【4256廃車】小田急通勤車両を語るスレ10【3656到着】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニコニコモナー

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃小田急の通勤車両について語りましょう。           ┃
 ┃前スレみたいにマターリにこにこ・・・                     ┃
 ┃                                                ┃
 ┃(上からPart1・2・3・・・、2と3は一部順序逆転あり)      .┃
 ┃http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053506019/l50
 ┃http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1057033041/l50
 ┃http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1058979958/l50
 ┃http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1068114465/l50
 ┃http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071934947/l50
 ┃http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077163762/l50
 ┃http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1080314779/l50
 ┃http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1083159868/l50
 ┃http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1088496727/l50
 ┃                                                ┃
 ┃★2670Fのその後の話題は、                  .┃
 ┃http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1086474648/l50
 ┗━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ニコニコ.......
       ┃ ∧ ∧
      ⊂( ^∀^ )⊃
       \  /
        (  )
        ∪∪
2名無し野電車区:04/08/02 00:02 ID:ZXBRRX5L

   凵@     ○   ∇ 、,、´`゙;~、  ';冫 ☆
           ┏  ━ゝヽ''人━人━从━〆A!゚━━┓。
 ╋┓"〓┃  < ゝ\',冫。' 、 (__)Ν ; ゛△│´'´,.ゝ'┃.      ●┃ ┃┃
 ┃┃_.━┛ヤ━━━━━━━(__)━━━━━━━━━━  ━┛ ・ ・
        ∇  ┠─Σ-   /,, ・∀・)ウンコー!冫 そ',´; ┨'゚,。
           .。冫▽ <   ⊂     ./⊃     乙  ≧   ▽
         。 ┃   Σ   (⌒ゞ ,l, 、''  │   て く
           ┠─ム┼   ゝ,,ノ ノゝ. 、,,  .┼ ァ Ζ┨ ミo''`
         。、゚`。、   i/   レ' o。了 、'' ×  个o
        ○  ┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇    o┃
            ┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;

3名無し野電車区:04/08/02 00:07 ID:hJT08WB1
ニコモナ乙!
4名無し野電車区:04/08/02 00:15 ID:1KXLLQHf
これから1ヶ月ちょいこのスレ使うことを考えると(前スレが6/29〜なのでだいたい1スレ1ヶ月程度?)このスレタイどうなのよって感じだが・・・
とりあえず>>1
5名無し野電車区:04/08/02 00:17 ID:z8RHIHLW

          . | |
       /ヽ   |;,.|
      /  ヽ、,|;;;|、,,.,;!, 、
.     ,/     ";゙ '゙;`'\
    /  ○  _   ○   ゙i
    l  u゚ i´`i  υ * ,!     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     !  。  !;,,。!  ゚o  ノ`i   < >>1=ニコニコモナーは蛆虫、氏ね。
     \  `";`;  ,,./  l    \___________
      ! ``ー--ー"´    |
      |   ゙i ' ;、 i   ,/ ノ
      |   ,! ;  l   ,! i'
      !、 ノ "・,  ヾ、_ノ, |
       `´l ' ゙ ; ,.   l
        |; .       ;i
        ノ  、;;.,' ,  |
        l  ゙l゙;'|ゞ;   ゙i
        !,  ';|'';|''i; ,'   |
        ヾ、_ノ;:'|;ヾ、  ノ
          |',.| '、| `i´
          |j |.ノ ノ
          |,.'| ゚`";
6名無し野電車区:04/08/02 02:11 ID:X5zV02bN
ニコニコモナーは
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝餅北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鰯北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮨北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
7名無し野電車区:04/08/02 09:32 ID:TXmCIKd3
>>1
Z!
8名無し野電車区:04/08/02 10:21 ID:spaIfM9A
ガッ!!!
9名無し野電車区:04/08/02 11:34 ID:0wUe6oQf

   ____
 /:::::::::::::::::::\
 |:::::l~~~~~~~~~)
 |:::::| ■■ ■
 |:::/ <・) <・)
 レ(6:. .:/(´ヽ >
  \::::::((━━)  <全ての馬は本質的にマイラー
    \::::::::::::ノ

10でーなな ◆D7SdbU2xes :04/08/02 16:57 ID:b2raxfo3
 今日、新松田で8254Fの湯本急行を撮影しましたが、
もう湯本乗り入れが解禁になったのでしょうか?
11名無し野電車区:04/08/02 18:36 ID:ThMT1Rce
携帯用アドキボン
12名無し野電車区:04/08/02 18:46 ID:ggdmZX5M
                    \
                       \    和解キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!〜☆
                        \
                         \           /|   。.
                       ,,-'―\       _,/ノ   . .
        ___,,-―――='' ̄ ̄    _,,-'―=''' ̄_,/|  o    *
_,,-―=''' ̄      ___,,-―――='' ̄ __,-―='' ̄   / .   . .
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄                   ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''        ノ              ノ   ヽ/     。.    .
-―'' ̄        (;;;)    |___,/  (;;;)   |   . ☆  +
.  |        ..::::::::::::...       |     /    ..:::::::... | + .   . .
   |                    |     /        |    . .   ☆
  ヽ    γ´~⌒ヽ.         |   /          /☆ . *  +.  .
――ヽ   /      ヽ      |  /         /⌒ヽ、.  .  . .
    \/       |       |_/          /    ヽ +★
      /         |             /     ノ 

変態車両ありがとう
13名無し野電車区:04/08/02 19:51 ID:spaIfM9A
┌─────┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│2004/08/01│4000│5000│5200│8000│9000│1000│1500|2000│3000│合計│
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│四連編成数│.   6│  15│.   0│  16│.   3│  19│.   0|.   0│.   0│  59│
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│六連編成数│.   6│.   0│  20│  16│.   9│.   6│.   4│.   0|  16│  77│
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│八連編成数│.   0│.   0│.   0│.   0│.   3│.   1│.   0│.   9|.   5│  18│
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│十連編成数│.   0│.   0│.   0│.   0│.   0│.   4│.   0│.   0|.   0│.   4│
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│保留車両数│.   -│.   -│.   -│.   -│.   -│.   -│  12│.   -│.   -│.   -│
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│両数の合計│  60│  60│. 120│. 160│  90│. 160|  36|  72│. 136│. 894│
└─────┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘

とりあえず、移植
14名無し野電車区:04/08/02 19:55 ID:spaIfM9A
□4000×4  ■4000×6  ●2600×6

   編成   全検   重検  廃車限界
■ 4260F 1998-02 2001-06 2005-06
■ 4251F 2001-07 1998-05 2005-07
□ 4056F 1998-06 2001-08 2005-08 【10月迄には廃車】
□ 4054F 1998-05 2001-10 2005-10 【10月迄には廃車】
● 2670F 2001-12 1998-07 2005-12 【営業運転からは引退済】
□ 4052F 2002-02 1998-11 2006-02 【10月迄には廃車】
□ 4051F 2002-03 1998-10 2006-03 【10月迄には廃車】
□ 4058F 1999-02 2002-07 2006-07 【10月迄には廃車】
■ 4252F 2002-08 1998-10 2006-08
■ 4256F 1999-04 2002-11 2006-11
■ 4257F 1999-05 2002-12 2006-12
■ 4255F 2003-03 1999-06 2007-03
□ 4055F 2003-05 1999-08 2007-05 【10月迄には廃車】
15名無し野電車区:04/08/02 19:57 ID:spaIfM9A
□9000×4  ■9000×6

   編成   全検   重検  廃車限界
□ 9003F 1998-02 2001-05 2005-05 【2005年04月頃廃車?】
□ 9004F 1998-04 2001-06 2005-06 【2005年04月頃廃車?】
■ 9403F 1999-04 2002-04 2006-04
□ 9002F 1998-12 2002-05 2006-05
■ 9409F 2002-06 1999-08 2006-06
■ 9405F 1999-09 2002-07 2006-07
□ 9008F 1999-01 2002-08 2006-08
■ 9408F 2000-02 2002-10 2006-10
■ 9406F 2000-03 2002-11 2006-11
□ 9007F 1999-05 2002-12 2006-12
■ 9407F 2000-06 2003-03 2007-03
■ 9401F 2000-08 2003-04 2007-04
□ 9001F 1999-11 2003-06 2007-06
□ 9006F 2003-08 2000-01 2007-08
□ 9009F 1999-12 2003-09 2007-09
■ 9404F 2003-10 2001-03 2007-10
■ 9402F 2003-11 2001-05 2007-11
□ 9005F 2004-04 2000-08 2008-04
16名無し野電車区:04/08/02 20:00 ID:spaIfM9A
2653, 2665, 2668, 2667, 2672, 2671, 2663, 4258 (←2003年廃車、廃車順)
4253, 4254, 4259, (2670), 4053, 4057, 4256, 4054, 4056 (←2004年8月迄に廃車、廃車順)
4051, 4052, 4055, 4058, 4251, 4252, 4255, 4257, 4260 (←2004年9〜12月廃車見込、順不同)

3000と1500の搬入時期はどこだ……orz
17名無し野電車区:04/08/02 20:07 ID:spaIfM9A
8連増えてきたね
4連って運用的にはあと何編成削減できるんだっけ?
18名無し野電車区:04/08/02 20:31 ID:cZYb+NQV
【社会】小田急と住民の和解成立も原告一部拒否−騒音訴訟
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1091444540/
19名無し野電車区:04/08/02 20:39 ID:1NpkUk5A
>>10
前スレの運用をよく読むと、8254Fの湯本急行への充当はOKが出たっぽい。
20でーなな ◆D7SdbU2xes :04/08/02 21:19 ID:g/7OaQm6
>>10
>前スレの運用をよく読むと、8254Fの湯本急行への充当はOKが出たっぽい。

 レスサンクス。明日あたり画像をaguiにUPしておきます。(w
21名無し野電車区:04/08/02 23:00 ID:zJp+yYgo
>>17
複々線ダイヤ改正後に『4連運用として使用することが予想される編成』

9000形:3本
5000形:15本
8000形:16本
1000形:13本

最大で47本ではないかと。
実際4+4が残るから40本弱?
22名無し野電車区:04/08/02 23:32 ID:RMmDfTTI
<<<2002年、廃車順>>>
 2002/02 2652F廃車 ⇔ 3251F登場により
 2002/03 2661F廃車 ⇔ 3252F登場により
 2002/03 2669F廃車 ⇔ 3253F登場により
 2002/07 2662F廃車 ⇔ 3254F登場により

<<<2003年、廃車順>>>
 2003/02 2653F廃車 ⇔ 3255F登場により
 2003/03 2665F廃車 ⇔ 3256F登場により
 2003/04 2668F廃車 ⇔ 3257F登場により
 2003/05 2667F廃車 ⇔ 3258F登場により
 2003/06 2672F廃車 ⇔ 3259F登場により
 2003/06 2671F廃車 ⇔ 3260F登場により
 2003/07 2663F廃車 ⇔ 3261F登場により
 2003/11 4258F廃車 ⇔ 3262F登場により
23名無し野電車区:04/08/02 23:33 ID:RMmDfTTI
<<<2004年1〜8月、廃車順>>>
 2004/01 4253F廃車 ⇔ 3263F登場により
 2004/04 4254F廃車 ⇔ 3264F登場により
 2004/04 4259F廃車 ⇔ 3265F登場により
 2004/06 2670F廃車 ⇔ 3266F登場により ※廃車後、車両は海老名で保管
 2004/07 4053F廃車 ⇔ 3654F登場により
 2004/07 4057F廃車 ⇔ 3654F登場により
 2004/08 4256F廃車 ⇔ 3651〜53F登場による1753F組替により
 2004/08 4054F廃車 ⇔ 3655F登場により
 2004/08 4056F廃車 ⇔ 3655F登場により

<<<2002年9〜12月、順不同>>>
 2004/xx 40xxF廃車 ⇔ 3656F登場により
 2004/xx 40xxF廃車 ⇔ 3656F登場により
 2004/xx 40xxF廃車 ⇔ 3657F登場により
 2004/xx 40xxF廃車 ⇔ 3657F登場により
 2004/xx 42xxF廃車 ⇔ 3651〜53F登場による1754F組替により
 2004/xx 42xxF廃車 ⇔ 3651〜53F登場による1755F組替により
 2004/xx 42xxF廃車 ⇔ 3651〜53F登場による1756F組替により
 2004/xx 42xxF廃車 ⇔ 3267F登場により
 2004/xx 42xxF廃車 ⇔ 3268F登場により

これにて4000形全廃。
3269Fによってどれが廃車になるのかは不明??
24名無し野電車区:04/08/03 00:07 ID:21kKKRDt
>>23
9403FのT車2両と9003Fを廃車にしてホスィ
25名無し野電車区:04/08/03 00:09 ID:z86SSX4Q
>>23
9000×6連口の一番傷んでるやつじゃないかな?>3269F代替

個人的にはそれより先に9003+9004を(ry
26名無し野電車区:04/08/03 00:18 ID:lk+K6lUm

.             | 小田急スレばかり建てまくるニコニコモナーの>>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
27名無し野電車区:04/08/03 00:56 ID:fkOowVGs
4256が死に頃
28名無し野電車区:04/08/03 01:00 ID:QDSeqWie
>>27
いよいよあと3日でサヨナラですね。
でもなんで4251や4260より先に4256なんだろうか?

>>24-25
痛んでいる編成というか、真っ先に回帰が切れる900×6が危ないかも知れませんね。
>>15を見る限り9403Fが危ないかも・・・
29名無し野電車区:04/08/03 01:03 ID:qOizxxPy
2600系列と4000系列は廃車順序が入り組んだ(2600より早く廃車になる4000があった)けど、
4000系列と9000系列では廃車順序は入り組まないのだろうか?
30名無し野電車区:04/08/03 01:17 ID:+is1xkmc
4000があと数本ってところで9000の廃車が始まる予感
31名無し野電車区:04/08/03 01:22 ID:z86SSX4Q
>>29
2600が1本残ったのは湯本に入れたからじゃない?

4200は残しても運用上支障が出るだけだからとっとと全滅する悪寒
もし9000で先にあぼーんするものが出るとしても8コテになってる9001〜9004かと
32名無し野電車区:04/08/03 01:30 ID:ILTsH/91
【2004年度車両計画】(4月1日現在)

●廃車●

○2600形 6連×1本=06両
○4000形 6連×8本=48両
○4000形 4連×8本=32両

□合計86両


●改造●

○6連×4本=24両

□合計24両


●新造●

○6連×6本=36両
○8連×4本=32両

□合計68両
33名無し野電車区:04/08/03 01:34 ID:ILTsH/91
【2004年度車両計画】(8月1日現在)

●廃車●

○4000形 6連×6本=48両
○4000形 4連×6本=32両

□合計60両


●改造●

○6連×2本=12両

□合計12両


●新造●

○6連×3本=18両
○8連×2本=16両

□合計34両


今年度は上記の車両が【廃車・改造・新造】されることを示します。
34名無し野電車区:04/08/03 01:37 ID:SAGfIowU
>>29-31
漏れも最初、4000の最後の1本か2本が残った状態で9000の廃車が始まると思っていたんだけど
その後、やはり4000が全廃してから9000の廃車が始まるような気がしてきた。
根拠は期限切れ的な意味で早急に廃車しなければならない9000が少なくとも来年春までは1本も
存在しないことと、それ以前の段階で4000を全廃できるだけの新車が投入されることの2点。
4000の時は、4258Fと4253Fを(2670Fより)先に廃車にしないと検査費用がかかるという問題が
あったけど、4000と9000ではその問題が発生しないことから、4000全廃が先と思うようになった。
35名無し野電車区:04/08/03 01:41 ID:ILTsH/91
【2004年度車両計画】(4月1日から8月1日までの実績)

○3264F新造⇒4254F廃車
○3265F新造⇒4259F廃車
○3266F新造⇒2670F廃車

○1753F改造⇒4256F廃車
○1754F改造⇒

○3654F新造⇒4053F・4057F廃車
○3655F新造⇒4054F・4056F廃車

訂正・補足・追加などがありましたらお願いします。
36名無し野電車区:04/08/03 01:50 ID:ILTsH/91
>>34
2600・4000形は複々線化に伴うダイヤ改正までに全廃する必要性がある。
一方の9000形にはそのような制約はない。
だから今年度において9000形に廃車が発生することはないといえる。

しかし来年度(2005年度)はどうだろうか?
やはり老朽化が目立つ車両があれば置換え対象になるであろう。
そうすると9001Fから9006Fあたりが怪しいとは思わないか?
37名無し野電車区:04/08/03 05:53 ID:eTs/vcnb
運用離脱前の4000および運用入りした3000/1500をオチしてる人は居る?

http://atari.agz.jp/odakyu/
一応、保管庫作ってあるんだけど……。
(ここ、撮り鉄いなそうなんだよな)
38名無し野電車区:04/08/03 10:19 ID:6p3KtHk+
●4000形の廃車予定●
06日 4256F(1753F導入による)
13日 4054Fと4056F(3655F導入による)

●8000形車両修繕のお知らせ●
まもなく8258Fが小田急車輌に入ります。
39名無し野電車区:04/08/03 10:27 ID:5BLsLCNi
3000の6両(3267〜)はいつ入るの?
40名無し野電車区:04/08/03 10:52 ID:cAeby//e
複々線完成までには入るみたい。
41名無し野電車区:04/08/03 11:29 ID:NqMHYJAu
最近予定表とかなり運用が違ってるみたいですが、
今日の4000はどの運用に入ってるのでつか??
42名無し野電車区:04/08/03 11:47 ID:eTs/vcnb
○4000形 6連×6本=36両
○4000形 4連×6本=24両

二編成ずつマイナスしる・・・
43名無し野電車区:04/08/03 12:12 ID:BeqaxlFE
ウリナラの歴史は半万年♪
証拠は無いけど9000年♪
日本もロシアも中国も♪
かつてはウリナラの領土♪
ウリナラマンセー♪ウリナラマンセー♪

44でーなな ◆D7SdbU2xes :04/08/03 12:15 ID:MEbeMwrK
>>41
>今日の4000はどの運用に入ってるのでつか??

  簡単にそういう質問をする前に、知りたい編成の指定くらいできないのか。
45名無し野電車区:04/08/03 16:53 ID:PvFbyBJz
>>41
4056Fは415、4257FはA48でした。
46名無し野電車区:04/08/03 22:23 ID:g5LrfVGg
今日の4256F運用は??
47髭田:04/08/03 23:02 ID:U9QAzqEw
9000形は
48名無し野電車区:04/08/03 23:24 ID:DQVAEPF+
1000形は
49名無し野電車区:04/08/03 23:44 ID:881ceJiC
>>44
ガッ
50名無し野電車区:04/08/03 23:46 ID:gYckQ/UL
3263Fの8月分運用予定です。
01…A11-A13
02…A14
03…A15
04…C84
05…予備-A13
06…A14
07…A15
08…C88
09…C89
10…C90
11…C91
12…C92
13…E21
14…E22
15…E23
51名無し野電車区:04/08/03 23:48 ID:gYckQ/UL
16…E24
17…E21
18…E22
19…E23
20…E24
21…E21
22…E22
23…E23
24…E24
25…E21-A41
26…A42
27…A48
28…A49
29…A41-C56
30…C57
31…C58
52名無し野電車区:04/08/03 23:49 ID:gYckQ/UL
4051Fの8月分運用予定です。
01…511
02…512
03…513(花火)
04…811-851
05…852
06…853
07…854
08…855
09…856
10…857
11…858
12…851
13…852
14…853
15…854
53名無し野電車区:04/08/03 23:50 ID:gYckQ/UL
15…854
16…855
17…856
18…857
19…858
20…851
21…852
22…853
23…854
24…855
25…856
26…857
27…858
28…851
29…852
30…853
31…854
54名無し野電車区:04/08/03 23:51 ID:gYckQ/UL
4052Fの8月分運用予定です。
01…414                  
02…予備
03…414
04…414
05…予備
06…予備
07…513(9128列車なし、大野出庫)-517
08…518
09…519
10…520
11…521
12…522
13…511
14…512
15…513
55名無し野電車区:04/08/03 23:57 ID:gYckQ/UL
16…415
17…416
18…411
19…412
20…413
21…414
22…415
23…416
24…511
25…512
26…513
27…514
28…515
29…516
30…517
31…518
56名無し野電車区:04/08/03 23:59 ID:gYckQ/UL
4055Fの8月分運用予定です。
01…415                  
02…416
03…411(花火)
04…512
05…513
06…514
07…515
08…516
09…517
10…518
11…519
12…520
13…521
14…522
15…511
57名無し野電車区:04/08/04 00:00 ID:qq0K2jeM
16…512
17…513
18…514
19…515
20…516
21…517
22…518
23…519
24…520
25…521
26…522
27…511
28…512
29…513-522
30…411
31…412
58名無し野電車区:04/08/04 00:01 ID:qq0K2jeM
4058Fの8月分運用予定です。
01…517-522                  
02…411-851
03…852
04…853
05…854
06…855
07…856
08…857
09…858
10…851
11…852
12…853
13…854
14…855
15…856
59名無し野電車区:04/08/04 00:02 ID:qq0K2jeM
16…857
17…858-519
18…520
19…521
20…522
21…511
22…512
23…513
24…514
25…515
26…516
27…517
28…518
29…519
30…520
31…521
60名無し野電車区:04/08/04 00:11 ID:qq0K2jeM
4251Fの8月分運用予定です。
01…A43
02…A44
03…A45
04…A46
05…A47
06…A48
07…A49
08…A41
09…A42
10…A12
11…A13
12…A14
13…A15
14…A16
15…A11-A13
61名無し野電車区:04/08/04 00:12 ID:qq0K2jeM
16…A14
17…A15
18…A16
19…A11
20…A12
21…A13
22…A14
23…A15
24…A16
25…A11
26…A12
27…A13
28…A14
29…A15
30…C87
31…A12
62名無し野電車区:04/08/04 00:14 ID:qq0K2jeM
4252Fの8月分運用予定です。
01…A12
02…A13
03…A14(花火)
04…A16
05…A11
06…A12
07…A13
08…A14
09…A15
10…A48
11…A49
12…A41
13…A42
14…A43
15…A44
63名無し野電車区:04/08/04 00:15 ID:qq0K2jeM
16…A45
17…A46
18…A47
19…A48
20…A49
21…A41
22…A42
23…A43
24…A44
25…A45
26…A46
27…A47
28…A48
29…A49
30…A41
31…A42
64名無し野電車区:04/08/04 00:16 ID:qq0K2jeM
4255Fの8月分運用予定です。
01…A45
02…A46
03…A47
04…予備
05…A12
06…A13
07…A14
08…A15
09…A48
10…A49
11…A41
12…A42
13…A43
14…A44
15…A45
65名無し野電車区:04/08/04 00:24 ID:qq0K2jeM
16…A46
17…A47
18…A12
19…A13
20…A14
21…A15
22…A16
23…A11
24…A12
25…A13
26…A14
27…A15
28…A16
29…A11
30…A12
31…A13
66名無し野電車区:04/08/04 00:26 ID:qq0K2jeM
4260Fの8月分運用予定です。
01…A13-A11
02…A43
03…A44
04…A45
05…A46
06…A47
07…A43
08…A44
09…A45
10…A46
11…A47
12…A48
13…A49
14…A41
15…A42
67名無し野電車区:04/08/04 00:28 ID:qq0K2jeM
16…A43
17…A44
18…A45
19…A46
20…A47
21…A48
22…A49
23…A41
24…A42
25…A48
26…A49
27…A41
28…A42
29…A43
30…A44
31…A45
68名無し野電車区:04/08/04 00:29 ID:qq0K2jeM
8256Fの8月分運用予定です。
30…A16-C92
31…C81
69名無し野電車区:04/08/04 00:30 ID:qq0K2jeM
4054Fの8月分運用予定です。
01…852
02…853
03…854
04…855
05…856
06…857
07…858
08…851-858
09…851-416※
10…414
11…414
12…予備
13…廃車
※大野22:46入庫、大野〜海老名間回送なし
70名無し野電車区:04/08/04 00:36 ID:qq0K2jeM
4056Fの8月分運用予定です。
01…412
02…413
03…415
04…416
05…411
06…412
07…413
08…415-522
09…予備
10…411
11…412
12…413
13…廃車

4256Fの8月分運用予定です。
01…A14
02…A15
03…A48
04…A12
05…A13-予備
06…廃車
予定なので変わる事がありますのでご注意願います。
71名無し野電車区:04/08/04 00:38 ID:qq0K2jeM
前スレが埋まりそうなので勝手にですがコピペさせてもらいました。
前スレ861さん、毎度毎度ありがとうございます。
また、勝手にコピペしたことをお許しください・・・
72名無し野電車区:04/08/04 01:23 ID:a5qznjat
>>39
複々線完成までには入る。
おそらく3657Fが出場したあとだと思うが
8コテと同じ東急製の6次車ででてくるのか
別ロッドとして7次車としてでてくるのか
雲行きが怪しくなってきた。
最悪12月改正には間に合わず3月改正にあわせて
2005年の1-3月にでてくる可能性も否定できない。

>>40
のはずなんだけどね。
そのために2600と4000を必死で潰してるわけだし。

73名無し野電車区:04/08/04 01:44 ID:MHACg7Cs
>>46
A46ですた。
74名無し野電車区:04/08/04 08:59 ID:n00OrSv3
>>73
サンクスでつ。今日はA47かな!?
75名無し野電車区:04/08/04 09:52 ID:kHp67wmF
>>74
チミはアフォですか?
>>70を見な
76名無し野電車区:04/08/04 10:30 ID:4vOkh5SN
変態、2日連続1000タソとセクースしてる。
変態だなぁ
77名無し野電車区:04/08/04 11:32 ID:ejbzD/Zr
おまけに各停タソをストーキングときたもんだ
78名無し野電車区:04/08/04 11:33 ID:T2HtJY4U
8/26〜27 東急→松田 EC6(1000形)1755
9/02〜03 東急→松田 EC8(3000形)3656
9/09〜10 東急→松田 EC6(1000形)1756
9/30〜01 東急→松田 EC8(3000形)3657
79名無し野電車区:04/08/04 12:13 ID:24AuGVnS
>>76
どちらもVVVFインバータ制御だからな。
純ブレ車なのかな?
80名無し野電車区:04/08/04 13:33 ID:zsydWGLP
>>75
チミはアフォですか?
A46→A12は入庫場所が違うから入れないでしょ?
だからA47で正解だよ。
ちなみにA47は大野に入庫だから今日が4256Fの営業最終日だね。
81名無し野電車区:04/08/04 14:18 ID:I2dkQeJ4
3655F新松田行きで新宿を発車でつ。新車の匂いプンプンだね。
82名無し野電車区:04/08/04 15:23 ID:bvCyiB6a
またアグーイのゲロリに4256Fの画像が10枚くらい貼られるに4256ユーロ!!
83KIN TAMA:04/08/04 15:29 ID:pFYzTqxh
駅間の短い江ノ島線には3000形などの新車を優先的に充当しなければならない。
これは藤沢市や大和市でも重要な課題であるとして真剣に議論されている。
一方、衰退傾向にある厚木地区には歯医者間近の古い車両を充当するのが適当である。
84名無し野電車区:04/08/04 15:41 ID:UiExfZ37
プロ市民が小田急との裁判に勝った関係でこれから新造する車両はみんな全身スカート
付きになったり、既存の車両も改造されるのだろうか?こんど新造するロマンスカーも
設計変更され無骨になってしまうのだろうか?ガクガク。
85名無し野電車区:04/08/04 16:52 ID:iOvAAzZd
夏厨の香ばしい匂いプンプンする訳だが、ここは車両スレなので然るべき
場所で話題に花を添えてくれ。
86KIN TAMA:04/08/04 17:28 ID:pFYzTqxh
江ノ島花火大会は無事終了した。

京王線を使うだけの人は江ノ島などには見向きもしないだろう。

隠れた多摩急行効果といえる。藤沢市議会も歓迎している。

今後ますます多摩急行・湘南急行は増備しなければならない。
87名無し野電車区:04/08/04 17:37 ID:m4FYT4YF
県央から横浜に引っ越したんで小田急に乗らなくなって久しい。
あのサディスティックな混み具合は今も続いてるんだろうか?
88でーなな ◆D7SdbU2xes :04/08/04 19:52 ID:LvmXe6C/
>>82
>またアグーイのゲロリに4256Fの画像が10枚くらい貼られるに4256ユーロ!!

  それはどうかなぁ。「冷房の効き悪い」 「乗り心地劣悪」など、4000形
マンセーヲタ以外からしてみれば、あまり見向きもされない存在ですし。
89KIN TAMA:04/08/04 20:00 ID:pFYzTqxh
>>87
江ノ島線の混雑は全国的に見ても特に著しい。
善行駅や藤沢本町駅では6両編成の各駅停車しかないため慢性的な積み残しが発生している。
江ノ島線は利用者数やその地域的重要性に比べ冷遇されている。
小田急は抜本的に江ノ島線のダイヤ改正を考えなくてはならない。
90名無し野電車区:04/08/04 20:43 ID:ejbzD/Zr
藤沢市民ですが、日常時の江ノ島線は積み残しなど有り得ません。
91名無し野電車区:04/08/04 20:59 ID:e176G8SA
>>90
全多摩というか金多摩にマジレスすんなって。

というかネタのつもりなんだったらいい加減うざいのでやめてくれ。
92名無し野電車区:04/08/04 21:11 ID:nOqYzzDy
善多摩
ヒゲタ
名無し電鉄




DQNの巣窟エグイをよろしく。
93名無し野電車区:04/08/04 22:59 ID:IryxsLfJ
一時期、アグイにグロが張りまくられたことがあったっけ。
ほとんど病気だね
94名無し野電車区:04/08/04 23:09 ID:a5qznjat
>>78
情報ありがとうございます。

というわけで甲種の日付まで確定している
【1755F×6R・1756F×6R・3656F×8R・3657F×8R】
に対してやっぱり気になるのが>>39から述べられている
【3267F×6R・3268F×6R・3269F×6R】
であります。一体いつどんな仕様ででてくるんだ???

>>89
考えた末、【急行毎時2本10連&各停毎時6本6連体制】を確立したのでは?
それまでの江ノ島線はそれこそ急行も各停も4連が当たり前だったからね。
車両スレとは関係ないので詳細はダイヤスレでやってくれ。



95名無し野電車区:04/08/04 23:12 ID:4lNfwDfL
【誘導】本スレは通勤車両スレです.ヲチネタは下記スレへお願いします.【誘導】

【D7】小田急雑談スレ(11)【おすぎ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1091092523/

梅DQNネタはこちらへ
【向ヶ丘遊園】小田急の複々線5【代々木上原】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1088695750/
96名無し野電車区:04/08/05 20:00 ID:4CbmimcH
9008-9108-9208-9308-ワム80000(髭田専用)-9009-9109-9209-9309

CM-M-M-MC-T?-CM-M-M-MC
97名無し野電車区:04/08/05 21:29 ID:p9iqv29q
で、【3267F×6R・3268F×6R・3269F×6R】は未だにでないんだな。

ちなみに50000形ロマンスカーはどのスレで騒がれるのかな?

このままだと、【3267F×6R・3268F×6R・3269F×6R】は

50000形ロマンスカーより後回しになりそうな感じもするからね。
98名無し野電車区:04/08/05 23:28 ID:Y8sn6Ylt
4256Fって昨日で営業運転終わったの?
99名無し野電車区:04/08/05 23:57 ID:q74XHC2V
>>98
4256F最終営業、昨日どころか、一昨日なんだってよ。
100名無し野電車区:04/08/06 00:29 ID:ZpucEXnB
□4000×4  ■4000×6  ●2600×6

   編成   全検   重検  廃車限界
■ 4260F 1998-02 2001-06 2005-06
■ 4251F 2001-07 1998-05 2005-07
□ 4056F 1998-06 2001-08 2005-08 【8/13廃車予定】
□ 4054F 1998-05 2001-10 2005-10 【8/13廃車予定】
● 2670F 2001-12 1998-07 2005-12 【6/5引退→海老名保管】
□ 4052F 2002-02 1998-11 2006-02
□ 4051F 2002-03 1998-10 2006-03
□ 4058F 1999-02 2002-07 2006-07
■ 4252F 2002-08 1998-10 2006-08
■ 4257F 1999-05 2002-12 2006-12
■ 4255F 2003-03 1999-06 2007-03
□ 4055F 2003-05 1999-08 2007-05

4256F廃車につき削除
101名無し野電車区:04/08/06 00:39 ID:wJGSbRLf
何気に、もう4000はほとんど会えなくなってきてるなぁ。
今年度で全滅するって言うのは確定なのに、実感が湧かない。
102名無し野電車区:04/08/06 00:43 ID:wJGSbRLf
┌─────┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│2004/08/06│4000│5000│5200│8000│9000│1000│1500|2000│3000│合計│
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│四連編成数│.   6│  15│.   0│  16│.   3│  19│.   0|.   0│.   0│  59│
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│六連編成数│.   5│.   0│  20│  16│.   9│.   6│.   4│.   0|  16│  76│
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│八連編成数│.   0│.   0│.   0│.   0│.   3│.   1│.   0│.   9|.   5│  18│
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│十連編成数│.   0│.   0│.   0│.   0│.   0│.   4│.   0│.   0|.   0│.   4│
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│保留車両数│.   -│.   -│.   -│.   -│.   -│.   -│  12│.   -│.   -│.   -│
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│両数の合計│  54│  60│. 120│. 160│  90│. 160|  36|  72│. 136│. 888│
└─────┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘

んじゃ一応移植・・・あれ、なんか違わない???
103名無し野電車区:04/08/06 00:46 ID:AiPpL/tg
今日は変態→1753のコンボで乗れますたヽ(´ー`)ノ

変態初乗車だけど、確かに静かは静かだね…
英語のあの声はやっぱりチアリ?

