★カウンセリング・心理療法の失敗例★part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1没個性化されたレス↓
こんなスレもあってもいいかとは思う。
あるでしょう失敗例。
そして、カウンセリング行かなきゃよかったという人いるでしょう。
そう、そこのあなた、書いてみてください。おねがい。

最初に断っておきますが、ここはカウンセラーへの批判をも含むスレです!
そういう意見が聞きたくない人は他のスレへ行ってください。

【鉄の掟】
一、罵倒しない
一、特定の医療機関や相談所の固有名を書かない。伏字も駄目。

前スレ
★カウンセリング・心理療法の失敗例★part2
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1119948806/
★☆カウンセリング行かなきゃよかった&失敗例☆★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1078142570/
2没個性化されたレス↓:2005/09/01(木) 23:26:38
カウンセリング・心理療法は娯楽なんだしさ。

もっとさ、気楽に受けようよね。
3没個性化されたレス↓:2005/09/02(金) 08:06:51
>2←この馬鹿娯楽とか言ってまた問題を茶化そうとしてるよw

トラウマを思い出させたりして苦痛な思いさせたり悪化させたりする物のどこが娯楽なんですか?

あなた心理学のやりすぎて阿呆になっちゃった方ですか?それとも元々ですか?
阿呆の思考回路は良くわかりませんなw

あれ?

もしかしてあなた達カウンセラーにとっての娯楽という意味ですか?
人の心を好きなように弄繰り回すのが楽しいという意味ですかね?
なるほど、納得できましたw
とてもまともな人間には出来ないような趣味ですなw
いやいや、精神異常者じゃないと無理だw

いや〜弱者相手にヤクザの下っ端並にやる事エゲツナイですわw


ところで精神鑑定でもされたらどうです?
4没個性化されたレス↓:2005/09/02(金) 10:32:29
ちょうど一年くらい前の『心の科学』にも、心理療法に対する批判が書いてあった。

薬物療法にも副作用があるように、心理療法にも副作用があるのに、
心理療法の副作用に関する研究はほとんどなされていない。
カウンセラーは患者の心を弄繰り回して手に負えなくなると放り出す。
それでいいのか?
とにかく心理療法の副作用の研究は急務だから早くやれ!

精神科医がそう書いていたよ。
5没個性化されたレス↓:2005/09/02(金) 10:59:02
心理療法の副作用も「陰性転移」として片付けられてる可能性大。
6没個性化されたレス↓:2005/09/02(金) 12:42:55

「心理療法は完全無欠です。
 当然、心理療法を批判する者は、全員、問答無用で陰性転移になります。」

まぁ心理療法の常識ですがw
7没個性化されたレス↓:2005/09/02(金) 15:05:51
いきなり、つまんない話ばかりで全開
8没個性化されたレス↓:2005/09/02(金) 17:28:36
>4
その精神科医は陰性転移しています。
>7
あなたは今日から陰性転移に決まりました。
9没個性化されたレス↓:2005/09/02(金) 18:20:41
カウンセラーもストレスのせいで安定剤を飲みながら仕事をしているとか。
10没個性化されたレス↓:2005/09/02(金) 19:00:50
>9
陰性転移の症状です。
11没個性化されたレス↓:2005/09/02(金) 19:58:33
陰性転移自体は必ずしも悪いことではない。
ただ、陰性転移を解決することは、心理療法の目標の1つなんだが、、、
12没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 00:03:51
娯楽なんだろ?
13没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 02:19:48
カウンセラーにとってのな
14没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 02:51:22
マジレスすると自分の悩み話してると、自分の駄目な部分に改めて気付き、やっぱり自分は人よりも劣ってるとか病気なんだって事故暗示かけてる感じで全然よくならなかった
15没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 10:55:02
>>11
院生転位が悪いかどうかではなく
いんちきだとバレてるんですけど・・・。
16没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 12:04:07

いんちきであることを論理的に述べてみな。
17没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 12:48:13
述べてみな?
偉そうに勝手にぶっこいてるがいい。
18没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 12:53:55
>>17
述べて頂けませんか?
19没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 12:57:19
もしかすれば応答してもらえるかも知れないので気長に待っていればどうでしょうか。
20没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 13:13:38
>>16
インチキではないんだったら、
インチキではないことから論理的に述べてみてよ。
どうせ逃げだすとは思うけど。
21没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 13:35:14
カウンセラーの特徴として、へ理屈は多いが論理的思考には弱い。
22没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 14:00:33
あららー、俺が思うにね、論理的思考なんか普通なくてもいいの。
そんなもの自慢にならないよ。へ理屈上等、そのほうが断然いい。
生活保護受けてカウンセリング、普通に楽しいけどね。
23没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 14:38:02
>20
 立証責任は、いんちきと言い出したおまえらにあるのさ。
24没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 14:55:56
転移は思い込みの一種でしょ。前世なんかと同じ。
25没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 15:03:01
前世も転移も言い出したほうに立証責任があると思われ。
立証しないのだからインチキ呼ばわりされても仕方ない。
26没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 15:26:49
陰性とか陽性とかそんな単純に感情が分けられてたまるかっての。
カウンセラーがクライエントになんの感情も表さないとでも言うのかw
クライエントからカウンセラーへの「転移」と呼ばれるモノがあるなら、その逆はどうなんだ?
ないとは言い切れないないだろ。その場合のカウンセラーが言う「転移」とは一体なんだ?w
27没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 15:36:08
な?俄然インチキ臭くなって来ただろw
28没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 15:48:20
では、転移の正体はカウンセラーの思い込みとその押し付けだったってことで。
29没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 15:50:31
だから、俺が良く言うんだけど、甘い話しには罠がたいていあるから
カウンセリングで楽に人生を解決しようと考えず、確実に自分で解決していったほうが良いと。

楽して人生の問題を解決しようと甘い事思ってる人を罠に掛けようと狙っているからね。
架空投資話も、ねずみ講もそう。楽してありえないリターンがあると思い込むから騙される。

どこの世界も一緒。カウンセリングという商売は特別じゃない。心を商品に見立てているだけ。かなりやってる悪どい。

良い待遇の企業に入るには資格なり何なりがないと駄目ね、何もないのに待遇がよさそうな所は裏があるよ。

それと一緒
30没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 16:19:02
24〜29 ひとりごと、ごくろうさん

31没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 16:27:27
>>30
こんな昼間から一人で書くわけないだろ。
おまいの妄想がごくろうさんだw
3225:2005/09/03(土) 19:06:27
自演ちゃいますから。ヨロ
33没個性化されたレス↓:2005/09/04(日) 01:58:21
>>30は内容の反論は一切出来ない馬鹿w
34没個性化されたレス↓:2005/09/04(日) 07:32:04
31=33=陰性転移度90%

35没個性化されたレス↓:2005/09/04(日) 10:08:43
いくら ことば で批判しても
転移 はなくならない
36没個性化されたレス↓:2005/09/04(日) 10:29:20
どう見ても別人なのに同じだと妄想する
30=34=精神異常度300%
おまけにこの期に及んでまだ専門用語を使っている低脳度1000%




37没個性化されたレス↓:2005/09/04(日) 11:15:19
「陰性転移」しか言えない奴って馬鹿の一つ覚えの典型だな(爆笑)

相変わらずカウンセラーって知能が猿並だね(大爆笑)

それともオウムみたいに繰り返し言ってるだけの鳥並の知能か、それじゃ猿以下だね(大大爆笑)

どうやら自分で考える頭が皆無のようだ(超大爆笑)

だから心理学用語信じて思考停止してるんだろうよ(超超大爆笑)

そんな猿以下の奴に人生相談の相手されるなんて依頼者も超可哀想だね(超超超大爆笑)
38没個性化されたレス↓:2005/09/04(日) 11:19:39
どんどん悪化しろ
どんどん悪化しろ
どんどん悪化しろ
39没個性化されたレス↓:2005/09/04(日) 12:05:37
↑河合心理教信者
40没個性化されたレス↓:2005/09/04(日) 12:13:05
>36
300%とか1000%とか、数字が大きければ良いとおもっているらしいな。 w)
41没個性化されたレス↓:2005/09/04(日) 13:19:20
いずれにしても,「陰性転移」なのか「正当な批判」なのかを判断する
主体は,常にカウンセラーですってわけにはいかないでしょ。
それだと,カウンセラーの一存で何でも決まっちゃうということになる。
そういうところから,カウンセリングは実はソフトな管理・支配のテク
ニックだという社会臨床学会的な批判が生まれてくるんじゃないのかな。
42没個性化されたレス↓:2005/09/04(日) 13:58:15
そういったまとまな批判意識を持った集団も居たんだな。
ちょっと見直した。

という訳で、司法以外の第三者評価機関の設立を希望する。
43没個性化されたレス↓:2005/09/04(日) 14:45:04
>42
激しく同意。付け加えれば以下のとおり。

*カウンセラーはクライアントに対して、最初に文書で治療契約を
 結ぶ。ここで、カウンセリングを通じて何がどの程度の確率で
 期待されるか、結果が思わしくなかった場合どういう措置がとら
 れるか(たとえば料金の*%を返す等)をきちんと決めておく。
*カウンセラーは医者におけるカルテと同様の記録として、カウンセ
 リングの過程を録音・録画等して記録する(もちろんクライアント
 の同意なく研究材料に使用することは禁止する)。
*カウンセラーとクライアントの間でトラブルになった場合、第三者
 機関に上記の資料を提出して判断を仰ぐ。それでもうまくいかない
 場合は司直の判断にゆだねる。

ということでいかがか?
44没個性化されたレス↓:2005/09/04(日) 15:03:56
異議なし
45没個性化されたレス↓:2005/09/04(日) 15:10:04
>43
>結果が思わしくなかった場合どういう措置がとら
> れるか(たとえば料金の*%を返す等)

こんな契約すると、結果が良くても、そうでないと主張して金を返させようとする
クライエントが発生するので、不可能。大体、医者でさえ、こんな契約はしない。

46没個性化されたレス↓:2005/09/04(日) 15:36:20
>>45
医者が絶対に返金しないのは国が診療報酬を決めていて、返金
しなくてもいい仕組みができてるんだよ。
でもカウンセラーにはそんなものない。
それなのに医者を引き合いに出して、医者だってこんな契約して
いないからカウンセラーもする必要ないっていうのは間違ってるよ。
47没個性化されたレス↓:2005/09/04(日) 15:48:19
>45
43が言っているのは「たとえば」のはなしだ。
48没個性化されたレス↓:2005/09/04(日) 17:44:01
チーム医療に組み込まれるから臨床心理批判は医療批判となる。
49没個性化されたレス↓:2005/09/04(日) 17:44:34
>46
返金しなくてよい仕組みとは? 具体的に説明してほすい。
50没個性化されたレス↓:2005/09/04(日) 21:11:02
カウンセラーとか心理学ヤローって人の心を「モノ」のように扱うよね
51没個性化されたレス↓:2005/09/04(日) 21:13:22
>38
カウンセラーの悪意が表面化して来ましたよw
52没個性化されたレス↓:2005/09/04(日) 21:21:49
>49
 それは陰性転移してるアフォには無理。
53没個性化されたレス↓:2005/09/04(日) 21:35:12
>>23
陰性転移というなら証明して下さい
最初に言い出したならお前に立証責任がありますねwwwwwwwwww

お前が最初に言って立証できないのならインチキと言われて当然ですwwwwwww

さあ、お前の出来の悪い脳みそを振り絞って立証して下さいWWWW

話はそれからですWWWWWWW
54没個性化されたレス↓:2005/09/04(日) 22:34:28
↑ w の多さと陰性転移度は比例する。これ、心理板の定理。
55没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 00:54:59
 この板に本当に臨床心理学を学んだ人がいるのかどうか知らないが,
陰性転移というのは,クライアントの批判をすべてかわすための魔法の
言葉ではないはずだ。
 まず,陰性転移という言葉を積極的に使っている人が「陰性転移」の
定義及び運用について説明してみてください。
 例えば54さん,「陰性転移度」ってなんですか?それはどういう方法で
測られるのですか?そういう言葉を現に使用されている以上,ごく大まかでも
けっこうですのでその概念を提示してみてください。


56没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 03:03:23
>>52
はいはいそこ罵倒しない
57没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 04:30:24
>>54
↑「陰性転移」という発言の多さと知能の猿度は比例する。これ、人間の定理。
58没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 05:50:14
俺が知り合いの政治家に頼んでカウンセリング業界潰してもらうとするか
59没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 06:48:11
やってみろ妄想人格障害
60没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 07:41:38
>55
 ユーモアのわからんやつだな
>57
 猿まねだな。 ユーモアを創造する力に欠ける。
61没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 08:03:32
>60
ひとりよがりのユーモア×
62没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 11:34:16
>>49
国が診療報酬を決めてるから返さなくてもいいって書いてるでしょ。
だから医者が何かへマをすれば損害賠償という話になる。
診療報酬については自分で調べてください。

だからカウンセラーが絶対に何があっても返金できないというなら、
最初にそういう契約をしておかなければなりません。
それをしないのはなぜですか?
それをやると客が来なくなりそうで自信がないからとしか思えませんが?
63没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 12:43:12
↑↓臨床転移
64没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 13:47:46
どうやら「陰性転移」なんか実体ないし言いたい放題、言ったもん勝ち。とかいう世界でしょ。
そんなもん有難がってもらってるうちだけが華だぜ、おっさん。www
こんなに安易でくだらないものが他にあるのか?www
65没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 15:07:58
陰性転移や転移て、このスレではインチキだとあしらわれているけど
本当にそれでいいのかな?
これは人の精神に問題や異常があるという意味がある為、
十分な「嫌がらせ」だと考えられる。
インチキあはは、では済まされない問題あり。
66没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 15:24:55
そういえば医師会も言ってたなあ。
インチキっぽいからやめてってことと
インチキでは済まないよってこと。
67没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 16:08:03
>>60
陰性転移しか言えない猿が何言っちゃってるんだかw
68没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 16:18:36
心理学信者ほどセンス無い奴居ねーなw
言える事と言えばインチキ心理学用語のみ;`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブッ wwwwww
オリジナリティーの欠片も無しwwwwwww
世界一寒い奴らm9(^Д^)プギャー

  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
69没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 16:21:01
定義も測定法も証明せずに、「陰性転移度」とか言ってる方が、
精神に問題、異常があることは明白なんです。
70没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 17:20:10
転移=心に問題がある、治療の対象、という意味なら
根拠もなく他人を「転移」とするのは立派な嫌がらせ。

契約内容を明らかにしないなど、カウンセリング自体が嫌がらせ。












71没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 17:20:23
みなさん

【鉄の掟】
一、罵倒しない

ですから、罵倒しないで皮肉ってください。
72没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 17:27:12
定義がないんだから、根拠なんか言い様がない。
よしんばどうにか定義を示しても、質問されると答えられない。ボロボロ。
73没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 17:52:09
>>71
契約内容を明かさないでやってるカウンセリング自体が
おまえの大好きな「人権侵害」に当たってんだよwwwwwwww
74没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 18:19:44
>54さん

あなたは55でこのように問われているのですが…

>例えば54さん,「陰性転移度」ってなんですか?それはどういう方法で
>測られるのですか?そういう言葉を現に使用されている以上,ごく大まか
>でもけっこうですのでその概念を提示してみてください。

 この問いに答えてください。答えられないのであれば、あなたは「陰性転移」
という言葉を定義もなく濫用するという極めて非学問的な態度に走っていたと
断定したいと思いますが、反論はありますか?

75没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 18:31:43
おk
76没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 18:40:12





                          












                            YES
77没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 18:46:00
>60
ここは学問板の一部です。ユーモアのセンスを競う場ではありません。
ユーモアを弄してもいいですけど,あくまで学問的な議論を展開しつつ,
議論の流れを壊さない限りでお願いしたいものです。
そうすると,「陰性転移」という学問っぽい用語を,定義も運用方法も
分からないまま使用する態度は,ユーモアとして片付ける訳にはいかず,
学問板の一部である当スレにふさわしくない態度として指弾されなくては
ならないことは明白ではないでしょうか。
78没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 18:46:35
みんなきちがい
79没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 19:10:35
カウンセラーが都合悪いからって前スレ消しやがったぜwwww

ま、しっかり保存しといたけどなwww
80没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 19:26:11
>74
>答えられないのであれば、あなたは「陰性転移」
>という言葉を定義もなく濫用するという極めて非学問的な態度に走っていたと
>断定したいと思いますが、反論はありますか?

このスレは便所の落書き程度のスレですので、
学問どうのこうのと言うのは、学問に陽性転移しているのではないでしょうか?
学問らしい議論がやまだかつてありましたか? ワロスワロス。
81没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 19:27:16
>>78
はいはいそこ罵倒しない
82没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 19:41:56
>学問らしい議論がやまだかつてありましたか? ワロスワロス。

定義や根拠をしめせないで言葉の濫用だけしていたのは誰でしたっけね?
あーはいはい。「ほんとはしっかり言えるんだけどここでは言わないだけです」
でしょうとも。しろうと相手の説明は生涯することはないのがカウンセラーだと思うね。
こっちのほうがカウンセリングの「ありのまま」が出ているんだけどね。
83没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 19:44:53
>80
便所の落書き程度のスレでも,いちおう頭をひねって書いているか,
頭を使わずに「陰性転移」又は「陽性転移」といっているかだけか
どうか位は判断できますよ。
84没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 19:46:41
>80
だから今,学問らしい議論をしようといっているのですよ。
まず,使用しているタームの定義を明確に示すことは,学問的
議論の第1歩でしょ。
それともあなたは,あくまでも便所の落書きに徹したいというわけ?
85没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 19:50:33
カウンセリングは高度なのでよく説明できません。
科学とも言えないし、これは芸術だとも言えないから、
高度って言うしかないんだよね☆かえって胡散臭いかな?
でもとにかく高度なんです。信じて。お願い。高度なんだよ。
でも説明は出来ない。信者同士でないと安心できないから。
86没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 20:02:16
>84
 カウンセリングはいんちきと思い込んでいる人相手に学問的議論は可能でしょうか?
 「鬼畜米英」を叫んでいた日本人に
アメリカ人も中には良い人もいるといっても理解できないのとおなじですよ。
87没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 20:02:42
きちがいは心理療法しても無駄
薬のませておとなしくさせればよい
88没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 20:04:01
もー、成功例も失敗例も
学問未満の問題だから議論にならないだけだったのに。
もう詐欺板に行こうよ。
89没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 20:08:02
腐っても学問だみたいに言い張っているカウンセラーのいる板で
やってるからこじれるんだべ。
90没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 20:10:25
>>85
だったら信者同士でやってろボケ。一般を巻き込むな狂信者め。
91没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 20:13:59
>>90
やっぱ詐欺板の問題だと思う?
それとも心理板の問題だと思う?
92没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 20:26:43
心理療法がきちがいなだけだろ
薬のませておとなしくしとけ
93没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 20:36:43
心理療法がきちがいなのか、おまいらがきちがいなのか?
That is the question !
94没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 20:37:09
>>86
カウンセラーをアメリカ人に例えている時点で
カウンセラーが密かにかおおっぴらかは知らないけど
カウンセリングに期待するものや、目的がズレているわけですから。
修正は永久に不可能と思ったほうが早いわけです。
95没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 20:41:27
>>93
鍵は論理性。論理的なほうが勝ちとなる。
転移などは論理性があるとはみなされない。
屁理屈も役立たず。
96CGユング:2005/09/05(月) 20:43:37
転移は心理療法のαであり、ωである
97没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 20:47:07
前スレ消すとは卑怯だなカウンセラーさんはよーーwww

よほど都合が悪かったらしいなww
98没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 20:47:26
転移を言い出したのが、フロイトであろうがユングであろうが
科学的に証明できないし、歴史も浅いので、
一部の人によるエゴに過ぎないとみなされる。
99没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 20:51:19
転移なんか科学性もないし文化的にもエゴなのよー。
司法にも相手にされませんよー。ばーか。
100没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 20:56:10
あまりにも説得力がないからって「臨床」とかぬかして
医療側からクレーム食らってんなよ。バーカ。
101没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 21:37:05
やけに早く新スレが立ったと思ったら、
前スレを倉庫に移動するのが目的だったんだね・・
102没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 21:43:15
医師の説明は論理的で理解しやすい。また、文書で説明できる。
心理屋は説明できない。なぜならオツムが(略
103没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 21:45:49
オツムがよわい
104没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 21:46:11
メンヘラは理解できない。なぜならオツムが(略
105没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 21:52:17
医師の説明は論理的で(略
ところが心理屋はオツムが(略)ナタメ(略)デキナイ 
ナゼダロウ???
106没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 21:56:24
心理屋はまじでオツムが(略)wwwwwwwwww
10784:2005/09/05(月) 22:02:08
>86
>>84
>カウンセリングはいんちきと思い込んでいる人相手に学問的議論は可能でしょうか?
>「鬼畜米英」を叫んでいた日本人にアメリカ人も中には良い人もいるといっても
>理解できないのとおなじですよ。

まず,たとえ狂信者相手でも,あなた自身が学問的な態度で振る舞うことは
できるはずです。
また,匿名板なのでよく分からないと思いますが,私はカウンセリングを
インチキと断定しているわけではありません。
とりあえず,インチキかどうか知らないので保留した上,ここで議論したいと
思っているだけです。
もちろん,カウンセリングについて肯定的な見解を抱く方の御意見も拝聴し,
学ぶべきところは検挙に学びたいと思っております。
そういうわけで,私はアメリカ人は鬼畜と信じて疑わない類の人とは違います。
さあ,安心して学問的議論の第一歩を踏み出してください。
特に,「陰性転移」又は「陽性転移」という言葉の定義について教えてください。
108没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 22:06:03
>86さん
ここまで論理的かつ丁寧に学問的議論をお願いしますと要請されている
のだから,一肌脱いで応えてやったらどうだ?
109没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 23:31:53
誰かに相談されたとき、われわれは何らかの理念を頼りにして応答します。
その理念は、全く恣意的で好悪の判断機能によるものです。
もちろん、極論すれば自然科学さえも趣味判断といえるでしょうが、
自然科学の良心は、出来事の再現性を求めることを好しとしているのです。

もし、われわれが自然科学の立場を採るとすれば、
人生相談やカウンセリングなどの類は全く行き当たりばったりな代物に見えることでしょう。
しかし前述の通り、何かをするとき、
われわれは何かの判断機能に頼らなくては埒があきません。

実のところ、判断機能の中に様々な判断機能があると考えられ、
従って、人生相談や自然科学の判断機能もそれらの中の一つと言えます。
もちろん、ここで述べたこと自体もワン オブ ゼムに過ぎませんが。

自然科学とカウンセリングにおける方法論の差異を、
どなたかカシコの方に論じて頂きたいのですが。。。
110没個性化されたレス↓:2005/09/06(火) 10:12:56
109要点

誰かに相談されたとき、われわれは何らかの理念を頼りにして応答します。
その理念は、全く恣意的で好悪の判断機能によるものです。

その他言い訳。
111没個性化されたレス↓:2005/09/06(火) 14:07:48
コテつける条件とIDのあるメンヘル板に移動すれば相手してやるが。
ビビってるなら逃げてもよいぞ。
112没個性化されたレス↓:2005/09/06(火) 15:02:48
カウンセリングはネタに過ぎない。
真面目に議論したがるほうがどうかしている。
でも、カウンセラーは議論を欲求しているようだから
出来るようなら相手してあげて。
113没個性化されたレス↓:2005/09/06(火) 15:22:55
カウンセリングをより良いものに育てたいという気持ちゼロ。
矛盾に答えない様子をじっとり観察しているだけだったりして。
114没個性化されたレス↓:2005/09/06(火) 18:55:03
だから、相手するとゆうてますがな。
私、意外と世間でいうてはります超大物かも知れませんよ
どないしはります?
115没個性化されたレス↓:2005/09/06(火) 19:31:43
あっそ。だったら、勿体つけないで本名で書き込んでよ。
116没個性化されたレス↓:2005/09/06(火) 19:39:58
>>114
わたしは大変偉大な人物ですが。
では>>81がお相手します。>>81さんどぞ。
117没個性化されたレス↓:2005/09/06(火) 19:40:11
心理療法は効果があるという研究結果と
効果がないという結果と、どっちが多いのですか?
誰か教えて
118没個性化されたレス↓:2005/09/06(火) 19:51:11
ヒント:心理療法には、効果の科学的測定マニュアルがないのです。
119没個性化されたレス↓:2005/09/06(火) 20:08:52
心理療法がうまく行った例もあるし、そうでない例もある。
そんな、あたりまえのこともわからないやつって、いったい、、、
120没個性化されたレス↓:2005/09/06(火) 20:18:15
>>118
心理療法を受けた人に、効果あったか無かったのかを聞けばいいのでは?

