心理学を学ぶならどこの大学?PART3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本物の京都文教一回生
PART3です☆さ、みんなでageよう!
もう秋田。
3 :01/10/31 22:03
市内に福祉心理学科がある大学があるんですけど、
福祉心理学科を学んだ人はいますか?
詳しい内容を教えていただきたいのですが。
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 23:15
>>3
どの大学かわからんとどうしようもないよ。
大学によって中身が違うんだから。
ただの心理学科が学生を集めるために福祉とつけている場合もあるし、
ほんとうに福祉に関係する心理学しかやらせてくれないところもある。
で、どこよ?
5 :01/10/31 23:30
北海道の北星学園です
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 23:57
札幌市内なら北大に行きなさいな。
札幌の私立に心理がいっぱいできてるけど
北大以外は本格的じゃないでしょう。
7 :01/10/31 23:58
そうなんですか・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 00:02
いや、北星は評判いいよ。偏差値の割にいい先生揃ってる。
北大は偏差値の割にはどうだかな。
9 :01/11/01 00:03
偏差値54の私(高1)でも入れるんですかね?
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 00:06
北星は来年からもう一つ認知系の心理学科ができるみたいだよ。
福祉とあわせて教員も大幅入れ替えみたいだよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 01:16
北星は福祉心理学科が臨床中心。
新しくできるコミュニケーション心理学科(?)が社会・認知中心。
教員の幅は広いから偏差値の割にはかなりいい。
最前線で研究している若い教員を大量に入れているのも俺的には点数高い。
でも大坊さんいなくなったんだろ?
12代ゼミ偏差値:01/11/01 01:20
北星学園・社会福祉
福祉臨床53
福祉計画51
福祉心理57
13名無しさん@お腹いっぱい:01/11/01 01:26
いいなんていったって、いつまでもつかね。
大学なんて10年後いまの半分残るのかね。北西か北東かなんかしらないけど、
大丈夫なんだろうか。
北海道なんてど田舎だろうが。
若者はもっと視野を広げろよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 02:14
激しく同意。
北海道に大学はいらない。
研究したければせめて関東まで来い。

北海道はロシアにくれてやれ。
>>14
じゃがいもの自給率が落ちるから却下です。
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 11:34
>>14
関東まで行けば視野を広げてることになるわけか。
目くそ鼻くそを笑うみたいなもんだな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 12:05
>>6
北大がぜんぜん本格的じゃないから
北海道の受験生は迷うんだよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 14:18
北星の心理の2年です。
現状から考えると福祉心理学科=心理学科と考えて問題ないでしょう。
特に臨床中心ではないです。
学科名に「福祉」と付いているのは学科再編の際に社会福祉学部に入れることになった経緯からでしょう。
だからといって福祉系の科目が必修なわけでは無いです。
逆に、福祉系の科目も取れることを利用して、社会福祉士、精神保健福祉士、養護学校教諭とかの免許を取得することもできます。(根性あれば)
また、大坊さんは今年まで、集中講義の科目1つだけを教えてたけど、来年以降は来なくなっちゃうのが残念です。

で、新設の心理・応用コミュニケーション学科がどんな教育をするのか興味深いところですね。
自分の趣味と合えば面白いんじゃないでしょうか。私的には福祉心理よりお勧めですね。
何をしたいのかにもよりますが、それがはっきりしていないなら新設のほうが偏差値低いだろうしいいんじゃないかな。
教授陣だけど、来年度は福祉心理から心理コミュニケーションのほうに3人異動するからそのくらい教員を募集していると思う。
そのレベルにより福祉心理学科としてのレベルが変わっていくことでしょう。
まじレスしてしまいました。
193:01/11/01 16:06
レスありがとうございます。
なんとなく「福祉」がひっかかっていたのですが、
18の方のおかげですっきりしました。
心理・応用コミュニケーション学科にも多少興味は持っています。なので、
福祉心理か心理・応用コミュニケーションのどちらかに入れれば、と思います。
北大に入れれば一番いいのかもしれませんが・・・
18の方をはじめ、レスを下さった皆さんに感謝します。
20ゆきこ:01/11/04 21:42
はじめまして。私は私立の大学の心理学科の一回生の者です。
将来カウンセラーを目指していて、私は特に鬱について勉強してみたいのです。
私が行ってる大学は大学院がまだないので、3回生で編入か大学院進学に向けて頑張ってます。
心理学科の大学で鬱については学べるのですか?
私の大学ではそれを主にした授業がなさそうです。
鬱について勉強出来る大学があれば知りたいです。
もし知っている方がいらっしゃれば教えて頂けると嬉しいです。
21名無しさん@お腹いっぱい:01/11/04 22:07
ほんと悪いこと言わないから、この板の「臨床心理士、労働組合を」とか、
そういうスレを読んでね。心理系の人が来ても精神科医療のなかでは食えないからね。

うつ病は精神科医がいればとくに他の職種はいらないの。

あなたの大学は精神医学の講義もないの。
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 22:14
>心理学科の大学で鬱については学べるのですか?
>私の大学ではそれを主にした授業がなさそうです。
>鬱について勉強出来る大学があれば知りたいです。
 医学部に入り直しなさい。そうしたら思う存分鬱について勉強できるでしょう。
23名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/05 00:54
>>20
まだ一回生だから、そう焦らずに・・・「鬱の勉強がしたい」というけど、
心理学科ならどこの大学でも鬱病のことについては授業で触れられますよ。
あなたの大学の心理学科には精神医学や臨床心理学の授業はないのですか?

鬱の勉強がしたいと言ってもねぇ、その表現じゃぁあいまいすぎて分からない。
鬱の何が学びたいのかな?多分知りたいのはメカニズムとか治療法とかなんだろうけど、
そういうのはこれから先、幅広く心理学の勉強をしていく中で(特に精神医学や臨床心理の
勉強をしていく中で)自分にとって一番相性のよさそうな理論を見つけて研究していけばいいのです。
もしくは自分で新たな理論を構築するとかね。(笑)

学部のうちから臨床系の授業ばかり聞くのは個人的にあまりオススメできません。
たとえ学部が臨床系じゃないとしても、院から臨床系に入ることだってできるし、
それでも全然遅くないと思います。
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 13:52
かごしまだいがく。
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 15:18
関西ではどの大学が良いかな?
立命やら関学?偏差値の評価しかわからんです。
どこが評判よいのでしょうか
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 18:59
京大か、阪大の心理が評判はいいよ。
あとは、大阪教育大学。
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 19:01
>>20
他の人も書いているけど。。

鬱の研究は、医学部(精神科)。心理学は、基本的に病理は
扱いません。

煽りじゃないですよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 19:09

よく、自分が鬱だからとか、友人関係が上手くいかないから
心理学を学びたいなんて人がいるけど、解決にはならないよ。

研究方向としては、鬱ではない人の研究をした方が、抑鬱的
にならずにすむし、どうして精神的に健康的でいられるかの
理解が深まります。

うちの院の臨床系には、時々、抑鬱とか、空虚感の研究とか
ネガティブな研究をしたいという人がいるけど、自分の症状
が悪化していく奴の方が多い。
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 19:40
鬱の勉強は心理学科ではさらっとやるだけ。
でも研究したきゃ、自分でいくらでも出来るよ。
参考文献も腐るほど出てるし。
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 21:10
取り敢えず、『自己注目と抑うつの社会心理学』という本を読んで下さい。
東京大学出版会です。
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 21:42
中度〜重度のdepressionに関しては、まあ医学の範囲でしょうね。
けど、抑うつとか言われる軽度なものに関しては、
十分に心理学でもアプローチできますよ。
学生を対象にした抑うつと、臨床レベルのうつ病には、連続性があるとする報告もありますし。
ようは、本人のやる気の問題ですね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 22:43
>>3
札幌にお住まいなら、札幌学院大学なんかもいいらしいですよ
臨床学科開設に伴う改造で内部はややバタバタしてるらしいけど
先生方の水準はなかなかバカにはできないですね
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 23:13
どこの大学が良いかは、分野による。
全てにおいて優れている大学なんてない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 12:51
>>32
かなりバカにできる水準だと思うけどなあ。

>>33
全てにおいて優れていない大学ならたくさんある。
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 12:55
鬱というか、そういう精神的健康を医学的になるなら、
名古屋大がオススメかもしれません。
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 13:55
名古屋と言えば南山の心理は人間関係が中心らしいですよ。
>>18
北☆大学の心理と言えば、浜先生のたこ焼きが凄いです。
某たこ焼きチェーン店の社長をして、
 「大学の先生にしておくには惜しい人材だ」
と唸らせただけのことはあります。もちろん、浜先生の
広告に関する研究も価値があるので、僕としては、彼が
たこ焼き屋になったら、
 「たこ焼きやにしておくには惜しい人材だ」
と唸るつもりです。
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 16:03
心理学科系に行きたいんですが
追手門なんかどうでしょう?偏差値的には低いですけど。
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 16:40
追手門……誰かいたっけ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 17:27
どんな門だよ!?
>>39
HP見たら?
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 04:14
異常事態での集団心理について学びたいんですが、関西系なら
どこがいいでしょうか?
43>19=3:01/12/09 10:31
心理学の前に**がつく学問はたいてい「心理学科(専攻)」みたいなもの。
教育心理学科、産業心理学科、福祉心理学科、いずれの場合も、その大学や学部のポリシーにあわせて前に何かをつけているだけ。
中味は単なる心理学であることが多いと思われ。教育心理学が教育のことを考えていないと非難されるように、福祉心理学も福祉のことを考えていないと非難されることになるでしょう。社会心理学も大方は社会のことを考えていないのと同じことです。
名前にまどわされるのではなく、そこにどういう先生がいるのかを見ることが大切です。
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 14:56
>>43
じゃぁどこに行けばいい先生がいるんでしょうか?
調べる方法とか
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 15:24
とりあえず、44、どこ地方?
社会心理でよければ、知ってる範囲でなら教えられます。
国立に行っておけば、私立よりは確率的にまし……か?
私立にもスバラシイ先生はおられるが。
心理学雑誌を参照せよ。

あと43。社会をどう定義するかにもよるが、
社会心理学は社会と人間のダイナミクスは常に考えておるよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 19:21
東京、千葉近郊で臨床心理又は健康心理が学べる私立大学はどの辺りでしょうか?
偏差値は50前後で。

第一志望は桜美林の文学部健康心理なのですが、あそこはどういった状況なんでしょうか。
同じく第二は明星の教育心理−心理、第三は千葉の淑徳の社会学部です。
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 20:22
自分の偏差値で大学を限定すること自体、すでにつまずいてると思ふ。
本当にやる気があるなら、やりたいことのできる大学のレベルに、自分の学力をあわせませう。
本気でやる気がないなら、どこに行っても同じデス。
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 20:31
ごめんなさい
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 20:57
偏差値50の人が大学に来る意味があるのかな。
勉強してもうすこしあげないとしかたない。臨床心理学んでも、
それを生かして仕事をするのは無理。
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 21:28
偏差値がどうこうではない、と思うぞ?
偏差値なんて相対的なものなんだし、その気になればいくらでも上げられる。
まあ、70程度までなら。ようはやる気の問題。
実際に心理学を始めた後は、センスも重要。と思われ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 23:13
46
淑徳大学は大学院が2種指定校になったし
授業は選択がいろんなのがあって(科目数が多い)はばひろいですよ。
特に発達心理、障害児の臨床は臨床センターもあって学部生でも
実習ができます。就職は心理にいかなくても福祉系の施設や
養護学校教師なども実績があるのでおすすめです。
心理学科か社会福祉学科の心理系のコースで取れる資格は
変わってはきますが。レベルの割にいいと思う。
5244:01/12/09 23:16
関西です。心理学の総合的なことをやりたいんですね。
心理学科でいい先生がおられる大学ありますか?
偏差値については賛否両論あると思いますがどうせなら
いいとこ行きたいですね。
53社会心理な大学:01/12/09 23:38
まあ、偏差値の高いところに良い先生がいる傾向が高いことは否定できん。

青年期の対人関係とかなら、文句無く関大でしょう。
もっと認知的にやりたいなら神大。奈良大。
組織をやりたいなら京大。(というか関西では総合的に京大が最良でしょう)
関西ではないですが、名古屋大とか広大はオススメ。

ちなみに、臨床なら甲南或いは大阪市大かと。
違う?
54関西の大学の心理学教員:01/12/09 23:38
>>52
「総合的」というのは的が絞れていないという意味だと思う。
にもかかわらず、心理学を目指す理由がわかればサジェスチョンはできるよ。
5546:01/12/10 00:05
46です。皆さんアドバイスありがとうございます。
5652:01/12/10 14:39
みなさんどうもです。
>>54 僕が心理を目指すことになったきっかけは
今浪人していて最初はなんとなく心理やりたいなぁと思っていたんです。
浪人っていっても仮面浪人なんです。大学に行かなくなって友達との接触がなくなって
ひとりの時間がほとんどだったんです。いらいらしたり情緒不安定だったんですが
どうしてそうなるんだろうと自分で物事を深く考えるようになって
心について興味をもったんです。 
やりたい分野はたぶん臨床心理にあてはまると思います。
私立でお願いします。
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 15:19
>>56
心理学をやりたくて仮面浪人したのではなくて,
仮面浪人しているときに自分の心理的問題に直面して
心理学に興味を持ったと言うわけだね。

こういう動機で心理学に来る人は
学問としての心理学を学び始めた途端,
心理学に対する自分の勝手な思い込みとの落差に愕然としたり,
ついていけなくなったりで,スピンアウトしがちだ。
なんとなく心理学というのはまずいな。
この板のいくつかのスレで紹介されている心理学の入門書の
1冊でも読んでからもう一度考え直してごらん。
残り時間は少ないが。
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 16:06
自分の心についての興味、つまり自己洞察の手段として心理学を考えているなら、
今のうちに止めた方が良いね。
臨床心理にしろ、心を知るというよりは、いかにしてクライアントの自己理解を助け、
社会適応を促進できるか、ということだと思うから、
必ずしも心を知ろうとしているのではない。
私は古いタイプの行動主義者ではないけど、認知行動療法なんてまさにそう。

ちなみに山陽地方の某国立大学、自己洞察の手段として心理学を考えて入学した学生が、
本当の心理学を知って自殺する、ということが何件か続いたことがある。
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 16:47
挫折するのは自己洞察を主と考えている人ばかりじゃないと思いますが。
仕事についてから意味を見出してもいいじゃないですか?
それほど重い学問ってことですよね?興味が湧きますね
6056:01/12/10 16:56
確かに自分の心理的問題についてですが
某サイトの相談室で助けてもらったのもきっかけのひとつですね。
それは去年です。それに心理しか行きたいと思うところがないですし
独学よりやはり大学に行って実践的体系的に学んだほうがほうが
知識だけにならないじゃないですか。
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 21:20
>59
自己洞察の手段として頼ってた心理学が、実はそうではないことを知って、
何だか期待を裏切られて失望と絶望を味わった挙げ句、自殺。という意味です。
心理学に挫折した、とかではなく。
実話です。そこの先生が講義にいらしたことがあって、少しうかがった程度ですが。

ええ、やる気のある人が心理学を学んでくれるのは、一心理学徒としてとても嬉しい、56サマ。
ただ、間違ったイメージのまま心理学の世界に入って、勝手に失望されるのは勘弁して、というだけ。
心理学をやったからと言って、自分の心は分かりません。
他人や自分の心を洞察するのは個人の技量であって、体系的な学問にはそれができない。
心は体系化できないから。
取り敢えず、サイエンス社の『グラフィック心理学』をオススメします。
アカデミックな心理学への入門書には最適でしょう。

あと老婆心ながら。それなりの大学でそれなりの心理学を本気でしたいのなら、
統計学への理解力と、英文読解力は必須です。それがないと話にならない。
そこから先は、センスです。やってみないと分からない。
神経学と大脳生理学も...。
基礎的な医学知識も欲しい。
あと工学系、コンピュータの原理の知識も必要だ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 22:04
その辺りは大学に入ってからやっても良い、と思いますが。
まあ知ってるに越したことはないですけど。
心理学的なものを学ぶ素地となる能力、についてです。
心理学の概念的な部分は好きなんだけど、英語や数学が嫌い、とかになっちゃうと、
実験のデザインができず、卒論にえらい苦戦する。という友達が周囲にいたので。
あと、コンピュータの原理とかはともかく、ワード・エクセルあたりは扱えないとしんどいですね。
専門の統計ソフトを学ぶ素地として。
インターネットの活用は言うに及ばず。
6456:01/12/10 23:17
失望はしませんよ。それに心が完璧にわかると思ってませんし。
心理学を学べば学ぶほどそれがよくわかるんじゃないでしょうか。
その一側面でしか心理学を見ているのではないです。
心理学は無限だと思っていますので大丈夫です。
でもまだ理解が足りないようです。その本探してみますね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 00:14
何度も言うようですが、まだ誤解がありそうだ。
まあ、これから実際に学んで分かることが多いのだろうけど、56サマの言うとおり。
心理学は、決して直接的に心を理解しようと勤めているわけではない。
無限でもない。科学的なツールとしての有限性は持っている。
ということを、わきまえていてほしいです。科学は万能でも無限でもない。
大学に入学されたら、ひとまず科学哲学に触れることをオススメします。
あと、総合大学(できれば国立)への入学をオススメします。
単科大学と、中途半端な私立は止めておいた方が良い。

偉そうに言える立場でもないのでしょうが、頑張って下さい。
真面目な心理学徒が一人でも増えるのは、私もすごく嬉しいので。
66正誤:01/12/11 00:15
勤めている→努めている。
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 02:35
社会心理学を学ぶならどこの大学がおすすめですか?
歴史学系統から院進学希望のため、まだ基本書を読んだ程度なんですけど、
同調や服従といったものに興味を持っています。
その関連でおすすめの文献やより突っ込んだ研究例、著名な先生についても
情報欲しいです。。。
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 02:54
院ではなく、学部への編入をオススメします。
基本書を読んだ程度の知識で入れる所に、ろくなのはない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 15:27
受験生なのですが
慶應、上智の社会心理学はどうでしょうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 15:34
あまり有名でない大学でも心理学科はえらく人気があるな。
倍率の高いこと高いこと。
7169:01/12/13 15:36
すいません訂正です。
どうでしょうか→いい先生はいらっしゃいますか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 15:43
慶應って、社会心理よりも、行動分析ってイメージがあるけど。

慶應とか、上智に行けるくらいの学力があるんなら、東大とか
一橋の社会心理に行った方がいいんじゃない?
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 21:09
「影響力の武器」はいい本だ
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 21:36
どこにいっても本当に心理学に興味を持ってる人は少ない。いい先生なんか人に聞くべきでない。もしあなたが本当に心理学に興味があるなら、色々本を読んでいて知ってるはずだ。
大学院に行かないと心理学では食って行けません。知ってる?
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 21:51
大学院に行っても、ほとんどの人は心理学では食っていけません。知ってる?

けどまあ、本を読むだけではねぇ。
近畿圏の某有名社会心理学のセンセ、研究の内容はスバラシイ。
けど、実は極端な権威主義者っぽくて、人の好き嫌いが激しくて、
嫌われたら最後、みたいなセンセらしいぞ?
そういう事もあるので、まあ、人に聞くのは間違った方策ではない、と思いますが。
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 22:14
>>75
え?誰?
ちょっと想像つくが.
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 22:45
ナイショ。
ヒント:K大。

(バレバレ……?)
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 22:48
75の方のような意見を教えて欲しいです。
79名古屋大宣伝部:01/12/13 22:51
名古屋大に言っておけば間違いなし!
80名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/13 22:58
明治の心理学はナカナカ良いという話を聞いたこと有りますよ。
今現在は政経学部が心理を選択できるらしいけど、来年度からは
新たに心理系の学科も出来るとか・・・。

まぁ、なんだかんだ言って、心理は人気が有るから各大学とりあえず
作りたがるのかなぁ・・・。
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 22:59
さて、巫山戯たレスをしてしまった罪滅ぼし(?)に。
国立大に行っておけば、そう外れはない。地方のじゃなく、全国区のね。
関西の人でしたっけ? なら、京大か神大が無難。
基本はきっちり教えてくれます。というか、学ぶ機会は与えてくれます。
それを活かせるかは、あなた次第ですが。
で、更に専門的にやりたいなら、院を目指すときに大学と先生を選んでも遅くない。
学部レベルなら、まあちゃんとしてる先生なら専門が違っても教えられます。
で、学部を卒業する頃には、どこがどういう研究に強いかが分かってきます。
先生も、お友達の研究者を紹介してくれるでしょう。
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 23:16
>>77
えっ M**k+!さんと一緒の仕事で有名なあの方?(爆弾
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 23:25
>>81の言うことで結論づけることができる。そのとおりだ
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 23:37
神大はどっちでもOKですか(文学部と発達科学部)
85名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 23:41
何がしたいんですか?
社会心理学なら文学部。
認知心理学でも文学部。
発達心理学なら発達科学部。
発達科学部では、臨床も少しやっているようですが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 23:49
神戸といったら昔から青年心理学が有名だったが(旧教育学部)
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 23:50
青年心理はK大でしょう。対人行動……(←バレる〜!!!)
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 00:03
関西では青年心理が盛んなのですか?
たしかに青年というと,神戸,大阪,和歌山あたりが中心で
あとは名古屋か山梨周辺にあるだけですよね.
89名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 00:04
そういうわけでもないでしょう。
神大の社会心理と言えば、社会的認知。
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 00:45
karasawa萌え
91名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 02:38
香川大学
92名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 02:39
香川といえば心理統計が強いですね.fprでも有名な
先生がいらっしゃる.
93名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 02:43
>>88
青年心理学会員です。ちょっと違うような気がしますが。
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 02:52
>>93
これは失礼しました.青年心理学会というと本物のプロですね.
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 03:05
>>94
いえいえ。和歌山なんででてくるあたりは、よくご存知ですよね。
和歌山には植田千晶がいらっしゃいますね。個人的には、ご研究
というより、人間的に好きなんですよね(笑)。
96名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 03:13
個人的には滋賀や名古屋あたりが中心となった
青年心理学にも期待しているが...
実証と面接を巧みに組み合わせた手法は斬新かも.
さらに筑波などの因子分析手法にも...(爆 わかる?)
97名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 03:41
>>96
そうですね。

>>さらに筑波などの因子分析手法にも...(爆 わかる?)
落合先生と、門下生の佐藤有耕先生ですね。 違います?
9895:01/12/14 03:50
>>95
う、植田先生を、呼び捨てにしてた。植田先生、ごめんなさ〜い。

>>96
ちなみに、青年心理のニューズレターの実質的な編集は、名古屋の
院生さんたちなんですよね。小塩君(現:中部大学講師)、小平君
(名大)などが、頑張ってやってます。
99名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 00:10
上智心理が第一志望なんだけど倍率高くてちょっと不安です。
学習院心理と早稲田人間健康科の心理の評判について教えてください。
10099:01/12/16 00:13
数学受験できる評判のいい心理学科のある私大を教えてください。
上智、学習院は受験するつもりです。
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 00:28
私大よりも国立をオススメします。
取り敢えず、旧帝大に行っておけば良いのでは?
102名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 00:37
大都市の国立がよいかも.地方国立は学問的に時代遅れなこと
教えてたり,情報入ってこなかったりするから,勧められないが.
専門書置いてる書店もないし,他大学と交流もできない
103名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 00:40
地方か……どの辺を地方と言うのだろうね?
広大なんて辺境中の辺境にあるけど、
一流と言って良いゼミがあるからね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 00:50
広大はふつうは地方大学には数えないだろうね.
105名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 00:56
立地条件ではない、と。
まあ、国立大でユニバーシティな総合大学やってて、
人数もそれなりにいる所は、それなりである、と。

それにしても解せないのは、兵庫にありながら神戸大・愛知にありながら名古屋大……。
むぅ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 01:01
総合大学風でも,立地条件も重要よ.周囲に同等の大学がなく
交流できない,研究会もない,まともな書店もない,なんて
状況だと,いくらネット社会だといっても,やはり学会の趨勢
から教官も学生も孤立していく.下手に名前だけ地元有名大学
でプライドあるから,置いてきぼりにされてること,なかなか
気づかない,,,という例がけっこうあるから.
 論文や専門書などそれなり全国レベルで活躍している
教員が居るところは,それなりだが.
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 01:06
立地条件、それなりに重要。と。

となると、条件を満たしてる大学ってどこなんだろう?
東京・京都・大阪(個人的に阪大嫌い!!)は、取り敢えず。
さっき出た、広大・神戸大・名古屋大。
東京近辺の大学は、けっこうそれなりだよねー、そう言えば。
例外もあるんだろうけど。

むぅ。立地条件も重要。と。
108106:01/12/16 01:23
旧帝大は,地方でも,それなりレベル高いと思いますが.
ただ,地方帝大は良くも悪くも研究が「個性的」になりますね.
109名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 02:47
>99
学習院の心理学科は評判いいと思いますよ。その分、偏差値高くて
競争率も高いけど。場所も都内で便利だし。
11099:01/12/16 11:11
>>101
数学、英語しか勉強してないのでムリです。
今年落ちたら来年は国立目指して勉強しようかな。

>>109
上智の心理が倍率高過ぎで不安だったから学習院も受けようと思ってたんだけど
学習院もそうとう倍率高いんですよね。
どちらも不安なので早稲田人家も受けようと考えてるんですが
これはどうでしょう?
このスレじゃけっこう叩かれてたけどそれはなぜ?
本当のところを教えてください。
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 12:23
大正大の臨床心理は良いと思います。
偏差値は大正大の中でもマーチくらいあり、ずば抜けて高い。しかも
倍率もとても高いのですが、隠れた良い大学だと思います。
11299へ:01/12/16 12:30
>>81が言うとおりです。
もし本気で心理学をしてみたいなら、浪人した方が良いです。

