戦車ラジコン VI型

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@電波いっぱい
前スレdat落ちにつき新装開店。ネタは無くともスレを死守せよ!
タミヤの音付きビッグスケールから、
京商のポケットアーマー、デジQ戦車、マルイのBB弾発射戦車等
各種戦車ラジコンについて語るスレッド A6

※大きいので小さいのを踏み潰すな!w

無限軌道は漢の浪漫

【過去スレ ※初代・二代目は模型板】
戦車ラジコン
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1021866351/
戦車ラジコン 2号車 
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1060905429/
戦車ラジコン 3号車
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1092466217/
戦車ラジコン 4号車
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1105869118/l50
戦車ラジコン 5号車
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1129157912/

関連スレ

★海外のラジコン戦車★ (dat落ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1059231757/
2名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 01:22:50 ID:rY+OzaGY
またまた2
3名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 02:22:41 ID:TrgLSdi5
オラオラ、たまちゃん様が3getしちゃうぞ〜?
ひれ伏せ無能な糞人間共めが!!!
〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜/  `・ω)ミ
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜

>>2二足歩行でアザラシより早ぇの当たり前じゃんかよ(プ
>>4気安くたまちゃんなんて呼ぶんじゃねーよ童貞(プ
>>5デブヲタじゃ泳げないかな?(プ
>>6鶴見川より臭ぇぞ(プ
>>7俺をバックに家族で記念撮影なんかしてんじゃねーよ(プ
>>8海に帰れ?てめーが土に還れよキモいから(プ
>>9(俺以外)以下は鶴見川の水でも飲んでろってこった(ゲラ
4名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 21:51:47 ID:cF60d7ZN
フルオペで検索すると出てくる、1円スタートの意味の無意味な告代わりの業者の出品!
反吐が出るぜ!

http://search5.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=%a5%d5%a5%eb%a5%aa%a5%da&cat=2084042418&auccat=2084042418&acc=jp&f=0x92&alocale=0jp&mode=1
5名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 23:21:44 ID:i/bnexof
個人で完成させたものはどんなに出来が良くても所詮ショップの完成品には
勝てねーのな。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/90833607
6名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 23:33:42 ID:UivpGM1H
___
          ヽ=☆=/
         ( ・ω・) 
       ─┬=====┬─┬─┬
         ヽ┴-----┴ 、/_ /
        ==||:|:  :|: 「r-┴──o
 ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ ̄
 |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
 ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
  ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ
7名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 11:44:18 ID:EWw762N3
マルイのバトルタンクシリーズの購入を考えています。

塗装もウェザリングとそうもお粗末なマルイの初期のしょぼいバトルタンクは抜きにして、
ウェザリング塗装が施されている新しいタイプのバトルタンクシリーズの中の4種類
(タイガーT、タイガーT(迷彩)、レオパルド、エイプラムス)から選ぼうと思っています。
どれが一番、リアルティーがあってカッコいいですか?
やっぱりタイガーTですか?
8名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 11:46:29 ID:xObnMdQQ
自分が好きな奴選べ
9名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 17:31:24 ID:VHL7BApb
リアルティー
10名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 03:00:17 ID:Jtp8k6Gj
  中国山岳部隊の燐隊長が>>10に単独登頂したぞっ
 \     >>1ようこそ、白龍の地獄へ!
  //   >>2共産党は仏より上にあるのさ。
 /    >>3チョモランマをお前の白い墓標にしてやるっ!!
    >>4アルパインスタイルなら七日まで生存できる
   >>5いいか、水分は一日四リットル必要だ
  |.>>6七千超えたら意識が弱まる。気を引き締めろ!
  >>7…眠れぬ絶望の夜を過ごしたか…
 .>>8未熟者めっ
11名無しさん@電波いっぱい:2006/07/08(土) 14:11:18 ID:buF0Gbw8
>>6
リアルティーなら、やはり一番新しいM壱じゃない?ウエザリング一番上手かも。
個人的にはアメ車よりもレオパルトの方が好きなんだけど、
マルイのレオは「訓練用ナントカ」とかいう嬉しくもない装備付。
その点エイブラの装備(付属品)は実戦のだから、戦車としてリアルティー。
12名無しさん@電波いっぱい:2006/07/10(月) 23:13:57 ID:Gz2xI1Wk
京商が陸自の軽機動装甲車を出すけど、買う人いる?
13名無しさん@電波いっぱい:2006/07/11(火) 00:41:49 ID:jWCHWDf2
今日買う。
14名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 07:52:53 ID:G9TyefoB
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060715/etc_usbmissile.html

このスレに関係あるような無いような商品だな
15名無しさん@電波いっぱい:2006/07/21(金) 22:26:40 ID:Fv65Q75u
保守あげ
16名無しさん@電波いっぱい:2006/07/22(土) 12:05:33 ID:YaYmD0tm
>>14
装甲車あたりに載せると面白そうだけど、有線だからねー。
17名無しさん@電波いっぱい:2006/07/22(土) 12:37:00 ID:D1sASbe+
やっぱりタミヤのレオが欲しい
18名無しさん@電波いっぱい:2006/07/22(土) 13:05:34 ID:HkzJay2v
>>17
俺も欲しいがやっぱり値段がなぁ…
うまい棒一万本は買えるからね…
19名無しさん@電波いっぱい:2006/07/22(土) 13:23:29 ID:7MFnwgQJ
リアルティーを重んじる俺としては、タイヨーの74式だな
20名無しさん@電波いっぱい:2006/07/22(土) 15:03:45 ID:w+9V8IPC
うちに戦車みたいな幅1m長さ1.5mの運搬車あるけど欲しい?
400kg載せてもガンガン走るよ
燃費もいいし子供でも運転できる。
超新地はムリだけどコレRC化できないかなー。
21名無しさん@電波いっぱい:2006/07/22(土) 17:54:39 ID:ebqyR9Kp
>>20
ご、ゴリアテ?
22名無しさん@電波いっぱい:2006/07/22(土) 19:00:40 ID:YnQJQ1vr
23名無しさん@電波いっぱい:2006/07/25(火) 06:42:30 ID:QNZkK6Pc
次回はT-55A 戦車 デザートバージョンをフルオペにしてくれ。
24名無しさん@電波いっぱい:2006/07/25(火) 14:31:11 ID:ME6IzltE
フルオベ作るの大変なんだぞ
録音したりしなきゃならん
おまえが作れロリコン野郎
25名無しさん@電波いっぱい:2006/07/27(木) 08:27:30 ID:YSNYTl4u
フルオペ ティーガーTをスモークディスチャージャーつけて汚し塗装したら
完成ってところまで来た状態で机の上に半年ほど放置。
久しぶりにまじまじと見たらすんごい埃たまってやんのw
でも、それも工場で未完成のまま終戦迎えちゃったてな感じで見れば結構おつなもんでw
いい加減早く作らんと嫁さんに敗戦処理されちゃいそーだわw
26名無しさん@電波いっぱい:2006/07/27(木) 11:43:56 ID:m5yQbYt+
田宮のフルオペとバトルシステムに興味があるのだが
遊び相手がいないのではどうにもこうにも購入に踏み切れない俺がいる。

そんな気持ちでいるのは俺だけじゃないよな
27名無しさん@電波いっぱい:2006/07/27(木) 11:52:02 ID:1yg/3nWF
フルオペ、RCタンク等でググってみ?
結構集まって楽しんでる人達いるよ。
28名無しさん@電波いっぱい:2006/07/27(木) 12:45:03 ID:7yd5ifaA
>>26
そんな生半可な気持ちじゃ、戦車やらないほうがいいよ。
29名無しさん@電波いっぱい:2006/07/27(木) 14:32:00 ID:70kNhG3Y
おれもロシアタンクほしーなー。
55でも72でも34でもいい
30名無しさん@電波いっぱい:2006/07/27(木) 17:34:38 ID:Ppzxv1FT
頼むからルクレール2を…
31名無しさん@電波いっぱい:2006/07/29(土) 15:46:44 ID:DR4QkAwb
俺サバゲーマーなんだけど、戦車ラジコンにも興味あるんだが、やっぱ東京マルイがいいんじゃないの?
32名無しさん@電波いっぱい:2006/07/29(土) 15:59:49 ID:4EHFacm+
マルイは野外のハードワークに耐えない。
33名無しさん@電波いっぱい:2006/07/29(土) 16:14:44 ID:DR4QkAwb
そうなんだ。サバゲーでみんなが集まったときに少し遊ぶくらいを想定してたんだが
34名無しさん@電波いっぱい:2006/07/29(土) 16:29:24 ID:7kr6AwMt
90式だ
35名無しさん@電波いっぱい:2006/07/29(土) 19:57:52 ID:/ebHQ7O8
BB弾出るやつの中ではマルイが一番よさげ。
最近、連結式帯輪が標準になって塗装もレベルアップしたし。
戦車回収車とか、運搬用車両とか同スケールであるとうれしい
36名無しさん@電波いっぱい:2006/07/29(土) 20:03:50 ID:HRRF9tUt
中華虎に排煙とサウンドが追加されたんですね。
ttp://www.e-spang2000.com/tiger_smoke/smoke_tiger.wmv
去年ヤフオクで購入した金額で買えるなら欲しいな〜。(ネタとして)
37名無しさん@電波いっぱい:2006/07/30(日) 00:34:59 ID:jDOCfnQ+
ちょいと質問なのですが、フルオペの寅一と寅王のギヤボックスは
新旧ありますが、あれはギヤ比が違うのでしょうか?
カバー付きなのでグリス飛散防止だけなのかと思っていたのですが…。
38名無しさん@電波いっぱい:2006/07/31(月) 04:42:20 ID:PgBvemgb
マルイのRCバトルタンクシリーズの存在を知って、10年ぶりにラジコンが欲しくなったんですけど、
90式戦車は完売してしまったのですね。
6台同時走行可能な次期バージョンを開発中と書いてあるHPは見かけたのですが、
いつごろ発売になるのかご存じの方いたら教えてください。

秋以降ならば、米独のどちらかの戦車を買おうと思うので。
39名無しさん@電波いっぱい:2006/07/31(月) 05:12:28 ID:jDuCIQc4
マルイの新製品リリース情報は全く当てにならないことで有名。
発表から発売まで1年以上なんてごく当たり前。
40名無しさん@電波いっぱい:2006/07/31(月) 08:31:29 ID:ofdkxMEt
41名無しさん@電波いっぱい:2006/07/31(月) 19:04:30 ID:rIKpBw8E
戦車の重量感あふれる走行をRCでできたらなぁ。
42名無しさん@電波いっぱい:2006/07/31(月) 19:27:50 ID:PgBvemgb
>>39
そうですか。次期90式戦車は諦めます。

>>40
情報ありがとうございます。
43名無しさん@電波いっぱい:2006/07/31(月) 21:55:26 ID:lWZA1EER
>41
アーマーテック1/6をお勧め。
150kg以上あるので重量感たっぷりです。
ポンポン跳ねながら進む1/16とは比べ物にならない走りです。
アパート住まいならプロレスラーの友人が二人いないと部屋から出せませんが。

44名無しさん@電波いっぱい:2006/07/31(月) 23:18:36 ID:BRzPHiNI
マルイのM1A2 ABRAMSを買う予定
買ったら感想を報告します
45名無しさん@電波いっぱい:2006/08/01(火) 19:03:24 ID:9S9HaQh2
>>43
めっちゃ高そう。ン十万クラスと予想。

>>44
れぽよろ
46名無しさん@電波いっぱい:2006/08/01(火) 20:09:45 ID:1tZQkZE+
ここのあまてっくたいがーの人、進捗状況はどうですか?

と、呼んでみる。
47名無しさん@電波いっぱい:2006/08/02(水) 18:50:23 ID:HgxPFMyE
虎1の新型ギアボックスってばら売りしてくれるのかな
俺、発売当初の買って、足回りだけ組んで走らせた後、放ったらかしてたんだけど
最近完成させたくなっちゃって
48名無しさん@電波いっぱい:2006/08/06(日) 10:45:37 ID:J+Af7+6o
今年の年末にタミヤのレオパルドのフルオペを購入しょうと考えているのですが、
売り切れないか心配です。もう数も少なくなってきている感じで売り切れ店が続出してるし。
再生産もしないようだし、レア商品にもなる感じだし。
年末だともう購入無理かな?
49名無しさん@電波いっぱい:2006/08/06(日) 12:31:31 ID:aOr8esYa
ほんとだ。どこも在庫切れなんだね。
5月にホビーショーでパーシング買ったときも、これが最後の1台で当分生産
しないよって言われたからもしかしたらスポット生産に移行してるのかも。

まあ高額さ故に数が出るキットじゃないから仕方ないんだけど、このまま
シリーズごとフェードアウトとかなったらイヤだなあ。
50名無しさん@電波いっぱい:2006/08/06(日) 23:19:28 ID:/Fcxm0xc
で、売れるのはタイガー1のみと言う訳だ。

だからパンサー出せとあれほど…
51名無しさん@電波いっぱい:2006/08/09(水) 21:46:26 ID:3C6ykkq/
前から欲しかったマルイの戦車ラジコン、
子供を出しにして嫁を説得に成功!
今日、M1エイブラムズを買ってきた。
ついでにパナ製ニッケル水素電池8本と充電器も合わせって買ってきた。
すぐに遊べるようにアルカリ電池も買った。
ためし走行開始!しばらく遊んだ後・・・

付属人形の腕が動かせると書いていたので試したら
双眼鏡が取れた、orz
52名無しさん@電波いっぱい:2006/08/10(木) 13:34:40 ID:EsxWLaRp
ほしいなぁ・・
53名無しさん@電波いっぱい:2006/08/12(土) 20:57:48 ID:YxlwP9NR
54名無しさん@電波いっぱい:2006/08/12(土) 23:21:03 ID:bVqfwqs9
>>52
「欲しいけど懐具合が厳しい」というのなら、
ttp://www.taiyo-toy.co.jp/html_new/tank.html
↑5,000円以下で買えるタイヨーのトイRC74式で我慢って手もあるわな。
外観は正直あまりリアルとは言えず、かなり「オモチャ」って感じだし
スピードも一速でサスも固定だけど、砲塔回るしBB弾撃てるし。
もちろん超信地旋回もできて、全長40pとそれなりにサイズもある。
リアルなルックスとウェザリングのマルイには遠く及ばないけど、
値段が値段だから、納得できる内容ではないかと思う。
今はBB弾バージョンも二色迷彩になってるし。
55名無しさん@電波いっぱい:2006/08/13(日) 00:16:13 ID:Xj4UqabF
砲塔の上下が・・・・
56名無しさん@電波いっぱい:2006/08/13(日) 00:51:53 ID:b8GxYm3Z
>>55
砲塔の上下⇒砲身の俯仰のこと?
(砲塔そのものが上下するAFVなんて
実物でもほとんど存在しないからなぁ…)
だとしたら、実売五千円以下のトイラジコンに
そこまで求めるのは酷じゃないのかな?
57名無しさん@電波いっぱい:2006/08/13(日) 01:13:13 ID:ra3d9Em6
>>55-56
おフランスのAMX-13が欲しくなったw
58名無しさん@電波いっぱい:2006/08/13(日) 01:16:43 ID:b8GxYm3Z
>>57
陸自の老兵、60式自走無反動砲はダメ?
59名無しさん@電波いっぱい:2006/08/13(日) 02:29:50 ID:zPIC2iGq
47へ  カメレスですが、ギア比が違います。パーシング、フルオペシャーマンで開発されたギアボックスです。
ほぼ全金属製で、個別のギアのアフターパーツまである優れものです。従って破損しても安く補修できます。
しかも極めて堅牢です。ただ、ギア比を高くしたからといって、直進安定性が高くなるわけではないことがわかりました。W
60名無しさん@電波いっぱい:2006/08/13(日) 02:32:17 ID:zPIC2iGq
訂正37へ
61名無しさん@電波いっぱい:2006/08/13(日) 08:17:33 ID:EQ3o5CCt
>>57
え、揺動砲塔?砲塔ごと俯仰するてこと?
あれは大口径砲をコンパクトに塔載できるメリットがあるんだよね。
ラジコンにも同じメリットか。頭いいなタイヨーの人。
6237:2006/08/13(日) 17:36:07 ID:wQOUeR6q
>>59
ありがとうございます!
全く別物なんですな。タイガー1も後期モデルを選ぶ必要がありますね。
マルチFユニットもver2みたいですし。
あれはサウンドのクオリティが違うってことですか?
ギミックは増えてないみたいだし…。
63名無しさん@電波いっぱい:2006/08/14(月) 10:41:50 ID:hJu8yxlR
>>61
ンなワケあるかい。
タイトーの74式は砲身固定だっつーの。
砲塔は回転するけど。
64名無しさん@電波いっぱい:2006/08/15(火) 18:38:20 ID:h3pJAXJz
タイヨーのRC74式の価格はマルイの1/3以下ですからね。
コンセプト的には子供も対象にした「オモチャ」なわけですから、
多少チープと言いますか簡素な作りなのは当たり前です。
砲身が俯仰しないくらいで文句言っちゃイケマセンよ。

>>52 >>54
もう少し足してタミヤの1/35RC戦車という選択肢もありますよ。
自分で組んで塗装する工程を楽しめる「モデラー」向きですが。
65名無しさん@電波いっぱい:2006/08/16(水) 21:33:27 ID:xoG9SLo6
タイヨーの74式、だいぶ前に特価で2,980円?だかで
買ったのが押入れに仕舞い込んである。
久しぶりに引っぱり出して走らせてみるかな。

>>64
>タミヤの1/35RC戦車
ttp://tamiya.com/japan/rc/rcitem/kit/kit48201.htm
物はいいんだけど、三種類しかないんじゃ淋しいな。
(M1A1は生産停止でカタログ落ち)
シャーマンなんかがあったりすると嬉しいんだが、
車内容積の問題で厳しいんだろうか。
それとも単に売れ行きの問題?
66名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 04:37:39 ID:FHjkksjJ
http://www.rctank.jp
とにかく見るべし!
67名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 07:06:13 ID:jw5R72mM
5号E型ってのにちょっと萎えましたが、凄いですね。
68名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 19:00:47 ID:g9kQzyYp
66は

これはアレックスですか。
前は別の代理店だったけど変わったのかな。
タミヤからABSと金属製の10分の一戦車出してほしい。
車両単体10万円でw
69名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 23:35:44 ID:MWYP2nNt
>>66
デカくて大迫力で精密なのはいいけど、
やっぱり誰かの作った完成品じゃつまらない。
たとえチンケでも、自分で作った物でないと。
70名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 01:34:21 ID:U2dKUF7s
マルイのRCバトルタンクシリーズの90式戦車を持っているのですが
プロポを親に捨てられてしまって、プロポだけを入手するのは不可能ですか?
すいません、教えて下さい・・・・
71名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 04:31:00 ID:3Obqf4uo
マルイの同シリーズの車両買うのが早道かと

プロポのみ入手出来ても過分に割高
72名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 17:51:08 ID:j9hc5C2F
その前にその親を捨てろと
73名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 22:39:06 ID:ZEYS2K9w
>>69
それははっきり言って「モデラー」の意見でしょ。
タミヤでさえMMの完成品を売ってる御時世だからね。
実は根っからのモデラーで、部品から組み立てて塗装して
仕上げるのが大好きだから、個人的には激しく同感なんだけど。

>>70
2ちゃんなんかで訊くより先に、
一度マルイに問い合わせてみるべきかと。

>>71
そんなに高いんだろうか?
タミヤの1/35RC戦車の送信機なんて、たった1800円なのに。
74名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 19:07:26 ID:Q0GPbpeH
童友社の1/16レオパルドが発売したね。
誰か買った人いる?
75名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 00:17:14 ID:kpho1olQ
童友社の1/16レオパルドが発売されたね。
童友社が1/16レオパルドを発売したね。
76名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 10:22:04 ID:yEdyIhgQ
中華パーシング購入、スノーレオパルドというやつ。
値段も一万程度、スティックで速度調節も出来るしエンジン音もする。音量調節も可能。
サスは外付けのコイルスプリングだが、誘導輪と第一転輪が連動して動くようになってる。
面白いのは、エンジンの排気パイプからオイルのようなものを入れると、排ガスが出る
ギミックがあること、割とスモークがモクモクと出る。
オイルが何かわからないので一回でやめてしまったけど。
後、BB弾発射とかLED点灯とか。ただ砲身が太めなのがきになる。
このシリーズはパンターもあるようだ、名前は違うだろうけど。
77名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 15:58:35 ID:whAYsCUo
中華恐るべし。
長期的な耐久性など問題はあろうが、コストパフォーマンスは高いと思う。
タミヤもがんばってほしい。
78名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 16:52:26 ID:gvlN+T6U
走行音もあって、砲撃音もあって、ほとんどタミヤのフルオペと同じだな。
走行音は本物の戦車からのものなのだろうか。
まあ、フルオペよりこちらの戦車の方がいいかもしれんあ。
タミヤは高杉。
79名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 17:06:40 ID:6Ofg/i7u
童友社の1/16レオパルド2A5/A6、
タミヤのフルオペと同スケールで完成品、
サスも可動で値段はタミヤの1/5強。
…だけどやっぱりデカすぎると思う。
もちろん大迫力で良いとは思うけど、
やはりマルイのような1/24くらいが
室内で遊ぶのに手頃なサイズかと。
個人的にはタミヤ1/35RCが手軽で好み。
自分で組んで塗装する楽しみもあるし、
メカ流用でMMをRC化するのも面白い。
80名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 17:33:49 ID:e1IDdAkU
タミヤ・フルオペレーションはマニア向けのRC戦車である。
戦車マニアは音にもこだわる。実車からのエンジン音でなければ、まず満足しない。
そして駆動などのメカニズム、耐久性にもこだわる。そしてメーカーにもこだわる(部品調達などの面で有利)
それらの要求に応えるものがタミヤのフルオペレーション戦車である。
しかし、それでも満足しないのがマニア心というものである。タミヤのフルオペでさえ
しばらく走らせるといろいろな点で不満を感じ、最終的には数十万円もするRC戦車に、
手を出す事になる。

一方、マルイや外国製のRC戦車というのは、マニアではなく少し戦車をやってみたいと
いう人のためには開発された戦車である。特にこだわりもなく、戦車のような臨場感を
味わえればそれでいい、という人には打ってつけのRC戦車である。

81名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 01:00:04 ID:t/1cWeYT
本当にこだわるなら、全金属製、エンジン戦車に行くべし。
ま、俺は、お手軽な電動が好きだけどね。
サンプリング音など、所詮はイミテーション。
という考え方もある。
品質には感謝してるけど。

82幹事:2006/09/01(金) 16:26:59 ID:G+/CVfnU
定期フルオペ走行会のお知らせ

★9月3日(日曜日)午前10時よりT町の○○○工場跡地まで集合お願いします。
Hさんは欠席とのことです。とりあえず今週の日曜日はここに決定します。
時間と場所、変更しましたので。
このレスを見ていたら、Sさんまで一応、連絡お願いします。



83名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 01:07:45 ID:p2XX4c+5
84名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 03:52:25 ID:sqHIx4FG
完成品のトイラジは自分で組み立てる楽しさがないし、
中国や東南アジア系の製品は安いけど
壊れた際のアフターが全く期待できないからなぁ。
かと言ってタミヤのフルオペは高いし大きすぎるしで、
1/35RCの車種をもっと増やしてほしいけど、
あまり売れてないみたいだし期待薄だなぁ…。

>>80
そんなに「リアル」に拘るのなら、海外のマニアみたいに
払い下げで実車を購入するしかないな。
85名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 09:52:21 ID:q4l2quHX
逆に実物じゃ面白く無いんだよ。
スケールダウンした模型だから面白い。
86名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 09:56:19 ID:F9fgjeQp
タミヤの1/35RC戦車は好きだよ。あれはあれで楽しいよ。
塗装していじくっていろいろと手を加えまくっています!
87名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 12:44:54 ID:kQtfAWEc
タ○ヤの1/35RCのコントローラーは粗悪品、ボタンの反応がめちゃくちゃ悪い
一度送り返して、新しいの送ってもらったけど、それも、駄目だった。
がまんして使ってます。
88名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 00:51:00 ID:GkJG2RMq
84さんが感覚的に俺に近いかな。
ただ、1/35RCは作ってみたけど、感動は無かった。
サスは効かないし、せめてフルオペの大きさがほしい。
フルオペは何台か持ってます。
日本の住宅環境でフルオペが大きすぎるという意見を良く聞くけど、
どんなに狭い部屋でも棚を工夫すれば数十台は収納できると思うのだが。
結局はオーナーの価値観におけるRCタンクの優先順位によるのではないかと思う。
ま、俺が田舎住まいだからいえるのかもしれないが。
89名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 00:54:57 ID:2iqnosk8
>>80
縦読み?
90名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 03:02:54 ID:GkJG2RMq
ついでに言うと、フ〇オペは高すぎ。
特に、キングタイガーは、ほとんど開発費がかかっていないのに高すぎ。
フルセット定価7万円ぐらいでも良いはず。
あの大きさで10万近くの定価は無いだろう。
ま、出してくれるだけありがたいんだけどね。
あれでも赤字といううわさもある。
タ〇ヤのよさは、誰でも確実に完成でき、満足な結果が得られる。
そのことによって、タミヤのrcは爆発的に売り上げを伸ばした経緯がある。
・・今は、どこのメーカーも親切だが。
俺が言いたいのは、マニアとか、こだわるという方向性をどこに求めるかって言うこと。
俺は、お手軽な電動、そしてフルオペは好きだが、それは楽チンであって、所詮一流とは思っていない。
モケイの趣味を極めるなら、自分で苦労して作るのが一流だと俺は思う。
人それぞれ考え方はあるとは思うけど。




91名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 04:40:47 ID:965TaMf8
最近縦読みっぽい書き込みが多いなw

>ほとんど開発費がかかっていないのに
そう自信を持って言い張るのなら根拠を出してもらいたいものだな。
92名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 05:46:52 ID:WoTXanb9
俺はタミヤのフルオペ持ってるけど、フルオペと同じように音が出る海外モノ戦車とも
比較したよ。
やっぱり海外モノは安物だな、と正直思った。
クオリティが違いすぎる。
93名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 10:16:49 ID:ShK9XWFg
フルオペのレオ2、発売直後に購入ものの時間がとれず、まだ組み立ててない。
クローゼットの肥し状態 orz
オクにでも流したほうがレオのためにもいいのかな?
94名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 10:20:39 ID:soSy9AvV
>>91
キングタイガーのボディは旧キングタイガー(ITEM 56004)の流用、
メカ関係は他のフルオペと共通、新規部分は主砲や機銃周りぐらい…
って言いたいんだろう。
95名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 10:59:46 ID:GzLkFn8a
1/16で金属製のキットをどっかで出してほしいな。
96名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 14:52:04 ID:M0kkFJMe
>>93
下記の掲示板の住人に作成依頼の相談してみな!
ttp://twinstars.office110.co.jp/~rc-tank/index.html
ttp://www42.tok2.com/home/tuzuki/RCTANK/
97名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 04:52:29 ID:3PujBn+O
フルオペ戦車はプラモデルをそのままRC化したようなもんだから、
外でガンガン走らせると、ところどころ部品が落ちまくり。
装甲箇所の部品は落ちるわ、駆動輪のネジが取れるわで最悪ですわ。
やっぱりフルオペは室内で飾っておくものだな。
かろうじて外で走らせるのに適しているフルオペはキングタイガー。
これはあまり部品が落ちない。
外で走らせるのに全然ダメダメなのはパージングとレオ。特にレオは
完全に室内用。外で走らせると破損しまくりですわ。

ガンガン外では走らせてガンガン遊びまくるなら、
もっともっと値段が安い戦車がお勧めw


98名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 05:09:49 ID:6QXyKuHA
部品が落ちたら付ければいい。ネジが緩むならネジロック剤使え。そしてメンテ時と
走行前には増し締めしてやれ。パーツ落下はともかく、ビス脱落はお前の不精が
原因だろうが。それをキットのせいにして最悪とか言われてもな。自分はフルオペを
所有する資格がありませんと公言してるようなもんだ。
99名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 07:30:14 ID:FGmyfcL8
メンテと丁寧な運転が必須
現物の戦車でもそれが常識ですよ
100名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 10:45:31 ID:ddlaQVgN
うっさい
そして100
101名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 13:04:59 ID:R+XEjMHT
俺はシャーマンをガンガンと外で走らせているよ。
製作する時からそれを想定して、部品の接着も強度が出るようにきっちりと付けたり、ホコリが入りにくいように、
塞げる隙間はふさいだり、補強できるところは補強するなど。
普通のプラモデルの感覚で作るとそういうことになるんだろうな。
キャタピラなんかは泥だらけになるから、水洗いしている。
作りようによっては大丈夫なもんだ。
安い戦車は外で荒っぽく走らせたらすぐ壊れそうな気がする。お座敷専用じゃないの。
102名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 13:15:38 ID:R+XEjMHT
細くて折れそうな支柱などは真ん中にピンバイスで0.3mmくらいの穴をあけて、中にピアノ線を差し込んで
瞬間接着材で固めておくとか。
屋外の草の中や石ころのある斜面などを気にせず走らせているが、今まで欠落した部品は無い。
アルミシャーシーの底は傷だらけになってるが、ここは見えないから気にしないことにしている。
ただ、さすがに12.7mm機銃だけは外しておくけどね。
103名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 14:53:01 ID:bLw/LUKU
やっぱフルメタルがいいよな
104名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 15:40:31 ID:ao88XSOD
タマも9パラがいいよな
105名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 15:51:08 ID:bLw/LUKU
水鉄砲でもいい

ペットと遊べるから
106名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 17:17:10 ID:bsy43BM1
>>102
細くて折れそうな支柱などは真ん中にピンバイスで0.3mmくらいの穴をあけて、
中にピアノ線を差し込んで 瞬間接着材で固めておくとか。

同意!!
レオの「スモークディスチャージャー」なんかはこれをやらないとポロポロとれる。
あと、ABSの接着には「アクリル溶剤」を使う。よそに付着すると溶けて大変だが・・・。
基本中の基本は塗装してから接着しない。する場合は接着面の塗装をはがす。だな。
107名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 18:37:34 ID:R+XEjMHT
俺も接着にはジクロルエタンを使ってる。
じっくりと接着面を溶かして、じんわりと押し付けて固化するようにすると絶対にポロッと取れるようなことは無い。
多少はみ出しても塗装前に削って整形する。
プラモデル感覚で、ちょいちょいと接着剤を付けて、ちょいと押し付けるような作り方では無理だ。
108名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 23:27:50 ID:4ssOdeyE
フルオペ・ティーガーTにアベールのエッチング付けたヤツを
ガンガン屋外で走らせてる猛者はいませんか?
109名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 20:47:15 ID:eAJ4EGej
フルオペはいじくれば、いじくるほど味があるなあ。

