【筑鉄】北九州の【JR】鉄道【モノレール】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
筑鉄スレもモノレールスレも落ちてしまったので統合して立てました。
JRも含めて北九州の鉄道事情を語らいましょう!

HP
筑豊電気鉄道
http://www.chikutetu.com/
北九州高速鉄道
http://www.kitakyushu-monorail.co.jp/
JR九州
http://www.jrkyushu.co.jp/
2名無し野電車区:03/02/23 01:51 ID:???
    (⌒Y⌒Y⌒)
     /\__/
    /  /    \
    / / ⌒   ⌒ \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (⌒ /   (・)  (・) | <  東急田園都市線!
(  (6      つ  |  \_______
 ( |    ___ | ____
   \   \_/ //∵∴∵∴\
     \____/ /∵∴∵∴∵∴\        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /⌒  - - ⌒/∵ //     \|  ∫   <  3/19ダイヤ改正!
  / /|  ◎   ◎ |∵/   (・) / ̄ ̄ ̄ ̄ \   \_________
  \ \|   ノ   ノ|(6    U /\    / " \ |
   \⊇      | |    ___| |    (゚)  (゚) |
     |      | \    \__(6------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( /⌒Y⌒\_ \___|     _||||||||| | < 東武伊勢崎線に相互直通!
 パンパン|    丶/⌒ - -  \\ / ι_/ /   \_________
     / υ    |  |     /  \____/
     /  ノ\__|  |__三_ノ/⌒ - - \
    /  /パンパン|  |     |  |     / |
   /__/     |  |  \__|  |__三_ノ|  |
           ⊆ |パンパン |  |     |  |
                   |  |     |  |
                   ⊆ |     L
3名無し野電車区:03/02/23 01:53 ID:aZb9j2T4
関連スレッド

【千客】九州総合鉄道スレッド 2次増備【万来】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1034521530/l50

【西鉄】宮地岳線 part4 +地下鉄・筑肥線
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1044547806/l50
4名無し野電車区:03/02/23 02:00 ID:RglvT4xM
【筑豊線】 福 北 ゆ た か 線 【篠栗線】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1043800000/l50
5名無し野電車区:03/02/23 02:07 ID:MsDRgX+c
大阪在住だがこの前初めて北九州の新幹線以外に乗った。
寂れていると思っていた門司港駅周辺がレトロな景観を売り物に
賑わっていたのは良かった。
旧炭鉱都市の直方・飯塚は寂れた感じだったが、
筑豊電鉄は利用客が多く、車内にテレビもあったのはすごい。
モノレールは小倉競馬で、競馬場前の駅は狭い階段に人が押し寄せて
混乱していた。
6名無し野電車区:03/02/23 02:24 ID:cM9qWECJ
モノレール小倉駅
萌え
7名無し野電車区:03/02/23 03:13 ID:???
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
8名無し野電車区:03/02/23 13:13 ID:wOtDPoGw
age
9名無し野電車区:03/02/23 14:33 ID:???
>>7
氏ね
10名無し野電車区:03/02/23 14:59 ID:???
門司港よりリアルレトロの折尾にカルチャーショックをうけた。
西鉄も駅舎はともかくすごかったし。
11名無し野電車区:03/02/24 00:50 ID:???
折尾は生きてるレトロ
12名無し野電車区:03/02/24 01:09 ID:ODSQCFI0
折尾から芦屋方面にLRTでも走らさんかな
13名無し野電車区:03/02/24 01:18 ID:???
>>12
この前、最後の生き残りを潰したばかりじゃンw。
14パート1スレの21です。:03/02/24 01:21 ID:???
去年、初めて九州行ったんですが、小倉駅であのモノレール見て正直驚きました。
小倉って田舎のイメージだったんですが、街並みは整備されててモノレールは駅直結。

その時はメディアドームに競輪打ちにいくところだったんです。
無料バスは出たばかりで市バスに乗ってドームに行きました。
もし市バスが無ければモノレールに乗って行こうと考えましたが
ドームに行くのにモノレールで行く人はいますか?
15名無し野電車区:03/02/24 01:25 ID:poIRnWJZ
>>14
いちおう百万都市ですからね。
ところで何のパート1スレの21?
16名無し野電車区:03/02/24 01:27 ID:???
>>15
スマソ、名前欄消すの忘れてたw
日豊本線スレです。
17名無し野電車区:03/02/24 11:02 ID:HHKwku3c
いちおうのぞみ停車駅だからなぁ。
18名無し野電車区:03/02/24 13:53 ID:G7xpprzR
鹿児島本線、筑豊本線、日豊本線、日田彦山線。
19名無し野電車区:03/02/24 14:04 ID:FqYKv4LM
>>17
小倉−博多間は隣接駅間で一番稼いでるんではなかったかな?
20名無し野電車区:03/02/24 14:18 ID:bLAAeZc0
熊本電鉄に残る元東急5000形
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1031967859/l50

【門コラ】日豊本線スレッド Part3【鹿カコ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1043986903/l50
21名無し野電車区:03/02/24 22:17 ID:???
age
22名無し野電車区:03/02/25 00:54 ID:0X9Aceqk
>>19
小倉―博多間がJR九州だったらかなり経営が楽だっただろうね。
23名無し野電車区:03/02/25 12:22 ID:LFvlyiQ4
筑鉄って北九州市から中間市に入った後、また北九州市を通るのね。
24名無し野電車区:03/02/26 00:23 ID:gycuT7qq
北九州と仲間の合併はどうなった?
25名無し野電車区:03/02/27 02:52 ID:njQGr+b0
ほほほしゅ
26名無し野電車区:03/02/27 14:38 ID:nRARGhLX
age
27名無し野電車区:03/02/27 22:29 ID:HY00m4Uj
みんな書き込もうよ。
28名無し野電車区:03/02/28 00:10 ID:Ly6McqTn
筑鉄ってモノレールより乗客多そう。
29名無し野電車区:03/02/28 02:27 ID:mxH7cXQN
くろがね線は論外ですか?
30名無し野電車区:03/02/28 20:32 ID:d6Ji3o6h
門司〜小倉間に1駅あればいいと思うが。
31名無し野電車区:03/03/01 00:07 ID:yayMgzvy
くろがね線って何?
32名無し野電車区:03/03/01 06:42 ID:Z9vN8qeZ
関門シティシャトル電車age
33名無し野電車区:03/03/01 06:45 ID:???
>>31
長崎線が早岐周りだった頃の早岐〜佐世保間のこと。「護るも攻めるも鉄の」が語源。
34名無し野電車区:03/03/01 10:49 ID:???
>>31
新日鉄の貨物線。
くろがねは鉄のことれす。
(余談だがこがねは金・しろがねは銀・あかがねは銅)
35名無し野電車区:03/03/01 13:56 ID:Ivvz+i7M
age
36名無し野電車区:03/03/01 14:06 ID:aKb/zP10
>>30
門司〜小倉間は5`くらいあるからな〜
漏れは桃園あたりに気盆ぬ
37名無し野電車区:03/03/01 22:37 ID:a0oxG4jJ
妙見駅と足立駅の復活きぼんぬ
38名無し野電車区:03/03/02 02:52 ID:lo4ar7Av
鹿児島本線って北九州を微妙な形に貫いてるから
新しい交通機関って引きにくいね。
39名無し野電車区:03/03/02 02:55 ID:???
北九州・筑豊は衰退していると思いこんでいたが
筑豊電鉄は昼間でも混雑していたので安心だ
40名無し野電車区:03/03/02 03:13 ID:???
>>39
北九州って市街地が散らばってるからあっちこっちで
そこそこの鉄道の需要があるみたいだよね。
41名無し野電車区:03/03/02 19:08 ID:VcDByBpE
age
42名無し野電車区:03/03/02 22:10 ID:H5CSHpFE
>>32
10分毎ってやつでしょう?
43名無し野電車区:03/03/02 22:16 ID:88oxRVt0
筑豊画像うpキボン
44名無し野電車区:03/03/02 22:36 ID:???
>>39
それはあくまでも黒崎口
混雑もせいぜい三ヶ森、もって中間まで
それ以降は・・夕方のラッシュでもガーラガラ
45名無し野電車区:03/03/02 22:50 ID:88oxRVt0
>>44
だって中間以降なーんもないじゃん。
土手の内と楠橋くらいか?ちょこっと住宅があるのは。
46赤いきっぷ:03/03/02 23:38 ID:???
1000トンの貨車をEL・DLでプッシュプルなんだよね>新日鉄の貨物線
47名無し野電車区:03/03/02 23:56 ID:xIwWU+/Q
JR運賃高すぎ。
48南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :03/03/03 01:01 ID:UeyQpSfa
>>39
それは減便もしましたしね。 やはりこの不景気。生産業に従事する人を
乗せるだけあって、モロに堪えるわけですよ。
>>38 >>40
 北九州は実質連接都市ですが、北九州線も路面電車の形をした都市間電車
でした。 しかし、北九州市内線廃止後は鹿児島線がしっかり結んでいるので、
北九州高速鉄道の黒崎線は計画で終わってしまいましたね。
しかし、鹿児島線だけを見ると、北九州市は見事に市街を結んでいますね。
特急停車駅も、門司港、門司、小倉、戸畑、(SW)、(八幡)、黒崎、折尾と続きます。
福岡市は博多がドカンとあって、後は香椎と吉塚ですからね。
(※特急停車駅数が多いから偉いとかそういう意味では無いので誤解なさらぬよう)

 しかし、一駅毎に町の景色がガラリと変わる北九州は好きだなあ。
49名無し野電車区:03/03/03 04:37 ID:CxKVF5BW
筑豊電鉄は、鉄道空白地帯解消を狙って、東部方面に延長してほしいな。

黒崎〜八幡〜到津〜魚町〜砂津〜富野〜吉志〜恒見〜新門司港〜伊川

路面電車タイプ3連接車で充分でしょ。
50名無し野電車区:03/03/03 04:54 ID:Eu60VLM8
北九州市って元は5市に分かれてて、しかも江戸時代まで小倉は豊前・八幡は筑前であったため、
微妙に文化も違うらしいですね。


>>47
特急料金はクソ安いので我慢してチョ。
51名無し野電車区:03/03/03 07:06 ID:???
>>49
筑鉄は西鉄の傘下にあるから、実現の可能性がゼロに近い。
北九州線廃止が失敗だったことを認めるようなもんだからね。

せめて北九州が絶好調だった高度成長期(昭和30〜40年代)に、
小倉都心部の区画整理事業と一緒に、黒崎―到津―砂津間と
北方線を専用軌道化していれば良かった。
実現していれば、魚町が天神クラスのターミナルになれたかも!?

