阪急京都線総合スレッド  Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
阪急京都線総合スレッド  Part11
------------------------------------------
前スレが950超えましたので、たてますた。

とりあえず、前スレ。
阪急京都線総合スレッド(Part10、らしい。)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053518426/l50
2名無し野電車区:03/08/10 10:11 ID:FDeT+K67
2
3名無し野電車区:03/08/10 10:13 ID:2MwPM11C
過去スレ

阪急京都線
 http://piza2.2ch.net/train/kako/1002/10023/1002377623.html
阪急京都線スレッド
 http://piza2.2ch.net/train/kako/1008/10080/1008047023.html
阪急京都線・千里線・嵐山線スレッド
 http://piza2.2ch.net/train/kako/1008/10087/1008770145.html
◆◆◆阪急京都線総合スレッド◆◆◆
 http://curry.2ch.net/train/kako/1014/10149/1014903804.html
阪急京都線総合スレッド@路線車両板
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019217493/l50
新66系も乗り入れ?阪急京都線総合スレッド
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1023629625/l50
9300系来秋登場!阪急京都線総合スレッド
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1031291428/l50
【9300】阪急京都線総合スレッド Part6【66013】(02/11/16)
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1037401582/l50
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1037401582/l50
洛西口駅3/16開業!阪急京都線総合スレッド Part7
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1043394118/l50
阪急京都線総合スレッド Part8
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1046420960/l50
阪急京都線総合スレッド Part9
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rail&key=../dat9/1050043102
4名無し野電車区:03/08/10 10:14 ID:2MwPM11C
阪急電車@総合スレッド その暫定
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053496081/
阪急宝塚線&能勢電スレッド Part-8
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1059394402/
【梅田】阪急神戸線スレッド【三宮】
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054660863/
阪急電鉄支線スレッド
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054872986/

この秋登場、阪急9300系について[2号車]
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1059522773/
| ●◎]阪急6300系[◎● |
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1057818298/
阪急十三駅
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054660911/
5名無し野電車区:03/08/10 10:14 ID:hMVcg/LY
>>1
乙。
6前スレの952:03/08/10 11:24 ID:+2NWrd+L
>>1
乙curry!
7名無し野電車区:03/08/10 11:31 ID:6pR0B1rl
>>1
ぉっ
8名無し野電車区:03/08/10 13:25 ID:b4gshsyp
>>1
乙`~´〉ノカレー!
9名無し野電車区:03/08/10 17:12 ID:19UxkquS
2004年3月20日 京都線ダイヤ改正

・ラッシュ時の特急が茨木市・長岡天神に停車! 本数も緒幅増!
 (平日朝夕ラッシュ時の通勤特急・快速特急・快速急行を特急に統一し、増発します。)
・堺筋方面へのアクセスがより便利に!
 (平日ラッシュ時の堺筋急行を朝8本、夜12本に増発します。)
・全ての特急が大宮に停車!
 (市バス・京福電鉄との乗り換え利便性を向上させます。)
・土休日ダイヤをよりわかりやすく!
 (土休日ダイヤは早朝・深夜を除き終日現行の昼間時ダイヤで運行します。)

<新停車駅>
__梅十南崇淡上相正南茨総富高上水大長西東洛桂西西大烏河
__田三方禅路新川雀茨木持田槻牧無山岡向向西_京院宮丸原

特急●●━━━━━━━●━━●━━━●━━━●━━●●●
急行●●━━●━━━●●━━●●●●●●●●●●●●●●
普通●●●●●●●●●●●●●○○○○○○○○○○○○○

※○印は早朝深夜のみ運転
10daily ウォガ! ◆daily3lV9w :03/08/10 17:33 ID:QCrscBoF
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

   r‐‐‐‐‐‐‐‐‐,r‐‐‐ァ r‐ァr‐‐‐, ,.‐‐‐‐ァ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐r‐‐‐ァ    r‐‐‐ァ r-,r-,
   '--i   i--.l   .l./ ./l   .l/  /r=========='l   l   ,.--l   '--='=i
.    l   l  .l   ' / l      /  !--ァ   .r-- l   l / /l   r‐‐‐‐‐‐'
    l    l  .l    ./ l   .l\  \r-- '   /  l   ´ / .l   !------,
.   '----'  .'---- '  .'----'  `---------'´   '-----'    '----------'


11名無し野電車区:03/08/10 17:33 ID:/gNy37l+
>>9
夏だね。
宿題は早めに終わらせとけよ。
12名無し野電車区:03/08/10 20:21 ID:HBzBMGiq
前スレの過去ログ 807までだが
http://bubble.2ch.net/rail/kako/1053/10535/1053518426.html
13栄光のHマーク ◆rFrilCHWEE :03/08/10 20:30 ID:OXZUsHE0
新すれおめ!
14名無し野電車区:03/08/10 22:39 ID:DkjLi2jd
オツ
15名無し野電車区:03/08/11 08:33 ID:J7aih5qs

      ┏━┓  ┏━┓
      ┗┓┃  ┗┓┃      ┏┓      ┏┓
        ┃┃    ┃┃       ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃   ┃┃      ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃   ┃┃       ┃┃      ┃┃
        ┃┃   ┃┃       ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃    ┃┃       ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓┏┛┗┓    ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛┗━━┛    ┗━┛┗━━┛┗━┛

   r‐‐‐‐‐‐‐‐‐,r‐‐‐ァ r‐ァr‐‐‐, ,.‐‐‐‐ァ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐r‐‐‐ァ    r‐‐‐ァ r-,r-,
   '--i   i--.l   .l./ ./l   .l/  /r=========='l   l   ,.--l   '--='=i
.    l   l  .l   ' / l      /  !--ァ   .r-- l   l / /l   r‐‐‐‐‐‐'
    l    l  .l    ./ l   .l\  \r-- '   /  l   ´ / .l   !------,
.   '----'  .'---- '  .'----'  `---------'´   '-----'    '----------'
16名無し野電車区:03/08/12 11:41 ID:bTycEYOI
死ぬほど既出と思うけど、ラッシュ時の茨木市->淡路、自転車より遅い通勤特急。
京阪並みの複々線、千里線との立体交差。これやらないとJRに食われても仕方ない。
17名無し野電車区:03/08/12 11:47 ID:fUyNIW4/
>>16
できません。千里線との立体交差は最低あと5年ほどかかるでしょう。
18名無し野電車区:03/08/12 11:54 ID:OgdA90XS
立体交差になったら全種別淡路停車になるのかな?
少なくとも特急クラスは止まってほしい。
19名無し野電車区:03/08/12 11:55 ID:waDJh7kb
梅十南崇淡上相正南茨総富高上水大長西東洛桂西西大烏河
田三方禅路新川雀茨木持田槻牧無山岡向向西_京院宮丸原
●●――――――――――●――――――――――●●●通勤特急
●●――――――――――●―――●―――●―●●●●快速急行
●●――●――――●――●―――●―――●―●●●●急行
●●――●――――●――●○○○●○○○●○●●●●快速
●●○○●○○○○●○○●○○○●○○○●○●●●●普通

☆朝夕ラッシュ時は従来どおり通勤特急と急行を15分間隔で運転します。

☆平日日中および休日は快速急行と快速を運転します。
なお普通は高槻市以北では運転されません。
高槻市以北では同区間を各駅に停車する快速をご利用願います。

★今までご迷惑をおかけしました西院と大宮に快速急行が停車します!
★高槻市以南でのお客様の分散を図るため、
快速急行(現特急)は茨木市を、快速(現急行)を通過します!

どうせ厨房ならこんくらいやれやw
20名無し野電車区:03/08/12 12:46 ID:JSleOGfe
自転車より遅いって・・・淡路の手前では自転車並だが全区間そうではない。
21名無し野電車区:03/08/12 13:01 ID:bTycEYOI
まあ言葉の綾やんか。
でも相川の手前/上新庄->淡路/十三の手前で必ず徐行または停止するし、
正雀や茨木手前でも徐行することある。
22名無し野電車区:03/08/12 13:05 ID:Wz1CKhRr
>>21
相川の手前や上新庄->淡路の徐行or信号待ちは、
相川の待避線から出てきた普通でつっかえてるみたい。

そのまま普通を相川で待たせたら如何のかな。
23名無し野電車区:03/08/12 13:18 ID:bTycEYOI
普通は淡路で天下茶屋行の客との相互乗換のために待ち合わせする必要がある
らしく、話が余計にややこしくなっているみたいですね。
24名無し野電車区:03/08/12 13:57 ID:yxb13VmF
>>18
淡路の高架化は特急のスピードアップが裏目的なので、絶対に停車することはない。
(もちろん表目的は踏切解消・平面交差解消だが)
終日急行と普通になる公算の方が高い。
特急の停車駅は増えても+大宮までとのことだし、淡路は急行がある・JRと競合して
いないので特急は停めたくないそうだ。
25名無し野電車区:03/08/12 14:00 ID:yxb13VmF
>>23
高架完成後は同時到着・同時発車を行う予定なので、梅田〜北千里・天下茶屋〜高槻市の普通が
デフォになるそうだ。
補完的に梅田への利便性が極端に落ちる上新庄に急行停車を検討中とのこと。
26名無し野電車区:03/08/12 14:06 ID:yxb13VmF
>>19
全線に言えることだが、本線系の優等は、阪急としては特急・急行・普通の3種別に絞っていきたいそうだ。
視線直通優等も準急1種別にしたいとのこと。
宝塚線の場合も、「特急」の行き先を宝塚・日生中央に変更する形にして、川西能勢口〜梅田間は同一
停車駅にするのが考えらしい。
神戸線は若干の増発と今津北線への直通のための準備を始めるとのこと。
(京都線と同じく特急・急行・普通の3種別となり、昼間時は普通が直通)
西宮北口のホームに目処が立ち次第、本格的に検討を始めるとのこと。
27名無し野電車区:03/08/12 14:25 ID:bTycEYOI
>>24-26
すごいですね。どこかにソースあるの?
上牧駅がどうなるかも知りたいんだけど。
28名無し野電車区 :03/08/12 14:42 ID:Alop8VCI
明日から17日まで阪急京都線土曜・休日ダイヤスペシャル開始!
京都線でも阪急の他路線同様、男女を平等に運びます。
29名無し野電車区:03/08/12 15:00 ID:yxb13VmF
>>27
ソースを明かすと身分が危ないので却下。
どうなるとは?
30名無し野電車区:03/08/12 16:30 ID:bTycEYOI
>>29
もちろん無理にお願いはしませんよ。
上牧の件、ホームは現在島式1面だけど再開発後も変わらない?山側に
1面分くらいの空き地があるので、上下分かれるのかと思ったので。
あと駅前にショッピングセンターができるらしいけどどんな感じ?
31名無し野電車区:03/08/12 17:07 ID:yxb13VmF
>>30
あまりハード面に関する部分(特に鉄道本業以外)は居場所が違うので手に入らん、スマソ。
上牧は当面このまま。駅改修があるとしてもだいぶ先になるかと。
(現在は淡路・西院で頭がいっぱいのよう)
ただ、急行が増加する(早朝・深夜を除き全て急行に、梅田までそのまま直通)ので、利便性は
それなりに良くなるとは思う。
32名無し野電車区:03/08/12 17:51 ID:qcfar49Y
河原町7時56分発の快速急行梅田行きは高槻市〜相川までずっと
前方の各停を追い続ける。遅すぎ。
33名無し野電車区:03/08/12 18:15 ID:d9c+JYMj
その後の快速特急がその快速急行を追い続ける。遅すぎ。
34名無し野電車区:03/08/12 18:15 ID:d9c+JYMj
じゃなかった、通勤特急か。
35名無し野電車区:03/08/12 19:14 ID:yxb13VmF
>>32-34
淡路高架化後は普通同士の接続、急行の特急通過待ちという2パターンになるので、
現在のような駅手前の待ちは大幅になくなる。
36名無し野電車区:03/08/12 20:31 ID:Pyy0A65e
淡路交差後って退避あるのか?
支線スレで誰かが晒した完成予想図では退避は無いようだったが。
37名無し野電車区:03/08/12 22:45 ID:KFFGw8WA
>>26

ということは今後は
特急・急行・準急・普通の4種別に統一することになりますが
種別増加の京都線の現ダイヤ化、今月末からの宝塚線の新ダイヤは
あきらかに逆行していませんか?
38名無し野電車区:03/08/13 00:52 ID:B+Y7ZaDy
あれだけ騒がれてた2307Fって、最近どうなの?
もう除籍された?それとも休車のまんま?

厨房を中心に走ったら大騒ぎだったけど、いざ走らなくなると注目すらされないのは寂しい話だね。
39名無し野電車区:03/08/13 01:03 ID:K9sD6nGf
>>31
西院って優先課題になるほど駅が痛んでるの?
西院って話題にされにくいけど、
京都府の統計によると長岡天神より乗降客が多いんだからもうちょっと厚遇されてもいいよね?
40名無し野電車区:03/08/13 01:15 ID:yALMc806
>>37
夏厨の相手なんかするなよ、ほっとけ。
41名無し野電車区:03/08/13 01:19 ID:WvqxN8JV
>>39
結構ボロいと思われ。
しかも、出口が1つだから階段が渋滞するし
エレベーターもエスカレーターもなかったはず。

・・・って、大宮もそうだね。
42名無し野電車区:03/08/13 03:41 ID:v6eaWiGF
>>37
今は過渡期だから一時的に種別が増加するのは仕方ない。
また、宝塚線は能勢電の問題、京都線は淡路高架問題と、つい最近取り組み始めたばかりの問題が
あるために、流動とマッチしない種別を設けているのも原因として挙げられる。
宝塚線は将来的には
特急:宝塚・山本・雲雀丘花屋敷・川西能勢口・池田・石橋・豊中・十三
急行:宝塚〜豊中の各駅・十三に
準急:箕面〜曽根の各駅・十三に
それぞれ停車という形に持っていきたい様子。
(もちろん日生EXP.も残る。これは新ダイヤの停車駅と同じ)
京都線は現行の特急・急行・普通をそのまま全日に運転時間拡大。
考えられている変更て院は大宮に特急が停車するかどうかのみ。
それ以外の変更点はなさそうだ。
43名無し野電車区:03/08/13 04:36 ID:X6Ens6MQ
大宮は比較的装備は良い
何てったっけ?あの車椅子運ぶ機械も頻繁に使われてる
44名無し野電車区:03/08/13 10:45 ID:a0ZKOEjb
>>43
 JDエスカル

 西院の階段て何であんな奇妙な配置なんだ?
45名無し野電車区:03/08/13 10:54 ID:LxQUMnvA
>>42
くだらない妄想してないで夏休みの宿題しなさい
46名無し野電車区:03/08/13 11:07 ID:2UAAhTG9
>>38
さすがに廃車でないの?
正雀に9300見に行ったら近くに2307もいましたけど、
当面は9300に話題が集まるでしょうから。
47名無し野電車区:03/08/13 20:37 ID:p4KbZe40
>>38>>46
今日見に行ったら、2307Fは前3両と後4両に分割されてた。
48名無し野電車区:03/08/13 21:28 ID:B+Y7ZaDy
ということは遂に解体でつか?
また2305の時みたいに厨房が写真撮ってネットに晒しageするんだろか?
49名無し野電車区:03/08/13 21:32 ID:4EIcsisA
2307F・・・
昼間は何故か急行運用しか見かけなかったから、
お世話になることは少なかったなぁ・・・
50名無し野電車区:03/08/13 21:55 ID:m5pqahjD
>>24
あともう1つ。(特にラッシュ時に言えるが)淡路に特急を
止めると、堺筋線への乗り換えを促進?することになる。
阪急としては収入減確実なので、そりゃしたくないだろ。
51名無し野電車区:03/08/13 22:02 ID:QNw93TDs
>>50
京都方面からだと天六と梅田の料金は変わらんが。
52名無し野電車区:03/08/13 22:04 ID:2UAAhTG9
>>47
今月9日に見た時はちゃんと7連で編成組んでました。
いよいよ解体ですかな。
53名無し野電車区:03/08/13 22:06 ID:k8oitEAl
>>51
長岡や西向日だと天六の方が50円安いぞよ。
54栄光のHマーク ◆rFrilCHWEE :03/08/14 09:10 ID:pb4ZxEsh
脳内改正がブームですか?
55名無し野電車区:03/08/14 10:14 ID:aQVT46Pg
>>54
脳内改正というより騙しあい。
妄想と現実の区別がつかない香具師がいるようで。
妄想なら妄想って言って欲しいよ。ややこしいし。
56名無し野電車区:03/08/14 14:51 ID:lA5+7/Ex
まあ、そこが2ちゃんの醍醐味なんだけどね(藁
57名無し野電車区:03/08/14 22:13 ID:hZ489QWz
そういえばどこかの誰かさんが
「特急と急行の接続は長岡天神だけになる」
と必死に書き込んでましたな
58名無し野電車区:03/08/15 00:06 ID:3Rqiwyq2
特急の淡路停車が不可能なら、堺筋特急の新設を。
59名無し野電車区:03/08/15 01:33 ID:WyOeiCIV
>>58
それをやるなら、市交車も河原町乗り入れが必要になってくると思うが…?
60名無し野電車区:03/08/15 03:02 ID:3Rqiwyq2
>>59
東京なんか東武の車両が中央林間まで乗り入れてるんだ。
大阪市の電車が京都市内に乗り入れるのに何の問題がある。
61名無し野電車区:03/08/15 03:23 ID:SNiTCmN9
南海車の京都乗り入れモナー
もちフリーゲージね
62名無し野電車区:03/08/15 03:23 ID:K3gYi7E5
>>36
http://osaka.cool.ne.jp/popli/hankyu3.htm

基本的には現行と同じで複層になるだけ。よって待避は可能。
平面交差が無くなるだけでもダイヤ的には随分マシになるはず。
ただ現在運転されている北千里→淡路4号線逆出発→正雀(回送入庫)
といった列車はどうなるのかな。
63名無し野電車区:03/08/15 08:10 ID:3Rqiwyq2
>>62
梅田折り返しになるんじゃないの?
64西の方言 ◆26Cg6NISHI :03/08/15 08:17 ID:J2iEj3D9
>>62それは複層から上下線に同じレベルになったところに渡り線作ればOKでは。
上新庄までには同じ高さになるだろうから。
65名無し野電車区:03/08/15 10:41 ID:W2RCswr8
千里線の沿線は何にもないね
家と団地ばっかり
66名無し野電車区:03/08/15 10:47 ID:9Ka9zTwU
はいスレ違い
67???:03/08/15 10:50 ID:KtOC4EMd
>>65
何にもないことはない。
公園なら万博公園、千里北公園、千里南公園。
文化施設なら民族学博物館、国立美術館に国際児童文学館。
研究機関なら大阪大学、国立循環器センター、関西大学。
留学生交流センターなんてのもあったな。
68栄光のHマーク ◆rFrilCHWEE :03/08/15 11:49 ID:u/pwL99F
淡路の高架、何年かかることやら・・・
69名無し野電車区:03/08/15 16:44 ID:01CmzHih
今回の改正で河原町方面堺筋急行が堺筋快速急行になって、
市交側の駅の表示や時刻表の表記をかえなきゃいけなくなったけど
こういう費用って阪急が改正したんだから、阪急が出すの?
70西の方言 ◆26Cg6NISHI :03/08/15 16:51 ID:J2iEj3D9
>>69う〜ん。そんなことないかも。
市交が天下茶屋延伸した時は
阪急も表示幕とか洗いざらい変更したし。
まぁ、表示幕は交換時期に合わせて上手く調整してるだろうけども。
駅案内とかはお互い様じゃないかなぁ。と思う肌寒い夏の午後。
71名無し野電車区:03/08/15 18:01 ID:LC029yjS
梅田と南茨木と茨木市と高槻市と長岡天神と烏丸以外存在価値なし
72名無し野電車区:03/08/15 21:03 ID:9+F9dbBe
>>71
意味不明
73名無し野電車区:03/08/15 21:14 ID:yZwshayw
>>60
京都市の車両が奈良までいってますがなにか?
74名無し野電車区:03/08/15 21:19 ID:9+F9dbBe
>>73
ズレてる
75名無し野電車区:03/08/15 22:10 ID:13kRY1PB
>>60
大阪市交中央線の車両が奈良の生駒まで行ってるんだから、
大阪市交側に多府県乗り入れへの抵抗があるとは考え難い。

つまり、乗り入れ先の路線に原因があるんじゃないかな・・・

ただ、堺筋線車だって少なくとも桂までは入っている(試運転やイベント)から・・・
76名無し野電車区:03/08/15 22:44 ID:17XeGHnm
まぁ市交車が高槻以遠に乗り入れする利点もなさそうだがな。
市交車で急行、快急レベルの直通をするなら話は別だが。
77名無し野電車区:03/08/15 23:00 ID:LC029yjS

梅田と南茨木と茨木市と高槻市と長岡天神と烏丸以外存在価値なし
78名無し野電車区:03/08/15 23:10 ID:nyeIJ6ao
>>75
単純に各駅停車の乗客動向見てると高槻市より先への乗り入れは大して
必要じゃないしあんまり遠くに行くと編成数少ないんだから自社線内を
阪急車ばっかりが走ることにもなりかねないからじゃないかな?
79名無し野電車区:03/08/15 23:56 ID:ZYjXrfog
桂駅に待望の新型自動改札機が入ったが相変わらず「2枚投入できません。」のシール。
せっかく期待していたのになんで2枚投入にしなかったんだよ!!ゴルァ!!!

近鉄・京阪・大阪市交通局・JRにも2枚投入の機能があるのにどういう事なんだよ!!ゴルァ!!!
本当に阪急のやる事は中途半端だな(w
8075:03/08/15 23:56 ID:13kRY1PB
>>76  >>78
確かに、各停では市交車が高槻市以遠に入る必要は無いでしょうな・・・

それに、66系6次車が「急行」幕持ってるとはいえ、
急行なら高槻市で分断してしまう事も可能ですしネ。(たぶん)

・・・実際は、市交車と阪急車のバランスが崩れるほどの
ダイヤ改正になる時まで気にすることも無いです罠。
81名無し野電車区:03/08/16 00:04 ID:52BspIDm
堺筋快速急行・堺筋急行は柴島にも止めたほうがいいと思う。
82名無し野電車区:03/08/16 00:16 ID:uaLDh/EW
>>81
まあどうせ信号待ちでノロノロだし停まるし
駅に停めた方がドアが開くぶん新鮮な空気が吸えるのかもしれんがw
83名無し野電車区:03/08/16 01:45 ID:6vTzQVds
>>79
全駅に新型機がそろった時点で2枚投入OKにするんじゃない?
84名無し野電車区:03/08/16 01:59 ID:CsBUra/d
>>83
おけいはんは全駅揃ってないが、設置当初から2枚投入できた。
85名無し野電車区:03/08/16 09:48 ID:+LvtkK94
まあ、大阪市の車が河原町まで乗り入れたとしても、
運用が増えて車両を増備しなければならないのは阪急のほうだからな。
今の阪急に乗り入れ用新車を期待するのはアレだから(藁
86名無し野電車区:03/08/16 10:14 ID:CfAmdiq1
66系登場時には河原町まで試運転しましたが何か?
87名無し野電車区:03/08/16 10:15 ID:aYu47cmO
高槻行うざい。全部新千里山行きにしる!
88さすらいの整備士:03/08/16 10:41 ID:t/UzavtS
>>76
市交車は高槻市までの乗り入れ免許が無い為、
営業は出来ない筈なんだが。
89さすらいの整備士:03/08/16 10:43 ID:t/UzavtS

京都線免許が
天六−高槻市間
なのレス
90名無し野電車区:03/08/16 10:54 ID:wK55yt9k
>>58
それでも淡路に止めなきゃいかんだろう。
ならば特急終日淡路停車が適当かと。
91名無し野電車区:03/08/16 11:01 ID:R2Z/i7ZB
>>87
全列車北千里行きにすると千里線からの梅田行きが消滅します。
それでもよろしいのならよろこんで設定いたします。

阪急電鉄・大阪市交通局

>>90
それなら改正前の急行でいいんちゃう?w
そこまでして西院、大宮通過する意味もないしw
92名無し野電車区:03/08/16 13:46 ID:k+i+C52S
淡路に特急?
んなことしたら特急がむさくて使えなくなる。
長距離客がJRに奪われるよ、んなことしたら。
てか、淡路からの客など大半が大阪方面なんだから
普通でも十分でいけるのに特急など必要ない。
93名無し野電車区:03/08/16 13:54 ID:uaLDh/EW
>>92
現状のようにデータイム3種別で運行するなら特急を停める必要は無いが
神戸線や宝塚線のように2種別になるなら特急を停めざるを得ないだろう。
94名無し野電車区:03/08/16 14:20 ID:k+i+C52S
いや、2種別にはならんだろ・・・。
それやったらマジでJRに大移動が起こるぞ。
95名無し野電車区:03/08/16 15:45 ID:f5IC8ZG+
京都線は路線長いから、2種別では処理し切れんと思うけれども・・・
96名無し野電車区:03/08/16 19:08 ID:XJHToP71
>>95
現実問題として、現在の特急+南茨木の優等と全線通しの普通のみで十分だろ?
淡路なんかは普通のみでも乗客は逃げないから無問題。
出来れば今の急行も特急に変更してもらいたいね。

特急12本、普通6本(高槻市〜河原町間は3本)。
これで十分だろ?
97下新庄 ◆1e61wUKJAM :03/08/16 20:03 ID:2H/f8VXe
>>95
特急なんか12本も要らんわ!!
98名無し野電車区:03/08/16 21:33 ID:fsGKZ2vv
>>96
特急3本,普通12本のほうがバランスとしていいんじゃない?
99名無し野電車区:03/08/16 21:34 ID:aYr1wdVG
>>96
大宮まで20分に一本かよw
100名無し野電車区:03/08/16 22:15 ID:rq8tTxOt
夏厨は頭のねじがdj
101名無し野電車区:03/08/16 22:55 ID:IO++Nfa7
2300系を廃止して新しく普通用の1300系を
102名無し野電車区:03/08/16 23:27 ID:bNTERg9x
>>101
1300系なんて形式は出ないって。
ていうか、過去に存在しただろ。
103名無し野電車区:03/08/17 02:34 ID:Uhyfs2Oe
>>75
大阪市と京都市の仲の悪さが関係してるのかな?
104名無し野電車区:03/08/17 03:09 ID:nFOp0ODu
市交車の幕が、以前は「北千里」「高槻市」「天下茶屋」とかだったのが、
「普通|高槻市」とかに変わりつつある。
急行でも運転する予定?・・・はないだろうなあ。
105名無し野電車区:03/08/17 03:21 ID:Uhyfs2Oe
>>104
噂では、市交車も「河原町」「桂」といった幕も用意されてるとか。
106名無し野電車区:03/08/17 07:36 ID:UCZEJbW6
事故で必要になるかも知れないし
107名無し野電車区:03/08/17 07:36 ID:NB9hFuui
>>104-105
ある日突然,マルーン塗装の市交車が登場します.
そして,何事もなかったかのように梅田-河原町系統に入ったりします.
108名無し野電車区:03/08/17 14:17 ID:bXIDisYk
>>104-105
66系6次車が種別幕を持ったのは、阪急線内で「普通」の
種別表示が無いのがややこしいから、だったと思う。

大阪市交は66系6次車の紹介のページで
「既存車両は行先の駅名のみを表示していましたが、今回より、種別表示を併記し、誤乗車の防止を図りました。」
と。

でも、「急行」幕も持ってるのよね・・・

>>106
その辺は阪急さんが巧い事調整しはります。
市交車は茨木市で運転打ち切ったりとかして、通常の
走行範囲外に市交車を出す事はありません。(たぶん)
109名無し野電車区:03/08/17 15:19 ID:n7I9tvS2
>>108
事故で市交車が梅田行きのスジに入ってしまった時も、乗客の怒号が飛び交う中
淡路で強制運転打ち切り(しかも代車なし)だったからなぁ。
110名無し野電車区:03/08/17 15:46 ID:YcJPAIq5
なんで阪急って市交車の梅田乗り入れそんなに嫌うの?
まさかモンロー主義の仕返しのような消防っぽい理由じゃないよなぁ。
111名無し野電車区:03/08/17 15:53 ID:cBgUuxhc
>>110
まさにそのとおり。
じゃなければ山陽の直通特急は阪急梅田ゆきになってたはず。
112名無し野電車区:03/08/17 17:16 ID:VRAgaQh8
>>110
阪急梅田に乗り入れてくる電車は全てマルーン色の電車である伝統を
頑なに貫いているから。8両編成だし京都線乗務員は市交車の運転も
経験してるから乗り入れにあたって特別不都合なことは無いと思うがな。
113名無し野電車区:03/08/17 17:35 ID:n7I9tvS2
>>111
「できるだけ阪急の駅に他社の車両が入って欲しくない」というのが正解。
特にアルミやステンレスの車両を極端に嫌う。
京都線は市交車が多いが、これも最近は千里線経由が増えてきて、本線
入りするのは阪急車になることが多くなってきた。
114名無し野電車区:03/08/17 17:51 ID:58uDYemK
いい伝統だ。無様なステンレス無塗装電車が梅田に止まっているところを
想像しただけで吐き気がする。そういう一線を崩しては顧客サービスも何もない。
115名無し野電車区:03/08/17 18:17 ID:n7I9tvS2
>>114
できれば淡路に折り返し線を設けて、堺筋線は終日淡路〜天下茶屋にできればいいんだけどな。
北千里行きも需要にあわせて10分間隔梅田〜北千里にできる(これによって南方〜梅田も本数を
確保でき、地下鉄からの更なる移転を見込める)。
あとは急行を上新庄に停車させれば高槻市以南の主要中間駅は12本の列車を確保できる。
あとは急行を長岡天神接続に変えて嵐山〜河原町間普通新設(桂で特急接続)で特急の停車を
せずに大宮・西院の利便性を向上させられる(特に需要が多い河原町方面)
116名無し野電車区:03/08/17 18:38 ID:XJNlB4+n
堺筋線運用には本線、千里線、折り返しの区別は無いですよ。

昼間は原則として

北千里−天下茶屋−天六−天下茶屋−高槻市−天下茶屋−天六−天下茶屋

で走ってます。ただラッシュ間近になるとパターンは崩れます。
117名無し野電車区:03/08/17 18:40 ID:XJNlB4+n
↑皆知ってると思うけど、念のため、スマソ
118名無し野電車区:03/08/17 18:51 ID:QA9Iytfc
>>114
経営の事考えたらそうも言ってられないんだけどな。
走るんです19mバージョンキボンヌ(w
119名無し野電車区:03/08/17 19:29 ID:GEi4gtKs
>>110
というか以前も言ったけど、地下鉄の車両が淡路以西の京都線を走る
必然性がないだろう?お前の言い草だったら、なんで阪神電車は高速
神戸から花隈の方に乗り入れないのか・・と言ってるみたいなもんだ。

実際の北千里方向に梅田があるのに乗り入れないというのなら話は別だが。
120名無し野電車区:03/08/17 19:39 ID:GEi4gtKs
阪急が他社の車両を乗り入れを渋るから山陽の梅田乗り入れは阪神になった
というのは違う。元々阪急・阪神梅田〜山陽姫路に乗り入れるつもりで神戸
高速が建設されている。しかしダイヤのサイクルが違うので仕方なしに阪急
六甲・阪神大石〜山陽須磨浦公園になっただけ。

98年の改正にしても阪急は終日8連(以上)で運行したいのに、山陽乗り
入れで6両編成を用意したり増結・開放など色々苦慮していた。一方阪神は
最大連結両数が6両だった。それで阪急は自社路線をメインに短距離で勝負
する方針に、阪神・山陽は梅田〜姫路のロングランで勝負する方針に変わっ
てきただけ。なお、大昔は阪神が単独で山陽に乗り入れる案があった。
121名無し野電車区:03/08/17 19:51 ID:tMc2744D
阪急梅田から山陽電車に乗る人なんておらんやり。

いっその事連絡運輸から外せば
122名無し野電車区:03/08/17 20:03 ID:GEi4gtKs
連絡運輸まで外す必要性はないだろう。例えば甲陽園〜東須磨とかなら
JRで行きようがないし、梅田から乗る人が少ないからというだけでは
理由に乏しい。連絡乗車券を設定していれば確か手数料がいくらか入る
と聞いているし、消滅させる必然性はないと思う。関東だったら「そんな
乗り方する人いるの?」と思うような経路や乗り入れ先の連絡乗車券が
あったりする。
例:JR上野発日暮里経由京成上野行き。京浜東北線の駅〜京浜急行の駅など。
123121:03/08/17 20:32 ID:l5bgyDmz
>>122
言葉足らずのカキコスマソ。
124名無し野電車区:03/08/17 20:44 ID:n7I9tvS2
>>120
山陽はともかく、阪神はロングラン勝負はかけてない。
沿線密着度を増し、付随的に直特を運用してるだけ。
直特の意義は神戸市内の利便性確保というのは常識。
(須磨・垂水〜三宮までの直通優等増加が目的)
125名無し野電車区:03/08/17 21:04 ID:uVlmq+R2
>>110-11
つまらんことに拘る会社だな・・・。
だからキティ急呼ばわりされると思われ。
もう少し身の程を知れと言いたくなる。
126名無し野電車区:03/08/17 21:06 ID:n7I9tvS2
>>125
正確には「マルーン以外の変な色の列車が梅田駅に入ると、阪急自体が田舎臭く
見られてしまうから(JRの田舎のように)」
127名無し野電車区:03/08/17 21:09 ID:n2IFJWAR
今日桂まで行って、市バスで洛西ニュータウンに行ったけど
あまりにも時間がかかるわ。泉北みたいに洛西ニュータウンまで
延ばせば便利なのに
128名無し野電車区:03/08/17 22:15 ID:VRAgaQh8
>>125
後ろの方で言ってるように山陽の場合は編成の問題があるし
市交の場合は普段は乗り入れる必要が0だから全然キティではない。
しかし>>109の伝説があるがこれの理由が本当に市交車が梅田に来ると
伝統が崩れるからというだけの理由ならば利用者無視のDQNであるが。
129名無し野電車区:03/08/17 23:59 ID:sVozIzYj
>>124指摘サンクス。
あと免許の問題はともかくとしても能勢電が茶色になったからと言っても梅田
には来ない。理由として能勢の電車とは阪急にとっては使い勝手が悪くなった
車両であり、そういった車両をまた阪急線上で走らせるのはマイナスであるか
ら。例えば2100系=現在の1500系は速度面で不満足な点が多く阪急か
ら早々と撤収した形式であるが、彼らをまた宝塚本線で走らせるのは不満足を
再現させるだけでしかない。3100系も三国の改善後は本線を撤退したが、
同じような理由で3170Fは本線で走らない。1700系については速度上
不満足な点はないけど電制がないなど現在の阪急で使うには不満足な点が散見
されるかも知れない。