>>119
高所恐怖症が治ったなんて聞いた事ないんですけど?
121没個性化されたレス↓:2005/09/06(火) 20:21:03
デブ婦人はなおったお
122没個性化されたレス↓:2005/09/06(火) 20:28:00
デビ婦人のは催眠術じゃん?
123没個性化されたレス↓:2005/09/06(火) 20:36:21
あ、そっか。たぶん心理療法をTVでやってるような
催眠術みたいなものかと思ってるひと多いんだ。
124没個性化されたレス↓:2005/09/06(火) 21:08:18
アメリカ精神医学会によると効果があるのは催眠だけ。
125没個性化されたレス↓:2005/09/06(火) 21:35:48
でぶ付近は昔から飛行機に乗って世界を飛び回ってただろ
あの人は高所恐怖じゃないよ
126没個性化されたレス↓:2005/09/06(火) 21:51:14
飛行機は箱物
それと高い塔で風に吹かれながら下を見下ろすのは別
127没個性化されたレス↓:2005/09/06(火) 21:56:14
どんどんレベルが低くなってゆくスレだな。
128没個性化されたレス↓:2005/09/06(火) 22:02:42
>126
高唱恐怖の人はエレベーターで上昇するだけで怖いんだよ
景色が見えなくても怖いんだよ
129没個性化されたレス↓:2005/09/06(火) 22:08:19
違います。視覚の障害ですから。
130没個性化されたレス↓:2005/09/06(火) 22:38:40
心理療法の効果について疑問・質問のある香具師は、まず読め。
 ・・・で、誰が臨床うまいの?スレ 199-322, 408-426
131没個性化されたレス↓:2005/09/06(火) 22:48:04
>129
嘘書くなよ
視覚は関係無いだろ
132没個性化されたレス↓:2005/09/06(火) 22:50:03
雑魚からかうのおもろい。
133没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 02:26:29
いいか、みんな

        (゚д゚ )
        (| y |)

信者という言葉は

       信 ( ゚д゚)  者
       \/| y |\/

    二つ合わさって儲けるとなる

        ( ゚д゚)  儲
        (\/\/

つまり、お前達信者は金づるでしかないと言うことだ

        (゚д゚ )
        (| y |)


しょせんは金を集める奴隷にすぎない(w
134没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 02:42:30
>>101
カウンセラーは根っから腐ってる連中だよなw
135うーん:2005/09/07(水) 03:44:55
腐ってない人も中にはいたよーーかなり頭がいいお方
ですよーー最初は薬だの入院だの悲惨だったなー
7年位で落ち着いてきたぞーー信用出来ないと思ったら
即医者変えるべきなり
136没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 07:59:43
カウンセリング禁止法の
施行はまだですか?
137没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 11:51:30
>>1

>【鉄の掟】
>一、特定の医療機関や相談所の固有名を書かない。伏字も駄目。

勝手に決めないでください。
山王教育研究所なんて、スレタイにしたって問題ありませんよ。
削除依頼だしても却下された現実を早く受け入れてください。
138没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 12:18:03
カウンセリング・心理療法については,正しく行われれば,偽薬効果
以上の効果はあるという研究結果があるようだ。
ただ,今の日本では,過剰に期待されている。
臨床心理学者側も,過剰な期待に便乗して金もうけを図っていると
言われても仕方ない状態だろう。
できることはできる,できないことはできないとはっきりさせておくことも
専門家の仕事だと思うし,そうでないと後で無用の幻滅を買うことにもなる。
139没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 12:50:56
138
なんかさー、研究結果の出処が必要だよ。
心理療法で儲けてる人々が研究結果出してても説得力ないんだよね。
それに日本で過剰に期待されているっつうのも、
期待したほうが悪者みたいに思われてるけど、
根拠もないまま、ほら、「治療」だ、ほら「臨床」だ、
という日本語を利用しているし、
権威的に見えるような演出が凄まじいんだよね。この業界。
全部錯覚なんだけどね。
140没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 13:17:33
>できることはできる,できないことはできないとはっきりさせておくことも
>専門家の仕事だと思うし,そうでないと後で無用の幻滅を買うことにもなる。
多分、カウンセラーの99%はこう思っていると思う。
ただ、自分の利益最優先で公正な行動が出来ないだけだろ。
141没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 14:56:45
取りあえず山王が駄目なら全部駄目だ。
142没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 15:03:25
だから、心理療法をうけないで薬飲んで引きこもってろよ

そのほうが症状がよくなるんだろ
143:2005/09/07(水) 15:08:39
山王のたたり神
144没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 15:42:12
>>142

お薬飲んで興奮を鎮めてください。
145没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 16:01:22
<最終結論>

1.心理療法の効果は実証されていない。
2.薬物は効果が実証されている。
3.よって、クライアントは薬物療法しか効果を望めない。


このスレの見解も心理療法の効果を認めない人が多いです。
ですから、その人たちもこの最終結論は容易に受け入れられるはずです。
146没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 16:24:50
いつもなーんかずれてるヒトっているよね。
147没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 16:43:46
>145
実証されてますよ!

50年も前から!




効果なんか無いという事がね。
148没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 18:44:26
>138
プラシーボ実験をするには本当のカウンセリングを受けた人と
インチキカウンセリングを受け人を比較しないとダメな訳ですが
一種の人体実験になるので行なうのが難しいのです。
でも時々、心理学者によってその実験が行われる事があります
その結果は心理療法にはプラシーボを越える効果は無いとの事。
149MR:2005/09/07(水) 19:01:01
>>147
同意ありがとうございます。
心理療法を排除し、
薬物療法を推進していきましょう。
次々に新しい薬を出しますよ。
薬は生涯の伴侶です。
150没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 19:10:23
カウンセラーが調査すると心理療法を受けた人の
8割に効果があったという結果が出る
心理療法と利害関係の無い者が調査を行うと何の効果も無いという結果が出る
ただそれだけの事。

どっちを信じるかで天国と地獄に分かれる
151没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 19:45:49
それは陰性転移と判断する主体が常にカウンセラーである事への
批判と同じで、やっぱりインチキって事だね。
152没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 19:53:06

結論でたんだったら、陰性転移の人たちは、薬漬けでがんばってくださいね。
153没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 20:15:46
カウンセラーってこういう感情的な捨て台詞吐くよな〜w
前にカウンセリングを辞める事を伝えたら、帰り際に↑みたいな捨て台詞言われた。

これからは、一般人がカウンセリングというインチキに引っかからない様に
呼び掛けて行こうと思いますのでヨロシクな。
154没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 20:24:28
病院に行くと薬漬けにされれ、その副作用で体調を崩す
その点カウンセリングは副作用が無いので安心です
というのは
カウンセラーのよく使う騙しの手口です
酷いカウンセラーなると、病院には行かないでカウンセリングだけ受けなさいという者もいる。
カウンセリングを受けた人の約10%が精神状態を悪化させるという
調査結果もあるのである。カウンセリングという密室の中で、カウンセラーが相談者の女性を
乱暴するという事件がアメリカでは頻繁に起っているのである
これなどは人的被害である
副作用さえ薬よりもカウンセリングのほうが大きいと言えるかも知れない。
155没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 20:46:05
くすりじゃぁ〜〜〜
くすり飲めぇ〜〜〜
飲ま飲まイェイ〜〜〜
わっはっはっはっは
156没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 20:53:57
>>155

はいはい。お薬飲んでその興奮を鎮めましょうね。
157没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 20:54:45
ヒトラーは精神分析を受けた後ぐらいから
ユダヤ人に対する理由なき妄想と憎悪を深めていったという。

もしかしたらホロコーストは心理療法が原因で起ったのかもしれない。
158没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 20:56:43
珍説が登場しました。
お薬飲んで寝ましょう。
159没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 21:00:24
>>157
ハーバードの鳩がレバー突っ突いたら、
三田でガス爆発が起こる。
という複雑系のことわざを。
160没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 21:01:56
心理士より薬剤師
161没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 21:02:30
精神分析って大そうな感じだけど、つまりは心理療法と大差ないのかな。
だいたい精神なんて分析可能なもの?何が分析なのか?
162没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 21:04:45
精神分析とは記号分析なんですわ。
163没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 21:06:29
例えば?
164没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 21:09:29
心理療法は殺人事件どころか戦争まで引き起していたのである
アメリカ大統領が心理療法を受けた結果、第三次世界大戦が勃発!
誰がこの説を笑えるというのか!
明日、地球が木っ端みじんに吹っ飛ぶかもしれない

カウンセラーというゴミ虫のせいで…
165没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 21:09:52
 別にカウンセリング・心理療法単体での治療効果がはっきりしなくても,
カウンセリング・心理療法はインチキだ,詐欺だというわけではないんだよ。
 単体では今一つでも,薬物療法との合わせ技でそれなりの効果が出るん
だったら,十分に役に立つといえる。
 また,カウンセリングについては,効く効かないはともかくじっくりクライ
アントの話を聞くことも重要だからね。
 何度も言うようだけど,いけないのは「カウンセリング・心理療法が上で薬物
療法は下」みたいなことを言って医者を腐したり,「カウンセリング・心理療法
に副作用はない」みたいな明白な虚偽を言うことだ。
 少なくとも,臨床心理学をまじめに勉強した人であれば,カウンセリング・
心理療法は,下手に行われた場合,かなり深刻な副作用をもたらしうることは
知っているだろう。
 
166没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 21:20:29
フロイトの功績の一つとして
転移現象の発見があげられます
167没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 21:23:56
発見ってあんた。
どこに書いてあるのか?
法律が認めたのか?
168没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 21:29:20
いくら心理オカルト愛好会の書物に
そういう事がどっさり書いてあってもねえ・・・。
169没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 21:34:22
人は想像の世界で生きているのです。
170没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 21:34:33
>153 薬の副作用に気をつけてがんばってくださいね ^^)
171没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 21:44:45
>166
転移現象の発見と言うけど,フロイトの「理論」の根幹にある「無意識」
の存在さえ,別に実証されているわけではないのだが。
172没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 21:46:38
ユングの言い出した内向・外向だって,別に実証されているわけではない。
でも、みんな使っている。 陰性転移の人さえも。
173没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 21:47:41
ついでに言うと、「心」の存在さえ実証されているわけではない。
174没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 21:48:43
>>170
さっさと、こんなインチキ商売から足洗ってまともな職探せよw
175没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 21:51:28
>>171
チミは睡眠中につねに意識してるのかな?
176没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 22:05:48
カウンセリングをあきらめない

by 臨床党
177没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 22:08:15
>175
あなたはフロイトの言う意味での無意識の意味を理解しておられない
ようですね。
フロイト的な意味での無意識とは「意識の働きがとまっている状態」を
指しているのではありませんよ。
178没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 22:10:30
>174
 薬の副作用に気をつけてがんばってくださいね ^^)
179没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 22:13:47
夢は無意識への王道である。
180没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 22:15:59

カウンセラーやってる皆さんへ

正直に生きられる時が来るといいですね。
181没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 22:17:47
カウンセラーも薬の相談をするようになるよ。
処方じゃないよ。
182没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 22:29:54
これまで「陰性転移」の単語の出現数。
私の発言を含めて33回。
183没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 22:35:10
睡眠中、我々の脳の「記憶」は偶然に動き出すのではない。
動き出すチャンスの高い記憶とは一番安定した形で保持されている記憶である。
別の言葉で言えば一番重要なもので、一番感情を伴うものであり、
まだエピソードが記憶できない脳の未発達な幼年期における、
エピソードの抜け落ちた感情だけの記憶、扁桃体の記憶である。
これは夢を見た日の記憶とは異なるものである。
184没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 22:36:40
>182
陰性転移と言うことで安心できるひとが
安心したくなった回数。
185没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 22:41:03
キチガヰのみなさま、楽しい草を飲みませう
186没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 22:41:12
>>165を反復してちょ。上手く纏めてくれてるよ。
話しについて来れない方は、メンヘル板に行ったほうがいいんじゃないの。
187没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 22:46:29
>183
そうなんだよ。
本人は理由が分からないんだね。
だってエピソードが抜け落ちてるから理由が分からんのよ。
わからないからこそ不安が増殖していくんだね。
人は分からないことに対して理由づけせずにはいられないんだよ。
だから、人はそこで物語るんだ。
その物語はもちろんフィクションなんだけど、そのフィクションの内容に捉われると、
造られた記憶などと批判をあびせる連中に攻撃されるんだ。
問題はそこではないのに、、、
188没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 22:51:45
そうそう、鮮明な記憶がどんどんと出てくるから、大変なんだよな。
とくにさ、夕食に食べた牛丼の味とか、さっきテレビで見たドラマの内容とか。
小さいときに見た、怖い映画の内容とか。
189没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 22:55:20
>188
そのとおりです。
夢で動き出す記憶は、やはり、最近の出来事の記憶が一番です。
そのような夢を分析したところであまり意味はなさそうです。
問題は、そのような夢とは別の夢、繰り返し立ちあらわれる夢なのです。
190没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 22:55:53
おまいがどっか池
191没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 22:56:42
おいおまえら、勝手に都合のいい夢の解釈をするんじゃないよ。
夢に現れる内容が、直前に見たものの影響を受けることは、様々な実験から明らかだが
過去の記憶が優先的に夢に現れるという証拠はないぞ。
192没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 22:59:39
勝手な想像だけど、
昔のことは、いいことも、悪いことも、どうでもいいことも、化学変化を起こして、一つの形になって夢に出るんじゃないの?
193没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 23:00:25
>>192
なかなかの詩人さんですねー
194没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 23:01:46
>191
そのとおりです。
精神分析学入門にもそのことが書いてあります。
195没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 23:03:07
そして、精神分析は、夢という化合物を分離する方法をあみだしたのです。
196没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 23:20:00
>195
その分離する方法ってのが,客観的に正しいという根拠はあるのかね。
分離する人によって分離された結果がぜんぜん違うって言うんじゃ
科学とはいえないよ。
197没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 23:23:40
>191,192
じゃあさ,一人の人間の中でどういう「化学変化」を起こして一つの
夢が形成されるのか。それを解明しないと科学とはいえないんじゃないの。
それっぽい比喩を使って,分かったような気になってはいけないよ。
少なくとも科学を標榜する以上はね。科学は詩じゃない。気の利いた
ことが言えれば偉いわけじゃないんだ。
198没個性化されたレス↓:2005/09/07(水) 23:30:50
おっ
199没個性化されたレス↓:2005/09/08(木) 01:50:15
ぱい
200没個性化されたレス↓:2005/09/08(木) 02:25:51
実験結果も科学的証明になる。

201没個性化されたレス↓:2005/09/08(木) 06:56:05
>>183-197
自作自演して話題変えようと必死なカウンセラーw
202没個性化されたレス↓:2005/09/08(木) 07:45:16
心理学のおすすめの本ありますか?
203202:2005/09/08(木) 07:48:12
すいません質問スレにいきます <(_ _)>
204没個性化されたレス↓:2005/09/08(木) 08:37:58
>>154
薬の副作用は投薬をやめれば治まるけど、心理療法の副作用は
心理療法をやめても治らないケースが多い。
しかも心理療法の副作用についての研究はほとんどなされていない。
これが実態です。
205没個性化されたレス↓:2005/09/08(木) 09:22:11
文句があるならベルサイユへ行らっしゃい!!
              
          by デュバリーフジン
206没個性化されたレス↓:2005/09/08(木) 09:24:17
みんなくたばれ
207没個性化されたレス↓:2005/09/08(木) 11:44:03
>>202
「ココロを動かす技術、ココロを読み解く科学」 ひろたかなん(著)

日本人で唯一の進化心理学者による最先端の本です。
他の追随を許さないあらゆる分野の膨大な知識から繰り出される
するどい考察は一読の価値があります。
多くの研究者は、一つや二つの分野にしか真に精通していません。
つまり、木しか見えないのです。
坂下(かなん)氏は、多くの分野に精通しています。
木も見えるし森も見えるのです。
するとどうでしょう。
そこにはバラバラだった木々が
一つの秩序をなしているではありませんか。
そう、みなが気づかなかったつながりが見えてくるのです。
あなたも一緒に坂下氏とともに大海原への旅に出かけましょう。

208没個性化されたレス↓:2005/09/08(木) 12:19:50
大阪が泣いた。
209没個性化されたレス↓:2005/09/08(木) 14:50:23
>187-195
カウンセラーの楽園
>196-197
おりょ?楽園崩壊?
210没個性化されたレス↓:2005/09/08(木) 15:49:40
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
211没個性化されたレス↓:2005/09/08(木) 16:40:08
↑文句あるならベルサイユ宮殿まで来い
212没個性化されたレス↓:2005/09/08(木) 17:25:00
>>187-197
キモス
213没個性化されたレス↓:2005/09/08(木) 18:39:17
胴囲WW
214没個性化されたレス↓:2005/09/08(木) 20:32:20
カウンセリング禁止法の施行まだぁ〜?
215没個性化されたレス↓:2005/09/08(木) 22:04:12
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /


216没個性化されたレス↓:2005/09/08(木) 22:08:56
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
217没個性化されたレス↓:2005/09/08(木) 22:13:18
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
218没個性化されたレス↓:2005/09/08(木) 22:23:50
等質の奴は心理学の本読め
なおるぞw
医者いらん
219没個性化されたレス↓:2005/09/08(木) 22:25:15
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
220没個性化されたレス↓:2005/09/08(木) 22:25:27
カウンセラー自身が等質だから治らない。
221没個性化されたレス↓:2005/09/08(木) 22:26:28
しっかし、自演がばれたらAAで荒らしってどこまで低レベルなカウンセラーなんだよw
222没個性化されたレス↓:2005/09/08(木) 22:26:38
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
223没個性化されたレス↓:2005/09/08(木) 22:40:34
>>178
さっさと、こんなインチキ商売から足洗ってまともな職探せよw
224没個性化されたレス↓:2005/09/08(木) 22:53:38
1.コンフィデンシャリティ
守秘義務に関する合意書を交わすこと。
2.グリーバンスポリシー
クライエントがカウンセラーの提供するサービス(カウンセリング)に不満がある場合、
どのように不満申し立てを、また誰に対して訴えることができるのか、ということを明確にしたもの。
これがあることによってクライエントは泣き寝入りせずにす。
3.HIPA メディカルレコードに対するポリシー
4.Authorization of release/obtain infomation
カウンセラーが第3者、機関にクライエントのことをたずねる場合、
カウンセラーはそれを勝手に行っていいわけではなく必ずクライエントの
サインが必要。
5.インフォームドコンセント
クライエントに診療の目的・内容を十分に説明して、クライエントの納得を得て治療すること。

これがアメリカでのカウンセリングを行う上でのカウンセラーの義務だそうです。
ここで陰性転移と連呼してるカウンセラーの方やAAで荒らしてる方も見習ってください。
225没個性化されたレス↓:2005/09/09(金) 02:43:38
カウンセリング禁止法の施行はまだですかぁ〜?
226没個性化されたレス↓:2005/09/09(金) 06:24:36
つーか、心理士は学会でこんな糞スレで遊んでいる暇ねぇだろ
自作自演を捏造してまでアクティングアウトかよ
227没個性化されたレス↓:2005/09/09(金) 06:31:04
心理士にも学会があるのか生意気だなぁ
228没個性化されたレス↓:2005/09/09(金) 06:36:20
心理学掲示板のルールに則た板が何本立ってるのだ?
皆無だろ
その中じゃこの板はハイレベルだぜ
229没個性化されたレス↓:2005/09/09(金) 06:40:30
>226
日本人の癖に難しい英語書くなよ
230没個性化されたレス↓:2005/09/09(金) 06:54:57
糞スレとしてな
231没個性化されたレス↓:2005/09/09(金) 07:09:07
>225 後100年待ってください。
232没個性化されたレス↓:2005/09/09(金) 12:39:34
アメリカ主義者は消えてくれ
233没個性化されたレス↓:2005/09/09(金) 17:53:30

× こころの専門家
○ こころの暴力団
234没個性化されたレス↓:2005/09/09(金) 19:38:17
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
235没個性化されたレス↓:2005/09/09(金) 19:42:26
それ以上AAコピペしないでください。
規制されますよ?
236没個性化されたレス↓:2005/09/09(金) 19:59:06
連投じゃないから無理
237没個性化されたレス↓:2005/09/09(金) 21:07:28
   ∩___∩
   | ノ      ヽ        (((
  /  ●   ● |       ))
  |    ( _●_)  ミ   ∩∩ (
 彡、   |∪|  /  :=| |===*:::::::   
/ __  ヽノ  \   /⊃)))
(___)       \/  /
238没個性化されたレス↓:2005/09/10(土) 08:15:31
カウンセラー=今世紀最大の低脳

その今世紀最大の低脳に危険な人生相談=自殺行為
239没個性化されたレス↓:2005/09/10(土) 08:27:27
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高に陰性転移
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

240没個性化されたレス↓:2005/09/10(土) 08:31:45
カウンセリング禁止法の施行はいつですか?
241没個性化されたレス↓:2005/09/10(土) 08:42:34
「カウンセリングは魂のレイプです」
242没個性化されたレス↓:2005/09/10(土) 08:43:11
「カウンセリングは魂の殺人です」
243没個性化されたレス↓:2005/09/10(土) 08:46:14
カウンセリングは重大な人格権の侵害である
244没個性化されたレス↓:2005/09/10(土) 11:25:28
心理を研究するのは勝手だが、それを使って他人を如何こうしようとするのは間違っている
245没個性化されたレス↓:2005/09/10(土) 12:39:56
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高に○○○
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
246没個性化されたレス↓:2005/09/10(土) 13:49:57
心理学を非難するだけじゃ何も語っていないのと同じ
「生物は馬鹿だ」といっても、生物という名称の具体的なものは存在しない
生物とはただの総称概念に過ぎないわけだ
具体的にどこがどういうものか指示して初めて
それの問題を指摘できるのだ
247名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:02:21
心理学ではなく、心理療法を非難しているのです
248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:19:46
心理学自体も糞だろw
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:32:01
______________
|                   |
|.   2005年9月11日は     |
| 衆議院選挙の投票日クマー |
|_____________|
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /     
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:34:31
カウンセリング禁止法の施行はまだなのぅ〜?
251名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:42:24
スレタイに戻るけど
心理療法を受けて失敗した人、レスお願いします。
252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:54:33
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ < クマセラピーで治ったクマー
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:26:24
1.コンフィデンシャリティ
守秘義務に関する合意書を交わすこと。
2.グリーバンスポリシー
クライエントがカウンセラーの提供するサービス(カウンセリング)に不満がある場合、
どのように不満申し立てを、また誰に対して訴えることができるのか、ということを明確にしたもの。
これがあることによってクライエントは泣き寝入りせずにす。
3.HIPA メディカルレコードに対するポリシー
4.Authorization of release/obtain infomation
カウンセラーが第3者、機関にクライエントのことをたずねる場合、
カウンセラーはそれを勝手に行っていいわけではなく必ずクライエントの
サインが必要。
5.インフォームドコンセント
クライエントに診療の目的・内容を十分に説明して、クライエントの納得を得て治療すること。

これがアメリカでのカウンセリングを行う上でのカウンセラーの義務だそうです。
ここで陰性転移と連呼してるカウンセラーの方やAAで荒らしてる方も見習ってください。
254名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:24:49
「AAで荒らしてる方」が どう「見習」うんだよ?

255没個性化されたレス↓:2005/09/12(月) 17:03:28
だからこの板はメンヘル板に立てないと駄目なんだよ変な心理ヲタが湧いてくるから
256没個性化されたレス↓:2005/09/13(火) 17:46:47
1回のカウンセリングに8千円〜1万2千円?
高すぎるよ。
来談者が求めているような答えをせずに、
「そうですか、そうですか、それではまた次回、」って言うだけ。
こっちがおかしいと思わないところでヘラヘラ笑う、
こっちがいっしょけんめい喋っているのに視線を合わせない、
「どうなっているんですか」と訊いても説明しない。
失礼だよ、良識ある社会人ならあんな態度はしないだろうに。
カウンセラーはやっぱり奇人、変人?
257没個性化されたレス↓:2005/09/13(火) 18:14:14
http://naje.afz.jp/
↑「なじぇ?なじぇ?摂食障害」ホームページ
ここの人たちは貴方様のようなカウンセリングのエキスパートからの
助言を待ってます。
どうか私達を救ってください。
258没個性化されたレス↓:2005/09/13(火) 20:56:55
カウンセリングで拒食症を治そうとした人は皆、死にました。
回復した人は自己努力で回復したのです
カウンセラーよ!
これ以上人を殺すのは止めて下さい。
259没個性化されたレス↓:2005/09/13(火) 20:58:11
死ぬ奴もいるが、死なない奴もいるよ。
260没個性化されたレス↓:2005/09/13(火) 21:03:06
カウンセリングを受けた人は死にました
261没個性化されたレス↓:2005/09/13(火) 21:08:07
だから死なない奴もいるってw
262没個性化されたレス↓:2005/09/13(火) 21:19:58
カウンセリングを受けたやつはいつかかならず死ぬ
263没個性化されたレス↓:2005/09/13(火) 21:24:34
だから死なない奴もいるって
264没個性化されたレス↓:2005/09/13(火) 21:38:52
拒食症が治らないという事は
死ぬという事ですね
265没個性化されたレス↓:2005/09/13(火) 21:39:22
カウンセリング受けると自殺する
266没個性化されたレス↓:2005/09/13(火) 21:41:42
拒食症は命に関わる病ですから
カウンセラーには首をツッコンで欲しくないです
267没個性化されたレス↓:2005/09/13(火) 22:12:32
>258
 陰性転移厨、復活だな。
268没個性化されたレス↓:2005/09/13(火) 22:51:55
人の命が関わってるのに
また豚の1つ覚えの陰性転移か
269没個性化されたレス↓:2005/09/14(水) 04:51:43
死んだ奴は必ずカウンセリングを受けたことがある奴
270没個性化されたレス↓:2005/09/14(水) 07:49:56
↑↓アホ
271没個性化されたレス↓:2005/09/14(水) 08:57:15
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

お前だけじゃアホは!
272没個性化されたレス↓:2005/09/14(水) 09:44:12
カウンセリング禁止法の施行はまだですかって聞いてるんですけど…
273没個性化されたレス↓:2005/09/14(水) 10:27:56
そんな妄想はお薬飲んで吹き飛ばしましょう
274没個性化されたレス↓:2005/09/14(水) 10:56:12
カウンセリング禁止法制定後、初めての逮捕者が出たそうですけど
何と言うカウンセラーですか?
275没個性化されたレス↓:2005/09/14(水) 14:15:40
>>267
ココロの暴力団臨床会系組員(下っ端)。使い捨て。
276没個性化されたレス↓:2005/09/14(水) 14:29:29
いちど臨床会系に入ってしまうと>>267みたいに
ココロが汚れてしまい、二度ともとには戻りません。
しかも使い捨てされます。
277没個性化されたレス↓:2005/09/14(水) 14:32:49
国家資格なしでココロが汚れてるなんて…。
278没個性化されたレス↓:2005/09/14(水) 15:03:02
臨床心理学で使われている用語は全部ただの思想です。
それがいっとき世間にうけました。
今では>>267みたいなバカがこれを言うと
まだうけるだろうと思ってるていどです。
279没個性化されたレス↓:2005/09/14(水) 19:18:36

