札幌市交通局

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
hobby3鯖が壊れて全スレあぼーん。

札幌市交通局
ttp://www.city.sapporo.jp/st/
2半ズボソ3号!:03/05/23 14:56 ID:0fPaxIYr
2ゲトズッサー!!
3名無し野電車区:03/05/23 15:38 ID:UvBr6UsW
4名無し野電車区:03/05/23 20:01 ID:60R/7/IU


■社 会
 ◆井奥・元衆院議員を逮捕 息子の千葉県議選で公選法違反 (19:00)
 ◆エベレスト登頂の三浦さん、下山へ スキー滑降も楽しむ (15:30)
 ◆座礁のロシアヨット船長に罰金10万円−釧路簡裁 (15:30)

■スポーツ
 ◆松井、初の2番で2安打-打順を大幅変更 ブルージェイズ戦 (12:30)
 ◆野球W杯代表監督に村上忠則氏 (11:00)
 ◆福原、単でベスト16 梅村組は複で8強入り 世界卓球選手権 【写真】 (11:00)

■政治・経済・農林水産
 ◆首相、米に到着 イラク支援で「新法を検討」 (15:30)
 ◆万景峰号の船内調査など強化へ 政府、税関職員増員も (15:30)
 ◆トヨタが3年連続トップ 02年法人所得ランキング (18:00)
 ◆石原知事が「新銀行」発表 中小企業に無担保融資も (18:00)
 ◆北友と道鮭連は操業見送りへ ロシア200カイリ、サケ・マス (10:00)

■国 際
 ◆北朝鮮に核廃棄要求で一致 G8外相会合が開幕 (15:30)
 ◆死者1100人に迫る アルジェリア地震 (11:30)

■暮らし・教育・環境

5名無し野電車区:03/05/24 01:03 ID:bUZJrWaf
age
6名無し野電車区:03/05/24 14:31 ID:0FHI0oc0
Aライナーって、まだあるの?

東西線の丸井今井編成は問題外。
7名無し野電車区:03/05/24 19:29 ID:9r3HmdM7
南北線路盤改良汁!
8名無し野電車区:03/05/24 19:34 ID:Ig+QUuXJ
ゴムタイヤから環境ホルモンが出ています♪◎→◎→◎→(:´Д`)
9やっぱ・路線・車両板でしょ!:03/05/24 21:29 ID:wfhUnQsV
S.M.A.P定期カードのモニターに当選して、実際に送られてきた方、いますか?
10米太郎:03/05/24 21:38 ID:xLP39cAE
東西線バスセンター前駅のホーム南側の壁の水漏れが気になる。
決壊したら怖いよね。等と妄想してます。
11名無し野電車区:03/05/25 16:04 ID:0G4AE/t4
当選したら、そろそろカードが来るはずだよな
12名無し野電車区:03/05/25 16:29 ID:GSm9+4Lz
>>10
札幌も地下水のくみ上げ規制をしているので、
東京みたく地下水の水位が上昇していると思われ。
13名無し野電車区:03/05/26 00:41 ID:sIU7LJ/N
市電には使えるの?
>S.M.A.P.
14名無し野電車区:03/05/26 01:42 ID:z3zZSjO7
交通局の中途採用はやっていないですか?
15名無し野電車区:03/05/26 10:18 ID:ygsmzSr3
>>13
通常のS.M.A.Pは市電では使えない。(読み取り装置がないから)
まっ、鯛焼きが買えるのに、バス,電車に乗れないとは…

S.M.A.P定期の方は、地下鉄との乗継ぎのみ発行可能らしく、
その場合は電車やバスで運転手に見せていくこととなる。
16相互リンク:03/05/26 22:00 ID:czGbWYVO
昭和30〜40年代、路面電車時代
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053788124/l50
【Strassen】路面電車・LRV総合スレ4【bahn】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053530630/l50
17山崎渉:03/05/28 11:59 ID:1IOMUdo4
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
18名無し野電車区:03/05/29 14:10 ID:7F4p7Agh
14 :名無し野電車区 :03/05/26 01:42 ID:z3zZSjO7
交通局の中途採用はやっていないですか?



15 :名無し野電車区 :03/05/26 10:18 ID:ygsmzSr3
>>13
通常のS.M.A.Pは市電では使えない。(読み取り装置がないから)
まっ、鯛焼きが買えるのに、バス,電車に乗れないとは…

S.M.A.P定期の方は、地下鉄との乗継ぎのみ発行可能らしく、
その場合は電車やバスで運転手に見せていくこととなる。


16 :相互リンク :03/05/26 22:00 ID:czGbWYVO
昭和30〜40年代、路面電車時代
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053788124
19名無し野電車区:03/05/29 16:05 ID:67CprK2r
S.M.A.P.定期キタ---(°∀゜)---!!
20名無し野電車区:03/05/29 19:02 ID:c+1vfw06
>>19
漏れんところにもキタ。
けど、数少ない対応改札機を、さらに朝ラッシュの中通り抜けなければ
ならないのは鬱。
21名無し野電車区:03/05/29 19:09 ID:IO0t8N+x
前方展望させろ!(,,゚Д゚)
22名無し野電車区:03/05/30 13:39 ID:aks+KM5v
南北線の5000系、広告放送するのは良いが、走行音がうるさくて何言ってんだかわからんぞ。
こんな風に聞こえる。
「さ、ちょ、す、が、は、次、おお、さい。」
23名無し野電車区:03/05/30 17:43 ID:aks+KM5v
南北線で、どの駅間にどのくらいの勾配があるのかという情報キボンヌ
24名無し野電車区:03/05/30 18:06 ID:ZgkQ8CZ0
中途採用はやっていないのか?
25名無し野電車区:03/05/30 23:53 ID:3PTe20xh
6両(一部8両)の南北線と、東豊線では
1編成あたりの輸送力は、どっちが大きいだろうか?
26名無し野電車区:03/05/31 11:07 ID:FVp7QkWd
age
27名無し野電車区:03/05/31 14:14 ID:BQFVrNYp
>>22
まるで、昔の東京の地下鉄の車内アナウンスの聞こえ方じゃん。
その頃は、札幌の地下鉄に乗って、地下鉄で車掌のアナウンスが
こんなに明瞭に聞こえるものかと感動したものだったが・・・
28名無し野電車区:03/05/31 14:30 ID:H+EdWPfE
>>23
各駅間の最急勾配なら、
麻生-8-北34条-18-北24条-5-北18条-6-北12条-6-さっぽろ-5-
大通-7-すすきの-25-中島公園-24.4-幌平橋-35-中の島-27-平岸-43-南平岸-19-
澄川-10-自衛隊前-26.5-真駒内
単位はパーミル
29名無し野電車区:03/05/31 21:46 ID:Fyb/lzR2
はづき電車君はどこに行ったの?
30名無し野電車区:03/06/01 07:41 ID:OPxt0bJ5
>>22
確かに聞き取りづらい(と、言うより聞こえない)事もあるけど、
ボリュームの調整次第なんだと思う。
アナウンスの時もそうだったし。
結局、車掌次第って事でしょ。
31名無し野電車区:03/06/01 11:18 ID:6TV/TpL7
南北線、特に5000系は揺れすぎ&乗ってる場所によってはうるさすぎです。
さっき東西線乗ってきたけど、静か&乗り心地のいいこと。
それに比べて南北線はカタカタ揺れがひどい。
特に席に座ってるとよくわかる
平岸→南平岸の揺れ方はすごいぞ(逆方向はそうでもない)
南北線路盤改良汁!!

32名無し野電車区:03/06/01 11:21 ID:6TV/TpL7
初めて地下鉄南北線に乗る方、ゴムタイヤに期待しないで下さい。
33名無し野電車区:03/06/01 11:23 ID:6TV/TpL7
初めて地下鉄南北線に乗る方、ゴムタイヤに期待しないで下さい。
by札幌市民
34名無し野電車区:03/06/01 11:57 ID:6TV/TpL7
35名無し野電車区:03/06/01 12:16 ID:jh+jI7KA
36南北線-定山渓行:03/06/03 10:24 ID:8i7djxhN
 南北線の高架橋は結構いい加減な工事で仕上げてるからあちこちでへたりもきてる。
37名無し野電車区:03/06/03 13:21 ID:A/UyDuce
シェルターの重さも計算外だったし。
38名無し野電車区:03/06/03 14:52 ID:EnAnd8V5
まっゴムタイヤは元々高架区間での騒音防止だったのだが防雪用にシェルターを急遽つけたので意味無くなりました。
39名無し野電車区:03/06/03 17:22 ID:GqLXeQwN
それこそ阪神大震災みたいな大地震でも起きてみろ。
40名無し野電車区:03/06/03 20:28 ID:GqLXeQwN
41名無し野電車区:03/06/06 00:49 ID:wsXiex0G
42名無し野電車区:03/06/06 16:45 ID:xWzu1iWH
age
43名無し野電車区:03/06/08 21:48 ID:WZKLpXl8
市長選挙サゲ。
44名無し野電車区:03/06/09 15:44 ID:n/j1xwIZ
1000円で発売したササラ電車の模型ってどうだったよ。
縮尺80分の1とかって、能書きだけはHOを思わせるけどよ。
45名無し野電車区:03/06/09 16:46 ID:VRvJmA/o
>>44
14日発売。
販売告知のポスターを見た感じだと、悪くなさそうに感じた。
46名無し野電車区:03/06/11 15:51 ID:ZVCHhS6q
5000系さげ
47名無し野電車区:03/06/11 16:26 ID:BazXQbuR
>>45
何時ごろに売り切れる予定?
48名無し野電車区:03/06/11 17:31 ID:voXKy5pk
市営バスの運転手が、飲酒運転したとか。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030611&j=0022&k=200306114243
実名晒しあげろ!
49名無し野電車区:03/06/11 21:43 ID:LXyyDRQX
朝日新聞
ttp://www.asahi.com/national/update/0611/025.html
11時頃まで飲酒した模様。

>>48
逮捕の時か、処分が出た時に実名が出るんじゃない?
50名無し野電車区:03/06/13 02:22 ID:1mVapzqA
 
51名無し野電車区:03/06/14 15:18 ID:8emnLvBz
ササラ電車購入してキターーーーーー(・∀・)!!
金属製でかなりイイ質感!
52名無し野電車区:03/06/14 16:49 ID:dN4sSMef
ゼンマイで走るんだろ? HOゲージの上、ちゃんと走るか?
53名無し野電車区:03/06/14 23:28 ID:8emnLvBz
HOの線路持ってないからわからん
54名無し野電車区:03/06/16 05:55 ID:v2XuaSQ+
>>44
あれそんなにでかかったの?
チョロQサイズかと思ってた
55名無し野電車区:03/06/16 11:09 ID:r1cQLN7D
サラ電Q、今日も好評発売中
56名無し野電車区:03/06/16 11:27 ID:0ibShS6q
きょうも東豊すすきの駅で買えるのか?
57名無し野電車区:03/06/16 12:42 ID:cmRWajpl
漏れが見たときは南北線大通駅のコンコースで売っていた
58名無し野電車区:03/06/16 21:46 ID:uKlWlzQr
土曜日、「ささ電車」買うのに豊水すすきの駅で並んだんだけど。
見るからにオタっぽいヤツとか、子ども連れとかは少数派で、
「鉄」とは無縁そうなジジババが4個まとめ買いしてた。

まあ、誰かに頼まれたというのもあるかもしれないが、
夫婦で8個も買ってどうするんだろう?

5958:03/06/16 21:48 ID:uKlWlzQr
「ささ電車」って何だよ(汗

>>52,53 少なくとも、プラレールでは規格があわんかった。
60名無し野電車区:03/06/17 11:49 ID:i+M6/D1x
>>58
孫が8人いるんじゃないか?
61名無し野電車区:03/06/18 20:36 ID:Wp7SLaSg
age
62名無し野電車区:03/06/18 21:24 ID:8f+c7nAv
>>59
けっきょく、フランジとか付いた車輪じゃないわけ?
63名無し野電車区:03/06/19 00:49 ID:m7SHbp6G

普通 7:02 麻 生
Loc. 7:02 ASABU
64名無し野電車区:03/06/20 00:51 ID:wa8MIdFd
特急 07:21 宮 の 沢
Exp. 07:21 MIYANOSAWA
65名無し野電車区:03/06/20 03:20 ID:fbFSq8F6
快速急行 07:15 釜 谷 臼
RapidExp.07:15 KAMAYAUSU
66名無し野電車区:03/06/20 09:22 ID:QTo5Nver
>>62
下回りは普通のゴムタイヤだから線路には乗らないね。
67お気に入り:03/06/22 17:43 ID:m5NgVgF3
68お気に入り:03/06/22 17:44 ID:m5NgVgF3
寝台列車総合スレ1
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053750872/
日本全国の寝台特急
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053843862/
がむばれ!寝台特急北斗星 3号
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054233202/
北斗星に乗ろうヨ!
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054135910/
にゃんで北海道の寝台特急は遅く走るの?
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054889762/
北のDC特急
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053513487/
急行はまなす
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1055056219/
ホームライナー等、乗車整理券が必要な列車
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054425970/
69お気に入り:03/06/22 17:45 ID:m5NgVgF3
おい元坊主北海道の廃止路線、列車、仮乗降場を語れ
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053526538/
中国初の私鉄で第2の人生
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1055907383/

札幌大丸・名古屋高島屋・京都伊勢丹
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1055519530/
室蘭駅に「なっちホーム」誕生
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1056130338/

JR北海道労組を語るスレ Part3
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053659516/

北海道フリーきっぷ
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053682521/
70名無し野電車区:03/06/23 21:52 ID:cZRU10+A
SMAPのモニターサイトでは、入場記録等が赤裸々に表示されるのだが、
本施行となってからでも、閲覧できるのだろうか?
(だったら、迂闊に寄り道できんなぁ…)
7170:03/06/23 21:53 ID:cZRU10+A
age忘れ
72名無し野電車区:03/06/26 16:22 ID:xYdUjjWM
ネタ切れか?
73名無し野電車区:03/06/26 23:43 ID:+MJ//vEl
バスラマ買え。
スレ違いスマソ
74名無し野電車区:03/06/26 23:58 ID:BmC3hbYN
ササラ電車まだ売れ残ってるみたいだな。
大谷地の交通局で平日のみじゃいつままでたっても売れないぞ。
休みの日に大通駅のコンコースに屋台だすか、せめて定期券売り場で
販売できないのかな。
75名無し野電車区:03/06/27 10:13 ID:ZY9Cz+kZ
通販やれば良かったのにねぇ
即ヤフオクに流れているし(w
76名無し野電車区:03/06/28 10:03 ID:uDJxtNI7
スーパーベルズの「南北線」聞いた奴いる?
77名無し野電車区:03/06/28 21:01 ID:Oo0xxFnd
>>76
フライングゲットして聞いたんだけど東西線よりネタが増えてよかった。
特に最後のは札幌市民なら苦笑ものでしょうw
78名無し野電車区:03/07/01 13:32 ID:Tz4YDZB1
情報誌「With You」(σ´∀`)σゲッツ
79名無し野電車区:03/07/02 11:48 ID:oQ6HBjaR
ちーこ
80名無し野電車区:03/07/08 09:56 ID:6D8VG8jF
ベルヅ買うか
81名無し野電車区:03/07/08 21:10 ID:lOhdcwpP
新線の計画はあるの?
82名無し野電車区:03/07/08 22:59 ID:Su7N3qQS
今朝、東西線で乗った車両が8111だった。
83名無し野電車区:03/07/09 22:28 ID:R17Xr3cC


91 名前:名無し野電車区 投稿日:03/07/07 13:14 ID:3nsuxwN1
運賃を北総・公団線あるいは埼玉高速線並にすればいいだけだろ。
84名無し野電車区:03/07/11 01:32 ID:zTi+qhPm
エコ切符って、発売中止になったんですか?
85名無し野電車区:03/07/11 19:46 ID:oglln24C
>>84
きっちり売ってるはずだけど
86名無し野電車区:03/07/11 19:46 ID:oglln24C
>>81
計画はあるが金がないw
87名無し野電車区:03/07/12 21:56 ID:tesAFUIH
                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}  < 地下鉄にもボクを使って欲しいな
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|   
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !   
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""
88名無し野電車区:03/07/13 00:16 ID:liERizyq
>>86
どういう計画があるの?
89名無し野電車区:03/07/13 21:07 ID:tVt7pWMn
>>88
・東豊線の清田方面延伸&札幌ドーム駅新設
・南北線の石狩方面延伸
・東豊線を丘珠空港まで延伸

路線以外の計画としては
・札幌ドームでのイベント時の混雑解消のため東豊線の車両数を増やす
・旧型改札機を廃止し、新型機を導入する

おまけとして、
・南郷7丁目駅のエスカレーター(w
90名無し野電車区:03/07/15 14:41 ID:H4Pmqd7J
南郷7丁目駅のエスカレーターって?
91名無し野電車区:03/07/17 22:03 ID:ZFeiz1CB
ウエダくんが朝の6時半から2営業所を視察らしいけど、
現業の営業所って、電車1,バス1,地下鉄3、で正解?
92名無し野電車区:03/07/17 22:39 ID:DZHo1/lt
>>91
バスは新川と東の2つかと。
93名無し野電車区:03/07/17 22:39 ID:h70QL9cv
>>91
バスは東と新川の2箇所です。
94名無し野電車区:03/07/17 22:39 ID:DZHo1/lt
>>93
おお、ケコーンですな(w
95名無し野電車区:03/07/19 16:53 ID:+YzakBwx
>>92-93
ケコーン式は貸し切りの市電で行いましょう
96名無し野電車区:03/07/21 16:32 ID:g/HZ/Fwh
age
9791:03/07/21 17:52 ID:PakAoix2
>>92-93
ちょっと返事遅れたけど、回答サンクス。
98なまえをいれてください:03/07/22 13:40 ID:GU9+4I1W
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
99名無し野電車区:03/07/23 23:01 ID:9d4C4zoj
age
100名無し野電車区:03/07/23 23:55 ID:6gckIgYR
えみお阻止
101名無し野電車区:03/07/24 15:17 ID:TQYW9hOl
高校生のドキュソっぷりがすごいな。
定期券1枚で10人くらいが改札通ってた・・・。

改札口に駅員1人いるだけでだいぶ違うと思うんだが。
でも監視カメラの前で堂々と定期券渡してるヤツらだからな。
102名無し野電車区:03/07/24 21:15 ID:GpTgPNG9
>>101
そんなのデータが残ってるからあっさりばれて請求逝ってるんじゃないの?w
103名無し野電車区:03/07/24 21:39 ID:nXOQfwvb
>>102
札幌市営地下鉄の定期データはずぼらなので、改札の入出を記録しない。
区間と期日が合致すれば、連続して入出場が可能。
もう今では無理だけど、旧式の1日乗車券は、●年後の同じ日に使用で
きた。さすがにそれはマズイということで、新型改札機のみ対応の1日
乗車券に更新された。
104名無し野電車区:03/07/24 22:51 ID:yt8c9iiT
なんと
105名無し野電車区:03/07/24 23:03 ID:oJq5tX2W
っていうか、この板の看板が南北線仕様になってるね。
ttp://218.219.145.83/~m-t/logo/rail.gif
106名無し野電車区:03/07/24 23:59 ID:yJPCruSE
>>105
遅杉。

微妙に異なる2バジョーン
ttp://logo.s3.xrea.com/_logo_collection/rail04.xhtm
107 ◆KWHazukiWI :03/07/25 00:03 ID:XQykarFi
名前入れ忘れたyp。

わずか一日しか持たなかったbubbleバジョーン
ttp://2ch.hazukicchi.net/logo/rail20030722.gif

# 東西線・東豊線バジョーンはネタ切れで困ったらそのうち。
108名無し野電車区:03/07/25 06:10 ID:0lG9BIho
おお、はづき電車氏が!

ところで、こんなdでもない記事を発見

札幌市交通局が年100件超す有責事故 負傷60件以上
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030725&j=0022&k=200307255203
109名無し野電車区:03/07/25 17:03 ID:aADWVi5r
>>66
なんだ、そうなのか。オレに言わせりゃ、それだけで減点3000円。
最低2000円くれないと買ってやらないよ。
110名無し野電車区:03/07/28 17:22 ID:tFlW4hAc
age
111名無し野電車区:03/07/28 17:27 ID:cqRQRNU2
>108
そんなんじゃ、大きい地震きたら心配だ。
112名無し野電車区:03/07/28 18:18 ID:KQU2bDBp
はずき電車って?
113名無し野電車区:03/07/29 00:03 ID:yIFBTDk6
はづき電車でなかったか?

東豊線、不便すぎ。
114名無し野電車区:03/07/29 00:06 ID:QKV95vr6
東西線の新さっぽろ側から3両めと、東豊線の福住から2両めの車両五月蝿すぎ
突然音がしてビクーリするよ
115名無し野電車区:03/07/29 02:53 ID:fELL18+O
>>114
東西線の新車が1台だけ追加されたところか?
116名無し野電車区:03/07/29 02:59 ID:maARzLRS
ヴァカ高校生が、改札口で不正降車した瞬間の写真を撮っちゃいましたw
これ↓
http://p-area.net/clone-zone/daiben/img-box/img20030624191015.jpg
117名無し野電車区:03/07/29 03:03 ID:QKV95vr6
>>115
違う。もとからある車両
118名無し野電車区:03/07/29 15:03 ID:N17hoXKb
>>117
それってコンプレッサーじゃないの?
119名無し野電車区:03/07/29 16:37 ID:ddKoyfGf
>>116 普通の人は、危険。
120名無し野電車区:03/07/29 19:00 ID:2jzjSlVL
>>116
アドレスに「daiben」ってあったら、中身の想像がつくだろうに…
121名無し野電車区:03/07/30 21:07 ID:adGclp5m
3001編成はどこへ逝った?
ダイヤ改正以後、全くその姿を見ないんだが…
122名無し野電車区:03/07/31 00:31 ID:xwJfk+ry
新札が来年から登場するけど、
札幌の地下鉄の券売機は果たして対応できるのだろうか?
「新札は窓口でご利用ください」だけはやめてほしい。。。
123名無し野電車区:03/07/31 01:53 ID:y4Z5cmul
>>122
恐らく識別ユニットの交換で終了だろうから対応はある程度やるでしょう。
それと同時に旧式機をあぼーんさせて全台数を減らすと思われ。
 
もう相当ウィズユー化が進んでいるし。
通常型券売機は「さっぽろ」「大谷地」「大通」「すすきの」「福住」以外は
大幅縮小しても大混乱にはならないと思う。
124名無し野電車区:03/07/31 09:44 ID:yLMRqzHH
>>123
ウイズユーを買うのに券売機は必要だろ
125名無し野電車区:03/07/31 22:47 ID:mWsSa/oU
東京の私鉄から、中古でいいから改札機を買え。
今、東京は、旧式改札機をあぼーんさせて、
2枚重ね可能な新型改札機を設置しているから、
たくさん余っているはず。
126名無し野電車区:03/08/01 00:08 ID:3BSMYHIF
>>124
ウィズユー非対応を全てあぼーんさせて、現行機も減らして問題無いと思うが。
大体、ウィズユー1枚買えば券売機は普通の切符の半分以下の利用頻度になると思われ。
 
参考までに、券売機で扱っている最高額面の切符は480円(新さっぽろ〜真駒内+バス1区)
最高利用額は480円*4人で1920円だったはず。
127名無し野電車区:03/08/01 16:27 ID:FRdKDC/F
>>126
今でも高額紙幣・ウイズユー対応券売機が1台しかない駅がいくつかあるが・・・
例えば美園は、非対応1台と対応1台の2台しか券売機がない。
券売機が1台しかないのは問題だと思う。

それに、東豊線の駅は、駅員がいない時間帯がある。
その時間帯に券売機がトラブルを起こしたら・・・
2台あればなんとかなるが、1台しかなかったら…
128名無し野電車区:03/08/01 22:24 ID:6X36tthY
とりあえず、2000円札対応機にして欲しい



といってみる。
129名無し野電車区:03/08/02 01:25 ID:Sl6i+hla
>>123
>>126
は交通局職員だな。
130名無し野電車区:03/08/02 05:31 ID:kZ5BZoX4
公社だよ。
131名無し野電車区:03/08/02 09:22 ID:BhTxHjvn
>>108
バスだけじゃなく、地下鉄もさっさと民営化すりゃあいいのに!
公営の地下鉄って免許取らなくてもいいって記事で読んでびっくりした!
その為に事故っても免停もない。だから事故連発!
ちゃんと免許持ってる運転士が運転する、安全な地下鉄に乗りたいものだ!
132名無し野電車区:03/08/02 10:14 ID:8R5k5Gq2
>>131
民営化って簡単に言うなよ・・。
133名無し野電車区:03/08/02 13:10 ID:de7X4P58
地下鉄民営化開始

大赤字で東豊線の廃止検討へ

住民が存続要望、市が第三セクター設立

(゚Д゚)ウマー
134名無し野電車区:03/08/02 20:18 ID:Mwr9qUdZ
>>133
東豊線を廃止したら、さらに赤字が拡大するのでは?








と夏厨にもマジレスしてあげるやさしい漏れ。
135名無し野電車区:03/08/02 20:59 ID:mb0jJ4+K
札幌を離れて2年半になるが、
札幌ドームでイベントがある時の、東豊線の混み具合はどのくらいなの?
いくら東豊線の利用者が少ないとは言え、4両編成の地下鉄で2〜3万人?を運ぶのは
無理があると思うが・・・
136名無し野電車区:03/08/02 22:06 ID:de7X4P58
>>134
札幌ドームあるのに廃止になるわけねーだろ、バカ
137名無し野電車区:03/08/02 22:10 ID:/7AQrtNb
>>134
リア厨(・∀・)ウザイ!カエレ
138名無し野電車区:03/08/03 15:20 ID:Tll/SEpA
>>131
うーむ,もう国鉄なんて団体があったことを知らない世代なんだね。
139名無し野電車区:03/08/03 21:32 ID:jKxo520P
>>138
131はパトカーは警官自らがドライバー共済に入ってることを知らないと
思われ。
パトカーは任意保険に入ってていない。
事故や違反は起こさない前提になっているので。
140名無し野電車区:03/08/04 14:31 ID:+XDz07oc
お盆期間中は、南北線・東西線は土日ダイヤで運行します。
東豊線は、阪神ファンが駅を壊す恐れがあるので、終日運休になります。
代替バスをご利用ください。
141名無し野電車区:03/08/04 22:02 ID:ljcJqWe8
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030804-00000107-kyodo-soci

答案紛失、全員再テスト 札幌・中学教諭を訓告

 札幌市立中学校で、テストの答案用紙を紛失して1学年全員に再テストを受けさせていたケースが2件、問題を紛失したケースが1件あったことが4日分かった。3教諭はいずれも市教委から訓告を受けた
 市教委によると、市立中学校で今年2月、1年生に家庭科の学年末テストをしたが、教諭が6人分の答案用紙をなくした。教諭は生徒に謝罪文を配り、1年生約230人全員に再テストをした。
 また札幌市の別の中学校で2001年4月、社会のテストの答案用紙32人分を教諭が自宅で紛失。謝罪文を配布し、1学年の生徒約160人全員に再テストをした。教諭は上司に報告せず、答案用紙を捜す努力もしなかったという。
 同年11月には、小学教諭が車内に置いていた修学旅行の旅費約10万円とともに、テストの問題原稿を紛失した事件もあった。(共同通信)
[8月4日19時36分更新
142名無し野電車区:03/08/05 04:22 ID:V2b7kSjz
函館・千歳線 白石駅付近で架線切れ、147本が運休

四日午後二時四十五分ごろ、札幌市白石区のJR函館線白石駅から札幌寄り約一・五キロ地点で
架線の一部が切れ、JR北海道は、函館線の小樽−岩見沢間と千歳線の南千歳−新千歳空港間を含む札幌−苫小牧間で、
上下線の運行を停止した。同日午後六時二十分に復旧したが、同日午後十時現在、運休は百四十七本に上った。
札幌駅などは観光客や帰宅途中の通勤客であふれ、JR北海道によると、約三万三千人の足に影響した。

 JR北海道によると、列車のパンタグラフが接する架線が切れたのは函館線の下り線で、復旧作業のため、
上り線や千歳線上下線の運行も停止させた。

 立ち往生した列車はなかったという。

 運休した百四十七本の内訳は特急十五本と普通百三十二本で、ダイヤの乱れは深夜まで続いた。

 札幌駅と新千歳空港駅を結ぶ千歳線のストップで、両駅は大混雑に。
札幌駅では荷物を抱えた観光客らが改札口付近にあふれ、携帯電話で連絡を取る姿が見られたほか、
新千歳空港ではJRからバスやタクシーに乗り換える人で長蛇の列ができた。

 札幌駅で復旧を待っていた網走管内留辺蘂町の女性会社員(28)は「JRと宿泊がセットのパックを利用したので、待つしかなかった。家に着くのはきっと深夜」と
疲れ切った表情だった。

 航空各社によると、新千歳空港発の空の便に乗り遅れたり、キャンセルを余儀なくされるケースもあったという。


http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030805&j=0022&k=200308057124
143名無し野電車区:03/08/05 15:36 ID:uOtKM3r9
札幌市営地下鉄 赤字24%減、155億円 昨年度、累積4千277億円 [北海道新聞より]

ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030805&j=0023&k=200308057174
「札幌市は四日、二〇〇二年度の各事業会計決算をまとめた。市営地下鉄三路線を営業する高速電車事業会計は百五十五億円の赤字だった。減価償却費や支払利息が減ったため、赤字幅は前年度より五十億二千四百万円(24・5%)圧縮。

一日平均乗客は五十六万四千人とほぼ前年度並み。

支出面では、借入金の利息が金利低下で同6・5%減少し、二百四億八千三百万円。減価償却費は百五十一億七百万円で同11・0%減、人件費は百十二億八千六百万円で同5・8%減だった。 」


この赤字の減少幅って予想通りなの?
結構、すごいんじゃない?
144143:03/08/05 16:49 ID:uOtKM3r9
こんなのも(日経新聞より)

札幌市営地下鉄、開業以来初の営業黒字

ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20030804c3c0400n04.html

145名無し野電車区:03/08/06 00:48 ID:6xBNI3af
減価償却費が予算額を随分下回ったね。本来は誤差は少ない費用項目なのに。
予定した投資をいくらか見送ったという事か?例えば車両更新とか。
もしや8000系の投入ペースを更に遅くしている?