梅田に他社の車両というのは今までないけど、国の政策で無理矢理合併させら
れていた時代に新京阪の車両が宝塚線を経由して梅田まで乗り入れてきており
その点を考えると絶無とは言えないかもしれない。
130名無し野電車区:03/08/18 10:02 ID:mvMWaVfl
自社の車輛にこだわるっていうけど,あれってレンタル車輛やん.
131名無し野電車区:03/08/18 11:19 ID:P5zWy9ip
実際の所有者はともかく表向きには誰が見ても阪急の車両で阪急が
運行・活用してるんでな。でも他社の車両が梅田に来ないホントの理由は
>>119-129が書いているような理由が妥当。
132名無し野電車区:03/08/18 11:40 ID:pZ8Agn6C
亀レススマソ。
>>113
>特にアルミやステンレスの車両を極端に嫌う。
「他社」という括りを外しても、阪急の保有車両の内29%(385両+9300系の8両もか)がアルミ製なんですわな。
>>130
京成3000もリースバックだったりする。
他に少し意味合いが違ってくるけど国鉄でもそんな制度(名義)上の香具師もあった。
155や159・167系などが修学旅行用にそんな制度を活用していたと思われるです。
133名無し野電車区:03/08/18 13:02 ID:cwEB3NDA
>>132
ちゃうちゃう、アルミむき出しの車のことですよ。
アメリカン航空の簡略塗装は重量が軽くなるらしいが60系や66系の場合は安く仕上げるために塗装をしてないんだろう
全塗装がどれだけ値段を安くできるか知らないけど60系みたいな黒ずんだらおしまいだね
134名無し野電車区:03/08/18 14:55 ID:5h/gLQ4O
あの黒さは確かに萎えるな。
地上に出てくんなって言いたくなる。
135名無し野電車区:03/08/18 15:17 ID:aMtse9wl
90年代前半が一番黒ずんでた。登場から20数年間全く手つかず
だったのだから。しかし冷房改造車は更新時に車体を磨いた関係で
今の更新10系がそうであるようにピカピカになって蘇った。今は
それから10年経ったけど、せいぜい10年なのでやはり90年代
前半に見られた車両ほど黒ずんではいない(時間で考えれば半分か)。

国電301系(昭和41年〜・2日のさよなら列車で引退し現在は
大宮のまな板の上)は昭和53年頃から白い塗装をしているけど、
これもやはり黒ずんで来るのを想定してだったのかなあ??
136132:03/08/18 16:36 ID:pZ8Agn6C
>>133
了解。確かに一時期の黒ずみは非常にイタダケナイ雰囲気がありましたな。塗装工程を簡略化できる→修繕コストの低減を図っていたのは良かったが(ry
更新まで側ドアの窓も小さくリア消の頃は嬉しくない電車だった覚えがある。
>>135
最初はクリアラッカー仕上げ(吹き3回)でしたな>301
137名無し野電車区:03/08/18 17:58 ID:gfP2DOCu
>>133
>60系や66系の場合は安く仕上げるために塗装をしてないんだろう

市交は軽量化を狙って、アルミやステンレスを使ってるらしいです。
元が軽く、塗装も簡略な物で済む材質です罠。 コスト削減にはうってつけ。

ただ、60系はコーティングを怠って一時期(略
まぁ、ブラスト洗浄とフッ素コーティングである程度は
綺麗になりましたが、手遅れだった感が否めない・・・

スレ違いスマソ。
138133:03/08/19 00:19 ID:42Gls0av
>>137
軽量化なんだ。ご教授ありがとう御座います。
アメリカン航空の塗装簡略は大分と経費節減と燃費節約に効果を出したらしい。
ステンやアルミって言うのは上手いこと使えば地のままでも奇麗で格好良く見えるときもあるし。
車のアルミホイールなんてその代表だし。
真っ黒で小さな窓時代は全車廃車にしちゃえ的な気持ちで考えてました、私。
139名無し野電車区:03/08/19 01:58 ID:H4OnxnGn
>>127
 よく言ってくれた。今を去ること20年前、アシはず〜〜〜〜っと、毎日
そう思っとったよ。当時は京都の地下鉄も烏丸線京都〜北大路くらいしか
なく、どこへ行くにもバスしかなかった。また桂から大枝までが難儀で・・。
東京きて、あ然とするよ。光が丘にも地下鉄ついたし。北総にもつくばにも
線路引いてるし。
 やっぱ単純に利用客数の問題なんかね? 阪急自体が洛西の開発やってくれ
てれば或いは違ってた? ・・まあでも訳の判らん駅もできたしもう絶対ないね。
140名無し野電車区:03/08/19 02:14 ID:yBRCvYHi
>>125
京都線)大阪市車が自社へ帰らず梅田へ来るメリットはない

宝塚線)能勢電鉄は子会社、自社からの使い回しである中古譲渡車を
わざわざ親会社のターミナルに入れるメリットも必要もない。
編成両数なども大きく異なるわけで極論を言えば
嵐山線の2300系が梅田へこないのと大差ない。

神戸線)昭和42年当時からすれば論議されるべく問題ともとれるが、
輸送力が阪急>阪神>山陽と大差ある中、輸送力の小さい山陽車両を
梅田へ乗り入れさせることにメリットがあったとは思えない。
(朝夕などの西宮北口までの運用ならメリットもあるだろうか?)

これは京阪神急行時代もキティ急の今もかわらないことなのでは?
141名無し野電車区:03/08/19 02:52 ID:MPa6CVP0
>>140
8連車として66系を迎えておくと、阪急は余剰が出て
車両更新に精が出せ・・・他社の車両巻き込んですることでもないよなぁ・・・
142名無し野電車区:03/08/19 10:17 ID:puxR8Jwd
>>139
ただでさえ京都市の財政は火の車だし、
地下鉄建設の借金がとんでもない額になってる上、
烏丸線だけでも年間100億以上の赤字垂れ流してる。
大阪の場合は赤字額が大きい路線でも20〜30億程度。神戸の地下鉄もこのあたり。
さらに御堂筋線や堺筋線といったドル箱路線もあるし。
洛西にはLRTで敷けば良いんじゃないかという案も出てるらしいが、
まぁ鉄道整備はこの先不透明極まりないね。
漏れの案としては地下鉄を3セク化でもして
2路線の運営を近鉄、京阪に任して黒字転換にすべきだと思う。
適当なタイミングで完全民営化。これがバブルのときにできてれば
NTTや日航株みたいなかなりおいしいご馳走になったんだろうけどなぁ。
143名無し野電車区:03/08/19 16:54 ID:kwVQ4FIx
>>140
能勢電に信号等の運行システムを阪急式に改造させて、中古車両を売りつける
ことで運行可能にしようとしてまつ。
144名無し野電車区:03/08/19 18:23 ID:fMjH25fN
京阪事故の影響でてるの?
145名無し野電車区 :03/08/19 18:25 ID:4G4NXazr
>>144
YTVニュースで、JR・阪急・大阪地下鉄・京都地下鉄で振替輸送だって。
146名無し野電車区:03/08/19 18:46 ID:erNlftZS
朝七時前のの淡路駅 梅田方向から地下鉄車両が来るぞ
まぁ折り返してるだけなんだが。。。
147名無し野電車区:03/08/19 23:11 ID:KRg935xV
21時45分梅田発の快速特急に乗ったが、
ずっと立っていないといけなかった(大宮で座れたが…)。
148名無し野電車区:03/08/19 23:15 ID:IQsrURPY
>>147
そんなに込んでたの?
JR側にはやっぱり流れんか。
149147:03/08/19 23:22 ID:KRg935xV
>>148
梅田で発車直前に飛び乗ったら異様な混み具合だった。
梅田の時点で通路にも扉のそばにも人がいるという感じ。
桂を出ても俺みたいに立ってた香具師がけっこういたよ。
150名無し野電車区:03/08/20 00:02 ID:HfiDMImY
>>142
堺筋線はドル箱では無いと思うが?
まあ朝は重宝するけどな。

>>110
モンロー主義は東西線開業で崩れたようなもんだ。
151名無し野電車区:03/08/20 12:01 ID:DECj4Tgv
>>142
堺筋線は阪急京都線以上に乗客減少が大きい赤字路線。
152名無し野電車区:03/08/20 17:11 ID:a5PfgfHn
かわらまーちえきから♪
でんしゃがはしる♪
あぁ二人をのせて♪
ロマンスカー♪そうなんすカー♪
153名無し野電車区 :03/08/20 18:15 ID:KrLbWcCc
>149
「あれ」は解除されていましたか?
154名無し野電車区:03/08/20 19:42 ID:xwjiG1rX
>>151
堺筋沿線には商業施設は何もないし、オフィスも大手商社などは東京本社
に移行しているので空洞化が激しい。
堺筋急行の終日化なんて、夢また夢の話だね。
155名無し野電車区:03/08/20 19:57 ID:YJmOQj+c
>>154
天六の天神橋筋商店街、北浜の三越、日本橋の高島屋、
恵美須町のでんでんタウン、動物園前の祭門と動物園・・・

しかし、どれもあんまり期待できんな・・・

堺筋線は完璧なビジネス路線だから、平日のラッシュ時は物凄いけど
それ以外は結構のほほんとしてるよね。
156名無し野電車区:03/08/20 22:41 ID:LZ6DouXb
>>155
まあ一応日本橋からなんばまで歩いてもそう距離は無いんだけどね。
つうかほとんど日本橋で降りるぞ>直通客

つうか停車駅か堺筋ネタしかないのか?このスレは。
157名無し野電車区:03/08/20 23:32 ID:WIkSIAzB
d田の待避線なくそうよ
158名無し野電車区:03/08/20 23:49 ID:wPDcAKq+
淡路のネックが解消しない限り京都線の激変は無理だからなぁ。
159名無し野電車区:03/08/20 23:53 ID:wPDcAKq+
京阪があんな事故に見舞われたけど、
阪急も淡路と南方にちょっと嫌な踏み切りがあるから気になるな。
淡路のほうはいずれ工事なんだけど、南方まで手が回らない(回せない)からな。
そこまでやる金も無いし。
160名無し野電車区:03/08/21 00:01 ID:Tkm9k1z5
リース会社の株買い占めて
サイケ塗装でないと貸さないぞ!
と脅したらマルーンカラーをやめさせられるかもな。
161名無し野電車区:03/08/21 08:08 ID:ivsmiUkO
南方の踏み切りはいくらなんでもなくせないだろ…
新御堂筋と御堂筋線の上を通すのか?十三までに降りられる?(藁
162名無し野電車区:03/08/21 08:47 ID:FGdTH25/
地下化なら・・・できるわけないか。
163名無し野電車区:03/08/21 11:37 ID:gR0phBS1
>>162
道路を地下にするのなら可能
164名無し野電車区:03/08/21 12:04 ID:kKH33I9d
高架の基礎があるから地下化も無理だ
165名無し野電車区:03/08/21 13:11 ID:6LxDjMDa
>>154
鶴町まで延伸して、鶴町付近を開発するとか‥
166名無し野電車区:03/08/22 00:15 ID:12Ijeerm
JR大阪外環状線ができたら淡路はどうなる?
167名無し野電車区:03/08/22 15:09 ID:E14o/Qdl
>>166
あれは工事業者が不正やったからちょっと着工が遅れてる。
でも、2006年か7年には完成するんじゃないの?
168名無し野電車区:03/08/23 00:37 ID:BPrwu5/d
早く淡路高架完成で通勤特急・快速特急・快速急行の特急統一激しく希望。
これで臭い大宮から優等を完全になくすことができる!
169栄光のHマーク ◆rFrilCHWEE :03/08/23 18:45 ID:626PdFym
>>161
鉄路や道路が複雑に込み合ったところではいろいろ難しいですな
170名無し野電車区:03/08/23 18:49 ID:0Gm6j35m
正雀とか南茨木の方も高架化やるようですが
これはいつごろになりそうですか?
というより、難しい?
171名無し野電車区:03/08/23 18:53 ID:5afqe/bR
>>170
初耳。多分22世紀までにはやるんじゃないですかねぇ?
172名無し野電車区:03/08/23 19:33 ID:NUe5iQMv
>>170
予定はない

新駅とかいう話は無くもないが
先立つものが無ければ出来ぬ
173170:03/08/23 19:58 ID:0Gm6j35m
>>171-172
だいぶ前何か(広報誌?)に書かれていたような気がしたのですが…
やはりデマのようですね。
174名無し野電車区:03/08/23 20:20 ID:c5LqiWDV
正雀や南茨木に手を出すのは大変じゃないかなぁ・・・

正雀には自社の正雀工場と大阪市交の東吹田検車場があるし、
南茨木の方も南方と似たような理由で手が出しにくそうだし・・・

>>172
新駅の話は聞いたことありますな。
175名無し野電車区:03/08/23 20:23 ID:1vWuBbbz
>>170
少なくとも桂周辺の高架化以降だな。
176名無し野電車区:03/08/23 22:21 ID:XWKYI0WI
>>175
桂付近高架化するのか。初めて聞いた。
やるなら南海泉佐野(高架化後)のような配線キボンヌ。
って、嵐山線分離部の勾配がきつくなるか。
177名無し野電車区:03/08/23 23:18 ID:uPm7kS76
>>176
まぁ桂付近つっても洛西口あたりになるな。
新山陰街道やその辺の道路の立体交差が目的だろう。
だから洛西口駅はバラックみたいな簡素なつくりになってる。
178名無し野電車区:03/08/24 01:26 ID:THocvHBv
総持寺駅の高架化案はあるぞ。
179名無し野電車区:03/08/24 01:36 ID:CvoIT/w7
総持寺は色々と問題があるな
ガーゴイルがヤクザの巣窟だったり
あそこを高架にしたら日照権とかでうるさいと思う
180名無し野電車区:03/08/24 04:06 ID:KLK1sLYn
http://www2.ttcn.ne.jp/~kittup/hankyu.htm
この767の写っている駅、どこですか??

嵐山??
181ト○×:03/08/24 05:09 ID:5LApg44F
>>180
灯篭の照明を見ると嵐山ですね。
今は不使用のホーム部分は廃墟のようですが、1978年の時点ではそれ程使われていない
感じもしませんね。昔のことはよく分からなくてスミマセソ。

大手私鉄のターミナルを語ろうスレで出た答えで合っているのでしょう。211と218です。
http://curry.2ch.net/train/kako/1010/10106/1010680777.html
182名無し野電車区:03/08/24 10:11 ID:s95aQeSU
>>181
いや、どうだ?嵐山は間違いないだろうけど、
電車が入線してるのは一番端のホームじゃないか?
向こうのほうに木が見える。これが今も使われてないホームだと思うが。
183名無し野電車区:03/08/24 19:09 ID:yoBhjTbP
阪急の駅の電車接近の音楽に歌詞をつけると

チラリ ケ・ツ・カ・ラ・ ギュ・ウ・ニュ・ウ
  ・
         ・         
         ・
         ・    
184名無し野電車区:03/08/24 20:41 ID:RvCedE1T
>>177
あ、洛西口付近か。
詳しい説明サンクス。
185名無し野電車区:03/08/24 23:04 ID:RzAJG9X3
>183
通過時のメロディーは何回聞いても

タラちゃ〜ん  バ カ バ カ

にしか聞こえない私は逝った方がいいっすか?
186名無し野電車区:03/08/25 17:01 ID:DfJkU1VJ
>185 くるぞー どけどけどけ くるぞー どけどけどけ♪
 
ちなみに名鉄のパノラマカーは「どけよどけよどけよなぁー」ですな。」
187名無し野電車区:03/08/25 17:36 ID:jM2RjEa7
>>183>>185-186
あんたらどれも正しいよ(w
188名無し野電車区:03/08/25 22:18 ID:FQjUd1rc
通勤快速特急きぼん
停車駅:十三・高槻市・烏丸
189ト○×:03/08/26 00:16 ID:SP7sKb8a
>>182
う〜ん、だいぶ記憶がぁゃιくなってきているので近々見に行こうかと思います。
画像の手前側が改札で合ってますよね…?
190名無し野電車区:03/08/26 04:29 ID:2u8xfkjZ
>>189
写真の電車が止まっているところは改札入って右側
臨時ダイヤの時に6両の電車が留置してあるところですね
普段使われていないというホームではないですが…
191名無し野電車区:03/08/26 08:04 ID:LAbRjG8D
正雀急行停車化きぼん。
このままだと競合してるところに客が取られる…
192名無し野電車区:03/08/26 16:06 ID:43+6Qt0Q
>>191
覚悟の上でのダイヤ改正と思われ。
193名無し野電車区:03/08/26 16:13 ID:BvtsiHCM
ふと気付いた。カラー液晶の新型改札機が導入されてる。
俺が見たのは長岡天神だがその他の駅はどう?
194名無し野電車区:03/08/26 19:43 ID:iQM6ME5p
↓2800系の資料が販売されてますが、お持ちの方いらっしゃいますか?
http://yuyuclub.cside21.com/shop/index.html
詳細キボンヌ
195名無し野電車区:03/08/26 20:32 ID:2u8xfkjZ
>>193
色々な主要駅に…
改札機の手元確認用のモニターは全駅配置済み。
高槻市や桂もあるはず
196名無し野電車区:03/08/26 20:39 ID:9OZHLTA8
>>190
写真にはアスファルトが引いてあるホームが3本あるけど、
そのうち一番左側は、今は荒れ果ててるホーム。
■■■■■■■■■
----------------■ ←写真で電車が止まってるのはここ
■■■■■■■■■■改札
----------------■ ←日常使われているのはこっち。
■■■■■■■×■ ←今は荒れ果ててるけど写真じゃ綺麗な左端のホーム
            ■
■■■■■....トイレ■ ←今は木が植わってる

・・・わかりにくかったらゴメン。
197名無し野電車区:03/08/27 02:18 ID:BH0AoGIy
>>185

耳が聞こえない乗客にはそれが分からないんだが
198名無し野電車区:03/08/27 07:14 ID:Y8CIsr3N
>>197
おはよう
199名無し野電車区:03/08/27 08:31 ID:f7euJecb
>>197
一度死んで生まれ変わってみたら?
次に生まれてくるときは、耳が聞こえるかもよ?
200名無し野電車区:03/08/27 10:50 ID:333WtdU6
阪急は不動産事業のために鉄道業を犠牲にしすぎ。
南茨木じゃなく正雀に急行をとめて緩急接続させるべきだった
山本に特急などどめず、雲雀丘花屋敷で緩急接続させるべきだった
201名無し野電車区:03/08/27 10:59 ID:QXpBLCuJ
正雀・上新庄だけじゃない!

相  川  に  も  急  行  を
202ト▼× ◆EMf.zT44fU :03/08/27 11:31 ID:iCaT6mtV
ここのダイヤっておけいはんが真似するぐらい

す ば ら し か っ た ん で す ね !!
203名無し野電車区:03/08/27 13:23 ID:WtUvFqy5
>>200
雲雀での緩急接続は今週末から実施されるが(ただし特急ではなく快急)。
204名無し野電車区:03/08/27 14:07 ID:mFEYwS+4
とうとうJR島本(仮称)駅が認可されたね。
阪急はどう言う反撃に出るのだろう?
205名無し野電車区:03/08/27 14:18 ID:5NrK3YM1
>>201
ということは、急行は茨木市〜淡路も各停?
本当は相川にも停車させた方がいいと思うが、利便性が変わっていないので難しいと思われ。

むしろ、所要時間(精神的な時間も含め)が大量に増えた正雀の利便性を高める方が先だと思われ。
206名無し野電車区:03/08/27 14:46 ID:TvVhHXju
>>204
俺がトラックで駅舎完成前に突っ込む
207名無し野電車区:03/08/27 14:48 ID:TvVhHXju
と冗談も程々にして、阪急の上牧は昼間にd田・総持寺以外に行く場合便利だからね
茨木市で乗り換えとかで
208名無し野電車区:03/08/27 15:18 ID:5eMdD/Fj
>>204
ラッシュ時に客が減るのならそれで良い。
てかJRむちゃくちゃ駅作ってるなぁ。JR桂駅にしろ。
209名無し野電車区:03/08/27 15:36 ID:uOna0JRd
>>208
お得意のゆすり たかりでしょう。
210名無し野電車区:03/08/27 22:53 ID:5NrK3YM1
>>207
では、正雀〜上新庄間は?
特に上新庄に行くのであれば、不便だと思うのだが。
211名無し野電車区:03/08/28 10:57 ID:DfVntHfD
>>207
淡路まで行って折り返すと早い
212名無し野電車区:03/08/28 11:50 ID:dBeOLi+H
>>211
そうか。その手があったわけだ。
213名無し野電車区:03/08/28 11:56 ID:dBeOLi+H
下がってるのでageときます。
214名無し野電車区:03/08/28 21:01 ID:RiN9hh2c
>>193
 今は各管区にそれぞれ1駅ずつ配置して駅員に取り扱い
訓練をさせている段階だろうな。
 こなれてきたら一気に普及すると思われ。新型券売機の時も
そうだった。
215名無し野電車区:03/08/28 23:44 ID:Zv9pcxeF
216名無し野電車区:03/08/29 08:18 ID:thxjU9Xb
>>215
5000系もとい223系は加速性能は悪いし外観が1000番台より確実にダサイ
なぜにライト周りを一体型にしたのか謎が残る。0番台の丸目もどうかと思うが…
前の全検の時も台車が割れてたって言うのが漏れが223乗らなくなった原因かな
9300系もまだ違和感抜群だけどね。
217名無し野電車区:03/08/29 09:39 ID:RgW9FF5v
違和感抜群という言い方もまた違和感抜群だな
218名無し野電車区:03/08/29 12:43 ID:DHQhAhAN
>>170
自己レス、亀レスすまぬ。
正雀付近の高架化については、一応計画はしているみたいです。

ソース…市報すいた9月1日号

でも、工事は難しいと思いますが。
219栄光のHマーク ◆rFrilCHWEE :03/08/29 21:12 ID:/74wAZwg
>>216
6000や7000に包帯塗装が始まった時のように
そのうち慣なれちゃうんだろうなあ>9300
220名無し野電車区:03/08/29 21:15 ID:9O7naX4L
9300、そんなに嫌なデザインじゃないと漏れは思うのだが。
もっこり頭もそんなに気にならん。
221名無し野電車区:03/08/30 01:19 ID:SFTYyIBk
慣れですな。ぶっちゃけた話、方向幕改造車は全部変やし。。
222黄金舎:03/08/30 01:20 ID:CdUJj8MZ
222
223名無し野電車区:03/08/30 01:56 ID:Nb/l26Ww
223系最高!
224雷警報:03/08/30 11:33 ID:BaXlpFuQ
急行を全て堺筋直通にはできないか?
梅田への優等列車は、かつての急行に近づく特急だけでいい。
225名無し野電車区:03/08/30 11:35 ID:isBTmwTW
>>224
堺筋方面なんて日中は毎時6本で十分すぎる程度の需要しかないだろ。
226名無し野電車区:03/08/30 11:53 ID:C/HwbfOz
こうなったら京都線沿線にでんでんタウンの広告を入れまくるしかないなw
まあ電車代払っても元が取れるほど安い店多いしな。
227226:03/08/30 11:56 ID:C/HwbfOz
あ、堺筋線の増収策ね。まあ効果があるかどうかは分からんけど・・・。
他に堺筋線沿線に集客施設あったかなあ。寂れつつあるフェスティバルゲートとスパワールドくらいしか思いつかんのだが。
228名無し野電車区:03/08/30 12:40 ID:35ouzmXx
確かにでんでんタウンは種類も価格もいいんだけど、
それでも近くて煩わしい乗り換えもないヨドバシカメラにはちょっと勝てないよ。
21時までやってるのも大きい。
てか、21時閉店は日本橋からの圧力だか気を使っての時刻でしょ?
あの立地なら他店と同じノリで22、23時とかでもいけそうやし。
229名無し野電車区:03/08/30 13:21 ID:WnMo3w5C
信者板荒れてるな。
ま、いつものように信者が喧嘩ふっかけるような発言するのが悪いんだが。
230名無し野電車区:03/08/30 13:56 ID:5MdsdHN8
いつもながら、付き合いにくそうな性格を露呈してますな。
231226:03/08/30 16:28 ID:C/HwbfOz
ヨドバシカメラねえ・・・。あそこ、立地以外最悪やない?
品揃え悪いし、並べ方が意味不明。特にPC売り場なんてどういう基準で並んでるのかさっぱり分からん。
まあでんでんタウンもある程度通わないと安い店発掘出来ないが・・・。
232名無し野電車区:03/08/30 16:55 ID:KO3bpv1C
でんでんタウンで安いところを発掘するのがいいとは思うが、
俺みたいな素人はヨドバシに逝くなあ。
探すのがめんどくさいから。
(誰か教えてくれへんかな。安いとこ。)
233名無し野電車区:03/08/30 16:56 ID:SAGz/ggm
>>231
あそこになかったら他の店にはないことの方が多いけれどなあ?型落ち品もある程度そろっているし。
だいたい今時わざわざ店まで行って買うのはサプライだけだし日本橋まで行くこともないと思う、という考えの人が増えているから日本橋は凋落しているんだと思う。
実際日本橋の店でもオンラインでしているところ多いし。で、日本橋まで行く交通費を考えると殆どの場合は送料の方が安い。
234226:03/08/30 18:36 ID:C/HwbfOz
>>233
そんなにネット販売が流行ってるとも思えんのだが・・・。やっぱり実物を見てから買う人が多いと思うけどなあ。
京都線沿線なら送料より安く恵美須町まで出られるんじゃないかな。
でもまあ、でんでんタウンだけじゃ大した乗客増にならんな・・・。せめてフェスティバルゲートがもうちょっとましな遊園地ならねえ。開業してそんなに経ってないのにもう閑古鳥って・・・。
235名無し野電車区:03/08/30 21:24 ID:97PDshn1
ヨドバシの地下一階と1階の区別がつきません
236名無し野電車区:03/08/30 21:27 ID:zvwmYunY
>>235
わからんでもない
237名無し野電車区:03/08/30 21:33 ID:isBTmwTW
>>234
あんまりメカニックに詳しく(興味の薄い)一般大衆は
日本橋みたいな細切れの小さな店舗がたくさんあるところより
1店舗でありとあらゆるものが見れるし広々としてる大型店舗のほうに
魅力を感じるよ。俺みたいな素人は日本橋はウザく感じてしまう。
商店街と郊外型大型スーパーみたいなもんだ。
238名無し野電車区 :03/08/30 22:47 ID:ZB1z5VsV
堺筋線沿線に需要を作るのではなく、堺筋線沿線から京都方面にきてもらう需要をつくるほうが重要だろ?
手間取っていると”はるか”や”くろしお系”にもやられちゃうぞ。
239名無し野電車区:03/08/30 23:03 ID:h9R5PLpx
はるかは高すぎ
240名無し野電車区 :03/08/30 23:10 ID:p3CvfEWU
238はすべったようだ
241名無し野電車区:03/08/30 23:47 ID:0LZAPeeG
漏れは家電を買いに行くにしても車で行くから日本橋に行っちゃうねぇ
イヤさ、路上駐車は悪いんだけどやめらんないよ。
型落ちの洗濯機ならちょっと横の筋で3割引とかで買えるし。
ついでに鉄道模型を見て意味無くプラモデルを買って帰る、得した分使っちゃうんだよね。
パソ部品はファイスやワンズが安い。ヨドバシでパソ部品買う香具師はマジで損してると思うな
5000円値段差があるグラボなんて買えるか!(ラデの9500とか)って事もある。
普通の若者と中年以降の家族にはいい店舗だけどねヨドバシ・ビックカメラは。
まぁ、私は関東資本大嫌い人間だから行かないけど
242名無し野電車区:03/08/31 12:12 ID:norje5QR
>>241
車かよ!!堺筋線は使わないんですか?
243名無し野電車区:03/08/31 13:17 ID:c223vwr2
【ラッシュ時】
梅十南崇淡上相正南茨総富高上水大長西東洛桂西西大烏河
田三方禅路新川雀茨木持田槻牧無山岡向向西_京院宮丸原
●●━━━━━━━━━━━━━━●━━━━━━━●● 通特
●●━━━━━━━●━━●━━━●━━━━━━━●● 特急
●●━━●━━━●●━━●━━━●━━━●━━━●● 通急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通

【データイム】
梅十南崇淡上相正南茨総富高上水大長西東洛桂西西大烏河
田三方禅路新川雀茨木持田槻牧無山岡向向西_京院宮丸原
●●━━━━━━━●━━●━━━●━━━━━━━●● 特急
●●━━●━━━━●━━●●●●●●●●●●●●●● 急行
●●●●●●●●●●●●●============= 普通

阪急京都線はこの停車駅が最も需要に即している。
244名無し野電車区:03/08/31 13:30 ID:O2PGf/hm
>>206
犯罪予告なので通報しました
245名無し野電車区:03/08/31 18:44 ID:/uQwmuJI
>>4

おい!何で関連スレッドに

■障害者の客にもっと優しい阪急を考えよう!■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1058176974/

を入れない?元はこの京都線スレから生まれたんだぞ。
それとも障害者差別の意味でこのスレをリンクしなかったのか?
246名無し野電車区:03/08/31 19:50 ID:D7RKEodY
ID:/uQwmuJI
247名無し野電車区:03/08/31 20:13 ID:wF3mj1qK
248名無し野電車区:03/08/31 21:17 ID:c223vwr2
大宮・西院・西京極・上新庄・淡路・崇禅寺の各駅は廃駅にすべきです!!
249名無し野電車区:03/08/31 21:21 ID:f046Y3Bf
さすが夏休み最終日だねえ。
250名無し野電車区:03/08/31 21:22 ID:a3rarsD5
くぅ〜っ!明日からまた電車混むんだねぇ鬱。
251名無し野電車区:03/08/31 21:22 ID:CZnjEEv+
>>248
・・・京都線&千里線、終わったな。
252名無し野電車区:03/08/31 21:54 ID:SCpSe9oD
>>248
相川―南方間及び烏丸―桂間に駅が無いとはいかがなものか。
253名無し野電車区:03/08/31 22:01 ID:xZlBzdRa
漏れが使う液以外は廃液にすべきです!!
254名無し野電車区:03/08/31 22:02 ID:SCpSe9oD
>>253
駅を1つだけ作るとはいかがなものか。
255名無し野電車区:03/08/31 22:11 ID:Vre3WMpM
>>242
言えてる。

>>244
その後に「と冗談も程々にして」と書いてあるので通報しなくても良いです。
256名無し野電車区:03/09/01 00:37 ID:eIB9pSpN
急行があるので特急は茨木通過でいいだろう。代わりに大宮に停車。
河原町まで30分台にして京阪間でJRにとどめを刺してほしい。
すでにJRには圧勝しているが。
257名無し野電車区:03/09/01 00:42 ID:qTWUVv7k
阪急なんて桂と上新庄がなかったら、JRよりはるかに下…
258名無し野電車区:03/09/01 08:14 ID:OC0lYwIl
JR西日本は京都市交通局と連携し、
地下鉄四条駅〜(京都駅経由)〜大阪駅の運賃を490円(JR340円・地下鉄150円)にすべき!
京都市バス・京都バス・京阪バス(均一区間)利用も可能にすべき!そうすりゃ阪急から客が奪える。
259栄光のHマーク ◆rFrilCHWEE :03/09/01 10:57 ID:IRQusuLx
べきべきすべき
260名無し野電車区:03/09/01 11:59 ID:pM7FSaLd
夏休み終わったのにまだ妄想癖のある香具師がいる。
261VVVF:03/09/01 12:41 ID:0+6jNSV7
漏れのスレも宜しく!!

|●◎]阪急6300系[◎●|
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1057818298/l50
262名無し野電車区 :03/09/01 12:59 ID:0Ex2UeiX
>>258
京都市営烏丸線が民営化されれば、Jスルーカードが利用出来るようになる
からイイ。スルットも勿論可。国際会館にビスタカーを乗り入れさせる。
近鉄烏丸線が出来ればいいのに。
263名無し野電車区:03/09/01 14:27 ID:vV9OmIpU
264名無し野電車区:03/09/01 15:10 ID:IUiRfdkT
>>261
死ね厨房
265名無し野電車区:03/09/01 15:18 ID:6U8nNodF
>>262
車両の企画が違うから無理
KL21なんかも相互乗り入れように設計されてるのをしらんのか?
近鉄線内は普通に走れるが他の車は京都市交線内に入ろうとした瞬間止まる
わざわざKL21を作った近鉄には敬意を表するがな。
京都市営バスは民間委託が進んでるが地下鉄はまだまだ先になるからな、民間委託。
横浜とは違うのだよ、横浜とは。
266蕃灸のウテシ:03/09/01 15:22 ID:1K44ANmf
阪急特急は停めすぎ。
いっそのこと梅田〜十三〜京都市街地まで無停車の
昔の特急のダイヤにすべき。
どうしてもいやなら、新快速特急でもつくれ!!
267名無し野電車区:03/09/01 18:47 ID:/NfD5bRg
特急は長岡天神に止まらなくてい。超低速でドアを開けたままにし、数秒の
間に乗り降りしてもらう。自信のない人は急行利用だ。
特急はこれで数秒時間短縮されるだろう。 
268名無し野電車区:03/09/01 22:15 ID:va+FfEks
河原町駅で流れてるチャイム?の音はなんであんなに変な音階なんだ?
阪急初心者なんですごい違和感があるYO!
269名無し野電車区:03/09/02 07:24 ID:kwulTIn+
阪急6300系の特急の2ドア乗ってる。先月免許取得して正雀しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。マスコン入れると走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも28年落ちなのにワンハンドルだから操作も簡単で良い。6300は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。223系と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないってアルナも言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ通勤通学ラッシュとかで使うのはちょっと怖いね。2ドアなので乗降性悪いし。
速度にかんしては多分6300系も223系も変わらないでしょ。223系乗ったことないから
知らないけどVVVFインバータがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも6300系な
んて乗らないでしょ。個人的には6300系でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど上牧〜水無瀬間で110キロ位でマジでのぞみ700系を
抜いた。つまりは700系ですら6300系の平行カルダンたわみ板継手式には勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
270名無し野電車区:03/09/02 07:29 ID:E19sWvE2
>>266
昔は十三出たら京都市内だったのが、20年ぐらい前に高槻市に停車するように
なったのを覚えてるけど、今はもっとたくさん停まるの?
271名無し野電車区:03/09/02 08:11 ID:C8aH4ZQC
6300がT字ハンドルになったのっていつだっけ?
272西の方言 ◆26Cg6NISHI :03/09/02 10:21 ID:BiWAUsI/
>>271昭和50年あたりから。っていうか最初から。漏れと同い年。そういう漏れは今日が誕生日。
273名無し野電車区:03/09/02 10:54 ID:hDXU7vdV
というか、6300は新製時から全部ワンハンドルですがな。
274名無し野電車区:03/09/02 11:49 ID:q5uIHdAO
>>270
1997年まで『ノンストップ』でしたよ?
高槻市にも停車する『通勤特急』(平日朝上りのみ)のことでしょうか?