阪神や京急や京王、それから東急玉川線も創業時は路面電車だったけど、
道路併用軌道方式に見切りをつけて高速鉄道化した。
この英断が当時の西鉄にも出来たなら、北九州は大きく変化していただろうね。
5251:03/03/03 07:30 ID:???
西鉄小倉(魚町)駅の上は井筒屋、隣接して西鉄魚町バスセンター開設。
区画整理事業で魚町銀天街が地下へ。
船頭町にある風俗街を紺屋町か室町へ集団移転。
周辺道路を拡幅して、この時点で一方通行規制解除。

西鉄北方線の軌間は狭軌だったから、北方―石原町間を延伸し、
石原町で直流電化された日田彦山線へ乗り入れて添田まで直通直通運転。
魚町―田川後藤寺間は、朝夕4分毎、昼間10分毎で運転。

色々できただろうに、今となっては全て実現不可能になってしまった……
53名無し野電車区:03/03/03 11:32 ID:4YbYpAh2
北方線は無理だとしても黒崎〜小倉を市と共同で高速鉄道化する価値は
あったかもな〜
54名無し野電車区:03/03/03 11:47 ID:eD4yWRpy
本城駅開業12日前
55名無し野電車区:03/03/03 22:42 ID:350wVA0p
ヨーロッパには路面電車の地下区間なんてあるもんな。
北九州線も何か工夫できなかったのかなぁ?
56名無し野電車区:03/03/04 01:54 ID:ARmtc2D0
門司港、門司、小倉、戸畑、八幡、黒崎、折尾、若松、
それぞれの町を代表する駅があっていいね。
57名無し野電車区:03/03/04 02:08 ID:rkLLkYNH
http://www.city.kitakyushu.jp/~tobata/gaiyou/shourai05.html

洞海湾横断鉄道
福北ゆたか線がこのルートで走れば面白い。
58名無し野電車区:03/03/04 03:18 ID:???
>57
すると、折尾〜小倉での走行ルートの関係は、
大船〜東京の東海道線と横須賀線のような関係かな?
(横須賀線は東海道線の別線増)

戸畑〜小倉が鹿児島線とかぶることになるが、
九州工大前と日明新駅と西小倉は新線に譲る。
そうすれば鹿児島線の普通も快速なみ。
59南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :03/03/04 06:42 ID:7Ap4PdJX
>>57-58
 一種のバイパス的なルートにはなりますな。

>九州工大前と日明新駅と西小倉は新線に譲る
 それをすると、黒崎方面が不便になるのでマズイ。若松側に求心力がある訳でも
無いですし。仮に洞海湾横断鉄道が出来たとして、戸畑での接続も別ホームの
乗換えになるのは間違い無いでしょうし。
 また、ゆたか線側の方でも黒崎直通も欲しいでしょうから、若松経由ばかり
という訳にもいかない。 直方発着は黒崎経由、中間発着は若松経由にするとか。
 しかし、これには問題が残っているのだが、肝心の小倉駅にホームを設置する
余裕が無いのも厳しいところか。
6058:03/03/04 07:12 ID:???
>>59
>戸畑での接続も別ホームの
乗換えになるのは間違い無いでしょうし。

うっっ、それを見落としていました。
現在、陣原付近〜東小倉が客貨別複々線ですから、戸畑〜小倉間は新線は貨物線経由、
旅客線はノンストップで運行させることで、旅客線のスジが全体的に立ってくると
期待したのですが、これだと戸畑での緩急接続もままならない案でした。

そういえば、小倉駅のホーム新設する余地もないですなぁ。
61名無し野電車区:03/03/04 16:41 ID:x9Z2wScd
福北ゆたか線よりも山陽本線方面の電車を直通させる
ってどぉ?
62名無し野電車区:03/03/04 18:04 ID:???
岡山や富山のLRT化の話聞いて思ったんだけど
筑豊本線の若松側もLRTにして本数と駅増やした方が良くないか?
本城駅が出来るが電車になれば加速がよくなりもっと細かく作れる。
並行する市バスをかなりアボーンしてしまうだろうが現状では折尾駅周辺の混雑を
避けられていいと思う。
具体的には日吉神社下・今光・和田町・古前の各駅を増設し出来れば路面を走り
区役所前か渡場まで。
巨額の海底トンネル掘るよりも身の丈にあった改良が重要。
63名無し野電車区:03/03/04 18:21 ID:dV64tKnO
戸畑駅北口の改札なぜ無くしたのだろうね?
64名無し野電車区:03/03/04 22:49 ID:a+wsFxIk
>>62
LRTなら芦屋方面への新線を分岐する形でつくれそうだね。
65南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :03/03/05 02:20 ID:P/+ivkFM
>>60
 >戸畑
 そうねえ。方向別に改造しようにも、勾配が付くから貨物が駄目になるし。
現状で貨物線上にホームを用意出来そうなのは、陣原、黒崎(共に既設)。
そして残骸のある戸畑くらいか。 陣原は別にして、特急停車駅並みにしか
ホームを用意出来ない。 しかし、高速運転を想定しておらず、せいぜい
EF81最大の110km/hが限度でしょうから、ソニックを逃がすのも出来ぬ。
それに、ソニックは日豊線へ直通するので、西小倉−小倉で大横断を招く。
>>62
 >LRT
 ルートが洞海湾に寄りすぎているのがなあ・・・。麓に近ければ良かったが。
若松区も人がもう少し居ればなあ・・・。(現在9万人)
 しかし、私も折尾は何度か足を運びましたが、驚いたのは市バスの縄張りで
ある事。西鉄もあるにはあるが折尾では脇役。また、本数が少なすぎ。
折尾を拠点にコミュニティバスがあったら良いなと思った。車体は短くて良い。
 そうそう、折尾は将来的に再々開発で駅を含めていじるらしいが、本当に
やって良いのだろうか。あれは文化財でもあるあらな。 何でも、今の十文字
+短絡線から、筑豊線を逆S字に曲げて、今の短絡線は廃止と。
確かに、線路が複雑に入り組み、使い難いのは確か。利便性か歴史尊重か。
66南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :03/03/05 02:25 ID:P/+ivkFM
>>63
 それと、駅ビルがアボーンされたのがショックだと思う。跡地は駐車場。
幾ら自由通路があるとはいえね。
 サティやウェルとばた等の再開発で表口が入替ったからなあ。
6758:03/03/05 06:28 ID:???
>>65
>何でも、今の十文字
>+短絡線から、筑豊線を逆S字に曲げて、今の短絡線は廃止と

すごい計画ですね。初めて知りました。
折尾も秋葉原のような立体交差がなくなりそうなんですね。

ホームも3面6線になって、現状の赤間方面〜小倉方面、直方方面〜若松方面、
直方〜小倉方面に加えて、赤間方面〜若松方面も設定可能になれば…

改良後の折尾は同一ホームでの乗り換えが便利になりそうですね。
鹿児島線列車同士の緩急接続(現在は下りは片面ホームのみ)、
鹿児島線列車と若松・ゆたか線列車の連絡など。
JR尼崎を彷彿させるような便利さが実現しそうで、正直うれしい。
68名無し野電車区:03/03/05 10:04 ID:???
>>65
並行ルートで筑豊線とバスどっちも本数少ないという悲惨な状況は
かなり無駄っぽい気がするからLRTと言ってみますた。
であの市バスがまた使いにくい。西鉄だった方が何かと便利だったかも。
若松市は独自に電車バスを持っていたけどそれが裏目に出た感じ。
小さい市なのになんで西鉄じゃなかったんだろうか?
69名無し野電車区:03/03/05 23:08 ID:W43AaMFp
逆S字ってのがどういう風になるのか
想像することができない、、、
7058:03/03/05 23:34 ID:???
私も、南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk さんのカキコを見て知ったクチ。
色々検索してみたけど、完成予想図とか計画図みたいのは無かった。
どれも、文字で書いてるものばかりだから想像するしかないね。

短絡線を廃止ということだから…
中間方面からくる列車は折尾の手前で、いったん赤間側に振ってから右カーブして鹿児島線に平行。
そのまま、折尾のホーム(専用ホームも新設だろう)にすべりこむ。
ホームを出たら直進(鹿児島線上りに合流)するか、左カーブして若松方面へ、
てな感じだと思う。

折尾駅の前後で鹿児島本線と筑豊本線(福北ゆたか・若松線)との合流や分岐ルートは
立体交差なのか平面交差なのか不明だけどね。
71名無し野電車区:03/03/06 01:08 ID:koL4TmdO
>>70
でもそれS字だとも言える。
72南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :03/03/06 04:49 ID:tA3JvaCP
>>67-71
>折尾の配線
 ちなみに、この駅は日本で初めて立体交差の駅として造られたもので、
秋葉原よりも先輩格となっています。
 さて、私も検索に掛けてみましたが、意外と見つからないものです。
「折尾駅」と「国土交通省」や、「折尾駅」と「再開発」とか
まあ、一応こんなのが。
ttp://www.city.kitakyushu.jp/~k0201010/mayor/aisatu/2002_07/tetudou_kiseikai.html
 北九州市は、国土交通省と共同で、まちづくり総合支援事業というものを展開予定。
要は区画整理ですが、道路も大幅に引きなおす他、線路もいじる等、大掛かりです。

筑豊線の線形ですが、>>70氏の書かれた通りです。ただ、まだまだ先の話ですから
具体的な配線等はまだ分かりません。 逆S字ですが、単に"S"をひっくり返したから。
73名無し野電車区:03/03/06 12:07 ID:9gHfrzDy
逆Sの真ん中のあたりが折尾駅の部分ってことか。
74名無し野電車区:03/03/06 21:33 ID:KmwSEjMO
実際の筑豊本線の線形はS字になるってことだな。
75名無し野電車区:03/03/07 00:25 ID:FZWsJnvy
>>32
それ具体的な動きはあるの?
駅で実行委員会みたいなののアピールは見掛けたけど。
76名無し野電車区:03/03/07 04:01 ID:???
北九州は鹿児島線が福岡での地下鉄と同じような役目をしてるね。
77名無し野電車区:03/03/07 15:11 ID:???
>>65
路面電車が引けなかったからでは?
折尾、黒崎から若松は遠いし、若戸間には海があるし。
ちなみに、若松〜折尾ならバスよりJRが圧倒的に早い。
LRTだと時間がかかって、かえって利便性が低下すると思われ。
ただ、西鉄戸畑線が現存していればありえた案かも。
折尾→若松→トンネル→西鉄戸畑→(専用軌道)→魚町、という感じで。
78名無し野電車区:03/03/07 23:19 ID:???
北九州って地形が複雑だから鉄道を効率的に敷くのは難しいね。
鹿児島本線は昔の市街地をそれぞれ経由してるけど若松だけが外れてる。
若松〜戸畑にトンネルを造ったとしてもそこを通る路線を採算にのせるような運行をするのが今度は難しい。
79名無し野電車区:03/03/08 00:06 ID:2YuH8YwG
>北九州って地形が複雑だから鉄道を効率的に敷くのは難しいね。
と、言いつつも市の主要地域をほとんどカバーしてるから立派なものだ。
後は新門司、高須、到津などをカバーできれば完璧なのだが…
80名無し野電車区:03/03/08 02:53 ID:BE4uGLAj
♪ ドゥビルビルビルパンパン
8158:03/03/08 07:26 ID:???
>>79
小倉と新門司地区って直線距離だと近いけど、移動が面倒だからねぇ。
クルマ・バスで小倉に行こうとすると、大里経由か下曽根経由となり、時間がかかる。
足立山と戸ノ上山の存在が恨めしいと何度思ったことか。