しかもその後で東急8500乗ったから余計に変態の静かさが(ry
104名無し野電車区:04/08/06 00:49 ID:0OJZP97m
撮影してる人もあんまり見掛けないねぇ・・・
105名無し野電車区:04/08/06 00:50 ID:cIb6VEna
>>103
ん?静かな変態って3263Fのこと言ってる?
106名無し野電車区:04/08/06 00:52 ID:q5/Uu4FT
>>103
いや、ケチつけるわけじゃないんだけど、変態の"静かさ"は
車内にいる乗客にとっての静かさではなくて、車両走行中に外部からみた静かさなんだよ・・・
だから効果の程を確認するには、沿線に立って車両通過時に耳で確認するか、
騒音測定装置みたいなものでチェックするしかない。
車内でこれをやってもほとんど意味がなくなってしまう。
107名無し野電車区:04/08/06 00:58 ID:VYtkUXrR
まあ3000の変態以降はカバーつけなくても十分静かだからな。
108名無し野電車区:04/08/06 01:00 ID:ZkmbpFdv
>>107
それよりも静かなのが8254F
109名無し野電車区:04/08/06 03:01 ID:V2ZW8UrQ
>>101
>何気に、もう4000はほとんど会えなくなってきてるなぁ。

なんとしてでも、4000形と遭遇したい方。

♥6連
本  線(いくらなんでも、各停は上下で2本づつはあるだろう)
多 摩 線(よっぽど運悪い日でなければ、最低1本は確実にある) 
江ノ島線(1本遭遇することが多い。運良ければ2本あることも)

♣4連
本  線 (優等運用の新宿方4両の、パンタやクーラーを確認すべし)
本線普通 (4連が全廃されない限り、新松田〜小田原間で確実に出没)
江ノ島線 (優等列車の7〜10号車の車種を確認)
110名無し野電車区:04/08/06 08:38 ID:O232WUaa
>>106
まぁ、カバーに吸音素材つかってるから車内の音も多少ながら静かになってるわけだが
111名無し野電車区:04/08/06 08:40 ID:E815ikZx
おまいら、早く前スレを梅てくれ。
112名無し野電車区:04/08/06 08:50 ID:TWt4ZHxq
>>106
変態の防音対策はボディーマウントだけでなく、
モーター冷却用ファンの形状変更による、ファン風切音の低減
モーターと車輪を繋ぐ歯車装置の歯車比変更による、モーター回転音の低減
モーターと歯車装置の繋ぎ部分の形状変更による、機械音の低減
といった部分にも手が入っているとオダHPに書いてあるぞ。

変態以降が車内を含め静かなのは、このせいもあるのかも。ガイシュツスマソ
113名無し野電車区:04/08/06 12:26 ID:BCL03mgJ
>>106
駅の近くに住んでる者ですが
10R急行だと後ろ4両と比べるとかなり静かだよ、変態さん。
Yで侵入する駅だから再加速するときインバータの音かなり静か。
114名無し野電車区:04/08/06 13:29 ID:0IHnps4v
4000か。
個人的には4000+9000・4000+3000の編成が良かったな。あのガクガク感がたまらない。
115名無し野電車区:04/08/06 14:12 ID:nC+zQwV9
>>113
2000形がまだ2本しか存在しなかった頃、
『軽やかな通過音』で一発で2000形だって判別できたよ。
従来車より軽いというかそんな印象だった。
似たような経験ない?
116名無し野電車区:04/08/06 14:20 ID:O232WUaa
営団日比谷線南千住〜北千住沿線に住んでいるが、
軽やかな通過音で一発で03形と判断できるよ。
117名無し野電車区:04/08/06 14:26 ID:qg7Sjm7K

小田急 高座渋谷 長後間で事故のもよう。現在停車中。
118名無し野電車区:04/08/06 14:27 ID:0IHnps4v
漏れは町田〜玉学間に住んでてベランダから小田急が見えるが、
変態と非変態は聞き分けられるよ。3000と2000も聞き分けられるかな。
あと、5000と4000もなんとなくだか、聞き分けられる。
9000・8000・1000は確実に聞き分けられる。
ちなみにうるさいのは30000。夜だと走ってて気味悪いのは回送の連接ロマンスカー。
種別幕だけが光ってるから。
119名無し野電車区:04/08/06 14:38 ID:BMdEjVF9
 >>117
湘南急行は代走が出るかな?
120名無し野電車区:04/08/06 15:21 ID:gtko0cHZ
115>>
20000と371ならある。
20000は比較的静かなのが371は結構クーラーがうるさい。
121名無し野電車区:04/08/06 15:53 ID:BCL03mgJ
>>115
確かに車輪の音で何形かだいたいわかるね。
3000だと窓あけてるときはサスの音がシューシュー聞こえて一発でかわる。
122どこかの人:04/08/06 17:43 ID:G2bxCYfK
見たままですが…。4557F:A14 4555F:A45 運用と思われます…間違っていたら、ごめんなさい。
123名無し野電車区:04/08/06 19:13 ID:l6w/Bzkk
予定と違くないか。
本来は4257FはA41、4255FはA13じゃなかったっけ・・・
124名無し野電車区:04/08/06 19:27 ID:1JcgPQVT
予定とは結構違うみたい。3654も119+139だし。
125名無し野電車区:04/08/06 19:28 ID:1JcgPQVT
あと4260がA47。
126103:04/08/06 19:33 ID:gRzOmObI
>>106-108
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

2670F回避の為にここのところずっと急行では4連派だったもんで…
7月から逆に4000回避の為に6連側に切り替えますた

よって3264〜66Fもまだ乗ったことないんだわ、スマソ
8連もどういう訳か2000・9000しか遭遇できない…_| ̄|○
127名無し野電車区:04/08/06 19:34 ID:k6ojBijU
あと1754FがA44、3263FがC68、8254FがC87でした。
128名無し野電車区:04/08/06 19:41 ID:0IHnps4v
>>126
2670回避って・・・・
来る確率はわずかじゃないか。なんでわざわざ4連側乗るのかな?
3000乗れるよ。
129名無し野電車区:04/08/06 20:18 ID:wJGSbRLf
↑むむ。
混雑具合によるけど、4連(古い)側に好き好んで乗ってるんだけど。

6連側は3000の遭遇率が極めて高いが、オタ的には、どっち乗ってるんだろう?
130名無し野電車区:04/08/06 20:57 ID:0IHnps4v
なるほど、たしかに4連側って6連側よりも空いてるもんね。ボロ車両の確率が高いからかな。
最近は1000がよく来るから4連側でもいいかもしれないな。
今の時期のヲタだと4連は4000目当て、6連は8254・変態・1753〜・4000と3267〜・8256やらあるから
両方乗るんじゃないかな。
131名無し野電車区:04/08/06 21:04 ID:gRzOmObI
>>128
2663あぼーんまでは結構高確率だったからそのくせがついちゃってるのかも

ようは
6連で2600・9000が来た時の_| ̄|○>>>4連で4000が来た時の_| ̄|○
つーだけのことで…

あと>>130の言うように空いてるから
海老名以西からだと1・2号車は日中ほぼ確実に座れるし
132名無し野電車区:04/08/06 21:05 ID:nC+zQwV9
>>116
アルミは軽いもんねっ!

>>121
そうそう!俺が言いたかったのはそれです♪

>>129
俺は6連ばっか。だって4連つまんないじゃん。
それに加えて6連はネタが尽きない…
けど4000形の4連が消えることになってそろそろ4連を意識しようかとw

まあ実際は改札や階段の都合で行きは4連、帰りは6連が多いんだけどね。
133名無し野電車区:04/08/06 23:28 ID:dRrJ1yYl
1000形コンジローム
134名無し野電車区:04/08/06 23:49 ID:RohxT/Za
4256Fはどうなったの?
135名無し野電車区:04/08/06 23:51 ID:zVHMZ09p
>>134
まもなく廃車となります
136名無し野電車区:04/08/07 00:07 ID:OJhttZlg
>>135
あれ、今日(8/6)が廃車日じゃなかった?
もっとも廃車日と解体開始日は必ずしも一致するとは限らないけど。
137名無し野電車区:04/08/07 00:09 ID:xyKId7qy
>>135
つーか、もう昨日で廃車になったんじゃないのかよ。>4256F
138でーなな ◆D7SdbU2xes :04/08/07 01:04 ID:R64wYJ8W
>>137
  おめでとうございます♥>I Dがd7
139名無し野電車区:04/08/07 01:09 ID:PCayYhN7
4256F廃車に伴って>>100とか>>102みたいな表が更新されるのかな?
140名無し野電車区:04/08/07 01:18 ID:LVXZ8nVi
>>135
クーラーカバー外されてましたがなにか。
141名無し野電車区:04/08/07 04:34 ID:4TLYMi+7
>>117
被災車は何?
142名無し野電車区:04/08/07 09:04 ID:ss6fqTiS
>>141
三菱の軽トラ!これマジです(w
143名無し野電車区:04/08/07 10:45 ID:8qxjP++V
↑マテコラw
144名無し野電車区:04/08/07 10:56 ID:D3NewjfB
三菱ふそうは死ね
三菱ヲタも氏ね
145名無し野電車区:04/08/07 11:25 ID:9TkeWIV5
          ∧_∧
      ハァハァ (´Д` ;)
           (=====)
           (⌒(⌒ )@
        /\ ̄し' ̄\
       /   \___\
       \   /     /
    __\∠___/
   /    /\    \  ̄ ̄\
 /    /    \    \     \
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
146名無し野電車区:04/08/07 14:42 ID:0uhvLvFg
>>145
それって角マンコオナニー?
147名無し野電車区:04/08/07 15:21 ID:0uhvLvFg
この中で誰か知っている人にお聞きしたいのですが、今日の厚木花火大会による
本厚木行きの電車の延長伊勢原行きは新宿何時何分発かわかりますか?
148名無し野電車区:04/08/07 15:54 ID:3byv1QZr
今度の3000の制御装置も30000と同じ東芝にしたら?
三菱はいつ燃えるかわからんぞ。
149でーなな ◆D7SdbU2xes :04/08/07 15:57 ID:OOlkxFs7
 3000形の制御装置より、5200形の断流器の方が爆発して燃えそう。(w
150名無し野電車区:04/08/07 16:06 ID:0uhvLvFg
>>149
(゜Д゜)ハァ?
151名無し野電車区:04/08/07 16:09 ID:3lCUW6Xu
>>148
50000は制御装置もモーターも東芝製になるのでは
特急車の話なのでsage
152名無し野電車区:04/08/07 16:14 ID:Cbe55gpc
っていうか、鉄道関係も相当三菱が浸透してるようだね。
この前の住友金属も結構な騒ぎになったけど・・・
三菱製のモーター類はそのうち東芝とかそこらへんに変更されるだろうね。
153名無し野電車区:04/08/07 16:32 ID:5P8xbiRC
>>149
徐行で走行中に、ノッチを入れて再加速する時、断流器から「ドカーン!」という音する罠.(w
154名無し野電車区:04/08/07 17:14 ID:90T1kyJX
>>152
昨日それを実証するかのように相鉄10703Fが故障…(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
155名無し野電車区:04/08/07 17:57 ID:nVl3qP4s
今4000形って何本あるの
156名無し野電車区:04/08/07 17:59 ID:qmjCzUzJ
157名無し野電車区:04/08/07 18:08 ID:HHh2AAfF
>>156
スレ違い死ね
158どこかの人:04/08/07 18:46 ID:Gb36s7BR
見たままで…18:13発 各停 片瀬江ノ島行きに 4557F,18:31発 臨時各停 本厚木行きに 8552F,18:39発 急行 片瀬江ノ島行きに 4551F 運用確認…何れも相模大野発です。
159名無し野電車区:04/08/07 18:54 ID:rcH0AShk
新宿17:43分の唐木田各停は1754Fでした。
さらに経堂で接続した多摩急は6024でしたよ(表記は97E)。
160名無し野電車区:04/08/07 19:36 ID:uN7Big8W
↑見たまま乙
またデカ窓代走かぁ。6028Fか06系キボン。
161名無し野電車区:04/08/07 19:39 ID:r7mZIwwW
           | |
       /ヽ   |;,.|
      /  ヽ、,|;;;|、,,.,;!, 、
.     ,/     ";゙ '゙;`'\
    /  ○  _   ○   ゙i
    l  u゚ i´`i  υ * ,!     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     !  。  !;,,。!  ゚o  ノ`i   < 足立区で犯罪を犯すんじゃなかった。
     \  `";`;  ,,./  l    \___________
      ! ``ー--ー"´    |
      |   ゙i ' ;、 i   ,/ ノ
      |   ,! ;  l   ,! i'
      !、 ノ "・,  ヾ、_ノ, |
       `´l ' ゙ ; ,.   l
        |; .       ;i
        ノ  、;;.,' ,  |
        l  ゙l゙;'|ゞ;   ゙i
        !,  ';|'';|''i; ,'   |
        ヾ、_ノ;:'|;ヾ、  ノ
          |',.| '、| `i´
          |j |.ノ ノ
          |,.'| ゚`";
162名無し野電車区:04/08/07 19:48 ID:PCayYhN7
>>152
鉄道事業者と電気メーカーとの関係は各社とも結構深いものがある。

小田急の通勤車は昔から一貫して三菱。
ちなみに三菱電機は小田急電鉄の株主でもある。
同じく新京成も三菱と縁が深い事業者。
163どこかの人:04/08/07 19:52 ID:Gb36s7BR
見たままで…(そのA)19:28発 急行 藤沢行きに 4560F,19:34発 各停 片瀬江ノ島行きに 4552F 運用確認…何れも相模大野です。
164名無し野電車区:04/08/07 19:55 ID:u3B8dREi
>>162
近鉄も三菱の制御機をよく使っているぞ。
アーバンライナーの制御機はABFMで、小田急2200、2400、5000、5200系が
使っている同系列の機器である
165名無し野電車区:04/08/07 19:59 ID:97BVhJtc
小田急には何が何でも、複々線化完成後に猛反撃を繰り広げてほしい
166名無し野電車区:04/08/07 20:14 ID:HSK3x6yY
ABF 4000
ABFM 2600、5000、5200
FCM 8000、9000
167名無し野電車区:04/08/07 20:47 ID:eulqLb6D
明日多摩線に4000入るかな??
168どこかの人:04/08/07 21:25 ID:Gb36s7BR
見たままで…(そのB)20:52発 臨時各停 伊勢原行きに 5553F,21:14発 臨時各停 伊勢原行きに 1053F(新宿側),21:21発 各停 片瀬江ノ島行きに 4557F 運用確認…何れも相模大野です。
169名無し野電車区:04/08/07 21:31 ID:XOW1JulL
>>152
特急車の場合はMMはわりあい東洋電機がおおいような・・・
7000から20000にかけては共通設計で三菱のもあるみたいだけれど。
170166:04/08/07 22:33 ID:HSK3x6yY
スマソ4000形のはABF改だった。。
171名無し野電車区:04/08/07 22:34 ID:J3Cm9n8l
戦前当時、長距離走行に最も向いてるモーターが三菱だったんで
小田急と近鉄に受け入れられたとか聞いたが…

>>162
東武・京王・相鉄=日立・東洋
京成・京急=三菱・東洋
西武=日立(・三菱)
東急=日立・東洋・東芝
これで合ってる?

>>164
でもVVVF導入からヒターチが増えてきたね
小田急のように1社に固めるのはあんまり良くないと思うんだけどなぁ…
172名無し野電車区:04/08/07 22:37 ID:3byv1QZr
>>171
相鉄はマンケー、東急はサザエさんで三菱を投入してるよ。
173166:04/08/07 22:39 ID:HSK3x6yY
三菱の端子電圧340V標記ってヘンですね。

174名無し野電車区:04/08/08 00:07 ID:VKEkP6gW
ヲタ急は
通勤車はすべて三菱
特急車は制御装置は東芝で主電動機は東洋(三菱も)。
175でーなな ◆D7SdbU2xes :04/08/08 00:11 ID:dH42UP4a
>>174
>特急車は制御装置は東芝で主電動機は東洋(三菱も)。

  もちろん、この記述は正しいのですが、誤解のないよう補足。
特急車で東芝の制御装置を採用したのは3000形からで、それより
昔の形式では三菱の電装品を使っていました。
176名無し野電車区:04/08/08 00:16 ID:HK8k2dOQ
でーななよ、補足も結構だが、3セソか3マソかハッキリ区別してくれ. >149モナ
177名無し野電車区:04/08/08 00:24 ID:xpYQSrop
>>171

VVVFだけで考えると…

京成=東洋
東武=日立(20050・9050のみ東洋)
西武=日立
京王=日立(井の頭線に関していえば東洋2:日立1)
小田急=三菱(30000系は特急車なので東芝ですが
東急=日立・東芝・東洋(主流は日立、東洋とは7715F事件で険悪に)
京急=東洋・三菱⇒シーメンス
相鉄=日立・東洋(E231系流用の10000系は対象外)
営団=東芝・三菱・日立(東洋がない)

じゃない?

>>175
う〜ん、世代によって曖昧ではありますが
『特急車』と聞けば3000形から50000形あたりまでが頭に浮かびます。
178名無し野電車区:04/08/08 00:30 ID:2vS3NrsY
一般機械用汎用インバータは三菱が一番使いやすいし信頼性あるよ、たま
たまうちの会社の機械にはシーメンスのインバータがあるけど三菱の次に
いいね。スレ違いスマソ
179名無し野電車区:04/08/08 01:23 ID:pUmmqOqt
モーターなら東芝。
三菱はインバータシーケンサ弄るのが楽。
住友の汎用インバータは壊れやすい。

直流モーターからブッ散る断流機の火花に萌え萌え。
ちなみに直流モーターは7KW、140KW、交流モーターは20KW、400KW使ってるよ。
180でーなな ◆D7SdbU2xes :04/08/08 01:31 ID:jmIeM18z
>>176
 >>149での「3000形」とは、最新型通勤車両のことです。
 >>179での「3000形」とは、SE車のことです。
181名無し野電車区:04/08/08 01:34 ID:VKEkP6gW
177
東急の7715F事件ってなんでつか?
182でーなな ◆D7SdbU2xes :04/08/08 01:36 ID:jmIeM18z
>>177
  西武2000系に、GTO素子使用の三菱製VVVF採用例あり。
183名無し野電車区:04/08/08 01:40 ID:faf8cDko
>>180
レスアンカが間違っているんじゃないか?

>>179じゃなくて>>175だろ?
184名無し野電車区:04/08/08 02:29 ID:XGs8VaO4
  ___
   ヽ_三= ̄   ・>>182
  ∧_∧丶    //
  (    ゚)`ミ    人
  (    _ノミ   <  >ガッ
    ) )_)     ∨
  (_)

185名無し野電車区:04/08/08 03:22 ID:xpYQSrop
>>178
あなたは京浜急行の社員さんですか?
それともJR東日本の社員さんですか?

>>181
東急で7715Fという編成を登場させたのはご存知でしょうか?
これは当時余剰となった付随車を先頭車化&電装化して編成化したものでした。
この電装化に際し、東急は東洋から要請を請け
東洋電機のIGBTインバータの試験搭載としたのでした。
元々、面倒な中途半端な電装化だったので東急にも好都合だったようです。
ですが、結果は大失敗。故障なんぞ日常茶飯事、挙句の果てには火まで噴いたとか。

当然、大失敗をした東洋はこの世代のIGBTインバータの普及にも失敗に終わりました。
但し、唯一“東洋一筋”の京阪が1996年に800系を登場させたので
これにはなんとか搭載することができましたが当然普及には至りませんでした。
時を経て東洋は再び京阪10000系から新世代インバータをスタート。
これが成功に収まったためJR205系や京王、京成、阪急などでも採用されています。
しかしこの事件以来、東急と東洋は疎遠になってしまったというお話です。

その点、小田急は昔からいろいろな貸し借りの試験をしていますが
失敗はあまり聞きませんね。
有名な失敗と言えば1800形+4000形の脱線が絶えず急遽5連化したことくらいでしょうか?w

186でーなな ◆D7SdbU2xes :04/08/08 03:31 ID:jmIeM18z
>>183
  はい、そのとおり正しくは>>175でした。逝って来ます・・。
187名無し野電車区:04/08/08 06:40 ID:CrVh+hv5
ID:xpYQSrop=新宿⇔成城学園前
188名無し野電車区:04/08/08 09:39 ID:qarRO3pL
下手な3000よりSuper8000の方が全然イイ!!と思うのは漏れだけか
189名無し野電車区:04/08/08 10:19 ID:WV7kdfqS
>>188
いや、漏れもだが
走行時のゴツゴツは8000形のままw
あれでボディーが9000形ならめっちゃ萌えるんだけど
190名無し野電車区:04/08/08 10:26 ID:8vGzgxxh
東洋の新世代インバーターってPGレス制御のやつの事?
191名無し野電車区:04/08/08 10:42 ID:eySavu6P
>>188
上手な3000ならばそれ程ナンチャテ8000と違わないと思うのですが
192名無し野電車区:04/08/08 10:46 ID:xMx/m9/W
デヤ9007-デヤ9107-デヤ9207-デヤ9307-クヤ31
193名無し野電車区:04/08/08 13:55 ID:xpYQSrop
>>190
そーそー

>>191
一応小田急の中では
『8000形の更新車は3000形と同等の水準』
らしいが。

>>192
(;´Д`)ハァハァ
けど9000と3000ベースがつながるのもなんか微妙だわなw
194名無し野電車区:04/08/08 14:41 ID:xMx/m9/W
>>193
9000形4連=8000形(未更新)と同等の水準
5000形4連、9000形6連=1000形と同等の水準
5000形6連=2000形と同等の水準
8000形=3000形と同等の水準
ほぼこんな感じの工事内容になってまつ。

またクヤ31の動力車を9000形としたのは、
列車密度の高い昼間の計測には他の各停からも逃げるため
なるべく短編成かつかなりの高加減速が必要と判断しますた。
 
195名無し野電車区:04/08/08 18:37 ID:+YXCXmPq
ところで4256Fの本格解体は明日からなのかな?
196名無し野電車区:04/08/08 20:05 ID:d2GjenIi
>>193-194
その時の新車に合わせているね。

ところで、都営はどの会社のを使ってるの?>モーター
197でーなな ◆D7SdbU2xes :04/08/08 20:32 ID:Y9c30Dt5
>>196
>ところで、都営はどの会社のを使ってるの?>モーター

 三田線6300形の場合
 主電動機   1次車 三菱 2次車 東芝 3次車 三菱 
VVVFインバータ 1次車 三菱 2次車 日立 3次車 三菱

  加速音・減速音は、電装機器類の製作担当メーカーに関係なく、
1・2次車が三菱GTO後期タイプ、3次車は小田急3000形タイプです。
198名無し野電車区:04/08/08 22:39 ID:Tux9Ev+/
         _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン  Γ/了    | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ
       | / |    人
       |/ |    <  >_∧∩
      _/  | //.V`Д´)/ >>197
     (_フ彡        /

199>>198=AAによるレスしかできないパープリン:04/08/08 22:58 ID:7g7SUFQB
夏だねえ。でーなな十八番の蘊蓄(ウンチク)や特殊な知識が藻枚の脳内にカケラも無いからって、そう妬むなや(プゲラ
200名無し野電車区:04/08/08 23:36 ID:GJQXz21J
>>199
お約束も理解できないヴァカハケーン(藁
201名無し野電車区:04/08/08 23:56 ID:3oKCtPwX
AAの乱用はサーバーの負担を増やすだけで百害あって一利なし。藻枚も一緒に死ね。
202名無し野電車区:04/08/09 00:10 ID:8Mb4fnQ0
>>194
内装はね。
9000形の6連が更新されて『白い化粧版に赤いシート』になったのなんか
なによりの証拠だよね。

でも今回は違う。8000形には相当な額をつぎ込んで更新しているよ?
さらにVVVF化・HRD化で床下まで一新する力の入れよう。

だから従来の『更新』とは同じ『更新』でも意味が違ってくるのでは?

>>196
都営の場合、公営だからメーカーはいろんなトコだったりするよ。
原設計でいえば5300も6300も三菱なんだけどね。
いろんなトコの制御装置・主電動機が納入されてる。
同じことは同じ公営の大阪市にもいえる。
あそこも原設計は日立だけどいろんなメーカーから納入されてるし(GTO)
あ、IGBTになって設計もメーカー毎にやらせてもらってるみたいだけどね。
“公営”の場合、特定メーカーに集中しにくい傾向があるよ。
203名無し野電車区:04/08/09 00:15 ID:8Mb4fnQ0
3267F・3268F・3269Fの情報がまるでないのが怖い。
12月改正までに営業に入れるのだろうか?と…

他は日付までわかってるのに…(下記参照)

8/26〜27 東急→松田 EC6(1000形)1755
9/02〜03 東急→松田 EC8(3000形)3656
9/09〜10 東急→松田 EC6(1000形)1756
9/30〜01 東急→松田 EC8(3000形)3657
204名無し野電車区:04/08/09 00:16 ID:IFu4bRlz
3000はどの形式まで全廃に追い込むのだろうか?
2600と4000はもちろん、9000、5000くらいまでが3000による置換えになるのかな?

(2600のうち8Rは2000による置換えだったが)
205名無し野電車区:04/08/09 00:19 ID:buwGJ1tS
>>204
千代田線直通10コテ新造→1000形6+4の本線復帰
5000あたりはこの玉突きで追い出すのもいるんじゃないかな?
206204:04/08/09 00:25 ID:IFu4bRlz
>>205
たしかにその可能性はありそうですね。
たとえば来年度は9000×4を全廃させて、
その次の年から2年くらいかけて千代田線用10コテを9編成作り、
9000×6と5000×4をセットで廃車にしていく・・・
その次の年には残った5000×4を8Rまたは4Rの新車で置換える。
そしてさらに次の年から5200×6の置換えを開始すれば、
ちょうど2013年までに5200が全廃しそうな計算になりますね。
207名無し野電車区:04/08/09 00:30 ID:uMi5SZsQ
千代田線に3000は出すべきではないな。
常磐線に209系はあるし、3000が出る頃は203の置き換えでE231・・・んなわけないかOTL
208204:04/08/09 00:34 ID:IFu4bRlz
ところでいつも疑問に思っているのですが、予定どおりに行けばの話ですが、
2600・4000・9000・5000・5200がいずれも2013年までに全廃するのは間違いないとして、
8000は本当に2013年の時点で全車健在(=全車VVVF更新という意味です)なのでしょうか?
どうも個人的には、半数程度は未更新のまま2013年までに廃車になるような気がするのですが・・・
おおむね8051〜58F、8252〜54・56〜60FあたりまでがVVVF更新されて、それ以外の編成は
2013年までに廃車のような気もします。
8251・55Fはせっかく車体の更新をしたので、あとでVVVF化が行なわれて残る可能性はあるかも知れませんね。
209名無し野電車区:04/08/09 00:49 ID:erOWETvk
3263F:4256先輩が天国マンションへと運ばれていますよ。
4054F:次は俺らの番だ・・・
4056F:先に送られた2600たちと久しぶり遭える・・近郊区間では重くて苦しいから、早く天国へゆきたい〜
8258F:次は俺がお化粧直しされるみたいだぁ・・。そういえばそろそろ8256さんは美容院から出てきてもいいんじゃないかな?
2670F:たまにはパンタ上げて起きん・・と・・な・・・・・zzzzzzzz(また睡眠)
3655F:ボクは伝説の2670爺の活躍を見たことがないよ。見せてほしいよぉ
3654F:同じく。というか早速、液晶が仕様変更されちゃったよ。
3266F:一応、2670爺の役目はボクが受け継いだことになる。一時期並走もしたよ。
9003F:4054さん、4056さん 天国マンションから招待状がきてるよ。
210名無し野電車区:04/08/09 00:52 ID:IEgOluqU
>>203
3267〜3269Fの納車は、もしかしたら年明け後かもしれないよ。
それだと4000×6が2本残るけど、これが複々線開始の運用削減で廃車になると考えればあり得る。
そして、3267〜3269Fで9000×6を3本程置き換えと・・
211名無し野電車区:04/08/09 01:21 ID:JqcI/uPc
4258F:どんどん仲間が増えて嬉しいよ。
4254F:んだんだ。
2653F:最近こちらでも4000の勢力が増えてきたなぁ(w
4057F:今月中には全体のちょうど半数がこちらに来ますよ。
2663F:6連5本、4連4本、まさにちょうど半数だね。
4256F:あれ?ここはどこですか?あ、なつかしい顔がたくさんありますね。
2652F:ここは天国ですよ。天国マンションにあなたの部屋も用意されています。
212名無し野電車区:04/08/09 09:53 ID:z2rzDl7S
>>209 >>211

        は Y K R
213名無し野電車区:04/08/09 09:59 ID:z2rzDl7S
 昨日の8254Fは
C58運用じゃ無かったよ
214Dl7:04/08/09 11:31 ID:z2rzDl7S
今変態が祖師ヶ谷大蔵通貨!!
セクース相手は8000
215名無し野電車区:04/08/09 11:40 ID:GrTSxXlV
>>214
今日はC88だから湯本急行かな?
平日は湘急にも入るか・・。
216ディL7:04/08/09 11:43 ID:z2rzDl7S
>>215
違い待つよ
C88は11:25分ごろに祖師谷は通過しないでつ
217名無し野電車区:04/08/09 11:53 ID:X9W4Y4YD
千代田線乗り入れは1000形のままでいいよ。
金かけてまで前面扉つきの3000(もしくは新形式)をあえて造る必要もないし。
1251F+1061Fを加えて10本ありゃ十分でしょ。
後は運用の工夫でなんとか汁!と思う。

メトロが6000を使い続ける以上、小田急は新車を入れなくて良い。
自社線を優遇してほしい。
218ディL7:04/08/09 12:01 ID:z2rzDl7S
●1961年1月17日 小田急線電車多摩川転落事故(負傷者21名)

(概要) 1961年1月17日17時25分、東京都の小田急電鉄小田原線和泉多摩川・登戸間の踏切で、向ヶ丘行列車(電車4両編成)とダンプカーが衝突、先頭車1両が多摩川橋梁から河川敷に転落し、もう1両が斜めに傾いた。ダンプカーの運転手は死亡。

(原因) ダンプカーの踏切無視によるもの。電車は各駅停車で2駅先が終点のため乗客が少なく、被害が抑えられた。

(影響) 電車が橋から落ちた事故として、小田急ファンの間で時々話題になる。
219ディL7:04/08/09 12:06 ID:z2rzDl7S
●1946年1月28日 小田急線脱線転覆事故(死者30名・負傷者165名)

(概要) 1946年1月28日10時頃、神奈川県の小田急小田原線で、故障で停止していた小田原行列車(電車2両編成)が点検中に動き出し、脱線して大根駅ホームに衝突した。

(原因) 停車中にブレーキが緩み下り勾配を駆け下りたもの。その原因は不詳。

(影響) 小田急電鉄史に刻まれる。
220名無し野電車区:04/08/09 12:10 ID:GrTSxXlV
あ!違ったそれは昨日だった・・。
ってことは今日はC89で今頃唐木田でお休み?
221名無し野電車区:04/08/09 12:21 ID:i3X/iwcs
>>217
ここもエグーイもそうですが、
小田急の新形式(比較的新しい列車)を千代田線に乗り入れさせたがる人が
数人いますよね。

まだ3000形が登場する前、2000形8両は、各駅停車の主力として居場所を得ているにもかかわらず、
中間2両を新造して千代田線へ・・・なんて意見が度々出てましたからね。
千代田線乗り入れが考慮されているのは事実ですが、
お荷物車両でもないのに、なんでそんな面倒な事をしてまで・・・と感じていましたが。
222名無し野電車区:04/08/09 12:47 ID:DtHxtds7
┌─────┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│          │2600│4000│5000│5200│8000│9000│
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│2003/03/31│  36│  92│  60│. 120│. 160│  90│2600×18両廃車
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│2004/03/31│.   6│  80│  60│. 120│. 160│  90│2600×30両、4000×12両廃車
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│2005/03/31│.   0│.   0│  60│. 120│. 160│  90│2600×6両、4000×80両廃車
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│2006/03/31│.   0│.   0│  60│. 120│. 160│  60│9000×30両廃車見込
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│2007/03/31│.   0│.   0│  60│. 120│. 160│  30│9000×30両廃車見込
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│2008/03/31│.   0│.   0│  60│. 120│. 160│.   0│9000×30両廃車見込
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│2009/03/31│.   0│.   0│  30│. 120│. 160│.   0│5000×30両廃車見込
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│2010/03/31│.   0│.   0│.   0│. 120│. 160│.   0│5000×30両廃車見込
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│2011/03/31│.   0│.   0│.   0│  90│. 160│.   0│5200×30両廃車見込
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│2012/03/31│.   0│.   0│.   0│  60│. 160│.   0│5200×30両廃車見込
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│2013/03/31│.   0│.   0│.   0│  30│. 160│.   0│5200×30両廃車見込
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│2014/03/31│.   0│.   0│.   0│.   0│. 160│.   0│5200×30両廃車見込
└─────┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘

4000全廃後は、年30両ずつの置換えでちょうど2013年度までに旧性能車の置換えが完了します。
223名無し野電車区:04/08/09 12:57 ID:+2Oef8YD
2000は設計こそ入れるようにはなっているものの、扉が広いからメトロが許可しないのさ。
中間2両が増備されようが、乗り入れる事は永久に多分ない。
224ディL7:04/08/09 12:58 ID:z2rzDl7S
どうやら小田急の第2次旧性能廃車大戦≠ヘ始ったばかりのようだね
225名無し野電車区:04/08/09 13:03 ID:K1GbuGgN
1000系や2000系や3000系よりも8000系のデザインのほうが全然かっこいい。
226ディL7:04/08/09 13:06 ID:z2rzDl7S
>>225
Super8000だけね
未更新8000はあまり逝くナイ!
227名無し野電車区:04/08/09 13:11 ID:YLJKtiYE
4256Fって知らないうちに運用離脱しちゃったみたいだね。
廃車前日まで走ってくれなかったからお別れができなかったよ。
228名無し野電車区:04/08/09 14:06 ID:HGqGsDNs
>>221
小田原 2450-2400-2300-2250-2150-2100-2000-2050 新宿

上が現在の2000形の編成。
よく見てもらうとわかると思うけど欠番になっている番号があるでしょ?
それが将来増結する予定(だったのかな?)の番号というわけ。
このことは「鉄道ピクトリアル」小田急特集の各形式の紹介で
大幡氏が将来千代田線乗り入れを前提としていることを明記されているので
別にAGUIの住民が「乗り入れさせたがっている」わけではない。

ただドア幅の広い2000形を営団(現メトロ)が嫌っているという
あくまで噂なんだけどそれのために乗り入れは実現しないのではないかとも
言われているんだ。
次のダイヤ改正に備えて最近一部の1000形が乗り入れ用の工事を
やっているというのはご存じの通り。

229名無し野電車区:04/08/09 15:04 ID:mvB21YqJ
>>228
>次のダイヤ改正に備えて最近一部の1000形が乗り入れ用の工事を
>やっているというのはご存じの通り。

ご存知でないでつ・・・。具体的に教えて君!!
230名無し野電車区:04/08/09 15:07 ID:4EdGzkfF
>>229
OdakyuNet見るといいよ。
一度は地下乗り入れ撤退した車両がまたらしい。
9000じゃないよw
231ディL7:04/08/09 15:27 ID:z2rzDl7S
誰か今日8254F見かけたものはおらんかね〜?
232名無し野電車区:04/08/09 16:06 ID:6quzRSnd
ロマンスカースレには、知っている人がいない
ようなので、こちらでお尋ねしますが、
東急車輌で特急車を作らないのには、
何か理由があるのでしょうか?