>>272
おめでとうございまつ。
1975年生まれということは今年で28歳でつか。
そういえば憧れのあの人も今年で28歳だぁ(;´Д`)ハァハァwww
275名無し野電車区:03/09/02 12:01 ID:jjoXFfYF
速度計が変わったのいつだっけ? 側面変わったのいつだっけ?
276栄光のHマーク ◆rFrilCHWEE :03/09/02 12:38 ID:zE0ILDW0
十三をでますと京都の大宮までとまりません・・・の頃が懐かしい
277栄光の ドすけべ マーク:03/09/02 15:01 ID:/VZuG9PR
おまたせいたしました。
まいどご乗車ありがとうございます。

この電車は梅田を13時発の京都河原町行き特急でございます。
途中の停車駅は十三と京都の大宮、烏丸でございます。
京都の大宮には13時34分、京都河原町終点には13時38分に到着いたします。

次は十三、十三でございます。
神戸、宝塚方面はおのりかえください。

十三を出ますと京都の大宮まで途中の駅にはとまりません。
おのりまちがえのないようにご注意ください。

次は十三でございます。
278名無し野電車区:03/09/02 15:32 ID:/VZuG9PR
>>277
   オレにも書かせれ。

おまたせいたしました。
まいどご乗車ありがとうございます。

この電車は梅田を13時2分発の京都河原町行き急行でございます。
途中の停車駅は十三、淡路、茨木市、高槻市、桂、西院、大宮、烏丸でございます。
神戸、宝塚、箕面方面は十三で、北千里、天神橋、堺筋方面は淡路で、嵐山方面は桂で、それぞれおのりかえ願います。
京都河原町終点には13時46分の到着予定でございます。

次は十三、十三でございます。
神戸、宝塚方面お越しのお客様はおのりかえください。

十三を出ますと次は淡路までとまりません。

次は十三でございます。

     こんな感じか。一番早かったころのだ。とうぜん長岡天神は100キロ以上でぶっ飛ばす。
279栄光の ドすけべ マーク:03/09/02 15:47 ID:/VZuG9PR
IDが同じなのは部室のPCを使っているからでお何ーしてるわけじゃないです。
PCが林間状態なわけです。
280名無し野電車区:03/09/02 17:32 ID:MrOq2oFk
>次は十三、十三でございます。
>神戸、宝塚方面はおのりかえください。

>神戸、宝塚、箕面方面は十三で、

この部分はない。初めから神戸・宝塚線乗っとけ。

それと堺筋乗り換え案内はない。淡路の手前でも「普通」でしか言わない。
崇禅寺からしか堺筋連絡切符がないからだと思うが。
それに「天六・地下鉄堺筋方面」という言い方だが?
281名無し野電車区:03/09/02 18:54 ID:kw/ORPtN
>十三を出ますと次は淡路までとまりません。

十三から淡路まで停まりません。では?
あと「京都河原町行き急行」のアナウンスを知っているのは30代以上と思われるが、どうよ?

漏れの懐かしいアナウンスはこれ
・なお西院、大宮駅では一番後ろの車両の扉が開きませんのでご注意願います。
・北千里ゆきは平日ラッシュ時のみ主に1号線、その他の時間帯は3号線から発車いたします。

多面式で停車駅案内の無い「特急 京都河原町ゆき」表示もありましたな。
282名無し野電車区:03/09/02 20:22 ID:wO4bYUm6
>278

長岡天神の梅田側には、
90キロくらいの速度制限があったと思うのですが・・・
283名無し野電車区:03/09/02 20:35 ID:yKFmBT3E
>281 ドアカットて、その他は川西能勢口の工事期間中だった
かな? 茨木市の高架化工事中ってドアカットなかったっけ?
おしえてぇ。。
284名無し野電車区:03/09/02 20:45 ID:SyWKBTKY
こんなことを書くとヲタっぽくなるが、
京阪間輸送では今でも阪急が1位なんだから、
(阪急が四条通をぶち抜いている時点でJRに負ける事はまずなかろう)
もうちょっと「伝統の阪急特急」的な威厳を見せてほしいなあ。
285JR京都線201系 ◆nJR201o/A2 :03/09/02 20:53 ID:WiM5C71Y
>>284
だな。もっと阪急には頑張って欲しい。
286名無し野電車区:03/09/02 20:56 ID:FbsaLZs7
茨木市駅のドアカットは、河原町方面のホームが
仮線になるまで(だったかな?)10両編成の急行の
後2両(増結車)がドアカットしてたで。

ちなみに工事中の大阪方面の仮ホームは、外側が本線
内側が待避線だった。
287名無し野電車区:03/09/02 21:00 ID:ToCRY0+i
>>284
しかし阪急は四条の西半分を捨てた罠。
288VVVF:03/09/02 23:01 ID:9fU//M/F
289VVVF:03/09/02 23:02 ID:9fU//M/F
>>264は幼稚、氏ねよw
290名無し野電車区:03/09/02 23:03 ID:Zl63XTBv
>>287
桂で乗り換えるのって、思ってる以上に不便でないよ。
むしろ、クロスシートに乗れて、あわよくば座れるから、逆にいいかも。

ただなぁ、桂で接続するとき、次の特急の乗車位置を言って欲しい。
場所によってはLED見えないし。。。
291名無し野電車区:03/09/02 23:18 ID:YUxvarC9
どうでもいいんだけど、何で阪急が好きな大人は子供(特に中学生)の
パンツに興味がある人が多いんだろ? 
292名無し野電車区:03/09/03 00:04 ID:A4q6clWc
293名無し野電車区:03/09/03 12:13 ID:oBSAhnE5
淡路はLED付けるなら前の方に欲しい(上り)。
千里線はほぼ全駅(上りは)先頭部に出入り口あるし、
混雑緩和があるのかもしれないけど
そんなの知ったことじゃないという状態。
294名無し野電車区:03/09/03 12:15 ID:oBSAhnE5
>>293
・・・と言っても高架化まではないだろうけど。
295名無し野電車区:03/09/03 12:29 ID:AVMTa9PW
阪急から新京阪(阪急京都線)を奪い返せ!!!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1062558868/l50
296名無し野電車区:03/09/03 13:25 ID:7JdePEBb
〜1991年ごろの車内放送〜

本日は阪急電車にご乗車くださいましてありがとうございます。
この電車は急行京都河原町行きでございます。
停車駅は十三、淡路、茨木市、高槻市、長岡天神、桂、西院、大宮、烏丸でございます。
北千里方面は淡路で、嵐山方面は桂でお乗換ください。
なお大宮、烏丸、河原町終点にもこの電車が先に到着致します。
車内は禁煙でございます。お煙草はしばらくの間ご辛抱願います。
発車までしばらくお待ちください。
297名無し野電車区:03/09/03 13:26 ID:7JdePEBb
訂正でつ。

なお“京都の”大宮、烏丸、河原町終点にもこの電車が先に到着致します。
298VVVF:03/09/03 15:52 ID:gj20R656
阪急は8000系より古い車両は廃車にしろよ。

うんこボケナス死ね市ねfhfyvh
299名無し野電車区:03/09/03 16:36 ID:n5yfKuZ0
>>298
じゃあお前が製造費出せ、いいな?
300名無し野電車区:03/09/03 16:39 ID:B0b+88XG
ここで車内放送のことを色々と書いている人って
車内放送を聞き取れない耳が聞こえない人に対する
あてつけですか?
301VVVF:03/09/03 17:14 ID:gj20R656
>>299
ああ出してやるよ!!!!!
302VVVF:03/09/03 17:15 ID:gj20R656
出してやるってんだよ!!!!!!!!!!!!!!!
303名無し野電車区:03/09/03 17:17 ID:p5oEol3F
やかましい、ボケ
304名無し野電車区:03/09/03 17:18 ID:A4q6clWc
VVVF
305名無し野電車区:03/09/03 17:23 ID:7JdePEBb
>>301
あなたは神だ!
至急本社に電話して車両計画変更してもらってください。
京都線用車両の代替新造費をいくら寄付しますと。
おそらく株主を超えて神のように扱われ、
社史にもその名前が末永く残るでしょう。
306VVVF:03/09/03 17:25 ID:gj20R656
>>305
嘘に決まってんだろボケナスがghfhfhhvdg!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1057818298/l50
おまえら俺の立てた糞スレに来いよな!!!!!!!

307名無し野電車区:03/09/03 17:30 ID:qDTVyApz
>>290
河原町方面に行く客がバスに変更してるみたいでつ。
308名無し野電車区:03/09/03 19:15 ID:tPQGB91W
>300

まあ、そんなに卑屈にならない。
むしろ、ここに書いてくれるだけありがたいと思わなければ。
まあ、自分も車内の放送を聞きたいっていう気持ちはわかるが。
309名無し野電車区:03/09/03 19:58 ID:6v4w+HLb
釣られてみるか。

たしかに障害があるということで、健全な人にとって当たり前のことを体験できんこともある。
物を見ること、音を聞くこと、体を動かすこと。


ただ、最近降臨している香具師はそれを利用して悲劇のヒロインを演じるウァガ
本当に障害を持っているかは知らんが。

以降、放置
310VVVF:03/09/03 20:31 ID:2qm+/LgV
俺が本物のVVVFやけどなんか?
>>298>>301>>302>>305は俺のハンドルネームをパクった厨房。

>>1こんなやしに荒らされて申し訳ないm(__)m
311VVVF:03/09/03 20:41 ID:zFszY94c
ごめんなさい。ご免なさい。310は似せ藻のです。
朴が本ものの吉我意阪急信者のVVvfです。
312名無し野電車区:03/09/03 23:01 ID:Q9OMpsoX
なんだ?秋休みが新しく出来たのか?
313名無し野電車区:03/09/03 23:15 ID:BQujNfiE
久しぶりに阪急特急に乗ったが、座席のへたれ具合は相変わらずだな。
尻が痛くてたまらん。もうちょっと腰のあるシートにできんものか?

大宮で特急の後ろ2輌の扉が開かなかったのはいつ頃までの話だったか?
開業前の東海道新幹線上を爆走していた頃が懐かしい。

長岡天神を高架にする計画でもあるんかね?
それっぽい用地買収は進んでいるようだが。

個人的には、河原町を廃止して、四条大橋と祇園の真下に新駅を作り
そのまま地下をぶち抜いて、山科まで延伸してほしいものだ。
314名無し野電車区:03/09/04 00:28 ID:1U42Agh/
>>313
とりあえず地下道の京阪線と接続きぼん
315名無し野電車区:03/09/04 00:31 ID:AZlqnKDa
>>314
確かに。地下道で四条駅と連絡できそうですからね。
本当は河原町から先にのばすのがいいのですが。
316名無し野電車区:03/09/04 00:42 ID:dXJu7wM5
雨の日とか京阪四条・阪急河原町間の移動は鬱だからなあ。
連絡通路ホスィ。
317ト○×:03/09/04 01:14 ID:w4MjqmBV
>>305
寄付金より、切符やラガールカードやグッズをしこたま買った方が正規ルートでの収入になるから…(ボソッ)
318名無し野電車区:03/09/04 01:24 ID:EC3LoLh9
特急祇園駅きぼん
319名無し野電車区:03/09/04 09:00 ID:MQVcCSSn
せめて四条大橋に屋根があれば。
320名無し野電車区:03/09/04 10:32 ID:0+yvWtS/
  特   急  | 祇   園
参拝エクスプレス|八坂神社前
321名無し野電車区:03/09/04 15:52 ID:Irruemtc
いつの間にやら女性専用車のポスターが更新されてた。
今回は、「設定日は平日ダイヤ運行日」がやたらと強調されてて、
「休日ダイヤでは女性専用車の設定はありません」といった文も入ってた。

土休日の5号車でのトラブル(設定があるか無いか)対策かな?
(他掲示板によると、トラブルに発展したケースもあったらしい)
322名無し野電車区:03/09/04 16:23 ID:fB214QY7
>>281
>あと「京都河原町行き急行」のアナウンスを知っているのは30代以上と思われるが、どうよ?

ハズレ。
オレの親父も鉄な人で当時の車内走行音を採っているテープをもっていますです。
昭和47年春に大学に受かったあと採りまくったらしい。コレで再現してみたんだけど。
323名無し野電車区:03/09/04 16:41 ID:4MDA1uLX
>>282
長岡天神駅の大阪側のR600カーブは昭和40年代は速度制限がかかっておらず実際に
2800系全盛時代の特急は100キロ以上で通過していた。
ここを通過すると強力な遠心力が感じられたものです。

ホーム延長とかがあって待避線の分岐器の移設があって十分なカントが取れなくなってから
95キロの制限ができたのではなかろうか。
324名無し野電車区:03/09/04 16:54 ID:TXgOe/5E

325名無し野電車区:03/09/04 16:57 ID:4MDA1uLX
>>313
>開業前の東海道新幹線上を爆走していた頃が懐かしい。

これを知っているのは私より上の世代だから50以上?
あの区間を走行していたころ何度かP6や1300の急行で通過した記憶があるけど
決して爆走って感じではなく、最初のころはシズシズと60キロくらいで、道床が固まって
きてからでも80キロくらいで遠慮がちに走行していたと思う。
326名無し野電車区:03/09/04 19:03 ID:W5Ta6kHd
>>322
ということはもっと上ということですな。50代以上か
327名無し野電車区:03/09/04 19:07 ID:EINza/8o
つかぬことをおうかがいしますが、阪急河原町駅で、山陽姫路までの切符が
買えますか?教えて下さい
328名無し野電車区:03/09/04 19:13 ID:W5Ta6kHd
>>327
買えます
329名無し野電車区:03/09/05 01:05 ID:5qTtpVxg
JR京都〜JR姫路が約2000円
阪急河原町〜山陽姫路が約1500円
だよなぁ。往復で1000円もちがうのか。これは大きいな。
でも所要時間も1時間以上違うんだよな。これも大きいな。
330名無し野電車区:03/09/05 03:34 ID:6x+33STH
正雀駅の西側にひっそりと立ってる勾配標
3.3と1.7が反対な気がするのは気のせい?
331名無し野電車区:03/09/05 14:13 ID:V1wHTD+9
>>329
三宮でJRに乗り換えるほうがええな。
山陽は高くて遅い。
332名無し野電車区:03/09/05 17:35 ID:amxXOFuz
>>331
三宮でJRに乗り換えたほうが山陽使うより安いの?
驚きだなぁ。
333名無し野電車区:03/09/05 20:04 ID:+j8JtL6o
>>332
そんなに驚くような事じゃない。
JRだけでも途中で降りて切符買いなおしたほうが安い場合がいくつもある。
都市内の運賃が安く都市間の運賃が高くて起こる現象。
334名無し野電車区:03/09/05 21:58 ID:A75WJshz
車内のドア上部にある停車駅案内あるよね。
あれって河原町駅の横に乗り換え案内で「縦線+京阪線」って書いてあるでしょ?
あれ結構気づいてない人多いんじゃないかな?
本当に隅っこに書いてあるし。
停車駅案内自体の外枠に密着しすぎててかなり際どいよね。
あれは阪急なりの表現なのか?いくらなんでも狭すぎるぞw
335名無し野電車区:03/09/05 22:03 ID:FVHDi4sF
阪急京都線が京都市営烏丸線と直通運転をする夢を見たよ。
336名無し野電車区:03/09/05 22:03 ID:A75WJshz
>>332
ヤフーの検索だと
阪急三宮−山陽姫路じゃ
なんと山陽は全く紹介されない。
全部途中でJRに乗り換えを強要する。
まぁヤフーの乗り換え案内は業界屈指のバカなんだが。
337名無し野電車区:03/09/05 23:03 ID:xR58gooO
>>284
そうなんですか。
折れは今日久しぶり特急乗ったんだけど(ヲタなので先頭車ね)梅田発車時で9人。
十三発車時点でも20数人しか乗ってなくて(そのうち数人は茨木、高槻市でおりちゃったし)
JRにやられてボロボロなのかと思ってました。(まあ京阪も似たようなもんですが)
昔、高槻市も通過してた頃は昼間でも相席になる位盛況だったんだけどなあ。
338名無し野電車区:03/09/05 23:14 ID:nYLHWewZ
>>337
いいや、マジでボロボロだよ。
高槻・茨木で大阪方面行く時に阪急に乗るヴァカなんてほとんど居ないからね。
339名無し野電車区:03/09/05 23:24 ID:2BvGX4Ak
茨木市〜梅田はいるよ。
高槻市や富田や正雀から行くヤツはまずいない。
340名無し野電車区:03/09/05 23:55 ID:kX/iZ8XN
>>339
↑の住人は阪急が不便と言うことを知らない人が多いと思うが?

しRに本気で追い討ちをかけられたら半球は終わりだよ。
341名無し野電車区:03/09/06 00:39 ID:COt5Pzx3
いくらしRが速いところで 結局しRの駅が遠ければ相殺orお釣りが来るわな
342名無し野電車区:03/09/06 00:53 ID:y0Fip95r
え? だから長岡とか桂とかJRの遠そうなところにぽこぽこ特急止めだしたんじゃないの?
阪急高槻市の駅にはホームから見えるところにでっかい看板があるし。

【JR 新快速 高槻⇔大阪 14分 250円】

上牧の畑の中にもあるけどね。10年ぶりに関西帰って、もう仁義なき戦いやな〜と思ったね。
343名無し野電車区:03/09/06 01:25 ID:I1/MVoNu
>しRに本気で追い討ちをかけられたら半球は終わりだよ。
JR桂、JR島本…。(´Д`)
344名無し野電車区:03/09/06 01:39 ID:vFwSVtLk
高槻市〜梅田も
茨木市〜梅田も
利用するやつはするよ。
茶屋町行こうかなとか考えたら阪急使うかもしれんし。
逆に茨木〜大阪も多数いる。
なにしろJR茨木〜大阪とくらべて運賃が高いからな。茨木市〜梅田は。
それに大阪まで約17分の普通が8本/hと約13分の快速が4本/hの
計12本使えるのにくらべて阪急茨木市は梅田まで約17分の特急6本/h
だけ(急行は直後に発車だから梅田行くのに乗る人は皆無に近いだろう)。
どちらを使いたいかは一目瞭然だな。
345名無し野電車区:03/09/06 03:14 ID:0F/VDc3e
誰?厨房板にこんなスレ立てたのは?

★★★阪急厨房や彼らのパンツについて語る★★★
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1062778936/

しかも関連スレッドにこのスレッドも入ってるし・・・w
346名無し野電車区:03/09/06 09:52 ID:3jEF6mb9
>>344
正雀も同じ。
所要時間を比較すると
正雀〜梅田22分(昼間6本/h・220円)に対し、
岸辺〜大阪12分(昼間8本/h・170円)。
阪急は12分で淡路までしか逝けない。

しかも、正雀〜岸辺は徒歩約5分だし、自転車でいくやつは
岸辺の駐輪場に止めても同じ値段。
それを考えれば大阪へ行くのにどちらが有利かわかるな。

ただ、堺筋線を利用する人は阪急だろうな。
347346の補足:03/09/06 09:52 ID:3jEF6mb9
岸辺駅前駐輪場一時利用の値段は100円。
348名無し野電車区:03/09/06 12:32 ID:UnqpsWw5
>>347
阪急正雀の駐輪場は200円。
349名無し野電車区:03/09/06 12:40 ID:3jEF6mb9
>>348
え、正雀駅前は200円なんですか。
高いですね。

>>346をさらに補足すると、
岸辺の駐輪場にとめる費用を考えても、往復で元が取れる
という意味で書いたつもりだったんですが…
スマソ。
350名無し野電車区:03/09/06 12:56 ID:wfUxP7I6
阪急ってブランドだけは良いが(SONY板で叩かれているソニーと似ているような気がする)最近は、
過去の栄光にあぐらをかいたせいで便利さに関してはJRに数段遅れてて、乗客が逃げられてる感じ。

漏れは酉厨(JR厨)で国鉄時代から大鉄局(てか国鉄全体)が好きで、長岡京市に住んでいた時も、
国鉄(JR)に乗るときはワクワクしてた人です。
阪急の方が乗った回数は遥かに多かったはずだが、記憶にあまりなく、「阪急?何それ?」と思ってた。

最近は通学の都合で阪急利用(河原町〜茨木市)に切り替えてるが、激鬱。とにかく朝夕は時間掛かりすぎ。
ダイヤがいい加減で、特に正雀〜南方間の各駅停車ユーザーにとっては使い辛そうなダイヤに見えた。
漏れにとっては近鉄大阪線の次に糞なダイヤだと思ってる。
京阪の新ダイヤは阪急京都線のそれに似てるが、各駅停車ユーザーは切り捨ててないだけ良い。
>>348
阪急マジでボッタクリだな。
阪急に見放されたユーザーはどんどんJRに切り替えれば良いだけだが、似た境遇にある
近鉄大阪線沿線のユーザーはどうする事もできないなぁ。
>>344
まさにその通り。
351名無し野電車区:03/09/06 13:06 ID:g/RVIpgX
あの〜、鉄道は競合駅から競合駅までしか客は利用しないんでしょうか?
いつも「郊外の競合駅と梅田」でしか考えてなさそうですが?茨木市から
下り方面に限っても十三・崇禅寺・淡路・上新庄・相川・南茨木・千里・
堺筋方面は阪急でしか行けないと思いますが?南方は場所によっては新大阪。

茨木とか高槻とか出てますけど、JRと阪急の駅の中間あたりに住んでれば
別ですが梅田まで行くのに明らかに阪急の駅が近ければわざわざ余計な時間
かかけてJRの駅まで行く必要性はないし(三宮のようにピッタリくっついていない)、
色々考えて物を言っている割にはそういった時間などのロスを考慮に入れていないよな。
352名無し野電車区:03/09/06 13:19 ID:ImGSUeW6
>>351
禿同。そもそも350はまるで阪急とJRがピッタリ寄り添って走ってるかのようなイメージで書いてる。
仮に阪急茨木市とJR茨木の中間に住んでてどっちも使えるヤシでも豊中・池田・箕面に行くんならまず阪急だろうしな。
353名無し野電車区:03/09/06 14:21 ID:yy6ZI0HT
>>352
その中間住民だけれど現実問題そうなるよね。今は大阪はJR,京都は阪急だし。
だいたい両駅間は歩いて15分、自転車でも6分かかるのにわざわざ東側の人がJRまで行くとは思えない。
それでも最近は馬鹿な企業が阪急を使っている人に定期代が安いだけでJR利用を強制することもあるそうだけれど。
ちなみに茨木に特急が止まってから京都方面は阪急に変えたよ。以前に比べて便利になったし。
354名無し野電車区:03/09/06 14:36 ID:qVgzHngh
正直、四条近辺に行く場合以外はJR+京都市営地下鉄の方が便利。
京都市は使い方によっては安くなるしな。
355名無し野電車区:03/09/06 15:48 ID:47J2ziEB
>>353
俺は東茨木の人間だけどこっちだとJRと使うのは新大阪か京都駅に
行く場合のみと言っても過言ではないです。西茨木に住んでる人も
同様で阪急を利用するのは十三や阪急千里線・堺筋線沿線に
用がある時だけでしょうね。
356名無し野電車区:03/09/06 15:53 ID:O34T82/W
>>351
 エリアが限られるが、相川とJR吹田は競合している。豊津もそう。JR千里丘は山田と競合するし、南千里とJR吹田、JR岸辺も競合している。挙げればきりがないけれど。

 ところでこういう香具師はいるのかな?
・千里ニュータウン(五月ヶ丘は除く)からJR吹田またはJR岸辺へ出ている通勤客
・上新庄からJR新大阪へ出ている通勤客
・JR吹田から自転車かバスで関大へ通学している学生
357名無し野電車区:03/09/06 15:59 ID:O34T82/W
210 名前: ナ・マリベル・オ 投稿日: 03/07/23 20:20 ID:l414WAND
みんな北急の事を良く言うけど、どごがそんなにええんかねぇ…

・日中は8分に1本。 少なすぎ。
・千中からの最終は23時40分。 しかもこれ江坂連絡。 乗り換え必要ウゼー!
・運賃も安いと言われてるけど、まぁ確かにね。 「江坂」まではねw。
・千中の駅汚い。早くリニューアルしろボケ! 数年前からはトイレのペーパーも撤去。
・スピード遅すぎ。 北急区間はせめて80`運転くらいしろや!

誉める所なんて本当に無いね。 あれは北摂の害だ。 JRを通してくれぇ!
                                  ↑( ´,_ゝ`)

スレ違いだがこういう香具師も千里ニュータウンに生息しているので晒しておきます。
あとは好きにしてください。。。
358名無し野電車区 :03/09/06 16:31 ID:2mZAlMF8
>>346
平日昼間、平日夕ラッシュ終了後(20:50以降)、土曜休日終日はJRの方が早くて快適だが、
平日朝夕は阪急の方が快適。JRには「あれ」があるが、阪急には終日存在せず。
359名無し野電車区:03/09/06 16:46 ID:IjgXfgUs
>>356
>相川とJR吹田は競合している。豊津もそう。JR千里丘は山田と競合
>するし、南千里とJR吹田、JR岸辺も競合している

そんなもん離れすぎとるだろうが。何キロ離れとるんだ。これらの中間地点
あたりからならどっちに行くかという話しか?こんなこと言いだしたら、
高槻市と枚方市でさえ競合エリアになるだろうが!相川と吹田でも相当離れ
ているが、中間の人間ならともかく、井高野など相川の東のやつなら阪急を
片山町などJR吹田の一帯のヤツならJRを使うだろう。

じゃあ別の例を出そうか?梅田から甲子園球場に行くのにわざわざJRを
選んで甲子園口から行くやつとかいるか?JR京都・環状線線方面からの
ヤツでさえ大阪で降りて阪神に乗り換えるだろうが。
360名無し野電車区:03/09/06 16:53 ID:Gv2ktf1D
阪急を援護する奴は同社の企業イメージに騙された可哀想な奴。
特に阪急の株(東宝・阪急百は関係なし)を買った奴は可哀想だな。
暴落するわ、株式優待が関連遊園地大リストラでどっと減るわ。
361名無し野電車区:03/09/06 17:00 ID:IjgXfgUs
高槻市・枚方市というのは駅ではなく市ということで考えて欲しい。
枚方大橋は光善寺の方に延びているので。一般的な徒歩or自転車エリアで
考えれば千里丘と山田が競合圏内にあるわけがない。また距離的にさほど
変わらんという人の割合はホンマに中間地点にある相当限られたエリアの
住人のみ。>>351が文頭で書いているけどな。

だから実質的な競合は梅田・微妙だが南方・崇禅寺・正雀・茨木市・
富田・高槻市・大山崎くらいだろう。梅田以外ではこの中では大山崎が
直線距離ではなく改札対改札の距離では最も近いかも知れん。

宝塚方面は両端を除くと川西池田くらい被ってない。箕面線は全くない。
能勢電〜JRに乗り換えるのは環状・東西・生瀬以西に行く人くらいだろう。

神戸線は今津・甲陽は全然被ってないし、甲南山手と岡本程度。
362名無し野電車区:03/09/06 17:06 ID:IjgXfgUs
長岡京と長岡天神があったか。
嵐山と嵯峨嵐山だって離れとるし、嵐山の玄関口は阪急か京福の
駅だろう。京都市内にしたって、中間地点に住んでいても河原町や四条とかに
行くのにJRを使うやつはいないし、逆に京都伊勢丹や京都タワー周辺に行くのに
敢えて阪急を使うやつはいないだろう。
363名無し野電車区:03/09/06 17:22 ID:ZOwYlIB1
>>359
相川と吹田は案外近い。

1,5kmぐらいで、歩いても20分あれば着く。
それは商店街通っての話で、うちの実家の前を通ればもっと速く感じるような気がする
364名無し野電車区:03/09/06 17:25 ID:47J2ziEB
>>359
山田と千里丘は山田地区に住んでる人がどちらにも出てるので
競合してないとは言えないしJR吹田と阪急相川なんてのは川向こう
なんですけど・・・。
365名無し野電車区:03/09/06 17:27 ID:ZOwYlIB1
>>364
>>359に言っても困ると思うが。(w
>>356でしょ
366名無し野電車区:03/09/06 17:45 ID:IjgXfgUs
そんなこと分かってる。俺が言いたいのは下の図に書いたようなこと。正雀と岸辺のような
接近地域から、相川とJR吹田のような若干離れている場合、山田と千里丘のように相当
離れている場合の何れに対しても言えるのだけど、以下のような場合で別の競合エリアの駅に
行く場合、A地区の住人が敢えて阪急を使うことはあるだろうか?(特に阪急駅とJR駅
が距離がある場合)。C地区の住人がJRを使う必然性などあるだろうか?B地区(変な
こというな)の住人ならどっちも考えられるが。JR駅と阪急駅が近い場合ならともかく、
両社の距離が遠ければ遠いほど、A地区の人間はJRを使う割合が高く、同様にC地区の
住人が阪急を使う割合が高くなる。だから千里丘と山田と言っても、ホントに時間的・
距離的に中間になるごく一部の限られた住人くらい。また相川・JR吹田にしても井高野
のヤツが梅田に行くのに敢えてJRを使うことはないし、片山町の辺りの人間が梅田に
行くのに阪急を使ったりしない。
367名無し野電車区:03/09/06 17:47 ID:IjgXfgUs
          ┏━━━━━━━━━━┓
          ┃          ┃ 
          ┃    A     ┃
          ┃          ┃
−−−−−−−−−−−−−(JR駅)−−−−−−−−−−−−−−−JR線
          ┃          ┃ 
          ┃ ┏━━━━━━━━+━┓
          ┃ ┃   B    ┃ ┃ 
          ┗━+━━━━━━━━┛ ┃
            ┃          ┃
−−−−−−−−−−−−−−−(阪急駅)−−−−−−−−−−−−−阪急線
            ┃          ┃ 
            ┃    C     ┃ 
            ┃          ┃ 
            ┗━━━━━━━━━━┛
※太線の囲いは駅の勢力エリア
368名無し野電車区:03/09/06 17:51 ID:5p+AFrd1
A+B=絶対JR利用。
C=メインは阪急だが、JR利用も考慮。
369名無し野電車区:03/09/06 17:56 ID:IjgXfgUs
>>368
それは駅がある程度近い場合だろ?茨木・高槻、更にはピッタリくっついている
三宮など。これが南千里と岸辺、山田と千里丘など離れている場合はなおさら
ハッキリした違いが出てくる。

またそれだけ離れていると勢力圏の重なっている部分(Bエリア)も狭く
なんとか一部分が被る程度で、先ほどから言っているように、ホントに
時間的・距離的に中間になるごく一部の限られた住人くらい・・となって
しまう。
370名無し野電車区:03/09/06 18:06 ID:qcPuoEWA
>>367
Bは状況によって大きく左右するだろう。
さんざん既出だが高槻とかなら
大阪に出る場合はJRだし河原町に出る場合は阪急だろう。
嵐山→梅田だと断然阪急だろう。安いし速いし。
JRは1000円近く取られるし京都駅まで出るのに時間がかかる。
371名無し野電車区:03/09/06 18:08 ID:VWdrYAHQ
>>367
漏れはCかな・・・ 相川利用者だし。
家からなら相川が約2km、吹田は5kmくらいかな。