110名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 10:18:43 ID:iGeMvNH6
ついでに書いておくと、フルオペの配線だけど、そのまま配線すると、シャーシー側や上回りの車体と砲塔などが
配線で繋がって手入れをするとき不便だ。
電子部品材料を売ってる店で2Pや3Pの小さなコネクタを色々買っておいて、繋がっている配線をコネクタで分離
できるようにしておく。
こうすると、完全に3つに分離できるので整備が楽になる。
差し込む時に間違えないように、できるだけ配線ごとに別種のコネクタを使うようにしている。
111名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 15:47:46 ID:fh1nJjtS
トイザらスでロボットの恐竜を見てきた。
これにぬいぐるみを被せて、フルオペの上に載せたら
恐竜戦車のできあがり…とバカなことを考えた。
112名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 01:50:48 ID:k8v/JkIu
>>111
オマイ、それ良いぞ。
113名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 13:02:35 ID:D1hz7Hir
このスレ見てたら猛烈にRC戦車が欲しくなってきたw
114名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 23:10:05 ID:bB3HeVar
>>113
おいで〜・・・おいで〜・・・・
こっちの世界においでぇ〜〜〜
115名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 21:31:19 ID:3nIFzyAp
すっかりその気になってしまったが、ズブの素人の上に金が無いw
マルイのRC戦車を買おうか、1/35のリモコンで修行しようか・・・
116名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 22:02:46 ID:2jVoCB8E
>>115
童友社の1/16のレオパルドとかどう?
通販で2万円ぐらい、サス稼動充電器バッテリーつき。
マルイの戦車は電池8本使うのがちょっとね。
タミヤの戦車は室内で遊ぶのにはちょうどいい大きさなんだけど一速しか無いのが難点。
117名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 23:22:13 ID:UiMvW3R6
>>115
1/35でリモコン(有線)はほぼ全滅なんだけど…。
MMでシャーシ大きめの車種を
工作シリーズのツインモーターギアボックスで
リモコン化して走らせるのも簡単で面白いけど、
そうなるとスレ違いになっちゃうからなぁ…。
118名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 03:47:07 ID:AwYfNEhQ
オクで去年の今頃出ていた中華タイガー見ないなー。
6000円前後で買えてたからよかったのに。
119名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 11:14:21 ID:uneR9KnG
マルイのインスパイアなら\4000くらいで買えますよ
中華クオリティですけど
120名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 12:49:59 ID:gM7R7GN/
>>116-119
なるほどなるほど参考になるなぁ・・・
情報ありがとさんで〜す<(__)>

121名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 14:32:36 ID:TYT/EAX2
1/24でBB弾撃てるのはマルイの戦車だけ???
122名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 15:30:13 ID:QZDrmzt6
中華製も
123名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 17:11:32 ID:TTQV4j8i
>>121
中華なら1/16もあるでよ。
124名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 21:56:12 ID:TYT/EAX2
中華キャノンか・・・
作りはどんなもんなんだろう。
壊れやすかったりするのかな。
125名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 01:16:27 ID:IB/4tYKq
シナ製品は怖いけど日本製は高価と言う人には、
>>54でも触れられてるタイヨーの74式が良いのでは。
オモチャだけどトリム付きだし、チープな分タフだよ。
キャタピラ等もアフターで買えるし、保証書も付いてる。
砲塔旋回時のメカノイズが大きいのが難点だけどね。
ちなみに消耗の大きい走行用電池(単三4本)には
継ぎ足し充電可能な最近のニッ水充電池を使うと便利。

シナ製RC戦車、最近オクに出てるM41が気になるけど、
やっぱり壊れた際のアフターが期待できないのが痛い…。
126名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 01:32:01 ID:tJpK4NK4
説得力ある意見だ。
でもやっぱり形が今ひとつでしょ。
俺はタミヤにもう少し勉強してもらいたい(現在では他に無いから)。
ニチモとかバンダイ(プラモ部門)とかがもうちょっと元気だったら
面白いんだけど。
127名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 20:25:43 ID:dRMTSCsX
タイヨーの74式は、古くはトミーのブランドで売られていた相当年季の入った製品で
元から「玩具」だから、フォルムやディテールがショボイのは仕方ないと言うか当然だね。
逆に言えば、玩具だから子供の手荒な扱いにも耐えるよう丈夫に出来てて壊れにくい。
タミヤのフルオペを好むマニア諸氏が相手にするレベルじゃないのは無論だけど、
ラジコン戦車ビギナーの入門用や、トイラジと割り切って気軽に遊ぶのであれば、
安価で頑丈だしメーカー的にアフターサービスも安心で、よく出来た製品だと思うよ。
サスなし、走行速度固定、砲身上下不可なのは値段からすると当たり前だし、
大きさ(=迫力)だけなら、マルイの1/24戦車と十分タメ張れるわけだしね。
ただ、子供の趣向に合わせたのか、少し走行速度が速すぎるんじゃないかな。
スケールスピード35q/hと言う事だけど、20q/h前後の方が戦車らしい気がする。
単三4本のうち1本をダミー電池に替えたら、自分的には丁度いい感じになったよ。

>>126
1/16フルオペは高価&大きすぎて、とても手を出す気にならない自分も、
タミヤ1/35RC戦車シリーズの拡充を望む一人なんだけれど、
あまり売れ行きが芳しくないようで、残念ながら今後にも期待できなさそうだね。
128名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 22:17:47 ID:xPlPRrEX
トイラジでもまじめに塗装してやればおもちゃっぽさはなくなるんじゃない?
129名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 13:39:54 ID:m4wOE1C9
タミヤのフルオペ戦車買いたいなぁと思っているのですが、
手先不器用だし、塗装が大変そうだしw

缶スプレーでもきれいに塗装できるのでしょうか?
130名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 14:48:48 ID:v39Jonwe
>>129
貴方の様な人の為に・・・
http://tamiyashop.jp/shop/default.php?cPath=10_154
131名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 15:56:24 ID:FcDFfnRY
>>129
物が大きいだけにそんなに細かいパーツはないから安心しな。塗装も、M4とM26なら
ODの単色塗りだから楽ちん。多少失敗してもそこは戦車だし、目をつぶることも出来る。
132名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 16:04:35 ID:IoaU0X4/
>>129
よし。そんなお前さんのために、この俺がブッ叩かれるの覚悟で書き込むぞ。

実は俺のM4、
 金  属  パ  ー  ツ  と  砲  塔  以  外  に  は  色  塗  っ  て  な  い
133名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 20:29:57 ID:nhaOnuO2
た、叩けないw
134名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 20:58:21 ID:Giqim/aD
>>132
おれのM4は、その状態で土ホコリが舞う中を一度走らせて、
付着したホコリをそのままにして、車体全体を包む様に
つや消しスプレーを吹き付けて仕上げた!
135名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 21:36:39 ID:Q9p6fRdL
>>129
自分の場合はレオパルトのためだけにエアーブラシを購入した。
初めてエアーブラシを使ったけど何とかなるよ。
失敗しても塗膜が薄いので重ね塗りで修正も簡単に出来る。
136名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 21:52:54 ID:eUQeFuA2
タイヨー74式の迷彩仕様を量販店で見つけて、何気にゲット。
友達が古い単色塗装バージョンを持ってるんで比較してみたら、
馬子にも衣装って感じで、迷彩の効果で外観のアラが目立たない。
なかなかと言うかカナーリと言うか、単色とは段違いのカッコよさ。
迷彩フェチのAFVモデラーなんで分かってるつもりだったけど、
簡単な二色迷彩でも、施すとディテールが目立たなくなるのよね。
迷彩の効果って、マジでゴイスー。
細部を塗って全体を完全ツヤ消しにしたら、更に良くなるかも。
あとは砲塔の旋回がもう少し速くて静かだったらなぁ。
走行スピードは電池一本減らすと結構いい感じになるんだけど。

>>128
きっちり塗装と汚しをすれば結構マシになるのは確実だけど、
タイヨー74式に限って言えば、セミデフォルメモデルって感じで
シルエットからして大分違うから、どうしても限界が…orz
137名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 13:08:01 ID:izIzfMsi
ラジコン戦車やる上で、読んでおいた方がいい書籍等って何かあります?
138名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 04:42:43 ID:hv97q/0C
出戻りモケイ学園の1。プラモの本だが、塗装と組み立てのイロハを学ぶには
いい教材かと。
139名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 17:55:49 ID:M9PmHIiT
>>137
ラジコンに関しては組み立てキットなら結局インストが一番頼りになるよ。
完成品は何かあっても手を出さずにメーカー修理が基本かつ無難だし。
プラモデルのハウトゥ本だったら個人的には「ノモ研」↓なんかオススメ
ttp://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=07117242
ttp://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=R0214288

>>138
>出戻りモケイ学園の1
「モデル・テクニクス1」だろ…?わざわざレスするんだから正確に…。
140名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 01:18:39 ID:1r9u7urj
>>138-139
どもです、探して読んでみます。
141名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 21:27:17 ID:fX9y7eRY
タイヨーのオモチャラジコン74式の迷彩バージョン、
やっぱりオリーブグリーン単色より、はるかに見栄えがするね。
砲身がプラ地肌のままテカテカのツルツルで浮いてたのも
きっちり塗り分け+ツヤ消しになってて好感度アップ。
確かにオモチャなんだけど、五千円でこれなら悪くないのでは。
ちなみに、個体差かも知れないけど今回自分が買ったやつは
単色版より速度遅め、砲塔回転早め&静かでバッチグー(死語)。
142名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 18:39:27 ID:5WYJ4yEn
俺は既製品でタイガー、シャーマン等 決まった戦車の 1/16RC より
タミヤの好きな戦車の1/35のプラをRC化する方が良いな。。
143名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 20:18:40 ID:W6vt9SDj
タミヤのリモコン戦車ってもう発売されてないよね?
144名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 21:41:22 ID:tdaXW38Q
>>143
そうなの?そういえばもう長いこと見てない気もするけど、プラモ屋の在庫限りかね?
1/35のRCキングタイガーとかは結構残ってるよね。あれはまだ生産続けてるのかな?
145名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 21:50:03 ID:1JYBSUkf
>>142
個人的にはRC化は面倒くさい&コスト高なので
簡単で安上がりなリモコン(有線)化改造を時々やってる。
それと質問でもないのにageるのはどんなものかと…。

>>143
タミャーのリモコン戦車は全て絶版。1/35はRCが三種あるだけ。
1/35は中古屋にはよくあるけど、平気で1マソくらいしやがる。
現役はアリイとアオシマの1/48リモコン戦車くらいだし、
ニチモにも期待できないし、MMを改造するのがオススメかと。

>>144
メーカーサイトくらい見てごらんよ…。
146名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 21:59:23 ID:Tg33TzeO
http://www.rakuten.co.jp/ame/478562/1776134/#1338892
このパンター、酷いね、シャーシはタイガー1だよ。
この前、パーシング買ったけどマアマアだったのに。
やっぱり、中華製だな。
147名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 06:40:30 ID:2weVymtF
俺は今までずっとタイヨーのRC戦車で楽しんできた。けど、こないだ、
キングタイガーのフルオペの完成品をとうとう購入した。昨日の夜に
焦る気持ちを押さえ、届いた箱からゆっくり戦車を出し、じっくりと戦車を見た。
おおぉ・・・すげ〜かっこいい・・・すぐに俺はバッテリーを急速充電し、
充電するまでの間、ずっと戦車を見ていた。充電が終わり戦車にセットし、すぐさま電源を入れてみた。
ゆっくりと、重低音で響くエンジン音がかかった。その瞬間、俺は体が震えた。
すげーーーーー!!!!と思った。感動した。手も震えた。一人で何度も「すげー、カッコイイ」と連発していた。
まるで本物の戦車が自分の目の前にあるようだった。俺は焦る気持ちを押さえ、ゆっくりプロポの左スティックを上に上げ、
戦車を前進させてみた。ゆっくり動き出す。俺は息を呑んだ。この戦車、マジ、すげー!・・・・とまた何度も思った。
俺は完全に自分だけの世界に浸っていた。夜中に何度も何度も走らせてみた。主砲も撃ってみた。
フラッシュライトが光った。カッコよすぎる!その瞬間、興奮が絶頂に達した。頭が一瞬真っ白になった。
ふと我に返ると、下半身に何となく違和感を感じた。なんと、俺は興奮のあまり射精をしてしまっていたのだ。
かなりの量の射精量だった。自分が女ではなく、戦車で射精する事に驚きを感じた。
148名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 12:45:44 ID:4MjdmBoA
>>147
フルオペのレオ2をGETして、昇天して下さい!
149名無しさん@電波いっぱい :2006/09/25(月) 18:46:45 ID:RqX/08Aa
俺はフルオペは虎1、王虎、レオ2と持ってるけど、写生まで行ったことないな。
今、バンダイの1/15虎1をタミヤのDMDコントロールユニット使ってラジコン仕様に
してるところ。モデルは古いけど、タミヤといろんな違いがあって面白い。
キャタを自分で連結しなきゃいけないのが大変。プラの厚みはバンダイのほうが分厚いな。

150名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 20:16:22 ID:bMgiGGRN
>>147
自分で作ったやつなら連続で逝くかもよw
挑戦されてみては?
151名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 21:30:38 ID:r98LkkRE
完成品は激しくツマンネからイラネ!
タイヨーとマルイは現行RC戦車の
組み立てキット版を即座に発売すべし!
152名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 01:17:13 ID:0p9qI7xe
151
名言。タミヤが勉強してくれればもっといいんだけど。
153名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 23:11:50 ID:w9pFO0jL
>>146
戦時急造戦車って感じで有りじゃない?
少なくとも映画の流用パンターより違和感無いす。

ところでパーシングのデキはどうですか?
スピードコントロールができてサス可動なら萌えなんですが。
M41も気になります。
154名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 23:23:28 ID:Qnq2wH2B
俺もマルイRCタンクの組み立てキット熱烈希望。
1/16じゃ大きすぎるし高額で、なかなか食指が動かない。
1/35だと小さく感じるときがあるし、機能的にも不足。
1/24は丁度いいけど、作る楽しさのない完成品は萎え。
タミヤが1/24クラスで速度可変、砲身上下も可能な
RCタンクの組み立てキットを出してくれても嬉しい。
チラ裏スマソ。

>>152
賛同してやるから無闇にageないでおくれでないかい。
155名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 00:00:42 ID:eHRhq8/S
>>154
マルイ製品はRCタンクに限らず外観はリアルだけど中身はおもちゃだよ。
組み立て満足度を得られる代物ではないと思う。
一度分解してみたら?
156名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 14:28:11 ID:/5qEomAI
>>155
中を見るとがっかりするからやめといたほうがいいよ。
157名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 22:41:24 ID:81uvtZWq
タイヨー74式が組み立てキットで定価3,800円くらいなら買う。
マルイRC戦車のキットは…1,0000円くらいだといいかな。

>>155
タミヤ1/35RCキットよりも?
こちとら、あの程度でも組立てを堪能しちゃえる軟弱野郎なもんで。
ともあれマルイ戦車の中身の構造がどうであろうと、機能的に
「三段変速」「砲塔回転」「砲身上下」まで出来れば十分ジャマイカ。
サスも可動なわけだしさ。
それに「中身がオモチャ=単純」なら組立てやすくて尚良し。
複雑なのは組立てやメンテに時間も手間も喰うし、
タイガーTとか実物の戦車に関する逸話や記録で分かるけど
複雑になるほどRAM-Dが低くなるんでイカン。
まぁマルイ製品が「単純=信頼性が高い」かどうかは知らないけど。
158名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 23:13:16 ID:YNClhgFu
中華パーシングは、なかなかいいよ。
値段も一万チョイだった、サス稼動でスピードコントロールも出来る。
エンジン音、排煙システム付きだよ。
>>147に言いたいんだけど、起きてるとき想像だけで射精てのは無理じゃないの。
159名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 23:36:55 ID:eHRhq8/S
>>157
トイラジは確かに部品点数は少なくて単純だけど、ホットガンやハンダ多用だから
組み易いとはとは言い難いよ。
組みにくいということは分解しにくいからメンテ性も最悪。

もしかしてキットを作りたいというより完成品が高くて買えないだけじゃねぇの?
160名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 02:18:12 ID:qbNzH7Qf
>>158
多分射精したというのはネタだと思うけど戦艦大和の砲術要員は主砲発射の快感で射精してしまった者も居るとか。
161名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 17:33:17 ID:4V384uCz
>>159は非モデラーで、自分で組むのが面倒だったりするのかな?
モデラーは自分で手を動かして組み立てる行為が好きな人達だから、
プラモデルも含めて何処の誰が作ったか分からない完成品を
わざわざ高いお金出して買う気にはなれないって人も多いし、
安くて自分で作る楽しみまで味わえる組み立てキットマンセーってことでは?
162名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 18:40:24 ID:uZGHFPn1
>>161
俺も自分で組み立てるのが好き。
完成品を買う金が無いのは否定できないがw
163名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 19:35:15 ID:jWwTSx07
俺も自分で組み立てないと嫌だな。
完成品には全く興味がない。
フルオペくらいになると、自分なりの工夫ができる部分が多くて
面白い。
164名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 21:14:42 ID:yxydInae
フルオペは自分で組み立てないとトラブルの際苦労すると思うぞ
165名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 03:19:13 ID:XdFQZZr6
組み立てるのは好きだが塗装工程がはげしく嫌い
へんかな?
166名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 08:46:32 ID:C6r2fg7i
>>165
特に迷彩は面倒で俺も嫌だよ。
ラジコン戦車マニアはメカが好きな人が多いと思うので、塗装は好きじゃない
というのもわかるよ。
167名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 18:56:51 ID:ZWIyyJUA
>>165
オレも似たようなものだ。
168名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 21:01:44 ID:wDVwwzRo
>>164
大阪タミヤワールドとオンラインではフルオペの完成品が売られてるけど、
(どれもキットの価格に約30,000〜40,000円以上の上乗せ…高っ!)
購入者は般Pが多いだろうし、壊れたらマルイ同様メーカー修理だろうね。

昔モデルガンにハマってた時、MGCとかマルシンの組み立てキット
(パーティングラインとかは全く未処理だけど、その分安かった)を
よく作ってたんだけど、バラの部品から組み立てるとメカが理解できて、
不調の際にもその原因が的確に推察できるんで、対処も楽だったなぁ。
自分の手で組み立てるって、すごく価値がある事だと思う。

>>165
筆塗りオンリーの頃は塗装が面倒くさくて仕方なかったけど、
タミヤの「ベーシックコンプレッサーセット」でエアブラシを始めてみたら、
迷彩でも簡単に奇麗に出来るのに驚くと同時に塗装が大好きになったよ。
REVO+HGダブルに移行した今では、塗装の方が楽しいくらい。
もしまだなんだったら、すぐにでもエアブラシの導入をオススメするよ。
169840:2006/09/30(土) 02:32:34 ID:Q1/BIIml
>>168
タミヤREVOよりクレオスリニア派の漏れガイル
L10壊れないから何年使ってるか判らんw
170159:2006/09/30(土) 02:37:00 ID:IqAAtc6p
誤解を招いてるみたいなので補足します。
私が言いたいのは完成品マンセーではなく、
トイラジはキットモデルの形態で発売することを想定してないから
田宮などのRC戦車とは訳が違うということです。

ちなみにキットでも買えるモデルを完成品で買ったことはありません。
171名無しさん@電波いっぱい:2006/09/30(土) 23:41:24 ID:tduq5NVg
>>170
後からいい子ぶって言い繕うくらいだったら、端から>>159
>もしかしてキットを作りたいというより完成品が高くて買えないだけじゃねぇの?
なんて憎まれ口を言わなきゃ良かったのにと思うけど…。
吐いた唾は呑めんとは言うけど、まず自らの暴言を謝罪して
撤回するのが先であり肝心じゃないのかな…?
偉そうにお前何様だって感じだけど、老婆心なんで勘弁。
172名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 00:57:47 ID:tJ7TFpQ9
過疎スレに限ってこういうやりとりが多いのは気のせいだろうか?
どうせだれも来ねーしマターリしようや。

ところで誰かフルオペシャーマンに17ポンド砲身つけた人いる?
@砲身の重みで勝手に仰角とらないか

A考証的に105mm砲塔のファイアフライが正しいか

アドバイスキボン
173名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 02:52:59 ID:6SbA0e05
ここの戦車はシナ製?
虎用の金属キャタが気になるが、同じ1/16のフルオペ取り付けたツワモノは
いますか?
ttp://www.e-spang2000.com/
174名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 21:21:35 ID:tpeU6uc7
>>172
過疎だろうと何だろうと>>159が失礼だと言う事実は変わらないっしょ。

>>173
高いなぁ。オクに9,800円くらいで出てるのと同じ物だよね?
175名無しさん@電波いっぱい :2006/10/01(日) 21:34:59 ID:n9CIbREy
>>173
中華戦車も豊富なバリエーションになったなあ!
値段はちょっと高いね、しかし現代戦車がないよな
金属キャタはどうなんだろう?スムーズに動くんだろうか
176名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 23:37:25 ID:6SbA0e05
オクに出てるのは排煙できるって書いてないですね。
ベースは同じでもオクのほうは排煙機能がないのかなぁ?

虎用キャタは動きがスムーズなら買いかどうか?
ディティールはOKだとおもうのだが
177名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 00:37:03 ID:tkudDimn
タイガーのキャタピラと起動輪とギアー金属に変えても、
後部の誘導輪のシャフトがもろいのでだめだと思う。
実際俺のはひびが入っていていつもげるがわからん状態。
砲塔正面の防楯がさかさまで全部ばらして穴あけて付け替えるのに人手間かかる。
178名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 21:43:23 ID:naND4gzl
日本メーカーの管理下でない支那製品はとにかくクオリティが低いし、
何と言ってもアフターサービスが一切アテにできないのが痛すぎるね。
オクで1万円以下で買ったとしても、壊れたらオシマイじゃ勿体無さすぎ。
ちゃんとした日本代理店を通してればいいけど、その場合ボッタクリになるし。
179YYY:2006/10/04(水) 07:40:06 ID:oRexwzWp
うん。でも、やっぱり、田宮のフルオペって、高いしな〜。
もう少し、値段安くしてくれたら、田宮のフルオペ買うんだけどな〜。
でもやっぱり、無理だろうから、支那製品にしようかな〜。
どっちにしようか、迷っちゃうな〜。
180名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 08:06:17 ID:0Uie5XR0
単純な疑問だけど、なんでタミヤのフルオペってあんな高いの??
なんで8万も10万もするの???ただのプラスチック製品なのに。。
音がる出る戦車を作るのに、あんなにコストがかかるもんかね?
それともタミヤってブランドだけで、値段を上げてるだけ?
2万くらいの価値しかないんいんじゃない?

181名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 08:47:15 ID:1ub1Bw/N
市販品を自分で改造して凝りまくった経験があれば、そんな疑問は出ない。
あの完成度を自作改造で出そうとしたら10万円ではとても無理。
182名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 09:31:21 ID:W2osc8pe
180は車輪一個の金型作るのにいくらか掛かるか想像出来ないニート
ゆとり教育世代は数の出ないマニア向け製品と100円ショップの商品を同じとおもってんのかね?
183名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 09:42:07 ID:0Uie5XR0
>>182
だから〜、フルオペの戦車なんてほんの一部のマニアしか買う人がいないから、
価格が高くなるって事でしょ。
フルオペなんてさ、どこかの玩具メーカーに委託して作らせれば、
2万程度で出来るって。普通に考えてみてよ、値段が高すぎなんだよ。
買う人が少ないから値段は高く、買う人が多ければ値段は安く?
こんな感じで価格が設定されてるならたまったもんじゃないじゃん。
価値としては2万だね。
184名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 12:11:29 ID:huJsN7nr
>>183 が会社作って、
フルオペコピーを3万で売ればいい。

2万の価値しかないものを3万で売るんだから大もうけだぞ!
すぐ会社作れや!
185名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 12:55:59 ID:TQ/pj0Va
>>183のために分かりやすく解説するぜ!

T宮さんはたこ焼き店を開業するため借金して100万円のたこ焼き器を導入しました。
たこ焼き一個あたりの材料費は100円で一個あたりの利益も100円に設定しました。
T宮さんはたこ焼き一個の値段をいくらに設定したらいいでしょうか?

100個しか売り上げが見込めない場合:\10,200
1万個の売り上げが見込める場合:\300
186名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 12:56:41 ID:ctL7et3Z
>>183
>フルオペなんてさ、どこかの玩具メーカーに委託して作らせれば、
>2万程度で出来るって

ぜひその業者をしてくださいw

187名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 12:58:10 ID:ctL7et3Z
ぜひその業者を紹介してください、そしたら格安で販売するからw
188名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 13:03:25 ID:eIVAKSR6
>>185
フルオペは、2万円程度の価値しかないよ。これだけは確実。
それでも安いというなら、高く見積もっても、せいぜい3万円程度だよ。
残りの6〜7万円の差額はタミヤの儲けだな。




189名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 13:07:33 ID:eIVAKSR6
>>187
タミヤが10万といえば10万が基準になるからそれは無理だよ。
タミヤは大きなメーカーであるしさ。
でもフルオペは2万〜3万程度の価値しかないよ。
プラスチック製品で、実態はただのプラモデルじゃん。
DMDユニット?あんなの1万円で十分だよ。

190名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 13:13:07 ID:ctL7et3Z
どこにでも居るんだよなあ、原材料の価格で原価みつもりして高いとほざくやつ


191名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 13:14:48 ID:eIVAKSR6
金を8万も10万も取るなら、誰もが納得するような凄い製品作ってよ。
フルオペ、しょぼすぎ。なあ、タミヤさんよ。
192名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 16:14:17 ID:huJsN7nr
フルオペが暴利だったら
>>183 が会社を興さなくても新規参入者が現れるから心配するな
それまで買わずに我慢しろ

待てないなら
中華戦車を買って
自分で改造すりゃいい
193名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 16:19:15 ID:W2osc8pe
結構売れてるツーリングカーだってハイエンドなら10万はする
それにくらべればフルオペの値段なんて採算度外視のサービス品だろ。
194名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 18:11:37 ID:lf9JxU/W
195名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 18:30:56 ID:UouIOoMs
実際あれだけの価格でも採算取れてないらしいからな。



まあ、あんなの2〜3で作れると豪語するID:0Uie5XR0=ID:eIVAKSR6はきっと
あれだけのスケールの製品を2〜3万で販売できる設備と販売チャンネル持ってて
ソミュール博物館とかアメリカの戦車コレクターと太いパイプを持ってるんだろうな。
何とも羨ましい限りだ。

で、当然フルオペ以上のクオリティで出すんだろうな?じゃないと、パチモノ扱いされて
終わるぞ。田宮のブランドイメージは相当強力だからなw
196名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 19:19:32 ID:kxwP0uON
あれ?スレ伸びてるけど新製品か何か?て思ったら
馬鹿が湧いて出ただけか。つまらん
197名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 20:05:15 ID:2FtChVua
おまいら、つまらん

要はフルオペが存在するかしないかであって
高いかどうかじゃないだろ。

まあ、漏れも高くて買えないんだがな。
198名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 21:38:00 ID:8rrH1XaD
バルジ大作戦 見てから パーシング大好きになったので
フルオペ買ったら是非 キングタイガー仕様にしたい!
199名無しさん@電波いっぱい :2006/10/04(水) 22:14:51 ID:ctFfE+xP
>>198
意味がよくわからんのだが、キングタイガー仕様のパーシングってことかあ?
それどんなやつ!
バルジ大作戦てパーシング出てきたっけ、キングタイガーの代わりになったのは
パットンあたりじゃなかったけ。
200名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 23:46:14 ID:HP3woSgP
うむ。バルジ大作戦でパーシングは出てないね。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5523/USA/1965-BATTLE-OF-THE-BULGE/index.html
チャーフィータンは出てるけど。

ってかむしろパーシングが出てる映画があったら見てみたい。
201名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 06:01:21 ID:w1gf183r
何を今さらって感じだけど、タミヤの1/35RCタイガーTを作ってみたよ。
先にケチつけとくと、固定の走行速度が速すぎるのが原因なんだけど、
超信地旋回がクイックすぎ。コマネズミみたいで重量感もリアリティもゼロ。
それとコントローラーが左スイッチで前後進、右スイッチで左右旋回なのは
個人的には馴染めず、直感的操作もやりにくいしダイレクト感低くてイマイチ。
左右のレバーでそれぞれ左右のモーターの正逆転を制御するタイプの
古典的でスタンダードな操作のコントローラーの方がありがたかったよ。

だけどそれ以外はギアボックスやRC化部分は簡単確実に組めて楽勝だし、
取り外し可能ながら走行時は絶対外れない起動輪の固定方法には感心。
タミヤ自身こだわったと言う砲塔回転速度も、かなりゆっくりでリアル。
キャタピラも張りをきっちり調整すれば、ハデに旋回させても外れにくい。
スケモ的にもパーツ数少なめでそれなりの精密感は万人向けでいいと思う。
フェンダー内側でキャタピラを押さえて弛みを再現してるのも気が利いてるし。
三割引で買ったんだけど、七千円以下でこの内容なら結構イケてるんでは。
残るキングタイガーとレオパルド2A5も作りたくなったよ。
戦後第一〜第二世代戦車フェチなんで、パットン系が欲しいんだけどね。

>>200
>ってかむしろパーシングが出てる映画があったら見てみたい
ttp://www.geocities.jp/jipang_t1/USA/1955-TANKS-ARE-COMMING/index.html
あるよ?
202198:2006/10/05(木) 09:39:40 ID:vcVZIUTb
ガキの頃見た時の記憶だったもので すまん ググッたらM47
ですた。 でも相変わらずパーシングは欲しい・・
中途半端な時代に出た戦車だけど 冷戦時代のM60より人気あると思う
話変わるけど メガフォースって映画にM60出てたよね? 古い記憶
なもんで不安だが・・M60もどっかからRC出さねーかなぁ  
203200:2006/10/05(木) 20:07:46 ID:jgih1jsJ
>>201
情報サンクス。
ビデオ屋めぐりで探してみます。
古い映画みたいだから500円くらいのDVDで出てないかな〜。
204名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 00:09:57 ID:SqCS26LF
>>198-200
映画「バルジ大作戦」のキングタイガーはM47パットンなんだけど、
そのM47の1/35では現在に到るも唯一の製品(1/32はある)である
イタレリのキットのリモコン化(あるいはRC化)を目論んでるところ。
サスを可動にしたいんだけど、パーツが華奢だわ履帯は硬いわで思案中。
(履帯はアフターパーツの可動式を使えばいいって?贅沢は敵だっ!)
三種類選択可能な砲口制退器は映画と同じタイプにするつもりだけど、
さすがにグレーに塗って鉄十字を付けたりする気にまではなれないな…。
205名無しさん@電波いっぱい :2006/10/06(金) 11:53:32 ID:M4DSJGEW
http://www.e-spang2000.com/
ここのタイガーT用金属キャタ取り寄せまして、早速タミヤフルオペ、タイガーTに装着。
なかなかスムーズに稼動しとります。材質は付属のドライブホイールと同じようであります。
銀白色なので塗装してもよいかと、我はしませんが。装着もタイガー用は簡単でした。
車体重量が5kg程になりまして若干のスピードダウンは否めないかと...
206名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 14:51:35 ID:Mu/Pvi5G
1/16でもフルメタルのが欲しい。
207名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 18:31:50 ID:dyj64Vdq
シャーマンなんて昔のは金属製組み立てキャタだったのに今のはプラだしな。
確かに組み立てやメンテは面倒だったけど、わざわざプラ完成品にする意味が分からん。
タミヤはビッグスケールのRCタンク買う層のニーズをイマイチつかんでないような希ガス。

もうひとつ言うならフルオペはMFC別売りと言う形で実現して欲しかった。
屋外でガンガン走らせるなら子供だましのギミックは邪魔なだけ。
208sage:2006/10/06(金) 19:42:10 ID:8deNYPGT
207  タイガーTは車両キットもあったが?後続バージョンがフルセット化しているところを見ると、
   そういう需要が少なかったのかも。

   金属キャタは重量感満点で、個人的には金属製組み立てキャタのほうがすきだ。
   俺はドイツから高価な アンチモンキャタを購入した。
   しかし、例えばバトルをするような激しい動きには不向きなのだろうと思う。
   俺は、バトルシステムは持ってないが。ギアボックスに大変な負担になる。
209名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 20:05:48 ID:dyj64Vdq
そもそも戦車なんて複雑な足回り故に稼働率が低い車両でしょ。
実車の変速機にあたるギアボックスなんて使い捨てですよ(笑)

でも田宮さんには重量少々が重くなってももっとタフなギアボックスをこさえて欲しいと思う。
素材をアルミ→スティール ギアの固定をイモネジ→Eリングに変更してくれるだけでだいぶ違うと思う。
210sage:2006/10/06(金) 22:08:33 ID:8deNYPGT
三共の全金属製戦車のミッションは、どんな激しい動きをしても破損しない(と思う)。
恐ろしく堅牢だが、確かミッション単体でも正規価格8万円ぐらいしたのじゃなかったか。
しかし優れものだと思う。


211名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 22:10:00 ID:xZ7JaJwP
>>205
センターガイドの穴は抜けてるの?
212名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 02:01:57 ID:zHcMP3CT
中華タイガー買っちゃった〜(;´Д`)ノ
明日の晩に動かしてみるつもり。
初めてのRC戦車だから、俺にはコレで十分。

213名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 03:00:16 ID:zUzfHr4j
>>212
購入おめでとう。
わたしも中華タイガー持ってるんだが
説明者が入ってなかったので詳しい詳細がわからないので教えてほしい。
送信機の一番下の中央にある3つ並んだボタンは
どういう風に使うのでしょうか?
214名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 04:22:38 ID:dWUewKEf
>>204
そのパットンタイガーが
幻のドイツ重戦車云々って
VKナンバー付きで紹介されてるのは公然の秘密

当時の歴史読本って雑誌に(笑)
215名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 09:25:59 ID:RIKt9ICc
フ ル オ ペ は す ぐ に 壊 れ る 。

耐 久 性 ? ど こ が ? 首 を か し げ た く も な る 。

金 属 パ ー ツ は ほ と ん ど な し 。

9 0 % が プ ラ ス チ ッ ク 製 品 で 構 成 。

実 態 は た だ の プ ラ モ デ ル 。

フ ル オ ペ は 走 ら せ る も の で は な く 、

飾 っ て お く も の だ 。
 

216名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 18:34:42 ID:OTXJlXu8
フルオペは大好きですが、次のステップとして、やはり金属製は気になります!
現在、イーグルの1/8シャーマンか、1/8 TIGERファインバージョンを検討中。
イーグルシャーマンttp://www.eaglemodel.com/jp-net/jp-cont/on%20new16/18M4%20SHERMAN.html
ttp://www.mark-1-tank.co.uk/metal-sherman.htmlは同一なのか?とにかく情報少ないです。
持ってる人、レビューお願いします。
217名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 19:45:40 ID:kl8BDwza
タミヤの1/35ラジコン戦車(40HzB)なんだけど、
動かすと約10m離れた部屋のVTRの
録画画面に強烈な縞ノイズ(固定)が入るんだよ。
お陰で気軽に遊べやしねぇ…orz
有線リモコンは無問題なので送信機の電波が犯人か?
誰か同じ経験のある人いる?