全部の私立が悪いわけじゃないけど、
どこで何ができるか、どこの大学にどういう先生がいて、どういうことをやっているのか、
また自分はどういう心理学をしたいのか。
そういうことを自覚せずに大学に入っても、大したことは何もできません。

本気でないなら、どこに行っても同じです。ご随意に。
113949:01/12/16 14:26
>>99
修士で終えるか博士に進学するかによっても違うと思うよ。
修士修了であれば早稲田や上智がお勧めかも(私立)。
心理系の就職には困らないから。

早大人科が叩かれてた?一文とじゃれ合ってた時のこと?
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 15:53
>>105
兵庫大学も愛知大学もあるんだけど,両方私学なんだよね。
知ってた?
大正大については、スレがあるから参照のこと。村瀬さんをどう評価するかですね。
11699:01/12/16 23:45
>>111
そうなんですか。後で>>115のスレを読んでみます。

>>112
浪人ですか、、
年が年なものでできれば考えたくなかったですが
しかしそれだけに考える必要があるのかもしれません。

>>113
二ヶ月くらい前かな?>人家叩かれ
一文とじゃれ合う?そう言えば一文も心理専攻できるようですね。
どのような違いがあるんでしょうか?
早稲田、上智だと博士にはなれないんですか?
117とっくん:01/12/17 00:13
心理の大学院の評判をしるにはどうすればええんかな?
118名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 00:25
1.図書館に行く
2.心理学関係の論文が載っている学会誌を見る(○○心理学研究という雑誌)
3.大学院生らしき人が書いた論文の所属を調べる(○○研究科と書いていることが多い)
4.たくさん載っている大学院がいいんじゃない?
119949:01/12/17 12:23
>>116
一文や教育と比較して,人科は臨床系に強い印象がある。
ただし,人科ではecological psychologyやsport psychologyも盛んだ。
近々学部の再編があるから,今まで以上に基礎心理学も重点化されるらしい。

博士課程は茨の道だゾ。
要するに,就職が難しい。
とりわけ私学はコネが少ないから。
120空耳アワー:01/12/17 12:28
>>118
>3.大学院生らしき人が書いた論文の所属を調べる(○○研究科と書いていることが多い)

最近は大学院重点化のせいで、うちの教授も○○研究科所属だよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 13:06
数学>物理学>>>>>>>>>>>>>法学>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>心理学>社会学
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 16:36
>>121
なんで?
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 16:38
あと、>>>>>>>>>>>>>って数学的にはどういう意味なの?
>>123
藁た
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 03:07
大学の段階では、そこそこしっかりした大学に行っておけば、
別にそんな大差ないかもしれないなぁ。
とりあえず、偏差値がすごく高い大学に必ずいく必要は無いと思う。
勉強は自分でやるもんだし、その行った大学が嫌だったら編入すればいい。
大学で一、二年勉強すれば自分にあった大学が本当に見つかるかもね。
高校の時点で考えてることが将来全てを決めるわけでもないし。
心理学全般を勉強する大学か、それとも各分野を勉強したいのか?
位を考える程度でいいと思うよ。
まぁ、こんなこと書いても意味ないのかもしれないけど(苦笑)
ちなみに僕は京都文教大学がいいと思う。
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 09:03
 >勉強は自分でやるもんだし、その行った大学が嫌だったら編入すればいい。
 >大学で一、二年勉強すれば自分にあった大学が本当に見つかるかもね。

こういうのは低偏差値者にたわごとに過ぎない。
偏差値の高い大学にいけるなら行く方がいい。
授業はもちろん教授、学生の意識やレベルが大違いだし、
図書館などの学習環境も天地の差よ。
大学院に進むつもりならなおさら。
心理職のコネの重要さは言うに及ばず、研究職を考えるなら
学部が低偏差値大でいいはずがない。
勉強を自分でやるものだと完全に割り切るなら
放送大にでも行けばいい。
学部でしっかり基礎を叩き込みたい人、院進学を考える人、
刺激を受けられるような友人関係を望む人、学生に期待する教授
に教えて欲しい人、院に行かないという選択肢を取ったとき一般就職口
に恵まれたいひと、はできるだけ偏差値の高い大学を受けることをお薦めします。
KBK大なんて新設校に行っても、まともな一般就職口はないと思うよ。
旧帝大+早慶上智ICUあたりがカッティングポイント。
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 09:37
京都文教大学、単なる臨床人集め大学。
そこの教授がどこ出てるか考えてみろ。
人脈がだいじだぞ。
126の言ってることが現実だ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 15:32
早稲田人科は院に行くなら勧めるぞ。
学会に行けば、パワーを感じる。

学部だけなら、一文とかの方がよいと思う。

学部再編で、スポーツ科学部が独立する遭難で、人科の偏差値は上がると思われ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 15:56
>単なる臨床人集め大学

あとはどんな大学があるの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 16:34
>>128
未確認情報だった。
スマソ。

あと、叩かれてたのは文の方だ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 17:46
>>129
いっぱいあるのでは。

臨床心理が学べるというだけで、倍率あがるし。
実体はどうかしらんが。
低偏差値の大学の現状に詳しいやつしか、このスレにはいないみたいだな(w
133名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 19:58
>>128
早稲田の人科の臨床はクソ揃いだと聞いたが。
それで高名なる上里先生が立ち去ってしまったそうじゃないか。

なんでもセクハラ教授がいるそうじゃないか(たしか箱庭系)。
大学院へ進むためにセクハラに耐えねばならぬとか。
カウンセラーになる前に自分がクライアントになっちまうんじゃないのか??
134名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 23:49
早稲田に、箱庭系の人なんかいたっけ?。だれですか? 教えてください
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 01:33
だれか、はやく、教えてやれよ
136949:01/12/19 02:08
>>133
早大人科は認知行動療法発祥の地だゾ。
アフォダンスだって社会構築主義だってお盛んなんだから。
上里先生は,お年を召して引退されたのだ。

セクハラは…たしかに昔はひどかった。
ひょっとして,あんた…!?
>早大人科は認知行動療法発祥の地だゾ。

アメリカの受け売りのくせに(ぼそ)
しかも「認知行動」ではなくほぼ「行動一本〜♪」でしょ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 13:37
早稲田の人家入っても他の学部の人に見下されませんか?

、、失礼な質問ですいませんが。
139こりゃ犯罪だ!告発する!!:01/12/19 16:45
>133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 19:58
>早稲田の人科の臨床はクソ揃いだと聞いたが。
>それで高名なる上里先生が立ち去ってしまったそうじゃないか。
>なんでもセクハラ教授がいるそうじゃないか(たしか箱庭系)。
>大学院へ進むためにセクハラに耐えねばならぬとか。
>カウンセラーになる前に自分がクライアントになっちまうんじゃ
>ないのか??

これは立派な犯罪ですな。
被害者は下記を参照、至急連絡されたし。
・警視庁ハイテク犯罪対策総合センター
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/submenu.htm

早稲田大学は、>>133を名誉毀損で告発すべし。
該当教授も名誉毀損で戦うべし!

またまた2chから逮捕者が出るのか。
やりすぎだな133よ。
塀の中で反省しろ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 16:47
「こんなはずじゃない、こんなはずじゃない」
>>133は布団にもぐりそうつぶやいた。

「これは夢だ。そうだ悪い夢なんだ」
と自分に言い聞かせ眠りに付いた。
「目がさめればすべてもとに戻る・・」

数日後、>>133の自宅のチャイムが軽やかになった。
それは>>133の人生の終焉を告げる音でもあった。

金も今後たくさんいるだろうし 気の毒な>>133さん・・・
合掌。
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 16:55
あー本当にやってるよ。

まじーんじゃねーの。こりゃ。>>133よ。

おれその真相知ってるけど、
先生はセクハラなんかしてねーよ。
すげーいい先生だよ。
セクハラだって言いふらしてるのは、○○なんだよ。
倫理上、問題があるからふせ字。

お前、こりゃ逮捕されてもおかしくねーぞ。
おれ、大学と先生の名誉のために告発するよ。

新聞で会おうな。
>>133
142名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 17:18
明日、警視庁に行くことになったよ。

追って報告するな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 17:53
>早稲田の人家入っても他の学部の人に見下されませんか?
見下されたくないのが理由で大学を選ぶなら、東大へ行け。

院では見下せるぞ。
研究では人研が圧倒的に優位だ。
>>139
>>140
>>141
>>142
自作自演もここまでくるとキモイな。
もう少し書き方を考えろよ。書き込みが少ない板で
その追い込みのスピードは速すぎるYO!
恥ずかしい人ですNE!
145名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 18:45
>>143
早稲田の中で、でのことです。
それに東大って低脳が多そう、、
146949:01/12/20 11:07
臨床系では灯台院の総合文化研究科が素晴らしいゾ.
あそこのおかげで真理臨床学会も変わりつつある.
147名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 11:57
>>144
お前の人権感覚は犬並だな(嘲笑

お前がもし>>133なら、
裁判の時、心証悪くなるから悪くなるからやめとけ。

>>133よ。
刑事、民事ともに覚悟だな。
職も追われるし、学生なら退学だろうな。
この世界は、狭いからすぐに噂は広まる。
マジでやばいとおもっとけよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 12:21
>それに東大って低脳が多そう、、

これも偏見ではないか?
優秀な奴はもちろん優秀。
だが、何じゃこいつは??という奴もいるよ。

どこの大学院も似たような門だろ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 15:10
早稲田の人科が学会活動、論文で圧勝しているのは残念ながら事実。

もう所沢キャンパスに心理学部でも作るというのはどう?
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 15:16
知り合いに40で非常勤講師がいる。
結婚もできず,非常勤のため研究もできず。
はっきりいって悲惨な人生。
ちなみ宮廷卒。
151150だ:01/12/20 15:22
スレ違いだ。

スマソ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 22:09
>>135
Mz
153名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 22:14
早稲田の人科は早稲田心理の中で圧勝はホント。
お得な選択だと思うけどねえ。
一文や教心はその役目を終えたと言う感じ。
業績/入学偏差値だったら東大以上間違いなし。
本当に勉強したいなら人科はホントお勧め。
154名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 00:13
>153
で、貴方は国際誌に何本業績があるのですか?
155153:01/12/21 00:17
2本。IF2程度。でも生理学専攻。しかも他大。昔の彼女が人科だった。
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 00:48
>>153
早稲田人家受験決意しました。
情痴と学習院を数学受験するので教科も大丈夫だし。
教えてくれてありがとう。
157名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 01:09
>>156
入ってからも気抜いちゃダメよん。
臨床は大人気。進振があるつもりで優を並べるようにした方がいいです。
多分来年以降、スポ科の離脱により人科の偏差値あがります。
多分スポ科はスポ科で医学色を打ち出し&少科目入試で、こちらも偏差値あがります。
今年の受験が最大のチャンスと思って頑張って下さい。
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 01:13
>>148
東大は大学院への進学率高いからね。

大学院レベルでいうと日本最大のマンモス校でしょ。

だからSDもそれなりにあるんでしょ。
しかも学会発表でアホなやつが東大だったりするとやたら記憶に残るからね。

そういうアホでも試験上手だから院試は通っちゃうしね。
でもそういうやつは大概学位取得にいたらない。

東大院は卒業できてナンボね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 01:26
放送大学の大学院でも臨床心理のコースがあるらしいけど、どうなんですか?

誰か情報ありますか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 01:34
>>99

早稲田の人科が叩かれてたというよりは、早稲田そのものが叩かれていたでしょ。

主なる理由は、早稲田が今までロクな教育-研究活動をおこなってこなかったことによる。
もうすでにサークルパワーだけで大学を売り込める時代じゃないのだよね。
今までは高卒程度の学力とバイタリティーさえあれば、世の中わたってこれたけど、社会システムが高度化した現在ではそれは既に不可能。
どこの大学に入ったかではなくて、大学で何を学んだかが問われ出したわけ。
早稲田は、今まで自由な学風を隠れみのに手抜き教育をやってきたツケがまわってきたわけです。

そんな中、理工学部と並んでよく勉強する人科生はいい意味で早稲田らしくない。受験ヲタな発想を捨てれば、人科生であることは、誇りに持つことはあっても恥ずかしく思うことはない。

人科を誇りに持てる人はきちんと大学で何かを勝ち得ている人だよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 01:44
>>154

そういうあなたは
何本?
あとIF合計記入も忘れずに。
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 01:47
人科の院で臨床専攻って外部からでも可能なのでしょうか?
友達が内部生でありながら、修士に進むのにかなり苦労してました。
前例はあるのでしょうか?
あと外部に門戸の広い研究室とかあったら教えて下さい。
163名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 09:48
こら!心理学者!オマエら自然科学のまわりで科学のふりして学者ヅラするんじゃねーよ。
人間ていうもの研究しているくせに人間の事なんて何一つ分かっちゃいねーんだからよ。
オマエらの研究成果って何?反応時間はかって統計報告作ったって何の結果もだせねーくせにYO。
実際、何の役にも立ってないじゃんかよ。そういうのはオナニーと一緒だぜ。自己満足にすぎない。
他の理論と一致せず、ひたすら自分の理論だけ押し通すバカ。宗教の方が信じればよっぽど人を幸せにするぜ。
心理学者は成果が上がらなくても、本人の機能に問題があるからとか言ってごまかせばいいんだからよ。
プロザック渡して訳のわからん論理で言いくるめて終わらせるような安易な解決策とるんじゃねーよ!
心理学者は自分の無知を認めろ!
>>163
心理学者にはプロザックを所持している人間は多くても
クライエントに渡せる人はいないのですが・・・・
165949:01/12/21 10:38
>>162
人研の臨床系には他学部や国立の出身者が急増中だゾ。
もちろん,社会人入試で修士課程に入ってくる人も多い。
内部外部の別はあまり重要ではない。
他校にも当てはまる話だが,研究室は訪問した方がいい。
指導教授との相性や研究室の活気を知ることが大切だから。
166名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 18:15
言語認知系の研究で面白い研究をやっているような私立大学って、
関東以西では無いんでしょうか?
ログ見てるとどうも早稲田の文字ばかりで
そちら(関東とかその辺)に行く意欲の少ない自分には
あまり参考になりませんでした。
どなたか、よろしければご教授お願いします。
167名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 19:11
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1005407675/l50
↑西バージョンがあるぜよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 19:15
>>167
うあ、見逃してました。アッチで訊いてみます。
ありがとうございました。
169名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 21:51
>>164
umai!
170133:取り消し&謝罪分<1>:01/12/22 00:22
先日の私の書き込みにて迷惑および不快な思いをさせた方々に深くお詫びを申し上げます。

本日、某警察署より連絡が入りました。
私の書き込みは法律上罰せられる範疇にはないが、これ以上の行動に出ると法律に觝触する可能性があるから厳粛に慎むこと、という警告を受けました。

171133:取り消し&謝罪文<2>:01/12/22 00:23
私がかの様な書き込みをしたのは私の所属する機関を中傷する書き込みがこのスレッドにあり、それにカッときて軽率な発言をしてしまいました。
ここでの書き込みが、かかる先生の所属される方が多くアクセスされているので勝手にその機関の方の仕業と思い込んでしまったわけであります。

172133:取り消し&謝罪文<3>:01/12/22 00:26
内容:
さらにでありますが、私はかかる先生が具体的にどなたなのか全く知りませんでした。情報のリソースも学会での
噂話という全く信用のおけない不確なものであります。その噂話というのも
「○○大学最近すごい勢いだけど、あそこの学生は大変みたいよ。○○大学から来た僕のところの学生がね.....」
といった具合だりました。
つまりその学生さんが○○大学の大学院に勧めなかったことで腹イセにデマを流したという可能性が高いものであります。
173133:取り消し&謝罪文<4>:01/12/22 00:31
以上の点から、私の書き込みを全面的に取り消し、またその書き込みによって迷惑や不快感を与えてしまった皆様に深く謝罪いたします。
また、今回の件で人生最大ともいえる教訓を得ることができました。警察に通報したくださった結果、適切な指導を受けることができました。ここに通報していただいた方に深く感謝を申し上げます。

そして最後に私は、144とは別人であることを御報告させていただきます。

本当にこの度は申し訳ございませんでした。
174172:01/12/22 00:59
誤字、余り字等申し訳ありません。
動揺をひきずりながら書いたもので.....

どうぞ誠意は疑わないで下さい。
175名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 01:03
>>170-173
通報ってほんとなのでしょうか。
悲しい気がする。
うそが混じっていてもいいから、
ちょっとだけでもほんとのことが語られているというのが、
2chの本領だと信じているので。
176名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 01:14
>>175
ホントです。
でも僕としては大変勉強になりました。
だから本気で感謝してます。

この時点で通報されていなかったら、将来的に他の件でホントに犯罪者になっていた可能性もあったと思います。

僕の経験をきちんと皆に伝えるのも義務だと感じて書きました。
177名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 03:07
バカかお前ら
通報って・・プ
178名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 04:40
修論書いてる間に暇つぶしできてみたら
すっごいことになってるねぇ 藁
ただ早大人家が最近、すっごいのびてきてるのも事実だな
日心も人家は臨床だけだと思ってたら、実験系もかなりがんばってたしね
大学で心理やりたい受験生にとってはお得な学部かもね
179コピぺ:01/12/22 13:20
430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 01:04

文vs人科のとどめ。
Psychlitで論文を検索してみました。
人科のドクターコース完成が95年だったので、95年から最新の論文数の比較。
検索条件は、ファーストのAF(所属)がwasedaです。学部や院名がないのもあったので、日心の名簿で最終確認しました。
カウントはファーストの所属のみ。
文=13
人科=82
教育=7
理工・政経=各1
その他(早稲田事務職員)=1

以上の結果から、研究論文の数では人科が圧倒しております。
サイクリットは、全ジャーナルを網羅しているわけではないので、論文数の比率として参考にして下さい。
s研究室ばかりが目立つという批判もありましたが、上記82のうち、s研究室は11のみです。
学科、研究室はまんべんなく分散していました。
セコンド以下や全ジャーナル(紀要は除く)を含めると、差はもっと多くなるでしょう。
人科は、東大心療内科からn先生を引き抜いてきたので、5年後はさらに差が広がるでしょう。(論文を大量生産してるので)
論文生産工場という批判もありますが、論文を生産しない工場よりは良いのでは?
180名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 13:39
上記は、文の厨房が人科をなめてたから
「ケンカするなら研究でね」
という文脈でのこと。

研究してる奴なら、こんなこと言わなくても知ってるはずなんだが。
厨房はタチが悪い。

てゆーか、人科より研究が出てる大学があったら教えてくれ。
日心の大会に行けば、人科の活躍はわかるだろ。
研究してるんなら、論文をよく見かけるだろ。分野にもよるけどさ。
ちなみに、早稲田は社会心理や認知心理は弱い。

人科は国際誌への投稿は国内誌と比べて比率的には少ないかもしれない。
これは、課程博を取るためにアクセプトを急いでいるためだ。
研究者の輩出率を見れば、人科は検討してる。
植民地のない早稲田では上出来だと思う。
俺は満足してるが。

もちろん、他大でも良いところはいっぱいあるよ。
東大の権威はうらやましいし、筑波や広島の伝統、パワーもすごい。
同志社や関学も存在感あるしね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 14:17
>>133
早大側は貴君の掲示に対して、まだ対応してないと思うが...。
年末は忙しいのだよ。

>の噂話というのも
>「○○大学最近すごい勢いだけど、あそこの学生は大変みたいよ。○○大学から来た僕のところの学生がね.....」
>といった具合だりました。
>つまりその学生さんが○○大学の大学院に勧めなかったことで腹イセにデマを流したという可能性が高いものであります。

デマではなく、その人は病○なのですよ。
教員、職員、所沢警察署員ならみんな知ってるよ。
妄○というやつですな。

先生が特定できてしまうから、先生の名誉のために言っておくけど、その先生は人格者です。学生からの人気も高い。とても良い先生です。
182名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 16:36
それじゃあ、認知心理学が強い大学はどこなの?

あと、京都大学の文は何がウリなの?
183れん:01/12/22 17:57
関西圏の大学院に進学希望なんですけど
どんな先生がいてどこの大学が良いのか全然わかりません。
主体や世界の差異化等の問題を、精神病や感情を考察することによって
研究していきたいのですが、
今まで経済学部で労働経済学をやっており、精神分析や学者等については
殆ど知識がないので、困っています。
誰か面白い本や、お勧めの勉強方法、大学院の情報があったら
教えてください。

因みに僕はラカンとか木村敏さんとかを勉強したいと思っています。
184133,170-174,176:01/12/22 19:01
>>181
それでは個人レベルで対処してくださった方がいらっしゃったということでございますね。
いずれにしても的確な対処であったと思います。
かかる先生のためにも、そしてわたくしのためにも。
感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。
185949:01/12/22 20:41
大顰蹙♪
>>183
ラカンなんかやっても何の意味もありません。
哲学科に逝ってください。
187名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 22:26
>>186
禿同 ,たしかに,羅漢とか心理学ではないからね.
心理学=実験というのは本来常識の筈.
いつまで精神分析とか,性格心理とか,社会心理とか
俗流心理学と本物の心理学(実験心理学)が混同されてるんだろう.
188名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 22:49
>>187
実験心理学が本物の心理学?
マジでそう思ってんの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 22:58
>>187
心理学徒の常識 心理学=実験心理学・基礎心理学・実証主義的な学術研究
一般人の常識 心理学=夢分析・精神分析・占い・性格判断・読心術・カウンセリング・ココロのケア
190名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 23:08
>>189
素朴理論を無視する心理学に
どんな意味があるというの?
191名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 23:54
>>190
素朴理論は実験心理学の中で実験的に研究され、その構造なり性質なりが実証、もしくは反証されますが何か?
192名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 00:30
>>183
ラカンやってる大学は寡聞にして知りません。また普通の心理学徒はラカンを
研究するのに必須な哲学的、語学的バックボーンが圧倒的に不足しています。
だからもし心理の院でやるにしても、自力でそこらへんを補わなくてはいけま
せん。ま、186さんや187さんは、ラカンを意味が無いとか心理学ではないと
言い切れるほどの人だから、きっとエクリやらセミネールをラーメン屋でタン
タン麺食いながらマガジンをよむ具合にペラペラっと(しかも原書で)読める人
たちだと思うので、わからないところがあったら質問するのもよいかも。


あ、そういや、兄弟には確かラカニアンがいたはず。所属は忘れましたが。興味
があったら調べてみては。
193名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 00:38
日本ではラカン派の養成コースはないので、ラカンを「やる」という意味がラカン派の
分析家になる、ということであれば、外国、たいていフランスにいくことになりますね。
でもパリでも、最近は大学でラカンを勉強するのは少し難しくなりつつあるようです。

みてると心理学と言うものに対する根本的な考えの対立がありますね。
私はできるだけ広く構えておくほうが、すなわち、○○は心理学じゃない、みたいことを
言わないほうが、心理学の未来にとって生産的な気がします。
心理学とは何か、という問題については、
やがて人間の文化総体がその落ち着き場所を決めてくれるでしょう。
194名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 01:30
>>192
ラカンだけじゃなく、誰かをやる、というのはサイエンスじゃないです。
古典力学の研究をすることはニュートンをやることではないし、
電磁力学の研究をすることはマクスウェルをやることではありません。
くだらない挑発はおやめなさい。お郷が知れるよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 01:35
>ま、186さんや187さんは、ラカンを意味が無いとか心理学ではないと
>言い切れるほどの人だから、きっとエクリやらセミネールをラーメン屋で
だから,そういうのは,哲学ではあっても,心理学じゃないんだって.
心理学は,実験によってヒトや動物のbehaviorを科学的に検証していく
学問なんだから,哲学的思索なんか必要ないの.
哲学的思索なんか必要ない,と断言するような奴が
同じ心理学徒かと思うと情けなくなるよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 01:54
>>196
なんで?
今どき哲学なんて時代じゃないでしょ.
心理学は少なくとも理工系の学問なんだから,変な思索だとか
人文系の学問とは無関係に,実際の行動や反応を測定して検証
できれば良いはず.
198197:01/12/23 01:57
もっといえば,「心理学」という名前自体,誤解を生みやすいから
そろそろ捨てるべきでしょうね.
「行動科学」あるいは「認知科学」などの方がよいと思うが.
199名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 01:59
>197
あなたの先生がそういうことをいっているとすれば、
もう少数派ですよ。
そういうごりごりの行動主義は終わったと思います。
アメリカでもどこでも、まだやっている人はいますが、
心理学の大勢からは孤立してます。

認知主義、構成主義などの考え方、質的研究の重要性などがこれからの
動向を作るでしょう。

それに、哲学は永遠に存在するでしょう。他の学問を知りもしないで
知ったかぶりするのは恥ずかしいですよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 02:00
>>194
ある理論なり、領域をやるときその代表的人物の名でそれを言い表すこと
ってありませんか。隠喩ってやつね。

>>195
哲学的思索は必要ない? はああ・・・。とほほ・・・。脱力です。
201名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 02:05
ラカンは、主体性のありかたについてもっとも根源的な問いを発した人の
ひとりであり、ふつうの心理学をやっている人間も、参照すると、結構
発想が豊かになるかもしれない。
202名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 02:13
>哲学は永遠に存在するでしょう。他の学問を知りもしないで
哲学が存在することは否定しないよ.
ただ,心理学とは今の時代にはもう関係ないということ.
心理学の大勢から外れてるとしたら,その大勢の方がおかしいので
あって,あくまで本流は行動科学でしょ.
自然科学の一分野としての心理学を考えた場合
客観的な測定,評価,検証のみが重視されるべきであって,
解釈や哲学などの人文科学的な学問とは,全く別のもの.
>>200
それは隠喩とは言わないだろ。
一部で全体を表すのは提喩だな。

俺も同じく脱力したが。
204名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 02:18
実際,「心理学研究」に掲載されてるのは,大半が実験的研究
であって,哲学的思索に基づいた論考など,掲載されることは
まずありえない.
このことだけでも心理学の世界で何が評価されているかは明白.
205名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 02:22
本流は行動科学、ではないだろうね、もう。
認知科学じゃないだろうか。
自然科学のほうでは心理学を一分野とは
おもってないらしいぞ。
ちなみに私は理論物理をやってるODだが。

「人文」的な部分をはずして、「こころ」をトータルに見れるのか、って、
素人は思ってしまうがね。
行動主義だけの心理学など、面白くないね。
>>204
哲学的思索とは無縁なあなたは
そのことに何の疑問も感じないのでしょうね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 02:37
実際,ヒトの行動の動機や機序,制御などは,
行動科学および認知科学によって,ほとんど解明されている.
哲学的思索を用いることなく,ヒトの行動は説明可能です.
またヒトの生き方などといった(一見)抽象的にみえる
概念も,個々の行動原理が解明されているのだから,それらを
組み合わせることで,制御可能になってくる.
そう考えれば,人文科学的な思索は早晩無用になるでしょう.
>>197
いまどき行動科学に変えたほうがいいなんて言ってるあなた。
英語の“behavior”と日本語の“行動”は同じかね?
両者に意味のズレがあるなんてこと,想像したこともないんだろうね。
>203
指摘,サーンクス。広辞苑にも乗ってなかったので,インターネットで
検索しました。修辞の種類ってたーくさんあるのだなあと思った。
>>207
>実際,ヒトの行動の動機や機序,制御などは,
>行動科学および認知科学によって,ほとんど解明されている.