通勤車ってほぼ3社均等ですよね?
233ディL7:04/08/09 16:32 ID:z2rzDl7S
>>232
東急車輛では東芝製の制御器をあつかっていないから
234名無し野電車区:04/08/09 16:45 ID:bT4Q1H63
>>233
東芝の制御装置を搭載してるJR313系や東急3000、5080系は
東急車輛製ですが何か?
235ディL7:04/08/09 16:47 ID:z2rzDl7S
>>234
いずれも通勤車両じゃないか
特急車両には、また違った待遇が与えられるのさ
236名無し野電車区:04/08/09 16:49 ID:gZ+oRHci
>>208
今のペースでもたぶん間に合うと思うけど、何せ小田急だから・・・

>>221
1000では10編成までしか捻出できない。
2013年のダイヤにもよるけど、千代田線乗り入れ本数を増加させて
「10編成で足りなくなるとしたら」新車導入だろうね。
乗り入れ対応で2000の10連は各停での8連を必要としてる状況から、
そのままかと。

>>223 >>228
じゃ、メトロ05系ワイドドア車の存在は・・・?

>>230
当分先のことになりそうだが、1000の大幅な更新を考慮したのかも。

以後妄想
6連には現時点でもオーバースペックな3000が大量にあり、今後も増えるわけだが、
4連のほうにはない。そこで1000は先に4連の更新に着手して、
スーパー1000として3000やスーパー8000と同等のスペックに揃えるなどと書いてみる。
237名無し野電車区:04/08/09 17:05 ID:vLPXTO+3
>>232
特急車を発注するに値しないメーカーだと小田急が判断した為
238232:04/08/09 17:17 ID:6quzRSnd
>>233
なるほど。
しかし、扱っていないと言うのは、どういう事?
東芝と取引がないと言うことでもないらしいし。 >>234

>>235
違った待遇というのは、東急と東芝の関係?
高価な(?)部品の取引が無いってことですか?
239ディL7:04/08/09 17:45 ID:z2rzDl7S
>>238
違う違うって
違った待遇と言うのは、ロメンスカーにはそれなりの制御装置が必要になる
通勤車両とはわけが違うからね。うん
細かな部品は川崎重工と武蔵野工業に手配してもらっている罠
240名無し野電車区:04/08/09 18:21 ID:uMi5SZsQ
東急車輛だって所詮ダブルデッカーまでだよ。
241名無し野電車区:04/08/09 18:26 ID:POrfs/qD
武蔵野工業って軌道屋さんじゃないのケ?
242ディL7:04/08/09 18:43 ID:z2rzDl7S
>>241
細かいことはでーななに聞いて
今日はでーなな来てないみたいだけど
243名無し野電車区:04/08/09 18:44 ID:YxotYJ/r
地下鉄直通用は何かと制約多いからなぁ・・・
ここは標準規格を入れるか、それか東急から邪魔者扱いにされてる2000を買うか・・
244ディL7:04/08/09 18:45 ID:z2rzDl7S
>>243
うわっ!
束Q2000は買わないで!
せめてダイヤモンド7700にしておくれ
245名無し野電車区:04/08/09 18:49 ID:WoSKLXdf
>>244
ダイヤモンドは7600と言ってみる。
しかも18メートル車。
246名無し野電車区:04/08/09 19:07 ID:uMi5SZsQ
なんで8500の名前が出てこないんだ?
247ディL7:04/08/09 19:13 ID:z2rzDl7S
>>246
うわっ!
束Q8500は買わないで!
せめて歌舞伎8000にしておくれ
248名無し野電車区:04/08/09 19:46 ID:4Rbsfazr
>>232
漏れの中で考えられる理由は2つ

1.戦後新参組だから
日車・川車(=川重)は開業当時からのお付き合いだし
大東急時代は小田急が最も五島に反発してて独立志向が強かったとか
京急と同様、地理的条件と過去のしがらみから発注?

2.特殊車両を扱うに足らない会社と判断
日車はパノラマカーや京阪びわこ号も手がけたいわば「元祖」的存在
東急は特急車でもオーソドックスなものしか造れないのでは?
(振り子のE351などは受注していない)
249232:04/08/09 19:49 ID:wQOk7ilk
>>239
ありがとう。
結局、東急が作れないから頼めないって事なんですね。

東急が一番近いのにどうして頼まないのかなあ、
なんて思っていたものですから。
250232:04/08/09 19:52 ID:wQOk7ilk
あ、>>249さんもありがとう。
新幹線も作ってますよねえ?

新幹線が、最高と思うのは、あまりにもシロウトか。
251232:04/08/09 19:54 ID:wQOk7ilk
>>250 

>>249 じゃなくて >>248 でした。
スマソ
252名無し野電車区:04/08/09 20:00 ID:tZqIzFDG
東急車輌って南海50000系とか作ってなかったっけ?
253名無し野電車区:04/08/09 20:07 ID:fIfSfoHn
>>252
確かJRコヒの789系も。
254名無し野電車区:04/08/09 20:13 ID:3wVnw9am
>>235
255系は?
>>253
プレートは川重のはず
255ディL7:04/08/09 20:24 ID:z2rzDl7S
皆の衆!!
ここは小田急通勤車両を語るスレぞよ
256名無し野電車区:04/08/09 20:52 ID:4Rbsfazr
>>221
つーかね、6+4をわざわざ分割併合する必要がない地下運用で使うこたないだろと
どうせ新車造るんだったら10コテにしてその分1000の6+4を地上に回せば旧型淘汰も早まる
複々線が完成すれば当然10両運用も増えるだろうし
(何となく地上線用の新造だけじゃ間に合わない悪寒がするんだな)

>>250
民営化以降は束からしか受注してないYO>新幹線

>>252
あれ顔がちょっと変なだけでつくりそのものは普通じゃん
それに南海は東急とべったりだし
257名無し野電車区:04/08/09 21:03 ID:AwTZeZ1T
地下鉄乗り入れ対応車に6R+4Rがないと、臨時列車が運転できないよ(w
258名無し野電車区:04/08/09 21:06 ID:4Rbsfazr
>>256
1本ぐらいは残してもいいってばさ(w
259名無し野電車区:04/08/09 21:08 ID:3wVnw9am
>>256
倒壊も100系を東急に1,2本発注したが
260名無し野電車区:04/08/09 21:45 ID:jRgeUdv+
何でわざわざ新形式で3000形なんか作ったの?
2000形を改良してそのまま増備すれば済んだことでしょ。
新形式にする方がずっと開発費かかると思うんだけど。
走り装置もその時期の最新型を積めば省エネ効果もバッチリのはず。
この頃からおばQは迷走飛行が続いているような気がしてなりません。
極低速域からでさえスムーズに停車できないような車両を
いつまで作り続けるのでしょう。
 
261ディL7:04/08/09 22:08 ID:z2rzDl7S
>>260
織田Qは徹底的なコストダウン↓を図りたいがために、2000形のような気品溢れる
スタイルを辞め、あんな銀の箱を作ったわけ...
加速力も従来の車両よりageたがために、全形式とも愛称の悪い始末
でも確かに2000を改良して増備してホスィかったな〜
262名無し野電車区:04/08/09 22:25 ID:8Mb4fnQ0
>>222
毎年30両ずつってお前は東西線の05N系か!と思ったよ。

それより6連は5本ずつ入れれば30両になるが
4連の置換えはどうするつもりだ?

というか6連と4連は製造次期も更新時期も違う。
だから廃車もまとめて行われるのではないか?と思うわけだが。

例)9000形4連(36)⇒5000形4連(60)⇒9000形6連(54)⇒5200形6連(120)

>>228
>前提としている
前提としているわけではなく“考慮した設計になっている”んじゃないの?

>>236
10編成でも足りなくなることってあるのかな?
当面考えにくいと思うんだけど…

>>256
東武30000系が今夜あなたを殺害しに訪れるぞ?(笑)

>>260
なにを今更。全てはこの不況とお金の問題ですよ。
これは小田急に限らず各社に言えることです。

車両計画すらまともに出せないような財政状況の
H急電鉄やN海電鉄よりずっとまともだと思いますが。

263名無し野電車区:04/08/09 22:28 ID:llNta0ln
2000まじ最高。
小田急のいい車両順(MyBest)
@2000…静かで乗り心地がいいし椅子が3000より柔らかい。
A4200・4000・5000…あの伝統の小田急顔をしてるし椅子のふわふわが最高
B8200・8000…あのブラックマスクがいい
C1000…昔は嫌いだったが今は好き。
D9000…普通
E5200…あの改造ライトが嫌い
E3000…椅子硬い。キモい。ガクブル。最悪
264名無し野電車区:04/08/09 22:30 ID:8Mb4fnQ0
>>263
3000形は小田急の車両であって小田急の車両でない。
わかるよな?
側面にOERのプレートがないのがなによりの証拠だ。
265名無し野電車区:04/08/09 22:31 ID:cuEXb6Oe
>>262
南海電鉄は新型2300系を今年度2連3本・来年度2連1本製造。
阪急電鉄は9300系を来年度までに8連2本増備、神戸線へ再来年度に新型9000系投入。

これらは株主総会、地元メディア等で既出。
266名無し野電車区:04/08/09 22:34 ID:jRgeUdv+
>>261-262
いやいや、そうじゃなくって
2000形を作り続けた方が安上がりだったんじゃないのかなーって
思ったわけです。
インテリアを見ても標準化されていないところがまだまだ多いですし
これでは徹底的にコストダウンを図ったとはとても。。。

最近のおばQは何をやるにも中途半端、
安くないけど悪かろうでは困る。
 
267名無し野電車区:04/08/09 23:18 ID:67mDiUJ+
地下乗り入れ増加っていうののソースを拾おうと
ググってるんだけど、それっぽいのが見当たらない。
過去ログでそういうタレコミがあったの?
もし情報すぐ洗えるならURLかコピペキボン。
268名無し野電車区:04/08/10 00:18 ID:l9U07oz9
>>267
公式ソースがあるってわけじゃないよ。
ただ、下北複々線が完成する2013年(予定)の時点では、理論的に考えて
地下鉄直通を増やさざるを得なくなる、という理屈からみんな言ってるだけじゃない?
だって複々線完成で増発するわけだけど、新宿〜上原間のキャパは変わらないわけだから
増発した分を千代田線に流さない限り平日朝ラッシュの増発はできなくなるから。
269名無し野電車区:04/08/10 00:21 ID:j/5Nkr3q
>>262
2+2+2+2+2の10連が複々線を爆走したり
「鉄道営業法第33条により(ry」なんて貫通扉に書いてある会社は特別です(w

>>266
京王・京成みたいに日車ブロックを手を加えずに入れればコストダウンになったんだろうけど
余計な注文をあれこれ付けてそのたびに仕様変更してりゃ(ry
270名無し野電車区:04/08/10 00:36 ID:DQW8hmvA
まあ仕様変更が多い分ヲタにはおもしろいわけだが
271でーなな ◆D7SdbU2xes :04/08/10 00:44 ID:4DeMWgjk
>>237
>特急車を発注するに値しないメーカーだと小田急が判断した為

   小田急で罠。ちなみに関東私鉄の場合、東急車輛製の特急車
 納入例は、東武鉄道や京成電鉄に実績あり。

>>241
>武蔵野工業って軌道屋さんじゃないのケ?

  軌道屋か何かは存じませんが、下のサイトでの「武蔵野興業」は、
 本鵠沼駅のプラットホームを改修した際の、元請業者らしいです。
 ttp://www.spancretecorp.com/product/seko/25strain/odakyu/odakyu01.html
272でーなな ◆D7SdbU2xes :04/08/10 00:50 ID:4DeMWgjk
>>233
>東急車輛では東芝製の制御器をあつかっていないから

  スレ違いで申し訳ないですが、「青ガエル」の東急5000系は、
 東急車輛製で且つ東芝の電装品をふんだんに採用していました。
273名無し野電車区:04/08/10 00:52 ID:j/5Nkr3q
>>271
スペーシアはアナル主導でしょ?
東急にあのゴジャースな内装が出来るとは到底(ry

まあ小田急3000の「阪急もどき」化粧板もいかがなも(ry
274名無し野電車区:04/08/10 01:01 ID:WutCmD73
>>266
2000形は1000形をベースに設計変更したものでしたから
小田急としても次世代を意識した『白紙設計の新車』は以前から検討していたようです。
結果的には2000形の最終増備車と3000形の1次車が同一年度に新造されています。

ですから小田急としてはいずれにせよ『白紙設計の新車』を作る予定だったわけです。
ただこれがメーカー側のタイミングを意識しすぎたばかりに
『首都圏の標準車両ガイドライン(でしたっけ?)』とのタイミングがあわず
結果あのような試行錯誤をせざるを得ない結果になったのではないでしょうか。

同じことは東急の5000系列にだって言えることだと思いますよ?
5101Fは事実上の試作車みたいになってしまいましたし
5000・5080・5050と路線毎にいろんな部分に差異があることは
事業者にとっても好都合なこととは言い難いはずです。

>>267>>268
複々線が向ヶ丘遊園―代々木上原で完成したときの
“乗り入れ頻度や乗り入れ必要本数”など想像すらつきません。
なんせ10年先の話ですし、その前に下北沢なんて影も形も…

現在述べられている“地下直増加”は
梅ヶ丘まで完成する12月改正ないし白紙改正の3月改正についてだと思われます。
実際1251F×6R+1061F×4Rが“対応工事”を受けており
“地下直対応編成”が1本増加するということがなにより変化の前兆だと思われます。
参考までに以下にURLを。
http://www83.sakura.ne.jp/~odakyu/topic/log87/

>>269
日車なら日車、東急なら東急が設計すれば済むお話なんです。
275名無し野電車区:04/08/10 01:25 ID:Mmt/2Psq
4054F・4056Fあぼん3日前age
276名無し野電車区:04/08/10 11:02 ID:KObOpIRH
>>274
>結果的には2000形の最終増備車と3000形の1次車が同一年度に新造されています。

ん?そうなの。シランカッタ
277名無し野電車区:04/08/10 11:27 ID:uZT/Tb5O
>>268
>>274
なるほど、理屈は分かりました。
小田急ユーザーは他のスレほど(他社線との絡みで)荒れないし、
進歩的な考え方の人が多いので羨ましいですな……。
278名無し野電車区:04/08/10 11:31 ID:6PucSNfM
>>277
東武スレとか東急スレが東急厨によって悲惨なだけでしょ
小田急スレはそれに比べてずっと平和だね
279ZENTAMAN:04/08/10 12:10 ID:QoXf/0Ks
本線急行には古い車両、江ノ島線直通急行には新しい車両を充当しなければならない。
そうでなければ藤沢住民のJR利用に歯止めがかからず小田急が潰れることになる。
僕もJRを使うことになりそうだ。小田急は藤沢市民のことを最優先に考えなくてはならない。
280ディL7:04/08/10 12:49 ID:BdjyUwby
>>279
あんたは小田急沿線に居なくてヨロシ!
ササート出て逝け!
281どこかの人:04/08/10 16:22 ID:wDjkSCZ9
見たままで…。相模大野に16:04頃到着した、江ノ島方面からの急行が 4555F、小田原方面からの急行が、防音カバー車でした。
282名無し野電車区:04/08/10 16:24 ID:ziJBvN4y
3263FはC90運用です。(確認済み)
283名無し野電車区:04/08/10 16:26 ID:WutCmD73
>>278
一部に湘南新宿ラインや京王相模原線ばかりを意識した“競合厨”がいますがw
そういえば最近、愛甲厨めっきり見なくなったねwww

>>280
AGUIからのコピペにマジレスカコワルイ

ところで3656Fって30日から営業なの?

284名無し野電車区:04/08/10 17:06 ID:g2z2N16E
今日のカバーはC90・・・江泊ですな

285名無し野電車区:04/08/10 18:25 ID:tCpsjW+F
湘南急行で8108(8号車)に乗ったが代々木上原で確認すると後ろが変態カヴァー!
5号車の3213に乗っとけば良かった…
286ディ7:04/08/10 18:49 ID:BdjyUwby
今日の朝8:45分発新宿11:10分着の電車が4257Fだったんですけど、何運用だかわかりますか?
多分折り返しは11:15分発新松田行きになるとおもうのですが
287ディ7:04/08/10 18:52 ID:BdjyUwby
あっ
それと1753Fは予定のA14には入っていませんでつた
288ニコニコモナー:04/08/10 18:58 ID:k80zaH5c
新スレ立てたよ!!
みなさんこんばんは!!!!!
このスレは小田急の運用をコピペしまくったり、
運用をカキコするスレでつ。
新車、廃車間際の車両の運用や、甲種回送もカキコしてください。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092131782/
289名無し野電車区:04/08/10 19:04 ID:5mXCz4aa
>>285
なぜ5号車??
290名無し野電車区:04/08/10 19:07 ID:ShR9EYtG
昼に江ノ島線急行の3265Fに乗ったが冷房の効きが素晴らしい!
在りし日の2600形を髣髴とさせる冷え具合だった
やっぱり50000kcalはハンパじゃないとオモタ
291ディ7:04/08/10 19:08 ID:BdjyUwby
>>288
釣られとくが、氏ね
292名無し野電車区:04/08/10 19:55 ID:tCpsjW+F
>>289
新宿は改札口が前よりなので
293名無し野電車区:04/08/10 20:00 ID:Qf8UIs7P
>>286
会社帰りに乗ったよ。
E24と思われ。
294ディ7:04/08/10 20:31 ID:BdjyUwby
>>293さん、どうも参樟です
お仕事おつでつ
295名無し野電車区:04/08/10 20:52 ID:yqdEYjkP
銀色食パン3000形は75周年の記念の為に
わざわざ作ったのではあるまいな?
 
296名無し野電車区:04/08/10 21:11 ID:ZIicFfkH
E24は日中江ノ島線なんだが
297名無し野電車区:04/08/10 21:15 ID:R2pRmkp4
>>286
>今日の朝8:45分発新宿11:10分着の電車
A45ぢゃねーの??
ttp://www.wotaka.com/~oer_538/w/6r/a4x/a45.html
ttp://www.wotaka.com/~oer_538/w/6r/e2x/e24.html
298名無し野電車区:04/08/11 01:27 ID:nu+mu/Db
今日(8/11)の4054F,4056Fの運用は何でつか??
299ZENTAMAN:04/08/11 10:41 ID:Y3POdeS5
小田急は16年度4月-6月決算を発表したが、輸送人員・収入ともに減少したことが明らかになった。
これは江ノ島線に優先的に3000形を充当せず、藤沢市民がJR利用に流れた結果に他ならない。
積み残しが発生するほど混雑する江ノ島線には、遅れを取り戻すため、加速度の高い3000形を優先的に充当すべきである。
小田急はこの緊急事態においては直ちに江ノ島線の車両運用を検討しなければならない。

300名無し野電車区:04/08/11 10:48 ID:ofNqmu0x
>>298
4054Fは414運用に入っています。藤沢10:37着湘南急行で確認。
301でーなな ◆D7SdbU2xes :04/08/11 10:55 ID:7EF2X6pr
>>299
>積み残しが発生するほど混雑する江ノ島線には、遅れを取り戻すため、
>加速度の高い3000形を優先的に充当すべきである。

  列車の遅れを取り戻すために、加速力のある新車を入れるのは決して間違っては
いませんが、その前に在来車両を活用して増発を試みるのが先ではないでしょうか?
302名無し野電車区:04/08/11 11:05 ID:hnDXRqXQ
>>301
( ´,_ゝ`)
303名無し野電車区:04/08/11 11:15 ID:9RE+AJZ2
>>300
サンクスでつ。

304名無し野電車区:04/08/11 11:16 ID:ZzO//hGE
予定どおりだと、4054Fは今日の414運用が最後、4056Fは今日が412、明日の413運用が最後で
ともに明後日付で廃車ということですね。
305名無し野電車区:04/08/11 11:36 ID:M0+deV5L
この時期に偶数号車の空調機に設置してある「天然植物精油のカートリッジ」って、車内から見えるんでつか?
探しても見当たらなかったのですが…。

306名無し野電車区:04/08/11 13:58 ID:JSgH0kLR
>>305
冷房器の中に混ぜているわけだから、外からは見えない
って優香、目に見えるものじゃないでつ
307305:04/08/11 14:39 ID:M0+deV5L
>>306
了解しました。レス参来須です。
「敏感な人は天然植物精油の匂いさえも気にするから、偶数号車だけ」という話を聞いたことありますが、
僕は偶数号車を選んで乗っています。
308名無し野電車区:04/08/11 14:55 ID:/f3HlwTP
>>299
江ノ島厨は逝ってよし
309名無し野電車区:04/08/11 15:41 ID:dNTzrS20
┌─────┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│2004/08/13│4000│5000│5200│8000│9000│1000│1500|2000│3000│合計│
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│四連編成数│.   4│  15│.   0│  16│.   3│  19│.   0|.   0│.   0│  57│
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│六連編成数│.   5│.   0│  20│  16│.   9│.   6│.   4│.   0|  16│  76│
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│八連編成数│.   0│.   0│.   0│.   0│.   3│.   1│.   0│.   9|.   5│  18│
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│十連編成数│.   0│.   0│.   0│.   0│.   0│.   4│.   0│.   0|.   0│.   4│
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│保留車両数│.   -│.   -│.   -│.   -│.   -│.   -│  12│.   -│.   -│.   -│
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│両数の合計│  46│  60│. 120│. 160│  90│. 160|  36|  72│. 136│. 880│
└─────┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
3102004/8/13:04/08/11 16:08 ID:NbbvNmBI
□4000×4  ■4000×6  ●2600×6

   編成   全検   重検  廃車限界
■ 4260F 1998-02 2001-06 2005-06
■ 4251F 2001-07 1998-05 2005-07
● 2670F 2001-12 1998-07 2005-12 【6/5引退→海老名保管】
□ 4052F 2002-02 1998-11 2006-02
□ 4051F 2002-03 1998-10 2006-03
□ 4058F 1999-02 2002-07 2006-07
■ 4252F 2002-08 1998-10 2006-08
■ 4257F 1999-05 2002-12 2006-12
■ 4255F 2003-03 1999-06 2007-03
□ 4055F 2003-05 1999-08 2007-05
311名無し野電車区:04/08/11 16:22 ID:9q2wnns+
┌─────┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│2005/03/31│4000│5000│5200│8000│9000│1000│1500|2000│3000│合計│
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│四連編成数│.   0│  15│.   0│  16│.   3│  19│.   0|.   0│.   0│  53│
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│六連編成数│.   0│.   0│  20│  16│.   9│.   6│.   6│.   0|  19│  76│
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│八連編成数│.   0│.   0│.   0│.   0│.   3│.   1│.   0│.   9|.   7│  20│
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│十連編成数│.   0│.   0│.   0│.   0│.   0│.   4│.   0│.   0|.   0│.   4│
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│両数の合計│  00│  60│. 120│. 160│  90│. 160|  36|  72│. 170│. 868│
└─────┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
312どこかの人:04/08/11 18:13 ID:yzdV8ozt
4557F A46 運用確認。
313名無し野電車区:04/08/11 19:13 ID:r/4g8hrJ
4256?が大野でクーラー外されてブレイク待ちしてますた
明日あたり出棺の模様…
314名無し野電車区:04/08/11 19:37 ID:dYCZwnlC
>>313
4306・4406の2両だと思うけど、たぶん明日の出棺だろうね。
13・14日頃には4506・4556の2両が解体線で出棺待ちであると同時に
例の場所では4054・56Fのクーラ外し作業が行なわれるんだろうね。
まさに4000形3編成が解体同時進行作業・・・
315名無し野電車区:04/08/11 19:40 ID:2iT9KuOK
来月の廃車は4051、4052、4252、4257の4本というのは正しいのですか?
316名無し野電車区:04/08/11 20:08 ID:Nz/bQaQW
8月の4557の運用がわかる方がいれば教えてください。おねがいします。
317名無し野電車区:04/08/11 20:24 ID:NbbvNmBI
4 0 5 1 もついに廃車になってしまうのか??
318名無し野電車区:04/08/11 21:11 ID:JSgH0kLR
>>317
そりゃあ、行きておるのだから死だってあるさ(w
明日もあるさ♪
319名無し野電車区:04/08/11 23:10 ID:2K4fIeGy
噂の9003+9004Fに乗ったけど確かにかなり錆がキてるね…
でも2663Fの末期よりはまだ綺麗だな(w

>>314
先頭車だったよ>例の場所に安置
320名無し野電車区:04/08/11 23:20 ID:cg6CwBl0
>>319
ということは4506+4556が明日出棺のようですね。
となると4256Fは、8/6廃車、8/8に2両出棺、8/10に2両出棺、そして8/12に残りの2両か。。
4258Fや4253Fの時と比べてずいぶん搬出のペースが早くなっていますね。
あ、急いで搬出しないと次の4054・56Fがつかえちゃうからかな?
321320:04/08/11 23:22 ID:cg6CwBl0
あ、8/8は日曜だから搬出はたぶんないはずだね。
となると、たとえば9日と10日みたいに連日の出棺があったのかな?
322名無し野電車区:04/08/11 23:29 ID:k6+BzObb
>>316
01…A15
02…予備
03…A16(花火)
04…A15
05…A16
06…A11-A41
07…A42
08…A43
09…A44
10…A45
11…A46
12…A47
13…A48
14…A49
15…A41
16…A42
17…予備-A13
18…A14
19…A15
20…C87
21…A16-A12
22…A13
23…A14
24…A15
25…A16
26…A11
27…A12
28…A13
29…A14
30…A15
31…C87
323名無し野電車区:04/08/11 23:40 ID:6JeHtO8C
4260Fと4257Fって前から廃車の噂が絶えないけど
なかなか廃車にならないね。4256Fが先に廃車になったくらいだし。
324名無し野電車区:04/08/11 23:59 ID:dNTzrS20
┌─────┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│2005/03/31│5000│8000│9000│1000│1500|2000│3000│合計│
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│四連編成数│  15│  16│.   3│  19│.   0|.   0│.   0│  53│
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│六連編成数│  20│  16│.   9│.   6│.   6│.   0|  19│  76│
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│八連編成数│.   0│.   0│.   3│.   1│.   0│.   9|.   7│  20│
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│十連編成数│.   0│.   0│.   0│.   4│.   0│.   0|.   0│.   4│
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│両数の合計│. 180│. 160│  90│. 160|  36|  72│. 170│. 868│
└─────┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘

もう、5000もここの住人には通じるから、まとめるっぺさ!
325名無し野電車区:04/08/12 00:10 ID:SW8tx3pB
なんかコンパクトになったね……

↓13日時点の生存編成
4001 4002 ---- ---- 4005 ---- ---- 4008 ---- ----
4201 4202 ---- ---- 4205 ---- 4207 ---- ---- 4210
326名無し野電車区:04/08/12 00:11 ID:kf6NyTI9
┌─────┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│2013/12/31│8000│1000│1500|2000│3000│合計│
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│四連編成数│  16│  19│.   0|.   0│  18│  53│
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│六連編成数│  16│.   6│.   6│.   0|  48│  76│
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│八連編成数│.   0│.   1│.   0│.   9|  10│  20│
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│十連編成数│.   0│.   4│.   0│.   0|.   0│.   4│
├─────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│両数の合計│. 160│. 160|  36|  72│. 592│. 868│
└─────┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘

こうなったら鬱だね・・・w
327326:04/08/12 00:13 ID:kf6NyTI9
3000の592は440の間違いですた。スマソ
328名無し野電車区:04/08/12 00:17 ID:I9uPmomN
>>324

>>309なんだがずれることを恐れて4000をそのまま残して改造したんですわ。
だから年度末車両表の修正サンクスです。
けど5000と5200はやっぱりわけたほうがいいのでは?と…
なんせ新造初年度が8年も違いますから…
329名無し野電車区:04/08/12 00:25 ID:SW8tx3pB
昔は20年くらい平気で同じ形式を生産してたけど、今はスパン短いからなぁ。
ただ、3000が最大派閥になるのは間違いなさそう。
あと、まだ8連が配備できるから4連の新型が見れるのは先の話。

複々線区間の完成(ダイヤ改正)で、所要本数のリストラはあるの?
増発との兼ね合いで相殺するのかな。

1000は地下へ、地下からは6000が……鬱だ。
330名無し野電車区:04/08/12 00:30 ID:I9uPmomN
製造初年度一覧

2600形:1964年度(後に5⇒6連化)
4000形:1966年度(後に一部3⇒5連化)

5000形:1969年度(1969−1971年の1−3次車までと1976・1977年の4・5次車に大別可)
9000形:1972年度(9559=9659のみ1977年度新造)
5200形:1977年度(設計図は5000形のものは流用せず完全新規)

8000形:1982年度
1000形:1987年度
2000形:1994年度
3000形:2001年度

331名無し野電車区:04/08/12 00:53 ID:buxXeGMt

1964====67====70====73====76====79====82====85====88====91====94====97====00====03====06

  <==製造==>                                                              <==廃車==>      2600
      <==製造==>      <製造>                                                    <廃>      4000
            <製造>        <製>                                                            5000
                <=製造=>   <製>                                                     <=廃  9000
                              <==製造==>                                                  5200
332名無し野電車区:04/08/12 00:56 ID:buxXeGMt
見やすく直した

1964====67====70====73====76====79====82====85====88====91====94====97====00====03====06

  <==製造==>--------------------------------------------------------------<==廃車==>      2600
      <==製造==>------<製造>----------------------------------------------------<廃>      4000
            <製造>--------<製>----------------------------------------------------------  5000
                <=製造=>---<製>-----------------------------------------------------<=廃  9000
                              <==製造==>------------------------------------------------  5200
333名無し野電車区:04/08/12 01:20 ID:I9uPmomN
>>332