>>200 >>203
映画ではなく、ただ「動いてるM26の映像」で良ければ
「ワールド・ウェポン・ビデオ」(デアゴスティーニ)の第一巻や
「エクストリーム・マシーン戦車」(ディスカバリー・チャンネルDVD)で見られるよ。
後者にはコレクター所有M26の走行シーン(w/M41、カラー)あり。
それと未ソフト化だと思うけどNHKで放送された朝鮮戦争の
ドキュメンタリーにM4A3E8、M24と一緒に一杯出てくる。
218名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 04:11:59 ID:8Tacy0nJ
>>217
モーターのノイズじゃねーの?
219名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 13:16:19 ID:W4QIrR1W
前々から疑問だったがフルオペって売れてるのか?

220名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 13:27:16 ID:CmIRz32B
>>218
その可能性はないのでは?モーターが原因のテレビ画面ノイズっていうのは
走査線と平行して断続的に現れる多数の細かい白い光点であって
固定の縞状ノイズなんてのとは全然違うから。

>>219
売れてるのならば、もっと新製品(パンサーとか)が出てるのではないかと…。
221名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 14:41:40 ID:zB1FlDHT
質問スレもそうだけど、何でこの時期に蛆が沸くんだ?
222名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 15:45:24 ID:Gp+E012b
>>217
送信機だけ電源入れてノイズがでるようなら不良品。
メーカーが不良じゃないと交換に応じてくれなかったら
電波監理局へ苦情を言え。(マジで)

ちなみに40Hzとは... 低周波振動でノイズなのか(w
223名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 15:45:52 ID:eUC6w992
>>220
パンテルタンは起動輪の位置が前寄りだからRC化は結構難しいかもよ?
1/35のリモコンパンターみたいなデフォルメ(誘導輪にギアボックス接続)
はしたくないだろうし。
個人的にはチャーチルとかT28みたいな不人気戦車をモデルアップして欲しいな。
224名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 20:20:32 ID:MUG0axPG
パーシングのようにファイナルギアーを用いるだろうから
前面下部傾斜装甲板によるスペースの問題もクリアーするだろう。

問題はコストダウンと思う。
225名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 21:22:46 ID:5sEMuY9J
>>213
あれはデモ走行させる時に使うボタンみたいだよ。
226名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 21:51:36 ID:XkjRdz0x
フルオペパンサーを開発、販売する上で、ネックとなるのはコストだろう。
サウンドユニット、その他ミッションなど全てタイガーTの流用で済ませればいい。
ソミュール取材、他開発費はかかったろうがタイガーTは売れ行きも良かったと読んだことがある。
初期開発費を回収していれば、やはり問題は、スチロール樹脂の金型を作るのに大変なコストがかかることだろうか?
10年位前のnhk?のタ〇ヤ社取材番組で、シャトル?用耐熱タイルの開発を窯業社と共同開発しているのを見たが、
確か、キャドデータか何かを出力すると原型がそのまま削りだされてきたように思う。
あの感覚なら、金型なんてかんたんにできそうなきがするのだがやはり大変なコストがかかるのだろうか。
もし金型にあまりコストがかからないようであれば、フルオペは大幅にコストダウン出来そうなのだが。
227名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 22:17:00 ID:lqqJKJiB
>226
金型は安くはならないと思ういくら機械が助けてくれても仕上げは人間の手でしか出来ないし、
しかもあのサイズだよ。おまけにデカイ分だけディテール少なかったら間延びして
見れたもんじゃないだろうし、型のサイズも圧も桁違いな上に分割も多い挙句要求される精度も
跳ね上がってる事考えるとそこらのプラモと一緒くたには出来ないと思うよ。
228名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 23:18:29 ID:9+eVavvH
>>225
有難う、今度充電していろいろ押してみます。
229名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 00:05:36 ID:ZYPFZ7hs
タ〇ヤ社の製品がずば抜けて精密なのはやはり、
プラモデルメーカーがRCを作っていることによるのでしょう。
フルオペは精密で、我々消費者はその品質に満足してきました。
しかしながら、一方で工作製品は一般の製品と違って
工夫することにも価値を見出せます。
従って、あまりに完成度が高いことが、
却って物足りなくするという逆説的な現象も起こり得るのです。
一般にrcメーカーの製品の精密さはさほどではありません。
装甲板の肌や、溶接跡をユーザーに任せればコストダウンをすることも
可能かと思います。このような表現は、ラッカーシンナーやパテで
かなり表現することが出来ます。
ハッチのトッテなど、わざわざ金属線に換えるぐらいです。
Rcの多くのメーカーはそのような製品を何十年も販売してきました。
タ○ヤ社は、このような「工夫しなければいけない製品」へのアンチテーゼとして、
またプラモデルの発展形としてrc戦車を出し、反響を呼んだわけですが、
あまりの完璧さを追求するあまり、高額になりすぎてしまったという
側面もあるのかもしれません。
確かに現実のニーズは、完成品に向かっているようにも思えますが、
工作の楽しみ、工夫する楽しみを消費者がなくしてしまうと、
結局模型産業にマイナスになるのではと思います。
例えば、上述の様な考えで、10分の一ABS製戦車を販売されたらどうでしょうか。
やはり売れないでしょうねw。
230名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 01:43:45 ID:Re67cmth
電波は他所で飛ばして来い
231名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 02:23:32 ID:u5gRBXae
フルオペって高いから走らせて遊ばせるのが恐い。
しかも、上手く綺麗に完成させれたら絶対に外で遊ぶ気になれない。
もっと、お手ごろなの出して欲しい。
1/35のはちょっとな・・・
マルイのが組み立て式だったらよかたのに。
232名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 10:14:24 ID:lvLX6lkn
ちょっと賢そうなカキコがあるとすぐこんなこと言う奴出るね
コンプレックスが見え見えで痛いんだよ>>230
233名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 11:31:31 ID:wfvxjSVE
>>231
高いからこそフルに楽しまなくちゃ。
屋外で走りまくりだよ。
走り装置は丈夫だし、自分で組み立ててるから、壊れてもちゃんと補修できる。
234名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 15:10:08 ID:HdCSHcmH
外でガンガン走らせた場合、真っ先にぶっ壊れる部位はどこかな?
遊ぶ前に予め強化しておければ、そうそう壊れない物にできる筈。
235名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 15:18:33 ID:cwgNs4Ab
きゃたぴら
236名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 15:29:48 ID:nAdnwMAa
戦車じゃないけど今度出る京商の6chブルドーザー&パワーショベルとか小さくていいかなと...
ミニッツf1くらいの大きさだしよさげ


237名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 16:23:57 ID:wfvxjSVE
>>234
今のところ、走り装置廻りで壊れたところは無い。
ただ、キャタや底は傷だらけになる。
キャタはそのうち切れるかもしれないから、その時はパーツとして取り寄せる。
底は、適当な時に分解して、再塗装すればいい。
上回りは、ぶっつけると壊れるから、操縦の腕次第ということになる。
壊れたら、エポキシや瞬間接着剤、補強のピアノ線や小ねじなどで補修し、時期をみて
再塗装。
たしかに、だんだん壊れにくくなるな。
ただ、ギヤ欠けがいつか出るかもしれないけど。
238名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 17:14:06 ID:HdCSHcmH
なるほど・・・とりあえずは履帯の予備買って下面を強化かぁ・・・
239名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 17:34:16 ID:9lBscjKx
俺はフルオペはキングタイガーとレオ、シャーマンの3つ持ってるが、
傷ついたり、壊れたり、塗装が剥げたりするのが嫌なので、キングとレオは飾ってるのみ。
主に自宅での観賞用だな。値段も値段だし、さすがに外ではちょっと・・・・て感じだよ。
でも、シャーマンは、外専用でバリバリは走らせてる。
もちろん、修理費用もかかるし、塗装も4〜5回は塗りなおした。
キャタピラも2回交換したし、欠損部品も数回は取り寄せしてるし、
まあ、とにかく遊んだ。遊びまくったな。やっぱり外では走らせると、それなりに
壊れるよ。それでも致命的な箇所が壊れた事はないからタフといえばタフだよ。

240名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 17:40:28 ID:wfvxjSVE
特に下回りやメカ廻りは組み立て前に、接合部をできるだけネジ止めに変えるなど
分解できる構造に改造しておいた方がメンテが楽になる。
俺はやらなかったけど、底板の上にもう一枚、別のアルミシャーシーを追加して、それに
RC受信機などの電装品を装着してそれを本体にネジ止めするようにしておけば、分解が簡単
だったのにと思った。
また、前にも書いたけど、コード類はコネクタを追加してユニットごとに分離できるよう
にしておくといいね。

面倒なようだけど、こんなことを色々考えたり作ったりするのが楽しいというのが自作派だと
思うので。(俺も!!)
241名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 19:39:47 ID:Re67cmth
>>232
あんた書いた本人か?
自分では賢そうに書いたつもりだろうけど、残念ながら傍から見りゃただの
オナニー文だから。次からは明瞭簡潔に、読む人間のことも考えた文章書こうや。
242名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 20:42:20 ID:ky4PeIgf
残念ながら本人じゃないんだな
オナニー文だと思うならスルーしたらいいだろ?
ちょっと頭いい人に一方的な対抗心持って突っかかり、
なおかつ一方的に一人で負けているのがイタイ
ちょっと頭悪いくらいでコンプレックス持つなよ>>241
243226=229:2006/10/10(火) 21:22:26 ID:ZYPFZ7hs
俺はフルオペは好きだけど、やはり懲りすぎて結果として
高価になったことに対し、タ〇ヤ対して、意見申し上げたわけだ。
文体や、IDが違うが、同一人物です。
俺は、227さんが非常に説得的な、あたかも現場の当事者のような
率直な意見をかかれ反論されたのに対して、敬意を表しながら
一消費者としての持論を述べたまでのこと。
244名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 21:31:22 ID:+TJIbqmU
>>242
お前もスルー出来てない時点で頭の悪い>>242と同類。人の振り見て我が振り直せって
小学校で習わなかったのか?
245名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 21:37:00 ID:ptDIg6Kg
あのまとまりのない長文が頭良く見えるあたり、>>242の程度も知れるってもんだ。
文章は長ければ長いほどいいとでも思ってるのかなw
246名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 21:45:46 ID:VhkRTD5H
でも電波っていうほどの文章じゃないし>>230は言い過ぎ
247名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 21:48:45 ID:YKwrxrjY
結論:極めてどうでもいい。戦車の話をしよう。
248名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 22:29:44 ID:BtXlRGVn
新車買いたて一カ月は洗車しまくってたな
冬だったけど夜中の二時に雪降る中コイン洗車場で洗車してた
なんかやたら水を吸収する青い布に感動してたな
それが1年でどうでもよくなるなんて...(☆v☆;)

249名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 23:44:37 ID:VRrAZeqq
センシャ違いw
250名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 23:51:51 ID:yGt9hDAg
>>248
ラジコンをコイン戦車って、単なる誤爆か?
251名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 00:06:08 ID:VRrAZeqq
そういや中華タイガーを会社に持っていって(おおらかな職場なのでw)
帰り際に走らせてみたら意外と好評だった。
特にリモコン戦車で遊んでた世代は弾が撃てる事を絶賛してたw
でも、実際弾を撃ってみると妙に怖いもんだね。結構ビビるw

252名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 00:25:46 ID:05cycTpb
すばらしい職場だね、
職場に恵まれてるってなんてすばらしいことだろう。
253名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 22:39:07 ID:u+w2XLhT
タイヨーのラジカン90式を買いましたが、
これって動き遅いですね。もう少し速くてもいい気がしますが。
充電池使えば多少は速くなるんでしょうか?
254名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 23:37:33 ID:6TUKkEj9
>>253
普通の電池は1.5V
充電電池は1.2V
オキシライド使ったらすこしましになるんじゃないか?
あとモーター変えるとか。
255名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 23:56:31 ID:wI5ivn2A
後輩がタイヨー74式を買ったんで実物を見てみたけど、確かにオモチャ。
マルイはもちろんのこと、タミヤフルオペとは次元が違うわなぁ。
勿論同じトイラジでも実売価格で一万円違えば別物なのは当たり前だし、
さらには数万円もする精密スケールモデル的ラジコンとを比較すれば
形状も再現度も性能も月とスッポン、天と地ほど開きがあって当然だけど。
しかしタイヨー74式も、年少者用のオモチャと割り切ればなかなかどころか、
低価格で結構デカいし砲塔旋回、BB弾まで撃てて十分遊べて大OKかも。
この内容ならラジコン戦車のエントリーモデルとしても全然悪くないし、
ここからマルイ等の完成品やタミヤの組み立てキットへの移行もアリかと。
個人的にはほぼ同価格帯の京商PAシリーズよりも値打ちがあると思う。
(余談だけど京商のサイトにPAのHGが見当たらないけど、絶版?)

>>253
ラジカンには充電池使っちゃダメ。マジで遅くなるだけ。
256253:2006/10/12(木) 06:26:40 ID:dyRzU4mO
皆さんどうもです。
とりあえずバラしてみます。モーター換えの方向で。
257名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 17:39:04 ID:soItf2Tn
個人的には万年素組みのヘボでヌルかつ金欠ながら「モデラー」なんで、
それなりの価格で走行(操縦)に加えて制作と塗装まで気軽に楽しめる
タミヤの1/35ラジコン戦車キットが理想的だなぁ。新作出してくれタノム…。
(その時はトリムを付けてほしい。タイヨー74式にさえ付いてるのに…)

ところで大阪日本橋タミヤワールドの陳列に入ってるフルオペ完成品、
こんな高いの売れるのか?と思ってたら、レオUが売れて消えてた。
マジでアレの完成品を買う人っているんだなぁ。
258名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 17:54:41 ID:C0al9DX3
完成品には興味ないけど、ひとそれぞれだからね。
259名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 00:18:46 ID:4ukCZehN
塗料や塗装用品をまともに買うと結構高くなるからなー
場所の問題もあるし、、レオを塗装しているときは、カミはんが
マジで切れていた。
260名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 07:32:27 ID:36h4cTMT
俺はフルオペ戦車は音が出るプラモ、動くプラモ、だと思うんだ。
261名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 16:50:20 ID:hX0qG6MQ
リコイルする様に改造した人いる?
262名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 17:46:56 ID:tytEbjrE
俺は戦車でオナニーができる。
263名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 17:48:41 ID:tytEbjrE
自分が組立て塗装した戦車を前にして、俺は戦車でオナニーができる。

264名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 18:53:54 ID:xz/rkN0Q
それは変態
265名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 19:36:48 ID:tytEbjrE
変態でもいい。俺は戦車でオナニーができる。さっきも戦車(タイガーT)で、
シコった。だいたい5分もあれば射精まで到達できる。
266名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 19:42:37 ID:tytEbjrE
しかし、たった一度だけ嫁に戦車でオナニーしている現場を見られた事がある。
さすがに、嫁は引いていた。でも、そのスリル感が拍車をかけ、さらに戦車オナニーへと
俺を向かわせた。

267名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 20:27:46 ID:+gumzKVK
言っとくけどマニアはもっと凄いよ。そんなもんじゃないよ。

268名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 01:37:07 ID:LDNxo2Hk
>>266
汚ねーな。
もう来ないでくれる?
269名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 03:29:04 ID:2k422/q+
やっぱモデラーならRCも組み立てキットに限ると思う。
自分の手で組んで塗装して仕上げる楽しみは譲れない。

>>259
モデラーならエアブラシ等のツールは持ってるから
必要なのは塗料だけで、大した額じゃないっしょ。
非モデラーで何もかも一から揃える必要があって
しかもテクまで一から身につけるのは大変だろうけど。
270名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 08:34:43 ID:2osWpsxF
あまり知られていないけど、
戦車でオナニーする人は多いそうだよ。
271名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 10:36:59 ID:PQdRl+y9
そっち系の人はフェチ板へどうぞ
272名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 13:50:29 ID:GT2e5YJV
どういうこと?キャタピラをチンコに巻くとか?
戦車好きって変態集団だったんですね
273名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 14:06:19 ID:Z+W0IoeH
変態っていうより、性的なもの以外で射精するという事は
よくある話です。登山家が山登りで、頂上まで登りつめた瞬間に、
射精するプロ登山家も現にいます。ミリタリーの世界でも(特にモデルガンの世界)、
大好きなモデルガンで撃った瞬間に射精すという話もよく聞きます。
おそらく、戦車で射精する人もいると思います(私はありませんが)



274名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 14:52:04 ID:Z+W0IoeH
医学的に言えば、性欲が存在している脳の箇所は視床下部です。
この視床下部という部位には、実は性欲以外にも暴力的行動を刺激する中枢もあります。
即ち、暴力をつかさどる部位も、視床下部に位置しているため、性欲をつかさどる箇所に、
近い所に暴力中枢もあるという事です。そのため、性欲を刺激した場合に暴力中枢も、同時刺激が起こる事もありますし、
その逆もありえます。暴力=戦争=兵器・・・兵器は戦争の代名詞です。
兵器=戦車・拳銃等などを見て射精に至る事は医学的にも十分可能であると思います。

275名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 15:01:18 ID:PQdRl+y9
変態さんは履帯に轢かれて芯で下さい。
276名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 15:37:59 ID:6e8NtfVo
変質者スレ化
277名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 17:14:49 ID:pYy8xNMs
戦車スレなのに戦車マニアの実態を知らない人がここまで多いとは・・・。
278名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 21:24:13 ID:PtocSKRG
とにかくフルオペパンサーが早く

出るといいな。
279名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 09:57:13 ID:7p4DuplI
フルオペでオナニー
280名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 10:05:35 ID:xLW8iA3x
休みになるたびに沸いてるが、他にやることないのかな・・・?
281名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 13:12:54 ID:7p4DuplI
フルオペでオナニー
282名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 15:37:30 ID:gJBVMuPc
今、中華タイガー買うかマジで迷ってるんですけど、十分楽しめますかね?
やっぱりスピードは一定とか?
283名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 19:49:43 ID:7p4DuplI
フルオペでオナニー


284名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 20:15:58 ID:az7ApPJ2
>>282
スピードは一定だった様な気がする。見た目は玩具っぽい。
でも基本的な動きは全部できるから値段の割には良い物だと思う。
285名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 21:01:12 ID:7p4DuplI
フルオペでオナニー
286名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 22:03:23 ID:gPHPeWZc
>>284
やっぱり一定ですか、電池の本数で調整しようかな・・
既にマルイのイラクverエイブラムス持ってるんですけど、走行音がうるさいし
電波があんまり届かないんですよね。あとBB弾発射が飛びすぎて危ない。
中華製はどうなんでしょう?
287名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 22:09:48 ID:TLZsxNcX
フルオペとSEX
288名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 10:30:56 ID:JqMdzii1
>>286
中華タイガーは乾電池じゃなくてバッテリーパックだよ。
砲の威力はマルイのよりマイルドっぽい。
289名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 16:08:18 ID:EjY6Blds
>>286
バッテリ切れ前はスピードが遅い、
玉は飛ぶけど丸いよりは飛ばない。
私は2台持ってるよ。1台7000円でグレーと迷彩を買ったけど
迷彩が気に食わなくてグレーに塗りなおした。
グレーに塗りなおしたい時やバラしたいときは
又聞いてくればらし方教えるよ。
きゅうぽらののぞきスリットのずれ、
砲塔防楯が左右逆など
目に付く点はあるけど値段の割には楽しめる。
それと、
起動りんが銀色だけどぷらに塗ってるだけですよ。
290名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 18:19:06 ID:y2MqH7Wx
>>288,>>289
色々情報ありがとうございます。
そうでした、あれってバッテリーパックでしたね。7.2v位でしょうか。
充電池のパックなんてやったことないから、電池ボックス使用にしようかなあ。
多分迷彩からグレーに塗りなおすと思うので、そのときはよろしくお願いします。
291名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 21:28:24 ID:3yBgJxOu
マルイのタイガーにはSマインはついてる?
292名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 23:31:04 ID:PBn+wP8Z
ついてるよ、と思ってたんだけど今見たら一つも無い。
いつの間に全部落したのかな?それとも夢だったのかな?
293名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 14:07:38 ID:2LfGZ5FO
ネットで見る限りはSマインのパーツはついてないな。
やっぱりついてないのかotz
ところでミツワのT34-85を持ってる人はいないのかい?
294名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 17:48:22 ID:WeXUft8A
砲身スタビライザーユニットってすごいな・・・
ttp://www.tamiya.com/japan/products/53762stabilizer/index.htm
295名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 01:40:56 ID:wzIa3UAa
>>294
そうだな。

これにロックオン機能が付けば最高だな。
296名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 01:48:33 ID:e7SXn02k
>>294-295
反応が遅いから高速移動時は、要注意!
297名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 21:02:10 ID:AZisvvS4
298名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 21:05:37 ID:AZisvvS4
>>296
反応が遅いってのは、姿勢が変化してから少し遅れて
砲身が動きだすって解釈でいいの?
299名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 22:04:06 ID:p15JRKh/
どっちかと言えば、車体の揺れに追随できないことがある。
という感じだな。
300名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 01:06:52 ID:xy91Lus8
なるほど
301名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 03:16:24 ID:Vi4nJ5Q+
>>300

参百げっとオメ
302名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 22:17:01 ID:OHm12jR4
レオ2の長い砲身って起伏の激しい地形で地面に突き刺さったりしないですか?
マルイのエイブラムスを川原で走らせたら最大仰角にしてても突き刺さりまくり
だったもんで。
303名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 01:55:37 ID:EXYPAa8X
304名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 10:08:15 ID:ksqwVqeg
うひょ〜;
305名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 02:05:59 ID:0VSJKu/I
左上を飛んでるUFOのしわざでしょうか?w
306名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 19:09:44 ID:n5UPJzNl
>>303
この状態で倒れないってことはやっぱ砲身が突き刺さってるんでしょうな。
しかしこのメルカバは廃車決定だろうなぁ。勿体無い。
307名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 20:37:23 ID:DjcS6Yx8
>306
当然魔改造でアレになります、アレに、、、
308名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 21:21:39 ID:S6YJbHMf
>>306
廃車というかあれは衝撃試験みたいなものだからね。
309名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 23:29:10 ID:0VSJKu/I
たまに完全に裏返ってる戦車の写真とかに出くわすんだが
あれって乗員は脱出できるんでしょうか?
310名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 00:43:21 ID:nMDsL4oA
>>309
確か戦車は底面にも脱出ハッチがあったはず。
それに砲塔上のハッチが塞がってもドライバーハッチから脱出できるでしょ。
311名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 01:16:44 ID:vMZWEZUp
290の者ですけど中華タイガーってキャタピラの材質ゴムじゃないんですか?
前スレ見てたら連結式って書いてあったんで。
あとやっと中華タイガー(迷彩)落札できました。長かったなあ・・
312名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 01:35:27 ID:bNgvIc40
>>307
デザートタイプザク?
313名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 06:09:37 ID:M/6fiVoL
314名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 08:58:12 ID:AYWHwq8E
>>311
ゴムじゃないよ
315名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 10:10:57 ID:pOdSDYUk
>>314
へーゴムじゃないんですね。
どうもありがとうございます!
316名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 14:51:31 ID:xIqU8eBj
>>313
いつになったら90式発売されるんだよ。
前のホビーショーでも出されてたし。
早くT-80出せよ!
317名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 21:04:02 ID:gTJ0owND
>>311 >>315
ゴムキャタとポリキャタとの区別が出来てないんでは?
ポリキャタならまだしも、今時ゴムキャタなんて使ってるのは
1/48以下のスケールのリモコン戦車くらいっス。
ちなみに1/35以上のスケールではタミャーはもちろん、
ニチモや日本ホビーでもほとんど初期の頃からポリキャタっス。

>>313
旧製品のリニューアルで連結式キャタになったくらいっしょ?
燃料としては大して価値が無いっス。
それにしてもヘボいウェザリングっスねぇ。魔糞塗りっスか?
318名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 17:27:06 ID:AhOki7y/
>>316
え!?ポリキャタ?そんな物あるんですね。知りませんでした。
ということは、連結式じゃないんですかね?中華製だから当然か・・・
319名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 17:29:40 ID:ijeduU+O
>>318
連結してアルヨ。材質がポリなだけネ。
320名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 19:47:44 ID:TgIviatC
ワールドタンクミュージアムIRC(赤外線ラジのちっさいやつ)、
持ってる4台すべてのキャタが劣化して切れました。
どどどどーしよー?
321名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 20:12:42 ID:xFoPL2f5
>>318
ポリキャタを知らないってのはネタにしてもちょっとアレかな。
タミヤの1/35戦車なんて、ほぼ100%ポリキャタなわけだし。
て言うか、sageる気配すら無いってことは…釣り?

>>320
ハンズでゴムシート買ってきて自作すればいいよ。
322名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 20:25:43 ID:AhOki7y/
>>321
すいません、RC戦車初心者なのでお許しを・・

ところでさっき中華タイガー届きました!!
付属のバッテリーは完全に放電してるようなので、電池ボックスつなぎました。
ニッケル水素4本で4.8vで走らせてます。
メチャ静か&面白いですね!なんかバトルタンクの方が中華製に見えてきました。
でも電圧が足りないせいかBB弾発射はできません。
サスがほとんど聞いていないようなので、時間があるときにいじろうと思います。
323名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 20:38:16 ID:ijeduU+O
>>322
それは1/16?
324名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 20:58:22 ID:AhOki7y/
すいません、訂正します。
BB弾発射ちゃんとできました。単にBB弾発射スイッチをオンにしてなかった
みたいです。
>>323
1/16ってなってました。
325名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 21:03:42 ID:xFoPL2f5
>>324
で、いつになったらsageを覚えるのかな?
326名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 09:45:02 ID:f3ZModkl
コンバットデジQで感動してしまった俺はどうすればいいですか?
327名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 13:48:25 ID:sXqK5bre
遊び倒して飽きたら改造
328名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 17:44:57 ID:MRGiIa3U
遊び倒して飽きたらぶっ壊すw


329名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 18:46:44 ID:f3ZModkl
ちょw 壊すってwww

戦車も意外とおもしろいんで、○イのティーガーでも買ってみようかなと思ってます。
330324:2006/10/24(火) 20:40:27 ID:9ehSUF70
やばいです!中華タイガーにすごい機能を発見しました!
プロポの下らへんにボタンが3つあるんですけど、一度真ん中のボタンを押して
スティックを適当に動かし、左のボタンを押すとスティックを動かしたとおりに
自動で動き出します。既出だったらすいません。
ちなもに右のボタンは説明書によるとデモスイッチのようです。
331名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 20:46:07 ID:oQp0TeqX
>>330
君は戦場で真っ先に死ぬタイプだな
332名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 21:30:07 ID:CzCs+v0Z
>>330
・日記はチラシの裏にでも書け
・投稿はsageろ
・書き込む前に誤字・脱字を再チェックしろ
・もう来るな
333名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 21:37:32 ID:sXqK5bre
余り邪険にするもんじゃない
334名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 08:20:29 ID:0F1IOruf
丸井バトルタンクオフまだー?
335名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 20:52:08 ID:BQMVLYGK
マルイバトルタンクにルクレール出たら即買いなんだけど・・・
336名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 22:21:58 ID:gv4E56gj
むしろフルオペでルクレールが…
出ないよなあ、やっぱり。
337名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 01:09:14 ID:+iWbjbqw
>>336
むしろ祖国の90式戦車を。
338名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 02:37:16 ID:sqt0HB4e
正直、90式にはビジュアル的な魅力を感じない。
特に砲塔がかっこ悪いというか、のっぺりしすぎ。
339名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 03:19:55 ID:6kYO1tYM
340名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 03:48:36 ID:sqt0HB4e
これロシアの90式じゃねーの?
341名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 04:02:20 ID:sqt0HB4e
って、何寝言いってるんだ俺は。
すみませんすみません。マジすみません。

追加装甲で日本の90式もわりとかっこよくなるもんだな。
でもやっぱりルクレールの方がかっこいいなあ。
342名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 12:28:45 ID:wSUM1rFk
フルオペ90式なんて出しても国外では売れないかと…
343名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 17:55:14 ID:6zZoLmT9
90式に限らず、現用戦車は平たくてボリューム不足だから
走らせても地べたに張り付いて動いてる感じで
イマイチ面白みに欠ける気がするんだよな。
タイガーTとかシャーマンみたいな旧式の戦車の方が
背が高くて走らせたときに見た目が面白い。
(M3リーなんて、動かしたら相当いい雰囲気だと思う)
絵面で言うと、猫科の動物がベッタリ伏せて前進してるのと
象がノッシノッシ歩いてるのとの違いって感じかな。
その点では90式や74式よりも、古い61式の方が魅力的。
限界は戦後第二世代戦車(ソ連を除く)までかな?
パットン・シリーズなんか背高、腰高でカナーリイケてるし。
344名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 18:57:14 ID:ZFF0QOAq
>>342
自衛隊って意外と海外で人気だったりするらしいけど・・・
345名無しさん@電波いっぱい :2006/10/26(木) 21:17:02 ID:akh8oj+J
タミヤもオプションパーツで金属キャタピラ出してほしいよ。
虎T用は中華製の買ったら割りによかった。
虎U用金属キャタが欲しい。
346名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 21:26:49 ID:+iWbjbqw
>>343
古い戦車みたいにゴゴゴゴって動くのもいいけど現用の戦車がズオーォォォォって動くのも迫力あっていいよ。
347名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 22:00:24 ID:usWcYnlq
>>343
大戦中戦車の中でも
突撃砲とかヤクトパンサーが好きなオレって...

