【遠鉄・静鉄】静岡の公共交通【伊豆箱根・伊豆急】

このエントリーをはてなブックマークに追加
921名無し野電車区:04/07/07 07:22 ID:PBizoUmc
>>921
しない
922名無し野電車区:04/07/07 18:44 ID:vhffjd/N
923名無し野電車区:04/07/07 23:29 ID:9MvwPIQ1
春日町、柚木、長沼の3駅通過は気持ちよかった。
ちなみに「急行電車 県総合運動場に臨時停車中」の看板持ってるよ
924名無し野電車区:04/07/08 15:50 ID:htGUidLn
只今[5]分間隔で運転
925名無し野電車区:04/07/08 22:45 ID:R0QZ9b6d
只今[続行]で運転
926名無し野電車区:04/07/09 01:05 ID:i3gHaawb
県立美術館前もフルスピード(とは言っても70km/h)で通過!
927名無し野電車区:04/07/09 19:57 ID:wjuvbi0L
回送 通過
928名無し野電車区:04/07/10 21:54 ID:tYb9TttL
>>925
静鉄に続行運転ってあったのですか?
929名無し野電車区:04/07/10 22:50 ID:vWLOA87T
どうすれば遠鉄の釣掛車に乗れますか?
930名無し野電車区:04/07/10 23:45 ID:W/Wrytey
朝の4連の時間帯なら高確率で乗れます。
931名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:24 ID:xgMrIVke
>>930
日中に走ることはありますか?
932名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:13 ID:ymUAHipT
清水―土肥結ぶ駿河湾フェリー 鈴与が来年度、2隻体制へ

 静岡市の鈴与(鈴木与平社長)は二十五日までに、清水―土肥港
をつなぐ駿河湾フェリーについて、グループ会社のエスパルスドリーム
フェリーの運航体制を二隻に増やす方針を固めた。清水港を県西部
や中京・関西圏から伊豆への玄関口と位置付け、航路のインフラ(社
会資本)機能を重視した積極投資。松崎港を利用する四隻体制も視
野に入れ、観光船の役割が主だった同フェリーは転換期を迎える。

 桟橋など埠頭施設は二隻体制でも現行のままで対応できるが、ア
クセス道路や駐車場など埠頭のターミナル機能の強化は欠かせない。
 駿河湾フェリーは平成十四年から、田子の浦―土肥間の旧航路を
引き継ぎ営業を始めた。県中西部、中京・関西方面からの乗船客が
増え、輸送人員は旧航路の約十八万三千人から約二十七万人へと
大幅な伸びを示した。
http://www.shizuokaonline.com/local_politics/20040625000000000052.htm
933名無し野電車区:04/07/13 00:13 ID:23srBNFt
>>931
あるよ
この前25号も見たし、26号も見た。
934名無し野電車区:04/07/13 14:32 ID:8wRrzGqH

ICカード「ナイスパス」導入 バスと電車で利用 浜松市・遠鉄
http://www.shizushin.com/local_politics/20040713000000000010.htm

 浜松市と遠州鉄道がバスと電車で利用できるICカード乗車券を
八月から導入することが十二日までに、明らかになった。名前は「ナイスパス」。
 関東では「スイカ」、関西では「イコカ」の名称で同様のカードが普及しているが、
電車とバスで共用出来るカードは全国で初めて。
 ナイスパスは路線バスと遠州鉄道(通称赤電)で八月二十日から運用を開始する。
入金(積み増し)ができ、これまでのETカードのようにプリペイドカードとしても
利用できる。また、来年一月には定期券としての利用も始める予定だ。
 同市は平成九年にオムニバスタウンの認定を受け、十四年度から
第二次オムニバスタウン計画としてICカード導入を進めてきた。
既にほとんどの遠鉄車両にICカード対応の新しい運賃箱が設置されている。

 ICカードの利用について市などは
(1)現金なしで自動精算できる
(2)なくしても再発行できる
(3)繰り返し入金でき、環境に優しいカード
(4)降車のスピードアップ
(5)券売機で切符を買う手間が省ける

