伊豆箱根鉄道の評判ってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
伊豆箱根鉄道について何でも語り合ってください。駿豆線でも
大雄山線でも両方OKです。
2名無し野電車区:04/01/09 20:57 ID:ve58KTE9
2
3名無し野電車区:04/01/09 21:41 ID:1pLIi4yv
伊豆箱根鉄道駿豆線韮山駅に自動改札機が導入された。通学でいつも利用するが
かならず「ピンポン」鳴ってるんですが。
今大仁駅で自動改札機の工事しています。
田京と大場にも導入計画があるのですが自動改札を導入すると同時に駅舎も
丸ごと新築しなければならないそうです。
4名無し野電車区:04/01/10 09:01 ID:kusGTGNp
駅舎も新築しなければならないのですか。大場には通学時だけ使用する三島
南高専用の改札がありますが。停車時のブレーキレベルを見ていると
おもしろいかも。
5名無し野電車区:04/01/10 09:19 ID:cSdlEN5O
大場始発を下りは三島始発に、上りは修善寺始発に延長しる
6名無し野電車区:04/01/12 01:20 ID:IV0b+Ihc
単独スレ何度目だろう。誰か過去スレを・・・(探し方が分からんので)

姉妹スレ【遠鉄・静鉄】静岡の公共交通【伊豆箱根・伊豆急】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054477280/l50

「伊豆箱根鉄道 電車案内」
ttp://www.izuhakone.co.jp/railway/
7名無し野電車区:04/01/12 01:33 ID:T4ZgrZtG
大雄山線の自動改札機導入は遅かった。
03年4月ごろからだったと思う。
もう、切符が磁気化されていない、駅はないんでしょうか?(全線で)
8名無し野電車区:04/01/12 01:38 ID:ejQi10td
7000系の評判はどうなのかな?
東海道線乗り入れは実現しないのかな?
中間車の指定席運用は実現しないのか?など気になります。
9名無し野電車区:04/01/12 04:00 ID:pQkJkyi9
すんません >>1をすぐ片付けますんで。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.       ∧_∧ 
       (;´Д`) 
  -=≡  /    ヽ       ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
.      /| |   |. |    ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
 -=≡ /. \ヽ/\\_ (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=`''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
-=   / /⌒\.\ ||  ||   !       '、:::::::::::::::::::i
  / /    > ) ||   ||   '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
 / /     / /_||_ || _.\_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (_)) ̄(.))   \>
10名無し野電車区:04/01/12 16:51 ID:HFI7Wl79
>>8
一通勤利用者の立場としては、正直朝来ると邪魔。
朝7時台に限っては1100系が最も良い。
ロングシートで吊り革も多く、立客の移動も比較的スムーズ。
夕方〜夜は三島から座れる可能性が高いから7000系が良い。
7000系は椅子が転換出来るから、家の最寄駅までゆったりと寛げる。
JR乗入機器は撤去されたとの噂。
快速が復活しない限り指定席運用は無かろう。
11名無し野電車区:04/01/12 17:51 ID:BTlNBgdc
二日町〜大場に新駅が出来るって本当?
向山小近くの橋の幅が異様に広いのはそこに駅を作るからって聞いたけど、どうなの?
12名無し野電車区:04/01/12 21:00 ID:HFI7Wl79
>>11
俺はまさしくその付近に住んでいるわけだがw
その話は30年以上前に我が家がその付近に建てられた頃から言われている。
そもそも我が家をそこに建てたのは、駅が出来ると言われていたかららしいからな。
しかし今でも駅は出来ないが、確かに大場川を跨ぐ橋の幅は広く、
僅かながら期待はしている。
下に通る道路も立派に完成し、付近には信号も建てられ、交通量も多い。
沿線住民も決して少なくは無いし、新たな分譲地も出来、
駅が出来ても良さそうな雰囲気はある。
13名無し野電車区:04/01/13 07:42 ID:VUSRXxTx
正月、久しぶりに地元に帰って車で大場川を跨ぐ橋ができているところを
通りました。あそこは新興住宅地なので駅ができてもいいという案は良い
と思う。
14名無し野電車区:04/01/14 02:26 ID:0BA9Fw52
二日町で交換できないから大場田町間って常にキビキビ走ってるよね。
新駅できるなら少しはラッシュ時の運転間隔短縮できるかも。

>>4
ブレーキレベルがおもしろいてどーゆーことよん?

>>8
7000は>>10に禿同でラッシュ時に座れないなら勘弁。座れるなら大歓迎(w
15名無し野電車区:04/01/15 10:47 ID:Q7vKv0Fr
いずにった
16名無し野電車区:04/01/15 19:10 ID:FWhJmcy5
伊豆仁田はよく利用することが多かった。DQNが列車のドア付近に
いるので邪魔になります。
17堤 康次郎:04/01/15 19:47 ID:PgxQGGCC
感 謝   奉 仕
18名無し野電車区:04/01/16 22:03 ID:tec8j+PW
やっぱ7000来ても座れないと鬱なだけだと今日改めて感じた_| ̄|○
19名無し野電車区:04/01/17 09:59 ID:eqG8cIy2
やっぱり、夕方から夜に乗るとゆったり座れるのだろう。漏れは座れない
ときは先頭車で運転を観察するが・・・。
20名無し野電車区:04/01/20 04:11 ID:CgOK5AM+
652/713危ないのでageる。
転クロの醍醐味はグイっと座席を動かすことだ。いい感触・・・
21名無し野電車区:04/01/22 16:54 ID:yAOaLmPM
やっぱ伊豆箱ってネタ無ぇよなー(;´Д`)
時々、日本一影の薄い私鉄なんじゃないかと思ってしまう…
とりあえず地元なのでage
22名無し野電車区:04/01/22 17:11 ID:0nf+pfyq
もっと風光明媚な所を走ってるとか、
1日に数本しか走らないローカル線とかだったら、もっと有名になったかもね。
なんか存在が中途半端なんだよね。
23名無し野電車区:04/01/22 18:10 ID:bW4BBoJK
中途半端ってのはいえてる。便利すぎず不便すぎず・・・
地方私鉄ならどこも似たようなもんだからそんな悲観しなくてもー>>21
書き込み少ないのは、まだスレに気づいてない人がいるから、と思いたい。
24もんでもんで:04/01/22 19:03 ID:Y3fJDJ2l
反射炉で村興し
2521:04/01/24 13:06 ID:HvqRH4bY
>>23
すまぬ(;´Д`)
なにしろ沿線の香具師が開いてるサイトで
「伊豆箱根登山鉄道」とか書かれてるの見てから
地元民にも影薄いんかいΣ(゚Д゚;)と思い、
伊豆箱に対して何かと悲観的になってしまった_| ̄|○