山の東側(伊川〜吉志)は門司港地区のように山が迫るような地形ではなく、比較的なだらかな平地。
小倉にダイレクトに行ける鉄道か道路トンネルでもあれば(結局、山をぶち抜くトンネルが必要だが)、
住宅が立ち並ぶ街が形成されるかも。
82名無し野電車区:03/03/08 14:48 ID:z72kYrud
age
83名無し野電車区:03/03/08 19:02 ID:???
>>77
それ俺も妄想した(w
考えてみれば主要な地域をほとんど網羅していた西鉄(筑鉄があるから
中間を吸収しても安心だw)をむざむざ捨てたのは何とももったいない!
北方線は軌間の問題があったけど、既存のハードの有効利用を考えられなかったのは
無駄としか言いようがない。日明とか黒崎から先みたいに専用軌道まであったのに。
84名無し野電車区:03/03/08 23:50 ID:DyPpATlw
路面電車を廃止するのが都市が成長してる証拠だとういう妄想が一時期あったからね〜
85名無し野電車区:03/03/09 02:53 ID:tfE0GbjS
まぁ廃止当時は、反対者もほとんどいなかったし、
「路面電車があると車が走りにくい」とか文句を言う奴も多かったな
86名無し野電車区:03/03/09 16:09 ID:cp41kWBv
>>79
採算がとれるようにそこに引くのは難しい。。。
87名無し野電車区:03/03/09 21:42 ID:???
スレ違いかもしれんがバス専用自動車道を発見した時は驚いた。
88名無し野電車区:03/03/09 22:07 ID:???
バス専用自動車道があっという間に終わった時は驚いた。
89出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/09 22:07 ID:aEhKnP+4
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi

ミツクスジュ−チュ

コギャル〜わりきり恋愛
女性多数訪問してます!
女性の方も訪問してね△

特に女性の方におすすめ”


http://asamade.net/web/

出会い系ビジネスに参加しませんか
無料でサイト運営が出来る振込みは
貴方と口座に振り込まれます!!!
WEB上での編集も可能です。
90名無し野電車区:03/03/09 22:41 ID:wDtjYBoo
!!!!!
91名無し野電車区:03/03/09 23:59 ID:KzU+4hba
黒崎から本城経由若松方面の路線って無理?
92本物の西鉄運転士:03/03/10 00:13 ID:???
>>49
筑鉄は西鉄の傘下にあるから、実現の可能性がゼロに近い。
北九州線廃止が失敗だったことを認めるようなもんだからね。

せめて当初の計画通り北九州に原爆が投下されていたら、
小倉都心部の復興事業とともに黒崎―到津―砂津間と
北方線を専用軌道化していたであろう。
実現していれば、魚町が天神クラスのターミナルになれたかも!?

阪神や京急や京王、それから東急玉川線も創業時は路面電車だったけど、
道路併用軌道方式に見切りをつけて高速鉄道化した。
原爆投下の英断が当時の米軍に出来たなら、北九州は大きく変化していただろうね。
93赤いきっぷ:03/03/10 00:36 ID:???
小倉に原爆が投下されたらとでも言いたいわけ?
不謹慎にもほどがある。
バカも休みやすみにしろ!
94名無し野電車区:03/03/10 01:17 ID:G8pqVMtz

赤いきっぷって、赤い快速のこと?
95名無し野電車区:03/03/10 03:51 ID:iNHptGvN
>>92
なぜに>>51のコピペ?
96名無し野電車区:03/03/10 13:36 ID:???
>>92
さすがにちょっとその意見は酷いが
マジレスするなら原爆なんかくらってたら復興が遅れ
高度成長期に地位が低下して北九州市自体成立しなかったかもしれないぞ。
97名無し野電車区:03/03/10 14:49 ID:2McHO+lO
北九州にこそ昔でいう「国電」が必要。
98名無し野電車区:03/03/10 15:27 ID:???
原爆はともかく、
空襲で焼けた地域が繁栄して、焼けなかった地域が衰退した例は数多くあるからな。
99名無し野電車区:03/03/10 17:32 ID:fY+yAEUj
板違いの所でキリバソとってしまたぁ
100金失之首マニア:03/03/10 17:33 ID:???
100ゲット
101ニコニコモナー:03/03/10 21:47 ID:???

 ┏━━━━━┓
 ┃>>100キリ番..┃
 ┃おめでとう !.┃
 ┗━━┳━━┛ ニコニコ.......
       ┃ ∧ ∧
      ⊂( ^∀^ )≡≡
        \   )〜三三
         ( ( /
          ∪
102名無し野電車区:03/03/10 23:04 ID:HYwGAANp
黒崎―到津―小倉にモノレールを!
103名無し野電車区:03/03/11 01:38 ID:yYYvwUGa
地下鉄がいい
104赤いきっぷ:03/03/11 04:24 ID:???
折尾は九州有数の乗降客を有する駅なわけだけど、
バリアフリーの点からだと新築か大幅な改築が必要かも。
石の階段で滑りやすかったけど、
いつの間にかステップが改善されていた。
105名無し野電車区:03/03/11 05:27 ID:j1gYBLzt
http://www1.ocn.ne.jp/~apuro21/fw04.htm

[八幡空襲は小倉への原爆が投下が計画されていた8月9日の前日で、
あくる9日の朝、八幡の街が燃える煙が小倉上空まで達し、
目視による原爆投下ができなかったと言う説もある。]そうだ
106名無し野電車区:03/03/11 11:20 ID:OR7OYHzR
>>104
テロリスト赤い快速、nino一味の蛮行を後生に語り継ぎましょう。
九州に集うドキュソたち〜九州DQN統合スレッド
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10111/1011173420.html
107名無し野電車区:03/03/11 12:01 ID:???
>>105
もし本当だとしたら、八幡が小倉を救ったことになるのか・・・
ともあれ合掌。
108名無し野電車区:03/03/11 20:56 ID:???
つーか、あの日前後は九州北部は曇天&雨だった。
長崎でも視界不良で結構いい加減に投下したらしい。
そのため、本来港周辺の軍事施設がメインターゲットだったが、
浦上天主堂などという離れた地点になってしまった。
109名無し野電車区:03/03/11 21:48 ID:a1AdjTXU
原爆厨は軍事板へ。
110名無し野電車区:03/03/11 23:06 ID:gDbxyAIp
小倉駅age
111本物の西鉄運転士:03/03/12 01:09 ID:???
>>96
確かに昭和38年の5市合併は実現せずに、現在も独立して5市が存続して
いたであろう。その場合、小倉市が独自でモノレールを造る財力はなく、
また、交通行政も5市それぞれの考えが相違し、結果的に北九州線が存続
していた可能性もある。
112名無し野電車区:03/03/12 02:26 ID:1px9vFR+
>>111
妄想しすぎ
11358:03/03/12 05:20 ID:???
鹿児島線の折尾〜門司間にある複々線を貨物線と旅客線という使い方をしないで、
緩行線と急行線という使い方にして欲しい。それも線路別運転でなく方向別で。
東小倉〜門司は元々方向別運転だが。

緩行線(内側線)は普通と快速、急行線(外側線)は特急と貨物がいい。
緩行線は、外側線のダイヤが乱れても折尾〜下関折返し普通電車を走らせられる。
山陽・東海道線の鷹取〜草津間はまさにその方式で便利。(西明石〜鷹取は線路別)
主要駅で急行線(外側線)の新快速が緩行線の各停に連絡できるよう、線路配線を工夫している。

北九州の場合は海側に工場が集積していて、それらを繋ぐ貨物引込み線が多数あった。
その関係上、旅客線の海側に貨物線を増設した線路別運転が適切だった。
しかし、貨物列車も速達型の高速コンテナに移行しつつある。

折尾駅を改造するなら一緒に方向別運転に変えられないだろうか?
やっぱ、小倉の用地不足と特急折り返しがネックになってしまうか…
114名無し野電車区:03/03/12 05:52 ID:???
>>113
>東小倉〜門司は元々方向別運転だが。

貨物が走行する内側線の線路間に門司機関区と北九州貨物タがあるからね。
この間、外側を走行する客線は鹿児島線系統と日豊線系統で共用。
小倉は鹿児島線と日豊線のホームが別だから、
旧・東小倉貨物駅の小倉方で系統別に線路の分岐/合流が必要になる。

従って小倉―門司だけは変えない方が無難。

115名無し野電車区:03/03/12 10:19 ID:Y9Hgm8vf
関門シティ電車って実現しそうなの?
116名無し野電車区:03/03/12 10:25 ID:c+07ko9x
北九州市が成立するときに、自治省が横やり入れなければ、
今頃は北九州市下関区だったのになぁ。
117名無し野電車区:03/03/12 10:30 ID:ia1Gbs2A
>116
 北九州市下関区かぁ〜

長野と岐阜で越県合併するみたいだから、双方のメリット次第では、
最終的になる鴨。

ただ山口県としては、人口20万人強の県下最大の都市が無くなるわけだから、
おいそれとは、いかないだろう。

関門海峡のロープウェイは話進んでるの?
118名無し野電車区:03/03/12 22:38 ID:???
下関て、TVは九州のCH見てるンでしょ?!
119名無し野電車区:03/03/12 22:41 ID:rjPsYMFr
下関はもちろん福岡のTV受信可能ですよ。
120名無し野電車区:03/03/12 22:46 ID:VjFUZBHY
>>119
逆に北九州では山口の番組が見れる。

見る番組は5時からやってる「いいとも」ぐらいなのですが・・・。
そういえば福岡ローカルの番組でもたまに下関からのFAXが紹介されてるね。
121名無し野電車区:03/03/12 22:50 ID:mUYbIFhX
下関は福岡みたいなもんだもんなぁ。
122名無し野電車区:03/03/13 00:11 ID:DC12ydtv
九州・山口経済って言い方するもんね。
123名無し野電車区:03/03/13 00:26 ID:???
九州一周駅伝にも山口でてるしね
124名無し野電車区:03/03/13 04:04 ID:???
下関〜小倉に高速ハズを運行シル!
10分間隔で砂津〜小倉駅〜東駅〜唐戸〜下関
と30分間隔で砂津〜小倉駅〜長府方面!
125名無し野電車区:03/03/13 07:56 ID:???
>10分間隔で砂津〜小倉駅〜東駅〜唐戸〜下関
唐戸からだとバス+電車利用で運賃面でいい勝負。
下関からだと電車の完勝。
バスの場合、小倉まで270円以下にするのが不可能だし、
15分以内に小倉はおろか、門司インターすらたどりつけない。

>30分間隔で砂津〜小倉駅〜長府方面!
これは利用客が多く出そうだ。
下関インターから高速に乗れば早い。
あるいは、下道経由でもよい。
現在、国道三号線経由で、門司(東本町2丁目)〜門司駅〜小倉方面のバスが
多数走っているが、延長して関門トンネルか関門橋を通って長府方面まできてほしい。
126名無し野電車区:03/03/13 21:24 ID:rW851pcK
下関より門司のが北にあるっちゃ
127名無し野電車区:03/03/13 23:18 ID:Rzv8f10K
やはり
砂津〜小倉駅〜(第二関門橋)〜彦島〜下関駅〜長府
などど妄想してみる
128名無し野電車区:03/03/14 00:01 ID:???
第二関門橋は鉄道、道路併用が良いと思われ。
現関門トンネルの代替ルートとして。
129名無し野電車区:03/03/14 02:28 ID:YuEwxsFo
>>128
そこをLRTが走る、、、と。
130名無し野電車区:03/03/14 18:08 ID:???
100円で、隣町までちょっとお出かけ!
筑豊電気鉄道「100円きっぷ」を発売します
 
 筑豊電気鉄道(株)では、4月1日(火)より、
1駅100円でご乗車いただける10枚綴りのお得な乗車券
「100円きっぷ」を発売いたします。
 筑豊電鉄線における1駅乗車時の運賃は190円
(一部区間を除く)ですが、今回発売する「100円きっぷ」
をご利用いただくと、筑豊電鉄線全駅から隣駅までの運賃が
100円とたいへん格安になります。「100円きっぷ」は、
筑鉄定期券発売所(12箇所)および列車内で発売し、
通用期限は購入日から1年間有効です。
 従来徒歩や自転車をご利用のお客さまにも、
気軽に筑鉄電車をご利用いただくことで、
電車利用の更なる拡大を図りたいと考えております。
131相互リンク:03/03/14 21:26 ID:cktLocGI
【tram】路面電車・LRV総合スレ3【tram】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1046262155/l50
132名無し野電車区:03/03/14 23:10 ID:WcHseh9a
>>130
いいね!
133名無し野電車区:03/03/15 03:48 ID:NmZsemFa
100円電車
134BUNTEN:03/03/15 06:16 ID:???
本城駅開業記念?書き込み。(でもねーが)

