◆◇◆心理板・スレ立てるまでもない質問箱〜パート3◆
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
02/01/18 22:21
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/18 22:21
2げっと
心理学で有名な大学はどこよ?
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/18 22:30
「○○心理学で有名」ってのはあるかもしれんが, 心理学全般で有名ってのはまあないんじゃない?
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/18 22:33
>>3 大学についてはたくさんスレッドが立っているのでそちらでどうぞ。
ついでに言っておきますが,
人にものを尋ねるときは,
もう少し言葉遣いに気をつけたほうがいいですね。
>5 2chでものを言うときは、 学級委員的態度にならぬよう気をつけたほうがいいですね オレモナー
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´∀`)/<先生!教師的態度も嫌われます。 _ / / / \___________ \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ ||\ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .||
んじゃ,これからはこう言うことにする。 「それが人にものを訊く態度かよ,ゴルァァァァァァァァ!」
おまえら!世界的に見て心理学で有名なカレッジはどこか教えてください。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/18 22:49
ライプチヒ大学。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/18 22:53
カレッジといえば, コフカのセミナーにハイダーやギブソンも集った スミス・カレッジでしょう。
14 :
わからない ◆yilNtydM :02/01/18 22:59
来週心理学のテストがあるのですが「GP分析」って何なんですか?
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/18 23:09
Good-Poor Analysisのこと。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/18 23:10
人のエロさがわかる行動ってなんかある?
17 :
わからない ◆yilNtydM :02/01/18 23:12
>>15 GP分析の回の講義休んだのでさっぱりわからないのですが、
分析していく簡単な手順教えて下さいといったら怒りますか?
自分でも調べたのですが、よくわからなかったもので……
スミマセン
>>18 お,わびを入れてくるなぞ素直な奴じゃ。
よしよし。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 03:43
おっと,あげとかなくちゃ。 下がるのが速いな。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 03:54
>>17 GP分析(上位下位分析):
テスト得点の上位者群と下位者群のあいだで
テストの問題項目ごとにその差を比較分析する。
普通は上位27%と下位27%とで比較する。
テスト問題の識別力や内的整合性を検討する目的で行われる。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 11:54
あげ
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 17:26
24 :
わからない ◆yilNtydM :02/01/19 18:05
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 02:11
原始的で生得的感情の種類はいくつあるのでしょうか?
>23 放置されてますが、資格板や公務員板のほうが詳しいかもしれません。 つーか、俺も聞きたい
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 14:40
自己像って何ですか? あと類型論と特性論をまとめて対比するとどんな感じになりますか? 今調べてるんですがなかなかいいのがなくて・・・。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 16:33
血液型信者が多くて困ってます。 私は血液型で性格は絶対決まらないと思うのですが、 彼らをぐうの音もでないほど論破できる データ、話はありませんか?
>>27 ありがとうございます。そちらでも調べてみることにします。
>>29 こういう話にも結構興味があります。
性格の形成には、直接的にも間接的にも、遺伝的要素は何一つ
関係してこない、というのもちょっと不自然な感じがしませんか?
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 18:15
>>30 遺伝的要素は関係してるとNHKの番組でみたことがあります。
しかし、血液型の関係はマジな番組では聞いた事がないんですよ。
血液の医学書もちょっと読んだ事があるのですが、
一行半ほどの否定文だけしか載ってませんでしたよ。
32 :
はなう ◆hanauAiU :02/01/20 19:35
あのー、リスキーモデルについて簡単にではなく学術的に詳しく書いてある文献(本)ってないですかね?ググルで検索してもいいものがなさそうだったので・・・よろしければ教えて下さい。 宜しくお願いします。
卒論書かないといけないんですが、 テーマに沿ったデザインをどうしたものかすごく悩んでいます 認知心理学系で、実際の論文デザインについておすすめの初心者向けの本ってありますか?
どなたか対象損失について説明いただけませんか?
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 21:14
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 10:31
自己像と自己意識って同じ?
今日、テストだったんですが、分からなかったところの正解が気になるので 教えてください m(._.)m 1.情動がオペラント行動全体の自発頻度を変化させることを動物実験で 確かめることが出来るのは次のうちどれか。 @条件性抑制 A逃避条件づけ B回避条件づけ C味覚嫌悪条件づけ 2.スロットマシーンはどのような強化スケジュールで強化されるか。 @FR AVR BFI CVI 3.マッハ帯によって視覚系のどの特徴を見ることができるか。 @次元の2つの像から3次元の一つの世界を作り上げる A周囲の光の量に応じて感度を調節する B欠けているものを補充する C輪郭や違いを強調する 4.嫌子の確立操作は何か @嫌子の飽和化 A嫌子の遮断化 B嫌子の出現 C嫌子の消失 5.スキナーの言語行動論によれば、スキナーの写真を指して「このひとが スキナーです」というのはどのような言語行動か。 @マンド Aタクト Bエコーイック Cイントラバーバル 6.エビングハウスによる忘却曲線の実験の被験者は何人か。 @1人 A二人 B五人 C十人
39 :
センター試験の国語の問題 :02/01/21 20:09
で、浜田寿美男さんの文が出てたな。1997年には河合さん。 来年は誰が登場すると思う?
>38 同じ心理でもこうもテスト内容が違うものなのだなぁ(当方臨床系)。 と感心しました。そしてテスト内容はほとんど理解できないものばかり です、うぅ…すみません。よって下げまする。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 15:44
既出かもしれませんが、 怒りを鎮める方法を教えて下さい。 怒りのあまりドウにかなりそうです。 心療内科にいくべきでしょうか?
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 01:44
心理学ってなんにつかう学問なんですか?
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 01:48
行動
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 04:05
人間の性能ってなんですか?この場合の性能とはどういういみですか?
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 08:13
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 08:49
いろいろあるさ。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 13:39
ししおどし、ってあるよね? 30秒とか、60秒とか、90秒とかに1回、「コーン」ってなるやつ。 あれで、人間が、もっとも、心地良い、と感じる時間間隔を求めたいんだけど、これって心理学の仕事? それとも板違い?
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 13:44
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 13:59
>>47 一種の官能評価ですから,心理学の対象です。
だけど過去にそのような研究事例はなさそうですね。
実証的データが欲しいなら御自分で研究なさってはいかが?
(1)日本全国の有名な庭園にある鹿おどしの時間間隔を測定し,分布を調べて範囲を絞り込む。
(2)それに基づいて,少しずつ時間間隔を変えた鹿おどしの音をサンプリングか何かで作成し,
実際に人に聞かせて快適感の主観的評価をしてもらう。これが官能評価。
(3)可能なら同時に脳波や光ポジトロン等の脳機能計測を行う。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 16:35
>>40 般教の心理学概論のテストじゃないのか?
出題にやや偏りはあるけど,こんなのは心理学の基礎知識だろ。
いくら臨床系でも答えられなきゃ話にならんよ。
カウンセラーが薬の処方をすることはありますか?
>51 ありません。 日本では薬の処方を行えるのは医師だけです。
薬無しでの回復が困難なクライアントもいるかと思いますが、 その場合は医者に引き渡すことになるのでしょうか。
>53 薬なしでの回復が困難、というのがどういう想定で言われているのか分かりませんが、 とりわけ精神病であれば精神科医に受け持ってもらうのが常識的態度です。 たとえば精神分裂病は初期段階での投薬が有効ですし。 もっとも問題は「薬なしでの回復が困難かどうか」の判断(アセスメント)が正しくできるかどうか、にあるのですが……
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 23:28
みなさんこんばんは、質問があります。 3つあるんですがもしよろしければお答えください。 1.人間の持っている概念の特徴を説明し、 それが思考にいて果たす役割について教えて下さい。 2.発達におよぼす遺伝と環境の影響に関して 初期経験と学習準備性を使って説明して下さい。 3.心理的ストレスと学習性絶望(無力感)について説明し、 両者の対処法を述べて下さい。 なんかわかりずらい文章になってしまいましたが、 もし教えていただける方よろしくお願いします。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 23:30
レポートの課題だったら自分で考えな.
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 23:37
>>53 >その場合は医者に引き渡すことになるのでしょうか。
カウンセリングを続けることがむずかしくなければ、連携取りながらやるけどな。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 00:31
なぜ人間は他人と同じ服を着るのを嫌がるのかを、心理学的に説明しなければなりません。 私はまったくの素人ですが、参考になるサイト、アドバイス等お願いします。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 01:00
モデリングと観察学習の違いって何ですか? どちらもモデルの行動を学習者が観察することで直接強化を 受けなくとも反応の頻度を上昇させるということで同じものの ように思えるのですが。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 03:32
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 11:47
>>58 独自性欲求ってキーワードで探してみたら?
なーるほど。どうもありがとう。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 16:18
>>60 みてみたけど、agitation の意味がわかっていないと思われ(藁
心理用語で、幼少期親による虐待を受けて育った子供 (虐待だけでなく精神的暴力も含みます)をなんというのですか? 確か、何とかチルドレンとかいったような・・・。 それと、そういうこどもが将来的に心理的に不安定になってしまうと言うのを 聞いたことがあるのですが、それは本当でしょうか?
アダルトチルドレン。 この言葉は現在では広く用いられ、必ずしも「虐待を受けた子供」だけを指し て使う言葉ではないが、元々はアルコール依存症の父親から家庭内暴力を受け て育った子供達を指した。 今日では、児童虐待は「身体的・性的暴力、養育放棄、心理的虐待」の四つに 分類される。 以下、福祉関係の資料から引用。 「虐待を受けた子どもは、保護されて虐待から解放された後も多くの問題行動 を残す。保護者や大人に対する不信感が強く、愛着に欠け、自己評価が低く、 無関心や自傷、うつ状態が見られる。また、PTSD、ADHDや反抗挑戦的 な行動、非行や犯罪などの行為障害を残すものも少なくない。また、虐待を経 験した子どもは成人して、虐待する側に回るなどの世代間連鎖を示すことが知 られている。」
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 20:22
>>64 65さんの説明でいいと思うが,
そもそもアダルトチルドレンなんてぇのは学術用語じゃないので,
まともな心理学徒(たぶんまともな精神医学徒も)は冗談でしか使いません。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 21:08
質問です。 某Yahoo!掲示板では心理学は社会科学のカテゴリーに分類され, 経済学,言語学,社会学,人類学と考古学,政治学などとひと括りにされていますが, この分類は妥当でしょうか? ついでに,どうしてYahoo!の心理学掲示板の書き込みは 便所の落書きと揶揄される2ちゃんねる心理学板よりもレベルが低いのでしょうか?
実のところどこに分類しても問題があるんだけど 物理学や数学の隣に置くよりはマシと思われ Yahooの書き込みレベルのことは知らん。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 00:16
>>68 Yahoo!BBS心理学板?に書き込んでるのはほとんど素人さんかビョーキの方ですね。
たまに心理学徒がいても学部生クラス。
通好みの対話や煽り愛ができる場所じゃないっす。
>>70 「煽り愛」って,いいじゃん!
2ちゃんねるの本質を衝く言葉だ。
人の脳は音楽を聞くと脳になにか影響を与えるんでしょうか? 脳が活性化したり想像力豊かになるんでしょうか?
73 :
7資産腹いっぱい :02/01/25 04:11
枠組み錯視を規定する要因てなんですか? どなたか教えていただけないでしょうか
>50さん ほんとに答えられん問題なのよ。 まさに答えられんと話にならん。 危惧は抱いておるが、どうにもならんわ!
>72 影響はあるらしいですし、そういう研究をしている人もいます。 脳波の現れ方が変わるとかなんとか。曲の種類による違いもあります。 ただ、>想像力豊かに なるかどうかはなんとも言いかねますが。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 22:45
素人のみなさんに質問なんですが、どうして心理学=占いという図式が成り立つのでしょう? どうしてそういうイメージを抱くのでしょうか?やたらと心理学徒と占い師を同一視する厨房が たまに散見されますが、どこでそのようなおかしな知識を拾ってくるの不思議でなりません。 まだ精神分析と心理学を混同するのであれば「フロイト=心理学」という連想が原因だろうとは 思われるのですが・・・。
77 :
助けてください! :02/01/25 23:29
心理統計についてなんですけど、だれか解いてもらえませんか? 月曜試験なのに全くわかんなくて泣きそうです。 1)質問紙調査を 100人に実施し、ある意見に対する「賛成」の回答比率を 求めたところ、10.0%であった。母集団での賛成率どのくらいと考えられるか。 母集団を無限母集団とし、信頼性係数を1.96として、95パーセントの信頼区間を 求めよ。 2)単純無作為抽出法によって選ばれた600名について、ある意見に対する 「賛成」の比率を求めたところ、60.0%であった。母集団での賛成率は、 どのくらいと考えられるか。母集団を無限母集団とし、信頼性係数を1.96 として、95パーセントの信頼区間を求めよ。 すんません。計算式を分かりやすく説明していただけると、助かります。
>77 自分でやれ。まる二日もあれば十分だ。
79 :
助けてください! :02/01/25 23:36
>>78 全くわかんないすよ。信頼区間ってなに?ってかんじで。
お願いします。だれか解いてください!
80 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/01/25 23:36
はじめて書き込みさせていただきます。 私は看護婦をしています。 で、最近心理学の勉強をしようとどうしても大学に行きたいと思いましたが、 仕事の都合上、通うことは困難です。 なので、通信教育制度を使用したいと思ったのですが、 心理学関係の学部は、通信教育制度をなかなか取っていないみたいで、 調べてもあまりでてきません。 どなたか、通信教育制度で心理学を学べる大学を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。
授業を真面目に受けなかった>79は落第が相応と思われ
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 23:40
>80 放送大学。 必ずしもお勧めではないですがともあれ通わんでも勉強できます。 ところで、心理学を勉強してどうされるおつもりですか? それによってまた話が違ってきます。
>>82 &
>>83 様。
れすありがとうございます。
やはり、放送大学がおすすめですか。
前述した通り、私は看護婦をしていまして、日々の業務の中で
患者の気持ちをより知りたく思うようになったのが、最初でした。
が、精神疾患を患う人の看護に興味を覚え、ぜひ心理学を学びたいと
思うようになったのです。
明星大学がいいと、職場の人に勧めてもらったのですが、
私が学びたいのとは、ちょっと違うのではないか?と他の人に
言われたのです。
あまりにも情報を得るのが下手だとは思ってます、はい。
申し訳ないですが、放送大学以外にどこかありますでしょうか?
ずうずうしくて、すみませんでした。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 23:53
>>77 ここで統計学の質問なんて期待しても無駄だと思われ。
>>82 、
>>83 のようなしったか君には数学なんて高度なものは分からないんだから。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 00:08
>78 二日も要らん。 統計入門みたいな本を一冊用意して正規分布の性質に関する記述をしっかり読めばいいだけ。 2時間もあればいいだろう。数学アレルギーの人でも一日あれば理解できるだろ。 とりあえず77は明日朝一で図書館行って統計の初歩の本を借りてこい。 おそらくテスト期間でどれも貸し出し中だとは思うが。 その場合は一冊買っておけ。どうせ卒論近づいたら必要になるだろうから。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 00:09
「信頼区間」でサーチエンジンで検索してごらんよ. 説明しているサイトがみつかるはず.
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 03:57
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 12:12
動きやしぐさの癖から心理的傾向を読み取るためのテクがほしいのですが、 参考になるホームページや本を教えていただけませんか? 自分で検索してみたのですがぜんぜん見つかりません‥
>89 ゲシュタルト心理学は動きや仕種の持つ心理的意味を重んじると聞く。 今日ではごくマイナーな流派だし、私も詳しいことは知らないのだが。 あと、面接診断技法としても「動きやしぐさの癖を読む」というのがあるのだが、 これはほとんど経験と天分の世界で、テクニックとして体系化するのは不可能らしい。
検定と信頼信頼区間って発想が逆だよね。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 15:28
>>90 きみきみ。
ゲシュタルト心理学の何たるかも知らないで,
いい加減な書き込みするのはよしなさい。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 16:53
>90 ゲシュタルト心理学をどのように好意的拡大解釈をしたらそのような結論に至るのですか?
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 19:02
質問ですが、 なんか事件が起こるたびに喜ぶニュー速の連中は、 一体どんな心理をしてるんですか? 知り合いに一人居るので聞いてみたのですが、 意味が全く理解できません。 なんか、事が大きくなると嬉しくて、中途半端に終わると あぁ、所詮この程度なんだな。と感じるそうです。 他にも何か言ってましたがもはや(゚Д゚)ハァ?状態なので 説明できません。
なんでも、ゲシュタルト療法のパールズが、 かの「グロリアと三人のセラピスト」でそんなような技法を使っていたと 人(つーか教授)から聞いたのですが…… 今日ちょっと資料を調べて、真っ青になりました また聞きの知識で書いたのが間違いでした。陳謝
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 20:36
今現状として宮廷院卒のどれぐらいがアカポス付けてますか? その専門分野の内訳はどんな具合でしょう? また基礎系院卒で民間に行こうと思えばどのような所が受け入れてくれるんでしょう?
97 :
7資産腹いっぱい :02/01/26 23:08
なぜ皆さんまったりのことをマタ−リというのですか。 心理学的に説明してください。
まったりよりマターリのほうがマターリした感じだから。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 00:28
誰に迷惑をかけるでもなく 幸せそうに妄想に浸る友人に カウンセリングは勧めるべきでしょうか
>99 友人氏の妄想というやつが 「今日宇宙人が電波で命令してきたんだけどさー」とか 「俺って実はアトランティスの戦士の生まれ変わりでさー」 とかいう類のものだった場合、 それは病気である疑いが極めて高いので至急精神科を受診させたほうがよい。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 00:38
ゲシュタルト知覚とは? ゲシュタルトの生物的意義とは? ハントの定義を書きなさい。 CLハルがあげた欲求はどのような物があるか? テスト問題なんですが、全然わかりません。 助けてください。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 00:44
>101 どれも図書館行って心理学事典でひいたらすぐわかるようなものばかりです。 明日早起きして図書館行ってきなさい。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 00:46
>>102 ハントの定義って初耳なんだが,心理学辞典に載ってるかい?
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 00:51
俺もハントの定義ってわかんなかった
手元の事典にハント自体は数行紹介されてるけど、 定義ってのは見当たらないな
ゲシュタルト心理学とゲシュタルトセラピーは違うもののような・・・。 「三人のセラピスト」のパールズを見たことあるけど、90さんの言うような やり方でした。おっかなびっくり大爆笑でしたが。
>CLハルがあげた欲求はどのような物があるか? これって、呼吸の欲求とかのことか?
あー、「ゲシュタルト心理学」と「ゲシュタルト療法」を混同したのがまずかったのか。 私自身はロジャースの部分しか見たことがないのです実は。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 01:13
なんだかんだいって、
>>101 の質問に誰も答えられないのか?
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 01:36
>109 おまえ101か?
>>109 怠け者学生からのテストやレポート課題に関する質問には答えないよ。
自分で学ぶヒントならあげるけど。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 01:40
101が忠告通り明日図書館に行って辞典で調べてきて 「こうこうこういうことが書いてあったのですが、それはこうこうこういう解釈でいいんでしょうか?」 みたいな展開になれば極力回答するつもりでいるが、何か?
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 01:41
>>101 =109
このようにテストに書けば,君は満点だったYO
ゲシュタルト知覚とは? :ゲシュタルトというドイツの心理学者が
考え出した知覚理論のこと
ゲシュタルトの生物的意義とは?:ゲシュタルト博士が後年ラットの
性行動についての画期的な研究を行ったこと
ハントの定義を書きなさい。 :ハントはボーイハント,ガールハント
の略.異性を街角で誘うこと.今はナンパと呼ばれている.
CLハルがあげた欲求はどのような物があるか? :クライエントであった
ハルは自分の神経症が早く治癒することを第一に願っていた.
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 01:46
ネタというより101への強烈な皮肉かと(ワラ (まさか113を本気にする奴も,,,いたらこわい)
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 01:50
特に質問ないよ。
すいません、とんでもない方に話が進んでますね。 とりあえず、109の方とは違います。 後、ハントの定義は調べた結果 目と耳を通じての有機体と環境の情報的交互作用に生来 備わっている動機ずけ、の事っぽいです。 で、>ゲシュタルト知覚とは? 全体のまとまり知覚の事をゲシュタルトと言う、とだけ本に 書かれていました。あっているのでしょうか?
>100氏 レスありがとうございました。 本人万事順調のつもりの恋愛妄想で、共通の友人間で心配しています。 (あからさまなストーキングに発展する様子はまだ伺えません) 病気と言っていいものかどうなのかの判断もできない 第三者からのカウンセリングの勧めは、 危険なこと・あるいは只のおせっかいでしょうか。
>118 恋愛妄想ですか…… 微妙なところですが、ストーカーに発展する危険性は皆無ではありません。 相手に拒絶されても、それは自分を試すための演技だと思い込むようになることがあります。 また第3者が自分の恋路を妨害しているという被害妄想が現れる可能性もあります。 以下、精神科関連の資料から引用します。 妄想状態の治療 治療は類型毎に異なる。概していえば自分が疾患に罹っていると思ってないので、きわめてむずかしい。環境をかえることが可能であれば、まずそれを行う。 積極的に各種精神療法を行っても効果は少なく、場合によっては、思わぬことで被害妄想の対象に繰り込まれることがあるので慎重でなければならない。 中立的な立場に立ち、第三者ならばこのように考えるだろうということを必要に応じて的確に示唆し、洞察の助けとする。 迂闊にカウンセリングを勧めることは危険性が大きいかもしれません。
120 :
99・118 :02/01/27 23:30
>119 100氏、再びのレスありがとうございます。 おっしゃる通り、相手の拒絶に対する独自の解釈は始まっており、 物理的な問題が無ければ、確かにストーカーに発展する危険性は否定できません。 「妨害する第三者」の妄想に発展する人物に関しても思い当たる節があります。 軽微な症状が以前より種々見受けられましたが、 占いの様に「誰にでも思い当たるフシはある」と言う程度に考えていましたので 今回こそははっきりとした病状なのではと動揺していました。 現実の指摘、本人の話への解釈等、改善への手助けとなれそうな態度を心がけてはきましたが 限界を感じ書き込ませて頂いた次第です。 資料の引用文もありがとうございました。 やはり素人にどうにかできる問題ではないのではと、ふんぎりがつき少し楽になりました。 私が100氏にカウンセリングして頂いたようなものですね(w 冷たいとは思いますが、これ以上私の素人判断での悪化を招く前に傍観者に戻ろうと思います。 大切な友人が壊れていく過程を見てしまい、人の心に不思議を思いました。 勉強してみようと思います。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 17:03
あげとけ。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 04:48
駄スレ抑止あげ。
123 :
名無しさん@ :02/01/29 05:53
最近ロジャーズが気になって眠れん
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 07:06
とある場所で質問されてるんだけど、 「欧米における現在の心理学の主流派」といえば何のことだろう。 「ラカン派は欧米の主流派からはほぼ無視されてます」って言ったら、 「主流派って何ですか?」って突っ込まれてしまって。
あ、心理学といっても臨床心理的な文脈の話なので。 「精神力動、行動分析、認知行動の三つの学派と、人間性心理・生物心理・社会心理の三つの観点が基礎となっています。 ですが今日では折衷的アプローチにスライドしており、学派固有の方式の有効性は疑問視されつつあります」 でいいだろうか?
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 19:57
すみません、どしろうとなのですが、 因子分析について知りたいのです。 「主因子法」「バリマックス回転」「因子負荷量」「解釈可能性」などのことばを 理解したいのですが、いちばん簡単な参考書をおしえてください
すみません、127です。 因子分析同様、分散分析もわかりません 「独立変数」「従属変数」「主効果」「交互作用」など、理解するために いちばん簡単な参考書をおしえてください
Tukey法って何でしょうか?
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 22:49
>>127-129 どのような目的で知りたいのですか?
自分の研究で使うのか?
それとも何かの試験準備?
それによって話は変わってきますが。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 00:15
内包とは事例の共通の属性、 外延とは個別事例の属性 という意味なんですが、内包と外延の例えってできるかたいます?
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 01:16
>>131 辞書に書いてあるような定義が内包です。
例えば
「ユダヤ人」の内包は「ユダヤ教に帰依する者,またはユダヤ人を母とする者」です。
「ユダヤ人」の外延は{K.マルクス,S.フロイト,A.アインシュタイン,F.カフカ・・・}と言う具合に,
すべての実在のユダヤ人の集合です。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 02:12
突然ですが、背中を掻いたり、顔のニキビを爪で押し出す癖があります。 強いストレスを感じると鏡に向かい、しょっ中この行為を始めています。 薬の投与が必要でしょうか? マリッジブルー中の焦りでしょうか。 何か思い当たること教えて下さい。29歳女性。
>>133 懐かしき臨床強化を全員でしまくっているな。
ワロてしもうた。
立てたのはこの板の住人か?