支払利息の減少も順調に来ているね。
経営安定基金がらみでJR北を苦しめた最近の低金利、札幌市交には追い風ですな。
146名無し野電車区:03/08/06 11:45 ID:lHx9AIKO
支払利息ってピーク期には8%台だったんでしょ?
東豊線も悪い時につくっちゃったもんだよね。

それにしてもこれだけ人乗らないのに、
南北・東西・東豊三線とも営業黒字叩き出したのはすごいれすね。
南北線は二、三年前から営業黒字になってたのは聞いたけど。
147名無し野電車区:03/08/07 00:45 ID:OQvywygL
累積赤字額を考えれば、焼け石に水
148名無し野電車区:03/08/07 10:44 ID:skrjw7YJ
>>147

そうでも無いよ。
現状の低金利状態を考ると累積債務は
それほど重要ではないと思う。

インフラはずっーと残るんだから、
利子分さえ払ってれば
元本は返さなくても良いと思うしね。
(子孫が「タダ」で地下鉄というインフラを使う必要は無い)

4000億の借金といっても
年利2%だと年間80億円程度の利子でしかない。
(現状の長期金利は1%程度)

バブル期に借りた財投資金の償還が終われば
ぐっと経営は好転するよ。

もちろん、徹底した合理化は必要。当面、
+100億円程度の営業黒字を目指すべし。
149名無し野電車区:03/08/07 22:05 ID:nWQSoT5b
基本的に平成18年からどんどん財務は改善する。
バブル時の高金利借金や開業時採用職員が定年のピークを迎えて
給料&退職金で圧迫が、18年ごろにはよくなるからな。
ただ、南平岸〜真駒内間の高架部の老朽化対策が不十分。
耐震基準に無理やり適合させてるみたいだけど、
せいぜい20年〜30年しかもたんだろうな。
平岸街道の地下を掘るのなら金がまたかかるかも。
150148:03/08/07 23:22 ID:skrjw7YJ
本当は地下鉄運行による最大の受益者が
もっとお金を払うべきなんだよね。
それは、通勤や買い物で都心に流入する自家用車。

もしも地下鉄が無ければ、中心部の交通は完全マヒになるはず。

自家用車が都心に乗り入れできるのは
不便な地下鉄に乗ってくれている大多数の人々のおかげである。
151名無し野電車区:03/08/10 10:20 ID:ujd1gSU+
age
152名無し野電車区:03/08/10 15:22 ID:mWgGtjnX
市営地下鉄職員の募集はやっていないですか?
153名無し野電車区:03/08/10 17:55 ID:/mDs+etG
>>150
自家用車に払えってのは言いすぎだと思うけども。

ヨーロッパ並のちゃんとしたパークandライドを作るほうが先だと
思われ。
154名無し野電車区:03/08/10 21:11 ID:yU6NO/ja
>>152
まず市役所の一般事務(行政コース)を受験しる
155名無し野電車区:03/08/11 20:08 ID:Ha2O/qP/
age
156名無し野電車区:03/08/12 07:47 ID:IaTZB/I4
>>152,>>154

広報さっぽろを毎月チェックしる。
札幌市交通局高速電車事業部への配属は難しいと思われ。
 
薄給の公社はときどき募集しているし、地下鉄勤務に直結だと思われ。
157名無し野電車区:03/08/12 12:47 ID:9BL3yctq
土木、電気、機械の部で受験なら望みはあるかも
158名無し野電車区:03/08/14 11:26 ID:fmqcg0YD
>>154
漏れそれ受けて玉砕したんだYo!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
159山崎 渉:03/08/15 09:00 ID:Zhu8q84N
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
160名無し野電車区:03/08/15 09:52 ID:eAkIl0d/
東西線8011編成の音が他と違う。なんでだろう?どこの会社のモーターだろう?(東洋とか?)
161名無し野電車区:03/08/16 08:35 ID:aKj/Q5eG
市電を廃止する案があると聞いて驚いた。
ちょっと前までは黒字経営だったはずなのに…
でも、現実的な問題として中央区の一部でしか走れない市電なんて無くなっても
それほど困らないのでは?
使う人は電停からごく近所の地元民だけだし、俺なんて中央図書館に行くときしか
使った事がない。
16213型トラクター:03/08/16 09:31 ID:9CIw+zRP
観光都市の割に交通局は全然、観光客に利用してもらうと言う意志が
見えない。サヨが支配してるとこんなもんかなあ、やり方変えればかなり改善するとおもうんだが
163名無し野電車区:03/08/16 10:37 ID:4cBlc5gr
>>161
いや、問題がないわけでもない。
まず、今すぐに廃止する必要があるのかという点。
それから撤去費用の問題。
それから代替交通の問題。

利用者の沿線住民の人口はかなり多く、朝夕の利用者数をまかなう代替交通手段の確保が難しいらしいのだ。
164名無し野電車区:03/08/16 20:55 ID:dm19eiQR
>>160
日立だったはず。
>>161
今も黒字経営のはず、ただ車両の老朽化などで将来多額の出費が
かかるため問題になっていると聞いたような?
165160:03/08/17 15:13 ID:EbsRuy6K
>>164
回答ありがとうございます。日立ですかぁ。なんか今までの日立のインバータのイメージと違う・・・
166名無し野電車区:03/08/17 15:22 ID:TZGrpmnB
東西線の8300形のVVVFって何番が三菱で、何番が日立のやつなんですか?
そして、8200と8800のVVVFは、8300のメーカーに合わせているんですか?
>>165
どんな音なんですか?元からの8300は「キーン」っていうJR北の731系みたいな音でしたが。
1675:03/08/17 15:24 ID:QbVxifbU
  ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★

人気爆発新作ベスト9入荷
  堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 商品確認後安心の後払い
     http://www3.to/milk-milk
http://book-i.net/moromoro/   
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
    
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
168名無し野電車区:03/08/17 17:32 ID:aBZNVpEy
>>166
8301〜8304は日立、8305〜8309は三菱、8310〜8312は日立、
8313は三菱、8314〜8315は日立、8316〜8318は三菱、
8319〜8322は日立、8323〜8324は三菱、8025、8026編成は東芝。
今の所8300のメーカに合わせているはずです。間違っていたらスマソ。
8211と8811の音はJR東のE231系近郊型で使われている日立2レベルインバータ
みたいな停車時に非同期音みたいな音がしたような?
169名無し野電車区:03/08/19 16:08 ID:DdMBiGqq
南北線の札幌駅をJR札幌駅の真下に建設して
北12条駅は廃止すべきだと思うのだけど?
170名無し野電車区:03/08/19 17:46 ID:Q51Wp5Ly
>>169
真下は不可能だけど北口広場の脇に設置して欲しいな。
JRとの乗換はずいぶんラクになると思うよ。
設置すると、さっぽろ駅との駅間距離300mくらいか…。
あと南北線すすきの駅南側に改札口設置してくれんかね。
171名無し野電車区:03/08/19 18:44 ID:JONdW7Q5
>>164
新車は函館市交通局と共同で開発すれば安上がりかも。軌間以外は規格が共通化できそうだ。
172名無し野電車区:03/08/19 19:23 ID:5fxijdMc
>>168
どこでそんなこと覚えてきたの?
173168:03/08/19 20:58 ID:x5fLld2A
>>172
いろんな鉄道サイトを見たりします。
8000形が登場時、毎日東西線に乗ってましたから。
自分なんかより詳しい方はいっぱい居ますし。
何回も登場してスマソ。
174名無し野電車区:03/08/19 22:04 ID:Lx/aI32g
>>171
その、新車を購入する費用が無くてお古をリサイクル活用している現状だし、
軌間の違いは決定的で、安上がりにはならないと思うが。
175名無し野電車区:03/08/20 00:28 ID:lEc8zgNS
安上がりにはならない。
しかし現存の車両を改造してリサイクルすれば、
極力低いコストで維持することは可能じゃないかな。

っていうか、全駅ロードヒーティング&改良してあるし
あとはノンステップ車両を1台〜2台くらい、少々痛い出費だが導入すれば
さして市電は問題にならないと思うんだけどね。

っていうか、あまり知られてないようだけど
今も車椅子利用者は前もって営業所に連絡しておけば
運転手の人と営業所からのヘルプの人が来てくれるから、利用できる状態なんだけどね。
176名無し野電車区:03/08/20 15:32 ID:+H+IBZcs
今のところ、東西線は、何番の編成がオール8000系に置き換わったんです?
あと、今後の予定は?
177名無し野電車区:03/08/20 15:40 ID:b40oxVbg
>>176
俺が知っている限りでは06、09、11、13。
不足があったら誰かフォロー頼みます。
(何しろ南北線しか乗らないもので・・・)
178あくみちゃん:03/08/22 18:44 ID:C3XP6QLs
マジレスするが札幌地下鉄が東西線手稲まで延長決定だって。
179名無し野電車区:03/08/22 19:05 ID:AQE/e6Qw
>>178
南北線を定山渓まで延長してホスィ
180名無し野電車区:03/08/22 20:11 ID:8U7IWoo3
>>178
この時期に延長するのは結構いい判断だと思う。

公共事業は
不景気で利子の低い時期に建設、
好景気で利子の高い時期に償却
が鉄則。

時期を読み間違えると東豊線のように悲惨な事になるからねぇ。
181名無し野電車区:03/08/22 22:01 ID:bnF7Tzoy
>>178
ところで手稲駅は新さっぽろみたいにJRと併設か、
それとも琴似や白石みたいに激しく離れたところになるのか??
182名無し野電車区:03/08/22 22:08 ID:bnCfFpKB
>>179-181
厨房にマジレスするなって。
183名無し野電車区:03/08/22 23:48 ID:ii1vh9mX
交通局の公式サイト,更新頻度は高いのだが,
一体どこを更新したのかが分からない事がよくある.
分かる人いる?
184名無し野電車区:03/08/22 23:53 ID:zx4zo5GP
地下鉄札幌駅を
JR駅の真下に作るべきだ
185名無し野電車区:03/08/23 10:59 ID:uSphLbA7
新線の計画はありえないが、
実は高架部がやばいんだよ。
改修工事やってるけどとても改修しきれてないから。
あと30年ぐらいでヤバクなるし、震度5以上の地震が来たら
神戸みたいになろよ。平岸から真駒内まで平岸街道の下を掘らざるを得なくなるんじゃないかな?
186名無し野電車区:03/08/23 11:28 ID:hD8J4Vo3
JRタワー開業の「おこぼれ混雑」もだいぶ落ち着いてきたな.
次に狙うのは来年の「ファイターズ波動輸送」か.
187名無し野電車区:03/08/23 11:33 ID:w4sHS4W8
>>186

昨日も松坂に完封喰らってますけど、
札幌地元でのファイターズに対する熱意は
多少上がって来たんでしょうか?
188名無し野電車区:03/08/23 12:33 ID:8aCkpNFG
>>185
改修工事こそ低利子の今の時期に済ますべきだと思う。
新線はできれば、といったところか。

大赤なのは重々承知しているが。
189名無し野電車区:03/08/23 12:49 ID:y+uBMspd
札幌ドーム
頼むから弁当を増やしてくれ。
あと、ジュースとビールの品切れも困る。

ヨーカドーで買ってから行くしかないのか・・・
190名無し野電車区:03/08/24 01:00 ID:/oNgOL3B
>185
建設当初からいい加減な工事をしていたようでむ。
だから予想よりも早く劣化が進んでいる。
コンクリートバラバラ落ちてくるぞ。
191名無し野電車区:03/08/24 01:01 ID:/oNgOL3B
 手稲まで延長?ほんと?
 手稲駅直下に設置三世。
192名無し野電車区:03/08/24 13:51 ID:TqVgR3AO
清田方面は?
193名無し野電車区:03/08/24 15:48 ID:+FyaQJ9p
>>76
かなり亀だけどなにそれ?
194名無し野電車区:03/08/24 17:39 ID:ycjnK9nd
>>193
東西線の効果音を使い回して作られた曲。
南北線ホームの放送以外すべて6000形の音だとすぐわかる。
195名無し野電車区:03/08/24 23:40 ID:XrATo291
東西線より南北線の麻生以北と真駒内以南(石山あたりまで)の
延長をやってほしい。手稲延長はもろJRと並行しているしな。
196ガス屋さん:03/08/24 23:57 ID:N021pdj3
開業当時、静かで乗り心地良いとされていた、たいやき電車
はっきりいって乗り心地悪すぎ、騒音も大きいし、しかもいまどき冷房0%
南北線最悪だな。
それとどうして停止位置決まって1mずれる訳?
大阪は別として他の地下鉄安くて静かで乗り心地良いね
STっておもちゃの安全マークか?
197名無し野電車区:03/08/25 14:35 ID:Cycuwsto
>>196
この間、高架部を久しぶりに乗って驚いた。
俗に「人間バネ」とか言われた一頃の京急なんか目じゃねーな、ありゃ。
関節炎患っている高齢者には耐えられないだろうなー。
198名無し野電車区:03/08/25 17:00 ID:AtlZwiEw
>>189
亀レススマヌ
確か持込が難しいな(特にビール)
コップに移したところで……。

やっぱり、北海道の人はサッポロビール?
199名無し野電車区:03/08/25 17:48 ID:4C7cxT8W
毎日通学で南北線に乗ります。
南北線って、特に5000系は
「ジュワワワワーーー」うるさ杉(5012編成はズバ抜けてうるさいと見た)
「ガタッ!カタッカタカタ…ドスン!」乗り心地悪杉
今の時期は、窓から入ってくる風が臭杉(カビ+ゴムの匂い。一回だけ気持ち悪くなったが、何とか毎日耐えている。)

200名無し野電車区:03/08/25 17:49 ID:4C7cxT8W
>>196
>STっておもちゃの安全マークか?
↑ワロタw 
しかし、ゆれ杉で、安全ですらないが
201名無し野電車区:03/08/25 18:18 ID:kA7hM5XB
南北線人身事故発生中・・・
202名無し野電車区:03/08/25 18:23 ID:/aio6gLj
市営バス、こんどは走る路線を間違えたんだと…
203名無し野電車区:03/08/25 18:25 ID:YMUaluzo
>>199
>今の時期は、窓から入ってくる風が臭杉(カビ+ゴムの匂い。一回だけ気持ち悪くなったが、何とか毎日耐えている。)
そうそう。市営交通って乗客のことを考えているのかな?
そういえば札幌の生活費は全国でもトップレベルの高さだよね。
公務員天国の札幌市&北海道万歳!
204名無し野電車区:03/08/25 18:34 ID:kA7hM5XB
お知らせします
ただいま、人身事故のため北24条駅と真駒内駅の間を折り返し運転により運行しております

どうして北34条は飛び込み多いのだろう?
205名無し野電車区:03/08/25 19:00 ID:Gsq27jbY
>>204
札幌新道歩いとったら、何となく鬱になるべや!
新道東は少し賑やかだからいいけど。
206名無し野電車区:03/08/25 19:16 ID:4C7cxT8W
ところで、北34条駅のホームって、常に電車の走行音が反響して「ゴゴゴゴ・・・」っていう不気味な音がしてません?
他の駅みたいに、電車が接近してる時だけじゃなくて、いつでも。
207名無し野電車区:03/08/25 23:13 ID:XEEcljjH
飛び込んだのは16歳の女の子かぁ・・・
208名無し野電車区:03/08/25 23:51 ID:anz4AogW
大谷地の交通局に向かうSTのばっぢつけた職員が
朝時間帯に平然と着席しているのはおかしくないか…

STのばっぢつけて乗るなら、業務として乗っているわけだからあいていない限り立っていろよ
サービス業のそんな常識もしらないやつがいることが間違いだな。
209名無し野電車区:03/08/26 00:46 ID:5EzqgCDb
市営交通は民営化しろ。
少なくとも今よりはサービスが良くなるだろう。
210名無し野電車区:03/08/26 00:49 ID:5EzqgCDb
>>208
公務員天国の土地だからね。
211名無し野電車区:03/08/26 00:49 ID:XRJ4l99v
>>209
で、何処が引き受ける?
212名無し野電車区:03/08/26 00:52 ID:5EzqgCDb
>>211
JR札幌
213名無し野電車区:03/08/26 01:23 ID:f6jeV1vH
>>199
今日用事があってスーツで地下鉄乗ったけど、不快だった・・・
夜遅くなると南北線って酒臭い、ゲロ臭い。
すすきのを通るからか?
214名無し野電車区:03/08/26 07:39 ID:yQ2xwrXN
>>212
数年前、参考で仮定の話として、JRに打診したときは断られました。
同じく、東急と西武にも断られています。
結局、第三軌条のゴムタイヤじゃ向こうもメリットが少ないんだろうね。
215名無し野電車区:03/08/26 10:51 ID:QGRZgxEF
>>213
西武が引き受けなくて良かったな。
日ハムが北海道行ったから……。

西武が引きうけりゃ、西武が北海道行ったか。
216名無し野電車区:03/08/26 11:30 ID:BRNIaf81
東西線と東豊線の鉄軌条への敷き直しと対応車両の調達まで
札幌市の負担でやらない限り、
既存の鉄道会社は引き受けないよ。
217名無し野電車区:03/08/26 11:59 ID:k6uzE2Tg
道営にすればいいんだ
218名無し野電車区:03/08/26 15:07 ID:fy2DWRtt
市営のままでいいよ。
道営だともっと酷くなりそうw
219名無し野電車区:03/08/26 15:39 ID:oKy68+lN
じゃあ、ハムがタイヤの地下鉄きぼーん。
220名無し野電車区:03/08/26 16:05 ID:YibqQ8h8
なんでわざわざゴムタイヤにしたんだ?
それに自動改札機も切符を表向きに入れなければ
読み取れないものを採用しているし。

馬鹿じゃねーの?
221名無し野電車区:03/08/26 18:09 ID:sJwhnTD/
>220
ゴムタイヤの理由は
1:加減速性能に優れる。
2:勾配に強い。(札幌市地下鉄の最急勾配は43‰)

自動改札機については旧型に合わせてあるため。
カード対応機は読めるはずだが、機能を殺している。
222名無し野電車区:03/08/26 22:30 ID:5PXmeivD
>>221
1.に関しては、そうでもないと思われ。
223名無し野電車区:03/08/26 22:34 ID:KFbucsub
わざわざ「裏入れ」って表示されるところがニクイよな
224名無し野電車区:03/08/26 22:50 ID:/2QJOBEu
>>203
あの匂いは地下鉄だー
という気分になるだけで全く嫌ではない自分は、純さっぽろっこの証。
225ガス屋さん:03/08/26 23:09 ID:0KUgU1a7
車輌作っているの川崎重工だけじゃん!茶色の制服変だよ!どうして連結部にドア
無いの!定期券週休2日なら損じゃん!車掌ホームと車輌すきまに転落事故とか
無いの?
226名無し野電車区:03/08/26 23:36 ID:yWCaFxRa
>>203,>>224
漏れも札幌市民ですが、朝の出勤時地下鉄の匂いで「頭重感・胸焼け・時々動悸」が
発生してしまいます。
帰りはバスで、脳内がかなりハイテンションなんですが…
227名無し野電車区:03/08/27 00:57 ID:Ed88kph4
>>220,221
最も核心的な理由は沿線騒音対策だよ。
君らは知らんだろうが、札幌の地下鉄は、当初の構想45キロのうち、
40キロ以上を高架で造ることになっていたんだよ。
228名無し野電車区:03/08/27 01:19 ID:RwZlT0xR
純さっぽろっこは、歳が1歳未満のうちから札幌の地下鉄乗ってたり
する人のことを言いますよ〜☆

>>227
知ってますよ〜vv東西線の東方面が高架のはずでしたよね。
229名無し野電車区:03/08/27 01:35 ID:j0k6lXMu
>>228
ということは、南郷通りの上あたりを走る予定だったのか?
230名無し野電車区:03/08/27 02:02 ID:nPw0y5mk
>>229
旧・千歳線跡。サイクリングロ-ドになっている小路ね。
231名無し野電車区:03/08/27 13:43 ID:OBb1EnxJ
>>230
それは1970年代になってからのお話。
南北線の着工準備をしてた頃は、
東西線は、西は西13丁で、東は東2丁目で地上に出る計画だったんよ。
その計画が変わったおかげで、旧控訴院は壊されずに済んだし、
東2丁目の予定開口部はバス道路に、まるで振り替わった形となった。
ちなみに南北線の予定開口部は、北9条と中島公園内に計画されていた。
232名無し野電車区:03/08/27 14:51 ID:sjdERuHb
東豊線、地下掘らなくていいから、
地上に出して清田延伸とかは不可能なのか?
233名無し野電車区:03/08/27 15:18 ID:E0THHMtt
>>232
伸ばしても乗客が増えるわけではないから。
234名無し野電車区:03/08/27 15:22 ID:kcKQxBkY
東豊線を地上に出して南進させるのなら
36号線沿いの西側がいいなあ。
それなら地上にドーム直結の駅も出来るし
銀色のシェルターがドームとマッチして
すごく良い感じになるのに。
235名無し野電車区:03/08/27 15:44 ID:GSzkihkS
地下鉄で行ける観光地って
どこがありますか?
236名無し野電車区:03/08/27 19:22 ID:Aq8GZbbe
大通公園
237名無し野電車区:03/08/27 20:19 ID:RcUEA1+A
時計台、北大(ポプラ並木)、アサヒビール園、チョコレートファクトリー
札幌ドーム、中島公園、すすきの、北海道神宮
など。

あまりパッとしたところは少ないかも。
238ガス屋さん:03/08/27 21:09 ID:wUq4Hm8h
ンーん、地上40キロ計画---それじゃ地下鉄じゃないね
私鉄でも結構地下路線持っている所あるし---
じょうてつの方が合っていたかも---
239名無し野電車区:03/08/27 21:15 ID:s0POzS48
清田区11万人をほったらかしにするのは勿体無い、が
地下鉄ではハイスペック過ぎる・・・か。

JRも金無いしなぁ。
240名無し野電車区:03/08/27 21:49 ID:wqXb3fg7
東豊線、シカゴ地下鉄グリ-ンラインみたいだったら丁度よかったのにね...
241名無し野電車区:03/08/27 22:19 ID:E0THHMtt
そもそも、中心部に勤務先がある人は清田区に家を建てない、という可能性も。
地下鉄伸ばすより、大曲あたりの企業と手を組んで通勤専用シャトルバスを
走らせたほうがいいような気もする。
242名無し野電車区:03/08/27 22:34 ID:mbxmN27j
地上線30km計画といっても南北線の高架部のような
手抜き工事やられてたら怖いよ。
243名無し野電車区:03/08/27 23:00 ID:ECmbnTZJ
>>239
清田だったら地下鉄よりも
国道拡張のほうが有り難いんじゃないの?
例えば36号線片側4車線化とか・・・。

もっとも市営交通と道路整備は関係ないが。
244名無し野電車区:03/08/28 01:29 ID:GMcY1bfr
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    / すいません、 通りますよ
  | /| |
  // | |  
 U  .U 
245名無し野電車区:03/08/28 02:51 ID:DxhgoQiu
冷房が無いのは南北線だけ?全部?

北海道って夏でも長袖だったりするの?
246名無し野電車区:03/08/28 03:59 ID:VxN/WELh
>>245
暑ければ半そでTシャツだったりしますし、今年はそんな日は7日ぐらい
しかなかったのでは・・・。
247名無し野電車区:03/08/28 17:20 ID:FPR/bEb+
異臭騒ぎあったね。南北線で。
248名無し野電車区:03/08/29 00:26 ID:1gFmqo6j
>>64

◇◇宮発琴二二円十十大バ菊東白南十十大雲新
◇◇沢南似四八山八一通ス水札石七三八谷雀札
特急●−●−−−−−●−−−●−−−●−●
急行●−●−−●−●●−●−●−−●●−●
区急●−●−−●−●→東豊線連絡線経由 栄町行き(さっぽろから各駅停車)
普通●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
249名無し野電車区:03/08/29 00:34 ID:7960yCHQ
札幌地下鉄には「風鈴」という、エネルギー不要のスーパーアイテムがありますから
250名無し野電車区:03/08/29 00:52 ID:cSLQ8oyW
クォ-タ-(・∀・)
251名無し野電車区:03/08/29 00:58 ID:Fs2kyros
・・・クサッ・・・
252名無し野電車区:03/08/29 12:42 ID:vAMNA1xx
札幌の地下鉄は走り出せばめちゃくちゃ涼しいからねぇ。
253名無し野電車区:03/08/30 01:17 ID:2ybusaqY
なんであんなに涼しいの?
てか、鉄になる前から乗ってた、南北線2000番って特徴的な音
立ててたよね。若干3歳の頃の俺にもそれはわかった。
JRも駅少ない、本数少ない、街の中心は大通り方面、札駅はクソ
だった時代にはバス〜地下鉄(東西線)が主流だったからなぁ。
いつも乗ってたのは東西で、南北なんて中島のかもかも川行ったときぐらい
だからなぁ。
でも、2000系ってなんで、車両の真ん中?に狭い通路あったの?
254名無し野電車区:03/08/30 03:06 ID:HE5eA9AX
>226
札幌の地下鉄の臭いになれていた為、始めて東京の地下鉄の臭い
(ドブ+機械油+冷房から出る排気のカビの臭い)を嗅いで気持ち悪くなりました。
ホームではそれに加えてネットリとした人の汗も加わるむせかえるような暑さだし。

札幌はホームでも車内でも快適だし、臭いも気にならないし、慣れてる者にとってはこっちの方がマシです。


>253
確か、1000系は「MC1+MC2」の2両編成、2000系は「MC1+M2+M1+MC2」の4両編成だったのですが、
形を見れば判る通り設計上「1+2」で事実上1車両です。
制御電動車も中間車両に使う使用上、貫通扉との間も繋ぐ必要があるので通路がどうしても狭くなります。
8両編成にすると4両編成の様な形になるので、3つの連結が必要となりこの連結が狭くなります。
制御車同士の連結部分が長く暗いので小さなお子様には印象的な物だったかも知れません。
この技が6000系で可能なのかどうなのかは知りません。(間違えてたらゴメンナサイ)
255名無し野電車区:03/08/30 03:11 ID:HE5eA9AX
最近の市電の自動放送テープが使い古されていて伸びきっていて怖いです。
もう、ピッチも何もかもメチャメチャで吹き出しそうな感じです。
幾ら市電の行く末が決まるまで予算凍結って言ったって、そろそろ限界な感じです。

目に見えるところでそんな具合なのだから、裏で行ってる整備なんかはいよいよ大変な感じなのでしょうね。
事故さえ起きなければいいが・・・・・
256名無し野電車区:03/08/30 10:46 ID:C5jcosbo
>>255
たしかに最近になってよく始発駅から出発するときに案内テープがおかしくなって
運転手さん、必死になって運転しながら片手でテープを調整してる姿が目に付くね
この前なんて諦めて全て、運転手さん自身がやってたよ。さすがに商店なんかの案内はしないけどw
257名無し野電車区:03/08/30 11:09 ID:HE5eA9AX
最近、ウイズユーの履歴印字の文字が薄い気がする。
3年くらいリボン取り替えてないだろ。

バスも市営バスの移管で、履歴印字されなくなるし。
何のための履歴欄なんだか。
258名無し野電車区:03/08/30 12:33 ID:gprOmYuy
>>254
それははっきり言ってドブの匂いです。
日光が射すこともない線路の側溝を流れる水は腐りかけです。
流れてれば良いのですが、よどんでいるところが多かったようです。
そういうところでは、ボウフラが湧いて問題になっていました。
その対策として、営団は、ボウフラが湧きそうなところでグッピーを飼う
実験も行ったはずです。その後、どうなったのでしょう。
259名無し野電車区:03/08/31 00:06 ID:nZH5wuCJ
>>運転手さん自身がやってたよ
その市電乗ってみたいですvv

>>258
札幌でも各所で水が流れてますが、全く臭くないですよ。
風流さすら感じるぐらいですので。
たまに水が増えて凄い事になりますが・・・vv
w28の階段とか鉄分の多い水が流れたあとがよくわかります。
260名無し野電車区:03/08/31 00:22 ID:8NR6i276
>>259
札幌の場合、そのうすい水の匂い+ゴムの匂いだと思うんだが
261名無し野電車区:03/08/31 02:31 ID:4/JiF+Ft
ゴムの匂いがごまかしているのかも。
そりゃいい匂いだとはいわないが、ある意味ガソリンスタンドやマジックの匂いみたいな
「妙に癖になる匂い」に属するからな。
262名無し野電車区:03/08/31 07:08 ID:bXOmCL6X
ぶーとかぴーとか どうして札幌の地下鉄は発車の時に他の地下鉄ではあまり聞かない音が
するんですか?(東西線で聞きました)
263名無し野電車区:03/08/31 07:20 ID:0MYhcApZ
>>258
グッピー覗こうとしてホーム転落者が続出→ボウフラウマー
264名無し野電車区:03/08/31 09:55 ID:n8FYYWMv
東西線のトンネルにはすずめが住んでます。
しかも地下鉄好きのすずめで、地下鉄が近づくとちゅんちゅん言います。

ぶーはドアが閉まる合図の通常音、
ピーは発車してぇんだよ、早く乗れや?もしくはあきらめれゃ?
って勢いの合図です。
265名無し野電車区:03/08/31 12:01 ID:/DWhdrFn
>>264
東豊線のは亡霊だけどな。
266名無し野電車区:03/08/31 13:59 ID:OXhHziGV
>>264
ぶーじゃなくてゲーですw
267名無し野電車区:03/08/31 14:00 ID:Mc9T8EUW
>>266
ゲーじゃないですベーです
268名無し野電車区:03/08/31 17:36 ID:L9AUBOJ8
ふぁ〜〜〜〜〜〜っ (乗車促進)
げぇーっ (戸締め)

しかしこの戸締めの音,ゆりかもめか何かでも使っていたはず。
システムがどちらもN本信号製だったような記憶もあるな。
269名無し野電車区:03/09/01 04:30 ID:s53SVrh3
昔、2000系が全盛期だった頃に比べると5000系に置き換えた現在の
南北線の臭いはだいぶ薄れた(…と思うよ)
それにしても南北線は薄暗い。南北線は全国に4本しかない公営地下鉄の
黒字路線だというのに車輌だけは新型になったけど、駅構内は基本的に
開業当時のまんま。せめて都心部3駅だけでも改装工事やんないのかな。
駅構内の改装工事をケチったから黒字路線になった。なんてオチがあったりして。

270名無し野電車区:03/09/01 06:29 ID:k3V8lrbC
>>269
それ、あたり。
271名無し野電車区:03/09/01 12:28 ID:8T5jyswu
決して南北線は黒字じゃないよ。
黒字であるかのように水増しているだけ。

例えば、札幌−大通の利用者は、南北線/東豊線のどっちを利用したか
わからないので、すべて南北線を利用したものとしてカウントされている。

だから、実際は赤字か、黒字であっても、額はもっと小さいものである。
272名無し野電車区:03/09/01 12:28 ID:nj/A2vFq
何故発車ブザーより先にドアブザーを鳴らすのか。
ほとんどの駅で「ピーッ げーーーーーーーーーー」だもん。
本当は「げーーーーーーー ピーっ」 じゃないのか?
273名無し野電車区:03/09/01 23:17 ID:XYtFjYZp
札幌の地下鉄は、今でもホームに電車がくる案内がされるのですか?(w
274名無し野電車区:03/09/02 00:06 ID:75tsmNTQ
あります。2駅前発車とか案内してます。

ゲーーーーーーは、ホームだけでなってます。
ドアが閉まっている途中から鳴って、完全に閉まったら止まります。
275名無し野電車区:03/09/02 12:27 ID:L2iuZ5Tf
>274
ゲーーーーーーは戸締めとは関係ないはず。
発車後にゲーーーーーーが鳴ったことがあるし、
扉が閉まらなくてもゲーーーーーーが鳴ったこともあるが。
276名無し野電車区:03/09/02 12:55 ID:z/00iPOZ
>>273
ええ、相変わらずです。
277東京在住なのでsage:03/09/02 15:39 ID:xopzCGqf
>>254
東京の地下鉄は、確かに酷いね。
夏の汗ばむ湿気の中、電車を待つのがツライ。
その点、札幌市営は、涼しいし、良いね。
ゴム臭(?)も大して気にならんし。

>>270あたりから
「げーーーーーーーー」って音、イイネ。
羨ましいですとよ。
東京は、「ドアが閉まります」だの「ぴんぽーんぴんぽーん」だのつまらなすぎ。
278名無し野電車区:03/09/02 17:45 ID:NuZ38jOt
げーーーーーーーーーーーは他都市に誇るべき音だな。
もうちょっとJRコヒも見習ってもらいたいよ。
札幌の地下鉄ってなんであんなに涼しいの?
周りが地下水に満たされてるから?
279名無し野電車区:03/09/02 20:05 ID:ECmR9CRp
「ゲーーーーー」って出発指示?
280名無し野電車区:03/09/02 21:26 ID:087sltAb
>>278 周りが地下水に満たされてるから?

