九州の路面電車スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
470大宮工場 ◆MYxMrHBB26 :03/04/26 10:11 ID:???
車体一面菊の花
夏は電車オバケ屋敷に早変わり
471名無し野電車区:03/04/28 09:06 ID:???
保守
472百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :03/04/29 03:54 ID:e3YqQl/8
age
473 ↑:03/04/29 07:37 ID:???
何かネタ書きこめ!
474名無し野電車区:03/04/29 22:40 ID:Uo57bKPB
最近鹿児島市電の全面に反射シールが付いてるが、あれはなんか情けない。
夜中ウォーキングをするおばちゃんが車に轢かれないように着ている
反射生地付きのジャージみたい。
475名無し野電車区:03/04/29 23:40 ID:???
全面に付いてるの?

ワラ
476名無し野電車区:03/04/30 01:56 ID:83wxoVkD
明日は休みなんだが、朝は辛い(笑)ので夕方のラッシュ時に
熊本市電の西鉄カラー車を見られるでせうか?
477名無し野電車区:03/04/30 01:59 ID:???
>>476
車庫へ逝け
478名無し野電車区:03/04/30 07:18 ID:hH0m75Zp
>>474
全面じゃなくて前面よね(藁)。
そう? 車のライトに反射して接触防止に効果的だと思うけど。
ただ,右折車に後方から接近する場合は何の意味もないと思われ。

>>476
夕方は出ないってば。朝だけだよ。亀レスだけど,>>463も,700
形が夕方出ていたのって,入線当初じゃないの? 漏れが知ってる
限り朝だけだったよ。
照国神社の六月灯のときに夜間走行したことはあるけど。
479名無し野電車区:03/04/30 11:08 ID:oOT56c1h
>>478
バンパーの

電  車  ●  優  先

        の文字はなくなったの?
480名無し野電車区:03/04/30 20:52 ID:mEBHDwYV
>>477
西鉄カラー(5014)は道路側ではなく電停裏の見辛いところに居るよ。
481名無し野電車区:03/04/30 21:21 ID:CbUn3DPq
軌道敷内侵入禁止
482 :03/04/30 23:51 ID:mtgLvcUG
ゆうとらん増備はいつ?
483名無し野電車区:03/05/01 03:33 ID:zcZFHbXR
>>480
5014は冬に見に行った時は車道側にいて、とても撮影しやすかったです。
偶然だったのかもしれないけど。
484名無し野電車区:03/05/02 15:36 ID:5KE26T/f
連休は熊本か長崎でヲチしてくるぜ!
485名無し野電車区:03/05/02 16:54 ID:ueFoQpIb
帰れ!
486名無し野電車区:03/05/02 17:39 ID:1SwbMDnc
九州の常識でしょ
長崎電軌>鹿児島市電>>熊本市電
487名無し野電車区:03/05/02 17:41 ID:Q5ANnOJ7
熊本は均一運賃でないのが痛い。
その点では長崎・鹿児島に負けてる。
488名無し野電車区:03/05/02 18:31 ID:zwX4OETN
日本の常識でしょ
熊本市電>>その他

日本の市電の歴史は、いつも熊本から始まるもんね。
何番煎じか知らないが、モノマネLRTなところには言われたくないね。


>>487
距離別運賃だから安いのだけど。
489名無し野電車区:03/05/02 18:43 ID:/1zwuJmB
長崎市電はともかく、

鹿児島市電は160円だぞ。
鹿児島は短距離利用には向かない。
490名無し野電車区:03/05/02 20:03 ID:SKsB4HMh
>>489
短距離でも西駅ー天文館は比較的利用されてるよ。
*並行路線バスが180円と言うのもある。
491名無し野電車区:03/05/02 20:12 ID:Aij3CE6g
熊本・長崎は人が多いカラ萎え〜
辛島町の電停は狭すぎ