>134 その癖自体からは投薬が必要と思われるほど病的なものは読み取れないですが、 掲示板の文章だけでは分からないことも色々ありますゆえ、 不安ならどこかで・あるいは誰かに相談を受けることをお勧めします。 しかしマリッジブルーではないかと自分で思われているわけですから、 やはりそれがストレスになっている可能性はあります。 そのへんもふまえて相談されるとよろしいかと。
突っ込みが入らないようなので、 おおむね異議なしということでよろしいですかな。
>>130 恥ずかしながら、自分の研究で使うかもしれないのです。
どのように使うかはまだ決まっていません
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 13:50
>>136 こんなところで聞かない方がいいと思います.
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 13:52
↑138の間違え
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 14:00
>>138 ここで聞いてもいいですよ。
127さんは心理学徒ではないのでしょうか?
文面から察するに統計の基礎的訓練を受けていらっしゃらないようですね。
そのようなあなたには,
東京図書から出ている「〜のはなし」シリーズをお薦めします。
石村貞夫「統計解析のはなし」
石村貞夫「分散分析のはなし」
有馬哲・石村貞夫「多変量解析のはなし」など。
Excelが使えるなら,
室淳子・石村貞夫「Excelでやさしく学ぶ統計解析」
室淳子・石村貞夫「Excelでやさしく学ぶ多変量解析」もいいでしょう。
さらにSPSS(社会科学のための統計解析パッケージです)が利用できる環境なら,
室淳子・石村貞夫「SPSSでやさしく学ぶ統計解析」
室淳子・石村貞夫「SPSSでやさしく学ぶ多変量解析」なんてのもあります。
同文館「文科系のためのデータ分析入門」ってどうですか? なんか、内容が簡単すぎるとか授業では言われましたが。
127は心理学以外の文系出身で 心理学用語の暗記と語学力だけで臨床系大学院に入学してしまったM1と見た。
それ、図星かも。
なんかあれだよね、質問に出てくる用語の順番が逆だよね。 因子分析のこときいてから分散分析のこと効いてくるし。 従属変数とか聞いてる時点ですでに実験法の基礎教養が無いのがばれてるし。
すみません、心理学徒ではないです、失礼しました。 教えていただいて、どうもありがとうございました。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 20:46
来年の春、大学院の受験を考えているのですが、ながらく勉強から遠ざかっていて、 英語に関してどこから手をつけていいか分かりません。 何かおすすめ本や勉強法などありましたらおしえてください
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 21:23
>>147 大学院入試の英語は基本的に長文読解ですが,
研究科共通の出題で哲学や史学や社会学専攻の連中と同じ問題を解かされる所もあれば,
心理学の専門領域の論文読解を課す所もあるという具合に,
出題内容は大学によってかなり異なります。
ですので,志望校をある程度絞り込んで
過去問を手に入れてから対策を考えたほうがよろしいかと思います。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 21:44
>>148 普段英語を使っていないなら,まず単語力の再構築からでしょう。
長文の中のキーとなる単語が訳せなくて院試浪人した人を何人か知っています。
また,ある程度の単語力なしに辞書を引き引き長文を読んでも力はつきません。
目標は偏差値65ぐらいの大学入試レベル。
単語数で言うと5000語から6000語か。
大学入試用の教材でおさらいしてみては?
その上に心理学の専門用語1000語ぐらいを上積みする。
最近は辞書持ち込み可の大学も増えていると聞きますが,
あくまで確認用と考えたほうがいいでしょう。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 22:29
辞書持ち込み可というのはやはり読ませる文章もそれなりということです(文章自体が難解、量 がとんでもなく多くて辞書なんかひいてる暇無い)。決して楽できるという意味で取らない方が身の ためかと思われます。 あとはIntroduction to psychologyのような定評のある英語の心理学概論書を読むといいでしょう。 平易な英語で書かれてあるので読解の練習と英語での用語や言い回しを覚えることができます。あ と手元に平凡社のもののような大きめの心理学事典を用意すると便利です。そこで必ず用語を英語 と日本語対にして覚えるといいでしょう。学部生の3回生ならばこれから卒論の準備になるかと思いま すが、積極的に英語の論文を読むようにしてください。日本語の論文でよいものを探すよりも英語で 探した方がいいというのもありますが(世界中の研究者が英語で論文を書いて投稿してるから)、まず 英語慣れ出来るという点も大きいと思います。卒論のリファレンスに10本程度は英論文を挙げられる といいのではないでしょうか?自然と卒論の質も高まるかと思います(卒論の出来も審査対象になりま す)。 あとは上で書かれているような大学入試の頃のような単語帳などを使ったボキャブラリーの補充を行 ってください。たまに「院試なのに大学入試みたいな勉強するなよ」と言う人もいますが、やはりどれだけ ボキャブラリーがあるかというのは、全く分野の違う先生が出題したりする共通英語などでは効いてくる かと思います。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 23:31
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 00:10
蜘蛛や蛾を見て「気味が悪い」と感じるのは何故ですか? また、「気味が悪い」と感じない人もいますか?
>152 それは食べるのに適さないからだ、という説があります。 文化人類学者マーヴィン・ハリスの提唱したもので、 心理学とはなんの関係もないですが。 あと、気味が悪いと感じないどころか好んでペットにする人が実際にいます。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 00:40
>>153 最近TVで見たのだけれど,
カンボジアでは内戦の時期に食糧不足からタランチュラの唐揚げを食するようになり,
これが結構イケルので今では名物料理になっているとか。
ハリスの説は,気味悪く感じるのは生得的なものだと言う訳でしょうか?
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 00:51
>>151 私,「大学入試みたいな勉強しろ」っていわれた(笑)
ハリスの最適採餌理論はかなり膨大なものですが…… 「他にタンパク源がないなど昆虫を食べなければならない人々は、昆虫を食べ る。このとき、その文化圏に属する人々は自然に昆虫はおいしそうと感じてい る。 昆虫を取るより効率のいいタンパク源を持つ文化圏においては、 昆虫 は取らないほうがいいから、昆虫を見ると気味が悪いとみんなが思うようにな る。」 つまり彼は「昆虫を気味が悪いと思うのは生得的なものではなく、文化的な要 因」であると説明しています。実際、人間が「食べるには気味が悪い」と思う 生き物の中で全人類共通のものはないらしいですから、その点については説得 力があります。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 02:03
ハリスって最近亡くなったよね? 人類学者の中ではかなり異端の人らしく, トンデモ扱いされることもあったようだけど。
文化人類学には疎いですが、 ボッコボコに叩かれてたらしいですね。 一つには、彼が俗受け的な本を書いて儲けていたかららしいですが。 いずこの業界もそういう人間が嫌われることでは変わりませんな。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 04:08
すみません、127ではないんですが、 独立変数と操作変数の違いがわかりません。 実験の際、被験者の反応が従属変数として、 反応を導き出すために与える刺激が独立変数、 独立変数以外に従属変数に影響を与える刺激が剰余変数。 …で操作変数はどういう変数になるんでしょうか?
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 11:47
>>159 「操作変数」という用語自体,あまり聞いたことがないのだが,
実験計画では,独立変数を「操作」して,従属変数の測定をする。
そのことかなあ?
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 00:22
>99 妄想が同人系のホモ系の、「あ…」とかいうものだったら、 すぐに同人誌を作って売らせなさい
>161 その話は決着済みゆえ、蒸し返すでない
>153-154,156-158 興味深いお話、ありがとうございました。自分では思いも寄らなかった説です。 …でも、私が生れて初めて、前情報も無い状態で蛾という生物を間近で見た (真っ白な羽をすごい速度で動かしたかと思うと、木にくっついてピタッと 静止した)時、かなり気味悪く感じました。生理的嫌悪感と言っていい様な 感覚です(二十代になった今でも最も苦手な虫)。その初めて見た時の年齢 が10歳で、蝶を見た年齢より結構後だったというのとは無関係でしょうか?
そういえば蝶恐怖症というのもあるらしいです。よくは知りませんが。 ちなみに、日本では昔蛾というものを蝶と同じに愛でていたそうです。 ナウシカのモデルとなった堤中納言物語「虫愛づる姫君」の逸話でよく知られています。 蛾に生理的嫌悪を感じる人はいる、これはあなたがそうであるように、 経験的事実から明らかです。 ただ、「人間には蛾を嫌悪する本能があるか」どうかとなると、 これは非常に厄介な問題です。ちとここでは何とも言いかねます。
165 :
152-163 :02/02/01 01:31
>164 レスありがとうございます。蛾ほどではないけど、蝶もちょっと 苦手だな…。蝶恐怖症についてはどこかに載っているんでしょうか、 詳しく調べたくなってきた…。 変な方に話がズレ込みますが、昔某ゲームで「蝶はこの世の生き物 ではないみたい」という感じの台詞があって、妙に禿同したことが あります。あとサイケデリックスな絵でもよく蝶が描かれているし (興味本位でこういう絵のサイトを見に行ったら、蝶の絵が出てきて ゾクっとしてしまった(^^;))。 >ちなみに、日本では昔蛾というものを蝶と同じに愛でていたそうです。 今、あまり愛されていないのはやっぱりリンプンとかが有害だから…? 図鑑とかにもあまり載ってないし、蝶ほど「○○蛾」とかって分類 されていないような(単に自分が怖くてページを開いてないだけかも しれないけど(^^;))。とりあえず生物板漁ってきます。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 01:47
>>165 フランス語では蝶も蛾も“papillon”で区別がありません。
実際,フランスの事典では
同じページで蝶と蛾が一緒くたに並べられ紹介されています。
日本語でも昔は蝶と蛾の区別はなかったようです。 というか、生物学的には何の違いもないらしいですね。
>166,167 情報ありがとうございます。何故分類されたんでしょうね? …ってこの辺のことは別板で聞きますね。 上で「生物板」と書きましたが、この辺の話題は「野生生物板」が 扱っていました。さっきちょっと覗いてきたんですが、いきなり グロい話を見てしまって逃げ帰ってきました(w。 …では今晩はこの辺で。私も、私の一連の文を読んでしまった方も、 奇妙な夢を見ないことを願いつつ(^^;)……おやすみなさい。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 10:38
投影性同一視について、どなたか、分かりやすい例を挙げて、ご説明いただけませんか?
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 14:52
林義道って何者ですか?
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 15:03
170間違えたよ〜 林道義でした。何者ですか?
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 17:58
↑ユング派の論客。らしい。 ユング・ネットに出入りしている。らしい。 たしか、東京女子大の教授。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 18:40
目玉焼きには何をつけるべきでしょうか? 塩コショウ、醤油、ソース、ケチャップなど、いろいろバリエーションはあるようですが、 実際何が最強ですか?
来年の小学校教員採用試験は少し楽になると聞いたのですが、どうなんでしょうか? その辺りの情報にくわしいかた教えて下さい!
少しは楽になるみたいだよ。今年も去年より緩和されたようだし。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 10:54
>>171 林道義は自分でHPを開いているから逝ってみなさい。
URLはあえて貼らないから,自分で検索してみてね。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 14:42
「飽きる」ということについて、真剣な研究は、既にありますか?
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 15:13
心的飽和、ヴィジランス、馴化などなど、とらえ方は様々だとは思いますが?
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 15:16
>>177 「心的飽和」という名前で
ゲシュタルト学派が研究していたと思う。
残念ながら最近の認知心理学的研究のことは知らん。
誰か教えてくれ。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 15:21
>>178 ヴィランスだと認知心理学,
馴化だと学習理論の文脈になるのかな?
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 15:22
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/03 17:33
実験用の刺激提示+反応記録プログラムを作るのに適した言語ってなんですか? Visual BasicとVisual C++ではどちらが適しているのでしょうか?
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 01:14
あげとく。 誰か答えてあげてよ。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 01:46
>>182 SuperLabでつくっちゃいけないの?
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 04:46
Oshiris Compressionについて簡潔に 説明して欲しいのです。よろしくお願いします。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 14:40
>184 Super Labより融通の利くものを使いたいのです。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/05 04:54
常時あげときましょうや。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/05 05:15
>>185 エジプト神話で冥界の王とされる“Osiris”ですよね?
精神分析用語でしょうか?
それなら「精神分析って・・・」というスレで訊いてみてください。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/05 05:44
>>185 あのー,OSIRISという医用画像処理ソフトがあるそうですが,
まさかそちらの方ではないですよね?
心理学的に効果のある面接の方法ってあります? 就職活動なんです。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/05 11:00
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/05 18:48
すみません、辞書に載ってなかったのですが、recipathyってどういう意味でしょう? empathyと対になってる語のようなんですが、、、 マレーの人格の評価のところで出てきたのですが、、、、
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/05 19:21
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/05 21:06
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/05 21:14
>194のあまりの正論っぷりに涙。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/05 23:59
自分が生れるより前に出た本・映画・音楽等に抵抗を覚えます。 なんとなく気持ち悪い感じがする…(私だけでしょうか?)。 心理学でそういったことは分析されていますか?
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 00:44
正直プロファイラーになりたい。
>>197 意地悪く訊くけどよ,そういうのって「分析する」っていうか?
心理学の研究成果はすべて「分析」だと考えている奴が多くて困るな.
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 04:41
★メール1通受信で1250円 <Mintmail>★
月に一度届くメールを確認(記載されている広告主のURLをクリック)
するだけで1250円もらえます。
会員登録した後は貴方次第でもっと広告収入を得ることができます。
よくある広告クリック収入ですが、国内の有名サイトのより
ずっと高収入で、もちろん確実に支払ってくれますよ。
お友達などにもどんどん紹介してみてください。するほど収入は増えます。
銀行口座など入りません。小切手で郵送されます。
会員登録はこちらから。クリック!
http://www.MintMail.com/?m=2134371 まず「sign-up」をクリックします。
(*がついている部分のみ正確に入力します。)
- First Name*: 姓 → TANAKA
- Last Name*: 名 → MASAHIRO
- Company Name: 書かなくてよい
- Street Address*: 市区郡より → MEGUOKU NAKAMEGURO 1-2-3 MEGUROMANSYON 777
(住所は正確に入力して下さい。この住所に小切手を送ります)
- City*: 都市名 → TOUKYOUTO, JAPAN
- State*: そのまま
- Zip*: 郵便番号 → 000-0000 (あなたの住所の郵便番号)
- Country*: 国 → JAPANを選択
- Phone*:電話番号 → 国家番号(日本):81 地域番号の前0を除いた電話番号
03-1111- → 81-3-1111-
- Fax:書かなくてもいいです。
- E-mail*: メールアドレス
(全てがメールで処理されるから正確に書いてください)
- Confirm E-mail*: メールアドレスもう一度入力
- Year of birth*: 出生年 → 1968
- Gender*: 性別 → Male(男性), Femaie(女性)
- Password*: 暗証番号 (6文字以上)
- Confirm Password: 暗証番号確認, 上記と同じ
- how do you want to receive commissions that you earn?
プレゼント選択
*gift certificates(double$$) プレゼント券(2倍) *cash 現金
→cashを選択します。
- do you want to be notified when your referrals sing up?
*あなたの会員が登録された場合お知らせしますか? yes を選択
- 興味ある分野10個まで選択します。
(11個以上だとエラーになるので10個まで)
- 「Submit」をクリックすれば画面に thank youというメッセージと
一緒にあなたのID番号と暗証番号が出ますのできちんとメモするか
プリントアウトして下さい。それで加入完了です。
そして5分以内にあなたのメールアドレスに加入完了のメールが届きます。
☆自分の獲得数、及び会員数確認☆
ミントメールに接続して(
http://www.mintmail.com/?m= + 自分のID)
左側のMember Log In をクリックすればログイン画面が出ます。
そこで自分のIDとパスワードを入力すると自分の下位会員の人数と
配達されるお金が出ます。(確認できるところが安心)
http://www.MintMail.com/?m=2134371 あとはこのm=以降をあなたのIDに書き換えてお友達や各掲示板などに
紹介して会員を増やしてみてくださいね。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 12:16
>>188 >>189 DID/MPDの本を読んでる過程でぶちあたったんですよ。
オシリスは確かに冥界の王のことなんですが、これが
なぜDIDに関連があるのかがよくらからない。
DIDに関連があるというより、“人は二人以上の人格を持つ”
という理論事態に関連があるようなのですが。
もう一回読んでみます〜
レスどうもでした。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 12:25
Oshiris complexでしたw compressionじゃなくてw
初めて書き込みします。 突然友人に「境界性人格障害だ」といわれました。 ネットでそれについていろいろ調べてみましたが、実際そうであるかどうかは 自分でもわかりません。 言った友達は大学でちょっと心理学を学んでいるそうです。 今までは鬱病だと思っていたのでびっくりしました。 人格障害というのはきっとただ事ではないと思うので、どういうことかを 教えてください。 私の特徴 ・親と断絶している ・一度彼氏に振られた時に自殺未遂している。 ・友達関係仕事関係などではほとんど悩まないタイプだが、男関係には悩んでしまう ・リストカッターの経験がある。死ぬつもりは全然なかった。偶然死ねたらいいと思っていた(3ヶ月程度) ・物事を誇張してしゃべるくせがあると言われた。私としては冗談のつもりだった。 ・彼氏ができると同棲せずにはいられなくなる ・自尊心が強く、まけずぎらい。仕事も出世をねらうタイプ。 ・きつかったとき、拒食とリスカと飲酒の症状がでた。 ・友人との争いごとを好まない。争うくらいなら、機嫌が自然に治るまで普通にして待つタイプ。 ただし、本人に「どうしたの?」などと聞いてやることはしない。 ・友達とはなるべく重い話を避けたいタイプ。友人の前では明るく振舞う。 ・リスカと拒食と鬱病についてはあまり人に話したくないと思っている。 しかし、実際はごく身近な人にはしゃべってしまった。 とりあえず、思いつくところでは以上です。 どうか宜しくお願い致します。
>204 ……少なくともあなたが欝病である可能性は非常に低い。
>205 レスありがとうございます。 鬱病じゃないとすれば、わがままとかそういうことでしょか? それとも本当に境界性人格障害なんでしょうか? 宜しくお願い致します
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 15:06
その友達は何者ですか?その人の知識の専門性にどの程度信憑性がありますか? その辺のことを冷静に判断すれば、答えは自ずと分かるはずです。 別の意味でそのようなことでそこまで心配になったりするあなた自身が心配です。 怪しげな新興宗教などに「それはあなたの前世の行いが悪かったからです。さあ私たちと悔い改めましょう。まずセミナー代15万円」 とか言われてひょいひょいついていったりしないでくださいね。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 15:11
>>204 あちこちに同じ書き込みをしてるのは君か?
だとしたら,君自身にもかなり問題がありそうだね。
素人はこのスレで回答しないように。
やれやれ。 また1人メンヘル様がいらっしゃったようだね。 メンヘル系の個人的相談には答えないというのが この板の暗黙のルールだったはずだが。 臨床消去活動に徹しましょう。
メンヘル自体は珍しくもないが、 こんなにタチの悪いメンヘル荒らしは久々
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 15:46
204です。 ご迷惑かけてすみませんでした。 早く答えがほしくてあせってしまい、いろいろなスレッドで質問 してしまいました。 もうこれ以上増やしたりはしません。 本当にもうしわけございませんでした。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 02:14
>>197 まずそれが自分だけの感覚なのか,他者も同じようにもちうる感覚なのか
を調査しなさい。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 20:20
臨床発達心理士の資格ってどうですか? 何かしごとに結びつくんでしょうか? とったらなんか就職あるのでしょうか?
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 21:28
>>214 3月末の発達心理学会に行って,先生方に質問してみたら?
「就職先あるんですか?」って。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 22:36
あ.早稲田人科の西條君だ(藁
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 22:40
age
>200 スミマセン。「解明」ですか? >213 ラジャー。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 18:39
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 23:54
マジカルナンバー"3"と"7"ってどうして"3"と"7"なんでしょうか *** * * * * のように3+4で7らしいということなのですが…。 これって認知心理学の分野のお話???
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 00:59
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 08:44
>>220 マジカルナンバー3と7って,わけわからんな(藁
これこそ「マジカル」だ
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 11:23
>>221 "7±2" みたいですね。心理学はまったくのど素人なのですまんです。
そのMillerの論文が原典なんですね。
私のいる分野では、プレゼンテーションでの提示の経験則で、
3 + 4 (1 + 2 + 4 もあり) というのがあって、なんで 7 が限界なんでしょう?
というのが質問の中心です。
でも、どうして、"7"もしくは 2.8bit前後の情報量が限界なんでしょう?
その原因はなにに由来するものなのでしょう?
224 :
223補足 :02/02/09 11:30
>>221 その後の検証や、生理学系の論文なんかも紹介していただけたら、
うれしいーー!!けど、欲張りすぎですね。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 00:06
あげとかなきゃだめでしょ。
ゲシュタルト崩壊ってなぜ起こるんですか?
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 02:30
どなたかこの心理学の問題の答え知ってますか?すごく気になるんです。 (1)劣位の固体も、そのホームグラウンドにおいては勝利していける。 このように、ある空間を時間的に早く占有したことによってその空間に おける心理的状態や反応が後から入ってくるものより優勢であることを、 ナワバリの(@)効果という。 (2)ナワバリは、それを維持し防衛するための出費・損失よりも そこから得られる利益の方が大きい場合に成り立つ。差し引き の利益が最大となる時が最も適切な規模である。このような考え方 を(A)説という。 (3)(B)はナワバリを3つに分類した。この中で家など私的意味合いをもった ナワバリを(C)ナワバリという。 (4)オフィスの空間デザインのひとつに(D)方式と呼ばれるものがある。 これは個人の座を特定化せず、誰もが自由に利用できるという方法である。 (5)精神医学者(E)は駅の待合室のような人々のコミュニケーションを阻害 する空間配置を(F)スペース、パリのカフェのようなコミュニケーション を促進するような空間配置を(G)スペースと呼んだ。 (6)文化人類学者(H)はコミュニケーションの際にとられる距離帯を4つに分けた。 例えば商用の時のような、それほど親しくない間柄において取られる距離を (I)距離とよんだ。 (7)例えば「毎朝駅で見かける顔だがどこの誰かは知らない」というような経験をする ことがある。このような相手を(J)という。これは、都会で暮らす人たちに 見られる人間関係の典型であり、他者とはなるべく関わりを持たないようにする という(K)の規範が存在しているからだと考えられている。 (8)動物たちの多くは群を作って生活している。なぜ群を作るかについては さまざまな説がある。その中で、「沢山でいればいるほど、たとえ敵に 襲われても、個々の個体にかかる危険度は相対的に低下する(薄まる)からだ」 という考え方がある。これを(L)効果という。 ちょっと出てきた過去のテスト問題ですが、いくら調べても分かりませんでした。 よろしくお願いします。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 04:59
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 13:22
>>227 インターネットを利用していながら,いくら調べても分からないって?
端から調べる気がないか,調べ方が分からないかのどちらかだな。
調べる気があるなら,次の言葉で検索かけてごらん。
テリトリー,個体群,パーソナル・スペース,プロクセミックス,渋谷昌三
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 15:17
>229 いやーヒントありがとうございます。大分分かりましたよ。 BIrwin Altman C一次的(ナワバリ Dフリーアドレス(方式) EHumphry Osmond Fsociofugalまたは社会的遠心(スペース) Gsociopetalまたは社会的求心(スペース) HEdward T Hall I社会(距離) Jファミリア・ストレンジャー K社会(の規範) キーワードで調べてみたら、出るわ出るわで大変でしたよ。 それでどうしても分からないのが (1)劣位の固体も、そのホームグラウンドにおいては勝利していける。 このように、ある空間を時間的に早く占有したことによってその空間に おける心理的状態や反応が後から入ってくるものより優勢であることを、 ナワバリの(@)効果という。 (2)ナワバリは、それを維持し防衛するための出費・損失よりも そこから得られる利益の方が大きい場合に成り立つ。差し引き の利益が最大となる時が最も適切な規模である。このような考え方 を(A)説という。 (8)動物たちの多くは群を作って生活している。なぜ群を作るかについては さまざまな説がある。その中で、「沢山でいればいるほど、たとえ敵に 襲われても、個々の個体にかかる危険度は相対的に低下する(薄まる)からだ」 という考え方がある。これを(L)効果という。 という問いの@ALの3つなんですけど、これだけはいくら調べても 分かりませんでした。もう少し何かヒントはありませんでしょうか? Aはコスト・ベネフィット(説)だと思うんですが、なにぶんド素人 なもので……
>>226 自分も同様の問いを発したら認知系の本を読んではどうかといわれたよ。
233 :
あの・・・ :02/02/10 22:02
まったくの素人なのですが、心理学と精神医学の違いは 何なのでしょうか? 職業で言えば臨床心理士と精神科医の 違いになると思いますが。
>233 素人は誤解しがちだが、実は共通点のほうがよっぽど少ない。 精神医学は医学の一分野で、脳の病気を扱うもの。 心理学は非常に多くのことを扱うが、そのうちの幾つかは 「人間の異常な行動や反応」や「それに対する対処」などを扱うので、 そこに精神医学と重複する領域がある。 具体的に言うと、一人の精神病患者に対して、 臨床心理士と精神科医はチームを組んで対応に当たることがある。 が、お互いの専門領域はかなり異なる。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 23:59
>>233 >職業で言えば臨床心理士と精神科医の違いになると思いますが。
心理学を専攻する者が皆臨床心理士になるわけでもないし,目指しているわけでもない。
心理学=臨床心理学とか,心理学=カウンセリングというというのは大きな勘違い。
また心理学は人間だけを研究対象にしているわけでもない。
最大公約数的な定義としては,
人間を含む生活体(要するに動物)と環境の相互作用としての認知と行動の研究といったところか。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 01:31
精神医学は医学部なのに、 心理学は文系なの?
