西鉄福岡市内線        回想スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1李 恩恵
西鉄福岡市内線の思い出について語りましょう。        
2名無し野電車区:02/12/11 00:22 ID:???
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _| ∴ ノ  3 ノ
 (__/\_____ノ_____
 / (__))     ))|___ ,)
[]_ |  |        ヽ   ∪
|[] |  |______)   。,::。;;.:.:ドッカーン!。;.:。;:,.,..
 \_(___)        ).。:;゚;:;;゚。;:;;↑_↑.;:`;;。;;.;
  /(_)\    っ・/”゚^~・`,";o。;:(`皿⊂ヽ:。゚:。;;.:.::゚。
  .|ホッカ弁当 |三三三[□]三) ゚;:゚。。:⊂暖房ノ:゚.。;;.゜;。::;;.、
 (_____);;;;;/;;;;;;;ん〜~   ゛;。゚←-人  Y ;:゚..゜:;。;;.:。;;.:`,.
     (___|)_|)      。;.。;:、;し (_)゚;:。;;.:.::゚。;:;;:。;;.
3名無し野電車区:02/12/11 00:24 ID:???
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _| ∴ ノ  3 ノ
 (__/\_____ノ_____
 / (__))     ))|___ ,)
[]_ |  |        ヽ   ∪
|[] |  |______)   。,::。;;.:.:ドッカーン!。;.:。;:,.,..
 \_(___)        ).。:;゚;:;;゚。;:;;↑_↑.;:`;;。;;.;
  /(_)\    っ・/”゚^~・`,";o。;:(`皿⊂ヽ:。゚:。;;.:.::゚。
  .|2chPC |三三三[□]三) ゚;:゚。。:⊂>>1ノ:゚.。;;.゜;。::;;.、
 (_____);;;;;/;;;;;;;ん〜~   ゛;。゚←-人  Y ;:゚..゜:;。;;.:。;;.:`,.
     (___|)_|)      。;.。;:、;し (_)゚;:。;;.:.::゚。;:;;:。;;.
4名無し野電車区:02/12/11 00:26 ID:???
広島や、熊本、北九州で今でも当時の車両が走ってるね。
5名無し野電車区:02/12/11 00:38 ID:5VpBIxb4
知らない人も多いと思うので、画像紹介HPを紹介。
http://r2e.hp.infoseek.co.jp/prvrm/nnr3/nnr31.htm
http://nnrf63hp.infoseek.co.jp/fukuoka.html
6名無し野電車区:02/12/11 02:19 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  鉄ヲタは包茎!!! |
 |  鉄ヲタは童貞!!! |
 |  鉄ヲタは知障!!! |
 |  鉄ヲタは悪臭!!! |
 |  鉄ヲタは汚物!!! |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) || キモイ...
    / づΦ
7百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :02/12/11 06:27 ID:HYIeGfCj
>>5
つか、本家本元をageずにどうするよ(w
http://www.nnr.co.jp/museum/fukuoka/
8名無し野電車区:02/12/11 07:01 ID:m9WHT20A
>>4
鹿児島もお忘れなく。
9名無し野電車区:02/12/11 21:36 ID:3YSpy5g1
福岡の500と北九州の500とはずいぶん違いますね。
10 ◆kJjD40iCOE :02/12/11 22:00 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  鉄ヲタは包茎!!! |
 |  鉄ヲタは童貞!!! |
 |  鉄ヲタは知障!!! |
 |  鉄ヲタは悪臭!!! |
 |  鉄ヲタは汚物!!! |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) || キモイ...
    / づΦ
11名無し野電車区:02/12/11 22:18 ID:???
やいっ広電!
移籍した連接車も西鉄時代の塗装に戻せ!
大阪・京都・神戸からの移籍車は旧所属先のオリジナルカラーなのに

ある意味熊本市は神だね
12名無し野電車区:02/12/12 00:28 ID:egEBmBTn
>>9
北九州に逝った500は仕様を北九州線在来車に合せるためモータを変えて出力うpしてた。
600等北九州の在来車と比べ車体が小さく軽かったんで北九州線最速の電車だったらしい。
13名無し野電車区:02/12/12 00:46 ID:VqHULKa+
連接車でカルダン駆動だった車はどのグループでしたっけ?
14名無し野電車区:02/12/12 00:48 ID:egEBmBTn
>>13
1000番台のグループ。いま熊本にいるアレ。
15名無し野電車区:02/12/12 01:02 ID:???
長崎にも西鉄のご先祖様がいるっしょ。
16名無し野電車区:02/12/12 01:46 ID:egEBmBTn
>>15
長崎には168号の他に花電車用の元西鉄の花1形がいますね。
現役最古の電車で有名な168号は北九州線福島線福岡線と渡り歩いて長崎入りしてます。

花1形の方は元福岡線の木造二軸単車からボディを取っ払った車で福岡線の生え抜きです。
なお、同型車は鹿児島にも現存してます。
17名無し野電車区:02/12/12 16:32 ID:???
>>9>>12
500型初期車は木造車の台車を流用していた為、車輪径の都合で高床車となったグループがあるので、北九州転属組の中〜後期グループの低床車とは同一形式ながら別物とも言える。

ただし、末期の福岡残留組については北九州組との大きな違いはモーターくらいな物で、後は整理券・のりかえ券発行機や運賃表示器を積んだり、一部の車両でヘッドライトを2灯に改造した程度の違いしか無い。
そう言う意味では>>12の言ってる事も正しい。
18名無し野電車区:02/12/12 18:12 ID:???
西 六 一 天 石 千 貝
新−本−丁−神−城−鳥− 
町 松 目 町 町 橋 塚
19ずれた:02/12/12 18:13 ID:???
西 六 一 天 石 千 貝
新−本−丁−神−城−鳥− 
町 松 目 町 町 橋 塚
20ずれた:02/12/12 18:14 ID:???
西 六 一 天 石 千 貝
新-本-丁-神-城-鳥-
町 松 目 町 町 橋 塚
21ずれた:02/12/12 18:15 ID:???
西 六 一 天 石 千 貝
新-本-丁-神-城-鳥-
町 松 目 町 町 橋 塚
22ずれた:02/12/12 18:17 ID:???
西  六  一  天  石  千  貝
新=本=丁=神=城=鳥=
町  松  目  町  町  橋  塚
23もう一丁:02/12/12 18:21 ID:???
姪  室  西  天  千  箱  九
の=見=新=神=代=  =大
浜  橋  町  町  町  崎  前
24ついでに:02/12/12 18:23 ID:???
姪  室  西  天  千  千  貝
の=見=新=神=代=鳥= 
浜  橋  町  町  町  橋  塚
25名無し野電車区:02/12/12 20:36 ID:HMCY/72Y
>>18-22 25系統
>>23   20系統
>>24   5系統
26名無し野電車区:02/12/12 20:37 ID:HMCY/72Y
よく見ると>>23はT系統だった
27百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :02/12/12 20:48 ID:h8fyF98A
10 系統と 20 系統は、電車廃止後もそのまんまのルートでバス路線として
残ってたけど、つい数年前にヒソーリと廃止されてますな・・・。
28名無し野電車区:02/12/12 20:53 ID:HMCY/72Y
姪浜〜室見橋間は単線
タブレット交換があった
29名無し野電車区:02/12/13 00:18 ID:1S5ECEkN
>>27
ももち営業所が出来てだいぶ少なくなってきたけど西新始発の25番系統は
頑なに電車代行ルートを守りつづけてますね。

>>28
タブレット交換は愛宕下と竹の山四丁目でしたね。
元は北筑軌道が開業した区間で西新(現在のパレス前じゃなくて「ガスト」の
前あたりだったらしい)〜加布里までの蒸気運転だったらしいです。
30都電20番:02/12/13 01:03 ID:xpnwFDPr
そういえば連接車は本来福岡に投入されるものが北九州に行き、北九州に行くべき
のが福岡に行ったということが初期の段階でありましたね。(連接車製造の)
31名無し野電車区:02/12/13 01:04 ID:???
室  西  西  天  呉  博  住  天  築  千  緑  博  住  城  六  西  室
見−  −公−  −服−多−  −  −港−代−  −多−  −東−本−  −見
橋  新  園  神  町  駅  吉  神  前  町  橋  駅  吉  橋  松  新  橋
32名無し野電車区:02/12/13 01:31 ID:1S5ECEkN
>>30
確かにあったみたいです。
今、手元に資料が無いんで車号まではわかりませんが。

それと福岡市内線の1200を3車体化する予定で実際に落成まで行きましたが、
結局北九州線に回された、みたいな事も有った様です。
福岡1202C→北九1045C
33名無し野電車区:02/12/13 01:35 ID:???