おいおい,本気で言ってるのか?
むしろわからないことが増えてるんじゃないのか?

>哲学的思索を用いることなく,ヒトの行動は説明可能です.
その説明自体が妥当か否か,
説明に用いられる概念や論理が妥当か否かを検討するのに
思索は必要ないのか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 03:31
現在生物系学科の学部生ですが、
生物系から心理系にアプローチってできますか?
大学院をどうするか考え中なんですが。。。
脳や神経、免疫のほうに進んだ方がいいんですかね?
212名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 04:05
>>211
大いにやっていただきたい思いますが,
心理系の大学院に進もうなんてことは考えないほうが良いですよ。
一例ですが,
京大霊長類研究所は生物系と心理系の研究者のコラボレーションの場になってますね。

生物学からの心理現象へのアプローチというと認知神経科学が王道でしょうか。
最近では分子レベルでの記憶や情動や精神障害の研究も盛んですね。
マクロのほうでは比較行動学,行動遺伝学,進化心理学(社会生物学の発展形ね),
生態心理学(いまはやりのアフォーダンス論ね),人工生命なども
心理学と生物学の接点と言えるでしょう。
213名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 04:13
生物学に比べて脳を比較的マクロからとらえるのが心理学じゃないかな?
例えば一つのニューロンを、全体の中の一つとして考える。

逆に一つのニューロンや神経伝達物質を徹底的に調べることで、
全体を探っていこうとするのが生物学的なアプローチだと思うんだけど。

僕自身は心理やってるけど、生物やってる友達と話しててそう感じた。
違ってたらゴメソ
214名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 10:05
>>210

>>207のいっていることは一理ある。
最近発展目覚ましくNatureとかにバンバン論文の載っている、脳機能画像研究も現状では心理学によってすでに明らかにされている現象の後追いばかり。
現時点では現象論的レベルでは心理学の方がはるかに先をいっているのは確か。
心理学で提案された様々な仮説、理論を脳研究が物質レベルで検証している。

ダーウィンやメンデルが進化論や遺伝法則をみつけて、それをワトソン&クリックが物質レベルで証明した。どっちが偉いなんていえないでしょ。
心理学が前者、生理学や生化学レベルの認知や心の研究は今ワトソン&クリックの登場を待っているところ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 10:35
人文科学的な思索はなくなるかなぁ?

自然科学も人文科学も(社会科学も)我々の認識能力を拡大し
たものなんだから、どっちも人間の本能だと思うけど。

でいわゆる理系学部出身の人って結構何も知らない。素朴に自
然科学を積み上げていけば、いつか真実にたどり着くという楽
観主義の人が多い。

そう言っていノロノロしているより早く、より真実に近い部分
にたどり着く方法はいくらでもあると思うな。

自然科学って「証拠」を最も重視する、裁判みたいなもんでしょ。
説得力は強いけど、時間がかかりすぎるのが難点。
216名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 10:48
>>207
何か斬新!
貴方はその考えをどこで学ばれたのですか?
どこの大学でそのような考えが学べるのでしょうか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 11:38
皮肉?
218名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 11:40
焼肉食いたい
219名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 11:41
というかそもそも哲学ってのは人間の行動のメカニズムを明らかにするような学問なのか?
その辺のとらえ方が207とそれに反論する人との間で食い違ってる気がするんだが。

197=207
心理学は行動(認知活動も含む)の科学だから実験によるデータの収集と記述から行動の法則やメカニズム
を明らかにできればいい。そこに哲学的思索が介在する余地はない。

それに対する反論はあまり具体的な話がなくどちらかと言えば個々人のポリシーに近いようなことしか言って
いない気がする。
210なんかの「説明に用いられる概念や論理が妥当か否かを検討するのに 思索は必要ないのか? 」
は思索であって哲学的思索ではないから207に対する反論になっていないし。逆になんで哲学的思索が必要
なのかは誰も説いていない。加えて誰も「哲学的思索」というものがどういうことなのか定義を与えていないか
らなおさらみんながてんでばらばらのことを言っている気もする。

197=207は別に「哲学的思索が無くなる」とは言っておらず「心理学には今のところ不要」と言っているだけ。

>自然科学って「証拠」を最も重視する、裁判みたいなもんでしょ。
>説得力は強いけど、時間がかかりすぎるのが難点。
 証拠を重用視しないような共同体では私刑が横行します。説得力はなくてもヒエラルキーに従った権力がもの
を言いますから。
220名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 11:42
すぐつっこんでんじゃねえよ。暇人。
221名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 11:43
って218のことね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 11:47
>>219
別に証拠を軽んじた方がいいといってるわけじゃないよ。

最初にどこに手を着けるかというあたりをつける、何か
社会にとって重要なことにすぐ気付く、という力は自然
科学はかならずしも得意じゃないよ、っていいたいだけ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 11:48
それだけじゃだめなんちゃうの?とあたりまえのことを
言ってみただけ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 12:09
心理学の知識のある脳生理学者は強い。
出て来たデータに対する意味付けや価値付けがとにかくうまい。

ちにみに生理学や生物学の知識がある心理学者はどつぼにはまる。
細かい制約に捕われて、大ふろしきを広げられなくなり、いきづまる。
225名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 12:43
>>219
説明に用いられる概念や論理の妥当か否かを検討するのに必要な思索が
哲学的思索でなくて何なんだ?
子供じみたことを言うなよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 12:46
>>210
認知や行動のマクロレベルの研究が先行しなければ
神経や遺伝子といったミクロレベルの研究が進まないのは事実だろう。
だけど>>207の言うには,

>実際,ヒトの行動の動機や機序,制御などは,
>行動科学および認知科学によって,ほとんど解明されている.

ホントにそうなら心理学(=行動科学,認知科学)の役目は終わったも同然だろ?
227219:01/12/23 13:18
>>225
哲学的思索とはどんなものですか?
ただ熟慮することとは別物なんですか?
概念の妥当性を検討する行為はただの熟慮ではなく哲学的思索である必要性を教えてください。
思索に哲学的も何もないと思うよ。必要なのは論理に随うことだけ。ただ
哲学の場合、その度合が他の領域より徹底していると言えるのでは。心理
の人間がそれをやろうとすると、自分の使っている道具を破壊してしまう
ことにもなりかねないので、あえてやらんのでしょう。

ここのところの議論、スレ違いですね。場を改めた方がよいと思う。
229225じゃないけど:01/12/23 14:26
>>227
俺はすべての思索は哲学的思索だと思うぞ(笑

それはさておき,
どのような学問でもまっさらな状態から
すべての概念を操作的に定義して理論を構築できるわけもなく,
多かれ少なかれ自明とされる概念や論理や方法を前提として成り立っている。

心理学について言うなら,一部の分野を除けば,
方法論的個体主義や歴史性の捨象が当然のこととされているだろ。
業界内部だけで議論をしているうちはそれでもいいが,
他の分野や一般社会に向けて学問の成果を発信する場合には,
なぜ心理学はそのようなスタンスを取るのかを説明できなければならない。
そのためには心理学の方法論自体や他の学問との関係についての反省と熟慮,
すなわち哲学的思索が必要なのではないか。

たとえば行動分析による説明の妥当性を行動分析だけで示せるかね?
(行動分析が役に立つかどうかではないぞ。)
実証主義や客観主義は一つの哲学的な立場だろ。
>>228
禿同。スレ違いですね。
>>228-230
要するに,ある学問の外部に立ちその学問を相対化する視点,
すなわちメタ学問は必然的に哲学的議論にならざるを得ない。
そしてメタ学問にはイデオロギー的側面があると。
自明とされてきた前提を疑うことは哲学的思索でしょう。
パラダイム論を持ち出すまでもなく,
このような思索なしに科学の飛躍的進歩はありえません。
>>231
>メタ学問にはイデオロギー的側面があると。

メタレベルの視点に立つとあらゆる学問にはイデオロギー的側面がある,
と言うほうが正確ではないですか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 16:01
大御所がいないとこの手の話題は空回りするだけだね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 07:48
>>234
別に空回りなぞしていないと思うぞ。
>>228-233の指摘はいずれも頷ける。
236211:01/12/25 02:17
心理学の知識をつけるのに入門になりそうな本で、
なにかおすすめはありますか?
237PPP:01/12/25 02:21
>>236
心理学のどんな知識を身につけたいかによるな。
どうやら生物学系の知識をもとに心理系へアプローチをしたいようだが,
ターゲットが決まっているならそれを教えてくれ。

まあとにかく
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/969656617/
へ行くのが先だな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 05:20
>>194-235をまとめて新しいスレ立ててもいいですか?
◆Philosophy of Psychology◆とか。
239名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 07:57
>>238
よろし。立ててくれ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 08:37
やーやっぱり心理学や科学の基本教育がなっていないという気がし
ます。

こういこう問題に対する基本的なスタンス、科学における心理学の
位置づけなど、私が見たことあるアメリカの教科書(学部向け)で
はきちんと定義されていますよ。

それを受け入れるにしろ反対するにしろ、その土台となる共通認識
が大事だと思います。それをしっかり固めるのが教育なのですが、
それが全くできていない感じですね。
心理学と哲学との関係については別スレを立てました。
以後、この話題に関するレスはこちらにお願いします。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1009251708/l50

引き続き、「心理学を学ぶならどこの大学?」をお送りいたします。
242名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 04:31
age
243名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 09:31
ageてみる
244名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 16:48
私立文系で数学受験できるいい大学(大学のネームバリューもそこそこあるとこ)

上智
早稲田
学習院

他にありますか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 17:51
日大
246名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 23:00
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 12:48
age
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 22:48
age
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 04:31
abe
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 11:37
最近心理学に興味を持ち始めまして、
過去レスをずっと読んでて思ったことがあるんだけど
皆さん頭良すぎませんか?偏差値50以下は大学行く
必要ないとか…私はまだ高一ですが偏差値ははっきりいって
40前半ってくらいです。私でも行ける大学ありますか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 12:06
俺は高3の夏、偏差値40半ばだったが1浪して心理学科。
高1だったらぜんぜん大丈夫じゃなかろうか。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 12:11
頑張ってみて受験の時に偏差値50以下なら
やっぱり大学へ行く必要はない,っていうか
それで入れる大学へ行くことが高卒で就職
する以上のメリットを与えてくれることはない。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 12:41
一応「大卒」って言えるのがメリットじゃないか?
まあ偏差値60以下なんてのは一昔前だと大学に行ってなかった口だからな。
それだけ大学教育の敷居が下がったってことだろうよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 13:51
>250
私があなたなら、何かほかの技能を身につけるでしょう。
心理学を勉強する、ということに喜びを感じられるには、せめて偏差値60くらいの
大学でないと無理かな、というのが現実なので。
それともがんばって受験勉強か。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 23:32
私立なら英語と数学の2教科で受験可能なところもあるわけだし、
その2教科に絞って勉強しても偏差値が60いかないようならやめた方がいい。
大学って入ってからも勉強するところなんだよ。
そして心理学は英語と数学ができないと厳しいよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 14:40
偏差値よりも変さ値が大事。

心理学は変な人じゃないと向かないよ(藁
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 14:41
まあほとんど金にもならんことに日々こつこつと執心できるのはある意味変かも(w
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 16:40
文系でもないのに単位取るの楽チンで、
専門職に就けば人前で偉そうにできるし、
アホ学生にはあこがれ学科です。
>文系でもないのに単位取るの楽チンで、
文系なのに単位取るの大変の間違いじゃないのか?まともな大学ならな。

>専門職に就けば人前で偉そうにできるし、
そんな人目につくほど専門職は無いが?
専門職に就かなくても偉そうな奴は偉そうだし、就いても謙虚な人は謙虚だが?

>アホ学生にはあこがれ学科です。
アホ学生とはお前のことか?それならこの一連のイタイ書き込みは納得できる。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 18:25
>>259
自分がそうだからってムキになりなさんな。
>260
お前文脈のとらえ方が変。
というか258ハケーン。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 18:45
アホ学生ですが何か?
263怖いくらいの正義:02/01/10 17:13
>1
京都文教大生の人はこちらにも来ていただきたい。
http://isweb21.infoseek.co.jp/school/r-kbu/cgi-bin/s-bbs/
264名無しさん:02/01/10 17:22
今ペット大嫌い板http://tmp.2ch.net/cat/index.htmlで( ● )_( ● )が大暴れしています。
みなさんも是非( ● )_( ● )を付けてスレ立ててください。
みんなであの最悪板を制圧して潰しましょう!
265(-_-)...?:02/01/12 15:38
どうすればいいのか
大学選びに迷っています
関東なんですが

簡単に
行動学と心理学はどう違うと思われますか?
同じなんでしょうか?

自分にとって
行動を分析するのに価値観を
見いだすことが性に合っているのかな
なんて軽率に思ったのですが
でも
動物の心理的行動(?)なんかを研究するとなると
やはり分野が違うんでしょうか
人間よりも動物がいいんです
生物学なんでしょうか?

皆さん頭の回転が早くて羨ましいです
自分の場合どうも世間でいう
欝で高校も中退だしコミュニケーション能力や言語能力も極めて低いんですが・・・
僅かに光が射してくることもあるんです

僕みたいなのは手を出さない方がイインデショウカ・・一体何をどうすれば
いや
単刀直入に申しますと、なんていうか・・どこの大学でも
「余裕」なんてものはないのでしょうか?
人よりやることが遅れてるんです
かなり
でも
生きるパワーに出来そうなんです
そちらの本とか読んでても
このスレみててもおもしろいし

欝だ
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 02:05
私大では立教と学習院と上智のどれかを
視野に入れているのですが
・・どこがどう違うのか良かったら教えて下さい・・・

今年から青山学院大も心理学科を開くそうですが・・
やっぱり自分で足を運んでみるのが一番いいのでしょうか・・
267親切な人:02/01/13 02:11

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5292701

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 02:38
>行動を分析するのに価値観を
>見いだすことが性に合っているのかな
>なんて軽率に思ったのですが
>動物の心理的行動(?)なんかを研究するとなると
>やはり分野が違うんでしょうか
>人間よりも動物がいいんです

関東でしょ?そいうことなら慶應か駒沢に行きなさい。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 04:30
>>251に同意
うちの妹、中3の時に超あほでギリギリ公立高校に入って、
初めは美容師になると言ってたのに、
目標決めて勉強はじめたら大学はなぜか現役で東大理3だよ。
高1ならまだまだわからんよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 04:49
女の子なら、東洋英和女学院大学人間科学部がおすすめ。
心理、教育、社会学とバランスよく学べることと、
人間福祉学科の科目もとれること、臨床心理や死生学に
力を入れていること、あと何より環境がいいです。
先生と学生が近くて、いくらでもサポートしてくれる。
私は早稲田一文と立教に落ちてここへきたけど、通って
みて自分のやりたかった勉強に出会えたよ。心理といっ
てもいろんな内容があるから、受験生は結局、偏差値
で決めちゃう傾向にあるよね・・
271ぶたこ:02/01/13 10:33
社会人入学で、心理学学びたいのです。札幌で。
いくつか大学ありますが、選ぶ基準がわかりません。
助言をお願いします。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 10:59
>>265
東大教養学部に認知・生命科学科(コースだったかな?)が最近編成されて、動物行動学、進化行動学の権威がいるよ。
大学院でいうと総合文化研究科生命環境科学系ですね。
生理学や生化学的アプローチを希望してるのでなければ、こちらがお勧め。
>271
心理学の何がしたいのかが分からなければ助言する基準がわかりません。
研究計画をお願いします。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 13:38
明治学院大学はいい先生が沢山いるよ
275265:02/01/14 00:29
ひたすらに悩んでいます
眠れない・・

>>268 さん

ありがとうございます
駒沢とは初耳でした
記憶しました

>>272 さん

ありがとうございます
東大文科3類・・と
ふぐぐ

やや欝力
まずはもっと働こう・・
やるぞー・・!!
妄想抑圧

動物みてると心がなごみます
うっふふふ
やばいですね もう
276265:02/01/14 00:42
age

加湿器に買った水入れマス
もったいネー
277sage:02/01/14 00:55
>>270
Dr.ODAについて、情報きぼーん!
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 20:20
愛知学院大学の池田豊應はドキュソ。生臭坊主で有名だ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:01
>>278
あぁ、池田のことならよぉーく聞いてるぜ。愛知学院の麻原彰晃って呼ばれてるそうだぜ。あまりのひどさに招聘したお偉いさんが辞めさせたがっているとか・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:25
池田ほうおーは「魂の叫び」を聞いて木村敏氏に出合ったとのたまっているってゼミ生から聞いたことがあるよん。何かなにかにつけて、魂がどうのって訳判らんこと言ってるらしいよん。情報きぼーん!
281ぶたこ:02/01/15 10:17
>273
健康相談という形で、人の話を聞いています。人間関係に悩む人や不安を持つ人を支えることができる実力をつけたいと考えています。
健康相談なら医学でしょう。
283ぶたこ:02/01/15 12:34
病気、たとえば、アトピー性皮膚炎や、胃潰瘍、高血圧など、病気そのものの治療をしていても、病気がコントロールできていない人たちに、心の面で支えることができないかと考えています。そのために心理学を学びたいのですが。
>病気がコントロールできていない人たちに
これが何を言っているのかよく分からないのですが、心身症の患者に対するストレス対策とは違うのですか?
ストレスの軽減などであれば心理学的な手法でのアプローチが可能ですが。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 17:27
age
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 20:23
大正大学はおすすめ!臨床心理コースがある。
有名とは言えないが、とてもいい大学。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 00:36
スレ違いかもしれませんが、慶応の法学部で
犯罪心理学の勉強はできるでしょうか?
教えてくださいお願いします。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 00:38
スレ違いかもしれませんが、慶応の法学部で
犯罪心理学の勉強はできるでしょうか?
教えてくださいお願いします。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 05:00
>>288
確か慶應の場合、上智と単位の互換がきくと思った
からさ、上智で、福島先生のコマでも取ったらどうだろうか
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 19:12
京都文教大学の臨床心理学科っていいの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 20:56
京都文教はたしかにいい!!
現在日本一といっても過言ではないかもしれない
でも学費がめちゃ高い
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 09:57
>>291
大塚が死んだら諸方面から袋だたきにあって
誰も教員にならなくなって潰れるんだよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 23:15
京都文教大って一種指定だったっけ
それと、相談室とかでケース持つこと出来るの?
294怖いくらいの正義:02/01/19 20:12
>292
またどんどん新しい教授が入ってくるのでは?
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 21:04
大塚ってなんのことだろう。実験系だから聞いたこともない
>>292
経営サイドは節操がなくて変わり身早いから,また流行の学科に衣替えするでしょ.
大塚がしぼんするの待つまでもないと思うよ.社会福祉がどーなっているか見てみなよ.

297名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 21:19
元筑波大学の國分康孝先生を中心として筑波系の先生が
たくさんいらっしゃるのが、東京成徳大学
298怖いくらいの正義:02/01/19 22:49
よく分からん、京都文教の教員が移動するのであれば、他の大学の有名な人たちも移動するでしょ?関東の上智、国際基督だって。
それに、大塚先生って佛教大学の教授ですよ。
佛教大学はどうなるというのですか?

2ちゃんねるって、うそも多いんでしょ?
299 :02/01/19 23:08
http://21st.kakiko.com/info/dospara/parapara.htm
http://www.google.com/search?q=cache:21st.kakiko.com/info/dospara/dosvpara.htm
自作板「これってクレイマーっすか?」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1011276668/
・DOSパラ札幌店でロクに確かめもせずハードディスクを購入。
・40GBだと思ったら20GBだった。
・返品ないし40GBへの交換を要求(以下メール)。
・DOSパラは返品に応じるし差額を貰って40GBに交換にも応じると返信。
・なにをトチ狂ったのか20GBと同じ値段の40GBがあったはずだと
 差額を払わず交換を要求!
・そんなもんあるわけないのでDOSパラは再度差額が必要と返信。
・逆ギレ! ホムペに晒したと恐喝。
・DOSパラは5400回転の40GBになら交換するという前例のない丁寧な返信
 (ここまで出てきた40GB・20GB・脳内同じ値段の40GBは全て7200回転)。
・ガキみたく「不要です。」
クレーマーあFOXのさらにトンデモない素顔が…
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 18:25
>289
福島さんは定年で辞めたぞ、去年の3月に。
京都文教や佛教大と,上智・ICUを並列するのは如何なものかと思われ.
客寄せパンダ教授を利用する大学は当座の学生集めには成功しても
中長期的には危ないところが多いよ.研究レベルも推して知るべし.
まあ上智・ICUも似たようなものだったけど,ブランド確立に成功したからね.
でも上智・ICUは例外中の例外.
目白大学ってどうなの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 06:56
認知行動療法を学ぶには何処の院がいいですか?
>>301
情痴とICUを並列するのも如何なものかと思われ.
305うぷぷ:02/01/23 12:59
教師・教諭・教官
これらは、教育臨床家であるが、養護学校教官や小学校教官などは、児童心理学や
発達心理学やカウンセリング心理学など様様な学問を実践することが求められてお
り、心理臨床家としてもっと世間にアピールされるべきであると私は考える。
保育士もしかり。
教育学のみでは実践に限界がある。
みな、これらを目指せ!小学校教官は来年度、採用率が高くなる。
学芸最高!
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 08:24
>>305
たてまえはね
>>305
こなくていいよ!
308名無し:02/01/24 16:51
専修大学の心理っていいの?
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 04:33
動物実験など、脳内における神経伝達物質や、
内分泌物質も考慮した研究を行ってる大学ってどこがありますか?
後、慶応ってどうですか?

情報あったらお願いします。
ちなみに当方、薬学部三年です。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 02:48
>309
あえて心理学で行動薬理学をやりたいってこと?
もし行動分析に興味をもたれているのでしたら、確かに慶應のS先生は
行動薬理学も視野に入れた実験的行動分析をされているけど
どこまであなたのやりたいことと合致するかはわかりません。
一度コンタクトをとられてみては?
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 03:06
>>309
北大の澤口先生
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 04:39
筑波大は行動薬理が比較的強いぞ
就職は保障できないけど

 _    _
 ●    ●
    ●
    人

メンヘルで、某大学の助教授が
面白いことやってます。
「物事を難解に」の250あたりから
読んでみて。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 11:43
>>313
アドレス書いてくれると嬉しいんだけど
315名無し:02/02/05 19:30
人工知能やるならどこがいいですか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 19:38
>>315
理系板へどうぞ
317>308:02/02/05 19:50
臨床系に限っての情報だが、
あそこは、乾先生がおられるので、精神分析系を学びたいなら、いいかも。
ただし、分析が合わない場合は、ちと、キツイらしい。
318308:02/02/05 21:25
>317
レスありがとうございます。
臨床について学びたいと思っています。
ただ現時点での心理学に対する知識があまりなく
精神分析の概要がよくわからないので調べてみます.
あと文教大学(埼玉)の臨床では、どのような勉強ができますか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 04:56
桜美林はおびりんと読むのだよ。おーびりんじゃないのだよ。
健康心理学科は普通の臨床系の学科だな。
ただ、健康心理士の資格も取れるカリキュラムはあるな。役に立つかは知らんが。
心理的なアプローチで身体の健康を考えるってのがやりたいならいいかもな。
アメリカで盛んな学問だし日本で定着するかは不明。。
320309:02/02/06 07:11
>>310
そうそう、ずばりそこの情報が知りたかったんです。(笑
コンタクトをとる前に少しでも情報があったらなって思って。

>>311
一番にそこを考えたんですけど、院が医学部なんですよ。
よーするに、行けないんです・・・。

>>312
そこか鏡台の霊長か慶応かで悩んでいます。


他に学部編入で三年から心理学を学びたいとも思ってます。
心理学の基礎がまったくないもので・・・。
編入できるよい大学か何かあったら教えていただけますか?
321317:02/02/06 16:58
>318=308
岡村先生でクライエント中心療法、伊藤先生で動作法、フォーカシング、大熊先生(たしか)の家族療法。って、この程度なら大学・院紹介のHPや本、見れば、書いてあるね(^^;
他の教員や内部の様子は知らん。以上
322a:02/02/06 18:06
進学考えてるみんな、ここも見てみたら?
院進学者のスレだけど、参考になるかも。特に関連リンクが

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1012764160/l50
心理系大学院進学情報スレッド
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 02:09
age
324308:02/02/07 12:56
>317
ありがとうございました.
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 21:08
社会心理学だったらどこの大学がお勧めですか?
ちゃんと就職とかできそうなとこ・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 21:10
>325
就職のいい大学の中から社会心理学学べそうなとこ選びなさい。学部生のやること、できることなんてたかが知れてます。
327317:02/02/07 23:09
>308
ご丁寧に、御礼ありがとさん。ちょっとぞんざいな、物言いだったかな、スマソ。
まあ、情報、集めてみてね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 00:39
あげ
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 12:11
どうしてみんな,「心理学が直接的に就職に結びつく」と
勘違いしているんだろう?いつからこんなになった?
俺が学部生の頃はこんな考えはほとんどなかったのに…。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 12:53
学部の勉強が就職につながるのってそんなの極々一部の学部だけじゃない?
医学部とか一部理工学部とかさ。
法学部とか出ても実際法務に就くのはそのうちのよく出来る人だけなんだし。
よく出来る人だけがその学問の領域で仕事をするってのはどこであれ同じだとは思うが(まあ文系は多少枠が狭いが)。
基本的にほとんどの学部は学部での勉強と就職先は無関係だろ?
心理学だってずば抜けて出来る奴は普通に進学してアカポスに就けるだろうし、国一の心理職とか通るだろうし。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 21:37
8日に上智の心理受験してきたよ。
たぶん落ちた。さ、今年も勉強しないとな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 07:27
>基本的にほとんどの学部は学部での勉強と就職先は無関係だろ?