それはかなり大きな要素だと思う。
281名無し野電車区:03/09/03 00:13 ID:2h3BoIFL
普通の鉄道 「1番線に電車が参ります。」
札幌市営、西武線「1番ホームに〜」
282名無し野電車区:03/09/03 02:06 ID:tOJQMEi2
皆さんは「ゲー」の後に手(足)動で鳴らす電子音、
今の音と以前の音、どちらが好きですか?
283名無し野電車区:03/09/04 17:02 ID:wvS8A/A7
>>269
札幌地下鉄は他都市にくらべて延長ペースは速いほうだけど、
開業してからのインフラやサービス投資には消極的なんだよね。
方向幕なし(東西6000系東豊7000系)全車網棚なし、ウイズユー
カード登場するまで回数券無かったし、開業後に新しい改札口が
増設されたのは真駒内ぐらい…。
乗客サービスの一環で東豊線に「コンサ号」とか「日ハム号」とか
特別塗装の電車を走らすとか、気の効いたサービスなんて
スポンサーでもつかない限りやらんだろうな。
284名無し野電車区:03/09/04 17:37 ID:7w5I5enZ
ま、仕方ないじゃん。
285名無し野電車区:03/09/04 17:52 ID:rbEadudA
すすきのが新しくなるのは
初めての投資かも
286名無し野電車区:03/09/04 18:10 ID:7w5I5enZ
投資かぁ〜。
287名無し野電車区:03/09/04 18:41 ID:NtIjELk0
札幌都市圏地図の巻末に公共機関路線図が掲載されているんだけど、
東豊線福住駅の先に・・・・・・・・ラインが描かれているんだよね。

  も し か し て 路 線 延 長 ?

ちなみに、36号線沿いより月寒側よりに引かれている。
288名無し野電車区:03/09/04 18:48 ID:ZDZ4QKPT
>>283
>「コンサ号」とか「日ハム号」とか特別塗装の電車
ま、今はそれが市電のパートですから勘弁してあげてください。
289名無し野電車区:03/09/04 21:19 ID:bqYt2MCa
>>285
半年前に札幌旅行したさい、南北線大通駅とすすきの駅の天井板
はがされて配管やコンクリートむき出し状態になっていたけど、
空調(冷房)工事か何かの工事なの?
>>288
皮肉な言い方すると、公共色の強い広告は掲載料金の安い市電で
掲載料金の高い地下鉄広告は民間の広告で金稼ぎという訳かも。
これぐらいの商売気がないと、赤字も減らないはな(笑)

290名無し野電車区:03/09/04 21:37 ID:uNbY9ptx
>>287
うpきぼん
291名無し野電車区:03/09/04 22:59 ID:0rMCX+Ff
>>283
>開業後に新しい改札口が増設されたのは真駒内ぐらい…。
さっぽろや大通もなー
292名無し野電車区:03/09/05 07:16 ID:bo6WAHYx
>>291
麻生も増設工事やってまつ
293名無し野電車区:03/09/05 08:16 ID:MeIE9nNa
>>292
平岸だって・・・
294名無し野電車区:03/09/05 09:26 ID:iCV//JQj
駅のトイレ汚すぎ。
295名無し野電車区:03/09/05 22:19 ID:X463dtHi
>>283
それをいったらあの銀座線だって側面方向幕はない。ようするに要らないだけのこと。
途中駅での折り返しが多い線区ならまだわかるけど。
網棚の必要度は人それぞれだが,
オレは地下鉄の乗車時間が大して長くないから必要とも思わないね。
296名無し野電車区:03/09/05 23:47 ID:s7JBOIGk
札幌の地下鉄は、ほとんどが全線走るので側面はなくてもよいかな。
ただ、網棚ないのはだめだな。
297名無し野電車区:03/09/05 23:50 ID:8c7VnQdG
ばっかじゃねーの?
298名無し野電車区:03/09/06 00:17 ID:l3TSRuzp
>>297
お前が?
299名無し野電車区:03/09/06 00:32 ID:d9ydEsNO
ばっかじゃねーの?
300名無し野電車区:03/09/06 00:33 ID:9kNNLkEZ
ばっかばっかの間に300ヨ!
301横浜人:03/09/06 10:53 ID:ys90QYS8
幼少時の記憶を手がかりに打ち込んでみた。
ガクガクブルブル・・・
http://came.hp.infoseek.co.jp/st.mid
302名無し野電車区:03/09/06 17:27 ID:5+erPQ4B
電卓を使ってちょっと数遊びしてみました。

平成12年度の各線輸送量      同輸送密度 
南北線:4億0760万人km/年間  7万8092人km/日 
東西線:5億2848万人      7万9445人
東豊線:2億2169万人      4万4661人  

これを使用車輌1両あたり輸送量に換算すると…。
南北線142両:287万0422人km/年間
東西線182両:290万3736人
東豊線 80両:277万1125人

こう考えると各線車輌あたりの輸送負担量も
たいして変わらないんだな。東豊線4両保留も
東西線7両化もうなずける気がする。
平成2年度の東西線輸送量は6億4290万人で
当時の1両あたり輸送量は446万4583人。
かなり混雑が解消されたんですね。

303名無し野電車区:03/09/07 08:17 ID:9seUByeU
バスセンター
304名無し野電車区:03/09/07 09:02 ID:BvKu3niR
昔(オバチャン声の構内放送で2000系全盛の時代)は
発車のげーーー音が鳴る頃にはもう発車してる・・・ってのが多かった気がする。

2番ホームから あさぶ ゆきが 発車します・・・ドアが閉ま(ぷしゅーーーー!w)
りますからご注意ください・・・(動き始めるw)    ぶーーーーー

みたいな感じ。  全く意味ナシw
305名無し野電車区:03/09/07 10:24 ID:/+i1GckH
オバチャン声の頃は、何言ってるか意味不明な放送だったよな。
新札幌行きもピンポンポロウ行きが発車します
だったもん。
ピンポンポロウってなんだって話。
306名無し野電車区:03/09/07 11:06 ID:SewKnA9F
昔、南北線は3重奏だったことがある!

ドアが閉まりますからご注意ください。
ゲェ〜〜〜〜〜〜(自動放送の戸締め)
ペェ〜〜〜〜〜(3000系の乗車促進)
ジリッ!ジリジリジリジリジリジリジリンッ!(駅員が鳴らすベル音の戸締め)

最初聞いた時、非常ベルが鳴ったのかと思って焦った。
307名無し野電車区:03/09/07 13:02 ID:gKBkt7nG
>>305
懐かしい!!幼少の漏れにはピンパッポロゆきって聞こえたw
308名無し野電車区:03/09/07 13:02 ID:NxH+U2BX
平成15年版の事業概要はいつになったら公開されるのだろう?
309名無し野電車区:03/09/07 15:15 ID:uz8DfyOI
東豊線のホーンが「へぇー」と聞こえてしまうのですが。
みなさんはどうですか?

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/5658/he.html

310名無し野電車区:03/09/07 15:29 ID:nFp2Hg62
>>309
東豊線の運転室内

( ・∀・)つ〃∩へぇー!
311名無し野電車区:03/09/07 19:20 ID:TpaKdBNW
>>305
その頃の音声があれば聞いてみたい
312名無し野電車区:03/09/07 20:13 ID:IA1XzIL9
>>311
俺も聞きたいな。南北線も併せて。
妙にウキウキした声(?)で「真駒内行きが発車します」という記憶がある。
313リラリラ:03/09/07 20:58 ID:Txd4CBSZ
>>311
なんか、アメリカ人風日本語って感じで、
妙にウキウキ(いい表現!)した声でピンポンポロー(ー=ウ)行きが
発車しますだったもん。ピン=シン、ポン=サッ、ポロー=ぽろ
314名無し野電車区:03/09/07 21:10 ID:Pek7Yoe0
>>310
車掌室のマチガイだろ.
315名無し野電車区:03/09/07 23:18 ID:oHNbJ+ea
オバチャン声の音声ファイル持ってるけどうpの仕方がわからないw
316名無し野電車区:03/09/07 23:43 ID:RjApoFqX
>>315
このスレは通報しますた厨が住み着いてるから音ファイルのうpはおすすめできない。
まあ香具師は今アクセス規制で2ちゃんに書き込みできないけどな。
317名無し野電車区:03/09/08 01:45 ID:ZbDTcHfc
札幌地下鉄の運行ダイヤなんだけど、増発してくれとは贅沢
いわないけれど、せめて日中の発車時刻ぐらい統一できんのかな。
相互乗入や急行運転やっているわけでないから、できない理由なんて
ないと思うのにな。
318名無し野電車区:03/09/08 07:01 ID:uVk5IcgU
ってかこのスレ地味に盛り上がってるね。
319名無し野電車区:03/09/08 12:56 ID:jNEvEWBh
6分に1本で統一すれば、時刻表も見やすくなる。
320名無し野電車区:03/09/08 16:02 ID:ty2XaGq9
見る必要すら、
321名無し野電車区:03/09/08 17:31 ID:RgPbWGNr
汽車乗るときは見るけど,
昼間地下鉄乗るのに時刻表なんて見たことないけどな。
322名無し野電車区:03/09/08 19:00 ID:5lvyFN2u
>>321
だよな。
323名無し野電車区:03/09/09 07:39 ID:TW21T2V+
南北線の場合、日中9〜10本/hの運行だから、いっそのこと
完全に6分間隔運行にして10本運行にして欲しいよ。
そんで、大通駅の南北・東西線の同時刻発車を極力なくして、
乗り換えがに便利になるように連動したダイヤにするの。


 
324名無し野電車区:03/09/09 12:09 ID:o1/0BG8f
>>321
東豊線は時刻表必須だが何か?
JRから乗り換える場合、ゆっくりでいい時と急がなきゃ
いけない時とあるので、なるべくロスタイムを増やさない
ようにJR降りる前にチェックしてます。
325名無し野電車区:03/09/09 12:41 ID:TYH5puqC
日中のダイヤ

南北線:5分間隔 1時間12本
東西線:6分間隔 1時間10本
東豊線:9分間隔  

これでダイヤは見やすくなる
326名無し野電車区:03/09/09 17:46 ID:AikJUYHt

札幌に行って来ましたが、ここに書かれてるようなゴム臭は感じなかったし、
ゴムタイヤなので走行音も非常に静かでしたよ。
鉄軌道だと地下鉄で窓を開けるともの凄い金属音のガタゴトという音で会話も
ままならない感じですからね。
揺れも少なくて非常に良いと思いました。
何よりも涼しくて冷房要らずというのが羨ましい。w
駅もけっこう広く感じたし、悪いところは特に見つかりませんでしたね。
周縁部に行くと横の移動が出来なくなることぐらいですか。
327名無し野電車区:03/09/09 21:28 ID:icMoAl6u
>>326
それ、東西線か東豊線?
南北線だったら会話もままならないし、揺れはこれでもかというほど激しいし
328名無し野電車区:03/09/09 21:50 ID:sBVWU8es
>>327
>揺れはこれでもかというほど激しいし
そこまでではないだろ、いくらなんでもw
まあ揺れることは事実だが。
329名無し野電車区:03/09/09 21:57 ID:icMoAl6u
>>328
いや、そこまでではある。平岸〜南平岸なんか特にひどい
330名無し野電車区:03/09/09 22:00 ID:V3Dh3aPp
>>327
南北線でもそんなに酷くなかったよ。
乗り心地悪いとは全然思わなかったけど・・・
331名無し野電車区:03/09/09 22:09 ID:3wh36Nua
東西線は西28丁目から二十四軒の間がちょっこしばかり揺れる。
 
それにしても、今日の車内はかび臭さと汗臭さが混ざった変な匂いがしていた。
 
明日はやっぱりバスで逝こう。
332名無し野電車区:03/09/09 22:14 ID:Q6/DxRKQ
>>325
日中増発の前にまず合理化(ワンマン運転)が必須だな。
東西線は南郷七丁目〜宮の沢運転の区間運転とか、
東豊線の場合ドームでのイベント輸送のさい元町留置線を
利用して元町〜福住の折り返し5分間隔輸送とか、
交通局も工夫をして欲しいな。
333名無し野電車区:03/09/09 22:23 ID:8I7+yz8Z
東西線と東豊線は車内は静かかもしれんがホームで待ってて反対側の車両が
発射した時の サーーーーーー  て高音がエラいうるさいね。
路面に鉄板敷いてるから五月蝿いって話だけど。
334名無し野電車区:03/09/09 22:28 ID:NiAIa3+B
鉄軌道とは一味違う揺れがねー。あのフワフワした感じの。
特にJRがゆれの少ない電車を投入しているだけに余計に差を感じる。
335名無し野電車区:03/09/09 22:29 ID:7Hi5rHnk
>>333
2つ前の駅を出発っていう時点で走行音は聞こえてるね。w
でも普通の電車に比べれば近くで聞く音が静かだと思うよ。
336名無し野電車区:03/09/10 00:25 ID:xmVNTZ/c
323の文調が妙にかわいい

南郷7丁目中線あげ
337名無し野電車区:03/09/10 23:35 ID:UspMMShw
平成14年度ついに東豊線の乗車人員は12万人を超えた。
この数字は決して低いものではない。
にも関わらずなぜこんなに赤字が多いのか。

横浜市営地下鉄は札幌より輸送密度が低いにもかかわらず
14年度は営業黒字だったのに、札幌は50億円の赤字だ。
詳細を見てみると札幌は経費が異常に多かった。

この点について検討委員会の委員は何も指摘していない。
338名無し野電車区:03/09/11 00:37 ID:duecy019
その東豊線の乗車人員って乗客だけ?乗降客で?1年で?w
339名無し野電車区:03/09/11 00:50 ID:/GYKla3s
少なくはない乗車人員といっても4両編成で足りるぐらいなんでしょ?
仙台の地下鉄と大して変わらない路線を持ってしまってることがコストを増やしてるんじゃない?
南北線や東西線は横浜市営地下鉄より輸送密度がかなり高いのかな。
340名無し野電車区:03/09/11 00:56 ID:iN/NwNVl
>337-338
1日でだろ。12万人/日。
341名無し野電車区:03/09/11 01:16 ID:fo6DtKVC
最近不思議でたまらないのが、東西線の車両の更新である。床下の機器類はまだきれいだし、車内の内装もドロドロに
汚れていないのに、なぜ亜盆するのか? メンテが面倒なせいもあるかもしれないが、首都圏の同年期の車両と比べると
まだまだ使える感じである。まして、中間車は昭和56年製だというのに・・・ まるで交通局が、自分で自分の首を絞めて
るように見えてならない。長々とスマソ
342名無し野電車区:03/09/11 01:20 ID:w9JJnHpz
東豊線は、朝ラッシュ時は、南北線以上に混むが、
日中は閑古鳥状態。

あと、ドームイベント終了時は、朝ラッシュ時以上の地獄。
月寒中央〜学園前では、乗れない利用者も相当数。
343名無し野電車区:03/09/11 01:32 ID:QAVwL6PX
経費的なことはわからないけど、たぶん横浜市営は事実上1本の
長大線路しか持たないので、3路線の札幌より管理費が安く、
乗務員や車輌の運行効率が札幌より良いと思う。

なお、横浜市営地下鉄は新規路線の職員捻出と合理化の為に
ワンマン運転を決定しているそうで、ワンマン運転の改造費用は、
削減する車掌さんの人件費の約10年ぶんに相当するそうです。


344名無し野電車区:03/09/11 02:34 ID:Ry5jcHsd
札幌はあれだな。雪かきが大変で経費がかかるんだな。
345●のテストカキコ中:03/09/11 02:34 ID:6DQyHnBT
http://ula2ch.muvc.net (このカキコは削除しても良いです)
346名無し野電車区:03/09/11 03:07 ID:0x9OQXC0
あー、北国は大変だからなぁ・・・
347名無し野電車区:03/09/11 08:51 ID:zuzOOCmi
>344.346
地下鉄のどこに除雪費がかかると?
348名無し野電車区:03/09/11 10:51 ID:bXhvxKvn
>>342
東豊線はほんっとにそんな感じだよね。
平日の昼間(9時〜16時)あたりは9分〜10分間隔にしてもいいような気がするが。
349名無し野電車区:03/09/11 11:29 ID:nknEyeAf
>>347
ネタにマ(ry
350名無し野電車区:03/09/11 12:15 ID:Yohlz+G3
>>344,>>346,>>347,>>349
南北線高架部分は降雪時期には交通局から請け負った業者が巡回しており、
時折シェルターに積もった雪を棒などで叩いて落とす作業をしている。
支出科目が除雪費かどうか知らないけど、地下鉄でも除雪対策はしている。
351名無し野電車区:03/09/11 13:00 ID:VeMtQMg4
>>342
ドームイベントの時だけではなく、つどーむでフリマやってる時も地獄。
いつもは環状通で大半が下車するから降りるのが簡単なのに、フリマ
の日は栄町まで乗り通す客が多くて途中下車もままならない!
352名無し野電車区:03/09/11 17:29 ID:NL39gpVU
福住は自動改札も券売機も多いが、
栄町は自動改札が4台しかない上、券売機も3台くらいしかないのが痛い
353名無し野電車区:03/09/11 19:15 ID:jsKulxHa
フリマのブースに交通局が出店して、どさくさまぎれで
切符を売り出せばいいんだ!
仙台地下鉄みたいに普通切符を改札に通せば駅名が印刷されて
有効になるようにすれば、往復切符や回数券にもなるから、
そうしたら便利なんだよね。
札幌の場合、カード乗車券の普及がかなり進んだから、
普通乗車券の使用頻度もだいぶ減少したんでしょうな。
354名無し野電車区:03/09/11 23:54 ID:WCa431cC
JCB札幌本社の窓口では、クレジットカードでウイズユーカードが買えます。
http://creditcardtemplate.at.infoseek.co.jp/credit.html#jcb

クレジットカードのポイントを集めている人にはいいかも。
355名無し野電車区:03/09/12 08:16 ID:MFwFtX5N
>>354
漏れはいつも南1西1のJCB北海道で買ってます。
販売店名が「ウィズユーカード」になっていたりします。
356名無し野電車区:03/09/12 10:50 ID:zOf5t9bD
>>351
そもそも地下鉄に途中下車の制度なんてねーべや。
357名無し野電車区:03/09/12 12:49 ID:Ig9AwRW6
>>356
えっ、札幌の地下鉄って切符の料金範囲内で降りても駅から出られないの?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
358名無し野電車区:03/09/12 13:48 ID:xe5V567m
途中下車って料金内で降りてまた乗るってことじゃないの?
いくらなんでも駅からは出られるだろう。w
359名無し野電車区:03/09/12 15:05 ID:3xi7yfOl
ゴムタイヤ規格なんて全国で札幌だけだから、
そのための特注品が多くてランニングコストがかかっているんじゃ?
360名無し野電車区:03/09/12 16:02 ID:YcADyk5y
単に東豊線が重荷になってるだけだろ
361名無し野電車区:03/09/12 16:28 ID:Xq98ZUbN
>>355
え、本当ですか?
カードの金額はいくらですか?
362名無し野電車区:03/09/12 20:02 ID:MFwFtX5N
>>361
額面通りに変えます。
10000円(11500円分)カードは10000円切られます。
ポイントついて(゚Д゚)ウマー

363名無し野電車区:03/09/12 23:14 ID:BdcDLVSI
クレカでウィズユー買えるなんて知らなかった・・・
だが、俺はVISAしか持っていない
鬱だ・・・
364名無し野電車区:03/09/13 00:06 ID:OVu+ehA+
延伸の計画ってあんの?
清田とか,丘珠とか,新琴似とか,手稲あたりなんか。
365名無し野電車区:03/09/13 00:13 ID:PoUVaQyk
>>363
そんなあなたには、ジェイ・アールトラベルサービスの自販機を。
10000円カードが9950円で売られています。
366名無し野電車区:03/09/13 00:24 ID:HNWdvc8t
>>365
それはどこにありますか?
あと、使えるクレジットカードは?
367名無し野電車区:03/09/13 00:28 ID:OVu+ehA+
一番不要な駅ってドコよ?
漏れは「北13条東」を推すが
368名無し野電車区:03/09/13 00:28 ID:PoUVaQyk
>>366
現金でしか買えないですが、「APIAのプロントの向かい」と
「ジャスコ桑園店2階の美容院前」にあります。
369リラ:03/09/13 01:08 ID:8Yd3+equ
>>368
俺も北13条東がムダだと思うけど、それよりもあの東豊線のさっぽろ以北の
通ってる場所もウザい。
しかも、東豊線さっぽろ駅はJR札駅から遠いし。
まぁ、それはまだいいけど、やっぱさっぽろ以北は要らなかったな。
それ作らなかったらもう少し赤字は良くなってただろ。

上の方の人の言うとおり、東豊線さっぽろ〜栄町が諸悪の根源です。
(南部はまだ全然まともなんでしょ?)
一番建設時の利子高くて利用者少ないのって
さっぽろ〜栄町だろう。
370>>369:03/09/13 02:08 ID:Jm+VrWqp
栄町……………6,844
新道東…………6,770
元町……………6,554
環状通東………7,731
東区役所前……7,218
北13条東……2,504
さっぽろ………22,416
大通……………19,090
豊水すすきの…6,144
学園前…………8,543
豊平公園………3,235
美園……………2,857
月寒中央………6,278
福住……………14,387
東豊線…………120,571
371名無し野電車区:03/09/13 02:56 ID:RuFsh6Dl
>>369
バブルの頃にバブリーな造りで地盤の悪い所に作ったから、
金は相当かかってると思われ。
利用者に関しては>>370のとおり、特別少なくは無い。
372名無し野電車区:03/09/13 10:08 ID:JGCY16L7
>>371
札幌地下鉄の各線建設費の推移(カッコはキロあたり)

南北線 1971 北24条〜真駒内   432億円(36億円)
    1978 北24条〜麻生    390億円(163億円)
    南北線合計         882億円(57億円)  
東西線 1976 琴似〜白石     1090億円(102億円)  
    1982 白石〜新さっぽろ  1324億円(180億円)
    1999 琴似〜宮の沢    485億円(175億円) 
    東西線合計        2899億円(144億円)
東豊線 1988 栄町〜豊水すすきの 2337億円(260億円) 
    1994 豊水すすきの〜福住 966億円(174億円) 
    東豊線合計        3303億円(243億円) 
    全線合計         7084億円(148億円) 

総建設費の約半分は東豊線の投資で東西線は40%、南北線は13%に過ぎない。
注目なのは94年と99年の東豊・東西線延長のキロの建設費が170億円台で、
これは同時期に開業した他都市の地下鉄より100億円以上も安い。
東西の新さっぽろ延長は車輌基地建設費も含んでいるので納得できるけど、
南北の麻生延長は第三軌条のトンネルのわりにはカネかかった気がする。








373名無し野電車区:03/09/13 10:28 ID:8Hll9xIL
南北線って架線がない割に天井高くないですか?
374名無し野電車区:03/09/13 10:53 ID:cGSQcTQ/
>>372
これ見ての感想をちょっと

琴似〜宮の沢:485億円(175億円)も車両基地を作ってもいないにもかかわらず
白石〜新さっぽろ:1324億円(180億円)と同じようなのもムダとしか思えない。
そこまでお金を出だすほどの価値のある延長であるだろうか。
でも、東豊線の北側よりも全然安いし、東豊線の南側とかわらないから、作ってもよいか。

北24条〜麻生:390億円(163億円)も異常に高い気がする(北24〜真駒内とあまりかわりないし)が
路線の建設費で抑えられているから目をつむろう。
あと、大して長くないからあまり影響ないし。

やはり、栄町〜豊水すすきの:2337億円(260億円)は異常に高い。
コレだけお金かけて作った意味があるとは全くをもって思えない。

全路線を
南北線:麻生〜真駒内: 882億円
東西線:新札〜琴似 :2414億円=1090億円+1324億円
東豊線:札幌〜福住 : 966億円(注:豊水すすきのまで)
           4262億円ほどで作れたことになる。
これだったら全然赤字は軽かったんじゃないか?
375名無し野電車区:03/09/13 11:01 ID:PoUVaQyk
>>374
ただ、琴似本通の慢性渋滞と新琴似通りと旧5号線の交差点の慢性渋滞による
西野・福井・平和方面からのバスの遅延はかなり解消されたと思いますが。
 
あと、旧5号線を走る地下鉄接続バスの本数が減ったおかげで、
高速おたる号の所要時間の変動も少なくなったと思います。
 
また、高速おたる号はジェイ・アール北海道バスと中央バスの間で
「札樽高速バス共通カード」出したりで、西区・小樽の交通の便は
かなり良くなったと思う。
まぁ、費用対効果で考えれば金がかかりすぎているとは思うけど。
376名無し野電車区:03/09/13 12:34 ID:Jd9FZLOH
そもそも東豊線の線引きが中途半端だし・・・・
市営バス時代だと、東8丁目通りが混雑していたし、事実北光線は結構ドル箱路線だった
だから採算性優先なら東8丁目通り〜篠路方面だったはず
(地盤も栄町周辺よりはましだし、工事費も安かったろう)
または将来性重視なら丘珠方面か伏古・札苗方面だったろう。
事実、当初計画は開成高校周辺〜都心だったのだが・・・・。
札幌の地下鉄は一番最初の構想が
南北線:茨戸〜麻生〜真駒内〜藤の沢
東西線:発寒勤労者団地〜琴似〜白石〜ひばりが丘だった。
その後、南北線延長が茨戸方面でなく新琴似〜花畔へという声に押されて、
茨戸方面は南北線でなく、南北線緩和用で検討された新線で検討しようという
声がでてきて現在の路線になったらしい。
茨戸周辺に何かコネか利権があったのか・・・・・謎だ・・・・・
377名無し野電車区:03/09/13 12:37 ID:IHoQdEat
まぁ、琴似〜宮の森はまだいいでしょう。
結局、札幌〜栄町が無ければよかったんです。
378376:03/09/13 12:53 ID:Jd9FZLOH
あともう一つ補足。
環状通東〜栄町の前身の市営バス旧東16丁目線だが
バス当時から確か1時間に2〜4本程度の路線でしかなかった。
ただこの路線、記憶の限りでは北12条駅〜北49東15だったけど
沿線は結構旧国鉄勤務者が多くその通勤用で札幌駅北口や苗穂工場行き系統
もあった。だからそれに配慮した可能性もあるかもしれない。
あと東豊線ができることで元町北環状線の客の大多数が東豊線に流れると
読んだのが大失敗だったということもある。
東豊線は沿線の微妙な環境変化を配慮せず強引に着工してしまった負の遺産かも
しれない。


379名無し野電車区:03/09/13 13:09 ID:IHoQdEat
ですね。
東豊線は負の遺産です。
いい教訓にして、日本中おあ、世界中の都市は東豊線のにのまえにならないようにしましょう。
380名無し野電車区:03/09/13 13:49 ID:0KIq2aJZ
既出事項だが、
南北線を黒字にするために、東豊線の赤字額を増やしているという事実もお忘れなく。
381名無し野電車区:03/09/13 14:26 ID:GpH7aF+z
>>369
>南部はまだ全然まともなんでしょ?
いや...そうかぁ? 南北線や東西線に比べたら、平日の昼間の閑散ぶりは福住方面も激しいぞ。
学園前、月寒中央はほぼ朝と夕の学生利用客によって数字が稼がれる。
昼間はよく利用したが、豊平公園以降は乗客がかなりいなくなってた記憶がある。
それでも7、8分間隔だからな。たぶん10分間隔にしても、あの状態だと無問題。
382名無し野電車区:03/09/13 16:21 ID:/3KYsaCa
そもそも、建設時に東区に25万人しかいなかったのに、
一日21万人乗ると試算して強引に作った、最初から躓いていたんだな。
区民全員が、年寄りから、赤ん坊まで含めて乗るわけ無いのに。
誤算の2つ目は、最初土地を売ると言っていた、東区の地主が、
土壇場で欲に目がくらんで土地を手放なさなかったことだ。
そのせいで、あんな畑の真ん中の駅状態になったわけだ。
まあ、当時の市長や議会の責任が一番重いな。
結局さんな奴らを、市長にしたり議員にした市民が悪いということなんだろうが。
お前らも、市長選や市議選には投票に行けよ。
383名無し野電車区:03/09/13 17:51 ID:ETkOnGtp
しょーがないじゃないか、当時は各区に平等に施設やインフラ整える
てわけのわからんことが板垣市政の重点目標だったんだから。
東区だけが地下鉄なかったんだよ。
まーな、区分けすっときにな、中央区の創成川以東を東区にしておきゃな、
バスセンター前駅があるじゃねーか、苗穂駅があるじゃねーか、って
突っぱねれたかもしんないのにな。
384名無し野電車区:03/09/13 19:54 ID:Wi9wsUsU
市営バスバスセンターも今となっては大いなる無駄になってしまた感じが
385名無し野電車区:03/09/13 22:17 ID:F8fHLRSU
バスに乗ろうとバスセンター前で降りたが、結局札幌駅まで歩いた。
386名無し野電車区:03/09/14 00:00 ID:Uea06G9m
◇◇ 渋池三駒桜用二新高溝梶宮宮鷺多薊江市藤青田長土鈴南月中
◇◇ 谷尻茶沢新賀玉地津口谷崎前沼摩野田尾丘葉奈津筆掛町見林
通特 ●→→→→→●→→→→→→→→●→→→●→●→→→→●
特急 ●→→→→→→→→●→→→→→→→→→●→●→→→→●
急行 ●→●→→→●→→●→→→●●●→→→●→●→→●→●
各停 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


387名無し野電車区:03/09/14 04:27 ID:gX+3RLsK
>>374
建設時期が17年も違う琴似−宮の沢と白石−新さっぽろを単純に
比較しても、全く意味が無いと思うが。

建設単価とかはよく分からんので、例として適切ではないかもしれないが
消費者物価指数を見ると、82年→99年で2割以上上がってる。
その状況下でほぼ同じ建設費なら、かなりコストを削減したと言えるのでは。

つーか、藻前は日本の物価が常に一定だと思ってないか?
388名無し野電車区:03/09/14 10:40 ID:Uhc/ofBV
自分が子供の頃ですが、物価的には変わってない気がしますが。
チロルチョコは10円だし、うまい棒も相変わらず10円です。
もっというならどんぐりガムだって、蒲焼さん太郎も10円です。
60円アイスは60円だし。コーラなんて1.5Lで148円とかあるんですよ。
過去にそんなことがあったかはご自分でお考えください。

自分が関係してるので、値段変わったと思うのはガソリン・灯油、ガスだけですが。
それ以外はおそらく買わないものなんでしょう。
389名無し野電車区:03/09/14 11:42 ID:WYGNfnT+
おいおい・・・.

ttp://www.city.sapporo.jp/st/jigyo-gaiyo/14/pdf/1/1-4(5).pdf

ここ見てみ.
南北線開業の71年当時,地下鉄初乗り料金は30円だった.
それが82年当時で,120円.今は200円.