しかし、現状のその後を考えると、絶対にJR使えないんだよね・・・
京阪に乗り換えるから、JR使ったら手間かかって仕方がない。

まぁ、行く場所によって変えるなぁ・・・
372名無し野電車区:03/09/06 20:51 ID:kXg2N5/E
>> ID:IjgXfgUs
 あんたのいう「B地区」の住民が阪急からJR利用に変えていると思うがどうよ?
373名無し野電車区:03/09/06 21:13 ID:y0Fip95r
 ・・・・・・・あのさあ、もうよく判ったから、
何をどうすればJRから阪急に人が帰ってくるのか考えようよ。

かつて、オレが小学生だった頃は高くて遅くて汚くて態度の悪い国鉄、
安くて速くてきれいな阪急だった。
・・・・が、今や、いちいち言う迄もなく、阪急はスピードでも車両内の
センスでも(6300系なんかシートは剥げて窓枠はキズだらけ)、運賃ですら
平行JRに負けている。 ここ5年ほど色々悪あがきしているが、オレには
どっからどうみても、なんか根本的に頭良さそうに見えない。
 なんか、こう、どぱーん、と感動する様な いいアイデア出してくれ。
374名無し野電車区:03/09/06 21:16 ID:Rt4cdqiA
>>373
4本線化。
375名無し野電車区:03/09/06 22:01 ID:HJ12IFiP
初心にもどれ、ということで
十三大宮間ノンストップの特急復活!
376名無し野電車区:03/09/06 22:06 ID:Fibhy04L
>>373
まずスピードアップ。
377名無し野電車区:03/09/06 22:15 ID:ljoBCgaV
>>373
ホークス買収
378名無し野電車区:03/09/06 22:40 ID:3jEF6mb9
>>356
エリアをちゃんと見てから言え。

相川、JR吹田はまだ納得できるが、
そのほかの南千里とか山田とかは関係ないだろ。
379ID:IjgXfgUs:03/09/06 23:58 ID:i5LGxN2e
電源切ってたのでID変わってますが本人です。

>>370-371 サンクス

競合駅の「Bエリア」から別の競合駅の「Bエリア」に行く場合(例:茨木・茨木市駅の
中間地区〜高槻・高槻市駅の中間地区)は早くて安いJRへ・・という形になりますわな。
自分は経営とかそう言うことはアホなので何も言えないけど、JRの勢力圏外で地道に頑
張る(競合駅〜非競合駅or非競合駅間などの利用)とかしかないのかな・・などとりあえ
ず思ってます。その1つが中間駅重視かなと。仮に9300系が入ったところで運賃も所
要時間も変わらないし、寧ろこれまでより多くなる時代が来るかもしれない(JRもいつ
かは運賃を上げるだろうけど)。俺は単に阪急が悪くなってしまったのではなく、線路条
件と運賃据置を生かしてJRが本気になってきたことの方が大きいんじゃないかと思います。

新快速は登場から33年経つけど、阪急の特急が京阪間の所要時間で勝ったことは今まで
ないんですよね。25年ほど前でも約10分は差を付けられていた。でも阪急がずっと優
位だった。理由として河原町・烏丸が京都の繁華街の中心だったことや列車本数の多さ、
運賃の安さ、その他諸々であると思う。
380ID:IjgXfgUs:03/09/06 23:59 ID:i5LGxN2e
南千里・岸辺なら徒歩での移動は実用的な意味で無理であり、バスとかになるのでこんな感じ             
>>367では線路間は数百Mしか離れてないけど、こっちは数キロ離れています。
          ┏━━━━━━━━┓
          ┃   A    ┃
          ┃        ┃
−−−−−−−−−−−−−(JR駅)−−−−−−−−−−−−−−−JR線
          ┃        ┃ 
          ┃   A    ┃
          ┗━━━━━━━━┛ 
          |        |
          |        |
          |        |
          |___バス___|___ ←この境界線の前後のみ競合エリア
            |   エリア  |   と言えると思う。太線内は徒歩圏。
            |        |   縮尺は大雑把。
            |        |
            ┏━━━━━━━━┓
            ┃   C    ┃
            ┃        ┃
−−−−−−−−−−−−−−−(阪急駅)−−−−−−−−−−−−−阪急線
            ┃        ┃ 
            ┃   C    ┃ 
            ┗━━━━━━━━┛(重複部分がないのでBはなし)
381名無し野電車区:03/09/07 00:09 ID:+WF7OuMa
>>373
雌専用車全廃
382名無し野電車区:03/09/07 00:16 ID:9BPTyUmp
>>373
運賃設定もやり易くなった事だし、マクドナルドや吉野家やシンプル1500に倣って、バリュープライス。
梅田〜河原町320円、梅田〜長岡天神280円、梅田〜高槻市240円、梅田〜茨木市200円、
梅田〜宝塚240円、梅田〜西宮北口200円、梅田〜三宮240円、梅田〜山陽姫路800円。

車両は9300系までやってた似非高級路線を捨て、コストダウンのためにJR東日本・東急車輛と提携。
E231系の阪急仕様を神宝線用新1000系として投入。
京都線には今まで通り日立と提携し、九州815系の阪急仕様を新1300系として投入。

社員は京阪に倣って駅員のみならず、運転士まで契約社員化を徹底。
383名無し野電車区:03/09/07 01:14 ID:3ZLpyvaQ
>>373
京都線なら、堺筋線との乗り入れを強化するとか。
たとえば2ドア特急と3ドア特急を交互運転にし、
3ドア特急は堺筋線直通(淡路・柴島通過)、十三〜梅田間の不足分は
茨木市始発の特急梅田行きを作って茨木市接続とか。

と、激しく無理な妄想をしてみるテスト



もうだめぽ
384名無し野電車区:03/09/07 01:16 ID:3ZLpyvaQ
訂正
十三〜梅田→淡路(茨木市)〜梅田
385名無し野電車区:03/09/07 02:47 ID:AF+rvNNb
>>369
バス利用の場合はJRの方が利便性が高い駅が増えているので、C地区でもJR利用が
増えているのが現状。
386名無し野電車区:03/09/07 02:49 ID:AF+rvNNb
大宮を全部通過させれば客は戻ってくる。
387名無し野電車区:03/09/07 03:08 ID:qqmbq4ZA
>>368
だよな。スピード、利便性にメッチャ勝る路線があると、乗客の流動は
地図だけからでは推し量れない。
たとえば、千里線と北急・御堂筋でもそうだよ、千里山あたりでも、
千里線の東側から原付なんかで千里線を越えて北急・緑地公園へむかう
動きがある。
388名無し野電車区:03/09/07 03:13 ID:qqmbq4ZA
>>387
補足。もともとバスが千里中央・桃山台に向かうニュータウンをおいてをや。
北急のほうが駐輪場・駐車場も整備されてるし。千里線東側の住民も
千里線をきらうひとが多い。
389名無し野電車区:03/09/07 08:51 ID:Cw1I/Jjl
千里線はマジで京阪か北急に売れや!
390名無し野電車区:03/09/07 09:31 ID:UPHu7wTM
>>387
その人たちの目的地が梅田・南方・動物園前以外の御堂筋線各駅なら
千里線がどうであろうと御堂筋(北急)の駅まで行く傾向は元々それ
なりにあると思うが。特に家から駅を元々原付きなどで通っている場
合は足が伸ばしやすいし(流石に徒歩の場合はないだろうが)。
391名無し野電車区:03/09/07 09:40 ID:UPHu7wTM
長岡天神(長岡京)のC地区から南方(新大阪)のC地区(C地区は
どちらも徒歩圏内)の場合なら、否応無しに阪急を使うだろうし、
A〜A(同様に徒歩圏内)なら、否応無しにJRを使うだろう。

出発地だけでなく目的地の場所も大きい。
392名無し野電車区:03/09/07 09:59 ID:DunBzIib
>>373
経営スキームから考え直した方がよさそうだな。
ゼネコンみたいに不良債権処理会社を分離して三井住友、UFJが債権放棄。
鉄道部門には公的資金注入とかな。
思えばJRの今があるのは民営化の時同じことやったからだぞ。
昔の国鉄のままだったら(ry
393名無し野電車区:03/09/07 10:13 ID:8Ml+paiY
外出かも知れんけど…。
先日、茨木市春日丘周辺に用事があって出かけたのだが…。
茨木市山手から阪急の行くのは結構大変だな。 
同じ系統番号のバス路線もJR駅止まりが結構あるし、JR駅から阪急の駅までは
ちょっと距離があって、また、渋滞のメッカ。

JRは大阪まで210円、阪急は梅田まで260円…。
しかも阪急は「淡路」という「爆弾」(笑)を抱えている…。
時間コストにうるさい大阪人ゆえに、仮に堺筋乗入れを強化したとしても、
茨木地区でJRから乗客を「奪還」して「囲い込み」をするのは難しいかなと思ったよ!
394373:03/09/07 18:24 ID:NpU1tYC5
う〜む。。。 みんな有り難う!
 しかし、「スピードアップ」なんて論外だぜよ?そりゃオレだってそれが
できればベストだとは思うけど、どうやって? ダイヤをいじれば始終点間で
10分くらいの短縮になるとは思うが、もともと2〜3複線という反則技を使ってる
JRより「速いっ!!」という体感にはなんないよぉ〜〜。もともと路線長も長いし。
 車両・設備のコストダウンはこのご時世もちろん重要課題だと思うけど、全国で
初めて規格外車が国鉄で採用されたのが京阪神新快速であったことを思うと果たして
我慢比べでJR西に勝てるだろうか・・・。
 思うんだけど、阪急は東京に比べると少しずつ高い運賃で余財を貯めて常に先進的な
取り組みをしてきたと思う。80年代までは。自動改札機の全駅設置とか。冷房の100%達成とか。
だが90年代にもやるべきことがあったんだろうな。
 乗車のアメニティ。これしかないと思うな。京都線特急は梅田・十三・高槻市・桂・烏丸・河原町
停車で座席指定料金50円とし、必ず座れる+おしぼりサービス。乗客専務車掌は全員美人女性&アリタリア
航空クラスの美男子でそろえる。各駅には無料ドリンクサービスを実施。お茶・コーヒー・日替わりジュース
を一杯限り無料で提供。さらに阪急ゴールドポイントカードを発行し、10回乗ったら11回目はどっからどこまで
乗ってもタダ。さらに梅田ヨドバシカメラで貯めたポイントで阪急乗車も可能に。
定期旅客を獲得するため、阪急定期券プラチナフリーメンバー会員を募集。阪急の定期券で乗車すると乗車回数
に応じてポイントが貯まり、100ポイントでステッカーorボールペン、1000ポイントで季節のフラワーアレンジメント
orお好きなCD一枚、10000ポイントで宝塚orUSJに無料ご招待、などなど魅力あふれるプレゼントをご用意。
さらに50000ポイント以上ご乗車の皆様のなかから抽選で10名様にハワイ旅行をプレゼント。さあ!みんなで阪急に乗ろう!!
キャンペーン実施中。・・・・どうだ。これなら阪急駅がJR駅より遠くても、阪急がJRより30円くらい高くても、
阪急がJRより10分くらい余計にかかっても、阪急に乗ってこっかな〜・・ とか思うだろ?

 ・・・てか、ほかに方法あんのか?
395名無し野電車区:03/09/07 18:51 ID:XFHnoU1L
後ろ半分は非現実的過ぎるのもあるけど、ポイントシステムなんかは
ピタパで可能になっていくわけで↓(京阪のHPだが)。
http://www.e-kenet.jp/guidance/train/index.html
396名無し野電車区:03/09/07 18:55 ID:UMFtYipt
>>393
大丈夫、逆に東と南からは阪急ーJR間が異常に時間かかるし。つまりは住み分けられているんだよね。だから実質的に取り込める人間は実はそんなに多くはない。
>>394
で、そんなことをして採算性は取れるの?別に大赤字出しているわけじゃないんだから。そこまでして客を増やしてもまた輸送量不足になるだけじゃないの?
397名無し野電車区:03/09/07 21:04 ID:aJeB0xEo
>>382
値下げは国土交通省が許可を出しません。
MKタクシーなどが良い例

京阪は地方のヒラ株式会社
阪急は一応、一部上場会社
398名無し野電車区:03/09/07 21:48 ID:KP4IpvUY
かつての京阪は今の阪急以上にあちこち手を伸ばしてたんだけどな…戦前の話だが(例えば阪和や和歌山水力は京阪系列だった)

昔話は置いとくとして、現実問題として堺筋線直通の優等列車を増やして意味あるんですかね?むしろ梅田、特に茶屋町に客を集めた方がいいんではないかと思う。
>>394
京都線特急について、十三からの乗り換え客に対して着席を保証することができれば、少しは乗客にとって便利になると思う。でも指定券を売り出してもインパクトが小さいからな(逆に割高に感じられる)
ま、今年は利用客数が少し増えた管区もあるみたいだし、JRも無敵ではなくなってきているかも
399名無し野電車区:03/09/07 22:01 ID:yRRf3Zqq
>>398 (長レススマソ。)
対梅田だと、ほとんどの駅で運賃は安いが、速さの面でJRに劣るので、
やってもそんなに効果は出ませんよ。
河原町とかそのあたりであれば阪急が圧倒的に有利だが。
(参考までに言うと、梅田から正雀だと、どちらも負けている。
よって、例外として、正雀は絶対に何らかの対策を取ったほうがよい)

つまり、堺筋線直通の潜在需要を集めればいいことになると思うが。

よく考えたら、茶屋町方面と書いていますね。
でも、ほとんどあんなとこに行かないと思うので難しいですね。
一応、正雀からの到達時間を減らせばいいと思うのですが。

参考:阪急正雀〜梅田22分・片道220円
     JR岸辺〜大阪12分・片道170円
  自転車置き場の比較
    正雀駅前:200円
    岸辺駅前:100円

徒歩時間を差し引いても、運賃から見てもJRのほうがお得なのは分かるだろう。
400名無し野電車区:03/09/08 00:17 ID:79wKJo4t
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○●○○●●●○○○●●●○○
○○○○●●○●○○○●○●○○○●○
○○○●○●○●○○○●○●○○○●○
○○●○○●○●○○○●○●○○○●○
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○
○●●●●●●●○○○●○●○○○●○
○○○○○●○●○○○●○●○○○●○
○○○○○●○○●●●○○○●●●○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
401オレの主張:03/09/08 00:32 ID:YxT/yC17
阪急はぴかぴかの車両でスマートにかっこよくハイソな街を飛ばして欲しい。
そのためにはある程度財務に余力がないと。自動改札機だって金さえあれば
とっくに2枚投入可能になってただろう。 ま、今の時期ではイコカを待っとる
んだろうが。
 ホームにあふれる乗客を輸送するだけじゃ阪急とは言えないな。
402名無し野電車区:03/09/08 00:42 ID:I4mVuyUm
>>394
阪急の車両はJR新快速の車両にあらゆる面で勝っているのだから
悲観する必要はない。
403名無し野電車区:03/09/08 01:21 ID:kZFDOUW2
阪急の車両性能がJRに勝っているという根も葉もない事を流す奴がいるが、
これは阪急厨によって造られたデタラメ。
実際は223系と9300系の性能は同等だし、6300系は221系より性能が悪く117系と同等。
404名無し野電車区:03/09/08 01:26 ID:0mlPP9wn
>>402-403
よく両方の意見出てくるから、実際はどんぐりの背比べだったりしてね・・・
405名無し野電車区:03/09/08 01:28 ID:43C0oZ/8
なんかみていると痛いわ。
競合が無いなんて言うつもりは無いけれど、>>396等の言うとおりJRと阪急って概ね住み分けられてるだろ。

従来のターミナル間競合論を、
各社が拠点間の輸送中心に競っていたダイヤを改めて、中間駅からの需要重視にシフトしている現状に
無理矢理当てはめようとしている様に見えるよ。

柔軟性が無いというか従来の考え方に固執しているというか、結構歳いってる奴だろ。。。
406名無し野電車区:03/09/08 01:32 ID:0mlPP9wn
しかし今、京阪間路線3線のうち、私鉄2線のスレは両方とも荒れとりますなぁ・・・
407名無し野電車区:03/09/08 01:50 ID:/zx6/cWr
>405

痛いのは現実にへーこら従うのがまともと思っているお前の方。
408名無し野電車区:03/09/08 03:00 ID:SogOIi1u
399はロフトにもMBSにもチルコポルトその他に興味がない。

要 す る に オ ッ サ ン な ん だ な w
409名無し野電車区:03/09/08 03:35 ID:orc4yTXv
俺は高槻に住んでて、通勤は車なんだけど。
たまに梅田周辺に行くときは阪急で行くよ。すいてるし(新快速に比べて)
土日回数券はかなり安いからね。
410名無し野電車区:03/09/08 03:37 ID:rEQq4eus
>>408
べつにそこに用があっても

若 け れ ば J R ま で 歩 け る だ ろ 。
411名無し野電車区:03/09/08 03:42 ID:rEQq4eus
若者ほどできるだけ安く行こうとするから
少々距離があっても安いほうに乗るっつーのw

茶屋町や阪急系のビルに行くから阪急使うってのがおっさん的考えだろ
JRとそんなに距離変わらないのに
412名無し野電車区:03/09/08 04:40 ID:rwrB44V6
>>407
図星ですか?

>>409
高槻といっても広いからねぇ。。。
413名無し野電車区:03/09/08 10:27 ID:qZ+/3a45
>>411
対梅田なら阪急の方が高いだろ
414栄光のHマーク ◆rFrilCHWEE :03/09/08 15:11 ID:nyW7hqbt
何でJRvs阪急を語る人って必死なの?
415名無し野電車区:03/09/08 15:31 ID:YxT/yC17
そりゃ昔の記憶が残ってるからだろ?
今の小学生が阪急京都線に特別な感慨を抱くとは思えない。

>>410
 おいおい、確かに阪急高槻市からJR高槻はそう遠くないし、簡単に歩けるけど、
「わざわざ」歩かないといけない距離だぞ。かく言う私も新大阪駅に行くときだけは
JR駅まで歩くが、大阪駅に行くときにわざわざJRまで行こうとは思わんよ。新快速
は速いけど、絶対座れないしな。揺れるし。鬱陶しい車内検札には来るし。
416名無し野電車区:03/09/08 15:33 ID:8mkffKgd
今の小学生は223系が好きな人が多く、酉マンセーが多い。
阪急京都線に乗っていても、JR併走区間で223系が見えたら「新快速だー!」だしな。
417名無し野電車区:03/09/08 18:53 ID:I4mVuyUm
>>403
6300系は100km/hから110km/hまでおそらく15秒以内で加速するが(8000系は9秒)、
JRの221系は軽く25秒ほどかかるぞ。223系でも18秒かかるのに。
>>409
昼間に関してはむしろ新快速より阪急の特急の方が混んでいる感じがする。
>>415
朝のラッシュ時に座れないのは阪急も一緒だろう。
昼なら新快速でも座れるし。
>>416
子供の目はごまかせても大人の目はごまかせないようですね(w
418名無し野電車区:03/09/08 19:16 ID:EuuoPaWe
>>417
お前みたいな阪急厨が「阪急攻勢」「客が戻った」「223系は低性能」「大人は阪急を選ぶ」
「京都線特急はJR新快速より混んでいる」とか書いてるけど、ソースは何処ですか?
419名無し野電車区:03/09/08 19:25 ID:hn1AGFFX
金券屋で阪急のきっぷ安く売ってるが
本当に安いねー
420名無し野電車区:03/09/08 19:28 ID:I4mVuyUm
>>418
長年の勘
421名無し野電車区:03/09/08 19:29 ID:I4mVuyUm
ちなみに、JR西日本の性能が悪いという点に関しては、実測データがある
422名無し野電車区:03/09/08 20:03 ID:vMf0kKNJ
>>421
そんなに性能が良くなくてもいいんだよ。
423名無し野電車区:03/09/08 20:12 ID:0WNHqZRK
>>420
今本啓介の妄想。
424名無し野電車区:03/09/08 20:17 ID:TXrnr10D
枚方大橋右岸のねきに住んでいます。
今までお昼に大阪ミナミに出るときは、京阪バス〜阪急梅田経由でした。
バスは阪急止めが多く、そこからJR高槻まで歩いたりしてたら結局時間食うので。
でも枚方市に特急が止まるようになって、電車の所要時間が阪急と同じになりました。
これからは京阪を使います。御堂筋線に乗り換えるのも楽ですし。
425名無し野電車区:03/09/08 20:40 ID:X/8S3b22
阪急はもう酉に対抗はしなくていい。
サービスを格段によくしてくれればそれでいいんだ。
426名無し野電車区:03/09/08 21:44 ID:lKWVJ4D/
高槻北部在住でし。会社は阪急宝塚沿線ですがわざわざJR高槻〜大阪、
阪急梅田〜某駅、っていう通勤をしてます。
この経路でも、乗り換え時間を含めた所要時間はそれほど差ないし、定期代
自体JRの通勤定期が安い分、めちゃくちゃ差がでないし、なんたって定期で
大阪・梅田降りれるし。。。

こんな変なことしてるの俺だけか?と最初思ってけど仲間が結構いる模様。
バスの関係もあり、高槻北部在住の人はJR、南部在住の人は阪急、なる棲み分け
ができてるかもねぇ〜。
427名無し野電車区:03/09/08 21:55 ID:1HnvIZW3
>>425
正雀、富田を捨てた時点で競争はあきらめているだろう。
相手も「こんなの相手にならない」と思ってるだろうけど。
428名無し野電車区:03/09/08 22:26 ID:42PpZ2qw
>>425
無理。6300系の改装さえできないのに。
429名無し野電車区:03/09/08 22:58 ID:XfKVMhUy
>>421
性能というものは、全く同一条件のもとで厳密な比較試験をして
初めて比較できるものだ。実測したからと言って、試験条件が
同じでない限り参考記録に過ぎぬ。
430名無し野電車区:03/09/08 23:32 ID:fAeiw/IR
>>426
このスレで脳内論吹っかけてる香具師は良く知らないみたいだけれど、  
富田・高槻とも北側を走る市営バスがJRの駅前発着な時点で、北側の住民はJRを使う人が多いと思われ。 
逆に高槻の南側で京阪バスとか使う人は阪急が多いだろうね。 
南側だと現代劇場や公園のあたりにも無料で自転車停められるし。
431名無し野電車区:03/09/08 23:55 ID:yYDVHXun
高槻南側(淀川付近)は京阪特急停車の影響を受けるかも。
432名無し野電車区:03/09/09 00:00 ID:5RxQSVfR
まあ富田の場合は北側から来た人も余裕で阪急まで歩いていくけどね。
433名無し野電車区:03/09/09 00:06 ID:dN2VP4fV
>>418
少なくとも「阪急・京阪は定期外利用客が増加傾向」と言うのは新聞記事にも記載されていたかと。
両社の特徴といえば直通客から中間駅相互利用者重視に転換し新たな需要も発掘できた点ですね。
#速達性に関してはJRの優位性が揺るがないのは事実。
ちなみにJR西日本も社全体の輸送人員が減少、東海道筋は新快速が130km/h運転を開始した頃から何故か減少傾向であり安穏としていられないのも事実です。

性能云々の話も各社毎の設計コンセプトや運用状況などを考えると違いがあって当たり前かと。ただ机上の計算値を鵜呑みにすると何かと(略
>6300系は221系より性能が悪く117系と同等
117はともかく221は比較対象にならんだろ(w
434名無し野電車区:03/09/09 00:31 ID:UkudLnMQ
いくらJRと競合してるとはいえ長岡天神に特急を停めたのは失敗だったんじゃないかな?
河原町行きはともかく梅田行きなんて10人ぐらいしか乗客がいないときもあるし。
大阪の人間からしたら長岡京市なんて無名な町にしかすぎず、
駅前もしょぼいから特急のイメージがけっこう悪くなってると思う。
利用者の過半数は河原町に行くんだから各停だけでも利用者が減少することはなさそう
435ねここねこ ◆62e2FoALNA :03/09/09 00:34 ID:MfKfj3Ag
回復運転をするのにJRと阪急との違いは
・駅進入時 JRは60q進入をしている分それ以上ブレーキは遅れさせられない
      阪急は二段階進入でしかもATSが掛かるのでその点はアウト

・走行時  JRは130q運転をするけど事故で電車が詰まると意味がない。本当に221/223が最高速まで達するのが遅いならネック?
      阪急は110qで電流カットで全てオジャン。ただ、110q出して即減速が出来たりするのでその点は良い?逆に言えば駅間が短い。

・乗客達  JRは人大杉!大阪駅でシンダ経験あり。扉が閉まらないのでそこで発車時間が掛かりすぎる。これは平常時でもそう。
      阪急はそこまで止まることが多くない?のでアレだが 客は平常時からそこまで多くない。でも6300系と来たら2ドアで客の出入りが遅い。

などと、色々脳内で考えてみたんだが 文才もボキャブラリーもねーなーって…
でも、俺の考えってどれだけ間違ってる?自分では気付かないところを教えて欲しい。
436ねここねこ ◆62e2FoALNA :03/09/09 00:36 ID:MfKfj3Ag
改行したら良かった 失敗だ。しかも別のスレのコテハンつかっちまった
437名無し野電車区:03/09/09 01:12 ID:Azy2Ta6I
>>429
確かに、全く同一条件のもとで厳密な比較試験をしたわけではないので、
参考程度にしかならないだろうけど、
条件をどうこうするまでもなく、明らかな差があることは事実だ。

まあ、車両性能自体は、それぞれの会社、路線ごとにコンセプトがあるわけだから、
それ自体比べても仕方のないことではあるわな。
阪急(神戸線)の車両なんかは20〜30‰の勾配を100km/h以上で登坂するための性能だし、
JRなんかは比較的勾配が少なく、直線的な路線だから、そこまでの性能が必要でなかったということだな。
438名無し野電車区:03/09/09 01:47 ID:fBekPwbP

梅十南崇淡上相正南茨総富高上水大長西東洛桂西西大烏河
田三方禅路新川雀茨木持田槻牧無山岡向向西_京院宮丸原

●●━━●━━━━●━━●━━━━━━━●━━━━● サービスセンター
●●━━●○○○●●○○●━━━●━━●●━○○○● パタパタorLED
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 自動改札機

※中段○印は一部
439名無し野電車区:03/09/09 02:15 ID:1Q78aFC0
>>417
223系はMT比がクソ。
440名無し野電車区:03/09/09 03:44 ID:boPHsZ/V
その阪急の最新鋭車両9300系はJR223系と同じ3M5T編成なわけだが…

大体、平坦線で直線が多く、駅間距離が長ければ加速度の重要度はどんどん下がるわけで
JRの新快速・快速に高加速車両を入れたってスピードアップにはならない。
軽く常用ブレーキ当てるだけで簡単に加速の倍以上のGが出るんだから、
MT比上げたりモーター出力増やして中間加速を良くするより
最高速度を維持できる区間を長くしたり、制動距離を詰めた方が速達化には効くんだよ。

大出力で加速度抜群=ええ電車といつまでも妄信してるスペックオタに
性能語る資格なし。
441オレの主張:03/09/09 04:55 ID:6VGQ4dZM
・・・・・オレは今は毎日西武鉄道ユーザーだから阪急の加減速性能と
軌道、走りには今もため息(羨望こ)が出るよ。10年前初めて西武鉄道に乗ったときは
逆に阪急しか知らんかったから、マジメに走れよゴルァと思った。
442名無し野電車区:03/09/09 11:53 ID:NAw0wQtG
>>441
オレは子供の頃、東横線沿線から阪急沿線に引っ越してきたんだけど、110キロ出す
普通電車を見てオイオイこんなに出していいのかよ、って感じだった。
今はその東急も部分的にせよ110キロ運転をはじめたわけだが。

そういう意味では阪急に「なにしとるんじゃ、ゴルァ!」と思うな。
443名無し野電車区:03/09/09 17:41 ID:MYVHHYyF
何か堺筋直通を強化とか言ってたヤシいたけど、堺筋線沿線自体に魅力が無い以上どうしようもないと思うが。
前にも書いたことあるけど、通勤は別として土休日や平日昼間に客を呼べそうなのは辛うじてでんでんタウンとフェスティバルゲートだけだろう。そんなんで直通をバンバン走らせても梅田行きの本数が減るだけで何もメリットがないような気がするぞ。
444名無し野電車区:03/09/09 18:03 ID:fAqipWOv




        トリップ : 9300F4TtzE


             出し方 : #EAh^[「\|



445名無し野電車区:03/09/09 18:05 ID:VcX7WG85
>>443
堺筋線「経由」も考えてあげて頂戴。
別に堺筋線沿線だけに拘らんでも。

ちょっと中心から外れてるけど、一応市内串刺しにしてるから、
巧い事すればそれなりに・・・
446名無し野電車区:03/09/09 19:25 ID:qnMOnVPA
よく「京阪間旅客」とか「直通旅客」という言葉が出てくるけど、JR、阪急、京阪
で統一した見解があるのでしょうか。
また、輸送シェアを推し量るソースはあるのでしょうか。
詳しい方おられましたら教えて下さい。
447名無し野電車区:03/09/09 20:21 ID:5MxlwjHT
>>440
また西厨が暴れているな。
JR223系は起動加速では阪急とほぼ同じ(負けているが)
性能が悪いのは高速性能、100km/h以上の加速が阪急とJRでは全然違う。
あれだけ線形がよくても、新快速は姫路〜京都で1〜2割程度しか130km/h出せない。
448名無し野電車区:03/09/09 21:08 ID:4B2Nk2St
>>447
俺は酉厨じゃなく根っからの阪急派だが、JRに乗った後阪急に乗ると
あまりの遅さに閉口するね。
 JRの車両がいくら性能が悪くて(?)阪急がええと言っても、JRは130出すだけ偉い。
阪急は特に京都線なんてあれだけ線形がいいのに110しか出さないなんて力を持て余すにも程があるんちゃうかと
思ってしまう。
449名無し野電車区:03/09/09 21:14 ID:e3hIfyW0
電車に乗っててスピードなんか気にしてるヒマがあるなら
漢字の1つくらい覚えろや。
暇人。
450名無し野電車区:03/09/09 21:23 ID:juxw5l/M
来年には京阪間直通客は酉の快速と新快速様に流れるんだから束と半球は倒産するぞ
451名無し野電車区:03/09/09 21:23 ID:Azy2Ta6I
阪急線内で、130km/h運転が有効に働くダイヤなんて考えられないな。
452名無し野電車区:03/09/09 22:20 ID:svtmfY6d
>>448
俺は130出すだけ偉いとか小学生みたいなことを言ってるお前に閉口するよ。
223系のM比を減らしたり主電動機の数を減らしたりしてるのもの
阪急車両が現状のATSをいじらないのも対費用効果を考えた上での選択なんだから
別に批難するようなことでもないのに。
453名無し野電車区:03/09/09 22:21 ID:MYVHHYyF
>>445
堺筋線「経由」でどこへ行くの?例えば関空行くとしても梅田まで出てそこから関空快速で行くのがメジャーだと思うが・・・。
そうでなければ御堂筋線経由で南海使うか。どっちみち繁華街通らないルートって嫌われるよ。近鉄東大阪線の二の舞。
454453:03/09/09 22:24 ID:MYVHHYyF
別に堺筋直通を否定する訳じゃないけど、現状では堺筋線経由でも安くもなく速くもない。しかも天下茶屋乗換だと南海で座れない可能性もあるし。
せめて阪急−大阪市交−南海共同の割引チケットでもあればデフレの世の中だからウケルかもしれないんだけど・・・。
455名無し野電車区 :03/09/09 23:25 ID:l2Uln8F8
かつてあった南海天王寺支線みたいに阪急も恵比寿町〜天王寺に単線で連絡線つくれぇ。
南海沿線、阪和線/大和路線沿線、南大阪線沿線から京都へ直通特急で大量に客を運べばよい。

456名無し野電車区:03/09/09 23:59 ID:5MxlwjHT
阪急が本気を出せば複線でもJRに勝てそうだ。
120km/h以上もやる気がないわけではないようだし。
既に京都〜大阪では圧勝しているわけだが。
457名無し野電車区:03/09/10 00:00 ID:x7Vw59vI
>>456は粘着阪急教祖

なにわ筋線が開業すれば堺筋線の値打ちはサラになくなるだろう。
458名無し野電車区:03/09/10 00:08 ID:cmV5LDMG
>>448
ん? 東京の西武鉄道がとろいのは軌道があ〜あなのと台車がやれやれなので
しょーがないが、(ま、東京の電車はつながってることに意義がある、てことで
多分みな諦めている) 阪急の場合は、高速運転したくても普通列車がつっかえて
できないんだと思ってた。駅での停車時間というのはどう仕様もないから、後ろ
から特急がガンガン追い上げると途中で先行列車に玉突きに。だからというか、
現状でも茨木・高槻・桂など、接続のための停車が既に長すぎる。
某元国営鉄道は新快速専用軌道を別に持ってんだからやっぱ反則だよ。狭軌は場所
とらなくていーね(-_-;)。
 個人的にはスピードにせよ加減速性能にせよ、阪急京都線が全線リニアモーター
で生まれ変わると嬉しいな〜。
(金がありゃな)
459名無し野電車区:03/09/10 00:12 ID:Ddp5K76i
>>450
何で束?京阪じゃないのか?
460名無し野電車区:03/09/10 00:14 ID:9IsXvnyN
>>457
なにわ筋線と堺筋線のどこが関係あるんだ?
なにわ筋線ができることはないだろうし。
>>458
近鉄大阪線は駅が多くて過密で京都線より線形の悪い俊徳道〜八尾で120km/h運転をしているから
全く問題ない。仮に徐行しても阪急の車両はどこかの会社の車両と違ってあっという間に120km/hに到達する。
461名無し野電車区:03/09/10 00:17 ID:QILcXUup
>>460
110km/hであろうが120km/hであろうが先行列車に支えたら
所要時間の短縮は無理だろ。
462名無し野電車区:03/09/10 00:19 ID:CIPwxnAz
>>453
ふーん。阪急梅田・御堂筋梅田・南海なんば乗り換えと、 
まっすぐ階段かエスカレーター登っていけばいい天下茶屋の乗り換え。荷物抱えてどっちが楽だと思ってるんだろうね? 
 