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ∧_∧
                       (; ´Д`) ← 臨床
                       ⊂⊂ )
                     ⊂ ⊂ ,ノo
280没個性化されたレス↓:2005/09/14(水) 19:56:56
かなしいねきみたち
281没個性化されたレス↓:2005/09/14(水) 20:20:39
↑↓クソカウンセラー
282没個性化されたレス↓:2005/09/14(水) 20:55:18
あきらめたら一生メンヘルだよ。
283没個性化されたレス↓:2005/09/14(水) 21:40:40
カウンセリングに頼ったら地獄行き!
284没個性化されたレス↓:2005/09/14(水) 21:44:03
カウンセリングは日常生活の悩み事まで。
神経症は薬物でお願いします。
薬は生涯の友ですよ。
安全です。
285没個性化されたレス↓:2005/09/15(木) 06:31:42
そもそも成功例ってあるの?
286没個性化されたレス↓:2005/09/15(木) 15:16:20
窓から投げ捨てろ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ∧_∧
                       (; ´Д`) ← 臨床
                       ⊂⊂ )
                     ⊂ ⊂ ,ノo
287没個性化されたレス↓:2005/09/15(木) 15:30:40
臨床心理を捨てたとしよう、その後クライアントはどうすればいい?
やはり、薬飲むしかないのか?
288没個性化されたレス↓:2005/09/15(木) 17:35:05
薬と自己努力だよ
289没個性化されたレス↓:2005/09/15(木) 17:41:22
290没個性化されたレス↓:2005/09/15(木) 18:40:29
周囲に味方が結構いることに気付くこと
291没個性化されたレス↓:2005/09/15(木) 19:50:31
>290
 臨床心理学の世界でも,日常的なつきあいの範囲内でのソーシャル
サポートの大切さは知られている。
 まず,日常的なソーシャルサポートの中で解決を図り,これでは
どうしても間に合わない場合(しかも医療を要するケースではない
場合),はじめて臨床心理の出番となる。これが正しい順序だ。
 カウンセリングを全面的に否定するわけではないが,最初からカウ
ンセリングの「専門家」をアテにしきってしまうことの弊害を考え
ないといけない。
292没個性化されたレス↓:2005/09/15(木) 22:02:20
>291
それは矛盾してないかい?
293没個性化されたレス↓:2005/09/16(金) 09:51:23
心理学博士です。薬物療法において、一過性の副作用しかないように思われているかもしれませんが、そうではなく、脳に永続的なダメージを残します。
294没個性化されたレス↓:2005/09/16(金) 09:53:12
確かに薬物療法で楽にはなりますが、治りません。このあたりのことは本当に治したいと思っておられる方はまず理解していただきたいと思います。
295没個性化されたレス↓:2005/09/16(金) 09:59:39
カウンセリング、心理療法系もまやかしの部分が多々あり、本人が効果がないと思うか、マインドレイプ的になり悪化するという二極化が目立ちます。
296没個性化されたレス↓:2005/09/16(金) 10:03:48
また、ソーシャルサポートに関していえば、パイが足りない、不用意に提供する、中での差別がある等、問題は山積みです。究極的に言えば、行政や社会福祉法人、医療法人なんかも、上記と同じさ工面が
297没個性化されたレス↓:2005/09/16(金) 10:05:01
上記と同じ側面があり、本当に必要なものを提供できているとはお世辞にも言えません。
298没個性化されたレス↓:2005/09/16(金) 10:08:58
私はこれらのことを正そうと発言していますが、変わりません。現実を言えば、社会的弱者は大抵の場合、なえがしろにされたり、不平等に扱われたり、何か理不尽なことをされても何も言えない社会的システムの中で生きていかねばならないようです。
299没個性化されたレス↓:2005/09/16(金) 11:05:19
カウンセリング・心理療法の成功例が皆無だとまでは言えないが、
現時点では決して安心して受けられるような代物ではないことだけは、
もはや誰にも否定のしようがないよな。
300没個性化されたレス↓:2005/09/16(金) 11:23:08
>>298
弱者でも今はみんなうるさいよ。
301没個性化されたレス↓:2005/09/16(金) 11:39:23
カウンセラーは自分のことを弱者だとは思っていません。
302没個性化されたレス↓:2005/09/16(金) 13:35:47
>>300
そういう世の中の流れが分かってない馬鹿が多いんだよ、カウンセラーには。
303没個性化されたレス↓:2005/09/16(金) 13:39:31
300に関してですが、確かに弱者も声を上げてきていると思います。しかしそれは量の分野だけであり、質として重みがないこと。受け取る側が聞いてもその声をシステムに反映させようとしないこと。
304没個性化されたレス↓:2005/09/16(金) 13:40:26
「うるさい」だけだと思い、苦情処理みたく無視すること。強者側がこのような態度にあるので、結果として「何も言えない社会システムの中で生きている」と言えるんです。
305没個性化されたレス↓:2005/09/16(金) 18:31:08
臨床心理士って、人の心理を学んだ人ですよね。
臨床心理士に罵倒され、「人の気持ちを考えたことありますか?」「自分の心のごちゃごちゃを人に何とかしてもらおうとするな。」
とけなされ、私の親にまで「親が悪い」と一方的に批判をされた。
親は、「こっちが何か言おうとしても聞く耳もたなかった。」「ヒステリックに自分の言い分をいうだけ。」
「すごい自己中な人間だった。」「あれは人間として下だな」と嘆いていました。
母親は、臨床心理士に自殺を考えるまで追い込まれた私を心配し、また、臨床心理士に酷く罵倒されたため、
食事もまともに出来ず、眠れず、毎日苦しんでいます。
なぜ、私や私の家族が臨床心理士にこんなに苦しませられなくてはならないのでしょうか。
その臨床心理士の人が入院したとき、お見舞いしたことが気にくわなかったようですが、
ここまで、苦しみを与えられなくてはならないのでしょうか。
今、その臨床心理士の独りよがりな振る舞いで、家族はぼろぼろです。
その臨床心理士に、自分がしたことの悪さや責任を分かってもらうため、
協会等に訴えることを検討しています。
その他に、その臨床心理士に自分が何をしたのかを分かってもらう方法があったら、どうか教えて下さい。
毎日毎日、苦しくて死ぬことばかり考えるしかなく、つらいです。
306没個性化されたレス↓:2005/09/16(金) 19:10:08
薬物療法より効果のある心理療法はない
心理療法には薬物療法より深刻なダメージがある
心理療法などいらない。
307没個性化されたレス↓:2005/09/16(金) 20:22:35
305さん
がんばってください。
悩んでいる人は臨床心理士になら少しでも楽にしてもらえる、ほかに違った生き方もあると
知らせてもらえることを期待するんだよな。
すぐにも折れそうなか細い気持ちになっているのに、
それをぐちゃぐちゃにしても反省しないやつは資格取り消し、慰謝料払え!
「カウンセラーなんてバカなやつを頼るな」と言うのは簡単。
死に取り付かれた人の苦しみは、そうなった人でしかわからない。
本当に人を救える人格者たるカウンセラーなんてどこにいるんだ?
308没個性化されたレス↓:2005/09/16(金) 20:23:29
いくら辛いからって心理療法うけるなんてな
309没個性化されたレス↓:2005/09/16(金) 21:09:43
鉄の掟

悩んだ時は、心理療法以外。
310没個性化されたレス↓:2005/09/16(金) 21:16:06
心理療法なんて名乗るな!治せてないんだから!
311没個性化されたレス↓:2005/09/16(金) 21:20:07
カウンセラーは社会的弱者なので
いくらでも「療法」を名乗ります。
312没個性化されたレス↓:2005/09/16(金) 21:25:58
詐欺で訴えたら勝てるかな?
313没個性化されたレス↓:2005/09/16(金) 21:26:17
ひどい話だ
314没個性化されたレス↓:2005/09/16(金) 21:29:19
>305
 臨床心理士認定協会には、倫理委員会とかあったと思うので
そちらに、訴えて資格を剥奪してもらってください。

315没個性化されたレス↓:2005/09/16(金) 21:30:44
>311
 メンヘラーは、カウンセラ以上に社会的弱者なので、
カウンセラに嫉妬して、このスレで悪口をカキコするのでした。
316没個性化されたレス↓:2005/09/16(金) 23:50:04
 こんばんは。学問的に疎いうえ、
はじめて2ちゃんねるに書き込むもので、
もしも失礼があるのなら、お許しください。。。

>315
だからと言って、弱い立場の者(・・としておきます)の心を
踏みにじるような行為や発言は、許されるでしょうか?
それって、心理学を研究する以前に、人間性が問われることのように思いますが・・・。
ズブの素人の一般人は、、研究対象もしくは、
儲けの対象でしかないというような捉え方は、驕りもいいところです。

報酬を貰い、引き受けた仕事には、それなりの責任があると思います。

悪気は無いとしても、業務上過失におけるミスは、然るべき責任が問われて当然と思います。

クライエントは、死にたいとぎりぎりに思い詰め、
藁をもすがる切実な想いで心の秘密をすべてさらけ出して、相談しているのに、
傷口に塩毒を塗りつけるのは、酷どすぎる!

そんなのを放置&好き勝手にのさばらせておいて、良いものでしょうか?
皆が黙っていては、何も解決しませんよ!!!
317没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 00:31:06
櫻井よし子に手紙を出してカウンセリングのインチキを
暴いてくれるように頼みましょう。
318没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 00:36:03
死ねと言って素直に死ぬ玉じゃねーよ、カウンセラーはな!
俺達の手で抹殺する方法を考えないとな。
319没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 07:50:10
>316
 言っていることはもっともだと思うけど、2CHにカキコしても何も解決しないと思われ。
320没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 09:56:15
心理学博士の心理士です。私自身現場で特に心理士に人格者たることの必要性を説いています。
321没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 09:57:32
しかし、心理の世界で権威のある人間やコネを使い常勤になる人間、開業などして精神医療にパイプのある人間の大部分は
322没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 09:58:17
エゴや欲、社会的利益に目がくらみ、そのしわよせが結果としてクライエントにいっているんです。ここからは、あなたがたもおわかりのように「もみ消す」ということが始まります。
323没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 10:00:40
少しでも良くなるように、行動を起こし、認定協会、弁護士、人権団体、もしくは行政に訴えてください。
324没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 10:27:48
305さんへ
325没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 10:29:44
305さんへ                                         状況がわからないため、コメントできません。ただ少しでも合わない、きづつけられると思ったら、「もうやめます」とはっきり言ってください。
326没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 10:36:24
>305
櫻井よし子に手紙出しな
327没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 10:46:22
櫻井よし子にみんなが手紙を出せば、彼女は動くさ!このスレ見てる人は100人位いる筈。
急に100人から手紙がくれば、櫻井は驚くだろうな。
328没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 10:53:48
すぐさま出来る行動として、厚生労働省にメール打て。
急に100人からメールがきたら驚くだろうな。文科より厚労だ。
329没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 10:59:24
行政に何か言う場合は実名が基本だよ。
間違いなく読む位はされる。
手紙にすれば少なくとも一定期間保管される。
330没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 10:59:53
厚生省の役人はカウンセリング協会から賄賂もらってるから駄目
331没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 11:02:58
役所は質より量で動くところなんだよ。がんばれ。
332没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 11:07:10
330
んなことすれば記者クラブが喜ぶ。
333没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 11:07:59
320です。                                         327に関してですが、ジャーナリストが本当に動きますかね?一応心理士は文科省と手を組んでるんですよ。
334没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 11:08:55
クライエントの訴えることを全面的に真実と受け止めて記事にしますかね?文科省を敵に回してまで。
335没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 11:09:15
もう10人から手紙がきたら動くレベル。
336没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 11:25:50
ジャーナリストが損になることをするわけないだろ。
社会的関心が集まって知名度があがって仕事が増えりゃいいんだよ。
337没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 11:27:15
>334
心理学者の追跡調査によって
心理療法は効果がないどころか
相談者の精神状態を悪化させると言う結果が出てる
櫻井なら最新の調査結果にもアクセス出来るはずだ
櫻井に心理療法のインチキを暴く本を出してもらって
テレビでもバンバン発言して貰おうぜ。
今、櫻井は北朝鮮問題で忙しそうだけどね。
338没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 11:36:32
>>332
記者の前で渡す奴がいるか?
339没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 11:43:49
>333
材武>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>門下

材武所の調査で心理士のカウンセリングには効果がないとされちまった。
経費削減されるよ。それとも心理士は材武にも知り合いいる?
340没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 11:47:26
財務省に天下り先を提供しよう運動
341没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 11:51:35
いたい放題のキチガイは逆に取材対象
342没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 11:58:14
>>341
財務省に臨床心理士のお仕事は効果がないのを暴露されたからって
逆ギレしないでくださいよ。
343没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 11:58:19
>341
カウンセリング信者は宗教板へ行きな!
344没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 12:07:00
北朝鮮問題も長い間黙認されていた。
半信半疑にされていた。らしい。
345没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 12:18:07
キチガイが論理的に話せれば取り上げてくれるが、
論理的に考えられるようになるとなぜか訴えが消える不思議
346没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 12:20:23
>345
そういう考えがあまい
347没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 12:23:32
どちらに訴えるにせよ、礼儀正しく振舞うことだ。
うまく立ち回れば納得のいく結果が得られるだろう。
348没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 12:49:21
>345
これがキーワード→「カウンセラーの話はいつも論理性がない。」

「キチガイ」とか「なぜか」とかそんなのばっかり。
349没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 13:04:57
320です。                                         337に関してですが。結果がでてると断定するのは個人の自由ですが、実際のところ真偽は不明としか言いようがありません。       
350没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 13:05:52
そのようなあいまいなものをジャーナリストが全面的にクライエント側にたってしかも心理士の詐欺・人権侵害等の領域を批判するとは思えませんね。  
351没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 13:08:06
しかも、ジャーナリストが最新の研究論文にアクセスできたとしても、論文の理解はできません。
352没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 13:10:39
>>349-351
ジャーナリストは駄目なんですか?なら人権団体は?行政は?
353没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 13:13:03
320です。駄目ではないですが、ただの「金儲けをするための批判」としてとられかねないと思われます。
354没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 13:25:02
自分の好きなところに訴えりゃいいじゃん。
フリーのジャーナリストより、
行政のほうがカウントされるだけでも甲斐がありそう。
355没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 13:34:39
>しかも、ジャーナリストが最新の研究論文にアクセスできたとしても、論文の理解はできません。
そもそも論理性のない論文を理解する必要はない、と言われるだけだったりして。
356没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 13:45:37
財務省の調査にしても心理ヲタが書いた最新の研究論文など眼中にない。
理解しても理解しなくても、調査数字は変わらない。
357没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 14:16:50
>>354
同じ手紙を各方面に出せばいいだけ。
358没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 17:53:48
>351
論文に効果が無いと書いてるのか、効果があると書いてるのか、読めば誰でも解るワイ!
櫻井さんのような優秀な人なら、尚更解るワイな!
359没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 18:09:08
>349
金儲けの為に嘘を書いて来たのはカウンセラーだろう心理療法が本当に効果があるか無いかを
実証実験と追跡調査によって確認するのが心理学者の本道だろう。
セラピーに携わる心理学者なんてみんな金儲けの為のインチキ野郎でしょ。
一流の心理学者はセラピーになんか係わり合わないよセラピーは医者の仕事!
360没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 22:02:30
>353
あなたも心理学博士なら最新の論文にアクセス出来るでしょ?

ドイツの行動心理学者・ハンスヨルク・ヘミンガー
アリゾナ大学の心理学者デビィト・C・ロウ
チューリッヒ大学の心理学者ウルス・シャルベルガー
フンボルト大学教授イェンス・アーゼンドルプフ

の論文を読みなはれ
361没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 22:11:41
>351
>しかも、ジャーナリストが最新の研究論文にアクセスできたとしても、
>論文の理解はできません。

 こういう発想はちょっと問題ですね。
 臨床心理学は,ごく一部の特殊な訓練を受けた専門家にだけ理解されれば
よい学問とはちょっと違います。
 臨床心理学は,臨床心理学をぜんぜん勉強していない人たちをクライアントと
して,彼らに納得していただかなくてはならない学問なのです。
 また,今後スクールカウンセリングなどの形で職域を広めていこうと思えば,
臨床心理学について今まで興味も関心もなかった行政の事務方の人々に対して,
臨床心理学の成果を納得させて行かなくてはならないのです。
 そういうとき,素人は最新の研究にアクセスできません,アクセスできても
理解できませんと澄ましかえっている訳には行かないのです。
 素人に分かるように(しかも内容の水準を落とさずに)臨床心理学の最先端の
成果を説明するのは,それこそ専門家の責任です。

362ファミリーカウンセラ:2005/09/17(土) 22:11:45
>>360
もっと詳しく書いてチョン♪
論文っつてもどの論文?
363没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 22:37:44
362さん、勉強不足は自慢にならないわー。
364没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 22:41:53
>362
トラウマが子供の人格形成に与える影響
に関する最新の論文。

親に虐待されてもされなくても、子供には何の影響も与えない
親は何の関係も無し!
子供が将来、通り魔になるか成らないかは神のみぞ知る…
だそうですよ。
365没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 22:53:56
行政をオカルトで説得するのは無謀。アホ。
「心理学を理解していないでしょう論法」は
何も知らないクライアントに向けられているだけってことに早く気付け。
366没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 22:58:07
● 幼少期のストレスは一生、悪循環招く…米研究

読売新聞ニュース速報

 【ワシントン9日=館林牧子】幼少期に虐待やネグレクト(養育放棄)を受けると、
ストレスホルモンが脳細胞を破壊し、成長してからも記憶や認識能力に障害が出る可能
性がある――とする研究結果を米国の研究者がまとめた。児童虐待が子供に与える精神
的な影響は以前から指摘されていたが、不明な部分が多かった。詳細は、10日発行の
米科学アカデミー紀要に発表される。
 米カリフォルニア大アーバイン校のタリー・バラム教授らは、人間や動物がストレス
を受けた時に脳内に放出される副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)を生後2
週間のラットに注射。その結果、1回の注射にもかかわらず、脳内の記憶をつかさどる
海馬という部分の脳細胞が10%―20%も死滅。また、このラットを成長させ、空間
記憶能力や物体の認識能力を調べる実験をしたところ、正常なラットに比べて極めて劣
ることがわかった。
 バラム教授は「ストレスホルモンの注射を受けると、脳細胞が死滅するだけでなく、
生き残った脳細胞同士で神経のつなぎ替えが起こり、それが成長しても続く。少なくと
もラットの実験では、幼少期に受けたストレスは一生、悪循環を招く」と話している。
367没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 23:14:22
人間のホルモンを赤ちゃんネズミに注射すんな!
368没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 23:15:35
↑馬鹿には無理でつね
369没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 23:21:26
この罵倒してるだけの矢印厨もカウンセラーだろ
こういう奴ばっかだね
370没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 23:24:00
虐待経験のある人と無い人とで学歴の差があるか無いか調査すれば済む事
だいたい学歴の事なんて議論してないし
高学歴の人は神経症になんないの?
犯罪者になんないの?
虐待親になんないの?

オウムの幹部はどうなるの?
371没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 23:27:16
馬鹿には研究の意味すら理解できる知能が無いようでつね
372没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 23:28:31
もうね、>>366馬鹿にもほどがある。
海馬を復旧させる医薬品の開発が進んだらどうする。
実際進んでいるし、痴呆症が回復する薬すらあるのだよ。
心理療法がいかに無用かを駄目押ししたいわけでつか。
373没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 23:29:38
↑もう、かわいそうで見てられない哀れ
374没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 23:34:34
心理療法は古臭くてカビが生えそう。
375没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 23:36:19
はい、次の馬鹿どうぞ
376没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 23:38:30
頭の良さと神経症は関係無いの!
頭が良くても悪くても
神経症の発生率は同じ
犯罪者になる率は同じ
虐待親になる率は同じ

神経症の原因はトラウマでもなければ
認知の歪みじゃねーの!
だから心理療法は効果がねーんだよ!
377没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 23:40:06
>>373
おまいの感想や都合はどうでもいい。
その間に医薬品の開発は日進月歩で進んでいく。
378没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 23:41:21
>>376
もの凄い論理がでてきましたよ
みなさん、みてやってください
379没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 23:43:20
376は、キャビアを入れたら糞がでてきた例でつね
380エサ:2005/09/17(土) 23:45:23
● 幼少期のストレスは一生、悪循環招く…米研究

読売新聞ニュース速報

 【ワシントン9日=館林牧子】幼少期に虐待やネグレクト(養育放棄)を受けると、
ストレスホルモンが脳細胞を破壊し、成長してからも記憶や認識能力に障害が出る可能
性がある――とする研究結果を米国の研究者がまとめた。児童虐待が子供に与える精神
的な影響は以前から指摘されていたが、不明な部分が多かった。詳細は、10日発行の
米科学アカデミー紀要に発表される。
 米カリフォルニア大アーバイン校のタリー・バラム教授らは、人間や動物がストレス
を受けた時に脳内に放出される副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)を生後2
週間のラットに注射。その結果、1回の注射にもかかわらず、脳内の記憶をつかさどる
海馬という部分の脳細胞が10%―20%も死滅。また、このラットを成長させ、空間
記憶能力や物体の認識能力を調べる実験をしたところ、正常なラットに比べて極めて劣
ることがわかった。
 バラム教授は「ストレスホルモンの注射を受けると、脳細胞が死滅するだけでなく、
生き残った脳細胞同士で神経のつなぎ替えが起こり、それが成長しても続く。少なくと
もラットの実験では、幼少期に受けたストレスは一生、悪循環を招く」と話している。
381没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 23:46:34
>378
誰が記憶力の事を聞いてんだよ!
神経症の事を話してんだよ!
お前もド頭に注射された中の1匹だったのか?
382没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 23:48:51
364 :没個性化されたレス↓ :2005/09/17(土) 22:41:53
>362
トラウマが子供の人格形成に与える影響
に関する最新の論文。

親に虐待されてもされなくても、子供には何の影響も与えない
親は何の関係も無し!
383没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 23:52:25
>380
 じゃあさ,幼少時に虐待を受けた子どもたちは,みんな脳細胞が死滅
していて,神経のつなぎかえがおこっていて,一生悪循環が続いている
わけ?
 また,幼少時に虐待を受けていなくても,例えば幼少時に災害に遭遇
してたいへんなストレスを被った子どもたちがいるわけだが,そういう
子どもたちはどうなっているわけ?
 そういうことも調査しないで「児童虐待が子どもに与える精神的な影響」
を云々するのもどんなものかなあ
384没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 23:54:01
海馬の萎縮を防ぐために必要なのは抗うつ薬です。
ここで心理療法なんかやると、反対に海馬が萎縮しますよ。
385没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 23:58:54
>>380
>幼少期に虐待やネグレクト(養育放棄)を受けると、
>ストレスホルモンが脳細胞を破壊し、成長してからも記憶や認識能力に障害が出る可能
>性がある――

ストレスホルモンが脳にダメージを与えるなら、
心理療法によるストレスによっても海馬が破壊される可能性が高いってことですよね。
386没個性化されたレス↓:2005/09/18(日) 00:00:28
心理療法ってこわいな〜。ああ〜怖い怖い!
387没個性化されたレス↓:2005/09/18(日) 00:02:43
まとめると、364は馬鹿とうことですね?

364 :没個性化されたレス↓ :2005/09/17(土) 22:41:53
>362
トラウマが子供の人格形成に与える影響
に関する最新の論文。

親に虐待されてもされなくても、子供には何の影響も与えない
親は何の関係も無し!
388没個性化されたレス↓:2005/09/18(日) 00:04:56
364は386かな〜?
逃げたのかな〜?
389没個性化されたレス↓:2005/09/18(日) 00:05:10
話しの通じないカウンセラーと喋ってたら
脳細胞が死滅する感覚を覚えたけど
海馬が破壊されてたのか!カウンセリング恐るべし!
390没個性化されたレス↓:2005/09/18(日) 00:14:31
>388はネズミと言う事だな
しかも注射打たれたほうね
記憶力のいい人は神経症になんないのかね?
記憶力のいい人は犯罪者になんないのかね?
記憶力のいい人は虐待親になんないのかね?

記憶力の事なんか議論してねーの!
391没個性化されたレス↓:2005/09/18(日) 00:24:27
あれれれれれ?

364 :没個性化されたレス↓ :2005/09/17(土) 22:41:53
>362
トラウマが子供の人格形成に与える影響
に関する最新の論文。

親に虐待されてもされなくても、子供には何の影響も与えない
親は何の関係も無し!
392没個性化されたレス↓:2005/09/18(日) 00:24:36
まとめると、

心理療法では、クライアントに大量のストレスが掛けられていますが
悪影響に関する研究はほとんど行われていません。

バラム教授は「ストレスホルモンの注射を受けると、脳細胞が死滅するだけでなく、
生き残った脳細胞同士で神経のつなぎ替えが起こり、それが成長しても続く。少なくと
もラットの実験では、幼少期に受けたストレスは一生、悪循環を招く」と話している。

このように心理療法には多くのリスクが伴います。
393没個性化されたレス↓:2005/09/18(日) 00:31:11
>>392
馬鹿にはそれが限界かな?
脳細胞の発達段階にある幼少期と二十歳前後からの死滅段階とを区別しましょうね
394没個性化されたレス↓:2005/09/18(日) 00:34:51
>>392
脳細胞が大量に死んで、アルツハイマー型の認知症になるから気をつけろよ。
395没個性化されたレス↓:2005/09/18(日) 00:35:21
>393
記憶力と神経症と何の関係があるんだよ
それとカウンセリングが効果あると言う事と
何の関係あるんだよ

396没個性化されたレス↓:2005/09/18(日) 00:53:55
>>393
あなたの区別では、幼少期〜二十歳前後までえらく飛ぶんですね。
脳細胞の発達段階を幼少期と二十歳前後の
2種類にしか区別できてないようですけど。
それに、その区別が心理療法の悪影響に関する研究を
サボる理由になると思いますか。
397没個性化されたレス↓:2005/09/18(日) 01:06:05
>>394
心理療法では稼げなくなるな。ヴォケ。
398没個性化されたレス↓:2005/09/18(日) 01:19:51
カウンセラは、ストレスホルモンのせいで脳細胞が大量破壊され、
生き残った脳細胞同士で神経のつなぎ替えが起こっているため、
記憶力と神経症に関係があるように言ったり
それがカウンセリングの効果とつなげてしまう。
やっぱりカウンセリングは危険ってこと。
399没個性化されたレス↓:2005/09/18(日) 01:28:27
心理療法の効果について疑問・質問のある香具師は、まず読め。
 ・・・で、誰が臨床うまいの?スレ 199-322, 408-426
400没個性化されたレス↓:2005/09/18(日) 01:31:13
結論

心理療法に関わると頭が悪くなる。
401没個性化されたレス↓:2005/09/18(日) 01:33:12
みなさんカウンセラーは選びましょう
キャリアに関してはチョウザメカウンセラー
ドクドクしたい人はセックスカウンセラー
学校が恋しい人はスクールカウンセラー
不二子不二夫が好きな人はアートセラピスト
ティムポが痛い人はティムポカウンセラー
イメージできる?
いいかげん めざめなさい!
402没個性化されたレス↓:2005/09/18(日) 01:38:04
心理療法やばやば。頭が馬鹿になる。
おかげでカウンセラーはみんな馬鹿。
403没個性化されたレス↓:2005/09/18(日) 01:41:10
カウンセリングを受け続けると、アルツハイマーになる。
404没個性化されたレス↓:2005/09/18(日) 02:00:26
わっはっはっはっは。
蛆じゃ、蛆が湧いたぞ。
もっと出てこい。
405没個性化されたレス↓:2005/09/18(日) 02:05:30

アルツハイマーの症状
406没個性化されたレス↓:2005/09/18(日) 02:08:08
↑蛆一匹発生
407没個性化されたレス↓:2005/09/18(日) 02:10:06
さあ、もっと発狂しろ
カウンセラーにぶつけるのだ
408没個性化されたレス↓:2005/09/18(日) 02:12:26
おっと、そこのキチガイ
まだ、眠剤は早いぜよ
朝までぶちまけるのだ
409没個性化されたレス↓:2005/09/18(日) 10:20:48
飲ま飲まイェ〜
410没個性化されたレス↓:2005/09/18(日) 20:59:26
つぎの質問どうぞ!
411没個性化されたレス↓:2005/09/19(月) 01:25:04
ヘイヘイヘイヘイヘイヘイヘイヘイヘイヘイヘイヘイヘイヘイヘイヘ

あれれのれ〜?どうしたかな〜??
412没個性化されたレス↓:2005/09/19(月) 08:09:37
Part1は良かったな
マターリと進行して、失敗例の生々しい体験レスが結構あった。
それに引き換え、このPart3は駄目だな
カウンセラー、カウンセラーの玉子、カウンセリング中毒患者、この3者によって
荒らされまくってる。
413没個性化されたレス↓:2005/09/19(月) 14:26:32
>>412
それはね、数々の失敗例から、徐々に問題の本質が見えてきたからですよ。
Part1を経て、失敗例が単にカウンセラー個人の問題ではなく、臨床心理学
という学問そのものの問題であることが、いよいよ浮き彫りになってきたからです。
414没個性化されたレス↓:2005/09/19(月) 17:04:39
>>413
その側面を頭から否定するものではないが、冷静にみて、それだけではなく、
カウンセリングを受けた側のクレームの質、仕方がやはり、どこかまっとうな議論には
のりにくい、主観的で、私のような門外漢からみたら「やっぱりこんなんだから
治療を受けにいってたんだろうなー」みたいな考えが頭に浮んでしまうような人格の
ありかたが他の人にもわかるので、まともに議論する気がうせて荒れている面も
あるんではないかな
415カウンセリング中毒患者:2005/09/19(月) 17:16:32
ttp://www.phpbbforfree.com/forums/?mforum=dollq
日本人って、本当に行動力もないし、面白いことをやろうとする意欲もない、
退屈な人種だよな。
相手にしてやるから暇な奴は登録してトピック立てろよ。
まぁ、よう言うてくる奴なんておらんだろうけどもな(笑)。
416没個性化されたレス↓:2005/09/19(月) 18:45:15
・頭から否定するものではないが、
・冷静にみて、
・どこかまっとうな議論にはのりにくい、
・主観的で、
・私のような門外漢からみたら、
・やっぱりこんなんだから
・他の人にもわかるので、
・まともに議論する気が失せて
・荒れている面もある
・んではないかな
417没個性化されたレス↓:2005/09/19(月) 23:00:37
カウンセラー(臨床心理氏)の知人にフラれちゃった。。
人格というか人間否定されたような気分になり、
破滅的な気分に浸りまくりです。。(≧o≦。
418没個性化されたレス↓:2005/09/19(月) 23:57:10
↑カウンセラーとクライアントとして関わってそれで告白して振られたのですか?
それともたまたま好きになった人が心理士だったのですか?クライアントが
陽性転移してコくったとしても倫理綱領上、カウンセラーは拒否するのが
普通では?
419没個性化されたレス↓:2005/09/20(火) 00:15:02
417じゃないけど、私の彼氏はたまたま臨床心理士。
そいでもって時々私の親とか姉とかとの関係を相談するんですよ。
それでかなー、このごろ私たちの関係って恋人どうしっていうより、
カウンセラーとクライアントって感じになってきて、どーも妙な感じ。
カウンセラーとの恋愛ってどーなの?
420417:2005/09/20(火) 00:18:00
>>412

えっと。。

・・大学である講義の非常勤してた方なんです。。
(他校ではスクールカウンセリングしてるらしい)
学内で挨拶をかわしてるうちに親しくなってしまって・・・

子どもの頃から、ずっと抱えてきたトラウマのような感情について

相談してるうちに・・・

・・・

好きだと言ってくれてたハズなんだけどなぁ。・・・

・・・じつは、受容共感カウンセリングマインドだったのでしょうか。。

・・。(><;)。。
421417:2005/09/20(火) 00:37:19
>>つづき


・・やさしくキスもしてくてたのに。。。

・・学会の合間には何度もすきすきメールくれたのに。。。


・・せんせい、なんで、冷たくなったのかわからない。。。

・・あいしてるって囁いてくれた言葉もただの優しさだったの?