―などのメリットを挙げている。
935名無し野電車区:04/07/14 22:00 ID:qhA41iJI
浜松以外はどうよ?
936名無し野電車区:04/07/14 23:29 ID:F/76SHnG
>>935
ICカードの話題はこっちの方が詳しい。

☆★☆ 遠鉄バススレッド 2☆★☆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1074435098/
937名無し野電車区:04/07/15 20:13 ID:CH0ausfY
>>931
日中にもよく走っているよ。51+61は検査中みたいだしね。試運転もそこそこあるし。
新浜松2番線の列車を入れ換える時にも走るから、その時もいいかもね。

ICカ-ドはもう試験を始めてるみたいだね。社員が対象なのかな?
938名無し野電車区:04/07/16 00:26 ID:rEeUj2Vd
JR静岡口スレより

遠鉄とメイワンぶち抜いて新浜松駅と浜松駅をバリアフリーにしてほしい。
そうすれば2階で楽に乗り換えができる。
どうせ1階なんて遠鉄のブランド・化粧品フロアくらいしかないんだから。


750 :名無し野電車区 :04/07/14 23:29 ID:rJYWig3J
漏れはどうせなら遠鉄とメイワンの2階をぶち抜いて新浜松駅のとこのスクランブル交差点付近
から大きく左にカーブさせて遠鉄内貫通させてメイワン内もしくはJR1番線に隣接で浜松駅乗り入れを
キボンヌ!!


939名無し野電車区:04/07/16 23:34 ID:oxQpSTYd
>>938
そっから、中田島砂丘まで貫通させろ。
940名無し野電車区:04/07/18 00:50 ID:wOyXQV/b
>>939
どうやってJRの線路を越えるんだ?
941名無し野電車区:04/07/18 12:16 ID:le7ygkj8
>>940
なんとかするだに。
942名無し野電車区:04/07/18 18:59 ID:UaBKJ7vF
遠鉄の方がJRより高架橋の高さがあるので立体交差できないだろうか。
943名無し野電車区:04/07/18 22:41 ID:/oX9tWW1
>>939
無理づら
944名無し野電車区:04/07/18 23:23 ID:JFLR1hjp
だから、南北からJRに乗り入れればいいのよん。
945名無し野電車区:04/07/18 23:24 ID:Y0S1Coby
>>943
無理だら
の方が浜松らしいと漏れは思うが?
946名無し野電車区:04/07/18 23:28 ID:ihn/1ukt
静鉄って、足回り更新しないんだろうか?
VVVF回生つきで
947名無し野電車区:04/07/18 23:32 ID:JFLR1hjp
静テツはバスも電車もポンコツがよく似合う。
948名無し野電車区:04/07/19 08:13 ID:noNk526z
鹿島の花火は今年はいつですか?
8月7日かな?
バルブで電車を入れて撮りたいのですが、
西鹿島で撮れますか?
あそこ、なんか狭そうなんですが。
949名無し野電車区:04/07/19 23:14 ID:nyF0f46e
ナイスパスダサすぎ。
パタポとかペタパとかペタダラとか思いつかなかったのカー。
950名無し野電車区:04/07/19 23:24 ID:nyF0f46e
"To"uch "pa"yment "Ca"rd

トパカ
951名無し野電車区:04/07/20 11:45 ID:3mH5ZcFP
>>942
新川に沿って浅田町くらいまであれば・・・と妄想してしまう。
あの辺に電車あったら飛躍的に便がよくなる。
でも半端に南下しても採算おかしくなるだろうからねぇ。
駅南開発余地無いし。
高層マンションは現路線でも充分だし。