…伊豆箱根登山鉄道でググったら30件以上ヒット=□○___
26名無し野電車区:04/01/24 16:25 ID:AVCwNPCd
昔は1000系の釣り掛けが多くて楽しかったけど、
今は興味が失せたなあ。
27名無し野電車区:04/01/25 00:14 ID:dYpx74vZ
JR特急が乗入れする私鉄
中小私鉄っぽさを感じさせない、立派なオリジナル車両が多々いる私鉄
県を越えて2つの独立した路線がある中小私鉄
戦前戦時凸型電機のいる私鉄

日本全国見渡してみても極めて稀な特徴を持つ私鉄であるとは思うのだがな…
28名無し野電車区:04/01/25 01:18 ID:WWkNVXay
>>25
箱根がつなぎになってて意外と違和感ないな、伊豆箱根登山。
でもやっぱ間違われるのは同じく悲しい。

>>27
特徴はあるのにねぇ。となると沿線の観光的魅力が足りないのかな。
隣の小田急(+箱根登山)や伊豆急に目が行きがちで存在霞んでそう。
29名無し野電車区:04/01/25 01:25 ID:nFov/QC/
それぞれの地域で主役は伊豆急(駿豆線)、箱根登山(大雄山線)。
30名無し野電車区:04/01/27 04:02 ID:mXI+tWGs
沼津登山東海バス。
31名無し野電車区:04/01/27 12:47 ID:6RUlV8fB
>>29
でも、大雄山線は黒字じゃなかったっけ?
32名無し野電車区:04/01/27 21:38 ID:bcmW51rY
>>31
どう見ても29へのレスには見えないが誤爆か?
33名無し野電車区:04/01/27 21:49 ID:t/XvdN0C
駿豆潜は甘木声をして欲しかった、それも伊豆九回通前に
3431:04/01/28 20:56 ID:EyvfBrG1
>>32

29さんは、小田原地区では箱根登山・伊豆箱根【大雄山線】があるが、主役(=一般人から見て魅力がある・有名)なのは「箱根登山」って言ってるんでないの?
漏れはそう思ったんで、主役は箱根登山でも、黒字を出しているのは目立たない「大雄山線」じゃないの?・・・っていう意味で書いたんだが。
35名無し野電車区:04/01/29 18:15 ID:4LS1et44
そもそも>>29に経営状況絡みの話は無い
一言で全て読み手に伝わると思い込んでいる典型
文章は端折り過ぎると意味が伝わらないから、
気をつけた方がいい>>34
3629ッス:04/01/29 20:23 ID:BR880dle
うーん、私は>>28の後を受けて、イズッパコの両路線とも同エリアの
他社の方が有名だったりするんでそれを表現しただけだったんスが…
黒字かどうか知らなかったけど、小田原に来る観光客って
やっぱ箱根がらみの人が大半だと思うし。
鉄道線に限れば不相応な社名かな?とも。
37名無し野電車区:04/01/31 01:03 ID:riGQXJTx
やっぱヲタ的に観てもマイナーかモナー
この前、ようやく大雄山線乗ったんだが、
東京のお下がりでない自社電車なので案外悪くない。
あと駅とかの雰囲気も、
大手私鉄に比べ全体的に狭い・汚いながら廃墟ではないというのもそそられる。

ただ、フィルム工場はともかく、
東京方面から大雄山最乗寺に逝くなら、
小田原からこれに乗るより、新松田から箱根登山バス乗る方が
主流なのかと。

大雄山線は12分ヘッド、箱根登山バスは20分ヘッド。
小田原はロマソスカー全停車。新松田・松田はあさぎりと一部サポートのみ。
どっちが有利と、なかなか判断できないかも。
38名無し野電車区:04/01/31 11:12 ID:ZpO/6sof
確か4年前に三島で走っていたここのバスがバスジャックされたよね。
御殿場の自衛隊の駐屯地に乗り込んで1時間半もその中をグルグル回って
いたが、結局は取り押さえられて御用となったね
39名無し野電車区:04/01/31 13:12 ID:I46zGTT5
イズッパコ、岳鉄、静鉄、大鉄、遠鉄で協力して三島〜浜松に鉄道敷こう。
それでクソ倒壊に対向しよう。
40とある関西人:04/01/31 19:32 ID:Awp1tk3n
三島に友人が居るので2,3年前遊びに行ったついでに修善寺まで伊豆パコ乗っていきました
あのまったり度のおかげでうとうと。。。気がついたら修善寺でした
確か2両目が2ドアの車両だったっす
電光掲示板の案内あるし地方鉄道としてはかなりグレード高いのでは?
P.S.漏れはおんぼろの神鉄沿線在住でつ
41名無し野電車区:04/01/31 21:31 ID:+jMi732X
ICカード導入決定━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