物価の上昇に合わせて運賃を上昇できた時代だったから,
建設費返済に伴う収益の圧迫も,相対的に逓減されていた.
公営地下鉄の経営は,こうしたインフレーションによってかなり助けられていたのだ.
390名無し野電車区:03/09/14 22:04 ID:ztVXg2ih
東豊線を彫ったころは、地方の札幌といっても
一応の景気盛り上がりですべてが高騰に向かっていたころ
地下鉄を新たにほるのを決めたのも「民意」であることをお忘れなく。

国や他市からいわれて進めたわけでもなく、自分たちで選んだ
市長、市議その他が決めただけ。

東豊線は、元町以南大通りくらいまでなら、路線的価値からいけばさほど失敗でもないと思うよ。

391名無し野電車区:03/09/14 22:53 ID:gX+3RLsK
>>388
ガリガリ君が50円だった頃を知らんとは、リアル厨房だな?(w

>>390
東豊線北部も南部と同じ規格で作ってればね・・・
392名無し野電車区:03/09/14 23:20 ID:tWUEOuh6
>>391
ちょっと違うな。
消費税とバーコードがない時代なら知ってる(w
393名無し野電車区:03/09/15 01:31 ID:zclvqMPs
公営地下鉄の収支(2001年3月末現在)

1.大阪御堂筋線   259億円
2.東京浅草線     58
3.名古屋東山線    54
4.札幌南北線     17 
5.神戸山手西神線  −18
6.名古屋名城線   −26
7.大阪中央線    −35
8.大阪四つ橋線   −35
9.東京三田線    −48
10.東京新宿線    −51
11.名古屋4号線   −55
12.大阪堺筋線    −57
13.名古屋鶴舞線   −60
14.仙台南北線    −62
15.大阪谷町線    −62
16.大阪千日前線   −73
17.京都烏丸線  −82
18.札幌東西線  −86
19.福岡空港箱崎線  −92
20.大阪長堀・・緑地線 −157 
21.札幌東豊線    −168
22.横浜1.3号線  −182
23.京都東西線    −191
24.名古屋桜通線   −212
25.東京大江戸線   −311
394名無し野電車区:03/09/15 04:30 ID:5I9bI4NF
>>393の続きです。
総務省が巨額の赤字にあえぐ公営地下鉄にニ段構えの経営改善をうながす模様。
10月に経営健全化案提出を義務づけリストラなど自助努力を促す。
この計画が適切なら地方債の発行を緩和したり地方交付税の配分で財政支援する。
(9月14日付け日本経済新聞より)
>>393の収支一覧は記事から抜粋した01年3月末で単純計算だと札幌地下鉄は
3線で237億円の赤字(その他の収支は無視した場合)。んで02年度の収支は
155億円の赤字に圧縮。そうとうな合理化をやったんでしょうな。
これ以上の合理化となると、ワンマン運転化ぐらいか….


395名無し野電車区:03/09/15 13:41 ID:c5wPTTdB
東豊線のルート選定してた時代はたしかに8丁目案もあるにはあったが、
当時は南北線に近すぎると誰もが感じてたと思う。
それほど争いもなく16丁目案が採用されたけど、無難な選択だと思う。
俺は8丁目に住んでるけど、別に不満はないよ。
仮に8丁目に東豊線が通ってたとすると16丁目以東の住民にはほとんど
便益向上を感じられず、中央バス路線の廃止と南北線利用者を食うだけで
全体のパイは大きくならなかったんじゃないかな。
8丁目沿線は小さな商店街で既に出来上がってる町で、
ジャスコやダイエーはおろかフードセンターでも新規着工のための用地取得するのは
難しかったと思う。(最近はそうでもないようだが)
まあ、南北線も黒字にはできなかったでしょう。
8丁目案は現在でこそ良く見えるのかも知れないけど、
全体のパイを拡大する要素が見つからない以上、南北線と共倒れを招くものだと思うぞ。
396名無し野電車区:03/09/15 13:54 ID:TyhqUxYI
既出もいいところだけど、
東豊線の都心部は西3丁目通り直下にしてほしかったでつ。
さっぽろ駅の連絡通路、片勾配のスロ-プにしてほしくなかったでつ。
397名無し野電車区:03/09/15 13:58 ID:TyhqUxYI
東豊線北部の北光線直下案って有ったのでつね。
でも東京都心の銀座線・浅草線・日比谷線の併走みたいなこと、札幌じゃ無茶でつ。
と言うか、16丁目でも南北線との距離は近すぎる位なんでない?
398名無し野電車区:03/09/15 14:58 ID:94bPZhHK
実際は、南北線は10億円程度の赤字、
東豊線の赤字は150億円程度といわれている。

しかし、札幌市は、3路線とも赤字というのは困るので、
ちょっとした手を加えて、南北線を無理矢理黒字にして、
東豊線の赤字を大きくしている。

150億の赤字と170億の赤字は、たいした差のないように思えるが、
17億の黒字と、10億の赤字では、ものすごい差があるように感じられるからな。
399名無し野電車区:03/09/15 18:41 ID:DBTHK9dx
真駒内−定山渓のバスって、運賃いくらですか?
1日乗車券やウイズユーカードも使えますよね?
400名無し野電車区:03/09/15 18:43 ID:YdqNmhxF
400
401名無し野電車区:03/09/15 20:06 ID:h7bVaypX
>>399
聞く前にまず自分で調べてみたら?

一応紹介
ttp://ekibus.city.sapporo.jp/
ttp://www.city.sapporo.jp/st/map1day.html
402名無し野電車区:03/09/16 01:12 ID:8ZlVcK06
しかし、大通バスセンターの落ちぶれようは目を覆うばかりだな。十数年前は繁盛してたのに・・・
特に1階は廃墟とか倒産して立ち退いた会社のビルみたいに見える。
403名無し野電車区:03/09/16 04:28 ID:VX6tvuv1
>>402
バスセンターはもう存在価値が無いと思うんだが。
JHBの白陵高校行はほとんどが札駅始発で、わざわざバスセンターに入るのは
非効率だし、残りの路線は中央バスの札幌ターミナルでいいと思われ。

まあ、地下と1階を普通のビルに改装しても、テナントが決まらなそうだが。
404名無し野電車区:03/09/16 11:00 ID:4pK1He2M
バスセンターって、ホームレスの溜まり場になっているから、嫌だ。
どこが管理しているか知らないけど、異臭を放つし、治安も悪いので、
きちんと管理してください。

あと、旧そごうのバスターミナルも。
405名無し野電車区:03/09/16 12:32 ID:STe8X9eb
>>404
駅前バスターミナルは今後移動の計画もあるとか。
ただ場所的にはあれほどの立地もないし,勿体無い気はするな。
地下街のリニューアルでかなり雰囲気は良くなっているから,
ターミナル部分もちょっと手を加えると,かなり良くなりそうなんだけど。
406名無し野電車区:03/09/16 12:43 ID:vPp6aas7
>>376南北線:茨戸〜麻生〜真駒内〜藤の沢
てっきり南北線は全線開業したんだと思ったら構想からいうと
まだ6割程度の「暫定開業状態」だったんだね。
麻生〜茨戸は札沼線にまかせて、真駒内以南の延長をやって
欲しいのが本音だけど、いまの交通局の状況では延長してくれとは
とても言えないし….ところで真駒内以南でシェルターや駅が
建設できる定山渓鉄道の跡地って札幌市はまだ確保しているのですか?




407名無し野電車区:03/09/16 12:47 ID:7HEaSvoR
ホームレスは徹底的に排除しないと駄目だよ。
警備員の巡回を強化するとか、
あとは、夜間に殺虫剤や水をまくなどしてターミナルの清掃をやるなどして、
ホームレスがいられないようにするのが大事。
408名無し野電車区:03/09/16 13:34 ID:Zk9Ip3P7
北海道のホームレスって、どうやって冬越すの?
409名無し野電車区:03/09/16 14:11 ID:t8kS+cpL
こないだ東豊線の収入が年間80億円程度と聞いたことがある。
一日12万人の輸送で年間168億円の赤字だから、大雑把に
一人200円の乗車料金で計算した場合、乗車料金だけで
採算ラインは一日約35万人てところか・・・。
列車は8両まで増結できるからなんとか輸送できるけど、
朝ラッシュ時の駅構内がパニックになりそう。





410名無し野電車区:03/09/16 15:08 ID:Q9qshWPH
札幌駅のバスターミナルは、移転しなくていいから改装して欲しい。
あの辺一体を東口まで屋根か何かで覆って欲しいし、小さくていいから1階の乗り場付近に
冷暖房を完備した待合室を作って欲しい。吹雪の日とかで遅延のときは、そうてくれると助かるな。
あと乗り場の整理もやって欲しいな。
411名無し野電車区:03/09/16 16:44 ID:SUgLosQI
駅のトイレ汚すぎ。
412名無し野電車区:03/09/16 17:52 ID:iHhuA/es
>>411
ホームレスが風呂代わりに利用しているから。
蛇口とかに触らない方がいいぞ。
413376:03/09/16 18:21 ID:ef1Nfko8
>>406
現状はどうだろうか・・・・
用地はずっと確保し続けているからその気になれば工事可能だが
現状が現状だから売却している可能性もありえるので。
実際10うん年前は地下鉄工事のめどがつかないために
真駒内〜石山で路面電車という構想もあったらしいが
定鉄との調整がうまくいかなかったらしく、あっけなくぽしゃった話もある。
414名無し野電車区:03/09/16 18:25 ID:xK/pN1ww
しかし そろいもそろって何で地下鉄って赤字なの?
そんなに人がのらないと儲からないのかな
415名無し野電車区:03/09/16 18:27 ID:qglu8/lk
>>414
そういうこと。

つーか、本来運賃で建設費をペイできるような代物ではないのだけど
営団地下鉄というバケモノがいるからな。。
416名無し野電車区:03/09/16 21:53 ID:zczNGZda
>>414
札幌の場合、バブル期につくっちゃった東豊線建設費の借入金の利子が8%くらいなんで、
返しても返しても借金が増える・・・。
417名無し野電車区:03/09/16 23:07 ID:GxXCXMNH
でも実際、南北線も赤字なわけでしょ?
やっぱ、もっとなんかしなきゃやってかれんないんじゃ・・・と余計な心配をしてみる。
418名無し野電車区:03/09/17 01:35 ID:5zn0PrXx
>406
石山陸橋付近のトンネルと石切山駅付近が一部市道になったのと、
カウボーイの駐車場が軌道跡にかかってるのと定山渓の一部が建物建っている以外は
そこそこ残っていたと思います。
市有地は藤の沢駅付近(藤野線終点の転回場)までですが
419名無し野電車区:03/09/17 03:24 ID:a0G9BB9U
>>413
真駒内〜石山のLRT(路面電車)構想なら知っているけど、
こんな短距離に別規格の鉄道を敷設して(もちろん車輌基地も)
真駒内で乗り換えを強いられる鉄道なんてはっきり言って無駄。
もし真駒内以南が高架シェルターで建設できるなら単純に南北線の
ままで延長したほうが利用客には便利なのは明らかだ。




420名無し野電車区:03/09/17 04:08 ID:T3Ffj4D0
なんだかここを読むと仙台に地下鉄を造るってことは
とんでもないことをしてしまってるような気になるな。
421名無し野電車区:03/09/17 14:57 ID:SVVbqU7T
海外の地下鉄はどうなの?
札幌よりも人口の少ない都市でも、地下鉄のある都市はたくさんあるが。
422名無し野電車区:03/09/17 15:08 ID:0RD41HBw
>>421

>>415のようなこと。
運賃収入で建設費の償還さらにはランニングコストを賄おうという
考えは、ほとんどの都市で存在しない。
423名無し野電車区:03/09/17 18:27 ID:POs68DmH
エコキップ12月で廃止って本当ですか?
どっかのテレビで見たのですが。
424名無し野電車区:03/09/17 18:44 ID:y8pM7AUE
>>422
確かになぁ。
新規に建設する路線で、建設費も運賃収入でまかなえって言ったら。
新しい路線は作れないよ。もう。
425名無し野電車区:03/09/17 19:05 ID:9d3Vv5W7
>>423
昔ならさておき市営バスが移管されまくった今となっては乗れるバス路線がややこしい。
それだったらワンデーを割り引いた方がすっきりする。
426名無し野電車区:03/09/17 22:19 ID:UgJeSUEN
>>422

赤字でも、そこに税金を投入する価値があるか必要性を考えて
地下鉄建設の判断をしてるんだろうな。
427名無し野電車区:03/09/18 10:28 ID:AT4VSaQZ
漏れみたいな東京人が札幌行くと、「バスの乗り継ぎってなーに」状態。
乗り継ぎの無いとこに住む人にとっては、一日乗車券さえあればいいのだ。
東京でも、よく1日乗車券使うけどな。

営団は、利益でてるっぽいが、構内とか結構汚いぞ。
428名無し野電車区:03/09/18 12:47 ID:GUCgwCen
10日ほど前の道新で札幌=大通の地下歩道の是非を問う
特集記事があったけど約200億円かかるそうだね。
横浜市の会社員の意見で、そんなカネあるなら札幌〜すすきのの
運賃を100円にして、都心回帰や地下鉄の需要喚起策として
その補填にしろというのがあったけどなかなかの名案だと思う。
ただでさえ混雑している区間が余計混雑しそうだけど、
でも、マジでいちど2週間ぐらい実験してくれないかな。



429名無し野電車区:03/09/18 15:47 ID:Rl4srnIh
100円にしても乗客は倍になんか増えない。
都心部100円バスの乗降実態を見れば一目瞭然。
ましてや、さっぽろ〜大通の駅間距離は都心内移動補助手段としては長すぎる。
たとえば、狸小路界隈から道庁付近グランドホテル界隈に行くような場合、
たとえ無料だって地下鉄には乗らないだろうと思う。
さっぽろ〜大通の一駅間需要は確かに多いのだが、しかし、潜在需要含めても
現状よりさして多いものではない。
430名無し野電車区:03/09/18 20:28 ID:d0MQXjHp
C型台風agesage
431名無し野電車区:03/09/18 21:47 ID:7yjNfq7y
営団の駅にくらべりゃ。札幌の地下鉄は十分きれい

以上先月まで東京在住
今月から白石区民
432名無し野電車区:03/09/18 22:41 ID:T0UeStJF
毎年除雪費用に100億円かけている札幌市だもん
中心部の地下道に200億円くらいたいしたことないと思うが
433名無し野電車区:03/09/18 23:06 ID:nZDcLHZ2
地下道などいらん。
駅前通りに市電を復活させろ。
434名無し野電車区:03/09/19 00:39 ID:B8Qzxkzw
大通
さっぽろ
すすきの
豊水すすきの
バスセンター前
西11丁目

上の駅相互間(つまり、大通駅とその隣接駅)の利用を100円にすれば済む話。
435名無し野電車区:03/09/19 01:47 ID:6xvTlC1u
中央図書館に地下鉄のビデオあったんだけどなくなっちゃったね。
昔の地下鉄の様子(南北線・東西線の工事現場、開業当時など)がよく分かって
面白くかつ貴重なビデオだったのに。
436名無し野電車区:03/09/19 04:41 ID:zgqZ8WHp
10月に発売されるドニチカきっぷ。地下鉄のみ1日乗り放題500円。
・・・交通局はなんとしても地下鉄に乗せたいようだな。
個人的には「市電のみ乗り放題400円」みたいな切符の方が
面白味がある気もするのだが。そういう実験はやらないのだろうか。
437名無し野電車区:03/09/19 12:01 ID:tfstFZ7a
>>428
その横浜会社員の気持ちはわかるけどな。
ただ、都心回帰策と結びつける点で論理矛盾だね。
三越、4プラ、パルコ、まるいと札幌駅ビル、西武、東急だけを
やたら繁盛させようというのなら、札幌大通100円地下鉄は
いいんだが。
都心回帰というのは、駅前地区と大通の間にある商店や飲食店や
観光スポットを繁盛させることができてナンボというものだから、
乗客をしてこれらの店を無視させる地下鉄優遇策は寧ろ逆効果だね。
地下鉄は遠距離になるほど安くしたほうが乗客は増えるのでは?
いっそのこと、全線一律240円がいいんでないのかい?
438名無し野電車区:03/09/19 13:41 ID:TM+eSL79
>>421
ヨーロッパでは、自治体や国からの補助金が普通。
439名無し野電車区:03/09/19 14:46 ID:4Ylx7gyK
全線一律240円なんかにしたら中心部の住民に市電&バスに乗り換えられる。
ていうか、いまだってバスより高いという理由で地下鉄を敬遠している人もいるのに。
遠距離利用客の値下げは乗客を増やせるかもしれないが、現状ではムリポ。
440名無し野電車区:03/09/19 16:40 ID:fVEZAy5x
南北線、東西線、東豊線を3社に分割。
別会社の路線に乗り換えるときは、運賃を新たに支払う。

その代わり、乗り継ぎ割引を導入。
441名無し野電車区:03/09/19 20:03 ID:I1qHfX9f
>>429
100円都心循環バスの不振はルートや存在そのものを
知らなかった市民が大勢いたことも理由のひとつだね。
バスは階段を使わないメリットがあっても地図に
はっきり掲載される鉄道と違ってわかりずらいのが
悲しいところだな。
仮に地下鉄都心部の100円乗車をやったとしても、
せいぜいいまの3〜5割程度の増加だな。

>>437
地下鉄均一料金案は7〜8年ぐらい前に桂市長政権のときに
いちど需要喚起策として検討されたことあった。
当時は人員削減の嵐で結局うやむやにされたようだ。
442名無し野電車区:03/09/19 20:06 ID:U7owuO+8
実験的に、1ヶ月だけでもやってくれい>100均
443名無し野電車区:03/09/19 20:50 ID:pytlIKLa
札幌の都心回帰は別に公共交通機関の利便性の低さだけが原因ではないと思われるのだけれども。
444名無し野電車区:03/09/19 22:23 ID:mKXsjbrM
ダイソーがスポンサードして100円で走らせればいいじゃん。
445名無し野電車区:03/09/19 22:49 ID:FDo58EFb
東豊線大通り駅は、すぐにも別会社に分割できそうな
構造をしてると思います。
446名無し野電車区:03/09/19 23:16 ID:dDC8SYKN
100円循環バスの実験は失敗に終わったようだけど、今やってる
既存路線の都心部を100円で乗れるようにしてるのは、結構好調らしいよ。
447名無し野電車区:03/09/20 12:27 ID:nKe5gNx5



          今 日 は エ コ キ ッ プ の 日 で す 。


448名無し野電車区:03/09/20 14:02 ID:/wI7cUay
>>438
日本ではくだらないODAとか払って肝心のものには税金が出ない。
449名無し野電車区:03/09/21 19:34 ID:bTvClZ3H
>>446
100円バスは駅からクラビー行く時たまに使わせてもらうけど、本数が少なくて使いにくい。
あと札幌駅は乗り場が分散しててちょっとわかりにくい。クラビー行く時は駅前ターミナルから、
ルネッサンス行く時は西武前(だっけ?)からとか。
450名無し野電車区:03/09/21 23:00 ID:P7mNth2o
>>445
そう言えば、5,6番ホームじゃないもんね。札幌は3,4番ホームじゃないし。
451名無し野電車区:03/09/22 08:27 ID:16FBUmkL
>>439
1,2駅間乗る客より、4駅間以上乗る客を増やしたほうがいいんでないの?
そもそも地下鉄本来の役割は都心内輸送じゃないっしょ!
452名無し野電車区:03/09/22 09:42 ID:yNN1DPhe
そうなの?
453名無し野電車区:03/09/22 10:06 ID:QhzX9Izr
>>451は清田区民
454名無し野電車区:03/09/22 13:49 ID:16FBUmkL
>>453
はずれ! 漏れは南区民
455名無し野電車区:03/09/22 16:43 ID:XtfpDRkl
南区からなら、地下鉄と直接競合する路線は無いから値下げは必要ないな。
川沿あたりだと、バス1本で通う人を値下げで地下鉄に誘導するのは無理そうだし。
琴似方面や福住方面など、平行路線が便利なとここそ値下げの意味があるのでは?

それに、1,2駅間しか乗らない客のほうが儲かるだろう。
南郷18までバス→地下鉄乗り継ぎで大谷地まで なんて客が最も歓迎されるものかと
456名無し野電車区:03/09/22 18:30 ID:G1HdM/GE
平行区間を走るバスが多すぎ。郊外路線と地下鉄領域路線を一本化しているので
地下鉄に乗らずバス一本で来る奴が多い。(例えば川沿や豊平、苗穂など)
サービス悪化かもしれんが最寄の地下鉄までの運行にしてその分、本数を増やせばいい。

東豊線は駅で利用客の差がありすぎ+長距離なので昼は快速を走らせた方が時間短縮
457名無し野電車区:03/09/22 20:39 ID:A7d3rolq
モエレ沼公園って、
地下鉄やバスを使って行くにはどうやって行くのがいいのでしょうか?
458名無し野電車区:03/09/22 20:48 ID:rpK798ho
地下鉄環状線まだあ〜
459名無し野電車区:03/09/22 20:51 ID:5WEGakMW
>>457
環状通東か北24だか34だかからバス。
栄町に行くなよ。
この前それでミスったから。
460名無し野電車区:03/09/22 21:07 ID:OtK5s6pB
なんの用事があってモレエ沼公園なんて行くんだ・・・
461名無し野電車区:03/09/22 21:33 ID:VM7eCodQ
>>460
あそこの食い物、すっげー美味い。
レストランのほうもファストフードのほうも。
マッカリーナまでわざわざ行く人もいるのだから、
モエレ沼のレストランにわざわざ行く人はもっと多くていいと思う。
462名無し野電車区:03/09/22 22:18 ID:16FBUmkL
金持ちだな。
漏れのような貧乏人は、
モエレ沼公園を横目に、
拓味のラーメンで我慢するべや。
でも、マジ、行く甲斐ある罠、そこのラーメン。
ところで、市交で逝けるのかね?
463名無し野電車区:03/09/22 22:21 ID:LhXmBOiS
漏れ江へ逝くチャレンジャーに期待age
464名無し野電車区:03/09/22 23:00 ID:16FBUmkL
そー言えば、春に、市交の路線図貰ったんだった。
待ってて、ちょっと探してみるから。
465名無し野電車区:03/09/22 23:30 ID:FP6utpU9
>>457
環状通東から
東69(あいの里教育大駅前行)、東79(中沼小学校通行)に
乗車してモエレ公園東口で下車。(約25分)

北34条、新道東から
東76(中沼小学校通行)に乗車して中野で下車
(北34条から約30分、新道東から約20分)
466名無し野電車区:03/09/23 00:35 ID:9lFUgVqW
ああ、良かった、神様が降臨されて。
結局、路線図は見つからなかった。
それにしても、あいの里なんかに市営バス?行ってるのか!
467名無し野電車区:03/09/23 09:46 ID:QnWBnn0E
>>466
ここは見た?

札幌市公共交通情報提供システム
http://ekibus.city.sapporo.jp/
468名無し野電車区:03/09/23 18:31 ID:WjbJMIKj
>466
市営バス北札苗線
でもいまは中央バス?
469名無し野電車区:03/09/23 18:37 ID:WDx+R5WX
>>468
来春から東69も中央バスになります。
まだあの市営バス東営業所が担当しています。
470名無し野電車区:03/09/23 21:55 ID:HRwVirxu
東区役所前駅、環状通東駅から東61で中野下車というのもあるのでは?
471名無し野電車区:03/09/23 22:00 ID:HRwVirxu
東区役所前駅、環状通東駅から東61で中野下車というのもあるのでは?
472名無し野電車区:03/09/23 22:02 ID:HRwVirxu
2重カキコでスマソ。別のことカキコしようと思ってたけど、
何だっけなー、忘れちゃったよ。
473名無し野電車区:03/09/23 22:34 ID:aMf7qUer
無理に鉄道なんて作んなくてもいいんじゃない?
原付社会で。
474名無し野電車区:03/09/23 23:04 ID:9VDF9II6
市営バスが時速18kmoverで検挙されたと
極悪な事をしたようにニュースで言っていたが
なんだかなー・・・。
本音と建前がごにょごにょ・
475名無し野電車区:03/09/23 23:39 ID:GzgwWZXG
モエレ沼行きのバスって、本数少なくなかった?
2〜3時間に1本だった記憶が
476名無し野電車区:03/09/24 00:15 ID:sA60qMAr
>>473
札幌で原付社会はありえないだろ。普通に。
477名無し野電車区:03/09/24 00:25 ID:ts3+B6xm
>>474
正直、警察も意地悪だなーという感想しか持たん(w
まあ交通安全週間だし、市営バスは運が悪かったね。

他にもスピード違反で捕まったことのあるバス会社は
いくつかあると思うんだが、報道された記憶はない。
不祥事続きだったのと公営だから報道されたんだろうね。
478名無し野電車区:03/09/24 08:09 ID:3kMugyKY
報道してる香具師なんてどーせ普段30kmオーバーくらい平気なくせに、
どういう心境で記事書いたり読んだりするんだろうねー。
おれはジキルとハイドだなー、なんて感慨に耽るんだろうか。
479名無し野電車区:03/09/24 12:11 ID:ZzRroLPr
>>477-478
道内で○南バスとか○央バスの高速バス使うけど、乗用車をバンバン追い抜いて
るもんなあ。絶対100km/h以上だしてるよ。あれ。

児童買春とかの事件の報道で出てくるのが公務員が多いのと同じだな。
世間の目が厳しいということか。
480名無し野電車区:03/09/24 18:08 ID:RZkCKsfo
道新では、市営のスピード違反がでっかく、
その隣で民間バスの事故で負傷者6名がちっちゃく載ってた。
なんだかなー。
公務員叩きが好きなんだね道新って
481名無し野電車区:03/09/24 21:51 ID:u6mseLGC
いや,市営叩きは今が旬だからね。
民営化されて良くなった!って論調にしたいんだろうさ。
国鉄民営化のときと同じだよ。
482名無し野電車区:03/09/24 22:33 ID:IPVZaFxU
市営→中央バスになるのはかまわないが、
ウイズユーカードの裏の印字をやめないでくれ。

何で印字しないんだよ。
483名無し野電車区:03/09/24 23:08 ID:nUZmHHe2
>>482
同意。
市営→JRバスの路線使ってるが、裏面印字しないから残額確認が不便。
ICカード並みに一覧性が落ちちゃった。
484名無し野電車区:03/09/25 10:14 ID:J2BJCwBT
アッハッハ。
道新なんかさ、一般道90キロ以下の走行になったら北海道経済大変なことになる、
みたいなこと一面トップで書いてたの、ついこの間だよね。
485名無し野電車区:03/09/25 10:28 ID:jWjmakZ/
道新に限らずマスコミは
民間万歳だからねー。公営では自分たちに金を落とさないからだろうけど。
郵政も公社化してビシバシ広告を出すようになってるし、
独立行政法人化した大学も広告をたくさん出しそうだし。
486名無し野電車区:03/09/25 10:34 ID:EnhfdAb7
道新=産経

って本当?
487名無し野電車区:03/09/25 11:26 ID:G7uqWrva
遠軽佐呂間辺りを時速90キロ以上で走っている旭川紋別のバスはどーなる?
488名無し野電車区:03/09/25 11:30 ID:VAnSczK9
>>486
道新スポーツはサンスポと仲がいいけど、
道新と産経新聞は別物と考えた方がいい。
まったく逆の書きかたしている。
489名無し野電車区:03/09/25 12:16 ID:uTPZafnS
>>488
仲がいいというか、道スポはサンスポと提携して記事もらってる。
だから、北海道ではサンスポは売っていない。

簡単に言えば
  道スポ=サンスポ−風俗面+道内記事(コンサ、公など)
と考えればよい。
490名無し野電車区:03/09/25 13:27 ID:wLZ3gv/i
道スポは東スポと提携しろ
491名無し野電車区:03/09/25 18:01 ID:/X34N95o
駅のトイレ汚いな。
男子用の小便器なんて、かなり昔のものだな。
漏れの故郷では見かけなくなったよ。
492名無し野電車区:03/09/25 19:29 ID:rC1Sk5kU
>>489
道新販売所で産経も取り扱っているんじゃなかった?
ほとんど誰も購読していないと思うが。
493名無し野電車区:03/09/25 19:40 ID:Xemzc0l5
                                               ( ̄ ̄ ̄)  
                                                 >―--> 
                                                /\X /
                             ───────────∠二二二二─────── 
                            [西4丁目 ]     __ ───────────__ 
                 ____.    /━━━━┓ /.| ||‖ワ.||┌─┰─┰─┰─┰─┐||^ ̄‖
                        \. ./.∧∧  ┃ / | ||‖ソ.||..|__‖_‖_‖_‖_┃||___‖  
          軌道内で止まるなゴルァ!!  / (゚Д゚ ). ┃ / .| ||‖マ.||..|. ̄.‖ ̄‖ ̄‖ ̄‖ ̄┃||^ ̄‖  
                        /../⊆⊇⊂. ┃ /. .| ||‖出.|│ .‖. .‖. .‖. ‖. .┃||入ロ||..
                      .. \ |━━━━┛  ̄ ̄ ||‖ロ_||└─┸─┸─┸─┸─┘|─--|..
        ―――――――、 プォプォ-ッ |\○/二二二/  | |  | (ワソマソカー)二二二二二二.|   | 
      //∧_∧  //  ̄ ̄||. \   ../ | 334        | |  |            334 |   |    
  __[//(´Д`; )//[ ]__|| _ \_.  (二二二二)  .  . .│_|__|  ._____    ..  |__| 
 l○|= = |○| ̄ ̄ |     |     ||   ヘ___________/    ̄l⌒l三\_______   
 | 二口二 ̄_l__l⌒l____|___l⌒l__||==|二|二|二|つ     `ー'  `ー' ̄ ̄`ー'     ..  `ー'  `ー
  ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
494名無し野電車区:03/09/25 20:50 ID:qccrA436
>>493
334もアボーンされて久しいのお
今日から南1条通りの市電優先信号の実験だそうで...