(もしかしたら、あれをことわったからですか・・?)

・・・それとも、ぜんぶが私の妄想?


ほかの人に無視されるより、ずっと苦しいょ。。。
こころの専門家にふられるほうがずっとずっと。。。

422没個性化されたレス↓:2005/09/20(火) 00:38:18
わしにホレれば良い
423417:2005/09/20(火) 00:53:26
>>418

ごめんなさい。。
412さんじゃなくて、418さんでしたね。。


わたしとのこと、うやむやにしておいて、
ヨソでは講義したり悩みをきいてあげたり
カウンセリングしてること考えると、
とても切なくなり、くるしいです。。。


私の心をごっそり持っていかれたみたいで、
大切にしてきた想いもぜんぶ抜け落ちてしまったみたい。。

いま、空っぽな状態です。。。

心理学って何?
って、感じてます。。。
424417:2005/09/20(火) 00:54:21
>>422
自己肯定感がいちじるしく低まってる私には、
冗談だとしても、うれしいです。。。
ありがとう。。。

425没個性化されたレス↓:2005/09/20(火) 00:55:53
>421
そんな奴は忘れろ
お前の肉体が目当てだったのだ!
最低の屑野郎じゃ!
426没個性化されたレス↓:2005/09/20(火) 01:15:54
カウンセラーだって男の一人。
ちょっとした相手の一言やしぐさで
それまでの燃え上がっていた気持ちが一瞬で消えること、ありえるよ。
失恋は時間がたつか、もっといい男に会えるかしなきゃ、つらさは消えないよ。

427417:2005/09/20(火) 02:06:28
うわ〜〜〜ん。。。

こんな時間なのに、
レスありがとうございます。

もともと男性に苦手意識があり・・・
いえ、苦手というか、
友だちとして親しくなれても(友達としての付き合はOK)
それ以上が怖いんです。。(子どもの頃の体験から・・)

でも、
愛するひとと出逢って、結婚して、子どもも欲しいな。。
っていう、願望はあったのです。。
(子どもは好きだから。。)
・・でも、
異性で親しくなったひとがいても、自分から距離感を保ってしまい・・
気がつくと、もうこんな年(三十?さい)になってしまって、

もう、わたしには、
誰かを本気で好きになることも、
結婚して女としての幸せを掴むことも
無理なんじゃないか・・・

と、思えていたのですが、、、

428417:2005/09/20(火) 02:07:07

彼と出逢って、
すっかりすっかり彼に魅せられて、
心から釘付けになってしまいました。。。
(・・既婚者のようですが。。)

のに、
学会発表前に彼から求められ、
心に引っ掛かる部分もあったし、
やっぱり怖くなってしまって、、
「ごめん。こわいの。。。」って言ったら、
「あ、そう。ならいいよ。。」と、
それっきり。。。


ますます女として自信喪失。。。

でも、本当に、好きで、好きで、
好きになった感情が消せなくて、
その先生のことを想うと、
涙が浮かぶし、
辛くなるし、
本も読めなくなってしまいました。。。
(とくにその先生から謹呈された心理学の本)


気持ちはなかなかすぐに切りかえられそうもありません。。。

<<<長文ごめんなさい。ここまで読んでくださり、ありがとうございます。>>>

429没個性化されたレス↓:2005/09/20(火) 03:12:54
惚れてたんだもん、なかなか気持ちが切りかえられなくて、当然だyo。
だんだんに痛みが和らいでいきますよーに。
430没個性化されたレス↓:2005/09/20(火) 05:30:00
既婚者の癖に相談者の中からセックスの相手を物色するとは
やっぱり屑野郎だな。
心理士会に通報して資格を剥奪して貰え。
431没個性化されたレス↓:2005/09/20(火) 08:16:49
心理学を悪用する人間を見るとやるせなくなる
心理学は存在自体が両刃の剣です。
人を救いもするし、陥れたりもする。
そのカウンセラーは自分のやってる行為が相手にどういう物をもたらすか分からなかったのだろうか。
分からなかったのならカウンセラーの資格は無いし、分かっててやっててもカウンセラーの資格は無い。
432没個性化されたレス↓:2005/09/20(火) 08:40:21
>>419
支配と従属の関係。
君はその彼氏に支配されてるでしょ?
433没個性化されたレス↓:2005/09/20(火) 09:46:26
真剣10代しゃべり場か、ここは?
434没個性化されたレス↓:2005/09/20(火) 11:31:23
時々作り話を書き込んでスレを騒がせて喜ぶ人がいるようですが、
417の失恋話は事実かな?
いずれにしても
延々とここで不特定多数相手に悲しさをぶちまけるってのは。。。
一方的なことばかりでは判断できないさ。
相手の男にだって言い分はあるだろうよ、
「しつこくまとわりつく目線」とか
「やってー」って雰囲気で近づいてきて「イヤ」って言われたから
すっかりさめてしまったかもしれないな。
もう少し男と女の駆引きをお勉強したら? 三十代のお嬢さん
435没個性化されたレス↓:2005/09/20(火) 11:46:40
結婚を約束した彼から別れて欲しいと言われました。
お互いまだ好きだけど、好きだけじゃ一緒ににはいられない事って
世の中たくさんあるんだって分かりました。今の彼に出会う前まで
一回どん底に落ちたからこれ以上落ちる事はないって思って過ごして
いたけど、彼は今までの中の誰とも違った、愛だった。
親にもまだ言えない、友達にも言えない、、、
4日間、水も飲めなかった、、、動けなくて、手が震えてきて水分からとった
でも、固形物は1週間入らなかった。もう5キロ落ちた。ふと彼の言葉を思い出した
あと10キロ痩せたらすぐにでも結婚するよ、とふざけながら言ってた。
私がそこまでやせて綺麗になったらもう一度愛してくれるかもしれない
家を捨ててもいい、、、周りのどうにもならないことなんか全部捨てて
私を一緒に連れていってくれるかもしれない、、、そんなことあるわけないのに
ないのに、、、吐き続ける。
お腹すいたなぁって思っても食事を前にすると胃に蓋をされた感じになる
それでも親とは同居だし食べなきゃ、、、数分後には全部吐いちゃう。
体重計に乗って少しでも増えているそれだけで胸がどきどき落ち着かない。
今、6キロ減ったからあと4キロ、、、ほとんど食べてないのにこれ以上減らないよ。
どうしよう、減らないよ。明日からはジムにも通う事にした。これで運動すれば消費
されてあと4キロくらい減るよね。絶対減るよね。
彼がいなかったら生きている意味が分からない。だったら死ねばいいと言われた
そうね、時間の問題かもしれない、、、私は命を作る食事を自分で全て吐き出して
るんだもん。もうこれ以上苦しい事ばかり、、、我慢できない。
もうこんな想い絶対にしたくない、誰も愛さない、愛せない。もう、無理、、、。
喉が痛い、胃も痛い、心が痛い、助けて。
このまま眠って、ずっと目が覚めなければいいのに
誰にも言えない、誰にも。ここで吐き出せただけ少しスッキリするかもしれない。
436没個性化されたレス↓:2005/09/20(火) 12:24:00
悩める435へ
「君がいてくれるから僕は生きていられる」なんて私を必要としていた人から
別れ話を突きつけられて心も体もメチャメチャになった経験、私にもあります。
つらいけれども現実を受け入れなければ。
「好きだけじゃ一緒にはいられない」ってこと、あなたにはわかっているのでしょう?
10キロ痩せても多分彼の心は戻らないし、結婚もしてくれませんよ。
あなたは「お互いまだ好き」って書いているけれど、彼の本心が本当にわかってますか?
彼だけがすべてだと思っていた状態から、彼は一部にすぎなかったと思える状態までは
とてつもなく長く掛かるかもしれない。
でもね、誰かの一言でふっと吹っ切れて案外短期間で元気になれるかもしれないよ。
運命って、縁って、あるもんです。
苦しい状態でしょうけれども、あなたが共に歩む人はどこかほかにいるんです。
(ヘタな人生相談みたいでごめんなさいね。でも真っ暗だった私にも本当の出会いがありました。)
437没個性化されたレス↓:2005/09/20(火) 12:29:27
>>435
複数の第3者からのアプローチとヘルプが必要だ。と言いたいが
本人はつらいですよね。そりゃもうどうにもならないくらいに
それこそ全身動けないくらいに
まいっちゃいますよね
ここであなたにかけられる言葉はみつかりません。ですが
何かを書かずにはいられませんでした。。。
438没個性化されたレス↓:2005/09/20(火) 13:42:53
436さん、437さん。
とっても親身になってくださってありがとうございます。
今の私は動揺が激しくて正直まともではない・・半ばやけくそのような
心理状態になっています。
もうこんな何かにすがりついてだけでしか生きていけない自分が嫌で嫌で・・。
でも、お二人の意見で少し目が覚めたような気がします。
本当に有難うございました。
439417休憩中にカキコ:2005/09/20(火) 13:47:11
皆さんすみません。。
このスレ前方で思いっきり下げてしまったみたいで。。。
舌足らずなメンヘルインナチャイルドだと、
どうかご寛容に、ご理解&ご容赦いただけるとありがたいです。。

温かいお言葉をくださった方々、
そして厳しいお言葉をくださった方々に感謝します。

あの失恋話が真実かどうかは、みなさんの判断にお任せします。。

<<<書いたのはほんの一部で、実は、
 「OD時代に苦労をかけた奥さんと別れることは無理だが
  俺の子を生んでくれ」とか、もっと凄いことも持ちかけられました。。>>>

・・関係機関に相談しようともしたのですが、
各都道府県にそれぞれ設置されている○○○臨床心理士会は、
彼の出身院のなかに設置されており、
彼が指導を仰ぐボスは複数の学会の重鎮であらせられるようなので、
非常に相談しずらいものがあります。。

(アカポス狙いの彼の将来までつぶしたら・・考えただけでも恐ろしい)

…悩みが解決するどころか、
相談前よりも、ずっと、心の負債が大きくなった感じがします。

440417休憩中にカキコ:2005/09/20(火) 13:48:54
心が弱りきっている人間にとって、
慈愛の笑顔で優しく話を聞いてくれる
カウンセラーの声は、まるで、天からの恵みのように聞こえてくるものです。
彼を恋してしまったときは、転移の状態にあったのかも知れませんが、
優しく包み込んでくれるものだとと信じていた温かい場所から
急激に冷たくて堅い氷河の上に勢いよく叩きつけられたような気分でした。

ひょっとしたら、カウンセリングに携わる方々にとって、
クライエントから好意をもたれることは、
日常茶飯事によくあることなのかも知れませんが、
悩めるクライエントの気持ちをよくよく見つめたうえで
適切にプロとして対処してほしいと思い、カキコしました。。


また長々とすみませんでした。
落ちます。。。
441没個性化されたレス↓:2005/09/20(火) 17:38:30
>>414
そういう面はないと思う。
442没個性化されたレス↓:2005/09/20(火) 17:48:09
逆に議論をかわそうとして荒らしてるように見えるけど。
443没個性化されたレス↓:2005/09/20(火) 17:57:07
精神力が弱いのは生まれ付きの性格である
遺伝子解析をすればそれが分かる時代なのだ
神経症も生まれ付きの脳の病気だ。
カウンセリング(対話)で脳や遺伝子に変化を与えようとする事自体に、無理があるのだ。
カウンセリングが成功して神経症が治るほうがオカシイのじゃ。
444没個性化されたレス↓:2005/09/20(火) 18:30:03
カウンセリングは神経症を治すのではなく
神経症とどう付き合ってゆくかを探ることだと言っている心理学者がいるが。。。
445没個性化されたレス↓:2005/09/20(火) 19:14:24
すいません。ちょっと聞いてください。
心因性のパニック障害で、会社を首になりました。
きっかけは自分でもよく解りません。
午前様の残業が1ヶ月も続き、不眠症になり、入社して1年もたたない半人前の私に先輩たちは何も仕事を教えてくれず、自分なりに勉強してやるしかなかったので、残業せざるを得ないからです。
先輩(訪問看護師)は私(医療事務)が、自分達のお膳立てを全部やっておいてくれないと「てめーが考えんのが仕事だろーがこのバーカ!!」
と怒鳴られ、上司も何もかばってくれず、しかも、このままこの職場にいたら過労自殺してしまいそうなくらい、人間不信に陥ってしまったので、辞職したんですが、
看護師長であるその上司は「アンタみたいな精神病んだ者が社会に出て職に就くことは社会に対する迷惑だ。アンタの病気は一生治らないよ!」と言われてしまいました。
もうその日から怖くて鬱もマジでひどくなって外に出ることも出来ません。
こんな私でもカウンセリングって危険なんですか?
446没個性化されたレス↓:2005/09/20(火) 19:19:33
そいつの名字を伏せ字で書いて
場合によっては河合のじっちゃん動かしてやるから
447没個性化されたレス↓:2005/09/20(火) 19:25:09
>445
学生時代はどうだったの?
クラスメートや先生からお前は病気だと言われた事なかったの?
448没個性化されたレス↓:2005/09/20(火) 21:59:36
>>435
好きになりすぎた
んですね
あきらめて別の人を好きになりましょう
彼はまだ君のことが好きかもしれません
ですが君が好きになりすぎたのが原因かもしれませんし
彼に事情があるとか?
好きになりすぎるのも
危険な事です
心療内科にいきましょう
449没個性化されたレス↓:2005/09/20(火) 22:02:46
おいおい、失恋話はどうでもいいからどう失敗したのか明瞭簡潔に書けよ。
450没個性化されたレス↓:2005/09/21(水) 13:22:58
>>447
ありません。
その職場に入る前は極普通に生活できてました。
前の職場でもそんな病気になったことありませんでした。
漏れ、看護師マジで信じられなくなりました。
某医師会の訪問看護ステーションなんでつが、ものすごいナースどもがワンマンで、「患者を教育してやる!」とか平気で言ってるし、「あんなくそジジイ骨折って殺しちまえばいいんだよ!」とかマジに言ってる
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
漏れ、親がそんなお年頃になっても、そこにだけは看護もケアマネも頼みたくないとオモタ
451没個性化されたレス↓:2005/09/21(水) 17:26:17
>450
あなたは男性ですか?
452没個性化されたレス↓:2005/09/21(水) 18:52:19
糞スレ終了
453テスト ◆RYJnY4VaGM :2005/09/21(水) 19:01:07
test?
454没個性化されたレス↓:2005/09/21(水) 22:09:32
しどうあげ
455没個性化されたレス↓:2005/09/22(木) 02:02:09
>>450
そんな事でなにびびってるんだよ
テープレコーダーにでも録音しておけw
ただたんに言ってるだけだろ
面と向かって言われたら
恐喝罪とかで病院訴えたらいいだろ
んで金たんまり儲けたら
別の病院行ってマターリすればいいだろ
もし骨折させられたら医療事故で告発したらいいだろ
簡単な事だ
456没個性化されたレス↓:2005/09/22(木) 02:23:40
>>450
とりあえず法学と心理学
勉強しろ
最強だ
まず心理学を
457没個性化されたレス↓:2005/09/22(木) 22:27:08
私はかなり考え方が頑固です。
こんな私がカウンセリングによって考え方を変えていけるのでしょうか?
458没個性化されたレス↓:2005/09/22(木) 23:28:54
>457
カウンセリングは神経症を治す為に開発された療法です
あなたが神経症でないんだったら、受ける必要は無いでしょう。
459没個性化されたレス↓:2005/09/22(木) 23:32:54
昔、カウンセリング受けに行ったら、カウンセラーに人生相談されたことあるよ。
で、俺がカウンセラーを慰めるへんな構図になって、結局、俺の具合はさらにわるくなったことあったけど、、
仕方ないから、治った不利して、逃げたけど、、カウンセリングで本当に治るの?
460没個性化されたレス↓:2005/09/22(木) 23:35:55
>>457
頑固な自分(これも意識の一部に過ぎないが)を
ほんとに変えていく覚悟はあるのか?
それならカウンセリング受k!
もしかえることで何かを得たいとお思いなら
カウンセリングはお勧めできません。
461元患者:2005/09/22(木) 23:36:05
突然の割り込み、失礼いたします。
全スレを読んだわけではないのですが、
神経科で「性格矯正」はないのでは?

462没個性化されたレス↓:2005/09/22(木) 23:39:18
カウンセリングは効果ないどころか
精神状態を悪化させる
と言う事が心理学者の追跡調査によって判明してます。
463没個性化されたレス↓:2005/09/22(木) 23:47:34
そのとおりです
だからこそ、薬を飲み続けることです
薬は食事と昔からいいまして、
生涯の友です
棺桶まで、いや、あの世へもわが社の薬を
ご愛用ください
安全です
たぶん間違いないです
464:2005/09/23(金) 00:08:12
>>462>>463
釣りごくろうさん
465没個性化されたレス↓:2005/09/23(金) 00:34:46
カウンセリングは医者が奨める程だから効果があると勘違いするのはしょうがない
でも心理学者の調査の結果、カウンセリングには効果がないと言うデータが出てる
それは50年前から現在に至るまでね。
466没個性化されたレス↓:2005/09/23(金) 00:43:59
カウンセリングは効果が無いで構わないよ。
で、代わりに何をすればいいのか?
という話題を抜きにしては、クライアントを路頭に迷わすだけだ

そこで、代替物として薬があるわけ
薬は、まず治験をクリアしないと認可されない
このような効果が明確に実証されている薬を
飲み続けることが大切なのです
467没個性化されたレス↓:2005/09/23(金) 01:20:24
自己努力に反比例させて薬の量を減らしていき
最後は飲むのを止めないとね!
468没個性化されたレス↓:2005/09/23(金) 01:23:14
>>467
自己努力ってさ、具体的にどんなことすればいいの?
それに答えないと無意味だよ。
それだったら、薬のみ続けたほうが安全だよ。
469没個性化されたレス↓:2005/09/23(金) 01:47:25
左様。
470没個性化されたレス↓:2005/09/23(金) 01:49:17
>>468
症状によって違うでしょ!
対人恐怖の人が高い所に上る練習しても無意味でしょ。
471没個性化されたレス↓:2005/09/23(金) 01:52:37
>>470
自己努力そのものについて聞いてるの。
どうやって自己努力まで持っていけばいいの?
その対処をするには、問題点のあぶり出しとその解決策を
自分ひとりでするにはどうすればいいの?
472没個性化されたレス↓:2005/09/23(金) 02:05:57
>>471
専門家の指導を仰ぐことです
それは、特定の思想や宗教の指導者ではなく、
公的機関に所属する公的な資格を有している指導者のことです
473没個性化されたレス↓:2005/09/23(金) 02:12:50
私の母は、ある分野で社会的には脚光を浴び、
成功しているかのように見えていましたが、
長年、心療内科の薬を服用し続けていました。。
子どもの頃は、そんな母を見るのがとても辛かったし、
幼い頃、道ずれにされそうになった記憶は、
いまだに私の心の傷になっています。
もう他界しましたが、死ぬまで薬は手放せませんでした。

結局、薬って、対処療法に過ぎないと思うんです。。
服用し、思考が麻痺してる間に、気に病んでいた問題が
良い方向に向かえばいいと思うのですが、
抑うつになった根本原因を解決しなければ、
いくら強い薬を服用しても、どうしようもないと思います。

結局、死ぬまでドクター・ショッピング状態でした。。。
474没個性化されたレス↓:2005/09/23(金) 02:22:18
おっしゃるとおりですが、他に手がないようです。
薬を用いない、カウンセリングや心理療法は駄目だと
多くのクライアント様がおっしゃるものですから。

やはり、薬しかないようです。
475没個性化されたレス↓:2005/09/23(金) 02:32:28
ホントに、トホホ・・な話なんですが、
例の臨床心理氏(↑417)の先生から聞かされた話によると、

精神科医の薬 > 行動療法 > 精神分析 なんだそうです。

「薬のほうがずっと効くし、カウンセラーなんかに相談するのは、正直進めないよ。。」

とも言われてました。そういえば。。。(爆)。
476316=417=473=475♪:2005/09/23(金) 03:01:56
でも、ろくにクライエントの話も聞こうとせず、
薬を出す精神科医の姿勢を、私は、非常に疑問に思うのです。

私は、自分の心の問題については、
心の専門家のカウンセリングを受けて、
自己の自然治癒力を高めて、自己努力をし、
心の健康度を高めたいと考えていたわけなんですが、
色々あって、カウンセリングどころか、心理学自体にも疑問を感じています。。
その反面、やはり心は心を以って癒されるが望ましいという希望や
憧れも捨て切れずにいます。(私のなかに残されている健康的な部分でそう感じます)

自信をお持ちで、どなたか名乗りをあげてくださる方、いらっしゃいませんかね?
本当に立ち直れるのなら、実験材料でもモルモットでもよろこんでなりますよ♪
紀要や査読に公開されてもOK。基礎系臨床系問わず心理学の理論と実践への
アプローチに僅かでも貢献できれば幸いです。
でも、失敗したら、ここにカキコするかも知れませんが。。(苦笑)
477女子高生:2005/09/23(金) 03:03:33
カウンセリングに行ったらレイプされました。
478YahooBB219061120165.bbtec.net:2005/09/23(金) 03:07:32
7700003
479YahooBB219061120165.bbtec.net:2005/09/23(金) 03:08:16
1030005
480没個性化されたレス↓:2005/09/23(金) 05:50:35
>>471
例えば対人恐怖症の場合だと、恐怖心を抑えるSSRIなどの薬を飲みながら
話し方教室と聞き方教室に通って、技術が向上するのに反比例させて
薬の量を減らしていき、最後には飲まないようにする、と言う方法以外にないでしょ。
神経症の原因は親による虐待、トラウマ、認知の歪み、というのは全部嘘だから。
神経症の原因は生まれつきの遺伝的な脳の病気です。
薬を飲み続けると脳の自然治癒力が働かなくなるから、最後には飲まなくてもいいように
したほうがいいよ。
481没個性化されたレス↓:2005/09/23(金) 07:54:34
>>475
1980年代にアメリカの心理学者によって精神分析理論は
完全に間違っていると実証論破されました。
2005年現在に至るまで、精神分析型セラピストからの反論は無いようです。
行動療法もプラシーボ以上の効果がないと言う実験結果が出ています。
薬物療法よりも効果のある心理療法は今の所ありません。

カウンセリングを受けると依存心と責任転化が酷くなってしまいます。
カウンセリングは心理療法ではなく、駄目人間養成法と言えるでしょう。
482没個性化されたレス↓:2005/09/23(金) 07:58:02
↑ ごくろうさん
483没個性化されたレス↓:2005/09/23(金) 08:17:28
>>482
アイスクリームばっかり食ってると、ポンポンが痛くなるよ(笑
484没個性化されたレス↓:2005/09/23(金) 08:42:42
>>477
たいへんでしたね。そういうことがあるとほんとうに思います。
そういう奴は実名をここでさらしましょう。犯罪者なんだからかまわないはずです。
そういう奴がいるから被害者がなくならないし、カウンセラーがろくでもないやつ
ばかりだということを世に知らしめるよいチャンスです。実名をぜひ出してください。
ルール違反ではhないはずです。ここであなたはそのカウンセラーの実名をあげるべきです。
それが不幸にしてそういう目にあわれたあなたの世の中に果たすべき義務だと思います。
485没個性化されたレス↓:2005/09/23(金) 09:25:07
>>484
>不幸にしてそういう目にあわれたあなたの世の中に果たすべき義務だと思います。

不幸な目に遭った人間に、重い義務を科すとはこれ如何に?