醤油
http://www.keio.co.jp/news/newsr/index040130v01.htm
42名無し野電車区:04/02/01 08:29 ID:ICjPqvJx
>>40
それは7000系。駿豆線で最もグレードが高いと思われる車両(踊り子除く)
当たって良かったね。運が悪いと西武お下がりのロングシート車だからw
43名無し野電車区:04/02/01 09:50 ID:Va6UbhXi
>>39
つなげても運賃が・・・さておき競争相手いないからって倒壊に放置されるの嫌だね。
おかげで伊豆箱根が必要以上に良く見える(別に悪かないよ)
せっかくだから小田原−三島間も伊豆箱根でつなげちゃえと思う。
44名無し野電車区:04/02/01 14:02 ID:bWvrNfsC
関連スレ

♪箱根の山は天下の険♪箱根登山・伊豆箱根スレッド
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1019848043/
45名無し野電車区:04/02/02 23:46 ID:ENwD8jLw
それ運輸・交通板なのか。この板で関連スレを

【箱根の山は】箱根登山鉄道【天下の険】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074690759/l50

伊豆急スコールカー復活! ←これ伊豆急本スレなのか・・・?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1056024383/l50

【置換間近?】185系電車を語ろう【波動用?】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1075693395/l50
46名無し野電車区:04/02/03 10:50 ID:kqoW20iD
駿豆線の元西武701系の1100系が老朽化してきたので置き換えの予定です。
登場は2年後の予定。
ついでに修善寺踊り子も危ないって噂。
47名無し野電車区:04/02/03 22:26 ID:y0fAsxMq
コバルトアローの次は踊り子ですか。どんどんつまらなくなりますね。
48とある関西人:04/02/03 23:58 ID:JZodY0Mv
>>40
あの電車はあたりでつか^^
ところですれ違い電車に3扉ロングシートで塗装してる電車が元西武車両なんかね?
見た目やけど神鉄よりずっと状態いいですよ
神鉄の古い車両なんか。。。外の塗装とか・・・内装がはげて・・(以下略
49名無し野電車区:04/02/04 19:43 ID:4oFxBMMV
>>48
そうそう。
まあ、こっちの1100系だって厚化粧してても中身はヨボヨボなわけで…
50名無し野電車区:04/02/04 21:09 ID:YrjV25WK
>>46
親会社から、101系を呼んでくるのかな?
それとも、自社発注のVVVFなのかな?
まあ101系は電気をかなり食うらしいので、101系の目はないかな?
修善寺踊り子も、束がヨ257系を導入するってうわさもあるし、
客もあんまり乗ってにゃあしな・・・。

>>48
まあ、あの電車は駿豆線では当たりの部類だ。
他のしRの電車と対応させると、こんな感じになろう。
倒壊211系+213系点黒仕様 7000系
211系                3000系ステンレス
113系豪華版(?)         3000系
103系                1000系

そういや、一昔前に113系みたいなシート配置の赤電1000系(昭和46年製)もいた。
あれはコンプレッサーの音が「ういーーーーーーーーーーん」と唸る、AR-2が搭載しておった。
いまの青白1000系よりも、車体は美しかったのだが・・。
あれが東京に直通すると妄想してた、要望時代の漏れ・・・。
51名無し野電車区:04/02/04 23:26 ID:4oFxBMMV
>>50
7000系、どっちかってーと311系(先頭)+213系(中間)でないか?
で、顔に京急2000形取っ付ければ完璧とw
VVVF車出るのかねえ…3000系の増備で終わりそうなヨカソ
1編成目が昭和50年代製造で、6編成目は平成7年製だっけ?
国鉄113系じゃないけど、無難な車両だから再増備してもおかしくない気が…
でもラッシュ時用にロングもホスィかも。
日によるけどラッシュ時も閑散時も割と頻繁に利用する漏れとしては、
新車投入すんなら先頭ロング+中間転クロが理想的。ドアは全車3ドアで。
52名無し野電車区:04/02/05 00:21 ID:JC62nwfd
>>51
確かに211系じゃなく、311系の間違いだった。

まあ、新車入れるとしても、地方私鉄も新造車はVVVFの時代だから、
やっぱり西武2マソの足回りで、3000ボディーの車と予想した。
日立IGBT−VVVFで、いずっぱこ初のWN駆動車の登場か??
・・・まあ、漏れ的には、新車ならば、いままでの3000系の増備には同意。
53名無し野電車区:04/02/05 00:31 ID:S67X+0hm
西武の700系か
懐かしいなあ
54名無し野電車区:04/02/05 16:38 ID:jNwlrtA+
三島駅で団体だかなんだか分からんが
やたら大量の下車客が乗り換え改札
独占しやがってあと一歩のところで
1分乗り換え失敗。。。@PDAからカキコ
55名無し野電車区:04/02/05 23:23 ID:uwWq1A3N
1100はラッシュ時に優先的に走るとかってことあるんでつか?
それとも7000〜1100みな共通?
そのへんどうなんでしょか?<ジモティな人
56名無し野電車区:04/02/06 17:30 ID:wJibwG3p
修善寺踊り子が危ないって10年ほど前から言われ続けてるが
57名無し野電車区:04/02/06 17:45 ID:9kwVdmPA
>>55
概ね共通だと思うが、7000のみ限定運用があるような気がする。
例えば三島7:24発は高確率で7000、時々1100。
58名無し野電車区:04/02/06 21:28 ID:0RM7GmyP
JR倒壊・束の境界が三島or沼津だったらなぁ・・・。
修善寺踊り子の冷遇もされなかっただろうに。