それより電車通りの全ての交差点を右折禁止にして、沿線の路上駐車を厳しく
取り締まった方が遥かに効果的だと思うのだが
495名無し野電車区:03/09/25 21:28 ID:UofeQLft
来月発売だっけ? 地下鉄1日乗車券が500円の香具師。名前忘れちゃったけど・・・
営業成績も少しは変わるのかな?
496名無し野電車区:03/09/25 22:36 ID:N4PxPJa6
>>495
ドニチカキップですな
497名無し野電車区:03/09/26 07:13 ID:IImvyElD
地震だ!
地下鉄は大丈夫か?
498名無し野電車区:03/09/26 07:13 ID:Zp/DPwAD
運転抑止アゲ
499名無し野電車区:03/09/26 11:29 ID:oczgtMQ7
地震キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
500名無し野電車区:03/09/26 11:56 ID:oczgtMQ7
>>497
市電はどうよ。
501名無し野電車区:03/09/26 11:59 ID:EgDuJZZf
>>500
脱線転覆炎上










って帝都物語でなっていたけど....こけた電車が自分で燃え上がるか?
502名無し野電車区:03/09/26 12:19 ID:+5z0iJ79
火は出ないよね.
ディーゼルならともかく.
503名無し野電車区:03/09/26 20:32 ID:A45uNn0x
朝7時〜8時頃、25kmの徐行運転だったって本当?
通勤ラッシュにこれは痛い。
まるで東横線だな。
504名無し野電車区:03/09/26 21:48 ID:LALIMRbm
>500
今更ながらの報告だが、
市電は全く影響を受けていなかった。おそらく始発から平常通りだったんだろう。
っていうか、女性の運転士さんがいるんだね、札幌にも。
505名無し野電車区:03/09/27 16:39 ID:ZYx1IbgP
東西線宮の沢延長以来はじめて琴似駅を使ったけど、
やっぱり落ちぶれかたは想像どおりだったね。
現在いちばん元気な駅は東豊線の福住駅だと思うが、
宮の沢延長の効果がイマイチ伝わってこないけど
乗客が順調に増えているのか知りたい。
個人的にがんばって欲しいのは麻生駅と新さっぽろ。
JRの追撃で麻生はピーク時の7.2万→5.5万人/日
新さっぽろは5・6万→4.6万人と減らしているしな。



506福住利用者:03/09/27 22:36 ID:SiWnbJ9H
私はいつも福住を利用してるが最初の駅なのに座れることがまず無い。
やはり東豊線は6両に変えるべきだと思う。ドーム開催時にはすさましいくらいの数
の人が乗ってることだし・・・・。
あと札幌市も清田区民11万人を見捨てないで地下鉄を作ってほしい。
実際福住利用者のほとんどは清田・平岡・真栄・美しが丘・里塚・北野の住民だと思うので・・・。
私的には
札幌ドーム〜現在の中央バス月寒営業所の位置
清田〜現在の国道36号線と清田通りの交差点(ヤマダ電気清田店の所)
真栄(もしくは清田区役所前)〜国道36号線と道道真駒内・滝野線の交差点(西友清田店のところ)
に駅を作ってほしい・・・・・。
507名無し野電車区:03/09/27 22:42 ID:xXFhmQn0
>>506
月寒営業所のあたりに駅作るのは無謀じゃない? それだったらしばらく駅間空けて、
区役所か真栄に駅設置したほうがいいと思うんだけど。問題になるのはその先になるん
じゃないかな。平岡方面に延ばすか、真栄・美しが丘方面に延ばすか。
508福住利用者:03/09/27 22:49 ID:SiWnbJ9H
美しが丘はこれ以上人口伸びること無いけど、大曲に工業団地あるから悩むね。
平岡は東西線の大谷地や新さっぽろとかぶる所が出てくるから伸ばすだけ無駄だと思う。
実際真栄で終点でいいよ。
何十年先になるかわからないが有明だって開発されるかもしれないんだから。
今の真栄東急あたりに駅を作るとか・・・。
509名無し野電車区:03/09/27 22:54 ID:xXFhmQn0
>>508
バス路線はいろいろ重複するかもしれないが、平岡の中央地区は地下鉄あってもいいかとは思う。
その先のベニータウンやライブヒルズもあるわけだし。真栄で止めたらかえって中途半端な気もするが。
510福住利用者:03/09/27 23:01 ID:SiWnbJ9H
ってことは清田区市役所から北野通り側に行くって事?
それだったら大曲に行くべき。里塚霊園利用者も地下鉄使いそうだし。
でもまず延長は何年先のことか・・・・。あと3年でできてほしいけど。
511名無し野電車区:03/09/27 23:45 ID:pKFVE2ze
東豊線を6両に増強するためには、延伸が条件になってくると思う。
たしかにドームでイベント開催時や朝ラッシュ時は混み合うが、時間帯によって利用者数に差があって
特に東豊線は差が大きいからね。

福住以遠の延伸のネックって、交通局の累積赤字を除外すると、バスとの兼ね合いだよね。
漏れも栄町以遠の延伸をするくらいなら、福住以遠の方が採算が合うと思うよ。
考えられるのは、福住以遠は

1.「札幌ドーム(仮称)」…中央バス「札幌ドーム」の千歳方面バス停付近
2.「清田(仮称)」…マグドナルド付近
3.「真栄(仮称)」…とんでん付近

は、ほぼ確定だろうね。これ以降は確かに平岡方面か美しが丘方面か36号線沿いと、色々あるけど
せいぜい真栄(仮称)でやめといた方がバスとの共存という意味でもベストだとは思うんだけれども。
512名無し野電車区:03/09/28 00:19 ID:AuvK3s4p
ラッシュ時6両、データイム4両でいいんじゃないだろうか?
混乱するような人もいいないでしょ。
513福住利用者:03/09/28 00:49 ID:a+Tz9XTT
>511に一応賛成!
ただし94年に福住に作ったドデカイバスターミナルは意味無くなる。
それと札幌ドーム駅と福住席が異様に近く過ぎないか?
まぁ、月寒営業所周辺のような寂れた街に駅を作るよりはましだが。
ところでこれら延長の免許はもう取得したの?
あと5年以内で作らないと清田や真栄も寂れた街になって乗車率が減ると思う。

514名無し野電車区:03/09/28 01:03 ID:0ZRQ4jG6
東豊線のさっぽろ以北を廃線にしてその資材を
延伸側にでも回さない限り、延伸なんて無茶だろう
515福住利用者:03/09/28 01:13 ID:a+Tz9XTT
今作らないで20年後なんかに作っても無駄だよね。
今すぐにでも着手しないと真栄・清田は爺婆の町になって乗る人がいなくなるよ。
同じ清田区内でも北野は完璧に爺婆の町になってるよね・
516名無し野電車区:03/09/28 02:54 ID:unBrrQ9P
>494
面白い位信号には引っかからなくなった。
(これしきりの事、何故今まで出来なかったのだろう?)

ただ、車が軌道上にいるので効果があるようには見えない。
「これからの市電は今までとは違うんだ」と言う事を時差式の表示の様に明記しないと意味が無いのでは?

> それより電車通りの全ての交差点を右折禁止にして、沿線の路上駐車を厳しく
> 取り締まった方が遥かに効果的だと思うのだが

ホントにその通りですよね、雪祭り期間中しか取り締まってないもの。
18km/hの速度超過バスを取り締まる位なら電車通りや、夕方の都心部のバスレーンを取り締まって欲しい。
右折禁止は早急に出来そうな気がしますよね?


地下鉄スレに失礼しました。
517名無し野電車区:03/09/28 07:40 ID:gCGJGmWQ
>>505
東西線は南郷7丁目の中線使って快速を走らせる。
停車駅は、新さっぽろ−ひばりが丘−大谷地−白石−大通以降各駅停車。

現行新さっぽろ−大通は19分だが、6駅通過で1駅い分とすれば13分まで
短縮できる。JRの普通が新札幌−札幌12分程度だから、十分対抗できると
思うが。


あと平岡や里塚方面へは、東西線の大谷地の車庫への入出庫線を延長したらど
うだろうか。大通方面へはスイッチバックしないといけないのがネックだが。

518名無し野電車区:03/09/28 13:07 ID:dkV6xX/F
>>516
市電って時間調整のためにわざと1信号待ったりしてるけど、そういうときどうすんだろ?
基本的にダイヤは変わらないわけだから、南1条通だけ早く通過できちゃったら
逆に困るんでないの?w

個人的には信号機のタイミングを調整しなくても
大通から25分あれば図書館まで着くし、中央図書館前行きに乗ったら20分くらいだから
そう大きなスピードアップは第一優先課題とも思えないのだが。
519名無し野電車区:03/09/28 16:46 ID:CFDdML2r
それはそうと、福住駅の清田寄りの引き上げ線が、
当初の計画(共振会館方面への延伸)に沿って
R36から北東へ微妙に逸れているという話は本当ですか?
520名無し野電車区:03/09/28 18:14 ID:gCGJGmWQ
>>519
本当。駅構内の地図もそんな風に描かれている。
ただ、計画変更で36号線下を直進するようになっても修正は可能な程度です。
521名無し野電車区:03/09/28 19:26 ID:rH+P/AUZ
>>519
札幌都市圏地図でもR36よりも北東がわに点線が引かれているよ。

経営苦しいのも分かるんだけど、
地下鉄延ばすなら低金利の今しかないと思うけどなぁ。
今のままの路線じゃ空洞化でジリ貧になるのは
目に見えているんだから。
522福住利用者:03/09/28 20:27 ID:a+Tz9XTT
え?北東ってどういうこと?
南東じゃないの?
523名無し野電車区:03/09/29 00:41 ID:yj6+RWAa
地下鉄の廃線ってあるんだろうか・・・。
出来るなら、とりあえず元町〜栄は廃止で。
524名無し野電車区:03/09/29 08:11 ID:Z9ikBEsy
>>523
栄って名古屋かよ!w
525名無し野電車区:03/09/29 10:39 ID:jTnDlnOZ
定鉄の鉄道部門復活して南北線と相互直通なんてありえるかな〜?
永久にないだろうけど・・・
526名無し野電車区:03/09/29 19:50 ID:HTI44rLh
廃線にしても、駅の維持費はかかるのでは?
ホームレスが住み着いたりするのを防止したりしないといけないし。
527名無し野電車区:03/09/29 23:48 ID:JG6nhSPc
>>524
栄舞子にかけてみた・・・w
528名無し野電車区:03/09/30 01:44 ID:rP88i43i
>>516
まー、あれだ、市電が近づいてきたらドライバーの顔が恐怖で引きつるくらいの
存在感を与えてやらんとな。今のようじゃダメだ。
529名無し野電車区:03/09/30 09:40 ID:YB8WiTwf
>>527
誰?といってみるテストw
530名無し野電車区:03/09/30 22:21 ID:DDy2P7fW
>>526
埋めれば良いのかと。
531名無し野電車区:03/09/30 23:35 ID:j17yBJAd
>>530
埋めるのにどれだけのコストがかかることか・・・
532名無し野電車区:03/10/01 13:24 ID:daD5rIK6
ファイターズラッピングの路面電車にエロズリーがラッピングされたら子どもたちが泣いちゃうよ (つд`)

あの熊(エロズリー)は北海道・札幌の恥! 観光客が見たら大笑いされそうだ。
533名無し野電車区:03/10/01 15:34 ID:rT4MwHWD
今日南北線で3000系に乗ったけれど5000系と同じ自動放送がかかっていました。
しばらく南北線に乗っていなくて、たまたま3000系に当たって、
いっから3000系に自動放送装置が取り付けられたんですか?
当たったのは3003編成ですけど、他の3000系の編成にも取り付けられたんですか?
534名無し野電車区:03/10/01 17:13 ID:vpTZEzKf
総務省も公営地下鉄改善のために財政支援を検討していると
いっているくらいだから、地下鉄の延長を認めるにも、
合理化だとか乗客喚起策とかの条件が「マネーの虎」なみに
厳しいものになるだろうね。
札幌地下鉄で評価できそうなのは、まがりなりにも
黒字路線があること。過去2回の延長工事費が予定より大幅に
下回ったこと。はじめて営業黒字をだしたことぐらい…。
こういう事って地下鉄延長の事業許可の判断材料にされるんですかね。

535福住利用者:03/10/01 22:57 ID:Ih2Teoxl
真栄・美しが丘・清田で話をすると、
これらの三つの町は異常にバスの本数が多い。
ラッシュ時になると合計で10本近くある。
このような需要の大きい町になぜ市は地下鉄を通さないのか?
確かに金が無いのもわかるが、今は戦後最大の不況なのである。
低金利の今のうちに地下鉄を伸ばし需要を伸ばしてはどうだろうか?
ちなみに札幌全十区の中で一番人口増加率が高いのは清田区である。
人口の伸びてるところに地下鉄を伸ばすという基本はどうなってしまったのか・・・・・。
536名無し野電車区:03/10/02 00:05 ID:U/uKzc26
>>535
水をさすようで悪いが、やはり冷静に考えると、
今はそれどころじゃないというのが本音だろう。
当面、地下鉄の延伸はないと考えてもよいのではないだろうか。

工事費以外にも、色々な問題が出るだろう。
特に東豊線の福住以遠は、北野通付近に延伸するとしても住宅街のド真ん中を掘らなければならないし、
国道36号線に沿って延伸させるなら、国道36号線のほぼ真下を掘らなければならない。
これは困難を極めるぞ。やってできないことではないが、月寒中央〜福住までの距離の2倍はある。
交通量の多い国道36号線上で工事を年単位で行うというのは、そう簡単なことじゃないと思われ。
それから計画の第一候補となる福住〜真栄となると、その間の駅であまり集客が見込めない。
ご存知かもしれないが、清田地区からバスに乗ってくる通勤客はそのまま都心までバスに乗ってくる人が
案外多い。となると、ヤマダ電機付近に駅ができたとしても、あの辺は意外と住宅が少ないんだ。

>札幌全十区の中で一番人口増加率が高いのは清田区である
これも今のまま都心回帰が進むと、どうなるか分からないしね。
537名無し野電車区:03/10/02 01:24 ID:RvKIpsK1
増加率が高い→今までろくに人が住んでいなかっただけ
538福住利用者:03/10/02 18:05 ID:RboKS5HP
では羊が丘で地上に出してあとは清田団地の横を通って、
北嶺付近に駅をつくるのは?真駒内だって裏側に行けば森ジャン。
539名無し野電車区:03/10/02 19:44 ID:1DI7LojQ
次の土日から三週間ドニチカきっぷが発売されます! 
はたして一日の利用者はどれくらい増えるのでしょうか?
540名無し野電車区:03/10/02 20:17 ID:Cx5fCVn8
去年も乗ったけどドニチカはホント便利だったよ。
今回ももちろん乗るつもり。

利用者アップでぜひ定期発売を期待したいところ。
月イチでもいいから。
541名無し野電車区:03/10/02 22:51 ID:sam5vyJs
>>538
いやいや、そういう問題じゃなくてw
真駒内はそもそも五輪団地があるわけだし、南区の交通拠点の役割は果たしている。
藤野、石山、常盤、石山東、川沿、真駒内、西岡(一部)の通勤通学客をカバーしてるわけで。
清田団地を通れば、清田団地の客しか拾えないじゃん。
ましてや北嶺付近は外れ過ぎてるよ。
今の福住は清田、真栄、美しが丘、里塚、大曲、輪厚、北野、月寒東、平岡(一部)の
通勤通学客をカバーできるようになってるからね。確かに福住までのバスが長くて
嫌なんだろうけど、今すぐに延伸が必要だとも、正直思えないよ。
新琴似、屯田、太平、篠路、茨戸などの北区の人たちだって、似たような環境にいたけど
結局、実現しないままだからね。
542名無し野電車区:03/10/02 23:05 ID:1umhqrUs
人口増加率でいえば、確かに清田区が一番多い。
でも宅地の販売は北区が、マンションの販売は中央区が一番多い。

結局、清田区は分母が小さいから割合が大きくなるだけ。
数字のマジックに惑わされちゃイカンよ。
543名無し野電車区:03/10/02 23:29 ID:aTL3Jsxu
カネさえあればこんなこと言わずにすぐ作れるのにな。
544福住利用者:03/10/03 23:46 ID:HsOqY/X4
じゃぁ?札幌ドームの真下までの短い延長もないの?
東豊線は4両なので朝やドームイベント時はものすごい混む。
それにドームから福住までの警備費も多いからせめてドームまでの延長&6両にすべき!
545名無し野電車区:03/10/04 00:46 ID:MaT13vQX
簡単に言うなぁ(w
もっとも、朝やイベント開催時ぐらいは混んでくれないと困る路線ではあるのだが(w

ちなみに警備費を出すのは、イベント・スポンサーや警察だったりするわけで、
あんまり交通局は関係ないと思われよ
546名無し野電車区:03/10/04 01:04 ID:apkfuRqy
東豊線厨ウザイ。
逝ってよし。
547名無し野電車区:03/10/04 07:53 ID:Kss3akVT
さあてと、500円で乗り鉄してこよー。
548名無し野電車区:03/10/04 11:28 ID:UmQ1itfa
東豊線のラッシュ時・ドーム試合時の5、6両化は必要だろうね。
549名無し野電車区:03/10/04 17:44 ID:VMSSNv0c
ラッシュ時でないときとドーム試合時以外がネックゆえ4両のまま
なわけですなぁ
そうなると6両化の最大のカギを持つのは
「日本ハムファイターズ」いかん?かな
550名無し野電車区:03/10/04 21:27 ID:JBuhOgzt
東豊厨はドーム輸送のことばっかり発言しているけど、地下鉄の全体の
輸送量のうちドーム輸送の割合はたかが知れているだろう。
毎日試合やっているわけでないしさ。確かにドーム輸送はおおきな需要で、
去年のW杯のときとか一日1000万円以上の増収とか聞いた事あるけど、
普段の利用が多くないとね。
551名無し野電車区:03/10/04 23:23 ID:N2Szy4Hv
南北線3000系自動放送開始&中の島駅広告放送開始age
552名無し野電車区:03/10/05 00:58 ID:B4kh/eT+
東豊線はたしかにイベント開催時は混むが、
結果として現行で対応できているのだから、増結は必要に迫られてるとは到底思えない。

そんなのに金かけるのだったら、バリアフリー対応の市電を一台でも買ってやる方が
有意義な金の遣い方だと思うけどなあ
553名無し野電車区:03/10/05 13:27 ID:/kZcvSBy
ドームへの輸送手段としての,東豊線のシェアってどの位なのだろう?
タクシーの利用が予想外に多い,とは聞いた事があるが・・・.

増結による混雑緩和でシェアを大幅にアップ&普段の通勤需要も開拓出来るのなら,
5両化・6両化も多少は意味を持ちえるのだが.
554名無し野電車区:03/10/05 14:48 ID:2tQDG7gK
開拓する通勤需要が見つかりません
555名無し野電車区:03/10/05 17:55 ID:OSA9Q1Hf
555
556名無し野電車区:03/10/05 19:02 ID:pnzBAnN2
次は札幌ドーム一塁側駅です。
557名無し野電車区:03/10/05 20:57 ID:gkU6ifq3
東西線の7両化も意味あったのかな。東豊線の
5両化のほうが意義がありそうな気もするけど
558名無し野電車区:03/10/05 22:26 ID:ieoBPx/5
利用者数では南北線より多い事を考えれば,7両化はまぁ自然な流れかと.
当時は宮の沢延伸効果に期待を込めた意味もあっただろうし.
559名無し野電車区:03/10/05 22:41 ID:fygBHjp/
今日はエコキップの日だった訳だが・・・
使っている奴はいるのか?
560名無し野電車区:03/10/05 23:18 ID:kLYxpjVr
地下鉄、市電にエロズリーがラッピングされないことを… 
561名無し野電車区:03/10/06 19:36 ID:S8t8LJeq
http://www.do-fighters.com/naming_campaign/index.html
うわぁ、このキャラクターは酷いな。
ファイティーの方がまだましだ。
562名無し野電車区:03/10/06 19:48 ID:S8t8LJeq
             ,,,ミFs彡,,
         (○):::く@>..く@>○)
         //~"''ヽ◎|◎フ      オレはファイティーよりも新マスコットのほうが好きだけどなぁ
        ミ ( ヘ ____/| )ミ.     __ どう見ても爽やかで誠実な感じのクマさんじゃないか
       ,、-ミ ゝυ\_+ノノミ...      |   \_
        /  ~~"-ν_____ノミ.        │   / `' ー┐
     /     ヽ   |    `         |   |     |
   ___ |    ヾ__|__ _|   _,、r‐'',ニ=-  |  /  _,、-‐'゙
 _| '、|    ミ/ ゙、  |_,∠-''´ ̄`'ー、   ̄|-''" |
 \|.  |     l___l     / ̄ヾ`´`   | ̄ ̄ ̄`'''iー、
.  |/゙|    ̄   ヽ_,、-''´`ヽカタカタ,、,、,、_|______|_
  |  ( ´         ,、- ''゙  丿 ヾ二二二二二二二二二|ニ!


563名無し野電車区:03/10/06 23:34 ID:/DKFC/Gj
広報さっぽろ10月号34頁右上に
「交通事業振興公社職員募集」
の記事が載っていますた。
<内容>
・地下鉄駅員
・30人程度募集
・S53.4.2〜S61.4.1生まれの人
申込書を大通駅コンコース内の交通案内センターで配布される申込書を
10月17日(当日消印有効)で送付するのが条件みたいです。
564名無し野電車区:03/10/07 00:02 ID:tLwi/kvw
>>562
アウストラロピテクスみたいだな
565名無し野電車区:03/10/07 04:54 ID:Ds9JrV/9
>>557-558

>>302が参考になるのでは。
566名無し野電車区:03/10/07 14:02 ID:z4+mUptV
>>563
月給はどのくらいなんだろう?
567名無し野電車区:03/10/07 21:35 ID:voTwHXl2
>>566
公社職員は公務員じゃありません。
手取りで15万ぐらいじゃねーの?
昇給も見込めないし。仕事はきついし。
568名無し野電車区:03/10/07 23:13 ID:cJIWCQZE
      _..::--=======--::.._
   ┌" ̄     |IIIIIIIIIII| †    ̄"┐
 /:::======ニニニニニニ======:::.ミヽ
 | |-''''"""" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ll´ ̄ ̄"""'''| |
 | || |7|2|A|  [札幌ドーム]‖        :| |
 | ||              ‖        :| |
 | ||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ ̄ ̄ ̄ ̄l| |
 | |||.               ‖ |     l| |
 | |||              |ー\──‐i| |
 | ||l__________|  Jマ _l| |
 | |: ̄ ̄ ̄ ̄ ___ 、vWwァ__  ̄ ̄ ̄ ̄:| |
 | |l────f nヽ=〉::::〈=l O)── ─+| |
 | || (○)   ,ゝ‐::,=・=::=・=く   (○) .l.| |
 | |l───/:::;:::-ー一くo |oノュ── ─+| |
 | |  ◎  {:::::{  '弋ー─'ー l::}    ◎  | |
 |ニニニニニニヽ;:::~`:::、ヽ、_ノノ/ニニニニニニ:|
  ‖     ‖ 圓__{:X:ロ:}__圓 ‖     ‖
  ‖ __‖ !二-==-二! ‖__ ‖
  \    └──────┘     /
    ` ─────────── ´
569名無し野電車区:03/10/08 19:26 ID:guPw9xjf
たいへんだ、クマにスレがのっとられるよー
570名無し野電車区:03/10/09 00:33 ID:5wHV797H
東豊線を札沼線の百合ヶ原まで延長しる!
571名無し野電車区:03/10/09 00:49 ID:x8ReVQzZ
東豊線さっぽろ駅の「時計」の照明が,数日前から点灯している.
事情を知ってる人いる?
572名無し野電車区:03/10/09 00:54 ID:ubxIL3y4
最近、市電に無線機が付きましたが、
アレはバスに付いていた物が余ったので付けたのでしょうか?

まぁあった方が良いのかもしれないが、停留所にある電話はもう使われる事は無いでしょう。
573名無し野電車区:03/10/09 11:09 ID:fc4q82Qm
東西線,5012編成が走り始めたね.車内ピカピカ.

でも,6000系の座り心地が気に入っている人間としては,
5000系のタイフォンが聞こえるとがっかり.
574573:03/10/09 11:17 ID:fc4q82Qm
間違った・・・8000系の話ね.

新さっぽろからサイクリングロードで北広島まで逝ってきます・・.
575名無し野電車区:03/10/11 21:56 ID:25l/LBFS
時計の照明、東豊線さっぽろ駅だけでなく全駅で点灯しているね。
東西線はホームに同構造の時計があるが、点灯しておらず。
576名無し野電車区:03/10/12 10:48 ID:3I147AUk
謎だ
577名無し野電車区:03/10/12 11:06 ID:y5TgXcc/
>>575
駅員に聞いてみたら?

点け忘れってことは無いと思うけど。
578名無し野電車区:03/10/12 11:37 ID:0cThUwQa
北海道運輸局の月報(地下鉄・市電)
ttp://www.mlit.go.jp/hokkaido/index/tokei/gepou/kakodeta/ryokyaku/rt6/rt6-5.pdf

今年6月までの輸送量を確認できる。
地下鉄、このところは何だかんだで対前年比100%を超えているね。
一方、市電は厳しい・・・。
579名無し野電車区:03/10/12 12:00 ID:3n+B8pFh
ちんちん電車は、冷房化低床化が進んだバスからみると、ゲェーとか思うもんねぇ。
そんなことより、

東 豊 線、 さ っ と 大 曲 経 由 で 恵 庭 ま で 延 長 し る !
580名無し野電車区:03/10/12 12:23 ID:6UvNXxHf
>>578
地下鉄も決して明るい数字ではない。
おそらく路線分けしたら、かなり悲惨な数字が出てくるのだろう。
581名無し野電車区:03/10/12 14:08 ID:YeR67cs+
今年は札幌ドームのイベントが多かったからな
582名無し野電車区:03/10/12 14:20 ID:rDd3dO2q
          ヽYvV/
      ,; ⌒ヽ、ノ  `ヽ、,,r'⌒ヽ
     ( (  )  /  \ (  ) )
      ミ / ,ィ・ニゝ、ィ・ニゝ、ミ'´
    ,;彡   .,,..rー''´(CiC)ヽミ;、     
    彡   /        .).    )ミ、
    彡  人 ヽ、 _,,;;r '^ヽ_ ,ィ/ミミ、 東豊線痴漢電車ぐへへ
    彡彡 ヽ      ⌒ ノミミミ゙`
    /彡ミミ彡``ヽ  ー/シミジ    ノ7_,,, 、
  / (⌒、"⌒ソ⌒ヽ - イノ `、   ( ィ⌒ -'"",う
 /    ~''(_)(_)(_)(_)ソヽ-ィ    ヽ ノ   ,イ^
..|  _ヽ ツ     シ    ヽ     ヽ   ミ
.| /,ィ'"ジ     ミ     `    )   ,,彡
..|         ミ   FIGHTERS  i 彡'
 ミ、      ,;彡    || <(Ω)>||   |'"
   ミ、_,,,,,彡'"    \_YY_ノ   ノ
583名無し野電車区:03/10/12 23:14 ID:pPaz8xnl
>>580
なんで分けたら悲惨になるのか?
584名無し野電車区:03/10/12 23:17 ID:AX46HwZh
悲惨かどうかは知らんが、
たしかに路線分けしたら東西線あたりはあやしいなw
東豊線も5月〜7月あたりは前年比100越えしたのかも疑問と言えば疑問。
去年はワールドカップあったからなあ。
585名無し野電車区:03/10/12 23:29 ID:S0a2nm0/
>>584
数日間のワールドカップでの利用者数と、
十数日以上ある野球・サッカー・その他イベントでの利用者数と
どっちが多いと思う?

ワールドカップって、札幌じゃ3日しかなかったんだし。
586名無し野電車区:03/10/13 01:10 ID:yCWmEKM4
>>585
漏れ、一時期ドームの警備のバイトしてたから
地下鉄利用者数の情報がちょっと手に入ってたんだけど、
野球は巨人戦以外ならば、そう大きく伸びないと聞いたことがある。
それと同時にサッカーは観客動員数自体が減りつつある。
勿論、利用者数が増えることは増えるのだが。

秋で言えば去年の方が多そう。去年の「ごちパラ」は凄かったから。
587名無し野電車区:03/10/13 01:18 ID:a55MEfWf
>>586
巨人はもう札幌ドームに来るな
588名無し野電車区:03/10/13 01:23 ID:yCWmEKM4
>>587
漏れにそんなこと言わんでくれw
589名無し野電車区:03/10/13 01:48 ID:s6UHKQcA
そもそも福住駅の利用者のうちドーム利用は何割ぐらいなんだよ。
バスの乗継客とか、通勤通学とか買い物客とか普段の利用がおおいだろ。

590名無し野電車区:03/10/13 05:01 ID:iVYEsUBb
札幌ドームの開業で福住駅の乗車人員は12000→14000人になった。
591名無し野電車区:03/10/13 08:30 ID:FbBCmBDJ
単純計算だと約14%か、おそらく実質10%強といったところかなと
わめくほどでもないけど、無視できないレベルといったところかな・・・・
592名無し野電車区:03/10/13 09:53 ID:o73FxZIs
地下鉄−ハズ乗継ぎ運賃(最低額)が、せめて¥300だったらなぁ...
593名無し野電車区:03/10/13 11:37 ID:yEDnY4fK
>ドーム開業後
あらら、もっと伸びてたのかと思った
バスに分散したのかな..
594名無し野電車区:03/10/13 12:24 ID:aX9fyE9l
>>593
毎日イベントがあるわけじゃないからね。
595名無し野電車区:03/10/13 12:40 ID:a55MEfWf
>>593
シャトルバスはともかく、
一般路線バスは今ひとつ混んでいるという感じではなかったなぁ・・・・

福住→札幌駅のバスって、ハイバックシートの結構グレード高い車両も何台か走ってるようなので、
漏れはたまに利用します。
596福住利用者:03/10/13 20:42 ID:I4RIMJI7
なんか福住の話題で盛り上がってうれしいです。
東豊線は昼間は確かにすいてますが、朝と夜(6時頃)はやばいくらい込んでます。
またドームイベント時も込んでるね。
僕は学生でいつも朝の八時ごろ地下鉄に乗りますが座ったことなんてありません。
まぁ、市交通局さんお願いですから6両に増やしてください
597名無し野電車区:03/10/13 21:21 ID:78ZU0Y8a
南郷7丁目のエスカレーターはいつできるのですか?
598名無し野電車区:03/10/13 21:50 ID:vXJI3vOA
>>596
>朝の八時ごろ地下鉄に乗りますが座ったことなんてありません
じゃ南北線も10両ぐらいにしなきゃなw
599名無し野電車区:03/10/13 21:51 ID:a55MEfWf
>>596
最後尾の車番78**が文字通り8号車になる日は来るのでせうか?
600名無し野電車区:03/10/13 22:02 ID:WGThWiYF
>>599
車番78**が2号車になる日のほうが早いに30へぇ
601名無し野電車区:03/10/13 22:06 ID:a55MEfWf
>>600
あぅぅぅ
602名無し野電車区:03/10/13 22:18 ID:67lwdK2U
http://www.imouto.tv/
小中学生の動画「清純いもうと倶楽部」
はじめてのミニスカ&水着を応援してね!
603名無し野電車区:03/10/13 22:32 ID:C/TQTUz9
そういや最近6000系プロト車を全く見かけないんだが・・・。
オレがたまたま遭遇してないだけ?
604名無し野電車区:03/10/13 22:51 ID:nNjitG9R
昨日、ドニチカで乗り鉄してるときに乗ったYO!!<プロト車
605603:03/10/13 23:33 ID:C/TQTUz9
>>604
サンキュー。ホッとしました(^^)
606名無し野電車区:03/10/14 00:23 ID:+X65gYab
東豊線の一次開通区間の豪勢さには、重ね重ね(´・ω・`)ショボ-ン
大江戸線規格くらいで充分だったのにね。
607名無し野電車区:03/10/14 09:13 ID:Dd51m0PY
おい!北海道のニュースでやってたが、
札幌の地下鉄に雌車導入だってよ!
マジやばいぞ!
608名無し野電車区:03/10/14 09:32 ID:HlKet6/q
>606
確かにその通りだけど、だだ規格が小さいからといって
建設費も安上がりとは限らないよ。
あの大江戸線も普通の鉄道と大差ないほど予算超過したし、
神戸海岸線や京都東西線なんて東豊線延長部の2倍ちかい
キロあたりの建設費がかかっている。
小型化して確実に建設費が浮くんだったら、乗車距離の
短い南北線と東豊線は銀座線なみの規格で充分だったと思う。

609名無し野電車区:03/10/14 09:42 ID:keg7iBUm
>>607
ソースキボンヌ
だが事実だとしたらバスに乗る方がいいな
610606:03/10/14 13:02 ID:JUfVEYI5
>>608
例えば、シ-ルド工法などで「隧道を掘る」だけだったら
断面積をチョイと変えたところで工費はそんなに変わらないかもしれないね。
でも、駅設備だの何だのの諸々を考えれば馬鹿にできないんでない?
(と言うか馬鹿にならないからこそ、
車輌に専用パンタを載せてまで豊水以南の規格を変えたのでは)

>>607
ド-新のHPでは、市交関連は「ササラ電車準備完了!」ネタしか載っていないけれど...
611名無し野電車区:03/10/14 18:17 ID:8xrKk/dA
福住駅の一日の乗客14000人というのはレベル的には
南北線の北24条、澄川、東西線では西11丁目、
西18丁目、琴似、白石あたりといったところか。
とりあえず福住駅開業9周年おめでとう。
612名無し野電車区:03/10/14 18:20 ID:O0TJp3pV
>>608
大江戸線の場合、建設会社が最新技術の実験場にしてしまったことの影響もデカい。
613名無し野電車区:03/10/14 22:42 ID:a4p51qzS
大江戸線は浜松町下のトンネルを掘るのに予定外の出費と工期も費やしているね。
かつそれでも同時開業にこだわった(=開業が遅れた)のも痛かった。
規格小によるコスト減が他の要因で潰されてしまったのは事実だろう。
614名無し野電車区:03/10/14 23:06 ID:iaQbLP+p
まぁ大江戸線の場合、準環状線だからちょこちょこ部分開業とはいかなかったろうし
615名無し野電車区:03/10/14 23:40 ID:lc/upH4u
札幌東西線も76年の琴似〜白石間の開業のさい、
工事が遅れていた大通以東の完成を待って開業したため、
半年ほど遅れての開業だった。
京都東西線は東豊線延長部と同じ時期に工事をはじめて
遷都1200周年にあたる1994年開業の予定だったが
工事をやり直しのため3年も遅れたあげく建設費も
倍かかった、開業が遅れたらそのぶん収入も減るし、
金利も馬鹿にならない。

616名無し野電車区:03/10/14 23:58 ID:3Fbrh/fB
大江戸線、何度か乗ったが車両狭すぎ!
中吊り広告も天井が低いために、広告の上半分を斜めに張るという苦肉の策。

あれに比べたら、東豊線は車内に余裕があり、伸びしろに対応できる点では有利か。
617名無し野電車区:03/10/15 01:39 ID:4RnWY4X5
妄想対決
東豊線が清田方面に延長されるとします。
「札幌ドーム前」駅が出来るとして、駅構造は果たしてどうなる?