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 01:45
>>236 日本の大学で心理学が学べるのは文学部,教育学部,人間科学部などで,
入試科目の区分の上では文系になるところがほとんどです。
ただし,学問の実態は自然科学的要素がかなり大きく,
学部教育も実験演習や統計学に相当の時間を割いています。
理数系科目アレルギーの人にはつらいでしょう。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 02:32
>>236 入試科目の分類上は文系ですが,実際の学問内容としては明らかに
理系です.人間や動物の行動,知覚,認知を生理学的ないしは
直接的な行動として実験測定し,統計学的に分析するのが
心理学です.数学や生物が苦手だと,あとあと辛いでしょう.
少なくとも,ヒトの心の「無意識」を「精神分析」したりするのは
学問上は「心理学」とは呼びません.臨床心理士指定校の中には
そういうことを,あたかも学問であるかのように教えている大学も
ありますが,本当の心理学はあくまで実験によって生体の行動を
科学的に測定するものです.
>>238 は
>>237 と半ば同じことを言っているにも関わらず,何かトゲがありますね。
まあ,こういう風に考えている心理学者が存在するのは確かです(w
>234 >235 ありがとうございました。アエラムックでも心理学と精神分析学が あって、どうちがうんだろ、と常々思っていました。 心理学の一部である人間の(病んだ)精神を扱う医学が精神医学である。 ということですね。納得しました。
心理学を純然たる自然科学と見なすのは無理があるね。 少なくとも隣接領域の研究者は心理学を自然科学だとは思っていない。 諸外国では“social sciences”に分類されることも多いし, 日本では人文科学に分類されるのが普通。 心理学の現実は, 自然科学と社会科学と人文科学, およびそれらの応用技術の寄り合い所帯じゃないでしょうか。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 11:50
>心理学の一部である人間の(病んだ)精神を扱う医学が精神医学である。 >ということですね。納得しました。 お前どこをどう読んだらそういう結論が出るんだ。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 12:01
>>240 アエラムックで言うと,
「頭脳学のみかた。」とか「人間科学がわかる。」にも心理学者はたくさん登場するよ。
心理学の中でも“理系”の人たちは,認知科学を名乗ることが多くなっているけどね。
>>242 読み返してみたら全然違いましたね、すいませんリア厨房なもので。
こんな読み違いをするぐらい、違いがわかりません。
245 :
Sandy :02/02/11 12:20
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 12:47
>>246 正直言ってわかりません。精神医学は精神異常を脳の異常として
扱うということでいいのでしょうか?
心理学は・・・
というか「心理」と「精神」という言葉自体の定義がわかりません。
ちょっと独力で調べてみますが、よろしかったら教えてください。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 13:07
>>247 おいおい,「心理」と「精神」の違いじゃなく,「学問」と「医学」
の違いでしょ。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 13:54
>248 いや、それもおかしいぞ。医学だって学問であることに違いはないから。 言うなら「心理学」と「医学」の違いじゃないのか? というかこのリア厨房は「精神」とか「異常」とかそういう所に目が行っている上、両方の学問に対する概観も持っていないから こんなイタイ思いこみをしているのだと思われ。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 14:01
>>248 「学問」と「医学」の違いってのもなんだかよくわからんぞ。
医学は学問じゃないのか?
>>246 心理学=psychology
精神医学=psychiatry
「心理」も「精神」も文明開化の時代に
“psyche”(ギリシャ語で魂の意)に当てられた邦訳だ。
精神は漢語由来だが,心理は当時の造語だろ,たぶん。
当初“psychology”は「性理学」と訳されていて,
“mental philosophy”の訳語が「心理学」だったそうだが。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 14:23
>>248 は,
学問と技術の違いだと言いたいのだろうけど,
むしろ学問としての目的が違うと言うほうが正確では?
心理学は哲学から分離独立したことからもわかる通り,
純粋に知的興味から(主に正常な)認識や行動のしくみを研究する。
精神医学は医学の一分野であるから,精神疾患の理解と治療を目的とする。
>233 心理学板で「精神医学と心理学の違いとは」 などという質問をするのはチミにはまだ早すぎる。 もともと中学生に理解できるような問題ではないのだ。 高校生レベルの一般常識を身につけてから出直せ。
精神医学はれっきとした学問だ。 「精神医療」なら学問ではないが。 精神医療のための基礎となる学問が精神医学。 心理臨床のための基礎となる学問が臨床心理学。 間違っても精神医学=臨床心理学ではない。 精神医学<臨床心理学でもない。 そんなことを言っていると日本医師会に刺客を差し向けられるぞ。
>>253 誰も精神医学<臨床心理学なんて言ってないと思うぞ。
ごんぞう<臨床心理学は正しいかもしれんが。
>>254 ごんぞうと臨床心理学を比べるなよ!
ごんぞう<心理のお姉さん
これが正しい。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 15:42
心理臨床学と臨床心理学の違いは?
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 15:47
色が人に与える影響について勉強するためのよい書籍・文献を教えていただけないでしょうか?
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 16:01
>>257 Journal of Social Psychology
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 19:14
>>257 まず読むべきは
千々岩英彰 『色彩学概説』 東京大学出版会 ★★
でしょう。
昨春出た本なので,新しい知見も盛り込まれています。
個別の研究に当たるのは,この本の内容を理解してからでも遅くはありません。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 19:27
>>256 学会の違い。
心理臨床家の社会的役割や資格のあり方をめぐる見解の相違が根底にある。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 20:44
心理学の細かな分類が書かれたスレッドがあったと思うのですが、 どのスレッドだったか、どなたか覚えていませんか?
ありがとうございました。
>>258 ,259さん
社会心理って、関係するんですか…。知らなかった。
どんな風に関係するんだろう…?また、よろしければ教えてください。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 00:33
かなを一文字聞いて そこから浮かんできた名詞以外の言葉を書くことを 続けていくテストを受けたんですが これで何がわかるのでしょうか? もしよろしければ教えてください。
>>241 >諸外国では“social sciences”に分類されることも多いし
なー、諸外国じゃよくわからんから具体例を示してくれよ。
オーストラリアじゃdepartment of psychologyは、理学部の生物系に
設置されてるし、米国では工学系の学部にあることが多いぞ。
すいません、227ですがやっぱこれ、わかりません。 どなたか分かる方、いますか? (1)劣位の固体も、そのホームグラウンドにおいては勝利していける。 このように、ある空間を時間的に早く占有したことによってその空間に おける心理的状態や反応が後から入ってくるものより優勢であることを、 ナワバリの(@)効果という。 (2)ナワバリは、それを維持し防衛するための出費・損失よりも そこから得られる利益の方が大きい場合に成り立つ。差し引き の利益が最大となる時が最も適切な規模である。このような考え方 を(A)説という。 (8)動物たちの多くは群を作って生活している。なぜ群を作るかについては さまざまな説がある。その中で、「沢山でいればいるほど、たとえ敵に 襲われても、個々の個体にかかる危険度は相対的に低下する(薄まる)からだ」 という考え方がある。これを(L)効果という。 という問いの@ALの3つなんですけど、これだけはいくら調べても 分かりませんでした。もう少し何かヒントはありませんでしょうか? Aはコスト・ベネフィット(説)だと思うんですが、なにぶんド素人 なもので……
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 00:35
認知心理学って、日本の心理学の学会ではどういう位置付けにあるの? 工学系では一番なじみの深い心理学系の分野だけど。 わりと、大脳生理学とか精神医学ともかぶる領域?かな? 文系的なセンスで言う学問というよりは技術の色合いが強いのかな?
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 01:44
すみません、ギャンブルにはまるのはVRスケジュールだからって話聞くんですが、 それってなんかしっくり来ない気がするんですが、 そうなんですか?
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 02:16
>>267 FRスケジュールだったらどんな気分になるか想像できないか?
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 02:33
>>266 「認知心理学」という区切り自体が大きすぎる。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 07:17
父親から子供への暴力について、色々詳しく説明されてるような HPがあれば教えてください。 「父親」と「暴力」で検索しても、DVについてがほとんどでした。 板違いでしたらすみません。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 08:27
「父親」「児童虐待」で検索するんだね。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 22:32
質問です。 心理学で適応と言えば“adjustment”であるのに対し, 生物学で言う適応は“fitness”または“adaptation”ですよね。 心理学の適応概念は進化論に由来すると聞いたことがあるのですが, 本当なのでしょうか?
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 23:21
心理学でも適応はadaptationですが何か?
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 23:39
>>273 心理学でadaptationといえば,ふつう順応のことでしょ。
Helsonのadaptation levelとか。
適応ならadjustmentです。
文部省学術用語集でもそうなってます。
残念ながら,
>>272 の質問には答えられませんが。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/14 01:11
>>268 確かにVRじゃないとそもそもはまらない気がするのですが、
「やめよう!」と決意してもついついやってしまうのは
「VRだから」で説明するべきなのでしょうか?
もしVRのパチンコとFRのパチンコがあったとして、
絶対に当たらなくした時、VRの方が長く打つのはわかります。
でもそれと「やめよう!」と決意してもついつい打っていますのは
別のメカニズムなのではないでしょうか?
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/14 11:20
>275 そもそも学習理論の大元は行動主義マンセーの時代に端を発しているわけだし、オペラント条件付けも やはり行動理論の範疇で語られるものであって、観察可能な行動以外は基本的に指標とはしないの だよ。だからパチンコやっている人が「ああ、もうちょっとうっていたら当たるかな?」とか思ったり思わ なかったりというのは関係ないの。台の前に座っているか、台から去るか、だけが肝心なの。 で、おそらく君が言い出した『でもそれと「やめよう!」と決意してもついつい打っていますのは 別の メカニズムなのではないでしょうか』というのは認知心理学なんかで言う意志決定の問題だと思う。 主体が起こりうる事象の主観的な生起確率をどの程度に見積もっているか、とかどの程度リスクに 重みを与えているか、その上でどういった判断を行うのか、という研究ね。どっちが正しいとかじゃなく って同じものを違う物差しで見ているだけのことだからね。そこんとこ注意。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/14 16:53
>どっちが正しいとかじゃなくって同じものを違う物差しで見ているだけのことだからね。そこんとこ注意。 いや宝くじとかのあたったことないものに関してはVRうんぬんは当てはまらん。 シェイピングされてくじ買うようになったわけじゃないだろ? 「ギャンブルは何スケジュールに『相当する』か」くらいの言い方だったら 間違いで無いと思うが、「VRで強化されている」というのはおかしい。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/14 17:35
>278 代理強化だろ。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/14 19:02
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/14 19:15
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/14 19:50
人の心を読む事って心理学なんですか?
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/14 22:15
認知心理学を詳しくわけると、どういう分野があって、
どういうふうな縄張りになってるのでしょう?
>>269 の説明では説明になってないのでよくわかりません。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/14 23:27
>283 少しは自分で調べたらどうだ。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 01:19
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 01:20
>>282 そうです。
心理学の目的は人の心を読むことです。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 03:01
>>277 止めよう!という決意はルール支配行動で説明できない?
つまり「このままパチンコやってると破滅が訪れる」というルールを
タクトされていると考えると行動科学で説明できるんだけど。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 03:18
Flashbulb memoryとは、特別に記憶された記憶なのでしょうか?それとも、単に繰り返し思い出してるだけですか?
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 03:44
私は心理学の教養は何もないんですが、質問です。 IQって何を測るものなんですか? あと、IQの信頼性も知りたいです。 理屈っぽい説明お願いします。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 08:19
>>283 認知心理学というのは知覚,記憶,思考,言語等の研究分野を総称して使われる場合もありますが,
本来は生体の活動を情報処理と言う視点から研究する方法論的立場を指す言葉であるわけです。
歴史的には1950年代後半に産声を上げ,
1960年代に領域(学派ではない)として成立し,
1970年代に勢力を広げ,
1980年代以降は行動主義的アプローチに代わって主流派になってきていると言えるでしょう。
これ以上詳しいことは,本を読んで自分で調べてみてください。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 11:54
>>289 IQは測定方法ではない。
佐藤達哉著「知能指数」講談社現代新書を読みなさい。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 17:54
自分が自分の心(精神状態?)を知ることのメリット、デメリットってを 教えて下さい。できれば例をあげて欲しいです。 幅広い意見をお願いします。
>293 悪い質問ではないが、ちと、このスレでは荷が勝ちすぎるかと思われ
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 22:55
心理学って理系だと思ってたんですけど何で文系なんです?
>295 それには話せば長い事情がある。 部外者の方であれば、 「文系にも理系にも収まらないが、とりあえず文系ということにしてある」 とでも理解しておいてくだされ。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 23:21
>>296 話せば長い事情をあえて手短かに言うと,
心理学はほんの120年程前に哲学から分離独立した学問だからだ。
同じ頃,大学というものができて間もない日本では,
ヨーロッパに倣って哲学科の中に,あるいは哲学科と並んで心理学教室が作られた。
いまでも文学部哲学科の中に心理学専攻コースが置かれている大学もある。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 23:49
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 12:16
常時あげ。 心理学徒の皆さん。 このスレには駄スレ乱立抑止効果が期待されていますので, 質問に対しては速やかにマジレスをお願いいたします。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 22:54
あげとかなきゃ。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/17 01:10
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/17 02:22
精神医学と心理学との関係を教えてください。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/17 11:25
心理戦ってどうよ
心理学って何に使うのよ
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/17 23:17
先日、バイトで閉店後のデパートに入りました。 そのとき、動いていないエスカレーターを上ったのですが、 2歩目か3歩目でガクンッと足が溝に落ち込むように感じるのです。 普段エスカレーターを上るときは、2歩目か3歩目で床がせりあがることを 無意識のうちに「予期して」いるけれど、動いていないエスカレーターだと 本来あるはずのところに床がないために溝に落ち込んだような感じを もってしまうのだろうとおもいます。(ちょっと文章では伝わりにくいかな) これは知覚心理学のテーマになるのでしょうが、具体的に どのような理論や原理が当てはまるのでしょうか。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/17 23:43
>>307 知覚と運動の協応,
Perceptual and Motor Skills というやつだね。
もちろん学習も関係しているが,
こういうものこそアフォーダンスの視点から研究すると面白いのでは?
>Perceptual and Motor Skills ときくとなんだかなぁという印象をもってしまします。 これは認知心理学のテーマになるのでしょうか。 具体的に どのような理論や原理が当てはまるのでしょうか。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/18 09:17
>>309 だからアフォーダンスの視点から研究すると面白いのでは?
って,308さんが言ってるよね?
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/18 12:31
307ですが、309は別人です。一応。 回答ありがとうございます。 他にも奇妙な知覚体験をしたのですが、それはまた今度聞きます。
エゴグラムとビッグファイブのどっちが優れてるんですか? あと、あるある大辞典のサイト以外でビッグファイブの判定できるサイト ってありますか?
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/18 21:05
>>312 イメージにしか過ぎないが,エゴグラムの方がドキュソっぽい。
ビッグファイブなら,本買いな。
「性格は五次元だった―性格心理学入門 」村上宣寛・村上千恵子 倍風館
なんかどう?
ありがとうございます。 やっぱり、本を買うしか無いんですね。 あー誰か、簡単にできるサイト作らないのかなー
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/18 22:15
「嫉妬・妬み・僻み」について 深く掘り下げて書かれた本をどなたか知りませんか?
人間の7つの欲望について教えてください。 食欲、性欲、睡眠欲、権力欲、自己完成欲、金欲? あと何ですか?外出だったらスマソ。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/19 01:02
食欲と性欲と睡眠欲は欲望というより欲求だったと思うが。 色欲は欲望に入るよな。確か。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/19 01:29
色欲と性欲は心理学ではどう違うのでしょうか? 食欲は排泄欲と関連するのでしょうか?
>319 心理学ではどう違うか、なんて言われても困る。 それは言語学の問題だ。 色欲と性欲を峻別して研究してる心理学者なんかいないだろうし。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/19 01:56
>>320 色欲は社会的欲求、性欲は生物学的欲求と区別できるんじゃないの?
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/19 09:53
論文の引用と剽窃は何処で教会があるかについて教えてください。 どこまでが引用で、 どこまでが剽窃か?
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/19 11:51
>>322 教会はないけど境界はありますね。
著者のオリジナルではなく引用であると読者が認識できるような形で記述した上で,
出典を明示しておけば通常問題ありません。
ただし量的な問題もあります。
論文の主要部分の大半が同じ原典からの引用で占められているような場合。
原典の紹介ということならそれでもいいのでしょうが,
オリジナルな論文とは認められないでしょう。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 02:37
ずいぶん下がっちゃって。 あげときます。
325 :
なル ◆.tl1lXNs :02/02/20 03:55
>>325 誰よそれ?
この板に精神分析が専門の奴なんているのか?
327 :
なル ◆.tl1lXNs :02/02/20 13:00
>>325 リンク先にて雑談等を書き込んで頂いた方々ありがとうございます。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 14:16
>326 いるよ。 「精神分析学者」というのは謎だが。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 15:19
これはあげとけ。
欲望と欲求は違うんですか? 確か7つあるって聞いたと思うんだけど映画「セブン」と 混同してるかもしれない。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 17:16
>>330 大食(Gluttony)・強欲(Greed)・妬み(Envy)・怠惰(Sloth)・高慢(Pride)・肉欲(Lust)・憤怒(Wrath)
の7つかい?
こりゃ,心理学じゃなくて宗教だね。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 17:18
欲求:生活体の内部で生理的・心理的に必要なものが不足または欠乏しているとき、それを補うための行動を起こそうとする緊張状態。 欲望:ほしいと思う心。不足を満たそうと強く求める気持ち。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 20:24
教えて頂きたいのですが。 「フロイトの先進分析について述べよ。但し以下の言葉を用いて説明すること。 汎性欲説・深層心理学」 って感じのレポートを書いてこいって言われたのですが、参考になりそうなHP知りませんでしょうか? 宜しく御願いします。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 21:29
ここの「精神分析って・・・」のスレで聞いてみたらいいよ。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 22:15
>>333 どういう授業の課題なのかな?まさか心理学専攻ではないよね?
時間があるなら
フロイト『精神分析入門』新潮文庫ほか
を読んでごらん。世間で言われているほど難しい本ではないから。
時間がないならとりあえず
妙木浩之『フロイト入門』ちくま新書
でも読んでおけばいいだろう。
精神分析関係のサイトがないわけではないが,信頼の置けるもの少ないし,
信頼の置けるものは基礎知識のない者が見ても意味がない。
しかし最近の学生さんは本の1冊読むこともせずに
HPをあてにしてレポート書くんだね。
やれやれ。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 23:50
欲望と欲求、心理学と宗教がゴッチャになってるのかな。 精神的な欲望(自己完成欲のような)から原始的な欲(食欲) まで上から順に並べようと思ったんだけど... ちょっと違うみたいっすね。失礼しました。
>337 マズロウという人が提唱した、欲求の五段ヒエラルキーっつーのがある。 7つではないが。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 13:36
自己実現の欲求ですな。
あるスパイが敵対する組織に捕まってしまい拷問をうける。 組織の男はそのスパイから秘密を聞き出そうとしているのだ。 だがスパイは秘密は絶対に漏らすわけにはいかないし、 もらさないための訓練もうけていた。 だがなんと目の前にスパイの恋人が・・・組織の男は恋人を人質にスパイを脅迫した。 結果スパイは秘密を喋ってしまった。 このときのスパイの心理を出来るだけ詳しく分析、報告してみてください おながいします。ヽ( ´∀`)ノ
そいつスパイ失格。以上
笑い、悲しみ、怒りなど、感情って本来自生するものだと思います。 (いまは亡き)桂枝雀師匠は、笑いは“緊張の緩和”から来るもの だとおっしゃっていました。 しかし、受験に合格して、受験生の 生活を止められることがわかったとき(自分にとってこれは大きな “緊張の緩和”でしたが)、笑うと言うより、ほっとしただけでした。 笑い、悲しみ、怒りなどの感情は、どんな時に起こるのか、 参考になるような研究を誰かご存知ないですか?
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 23:26
>>340 詳しく分析っつってもねぇ…。
そのスパイの生活歴、2人の関係、そのときの状況に関する情報があまりに限られている。
心理学はあくまでデータを元にして何かを語る学問だからあまりに断片的な情報から
勝手な解釈をすることはあまり進められたものじゃない。
イマジネーションをもとにそのスパイの心理についてあれこれ語りたいのであれば、
それは心理学ではなくて文学だよ。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 23:42
>>342 >笑い、悲しみ、怒りなどの感情は、どんな時に起こるのか、
「悲しみ」と「怒り」は「感情」だが、「笑い」は「反応」または「行動」。
心理学は、どういう感情がどういうときに起こるか、というよりも、
どういうときに起こる生理的・情動的反応が「悲しみ」や「怒り」といえるのか、
ということを問題にする向きが強い。
>どういうときに起こる生理的・情動的反応が「悲しみ」や「怒り」といえるのか、 ということを問題にする向きが強い。 なるほど・・ では、 「悲しみ」や「怒り」といえると考えられた生理的・情動的反応が、 どんな時におきたか? という研究でもいいですが・・ 変ですか? この質問。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/22 00:19
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/22 00:26
田中魔奇子の言動にはいい加減うんざりなんですが、 あのように自分にとって都合の良い嘘ばかりつく人って 何なんでしょう? 心理学の立場からはどのように解釈されますか?
_ _ .' , .. ∧_∧
∧ _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ ' ( )
, -'' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
/ -―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i ←
>>347 / ノ | / ノ |
/ , イ ) , ー' /´ヾ_ノ
/ _, \ / , ノ
| / \ `、 / / /
j / ヽ | / / ,'
/ ノ { | / /| |
/ / | (_ !、_/ / 〉
`、_〉 ー‐‐` |_/
知るか! 政治関係の板へ帰れ!
>>348 こりゃこりゃ。このスレでは臨床強化が基本じゃぞ。
ガイシュツでしょうけれど アフォなんでアフォーダンス理論を わかりやすく教えてくださひ
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/22 08:57
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/22 14:04
そういえば, 元祖アフォーダンススレで和訳の提案があったけど, 中国語ではなんと言うのだろう? 中国語に堪能な方,身近に中国人留学生がいる方, 調べていただけませんか? コカコーラ→可口可楽みたいに音訳しているのだろうか。 まさか阿呆箪笥なんてことは...
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/22 14:13
age
>>353 中国語の部屋へ逝ってみれば?
理解はしてなくても教えてはくれるだろう。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/23 14:54
>>347 おまえは都合のよいうそはつかないのか?
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/23 18:41
あげ
>346 ありがとう そのスレは、読みました。 アランの幸福論には、最後まで、幸福の定義はでてこない。 定義しないものに対して書いたものが、はたして「論」と言えるのかどうか。 マルクス・アウレリウスは時間について「訪ねられる前には、それはよくわかっている。 しかし、それが何か言えといわれた瞬間、それは何か言い得なくなる(わからなくなる)」 っていうようなことを言っていますが、感情についても、そんな「定義不能性」が あるんでしょうか??
だ,だれか, アフォーダンスの中国語訳を教えてくれよ。 調べ方を教えてくれるだけでもいい。 気になって夜も眠れない...
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/24 10:14
中国板で質問してみた。 専門的な用語なのでレスが返ってくるかわからないが, 気長に待ってみよう。
駅サイトは英語翻訳しかなかったっけ? なんかどっかで英語とか独語とかに変換するのは 見た記憶がある グーグルとかで中国語翻訳ででないかい?
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/24 22:32
中国語まだかな〜。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/24 23:31
YOを連発する心理を教えてYO!
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/24 23:38
366 :
心理学初心者 :02/02/24 23:53
僕の専門は心理学ではないのですが、学問としての心理学を体系的に学 びたいと思ってます。いい教科書、専門書などがあれば教えてください。 東京大学出版から出ているような教科書がスタンダードなものと認識 しているのですがどうでしょうか? また、畑違いの人間が心理学を学ぼうとする場合の注意点なんかがあったら 教えてください。 僕個人としてはロジャースなんかに興味を持ってます。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/25 00:10
>>366 体系的に学びたかったらロジャースは置いておきなさい。
心理学計の出版社っていくつかあってね。金子書房だとか,
ナカニシヤ出版だとか,サイエンス社だとか,北大路書房だとか,
…東大出版以外には,こういった出版社の本読んでおきな。
368 :
心理学初心者 :02/02/25 00:15
>>367 ありがとうございます。
いい啓蒙書を書いている心理学者は、誰になるのでしょうか?
ロジャースって日本ではかなり受容されていると聞きますが.....
素朴な疑問として心理学のスタンダードって誰が決めているのですか?