関空まで飛行機乗りに行った事あるの?? 
463煤 ◆z51....... :03/09/10 00:20 ID:Bw2lbZ7V
6000系の試運転を見た。
464名無し野電車区:03/09/10 00:21 ID:9IsXvnyN
>>453
梅田から関空なら普通はバスだが。
乗り心地の悪い(転クロを喜ぶのは鉄ヲタ以外は少ない)関空快速なんて普通は利用しない。
遅くて乗り心地の悪い関空快速に乗るなら天下茶屋からラピートに乗るか、
新大阪や天王寺からはるかに乗る。
465名無し野電車区:03/09/10 00:22 ID:x7Vw59vI
関空行くならJRに決まっとろーが!!
そもそも関空に行く香具師自体少ないからそんなところへ行く人のためのアクセス
強化は不要。

高槻や茨木・長岡京からは昼特で大阪まで行って関空快速に乗り換えるか金持ちははるかに乗る。
466名無し野電車区:03/09/10 00:22 ID:9IsXvnyN
>>461
現実に駅間の短い過密路線の近鉄大阪線やJR阪和線の特急はスピードアップしているが。
467名無し野電車区:03/09/10 00:24 ID:9IsXvnyN
>>464
関空快速に乗る方が少数派だろう。安くもなく乗り心地も悪いのに。
それならリムジンバスの方がずっと便利。
468takatsuki-shimin:03/09/10 00:26 ID:iCnZt424
JR茨木からバスバス
469名無し野電車区:03/09/10 00:27 ID:TnC6dvWA
>>468
そのバスは空気運んでるよ。
470名無し野電車区:03/09/10 00:34 ID:QILcXUup
>>466
各停を犠牲にすれば簡単だろう。
471名無し野電車区:03/09/10 00:34 ID:vdyWMfC8
>>463
6008×8でした?15時過ぎに桂で見かけました
472名無し野電車区:03/09/10 00:51 ID:pOEmU3/g
まぁ9300系の設計を見ても高速化には興味なさそうだな。

ボルスタレスの細かい揺れを嫌って、糞重たいダイレクトマウントに逆戻り。
デカいガラス、高い天井は僅かとはいえ低重心化にも逆行。
ブレーキの絶対容量も滑走検知もおそらく従来なみ、

阪急は昭和40年代には保線に自信があるから
敢えて空気ばねの採用も遅らせていたぐらいで、技術やコストの見通しが付いても
スピードアップの代償に乗り心地が悪くなるのなら容易には踏み切らん気がする。
473煤 ◆z51....... :03/09/10 02:17 ID:Bw2lbZ7V
>>471
そうそう。15時すぎ長岡天神で目撃。
474名無し野電車区:03/09/10 08:34 ID:tp52DvcL
煤らしき鉄ヲタも長岡天神で目撃。
あとカメラを持った奴もいたな。
475ねここねこ ◆62e2FoALNA :03/09/10 12:22 ID:DDo4ZQo2
キヤノンの白レンズ裏山スィ!
EOSkiss人間の漏れは一体…
476名無し野電車区:03/09/10 17:21 ID:jlUYfdLo
先ずは俺の主張と活動歴を熟読しろッ!
そして理解できる奴だけ付いて来い!

復活!顔面殴打フェチhttp://www2.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1001737844/
★顔面殴打!!2★http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1010078704/
◆顔面殴打@参◆http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1013087387/
◆顔面殴打ソノ四◆http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1021456471/
◆女を拷問に◆http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1024241972/
【原点に】顔面殴打その5【戻れ】http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1026660863/
【陵辱】女を殴れ【殴打】http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1028096879/
【信念】女を殴打陵辱【正義】http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1031455271/
●顔面殴打7http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1060951284/l50
【顔面】殴打9【馬鹿女】http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1062679103/l50

477名無し野電車区:03/09/10 17:26 ID:+julEdJo
9300スレにも書いたけど、Cダイヤで試運転してますた>9300
478名無し野電車区:03/09/10 17:52 ID:6dgttX3Z
479ねここねこ ◆62e2FoALNA :03/09/10 21:13 ID:DDo4ZQo2
Bでしたよ。桂で待避の長い方
480名無し野電車区:03/09/10 23:34 ID:/Kyj49IG
煤氏って昨日長天で上り特急車からダッシュで隣のホームに駆けて
EOS1V?+キヤノソ白レンズで6000系試運転とって、
次の下り特急車に駆け込んで帰った香具師?
481煤 ◆z51....... :03/09/10 23:43 ID:Bw2lbZ7V
ちゃうちゃう。
踏み切りで車の中から見たのよ。
そんなええカメラ持ってないっス。
482453:03/09/11 01:17 ID:nRqMmRSS
>462

関空から乗ったことありますが、何か?朝早かったからバスは渋滞が怖いし、
2回乗換すんのめんどくさかったから梅田まで出て関空快速で行った。

そりゃあ天下茶屋の方が乗換楽なのは認めるが、買い物も出来んし時間もかかる。
つーか、そのルートで関空行くヤツほとんどいないだろう。そもそも国内線なら
伊丹発の方が便数多いし、わざわざ関空行くのは海外行くヤツだけだろ。
家族連れなんかはマイカーで行く場合も多い。

どう考えても終日直通が必要なほど客がいないのは確か。盆・正月とか海外に行く
人が多そうな時期に試験的に走らせるのは良いと思うが。
483名無し野電車区:03/09/11 01:25 ID:yWeX1a2e
>つーか、そのルートで関空行くヤツほとんどいないだろう。
 
自分の経験だけで関空快速と決め付ける香具師ほど愚かな者は無いな。 
 
( ´_ゝ`)快速御坊逝きとか、淡路駅での空港客らしき人の乗り換える様子とか見てから言えよ。プッ
484名無し野電車区:03/09/11 02:08 ID:DV5g8a34
>>456
昼間梅田を出てゆく特急の惨状を見ると、どう考えても「圧勝」しているとは思えんが?
それとも神宝方面からの十三乗換え客も含めての話?
ならばJRの神戸方面からの客も含めないと不公平だよね。
大阪駅での新快速への行列、それに快速に乗る客(確実に座りたい人)も含めると
どう見てもJRの圧勝でしょう。まさか全員滋賀県人でもあるまい。
もしかして京阪にも負けているんでは??
485●のテストカキコ中:03/09/11 02:12 ID:6DQyHnBT
http://ula2ch.muvc.net (このカキコは削除しても良いです)
486名無し野電車区:03/09/11 02:34 ID:SI9/RuhG
阪急信者も酉の改善にビビっているだろうよ。
来年の京阪間は酉の快速が新快速に抜かれなくなるので京阪間直通客の乗車チャンスは
下りは京都、上りは大阪で7、8分毎に新快速と快速が交互に発車することになる
487名無し野電車区:03/09/11 13:49 ID:nRqMmRSS
>>483

オマエモナー。具体的な数字でも出してくれないと説得力無いなw

>淡路駅での空港客らしき人の乗り換える様子とか見てから言えよ

見た目だけで判断ですか?w

年間何人とか月間何人とかデータあるの?
488名無し野電車区:03/09/11 15:18 ID:QWCXgqXm
あのさ、少し変なこと聞くけど
そもそもJRで京都改札−大阪改札って客そんなに多いの?
京都で乗ってもあんまり新快速降りてくれないんだけど。
京阪直通って言ってるけど、滋賀や宝塚以北、三宮以西はちゃんと除いた数示してよ。
489名無し野電車区:03/09/11 15:19 ID:LHTAl7sD
関空快速は危険がイパーイ
琵琶湖・湖西・京都・神戸・山陽・宝塚・福知山・東西・学研都市・環状・ゆめさき・大和路・桜井・阪和・きのくに各線での事故により定時で走れなくなる(W
490名無し野電車区:03/09/11 15:53 ID:eQMm9J0J
琵琶湖・湖西・京都・神戸・山陽・宝塚・福知山・東西・学研都市は関係ないだろ

関空快速は京橋まで環状線を走るんだから
491西の方言 ◆26Cg6NISHI :03/09/11 16:34 ID:AXr6dxfD
>>490いやいや、はるかとかくろしおとか走ってるから意外と侮れないかも。

スレ違いだけどね
492名無し野電車区:03/09/11 17:30 ID:gVMI80ko
>>490
ええっと…
493名無し野電車区:03/09/11 22:38 ID:GJnqNgsM
>>448
阪急よりは多い。
5万人くらいいる。
494名無し野電車区:03/09/11 23:37 ID:YJUix+iY
阪急は十三で半分くらい降りるやろ?JRは大阪まで満員。
495名無し野電車区:03/09/11 23:38 ID:aBGtjdD+
>494
君、阪急に乗ったことないやろ
496名無し野電車区 :03/09/11 23:44 ID:zPbuMAHJ
>>494
梅田より4両目や5両目に乗ってるとそう見えるのは事実だ。>>494はいつも
その辺に乗ってて、他の車両の様子がわからないのだと思う。
497名無し野電車区:03/09/11 23:47 ID:tTD/gEkc
河原町−西北をよく使う俺はいつもフェミ車の1つ京都寄りの車両使うしまあ。
498名無し野電車区 :03/09/11 23:47 ID:zPbuMAHJ
例えば、河原町18:37の6300系快速急行の5号車(弱冷車両)は十三までは両側の車両より
も混んでいるが、十三で階段の目の前に到着する為、十三〜梅田のみは両側の車両よ
り空く。十三で今まで混んでた5両目が一気に空くのは他の種別、3ドア車でも一緒。
499名無し野電車区 :03/09/11 23:51 ID:zPbuMAHJ
>>497
そういや、今でも1日中、ホームに雌車番置いてる?
500497:03/09/11 23:54 ID:tTD/gEkc
>>499
河原町で時々ポロシャツ着た係員がいることはあるけどなあ。
501名無し野電車区 :03/09/11 23:55 ID:zPbuMAHJ
>>500
それ以外はいなくなってくれましたか?それとやっぱり車掌の見回りって
ある?
502497:03/09/12 00:02 ID:92ErompA
うーん、河原町出たらあんまり他の駅とか見ないし(鉄ヲタ失格かも…。
けどバイトのために乗ってるからご勘弁を)、
車内は絶好の睡眠の機会だから(快速特急に乗ることが多いからねえ)
あんまり車掌とか見てない。スマソ。
503名無し野電車区:03/09/12 00:11 ID:uWL3dzBP
阪急の特急よりJRの快速の方が混む日がもうすぐ来る。

阪急は死亡寸前
504名無し野電車区:03/09/12 00:21 ID:o1OgVCM6
JR西日本・・・カードキャプターさくら
阪急・・・・・・ちびまる子ちゃん
505名無し野電車区:03/09/12 01:27 ID:CEQkm93o
>396とか
 ・・・・・別に阪急が大赤字出してるとは全然思わないけど、たぶん
劣勢が明らかになり始めたら、もはやその時点じゃ遅いよ。事業の性質上。
そうなる前に、手を打たないと。
 小林一三は宝塚や阪急百貨店で私鉄のひとつの経営モデルを示した人で、
それらは『その当時は』理にも適ってたし、現に多くの私鉄に真似されて
有効性を証明した。 宝塚FLが閉園のいま、小林が生きてたら、オレは
なんかまた異なった、新しいスキームを10年くらい前からきっとガンガン
やり始めてたと思うけどなあ。
 まあ、国鉄みたいにいったん潰して、巨額の借金ナシにして余剰人員を
余所に押しつけて、平気な顔して再生すんのも歴史としては悪くないんかもしんないが。
506名無し野電車区:03/09/12 01:53 ID:pca9y2Ik
赤字黒字しか知らんのか?
507名無し野電車区:03/09/12 03:12 ID:uDM/RHoi
しかし、阪急は遅れても5分程度だけど、JRは毎週一度くらいは30分とか平気で遅れるね。
金よりも時間の方が大切だよ。とくに、社会人は。
電車が遅れたなんて言い訳、言えないですよ。ガキじゃないんだから。
508名無し野電車区:03/09/12 03:29 ID:fqvppMbT
まぁ遅れに対しては距離が短く、運行体系もシンプルなのが幸いしてるよね。
ある列車が10分遅れても、京阪間を行ったり来たりするだけだから
折り返しを詰めたりちょっと間引くだけですぐに回復可能。

阪神も山陽との直通拡大後は山陽線内での遅れを引きずることが多くなった。
509ねここねこ ◆62e2FoALNA :03/09/12 03:32 ID:2MIRbSWV
混雑して乗れませんでしたって言い訳を一度したことがある。
日曜日の京都線特急だったなぁ、桂から河原町の移動で。
中学・高校とかなら遅延証明書もらって遅刻免除とかあるよね。
510名無し野電車区:03/09/12 09:15 ID:BAT8nCwS
ダイヤの正確さは
阪急>京阪(本線)>南海>近鉄>阪神山陽>>>>>>>>嵐電>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>西>>>>>>>>>>>四国
511名無し野電車区:03/09/12 11:01 ID:hkZ3PFFX
>505

ふむ。で、何か有効な手だてはあるのか?
512名無し野電車区:03/09/12 14:42 ID:CEQkm93o
オレは394ごときと同様になっちまうからその程度。ただ、株価というのは
業績がどうの一株利益がどうのとテクニカルな分析は色々あるが、結局は
これから「上がりそうだ」という周囲の期待という気分によって上がる。
鉄道は場所を移動できないんだから当然その駅周辺の「商圏」てのはあるに
決まってるが、極端なことを言えばJR高槻よりも北側の住民がバスを降りて
10分歩いてでも阪急高槻市へ、枚方の住民がバスに乗って枚方大橋を越えて
でも阪急高槻市へ、乗りに「行ってもいいかな」と思わせる「何か」がないと、
だんだんじり貧になるだろう。株式会社にとって一番大事なのは将来にわたって
の黒字。新車購入も雇用維持も安全対策も顧客サービスも駅前整備も、鉄道の
存続すらも黒字じゃなければできません。名鉄の赤字路線で廃止されてないのは
豊田市くらいのもんです。 例えば長岡に特急止めるというのは、阪急に特化
した乗客を固定するという意味でメリットはあっても、別に阪急に乗らなきゃなら
ないわけではない地域の人々にとってはデメリットになる。どうせ阪急しかない
地域なら不便でも阪急使うだろうから少々考えた方がよいのではないか。
 いま阪急に乗ると、1000人に一人タダ! とかやってみな。試しに乗ってみたら
阪急も悪くないな、という新規顧客の獲得につながる。
 ただ、企業が持ってる通勤客の大量の定期運賃についてはJRに取られた
恨みはあるが、あれより安くして対抗するのは得策ではないだろうな。
513ト▼× ◆EMf.zT44fU :03/09/12 17:33 ID:FH9eb07s
>>508
>まぁ遅れに対しては距離が短く、運行体系もシンプルなのが幸いしてるよね。

通勤特急・快速特急・特急・快速急行・急行・普通

準急がない分、おけいはんよりシンプルかな (w
514名無し野電車区:03/09/12 18:48 ID:uWL3dzBP
来年の酉の改善の攻勢を受ける前に阪急は対抗策を考えるべきである。
515名無し野電車区:03/09/12 19:35 ID:AeCg6OaM
>>510
改正後、京阪準急はわずかな遅延多すぎ。
萱島で普通に連絡できなかったじゃないですか。
どうにかしてくれ。
516名無し野電車区:03/09/12 19:42 ID:W9Qz2UtE
>>503
今は新快速より阪急特急の方が混んでいるが何か?
517名無し野電車区:03/09/12 20:01 ID:tGCJBLjZ
高槻市で空席だらけになる事は ナ イ シ ョ
518名無し野電車区:03/09/12 20:18 ID:0U2MnWwA
>>517
JRの快速も高槻でガラガラになるな。
阪急の特急=JRの快速だから、似たような利用のされ方なんだろうな。

でも、さすがに高槻発車時点ではJR快速より阪急特急のほうが混んでいるが。
JR快速は本当にガラガラ。
519名無し野電車区:03/09/12 21:25 ID:FXa3Xi9b
>>452

阪急車両が現状のATSをいじらないのも対費用効果を考えた上での選択なんだから

「対費用効果を考えてやらない」

んじゃなくて

「金がなくてできない」 ちゃうの?

だったら何のために速度計デジタルにしてるんですかぁ?
金がないからちまちましか進まないんじゃないんですかぁ?
520takatsuki-shimin:03/09/12 21:44 ID:SBSMcmMU
>>516
ありえへん。
521名無し野電車区:03/09/12 22:01 ID:QrPW1c4z
>519

正解
ageたくてもageれな…
522名無し野電車区:03/09/12 22:05 ID:CEQkm93o
難しいとこだよな。オレとしてはいい感じにすいててくれた方が乗ってて快適だし。
でも金 金言うな!言われても、やっぱ潤沢な金だと思うよ。現にアルナ工機の雇用
維持できなかったのは阪急東武の新規発注がなかったからだし、乗客増がないから
新車要らないんです、とか言われてもやっぱ車内も台車も軌道も時間経過で傷んでいく
し、新しい技術・機械を導入するためにも余裕のある金は必要。
 鉄道発祥初期に井上勝工部省鉄道局長がいくら官設鉄道の拡充を叫んでもやっぱり
路線は伸びなかったわけだし、京福だって金があればATSくらいつけられた。
 乗客数が増えなくても収入は増える方法を考えるか、乗客数を増やす方法を考える
しかないんだよ。
523栄光のHマーク ◆rFrilCHWEE :03/09/12 22:59 ID:BqnfdM9O
阪急vsJRを熱く語りたい人はこちら↓

【JR西日本】VS【阪急電鉄】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1062974946/l50
524名無し野電車区:03/09/13 00:33 ID:Z/OMS3M6
>>523
では、こちらでは大鉄局vs阪急を熱く語る、ということで
525名無し野電車区:03/09/13 00:44 ID:UDO83LfZ
>522

関西では既に人口そのものが減少傾向だから乗客数を増やすのは難しいんじゃないかな。
今のところ阪急では定期客が減って定期外客が増えてるが、それは良いことだと思う。
ラッシュ時とデータイムの輸送量の差がありすぎるとラッシュ時にしか稼働しない車輌や退避設備を抱えないといけないからまずい。

じゃあ乗客が減っても収入を維持する方法は?と聞かれると・・・。難しいんだよなあ。インフラ産業はサービス産業と違って「付加価値」を産み出しにくいからな。
526名無し野電車区:03/09/13 01:44 ID:DQgoGOk+
「付加価値」を産み出す天才半球が悩んでおられる
527名無し野電車区:03/09/13 02:14 ID:5uh+fVk9
JRってやっぱり今でも国から補助を貰っているのか?。
528名無し野電車区:03/09/13 02:19 ID:EihVUe04
なんか先日来変な論が進行してるね。
阪急含め民鉄各社の経営が芳しくないのは赤字だから?乗客が減ってるから?違うでしょ。
バブル期に取引した資産の含み損に苦しんでるんでしょ。

痛いよ。
529ト○×:03/09/13 05:16 ID:HsBQU+U4
>>512
>いま阪急に乗ると〜
なんか大昔に阪神と神戸線が対立してた頃に「阪神が乗客に手ぬぐいを配って回ったら
阪急はタオルを配って回った(『阪急電車青春物語』の一説より。タオルと手ぬぐいは逆
だったかも知れません)」に近いものがありますね。

普段の生活に新しい「風」を入れるのって意外に出来そうで出来ませんから、そういうのを
提案していくのもいいかも知れません。ただ、このテの事業はコケやすいという諸刃の剣。

>>522 >>525
乗客が減っても収入を得る方法、今のところ各社が必死に実行しているのは副業とコスト
削減ですね。どちらも非常に重要です。副業はサービス産業ですから、付加価値も産み
出しやすいですし。それ以外での方法はなかなか考えづらいですね。

>>526
悲しいかな、その「付加価値」を生み出す天才は既にこの世にいらっしゃいません…。
次なる人材を求めねば。

>>528
それも正解ですが、総合的に見て乗客が減っているのも苦しいだろうと思いますよ。苦に
なる要素はたくさんあるもんです。
土地の含み損だって、建物の証券化で色々やりくりしてますし。この損も今期で一気に
計上してしまったんじゃなかったかな、と。本当のところはどうでしたっけ。
530名無し野電車区:03/09/13 08:31 ID:eYgrEUVg
>>527
それどころか旧国鉄の借金を必死こいて返している。
531名無し野電車区:03/09/13 12:38 ID:Ek/saZF8
何回か払っただけだろ 訴訟も検討してた
タバコ税とかでほとんど返してるよ
532名無し野電車区:03/09/13 18:25 ID:RFWbyGle
昨日(金曜)淡路19:16発の急行待ってたら停車位置にドアが来ない
つまり6300が来たよ。
いつもあの時間6300だったかな?
533名無し野電車区:03/09/13 18:26 ID:RFWbyGle
>>532
快速急行ね。
534名無し野電車区:03/09/13 18:56 ID:ILCStykm
>>531
スレ違いだが、君ほど勉強不足な香具師は珍しい。
535名無し野電車区:03/09/13 21:52 ID:SmbmvoAr
>>534
タバコ税が返済に使われてるのは事実だが あんなけ利益出してるんだから
もっと負担しろ
536名無し野電車区:03/09/13 22:46 ID:U5aOSOGS
ご案内します。JRさんでも当社線でも、皆様の便利の良い方にご乗車下さい‥。
     by阪急京都線運転士
537名無し野電車区:03/09/13 22:57 ID:Q+8wPfUw
>>536
何故か泣けた
538名無し野電車区:03/09/14 14:30 ID:Ugr7dWWC
>>536
釣られてみるか…

運転士がそんなこと言ってるなんて…

 終 わ っ た な 。
539名無し野電車区:03/09/14 14:34 ID:fkVm2PnK
>>538

運転士とすりゃ混んでる車両を運転するのは結構嫌なんだよねェ...
540名無し野電車区:03/09/14 14:57 ID:Ugr7dWWC
>>539
それはそうですが、空きすぎている電車もいやじゃないか?
(乗客はラッキーと思って喜ぶが)
541名無し野電車区:03/09/14 15:42 ID:FIXlrskU
>>518
JR普通>>>>>>>阪急特急


ですが何か>?
542名無し野電車区:03/09/14 16:01 ID:Ugr7dWWC
>>541
河原町からだと、京都まで30分ぐらいもかかることがあり、
阪急特急>>>>>>JR普通となるが、

JR京都からだと>>541の通りになる。

来年の春のJR改正で恐らく普通が8本とも京都行きに
なるのに伴い、京都〜高槻快速化されるので、
JRと阪急との差はさらにJR側に傾くと思う。
543名無し野電車区:03/09/14 16:18 ID:HpQ13LX6
>>536
 ははははは。 んじゃ運転士の給料もこれからは運転列車の乗車人数による
歩合制を導入するか。
     by 阪急電鉄株式会社都市交通事業本部長代理

 ただ、阪急の機構図見ると、鉄道というのは全事業のほんの一断片としか捉えられて
いない気がするな。これが「阪急グループ」の機構図ではなく阪急「電鉄」の機構図と
いうのはちょっと奇異な感じがする。 儲けを出すのが難しい領域より簡単な領域に精力
を傾注するのは当然の判断だけど、本業がおろそかになると結局・・という意見もある。

http://www.hankyu.co.jp/ir/company/soshiki.html

 鉄板としては、都市交通コア事業の中期経営方針は、もひとつ納得いかんけどなぁ。
明るい会社なんだったらいいけど。
544名無し野電車区:03/09/14 16:37 ID:fkVm2PnK
>>540

乗せてなんぼの業界だけど、好んで混雑した車両に乗る人なんか例外を除いていないだろね
運転士側の車両は混んでなくとも車掌側の車両が混んでたり、中間に詰め込みガ発生したり、混雑度ってよく分からんモノ

>>542

河原町とJR京都じゃ全然違う、と言ってみる
速いのは魅力的だけど、高槻はともかく茨木はJRと離れているし、他線からの乗り継ぎもいるしね。
阪急からJRに変えるユーザーはあんまりいない、とは思っていたけどデータ見ると一目瞭然。
こんなに減ったんだ、てぐらいの勢いで右肩下がり。
鉄道利用者自体が減っているという時代の流れがあるから、仕方がないかもね

>>543

阪急グループは内部分裂してるんだよ
阪急東宝グループといっても大きく分けて電鉄、百貨店、東宝系の3つ
運輸系が多い電鉄は思うように金が使えないんだよね。

阪急はなんというか、やることが裏目に出ると言うか。
以前、スクープとして週刊誌に取り上げられたJAN計画や、
西宮北口再開発(震災のおかげで大幅に計画が狂ったけど)。
今日では「千里を第四の都市に」から「千里を見下ろす街・彩都」へ。
阪急が「関西経済の起爆剤」として持つ100年近いノウハウは吉と出るか凶と出るか。
545名無し野電車区:03/09/14 16:41 ID:gb26cwk1
JR新快速・快速、阪急3ドア特急・快速急行・急行・普通>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>阪急6300系特急系・JR普通
546名無し野電車区 :03/09/14 16:46 ID:HiSssOJY
>>545
土曜・日曜・祝日は関係ない話だな。
JR普通は9:00〜16:50と20:50〜終電は快適な部類に含んであげなよ。
547名無し野電車区:03/09/14 16:55 ID:xmMARiGQ

ズンベロドコンチョってみな鉄だよな。マルソ板、なんでアク禁に
しないのかな。
548名無し野電車区:03/09/14 16:59 ID:xmMARiGQ
>>545-546

この前、JR京都から茨木に帰るときに普通が先発だったから、
普通に乗ったけれど、後の新快速にのって高槻で一つ前の普通に
乗れたのかな。
京都は新快速が別ホームだから、よくわからなかったんだよ。
549名無し野電車区 :03/09/14 17:02 ID:HiSssOJY
>>548
乗れないよ。
550名無し野電車区:03/09/14 17:06 ID:xmMARiGQ
>>548
そうなんや。行きも、これははっきり表示があったのだが、京都まで
普通が先発やったわ。JR茨木⇔京都って、ちょっと不便やねえ。
551名無し野電車区:03/09/14 17:07 ID:xmMARiGQ
あ、ごめん、>>550>>549の人に。どうもありがとう。
552名無し野電車区:03/09/14 17:07 ID:lN6VLTQF
噂の阪急120km/h化はまだか?
これで京阪間のJRにとどめを刺せるのに。
なにしろ相川〜西院でほとんど120km/h出せるからな。
京都まで8本先着といっても、JRの車両で快速の停車駅で運転しても
大して速くないだろうし。
553名無し野電車区:03/09/14 17:28 ID:Ugr7dWWC
>>552
噂のソースは?

でも、120km/h化できるのであれば、今からでもしてほしいですね。
554名無し野電車区:03/09/14 17:29 ID:Ugr7dWWC
あと、いっておくと、JRにとどめをさされるのは阪急ですが?
555名無し野電車区:03/09/14 17:40 ID:Ugr7dWWC
阪急京都線はいつダイヤ改正されるの?
556名無し野電車区:03/09/14 17:40 ID:mlnxQ643
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 9300のマスコット出る・・・?
    |::::::::::   |(●)     (●)   | 6300って雌なのに父?
   |::::::::::::::::: U \___/     | 7300って雄なのに母?
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ 
557名無し野電車区:03/09/14 17:52 ID:FIXlrskU
>>543
会社名を「阪急コーポレーション」に変えるんだから至極当然かと。
売れるんなら売りたいんで内科?鉄道事業は。
558名無し野電車区:03/09/15 01:41 ID:cHz30lXA
>>552
マジで考えてみ。
投資効果考えたら120キロ運転なんてやらへんて。
ほとんどインパクトがないがな。
カネをつぎ込んでやるんやったら一気に130キロ以上までもっていかんことには無駄やろ。
559名無し野電車区:03/09/15 12:08 ID:e8WeW1VQ
>>558
確かに130キロはほしいですね。
でも、9300系を1編成だけにケチった阪急だから
130km/h車大量増備はしないと思われ。
560名無し野電車区:03/09/15 18:00 ID:68v3W9+5
>>559
>9300系を1編成だけにケチった阪急だから

現状では、ケチったのか試験的にちょろりと作ったのかわからん訳ですが・・・
561名無し野電車区:03/09/15 18:04 ID:O+ti/+Nx
京阪に比べると元気がないように思える、、、
562名無し野電車区:03/09/15 22:33 ID:e5NqtcOy
京阪は大規模不動産事業から手を引いて、電鉄を核とした地域密着型企業としてリストラ、再生していくって決めたからな。
それで市場の評価も上がったし。
563名前はない:03/09/15 22:50 ID:XDmWS1oC
>>559
130km運転して、京阪間30分台前半くらいまで持っていけるのなら
魅力にもなるだろうが、いまのままでは仮に金をかけても宝の持ち腐れ。
結局地上設備が伴わない状態では130km車は無駄だ罠。
564名無し野電車区:03/09/15 22:55 ID:LBinMDw6
>>562
京阪の不動産事業なんてもともとたいしたことないような・・・・
くずはと松井山手くらいやん

阪急はこれまで鉄道活性化させるために住宅販売をし、遊園地など沿線にいろんな商業施設を作ってきたのに
今は住宅を売るため、商業施設に人を来させるために鉄道を利用してる
565名無し野電車区:03/09/15 23:09 ID:e5NqtcOy
>>564
沿線以外に京都滋賀方面にけっこうあったんよ。ものになったのはJR奈良線沿線のいくつかぐらいだったけどさ。
566名無し野電車区:03/09/15 23:19 ID:IJfi1Nxe
阪急+京阪で思い出したけど、PiTaPaって銀行口座が必要なんだね。

Suicaを導入したJR東日本に頭を下げるのがJR西日本や三セクや他の私鉄と違って
嫌だったのだろうか?
567名無し野電車区:03/09/15 23:26 ID:gBIr/Ki2
>Suicaを導入したJR東日本に頭を下げる

この考えではどんな新機軸でも「最初に導入した会社に頭を下げる」ことに
なると思うが、他社が自動改札機を導入したときに全部阪急に頭を下げに来たか?
こういったのは東日本M社も勿論だが特許もないようだし各業者がサイバネ規格
に従った機械を作っているだけではないのか?(日本初のICはスカイレールで
神鋼電機が納品)
568ねここねこ ◆62e2FoALNA :03/09/15 23:42 ID:kR9UJT55
もともと私鉄側のICカードは乗客への別の利用を期待してるんでしょうね。
クレジットカードとして利用してくれる人をターゲットにしていると思うよ。
今のラガールカードも別に使うのに文句はないし、客に定着しているので今後も並行して販売すると言ってるんだし。
JRの東は、まだカード・自動改札が完全に普及する前にICカード(suica)が普及した。
少なくとも、この差って言うのが今後のPiTaPaの展開に影響してくるんじゃないかなぁ。
569567:03/09/15 23:46 ID:gBIr/Ki2
>JRの東は、まだカード・自動改札が完全に普及する前にICカード(suica)が普及した。

関東エリアでは充分普及しているでしょうに。10年ほど経っているし。

ピタパに関しては券売機によるチャージ方式よりもコストダウンが図れる
らしいです。ビュースイカも似た面はあると思いますね。
570名無し野電車区 :03/09/15 23:51 ID:dLYYEmK2
土曜・休日も梅田発21:15快特を走らせて欲しい。21:16発の快急混みすぎ。
571名無し野電車区:03/09/15 23:56 ID:tHbnSZMK
>>554
いまは京阪間で阪急はJRに圧勝。しかも最近はJRの客が阪急に流れている。
(快適性や定時性、接客で阪急が圧勝だからか?)
>>563
地上設備はほとんど問題ない。信号や踏切の問題くらい。
車両もブレーキの多少の改良で120km/h化は可能だろう。
なにしろ阪急の車両の高速性能は683系サンダーバード並み(起動加速では阪急の圧勝)だkぁらな。
572栄光のHマーク ◆rFrilCHWEE :03/09/15 23:57 ID:i+GLV9Ae
銀行口座だけでなく普通のチャージ方式も選択できるようにしてほしいなあ>ピタパ
573名無し野電車区:03/09/16 00:00 ID:CaS7n/Jw
>いまは京阪間で阪急はJRに圧勝。しかも最近はJRの客が阪急に流れている。
うるさー
574名無し野電車区:03/09/16 00:06 ID:Qbae9qCt
575名無し野電車区:03/09/16 00:10 ID:Qbae9qCt
>>568
IC化の開発負担もてないと撤退したUFJ−JCB連合に対し
ライバルの三井住友カードに委託のしっぺがえしでメインバンク
UFJがカンカン、融資引き上げも・・・と夕刊紙に書かれたけど
どうなったのかなあ?
576名無し野電車区:03/09/16 00:16 ID:PSkSWAfF
>>571