・対向式ホームか?島式ホームか?
・改札機は合計何台くらい必要か?
・券売機は合計何台くらい必要か?
618神戸市民:03/10/15 10:32 ID:mtykhNdJ
>>610
他板にあったがネタだってよ。よかったな。
それに比べてうちの(ry
619名無し野電車区:03/10/15 10:44 ID:yX3qnSNA
>>616
漏れ、東京在住だけど、ほんと、札幌市営は良いよね。
大江戸線は、座席と座席の間に1.5人しか立てない。
中の人が降りようとすると、ドアまで遠いし、座席の人にまで迷惑……。

620名無し野電車区:03/10/16 16:23 ID:oWR8f4X5
>>617
そうだねー、対向式で巾はそれぞれ最狭部で10mは必要だと思う。
ただ、片輸送になるのは間違いないから、島式巾20mのほうが合理的かもしれない。
その場合は、コンコースとの連絡階段を両端に配して、
その間は柱以外に遮るものは一切ない構造にしないといけない。
丸ノ内線の新宿駅みたいな感じ。
621名無し野電車区:03/10/17 10:17 ID:orXWSAWF
>>620
ようするに南北線の麻生駅みたいな構造ですね。
麻生の島式幅12mホームは全駅でもっとも広い駅で、
同じ島式の、さっぽろより立派だと思う。
地下鉄開業から数年間は予想以上の利用状況だったので、
当時の交通局もさぞかし気合を入れて造ったんだろうな。

札幌ドーム駅は御堂筋線淀屋橋駅ようなドーム型の
アーチ天井をもって、モスクワ地下鉄の中心部の駅
(革命広場など)ように無意味に豪華なのがいいな。

622福住利用者:03/10/17 22:16 ID:osDLe8uq
ところでついさっきいつもながらバスに乗っていたんだけど(36号線の札幌ドーム横付近を)
そしたら左右の歩道の所にコーンが置いてあって、工事の準備っぽいことしてたよ。
んでさらに車道が狭くなるようなことが書いてた看板もあったし。
ちなみに豊平区と清田区の境界線くらいまでコーンが一定間隔に置いてあった。
これってもしや地下鉄延長?多分違うだろうけど
623名無し野電車区:03/10/17 22:39 ID:+DaKJXsh
>>622
絶対違う
624福住利用者:03/10/17 22:43 ID:osDLe8uq
↑だったらいいな〜って思っただけだよ
625名無し野電車区:03/10/17 23:57 ID:8KJpn/d/
東豊線のCPうるさくてたまらん。取っ替えてほしい。
626名無し野電車区:03/10/18 00:17 ID:ID8XFj78
>>617
2面4線で緩急接続が出来る構造にして、快速を運転するべきである。
清田方には引き上げ線を設置し、ドームイベント開催時の臨時電車が折り返せ
るようにすべきである。

>>622
単なる舗装工事。
627名無し野電車区:03/10/18 02:24 ID:Zql9n6jO
>>626
そんな普段遊ばせておくようなもの維持するより、
必要時に全線に渡って臨時電車を運転するほうが経済的だ罠
628名無し野電車区:03/10/18 03:33 ID:Ncn84nyk
この板で「・・・べきである」と書いているネタに
まともな案を見たことが無い
629名無し野電車区:03/10/19 11:10 ID:Aq8XL6w/





          明 日 は エ コ キ ッ プ の 日 で す 




630名無し野電車区:03/10/19 16:15 ID:Nm2eokFA
最近わかったことだが、札幌地下鉄は日本の地下鉄事業者で
唯一、ワンマン運転の実施(もしくは計画)していない、
事業者だったりしたことに気がついた。
札幌で一番最初にワンマン化するとしたなら距離の長い東西線かな。
631名無し野電車区:03/10/19 19:24 ID:MmF5wqgu
>>630
違うよ。
よく調べてごらん。
632名無し野電車区:03/10/20 01:30 ID:1WVeU/S7
えっ!札幌地下鉄もワンマン運転するの!
633名無し野電車区:03/10/20 09:47 ID:ZNv2S6/6





          今 日 は エ コ キ ッ プ の 日 で す 






634名無し野電車区:03/10/20 11:36 ID:ZNv2S6/6
 札幌市交通局では「公共交通利用促進キャンペーン」に合わせて,
10月25日(土),26日(日)に,大人700円(こども350円)の共通1日乗車券「共通ドニチカキップ」を実験発売します。
ぜひご利用ください。
http://www.city.sapporo.jp/st/donichika/kyoutu-donichika.htm

共通1DAYカードと同じです。
市電,地下鉄,市営バス,ジェイ・アール北海道バス,じょうてつバス,中央バスでご利用いただけます。
635名無し野電車区:03/10/20 16:01 ID:Ich1YBzc
毎日赤字を生み出している東豊線は、即刻営業を休止すべきである。
636名無し野電車区:03/10/20 16:34 ID:7YHhVDAU
>>635
鹿島スタジアム駅みたいに、
ドームでイベント開催時以外は運休ですか?
637福住利用者:03/10/22 00:08 ID:p9SET+Qy
東豊線ですごく舌が短くて何言ってるかわからない車掌さんいない?
いつも「閉まるドア、開くドアにご注意してください」
とか言ってる人。
まぁ、結構真面目にやってるみたいだからいいんだけど
638名無し野電車区:03/10/22 02:35 ID:Lv3NUvIE
>>636
そうすべきである。
639名無し野電車区:03/10/22 02:40 ID:Tv7BDGkJ
札幌地下鉄では節電の為に蛍光灯を外したりしているけど、
あれも年間をとおせば相当な経費と電気代の節約になるんだろうな。
ホームにある1.5m程度の長い蛍光灯を一本消すだけで
どのくらいの電力節約の効果があるのか、詳しい人いませんか?
640名無し野電車区:03/10/22 11:17 ID:v+qaJgiY
女性専用車反対!!
641名無し野電車区:03/10/22 17:59 ID:kZw2dVUW
NHKで市電特集キタ---(゚∀゚)---!!
642名無し野電車区:03/10/23 00:04 ID:fM9/W8AF
>>641
見てなかった・・・
どんな内容ですたか?
643名無し野電車区:03/10/23 00:30 ID:iF2NYZzI
電車事業所?で運転席の設備を紹介していたqような

ほかにも何かやっていたかも
644名無し野電車区:03/10/23 11:42 ID:6dy48Cea
>>639
あれは40w管だろ。今だと消費電力36wということでいいのかな。
各駅のホームで何本消してるか数えて、計算してみそ。
645名無し野電車区:03/10/23 21:24 ID:DaksaAva
2008年までに、駅業務の民営化が決まったそうだ。
ソースは昨日の読売。
646名無し野電車区:03/10/23 22:41 ID:cGXYrRpK
地下鉄の電気って、競争入札で買ってるのかなあ。
最近、公共機関も入札で電気を買ってるとこ増えてきたよ。。
蛍光灯外すみたいな消極的コストダウンは、最後にやるべきだよ。
先に契約を見直す様な積極的なコストダウンを交通局にやってほしい。
647名無し野電車区:03/10/24 15:41 ID:UhTX039P
>>646
入札って北電以外に、大容量の電気作れる会社があるんですか?
648名無し野電車区:03/10/24 20:54 ID:nMgq1zRq
電力は自由化されたよ。製鉄所なんかが売電してる。
649名無し野電車区:03/10/24 20:58 ID:DOPrGUqY
JRタワーだって北ガスだろ?
650名無し野電車区:03/10/24 23:18 ID:jGgz+NW6
 札幌市交通局では「公共交通利用促進キャンペーン」に合わせて,
10月25日(土),26日(日)に,大人700円(こども350円)の共通1日乗車券「共通ドニチカキップ」を実験発売します。
ぜひご利用ください。
http://www.city.sapporo.jp/st/donichika/kyoutu-donichika.htm

共通1DAYカードと同じです。
市電,地下鉄,市営バス,ジェイ・アール北海道バス,じょうてつバス,中央バスでご利用いただけます。
651名無し野電車区:03/10/24 23:23 ID:XEi7LK+r
【札幌】伊藤博文、逮捕!風俗業に女子高生をスカウト
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067004786/l50
652名無し野電車区:03/10/25 13:11 ID:ckufU3OA
8000形停車時の微妙な音萌え
653名無し野電車区:03/10/25 13:51 ID:Q+tqgYcw
>>646
一般競争入札だったら、北電がそれに参加しなかったら、どうにもならない
だろうから、指名競争か随契じゃないの?
一部のお役所は、電気代とかの公共料金を「これしか払えん!」とかゴネて
いくら使っても100万円しか払わないとかあるし。
654名無し野電車区:03/10/25 14:16 ID:eJnElc1y
すまん、スレの流れを無視して書くんだが

十年ぶりだかで田舎に帰ったんだけど、俺はちょっと暇持て余して買い物してたんだよ。
そしたら臨時休業か何かでさー、店閉まってて呆然としてたら、
隣の女も同じく空振り食ってたらしくて「あはは、これじゃしょうがないっすねー」っつって笑いあってた。

その人、ショートカットで飾らない感じで、可愛い系ってより美人系って感じの、
もろに俺の好みでな、かなり気になってたんだが、そしたら向こうから
「あの、良かったら・・・これから一緒に買い物でも行きませんか?」
って言ってきたんだよ。二つ返事でOKしたよ。

その人とは、話も合うし、何より一緒にいてすごく楽しいんだ。なんか今日はじめて会ったって気がしない。
俺は今まで告白なんてしたことないチキン野郎だったんだけど、
勇気を振り絞って「また会えませんか?」って言ったんだがそこで目が覚めました。

おはようお前等。

655名無し野電車区:03/10/25 15:31 ID:MEHoKsS8
>>654
おはよう
656名無し野電車区:03/10/25 15:33 ID:Przy/S/g
>654
おはようございます(ワラ
657名無し野電車区:03/10/25 22:29 ID:nhmnB1rv
>>647
サニックスも苫小牧で、プラスチック発電所はじめたよね。
http://www.sanix.co.jp/
658名無し野電車区:03/10/26 00:21 ID:1R6kDTtt
東豊線に東西線の車両は走れるのか?
659名無し野電車区:03/10/26 10:26 ID:qWljxQ3d
>>658
豊水以南は限界を超してるから無理
660名無し野電車区:03/10/26 13:51 ID:1R6kDTtt
>>659

限界ってなんの限界でしょうか?ホームが短いから?
勾配を登れないとか?
661名無し野電車区:03/10/26 14:02 ID:ZoyKpGeU
>>660
> >>659
> 限界ってなんの限界でしょうか?ホームが短いから?
> 勾配を登れないとか?
建築限界。トンネルにパンタグラフがつっかえる。
662名無し野電車区:03/10/26 14:42 ID:1R6kDTtt
>>660

そうだったんですか、いや知りませんでした。
663名無し野電車区:03/10/26 16:03 ID:Uq1EqAH8
それなら、パンタさえ取っ替えれば良いということですか?
664名無し野電車区:03/10/26 17:09 ID:HKdlX/11
ここが参考になる。
「札幌地下鉄研究所」

ttp://sapporo.cool.ne.jp/lingaku/ssri/8000.html

665名無し野電車区:03/10/26 18:17 ID:GiCSVuLF
>>664
このサイト、情報古いし、嘘も結構あるから、信用できないかと・・・
666名無し野電車区:03/10/26 18:20 ID:1NYxmsz/
>>665
どこに嘘が結構あるか明示してもらいたい。
作者は札幌の地を離れたため情報が更新できないという事情もある。
名誉毀損も甚だしい。
667名無し野電車区:03/10/26 19:26 ID:tCGegkV4
>>666本人降臨?
668名無し野電車区:03/10/27 08:16 ID:hg+6S7FG
昨日最終間際に南北線が麻生人身でストップ
真駒内発が2本ほど間引かれたっぽ
669名無し野電車区:03/10/27 16:21 ID:Dy/rSMdJ
川島本にあった平成8年度の資料で各地下鉄の動力費が載っていたけど、
札幌地下鉄の電気代金は年間11億3034万円、1両1`あたり33円32銭だった。
だいたい30円〜40円なので、ゴムタイヤの札幌が特別高いわけでなかった。
当時の南北線は5000形が数編成でまだ2000形が主流。東西線も6000形だけなので
現在の車輌`あたり消費電力は相当減少していると思われる。
東西線は6000形の6連よりインバータの8000形7連のほうが電気代が
少ないんでないんかい?
670名無し野電車区:03/10/27 23:31 ID:Q+yz9VVG
ttp://www.police.pref.hokkaido.jp/info/soumu/dekigoto/deki.htm
地下鉄における死亡事故の発生(北署管内)
 26日午後11時57分ころ、札幌市北区北40条の地下鉄南北線麻生駅において、
車内で酔って寝ていた男性会社員(35歳)が降車後、発車した電車とホームの間に挟まれ
胸部圧迫により死亡した。
671名無し野電車区:03/10/28 14:51 ID:+ZWJSuEd
おまえら!JOY祭り以来のでっけー祭りキタぞ(・∀・)
乗り遅れるな( ゚Д゚)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/3897/
この事件は2ちゃんねるの存亡に関わるたいへんな事件でつ
●「東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs」は削除人の権限を持っています。こいつはそれをいいことに権力を乱用。自分が個人的に気に食わない内容のスレッドをつぎつぎとあぼーんしているのです。今もマターリした普通のスレが彼の手によってどんどん潰されているところです!
http://hobby3.2ch.net/rail/subback.html→「Ctrl」+「F」→西武鉄道で検索
http://member.nifty.ne.jp/kobaya/0011/S009-04.html→被害者のサイト
672名無し野電車区:03/10/29 15:04 ID:ll8wyGlx
>>670
ヨミウリによると、結婚式の帰りらしいね。
結婚式に招待したほうも責任かんじるんだろうな。。
35歳っていったら、子供は小学生ぐらいかな?
路頭に迷っちゃうよね。。。。
お酒は怖い・・・・
冬とかに酔って外で寝て凍死する奴も毎年必ずいるし。。。
673名無し野電車区:03/10/29 23:19 ID:ImAWiTLv
最近3000系にも自動放送になったけど、今更そんな投資は必要だったのだろうか?
女性の声の自動放送は、バスとは違い地下鉄は騒音が大きいのでとても聞き取りにくい。
男性の声にならないのだろうか?
674名無し野電車区:03/10/30 18:21 ID:K7KgmTpX
>>673は痴漢
675名無し野電車区:03/10/30 19:04 ID:v5pgWeuo
>>673
交通局としては南北線の3000系の処置は頭痛いだろうな。
5000系一本化にしたら整備や経費なんかも大幅に減らせるだろうけど、
3000系は車齢も25年経っている老朽化したのもあれば13年しかないのも
あるからいっぺんに廃車というわけにはいかんだろうし。
南北線は今後あと5〜6年は3000系に頑張ってもらうんだろうな。

676名無し野電車区:03/10/30 20:25 ID:Q6ZSnNVo
よっぽどの閑散期じゃないかぎり、さっぽろ、大通等は発車放送が始まったぐらいにやっと降車し終わりますね。
中央の車両だけ、3ドア化又は大型ドア化できないだろうか。
677名無し野電車区:03/11/01 00:08 ID:CMKY+ULr
来年4月から、20円値上げされます。
1000円カードのプレミアは廃止されます。
678名無し野電車区:03/11/01 09:43 ID:FU5ab6Cz
1000円カードって2往復ぐらいしかできないからねぇ.....

そもそも、ウイズユーカードって清算機でカードへの料金加算きないのか?
清算すると、わざわざ切符が出てきてそれで改札通るのって無駄。

10000円カードで残金が少なくなったからカードで切符買おうとしたら問答無用で
新しいカードが再発行されるのって無駄。

無駄が多すぎるんだよな。
679名無し野電車区:03/11/01 14:14 ID:5sZtjBLx
今日の午後1時頃、JR新琴似駅の駐輪場でチェーンキーぶち壊して
自転車を盗んだお前。自宅まで後をつけられてるとも知らないで
アホなヤツだ。これからデジカメ画像と一緒に警察に届け出るから
首洗って待ってろ。
680名無し野電車区:03/11/01 21:28 ID:DDkeuPEw
>>678
だからSMAPカード(ry
681名無し野電車区:03/11/01 22:19 ID:R0V/vyNN
札幌の地下鉄もパスネットに参加してくれないかな?
当然2枚使用可能の改札機にしてもらってね。
682名無し野電車区:03/11/01 22:51 ID:w9BpBODP
683名無し野電車区:03/11/01 23:00 ID:TgqSmPgc
>>682
激しく同意(;´Д`)
684名無し野電車区:03/11/02 00:27 ID:AXU+gwDh
>>682
笑える。書いた奴はバカだ。乾杯。
685名無し野電車区:03/11/02 02:54 ID:mhqeewbG
いつも疑問に思うことがあるんだが、大通で新札幌方面のホームの13番乗り場付近の前の壁から水が沸いてるんだけどあれは何?
686名無し野電車区:03/11/02 02:57 ID:O5ugI/Vq
>>682
交通局からクレームとかは来ないのかな?
687名無し野電車区:03/11/02 03:13 ID:J/sYyRYD
>>685
豊平川扇状地の伏流水が主な滋養源となっている地下水。
その容量は豊平峡ダムの満水時の貯水量の3倍以上と云われている。
特に都心部からJR線沿線にかけては、それが地表に湧き出す地帯であり、
都心部の地下鉄工事は水との戦いであった。
688名無し野電車区:03/11/02 03:18 ID:FBVB+v7h
>>675
おかしい話でもあるよな。東西線では6000系の廃車においては中間車(昭和56年製)も残さずに潰している。
その一方で南北線の昭和53年製の3000系の1編成をの残してるんだから。3000系は大事にするべき車両なの?
交通局のやることが分からなくなってきた。
689名無し野電車区:03/11/02 05:56 ID:9CJeX0M3
>>688
存外、南北線の車両の方が耐久性があるからかも
だって丸の内線の旧車両がアルゼンチンで走ってたりするからねぇ
690名無し野電車区:03/11/02 14:25 ID:QdF/JwFL
>>689

丸の内線の旧車両は、耐久性的には問題なかったが、加減速性能で規定を満たさなくなった
為なはずだが...


691名無し野電車区:03/11/02 16:56 ID:K8BLD08w
>>682
「入れるときはゴムつけないとダメだよ」禿藁
692名無し野電車区:03/11/03 12:55 ID:2bpBgPk5
>>688
それは編成単位で扱ってるからでしょ?
1両入ってた8000系はあくまでもほかの車両置き換えまで一時的につなげてただけだし。
693名無し野電車区:03/11/03 13:36 ID:MDRRsiAk
個人的には3000系や6000系は好きだな。ドアもバタつかないし、シートも奥行きがあって座り心地がいい。
化粧板の汚れも目立っていない。同時期の営団車両とは大違いだ。
694名無し野電車区:03/11/03 17:35 ID:8N1l6bGn
3000系ってチョッパーの音が大きすぎますね。
どうせ音が大きいならVVVF制御だったらなーと思います。

6000系、7000系は車内騒音が大きくて嫌ですね。
695名無し野電車区:03/11/04 01:05 ID:sXWgOX3T
>>694
6000系&7000系,夏場の窓が開いてる時は確かに騒音が大きいね.
大江戸線に比べたら,かなりマシだが.
696名無し野電車区:03/11/04 01:07 ID:zVOaVOsl
>>694
市電の8500系は大きいぞ
697名無し野電車区:03/11/04 08:27 ID:R99bAsKS
8000系でも車内騒音はかなり。
モーター音じゃないね。風きり音?案内板とタイヤの摩擦音?
698名無し野電車区:03/11/08 20:56 ID:h0xl8Z+h
車内騒音は、5000系が最強と思われ。
「ジュワワーーー」っていう音がうるさすぎ。
5012編成は特にうるさい。
699名無し野電車区:03/11/08 21:40 ID:HUSZOYxD
>>698

東豊線、南北線を毎日利用しているけど、東豊線の方が耳障りな音が多いと思う。
だけど、東豊線は走行中の振動は一番少ないかもな。
700名無し野電車区:03/11/08 21:41 ID:V8c86C1v

701名無し野電車区:03/11/10 19:35 ID:JGHj1M9W
宗男先生は何票入ったのですか?
702名無し野電車区:03/11/10 20:10 ID:gSFcXFmQ
>>701
数百票
703名無し野電車区:03/11/10 20:36 ID:F3RoBE3F
>>701

>>702は実話でつよ。700票入ったそうな。
704名無し野電車区:03/11/11 01:39 ID:4lvhdDgN
>>703
ソ-スは?
705名無し野電車区:03/11/11 01:50 ID:RlXbeJfd
706名無し野電車区:03/11/14 11:08 ID:ARyjGbRK
>>680・681
オレも賛成だよ
ウィズユーじゃバスに乗ったときいちいち取り出して乗車用のカードリーダーに
通さなきゃいけないしね。場合によっては。
その点、ICカードは財布などに入れててもかざすだけだから便利なんだけどね。
しかも、リチャージも可能だし。
707名無し野電車区:03/11/15 08:11 ID:TLqMDM5m
ドニチカきっぷって、いつまで販売されているんだろう?
708名無し野電車区:03/11/15 08:35 ID:ziZMwXau
もう終わったよ。10月一杯まで。
試験販売だったから今後定期的に発売されることを期待しよう。
709名無し野電車区:03/11/15 18:22 ID:ytoC3Hj6
平成15年度版の事業概要まだかねぇ。
710名無し野電車区:03/11/18 13:11 ID:S/4CM+K1



     明 後 日 は エ コ キ ッ プ の 日 で す よ !  
 


711名無し野電車区:03/11/20 23:54 ID:RP32HkvG
落ちるぞ
712名無し野電車区:03/11/21 03:32 ID:jfYweYiO
札幌の地下鉄って何でドア閉めに笛を使わないの?
713名無し野電車区:03/11/21 03:34 ID:MMNFaVWH
>>712
笛を吹くと蛇が出るとか?
714名無し野電車区:03/11/21 11:33 ID:oOjoyRs4
>>712

げーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

があるから。
715名無し野電車区:03/11/21 21:30 ID:o+j+S48Q
>>714

べーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

に聞こえるんだが。
716名無し野電車区:03/11/22 00:45 ID:Kw/6/bnn
そういえば昔
「ゲー」と「ブー」のどっちに聞こえるかで論争があったな。
漏れは「ブー」だと思うが。
717名無し野電車区:03/11/22 02:40 ID:D2+3Z2aQ
いや、ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   だろ。






病院行けとかいう突っ込みはいらない。
718名無し野電車区:03/11/22 03:05 ID:xuTPAfFe
漏れはクイズ番組の不正解の効果音に聞こえる。「クイズところ変われば」あたりで使ってるような音だ。
719名無し野電車区:03/11/22 03:07 ID:ja6OzUYk
じゃあ逆にほかの地下鉄や私鉄でドア閉めに笛を使わないで
ブザーなんかを使っているところってあるんだろうか?
720名無し野電車区:03/11/22 09:27 ID:4iedv3F3
ちなみに、パリの地下鉄もブザーで、しかも札幌と全く同じ音だよ。
721名無し野電車区:03/11/22 10:13 ID:N4eg30VS
>>720
パリの地下鉄もゴムタイヤ(併用)じゃなかったっけ?

べーーーーーーーーーーーーーーーー 

はゴムの証なのか!?
722名無し野電車区:03/11/22 21:42 ID:SFyfJBpt
新庄が入団決定したらしいが、
これで少しは乗客数が増えるのかな?

あと、エロズリーは結局どうなったの?
最近見ないけど。
723名無し野電車区:03/11/22 22:07 ID:ja6OzUYk
>>713
warata
724名無し野電車区:03/11/23 00:05 ID:SlBHkHPa
>>722
◆もう諦めろ・・・日本ハム新マスコット「エロズリー」3◆
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1066016690/
725名無し野電車区:03/11/23 21:42 ID:pHlTDgOy
          ヽYvV/
      ,; ⌒ヽ、ノ  `ヽ、,,r'⌒ヽ
     ( (  )  /  \ (  ) )
      ミ / ,ィ・ニゝ、ィ・ニゝ、ミ'´
    ,;彡   .,,..rー''´(CiC)ヽミ;、     
    彡   /        .).    )ミ、
    彡  人 ヽ、 _,,;;r '^ヽ_ ,ィ/ミミ、 人気者は大変だな。
    彡彡 ヽ      ⌒ ノミミミ゙`
    /彡ミミ彡``ヽ  ー/シミジ    ノ7_,,, 、
  / (⌒、"⌒ソ⌒ヽ - イノ `、   ( ィ⌒ -'"",う
 /    ~''(_)(_)(_)(_)ソヽ-ィ    ヽ ノ   ,イ^
..|  _ヽ ツ     シ    ヽ     ヽ   ミ
.| /,ィ'"ジ     ミ     `    )   ,,彡
..|         ミ   FIGHTERS  i 彡'
 ミ、      ,;彡    || <(Ω)>||   |'"
   ミ、_,,,,,彡'"    \_YY_ノ   ノ
726名無し野電車区:03/11/26 00:45 ID:CirCp14q
コンサの次期監督は誰?
727名無し野電車区:03/11/26 21:01 ID:lZh4TJDo
来季もコンサのスポンサーになれ<札幌市交通局
728名無し野電車区:03/11/27 18:39 ID:tlebcsw3
うぃーあーさっぽろー
うぃあーさっぽろー

うぃーあーせんだいー
うぃあーせんだいー

うぃーあーとうきょー
うぃあーときょー

以下略
729名無し野電車区:03/11/27 18:57 ID:fSQeMLr/
昨日出張で札幌逝って地下鉄載ったら、改札にSuica対応改札みたいに
ICカードをタッチする機械が付いてたけど、札幌地下鉄もIC化?
730名無し野電車区:03/11/27 19:51 ID:mtoTZxD/
>>729
過去スレにもあるがSMAPカードというICカードをここ数年テスト中。
鉄道と物販の両方を使えるカードとしてはスイカより早い。(自販機でも使える)
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200106/01-0613/
ttp://www.smap.sweb.co.jp/
731名無し野電車区:03/11/27 21:18 ID:fSQeMLr/
>>730
ありがとう。初めて札幌に行ったものだから何も知らなくて。
732名無し野電車区:03/11/28 07:19 ID:pbO6Wwzn
6000系って廃車してるの?
733名無し野電車区:03/11/28 10:48 ID:vaVFHV6G
>>732
すでに数編成が8000系に置き換わってます。
734名無し野電車区:03/11/29 00:17 ID:1Swzsvhc
735名無し野電車区:03/11/29 16:16 ID:UY6+2zZn
札幌の地下鉄は、日本の通勤用車両の中では、最も車体幅が広いのかよ?
736名無し野電車区:03/11/29 22:19 ID:iHx2Kne0
>>735
毎朝乗ってる(東西線)けど、そう言われれば広めかも。。。
込んでる時、車両と車両の間の通路(幌の所)に大人二人が立ってても、更にもう一人が通り抜けしてる。
それ以外の部分は、JRと同じ位の幅に感じます。
737名無し野電車区:03/11/30 12:42 ID:FG0G5kZj
           ___ 、vWwァ__
            f nヽ=〉::::〈=l O)            『エロズリー愛のテーマ』
             ,ゝ‐::,=・=::=・=く
     rー - 、._/:::;:::-ー一くo |oノュ            北の大地に 颯爽と
      {     {:::::{  '弋ー─'ー l::}            やって来た来た エロズリー!
     `ー─-ヽ;:::~`:::、ヽ、_ノノ/''ー--(^fTTヽ__n  肩に担いだ 黒棒は
         /⌒ヽ、-`、─ィ´ヽ ̄ ̄`〈::;⊃マ'ーU  バイブじゃないよ バッドだよ!
         /   ,  \ ∨/ l \  ,ト、::::〈     GO! GO! Let's GO! エロズリー!
      ,∠`\ /    ヽ/   l / )、ノ:::::::::::}     ススキノ街で 大暴れ
     /:::::::::\ノk    ,riiiiiiit、 f ノ:::::::ヽ:::::::ノ
      {:::::::::::⌒ヽ'⌒ヽ _7ト,ニtK |`ヘ:::::::::::::::;ノ      北海道は デッカイ道
     ヽ、:::::::::::::::::::::::::〉ヽ〉二〈ノ│ `ヽ;;ノ^       人気絶頂 エロズリー!
       `ー-、;;;;;;;;ノ   ´ ̄`  〉            股間に備えし 黒棒は
           ハ二二ニニニ=─ヘ、           夜になったら 火を噴くぜぇ!
            /           \          GO! GO! Let's GO! エロズリー!
         /     ,r─t、     ヽ         網走の夜は 寒かった
          l      /     \   ヽ_|
         ヽ ノ  |        ヽニニイ         札幌ドームに 嵐呼ぶ
          ト─ーj         |::::::|         天下無双だ エロズリー!
          `T::::::|           |:::::|         エロに染まった 流し目で
       r‐ー─'::::::::ヽ        〈:::::´`ー--r、     観客たちを 悩殺だ!
       ヒ〈K0‐::;;;/           \::::::n〉0jノ     GO! GO! Let's GO! エロズリー!
       ``ー‐'´            `ー一´      納沙布岬で ランデブー
738名無し野電車区:03/11/30 21:30 ID:tmqEHw1W
え゙ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
739名無し野電車区:03/12/01 00:35 ID:AbPFO0c4
>>736