>>328および>>330でございますが

廃車順序となりますとやはり『更新』や『状態』がありますからね。
製造順序とは必ずしも比例しないということが言えると思います。

それらを考慮しますとやはり

9000形4連⇒5000形4連⇒9000形6連
または
9000形4連⇒9000形6連⇒5000形4連
となりそうなのですが…

いずれにせよ来年度以降に注目ですね。

334名無し野電車区:04/08/12 02:13 ID:SW8tx3pB
5000-9000までが割合綺麗な数字になってるから、
3000も、どうせなら分かりやすく揃えて欲しい。

5の倍数か、6連と8連で合算した輌数の下一桁が0になるような。
現在の運用から逆算して、6連30編成と8連15編成で300輌とか。
ここから、新形式を投入すれば、4+6で揃えて増やしていける。
(5000と5200の製造年を考えると現実的じゃないけど)

以上、寝る前に妄想。
335名無し野電車区:04/08/12 10:56 ID:QOFOB1VX
4056は今日の413運用が最後なのかな?
4054は昨日ですでに離脱済みかな?
336名無し野電車区:04/08/12 11:11 ID:07psJWrS
最近は3600が増殖し始めてるけど
3200はしばらくは増殖しないね
337名無し野電車区:04/08/12 12:10 ID:uxH69xpg
3051F萌え(´Д`)ハァハァ
338名無し野電車区:04/08/12 12:35 ID:GSmF29BM
明日の3654と3655の運用を教えてください。
339名無し野電車区:04/08/12 12:36 ID:tOOi+b4w
>>335
4056Fは予定通り413運用に入っています。藤沢10:01発湘南急行で確認しました。
340名無し野電車区:04/08/12 12:42 ID:N3OG7eqq
今日の変態はC92?
341名無し野電車区:04/08/12 12:50 ID:3M+e8yhe
明日は4054・56Fが廃車だけど、4256Fは全車両搬出が終わったのかな?
そんでないと大野の解体線がラッシュになってしまうぞw
342名無し野電車区:04/08/12 14:19 ID:nUhxIqWv
>>326
おそらく、3000系の千代田線乗り入れ仕様の10両固定バージョンが
出るだろうね。前面はE231系の東西線仕様みたいに前面貫通扉
を付けるかもね。おそらく6編成程度つくるのでは?
 その玉突きで1000系の6+4編成をバラす可能性もあるだろう。
臨時列車用として1000系の6+4編成を数本地下鉄乗り入れ装備を
残し、後は地上線用にするかもね。
343名無し野電車区:04/08/12 14:36 ID:uxH69xpg
>>342流石にそんなの邪道だよ! 
                           ._________, _________
                            l ゜__,.-''''-.,____   ゜||ニニニニニニニニニニ
                         ,.- '" ̄   .,,.-― ''' ̄ヽ,  ||三三三三三三三三三
  これでもくらえ!            ,/      / ,, -―''' ̄,/ヽ||三三三三三三三三三
  三菱必殺脱輪攻撃!!     _,.-',      ,'-.,_ ----- ,--l . ;;||三三三三三三三三三
                    _,,,/'二二二二二二' ,'二二二,  ̄ヽ;;||三三三三三三三三三
                   .l' | ._l二二| OT ̄| | r――ii | r-i |;;||三三三三三三三三三
                  .[;;].| (・∀・ ) .|;;;].| | |l     l| | | .| |;||三三三三三三三三三
                   | |._⊆⊇ ヽ .) |[;;]| | |l_,,--''l..|.t=l |;||三三三三三三三三三
                   ''|, ̄. FUSO ̄ ̄'ノ. | |l ̄ ̄|.ll| | ,,,,,,|;|三三三三三三三三三
 アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャッ!!!!!!   .|l. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l...| ''--'''''""_l.'--'l;;|三三三三三三三三三
         ≡=-       _[l_三三三三三_l]_||.=ヽ人人人/  |;|三三三三三三三三三
      ,:'⌒ヽ ≡=-  ___|________ゞ      ≪ ,:'" ヽ;ヽ _ヽ____ヽ_
    ∀゚ 0 i ≡=- ___________       ≪. iii :0 i;;;|| l三||三三三||三
      ゞ_ノ ≡=-          .ゞ;三ノ    //WWWヽ ゞ__ノ    ̄ ̄ ̄ ̄ゞ三ノ
344どこかの人:04/08/12 14:43 ID:wrOCvPE6
4560F A48 運用確認。
345名無し野電車区:04/08/12 17:25 ID:I9uPmomN
>>342
『固定編成化』は望ましいけど
地上線用の3000形を設計変更してまでやるとはとても思えない。

第一、先代の9000形といい東武の30000系といい見本はいぱいあるだろ?
先代の9000形なんかは土曜休日に単独で使用してたからまだしも
東武30000系なんて今となっては封印に等しいぞ?
346名無し野電車区:04/08/12 17:35 ID:I9uPmomN
鉄道ダイヤ情報で確認してまいりました。

8/26発送 東急→松田 EC6(1000形)1755
9/02発送 東急→松田 EC8(3000形)3656??
9/09発送 東急→松田 EC6(1000形)1756

9/30〜01 東急→松田 EC8(3000形)3657????
↑これだけは確認できませんでした。
347名無し野電車区:04/08/12 19:25 ID:SW8tx3pB
廃車のダイスクブレイキ一個おくれ!
348名無し野電車区:04/08/12 21:19 ID:kUl8GjpA
質問です。
朝の通勤時間のとき、駅のトイレは混雑しています。
このとき、男性と女性トイレ、どちらのほうが混雑していますか?
349名無し野電車区:04/08/12 21:29 ID:uxH69xpg
>>348
女子トイレ
漏れも含め、混雑を良いことに覗きしにいくから(w
350名無し野電車区:04/08/12 21:36 ID:BMsV/S7d
男子も大の方は下痢だらけで混んでいる。
とくに月曜日。
 
351名無し野電車区:04/08/12 21:49 ID:kl/tkZNV
>>342
どうせ10年後には下北付近の複々線化が完成してメトロ直通が大量に増えるわけだから、
乗り入れ設備は残しといたままでいいのでは
352313:04/08/12 23:14 ID:DxzSNcE/
>>314 >>320
どうやら漏れが見かけたのは4256で間違いなかったようでつ
今回は小田原側から順に搬出したのね

ttp://www12.ocn.ne.jp/~manicyan/odakyu-4000.html
353名無し野電車区:04/08/12 23:19 ID:I9uPmomN
>>351
どのみちその頃は1000形も更新する頃でしょうから
完全な新車が用意されるんじゃないですか?
(13号線だって完成しているだろうし反対側からくる203系だって他界しているだろうし)
こんなご時世で10年後のことなんて想像すらつきません。

まあとりあえず>>324を踏まえた上で
2005年度以降、どのような動きを見せるかですな。
354名無し野電車区:04/08/13 00:04 ID:I3g9VTw2
□4000×4  ■4000×6  ●2600×6

   編成   全検   重検  廃車限界
■ 4260F 1998-02 2001-06 2005-06
■ 4251F 2001-07 1998-05 2005-07
● 2670F 2001-12 1998-07 2005-12 【6/5引退→海老名保管】
□ 4052F 2002-02 1998-11 2006-02
□ 4051F 2002-03 1998-10 2006-03
□ 4058F 1999-02 2002-07 2006-07
■ 4252F 2002-08 1998-10 2006-08
■ 4257F 1999-05 2002-12 2006-12
■ 4255F 2003-03 1999-06 2007-03
□ 4055F 2003-05 1999-08 2007-05

4054F・4056F、本日付廃車につき削除
でもずいぶん減ったものですね。。
355名無し野電車区:04/08/13 00:46 ID:HKD3gn7t
でーななさんよ、HPの更新滞っているようだが、これで撮影も少しはラクに
なってきただろう? そりゃ〜、あんな立て続けに連続廃車を食らったんじゃ、
生きてる編成を追っかけるだけでも大変だろうに。
356名無し野電車区:04/08/13 00:59 ID:V1/U2NhD
小田急公式には

●3000形通勤車両10編成
(8両編成×4本、6両編成×6本、合計68両)
を新造し、旧型車両を代替します。

●8000形通勤車両3編成
(6両編成×3本、合計18両)
についてリニューアルを実施します。

とある。

このうち実施済みのことを除外すると残るは

●3000形通勤車両3編成
(6両編成×6本、合計36両)
の新造はいつですか?

●8000形通勤車両3編成
(6両編成×3本、合計18両)
のリニューアルの完成はいつですか?

と聞きたくなる。今更ながら…


357名無し野電車区:04/08/13 01:14 ID:uzSGeG0k
24時間後には4054Fと4056Fの屋根からはクーラが消えているんだろうなぁ・・・
358名無し野電車区:04/08/13 01:21 ID:Bhx+Rv5n
4056F・・…今日乗ったあれが最後だったのか。
359名無し野電車区:04/08/13 01:41 ID:VPXsgHZN
>>357
非冷房車に復元されるのですね
360名無し野電車区:04/08/13 02:05 ID:oHZnXQdP
在りし日の4056F 蛍田付近
ttp://www.agui.net/imglog/oer/img-box/img20040804002907.jpg
361名無し野電車区:04/08/13 02:59 ID:5u1h+3WC
>>360
つーか、でーななの画像じゃねーか。
362名無し野電車区:04/08/13 03:45 ID:70NM6Q3l
どーでもいいんだけど、HPの縦横比違う写真はどうにかならんの?
363名無し野電車区:04/08/13 10:21 ID:MzoJluKA
今日の運用です。
3654 116136
3655 118138
364名無し野電車区:04/08/13 10:28 ID:cK0WzD3W
今日解体線には4306と4406が。
そして4056Fと4054Fがあの位置にいらっしゃった。
まだクーラーはついていたが。
これから解体線は北館林ともども忙しくなりそうだな・・
365名無し野電車区:04/08/13 12:20 ID:fNa3obuY
>>364
人手にも限りがあるわけだから、4306+4406の解体(輪切り&搬出)のあと
4056Fと4054Fのクーラ撤去、そして4256+4206の輪切り&搬出、
それから4056Fと4054Fの輪切り搬出と、大野の解体担当社員(小田急社員なのか
業者なのかは知らないけど)はしばらく大忙しだね(w
366名無し野電車区:04/08/13 12:56 ID:vM3bzDUz
>>362
そのうちHPの画像もマトモになるだろ。
今のday7君は、4000形の廃車ラッシュで「撮影→現像で精一杯」なもんだから
HP(特に冷改4000形資料室等のコンテンツ)の更新どころではないみたいだし。
367名無し野電車区:04/08/13 13:11 ID:EQrw2d2J
>>366
冷改4000形に特化した個人運営のサイトなんかあったのですか!
実は僕、冷改4000形の大ファンなのですが、そんなサイトの存在
自体今まで知りませんでした。

そのサイトを、もし仮に検索したら簡単に出てきますか?
368名無し野電車区:04/08/13 13:33 ID:6xIu/wTG
>>366
>今のday7君は、4000形の廃車ラッシュで「撮影→現像で精一杯」なもんだから

4000形の廃車ラッシュっていうだけなのに、何でそんなに撮影が忙しくなるの?
電車の撮影って、前面とか走行中の編成をカメラで撮影するだけでいいんじゃないの。
それとも前面や編成以外に撮影しなければならない箇所でも他に何かあるのでつか?
369名無し野電車区:04/08/13 13:44 ID:v4/xJIay
>電車の撮影って、前面とか走行中の編成をカメラで撮影するだけでいいんじゃないの。
そもそも、藻前の考え方自体day7には通用しないと思われ。香具師は先頭車はもちろん、
中間車や妻面・屋根・台車、床下機器に至っては6両口と4両口の差など細部まで撮る。
これだけ資料を確保するのも、サイトが鉄道模型モデラー向けらしいから止むを得ない。
370名無し野電車区:04/08/13 14:06 ID:IlO+fwqQ
>>366-369
そういえばEQSON氏も以前サイト閉鎖前に似たようなことをやっていたけど
閉鎖と同時にやめちゃったのかな??
371名無し野電車区:04/08/13 14:15 ID:H8EdL3Wb
>>370
見たことある。クーラーの分類とかしていた、アレだろ? 結局は、EQSONのサイトは中途半端な
状態のまま破綻したから、今では4000形の形態分類に詳しく且つ細部の画像まで
用意されているのは、後発だがday7のサイトくらいになったな。
372名無し野電車区:04/08/13 14:40 ID:u1vS6XsF
でーななへ、いいこと教えてやろう。
実は、HPの床下機器の解説で、実物とやや違う部分があるのを発見した。
4連口のデハ4100と6連口のデハ4300・デハ4500、4連口の
デハ4000番台と6連口のデハ4400番台では、双方とも搭載してる
床下機器の配置が微妙に違う。

4300と4500番台では、空調制御箱の裏にサージ吸収器があるが、
4100番台では接地スイッチの裏にそれがある。一方、デハ4400
番台はフィルタ装置が空調制御箱の裏にあるのだが、4000番台では
代わりにコンデンサ箱なる銘板のついた小さい箱が付く。早いとこ修正して、
更新が遅れている4000形のコンテンツもついでに処理しちまいな。(w
373名無し野電車区:04/08/13 15:45 ID:70NM6Q3l
>>366
縦横比はHTMLの書式がおかしいか、
リサイズ時に比率間違えてるって程度の問題だから、
忙しいとか関係ないだが。

それ以前に、努力は認めるが、画質的に正視に堪えないぞ?
白飛びすぎだし、Jpeg特有のノイズ出てるし。
374名無し野電車区:04/08/13 16:24 ID:J4sDN4X6
>>373
つーか、藻前のモニター画面調整の設定もそろそろ疑ってみるいい機会なのだが。
375髭太:04/08/13 17:18 ID:+kRQsdgQ
9000形は全車があと39年走れるとは言ってません。
でも9000形は1編成は事業用車として残る可能性があると思いまつ。

かっぱん病は葉を枯らすのですっ!
 
376でーなな ◆D7SdbU2xes :04/08/13 17:22 ID:1V+7YtfF
>>375
  貴殿の脳細胞も、ボチボチ枯れてきているかと(ry
377名無し野電車区:04/08/13 18:03 ID:ZHchiZAw
>>376
シカトしましょ
スルースルー(´ `)
378名無し野電車区:04/08/13 19:39 ID:VjCnJMcv
>>377
>>376にガッしなくてもよかったのか?w
379名無し野電車区:04/08/13 19:39 ID:70NM6Q3l
>>374
え? マジで?w
デジタル接続で、SRGB、視野角170x170なんだけど、もう寿命かね。
このディスプレイで色見ながら入稿してるんだけど。
380名無し野電車区:04/08/13 20:13 ID:uQYAIrHf
デジタル接続だか何だかはしらないが,年数によってはもうそろ,
モニタのお迎えかもしれないぞ?
381名無し野電車区:04/08/13 20:31 ID:KHYuxM9E
でーなな叩きはここで
【自演】でーななを叩くスレ【語尾上げ厳禁】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1091673851/l50

引き続きお楽しみください
382名無し野電車区:04/08/13 21:21 ID:V1/U2NhD
4000形もだいぶ見なくなってきたね

あと何編成残ってるんだ?
4両編成は4本だったよな…
6両編成はえ〜っと…
383でーなな ◆D7SdbU2xes :04/08/13 21:58 ID:sCfGiS/r
   4000形の6連で今残留している編成は、4251F/4252F/4255F/
 4257F/4260Fの5本じゃないのかな?
384名無し野電車区:04/08/13 23:50 ID:LKo0TFCF
『鉄道車両と技術』最新号に8000形主回路更新工事の記事が。

西武9000系と比較して、ブレーキのHSC→MBS化などもあり
床下艤装は原型を殆ど留めていない。
床台枠も機器吊り位置変更で相当手を加えているようだ。

車体側のリニューアルに合わせて、主回路更新の検討を開始したようだが
省エネ・フラッシュオーバ発生の可能性がある直流電動機を削減ということ以外に、
加速力の向上も狙ってのことだったそう。
採算が取れると判断したから着手したんだろうが
ここまでシステムを一新すると、新造車と比べてどうなんだろうかと思ってしまう。

東急は8000系の更新を諦め、5000系で新造代替を選択したな。
こっちはこっちで同8000系の状態や子会社化したメーカへの配慮もあったんだろうが。
385名無し野電車区:04/08/14 00:10 ID:YqOxBsBt
>>384
新造と更新は小田急を筆頭に各社共通のテーマじゃないかな?

京浜急行 新1000⇔1500
小田急 3000⇔8000
京王 9000⇔7000

などなど
386名無し野電車区:04/08/14 00:17 ID:eopTvNy7
>>384
東急の場合ガワがまともでも内装がかなりキテるから_| ̄|○
今時ラインデリア未装備で車端部4人がけ(初期車)だからねぇ

KQ800のようにそれをもって余りある性能があればまた別だろうけど
騒音と消費電力も先駆者だけあって他社の比じゃないし…
387名無し野電車区:04/08/14 00:34 ID:Vqgq+B32
去年春にN6がすごいペースであぼ〜んされたけど、
現在の4000あぼんのペースは去年のN6の比じゃないくらいすごいね。。

去年は2月中旬から7月初旬の約5ヶ月で7編成42両、
今年は7/22〜8/13のたった20日強で5編成22両・・・
388名無し野電車区:04/08/14 00:36 ID:Vqgq+B32
で、9月は6連2本+4連2本=20両廃車とか言われてるけど本当なのかな?
389名無し野電車区:04/08/14 00:37 ID:pBK1xmP4
この勢いで9000もガッとやって欲しいの!
390名無し野電車区:04/08/14 00:40 ID:pBK1xmP4
2600と4000って、5000の顔が減っていくって感じだったけど、
9000の廃車ってちょっと意味合いが違うな。

小田急の一つの顔が消えるわけだで。
391名無し野電車区:04/08/14 01:05 ID:A3yF7yMq
>>385
>>384でも引き合いに出された西武は旧2000の更新にまるで金をかけていない。基本的にデコラ張り替えただけだもん。
今時の更新車にしてはV化もされなければ車内LEDも付かないし、最近のものはバケット化とポール取り付けが
行われたけどそれでも更新車としては一世代前のレベルの5200と同レベル・・・じゃなかった、吊り手の数が違いすぎる。
いやいや無理やり強引に設置した車椅子スペースがさらに情けない。

だいたいなぜか最新の車両でなく系列的に近い車両にデコラ等を近づける更新を行うのも西武くらいのものでは?
小田急でいうと50004連の後期車か9000を2000の柄のアコモに今更更新しているようなもの・・・・
ってこれは小田急的にはウマーだなw

それでも更新後スカートが付いてかっこよくなったしデコラの色も良くって好きだけどね>西武2000更新車



392名無し野電車区:04/08/14 02:27 ID:pBK1xmP4
こういう事書くと荒れるかもしれないが、西武って財政面良くないの?
まだ101Nも全編成残ってるわけで、2000の廃車なんて話すら出てないけど。
393名無し野電車区:04/08/14 02:33 ID:7Ae5Py7W
>>392
東武よりは(ry
394名無し野電車区:04/08/14 03:08 ID:YqOxBsBt
>>389
だから来年(2005年度)まで我慢しなさいw
来年になれば24両くらいは廃車になるんだからw

>>391
>>385だけど京王7000・小田急8000・京浜急行1500・メトロ6000&7000&8000なんかは
これからも末永く使えることを意識して相当な投資をしているからね。
だから施工内容も大規模なものになるらしい。
もちろん新車で一層する方針の東急もあれはあれで立派だと思うよ。

では京成は?というと3500形の更新で大失敗したから
今後は『更新』という概念を捨て『新造』という東急方式でいくらしい。

西武に関しては9000系自体が101系の更新車だったんだよ。
でもその101系から流用した機器があまりにダメってことで
VVVF化etcされることになっただけの話だから、 当時の車両計画の甘さは否めないね。
これは大先輩ともいえる小田急4000形に通じるものがあると思う。
同じような京成の3400形も流用部分がよくないって聞くしね。
やっぱり“車体だけ載せかえる”とか“床下だけ新しくする”のではなく
●新造⇒(平均25年程度)⇒廃車
●新造⇒(平均25年程度)⇒更新⇒(平均25年程度)⇒廃車
ってするのがいいんじゃないかな?
小田急4000形だって晩年はあんな結果になってしまったし、
東武の釣り掛け車だって21世紀にまだ釣り掛け?って評判悪いじゃない?
やっぱり“機器流用車”とか“車体流用車”の成功例ってほとんどないような気がする。
395名無し野電車区:04/08/14 03:11 ID:f+jTsMJq
>>392
西武スレで質問してみたら?
一応ここは小田急スレだから。。

取りあえず、西武の更新はあれでもけっこう金がかかってるみたいよ。
396名無し野電車区:04/08/14 03:19 ID:YqOxBsBt
>>392
西武は財政は悪くないけどケチなの。
だから9000系のときも101系の廃車発生品を流用したの。
素直に純粋に新造していればよかったのにね。
結果的にVVVF化する羽目になったじゃん。
先見の明がなかったんだよ。あの会社には。
≪2004年度20000系最終ロッドを18両新造、101系を全廃して一段落≫
その後は新形式で101N系を廃車したり、13号線に対応していくらしいよ!

>>393
対する東武は『つり掛け車全廃』を目指して
今年度から『50000系を新造』していくらしい。

でも床下に関しては理にかなっているとしても
車体としては『つり掛け車より古い8000系』もあるわけだし
『つり掛け車全廃で一段落』とはならないだろうね。

まああの会社は西武同様に車両にはお金をかける会社だから。
“車両にお金をかける”ことといい
“車体や機器の流用で失敗してる”ことといい
“20000系と50000系”の存在といい
“13号線乗り入れ仲間”であることといい
似てるねw
397名無し野電車区:04/08/14 03:28 ID:YqOxBsBt
で、連続投稿になっちゃうけど責任をもって小田急に話題を戻すよ。

まず結果、失敗に失敗を重ねる羽目となった4000形だけど
小田急は当時の逼迫した中で“苦肉の策”として誕生させたらしいよ。
だからそれ以降は安定した新車導入をしているじゃない?

で、失敗作として触れるわけにはいかないのがワイドドアだね。
小田急としてはなかったことにすらしたいらしいけど
なんで4連6本を6連4本に組み替えたのかが未だに謎でしょうがない。
ひょっとしたら『8両編成の各駅停車を固定編成で統一する』
なんて計画が水面下で着々と進行しているのかな?

だとしたら『3000形8コテの増殖』も納得できるし
今後も4連の廃車を8コテで置き換えて行く
小田急の車両計画の方針が明確になるからね。
そのぶん予測なんかもしやすくなると思う。
398名無し野電車区:04/08/14 03:48 ID:XkFntsFR
>>397

あくまで単純計算だけど、

 4000形×4連×08編成 ─ 8連×04編成
 9000形×4連×09編成 ┐
 5000形×4連×15編成 ┴ 8連×10編成 + 4連×4編成

という形になるらしいね。
399名無し野電車区:04/08/14 04:13 ID:pBK1xmP4
>>396 >>397
西武のスレは、まったりしててツッコミづらいところがあるんだよね。
20000に関してはあと144輌の計画だから、来年度も18輌ある予定なんだと思うけど。
9000は結局高くついたのかな。(6000とあれを平行して製造してたのが信じられん)

まあいいや。
3000(小田急)で一番気になるのは、いつまで量産が続くのか。
9000置換までは作ってそうだけど、5000の頃にはどうなってるのかな。
400名無し野電車区:04/08/14 09:44 ID:JCSJHQLy
400だったら、若槻千夏のマンコを24時間舐める
401名無し野電車区:04/08/14 10:41 ID:qkI8Tyh+
最近になって、1000形ワイドドアをよく見るようになったよ・・・・。

>>400
その権利くれ!
402名無し野電車区:04/08/14 10:47 ID:JKzAvP7I
土休日の秦野急行に4000の6連また使うようになったな。
先週の日曜は4260F、今日は4255Fに入っていた。
403名無し野電車区:04/08/14 11:16 ID:MLNz0qEx
明日も入りますよ。4252Fです
404名無し野電車区:04/08/14 13:15 ID:o3EVgvoW
今日はメトロ車使用の花火臨が走行。
メトロ車との離合を撮るのは難しい。orz
405名無し野電車区:04/08/14 13:19 ID:YqOxBsBt
>>399
20000系が今年度の10連・8連各1本を最後に製造を終了するのは間違いないよ。
>144輌の計画
その144両については20000系の次の新形式が起こされるらしい。
けど“新形式で増備される”というだけで
置換えはちゃんとやるから安心してね!

>>399
小田急3000形は小田急が『新形式の必要性』を感じるまで
ずっと製造が続くと思うよ。

9000形が廃車とか5000形が廃車とかそういう問題じゃなくてさ…
現に2001年度の上半期には3000形の完成が間に合わなくて
2000形を増備していたわけじゃん?

小田急って新造は新造、廃車は廃車で考えるから
“何形を何形で置き換える”とは言えないんだよね。
2600形が2000形と3000形で置き換えられてきたように、
逆に3000形が2600形と4000形を置き換えてきたように。
406名無し野電車区:04/08/14 15:00 ID:2BeniB0S
>>405
『車両部長』が替わると『新形式の必要性』を感じるのが小田急の伝統
407名無し野電車区:04/08/14 15:38 ID:jeg4emvH
>>405
>>3000形が2600形と4000形を置き換えてきたように。

3000形が2600形と4000形と9(ry
408名無し野電車区:04/08/14 15:51 ID:pBK1xmP4
>>406
初耳だ。禿ワロタ。
409名無し野電車区:04/08/14 15:57 ID:iRVFggyN
4000形最新情報、更新しますた。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3272/4000.html
410名無し野電車区:04/08/14 18:55 ID:4uh4Ip/r
>>392
どっかで赤字の話を聞いたが・・・

>>393 >>396
東武と酉は同類だな。
登場から40年過ぎた8000と103のトップナンバー車が未だに走ってるから。

>>399
あとワンマン用の置き換えが残っているからね。>西武
ただ、多摩川線は中央線の高架化工事で、入れ替えができないんだけど。

それにしても、小田急の3000は231並みに増殖していくな。
411名無し野電車区:04/08/14 21:21 ID:UNedaGcg
>>380
入稿する人間がCAせずにモニタ使うか?普通なら仕事無くすぞ?
おまいさんがモニタ更新時期でネェの?

つーか、DTPやってる人間がこんな所に・・・

>>379
ウホ、同業者。
412名無し野電車区:04/08/14 21:38 ID:UNedaGcg
覗いてみたが。
スゲェ白飛び、ノイズ酷すぎ。


携帯カメラの方がいいんじゃない?
413名無し野電車区:04/08/14 22:21 ID:fI9LcWeD
>>391だが自分でネタふっておきながら放置でスマソ。
やや遅レスだが

>>393>>395
よく9000をV化するくらいなら最初からあの時その分6000を余計に東急に頼めば良かったとか
9000は無駄に金がかかっている(一両2億という説も)とか言われるが、まぁその通りと言えばその通りなんだがw、
一言言わしてもらうとあの時は所沢工場の設備活用とか中の人の仕事確保とかしなければならなかったわけで、
どうあっても自社の工場で鋼製車を作らなければならなかった。一両2億という金額も遊休気味の施設の
ロス費とかが入っている金額で、昔みたいにフル稼働なら単価はもっと安かったんだろう。

今にして思うと最初から機器は新品を使っていても良かったかもしれないが、西武ではVVVFは実用されて日も浅かったし
10連は急行運用が多い事もあって、スペック的に西武内ではまだまだ通用する101の足回りを流用して新造するという
のも間違ってはいなかったと思う。411のように後年載せ換える考えもあっただろうし、
かかった金額だけみると明らかにトホホな9000だが当時の諸事情を考えるとベターな選択だったのでは・・・
414名無し野電車区:04/08/15 00:22 ID:R4/CvY1h
努力は認めるんだが、カメラの事とかパソコンのこともう少し勉強しろと。
例えば暗いんだったら、

http://atari.agz.jp/odakyu/src/1090233516175.jpg

http://atari.agz.jp/odakyu/src/1092496846847.jpg
415名無し野電車区:04/08/15 00:26 ID:R4/CvY1h
あ、でーななの話ね。
416名無し野電車区:04/08/15 00:45 ID:QyvUNlgv
月曜のクヤのダイヤを分かる方はいますでしょうか?
417名無し野電車区:04/08/15 01:02 ID:++1dAeWW
↑IDが国連
418名無し野電車区:04/08/15 01:11 ID:IelroDRY
>>414
下手糞。でーななどころではない。大した技量もない分際で
偉そうな知識ひけらかす前にこの世から即刻消えろ。
419名無し野電車区:04/08/15 01:38 ID:R4/CvY1h
これで飯食ってんだけどなぁ。w
420名無し野電車区:04/08/15 01:50 ID:MRx8zEsA
素人に煽られてるようでは、プ ロ 失 格 だな。(ププ
421名無し野電車区:04/08/15 02:03 ID:baSHXYQR
>>413
保守的な西武にとって
6000系には汎用車にしたいという希望と
従来と大きく異なることに対する不安の
相反する両方の感情があったようだよ?
だから『攻めの6000』と『保守の9000』を作ったと。
余談だが西武は6000の製造で散々揉め、
以来東急車輛とは絶縁状態と化した。

>>407
3000形は200両の大台を突破するかもしれませんね。

orz

422名無し野電車区:04/08/15 02:11 ID:DvuUz3N5
>>421
西武9000系の主回路更新工事は東急車輌が受注した訳だけど。
絶縁状態という訳ではないだろう。
その他で東急が納めた車両のアフターケアは東急にさせるしかないよ。

西武ネタだけでは申し訳ないので・・・

小田急1000形は純電気ブレーキ化を推進しているが、
制御装置の更新を兼ねているのかな?
会社によってはIGBT素子の新装置へ置き換えているようだけど。
423名無し野電車区:04/08/15 02:15 ID:sEYrwWdJ
>>415
暗いを修正しただけであろう。
色温いじれば見違えるわさ。

ま、ベースが悪いから何とも言えない罠。

>>420
真面目に仕事をしているプロは何もわからない素人に対してむっとするのは当たり前なんだよ、例え2ちゃんでもな。ヲタ板ばかり回ってないで職業板にでも顔出してごらん?

無職くん?・
424名無し野電車区:04/08/15 02:43 ID:8coC+HtR
>>422
>東急が納めた車両のアフターケアは東急にさせるしかないよ。

仰るとおりだ。俺の言い方が悪かった。
『今後、新たなお付き合いはしないこととなった』に訂正すればいいかな?


425名無し野電車区:04/08/15 12:19 ID:hyoIfQbD
3256F 8月はずっと海老名に放置プレイ なんで?
426名無し野電車区:04/08/15 14:40 ID:k9EeU61I
>>425
多分仮設トイレの代わりじゃないの?
427名無し野電車区:04/08/15 20:10 ID:i59qXn5e
>>422
1000系純ブレ車は非同期音が糞で萎える
チョッパ車みたいな音だす。あれでは折角の初期型が…
428名無し野電車区:04/08/15 20:32 ID:8coC+HtR
>>427
俺だって幽霊インバータは嫌いだ。
でもしょうがないじゃん。三菱電機の技術進歩なんだから。
とはいえ改造までする必要性があるかないかは疑問だけどね。
でも同じ時期に導入した新京成はもっとひどいからね…
429名無し野電車区:04/08/15 23:16 ID:djVa7RqQ
4052F 名前: スーパーあずさ [2004/08/14,23:29:56] No.11900 (61.119.134.11) 返信
廃車が近いと言われている4052Fです。
今週は2編成が運用を離脱ということで、なかなか見ることが出来なくなりつつありますね。

ん??
あずささん勘違いしているのかな?今週の離脱って4054・56Fのことじゃなくて??
それともホントに(4054・56Fとは別に)今週また2編成があぼんされるのかな??
でも3656Fがまだ到着してないから4000形4連はまだ廃車できないのでは?
4000形6連は、1755Fはまだ到着してないけど、1754Fの代替廃車は可能だから
あと1本なら廃車にできる(もちろん4256Fとは別にさらに1本廃車可能という意味)。
430名無し野電車区:04/08/16 02:33 ID:VxoNJ4il
かおりんの記事に書いてあることが、本当に現実にならないで欲しい・・。
お葬式野郎が大量発生してマジで撮りにくくなる。
全廃前にあせるより、今普通のうちで編成がいくつかあるうちに抑えとけばいいのに・・(←俺もか)
431でーなな ◆D7SdbU2xes :04/08/16 08:05 ID:aRJHVieE
>全廃前にあせるより、今普通のうちで編成がいくつかあるうちに抑えとけばいいのに・・(←俺もか)

  2600形1本や2本残した頃に廃車が始まりだして、まさかこんな
ハイペースで廃車が進むなんて思っていた人は、少なかったのでは?
432名無し野電車区:04/08/16 10:13 ID:epQ92xD9
>431

ただ、整備コストなんかを考慮すると、いまや新車投入した場合の
減価償却コストの方が小さくなっている可能性もあるんだよね。
あの8000だって、経年20年近いくせに、VVVF化するくらいだから。
この調子だと、2005FYには、9000形4連は全廃は確定だろうよ。
433名無し野電車区:04/08/16 12:40 ID:pr5v/Rqt
投入する車両とおなじく、駅名標をコロコロ変えたがる鉄道会社を語るスレはここでつか?
いま出回っている最新の奴(相模大野とか町田とかしもきた“ぢゃ”わにあるやつ)、何とかしてほしいんですけど。

そんなにキムチ臭くするのが好きなんですかね?この会社って。
434名無し野電車区:04/08/16 13:12 ID:XyCPz4kt
>>430
かおりんの記事、とは??
435名無し野電車区:04/08/16 16:25 ID:qLCsV2ba
ガイシュツならすまないが、クヤ31の前面スカートが最近(前回辺りから?)変更されています。
今までのスカートにいろいろと継ぎ接ぎをしたような感じです。
気づかないところでこちらも進化しているようで…
436名無し野電車区:04/08/16 17:21 ID:fNuRlsev
>>431
いや、4000形が2005年3月までに全廃というのはかなり前から言われていた。
ただ、3月ではなく今年12月というのは最近になってわかったことだけど。
437名無し野電車区:04/08/16 17:28 ID:CvSZ3RcZ
426 3256Fなら昨日の新宿1852発の本厚木準急に使われていたが、何か?
438名無し野電車区:04/08/16 18:00 ID:QNFU34ZN
>>435
今日、撮影した写真を見たが何処がどう変わってるんだか分からない
439名無し野電車区:04/08/16 18:33 ID:+3dGUnDG
>>433
最近は“国際化”で英語・韓国語・中国語併記が増えてますよ。
東京・大阪・名古屋の地下鉄の駅ナンバリングだって“国際化”の一環です。

とはいえ、【EXPRESS HAKONE-YUMOTO】をどれだけの人が
見て、それを認知しているかまでは知りませんよ?