>>477
カウンセリングを法律で禁止しないから駄目なんだよ。
486没個性化されたレス↓:2005/09/23(金) 11:02:23
>>481
> カウンセリングを受けると依存心と責任転化が酷くなってしまいます。

これはこの板読むと確かに実証されてるな
487没個性化されたレス↓:2005/09/23(金) 11:40:04
なるほど!
488没個性化されたレス↓:2005/09/23(金) 12:02:22
カウンセリング禁止法案はまだですかぁ〜?
489没個性化されたレス↓:2005/09/23(金) 12:51:31
↑ ごくろうさん

490没個性化されたレス↓:2005/09/23(金) 14:25:02
>489
お前は粘着キチガイなんだけど
自覚してるの?
491彩 ◆6rk4PDsOos :2005/09/23(金) 14:25:28
やあ
492没個性化されたレス↓:2005/09/23(金) 14:30:04
( ゚∀゚)ノィョ―ゥ
493没個性化されたレス↓:2005/09/23(金) 16:44:24
>490
 お前こそ
494没個性化されたレス↓:2005/09/23(金) 19:43:18
心理学を学ぼうとする奴は数学が苦手な奴らw
495316=417=473=475♪:2005/09/24(土) 00:26:48
>477
あなたの辛さを想像するだけで、心が痛み、怒りをおぼえます。
本当に大変でしたね。。。
親には相談したのですか?
親に言えないのなら、学校の担任でもSCでも保健の先生でも、
とにかく誰でもいいから、一番信頼できそうな大人に相談しましょう。。
それから、病院へ行って、診断書を書いて貰いましょう。。
落ち着いたら、警察へも行けるといいのですが・・・。。
どうか、どうか、自分を大事にしてくださいね。
496475まじに。:2005/09/24(土) 00:29:19

481さん、ご教授、ありがとうございます。
カウンセリングに依存し過ぎるのは、自分でも良くないと思え、
心理学関係の著作物を読んでみたこともあったのですが、
近年の説では、マジでそんな感じですよねぇ。。。
心理学は私のような素人の考えてるようなものじゃなくて、
スタンスは他の理学系の学問と変わらず、
けっきょく人間の諸問題を解決出来るようなものじゃないんだ〜
という印象を受けるにいたりました。。

>カウンセリングを受けると依存心と責任転化が酷くなってしまいます。
↑これは、ある程度しょうが無いのでは・・・?
解決が可能だと信じる人ほど、原理的不可能性という壁にぶつかったとき、
“結局完全なる解決なんてできないのだ”というニヒリズムに陥りやすいし、
大枚叩いた上、効果がはっきりしないのでは、陰性転移も起こりやすいですよね。

「あー、聞いてもらってすっきりした!」程度のものでは、
友人・知人・近所のおばちゃんに愚痴っても大して変わりませんしね。。
それで、福沢諭吉クラスを持ってかれちゃうのっていったい・・・。。

精神科医の処方する薬という対処療法しかないのなら、
カウンセリングの役割って、何でしょう?

497没個性化されたレス↓:2005/09/24(土) 02:06:29
カウンセリングの役割は詐欺です
498没個性化されたレス↓:2005/09/24(土) 06:15:23
>496
カウンセリングの存在意味は、相談する人が誰もいない孤独な人の話を聞いてあげるという事。
つまりお金で買った友情ということです。
話を聞いて貰ってすっきりしたという効果しかないのです。
それをトラウマがどうした、気づきと成長がこうした、認知の歪みがホニャララだとか
オカルト理論をふりかざすから批判されるのでしょう。
499没個性化されたレス↓:2005/09/24(土) 06:24:12
ばかがどうどうといけんをいえるよのなかっていいなぁ。
500没個性化されたレス↓:2005/09/24(土) 09:12:10
心理療法がインチキだと気づかない程の馬鹿だと
この先の人生で遭遇する荒波を乗り越えられないだろう。
いつまでも逃げてないで、いい加減外に出ないとな。
現実という外にな。
501没個性化されたレス↓:2005/09/24(土) 09:22:57
↑おまえは、荒波ですでに転覆してるようだが、、、
502没個性化されたレス↓:2005/09/24(土) 09:34:52
心理療法がインチキだと知ってるだけでも
お前より俺のほうがレベルが上だと、胆に命じて記憶しておいて下さい。
お前ごときに批判されるスジは、どこの肉屋にも売ってない事も
Wで記憶して下さい。
503没個性化されたレス↓:2005/09/24(土) 11:02:50
>>497
笑ったw
504没個性化されたレス↓:2005/09/24(土) 18:31:48
>502
 お前は、確かにすごいレベルだよ w)
505没個性化されたレス↓:2005/09/24(土) 19:26:58
>お前ごときに批判されるスジは、どこの肉屋にも売ってない

ほんにんがしたりがおでさむいことをいえるよのなかっていいなぁ
506没個性化されたレス↓:2005/09/24(土) 19:53:06
↑↑↑
八百屋にも売ってねーよ
507没個性化されたレス↓:2005/09/25(日) 05:41:42
>お前ごときに批判されるスジは、どこの肉屋にも売ってない

スジアイではないのか? ただしくは
508没個性化されたレス↓:2005/09/25(日) 06:51:42
アイ、アイ!お猿さんだよ〜
509没個性化されたレス↓:2005/09/25(日) 08:23:49
>507
You are right !
510没個性化されたレス↓:2005/09/25(日) 20:44:56
あら
511没個性化されたレス↓:2005/09/26(月) 10:46:01
こんな所に♪
512没個性化されたレス↓:2005/09/26(月) 18:49:38
臨床心理氏は社会の寄生虫だって皆そう言ってますよ。
513没個性化されたレス↓:2005/09/26(月) 20:38:41
アイ、アイ!お猿さんだよ〜
514没個性化されたレス↓:2005/09/26(月) 21:54:23
心理療法に効果が有ると思いたい気持ちは分かるが
そんなもんは結局、金と時間の無駄なんだよ。
薬と自己努力だよ!
大事なのはね。
515没個性化されたレス↓:2005/09/26(月) 22:16:49
ここの板の奴らて馬鹿ばっかw
日々意味のない言い訳を繰り返すのやめて金儲けでも勉強したらどうだ?
心理学は人間不信の変人が言い訳する為に生まれたんだぜw
心理学にすがるおまえらも変人さんw
516没個性化されたレス↓:2005/09/26(月) 22:27:08

そんな変人相手にそうやって書き込みを続けるおまえも馬鹿じゃんか。
517没個性化されたレス↓:2005/09/26(月) 23:08:01
>>515
変人同士仲良くやろうぜ。
518没個性化されたレス↓:2005/09/26(月) 23:15:20
アイ、アイ! みんな、お猿さんだよ〜
519没個性化されたレス↓:2005/09/27(火) 13:08:43
しどうあげ
520没個性化されたレス↓:2005/09/27(火) 15:54:48
>>514

>薬と自己努力だよ!

薬はわかるんですが、自己努力ができないから悩んでいるわけです。
どうやって自己努力していけばいいのか、その指針がないと
ただのきれいごとで終わってしまいます。
521没個性化されたレス↓:2005/09/27(火) 16:43:52
そうだよな。
その自己努力にいたる助けを一緒にさぐるのがカウンセリングだろう。
1回か2回ですぐきく特効薬をカウンセリングは与えない、
対話の中からその人なりの指針を見つけようとする価値あるプロセスという
意味があると思う。
ここにはカウンセリングを頼る者は意気地なしのバカとののしる人の書き込みが多すぎる。
ほんとに底の底まで落ち込んだ経験の無い恵まれた人たちなんだろうな。
522没個性化されたレス↓:2005/09/27(火) 19:32:37
>521
 そうじゃなくて、底の底に落ち込んでるけど、そのことに気づいてないのが多いだけ
523没個性化されたレス↓:2005/09/28(水) 13:38:53
まだ言ってるよw
カウンセリングは有害だって
あれほどまで分かってるのになww
それでも受けたいバカのことはもう放っとけ
524没個性化されたレス↓:2005/09/28(水) 14:19:06
被害のことを考えるとひどい状況だしなー
それをいくらいっても、もうムリなんだろうけどさ
自分だけは大丈夫だとみんなそう思うんじゃないかな。
525没個性化されたレス↓:2005/09/28(水) 14:25:35
現実にカウンセラーとの対話を重ねることで
癒されている人たちがいるのに
なぜそんなに頑なにカウンセリングを有害だ、受ける人はバカだと
言いつづけるのだろうか?
526没個性化されたレス↓:2005/09/28(水) 14:27:54
思い込みに過ぎないないから
527没個性化されたレス↓:2005/09/28(水) 14:28:11
とにかく現状ではリスクが大きすぎる。
それを知って尚受けたいという人は好きにすればいい。
問題は、現状を何も知らずに受けてしまう人が、
まだまだ後を絶たないということだ。
528没個性化されたレス↓:2005/09/28(水) 14:52:23
カウンセリングは有害だって
あれほどまではっきりと知れているのに
なぜそんなに頑なにカウンセラーとの対話を重ねろだの
カウンセリングで癒されろだのと人々に要求し続けるのだろうか?
あまりにキモイ
529没個性化されたレス↓:2005/09/28(水) 15:07:58
有害なのはわかりました
では、クライアントはどうすればよいの?
薬を飲めば全て解決するの?
もし、そうではないなら、一体何をすれば良いの?
わからない
わからないから余計不安なの
答えて
530没個性化されたレス↓:2005/09/28(水) 15:14:56
>>529
薬を飲んで運動して↓を読んで実行せよ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1071969686/
カウンセリングに金と時間を賭けるよりは効果ある。
531没個性化されたレス↓:2005/09/28(水) 15:39:13
>>530
心理療法は有害なのでは?
わからなくなりました
532没個性化されたレス↓:2005/09/28(水) 16:34:11
>>529
>一体何をすれば良いの?
カウンセラーがやってる心理療法以外をやれば良いだけのこと。
それにカウンセリングを受けないのだから
クライアントとはいわない。
533没個性化されたレス↓:2005/09/28(水) 16:42:14
カウンセリングなんて何の役にもたたない
有害 悪化させるだけ
他人を治すことなどできない
534没個性化されたレス↓:2005/09/28(水) 17:01:09
>>532
クライアントでも患者でも名称こそ違いますが
助けを求める側という同じ対象を指しています
同じように、カウンセラーやセラピストもこの場合
助ける側という対象を指すと考えております
単純化しますと、問題を抱える者と心理臨床的に解決に導く専門家ということです

それで、これまでの流れでは解決に導く専門家自体が信頼できないという印象ですが、
そうなのでしょうか?
それとも一部は信頼できるのか?
だとしたらどのような技術を持つ専門家なのか?
お聞かせください
535没個性化されたレス↓:2005/09/28(水) 17:05:53
カウンセラーの指示に従った結果、殺人事件を起こした人もいる
カウンセリングを受けた人のほうが凶悪犯罪に走る率が高い事が
追跡調査の結果判明している。
俺は2重人格だ、トラウマが原因だ、虐待した親が悪いなど
犯罪者の言い訳にカウンセリングの理論が悪用されてる。

カウンセリングは確実に人を殺している。
こんなもんは要らない。
536没個性化されたレス↓:2005/09/28(水) 17:14:35
>>531
如何にも心理療法だが、少なくともカウンセリングよりはマシだった。
カウンセラーに支配されるのが嫌な俺には向いてた。他人のせいに出来ないしね。
537没個性化されたレス↓:2005/09/28(水) 17:21:44
>>534
そもそも自分の精神の悩みを
他人に助けてもらうってのが間違っている
自分の心は自分にしかわからない
(家族とか肉親がしっかりしなきゃ無理)

ケガして治すとかと
一緒にしてもらいたくない
538没個性化されたレス↓:2005/09/28(水) 17:33:35
カウンセラーはクラアントに金銭的援助を受けている
539没個性化されたレス↓:2005/09/28(水) 18:13:02
>>537
たしかにそうでしょう
でも、それができないからこそ悩んで専門家に頼るのです
理想や綺麗ごとはもうたくさんです
540没個性化されたレス↓:2005/09/28(水) 19:16:48
>539
カウンセラーに頼っても何も解決しないよ
余計精神状態が悪化するぞ
カウンセリングなんて金と時間の無駄だよ
綺麗事のインチキ理論を巻き散らしてるのはカウンセラーのほうだよ。
541没個性化されたレス↓:2005/09/28(水) 19:23:18
>>540
では、なかなか自己努力がうまく出来ない、
何をしたらよいか分からないで悩む人は
何を、誰を頼ればよいのですか?
542没個性化されたレス↓:2005/09/28(水) 19:35:46
>>541
頼る自体だめってことだ
自分で努力しろ
それか何もしなくていい
543没個性化されたレス↓:2005/09/28(水) 19:40:16
>>542
ダメと言われても自己努力が分からないのですから
このまみただ何もしないで
毎日、一人で悩み続けるしかないみたいですね
544没個性化されたレス↓:2005/09/28(水) 19:41:38
>>543
そうです
自分のことは自分でなんとかするしかないです
545没個性化されたレス↓:2005/09/28(水) 19:43:19
>523
 ワロタ。
 おまえこそ、カウンセリング受ける人のことは放っておいたらよかろう。
546没個性化されたレス↓:2005/09/28(水) 19:43:34
坐して死を待つのみ
547没個性化されたレス↓:2005/09/28(水) 19:52:37
>543
誰に頼ってもいいけど
カウンセラーに頼るのは止めときな。
548没個性化されたレス↓:2005/09/28(水) 23:20:25
心理療法の効果について疑問・質問のある香具師は、まず読め。

 ・・・で、誰が臨床うまいの?スレ 199-322, 408-426
549:2005/09/28(水) 23:36:52
カウンセラーって、結局同じ人間でしょ。
だから、相性ってあると思うし、おまけに他人でしょ。
それなら気の知れた友人や親のほうがよっぽど信頼できると思うんだけど、どうなのかな?
友人の心の荷物を重く感じていたら軽く感じられるようにしてあげたいとは思うけど、
見ず知らずの他人の荷物まで面倒みるのはしんどいよ。
鬱な話を聞いてると心が重くなるし、何より聞いていて疲れるから、
他人の荷物を見るのも触れるのも私はいやだな。
550:2005/09/28(水) 23:37:21

自分の親しい人の荷物の面倒はみれたとしても、他人の心の荷物まで面倒みようとするのは傲慢なことじゃないの?
人間ってそんなに多くのことを背負ったりできるほど強くないよ。
自分の経験した範囲でしかものを言えないのはカウンセラーや心療士の人も同じじゃないの?

自分に出来ることと、出来ないことがわかってる人は、カウンセラーになんかならないと思うよ。
中には本当に親身になって、きちんと面倒見てくれる人もいるだろうけど、
その人だって、次第に磨耗していくものじゃないの?

自分が持っている荷物がどんなものかきちんと理解して、相手のこと出来る範囲で理解して、
それで初めて相手に少しだけ荷物を見せる勇気と、相手の荷物に触れる覚悟が出来るんじゃないのかな?

それでも、出来ることは軽く「感じる」ようにするだけ。それも私が軽くなると思った方法で。
それが合わなかったら私が力になれることはないし、それで相手の生活を狂わせちゃうかもしれない。
それも全部踏まえて覚悟だよ。

そう思うから、私は軽々しく「背負う」なんていわないよ。
覚悟もなしにでしゃばって、面白半分で首をつっこんで、友達を悪化させちゃったことがあるから、
友達が苦しんでいるときに力になれたかも知れないのに、気がつかないで見逃しちゃったから、
自分が苦しいときに親身になってくれた人がいたから、私は後悔して苦しんで、そして感謝してるよ。

カウンセラーは否定するけど、話す側にも相手が手に負えないとか親身に取り合わないとか
それを身にする覚悟はあるの?


理想論だって言うのは分かってます。カウンセラーにかかる人が切羽詰った状態にあるのも考えられます。
でも、それ以外の考えることの出来るはずの人も安易に頼りすぎてるってことは無いの?


長文失礼しました。
551没個性化されたレス↓:2005/09/29(木) 02:31:02
>>550
言いたいことは言えましたか?
その後の気分はどうでした?
自分の気持ちをストレートにぶつけること。
それを大切にしてください。
552没個性化されたレス↓:2005/09/29(木) 02:56:28
ですな
自分の気持ちをストレートにぶつけるのは
大切なことだ
553没個性化されたレス↓:2005/09/29(木) 02:58:44
んー
じゃあカウンセラーは必要かもな
カウンセラーをむちゃくちゃにしたる
ぐらいの気持ちでカウンセリングに行ってくれ
金もらってるんだからな
554没個性化されたレス↓:2005/09/29(木) 03:20:12
お時間があればどうぞ。

■勝手に世論調査。ワンクリック・アンケート■

マイクロソフト、インテルの東芝陣営参加で混迷する次世代DVDの覇権争い・・・

■あなたが支持する次世代DVDは?(10月28日まで)
http://www.dotch.org/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=117

お邪魔しました。
555没個性化されたレス↓:2005/09/29(木) 04:21:29
大仁田ファイヤー!!!!
ブログが大炎上中↓
http://www.onita.co.jp/
556没個性化されたレス↓:2005/09/29(木) 06:33:05
カウンセリングは神経症を治す為に
開発された心理療法です
相談者と一緒に問題解決方法を探るのでも何でも結構ですが
最終的には治ったか治らなかったかで評価されるのです。
カウンセリングが神経症に効果が無いと言われると、カウンセラー達は今度は人生相談を始めた。
それにもどうやら失敗してるようですね。
つくづく役に立たない奴ら!
557没個性化されたレス↓:2005/09/29(木) 09:47:50
>>551-552なんか典型的な心理療法の
典型的なおまぬけ失敗例だね。馬 ばっか 鹿みたい。

馬 ばっか 鹿みたい。馬 ばっか 鹿みたい。馬 ばっか 鹿みたい。
558没個性化されたレス↓:2005/09/29(木) 10:28:42
>>550
>カウンセラーにかかる人が切羽詰った状態にあるのも考えられます。
>でも、それ以外の考えることの出来るはずの人も安易に頼りすぎてるってことは無いの?

カウンセリングって、考える能力のない人が頼るものだとは思いませんでした。
559没個性化されたレス↓:2005/09/29(木) 10:33:32
558の話はつまらんのう
560没個性化されたレス↓:2005/09/29(木) 11:56:18
心理療法の技術は2chの煽り房のやってることと何等かわらない。
>>550に癒されたかどうか聞いてみればいい。


561没個性化されたレス↓:2005/09/29(木) 12:27:02
話が堂々巡りしてきて、クライエント自身もそれを自覚しながらも
堂々巡りから抜け出せない、でも言葉がどんどん出てくる。
そんなときに、急に話題を変えようとするカウンセラーってどうよ?
それはカウンセラー側の狙いなのか?ただカウソセラーが耐え切れなくなってる
だけなのか?そのへんがよくわからんのです。
遮られたほうとしては、やっぱり腹が立つ。
562没個性化されたレス↓:2005/09/29(木) 13:24:21
残念ながらカウンセリングは役に立ちます
営業マンはカウンセリング技法を応用し
利益をあげていますし
あらゆる領域で知らず知らずのうちに
カウンセリング・マインドがはびこっているのです
カウンセリングの否定は経済活動の否定
行政・福祉活動の否定へと繋がるのです
563没個性化されたレス↓:2005/09/29(木) 13:50:14
カウンセリングは相手をコントロールしたい奴が学んでるだけ。
だが、頭のいい相手ははすぐにその狙いが読めるから効きません。
564没個性化されたレス↓:2005/09/29(木) 14:07:26
なるほど
あなたはあたまが良いのですね
あたまを良くするにはどうすれば良いでしょうか?
565没個性化されたレス↓:2005/09/29(木) 16:07:27
カウンセリングで更正したと言う名のもとに
通り魔小僧たちが軽い刑罰で社会に復帰してる
カウンセリングは犯罪応援法だな。
カウンセリングを受ける奴は犯罪の共犯と同じだと自覚してほしいもんだ。
566没個性化されたレス↓:2005/09/29(木) 16:10:44
それは少年法の問題でして、
更生しなくても一定期間で釈放されます。
カウンセリングは関係ありません。
567没個性化されたレス↓:2005/09/29(木) 17:19:34
>>563
そのマインドコントロールが失敗したら犯罪になるってのがあるな
かならずマインドコントロールがうまいこといくかは
わからないからな
568没個性化されたレス↓:2005/09/29(木) 17:54:13
>566
15才以上の犯罪者の事を言っているのです
少年法は関係ありません。
カウンセラーがトラウマが原因で犯罪者になると嘘を広めるから悪いのです。
カウンセラーは犯罪応援団でしょう。
569没個性化されたレス↓:2005/09/29(木) 18:45:31
>568
あなたの言っていることは,いささか極論に思われる。ただし,臨床
心理学者・精神医学者の中に幼少時のトラウマこそ不条理な犯罪の
原因であるかの如き物言いをする人が見受けられることは確かであろう。
また,そういう物言いが人々の根拠なき不安をあおっているのも事実
だろう。
570没個性化されたレス↓:2005/09/29(木) 18:57:13
トラウマが犯罪の原因にならないという根拠が知りたいのですが。
571没個性化されたレス↓:2005/09/29(木) 19:15:43
>570
あなたにもトラウマの1個ぐらいあるでしょう?
誰にでもありますよ
でもほとんどの人は犯罪者にならない。
親の育てかたは子供の人格に全く影響しないというのが
心理学者による最新の調査結果です。
自分の子供が犯罪者になるかならないかは
遺伝子任せと言う事です。
572没個性化されたレス↓:2005/09/29(木) 19:29:12
まじでカウンセラーはいなくなれ
廃止しろ
こんな詐欺インチキ犯罪者を応援する職業
はなくなったほうがいい
ってかカウンセラー事態が犯罪者じゃねーの?
573没個性化されたレス↓:2005/09/29(木) 20:27:32
犯罪の原因は、遺伝が五割、
成長過程における脳損傷が六割、
環境要因が三割です。
574没個性化されたレス↓:2005/09/29(木) 20:28:05
ごくろうさん。
575没個性化されたレス↓:2005/09/29(木) 21:28:37
>573
5+6+3=14割になっちゃってますけど?
親の育て方も社会も関係無いのです
神経症になるのも犯罪者になるのも生まれ付きのものなんだす。
576没個性化されたレス↓:2005/09/29(木) 21:32:20
>>575
低脳まるだしだな。
足してどうする。
577没個性化されたレス↓:2005/09/29(木) 21:37:50
自分で解決出来ない問題をカウンセリングで解決しようとするのは
サラ金に返済する金を闇金から借りるのと同じです。
578没個性化されたレス↓:2005/09/29(木) 21:41:30
>>577
それでは貴様は白血病にかかったら自分で解決せよ。
579没個性化されたレス↓:2005/09/29(木) 22:10:37
>578
白血病になったら病院に行って治療しましょう
カウンセリングじゃ治りませんよ。
虫歯になったら歯医者に行きましょう
カウンセリングじゃ治りません
大学に合格したければ塾に通いしょう
カウンセリングを受けても頭はよくなりません。
580没個性化されたレス↓:2005/09/29(木) 22:16:58
他人に頼ってもいいんです。
自分で抱え込んで多くの人が自殺をしているのが現状です。
自殺です。
それも自己解決の一つですが、それでいいのでしょうか?
581没個性化されたレス↓:2005/09/29(木) 22:26:46
カウンセリングを受けた後、精神状態が悪化して自殺する人もいます
鬱の時にカウンセリングを受けると自殺衝動が出るので
受けては駄目だと医者が言ってますよ。
582没個性化されたレス↓:2005/09/29(木) 22:36:35
駄目医者のいうこときいてどうする?
583没個性化されたレス↓:2005/09/29(木) 22:48:40
>582
貴様は白血病になったら医者にかかるなよ
カウンセラーに治して貰え!
584没個性化されたレス↓:2005/09/29(木) 23:05:45
ウツは薬物で一時的に制御します。
ですが、それだけではダメです。
薬に対する耐性により直に効かなくなります。
そこで心理士による精神療法が必要になるのです。
585没個性化されたレス↓:2005/09/29(木) 23:17:12
必要ありません。
586没個性化されたレス↓:2005/09/29(木) 23:19:38
カウンセリングは健康な人さえもウツにします
587没個性化されたレス↓:2005/09/29(木) 23:29:31
>583
 真性の○○だね
588没個性化されたレス↓:2005/09/30(金) 01:54:59
信号機にするには◯が1個足りません
589没個性化されたレス↓:2005/09/30(金) 07:13:10
唱えれば唱える程、効果が出ると強く思いながら
般若心経を唱えなさい
ほとんどの悩みはこれで消えます
声がよくなって対人能力もアップします
お金も掛かりません
カウンセリングなど不要。
590没個性化されたレス↓:2005/09/30(金) 07:36:38
南無妙法蓮華経
591没個性化されたレス↓:2005/09/30(金) 08:00:10
いいなぁ、ここ。ここまで無意味になってる板ってめずらしいよね。
いや、ほめてるんですが。
592没個性化されたレス↓:2005/09/30(金) 08:07:59
>591
あなたが選ぶもっとも意味のある板はどれ?
593没個性化されたレス↓:2005/09/30(金) 12:21:03
臨床心理市がやっている心理療法より、
猿が運転している電車のほうが安全性が高いです。
594没個性化されたレス↓:2005/09/30(金) 12:33:32
>>584
心理療法による害は、
薬の副作用の比じゃないでしょ。
595没個性化されたレス↓:2005/09/30(金) 12:56:27
関わるだけで気分悪くなる
596没個性化されたレス↓:2005/09/30(金) 13:14:01
薬の害について言うなら、
心理療法の害で薬の投薬が増える場合があることや、
そうなると、心理療法の害と薬の害と両方背負い込むことになること
をカウンセラーは説明しておくべきだな。
597没個性化されたレス↓:2005/09/30(金) 13:44:02
薬だけ処方してもらえばよい。
三分診療、めざせ一日50人
勝ち組精神科医ばんざい
598没個性化されたレス↓:2005/09/30(金) 14:20:03
臨床心理士は精神科医と対等と思っていますが
精神科医は臨床心理士が対等だとは思っていません。豚だと思っています。
臨床心理士は豚なので「心理療法」する能力がないので「心理商法」をやってます。
599没個性化されたレス↓:2005/09/30(金) 14:28:01
>568
心理士は対等だと思ってはいません。
そう思っているのはあなたなのです。
役割が違いますから。
600没個性化されたレス↓:2005/09/30(金) 14:30:42
600
601没個性化されたレス↓:2005/09/30(金) 14:31:51
臨床心理士は精神科医と対応云々言われると即座に反応します。
彼等の役割が「心理商法」だからです。
602没個性化されたレス↓:2005/09/30(金) 14:40:59
>>601
心理商法とは何をするのかね?
いや、そういう側面もあるから。
とりあえず、何かね?
603没個性化されたレス↓:2005/09/30(金) 14:50:34
>601
臨床心理士がやっていることは
豚にもできる「心理商法」です。
反論があるなら、臨床心理士がやっていることを説明してごらんなさい。
604没個性化されたレス↓:2005/09/30(金) 14:51:34
×601
○602
605没個性化されたレス↓:2005/09/30(金) 15:06:35
豚詐欺師について職種的説明を求めるのはやはり酷でしたかね。
606没個性化されたレス↓:2005/09/30(金) 15:14:40
>603
おまえ面白いよ
具体的な論点が提示されてないのに反論もないだろw
口先だけなのかな?
あと、商法というけど、相談者からはお金を取らない
臨床心理士もいるわけだが。
いったい、商法とは何を指し示しているのかな?
607没個性化されたレス↓:2005/09/30(金) 15:24:09
>>606
患者さん側にそういう対応は酷ですよ。
彼・彼女らは不満をぶつけることだけが目的なのですから。
不満や批判を言わせてあげることが一番の対処療法ですよ。
それを黙って受け止めてあげなさい。
608没個性化されたレス↓:2005/09/30(金) 15:35:55
現在の日本の大学院は暇な賤業主婦の知的遊戯場となってしまっている。
真剣に学問の追及をしようと入学した男子学生にとっては迷惑でしかない。
こういう糞女たちは、研究室でもお菓子を食べながらお喋りをしにくるだけ・・・
お遊びの生涯学習のカルチャーセンターと化してしまっている。
ここ数年の現象なので、昔の人はなかなか実感できないかもしれないが、事実である。
そういう状況でも構わず、独立自尊の精神で突き進めばいいじゃないか?という意見を
持っている方もいるかも知れないが、騒がしい図書館で勉学が捗るであろうか?
否、環境は極めて重要な要素であり、かような状態では学問もままならない。
私立とか低レベルな国立だけではなく、旧帝大、東大ですら、こういった有様である。
社会人入試というものがあるが、実際に利用するのは主婦ばかりらしい。
賤業主婦は働いていないので、時間が無限大にあるため、勉強に費やす時間が取れる
ということも、大学院が賤業主婦だらけになる一因らしい。
改めて言うまでもないことだが、男子学生は修了後、どこかに就職して、金を
稼がなければならない。しかし、金を稼ぐ必要のない女達がポストを奪ってしまい
ありつける席が少なくなってしまう。女はいざとなれば結婚するという逃げ道が
ある上に、資格をとり、ポストを取り、男性の行き場を狭めている。
609没個性化されたレス↓:2005/09/30(金) 15:42:34
>>606-607
これが豚の反論だ。行っていいよ。
610没個性化されたレス↓:2005/10/01(土) 08:08:10
カウンセリングに出来る事はプラシボを引き出して
症状を改善することだろうだったら催眠療法だけでいいんじゃないの。
611没個性化されたレス↓:2005/10/01(土) 10:05:39
カウンセリング禁止法制定後、初の逮捕者が出たって本当ですか?
その逮捕されたカウンセラーの名前キボンヌ。
612没個性化されたレス↓:2005/10/01(土) 12:13:09
臨床心理学って、実社会での必要性から存在している学問じゃないよね。
学生と教授の需要と供給の関係だけで成り立ってるような学問。
身内の自己満足のための学問なんだから、今後の発展の可能性ゼロ。
みんなが早くそれを悟ることだよ。
613没個性化されたレス↓:2005/10/01(土) 17:19:28
>>610
へー、催眠ってプラシボだったんだW
614没個性化されたレス↓:2005/10/01(土) 18:40:25
心理セラピストが大間違いのやり方で人を救った気になってるのがムカつく。傲慢も甚だしい
615没個性化されたレス↓:2005/10/01(土) 19:19:25
>>612
遊びに過ぎない
非科学的似非学問
616没個性化されたレス↓:2005/10/01(土) 20:02:05
★新潟中越地震:カウンセリング必要小中生、現在もほぼ同数