204が現存していたとは丁寧に作業しているようだし修復が楽しみだ。

ttp://www.geocities.jp/tessyii621/kitakyuusyuusenhozonnkai.hp.html
34名無し野電車区:02/12/13 01:38 ID:???
>30
1010AB〜1015ABがそれに当たるよ。
今月のファンにも載ってた。
35都電20番:02/12/13 13:16 ID:8nORDycm
私としてはスタイル的に1100というのは好きでしたね。他の連接車と違い、都電
8000のようにやけに角ばった形がいいです。
36名無し野電車区:02/12/13 14:07 ID:???
吉  妙  千  千  築  築
 =  =代=鳥=港=
塚  見  町  橋  前  港
37名無し野電車区:02/12/13 14:28 ID:U2Bhj2YB
>>31
福岡市内線最長距離の8系統でつね.

原則室見橋発着なので入出庫には色々工夫してある系統でしたね。
姪の浜逝き系統を室見橋発着にしたり、城南線西新や城西橋止まりにして
城西橋車庫に入庫してましたが、系統図に無い貝塚線に寄り道して車両を
取り替える事も有ったみたいです。
38これまでのあらすじ:02/12/13 15:20 ID:U2Bhj2YB
福博電気軌道→博多電灯軌道→九州電灯鉄道→東邦電力→福博電車→西日本鉄道
                                                        ↑       ↑
北筑軌道→博多電気軌道→九州水力電気→博多電気軌道→(福博電車)   ↑
                                                                ↑
                     津屋崎軌道→博多湾鉄道→博多湾鉄道汽船→(西日本鉄道)


福博系:貫線(九大前〜今川橋)、呉服町〜博多駅
博軌系:貫線(今川橋〜姪の浜)、循環線、城南線、吉塚線、築港線
湾鉄系:貝塚線
39名無し野電車区:02/12/13 16:35 ID:???
万町(現:西鉄GH前)のS字カーブは脱線多発の魔のカーブだったらしい。
西鉄はあそこにある教会の敷地を一部買取ってカーブを緩くする計画だった
らしいが教会側が頑として譲らず現在に至っている、との事。

2軸車時代は車両にアース線を常備していて、万一の場合は台車フレームと
レールを短絡してバックで自力復帰していたそうです。
ボギー車の場合はアースが必要になる脱線は起きにくいけど、自力復帰には
名人芸が必要で誰でも出来るワザでは無くなったとか。
これが連接車だと自力復帰は絶望で、車庫からジャッキを持って来て貰うし
かなくなったらしいです。

おかげで1・5・8系統で連接車に当たった運転手はドキドキ物だったそうな。
40南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :02/12/13 17:29 ID:1V2RVLKB
>>28-29
私は愛宕山のマンションに住んでいた事があるのですが、下の旧202号線が
市内方面のみ2車線だった事と、愛宕下バス停附近の道幅が広かったのが
不思議でした。そこが電車の名残と知るのは福岡を離れてしばらくの事でした。
しかし、考えてみると廃止後から10年経っていない頃に住み始めた為、
まだ雰囲気を色濃く残していたと思います。余談ですが、筑肥線の室見川橋梁も
自室から見えていたのも記憶に残っています。
>>39
 公式HPの写真では、昭和30年ごろに少しだけ緩和している様ですね。
でも、やっぱり急ですね。 地下鉄の今でもカーブは健在ですな・・・。
41名無し野電車区:02/12/13 21:58 ID:1gNA/8V8
>>40
あの当時からある愛宕下のマンションって
ひょっとして愛宕山の斜面にあるオレンジ色みたいなマンション?

確かあそこって元西武監督の東尾が住んでたと思う。
42都電20番:02/12/13 23:14 ID:MzGWOWgb
福岡市内線といったらやはり路線図入り系統板でしょうね。路面電車の系統板の
中で、もっとも形がいいなと思っているものです。ただ、昭和50年の路線短縮後は
なくなり、「ニビシしょうゆ」の広告板になってしまいましたけど。
43名無し野電車区:02/12/13 23:20 ID:???
>>42
各系統ごとにラインカラーもあったね
1系統 黒  5系統 青 8系統 赤 10系統 黄色
15系統 青と白 20系統 オレンジ 25系統 水色
44名無し野電車区:02/12/14 00:35 ID:???
>>34
それって天二が投稿したんだよ!!
45名無し野電車区:02/12/14 08:54 ID:r+jju7lC
>>30
JTBの福岡北九州〜の130ページに2014(1014→現:熊本5014)の
写真があるよ。
46名無し野電車区:02/12/14 11:46 ID:???
地下鉄1号線が筑肥線の鳥飼から分岐して国体道路経由で博多駅へ向かっていたら
西鉄の軌道線は全部残存させられたようにも思うのだが・・・
47名無し野電車区:02/12/14 14:32 ID:???
>>46
福岡市には交通網の整備という発想よりも「如何に地下鉄の採算を取る(少なくとも開業前には
採算が取れそうに見せる)か」という点が優先してたんだよ、おそらく。
48名無し野電車区:02/12/14 14:48 ID:???
なにげに貫線と百貫踏切様はかんけいあるのでしょうか
49名無し野電車区:02/12/14 15:10 ID:???
>>11
本当にあだなどおりのイモになってしまいますが、それでもよければ(w
50名無し野電車区:02/12/14 15:32 ID:???
>>48
多分関係ない。百貫踏切◆j5jVuxWdssの由来は
百貫踏切という踏切が熊本あるので、これからきていると思われ。
51はしのえみお:02/12/14 16:26 ID:???
車に負けるな!名鉄600V線区スレ3本目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1039849314/l50
52名無し野電車区:02/12/14 16:32 ID:???
>>51
ここは負け組のスレですが、何か?
53名無し野電車区:02/12/14 23:49 ID:oRbw29It
福岡市内線の電車では300形が好きでした。
ボギー車では一番小さなサイズで背も低かったけどコンパクトにまとまった
スタイルが可愛かった。
54名無し野電車区:02/12/15 00:00 ID:???
sage
55名無し野電車区:02/12/15 00:01 ID:8zPeXUJV
貝塚での宮地岳線との連絡。