また現在スタンダードになっているような個人名があったら教えてください。
>368 あなたは根こそぎわかっていないようです。 とりあえず講談社ブルーバックスの「マンガ心理学入門」を読みなさい。 ロジャースの歴史的位置付けぐらいは理解できるようになるでしょう。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/25 00:30
371 :
心理学初心者 :02/02/25 00:33
すいません。 カウンセラーとかにはロジャーズに準拠している人が多い、というのを 小耳に挟んだことがあるのですが.....間違っているのですか? 精神分析の治す人が中心の治療から、治される人中心の治療への方向転 換をロジャースは成し遂げたと聞きますが。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/25 01:11
カウンセラーが心理学において中心的な役割を果たしていると考えているあなたの認識自体がすでに 誤りです。この春から入学してくる心理学科の学生の9割はそのような認識を持っていますが。 とりあえずカウンセリングとか言うものを頭から除いて一冊心理学入門の本を読んでみなさい。東京大 学出版の本は確かに良いですがいきなり読むには少し敷居が高い気がしないでもないです。 とにかくカウンセリングというのは心理学のごくごく一部であり、考えようによっては亜流とも傍流とも 取れるものなので(人によって心理学とは別物と捉える人もいるでしょう)、その辺注意してください。 初学者にありがちな誤解。
お待たせしました。発表します。 Affordanceの中国語訳は1つではないようです。 最も広く用いられているのは,なんと「供給」です。 これは「吉伯遜的“供給理論”(Theory of Affordance)」という文脈で出てくるので, 間違いないでしょう。 大陸の簡体と台湾の繁体に共通してこの用例がありました。 これ以外に, 大陸では「能量」, 台湾では「預設用途」,「情境支持」,「承擔特質」といった訳がありましたが, 文脈が不明なため,ギブソンのアフォーダンスを指すものか判然としません。 もう少し調査を続けてみます。 助言をいただいた方々,ありがとうございます。
私,個人的には 元祖アフォースレで提案された「陰徳」というのが気に入ってるのですが。
>>374 調査ごくろうさま+ありがとうございます…
にしても「供給」ってのは色気なしで大陸では人気でなさそう(笑
アフォーダンスって語感はいい感じだもんねぇ。むこうでは日本ほど話題になってるのかな??
あと調べたついでにチェックしていらっしゃったら
「不変項invariant」とか「包囲光ambient light」はどんな感じかお教えいただけないでしょうか。
結構このあたりの訳語は好きなんだけど。
上記
>>373 の
>大陸では「能量」,
>台湾では「預設用途」,「情境支持」,「承擔特質」といった訳がありましたが,
の部分を下記のように訂正します。
簡体では「能量」,
繁体では「預設用途」,「情境支持」,「承擔特質」,「先天功能」といった訳がありましたが,
某国から圧力がかかったわけじゃありません(w
この表現の方が正確だと思いましたので。
で,サイトの所在や文脈から推測するに,
いずれもギブソン,ないしノーマン言うところの
アフォーダンスを指しているようです。
>>375 繁体に“invariant feature”を「不變的特徴」と訳しているのがありました。
“ambient light”の方は今のところヒットしません。
明日あたり, 「アフォーダンスって,中国語じゃ供給って言うんだぜ」などと 知ったかぶりしてる奴は2ちゃんねらー確定だな(嗤
378 :
■■友達の間ではやってるサイト■■ :02/02/25 13:19
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/25 15:12
学校のレポートで パーソナリティとストレスの関係について詳しく説明しなさい と言う問題があったのですが、参考文献が見つけられません。 どなたか説明できる方はいらっしゃいませんか
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/25 19:58
>>371 、初心者さん
Rogersについて知りたかったら、千葉大の諸富さんが書いた、「カール・ロジャ
ーズ入門」が良書です。伝記的な部分も、理論的な部分もかなり丁寧に押さえて
あります。ブックリストもついていて親切。読めば、Rogersがすでに終わった
心理学者ではないことがわかるでしょう。で、その後は、興味があったら、原典
にあたればよいと思います。
70を過ぎてなお絶倫だったRogers、時にはひどく尊大で冷淡だったRogers、CIA
に嬉々として協力したRogers、サイコセラピーの科学的研究のパイオニアであっ
たRogers、APAの会長であったRogersなど、様々なRogersが見えてきます。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/26 08:39
>>379 まずはネットで探してみたらどうですか?
383 :
心理学初心者 :02/02/26 13:47
>>381 ありがとうございます。
「この本を読めスレ」とかも見ましたので、これから本を渉猟したいと思ってます。
しかし、いい板ですね心理学版。
「この本を読めスレ」みたいなのがあると初心者は助かります。
>>372 心理学にも臨床心理学と実験心理学が大別してあると聞いてます。
で、なんかお互い罵倒しあっているのを「この本を読めスレ」で見ましたが....
アドラーってやばいんですか?
僕の知り合いの心理学生はアドラーが好きでしたが.......
(その人もカウンセラー方面の人でした)
たぶんロジャースやアドラーは実験心理学の人には見向きもされないでしょうね。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/26 14:06
>>383 見向きもされないって訳じゃないですよ。理論家が述べるなかにも
有用な知見が含まれているっていうことは,理解されているでしょう。
ただ,心理学=臨床,心理学=カウンセリング,心理学=精神分析
という,社会通念を打破したいがために,強くでているんだと思いますよ。
>>383 アドラーの場合はちょっと特殊な事情もあります。
御存知のように,アドラーは精神分析の勃興期に重要な貢献をした人ですが,
のちにフロイトと袂を分かち,自らの立場を個人心理学と称しています。
さて,20世紀の科学論において重要な位置を占めるK.ポパーという哲学者がいますが,
彼は若き日にアドラーのクリニックでアルバイトをしていました。
ポパーはアドラーの臨床を間近に見ながら,
これは到底科学とは呼べないと感じたことが契機となって,
科学の条件としての「反証可能性」という考えに至ったと自ら述べています。
一人前の科学になることを目指してポパーの基準を受け容れてきた心理学が,
いまさらアドラーを評価できないのには,こんな裏事情もあるのです。
臨床系といえどもその内部にさらにいくつかの系統があって、 やはりアドラーやロジャースを否定する人はいる。 ちなみに見向きもされないどころか、 名前が出るだけで激しいアレルギー反応が引き起こされるのが、ユング。 フロイトの場合は、個々の理論はともかく、彼の名前自体は評価されてるかな。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/27 07:54
常時あげ
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/27 15:39
ロジャースの名前が出てきたついでにお尋ねします。 ロジャースの自己理論では体験と自己意識のズレ, つまり自己認知の歪みが不適応の根底にあると考えると聞きます。 このような考え方は認知療法と親和性があると思うのですが, ロジャース派と認知療法の交流はないのでしょうか?
389 :
心理学初心者 :02/02/27 20:35
>>369 「マンガ心理学入門」と「図解雑学心理学入門」を読みました。
素人目から見ても前者の方が優れていると感じました。
でも、心理学にもカウンセリングだけでなくいろんな分野があるんですね。
(勉強するのも一苦労だ)
それに僕の先入見では心理学って意識(内面的なもの)を中心に研究して
いく学問と思っていたのですがそうでもないんですね。
「心理学は行動の科学」なんて言われたりするように行動主義が結構
強い、心理学では。
ただ、やっぱり僕から見ると行動イコール心というのはなんか変な感じがしますが.....
あと心理学の需要がこれからますます高まるだろう、っていうことが書いてありますが
具体的にはどうゆうことなんですかね?(一つにはいろんな分野に応用が効くというこ
とがあるだろうけど.....)
カウンセラーによる「癒し」の需要とかが高いですか?
そんなに現代文化はストレスが溜まりやすいのかな。
また現代では宗教、地域共同体、家族に頼るすべがなくなったとき、
カウンセラーが第一に頼りになる、ていう考えが傾向としてありそうだし。
>>385 いい豆知識おおいに感謝します。
そういえばポパーはアドラーと知り合いだったですよね。
ポパーの反証主義はアドラーが原因なのかw
>>386 ユングが嫌われているのは聞いてます。
やっぱりオカルトっぽいところが嫌われているのかな。
>>381 諸富さんの「カール・ロジャース入門」地元の図書館にはありませんでした。
大学の図書館とかにいかないとないのかな。
これは大事な質問なんですが、臨床系の人は科学性よりも治療が成功すれば
万事オーケー的なところってあるんですか、やっぱり。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/27 21:23
>科学性よりも治療が成功すれば 万事オーケー的なところってあるんですか、やっぱり。 あります。 臨床心理に限らず医療でもそうですけどね。
ありますが「そればっかでいいのか?」という疑念もなくはありません。 ただ、科学性の追求より治療の成功が遥かに優先されるのは確かです。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/28 08:45
あげ
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/28 20:34
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/28 21:35
Gergenって人の社会構成主義って立場に興味があります。それは論理実証 主義にとって代わる立場なのでしょうか。その骨格をできたら教えてくだ さい。
おいお前ら! 心理板以外でよく行く板はどこですか?
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/01 08:25
>>394 しかしGergenは何も生み出していない。
そういえば,一昨年日心にGergenが来た時に,奥さん(?)と
カウンセリングのまねごとのようなことしてたなあ。
あれ聞きに行った人います?
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/01 18:54
>しかしGergenは何も生み出していない。 パラダイムだけを提唱して、それを使った研究をしていないということですか? そもそも、社会構成主義とは何なのですか? 論理実証主義は終わったのですか?
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/01 19:01
>>396 答えになってないって。
>>394 このスレで論じるには重過ぎる話題なので,
まずはナカニシヤ書店から出てる「もう一つの社会心理学」でも読んでみては。
ただ,「もう一つの...」を学ぶのは
「一つめの社会心理学」をある程度知ってからでも遅くはないと思うぞ。
これも答えになっていないが...
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/01 19:34
>>397 マルクス主義は終ったとか,行動主義は終ったとか,
言うのはかっこいいが,
そんな標語を本気で信じてるのはただのDQNだ。
論理実証主義が終ったなんてのも同じ。
社会構成主義(社会的構築主義)は
論理実証主義に取って代わるような何かでなはい。
論理実証主義の枠組みでは捉えきれなかった何かを捉えようとする試みの一つだ。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/01 19:45
>>397 で,ものすごく大雑把に言うと,
心理的現象を脳の中の物理的現象として捉えるのではなく,
社会的な文脈の中で人と人のあいだに作り上げられる現象として捉える立場。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/01 19:53
ありがとう。 でも、それって革命的な立場なのですか。しごく当たり前の立場だと思う のですが・・・。今までの心理学は、そうは捉えてこなかったということで すか?
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/02 03:01
>>401 べつに革命的な立場って訳じゃあ…
考えていても主張するかしないかの差なんだろうか?
だから「もう一つの社会心理学」(Gergen著,ナカニシヤ書店)
を読みましょうよ。発達心理学に関しては,ちょっと古いことしか
引用してないって,誰かさんが言っていたなあ。
おまえらの血は何色だ!
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/02 20:32
超能力って科学的にありえるの? 透視ってマジですか? 霊能者って商売やっていけるの? ハンドパワーってあふぉですか?
>404 そのような質問はオカルト板あるいは電波板でどうぞ。
>>404 正確な原因を特定できない時に、
超常的な物に帰属してしまうことがあります。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/02 22:21
少年に性的な刺激を与えてはいけない理由を 心理学的に説明して下さい 具体的にどんな障害が出てくるのかとか教えてくれるとうれしいです
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/02 22:52
>>407 心理学的には大きな悪影響はない(無理矢理とかで無い限り)とは
思いますが、未成年はまだ自分で判断ができないので
そのような刺激を大人が与えるべきではないと考えられます。
また考えられる影響としては女好きになる等が考えられます。
性教育が十分に為されていない(子供の作り方とか・・・)状態で
女好きになった結果、性行為をしてしまい不幸が起こると考える事もできます。
つまり 性的なことに少しも後ろめたさを感じない大人になっちゃうんですか? セクハラをすることに罪悪感を感じなくなったり
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/02 23:21
>>409 そんな事は無いです。
最後の2行はあくまで性教育が為されてないために起こる
事故だと思ってください。
挿入行為が重大な結果を招くと知らなければ、そうした事故が起こってしっても
おかしくはありません。
子供の頃の性行為が恐怖等を伴った物でない限り、大人の性格に大きな傷跡を
残すとは考えられません。
ただ、性行為を教えるなら自分で
それを処理するやり方も教えるべきでしょうね。
○○効果,××現象スレでわかんないのが結構あるんですが, 質問していいですか?
>412 いけないとは言わないが、できればGoogleで検索してきてからにしてくれ
>>411 ありがとうございます
じゃあ問題点は実際に挿入してしまう危険性だけなんですね
幼稚園児が「赤ちゃんはどこから来るの?」とか効いてきても
「こういう風にするとできるんだけど、お友達とやったらいけないよ。」
っていってセックスのVTRを無修正で見せてもいいんですね
それと僕は親ではなく高校生です
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/03 00:36
>>414 いや、あれをいきなり見せるのはちょっとグロ過ぎて激しい恐怖を
伴ってしまうと考えられます。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/03 01:01
.>414 コウノトリでいいだろ。
>>415 じゃあなんで
セックスに恐怖を感じるのか
心理学的に教えて下さい
sex行為が生殖だけじゃなくて 複雑かつ強い愛憎表現も多々含まれるからグロでありエロでもあるんだべさ。 18禁の理由ってそんな感じじゃなかったけ? つうか見せるならポルノじゃなくて 生まれる瞬間だろう。 (=゚ω゚)ノ ぃょぅ オトナも生まれるトコ生でみたり 詳細なVTRでみると かなーり 萎える。 萎えないヤツを心理学的に研究したい気分になるぞ。
なんとなく分かったような気になりました
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/03 17:53
あがり症を治すにはどうすれば良いですか? こんな質問も受け付けてもらえますか?
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/03 21:17
シミュレーションするんですな。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/03 21:47
>>420 夜中眠る時にあがる場面を想像しるとか・・・
メンヘルの自律訓練法関係のスレ(たぶんあると思う)で聞くと
いいアドバイスが聞けると思います。
エゴグラムやビッグ5のような感じの性格を分析するサイトがあれば、 教えていただきたいのですが… 上の2種以外には無いんでしょうか?
行って見ます。ありがとうございます。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/03 23:37
心理学の大学はどういうことを学ぶのですか? 将来の道など教えてください。 興味はあるんですがいざ真剣にやるといやになってしまわないか不安です。
>>426 SとMの話と思いきや
他人へ共感できるMの女の子に(相手の哀しみ感じると快感)
主人公がMとしての素質を開花させてもらった、という話だろ。
別れのつらさも同じ趣味だから当然共有してホクホクってな事では。
まあストーリーの問いかけとしては
「別れとか恋愛の辛さを自慢げに話すヤツいるじゃん?実は結構ヤツラ楽しんでるんだよねー自己陶酔してさ」
という程度からでもよかろう。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 08:46
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 08:48
>>425 将来の道といっても,他の文系の学部と変わらない。普通に企業に
就職したり,公務員になるのがほとんどだよ。法学部に行ったからって
みんなが弁護士や検事になるわけじゃないでしょ。それと同じこと。
心理学を学んだからって,みんなが心理学の専門家になるわけなじゃい。
ちなみに,真剣に勉強すれば,面白い学問だと思うよ。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 14:25
児童心理学を学びたいんですけどどこか良い所ありますか?
哲学、心理学の勉強をするのに、一番良い大学はどこですか? アドバイスお願いします。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 14:37
>>430 心理学系の大学に進学する前提で
児童心理学の分野の良い先生がいる所という意味でしょうか?
それとも,自分の子育てか何かに役立てるために
児童心理学の知識だけを学びたいということでしょうか?
>>432 児童心理学の分野で良い先生がいる大学を教えていただきたいです
それと、児童心理学だけを学べる大学というものはあるんですか?
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 14:53
児童心理学だけというのはないのではないでしょうか。 児童心理学しか学ばないというのも,困りものですが。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 14:54
児童心理学「だけ」学んでもしょうがないと思うよ。 隣接分野とかぶってる場合もあるし。
>>434 そうですか?(^^;)
板違い承知なんですけど、子供(児童)について幅広く知識を身に付けたいな〜
と思いまして・・
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 14:56
>>431 哲学にせよ心理学にせよ範囲が広いし,
一番良い大学と言われてもなぁ。
もう少し条件を絞り込んでくれると答えやすいのだが。
一般論として言うなら,
歴史が古く,世間的な評価の高い総合大学の文学部なら
哲学でも心理学でも幅広く深い勉強ができる可能性が高いだろう。
日本の大学では哲学と心理学を同時に専攻することは無理だと思うので,
どうしても両方やりたいなら心理学を学んでから哲学科に学士入学したまえ。
大学によっては在学中に転科することは可能かもしれないが,
それだとどちらも中途半端になってしまうね。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 15:12
>>430 聴講生とか科目履修生をお考えなのでしょうか。
児童関係の科目なら放送大学でも学べますよ。
通学するなら関東ではお茶の水女子大,関西では神戸大がいいと思いますが。
地方でも国立の教員養成系大学・学部には必ず児童心理学の専門家がいるはずです。
いまリストラの嵐に晒されていますが。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 20:46
>>431 哲学と心理学とはもともと同根だし,
日本の大学では文系に分類されるが,
大学で学ぶ学問の内容はずいぶん異なっている。
哲学科では,
先哲の著作を批判的に読み込むと同時に,
自分の頭でものごとを徹底的に考え抜くための訓練する。
また西洋哲学なら古代ギリシア語やラテン語,
東洋哲学なら中国語やサンスクリットにもある程度習熟しないといけない。
心理学科では,
仮説を立てて実験,観察,調査,面接などの方法によってデータを収集し,
統計的解析によって結論を導くという実証的方法を叩き込まれる。
したがって実習に当てられる時間が多く,
半ば理系のようなカリキュラムになっている。
けっして本を読むだけでできる学問ではない。
こういった事情を了解しておかないと,入学してから幻滅することになるよ。
>>437 ありがとうございます。
哲学科よりも心理学科の方が僕のやりたい事ですね。
哲学と心理学は両方やっといた方がいいんですかね?
>>438 関東方面はお茶ノ水女子大ですか・・
僕は男なんで無理ですね(−−;)
お茶の水女子大の他にはないでしょうか?
>>439 説明ありがとうございます
助かりました。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 21:06
ハズカシ!
違います!うわっ・・マジで恥ずかしいっす
すいません。
>>430 =
>>431 じゃないです
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/05 01:27
「手には利き手が、目には利き目があるように、 脳にも機能別に利き(優勢な)脳があると考え、 脳優勢度という概念」を考えて,利き脳による 性格のタイプ分けを主張している人が商売をし ていますが,(1)利き脳なんてあるんですか? もしあるとき(2)利き脳と性格とは関連する んですか?
女性と男性では利き脳が違うとか みのもんたレベルでは言われてるよね…
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/05 14:54
『精神対話士』についてご存じの方いますか? 「仕事内容」とか、また「依頼した事ある」とかいう話を 聞きたいと思うんですが‥‥よろしくお願いします。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/05 15:26
>>446 はい、そのHPは見ました。
それ以外に、実際に活動してる方、
あるいは精神対話士に相談した事がある人などの
詳しい話を聞けたら‥‥と。
メンヘル板でも聞いてみたんですが、
心理板の方が情報ありそうと言われたので
こちらへ来ました。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/05 23:23
>>447 精神対話士は慶應閥の精神医学者らの主導で作られた民間資格です。
資格と言っても飯の種になるようなものではなく,
ボランティアのスキルアップを目指すといった程度のものです。
心理学の専門的資格ではありませんので,
この板に集う心理学徒にとっては実のところ縁遠い資格です。
というわけで,あまり期待はできませんが,
何でしたら新たにスレッドを立てて,気長に情報を待ってみてはいかがでしょうか。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 00:47
443です。ネタもどしてスマソ。 学部の生理心理学とか人格心理学の授業では,利き脳とか性格との関連 なんて習わなかった,日心・教心の論文集を見てもそんなネタは載って ないみたい。第一線のジャーナルには記載されているのかな? それともやっぱり疑似科学の一種なのですか?
>443 とりあえず心理学徒向けに描かれた大脳生理学の本(つまりばりばりの生理学的観点から描かれたものではない奴)を 一冊読んでみましょう。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 01:37
>450 443です。コメントありがとうございます。ちょくせつ答えをいただけないのが 残念ですが.. 「利き脳がある」とか「利き脳と性格は関連する」とか言って 堂々と商売しているのを見て,つい不安になってしまったものでして.. 他に も創造性とアルファ波が関連するとか言ってる人がいると,そんなハズはナイと 思いながらも,専門家がコメントされることはまずないので,自分の方が間違っ ている気になってしまいまス。ぜし専門家の方は擬似心理学的なものについて (血液型性格学以外にも),ケイモウ活動してほしいっす(板違い?ゴメソ)。
>451 心理学の隣接領域ですが生理学がやはり本職じゃないですか?でも性格とか創造性とかになると心理学の 人がやはりしないといけないのかなぁ・・・。 まあ商売なんて嘘付いてその気にさせてなんぼです。嘘でも利益を生めばいいのです。○印、○ターゼンが いい例でしょ(w
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 08:41
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 19:22
すぐ泣く人は 何が原因ですか?
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 22:18
泣きたい人です
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 23:01
超素朴な質問。 病院とかにある精神科っていうのは心理学と関係あるんすか?
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 23:08
職業がって意味かな? 精神科で働く臨床心理士なら関係するね。 精神科は医者。医者は医学部。医師免許。
>456 ないこたぁない。 だが、基本的には精神医学と心理学は別ジャンル。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 00:18
精神科医,臨床心理士,カウンセラー,精神分析家,心理学者… ベン図でもかいてちゃんと教えて欲しいなあ
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 00:23
>>459 ベン図ならすぐに書いてもいいが,
AAのワザがないのが残念だな。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 01:45
実験で使うものってどの程度のものなら買ってくれるんですか? こういうものを学校の費用で買ってもらったというの知りたいんですけど
>>461 あなた学生?教員の研究費が余っているなら,頼めば買ってくれるかもね。
>「遺伝-環境研究において双生児卵生比較法が否定されるようになった経緯を述べよ」 >という論題が、植島啓司「宗教学講義」にあったのですが、 >本筋と関係ない話だったのでそこには回答は書かれていませんでした。 >僕は、「遺伝か環境か」を経験科学的に調査する際は、 >現在も双生児を用いるものと思っていたのですが、今では否定されているのですか? >詳しい方、御教授をお願いします。 これは某教え合いサイトに投稿された質問ですが, 半年も放置されて未だ回答が寄せられていません。 実際のところ,双生児卵生比較法を否定するような議論があるのでしょうか?
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 12:54
>>459 その中で完全に排他的なのは精神科医とカウンセラーではないかな。
精神科医がカウンセリングをすることはあっても
カウンセラーを名乗ることはないだろう。
一方,医師免許を持たないカウンセラーが精神科医を名乗ることは罪になる。
これ以外の組み合わせは必ず積集合の要素が存在する。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 12:58
>>459 数の上から言えば,現状では
カウンセラー>精神科医>臨床心理士>心理学者>>>>精神分析家
ぐらいかな。
精神科医と臨床心理士の数が逆転するのは時間の問題といわれているが。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 13:36
>>466 ありがとうございます。
そうすると植島啓司がDQNということでよろしいでしょうか。
メディア・セックスとか訳してる奴だもんな...
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 14:40
質問 認知的不協和とはなにか、小学生の僕にも分かるように 教えて下さい。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 14:45
marty seligmanすれありますか? みあたらないのでおしえてください。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 15:14
>>468 小学生はそんなこと知らなくてよろしい。
漢字と計算の勉強に励んで,
厨房になりきって出直しておいで。
>>469 ありません。
じゃあ.. 中学生なのですが、認知的不協和とはなにか分かるように 教えて下さい。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 18:15
香川県の西の方で、自己啓発セミナーをやっている団体があると聞いてるけど、 どんな内容?
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 19:08
>>471 おお。出直してきたか。
君も質問には的確に答えてくれる人が必ずいる。
しばし待て。
>>472 その質問は板違いと思われます。
自己啓発セミナーの中には心理学の知見を応用(悪用?)するものもあるようですが,
マトモな心理学者は関わっていません。
地方板で訊いてみてはいかがでしょう。
>471 端的に言うと自分で納得できていない状態です。厨房はその程度の理解でよろしい。 ちゃんとお勉強して大学入ってから出直して来な。
じゃあ.. ちゃんとお勉強して大学入ったんですけど 心理学とは無縁なお勉強つづけた23歳なんですが 認知的不協和とはなにか分かるように 教えて下さい。
じゃあ.. 今あらたに心理学に興味があるので 認知的不協和とはなにか分かるように 僕は人生も終わりに近い82歳なんですが 教えろ若造。Σ(゜д゜lll)ガーン
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 19:45
>>475 ,
>>476 その粘り強さに答えて,教えてあげよう。
認知的不協和理論でいう認知とは,
自己や外界に関する知識のことだと思ってくれ。
で,両立しない2つの認知が並存する状態が認知的不協和の状態。
たとえば,「私はA子のことが好きではない」という認知と
「私はA子と寝てしまった」という認知が同時に存在すると不協和が生じる。
この不協和は不快感や心理的緊張をもたらすので,
いずれかの認知を変えることで人は不協和を低減しようとする,
というのがFestingerの認知的不協和理論の骨子。
先の例では,「A子のことを好きになる」か
「A子と寝たことはカウントしない」といった方略がとられる。
>476 ところで、お前昔「天才様」とか言ってた奴じゃないか?