M3リーのフルオペは楽しそうだな。
やはり戦車は多砲塔(w
348名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 22:05:52 ID:20frDT4U
>>344
海外自衛隊マニアの正しい変遷

最初:よく知らない軍隊が見た事無い装備を持ってる→珍獣扱い
途中:訳の判らん機構、形状(74式、90式、F-2等)で、一部マニアの心を捉える
   →愛玩動物扱い
末期:イラン現実まで知ってしまい、愛が捻じ曲がる→希少動物扱い

で、必ず出ると信じて何年も待ってるフルオペ74式&90式(ハイドロサス完全再現)
は、何時頃でしょうか?タミヤさん
349名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 23:11:11 ID:ebod2/Ag
多砲塔・・・
T-35・・・
350名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 23:52:37 ID:Thill3UQ
悪役
351名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 00:15:48 ID:JJwfxXn8
タミヤも1/16なんて中途半端なサイズで作らずにどーんと1/10くらいで作って欲しい。
「防弾鋼板」で!
組み立てには溶接機必須でつ!
塗装前はプライマーじゃなくて亜鉛コーティングでつ!
352名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 04:35:48 ID:B8tzFN3Y
三共のエンジンで動く戦車は最近どうなったのでしょう?
ご存知の方いらっしゃいますか?
353名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 20:23:19 ID:gMAigWHu
>>351
「別途TIG溶接機をご用意ください」なんて書いてたら…
354名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 01:05:39 ID:lBPUWpnX
タミヤは、プラモメーカーだからね。しかし、三共などの金属戦車メーカーなどのノウハウとタミヤならではの、スケール感がコラボすれば、世界最強のrcタンクが作れること間違いなし。
355名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 23:47:24 ID:DbCJitMO
>340

中国の90式みたいだね。
ロシアはもう少し砲塔が丸いです。
中華は角張ってます。

356名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 00:05:25 ID:TbsAL3QQ
やわらか戦車のラジコンっていつ発売ですか?
357名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 11:55:52 ID:f9Wg+0RO
>356
前進1速、後進3速の戦車なんてイラナイ
358名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 21:41:57 ID:TbsAL3QQ
>>357
砲塔6時方向で問題なし。
359名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 21:45:38 ID:dDwbRm9a
>>356
あんな軟弱な代物は断じて「戦車」などではない!
あれなら「チキチキマシン猛レース」の
「タンクGT」の方が、はるかに戦車らしいぞ!
360名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 01:34:10 ID:pdBpA6am
やわらか・・・あれはどうみても生物だしな〜
361名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 03:11:01 ID:mDf5Nm8i
>>やわらか戦車
戦車らしいかどうかは別にして売れればメーカーはハッピーではないか。
タミヤから1/16フルオペで出たらおれは絶対買わんぞ(w
362名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 12:13:52 ID:Dg7UGSDg
フルオペのチハたんはいつ出るんだ?
363名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 12:33:39 ID:avzf00AB
再来年あたりには・・・出ないか
364名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 18:04:14 ID:Wdwofr/l
>やわらか戦車
「たれぱんだ」なんかもそうだったけど、
大阪人はあの手の脱力・軟弱系キャラは嫌いなんだよな。
見てるとイライラしてきてダウンタウンの浜田みたいに
「シャンとせぇ!」とか喚いて蹴りを入れたくなる。
と言うわけで1/35でも1/24でも1/16でもいいので
「漢らしい戦車」M48パットンのラジコン化を熱烈希望。
365名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 22:15:16 ID:nz/rYFA8
2千円以上だったら絶対売れないだろうな >やわらか戦車
366名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 01:07:48 ID:1A+rttK5
>>364
男らしい戦車と言えばKV-1だろ(2でもいいけど)
気泡入り防弾ガラスにハンマーでぶっ叩いて変速する変速機。
この戦車に比べたらパットンなんぞオカマ野郎だぜ!
367名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 01:41:41 ID:sNJdlysQ
そういうのもいいけど、自走砲とかも出してほしい
ライノとか
368名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 16:21:00 ID:E7s6H2CZ
ええい!Sタンクはまだか!
369名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 21:48:41 ID:g/H03Oyk
M48は煙突みたいでダッサダサなT字形砲口制退器と
カエルみたいな車体先端形状がヘッポコで最高だよな。
>>366
KVなんてアカ野郎のポンコツでロクな働きもしてないからイラネ…
てか求められてるのは「漢らしい戦車」であって
「男らしい戦車」ではないんだが。
>>367 >>368
戦車の形をしてない車輌は俗受けしないから無理だろう…。
370名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 22:37:52 ID:izTH7wHk
油気圧式サスまで再現したら面白そうだけどね>Sタンク

これを10分の1ぐらいで作っちゃう人が居たら尊敬する
371名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 00:31:37 ID:I3McsNFH
油圧にこだわらなければ1/35でも車高制御はできるでしょ。
最近は小型軽量の高性能サーボが揃ってるし。

372名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 01:22:46 ID:mZEsvniG
装輪自走砲はどうかわからんが、Sタンクは意外と売れそうな気はする
373名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 12:34:56 ID:2OJN1GPK
>>370
どっかのHPで頑張ってる人いたぞ。
374名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 17:15:18 ID:NGyDYecH
1/10Sタンクにウェブカメラ付けて自宅の無線LAN圏内を巡回パトロール
いや、別に小型CCDとトランスミッタでもいいけど、この組み合わせは結構
画像が乱れるからウェブカメラの方が安定した画像が得られるのではないかと…

やってみたい。別にSタンクじゃなくてもいいけどね。
375名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 19:05:19 ID:y1VIru5p
田宮さんお願いだから、97式中戦車 一式中戦車 三式中戦車 四式中戦車のラジコン出して!
376名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 19:19:49 ID:o2yi9KTg
CCDカメラを着けると自分自身が見えない
だからスケールモデルである必然性がなくなる
377名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 21:49:59 ID:I3McsNFH
>>374
家の近所でカメラ積んだRC戦車なんぞ走ってたらカメラの死角から近づいて
ゴルフクラブで叩き潰してやるわ(w
378名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 22:00:31 ID:KqOpPcVN
M48のダサさも相当キテるんでM60(A1以降)のが好きだけど、
KVシリーズ、特にUのダサさは限界突破してる気がするなぁ。
M48が原作に忠実な初代TVアニメ版鉄人28号なら、
KVはあまりにもあんまりすぎる実写版↓鉄人って感じかな?
ttp://www2.odn.ne.jp/~ccs89380/ztv/tv01tz28/TV01tz28.htm

ネタはさておき、KVやSタンクではマニア受けで終わると思うよ。
ラジコンはプラモデルと違って結構高額商品になっちゃうし、
しかもRC戦車はRCカーより販売数が段違いに少ないから、
売れ線の人気車種以外はメーカーも手を出しにくいだろうね。
379名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 22:03:17 ID:puYpMZUo
元々マニアしか買わないだろ
380名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 23:18:15 ID:Fc9CSLbc
>>377
死角から近づいて砲塔に田代砲と書いてやってください
381名無しさん@電波いっぱい:2006/11/02(木) 14:50:54 ID:8or5WnNc
死角から近付いてカメラを塞いだらそのままお持ちk(ry
382名無しさん@電波いっぱい:2006/11/02(木) 21:59:10 ID:4FvBrmj1
>>374
フルオペレオ2キボン!
塗装とか丁寧にやってくれると有難いです。
ついでに取説とスペアパーツも積んでおいてください。
383名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 23:06:31 ID:Z+OiHI1u
>>378
ダサさと成功度、メジャー度で比較するのであれば
M48=マジンガーZ、KV=ゴーバリアンという見方もありそうだ。
それとも旧態依然なイモ臭さでKV=アストロガンガーか?

装輪装甲車は履帯で走る面白さと重量感、走破性に欠けるし、
自走砲や無砲塔戦車は砲塔が回る(+砲身上下)面白さに欠ける。
メーカーもマニアだけを相手にしていては商売あがったりで、
回転砲塔と無限軌道を備えた、ありきたりの形をした戦車なら
マニア以外の一般客にもある程度は販売が見込めるけど
それ以外は販売戦略的にカナーリ無理があると思われ。
ただし、この先ストライカーMGSがメディアで露出しまくって
認知度が上がれば、ラジコン化の可能性もあるかも知れない。
384名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 23:20:07 ID:w4tB5kxm
長々と意味も無く相手を否定しようとするのはミリオタの悪い癖だな
385名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 00:40:47 ID:uSltzLQd
俺はルクスとかプーマみたいな8輪装甲車のラジコン欲しいな。
もちろん8輪駆動8輪操舵で。
十分メカ好きにうけるメカだと思うけどな。
386名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 01:00:17 ID:vVDgJJyP
フルオペは手が出ないし塗装も出来ないので、マルイさんルクレールをお願いします・・・
387名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 02:29:36 ID:gg75x2R1
>>385
ガシガシ走らせて遊びたいからそんな複雑怪奇で脆弱なメカイラネ
388名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 11:27:23 ID:2ckj/ffw
>>385
自作したら面白そうだ
389名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 00:18:33 ID:wNzI8fSC
390名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 01:20:55 ID:aU5UBbLN
>>389
車輪が4個足りませんな(w
しかもデカすぎ!(ww

それにしても完成したら迫力あるんだろうなぁ。
391名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 21:14:46 ID:wNzI8fSC
プーマのラジコン
http://www.interdacom.ru/~tanks/
392名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 21:37:16 ID:kyZhEPmb
すでに何台も持ってるマニアならともかく、ビデオで戦争物を観たとかでちょっと興味を抱いて
「ラジコン戦車を買ってみようかな」てな一見さんは装輪装甲車や無砲塔戦車は選ばないかも。
メーカー側にしても、出せるタマ数は知れてるから簡単にギャンブルには出られんだろうね。
これが工事用車輌だったらホイールローダみたいなタイヤ式でも全然構わないんだけど。

個人的にもせっかく自腹を切ってラジコンAFV買うんだったら、
砲塔が付いてない車輌ではつまらないし、タイヤで走る車輌は珍しくも面白くもないしで
やっぱり砲塔とキャタピラのついた普通の戦車に限る!てか。
393名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 21:43:57 ID:o7VRSfEB
ミツワのT34−85の購入を検討してます。持っている人、印象を聞かせて
下さい。
394名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 21:53:35 ID:aU5UBbLN
>>392
装軌が好きか装輪好きかなんて別に人それぞれじゃね?
実際ハンヴィとか軽装甲機動車なんてモデルもRCで出してるわけだし、
わざわざあのボディーのRC買う人は軍ものの装輪車両が欲しいんだろ。
LAVや87式が出てもそこそこ売れると思うよ、価格も戦車よりは安くなるだろうし。
395名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 00:13:49 ID:Vby5Oa7T
なんでそんなに相手を否定しないと気がすまないのか
別にここから企画が出来る訳でも無し
396名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 00:14:46 ID:SIXmyQG0
>>391
馬鹿野郎!!
こんなもん買ったら妻に晒し首にされるわい!!
397名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 01:05:56 ID:dAXcVEpv
>>394
需要があれば供給されるがな。
398名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 02:14:50 ID:n/Jxxn3F
ニッチな需要は一定数あるかもしれんが
数捌ける商品じゃないのは明白だしなあ。
399名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 00:25:38 ID:ySaANXdB
装輪装甲車や自走砲は
やっぱり「戦車」じゃないからねぇ。
個人的にはRCでは欲しいと思わないなぁ。
(厳密にはスレタイにも反するし…)
もちろん否定なんかしないし嫌いじゃないから
スタティックモデルでなら結構作ってるけどね。

>>393
エイブラムスとレオパルド2は店頭で見かけるし
後輩がエイブラムスを持ってたりするけど
童友社のT-34はWEB上でしか見た事ないなぁ。
お役に立てなくてスマソ。
400名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 00:27:25 ID:ySaANXdB
>>397 >>398
メーカーも分かってるってことだね。
シナ製トイラジでは装輪装甲車もあるけど、
見たところほとんど人気はない感じ。
てゆうか、需要があれば国内メーカーが
完全シカトな現状は有り得ないよね。
401名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 01:18:28 ID:P7posqmo
あんたはなんでそこまで必死なんだ?
402名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 12:31:48 ID:3c1DocEN
マスゴミ的には砲が乗ってる戦闘車両は全て戦車で軍用艦船は全て戦艦、軍用機は
輸送機を除けば全て戦闘機。
403名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 14:55:47 ID:aTJzBHde
ALEX戦車 http://www.rctank.jp
ここなら何でも造ってくれるだろう。
404名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 18:25:34 ID:SggkmvNM
>軍用艦船は全て戦艦
さすがにこれは違うだろ。
405名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 19:38:31 ID:KTjPD4N+
>>404
イージス艦からB-52が飛び立つと発言した
国会議員もいるらしいからな。
マスゴミが軍用艦艇はすべて戦艦と思ってても
なんら不思議ではない。
406名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 23:10:39 ID:iyO9dhZA
確かにM113のフルオペなんか出てもあんまり要らないよな。
ってか、エンジン音以外オペするとこなさげだけど(w
89式IFVとかならちょっとは受けるかな。
407名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 23:39:21 ID:dE0k+Z3g
>>404
イスラエルのミサイル艇が戦艦呼ばわりされてたぞ
408名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 06:54:56 ID:OFiQAq/e
昭和5年に長山大尉が無線操縦戦車なるものを開発していたそうですがご存知の方いませんか?
戦車マガジン87/6号や軍用ロボットの本に掲載されていたと思うのですが、他に参考になる
資料はないでしょうか?
409名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 11:22:57 ID:Q8jIOMQY
>>408
無線操縦戦車って・・・

戦車ラジコンと呼んでくれ
410名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 15:12:23 ID:99eESj/A
>>408
「日本の戦車<上>」原乙未生/竹内昭著 出版共同社
に、日本の無線操縦戦車の各試作車が写真や図面と共に説明されているが、長山大尉の
名前は出ていない。
これは古い本だから、古書店か図書館を探すしか無いと思うが。
411名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 15:47:30 ID:KJLojcvc
恐らくは日本初であろうRC戦車は兵器として開発されたのか・・・
412名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 22:30:58 ID:pOdVkx71
戦車のラジコンとラジコンの戦車を混同してはいけない。
413名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 22:32:46 ID:Pe5oWMoU
>>406
装軌式の歩兵戦闘車は回転式の砲塔や銃塔が付いてて
一般の人は戦車と思うくらいだからRC化も悪くないかな。

でも、もしも一部の少数意見を聞いたメーカーが勘違いして
装輪装甲車とかの戦車以外のAFVのRCを開発して
その分他の戦車が製品化されるチャンスが減っちゃったら
純粋な戦車を求めている大多数のファンに大迷惑だよね。
しかもその戦車以外のAFVのRCがさっぱり売れなくて
メーカーが倒産でもしたら、それこそ取り返しが付かないから
多数派ファンのためにもメーカーは変によそ見しないで
確実に売れる純粋な戦車だけを製品化してほしいな。

具体的かつ私的にはマルイに74式とパンサーを希望。
タミヤ1/35はシャーマン…はシャーシが小さすぎるし
私的に好きなパットン、レオT、61式は売れそうにないから
とりあえずM1のリニューアル版と、やはりパンサーかな。
このあたりなら何とか採算が取れるだろうから…。
414名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 23:08:30 ID:lYMZg4nn

こいつ頭おかしいんじゃね?
415名無しさん@電波いっぱい :2006/11/09(木) 09:21:17 ID:ONBs/eJE
装甲車が欲しいならこれなんかどう
http://www.rakuten.co.jp/tokyo-maniacs/468027/454005/783264/
416名無しさん@電波いっぱい:2006/11/09(木) 20:29:23 ID:4wqxmE1E
上でなんか一人だけ盛り上がってた330の者です。
ここの住人の方が見たら、なんじゃこらって反感買うかもしれないですが
中華タイガーこんなことになりました。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader349426.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader349427.jpg
デジカメの調子が悪いので携帯で撮って画像処理してます。全体的に(特に2枚目)ボケ気味ですが
ご勘弁を・・
417名無しさん@電波いっぱい:2006/11/09(木) 22:21:10 ID:1kOwExCu
>>416
これでなにかするのか?
カメラに写った画像のアップ希望。
418名無しさん@電波いっぱい:2006/11/09(木) 22:33:17 ID:zIe0bKKe
カメラと銃身を同軸(平行)にして照準に使う気だろ
ナイスだぜ
419名無しさん@電波いっぱい:2006/11/09(木) 22:59:12 ID:iwEvr6bF
>>417 >>418
あれ?叩かれるかと思ってました。
カメラの画像は明日アップしようと思います。
あと右に光ってるのはレーザーです。ちょっと着弾点とずれてますが・・
420417:2006/11/09(木) 23:09:13 ID:1kOwExCu
>>419
楽しみにしてるよ、
これからも斬新なアイデア浮かんだら披露してね。
421名無しさん@電波いっぱい:2006/11/09(木) 23:12:43 ID:zIe0bKKe
カメラを付けたらレーザーは必要無いんじゃ?
モニタの中心に目盛付きの十字を書く(透明フィルムにでも書いて貼り付ける)んだ
目標の大きさと目盛による距離の早見表を作る
距離に応じた仰角は縦の目盛で決める

これで初弾命中を狙え
422名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 00:12:17 ID:AqJv+4Md
>>421
漏斗みたいなライン書いて
(ライフルスコープやパンツァーファーストの照準器みたいなの)、
目標(敵戦車)の大きさに合わせればOK
ってするとカッコイイと思う。
423名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 01:16:01 ID:3rGPPA3u
424名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 06:52:09 ID:j4FyctkC
ラジカンの陸自90式って外れではないですよね?
425416:2006/11/10(金) 18:37:44 ID:nABvNTJP
それではお待たせしました??
カメラを通した画像とその他もろもろです。
4、5枚目にあるのはマルイのエイブラムスで、 3枚目の画像は
バッテリーを収納するとこなんですが、なぜか画質がメチャ悪いです。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader349908.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader349909.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader349911.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader349912.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader349913.jpg
426名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 18:41:04 ID:0nCGIBKf
>>423
レオパルド1と2を足して2で割ったような。

>>424
外れです。(安かったらまあ当たり)
427417:2006/11/10(金) 18:50:39 ID:7BBevWN9
>>425
いいねー
結構カメラ画像も鮮明でこの画面見て操作すると
なんかビデオゲームやってる感覚で楽しめるね。
この装備でいくらぐらいかかった?
俺もやってみたい、
電池ボックスとか取り付けとか詳細希望。
砲塔内部のスペースにはめ込んだんだね、すごいよ。
感心した。
428名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 19:53:01 ID:nABvNTJP
>>427
結構好評みたいでよかったです!

装備にかかった金額は
カメラ 3000円、レーザー 500円、電池 500円、配線、電池ボックス、スイッチ、
抵抗などで500円 と送料が合計で1500円位だったと思います。
カメラはヤフオクで中古を落札したので、安かったほうだお思います。
車体用電池は単3のニッケル水素が家にあったので、それを使ってます。

レーザー、電池(006p型)、抵抗(51Ω)はここで注文しました。
もし充電器をお持ちでないなら、それもプラスですね。
http://akizukidenshi.com/catalog/
ほか電池ボックス(単3×4)や電線はホームセンターで購入してます。
価格は大雑把に書いてるので大体7000円あればいいですかね?

ちょっと長くなりそうなのでここでいったん切ります。
429名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 20:54:33 ID:uwD7+kxm
続きです。

車体下のバッテリー収納スペースに電池ボックスなど詰め込んでるんですけど、
ただスポンジの両面テープで貼り付けてるだけです。
元から付いているコネクターは切断して直接電池ボックスにつなげています。(極性は間違えないようにしてください!)

レーザーの電源は車体用電源から引っ張っていて、途中で抵抗とスイッチをはさんでいます。
配線ははっきり言って適当です。砲塔まわしたときにひっかからなければいいやー
という感じです。
レーザー本体の取り付けは、画像のレーザーの光が見える穴の内側に良い感じの窪みがあって、
そこをルーターで適当な大きさに調整して、ねじ込んでパテで補強してます。

次にカメラですが物は多分コレと同じです。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s40697224
といってもこの手のカメラは、値段は違っても外形とレンズが違うだけで本体は同じらしいです。
これの中身だけを取り出し、カメラ本体の基盤だけを外に出して接着剤とネジで
固定してあります。
砲塔内にマイクとトランスミッター?を両面テープで適当に固定し、砲塔にルーターで穴を開けてアンテナを
出してます。
あとカメラを分解する際、電源のケーブルは切断して延長したバッテリースナップに半田付けしなおしています。

ちょっと文章ではわかりずらいと思いますが、ご希望があれば内部の画像もアップしようと思います。
430417:2006/11/10(金) 21:58:41 ID:Yl1lLrjW
>>429
詳細有難う
とても参考になります。
参考までに内部の写真も出来れば無理でなければお願い致します。

431名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 04:24:38 ID:wv0woQeI
すげー今更なのは承知なんだけど
http://www.youtube.com/watch?v=LLw5Gjfwi8Y
のタイガーってタミヤのフルオペなのかな??

やたら足の動きがいいのはペットボトルが重いからか。
432名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 09:34:28 ID:T2eBxv9a
>>429
よーし、パパも負けない位に中華タイガー造しちゃうぞー♪
433名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 18:53:34 ID:Cf9m4xeN
429の者です。
内部の画像ですが砲塔のレーザーとカメラ部をとりました。
レーザーはなんとなく収縮チューブで覆ってます。
参考にならないかもしれませんがアップしときます。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader350632.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader350634.jpg

と、今度は後ろのハッチ?を開閉できるようにして、
そこに電源スイッチを移設しました。(画像はスイッチを持ってくる前です)
しっかり仕上げてないので汚いです。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader350631.jpg
434417:2006/11/11(土) 20:11:59 ID:zUQ4OXfp
>>433
すごい、よくそこまで短い時間でやったね。
参考になるしやるときはまねさせてもらいますよw
スイッチだけならBBだんを発射するしないを選択するスイッチがあるハッチは
どうですか?
それにしても、私は飽きて飾ってるだけだったけど
こういう風なすごい改造を見るとまたいじりたくなりますね。
画像有難うございます、又改造したらレポートして下さい。
435名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 23:06:01 ID:J31JoB29
>>434
いえいえ、こんなもので参考になれば嬉しいです。
ホントは赤外線投光機もカメラについてたのですが、そんなに使わないし
電池食うのではずしてます。
436名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 19:31:13 ID:ma/C/pou
NHKでカメラつきRCタンクキター!!
437名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 19:43:13 ID:ma/C/pou
なんかカッコイイIDキター
記念age
438名無しさん@電波いっぱい:2006/11/16(木) 02:05:55 ID:ry8mSKBa
遅レスだが>>413
タミヤ1/35RC戦車の新作が有り得るとすれば、確かにパンサーだろうな。
米軍ファンとしては、いまだにナチタンクが売れ筋ってのは不満なんだが、
人気も安定してるし、メカ搭載のためのスペースもそれなりにあるからな。
個人的には連合軍戦車のほうが好きだからシャーマンが欲しいけど、
1/35だとあの車体容積では搭載メカを一から新設計ってことになりそうで、
現在のRC戦車人気から見て、タミヤがそこまで開発費をかけるとは思えない。
これはやっぱり実現の可能性はほぼゼロで夢ってことなんだろうな・・・orz
米軍でも車体が大型化した戦後の車種ならば容積的には大丈夫としても、
シャーマンほどの人気と需要は見込めそうに無いから、これも無理っぽい。
いやはや何とも夢も希望もない、わびしい話で申し訳ない。

ところで、どこかしっかりした国内メーカーが代理店になって
中国製1/16ラジコン戦車を品質管理の上で輸入販売してくれないものか?
友人が欲しがってるんだが、現状では初期不良とか心配で薦められない。
439名無しさん@電波いっぱい:2006/11/16(木) 02:35:12 ID:CLHa2LE6
>>438
いいだしっぺの法則で>438がやることにけてーい
440名無しさん@電波いっぱい:2006/11/16(木) 03:06:17 ID:RhCg2/z5
>中国製1/16ラジコン戦車を品質管理

できるかバカモノ。
441名無しさん@電波いっぱい:2006/11/16(木) 10:16:59 ID:hHDL2Aai
shina人が作るラジコン物は、本家のレベルまで到達していない!
shina人が作るパチ物の時計は、一部を除きかなり本家のそれに到達してきた!
shina人が作るパチ物の安物の50cc〜125ccのバイクは、本家のそれを超えた!
442名無しさん@電波いっぱい:2006/11/16(木) 13:22:00 ID:z4w8d327
結局欲しいものがないなら
自作するしかないんだよ
443名無しさん@電波いっぱい:2006/11/16(木) 17:01:41 ID:HpYyN+yT
先々週の目がテンで
金具体がーを改造したラジコンが出てた。
444名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 01:05:45 ID:PNWO5y0F
>>441
>shina人が作るパチ物の安物の50cc〜125ccのバイクは、本家のそれを超えた!
でもサスペンションが溶接されてたりした・・・・・
445名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 20:19:00 ID:X46VDZVE
ノンサスなんて漢らしくていいじゃねぇか!
446名無しさん@電波いっぱい:2006/11/18(土) 02:39:43 ID:4vJMCSQi
>>438
俺もアメリカ戦車欲しいけどムリポ。九割方諦めた。。
>>439
>>438は「しっかりした国内メーカー」って言ってるジャマイカ。
個人で出来るもんじゃなかんべ。
>>440
相手は三国人。日本人の監督官送り込んで班分けさせて、
不良品の多い班は減給orクビ、優秀な班はボーナス支給で
飴とムチで管理すれば可能だと思う。
447名無しさん@電波いっぱい:2006/11/18(土) 09:39:16 ID:NzfUfwZt
>>441
ちょっと興味あるんだけど、そのバイク教えてくれない?
今まで中国製の小排気量バイクにまともな奴なんてひとつも見た事ないもんで知りたい
448名無しさん@電波いっぱい:2006/11/22(水) 17:23:48 ID:QnX40gw1
戦車欲しいけど、組み立てる自信ないから、
高いけどタミヤオンラインの組み済み買おうと思ったら、
在庫無いのね〜〜。・・・・・ 残念・・・
449名無しさん@電波いっぱい:2006/11/25(土) 22:45:08 ID:2kYFBf9/
すっかり来年だと思っていた90式、
12月1日に発売なんだね。

http://www.tokyo-marui.co.jp/products/rcbattletank/type90b/index.html

450名無しさん@電波いっぱい:2006/11/27(月) 00:25:36 ID:2k9vBMmQ
>>449
すばらしい!しかも鉄牛連隊仕様じゃないか。

次は89FVだったらいいな。
451名無しさん@電波いっぱい:2006/11/27(月) 00:57:44 ID:tKmAILur
ルクレール、ルクレールはまだなの!?
452名無しさん@電波いっぱい:2006/11/27(月) 03:04:55 ID:RD7GBVqc
俺もルクレールが欲しい…
90式はシャーシはともかく砲塔がかっこ悪いよな。
453名無しさん@電波いっぱい:2006/11/27(月) 10:37:02 ID:UsSXWOfo
る、ルクレールは?ルクレールはま、まだなの??
454名無しさん@電波いっぱい:2006/11/27(月) 15:50:45 ID:sHJ1J9Xh
へー、マルイも90式戦車出すんだ。
こちらはラジコンじゃなくてスケールモデルだけど、
タミヤの完成品プラモ、マスターワークコレクションの90式戦車と比べても、
マルイの90式戦車の方がスケールモデルとして見た時も、タミヤより出来栄えがいいんじゃない?
写真で見た感じだけど、そんな感じするよ。

455名無しさん@電波いっぱい:2006/11/27(月) 18:40:09 ID:iEvB9S/1
90式はどうなるか知らんが、M1のイラク仕様は実際見ると結構トホホな出来だぞ。
砲身にはばっちり合わせ目とゲート残ってるし、ウェザリングは大味だし。

まあ走らせて楽しむもんだし、値段を考えると全然ありなんだけどね。
456名無しさん@電波いっぱい:2006/11/27(月) 18:45:54 ID:hfpGLjBG
>>454
>へー、マルイも90式戦車出すんだ

マジで言ってんの?
単なる旧作のリニューアル発売なんだけど。
457名無しさん@電波いっぱい:2006/11/28(火) 01:07:21 ID:Mg1FdqBh
>>453
ああ、まだだよ・・・
458名無しさん@電波いっぱい:2006/11/28(火) 22:17:42 ID:PqMenozq
なにいってんだ、次はT80に決まってるんだよ!
459名無しさん@電波いっぱい:2006/11/28(火) 23:48:40 ID:PMGrKQMG
マルイの戦車はリニューアルしてうれてるのかね?
根本的な改良をして欲しいのだが…
460名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 11:57:37 ID:QG8kAjFW
まずレオのシムファイアをはずせ
461名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 23:37:05 ID:6Hp5vBn2
リニュされても旧モデル持ってる人は買いなおさないだろうな。
ろくにリニュもせずに化石みたいな戦車売り続ける三共とかよりマシかもしれんがww

バトルタンクシリーズはどっちかいうと海外で人気みたいだから
次は欧米人が好きそうな戦車-ルクレルクあるいはチャレンジャー2辺りが出ると見た。
エアガンいらないからゲパルトとかツングースカなんての出ないかな。

>>460
あれって外せないの?
赤旗or緑旗付いたままの90式みたいなもんじゃん。(これはこれで萌えるんだが)
462名無しさん@電波いっぱい:2006/11/30(木) 01:09:47 ID:rvpSPUp5
>>459
コントローラーか?
あれは使いにくい。
463名無しさん@電波いっぱい:2006/11/30(木) 18:09:25 ID:VgkLNrXA
90TKをフライングGETしたひといるのかな?
464名無しさん@電波いっぱい:2006/11/30(木) 19:27:28 ID:NGkn7WDc
>>462
コントローラーもそうだけど、充電仕様に変更して変速を無段変速にするだけでだいぶ良くなる。
465|:3ミ:2006/12/02(土) 06:02:25 ID:nL5PE2K4
1:1 ゴリアテ

なんて魅力ありませんか?
どっかだして。

違法駐車の車の下で...。
466名無しさん@電波いっぱい:2006/12/03(日) 13:12:19 ID:DLg9Ca4R
90式戦車売ってないな
467名無しさん@電波いっぱい:2006/12/03(日) 20:31:40 ID:k8PEFxS3
おれも家電量販店さがしてみたけど
売ってなかったorz
468名無しさん@電波いっぱい:2006/12/03(日) 20:50:30 ID:Wu0fQCth
>>466 >>467
大阪日本橋の
ジョーシン・スーパーキッズランドでは
普通に売ってたけど、買う気は無いな…。
469名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 00:07:31 ID:nj6PM2Pe
札幌の淀で買いました。
なかなか良い出来だと思うよ。
特に携行缶と水缶がGOODです。

気になったのは左の第一転輪のサスが、
どこかに干渉しているのがチョッとです。

ま、\15Kなら結構遊べそう。
470名無しさん@電波いっぱい:2006/12/05(火) 10:31:43 ID:c20iuEbl
夏頃にアホオクの相場上昇をやってくれた香具師が転売を開始!
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/suzuki3712
471名無しさん@電波いっぱい:2006/12/05(火) 12:43:07 ID:tSaqxqLi
>>470
一人で価格を高騰させてた奴だな。
手数料を差し引きすると利益は無いと思うが…
472名無しさん@電波いっぱい:2006/12/05(火) 15:19:17 ID:qXXs/AIL
>>470-480
買い叩け!
473名無しさん@電波いっぱい:2006/12/05(火) 16:13:13 ID:X/Tc/R4R
タミヤのレスキュークローラーが気になる
戦車でもなければラジコンでもないけどナ
474名無しさん@電波いっぱい:2006/12/05(火) 21:52:09 ID:yl9SPxWy
>>473
http://www.tamiya.com/japan/products/70169rescue/
これだね。
ラジコン化したら結構遊べそう。
475名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 01:28:00 ID:tboqyIza
タイヨーの74式戦車が手軽で気になるのですが、
もし購入された方がおられるなら、どんな感じでしょうか?