 昨年10月に発生した新潟県中越地震の影響で不眠や腹痛を訴えるなど、臨床心理士ら専門家によるカウンセリングが
必要と判断された小中学生が、地震直後と現在もほぼ同数であることが、同県教委などのアンケート調査で分かった。
今月実施した調査では1150人を数え、昨年11月のカウンセリング実施者1214人にほぼ並んだ。被災地の子供たち
が受けた心の傷が1年近く経過しても、癒やされていないことが改めて浮き彫りになった。

 調査は今月、長岡市や小千谷市など被災地の21市町村の小中学校322校の児童・生徒約7万2000人とその家族に、
家庭での様子などを尋ねた。その結果、多くの家族から「子供がよく眠れないようだ」「いらいらして怒りっぽくなった」
などの回答が寄せられ、小学生951人、中学生199人の計1150人にカウンセリングが必要なことが判明した。

 県教委は地震直後の昨年11、12月に、児童・生徒本人に「心の傷」についてアンケートを行った。その結果に基づき
カウンセリングを受けた子供は11月に1214人、12月には779人だった。その後、カウンセリングを受けた子供の
数は減り続け、今年1〜2月には388人▽2〜3月は286人▽5月は266人▽7〜8月は192人だった。

 しかし、指導していた臨床心理士らが「児童や生徒の家庭での様子を詳しく調査する必要がある」と県教委に指摘。これを
受けて、児童・生徒の両親らも対象に加えて調査した結果、カウンセリングが必要な子供は減っていないことが初めて分かった。
一方、県教委によると、PTSD(心的外傷後ストレス障害)と診断された児童・生徒はいなかったという。

 被災地の教育相談の支援をしている新潟大教育人間科学部の長澤正樹助教授(障害児教育学)は「環境もある程度落ち着き、
これまで抱えていた問題が表に出始めている子もいる。阪神大震災でも数年たってから心の問題を訴えるケースがあり、長期に
わたるケアが必要だ」と話している。

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050929k0000e040072000c.html

ほら、治療成果を上げて、役立ってるじゃん。
617没個性化されたレス↓:2005/10/01(土) 20:59:13
おまえらクズどもが罵ったところで何も変わらない
618没個性化されたレス↓:2005/10/01(土) 22:34:45
心のケアを臨床心理士がやってもなかなか上手くいかないなら心理学を全く学んでいない医者だって駄目なわけで…。じゃあ一体誰がすればいいわけ?
619没個性化されたレス↓:2005/10/01(土) 23:20:29
政治家が社会問題を解決すればいい
620没個性化されたレス↓:2005/10/01(土) 23:45:07
>616
この報道については,いくつか問題点がある。
(1)まず,「子供がよく眠れないようだ」「いらいらして怒りっぽく
   なった」のは震災による「心の傷」のせいなのか。少なくとも,
   震災の被害を被っていない子どもたちの集団と比較しないといけ
   ない。このあたりのことは,学部で実験計画法の講義でも受けて
   いれば分かるはずなんだけど…切られると嫌なので次に続く。
621没個性化されたレス↓:2005/10/01(土) 23:48:07
(2)次に,自発的にカウンセリングに来る子どもの数が減り続けている
   状況で,わざわざカウンセラーが踏み込んでカウンセリングの需要
   を発掘することは適当と言えるか。カウンセリングってのは,基本
   的にはクライアントの自発的来談によってはじめられるべきだろう。
622没個性化されたレス↓:2005/10/01(土) 23:51:31
(3)臨床心理士ら専門家によるカウンセリングが必要と判断された小中学生
   が、地震直後と現在もほぼ同数であることが、同県教委などのアンケー
   ト調査で分かった。それって今までやっていたことが何の役にも立って
   いないってことじゃないの?
623没個性化されたレス↓:2005/10/01(土) 23:55:16
(4)一方、県教委によると、PTSD(心的外傷後ストレス障害)と
   診断された児童・生徒はいなかったという。ぢゃ「心の傷」って
   何を指しているの?臨床心理士の皆さんは,PTSDでもない子ども
   たちに対して何を目指してかかわっているの?
624没個性化されたレス↓:2005/10/01(土) 23:56:52
(4)一方、県教委によると、PTSD(心的外傷後ストレス障害)と
   診断された児童・生徒はいなかったという。ぢゃ「心の傷」って
   何を指しているの?臨床心理士の皆さんは,PTSDでもない子ども
   たちに対して何を目指してかかわっているの?
625没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 00:20:53
>>622
役に立っていない?そんなわけはない。
確実に、不安状態の長期化に貢献していますよ!
626没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 09:31:27
地震のショックで眠れなくなったり、腹痛になったりするのは
当たり前の反応だろう。無理に治さなくてもいいと思うけどな。
627没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 11:16:34
心のケアは医学の仕事だから心理学の出番はない
心理学とは人の心を純粋に研究する学問だ
心理療法を開発する為の学問などではない
臨床心理などは心理学の恥だよ
628没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 11:26:21
臨床心理学だけじゃなくて心理学そのものがいらない
精神医学とか脳機能科学とかで十分だろ
629没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 11:35:57
>626
 眠れなくなったり,腹痛になったりしている人が苦しくて仕方なく,
援助して欲しいといっているのであれば援助すべきであろう。 
 しかし,援助して欲しいと言っていないにもかかわらず,わざわざ
カウンセラーがニーズを発掘しに行くのはいかがなものか。
630没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 11:37:44
>>629
援助って何が出来るんだ?
カウンセラーに出来ることなんかある?
631没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 12:08:27
>>622
同意。
632没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 14:09:41
>>622
 情報の解釈に仕方を知らんようだな。
 もし、買うんせりんぐをしていなければ、pTSDに苦しむ生徒は、今より
増えていただろうと考えられる。
 pTSDは、直後よりも、時間をおいて現れることがある。

633没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 14:37:37
>>627
おまいさん医者にかかったことがあるか?
心理的ケアを考えている医者など,おれは会ったことがない。
634没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 14:40:47
医者はどういう処置をするんだ?
心理的ケアしないのか?
635没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 14:49:40
薬を出すだけだ。
636没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 15:23:07
心理的ケアってどういうことするの?
637没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 15:41:06
以前知り合いの不登校の子が精神科医のとこ行って、「甘えちゃだめだ。みんな
学校行ってんだから行きなさい」とだけ言われて、3分で終わって怒ってたな
638没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 15:54:12
医者が一番苦手なのは,ゆっくり話を聞くということだ。
彼らは説明し,指導することは好きで得意だが,
患者の訴えを聞いていると,むかついてくるという特性を持っている。
639没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 16:10:43
>>637
何か徴兵検査の軍医みたいだな
みんな行ってるんだから行けって
640没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 16:15:42
>638
 ゆっくり話しを聞いていると、もうからんので話は、ききまっせん。
641没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 17:31:03
全体的には以上は正解だ。医者は指導が得意であるし、患者の話は儲からないから聴かない。この二点だ。つまり、話を聴かないで指導をするのが医者の特性ということになる。ここには医療の問題点と、医者の存在に関する問題点との二者が指摘される。
642没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 17:42:46
だが、医者が人生の師となろうとすることに対しては反対だ。
聞き上手の精神科医あるいは心理療法家が期待される所以である。
643没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 17:54:12
人生の師なんてなれる奴がそんなにいるだろうか
大学院出た24の女が、人生の師匠なんてチャンチャラおかしいわな
644没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 18:22:45
医者は心理学を学ばないし、カウンセリングの基本を知らない。薬は出せるけどそれだけ。
だからなぜ精神科があるのか疑問。
645没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 18:24:55
精神科で勉強しないのか?
646没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 18:30:21
>>645
医者板で聞け。
647没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 18:30:29
>>644
薬を出せるけどって答え出てるじゃんw
648没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 18:35:40
>>642
なんで突然人生の師が出てくんだ?
649没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 21:29:17
心理学など治療に役に立たないのだから
医者が心理学など学ぶ必要は無いよ
650没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 21:32:48
成功例はオウム心理教
651没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 21:33:06
↑ごくろうさん
652没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 21:38:25
カウンセラーこそ脳科学や遺伝子学の勉強をしないとな
トラウマを見つけたら治るとか、オオム返しに相槌うつと治るとか
日記書いたら治るとか
危地外な事ばっかり言ってるからな、あのガキどもは!
653没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 21:40:30
脳科学もアホやけど
654没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 21:46:03
>>643
頭でっかちの24の女が人生の師匠にはなれないのには同感。
だが、5才の子どもが大のおとなに生き方のヒントを与えたりすることってあるだろう。
オウム返しの返事、日記を書く、そんなマニュアルに振り回されるカウンセラーは即やめてほしいな。
カウンセリングの実習って何やってんだろ?
655没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 21:46:55
知らずに言ってるアホの集団かーーー
656没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 21:47:08
良い方向で使えば、オウムのやり方には学ぶべき点も
あるのでは。
657没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 21:47:26
アホなのは心理療法だけだけどな
658没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 21:47:36
あれだろ、病院行って、ケースもらって、ノルマをもらって、
評価や治療を行うんだろ?
659没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 21:48:50
無知
660没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 21:57:21
効果と副作用を確認してない治療方法で
相談者からお金を取るのは犯罪に近い事だろ
661没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 22:01:44
他のコメディカルとの連携が大変だよな。
退院時期を合わせるのに四苦八苦だよ。
662没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 22:03:30
知ったようなことを。
663没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 22:12:18
>>654
頭でっかちにすらなりきれていない
664没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 22:21:41
今日本にいるカウンセラーを全員捕まえて
北朝鮮に奴隷として輸出するというのはどうだろうか?
なかなか良い案だと思うのだが。
665没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 22:33:49
>>664
誰が奴隷の輸出船を出すのだ?
そもそも小泉首相が河合隼雄を文化庁長官にしているのが日本だぜ。
もっと暴利をむさぼるカウンセラーを取締る方法ないのか?
666没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 22:51:11
エッ!
河井って長官だったの?
667没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 23:21:18
さげ
668没個性化されたレス↓:2005/10/03(月) 03:57:05
>>656
冗談でもこういう事言う奴がいるから信用ならないんだよ
669没個性化されたレス↓:2005/10/03(月) 05:44:32
今までのあらすじ

>>654 の 「オウム返しの返事、日記を書く、そんなマニュアルに振り回されるカウンセラーは即やめてほしいな。
カウンセリングの実習って何やってんだろ?」
という書き込みに対し、しごくまっとうな見解ながら吐き捨てるような口調で>>655は「 知らずに言ってるアホの集団かーーー 」と突っ込むのであった。
しかし、こういう一見不親切で罵倒するだけの書き込みが出てくるのも、>>664みたいな反論しようのない、中身のない書き込みがあふれている状況では
それ以外に書き込むこともないというのが655の実情なのであった
670没個性化されたレス↓:2005/10/03(月) 06:33:33
心理療法の文字に騙さた人がこれ以上被害者を出さない為に
善意のレスをしてくれているというのに
カウンセリングが合わない人もいるからとか
たまたまドンに当たっただけだとかいう
カウンセリング中毒患者の毒レスがあるだけ。
671没個性化されたレス↓:2005/10/03(月) 07:16:37
大事な税金がカウンセラーの給料として使われてるのか…
あ〜あ!無駄使い!
672没個性化されたレス↓:2005/10/03(月) 11:02:59
まともに税金を払ってない人が言わないこと
673没個性化されたレス↓:2005/10/03(月) 15:10:57
一般的に人は良心と好意でうなずき、それに料金を発生させて儲けようなんてずぶといことは考えません。
しかし、臨床心理士はうなずきに1回1万円をふっかけてきます。うなずくだけで1回1万円です。
また、ひとたび臨床心理士にうなずかれると、「患者」にされてしまうので気をつけて。

臨床心理士は、うなずく仕事がもっと欲しいので、
心理療法でうなずかれておかないと、えらいことになるみたいに世間の不安を煽っていますので気をつけて。
674没個性化されたレス↓:2005/10/03(月) 15:26:25
臨床心理士が何度頷いても北朝鮮問題は解決しません。
675没個性化されたレス↓:2005/10/03(月) 15:39:52
クライアントに、心理士がうなづく人だなんていうのが広まったのは誰の責任だ?
676没個性化されたレス↓:2005/10/03(月) 16:00:08
>>675
臨床心理学を正しくアピールしてください。
そのためにどういう努力をしていますか?
では、北朝鮮問題を臨床心理学的に解決するとしたら
それはどういうものですか?
677没個性化されたレス↓:2005/10/03(月) 16:30:54
臨床心理学を正しくアピールするなら、
それは「無能で不要」なもの、ということになります。
臨床心理士が何度頷いても、北朝鮮問題は解決しません。
678没個性化されたレス↓:2005/10/03(月) 16:57:55
ここの板、臨床心理士を医師に、うなづきを薬に置き換えても完全に成立すると思うけどな
679没個性化されたレス↓:2005/10/03(月) 17:23:43
うなづきを薬と同様の根拠にするなんて・・・。
残念ですが置き換えなんか成立してませんよ。
臨床心理士が、対象者を患者だと思うのは
精神科医へのコンプレックスにほかないのです。
臨床心理士がどう逆立ちしても対象者は患者にはできません。
あれ〜、もしかして臨床心理士は医師と同じだと思ってたとか?ww
680没個性化されたレス↓:2005/10/03(月) 17:29:30
薬は厳しい臨床試験をパスしないと認可されない
研究者の努力の結晶だ。
インチキカウンセリングと一緒にしたら駄目。
薬より効果のある心理療法は今のところない。
681没個性化されたレス↓:2005/10/03(月) 18:10:46
>672
人から騙しとった金で税金を払うなよ
682没個性化されたレス↓:2005/10/03(月) 18:16:45
この世はすべて騙し合い
君が消費しているのではなく
誰かに消費させられている
わかるかな?
683没個性化されたレス↓:2005/10/03(月) 18:20:30
>>641
>つまり、話を聴かないで指導をするのが医者の特性ということになる。

臨床心理士ほど人の話を聴かない集団は見たことがない。
そもそも心理療法には、人の話を闇雲に心の問題としてとらえるなどで
人の話をもっともまともに聴こうとしない技法という特性がある。
つまり、臨床心理士は、薬も出せず、指導も出来ず、
人の話すらまともに聴けないという特性を持った産業廃棄物といえます。
684没個性化されたレス↓:2005/10/03(月) 18:22:06
>>760
名誉会長様が、ついにノーベル平和賞ゲット
685没個性化されたレス↓:2005/10/03(月) 18:26:13
>682
なるほど、カウンセラーはその思想に基づいて
カウンセリングをしているわけですね。
686没個性化されたレス↓:2005/10/03(月) 18:31:10
いえ違いまし
世の中の決定論です
687没個性化されたレス↓:2005/10/03(月) 18:35:51
>686
誰が‘この世はすべて騙し合い’という論を決定したんです?
世の中じゃなくて、カウンセラーが決定したカウンセリングの思想でしょう。
688没個性化されたレス↓:2005/10/03(月) 18:38:25
心理療法の技法は人格攻撃。
689没個性化されたレス↓:2005/10/03(月) 19:01:46
>>687
事実を記述したまで
誰がなんと言おうが
それとは別に事実は事実として動いているよ
690没個性化されたレス↓:2005/10/03(月) 19:15:04

カウンセラーのカウンセリングは、‘この世はすべて騙し合い’
という思想に基づいている事実は誰がなんと言おうが事実だそうです。
691没個性化されたレス↓:2005/10/03(月) 19:43:12
おまえら、つらいだろ
苦しめ、死ぬまで
692没個性化されたレス↓:2005/10/03(月) 20:24:20
 新しい、うなづき療法を開発しました。
これまでのうなづき療法で治らなかったひとは、相談してください。
どうぞ

693没個性化されたレス↓:2005/10/03(月) 20:36:14
メンヘラーは治りません
あきらめてください
せめて他人様に迷惑かけないよう
薬飲んで隠れてましょう
694没個性化されたレス↓:2005/10/03(月) 20:49:18
>>682
つまりカウンセラーは搾取されてる訳だw
695没個性化されたレス↓:2005/10/03(月) 20:58:20
682 名前:没個性化されたレス↓[] 投稿日:2005/10/03(月) 18:16:45
この世はすべて騙し合い
君が消費しているのではなく
誰かに消費させられている
わかるかな?

責任回避の言い逃れだね
696没個性化されたレス↓:2005/10/03(月) 22:37:12
>>679

医師が何度薬を投薬しても、北朝鮮問題は解決しません。

成立してると思うけどなぁ
697没個性化されたレス↓:2005/10/04(火) 01:04:06
武力を行使しないと北朝鮮問題は解決しない
それと同じようにカウンセラーを消滅させるには暴力を行使しろと言う事ですか?

あなた過激ですね!

一応カウンセラーにも少しは人権があるのだから
頃すのはカワイソウですよ。
698没個性化されたレス↓:2005/10/04(火) 01:04:49
殺すのはカワウソだけでいい。
699没個性化されたレス↓:2005/10/04(火) 01:08:37
カワウソの命とカウンセラーの命を同等に見たら
カワウソがカワイソウでしょう。
700没個性化されたレス↓:2005/10/04(火) 01:09:09
イージーなことだ
おまえらメンヘラーが消滅すれば
カウンセラーもいなくなる
701没個性化されたレス↓:2005/10/04(火) 01:09:43
どうしてだ?
702没個性化されたレス↓:2005/10/04(火) 01:17:30
家の外に出る人がいなくなれば交通事故は消滅すると言うのと同じだね
カウンセラーだけ消滅する方法はないものか?
703没個性化されたレス↓:2005/10/04(火) 01:18:57
無資格・無報酬とすれば?
704没個性化されたレス↓:2005/10/04(火) 01:31:01
カウンセラーがいなくなっても
メンヘラーは無駄に存在する
であるならば、両方消滅するほうが良い
メンヘラーを消滅させれば一挙両得
705没個性化されたレス↓:2005/10/04(火) 01:33:30
やってくれ。
706没個性化されたレス↓:2005/10/04(火) 01:54:04
メンヘラーは社会に迷惑をかけてないから消滅しなくてもいいでしょ
707没個性化されたレス↓:2005/10/04(火) 01:54:43
迷惑をかけてないから消滅するんだよ。
708没個性化されたレス↓:2005/10/04(火) 09:31:12
カウンセリング禁止法違犯で逮捕された男に
死刑判決が出たって本当ですか?
709没個性化されたレス↓:2005/10/04(火) 10:51:33
はい、世話狂い刑だそうです。相手構わず「お世話します」と言い続けなければいけないのだそうです。
疲れて死ぬまで。
710没個性化されたレス↓:2005/10/04(火) 18:03:51
ここでクライアント叩きをしてるカウンセラーって、
どういう神経しているんだろう?
まあ、メンタルヘルスをひどく患った
メンヘラー中のメンヘラーだってことは確かだが。
711没個性化されたレス↓:2005/10/04(火) 18:15:26
心理療法の理論を全部信じて、高い金払って専門学校に行って
やっとカウンセラーになったと思ったら
カウンセリングなんかインチキだという書き込みを見てしまった。
腹が立つので板を荒す…
まぁ気持ちは分かるけどインチキだからしょうがない。
早く転職したほうがいいよ、カウンセラーなんて呪われた仕事だよ。
712没個性化されたレス↓:2005/10/04(火) 18:21:45
自分の身につけた技術で自分の神経症を治せてないじゃん!
だったらカウンセラーなんか止めなさいという事だよ。
713没個性化されたレス↓:2005/10/04(火) 18:22:20
>>710
こんなとこに書き込んでいるカウンセラーなんていないよ
なんかの幻想をみてるんだよ、君は
714没個性化されたレス↓:2005/10/04(火) 18:35:26
>>710
ここに書き込んでいるようなカウンセラーはね、
みーんなそう言うんですよ。みーんなね。
715没個性化されたレス↓:2005/10/04(火) 18:40:27
>>713
こんなとこに書き込んでいるカウンセラーの立場はどうなる。
716カウンセラー志望:2005/10/04(火) 18:48:06
711>>
あなた、書き込みを見ただけで辞めちゃうような
カウンセラーなんだ。
なんで、高い金払ってまで心理やったの?
本当にやりたいことやりなよ。
あなた自身の言うとうり
お金の無駄だね。
私は、何書かれてたって
諦めない。

712>>
その気持ちもわからなくないけど…。
結局のところ、自分が心の病なら、
自分で治すのは困難では…?
717没個性化されたレス↓:2005/10/04(火) 19:17:51
>716 カウンセラー死亡さん

これだけカウンセリングはインチキ療法で、何の役にも立たないと教えてあげているのに
何で諦めないのですか?
あなた自身、普通の会社に就職出来ない神経症なのですか?
718カウンセラー不志望:2005/10/04(火) 19:26:23
確かにカウンセラーの実体はただのおしゃべりに近いものがありますが、
それによって起こるカタルシスを無視することはできないのでは?
719カウンセラー志望:2005/10/04(火) 19:29:19
>>717
なんで諦めないのか、か…。
面白い事言いますね。

役に立つかどうかはその人しだい…。
だいたい、なんで諦めちゃうんですか?
もったいない。

ちなみに、私は高校生です。
神経症って言ったら違うとは言い切れませんが
普通の会社に就職しようと思えば
できますよ。誰だって。

最終的にやるかは
『本人のやる気次第』って考え方もありますが?