専門家のみなさま、

折尾の、直方方面と若松方面の乗り換えが二階経由ってやり方を
しなくて済むような方法はなかったものなんでしょうか。ここ
読んだらなんか将来大きくいじるという話もあるみたいですから
なるべくお金をかけないで電化開業しとこうってことだったのかも
しれませんが、すぐ隣に停まっている列車に乗り換えるのに階段を
上ったり降りたりしなければならないのは、従来直通(乗り換え
不要)の列車がそこそこあっただけにかなり理不尽に感じます。
135名無し野電車区:03/03/15 07:31 ID:???
門司港止まりの電車がもったいないな。

《新・関門シティ電車》
小倉方面〜門司港(地下駅化)〜和布刈〜[海底トンネル]〜長府鳥居前〜
長府(山陽本線に合流)〜宇部新川方面

R2小月バイパスあたりに土地がカナーリ余っとるので、
本線から分岐した引き上げ線を設けて長府運転区を開設。(Q管轄)
門司港運転区は廃止。跡地は鉄道博物館に。
136名無し野電車区:03/03/15 10:28 ID:???
>>130
そんな面倒な切符買ってまで使おうという人は少ないと思う。
素直に普通運賃を一駅100円にした方がいいかも。
137名無し野電車区:03/03/15 11:05 ID:???
>>136
その案と筑鉄の取った方法ではどっちが減収が大きいと思う?
それを考えたら自ずとどっちがベターか解るはず・・
138名無し野電車区:03/03/15 11:15 ID:???
>>137
通過した駅間の数×100円なら大増収(w
139名無し野電車区:03/03/15 11:24 ID:OYb77S2o
下関ー小倉の電車は午前中混んでるのに門司港発着はガラガラ。
140名無し野電車区:03/03/15 12:20 ID:???
>>139
そりゃ、門司港と下関を考えたらあーた、どっちが多いかは…
141名無し野電車区:03/03/15 12:26 ID:Nv/UOsPc
そうやな!!
142名無し野電車区:03/03/15 12:27 ID:???
本城駅見てきた香具師もういるか?
143名無し野電車区:03/03/15 12:46 ID:MgtudjFL
若松線は競艇親父が恐いから乗る気しません。
144名無し野電車区:03/03/15 13:37 ID:wthvE9qu
下関に行ける車輌がね。
145名無し野電車区:03/03/15 14:28 ID:MgtudjFL
下関ー博多は高速バスにかなり客を奪われた。
146  ↑:03/03/15 14:54 ID:???
嘘付け!!
高速ハズは本数少ないし、一部の便を除いてガラガラ

おっと厨房にマジレスしてしまた
147名無し野電車区:03/03/15 15:09 ID:???
たまにはモノレールの話題をしる!
148名無し野電車区:03/03/15 15:14 ID:nyfEUVrL
下関ー博多、新幹線〉高速バス〉在来線〉福北ライン〉
149名無し野電車区:03/03/15 17:45 ID:???
>>137
100円にするのは筑鉄を利用するという行動そのものを誘発する
意味もあると思うのでちょっとの減収より面倒に思われない方が
重要だと思う。
150名無し野電車区:03/03/15 17:58 ID:GDg+EpPa
筑鉄もバスカード&よかネット使えるようにしろ。
151名無し野電車区:03/03/15 18:55 ID:jNXOOu1w
折尾の再開発が完了するのは15年後、今は地質調査しかやってない。
152名無し野電車区:03/03/15 18:59 ID:jNXOOu1w
JR線で黒崎に付く時、「筑鉄線はお乗換えです。」
のアナウンスくらいあってもいいと思うが…。
153名無し野電車区:03/03/15 19:11 ID:nyfEUVrL
筑鉄の100円きっぷ使えそうな区間は黒崎〜熊西、感田〜直方ぐらい。
154名無し野電車区:03/03/15 19:23 ID:???
確かに一駅利用なんてそんなにいないだろうな・・・
155名無し野電車区:03/03/15 19:35 ID:???
>>153
その区間は確かに特定運賃だが、今回は対象外では?
156155:03/03/15 19:38 ID:???
>黒崎〜熊西
157名無し野電車区:03/03/15 21:17 ID:Nv/UOsPc
三ヶ森付近も使えるぜ・
158名無し野電車区:03/03/15 21:20 ID:NR/vEpUu
黒崎駅前〜熊西はOK
159名無し野電車区:03/03/15 22:32 ID:fngmEf8y
>>152
西鉄資本への案内はしない。これ基本。
鹿児島本線特急でも、熊本電鉄の案内はするけど西鉄の案内はしない。
160名無し野電車区:03/03/15 23:08 ID:???
>>152
国鉄時代からの仕来たりでつ
大牟田でも和白でもしません
161名無し野電車区:03/03/16 02:25 ID:kgv42GxU
age
162名無し野電車区:03/03/16 04:29 ID:52DXIk6L
新北九州空港までモノレールを伸ばす計画とか

ない?
163名無し野電車区:03/03/16 06:16 ID:???
>>162
えらく遠回りになるよ。
164名無し野電車区:03/03/16 13:04 ID:OBbdt3p4
昔は下曽根まで伸ばす計画があったなぁ
165名無し野電車区:03/03/16 13:14 ID:uDA0ycay
筑鉄100円てホンマなんすか?
166名無し野電車区:03/03/17 10:10 ID:P9I0s0d8
新北九州空港への鉄道アクセスの話はどうなったのであろうか。
167名無し野電車区:03/03/17 13:25 ID:okClielb
>>166
新幹線きぼーん。

九州新幹線沿線住民にとっては、福岡空港より使いやすくなる。
168コミューター817:03/03/17 18:35 ID:CW9VHH6W
>145
しかも 「福岡・周南ライナー」 だと。 
http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf
169 ↑:03/03/17 22:51 ID:???
それは徳山・光で
下関とはまるで関係ない
170名無し野電車区:03/03/18 00:14 ID:???
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
171名無し野電車区:03/03/18 00:17 ID:???
本城駅
http://kyusyu.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1047909565

街BBSにスレたったでー
みんな盛り上げてなー
172名無し野電車区:03/03/18 06:27 ID:???
ちょっとスレ違いかも知れないが聞いてくれ。

地方都市にある繁華街って、市を代表するJR駅前とは別の所にもあったりする。
小倉と黒崎みたいに離れすぎてはいない微妙な距離で。
博多駅と天神、熊本駅と辛島町、広島駅と紙屋町、名古屋駅と栄、札幌駅とすすきの、など。
東京や大阪は言うに及ばず多数。

JR(国鉄)の利用者頼みではない繁華街って何かすごいな〜って思う。
私鉄がJRとは別にターミナル駅を設けて、結果的に賑わってきた場合や、
路面電車の乗り換え電停付近一帯が栄えてきた場合など、歴史的経緯を調べてみると興味深い。

ところで小倉はどうか?
強いて言えば魚町がそれにあたるが、いかんせん小倉駅に近過ぎる。
それゆえ、小倉都心部の街の規模がこじんまりしてるんだよな。
もし、西鉄北九州線が門司―砂津―三萩野―到津―折尾、戸畑線が三萩野―井堀―戸畑なら
北方線にも三萩野があったから、三萩野が天神クラスの街並みになれたかも!?
173名無し野電車区:03/03/18 06:51 ID:nt9yeNxb
>>172
>強いて言えば魚町がそれにあたるが、いかんせん小倉駅に近過ぎる。
>それゆえ、小倉都心部の街の規模がこじんまりしてるんだよな。

ガイシュツだが、昔は今の西小倉駅が小倉駅だった。
今の小倉駅の場所にはただ線路が多数並んでただけだったようだ。
魚町は北九州線と北方線との交点にあったから、以前から小倉随一の繁華街
むしろ国鉄の方が後年、市代表駅を繁華街付近まで引越しさせてきた形になる。
昔の小倉駅周辺は魚町ほどにぎわいのある街ではなかったと聞く。(特に戦後)
174名無し野電車区:03/03/18 10:27 ID:6EN+g9Oc
>>172
戦前の熊本市の中心市街地は新町一帯です。
新町から見れば、熊本駅も上熊本駅もそう遠くはない。

中心市街地が東へ移ったのは、空襲で焼けて、
事実上大規模な再開発状態となったのが大きいと思います。

あと、辛島町は市街地の西の端だよ。中心は通町筋。
175名無し野電車区:03/03/18 10:49 ID:zBUUCjb0
いきなり小倉駅南口は風俗街でビックリするよ。
176名無し野電車区:03/03/18 11:02 ID:???
 
177名無し野電車区:03/03/18 17:06 ID:ynChZvOt
>>174
うーむ現状からは想像できんかった。
よーく考えてみれば、古い構えの店が多いがね。
178名無し野電車区:03/03/19 00:11 ID:???
>>172
以前、図書館で何かの資料(30年以上前のもの?)を見ていたら、
山陽新幹線の駅を小倉駅にくっつけるのではなく「新小倉」駅として三萩野あたりに設置する構想を
書いていたのを見たことがある。

この通りになっていたなら、
三萩野辺りに新幹線、日豊線、モノレール、路面電車の一大結節点ができていたかもしれんね。
179名無し野電車区:03/03/19 00:36 ID:HeDHeyGI
筑鉄女性車掌(パート)age
180名無し野電車区:03/03/19 04:53 ID:???
>>179
若い娘?おばちゃん?
18158:03/03/19 07:22 ID:???
>>175
風俗店関係者から見れば、かつては魚町の“裏側”でマターリと商売できたのに、
すぐ近くに小倉駅が移転してきたため、逆に困惑したのかも知れないね。
今度は「駅直近の一等地になんで風俗街が!?」と思われ、邪魔者扱いされてしまう。
集団移転したくても、市が付近に適当な土地を提供してくれない等の問題なんかも
あったのだろうか。

>>178
小倉付近の新幹線ルートは、小倉駅を頂点とした「への字形」になってるね。
地図で見る限り、ホント無理やり在来線の小倉駅まで寄せて来た感じ。
もし、三萩野か城野あたりに新小倉を設置したルートだと、
新関門トンネルから遠賀川橋梁まで直線的なルートに出来たんだろうなあ。
182名無し野電車区:03/03/19 13:03 ID:???
ソープ街をまとめて移転し再開発という構想は実際にあったらしいね。
183名無し野電車区:03/03/19 13:23 ID:mMNS+j55
1)三萩野だったら、市街地ぶち抜きで制限速度が抑えられてた鴨。
 しかし、小倉も想像つかん方向に発展してただろう。

2)城野付近なら、モノ競馬場駅付近に駅を造り、競馬場へ直接いけるようにしてたら
 おもしろい。駅名はズバリ「JRのJRA小倉」
184名無し野電車区:03/03/19 13:33 ID:XbCOZ24D
>2)城野付近なら、モノ競馬場駅付近に駅を造り、競馬場へ直接いけるようにしてたら
 おもしろい。駅名はズバリ「JRのJRA小倉」