> 地上設備はほとんど問題ない。信号や踏切の問題くらい。
> 車両もブレーキの多少の改良で120km/h化は可能だろう。
> なにしろ阪急の車両の高速性能は683系サンダーバード並み(起動加速では阪急の圧勝)だkぁらな。

しかし、これらが「投資対効果」を見るときの投資のすべてだし、相当な高額にもなる。
577名無し野電車区:03/09/16 00:17 ID:TUgE0q0V
>>573
京都以東・神戸以西ではJRが当然ながらかなりのイニシアチブを得ていますが、悲しいかな京阪神は現状でも競合私鉄に苦戦を強いられているのが事実です。
事実JRの利用者の嵩上げは大津や守山、姫路・加古川の長距離利用者が大きなウェイトを占めている訳で…。
ただそんな新規需要を発掘したという点ではJRもなかなか「ヤリ手」かなと思ってみたりする。

ただJRも副業をテコ入れして鉄道業の不振をカバーしなくてはいけなくなってきたんだよなぁ。
578名無し野電車区:03/09/16 00:18 ID:U2coso7S
>>576
120km/h化で速いというイメージを植え付ければJRに完勝できる。
いま京阪間でJRを利用する人は、京都駅の近くに用がある人か、
速いから利用するという人だけだから。
579名無し野電車区:03/09/16 10:24 ID:pgrLkSMp
>>578
まあ無理だね。
580名無し野電車区:03/09/16 10:29 ID:3aQDf5UT
>>571
客層やバリアフリー整備率でも阪急の圧勝です。
JRはマジ客層悪いし(マナーを守らないDQNやババァがイーパイ)、
エレベータがなく、ホームと列車の段差が10cm以上ある駅だらけ。
(阪急は多くても5cm以上の段差はないし、エレベータ整備率は日本の鉄道で一、二を争うほど)
>>577
当然、山電は苦戦を強いられているだろうね。
581名無し野電車区:03/09/16 11:26 ID:wXSc9594
>>577
京阪間はともかく、阪神間(大阪−三宮)はJRが苦戦か??
582名無し野電車区:03/09/16 12:27 ID:jRBFWFM2
>>564 いや宇治や滋賀の湖西地区でも京阪は不動産開発したはります
    あまり成功しているとはいえまへんけど
583(゚∀゚)ソースはないよ:03/09/16 13:25 ID:8EQXPM1v
2004年普通・快速120km/h化に伴うダイヤ改正の簡単な内容(昼間時)

○快速を京都―高槻間快速運転するとともに、現行の高槻発着の普通を京都発着に
延長します。これに伴い快速は神戸(上りは三ノ宮)―京都間で新快速に追い抜かれることは
なくなり、120km/hに伴いスピードアップします。なお上下とも神戸で快速と新快速が
接続を図り、須磨、垂水、舞子方面への昼間時の移動が便利になります。
京都→大阪・三ノ宮・神戸、大阪→京都には、快速と新快速どちらに乗っていただいても先着
いたします。
高槻では上下とも普通と快速・新快速が接続をいたします。

快速利用時の主な所要時間(昼間時)

京都⇔高槻 16分(現行20分)
京都⇔大阪 32分(現行37分)
              
584名無し野電車区:03/09/16 14:10 ID:sbgqhHxe
今の阪急電車は、不動産会社がモノレール経営してるみたいだなあ。
いっぱい止まって、どの駅でも便利、と。
昔、栄光のHマークが無理矢理車体から引っぺがされた時から悪寒はしていたが。
あのとき阪急電鉄は死んだんだな。
585名無し野電車区:03/09/16 14:14 ID:4fvmZXgZ
>>577
京都や大阪で思ったより客降りないもんね。
俺はJRを毎日通学で使ってるけど、
JRが勝ってるって言ってる酉厨は氏ね。
こいつら京都−大阪−三ノ宮しか眼中にないだろ。
早く行けるけど座れる可能性が低いんじゃ
ノロイが始発的に座りやすい阪急とどっこいどっこいだ。
586名無し野電車区:03/09/16 14:16 ID:4fvmZXgZ
>>585
「速く」ね。
最近はこういう細かい所にも突っ込みいれるヤシが多いこと多いので。
587ナ・マリベル・オ ◆ecJXzsccCc :03/09/16 16:33 ID:aA6h3pQ4
[_______]
 │       │ ←御堂筋線・新御堂筋           
 │       │                             ↓ JR京都線
 │       │     ↓ 阪急南方駅            [_________]
 │       │    □□□□□□□□             │        │        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
高架は不可能、周辺の踏み切り混雑、下道の車も混雑、キャッチは多い。 阪急もうだめぽ。
588名無し野電車区:03/09/16 17:04 ID:sbgqhHxe
>>585
 んなこと言ったって、おめ、ここ、阪急京都線スレだし。
阪急京都線が敦賀まで延伸されたら考えてやってもいーけど。
逆に言えば儲かりそうなとこだけちまちまと線路引いてる私鉄のアドバンテージが
単に始発だから座れるというだけでは・・・少々悲しい(不満)というスレでもある。
589名無し野電車区:03/09/16 17:20 ID:1U/pDynD
>>587
南方だけで「もうだめぽ」とは気の早いお方でつね。
590名無し野電車区:03/09/16 18:38 ID:pGov8BgJ
>>571
ソースは?

正雀VS岸辺なら岸辺の勝ちだと思うのだが。
だいたい、正雀を利用してるのは大半が正雀に近い中・高・大の人だと思われ。
付近住民はどうなんだろうね。
(JRは梅田へ行くのなら早くて安い。)
591名無し野電車区:03/09/16 19:12 ID:xKPmt9Za
>>590

正雀の唯一の利点は車庫のおかげでJRより始発が早い
592名無し野電車区:03/09/16 19:24 ID:pGov8BgJ
>>591
それは事実だが、残念ながら梅田方面への正雀始発は早朝しかない。
2ホームから始発させると河原町方面との誤乗が多くなるからだと思われ。

でも、次の列車は2ホームから発車しますとかいう電灯式のやつがあるんだから生かさないと。

(それか、LED化して、改札のところは
先発←A普通 梅   田 
次発  C普通 天下茶屋→
に汁!
ホームは文字の色を変えるなどして工夫すればいいと思うが。)
593名無し野電車区:03/09/16 20:10 ID:8EQXPM1v
age
594名無し野電車区:03/09/16 20:13 ID:5feVOY+k
正雀始発は少ないな。
ここらへんで始発だと大半が相川始発だし
595名無し野電車区:03/09/16 20:21 ID:pGov8BgJ
>>594
禿同。

話が(恐らく)飛躍しますが、正雀に急行を止めるべきだと思うのですが、どうでしょうか。
今は、大阪に行くのにJRが時間、運賃の上でも阪急に勝ってるので。
正雀の利便性をこれ以上悪くすると、JRのほうに流れるしな。
596名無し野電車区:03/09/16 20:51 ID:s/8pQrKU
>>595
正雀は駅前再開発して更に8号線を引っ張ってこれたとしても…
急行停車は難しいかもね。
相川退避を少しでも正雀退避にできればまだストレスは少なくなるんだろうけど。
597名無し野電車区:03/09/16 20:55 ID:pGov8BgJ
>>596
梅田方面は相川→正雀に変えるだけでも、所要時間が4〜5分ぐらいは違ってきますから。
そうすれば、梅田まで18分。
河原町方面も正雀待避にすれば、3分ぐらい違うし。
やっぱり、待避駅を変えると効果は高いと思いますよ。
大半の人が、「阪急早いな」って感じると思いますし。

でも、そのように待避駅を変えるのは難しいかもしれないですね。
W待ちのときなんかは。
598名無し野電車区:03/09/16 21:17 ID:xVQFpbTW
>>595-596
立体化の計画がある(葬り去られてるけど)んだけど、
進まないんだよね、思うように。
あの道路予定地にも新築の一軒家が増えてきているし。
立ち退きで儲け作戦か?て、あの辺下水も整備されてないし、そろそろ一掃せんと。
でも実現したとしても淡路・桂の後か。俺は生きているだろうか?

>>597
正雀〜相川間を複々(ry
599名無し野電車区:03/09/16 22:00 ID:a+0X5RQd
>>587
三田への引越しは取りやめられたのでしょうか?
それとも島本でしょうか? 夙川ですか? 
あなたの大好きな、憧れのJRが行き帰りに利用できますよ。(w
600名無し野電車区:03/09/16 22:01 ID:4fvmZXgZ
>>588
始発のアドバンテージなんて感じかたは個人の勝手だ。
各ターミナルから座りやすそうな所は単純にうらやましいよ。
あと、儲かりそうな所にだけ線路を引くって、
そんなの私鉄じゃそうせざるを得ないでしょ。
国が無造作に引きまくったJRとは比較なんかできない。
601名無し野電車区:03/09/17 17:49 ID:SZz9sjgC
>>598
なんで新築を作る必要があるんでしょうね。
まったく何を考えているのか分かりません。
 第一、先月の市報すいたではちゃんと「高架化」とかかれてましたが。
本当に生きている間にできるかどうか…

あと、俺が思うに、東吹田から相川へ向かう回送線(または学院高校の脇の踏切付近)から相川4ホームまでの間だと
梅田方面だけだが複々線化できそうな気がする。
(橋かければすぐ相川だしな。)
602名無し野電車区:03/09/18 01:18 ID:y5sC8J60
阪急は5年以内に倒産するの?
603名無し野電車区:03/09/18 15:52 ID:EnzFfLI6
さっき長岡天神で試運転が特急待避してたんですけど
その車両は3ドアクロスで大きな窓だったんです。
しかも変なところに阪急のロゴが入ってたし
604K6K ◆g8EWTrgF4k :03/09/18 16:09 ID:b4JnLMqk
質問。
阪急の回数券カードと地下鉄回数券カードを組み合わせて
大阪市営の赤改札を通る事はできまつか?
605名無し野電車区:03/09/18 16:29 ID:xwC0rvb8
>>603
それは9300系ですね。
13:58ごろ正雀で停車しているのを目撃しますた。
数分後京都方面へ行った模様です。

風邪版によると正雀〜桂だとか。(by ミンデンドイツ氏)
606名無し野電車区:03/09/18 17:37 ID:xwC0rvb8
ところで、試運転情報ってどこで入手してるんでしょうね。
あれって内部情報のような気がするのですが…

狙って撮ってる人もいるしな。気になります。
(俺はそんなことしないけどな。というよりできないけど)
607名無し野電車区:03/09/18 17:45 ID:0XrCmNc/
>606
熊猫さんか米山さんと仲良くなるのが最短かと〜。

または試運転ダイヤをどこかで入手したら???
ダイヤが埋まっている(余裕がない)以上、盛りスジではなく、試運転スジに入るのが多いのでは内科と。
ちなみスレッドを読んでいると(過去ログを含めて)、ヒントがあるみたいでですよ。〜試運転ダイヤ
608西の方言 ◆26Cg6NISHI :03/09/18 19:32 ID:c8+HviXY
意外に改札の所にいる駅員さんに尋ねると試運転のスジぐらいは教えてくれたりする。
609ねここねこ ◆62e2FoALNA :03/09/18 22:28 ID:xZNBT4UB
>>608
そう、実は私もスジだけは手元にある。
ちなみに、昨日の試運転は盛りスジですね。

9300系が運行し始めても定期のスジに入るのかだけが気がかり。
そうじゃなきゃ、私には仕事サボって撮影できん(w
610栄光のHマーク ◆rFrilCHWEE :03/09/18 23:02 ID:OCpQuh9N
何パターンかあるみたいですな>試運転のスジ
毎日正雀をチェックしているひともいるらしい?
611名無し野電車区:03/09/19 07:39 ID:m/xkJ4N/
>>609-610
FC会報にも試運転スジはいくつか載ってるけど、
17日はそこに載ってないスジで試運転をやってた。
612西の方言 ◆26Cg6NISHI :03/09/19 10:33 ID:eSgvcZ95
西  |д゚)<あと、運用開始さえしてしまえば、
      梅田の助役室?だっけ、改札両端の。あそこで尋ねればきっと教えてくれる。
      8000系デビューして間もない頃、写真が撮りたかったから訊きに行ったら、
      ダイヤ表引っ張り出してきて教えてくれた。
      「今日はねぇ〜、これ。○○時に梅田着だよ」という感じで。
      現場の人は何だかんだ言って対応いいなあ、と思った厨房の頃。
613名無し野電車区:03/09/19 19:05 ID:1Zo+naWY
今日も9300の試運転が朝・昼2回あったようですね!

友人から「試運転してるよ〜」とメ−ルが来たのですが、仕事で到底抜け駆け出来ませんでした!
614名無し野電車区:03/09/19 19:21 ID:BC0RInBg
>>601
正雀→相川の線増案って
神奈川新町→子安や金沢八景⇔金沢文庫と似てますな。

>>612
私は8020が6連の頃、夏休みに連日梅田駅の駅員さんにお世話になりますた。
わざわざ西宮車庫に電話して聞いてくれた末、
8020が終日入庫の日には『明日は8001Fが宝塚発の朝の準急で走るよ〜!』
など当時子供の私にやさしくしていただいた記憶があります。

そんな駅員さんも1996年を境にめっきりいなくなって… (つД`)
『駅長室』にはいても『サービスセンター』にはいないようですなw
615名無し野電車区:03/09/19 19:31 ID:J1iHBVT7
阪急9300系なんてキモくて乗りたくない。潰せ
616名無し野電車区:03/09/19 23:16 ID:XB5bz8pg
>>615
確かに一般人からしてみればあのデザインは引きますね。
「まったく違う」って感じで。

増備するんだったら、一斉投入すればいいじゃないか、と思うのは俺だけでしょうか?
617名無し野電車区:03/09/19 23:56 ID:2JaNP6hc
9300系のデザインがかっこ悪いとか言ってる鉄ヲタってホント見る目ないねwwwwwwww
618名無し野電車区:03/09/20 00:33 ID:3OMGlilw
age
619名無し野電車区:03/09/20 00:40 ID:oXCXov3f
明らかに9300系よりも221系や阪神9300系の方がカッコイイ
620名無し野電車区:03/09/20 00:50 ID:18e9txRF
>>616
>一斉投入すればいい
量産先行的意味合いもあるかと。で色々な手直し部分をフィードバックさせて次期ロットに反映させる、ってな具合で。
西207も1本目とそれ以降じゃ組成両数も違えば微妙に車体に違いがあるし(前面上部雨樋とか)。

一概に言えないけども、場合によって大量製造の方が導入コストアリな場合もあるのは明白ですわな。
621620:03/09/20 00:52 ID:18e9txRF
訂正&補足スンマソ
×導入コストアリ
○導入コストの面でメリット有り
622名無し野電車区:03/09/20 11:12 ID:C/QFZ7hg
梅田 十三 淡路 茨木市 高槻市 長岡天神 桂 烏丸 河原町停車の特急8本
と普通8本でいいじゃん
623パーフェクトマソ ◆70XRyD3IVI :03/09/20 11:19 ID:/27MRfYe
>>622
淡路は不要。
茨木市から各駅停車で十分。
624名無し野電車区:03/09/20 12:17 ID:KBpzDbns
>>571
阪急はJRを反面教師としてJRの客を奪った。

駆込み乗車をある程度容認、駆込みを前提とした余裕有るダイヤ、無駄な
スピードアップはしない、女性の為にロング特急を増やした、中間駅を
重視した政策(これは京阪にも波及)。

どれもJRのやってることとは逆。
625名無し野電車区:03/09/20 12:27 ID:5no4V5f4
>>622
それって急行じゃん・・・・・・・
626名無し野電車区:03/09/20 12:47 ID:oXCXov3f
>>624
そうやってJRに客をアホみたいに奪われて行くのだよ
627名無し野電車区:03/09/20 13:53 ID:xyBShzkx
>>623
淡路はいる。
そうでないとDQNと同じ電車に乗せられてしまう。
628パーフェクトマソ ◆70XRyD3IVI :03/09/20 14:36 ID:/27MRfYe
>>627
淡路に向かう時点でDQN。
大宮や西院と同じ。
DQNに急行など不要。
629名無し野電車区:03/09/20 14:42 ID:wqkhLG3s
>>626
最近はJRより阪急が好調。
630名無し野電車区:03/09/20 14:43 ID:xch/tFgN
>>629
必死だな(ププッ
631名無し野電車区:03/09/20 14:45 ID:0UgR3ql/
阪急京都線の最高速度は150km?
632名無し野電車区:03/09/20 15:05 ID:xyBShzkx
>>631
160km/hですが?
633パーフェクトマソ ◆70XRyD3IVI :03/09/20 17:18 ID:/27MRfYe
>>631
実質75km/hだろ?(ゲフンゲフン
634ナ・マリベル・オ ◆ecJXzsccCc :03/09/20 18:14 ID:tqgT6VSi
昼間、南方〜崇禅寺間・大山崎〜長岡天神間などで車内が一瞬真っ暗になるポイント。



阪急京都線を使う時の楽しみの一つ。
635名無し野電車区:03/09/20 19:05 ID:xyBShzkx
>>634
禿同。あのスポットは(・∀・)イイ!!
636名無し野電車区:03/09/21 00:27 ID:Kd8Spz55
Gスポットはイイ(・∀・)!!
637名無し野電車区:03/09/21 02:42 ID:XDvH5AJ2
阪急は定時運行なのに、駆け込み客があるとそれを待つものな
客扱い終了 一呼吸おいてドア扱いだから

その象徴が梅田の最終電車 メロディを延ばすとこ、
あれは各改札の客扱いが全て終わったら切るためだそうだ
638名無し野電車区:03/09/21 02:47 ID:wf6loCix
>>602
UFJ融資引き上げが引き金に。メインバンク怒らしたらまずいんじゃないの
阪急さん。
639名無し野電車区:03/09/21 04:56 ID:mS+dNv40
>>637
>駆け込み客があるとそれを待つものな

それはサービスというもの。
640名無し野電車区:03/09/21 10:00 ID:+XKVzhgP
>>638
起死回生っていうのは大袈裟だけど阪急にとって大きな意味を持つ
ピタパの開発に融資しないって言われれば背水の陣の阪急は
そりゃ飼い主の手も咬むよ。
641名無し野電車区:03/09/21 10:26 ID:wf6loCix
>>640
気持ちはわかるがIC事業って利益につながんの?膨大なコストがかかり
そうなのはわかるが。彩都のようなバブリーなことやったばかりで借金も
増えてるのにさ。UFJは阪急をダイエー化にしたくないから慎重なんだ
ろうな。
642名前はない:03/09/21 10:42 ID:cxggNZc3
>>629
よくそういうことをいう香具師がいるが、ソースはあるのか?
少なくとも乗客数は減少の一途なんだが。
643名無し野電車区:03/09/21 16:16 ID:9k1Nk4Dy
阪急電鉄は分割吸収されます。

京都線・嵐山線・千里線→京阪電鉄
宝塚線・箕面線→能勢電鉄
神戸線・伊丹線・今津線・甲陽線→阪神電鉄
644名無し野電車区:03/09/21 16:25 ID:sYsO7Ji2
>>643
そう言う話が出るたびに思うんだけど、平行路線買い取ってメリットあるの?
京阪はちょっとありそうだけど・・・

まぁ、京阪と阪神はいいとして、能勢電は・・・持つの?(w
645名無し野電車区:03/09/21 18:48 ID:u/oycVW+
>>644
阪急三線の中で宝塚線系統のみ黒字だから大丈夫だろ。
646名無し野電車区:03/09/21 18:56 ID:xsVFfrCf
阪急の輸送人員は1960年代とほぼ同等にまで落ち込んだいる(プ
酉は国鉄時代と比べてもまだまだ安易
647名無し野電車区:03/09/21 18:57 ID:U9YB3PLE
ジリ貧の国鉄時代と比較してどーするよw
648名無し野電車区:03/09/21 20:17 ID:YO54mHfR
http://www5f.biglobe.ne.jp/~rajomon/sub707.html
昔のダイヤグラムがあります。戦前のダイヤは初めて見ますた。
649名無し野電車区:03/09/21 21:14 ID:MJSqtiig
低質燃料が多いな。

>645
神戸線や京都線が赤字だったら、阪和・関西本・福知山・奈良線は今頃全部廃止か部分廃止だぞ。脳内真実はもういいよ
650名無し野電車区:03/09/21 21:17 ID:MJSqtiig
ゴメン・・・ageてしまった

ところで。>648のHPにある京都地下線の開通案内冊子の説明に「梟の置物は行方不明になった云々」てあるけど、今あるやつはレプリカなんですか?
651名無し野電車区:03/09/21 21:21 ID:1zNxr2s/
鉄道事業だけは黒字なのにそれすら知らない人っているんだなぁ。。。
652名無し野電車区:03/09/21 21:25 ID:l56OHIRg
>>849
おまいはJRと勘違いしてないか?
653名無し野電車区:03/09/21 21:30 ID:l56OHIRg
>>849>>649の間違え
654名無し野電車区:03/09/21 21:49 ID:HGNRoptm
>>651
そりゃいろいろとケチってるもんねw
655名無し野電車区:03/09/21 21:50 ID:6aW+K5JZ
>>651
黒字だったら車両の新造もっと汁!!!
656名無し野電車区:03/09/22 00:00 ID:U0MR7PXe
サラ金しないと新車を造れない半球
657名無し野電車区:03/09/22 03:02 ID:w+reI1aQ
そういえば新幹線のスレで見たけど、
阪急が新大阪駅用にもってた土地をJR酉に売ったらしいですな。
それを利用して酉は新幹線のとり専用ホームを作るらしい。
658名無し野電車区:03/09/22 16:51 ID:a0OhZb0o
>>657
もう、売っちゃいましたか。

しかし、まだ十三〜新大阪間の免許を持ちっぱなしだった様な・・・
659名無し野電車区:03/09/22 17:01 ID:rXFzNGMx
>>658
まだ持ってるね。新大阪-淡路間の免許は中止届かなんか出したらしいけど。
あと、伊丹-宝塚間の免許も持ってたと思う。

ところで、3時くらいに茨木市駅上空でヘリがブンブン飛んでたけど何かあったの?
660名無し野電車区:03/09/22 17:09 ID:7c95Uonz
クレーン車がひっくり返った。
661名無し野電車区:03/09/22 18:39 ID:7c95Uonz
クレーンがひっくり返ったのは山陽線の土山だったようだな。
すまん。
662VVVF:03/09/22 20:33 ID:myGsXW4h
漏れは9300系より、9000系か10000系に期待するよ。
漏れは厨房の時の授業中にノートの上に落書きした9300系(仮想
デザイン気分で書いていた)ほうがカコ良かったよ。
663名無し野電車区:03/09/22 21:06 ID:A4mw53DV
age
664名無し野電車区:03/09/22 22:06 ID:A9KQMKOV
>>659
おばあさんの2900万入ったかばんがひったくられました。
665名無し野電車区:03/09/22 22:08 ID:U0MR7PXe
阪急が倒産しらた車両はどこが買い取るのだろう?
666名無し野電車区:03/09/22 22:09 ID:nr/uHqQD
あんなに人乗ってんのに倒産するの?
667名無し野電車区:03/09/22 22:13 ID:A9KQMKOV
>>666
今の莫大な負債は鉄道事業で発生したものじゃないからね。
668名前はない:03/09/22 23:49 ID:wwjIzNfh
京阪や南海は早くに遠方(自社路線に縁の薄いところ)に見切りを付けたのに、
半休はいまだに彩都などという途方もない山の中に活路を見いだそうとしている。
669名無し野電車区:03/09/23 11:51 ID:BaGZ8oOE
>>665
ケイマン諸島。
670名無し野電車区:03/09/23 14:03 ID:NZotFhI5
救済合併の形で阪神か京阪が合併したら…

百貨店事業は高島屋とか大丸、東宝グループは東映とかテレビ局に売却して。
671名無し野電車区:03/09/23 14:28 ID:xrmwZ28m
もう倒産話の妄想はヤメレ。今期の特損だけを見て倒産なんてあまりにも経済知らなすぎ。
おそらく来期以降は最終黒字だろうし、株価100円以下の大企業がゴロゴロあるご時世に
300円代の企業が倒産するとは考えにくい。
もっと論理的な思考をしろよ。毎日のように書き込まれる意味ナシレスを読まされるのはホント腹立つ。
672名無し野電車区:03/09/23 15:20 ID:39nHUPE2
>>650
今残っているのは鷲の像で梟は地下坑門上の道路に2つあった。台座だけは
残っている。
673名無し野電車区:03/09/23 15:23 ID:D2mIolkq
>>671
UFJ融資ひきあげでもですか?
674名無し野電車区:03/09/23 15:33 ID:BaGZ8oOE
>>671
災都が失敗した時点であぼーんの可能性は十分にあると思うが。
(つーか、成功するとはとても思えんほど。バブル幻想に囚われ、杜撰な計画としか見えない)
675名無し野電車区:03/09/23 15:50 ID:y8D4hChT
>>673
まだ融資ひきあげが決定したわけじゃないだろ。
676名無し野電車区:03/09/23 16:02 ID:xrmwZ28m
阪急が当面、不良資産化することはないし経済誌の倒産危険ランクでも倒産危険指数は特に高くはない。
彩都などの不動産不良債権化も織り込み済みでの指標だろう。
それに京都線を語るスレで語るべき内容でない。阪急関連スレのすべてでスレの主旨と違う同じこと書き込むアホが腹立たしい。
677名無し野電車区:03/09/23 17:04 ID:BaGZ8oOE
>>676
何も語る必要なし。

====================終了===================
678名無し野電車区:03/09/23 17:18 ID:Weinx9yt
梅田に三越が出店してきたら阪急百貨店は倒産♪
三越は大阪駅と直結だから阪急は立地条件が悪く利用されなくなる
679名無し野電車区:03/09/23 17:18 ID:njLyu4iB
さっさとUFJも融資を引き上げればいいじゃん。
こんな糞企業、潰れたってどうって事ないし。(先に近鉄が潰れるだろうけど)
まだ阪神や京阪があるからJRもサービスを悪くはしないだろ。
680名無し野電車区:03/09/23 17:19 ID:pxHJDMt1
昨日9300が千里線に入ってたんですね。今日にしてくれればいいのにぃぃぃ。
くまねこさんのHPに載ってました。
681名無し野電車区:03/09/23 17:30 ID:D2mIolkq
>>675
UFJは阪急のダイエー・大京化を恐れてる。バブル時代の過剰融資が
反省として残ってるのだ。ただでさえ采都のようなバブリーなことやって
てるのにコストのかかるピタパのIC事業を推進(利益ってあがるの
この事業)に懸念をいだいてるうえ、ライバルのSMBCカードに鞍替え
という仕打ちをした。鉄道事業という原点回帰があたりまえなのに採算が
とれるかどうかもわからない副業で稼ごうとする阪急。融資ひきあげも
ありえない話ではない。
682名無し野電車区:03/09/23 17:42 ID:y8D4hChT
>>681
現在の財政状況じゃ若干程度の黒字の鉄道事業に原点回帰で
回復できるわけないわな。むしろ車両の代替を引き伸ばしてる分
あとあと巨大な出費が控えてるのは目に見えてるから阪急としては
鉄道事業から手を引きたいとすら思っている。
そもそも営利を目的としている私企業が利益を見込めないと考えている
事業を推進するはずがないわな。
やるしか道がない阪急、不良債権を恐れるUFJ、投資をしてくれるという
三井住友。そりゃUFJ裏切って三井住友と手を組むよ。
683名無し野電車区:03/09/23 17:46 ID:njLyu4iB
>>681
既にSuicaと言うJR東日本が開発した素晴らしいICカードがあるのに、
それを採用せず、わざわざ独自規格にした阪急(京阪も?)ってバカだと思うね。
684名無し野電車区:03/09/23 17:50 ID:0RU1Scbu
>>683
禿同。
どうしてキャッシュから引き落とすのかと小(ry
685名無し野電車区:03/09/23 18:48 ID:D2mIolkq
>>682
鉄道事業から手を引く?ってサラ金やらカード事業やら百貨店やらコアの
鉄道事業があってこそじゃないのか?IC化ってのは開発費が膨大にかか
るんだぜ。利益が簡単にでるわけがない。だからUFJ−JCBは撤退し
たのさ。関東は懸命だなさっさとSuicaにして。Icocaもそれに
習うから近鉄もなびいてあっというまの崩壊しそう。メインバンクをそで
のしたつけがまわるぞ阪急。
686名無し野電車区:03/09/23 18:55 ID:BdgPSRoW
>>678
阪急百貨店梅田店の包装紙、紙袋と紫色のイメージカラーは強いぞ。
687名無し野電車区:03/09/23 20:41 ID:D2mIolkq
>>682
営利を目的としている私企業が利益を見込めないと考えてる事業を推進する
はずがない

 采都ももちろんそのつもりだったんだろうね。
688名無し野電車区:03/09/23 20:45 ID:y8D4hChT
>>685
阪急が鉄道事業から手を引きたがってるのは2ちゃんじゃ前々から言われてた
ことだし。それらの事業についてだがコアの鉄道事業があってこそだとは
別に俺個人は思わないな。阪急がIC化でどのような事業構想してるのか俺は知らないが
阪急はそれでも営利につながるとふんだから突っ走るんでしょうよ。
阪急だけでなく三井住友も可能性があるとふんだから融資を承諾したのでは?
100%採算とれないと思ってたらどんなにバカでも融資しないよねw
蛇足ですが・・・「袖の下」の使い方間違ってませんか?
689名無し野電車区:03/09/23 20:48 ID:y8D4hChT
>>687
まあしがない大学生の考えですが
バブル前に買いあさって造形した広大な土地をそのままにしとくよりは
一応完成させてある程度でも入居してもらえれば損失が減ると考えて彩都の
開発を続行したんだと思うけど途中で大阪府にも見放されて・・・。
690名無し野電車区:03/09/23 21:11 ID:4N7SFoMy
>>689
まぁ、大阪府の場合は「見放さざるを得なかった」だね。
ここもおサイフが大変ですから。
691名無し野電車区:03/09/23 21:11 ID:D2mIolkq
>>688
100%採算とれないと思ってたらどんなにバカでも融資しない・・・
そうUFJはとても採算に合わないと思ったから撤退したんだよね。
なんでも三井住友カードは一番コストがかかるシステム開発とただで
ひきうけるそうな。まあ関東ではSUICAで統一したし、関西でも
近鉄・南海あたりが寝返りそう(ICOCA)だから旗振り役の阪急
の思惑どおりにはいかないのは間違いなさそう。
692名無し野電車区:03/09/23 21:24 ID:y8D4hChT
>なんでも三井住友カードは一番コストがかかるシステム開発とただで
 ひきうけるそうな。

ほんまかいな?失敗しても損失を転嫁できるアテでもあるんですかねぇ?
そんなに余裕のある銀行がバブル後の日本にあるとは信じ難いですな。
693名無し野電車区:03/09/23 21:37 ID:D2mIolkq
>>692
そうなんですよ。UFJ(阪急メインバンク)−JCB(決済)−
日立(システム開発)で当初やってたところ、どうしても阪急の
描くICシステム開発は金がかかる、計画を縮小を要望したところ
前述のように大喧嘩、ライバルの三井住友カードが破格の条件で
鞍替えになったそうだ。だから採算うんぬんより阪急という企業に
食い込みたかったんでしょうな。でも途中で開発者がかわるわけだ
から当初の計画より当然大幅に遅れるわけで。
694名無し野電車区:03/09/23 22:21 ID:njLyu4iB
>近鉄・南海あたりが寝返りそう(ICOCA)
スルッとKANSAIの関係(阪急よりも地下鉄の関係が強い。大阪市営は間違いなく
阪急規格を採用するだろう)もあるし、南海はJRにやられてるし、
近鉄も「飛び込み自殺」の件でJR西労組の森委員長に馬鹿にされてるし、
特典とかをたくさん付けないとそのままでは知名度で勝るJRに負けそうだから、
阪急規格を採用しそうな気がする。
南海・近鉄独自の機能として、数回決まった区間で乗ると、1回特急料金を無料にするとか。

それに現行の磁気カードと同じくICカードも基本部分は同じ規格になってるので、
やろうと思えば全国統一磁気カード計画も可能。
競合が少ないJR東日本・西日本・パスネット陣営はこの計画にやる気まんまんだが、
JRにやられていて、更に倒産寸前な阪急がJR東日本・西日本の提案を受け入れるかどうか・・・
正直言って阪急を取り込むのはJR東海を取り込むより難しい。
695名無し野電車区:03/09/23 22:37 ID:D2mIolkq
>>694
大阪市のハウスカードってJCBが受託していて、スルット関西のICカード
とリンクさせるはずだったけどどうなったのかな。近鉄はJスルーにもはいってるし
阪急とはそんなに関係は深くないからどうかな。南海はUFJがメインバンクだし
JCBブランドなしで果たしてすんなり阪急規格といくかどうか?
696名無し野電車区:03/09/23 22:40 ID:Weinx9yt
酉は今後広島などにも新車を投入していきます。半球よりは金があるのでね
697名無し野電車区:03/09/23 22:40 ID:qU0ZvgtT
>>695
南海はスルッと導入時点で
体力があればJスルーにも加入したかった模様。
近鉄なんかと同じでJRと接続してる駅も多いしね。
698名無し野電車区:03/09/23 22:45 ID:UXCd1LBq
>>694
都知事の息子に頼めば何とかなるっしょ?
699名無し野電車区:03/09/23 22:51 ID:1fSE0PbP