急行伊豆が懐かしい
5955:04/02/06 21:31 ID:H/EMLHrc
>>57
ありがd。
7000は2ドア混在なので、ある程度限定の可能性はありまつね。
たまに1100ってのがわけわかんないけど・・・(w
7000と1100って違いすぎだよねぇ。
6057:04/02/06 23:00 ID:NnqjqLYR
>>59
漏れは毎朝、三島7:24発と途中ですれ違う列車に乗ってるのだが、
その前の三島7:13発もかなりの確率で7000。
もしどちらか(or両方)が快速運転に入る限定運用の名残なら、
7000の代理は3000で転クロの入った1編成目が適当な気がするのだが、
やはり1100である場合もよく見掛けるのは、単に漏れの運の問題だろうかw

ちなみに漏れが乗ってるのは3000か1100が、転クロ組込の編成だろうが
ステンレスだろうが関係無く、割とランダムで来る。
以前は7000が来た事もあったけど、多分ここ1年位は遭遇していない。
特に混む時間帯だから、伊豆箱が配慮してくれるようになったのかもしれない。
61名無し野電車区:04/02/06 23:17 ID:3zWhhnd5
7000の限定運用はアリマス。なお、検査時は3000、1100が入ります。
1100は殆ど予備車と考えた方がいいかも。
62名無し野電車区:04/02/07 01:58 ID:zzP/3mOX
5000に限定運用はあります?
63名無し野電車区:04/02/07 02:01 ID:ITqde2Of
3000の初期車、ドアが五月蝿すぎ。
64名無し野電車区:04/02/07 11:50 ID:qw2xqhM/
昔、指定席を連結した快速が走っていたな。
65名無し野電車区:04/02/07 18:43 ID:8ThquCPR
ここのバスを通学に使ってるんですがウテシはなかなか親切だけど定期売り場が不便(土日5時閉めはやめてほしい)。鉄道(駿豆線)はあまり乗らないが中小私鉄の割に気の効いた便利なダイヤだと思う。
66名無し野電車区:04/02/07 21:13 ID:sSZb5wzt
>>64
その名残があの7000系中間2扉車なんだよね。
「指定席」と書かれた貫通扉もまだ残ってた。
>>65
まあ本数多くて便利といえば便利なダイヤだがね…
三島駅の接続をもう少し良くしてホスィ
三島到着寸前の伊豆箱根から、タイミングよく東海道線が
発車するのが見える事があって鬱。その逆も頻繁にあり。。。
67名無し野電車区:04/02/08 01:13 ID:eAtvuQzb
>>66
まぁ本数が多いからこそ、そういう不接続なタイミングになることが多いんだろうな。

>>62
大雄山線には限定は無いと思うが・・・
68名無し野電車区:04/02/08 09:57 ID:6fSPASth
>>63
確かに3000のドアは、うるしゃ〜。
俺が思うに、1000のドアエンジンでも良かったんじゃにゃあの?
69名無し野電車区:04/02/09 02:41 ID:qUDbqlBO
>>66
大人の事情とはいえ在来線のランダムダイヤ&行き先も困りものだからね。
>>54のような改札前乗換失敗よりは車内から見送っちゃう方がいいや。
でも20分待ちだけはくらいたくない。どうも時間もてあましちゃって・・・。

駿豆線も踊り子なきゃ大雄山並みのパターンダイヤにできるだろうけど、
無きゃ無いで>>47に禿同で面白みなくなるしなー。
70名無し野電車区:04/02/09 18:40 ID:I+cf0EDh
下りの最終が三島23:13、
もう少し遅らせて東京からの最終新幹線に接続させて欲しい。
71名無し野電車区:04/02/10 22:20 ID:wcnbuhP4
ぬまっきに通う生徒の乗車禁止を
72名無し野電車区:04/02/14 07:23 ID:VhVQJzsp
保全
73名無し野電車区:04/02/14 23:04 ID:KxspyRf/
age
74名無し野電車区:04/02/16 20:35 ID:wHS0p8Pj
大雄山線の名物<?>コデ165全検終了。何なんだ?あのつぎはぎ塗装は??
制御器の明電舎のプレートは無事でした。今度はいつ走るんだろ??
75名無し野電車区:04/02/17 21:35 ID:mBwprRxl
よし!小田急乗り入れだ!
76名無し野電車区:04/02/19 05:19 ID:xObAyA0Q
>>70
利用客はそれなりにいるのだろうか?
私はそれなりにいると思うが。

三島駅の夜の下りの発車時刻は、下りの新幹線の到着時刻を
意識して設定されているようですね。
今は、品川駅が開業して、ダイヤパターンが変わってしまったために、
接続がよくない点は否めないと思うが、次回のダイヤ改正では、
接続がよくなると思う。(以前も新幹線のダイヤパターンが更新された
時にも、その後の改正で夜の時間帯の電車への接続がよくなった
ことがあった)
77名無し野電車区:04/02/20 17:32 ID:5zam0FPl
三島〜大場間で交換可能駅が三島田町のみってけっこうネックだよな。
78名無し野電車区:04/02/23 22:38 ID:tLXQQfR9
あぶないからageてみる
独占状態だからか運賃安くなんないなぁ…
79名無し野電車区:04/02/23 23:06 ID:e8gCaDv+
そういえば以前はイズッパコの駅で、
東京までの新幹線切符買えたのに、
今じゃ「特急券は三島駅でお求め下さい」って貼り紙してある。何で?
80名無し野電車区:04/02/24 11:07 ID:yGNKn9Fw
>>79
修善寺と三島以外では買えなくなっちゃったらしいね
81名無し野電車区:04/02/24 11:16 ID:E0m3C5/S
3000形全検終了したみたい。さっき試運転してました。
82名無し野電車区:04/02/24 12:22 ID:BNP7sqfM
>>79
新幹線自由席特急券の様式が変わったんだけどそれにあわせた
新券を用意したくなかったから取り扱いを止めました
83名無し野電車区:04/02/24 16:45 ID:/x+9ZHwN
5000は全部で7編成あるけど少しずつバージョンが違うみたいですね。
詳しく説明されたサイトってありますか?
84名無し野電車区:04/02/24 21:50 ID:3I2454Lw
>>83
詳しく掘り下げたサイトは知らないなぁ。
自分もあまり詳しくはないが・・・