あくまで“形式的な努力”であって実用性まではわかりません。
便利か不便かは日本語の読めない人に聞いてみてください。
(それか自分が読解できない国へ行ってみるとか)

車輛面では幕の英追記とLED案内や自動放送の英語案内が“国際化”ですな。
440名無し野電車区:04/08/16 20:42 ID:1kXgcxP/
ネタに混じれ酢カッコ悪い
441名無し野電車区:04/08/16 21:14 ID:fRoEeled
そのマジレス如きに釣られてる>>440は更にダサい。(pgr
442名無し野電車区:04/08/16 21:39 ID:iO6AjpIT
>>440>>441は両方とも臭いw
443名無し野電車区:04/08/16 21:47 ID:NCYytei3
ドリアンはもっと臭い
444名無し野電車区:04/08/16 22:06 ID:wgdrJoXA
クチャイ、クチャイ
みんなクチャーイ!

5000形の床材が一番クチャイ!
 
445名無し野電車区:04/08/16 22:40 ID:F8gdWf/3
今日東急車輛見たら3000の8連が準備おkでした
4464051F・4052F:04/08/16 23:36 ID:HUaf9vs2
>>445
(((( ;゚д゚)))ガクガクブルブル
447名無し野電車区:04/08/17 00:06 ID:/57x2CpD
クヤの運転日が決定しました。
8月15日成城学園前を10:32出発で多摩線に行く。
細かい時間はわかりませんが成城を10:32出発ということはわかりました。
448名無し野電車区:04/08/17 00:08 ID:/57x2CpD
某所からコピペしたんだけど、後になってから気がついたけど、
8/15ってもう過ぎていたんだね、スマソ
449名無し野電車区:04/08/17 00:14 ID:HjrFk5fp
英中韓表記義務化のようだ
>>433よかったなw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040730-00000002-san-pol
450でーなな ◆D7SdbU2xes :04/08/17 00:26 ID:cNXsExCI
>英中韓表記義務化のようだ

  日本人のサポーターに物を投げるような、民度の低い「中」なんか削除すればいいのに。
中国人は漢字が判るんだから、日本に来る以上は最低限でも日本語の地名を勉強すべし。
451名無し野電車区:04/08/17 01:14 ID:IKaOBu+6
>>445
3656Fがついにやってくるんですね

>>446
じたばたせずに、余生を楽しんでくれないか?

>>450
昔みたいに日本語だけでいいよ。一度でも海外旅行してみればそう思う。
俺はむしろ中国や韓国よりアルファベットの国の連中に対してそう思うね。
452名無し野電車区:04/08/17 10:33 ID:bd7vYMSk
今日は4154Fが解体線に入ってた。
453名無し野電車区:04/08/17 13:04 ID:p0yNw/Pk
>>452
てことは4056Fはもう解体(搬出)が済んだってことかな?
それとも4054の次に4056かな?
どっちにしても4256Fは搬出完了ってわけだね。
454435:04/08/17 13:46 ID:stErIKF2
>>438
スマソ。クヤのスカートって防音仕様じゃない3000形のスカートと同じだと思ってた…orz
先週の見たら妙に継ぎはぎ部分に違和感があっててっきり変わったのかと勘違い。
ほんとにスマソ。
455名無し野電車区:04/08/17 15:03 ID:zYA6VKFj
小田急ニュース2007年7月号

長年お客様にご愛顧いただいた9000形通勤電車(初代地下鉄千代田線乗入れ車)の
サヨナラ運転を行ないます。

                          記

日時 : 2007年8月5日
区間 : 新宿→開成
時刻 : 新宿発7時51分、開成着8時58分、途中海老名でトイレ停車(9分)いたします。

当列車は予約制となります(予約人員699名)。新宿から開成までの普通運賃のほか
特別整理券が必要で、合計金額は1,000円(税込)となります。

予約で乗車される699名のほか、とくに9000形にご愛顧いただいたヒゲタ様には無料の
特別招待乗車券と整理券を贈呈させていただくため、当該列車の定員は700名となります。

ご質問がございましたら、以下まで電話にてお問い合わせください。
お客様ご質問専用電話番号 : (局番なしの)110

以上、よろしくお願い申し上げます。


                    株式会社小田急電鉄イベント課9000形サヨナラ運転係
456名無し野電車区:04/08/17 17:09 ID:Mag/IUgA
むしろ分断した車体と一緒にトラックで・・・(ry
457名無し野電車区:04/08/17 20:38 ID:YF/6Jmso
5000がまだまだ大量に残ってる・・・
458名無し野電車区:04/08/17 22:03 ID:pWPs4+9D
>>457
5000(4R)の全廃はやっぱ2008〜09年頃になるんだろうなぁ?
5051〜54Fが車体寿命で2653Fを抜けるかどうか際どいところだね。
459名無し野電車区:04/08/17 22:26 ID:7rCeN5ed
相模大野から北館林までのさよなら運転 特別ご招待
460名無し野電車区:04/08/17 23:02 ID:+0gUJKEz
これは 甘い汁を吸う8000形♪
これは 冷房の効きが悪くなる4000形♪
狭い幅の3000形 臭い床の5000形♪
9000形はガクガクするのです♪(ピロリ〜)
ガタンガタンガタン 電車を大切に♪
ガタンガタンガタン お客を大切に♪

この歌ワラタw
461名無し野電車区:04/08/18 01:17 ID:+oG9nDCJ
3656Fが東急車輛で搬出準備やってるね。
もういつきてもおかしくない。

また4000形4連×2本がこの世を去る。
ってなわけで本日4055Fに乗って帰ってきたよ。
462名無し野電車区:04/08/18 01:21 ID:gn2t+kHw
ところで、しばらく次の廃車予定の話が出なくなりましたが、
巷の噂では次の4000形の廃車が4051F&4052F、4260Fという
説で合っているでしょうか?
463名無し野電車区:04/08/18 01:32 ID:NGhbUvrM
>>452
おめでとう. I Dがd7だね.
464名無し野電車区:04/08/18 01:41 ID:skuFQpkM
>>462
だいたいそんなとこじゃないかな?
あと、4051F&4052F&4252F&4257Fという話もどこかになかったっけ?
(このスレだったかな?)
もちろんどれが正しいのかは俺には分からん。。
465名無し野電車区:04/08/18 04:17 ID:xYQUr15F
>>461
8/26〜27 東急→松田 EC6(1000形)1755
9/02〜03 東急→松田 EC8(3000形)3656
9/09〜10 東急→松田 EC6(1000形)1756
9/30〜01 東急→松田 EC8(3000形)3657

上3つはDJにも出てる
466名無し野電車区:04/08/18 06:01 ID:oQ+VTZIu
>>462
4255Fは、フラットがすごい
467名無し野電車区:04/08/18 09:43 ID:hYN4z7q4
>>453
いや、つい2,3日前まで4306+4406がいたから、
この後に4056Fでしょう。
これらが全て搬出されるまで来週いっぱいはかかるのかな?

今日はその4154Fの輪切り作業真っ最中でした・・
468名無し野電車区:04/08/18 11:20 ID:8g9NTR2G
お打球!!

杏タン(*´Д`)ハァハァ
469でーなな ◆D7SdbU2xes :04/08/18 11:37 ID:/cqoVrUI
  スレ違いだけど、鈴木杏が出ている高校野球のポスター、貼りすぎて
すごく目障り。鈴木杏が嫌いなのではなく、出場高校をそんなにまでして
アピールしなければならないのか?という意味でね。
 
 (高校)野球に興味ない人にとってみれば、一種の暴力と変わらない。
470名無し野電車区:04/08/18 12:00 ID:ITGGRJ3b
>>469
藻前の糞画像もな!
471名無し野電車区:04/08/18 12:38 ID:mM2b1PCl
1000形って前面の行き先表示機の下部の出っ張り?が黒く塗られている車両と銀色の車両があるけど何で?
472名無し野電車区:04/08/18 12:49 ID:J27Oyy3Z
  スレ違いだけど、でーななが撮っている床下機器の写真、貼りすぎて
すごく目障り。でーななが嫌いなのではあるけど、床下機器をそんなにまでして
アピールしなければならないのか?という意味でね。

(電車)床下に興味ない人にとってみれば、一種の暴力と変わらない。
473名無し野電車区:04/08/18 13:22 ID:LIxbbzuj
>>471
ホントだ!言われるまで気づかなかったorz

製造時期やメーカーの差かと思ったけど、今ざっと調べたら1751F(編成)の
クハ1751号車は銀色、クハ1951号車は黒色だったので謎ら〜。

元ワイドドア車新宿方のみ銀なのか、単なる小田急クオ(ryなのか?
ひょっとしてガイシュツなのかも知れんが鷲にも教えてエロイ人。
474名無し野電車区:04/08/18 14:06 ID:Q6oyrl+E
でーななってのは、パソコンの事とか分からないなりに、
一生懸命頑張ってるオッサンなのかと微笑ましく見てたんだが、
レスをみるとただの……知障?
475名無し野電車区:04/08/18 14:14 ID:zOubjHgR
>>474
おんぷのうp板で、でーなな氏のレスを見かける限りは
何とも思わなかったけど、、、。どうなのかな?
476名無し野電車区:04/08/18 14:21 ID:cExDrpHW
>>472
確かにD7の床下機器の画像は貼りすぎだが、唯一の救いは他のスレッドの投稿
画像にレスをする香具師が現れることで他の投稿画像もある程度攪拌されて
バラバラになるから、そこまで騒ぎ立てるほどの問題ではないかと。

つーか、床下機器に興味ある人だけ閲覧すればいいってだけの問題だし。
477名無し野電車区:04/08/18 14:28 ID:GGR/T3fy
マジレスすんなよ、>>472>>469の改変だろ。

それとも釣りか?
478名無し野電車区:04/08/18 14:31 ID:J27Oyy3Z
>>477
そゆことw
479名無し野電車区:04/08/18 14:37 ID:/5Bdype4
>>475
♪ぅp板の場合、どう考えても名無し電鉄のような例外を除けば小田急関連スレ以外の
香具師が圧倒的に多いから、よほどD7が的外れなレスや風紀を乱す暴言などを
しない限り、特に何の問題も起きないと思われ。ってか、♪のぅp板でD7の画像見てると、
ゲロリと違ってテーマを限定されない分、多彩な内容の画像を投稿してることに気付く。
480名無し野電車区:04/08/18 14:52 ID:vioEAvvm
>>474
>でーななってのは、パソコンの事とか分からないなりに、
そういう軽率な発言は慎めよ。藻枚だってパソコンをいきなり手にして最初からあれこれと
スムーズに機能や操作を理解できたわけではないだろ。漏れのように10余年もPCと
付き合っている人間でさえ、最初難しくてわからん部分が、今でも「わからん」まま
至っているといった知識や用語など数知れず・・・。
481名無し野電車区:04/08/18 15:23 ID:J27Oyy3Z
>>474 >>476 >>479 >>480 =でーなな
482名無し野電車区:04/08/18 15:34 ID:teNsOsVU
キモイ引きこもりID:J27Oyy3Z=氏ね
483482:04/08/18 15:37 ID:teNsOsVU
つーか、少なくとも>>474>>476はD7じゃねえだろ。他は微妙だが。
484名無し野電車区:04/08/18 16:02 ID:X3xutY3W
I D:J27Oyy3Z文句あんならかかって来いやヘタレ夏厨
485名無し野電車区:04/08/18 16:10 ID:J27Oyy3Z
相変わらず口だけだな
486名無し野電車区:04/08/18 16:19 ID:Q6oyrl+E
>>480
10余年っつーと、486が出始めた頃か。Win3.1⇒95の移行期だな。

洩れはV30の頃からパソコンいじってるよ。
(正面のディップスイッチでクロック設定出来たりする頃ね)
ガキの頃だったから、CUIも別に違和感なくスルスル覚えられた。

480が言わんとする所はイマイチ分からんのだが、一応答えておく。
487ニコニコモナー:04/08/18 16:25 ID:FZ86S8Ox
お前ら、ここは「小田急通勤車のスレ」であることをお忘れなく。
D叩きは、いつ破綻してもおかしくないD叩き専用スレが最悪板にある
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1091673851/l50
から、そこらへん誤解と勘違いの無いようヨロシク。
488ニコニコモナー:04/08/18 16:30 ID:FZ86S8Ox
>>478>>481>>485のID:J27Oyy3Z、テメェーには特に言ってんだよボケカスが!
489名無し野電車区:04/08/18 16:37 ID:kTtOvPLT

そうだ。もまいら、んなつまらんことで叩き合ってるなら
http://203.205.207.253/
で素晴らしい景色でも眺めて心を餅つけなさい(´ー`)/~~
490名無し野電車区:04/08/18 16:42 ID:C0SZ+p/B


********************注意*****************************

現在このスレは自演者による池沼レスに侵されております。

********************注意*****************************
491名無し野電車区:04/08/18 16:47 ID:J27Oyy3Z
相変わらず必死ですな
492名無し野電車区:04/08/18 17:23 ID:WtXckhva
今日、たまたま大野区通ってたら、クレーン車がいて解体作業してた。
4056Fかな?
493ニコニコモナー ◆AMzEZA9w66 :04/08/18 18:23 ID:A3Xd6290

 ┏━━━━━┓
 ┃僕の偽者が┃
 ┃ . いるよ・・・┃
 ┗━━┳━━┛ エーンエーン.......
       ┃ ∧ ∧
       ┃( ,;' 。'; )
      ⊂   /
        (  )
        ∪∪
494名無し野電車区:04/08/18 18:25 ID:1RehZoHE
今日16号を運ばれていく4000形みました。
とっさのことで撮影どころか番号すら確認出来ず… orz
495名無し野電車区:04/08/18 18:37 ID:1mweDJRs
今日2回下り8連各停に乗ったんだが、2回ともLCD付きに当たる。
運がいいというかなんというか。
496名無し野電車区:04/08/18 19:17 ID:ZZiUc5sK
LCDが移設されていたけど、増設する気かな?
497名無し野電車区:04/08/18 22:22 ID:8URpFZ3/
足立苦ですよ
498名無し野電車区:04/08/18 23:25 ID:+oG9nDCJ
>>496
ただ路線図をLCDの隣に移設したかっただけ。
それが小田急クヲリティー
499名無し野電車区:04/08/18 23:32 ID:Q1cDKyry
これは、カリが細くなる先細り 
これは、ティムポの感度が悪くなる遅漏
全く剥けない真性包茎 何とか剥ける仮性包茎
カントン包茎即手術です(ピロリ〜)
ズコンバコンドピュ ティムポを大切に
ズコンバコンドピュ ティムポを大切に♪
500名無し野電車区:04/08/19 00:09 ID:lHvXKAVH
501名無し野電車区:04/08/19 00:23 ID:CW9N/rg6
>>492>>494
>>467によれば4054Fみたいだよ。
ただ、このうちのどの車両なのかは分からない。
>>467が「4154F」という書き方してるから、4104+4154なのかな?<今日の搬出
502名無し野電車区:04/08/19 00:25 ID:CW9N/rg6
というわけで、次の廃車は4255F、4051F、4052Fなのかな?
503名無し野電車区:04/08/19 00:51 ID:M5hb9C5q
昨日(18日)早朝の新宿発箱根湯本行きの4000×6に乗車。
あれ?と思いつつ乗車してたら相模大野でしっかり9000に車交、でそのまま小田原まで乗車した。
用事が終わり帰りに藤沢経由で各駅に乗車。
湘南台から10両急行新宿行きに乗り換えるため下車したら1754Fの急行片瀬江ノ島行が来ました。
1754Fは何日から営業運転に出たんでしょうか。
詳しい方教えてください。
504名無し野電車区:04/08/19 07:40 ID:bfrrKdG3
豪徳寺行きを作っていただきたい
505名無し野電車区:04/08/19 08:50 ID:UNeAZqGk
3263F、昨日A23充当確認なので、今日順調に行くとA24かな?
海老名で見たら、5059Fとくっついてた。
506名無し野電車区:04/08/19 14:47 ID:6rMuXL1U
8254Fの運転日時をしっている神様は是非ご伝授ください。
507名無し野電車区:04/08/19 16:26 ID:sZeKZmIE
8256Fなら今連日試運転中
508名無し野電車区:04/08/19 17:25 ID:lla58VtN
509名無し野電車区:04/08/19 18:51 ID:MAkDsFUv
>>508
ステンレス版A-Trainか。
どっかの東急はもうだめだなw
510名無し野電車区:04/08/19 21:36 ID:SiajEYx2
やっぱり乗っていて一番怖い車両は3000形です。
あんなに低速域からのブレーキでも乗客をなぎ倒す停まり方が
できる車両って、他社でもあまりないですよね。
でも変態カバー以降に導入された編成は走り装置が変更になっているせいか
他車との相性の問題はかなり改善されていると感じた。
 
511名無し野電車区:04/08/19 21:49 ID:6rMuXL1U
>>510
それは運転士がヘタクソなせいww
512名無し野電車区:04/08/19 21:55 ID:fkmq60iB
マスコンが軽すぎる+相性が悪すぎるからだろ。
運転士がかわいそうだ。
513名無し野電車区:04/08/20 01:22 ID:TlhDKoCJ
>>511
そこまで偉そうなこと言えるのならば,動力車操縦免許(甲種電気車)を取得してみろ.
藻前みたく小学生の脳味噌に毛が生えた程度のオツムでは免許の交付など至難だがな.(プ
514名無し野電車区:04/08/20 01:42 ID:VVg4fJ8W
513は持ってるのか?
もし513が免許持ってるんなら、誰でも取れそうだね。
すでに死んでる脳味噌を持ってるヤツにとやかく言われたく無い。
515名無し野電車区:04/08/20 01:42 ID:K05a0LnB
>>513
残念ながら甲種動力者免許はどっかの事業者に就職しないととれないからね。
自動車教習所みたいになればおもしろいのになぁ〜(笑)
もちろんその教習金額は相当なものになるだろうけどさ。
施設だって日本全国で二箇所(首都圏と関西圏)程度が精一杯だろう。
516名無し野電車区:04/08/20 09:06 ID:lyaNzBEc
相性がいい連結相手の組み合わせ

・5000形6連+5000形4連(同じ抵抗バーニア制御)
・4000形6連+4000形4連(同じ抵抗制御)
・8000形6連+8000形4連(同じ界磁チョッパ制御)[この前、8262Fと8066Fの組み合わせに乗車]
・8000形6連+1000形4連?(界磁チョッパ制御+GTO-VVVF制御)[この前湘南急行で目撃]
・3000形6連+1000形4連(同じVVVFインバータ制御)
・3000形6連+8000形4連(IGBT・IPM-VVVF制御+界磁チョッパ制御)

見かけにくい組み合わせ
・3000形6連+9000形4連
・8000形6連+9000形4連(同じ界磁チョッパ制御)
・1000形6連+8000形4連
他 様々
517名無し野電車区:04/08/20 11:31 ID:JMwfbRT9
この前3000+1000純電気に乗ったが停車時に前後にガクガクしてたぞ。
お世辞にも相性がいいとはいえん。
518でーなな@ぬるぽ! ◆D7SdbU2xes :04/08/20 11:42 ID:SC++AMbo
  1000形の純電気ブレーキ車も結構(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
 来るけどなぁ・・。初圧0t緩衝器を連結器の根元にハメててもだめか。
519名無し野電車区:04/08/20 11:43 ID:XOknOyEx
相性がいいのは同形式同士に決まっとるだろボケ
520名無し野電車区:04/08/20 12:03 ID:CairqlUL
V化された8000と3000は相性良くならないかな?
って8000の4連はまだV化されていないから、4連更新後のお楽しみ。

>>513ってY線?
521名無し野電車区:04/08/20 14:23 ID:w4jofame
>>516
3000形+8000形の上り3000サイドに乗ったが、発進時ガクブルもんだったぞ。
漏れが見たレアな組み合わせは
4000形6連+9000形4連 4000形6連+1000形4連 
つい最近だと2600形+1000形も見かけてこれにはかなり萌えたな。
ちなみに相性が悪い組み合わせは
9000形6連+4000形4連 3000形+各形式4連 
5200形はピンでもガクブルしてる。 
522名無し野電車区:04/08/20 16:30 ID:K05a0LnB
>>517
そもそもHSCと電気指令式の相性がいいわけがないだろ?

だから3000や8000のVVVF改造車は増結相手に電気指令式が現れない限り
これからもずーっと((((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル したままだよ。
523名無し野電車区:04/08/20 16:35 ID:CV9jNZrJ
8連の増備は分かるが、4連はどうして行きたいんだろうな?
全く分からん。
524名無し野電車区:04/08/20 17:52 ID:K05a0LnB
>>523
8両固定編成を導入したら
4両編成が2本登場するだろ?
そうしたら4両編成を2本廃車できるだろ?
今更そんな疑問…

まあ8コテが必要本数出揃ったら
そこで初めて4両を増備するんでないか?
いつになるかはわからんが。
525名無し野電車区:04/08/20 18:06 ID:w4jofame
3000形ってブレーキ読み替え装置がついているけど、それって乗り心地改善に役立ってるの?
あと、8000形更新は4連からしたほうが良かったかもな。
526名無し野電車区:04/08/20 18:31 ID:CV9jNZrJ
>>524
行間嫁w

>4両編成が2本登場するだろ?
それと、ここ意味不明じゃ。

当分8連を増備し続けるから、3000の4連なんて何時になるか分からない。
それまで、3000の6連はガクガクする。

だったら、4+4(同一種連結)はそのままに、
3000の4連を増備して10連を組めば綺麗な編成になるよな。
527名無し野電車区:04/08/20 18:38 ID:AvqNsFBg
>>525
役立っているわけがない。物理的に方式の違うブレーキ指令を、3000形の
床下で読み替えて併結運転ができる状態にするだけ。

頭の悪い小田急電鉄の上層部は、作業がラクでカネのかからない方法だけ
しか考えないから、全ての車両のブレーキ装置をHSCから電気指令の
MBSに換装するというところまで考えが回らない。

だから、運転士が何も知らないヲタや乗客などから「運転がヘタ」などと
勝手に勘違いされていても、上層部では平気なツラをしていられると
いうワケよ。
528名無し野電車区:04/08/20 19:27 ID:WabgWsyA
少し前,3255+4056の急行に乗ったが
加速時も減速時もガクブルだった
HSCブレーキなんか毎日放送ブレーキに変わっちゃえ!この糞汚物装置め!
529名無し野電車区:04/08/20 19:35 ID:K05a0LnB
>>525
役立ってたら((((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル しないと思われ。

読み替え装置は“在来車との併結”に役立っているんだよ。
あれがなかったら在来車(1000形までの各形式)とつなぐことができない。

>>526
>だったら、4+4(同一種連結)はそのままに、
小田急はなんとしても8両を固定編成で統一したいらしい。

>>527
>全ての車両のブレーキ装置をHSCから電気指令の
>MBSに換装するというところまで考えが回らない。

一応、8000形のVVVF車をMBSにしてるだけでもマシなんじゃない?
他社ではVVVF改造したってそんなことやってないじゃん。


530名無し野電車区:04/08/20 19:56 ID:MO7SXKS5
>一応、8000形のVVVF車をMBSにしてるだけでもマシなんじゃない?

8000形「だけ」かよ!(w
531名無し野電車区:04/08/20 20:22 ID:sPXVjFxT
>>516
9000の6連は本当に邪魔者だな。
どの車両と組んでも最悪。
532名無し野電車区:04/08/20 20:23 ID:FucFbB7c
>>516
3000と8000の組み合わせはいつか脱線するなと思う位ガクガクするんだが。
533名無し野電車区:04/08/20 20:53 ID:SNHjQGMv
昔、9000ってガクガクしなかったけど、
なんで最近だめなんだ?
なんか、改造したのか?
534名無し野電車区:04/08/20 21:59 ID:AmfKDgU5
今朝、高田産業のトラック4台ほどが 4104-4154 の前に鎮座してて、
さっきみたら何も居なくなってた…

来週は4056x4の分断かのう。
535名無し野電車区:04/08/21 00:34 ID:JsfwgwWt
このままだと、3000の4連は製造されない気がするんだが。
あと何年量産を続けるか次第だけど。
536名無し野電車区:04/08/21 03:28 ID:c25Bv6aQ
>>535
俺も3000形の4連は製造されない気がする。

というか来年度の車両計画は新造・廃車各24両で
9001F〜9006Fを3658F〜3660Fで置き換える。

が有力候補だけどそのあとどーすんだろ?
まあワイドドア改造するくらい4連は過剰気味みたいだからね。
今後も6連と8連の新造が続くんだろうね。
537名無し野電車区:04/08/21 04:09 ID:JsfwgwWt
□9000×4  ■9000×6

   編成   全検   重検  廃車限界
□ 9003F 1998-02 2001-05 2005-05 【2005年04月頃廃車?】
□ 9004F 1998-04 2001-06 2005-06 【2005年04月頃廃車?】
■ 9403F 1999-04 2002-04 2006-04
□ 9002F 1998-12 2002-05 2006-05
■ 9409F 2002-06 1999-08 2006-06
■ 9405F 1999-09 2002-07 2006-07
□ 9008F 1999-01 2002-08 2006-08
■ 9408F 2000-02 2002-10 2006-10
■ 9406F 2000-03 2002-11 2006-11
□ 9007F 1999-05 2002-12 2006-12
■ 9407F 2000-06 2003-03 2007-03
■ 9401F 2000-08 2003-04 2007-04
□ 9001F 1999-11 2003-06 2007-06
□ 9006F 2003-08 2000-01 2007-08
□ 9009F 1999-12 2003-09 2007-09
■ 9404F 2003-10 2001-03 2007-10
■ 9402F 2003-11 2001-05 2007-11
□ 9005F 2004-04 2000-08 2008-04
538名無し野電車区:04/08/21 04:24 ID:JsfwgwWt
もう検査には入れないだろうし、限界ギリギリまで使うとも考えがたいので、

9001-9002 9003-9004 (9005-9006) 9008 9403 9405 9409

この辺は来年度怪しいかなと。
でも、今年の大量生産を考えると、反動でそんなに作らないって考えるのが妥当か。
539名無し野電車区:04/08/21 07:23 ID:SFK9jnBY
>>519
9000+9000はかなりギシギシアンアンいきますが何か?
540名無し野電車区:04/08/21 09:23 ID:tcfTwooh
>>538
>>限界ギリギリまで使うとも考えがたいので
4258F(2003/12検査切れ、2003/11廃車)
4253F(2004/02検査切れ、2004/01廃車)
この両編成に限ってはギリギリまで使った。
541名無し野電車区:04/08/21 16:11 ID:woNc2Vms
そういえば、普通の会社だと、10/1から下期だよね
とすると、10/1以降の納入計画なんて、4月の時点で発表できないようね。
ということは、3000形-6連の納入日は、下期だから発表していないだけで、
8連の出荷と近いのではないだろうか?
542名無し野電車区:04/08/21 16:36 ID:JsfwgwWt
>>540
単純に年度で謂うと、
05年が8輌(4x2)
06年が48輌(6x6/4x3)
07年が30輌(6x3/4x3)
08年が4輌(4x1)
って感じなんだよね。
06年度がおせおせになるイメージだったけど、
今年の事を考えれば無理なスケジュールじゃないか。
543名無し野電車区:04/08/21 17:20 ID:gQlqZ+Zf
3200(6R)や3600(8R)が大量に入ってるけど
3000(4R)はマダー?
このままだと急行系統の6Rの相手が消えて(ry
544名無し野電車区:04/08/21 17:41 ID:thU7Nu4i
漏れ的には9003+Aの廃車が4000*4より先かと思ってたぞ
あと来年7市が9000!9000!と騒ぐ気がするのは漏れだけか?
545名無し野電車区:04/08/21 17:49 ID:mLCNGQK2
>>544
D7も9000形を好んでいるようなので、なにやらありそうな・・・。
546茶畑 ◆84Asano2zU :04/08/21 17:57 ID:KHezjgOV
昨日13:15頃、R16相模原警察署前を
小田急のぶつ切りが通過していきますた。約4年ぶりに生で見た…。
547名無し野電車区:04/08/21 18:59 ID:Hr2ppQhs
来年度以降3664Fあたりまで導入されそう、かな?
548名無し野電車区:04/08/21 19:18 ID:JsfwgwWt
計画だと4000(廃車)⇒3000(増備)で6連が1本多いわけだが、
ダイヤ改正の拡充なのか、9000が今年度中に1本消えるのか。

運行妄想スレも見てるけど、何輌(何編成)体制で行くつもりなんだろ。
549名無し野電車区:04/08/21 19:51 ID:X+cSdXvu
>>546
いつ見てもあれは痛々しい・・・。
550名無し野電車区:04/08/21 20:19 ID:6KL7MT9+
>>548
たしかにそれ、興味あるよね。
漏れも最初9000が1本消えると思ったのだが、どうやら9000あぼんは
来年度になってから開始みたいだし(ソースなし)。
しかも、仮に9000が消えるとしても、しょっぱなに6連が消えるというのもなさそうだし。
やっぱ最初は9003+04というのは間違いなさそうだからね。
検査回帰から言っても、車体のボロさから言っても・・・
551名無し野電車区:04/08/21 20:21 ID:6KL7MT9+
>>549
今日の搬出分は、たぶん4054Fの残りの2両だね。
4054+4004なのか4104+4154なのかは分からないけど、
片割れの2両は18日に搬出されたみたいだね。
552名無し野電車区:04/08/21 21:17 ID:idpDyaik
>>535-536
でも、地下鉄直通を増やすために1000が取られたら、綱渡りになりそう。
553名無し野電車区:04/08/21 22:08 ID:v1fki6MT
>>552
その時は3000の地下鉄直通バージョン登場
プラグドアも直ぐつけられるようになってるし
554名無し野電車区:04/08/21 22:27 ID:c25Bv6aQ
>>541
車両計画は1年度で行っているから4月1日から3月末日までだよ。
ただ実際は小田急に限らず『翌年度車両の前年度中の繰上げ竣工』ってのがあるのよ。

例えば3264F。あれは2004年度の新造車両なんだけど2003年度中に竣工してたでしょ?
しかも(手元の資料によると)3月31日竣工になってる。
あと1日遅く竣工していれば繰り上げ竣工にはならなかったのにね。

逆に東急なんかは入籍させる日を意図的に4月1日以降にして
前年度新造車の『繰り下げ竣工』なんかをやっているよ。
だから東急に2003年度の新造車はなかったことになってるし。

まあいずれも書類上の問題だよ。

>>543
私達がお相手いたします。
9000形3本・5000形15本・8000形16本・1000形13本

>>547
8コテは運用側から計算すると予備等を含め全部で25本程度必要と思われる。
ここから1000形と2000形の合計10本を差し引くと『3665F』まであるかないかだと思われる。
ただ4+4を全廃できるのかどうか4連運用次第の部分もあるからなんとも言えない。
まあ『3660F』あたりまでは来年度にでてくるんじゃないかな?と勝手な推測。

>>548
6連1本多いわけではないぞ?竣工と廃車が6連1本ぶんズレているだけだ。
だから最終的には6連は70本でプラマイ零になる。



555名無し野電車区:04/08/21 22:44 ID:r0yCXOqf
>>554
>>6連1本多いわけではないぞ?竣工と廃車が6連1本ぶんズレているだけだ。
>>だから最終的には6連は70本でプラマイ零になる。
だとすると、来年度の廃車トップバッターは6連ということになるよ。
9003Fと9004Fが廃車になるのは間違いないと思うが、それとは別に、
9000×6も少なくとも1本が来年度初頭に廃車になるってこと??
556名無し野電車区:04/08/21 22:50 ID:c25Bv6aQ
>>555
とりあえず今年度の置換え終了後は全70本は