ここは…目糞が鼻糞を貶すスレだな。
700名無し野電車区:03/09/23 23:32 ID:tuMKW/fY
emio阻止
701名無し野電車区:03/09/24 00:23 ID:SYaDgt01
大阪府の彩都開発関連の三セク会社の負債30億円を阪急が身代わりした話もあったね。
702名無し野電車区:03/09/24 01:07 ID:sotcK0xp
>>689
彩都はバブルよりずっと前に買った土地です。
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200306250008.html
によると、「阪急は、70年の大阪万博用に売却した広大な土地の代替で、
彩都周辺の土地を安価に取得。」だそうなので。
噂によると、万博会場の土地と交換のような形だったらしい。

それでもやっぱりバブリーな事業には違いないと思うけどね。
国や企業や大学まで巻き込んでるので失敗できない事業ではありますが。
703名無し野電車区:03/09/24 12:17 ID:ysXA9D/6
だれかこんなゲーム造って

阪急クエスト〜倒産の紋章〜
704名無し野電車区:03/09/24 12:26 ID:aSbxiDSH
>>703は他スレで酉関係者を名乗るただのアフォ。昨日のID:Weinx9yt
705名無し野電車区:03/09/24 13:10 ID:JN5wWqLr
彩都は安ければ買いますよ。播磨や滋賀に家建てるより格段に便利。
706名無し野電車区:03/09/24 17:19 ID:VAuO52Y6
キティ窮は災都失敗で自滅。
戦前から続いてきた争いは酉の勝ち。
707名無し野電車区:03/09/24 17:53 ID:0j07NYzf
>>706
才と以前に、ダイヤ改正の影響が強いと思われ。
708名無し野電車区:03/09/24 19:51 ID:cljB6lPJ
9/22夕方、高槻市の京都方面行きホームにいたアルバイト駅員、アナウンスするならはっきり喋れよ!
何言っているかサパーリわからんかった。しかも眼鏡デブ。あれはヲタだな。
709名無し野電車区:03/09/24 20:34 ID:ysXA9D/6
酉は大阪や三ノ宮、宝塚到着時に阪急などへの乗換え案内してやってるんだから
阪急も摂津富田、岡本、川西能勢口、池田、他酉との乗換え可能な駅ではちゃんと
乗換え案内しろ!不公平だぞ
710名無し野電車区:03/09/24 20:45 ID:vmtC4hE8
富田、岡本、池田はJRへの乗換駅ではないわな。
特に池田は、競合すらしていないだろ。
711名無し野電車区:03/09/24 20:56 ID:cNM6GJP0
>>678
明らかに阪急>>>大丸だと思うのだが。

>>709
酉が案内するのは主要駅だけだから阪急も梅田・宝塚・三宮ですればいい。
712名無し野電車区:03/09/24 20:58 ID:71o2i7LU
災都に線路引っ張れなかったの?
713名無し野電車区:03/09/24 21:00 ID:vJiEXbEw
>>709
去年、三宮到着時に1回だけ聞いたことがあるんやけど、やめになったんかな?
714名無し野電車区:03/09/24 21:01 ID:ysXA9D/6
ま、酉が所要駅で並走私鉄への乗換え案内するようになったのは強気の証だな。
キティ急は永久に酉への乗換え案内はしまいw
715名無し野電車区:03/09/24 22:19 ID:aCw4xda7
阪急が鉄道事業撤退という説が出ているが、鉄道事業撤退=廃線とは限らないよな?
というか、鉄道路線はちゃんと収益を出しているんだから、
阪急本体はつぶれても鉄道路線の引き取り先はあるよな?
716名無し野電車区:03/09/24 22:22 ID:HCnHt7Lj
>>678
いま梅田での百貨店は阪急と阪神が圧勝で、大丸なんて足元にも及ばないのを知らないのか>
三越なんてできても流行るのは開店直後だけで、数年経てば阪急に完敗だろう。
ただでさえ、梅田周辺は阪急などの老舗を除いて寂れるサイクルが早いのだから。
京都駅の伊勢丹は、京都駅周辺にまともな百貨店がなかったからそこそこ流行っているが。
717名無し野電車区:03/09/24 22:34 ID:0j07NYzf
>>709
正雀モナー

>>714
禿同。京都線ダイヤ改正以降、酉は強気になっているようだ。
>>714さんが仰るとおり、阪急は弱いので、おそらく永遠に酉への
乗り換え案内はしないでしょう。
(阪神・京阪に対しても乗り換え案内はしなかったんじゃないかな?
これは弱いとかいう理由ではなくて。)
718名無し野電車区:03/09/24 22:43 ID:VAuO52Y6
関西の百貨店の序列って
阪急>阪神>高島屋>大丸>そごう>三越>西武>JR伊勢丹>近鉄>京阪
だっけ?
719名無し野電車区:03/09/24 22:44 ID:/Lr1hcZ7
>>708
そういう自分はガリ眼鏡か?それとも耳が聞こえないんじゃないか?ププ
720名無し野電車区:03/09/24 22:48 ID:ysXA9D/6
>>717
京阪は知らんが阪神や山陽への乗換え案内はしている。
阪神と山陽は酉への乗換え案内をしていないがな
721名無し野電車区:03/09/24 22:57 ID:HCnHt7Lj
>>718
全然違う
>>715
そんな説は聞いたことがない。
西厨の妄想だろ。鉄道以外に何もないJR西日本が鉄道から撤退したら
ペーパーカンパニーになるが(藁
722名無し野電車区:03/09/24 23:01 ID:SYaDgt01
阪急系の不動産会社は滋賀の野洲にも宅地分譲をしているな…
>昨日のID:Weinx9yt=ID:ysXA9D/6=上新庄さん
三越自体、関西には縁薄いと感じている人もいますからね(北浜店は存在→梅田地区開業の際は閉鎖?)。
関西系百貨店が関東ではあまり根付きにくいのと同じケースになることも考えられるかと。
#神戸地区では神戸西武がモザイクの核テナントの一つとして開業したもののわずか2年で閉鎖、撤退した。
>>718
今年に限ると阪急と阪神が入れ替わっていると思われ。
>>715
鉄道事業単体で見ると過去最高利益だったかと(勘違いならスマソ)。ただ特損一括計上をした加減で一過性の赤字決算になったと思われる。
#その初歩的な部分もわからない人がこのスレに約一名(w
723名無し野電車区:03/09/24 23:10 ID:lA10Qt71
>>717
京阪は乗換駅自体が無い(河原町は微妙だが)
>>722
いや、まだまだ安心はできない。負債の額はかなり減っているが。
724名無し野電車区:03/09/25 00:35 ID:YZ1JsZPg
>>723
阪急の路線図みると河原町の横に京阪の線がある(間はあいてるが)昔だったら
考えられないがスルット関西ICの同盟関係の気配りか京阪もとりこまなきゃ
いけないほどJRにおいつめられてんのか?
725名無し野電車区:03/09/25 00:38 ID:3TFFAwSU
>>723-724
一応、河原町は京阪との連絡定期組める唯一の駅だから・・・
最近は堺筋線経由もいけるようになったんだっけ・・・?
726名無し野電車区:03/09/25 00:46 ID:+Sgvvy/a
京都に限っては大丸>高島屋>>>>>藤井大丸>JR伊勢丹=阪急>>Platz近鉄
これは老舗の順
京都は江戸・明治時代からのお得意さんというのが存在しているので、老舗=お得意さんの数=序列になってる

近鉄が落ちたのは百貨店事業の路線変更によるもの。
727名無し野電車区:03/09/25 00:49 ID:YZ1JsZPg
>>725
連絡地下通路つくりゃいいのになあ。四条河原町という京都最大の繁華街を
むすぶ連絡定期はなかなか魅力的だ。それにしても関西の鉄道会社は他社連絡
駅の活用がへたなきがする。連絡駅がおおければフィーダー線化し乗車距離
が短くなっても初乗り運賃は割高なので収益性が高くなるのに。(阪急は宝塚
、京阪は河内森どちらも競合駅でもあるが流入が期待できる駅でもあるのだから)
728脳内運転士ご臨終:03/09/25 00:55 ID:YzG5BeKK
708 :名無し野電車区 :03/09/24 19:51 ID:cljB6lPJ
9/22夕方、高槻市の京都方面行きホームにいたアルバイト駅員、アナウンスするならはっきり喋れよ!
何言っているかサパーリわからんかった。しかも眼鏡デブ。あれはヲタだな。




ヲタ同士で罵り合うのやめろよまったく・・・。
729名無し野電車区:03/09/25 00:58 ID:toul3pk9
>>726
確かに京都はそうだね。
阪急は食料品無くなったし、だいぶ落ちたのでは?
なので今はJR伊勢丹>阪急>Platz近鉄 かと。
まぁ食料品売場あったころからマイナーではあったけど。

ところで、烏丸〜河原町間の地下道はなんで地下街にしなかったんだろ?
やっぱり町衆の圧(ry  
地下街作って、地上はオフィス街みたいにしてしまえばよかったのに、と思うのだが。
730名無し野電車区:03/09/25 01:08 ID:ZMPELnl9
阪急の路線図(車内に貼ってるやつ)には、
モノレールの門真市のところに京阪線が描かれてるよなあ。
731名無し野電車区:03/09/25 01:47 ID:Wj2YaiqM
>>708

バカヤロウ!
耳が聞こえない人はどんなにハッキリ喋る人のアナウンスも
聞き取れないんだぞ!?
それくらいで不満だらだら言うな!ヴォケ!!
732名無し野電車区:03/09/25 01:54 ID:itbzqvG+
藤井大丸はだいぶん格下だよ。
入ってるブランドみても分かるでしょ。
百貨店とOPAみたいなファッションビルの間を行ってる感じ。
もはや老舗の暖簾は下ろして新しい道を歩んでるってところかな。

大丸>高島屋>>>>JR伊勢丹>>阪急>>近鉄=藤井大丸
てとこが妥当でしょう。
伊勢丹はかなりがんばってる。
733名無し野電車区:03/09/25 02:03 ID:4xqrcclv
>>732
四条河原町阪急ももはや百貨店ではないぞ。
藤井大丸より下。
734名無し野電車区:03/09/25 02:04 ID:4xqrcclv
あと最近では
四条河原町の高島屋>四条高倉の大丸

だと思われ。
735名無し野電車区:03/09/25 02:14 ID:zxrL4W6R
>>719=731?

まぁ、一般人がこのスレに書き込むことはまず無いからヲタ同士の無駄な煽り合いって事だな
聞きづらかったら本人に言えばいいじゃないか 御 前 も ヲ タ な ん だ ろ ?
>>708も所詮は本人に言う事は出来ない小心者だな メガネ同士で仲良くやればいいじゃないかHAHAHA!

と、自分も煽っておく
736名無し野電車区:03/09/25 03:50 ID:IEGtYJT7
>>727
途中に鴨川が流れているので地下道はコストに合わないからでは?
737名無し野電車区:03/09/25 04:16 ID:+Sgvvy/a
>>732.734
そうですな。
JR伊勢丹が躍進してきて理由として、大丸・高島屋の二強の下ではいくら大口でも年功の序列が下で、
上が痞えまくってる(何せ江戸時代からの贔屓がいるくらい)新興のお得意様が、
新規で上位になれる伊勢丹に流れたのは在るかも。
もともと阪急京都店がそれを担っていたのが、奪われた感じ。

藤井大丸と阪急京都店の件は同意。
20年前比べると凋落したよなあ
738名無し野電車区:03/09/25 04:19 ID:+Sgvvy/a
あと、大丸は腐っても大丸ですよ。
高島屋は一段落ちます。
歴史の積み重ねが深い京都では格の差は明確にありますよ。
いわゆるあおりの格付けじゃなくてね。
739名無し野電車区:03/09/25 05:04 ID:ovHrFuSc
大丸と藤井大丸は関係有るの?
740名無し野電車区:03/09/25 09:30 ID:+Sgvvy/a
たしか関係あったはず(うろ覚え
分家だったかのれんわけだったか・・・
741Y:03/09/25 11:13 ID:GjzUHQcl
美少女中学生のパイパンおま○こ画像を発見でつ!!
ここまで美少女だと興奮しちゃう… (´Д`;)ハァハァ

http://www12.ocn.ne.jp/~carlowen/pink_omanko/paipan/
742ト▼× ◆EMf.zT44fU :03/09/25 12:09 ID:8sTKMdoz
阪急電鉄と大阪府・茨木市、彩都内の所有地交換。
掲載日:2003/09/25 媒体:日本経済新聞 地方経済面 ページ: 46 [?] 文字数:310
 大阪府と茨木市は彩都・東部地区(茨木市)にある所有地について、同中部地区(同)にある阪急
電鉄の土地と交換することでほぼ合意した。
年内にもそれぞれ土地交換の契約を結ぶ。
府と茨木市は取得する用地について、情報・文化関連の施設誘致や公共施設の整備などを検討する。
 契約の対象となる東部地区の府と茨木市の所有地は府・市とも約十三・五ヘクタール。府は中部地
区にある阪急の土地(約十四ヘクタール)と交換することで決定。茨木市も同程度の土地と交換する
方向で阪急と協議中だ。
 彩都では大阪大学などに近い西部地区が来年春のまちびらきを目指し、国のバイオ振興拠点や阪急
などの住宅開発が進んでいる。その後、中部、東部の順に開発が進む予定だ。
743731:03/09/25 13:11 ID:Wj2YaiqM
>>735

そうだよな。こんなアフォ健常者(=>>708)は放置しようぜ。
744名無し野電車区:03/09/25 13:26 ID:8yafql3F
彩都計画は失敗する可能性は高いの?
745名無し野電車区:03/09/25 14:37 ID:2+ayUe8f
>739

いや、全く関係無かったと思うよ。
藤井大丸は、もともと京都の藤井って大地主だし。
746名無し野電車区:03/09/25 15:17 ID:3TFFAwSU
>>744
交通手段がバスとモノレールってのは少々厳しいかなぁ・・・
あと、今の時代の計画ではない様な規模な気が・・・

でも、買う側にしてみれば、ソレさえ気にしなけりゃいい所かもね。
747名無し野電車区:03/09/25 16:19 ID:zxrL4W6R
>>708はデブヲタで決定!同じ人種同志で叩き合うなよ 健常者が偉そうに
748名無し野電車区:03/09/25 21:06 ID:zxrL4W6R
誰もか書き込んでないのか…
↑みたいに書き込んでいて本当に放送が聞こえにくかったら>>708に失礼なので
今日も高槻市で仕事をしているか当人を偵察に行ってきた。

今日は下りで仕事をしていたぞ、確かに見た感じは柔道体型だったが あからさまな危険ヲタ顔では無かった。
よくよく考えれば今年の春のレールウェイフェスティバルで見た人(ミニ阪急電車だったかな?)じゃないか。
んで、肝心のマイク放送だが別に何を言っているのか普通に聞き取れたし 個人的にはこれ位が学生班じゃ普通じゃないか?レベルだったぞ。
>>708が聞こえにくかったのは偶然かもしれないし きちんと訓練を受けた車掌の放送と比較していたのか…
JRの高槻駅とかもアルバイトが居るが あそこは全員が学生じゃないし。勤続5年のフリー他のザラだし。。。
そういうのと比べていたんだったら>>708はまだまだ甘チャンだな 毎日阪急使ってその学生班の放送聞いている訳じゃないんだろうし。

とりあえず、晒された学生班はたった1回のミスで不名誉な扱いを受けたって事だと俺は思ってます。
749723:03/09/26 00:19 ID:1TQumDvE
>>725
連絡定期の存在忘れてた…というかこの前まで自分も持ってた
回線切って首くくってきます
750名無し野電車区:03/09/26 02:18 ID:4Hz+RUes
>>748

耳が聞こえない人のためにその案内放送の内容を
おながいします。
751名無し野電車区:03/09/26 02:51 ID:/PM4aS5U
一応漏れは748だが


次に3号線到着の電車は、快速特急 大阪梅田行きです。電車は8両で到着いたします
足下白色2ドア車両乗車位置と書かれた乗車目標を先頭に2列でお並び願います。

お客様にお願いします 電車の1番前と1番後ろは携帯電話の終日電源オフ車両です。
また、快速特急の5号車は女性専用車両となっております。ご乗車の際ドア横のステッカーをご確認の上ご乗車下さい。
電車がまいります、ご注意願います。


これを快速特急が来るときは言ってた。朝のマネージャーが言うこととさほど代わりがないね。
漏れは3回も聞いてしまったので覚えてしまったよ。
その時、メモ男くんがそばにいて 来た電車の車番をメモっていた方に一部興味は写ってたけどね。

そういえば、京都行きのホームにも同じ体型に人が居たYO!高槻市の駅は柔道体型が多いみたい。
752名無し野電車区:03/09/26 06:12 ID:/PM4aS5U
地震あげ
753名無し野電車区:03/09/26 14:01 ID:4Hz+RUes
>>751

ありがとうございます。
耳が聞こえない人への理解、心より感謝いたします。
754名無し野電車区:03/09/26 20:42 ID:wx8Ee+8b
「まもなく、1号乗り場に、13時、10分発、特急、河原町行きが、8両で、参ります。
黄色い線まで、おさがりください。電車が、参ります、ご注意ください。」

トウサンララローン♪「まもなく、1号線に、当駅止まりの電車が、参ります。危ないですから、
黄色い線まで、お下がりください。この、電車は、折り返し、13時、20分発、特急、河原町
行きと、なります。」
755名無し野電車区:03/09/27 00:01 ID:ZWMQDT1k
JRじゃん、わろた
756栄光のHマーク ◆rFrilCHWEE :03/09/27 00:18 ID:5WwY39cL
>>754-755
「普通電車京都行き」とか「ドアーがしまります」ってJRみたいに言う車掌もたまにいるよ
757名無し野電車区:03/09/27 00:50 ID:ORDqjEFq
まもなく 1番線に 特急 河原町ゆきが 8両で 到着します。
途中の停車駅は  十三 茨木市 高槻市 長岡天神 桂    烏丸です。

1番線の 特急が 発車します。 ご注意ください。
758名無し野電車区:03/09/27 10:21 ID:zhMtzagQ
阪急は1号線だろう
759名無し野電車区:03/09/27 10:46 ID:UU25V9sm
よく「正雀に急行を停めろ」とか嘆いてる香具師いるけど、
相川に停めた方がよくないか?緩急接続できるし。
正雀でもできるけど、3駅連続停車になるし。
760名無し野電車区:03/09/27 11:27 ID:VVqgJVDg
>>759
確かに正雀だと難しいでしょうね。今のままでいくと。

正雀に止めると今度は相川の人などが文句をいいそうだし…

相川のほうがいいのかもしれませんね。
正雀住民としては、やっぱり正雀に止めるのがいいとは思いますが。
(1本で梅田までいけるから)
761名無し野電車区:03/09/27 12:02 ID:jcg/8yfQ
ピンポンパンポン♪「まもなく、2号線に、快速急行、河原町行きが、参ります。
黄色い線まで、おさがりください。この列車は、8両編成です。この列車は、途中、
十三、淡路、茨木市、高月町、長岡天神、桂、西院、大宮、烏山に、停車します。」

プルルルルルルルルルルピンポーン♪「まもなく、1号線に、通勤特急、梅田行きが、
到着いたします。黄色い線まで、お下がりください。点滅する、乗車位置表示でお待ちください。
この列車は、烏丸、大宮、高槻市、茨木市、十三に、停車します。」
プルルルルルルルル・・・・・・・
762名無し野電車区:03/09/27 13:54 ID:UU25V9sm
高月町、烏山ってなんだ(w
あと、通勤特急が何故井原岸に(w
763名無し野電車区:03/09/27 15:53 ID:KFrGgys+
急行停車駅増やすんなら普通停車駅の中でダントツの乗降客数を誇る上新庄が
先じゃないの?

正雀・相川って緩急接続が出来るという理由だけで、急行止めるには客少なくね?
764名無し野電車区:03/09/27 16:39 ID:UlD1GUsy
>>763
パターン火炎と相川退避の普通が迫ってきまっせ

正雀に止めろ、っつーのはJR対策だろ。
あそこは酷い。梅田→正雀でも正雀→梅田でも2回退避を食らうからネェ
765名無し野電車区:03/09/27 16:43 ID:VVqgJVDg
さっき、相川停車でもいいのではとか書いたが、
JRとの対抗上、やっぱり1本で行けないとつらいな。

2回待避はたまらん。
梅田→正雀:淡路で「遅いなあ・・・」
        相川でまた待避なので「乗りたくないなあ」
正雀→梅田:相川で「いつになったら発車するの?」
って感じだから、
正雀に急行停車はパターンを変えてもするべき。
梅田→正雀は急行に余裕があるから、1分前後遅らせたらいけそうだ。
正雀→梅田は特急、急行が早くなれば(または、各停発車を1分前後ずらせば)
いけると思うが、きついかも。

でも、岸辺に10分も負けているのだから、正雀停車は必須だな。
766名無し野電車区:03/09/27 16:47 ID:xmAfM5mE
阪急百貨店梅田店では「オーサカバンザイセール」という意味不明のセールをしたが、
四条河原町店ではセールをやらなかったのだろうか?
高島屋は河原町でも阪神優勝セールをしそうだが(藁
767名無し野電車区:03/09/27 16:58 ID:yS/zPdQR
京都の中心部は、掘れば何か遺跡が出るので地下街とか地下道とかにしようとすると大変ですよ。
768名無し野電車区:03/09/27 18:19 ID:0EucRxaF
>>765
>正雀→梅田

特急と急行の間を今より空けといて、
普通(種別)は正雀で特急待避、その後直ぐ出発させて
後続の急行が正雀停車云々の間に普通を相川へ急がせ、
そして相川で急行待避・・・

しかし正雀以東の普通(種別)利用者は、「1駅で2本待避」から
まぬがれるものの、「2駅連続待避」になるだけで・・・ こりゃだめぽ。
769名無し野電車区:03/09/27 19:07 ID:CJJDjSuJ
急行が停まるとだいぶ違うよなぁ・・・
そういう自分は南茨木に97年まで住んでたので
急行の使えない苦しみはよく分かる
770名無し野電車区:03/09/27 19:37 ID:VVqgJVDg
>>768
どうしても総持寺、富田住人は2本待避は避けられないと思われ。

避けるとすれば、パターンを変えて、長岡天神で特急、急行の接続
高槻市で特急⇔普通の接続、茨木市で急行⇔普通の接続、
正雀または相川で特急待ち…
と考えたのだが、やっぱりそれでも無理かもな。
771名無し野電車区:03/09/27 21:48 ID:XqYXwDNX
茨木−岸辺
を使う奴はいても
茨木市−正雀
を使う奴はいない
772上新庄 ◆1e61wUKJAM :03/09/27 22:03 ID:jcg/8yfQ
阪急の上新庄、相川、正雀もJRの吹田、摂津富田も普通のみ停車で十分。
現状でも北淀工房は困らないぜ
773名無し野電車区:03/09/27 22:10 ID:VVqgJVDg
>>772
お前は北淀工房か。ふーん。

正雀はいるぞ。少なくとも。



上新庄、晒しage
774名無し野電車区:03/09/27 22:12 ID:AYkiprSv
阪急の正雀・相川・上新庄と酉の摂津富田・千里丘・吹田は「何らかの改善」が必要。

別に誰も優等止めろとは言わないが
775名無し野電車区:03/09/27 22:13 ID:VVqgJVDg
>>774
岸辺には何もなし?
776名無し野電車区:03/09/27 22:35 ID:AYkiprSv
>>775
岸辺はなぁ・・・
隣駅が千里丘・吹田だから難しいかも
777名無し野電車区:03/09/28 02:23 ID:lLN3Kb3h
今さら誰も相手にしてくれないとは思うが・・・
休日ダイヤの午前中に天六-西院で乗ったら、淡路、茨木市、桂、で3回も乗換えが必要だった。
正直かなり面倒くさかった。
昔は淡路から急行一本で帰れたんやけど、久々に乗ってびっくらこきました。
時間も昔よりかなりかかってしまったような気がする。
西院駅は軽視されてるなぁと思いますた。
778名無し野電車区:03/09/28 03:05 ID:eWGMNWWc
>>761
>>十三、淡路、茨木市、高月町、長岡天神、桂、西院、大宮、烏山に、停車します。」
って、大宮から烏山ってディーゼルカーになったのかw
あと石橋と岡本にも停めてやらんとなw
779名無し野電車区:03/09/28 03:13 ID:BzUe4m3e
阪急河原町は服や化粧品しかなくてイラネ。
なぜあれだけで潰れずにやっていけるのか・・・
百貨じゃねーよ!
780名無し野電車区:03/09/28 03:30 ID:X0+Fp6KB
そのうち居抜きで鈍器ホーテになったりして(w
781名無し野電車区:03/09/28 06:32 ID:Ya1IIUjV
河原町阪急はヤマダ電機にでもした方が良いんじゃねぇの?
寺町の糞高く汚い電気屋も一掃できるしな。
782名無し野電車区:03/09/28 10:38 ID:BFSlR5yX
>>777
老朽化のため、まもなく西院駅および大宮駅はホームを撤去いたします。
783名無し野電車区:03/09/28 10:41 ID:sEwuHBIM
>>781
プラッツ近鉄みたいにしたほうがいいよな
784名無し野電車区:03/09/28 13:50 ID:i1VedbQ2
プ ラ ッ ツ 近 鉄 と 
ト ヨ タ プ ラ ッ ツ だ け は 
勘 弁 し て 下 さ い
785名無し野電車区:03/09/28 20:19 ID:joHtdz8c
>>777
細かいことだが、
淡路、高槻市、桂
じゃないか?
786777:03/09/28 22:03 ID:KBygxsDf
>>782
大宮駅はもう京都市民としてはどうでもいい存在だが、西院駅は京都西部への拠点の駅なんでもうちょっと整備して欲しい。
妙に傾いている階段、エレベータはないし、改札口は1個、貧弱な駅ですわ。
でもあっこの階段は電車風でぱんちらがよく拝めるのでなくして欲しくないような気も…

>>785
やっぱ高槻市でしたか?
迷ったんですけど、何となく茨木市で乗り換えたような気がしてたんで…
787名無し野電車区:03/09/28 22:23 ID:F30p/7l5
>>786
梅田方面ゆきは、桂・茨木市で急行と特急が連絡。
河原町方面ゆきは、茨木市・高槻市・桂で急行と特急が連絡。
だから>>777>>785も正解
788名無し野電車区:03/09/29 00:04 ID:DE+XYWNc
>>787
淡路から急行で帰った
ってあるんだから>>785が正解
789名無し野電車区:03/09/29 00:32 ID:rvKSGY1v
>>785
天六から乗ったのが、北千里行きとしても高槻市行きとしても、
淡路では(堺筋線からの北千里行きは梅田からの高槻市行きと連絡しているがどちらにせよ)
「南茨木・茨木市にはあとの急行が先着」と出ている。
そこで、あとの急行河原町行きに乗る。
急行は高槻市であとの特急を退避するわけだが、
茨木市で急行を降りてあとの特急を待つのもよし、
高槻市でホームむかい側の特急に乗るのもよし。
けっきょく「淡路、茨木市、桂」「淡路、高槻市、桂」の両方とも考えられる。

ちなみに、天六から乗ったのが高槻市行きの場合、
淡路での「南茨木・茨木市にはあとの急行が先着」というのを無視して
高槻市行きで茨木市まで行けば、普通高槻市行きは特急を退避するので
乗り換えは「茨木市、桂」の2回ですむ。
790名無し野電車区:03/09/29 01:21 ID:GQk9iWI7
>>787
河原町ゆきの急行って
茨木市でも特急と連絡してなかったっけ?
なんかそんな気がしたんだが・・・
791名無し野電車区:03/09/29 01:29 ID:8u76AvJZ
天六から西院なら
高槻市行きor北千里行きに乗る。んで淡路で急行の河原町行きに乗る。
で高槻市で特急に乗り換え、後桂で先行の急行に乗り継ぎ。
これが早い。
でも、天六から高槻市行きの場合茨木まで乗っていって、桂で急行に乗り換えても同じ結果になったりする。。。

急行は梅田から高槻市まで先着です。高槻市で特急に連絡です。
792名無し野電車区:03/09/29 01:31 ID:rvKSGY1v
>>790
上り(河原町行き)は
高槻市と桂の2回、急行と特急が連絡。
普通高槻市行きは、淡路で特急退避、相川で急行退避、茨木市で特急に連絡。
793名無し野電車区:03/09/29 01:35 ID:rvKSGY1v
ちなみに下り(梅田方面行き)は
桂と茨木市の2回、急行と特急が連絡。
普通(梅田行きまたは天下茶屋行き)は、相川にて特急・急行の2本退避。
794790:03/09/29 01:37 ID:GQk9iWI7
>>791>>792
そうだったか。情報dクス。
795名無し野電車区:03/09/29 14:48 ID:KfcIdWkZ
時間帯によるが、この季節淡路から京都方面に行くとき、
平日は普通高槻市行きに乗り茨木市で特急に、
土日は急行に乗り高槻市で特急に乗り換えたほうがいい。
できるだけ着席したい場合だがな。
この路線は観光客の影響をもろにうける
796名無し野電車区:03/09/29 16:31 ID:8ukLWozT
797名無し野電車区:03/09/29 23:38 ID:S+QgG2Vw
西院の階段を上がるとき、なんか、酔う。
798名無し野電車区:03/09/30 13:34 ID:+ZNHTgjM
長岡天神で女の子のスカートの中身見えた イヤッヒョーイ
799名無し野電車区:03/09/30 14:39 ID:WRSH2YIr
こんばんわ、サンライズです。

8月末以降、いすゞキュービックLTが2台転属してきましたが、
その関係なのか、洛西NT線を初めとし向日町館内の系統、特に中型車が充当される
筋に動きがありました。
その中でも、3月16日の洛西口開業に姿を現して以降、殆ど入ることの無かった
「2669」が遂に洛西口に姿を現すようになりました。

更に運行の状態では日曜日にMBM車体のエアロミディが入る可能性もあるようです。
画像は日曜日に撮影した車両で、左が2669号車、右が大原野線63系統に入った
623号です。
621号は変更がなかったことから、この日の14時台と15時台はキュービックLTが
当てられておりました。

621号、623号は外見、内装共に全くの同一タイプなのですが
唯一の違いとして、自動放送が上げられます。
余談ですが、京都府下のキュービックLTが純正車体を採用しているのは、
阪急バスだけだったりします・・・・多分ですが(^^;;;

それでは失礼いたします。
800名無し野電車区:03/09/30 19:30 ID:Wt11XH5f
>>798
京都の女は短いな。
801名無し野電車区:03/09/30 19:52 ID:nxKRjaYj
「ご乗車、ありがとうございます。この電車は、天下茶屋行きです。次は、富田、富田。
JR線は、乗換えです。出口は、左側に、変わります」

英語放送有り
802名無し野電車区:03/09/30 20:19 ID:+ZNHTgjM
>>799
ゴヴァクじゃないか?
803名無し野電車区:03/09/30 23:33 ID:BW5VB9v1
勝手に補完
The next station is Tonda. Please change here for the JR line.
阪急電鉄ではスルッとKANSAI加入各社でご利用頂ける、便利なラガールカードを発売しています
皆様のご利用をおねがいします
804名無し野電車区:03/10/01 02:51 ID:gsWHhhjE
大宮と西院ってどっちが重要なの?
この二駅で烏丸、河原町に対抗できるかな。
805名無し野電車区:03/10/01 07:54 ID:LEZ6IylV
烏丸>河原町>>>>>>>>西院≒大宮
806名無し野電車区:03/10/01 10:34 ID:agMbHDMZ
西院+大宮=長岡天神
807名無し野電車区:03/10/01 17:56 ID:B/4UQuAr
記事削除依頼 投稿者:まさる  投稿日:10月 1日(水)17時43分29秒

☆管理人様

お手数ですが、10月 1日(水)17時37分25秒の記事の削除をお願いします。
タグの文を間違えた為です。
削除されましたらここの記事の削除もお願いします。



--------------------------------------------------------------------------------
品川駅 投稿者:まさる  投稿日:10月 1日(水)17時37分25秒

今晩は。

>今日も各局トップのニュースは品川新駅開業ですね。
☆全国朝日放送系『スーパーモーニング』、フジテレビ系『とくダネ!』ではJR東海品川駅から生中継していました。
☆TBS系『はなまるマーケット』の中の『クイズデイリーママダス』のコーナーでK OSKをテーマに4題出題してました。
20円で買える物や新聞の積み方の呼び方は知りませんでした。
 参照:
808名無し野電車区:03/10/01 18:44 ID:DrAmMSZp
西院も大宮もどっちも結構重要だったりする。
電車←→バスの乗り換え駅だからな。
降車客数を見てると西院の方が若干上かな。最後尾が一気にガラーンとなる。
809名無し:03/10/01 18:46 ID:gRnZOrx6
高槻にある鳳ラーメンはうまかったね
810名無し野電車区:03/10/01 20:15 ID:hO5Lcvrc
新しい改札だけど、
妙に切符が出てくるのが遅いし、
切符のでる勢いも鈍くて使いにくいと思うのは俺だけ?
811名無し野電車区:03/10/01 21:09 ID:SBHqT0Sc
倒産へまっしぐら阪急age
812名無し野電車区:03/10/01 21:13 ID:O6xk007r
>>810
同意。旧式に比べて切符、定期券が出てくるのが遅いので
旧式の自動改札を通るときの速度で通ると券を取り損ねそうになる。
813ダイヤパターン厨だが:03/10/01 21:25 ID:ELJsRudv
A案(10分サイクル)
__梅十南崇淡上相正南茨総富高上水大長西東洛桂西西大烏河
__田三方禅路新川雀茨木持田槻牧無山岡向向西_京院宮丸原
特急●●━━━━╋━━●━━●━━━●━━━●━━━●●
普通●●●●┓=┗┓=┗●●●===┗●●●●●●●●●
急行●●━━●━━●●●━━●●●●┓
======┗●┓┗●┓======┃
特急●●━━━━╋━━●━━●━━━●━━━●━━━●●
814名無し野電車区:03/10/01 21:28 ID:1+FfRHg/
>>810
前に梅田のSCに行くとおっさんが券が出てくるのが遅いってブチ切れてましたよ。
なんでも 読み込みヘッドが1面しかないから裏表を判別 裏なら表にして読みとるから遅いらしい。
東芝よ オムロンに負けてるよ
815名無し野電車区:03/10/01 21:30 ID:GXl7KNvP
>>805
長岡天神>>烏丸>>>>河原町>>>>(中略)>>>>崇禅寺>>>>(中略)>>>>大宮・西院

だから今すぐ廃止すべき!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
816ダイヤパターン厨だが:03/10/01 21:31 ID:ELJsRudv
B案(10分サイクル)
__梅十南崇淡上相正南茨総富高上水大長西東洛桂西西大烏河
__田三方禅路新川雀茨木持田槻牧無山岡向向西_京院宮丸原
特急●●━━━━╋━━●━━●━━━●━━━●━━━●●
========┃=====┗●●●┓===┗●●●●●
普通●●●●┓=┗●●●●●●===┗●●●┓
急行●●━━●━━●●●━━┓=======┃
======┗●┓=====┃=======┃
特急●●━━━━╋━━●━━●━━━●━━━●━━━●●

レスよろしく。
817名無し野電車区:03/10/01 21:31 ID:GXl7KNvP
>>813

__梅十南崇淡上相正南茨総富高上水大長西東洛桂西西大烏河
__田三方禅路新川雀茨木持田槻牧無山岡向向西_京院宮丸原
特急●●━━━━╋━━●━━●━━━●━━━●━━━●●
普通●●●●┓=┗┓=┗●●●===┗●●●●━━━●●
急行●●━━●━━●●●━━●●●●┓
======┗●┓┗●┓======┃
特急●●━━━━╋━━●━━●━━━●━━━●━━━●●

これ以外却下。
818名無し野電車区:03/10/01 21:54 ID:sELNwcJP
>>ダイヤパターンを作っている方々
分かりにくいので、普通にしてほしい。
(ダイヤパターンなら、もっと分かりやすいように書いてほしいなあ。
 たとえば、○○で特急と接続とか。)
819名無し野電車区:03/10/01 23:24 ID:MPBK2Xyp
6300系って、いつ廃車になるんですか?
正直、2ツ扉車ってウザいんですけど。
820名無し野電車区:03/10/01 23:41 ID:kI29JPRr
>819

氏ね
821名無し野電車区:03/10/02 01:02 ID:buRuAN7V
茨木市に特急停車は必要ないと思う、マジで。
茨木市利用者は急行に乗せとけや
822ト○×:03/10/02 02:18 ID:DhMumVFi
>>810 >>812
なんかムニュッて感じで出ますね。普通に投入(表向きで1枚だけ)してる
のにも関わらず、旧型より遅いように思います。

一度だけ定期とラガールで改精してみましたが、一瞬改札のドア(?)が
閉まるなど、スムーズに改札を抜けたい派な渡しとしては少し不満でした。
まぁ、精算機に並ぶよりは早いんでしょうが。

まぁ、今となっては改札機が登場した時と違って迅速性もさほど要求され
ませんし(駅に入場制限なんて今では考えられない)、便利さの方が重視
されるんでしょう。
823名無し野電車区:03/10/02 08:56 ID:jg1vV/HH
ダイア厨は偏見しかないからウザイ。
824ダイヤパターン厨だが:03/10/02 11:36 ID:h8+GaK1C
>>818



●:その駅で緩急接続




╋:その駅で通過追い越し


の意味。それでも分かりにくいか?