キャタピラの外れ安さや、走破性。
操縦性や耐久性等が気になっています。
後、屋外使用は可能なんでしょうか・・・。

安くて外でガンガン遊ぶには理想的なんですけど。
476名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 19:34:32 ID:/5L29YoV
>>475
何度も言われている事だけど、
あまりリアルではないけど「オモチャ」としては悪くない内容では。

シンプルな2スティック式で操作は確実、トリム付きで直進性も無問題。
信地、超信地旋回が可能で、走破性にも不満は感じない。
これまで屋内(フローリング、畳、絨毯)、屋外(芝生、コンクリ)で走らせて
旋回もさせまくったけど、履帯脱落を含む一切のトラブルなし。
(ただし土や泥が大量に付くようなシチュエーションは未経験)

欠点としては、BB弾発射機構は銀玉鉄砲並みで威力も命中性も低レベル。
砲塔は回転するけど砲身は上下しない。一速固定なんで緩旋回はできない。
サスが無いんで段差を乗り越える際はガクンガクンした感じになる。

価格も対象年齢も高いマルイ戦車と較べればかなり劣る内容だけど、
それは5000円程度のトイラジとしては当然の事だし、
過度に期待しなければ、結構楽しめて元は取れる製品だと思う。
外見も二色迷彩バージョンなら、それなりに見られるし。
477名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 22:05:38 ID:vtYceSa7
ヤフオクに中華1/16戦車が大量出品されてるな。
前から気になってたからブル犬落としてみようかな。
出せても7000円くらいだけど。
478名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 23:35:42 ID:2vIv/1Y1
中華1/16タイガーI買っちゃった。
届いたらレポートするっす。
479名無しさん@電波いっぱい:2006/12/07(木) 03:52:10 ID:emimhcSC
>>476
丁寧な説明大変ありがとうございます。
知りたかった事は全て解りました。

キャタピラが頻繁に外れる様な事も無いみたいなので、
買う事にします。
自分は十中八九満足出来る商品だと思います。
それに74式格好良いですし。

意外だったのが、トリム調整出来る事でした。
安くてもすごいなぁ。
楽しみだ。
丁寧な説明ホントに感謝します。
480名無しさん@電波いっぱい:2006/12/07(木) 09:26:52 ID:uai1FfRH
RCタンクのキャタピラって連結式よりゴムの一体式の方が外れにくいよな。
マルイのなんかガンガン走らせるなら絶対ゴムの方がいいし。
あと起動輪は前の方が外れにくいね。
481名無しさん@電波いっぱい:2006/12/07(木) 19:06:56 ID:0naSV00J
>>479
タイヨー74式は外観はセミデフォルメモデルって感じで
正直言ってオモチャっぽい出来なんだけど、
素直にトイラジとして見れば、よく出来てると思うよ。
それに何と言ってもちゃんとしたメーカー製で
保証書付きで安心なのが嬉しい。その点シナ製とは大違い。

ttp://www.taiyo-toy.co.jp/lineup/car/selfdef_74tank/index.html
ちなみに↑以前は迷彩バージョンは音と光のみの仕様で
BB弾発射仕様は単色バージョンだったんだけど、
今回BB弾仕様の方も二色迷彩になったせいか、
量販店なんかでもよく売れてるみたいだね。
しかし、タイヨーの直販でも品切れなんだけど、
クリスマス商戦に品切れってのは失策では…。

>>480
リモコン戦車のプラモデルで散々経験してるけど、
ベルト式でもゴムキャタは劣化して切れちゃうからダメでしょ。
やっぱりポリ製でないと。噛み合わせも確実だし。
482名無しさん@電波いっぱい:2006/12/08(金) 00:24:56 ID:xnnF71Qo
そういえばこの前のタミヤフェアで新型1/16が発表になったらしいけど、
何か知ってる人いる?
483名無しさん@電波いっぱい:2006/12/08(金) 01:17:27 ID:j6LpDet7
>>482
マジで?
ルクレールなら貯金しなければならんw
484名無しさん@電波いっぱい:2006/12/08(金) 01:19:49 ID:sfLnl76s
オクの中華M41落札したど〜!
これでタイクーデターごっこができる!!

>>482
やわらか戦車らしいよ
485名無しさん@電波いっぱい:2006/12/08(金) 01:41:14 ID:riESfAU9
ルクレールだったら・・・冬のボーナス・・・
486名無しさん@電波いっぱい:2006/12/08(金) 04:19:16 ID:4+s99/V0
>>484
いいっすね〜
レポよろ
487名無しさん@電波いっぱい:2006/12/08(金) 18:22:11 ID:0RcmhQ6y
>>484
いくらで??
488名無しさん@電波いっぱい:2006/12/08(金) 22:45:49 ID:gLyicamC
>>482
パンター
489名無しさん@電波いっぱい:2006/12/08(金) 23:52:58 ID:sfLnl76s
>>487
7250円なり。送料合わせたら8000円ってとこか。
数社が大量出品してるからもうちょっと待った方が相場が下がるかも知れないよ。
Xマス商戦で売り切れる危険もあるけど。
490名無しさん@電波いっぱい:2006/12/09(土) 03:21:44 ID:DXu9zwcf
>488
マジか?!
491名無しさん@電波いっぱい:2006/12/09(土) 09:05:30 ID:Tu/Zeeix
あとは、どれだけ定価が下げられるか・・。
ジュラルミンシャーシだそうだから、多少は安くなっていることを期待したい。
492名無しさん@電波いっぱい:2006/12/09(土) 12:10:31 ID:WG9AfAGe
>>488
パンターならスルー
493名無しさん@電波いっぱい:2006/12/09(土) 16:08:37 ID:1kxtJDmM
フルオペ ティーガー
ttp://www.youtube.com/watch?v=VMAmQ9jQudU
494名無しさん@電波いっぱい:2006/12/09(土) 16:37:54 ID:SjpAgljl
近所の模型屋で「放出品」として
タミヤの1/35王虎とレオ2が\5,000で売ってた。

買おうかと迷った挙げ句、>>482の情報が
ルクレールかどうかだけ確認してからでも
遅くないと思ってスルーしてきたが…
495名無しさん@電波いっぱい:2006/12/09(土) 19:43:23 ID:1QVfG/qx
ええい!新フルオペの情報はまだか!?
俺的にはチャーチル(特にクロコダイル)であって欲しい!
もち火炎放射機能付きww



あり得ないが
496名無しさん@電波いっぱい:2006/12/09(土) 20:42:42 ID:wzO0jDvb
>>493
最後にワロタ
497名無しさん@電波いっぱい:2006/12/09(土) 22:14:25 ID:WG9AfAGe
>>493
いいねw
498名無しさん@電波いっぱい:2006/12/09(土) 22:15:22 ID:3+TG2ajP
1/16 中華1号虎 届いた。
さすがにでかい。
ディテールが甘いが頑丈そうでよろしい。
だが、プロポに単三電池8本って...
車体番号3818と4桁なのって..._l ̄l○
499名無しさん@電波いっぱい:2006/12/09(土) 22:53:54 ID:1QVfG/qx
俺も中華ブル犬がさっき届いた。
簡単にインプレを。

ディティールについてはあんまり期待してなかったけど、ブル犬に関しては上出来。
履帯の幅がやや広いとか操縦席ペリスコープが変とか砲身が太いというくらいしか
形状の破綻は見当たらない。
外装もODのプラそのままかと思ってたらちゃんとOD塗装してあった。
ちょっと手直ししてやればディスプレイ用でもイケそうな雰囲気。
明日天気が良かったら走らせてみる。

>>498
俺のブル犬は3839のタレットナンバーだった。同じ大隊所属みたいだなww
500名無しさん@電波いっぱい:2006/12/10(日) 02:09:31 ID:TbIAhCL0
500はもらった
501名無しさん@電波いっぱい:2006/12/10(日) 15:24:26 ID:gLQxDpG5
マルイの90式、今買ってきたのだが、
箱から取り出せないのですが…
無理に引っ張ると壊れそうで。
どうしたらよいのか、知ってる人教えてください。
502名無しさん@電波いっぱい:2006/12/10(日) 16:08:57 ID:iCchk71J
裏から、ねじ止めされてたんですね。
つまらん、書き込みして、すいません。
503名無しさん@電波いっぱい:2006/12/10(日) 16:13:56 ID:ygaMyZG0
中華虎一のコンバージョンキットなんてあったんだな。
シュトルムタイガーとはまた変態チックなものを・・・。

http://www.tankzone.co.uk/cart/tz_henglong.htm
504名無しさん@電波いっぱい:2006/12/10(日) 16:57:43 ID:y3oXRQKL
値段気にせず遊び倒すなら中華最強かw
505名無しさん@電波いっぱい:2006/12/11(月) 11:47:38 ID:xY4Qq2wX
新作フルオペはパンターG。
タミヤのサイトのタミヤフェア2006のレポートぺージに
「1/16RCパンサーGの開発が一早く発表され」って書いてある。
写真は無いけど。
506名無しさん@電波いっぱい:2006/12/11(月) 11:50:00 ID:MFpUvDPQ
パンターか
ルクレールじゃないのが残念だけど、これもまた・・・
507名無しさん@電波いっぱい:2006/12/11(月) 12:33:04 ID:gWNp6osA
パンターかよ…
508名無しさん@電波いっぱい:2006/12/11(月) 13:21:26 ID:5m5sn50Y
マルイの90式戦車のディティール、塗装のレベルはどんな感じか教えて。
509名無しさん@電波いっぱい:2006/12/11(月) 22:02:45 ID:SqnJ55VA
どうせならパンターUとかパンターFにして欲しかった。
Gはもうお腹いっぱいだわさ・・・。

それにしてもドイツ戦車が人気あるのはわかるけど、
連合軍戦車がCS仕様のシャーマンだけというのは悲しすぎる。
510名無しさん@電波いっぱい:2006/12/11(月) 22:24:40 ID:eHouFYec
>>509
パーシングは連合軍戦車ではない、と。
511506:2006/12/11(月) 23:10:42 ID:SqnJ55VA
>>510
グハッ!スノーレオパルドたん(w)を完全に失念しておった!
でもこいつって西部戦線では後方に引き篭ってたから
実質実戦デビューは朝鮮戦争からでしょ?

M3中戦車とかM24軽戦車ならわけるけど。
512名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 06:11:19 ID:mbNmeD8Q
パンターの中身が気になる。レオ2の動力部に準じた構成だと嬉しいんだが・・・
大戦期の戦車は小さくて入らないだろうし、パンターがレオ2みたいに滑らかに
動いたらそれはそれでキモいかもw
513名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 07:14:33 ID:xCtsu8Xs
俺はクラッチ式のほうがいいな。
実車パンテルの操縦インターフェースはブルドーザーみたいなレバー二本だし
超信地旋回なんかできないよ。
514名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 09:42:33 ID:mi8EEZfq
コストダウンが問題なのだから、既存のツインギアボックスなのはあきらか。
定価が7万円台になっていてほしい。
515名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 11:50:56 ID:BKP6FjXM
516名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 20:47:36 ID:H+nLZUV9
>>504
遊び倒すなら最強は安価で保証書付きのタイヨー74式っしょ?

>>509
個人的にはパンサーならA型。1/25と古い1/35でお馴染みだし。

>>511
M26はレマーゲン他で実戦参加してそれなりに活躍してるけど、何か?
517名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 22:59:14 ID:mi8EEZfq
タイヨーとタミヤが手を組めばいいかも。
ま、ありえないけど。
現代は、嗜好、興味をそそる物も多様化して模型産業も大変だろうと思う。
模型の基本は、手作り、工夫の楽しみだろう。
ヴァーチャルな世界では味わえない良さ、大変さ、それによる達成感がある。
518名無しさん@電波いっぱい:2006/12/13(水) 01:36:47 ID:t+kv7Sos
俺、今度の有馬記念で100万円勝ったら
rctank.jpで1/8ルクレールをオーダーするんだ…
519名無しさん@電波いっぱい:2006/12/13(水) 01:43:11 ID:5VF/109/
俺、年末ジャンボの一等当たったら
TAIYOの74式を6万台買うんだ。
520名無しさん@電波いっぱい:2006/12/13(水) 02:08:10 ID:uoHkSh9a
ヤフオクでバトルタンクの栄部ラムスはよく見かけるんだけど、90式はなかなか見ないね。
もともと売れなかったのか、発売後まだ間もなくて購入者が放出してないのか。
521名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 00:19:15 ID:s3hYDBky
マルイの90式買おうと思ってるんですが、フローリングの床の上でも
ちゃんと走りますか?ツルツル滑っちゃたりしない?
522名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 01:45:38 ID:uC1bB9EA
マルイの虎1
20日に再販売されるみたいだな。
523名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 16:59:03 ID:pj6rciTp
マルイタイガー、迷彩仕様とノーマルどっちがおすすめ?
524名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 18:55:05 ID:uC1bB9EA
好みとしか言えん。
中身一緒だし。
525名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 22:30:59 ID:gdxVs0rN
迷彩仕様は塗装ショボかった。
ノーマルの方が良い。
526名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 00:33:08 ID:6qd0YWcs
戦車じゃないが
自衛隊高機動車

砂場で遊び倒せそう。

http://item.rakuten.co.jp/yousay-do/10000442/
527名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 02:27:54 ID:4mW2Tvim
タイヨーの74買いました。
走破性抜群ですね。キャタピラの食う所なら、
ひっくり返るまでの傾斜を登りますねw 超パワフル。
欲を言えば2速が欲しいかなぁ。

砲塔の回転がひっかかったり、
うまく回らないので現在改良中。
自分のは外れだったのかなぁ・・・。

それ意外は大変満足しております。
動画でも作ろうかなw
528名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 17:26:56 ID:8Mkeqp5m
マルイタイガーは動きが速すぎて戦車っぽくないという話だけど
本当なの?
529名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 19:06:37 ID:Li6GAQdQ
>>528
事実です。
主観にもよるでしょうけど、一速でも結構な速さです。
スケールスピードで20キロくらい出てるんじゃないでしょうか。

リニューアルも結構ですが、マルイさんには無段変速を希望したいです。
530名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 19:50:39 ID:Sn5Z7AoW
>>527

確かに、タイ〇ーはフォルムがセミスケールなので、俺はとしては、さすがに買う気はしないが
機能抜群で、抜群のコストパフォーマンス。
精密でなくとも良いから、フォルムを正確にしてくれたら、さらにすばらしいと思う。


531名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 20:22:01 ID:8Mkeqp5m
>>529
情報ありがとう。
タイガー以外のレオとかエイブラムスはどうなの?
532名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 20:36:15 ID:L+N9zgaR
たかが15000円くらいなんだから自分で買って確かめろよ。
533名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 20:57:53 ID:W1uWGtNd
>>526
大分前から売ってるけど、見た目が軍用車ってだけで
タイヤで走るオフロードカーのRCはありふれてるから・・・。
個人的には履帯で走る戦車でないと興味湧かないや。

>>527
>砲塔の回転がひっかかったり、うまく回らない
初期不良で交換すれば良かったのに。
保証書付いてるんだから、今からでも修理頼んだら?

タイヨー74式って「玩具」」だけど十分楽しめるんだよな。
オリーブグリーンの単色版は持ってるんだけど
もう一台、二色迷彩版も買ってこようかな。
そう言えばタイヨーのサイトに74式の動画があったけど、
いつの間にか無くなってるね。
534名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 22:00:32 ID:WXniLWeC
>>530
戦車を走らせて遊びまくるには良いですね。

>>533
修理や交換はすぐにしてくれると思います。
保証書ももちろんあります。

時間かかったり、面倒そうなので、
これぐらいなら直そうかなと思ったので。
535レオパルド:2006/12/15(金) 23:36:16 ID:Mz+BXngS
だれがゲパルトじゃー!!!
536名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 07:11:54 ID:OIJbH6JS
ついにオクにも登場!中華1/30タンク。
車種選択には拍手を送りたいが、中途半端すぎる砲身には萎え萎え。
梱包箱のためにデフォルメすんなよな。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c129437208
537448:2006/12/16(土) 08:39:02 ID:0zva3htH
ここの住民の皆さんは、否定している人が多いけど
タミヤオンラインで完成品が販売再開されてたので
すごく高いけど、VI号戦車を買っちゃいました!!
538名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 10:38:29 ID:ZD6TYYEm
戦車ラジコン面白いですね・・・こりゃたまらん。
一つ一つの動作が格好良い。
539名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 21:18:10 ID:OIJbH6JS
>>538
何買ったの?
540名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 22:19:02 ID:cPMNR1cx
既出だけど、タイヨーの74式は以前トミーブランドで販売されていた製品で
設計も相当古く、フォルムもディテールも甘い「子供用オモチャ」なんだけど、
二色迷彩の効果絶大でアラが目立たなくなり、グンと好印象になったね。
BB弾発射+二色迷彩になってから、売れ行きも好調みたいだ。
541名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 01:33:23 ID:jGgG7rhC
>>536
のやつ全長90センチかw
いのしし対策で試すのも面白いな
542名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 01:35:01 ID:jGgG7rhC
勘違いでした、すみません。
543sage:2006/12/17(日) 12:16:25 ID:V9BQ2TTz
1/12の90cm近い戦車買った人いる?
安いしちょっと買ってみようかと...

544名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 12:57:18 ID:isbSFZvR
やっぱやめとこう
出品者の評価ヤバいわ...
545名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 17:27:13 ID:6ns4c5LS
タミヤオンラインの限定完成品のタイガーが売り切れになったね。
組み立てる自信が無い人 急げ!!

ttp://tamiyashop.jp/shop/default.php?cPath=10_154
546名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 18:24:39 ID:jGgG7rhC
おくででてる
12分の1栄部ラム図をだれかっかった方はいませんか?
インプレできたらお願いします。
547名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 23:11:10 ID:eOZi/aEg
過去ログぐらい読めよ低能
548名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 23:20:28 ID:yJjRO/iU
わかったよ低脳
549キャタピラたん:2006/12/17(日) 23:22:25 ID:7wGQ0ERX
^^;
550名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 02:46:58 ID:eFNVAcL2
新たに1/4スケールのキングタイガーを制作しています。
http://www.rctank.jp
551名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 05:49:11 ID:OpUcz6ID
>>550
価格といい200kgとかもうバイク並じゃん
部屋には置けないなw
残念だったのが「シミュレーター」ではなく「シュミレーター」になってたとこかな
一気に冷めた(' -`)
552名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 23:00:40 ID:Nhq3jHQZ
連れが太陽工業の74式を買ったんで触らせてもらいました。
サイズ的には1/20くらいなので結構ボリュームもありますし、
シルエットやディテールはデフォルメ気味でリアルとは言えませんが、
迷彩のおかげなのか、それなりにカッコ良く見えて案外いけてます。
スピードも結構出ますし、走破性も良く、旋回も機敏です。
BB弾を撃つと、わずかにバックして反動を表現するのも面白いですね。
これまでは<オモチャ>ということで視野に入れてなかったのですが、
自分へのクリスマスプレゼントに欲しくなってしまいました。

実は、価格の割りにリアル指向の中国製RCも気になるのですが、
メーカー保証も無く、初期不良やアフターサービスが心配で・・・。
553名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 23:16:58 ID:OGnQ6Hji
>実は、価格の割りにリアル指向の中国製RCも気になるのですが、
メーカー保証も無く、初期不良やアフターサービスが心配で・・・。
買ったところが1週間保障とか対応してくれるところで買えば問題ない。
おれはうけとり来てすぐ開封しチェックして不具合があったので送料無効もちで
交換した。
554名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 05:25:08 ID:DS0uc62j
1/12でも買えばいい
バッテリーがヤバそうではあるが
大型で安いのはシナ製くらいか
555名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 07:12:59 ID:idjpAEcX
俺は業者じゃないが、
オクで1円出品してる業者は不良品の場合交換に応じてくれるよ。
彼らは安かろう悪かろうな大陸製品よく知ってるんだから
ノークレ・ノーリタじゃあっというまに悪い評価で埋め尽くされるよ。
556名無しさん@電波いっぱい:2006/12/21(木) 13:25:03 ID:McD2y1Zv
タミヤオンライン限定完成品タイガーを買ったのですが、凄く満足!
僕の場合ショップで7,8万出してキットを買っても、
あんなに綺麗に出来ないから、僕にとっては安い買い物かもれません。
557名無しさん@電波いっぱい:2006/12/21(木) 21:07:17 ID:GxAKk2HV
>>552 >>553 >>555
初期不良で交換は当たり前であって
保証のうちには入らないからなぁ。
タイヨー74式は見た目オモチャでも
一年間保証ついてるから安心だ。
558名無しさん@電波いっぱい:2006/12/22(金) 02:40:36 ID:LhE8F1er
タイヨー74式を分解して、各部を見ましたが、
砲塔の回転を覗けば、かなり丈夫なつくりなので、
通常使用なら、まず壊れないと思います。

グリスアップもなかなか良い感じにしてありました。
1速のみなので低速ですが、良いですよ〜。

自分はそれなりのサイズの戦車RCは初だったので、
手頃なタイヨー74式を買ったのですが、
これを買って良かったと満足しております。
559名無しさん@電波いっぱい:2006/12/22(金) 22:18:27 ID:NtH24dFr
>>558
タイヨー74式はシンプル&タフなのが売りって感じだね。
年少者向けの玩具だから、それが当然なんだろうけど。

しかしアレで遅いかな?
自分と友人2人が持ってるんだけど、
友人達は「丁度いい」自分は「ちょっと速すぎ」と思ってる。
速度固定だから超信地旋回なんかクイックすぎる気が。
あくまで個人的な意見だけど、実車の映像を見ても、
ゆっくり「動いてる」くらいの方がリアルに感じるよ。
タイヨーのは子供の嗜好に合わせたスピードなのかな。
560名無しさん@電波いっぱい:2006/12/22(金) 23:46:05 ID:eWXyr+2A
>>559
地面が硬い所での超信地旋回はまるでコマですよねw

1速にしては速く、
2速にしては遅いという表現の方が良いでしょうか・・・。
広い場所での全速前進時での話しです。
言葉が足りませんでした。

でも固定速ならこれぐらいが、
自分も丁度良いスピードだと思ってますよ。

今も遊んでましたが、面白い。
ディテールアップもしてみようと考えています。
561名無しさん@電波いっぱい:2006/12/23(土) 06:51:48 ID:Y4K3kj4u
タミヤの1/35MMをRC化しようと思っていろいろとそろえたのですが
基盤にとエアロRCが安かったので購入して組み込んだら左右の回転数が違いました
どうやらかかる電圧が違うようで揃えるのは少々厄介そうです
そこでエアロRCは諦めて他のトイラジから移植しようと思いお手軽に組み込める物を捜しています
ラジカン戦車なんかもよさそうなんですが近場でトンと見かけません
お勧めなんかがあったら教えてもらえないでしょうか
562名無しさん@電波いっぱい:2006/12/23(土) 07:10:51 ID:eFzDA5pd
ミニDMDユニットとかなかったかな...

563名無しさん@電波いっぱい:2006/12/23(土) 07:15:52 ID:E2Nc9CAb
>>561
ラジカン戦車は絶版なので店では見かけないと思います。
ただ、不人気商品だったのでヤフオクでは1000円以下で入手できますよ。
564名無しさん@電波いっぱい:2006/12/23(土) 09:55:33 ID:EHcbqiBS
>>561
昔の手法だけど、安物の大き目のサーボをバラしてそのモータをギアに入れて(動力に)すれば)?
20年以上前に(リモコンが売ってたとき)作ったことあるよ。
565名無しさん@電波いっぱい:2006/12/23(土) 14:36:09 ID:xpHqzhm5
>>561
ひのきの模型工房
可動戦車模型愛好会
566561:2006/12/23(土) 22:15:42 ID:Y4K3kj4u
みなさんレスサンクス
結局ネットショップでラジカン戦車を注文することにしました
今回のMMRC化のコンセプトはお金おかけずにウッハウハだったのでトイラジを選択しました

>>562
車体に収まるのがあるのなら選択肢に入るのですがいかんせん高そうです

>>563
絶版していたのですか、道理で見ないわけだ
ヤフオクは利用したことがないので今回は見送らせてもらいました

>>564
その方法も視野に入れました、数年間動かしていないエンジンカーのサーボが放置してあったので
しかしいざ組み込もうとしたらばらしても車体に入らなかったのです
ついでに古いせいかどうにも挙動不審でちょっと使えませんでした

>>565
それらのサイトは結構見ていますがお手軽となると大体がラジカン使用なんですよね
ギアボックス等は何とかなりそうですがRCユニットはちょっと手におえない感じです
567名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 22:17:24 ID:Gbo8ROPg
マルイのレオとエイブラムスと90式、どれがおすすめ?
568名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 22:59:12 ID:kY1emNcj
>>567
散々既出だが中身は全部同じだ。
外見で選べば良い。
ザラスとかで見比べて、ネット通販の安いところで買えばよい。
569名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 23:09:55 ID:Gbo8ROPg
中身が違うのは虎だけ?
570名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 23:23:06 ID:kY1emNcj
>>569
タイガーは若干スピードが遅いと聞いたが基本構造は同じはず。
外観仕上げの個人的なお勧めは初期型タイガー。
レオA6と砂漠M1はチョットおもちゃっぽいが、新90式はそこそこの完成度かな。
まぁどれも値段を考えれば十分な完成度だけど…
571名無しさん@電波いっぱい:2006/12/24(日) 23:33:18 ID:Gbo8ROPg
ふーむ。
とりあえず近所のザラスで実物見てから決めますわ。
情報ありがとうございました。
572名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 14:42:59 ID:3XdGCtxz
タイガーワン買って、やっと組み立てたんだけど、
バッテリー交換ってすごい面倒ですよね?
やっぱりこれって、車体上部のカバーのねじ2本は、
止めない方がが良いですか?
止めたとすると砲塔を毎回外さないといけないし、
砲塔のギヤが痛みそうです・・・・

そういえば、早速傷をつけてしまいました・・・ショック!
573名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 07:33:59 ID:g9Xuz6jI
マルイのジャーマングレー虎が無かったから
中華虎1号買ったけど
再販されたのか...

買いたいが、置き場所が...それより予算が...
574名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 15:29:14 ID:dvucAA6F
フルオペ
最新式?のレオパルト2A6 買うか
旧型? の タイガーI  買うか
悩みます・・・・・

どっちが好き?と言われれば 「タイガーI」なんだけど
最新式の方が、強度・メンテナンス・ギミックなどなど
いろいろな面で優れているのかなぁ? と思ってます。

もうそろそろ買わないと、お正月に間に合いません・・・・ 
575名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 19:53:34 ID:6FJVXaxs
走らせて遊ぶなら、レオが良いじゃない。
そして、見て楽しむならタイガーだな 僕は。
レオの作りは良いだけど、今風にシンプルに出来ているから、
戦車好きには、物足りないよ。
576名無しさん@電波いっぱい:2006/12/27(水) 04:03:56 ID:VFZzysSg
中華戦車を買われた方々、
耐久性や操作性等はどうでしょうか?