>>477 475,476は僕ではありませんがお返事有り難うございました。
>「A子のことを好きになる」か
>「A子と寝たことはカウントしない」といった方略がとられる。
しかしこういったことに認知的不協和を感じない人もいるわけですよね。
そうなれば低減すべき不協和は無いわけですが、この理論はどのような
研究を経て現在にいたっているのでしょうか、この理論は心理学界
(いろいろあるでしょうが、)では「知見」として通っていると
考えてよろしいですか?
徹底的行動主義者は認知なんてものは余分な過程だと言ってるぞ(藁
481につけたし 「認知的不協和について知りたい」が、 「現在は知らない」小学生にも分かるように教えて下さい。 できれば後者の認知を変化させることによって 不協和を低減したい。これ望みです。 できれば概論的なjournalもおしえてちょ。しょうがくせいだから。
>468 ここはネタスレではないので、 大概にしないと | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |\_Λ_/| | 頃スヨ? |/ ´●` \| ∠________ <( /\ )> \(__) / ___// ̄ ̄ ≡∠ _⊃⊃ @@
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 22:43
>>481 認知的不協和理論は1957年に発表されたものですが,
その後1970年代に至るまで心理学系の社会心理学の分野を席巻し,
少なくとも3桁のオーダーの実験的研究を生み出しました。
これを検証する実験パラダイムの代表は「不充分な正当化」状況と呼ばれるもので,
簡単に言うと,安い報酬で嘘をついてもらうと嘘が嘘でなくなる,
つまり嘘の内容に整合する方向への態度変化が起きることを確認するものです。
理論が予測する結果を示す研究も多いのですが,必ずしも一貫したものではなく,
いくつかの理論修正の提案もなされました。(つづく)
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 22:43
認知不協和理論の所為で勉強に対して報酬をやるのは駄目だという ふざけた理屈がまかりとおってる。 心理学の功罪だな。
>>482 徹底的行動主義が研究対象に含める言語行動は「あちら側」がいう「認知」と
ニアリーイコールだからその批判は当たらない。
必要ないといっているのは化石行動主義者だろ。
70年代に入ると「不協和理論熱」も次第に醒めてくるのですが, そこにダメ押しのように冷や水を浴びせたのが Skinnerianを自称するBemの自己知覚理論の提案でした。 人は他者の行動とそれが生じる文脈から 他者の態度(好き嫌い,信じる信じない)を推測するが, 自己の態度というものも自明のものではなく 他者に対するのと同じ事をしているのではないかというのです。 この視点から先の「不充分な正当化」状況を見直すと, 安い報酬にも関わらず自分がある言明を行なっているのは その内容を本当だと思っているからだと推測するというわけです。 そして認知的不協和なんていう見えない機構を想定する必要もなく, より簡潔な説明が可能だと。(つづく)
不協和理論側に立つ研究者は, 不協和に伴うはずの生理的喚起の検証などという力技を持ち出してきましたが, これも決定的なものとは言えず, 自己知覚理論をデータによって否定することは成功しませんでした。 言い出しっぺのFestingerの関心が不協和理論から離れていったこともあり, 論争も尻すぼみになってしまいます。 結局のところ,不協和理論が予測する現象は確かに存在するが, 説明原理としては唯一のものでも最良のものでもないということを確認して 不協和理論は歴史の中に入っていったのでした。(おしまい)
続きを待ちます。 「不充分な正当化」状況も説明してほしい(w のですが、 これは「嘘をつく」+「それに対する報酬が少ない」事態が 認知的不協和状況で、自ら報酬を増やすことは不可能なので 「嘘をついた」という認知を変化させる、ってことですか? 「報酬が多いと思い込んだ」被験者はいなかったのかな? 全く専門じゃ無いのですが興味が湧いてきたので質問です。 小学生ではありません。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 23:54
不協和理論ってその程度の物だったの?
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 23:55
で、ソースは?
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 23:57
人の心を適切に理解したいのなら、心理学などやるべきではない。 妙な屁理屈を覚えてしまうだけ、始末に悪い。より多くの人とふれあい、 話し合い、分かり合う職業に就いたほうが、ずっといい。 どう思いますか?
おそかった。 いや、ありがとうございました。 ところで >不協和に伴うはずの生理的喚起の検証 これは例えば発汗とか動悸とかそんなものでしょうか? 興味があるのでFestingerでwebcat検索してみます。 ここって初心者の質問に〜すれは見当たりませんがないですよね?
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/08 00:02
食べ物を適切に理解したいのなら、栄養学や食物学などやるべきではない。 妙な屁理屈を覚えてしまうだけ、始末に悪い。より多くのものを食べ、 レシピなど見ずにに作ってみて、うまいかどうか、安全かどうか、自分の経験で 試してみたほうがずっといい。 どう思いますか?
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/08 00:04
>>495 いくら心理学を学んでも
人はその人の意志で自由になんでもできるって思ってる奴
居るからなぁ。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/08 00:04
>>493 ここはあんたの人生論を聞くスレではない。
>ここって初心者の質問に〜すれは見当たりませんがないですよね? 一応あったとは思うけど検索しても無かったのなら多分dat落ちしたんだと思う。 単発質問スレ多いしね・・・・。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/08 00:09
>496 そんな奴から「意思」とは何かということを拝聴したいものだ。
ヴィラ21について詳しく教えてください
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/08 00:48
>>501 それはどういう文脈で出てくるものなのでしょう?
>>500 どうでもいいけど、意思と意志、表記が微妙に違うね。
わざと?
開放病棟と同じようなもの?としてずいぶん前に読んだ本に でていました。
引っ張って申し訳ないがfestinger文献検索してきました。 で、先述認知的不協和理論のFestingerと Research methods in the behavioral sciences(1953-) を共著しているKatzというひとはcomedy centralの Dr.Katzとなにか関連があるのでしょうか。 まじで教えて下さい。 490についても答えていただけるとうれしいです。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/08 12:52
>>505 Comedy centralのDr.Katzってどういう人?
>>505 これ以上引っ張るなら,
新しいスレ立てたほうがいいよ。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/08 13:25
>>490 不充分な正当化状況の典型的な実験は,
つまらない作業を延々とやらされた被験者に
控え室で順番を待っている人に楽しい作業だと伝えてくれと依頼するもの。
そのお礼として高い報酬(原実験では20ドル)支払う条件と,
低い報酬(同1ドル)を支払う条件を比較している。
高報酬群では報酬が嘘をつくことを充分に正当化してくれるので不協和は生じないとされる。
艇報酬群では「自分は作業をつまらないと感じている」という認知と
「他人に楽しい作業だと言ってしまった」という認知のあいだに不協和が生じる。
この場合,後者は変えようがない事実なので,
前者の認知を変えることで不協和を低減しようとすると考えられる。
509 :
(゚д゚)ヴホァ? :02/03/08 13:37
離人症って治りますか?
正直、不協和についての話は おもしろいのでスレッド立てて 今までの分もまとめてほしいです。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/08 13:43
Festingerは自己批判して,不協和理論は自分の最大の 汚点だといって基礎的な知覚研究に転向したんだよな。 70年代に日本に来た時も不協和の話をいっさいしないので 日本の心理学者はがっかりしたとのことです。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/08 14:23
>>509 ほかの病気の症状として離人症状が出てくることもあるから,
一概には言えません。
メンヘル板に離人症専用のスレがありますので,
そちらで訊いてみてください。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/08 19:57
これはあげとかなきゃ。
>>448 いろいろ説明ありがとうございます。
よくわかりました。
もう少し自分で情報収集してみますです。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 09:27
>>511 あ,それは俺も指導教官から聞いたことがある。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 16:03
ここで質問していいかわからないのですが・・ 一応、質問させて下さい。 神経症で通院中ですが、ある医師に認知障害だと言われました。 それで認知療法を受けたいのですが、医師も臨床心理士も否定的です。 やっている病院なども、かなり少ないみたいです。 日本では認知療法というのは、マイナーなのですか? 行動療法というのもありますが、こちらも少数派ですか? 真剣に神経症を治したいので悩んでいます。 よろしくおながいします。
517 :
すちゃらかCP :02/03/09 17:10
>516 認知療法は認知行動療法とほぼ同義。行動療法は少し違います。 どれもマイナーで、やっている心理士はほとんどいません。 むしろPSWやOTのやってる事の方が認知行動療法に近いと思います。 病院の質については最寄の保健所や精神保健福祉センターに電話をしてお尋ねください
>>517 さん
レスありがとうございます。
やはりマイナーなのですね。
疑問が解けました。
ご親切にありがとうございました。
感謝です。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 22:25
認知療法も行動療法もマイナーだって言われてるぞ。 反論はないのか?
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 22:29
つーか、認知障害だから認知療法ってちとちがうんでないか。 >認知療法も行動療法もマイナーだって言われてるぞ。 >反論はないのか ま、日本ではな。「医師も臨床心理士も否定的」なのは、知らない or で きない からだと思われる。
>>520 認知療法や行動療法の適応外の病態だからかも。
そもそも認知障害なんて患者に告げること自体アヤシイ。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 01:11
その医者には、お前は本当に認知障害というものが分かっているのかと小一時間(以下略
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 02:28
どんな症状なの?>516
524 :
板違いですか? :02/03/10 02:49
数年前後楽園のタワーハッカーとリニアゲイルに乗ってから いきなり高所恐怖症になりました。いまやTDLのスプラッシュマウンテンさえ 気絶するほど恐いです。(直下降がダメ) 前タワーハッカー乗ったときは恐かったけど別に引きずりませんでした。 リニアゲイルと抱き合わせで乗ったのが悪かったのでしょうか。 このままでは飛行機に乗れません。(以前何度か乗ったことはあります) ふっと飛行機に乗るイメージをシミュレーションしてみるのですが イメージだけで足が震えて背筋が寒くなるくらい恐くなります。 ちなみに私は死にたいと思ったことが2*年間一度もありません。 年齢的に死への恐怖がリアルになってきたのかな・・・と思ってみたり。 もう直らないのかしん・・・・・・・・
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 11:15
直りますからカウンセリングでも受けに行ってみてください。
なんだかメンヘル系の質問が増えてきたな。 悪い予感。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 21:36
春ですから・・・。 糞スレ防止のためにもあげておきましょう。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 22:35
共感覚って何ですか?
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 22:38
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 23:00
>528 「黄色い声援」って奴ですよ。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 23:46
赤い色で「黄色」と書いてあるやつですよ(ウソ)
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/11 12:38
あげとかなきゃ。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/11 15:35
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ しょうもないけど教えてくださーーーーーーーーーーーーーーい ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ ・大学の心理学部に無事入学が決定した者ですけど、理科とか苦手で 高校在学中もずっと中学時代の理科の教科書や参考書をずっと保存 していましたが、この理科の教科書まだ手元においておいたほうが いいでしょうか?笑)))本棚がイッパーイで困ってます(笑) あと、入学までに何をすりゃいいんでしょうか?(くだらねー・・) 入門書を読むっていっても多分大学の教科書買うからいらないっすよね? ああっどうすりゃいいんだーーーーーー(レス待ってます+爆)
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/11 15:51
中学・高校の理科の復習をしておきなさい。 その程度の基礎知識もなしに心理学を学ぶことはできません。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/11 15:52
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/11 15:59
>>536 どんな範囲やりゃいいの???
・・・・・・・わかんない。
とりあえず神経とかの回路?(謎
はぁっ 凹む
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/11 16:52
>538 大丈夫、あなた程度の人が通ったような学科ならカリキュラムも名前だけで内容もそれなりだろうから心配しなくて(・∀・)イイ!
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/11 17:03
>>538 そう,物理や化学も知っているに越したことはないけれど,
まずは生物だね。
動物の生殖,遺伝,進化,行動,生態,
あとは神経系の解剖学と生理学ね。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/11 17:22
幹事は鉄郎 ◆DSRbP9gE
鉄郎のメールは
[email protected] 参加資格は童貞(もちろん彼女なし)あと女の子なら誰でもいいらしい。
参加希望の童貞さんは鉄郎にメール送って
詳細は参加者みんなで決めるそうです。
場所・内容等の希望をどんどんレスして下さい。
どうでしょう。
かっこいいけど運がなィってだけの童貞さんもくるみたいですよ。
興味があるなら大学生活板へGO!
カウンセリングを受ける時に 受ける人が心理学をかじってたり知ってたりすると 治療の妨げになるって言うのは本当ですか? なんかさらけ出されるのが怖くて 無意識の内に防御壁を作ってるって言われたんですが
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/11 21:43
>>542 やたらと知性化してしまうのは、結果的には利益にならないでしょうね。
でも、やぱーり、カウンセリングを受けるのは、ある面自分をまな板に乗せて吟味する
ことだから、腹をくくって受けるというのが大事かと思います。
受ける回数を重ねていくと、生半可な既存の知識や理論などは、自分でもあほらしく
自己吟味には役立たないな、と思うようになるかもしれないですね。
でも、理論武装したい時は、クライエントにもそれなりの理由がある場合も少なくないので、
そのプロセスに付き合ってくれるカウンセラーに当たるといいな、とも思います。
いずれにしても、検討を祈ります。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/11 21:53
ロールシャッハとかは思いっきり結果が歪む気がするよね。
545 :
困ってます :02/03/11 22:28
もし、自分が犯人だとしたら スーパーの駐輪場で原付の前かごに入っていたバッグを盗んで 化粧品、システム手帳、携帯電話しか入っていなかったら (つまり財布が入っていない) そのバッグはどうしますか? 1・すぐ捨てる 2・人気の無いところで捨てる 3・持って帰ってシステム手帳や携帯をチェックする 今日、バッグを盗られました。 当方40歳女性 システム手帳の中には30代の時の写真とか子供の写真が入っています。 色々プライベートな事(日記等)が書いてあります。
>545 心理学板を何だと思ってるんだか知りませんが、 そのような質問は板違いかつ我々の手に負えません。警察にどうぞ。
>>545 知るかアホウ。
心理学は読心術者でも予言者でもねぇよ。
警察に届けてから、近所を犬のように這いずり回って探せ。
548 :
困ってます :02/03/11 22:54
怒らせてごめんなさい。 警察には届けてあります。 心理学板の方なら犯罪者の心理とかも研究なさってるかと思い わらにもすがる思いで このスレを探して書き込ませていただきました。 ご気分を悪くされた方もうしわけありません。
そんな研究分野はこの世界でもごく一部ですし、 私の知る限りこの板には一人もいません。 心理学は溺れるものが掴むべき藁ではありませんので、 諦めてテレビでも見て寝ることをお勧めします。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/12 08:29
春だねぇ
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/12 20:41
あげとけ。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/12 23:16
少し気になったことがあったので質問します 人はミスに対して意識している場合,なんらかの反応が計測できると思われるのですが ミスに対して無意識である場合は,なんの反応も計測されないのでしょうか? なにか参考になる文献はあるのでしょうか?
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/12 23:31
>人はミスに対して意識している場合,なんらかの反応が計測できると思われるのですが >ミスに対して無意識である場合は,なんの反応も計測されないのでしょうか? どういう状況を差しているのかがよく分からないのですが、何か具体的な例を挙げてもらえませんか?
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/12 23:31
>>553 一般にヒューマンエラーはミステイクとスリップに分類されます。
ミステイクは誤解や思い込みによるもの,
スリップはやり損ないやうっかりミスのこと。
前者では意識的プロセスが重要な働きをしていますが,
後者はほとんど無意識に進行する自動的プロセスに依存しています。
あなたの言う意識・無意識というのはこのような意味でしょうか?
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/12 23:46
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/12 23:51
自分の居場所がどこもない・・・ といつも悩んでいます。 どこへ行っても誰と会ってもどんな仕事をしても空しいのです。 ある程度人と親しくなると距離を置いて離れたくなります。 心機一転のつもりで引越ししてもすぐほかの場所に移りたくなります。 実家に帰りたいと思ったことも一度もありません。 どうしたら現状に満足できるようになれるのでしょうか?
>>554 >>555 レスありがとうございます
では,例として簡単には何か文字を書いている場合を考えることにします
ここで人が「あっ,間違えた」と思ったときには
脳波や発汗などから計測できそうですが
間違えた文字を書いているにも関わらず気付かないとき
視覚刺激として間違えた文字が入力されているはずですが,
このときに何らかの変化が外部から観測
・できるのか
・できないのか
という点に興味があります
あれ??
この場合は
>>555 で書かれているミスティク,スリップ
のどちらの可能性もあるということですか...
>557 心理学板は個人的な相談の為の場所ではありません。 メンヘル板に行くか、外部の相談機関をあたってください。
>>556 ポインタありがとうございます
参考にします
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/13 01:35
>558 それはおそらくスリップでもミステイクでもなく単なる視覚的注意の話になるかと思われます。 単純に網膜に刺激が入っていればそれが我々が視覚的に認知したことになるかと言えば別 問題で、同じ刺激が提示されても文脈によって注意の向けられる対象は異なってくるわけで、 間違えた文字(文字を間違えて書くこと自体はスリップであると思われます)が網膜に入力さ れたとしても視覚系の注意がそれを捉えねば認知されないので当然間違いには気づかない ことになります。 で、それを外部から何らかの指標で捉えることができるか。という質問ですがおそらく出来ない のでないでしょうか。それは「見えていない」という状況に等しいのであなたが挙げたような脳波 や発汗のような大きな変化(この表現が妥当かどうかはわかりませんが)が見られるとは思わ れません。ただ大脳皮質の初期過程におけるニューロンの活動程度であれば観察されるでし ょうが、そのことに「この文字は間違っている」などの高度な意味的情報は含まれていないので 結局、「間違っているのに気づいていない」ということに随伴して生じる生理的変化などは捉え ようが無いと思われます。
>>561 ご丁寧な回答ありがとうございます
私は人が注意を払っていない部分に生じたイベントを
システムが認識し人に提示できるかどうかに興味を持
っていました
この説明(
>>561 )からは基本的に,人間の生態情報
を観測しただけでは,そのイベントを認識することは
困難であるということになりますね.だとすれば,
システムが何らかのイベントを認識するには,システ
ム自身でイベントを認識する能力を持たなくてはなら
ないという根拠が導かれます
この話を引用できる実験と論文があれば良いのですが...
>>562 どういう研究なのか詳細はわかりませんが、ヒューマンエラーを防ぐような
システムを作りたいということでしょうか?
イベントをシステムが認識して、それをまた人間に提示したら、
結局、人間にかかる負荷が多くなってしまうような気がしますが。
的外れなレスでしてたらすいません。
>>563 ヒューマンエラーではなく
イベントの見逃し(無注意による)を
後にユーザの要求によって再提示できるシステムを考えています
#即時応答ではなく後の要求なので
#一応,負荷がかかるということはないと思います
そして,そのイベントの見逃しをシステムが
人間の側からor環境の側から
認識する必要がありますが,この「見逃し」をどのように認識するのか
が問題を考える上での疑問になっていたわけです
認識の容易性を考えると,
人間の反応からという考えがまず来るわけですが
これが不可能となるとシステムは環境側の情報と,
ユーザの要求とからによって推測する必要があります
これはシステムにとって非常に困難な問題ということです
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/13 14:09
ふと興味をひかれたので質問ですが 一般的に言われている「記憶喪失」とはどういった物なのでしょうか? 記憶喪失に陥る状況、記憶喪失の種類、後遺症、身体的な症状など ネットで検索かけてみたのですがどうも納得の良く答えが得られませんでした。 記憶障害関連について書かれている本など詳しく知っている方いませんか? 教えていただけたら幸いです。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/13 16:26
脳神経の障害の概説書、 サックス・コレクション「妻を帽子と間違えた男」に、 記憶喪失の事例も紹介されてる。
謎を解いてみよう スマップ殺人事件 問題 【SMAPは今日もダンスの練習をしていました。しかし、稲垣はうまく踊れずいつもメン バーと喧嘩していました。 ある日稲垣がマンションで他殺体で発見されました。稲垣は殺されるのが事前にわかった らしく、週間ポストに挟んでメモを残していました。『尻尾はつかんだ。とんでもないポ ニーテールだ。済んだことはしかたない。好きにして、気が済むまで探せ。虎の尾を踏む なよ。それが初めの一歩だ。』犯人は誰?メンバーの中にいます。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 00:10
>>568 こいつ冗談を真にうけてこんな所に来てやがる...
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 00:52
素人の質問でおそれいります。 少し古い話になりますが、東西ドイツのベルリンの壁が壊されたことに関して、 「あれはどういう経過をたどって人々によって破壊されたのか心理学的にわかる」 と、当時いっていた人(心理学者?)がいたような記憶があります。 歴史的というより、その現場についてのことだったと思います。 そういうことを主張していた人は誰だったのでしょうか。 その説は支持されていたのでしょうか。 心理学界においてベルリンの壁破壊に係わった人々の心理について研究されていたのでしょうか。 これらに関する本やサイト等、教えていただければ幸いです。
571 :
na-zona-zo :02/03/14 00:53
子供には割れる、大人には割れない。女にはキレイ、男には汚い。犬には見える、 猫にはなかなか見ることが出来ない。車なら出来る、家では無理がある。天気のいい日には 現れることもある、雨の日には見ることが出来ない。どちらかというと、 理科室よりかは職員室の方がすみやすい。みんな触れたことがある
572 :
na-zona-zo :02/03/14 00:54
気になるからスマンと思うなら答え書いて逝け。( ゜Д゜)ゴルァ!!
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 01:47
心理学的に「不健全」な物や行為って何ですか?(あからさまな物以外で)。 自分が知らない内にそういう物に手を出してたりしたら、手放したいんで…。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 04:35
>>465 あと精神科医というのは国家試験を通過した「医師」なわけですよね。
で、その他のうちに「医師」であるものがありますか? 精神分析家というのは?
いわゆる神経内科は精神科医に含まれますか?脳神経科は?
臨床心理士は医者ではないそうですね。どこで仕事するんですか?
あと、それぞれになるための大学の学科(文系・理系の区別)や資格は?
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 07:48
>>575 教えて君だな(息
精神科,精神神経科,神経科は実質的に同じだが(神経科と言う呼び名の方が古い),
神経内科,(脳)神経外科は別のもの。
心療内科は名前の通り基本的には内科であって,心身症が本来の専門。
いずれも医学部を卒業して医師国家試験に合格しなければならない。
ただし,昨日まで肛門科医だった者が今日から精神科を標榜しても法的には問題ない。
臨床心理士はあくまでも民間資格であって,
資格認定協会が指定する臨床心理学系の大学院修士課程修了後,
(1種指定校修了者以外は一定の実務経験を経て)
資格試験に合格して取得するというのが基本コース。
学部は必ずしも心理学でなくても良く,
医師ならば2年以上の心理臨床経験を認められれば受験できる。
臨床心理士のうち3%ぐらいは医師である。
仕事場は医療,福祉,教育,司法・矯正,産業,
さらには個人開業などさまざまな分野があるが,
常勤職は多くはなく,心理職に就くのに必須の資格でもない。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/03/14 08:10
>>570 そんなドキュソ心理学者に騙されちゃいかん。
「ベルリンの壁崩壊」なんて、純粋に政治的・社会的現象だ。
当時のソ連を取り囲む政治・経済状況、そこにたまたま表れた
ゴルバチョフの存在、ハンガリー・オーストリア間の国境開放、
それに続く東独政府の壁解放の決議。
こうした問題について、ましなことが知りたければ、政治学の本でも
紐解くように。これからの世の中、社会・経済の仕組みも知らず、
「人間の心さえ分かれば全てが分かる」などと、寝ぼけたことを言ってるようでは
生きていけないよ。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 08:20
謎を解いてみよう スマップ殺人事件 問題 【SMAPは今日もダンスの練習をしていました。しかし、稲垣はうまく踊れずいつもメン バーと喧嘩していました。 ある日稲垣がマンションで他殺体で発見されました。稲垣は殺されるのが事前にわかった らしく、週間ポストに挟んでメモを残していました。『尻尾はつかんだ。とんでもないポ ニーテールだ。済んだことはしかたない。好きにして、気が済むまで探せ。虎の尾を踏む なよ。それが初めの一歩だ。』犯人は誰?メンバーの中にいます。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 08:22
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 08:22
watasiは>578をコピペした物です。 watashiがコピペした理由は どのようなものがあるのでしょうか?
>577 はいっ。ありがとうございました。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 09:23
これの答え教えて下さい。 ある会社で殺人事件が起こり、殺されたのは、 WMテレビ深夜の天気予報番組「おはよう!お天気一番」で気象予報士の、渡辺さんだった! 渡辺さんは自分が殺されるのを解っていたらしく、殺される前日に暗号入りの手紙を送って来た! さあ暗号には犯人の名が犯人は誰? 今夜の天気 札幌くもり 名古屋あめ 秋田はれ 大阪あめ 仙台くもり 広島くもり 新潟あめ 高松はれ 前橋あめ 福岡くもり 東京はれ 鹿児島はれ 長野あめ 那覇はれ 全国的に南西の風
>>583 ここはガキの遊び場ではない。
自分で考えな。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 11:55
>>583 のような質問は、どこで聞けば教えてくれる?