そう,そのはずだよなあ。なのにここ数年,心理系の学科に入れば
何らかの心理学系の職に就けると思っている奴が多すぎるように感じる。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:55
青山の心理学部の評判はどうなんでしょう?
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:23
>>333
そのようなものは存在しない
335名無し:02/02/12 23:46
心理学なら神戸市外国語大
336心理院生:02/02/13 00:12
心理バブルだなあ。
はっきりいって、心理学は、哲学科とか国文学科に逝くのと同じだよ。
就職を棒に振っても、4年間(+5年とか)好きな勉強やってたい、という
覚悟の人だけおいでよ。
↑いいこと言ったぞ。禿禿禿同。
338現在受験中:02/02/13 00:42
東京学芸大のN類カウンセリング専攻はしっかりと臨床心理を学べるところなのでしょうか?
一応国立だし、近場で”カウンセリング”と冠してあったので安易に出願してしまったのですが…。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 00:42
時代の空気を読めよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 17:45
心理学部で浪人生ってどのくらいいるんですか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 17:57
>>340
あら捜しみたいで悪いけんど、だから「心理学部」っていうのは
基本的に、中京大学という大学にしかありません。多分
心理学科って言いたいのだとは思うが、勘違いしないでけれ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 23:05
心理学が哲学科から分離独立するようになってから状況がおかしくなった。
あくまでも哲学のなかの一流行分野、その名もたとえば、
「実証的精神・行動論」であったなら、愉快な人が集い、
ほどよい学問的地位を得たであろうに。
>>342
いつの話をしてるんだか...
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 11:53
>>340
心理学部はおいておいて,浪人生なんて,大学によって違うに決まってるじゃん
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 21:27
意図のわからない質問が多いな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 23:59
心理学部って教育学部の中にあるんですか
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 00:04
だから心理学部なんてないっていってるだろうが、ボケが。
スレをよく読んで書き込め。
お前は学問は向かん。
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 00:08
大学って心理学部にあるんですか
大学院と国学院はどうちがいますか
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 00:15
>348
大学は心理学部の中にあるよ。
大学院と国学院はだいたいおなじだ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 00:21
>>349
うそお。
統計学的にいうと大学院と国学院は一致度66%だ。
このぐらいは心理学を志す者として当然の知識だ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:45
>350
それはちょっと古いデータだね。400年前ならそうかもしれんが、最近では349が正しい。
352 :02/02/15 02:27
静岡大学&大学院はどんな感じなんですか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 12:01
昔は落○先生がいたな
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 14:21
このスレでは全然名前が出てこない中京大学に合格したんですけど
入学するべきでしょうか?浪人するかどうか迷っています。
正直ここであがっている大学は工房三年ほとんど勉強してないような僕
のような奴には浪人しても厳しいと思われます。
が、将来犯罪心理に関係する職に着きたいという意思はあるので妥協はしたくありません。
20日までの急を要する質問ですがアドバイスお願いします。

355http://mokorikomo.2ch.net/:02/02/15 14:23
ura2ch
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 15:24
>>354
入学しておきなさい。犯罪心理はたぶん学べないが,
他の大学に行っても大差はない。それよりも,入学した
あとにしっかりと勉強し,自分の進路を考えなさい。
ちなみに中京大学の心理学部に合格したのか?
>354
是非入学すべき。犯罪心理と一言に言ってもいろんなアプローチがある
けれど、臨床系なら学部長でもある空井先生に将来的に大学院で教われば
いい。投影法の権威。犯罪心理学会で一度お会いしたが、いい人だった。
基礎系が充実してる中京は学部行くなら最適でしょう。今から犯罪心理に
憧れるとロクなことにならんので、学部のうちは基礎をしっかりと。一通り
実験とかやってから、もう一度自分の憧れていた分野について調べてみる
といい。あと、就職のことは早い時期から真剣に考えましょう。犯罪心理を
活かせる場所はほとんどないのが現実。早いうちに現実を見ましょう。
心理学は直接仕事になることはほとんどありません。職に就くことを重視す
るなら、これほどつぶしの効かない学問はないと覚悟した上で進学すべし。
・・つぶしが効くとすれば、調査系ぐらいかな?
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 17:40
>>334
青山学院に去年から心理学科が出来たのを知らないのか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:16
>>354
中京大学は、心理学的方面にはかなり力をいれてます。
とりわけ、認知系などは、かなり充実していると聞きます。
恐らく、あなたは滑り止め程度の気持ちで受験したのだと
思いますが、あなたが仮に現役生ならば、まだ、可能性に
賭けてみるのもひとつの選択肢だと思います。早稲田・慶應
レベルならば一浪すれば大丈夫な気もします。それに名古屋
にばかりいるよりは、本当の意味での世界観というものも狭量
なものになってしまうと思います。別に学歴がどうとかいうの
ではなく、別の新しい新鮮な環境はきっとあなたにプラスに
働くと思います。ただ、一番大事な学問としての向上心さえ忘れず
にいれさえすれば、一浪するだけの価値はあると思いますよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:25
>>354
浪人するには金銭面とか経済的な負担もあるでしょうが、
世間で優秀であると表面上誤解されているような大学こそ、
あなたのような、しっかりとした学問的な目的を持った人材
を求めているのだと思います。あまり無責任なことは言えない
のですが、359さんの言い分にも一理あると思います。
私も田舎から一浪して慶應の文学部に入学できましたが、東京
の空気って、やっぱり違いました。今でも懐かしく思い出したり
しています。若い感性には、諸刃の剣のようなところはあると
思いますけれど、初心を忘れずにさえいれば、きっとあなたの
人生に寄与するところってあると思いますよ。
361  :02/02/15 18:36
>>345
上の意見と正反対なんだが、浪人はしない方が良いとだけ言っておく
なぜなら上2意見の言うように早稲田慶応レベルを狙うなら相当
362354:02/02/15 19:56
センター終わったぐらいでは浪人決定かなと思ってました。
まあ「全然やってなかった分これからやればかなり伸びるはず」ぐらいの勢いで。
それでも実際に中京の心理学部に合格してみると、もうどうしようかと悩むほどの
意思の弱さ。考えてみれば当たり前の事だが来年浪人するとして1年で実質3年分の
勉強は相当量だし、仮に上手く偏差値が上がったところで受験は一発勝負。
勝てるかどうか不安。ここは安全にいきたいという気持ちが強い。

逆に入学するとしても、だいたい今の合格でさえB方式の英語と国語という
「良く言えばセンス。悪く言えば運。」な科目で受かったわけで、
根本的に学習内容についていけるかどうかも不安。

で、今のところあっちへフラフラ、こっちへフラフラと決めかねていても埒が
あかないので他人からの厳しい意見が聞きたいと思ったわけです。
まあ、どっちにしろ現時点の遅れを取り戻す為に努力が必要なのは同じですけどね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 21:38
>>354
おそらく今現在の君は、精神的に疲れているように思う。
そこに来て、果報が入って来ては迷いが出て当然のことで
あると思われ。私は君の学力がどういうレベルなのか判ら
ない以上、軽率なことは言えないが、経験上、浪人時代に
は、学業以外にも学ぶものがかなりあったように記憶して
いる。別に、早稲田・慶應・上智を目指すとかそういった
問題じゃあなくて、自分の納得いくような道を進んで欲しい
と思う。文面から察するに、君はまだ全力を出し切ったよう
には感じないから、それを自分でどう判断するかどうかだ
と私には思えてならない。
364363:02/02/15 21:48
あと、ちなみに学力に関しては、一見時間かかりそうだけれど、
丁寧に基本からやれば、意外と一年でも結果は残せるような気が
するのだが・・・仮に浪人するならば、すぐに結果が出ないこと
に対して焦りを持たないことだと思う。最後に笑うぐらいのつもり
で、コツコツとやっていけば、自分なりの学習スタイルなんかも
身につけることが出来たりして、今後に役立ったりもする。ちなみ
に予備校に行くなら、東京の寮住まいで駿○予備校をお勧めする。
365361:02/02/15 23:04
>>354
悪い、書きかけだった

一年浪人して大学のブランド名を取るより
その一年を犯罪真理に向ければ、君の求めるものが
より早く見つかり、それによってその対象をより深く(浪人した場合より)
知ることができるだろう、
と自らの体験からアドバイスしているわけだが。
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:05
そうかあ?中京いっとけよ。いいじゃん。もし心理学を勉強したい
というのなら,の話だけどね。受験勉強もう一度やるくらいなら,
その労力を心理学の勉強に向けたらどう?中京の心理学部の学生を
少しは知っているが,まじめに心理学を勉強したくて入ってきてい
る学生も結構いるよ(もちろん全員とはいわないが)。

あくまでも本当に「心理学を勉強したいなら」ね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:07
上の大学、最上位の大学に行ったとしても、何かがすごいわけではない。
めぐり合わせ(指導者、研究室)によっては、上位の大学でも
逝っただけ損ということも大いにある。
やりたいことがはっきりしてるなら、与えられたチャンスの中で
さっそく勉強を開始して、がんばるのがいい。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:10
中京なら、心理学を勉強する場として旧帝大などと比べても遜色ないよ。
心理学は本人の努力次第の学問だし。
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:14
そういえば、酒木 保先生も中京大学出身で
確か、そこでいい論文書いて賞もらってたような
記憶がある。
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:41
中京でしっかり勉強して学会に顔を出すぐらい熱心な姿勢を保ち、自校の先生はもちろん他校の先生にも
積極的に接触を持ち(疎ましがられない程度に)、その上で大学院を他の宮廷なんかに移ったらどうだろう
か。もし中京での環境に不満を感じるようであれば。熱心に勉強していれば先生もきっと快く進学先などの
アドバイスもしてくれるだろうし、向こうの大学の先生から声をかけてもらえるかもしれない。大学を就職まで
の腰掛け程度に考えているのなら一浪して早稲田慶応受けても構わないだろうが、本当に心理学を学びた
いのなら中京でも十分構わないと思う。
371受験生:02/02/16 00:03
今年京大の教育を受験しますが、正直キツイ・・・。
もし落ちたら浪人決定なんですが、来年滑り止めにするならどの大学がいいでしょう?
やっぱり早稲田かなァ・・・。因みに私は女です。
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 00:07
>>371
臨床?基礎なら手ごろな滑り止めはいろいろあるだろうけど、
臨床は私大はDQNかも。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 00:19
>>371
京都文教大学はどうでしょうか。なんか内部分裂しているみたい
な噂を耳にしましたが・・・
っていうより、私立大学ってもう出願期間終えて試験日程に入って
るんじゃ・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 00:33
あ、そうか、来年のことを言ってる訳ですね。
そうですねー・・・
関西から順に受験していくのが定跡ですよね。
とりあえず、臨床系考えていらっしゃるのならば、
こころの科学の別冊の大学編を参考にしたらいかが
かと思います。取り敢えず早稲田は行動科学に強かった
のかな?でも人間科学って所沢になっちゃいますけれど
ね。坂野先生とかいらっしゃるんですよね。認知行動療法
を学ぶには適していると思います。こんなんでスマソ
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 00:38
376354:02/02/16 19:57
うーん、やっぱり入学の方向に傾いてきました。
確かに受験勉強やる分を自分のやりたい事に使えるのは強みになるし。
スッパリ決めたいとは思うけど、やっぱり運良く見つけた石橋でも叩くだけは
叩いておきたいと言うか、何と言うか。
とりあえずギリギリまで考える所存。
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 21:49
青学のパンフ見る限り、けっこういいと思うのは私だけ?
首都圏の私立では、上智の次くらいに行きたいよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 21:53
>>377
まだ2年目ぐらいですよね,青学の心理学科は。
業界に先輩がいないというのは,いろいろな意味でハンディキャップになると思いますよ。
自分が開拓者(人柱?)になろうという意気込みがあるならいいかもしれませんが。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 22:19
青学の臨床心理など、聞いたことなし。
やめとけ。
380371:02/02/16 23:01
>>372-374
色々ありがとうございます。すごく参考になりました。
今年落ちることを前提に聞いた私自身が情けないですが・・・。
来年私大に行くことになれば、関東だろうが関西だろうがあんまり地区に
こだわりは無いんです。ただ、やっぱり受験って6年間の勉強の集大成
だと思うので、割と京大に偏差値の近い大学に行きたいな、と。
(言い方悪かったらゴメンナサイ)
そう考えたらやっぱり早稲田か上智あたりですよね?慶應は臨床ないし・・・。
前期で落ちれば後期に九大か阪大を受ける、っていうテもありますが。
阪大っていいのかなぁ・・・。
取り敢えず、まぁ今年受かる事を最優先に考えます(w
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 23:06
>>380
医学部へ逝きなさい。ドキュン医大でもその方が将来的に価値有り。
382374:02/02/16 23:19
>>380
いえいえ、つたない情報ばかりで申し訳ありません。でも、
これはあくまでも、臨床心理士への道を考えている場合に限
りますが、上智大学は一種指定校からはずれたような記憶が
あります。それと、これはあまり現実味を帯びた話ではない
のですが、381さんのように医学部に仮に行こうとするならば、
3年次編入試験とかも考慮してもいいような気がします。実際
そういった志高い人達は最近増え始めているみたいですね。脱
サラしてまでも編入して医学の道を歩もうとしている方とか、
結構耳にしますよ。取り敢えずは、京都大学受かるように頑張って
下さいね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 23:32
>374
坂野先生は、早稲田を脱出して、北海道の大学の教員になると聞いた。
たしか、来年度からではなかっただろうか?
384374:02/02/16 23:53
>>383
本当ですか・・・寒いだろうな、北の大地は・・・
385383:02/02/17 00:27
>>384
うちの教授が言ってた。もしかしたら、再来年だったかもしれんが。
研究・教育環境が、悪いらしい。
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 01:02
>>367
これが正論
行っただけ損なやつおおくみたよ。
ただ、そんな未来のことはわからないから、受験はただただ結果を求めて努力するしかないな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 01:42
>>386
そうですね。与えられた環境で最善を尽くすこと、これって
社会生活送って行くうえでも今後大切なことになってくるような
気がします。354さん、何にしても後悔しないような結論を出して
下さいね。ただ、「逃げた」と感じるような結論だけは辞めとこうね。
人間一度「逃げて」楽しちゃうと後々になってしわ寄せ来ちゃうから。
388とる:02/02/17 02:08
学習院は内容どうですか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 03:28
國分先生って、どうなんですか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:53
        /⌒ヽ⌒ヽ
           ;∴ Y ∴
       ;∴;  八 ∴ヽ
     (∴; __//.;ヽ,, ,)
      丶1;∴; 八.; !/
       ζ∴ , .j
        i∴ ; 丿 、;j
        | ; ;∴八 ;|
        | ! ;∴ i 、;|
       | i  " i∴ ∴'|
      |川;∴;;∴;∴;|〜
      川| /∴;\|〜 プゥ〜ン
     ‖|‖∴◎---◎|〜  プゥ〜ン   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     川川‖;∴ ∴3∴;ヽ〜 プゥ〜ン <    臨床心理士!
     川川;∴ ∴)д(∴)〜  プゥ〜ン   \________
     川川 ;∴;;∴〜;∴/〜 プゥ〜ン
     川川:∴;;∴;〜∴/〜      っ    っ
    川川川川___/〜 /| っ ピュッピュッ      っ
      / ∴: \    //              
     ||;∴;゚;゚∴;  /⊂//  シコシコ
      \\_∴; /⊂//  シコシコ                 っ
       ;;\_⊃ /     シコシコ
      (;∴;; //;|    シコシコ
       |∴|○○\\
       |∴|     \\                            っ
       | /       | |
      //        | |
     //         U
     U
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 07:48
↑まったく日曜の朝だってのに、ろくなもんじゃねぇな
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 20:00
ろくなもんじゃねえ あげ
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 20:37
age
394354:02/02/17 22:18
>>387
中学も特に勉強したわけでもなく何となく進学校に受かってしまって、
ここで上で書いた様に三年送ってもう既にしわ寄せが来ているというか。
長々失礼してます。
明日には決めます。その報告で最後にするつもりですのでお付き合い願います。
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 14:47
青学の心理学科は今年開設されたが、文学部教育学科の中の
心理学コースが独立しただけなので、それなりの実績があるんじゃないかな?
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 15:54
>>394
そういう奴はいるさ。なんとなく大学まで来てしまうっていうの。
だけど,最終的に,君が心理学を勉強し始めて,その勉強が面白ければ,
結果オーライなんだよ。つまんなかったらまた別の道を考えればいい。
俺だって,大学院に入ってこんなに心理学にハマるとは思わなかったからね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 04:29
来月専門卒業で2年間全く勉強なんてしてなかった。
でも、大学に行きたい!
心理とか、哲学科に…。
本当、勉強してなかったんですけどこれから頑張れば
どっか入れると思いますか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 04:46
>397
何の専門学校??
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 08:35
>>397
今の世の中,選ばなければどこかの大学には入れる。
もちろん心理系にも。偏差値40以下の大学だって
たくさんあるからね。
400380:02/02/19 09:29
>381-382
なるほど。色々有難うございました。受験頑張ります!
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 13:07
早稲田は、M明の腰ぎんがゴロゴロしていて、若手で勢いのある院生を潰している。あいつらが死に絶えるまで、いかない方が良い。
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 13:32
>>396
そうですね。何事もなるようにしかなりませんねぇ(藁
私も今現在、臨床なんてとこに身をおいていますけれど
学部時代は考えもしなかったからなぁ・・・でも、354さん
には、ひとつ御忠告を。最初の基礎は絶対つまらないって
感じると思うよ。それを乗り越えていかないと何事もうまくは
いかないと思う。後ついでにひとつ。受験勉強しながら、片手間に
気分転換に、心理の方をかじってみるのも面白いかもね。君は
なんやかんや言って進学校出ているのだから、相応の学力は持って
いるはずなんだからさ、結構選択肢って広いように思えるのだけれど。
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 17:26
>>354
心理学を学びたいなら中京に行くが良い。
人間の心理というものを学びたいというのなら東京の大学に行きなさい。
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 21:11
私は青学出身ですが青学よりいいところは山ほどありますよ

動作法系で成瀬研出身の先生と、ロジャースで村山研出身の先生が
2人います。認知ではメジャーな先生がいますよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 21:14
関東だと上智はよく鍛えてくれると思うよ

後は専修・文教・本女・東女、新設で法政といったところ
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 21:22
アメリカに留学して心理学専攻したいのですが、どうなんでしょう?
経験者いらっしゃいますか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 21:37
↑ 
あまり評価されないのでそのつもりで行った方が良いと思うよ
408名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 01:34
パチンコダイガクオススメ
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 01:35
>>406
留学つーか、そのままアメリカで研究者になるのがいいよ。
日本には研究の土壌がない。
410名無し募集中。。。:02/02/20 02:41
俺も心理学科に入りたいと思っているのだが
このスレ大変参考になった。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 16:00
俺も参考になったよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 16:03
>>410-411
心理学科に入りたくなくなった?(w
413>405:02/02/20 20:10
うちの大学(本女)が上がってて嬉しい。
院は男性もOK、訓練体制もバッチリよ。
414354:02/02/20 21:46
何だかんだ迷いつつも結局入学する事に決めました。
やりたい分野でもなく、面白いとも感じなかった勉強を一年続ける根気が
自分にあるとは思えないんで。やっぱり。
入学までの一ヶ月は心理の基礎の基礎が学べる本でも探して読んでおこうかと。

いや、それにしてもここで相談したのは本当に正解でした。
役に立つアドバイス本当にありがとうございました。
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 21:54
>>354
取り敢えず、入学おめでとうございます。
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 22:04
>>354
おめでとう!!
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 22:37
>>354
おめでとう。
でも、基礎は退屈だじょーっ
418PPP:02/02/20 23:14
>>354
祝!

>>417
自分の価値観押しつけて他人に先入観植え付けるのやめろ!
このコザルが!
419417:02/02/20 23:19
ウキッー
420396:02/02/20 23:25
>>354
おめでとう。
2ちゃんもこんなところで役に立つんだね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 23:26
>>354
サルは放って置いて、おめでとうでござる
422f:02/02/21 10:45
初めまして、こんにちは。私は4月から青学の心理学科に行くことになりました。ですが、2チャンネルをよんでいると、自分の知識の無さが痛いほどわかり、不安です。心理学そのものにしても、学校・学ぶ環境にしても何も知ら無すぎる・・。正直、青学
はどうなのですか??出身の方のお話や風評etc何でもokです。
入学前にやっとくといいもの事とかもあったらアドヴァイス宜しくお願いします!
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 10:50
>422
合格おめでとう。
高校までに心理学を勉強する機会なんてないのだから,知らなくて当たり前。
とにかく本を読んでおこう。ちまたに氾濫しているドキュソ本ではなく,
ちゃんとした内容の入門書をね。小さな本屋にはないかもしれないが。
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 11:52
青学は動作法とロジャースですって
後は広告心理と乳幼児の認知発達、発達、社会心理てな感じ
一年は基本的に楽なはず。二年から極端にきつかったけどね

心理系の教授のアドグルに入ることを薦めますね
先輩がとにかくいるしいろいろ教われるしね
M先生は面倒見もいいしいい先生。厳しいけどね
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 12:43
>>422
厚木では、抑うつに気を付けて下さい。
426f:02/02/22 03:37
お返事ありがとうございます!ちゃんと返ってきたことに感動!まだまだ世の中捨てたもんじゃないッスね。
なるほどなるほど。やっぱりタメになります。ちょくちょくのぞこうっと♪
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 03:44
青学は佐伯バン先生がいたかも。ちがうっけ?
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 12:09
>>427
佐伯先生は教育学科の教授で、心理学科の教授ではありません。

>>424
電通出身の広告心理のN先生のゼミは懸賞論文で優勝してるみたいね。
     役にも立たん糞心理屋は氏ねや
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧         ∧
          / ヽ        ./ .∧                 |
        /   `、     /   ∧                |
       /       ̄ ̄ ̄    ヽ .              |
      /                 丶_,,..-‐────‐-、,._|__,,..-‐'''" ̄`ヽ  ≡≡≡≡≡≡≡
     /   ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-′                         ヽ ≡≡≡≡≡≡≡
/ ̄ ̄ ̄ヽ         _   / ̄ ̄ ̄ ̄                    .., ‐'"  ≡≡≡≡≡≡≡
ヽ___ ヽ       / |   ヽ___ 、              _,,..-‐'''"     ≡≡≡≡≡≡≡
               ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ____ 〃         〃
           /    ┼──┼
          /      │   │
        /\          /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /   \        /
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 18:39
>>429
ここにもいたか…
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:47
age
432nanasin:02/02/24 04:12
学習院、指定校になったね
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 18:03
ずーっと前に書き込みした奴です。
(偏差値40前半とかだけど大丈夫?って感じのです)
氏ね〜とか煽られてるかなと思っていたので
あんなにレスついててビクーリです。最近勉強を普段から
するようになって、成績上がってきた感じです。
心理に進むかどうかは微妙になってますが、
やっぱやっとくもんですね。アドバイスくれた方ありがとうございました
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 22:25
>>433
頑張ってください
435(・。・;):02/02/25 22:12
えと・・あの、初めて書き込みます。
スレ、ざっとしか読んでなくていきなり質問しちゃって
悪いんですが、心理系の大学の入試の科目を教えてください。
私の高校は美術系なので、国語と英語しか力入ってません・・
3年なったら数学の授業ないんですよ(汗)
ど・・どうしよう(・。・;)
無知でごめんなさい、、よろしかったらお返事ください。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 22:47
心理学をやるなら、数学……というか統計が必須です。
これは入って後の事ですが。
統計と英語ができなけりゃ、マトモな勉強はできません。

で、入試科目ですが、大学や学部によって全く違います。当然ながら。
心理学って言う学問の性質上、色々な学部に散在しているので、どういう心理学をしたいかによっても違います。
例えば私の大学などでは、3つの学部にそれぞれ心理学専攻が存在します。

で、結論としては、5教科全部やりませう。
理由は簡単。国立大学のほとんどが全教科入試だから。
正直言って、私立(一部除く)や地方国公立はDQNがほとんどです。
よって、まあ都市部の国公立ならばそれなりに無難なわけで、そうなると5教科必要になる、と。

というか、まずはどういう心理学を、どの地方でしたいか、って情報がないと、アドバイスのしようが無ぇ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 23:16
>>435
私大でよければ,あなたのやった教科に合った入試科目のある
だいがくがあるでしょう。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 23:18
ただし私大でまだまともな指導が受けられるような大学の心理学科になると
とんでもなく狭き門になるのでそこは覚悟。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 01:00
大学では、理系で情報科なんですけど、教職の勉強をしていくうちに、
スクールカウンセラになりたいと思い、臨床心理の勉強がしたくなりました。
その場合、心理系の大学を受け直さなくてはいけないのでしょうか??
いきなり大学院を受験できますか??
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 01:01
できますよ。
お薦めはしませんが。
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 01:22
>439
できる。ただ真摯な態度をもって忠告させて頂くが、止めた方が良い。
日本の臨床心理は糞だ。SCなんてその掃き溜め。(彼らの品位や人格への非難ではない)