中華戦車に満足されてますか?
577名無しさん@電波いっぱい:2006/12/27(水) 11:03:06 ID:Hdw+7VvU
中華虎1号買ったが
操作性はイマイチ

右のスティックで前後左右の車体の動きを全て操る。
左のスティックは砲塔、砲身の動き。左右が砲塔の動きで
下が砲身の上下(往復でしか動かせない)
上がBB弾発射。

砲塔回転させるつもりがBB弾発射とか...
斜めでも操作されてしまう...ゲートで左右、上下にしか動かなくしろよ..._| ̄|○

でも、このでかさで遊びまくれるので満足はしてる。

耐久性に関しては、後付けの小物以外は丈夫。
578名無しさん@電波いっぱい:2006/12/27(水) 11:08:09 ID:VFZzysSg
>>577
他の操作はともかく、
超信地旋回は不可能なんですか?
それとも、デジプロで左右の入力量に応じて出来るのでしょうか・・・。

後は、
履帯や駆動系ギアボックス等の耐久性ですね・・・。
これはなかなかわからないでしょうけど。
579名無しさん@電波いっぱい:2006/12/27(水) 15:45:49 ID:CUvpNQJx
>>578
中華タイガー、超信地旋回できますよ。
移動系はマルイの旧バトルタンクと同じだと思います。
デジプロじゃないんで、緩やかな旋回はできないです。

580名無しさん@電波いっぱい:2006/12/27(水) 20:26:44 ID:qABK3VI6
マルイのタンク買うか悩んでいるんだけど
説明書には室内専用と書いてあるそうですが
外での走行はどうでしょうか?
さすがにフルオペでは外では知らせる勇気がありません。(貧乏性)
581名無しさん@電波いっぱい:2006/12/27(水) 21:00:49 ID:3N0TLbKJ
安い中華戦車ならば外で心置きなく遊べます。
円井の虎一も持ってるけど、こっちはもったいなくて外で遊べないです。
582名無しさん@電波いっぱい:2006/12/27(水) 21:16:09 ID:gE4TABq/
何だ、シナタンクは緩旋回できないんですか。
それじゃ太陽の74式と機能的に大して変わりませんね。
アドバンテージは砲身の上下が出来るくらいですか。
583名無しさん@電波いっぱい:2006/12/27(水) 22:17:56 ID:ji47k+ro
>>582
砲身上下、2速、主砲の威力。
ぐらいの違いかと自分は思っています。

連結キャタピラも違うのかな?
でもキャタや駆動系が心配だ・・・。

と思い74式を買った者ですが、真相はどうなんでしょうね・・・。
74式は、砲塔のギア意外はかなりタフw

半密閉式駆動ギアボックスなど、
ある程度の防塵対策はされてますね。
起動輪以下の水位なら水溜まりも大丈夫なぐらいw
(ただし、腹のバッテリー部の水対策は必要。)
584名無しさん@電波いっぱい:2006/12/28(木) 11:29:54 ID:QeYnUjOp
大昔の田宮1/25リモコンタンク世代です
当時の1/35〜1/25リモコンタンクは全部買いました、1/16RCシャーマンは憧れでした。

それで久々に戦車動かしてみたいのですが
転輪がサスペンションで動く一番安い戦車ってなんでしょうか?
1/35はリジットでしたが1/25タイガ等の連結キャタピラ+不整地を舐めるような転輪の動きが忘れられません。
1/25のリモコンが有ればアンプ2個積んで解決なのですがもう随分前から作ってないみたいですね。
585名無しさん@電波いっぱい:2006/12/28(木) 17:49:27 ID:7sWgUGXY
>>584
オレは1/35世代。1/25はちと高かった。
1/16ジャーマンは雲上の存在だったよ。

で、そこまで具体的なら、マルイのタイガーだろ。
ただ動きはおもちゃ的だな。
もっともアンプ化の技術があれば
マルイのタイガーベースに改造もできるのではと思う。
586名無しさん@電波いっぱい:2006/12/28(木) 22:06:45 ID:RR0bzhiq
>>584
 今月のアーマーモデリング誌(だったと思う多分)、1/25のセンチュリ
オンとティーガーがスポットで再販って載ってたよ。12月って書いてあっ
たけど、タミヤのアナウンスがまだない。
587名無しさん@電波いっぱい:2006/12/28(木) 22:36:00 ID:E3nf3Gsp
2分の一
ごり宛
でないかな?
588名無しさん@電波いっぱい:2006/12/28(木) 23:23:25 ID:cacTHEwM
ごりあて欲しいな。
違法駐車の車の下で...
589名無しさん@電波いっぱい:2006/12/29(金) 09:17:20 ID:c02X8a/i
で、乗ったりつついたりして遊んでた学校帰りの小学生を30人ほど吹き飛ばすわけだな
590名無しさん@電波いっぱい:2006/12/29(金) 10:05:16 ID:CsHduY6z
庭の駐車場をインターロッキングで家と繋ごうとしているんだが、土を掘り返す
のが非常に面倒。

ラジコンのショベルカーが欲しい…楽しみながら作業できそう
591名無しさん@電波いっぱい:2006/12/29(金) 16:12:11 ID:QoHzE/DZ
>>590

ほいっ、コレ。 素直に小型ユンボ買った方が安そうw

ttp://www.nnn.co.jp/news/061130/20061130009.html
592名無しさん@電波いっぱい:2006/12/29(金) 21:35:46 ID:chqxFPBR
雪が降ったから、74走らせてみよう。
たぶん亀になるだろうけどw
593590:2006/12/30(土) 17:39:51 ID:UQWSNJ7a
>>591

でかっ! でかすぎる…。
594名無しさん@電波いっぱい:2006/12/30(土) 20:01:48 ID:5fJSyHoq
>>590
京商からまもなく発売予定のアレはどう?
595名無しさん@電波いっぱい:2007/01/01(月) 20:20:37 ID:a0W02i/O
>>580
屋外や屋内かまわず、クローラが引っかかる状態がまずい。
すぐにギヤが逝っちゃっいます。
屋内でも、布団や洋服の上はよろしくないです、ってか走らさせちゃダメです。
屋外だと草の上がダメです、すぐに巻きつきますので。
けっきょく走らされる場所はフローリングかアスファルトの上ですね。
畳はやったことないのでわからないですが、絨毯も滑りが悪いので、
走らさせるのはやめた方が無難ですよ。
596名無しさん@電波いっぱい:2007/01/01(月) 22:19:56 ID:1t5tWfsa
>580です。
>595さん ありがとうございます。
やっぱり外遊びは、危険ですか・・・残念・・
ん〜もったいないけど、フルオペタイガーで遊びます。

外遊びを考えて、フルオペレオパルト2A6を、買うか悩んだんだけど
でも、かっこ良さでタイガー選んじゃいました。
でも、組み立て終わった感想は、これは走るプラモデルで
外遊びをしたら、即壊れそうな感じです・・・・
多分レオパルト2A6だったらもう少し、ましだった様な気がします。
多分、
597名無しさん@電波いっぱい:2007/01/02(火) 04:52:57 ID:InSqty7t
マルイの戦車はそんなにデリケートなんですか?
90式を次期主力戦車に考えていたのですが。
中華戦車も一緒なのかな・・・。

ちなみに現在は74式を走らせまくってます。
走らせられない所は特に無いです。

毛の長い絨毯で超信地旋回を無理矢理したら、
キャタピラがズレたぐらいです。
信地旋回なら問題ないです。

74式は走行に関しては、かなり良く出来てるんでしょうかね・・・。
598名無しさん@電波いっぱい:2007/01/02(火) 14:05:05 ID:vVI/1baU
まあ、すぐに逝くってのはちょっとオーバーだったかもしれませんが、
草の上で走らせて、2回ほどA5のギヤを壊したんで気おつけたがいいです。
いまはA6で駐車場とか石畳の公園で遊んでますが今の所大丈夫っぽいです。
それと、石とか調子にのって乗り越させたりすると、
電池ボックスのフタが知らないうちに外れてるんで要注意ですw
599名無しさん@電波いっぱい:2007/01/02(火) 14:15:58 ID:WzjDBew9
フルオペは外で走らせるようなもんじゃないよ。いや、ほんとに。
「動くプラモデル」という感じで、外で走らせると、必ずどこかのパーツが落ちたり、
破損したりする。もともと頑丈にはできていない。
ガンガン外で走らせるには無理があるな。
壊れてなんぼ、走らせてなんぼ、壊してなんぼ、というのなら外で走らせるのもいいと思うけど。



600名無しさん@電波いっぱい:2007/01/02(火) 14:46:13 ID:th9TPkPD
昔持ってたDMDユニット(フルオペではない)のシャーマンはすごい頑丈だったけどな。
昔のモデルだから脱落するほど外装パーツ付いてないし、ギアボックスもタフ。
ヌタヌタの泥濘地なんかもガンガン走らせてたよ。

今のシャーマンはプラキャタだから無茶すると切れそうで怖いな。
601名無しさん@電波いっぱい:2007/01/02(火) 16:10:30 ID:u82zioFl
なんか弱っちい戦車ばっかでワロタw
602名無しさん@電波いっぱい:2007/01/02(火) 20:06:12 ID:8XvSWtKU
ラジコン戦車初めてなんで、タイヨーの74式買おうと思ってるんですけど
庭の土の上で走らせても大丈夫ですかね?
603名無しさん@電波いっぱい:2007/01/02(火) 20:35:40 ID:L+Giqx91
いまやってるNHKの番組で戦車カメラなるものが一瞬写ったw
下回りは74かT34っぽい。長さ1MMはありそうだった。
戦う(撮影する)相手はコモドオオトカゲ。
そら戦車いるわなぁ・・・
604名無しさん@電波いっぱい:2007/01/02(火) 22:34:53 ID:fTBX8Kww
>>603

三共74式電動バージョン。
ノーマルより少し速い気がした?
605名無しさん@電波いっぱい:2007/01/02(火) 23:22:18 ID:o3gqCD33
>>601
元々戦車はデリケートなんだよ
606名無しさん@電波いっぱい:2007/01/02(火) 23:35:30 ID:th9TPkPD
>>605
なるほど。
じゃ、やわらか戦車はリアルなんだね!
607名無しさん@電波いっぱい:2007/01/03(水) 05:32:50 ID:H9XpYBwm
>>602
74式持ってますが、問題ありませんよ。

腹のバッテリー部を防塵対策+後ろのボディ爪部分を防塵対策
をオススメします。
ちょっとぐらいの水溜まりでも問題無いぐらいです。

後は走らせた後、泥とかを落とすぐらいですね。
608名無しさん@電波いっぱい:2007/01/03(水) 08:41:55 ID:JO7j5TQb
やはり防塵対策必要ですか
これまでラジコンをいじったことが無い初心者なのですが、これを機にやってみようと思うので、
防塵対策の具体的な方法とか書かれたサイトなどありましたら教えていただけないでしょうか?
609名無しさん@電波いっぱい:2007/01/03(水) 14:09:32 ID:14h8AVon
>>608
セロテープ(梱包テープ)やビニテを張るだけで大丈夫ですよw
610名無しさん@電波いっぱい:2007/01/03(水) 19:44:48 ID:xmzR6/YJ
オンライン限定のフルオペレオパルト2A6完成品、仕上げのレベルは
マスターワークコレクションぐらいなのかしらん、実物を見た人います?
611名無しさん@電波いっぱい:2007/01/03(水) 21:15:26 ID:8iQ6oMmk
最近中華タイガーの静音化に凝ってるんですけど、なんかいい方法ないですかね?
今のところギアボックスを簡易密閉みたいにしてみました。出来立てのときは
静かになった気がしたけど、今聞くとあんま変わってないような・・
どうでしょう??
612名無しさん@電波いっぱい:2007/01/03(水) 22:06:21 ID:pKmqNXQm
シャーシ内に吸音スポンジ詰めろ。
613名無しさん@電波いっぱい:2007/01/04(木) 03:58:23 ID:VzHPx6jY
ちょっと外装が欠けてるぐらいの方が戦車らしいと思うのは俺だけか?
614名無しさん@電波いっぱい:2007/01/04(木) 05:47:01 ID:8w1astpy
静音化良いですね、自分も74式を静音化してみようかな・・・。
ギアボックスとシャーシの間に隙間が無いのが問題だけど。

そう言えば、戦車の重心位置なんですけど、
74式はかなり後ろの方に重心がありますが、
前方に持ってくると、やはり旋回性能等に問題が出るんでしょうかね・・・。

障害物を乗り越える際、重心が後ろの方なので、
乗り上げられるのに、傾斜角90度を越えてひっくり返ってしまうのが、
勿体無くてw
615名無しさん@電波いっぱい:2007/01/04(木) 09:57:12 ID:DoAAF/IG
>610

私はタイガー1を買いました。
マスターワークコレクションを見た事ないですが
すごく出来がいいですよ!
タイガーの場合、スケールモデルのバックも付いていましたよ。
616名無しさん@電波いっぱい:2007/01/04(木) 12:34:56 ID:N0hzGRfU
>>610
ぜひ人柱になって画像UPしてください。
617装甲車:2007/01/04(木) 13:53:59 ID:6FYJ8Df7
どうも装甲車です

618名無しさん@電波いっぱい:2007/01/04(木) 19:13:28 ID:AqUCW5aa
>615
レスどうもです。スケールモデルのバッグ付いてくるんですか、いいなぁ。
金額が金額だけにカミさんにばれるとヤバいので年末に自分の口座で
タミヤカードの手続きしたんだけどまだ来ない・・・。
カードが届くのが先か、限定レオの在庫がはけるのが先か・・・。
619615:2007/01/04(木) 20:09:33 ID:mss0/7jE
>618
買えると良いですねっ! 買えたらアップしてくださいね。
自分もレオかタイガか悩んだんだけど、レオの在庫が無く、
タイガをかってしまいました。
レオも買いたいんだけど、2ヶ月連続はつらいので、
もう少し我慢です・・・。
620名無しさん@電波いっぱい:2007/01/05(金) 05:56:40 ID:+hH2JzIN
童友社の戦車って、オーソドックスな左右キャタピラ操作方式ですけど、
これってデジプロなんですか?

お店で見かけて、レオパルドに一目ぼれ。
デジプロならマルイのより魅力的なんですが・・・。
621名無しさん@電波いっぱい:2007/01/05(金) 07:41:18 ID:U9GTOqkq
童友社の戦車ってあの値段にしては、
いかにも「おもちゃです!」って感じだよね。
でも、色塗り替えればましになるか。
でも、マルイをお勧めします。
622名無しさん@電波いっぱい:2007/01/05(金) 11:38:37 ID:hPL7YnHS
マルイのもダメダメだなあ。まずあのコントローラーがいただけない。開発は何考えてあんな
形にしたのか理解に苦しむ。外観ではシムファイア邪魔杉だし、塗装も酷くてとてもじゃないが
見れたもんじゃない。砲身では合わせ目とゲートがしっかり自己主張してるし、萎える要素
満載。「ならば自分好みにしてやる」って気合いにあふれた人なら止めはしないが、そうでない
人は買わない方がいい。失望するだけだから。
623名無しさん@電波いっぱい:2007/01/05(金) 13:05:01 ID:0c55DnLX
外観は、確かにおもちゃっぽいかもしれませんが、
74式でも満足してた自分は大丈夫だと思います。
塗装もしますし・・・。

それより、あの値段で74式と同じ1速固定だと、
ちょっと厳しいので・・・。

連結キャタは仕方ないか。
624615:2007/01/05(金) 13:12:39 ID:ZzBbZVCx
ご要望はないのですが、組み済み限定タイガーをアップしたいのですが
どこかアップする場所ありますか?
625名無しさん@電波いっぱい:2007/01/05(金) 13:52:36 ID:0c55DnLX
トイラジから本格的なのまで、何でも見たいですよ〜。
上げる場所は、何処でも良いんじゃないですか?
626名無しさん@電波いっぱい:2007/01/05(金) 19:15:05 ID:0zAgkYyC
>>624
http://up2.viploader.net/pic/
ここは簡単だった。
627名無しさん@電波いっぱい:2007/01/05(金) 20:48:11 ID:xcnQq6Xu
>>624
ぜひ見てみたいです。
UPよろしくお願いします。
628名無しさん@電波いっぱい:2007/01/05(金) 22:03:25 ID:fgIVFRzw
普通にラジ板のアプローダー使えよ。
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/gazo.htm
629名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 05:34:57 ID:dYtMgEmU
関係ないけどあげてみたw
74式鏡もち。

ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1168028441878.jpg

今年も宜しくお願いします。
630615:2007/01/06(土) 07:50:13 ID:YjWI4CB+
とりあえず全体をあげてみました。

ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1168037334062.jpg
631名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 12:27:33 ID:By5ivaSg
>>630
up乙
なかなか綺麗じゃないですか!
自分ならこんな仕上げ無理ですw
632615:2007/01/06(土) 13:32:43 ID:YjWI4CB+
633名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 22:11:37 ID:Sl5ya+lr
>>630
さすがに綺麗ですね、比べるとやっぱこのマルイのはおもっちゃっぽいですな
http://www.h5.dion.ne.jp/~rx-178/fa-178/tank%20009.jpg
634名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 22:52:41 ID:MkD8Cf2b
>>630 拝見しました。これイイですね!
綺麗なエアブラシ仕上げ+スミ入れってかんじが現用レオ2にもあいそうで
すし、勢いつきました!
635名無しさん@電波いっぱい:2007/01/07(日) 00:00:25 ID:DxPwNPaj
だからなんだってわけでもないけど
ちょうどこの間とった写真がデスクトップにあったので
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1168095485092.jpg
636名無しさん@電波いっぱい:2007/01/07(日) 00:55:32 ID:NuKqCiPq
>>635
isoを下げてもっと明るいところで撮って。
637615:2007/01/07(日) 09:35:08 ID:1CCyhmhO
今回は写真をアップして良かったです。
RCやプラモは「自分で作るのが醍醐味」って人が多いので
「組済み製品の購入」に批判を浴びて、板荒れを恐れていたんですが、
無くてホッとしました。

限定レオも購入予定なんで、誰か買ったらアップしてね。
待ってます! >634
638名無しさん@電波いっぱい:2007/01/07(日) 11:18:21 ID:eMOafjmw
>>637
製作が苦手な人や時間がない人には完成品は良い選択だと思うよ。
批判と言うより、作る楽しみを知ってる者からすればぜひ挑戦して欲しいけどね。
自分自身たいした技量もないけど、完成したときの達成感は何物にも変えがたいですよ。
639615:2007/01/07(日) 11:38:56 ID:1CCyhmhO
>638

安い物なら、なるべく自分で製作しているのですが、
さすがに、売値で7諭吉の値段に失敗は許されませんので
ついつい完成品を買ってしまいました。

でも、確かにあの出来を自分で完成できたら、うれしいですよね!
640名無しさん@電波いっぱい:2007/01/07(日) 14:35:44 ID:KbjcKzfY
1つ言っておくが、組み立ては最近の超精密な1/35MMよか遙かに楽だぞ。
何しろ1つ1つのパーツがアホみたいにデカいからな(初めてフルオペ虎壱の
起動輪見たときにはもはや笑うしかなかった)。

それにパーツ壊してたとしても、いつでもカスタマーから買えるし、塗装だって
モノがデカいゆえに、いわゆる「ベーコン(タミヤ ベーシックコンプレッサー
システム;通称ベーコン)」でも十分すぎるくらい。

これを機にモデラーデビューもまた一興・・・
641名無しさん@電波いっぱい:2007/01/07(日) 17:20:37 ID:NuKqCiPq
昔は筆とスプレーオンリーだった漏れだけど
虎1作るのにコンプレッサーやエアーブラシ揃えた漏れが来ましたよ。
今まで出来なかったことがエアーブラシのおかげで出来るようになって塗装の世界が広がったよ。
642名無しさん@電波いっぱい:2007/01/07(日) 19:57:48 ID:nzsE+jHn
やる前から失敗は許されないとからとか言って萎縮する奴は
どうせやっても失敗するから完成品買っとけ。
643バトル:2007/01/07(日) 20:43:24 ID:sn7k+TQI
東京】RCバトルタンクなんですが全く動かないアルカリ乾電池があるのですが
なにか理由があるのですか、教えてください
644名無しさん@電波いっぱい:2007/01/07(日) 21:13:15 ID:WNPYKAmI
日本語で…
645名無しさん@電波いっぱい:2007/01/07(日) 21:27:27 ID:xEAexlbR
>>637
ここはラジコン板であって模型板じゃないからね。
スケールモデルとは呼べないユルい外観の
タイヨー74式(玩具としては凄く良く出来てると思う)で
十分満足って人もいるくらいだし。
646615:2007/01/07(日) 21:43:30 ID:oNQhkpZ9
>642
完成品かいましたよ。
647名無しさん@電波いっぱい:2007/01/07(日) 21:53:03 ID:GqQK9n3T
>>643
乾電池が不良品
648名無しさん@電波いっぱい:2007/01/07(日) 22:05:10 ID:HMEVEaY9
乾電池が動かない件w

とりあえず電池を新品にしてみては?
649名無しさん@電波いっぱい:2007/01/07(日) 22:34:02 ID:nzsE+jHn
>>643
マルイのバトルタンクは乾電池を動かすのではなく、
乾電池の電力でミニチュアの戦車を動かすラジコンですよ。
ま、戦車が動けば電池が動くといえなくも無いですが・・。
650名無しさん@電波いっぱい:2007/01/07(日) 22:38:44 ID:GqQK9n3T
100円ショップとか、10数本セットいくらとかの激安品は
メーカー問わず品質的に今ひとつな物が混ざってたりするから要注意。

エネループとかコスト的にもお勧め。
651名無しさん@電波いっぱい:2007/01/07(日) 23:40:35 ID:ta2V/upQ
rumie-ru
の4本57円の炭酸
おすすめ
652名無しさん@電波いっぱい:2007/01/08(月) 00:37:11 ID:rXUt1b05
イイ人達が多いねぇ
653名無しさん@電波いっぱい:2007/01/08(月) 06:27:42 ID:C2WZBG6k
最初は4本60円〜70円のアルカリを使ってましたが、
最近はエネループに変更しました。

74式なんですけど、いまだに充電してません。
エネループ箱出し状態で、合計1時間ぐらい走らせてるかなぁ。
ニッケル水素はやっぱり容量ありますねぇ・・・。
ゴミも出なくて、気軽に使えるのでオススメできます。

>>645
まさに自分の事ですね。
やっぱり走らせてこそRC。
しかし、ディテールのしっかりしてるのは、
確かに格好良いし、憧れる所もあります。

現在次期MBTにマルイか童友社で迷ってる最中です。
童友社のがデジプロなら決まりなんですけど、
情報がなかなか無いです・・・。

しかし、戦車RCオモシロイですねぇ・・・。
独特の味があります。
654名無しさん@電波いっぱい:2007/01/08(月) 12:23:44 ID:V3VaX0RL
>>653
タミヤがDMDユニットを5000円くらいで売り出してくれたらいいんだけどね。
個人的には別に砲塔旋回とか発砲のギミックは要らないし。
655名無しさん@電波いっぱい:2007/01/08(月) 16:13:25 ID:x4uAfsEd
>>654
きみの愛車は今日からフンメルな
656名無しさん@電波いっぱい:2007/01/08(月) 21:24:00 ID:3SaNh8m9
>>654
ヤークトパンター?
657名無しさん@電波いっぱい:2007/01/08(月) 21:28:40 ID:+/Xms5GI
ベルゲパンターと見た!!
658名無しさん@電波いっぱい:2007/01/08(月) 22:01:38 ID:y7exbXvu
ヘッツァーがいいな
659名無しさん@電波いっぱい:2007/01/08(月) 23:45:04 ID:ZUV6sG9t
>>654
個人でも頑張ってるんだから
http://web1.incl.ne.jp/hinoki/pic900.htm

量産して5000円は無茶ではないと思う
しかし問題は量産出来るほどの需要を見込めないことだろう

やはり自作するしか・・・
http://www.higashino.jp/rctank/dmd/index.html
660654:2007/01/09(火) 00:53:08 ID:LSqJ4yUq
>>655-658
藻前ら好き勝手言いやがってww
漏れはゴリアテでいいよ!

>>659
自作できれば安上がりだろうな。
でもデジプロ対応で540モーターのハードな走行にも耐えるものを作ろうと思ったら
結構大変そう。
661名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 11:29:25 ID:XlPcUXIX
5年くらい前に買ったマルイのバトルタンクが壊れたままだったので分解して修理しようとしたら
修理できませんでした、壊れたのは走行モーターです
だれか修理の仕方を教えてください
662名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 11:33:23 ID:gY1sCzh9
まずはモーターを分解して調べるんだ
663名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 11:37:24 ID:XlPcUXIX
それが、モーターにコンデンサー?が付いてて
それをモーターの鉄の部分にハンダ付けしてあります
モーターを分解したらハンダ付けを取り除かなければいけません
そしたらまたハンダ付けしなくてはいけないけどハンダコテ持ってません
モーターだけって売って無いでしょうか?
664名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 11:44:46 ID:XlPcUXIX
モーターの名前は「MABUCHI MOTOR」と書いてあり
コンデンサー?が3つ付いてて104が一つ、473が二つです
665名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 11:47:48 ID:XlPcUXIX
この場合、マルイからモーターだけって送ってくれるでしょうか?
もし修理に出したらいくらくらいかかるでしょうか?
666名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 11:47:51 ID:/R27usAA
マブチの安いモーターは中のブラシと言う擦れ合ってる部品がいかれるから磨いてみるべし。
667名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 11:49:19 ID:XlPcUXIX
>>666
ブラシを磨くのに特別な道具が必要ですか?
668名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 13:38:27 ID:bX0TGvtX
うぜえ・・・

症状と現物見てどうやって修理するか分からん奴には無理だ。
あと、教えて君にもな。諦めてゴミにするかマルイに送れ。そして2度と来るな。
分かったか?
669名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 14:46:17 ID:1g/4uMJe
自分で修理を志すなら、
ともかく、半田ごて位は買っておきなさい。
670名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 16:44:19 ID:XtR8dgh5
壊れたモーターの交換は、修理レベルとしてはかなり難易度が低い。
それで途方に暮れるようであれば、新品買い直すのが最も早い。
671名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 17:29:23 ID:uPTqJeow
ごめんスレ違いになるけど、空用プロポのミキシングとかの機能をフルに使えば、
普通の受信機とバック付きアンプ2つでDMDの機能を再現できる気がする。
672名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 17:36:43 ID:XlPcUXIX
>>668>>669>>670
ショップに修理に出すか、自分でモーターを交換するか、どっちが安く済むか迷っただけです
マルイに現物を送れば郵送費もかかりますよ、それくらい分かるでしょ?

ハンダコテなんて普通の人は使わないでしょ?

新品に買い替えるのなら最初からここの皆さんに相談なんてしませんよw

ラジコンなんて子供のオモチャなどにお金をかけらないから聞いてみたけど
無駄骨だったみたいですね。
673名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 17:51:53 ID:0uHwWLSV
>>672
>ハンダコテなんて普通の人は使わないでしょ?
RC板に出入りするつもりなら使え
いやならオモチャ板で聞け
674名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 17:56:03 ID:XlPcUXIX
>>673
なにその閉塞的な考えは、
ラジコンはオタクだけのオモチャですか?w
675名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 18:27:06 ID:xcwIXnaR
数百円程度の半田ごてさえ
そろえる気もないやからが何をいわんやw
その程度の機材もそろえる気もなく
ただ教えてくれとばかりで逆切れするとは
笑止w
676名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 18:29:00 ID:XWRCSkHx
>>674
べつにそう言う意味じゃないと思うけど・・・
キミの質問はもっと適切なボードとスレッドがあるよってことですね。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/toy/1032593805/l50
質問するなら、もう少しレスの中身が理解できるようになった方がいいかもしれませんね。
677名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 18:36:56 ID:XlPcUXIX
>>675
言っておきますけど、私はラジコンオタクではありません
ただ、モーターが壊れた戦車をどうすれば安く直せるかを聞いただけです
それをハンダコテなどと、
もしハンダコテ買って直らなかったらハンダコテは無駄な買い物になりますよね
あなた達オタクみたいにオモチャに散財するほど私は裕福ではございませんw
678名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 18:44:09 ID:xcwIXnaR
>>677
お前半田ごて300円でかえるの知ってる?
安く直せる直せないはお前の頭しだいw
ラジコン分解して配線の半田が外れたらどうすんの?
笑わせんなよ、あなたが言うおもちゃはいくらしたのさw
それを自分の能力がないばかりにここに聞きにきて
ヒントが出てるのにまだ理解すら出来ないのか?
笑わせんなよw
679名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 18:44:42 ID:jf18yZFa
>>677
駄目だこりゃ。
貧乏で厨房の技術家庭科並みの技能もなくて性格もひん曲がってる。
ラジ板とか2ちゃんというレベルじゃなくて社会に適応できないタイプだな。
680名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 18:46:22 ID:xcwIXnaR
使いかた、直し方もわからんで
そのまま壊れたラジコン抱えてろよw
681名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 18:50:27 ID:gY1sCzh9
うはwなんか盛り上がってるじゃないのw
682名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 18:53:29 ID:XlPcUXIX
>>676
そんなスレがあるとは知りませんでした
>>678
ラジコンは子供のオモチャだというのが私の認識です
生活必需品の家電などは迷わず修理に出しますけど
子供のオモチャのラジコンを修理に出すのは金の無駄だと感じただけです
ハンダコテ買ってまで修理するほど私は暇ではありませんw
>>679
ラジコンしてる集団を見たことありますが
とても社会適応者だとは思えませんよ、現実逃避してる集団みたいに見えますw
683名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 19:00:57 ID:xcwIXnaR
>>682
あんあさー
そんなに時間ないのに何度も書き込みして
結構時間あるじゃないw
子供のおもちゃなら不燃物に出して
すっきりしちゃいなよ。
>とても社会適応者だとは思えませんよ、現実逃避してる集団みたいに見えますw
あんたの子供も仲間入りかよw
こいつは年明けからおめでてーなw
684名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 19:06:50 ID:1g/4uMJe
まあ、ともかくさっさと消えてくれよ。
君も忙しいらしいから。
685名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 19:13:21 ID:XlPcUXIX
>>683
オモチャだからって粗末にしていいわけではありませんよ
>>684
私に指図するな!


車が好きなら乗用車に乗ればいい
レースが好きならライセンス取得してサーキットを走ればいい
飛行機が好きなら軽飛行機なりハンググライダーなりパラグライダーに乗ればいい
なんか君達は
海は危ないからって子供用プールで泳いでる大人みたいに見えるw
686名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 19:21:50 ID:XWRCSkHx
>>685
とりあえず中を開けてみて、交換するべきモーターがハンダ付けしてあるなら、
交換するさいに、どうしてもハンダとハンダコテは必要かと思います。
モーターはおもちゃ屋でマブチの同じ型番のを買って来て付ければOKです。
ただし、完成品のおもちゃラジコンは中身を開けると保証がきかない場合がほとんどなので、
それを自分で修理するならそれなりのスキルや道具は当然必要です。
とりあえず、モーターとハンダ、ハンダゴテがあれば何とかなるのでがんばってください。
687名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 19:21:50 ID:XlPcUXIX
>>683
私の子供は小学校卒業頃にはラジコンも卒業してますよw
688名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 19:26:20 ID:XlPcUXIX
>>686
もう遅いですね、私は気分を害しました
今更修理する気になれませんね
明日、川に捨てますよ
689名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 19:31:31 ID:xcwIXnaR
最初からそうすれば
良かったのにねw
これにてこの一件
終了
690名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 19:43:22 ID:XWRCSkHx
おもちゃを川に捨てる大人って・・・
691名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 20:01:08 ID:Hok8z0kO
どこの川に捨てるのかな?