>>823
偏見しかないから地元の意見を聞こうとしているのにウザイは無いだろ。
825名無し野電車区:03/10/02 11:55 ID:hkkLNHhl
自分で厨って言ってら(w
826名無し野電車区:03/10/02 19:48 ID:hV/U3wvB
>>822
そのうちsuicaみたいに定期当てるだけで通れるようになるんじゃないの?
827名無し野電車区:03/10/02 20:15 ID:QhwNPVIn
>>824
確かにいいアイデアですが、相川のところからにょっと出ていたりして分かりにくい。


あ、下の行から上の行に逝っているのか。
分かりにくいので、改行が多すぎますと書かれない限りは
○○で急行に接続とか、コメントを入れたほうがいいと思う。

それと、河原町からのバージョンもキボンしておこうかな。
河原町からのバージョンが結構難しいと思うのですが。
828名無し野電車区:03/10/02 20:19 ID:nIpxC+KQ
>>819
2ドア車が悪いのではない。阪急の間違ったダイヤ設定がいけない。
前みたいに昼も特急・急行(現・快急)・各停で運行すれば問題なし。
829名無し野電車区:03/10/02 21:41 ID:f8zl3a81
てかいつの間に二枚投入可能になったの?
明日あたり試しに二枚とおしてみようと思うんだけど
830名無し野電車区:03/10/02 21:43 ID:FPS4W3Xs
アーバンネットワークでは11月からICカード「イコカ」が使えます。

あれれ?阪急は????www
831名無し野電車区:03/10/02 21:50 ID:mgFSRuM5
>>830
煽りuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!
832名無し野電車区:03/10/02 22:00 ID:bDXwF21x
煽りにすらなってない。
833名無し野電車区:03/10/02 22:15 ID:NY1iLWTt
洛西口駅の利用者が予想を下回ったそうで・・・・( ´,_ゝ`)プッ
だから阪急バスも洛西ニュータウンからJR向日町まで路線を延ばしたんだね。

834名無し野電車区:03/10/02 22:38 ID:0K2flvQA
>>830
京阪スッレドとコマルスレとかにも書き込んでおきなされ
835名無し野電車区:03/10/02 22:42 ID:Ezt1goVq
>>834
要らん要らん・・・
836ダイヤパターン厨だが :03/10/02 23:17 ID:h8+GaK1C
>>827
ご要望にお応えして
A案(10分サイクル)だけ
河烏大西西桂洛西東長大水上高富総茨南正相上淡崇南十梅
原丸宮院京_西向向岡山無牧槻田持木茨雀川新路禅方三田
●●━━━●━━━●━━━●━━●━━╋━━━━●●特急
_________┃______┗●┓┗●┓
_________┗●●●●━━●●●━━●━━●●急行
__________________┗┓_┗●●●●普通
●●●●●●●●●┓___●●●┓__┃
●●━━━●━━━●━━━●━━●━━╋━━━━●●特急

こんな感じでいかがかな?
837名無し野電車区:03/10/03 10:58 ID:U1mME97A
>>833
まあ当然だろうw
駅前に何もないし、利用する人はごく限られてくるように思われ。
もうスコーシ駅が桂寄りに出来ていたならもっと利用が見込めただろうが。
838名無し野電車区:03/10/03 11:35 ID:b00CCJT4
特急を茨木市通過にしてほしい。
あれだけの人数を6300系につめこまれるのはかなわん。
839淡路ユーザー:03/10/03 14:15 ID:gOa+BOfe
車両運用のおかげで急行も6300でこられるとかなり嫌。
しかもそういうときに限って急行混んでるし。
840名無し野電車区:03/10/03 14:59 ID:rhauiQg1
JR東日本のKIOSKではまもなくICカード「Suica」が買い物に使えます。

あれれ?阪急は????www
841名無し野電車区:03/10/03 15:38 ID:iH5eTi7j
68 :名無しでGO! :03/08/20 00:04 ID:hp2hBV8j
>>1は、
  ヽ,,.'"                      ,           ゙、
:::::::;:::',i゙i、,_   ,.'  ,     ,   .,  ,  .:,.' .:    ',..           、 ゙、
. :/::::::}r'、 `゙ ,'  .,'  .: ,' ,,、-/‐,ッ、:::/..:;:  .. l l;:..;.         ',. ',
./:: :::/::. ヽ i  l .::l:,、r'゙ ::,.'i../,'.:::,'i.:::;,'. .:,':''7i'it、l!:. ,       i,. !
'.::::::/:l::::::..  l.   l. ::;r':i l .:::,' l  l:::,' !::,',' .::;': /,'/ !:l'l;::. i  ,' l:.  i  !!,'
::::::/::!:',::::::::::l.   ::',/i l:|. l::;;!、ェ、,,l:i l::,'.!:..::,,'::/ / l:i l:゙:.,' /:. l::  | j.l'
::::,'!::::'::゙、:::::::!   ::::i、l. 'l,,;ン',,、ぃ,゙ヾ l:l l::::/,ソ.r''"ヾl, l:::/ン゙l:::: l::: i /l'
:::j ',:::::::::::::::::!. ! :::::l、゙,,ilr' ,il゙ _,,!i.   'l l::/ '  ,r゙゙'i;.ヾlン''/: l:::: ,'l:: ,'j ./ l
::i. ゙、::::::::r''''!. ! :::::!'''゙li. l;:゙'illlr;::!   ゙    i:!、r:'l. ;シ./::: .!:,r!,':;/,',.'l j
:l   ゙、:::i゙''、゙!. ! ::::|.  ゙. 'r,ン::::ソ       l;: ''゙:;' ' ,':::: .r' /ツ::ジ j j
:|.    ヾ゙、 '、i. ! ::::!   ''‐゙゙'='゙-       . ゞ-'',、 i:::::: j '"!:i::  j .,'
:l     `゙' 、', i :;::l          r‐‐‐-,.  ̄`  .j:::: ,'  l:,i:  ,' /
';!       ',.i. ';:!,_          |   /      , ':::: ,'  ,ソ!: ,'./ おかあさま
,ヽ       ゙、, ';ヘ!ヽ、       ',. ,.'    ,、‐l:l::::: /  /.,' ,'/ ヴァイオリンの稽古に逝ってきます。
:!          ',.',',l,_  ゙'ヽ 、,,_.  ゙'" ,、 ‐'"  ,',i::: /   / ,.シ
':',         '、',゙、゙''ー- 、、、、゙゙i,゙''''"     /'i::/     /,.'
842453:03/10/03 17:38 ID:TUEAmcjb
>>838
茨木市の乗降客数は高槻市を抜いてますよ?
最も、乗降客数だけで停車駅を決めるのも考えものだが。
特急に茨木市を通過させるなら高槻市、長岡天神も通過。
ついでに急行も廃止してその分快急を走らせたほうが良い。
って、ほとんど旧ダイヤだなこりゃw
843名無し野電車区:03/10/03 18:05 ID:03vqsGbA
>>839
あれれ急行には6300は入ってませんが何か?
844名無し野電車区:03/10/03 18:29 ID:KwMZNLaw
845名無し野電車区:03/10/03 19:22 ID:doTnPH8N
>>844 イイ♪
846名無し野電車区:03/10/03 20:10 ID:tFNiYZmZ
>>844
一番下の奴何?
谷町線の車両のようだが以前阪急に乗り入れか何かしてたの?
847名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :03/10/03 21:02 ID:ICZ0aYvE
>>844
谷町線の車両だね。更新前だから幕が白地。懐かしいわぁ
848名無し野電車区:03/10/03 21:56 ID:ZTdtryPM
>>840
まぁ、そういわずに。
阪急には www.otorioki.comがある。意外と便利
849名無し野電車区:03/10/03 22:27 ID:Mg/UUFA1
>>842
乗客数が多いからこそ通過してほしい。
京都方面から梅田方面へ向かう時、茨木市からの大量乗車が非常にウザい。
850名無し野電車区:03/10/03 23:17 ID:N0R7k8u4
今日の見たまま
正雀、拡幅改札機が新型に。

昨日は前のヤツだったのだが…
851名無し野電車区:03/10/03 23:34 ID:kbhzGmPb
風邪板の写真が5146から6351に変更されてるけど、
これって、ひょっとして、アレを意味する訳???
852名無し野電車区:03/10/04 00:07 ID:I97J67gm
この前河原町→梅田まで快速急行(6330系)に乗ったんだけど、快速急行に女性占用車両は関係ないのに
変な目で見て来る雌豚多いね。
同じ5号車にも男性が多数乗ってるのに・・・・
853名無し野電車区:03/10/04 00:10 ID:nVvO3FeE
>>852
雌は贅沢しすぎ。
酉の女性専用車は混んでもいないのに大阪駅で次の列車を待つ猛者がイパーイいるんだから。

こんなもの、廃止したほうがいいかもしれぬ。
854名無し野電車区:03/10/04 00:11 ID:iQAV22rZ
高槻は連合赤軍のアジトがあると聞いたけど、怖いね
犯罪者辻元清美は高槻の恥さらしだ
辻元がブタ箱がお似合い
855名無し野電車区:03/10/04 00:23 ID:4T9jGv0o
>>852
車掌も放送で「この電車には女性専用車両はありません」と
しっかり放送するべきだよな。
856名無し野電車区:03/10/04 00:34 ID:1+06D5Gq
梅田・十三・茨木市・高槻市・長岡天神・烏丸・河原町以外の駅に存在価値ってあるのあ?????????
857名無し野電車区:03/10/04 00:35 ID:nsyoVnzr
>>854
擦れ違いだが大阪の恥だ・・・

ムネヲを徹底的に追及した1ヶ月後には今度は自分が
追及される立場になって言葉を詰まらせていたな。
お前こそ疑惑のデパートならぬ疑惑の総合商社だろ?
858839:03/10/04 00:35 ID:tI21Xcf1
ごめん。快速急行だ。
淡路19時過ぎのやつたまに6300で来るからウザイ。
859名無し野電車区:03/10/04 00:37 ID:9zKWjS+W
>>856
いいかげん何回もうざいよ。
駅なんかより、お前の発言の方が遥かに価値がない。
860852:03/10/04 00:39 ID:77o/QJl9
>>855
禿げしく同意!
設定直後に乗った時はちゃんとアナウンスしてたんだけどね。この前乗った時は何も無かった。
それだけ浸透したということなのかな?
861名無し野電車区:03/10/04 00:41 ID:9zKWjS+W
>>858
確か桂から河原町まで6300が普通で運転する事もあるな。
こっちは車庫から河原町までの回送代わりなんだろうけど、
なんで快急で6300を走らせるんだろ?
862名無し野電車区:03/10/04 01:33 ID:4NW1mdoo
1、まず、梅田発の快速特急を15分ヘッドで設定する
2、すると河原町18時39分に快速特急を出さないといけなくなる
3、でもその直ぐ後に40分発、各駅の長岡止めが発車するダイヤが設定されてる。
4、ムリ-(゚ポ)になるので37分に快速急行として6300系を出す。
5、18時24分の次は47分というサイクル9分ずらしの技を使い、次にある19時10分の長岡行きはどの電車も干渉しなくなる。
6、17時台18時台は梅田で快特5分程度で折り返しをするが このダイヤずらし以降は15分程度待機する。

こういうからくりがあって梅田の発時刻が0分・15分・30分・45分のサイクルを維持するようになる。
分かりにくいけど 理解して下さい。
863名無し野電車区:03/10/04 01:36 ID:1Kd5iKyl
長岡ゆきって言うな。
新潟みたいやんけ。
長天て言え。
864名無し野電車区:03/10/04 01:48 ID:r+i/82bO
>>855
耳が聞こえない乗客にはわかりませんが何か?
865名無し野電車区:03/10/04 01:56 ID:nsyoVnzr
>>864
表示幕を見てステッカーも見ろ。
元々放送しなくても良いことを「敢えて」しているだけなんだから。
全く視覚的な情報が掲示されていないわけではない。
866名無し野電車区:03/10/04 05:17 ID:NvePmRG6
>>855
未だに専用車があると間違えて案内してる車掌いるぞ…
>>858
その快速急行は定期で6300です、時刻表にも表示あるでしょ?漏れ愛用w
>>862
その説明も一理あるけど梅田1号線の都合上=梅田側の都合によるところが大きいんじゃと
思うがどうかな?一番は夕ラッシュパターンから夜パターンにするためなのは明白だが…
867名無し野電車区:03/10/04 05:33 ID:ZiKgvIYF
うざい、と言えば、あの6300の広告、天神祭りや祇園祭(現、王子公園パンダ)
新鋭9300も営業運転すれば、ステッカーをベタベタ貼る気か、おけいはんが
綺麗に見える今日このごろ
868名無し野電車区:03/10/04 07:05 ID:FJMlzIoX
>>848
しかし、同様なサービスは先にJR束がやっているんだよね。
http://www.eki-net.com/at-station/

阪急リテールショップスのキャッチコピーは明らかに束の真似だし。
869名無し野電車区:03/10/04 08:10 ID:09V0ty1G
>>852
>>855
>>856
漏れが環状線で愛用する黄緑103系と状況がほぼ同じだ。
221系ならちゃんと女性専用車ないと放送するのにな。まあ、あれだ。雌犬に白い目で見られても気にしないことだ。正しいのはこっちだから。一度一度足の不自由なおっさんがほかの車両に移りかけた時も移る必要はないと教えたし。
870名無し野電車区:03/10/04 08:20 ID:c1YCCmpu
>>856
長岡京市民ハケーソ
871名無し野電車区:03/10/04 09:40 ID:nVvO3FeE
>>855
禿同。男性は雌車のおかげでどんだけ被害を被っているか…
872名無し野電車区:03/10/04 11:52 ID:pPHHsd4K
>>868
テレビ東京のWBSでもやっていたが、元々阪急がやっていてそれを西武や関東の鉄道が
真似た。あと束ヲタはよくスタッフィはアルッテのパクりだというが、スタッフィはサラ
金であるのに対し、アルッテはATM。阪急のATMはPatSatでそれ以前からある。

※以前東ヲタなどがわざわざ来て無知が露呈した煽りの一覧

.阪急はJRのパクリ
⇒JRが出来る70年ほど前から阪急があるが(1910年、87年)
・梅田駅は東京駅のパクリ
⇒梅田駅の方が早くからある(1910年、14年)
・8200系はサハ204などのパクリ
⇒サハ204などは京阪5000系のパクりだが(90年、70年)
・ラガールカードはイオカードのパクリ
⇒イオカードが出る前からラガールカードがあるが?
(ラガールは89年に発売。92年のSF導入に向けて準備中に束は山手線内のしかも
 一部の駅のみを自動改札にした時点でSFを導入して一番と言い張っている。せめて
 近郊区間の主要線のほぼ全駅に改札機を設置してからやらないと中途半端なだけだった)
・鉄道ICカードはJR束が一番最初
⇒スイカ以前に広島スカイレールでICカードはある。バスでも既に使われていた。
 またクレジットカードと一体になった乗車カードやクレカで乗車できるバスもある。
・アズナスはJC・ニューデイズのパクリ
⇒商業施設は阪急に限らず大手私鉄がJRよりかなり先を行っているが
 阪急は百貨店だけでなく阪急共栄ストア、オアシスなどもやっているが。
・ペルソナカードはビューカードのパクリ
⇒クレジットカード事業は阪急は昭和61年から行っているが。かつて「国鉄カード」が
 あったがあまり普及せず。JRカードも各社のカードに押されて消滅寸前。
・クレジットカードで定期券が買えるのは束のパクリ
873名無し野電車区:03/10/04 11:55 ID:pPHHsd4K
⇒同様に昭和61年頃から定期券券売機が設置され買えていた
・ブックファーストはブックガーデンのパクリ
⇒ブックファーストの方が早いと思うが。
・日本初の電車は東京の国電
⇒京都電気が日本初の電車
・京阪のロマンスカー(藁)。小田急のロマンスカーだろ!
⇒ロマンスカーの名称を使ったのも連接車を初めて使ったのも京阪


ついでにお国自慢版のコピペ
-----------------------------------------------------------------
凄いですね、東京人。磁気の自動改札機では関西圏に20年も差を付けられて
いたのを知らず、全国ネットのニュースや情報番組、週刊誌などで自動改札の
使い方云々に関して放映・掲載して失笑を買っていたからね。関西どころか、札幌、
名古屋、福岡など主要都市全てに遅れを取っていたのに、いつも通り
「東京初=日本初」という固定観念のまま放送して笑われたんだよね(w。
ニュースキャスターの平成元年は自動改札元年なんて発言は大爆笑だったな!
その内「讃岐うどんは東京が発祥」とか言いそうだ(苦笑。
こういったものに限らず、東京のヤシって地方のことに鈍感だろ?マジで?
TVなんかでも情報が東京→それ以外が殆どで、地方のことは全国ネットに
なりにくいから殆ど知らないんじゃないの?東京以外のことを殆ど知らない
から、東京がなんでも一番だとか優れてるとか言う発想になるんじゃないの?
地方に住んでたら東京と地元の情報が並行して入るけど、東京(関東)は 東京の
ネタが殆どだろ?そう言った意味では一番情報が集まるとされている都市に住む
東京人が一番他所の情報に鈍感じゃないかと、俺は昔から思ってるけど。岐阜の
知事なんかも東京のヤシは地方を知らなさすぎるって 苦言を呈してたけどね。
874名無し野電車区:03/10/04 11:59 ID:pTCoDyX4
そういや倒壊のエクスプレスカードってどうなんだろうのう。
あの新幹線無条件割引ってえげつないサービスしてますけど。
875名無し野電車区:03/10/04 12:12 ID:rpmUd//U
比較的「日本初」というのは関東の方が分が悪い。鉄道だけでなく。

これは経済で関東が関西を追い抜き経済首都となったのが
実質昭和になってからで、それまで経済首都であった大阪
では色々なアイデアが次々に飛び出したと言う理由もある。
だから日本の産業界は大阪=生みの親、東京=育ての親とも言える。

なおメス車は明治時代に既に現在の中央線で婦人なんとか車という
名目で既に導入されていた。

東海のエクスプレスカードはバリバリ現役中。
876名無し野電車区:03/10/04 18:13 ID:sEbF5r3s
まあそうですね。東京をおちょくっているのではなく、確かに大企業や
財閥なんかも大阪発祥の会社が多い(今は東京に沢山行ってしまったし
吉本でさえ東京での仕事が多いのは東京発のTVを見ていれば分かる)。
鉄道唱歌でも「三府の一に位して商業繁華の大阪市」と歌われたように、
東海道線が開通したころは依然大阪が「経済首都」だったと言えると思う。

完全に擦れ違いにつきsage。

しかし雌車に対して雄車があった方が良いと思うか?両性車でよいだろう。
877名無し野電車区:03/10/04 21:16 ID:MFxlYzrF
ターミナルデパート、新聞社、動く歩道橋など関西で誕生したものが多い。
東京は自らのアイディアを出せないから大阪のパクリで成り立っている卑怯都市
878名無し野電車区:03/10/04 22:02 ID:UsjQ4TCa
おいおい、ここは「東京は全て大阪のパクリ」スレじゃないぞ。

地域叩き・お国自慢は
====終了====
879名無し野電車区:03/10/04 23:05 ID:EmfkCkfX
>>878
同意。

100系のラガールカード出るみたいですけど、また車両シリーズのカード
きぼんぬです。オレカスレでも書いたんですけど、過去のレアな形式の
カードやレアな運用の写真をカードにしてくれんもんかと切望しているん
ですけど。

京都線なら
・新幹線の線路上を走る阪急電車
・京都⇔宝塚直通電車
・全盛期の2800系特急
・エキスポ関連
・流線型200系
・宝塚線の線路を間借りする京都線車両
・旧天神橋駅
・旧梅田駅            
・2350形のパンタ付き         などなどです。
880名無し野電車区:03/10/04 23:15 ID:2dhupmNC
>>879
新幹線を走る阪急、全盛期の2800系、200系は過去に発売されたことがある。
881名無し野電車区:03/10/04 23:32 ID:EmfkCkfX
200系は各形式が登場していた段階で出たのは知ってますけど、
2両しかなく、阪急の形式では一番両数が少ないので萌えるんです。
しかも当時の湘南電車に似た(半)流線型の電車は阪急では唯一です。
(元は京阪だが)

2800系については2816のヤツは持っている。ただ2801などが先頭だった
時代の写真や冷房がなかった時代の写真もカードにしてくれんかと。

カードを買ってくれればとりあえず金は入るんだし。記念切手だって
ほとんど使われないまま保存されるから郵便局丸もうけだろうし。

新幹線上を走る阪急のは知らないですなあ。何系の何番の写真だったんでしょう。

そう言えば昔は結構出ていた何々記念乗車券とかいう類いの記念切符は
今はほとんど出てないみたいですなあ。
882名無し野電車区:03/10/05 00:29 ID:ft2Mjbr9
全盛期の90や130はでないの?
883名無し野電車区:03/10/05 00:33 ID:Q1poD3cB
地震でし
884名無し野電車区:03/10/05 01:34 ID:diDtkqxj
>>879
コレ全部実際に体験してます。

っていうことはオレも相当なオジンになってるんだなと実感してしまったぞ。
気持ち的には20代なかばのままなんだけどなあ。

このスレにオレくらいの年齢層ってどれくらいいるのかねえ。
885名無し野電車区:03/10/05 01:59 ID:WuZGvoAa
>>884
質問でし。
京都−宝塚直通列車というのは十三でスイッチバックっすか?
886名無し野電車区:03/10/05 04:38 ID:FJBuydwP
>>878

N阪急叩きも
====終了====
N阪急を中傷している馬鹿どもは厨房どころか人間のくず以下。
887名無し野電車区:03/10/05 08:46 ID:3vmWZJ5/
普通、急行、特急が昼間15分毎に走っていたときの方が良かったが・・・
888名無し野電車区:03/10/05 09:40 ID:u8qE2hzu
2号表の*****dダイヤは桂何時に出庫ですか?
889名無し野電車区:03/10/05 14:21 ID:VAAK54yS
>>887
そりゃ、そうでしょう。

正雀ユーザーの俺にとってはこの改正は改悪としか呼べないから。
次回の改正で正雀に止まってくれるのなら許してやるけど。
890名無し野電車区:03/10/05 14:42 ID:mwUDfp0a
富田・総持寺・正雀・相川には永久に優等は停まらないでしょう。
891栄光のHマーク ◆rFrilCHWEE :03/10/05 18:39 ID:c94JviNn
>>879
最近は電車デザインのラガールカード少ないよね
昔の「阪急の車両シリーズ」の再来みたいなのもやってほしいなあ
892名無し野電車区:03/10/05 20:15 ID:W4b4pgPL
>>890
富田・総持寺は朝ラッシュ時のみなら可能性ありかと。
893名無し野電車区:03/10/05 20:17 ID:uHRJCJk2
何かとJRに対して不利な阪急京都線だが土休日回数券を使えばJRの昼得よりも安い。
ちなみに5回分の運賃で7回乗れる。
894名無し野電車区:03/10/05 20:21 ID:occCJJ02
崇禅寺駅を廃駅にすれば、だいぶ気分も変わるのだが。
895名無し野電車区:03/10/05 20:37 ID:ypal9jch
阪急は
急行→準急
快速急行→急行

に汁。今の急行は駅停まり杉。せめて南茨木ぐらい通過汁
896名無し野電車区:03/10/05 20:40 ID:VAAK54yS
>>892
その理由は?

>>895
それをすると
阪急=遅い
というイメージになるので、あえてつけていないんだと思う。
897名無し野電車区:03/10/05 20:59 ID:W4b4pgPL
>>895
阪急はもともと田舎路線なので、急行=途中駅から各駅停車で統一されてるだけ。
今までおけいはんの色が強すぎただけ。
淡路高架化が完了したら完全に特急・急行・普通の3種別に統一されるだろう。
898名無し野電車区:03/10/05 21:04 ID:dFg4TRk5
まだまだ世の中はキティ急のブランドイメージに騙されている人間が多いね。

あと、俺の大学の授業にキティ急に付いて調べ、レポートに書けって課題があった。ふざけるな!
あんな超落ち目な糞企業なんか調べるぐらいなら、まだ同じ落ち目の近鉄・阪神のほうがマシ。
JR東日本の乗客を狙った商品の戦略やJR西日本の関西私鉄に対する逆転劇でも調べた方がずっと(・∀・)イイわ!!
899名無し野電車区:03/10/05 21:34 ID:edvl1tY0
>>898
JRのことを調べるのも結構だが、なぜ阪急のブランドイメージに惹かれる(あなたの言葉で言えば騙されるだが)人が
多いのかというのも調べてみるのもいいのでは?
900名無し野電車区:03/10/05 21:41 ID:uHRJCJk2
何で阪急っておかしくなってしまったのかな?
乗客減に加えて消費者金融の買収と・・・
901名無し野電車区:03/10/05 21:43 ID:ypal9jch
>>898は電波酉狂(あえて 厨 とはいわない)なので無視汁
902名無し野電車区:03/10/05 21:58 ID:RWcwsIqy
>>898>>901は関西以外在住の煽りとみた。

阪急もJR西も結構便利で安くて両方いいよ。
中間駅利用の俺は梅田・環状線方面はJR、河原町・神戸・堺筋方面は阪急と使い分けてる。
903名無し野電車区:03/10/05 22:03 ID:ElY+dT7d
>>898
O府I市O大学ですか?
904901:03/10/05 22:08 ID:ypal9jch
>>902
関西人ですが何か?
あと、阪急とJRが両方便利なのには同意
905名無し野電車区:03/10/05 22:13 ID:jbmLHw4U
行き先と状況によってJRと私鉄と使い分けるよな。
京都から西宮北口によく行く俺は阪急使う。
906名無し野電車区:03/10/05 22:18 ID:occCJJ02
>>900
阪急はのろいから車両が糞そのものだから
いっそ車体の色をステンレス銀色に勝てる真っ白に変えればいい メンテナンスは大変だろうけど
907名無し野電車区:03/10/05 22:23 ID:dbSWnlhZ
からから
908884:03/10/06 00:31 ID:auS2UvIv
>>885
そうです。
神戸線と宝塚線の間の梅田よりにある引き上げ線にはいってスイッチバックでした。
909名無し野電車区:03/10/06 07:49 ID:Y1M5smGQ
2号表の列車番号知りたいんだが教えてください!
910名無し野電車区:03/10/06 10:57 ID:cGqthGyL
>>900
そうです、同意です、
阪○は、社章を変更したあたりから経営方針が、我々が考えるイメージ
とずれてきています、球団やファミリーランドからの撤退、阪○電車と
言う表現から阪○電鉄を強調、時代が変わったと言えば何も言えないが
創業以来、皆が持っているイメージを否定するかのように、、、
911名無し野電車区:03/10/06 11:21 ID:cGqthGyL
車両のひさしも、ロールスクリーンに変わってるし
伝統のマルーンも、上品なイメージも、風前の灯火
ただの電鉄屋に成り下がるのも時間の問題
912名無し野電車区:03/10/06 12:37 ID:LucwqaWt
>>910
これに加えて障害者差別する香具師が多くなってきたから。
913名無し野電車区:03/10/06 12:43 ID:ONNhQpC2
土休日6時台の乗車率は
酉の快速>>>>>>>>>>>>>>>>>ウンコ快急
914名無し野電車区:03/10/06 14:42 ID:MlVnZp+3
西院って20年くらい前特急が止まってたね。
915名無し野電車区:03/10/06 16:19 ID:MzVZELTs
>>914
20年?
とまってないでしょう
多分とまったの終点だった頃だけだったと
916名無し野電車区:03/10/06 16:32 ID:riGRdhcM
J東と阪急って立川あたりで一緒に事業やってるけどなぁ。。。
917名無し野電車区:03/10/06 18:00 ID:npndyo9a
>>916
それはJR東日本と「阪急百貨店」が組んでやっている事業で、
キティ窮電鉄ではない。
918名無し野電車区:03/10/06 20:35 ID:cGqthGyL
>>914
止まってないよ、大宮駅と記憶違いでは、
919名無し野電車区:03/10/06 20:46 ID:z3bRYCcI
>>910
まさにそのとおり、そのキチ○イぶりをみなが実感するからこそ
『キティ急』の名前がここまで浸透したわけじゃない。

>皆が持っているイメージを否定するかのように
そうやって旧社章やHマークは塗りつぶされたもんねぇ

阪急電車を阪急電鉄の意地のように言うのは
経営理念に鉄道本業をやめ経営部門の一つに位置づけするからだそうな
そのくせ意味不明な包帯塗装や子供だましのマルーン君だがQちゃんだの
余計なことをしたりする手間暇金はたんとあるわけですがw

>>911
既になってるw

阪急バス・タクシーは本社から切れてるからまともだねw
920名無し野電車区:03/10/06 21:56 ID:KNF/l5Xc
しかし、私の知り合い曰く 阪急は昔から良いなぁ…らしい。
一般人と少しでも鉄道業界をかじった人間とではここまで差があるとは思わないって点が多い
921名無し野電車区:03/10/06 21:59 ID:iyShxkVq
>>920
俺は昔はよかったけど今はなあ…って思ってます。

だって、正雀なんだもん…
922名無し野電車区:03/10/06 22:55 ID:cTk0joZZ
梅  田   ○○   急 行
Umeda Expless 阪急だけだったなあ
923名無し野電車区:03/10/06 23:06 ID:MzVZELTs
>>922
旧式じゃん


梅田  口口  特急
Umeda    Limited Exp  
924名無し野電車区:03/10/06 23:13 ID:McjLmE9w
神戸線ユーザーでつ

正雀のアルナ新工場建設はどの程度進んでいますか?
5000系の尼送りはもう終了なのかな???
925名無し野電車区
そう言えば桂で何かホームいじくってるんだけど、何の工事だ?
エレベーターでも新設するのかな?