札幌地下鉄の車貫通路が広いのは1000系から受け継ぐ特徴ですが、8000系は6000系よりも
若干狭くなっています。
貫通路に扉が無いのも特徴ですね。
740名無し野電車区:03/12/01 00:42 ID:AbPFO0c4
南北線車両は3085mm。一般のJR車両は2950mmかな?
13cmぐらい広いかもしれませんね。
741名無し野電車区:03/12/01 00:49 ID:zrl9dNS0
一ヶ月後は元日だが、例の年末年始特別ダイヤ組むのかな?
742名無し野電車区:03/12/01 13:00 ID:rHXniRes
>>740
白鳥スレに出てるね(http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054442030/732
通勤車両の室内の幅は、JRで2.6m台、私鉄で2.5m台というのが相場だな。
小田急電鉄や相模鉄道は私鉄としては広いほうで、JR並かそれ以上。
札幌の地下鉄ともなると、JRの在来線特急車両並。
743名無し野電車区:03/12/02 02:30 ID:VXizyzSP
>>742
札幌の地下鉄は羽田空港の空港内専用バスぐらいの車幅ぐらいある。
744名無し野電車区:03/12/02 07:15 ID:dH0PZwG/
京都とか近鉄の車両も広くなかったっけ?。
あれって、標準軌だっけ?。
745名無し野電車区:03/12/02 20:52 ID:hRdy5Qat
>>744
ゲージと車体幅はあまり関係ないしょ。
京急だって標準軌だし。車体幅の広い小田急や相鉄は狭軌だし。
近鉄だが、通勤用5800系(L/Cカー)の客室幅は2570mm。
偶然かどうか、京急の2100形と全く同じ。
746名無し野電車区:03/12/03 18:50 ID:EHOKEyG1
昔あった札幌市電のスレって現在ありますか?
747名無し野電車区:03/12/04 01:19 ID:T5EQZRT5
>>746
もうない。あれ、意外と伸びが良かったスレだったけど
たしかage荒らしと圧縮にあって、わずか1日ぐらいで、いきなりdat落ちしたはず。
けど、その後、何故か誰も新スレたててない。
748334:03/12/04 02:24 ID:NuQJZe7V
>>746 >>747
この過去スレでよければ・・・。

札幌市電を語ろう!
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10117/1011780473.html


749748:03/12/04 02:28 ID:NuQJZe7V
↑の334は別スレのですた・・・。スマソ
750名無し野電車区:03/12/04 05:10 ID:AqGAdSs0
おそ松くんのイヤミが例のポーズで、
『市営!』と叫んでいるポスターの画像うpキボンヌ
751名無し野電車区:03/12/04 20:40 ID:cQDU7mU2
新庄age
752名無し野電車区:03/12/05 16:30 ID:4myqYpEc
>>747-749
どもでした。

最近市電にのってウィズユーカードのうらに印字される
車両の番号をコレクトして喜んでいます。
753名無し野電車区:03/12/06 09:45 ID:MQHbnlC9
>>750
昨日、大通駅で見ましたw禿藁

やっぱ地下鉄南北線は加速がいいね。
速度計を見てたら(5000系ね)、0km/h→40km/hまで12秒くらいだった。
754名無し野電車区:03/12/06 20:58 ID:SfoWC7Xr
今年の年末年始は運休?
755名無し野電車区:03/12/06 23:07 ID:6koR8Fdw
↑馬鹿じゃねーの?
756名無し野電車区:03/12/07 00:17 ID:B+DECNkQ
↑馬鹿じゃねーの?
757名無し野電車区:03/12/07 00:47 ID:U7lIJ3nu
↓馬鹿じゃねーの?
758名無し野電車区:03/12/07 05:03 ID:94JvR8CZ
利用客数を見ると、最近の減少傾向に歯止めがかかりつつあるのかな。
93年くらいから一貫して減少傾向だったけど、最近は横ばいで推移してるようだね。
もちろん、線や駅によって違うだろうけど、全体でね。
都心回帰などが原因なのかな?
沿線にマンションなども増えてるのかな。
759名無し野電車区:03/12/07 09:25 ID:BUunmrtC
郊外に拡散し、自動車通勤している事業所を都心へ戻すために、札幌駅や大通に
格安な大型ビルを建設すればいい。
760名無し野電車区:03/12/07 21:13 ID:jjJJRIko
年末年始の運転はどうなるのかサイトでちゃんと発表しろよ>交通局
761名無し野電車区:03/12/07 22:31 ID:F1qlHBO2
>>760
今月号の広報さっぽろに年末年始のダイヤについて載ってた。
でも市外の人はわかんないもんねぇ・・・。
762名無し野電車区:03/12/08 07:11 ID:+wpXz8i1
>>760
広報さっぽろ12月号にも載ってたけど、市外の人は
011-222-4894
札幌市コールセンターに電話しる。
763名無し野電車区:03/12/08 20:52 ID:UTzPyJM+
今日の市電の積み残し具合は激しかったな・・・
また冬の激混みの季節が本格化したためsage
764名無し野電車区:03/12/09 09:47 ID:PmP/QX1R
「冬こそ市営」<どっかで聞いたよう宣伝文句か。
765名無し野電車区:03/12/09 11:24 ID:Xq0EwT9k
>>759
都心のオフィスビルの空き室率はまったく改善してない。
ダンピングに近い値下げもしているところでも、埋まらないんだよ。
それで、オフィスビルをマンションに改装する工事がこれから増えそうなわけなのだが。
札幌では、都心に住んでJRか自家用車で郊外へ通勤、というのもメジャーなライフスタイルになるかも知れない。
苗穂の再開発の進みかた如何では、札幌、桑園、苗穂が都心3駅という存在になるのかも。
そう言えば、JRの東7丁目付近にクリーンエネルギーを取り入れた大規模な街が造られるらしいね。
札幌ビール園や日ハムの練習場にも近いことから、JR駅ができるという話もある。
とすると、都心4駅ということになるのかな。
いずれにしても、地下鉄はだんだんと役立たずの存在になる気がするな。
766名無し野電車区:03/12/09 11:29 ID:LT5aBnwE
>>763
2両編成には出来ないの?
767名無し野電車区:03/12/09 12:00 ID:VZhmUVSQ
>>765
鉄東駅構想ね…
バブル時代に立ち消えした話だったけどね。
ファクトリーの最寄り駅になるのか。
768名無し野電車区:03/12/09 13:01 ID:ktRzGfBD
ちょっとお尋ねしますが、
昼間割引カードは16時以降入場できないのですか?
それとも一般料金を引き落とされるのですか?
769名無し野電車区:03/12/09 13:08 ID:FK5l5mnI
>>768
入場できませんよ。

ただし、入場が16時までだったら出場は16時以降でも出場は可能。

770名無し野電車区:03/12/09 13:24 ID:ktRzGfBD
>>769
サンクスです。
16時以降に入場すると普通の料金になると使い勝手がよいのにな。
昼間割引カードを廃止して、
ウィズユーカードで10時から16時まで、改札機は昼間割引モード。
16時以降翌朝10まではこれまでのウィズユーカードモード。
けっこういい案だと思う。
これってできないのかな。
771名無し野電車区:03/12/09 13:38 ID:FK5l5mnI
>>770
昼割りカードはプレミア額が違うんだから、
今の方式ではそれは無理。


772名無し野電車区:03/12/09 22:09 ID:Euo8CIfX
>>766
できません。故障車の牽引で連結する場合はあるが、あれは2両編成とは言えない。
たしかに最近の朝ラッシュは凄く混んでて、積み残しが目立つね。
西4丁目方面は西線14条の時点で満員なんてのがザラ。2、3分間隔なのに。
ほんとに市電が廃止になったら、バスで輸送し切れるんだろうか。
773名無し野電車区:03/12/09 23:32 ID:6tphNU7E
市電は存続の方向で話まとまったんだよな?
774名無し野電車区:03/12/09 23:47 ID:PmP/QX1R
>>765
札幌駅の北口に超高層ビルができるらしく、1〜13階までオフィスビル、14〜50階までは住居らしいですね。
道庁旧庁舎の前にも30階程度のオフィスビルできるらしい。

苗穂は緊急再開発地域に指定され北ガスのガスタンクを撤去して大規模な高層マンションと商業施設ができるらしいです。
ファイターズで盛り上がる(?)苗穂だが、札幌ビール園の工場が撤去されて巨大な空き地が
できあがったがあそこはどうなってしまうんだろか。

市電も北3条通りを通って、ファクトリーまでゆき、JR高架下をくぐり札幌ビール園、札幌駅側に移設される苗穂駅という
路線があれば面白いかも。北ガス跡の大規模団地の住民が乗ってくれるかも。

775名無し野電車区:03/12/09 23:55 ID:9LnRPr+3
>>774
本当に出来るの?随分と景気の良い話だな。
絵に描いた餅で終わる予感。
776名無し野電車区:03/12/10 00:36 ID:Dj7YXj6p
>>755
北口のは45階。現地にも工事予告掲示がされていた。
ttp://village.infoweb.ne.jp/~alex/sec2-n8w3e.htm

道庁旧庁舎前のは22階だ。札幌センタービルとほぼ同じ高さなはず。
ttp://www.kensin.jp/homepage/omonakizi/31022news.html

バブル時代に作られたオフィスビルではないので安く作れば安く貸せる。
札幌駅前のビルは老朽化が激しく、ここ十数年でほとんどが高層ビルに生まれ変わる。
そうなれば確実に都心回帰がはじまる。
777名無し野電車区:03/12/10 03:06 ID:2wYIBUWL
>>774
となれば市電北3条線フカーツマンセーですな

でもそうなったら市電は3セク移行→民営化かな
778名無し野電車区:03/12/10 07:25 ID:RAK147Ug
>>777
市民団体と道新に経営してもらえば
安く済むんじゃないのか?

無駄もなく誰にも批判されない
素晴らしい鉄道会社になるだろう。
779名無し野電車区:03/12/10 08:25 ID:khVq7bKj
>>767
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/85/cho-85-2/c14/cho-85-2_c14_13.jpg
を見ると、JR線の高架橋、中央中学校と北ガスタンクの間で膨らんでる。
やはり、駅を造れる構造になっているのかな。

>>776札幌ビール園の工場が撤去されて巨大な空き地
羊華堂が巨大商業施設を造るという話を聞いたけど。
本当なら、夷怨に辟易している東区民としては嬉しいが・・・
780名無し野電車区:03/12/10 18:45 ID:4tfPUOSR
 
781名無し野電車区:03/12/10 23:16 ID:Dj7YXj6p
>>779
苗穂駅は500m札幌寄りの橋上化するはず。瑞穂大橋の延長上と北3条通りとのT字辺りじゃないかな?
将来はT字路じゃなく跨線橋を建設して札幌ビール園の裏に通じる道路ができるが、
苗穂運転所の撮影する人にとってはかなりの名所になるんじゃないのかな?

ヨーカードーか。札幌ファクトリー級の商業施設になるのかな。
R12号の交差点の所も超高層マンション建設が確定しているし、5〜6年後には
今の桑園駅周辺のようにマンション林立する地域になっているかも。

苗穂北口−札幌ビール園−札幌ファクトリー−道庁前を結ぶ新北3条線は現実味が
あると思うんだけど。いずれは、東2丁目を通り二条市場を経由して元市電と結ぶの
も良し。

観光客にはかなり嬉しい路線だろう。
782名無し野電車区:03/12/10 23:17 ID:rb5QPRev
>>779
あの膨らんでるあたりは今留置線として使われてる所でしょうね。
でも苗穂に向かって高架を駆け下りてる場所でもあるので、駅を作るというのは考えにくいでしょう。
783名無し野電車区:03/12/11 00:19 ID:vmsiaeYH
サッポロビール(札幌市内工場)を廃止したのは経営の効率化で千歳に一本化するってこと?

>782
留置線と変電所の関係で膨らんでいる気がします。

で、野幌駅改装は高架になるということなのか?たった1kmあまりを?無駄じゃない?
2面4線or2面3線にることは出来そう。ついでに南幌方面へ…w死亡。
784名無し野電車区:03/12/11 00:36 ID:ZDBqKCuc
>>783
サッポロビールの工場はまさにその通りで生産の効率化です。
でもビール園とサッポロビール博物館は元のまま残ってます。
785名無し野電車区:03/12/11 00:58 ID:zvOHuMzQ
>>783
篠路駅も高架化ですね。どうせなら、百合が原まで....
786名無し野電車区:03/12/11 01:03 ID:OKlwAD+4
野幌駅近辺に住んでる者です。

どうなんでしょうね。次々とマンション建ってますし。
ホームに電光掲示板がないのは高架化と関係あり?
787名無し野電車区:03/12/11 02:43 ID:a0LEtmWq
野幌駅高架工事の予算はもう下りてるんじゃなかった?




すっかりスレ違いになってるが。
788名無し野電車区:03/12/11 12:20 ID:VlQ0ntRK
ステラプレイスが失速してるからなぁ。
JRに新しい施設を作るガッツがあるかどうかが問題だ。
平和とかそういうどうでもいい駅を無くしてしまえばいいんではないかと思うが。
789名無し野電車区:03/12/11 14:01 ID:3CEuLaZT
>>781
>将来はT字路じゃなく跨線橋を建設して札幌ビール園の裏に通じる道路ができるが、
日通倉庫の裏が、新幹線の車両基地の予定地だよね。
その新幹線の車両基地は全面高架だから、
それをオーバークロスする跨線橋、あそこに造れるかな?
:つーか、現在の地平の函館本線オーバークロスするだけでも、
北3条通りからのアプローチでは短すぎるわけだが。
790名無し野電車区:03/12/11 16:10 ID:OKlwAD+4
>>787
概算要求の中には盛り込まれた。

札幌駅交通局オリジナルグッズなんてあるんだね。
エプロンなら買ってもいいと思ったが、Tシャツは買わねぇ。
791名無し野電車区:03/12/11 16:20 ID:OKlwAD+4
792名無し野電車区:03/12/11 22:30 ID:zvOHuMzQ
>>789
アプローチの長さは十分じゃないのかな?
高架化される前の西5丁目通りの跨線橋よりも長いと思うが。
昔は市電もあそこを跨いでいたというのも凄かったが。

市電といえば、最盛期の頃は、定鉄豊平駅、JR桑園、苗穂、新琴似等、連絡上手だったのに
地下は連絡などまったく考えていない。
793名無し野電車区:03/12/12 00:32 ID:FmYQpJDK
>>792
北5条通西5丁目通の交差点、高架化後、嵩下げして、今の平面になったのですよ。
センチュリーロイヤルホテル東側の2階出入り口を出て数段昇ったところが
西5丁目通の歩道だったです。
794名無し野電車区:03/12/12 01:10 ID:0w7Vaoxq
>>793
斜め向かいのワシントンホテルでも、2階にあるフロント位の高さはあったと思います。
ちょうど>>779の写真の頃、陸橋通って通学してました。懐かしいなぁ。
795名無し野電車区:03/12/12 10:47 ID:Zc2e7HU0
そう言えば、厚生病院のところの踏切りの解消について、
オーバークロスは北3条通りまでの距離が短すぎて不可能、
アンダーパスだと、物理的に辛うじて可能だが、
北3条通り交差点との間に、側道との離合点を設けることが出来ず、
道路交通の安全確保上の問題から事実上不可能との結論だったと思う。
昔の西5丁目通り跨線橋は側道を考える必要がなかったから、
あんなギリギリの設計ができたのだろう。

結局、新幹線が高架で東11丁目くらいまで来るのであれば、
函館本線も高架化するしかないのでは。
それに、南郷通りの延長上に市電通して環状通東駅まで伸ばすというのなら、
やはりJR線は高架であるべきだろうね。
796名無し野電車区:03/12/12 17:31 ID:zP38Y6w0
菊水駅での人身事故で東西線は全区間で運転を見合わせていたが、
17時24分より、地下鉄東西線の宮の沢〜大通、白石〜新さっぽろで折り返し運転再開。
797名無し野電車区:03/12/12 18:25 ID:zP38Y6w0
東西線、全区間復旧。
798名無し野電車区:03/12/12 19:45 ID:r9MvuNDX
市電対応のSMAPカードモニターの募集ってもう終わっちゃったのかな?
あれって先着500名なのかな、それとも25日までに応募した人の中から500人?
799名無し野電車区:03/12/12 20:14 ID:2Wh2hrbt
>>788
平和はどうでもよくないんじゃないの?
800名無し野電車区:03/12/12 21:07 ID:sPufrTWP
>>798
応募するだけ応募してみれば?
801名無し野電車区:03/12/13 00:33 ID:Yl43j2vh
8014編成運転開始.
802名無し野電車区:03/12/13 01:55 ID:vF0TXAqN
東京で利用者数No1はJR山手線だけど、
札幌ではなんなのかな?地下鉄南北線?東西線?JR函館本線??
JRは大通駅・すすきの駅が無いのがイタイ!
803名無し野電車区:03/12/13 08:29 ID:se5/HeM1
>>802
路線別なら山手線<中央線ですが、何か?
804名無し野電車区:03/12/13 09:09 ID:fph8XOzi
>>798
http://www.smap.sweb.co.jp/Smap/index.html
ここには先着か抽選か書いてないから一応送ってみると良いかも。
805名無し野電車区:03/12/13 12:03 ID:H8nlKiDe
>>802
東西線だと思うが…
少なくともJRではないと思う。
806名無し野電車区:03/12/13 13:17 ID:s0m7LDnL
一日当たりの乗車人員数
 1.市交南北線        27.8万人
 2.市交東西線        27.3万人
 3.市交東豊線        14.2万人
 4.JR札幌−小樽       6.4万人
 5.JR札幌−新千歳空港   5.7万人
 6.JR札幌−岩見沢      3.9万人
 7.市交軌道線         2.3万人
 8.JR札幌−石狩当別    2.1万人
市交は2001年度、JRは2001年
807名無し野電車区:03/12/13 14:13 ID:IIxKHXUC
>>806
マジ?
地下鉄とJRじゃえらい差があるな・・・。
808名無し野電車区:03/12/13 15:51 ID:U+9OaDLC
もし、旧千歳線がそのまま走っていたら今頃はいい儲けになっていたかも。
809名無し野電車区:03/12/13 17:35 ID:qz6aPbar
810名無し野電車区:03/12/13 20:30 ID:fgxj8UjS
何故か市電が学園都市線より多いってのに笑っちまった
811名無し野電車区:03/12/13 21:20 ID:Q8yqYGCX
市電健闘していますね。
ただ、設備の老朽化が進み改修費用が嵩み大幅な赤字という見通しもあります。
812名無し野電車区:03/12/13 21:28 ID:PXpEGPpr
>>809
そんな駅があったんだ・・・
813名無し野電車区:03/12/13 21:35 ID:+m4LKrBE
>>812
ワロタ
814名無し野電車区:03/12/14 00:04 ID:hwnpHLjP
>>811
学園都市線の札幌〜石狩当別までの
全線複線化&電化という要求の方が遥かに無謀な気もするが

あ、スレ違い

市電は今が辛抱の時期だね
けど、都心回帰はほんとに起きてるらしいし、改修費用も節約などで
意外と何とかなるんじゃないかな....と意外と漏れは楽観視してたりする
っていうか一時期出てた市電廃止論はいくらなんでも時期尚早かと
815名無し野電車区:03/12/14 01:00 ID:xdtrW5Z7
ぶっちゃけ言ってしまえば、学都線は、高速LRTで十分なわけだ。
それなに、あんな本格派の鉄道路線にしてしまって、コヒもこれから大変だ。
あと、なんだかんだ言われながら、東豊線の乗客数もけっこうなもんだな。

816名無し野電車区:03/12/14 09:25 ID:/vdLbRPo
>>815
言えてる。LRTにして屯田や、あいの里に分岐してもいいな。

東豊線は、麻生−篠路、あいの里方面のバスをすべて栄町にすればもっと乗客数も伸びると思うけど、
栄町にバスターミナルがないからねぇ....
817名無し野電車区:03/12/14 14:35 ID:esBh6buk
へぇ。やっぱりナンバーワンは南北線なんだね。
じゃあ本数も南北線が一番多いのかな?
南北線は5分に1本、東豊線は10分に1本くらいの差がある気がw
東西線もけっこうすぐ来るけど。東豊線はほんと待たすよね!
818名無し野電車区:03/12/14 19:30 ID:sw46tV9W
JR線は駅間距離が長過ぎる&人口集中地区を外れているからねぇ。
特に札幌〜新札幌間。

学園都市線は大化けしそうだけどね。
819名無し野電車区:03/12/14 23:26 ID:xhZDsKZj
>>818
沿線人口が3万や4万増えたって、そうは変わらんよ。
820名無し野電車区:03/12/14 23:41 ID:jR3M6/u/
本数が少ないから乗らない→乗らないから本数が少ない→本数が少ないから(ry

東豊線はよく知らんが、JRがいい例だよな。
821名無し野電車区:03/12/14 23:45 ID:7ZW9gukR
仮にあいの里まではどうにかなるとしても、
石狩当別が、完全に札幌のベッドタウンにはなり切れないような気がする。
っていうか、例え開発されても、あんまり開発が進まなさそうな地理的条件のような気がする。
822名無し野電車区:03/12/15 00:25 ID:CKq9RrtO
>>818
琴似駅周辺はかなり人口が増えるんじゃない?北口で40階のマンション建設中だけど、
さらに、南口西側にも40階のマンション決定。その他、15階程度の低層マンションも
数多く建設中。

それにしても、琴似ってなんで超高層マンションばっかりたつね。しかも空中回廊で
駅直結だから利便性はいいね。
823名無し野電車区:03/12/15 04:13 ID:fzPAjSDW
学都線が発展するのもいいけど、南北線の麻生駅が衰退してしまうな。
80年代は7万人以上も乗降客がいたのに、ここ数年は5万人台そこそこ。
琴似と違って札幌・大通・ススキノと、どこに行くのも便利なんだけど、
高層マンションの建設も聞かない。地盤が悪いのか。

824名無し野電車区:03/12/15 04:24 ID:pRLgWUnS
>>822
ああ、あの琴似駅のホームから見えてたやつ、40階建てマンションだったのか。
何作ってるんだろうといつも思ってたんだが。

あと、関係ないけど
学園都市線はもう少し列車本数を増やしてもいいような気がする・・・。
825名無し野電車区:03/12/15 09:33 ID:cjv8dHCc
JR琴似駅を中心に30〜50階のマンションがあと数棟建設予定があるみたい。
ただ地下鉄琴似駅の利用客増に直接結び付かないな。

麻生は狭隘道路が多いけど再開発の機運は高まっていませんね。
けれど西5丁目通りを中心にマンションが増えていると思いますよ。
826名無し野電車区:03/12/15 12:19 ID:W/7YeY6s
>>823
というか、日常の生活圏が変わったのが大きい。
1980年頃までは、南一条〜札幌駅前との行き来が便利でさえあれば、
なに不自由なく過ごせた。
今はそうではない。都心の店では扱ってない商品を扱う店や都心では
味わえないような食べ物屋が市内中あちこちに出来た。
何より、職場が都心外に急速に増えてしまった。
新手の公共施設は、郊外にどんどん出来る。
しかし、郊外の密度が低い地方都市では、郊外同士の
行き来を便利にする公共交通体系の構築はほぼ不可能。
かくして、地下鉄とかをあまりアテにしない傾向になっていく。
827名無し野電車区:03/12/16 08:15 ID:XHgIRIed
動線が多様化したんだよね。
札幌も他の大都市のように、特定地域に特定業種を集積するような政策をした方が
いいよ。もちろん、地下鉄駅周辺に。

郊外店舗の出店規制とかそういう政策怠って市営交通の赤字解消にご協力をと言っても
無理だろうな。
828名無し野電車区:03/12/16 11:43 ID:ujglLdPq
大通〜札幌間に何で地下道が無いんだろ?
一区間でも乗ってもらうためにわざわざ埋めたの?

ほぼ毎日が猛吹雪のグリーンランド並に厳しい冬の札幌で
地下歩道が完全整備されていないのは
観光都市として失格だと思うが。
829名無し野電車区:03/12/16 11:48 ID:aNWX9tt7
>>828
地上の商店街?が一致団結して猛反対運動したため
南北線建設時に計画自体はあった。
狸小路の地盤沈下とかから考えると「ごもっとも」とも言える

ところで南北線だが初期の頃のローマ字標記は「nanpokusen」だったってのは
ガイシュツ?
830東横線でgo :03/12/16 11:58 ID:MgEsJFkv
市営バス廃止。 日本ハムファイターズ来年フランチャイズになるというのに。 地下鉄だけがせめてもの救い。
831名無し野電車区:03/12/16 12:47 ID:a+X5qXQC
札沼線は麻生駅と接続する中量輸送軌道にすればよかったのに。
桑園-新琴似間は廃止。
新琴似から地下線路を建設して麻生駅と接続。
南北線麻生駅と同深度に地下駅建設し、平面移動での乗換え駅にする。
あいの里公園(当別)まで電化。
これで新たな都市交通の完成です。
832名無し野電車区:03/12/16 14:07 ID:SqOD+JJP
>>831
すでにある資産を潰してどうする。
まったくLRTヲタはこれだから、。
833名無し野電車区:03/12/16 14:26 ID:+026l0v7
結果としては、札幌の街作りは失敗だったようだね。
834名無し野電車区:03/12/16 14:27 ID:MPti3Pwr
>833
そう?どのへんが?
835名無し野電車区:03/12/16 14:38 ID:Ou4fZY68
計画都市の土地選びが失敗したんだろ?
こんな雪が多い所に創りやがって。
836名無し野電車区:03/12/16 23:29 ID:dqw8I2SB
犬夜叉カード買うのか?
837名無し野電車区:03/12/17 00:36 ID:pva+hlMW
市電で環状線を作ってくれないか。
838名無し野電車区:03/12/17 01:36 ID:v0GAH+lP
市電てさ、
「この電車は、つり銭用投入口に硬貨を入れると、
自動的につり銭が出るテスト車です」
ていうテープが流れてたよね。昔。
839名無し野電車区:03/12/17 12:16 ID:SMzbu8iX
>>828
数日前だったかな、大通から札駅へ歩いたとき、歩道の縁石はロードヒーティングが効かないで
氷が固まっているでしょっ、あそこんところで、香港人の観光客が転んでいた。
左折してこようとするクルマも気にしなくてはならず、大変だよね。
安心して歩ける地下道が、やはり必要でしょ。なんせ、メインストリートだもん。
北口の利用価値のない地下道を引き合いに出して、必要ないなんて香具師がよくいるけど、
大通〜バスセンター駅の地下道でさえ、あれだけ人通りあることは、どーなのさ、と問いたいね。
中央区と北区では圧倒的に賛成派が多いよね。清田区なんかが反対派が多数みたい。
田舎に住んでたまにしか都心に来ない香具師に、都心のプロジェクトにあれこれ口出しして欲しくないなー。
それから、あの一駅で設けようと本気で思っているなら、地下鉄、根性きたないよ。
外国行ったら、都心部は無料とかの街さえあるじゃない。
840名無し野電車区:03/12/17 13:02 ID:1UeY0EB4
大通〜札幌間の地下通路って建設確定的になったんじゃ
なかったっけ?
841名無し野電車区:03/12/17 13:15 ID:AfvJuXEw
札幌は全国の中でもバリアフリーが遅れてる地域らしいな。

180万都市なのに地下道は充実して
いないし(世界有数の豪雪地帯なのに)。
また思いやりの無い(マナーが悪い)奴も多い。
842名無し野電車区:03/12/17 16:00 ID:Z7YqekEk
南郷7丁目のエスカレーターはいつ付きますか?
843名無し野電車区:03/12/17 16:45 ID:WtjqIWG9
>>429
福岡の西鉄100円バスの成功例などはどう?」
844名無し野電車区:03/12/17 17:02 ID:XNRn6FE9
>>829
反対した商店街も馬鹿だよな。
地下道があったほうが通りを歩く人間が増えるわけだから
客も増えるだろうがw
845名無し野電車区:03/12/17 17:08 ID:sFikT9bX
>>843
西鉄100円バスは博多・中洲・天神と大きな繁華街がほどほどに
分散されているという地域性を考慮したほうがいいかも。
あれが他の地域どこでもとなると何ともいえない。
846名無し野電車区:03/12/17 20:12 ID:FBXASpuF
>>836
???
847名無し野電車区:03/12/17 20:23 ID:WtjqIWG9
>>845
福岡って都心が3極もあるの??天神ってのは何があるの??
848名無し野電車区:03/12/17 22:09 ID:NSQqwx5A
>>847
福岡市の中心
849名無し野電車区:03/12/17 23:06 ID:MNYbmzSY
札幌の大通的存在か<天神
850名無し野電車区:03/12/17 23:28 ID:qi0AI3ne
>>844
んなわけない。
851名無し野電車区:03/12/18 00:16 ID:dT9UFjSX
>>850
少なくとも大通〜札幌間を
徒歩で移動する人は増える。

一区間を地下鉄で移動するか
行くのを諦めた場合は
立ち寄ってもらえる可能性はゼロ。
852名無し野電車区:03/12/18 08:25 ID:5DcuwFlD
大通−さっぽろ間は地下街じゃないんでしょ?
しかも、さっぽろ駅の地下に基幹ケーブルが通っていて、その移設だけで数億かかり、
それを回避するには2〜4メートル程度下げなければいけないはず。

そんな事に金使うよりも、地下鉄さっぽろ駅のホームを広くしてくれないか。
853名無し野電車区:03/12/18 11:16 ID:ut/q8x2y
地下鉄完成したときに埋めてしまったものは仕方が無い罠。

地下道は諦めて大通の商店やオフィスを札幌駅周辺に集中させることを
考えなくては。
854名無し野電車区:03/12/18 12:03 ID:Y2cUxojJ
ボクとしては、東急ハンズと大丸藤井とPALS21と丸善が札幌駅周辺に移転してくれれば大満足。
855名無し野電車区:03/12/18 12:32 ID:tQIrcxR+
建設形態は地下道だけど、沿線ビルの地下部分を店舗にすることで
擬似地下街化する方向で話がほぼまとまったのでは。
ソース、広報さっぽろ
856名無し野電車区:03/12/18 14:42 ID:fjV7ZmHZ
大通と札幌の商圏を分散させることで
結局どちらかが大きく寂れることになるんだな。

地下道を造らずに穴を埋めてしまう行為は
最大の愚行と言えるだろう。
857名無し野電車区:03/12/18 16:58 ID:/uyq0I+s
>計画都市の土地選びが失敗したんだろ?
>こんな雪が多い所に創りやがって。

当時は日本海側が海運の中心だったとはいえ、
せめて島松山の南側に造成していたら...
さっき室蘭方面から帰ってきたのだけど、
恵庭市街までは積雪全く無し、島松過ぎたら銀世界(泣
858名無し野電車区:03/12/18 17:10 ID:WBsBNBIL
>>857
確かにもっと南に道都があったら楽かも。

でも逆に雪に慣れてない人が北海道の大動脈と言われる
12号線や道央道を走ったら恐ろしいことになりそうだな。
859名無し野電車区:03/12/18 17:28 ID:WBsBNBIL
ただ、海外どこの100万人レベルの都市を見ても
札幌並に積もる所が無いのが辛い。

やはりこんな豪雪地帯に都市を創る馬鹿は海外には
居ないのだろうか。
860名無し野電車区:03/12/18 22:16 ID:76qCmo6P
>>855
擬似地下街化っていってもさ、ポールタウンやオーロラタウンとは程遠いい。
大通改札口に近い、三越前のように店舗への入り口だけがだらだら続くような
雰囲気。たまに、噴水のような空間がある。

決して地下通路に向かって、店舗が直接開いているわけじゃない。
861名無し野電車区:03/12/18 22:24 ID:AUHc7O97
>>859
そのとおり。
駅前通の歩行者専用道化、トランジットモール化、創成川の地上1車線化を推進する
人は、札幌は世界有数の豪雪都会だという事を忘れないで欲しい。

北欧で成功しているからといって同じ北国の札幌で上手く行くとは限らない。
862名無し野電車区:03/12/18 22:27 ID:XqtEaGcz
>>861
冬は市民雪像でも飾っとけって言うんだろ?