5501-5002-5001>鋼製車
5502-5004-5003>ステンレス車
5503-5006-5505>前面ライト周り形状変更、貫通扉省略
5504-5008-5007>車紋の地色変更、防音リング車輪
5505-5010-5009>5010は転換クロス車、側面LED行先表示器
5006-5012-5011>全車転換クロス
5007-5014-5013>モケット、床色変更、Mcに車椅子SP設置

といったところ。
現在は車椅子SP設置工事が進行中。
車内のLED案内装置はどれからだっけ・・?
85名無し野電車区:04/02/25 22:38 ID:MJCJIptZ
常磐伊豆号!
もっと早く生まれていれば、駿豆線を走る交直流電車を乗れたのに・・・
86名無し野電車区:04/02/26 15:01 ID:NwdmAAGR
駿豆線で今月2回目の人身事故発生!
8783:04/02/27 16:48 ID:AsUG2AsY
>>84
これだけでもスゴイです!
1編成だけ鋼製車であとはステンレス、後期車は転クロってことから
興味がでたのでもっと調べてみたいってのが質問のきっかけでした。
ありがとうございました。あと車番は誤りですよね?
自分でもう少し現地調査もしてみます。
88名無し野電車区:04/02/27 22:17 ID:c7Tqp3ID
コデの検査は大雄山でするのですか?
サラリーマン泣かせの活躍をしていますよね〜。
去年の土曜日に走ったレール返空は嬉しかったが・・・
8984:04/02/28 00:04 ID:crG+f/Z+
>>87
ありゃ!車番間違いだらけダタ。スマソ吊ってくるわ・・
その前に訂正と追記を貼っておこう。

5501-5002-5001>鋼製車
5502-5004-5003>ステンレス車
5503-5006-5005>前面ライト周り形状変更、貫通扉省略
5504-5008-5007>車紋の地色変更、防音リング車輪
5505-5010-5009>5010は転換クロス車、側面LED行先表示器
5506-5012-5011>全車転換クロス、前面スカート付き
5507-5014-5013>モケット、床色変更、Mcに車椅子SP設置

1・2本目の貫通扉(もちろん前面ではないよ)は現在は撤去されてる。
90名無し野電車区:04/02/28 14:56 ID:+TvRr6ZS
>>83
ちなみに大雄山線の転換クロス初デビューの5010は
当初、クロス部分は全部転換可能でした。
(ドアにむけて座る事が出来た)
91名無し野電車区:04/02/29 14:02 ID:tFDK1VPz
下枠交差パンタはどれからだっけ?

92名無し野電車区:04/03/02 16:50 ID:+dtNhybV
>>90
そういや「これ動かせそうだな?」と思ったけど
動かせなかった転クロがあった。
93名無し野電車区:04/03/05 10:42 ID:WmS1oTHh
そんな記憶があるかもしれない。
94名無し野電車区:04/03/08 13:37 ID:4wELhrCq
age
95名無し野電車区:04/03/09 17:21 ID:wuGvPIGe
話題が無いのでネタ投下

駿豆線3003の椅子ひとつあぼーん
どんな座席の汚れ方したんだろ?@三島駅
http://up.isp.2ch.net/up/ddc01ee7442b.jpg

113修善寺幕@沼津駅
http://up.isp.2ch.net/up/f73eb4584d5d.jpg
96名無し野電車区:04/03/09 17:22 ID:wuGvPIGe
書き忘れてた。上のは本日撮影でつ。
97名無し野電車区:04/03/09 17:48 ID:zEcBaxHO
>>95
修善寺幕の113は東日本の車両?
98名無し野電車区:04/03/09 18:10 ID:wuGvPIGe
>>97
そう。もちろん基本編成。11連が伊豆箱入ったらどうなる事やらw
9995:04/03/10 17:52 ID:66se23zZ
今日も3003に遭遇。あぼーんしてたシートが少し濃い目の赤色のシートに。
洗ったばかりであの色なのか交換したのか。。。
写真撮ろうとオモタがおばちゃん達が座ってたので盗み見状態で状況確認ですた。
100名無し野電車区:04/03/10 20:20 ID:TU82Eqf1
100
101名無し野電車区:04/03/12 02:11 ID:hJO749G+
韮山大好き。駅前の工場はまだあるのか?
102 ◆NyoKee5SPs :04/03/14 19:43 ID:35KjEMem
上から700突破…話題も無いしこのまま落ちる?

とりあえず作りかけ路線のSS晒してみるテスト
ttp://up.isp.2ch.net/up/9263952284e6.jpg
103名無し野電車区:04/03/15 13:58 ID:XH++h3Uj
せっかくなのでageとくよ。
2/24だか25から大仁(駿豆線)で自動改札使用開始したね。

>>83
駿豆も一時期ドア向きに転換できた。あれって気まずい・・・。
どっかの鉄道にもそんなふうに座れるイスあった気がするけど。
104 ◆IKKIDdUx.o :04/03/17 19:02 ID:2JdaXJP4
>>103
それはお隣さんのことですか?
http://www.02.246.ne.jp/~northfox/ar-5.JPG
105 ◆NyoKee5SPs :04/03/17 23:17 ID:9PluNUp5
今日、なんか1100系に萌えた
http://up.isp.2ch.net/up/15c5281560ee.jpg