9000形9本
5200形20本
8000形16本
1000形6本(直通運用充当ぶんを除く)
3000形19本

という内訳になるはず。

現在は東急で改造を受けてる1700形や
更新中の8000形がいるから数があわないとかそういうことはない?
俺は一時的な車両数は把握してないからわからないけど

今年度の車両計画が終了した段階では868両になるはずだよ?
ひょっとしたら今、一時的に892両になってるんじゃない?(2600形の都合とかで)
557名無し野電車区:04/08/21 23:22 ID:2D0Dz46q
>>556

数年戻った時点からまとめると、

3251〜54F ⇒ 2652・61・69・62F
3255〜58F ⇒ 2653・65・68・67F
3259〜63F ⇒ 2672・71・63F、4258・53F
3264〜66F ⇒ 4254・59F、2670F

この時点で4000形は4連8本、6連6本が残存。次に、

3654〜57F ⇒ 4051〜58F
1753〜56F ⇒ 6連×4本
3267〜69F ⇒ 6連×3本

となって、上記の時点では4000形6連の残りが6本であるのに対して
置換え車両の6連は7本ある。
558でーなな@ぬるぽ ◆D7SdbU2xes :04/08/21 23:22 ID:ug/7tQFZ
>現在は東急で改造を受けてる1700形や

   ワイドドア6連化改造編成は、全部東急車輌から戻って営業入り
 しているのを先日確認していますが、小生の気のせいでしょうか?
559名無し野電車区:04/08/21 23:30 ID:kqGBbnoB
>>558
これを見る限りたぶん気のせいだと思われ。

8/26〜27 東急→松田 EC6(1000形)1755
9/02〜03 東急→松田 EC8(3000形)3656
9/09〜10 東急→松田 EC6(1000形)1756
9/30〜01 東急→松田 EC8(3000形)3657
560名無し野電車区:04/08/21 23:50 ID:n4ZCkTdk
>>503
あれ、ワイドドア6連化編成が出てると書いてあったがまだ出てないんだね。

561名無し野電車区:04/08/22 00:22 ID:3RolN7oJ
>>560
いや、1753・54Fはすでに営業に入っているYO!!
562でーなな@ぬるぽ ◆D7SdbU2xes :04/08/22 00:26 ID:zDdFm9M9

>>559
  スマソ。やっぱり、「気のせい」でした。(orz
そういえばまだ、●の車番はまだ見ていません。

●8/26〜27 東急→松田 EC6(1000形)1755
 9/02〜03 東急→松田 EC8(3000形)3656
●9/09〜10 東急→松田 EC6(1000形)1756
 9/30〜01 東急→松田 EC8(3000形)3657
563名無し野電車区:04/08/22 00:38 ID:PeVmdanM
>>557
≪2001年度≫●新造24両 ●廃車24両
≪2002年度≫●新造24両 ●廃車24両
≪2003年度≫●新造54両 ●廃車30両
≪2004年度≫●新造68両 ●廃車86両

≪4年間で≫●新造170両 ●廃車164両

確かに6両多い罠
564名無し野電車区:04/08/22 01:44 ID:kutRrieX
6両多いのは8000更新入場のための予備なのでは?
全車更新完了した時点で増発用車両に回るとか
565名無し野電車区:04/08/22 02:02 ID:3RolN7oJ
複々線の完成とダイヤ改正によって必要保有車両数が変わる可能性があるから
一概には何とも言えないね。
ただ、必要車両が減ることはあっても増えることはないような気がするんだけどね。
その場合、9000形を6両どころか30〜40両くらいあぼんできそうな気がするのだが・・・
当然6連と4連の必要本数も変わってくるから、今年度の増備までで9000×4の全編成
くらいまでがあぼんできるんじゃないかな?とも思うこともある。
566名無し野電車区:04/08/22 02:11 ID:XjxnElCC
何にせよ、ダイヤ改正後に神達が運用を制覇してくれる事を祈る。
(頻繁に利用するわけじゃないから、協力できん)

速くなれば本数が減るのは自明の理だが、どれだけ増発するかが鍵だね。
本線はどっちにしてもツマルので、地下直が増えなければ車輌はリストラか。
567名無し野電車区:04/08/22 02:16 ID:XXByaNz1
>>556
いや、現時点では本線(梅〜東北沢)がつまるので
地下直を増やすこともできない。
より正確に言うと、地下直を増やすこと自体はできるが
その分対新宿を減らさなきゃならないから結局は同じこと。
地下直を増やせば増発できるのは下北複々線が完成した時のこと。
568567:04/08/22 02:17 ID:XXByaNz1
誤)現時点
正)今年12月時点
569名無し野電車区:04/08/22 02:27 ID:F0XRn7ic
来月は何両くらい廃車になるのだろうか?
4連2本と6連2本で20両くらいかな?
570名無し野電車区:04/08/22 14:43 ID:MsoDraU5
つーか両数はともかく、次回廃車になる編成
番号を書かないと何の役にも立たないだろ。
ただでさえここんとこ葬式厨多いんだし。
571名無し野電車区:04/08/22 17:23 ID:Pzzq2sAQ
イオンがあぐーいに来てたよ!!!
http://www.agui.net/imglog/oer/img-box/img20040822172210.jpg
572名無し野電車区:04/08/23 14:56 ID:Ls1MVtUh
age
573名無し野電車区:04/08/23 16:57 ID:2O47w+ed
個人的予想(9月の廃車)
初旬に4260F、中旬に4051・52F、下旬に4251F
さて当たるかな??
574名無し野電車区:04/08/23 20:04 ID:wiXc+n2J
アグーイには9000を残してほしいという人が多いようだけど、いっそのことHNを「N40改造9000形」にでもしたら?
575名無し野電車区:04/08/23 20:27 ID:HZPsE9xW
>>574
ヒゲタ以外に9000残せなんて言ってる人いたっけ?
チョコボ程度の香具師は数に含めないとして。
576名無し野電車区:04/08/23 20:58 ID:8ZFBDYyS
このペースでいくと4258Fの1回忌には4000は全車姿を消しているかもね・・
577名無し野電車区:04/08/23 22:15 ID:iBj5EjZd
その次の廃車は、
電気馬鹿食い・車体ボロボロの9000(8両固定)かな?
578名無し野電車区:04/08/23 22:49 ID:QBACWGnf
つーか、チョコボって厨房?工房なの?
D7の書込みには、よくチョコボのレスが付いているようだが。(w
579髭田:04/08/23 23:11 ID:ufDnbyTC
(ry
580名無し野電車区:04/08/23 23:15 ID:QkSaZcvL
>>578
たしか今春から台棒のはず<チョコボ
581名無し野電車区:04/08/23 23:16 ID:QkSaZcvL
>>577
8両固定3本のほか4両固定3本もたぶん来年度内のあぼーんだろうね。
検査回帰からして、9007〜09Fをさしおいて9001〜06Fだけが先に
廃車になるとも思えないし。
ただ9000×6と5000×4でどちらが先にあぼーんなのかはきわどいところだね。
582名無し野電車区:04/08/23 23:36 ID:23QW4Q0A
>>581
省エネ優先なら5000、乗り心地優先なら9000だな…
あのカックンカックンだけは本当にどうにかならんものか_| ̄|○
583名無し野電車区:04/08/23 23:52 ID:h4NQoCAd
小田急の場合一昔前まではきっちり形式ごとに置換えを進めていった。
しかも同一形式であっても6連は6連、8連は8連という形で順序が定まっていたよね。
2200を全廃させてから2220、2300、2321、これらが全廃してから2400、そしてかなり
間があいて2600×8、それが完了してから2600×6・・・と進んでいったときは順序の
不整合はなかったが、2600形と4000形では形式間での順序の不整合が起こり、
4000形の中でも6連と4連で順序の不整合が起きている。
よって、9000形と5000形でも順序音不整合が起こる可能性は充分ありそうだね。
それより、4000形と9000形ではこれは起こらないのだろうか?
584名無し野電車区:04/08/24 00:00 ID:BgiEPh26
4 0 5 1 を見掛けないのですが、ちゃんと予定の運用に入ってまつか?
585でーなな@ぬるぽぉ! ◆D7SdbU2xes :04/08/24 00:22 ID:1hi/UJUF
>>582
>省エネ優先なら5000、乗り心地優先なら9000だな…

  それ、逆じゃないの?(w
586名無し野電車区:04/08/24 00:39 ID:0RwRWKwF
>>584
予定だと>>52-53だけど、変更になったのかな?
4 0 5 1 を置き換えるであろう3656Fは9/3の到着だから、
たぶんその2週間後頃にあぼーんじゃないかなぁ?
587名無し野電車区:04/08/24 00:40 ID:SFD5UaQE
>>581
今年度の車両計画が3267―3269Fの新造時期と仕様を除いて大方落ち着いてきたら
もう来年度(2005年度)の話ができるんだもんな。
なんか小田急って新造&廃車だけは確実に進行してるよねー!

まあ9001―9006Fは素直に3000の8連で置き換えるとして
9007・9008・9009Fあたりは見モノだよね?

>>582
更新の順序から行くと9000形の4連の次は5000形の4連のような気もするね。
けど来年度から何年かで4連を24本も取り替えちゃうのかな?とも思う…

>>583
自分は『大型車統一』でせっかく落ち着いたのに
2600形の8連化なんて無駄なコトして計算できなくなっちゃったよ。
結局N8は予想通り短命に終わったしね。
588名無し野電車区:04/08/24 02:06 ID:ak90T35o
>9007・9008・9009F
これらは、5000の4連一本と抱き合わせで、3000の8連2本と入れ換えるんでない?
まあ、9000の4連は一本くらい牽引車として残すかもしれないけど。
589名無し野電車区:04/08/24 02:18 ID:SFD5UaQE
>>588
事業用車にするにしてもしないにしても一旦、
営業用車からは“廃車”されるわけだから大きく言えば同じ意味じゃない?

けど抱き合わせていいものなのかなぁ?
全ては8コテの必要本数と4連の必要本数…
すなわち運用数から逆算されることになりそうだね。
まあ今年度いっぱいで落ち着くわけだから
その後は基本的な必要数は変わらないんだろうけどね。
小田急の場合、4+4で8コテ扱いのが厄介。
あれが消えれば全てが(゚д゚)ウマーく逝くよ。
590名無し野電車区:04/08/24 09:11 ID:EtvCMkho
>>580
チョコボってなに?チョコボール向かい?
591名無し野電車区:04/08/24 12:01 ID:MdWMaeo0
小田急電鉄は株主の多く住む藤沢市のことを最優先に考えたダイヤを組まなくてはならない。

藤沢市議会は2008年度に政令指定都市への移行を目指している。

政令指定都市藤沢に入線する車両は当然8両編成以上で最新の3000形であることが望まれる。

また近隣の本町や善行では積み残しも発生するだろう。ワイドドアの再導入も検討しなければならない。
592名無し野電車区:04/08/24 12:34 ID:zI7d9Zow
5000×4の場合、5051〜62Fと63〜65Fのグループに分けられるけど、
廃車時期は同時なのかな?それとも分けて考えているのかな?
4000は前期車(1966〜70年製)と後期車(1974〜76年製)がごっちゃ混ぜで
廃車進行してるけど、これは同一編成内に両者が混在しているからやむを得ないとして
5000の場合はどうなるのだろうか?
593名無し野電車区:04/08/24 12:36 ID:zI7d9Zow
それにしても、2600は車両自体は残っているが全車除籍、4000も全廃目前となって
廃車の興味は9000と5000がターゲットになる時代になったんでつね・・・
594名無し野電車区:04/08/24 20:33 ID:VaS32i1H
4059F?が大野の「定位置」にいますた
595名無し野電車区:04/08/24 20:36 ID:VaS32i1H
良く考えたら>>594はたぶん4259Fの見間違いだなスマソ
596名無し野電車区:04/08/24 21:47 ID:tST7UyQN
>>595
4259はとっくに廃車になっているわけだが
597名無し野電車区:04/08/24 21:56 ID:VaS32i1H
>>596
_| ̄|○
じゃあ何だったんだろう…末尾が8か9だったと思うんだけど…
598名無し野電車区:04/08/24 22:02 ID:Kh5QgipL
>>597
理論的に考えるなら、
 4258F→存在したが廃車済み
 4259F→存在したが廃車済み
 4058F→現存
 4059F→元々存在せず
というわけで、必然的に4058Fということになるわけだが
599名無し野電車区:04/08/24 22:04 ID:Kh5QgipL
ふと思ったのだが>>597が見たのは4056Fじゃないか?
8/13の廃車だが4054Fとあわせて8両同時廃車だから北館林搬出にも時間がかかる
だから最後の2両ぐらいがまだ大野にいる可能性はあるかも
600名無し野電車区:04/08/24 22:06 ID:VaS32i1H
>>599
4両いますた
という訳で>>598の言う通り4058Fくさい

お騒がせしますた(;´Д`)
601名無し野電車区:04/08/24 22:08 ID:Kh5QgipL
というわけで>>597に質問なのだが、大野の定位置で見たその車両って
クーラ等はもぎ取られていたか?
もぎ取られていたなら4056Fに間違いないと思われ
もぎ取られていないのなら4056Fではないだろう
602名無し野電車区:04/08/24 22:09 ID:Kh5QgipL
>>600
なるほど了解、ついでに600オメ

んで、4058Fは運用離脱ということなのかな?
603名無し野電車区:04/08/24 22:21 ID:VHtnfLKe
9000形って省エネなの?
604名無し野電車区:04/08/24 22:54 ID:eM74PSpF
>>601
今朝の時点であの場所にはクーラーをもぎ取られた4056Fがいました!
605名無し野電車区:04/08/24 23:03 ID:SFD5UaQE
>>592
更新が一斉に行われなかったっけ?
もしそうだとしたら淘汰時期は区分されないだろうね。

仮に更新の段階で時期が区分されていれば
当然、廃車時期にも大きく影響してくると思う。

いつ・どう更新するかしないかで車両の運命は大きく左右されるからね。

>>593
9000形の4連(特に9001F―9006F)はかなり以前から…


606名無し野電車区:04/08/24 23:08 ID:VaS32i1H
>>601
クーラーなかったでつ
ってことは4056F?…(;´Д`)ワケワカラン

>>603
あくまでも「9000の6連を5200と比べたら」ね
607名無し野電車区:04/08/24 23:13 ID:S7yNMCH4
昨晩4058に乗りましたけど。
608名無し野電車区:04/08/24 23:41 ID:g9y2ccEU
>>605
まー運転台撤去を機器だけはずして完全な中間車化をやらないあたりからして
9000のあのへんはそう長くは使わないだろうね。

5000は5063だけがみょーな形で更新していたがありゃ何だったんだか。
609名無し野電車区:04/08/25 07:47 ID:lQpqmcrC
朝から4056がバーナーで輪切りにされかかってます。
4056と4006あたりが今日北館林に送られそう。

奥に9000の4連が2本いるのも気になるところ。
610名無し野電車区:04/08/25 09:50 ID:I48APx/H
>>608
5063の妙な更新ってどんな感じでつたの
611名無し野電車区:04/08/25 15:42 ID:6lp3SRxD
612名無し野電車区:04/08/25 15:47 ID:3Um7E6eq
>>611
ベージュ!
613名無し野電車区:04/08/25 16:43 ID:lCSrAxFk
4058+3261の湘南急行,加速が超低速…と思ったもつかの間急に加速して
その繰り返しだった。マジしんどい,4000+3000のペアは
せめて前4両は5000か8000に汁
614232:04/08/25 16:47 ID:1H7uNq4P
>>613
もう少しの辛抱だ。
次の改正までには全廃される。
615名無し野電車区:04/08/25 16:52 ID:YvQVuolq
>>610
確か5063Fだけドアの窓ガラス支持方式が金属プレートに変わったんじゃなかったっけ?
更新時期が1998年と他の編成より遅かったんだよね。
てか5000形と5200形ってそれ以前の形式に比べて更新が丁寧というか大規模な
気がするのは漏れだけだろうか・・・。
VVVF化までされた8000形ほどではないけど。
616名無し野電車区:04/08/25 17:09 ID:lCSrAxFk
>>615
何気に5063Fはドアベルならない…
617名無し野電車区:04/08/25 18:05 ID:J2iPJnVp
>>615
確かにそれまでの更新車は更新か未更新か素人目では区別できなかったからね。

素人目に更新車かそうでないかがわかるようになったのは
5000形の4連と9000形の6連あたりからじゃないかな?
化粧板の色やモケットの色が変更になったから一目でわかったもんだよ。

5200形ではドアチャイムや車椅子スペースまで付いて

8000形では新車と同等の水準にまで更新されているからね。
さらにVVVF化・電気指令ブレーキ化まで徹底してるし。

いやーすごいもんだ。
618名無し野電車区:04/08/25 20:14 ID:gEq33Jcv
百合ヶ丘16:30ごろ発の唐木田行き各停が4254F
その後の箱根湯本行き各停に乗って新百合で急行に乗り換えたところ後ろ4両が4055F 前は1751F
619名無し野電車区:04/08/25 20:31 ID:garFcU/y
>>618
4254Fいねーよ
620名無し野電車区:04/08/25 20:55 ID:4pGv4+ty
>>618
16:33発各停唐木田(A45-7505レ)なら4252Fかも。
昨日A44に入ってますた。
621名無し野電車区:04/08/25 23:03 ID:jcq7ZAGT
2600が引退してから朝の遅れが少なくなったような気がします。
622名無し野電車区:04/08/25 23:06 ID:nvNRqhfo
1754Fと4000×4のペアは見られそうも無いな。
623名無し野電車区:04/08/25 23:15 ID:yzkWF+iq
あと、今日のA47に4252Fが使用
624名無し野電車区:04/08/25 23:37 ID:++ZkRXt8
4255Fの運用もキボンヌ!
625名無し野電車区:04/08/25 23:40 ID:gEq33Jcv
>>619
しまった。逝ってくるw
626名無し野電車区:04/08/25 23:52 ID:6wu3Tb/A

今後、3000+8000(V車)が最良のペアになる    かもしれない・・・

3000と8000じゃ1両あたりの車重が違うから、
やっぱ3000+1000の方がマシかな。

5200がローカル専属になる日も近いな。
627623:04/08/26 01:46 ID:1CEXl9+o
すまそ、4252→4257に訂正します
628名無し野電車区:04/08/26 01:58 ID:bMQX7CSx
>>626
何度も言うようだが乗り心地だけを考えるなら同一形式固定がいいだろうね。
少なくとも8000形は6+4連共に16本だからやろうと思えばできなくはない話。

けどそれはダイヤ改正で『終日10両の千代直以外の運用』が発生しない限り、
永遠に有り得ないに等しい話といっても過言ではないね。

あくまで小田急の場合、終日10連運用が発生しても
6連1本と4連1本をつなぐだけでその組み合わせなんて考えないだろうからさ。

>5200がローカル専属になる日も近いな。
なんで?今までどおり普通に6連運用をこなしまくるだろうよ。
629名無し野電車区:04/08/26 02:33 ID:+GhIfUO2
3000形の時、スタフをスタフを差し込むところ(?)に入れないでモニターの右側あたりに立てかけておく運転士が多いことに気づいた。
旧型車で慣れてるから右側にあった方がやりやすいんかな
630でーなな ◆D7SdbU2xes :04/08/26 02:55 ID:F4bCrXsX
>>5200がローカル専属になる日も近いな。
>なんで?今までどおり普通に6連運用をこなしまくるだろうよ。

  その 「今までどおり」は、今後のスピードアップでは通用しないのよ。
5200や5000などを、本線の各停に使っていられるのも、今のうちだけ。

  もう少し早い時期に3000形を増備開始して、2600形や4000形を淘汰完了
していれば、各停では2000形や3000形といった、加速の良い車両が集まって、
5000形や5200形は急行か町田以西の各停を中心に使われていたことでしょう。
631名無し野電車区:04/08/26 12:03 ID:xDUYLxRI
今年の海老名に2670Fは展示されるんでつか?
632名無し野電車区:04/08/26 12:19 ID:D5cqUQP5
9月の4000形の廃車が判明したのでお知らせします。
9月は2日に4251F、24日に4260Fで4両の廃車はありません。
633でーなな ◇D7SdbU2xes :04/08/26 12:20 ID:MbwzSHuV
 ひとつ風の噂に聞いたことがありましたので、みなさんにお教えしんぜよう。
次回登場予定の3267Fからは、前面スカートを3500と同様の形状に変更するそうですよ。

 理由はコストダウンの為だそうです。
しかし、今の小田急の需要の観点から見ましても、そこまでする必要性が見当たらないんですよね。
ちなみに3500のスカートは69万に対し、3400以降のごっついスカートは105万だそうで・・
634名無し野電車区:04/08/26 12:40 ID:xDUYLxRI
>>632
了解です。いつもありがとうございます。
でも4連の廃車がなかったというのは意外でしたね。
9/2に3656Fが到着するのでてっきり中旬頃に4連2本が廃車になるかと思っていました。
たぶん大野の解体処理能力の関係で10月以降に据置きになったんでしょうね。

>>633でーなな
というわけで唯一の旧型扇風機4260Fが廃車になってしまうな。
635でーなな ◆D7SdbU2xes :04/08/26 12:45 ID:uc06Vxl0
>>633
いいよ、別に(民鉄標準電車)3000形如きのスカート形状なんて。
それより、よくスカート単体の値段知ってますね。偽者さん♥
636でーなな ◆D7SdbU2xes :04/08/26 12:47 ID:uc06Vxl0
>>632
>9月の4000形の廃車が判明したのでお知らせします。
>9月は2日に4251F、24日に4260Fで4両の廃車はありません。
>>634
>というわけで唯一の旧型扇風機4260Fが廃車になってしまうな。

  9月の廃車=4251F&4260Fですね。了解しました。
637でーなな ◇D7SdbU2xes:04/08/26 12:48 ID:MbwzSHuV
>>635
 なにを仰る分身さん♥
私の特徴である、一文字分空けてからの文の書き方をあなたは間違っておられる
自分が偽者であるということに同様を感じて、この特徴を付け忘れてしまったのでしょう
愚かな人ね・・・
 スカート単体の値段は、ある関係者Tさんにお聞きになりましたよ。分身さん♥
638でーなな ◇D7SdbU2xes:04/08/26 12:50 ID:MbwzSHuV
>>637
 おっと失礼、同様は動揺でしたね
私としたことが
6394 0 5 1 F:04/08/26 12:50 ID:RPlFLcga
おれはまだ当分走るぞ!
10年とはいわないが10ヶ月は走りたい。
640でーなな ◇D7SdbU2xes:04/08/26 12:52 ID:MbwzSHuV
>>639
 ホスピスにいったら(プゲラ
641平壌冷麺:04/08/26 12:53 ID:3erxCIa5
ここにいるでーななさんって、よくaguiに投稿してる人?
前までくりちゃんだったような気のせいかな?サウスポーだっけ?
642名無し野電車区:04/08/26 12:56 ID:P+KYrNB1
□4000×4  ■4000×6  ●2600×6  △9000×4  ▲9000×6

   編成   全検   重検  廃車限界
■ 4260F 1998-02 2001-06 2005-06 【9/24廃車】
■ 4251F 2001-07 1998-05 2005-07 【9/02廃車】
● 2670F 2001-12 1998-07 2005-12 【6/5引退→海老名保管】
□ 4052F 2002-02 1998-11 2006-02
□ 4051F 2002-03 1998-10 2006-03
□ 4058F 1999-02 2002-07 2006-07
■ 4252F 2002-08 1998-10 2006-08
■ 4257F 1999-05 2002-12 2006-12
■ 4255F 2003-03 1999-06 2007-03
□ 4055F 2003-05 1999-08 2007-05

△ 9003F 1998-02 2001-05 2005-05 【2005年04月頃廃車?】
△ 9004F 1998-04 2001-06 2005-06 【2005年04月頃廃車?】
▲ 9403F 1999-04 2002-04 2006-04
△ 9002F 1998-12 2002-05 2006-05
▲ 9409F 2002-06 1999-08 2006-06
▲ 9405F 1999-09 2002-07 2006-07
△ 9008F 1999-01 2002-08 2006-08
▲ 9408F 2000-02 2002-10 2006-10
▲ 9406F 2000-03 2002-11 2006-11
△ 9007F 1999-05 2002-12 2006-12
▲ 9407F 2000-06 2003-03 2007-03
▲ 9401F 2000-08 2003-04 2007-04
△ 9001F 1999-11 2003-06 2007-06
△ 9006F 2003-08 2000-01 2007-08
△ 9009F 1999-12 2003-09 2007-09
▲ 9404F 2003-10 2001-03 2007-10
▲ 9402F 2003-11 2001-05 2007-11
△ 9005F 2004-04 2000-08 2008-04
643名無し野電車区:04/08/26 14:00 ID:nOQEFLoa
ふと計算したら、4251Fの廃車まであと1週間しかないんですね・・・
644でーなな ◇D7SdbU2xes:04/08/26 14:09 ID:MbwzSHuV
 そろそろ4251Fのヒューズなどの床上機器も念入りに1000枚程度撮影しようかな
と言うことで、今日と明日の4251Fの運用を知っている私がここで一句
 
 あたしンち
    みかんの
      ブラジャー透け透けだ♥

 今のは間違い間違い!!気にセンで下さい(脂汗)
今日はA45運用の後、明日はA46になりますよ
645でーなな ◆D7SdbU2xes :04/08/26 14:23 ID:Y9F7+N2A
>>641
>ここにいるでーななさんって、よくaguiに投稿してる人?
>前までくりちゃんだったような気のせいかな?サウスポーだっけ?

  然様でございますすが何か?・・ご指摘の通り、左利きですけど・・。
参考までに、小生の過去などに詳しそうな貴殿はどなた様で?(w
646でーなな ◇D7SdbU2xes:04/08/26 14:27 ID:MbwzSHuV
>>645
 どうやら松田町民のようですよ旦那!!
小生の過去を詳しく知っているのは、ヒゲタ 名無し電鉄氏 改心おやじ そして松田町民ぐらいですからね
647どこかの人:04/08/26 14:42 ID:Xp29Kgmi
今日の見たままで…。4557F:E95,4552F:A46,4551F:A45,4555F:A14 …と思われます。
648名無し野電車区:04/08/26 14:46 ID:RE4UqXJi
>>645-646
藻前ら2人まぎらわしいんだよ!(w
649名無し野電車区:04/08/26 16:02 ID:Lizm6Dou
>>647
「どこかの人」の個人プロフィールが一部判明!!

 ・使用しているPCのOSはWindowsXP
 ・体重29Kg(ずいぶん軽いね!)

ソースはご本人のIDより。。
650名無し野電車区:04/08/26 17:15 ID:AK08idk0
●甲種情報●
9/02〜03 東急→松田 EC8(3000形)3656
9/09〜10 東急→松田 EC6(1000形)1756
9/30〜01 東急→松田 EC8(3000形)3657

●廃車情報●
9/02 4251F
9/24 4260F
651名無し野電車区:04/08/26 18:22 ID:g6+Pv12p
3655FのLCD変更はガイシュツ?
652名無し野電車区:04/08/26 19:14 ID:eMU4XFNS
>>650
4251F廃車?
やべ、撮ってないや。
653名無し野電車区:04/08/26 20:19 ID:uwNgLIm1
2600系、4000系の電車あぼーんして3000系を投入したほうが良いんじゃないの?
35〜40年以上使用してるよ。


654名無し野電車区:04/08/26 20:25 ID:MbwzSHuV
>>653
やや!曲者め、もう既出だぞよ!
655名無し野電車区:04/08/26 20:31 ID:/gGLPf7Q
>>651
変更って、ちょっと横にずらして停車駅案内を横にもってきたことかい?
656名無し野電車区:04/08/26 20:33 ID:rmuP973F
>>653
だから、小田急は「系」ではなくて「形」だよ。お分かり?そこの厨房。
657名無し野電車区:04/08/26 22:39 ID:oUB24x3e
>>656
いちいちうるさい。なら貴様は『日本』を『にほん』か『にっぽん』
どっちで発音するんだ。
658名無し野電車区:04/08/26 22:49 ID:rRlQoPXG
>>653
京阪2600・西武4000のことを言っていると思われ。
659名無し野電車区:04/08/26 23:04 ID:g6+Pv12p
>>655
そうそう。もう出てたっけ?
660名無し野電車区:04/08/26 23:06 ID:tdjpy21n
3000形って速いの?
661名無し野電車区:04/08/27 02:13 ID:zRbzDKwd
>>630
>その 「今までどおり」は、今後のスピードアップでは通用しないのよ。
どういうこと?
ダイヤ改正と車両運用を大きく握る鍵のような発言だよね。
詳しい説明きぼーん!
662名無し野電車区:04/08/27 05:26 ID:9NLkl+EN
>>661
オマエな、5000や5200が何十年前にデビューした車両だと思ってんの?
これから複々線化して、今後は高速運転指向のダイヤにやっと移行しようか
という時代に、クッソミソに加速悪くて電気ばかり食うような5000や
5200を高加速求められる(=大きな出力が必要な)各駅停車でいつまでも
使い続けられるとでも思ってんの?

5000や5200程度の性能しか出せない、ましてや電力を大浪費する抵抗制御+
発電ブレーキの車両なんてのは、今の時代本来ならばとっくにアボーン
済ませて然るべき車種なんだよ。

ダイヤ改正だの車両運用だのと、ヲタ的な視点だけで発言をするな。
663名無し野電車区:04/08/27 08:48 ID:n7dlBoO9
>>656>>657
お ま え ら レ ベ ル 低 い 会 話 す る な
664655:04/08/27 12:14 ID:0Wm6PmIr
>>659
ガイシュツだった。>>496>>498でね。
665長野電鉄:04/08/27 12:22 ID:sg8mAn9G
10Kと一緒に9000も頂けますか?
666名無し野電車区:04/08/27 12:40 ID:nKKnGRTb
>>662
ヲタ的な視点だとか言いながらやれ発電ブレーキがどうの
抵抗制御がどうの言ってるねぇ。
一般的に見れば何十年前に造られようと快適であれば
問題ないんじゃないの?
大体、5000形を各駅停車で使っているのはダイヤに余裕のある
新松田〜小田原間だけじゃん。
サバー区間だって時間に応じて6連各停を使い分けているしね。
これから先、サバーの各停は早朝、昼を除いて2000と3000ばかりになるし
サバー区間でネックになってくるのはむしろ5200形よりも
8連固定の9000形あたりなんじゃない?
667名無し野電車区:04/08/27 13:25 ID:cuZcEMmC
>サバー区間でネックになってくるのはむしろ5200形よりも
>8連固定の9000形あたりなんじゃない?

つーか、各停だって混む時は混むんだから各停から6連なんか撤廃しちまえよ。

>大体、5000形を各駅停車で使っているのはダイヤに余裕のある
>新松田〜小田原間だけじゃん。

藤沢〜相模大野間(早朝・夜間)、向ヶ丘遊園〜相模大野間(ラッシュ明け下り)
にも5000形の各停がありますが何か?
668名無し野電車区:04/08/27 13:59 ID:nKKnGRTb
>>667
>つーか、各停だって混む時は混むんだから各停から6連なんか撤廃しちまえよ。

だから時間に応じて6連各停を使い分けているって言っているでしょう。
サバー区間であっても何がなんでも8連でなくてはいけないということはないでしょ?


>藤沢〜相模大野間(早朝・夜間)、向ヶ丘遊園〜相模大野間(ラッシュ明け下り)
にも5000形の各停がありますが何か?