587 :
wakkur :02/03/14 12:13
今、本気で悩んでます 人を好きになるって どういうことですか?
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 12:27
>>587 さあ,おじさんにもわかんねぇな。
純情恋愛板か人生相談板にでも逝ってみな。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 12:55
心理学って花粉症なおるんですか?
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 12:59
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 13:02
>>589 アレルギー症状の減感作療法と
恐怖症などに適用される系統的脱感作療法を混同してるのでは?
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 13:20
>>591 どちらも刺激に対して鈍感にさせるのが目的だから似ていなくもないが。
>>589 そういう話をどこかでお聞きになったのですか?
アレルギー症状には心身症的な側面も多分にあると言われますから,
多少の改善に役立つ可能性は否定できませんが,
心理学の力だけで治るなんてことはありません。
>>576 どうもありがとうございます。
>>臨床心理士はあくまでも民間資格であって,
資格認定協会が指定する臨床心理学系の大学院修士課程修了後…
ということは、これは文系の「心理学科」でよいということでしょうか。
マウスの実験とかばっかりやってる人たちが、犯罪者の矯正をするのか?
>>臨床心理士のうち3%ぐらいは医師である。
仕事場は医療,福祉,教育,司法・矯正,産業,
医療の場合は医師であるのが必要条件ですよね。
その他の職にしても派閥とかありそうですね。
>>医師ならば2年以上の心理臨床経験
心理臨床経験は臨床師資格なしに積める?
あとついでに。たとえば「フロイト」について論文を書きたい、というような場合、
これだ、という大学および学科がみあたらないんですが。どうなってるんでしょう?
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 13:32
昨日まで肛門科医だった者が今日から精神科を標榜しても法的には問題ない 笑える。実際にもありそう。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 14:08
>>593 心理職の公務員になるのに臨床心理士資格は関係ありません。
学部卒の場合,
大学での専攻分野と仕事の内容が直結することはあまりないでしょう。
精神科や心療内科のまともな医療機関なら
医師とは別に心理職のスタッフがいるはずです。
これも臨床心理士資格は必須ではありません。
臨床心理士資格についての詳細は下記のリンク先へ。
http://www4.ocn.ne.jp/~jcbcp/ フロイトを語りたいなら
心理学や精神医学より独文学か哲学か社会学方面に逝くのがよろしいかと。
596 :
esumi :02/03/14 14:26
臨床心理士になるには、文系の「心理学科」でよいということでしょうか。 マウスの実験とかばっかりやってる人たちが、犯罪者の矯正をするのか?
うーん…独文逝って「フロイトで論文書きまーす」とか言うと 心理逝け、とか言われそううなんですけどね…
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 16:12
>>597 「心理学科」ではなく,「大学院」の「○○心理学研究科」
に行くことだね。正直,学部はどこでもいい。
その大学院が指定大学院であればなおよろしい。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 16:14
>>597 臨床心理士になろうとするひとで,マウスの実験をやっているひとは
まあ,お目にかからないだろうね。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 16:15
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 16:16
>>600 日々マウス実験などをしてる人たちは、
どこ(職業)に逝くのですか?
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 16:18
>>602 学部生なら一般企業に就職,公務員。
大学院生ならアカデミックポスト(研究者)を目指している。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 16:18
>>599 それで実際問題、食える(職ある)んでしょうかねー。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 16:19
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 16:20
>>603 結局実社会では実験の成果はあまり生かされないと。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 16:20
>>606 生かすも殺すも本人次第。どの学部にいっても同じことでしょ。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 16:21
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 16:23
>>608 大くの大学院を出た臨床希望者は非常勤で食っている。
その点,教職と同じようなモノかもしれない。
結局臨床では動物実験の成果は直接的にはやくにたたないんですよね。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 16:24
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 16:24
>>610 直接的には役立たないかもしれないが,行動療法などの場合には
間接的には役に立つ。本当はそのあたりもちゃんと学んでから
臨床家になってほしいのだが。
>>609 非常勤というのは、大学で基礎課程の講義をする、とかじゃなく
医院や地方自治体などの現場でですね。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 16:25
臨床希望だけなら教職みたいなものかもしれんが基礎系実験系をも含めて 心理学全体で比べるなら教職の方がずっとましかも。少なくとも大学の数より 中学高校の数の方が多いだろうから。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 16:26
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 16:26
606 君は何が知りたいんだ?基礎系の学生で将来に一抹の不安を感じているのか?
いや、どういう過程を経てどういう条件下で そういう人たちが研究されているのかと。 参考になります。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 16:32
そうだね。まだ教職のほうが採用あるし。教職のほうがましだね。
人文科学専攻です。 ちなみにフロイト・ユングなどの古典心理学には興味があって、 基礎教養として、そういう講義を聴講したいとか思ってました。 でも講義要項みても、そういうのなかなかないんですよ。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 16:34
>>619 そうだな,そういう授業はほとんどないだろうな。
古典心理学と言うよりは古典「精神分析学」だが。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 16:36
古典「精神分析学」ですが、一般解説書などを見ても 執筆者は大抵、哲学者(つまり専門家ではない)だったりするという。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 17:25
古典心理学っていうと多分精神物理学の話とか初期の行動主義の話とか聞かされると思うぞ。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 19:12
>>619 =
>>606 君,大学生なのか。
だったら,こんな所で教えてクンやってないで,
少しは自分の力で調べる努力をしたまえ。
君だけのための質問スレではないのだから。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 00:19
趣味で小説を書いているんですが、書いている最中、妙に気分がハイに なります。特に盛り上がりのシーンになると、とりつかれた様な状態で キーボードを打っています。心理学的にはどういう状態なんでしょうか? 自分の解釈だけだと霊的な方向に行ってしまいそうで怖いんです(^^;)。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 00:24
別に変ではないから安心しろ。 何でも熱中すればそんな気分になる。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 05:02
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 05:40
謎を解いてみよう スマップ殺人事件 問題 【SMAPは今日もダンスの練習をしていました。しかし、稲垣はうまく踊れずいつもメン バーと喧嘩していました。 ある日稲垣がマンションで他殺体で発見されました。稲垣は殺されるのが事前にわかった らしく、週間ポストに挟んでメモを残していました。『尻尾はつかんだ。とんでもないポ ニーテールだ。済んだことはしかたない。好きにして、気が済むまで探せ。虎の尾を踏む なよ。それが初めの一歩だ。』犯人は誰?メンバーの中にいます。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 05:41
すみません
>>627 の答えをどなたか教えて下さい。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 09:00
きむら。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 09:03
フロイト、ユング勉強していた者より、動物実験やってた者の方が、臨床家として有能であったりする。 信じられないかもしれないが、本当だ。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 10:54
>>630 年をとった有能な臨床系の先生って、
意外と昔は動物実験やってたひとがいたりするよね
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 12:59
マントラが怖くて見れません。なんか吸い込まれそうです。 どうしたらいいでしょうか?
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 13:02
>>632 マントラって唱えるものじゃないのか?
Ω真理教の連中とかが。
君の言ってるのは,もしかして曼荼羅(マンダラ)?
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 13:11
>630 フロイトやユングを「勉強していた」からといって、 臨床家として有能であることに即繋がるわけはない。 また、動物実験をやっていたキャリアが、 臨床家としての適性に与える影響は+も−もおそらくそう大きくはない。 ところで、何故このスレにそのような話題を提供する?
>>637 はむしろ
>>630 へのレスでは?
フロイト・ユングは基礎教養として学びたいと思ったが心理学系ではやってないようだ、
で、心理学系はどんなところか?という話題でした。参考になります。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 14:28
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 14:41
>>639 心理学系でやっていないというわけじゃないよ。
ただ学部生ごときがフロイトやユングを読んで思弁的な論文を書いても
まともな心理学科では卒業させてもらえないだろう。
臨床系であっても自らデータを集めて実証的な論文を書くことが要求される。
心理学専攻でない人が教養として彼らの思想を学ぶのが目的なら、 ごく基本的な入門書だけ読んで、本人の著作を直接当たるほうが早いような ただくれぐれもあの二人の言うことをむやみやたらと真に受けないように。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 14:54
>>639 フロイト研究ということで論文を書こうとするなら
まずはテキスト・クリティークから始めねばならない。
つまりドイツ語で書かれたフロイトの原著を読まなければお話にならない。
そして,そのような研究は独文科や哲学科なら可能かもしれないが,
心理学専攻では学べないし,認められないということ。
そこで、彼らの説のどこが否定され何が 今日なお医療、臨床の現場ですら有効とされているのか。 また、その後の心理学史にどのようにつながっていくかが問題なのですよ。 現代思想で必ずといっていい程、とりあげられるので。 フロイト→ラカンVSユングなどなど。
>645 ここは簡易質問スレ。その質問は悪くないが、へヴィだ。 ちょっとこのスレでは荷が勝ちすぎる。
>>639 ところがそういう学部では心理逝けたかいわれそうだし。
思想史的に見るにしても今日的意義が問われる。
それを言うためには精神医療・心理療法の実際と、
その分野でどの程度(歴史的意義でも)意義が認められているか
つまり、そっちは人はどう思ってるのかは把握しとくべきだろうと。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 15:05
606くんよ。 きみ専用の質問スレを立てたまえ。
そう、スレを立てるだけの価値はあるかもしれん。 ただ、特にユングはここではかなり危険な話題なので、覚悟されたし。
ご忠告ありがとう。
フロイトの歴史的位置付けを考えるなら、 フロイトそのものよりも「フロイト批判の系譜」に目を向けるのもいいかも。 アドラー、アイゼンク、ポパー、ワトソン、ロジャース、等々、 みなそれぞれ独特な視点からのフロイト批判を展開している。
心理学門外の者としてはアドラー以外あまり見ない名前ですが。 その「系譜」の概説書として手ごろなものがあればよろしくおねがいします。 あとユングも彼らの批判対象になりますかね。 勢力地図みたいなものがあればな、と。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 16:42
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 18:38
アドラー以外あまり見ないって、ロジャースとかよく見ないか?巷に流れてる臨床本とかで。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 18:53
>フロイト研究ということで論文を書こうとするなら >まずはテキスト・クリティークから始めねばならない。 >つまりドイツ語で書かれたフロイトの原著を読まなければお話にならない。 >そして,そのような研究は独文科や哲学科なら可能かもしれないが, >心理学専攻では学べないし,認められないということ。 筑波のカウンセリング心理の人で、ハイデガーをドイツ語で、キルケゴールを デンマーク語(!)で読み、博論を出した人がいるぞ。 まあ、例外だろうが、いないわけではない。
>>655 博士(心理学)なの?
そんなの審査できる先生がいるとも思えないが。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 20:13
ドイツ語、デンマーク語で文献読んで日本語、英語で論文は書いたと思われるが。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 21:10
海外の心理学関係の本を和訳して出版したいんだけどアカポスでも就いていないと出版社から相手にされないかなぁ? 今はしがない公務員なんだけど・・・。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/16 14:53
>>658 一般向けの心理学書の訳者には心理学とは無縁の人も多いですよ。
かつて心理学を学んだことがあるのなら,それだけでも強みです。
やるだけやってみてはどうですか。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/17 00:28
英語だったら英文、独語だったら独文の 人がアルバイト翻訳してるのではないか。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/17 10:32
相手の手を握ることによって、読み取れることってありますか?
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/17 15:32
>661 あるよ。 オレ心理学は素人だけど、その人の手を取らせてもらって、 その手の指を広げてごらん。 あなたに対してまだ親しくないというか、緊張感の強いというか、臆病っていうか そういう人はギンギンに固い。 経験ではプライドの高いきれいな人の方が固いな。 そういうときは、あなた臆病だねっ、ってズバリと指摘する。
>>662 レスどうもありがとうございます!
なるほど。相手と自分の距離がわかるということなのかな。試してみようと思います。
手を握ることによって相手との親密度が変わるかなと思って
今度試してみようと思ってたのだけど、他にも何かわかるかということで質問させてもらいました。
どうもありがとうございました。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/17 17:41
>661-663 ・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/17 17:54
>661-663
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ >661-663 確証バイアス ,__ iii□∧ / ━ (*゚ー゚) / ━━━━━ ∧∧━━ ∧∧ | つ ∇ (゚Д゚;) (゚Д゚;) | |┌─┐ /⊂ ヽ /⊂ ヽ 〜| ||□| √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜 ∪∪ | | || ━┳┛ || ━┳┛  ̄ ̄ ̄ ̄| | ====∧========== / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |迷信行動かも \____ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | いや、ただドキュソなだけだろ \________________
知り合いに二重人格の人がいます。 私は心理学とか全然素人なんですけど 治してあげることはできるんでしょうか?
二重人格って何ですか? どうしてそれが分かったのですか? どうしてあなたが治さなきゃいけないんですか? あなたが治せると思う根拠は何ですか? どうして病院に行かないんですか? あなた不思議な人ですね。 じゃあ僕もいいですか? 近所に胃癌のおじさんがいます。 私は医学と全然素人なんですけど 直してあげることはできるんでしょうか?
>669 友達本人が二重人格だと言っていたからです。 友達はもう一人の自分になった時の記憶が無くて悩んでいたから治って欲しいと思いました。 私が治せると思う根拠は全然無いですけど何かできる事があったらと思ってです。(←思い上がりですね・・) それで、病院には行ってないです。もう一人の人格になっても本来の人格とあんまり変わりがなくて、まわりも気づかないみたいなんです。 私が「病院行ったら?」って言うべきなんですが、友達は悩んでてもあんまり言うほうでもなくて、普段は友達と遊んだりもするし、全然普通なんです。 だから言いそびれてて・・・。 今はまだ症状はそんなに酷くないような感じなんですけど、これから酷くなったらって思うとすごく怖いんです。 文章力全然なくてごめんなさいです。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/17 20:42
>>670 十中八九嘘だから生暖かく見守ってやれ
自分が二重人格だと言いふらして喜んでいる厨房(PPP風に言うとサル)は多い
>670 70年代ごろか80年代ごろか、ノイローゼという言葉がマスコミで盛んに使われ始め一時期「ノイローゼブーム」 が起きた。で、当時周りを見回せが3人に1人は「自分はノイローゼ」と言っていた。最近はあんまりそういうこと 言う人には会わなくなったが、これはなぜだと思う?20年経って日本の精神衛生環境がよくなったんだろうか? 自殺者は年々増加してるみたいだけどね。
>671 多分本当に二重人格だと思います。 嘘をつくような人じゃあないし、私ももう一人の人格とメールでですけど話した事があるんです。 もう一人の人格は異性(友達は男の人です)が信じられないみたいで、私も信じられないって言ってました。 私が嫌われてて嘘をついてるんなら、別にしょうがないって思うんですけど、本来の人格の時は仲良い方ですし、嫌いなら多分電話とかにも出ないと思うんです。
>672 みんなが「自分はノイローゼだ」って言ったから自分もそうなんじゃあないかと勘違いとかしたんですかね? よくわからないです。ごめんなさいです。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/17 21:28
>673 メールでだけならネカマというもう一つの人格を持っていますが何か?
>661 体温と手の大きさが分かる。 >662 素人はこのスレで回答しないように。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/net/1012804753/l50 これは、○コというネトアについてのスレです。
非常に見てて不快なスレッドです。
○コの更新が滞ると、○コを誉める書き込み=自作自演、
ということでスレッドは荒れ始めます。
カリスマ性のあるネットアイドルで、顔も並の上でしょうか。
ここを見たらわかります。(
http://zubazuba.fc2web.com/himitu.html )
○コの真似をする子は多数います。でも本人は表面上見てわかる
範囲では特に何もしてません。
叩きや避難を受けるような個性がないとは言えません。
本人ひけらかしませんが精神病らしい事。
手首に傷がある事。
可愛い事。
ヲタが騒いでる事。
ジュディアンドマリーのユキに似ている事。
アクセス数が400オーバーな事。
脱いでる事・・・・・・・・などなど。
根拠のない自作自演説と
このスレッドに○コ本人はどう思っているのかなど、
教えてください。
名前を出すだけで、○コの自作自演宣伝活動と言われるので控えます。
失礼しました。 アクセス数400万オーバーの間違いです。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/18 22:01
あげておいてね。
インターネットの社会心理学に詳しい川上善郎・成城大教授は、「ネット上では、利用者が一時的に自分を社会から切り離し、 抑圧した気持ちや願望を率直に言えるので『陽気』や『大胆』になるのもうなずける」と分析。 仮名を使う人が多いことについても「別の身分を作る第一歩。実はネット人格を持つ人は、調査結果より多いのではないか」と言い、 「うそや悪口も言えるネット上と現実を混同すると、挫折や無用なトラブルを起こすことにつながる」と指摘している。(読売新聞) こういうのは社会心理学的にアリでしょうか。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/19 09:37
>>680 そのコメントは社会心理学云々よりも
大人の常識的意見のようなものでしょう。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/19 09:54
論理的過誤みたいなものか? 社会心理学の肩書きを持つ人が発言→その発言は社会心理学的な裏付けがあるに違いない
683 :
煽り煽られ釣り釣られ :02/03/19 13:07
質問です。 私”煽り”が下手で困っています。 私の”煽り”に釣られるレスがきません。 そこで、 1.煽られる人の心理 2.煽る人の心理 3.うまい”煽り”テクニック 4.うまい”釣られ”テクニック を教えて下さい。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/19 18:31
学習性無力感 についての質問です。 統制不可能な出来事を経験し、それが統制不可能であることを 認知し、さらにその原因を・内的・安定的・全体的に帰属させることによって 続く課題においても統制不可能性を予測した結果、学習性無力感が生起する、 というのが学習性無力感の基本的な理論だと思いますが、 この「続く課題遂行の低下」症状の別解釈として エゴティズムという理論があることを知りました。 簡単にいえば上記と同じように統制不可能な 事態を経験し、失敗したさいに自尊心が傷付くのを避けるために失敗を能力ではなく それ以外に帰属する、これを努力に帰属すれば、努力しないからできないのであって、 能力がないからではない、と自尊心維持ができる。ということだとおもいます。 で、後者の理論を支持する実証研究もある様ですがその後この理論は 発展しているのでしょうか、また、学習性無力感研究者からの有効な 解答はあるのでしょうか。 おしえていただければうれしーこと山のごとし。
なんか、俺あんたが誰か分かる気がする。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/19 22:17
>658 わかってもいいから教えてあげ
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/19 23:17
先日、専門学校で心理学を学んでいるという人に出会いました。 私は大学で心理学を学んでいますが、専門学校でも学べるところがあるのでしょうか? 学部を出たって一人前になれないのに 専門学校で心理学? ちなみに学科名は心理技術科とか言っていました。 医療系の専門学校らしい。 世に出て「心理勉強しました」と大きな顔ができるとは思えないんだけど…。
688 :
はにゃ天使 ◆QWlPNVWs :02/03/19 23:26
間違い探しだよぅ www.ts-music.com/machigai.html やってみれ?難しいから
それって言語療法士とかの専門学校じゃないの?心理の学部卒でそういう専門学校へ行く人いるみたいだけど。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/19 23:32
っつーか専門学校って実務上の専門的な技術やら知識を習得する所だよな? 心理学の実務上の専門的な技術、知識って何だ?統計学の勉強とかしてるのか? あと実験器具自分で組めるように簡単な工学技術と電子技術とか?あと動物の飼育とか・・。 それなら心理学の専門学校と言うのも納得。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/19 23:34
おねがいあげ
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/19 23:41
東京医薬専門学校◆1日体験入学プログラム 心理技術科 精神保健福祉士/カウンセリングコース 友達の悩みを「聴く」方法教えます! 〜カウンセリングテクニック体験〜 心理技術科 児童心理コース THEキッズ・ゲームに挑戦! 〜こどもの気持ちがわかる保育士になろう〜
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/19 23:43
児童心理コース めざすは、保育園、幼稚園、児童福祉施設全般 において活躍できる心理技術のスペシャリスト。 ここで求められているのは、専門的な知識を持ち、家庭相談、虐待相談にも対応できる人材です。 そのため本コースでは、保育士に必要な知 識はもちろん、心理の技術や知識を学びます。 対象とする相談内容 ダウン症/自閉症/虐待相談/育児相談/障害児を持つ親の相談など 就職分野 保育園/幼稚園/児童センター/家庭相談センター/児童福祉施設 取得目標資格 保育士/幼稚園教諭/社会福祉主事任用/準学士(短大併修)/児童指導員/レクリエーションイ ンストラクター 主なカリキュラム 発達心理学 子どもの発達段階を理解し、その具体的援助を学ぶ 遊戯療法 遊びの中から心理療法へとつなげる方法を学ぶ 絵本作成 絵本の作成方法を学び、発達にあわせた学習援助を学ぶ 幼児研究 幼児の具体的援助の方法と障害を持つ幼児への対応を学ぶ 児童福祉 児童福祉の援助方法、法律等を学ぶ 精神保健 各発達時期における精神的健康保持の重要性について学ぶ 言葉 子どもの言葉の発達と、知能の関係を中心に深く学ぶ 手遊びゲーム 手遊び、ゲームの利点、使用方法などを知り、覚えて実践する 児童カウンセリング 子どもへのカウンセリング方法を学び、実践に生かす 現場実習 実際に業界に出て、実際の体験を通して学ぶ
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/19 23:45
カウンセリングコース めざすは、病院、フリースクールなどで活躍でき る心理技術のスペシャリスト。 ここで求められて いるのは、心理的な深い知識と技術を持ち、現場で習得したものを応用していける力を持つ人材です。 そのため本コースでは、カウンセリング力を核とした専門知識・技術とともに、福祉・教育の知識を生かしていく能力を身につけます。 対象とする相談内容 入院相談/入院患者の家族相談/不登校児/その親の相談など 就職分野 心療内科/病院(総合病院)/一般クリニック/カウンセリングルーム(心理研究所)/フリースクー ル(サポート校) 取得目標資格 JESC認定カウンセラー/医事コンピュータ技能検定/中学教員2種免許(家政)/準学士(短大併 修)/レクリエーションインストラクター 主なカリキュラム レセプト講座 医療保険と介護保険の内容及び、カルテの読み方を学ぶ 医事コンピューター 各種保険のあつかいと、コンピューターの入力操作方法を学ぶ 病院経営論 病院の働きと経営を学び、病院全体の流れを把握する 患者心理 患者の心理を知り、さらに対応方法を学ぶ 医療関係法規 医療にかかわる日本の法律を中心に学び、医療サービスを知る 調理一般 病院食をつくり、食べることで相手を知り、食事カウンセリングの方法を学ぶ 精神医学 精神障害、精神疾患についての概要と症状を学ぶ 心理検査 心理検査全般を学び、卒業までに2〜3つの検査を修得する カウンセリング演習 カウンセリングの実技を行いながら、実践力をつけていく 現場実習 実際に業界に出て、実際の体験を通して学ぶ
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/19 23:47
精神保健福祉士コース 精神保健福祉士とは、精神障害者の社会復帰 に関する相談、助言、指導や日常生活に必要な訓練その他の援助を行う専門職。 本コースでは、相談業務に必要な専門的知識・技術を身につけ、さらにカウンセリング技術を学び、 就職後、国家資格「精神保健福祉士」の取得にチャンレンジ。医療と福祉の掛け橋となるような人材 をめざします。 対象とする相談内容 精神分裂病/うつ病/薬物依存症/アルコール依存症/患者の家族の相談など 就職分野 精神科病院/精神科クリニック(診療所)/心療内科/精神障害者施設(社会復帰施設) 取得目標資格 精神保健福祉士受験資格(1年間の実務経験)/社会福祉主事任用/準学士(短大併修)/JESC 認定カウンセラー/レクリエーションインストラクタ ー 主なカリキュラム 精神医学 精神障害、精神疾患についての概要と症状を学ぶ 精神保健福祉援助技術演習 精神障害者に対しての日常生活の援助を現場の事例を通して学ぶ カウンセリング演習 カウンセリングの実技を行いながら、実践力をつけていく 病院学 病院の経営内容と働き、病院で働く専門職の役割を学ぶ 医療・福祉機器研究 病院や施設で使用される機器を知り、基本的な操作方法を学ぶ デイケアプラン 中心となる治療形態や、プログラムを学び、自分でプランを立てる 作業療法 作業を通して治療を行い、具体的な内容を学ぶ 臨床心理学 事例の中から、心理的な分析を行い、人間の成長過程から学ぶ 心理検査 精神科で行われる心理検査を中心に行い、深く学ぶ 現場実習 実際に業界に出て、実際の体験を通して学ぶ
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/20 00:03
>>694-696 児童心理コースと精神保健福祉士コースは
就職先があるかどうかは別にして国家資格取得に直結している。
それに比べてカウンセリングコースはいかにも中途半端だね。
まあ,大学院を出ても民間資格しかないけれど。
>>694-696 それはそうと,
リンク先に逝けばわかることなんだから,
長々と引用するのはやめれ。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/20 00:13
というかこの説明の中で盛んに用いられている「心理技術」って何だ? 個々の用語の定義をはっきりさせていくととても内容の無い文章になるような気がするんだが・・。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/20 02:09
>>699 禿同
専門学校ごときでこんなに現場に就職していけるものなのか?