>>104
これはいい205系ヲタ専用席ですね。
106名無し野電車区:04/03/18 21:50 ID:hcuDF21n
5000が大雄山線でデビューしたのが20年前の3月18日。
当時は電車といえば大雄山線しか知らず
青と白の車体、両開きドア、空気バネのフワフワした乗り心地が新鮮だった。
初めて乗った瞬間、「新しい電車は人が乗ると揺れる!」と思ったのを
いまだに憶えている。
107名無し野電車区:04/03/20 17:58 ID:C9nmO7D0
質問します

7000系と223系どっちが乗り心地に優れてる?
108名無し野電車区:04/03/20 19:03 ID:RVHIGLkm
>>105
もう見れない...
109名無し野検車区 ◆makuM4iRkk :04/03/20 20:38 ID:G1rvtbIH
おいおぃおぃ?気がついたら東急厨が>>109ゲットしちまったZE?勘弁してyo!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               |\_/ ̄ ̄\_/|
          /\ /\\_| ▼ ▼  |_/
          / /\  \ \ 皿  /
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l  ドノレノレノレノレノレノレ
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
東急厨は汚物!東急厨は汚物!東急厨は汚物!東急厨は荒らし!
私 IS UNKO!私 IS UNKO!私 IS UNKO!私 IS UNKO!

>>10は極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
>>9は極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
>>110は極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
・・・以下全員極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
110 ◆NyoKee5SPs :04/03/21 21:59 ID:1pYfL9R+
昨日三島でやった元ブリトラ伊藤のライブ観に行った香具師挙手汁
 |゚)ノ

>>108
連写機能付きのデジカメなら誰でも簡単に撮れそうな画像なのでお気になさらぬようw
111名無し野電車区:04/03/21 23:27 ID:nn5TCu5J
     ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < >>111 氏ぬ?
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
112 ◆NyoKee5SPs :04/03/22 22:44 ID:ziK0vKJa
ちょっとだけ貴重かもしれない映像
ttp://izuhakonyo.photo-n.net/fu_ta.mpg
113名無し野電車区:04/03/23 21:20 ID:UHZbt1nd
噂だけど、伊豆箱根の凸型電気機関車2両が廃車されるようだ。
機関車自身の出力があまりにも少ないらしくてやばいらしい
その代わりとなる機関車は西武のE31形電気機関車が有力視
されている。

>>112 5000系の前面展望だよね?
何か合成ぽくも見えるし素のままの映像にも
見えるし、保存しました。
114名無し野電車区:04/03/23 21:24 ID:UHZbt1nd
>>113 5000系の前面展望だよね?
何か合成ぽくも見えるし素のままの映像にも
見えるし、保存しました。

文書間違えた。3000系でしたね
115 ◆NyoKee5SPs :04/03/23 23:04 ID:T7HUSaeE
>>113-114
そう、3000系の展望でつ。圧縮はしたけど合成はしてないですよw
今年2/3の11時頃の撮影。なんか東海道線で事故があったとかで
ダイヤが少し乱れてたらしい。

ttp://izuhakonyo.photo-n.net/ED31-1.mpg
ED31廃車されんの…?_| ̄|○
116名無し野電車区:04/03/24 01:42 ID:bzicZVli
>>113
>代わりとなる機関車は
>西武のE31形電気機関車が
>有力視されている。

確かに私鉄電機の中では、新しい方に部類するし、親会社に状態のいい電機があるから、それを買う可能性もありだな。
電車用部品を多用してることだし1000や1100の台車でカルダン化という妄想も。
117 ◆NyoKee5SPs :04/03/24 10:34 ID:iLdCDImG
ttp://www.linkclub.or.jp/~t-onuki/rail/e31.html
ttp://www.izuhakone.co.jp/railway/fan/spot.htm

出力にはそれほど差が無いような…やっぱ老朽化か(;´Д`)
118名無し野電車区:04/03/25 07:38 ID:e6KVqdkW
7000がJR三島のホームに入る事は永遠にアリエナイザー?
119名無し野電車区:04/03/25 08:05 ID:pDLmJmIu
>>118 毎年JRと共同で行っている防災訓練のときに7000とか3000がJRのホーム
へ入ってくることはある。
120名無し野電車区:04/03/25 12:46 ID:e6KVqdkW
>>10
ATS切替スイッチ以外の乗入機器は未設置のはず。
>>51
3000の登場は1979年で今年25周年になる。
>>50
モハ1008(今は大場で腐ってる)ですね?
晩年はHB2000に換装されちゃったんですよねー。
廃車後にクハ1500のどれかに転用されたんですよね?
>>119
185の代役でしたな。
121名無し野電車区:04/03/25 16:45 ID:e6KVqdkW
>>120
>>50へのレスでマチガイ。「クハ2500」だった。
1000系列の付随系が2000番代だって事忘れてた。
122名無し野電車区:04/03/26 07:34 ID:3Bv3Jdw7