心理学をやりたいのなら、情報処理とかを扱ってる認知心理や社会心理の方面に進めば?
情報科で獲得した知識を活かせると思うが。
その後、Applied系の研究をして心理臨床に近づく、っていうのなら是非やって頂きたいが。
情報処理の専門知識を持った人なら、それなりの成果を残せると思う。
どうしてもというなら、認知・行動療法系の心理学をお勧めする。
臨床心理「学」よりは遥かにマシである、と俺は思うが。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 02:04
>>441
同意。とりわけ、療法的には、認知行動療法系を
お勧めする。確かに習熟は安易なことではないが、
現場においても、最も効果を発揮しているだろうから
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 02:09
35 :a :02/02/22 08:53 ID:Hy/7fXtM



韓国に旅行に行った私の知人の女子大生がディスコに行ったそうです。
その女子大生が日本人とバレると、いきなり数名の男に連れて行かれて
「従軍慰安婦のカタキ!」
と、かわるがわる輪姦されたそうです。
必死に泣き叫んで回りの人に助けを求めたそうですが、回りの人は女性を含め


              笑っていたそうです。。。



444名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 02:13
>>439
いきなり大学院を受けることは制度上は可能です。
ですが、上記の方々の意見のように、一見聞こえの
良さそうなSCを目指すのは、やはり、臨床系の院
に所属している私からもお勧めはできません。今の
状態は要するに、臨床バブルなんですよ。あと数年
も経てば、いかに「役に立っていない」かが明白
なものとなり、SCの存在意義すら問われるように
なってしまうでしょうからね。取り敢えず、あなた
は教職免許をしっかりと取得してから、もう一度
あらためて、その世界を客観的に見てみることだと
思います。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 02:19
>>443
明らかにスレ違いだが、それは、明らかな刑事事件です。
ちゃんとその人は、大使館に行って話しをまずつけてから
韓国政府に掛け合ってもらうのが当然の方法です。
これ下手をしなくてもマスコミは大きく取り上げてくれる
とも思いますし、このまま泣き寝入りするのは間違っている
としか思えないのですが・・・
>445
明らかにスレ違いだが、それは、明らかなネタです。
ネタにマジレスするのは間違ってるとしか思えないのですが
447445:02/02/26 02:24
言い方が事務的過ぎたかも知れませんので、
その点に関しては謝罪します。でも、決して
許されることではないはずです。当局・マスコミ等も
プライバシーはきちんと守ってくれると
思いますので、勇気を持ってあたってください。
448445:02/02/26 02:26
スンマセーン、厨房な正直者なもんで、
でも、一応、私もカウンセラーの卵なものだから
ネタであっても可能な限りお答えしようと思いましてん
>445
あんた心理学板は初めてか?
間違っても、この板で人生相談なんか始めるなよ?
450445:02/02/26 02:34
いや、現況からして、こっちが相談したいくらいですね
ちなみに私の嫌いな言葉は、癒し、人生相談、価値観
の三つです。だから正直おたくにはカチンときました。
ま、どうでもいいことですけれど・・・
451SOS(441):02/02/26 04:51
何かコテハン推奨されたんで……。
眠れない夜のひと時に、さりげなくsageカキコ。

>>439>>441の続き)
俺は認知行動療法について詳しいわけではないが、それなりに評価はしている。
その点では>>442と同様だ。
しかも精神分析ほど習熟は難しくないだろ。(俺は精神分析にも一定の評価を与えている)
触れ込みとしては一応、誰がやっても同じ効果、ってやつだから。
ただし、行動系の心理学に進む際に気をつけてもらいたいのが、化石にならないように、ってこと。
化石行動主義者ってのは、認知行動療法で治らないものは病気ではない、と暴論を吐くからなぁ。
まあ、これは実際に心理学の世界に入ると見えてくることでもあるんだが。
あと、行動療法ってのは「行動の矯正」、つまり「表出される何か具体的なもの」へのアプローチであって、
決して病気そのものへのアプローチではない、ということ。
まあ、精神病理とか言われるものの療法で、病気の原因への直接的なアプローチをするもんは、今んとこ無い。
(原因自体がはっきりしとらんしな。例えばADHDなどは、脳のどっかの機能障害とはよく言われるが。)
ロボトミーが病気そのものへのアプローチに近かったのかもしれんが、ありゃ問題ありすぎだし。(w

まあ、心理学ってのは物理学なんかと較べて実証性の水準が低いからなぁ、色々な問題が出て来るんだが。
その辺りをわきまえた上で、進路を決めて頂きたいね。
くれぐれも臨床心理「学」に過剰な期待をしないように。(「学問」と「技術」を分けて考えるように!)
あと、行動系に進まれるにしても、化石にならないように。(w
俺的には、社会的認知(社会心理学の一分野)に入ってもらって、情報処理表象のモデルなどを考えて、
より効率の良い学習機構とか、ひいてはAI開発などに携わって頂きたいんだが。

社会心理で情報処理論やってたらBeckとかにも繋がっていけるから、臨床への応用的分野にもアクセスしやすいしね。
直接人間に触れるわけじゃないけど、その技術のバックボーンとはなれる、と思うぞ?
道内でいいとこないかな?
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 00:49
マジで野球ヲタ逝ってよし!!

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 00:52
武蔵野女子は、通信の心理を始めたが、ここの教授陣は
まともなのでしょうか?将来は、通信から、大学院に言って
臨床心理士を目指しているサラリーマンですが…。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 22:32
あげて
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 00:45
>>454
こんなスレッドがありますよ。

武蔵野女子大通信教育部心理学科
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1013954444/l50
心理学系進学ブームはいつ終わると思いますか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 08:22
さあ?いつでしょう?
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 10:59
学習心理ブームは、到来するか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 14:08
>>459
到来する前に
心理学は発展的解消を遂げると思う。
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 06:21
将来アメリカに住んで心理学で食っていきたい、と夢みてるんだけど
どこの大学に行けばいいでしょうか?
有利なのは国立?私大?
上智は英語がさかんそうだから有利かな?
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 06:25
>>461
また呑気な奴が出てきたぞ。そんなに煽りたいのか
463SOS:02/03/03 06:27
夢だなぁ……。
そういうのは、ベッドの中だけにしといた方が良いぞ?

マジならとりあえず東大に行っとけ。
一応、日本の最高学府ってことになってんだから。
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:06
>461
東大、京大で心理学を勉強して主席で卒業して当然院にも進んで博士あたりで先生の推薦付きで
留学して向こうで博士号取ってそのまま居着いてください。もちろん学部の間に英語は英検一級並
でお願いします。
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:38
過酷な道ですな
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 17:45
でもそれくらいしないと。
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:22
461が過酷な道を選びたいと言っているから・・・。
ちなみにアメリカじゃなくて日本で心理学で食っていきたいバージョンだと

最低宮廷、筑波レベルの院に入って業績は研究室でトップで教官からの覚えも愛でたく、学会
で精力的に発表してたくさんのコネを作り博士号取得までに査読付き論文が国際誌に3、4本程
度国内誌を含めると10本以上、学会発表まで含めるともうちょっとわからんぐらいの業績を築い
ておいて、運と教官の政治力があればなんとなる・・・・かも。


ってとこでしょうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:43
>>464または>>467の覚悟OK?>161氏

>>467氏の方法では、結局、なんとかなるのかならないのか
よくわからないので、なんとかなる確率を高める手順をお届けします。

まず、旧帝大の教官の中から、政治力のある教官を探してください。
そしてその旧帝大に入り、その先生の研究室に所属してください。
あなたが博士課程を卒業後数年以内はその先生が退官または転勤
しないことを確認しておくのも重要です。
そして、博士取得までに、ホットなテーマで査読つき論文を
4,5書いて学振研究員に通ってください。
学振の間にさらに加速的に業績をつんでください。
それと平行して、先生のために、そこそこの論文を数本書いてあげ
る他、先生にうっとうしがられない限度いっぱいまで、先生の身の回り
の世話をしてあげて下さい。
ここまでできれば、50%以上の確率で心理学の世界で食っていける
と思います。


見通し甘すぎるかな。
469 :02/03/03 20:47
放送大学はいいぞ
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:52
心理学なんて意味ないので、このスレ終了。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:12
>>468
それが大学院に入る前に分かっていたら,
人生変わるな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:15
>468
あと各地域の人事状態の大ざっぱながらも10年くらいの見通しがあるとなお有利でしょうね。
どこそこの大学で退官がありそうとか、若くて有能な助教授がどこかへ引き抜かれそうとか。
ポストの空き状態の見通しがあるかないかでは違ってきますね。
で、その地方で勢力を張っている宮廷の政治力トップの教官に就くと。
ちょっと面倒だけど、これぐらいの予備調査はしておきたいものです。
473悩める高3:02/03/03 22:50
まだ国立大学の結果待ちですが、慶應には受かってます。
国立が駄目な場合、慶應には行くべきでしょうか?
それとも仮面浪人しても国立の方に行くべきでしょうか?
ちなみに将来は実験心理系の研究者志望です。
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 23:14
>>473
浪人することはないよ。1年もったいない。
院から東大とか筑波あたりに行けばいい。
けど、>>464-472は納得してるの?
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 23:15
>>473
慶應をけるとなると君の目指している大学は自ずと
分かってきてしまいますね。いましたよ。私が慶應に
在学中にも仮面浪人して翌年東大に行った人。でも、
それが吉と出るが否かだけは責任持って言い切れない
のですが、そこまで、研究の具体的なビジョンがあるの
であれば、慶應の教授に研究室訪問してみてはどうだろうか?
事務の人間ではないから、一研究者として、君に対して
真摯に答えてくれるような気がします。取り敢えず、
学部の受験生が研究室訪問するというのは異例なことである
とは思いますが、事情を話せば、ちゃんと受け付けてくれると
思いますよ。頑張って下さいね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 23:19
>>473
大学院だって分野によっては慶應のほうがいいよ。
学費も学部に比べたら安いしね。
どこの国立だか知らないが,
実験心理系なら半端な国立より慶應のほうがずっといい。
477空耳アワー:02/03/03 23:36
旧帝大に行っとくに越したことは無いが、
慶應なら大学院から旧帝大か筑波に移れば?
慶應のアカポス就職ってどうよ?実際。
純血主義的な私大ならある意味そこでがんばればポストはどうにかなるかもしれんが・・・。
479悩める高3:02/03/04 00:43
473です。
まだ前期の結果もわからず、後期もあるので微妙ですが、
皆さんの意見はとても参考になります。
ありがとうございます。
でも、やはり研究者としての将来を考えると国立のほうが有利なのでしょうか?
研究設備とかも気になるところです。
第一志望の国立大学は筑波です。
ラットを使った研究にひかれました。
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:54
ネズミ好きなら筑波かなぁ。
ハト好きなら絶対慶應だが。
しかしまあ実際に心理学に触れる前の関心だから実際に勉強し初めてから考えが変わるかもしれんしなぁ。
そういう意味でネズミじゃなくて鳩でもいいとは思うけど、もっと言ったらそういう動物使った学習理論云々より
認知心理みたいなのに惹かれるかもしれんし、社会心理に惹かれるかもしれんなぁ。筑波と慶応ではどっち
が手広い教育体制を持ってたかな?
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:28
(・∀・) ヤター!!

483名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:38
>>479
今現在はどういうカリキュラムになっているのかは
分かりかねますが、慶應の文学部の1回生時代の教養課程
は非常に不毛なものに私には写りました。実際、批判の
対象にもなっていたりもしたので、改善しているのかも
知れませんが、私が居た頃は互換性のほとんど無い教養
科目を九つもとらなくてはなりませんでした。非常に浅薄で
退屈であったと記憶しています。研究したいテーマの決まっている
あなたのようなかたからすると1回生時代は非常に無味乾燥に
感じるようにも思えて成りません。それが危惧ですかね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:41
ラットでも筑波より慶応だよ。
研究業績の数だけでも10倍は違う。
掲載誌のレベルを考えると50倍くらい慶応がいい。
485空耳アワー:02/03/04 01:45
どんな業績あげたら50倍も差がつくんだよ(藁
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:48
>>483
慶應じゃ1回生なんて言い方するのか?
西日本だけじゃないのか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:49
『筑波大学心理学研究』と一流の国際誌の違い。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:51
PsycINFOで
Junshiro Makino(筑波の動物のボス)

Shigeru Watanabe(慶応の動物のボス)
の業績を比較してごらん。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:52
486の鋭い指摘により、483はガセネタ決定!
490483:02/03/04 02:24
失礼ですねぇ(藁
正真正銘の慶應文卒ですよ。慶應では本当に
1回生、2・・・と言うのですよ。それに慶應の
教養課程の批判に関しては、同大学の鈴木孝夫氏の
「教養としての言語学」という著書に掲載されています。
それに、ここで何ゆえにガセを流布しなくてはならないの
ですか?489さん、あなたこそ、単なる煽り屋なんじゃ
ないですか?いい加減にしてください。調べればすぐにでも
わかることですよ。何なら、明朝にでも事務に電話をして
問い合わせなさい。このコザルが!
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:34
慶應では「n回生」は使わないよ。「n年生」。
ただクラブ・サークルでは「n回生」という。
というわけで、483が本当に慶應ならまともに勉強せず、
クラブ・サークルで過ごす時間の方が長かったと思われ。
492483:02/03/04 02:54
すまないが、サークルにはほとんど顔を出しても
いなかったが・・・。n年生なんて使ったことなか
ったぞ。本当に。まぁ冷静に考慮を加えるとだな、
おそらく時代的なものなのかも知れないな。10年以上
も以前の卒業生だからな、オレの場合。もう不毛な
論議はよそう。ところで491は現役の慶應生か?
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:01
実にくだらないことに時間を割いた。はやく
本題に戻してあげたら?
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:26
筑波がダメなら浪人せずに慶應に入学。
もし筑波にも受かったら...>>474->>492のレスを参考にして自分で決めな。
贅沢な悩みだもんな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:46
まぁでもそれなりの目標と努力の結果なのですから
いいのではありませぬか・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:30
ところで愚問とは知りつつもひとつだけ厨房的な疑問が・・・
仮に慶應の学部を終了した後のことなのですが・・・其の後の
筑波やその他の宮廷大の院試は、内部生の方がやはり有利に
なるのでしょうか?そこいら辺りの事情もやはり必要になって
来るように思えるのですが、いかがなものなんでしょう?
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:33
当然のことなのでしょうが、やはり、研究内容にも
よるのでしょうか?それとか、大学毎によってコネクション
や繋がりがものを言ってもくるのでしょうか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:40
そこの大学の先生が院の試験を作るわけだから
そこで授業受けてた人は有利かも、ちょっと。知らない分野の問題は作れないからね。
ただ、点数に差別をつけられることははないよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:46
>>498
科目履修生とかになれば出来ないことはないのでしょうね。きっと。
でも、筑波の場合は立地条件からして大変そうですよね。
筑波は陸の孤島です。
筑波と慶応なら別に構わないかとも思いますが、あんまり地方の宮廷に行くと学会一つ出るのも大変になります。
北大辺りから九州の学会出ることを考えると気が滅入りますよ。
だからなんだかんだ言っても関東なら東京近郊、関西なら京阪神近郊に住むのが後々楽かも・・・。

そう言えば数年前に琉球大で日心があったみたいだけど参加者はどれぐらいいたのかなぁ・・・。
501461:02/03/04 13:47
アドバイスくれた方どうもありがとう。
めちゃくちゃ大変なことなんですね。知りませんでした。
一つ疑問があるんですが私大ではなく国公立大からの可能性しか挙がってないのは
私大からではムリということなんでしょうか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 13:48
>>500
教心が函館であったときは少なかったよ。
今年の熊本はどうだろうね
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 13:49
>>501
無理と言うことはない。相当な努力は必要だと思う。
>501
あ、ネタじゃなかったんだ・・・・。
でも461についているレスもネタじゃないよ。
国公立からってのは要するに植民地等の問題。国公立と言っても実際は宮廷レベルの大学のこと。駅弁は問題外。
普通に考えてみても日本の大学の中の心理学のポスト(心理学には民間の研究機関が皆無に近い、またそんな僅か
な民間研究職に就けるぐらい優秀な人は大学のアカポスにも余裕で就けるであろうから自然と対象は大学のポストに
絞って話をする)には限りがあるわけで、それだって毎年決まって募集があるわけじゃない。年に両手の指の数にも満
たない程度の募集に対して日本中の心理学専攻の院生がどっと寄せてくるわけなんで当然それなりの勉強が出来る
奴が生き残るので自然と上位国立(結果として宮廷)という基礎学力が求められるわけ。で、加えて各大学が周辺私大
や国公立大学にに対して持っている政治力というものポスト獲得には影響してくるのであって、やはりこれも実力と歴
史のある宮廷が強い。大学の教官の出身大学とか見るとやけに特定の他大学に偏っている所なんかがあると植民地
の可能性あり。つまりこういった大学間の政治力(コネ)を抜きに採用されようと思えば誰が見ても明らかな文句の付
け所の無い業績をあげていることが必要になるわけで、もしそれが出来るというのであれば私大だって構わないんだ
が、実際それはほとんど不可能に近いだろうね。
505空耳アワー:02/03/04 17:17
今は、宮廷でも生え抜きなんて居なくて外からの人ばっかりだよ。
別に外部だから不利と言うことは全然無いと思う。
筑波みたいな管理された田舎で珍来食って4年過ごすより
慶應にいっとけよ。
506悩める高3:02/03/04 22:55
???
悩める高3=473、479
496、497は僕じゃないです。
どうでもいいんですけど・・・。
すみません。

行動薬理学について教えてください。

それと、筑波の実験心理の教授が高齢(60代)でいらっしゃるのが気になります。
例えば、僕が院から入ろうと思ったとしても牧野教授はその頃退官では?
そういった問題はどうなるのでしょう?

とりあえず、今は後期の勉強をしなければ!

>筑波の実験心理の教授が高齢(60代)でいらっしゃるのが気になります。
そういうのはきちんと調べておくのがいい。もし大学院在学中に退官予定になる場合、
先生側が学生を取らない意向を出されるか、学生を受け入れてもご自分が退官なさ
れる時に近場の同僚や自分のお弟子さんの所などちゃんと行き先の面倒を見てくだ
さることがあるがそこまで面倒見のよい先生であるかどうかは色々と人づてにでも調
べてみないと何とも言えない。できれば年齢的にも安心できる他の先生を見つけるの
が一番かとは思うが・・・。
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 00:39
行動薬理なら牧野さんじゃなく、岩崎さんだろ。
いずれにしても、もうすぐ定年だが。
509薬学三年:02/03/05 00:49
前に書き込みした薬学三年の者です。
未だに筑波か慶応かで進学に迷ってます。
っていうか、院試の都合で慶応はやばいっぽいんですけど。
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 01:04
大阪の追手門学院大学の心理学部は?
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 08:43
>>510
偏差値の割にはよい教授陣がそろっている超お買い得な大学だと思われ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 09:10
学部はどこでもいいでしょうが、院は、研究者を目指すなら、いろいろな大学にOBを
輩出して、広くネットワークを作っている研究室(not大学)であることが大事です。
植民地といえるほど勝手に人事を操作できる先生なんて今時いませんが、
ほぼ同等の人を比べたときには、つながりのある人を求めるというのが人情でしょう。
そういうチャンスを生かすためには、誰にも負けない業績を作ることが大事です。
いくらつながりのある人でも、明らかに見劣りするなら、人事委員会や
教授会に対してプッシュできませんからね(プッシュした人自身が白い目で
みられる)。
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 11:44
帝京っすよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 14:20
>>513
煽りはやめましょう。
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 17:23
筑波の場合の植民地って、確か、東京成徳大学
とかいうのがあったような記憶がある。
516相談です:02/03/05 19:07
今、国立の結果待ちの高3です。落ちた場合
浪人したほうがいいのでしょうか?私立は
青学に受かっています。今までのスレを見ていたら
やはり旧帝の国立がいいようですが。。。
お願いします。

517516です:02/03/05 19:15
516です。ごめんなさい、不十分でした。
大学では、社会心理学、対人行動学
人と人のの関係にかかわることを学びたいと思っています
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 20:25
>>517
ところで、あなたは研究者を目指していらっしゃるのですか?
それによって、答え方も随分と異なったものとなってくると
思いますので・・・
519516です:02/03/05 20:43
研究者にできればなりたいと思います。
国立前期はもはや望みはないので、後期受けるか
どうかも悩んでいます。青学は学科に変更になってから
力を入れていると聞いたので受験しました。
>519
できれば・・・、ぐらいの心意気でなれるものではありません。前の方にもアカポスに関する記述もありましたし、
他のスレにもあるかと思いますが、プロ野球の選手やアイドル歌手にでもなるのと同じぐらい厳しい世界です。
絶対に研究者になってやる!と日夜取り組んでいる院生たち(彼らは一般的に見ても決して勉強の出来ない
人たちではないにも関わらず)でもそのほとんどは報われずに30過ぎて右往左往しているのが現状です。
諦めて就職率のいい方の大学を選択してください。
521516:02/03/05 21:19
>520
すいません。
まだ研究者になる、と具体的に決めたわけではないです。
実際に大学で勉強をしてそれから決めようと思っていたのですが
それからでは遅いのでしょうか。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:01
>>521
遅くはないよ。青学で学んで,大学院から
宮廷に行けばいいじゃん。いやマジで。
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:33
うん、確かに遅くはない。でも、院から宮廷に行くのは実際
のところ難しいだろうと思う。それ考えたら学部から宮廷に
こだわっても構わないと思う。あと、研究者への道に関して
であるが、基本的に、一日中勉強しても苦にならない程度の
人間であるならば、可能であろうと思われる。私の従兄弟が
宮廷から教授に既に昇格しているが、そういう人間だったよ。
524516:02/03/05 23:17
みなさんレスありがとうございます。
そうですね、院に行くことができるかどうかは
自分次第ですよね。やっぱり院から旧帝はむずかしいのですか。
自分がそれだけのことできるかどうかという意味でも
最終的に受かっているところに行きたいと思います。
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:18
>511
510だけどサンクス☆
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:28
>>516
学部に入る前から、研究者一本槍なんて人はほとんど
皆無だと思うよ。取り敢えず、大学受験終えてから、
ゆっくりと考えてみたらどうでしょう。一浪するもよし。
合格したところに行くもよし。編入するもよし。でも、
私は専攻が違うから断言はできないけれど、青山の心理
って聞かないです。対人関係にしろ社会心理にしろ、それ
だけやりたいことがはっきりしているのであれば、それに
見合った大学に進むべきのような気もします。
東京近郊みたいだけどもうちょっと足のばして東北大とかどうだ?
確か社会心理の先生もいた気がする。もともと実験心理と社会心理の講座が合併して出来たと聞いてるから。
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:20
対人関係研究なら阪大でしょ?
D先生がいらっしゃる
529516:02/03/06 00:31
>526
とりあえず全て結果がでてからですね。
青山は去年学科になったばかりだからでしょうか。内容がよくわかりません。
基礎論を踏まえ、実践的な応用を学べるみたいなことが書いてありましたが。
国立は大阪を受験しました。

>527
東北大、今調べてみました。社会心理の先生
いらっしゃいますね。今年はもう受験してしまったので
来年受験するとしたら、視野に入れてみようと思います。
530516:02/03/06 00:34
>528
大学を調べている時、D先生が阪大にいらっしゃること
を知って受験しました。受かるといいのですが・・・
531528:02/03/06 00:39
>>530
D先生はいい人よ
院生もみんないい人よ
受かってたら絶対おいで
後輩になってね
日本で対人関係ならうちの研究室が最強だよ(院生談)
>531
で就職の方はどうなんですか?
結局どこの大学にいけば犯罪心理学べんだYO
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:22
>>516
まずは、今年阪大に受かることをお祈りしてます。
頑張ってくださいね。ヒソーリと応援させていただきます。
>533
んな際物いきなり学ぶ前にきちんと心理学の基本を勉強しろよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 06:02
禿同。そういったことは入院の際に考えなさい。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:28
公務員試験板で発見



36 名前:345 ◆VRGtgYP6 投稿日:02/03/05 23:39 ID:jUrJZD27
研究いうても基礎研究、開発いろいろありますから

人文科学しんどそう、、、
赤ポスと公務員どっちが楽なのですか?