近くなら拾いにいこうかなー。
692名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 20:01:16 ID:jf18yZFa
>>688
>もう遅いですね、私は気分を害しました
お前の知能指数じゃどの道修理なんて無理。
壊れてないところまで壊すのがオチだな。

>明日、川に捨てますよ
さも立派な大人みたいに講釈垂れてたけど、本性がでたね。
いっそ壊れたラジコンと一緒にお前も川底に沈んで欲しいと願う。
693名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 20:04:56 ID:xcwIXnaR
いっぱしな講尺をたれたあと
結論は
「川に捨てる」
もうあほかとw
「気分を害した」
お前何様w
半田ごてなんざは小学校高学年で覚えたもんだが
こいつは使い方もわからない程度の小僧だろw
694名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 20:33:57 ID:+I6IVzE3
>>685
なんか「私に指図するな」って台詞臭いなあ・・
たまにそういう人いるよね。
695名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 21:23:26 ID:OxOZR2wr
688さん。
あんたスレ書きしている自分の顔をまともに見れますか?
その顔や態度をあんたの子供は見てんのよ。
いかに自由な書き込みでも
もう少し、言葉や態度に気をつけるべきでしょう。
沈黙を持って反省せよ。
696名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 21:27:53 ID:RTr7EBDO
釣りだろ。
素であんなのだったら痛いどころの騒ぎじゃないぞ。
697名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 21:32:54 ID:q+xNlaAp
素でこの程度のキチガイは珍しくもないぞ。
698名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 21:40:05 ID:RTr7EBDO
嫌な世の中になったもんだなぁ
699名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 22:29:21 ID:orxSj82Z
質問者もアレだけど>>668もちょっと言いすぎ
700名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 22:31:06 ID:gY1sCzh9
こんな親もいるんだな
勉強になるな〜2chはwwww
701名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 22:36:28 ID:xcwIXnaR
こんなやつにまた開く
おんなもいるんだなw
702名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 22:52:44 ID:dnXdm2F7
半田ごての使い方知らんなんて、中学も出てないんだなこいつはw
お前のようなクズは戦車と一緒に川に沈んで死んでしまえ
703名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 22:57:26 ID:RTr7EBDO
川が汚れるから却下
704名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 22:59:25 ID:1g/4uMJe
他の質問スレでもこんなのが結構多いよ。
大体は「二度とこない」と、ほざいて逃げるから問題ないんだけど。
705名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 23:03:36 ID:GJYO/VWS
お前ら揃いも揃ってテンプレ通りの初心者装った荒らしに釣られすぎ、情けなすぎる…

ageでテンプレも読まない初心者レベル以下の質問>マジレスつく>頻繁にレス>反感レスつく>逆切れレス


あまりにもパターン通り(´д`)
706名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 23:12:19 ID:v455L56C
それは違うだろ。
この板の住民ではなかろうが、初めから荒らしの意図があったとは思えん。
自分の思い通りに事が運ばないとキレる幼児精神の持ち主だろう。

生きてても周りの人間を不愉快にするだけだし、みんなでしっかりお灸を据えてやらないと。
707名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 23:17:42 ID:va8pFcCk
半田ごてを使い始めたころ
たまにうっかり熱い部分を触ってしまいやけどしたな、
懐かしい。
708名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 23:22:07 ID:RTr7EBDO
ガンプラにダメージ表現をとやりすぎて穴だらけにw
709名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 23:24:08 ID:GJYO/VWS
>>706
他所の板のテンプレだが…
>【注意!】
>最近模型板には、初心者を装った荒らしが出没しています。
>特徴としては
>1.なんども既出で、ちょっとぐぐればわかるような超初歩的な質問から始める
>2.答えが書かれると次々と質問を連続する。しかしだんだんスレ違いな話題に
>3.教えられる立場なのに態度がでかい。
>4.たしなめられると猛然と噛みつき延々と粘着罵りあいに持ち込む

まあ逆切れレスつけて来なくなったからあるいは違うのかもしれないけどな。

>>707
思いっきり肉の焦げる臭いとともに火傷の痛みを思い出した(´д`)
710名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 23:42:26 ID:jf18yZFa
肉の焼ける臭いはベトナムを思い出すよ。
711名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 00:57:32 ID:ZfrsnFbY
欧米か!(違
712名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 10:43:50 ID:qyz5zH0n
>>688
>明日、川に捨てますよ
大人ならせめて不燃物ゴミに出せ、
以上最後のアドバイス終わり。
713名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 12:05:08 ID:CTHkZjOG
こいつ嫁とせくーすしてるとき
「気分を害しました、精液はティッシュに捨てます」
とかプレイ中に気に食わないことがあったら
言ってそうだなw
そして嫁が
「お願いいかせて」
とか言うと
「私に指図するな」
とか
いうんじゃねw
714名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 12:37:01 ID:DapUh0pW
ティッシュに付着したパパ精子がなんかのはずみでママのマンコに入り込んで生まれたのが奴だよ。
715名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 12:47:47 ID:88P1bR3J
Sir,yes,sir!
716名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 14:37:10 ID:qyz5zH0n
おまえら冷静に考えろ
300円のコテを買えない奴に家庭が有ろう筈は無い、脳内だ、脳内!
717名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 14:44:28 ID:bdddXi61
おいおい!
攣られ過ぎだよ!
718名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 15:11:38 ID:ZabI4xrL
壊れた戦車と一緒に川底に沈んでくれないかな。こういうアホは社会に害しか与えんからな。
消えてくれた方が世のためだ。
719名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 15:15:49 ID:1shcf7fQ
>>717
ネタにマジレスカコワルイ
720名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 18:28:51 ID:ufZVdWv/
あえて >>685 にマジレス

ここは戦車スレ
一般人は本物の戦車を運転できません

あなたは自衛隊ですか?
721名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 18:36:13 ID:QIpjOIzZ
>>671でなんかひとりぼやいてた者だけど、あれ実際できるっぽい。
http://web1.incl.ne.jp/hinoki/001.htm
ってことは8000円ぐらいで走行用メカはできるなあ。もっとがんばればブラシレス化もできる。
あとは砲塔旋回と砲身上下、BB弾発射入れたら5chか・・
8chの受信機使えば、まだ余るからもっといろいろできるかも!
やってみたいけど金欠で当分無理だな・・・・
722名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 18:52:18 ID:mrGU8TOk
>>720
戦車は兵器ですよ、一般人が乗れるはずないでしょうが
エアガンオタクが簡単に銃を所有できますか?できないでしょ?
キャタピラーが好きならユンボにでも乗ってくださいw
723名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 19:10:08 ID:eTMRQUvd
もう、ほおっておいたら。
もう見ていないだろうし。
724名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 20:59:15 ID:t/Z4QVr9
>>722
おまえ…

























































生きてて恥ずかしくない?wwwwwwwwwwwwwwwww
725名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 22:22:35 ID:0JhRC5V5
荒らしにレスは火に油、放置して枯死させるが吉

ってか、かまってるヤツも荒らしだなコレは
726名無しさん@電波いっぱい:2007/01/11(木) 21:09:47 ID:Ux4o9OHL
ここの板の住人は何で嵐をスルーできないの?
アホを怒らせたせいでAA爆撃受けてるスレはいっぱいあるぜ。
それも数ヶ月単位で。
漏れはこのスレがそうなって欲しくない。
だから嵐はスルーしようぜ。
727名無しさん@電波いっぱい:2007/01/12(金) 03:55:44 ID:BuupFm3A
かまうのは話題が尽きてるってのもあるのかもねぇ…

最近マルイタイガーが強烈に欲しくなってる自分
何か参考になるあたらしい話題はないかと見てみたけど
ほぼ出尽くしてる感じかな
728615:2007/01/12(金) 08:15:39 ID:uf3WEAmC
未だに、狭い部屋の中で走らせて、ニヤニヤしている僕ですが
貧乏性の僕にお外で走らせる勇気がありません・・・・・
で、お外で走らせるように、他を考えているんですが、
2諭吉いないでディテールの出来が良い製品って、やっぱりマルイ?
童友社は中身が見えてるから分かるんだけど、
マルイは中身が見えないから、分からないです・・・・

そういえば、雑誌にヒロサカの戦車が載っていましたが
情報ありませんか?
729名無しさん@電波いっぱい:2007/01/12(金) 20:25:59 ID:P0o+v4+I
携帯で見てる。
痛いのが来たんだな、うんうん川に沈んでくれ…
とか思ったが、さらに遡って見たら>>668が悪い。どうみてもまともな社会人じゃねーな。
こんな奴に偉そうにされたら気分を害して当然だよ。
730名無しさん@電波いっぱい:2007/01/12(金) 20:51:04 ID:P/U523WM
ヲイヲイ、池沼が他人のフリして帰ってきやがったぜ。どうするよ?
731名無しさん@電波いっぱい:2007/01/12(金) 21:51:59 ID:KQhGfaX4
無視しようぜw
732名無しさん@電波いっぱい:2007/01/12(金) 22:52:27 ID:uki/rLAz
一週間くらい前に買ったマルイのバトルタンクが壊れたので分解して修理しようとしたら
元に戻らなくなりました、ネジが2本余っています
だれか修理の仕方を教えてください

733名無しさん@電波いっぱい:2007/01/12(金) 23:03:33 ID:5Myz6HIx
なんかデジャブw
734名無しさん@電波いっぱい:2007/01/12(金) 23:11:35 ID:uki/rLAz
この場合、マルイに送ったら修理してくれるでしょうか?
「勝手にバラすな阿呆」とか怒られないでしょうか?

735名無しさん@電波いっぱい:2007/01/13(土) 00:08:50 ID:zaTyN3nU
今後このスレで「マルイ製RCバトルタンク」の「修理」に関する話題は禁止します。
メーカーに聞くかお住まいの地域のルールに合わせて適当に処分してください。
736名無しさん@電波いっぱい:2007/01/13(土) 19:41:57 ID:4xuPDMH3
川に捨てる場合は事前に時間と場所を書き込むようにw
737名無しさん@電波いっぱい:2007/01/16(火) 08:10:43 ID:+SWd6jjB
ヒロサカの戦車情報まだですか?
738名無しさん@電波いっぱい:2007/01/18(木) 10:54:05 ID:xHYLuUpH
>737
RCword 1月号の話しでしょ!
僕も気になる
739名無しさん@電波いっぱい:2007/01/18(木) 10:55:46 ID:xHYLuUpH
はずかしい! スペルが違うじゃん!
RCworld ですた・・・
740名無しさん@電波いっぱい:2007/01/19(金) 15:21:19 ID:vCLwyA6E
なぜ!? 情報が・・・・ こない・・・・・
直接電話すっか!
741名無しさん@電波いっぱい:2007/01/19(金) 21:52:50 ID:6oN0+8qx
情報とは与えてもらうものではない。自ら取得するものだ。
742名無しさん@電波いっぱい:2007/01/20(土) 05:22:18 ID:Tud5WYhL
>>741
耳を塞いでいたって否応なしに入ってくる情報もあるさ。
そういったものは大抵有害なわけだがwww

で、ヒロサカの戦車ってなんでつか?
743名無しさん@電波いっぱい:2007/01/20(土) 09:15:23 ID:delYT/Qc
744名無しさん@電波いっぱい:2007/01/20(土) 17:14:40 ID:zvbMXXll
どのメーカーも虎虎虎レオレオレオ、
たまに違うかと思えばエイブラムスや90式…
745名無しさん@電波いっぱい:2007/01/20(土) 19:14:54 ID:56I+4XP1
http://www.vstank.com/vspro/index.html
これの輸入販売のことかな。
車種はマルイと殆ど同じだけど、プレイタイプのバリエーションが色々あるね。
プロモ見る限りエイブラムスは砲塔360°旋回してるね。
746名無しさん@電波いっぱい:2007/01/20(土) 20:41:05 ID:CqJ2cWTP
ルクレールつくれば意外に需要ありそうなのになぁ・・・
747名無しさん@電波いっぱい:2007/01/20(土) 21:15:37 ID:W4BGMIYu
1/35AFVにトイラジのメカを組み込んでラジコン化したいのですが
比較的組み込みやすいトイラジを教えてもらえないでしょうか?
ラジカン戦車なんかはよく聴きますが今ではもう手に入れにくいです
二つのモーターを同回転数で回せるトイラジって結構少ない気もします
748名無しさん@電波いっぱい:2007/01/20(土) 21:47:00 ID:ovmYkKgQ
>745
お〜〜ありがとう!! 多分これなんだねっつ!
749名無しさん@電波いっぱい:2007/01/21(日) 00:06:14 ID:N8UjJ6dK
>>745
これ、マルイのパチ物かな?
でもライト点灯、ベース付き、主砲のリコイルとか、本家よりいいとこあるみたいだね。
750名無しさん@電波いっぱい:2007/01/21(日) 00:27:15 ID:w+WKVdty
>>747
ちょっと高いけど、京商のポケットアーマーシリーズもメカを流用しやすいよ。
あとヤフオクで適当な支那製ラジコンタンクを落札するのも手やね。
金に糸目をつけないならタミヤの1/35タンク用メカをカスタマーで注文かな。
751名無しさん@電波いっぱい:2007/01/21(日) 05:59:19 ID:QUisMlHU
マルイのTIGERT ヨドバシだと幾らで売ってますか?
数百円の電車賃使って秋葉原まで行くかAMAZONで購入するか思案中で・・・
752名無しさん@電波いっぱい:2007/01/21(日) 08:06:18 ID:riqry1Ah
お前の目の前にあるPCは何のためにあるんだ?2ちゃん専用か?
お前のケータイは何のためにあるんだ?2(ry
753名無しさん@電波いっぱい:2007/01/21(日) 08:08:28 ID:QUisMlHU
品切れ中だと価格表示が・・・
754名無しさん@電波いっぱい:2007/01/21(日) 08:40:00 ID:obwvsieI
まさか電話の仕方も知らんってわけじゃなかろうが。
755名無しさん@電波いっぱい:2007/01/21(日) 23:59:40 ID:w+WKVdty
ってか、通販はアマゾンしかないと思ってるのかな?
マルイ製品ならガンショップの方が安いのに。
756名無しさん@電波いっぱい:2007/01/22(月) 01:44:44 ID:cCe7Pv5K
ミリタリーイベントなんかで1万とかでたたき売りしてるときもあるよ
757名無しさん@電波いっぱい:2007/01/29(月) 05:53:15 ID:3SpQllWa
ネタないかな…
758名無しさん@電波いっぱい:2007/01/29(月) 23:57:56 ID:xRTNfrpc
ないので発売して欲しい車種でもあげましょう・・・・
皆様の好みにも興味が少し・・・

俺はT-80U、ルクレール、チャレ2って感じですわ。

>>45
ライト点灯、砲塔の旋回速度に関してはむしろマルイよりいい感じですな。
ただ安っぽい反動アクションやLED発光(被弾?)ギミックはイラネーかな。
それよりも90式のオプションパーツが気に入ったかも。
潜水渡航用の筒とかAPFSDS弾、HEATとか。値段が気になるところです。
759名無しさん@電波いっぱい:2007/01/30(火) 02:31:25 ID:qrgEM2VH
いやーT-80いいですねー
出たら失神しますよ
760名無しさん@電波いっぱい:2007/01/31(水) 00:28:22 ID:2RzyTLVh
で、ヒロサカの戦車はいつでるんですか?
761名無しさん@電波いっぱい:2007/01/31(水) 04:55:52 ID:MbSF6/Ru
タムタムで1/56タイガーと1/16T34特売やってるお
762名無しさん@電波いっぱい:2007/01/31(水) 11:14:09 ID:Nlhx2ZhQ
ミツワのやつね〜。
763名無しさん@電波いっぱい:2007/01/31(水) 18:36:23 ID:nDJVrluG
1/56タイガー気になるんだけど詳しい情報載っているサイトないの?
764名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 18:31:30 ID:1Ct/7xgb
ニュルンベルクでフルオペパンターが展示されてるんだと。
765名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 23:16:01 ID:q/g4ZO5C
じゃあちょっくらニュル行ってくるか。
766名無しさん@電波いっぱい:2007/02/02(金) 09:28:49 ID:WUkZHbUU
767名無しさん@電波いっぱい:2007/02/02(金) 09:30:38 ID:WUkZHbUU
はやまった こっちだった!

ttp://www.tamiyausa.com/product/item.php?product-id=56022
768名無しさん@電波いっぱい:2007/02/02(金) 12:01:54 ID:kbJPZbFG
フルオペパンター入手済み、組み立ては夏ごろ開始予定。
769名無しさん@電波いっぱい:2007/02/02(金) 12:49:01 ID:zchG2jEa
パンターって兵器としては完成度は高いんだろうけど、なんか好きになれない。
世界的に見ると人気があるのかな?
ルクレールが出ると期待してた自分はスルー予定。
770名無しさん@電波いっぱい:2007/02/02(金) 18:25:21 ID:Zn6U2Bs9
フルオペパンターってサイドスカート無いの?
771名無しさん@電波いっぱい:2007/02/02(金) 21:52:31 ID:5ZIlmCqO
無ければ作る。これぞ模型魂。
772名無しさん@電波いっぱい:2007/02/02(金) 22:28:24 ID:cp6mEG2W
最近はともかく、かつては動力付きで走る戦車模型には
サイドスカートは鬼門ってのが常識だったよなぁ。
タミヤの1/35リモコンM1エイブラムスのインストにも
「スムーズな走行のためには付けるな」みたいな一文があった。
773名無しさん@電波いっぱい:2007/02/02(金) 23:58:17 ID:Zn6U2Bs9
フルオペパーシングも走る時はサイドスカート外せって
書いてあったよな。

ただ、パンターはサイドスカート無しだと超かっこわるいと
思ってるんで、できればサイドスカートありで走れるように
設計して欲しい。
774名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 00:03:47 ID:a59528sl
>>773
パンサーでもA型ならスカートなしがデフォって感じだから構わんだろ?
775名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 02:33:42 ID:j5B+lvUk
あのアゴつき防盾はG型後期だろ。
G型でスカート付いてる車両ってあるのか?

D型とA型の一部にしかスカートが装備されていなかったはずだが。
776名無しさん@電波いっぱい:2007/02/04(日) 01:58:33 ID:Md+qeXhf
>>745 これは中国の会社の、完全にマルイのもののコピーだ。
90式まであるのはお笑いだな。
おそらく、マルイとの提携は無いのではなかろうか?
アメリカだのヨーロッパだの、マルイ以上に商品展開しておるな。
早速、マルイとJETROに連絡しておいた。
http://www.jetro-pkip.org/
777名無しさん@電波いっぱい:2007/02/05(月) 13:47:33 ID:ZJz47F4e
ミツワの1/56タイガー買ってみた。
操作は至ってシンプル。
左右の起動輪をそれぞれ独立したボタンで前進と後進を押すだけ。
超信地旋回も可能。旋回スピードは結構速い。
前進させるだけなら見た感じノロノロ走るので意外にいい感じ。
ま、ラジコン付きのお部屋のインテリアと思った方がいいかも。
手乗りタイガーかわいいでしょw
http://wing2.jp/~upploader/cgi-bin/up/src/up0011.jpg
778名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 02:07:24 ID:aAHDZtX8
>>777
なかなか良いですね〜。
可愛くもあり、格好良くもあります。

この商品って5000円前後だったかな?
一度何処かで買い物中に見かけたんですよね。

さすがにサスはついてないですよね?
779名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 19:26:25 ID:A0EnsOwC
>>778
サスはないですけど転輪の取り付けがルーズになっていて
畳の上で走行させるとウニウニと微妙に上下します。

本体の塗装もちゃんとウエザリングされていて出来はいいです。
このタイガー、走らせるとなんか妙にカワイイです。
上の方に書いてあるけど特価で2980円でした。
780名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 05:02:11 ID:np7WtxBJ
>>779
マジですか・・・出来も良いのに、その特価となると・・・。
欲しくなってきたw

今度現物をじっくり見てきます。
781名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 12:58:56 ID:/c00KnjM
僕も買ってきました。
うん! 安い割には出来は良し!
フルオペタイガーと並べると、
かわいいよ ミニタイガー
782名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 13:00:53 ID:/c00KnjM
あれ!?

値段が上がってる!
783名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 22:45:05 ID:XC/hCei7
MMレオパルト2をRC化する為にタミヤ1/35RC戦車のRCメカをゲッツ
しかしレオパルト2にサスペンションつけて組み込んで見ようと思ったらメカが入らん
製品版はどうやって組み込んでいたのやら組み立て説明書も一緒に頼むんだった
現用戦車って高さがないから重ねて組み込むこともできないしこりゃ参った
ちなみにタミヤのレオパルト2はキットのままだとRC化は無理っす
キャタピラと起動輪のピッチがあっていないらしくすぐにキャタピラが外れてしまう
起動輪の歯の数を減らしてみたりしましたが上手くいかなかったので結局
RC版のレオパルト2用キャタピラをメカと一緒に購入しました
う〜ん、ギアボックスを少し詰めればどうにかなるかな?
784名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 23:13:03 ID:xkLlXy4p
>>783
タミヤ1/35RC戦車は車体下部が専用設計でMMとは別物。
わざわざ頭の悪そうな長文で愚痴ってくれたけど、ご愁傷様。
785781:2007/02/08(木) 08:39:30 ID:7nAZyhr0
走らせて見たけど、操縦が結構難しい。
思った方とは逆に曲がってしまいます
コントローラのボタンを左右を逆にするともう少し、
操縦しやすそうですね。
でも、動き的にはいい感じです。上にも書いてあったけど
サスは無いけど、いい動き。

このトイラジの良さは、子供にはわからないね。
786781:2007/02/08(木) 12:43:59 ID:7nAZyhr0
取りあえず、苦手な半田付けで配線を逆にしたら
操縦しやすくなった〜。
あとは、子供が扱うにはボタンが硬すぎるんだよね・・・
787名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 13:44:00 ID:rS/oR3hl
名古屋のタムタムでミツワの1/16スケールT34が6000円で売ってたよ。
メカが糞みたいだけど、DMDユニット余ってる人は買いかも。
788781:2007/02/08(木) 16:45:22 ID:7nAZyhr0
h_ttp://hobbymaster.com.hk/products_T-scale.htm

他の種類もあるのね。☆
789名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 17:08:49 ID:hwCyXVWF
>>776
ハズレ
790名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 18:40:08 ID:OhJsb7l+
>>786
そうそう、右のボタンは右の起動輪、左は左を動かすようになってるから
つい反対に旋回してしまうんだよね。
配線逆にするのはいいかも。
実はホビーマスターのディスプレイモデルのタイガーとエイブラムスは持ってる。
ここのは塗装の感じがなかなかいいです。
ミツワのにもパッケージにホビーマスターとの共同開発云々書いてあるね。
791名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 12:19:01 ID:duIzV/+9
792名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 12:35:37 ID:duIzV/+9
マルイの製品の購入を考えているんですが
最新製品90式を買うか、大好きなタイガーを買うか悩みます・・・
と言うのも
タミヤのフルオペ買う時も最新製品か好きな製品か
悩んだのですが、結局タイガーを買いました。
でも、今となっては最新製品の方が
出来栄えも、ギミックも上なんだよなぁ〜と思います。
マルイに関してはどうなんでしょうか?

くだらない質問ですが、ご回答を頂ければと思います。
793名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 13:08:12 ID:po7GFJDc
好きなもん買ったらええがな。
794名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 13:26:52 ID:ejSUEITa
好きな戦車にしろよww
795名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 13:29:39 ID:duIzV/+9
>793
ありがとう! 普通の人はそう思うよね。

でも、どんな製品でも新しい物の方が、
すぐれているのかなぁ? って思って・・・・
90式とタイガーの中身性能は一緒で
側だけ違うと言うなら、タイガーを買うんですが。
796名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 14:02:28 ID:zXVQ0enf
>でも、どんな製品でも新しい物の方が、
>すぐれているのかなぁ? って思って・・・・

自分で考えられない人っているんだな、いつまでたっても

797名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 14:05:26 ID:KmdK11RK
いくつかの候補の中からどれを選ぶかも買い物の楽しみ。
自分で決めれらない奴は気の毒だ。

そもそも2ちゃんってなんで「AかBかどっちいい?」って質問するやつ多すぎ。
798名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 14:06:10 ID:duIzV/+9
90式とタイガーの中身性能は一緒ですか?
799名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 14:09:49 ID:eyLuhm+t
みんな〜
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/4759222197.09.LZZZZZZZ.jpg
これだよ〜 
ウマシカクンだらけだ〜〜 
800名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 14:15:25 ID:gZ2R29Op
ここの掲示板
案外見ている人多い
こんな時だけでて来るんだね。

おれも釣られた。 残念!
801名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 19:36:06 ID:eHonuH6K
>>798
90式よりタイガーの方が直進速度は抑えられている。
砲塔の旋回速度もかなりスローだ。
タイガーの直進速度は遅いといっても結構速いけどね。
それでも90やレオよりは遅いから部屋の中で走らせるには
タイガーの方が面白い。
フルオペ買うぐらいの人ならもうドンドン買っちゃえば?w
俺でも3台持ってるし。
もう全車種買っちゃいそうな勢いだぜ!
802名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 21:21:06 ID:7TmaSohB
>>801
ありがとう! そう言う回答待ってました!
マルイの初期のタンクはあまり良くなかったと言う事で
一年前と今でも、大分違うのかなぁ?って思ってました。
タイガーの場合遅い方がリアルなんで、その辺は気にしません。

安いのでドンドン買いたい所ですが
タンクの他にもデカイのが転がっているんで
そうもいきません・・・・・
803名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 21:35:49 ID:TEF+fO4P
結局>>802は背中を押して欲しかっただけのヘタレ野郎だったか。
「自殺は最高だぜ!」とか言われたら、その気になりそうだな。
804名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 22:47:35 ID:q/Qpb//b
>>803
そんな発言しか出来ないのね。
さびしいね。

805名無しさん@電波いっぱい:2007/02/11(日) 01:28:53 ID:V/r3q6/G
>>802
>タイガーの場合遅い方がリアルなんで

あ〜そんなリアルってほど遅くはないよ。
あくまで90やレオより遅いと言う意味で。
超信地旋回なんかさせたら、そりゃもうね
もの凄い勢いで回るからw
でもそこがまた面白いんだ。
マジで笑えますw
806三瓶:2007/02/11(日) 20:14:13 ID:wCurBJcG
さんぺ〜でぇす
807名無しさん@電波いっぱい:2007/02/11(日) 20:23:13 ID:Oo4mnqqq
グロープラグで手製爆弾を作るスレはここですか?
808名無しさん@電波いっぱい:2007/02/11(日) 20:54:19 ID:OAKRpdFq
今日買ってきました。タイガーS33と90式
見栄え自体は、90式の方がリアル感があるかなぁ?
タイガーは迷彩の質がイマイチかなぁ?と思うけど
まぁ〜値段が値段なんで十分な質ですね。
で、走りの方は送信機の電池が無く明日と言う事に。
801さんのお陰でタイガーと90式の違いがわかったので
タイガー一本で行こうと思ったのですが、
どうせなら、と言う事で90式も買いました。
妻には馬鹿扱いされましたが・・・・・
そういえば、思ったよりサイズは
大きくないですね。家で遊ぶには手ごろなサイズです。
809名無しさん@電波いっぱい:2007/02/11(日) 22:55:43 ID:wTedklZk
せっかく90式買ってくれたんだからPV置いときますね。
http://www.youtube.com/watch?v=6dtEzKK_T4k
810名無しさん@電波いっぱい:2007/02/12(月) 08:15:50 ID:nPPKYBPY
>>809
戦車が高速で砂埃上げて疾走しているのカッコいいね
これ見ると速いのも悪くないと思えるね、
811名無しさん@電波いっぱい:2007/02/12(月) 09:10:28 ID:p6h9DxYY
>809

カッコエェ!! 
今までタイガー一筋で他の興味なかったんだが、
これはこれで、凄くカッコエェ!
812名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 09:05:09 ID:TIEULYA0
昨日やっと子供が生まれました。
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1171324735134.jpg
とうちゃん タミヤ
かあちゃん マルイ
あかちゃん ミツワ

ミツワ製は微妙に違う所もありますけど
評判通り良い出来でした。
813名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 12:27:41 ID:idu+H6Z7
>>812
イイね!
814名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 00:11:44 ID:20V0NvV/
押し入れから、タミヤの2サーボのレオパルドが出てきた俺が来ましたよ
815名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 21:16:49 ID:WewqBy3Z
近所のラジ屋で、未組中古1/16初期型キンタイが¥1.5万で出てた。
速攻売れたけど・・・
816名無しさん@電波いっぱい:2007/02/15(木) 05:57:27 ID:btdrJiOl
タミヤ パンサーの予約が始まったね。
817名無しさん@電波いっぱい:2007/02/15(木) 22:26:17 ID:nIuripJU
そういえば、ヒロサカ戦車(VSTANK)どうなったんだろう?
某雑誌でプレゼントなんてあったけど。
申し込めばよかったなぁ
818名無しさん@電波いっぱい:2007/02/17(土) 11:41:16 ID:S0QekncN
>>812
>ミツワ製は微妙に違う所もありますけど

とうちゃんがタミヤではないのでは・・・
819名無しさん@電波いっぱい:2007/02/17(土) 17:41:16 ID:aaKZUHa4
>818
じゃ・・・本当のとうちゃん誰!?
拾われてきたのかなぁ?・・・・・
820名無しさん@電波いっぱい:2007/02/17(土) 18:46:56 ID:Qdfnfxho
>>819
実はお前の父ちゃんは中国人で・・・・
821名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 19:42:20 ID:uPYWn3pn
タミヤの1/35キットって走行の速度調整できるんですか?
822名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 19:53:56 ID:uPYWn3pn
↑補足
タイガーIの購入を検討してるのですが
タイガーらしい重厚な走りは期待できますか?
823名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 21:12:24 ID:8R2uibMv
>>821
不可能。
>>822
無理。超信地旋回なんてコマネズミ状態。
それらしいのは砲塔の回転速度くらいのもの。
824名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 21:23:52 ID:uPYWn3pn
>>823
レスありがとうです。
そうですかコマネズミですか・・・。(´・ω・`)
クルクル回るタイガーもかわいいけど、やっぱり
フルオペクラスじゃないと重厚な走りは無理っぽいですね。orz
825名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 21:56:14 ID:S6vZvs2b
1/35で無段階変速できるラジコン戦車って
自作派の方々が作ってるものぐらいかな
826名無しさん@電波いっぱい:2007/02/20(火) 21:48:39 ID:GB0KOGSy
>>825
そうだな。

PIC使えば簡単に出来る程度のものなのだから
メーカーが作ればかなり安くできるのにね。

ということは需要がないってところだろう。
827名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 01:15:04 ID:QbLo6lLb
いや、簡単に作れるが
安くは作れない

そういうこと

無段階にするにはトイラジではなくプロポでないといけない
送受信機のコストが桁違いにアップする
828名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 10:23:52 ID:EVO7+Fip
>>827
>無段階にするにはトイラジではなくプロポでないといけない
>送受信機のコストが桁違いにアップする
だから、PIC使えば実用的に問題ないくらいの疑似無段変速が安くに出来るんだって
例えば手乗りへリのハニーBeeみたいにさ
しったか書き込みする前にもちっと勉強しろよ。
829名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 11:14:27 ID:GWym1TOM
市場に出回っていないってことは結局問題があるってことじゃないの
830名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 15:18:32 ID:Kr7mPKmV
ヘリの微妙なパワーコントロール出来るんだから問題ないよ
コストだってハニービーって3000円代で換えるんだよ

何故でないかって理由は単純で開発者側もユーザ側も戦車に無段変速は必要ないって思ってるからだろ。

ちなみに上のCCPのハニービーはメインモーターとテールモーター2チャンネルをコントロール出来るから
これを改造してドライブ用のトランジスター容量を上げてやれば戦車の2モーターを無段コントロール出来ると思う。
831名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 17:13:21 ID:6kNqwX6U
>>830
作ってみろ!
832名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 17:23:06 ID:pKD34PiQ
>>828
>>830
作り方知ってるならこんなところで吠えてないで自分で作ればいいじゃねえか。
833名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 17:40:41 ID:fw5uobad
批評は出来るんだが、自分ではやれないというのは
結構いるんだよ。
834名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 18:09:46 ID:r9RvFMs8
PICで無段階変速可能なラジコン戦車を自作してますが、
安く簡単に自作できているのはアンプ部分だけです。
送受信機は合計で万単位のものを使っています。

>>830
できると「思う」と実際に「出来た」の間の差はとてつもなくでかいです。
是非成功させて作例を公開お願いします。
835名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 20:07:18 ID:Kr7mPKmV
>>834
>PICで無段階変速可能なラジコン戦車を自作してますが、
>送受信機は合計で万単位のものを使っています。
なら出来るんじゃない?
あと送信機だって中国製の普通のRCについてる奴(アートテック等)は送受信機+サーボセット5000円ほどだよ、FM送信機だけなら2千円ほどです。
万単位の送信機を使ってるのは好みでしょ、別に安物でもかまわないんじゃない?


それよりもなによりもこの短時間で4レスも付いたのが驚き!
自作自演で無いとすれば戦車マニアって結構多いのかな?
836名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 20:58:20 ID:pKD34PiQ
だから「本当に」出来るんなら自分で作ってそれで満足してろよ。

要するにできねえからこんなところで吠えてんだろ?惨めなことこの上ねえなw
837名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 21:11:13 ID:KX/y7qAv
世の中にはいろんな人がいるよね。

1.自分で考えて作ってしまう人。
2.自分で考えるけど、作るまでに至らなかった人。
3.自分で考えもしないで、作れるという人に文句付ける人。

人それぞれだよなぁ(高笑)
838名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 21:17:48 ID:fw5uobad
4.わからない部分を他人に聞きまわりながら、何とか作ってしまう人。

こういうのも根気と根性があって悪くない。
839名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 22:01:02 ID:J+tzQOud
脳内じゃ作れるけど現実には無理だから文句垂れる奴もいるなw
840名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 22:06:48 ID:R1Qd3nnE
匿名掲示板なのをいい事に、
他人にケチつける事だけが目的であり悦び、
なんてチンカス野郎も多いからなぁ。
まったくもって嘆かわしい。
841名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 22:08:07 ID:bdyFzT9w
>831

828-830は、自分では必要ないと思っているから
作らないんじゃない?

何!熱くなってるの? 
842名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 22:32:31 ID:9wctmBaA
まぁもちつけ

戦車ラジコンはゆっくりした動きで重厚感を出すと質感が全然違う。
マルイも無段変速ならかなり魅力UPする。
10000円高で充電式&無段変速のハイグレードモデルなんて出たら良いね。
843名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 22:32:37 ID:KX/y7qAv
>>838
おお、それは言えるな!!