>>46
1100ってあと2年デスか?無くなる前にどれか1編成「赤電」塗装にならないかなー。
西武701系冷房改造車の内、初期の出場車は赤電塗装で出場したのでヤラセにはならないのだが…。
123名無し野電車区:04/03/26 12:41 ID:3Bv3Jdw7
>>85
80、153、157、165(ノーマル・なのはな・ゆうゆう倒壊)、451・453、113(ひまわり号)…。
こうして見ると、駿豆線って、色々な電車が乗り入れて来てるんですねー。
124 ◆NyoKee5SPs :04/03/26 23:17 ID:AyFfx1yf
>>123
>113(ひまわり号)
へえ、113走った事あったんだ…。詳細きぼん。
ひまわり号って事は方向幕は団体だったのかな。
使われないけど折角あるから修善寺…って事は無いかw
125名無し野電車区:04/03/31 05:42 ID:WoCJ04ag
age!
126自称バイト駅員 ◆bXEHttaLOA :04/03/31 09:38 ID:tXjjOsiN
この前、大雄山線にダチと一緒に乗ったらダチが車掌に
「そこどけよ」って言われた。ダチキレてたし。
せっかく制服はかっこいいのにな〜こんなサービスってありですかね?
127名無し野電車区:04/03/31 22:52 ID:0y/rOQwt
>>126
そのダチが気がつかないでジャマなところにいたんじゃねぇの?
ドアとか貫通路のところとか。
128名無し野電車区:04/03/31 23:01 ID:OxjlVt2w
去年のレール輸送の際。小田原のポイント不転換を見ていたけど入換作業が面白かった。
129名無し野電車区:04/04/02 21:30 ID:Mi7pZgBf
北条市の方がまだましだ。
130名無し野電車区:04/04/03 19:03 ID:WAY4wviw
伊豆市と伊豆の国市が出来たら駿豆線沿線はほぼ全区間『市』か
131名無し野電車区:04/04/03 19:31 ID:6RUTw65b
伊豆っ箱の株価は、どうしてあんなに高いの?
132かしぶん:04/04/03 19:39 ID:6S+6lLv0
>>131
西武グループだから?
(西武の株は馬鹿高かった記憶がある)
133名無し野電車区:04/04/03 20:27 ID:9R3soVL7
3000形6次車全検終了
床下周りがきれいになってる。
で車体には「祝 伊豆市誕生」とシール張ってある(w
134名無し野電車区:04/04/03 21:45 ID:BsEXBjdl
車内放送で、小田原から出てるのは"箱根登山線""大雄山線"って言うのに
三島から出てるのは"伊豆箱根鉄道線"って言うよね
普段から駿豆線っていう呼称を使う人っているの?
135名無し野電車区:04/04/03 21:59 ID:WAY4wviw
>>134
駿豆線沿線では『いずっぱこ』とか『伊豆箱根』と呼ぶ人が多いと思う。
探せば『駿豆線』って路線名自体知らない地元民も居るんじゃないかな。
136名無し野電車区:04/04/03 22:57 ID:1eC9t/2x
1週間前に駿豆線に乗ったのでつが、「電車が来ます」ってピンポーンパンポーン
と鳴る表示機があるって本当?
137名無し野電車区:04/04/03 22:59 ID:WAY4wviw
>>136
二日町にあり。広小路もあったかな?
大場以南は行かないので知らんが。
138名無し野電車区:04/04/03 23:07 ID:rsaPO0WZ
>>131
西武は確か株数の単位が他社と違うんだよ。伊豆箱根も同様では?
139名無し野電車区:04/04/06 10:03 ID:AGFOp6Gr
駿豆線沿線だと函南だけが町になるのだろうw
乗務員室の仕切りに座っているヤシは本当に何を考えているのかと
問い詰めたい。
140名無し野電車区:04/04/06 12:31 ID:eyNupfIA
>>136-137
原木にもあるよ。広小路にはないよ。
141名無し野電車区:04/04/06 17:12 ID:wkeNh/hC
伊豆の国市と函南って人口同じくらいだな。函南は単独で市に昇格できないのか?
142名無し野電車区:04/04/06 17:17 ID:tLl9+Byl
昼、車内灯を消すなんぞ、さすが西武系だなと感じたよ
143名無し野電車区:04/04/06 23:15 ID:Tay9xZET
夜に消さないだけマシ。
144名無し野電車区:04/04/07 20:55 ID:4SWLpXAJ
>>141
合併特例で市制条件が緩和されてるはず。
単独市制するには足りないんじゃ?
145名無し野電車区:04/04/07 22:28 ID:Yssjclq2
単独なら人口5万人以上必要だな。
合併なら人口3万人以上必要。
146名無し野電車区:04/04/09 09:18 ID:kEG7/oN0
駿豆線という呼び方はあまり定着していないのかもしれない。
伊豆市や伊豆の国市が誕生したらどのような変化が見られるのか
と思っているが・・・。
147 ◆NyoKee5SPs :04/04/09 19:40 ID:XNrrpmJm
>>146
変わらんでしょ。
いずっぱこって呼び方は親しみやすくていいと思う。
何も正式名称を定着させる必要も無いし、別にいいんじゃないかな。
148名無し野電車区:04/04/11 23:18 ID:26kRpnDi
大雄山線の沿線に住んでるが、今まで生きてきて「大雄山線」以外の
呼び方をした香具師とは一度たりとも会った事はない。
149名無し野電車区:04/04/12 06:24 ID:mPTnsywy
>>148だいぶ前だが、駿豆線で伊豆箱根鉄道を「いとうはこねてつどう」と
いってるおばさんがいたらしい。駅員に聞いてもさっぱり
理解できてもらえなくて困ったらしい。
150名無し野電車区:04/04/12 19:40 ID:i0etHIdd
バスだって伊豆箱根バスなんて行ってる人はあんまりいないと思う。
ライオンのバスとか、ライオンズとか。正式名称はE電と同じくらい使わないね。
151名無し野電車区:04/04/13 07:23 ID:FfYi7Je3
大場の解体待ち1000系の内の1005-1006が逝っちゃったみたい。
152名無し野電車区:04/04/14 00:03 ID:64XxlDHl