患者としちゃ不安だ。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/20 02:11
JESC認定カウンセラーって???
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/20 02:12
こんなんで現場に出て行けるなら大学なんて出る必要ねぇな(呆
自己啓発セミナーってどうゆうとこですか?
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/20 04:22
自身のないひとに自身のもちかたを教える。 会話がへたなひとに会話のやりかたをおしえる。
705 :
704に補足 :02/03/20 04:35
カルト宗教と紙一重、っていうか同じ場合が往々にしてある。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/20 04:37
このひとたちについていこー!って依存させるんだよねー。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/20 04:54
すると本当に自信をもって自立されても困るんだな。
どなたか684にお答えください。 また、心理学関係の辞典を購入しようと思ってますが、 お勧めはありますか? おもに教育心理学関係の用語に詳しいものを探してます。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/20 18:00
話を割るようですが、 大学で心理学を学んだ後は、皆さんはどんな職に就かれましたか? 教えてください。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/20 18:08
こんにちは。高校生は受験のとき心理への幻想を抱き、今までになかった 「臨床心理学」や「カウンセリング」などを専攻したいと思う。しかし、これ が大きな間違い。本来学問は、論理的思考力、科学的方法論が必須、文献 を読む英語力や最低限の数学などが必要。 これで食っていくのはほんの一握り。だれが悪いわけではないのだが、何 にもわからない心理専攻1年生がかわいそうで仕方がない。 私はそれに気づき、他学科の授業をとり、小学校教諭1種免許を取得し、現在 は横浜市内の小学校非常勤講師。専門を生かし、「こころ」の授業を講義して ます。心理学の授業は小学校、中学校にまで拡がっていけば、少なくとも就職 に困る、心理学徒が減るのではと私は考えてます。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/20 18:23
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/20 18:26
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/20 19:51
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/20 19:58
最初の三行だけ読むとドキュソ質問かと思うが最後の一行は確かに面白い。 そういう素朴な心理学的疑問で言えば漫画のキャラクタの主観的音声ってのも気になるな。 アニメ化した時に声優のイメージがぴったりという場合とギャップがある場合ってのもあるしな。
端的な返答ありがとうございます。 もう一つ質問があるのですが、心理学は独学でも 充分な知識は得られるのでしょうか。 やはり、心理学を学びたい気持ちは強いので・・・。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/20 22:02
>>716 心理学の成果を学ぶことなら独学でも可能でしょう。
ただ心理学の場合,
本を読むだけでは理解しにくいことも多いので,
放送大学などの視聴覚教材の利用をお薦めします。
一方,大学の心理学科では
実験や観察や調査の実習を通じて心理学の研究法を叩き込まれます。
このような面に関しては残念ながら独学は困難でしょう。
そこのところは知っておいて下さい。
私は、小学校の教官の非常勤です。自慢
>>718 貴様のように場所をわきまえない奴は
一生非常勤やってろ。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/21 00:04
>>716 独学でも可能だが,それはどの学問でも同じこと。
しかし情報が限られる。独学で心理学の論文を読みこなすのは
並大抵のことではない。従って,効率が悪い。が,不可能ではない。
本屋に売っているような一般書の知識のみでは,本当の意味で心理学を
学んだことにはならないとも言えるだろう。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/21 00:52
一般書で心理学を学んだ気になるのは 「家庭で出来る健康マル秘テクニック!!」 とか言う本を読んで医学を学んだ気になるようなものだ。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/21 16:08
常時あげ。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/21 18:12
あげ
教えてください。 福祉系の大学の心理学部って精神病のことを勉強しますか? 僕はうつ病なのですが、そこの友達にカミングアウト するかどうか迷っています。 病気のことを知らない人には話したくありません。 頑張れとか言われたくないし、嫌な表情を見たくないからです。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 02:13
どうしてもそれが必要というのでなければ, 敢えてカミングアウトすることもないかと... たとえそこの大学で勉強していても.
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 03:18
フロイトの性欲説のようになんならかの本能傾向を認めずに すべては(性欲すら)社会の決まり事、しきたりによって後天的にプログラムされる、 というのが構造主義心理学ですよね。だから岸田秀のような唯幻論がでてくる。 この極端な後天的説は論破されているのでしょうか?
>725 病気を隠していると、元気に見せるためにたくさんの嘘をつきます。 気軽に「今鬱だから遊べないんだ」とか言えると楽です。 心理学ってよく分からないので質問しました。 心理学部でも病気のことを勉強しないことってありますか? あと精神科医って医大卒?心理卒?
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 09:05
>>727 >気軽に「今鬱だから遊べないんだ」とか言えると楽です。
早くそうなるといいですね。
心理学系の大学ならたいてい精神保健関連の科目があると思いますし,
とくに福祉系心理の学生なら鬱病について十分理解していて欲しいところですが,
理解の程度には個人差がありますからね。
精神科医は医師であり,当然医学部卒です。
ちなみに心理学部は最近設立され始めたもので,日本全体でもごく少数しか存在しません。
心理学専攻の学生の多くは文学部,教育学部,人間科学部などに在籍しています。
うつ病で医療にかかっておられるのなら, カミングアウトの是非については, 担当の医師に相談されることをお勧めします. その方が,あなたご自身の状態と照らし合わせた上での 適切なアドバイスが受けられるように思います. 心理学専攻でも病気のことを勉強しない所はいくらでもあります. いわゆる実験心理学の大学など. まあ,福祉系ならば,勉強するとは思いますが. ただ,授業があるからといって,学生がその病気について ちゃんと偏見なく理解しているかどうかは分かりません. まだ授業で習ってないかもしれないし. あと精神科医はすべて医大卒です (医師免許の国家試験を通った医者ですから)
>727 心理学はお病気を治すものではありません。 関連領域として多少勉強する場合もありますが。
>726 心理学でも遺伝要因は重要視されている。その研究も多い。 今時行動主義者でも普通そんなことを信じている人はいない。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:00
>>726 構造主義心理学って何だ?
行動主義心理学のまちがい?
それとも社会的構築主義のことを言ってるのか?
構成主義心理学と間違ってるんじゃない? そうだとしても内容が食い違うが・・・・。
心理学で構造主義といえばピアジェだな。 ピアジェに言わせると, ゲシュタルト心理学は発生なき構造主義で, M.フーコーは構造なき構造主義なんだそうな。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 19:20
>>732 >>733 構造主義は一般にはサルトルら実存主義に対するレヴィ・ストロースらの思想的立場。
人間のありかたは環境(構造)に規定されるという見方。たとえば母国語によって主体の認識フィルターが規定される。
実存主義は個人が個人の生き方を選択できるというが構造主義者はそれを否定する。
構造主義心理学では意識の内容は社会の決まり事、しきたりによって後天的にプログラムされる、
よって無意識内容も社会のありかたによって規定されると見る。ラカンから始まったとされる。いわゆる岸田唯幻論はまさにこれの極端な形かと。
この板で認知度低いのは意外。
>>731 つまり、あまり相手にされてないのかな。
>>734 「発生なき構造主義」…わからん。発生してないのに構造があるのか。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 19:30
「社会的構築主義」というのは構造主義的な立場ということになるかな?
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 19:38
>>735 ラカンなら最初からそう言ってくれ。
構造主義心理学なんて言葉はこの業界じゃ流通してないよ。
ラカンや岸田秀も含めて
精神分析は心理学とは別物というのがこの板の一般的認識。
相手にされていないと言うか,
そもそもラカンを語ろうという人,語れる人がいないのよ。
ピアジェの構造主義観については,
J.ピアジェ著 『構造主義』 文庫クセジュ 白水社
を参照してください。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 20:13
>>735 現代の心理学のメインストリームは,生物学的基盤を前提としつつ,
環境との相互作用として人や動物の認知と行動を研究していこうというもの。
心理学とは要するに脳機能の研究だと言い切る心理学者もいるが,
一方で徹底的行動主義や社会的構築主義のように,
心理現象を脳の中の現象と考えるのは誤りだという主張もある。
だが後者にしても,生物学的基盤を全く無視しているわけではない。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 20:15
海外では心理学を学ぶための本、カリキュラムがしっかりしているのに、 日本ではあくまで教官が「これやっておけばいいだろう」という独断と偏見のもと 講義を行っています。 まだ宮廷や上位私立ではいいかもしれないが、遅刻やDQN私立では、 化石行動主義や重箱の隅をつつくような講義がされているのが現状でしょう。 「4年間、結局何やったんだろ?」とわけ分からない、不満を抱いたまま 卒業していく心理学徒が後を絶ちません。 そこで、今までのスレで出てきた本、論文、あるいはトピックを参考に 「これだけやれば、心理学をやったと名乗っていいぞ」といえるような カリキュラムを作ってみませんか?
スレ間違えた。須磨祖
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 20:22
>>739 趣旨には賛成するが,
それをやるなら新しいスレッド立ててくれ。
いや、果たしてこの程度でスレたてるなといわれるのでは、と 恐れてしまいスレ立てなかった。 ではお言葉に甘えて、春厨対策にたててみようか。
勉強になりました。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 03:48
先日気功で治療するところを撮影に行ってきたんだけど、 脊髄損傷で歩行困難な患者さんが、目の前で歩けるようになったので ショック! 患者から見えない後ろ側から医者が手をあてて処置すると、 医者が狙った方の足の痙攣というかマヒが止まる。 医学というより心理学的な暗示の力を感じたんだけど、 気功は心理学の対象ですかね? 下半身マヒが改善して社会復帰が可能になるんだから、 暗示でもなんでもいいんだけど、不思議な感じがして。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 11:48
>>745 そりゃあ解釈が間違っている。
「もともと歩けない人が心理学的な暗示の力で歩けるようになった」
のではなく,
「もともと歩けるのに心理学的な理由で歩かなかった人に心理学的な
影響が与えられて歩くようになった」
と考えるべき。器質的には(あるいは身体医学的には)その人は
すでに歩行能力を持っていたが,それが何らかの心理学的理由で
発揮されていなかった,それに対して気功のような非身体医学的
治療が心理学的影響を与えたということでしょ。
起きている問題が心理学的な起原(つまり生体環境相互作用に由来する
原因)を持っているなら,その問題を心理学的に改善できる可能性が
あるのは当然。
>745 下半身麻痺は治らないと思うが、プラシーボ効果というものもあるぞ
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/24 02:09
単発質問はこちらへどうぞ。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/24 15:13
精神病ってどんな病気ですか?
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/24 16:25
躁鬱病,精神分裂病など,主に内因性の精神障害
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/24 17:30
心理テストをするスレ。 みたいなの有りませんか?
有りませんし、要りません。 そういうのはラウンジあたりでお願いします。
よく2ちゃんねるで メッセージ欄に「 (スペース)」だけ書きこむレスがありますが あれはどういう心理によって発生すると思いますか? 単に「age」という意味では無いように思われます
ミスだよミス。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/25 00:25
ミスも立派な心理学の研究対象さ。
いくら匿名でも、ストレス溜まってても、人殺そうとか、因縁つけようとか、 2chに来て荒らしをしようとは思わないですが、特に2chで「荒らし」行為に至る 人間の心理ってどういうものなんでしょか。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/25 10:55
>>756 いくら掲示板を荒らしても殴り返されたり訴えられたりしないからね。
何より自分の荒らし行為に対して
罵倒であれ何であれ反応があることが嬉しいのよ。
だから無視され放置されるとそのうちやらなくなる。
これを心理学ではオペラントの消去と言う。
そうそう,質問するときはsageないでね。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/25 21:11
質問はここへ!
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/25 23:10
心理学に興味を持って来てみたんですが なぜ コレほどまでに「必要ない!!」と言われているのでしょうか 物証が無く、あくまで確立上での学問だからとかですか?! また、心理学を学び得した事はどのような事が有りましたか?
>>760 必要ねぇって喚いているサルどものほとんどは、
マスコミやら雑誌やらに出ている心理ゲームや富田ザルの延長に心理学があると思っているからだよ。
あれと心理学ってのはサルとザルくらい違うものなんだけどよ。
たまに心理学を知っている奴でも、学問としての価値と技術としての価値の区別がつかねぇんだろうよ。
心理学を学んで得したこと?
楽しかったじゃだめかよ?
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/25 23:25
心理学が必要がないとは思わないが, 必要のないことにこれだけ労力が注ぎ込めるのは 人間だけだ。楽しいからいいじゃないか。
>760 世間一般のことは知らないが、 この板でそういう批判をやってる奴の中には、 心理学内部のドロップアウターも結構いる。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 00:02
>>760 臨床は基礎を、基礎は臨床を無用の学問と呼ぶ
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 10:57
臨床心理の院を受験したいんですが、どんな勉強したらいいですか。 当方、教育学部卒業、教育心理はとっていましたが、専攻は国語教育 でしたから、ほとんどとっただけって感じで…。 それと、今、院在学中の方は、学部時にどんな勉強されてましたか。
ほとんど取っただけで何を勉強していいのか分からないような人は院に来なくていいです。 大学院は手取り足取り教えてあげる場所ではありませんから、自分で学習できない人は結構です。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 12:02
臨床心理士はこれから就職先なくなっていきますか? 人気があるので人があふれていそうなので、、、。 臨床心理士はこのスレで「臨床心理士なんていうちゅうとはんぱな者はいらん」とか 言われたんですが、心理学の方や精神科の先生からみたらいりませんか?
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 12:39
>>767 現状でも臨床心理士資格は安定した就職を保証するものではありません。
就職に際して臨床心理士資格がとても役立つのは臨床系の大学教員ぐらいでしょう(w
公務員の心理職は臨床心理士資格とは無関係ですし,
スクールカウンセラーも現状では非常勤に過ぎません。
御存知かと思いますが,
医療の分野では医療心理士(仮称)の国家資格を立ち上げる動きが急ですが,
これも現在の臨床心理士資格とは無関係なものになりそうです。
むしろこのような流れの中で
臨床心理士資格制度の根幹が揺らいでいるというのが現状ではないでしょうか。
心理職の需要がなくなることはないでしょうが,
臨床心理士資格がそれに直結するものでないことは認識しておいて下さい。
今すでに臨床を修めた人にとってはいいかもしれませんが、これから勉強しようと言う人はちょっと危ないかもしれません。
>766 そういうつもりではないんですが…。 臨床心理士の勉強をするため院に進学したいので。 特に「お金になる」資格だとも思ってないし、心理を軽視 するつもりはないのですが、気にさわったのならごめんな さい。やはり聴講生としてでも学部の勉強をしたほうがいい のでしょうか。
連続で失礼します。 上のほうで独学で、と言うような質問がありましたが、 できるものでしょうか。教えてちゃんですみません。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 13:47
>>771 臨床を真面目にやりたいなら無理。
人と対面する技術を本やビデオだけから学べる?
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 13:50
>>771 大学院入試の勉強の話ですよね?
あなたの書き込みを読む限りでは独学は難しそうですね。
国語教育専攻では
統計学の基礎的訓練も受けていらっしゃらないでしょうし。
放送大学の科目履修生をやってみるのはいかがでしょうか。
>772,773 ありがとうございます。調べてみます。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 14:01
>>771 書き込みから受ける印象では、
あなたの心理学に対する認識は
そこらへんの高校生とさほど変わらないような気がします。
本当に学びたいという気持ちがあるなら
もう少し具体的な質問内容になってもいいはずですが。
心理学板のほかのスレッドもよく読んで,冷静に考え直してみてください。
あなたが教員でないことを祈ります。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 19:20
性同一性障害スレにこんな書き込みがありました。 >88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/21 10:27 >行動療法で決着つくのでは? >身体的性に合わせる方向で心理的な性別を再学習させれば,問題解決. >本人が初期値として望んでいる方向とは逆なのかもしれませんが, >社会通念に合うように行動変容させることが >適応であるというのが,科学をベースにした臨床心理学の常識ですから. >本人の意志とか,人権とかは,科学的心理学とは次元が違う話ですし. >(心理学が行うのは 単に,決められた適応の方向に行動を > 変容させるための技術ですから,価値観や倫理観については > 心理学の中では考える必要はあまりない) これは行動療法の立場に立つセラピストの一般的見解なのでしょうか?
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 20:06
価値観や倫理観から自由のセラピーなんて存在しないよ。行動療法家でも まともな人はそこらへんはわかっているはず。 つーか、その88は臨床家じゃないな。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 20:24
>>776 本気で言ってるのだとしたら
あまりに浅薄な人間観,臨床観の持ち主ですね。
性同一性障害のことも理解できていないようだし。
まあ,習ったことをそのまま書き写しているだけの臨床厨房か,
逆に行動療法を貶めようとする輩の手の込んだ芝居かもしれません。
779 :
愛とマコト :02/03/26 20:35
夢判断してもらいたいんですけど、 どこが良いですか?
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 20:38
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 20:47
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 20:59
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 00:55
くだらん質問かもしれないが… 牡猿にオナニーを教えると 体力消耗で死ぬまでやり続けるというのは本当ですか?
>784 板違いです。生物板か野生生物板あたりでどうぞ。
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 01:20
オナニーがやめられないのは オペラント条件漬けじゃないのか? なんで板違いなんだ。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 01:27
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 01:27
786じゃないが、オペラントの要素は否定できないだろ?
質問されているのは、「実際にそのような現象が観察されているのか」ということ。 そのような猿の行動は心理学的にどのように説明されるのか、ということじゃない。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 01:40
792 :
霊長類学者 :02/03/27 02:00
ウソです。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 02:02
それにしてもサルは相当没頭するとオモワレ
実験例はあるのか? 死ぬまでというのは俗説で、疲れたら止めると思うがな。素人考えでは。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 23:51
あげておけ。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 12:09
このスレの少し上のほうにこんな問答がありました。 この回答は妥当なものでしょうか? >749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/24 15:13 >精神病ってどんな病気ですか? >750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/24 16:25 >躁鬱病,精神分裂病など,主に内因性の精神障害
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 14:40
小学校の「こころ」の授業の専科教諭になりたいのですが、 どうしたらいいの?
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 15:19
こころの授業って何? そこから説明してごらん
えっ?「教育実習」行ったら、「こころ」の授業があったよ。国立大附属 小学校・中学校にはあるみたいの。 虫や友達を大切にしよう!っていうのを、ロールプレイやサイコドラマを 使って授業していた。心理学専門の授業みたいだったよ。 なりたい。
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 15:31
実際にあるのはわかったけれど,この板の住人は教育には詳しくない人が多いの. 教育実習なんて心理学とはあまり関係ないし. だから制度から内容まで知っていること全部教えて. 俺は初めて聴いたし.
>>800 それはたまたまその学校でやってただけ。
小学校教員養成過程に専科で存在しないものに
専科教諭があるわけないじゃん。
制度もわからずに教育実習行ってるのか?
そう。ずっと酒飲んだりして遊んでた。友人に出席たのんで。 心理じゃ食っていけなさそうだから、教職とってみた。 実習で考え変わって、子どものために生きようと改心した。 小学校の心理教師になりたいんだ。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 15:56
ハァ? 私の周りでは小学校の頃に心の授業があったってのは常識ですが? 国語の授業がない小学校がありますか? 体育のない小学校がありますか? 心の授業のない小学校がありますか?
なんかまた変な人が紛れ込んできたぞ。
>>805 一応念のためネット検索などして調べてみた
けど,「心の授業」というのを先生が個人的に,
あるいは学校単位でやってる学校はあるようだ。
その内容は確かに
>>800 が書いているようなものが多い。
でも,それの専科教員が存在することはないし,
ましてそうした授業の出現はごく最近のことで,
>>804 がいうように今の大学生が小学生の頃に
一般的に行われていたという事実はなさそう。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 16:33
>>800 >虫や友達を大切にしよう!っていうのを、ロールプレイやサイコドラマを
>って授業していた。
……って、それ 心理学じゃないジャン!
同和・道徳じゃないの?
道徳の授業を最近では心の授業と呼ぶのですか?
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 04:58
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 13:38
個人的な体験なのかもしれませんが、映画・ビデオ・TVCMなどを見終わった後 二回目を見るとやけに短く思える(2分足らずのTVCMでも。1回目の半分くらいの 体感時間で、実時間の感覚に近い)のは、1回目は脳が未体験の情報を摂取しよう として、フル稼働している=極度に集中した状態であるからと考えてよろしいので しょうか。またそうだとすれば心理学的には、この現象に一般的な名称があるので しょうか。 また本を読むときにはそれ程同じ感覚を覚えないのに、TVゲームや音楽を聴くとき などで同じ感覚を味わうのはこの現象が視覚的・聴覚的なものと関係あるからでし ょうか。だとすれば本を読むときの脳内視覚とは余り関連が無いのでしょうか。 質問攻めで申し訳ないですが積年の疑問なのでお願いしますぜお前ら。
>810 時間の知覚に関するスレが確かあったから探してみて見てみるといいかもしれん。 似たようなことが議論されていた。
お前は本当にやさしい奴ですね。恩に着てやりましょう。
814 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/03/29 13:56
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 23:31
アメリカ精神医学でのコフートやカーンバーグの位置づけってどんなんなんでしょ?
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 00:21
>>815 和田秀樹スレかアメリカ大学心理学スレで訊いた方が良いと思われ。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 01:38
>>815 「精神分析って・・・」スレの方が良さげに思えるが。
いずれにせよ心理学板では
精神分析関係の書き込みに専門家がレスを返す確率は高くありませんが,
上に挙がったスレのいずれかで質問してみて気長に回答を待ちましょう。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 18:02
あげとかなきゃ。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 18:37
片親しか持たない少年の犯罪率を調べてるソース無いですか? あるいは青年前期の親の影響力を具体的に調べてるような奴。 出来ればオンラインで見れる奴。 言語は日本語か英語で。 お願い!
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 23:07
片親の子でも犯罪する子はするししない子はしない。 両親そろった子でも犯罪する子はするししない子はしない。 片親の子の犯罪率って何か意味あるの? 子供に対する親の影響力は絶大だと思う。 そういうのを調べてる奴が居れば漏れも興味ある。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/31 00:34
すいません、真剣に相談があります。 私は唇をいじる癖があり、自分でもおかしいと思ってはいるものの止められず困っています。 物心ついてからあった癖だったのですが、しばらくは影も形もなくなっていたのが受験で浪人している頃に 始まり、現在はほぼ一日中しています。 下唇を指で曲げたり、かんだり、なめたりという感じです。 さすがに人のいる場所では我慢していますが、それでも我慢できないときがあり、 わざわざ人と離れる機会を作ってまでいじりまくります。 なぜかやっぱり、やると落ち着くのです。最近はしない日はありません。 これは一体何なのでしょう。 受験も終わり、ストレスからは解放されたはずのなに。 口愛期とかの愛情が不足していたのでしょうか? 治すためにはどうしたらいいでしょう。 長い文読んでくれてありがとうございます。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/31 00:39
たんに生理的な快感があるから止まらないだけで, 愛情の不足だのそんなことは全く関係ありません。 苦いものを下唇に塗る,誰かにその都度指摘してもらう, あと,自分と契約して,唇いじりをしたら1回100円 払う(寄付とかしちゃえば良い)などしたらどうでしょう? 原因を追及しても,どうせわかりません。 それよりその癖自体を「採算のあわないもの」に してしまうことが大事です。
>822 なるほど、いい考えかもしれません。 原因を追及しても,どうせわかりませんって言うのは、確かに納得です。
>823 いい考えというよりも、これが心理学的には妥当な判断です。
癖というのは、いつもやり慣れた行為をするというそのこと自体が 癖の内容に関わらず安心をもたらすものである、とかなんとか…… どんな文脈で語られた話だったか忘れてしまった。 ただの癖なら他の癖に振り分ければ収まるからして、 気がついたら代わりにガムでも噛むようにしてみてはいかがか。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/31 04:30
河合隼雄の評価ってどうなのでしょう? マンセーだった者ですが(ある時信者な自分を発見し、自粛中) エッセイは当然度外視して、過去のユング心理学入門や、 コンプレックス、影の現象学は興味深く読めたのですが・・。 しかし、読んでいる時は分かった気にはなるのですが、 いざ自分の言葉で置き換えようとすると上手く行きません。 ユングが評判悪いことは知っておりますが、兄弟の スレを見てもいいことは書いてないし・・。 実際、諸兄方は、河合隼雄についてどう思われているのでしょう? 当方素人でマジレス希望する者です。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/31 05:50
臨床心理士は食っていけないってホントですか? 進路の視野に入れているんですけど・・・。
>826 心理学業界の人は往々にして彼を研究者だとか、場合によっては心理学者だとは思っていません。 大抵は政治家だと思っています。うまい具合に日本中の大学に自分の息のかかったカルチャースクール を大量生産しましたし。今は学会をかたった家元制で身分は安泰です。 読み物は読み物として面白いのですが(それは臨床や精神分析関連の書籍全般に言えるような気がする)、 所詮読み物です。それを学問と誤解してしまわれる人がたくさんいるので困っています。この市井に広がる 心理学的曲解の象徴的な人物として多くの基礎系心理学徒から忌み嫌われているというのが実状です。 堅実に臨床研究に取り組んでいる人もいるかもしれませんが、多くの研究機関ではこの臨床バブルを利用 して荒稼ぎしているようですね。うらやますい。 >827 食っていけません。パートみたいなものならちょこちょこ見つかるかもしれませんがそれだけで生計を立 てるのはしんどいでしょう?主婦が片手間にするのであればいいかもしれませんが。正直本業になんて 出来ません。 まだ学部生であるのでしたらがんばって就職活動するなり公務員試験の勉強するなりしてください。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/31 18:56
>828 ご回答有り難うございます。 あるセミナーでしゃれを言うより学術的な本を書け・・という 発言を聞き、心理学学部生も失笑していたので・・。かなり昔ですが。 ただ、理論的な批判を聞いたことはなかったので 以前より気になっていました。 それでは、読み物を書いていても、理論的批判の対象になるような 研究を発表していないという事になるのでしょうか? 素人にはどこまでが読み物で、どこまでが研究なのか 分かりにくいです>臨床。 箱庭療法なども、評価はされていないのでしょうか?<基礎系心理学 また、氏により心理学部の地位が向上したりした という事もないのでしょうか? 擁護するつもりはないのですが、素朴な疑問です。 この板のお勧め名スレを最近読み始めて学識の深さと議論の展開が 面白く拝読しています。 臨床の場合だと、クライアントが治るのが一番の目的だろうと 分かり易いのですが、基礎系心理学は何を目指しているのか よく分かりません。 人間の心理を科学的に説明する事が目的なのでしょうか? その場合、精神医学や脳の研究も必要になって来るのでは ないでしょうか? 基礎系と、臨床系の研究は補完的になされていないのでしょうか? 疑問ばかりでスミマセン。 レス読んだり、 お勧めの本レスで自分で勉強するしかないのだとは思うのですが、 よろしければ教えてください。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/01 00:25
>828 レスありがとうございます。 喰っていけないんですか・・。 何か臨床心理系の仕事に就いて、人の役に立つことがしたいと思ってるものですから・・。 あきらめた方がいいのかなぁ。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/01 00:29
君が働く頃にはどうなっているか分からない。 良い方に転ぶか悪い方に転ぶかも分からない。99%は後者だと思うが。 たとえ常勤に就けたとしても,はっきり言って給料は低いよ。 それでもやる,という人間しか残らないと思う。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/01 00:29
>>830 臨床系の仕事なら臨床心理士以外にもPSWとか色々あるぞ!