ハァ?
185名無し野電車区:03/03/19 23:57 ID:???
新幹線降りたら、競馬場ってのはおもろいかもね
186名無し野電車区:03/03/20 00:10 ID:???
北九州って周辺部(下関・徳山)入れると競艇場多いよね
福岡県自体周辺部(下関・唐津)入れるとやたら多い様な気もするが

昔、鹿児島本線から徳山に逝く列車有ったけど関係有ったりして?
なんか、徳山で小倉までの帰りの新幹線無料乗車引換券配ってるし
187名無し野電車区:03/03/20 00:19 ID:ZpnQ6CMA
特に若松、芦屋競艇に行く親父はDQNばっかりだぜ!
188名無し野電車区:03/03/20 12:02 ID:???
その中で若いおねいちゃんも乗っている罠
189南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :03/03/20 20:00 ID:GKHij4HF
>>178 >>181 >>183
 そんな構想があったんですか。
ただ、当時はまだ、旧5市の均衡を重視していた時期で、門司や戸畑からの
アクセスを考えるとやっぱり小倉駅になってしまうでしょうね。
>>186
 小倉駅前に、各公営ギャンブルのレース日程がデカデカと出ていたのは
凄いと思いましたね。 一大拠点といいますか。
 
190名無し野電車区:03/03/20 22:50 ID:???
JR九州は今後10年交直両用車を新制しない。

に1ギル
191名無し野電車区:03/03/20 23:31 ID:WmpCCILA
まぁ三萩野に新小倉駅を作った際には
足立駅を復活して在来線と連絡すればいい訳だが
192名無し野電車区:03/03/20 23:40 ID:???
>>186
川崎もそうだが第二次産業とギャンブルとソープは切っても切れない
関係にあるのですよ。
漏れはそんな北九州と川崎が好きでつが。
193名無し野電車区:03/03/21 01:01 ID:???
>>192
兵隊サソと「春売り」モナー!
19458:03/03/21 06:49 ID:???
>>182
うーむ。移転できそうなとこだと室町(西小倉駅前)か、紺屋町ぐらいか…。
まぁ、風俗の営業も規制でがんじがらめだから一筋縄ではいかんでしょうな。
個人的には、船頭町の風俗街は砂津のチャチャタウンと用地をトレードで…(w

>>192
北九州の雰囲気は川崎と確かに良く似ている。ただ、小倉には地下街がありませんな。
かつて、日露戦争に備えて小倉城に師団が置かれ要塞化した時に、
周辺部にも地下壕や秘密通路が幾つも掘られたそうです。

そのため、小倉都心部では未だに地下開発に色々支障があるそうな。
(高層ビルを建てようにも、地中深くまで基礎杭を打設できない等)
ちなみに、浅野地区(小倉駅北側)は埋立地だから高層建築も支障なし。
福岡都心部のような航空法による高さ制限もないはず。
195名無し野電車区:03/03/21 11:57 ID:ohIMNWaK
風俗街は住友のゴルフ練習場のあたりではどうか。
196名無し野電車区:03/03/21 14:37 ID:???
そろそろニコニコモナーが涌き出てきそうな悪寒
197名無し野電車区:03/03/21 14:40 ID:???
日田彦山線の閑散ぶりにびっくりしてしもた!
久大線に毛が生えた程度の乗客しかいなかったよ
1両で走ってるのもあるし・・・
198名無し野電車区:03/03/21 15:25 ID:pjQZuCtq
酉を見習ってヒタヒコも路面電車にせよ
199ゆめもぐら:03/03/21 15:36 ID:lWGxpNHO
199
200ゆめもぐら:03/03/21 15:36 ID:EORg0/dc
ゆめもぐらが200をげとーすますた。
201名無し野電車区:03/03/21 15:46 ID:???
キハ200の赤い快速を日田彦山線に!

小倉−西小倉−城野−志井公園−石原町−一本松−田川伊田−田川後藤寺−(各停)−添田

これきぼんぬ!
202名無し野電車区:03/03/21 17:38 ID:bZWCRd1u
★△【西鉄】天神大牟田線6号車【7050デビュー】▲☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1048235242/l50
203名無し野電車区:03/03/22 03:48 ID:???
シーボルトの183を日田彦山線に
小倉−城野−田川伊田−田川後藤寺−豊前川崎−添田−彦山−日田
20458:03/03/22 06:18 ID:???
>>201 >>203
日田彦山線ですか…。カツを入れて欲しい路線ではありますな。
志井公園駅開設で、モノレール利用の通学客を奪ったぐらいで目新しい動きがない。
JR後に、データイム城野〜石原町間30分毎運転を実施した時期もあったものの、
ダイ改に合わせて取りやめ…。

小倉から田川まで30数キロなのに、一時間もかかるようではツライ。
田川の人は、小倉よりも直方や博多志向なのかな?
あと、金辺トンネルは一応、複線分の用地があると聞いたが真相はいかに?
205名無し野電車区:03/03/22 21:33 ID:dCWvdqXI
ageようよ
206名無し野電車区:03/03/22 21:47 ID:8CiaA4fE
田川は福岡行特急バスが日中10分間隔で走ってますからな。
207名無し野電車区:03/03/23 01:30 ID:xzcnJEFX
日田彦山線の前身、小倉鉄道、
鉄道を国有化されたあとも、会社が現代までに残っているのが、ちょっと驚き。
ttp://dennou.joho-fukuoka.or.jp/851.html
208名無し野電車区:03/03/23 13:12 ID:4QPljPsW
>>207
(・∀・)イイ!!
209名無し野電車区:03/03/24 01:03 ID:Equk0BpS
現小倉鉄道は「小倉」でも「鉄道」でもないなw
210名無し野電車区:03/03/24 19:26 ID:???
>>207
( ゚Д゚)ポカーン いまもあるんだ・・・・・。
グッジョブ
211名無し野電車区:03/03/24 19:41 ID:lkZGKb9M
城野は、国道・JR・モノレールと
交通の要衝なのに、今ひとつパッとせんな。
212名無し野電車区:03/03/24 21:20 ID:CmiR47f8
>>207
脳内会社かよ・・・、
一瞬信じまっちったじゃねーか。
213名無し野電車区:03/03/24 21:43 ID:PI+E+7+o
>>212
おいおい、実在してるYo!
電脳・・は、福岡の企業情報ページの一つ。
小倉鉄道株式会社の本家ページはなぜか壊れてて、
ディレクトリが丸見えだけど。
日本一小さな消防車を作ってるんだと。
ちょっとはググッてみたらどうや。
214名無し野電車区:03/03/24 22:53 ID:???
agere
215名無し野電車区:03/03/25 03:19 ID:E92JcAdA
小倉鉄道に就職しようかな...
216名無し野電車区:03/03/25 23:49 ID:???
小倉優子鉄道
217名無し野電車区:03/03/26 04:23 ID:???
安藤優子鉄道
218名無し野電車区:03/03/26 21:53 ID:???
仁藤優子鉄道
219名無し野電車区:03/03/26 22:10 ID:41rJJGNZ
筑鉄今池バス停新設age
220名無し野電車区:03/03/26 23:45 ID:MBzWrpt0
直方、西鉄直方、筑鉄直方。
221名無し野電車区:03/03/27 20:04 ID:Ihh+SWzF
アドベンチャーメイズってまだあるの?
222名無し野電車区:03/03/27 23:15 ID:JjnztXC/
武蔵ってどこ走ってんの?
223名無し野電車区:03/03/27 23:20 ID:???
>>221
残念ながら、某宗教団体の施設になってしまいました。
224名無し野電車区:03/03/28 00:18 ID:0ellrVyl
>>222
下関から東側

九州には来ないと思う
225名無し野電車区:03/03/28 03:37 ID:LxucPkZP
>>224
九州で見かけたんだけど?
226名無し野電車区:03/03/28 03:41 ID:/Yt32he7
武蔵は博多ー水前寺。
227名無し野電車区:03/03/28 04:52 ID:+IRRBEMK
武蔵ってどんな車両が使われてるの?
228名無し野電車区:03/03/28 09:58 ID:???
黒崎って、なぜQ管轄で第三位の乗降客数を誇るようになったのだろうか?

工場通勤者が多いのかと思ったけど、付近には黒崎窯業か安川電機ぐらい。
新日鉄はむしろ八幡〜戸畑の方だし。
乗り換えの結節点といっても、筑豊電鉄は3連接車体の路面電車風で、
通常の鉄道よりは輸送力が落ちる。
廃止された西鉄北九州線は路面電車。

これで黒崎に百貨店ができ、商店街も形成され、特急まで停まる駅までになった。
折尾よりも黒崎の方が発展した理由が知りたい。
229南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :03/03/28 15:38 ID:2UbI8yBx
>>228
「後背地」の存在じゃないかな。 八幡駅と比べると分かるかも知れない。
八幡は駅の南側に土地が十分で無いですし。 もっとも、それ故か戦災復興で
早くから再開発が進んだ理由かも知れないが。
黒崎の方は、西南部に新日鉄の社宅など多くの宅地が開発された訳です。
筑鉄は北九州線に直通していた訳ですが、あれは本数で捌いていたのでしょう。
 親会社の西鉄バスも、専用軌道跡の専用道や都市高速を駆使して短絡し、
輸送力も多くの台数を投入して確保しているのですから。

 しかし、黒崎駅は八幡駅に取って代わった感があります。以前は八幡にも
特急が停車していた訳ですし、駅ビルもある。(テナントの博物館は独立したが)
現在、八幡駅前は再開発を進めており、将来どうなるか楽しみではあります。
230名無し野電車区:03/03/28 18:52 ID:DRdZTv3a
>>227
787系有明編成。
231ウォガ!監視中:03/03/28 19:43 ID:???
ウォガ!が出てくる可能性があります。
232名無し野電車区:03/03/29 23:44 ID:???
黒崎って、渋谷で有名な「唐そば」発祥の地だよね…?
233天下の二日市在住:03/03/29 23:53 ID:3nxhuRuV
>>230
知ったかするな、ヴォケ
234名無し野電車区:03/03/30 00:05 ID:???
>>233
事実じゃん。(w
235daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/03/30 00:41 ID:???
daily ウォガ!#{eu]=}+.
236daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/03/30 00:41 ID:???
daily ウォガ!#{eu]=}+.
237daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/03/30 00:41 ID:???
おいおぃおぃ?気がついたらみな鉄が>>237ゲットしちまったZE?勘弁してyo!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               |\_/ ̄ ̄\_/|
          /\ /\\_| ▼ ▼  |_/
          / /\  \ \ 皿  /
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l  ドノレノレノレノレノレノレ
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
みな鉄は難波線!みな鉄は難波線!みな鉄は難波線!みな鉄は荒らし!
私 IS UNKO!私 IS UNKO!私 IS UNKO!私 IS UNKO!

>>236は早すぎたな!
>>237をゲットしたみな鉄さまはもはやネ申!
>>238は残念だったな!
>>239は極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
・・・以下全員極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
238名無し野電車区:03/03/30 02:30 ID:vRFuA2Hz
(´-`).。oO(武蔵は門司港じゃなくて下関方面に向かうのが本当はいいよな
239名無し野電車区:03/03/30 14:58 ID:???
>>238
Σ(゚Д゚;ンじゃ、門司からはEF81による牽引と言う事で。
240名無し野電車区:03/03/30 23:47 ID:???
>>233
パクリ(・A・)カコワルイ!
241名無し野電車区:03/03/31 01:34 ID:???
西小倉のへんから砂津を走っててふと思ったんだが・・・・

本当にに西鉄北九州線が廃止されて付近の交通渋滞が
解消されたのか??
ほとんどタクシー専用レーンとして使われているだけやん!
左車線走る事、殆ど出来ないぞ!
まだ併用レーンの方があのあつかましいタクシーどもに
占領されてなかったんじゃないのか?