その点筑鉄は・・'(以下自粛
492百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :03/05/02 22:56 ID:5MxVFVQp
>>491
辛島町電停は、辛島公園を整備するとき(10 年くらい前だったっけ)がちょうど
道幅広げてホームを広げるチャンスだったような気がするんだけどねえ。
493名無し野電車区:03/05/02 23:05 ID:m6sCTOQ5
せめて屋根を繋いでくれんか!?
のりばなら色分けとかで識別させるとか・・
雨の日大変不便、はみ出ちゃうし・・
494名無し野電車区:03/05/03 00:18 ID:y/j31bCd
>>493
どこのはなしか書いてくれ。
495名無し野電車区:03/05/03 00:25 ID:YFxumE9T
>>494
済まんな、辛島町の話
496名無し野電車区:03/05/03 11:01 ID:A3SHonSd
屋根はつながってるし、前にも横にも乗り場は書いてあるけど。
497名無し野電車区:03/05/03 11:02 ID:A3SHonSd
と思ったら、初期の頃の整備だから屋根は2つか。
498百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :03/05/06 03:57 ID:ZOuTKor7
age
499名無し野電車区:03/05/06 04:04 ID:l+kd+wEJ
shine
500名無し野電車区:03/05/06 04:42 ID:oQGM7H5w
zuza
501名無し野電車区:03/05/06 10:13 ID:VC7ZL1u5
502名無し野電車区:03/05/07 17:23 ID:Gt9Ewm4S
3年ぶりに長崎電軌に乗ってきたが屋根の付いた電停も増えて
便利になってたな。1200の間接改造車に乗れなかったのが残念。
503名無し野電車区:03/05/07 18:55 ID:EBYdofWe
鹿児島市交通局のHPで、新型接近表示器の詳細がみられまつ。

ttp://www.city.kagoshima.kagoshima.jp/koutuu.nsf/
504名無し野電車区:03/05/07 19:17 ID:YedEgIW6
>>503
「ロータス ノーツ パーソナル ScrollText class」

にワラタ(w
505名無し野電車区:03/05/08 00:14 ID:G+8kqFEm
>>503
長ったらしいファイルネームに萎え(;´Д`)
506名無し野電車区:03/05/09 16:21 ID:whv/jT1N
連休中に見た面白い車両情報キボンヌ。
507名無し野電車区:03/05/09 19:24 ID:M+DxWSux
>>506
情報は、、無いねぇ。何しろ俺連休中はカリブ海岸のリゾートにいたから。
508名無し野電車区:03/05/09 20:39 ID:uGsK1XoE
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20030508/morning_news027.html