37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/03/06 00:14 ID:ZcQLtlum
間違いなく公務員。
公務員は一応定期的に採用があるし、日本中会わせると何百人という採用数だし、試験で点が取れれば余程問題がない
限り採用される上人並みの給料がもらえる。
アカポスは採用不定期だし、全国で指の数ほどの募集しかないし、採用だって不透明だし、業績上げるのは公務員の試験
勉強とは比べものにならない労力を要するし、30過ぎて非常勤とかやって年収200万とかざらだし(というかましな方)、その
給料だって次の年にはどうなるか分からなんし、これから学生の数は減るは大学の数は減るわでどんどんポストが減るし、
でも文部省は失業率隠しのためどんどん学生を大学院に放り込もうとするわ、任期制を導入するかと思えば死の損ない
じじい教授どもが保身の為、若手助手の首切りに使うわで散々です。
公務員の方が楽で恵まれているのは火を見るより明らか。でも身を切るような思いで決断しないと研究止められないのは
学問に魅せられてしまったものの悲しい性・・・・。





ええっと、研究者死亡の諸君(特に並以下の)、早めに公務員試験の勉強でも始めておくように。漏れみたいに・・・・。
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 22:20
あれ?常識だと思っていたけれど?
539516:02/03/06 23:21
>531
院生の方でしたか。ありがとうございます。
そんな言葉をかけていただいてとてもうれしいです。
受かっていれば、絶対いきます。

>534
そうですね。結果次第ですね。
でも応援ありがとうございます。
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 00:23
がんばれ
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 10:28
受かるといいね。でも勝負はすでにそこから始まる
ことも忘れずにね。
542詳しい話:02/03/07 13:25
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 21:57
大学院在学中は先生がやめないということも大事だね。
新しく来た先生が自分の代になってから入学した学生ばかりかわいがるという
こともよく聞く話。その一方で、院生から「誰でもいいから指導教官を別の人に変えてくれ」と
思われてる先生もいるだろう。
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 22:46
院生は教官と一蓮托生な所もあるからな。
博士修得寸前で退官とかされたら悲劇。
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 23:59
>>544
あっでも、ちゃんと後を引き継いでくれる教官を
紹介してくれる場合がほとんどだと思うから、後任の
指導教官次第でどうなるかは決まるような気がするよ。
うちの従兄弟の場合もそうでしたから。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 01:24
大学で心理学を学びたい受験生です。
大学選びに役立ちそうな書籍を教えてください。
具体的なイメージが足りない状態で心理をやりたいとだけ思ってるので
例えば精神分析がどんなもので認知心理、統計、犯罪心理学、そして臨床心理とは何か、などが
心理学をまだ学んでない人でも読めるように書いてある本が知りたいです。
よろしくお願いします。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 07:03
>>546
そこまで手広く書いてる本はないと思われ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 08:10
>>546
放送大学の「心理学入門」のテキストはどうですか?
大きな本屋さんに置いてあると思います。
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 08:18
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/04/24(火) 13:25
>2
私は在日韓国人ですが、日本生命側が怒る気持ちも理解できます。
私も西村氏の掲示板運営に抗議するため、敢えてここで西村氏を誹謗中傷し、
「文句があれば訴状を送って来い」
と、連絡先をメールで伝えましたが、訴状は届きませんで、代わりに
イタズラ電話が毎日かかってくるようになりました。
本当に陰湿で卑劣な男です。

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/04/27(金) 22:01
ひろゆきの彼女へ

今回の件、知ってるだろ?
悪い事はいわない。
ひろゆきとは別れたほうがいいぞ。
こんなイタ電しかできない男と一緒にいてどうする。
イタ電でパクられるなんてのは、大抵は女だぞ。
ひろゆきの脳は女性ホルモンが支配している。
女と女がくっついてたってしょうがないだろ?

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/04/27(金) 22:26
いたずら電話とはひろゆきらしいな
ひろゆきの陰険さはメルマガ読んでればわかるし、驚きもしないが
それよりも自分への中傷だけには異常に反応するところが愉快だな
先日のひろゆきへの佐々木という人物の脅迫事件を扱った赤羽警察署は
ひろゆきが被害者であるにも関わらず、ひろゆきに対し、随分と横柄な
態度をしたらしい。
よって2ちゃんねらーの力で赤羽警察に制裁を加えなくてはならない。
赤羽警察の不祥事等情報求む!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/police/1014406027/
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 11:35
で、結局どこの大学がいいんだよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 14:57
大阪市立ってどうですか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 20:54
>>551
よく読め。
どこの大学がいいなんて一概に言えないってみんな書いてるだろ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 21:13
誰も>>546の質問に答えられない?
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 21:30
>>554

>>547,>>548が答えているだろ。
つけ加えるなら,
N.C.ベンソン 『マンガ心理学入門』 講談社ブルーバックス
を薦める。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 23:00
今のところ挙がった本はこの二冊。

放送大学の「心理学入門」のテキスト
N.C.ベンソン 『マンガ心理学入門』 講談社ブルーバックス
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 00:49
放送大学の「心理学入門」のテキスト
N.C.ベンソン 『マンガ心理学入門』 講談社ブルーバックス

このセット、初学者には確かにいいかも。
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 03:39
心理系って、入ってからも大変??
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 11:13
実験法だとか調査法だとかの授業があれば大変だろうね
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 13:54
>>559
それがないのは心理系ではない。
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 01:11
ジンバルドーの「現代心理学」は面白い!!
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 01:20
>>561
それ古い。英語版だともう16th Ed.とか出てるのに。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 04:25
心理って数学もやると聞いた。
苦手な人には辛いですか?
勉強すればつらくない。
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 08:31
あげ
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 23:39
あげてみる
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 01:53
心理学なら、甲南女子大学が天下無双。
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 10:58
>>567
男はどこいけばいいんだ(w
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 18:08
>>562
でも教養の授業なんかで扱うでは心理学ならけっこう使えるよ。
入門としては面白いと思う。
ただ専門では…。応用に偏ってもいるし。
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 05:31
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:19
心理ブームは今年も健在でしたか?
572もーこ:02/03/21 00:36
↑はい。
しかし、少しですが、陰りが見えてきました。
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 01:37
愛知学院はどーですか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 02:02
つぶやきシローが愛知学院の心理学じゃなかったっけ?
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 23:27
>>574
当たり。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 00:02
つぶやきシロー、ゼミでどんなプレゼンやってたんだろうなぁ。
「あ、あのぅ、僕はね、迷路課題を用いて空間認知の性差について検討しようと思ったんだな。その、追試だけどね」
とかあのしゃべり方で言っていたんだろうか。
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 21:16
他に心理系学科出身の有名人っていないの?
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 23:16
都立大の心理ってどうよ?
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 23:21
都立大スレがあるんだからそっちで聞けば?
580誘導係:02/04/08 00:00
過去ログとか他スレ読むと、宮廷って一括りにされて
ますけど、個々の大学ではどうなってるんっすか?
あと宮廷ではないけど、筑波大学の情報希望です
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 21:00
あなたは研究者志望?
583581:02/04/08 21:12
もう少し詳しく書くと・・・
現在高校3年生で学力は少し背伸びして
宮廷、かなり背伸びして灯台兄弟
分野としては、臨床より認知とかの基礎系
できれば研究者でやっていきたいです
将来的には留学したいとも思っています
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 21:17
>>583
こっちで聞いてみれば?
基礎系志望の受験生には何故だかみんな優しいよ。

認知心理学スレ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1003367476/l50
585581:02/04/08 21:21
>>584
とりあえず過去ログ読んでみます
586toyo:02/04/11 23:38
東洋の社会心理学科受けようと思ってるんですが、ダメですかね?
教授は結構いいらしいんですが・・・。
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:02
>臨床より認知とかの基礎系

子供らしくないやつだ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:08
>>583
最高に背伸びした方がいいね.
ただ,筑波は例外的にお得よ.
アカポスゲット率が高いから.
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 09:02
ただし筑波は研究環境最高でも生活環境最悪。あの陸の孤島での生活に耐えきれるならばの話・・・。
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 22:52
age
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 23:08
社会心理学に興味があるんですけど、
どこの大学がよい感じですか?
できれば首都圏で私立の大学がいいんですけど。。。
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 23:17
日本大学。
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 23:25
>>591
なぜ私立?
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 23:32
>591
数学から逃げているのであれば心理学自体不向きです。
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 23:35
特に社会心理学はグループダイナミクスを扱うため、
数学から逃げていては留年という結果しか得られません。
596591:02/04/13 23:46
>>592
ありがとうございます。
>>593
数学から逃げてます。スイマセン。
>>594-595
ありがとうございます。
しっかり考えてみます。
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 23:48
まあ,統計を入学してから一生懸命勉強すればよい。
数学苦手でも勉強することはできる。
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 23:54
>>596
確率・統計もさることながら,
高校生のうちに論理や集合の基礎的な考え方を身につけておいて欲しい。
これは心理学だけでなく,あらゆる学問で必要とされるよ。
599591:02/04/13 23:57
>>597
ありがとうございます。
少し希望が見えてきました。
数学が著しく悪いので、受験科目としては厳しいです。
嫌いではないんですけど。。。
600591:02/04/13 23:58
>>598
どーもです。
がんばります。
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 21:59
がんばれ
602毎朝新聞朝刊社会面 :02/04/14 23:44
目白大学とかいうところはどうなのヨ?
カウンセラーになれるらしいんだがナ
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 00:02
カウンセラーになりたいのですか関東近辺ではどこが
いいですか?
604名無しの浪人生:02/04/21 09:40
今年広大の心理に落ちました。
もう一度志望校を考えてみようと思うのでアドバイスお願いします。
教授で決めろと言われても教授の名前なんて全然わからないし、どうやって大学を選べばいいのでしょうか?

今のところ社会心理学を学びたいと思っているんですが、
なるべく学部に入ってそれぞれの分野をちゃんと知ってから専門を決めたいと思ってます。
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 10:37
この板でしばしば指摘されることだが、一般的なアドバイスは以下の通り。

学部入学なら偏差値で決めろ。それが一番。
「この先生に学びたい」と思っても君が学ぶときにその先生はいないかもしれない。
高偏差値大学・学科ほどいい先生がそろっている。
低偏差値大学・学科にもいい先生はいるが、そこの偏差値が低いほど、あるいはその
先生がいいほど、その先生が移動する確率は高い。

大学院入学なら、つきたい先生の移動可能性に関する情報を集めるのは当然。
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 11:15
心理学なんぞ独学で充分。習うなよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 11:37
別に学部なら広大でいいと思われ。同じ所受ける方が受験対策もしやすいでしょ。がむばれ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 11:49
>>606
あなたが考えている心理学は心理学ではない。
現実問題、どの先生がどうこう言うより、自分の成績に応じた
大学しか選べないでしょ?
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 12:00
>609
大学「しか」って言うが、出来る人にはいくらでも選択肢はあるんだよ。
出来ない奴にはそれ相応の大学「しか」選べないけど。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 12:01
>606
そうですね。がんばっていい研究してください!期待してます!
612名無しさん:02/04/21 16:55
学習院はどうですか?
613名無し:02/04/21 17:09
学習院の心理はあまり良いと聞きませんね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 18:17
広大でPDのひといるの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 18:54
広大ならポスドクぐらいいるんじゃない?
いたような気がしたが・・・・。
いや、ポスドクの人と共同研究してるだけだったかな?
ちょっとうろ覚えだ。
>>1
責任もって旧スレへリンクさせろ。
それができないならたてるな。
617名無しの浪人生:02/04/21 23:05
みなさんレスありがとうございます。

>>605
なるほど、それはたしかに心理に限らずそうですね。

>>607
「広大でいい」というのはどういう理由でか教えてもらえますか?

偏差値等で考えると、広大か、がんばって阪大くらいです。
広大、阪大の心理の環境等何か知っている人がいたらおしえてください。お願いします。
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:11
>617
具体的に目的がなく1から普通に心理学学ぶつもりであればどこだって構わんよ。
広大で十分じゃん。まあ阪大でもいいけど。
あなたのレベルで行く大学ならどこでも遜色ないと思う。学部で勉強する分にはね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 02:34
学部はどこでも同じだ。行ける範囲で好きなところにいけばいい。
ただし、院は慎重に。院はどの大学がいいとかでなくて、どの研究室がいいか、
っていう基準で考えろよ。
いい研究室=院生ががんがんやってるところ。先生はあんまり関係ない。
620名無しの浪人生:02/04/22 20:29
なるほど、院に進むときの選択が重要なんですね。
いい大学ではなくいい研究室ですか。
みなさんどうもありがとうございました。
広大でがんばってみます。
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 23:39
ぼくのいもうとが、めいじがくいんだいがくにはいったんだけど、
ここよんでると、いいだいがくのなまえにいっかいもでてこないんで
とんでもない、だめだいがくだったのかと、しんぱいになってしまいます。

どうなんでしょう?
62299:02/04/22 23:46

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 23:49
ぼくのいもうとが、めいじがくいんだいがくにはいったんだけど、
ここよんでると、いいだいがくのなまえにいっかいもでてこないんで
とんでもない、だめだいがくだったのかと、しんぱいになってしまいます。

どうなんでしょう?
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:49
少なくとも基礎系心理に特化した大学院は水準高い.
625高3:02/05/03 05:00
自殺する人の心理について学びたい場合は分野的には何になるんでしょうか。
社会心理学とかですか?
>625
まず自分がなんでそんなこと学びたいのか
よく考えてみろよ。自分が悩んでいるなら
その悩みを解決する方法を考える方が先だろ。

自分と同じ悩みを持つ人について研究するのと
自分の悩みを解決するのとは全く別問題。
勘違いするなよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 09:14
>625
そんなものは学べません。もうちょっと下調べをしましょう。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 09:29
>>625
臨床心理系に行け
629高3:02/05/04 00:53
>>626
彼氏が自殺したんです。
彼の悩みを解決する方法を考えたけどちっともわかりませんでした。
自分は自殺したくはありません。

>>627
そうなんですか。すいません。

>>628
はい。
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 01:35
>高三。

自殺を止めたいから心理をやるってゆうのは、一見正しいようで、微妙にずれてる気がします。
何が原因で自殺したのかにもよりますが、心理をやったからって、自殺を抑制できるわけではない気がします。
だってたとえばカウンセラーになったとして、関わっていく患者はせいぜい二桁。しかも、相談に来てるくらいの人は自殺する確率はきわめて低い。
やっぱり何が原因かが重要になってきますが、いじめや借金を苦に、ならこの社会を変える位の事をしなけりゃ無理だと思います。
そうなると政治家が一番近いところにいるんだろうけど、ソンなこと考えて政治家になってるヤツは皆無ですね。
そして実際政治家になったとしても、不可能に近い。
よって、やはり、私たちは自分のまわりの人を、気にかけてあげる事くらいしかできないのです。
もしくは、その気にかけてあげられる人間を増やすことに協力する、具体的に言うと教育ですかね。

偉そうにしてごめんね。そんな私は心理学徒。。

心理学はあくまでも科学的な学問だと私は認識しています。
631高3:02/05/04 01:57
>>630
ご丁寧にありがとうございます。
自殺を止めたいからって言うんじゃなく(もちろん、止めらるものなら止めたいのですが…)
なぜ自殺をするのか、そこのところが知りたいのです。
彼氏が自殺した原因はわかりません。
もう一生わかることは出来ないでしょうけれども、
せめて心理学的(科学的?)な見地から何かを学ぶことができたら、と思ったんですけれど…。
心理学はちょっと違う学問みたいですね。
不勉強ですみませんでした。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 02:03
高三 頑張れ。
心理学は本来個人を対象としたものじゃないが、
個人を対象にして応用することは、もちろん、できなくはない。

しかしこういうケースはどっちかというと、探偵の仕事。
悩み事が無かったか、借金などを抱えていなかったか、
あるいは何らかの疾患を抱えていたという可能性はないか、
その他自殺しなければならない理由があったのかどうか、
など、必要なのは当人に関する情報だから。

当事者なんだから、家族や友人、あるいは主治医などを当たって、
何か思い当たる節がないか探ってみるといい。
大学で心理学なんか学ぶより、よっぽど早いし、
これで何も手がかりがないなら、心理学の知識があっても分析は困難。
参考までに、シュナイドマンという心理学者の話。
自殺というのは、今直面している苦痛から逃れるのに一番いい方法は
死ぬことである、と本人が思い込んだ場合に起こることが非常に多い。
その原因になるものとして、
精神病 過去の自殺未遂歴 孤独・誰も助けてくれないこと
老苦 何かを失うという体験 薬物乱用 虐待された経験
家族の自殺歴 などがあげられる。

思い当たるのはあるか?
635高3:02/05/04 02:40
>>632
ありがとうございます。
不覚にも少し泣けてしまいました。

>>633-634
何かしら悩み事はあったと思います。
あまり自分のことは話さない人でした。
本当に突然の事だったので、彼の家族も友達も皆まったくわけがわからない、といった状況でした。
彼が自殺した原因を探りたいわけじゃないんです。
彼はもういないし、何を考えても推測に過ぎないと思います。
彼は自殺した。
私は何も気づいてあげられなかった、今となってはそれがすべてです。

うまく表現できないです。すいません。
んー……まあ、分からんでもないよ。自分を責めるのはおやめなさい。
あとは心理学に頼るより、似たような境遇の人と話でもしてみるがよろしい。
大きなお世話ではあるが、失恋板などにはそんな人の集まるスレもある。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 03:49
a
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 07:17
うん。自分を責めないで。
高三は悪くないんだからさ。
好きだったんだから、出会ったことは後悔してないでしょう?

月並みだけど、彼との良い想い出を大切に、彼の分まで人生をたのしんで下さい。

そして時々、彼の事を思い出して、彼に恥無いような生き方をしていって下さい。

人が本当に死ぬときは、誰からも忘れ去られた時である
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 09:13
いい人たちや。
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 00:39
299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 23:57
大阪人間科学大学について情報きぼんヌ


300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 23:59
大阪樟蔭女子大学で2005年度に
大学院(人間科学研究科心理学専攻<仮称>)
ができるらしいのですがどうなんでしょう?
http://www.osaka-shoin.com/


301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/29 00:01
大阪市立大学のことですが、

・文学部人間行動学科心理学コース

・生活科学部人間福祉学科発達臨床コース

両者で学ぶことの違い等教えていただきとう御座います。
また、大学院の、

・文学研究科人間行動学専攻心理学専修

・生活科学研究科臨床心理学コース

についても知りたいです。よろしくお願いします。


302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/29 00:07
>>286
府大の総合科学部人間科学科とかは?


303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/29 00:31
ユングttenaniYO?
641641:02/05/05 05:05
現在私大の商学部二年の者ですが、自分の現在学んでいる学問より心理学を学びたい
事に最近気づきました。このまま興味のない学問を続け普通にサラリーマンには
なりたくないのです。編入するにはどうしたらいいのですか?
具体的に心理学のどの分野に進みたいのかはまだ未定です。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 05:25
>>641じゃ決めろよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:14
>641
何やりたいか分からないのに心理学がやりたいことは分かってるの?
いい加減な奴だな、お前。どうせ何やっても中途半端だよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:17
>>641
とりあえず認知心理学がやりたいのか、臨床心理学がやりたいのか。
それだけでもハッキリして欲しい。
645641:02/05/05 15:23
>>642−4

今は産業心理学をもっともやりたいと思っています。
これが認知心理学・臨床心理学どちらに属するのかはわからないのですが、
企業の中で大学で学んだ知識を生かせればと思っています。
中途半端な考えですいません。
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:34
>645
俺はわざわざ心理学に移る必要は絶対ないって思うぞ
消費者心理学などの授業はとった?それで十分じゃ
現場を知りたければコンビニでバイトをすればいい
バイト自体は単純作業に思えるかもしれないが、流通システム
商品の配置、天候がいかに関係するかとか
そういったことをめちゃくちゃ考えているから今のコンビニ業界の
成功があるのだよ

分かったらコンビニへ行け
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:07
>645
大学で学ぶ知識程度なんかでは企業では活かせませんし、企業も期待していません。
おとなしく商学部で勉強された方があなたの身を救うと思います。
648 :02/05/05 21:27
大阪人間科学大学なんてあるの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 23:58
大学講師とかになりたかったらやっぱり旧帝大にいっとかないとだめっすかね?
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 00:32
>>649
別に旧帝大でなくてもよいが、旧帝大に行って大学講師を
目指して院にすすんでも大半の人は大学講師になれない。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 00:52
>>650
ならオーバードクターたちは何をやってるの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 01:03
オーバードクターは専門学校や大学の非常勤で食いつなぐのだ。
そして、人知れず消えていく。
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 01:15
教育心理学やりたいんすけど、どこがいいんすかね?
今いる大学の上に進むべきか悩み中・・。
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 09:30
論文読んで気に入った教授のいる大学院へいきなさい。
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 09:39
>>648

あるよ。
正体はよくわからんが。

ttp://www.ohs.ac.jp/top_01.htm
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 10:47
>655
あるのか・・・。
漏れはてっきり阪大人間科学部のことかと思っていた。
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:39
>>653
教員になるのが先。
院なんて教員になってからでも行けるんだから。

教心系で、学部から直に院に行こうとするヤツの気が知れんね。
漏れの行ってた大学の学部上がり院生なんかは、正直教師にしちゃいかんヤツばかりでした。
お前らな、いっぺん社会に出ろと(略
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 21:15
今は教員になる方が難しいだろうな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 21:41
でも教員になる方が院生になるよりも、身分としては遙かに真っ当だろうな。
立派に生活できるし。
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:10
>>657
教師って社会に出たことあるのかな?
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:52
社会、社会って言うけど社会って何だよ、社会って何処だよ?
要するに「社会に出ろ」ってのは「自分で金稼ぐ身分になれ」とほぼ同義で使われてるんじゃないのか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:53
じゃあODになって非常勤で生活費稼いでいたら
十分社会に出ていることになるな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 06:05
いや、リーマン社会のことでしょ>661
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 08:01
「社会」に出なくても食っていけるならその方が高級。
これには誰も異存はないだろう?
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 08:55
確かにそうだ
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 14:17
食うに困らないなら院にいくのがいいだろう。
なんたって「在籍料」だ。授業料や学費じゃない。
無駄にぼんやり2年、5年という世界だ。
へんに金稼ぎでストレスためるより「勉強」になると思うが。
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 03:58
臨床心理士試験を受験するためには指定の大学の大学院博士課程を修了しなければ
ならないとのことですが、大学院には心理学部以外の学部出身者でも取ってもらえる
のでしょうか?また博士課程を修了し臨床心理士の試験を受験された方は何割くらい
合格されているのでしょうか?質問ばかりですいません。
668667:02/05/09 04:57
あ、やっぱり上の質問は忘れて下さい。
小一時間web上だけで情報収集しましたがそれだけで臨床心理士のDQNっぷり、
医師以外の心理関連業務及びそこで働く者のDQNっぷりが分かりました。
この板を開いた時”臭い”と感じましたがその時に気付くべきでした。
あの敗北者から発せられる特有の異臭はおまえらから発せられていたのですね。
今日は良い勉強になりました。
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 12:13
おお,心理板もちゃんと役に立ってるじゃない。
667の人生を救ったな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 17:02
>>667-668は上手な煽りだな
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 16:11
あげとくか
672354:02/06/03 09:21
ちょっと後悔する今日この頃。
>>667
>あの敗北者から発せられる特有の異臭はおまえらから発せられていたのですね。(W

君も一緒だよ。
674名無しさん@お腹いっぱい:02/06/03 12:58
どこでも同じ。
行間から様々なモノが読みとれる。
患者側もこの位性格悪くないと世の中渉っていけない、ので参考にしよう。

わたしは、M2修了、Dは単位取得前にバイトしてた病院の医者からの情報で
クリニックに常勤をゲット。(前任者はお約束通りにそのHPのDrと結婚し、出産の為退職。)

出勤は9:00。わたしは30分前には着くようにしています。
医局とは別に、テストと心理療法用に一部屋貰ってますので、直行。
入院のないクリニックですので、ドクターやナース達もお気楽そのもの。
でも、なぜか総婦長がいます。ここはお約束通り、ヘラヘラした笑顔で攻撃をかわします。
ただ、CW(MSWも取ってます)とのストロークは、はずすと泣きをみますので、真剣勝負。
クリニックでは稀ですが、ディープなケースを持たされた場合は、やはりCWの人脈を
頼らざるを得ないので、掛け捨て保険のつもりで、お愛想を振り撒きます。

早速、9:00からはカウンセリングです。平日の朝一にちゃんと来れるような患者さんは、
実はあまり心配していません。大体、40分で切り上げます。じゃないとレポート書けないもんね。
心理テストのオーダーが入るのは、月に10件くらいと、クリニックとしては、多い方かな?
本当に力を入れるのは、CIには悪いけれども、やっぱりテスター業務ね。
古株のDr(お爺さんじゃないのよ)に評点に突っ込みを入れたがる人がいるから。
というか、この人、クリニックのオーナーなのね。だからとっても真剣。おまんまがかかってるから。
Drに優位を保てるのは心理テストだけなんだけど、Drも下手の横好きで「ここはこうじゃない?」
と突っ込みを入れてくるのは、この板の素人さんとたいして変わんない。

そんなこんなで、20分前にはCIは笑顔とともに追い返しちゃいます。
Drたちは診察中だけど、12:00きっかりには食事に出ちゃいます。背中に突き刺さるナース達の
視線はもう気にもなりません。だって、私には夜の部が控えてるんだもん。
あなた達は帰っちゃうじゃない。それでも食事後は、カルテ書きとスコア作成で昼休みは潰れる。

そして、午後の部突入は13:00きっかり。Drはまだ診察続けてる。患者さん達の苛立ちも頂点に。
でも関係ない私はカウンセリング開始。平日午後に来られるような人は学生か主婦の方が中心。
落ち着いて対応出来ます。ただし時折紛れ込んでくるボーダーラインの方は、要注意。転移されない
ように細心の注意を払います。あと、午後の部の方は、キャンセルが多いのよ。こっちは楽でいいけど。
さて、Dr達も15:00まで、お昼休み。事務方以外はみんなで払っちゃいます。でも事務の子って
問い合わせ電話を気軽に(?)取り次いで来ます。私は電話番じゃないのに。

(患者さん来たので続きはまた今度ね)


676名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 21:57
東京学芸大学が最高!
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 22:43
>>675 コピペやめれ
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 22:20
臨床心理士希望なんだけど・・・
一応第一志望は都立大。
都立大の心理ってどうよ?
臨床心理士だけどカウンセラーになるつもりはない。
研究職が希望で博士課程まで進みたい。
早大の心理の一文か人学かと
三つの学部で迷ってるんです。


だれかアドバイスを・・・・!
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 01:16
>>678
?わけわかりません.
研究職になるつもりなら,臨床心理士をとる必要性は無いのでは?
カウンセラ−になるつもりは無いなら,臨床心理士なんか要らないのでは?
要説明だな
680イマーゴ:02/06/09 01:48
要するに心理臨床の知的でおされなイメージだけ獲得したくて
現場の泥くちゃいのはゴメンです、という手合いです。
681679:02/06/09 01:56
>>680
なるほど.ガッテン×3

最初単なる煽りかと思ったが,そうでもないのか?
「ネタニマジレス,カコワルーイ」とでも返ってくると思ってた
682678:02/06/09 02:09
臨床心理学の教授になりたいんですけど,
臨床心理士取らないと教官になれないそうですから.
犯罪心理学も勉強して精神鑑定をやりたいんです.
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 02:12
>>678
取れたとしても資格を持ち続けられないよ。
現状のシステムではね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 02:15
精神鑑定は医学部。精神科医。法律で定められた厳正な手続き。

685名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 03:02
>>684
精神鑑定の鑑定人は事実上精神科医が独占しているけれど,
刑事訴訟法で精神科医と決められているわけではないよね。
実際,心理学者が鑑定人を務めたケースもある。
まあ,いずれにしても
>>678が世間知らずの夢見る夢子ちゃんであることは確かなようだが。
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 03:09
そう、鑑定人は大学教授クラスの人でないとお願いされないでしょ。
688678:02/06/09 12:05
すみません上の682って私じゃないです。
でも大学教授になりたいってのは本当。
大学にも外来のクライエントをカウンセリングする施設が
付随してるって所あるじゃないですか。
ああいう所に勤めたいんです。
カウンセリングをメインにした職につきたい訳じゃない・・・・
って言いたかったんです。分かりにくくてすみません。
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 13:20
>>678
お前さんバカか?悪いけれどカウンセリングをメインにしないで
する仕事って?下手の横好き,旦那芸みたいなことやらないで下
さい。誰が一番不利益を被ると思うんですか?
心理相談で飯食ってる者からすると一番来て欲しくない方ですよ
あなたはね
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 13:24
>>688=678
別に君の夢に水をさしたいわけじゃないけど,「大学教授になりたい」って夢をかなえる
為の道のりは恐ろしく厳しいよ.
そもそも大学院を出て,研究職に就職するだけでも厳しい.このご時世,旧帝大卒でも,だ.
そこんとこを理解した上で研究者を目指すならば止めないよ.
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 13:43
こんど無謀なことに心理系の大学の編入試験をうけようと思います
ほんで、試験に面接があるねんけど志望動機はなんて答えたらいいと思う?