地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.41.42.433&el=137.44.14.090&la=1&fi=1&sc=3
952名無し野電車区:04/07/20 18:10 ID:0g6FRfoC
浅田をもっと南下して海沿いの中田島団地付近まで延伸汁。
そんで、東進して遠州浜団地まで逝き、遠鉄南営業所で終点。
953名無し野電車区:04/07/20 23:35 ID:L+dp6sGx
ナイスパスのチラシみたいの貰ってきた。
10,000円チャージなら積み増し11,300円なのが、
ETカードより割が良くて(・∀・)イイ!!
954名無し野電車区:04/07/21 03:36 ID:ZMXn2rfU
遠鉄を南下させるより、名鉄を浜松駅に乗り入れさせて欲しい。
特急だけでも。
955名無し野電車区:04/07/21 13:37 ID:OvYYG3if
デポジット無料ってすげーサービスいいな。
将来的にJRと相互利用って、どこのJR?w
956名無し野電車区:04/07/21 14:25 ID:Pbzx1DmA
>>954
もっと欲を言えば、東海と伊那路の浜松発着。ふじかわは2往復/day程度。
銀河(上下) サンライズ出雲・瀬戸の上り 名古屋発着の伊豆急下田行きの停車(新設やけど、こういうのもあってもよいかと。)
957名無し野電車区:04/07/21 22:22 ID:fe1XSG4F
>>956
川島冷蔵庫さんよりひどい妄想だな。

遠州はねえ、駿河や伊豆とは交流がないの!
958名無し野電車区:04/07/21 22:55 ID:nLRw2wvs
>>951
なんか、新浜松までの線形が新川の延長になるような形って事は、
昔にそういう考慮もされていたのかな。
959名無し野電車区:04/07/22 01:05 ID:YFiRb1gt
空港特急(セントレア)だけでも豊橋から乗り入れ出来ないかなぁ。
960名無し野電車区:04/07/23 01:25 ID:RqnjOJ7g
>>959
それいいね。
961名無し野電車区:04/07/24 10:35 ID:tArcfjPo
伊豆箱根のスレがまた立ったみたい
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090415561/l50
962名無し野電車区:04/07/24 21:33 ID:9sTjpaBJ
>>937
> 新浜松2番線の列車を入れ換える時にも走るから、

定期列車?回送?
ガイシュツスマソ

963名無し野電車区:04/07/24 22:31 ID:qg5EEQaK
ホームページ見た限りではJR東日本みたいな
タッチパネル式券売機も登場するみたいだね。
JR東海より設備がいい私鉄・・。だめぽの予感。

http://navi.entetsu.co.jp/np/howtouse.htm#電車
964名無し野電車区:04/07/24 23:25 ID:TBtbwunB
>>962
定期列車だよ。客扱いしてたし。上るときと下るときで車両が違うから、たぶんそれだと思う。

>>963
実物見るとそれほどでもない。ETカ-ドが使えないから、現段階では全く使えないな。
きっぷも少し変わってた。紙が厚くなった感じがした。
965名無し野電車区:04/07/25 06:29 ID:EYaM3tmq
>>964
どんどん厚くなって、
硬券復活。
966名無し野電車区:04/07/25 10:24 ID:eKV5pqYB

189 :名無し野電車区 :04/07/24 19:39 ID:z0+YeF8J
【中部】名鉄、浜松乗り入れ。中部国際空港〜静岡間【静岡】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1090330129/l50
JR東海と名古屋鉄道は7月23日、合同で記者会見を開き、中部国際空港開港時から
静岡県まで特急列車を乗り入れることについて合意したと発表した。
両社は今月中にも国土交通省に許認可の手続きを行い、
中部国際空港開港時から運行を始める予定だ。
使用する車両は名鉄2000系で、本数は中部空港〜浜松間5往復と
中部空港〜静岡間の2往復を予定している。
このことについて静岡県石川県知事は「静岡空港を形骸化する暴挙」として不信感を表明。
静岡県は今月中にも許認可を認めないようにと国土交通省に請願へ向かう。


190 :名無し野電車区 :04/07/24 20:22 ID:BrT/Cc4K
>>189
ソースよこせ
967名無し野電車区:04/07/25 19:56 ID:RvzxNI/e
>>966
ねた まるわかり。
968NANASHI:04/07/26 21:59 ID:RzI9DvJD
今日、くず鉄電車の車内に浜名湖パ○パ○の中吊り広告があった
あと、かぶりつきやっている女がいた
古庄駅のおばちゃん(駅員?)いいね
969名無し野電車区:04/07/26 22:39 ID:v9SLN8iJ
8月7日、8日 静鉄電車まつり開催 
















参加費100円sage
970名無し野電車区
次スレのタイトルは、伊豆急・伊豆箱・大鉄はすでにスレがあるので、
【遠鉄・静鉄】静岡の公共交通2【岳南・天浜線】
きぼーん