日韓トンネル来月調査結果 初の具体的見解
【ソウル7日藤井通彦】韓国建設交通省は、韓国南部と九州北部を結ぶ日韓海底トンネル構想に
関し、昨年四月から実施していた初の総合調査の結果を六月中に取りまとめる方針を明らかにした。
日韓海底トンネルは金大中前大統領時代に構想推進がうたわれており、二十一世紀の超大型
プロジェクトについて韓国側が初めて具体的に示す見解の中身が注目される。
日韓トンネルは、日韓首脳会談でたびたび話題に上り、特に金大中大統領は日本から朝鮮半島、
ヨーロッパに至る「鉄のシルクロード」構想を打ち上げ注目を浴びた。盧武鉉大統領も二月の
小泉純一郎首相との会談で「北朝鮮の核問題解決後」の課題として建設に言及している。
取りざたされている主なルートは韓国釜山周辺から対馬、壱岐を経由して佐賀県唐津市付近
に至る区間で、全長は二百―二百三十キロ。鉄道軌道と自動車道路の二本構成で、総工費は
十兆―二十兆円と見積もられている。
韓国政府は昨年、約七百万円の調査費を計上。交通開発研究院が同年四月から
(1)最深部で水深二二〇メートルの海底工事に関する技術的問題点
(2)日韓の工事費負担割合
(3)韓国にとっての交通・物流戦略上の価値―などについて分析を進めている
509名無し野電車区:03/05/09 21:45 ID:0e60dRdE
日朝トンネル来月調査結果 初の具体的見解
【ピョンヤン7日熊田熊雄】北朝鮮建設交通省は、平壌と熊本市を結ぶ日朝海底トンネル構想に
関し、昨年四月から実施していた初の総合調査の結果を六月中に取りまとめる方針を明らかにした。
日朝海底トンネルは金日成前総書記時代に構想推進がうたわれており、二十一世紀の超大型
プロジェクトについて北朝鮮側が初めて具体的に示す見解の中身が注目される。
日朝トンネルは、日朝首脳会談でたびたび話題に上り、特に金日成総書記は日本から朝鮮半島、
ヨーロッパに至る「鉄のシルクロード」構想を打ち上げ注目を浴びた。金正日総書記も二月の
小泉純一郎首相との会談で「北朝鮮の核問題解決後」の課題として建設に言及している。
取りざたされている主なルートは北朝鮮平壌周辺から対馬、壱岐を経由して熊本県横島町付近
に至る区間で、全長は二百―二百六十キロ。鉄道軌道と自動車道路の二本構成で、総工費は
十兆―二十兆円と見積もられている。
昔から北朝鮮と交流があった熊本市と結ばれることについて金正日総書記は、
「トンネルで結ばれることによって益々熊本との交流が深まる。とても喜ばしい」と話した。
北朝鮮政府は昨年、約七百万円の調査費を計上。交通開発研究院が同年四月から
(1)最深部で水深二二〇メートルの海底工事に関する技術的問題点
(2)日朝の工事費負担割合
(3)北朝鮮にとっての交通・物流戦略上の価値―などについて分析を進めている
510名無し野電車区:03/05/11 14:55 ID:jjRHFQBh
>>502
もう10年以上前からほとんどの電停が屋根つきでしたが何か?
511名無し野電車区:03/05/13 10:50 ID:1okWz0sV
>>510
築町寄りの西浜町電停まで屋根が付いていたからびっくりしたんだよ。
あんな狭いところまで屋根を付けるなんて・・・
512名無し野電車区:03/05/14 07:46 ID:aIvYzd60
長崎の非広告車ってどのくらいの割合でいるの?
2000形って動いてないと聞くけどなんで?
教えて君スマソ
513名無し野電車区:03/05/14 08:44 ID:cIWMUcR0
>>512
前中ドア車がほとんど広告車、両端ドア車がほとんど非広告車。
両端ドア車+保存車で約30両ぐらいが非広告車だから5割前後では?
2000形は部品が全てオリジナルで互換性がなく、維持費がかかるからあまり
動かないのさ。細々と生き延びる保存車両の状態
514名無し野電車区:03/05/14 11:51 ID:HEBJ9V+9
>>513
長崎2000形の連接車版として作られた広電のヤシも不遇をかこっていなかったけ?
チョッパ制御の部品が切れたら車体だけ使って1200の間接制御車みたいに
改造するのはどうだろう?
515名無し野電車区:03/05/14 15:24 ID:k8Wyaofi
>>514
マジかネタかわからんがこんなのが書き込まれているよ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1044792677/670
《抜粋》

670 名前:広電関係者 投稿日:03/05/10 21:12 ID:wEl7buNQ

〈前文略〉

3500ですが今年の年末にサヨナラ運転を行います。
その後、3500は廃車にはならずに、
以下の改造を行い3550として生まれ変わります。
・シートを全てロングシートに直します。
・制御器、駆動系等を3900と同じ物に交換します。
・塗り色は5000系に合わせた物になります。
以下の改造を行い来年の3月に再デビューの予定です。
宮島線のスーパーサブ的車両になります。
516名無し野電車区:03/05/14 15:32 ID:ceu6oQxs
>マジかネタかわからんがこんなのが書き込まれているよ

なるほどなー。「以上」の改造を行なうとは書いて無いとこがミソか?(w
517名無し野電車区:03/05/15 01:07 ID:NBeKeB0R
>>514
広電3500の場合、元々2両設計だったものに無理やり中間車を挿入したから、
出力不足で加速の悪さも手伝って、長崎以上に出番がない。
518名無し野電車区:03/05/15 18:10 ID:pslmO9xx
>>517
ネコ出版の復刻版(広島電鉄)を見ていたら華々しいデビューだったのにね。
昔の高性能車が直接制御に改造されたことを思い出すなぁ。
519