1000系ってあの赤電?
解体しちゃうの?
153名無し野電車区:04/04/14 07:41 ID:H/yLZClz
そうです。一時期1005-1006-2003の内のクハ2003のみ保存のハナシがあって
2003だけ塗り直したんだけど、駄目になったのか?(修善寺駅で保存とか某個人が引き取るとか
噂されていた)
2003と1007-1008-2004の編成が現在も残っているが、どえなる?
154名無し野電車区:04/04/14 20:30 ID:JCdXHvTU
1006だけ残して解体しちゃったんじゃなかったけ。
155名無し野電車区:04/04/15 07:19 ID:5pLAE5Ri
>>154
1007編成はまだ残っています。ヘッドライトがくり抜かれたり、CP(晩年はHB2000装備)が
外されたり(これを1100系クハのどれかに転用している)とかなっているが新金谷のハズレであぼーんした
1001-2001よりは状態いいよ。そのとなりに2003。
156名無し野電車区:04/04/15 22:24 ID:fbOJc+8r
157名無し野電車区:04/04/16 06:58 ID:u/V4C0tk
俺は、床がフローリングの1000系に萌えたな・・・。
158名無し野電車区:04/04/17 20:25 ID:JoMDB4LI
伊豆箱はまだVVVFに交換しないのか?
抵抗制御は古臭いよ。
159名無し野電車区:04/04/18 15:24 ID:cAVF2hZ1
>>148
同意。というか大雄山線を「伊豆箱根鉄道」と呼んでも通じないような気がする。
160名無し野電車区:04/04/18 20:21 ID:3uCRJM4Q
>>148 確かに抵抗制御は古い制御方法だな。
真ん中の車両の真ん中にあるドアに立っていると熱風が当たって鬱。
でもあと2年たてば伊豆箱根にVVVFの新車が導入されるはず。
デザインは3000形ステンレス車の方をそのまま継承するかもしれない。
161名無し野電車区:04/04/18 20:23 ID:3uCRJM4Q
レス番間違えた
>>148>>158の誤りです・・・
162名無し野電車区:04/04/18 22:03 ID:kW0k9Qpi
伊豆箱根鉄道はもう少し鉄ヲタに媚び売ってクレ!
手始めにいずはこねてつどううぇっぶ駅の内容もう少し濃く汁!
次にBトレショーティー辺りを作ってくれ!チョロQとかイラネ。
ちゃんとしたNゲージや電車でGO!とか出たら最高なんだがな。
でもって終いにゃ1100とコデを赤電色に汁!それ使って快速走らせれ!
163名無し野電車区:04/04/20 15:20 ID:gWFcJJsb
>>162
西武傘下だからあんまりヲタ向けサービスはやらないと思われ。
小田急グループだったらまだグッズとかが充実してたかもな。
164 ◆MVJIES.73. :04/04/21 13:04 ID:v9RjKnt8
>>158
>>160
親会社西武20000系のノウハウでVVVFを導入するかも。
ついでに日立A-trainだったり。
165名無し野電車区:04/04/24 15:58 ID:aMhicYkL
 西武系列だからね〜。早く導入キボンヌ。
166名無し野電車区:04/04/24 16:49 ID:QfYK17jQ
>>155
訂正。残ってイルのは1005-1006-2003の編成と2004
167名無し野電車区:04/04/25 15:22 ID:Xuz8Htjt
郵便局の内勤の制服が、バスの制服にそっくり。
168名無し野電車区:04/04/27 22:15 ID:PlWIYcaB
ED32が危ないみたいのは本当みたいですねえ。
それよりコデの方が危ないかも???こっちの方が古かったりして。
165って何年製なの??
169名無し野電車区:04/04/28 23:25 ID:EpCsAUjf
>>168
相鉄で更新される前を含めて考えれば、種車がモハ30かなにかだから
少なくとも伊豆箱根鉄道では最古だと思われ。
170名無し野電車区:04/04/29 07:41 ID:EVm5604B
>>168
元の車(クモハ11109 モハ30時代は…判らん)は1929年田中車両製。
171名無し野電車区:04/05/03 12:00 ID:0b3SFTLN
とりあえずage
172名無し野電車区:04/05/04 14:37 ID:Iej5Cwun
>>169,170
有難う御座いました。結構古いのですね。床下は見てからにボロそうだし。
今度の全検は無いみたいです。と言っても平成20年まで回帰ありますが・・・
173名無し野電車区:04/05/08 00:48 ID:2bF0EwV6
全検はないんですね。平成20年までは月日がまだありますが・・・。
174名無し野電車区:04/05/08 00:54 ID:wva+v6tV
発車ブザについての感想はどうですか。
175名無し野電車区:04/05/08 10:01 ID:+smQ0Zu8
3年ほど大雄山線の穴部と小田急線の蛍田の駅が使えるところに
通勤してたけど、大雄山線の嵐でも定刻に走っているたくましさには感動した。
一方の小田急は何でもなくても(ry
頼りになるよ、大雄山線。
バス並の気軽さで、定刻にちゃんと来る真面目さは
小田原に来るほかの鉄道も見習ってほしいと思う。
176名無し野電車区:04/05/10 19:21 ID:BOgkoPkX
あげ
177名無し野電車区:04/05/11 10:56 ID:hGzbrboU
区間運転、列車種別、乗り入れなどとは一切無縁の
短距離完全パターンダイヤの強みだな。
178名無し野電車区:04/05/12 21:54 ID:i16AHNWS
その通りですね。伊豆箱根のダイヤは正常だと思うな。
179名無し野電車区:04/05/14 23:28 ID:nONWfDLe
またまたあげ
180名無し野電車区:04/05/16 07:46 ID:+NOqbpUD
江ノ電と同じだね>荒天時に強いのは。
181名無し野電車区:04/05/17 06:54 ID:kqlaAq0N
豆相人車鉄道保守
182名無し野電車区
スレ違いは承知。
伊豆箱根鉄道バスに沼津東急ホテルのラッピンク゜広告バス登場。
そのうち富士急シティバスに沼津ホテルの全面広告バスが登場?