個人的には少しインパクトあったこと言ったほうがええかなぁと思うねんけど
そういうのって心象わるくならへんよんね?
「臨床心理士になりたいんです!」みたいなことは言わないつもりではいます。
実際もんだい院試験に受かる気しないし・・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 15:29
>>691
面接なんておまけみたいなもんだろ.
それに誰もペーペーにインパクトなんか期待してないって.
大人しくペーパーの勉強しとけ.
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 17:18
関東圏で良い大学はありますか?
694693:02/06/09 19:28
すみません、あまりにも情報が欠けていました。
当方高校3年生です。

心理学の中では認知心理学を学びたいと思っているのですが、
学校の先生に聞いても
「ハァ?今は臨床だろモルァ!」
という旨の返答しか返ってこないので困っています。

なので、認知心理学に強い、または専門の素晴らしい先生が居る、
という大学を教えてください。
ちなみに、当方偏差値68、
私大文系3教科型だと78くらいです(5月模試)

ただ、今の時点での志望のまますんなりと先に進むとは思えないですけどね。
社会心理学にもちょっと興味がありますし…。
そういった感じの、
自分は最初は○○志望だったけど、今は××になった、
という体験談もあったら聞かせて欲しいです。

過度の教えてチャソでスマソ。
長いのでsage
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 20:01
>694
そんな君にはこのスレをオススメする。良スレなのでよく読むように。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1003367476/

で、高校卒業時にはその先生を一発ぶん殴っておきなさい。
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 20:01
>>694
この板に出てくる「どの分野はどの大学だ」なんていう
訳知り顔の言説に惑わされないで、合格圏で一番高い
大学にいっとけ。先生よりも、一緒にやる学生のレベルが
高いことの方が重要。いちいち学生一人一人の指導
する暇のある先生なんていないわけだから。
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 20:02
>>693
認知心理学系の話なら,以下のスレに詳しい.
大学進学の話もあった気がするよ.
最近は沈没一方だけどね.

認知心理学スレ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1003367476/
698697:02/06/09 20:08
>>695
ばっちり被った(鬱

>>694
君が大卒になるころには,臨床バブルは弾けてるよ.
認知にしとけ.
そして俺の怒りの一発もよろしく頼む.
699695:02/06/09 20:11
まあ別に認知の方が臨床よりニーズがあるとは言えないが、少なくとも臨床のように地に足の着いていない過剰供給は
していないのでまだ健全かと・・。
700695:02/06/09 20:18
あと696の主張も正しい。出来る限り勉強のよく出来る人達に囲まれて勉強なさい。
正直どの先生、とか言うのは院進学の時に考えたらいいし、実際に心理学の勉強はじめて自分が就いたゼミの先生
の研究に興味が遷るかもしれない。ろくすっぽ統計学も出来ないようなアフォどもと一緒だとモチベーションにも影響し
かねないよ。
701693:02/06/09 20:23
>>695-697
ありがとうございます。
そのスレを見ながら決めて行きたいと思います。
702693:02/06/09 20:54
やっぱり周りに刺激されながら学んだ方が良いのですね。
怒りの鉄拳はお任せ下さい。
703678:02/06/09 20:54
あの・・・・
上の二名自分じゃないすけど。つうか自作自演か?
そうすね。研究したいだけなら臨床心理士になる必要ないすよね。
でも正直、研究職として食ってく上で資格ってなくても平気なのかな、と。
心理学を研究してくのに臨床心理士じゃなくて大丈夫なんですか?

うーん、でも自分のやりたいの臨床だって決めたわけじゃないし
わざわざ臨床心理士になる必要無いんだろか。
上の荒しも含めお目汚しスマソ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 21:32
>>703=678
研究者としてやってくのに,臨床心理士なんつー糞みたいな
肩書き,なんの役にもたたん.
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 21:56
まっとうな(基礎系の)研究者なら臨床心理士なんて資格には眉をひそめます。
706678:02/06/09 22:13
とするとやっぱりいわば臨床バブルの今、国家試験なぞとっても
十年後にはイミなしっつうこともありうるんでしょうかね?

実のある学問を身につけるにはどうしたらいいんだろうか?
今日都立大の卒業生在校生の話を聞いてきたけど、
都立大は少人数で教師とのコミュニケーションの密度がとても濃いらしい。
心理学科で特に高名な教授はいないそうだけど、
そういう環境が一番いいんだろうか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 22:26
>>706
臨床心理士は国家資格じゃねぇっつーの
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 22:29
というか研究活動に国家資格だの何だのは必要無いんだよ。大事なのは業績。車に乗るわけじゃないんだから
資格があれば研究職就けますよってわけじゃあない。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 23:42
>>706
教員が高名であるかどうかは、ほとんどどうでもいいこと。
悪名高い教員だけ避ければよろし。
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 00:03
>>709
でも研究する上では,高名な教官の居る研究室のほうが金が集まりやすくて
ありがたい,と言って見る
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 00:11
外から見て高名な先生は中に入ってみると悪名高い先生であったりすることが往々にしてあるという罠
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 02:52
現在金融系の勉強を学部でしています。
ただ、最近は工学的手法での市場アプローチに限界を感じてきています。
そこでいろいろと新しい手法のファイナンス理論を模索している最中ですが、その中でも
特に行動ファイナンスに非常に興味があります。
行動ファイナンスは認知心理のアプローチから市場を読み解く分野です。
この手の研究をしている大学院を探しているのですが、残念ながら国内ではまだ一人も行
動ファイナンスの研究をしている経済学者がいません。
次善の策として認知心理を学びたいのですが、誰かアドバイスをいただけないでしょうか?
アメリカの院進学はあまり考えていません。
英語力の問題もありますが、市場動向が日本と欧米諸国ではかなり異なるため、アメリカ
での分析が国内市場で役にたたなそうだからです。
(日本市場では自己責任バイアスがかからないなど)
ちなみに研究者ではなく、トレーダー志望です。
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 03:55
早稲田では、授業中にスプーン曲げて、科学では説明できません
とかいうのがいるらしい。早文には行かない方がいいでしょう。
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 05:46
心理学なんて学問じゃなくて常識だと逝って見たりもする
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 05:48
>>713
そんな面白い早稲田に行くことにしました!
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 10:14
>712
何のアドバイスもできませんが、面白い話だと思いました。
そういう世界もあるんですね。この業界にいても全然知りませんでした。


というか知らなかったので日本ではそういうことをされている先生もいないかもしれません・・・。
意志決定過程とかとは違う問題なのでしょうか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 10:18
東京学芸大は化石を掘ったり鳥を観察したり調理実習もあるそ。図工も体育も。
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 16:41
>>716
レスどうもありがとうございます。
私自身は心理学をきちんと勉強しているわけではないのできちんと答えられませんが、
たぶん少し違う気がします。
行動ファイナンスは79年発表のプロスペクト理論というのが出発点になっています。
人は損失には過剰反応し、利益には損失ほどは反応しない、コミットメントが強いほど
自分の誤りを認めないので損失の先送り(例:不良債権処理)をする、などこういった
話が多いです。
アメリカでも正式に研究されている方は少ないのですが、今は実務側からの要請が強い
といった状況です。
実際のトレードの世界では金融工学やデリバティブ理論といった確率微分のアプローチ
はほとんど役に立たないのが現状です。
(戦場で銃弾が飛び交ってる中、マクロな戦略論を述べるようなものです。)
打開するために複雑系や経済物理学、生物学的アプローチも研究されていますが、どれ
も実務の世界で使うには理学的(哲学的?)過ぎて、利用は難しいのです。
行動ファイナンスはその点、ミクロ的手法に優れ、今が売りか買いかといったタイミン
グを図ることから、自分が市場で冷静さを失わないための自己規律にまで幅広く対応で
きる可能性を秘めていて、ここ数年突然クローズアップされてきました。

私の場合はこのような市場心理を読み解くツールとして認知心理を勉強することを考え
ています。
ただ、前述したようにアカデミックな分野ではまだまだ未発達で、行動ファイナンス(
あるいは行動経済学)として勉強できる環境は国内では皆無です。
(そもそも経済学会では心理学を経済学に導入するのは邪道、または卑怯だというのがほ
とんどの方の認識なので。)
こんなことに関連したことを勉強できる場所ってありますか?
舌足らずですがよろしくお願いします。
なお行動ファイナンスという名前ですが行動心理とはあんまり関係がないそうです。
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 17:02
   ∧∧
〜(,,(,,・o・) ベビギコ

   ↓

  ∧∧
  (,,・o・)  赤ん坊ギコ
〜(__)

   ↓

  ∧ ∧
  (,,・∀・) ちびギコ
〜(_uu

   ↓

   ∧∧
   (,,・д・) 反抗期ギコ
〜´u-UU

   ↓

     ∧ ∧
   ― (,,゚д゚) 思春期ギコ
〜´uu-U U

   ↓

      ∧ ∧
〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚) ギコ
 UU ̄ ̄U U
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 17:10
意志決定論関係は 日本では小橋先生が有名だけれど
小橋先生はハイウエイ開発なので、指導は無理でしょう。
あとは、意志決定関係だと竹村和久先生(東工大)
楠見孝先生(京都大)あたりが心理屋です。
ただし、プロスペクト理論あたりを良く知っている先生は他にもいます。
認知科学選書の小橋先生のものを読んでみたらどうでしょう?

ただし、個人的に認知心理学における思考・意志決定研究が
経済に応用できるかといえば、難しい部分も多いです。
実際の経済は統制されていない環境での話も多いですから
統制された環境で、1つの要因を検討するような方法論中心の認知心理学でどこまで説明できるか?でしょう。
せっかくですから、アメリカの学者さんに直接聞いてはいかがですか。
トバスキーは亡くなりましたけど...
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 17:15
北海道大学の意思決定研究室では学際的研究が盛んらしいよ。
おいおいおい!

経済オンチの心理学プロパー相手のネタにしては上出来だけど、書いてることかなりおかしいよ。

>実際のトレードの世界では金融工学やデリバティブ理論といった確率微分のアプローチはほとんど役に立たないのが現状です。

んなこたぁない。リスクヘッジの為にはデリバティブ(の手法と商品)を使うよ@世界中。

>行動ファイナンスはその点、ミクロ的手法に優れ、今が売りか買いかといったタイミングを図る

あのね、常勝(一人勝ち)理論なんてありえないの。そもそも評価時点で違ってくるし。

>ちなみに研究者ではなく、トレーダー志望です。

あのね、日本でファンドマネージャーやトレーダーになるには
生損保・銀行・証券にまず入社して、それからしかるべき部署に配属されないとなれないよ。
(商社や一般事業会社の一部も手がけてたが、どこも縮小)
あとは、外資系の銀行や証券、運用会社しかないけど、入るには英語と学位、なによりも経験が必須となります。あなた英語苦手なんでしょ?じゃあ、無理だね。

こんなところで馬鹿釣って遊んでないで、履歴書送るか院試に備えたお勉強しときなさい。まあ就職シーズンは終了したから来年だね。

メーカーの財務も面白いみたいだよ。最近は自前でリスク管理しているところも多いから。

723名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 19:33
竹村先生は筑波→馬鹿駄だよ!

724名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 19:38
>あとは、外資系の銀行や証券、運用会社しかないけど、入るには英語と学位、なによりも経験が必須となります。
>あなた英語苦手なんでしょ?じゃあ、無理だね。

この国には謙遜の美徳というものがあります。
725720:02/06/10 20:10
先ほどは失礼!
竹村先生は早稲田でしたね
学位が東工大でした。
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 00:20
>>720-725
レスどうもありがとうございます。
早稲田大学は調べてみます。

>>722
誤解を招くような書き方をしたみたいで申し訳ありません。
しかし、別にネタではないし、行動経済学も本当に実在した学問です。
機会があったら大きな書店の本屋さんの金融のコーナーをお立ち寄りください。
最近はブームなので最低でも3冊ぐらいは見つかると思います。
ドイツの研究者が書いた行動ファイナンスという題名の訳本が一番有名だと思います。

>んなこたぁない。リスクヘッジの為にはデリバティブ(の手法と商品)を使うよ@世界中。

それはもちろんそうですが、トレードの部門ではなく、主に商品開発の方です。
トレード、年金運用などはデリバの世界ではないです。
また、リスク管理とデリバは同義ではないです。
トレードで使うリスク管理論はポートフォリオセオリーです。
そもそもデリバの前提である、時間t+Δtの株価が一単位上がるか下がるかは予想できず、
50%の確率で、トレードの運用利回りは長期的には金利以上にはならないという前提では
トレードしようがありません。
(実際は、人気株と不人気株では利回りに最大年率5%程度の差があるという実証研究も
あるぐらいで、その前提は市場の現状を無視した物だと言うのは実務業界の一般的な見解です。)
ただ、天候デリバや広告デリバのような架空の市場を想定して理論上のリスクの最小化と
いった使われ方は便利なのでされています。

>あのね、常勝(一人勝ち)理論なんてありえないの。そもそも評価時点で違ってくるし。
行動ファイナンスは常勝を目指す学問ではなく、市場のノイズ、アノマリーを解明する学問です。心理学を専攻されている方なら失笑される、合理的経済人(人間は常に自己の効用を最大
化するために生きている)という経済学の大前提を崩して考えていくのです。

就職はこのまま行けば大丈夫だと思います。
ただトレードの世界は完全な実力主義で運用利回りがすべてを言う世界なので、入ったか
らと言って職が保証されるわけではなく、才能がなければすぐに飛ばされる厳しい業界です。
今のうちから少しでも他人にはない市場解読ツールを身につけたいのです。

長文すいませんでした。
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 00:33
認知心理学はどう考えても,市場解読ツールには成り得ませんが.
そもそも認知心理学の意味を勘違いなさっているようですけど・・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 03:38
唐突ですまん、がしかし、どうしても頼みがあって・・・
「池田豊慶スレ」をとりあえずみんな見てくれ、学生運動が起こっているぞ。
見逃す手はないと思うぞ。
729名無しさん@お腹いっぱい:02/06/11 07:11
>>726

あんた、本当に日本だけで勉強しているの?だとしたら、良くいろんなこと知ってるなぁ。
日本でしかも心理板でこんな発言に出会うとは思わなかったよ。
とりあえず、アメリカも含め、この分野に関して心理学者から何かを得ることは無理。
behavioral economicsとかやってる連中って、基本的にecon.かbusinessの連中で、
必要に迫られて心理学(しかも認知心理学ではなくJudgement and decision makingと
呼ばれる分野)を独自で学び、それをマーケットやトレーダーの話に持ち込んでいる訳だから、
あなたが望むモノは、まさにその分野でしか得られないと思うよ。

本とかもたくさん出ていない分野だと思うから、googleで英語の文献を
あさるのが一番だと思う。あるいは、アメリカの学会に頻繁に出かけて情報
収集に励むのも良いだろう。たとえば最近は、reinforcement learningのモデルを
future marketの値動きデータにフィットさせて、predictive accuracyの高いモデルを
作るとかいう研究を見たことがある。基本的に、経済学の中でもホットな分野だと
思っているし、注目しているよ。部外者ながらもね。

>>722
激しい知ったかぶりはやめときましょう。
730名無しさん@お腹いっぱい:02/06/11 07:19
追加

726さんだったら、こっちのスレで質問するのが良いよ。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sim/952694771/

おれもここで質問したことがあるんだけど、基礎的ながらもでかい質問に対して、
有意義で親切な解答をもらい、かなり勉強になった。先端でやっている人がいる
らしいから、きっとためになると思うよ。
722はハッピーサドですた。
732XYZ ◆XYZ/EQlg :02/06/11 12:54
>>726>>729
非常に面白い話題なので,別スレ立てて広げてほしいと熱望
>>726

これは失礼した、学生さん。m(__)m

>トレード、年金運用などはデリバの世界ではないです。
>また、リスク管理とデリバは同義ではないです。
>トレードで使うリスク管理論はポートフォリオセオリーです。

それは違いますね。今時ポートフォリオセオリーの手法だけでは負けます。
リスクヘッジしつつ、それなりのリターンをあげるにはデリバティブを使わざるを得ません。
個々のとレーダーレベルでは短期的パフォーマンス重視でしょうけど。
ただALM導入しているところは必ずやってますよ。

余計なお世話かもしれんが、あなたはトレーダーというよりもアナリストに向いていると思うよ。
まあ、"トレーダー"として新卒の内定打たれたならブローカーさんあたりかね?ひょっとして外資か?

>>722
知ったかでごめんね。

わしは自分では金利スワップやったことあるだけなもんでね。
しかもひもつき(貸付債権)のしょぼい奴(笑)。
勝っていたけど一括譲渡しやがった(笑)。
おまけに運用部門縮小どころか丸投げアウトソーシング化のあおりで退社した。
> >>722>>729

鬱だ氏のう
>個々のとレーダーレベル→トレーダー

氏んできます。

736名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 23:23
甲南の人間科学ってどうよ?

一念発起してことし編入試験うけてみようとおもうねんけど。
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 02:00
埼玉にある東京国際大学の福祉心理学科ってどーなんだろ?なんか有名な教授がたくさんいるらしーし!?それに最近大学院に臨床心理学研究科が出来て、第一種に指定されたってホームページにのってたしさ!誰か詳しいこと知ってる人がいたら教えてくださーい
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 02:09
>>737
専用スレがありますよ。

東京国際大学
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1017381914/l50
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 06:41
低い偏差値で楽に入れる大学が、高い偏差値の大学より
なにか優れているとか、良いとか思わされるのは
ほとんどの場合宣伝の効果です。

パンフレットやネット上の情報、高校の進路指導などで
「教育が良い」などと信じて大学を選ぶのは、オーディオ機器を
カタログだけで買うようなものです。カタログだけ見れば
ゴミみたいな機器でも「原音再生」「超高音質」でしょ?

オーディオだったら黙ってそれなりの値段の機器を買っておく、
大学なら黙って自分の入れる最も高偏差値の大学に行く、
結局それが一番失敗が少ない。
>>739
>おーでぃお機器

ぶらんど盲信 → 臨床心理士取れます
はくらい品礼賛 → 行動療法やってます
外装に金かける → 人寄せ教官招聘:相談室あります
パーツ代はケチる → 教官のタマが足りない
こすとぱふぉーまんす重視 → 低偏差値の割にはお得です!
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 20:39
私の友人の東京国際の教員は、
院生がほんと馬鹿が多いといって嘆いていたな。
学部生はもうどうにもならないとも言っていた。
私のところの学生のほうがどうもまだましらしく、
偏差値は正直だと思うよ。
7427僕らには認定心理士があるじゃないか!:02/06/12 20:40
>>740
俺んとこじゃん!
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 22:22
京都文京大学の一年生さん(もう二年生かな)、あなたの大学は、京大系の先生の天下り先につくられた学校です。
その人達がいいように人事をしているところです。
文化人類学の方は最初東京から来ていて、バカらしくて帰ってしまいました。
金髪の超重量級の先生がいるでしょう。ありゃ、京大のヤモメ先生のイロです。
ヤモメ先生の娘はあなたの大学の事務員らしいですよ。
なんか学生がコケにされているって感じですね。
744726:02/06/12 22:43
いろいろアドバイスありがとうございました。
勉強になりました。
もう少し心理学をちゃんと勉強する必要を感じました。
本に認知心理を基礎に・・と書いてあったので、てっきりそうなのかと。

しかし、どうして心理学を勉強されている方は自虐的なのでしょうか?
私たち外野の人間から見ると中世の魔術のような強力な力を持った学問のように見えてし
まうのですが。これって過大評価ですか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 22:48
>>726
魔術か・・・幻想だなぁw
現実の心理学は,地味な学問ですよ.メディアとかの扱い方が悪いから
特別視されがちなような気がするです.
746大学への名無しさん:02/06/17 00:09
京大で心理を扱ってる学部は文、教育、総人ですよね?
それぞれの専門分野、特色について教えてほしいです。
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:23
京大の教育の中でも認知をやっている講座と臨床やっている講座あるのでそこんとこ注意しる。
しかしまあ王道は文学で心理でしょう。
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 22:52
やはり、指定大学院がない大学の心理学部よりも
指定大学院がある大学の方の心理学部の方が内容はいいのでしょうか?
第1種に指定されていても、あまり聞いたことの大学もあって……参考に教えてください。
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:32
>>748 指定受けているところは,それなり認定協会が厳しいチェック
の上でお墨付きを与えたのだから,そういう大学は
臨床の先生も揃ってるし,カリキュラムも臨床心理中心に
なっているだろうから,内容がいいのは当然だよ。
これからは,偏差値や知名度なんかじゃなくて,
指定校という新しい価値基準で大学も選ぶ時代になったということだよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:35
武蔵野女子大はどうですか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 00:05
>>749に騙されないように。
指定校になるにはDQSでも臨床心理士資格を持っている教員の数をそろえて、
認定協会に金積めばいいだけです。
そんなところ行っても何も学べません。
臨床バブルもすぐにはじけます。
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 00:26
>>749
751が言うように一種指定は中身が無くても上っ面だけ揃えればいくらでも取れるものであって中の質を保証する
ものではありません。逆に言うと臨床バブルにのっかって大量にいる「なんだかよく分からないけど臨床しぼんぬ」
な受験生を釣る格好のエサです。旧帝程度の大学にネームバリュー、研究の質の2点でどうあがいても追いつけ
ない弱小私大が、旧帝程度の大学に入れない学力不足な学生をかき集めて商売の上で巻き返しを計る為の資格
です。
現に748のような受験生が指定校という何だか分からないけど偉そうな肩書きに「あまり聞いたこともない大学」と分
かっていつつも、つい気を取られてしまっています。
>>752
メルヘン君必死だな
754751:02/06/18 00:57
俺は実験心理系だがそれが何か?
>749は自分の認知的不協和低減のために
嘘を信じ込む方に態度変容したようです。
>748
もしあなたが旧帝大など「指定校ではないが名の通った大学の
心理学科」に入れる学力があるなら,そこより偏差値の低い
指定校に行ってもなんのメリットもありません。とくに歴史や
実績のない指定校では,指定校になるために大学院の形を
整えるのが精いっぱいで,学部の教育はまったくいい加減な
ところが多いので,学部から入るのは危険です。大学が出している
パンフレットやホームページの記述を信じてはいけません。

もしどうしても臨床心理士の資格が欲しいのなら,学部教育は
きちんとした大学で受けて,大学院だけ指定校に行った方が
いろんな意味で人生の潰しが効くと思います。それも学部に入って
心理学全般をきちんと学んでから考えましょう。

もしあなたが指定校程度の大学にやっと入れる程度の学力しか
ないなら,指定校に入っても大学院入試を突破できない可能性が
高いです。そうであれば,指定校に行ったところでなんの意味も
ありません。
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 09:38
どうしても臨床心理士になりたいなら....
まともな大学の学部→DQN指定校大学院というコースは
楽で確実,いろいろ選べる上に,行った先で大歓迎される。
とくに教員は「有名校からわざわざ自分のところに来た」
という点で自存心をくすぐられるらしく,そういう学生を
大事にする。また,学部在学中に臨床心理士以外の道や
研究職を目指すことになっても大丈夫。

いっぽうDQN指定校の学部からはその大学の大学院以外には
まず入れないし,大学院受験に失敗したら学部からのまともな
就職は全然ない。また,研究職をめざすことも実質的に不可能。


758名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 09:58
マスター臨床でドクター認知って可能かな?
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 10:00
修士博士制の博士課程や博士後期から外部受験生を
受け入れている大学院では可能では。あるいは
同一大学院内での指導教員の変更か。
それにしても指定校からだと圧倒的に不利だろうな。
760748:02/06/18 23:46
正直、言ってたいした学力はないですね。
ないから、偏差値が低い指定校に興味がいったわけでして……。

例えば、同じ偏差値で比べた場合
指定校の方の学部がいいってことはあるんでしょうか?

パンフレットなどで判断しないようにとのことですけど。
どういうところをみて、判断すればいいのでしょうか?