特萌え
56名無し野電車区:02/12/15 14:48 ID:uhwzGgu2
1100というのは(連接車)半鋼製だったようですね。他に連接車で半鋼製のもの
ってありましたっけ?
57名無し野電車区:02/12/16 01:16 ID:???
城南線より貫線の廃止の方が早かったっけ?
58南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :02/12/16 06:31 ID:i/SPI2su
>>57
 いや、貫線、城南線、呉服町線の同時廃止(S51,11,2)のようです。
そして残った循環線、貝塚線が昭和54年2月11日に廃止となっております。
>>41
 そうです。まさか東尾さんが居られたとは知らなんだ。住み始めた時は、
隣のライオンズマンションも無かったです。向かいの旧202沿いと愛宕下、
ちょっと姪浜寄り等に少々マンションが建っていた程度で、再訪するたびに
浦島太郎状態になります。 これまで、地下鉄室見駅の出口上がったら、
室見橋の先の古巣が見え、久し振りに来たんだと考えつつ、室見橋を渡ると
下流に福岡タワーやドームまで見え、変わったなあと驚いていました。
 今度訪れる時は、前方に都市高速の高架橋が架かっているのですねえ。
引越が多い中で一番長く住んだ為、思い出深い場所です。来る度に変貌する
のは複雑な気がしますが、街がエネルギッシュなのもまた良しとホッとします。
59名無し野電車区:02/12/16 10:57 ID:???
おまいらサザエさんうちあけ話読んだことあるか?
無いならぜひ嫁。
60名無し野電車区:02/12/17 12:33 ID:???
保守しとくとね…
61名無し野電車区:02/12/17 15:24 ID:???
>>59
レスがつかないな・・・
みんなぜひ読んでくれ。
62名無し野電車区:02/12/17 21:39 ID:T+6zWXgB
姪の浜
  |
竹の山四
  |
愛宕下
  |
室見橋
  |
早良口
  |                                          那
藤  崎                                        の
  |                                          津
防塁前                                        口
  |                                          |
  西  今  地  唐  西  荒  大  平  赤  大  G  天
  新−川−  −人−公−戸−手  和−坂−名−H− 
  町  橋  行  町  園  一  門  台  門  二  前  神
  |                                          |
城西橋                                      渡辺通四
  |                                          |
鳥  飼                                        |
  |                                        渡辺通二
大  濠                                        |
  |              草  六  練  動  南  薬  城  渡
  +−−−−−−−ヶ−本−塀−物−薬−院−東−辺
                  江  松  町  園  院  大  橋  通
                                      通      一
63名無し野電車区:02/12/17 21:39 ID:T+6zWXgB


  那    市    対  石    築    千  金  浜  箱  網  箱  九  貝
  の−−民−−馬−城−−港−−鳥−  −松−崎−屋−崎−大−
  津    会    小  町    前    橋  平  町  浜  立  松  中  塚
  口    館    路              |              筋  原  門
  |                          |
  天  県  東  川  土  呉  蓮  千  大  東  馬  箱  網  九
    −庁−中−端−居−服−  −代−学−車−  −  −屋−大
  神  前  州  町  町  町  池  町  病  庫  出  崎  町  前
  |                  |      |  院
渡辺通四            奥の堂    |
  |                  |      |  妙  吉
  |                  |      +−  −
渡辺通二            祇  園    |  見  塚
  |                  |      |
  渡  柳  住  駅  博  |  緑  潟
  辺−  −  −前−多−+−  −洲
  通  橋  吉  一  駅      橋  町
  一
64名無し野電車区:02/12/17 21:43 ID:???
西鉄のボギー車って出入口が両側にしかないから
他の都市からの買い手も無かったらしい
65名無し野電車区:02/12/17 23:21 ID:???
前後扉なのは鉄道線での運用を考慮してたんじゃあないの?
66名無し野電車区:02/12/18 20:20 ID:???
>>62-63
築港支線がねえぞゴルア!
67名無し野電車区:02/12/18 23:11 ID:???
>>66
どこからどこまで?
68名無し野電車区:02/12/19 01:44 ID:zMNm3zpz
>>66
たぶん循環線の博多築港前から博多築港までの貨物線の事。
国鉄吉塚駅から吉塚線・循環線を経由して築港まで貨物電車が走ってた。
69名無し野電車区:02/12/19 01:44 ID:zMNm3zpz
>>68>>67へのレスでした
70みずみず ◆MizmiZmLxA :02/12/19 12:12 ID:???
>>68
あれは1067mm軌間だったし貨物専用だったから省略したんだろうね。
でもあれは貨車を電車のような機関車が牽いてたんじゃないの?
「貨物電車」では誤解されると思う。
71名無し野電車区:02/12/19 14:28 ID:???
電動貨車+普通の貨車らしい。客は乗せられないけど軌道法だから貨車、といったところか。
72名無し野電車区:02/12/19 15:16 ID:???
若松市電は福岡よりももっと貨物列車らしい外観だったが「電車」と呼ばれていた。
73unknown:02/12/19 18:34 ID:???
>>62 >>63 >>66 >>67 >>68
吉塚から先にもう一駅分、三角まで会ったのです。
貨物はそこから出ていたのです。
三角は旅客営業していたかどうか記憶にありません。
実は三角という名前にも自信がありません。知っている方おしえてください。
74unknown:02/12/19 18:49 ID:???
すみませんでした。三角で正しいようです。
下は昭和17年の地図らしいですが、千代町と妙見の間にも停留所があります。
戦後の地図はどっかにころがってないですかねぇ。

http://record.museum.kyushu-u.ac.jp/exhibition/kochizu/kindai/chizu008a.jpg
75筑鉄の近くに住む人:02/12/20 04:28 ID:???
筑豊電気鉄道では1200形だか1300形が黄色の2000形に改造されて今も走ってます。
今はバス窓もユニットサッシに交換されましたが…。

>>35
角ばったスタイルで窓のでかいヤツですね。
確か広島電鉄にいるはずですよ。
76名無し野電車区:02/12/20 10:38 ID:???
連接車の1100以降は、はっきり言って妥協の産物だから嫌いだ。
1300に至っては北九型の逆コピーだね。

理想の電車を目指した1001こそ美しいと思う。
僅かながらも熊本市交に引き継がれたのは喜ばしい限りだ。
77名無し野電車区:02/12/21 01:48 ID:o1QbtC9d
このスレが廃止されないようにage
78名無し野電車区:02/12/21 03:48 ID:???
>>74
九大の総合図書館の地下書庫で戦後の福岡市の住宅地図を
けっこう見たことあるよ。(1996年。九大卒業直前・・・)
現「動物園入口」バス停の所に「古小烏」電停があったりね(w

79名無し野電車区:02/12/21 10:24 ID:???
>>76
ワガガマ言うな、馬鹿マニア!
80名無し野電車区:02/12/21 11:15 ID:???
>>79
オマエもイタイな
81名無し野電車区:02/12/21 11:28 ID:???
>>79
終電ウザイ!
82名無し野電車区:02/12/21 14:54 ID:5+MoQje0
当時は乗継券なんか発行してたんでしょうか?
当時の路線図見る限りでは、一応どこの電停から乗っても乗り換え無しで
どこへも行けるようにはなってるみたいだけど。
83名無し野電車区:02/12/21 16:55 ID:???
>>82
乗継券は無かったと思います。整理券を含め券類発行機は有りませんでしたし、
乗継ぎ割引そのものが最近になってやっとバスカード利用限定で適用される様に
なったばっかりですから。

全線均一運賃でバスよりずいぶん安かった記憶がありますので、特に乗継ぎで
割高に感じた事は無かったと思います。

配線の関係で城南線←→貫線西新以東、貫線・城南線←→吉塚線への移動が
不便なくらいで、あとは乗る電車を選べば乗換え無しで行けましたし、城南線←→
貫線西新以東については今現在でもそれほど便利ではありませんので、当時から
さほどの需要は無かったものと思われます。
84名無し野電車区:02/12/21 19:11 ID:ZX7exKMm
>>83
あと奥の堂から貝塚線各駅には直行で行けない位だね
85名無し野電車区:02/12/21 22:42 ID:???
>>84
そういえばそうでしたね。
一応8系統のイレギュラー運行で貝塚に寄り道するのが有ったと思いますけど
実際には使い物になりそうもありませんし。
86名無し野電車区:02/12/21 23:26 ID:???
俺の通った小学校の中庭には
廃止された市内線の電停標識(電停の先端にある安全地帯を示すやつ)
がありました。どこの電停のか忘れたけど...