書き方が悪かった。もちろん知っているけどこの運用にしたって
高加速が求められるような運用なのか?
669名無し野電車区:04/08/27 17:50 ID:OURqf9iu
>>668
高加速が求められてる運用って朝ラッシュ時だろ。
この時間帯の各停は2000と1000・3000で固めてるっしょ。
でも、遊園以西はボロ車の準急があるから意味無いけどな。
670名無し野電車区:04/08/27 17:56 ID:KKQkvPX7
>>664
あれは3654Fについてかと思ってた。スマソ
671名無し野電車区:04/08/27 18:12 ID:nKKnGRTb
>>669
だから俺もそう言ってるでしょーがw
672でーなな ◆D7SdbU2xes :04/08/27 19:57 ID:00estPUf
>>669
>高加速が求められてる運用って朝ラッシュ時だろ。

  あの〜・・。それは夕方〜夜間の下り列車も、同じことがいえるのですが。
列車は朝ほど詰まっていませんけど、それでもある程度は各停が日中よりも
加速つけて走ってくれないと、後続の急行やらホームウェイが、チンタラと
徐行してしまうんですよ。登戸〜町田の間では特に。
673名無し野電車区:04/08/27 19:57 ID:OuEp4Wnw
1081Fは、1000形の1編成だけの希少車両と思われがちだが実際は違う。
1081Fは2000形製造過程に必要不可欠な編成なのでアール
設計も1000形の中でもっとも2000形に近い編成なのでアール
そのため、前面LED化などが行われたのでアール
こんなことも知らないデーナナ君(プゲラ
あんたはアフォだ罠
674>>671:04/08/27 20:06 ID:nKKnGRTb
>>でーなな
それまた「サバーの各停は早朝、昼を除いて2000と3000ばかりになるし」って書いた通りw
まぁ俺へのレスじゃないのはわかっているけど一応ね。

>>673
1081F、いつ前面LED化されたのかな?
俺も初めて聞いた。
675名無し野電車区:04/08/27 20:14 ID:nKKnGRTb
あ、そうそう。試作は試作ね。
676名無し野電車区:04/08/27 20:14 ID:OuEp4Wnw
>>647
詳しくは知らんが、平成4年頃だったかな,前面幕のLED化ね.
もちろん一時だけど、2000が登場した頃にはもう幕に戻ってたかな
でーななが前にアグーイにその1081Fを投稿したことがあるよ
677名無し野電車区:04/08/27 20:15 ID:nKKnGRTb
>>676
だから試作は試作ね。
678名無し野電車区:04/08/27 20:15 ID:OuEp4Wnw
>>676
スマソ誤爆した
>>674だった
いってくる縷々
679名無し野電車区:04/08/27 20:16 ID:nKKnGRTb
>>678
気にしないで
680名無し野電車区:04/08/27 20:34 ID:FR2dUM/q
>>673
>設計も1000形の中でもっとも2000形に近い編成なのでアール
>そのため、前面LED化などが行われたのでアール
>こんなことも知らないデーナナ君(プゲラ
>あんたはアフォだ罠

>>676氏が、「でーななが前にアグーイにその1081Fを投稿したことがあるよ」と
指摘をしている通り,D7本人はLED試験時代の1081Fを知っているよ.
そりゃそうだろ?あの写真を撮影したのは本人なんだし.
よって,D7よりもアフォなのは,>>673 I D:OuEp4Wnw.チミの方だよ.
681名無し野電車区:04/08/27 20:46 ID:4RcEMuTE
>>672
まぁ、3000×8連が押し寄せてるから多少解消する傾向にあるでしょう・・・
新宿からHW乗ると経堂・遊園・新百合とネックになってるね。逆に休日は
サバー区間ぶっ飛ばして気持ちいいけどw
HWもホームの半分超えてから加速する感じだけど安全確認かねぇ。
682でーなな ◆D7SdbU2xes :04/08/27 21:40 ID:HIV9pYGk
 話は違うのですが、検査から出場して急行運用に入っていた1060Fを、
本日、遊園で目撃しました。今回の検査では、インバータ制御装置の内部の
更新(純電気ブレーキ化etc) については見送られた模様です。
683名無し野電車区:04/08/27 21:59 ID:zRbzDKwd
>>673
というか1081Fのまま増備こともできたが
新造形式が1000形から2000形に移行した結果、
偶々1編成で終わってしまっただけのこと。

ただ自動放送といいマップ式の案内図といい
2000形ではその声や仕様が違ったからレアだったこともまた事実だ。

>>674
2000形登場前に新宿方先頭車の前面を試験目的で改造した。
しかし試験の結果が2000形に反映されたため従来の幕式に戻された。
1994年か1995年のお話。

>>676
平成4年頃って1081F自体がでるかでないかって頃じゃんw
あれは1992年度新造車だよ?

>>680
俺は当時、消防で通学で小田急の駅横の踏切を渡ってたから
何度も見てたよ。通過待ちしてたから随分観察できたね。
鋭い香具師には年齢と駅がバレちゃうかもなw

684名無し野電車区:04/08/28 00:41 ID:8F2ReCCY
>>683
経堂?
1082Fは幻の増備車に終わったなぁ。
685名無し野電車区:04/08/28 00:46 ID:nHAuAIaz
>>684
さすが鋭い。大正解。経堂の大丸ピーコックの前の踏み切りだよ。
車庫が喜多見に移転してガラーンとしちゃってた頃ね。

そうそう、結局1082Fは幻に終わったからね。
けど1081Fも2051F・2052Fも登場時の面影がないよねぇ。
登場した頃は猛ダッシュで何度乗ったことか。
686名無し野電車区:04/08/28 01:46 ID:L9PxJJ/O
>>683
1081の前面LED化は、1994年の4月だった。2000とは違ってオレンジ単色だった。
一ヶ月程度しかやってないはず。
俺が高校入って、ちょうど電車通学始めたころだった。

ちなみにシングルアームパンタの試験は1000形ワイドドア6連でやってたな。
687名無し野電車区:04/08/28 02:10 ID:nHAuAIaz
>>686
あ、そうだ、さんくす。
2000形入る前のほんの短期間だったよな。
オレンジ一色だったのは覚えてる。
2000形は英語表示がちゃんと緑ででてきたからね。

あの頃からワイドドアのLEDってアテにされてなかったんだなw
688名無し野電車区:04/08/28 02:16 ID:xkHLluEr
9月2日で廃車になる4251F9月分運用予定です。
01…A13-予備
02…廃車

9月24日で廃車になる4260F9月分運用予定です。
01…A46
02…A47
03…A48
04…A49
05…A41
06…A42
07…予備
08…予備
09…A16
10…A11
11…A12
12…A13
13…A14
14…A15
15…A16
16…A11
17…A12
18…A13
19…A14
20…A15
21…A16-A13
22…A14
23…A15
24…廃車
689でーなな ◆D7SdbU2xes :04/08/28 03:14 ID:kwW6W6HC
690名無し野電車区:04/08/28 11:26 ID:CPFAlYvY
今後は、12月ダイヤ改正までに4000系全廃
それから、9000×4の廃車(インチキ8両化編成廃車優先)
その後は、9000×6と続き、5000×4という順番で
廃車になるのだろうか?
9000×4の1本が事業用車として生き残り、デヤとして
新車搬入等の牽引車やクヤ31の相棒として検測車の牽引改造
されるのだろうか見ものだね。
691名無し野電車区:04/08/28 11:36 ID:6hkyBu+q
年明けから9000形4+4がVVVF化・外板総取替えのリニューアル施工らしい・・・。       
692名無し野電車区:04/08/28 12:14 ID:GJwtFtDT
【速報】アヌシュ選手ドーピングにより室伏繰上げ金メダル確定!【五輪】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1093491988/
693髭田:04/08/28 12:30 ID:QgNcz+h6
>>691
当然でしょ。
それでは、失礼しますっ!
694名無し野電車区:04/08/28 12:44 ID:xLd5v6zs
>>691
本当だったら天才的な金の無駄使いで笑える
695日本ブレイク工業:04/08/28 13:23 ID:T8SaUVRP
たまにはうちにもまわしてくれよ。
9000でいいからさ。
北館林よりも派手に華麗にやってやるからさ・・・
696重機@北館林荷扱所:04/08/28 13:36 ID:t7DbynoU
ヤだ。
697名無し野電車区:04/08/28 13:40 ID:ZO1sGxG3
VVVF音のする9000じゃ萌えねー
698名無し野電車区:04/08/28 17:24 ID:9RPQCMtz
つーか日本代表シンクロナイズドスイミングの音楽作った奴は逝ってよし。
日本的要素を盛り込み過ぎて、他国の審査員が理解出来ずに満点が
付かないんだろうが。演技する人間を生殺しているようなものだ。

こんな馬鹿げた事をしている限り、ロシアに勝てる訳ないに決まってる。
699でーなな ◆D7SdbU2xes :04/08/28 17:35 ID:q1HBEtix
っていうか、オリンピック自体いらない。スレ違いのためsage。
700名無し野電車区:04/08/28 18:57 ID:CwvoaRAg
視野の狭い人だったんだね。がっかり。
701名無し野電車区:04/08/28 19:55 ID:k2ZzOHXz
俺は,>>699がオリンピックについてどう考えているかは知らないが、昨今のオリンピック報道にはウンザリしている.
オリンピック用の特別番組を仕立て,その枠内で放送すればいいものを朝から晩まで,ハテはニュース番組まで
動員してオリンピックのメダルがどうのこうの.いくらチャンネル変えてもほとんどの局が申し合わせたかのように
オリンピック番組をやっているため,しばらくはオリンピックとは無縁なローカル局の番組を見ることにした.
702名無し野電車区:04/08/28 20:25 ID:5D4O3uYt
>>698
シンクロナイズドスイミングに阿波踊りを採り入れた奴も逝ってよし。特にあの糞ババァ監督。
703名無し野電車区:04/08/29 00:17 ID:b6nSP2Qh
>>690

●今年度は12月改正までに2600・4000形を全廃。

●来年度は9000形の4連を廃車、3000形を代替新造。
9000形4連1本の事業用車化は有力だと思われる。
そしてその場合、牽引車やテクノの相棒になるのも妥当だと思われる。

しかし5000形や9000形の6連についてはまだ廃車の気配すらない。
9000形の4連が全廃する頃にはこのスレでも大方予測できる状況になってるかも。
704名無し野電車区:04/08/29 01:09 ID:iH5Pei0Z
9000 前面かぶりつき出来ないから、いらね。
早く全廃希望!!!
705名無し野電車区:04/08/29 01:25 ID:W1JDPF+d
ついでに基地外9000厨もあぼ〜ん希望!
706でーなな ◆D7SdbU2xes :04/08/29 02:05 ID:mi9riFDK
 厨のあぼ(ry は、さすがに厳しいでしょう。いたるところから湧いて出てくるし。(w
707名無し野電車区:04/08/29 07:13 ID:fiQ7NFc0
↑相変わらず厚顔無恥ですね。早く死んでください。
708名無し野電車区:04/08/29 07:15 ID:CZowGPCE
>>706

隼人の系列高校なんかで教育されるからこうなるのさ
709名無し野電車区:04/08/29 10:28 ID:w7uEtn4L
>>698
素人目で見ても露助の演技のほうが緻密かつダイナミックに見えるのだが・・・
710名無し野電車区:04/08/29 10:43 ID:6egtMfnY
9000の4連は2連には組み直せないの?
事業用として4連残すなら2連×2のほうが機動性が高い希ガス・・
711名無し野電車区:04/08/29 10:52 ID:cTrtB15+
それはおうちの模型で再現してください。
712名無し野電車区:04/08/29 11:15 ID:ibbwFobV
小田急程度の新造サボりで今がてんてこ舞いなんだから東武なんていったいどうなってしまうんだろう。
713名無し野電車区:04/08/29 11:46 ID:IdLIbU8C
>>710
1編成で最低でもパンタが2台必要なので難しいです。
714名無し野電車区:04/08/29 11:50 ID:B03CNpOg
>>713
未設置の先頭車に新たに設置するよろし。隣接パンタ萌え
715713:04/08/29 12:16 ID:IdLIbU8C
>>714
だったら前パンにしようよ。
クーラー1台撤去して。
萌え。
716名無し野電車区:04/08/29 12:35 ID:b6nSP2Qh
2連×2本で先頭車オンリーにしてもいいけど
するメリットを小田急側が感じないと思われる。
717名無し野電車区:04/08/29 12:36 ID:rAvSyv3G
>>715
 前パン、いいねぇ。迫ってくるのが楽しくてしょうがない!
KO6000系とか阪Q8000系とか。
キタ━━━━ヽ(・∀・ )ノ━━━━!!!!
718名無し野電車区:04/08/29 13:07 ID:wPcNewgU
今日4251は多摩線にいますか?
719名無し野電車区:04/08/29 20:46 ID:9IXWYidU
>>704
禿同。
かぶりつきヲタには優しい小田急の中で、9000とメトロ6000は邪魔者。

でも、メトロ6000はいつになったら置き換わるのかなあ・・・
720名無し野電車区:04/08/29 20:49 ID:5BRM8BUg
>>719
10年ぐらいは使うんじゃないかな。
そのときの新形式は06系になるんだろうか?
721名無し野電車区:04/08/29 21:31 ID:9IXWYidU
>>720
新06にでもなりそう・・・

って、あと10年は走り続けるのかよ。束式8000や酉103よりもウザイな。
722名無し野電車区:04/08/29 21:48 ID:P/0SOwD5
>>719
メトロ6000は最終型が平成2年製だからねぇw
置き換えるなら一次・二次量産車だけど今の手の入れ方からすると十年だね。
もしかしたら小田急の上原までの複々線完成に合わせるかもしれないね。
大規模に直通が増発される可能性が高いし小田急もATC化されるかもだし。
723名無し野電車区:04/08/29 21:54 ID:kX57ox0g
営団6000の設計当初のコンセプトが40年使用だからな。
当時の最新の技術を惜しみなく注ぎ込み、かなり割高な車輌になった。
高い車輌で40年以上使うのか、安く作って20年で廃車にするのがいいのか。
かつては長寿命化が命題だったが、束がコンセプトを180度転回した。
724名無し野電車区:04/08/29 22:03 ID:bRZpnfmX
今日の4251Fの運用or明日の運用キボンヌ
725名無し野電車区:04/08/29 22:09 ID:o62uT8oi
574 名前:名無し野電車区[] 投稿日:04/08/18(水) 11:48 ID:jfT503jx
東葉2000は05最新と見た目は同等ながらかなりのコストダウン車らしい。

今さらのレスだが
>>468
運転協会誌ではなく社会法人 日本鉄道車両機械技術協会発行のR&M
(ROLLING STOCK & MACHINERY)っつー冊子に記述がありました。
東京地下鉄車両部設計課の荻野さんが「東京メトロ千代田線6124編成
制御更新工事の概要」というタイトルで書かれてます。6124編成の更新に
あたり94年から行われているすべり周波数制御の3レベルVVVF制御への更
新から10年経過しているため内容を見直し、PGセンサレスベクトル制御のVVVFで全
電気ブレーキ付き、第10車両のMT2→CT2化により6M4T→5M5Tとし主電動機は
160kw×24台から165kw×20台へ変更などで鉄道車両工業会の標準車両を
視野に入れた新造車(08系、05系12次車以降)と編成形態が同一で協調も
図れることとなる…などと書かれていた。
今後の更新に関しては一部抜粋すると…

…今後も同様仕様での制御更新工事を予定しており、千代田線は保有35編成
のうち、既に更新完了した21編成を除き、今回の6124編成を含め未更新の14
編について5M5Tの編成形態でVVVF更新する予定です。また有楽町線に7000系
においても既に更新完了した21編成を除き、今回の7118編成を含め22編成の
を対象に、本年度から更新予定の8000系19編成の制御更新にも展開予定です。
これらの編成は今後20年以上の使用を見込んでいますが、ほぼ新車同様の走行
性能を有しており充分に安定輸送の使命を果たすと確信をしております。

東京メトロはまだまだ6000使う気だなw
726名無し野電車区:04/08/29 22:19 ID:9IXWYidU
>>722-723 >>725
最終増備車が平成2年って・・・

東武8000とメトロ6000、どっちが先に消滅するのだろうね?
しっかし、束はかなりの英断を下したな。その流れが他の私鉄にも及んで。
727名無し野電車区:04/08/29 23:27 ID:5BRM8BUg
>>726
東武の8000の場合、初期車はあと10年したら廃車していくんじゃ、最終的にリニューアルしたやつだけ残していくと
思うが、
メトロ6000は
>>725
を見る限り、当分使うんだろうなあ。メトロの中で経年車が一番多いのって千代田線だよな。
他は新車が入っているのに、この路線だけは06系1編成のみ。うーん、どうなってるんだろう。
728でーなな ◆D7SdbU2xes :04/08/29 23:47 ID:sGE0ksmL
>>726
>最終増備車が平成2年って・・・

  スレ違いですけど、それは6034F。側面に車外スピーカー用の格子あり。
729名無し野電車区:04/08/29 23:50 ID:mTGyC1+I
メトロさんの場合、6100形の方が上りなんで
呼称としては6134F・・・どうでもいいことだけど。
730名無し野電車区:04/08/29 23:52 ID:P/0SOwD5
6000が無くなるよりもいずれ完成する複々線に合わせて
直通を増発して新車投入で増備するかもしれないね。
そうなると、中途半端な06系は改造されて07系に編入されるなんてことに…
731名無し野電車区:04/08/29 23:57 ID:P/0SOwD5
>>728
平成2年増備車は7次量産車で1編成だけ増備した6135F。
6134Fは昭和63年製で6次量産車。
732名無し野電車区:04/08/30 00:34 ID:kHyJKPn2
4251F廃車3日前age
733名無し野電車区:04/08/30 01:05 ID:LXfGZxdj
4251の運用教えてくだされー
まだあまり取ってないのでおながいします。
734名無し野電車区:04/08/30 01:14 ID:VR6R5dNP
なんか営団の車両ネタで盛り上がってるなw
735でーなな ◆D7SdbU2xes :04/08/30 02:28 ID:MkJ3rds1
>>731
  あ、そういえば6135Fまでありましたね。失礼を致しました。
736名無し野電車区:04/08/30 15:44 ID:9yuOMqGC
4251見た目もだいぶお疲れのようですた。今日はたまたま
8256Fに乗れたけどいや〜静かですな。
3000形よりこっちの方がいいや。
737どこかの人:04/08/30 15:58 ID:sC/G8VsS
今日の見たままで…4557:A15,4551F:C91,8554F:C86,8556F:C15…と思われます。
738名無し野電車区:04/08/30 16:12 ID:2TQZx5Vy
N6のときもそうだったけど、廃車時にボロボロの編成と比較的綺麗な編成があるよね。
N6では2653Fや2667Fは綺麗だったけど2661Fや2663Fはヤバイくらいボロかった。
4000では4254Fや4256Fは綺麗だったけど4258Fや4253Fは色褪せていたし4251Fもヤバいみたいだね。
739名無し野電車区:04/08/30 19:24 ID:bVuE47R5
今日の8556FはC92のはずでしたが・・・間違えだったらすみません。
740名無し野電車区:04/08/30 19:57 ID:9yuOMqGC
漏れが乗ったときはC92でしたぞ。その後何事もなければそのまま
運用をこなしている筈だが。
741名無し野電車区:04/08/30 20:02 ID:1WhDEmnp
は?いつから8256運用開始してたの?
742名無し野電車区:04/08/30 20:03 ID:LXfGZxdj
本日4251FC91とゆうことは・・・
もしかして準急相武台前ですか?
743名無し野電車区:04/08/30 20:20 ID:iRCQF7Wt
>>741
マジレスしてやると29日から
744どこかの人:04/08/30 21:14 ID:sC/G8VsS
8556F 運用情報…間違っていたかもしれません。ごめんなさい。
745名無し野電車区:04/08/30 21:19 ID:9djmsUNh
明日は一日海老名みたいです>8256F
746名無し野電車区:04/08/30 22:23 ID:TMrfOx7l
>>745
2670Fとの並びが見られるかな??
747名無し野電車区:04/08/30 23:46 ID:ZQ+dJB6U
4251Fキター     準急   相武台前

濡れは残念ながらこの風雨では出撃する気にもなれず・・・
748名無し野電車区:04/08/30 23:56 ID:BU6ZSZhC
今日8256F志摩線で見たYO!>>C92
749名無し野電車区:04/08/31 00:38 ID:frR2ceCb
わかってたのに見逃した。4251F。
気付いたのは祖師ヶ谷大蔵通過5分後・・・。
750名無し野電車区:04/08/31 01:01 ID:rUjMvO8v
8256Fの9月分運用予定です。
01…C82
02…C83
03…C84
04…A43
05…A44
06…A45
07…A46
08…A47
09…C88
10…C89
11…C90
12…C91
13…C92-予備
14…A12
15…A13
16…A14
17…A15
18…E95
19…E96
20…E91
21…E92
22…E93
23…E94
24…E95
25…E96
26…E91
27…E92
28…E93
29…E94
30…A12
751名無し野電車区:04/08/31 01:02 ID:fmP1+KM5
ただいま帰宅。
この風でかさもさせずびしょびしょに・・・
後ろは1000だったよ。何番だったかは見忘れたけど
752名無し野電車区:04/08/31 01:07 ID:rUjMvO8v
3263Fの9月分運用予定です。
01…C59
02…C60
03…C61
04…C62
05…C63
06…C64
07…C65
08…C66
09…C67
10…C68
11…C51
12…C52
13…C53
14…C54
15…C55
16…C56
17…C57
18…C58
19…C59
20…C60
21…C61
22…C62
23…C63
24…C64
25…C65
26…C66
27…C67
28…C68
29…C51
30…C52
753名無し野電車区:04/08/31 01:38 ID:KsvGODgF
>>727
しかも、その半端な06が一時的に増えるもののその後東西線に転籍するとかいう情報が流れてるからな
754名無し野電車区:04/08/31 01:44 ID:XosvVeex
>>753
06・07東西線移籍はデマですからっ!残念!
現に今年度から“メトロ仕様の05”がでてくるらしいからね。
『05系最後のマイナーチェンジ』だとさ。
小田急3000形はあと何回仕様変更されるのやら。
755名無し野電車区:04/08/31 01:45 ID:jLYlUqbQ
C91/857 4251F+1069Fですた。
明日の朝は上り準急がゥマーですな!
756みたまま特派員:04/08/31 10:47 ID:0Ry5d5yh
本日の4000系の運用
854:4051 518:4052 851:4055 512:4058
4251:A16 4252:A42 4255:*** 4257:C87 4260:A45

757名無し野電車区:04/08/31 11:26 ID:HxmkZkWA
>>750
毎度、乙!

>>756
情報thx! 4251FがA16とは午後からですよね(昨晩相滞泊の為)
758名無し野電車区:04/08/31 14:34 ID:Y4az588X
A16ってことは明日の朝、出庫時に相武台前でA13に車交ですね
759名無し野電車区:04/08/31 16:05 ID:73Wlqukm
>>754
汚駄Q3000は、トロ05と違ってなんどマイナーチェンジしたところで、あの能面みたいな前面は変わらないんだよな(w
と言うことで、新学期に負けぬように消房・厨房・工房はウナギ喰っとけよ〜
760名無し野電車区:04/08/31 17:50 ID:XosvVeex
>>759
05系は同一形式とはいえ製造開始が1988年だからな。
同一形式であって同一形式でないようなものだよ。

それに引き換え小田急3000形は2001年度より新造。
これほどに毎回どっかが仕様変更されてくるような迷車も珍しいだろう。
761名無し野電車区:04/08/31 18:19 ID:lr15Phqo
1754Fと1753Fの9月分の運用わかる方は教えてください。
762名無し野電車区:04/08/31 18:51 ID:cMwh9Cbq
今度こそは幅広にしてくれ。>小田急3000
763名無し野電車区:04/08/31 19:29 ID:XosvVeex
>>762
“鉄道車両工業会の標準車両”の寸法で
2800mm幅と定められているのでそれはやらない。
というかこの寸法にするために
裾絞りをやめて垂直にしたという一面もないとは言えないんだから。
764名無し野電車区:04/08/31 20:25 ID:0Ry5d5yh
9月1日の午前1時から4時まで、大型機械による、線路のつき固めと砂利を整理する作業がありますな。
765名無し野電車区:04/08/31 20:26 ID:73Wlqukm
>>764
どこででつか?
766名無し野電車区:04/08/31 20:48 ID:0Ry5d5yh
>>765
海老名保線区
046−232−4778(昼間)
090−3233−5695(夜間)
に聞いてくださいな。
767名無し野電車区:04/08/31 21:16 ID:13CLvHVc
>>761
1753Fの9月分運用予定です。
01…A15
02…A16
03…A11
04…A12
05…A13
06…A14
07…A15
08…A48
09…A49
10…A41
11…A42
12…A43
13…A44
14…A45
15…A46
16…A47
17…予備
18…A16
19…A11
20…A12
21…A13-A16
22…A11
23…A16
24…A11
25…A12
26…A13
27…A14
28…A15
29…A16
30…A11
768名無し野電車区:04/08/31 21:19 ID:13CLvHVc
1754Fの9月分運用予定です。
01…A11
02…A48
03…A49
04…A41
05…A42
06…A48
07…A49
08…A41
09…A42
10…A43
11…A44
12…A45
13…A46
14…A47
15…A48
16…A49
17…A41
18…A42
19…A43
20…A44
21…A45
22…A46
23…A47
24…A43
25…A44
26…A45
27…A46
28…A47
29…A48
30…A49
769名無し野電車区:04/08/31 21:22 ID:13CLvHVc
9月14日営業開始予定の
1755Fの9月分運用予定です。
14…A16
15…A11
16…A12
17…A13
18…A14
19…A15
20…A16
21…A11
22…C87
23…A48
24…A49
25…A41
26…A42
27…A43
28…A44
29…A45
30…A46
770名無し野電車区:04/08/31 21:24 ID:13CLvHVc
4252Fの9月分運用予定です。
01…A16
02…A11
03…A12
04…A13
05…A14
06…A15
07…A16
08…A11
09…A12
10…A13
11…A14
12…A15
13…A16
14…A11
15…A12
16…A13
17…A14
18…A15
19…A16
20…A11
21…A12
22…A13
23…A14
24…A15
25…A16
26…A11
27…A12
28…A13
29…A14
30…A15
771名無し野電車区:04/08/31 21:28 ID:13CLvHVc
4255Fの9月分運用予定です。
01…A14
02…A15
03…A16
04…A11
05…A43
06…A44
07…A45
08…A46
09…A47
10…A16
11…A11
12…A12
13…A13
14…A14
15…A15
16…A16
17…A11
18…A12
19…A13
20…A14
21…A15
22…A16
23…A11
24…C87
25…A48
26…A49
27…A41
28…A42
29…A43
30…A44
772名無し野電車区:04/08/31 21:30 ID:13CLvHVc
4257Fの9月分運用予定です。
01…A48
02…A49
03…A41
04…A42
05…A48
06…A49
07…A41
08…A42
09…A48
10…A49
11…A41
12…A42
13…A43
14…A44
15…A45
16…A46
17…A47
18…A48
19…A49
20…A41
21…A42
22…A43
23…A44
24…A45
25…A46
26…A47
27…A48
28…A49
29…A41
30…A42
773名無し野電車区:04/08/31 21:33 ID:0Ry5d5yh
4260もお願いします。
774名無し野電車区:04/08/31 21:33 ID:13CLvHVc
4051Fの9月分運用予定です。
01…855
02…856
03…857
04…858
05…851-858
06…851
07…852
08…853
09…854
10…855
11…856
12…857
13…858-416
14…511
15…512
16…513
17…514
18…515
19…516
20…517
21…518
22…519
23…520
24…521
25…522
26…511
27…512
28…513
29…514
30…515
775名無し野電車区:04/08/31 21:35 ID:13CLvHVc
>>773
>>688にも出しましたが、
4260F9月分運用予定です。
01…A46
02…A47
03…A48
04…A49
05…A41
06…A42
07…予備
08…予備
09…A16
10…A11
11…A12
12…A13
13…A14
14…A15
15…A16
16…A11
17…A12
18…A13
19…A14
20…A15
21…A16-A13
22…A14
23…A15
24…廃車
776名無し野電車区:04/08/31 21:38 ID:0Ry5d5yh
いつもありがとうございます。
この情報は、どこから入手してますか?
777名無し野電車区:04/08/31 21:38 ID:13CLvHVc
4052Fの9月分運用予定です。
01…519
02…520
03…521
04…522
05…511
06…512
07…513
08…514
09…515
10…516
11…517-513
12…514
13…515
14…516
15…517
16…518
17…519
18…520
19…521
20…522
21…411
22…412
23…413
24…856
25…857
26…858
27…851-416
28…411
29…412
30…413
778名無し野電車区:04/08/31 21:41 ID:13CLvHVc
4055Fの9月分運用予定です。
01…520
02…521
03…522
04…511
05…512
06…513
07…514
08…515
09…516
10…517
11…518
12…519
13…520
14…521
15…522
16…511
17…512
18…513
19…514
20…515
21…516
22…517
23…518
24…519
25…520
26…521
27…522
28…511
29…512
30…513
779名無し野電車区:04/08/31 21:41 ID:0Ry5d5yh
本当に、いつもありがとうございます。
この情報は、どこから入手してますか?
780761:04/08/31 21:43 ID:lr15Phqo
運用情報、ありがとうございます〜。
781名無し野電車区:04/08/31 21:44 ID:13CLvHVc
4058Fの9月分運用予定です。
01…522
02…411
03…412
04…413
05…514
06…515
07…516
08…517
09…518
10…519
11…520
12…521
13…522
14…411
15…412
16…413
17…414
18…415
19…416-858
20…851-858
21…851
22…852
23…853
24…854
25…855
26…856
27…857
28…858
29…851
30…852
782名無し野電車区:04/08/31 21:47 ID:wd1sU5gi
>>779

ダイ改スレよりコピペ

16 名前:名無し野電車区[] 投稿日:04/08/31(火) 19:17 ID:0Ry5d5yh
金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日
金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日
金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日
金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日
金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日
金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日
金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日
金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日
金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日
金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日金正日

17 名前:名無し野電車区[] 投稿日:04/08/31(火) 19:47 ID:0Ry5d5yh
今日で夏休みも終わりか・・・


783名無し野電車区:04/08/31 21:47 ID:13CLvHVc
8254Fの9月分運用予定です。
01…E96
02…E91
03…E92
04…E93
05…E94
06…E95
07…E96
08…E91
09…E92
10…E93
11…E94
12…E95
13…E96
14…E91
15…E92
16…E93
17…E94
18…C12
19…C13
20…C14
21…C15
22…C16
23…C11
24…C12
25…C13
26…C14
27…C15
28…C16
29…C11
30…C12
784名無し野電車区:04/08/31 21:53 ID:13CLvHVc
9月17日営業開始予定の
3656Fの9月分運用予定です。
17…予備-112+132
18…113+133
19…114+134
20…115+135
21…116+136
22…117+137
23…118+138
24…119+139-111+131
25…112+132
26…115+135
27…116+136
28…117+137
29…118+138
30…119+139
785名無し野電車区:04/08/31 22:18 ID:V7kBgWi5
運用予定ハリコ氏、GJ!

>750
8256Fの明日9/1の予定はC82とのことですが、いきなり登山線ですか?
786名無し野電車区:04/08/31 22:46 ID:wHXRGntc
失敗作1500はもはや改造は行わず、
9000更新車にVVVFを提供してあぼーんだそうな。
787名無し野電車区:04/08/31 23:25 ID:CtyTKHuT
>>785
昨日5223レで8256Fに乗ったが
運転台に登山線乗り入れ禁止のテプラはなかった
788名無し野電車区:04/08/31 23:37 ID:ZLkOf+4L
>>786
名無し電鉄、ここにまで迷惑かけるなよw
789名無し野電車区:04/08/31 23:38 ID:V7kBgWi5
>>787
マジッスカ! 情報thx。それでは台車までピカピカの登山線乳腺が見れるかも
‥ってさすがに明日は休めんorz
790名無し野電車区:04/09/01 00:32 ID:zXZFMMRQ
1つ専門的な質問なのですが、小田急の通勤車両の床下で、セB・セCなど
記号と数字が付いた空気ダメがあると思います。元1・元2、ホ、供給ダメ
などはわかるのですが・・・。

制御用の、何の空気ダメなのか、詳しい方ご教示を宜しくお願いします。
791名無し野電車区:04/09/01 01:10 ID:M55Y94cQ
明日は4251F最終日ですな。とゆうかもう今日だけど
朝、早起きしてがんばろうと思います!
792名無し野電車区:04/09/01 01:40 ID:e3PHaBBM
運用などが他のスレなどでガイシュツなのを承知の上で言うが、せめて廃車寸前の3日間
くらいは該当する編成が小田急の何線を走るのかだけでも書いてくらはい。お願いします。
793名無し野電車区:04/09/01 01:52 ID:g7k2wJJ5
4251Fまたは4260F、廃車前に湯本入線キボンヌ!!
794たすけ ◆i2NEHJ.Jl6 :04/09/01 02:28 ID:EWR2fPcW
>>792
ここにうpするのもどうかと思ったけど…
まぁあと何時間かの運命なので、役に立つかどうか分かりませんが一応。

4251F 本日の運用(予定)
相滞泊明
相0515-大0519(各6700
大0521-新0557(急1000
新0607-小0821(各6511
小0827-新1006(急1062(松517増結)
新1016-大1107(回9219
大入庫

恐らくこれにて糸冬了と思われる。
あ、どこにも報告無いけど相武台前に今入庫してたらの話ね。
相武台前にいなかったら…知らんw
795名無し野電車区:04/09/01 02:40 ID:94+fDuY7
>792
なぜ自分で調べようとしないんだ?
796名無し野電車区:04/09/01 06:58 ID:PgD7FY2K
>>794
ということは、最後の新宿到着寸前に防災訓練の「一時停止」やるのね。
797名無し野電車区:04/09/01 07:51 ID:VKgeTWST
4251Fは、今相模大野を藤沢行きとして下って行きました
798名無し野電車区:04/09/01 09:53 ID:GgMSG4fr
4251Fは相武台前出庫→大野入庫のA11に入っていまして日中は海老名でお昼寝です。
799名無し野電車区:04/09/01 09:54 ID:e8a3g/Yv
1062レは5057F+1754Fです。まもなく経通過です。
800名無し野電車区:04/09/01 10:37 ID:dH3borhy
800か・・・
801名無し野電車区:04/09/01 11:16 ID:y6q/nrlh
>> (new) 3線軌道 名前: NSE3100 [2004/09/01,08:38:10] No.12048 (210.143.35.15)
>小田急と線路幅が異なっている京急線内は小田急車両をどうやって
>甲種するのでしょうか?
きんとき様
確か小田原-箱根湯本間と同じで3線軌道になっていると思います。

これって、仮台車じゃナカタケ?
知識に乏しいから、違うかもしれないけど
802名無し野電車区:04/09/01 11:40 ID:PgD7FY2K
>>801
三線軌道で正解。
文庫〜八景間の東急車輌から新逗子手前の神武寺あたりまで上り線のみ三線で
JR逗子に繋がっているのです。
百聞は一見にしかずで自分の目で見ては?
803たすけ ◆i2NEHJ.Jl6 :04/09/01 13:52 ID:EWR2fPcW
予想が見事に外れてしまった…
早起きして1000レを狙った方にはすまん。

いやぁ廃車前日にフルで働く編成も久しぶりですね。
最近は車両が余ってたのか知らんが前日は全く動かない編成が多かったし。

それにしても予定は何のためにあるんでしょうかねぇ…
わざわざ相武台前に持ってきた意味が分からん
804たすけ ◆i2NEHJ.Jl6 :04/09/01 13:55 ID:EWR2fPcW
連投スマソ。最後だから貼っちゃいます。

4251F 運用予定

海出庫(519併結)
海1801-本1805(回9275
本1815-大1834(各6724
大1835-新1915(急1148
新1923-藤2029(急1643
藤2035-新2136(急1682
新2146-小2322(急2181(海519解放)
小2336-町0038(各6740
町0042-大0044(回9361
大入庫

N6の最後と一緒ですな。
まさか前半の9243レで大野打ち切りになってないだろうな
805792:04/09/01 14:06 ID:j1FsBO3p
>>796
IDがD7・・・。
>>804
午後の運用、本当にサンクスです!・・・はあぁ、夕方の運用は撮影の難しい時間帯やね。(w

>まさか前半の9243レで大野打ち切りになってないだろうな
漏れもそれがちょっと怖い。

806mmmmmm:04/09/01 14:41 ID:82UXYfTj
4251Fは、海老名に回送されるのを相模大野にて確認。
807791:04/09/01 15:15 ID:M55Y94cQ
>>803
気にせんで下され。
むしろA11に流れてよかったかも知れません。6連急行がこなかったのは残念ですが、
何とか収めることができました!