得したのって、タクシー業界だけと思えるときある。
242名無し野電車区:03/03/31 01:54 ID:???
>>241
交通改善の目的で路面電車を廃止したと思ってるの?
243名無し野電車区:03/03/31 03:31 ID:vtuGVOO4
違うんですか?
244名無し野電車区:03/03/31 03:37 ID:+Q8UmV9Q
>>243
廃止理由が交通渋滞の解消ってのは間違いじゃないと思う。

赤字が主原因なのは枝光・戸畑線。
245名無し野電車区:03/03/31 06:05 ID:???
モルール
246名無し野電車区:03/04/01 15:37 ID:tsmOQH1T
魚町〜黒崎ぐらいは残しててもよかったのに。
247名無し野電車区:03/04/01 22:57 ID:???
>>244
交通渋滞より一方通行の解消では?
248名無し野電車区:03/04/02 14:53 ID:W2rE/fcp
>>232
華そばとはまた違うの?
249名無し野電車区:03/04/02 19:09 ID:???
>>247
いや、一部市職員の偏見も多分に含まれてるでしょ :-P
250名無し野電車区:03/04/02 22:42 ID:isT94S7B
>>228
>黒崎駅
確かに重要駅というイメージはあまり湧きませんよね。
251名無し野電車区:03/04/03 19:32 ID:???
筑豊直方  急 行 

黒崎→穴生→三ヶ森→通谷→以降各駅

毎時 00  30発
252名無し野電車区:03/04/03 21:58 ID:JRLbN1XG
緩急接続してね
253名無し野電車区:03/04/04 00:25 ID:???
筑鉄ワンマソにした方が良いんじゃないのか!?
両替機つけて・・・
ラッシュは無理だろうが日中は可能だろ
254名無し野電車区:03/04/04 20:14 ID:9oTivpg5
築鉄はデータイム あんましはしってないね
通谷の踏み切りをかんたんに通り抜けて・・・
活気のあったころ・・・どこいった
255名無し野電車区:03/04/04 23:15 ID:9vd4PcU3
連接車でワンマソはきついんじゃない?
256名無し野電車区:03/04/04 23:28 ID:9oTivpg5
>>255
いやー いまワンマンなの?
私のいたころは昭和50年ごろ
だったから・・・・あさは2分間隔で砂津・八幡駅前・黒崎駅前・・・
25758:03/04/05 00:07 ID:???
>>256
砂津行きは、もしかして伝説の幸町経由ってやつですか?
えらく遠回りだったんですな。
枝光・戸畑の製鉄通勤者には良かったんでしょうが、
魚町まで行く人は大変だったでしょう。
一部、門司まで行く電車もあったそうですね。
258名無し野電車区:03/04/05 00:19 ID:AwxlFJ1Y
>>257
そのとーりです よくごぞんじで
サボに幸町/砂津 ってありましたよ
数は少ないけど 戸畑 門司 もありますた
あと一度だけ 楠橋の車庫に600系(よくおぼえていないけど)
をみかけますた
259名無し野電車区:03/04/05 04:02 ID:irNKxGoB
今はラッシュ時で5分間隔,日中10分間隔です。2メンでやっとります。
260名無し野電車区:03/04/05 22:47 ID:???
JRですらキハ58系2連でワンマンやってるくらいだから筑鉄もやって出来ない事は無いだろう。
261名無し野電車区:03/04/05 23:14 ID:???
>>257
逆に言えばそれだけ製鉄関係者の利用が多かったということでしょうな。
しかし門司まで一体どのくらいかかったんだろう。
262名無し野電車区:03/04/05 23:36 ID:???
今の筑鉄ではラッシュは流石に無理だが
日中は十分ワンマソで対応できる客数だ
3000は無論2000デモだ
自動両替機は必要だな+よかネット/ハズカード対応にして… (w
263名無し野電車区:03/04/06 02:05 ID:qYNZ5/AR
JRのそれは、無人駅の割合が少なくて、乗客のほとんどが切符を購入後乗車するから
成り立ってるのだと思います。筑鉄も乗車券を駅売りするか、単行にするかしなきゃ
ワンマン化は無理なのではないかと思います。
264名無し野電車区:03/04/06 10:45 ID:???
>>263
路面電車方式ではいけないの?
265名無し野電車区:03/04/06 13:17 ID:???
>>264
>単行にするかしなきゃ
266名無し野電車区:03/04/07 00:46 ID:???
広電は何人乗務?
267名無し野電車区:03/04/08 03:38 ID:W/TOmRIe
世田谷線も車掌いるな。
268コミューター817:03/04/08 16:19 ID:OYpZhhvS
13時28分から、日豊本線 門川駅〜 高鍋駅間で強風のため列車の運行を見合わせています。(04/08 15:39現在)

14時31分頃、日豊本線 宇島駅構内で踏切事故のため列車の運行を見合わせていましたが15時16分に運転を再開しました。上下線に遅れが発生しています。(04/08 15:17現在)
269 ↑:03/04/08 16:27 ID:???
こいつマルチコピペウザイ!
思いきりスレ違いだろ
氏ね、逝ってよし!
270名無し野電車区:03/04/08 19:02 ID:f0P0eH5R
>>268
ウザいなー。コピペ&マルチ厨逝って由!
271名無し野電車区:03/04/08 22:50 ID:???
>>248
華そばってナニ?
272名無し野電車区:03/04/09 00:01 ID:gQiXTlsx
リバーウォークってキャナルシティみたいな施設になるの?
外見が奇抜すぎるのがちょっと気になるが、、、
273名無し野電車区:03/04/09 00:02 ID:jkQHHqkC
当たらずとも遠からず
274名無し野電車区:03/04/09 01:42 ID:???
>>272
キャナルもかなり奇抜だぜ。
275名無し野電車区:03/04/09 14:33 ID:MSJTVGnF
>>274
キャナルは外見はおとなしめだし、中も写真に撮ったらいい感じに写るけど
リバーウォークの外見は街並みの良さを崩してない?
小倉城のそばにあの色使いだよ。
せめて中がいいデザインならいいんだけど。
276名無し野電車区:03/04/09 22:04 ID:6SeQOUDy
プレス公開あったんしょ?
277名無し野電車区:03/04/10 00:56 ID:j218N0rb
築鉄に今も3両ってありますか?
278名無し野電車区:03/04/10 02:03 ID:p6KgkVPG
きなでん、ばりばり走っちょります
279名無し野電車区:03/04/10 08:06 ID:j218N0rb
>>278
元気ですか! 小僧のころ 
車掌が二人もいて 3人で運行してた
記憶がありますた! きなでん・・ん?
黄色いのですか? おっ!今日は3両か!
なんてよろこんでますた
黒崎に行く途中 通谷の次 うーん
思い出せん! 周りに家がないから
通過しないかなー?って思ってますた
まー筑電は止まっても人がおらんかったら
すぐ発車しよったから・・だんだん
いろんなことを 思い出してきた!
今も酸が森や仲間逝き 有りますか?
280名無し野電車区:03/04/10 23:37 ID:p6KgkVPG
西山な。
281名無し野電車区:03/04/12 04:36 ID:BIAzVs/z
俺が北九州を離れてるスキに、本城駅ができているな。
俺が居た頃は力丸駅という仮称だったような。
282名無し野電車区:03/04/12 04:42 ID:kzqFx0Ua
283名無し野電車区:03/04/13 00:40 ID:XuIbhoUR
age
28458:03/04/13 05:01 ID:???
ネタが枯渇気味なので、昔の小倉ネタをば。
小倉には「何々口」って地名が多いと思いませんか?
あれはお城から各街道に繋がる城門名だったのです。

江戸時代の小倉城一帯は、城下町であると共に五街道の起点として大いに賑わっていたそうです。
門司往還(門司口、砂津川の新幹線高架下)中津街道(中津口)、香春・秋月街道(香春口)
、長崎街道(到津口)、唐津街道(複数の支道があり起点は若松とする説もある)
の結節点だったのです。
富野口は普段は開かずの門で、犯罪者の遺体を運ぶ時ぐらいしか使わなかったそうです。
ちなみに富野口の城内は入ってすぐ寺があったそうです。
小倉城には他にも紺屋口など多くの城門があったそうですが、
地名としては、軒並み消滅しています。

庶民サイドでは今の常磐橋が各街道の起点だったようです。

明治になると小倉は軍事都市となり、商業貿易の中心が門司に移ったため
小倉は鉄道が開通しても門司ほど華やかな街にはならなかった…
すこーし残念!
285名無し野電車区:03/04/13 13:08 ID:gqOgvMfA
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
286名無し野電車区:03/04/13 21:52 ID:yfxqunNZ
age
287名無し野電車区:03/04/13 23:23 ID:???
おいおぃおぃ?みな鉄のAAで大いに遊んでyo!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               |\_/ ̄ ̄\_/|
          /\ /\\_| ▼ ▼  |_/
          / /\  \ \ 皿  /
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l  ドノレノレノレノレノレノレ
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
288名無し野電車区:03/04/14 23:27 ID:Uftx851G
北九のみなさーん 元気ですか?
築鉄って路面電車でしょう?
標準軌なら 京急の車両はいかがですか?
そーすれば 急行運用も可能では?
まー会社的に考えれば おーむたせんの
車両をもってくれば いーじゃん
だめ?
289名無し野電車区:03/04/15 13:43 ID:???
>>284
黒崎で露店が出るのは旧長崎街道の名残なのかな?
290名無し野電車区:03/04/15 15:52 ID:???
北九線の600って全車あぼーんなの? 筑鉄に残ってるとか。 また見てみたいな。
291名無し野電車区:03/04/15 16:49 ID:???
>>288
昇圧せにゃならんもんなぁ。
292名無し野電車区:03/04/15 19:45 ID:4ocse3ff
>>291
だよね!
293名無し野電車区:03/04/15 22:01 ID:jnNPHGNM
黒崎の井筒屋やらなんやらが入ってるビルと、
3号線を挟んで伸びている何本かの歩道橋の下側を見てみると、
北九州線の架線を取り付けていたと思われる部品が今も残ってたりする・・・。
294名無し野電車区:03/04/15 23:28 ID:oH9iPAtJ
旧・到津遊園前の歩道橋には、
電停へ下りる階段が取り除かれた跡が残ってたよ。
295名無し野電車区:03/04/16 02:25 ID:???
>>258
>あと一度だけ 楠橋の車庫に600系(よくおぼえていないけど)
をみかけますた