4というより1と2の間かと。

1.自分で考えて、オリジナルを作ってしまう人。
2.自分で考え、足らない情報は教えてもらって作ってしまう人。
3.自分で考えるけど、作るまでに至らなかった人。
4.自分で考えもしないで、作れるという人に文句付ける人。
844名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 23:54:15 ID:bdyFzT9w
5.東京マルイに入って ここの意見をまとめて製作して販売する人。
845名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 00:44:36 ID:6jK11vMm
自作自演ばっかw
846名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 01:59:39 ID:ljx+z2Hi
http://www.youtube.com/watch?v=Yco1deXOzN8
XBのハンビー欲しい
847名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 14:29:13 ID:cchSu+Fp
>846

バンビーも1/16だったら買うんだけどなぁ?
848名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 15:37:32 ID:RwzrmgZ/
>>846
なに考えてるんだ、
このアメ公
まるでGTAだ
849名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 16:26:22 ID:8wz44L48
GTA!?
G=ゴーヤ
T=食べたい
A=アメリカ人
850名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 16:43:22 ID:QAlaRQU9
イラクじゃ車止めたら速攻でRPGで狙われる可能性あるから
仕方なくこんな走り方してます。

 って感じでイラクの現状知らせるためにこの動画公開したんだけど
逆に「それじゃ攻撃されても当たり前だろうよ!」って逆効果になってるのが
これまでの流れす。
851名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 17:04:49 ID:uDcPm5JA
こりゃ出てけ!ってなるわなw
852名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 20:43:48 ID:RwzrmgZ/
853名無しさん@電波いっぱい:2007/02/26(月) 08:01:40 ID:uqqLswIT
アホオクに阿呆な出品者!
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h49677313
854名無しさん@電波いっぱい:2007/02/26(月) 08:46:04 ID:7RE1zOSG
>853

確かに・・・・
これだったら、タミやオンラインで完成品買うわ!
855名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 21:05:53 ID:ScZB25St
マルイ タイガーゲット記念。
856名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 21:28:18 ID:gLSB04xI
>>855

おめ!
【東京】RCバトルタンクについて語ろうぜ【マルイ】
もよろしくね

857名無しさん@電波いっぱい:2007/03/05(月) 10:04:17 ID:Nu8O8kY7
念願のフルオペタイガーを買って、組み上がって
さて! 動かそう!! と思いきや、
バッテリーを入れ忘れてました・・・・

でも、どうやってバッテリー収めるんですか?・・・・
砲塔外しただけでは、無理ですよね?

 
858名無しさん@電波いっぱい:2007/03/05(月) 19:00:22 ID:NzDjGnYA
>>857
自分で組み立てたんだよね・・・
説明書見たらわかるよね・・・・
859名無しさん@電波いっぱい:2007/03/05(月) 19:24:47 ID:CZzHF45W
自分は砲塔をはずして、バッテリーの出し入れをしてますよ
860857:2007/03/06(火) 17:39:42 ID:E+IcrkNJ
>>859

やっぱり大変でも、砲塔外してが普通なんですか。
なんか入れづらい・・・・

それと、砲塔外すときって、90°でしたっけ?
ガリガリ言わせながら頭を回して、取ると思うのですが
あれって、ギヤ傷めませんかね?
苦労して作っただけに戦車なのに、凄く気を使います。
861名無しさん@電波いっぱい:2007/03/06(火) 18:14:51 ID:kMADejF5
傷めるけどそうしないと砲塔外れないんだから仕方ない。壊れても簡単に修理できるし、
いいんでない?
862名無しさん@電波いっぱい:2007/03/06(火) 18:59:55 ID:2bthaR1M
バッテリー交換はラジコン戦車の難点なんだよな。
後から出る製品ほど改善されている。
863名無しさん@電波いっぱい:2007/03/07(水) 01:22:20 ID:/aNdpBTq
何か、おかしな終わり方したな・・
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u9805206
864名無しさん@電波いっぱい:2007/03/07(水) 05:13:19 ID:o0CPLQpo
蟹市ってなんだ んな住所あんのか?
865名無しさん@電波いっぱい:2007/03/07(水) 10:43:10 ID:1ocYQIMG
可児市の誤変換でしょう
確か岐阜県。
866名無しさん@電波いっぱい:2007/03/07(水) 15:01:35 ID:o0CPLQpo
なんだそうか
ありがとう
867名無しさん@電波いっぱい:2007/03/08(木) 17:34:20 ID:+ISEZezw
久しぶりに、タミヤとマルイのタイガー見比べたんだが
微妙に違う所があったんで、ネットでいろいろ潜ったら
マルイの方が正確だった・・・
多分マルイは基本はタミヤをまねして、さらに独自で調べた結果
タミヤより正確なものが出来たんだと思う。
でも、作りは断然タミヤが上だね。
868名無しさん@電波いっぱい:2007/03/09(金) 12:37:45 ID:ewwZlnc8
GPの戦車って売ってないんですか?
869名無しさん@電波いっぱい:2007/03/09(金) 14:55:18 ID:obQLCF4w
エンジン二つ乗せるのか、えらく高そうだな
870名無しさん@電波いっぱい:2007/03/09(金) 18:09:44 ID:f9pBx4cb
でも、エンジン音が高すぎて、かっこ悪いでしょ!
871名無しさん@電波いっぱい:2007/03/10(土) 10:07:49 ID:sUx9TRyJ
でも2サイクルだと変な感じしない?
872名無しさん@電波いっぱい:2007/03/10(土) 12:29:47 ID:maT0qkXt
ねえ誰か発光BB弾飛ばしてる人いませんか?
無線カメラ積んだので曳光弾みたくしたいのだ
高輝度LEDを仕込めばOK?
0.2じゃ飛ばないかなあ
873名無しさん@電波いっぱい:2007/03/10(土) 13:01:08 ID:sDyGc5Z8
なになに!? 
BB弾にLED積むの!?
すっげ!!
874名無しさん@電波いっぱい:2007/03/10(土) 20:05:55 ID:maT0qkXt
蓄光って言い直せばいいのか?
LEDはBB弾入れる場所のどこかに仕込もうと思ってんだけど
0.17ならなんとか飛びそうだからやってみる
トレーサーは持ってるけど放心に取り付けるのは無理だし
875名無しさん@電波いっぱい:2007/03/10(土) 23:01:42 ID:sklpJlmG
蓄光のBB弾に光溜め込ます為の発光装置作りたいってことでしょ
876名無しさん@電波いっぱい:2007/03/10(土) 23:27:08 ID:auFuPFNn
なら弾薬庫に紫外線LEDを装備するのが吉。
紫外線LEDは100均のシークレットペンを使えばよろし。
877名無しさん@電波いっぱい:2007/03/11(日) 16:22:32 ID:wePDiecB
外で充分蓄光してから詰め込んでだめなのか?w
878名無しさん@電波いっぱい:2007/03/11(日) 16:23:48 ID:wePDiecB
あのうすぼんやりした光でちゃんと映るん?
879名無しさん@電波いっぱい:2007/03/11(日) 17:13:34 ID:X/NtY+0w
>>878
ストロボでパカッと蓄光できないのかな。
880名無しさん@電波いっぱい:2007/03/11(日) 18:22:08 ID:NvW+gmqo
無理!
881名無しさん@電波いっぱい:2007/03/11(日) 18:59:31 ID:m9PwhleW
蓄光のBB弾は光を当ててから数秒しかまともに光らんぞ。
弾薬庫からチャンバーに送り込まれ発射されるまで結構時間かかるからそれだけで光が減衰するんじゃない?
トレーサー組み込むのが一番良いけど発光ユニットのパーツもでデカすぎるし・・・
882名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 00:07:03 ID:PS2BO2rU
蓄光バイオ(オレンジ)は見えなくなるまで5,6秒
SUSのハイブライトネス(グリーン)が10秒ぐらいだ
光源は5o白色高輝度で当てた時間は3秒ほど
つーことは弾薬庫内に突っ込んで常時点灯すればいいのだ
ホントは砲塔内通過時にフラッシュ発光させればカッコイイ
のだが外観を損なうし回路がめんどいので\100LEDライトを
バラして突っ込むことにする
883名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 00:08:13 ID:5cAhbKTN
蓄光バイオ(オレンジ)が2,3秒
SUSのハイブライトネスが5秒ほどで暗くなる
光源は白色高輝度5oを3秒だ
つーことは弾薬庫内に突っ込んで常時点灯させればよいのだ
ホントは砲塔内通過時に発光させるとカッチョイイのだが外観を損な
うし回路がメンドイので当面これでいってみる
884名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 01:00:00 ID:D1v4eIjX
だからぁ〜。どうせ100均のLED使うなら紫外線LED使えって。
http://www.urap.org/forum/ashi/science/lboad/lboad.htm
885名無しさん@電波いっぱい:2007/03/21(水) 22:34:59 ID:/kK/HJEe
タミヤの1/16のキングタイガー(ポルシェ砲塔)ってもうどこにも売ってないですかね。レアもの???
886名無しさん@電波いっぱい:2007/03/22(木) 07:42:14 ID:qj2+7BhV
タイガーの砲塔旋回が最近うまく回らずに、
ガガァ音が鳴ってます。(何かにひっかっかっている感じ)
砲塔外してでは、モータはちゃんと回っているのですが
配線などいろいろ見ているのですが、原因がつかめません。
何か情報がありましたら、よろしく御願い致します。
887名無しさん@電波いっぱい:2007/03/22(木) 23:02:51 ID:xcxDISqM
>>886
タイガー型のRC戦車だけで何社から出てると思う?
メーカーも書かずに誰がアドバイスできると思う?
888名無しさん@電波いっぱい:2007/03/22(木) 23:11:42 ID:dgCTzQSM
>>886の質問に正確に答えられるのは
ラジコン戦車に詳しく、しかも
遠隔テレパシーの使える超能力者だけ。
889名無しさん@電波いっぱい:2007/03/23(金) 23:32:34 ID:ZNOABp9n
890名無しさん@電波いっぱい:2007/03/24(土) 23:30:25 ID:SydgXu2c
>887・8

おまいら・・・つられたな。
891名無しさん@電波いっぱい:2007/03/25(日) 19:08:04 ID:dVilPdnC
>>889-890 が質問した本人に50ウォン掛けるぜ!
892名無しさん@電波いっぱい:2007/03/27(火) 23:21:42 ID:/uh1km4v
よ、よし!フルオペレオ買うぞ!(`・ω・´)
893名無しさん@電波いっぱい:2007/03/31(土) 11:32:18 ID:w9gJ4Mps
オージーシャーマン
How to build a 2.5 scale SHERMAN Tank
http://www.youtube.com/watch?v=BWHAfaC-pPg&mode=related&search=
894名無しさん@電波いっぱい:2007/03/31(土) 20:40:23 ID:iCJVOgYz
>>892
買ったかな?
895名無しさん@電波いっぱい:2007/03/31(土) 21:16:37 ID:5YKIQrvz
>>894
昨日届いて今日から造ってます。いや〜大きくていいですね(;´д`)
RC自体造るのは初めてなので、楽しいです。
896名無しさん@電波いっぱい:2007/04/01(日) 10:50:42 ID:dYiWqTO9
>>895
いいですよね!
勝手に注意事項を書きます。

ギアボックス組み立ての際工程8でギアボックスを閉じるようになってるけど、
先にモータを組み立て、モーターを挟み込むように組んだ方が楽です。

工程29のヘッドライト組み立ての際、ファイバーを左右間違って接着する人が結構居るらいしいので注意!

工程30で接着するパーツQ31は破損し易いので早めにランナーから切り離し、べつに保管した方が吉。

ファイバーをすべて取り付けたら、なるべく早く点灯テストをした方が良い。
ライトユニットにファイバーが正確に取り付いてないとうまく光らないので、細かいパーツが付く前に確認した方が楽です。

工程42ターレットリングと砲塔下部を取り付けたら手で一周回してパーツが干渉しないかチェックすべし!
自分のは車体の一部パーツと干渉してうまく回らず、砲塔下部をドライヤーで過熱して修正しました。
897894:2007/04/01(日) 14:48:46 ID:+AWtBpfD
>>896
アドバイスありがとうございます。
やはり可動部は気を遣いますね。まずきちんと走るかどうか心配ですw
塗装のタイミングも考えて造らないと失敗しそうですね。
898名無しさん@電波いっぱい:2007/04/01(日) 18:21:58 ID:aD+0q8z8
朝霞で90式とか74式みてきちゃった♥
899名無しさん@電波いっぱい:2007/04/03(火) 03:34:17 ID:pPFQHP4a
>>895
RC戦車の組み立て初挑戦なら、
最初は簡単なタミヤの1/35にして
経験を積んでおけば良かったのに…と思う。
900名無しさん@電波いっぱい:2007/04/03(火) 03:35:15 ID:pPFQHP4a
まぁ、老婆心と言うか
余計なお世話なんだろうけどね。
901名無しさん@電波いっぱい:2007/04/03(火) 07:56:11 ID:SEL4yHbc
>900

そうそう余計なお世話〜。
僕もだけど、この手をいきなり買う人って、
欲しくなったらもぉ〜買わないと気がすまない!
タイプなんだと思う。
で、僕は組み立てる自信ないけど、欲しくてたまらなかったんで
ちょっと高いけど、「タミオン限定レオパルト」
買っちまったよ
902名無しさん@電波いっぱい:2007/04/03(火) 23:04:59 ID:At7/WME8
イギリス、チャレンジャーのラジコン1/1で製作中
今年で二年目
903名無しさん@電波いっぱい:2007/04/04(水) 20:28:00 ID:7UNYA7RN
フルオペパンターはスルー?w
904名無しさん@電波いっぱい:2007/04/05(木) 02:17:04 ID:lhqosqVo
レオパルド買った者ですが、ようやく足まわりが完成しますた。
そのままライト類を組み立て、点灯テストと走行テストが無事終わりました。
これで一安心しました。しばらく塗装に専念します。
905名無しさん@電波いっぱい:2007/04/05(木) 08:26:11 ID:uWFfNRUk
フルオペパンター。
金あれば買ってF型砲塔作るんだけどなぁ。
906名無しさん@電波いっぱい:2007/04/06(金) 13:50:19 ID:4J/Ento/
>>893
その人ハートマン軍曹に似てないか?
907名無しさん@電波いっぱい:2007/04/07(土) 13:36:23 ID:mG0P9GZe
只今、フルオペレーションパンサーを購入(^o^)
タイガーTに続き、2台目…だが…
ナイトハウラー、F350ハイリフト(MFC付き)等との
置き場所の取り合いが始まりました(^-^;
908名無しさん@電波いっぱい:2007/04/07(土) 22:33:46 ID:OPoVufMz
>>907
とりあえずインプレキボンヌ
909名無しさん@電波いっぱい:2007/04/07(土) 23:04:23 ID:FSW0Mu7J
>>905
俺は金があったらケーリアンとゲルベパンター作るぜ!
910名無しさん@電波いっぱい:2007/04/07(土) 23:51:46 ID:CL4yr6Wm
>>909
ベルゲパンターだろが…。
まさか人前でも「ゲルベ」「ゲルベ」って連発してないだろうな?
だとしたら、絶対に内心で思い切り馬鹿にされてるぞ。
911名無しさん@電波いっぱい:2007/04/08(日) 07:35:26 ID:AdIFynAR
912907:2007/04/08(日) 08:43:49 ID:BauEut6k
MFC待ちで、積んでいたF350の方を製作予定…m(__)m
なので、インプレは出来ず…
DMDはT-03とMF-01が入っているのでタイガーTと同じかな?
防盾はアゴ付きのタイプで後期かと…(^^;
913名無しさん@電波いっぱい :2007/04/08(日) 12:15:16 ID:DV3hOCZS
>>909
ちなみに、独語動詞で、Bergen=救出する、収容する、の意w
914名無しさん@電波いっぱい:2007/04/08(日) 14:25:54 ID:SzWJ4PgF
>>909
漏れは金と暇と根性と技術があればゲッペルスパンター作るぜ!
915名無しさん@電波いっぱい:2007/04/08(日) 17:37:35 ID:UTv9B7j7
ちなみに、独語ではゲペルスという
916名無しさん@電波いっぱい:2007/04/08(日) 22:35:38 ID:gsCC4KjQ
今日1日かけて塗装しますた。つかれた…(;´д`)
晒してみます。

http://p.pita.st/?t4jpq0jd
917名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 05:16:03 ID:6Vo3zJ66
ξ゚听)ξ じ 上手なんて云わないんだからね;
918名無しさん@電波いっぱい:2007/04/13(金) 18:20:42 ID:o7S8h+qd
パンターにも、ライトとか空ぶかしモードが欲しかった・・・。
919名無しさん@電波いっぱい:2007/04/13(金) 19:08:49 ID:vhLVRgb0
パンターまったく盛り上がらず…
やっぱりルクレールでしょう。
920名無しさん@電波いっぱい:2007/04/14(土) 02:17:04 ID:gMicZnIm
バリエーションでヤクパン出してくれないかな〜
921名無しさん@電波いっぱい:2007/04/14(土) 17:46:40 ID:CZiem1Or
ラジコンではないのだが・・・
http://tank-jisaku.blog.ocn.ne.jp/
922名無しさん@電波いっぱい:2007/04/14(土) 17:54:43 ID:pUKVCE7U
>>921
とても興味深いが、これを戦車と呼んでるのがアレだな。
923名無しさん@電波いっぱい:2007/04/14(土) 21:16:58 ID:jhKvMNBQ
>>920
ただでさえそれほど売れない不人気ジャンルなのに、
「回転する砲塔が無い」という時点で1アクション少ないわけで、
RCとしての魅力がダウンするから無理じゃないかな…?
924916:2007/04/14(土) 21:42:58 ID:3uSlmjpm
取り敢えず完成しますた!
お粗末ながら晒します。

http://p.pita.st/?yif7drbl
http://p.pita.st/?noiisoxz
http://p.pita.st/?h2qw2g0m
925名無しさん@電波いっぱい:2007/04/14(土) 23:06:04 ID:Jfd+mqCn
こりゃ凄いやるねえ
926名無しさん@電波いっぱい:2007/04/14(土) 23:11:36 ID:jhKvMNBQ
>>924
汚しが粉ふいたみたいになってて
重量感が感じられないのが残念。
927名無しさん@電波いっぱい:2007/04/14(土) 23:21:18 ID:8+DRmwma
>923
姿勢制御を追加してStrv103ならOKでしょ。

…バリエーションじゃなくなってるし、話がそれました。
928924:2007/04/14(土) 23:57:48 ID:3uSlmjpm
>>925
ありがとうございます。
>>926
そうなんです。汚しは本当に難しい…orz

後は実際に外で走らせて汚したいのですが、場所がない…。
レンタカーで山奥に逝こうかな。
929名無しさん@電波いっぱい:2007/04/15(日) 00:10:35 ID:ueA9B1Qa
>926
泥まみれになって乾いて固まった泥が剥れるとこんな感じになるよ
うちの車がそうだからなんか親近感湧く
>924
GJ!
930名無しさん@電波いっぱい:2007/04/15(日) 18:14:17 ID:tGTouEuz
スレチだけど、フルオペヘリシリーズも出して欲スィ。
ハインドとかアパッチとか…。戦車と並走させたりカメラ積んだり(;´д`)ハァハァ
931名無しさん@電波いっぱい:2007/04/15(日) 19:24:22 ID:KNOjHjrE
>>924
良いね!
932名無しさん@電波いっぱい:2007/04/15(日) 20:05:47 ID:PSsvMsRU
>>924
いいですね。
装甲車乗りだった私の意見としては、
演習後の洗車した後こんな感じになります。
933名無しさん@電波いっぱい:2007/04/22(日) 23:38:53 ID:me83OZmT
田無で売っている大きな戦車が実際に走っているのを見たことある方いますか?
934名無しさん@電波いっぱい:2007/04/23(月) 23:27:31 ID:OLPnqp3a
何の事を言っているのかわからんが、大型RCタンク見たければ
来月のホビーショウ(静岡)行けば?
935名無しさん@電波いっぱい:2007/04/23(月) 23:47:00 ID:18OKhNKu
もっとデカイやつじゃない?1/5とかで全金属製のやつ

気が早いけどパンターの次は現用かな?ルクレールは妥当としてメルカバとかT55、72、90がライバル?役で欲しい。
大戦物なら4号を。
936名無しさん@電波いっぱい:2007/04/24(火) 00:51:57 ID:C0jcBpLa
>>935
W号が欲しければバンダイの1/15でも作ったら?
937名無しさん@電波いっぱい:2007/04/24(火) 08:14:45 ID:kr+nH1KA
>936
バンダイね…。探してみるかな、ありがと(´ー`)
938名無しさん@電波いっぱい:2007/04/24(火) 11:49:01 ID:PN3P5dFE
939名無しさん@電波いっぱい:2007/04/27(金) 17:32:37 ID:RrE3UcYf
パンターは売れてないのか?
940名無しさん@電波いっぱい:2007/04/27(金) 18:40:56 ID:NPteinoE
たいていの人はタイガーTで満足してんじゃないの?
なんの新機構もないし。
941名無しさん@電波いっぱい:2007/04/27(金) 20:46:01 ID:Kv6fK4mh
バンダイの1/15をRC化する方法ってどこかのサイトに載ってる?
942名無しさん@電波いっぱい:2007/04/28(土) 05:51:54 ID:Uyf41caX
バンダイの1/15ってディスプレイモデルもあるの?
RCモデルだけだと思ってた・・・。

少し前に再販されてたからアフターで必要なパーツが買えるんじゃないかな?
バンダイのスイッチ類を使うなら前後進はアンプを使ったほうが良いよ。
943名無しさん@電波いっぱい:2007/04/28(土) 14:07:59 ID:7jX5dp4f
多分リモコンモデルだと思う>バンダイ虎T
944名無しさん@電波いっぱい:2007/04/30(月) 09:18:47 ID:WyEGSX3i
名古屋タムで1/16のT34-85が9Kで売ってたよ。
既出かな?
945名無しさん@電波いっぱい:2007/04/30(月) 10:17:47 ID:Pllt6p1y
オクにも出てたな  HengLongかな? 
946944:2007/04/30(月) 13:31:09 ID:WyEGSX3i
>945
ん?同じかな?
取説見ると、発売元ミツワモデルという栃木の会社。
製造元はトランペッターみたい。
製造元e-mailがtrumpeter-china.comになってる。
値段の割に出来はいいと思ったよ。
俺みたいな、タミヤのフルオペ作る根性無いヘタレには入門用に丁度いい(ワラ
947名無しさん@電波いっぱい:2007/04/30(月) 14:47:13 ID:CeEWgXmu
Leopard 2A5 von Graupner
↑良いね
948名無しさん@電波いっぱい:2007/04/30(月) 17:48:38 ID:vs4tVjBY
フ〇オペは高すぎ。
特に、キングタイガーは、ほとんど開発費がかかっていないのに高すぎ。
フルセット定価7万円ぐらいでも良いはず。
あの大きさで10万近くの定価は無いだろう。
ま、出してくれるだけありがたいんだけどね。
あれでも赤字といううわさもある。
タ〇ヤのよさは、誰でも確実に完成でき、満足な結果が得られる。
そのことによって、タミヤのrcは爆発的に売り上げを伸ばした経緯がある。
・・今は、どこのメーカーも親切だが。
俺が言いたいのは、マニアとか、こだわるという方向性をどこに求めるかって言うこと。
俺は、お手軽な電動、そしてフルオペは好きだが、それは楽チンであって、所詮一流とは思っていない。
モケイの趣味を極めるなら、自分で苦労して作るのが一流だと俺は思う。
人それぞれ考え方はあるとは思うけど。
949名無しさん@電波いっぱい:2007/04/30(月) 17:59:26 ID:ONHGbC3A
オナニーなら自分のブログでどうぞ。
950名無しさん@電波いっぱい:2007/04/30(月) 18:14:25 ID:SptEHFyk
じつにくだらん話だな
951名無しさん@電波いっぱい:2007/04/30(月) 19:09:34 ID:Pllt6p1y
じつにいいお話だな
952名無しさん@電波いっぱい:2007/04/30(月) 19:37:49 ID:weRTkHWH
>>948
講釈垂れんでもええ。
お前さんの、くっさいオナニーはよそでやってくれ。
953名無しさん@電波いっぱい:2007/04/30(月) 19:49:14 ID:tIIo8UJR
オナニーだとしても良い話だろう。とくに前半。
954名無しさん@電波いっぱい:2007/04/30(月) 19:57:53 ID:3yjgI0OT
>>948
おまえ前も同じようなことカキコしてなかったか?
955名無しさん@電波いっぱい:2007/04/30(月) 20:00:56 ID:ONHGbC3A
前もと言うか定期的に現れてる
956名無しさん@電波いっぱい:2007/04/30(月) 20:28:31 ID:SiPILcPy
>>948
オナニー野郎死ね!!糞が!!!
しねーーーー!!!
957名無しさん@電波いっぱい:2007/04/30(月) 20:58:08 ID:CiWV6qOE
皆さんはどこで走らせてるんですか?
958名無しさん@電波いっぱい:2007/04/30(月) 21:02:34 ID:ONHGbC3A
公園・・・だと最近じゃ警察呼ばれるから(戦車に限らず)、車で1時間走って山の中で
遊んでる。
959名無しさん@電波いっぱい:2007/04/30(月) 21:29:33 ID:QkX8/w1O
ラジコンで警察ってw
どんなことしたんだよ
960名無しさん@電波いっぱい:2007/04/30(月) 21:32:33 ID:ONHGbC3A
それ俺が聞きたいよ。俺がいったい何をした?
961名無しさん@電波いっぱい:2007/04/30(月) 21:43:29 ID:SptEHFyk
>>960
ラジコンで覗き
962名無しさん@電波いっぱい:2007/05/01(火) 01:54:39 ID:uOfIy/c2
よっぽど気持ち悪かったんだろう
963名無しさん@電波いっぱい:2007/05/01(火) 07:00:06 ID:/dovyouh
覗きもしてなけりゃキモメンでもないんだが…

平日にいい大人がラジコンやってるってのはあるけど、サービス業の宿命で
世間が休みの日には休めんのよorz
964名無しさん@電波いっぱい:2007/05/01(火) 10:58:40 ID:77xlMduI
>963
へたすりゃ、"みかけない奴が居る"だけでケーサツ呼ばれちまう世の中だ。
気にするな。
965名無しさん@電波いっぱい:2007/05/01(火) 11:09:32 ID:qmbRS6rV
>>960
多分、外見がやばいんだろう。
見た目でまず判断するからな。やばそうな顔ってのがあるんだよ。
40過ぎたら顔に責任持てよ。
966名無しさん@電波いっぱい:2007/05/01(火) 11:12:24 ID:Zt47hN7J
タイガーIのような顔か・・・
967名無しさん@電波いっぱい:2007/05/01(火) 12:38:17 ID:wFWeXbtb
走行中の半笑いの顔が怪しいとか?
人のことは言えないけどねw
968名無しさん@電波いっぱい:2007/05/01(火) 14:59:30 ID:8dCs8UH2
激しく下のスティックが勃起でもしてたんだろう
969名無しさん@電波いっぱい:2007/05/01(火) 15:41:03 ID:FhK5KWDh
いや、戦車っていうのがまずいんじゃないか?
ラジコン自体マイナーな上、比較的一般的な車でも飛行機でもないからな…。
物騒な世の中、おそらく砲頭から何か発射されると思われたんだろう。
970名無しさん@電波いっぱい:2007/05/01(火) 15:50:41 ID:gfm/aNfx
小泉北朝鮮内閣以来、人を信じられなくなったんだよ。
971名無しさん@電波いっぱい:2007/05/01(火) 16:49:41 ID:sMDvkNf1
あんたは昔から人を信じてなさそうだなw
972名無しさん@電波いっぱい:2007/05/01(火) 16:52:51 ID:z8YarKBl
信じるから騙されるんだぜ
973名無しさん@電波いっぱい:2007/05/01(火) 17:19:45 ID:AECJX3KY
かつて、ここまでの売国奴首相っていなかったよな
974名無しさん@電波いっぱい:2007/05/02(水) 01:01:46 ID:v5ZPAiu3
>>969
物騒な世の中、おそらく下の砲頭から何か発射されると思われたんだろう。
975名無しさん@電波いっぱい:2007/05/02(水) 08:48:34 ID:6ZGKUpRv
それは榴弾か?HEAT弾か?
976名無しさん@電波いっぱい:2007/05/02(水) 12:47:39 ID:LF5+4ZQa
多分装弾筒付きのAPFSDS弾じゃないかな?
977名無しさん@電波いっぱい:2007/05/02(水) 14:37:25 ID:4kLwhbiB
劣化ウラン弾芯だよ
978名無しさん@電波いっぱい:2007/05/02(水) 14:38:54 ID:FFSci5Av
お前らのような奴が通報されるんだろうなと思った。
979名無しさん@電波いっぱい:2007/05/02(水) 20:23:23 ID:ROzufgba
粘着榴弾です
980名無しさん@電波いっぱい:2007/05/04(金) 19:26:07 ID:xCgiOH0S
>976
「装弾筒付きのAPFSDS弾」じゃ「頭痛が痛い」だよ
981名無しさん@電波いっぱい:2007/05/08(火) 21:02:24 ID:T2/uWnKI
土曜日に千葉の奥地まで走らせに逝ってくるぜ!
982名無しさん@電波いっぱい:2007/05/09(水) 18:16:36 ID:+f+fvgR8
千葉の奥地ってどの辺を言うのだ?真ん中あたりのこと?
983名無しさん@電波いっぱい:2007/05/09(水) 18:38:06 ID:J11yC+IB
いばらぎだっぺ
984981:2007/05/09(水) 23:48:13 ID:lwKPj1XT
>>982
わからんw取り敢えず八街市辺りに逝こうと思う。
前にこの辺で働いてたから。早く自然の中を走らせたい!
985名無しさん@電波いっぱい:2007/05/10(木) 02:56:53 ID:CxE85T4J
可動戦車のOFF会に参加された方いますか?
986名無しさん@電波いっぱい:2007/05/10(木) 11:08:47 ID:UOG64dyF
フルオペで検索すると出てくる、1円スタートの意味の無意味な告代わりの業者の出品!
987名無しさん@電波いっぱい:2007/05/10(木) 17:50:49 ID:wUAPQ8/W
組み立てキットじゃないと買う気がセンナ。
チャイモノも未組み立てバージョンで出せ。
988名無しさん@電波いっぱい:2007/05/11(金) 10:01:29 ID:xl5ixiWK
反吐が出るぜ!
989名無しさん@電波いっぱい:2007/05/11(金) 15:18:01 ID:b4wPxCNZ
大陸戦車は改造無しには使い物にならないから
まず分解して、改めて組み立てる。

その点、単に組み立てるだけのタミヤより2倍楽しめるぞ。
990名無しさん@電波いっぱい:2007/05/11(金) 17:22:11 ID:7A092Cab
フ〇オペは高すぎるからな。
特に、キングタイガーは、ほとんど開発費がかかっていないのに高すぎ。
フルセット定価7万円ぐらいでも良いはず。
あの大きさで10万近くの定価は無いだろう。
ま、出してくれるだけありがたいんだけどね。
あれでも赤字といううわさもある。
タ〇ヤのよさは、誰でも確実に完成でき、満足な結果が得られる。
そのことによって、タミヤのrcは爆発的に売り上げを伸ばした経緯がある。
・・今は、どこのメーカーも親切だが。
俺が言いたいのは、マニアとか、こだわるという方向性をどこに求めるかって言うこと。
俺は、お手軽な電動、そしてフルオペは好きだが、それは楽チンであって、所詮一流とは思っていない。
モケイの趣味を極めるなら、自分で苦労して作るのが一流だと俺は思う。
人それぞれ考え方はあるとは思うけど。
991名無しさん@電波いっぱい:2007/05/11(金) 21:01:51 ID:kztrkwYg
次スレ・・・撃てぇ〜!!

戦車ラジコン Z型
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1178884826/l50
992名無しさん@電波いっぱい:2007/05/11(金) 21:53:38 ID:XLjb7NS9
991 乙
2番ミサイル発射して来ました!!
993名無しさん@電波いっぱい:2007/05/12(土) 09:42:01 ID:8s/53zvM
埋めぇ〜
994名無しさん@電波いっぱい
            .___
           ヽ=☆=/
         ∩( ・ω・)∩ チハたん ばんじゃーい
       ─┬=====┬─┬─┬
         ヽ┴-----┴ 、/_ /
        ==||:|:  :|: 「r-┴──o     デデンデッテ デンデン
 ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ ̄
 |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___     デデンデッテ デンデン
└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
 ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
  ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