あと大濠公園に500型が展示されてた時代もあったね
87名無し野電車区:02/12/22 02:58 ID:k0CFS0LS
西鉄福岡市内線・北九州市内線、山陽電気軌道、大分交通別大線…
このあたりはどこも現存保存車両が少ないですね。
88名無し野電車区:02/12/22 03:33 ID:VDbpuhYp
>>84-85
呉服町線ね。
貫線の呉服町か循環線の駅前まで歩いた方が早かったんじゃないかな?
均一運賃制なんだから近距離は割高になるし。
8988:02/12/22 03:43 ID:VDbpuhYp
ちょい訂正

場所によっては駅前より循環線の緑橋が近いかも?御供所町の辺りとか。
90名無し野電車区:02/12/22 12:10 ID:???
>>86
これの事ですね?
http://www.kictec.co.jp/sing/siji/407-409/TS_069.GIF

道路標識のレプリカを持ってる小学校は結構あるので本物とは限りませんよ。
91名無し野電車区:02/12/22 13:07 ID:wsumwUy7
age
92名無し野電車区:02/12/22 13:10 ID:???
いいスレだけど>1のHNがなァ...
93名無し野電車区:02/12/22 13:33 ID:???
福岡市内線から函館に行って除雪車になった2軸単車がアメリカの
博物館で原形に復元保存されている・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・らしい。
94名無し野電車区:02/12/22 14:46 ID:???
漏れの通った学校は電停そのものがあったなあ。
95名無し野電車区:02/12/22 21:14 ID:z1z20DNM
>>94

もしかして「ふっこう」?
(漏れはOBではないけど、伺ったときに見た)
96名無し野電車区:02/12/23 10:09 ID:???
大昔の話しですが小学校の頃福岡市内線の車庫へ社会科見学で
行った事があります。
内容はあまり良く覚えていませんが、見学の最後に100形電車に
乗ってそのままトラバーサーでの横移動や洗車機の通過を体験
させて貰ったのが印象に残っています。

また、遠足だったと思いますが福岡市内線の電車を貸切りで貝
塚公園に行った事も有ります。
その時の電車は1000形連接車で行きは通常の系統と同じコース
でしたが、帰りは千鳥橋から循環線の外回り線に入りさらに渡
辺通り一丁目から城南線を通ると言う変則的なコースを取った
のが記憶に残っていますし、急行運転ばりに電停を通過して行
くのが爽快だった印象が強く残っています。
97名無し野電車区:02/12/23 13:06 ID:???
北方線はどうよ?
98名無し野電車区:02/12/23 13:44 ID:???
>>97
スレ違い
99名無し野電車区:02/12/23 20:02 ID:G/l8fJWn
>>97
どうせなら>>1は「西鉄路面電車回想スレ」ってタイトルで
スレ立てすればよかったのに
ならば福岡市内線だけでなく北九州市内線・大牟田市内線・福島線
の回想ができたのに...
10097:02/12/23 21:13 ID:???
>>99
俺が経てたわけではないのだが
101名無し野電車区:02/12/23 22:50 ID:???
>>97
その代わり宮地岳線はオッケーと思われ
102みずみず ◆MizmiZmLxA :02/12/24 00:04 ID:???
>>71
そうだった。電動貨車だな。北陸鉄道あたり?あった電車型の機関車と勘違いしてた。
でも実際に荷を載せて走ったことあったのかなぁ?

保存車両は、最近初めて逝った須恵町の皿山公園の507号とか、他に香椎花園にも
あったよね? あと他に何所かあったっけ?
103名無し野電車区:02/12/24 01:01 ID:0/2qNLVr
連接車のカメラのドイ全面広告車が天神の県庁前の花時計のそばを通るのを見て、
「おおーっ都会だ」とコーフンした幼少時。
104名無し野電車区:02/12/24 12:06 ID:???
電車廃止でかなり没個性で殺風景になった福岡。
北九州も同様だが。
105名無し野電車区:02/12/24 12:24 ID:???
>>104
ハズで地下鉄並みの輸送量をこなしたり、ハズだけで渋滞起こしたりとか十分個性的だと思うぞ。
106unknown:02/12/24 12:36 ID:???
遅レスですが、
>>78
情報サンキュです。
一般人でも見れるのかなぁ?

国土地理院でも地形図のバックナンバーは買えるそうな。
嫁が小遣いを認めてくれるかどうかだが。
107名無し野電車区:02/12/24 12:59 ID:???
>>104-105
確かに都市交通計画なんかだとバスの限界事例としてよく取り上げられてる<福岡
イパーン人を天神の交差点に立たせてバスの数を数えさせたことがあるんだけど、
昼間だと言うのに24台ものバスがひしめき合っている姿に感動してたよ(w
108名無し野電車区:02/12/24 15:29 ID:???
電車の敷地をバス専用道にしとけばよかったかもなあ。
109名無し野電車区:02/12/24 19:30 ID:???
>>108
専用道になってるじゃん(w
110名無し野電車区:02/12/24 23:48 ID:???
宮地岳線にMOMOが入線します… (w
111名無し野電車区:02/12/25 01:35 ID:???
標準で2台対応の長さにした方がいいと思われ。>バス停
112名無し野電車区:02/12/25 02:05 ID:???
 おお〜2ちゃん鉄板にしてはマタ〜リで年齢層も高そうな刷れだな。
113名無し野電車区:02/12/26 11:20 ID:???
なんで福岡市内戦は福大方面に走っていなかったの?
114名無し野電車区:02/12/26 11:48 ID:???
人が住んでなかったから
115名無し野電車区:02/12/26 22:44 ID:???
猪は住んでました
116名無し野電車区:02/12/26 23:37 ID:???
何で城南線は廃止になったの?
117HPtStGT9 ◆IcICQJaxBw :02/12/27 00:06 ID:KC2ne37Z
age
118名無し野電車区:02/12/27 00:06 ID:???
>>116
貫線あぼーんの巻き添えにされたから。
119名無し野電車区:02/12/27 12:04 ID:???
リア消防のころ乗った香具師と思われる写真があったが
よく見ると500形(561形〜?)と200形という別の電車だったようだ
よくわからん
120名無し野電車区:02/12/27 12:40 ID:+opk64KU
>>53
300形に乗ったことはありませんがその台車を貰った
長崎電軌の1300形はすばらしい乗り心地でしたね。
長崎に住んでいた時は200・300形を
西鉄塗装で走らせてホスィと妄想していましたが
熊本市電がやってくれるとは・・・
121名無し野電車区:02/12/28 00:02 ID:bABqAtM5
地下鉄の路線ってかなり市内電車の通り走ることになるね。
国体道路や別府以南は違うけど。
122名無し野電車区:02/12/28 00:25 ID:???
つうか他に大して引き方もないし。
・・・・・・国体道路?
123南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :02/12/28 00:39 ID:FqaCj8Ta
>>121
 >市内電車の通り走ることになるね
 と言いますか、路面電車を高速化するのが目的でしたから。なお、地下鉄駅の
設置も、大体2電停で地下鉄駅を1つにスクラップ&ビルドする感じでした。
124百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :02/12/28 06:59 ID:IBeyeX9s
戦前のやつでよければ、福岡市街地図
http://record.museum.kyushu-u.ac.jp/kochizu/kindai/
125名無し野電車区:02/12/29 00:08 ID:???
保線age
126名無し野電車区:02/12/29 01:42 ID:hN7cBhDi
age
127名無し野電車区:02/12/30 01:40 ID:???
レガネット城西橋店に正面入口から入る時、何となくハァハァ