黒崎以西が廃止になった後も検査などで楠橋に600型が出入りしてましたね。


>>290
全廃のときのさよなら電車になった621号が
有志によって可動状態で保存されていますが
それ以外は長崎に内臓だけえぐられて持っていかれと思います。

>>294
横断橋の部分がさらに一段高くなっているのも痕跡ですね。
あと、黒崎の歩道橋がアーチを描いているのも同じ。
296名無し野電車区:03/04/16 13:48 ID:???
>295 621は動くのですか?どこにあるのですか? 復活きぼんぬ
297名無し野電車区:03/04/16 17:13 ID:???
小倉工場のC59が解体・補修されているようですね
298名無し野電車区:03/04/16 23:45 ID:???
>>295
黒崎以西が廃止になった時点で600は即時あぼーんになってますが、何か?
   ~~~~~
299名無し野電車区:03/04/17 12:16 ID:???
筑豊電鉄も博多まで伸びてりゃ運命が変わってたろうなぁ・・・
直方なんて無駄に高架駅でまだまだ伸びますって感じで終着駅の雰囲気ではないしなぁ。

博多⇔小倉を特急が40分くらいで結ぶなんてこともあったかも??料金は800〜1000円くらいか?
酉の新幹線よりも安くて、Qの快速よりも速く早い筑豊電鉄特急・・・ 


妄想だなぁ・・・
300山崎渉:03/04/17 15:01 ID:???
(^^)
301名無し野電車区:03/04/17 22:41 ID:???
>>299
もしそうなってたら、大軌と参急の関係のように、
西鉄に合併されてさらに大きな動きになったでしょうね・・・・


妄想だなぁ・・・
302名無し野電車区:03/04/18 01:07 ID:sCJnEgaH
大牟田行き?
303名無し野電車区:03/04/19 01:17 ID:MFiT2Q/z
実際、福岡・博多⇔黒崎・小倉で、新幹線とほぼ平行のルート辿って、
関西の新快速並みに早い列車走らせたら、かなり(・∀・)イイ!!とおもうんだが。
少なくともQのヘボ快速には勝てるだろうし、
酉新幹線の\2,050(今もこの値段?)の半額以下の値段なら十分に対抗もできるんじゃないか?
高速ハズの値段と同じで15分ヘッドくらいなら、みな筑鉄を選択しそうだが。

まぁ筑鉄は全線高規格化せにゃならんだろうし、妄想の域にすぎんが・・・
福岡・北九州という2大都市を結ぶ路線なのだから、県や両市、筑豊の自治体の協力を得てやってもいいと思うのだが。
304名無し野電車区:03/04/19 01:20 ID:???
>>303
資金繰り悪化のときに協力が得られず
計画がアボーンしてますが
305名無し野電車区:03/04/19 01:29 ID:???
age
306名無し野電車区:03/04/19 01:55 ID:???
>>299
60分になった時点で高速化糸冬 了 だと思われ。
307山崎渉:03/04/20 02:38 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
308名無し野電車区:03/04/20 13:47 ID:nnf1WFfv
高規格化してたら、家の最寄駅がアボーソされてそう。
309コミューター817:03/04/21 16:33 ID:qhcTTjDB
やっと考え始めたようです。

>新北九州空港 “アクセス鉄道”に県が調査費

新北九州空港への鉄道乗り入れのための調査費が、福岡県の今年度予算に初めて盛りこまれる方針であることがわかりました。

新北九州空港は、2005年度に完成予定の海上空港で、北九州市小倉南区の沖合いで建設が進められています。

新空港には鉄道アクセスの乗り入れが不可欠だとして福岡県や北九州市などが検討委員会を開いてきましたが福岡県が今年度の予算に鉄道乗り入れに関する調査費2000万円を初めて盛りこむ方針であることがわかりました。

鉄道乗り入れに関してはこれまでにJR小倉駅から新幹線を伸ばす案や現在のモノレールを延伸する案などが出ています。

すでに同様の調査費を予算に計上している北九州市では「鉄道乗り入れに弾みがつく」と歓迎しています。

<新幹線を伸ばしたとすると、日報本線と接近する部分で、新在FGTのスロープになるのではないか?

310bloom:03/04/21 16:38 ID:MBm8hQp/
311名無し野電車区:03/04/21 17:57 ID:???
新幹線高架下に線路を敷け
そして、小倉〜博多の短絡線ルートを開業して九州に対抗しろ
312名無し野電車区:03/04/21 19:51 ID:Zyo+e0Iu
コミューター817がうざいの、なんでだろ〜♪
313名無し野電車区:03/04/21 20:28 ID:qY+MF43Q
関東の大手私鉄8社は来月1日から730全駅で終日全面禁煙に踏み切ると発表した。

九州は車内でも吸えますか?
314名無し野電車区:03/04/21 22:21 ID:???
>>303
1200円、所要40分程度で時間3本ってどうよ
4枚単位で購入しないといかんが
315名無し野電車区:03/04/22 09:20 ID:NR0eP54l
>>313
九州には、全席禁煙の特急がありますが、何か?
316名無し野電車区:03/04/22 15:57 ID:aOcTRTNE
>>303
小倉〜博多には快適で速くて安い特急があるのに、
快適でない新快速なんて走らせるだけ無駄になるだろう。
317名無し野電車区:03/04/22 16:37 ID:H6RyQ43p
よかよかきっぷが発売されてから土日の小倉ー博多間混雑緩和されたみたい。
318名無し野電車区:03/04/22 18:23 ID:6C2i6qGN
みたい。
319名無し野電車区:03/04/23 20:42 ID:bBWaOXO4
>>316
Qの特急は全然快適ではありませんが何か?
320名無し野電車区:03/04/23 21:37 ID:DAlj3H2P
リバーウォークage
321名無し野電車区:03/04/23 21:49 ID:x8O7Rr4Y
>>311
トンネルはいかが致しましょう?
322名無し野電車区:03/04/24 01:19 ID:???
JR九州への対抗策はJR西日本と筑豊電鉄の相互乗り入れだ。
山陽新幹線と筑豊電鉄の交差部に渡り線を造る。
黒崎駅前〜博多を相互直通運転。
路面タイプの電車で山陽新幹線区間は300km/h運転!
福岡市民、八幡西区民の足としての人気のほか、
絶叫マシンマニアの人気も望める・・・
323名無し野電車区:03/04/24 02:02 ID:ErMrzXvf
イタい
324名無し野電車区:03/04/25 09:25 ID:???
>>319
励しく同意。
325名無し野電車区:03/04/26 03:29 ID:???
>>322
絶境マシンで移動はしたく無いですw。
326名無し野電車区:03/04/26 03:55 ID:???
リバーウオークができたから、西小倉にも快速が停まるよになるのかな?
SW、海老津、千早にも快速停車の方向だし。
福北の快速は通過する駅数よりも停車する駅数の方が多くなる予感。
327名無し野電車区:03/04/26 11:31 ID:???
停車絶対反対!
328名無し野電車区:03/04/26 20:17 ID:???
停車絶対要求!
329名無し野電車区:03/04/26 21:48 ID:???
>>326
きょう、臨時停車してたぞ
スペースワールドともども正規の停車駅ではないのだが、
小倉黒崎間で途中停車駅が2倍に増えてる(w
330名無し野電車区:03/04/26 22:08 ID:???
「GW期間限定」と銘打っているところを見ると、JR自身リバーウォークへの出足には懐疑的ぽ。
331名無し野電車区:03/04/27 00:50 ID:???
臨時停車とやらも曲者なんだよなぁ。
臨時停車→土休日の一部時間帯で停車→土休日は終日停車→平日も一部時間帯で停車→
→平日も終日停車(※これで全ての快速は西小倉に完全停車)

となる悪寒。
332名無し野電車区:03/04/27 01:27 ID:???
この際折尾〜小倉間は快速も全駅に止めて、10分ヘッド化しちゃえば?
あまり歓迎できないが、混雑の均等化には使えるかもしれん。

妄想ではあるが。
333名無し野電車区:03/04/27 01:42 ID:abj3qZhn
この際、大昔の特別快速フカーツきぼんぬ
334名無し野電車区:03/04/27 02:01 ID:???
その手の列車は景気のいい時じゃないと作りにくいもんじゃないか?
335名無し野電車区:03/04/27 02:22 ID:???
336名無し野電車区:03/04/27 02:32 ID:???
>>332
>この際折尾〜小倉間は快速も全駅に止めて、10分ヘッド化しちゃえば?
>あまり歓迎できないが、混雑の均等化には使えるかもしれん。

ここ数年、九州に行ってないので事情にうといが質問。
折尾〜小倉間は、普通と快速の緩急接続やってますか?
データイムでもやってないとしたら、それは平行ダイヤなんだから快速も全駅停車でもよい。
途中停車駅で先行している普通に追いつけず接続しないのなら
快速運転する意味がないし。
等間隔で発車する普通電車オンリーの方がまし。
   などと思うのれす。

337名無し野電車区:03/04/27 03:29 ID:???
まぁ、西小倉は普通の本数は鹿児島線が3本、日豊線が4本だから
西小倉〜小倉だけの移動だけならそれほど問題じゃないけどね。
でも、西小倉から折尾方面に行く場合(あるいはその逆)は不便。
折尾〜下関間専用の普通電車10分毎運転してほしいよ。
338名無し野電車区:03/04/28 02:50 ID:KvSgX6rx
やはり新快速が(ry
339名無し野電車区:03/04/28 22:45 ID:6yaLjwli
やはり特快が(ry
340名無し野電車区:03/04/28 23:17 ID:0pW55k3S
やはり福北路快速が(ry
341名無し野電車区:03/04/30 22:47 ID:vX3QQcGF
筑豊電鉄 直方博多延長計画って具体的にどんなのだったの?
342名無し野電車区:03/04/30 23:01 ID:j2C9LXUR
>>341
検索しる。
343名無し野電車区:03/04/30 23:22 ID:FQGCM28P
ドキュンが多い築鉄沿線住民のみなさーん
(まー折れが居たころだけど)吊りかけの懐かしい
ヲ鉄してみたいものですね 500・600北九のどこかに
おいてますか? 夏には帰省して見てみたいので・・・・
344名無し野電車区:03/05/01 01:27 ID:uKsUMraH
>>343
尋ね方が横柄だから教えてやらん
345名無し野電車区:03/05/01 08:59 ID:egoyqY4y
>>343
検索しる。
346名無し野電車区:03/05/01 23:08 ID:t65R1+cJ
>>334・335
さんくつ
347名無し野電車区:03/05/01 23:25 ID:t65R1+cJ
すまぬ 打ち間違い
>>334・335じゃなく
>>344・345でした
再度 さんくつ
348名無し野電車区:03/05/02 14:21 ID:2YUVw+eT
リバーシブルウォークage
349名無し野電車区:03/05/03 12:17 ID:FjrpbI8V
【筑豊線】 福 北 ゆ た か 線 【篠栗線】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1043800000/l50
350名無し野電車区:03/05/05 23:38 ID:4ujec6TP
で、門司駅の工事は何時完成するの?
351名無し野電車区:03/05/07 17:46 ID:ZzZQ7i2o
DQNあげ
352赤装束:03/05/07 22:20 ID:PKd8Z18Q
>今の北九州市の状態をみるとモノレールの
 必要もなかったのでは。予想外に人口減っているし
 バスのみで十分だったのでは?
353名無し野電車区:03/05/08 01:58 ID:MwYhZ2Tz
>>352
20年以上前に今のような状況を予測しろってのはちょっと無理があるやろ。
あの頃はみんな上向きだったんだから。
354名無し野電車区:03/05/08 02:07 ID:emZnROCz
モノレールに「都会化」させるまでもなく、北方線のまま単に道路を広げるだけでよかったんじゃねえの?