720没個性化されたレス↓:2005/10/04(火) 19:31:27
>>719
普通の会社に就職しようと思えば
できますよ。誰だって。


だったら、何でこんなに失業者がいて野宿生活者や自殺者、失踪者が出現しているんだ?
721カウンセラ:2005/10/04(火) 19:36:24
>>720
それは認識論的誤謬です。
722没個性化されたレス↓:2005/10/04(火) 19:38:24
認識論的誤謬?
723カウンセラー志望:2005/10/04(火) 19:50:53
>>720
高卒で卒業した先輩方はみな、就職しています。

あなたがいっている失業者やらの人の種類にもよると思いますが
色んな資格や、趣味や、本当にやりたい職業etc…
とか、色んな手立てを考えてみては…
と、私は思います。
ただ、リストラとかで自殺者がでてきているのも事実。。。
私の考え(予想)ですが
真面目で感受性の強かったりすると
そっちの方の道を選ぶ人も
いるんではないでしょうか??
724没個性化されたレス↓:2005/10/04(火) 19:52:38
手立てが立てられれば、誰も好き好んで自殺したり失業したりニートになったり
ホームレスになったりしないだろ
725カウンセラー志望:2005/10/04(火) 20:02:33
『失業者やらの人の種類にもよると思いますが』
って書いたんですけど。。。
726没個性化されたレス↓:2005/10/04(火) 20:03:45
どういう種類よ?
727没個性化されたレス↓:2005/10/04(火) 21:10:26
>725 カウンセラー死亡さん
あなたの行ったカウンセリングが原因で
相談者が分裂病になったり自殺したりしたら
どうやって責任を取るつもりですか?
728没個性化されたレス↓:2005/10/04(火) 21:18:49
本当に神経症の人を治したいのなら、医学部に進んで治療薬の研究でもしろよ。
729没個性化されたレス↓:2005/10/04(火) 21:19:23
医者でもないカウンセラーが人の心をイジクったら駄目なんだよ
730没個性化されたレス↓:2005/10/04(火) 21:23:54
>728
あんた!
いい事を言うね!
激同したよ!
731没個性化されたレス↓:2005/10/04(火) 21:31:55
>>729

貴様も日々イジクっているわけだが
732没個性化されたレス↓:2005/10/04(火) 21:45:09
>> 本当に神経症の人を治したいのなら、医学部に進んで治療薬の研究でもしろよ。

1)現在、医学部で中心的になっているDSM-IVでは「神経症」という概念はない。
2)神経症という概念はフロイトの精神分析の流れを受け継ぐ、力動精神医学に由来する
3)よって、「神経症を治す」ということばを使うならば、精神分析的な文脈での話しになる
4)あるいは、治療薬という話をしたいのであれば、生物学的医学、少なくとも神経症概念を否定するDSM-IVをもってくる話にならないと論旨がおかしくなってしまう
5)結論、>>728はなにもわかっておらずしゃべっている
733没個性化されたレス↓:2005/10/04(火) 21:53:05
>>727
どうやって責任をとる? 法的な責任という意味ならば、訴えられて法的にそれが
法的に「原因」とみなされれば、法的な責任をとらざるをえまい。そんなものカウンセラーにかぎらんだろう。実際、医療現場での医療過誤がどれだけ責任をとらないかはすでによく知られている事実だろう。
それさえも、法的に責任を追及できるかどうかが焦点になるだけの話だろう。そんなことはカウンセラーを責めるなんの根拠もない話だろう。ばかじゃないの?
たとえば、おまえさんが靴磨き屋だったとして、あんたのいじくった靴でつまづいてこけて死んだ人が出た場合、どやって責任をとるの?というのと同じだろう。」
それが法的に、原因と認められたら自動的に責任を取らされるのと同じだろう。
ほんとにばかじゃないのか
734没個性化されたレス↓:2005/10/04(火) 21:54:58
因果関係はないと、必死に主張するのがつねでつ。
735没個性化されたレス↓:2005/10/04(火) 21:58:19
当たり障りのない会話しか行うことができなかった。
と主張すればいいだけ。
736没個性化されたレス↓:2005/10/04(火) 22:00:20
心理学、カウンセリングブームは依然として続いている。
特に女性には高い人気を誇っている。臨床心理士会(2005)によれば、
現在臨床心理士の75%は女性であるという。
また、心理系の大学院生と学部に対する聞き取り調査(takashi、200X年)では、
多くの大学院・学部で女性学生の数が圧倒的に多いという結果が得られた。
737没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 05:59:01
>>732
素人一般の神経症と呼ばれる概念の話だ専門馬鹿。
738没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 06:32:01

だから、それじゃ、議論にならないと言ってるんじゃないの?
「専門」馬鹿か。なさかないけなしかただな
739没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 06:35:03
>733
因果関係がはっきりしないのを盾にして
インチキ療法で相談者を苦しめるのは完全に犯罪だろう
犯罪者なんか目指さないで普通の会社員になりな!
人の心をイジクるのは罪が重いぞ!!
740没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 06:35:23
>> 本当に神経症の人を治したいのなら、医学部に進んで治療薬の研究でもしろよ。

たぶん、こういうことを書いてる人は実際に医者に投薬さえ受けたことがない
人なんだろうな。それで、ほとんど、薬=魔法みたいな感じを思い込んでるんだろうな。
そういう「素人」の意見自体が、カウンセリング=魔法みたいな万能薬と思い込んでいて
(実際はだれもそんなこと言ってないのに)それがくずれるとわやわや言ってるんだ。
まあ、別にオナニーしててもいいけれど、それをまきちらさないでほしいな
741没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 06:38:30
>> 因果関係がはっきりしないのを盾にして
インチキ療法で相談者を苦しめるのは完全に犯罪だろう

とほほ。ほんとの馬鹿だな。法的に因果関係がはっきりしなければ、それは犯罪ではないだろう。
一方で、いわゆる「科学」的な線にそって、因果関係がはっきりしないからとカウンセリングの効果を非難しているくせに、一方では因果関係もはっきりしないのに、カウンセリングによって苦しめられている人がいるからそれは犯罪だと。
あんたの因果関係はどういう仕組みになってんだ? 都合のいいことばっかしこくんじゃねえよ
742没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 06:45:40
>>740
根拠のない妄想乙。
実際に投薬で抑うつ感が減りましたよ。
743没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 06:48:24
非行少年少女を、カウンセリングを受けたグループと、受けなかったグループに分け
20年に渡り追跡調査したら、カウンセリングを受けたグループのほうが
明らかに凶悪事件を起こす率が高かったというデータがちゃんと出てる
カウンセリングは心理療法どころか駄目人間養成法なんだよ!
744没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 06:51:01
>>738
別に神経症でも精神疾患でもいいよ。どっちにせよ、カウンセリングで
苦しんでる人は治らないんだからwお疲れさん
745没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 06:53:27
>>743
根拠は?
746没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 06:57:16
>>744
カウンセラーは治さないから治らないのは当然。
治ろうとする力を引き出すものだから
747没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 07:01:17
出た、気づき論法w
薬だって体に備わっている「治ろうとする力を引き出すもの」でしょ。
結果として患者が治らないんじゃカウンセリングなんて意味無いじゃん。
748没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 07:08:22
オーストラリアでは軽犯罪者なら心理療法で更正させられる筈だという
更正プロジェクトが1年に渡り実行された。
その結果、更正した受刑者は0!
0たす0は0の0!
それどころか再犯で捕まった彼等は、俺が犯罪者になったのはトラウマのせいだ
親が虐待したせいだと裁判所でわめき立てたと言う。
そのプロジェクトの成果は、税金の無駄使い及び犯罪の増加だった訳だ。
749没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 07:21:42
>>747
違います。
本気ですかw
薬が治ろうとする力を引き出す?
治験ってしってるかな、ボクちゃん?
750没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 07:23:07
>>748
へえ。
そのソースは?
751没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 07:24:15
>>749
へー、どう違うのか説明してくれない?w
752没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 07:27:44
>741
証拠がなければ警察には捕まらない、だから人を殺してもいいと言うのと似てるな
お前みたいな恐ろしい奴は頼むからカウンセラーなんかになるなよ
753没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 07:38:55
今のところ薬よりも効果のある心理療法はない
そして心理療法には薬よりも有害な副作用がある
以上の事から考えて、カウンセリングを受けてる人及び
カウンセラーになろうとしてる人は『馬鹿』である。
754没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 07:41:45
会話を録音しているわけでもあるめい
そんなこと話していない。私の前ではいたってふつうだったと主張すればいいだけだろ。
755没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 07:50:45
まるで、犯罪者の言い逃れだなw
756没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 07:54:13
因果関係がはっきりしなくても証拠がなくても裁判に勝てたとしても
そもそも人を殺したら駄目なんだよ
それと同じくカウンセラーなんかになったら駄目なんだよ
757没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 07:57:39
そこのあなた!

カウンセリング受けるの止めますか?
カウンセラーになるの止めますか?

それとも人間止めますか?
758没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 08:01:06
どうした、連投規制か、メンヘラーさん?
759没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 08:05:07
なんだ説明できないんじゃんw
760没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 08:10:09
本当に効果のある心理療法が開発されてからカウンセラーになって欲しいな
でもそれは無理っポイようだ
脳の具体的なメカニズムは全く分からないし
この先も分かる事はないだろうと言う
悲観的なムードが科学界に漂ってるらしい。
761没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 08:38:30
科学界だって(ゲロゲロ
762没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 08:45:29
いくらおまえらが叫んでも無駄。
おまえらも世の中もなんにも変わらない。
まともな奴は2ちゃんみねーからな。
キチガイ同士が罵りあうだけだ。
まあ、キチガイのリハビリには良いかもな
763没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 11:03:47
キチガイは2CHなんか見ないよ
764没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 12:32:50
>>763

例えば、おまえとか
765没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 13:56:27
キチガイは檻の中だから2CHは見ないよ
766没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 14:42:25
俺臨床心理やってカウンセラーになりたいんだけどやめた方がいいかな…
発達心理に変えた方がいいかな
767没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 15:21:28
だから、馬鹿にされるような心理療法からは足洗っておとなしく医者になればいいじゃないか。

あ。

ハードルが高いので医者にはなれず、ハードルの低い心理士になったんだっけ?
んじゃ、馬鹿にされ続けるのは仕方のないことだわな。医者になれない自分を恨め。
気分よくないかもしれないけど、心理士じゃあ誰からもまともに相手にされないわなあ。
768没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 15:34:24
精神科医ならともなく、ハードルの低い民間資格のしんりしなんかいきてる価値ないぜ。
769没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 16:01:14

「ずわい蟹」と「カニかまぼこ」ほどの違い。
 ↑        ↑
 イシ       シンリシ

770没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 17:01:41
蟹カマボコは、偽りの蟹ですが、本物のカマボコです。
本物のカマボコとしてプライドを持っています。
蟹と蟹カマボコは役割が違います。
771没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 17:20:53
カウンセリングは相談者の依存心と責任転化を増大させてしまいます
心理療法ではなく駄目人間養成法なんです。
カウンセリングもカウンセラーも必要ありません
カウンセリングの成功例など、もともとないのです。
772没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 17:25:51
カウンセリングは、カウンセラーの相談者依存と責任転嫁で出来ていますよ。
773 ◆hHzyVHILnY :2005/10/05(水) 17:33:01
どうだ
774没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 18:04:30
>772
あんた!
いつも上手い事書くなぁ〜
またまた激同しちゃったよ!
775没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 18:22:31
カウンセラーばんざい
わっはっはっは
776没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 18:40:23
>>746
直ろうとする力を、心理療法の嫌がらせで封じ込めてしまうのがカウンセラーでしょ。
777没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 18:47:14
↑いまだに陰性転移
778没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 18:51:11
何ですか?陰性転移て?
779没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 19:03:59

陰性転移
不能カウンセラーがしきりに乱用する思想。
使用頻度からカウンセラーの不能度を判定することが可能。


780没個性化されたレス↓:2005/10/05(水) 19:18:14
781没個性化されたレス↓:2005/10/06(木) 00:20:30
>>771
言い得て妙だ
782没個性化されたレス↓:2005/10/06(木) 06:53:47
>>780
和夫さん可哀想に・・自分の母親を号館するとは
こいつら人間じゃねーな、まるでカウンセラーだよ!
783没個性化されたレス↓:2005/10/06(木) 07:28:41
陰性転移はしつこいな
早く克服しろ
784没個性化されたレス↓:2005/10/06(木) 09:39:03
早く陰性転移は克服しろ
785没個性化されたレス↓:2005/10/06(木) 12:34:27
妖精転移
786没個性化されたレス↓:2005/10/06(木) 12:47:40
>>783-785
お大事に。
787没個性化されたレス↓:2005/10/06(木) 13:32:59
たんそくとでぶはにがて
788没個性化されたレス↓:2005/10/06(木) 14:18:59
人の気持ちがわかるっていうのは、人徳によるもので、
心理学の勉強をすれば身に付くというものではない。
そして人徳のある人は、カウンセラーになろうなんて、まず思わない。
これはもう不変の定理なのだ。
789没個性化されたレス↓:2005/10/06(木) 14:54:27
確かに!あんた偉いね!
カウンセラーにはなぜか人徳なしの単側が多い。
790没個性化されたレス↓:2005/10/06(木) 16:40:46
メンヘラーのくせに。
791没個性化されたレス↓:2005/10/06(木) 16:50:26
お前がだろ、糞カウンセラーw
792没個性化されたレス↓:2005/10/06(木) 17:08:54
メンヘラーさん、いつまで続けるんですか?
何も変わりませんよ
あなたが変わらない限り
793没個性化されたレス↓:2005/10/06(木) 17:38:48
メンヘラーは動物実験されればいいんだよ。
後世に役立つ。メンヘラーの望みとして。
794没個性化されたレス↓:2005/10/06(木) 17:46:57
過激派発言でつね
795没個性化されたレス↓:2005/10/06(木) 17:53:24
メンヘラーさん、いつでもカウンセリング室へ来てください。
あなたの悩みぶちまけてください、待っています。
796没個性化されたレス↓:2005/10/06(木) 18:23:49
どこにあるカウンセリング室ですか。
このスレで何度も名前があがった( )( )教育研究所はこわーい。。。
797没個性化されたレス↓:2005/10/06(木) 18:26:56
パペットマペットの素顔
http://www.rak2.jp/town/user/kameiyoshiyuki/
798没個性化されたレス↓:2005/10/06(木) 18:31:31
メンヘラーさんはメンヘル板へどうぞ
799没個性化されたレス↓:2005/10/06(木) 18:43:53
斎藤学のIFF相談室って、しょっちゅう相談員の顔ぶれが変わるんだけど、なんかあるのかね?
カウンセリングって長くかかるものなのに、あれじゃあ患者が困るんじゃないの?
自分が通っていたのではなく、HPを見てそう思ったのだが・・。
800没個性化されたレス↓:2005/10/06(木) 18:48:37
余裕800
801没個性化されたレス↓:2005/10/06(木) 18:52:55
カウンセリングで治ったら
それこそ特異体質として
医者に解剖されちゃうよ!
802没個性化されたレス↓:2005/10/06(木) 18:56:16
↑↓
陰性転移をお楽しみください
803没個性化されたレス↓:2005/10/06(木) 18:58:31
カウンセラーが心理学者に陰性転移を起こしているような・・・
804没個性化されたレス↓:2005/10/06(木) 19:47:12
>803
陰性転移は担当カウンセラーに言え
805没個性化されたレス↓:2005/10/06(木) 21:39:19
カウンセラーや心理療法への批判を読みたくない人はこの板に来るなと
トップに書いてるだろ!
いつまで荒らし回ってる気なんだ
他へ行きな!
806没個性化されたレス↓:2005/10/06(木) 22:52:52
批判というのは、陰性転移厨の落書きとは全然違う門なんだがな
807没個性化されたレス↓:2005/10/06(木) 23:11:40
そして、君は我々に転移している。情報量がなさすぎるんだよ。転移やろうはきえな。
808没個性化されたレス↓:2005/10/07(金) 00:04:23
君は我々に転移している。だって。(ゲロゲロ
809没個性化されたレス↓:2005/10/07(金) 00:36:46
なんだかなあ
810没個性化されたレス↓:2005/10/07(金) 07:26:23
何が心理療法だよ!
心理の療法になってねーよ!
精神分析流人生相談とか
ロジャース流人生相談に
名前変更しろよ、詐欺スケが!
811没個性化されたレス↓:2005/10/07(金) 07:37:12
>807 自分が陰性転移厨に相当すると判断したわけね
812没個性化されたレス↓:2005/10/07(金) 10:38:22
山王教育研究所、木田佐知子の言い草

私「世の中には、自分とは無関係のことで傷ついてる人の心の痛みには共感できるけど、
自分が傷つけた相手の心の痛みには共感できない人がいますね」

木田佐知子「それは私もそうだし、誰だってそうですよ」

私「(耳を疑う言葉に)えっ!でも、それが出来なければ、信頼関係は築けないと思いますけど?」

木田佐知子「(開き直って)それはそうです」

それじゃあ、山王には信頼関係を築けるカウンセラーは1人もいないっていうこと!?
813812:2005/10/07(金) 10:49:35
後日、この話を、同じく山王教育研究所スタッフで大正大学助教授の
田中康裕に話した。

私「木田さんはこんなことを言っていましたが、こんな人に、
クライエントの治療者に向けられた否定的感情が、果たして陰性転移なのか、
それとも真っ当な批判なのか、それを正しく見極めることが出来ると思いますか?」

田中「難しいと思います」

私「木田さんは、また、『自分が善意でやったことが、実は相手にとって迷惑だったなんて、
そんなこと、足元が崩れそうで怖くて認められないんです』などという甘ったれたことを
開き直って言い放ちました。聞けば木田さんは国内でユング派分析家による教育分析を受けたとのこと。
それなのに、まったく未熟で自己愛的性格のままです。このことは、ユング派の分析を受けても
効果がないということを表していませんか?」

田中「・・・木田さんの場合はそうだったとしか、言いようがありません」

私「田中先生の力でどうにかできないのですか?」

田中「今すぐ自分から木田さんに何か働きかけるつもりはありません」
814812:2005/10/07(金) 10:53:49
さらに後日、山王の臨床部門責任者である大場登に会って話した。

私「大場先生から木田さんに注意してもらうことは出来ますか?」

大場「それは出来ます」

私「でも、もし木田先生が『私はそんなこと言っていません』等、
否定した場合はどうなるのですか?」

大場「そこが難しいところなんです」
815812:2005/10/07(金) 11:17:07
山王教育研究所でカウンセリングを受けて、統合失調症にされて
しまったという人と、別スレで話しました。
その人は、治るまでに6年も掛かったんだそうです。

河合隼雄が所長だからといって、それは何の信用にもなりません。
所長というのは名ばかりで、なんの管理能力もなければ責任もとりません。

山王教育研究所は、単なる個人開業家の集まりにすぎません。
河合隼雄が所長を務めている組織と思ってはいけません。
816没個性化されたレス↓:2005/10/07(金) 11:36:03
どうも、教育分析というのも対外的に生かされるのでなく、
当事者同士の自己満足に終始するものみたいですね。
心理療法に実用性はないと思う。
817没個性化されたレス↓:2005/10/07(金) 13:14:52
感情のゴミ処理業者と考えれば実用性がないとは言えないだろう。
問題はゴミ処理能力が不足する場合があるという事であって。
818没個性化されたレス↓:2005/10/07(金) 14:35:40
汚い雑巾で拭かれるクライエントの身にもなってください。
819没個性化されたレス↓:2005/10/07(金) 14:59:42
日本のような依存性の強い社会にカウンセリングの方法論だけを
持ち込んだので、全体として処理能力が不足しているのでしょう。
日本文化を改善するアイデアを論じるという意味で権威である様
な先生は高く評価される一方、現場のカウンセラーは能力不足に
四苦八苦するのであって。
820没個性化されたレス↓:2005/10/07(金) 15:23:43
東京で心理相談室を開業しています
失敗例と言えるのかわかりませんが,怒って帰られてしまった例があります.

クライアントは男性で,会社がつまらないという悩みのご相談だったのですが,途中で性器の話になり,会社がつまらない理由は,ある日起床し,性器部分に違和感があり,確認してみると性器がなくなっていたというのです.
そのとき私は思わず「ぷっ」とふきだしてしまったのです.
そのままクライアントは不機嫌になり帰ってしまいました.

自己嫌悪です
821没個性化されたレス↓:2005/10/07(金) 15:28:35
>820
そういう悩みを相談したクライアントは何例ぐらいありましたか?
822没個性化されたレス↓:2005/10/07(金) 15:59:48
20例以上かと思われます
823没個性化されたレス↓:2005/10/07(金) 18:57:42
>>820 金取ったの?
824没個性化されたレス↓:2005/10/07(金) 19:48:52
>>820
お前は女?
825没個性化されたレス↓:2005/10/07(金) 20:07:23
>820
 あんまし、おもろくないネタだな
826没個性化されたレス↓:2005/10/07(金) 21:55:17
二年ぐらいカウセやってたんだが毎回、カウンセラーの人が
さぁどうぞ、って言ってずっと黙ってる、こちらから無理に話したくもない話題を
きりださなきゃいけないんで、あまりにも辛くて今月でやめます。
別にカウンセラーに話しても問題解決しないし、心開けなかったし。
827没個性化されたレス↓:2005/10/07(金) 22:25:33
>>826
命の電話もそうだよな
何にも解決しない

結局、1時間話したが、「ちょっと堂々巡りですね、今回はこれくらいにしましょうか?
じゃあ、切りますね・・・いいですか?」ガチャ

だった
828没個性化されたレス↓:2005/10/07(金) 22:43:49
日記とか、自分カウンセリング が効用大
829没個性化されたレス↓:2005/10/07(金) 23:44:19
>>826
クライアントにしゃべらせて黙ってるとか、
クライアントが「話したくもない話題をきりださなきゃいけない」などと
辛い気持ちにさせるカウンセラーは半人前。
やめて正解だぜ。
金巻き上げて辛くさせるだけのカウンセラーじゃなくて
もっと上質の人間と話ができればいいんだがな。
830没個性化されたレス↓:2005/10/07(金) 23:50:40
まずカウンセラーは自己分析しろよ
自分が意味のないとこに鬼畜していることを悟れよ
831没個性化されたレス↓:2005/10/07(金) 23:54:11
>>830 ハゲドウ
832没個性化されたレス↓:2005/10/08(土) 00:01:07
カウンセラーなんか馬鹿な手口の詐欺と同レベルのDQN商売だぞw
833没個性化されたレス↓:2005/10/08(土) 00:06:52
いや、クライアントが話さずにはおられなくするのだよ
君たちのように
わたしの「わざ」もすてたもんじゃないだろ?
834没個性化されたレス↓:2005/10/08(土) 00:15:03
>>833
馬鹿だなそんなのがわざ?中身のない人間の虚勢だろw
まだDQN詐欺のほうが巧妙だ
おまえら鬼畜は心理学(意味のない宗教)に寄生しているだけ自己分析しろよ
835没個性化されたレス↓:2005/10/08(土) 00:16:12
そうだ、もっと吐き出せ!!!
まだまだ、足りないぞ
836没個性化されたレス↓:2005/10/08(土) 00:18:38
>>835
ただその事実から逃げているのが今の心理学w
まず自己分析からはじめようなw
837没個性化されたレス↓:2005/10/08(土) 00:43:46
それで良い、もっと!もっと!もっと!
838没個性化されたレス↓:2005/10/08(土) 00:49:21
>>837
馬鹿だなもう結論でているだろ
あなたの膿をはきだしなさいw
あとは事実から逃げれはくだない悪循環ですよw
839没個性化されたレス↓:2005/10/08(土) 05:30:34
>>837
クライアントが泣き出したら、勃起or濡れてるんだろw
こっちはお見通しだぞ、変態w
840820:2005/10/08(土) 09:40:52
>>323
いただきました

>>824
女です

>>825
すみません

>>830
自己分析は正確には不可能と思ってます
できたと思いこむだけでしょう
841没個性化されたレス↓:2005/10/08(土) 11:52:22
自己分析=フロイト的=主観的=科学じゃない

って思い込みがあるんですかね。。。
842ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/10/08(土) 11:59:28
てすと
843820:2005/10/08(土) 13:41:31
自己分析の基本は,
他者の自分への対応の仕方から分析を始めます
そのためには他者による率直な理解(私に対する)が必要です

科学とは再現性が必要なので,
自己分析=科学
という概念は難しいと考えています

844没個性化されたレス↓:2005/10/08(土) 14:22:47
むちゃくちゃレベルの低いスレですね。
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
845没個性化されたレス↓:2005/10/08(土) 14:59:40
「分析」というのを「再現性をもって理解の率直さを増す行為」と
定義すれば科学性、客観性の問題は回避できると思いますが。
ただ、自己分析が分析として有効かどうかという問題は残るんですけどね・・・
846没個性化されたレス↓:2005/10/08(土) 16:41:46
神経症の原因はトラウマではないのだから
自己分析は無意味です。
847没個性化されたレス↓:2005/10/08(土) 16:51:29
薬じゃ治らないと言って
薬よりも効果のないカウンセリングを受けると言うのは
馬鹿としか言いようがないね。
848没個性化されたレス↓:2005/10/08(土) 17:20:23
カウンセラー自身が自己分析に対して認知的不協和を起こしているのではないか?
849没個性化されたレス↓:2005/10/08(土) 21:06:35
カウンセリングを受けるぐらいなら
メキシコで婆バアにレイプでもして
遊んでるほうがマシ。
850没個性化されたレス↓:2005/10/08(土) 22:32:03
低脳さらしあげ
851没個性化されたレス↓:2005/10/10(月) 03:31:23
カウンセリングって要するに精神的レイプね!
852没個性化されたレス↓:2005/10/10(月) 04:11:34
ここでの批判を陰性転移だと決め付けてるカウンセラーってのは
自分が美人だから嫉妬して私を不快にするんだと理由付けしてる、
自称美人と同じ馬鹿さ。
どっちも真っ当な批判を受け入れる度量を持ち合わせてないからなw
853没個性化されたレス↓:2005/10/10(月) 04:57:20
だから、ここにはカウンセラーは来てないってば
854没個性化されたレス↓:2005/10/10(月) 08:36:48
私は優秀なカウンセラですが、
このスレは、救いようのない陰性転移の人が多いですね。
855没個性化されたレス↓:2005/10/10(月) 08:58:09
>>853
まともなカウンセラーなら来ないと思うが、まともじゃないカウンセラーの
ほうが多いからな。
856没個性化されたレス↓:2005/10/10(月) 11:36:29
>>851
「カウンセリングって精神的レイプ」には同感。まさにそのとおり!
じーっと黙って患者が苦しい話へどんどんのめってくのを
内心ほくそえんで眺めてるって気がすることが多い。
患者としては「おまえのそのサド的なところ、何とかならんのか」と思いながら
にらみつけてるんだが、こんな段階は一時的なんだろうか?
857没個性化されたレス↓:2005/10/10(月) 12:16:30
↑典型的な陰性○○です。
858没個性化されたレス↓:2005/10/10(月) 12:18:17
>>855
まともなカウンセラーってどこに行けば出会えるのか教えて。
859没個性化されたレス↓:2005/10/10(月) 12:26:02
陰性転移という現象は確かにあるのだろうけど,カウンセリングの場で
投げかけられるクライアントからの批判をすべて陰性転移と決め付けて
いると,カウンセリング以前に人間としてのまともな対話ができなくな
る。
クライアントが言葉によって表明しているメッセージをきちんと受け取
らず,その「裏」の意味ばかり探るようになっては,まともな対話は
できない。
860没個性化されたレス↓:2005/10/10(月) 12:44:01
>>859
同意するなり。
ぼくのカウンセラーへの反感は陰性転移の範疇におさまらないと思ってます。
まともに感情をむけているのに、それをしっかり受け止めてくれてない気がしてなりません。
カウンセラーをやめた方がいいのでしょうか。カウンセラーを変えたほうがいいのでしょうか?
861没個性化されたレス↓:2005/10/10(月) 12:52:19
            _,,,,,,_  .,/"^.+i巛ハn,,,、
         .,,rlll{  '''`~゙'''"     `''-,,,,゚゙'h
        ,,-'/               `゙'ヽ"'`
       ."/                   ヽ
       ./                     .\
      /   , ,,i、、i、  、             ヽ
      /  , /,川.,l| |.゙l、 l.  .i、           i
     l゙  .,巛 《 |/.|.| ヽ | ゙l, .リi、          l
     ゙l  .l,,ll,,  || .|| .,,゙l,,|,uル .゙lヽ          |
     .゙i、 l           ゙\.゙i\         l
      │l  '''`~゙'''" ̄ ̄ ̄`''-,,  `-,   .,,,,,,、 l          
        /  社会通念城   `゙'ヽ  |  ,,/ンi、゙/
       /風説の呂布 ウィンドーズ\.l゙,/
      ./馬鹿のうる覚え   申告罪 l ,|
     /  冬山の一角 風流被害   ヽ
     / 醜熊を晒す  墓石を彫った   i
    l゙ 虫歯が走る   一歳の女の娘  l
    ゙l 一方敵 青い憧れ 冷蔵庫が腐る |  ノーパンパンストみなさかなー
     iインスパイヤ 趣味返し 爆竹の勢い l
   l゙、-= =゚'.、 ` -= =‐、`゙'" `-,異臭を放つl
   `イ    .|    `       |  ,,/ンi、゙/
    .゙l    .,i´         :  ゙l .゙,/i、丿,l゙
    ヽ   /  . 、     /´  ゙l ,|ノ'゙/゙,/
     .ヽ  ゝ.. ,riノ      /    儿 _,,/
      ゙l、//、//,,、         ,i´
       //'゙//,⌒'-,,_、mixi中毒.,/
      // //ヨヨヨ―''″   .,/
     // //、_ _,,/゙`   .,/
    // //  ヽ    _,,,-'
    // // 
862没個性化されたレス↓:2005/10/10(月) 13:03:15
863没個性化されたレス↓:2005/10/10(月) 16:57:41
薬のんで、
じっと手をみていなさい。
864没個性化されたレス↓:2005/10/10(月) 18:05:24
>>859
カウンセリング以前に人間としてのまともな対話ができなくなる。