レガネット城西橋店駐車場出口側の道路を横切るコンクリの細い線にもハァハァ
128百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :02/12/30 08:23 ID:e237+yoF
九大前のところも軌道敷の跡が残ってる。
数年前まで路面が荒れてたころは、アスファルトの隙間から錆びたレールが見えてた(w
今は舗装もきれいにやり直してあるけど、それでも表面を見ればそれと分かる・・・。
129名無し野電車区:02/12/30 11:21 ID:???
今川橋にある西観バスの営業所と福岡市交の変電所も、もとは電車の車庫だったそうですね。
そういえば横のお寺と変電所との境が道路に対して垂直じゃないんですけど、あれが車庫の入り口だったのでしょうか。
130名無し野電車区:02/12/30 14:49 ID:???
>>127
変態!
131名無し野電車区:02/12/30 15:51 ID:???
>>130
オマエガナー
132名無し野電車区:02/12/30 18:13 ID:/LDype9C
25系統が一番連接車に当たる確率が高かった様な気がする。
逆に8系統ではほとんど連接車を見かけた覚えが無い。
133名無し野電車区:02/12/31 00:51 ID:???
>>131
キサマガナー!
134名無し野電車区:02/12/31 03:04 ID:Q8zv8AAK
>>132
よくそんなこと覚えてるね。
135名無し野電車区:03/01/01 00:47 ID:???
age
136名無し野電車区:03/01/01 01:00 ID:b2dZeNij
役員から急行電車は50円で高いから、上等橋から35円の電車で天神ノ丁まで行っていた。
137名無し野電車区:03/01/01 12:05 ID:06NjlSUK
あけおめ
138名無し野電車区:03/01/02 11:26 ID:/NJnZ0FP
保守
139名無し野電車区:03/01/02 23:26 ID:Skniuj+b
>>136
100エソハズが出る前までは逆転してたね<25系統
140名無し野電車区:03/01/02 23:50 ID:qgCOkx46
>>12
キャメですが、北九の皇后崎――陣の原間で側道を早朝に581と併走して速度を測ったことがあって
こっちが68キロの時に581号がわずかに追い抜いていたんで70キロ以上は出ていたはず。
641号で測った時はだいたい64キロでした。
ちなみにボギー車の一部の電車についていた速度計は公安対策で実速よりかなり遅目に指していたらしいです。


141名無し野電車区:03/01/03 20:09 ID:???
age
142名無し野電車区:03/01/04 02:47 ID:5dNLFCqu
北九州形より福岡形の方が速いとの事ですので比較してみました。

      車体  全長  自重  定員   出力   歯車比
600形 半鋼製 12.20m 16.6t 80(36) 45kw*2  3.11
500形 半鋼製 11.06m 16.3t 80(28) 45kw*2  3.11
300形 全金製 11.00m 15.3t 80(24) 45kw*2  3.11

何れも北九州線仕様の状態ですが600形は非冷房車の数値ですので、実際はもっと重かっ
たと思われますし、500形・300形は車体の小ささから600形より詰め込みが効かなかったと
思われますので運用時の重量は更に開いていたはずです。

また、こうやって比較すると500形より300形の方が走行性能が良さそうですが、数が圧倒的
に少ない稀少車だったので目立たなかった、、、と言うのが真相では無いかと思います。

※注
600形=ボギー車。北九州線後期の標準形式。末期は冷房車の比率も高かった。
500形=ボギー車。福岡線後期の標準形式。
       貫線廃止時、福岡から北九州へ転属した車両が多い。
       全車非冷房車。
300形=木造ボギー車の車体更新車だが実質は新造車。
       両数が非常に少ないが貫線廃止時、全車北九州へ転属した。
       全車非冷房車。
143名無し野電車区:03/01/04 02:56 ID:GbcHoJFc
>>140
危ねえなぁ。
事故ったらヲタ叩きの元。
144名無し野電車区:03/01/05 00:25 ID:???
age
145名無し野電車区:03/01/05 00:47 ID:OU68ufrC
>>143
都電荒川線で見たことあるぞ、>>140みたいなアフォが前の2d車に追突したのを。
146名無し野電車区:03/01/05 12:32 ID:k23fFd5X
>>145
大阪市電で、オート三輪と競争して
前の電車に追突しそうになった運転手がいたという話を
聞いた事があるぞ
147名無し野電車区:03/01/05 14:13 ID:???
渡辺通りで漏れの乗ってた電車の前に割り込みかけて接触し、電車の運転士に
食ってかかったDQNオヤジなら見た事あるぞ。
148名無し野電車区:03/01/05 21:28 ID:???
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
149名無し野電車区:03/01/06 17:10 ID:???
 
150名無し野電車区:03/01/07 01:16 ID:???
>>136
おいくつ?
151名無し野電車区:03/01/07 03:17 ID:???
>>150
とりあえず二つほど付いてます。
152名無し野電車区:03/01/07 09:30 ID:???
質問なんですが,
http://r2e.hp.infoseek.co.jp/prvrm/nnr3/nnr31.htm
の写真の一番左上にある「'72-7-25 天神 66形 66」は
いったいどこの場所なのでしょうか.

一番奥に見える建物は現在も渡辺通4丁目の交差点にある建物で,
その奥のタワーがRKBの電波塔だと思うのですが,
それ以外は全く見当が付きません.
153名無し野電車区:03/01/07 10:02 ID:ZGCs+TZ9
>>152
左のバスがいるあたりは西鉄商店街前だと思われ。いまの天神コア。
トーヨータイヤの看板は天神ファイブ付近、今のイムズ付近か。
後ろの鉄骨はひょっとして今の西日本新聞社&大丸の建設工事か?
154名無し野電車区:03/01/07 10:50 ID:???
>>153
どうもありがとうございます.

> 西鉄商店街
あの場所にはそんなものがあったのですね.
自分の記憶にあるのは昭和54〜55年あたりからですが,
既に天神コアも黄色いメガネビルもあったように記憶していますので
写真が撮られた頃にもあったものだと思っていました.
155名無し野電車区:03/01/07 11:32 ID:???
西鉄商店街の東側には因幡商店街が接していた。
西鉄商店街と因幡商店街は地面の高さが若干違っていた。
今でも天神コア1階と天神ビブレ1階の間には2〜3段の階段があるので、
そこが境界線だったのかもしれないと思っているが、
さすがにそこまでは確信できない。
もう少しご年配の方のご記憶を伺いたいものですが、
なにしろ本題からずれているのでsage


花電車を見た後、因幡商店街の因幡うどんでえび天うどんを食べて、
朱帯入りのワンマンバスで帰宅する1970年前後なのだ。
156名無し野電車区:03/01/07 22:56 ID:lR3SfrZ/
>>152が質問の写真にて

俺にとっちゃ「月桂冠」のネオン広告が懐かしい
大牟田線からアレを見ると「天神に来たんだな」って感じになった


三ノ宮あたりであれと同じネオン広告見たときはすごく違和感あった

157名無し野電車区:03/01/08 00:14 ID:???
やっぱ酒の広告なら「いそのさわ」でしょ
158名無し野電車区:03/01/08 12:14 ID:???
揚げ
159名無し野電車区:03/01/08 23:57 ID:???
sage
160名無し野電車区:03/01/09 07:03 ID:???
>>151
前科が?(w
161ラ丼:03/01/09 15:13 ID:???
>>152
ワシを砲撃に来た戦車が電柱なぎ倒したのはこの辺じゃったかのぉ。
162名無し野電車区:03/01/09 16:47 ID:???
>>151
悪い霊が?(w
163名無し野電車区:03/01/09 21:56 ID:NBlPawaa
>>161
はばたきで屋根がぶっ飛ぶのが西鉄&因幡商店街?
164ラ丼:03/01/09 22:05 ID:???
すぽぉつせんたぁは、ワシが転けて潰したんやったっけ?