どうも見栄で作ったふしが感じられる。
355更科電車区:03/05/09 21:28 ID:T+D6nawZ
352・354>>
 ギャンブル集団(競輪・競馬)+大学生の輸送客の処理を考えるとあれはあれ
で仕方なかったんじゃないかなぁ・・。
356名無し野電車区:03/05/09 21:44 ID:y6JenREP

門司港にトロッコ列車の計画があるらしいね。
357名無し野電車区:03/05/09 23:53 ID:8WoN4eK3
門司港〜田ノ浦ね。
358名無し野電車区:03/05/10 10:44 ID:EEJ/izQn
>>352-355
モノレールである必然性はないね。
北方線の高架化でもよかったんだし。本当はバス専用道(ry
まあ時代にのっかってなんとなくモノレールにしたんだろうから
今更言っても仕方ないのだが。
359名無し野電車区:03/05/10 13:28 ID:NlmVq7WZ
北方線高架化して高架化した北九州線が筑鉄とつながってれば
なかなかの交通体系ができてたのでは?
360名無し野電車区:03/05/10 13:42 ID:awOtWPWu
モノレール沿線はバスもなかなか便利で天神行高速バスが走るとは誰も予想できなかった!
361名無し野電車区:03/05/10 14:33 ID:/wjs5rml
>>359
なかなかどころか大規模な交通体系だね。もし西鉄が便利になっていたら
もうちょっと公共交通に合わせた「歩いて楽しい」街が存在し得たかも。
そうしたら天神に流れる客がもっと少なくて済んだと思う。

西鉄&若戸渡船の組み合わせは今思うと結構合理的だった気がする。
若戸大橋に線路敷があれば筑豊本線を電車にして折尾まで乗り入れて
更に二島辺りで分岐して芦屋に向かう路線、と妄想してしまった(w
362名無し野電車区:03/05/10 22:22 ID:fqAOSHoM
>>361
そういや、洞海湾の下にトンネル掘っているらしいけど、
若松からあのトンネルを潜らせて、戸畑のあたりで貨物線に合流させて
鹿児島線のバイパスルートにする、なんていう話をどこかで聞いた。
ソース不明、タダのネタならスマソ
363名無し野電車区:03/05/10 22:43 ID:xbxFDrc9
広電が急行運転するらしいが、
筑鉄もして欲しい…
364名無し野電車区:03/05/10 23:31 ID:Rpene+LD
北九州の路面電車ってやっぱり必要な部分に走ってたんだよね。
鹿児島線と並走する部分は廃止止む無しだったのかも知れないが
到津方面の路線は形を変えても残すべきだったかもね。
門司方面なんて今も走ってたらレトロ事業と結び付けてトロッコ列車より
いい雰囲気のものになってたかも知れない。と妄想。
365名無し野電車区:03/05/11 00:00 ID:2nGxln91
366南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :03/05/11 00:22 ID:Wjp1O+1C
>>358
 まあ、都市モノレール第1号であったわけですがね。>モノレール
北九州の場合は分かりませんが、橋脚までが道路インフラとして造れると記憶。
また、国からの補助が得られるかが大きいですな。
>>354 >>358-359
 北方線は、発祥が馬車軌道で、北九州線九州電気軌道とは別の小倉電気軌道
という会社でした。 まず、ゲージが異なり、1067mm軌間で、車体も馬面電車と
呼ばれるくらい幅が狭いものでした。 徳力方面の宅地化が急速に進行している
事を考えると、輸送力が不足するため、結局は一から造り直す事になったでしょう。
しかし、その費用の捻出方法として国庫から引き出すには、当時これしか方法が
無かった訳ですな。(または地下鉄か)
>>362
 自治体や国も研究しているが、工費が圧縮出来ないと実現できないらしい。
単線も想定する等、色々考えてはいますな。
 そういえば、誰かが別スレで「若松−折尾を非電化で残す」という方法を
書いていたが、これは残念ながら逆に運行コストがかかるので得策でない。
(なぜなら、ここだけの為に別途DCを用意せねばならないから)
>>363
 ソースがなかなか見付からない。 しかし、アストラムも急行運転を行なう
土地柄だもんね。(35分→25分:上下計4便) 可部線と交差する大町駅で
接続を取っているみたい。 しかし、広電は追い抜きはしないのだろうか。
西広島で出来ん事も無いが。
367名無し野電車区:03/05/11 06:53 ID:Mby2Ciyy
>>363
追い抜き設備は最終的に新設する、最初からかどうかは忘れたが
368362:03/05/11 08:01 ID:B8VzqU5U
>>365,366
Thanks!!・・・でも、本当に実現するのかねー。
開通したら割り増し運賃とられそうな悪寒。
369名無し野電車区:03/05/11 13:47 ID:ws5mgg7q
>>368
>開通したら割り増し運賃
3セクにするって話もあったような?
370名無し野電車区:03/05/13 01:43 ID:qZBuRaSc
>>367
広電?筑鉄?
371名無し野電車区:03/05/14 08:40 ID:UNcucBF8
いっそのこと、筑豊電鉄は平成筑豊鉄道と合併したらどうだね?
筑豊直方駅から南方向にカーブして平筑線直方駅に直結。
直方〜田川伊田と金田〜田川後藤寺は1435_に改軌の上、黒崎まで直通運転。
平筑線の高床車(レールバス)は田川伊田・田川後藤寺〜[各停or急行]〜平筑直方〜[急行]〜黒崎で運転。
(平筑直方、楠橋、筑豊中間、永犬丸、萩原、黒崎は低床/高床ホーム併設。かつての広電宮島線方式)
利用客が増えて経営体力がつけば、その他の筑鉄線の駅を順次高床ホーム化、主要駅は2面4線化して緩急接続。
全駅高床ホームで統一されたら連接車を全廃、1500Vに昇圧して中形18M車の中古を大量に購入。
さらに経営体力がつけば東方に延伸。(黒崎〜到津〜三萩野〜新門司フェリーターミナル)
三萩野あたりを大胆に再開発して室町・魚町に負けないにぎやかな街を形成する。
【三萩野一帯に誘致するもの】
 玉屋、船頭町のソープ街、スケート場、紫水会館、JR三萩野駅(三萩野〜城野間新設)
 高速バスターミナル(都市高速4号線直結)、KCAT『=小倉シティエアターミナル』、
 馬券・舟券・車券が買える場外公営ギャンブル券センター、東急ハンズ、映画館

こんなもんでどう?別に叩いても構わんぞ(W
372名無し野電車区:03/05/14 09:19 ID:0tK3ys+z
>>371
>利用客が増えて経営体力がつけば

…一生経営体力なんてつかないぞ、各種改良(?)費用の負債が
雪達磨式に増えていくだけ (w
373名無し野電車区:03/05/14 09:27 ID:XGgLbcVj
>>371
じゃあ叩かせてもらう。

田川〜直方〜黒崎〜三萩野のルートは、JRと西鉄が本気になったら絶望的だと思う。

田川〜三萩野間は、日田彦山線が電化されたら終わり。
快速でも設定されれば所要時間で勝てまい。運賃でも大差ないかも。
322号線経由の特急バス増発でも終わり。

直方〜三萩野間も小峯インター都市高経由のバスができたら終わる。
首都高や阪高みたいに万年渋滞じゃないし、黒崎を通らない分早い。
運賃でも勝てまい。
田川〜黒崎間も直行バスができたら終わる。

残念だけど、これが現実というものだ。
374南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :03/05/14 09:45 ID:hIvK4Kc4
>>371
まあ、叩く訳では無いが、便乗してみよう。
筑鉄の路線は、急勾配が介在する他、起伏がある為、直方以遠に伸ばしても
所要時間がかかり過ぎてどうにもならないはず。仮に筑鉄を急行運転にしても、
JRがやる気を出せば、もはやそれまでか。
 それはともかく、平筑を改軌すると貨物の収入を失う為、弱体化するんだよなあ・・・。
まあ、筑鉄が低床車を運行する意味は無くなりましたが。 ただ、フルサイズの電車は
走れないだろうなあ・・・。
37558:03/05/15 07:01 ID:DW1t0yrv
>>371
現状の交通機関では運賃がどうなってるか掲載しときます。

小倉(JR)田川伊田…720円 小倉(JR)田川後藤寺…720円
城野(JR)田川伊田…580円 城野(JR)田川後藤寺…630円
小倉駅・三萩野(西鉄)伊田駅…890円 小倉駅・三萩野(西鉄)西鉄後藤寺…1000円[後藤寺までは900円]

小倉(JR)黒崎…270円 小倉(JR)直方…720円
小倉駅(西鉄)黒崎駅…370円 三萩野(西鉄)黒崎…340円 小倉駅・三萩野(西鉄)直方…840円

黒崎(JR)直方…450円
黒崎駅前(筑鉄)筑豊直方…380円

直方(平筑)田川伊田・田川後藤寺…370円
376名無し野電車区:03/05/15 07:50 ID:gIF5a9Sn
今は何のこたぁないT字路になってしまいましたね。

http://www.aa.alles.or.jp/~m_ogata/t/t_syashi.htm
377371:03/05/15 09:25 ID:rySbhZng
【田川後藤寺〜金田〜直方〜黒崎】
田大糸松豊金人赤ふ市中藤あ南直東感遠木楠香土中東通西三永今森穴萩熊黒
後藪田山大田見池生場泉棚か直方直田賀屋橋月手間中谷山森犬池下生原西崎 
●――――●―●――――――●―――――――●――――――――――●特急 
●○○○○●○●――●―――●――――●●―●―●――●―――●―●急行
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通
【直方〜到津〜三萩野〜新門司】
黒藤桃八中大七上真木貴三メ妙上吉恒松新[※筑豊直方→東直方]
崎田園幡央蔵条到鶴町船萩デ見吉志見江門[※メデ=メディアドーム前]
●――●―――――――●特急       (全線で昼間30分毎、朝夕15分毎) 
●――●●――●―――●●○○○●○●急行(直方〜三萩野間は昼間30分毎)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通(直方〜新門司間は昼間10分毎)
【運賃】
田川後藤寺から〜直方370円、黒崎580円、三萩野720円、新門司820円 
直方から〜黒崎370円、八幡420円、三萩野540円、新門司660円
黒崎から〜八幡160円、上到津240円、三萩野280円、新門司420円
378名無し野電車区:03/05/15 10:02 ID:GFD0rt6X
>>377
平筑が運営すれば狭軌のレールバスの重連。
筑鉄が運営すれば標準軌の連接車。
西鉄が運営すれば標準軌の中型車か大型車。下手したら全線バス専用道化でバス。
JRが運営すれば狭軌の大型車。
北九州高速鉄道が運営すればモノレール。
5社が共同出資して運営すれば(以下略
379名無し野電車区:03/05/15 10:54 ID:2xS+bQ+m
>>377
は?永犬丸に急行が停まって三ヶ森が通過!?東中間が通過!?
さては汚まえ乗ったことないだろ!
38058:03/05/15 12:58 ID:QtSHRVGQ
三萩野は交通の要衝なんだけど、今いちパッとしない町なんだよね。
国道3・10・322号線と都市高速4号線も通るとこなんだけど。
昼行の高速バスも大部分が三萩野を経由する。
モノレールの駅もある。

しかし、めぼしい商業施設は稼働率の低いメディアドームと北九州市民球場ぐらい。
官公庁の出先機関があるわけでもない。
だから乗り換え需要はあっても、日常的に三萩野そのものに用があるって人が少ない。
>>371の言う施設を誘致して集客しない限り鉄道は引けないでしょうな。
新門司方面の住人とフェリーを使う人、新門司一帯の工場通勤者には便利かな。

小倉は、都心の中核が鹿児島線側にベッタリ張り付いてるから街の規模が小さい。
南側に新しい都心の核ができると、今までと異なる流動が発生して刺激になるけど
現実は厳しいだろうなぁ。
381名無し野電車区:03/05/15 16:57 ID:gIF5a9Sn
元北九州線の車両でスクラップになったやつは、
今どんな姿になってるんでしょ・・・。
382名無し野電車区:03/05/15 18:06 ID:6KdNVOe2
筑鉄直方駅は、JR直方駅まで延伸しろ
JR,平ちく,筑鉄の総合駅を造れ
383