みたまま情報 4255:A14
808名無し野電車区:04/09/01 16:49 ID:NO1OOX+l
>>804
 情報tks
では、19:23の急行に乗って帰ろうかな。
湘南急行ですな。
藤沢駅でぱちり、と。
809名無し野電車区:04/09/01 16:56 ID:NO1OOX+l
>>808
その時間には湘南急行の設定はありませんから!残念っ!
810名無し野電車区:04/09/01 17:01 ID:8DtKhVFu
>>808
ものすごくカコイイIDだね!
ナンバー100Xプラス1、みたいな・・・
パチョコンか車なんかの型番にもなりそうだし、
数学的な数式にもなりそう。
811名無し野電車区:04/09/01 17:02 ID:8DtKhVFu
あれ?>>809も同じIDだ。
812名無し野電車区:04/09/01 17:11 ID:NO1OOX+l
>>811
自分で気付いて一人でつっこんじゃったw
スマソ
813名無し野電車区:04/09/01 18:56 ID:r9KvkHw/
>>803
今日の「新0607-小0821(各6511」は1000のワイドドアじゃなかった?
相武台前で急行に追い抜かれるのを見たんだが??
814名無し野電車区:04/09/01 19:05 ID:kGp/JYE5
8256F湯本急行充当確認&全車両ヒゲタ形湘南急行乗車
記念age
815名無し野電車区:04/09/01 20:02 ID:lLzY97v5
本日の
新1923-藤2029(急1643
藤2035-新2136(急1682
新2146-小2322(急2181(海519解放)
は、4052+4251です。
後にオール4000で感動的でした。。。。。。
816N6:04/09/01 20:19 ID:i1ZSizOm
あああ〜4251だけは湯本に行けたのに。
817名無し野電車区:04/09/01 20:57 ID:GgMSG4fr
>>816
残念ながら4251Fも登山線には入線出来ません。過去にダイヤ乱れ時や臨時で何度か入線した事がありますが、制動力の関係で4000形は4.6両ともに乗入れ禁止車両に指定されています。
818797:04/09/01 21:15 ID:ixbZgZFM
ありがとうございます。

おかげさまで最終日に乗車することが出来ました。
1682レで高速運転を楽しめました。

内装もベコベコで、よくぞ走り永らえたというカンジでしたorz
819名無し野電車区:04/09/01 21:21 ID:jcLvim/Q
今日の8256FはC82でしたな
820たすけ ◆i2NEHJ.Jl6 :04/09/01 21:57 ID:EWR2fPcW
濡れも見たぞ

1754F=[A13] 4251F+4052F=[519A11] 8256F+9007F=[515C82]

しかし営業運転再開から三日目で湯本運用に入ったのには驚いた
821名無し野電車区:04/09/01 22:32 ID:eRL67fT5
4251Fの廃車で、内装ベコベコの4000は4051Fだけになるんだね。
もっともこれも多分10月には廃車だろうけど・・・
822名無し野電車区:04/09/01 23:21 ID:M55Y94cQ
最後の新宿発2181レ行って来たけど、新宿で4251Fとってるのおいら1人だけだった。
N6のときの印象があったから3,4人ぐらい居るとおもてた
4051Fとってる人はいたけど

またダイヤ修正らしいよ。9月26日
経堂−喜多見間の下り線2線運転および成城下りホーム全面利用開始。
そのため、東北沢−百合丘間下り、和泉多摩川−下北沢間上り(一部)のダイヤを修正。
今度こそ少し早くなるか?
823名無し野電車区:04/09/01 23:32 ID:M55Y94cQ
修正
百合丘→百合ヶ丘
824名無し野電車区 ◇NO1OOX+l:04/09/02 00:54 ID:WIb4lATm
いや〜、皆さんの情報提供のおかげで漏れも撮ってきました&乗車してきました。
4251Fに!
んで、今帰ってきました。
ガイシュツですまんが、新宿駅で入線してくるのを見たとき、めちゃめちゃ嬉しかったよ!
まさかオール4000だとは思わなかったから!
5000+4251Fかな、なんて思ってたのに。
んで、新宿で撮ってるヒトは誰も見かけなかったけど、藤沢駅では若干1名、いてなんだか嬉しかったなぁ。
もしかして↑のヒトかな。
挨拶でけなかったけど、「どーも」
漏れは新宿から藤沢まで乗って、藤沢でお見送り。
そのあと向ヶ丘遊園まで上って、最後の急行姿をぱちり。
しかし、残念ながらアクシデントが・・・。

さよなら4251F(´ー`)/~~
825810:04/09/02 01:21 ID:HKLodeZR
>>824=808=809
ふと思ったのだが、今後その「NO1OOX+l」というのをコテハンにしたらどうだい?(w
826名無し野電車区:04/09/02 01:24 ID:JM5TcFSv
これでついに4000×6は半分以下にまで減ったわけか
827名無し野電車区:04/09/02 01:25 ID:JM5TcFSv
□4000×4  ■4000×6  ●2600×6  △9000×4  ▲9000×6

   編成   全検   重検  廃車限界
■ 4260F 1998-02 2001-06 2005-06 【9/24廃車】
● 2670F 2001-12 1998-07 2005-12 【6/5引退→海老名保管】
□ 4052F 2002-02 1998-11 2006-02
□ 4051F 2002-03 1998-10 2006-03
□ 4058F 1999-02 2002-07 2006-07
■ 4252F 2002-08 1998-10 2006-08
■ 4257F 1999-05 2002-12 2006-12
■ 4255F 2003-03 1999-06 2007-03
□ 4055F 2003-05 1999-08 2007-05

△ 9003F 1998-02 2001-05 2005-05 【2005年04月頃廃車?】
△ 9004F 1998-04 2001-06 2005-06 【2005年04月頃廃車?】
▲ 9403F 1999-04 2002-04 2006-04
△ 9002F 1998-12 2002-05 2006-05
▲ 9409F 2002-06 1999-08 2006-06
▲ 9405F 1999-09 2002-07 2006-07
△ 9008F 1999-01 2002-08 2006-08
▲ 9408F 2000-02 2002-10 2006-10
▲ 9406F 2000-03 2002-11 2006-11
△ 9007F 1999-05 2002-12 2006-12
▲ 9407F 2000-06 2003-03 2007-03
▲ 9401F 2000-08 2003-04 2007-04
△ 9001F 1999-11 2003-06 2007-06
△ 9006F 2003-08 2000-01 2007-08
△ 9009F 1999-12 2003-09 2007-09
▲ 9404F 2003-10 2001-03 2007-10
▲ 9402F 2003-11 2001-05 2007-11
△ 9005F 2004-04 2000-08 2008-04
828名無し野電車区:04/09/02 01:53 ID:f858JV3s
このスレも今では≪4000形餞別モード全開≫って感じですな。
829たすけ ◆i2NEHJ.Jl6 :04/09/02 04:54 ID:D+k1VieR
お祭りはトップナンバー編成だったからね。。。
恐らく。

今頃はポツンと例の場所か?
830名無し野電車区:04/09/02 05:21 ID:UeQqBQon
>>822>>824
今まで長〜い事毎日のように走ってたわけで、最終日にこだわらなきゃ、わざわざ撮り鉄(乗り鉄)に行かないでしょ。
(俺は、生活でも毎日利用しているから、見たくも撮りたくもないが…)

しかも平日に…
てか、N6旧塗装の後半が異常状態だっただけ。
N6旧塗装だって、登場時からしばらくは、ほとんど撮影者は見かけなかった。
しかし、最終日はいいとして、なんで末期になると慌てるのかねぇ〜

と、出張のための始発待ちにカキコ!
台風くるなよ!空港やら新幹線に閉じこめられるのは、もう勘弁!
831名無し野電車区:04/09/02 06:32 ID:/AepdJ8Z
4251F A48に入ってます!!!
832名無し野電車区:04/09/02 08:44 ID:rbquR7hK
どこが9/2廃車だよ出任せ野郎め
833名無し野電車区:04/09/02 08:45 ID:3LwYNrls
蛍田で人身事故
834名無し野電車区:04/09/02 09:08 ID:UgKbq6oe
ワロタ
835名無し野電車区:04/09/02 09:27 ID:RODQuE33
4251.4260F廃車情報を流した者です。4251Fですが9407Fが休車になった関係で廃車が延期になりました。4260Fの廃車も延期されるようです。
9407Fは故障した9001+9002Fに床下機器を提供したため、しばらくは休車になる予定です。
昨日撮影された皆様にはご迷惑をおかけしました。
836名無し野電車区:04/09/02 10:39 ID:ViYDWT5Q
いっその事、9407Fを廃車にしてしまえ。
837名無し野電車区:04/09/02 11:40 ID:kZPc9JCi
>9407Fは故障した9001+9002Fに床下機器を提供したため、しばらくは休車になる予定です。

余命いくばくもないジジイ(9000形)が、臓器移植かい・・・。(プ
でも、今回の4251Fの件、 さすがに情報流した人間に氏ねとは言えないな。
9407Fが休車にならなかったら、ストレートで廃車になった可能性も高いわけだし。
838名無し野電車区:04/09/02 12:22 ID:DZaFoFVQ
>>832
今回は不慮の事故(9001・02Fの故障)で予定が変更になっただけで、>>835さんは今までずっと
4253F、4254F、4259F、4053F、4057F、4256F、4054F、4056Fの廃車日を正確にカキコして
くれているんだから、いちいち「出任せ野郎め」なんて書くなヴォケ
それに多分、編成ごとの運用予定をカキコしてくれている人も同じ人だと思うぞ。

>>835
これからもよろしくお願いします。
839名無し野電車区:04/09/02 12:28 ID:zC75jriV
となると、9407Fが復帰するまでの間は廃車予定が6連1編成分だけ繰り下げかな?
つまり4260Fの廃車予定だった24日に4251Fが廃車になり、その次の6連の廃車予定日に
4260Fが廃車、みたいな感じで。
で、9407F復帰後に1編成廃車で元のスケジュールに戻る、、、と。
840名無し野電車区 ◇NO1OOX+l:04/09/02 12:32 ID:WIb4lATm
引っ越してから乗る機会のなかった小田急に乗れたんだからよしとしよう!
ってか、向ヶ丘で取ったのがいつの間にかあぼんしてた。しかも4251Fの分だけ。
3000や2000、8000のデータはのこっちょるのに。
データ写してたら途中で気付いた。
「俺はまだ生きてる!」って意味だったのかな、なんて。

だから、次の機会も出来たら教えてくださいね。
お願いします。
次のスレのサブタイは【追跡4251F】だなw
841名無し野電車区:04/09/02 12:36 ID:aRCtEg/3
こうならないかな?

 1) 3656F営業入り(→8連に余裕)
 2) 9003・04Fの臓器を9407Fに移植(→6連本数が元に復帰)
 3) 9003F、9004F、4251F廃車

これ以降、4000×6の廃車については多少の遅れは伴うものの元のスケジュールになり、
4000×4の廃車は、9003・04Fの振替廃車により、2編成が来年まで生き延びる?

なぜ今回、9003・04Fではなく9407Fの臓器を移植したかというと、現時点では8連には
本数に余裕がなく、6連は(4251Fの廃車を延期さえすれば)本数に余裕があるからと
思われる。
842名無し野電車区:04/09/02 14:11 ID:9x6KbLQy
>>841
いや、そんなことしたら9407Fの廃車限界が2005年5月になってしまう。
車体は2007年3月までOKでも機器が9003Fのものとなる以上はそうなる。
843842:04/09/02 14:14 ID:9x6KbLQy
だから、9001Fと9002Fの故障した機器を修理し、
最終的にはそれぞれ元の編成に戻すんじゃないかな?
それでないと廃車限界がちぐはぐになってしまう。
9000の廃車は近いとはいえ、どの編成もまだあと半年は使うわけだから。
844名無し野電車区:04/09/02 14:23 ID:QrIKtqne
廃車延期というと、2年前の2662F以来だね。
ていうか、2662Fの廃車からまだ2年しか経っていないというのが意外・・・
845名無し野電車区:04/09/02 14:39 ID:bJybkrY5
4251Fのダイヤ詳細キボン!!
846名無し野電車区:04/09/02 14:42 ID:/ouxbtNk
>>845
A11だから今日は、A12じゃないの?
運用表サイトへ行って調べなさいな
847たすけ ◆i2NEHJ.Jl6 :04/09/02 14:43 ID:D+k1VieR
>>835
毎度乙です。これからもよろしくお願いします。

どうりで大野工場にしばらく入場してたわけね>9001+9002
9003+9004も故障したし、やはり9000×8はくたびれてるようだ

848たすけ ◆i2NEHJ.Jl6 :04/09/02 14:44 ID:D+k1VieR
>>846
>>831さんの報告によりますと今日はA48に入っている模様です
今から約2時間くらい前に、町田のY線から[急行片瀬江ノ島行]として
去っていったので、もうボチボチ大野あたりに戻ってくる頃かと思います。
850名無し野電車区:04/09/02 16:43 ID:aXiK4aCA
>>849
C14じゃん・・・

A48やら連番のA12やらC14やら何がホントなのだろうか
851名無し野電車区:04/09/02 16:49 ID:Rey1Pj86
>>850
C14はY線からだっけ?
852名無し野電車区:04/09/02 17:24 ID:52atsncG
4000のダイヤ改正前全廃は確定事項だよな?
てことは9000が先に廃車される可能性は皆無なわけか。

4000を本線外の速度を要求されない運用に閉じ込めといて、
ガタガタの9000を先に……。(ないなorz)
853名無し野電車区:04/09/02 17:32 ID:8e0vMRQf
8258FがSuper8000になって帰ってくるのはいつごろになるんでつか?
854名無し野電車区:04/09/02 18:15 ID:WIb4lATm
Super8000ってなかなかいい!
スレ違いになるが、武蔵野線の転属205系もSuper205系?

登戸で南武線転属先頭車改造205と3000のショットってないですか?
今、工事中だからアングルが難しいですかね?
855名無し野電車区:04/09/02 19:17 ID:Ef/P+eZU
4251Fは町田17:05発の急行片瀬江ノ島行きに使われていましたよ!
856名無し野電車区:04/09/02 19:30 ID:Ut3bBhn9
9407F、または9001・02F、あるいは9003・04Fあたりが
このまま今月か来月くらいまでに廃車になる可能性はあるのですか?
857名無し野電車区:04/09/02 20:03 ID:ecIgb3jU
アァァァァ…最も恐れていた事態が起きてしまった(;´Д`)
いっそN6→N8のように4000×6連を2本つなげて暫定8連作っちまえ(w

でないと9003〜4Fは2663Fみたく外板がボロボロ剥がれ落ちたまま
廃車限界まで使い倒すことに(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
858822:04/09/02 20:58 ID:LdA2Eg4h
>>824
僕はその日藤沢へは行ってないので、違う人でしょう。

4251Fの廃車延長…となるとこれから4251Fは何の代わりの運用になるのでしょうか?
4251Fって悪運強いのか?
859名無し野電車区:04/09/03 00:00 ID:8Lqpfc+u
>>847

9001+9002
9003+9004
9005+9006

は来年度の廃車が期待されています。

>>835
>9407Fが休車になった関係で廃車が延期になりました。
9001+9002Fに床下機器を提供したため、玉突きで9407Fが休車になり
その埋め合わせとして4251Fと4260Fの廃車が延期されたようですが
当の9001F+9002Fにはなにがあったんでしょうか?
860名無し野電車区:04/09/03 00:02 ID:5RXikn8m
海老名でN6と変態カバー車が仲良く並んでた。
その横を1000形8両固定車、8000形のLED車が疾走してた。

2日午前中のこと。。。
861名無し野電車区:04/09/03 00:13 ID:fqoShYow
変態目撃情報キボンヌ!
862名無し野電車区:04/09/03 00:45 ID:ZACabcf4
ふと思ったのだが、4000形6連の廃車延期によって解体線に余裕が出るから、
その分4連の廃車が早まる可能性もあるんじゃないかな?
3656Fの営業開始が9/17だから、9/19か20頃に4連2本(4051・52F?)が突然
廃車になることを予想しておいた方がいいかも。特に撮り鉄の皆さんは。。
あと、>>839も書いているけど、9/24(当初の4260F廃車予定日)に4251Fが
廃車になる可能性は高いと思う。
863名無し電車区:04/09/03 01:17 ID:HLuTuN9r
9003+9004F腐敗レベルMAX。今年中廃車希望
864名無し電車区:04/09/03 01:20 ID:HLuTuN9r
9月の4000全編成の運用予定キボンヌ!!!
865名無し野電車区:04/09/03 01:25 ID:8Lqpfc+u
>>863
来年度の車両計画がどーなってるか知らんが
仮に9001F―9006Fの置換えが計画されているのなら
“2005年度新造車の繰上げ竣工”は期待できるぞ?
現に今年も2004年度の3264Fが2003年度中に竣工してたからな。
866名無し野電車区:04/09/03 01:46 ID:KZpOUnmk
9000形にしても4000形にしても問題なのは車体よりも
機器類とか走りに関連する部分が大事で
どんなにボロく見えても故障しないで走ればOK!

…だったはずなんだけど壊れましたねぇ(笑)<9001/9002F
過渡期で検修陣の方々の苦労が伝わって来ます…
867名無し野電車区:04/09/03 02:04 ID:8Lqpfc+u
>>866
9000形の4連は小田急としても相当お邪魔な存在らしいです。
だから『なんちゃって8連化』までしたわけで…

車体も床下も相当ガタきてんすよ。
ただ今まではそれよりも邪魔な2600形や4000形が居ましたからね。
奴等が居なくなれば廃車候補は当然9000形4連になるでしょう。

まあ今更説明することでもありませんね。

ですから2005年の車両計画をお楽しみに!
868名無し野電車区:04/09/03 02:09 ID:8p4E71JE
>>867
5000(4連)はお邪魔がられていないんですか?
それとも2600、4000、9000の影に隠れて目立たなかっただけとか?
869名無し野電車区:04/09/03 02:10 ID:8p4E71JE
というか、4000の次の廃車が9000×4であることは意見の一致を見ていますが、
その次が9000×6なのか5000×4なのかは意見が分かれるところでしょうね。
870名無し野電車区:04/09/03 02:14 ID:BJ85t644
このまま修理なんぞしたら、廃車予定表がズレるな。
871名無し野電車区:04/09/03 02:17 ID:8Lqpfc+u
>>868
9000形の6連と5000形の4連は邪魔がられていません。
というか結構、重宝しているみたいですよ。
両方とも内装がかなりリフレッシュされていますし。
特に5000形は近年下降窓改造までしたじゃないですか。
廃車を目論んでいる車両にそんなことすると思いますか?
5000形と9000形の6連はしばらくは安泰だと思います。
(あくまで憶測です)

>>869
確かに意見がわかれるでしょうね。
更新時期からすれば5000形が先ということになりますが
老朽化や近年の手入れ状況などを考えれば5000形のが後になりそうです。
というわけで自分は9000形の6連が先に廃車に一票。
872名無し野電車区:04/09/03 02:20 ID:HLuTuN9r
そういやさ、10000の譲渡問題は?
873名無し野電車区:04/09/03 02:33 ID:32ydYIlz
>>871
ただ、すでに公式発表されている、2013年までに5200まであぼんという計画を実現するためには
5000や9000形6連の置換えをあまりのんびりしている暇もなさそうなヨカーン!!
9000形6連、それに5000、5200合わせて234両もあるから、2013年までに置き換えるためには
けっこうハイペースで廃車にしないと間に合わないと思われ。
874名無し野電車区:04/09/03 02:33 ID:Vauflqp5
>>872
えっ!?そんな問題あたの?知らんかった・・・。
出来たら詳しい情報please!
がいしゅつですか?
875名無し野電車区:04/09/03 02:36 ID:E22xTvqW
>>874
をいをい、釣られるなって・・・
876名無し野電車区:04/09/03 02:51 ID:Vauflqp5
あ、釣られてた?w
個人的には前面方向幕のないHiSEはあまり好きじゃないんだよねぇ。
だから、いいかなぁなんて。
でもフルじゃ譲渡先が難しそうだから、4両ぐらい抜いて7両で。
KATOの10000も出来るくらいだから、イケるでしょw
んで、んで、ってなかなかよい行先がみつからん。わはは。
さいたまのやまおくやながのなんかはどうかな?
877名無し野電車区:04/09/03 03:09 ID:8Lqpfc+u
>>872
10000形は小田急で廃車された後、長野電鉄へ譲渡されます。
長野電鉄では11両のままというわけにはいかないので4両になるそうです。
なお残念ながらソースはありません。

>>873
>すでに公式発表されている、2013年までに5200まであぼんという計画
あまり急いでわんさか廃車するとも思えないんだけどね。
使えるトコまで使って間際で廃車しても間に合えばオールOKなわけだし。

現に今回だって2600形も4000形もギリギリまでいっぱい残ってたわけだから。

>>876
上に書いたが7両抜いた4両で長野電鉄に逝くらしい。詳細は不明。あくまで噂。
878名無し野電車区:04/09/03 11:49 ID:LreiAZHS
10000って長野の地下区間、走れるんですか?>前面扉云々で

879名無し野電車区:04/09/03 12:09 ID:HLuTuN9r
長電行く時改造されるんじゃ?ってかさ、10000って条例に違反してるのに長野ではいいのかよ?ワケワカンンネ−ヨ
880名無し野電車区:04/09/03 12:18 ID:kYu5JNvi
>>879
>>10000って条例に違反してるのに
条例ってどこの?







881名無し野電車区:04/09/03 12:28 ID:HLuTuN9r
10000の廃車の理由はバリアフリー法い抵触してるからぢゃないの?
882名無し野電車区:04/09/03 12:29 ID:S1dd0H8/
詳細はわからないけど、多分>>877氏を含めて全員が釣られているだけじゃないのかな??<長野
前も「9000が富山地鉄」というネタがあって、一部の人が釣られたよね?
もっとも釣られた人自体は何も悪くないのだが。
883名無し野電車区:04/09/03 12:36 ID:LreiAZHS
10000に前面扉新設ですか、有江ねー。
>>882さんのおっしゃる通り、ネタですね。

個人的には、観光色を生かして11両のまましなの鉄道へ行ってほしいな。
北陸新幹線が上越延伸すれば豊野以北もしなの鉄道になりそうだし。
884名無し野電車区:04/09/03 13:04 ID:KZpOUnmk
長電に行く話、もう何ヶ月も前から聞いている。やっと表に出てきたのね。
ネタだと思うのは勝手だけど実際にそういう話があるのは確かなんだよ。
本当に行くのかはわからんけど。
885名無し野電車区:04/09/03 13:09 ID:x7Vr+6XV
ここは大井川鉄道になすりつけや。
886名無し野電車区:04/09/03 13:16 ID:HLuTuN9r
ここは南武支線になすりつけや
887名無し野電車区:04/09/03 13:33 ID:x7Vr+6XV
ウホ、変態が町田付近を上り急行で通過した。
888名無し野電車区:04/09/03 13:49 ID:auetJ5sJ
変態、和泉多摩川通過 相手は5058F
889名無し野電車区:04/09/03 14:46 ID:HLuTuN9r
そういやさ、変態って1年でスカート外すんでしょ?そのあとどうすんの?
890名無し野電車区:04/09/03 14:47 ID:VpXLG+aj
あの法律は新造車に対してのもので、既存車には適用されんよ。
もうちっと勉強してから書いてね。w

あと、長野電鉄の2000に貫通扉はついてないでしょ?w
まずは客観的事実からお勉強しましょうね。
891名無し野電車区:04/09/03 14:57 ID:HLuTuN9r
既存車に適用されないならなんで10000廃車なんだよ?
892名無し野電車区:04/09/03 14:58 ID:VpXLG+aj
現場で車椅子扱いがしにくいから。
また、乗客サービス向上のため。
要するに7000より10000のほうが使い勝手が悪いから先に廃車ってこと。
法律で駄目なら、成立した段階で走らせられないからな。
893名無し野電車区:04/09/03 15:25 ID:HLuTuN9r
だったら小田急ロマンスカーの歴史をぶっ壊した30000をステンレスの塊に戻してくれ
894名無し野電車区:04/09/03 15:31 ID:HLuTuN9r
そういやさ、4000さよならやんないの?
895名無し野電車区:04/09/03 15:35 ID:VpXLG+aj
>>893
自分の都合の悪い反論は無視ですか?
まあ知識から考えて厨房なんだろうけど。
896名無し野電車区:04/09/03 16:12 ID:hY0k1S3i
↑知ったか厨ウザ
897名無し野電車区:04/09/03 16:14 ID:XlePOpeU
>>894
たぶんやらないと思われ。
898名無し野電車区 ◇NO1OOX+l:04/09/03 16:17 ID:Vauflqp5
4000系のさよなら運転はぜひやって欲しいな。
できれば運転席後ろの戸袋窓のところをステッカーかなんか張って、昔みたいなカンジにしたりして欲しい。
あと、ドアに注意のステッカーを楕円の縦長に。
899名無し野電車区:04/09/03 16:22 ID:HLuTuN9r
どっか運用表が載ってるHPおしえて
900でーなな ◆D7SdbU2xes :04/09/03 16:38 ID:vS2HmiuR
その前に小田急の運用スレがあるじゃんよ。(w

小田急の運用と行路について語れ <2行路目>
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1089775816/l50
901名無し野電車区:04/09/03 16:40 ID:nxe5ePOM
902名無し野電車区:04/09/03 18:08 ID:8Lqpfc+u
>>884
長野電鉄のはネタじゃないと思うよ。
なにより現在の特急車を見れば現実性があると思う。

富山地鉄の件は知らないけどあれだって
9000形がまだ1両も廃車されていない現在では
ネタかどうかすらわからないからね。

いずれにせよ10000形と9000形が廃車されて初めてネタか真実かわかると思う。


903名無し野電車区:04/09/03 18:10 ID:KZpOUnmk
ロマンスカーはなんだかんだ言って小田急の顔だからね。
10000形だと古い、20000形は「あさぎり」がメインでちょっと違う、
30000形は観光特急としてはいまいち、しかもクレームつけられて
CMから降板された過去があるし…
それなら複々線も一段落することだし、最新の技術をふんだんに使った
看板特急を造ってみましょ…っていうのが50000形なんだよね。

おっとスレ違いだぜ。
904名無し野電車区:04/09/03 18:24 ID:8lQgbkvy
>>903
どんなクレームつけられたの?
観光特急としては確かに微妙かもしれないが、
快適性としては他社の特急車両よりも全然いいと思うのだが。
905名無し野電車区:04/09/03 18:48 ID:8Lqpfc+u
>>904
クレームは聞いたことないね。

子供や一般のロマンスカー愛好家にウケが悪かったのは事実だけど。
やっぱり“伝統のロマンスカー”が(・∀・)イイ!!ってな内容だった。

けどEXEみたいな車両も必要だったと思うよ。
いずれにせよ特急車には積極的だよね、小田急。

ただ特急が意欲的なぶん通勤車がダメダメなのが小田急ですけどw
906名無し野電車区:04/09/03 18:50 ID:6tqPk2Ik
>>891-892
あと椅子
現役特急車でリクライニングしないのは10000だけ

>>904
正面展望の問題じゃない?
20000は一応先頭に乗れば運転席越しに景色見れるからね
907名無し野電車区:04/09/03 19:14 ID:bx4rEPTU
>>906
それが、小さな子供とかだったらまだいいが、
かぶりつきヲタだったらウテシも迷惑だろうな(w
908名無し野電車区:04/09/03 20:12 ID:8Lqpfc+u
>>907
5000形や8000形で背後に視線と鼻息を感じるウテシのが気の毒だYO!

ちなみに20000形は消防んときに新宿でウテシさんに乗務員室に入れてもらったことあるなぁ。
2000形にも入ったことあるよ。今思えば小田急の乗務員さんって結構マニアに優しい。
俺が( ̄□ ̄;)えっ!!って引くようなマニアにも笑顔で答えてたし。
最近でもシャショさんとかでそーいう人のお世話になったよ。(2600んときとか)
909名無し野電車区:04/09/03 20:35 ID:kFCLtaq+
>>867
あと、9000は車掌からも苦情来てない?
何しろ、仕切りの窓が一つだけだから・・・

なぜ、東急8500みたいに右側に窓作らなかったんだろう?

>>902
長電の特急って1957年製だっけ?国鉄101系と同期だな。

>>905
EXE・・・通勤用
それ以外・・・観光用

と上手く棲み分けられているね。
910名無し野電車区:04/09/03 21:26 ID:8Lqpfc+u
>>909
そうそう。EXEには観光ではなく通勤・買い物などの役割を…
911名無し野電車区:04/09/03 21:32 ID:/ZHb1uMI
912名無し野電車区:04/09/03 21:45 ID:HFS9kIYN
>>910
フレッシュひたちみたいな役割だな。
913名無し野電車区:04/09/03 23:21 ID:HLuTuN9r
50000っていつ甲種回送?知ってる人情報プリーズ
914名無し野電車区:04/09/03 23:26 ID:SL1jBrYj
今日の4257F準急秦野の旧幕[準急]表示を見て2600形を思い出してしまい、
とても懐かしい気分になってしまいますた。
今月は予定だと7、20、29日にも準急秦野に入りそうなので、とても楽しみです。

旧幕交換はどうしてやっているのでしょうか?ファンサービス?
915名無し野電車区:04/09/03 23:49 ID:HLuTuN9r
ってかそろそろスレチェンジしないとさ
916名無し野電車区:04/09/03 23:50 ID:HLuTuN9r
>>914
英語表示したほうがいいから&幕は高く売れるから
917名無し野電車区:04/09/04 00:11 ID:H5rp5l9J
>>913
野田線ダイヤ改正後の10月末
918名無し野電車区:04/09/04 00:22 ID:ByC/TKLr
>>914
>今月は予定だと7、20、29日にも準急秦野に入りそうなので、とても楽しみです。

4257Fは昨夜(9/4)A49後半に入りますた。6743レで確認。
A49前半は4251Fですた。
919名無し野電車区:04/09/04 00:27 ID:ByC/TKLr
>>918訂正
X昨夜(9/4)
○昨夜(9/3)
920名無し野電車区:04/09/04 01:13 ID:paOkNgo8
4000形のさよなら運転 つりかけモーターに戻すらしいです。
921名無し野電車区:04/09/04 01:22 ID:Q0XEnvz7
>>920
もちろん非冷房改造もするんですよね?(www
922名無し野電車区:04/09/04 01:28 ID:C3ZSpHFG
>>920
もちろん3連化でお買い物塗装だよね。
923名無し野電車区
>>920
もちろん3000形と連結させて脱線させるんですよね。