カウンセラーはクライアントとは、まともに話すつもりがないのだと思う。
差別偏見の問題があるから。クライアントという動物だと思っている。
カウンセリング以外ではまともに話していると思うけど。
865没個性化されたレス↓:2005/10/10(月) 18:19:53
心理学の奴って何であんなにキモイの?
866没個性化されたレス↓:2005/10/10(月) 18:23:36
カウンセリングの胡散臭さに気づかないで受ける奴って相当カンの悪い奴なんだろーな
あんな気持ち悪いヲタク連中に人生相談なんかしてどうすんのw

自殺行為ですよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
867没個性化されたレス↓:2005/10/10(月) 23:05:53
カウンセラーが胡散臭いが、カウンセリング理論はすごい
868没個性化されたレス↓:2005/10/10(月) 23:06:49
気持ち悪いヲタク連中ってのはわかるなーー。
ホモっぽい男のカウンセラーって多いんじゃねーの?
869没個性化されたレス↓:2005/10/10(月) 23:14:13
精神疾患は、だいたい神経細胞レベルの器質的なものと
システムレベルで生じる機能的なものとがあるんよ
器質的障害はお薬飲んで治すんだわ
カウンセリング療法ってのはよ、
システムレベルの不具合にたいして
介入するもんなんだわ
もちろん、薬も場合によっては用いるよ
870没個性化されたレス↓:2005/10/10(月) 23:25:36
薬と言葉(カウンセリング)と、あとは可能性として
ボディーワークがあるんだろうが、この分野はいろいろあって内容も
いかがわしい。個人的にはタッピングセラピーというのがよさげに
感じるんだがあんまり普及していない。クライエントに添い寝
しちゃうのはダメだしね。
871没個性化されたレス↓:2005/10/10(月) 23:36:29
トラウマを意識化するかフタをして閉じ込めるか。
どりらがよろしい?
872没個性化されたレス↓:2005/10/10(月) 23:39:30
>>871
TFTによると、トラウマの記憶はそのままに感情的な苦痛を取り除く事が可能だそうだよ。
そういう立場の人が増えてくれるとうれしい。
873没個性化されたレス↓:2005/10/11(火) 03:12:55
タッピングセラピーってなんだこりゃw
よくもこんな訳分からん怪しい療法を考え付くものだな
874没個性化されたレス↓:2005/10/11(火) 10:44:26
>>871
意識化したはいいが、そのせいで患者がおかしくなると、
全部患者のせいにして放り出すカウンセラーが多すぎると
精神科医が嘆いていたぞ。
875没個性化されたレス↓:2005/10/11(火) 13:27:42
>>873
一応、心理学の臨床から出てきたものなのよ。方法が載ってるから試してみては?
http://www.jatft.org/algorithm.htm
876没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 16:06:20
ここのキャシーって女。
カウンセラーの資格もないのに
恋愛・結婚に行き詰った女を魚にしてる。
この掲示板はカウンセリングの客掴みの宣伝で、
個別カウンセリングはメールで5000円だよ。
しかも答えはどんな相談に対しても
「それは両親からの育てられ方に問題があります」で片付けている。
同性の弱みはよく判るらしく、有料カウンセリングへの持って行き方は上手い。
しかも訴えられないように正に網を張って待つ方式。
で、上手く行かなければ行かない程儲かるのがカウンセラーだから、
本心がバレないように女性が悩むように、行き詰まるように、誘導してる。
ttp://www.the-rules.net/
877没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 20:34:59
>>876
もしそのキャシーとやらがほんとに「悩むように、行き詰まるように、誘導してる」のなら
大問題かもしれないが、
言葉の解釈ってどうとでもなるんじゃねーの?
そもそもメールカウンセリングっていう怪しげなものに引っかかるのがバカ。
だけど、一点質問、カウンセラーの資格はなくてもカウンセリングはできるんだよな。
878没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 23:33:26
糞スレ終了。
879没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 23:35:57
あっちこっちで「低レベルスレ終了」って見るけど、終了したためしがない。
880没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 23:42:06
燃料だから
881没個性化されたレス↓:2005/10/13(木) 05:57:08
だいたいトラウマは神経症の原因ではないからね
時間とともに忘れるのが自然な事だと思うけどな
楽しかった事を思い出したほうが免疫力が上がって脳にも良いと思う。
882没個性化されたレス↓:2005/10/13(木) 12:54:15
そうかな?
883没個性化されたレス↓:2005/10/13(木) 16:02:22
はい、そうです
884没個性化されたレス↓:2005/10/13(木) 21:53:02
>>881
楽しかった事が一つも思い出せなくて
落ち込んでしまっている人はどうすりゃいいんだ?
そういうアドバイスは心のけがが軽傷な人にしか効果ない。。。
885没個性化されたレス↓:2005/10/13(木) 22:57:20
カウンセリング始めてもう5年なんだよ。
なんにも変わらない。
仕事場ではさ、なんとかやってるんだ。
彼女とも月一ぐらいでほそぼそ続いてる。
でもな、体のど真ん中にどでかい穴があいたみたいってのがずーーっと続いてる。
おばちゃんカウンセラーが、夢は?夢は?って聞いて、時々テストみたいなのさせられて。
そんでもって、ぼくの心を説明してくれるんだけど、あーそうですかって感じかなあ。
「私とのつきあいは十年をこえるおばあちゃまもおられますよ」って言うんだけど
ぼくもそうなっちゃうんかなあ。
こんなまま、生きましたって実感ないまま死んじゃうのかなあ。
886没個性化されたレス↓:2005/10/13(木) 23:03:44
>>885
タッピングセラピーやんな。自分でできるよ。マジおすすめ。

このHPにのってるから。
http://homepage1.nifty.com/tips/eft/
887没個性化されたレス↓:2005/10/13(木) 23:17:15
>>885
まさかこんなに早く誰かがアプローチしてくれるなんて思ってなかった。
紹介してもらったHP、これからじっくり読みなおしてみる。
ちらっと見えた『私は自分自身を深く、完全に受け入れます。』って言葉、
今のぼくにはとても言えない。
そういう言葉は見てるだけで涙がジーンと出てくる.
やはり重症なんかなあ。
正直、ここに書くのこわかった。罵倒されておわりかと思ってたから。
だけどありがとう。
こういうセラピーやり始めてみましたってカウンセラーには言った方がいいのかな。
「私を信用しないで」って嫌われるかなあ。
888没個性化されたレス↓:2005/10/13(木) 23:18:33
あわててしまって間違えた。
>>885
じゃなくて
>>886
へのありがとうです。
889没個性化されたレス↓:2005/10/13(木) 23:37:37
>885
カウンセリングをやってもこの程度の低空飛行なのか、カウンセリング
をやっているからこそこれ以上墜落しないですんでいるのか。
890没個性化されたレス↓:2005/10/13(木) 23:52:51
>>889
885です。
わからないんです。それと同じような質問をカウンセラーに聞いてみたのですが
はっきり答えてもらえませんでした。
自分でもいやなんです。
ぐずぐずいつまでたっても光が差してこないのは。

891没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 00:17:36
>890
そう思っているんだったら、思い切ってカウンセラーを代えてみるのも
手だろう。
だいたい、ぐずぐずといつまでもカウンセリングを続けるのは(流派に
よって考え方も違うだろうが)だいたい失敗と見ていいのでは?
892没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 00:42:16
>>891
すまない、何度も。ありがたい。
カウンセリングってのは、何か月とか何年とか
成功・失敗を判断する目安があるのだろうか。
カウンセラー代えるのはどうしたらできるのだろう。
まさか今のカウンセラーに、もっとすぐれたカウンセラーと会わせてほしいなんて言えないしなあ。
今のカウンセラーと知り合いだったってことになったら、それこわい。

893没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 02:21:40
>>885

>そんでもって、ぼくの心を説明してくれる
5年も会い続けているのだから、なにか役に立っているのだろうね。
ただ、理屈で説明されるだけなら、自分についての知的な理解は進むだろうけど、効果薄いよね。
そのおばちゃんの説明は、ああなるほどなあと納得できるものなの?

>ちらっと見えた『私は自分自身を深く、完全に受け入れます。』って言葉、
>今のぼくにはとても言えない。
>そういう言葉は見てるだけで涙がジーンと出てくる.
なんか、これよむと、ハコミが合いそうな気がする。
894没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 07:26:04
>884
SSRIかSSREを飲めばどうですか?
カウンセリングを受けてるから何時まで経っても
心の穴がふさがらないのかもしれませんよ。
895没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 07:42:51
カウンセリングにはいろんな流派がありますが
実はどの流派も短期型なんです
3回受けて自覚出来る効果がなければ
そのセラピーは失敗してるんです
カウンセリングは10回以内に終了するのが当たり前なんです
カウンセリングに11回目などありません
例えそれが精神分析だとしても例外じゃありません。
896没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 10:32:04
>>893
いったん止めて、様子を見てみれば?
一度やめたら、二度と会ってくれない訳じゃないんでしょ?
理由は正直に言った方がいいと思う。
それまでカウンセリングに掛かっていたお金を、他のことに使ってみる。
かなりいろんなこと出来ると思うよ。

個人的な意見としては、ただなんとなくカウンセリング受けてるよりは、
趣味か習い事でも続けてたほうが、結果として残るものがあるよ。
5年間カウンセリング受けてるのに何の趣味も興味あることも見出せないと
いうなら、それこそ、そのカウンセリングに効果があったとは思えないな。
897没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 12:56:36
885です。
何人もがほんとに意味のあることを知らせてくれて、ものすごくうれしいです。
これまでの何回分のカウンセリングの何倍分もの収穫があったような実感です。
10回以内に終了が当たり前なら、
なぜぼくのおばちゃんカウンセラーには十年以上も相手をする患者がいるんだろ?
ちゃんとした医療機関で、心療内科の医者のもとでカウンセリングしてる人なのになあ。
医者は「ベテランのカウンセラーです」って推薦したんだけどなあ。

趣味か習い事ねえ。。
2泊ぐらいのプチ旅行には行ったけれど、帰宅したらもとのもくあみ。。
だったんだけれど、
昨日からこうやって今まで思いつきもしなかった生のコメントがもらえて
なーんとなく心の奥がちょっと変わりだした感じがしてる。

ほんとに皆さんありがとう。
898没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 13:08:21
いい天気だね。
わたしもお空をとびたいな。
たとえ一瞬でもいいから。
高い高いところから。
899没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 13:16:13
>>895
認知療法・認知行動療法などなら、そうだよね。

本当にいいカウンセラーに出会うと、
たった1回で、今までの人生とこれからの未来を
大きく揺さぶるような効果が得られるときがある。
それだけの変化を受け入れるレディネスができてるからかもしれないが。
900没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 14:01:11
>>897
彼女とはあまり話さないんですか?
901没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 15:57:44
>>897
>なーんとなく心の奥がちょっと変わりだした感じ
どんな感じなんだろう。。。

>899さんもコメントしてるけど、
>>895
>10回以内に終了するのが当たり前
は、一般化しすぎでは?
ソースきぼん。
902没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 18:50:30
そういえば、心理系大学の学部時代、
ある女性と臨床心理の実験でペアを組まされたことがある。
で、お互い好きになっちゃった。

ある日、その実験の指導教官のことで大喧嘩…大失恋。
それが原因で、彼女は生理心理に鞍替えをし、大学院に進学。
自分はフラフラしつつも卒業…就職。

今、その大学院の内情を噂で聞くに、
あれはあれで正解だったのかもしれないと思う。
903没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 18:51:14
カウンセリングが10回を超えてしまうのは、カウンセラーが金儲けの為に
治療を長びかせているからかも知れない
患者がカウンセリングを趣味にしているのかも知れない
何を趣味にしようと個人の自由なんで結構なんですが
カウンセリングを受ければ受けるほど責任転化と依存心が増大して
駄目人間になる可能性がある事も忘れたらイケナイ。
904902:2005/10/14(金) 19:02:33
ただ、本当に理想的な人生シナリオを考えると、
「スッパリ卒業→今と同系統の職種に就職」だったんだろうな。
そこら辺が、当時抱えていた弱さなわけで。

>>903
人って、妥協することで見えてくるものがあると思う。
だいたい、壁にぶつかったり、方向転換を迫られた場合、
それに逆らわない方が幸せになれるケースが多い。
905心理学板は無法地帯です:2005/10/14(金) 19:42:50
特殊な家庭に生まれ付いて
親や近所の人たちに監視されたのを
自分がいじめられたせいだと卑屈に思い込んでしまった気の毒な男性。
同じ経験をした私とは分かり合えないのかな。
906没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 19:46:19
「壁に耳あり障子に目あり」
誰も見ていなくとも、
人を愛すれば、愛を受くるは返ってくるのさ・・・
907没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 19:54:10
970 :マンセー名無しさん :2005/10/14(金) 17:54:17 ID:qXpEnLOr
「今だからこそ・・・ 韓国斬り!!」の中岡さん、突然のブログ閉鎖について「コリアン・ザ・サード」上で、
理由を告白

==

管理人様

「今だからこそ・・・ 韓国斬り!!」の管理人、「韓国人につけるクスリ」の中岡でございます。突然の緊急
閉鎖により日頃お世話になっておりました皆様がたに挨拶が当ブログ上でできませんでしたので、コメント
欄をお借り致しましてご挨拶させて頂きます。

当ブログ書籍「クスリ」が、先日韓国のテレビニュースや韓国版朝鮮日報、Naverのトップ、daum、トケビ
ニュース、その他のネットニュースで大々的に取り扱われました。内容を読んでみますと当ブログの情報は
個人の偏見にみち、捏造と歪曲だらけだといういつもの論調でした。

テレビニュースは私も見ましたが、酷い放送の仕方です。重要なポイントは全て飛ばし、韓国人の怒りが
反応しやすい部分だけを大きく強調している報道でした。過程やデータ、韓国新聞からの引用部分などは
意図的に全て無視されています。

この歪曲された報道により韓国に住む身としましては保身の為に潜らざるを得なくなりました。ブログ自体
は緊急閉鎖によりとりあえず管理人権限で私しか入れないようにしております。

現在は当然ですが復帰のメドなどは全くなく、状況によってはこのまま消え去る可能性も十分にございます。

管理人様にはお世話になりましたことをここにお礼申し上げます。

Posted by 中岡龍馬 at 2005年10月14日 16:24


http://korean3rd.seesaa.net/article/8006813.html
908没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 19:57:49
>901
分析、オウム返し、日記、箱庭、催眠…
テクニックは何でもいい訳です
それ自体は道具ですから
変化を与える本当の正体はカウンセラーの人間的な魅力と迫力です
どんなに上手にカウンセリングを実行しても
迫力と魅力がないと失敗してしまいます
迫力と魅力は生まれ付きの才能ですから
カウンセラーの学校に行っても意味ないです。
909没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 20:44:03
885のカウンセリング5年経験者です。いろんなコメントもらって、面食らうくらい。。。

>>901
なんとなく心の底が変わりだしたっていう感覚は
たぶん複数の人にかまってもらった嬉しさかもしれないなあ。
カウンセラー一人が仕事としてぼくと接しているんじゃあなくて。。。

>>903
「カウンセラーの金儲け」とはあんまり思えないんだ。
だってカウンセリング受けたくって順番待ちの人たちがいるってことだから。
「カウンセラーの趣味」につきあわされてる? わかんない。
「終わりのときは自然に訪れるものです。私もあなたも終わりって感じがくるんです。」って
言われたことがあるんだけれども。

>>908
今のカウンセラーに「魅力と迫力」は感じられないんだ。
いつも「どうかな」って思いながら部屋に入って「どうかな」って出てくる。

隔週のカウンセリング、この次は思い切って休もうって気持ちが固まってきた。
これで一気に5年間がふっきれるなんて魔法みたいなこと思わないけれども。。。
また迷いだしたら書き込むかもしれない。。。

910没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 20:48:11
>>909
つらいつらいっていいながら、目の下、脇の下、鎖骨を順に五回ずつ叩いてみな。

http://www.jatft.org/algorithm.htm
911没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 21:33:58

それってタッピングセラピーなのですか?
叩いているうちに可笑しく思えてきて、
悩んでいる自分がばからしくなるって悩みが消えてゆくってことですか?
老若男女万人に効果ありですか?
912没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 21:36:54
>>911
まあいいからやってみろって。1分もかからん作業でしょ。
913没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 21:56:56
やる人は、治りかけの人。ならない人は、治りかけではない人
という仕組みでつ。






冗談だけど
914没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 22:00:12
>>905
クライアントと性的トラブルを起こすようなカウンセラーなら、
可哀想だなと惚れてしまうだろう。
これを、俗に「陽性転移」と呼ぶ。

じつは、その男性、彼女持ちだったりして。
915没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 22:02:12
>>913
やる気にならないのなら仕方がないです。
916没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 22:07:37
スレッドもあるからいちおう貼っとくよ。がんばってね。

TFT(思考場)療法ってどうよ?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1113560671/l50
917没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 22:11:42
インポにきく?
918没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 22:12:51
>>917
インポになったトラウマがはっきりしているなら>>910でリンクしたサイトの方法で効果があると思うよ。
919没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 22:26:13
痔が痛いからだと思う。
920没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 22:30:51
>>919
心因性じゃないのは無理だよ。静座したら痔がひっこんだという話は聞いたことがあるけど。
921没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 22:41:14
でも、この痔は、心因性なんだよ。彼女に捨てられてから痔になったんだよ。
922没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 22:43:25
>>921
じゃ、「彼女彼女」って言いながら、目の下と脇の下と鎖骨を5回ずつ叩いてごらんよ。
923没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 22:46:32
>>922
親切にありが当、やってみるよ。
あっ、突っつくと痛い。。。
924没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 14:24:16
利いたかね?
925没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 15:03:31
カウンセリングは利益が一有るとして、害悪が百有る。もはや常識。
926VIPから失礼します:2005/10/16(日) 15:56:30

これもVIPクォリティ?
小学6年生の男女が裸体うp祭り中!!!

VIPになら小学6年生ぐらいは来てるだろ?
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1129427490/

927没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 16:36:54
>>926>>925
いつもごくろうさまです。

忠告しておく。
心理学以外の分野になるけど、欲に目がくらみ、大借金を背負った人って存在するのよ。
いくら論文を書く才能がない助教授でも、お金は絶対に借りてはいけない。
少なくとも、3倍の利子をつけて返さなくちゃいけなくなる。
928没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 16:50:30
>>914
一般論として、精神分析は転移・逆転移といった性的トラブルを起こしやすいと聞きます。
では、自律訓練法をメインに用いる場合、このような失敗は避けられるのでしょうか?
認知療法など、深層心理を深く掘り下げない方法だとどうでしょうか?
929没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 17:06:56
>>928
ttp://osaka.cool.ne.jp/sachiko419/biblio.htm
↑こちらの文献は、参考になりそう。

金沢吉展先生の、『カウンセラー、専門家としての条件』誠信書房、1999年 はおすすめ。
たしか、専門は健康心理学だったけど、臨床心理学に携わる人の職業倫理などにも詳しい。

クライアントと性的関係を結ぶ専門家は、臨床家として最悪っていうのは定説。
930没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 17:18:00
じゃユングは最悪か。まぁ別にいいけどさ。
931没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 17:25:51
>>927
手立てが全くないわけでもない>借金帳消し。
某A社の「のまネコ問題」って知ってる?
あれは、どういうふうに解決したか?
ネット上の著作物は誰に権利があるかわからない。
だから、著作権使用料は受け取っちゃいけない。

受け取らなければ、借金をしたことにはならない。
苦しい思いはするだろうけど、破滅は避けられる。

ウソだと思うなら、借金で破産した人の伝記を調べてみればいいよ。
932没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 17:28:14
まあ、「のまネコ」はまだ解決してないか?

心理学やっておきながら、臨床心理士の資格もとっておきながら、
アカデミックな立場にもいながら、
性的トラブルを起こしたばかりに逮捕されるのは馬鹿らしいぞ。
933没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 17:49:32
教師だってストレスが溜まります。
それを専門テーマにして研究している人もいることだし。
カウンセラーだってストレスがたまるんです。

カウンセリング・心理療法が、失敗することもあります。
934没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 18:01:18
さあやを超えた?!11歳Gカップ少女みゆ★6
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1129452827/l50
935没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 18:01:51
<<930
ユングの女性クライアントとの性的関係って本当はどうだったのだ?
大御所自ら倫理に反したことして、それを深く反省した記述ってあるのか?
なんかさー、単なる性的関係だけじゃない深ーい心の結合だったって
書いてある本ばかりでさー。
ユングには研究を進めてくにはどうしても必要な相手だったらしいけど
やっぱ詭弁かなー。
ユングほどのぶっとんだ男になりゃ、許されちゃうんかー?
936没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 18:03:12
心理学って下衆の勘繰りの延長だろwwwwwww最低だな心理学徒wwwwwwwww




937没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 18:03:19
<<930を>>930に訂正いたしたい。
938没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 18:04:16
この世で一番醜い心理学徒wwwwwwwwwwwwwwwwwwww




939没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 18:04:36
>>935
もとクライアントの恋人がいたってだけで、治療に性的交渉を取り入れるほどダメだった訳じゃないだろ。ユングだって。
940没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 18:23:34
>>939
なるほどなァ。「もと」クライアントか。
治療が終わってから性的交渉その他その他が始まったってわけか。
それならわかる。
。。。ってことは、治療後なら天下晴れて
深ーい関係にいっちゃってもいいってゆうことか、カウンセラーとクライアントは。
941没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 18:26:53
>>940
まぁ、教師と生徒の性関係のようなもので、倫理的なグレーゾーンではあるんだろうな。
942没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 18:49:51
心理学やってる事がそもそもの過ち
943没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 19:51:44
心理学なんかやる時点で自分は器がチッチャイ男ですって言ってるようなもんだろ(爆笑wwwww)
944没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 22:16:10
>>943
なぜそのように心理学を目の敵にするのだろ?
医学、工学、哲学なんかをやっている男は器がでかいのか?
どんな学問だって細分化されたところを突きすすんだら
まわりから見りゃ「器がチッチャイ」と見えるんじゃねえか?
おまえはどんな器がでっかいことをやってるんだ?
945没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 23:44:00
高卒で自分の会社を経営しているヤシなんだろう。確かにデカイ。
946没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 23:51:27
>>945
見た目のデカサだけで判断するのか?
947没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 23:53:20
>>946
俺は平凡に生きている。気にするな。
948没個性化されたレス↓:2005/10/17(月) 01:19:05
>>944
少なくともそれらの学問は心理学やってる男よりは遥に器でかいな
949没個性化されたレス↓:2005/10/17(月) 02:11:07

君の判断基準がわからん。
950没個性化されたレス↓:2005/10/17(月) 02:15:55

こ、これは(゚Д゚)
なんか愛犬&愛猫のセックルシーンを写メ撮影中なんだけど・・・


ちょwwwうちの雄わんこと雌ぬこが発情してるんだけどwww
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1129427490/l50

951没個性化されたレス↓:2005/10/17(月) 03:06:44
わお
952没個性化されたレス↓:2005/10/17(月) 12:39:46
tp://www.ne.jp/asahi/daylight/riron/index.html

ココ1億回読んで
目を覚ませ!
953没個性化されたレス↓:2005/10/17(月) 12:46:02
最後のl
消してねw
954没個性化されたレス↓:2005/10/17(月) 16:26:50
携帯なんで消せません。
955没個性化されたレス↓:2005/10/17(月) 19:34:33
医学、工学、哲学いろいろ選択肢がありながら、
メインで心理学やってると聞いただけで神経症の悪寒。
956没個性化されたレス↓:2005/10/17(月) 19:37:04
哲学の方が神経症だろう。それに医学と工学には数学がいる。
957没個性化されたレス↓:2005/10/17(月) 19:46:44
メインで心理学をやろうとは普通は思わない。
余程の不健全な動機が要されることである。
958没個性化されたレス↓:2005/10/17(月) 19:51:13
メインならダメでサブならいいという基準がわからんよ。
959没個性化されたレス↓:2005/10/17(月) 20:07:22
数学や物理が人並みに理解出来れば心理学をやりたいとは思わない。
960没個性化されたレス↓:2005/10/17(月) 20:14:09
>>959
なぜ?
961没個性化されたレス↓:2005/10/17(月) 20:20:15
身の回りの正常な人達は、皆、医学、哲学、工学へと進んでいます。
異常な人は心理学へ進みました。
962没個性化されたレス↓:2005/10/17(月) 20:23:14
おまえも異常
963没個性化されたレス↓:2005/10/17(月) 20:46:19
心理学は準学問
964没個性化されたレス↓:2005/10/17(月) 22:27:14
>>961
アホか、おまえは
いまどき心理学しか学ばない奴なんていねーぞ
臨床心理学では、精神医学・脳神経科学・生理学・薬理化学・福祉学・法学・認知科学・・・
などをちゃんと学ぶんだよ
965没個性化されたレス↓:2005/10/17(月) 22:55:50
心理学をメインに学ぶ奴は哲学をメインに学んだ奴より数学が出来ない。
966没個性化されたレス↓:2005/10/17(月) 23:40:29
>>964
医学をメインにして心理学を脇にまわせばよいのでは?
それはいやみにしかならないのかな。
誰もすき好んで臨床心理学に進んだわけではないのにね?
967没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 04:08:59
>カウンセリングを受けようかと考えてる方へ

カウンセラーのモルモットにされたければお好きにどうぞwwwwwwwwwwwww
968没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 07:09:32
>964
嘘書くな!
そんな沢山勉強出来る訳ないだろ!
だいたい医者でもない人間が、医学なんて習える訳ないだろ!
何で脳の治療に心理学が関係あるんだよ?
医学だけでいいんだよ。
969没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 09:43:18
いや実際学ぶぞ
970没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 09:47:27
>>968
同意するなり。
「精神医学・脳神経科学・生理学・薬理化学・福祉学・法学・認知科学・・・」
全部いったい誰が習得できるというのだ!
心理学やる人は哲学・歴史・文学の基本をおさえとくっつーか、
それらへのセンスはみがく必要はあるんじゃないか?
だけど。。。そういったことはどの分野にも必要。。。って思ったり。。。
971没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 10:57:49
だいたい日記書いたら認知が改善するなんて
どこの脳科学者が言ったんだ?
セラピストがある日勝手に言い始めたんじゃないか!
認知療法なんていう科学っポイ名前つけるなよ!
972没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 11:28:50
馬鹿言ってんじゃねーぞ、ワレ
日記ってなんだ、ボケナス。
幻覚抑える薬ちゃんと飲め。
973永遠ループ:2005/10/18(火) 11:32:57
みんなここも読んでね。
・・・で、誰が臨床うまいの?スレ
ttp://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1011429091/l50
肝は、
>199-251
手軽になら、
>407-426
974没個性化されたレス↓
馬鹿いってんじゃねーぞ!
ワレ!
薬って何じゃ!
幻覚抑える日記かけ!