オメデタイ奴らだ。
863名無し野電車区:03/12/18 23:02 ID:oa5hDU5a
多額の税金を使って車道を狭めるなんて
非常に馬鹿げた話だ。
日本全国どこでもそうだけど、欧州の真似を
するのが何よりも好きみたいだね。

札幌の場合、>>861のようなものよりも
豪雪地帯の城下町にあった「こみせ」のほうが
よっぽど合うんじゃないのか?
あまり格好いいものじゃないけど・・・
864名無し野電車区:03/12/19 08:31 ID:Y70e1Mum
豪雪地だからこそ、歩行者にとって自動車の脅威がなおさらなんじゃないの?

ところで、北4条通の乗換え用の地下通路。
あれを、完全な公共地下通路にできないのかな?
自動改札機のプログラム次第で、どうにでもなると思うけど。
営団地下鉄では、乗り換えるのに一度改札の外に出るというのが飯田橋なんかにある。
あんな隔離の檻に囲まれてるようグロテスクな地下空間は、ほかに見たことがない。
あそこが、完全な公共地下道として機能したら、
南側にもいくつか出入り口を造ったり、地下直結の新しいビルに建替えられたりして、
北3条側の再開発が進め易くなると思うのだけどね。
それで、札駅〜大通の地下道も、時計台通に造れば良いではないか。
865名無し野電車区:03/12/19 09:08 ID:8GQBNNNM
そういえば、既に完成してる地下道があったよね。
内装と階段造ればすぐにでも使えそうなやつ。
866名無し野電車区:03/12/19 12:50 ID:v8WYz4Dv
>>860
まあ確かに本格的地下街とは全く言えないけどね。
けどこの場合札幌−大通が完全地下で行き来できるのが最重要だと思う。

なんかスレの趣旨から微妙に脱線してきたような。
867名無し野電車区:03/12/19 14:25 ID:Y70e1Mum
>>865
そーだね、そんなのあったなー。思い出した。
なぜか、あれはさっぱり話題にならんね。
市長も、あれには言及しないように、市の幹部からきつく言われてるのかもしれない。
なんせ、あれを利用して、大通と札幌をつなぐと、
駅前通りに造る半分くらいの費用でできちゃうらしいからな。
868名無し野電車区:03/12/19 14:38 ID:48vSMUJb
>>867
あれは南北線と東豊線の中間にあるから
一から造るルートよりも都合がいいよね。

北一条通りにある道東道(十勝側)状態の
地下道を延長して、それと繋げれば、かなり
使えるものになると思うけど。
869名無し野電車区:03/12/19 15:57 ID:bBuOJLDi
>>868
>あれは南北線と東豊線の中間にあるから

あら? ちょっと確認だけど、東豊線のコンコースから、↓の付近まで造ってある地下道のことだよね。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=43.3.37.978&el=141.21.30.343&la=1&sc=2&CE.x=251&CE.y=246
870名無し野電車区:03/12/19 16:14 ID:lu6bBzxy
>>869
そこだったのか・・・
時計台の通りにあると思ってた。
871名無し野電車区:03/12/19 16:36 ID:mc0lYMl7
うーん、あれは東豊線造ったときに序いでに造っておいたものだからね。
実は、東豊線造るときに、札幌市は大通駅コンコースとさっぽろ駅コンコースの間に
地下街造る提案はしたんだよね。
ただ、そのときは、さっぽろ地下街公社(だっけ?)が、オーロラタウンと
ポールタウンの減価償却だか借入金返済だかの目鼻が漸くつきそうなときだったんで、
一応経営上の安全策とって札幌市からの申し入れを断わったらしい。
東豊線の着工があと5年遅かったら、地下街が出来ていたかもね。
872名無し野電車区:03/12/19 20:27 ID:7mbB03MT
>>847
天神って地下鉄しかないよね。西鉄とJRが乗り入れてる博多駅よりも大きいの?
873名無し野電車区:03/12/19 20:28 ID:7mbB03MT
>>84
天神って地下鉄しかないよね。西鉄とJRが乗り入れてる博多駅よりも大きいの
874名無し野電車区:03/12/19 22:11 ID:MvHvJ8ze
>>872-873
???
875名無し野電車区:03/12/19 23:31 ID:kNcaCCDa
中島公園駅は、北海道神宮祭(札幌祭)、花火大会等、1日に何万人も利用する事が多い
駅なのに出入り口が2つしかない。ホームから改札への通路も2つかない。

なんとかならないものだろうか。
876名無し野電車区:03/12/20 00:06 ID:UPgeCp0e
次は 大通 大通 です。お出口は左側に変わります。
東西線、東豊線はお乗換えです。


 
877名無し野電車区:03/12/20 14:54 ID:pkKNGrHA
今日発売の鉄道ジャーナルの読者投稿欄に札幌地下鉄の
南北線さっぽろ新駅の提案載っていたよ。
878名無し野電車区:03/12/20 16:22 ID:1ESxeXhJ
大通〜バスセンター及びすすきの〜豊水すすきの間の隠し通路あるの知ってる?
関係者しか通れないみたいだけど。
879名無し野電車区:03/12/20 18:36 ID:12C5yHge
>>84
天神って地下鉄しかないよね。それなのに西鉄とJRが乗り入れてる博多駅よりも
中心地が大きいの
880名無し野電車区:03/12/20 20:02 ID:P/QfsyYs
西鉄
881名無し野電車区:03/12/20 21:21 ID:o3r+03IT
このスレは福岡知らないやつばかりか。
天神は西鉄乗り入れてるだろ・・・というか、博多に西鉄あったか?

という俺も札幌人だが・・・
882名無し野電車区:03/12/20 22:20 ID:12C5yHge
>>881
西鉄って博多駅の地下から出てません???
883名無し野電車区:03/12/20 22:26 ID:9WPbVr9z
>>878
すすきの〜豊水すすきの間の隠し通路なんていつ作ったの?
884名無し野電車区:03/12/20 22:52 ID:P/QfsyYs
>>882
地図でも見れば?お?hぁかちゃん。
885名無し野電車区:03/12/21 00:46 ID:WJlLCYIJ
>>882
・・・釣り?
886名無し野電車区:03/12/21 07:47 ID:rup3JZ7A
>>882
西鉄バス?w
887名無し野電車区:03/12/21 15:27 ID:exwRygDQ
札幌が都市圏人口300万人の大都市だったら
さっぽろ、大通、すすきの、豊水すすきの、バスセンター前、西11丁目
それとサッポロファクトリーを結ぶ巨大な地下道が出来ていただろう。
888名無し野電車区:03/12/21 16:26 ID:1TvUL2Cv
>>887
今どれくらいなの?
200万くらい?
889名無し野電車区:03/12/21 18:08 ID:mgrAl9cY
>>888
230万強ってとこかな。
それでも、モントリオールに巨大地下ネットワークが完成した頃の
モントリオール都市圏人口とほぼ同じくらい。
890名無し野電車区:03/12/21 18:25 ID:5r32GTsM
このまま北海道の他の都市が沈めば、ますます流入は続くんじゃないか?
意外と、250万まではいくかもな。
でも、石狩とか北広島とか江別とか、周辺都市が結構吸収してるから、
横ばいかもしれん。地下鉄沿線は南北線では再開発機運もあるからな。
昨今のマンションラッシュじゃないが、駅周辺人口は増えるかも。
891名無し野電車区:03/12/21 18:28 ID:5r32GTsM
区 世 帯 数 人     口
総 数 男 女
札 幌 市 832,068 1,860,892 883,476 977,416
中 央 区 102,934 193,441 87,548 105,893
北   区 119,732 268,366 129,218 139,148
東   区 113,688 251,450 121,682 129,768
白 石 区 96,293 200,375 96,299 104,076
厚 別 区 51,845 129,686 60,828 68,858
豊 平 区 102,702 208,366 98,603 109,763
清 田 区 40,762 112,765 53,771 58,994
南   区 63,459 155,020 73,731 81,289
西   区 88,424 203,634 95,854 107,780
手 稲 区 52,229 137,789 65,942 71,847

女のほうが多いな
892名無し野電車区:03/12/21 18:32 ID:5r32GTsM
  区     世 帯 数         人     口
                総 数   男      女
札 幌 市  832,068   1,860,892  883,476   977,416
中 央 区  102,934   193,441   87,548    105,893
北   区   119,732   268,366   129,218   139,148
東   区   113,688   251,450   121,682   129,768
白 石 区   96,293   200,375   96,299    104,076
厚 別 区   51,845   129,686   60,828    68,858
豊 平 区   102,702   208,366   98,603   109,763
清 田 区   40,762   112,765    53,771   58,994
南   区   63,459   155,020    73,731    81,289
西   区   88,424   203,634    95,854    107,780
手 稲 区   52,229   137,789   65,942    71,847
893名無し野電車区:03/12/21 22:07 ID:B3wwYCNM
清田区は豊平区と合併すべし
894名無し野電車区:03/12/21 22:25 ID:VS1HNI4B
海外と比較してどういう意味があるんだろうか。
札幌は観光都市を目指しているがまだ観光都市じゃないし、
雪は多いけど(昔から比べれば少ない)冬でも暖かいからそれ程地下は必要ないのでは?

ただ、北海道は「歩行しない民族」だからよっぽど充実した交通網を整備しない限り
自家用車に頼るのではないだろうか。
895名無し野電車区:03/12/22 00:22 ID:Fdtn0HHS
>893
豊平区が人大杉になって分区したのが清田区なのだが。
ttp://www.city.sapporo.jp/kiyota/outline/history.html
896名無し野電車区:03/12/22 00:25 ID:W75hDXZb
地下連絡通路は駅前通りの一本東に造ればいいんでないの?
あそこなら東急、ロフト、ビックカメラ、市役所に接しているし、
並木を切らなくていいし、駅前通りと合わせて回遊性が生まれるし。
897名無し野電車区:03/12/22 01:13 ID:vLKTVhEW
麻生着いたら地下鉄が奥に引っ込みますがあれって学園都市線の新琴似駅の下くらいまで行ってるんですか?

だったら地下鉄新琴似駅作ったほうがいいような・・・
898名無し野電車区:03/12/22 07:35 ID:KEY1X+Jl
>>897
まちBで同じネタが出てたが篠路延伸を考えてたので新琴似方面にはのびてない。
899名無し野電車区:03/12/22 08:07 ID:4eeO3rD4
>>897
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/76/cho-76-6/c6a/cho-76-6_c6a_31.jpg
は建設中のときのもので、どこまでトンネルを造ったか一目瞭然。
900名無し野電車区:03/12/22 11:22 ID:5wgKxNIN
900!
901名無し野電車区:03/12/22 12:07 ID:4eeO3rD4
>>896
そこだと、必要な掘削距離は650mになる。
駅前通りの420m、西2丁目線の230mと比べて長すぎるのでは?
902名無し野電車区:03/12/22 18:05 ID:DFBmhT0m
終点の奥、最も長く軌道が敷かれているのは、栄町ですかね?
903名無し野電車区:03/12/22 18:56 ID:lszap9Vf
>>899
全然わかんない
904882:03/12/22 20:07 ID:d7zLRMaR
博多の件、名鉄の新名古屋と勘違いしてました。
905名無し野電車区:03/12/22 20:39 ID:scDlWh3L
>>888-889
千歳都市圏(千歳・恵庭・追分他)を入れると250万くらい。
岩見沢が通勤5%に入っているんだから、
個人的に入れてもいいような気はする。
906名無し野電車区:03/12/22 21:52 ID:DFBmhT0m
>>903
麻生五叉路から北へ向かっている新琴似駅前通が新琴似駅へ向けてカープしているところで、
そこから逸れるように北へ向かっている地下鉄工事現場が、判らない?
907名無し野電車区:03/12/22 23:43 ID:RcC8ZuW7
東西線発寒南・宮の沢駅の電光案内がまったく意味をなしていないと思うのは漏れだけ?

あと階段と改札口が遠すぎ。
908名無し野電車区:03/12/23 12:32 ID:TB78fxKR
いつの間にか,平成15年度事業概要がアップされてた.
経営オタの私はうれしい.
909名無し野電車区:03/12/24 10:42 ID:bKECoeHB
1月1日は、地下鉄は
10:00〜18:00までの運行です
ご注意ください。
910名無し野電車区:03/12/24 11:06 ID:7IS9B70L
>>909
マジデ?デジマ?
911名無し野電車区:03/12/24 15:59 ID:SvdQuvZs
>>910
'97当時なら始発はともかく終電は確かにそれくらいだったと思うがw
元旦乗り鉄から帰還したら家まで帰る地下鉄が無くなってて歩いて帰った覚えがある。
912名無し野電車区:03/12/24 16:14 ID:utQD6WlZ
913名無し野電車区:03/12/24 19:18 ID:VcIxsFkK
>>911
夜7時頃、元旦コンパ帰りらしき学生さんが、出入り口のシャッターを喚きながら蹴飛ばしているのを見たことある。
914名無し野電車区:03/12/24 23:42 ID:aMs/WC+Z
そうだよねぇ、何年か前までは
元旦の運行時間8:00〜18:00だった。
2日、3日が(始発時間は失念)〜22:00までだったっけ。
915名無し野電車区:03/12/25 10:06 ID:Tu/K6+dm
東京じゃ考えられん。
むしろ8時30分の始発に萌えだ。
916名無し野電車区:03/12/25 22:05 ID:iBqRfve/
>>877
北7条通の地点では既に、南北線は地表に近すぎて、コンコース階を設けることができません。
すると、新駅の北端は北口地下道の南側東西通路よりも南でなくてはいけません。
パセオの地階西側通路を駅コンコースに転用するとして、さっぽろ駅との駅間距離は、
最大限離しても270mが限度ですな。こんな新宿−新宿三丁目よりもまだ短い駅間距離って、
どーなんでしょ? 
JR北が南北線を買収したりでもすれば、実現する可能性はあります?
917名無し野電車区:03/12/25 22:37 ID:iBqRfve/
>>902
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/85/cho-85-2/c10/cho-85-2_c10_25.jpg
を見ると、東豊線のトンネルは、
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=43.6.59.607&el=141.22.10.552&la=1&fi=1&sc=4
の付近まで掘られているようですな。栄町駅から700m程?
918名無し野電車区:03/12/26 09:22 ID:Zr5j4Lwf
>>917
栄町から16丁目通りを北進していくと、パチンコ夢屋の辺りから左へ曲がっていく地下通路が埋まっているような形跡が見うけられます。
(その通路通路の周りが陥没しているからわかると思うけど...)

単線程度の幅なので暗渠かもしれないけど、車両基地への通路だったりして。
919名無し野電車区:03/12/26 11:47 ID:RWEFT++P
>>918
車両基地は、東西線で使っていた西車両基地を東豊線用に充てて、
東豊線用に計画していた北車両基地は造られなかったのですよねぇ?
920名無し野電車区:03/12/26 14:37 ID:Gg0BBP95
何を言っても「今更・・・」な話だけど、
東豊北線は何故、苗穂丘珠通り方面に延ばさなかったかな〜。
あの間隔で南北線と平行させるほどの需要は札幌規模の街には無いっしょ?
921名無し野電車区:03/12/26 15:31 ID:9N9G6sDI
>>920
東苗穂や本町は地盤がヤヴァイ。(砂質or泥炭)

まあ、地上走らせば問題ないわけだが…
922名無し野電車区:03/12/26 22:54 ID:ThfKEkRH
当初は8丁目案と、20丁目案があり、20丁目案でほぼ決定だったが、西友以北に宅地がなかったので採算面から
16丁目に決まった。

環状通り〜栄町の沿線は怒涛のマンション建設ラッシュだが少しは乗客増えるかな?
923名無し野電車区:03/12/27 00:08 ID:rNDciete
>>918
幻の車両基地への連絡線じゃないかな?
924名無し野電車区:03/12/27 11:21 ID:Q2xstuto
オフィシャルに16年度予算編成方針が登場.
ドニチカキップ通年化などの話が出ている.
925名無し野電車区:03/12/27 11:49 ID:ynPLx0G2
>877.916
地下鉄南北線さっぽろ駅の利用客(一日10万人)程度を分割したうえ、
さらにどのくらい新規利用が見込めるかがポイントですね。
札幌駅北口はオフィス街として、それなりの需要はあると思うけど、
北12条からは遠すぎるからあれば便利だと思う。
土被りが浅すぎてコンコース階が造れないというなら、北18条駅のような
相対式ホームという方法もある。地下鉄を延長するより新駅建設で利便性を
高めて利用密度を高くしたほうが得策かもしれない。

926名無し野電車区:03/12/27 12:30 ID:oyR2kOhq
>>925
北12条や北18条のような形態の駅は、利用者にとっては便利だ。
ただ、南北線の北7条付近、トンネルの西隣は共同溝、
東隣は地下道。両側ともまったくスペースがないのである。
927名無し野電車区:03/12/28 10:26 ID:WRXj4tGx
南北線ってなぜあんなに、路面が凸凹しているんだ?
レールよりも乗り心地が悪いよ。
東豊線が一番乗り心地がいいな。
せっかく、5000系で静かな車輛になったんだから路面改良してほしいぞ。
928名無し野電車区:03/12/28 12:14 ID:i1txx4Tg
>>927
ホントに凹凸を何とかしてほしい。
中の島〜平岸に、ボワンボワンと上下に揺れる個所あり。
平岸〜南平岸に、ガタン!ドスン!と激しく揺れる個所あり。
あの場所は一体どうなってるんだ?
929名無し野電車区:03/12/28 12:57 ID:tg83qW29
>>297-928
路面はアスファルトやセメントだと、ゴムタイヤの磨耗が激しすぎるため表面に特殊な
塗料(?)を塗っているはず。だから補修するのが難しいのかな?

結局ゴムタイヤはいいところがない。
普通の電車を走らせた方が得策じゃないの?地上に出る勾配がちょっと急かもしれないが、なんとかなるんじゃないの?
930名無し野電車区:03/12/28 16:20 ID:hQyXseF7
東西線と東豊線は路面が鉄板だから乗り心地はよいが、
南北線の路面はコンクリートでつぎはぎだらけ。
なんとかならんかなぁ。
931名無し野電車区:03/12/28 16:31 ID:i1txx4Tg
>>929
今さらそんなこと言ったって・・・
932名無し野電車区:03/12/28 19:38 ID:Jtc5Hybi
929がお金を出してくれればうちらは改修工事できるのですが・・・
933名無し野電車区:03/12/28 20:51 ID:sd297phx
>>925
旧1番出口跡を改築して新北口を作るだけでも混雑緩和になると思うのだが。
現改札階−アピアのエレベータも使えるし…。
934名無し野電車区:03/12/29 08:21 ID:/olhWuIa
何かゴムタイヤが負の遺産のように語られてるな。

ポテンシャルそのものは高いかも知れないよ。
更なる開発をする金が無いだけで。
935名無し野電車区:03/12/29 08:21 ID:/olhWuIa
 国土交通省国土交通政策研究所(東京)が、東アジアの公共交通
機関で、共通ICカードを利用する道を探るため、札幌市営地下鉄
と香港、シンガポールの両交通機関との間で来年一月から共通カー
ドの実験を開始する。経済発展が著しい東アジア圏全体での共通カ
ードの実用化が最終目標で、実現すれば人的交流の活性化に大きな
役割を果たすとみられる。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20031229&j=0024&k=200312296604
936名無し野電車区:03/12/29 10:35 ID:JxOKmPMb
ほれ、コレ使ってパーッと改修したまえ。

つI
937名無し野電車区:03/12/29 12:31 ID:E2GYNBmD
これも今更だけど、東豊線建設する時、南北線規格で建設して
南北線の北12条〜すすきの間を共同利用すれば建設費の何百億円は
節約できただろうな。
この区間は基本的に南北・東豊線の交互発着で朝ラッシュ30本、昼18本、
夕方24本の運転。絶対に投身事故が起きないようにホームドアつける。
そうなると東豊線も6両化できるからドーム輸送もラクになる。

都心の4駅の混雑が激しくなりそうだけど本数は増えるし東京の地下鉄の
混雑に比べれば・…。


938名無し野電車区:03/12/29 14:37 ID:E2A8HmNL
>>937
南北線の北12条、さっぽろ、大通の朝のラッシュ時の乗降人員数が、
駅の設計容量を越える寸前だったので
その分散目的で第3号線は計画されたのに、アタマ変じゃないか?
939名無し野電車区:03/12/29 19:34 ID:JIR7RQjO
>>938
駅舎を東寄りに作ってしまって既存路線との連絡性が悪くて
混雑緩和にならない罠(w
940名無し野電車区:03/12/29 22:36 ID:Owjzkhi2
通常速度で通過できる転轍機ってあったっけ?
941名無し野電車区:03/12/30 16:28 ID:nC/lf9iX
上下式でもトラバーサー式でも、ちょっと無理だね。
942名無し野電車区:03/12/30 16:58 ID:VDOS0r1X
12月7日に大通駅にオープンした市営交通PRコーナーってオリジナルグッズ販売するみたいだけど、何か面白いもの売ってるのかな。
地下鉄展望ビデオを流してるらしい。。
943名無し野電車区:03/12/30 19:03 ID:vwFwXaJ4
>>942
営団半蔵門線のストラップ

これは冗談として、エプロンのデザインがシンプルで(・∀・)イイ
944ニセカト:03/12/31 14:23 ID:2H5RXznJ
市バスはつぶれかけだし、市電は廃止瀬戸際だし。
>>897
市電の路線を復活すべきだ!鉄北線や桑園線の復活キボンヌ
945とかちみつまた ◆Tokai/cATI :03/12/31 18:07 ID:Wbsg5y3n
つい先週、吹雪の中久しぶりに市営バスに乗車しました。
(地下鉄琴似駅前〜発寒南駅前)
運転席後ろの広告パネルに長らくのご愛護ありがとうございました。
といったニュアンスのポスターが貼られていて、あと3ヶ月で
市営バスがなくなるのを実感してしまいました。

946名無し野電車区:03/12/31 19:46 ID:hso16Q/D
>>944
LRTは環境面で再評価されているから
交通局と地元民の努力次第でどうにかなると思われ。
947名無し野電車区:03/12/31 21:49 ID:I0YSFNGr
>>946
本当に札幌市長が評価しているのかは謎
948名無し野電車区:04/01/01 00:17 ID:BmsWAW1d
おれは望むが、例えばバスが市電並の間隔で運行しますとした場合でも市電復活を望むのだろうか?


949名無し野電車区:04/01/01 01:15 ID:YHSweiuI
つーか、今、市電を廃止にしたら、市長の公約違反じゃないのか?

まあ都心回帰が進むだろうから、既存の路線を廃止するまでは至らないとも思うのだが。
950名無し野電車区:04/01/01 09:05 ID:xsHhmUWz
市電廃止を盛んに喧伝してる奴が1人だけいるなあ。
新千歳空港の東京線が1000万人を超えたら国際環境団体に攻撃される
と言ってる奴と同一人物ではないかと俺は睨んでいる。
951名無し野電車区:04/01/01 12:14 ID:gdiMA5ZY
札幌は延長だ環状化だ言う前に折り返しのループ化を実現すべきでないか。
冬の札幌だと、終点で全ての客が降車してから運転士が運転台を移動して準備を
整える間ずっと乗車客は車外で列を作って待ちどおし、というのはつらすぎる。
こんなだと、やはり、マイカーに流れてしまうと思うんだな。
すすきのは、すすきの→南4西2→南5西2→南5西3→南4西3→すすきの、
西4丁目は、西4丁目→南1西3→大通西3→大通西2→南1西2→西4丁目、
で、電車事業所前から車庫に入れる渡り線を新設、
とすりゃー完璧だと思うんだが。
952名無し野電車区:04/01/01 13:06 ID:BmsWAW1d
>>951
ループは日本語で環状という意味です。
953名無し野電車区:04/01/01 13:41 ID:N/gQTf3g
>>952
スイッチバックしなくていい折り返し設備になっているのも、ループになっているとか言うんだよ。
日本の路面電車には全くないから、キミには想像できないのかな。
近くでは、香港のLRTにあるよ。ただ、香港のはループ線では客扱いしてなかったような気がする。
951の案だと、丸井前とか豊水すすきの駅前とかの電停新設して、客扱いしたらかなり便利になるね。
951の「環状化」というのは、西四丁目とすすきのを繋いで、山手線のようにすることだと思われ。
954名無し野電車区:04/01/01 13:49 ID:5/12uTlZ
>>952
Osaka loopline だからなw
955名無し野電車区:04/01/02 00:25 ID:jEar3W5u
>>953
> 折返しループ線
昔、金沢にあったそうだ。
ループ線だと、片運転台で済むので費用的にも有利かとは思う。
956名無し野電車区:04/01/02 02:43 ID:6BcG0hz1
>>955
加えて、ドアも片側だけでいいので、座席もかなり増やせる。
957名無し野電車区:04/01/02 04:25 ID:Y9yoAAn4
昔、円山公園の電停がスイッチバックでは無く、ループだった気がします。
958名無し野電車区:04/01/02 04:31 ID:pYFD7J0S
気のせい、気のせい
959名無し野電車区:04/01/02 12:49 ID:5bBVPSyl
素人の皆様方が議論するのも時間の無駄かと思われます。
学生は宿題、年寄りは箱根駅伝でも見てて下さい。

           211.12.5.254
960名無し野電車区:04/01/02 13:21 ID:ZejoUxS5
>>955
>片運転台で済むので費用的にも有利
ただ札幌の場合、おそらく車両の老朽化といっても、完全に新しい車両を購入するのではなく
既存の車両のエンジンや運転台を、ほぼそのまま流用し、内装と外装だけを新造して
今後もクリアしていくだろうから、あまり大きなメリットにならないかもしれん。

ただスイッチバックはスイッチバックで、運転台を変える時間がかかる時も多いが
いずれにしても完全に客を降ろすから、全て空席になるわけだから
列の前で並んでた人は必ず座れるという利点もあるからね、おそらく一長一短なんだろうさ。
ループにしたら、確実に座れるって保証なくなるだろ。
961名無し野電車区:04/01/02 15:40 ID:Ei5PUlbb
>>956
3300形で、最低8席は増やせるね。32席→40席で、25%も座席定員を増やせる。
962ニセカト:04/01/03 14:23 ID:L6xrOAbi
パセンジャーフロー方式の再採用。
963名無し野電車区:04/01/03 20:13 ID:z7oVsCbl
地下鉄改札内に店(キヨスクも)や自販機がないけど、
出店できない規制があるのだろうか?
964名無し野電車区:04/01/03 21:09 ID:zziTvSLz
>>963
大通り駅には海佐津内にキオスクあるし最近いくつかの駅のホームに紙パックの自販機が設置されてますが?
965名無し野電車区:04/01/03 22:17 ID:9KB88jCq
所詮、必要ないということなんだろ。
966名無し野電車区:04/01/04 01:03 ID:Ihdy0pFR
>>960
例えばだ、
西8丁目で乗って、西4丁目通り過ぎてループして、また西4丁目を通り過ぎて、西8丁目以遠へ行く香具師なんて、
いるかー?
西4丁目か、うーん、なんだ、新設停留所は、あ、丸井前か、その両方でドバーと降りて、一旦、席は沢山空くに
決まってるべやー。
967名無し野電車区:04/01/04 23:08 ID:wZwFPmsb
>>954
ループXが芝浦にあるぞ!
968名無し野電車区:04/01/04 23:12 ID:K9PDM5Hj
>>966
「いる」、「いない」の話しをすれば、一般的に言ったら、おそらく「いない」だろうな。
ただループ化が実現したら、西4丁目から西線方面へ乗る香具師の中にも
席に座りたいがために、ループを通ってから、もう一回西4丁目通って乗っていく
香具師がいるかもしれない。何せ市電は「どこまで乗っても一律料金」だからな。
ただ環状化よりは、ループ化の案の方が面白い案かもしれない。
運転台云々は>>960にある通り、今までのケースだと運転台は更新車両のを
そのまま使うケースが多いため、費用節約になるかは疑問。むしろ撤去費用がかかってしまう。
あと、今の車庫からの出入庫の関係で、片運転台だけでの運用がほぼ無理。
具体的な話しをすれば、片運転台だけでは中央図書館から始発がすすきの方面へしか出せない。
969名無し野電車区:04/01/05 02:13 ID:K+vm8icN
>>968
>席に座りたいがために、ループを通ってから、もう一回西4丁目通って乗っていく
>香具師がいるかもしれない。
それはそれでいいじゃん。
現状、座りたいがために寒空の中けっこう長い時間待たされるよりは
温い車内でループしてるほうがいいじゃん。

>片運転台だけでは中央図書館から始発がすすきの方面へしか出せない
そっか、それで、電車事業所前から車庫に入る渡り線新設の話なのか。
西4丁目方は、電車事業所前始発終着になっちゃうわけね。
970名無し野電車区:04/01/05 13:14 ID:M7LzPuWL
>>696
でもループしたほうが寒空で待つ時間が長くなるのでは?
今ならスイッチバックで到着から1分〜4分で乗車可能になる。
ループにしたら、終着点での停車時間が短くなるから
前の電車発車後に5分〜7分経たないと次の電車が来ないよ。
971名無し野電車区:04/01/05 16:37 ID:IxQLbcio
でも、そういうループ運転するようになったら、
西4丁目とすすきの出発時刻で全体の時間調整をやるようになるでしょう。
そうすると、西4丁目とすすきのでは、次発の電車がループ線を周って
後方に入線して来たときに出発する、というダイヤ構成が基本として
組まれるではないでしょうか。
つまり、西4丁目では電車事業所前方面行きの電車が、すすきのでは中央図書館前
方面行きの電車が、ほぼ常時発車を待ってる状態を実現できるわけですが。
972名無し野電車区:04/01/05 20:40 ID:ZTRVBVHb
なんかループになってきたなw

ループ化が実現したら西4丁目からは座れなくなりそうだなぁ
懐かしの丸井前?から乗らなきゃな


973名無し野電車区:04/01/07 00:40 ID:JNfNsEEe
973
974名無し野電車区:04/01/08 01:42 ID:j33jSwK/
 
975名無し野電車区:04/01/08 22:10 ID:DTQKMJj0
南郷7丁目のエスカレータ予定地の近くに工事用具らしきものが置いてあったのですが
ようやく設置されるのでしょうか?
976名無し野電車区:04/01/08 22:28 ID:h4nTNewh
地下鉄で週刊新潮の中吊り広告見たら
『テーブル上で「ホステスが回る」ピンサロ「寿司食いねえ」』
の「ピンサロ」の部分を消して出してたね。
977名無し野電車区:04/01/10 12:12 ID:bBE2oHo2
M101あぼ〜んまだ?
978名無し野電車区:04/01/10 19:37 ID:hRyqKu6+
>>976
シールな所が笑える
979名無し野電車区:04/01/12 17:17 ID:ICs3NpYH
SMAPカードキター!!!通学にバリバリ使おう。
980名無し野電車区:04/01/12 18:51 ID:pz+ZzZzi
>>979
通学にバリバリ使うのなら通学定期の方が
981名無し野電車区:04/01/12 20:31 ID:0J3rRGOx
>979
残り3か月もないわけだが。
982名無し野電車区
次スレたてました。

札幌市交通局  part2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1073910477/l50