昔のことやけん、忘れてしもた。
165名無し野電車区:03/01/10 04:05 ID:???
貝塚〜千鳥橋間って降圧・改軌の時に複線化したの?
それとも最初から複線?
166名無し野電車区:03/01/10 16:27 ID:4kWedZSF
すいません、質問なんですが、
福岡で最近パンタグラフが付いて電車になったのって何線でしょう。。
わかるかた教えて下さい。何卒宜しくお願いします。
167ラ丼:03/01/10 18:04 ID:oNm+GFo1
>>166
質問に質問するのも気が引けますが、
電車になる前は、何だったんですか?
168名無し野電車区:03/01/10 18:47 ID:???
>>166
篠栗線と筑豊本線.
てゆうか,スレ違い.
169名無し野電車区:03/01/10 21:40 ID:???
保全
170名無し野電車区:03/01/10 21:44 ID:???
>>165
単線だったと思われ。
元々用地は貝塚以遠の一部区間と同じく複線分確保してあったと言ってみるテスト。
171名無し野電車区:03/01/10 23:17 ID:???
保全
172名無し野電車区:03/01/11 04:34 ID:???
フートゴングage
173名無し野電車区:03/01/11 14:18 ID:???
車内のつり革の輪が黒い電車があったと記憶しておる。

渡辺通1丁目とかの分岐点にあるポイント切り替えかなにかをやっていたのであろう塔。
子供心にあそこに上がって自分も操作したいと思ったもの。
細い一本脚に、上広がりの八角形かなにかの塔屋が載っている姿は視覚的に不安定で、ことさらに目を惹いていたように思う。
174166:03/01/11 22:40 ID:???
>>ラ丼さま
すいません、電車に関してはまったくのド素人なものでいして。。
「オハマ」線とか、「コハマ」線とか言うような電車ですけども。。
検索かけても、ちょっと違うみたいで引っ掛からないんです。汗
最近、福岡の田舎の方で“少し”立派になった(?)という電車です。

>>168
すいません、板違いで。。これで最期にします。ペコリ
175名無し野電車区:03/01/12 00:08 ID:???
>>174
ユタカ線、じゃないのか?
176名無し野電車区:03/01/12 00:12 ID:???
>>174
それは福井県の小浜(オバマ)線
177名無し野電車区:03/01/12 02:00 ID:???
age
178名無し野電車区:03/01/12 06:09 ID:???
>>176
ナルホド!!
激しくワラタ!!
179名無し野電車区:03/01/12 06:19 ID:???
              ∧_∧  〔^^〕
               _,(#´Д`)⌒ i  |
          (⌒ ー  一 r.、!  〉
           ヽ弋 。 人 。 イ(` ー'
           〔勿\     ヽ
               )  r⌒丶 )  ドカ
     ドカ   ドカ  /   !  |'´
       ドカ    /   /|  |‖ ドカ
            (    く  !  ||‖  ドカ
           ドカ   \  i   | ‖|‖|
            ,__>  ヽヽ从/∧∧
            ⊂⌒ヽ从/ つ ゚д゚)←清掃中                    ◆b.CLeanWiEは包茎
180名無し野電車区:03/01/12 21:57 ID:3fm5kDZo
必死age
181あぼーん:あぼーん
あぼーん
182あぼーん:あぼーん
あぼーん
183あぼーん:あぼーん
あぼーん
184D員 ◆nKzMO3oO/g :03/01/13 02:40 ID:???
只今清掃中です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
185あぼーん:あぼーん
あぼーん
186名無し野電車区:03/01/13 02:41 ID:???
>>184
あなたもヒマですねw
187名無し野電車区:03/01/13 03:05 ID:???
>>186
スクリプト厨に反応しても埒が明かないと思われ
188名無し野電車区:03/01/13 03:47 ID:???
スクリプト厨の削除依頼出しときました。
189名無し野電車区:03/01/13 13:35 ID:???
>>188
1個消し忘れが残ったね(w
190名無し野電車区:03/01/13 14:12 ID:???
仮に循環線と貝塚線が健在なら
どんな車両が走ってるんだろうと想像してみる

@ 2号線は作られず宮地岳線と直通運転
A 広電のグリーンムーバーの様な車両が走る
B もちろん併用軌道は全線一般車両乗り入れ禁止
191名無し野電車区:03/01/13 23:32 ID:VWG29WfZ
AGE
192名無し野電車区:03/01/14 03:48 ID:???
>>190
そりゃ、間違い無く「廃止直前とほとんど同じ」だろう!
流石にクーラーぐらいは積んでいるだろうが

3は県警が非協力的で却下されそうなヨカーン!
193名無し野電車区:03/01/14 11:26 ID:???
>>190
1はありうるかもな。
連接車天国に。
ただし、そうなると、鉄道線の300系・313系などの転入はなく、西鉄の鉄道線からはつりかけは淘汰へ。

2のような車輛は西鉄のやる気のなさからいってありえないような。
行先幕の大型化くらいならありそう。
194ラ丼:03/01/14 11:45 ID:???
>>174
「最近パンタグラフが付いて電車になった」とあったんで、元はPCかDCか、
今時そんな改造するかな? と思った次第。

話を元に戻して・・・・・・花電車の思い出を語れ  語って下さい。
廃止後一時期花自動車ってあったと思うけど、あれは何だったんだろう?
195名無し野電車区:03/01/14 12:01 ID:W5EfNn5N
>>190
漏れも1)を宮地岳線スレで妄想してマチタ。
個人的には循環線は千鳥橋・対馬小路・天神橋口
まで残ってれば十分かと。
196名無し野電車区:03/01/14 23:54 ID:???
花バス
197名無し野電車区:03/01/15 02:00 ID:r5Q0IyQf
>>190
つーか早い話
2号線(箱崎線)の計画があったから廃止されちゃったのよね
貝塚線は
198名無し野電車区:03/01/15 02:07 ID:???
>>194
花自動車は今でも毎年走ってるYO!

http://www.nnr.co.jp/nnr/guidance/community1.htm
199ラ丼:03/01/15 10:26 ID:???
>>198
え”っ、そうなの・・・・・・知らんかった。教えてくれてありがとう。
あの車両は日頃何をしているのだろう・・・
200みずみず ◆MizmiZmLxA :03/01/15 14:34 ID:???
200ゲトー
花自動車は電車廃止後毎年必ず走ってるハズ 5月の「どんたく」にね。
201名無し野電車区:03/01/15 19:58 ID:???
補足。
多々良工場で飾り付け・取り外しを行い、どんたく本番の際には今川橋を拠点におおむね
西新〜六本松〜博多駅〜蔵本〜西新の範囲内を走行。
滅茶苦茶熱くなるんで雨が降るとやばいとか。
202相互リンク:03/01/15 22:35 ID:???
【モモ】路面電車・LRV総合スレ2【トウフ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1032425021/l50
昭和30年代の路面電車、高性能車
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1040996694/l50
九州の路面電車スレッド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1041997235/l50
203名無し野電車区:03/01/17 21:31 ID:y8MzwnDC
福岡で活躍した花電車、長崎のランタンフェスティバルの時に
毎年走ってるね。あと、なぜかお釈迦様の誕生日にも象を乗せて(藁。
あの花電車、北九州にも貸し出されて走ったらしいね。
204名無し野電車区:03/01/17 21:54 ID:???
おはら祭りモナー
205名無し野電車区:03/01/17 23:57 ID:???
>>203
元福岡市内線の花電車は長崎と鹿児島へ引越し。
長崎では花電車として、鹿児島では花電車兼散水車として活躍。
北九州線華やかりし頃には、長崎・鹿児島から里帰り走行も行われた・・・と聞きました。
ちなみに長崎には花電車は2両あって、ランタンと花祭りの花電車はそれぞれ別の車両が使われます。
206名無し野電車区:03/01/18 00:59 ID:???
交通センターから天神バスセンターに向かう高速バスが通る、テレQ前経由の道が博多駅移転前の旧線跡?
207南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :03/01/18 02:01 ID:/yf8Iky8
>>201
 私は福岡市内線をリアルで見ていないので、西鉄のCD-ROMを
みていましたが、電球が熱くて運転士さん大変だったそうですね。
雨が降ると大変というのは、熱くなった電球が水に当たり割れるという事ですか?
208201じゃないけど・・・:03/01/18 02:25 ID:QFZtpH1h
>>207
福岡型の花電車は電球3個を直列1セットとして架線電流をそのまま流していました。
雨天に運休するのは熱い電球に雨が当たると割れてしまうのと漏電の危険が発生する為でした。