あきらめるな!
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/01 00:43
>>830 2chで聞くのも良いですが、実際の臨床心理士、知り合いが
いなければ、行きたい研究所のゼミ生や先生、
大学内の学生カウンセラーさんに聞いてみては如何でしょうか?
私は進路で迷った時に、まずあこがれの教授に手紙を出しました。
大学が遠く心理学部卒ではなくハードルも高かった為、
その教授は親切に私のやりたい研究が出来る大学名を
教えてくださいました。
教えて頂いた大学の教授に手紙を出したところ、その方が
亡くなられており、その学部生と話す機会を得たりしました。
一方で、学校のカウンセラーの方ともお話し、ある教授に手紙を書いて
紹介してあげようと言われましたが、結局普通の会社に
就職しました。(ちなみに法学部政治学科で他学部でした)
やはり、お金もなかったしそれだけの根性もなかったという事で>私。
今はこれで良かったと思っていますが。
一方、友人の子は、文学部卒業後院3年で卒業し、
今精神病院に勤めています。
自宅からだし、お給料どれくらいかは知りませんが、
常勤で働いており、自分はラッキーだったと言っていました。
(その子曰く、病院では非常勤が多いので。)
いずれにせよ、こちらの意見も参考にしながら
直接自分で確かめるのが良いと思います。
皆さん、レス有難うございます。 色々とあたって行きたいと思います。 トライ&エラーで。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/01 03:17
軽い神経症だと思います。私は素人なので、原因はわかりません。 口唇期との関連がある可能性は考えられます。 神経症は、自分からは原因は見えません。 (見えるぐらいなら神経症にはならないですから。) 何かの不安感が原因だとは思いますが・・・・。 治すためには、見たくない不安の原因を探らなければなりませんが、 難しいと思いますから対処療法しかありません。 やはり 822 さんの提案が良いのでは・・・。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/01 08:56
恋愛関係に於いて、一方が「自分には何も要求するな」と言いつつ、「君の ことが好きだ」と言う。その矛盾したメッセージに耐えかねて、もう一方が、 「別れたい」と言うと「(要求するなと言ったほうが)別れたくない」と言う ような場合、このコミュニケーションはダブルバインドになっていますか?
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/01 22:22
>830 正直、人のためになる仕事がしたいなら医者とか警察官とか消防士の方がいい。 人のためになっているし職業としても安定している。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/01 22:34
>829 正直あなたが年齢がいくつの方でどういった学術経験のある方なのか知りませんが、本来の研究の発表の場 というのは基本的にそれぞれの学問に関して発行されているいくつかの学術誌に論文を投稿する形で行われる のが普通です。読み物と論文とでは想定されている読み手が異なります。よって学術的には重要だが難解であ るような部分を端折って読み物として書いても何ら問題はないのですが、論文としては大問題です。そこが研究 において重要な箇所なのですから。ですからいくら一般向けの読み物を精力的に書いていたとしてもそれを研究 業績として評価することはまず無いと思われます。そういう意味で読み物をいくらか書いてもそれを「研究している」 とは呼びません。もちろん別にちゃんと論文を書いて投稿していればそれは立派な業績であります。 >氏により心理学部の地位が向上したりした という事もないのでしょうか? この辺が氏の政治的手腕の結果でありかつ、政治的だと揶揄される点でもありますね。正直認知度はぐっと上がっ たと思いますが、その分そこの参入してくる人材や環境の質はぐっと下がったと思われます。地位が向上ではなくて 有名になっただけです。内実の伴わない名声は後々悲惨な結果を招くだけでしかないことは言うまでもありませんが。 >その場合、精神医学や脳の研究も必要になって来るのでは ないでしょうか? 精神医学はどうか知りませんが、大脳生理学と提携した研究、視野に入れた研究というのは随分前から盛んに行わ れております。他にも工学や情報科学と協力した研究も多く行われており、おそらく829さんが思いつかれるような研 究は一通り為されているかと思います。 >基礎系と、臨床系の研究は補完的になされていないのでしょうか? 全く無いという訳ではありませんが、残念ながらそういった研究がメインストリームであるとはまだ言えないかと思います。 この辺りの連携がもっと密接になり学術大系として成熟してくれば、基礎系と臨床のいがみ合いも無くなり、臨床系も大手 を振って仕事が出来ると思われます。
興味本位の素人ですみません。昨日すんごい人を見かけました。 横浜のある本屋で、お姉ちゃんが一人でブツブツ言うどころか怒鳴っているんです。 本を読みながらと思えばフロア中を歩き回りながら、「皆殺し合えばいいのよ」 「人身売買じゃないの」「8年前から…」「インターネットで…」とか意味のわから ないことを延々と怒鳴るのです。 警備員の人も集まってきたのですが、手を出すでもなくなんとも言えない渋い顔を していました。 煩い以外に害は無さそうなのですが、このような人が職場に来た場合、どのような 対応をすればよいのでしょうか?
笑顔でねばり強く。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/02 13:18
行動契約について詳しく知りたいのですが、 いい書物はありますか?
843 :
25才 女です :02/04/02 14:20
全く心理学の事は解らないのですが、宜しければお教え下さい。 ウチの会社に社長の息子21才が在籍しているのですが、 ことある毎に「俺以外みんな死ね」「俺、最高!」と 言い続けるので同僚一同、辟易しております。 社長に虐待を受けたとも言っておりました。 これは何か問題があるのでしょうか? またまわりで働く人間としたらどのように対応すれば 一番いいのですか?何卒ご返答お願いします。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/02 14:26
>>843 ここに相談係はほとんどいないから,人生相談板へ行った方がいいよ.
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/02 14:53
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/02 14:55
日本全体 日本人 外人 人口 127,291,000 |125,908,000| 1,383,000 検挙人数 325292| 310832| 14460 一万人当たりの検挙人数 | 268| 1045 凶悪犯 7490| 7087| 403 人口10万人当たりの凶悪犯| 5.6| 29.1 警察庁HPと官邸HPとを見て作成 結論:外人は日本人の5倍くらい凶悪。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/02 15:30
行動契約に関する本を教えれ
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/02 15:31
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/02 15:40
>>850 なんか、「何をやったら/やらなかったら、罰則/報酬」って契約結ぶの。
そうすると、何かができたりできなかったりしてウマー
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/03 08:00
あげとけ。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/04 17:10
いつのまにか下がってる。 あげておかなきゃ。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/04 20:28
精神科作業療法で主流になっている理論は何でしょうか。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/04 21:45
>>855 ここで訊くより
介護福祉、ボランティア板(BBS Tableでは介護福祉奉仕)で訊く方が早いと思いますよ。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/05 11:24
>856 ありがとうございます、そちらの板の様子を見て参ります。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/05 23:46
>>838 遅くなりましたが、レス有り難うございます。
学術経験と云えるもの等全くありませんので、
確かに読み物と研究論文の差がついていなかったように思います。
箱庭療法の事例研究等を読むと、本当に臨床の場で
治っていく過程が伝わってきたので・・。
河合隼雄氏の語りに魅せられて臨床心理学なるものは
どんなものなのか興味を持っておりましたが、
この板に着て、名スレと紹介されているスレの
議論を拝読し、臨床系以外の心理学にも大変興味が湧いて
来ております。
真摯なお答え感謝致します。 ありがとうございました。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/06 04:11
境界例とか境界性人格障害ってなに?
860 :
目がさめちゃった :02/04/06 06:15
ネズミ等の動物を使った実験が なぜ人間の心理の研究に適用できるのか 理由が書いてある本とかないですか。 素人は「ネズミの研究しても、それはネズミにしか あてはまらない」としか思えないのですが。
おまえ馬鹿か? そんなの常識で考えろ。 「ネズミの研究しても、それはネズミにしかあてはまらない」 って何故言える? ネズミの研究成果は「絶対に」ブタやタヌキにはあてはまらないって言えるのか?
同様に、 ネズミの研究成果は「必ず」ブタやタヌキにもあてはまるって言うヤツがいたらどうだ? それもまた馬鹿だろ? 常識レベルでチト頭を働かせれば穏当なところで落ち着くだろうに。
863 :
目がさめちゃった :02/04/06 06:32
なぜ怒ってるのかわからないが、言い方が悪かったか。 「ネズミの研究結果は、少なくともその研究対象の ネズミには適用できる」という命題は真だが、 「ネズミの研究結果が人(別にブタやタヌキでもいいけれど)に 適用できる」という命題の真偽は不明としかいいようがないのでは。 まさか860は心理学徒ではないわな。真偽不明の命題をアプリオリに認める 非科学的かつ説明がつかないと「常識」で片付けたりする輩は。 ということで他の人のマジレスキボン。
>ブタやタヌキ どうせなら「馬や鹿」にすればいいものを。
865 :
目がさめちゃった :02/04/06 06:33
860→861でした。
自分で >「ネズミの研究しても、それはネズミにしかあてはまらない」としか思えないのですが と言っておるではないか。 >「ネズミの研究結果が人(別にブタやタヌキでもいいけれど)に >適用できる」という命題の真偽は不明としかいいようがないのでは。 当たり前ではないか。この程度のことは「常識を働かせれば分かる」だろうに。 だいたい、誰がそんな命題を真だと言ってる?
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/06 07:20
>>863 朝も早よからDQNな回答者に出くわしてホントに目が醒めちゃったでしょ?
私も動物実験をやる分野の研究者ではないので適任ではないかもしれませんが,
知る限りの範囲でお答えします。
現代の心理学は進化論を肯定的に受け容れています。
つまりヒトとヒト以外の動物の系統発生的連続性を暗黙の前提としているのです。
その連続性は解剖学的,生理学的レベルのみならず,
心理学が対象とする行動や認知のレベルにおいても成り立つと考えられているからこそ,
動物実験がヒトの行動や認知のしくみの解明にも役立てられているわけです。
実際,特定の動物の実験から得られた知見がヒトや他の動物にも当てはまる事例は
膨大な研究報告として蓄積されています(学習に関するものが中心ですが)。
逆にヒトの研究をモデルにしてチンパンジーなどの動物の能力を探る研究も行なわれています。
こういう分野は動物心理学とか比較心理学とか比較認知科学と呼ばれています。
動物学者からは生態を軽視する心理学者の研究法に批判もありますが,
彼らとて心理学における動物実験の意義を否定しているわけではありません。
参考になりそうな本を挙げておきます。
長谷川寿一/長谷川眞理子 『進化と人間行動』 東京大学出版会
松沢哲郎/長谷川寿一編 『心の進化/人間性の起源を求めて』 岩波書店
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/06 07:27
>860,863
>「ネズミの研究してもそれはネズミに“しか”あてはまらない」
と本気で思う人がいたら,その人はネズミ以外の動物の存在を知らないんだろうね.
「目がさめちゃった」氏の発問が単純すぎて極端すぎるんだよ.
そういう発問をする素人さんは確かに多いけどね.
861-862氏の言葉は悪いが,別に変なことは言ってないでしょう.
怒っているのは,きっと動物屋さん系だからだろう.
過去ログ倉庫スレでも紹介されていたが,
http://yasai.2ch.net/psycho/kako/976/976283336.html これの序盤を読むと良い.
とくに37の動物屋氏のまとめが,良い回答になるだろう.
>867氏のも良い回答.
870 :
目がさめちゃった :02/04/06 08:03
>>867 さん。どうもありがとう。
>現代の心理学は進化論を肯定的に受け容れています。
>つまりヒトとヒト以外の動物の系統発生的連続性を
>暗黙の前提としているのです。その連続性は解剖学的,
>生理学的レベルのみならず,心理学が対象とする行動や認知の
>レベルにおいても成り立つと考えられている
ってのが、私にとってはアンビリーバボーなすごい
壮大な仮説ですね。本読んで勉強します。
>>868 あのさあ、要するに適用可能性の「根拠」を問うてるわけよ。
根拠が「常識」ってか?法律解釈じゃあるまいし。
ここで回答する心理学徒のみなさん。 質問者の常識と心理学徒の常識のあいだには 深くて暗い川があることをお忘れなきよう。
872 :
また眠くなってきた :02/04/06 10:00
>>871 もうこんな逃げ方する人は
小林秀雄や山本七平が死んで以降
日本から絶滅したと思っていたが。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/06 10:13
>870 じゃあ逆にあなたが人間とねずみの間が断絶した存在であると考える根拠を示してください。 「〜気がする」ではなくて具体的な論拠です。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/06 10:16
>>872 逃げてるんじゃないよ。
心理学徒の常識を振りかざしてシロートさんに暴言を吐く人を戒めてるの。
875 :
もう出かけますのでこれで最後 :02/04/06 11:07
>>873 真偽不明の事象の立証責任を相手になすりつけて
相手をやっつけようとする典型的な下手なディベートの論法だな。
「ねずみの認知・行動の研究結果は人間に適用可能である」と
いう事実が立証されなければ、相手が反証に失敗しても
証明すべき事実が立証されたとはいえねーんだぜ。
だからお前が先に根拠を示せよ。
>>874 非常に失礼いたしました。
私にとって、「ネズミの認知や行動の研究」を人間に適用できる
というのは、ものすごい論理の飛躍があるとしか感じられなかったのです。
もうほとんど哲学的言い切りというか、宗教的信仰に近いかと。
それは思想であって、科学ではないと。
そこで根拠をお尋ねしたわけです。
もしかしたら今後「ネズミの認知・行動研究は人間に適用できない、
今までの研究は全く無駄だった」という研究は出てこないでしょうか。
(もうあるのかも知れないが)
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/06 11:14
あ、確信犯が逃げる!
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/06 14:12
>私にとってはアンビリーバボーなすごい壮大な仮説ですね。 お前さんがあんびりばぼーだの下らないテレビを見てる人間であって 灯台鏡台レベルでないことは文章からすぐわかるの。それでマジレス少ないの。 医学でもネズミ使うべよ。でも人間も使うべよ。 心理でも古典的条件づけならネズミやウサギと人間で大差ないと考えるし しかし必ず人間でも確認するし(そんなことも知らなかったんだろ?) 言語とかならネズミ使うやつはいない。(刺激等価性とか外野からの突っ込みは不要。 こいつはそんなレベルじゃないから。)
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/06 14:18
なんでもネズミ使うんじゃなくて使えそうなところで使う、 しかし必ず人間でも確認する。 どうせおめえは岸田秀あたり読んで真に受けたんだろ? 理系の素養があれば心理の知識がなくても岸田がトンデモだと 見当つくんだがねえ。おまえのレベルじゃ無理。
>>877-878 深追いしなさんな。
生物板を根城にする創造論者かもしれんな。
結構年配と見た。
相手によって言葉遣いを変えるのは,チョッとね...
>>879 そうかな。心いくまで議論した方がいいんじゃない。
相手が理論的ならばだが。
>>881 創造論者の頑固さを知ってるのか?
血液型信者どころではないぞ。
たしかにこいつはおそらく喧嘩を売りに来た確信犯だが、 ここはいやしくも学問板たる心理学板の対外折衝スレ。 常識がどうだとか灯台鏡台がどうだとか、 そんな煽りはこっちの恥にしかならんからやめれ。 しかし心いくまで議論するならスレ立て推奨。
まじで議論する気なら十分スレ一つ立てるのに値する話題であると思うが、それに似合った議論が続くだろうか・・・。
それに心理屋さんの中でも動物を扱うと言っても伝統的な学習理論の研究者と比較認知領域の研究者では 動物を扱うことに対する意義が違うと思われるので、ので外野に対して統一的な見解を示せるだろうか?
外野とか内野とか統一見解とか別にどうでもいいんじゃない。 それがNETの価値だと思うけど。 ただ、>884には禿同なので、けんか売りにきた奴が、 理論的かつ批判に耐えられる必要があるが。
血液型スレと同じ方向性を目指すという手もあるぞ
888 :
帰ってきました(もう5時半過ぎか) :02/04/06 17:41
なんか根拠のない推測による反論がいろいろ書かれてますねえ。
私は純粋に「論理的根拠」を聞きたかったので
そのことを何度もおわかりいただけるように
お伝えしたつもりですがねえ。
どうしてわかっていただけないんですかねえ。
>>863 さんに教えていただいたこと、
>>863 さんが「朝も早よから
DQNな回答者に出くわして」とおっしゃっていただいたことが救いでしたねえ。
>>884-886 さんあたりがうまくリードしてくれるスレがたてば
謙虚にROMさせていただきます。
889 :
帰ってきました(もう5時半過ぎか) :02/04/06 17:44
ごめんなさい。いい人のレスNO.を間違えてしまった。
863→
>>867 だ。
>>888 論理的根拠からネズミと人間の連続性を仮定しているのじゃなくて,
実際にネズミと同じことが人間にも起きることをいちいち
確認しています。ある程度確認ができてきたら,基本的に
連続性があると仮定してさまざまなことを行います。
前にも出てきたように,これは医学など他の学問でも同じです。
歴史的に,ネズミでも人間でも基本的に同じ傾向であるという
事実が積み重ねられている分野で,その事実の範囲に依拠して,
ネズミの実験の結果から人間の類似した反応や行動を予測
するわけです。ネズミが死ぬ薬では人間も死ぬ,でも死ぬための
量や用法は違う,それはそれぞれ確認されて行くことです。
また,たとえばあなたが最も気にしているであろう「学習」の 分野では,ネズミにはできなくて人間にはできる学習パターンが 数多く発見されています。たとえばルール支配行動(言語的な ルールに従う行動)など。でも,それが基本的にはネズミと同じ 基盤の上に立って,言語という人間独自の特性と結びついて いることも,これまた実証的に解明されています。 ネズミで調べたことを進化論的前提に基づいて人間でも調べてみる, それで同じか違うか分かる,違うならどこがどう違うか調べる, という風に研究は発展していくわけです。
892 :
帰ってきました(早いけど晩飯中) :02/04/06 18:13
>>890-891 ご丁寧にどうもありがとうございました。
まだ「進化論的前提」なるものが理解できませんが、
おっしゃられる事のスジはよく理解できました。
これにて退出します。
893 :
877,878 :02/04/06 19:48
だからおめえはあんびりばぼー見てろって 今夜は「めちゃめちゃいけてる」か?
>>893 だから,質問箱でその口調はやめれってば。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/06 21:02
今までのお話を伺っていると、 心理学は、ヒトと動物の系統発生的に連続していると 考えられる部分だけを取り扱っている と言うことではないのしょうか。 人間には進化で説明できない事がある、系統発生的な連続性を 仮定できない部分があるということを否定するものではないですよね。 違うのかな?
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/06 21:40
>895 半分正解で半分間違いです。 前半部分に関しては比較認知の研究をされている方は積極的にその部分にスポットを当てて研究されていますが 全ての心理学者がそうではないです。中には否定的な見解を示している人もいるかもしれません。解剖学的にも 人間と猿、その他ほ乳類から鳥類、魚類に至っては明らかな差があります(具体的に脳の差)。例えば記憶という 機能は時々刻々と変化する環境の中で生存しようとする動物にとっては大事な機能であることは言うまでもありま せん。が、先にも述べたように脳の容量から各皮質の発達まで系統発生上違いがあります。同時にニューロンとい うその構成単位は基本的に同じ原理で働いているわけです。では我々が持つ認知機能と他の種が持つ認知機能 の機能的、もしくは構造的違いはどうなのか?またそもそも他の種も同等の認知機能を実際に有しているのか? またある種の高次機能は一体系統発生のどの段階から確認されるのだろうか?というのは当然生じてくる疑問で あるかと思います。 しかしまあこの考えは進化論がベースにあるわけで、この進化論というもの自体がそもそも実際常識のように流布 されていますが厳密に科学的であるとは言えないのです。何しろ反証不可能ですから。「地球が丸い」「地球は太 陽の周りを回っている」というのは実際に確認が可能ですが、本当に我々が猿から進化したのか、遠い昔はネズミ のような生き物だったのか、というのは状況証拠に頼らざるを得ないんですね。そういう意味でこの点に関して疑念 を持つ人にはこういった比較認知の研究はその土台としているものにやや信憑性を欠くかもしれません。 ですがそのことを抜きにしてもヒトとそれ以外の種の認知、行動をその生理学的、生物学的特性の差と照らし合わ せて検討することには意義がると思われます。 で、後半部分ですが、 >人間には進化で説明できない事がある、系統発生的な連続性を 仮定できない部分があるということ というのは要するに後天的な要因すなわち環境によって生じるとされる個人差のことですか?先天的な要因より も環境という後天的な要因を強烈にアピールした人々はヒトよりも動物の行動をメインに研究をしていた人たちです よ。
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/06 21:51
後半部分について 人間は猿にそっくりです。だから、体の構造や働きもそっくりだと思います。 だから、進化論を視野に入れた心理学の研究は納得いくものだと思います。 ただ、進化の頂点は猿ではないかと思っているのです。人間は、猿から更に 進化したと言うよりも、へんな方向にズレてしまったのではないかと思ってい ます。そのへんな方向へズレてしまった部分が、系統発生的な連続性を土台 にしては語れない部分だと思ったのです。 心理学の方ではそうは考えないんですね、きっと。人間の動物とは違った 変に見える部分も進化の結果だと捉えて研究していこうと言うことなんですね。 ただ、本能では対応できなくなった人間が、あれこれ好き勝手に作った部分 ・・・例えば、文化とか意識とか言語とか(全部同じか)・・・は、やはり、進化 から外れた部分で、進化では語れない部分のような気がするんですが・・・。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/06 22:24
>898 あなたが「進化」というものをどのように定義しているか知りませんが、ヒトは猿よりも大脳がより発達した ほ乳類であるので一般にこれは「より進化した」と認められる存在であると思います。正直あなたが猿が 進化の最終形態であることを主張する論拠が「無い」(少なくとも文中で述べていない)のでその点よくよ く自問自答して具体的な意見をひねり出してみてください。 ちなみに文化や意識や言語に至ってもあなたの定義がどうなっているの分かりませんが、猿にも文化が あり、意識があり、言語があると考える研究者もまたそれを示す研究例もたくさんありますよ。 あなたが色々と混迷しているのはその辺りの用語の定義、用法きっちりと明確なものにしていないせいで はないでしょうか?
この話で続くのならチョッと場所を変えたほうがいいかな。
もう900まで来てるので, このスレの最後まで続きをやって, 質問箱のPart4を新たに立ち上げたほうが良いかも。
ならば言い出しっぺ>901にスレ立てを願う。
スレ立て過ぎですだと。 糞スレばかり乱立しおって(憤
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/07 11:19
>>905 俺に非常勤の口を紹介してくれた人。
俺はそこで...嫁さんを捕まえた(捕まった)。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/20 22:50
内田クレペリン検査について教えて下さい。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
02/04/21 01:50 アリエス・インパクトってなんですか?