西鉄の花電車は毎回スポンサーに日立が付いていましたので、使用されていた多数の電球は全て
日立製です。
ある意味日立製作所の広告電車と言う意味もありましたので日立のヘッドマークを付けていました。

http://www.nnr.co.jp/museum/fukuoka/hana/images/07_1.jpg
日立の社紋のヘッドマークを付けた花電車↑


また、現在の花自動車にも日立の広告車がいますので、電飾関係の日立のスポンサーは続いて
いるものと思われます。

http://www.nnr.co.jp/images/nnr/guidance/community/commu03.gif
日立パソコンFLORAのロゴ入り花自動車↑
209201じゃないけど・・・:03/01/18 02:31 ID:???
>>207
余談ですが、熊本市電の花電車はインバーターを電源とする白熱灯タイプの蛍光燈で電飾して
います。
熊本型の蛍光燈だと意外と暗いので福岡型と比べると電飾の華やかさがイマイチです。

まあ、熊本の場合ほとんど昼間から夕方にかけてしか走りませんし、唯一夜間に走る「総踊り」の
時のパレードは投光器で照らされてますので、電飾には余り意味が無いのかもしれませんけど。
210名無し野電車区:03/01/18 23:07 ID:???
age
211名無し野電車区:03/01/19 14:13 ID:???
花ビラ回転電車age
212名無し野電車区:03/01/19 15:30 ID:MK0fZnD7
>>206

多分そうだと思います。
途中まではそうだけど、途中で分岐して、テレQの裏では?
213山崎渉:03/01/19 23:48 ID:???
(^^)
214投稿された内容はコピー、保存、引用、転載等される場合があります:03/01/20 00:55 ID:C5ZRCTob
>>190
黄色になり、ライトを大牟田線600形と同じシールドビームに改造した
3連接車が走る(1000形改造)
215名無し野電車区:03/01/20 03:02 ID:rUviec4X
>>206
祇園から管弦町までは、高速バスと同じルート。
管弦町から住吉まではちょっと違う。
西から入ると、パチンコ屋のところで分岐する。
216名無し野電車区:03/01/20 03:05 ID:rUviec4X
あと、管弦町から南下する高速バスのルートは鹿児島本線の旧ルートとほぼ同じだったはず。
217ラ丼:03/01/20 13:45 ID:???
>>206 >>212
124の地図が参考になるかと。ずいぶん変わったもんです。
218名無し野電車区:03/01/20 23:30 ID:???
保守
219名無し野電車区:03/01/21 22:20 ID:???
>>211
説明きぼんぬ
220福岡高校:03/01/22 15:52 ID:RiZbh8/+
福高前
221名無し野電車区:03/01/22 23:51 ID:???
NNR
222名無し野電車区:03/01/23 22:35 ID:???
NSK
223名無し野電車区:03/01/24 07:05 ID:???
KDD
224名無し野電車区:03/01/24 07:05 ID:???
YKK     
225名無し野電車区:03/01/24 07:06 ID:???
TNC            
226名無し野電車区:03/01/24 07:06 ID:???
ANA                  
227名無し野電車区:03/01/24 07:07 ID:???
MAT     
228名無し野電車区:03/01/24 07:08 ID:???
EXP        
229名無し野電車区:03/01/24 08:27 ID:???
SAT
230名無し野電車区:03/01/24 08:49 ID:???
ATS    
231名無し野電車区:03/01/24 08:50 ID:???
PTA  
232名無し野電車区:03/01/24 08:50 ID:???
NPT      
233名無し野電車区:03/01/24 08:55 ID:???
TBS   
234あう使い:03/01/24 08:56 ID:???
なんでここ軌道敷内の車が通行許可されてたの?
235名無し野電車区:03/01/24 08:56 ID:???
SSE       
236名無し野電車区:03/01/24 08:57 ID:???
ECU         
237名無し野電車区:03/01/24 08:58 ID:???
USA 
238名無し野電車区:03/01/24 08:59 ID:???
AVE  
239名無し野電車区:03/01/24 10:55 ID:???
ESL   
240名無し野電車区:03/01/24 10:55 ID:???
LRV
241名無し野電車区:03/01/24 11:07 ID:???
VTR
242名無し野電車区:03/01/24 11:13 ID:???
RUN
243名無し野電車区:03/01/24 11:13 ID:???
NGO   
244名無し野電車区:03/01/24 11:17 ID:???
OER 
245名無し野電車区:03/01/24 15:20 ID:???
RKB
246名無し野電車区:03/01/24 15:21 ID:???
BLT  
247名無し野電車区:03/01/24 15:28 ID:???
TDA   
248名無し野電車区:03/01/24 23:10 ID:???
SEX
249名無し野電車区:03/01/24 23:47 ID:???
ATC
250名無し野電車区:03/01/25 03:49 ID:???
CRT  
251名無し野電車区:03/01/25 08:00 ID:???
>>205
鹿児島に来た花電車は,「花1」が撒水車兼用ですた。でもなぜかその後,その車が
「花2」になってた。謎。ちなみに撒水車装備は既に撤去済み。

形式は20形(西鉄時代と同じ)ですが,この車両は謎が多いです。誰か前歴知らない?
252名無し野電車区:03/01/25 08:49 ID:???
福岡市の場合は路面電車>暫定バス>地下鉄じゃなくバスになってしまった感がない?
地下鉄で混雑するのは朝夕しかないような(w

取りあえず天神付近は片側2車線バス専用にしてくれ
253名無し野電車区 ◆kPQlP2oeVM :03/01/25 09:30 ID:???
>>248
(W
254名無し野電車区:03/01/25 12:25 ID:Vc2U/gB/
>>234
併用軌道は基本的に軌道敷内の自動車の通行可。
禁止にしているのは特定地域の公安委員会が特例として禁止したもの。
255百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :03/01/25 15:09 ID:3dJFsFGv
>>254
今は逆ですな。
原則禁止で、ごくごく一部の道路(クルマの下に線路が書いてある例の青い標識が
ある道路)でのみ許可されているという感じ。
256名無し野電車区:03/01/25 15:19 ID:???
>>258
砂津急行?
下関急行?
水前寺急行?
いずれにしてもバスか・・・
257名無し野電車区:03/01/26 12:20 ID:???
KBC
258ハァハァ:03/01/26 12:21 ID:???
緑橋(吉塚方面)を渡るとき、なんとなくハァハァ。
ショートカットしてユニバースに突っ込みたくなるハァハァ。
259名無し野電車区:03/01/26 17:31 ID:6f6Kv2e3
>>254
併用軌道は基本的に軌道敷内の自動車の通行不可。
可能にしているのは公安委員会が増えすぎた自動車に対して道路の拡幅が遅々として進まないため。
渋滞などの原因について矛先を逸らす為。許可したもの。
260名無し野電車区:03/01/26 21:30 ID:???
車で熊本を運転中に、交差点の信号が黄色い矢印を点灯させてた。
俺はその時、交差点の先頭にいたんだけど、
一瞬、進んで良いのか?止まるべきなのか?分らなかったよ。
自動車学校で習ってる筈なんだけどね。(w
261名無し野電車区:03/01/27 08:10 ID:???
TRF
262名無し野電車区:03/01/27 08:10 ID:???
FBI  
263名無し野電車区:03/01/27 08:11 ID:???
ICE    
264名無し野電車区:03/01/27 08:11 ID:???
ETV 
265名無し野電車区:03/01/27 09:47 ID:???
VIC
266名無し野電車区:03/01/27 11:13 ID:???
CCC
267名無し野電車区:03/01/27 23:21 ID:???
TDK
268名無し野電車区:03/01/28 03:06 ID:???
>>267
しりとりなんだからCから始まる香具師ではないとダメ、しかもガイシュツだし
ってな訳で
CAT
269名無し野電車区:03/01/28 05:42 ID:???
TKK
270名無し野電車区:03/01/28 08:32 ID:qLxSILPT
なんだこりゃ?
271名無し野電車区:03/01/28 10:10 ID:???
KHI
272名無し野電車区:03/01/28 10:48 ID:???
INI
273名無し野電車区:03/01/28 22:08 ID:???
ITV
274名無し野電車区:03/01/28 22:29 ID:???
VAT
275名無し野電車区:03/01/29 08:03 ID:???
TKO
276名無し野電車区:03/01/29 08:04 ID:???
OSA   
277名無し野電車区:03/01/29 08:04 ID:???
ANK 
278名無し野電車区:03/01/29 08:04 ID:???
KIX    
279名無し野電車区:03/01/29 09:45 ID:???
XYZ 
280名無し野電車区:03/01/29 09:45 ID:???
ZEP
281名無し野電車区:03/01/29 09:49 ID:???
PKO     
282名無し野電車区:03/01/29 10:18 ID:???
OIT
283名無し野電車区:03/01/29 12:09 ID:???
TPO
284名無し野電車区:03/01/29 12:19 ID:???
OKJ
285名無し野電車区:03/01/29 14:40 ID:???
JBC
286名無し野電車区:03/01/29 14:59 ID:???
CTS  
287名無し野電車区:03/01/29 23:19 ID:???
SSE
288名無し野電車区:03/01/30 00:04 ID:???
EMS
289名無し野電車区:03/01/30 01:00 ID:FT5kdyuJ
あげるぞ!
290名無し野電車区:03/01/30 10:15 ID:???
SIV
291名無し野電車区:03/01/30 20:37 ID:???
VIP
292名無し野電車区:03/01/30 21:02 ID:???
PPPs
293名無し野電車区:03/01/30 21:53 ID:0Xenb3iV
ちゃんと回想しろ!
294名無し野電車区:03/01/30 21:55 ID:???
.
295名無し野電車区:03/01/30 21:56 ID:???
KIX=関西国際空港
296名無し野電車区:03/01/30 21:57 ID:???
魚町
297名無し野電車区:03/01/30 21:57 ID:???
 砂津
298はしのえみお:03/01/30 21:58 ID:???
4
299名無し野電車区:03/01/30 21:58 ID:???
   幸町
300はしのえみお:03/01/30 21:58 ID:???
ATO2
301名無し野電車区:03/01/30 21:58 ID:???
(((((;゚д゚)))))ガクガクブルブル
302名無し野電車区:03/01/30 21:58 ID:???

  大蔵
303名無し野電車区:03/01/30 22:00 ID:???
天神
   貝 塚
経由
304名無し野電車区:03/01/30 22:04 ID:???
     
 西     
 鉄   天
 グ       県
 ラ
 ン ←   → 庁
 ド
 ホ       前
 テ
 ル   神
 前
305名無し野電車区:03/01/31 08:08 ID:???
KMJ
306名無し野電車区:03/01/31 11:20 ID:???
JET
307名無し野電車区:03/01/31 13:08 ID:???
TBC
308名無し野電車区:03/01/31 20:46 ID:K/dVf11A
意味不明のスレになってしまった。
309名無し野電車区:03/02/01 16:22 ID:???
チンチン♪
310名無し野電車区:03/02/01 22:16 ID:???
新垣 渚
311名無し野電車区:03/02/01 22:19 ID:???
城島健司
312名無し野電車区:03/02/01 23:19 ID:???


    神 様  仏 様  稲 尾 様
313名無し野電車区:03/02/01 23:42 ID:???
椎名林檎

ちなみに実家の最寄り駅は室見橋
314名無し野電車区:03/02/02 12:29 ID:t1k1B07t
>>313

そうなん?
(地下鉄室見駅が今最寄です)
315名無し野電車区:03/02/03 00:09 ID:???
>>313
白魚まだ取れるの?
316名無し野電車区:03/02/03 20:42 ID:???
伊藤'ズ遊園地
317名無し野電車区:03/02/03 20:43 ID:P+XAwJoa
保守age
318名無し野電車区:03/02/03 20:46 ID:???
KBCアーカイブスで、市内線バージョンがあるの知ってる?
市内線廃止日の映像なんだけど、博多駅前の朝日ビルって、当時からあったんだね
チンチン電車に似合わんオサレビルだね
319名無し野電車区:03/02/03 22:20 ID:???
>>314
小柳ルミ子実家は西新電停下車
320東京人:03/02/04 22:26 ID:???
>>319
行商のオバちゃん来る商店街逝ってみたい…
321名無し野電車区:03/02/05 03:56 ID:9/pmq8No
>>312
稲尾様の実家の最寄電停は大分交通別大線の…どこか失念(別府市内)
>>318
録画したいけどいつ出るかワカランけんいつも失敗する…
322名無し野電車区:03/02/05 11:46 ID:???
CSX 
323名無し野電車区:03/02/05 12:31 ID:???
XYZ
324名無し野電車区:03/02/05 22:59 ID:???
KBCナイトタウン
325南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :03/02/07 00:06 ID:CYXisxiH
>>313-315
 室見川ですか。懐かしいなあ・・・。私がいた頃はまだ白魚の料理屋が2軒
出来ていました。(シーズン限定のプレハブ) その後1件になって聞いて
久しいですが今はどうでしょう。
 私は西区サイドだったのですが、河畔で自転車の練習をした思い出が。
326名無し野電車区:03/02/07 00:11 ID:???
>>325
漏れも愛宕3丁目に住んでいたよ。
今は原型を留めていないのでちょっとカナスィ
327南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :03/02/07 00:17 ID:CYXisxiH
>>326
 3丁目ですかあ。私は2丁目で>>40の通りです。都市高速が伸びて来たから、
道路拡幅などで浦島太郎状態かな。マンションもたくさん増えましたし。
328ワンマンカー:03/02/07 01:19 ID:???

◆◆

ニビシ醤油age
329名無し野電車区:03/02/07 01:21 ID:???
  ◆
 ◆◆
  ◆
ズレタ、スマソ
330名無し野電車区:03/02/07 21:04 ID:bMQkVogh
三六
331名無し野電車区:03/02/07 21:51 ID:FKi9AkYc
白魚2年前に食べました。
漏れは心優しいので(w)
もう二度といいっす。
332名無し野電車区:03/02/07 22:23 ID:hcDYOUXJ
西鉄市内線沿線で一番風景が変わったところってどこだろ?
やはり愛宕あたりか?
333三角だ!!!:03/02/07 22:46 ID:???
三角だ!!!
334名無し野電車区:03/02/07 23:06 ID:???
>>332
西新脇山口から西新岩田屋付近(特に南側)は廃止された28年前と比べると
かなり変わってると思う。
335名無し野電車区:03/02/07 23:32 ID:VI59tjv7
祇園町〜博多駅〜住吉は昭和39年からの15年間しか軌道が存在しなかったことになるのですな〜。
336。。:03/02/07 23:36 ID:bm3RbUgi
そうですな〜〜〜
337名無し野電車区:03/02/08 16:02 ID:FzBhO/0D
>>325
何年か前の西日本新聞がソースだが、室見川は九州で最も水質が良い川だそうだ。
下水整備が早い時期に完備した事と流域が異常に狭く他の河川からの流入が無い
のが理由だと書いて有った。
工場等が流域にほとんど無いし家庭排水や農業排水もほとんど流れ込まない条件が
奇跡的にそろっているらしい。

要は室見川は湧き水がそのまま海に流れてるだけの珍しい川だそうだ。
338名無し野電車区:03/02/09 00:50 ID:???
>>337
川は見かけによらない…
339名無し野電車区:03/02/09 21:16 ID:???
貝塚
340名無し野電車区:03/02/09 22:18 ID:???
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
341名無し野電車区:03/02/10 23:59 ID:???
>>337
水源はどこ?
342名無し野電車区:03/02/11 02:15 ID:???
野碁打ち警告〜曲渕ダム〜室見川
343名無し野電車区
>>341
室見川の水源は曲渕ダムの中とその周辺の背振山系です。
シラウオの他に天然のアユだのヤマメだのが生息してるきれいな川ですが取水量の
増大による水量の減少が問題だとか。


室見川のスペック
種別:2級河川
起点:福岡市早良区曲渕字山除77番地先の曲渕水源池堰
終点:海へ至る
河川延長:16.3km
流域面積:15.5ku