よろしければ、教えてください。
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 23:51
>ないから、偏差値が低い指定校に興味がいったわけでして……。

そんな向上心が無いようならどこ行っても同じです。
学力無いなら無いなりに努力してマーチぐらいに入りなさい。
762プロ臨床心理士:02/06/19 00:07
勉強なんかすればするほど感性が鈍るだけだよ
へんに偏差値が高い大学に勉強して入るより,偏差値低くても
感性が残せる大学行った方が,臨床の英知は身に付くものだ.
頭はあまり使わないようにする訓練も臨床には必要だから.
763751:02/06/19 00:13
>>760
低偏差値ならどこ行っても同じ。
心理で飯を喰って行くには旧帝大出身の博士でも難しいので、
それ以外なら適当な大学で趣味として心理学を専攻し、
心理とは関係ない業界に就職することになるな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 00:14
>762
まじめに進路相談してくる人もいるのでそんな「バカの言い訳」みたいなこと書かないでください。
765748:02/06/19 00:23
>761
すいません。
でも、本当に偏差値が低いので
低いと正直に言わないと意味がないと思ったので。

>751
お返事ありがとうございます。
現実をみれば、現状はおっしゃる通りなんでしょうね……。
つい臨床心理士になり、生活していくが夢だったので甘く考えていたようです。
いまさらながら、もっと勉強しておけばよかったと後悔しています。
臨床心理士になるというより、心理学を勉強するというのがいいように思えてきました。
(父親は自分の母校に行ってほしいと思ってるということもあるので。)
自分なりに色々と調べてみます。
また質問することがあると思いますが、そのときはよろしくお願います。
2ちゃんだとDQN指定校(院)を持つ大学は叩かれまくりだけど,
世間一般というか,受験生には魅力的に映るんだろうねえ。
あな,おそろしや。
767748:02/06/19 00:39
>766
はい。指定大学院があるってだけでなんか特別な感じを受けました。
本当にここにくるまで詳しい情報がまったくなくて。
768748:02/06/22 00:20
また、お聞きしたいことがあります
仏教系大学の福祉心理学科にいって
社会福祉士と精神保健福祉士の資格を取るという進路はどうでしょうか?
臨床心理士よりは、現実的な選択にしたつもりなのですが。
あまり状況がよくわからないので助言よろしくお願いします。
>>768
現実的かつきわめて困難な道。
ま、がんばれ。
>>768
両者とも臨床に比べると地に足がついている分、
はるかに泥臭くかつ厳しい仕事です。

専門学校板http://school.2ch.net/senmon/
介護・福祉板http://mentai.2ch.net/volunteer/

上で情報収集をお勧めしたいところですが
介護福祉板はえげつのない差別板ですので不毛かもしれません。

なお、資格取得=安泰という発想ならば
実績・社会的評価ともに申し分ない看護学部や医療短大もお勧めします。

また、行政官になって医療福祉畑を歩むという手もあります。
厳しくなりつつありますが、公務員試験も行政職ならば、
心理学修了で受験するよりもはるかに容易です。
この場合は法学部が有利になりますし、民間企業等に逃げることも可能です。

個人的には大学進学時に事実上人生の選択肢を狭めてしまう
臨床心理学・社会福祉系学部はお勧めいたしません。
これらの学部の実習水準はかなり低く、医療専門学校のほうがマシだったりします。
(専門学校は学費が無茶苦茶かかりますけど)

まあ、頑張って下さいね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 18:52
>>763
心理を生かせる職業に就くのは難しいの?
773心理学博士:02/06/29 18:58
伊東明でも難しいのか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 19:01
>772
例えばどんな職業が「心理学を活かせる職業」だと想定してる?
775772:02/06/29 19:04
>>774
心理カウンセラー、児童指導員、ソーシャルワーカー・・・などかな。
あとは家庭裁判所で働くとか・・・

意外と知らないかも・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 19:11
>775
カウンセラーは人事が不明瞭。公募なんてあるようでないようなもの。ほとんどコネによるもの。なれたらなれたで
薄給の所がほとんど。

児童指導員というのがどういうのを差しているのか知らないが、自治体が心理職として採用して児童相談所などへ
配属されている技術職の人のことを言うのであれば何十倍の公務員試験を通らないとダメ。自治体によっては修士
以上や、実務経験がないと受験させてくれないところもある。

ソーシャルワーカーは上記二つに比べるとなるのは楽。大抵の自治体で事務職等で入った若手の多くが回される
仕事。しかし昨今は不況の煽りを受けて公務員試験は難化してきているので、それに勝ち抜くだけの基礎学力が
必要。田舎へ行けばコネの壁にぶちあたり都会で受ければ旧帝や有名私大の連中と競争せねばならないという罠。

家庭裁判所で働くというのが家裁補を差しているなら上の児童指導員の所で書いたのと同様、公務員心理職並の
狭き門をくぐらないといけない。普通の事務官でも上の公務員並の競争を勝たねばならない。

これを読んで「なんだその程度か」と思うのであれば君はいけるだろうし、固まってしまったのなら難しいということ
だろう。
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 19:13
ちなみに公務員関係の心理職は毎年全国でも国T地上合わせても30人も採用が無いんじゃないかと思う。
この枠を争って日本中の心理学を勉強してきた腕に覚えのある学生たちが競うわけであるから、かなりの学
力上位のものが通るのは必至であろう。地方の試験を受けに心理職試験行脚をする強者もいると言うし。
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 20:56
>>776-777
固まってしまった・・・・・本当にとても参考になりました。
ありがとう。
779名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/29 21:04
くそ
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 22:22
せっかく心理学学んだなら,どんな仕事でも生かせばいいじゃないか。
リクルートの元社長みたいに。
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 00:51
社会心理なんかは悪徳セールスなんかには大いに生かせると思うよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 01:08
基礎系は活かせる仕事なんてまずない罠
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 01:11
実は大正大学も良い
784:02/06/30 01:49
>>782
プログラマだな(w
社会心理の人は院卒で広告や調査会社・紺サルに就職するよん。
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 01:58
白百合と聖心の大学院どちらがいいでしょうか?臨床心理士になりたいのですが。
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 02:18
>>785
そのレベルになるといいもわるいもないと思われ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 04:36
>>784
社会心理じゃ引率でも結構引く手あまたか…、うらやますぃね。
>>787
アカポスがないから泣く泣くそういうところへ行くの。
基本的には接客業だぜ。あんたもなりたい?
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 09:28
>>784
院卒っていっても修士だろ。修士なら他の専攻でも一般就職できる。
広告、紺猿にいけるというのは、社会心理だからというより、
もともと学部卒でもそういうところに就職可能な大学だってことが大きいんじゃない?
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 09:54
>>782
おいおい(w
院卒でちょっとばかりC++やDelphiができても就職なんてないよ。
社会心理でもマトモな民間に行けるのは、アカポスもそこそこにあるような
大学を出ていればの話。
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 11:46
>789
だよな。基本的に文系は経営学修士を覗けば学歴積むほど就職先が無くなるからな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 11:49
学歴隠して、学部卒までしか履歴書に書かない
そうしないと就職できないなんて話もあったな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 11:56
人文系修士がカルチャースクールみたいなものだってことぐらい
企業だってしってるよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 12:22
他大学大学院教育学専攻を卒業していて、結婚していて主婦なの。だから、臨床心理士の資格だけほしい。白百合か聖心ならイメージいいし、旦那の許すから。
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 12:32
>>794
維持費もかかるし、仕事しなきゃ5年で仕事剥奪だよ。
796795:02/06/30 12:33
スマソ

×仕事剥奪
○資格剥奪
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 12:52
○頭髪剥落
798:02/06/30 15:29
>>790
プログラマは冗談です。
大昔は結構いいバイトになった時期もあったようだけど。

基礎系で修士で就職となると研究所の研究員だよな。
でも狭き門だしアカポスがあるような大学(要するにコネがあるとこ)
じゃないと無理だけど。
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 15:44
まあ、金があるか家業があるような奴以外は卒院後無職だぞ、ということでよろしいですか?
800(^3^)/:02/06/30 15:53
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/8597/
創価大学総合心理学研究会HP(掲示板充実) 暇なら来て ね!
801XYZ ◆XYZ/EQlg :02/06/30 20:01
>>798
心理系出身はコミュニケーション能力に優れているという,帰属の錯誤があるんで,
SE業界では喜ばれるかもよ.

工学系 → ヒッキーヲタ多し → コミュニケーション能力&文章能力だめぽ → 仕様書だめぽ → (+д+)マズー
心理系 → 人付き合い上手い → コミュニケーション&文書得意 → 仕様書OK → (゚д゚)ウマー

という説を,仕事先で最近聞いた.むう.
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 20:34
>>800
みんなそこまで暇じゃない
803遠くに行きたい:02/06/30 23:45
>>801 確かにすさまじい錯誤。つーかSEとか言ってるやつに人付き合いの達人とかいる?
(他の部署から無理やりまわされた人除く)ホントに人付き合いうまけりゃプログラム言語
なんか覚えずとも営業で職があると思う人が多いのでは?(現実はどうか知らんが)
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 23:49
経済的には豊な家なので、維持費は大丈夫でしょうが、色々好きなことっせてくれる旦那様に感謝しなくてはね。
805XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/01 00:17
>>803
スレ違い気味だけど,特に上流工程のSEさんは相手のニーズを仕様書に
落とさないといかんので,上手く相手の要求を理解しする能力は必須ですな.
人付き合いが苦手だからSEっちゅうのがマズーなのは確かだけど,だから皆達人かというとンなこともないと思われ.
営業さんとPGさんのインターフェースみたいな仕事が多いから,グラデーションかかるんとちゃうかな.
俺の知り合いには,人当たりの良いSEさんも結構いるけど.
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 01:18
だから、心理学専攻と人づきあい能力は関係ないっての!
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 06:10
確かに昔は,心理出身は文系でもコンピュータや統計が
使えるし,基礎実験などでレポート書き慣れているから
書類も書けるし,と言われて文学部内の他学科よりも
就職の幅が広かった。

しかしそれは心理学科がもともと就職の良い一流大学
にしかなかった頃の話。心理学科出身=まともな大学
だったからね。いまは違うでしょ。
808没個性化されたレス↓:02/07/05 08:59
正直、臨床系に関しては、どこも似たようなもんよ。後は、回ってくるケースが多いか
少ないかは、きちんと事前にチェックしておくべし
809没個性化されたレス↓:02/07/05 13:35
「対人関係研究なら阪大……D先生がいらっしゃる」

とのレスを見かけましたが、D先生はこの道では大家
なのでしょうか?
810没個性化されたレス↓:02/07/05 13:39
そうです
811没個性化されたレス↓:02/07/06 17:14
同志社、立命の心理ってどうなんですか?
基礎心理学中心にできますか?
812没個性化されたレス↓:02/07/06 17:26
京都文教の高石浩一教授は荒っぽい性格。女子大生が大好きみたい。・・あ、結婚してたんやないかな。でもそこそこ優秀な研究者やろ。
813没個性化されたレス↓:02/07/06 18:18
>811
同志社立命の心理は基礎心理学が中心です。立命は哲学科の下にあった専攻から学科に昇進して
かなり教員を補充したようで、臨床を教える先生も招聘したみたいですが、やはりメインは基礎心理学
です。実状はともかく心理学科になった立命の広い分野をしっかりとカバーしようとするあの体制は学
部教育としては評価できるものであると思います。
臨床中心の大学なんて、ろくなところなし...。
815名無し:02/07/06 19:47
青山学院大学心理学科1年です
青学ではない大学院に進学したいのですが、
東京にいい大学院ありますか?(スレ違いだったらごめんなさい)
>>815
やはり東京大学でしょう。
817没個性化されたレス↓:02/07/06 20:11
東大がダメなら東京じゃなくなるけど筑波にしなさい。
818:02/07/06 20:31
スカパーの放送より(19時前後)

テジョンからのイタリア-チョソ試合前のレポートで、
青島「私たち日本戦を見てたんですけど、日本のシュートが
外れるたびに、韓国のサポーター拍手するんですよ。
放送前にはっきり言わせて貰います。
韓国のサポーター、感じ悪いです。」
高木「僕も睨み付けましたけどねー」

青島、その真実よく言った。

皆さん、いろんなところにコピペしてください。
これがチョンの本性です。
もし仮に立場が逆でも、日本ではこんなこと絶対にありえません


819没個性化されたレス↓:02/07/06 21:40
都内ならば、東大(総合的に)か都立大(社会系・基礎系)か学芸大教育系がよいぞ
正直言って、東京大学以外は意味無い気もするが...。
821没個性化されたレス↓:02/07/06 21:46
>>820
他大からの進学というのであればなおさらだよな・・。
822没個性化されたレス↓:02/07/10 20:34
age
823没個性化されたレス↓:02/07/11 21:17
筑波大は?
824没個性化されたレス↓:02/07/12 00:36
botsu
825没個性化されたレス↓:02/07/12 04:14
ハヤオマンセー
826没個性化されたレス↓:02/07/12 04:41
都立はまあぎりぎりセーフとして、大学院で学芸大ってのはないだろう。
827没個性化されたレス↓:02/07/14 01:29
中央大に心理学科あったっけ?
828没個性化されたレス↓:02/07/14 01:32
あります。
ひろゆきはそこの卒論のために
心理・言語板を作ったんだろ。
学校法人関西大学がよろしいかと・・・
関西大学じゃなくて関西学院大学ならいいかと。
831没個性化されたレス↓:02/07/14 10:05
心理学は私立大学やしょぼい大学でも別に困らないね。
私立短大でちゃんと立派な研究やってる先生も多いし、
理系とかでは私立大学にちゃんとした研究者がいるなんてことは
まず聞いたことないけど。高い設備のいらない文系ならではの
傾向かな。
832:02/07/14 11:51
>>831
困るさ。
先生は忙しくて学生は多くて就職も金もなくて。
ただ、たとえば上の関学のような伝統校は就職先を押さえてあるから
院生が後進の指導をする伝統があるからやってけるんじゃないかねえ。
>>832
関大はそんな伝統ないの?
>831
おそらく君がちゃんとした研究をしたことが無いからそう思うのだろう。
学生相手に適当な質問紙を配って回収する程度のことをするだけであれば有名校でも無名校でも差は無いかもな。
それにその業績ある先生だって別にその私立短大で研究者としての修練を積んできたわけでもなければ、そこで業績
を挙げてきたわけでもないだろう?ほとんどが有名校(有名というのは単に偏差値が高いだけではなく、心理学の研究
機関として名が挙げられる学校。往々にして偏差値と比例はしているが)で博士を取って、そこで研究業績を上げて、
そういった小さな私立短大などに赴任されてきている。今の厳しいアカポス状況を知っていれば、どんな優秀な人でも背
に腹は代えられない思いでそういった所へ赴任されていくのを知らないのか?

>833
無い。
学歴で見れば関大は上位中堅校かもしれんが、心理学会的にはそんなに大した位置づけではない。
>>834
レスありがとうございます。
関大に入学したとき先生方がこの学部(社会学科産業心理専攻)に入学したことを誇りに思いなさい
といってた・・・・だめじゃん関大!!
836没個性化されたレス↓:02/07/14 15:05
>>835
関大は社会心理学方面では名門と言って良いと思うぞ。
廣田君美大先生以来の伝統があるからな。
837834:02/07/14 15:08
>835
社会心理に関してなら関大も歴史あるのでその先生の言葉を聞いて励んでください。
はい、がんばります!!みなさんありがとう☆
>>826
ぎりぎりかよ….ちくしょう.
840没個性化されたレス↓:02/07/15 19:29
それよか、スレたてた1さんはどうしているんだろうか?
最初は、いい院に入れたと思ったのであろうな・・・お察しするよ
841没個性化されたレス↓:02/07/15 20:05
悲しみの京都文教大学あげ
842悩み多きとっつあん:02/09/09 02:08
心理を真剣に勉強したいんですけど、将来はカウンセラーになりたくて。短期大学よりも4年制大学のほうがいいんですかね?
いい加減カウンセラーなんていう正規の職業が無いことに気づきなさい。
というか真剣に勉強すれば嫌でも分かりますが・・・・。
>>842
短期にメリットなぞ何も無い。
845没個性化されたレス↓:02/09/09 07:42
はっきり言って
短期大学では学問としての心理学を「真剣に」学ぶことはできません。

心理学を専攻するということは心理学の研究法を学ぶことであり,
心理学と名のつく科目を受講することとは別次元のものですから。

もっとも心理学を専攻することと
カウンセラーになることはまた別次元の話ですが。
846没個性化されたレス↓:02/09/09 20:39
心理学なら短期大学で十分だがや。
847よろしくおねがいします:02/09/10 23:52
いま高三なのですが、自宅に近いって事でなんとなく中央を考えています。
でも、ここの板ではあまり話題に上らないし…、あんまりダメなんですか?

過去ログを見て、東大・都立大・学芸大・人家・慶応…などがいいとは解ったのですが、
各大学の質というのは、研究発表を見て判断するものでしょうか?
それとも他になにか心理学科の良し悪しがわかるものってあるのでしょうか?
教えてください。

ちなみに滑り止めで明星も考えてます。ここの板には出てきてないんですが、
どうなんですか?やっぱり偏差値低いからダメなんでしょうか?

いくつも質問してすみません。ちなみにしたい事は認知より行動分析です。
848没個性化されたレス↓:02/09/11 00:00
行動分析の研究って、どんなのか知ってる?。多分、君が
想像しているものとはかなりかけ離れていると思う。

中央大学は、悪くはないが、君がやりたいことは難しい
でしょう。行動分析をやるんなら、慶應に行くべし。

849没個性化されたレス↓:02/09/11 00:16
>>847
きっと,どの大学であろうと君が入学したら
「その大学の心理学」に染まるよ。
あまりに期待して幻滅するよりは,
君が入れる最高の大学に入るべし。

研究で大学を選ぶのは大学院からで十分。
850よろしくおねがいします:02/09/11 00:19
>>848
ごめんなさい。正直スキナーボックスとか行動療法の一部など、
一連の初歩本に書いてある事しかわかりません。
学校で心理の教授さんが講演して、その時障害児に対する行動療法を
ビデオで見たぐらいです。

わかりました。ほかに行動科学(分析)で定評のある大学とはどこでしょう?
よろしかったら教えていただけませんでしょうか?教えて君ですみません。

レスありがとうございました。
851よろしくおねがいします:02/09/11 00:22
>>849
そうなんですか?でも質とか大学によって違うんじゃないでしょうか?
出来るだけ努力してみます。ありがとうございました。
852没個性化されたレス↓:02/09/11 00:22
>>847
中央大学心理学科といえば、ひろゆきで有名。
>>848 >>849 のいうことも正論だが
あくまで行動分析をやるのなら、と言うことでカキコしてみるテスト。

関東で行動分析がやりたいのなら中央よりも明星、駒沢、慶応でしょう。
中央大学の心理学コースのホームページをざっと見た感じでは
http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/literature/kyoiku/shin_kyou.html
行動分析をやっている先生はおられないようです。

日本行動分析学会ホームページ
http://www.behavior.nime.ac.jp/~behavior/の
「行動分析学が学べる日本の大学・研究機関」のところが
参考になると思います。ただし、少し情報が古いので、これをもとに
現在の状況を調べなおしたほうがいいでしょう。
(例えば慶応には応用行動分析の研究者が最近赴任してきている)

偏差値についてですが、学部ではできるだけ偏差値の高い大学に入って、
大学院でやりたい研究が本格的にできるところにいったほうが
確かに無難です。たとえ偏差値の低い大学にいくことになっても、
いい先生のもとについて周りに流されることなく勉学に専念すれば
問題はないと思います。
854没個性化されたレス↓:02/09/11 00:27
そうだ。
大学は分野とか教授とか考えないで、
なるべく上位の大学に行っておくべきだ。
研究に進むのでも、就職するのでもなんだかんだ得になる。
855没個性化されたレス↓:02/09/11 00:27
>>851
そうだね。大学によって違うというよりも,「教員(国立の場合は
教官か)」によって違うと言った方が正しいかな。しかし,教員は
異動する。君が思っている以上に頻繁にね(一般化はできないかも
しれないが,レベルが上の方の大学ほど教員が出ていくことは少な
い)。しかしそのことは,君にはどうすることもできない。
「この教員のこの研究が好きだからこの大学に入学する」と決めた
ところで,大学院以降ならその教員について移動することもできな
くもないかもしれないが,学部生ならほぼ無理だろう。

だから,「君が入れる最高の大学に入るべし」。
上記サイトに掲載されている行動分析学会のニューズレターも読むべし。
研究室・ゼミの雰囲気なんかも紹介されている。
カーネギーメロンに行っておけば良かったと後悔する26の秋。
今の関心に縛られるな!
どうせ入ってからいくらでも変わるんだから.
859没個性化されたレス↓:02/09/11 00:34
みんないい人だね。
>>858
今の関西心理学会に縛られるな!
どうせ今の理事は鬼籍に入るんだから.
>>860
禿藁
862よろしくおねがいします:02/09/11 18:04
皆さんありがとうございます!!
アドバイス通り、自分が狙える一番の所目指します。
もしかしたら、興味も変わるかもしれません。
でも、今のところは自分の興味のある分野の学校を目指したいと思います。

さっそく、行動分析学会のホームページ行ってみます。
そこから良さそうなゼミ等ある学校を見つけたいと思います。
とにかく勉強しなきゃならない事がわかりました。
やっぱり2ちゃんは出来るだけ見ないようにしないと…。
受験の参考程度にします<心理板

皆さん優しくて嬉しかったです。2ちゃんならではの罵倒が来ると思っていたので…。
ありがとうございました!!
863没個性化されたレス↓:02/09/11 22:39
>>862
予想が当たっていました。やはり少々勘違いされているよう
ですね。

  行動療法 ≠ 行動分析 ではないので。

もちろん、関連がないわけではないけどね。行動分析の研究者
の半分くらいは、ハトやハムスターなどを使った実験が中心。
864没個性化されたレス↓:02/09/12 11:49
神奈川に住んでいて、
専門学校を卒業してから心理学系の大学に行きたいんですが、
どこの大学が良いのでしょう?
人間行動学とかに興味があります。
865没個性化されたレス↓:02/09/12 12:52
帝京大に行こうと思っているのですがどうですか?
866没個性化されたレス↓:02/09/12 12:52
人間行動学「とか」ってまた曖昧な…
実験系なのか、臨床系なのか、
具体的にどんなことに興味があるのか、
そのくらいははっきりしないとレスつかないだろうよ
>>863
それは違うぞ。今は基礎系は1/3以下だよ。それに学部なら基礎系でもOK。
868没個性化されたレス↓:02/09/12 13:09
ラットならともかく、ハムスターなんて使ってるのか?
869没個性化されたレス↓:02/09/12 13:33
>865
経営陣は最悪で悪名高いところだが、内容はいいみたいだよ。
進学率もけっこういいみたい。臨床の1種指定校大学院できたみたいだし。
そっち系進みたいならいいんじゃない?
870没個性化されたレス↓:02/09/12 13:57
>>1
女性器はイヤラシイ形をしているが、個人的にはもっともっと
イヤラシイ形をしていてほしかったと思う。
 一例を挙げると性的に興奮したら女性器から最長3mぐらい
まで伸びるような触手を出して男性器に絡み付き、膣内に引き
込むといった機能が備わっていてもよかったのではなかろうか。
 もし実際に女性器にそうした機能があったとしたら、私は小学
6年生ぐらいの色白で髪が長くて大人しい、赤いリボンとフリフリ
フリルの可愛い服がトレードマークの学校一の人気者美少女小
学生に生まれ変わりたい。
 そして学校で授業中エッチなことを考えたために、自分の意に
反して膣内から触手がうねうね出てきて、最初はスカートの上から
膣口を手で押さえ込もうとするが、押さえつけようとしている手の
脇から触手がはみ出してきて、ついにはスカートの裾まで進出し、
恥ずかしい粘液まみれの触手が生々しい臭気を周囲に漂わせな
がら斜め前の席に座っている好きな男子の股間に伸びてゆく場面を
クラスメイト全員に見られてしまい、赤面した顔を両手で押さえて泣き
じゃくったあげく、遠い街の学校に転校したい。
 しかし、この子に限らず初潮を迎えた女の子の誰もが一度は経験
する、触手の試練。母親は娘と風呂に入りながら、自らの少し色素
沈着のすすんだ触手を見せ、「みおちゃんももう直ぐこんな風に触
手が出てくるようになるけど、驚いちゃダメよ。」と、微笑ましい
家庭の性教育がなされたりするものなのである

>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1
871132:02/09/12 15:53
>>868
マウスもラットも、ハムスターも、時々、モルモットも使いますよ。

872没個性化されたレス↓:02/09/12 15:55
>>867
それは、院生を含めればでしょ?。研究者の卵は数に
数えていないので。
873没個性化されたレス↓:02/09/12 21:22
841さん、なぜ京都文教大学が悲しいの。高石教授が指揮してるのでは。
いいや教員ベース。基礎(実験的行動分析)の教員なんて全国に10人くらい。
875心理学徒:02/09/23 01:04
自分の過去がのっているので
懐かしあげ
876没個性化されたレス↓:02/09/25 00:14

超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
「中田氏」の後に妊娠を回避!緊急避妊薬(アフターピル)や、低用量ピル、抗鬱剤プロザックも特価!
ガンを治す力の素、アガリクスもなんと1キロ10000円!!!
あの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!

http://www3.to/ultimateviagra
877没個性化されたレス↓:02/09/29 23:53
進路相談はこちらへどうぞ。
878進路に悩む高2:02/10/09 22:41
やっぱり私大と国立では質が違うのでしょうか?
今は早稲田の一文を第一志望にしているのですが。

879没個性化されたレス↓:02/10/13 23:53
臨床心理士になりたいのですが、いい教授がいる大学はどこですか?
880没個性化されたレス↓:02/10/13 23:58
>>879
ずいぶんアバウトな質問だね。
心理学という学問がどのようなもので,
臨床心理士資格というものがどの程度のものかわかって質問してるのかな?
881没個性化されたレス↓:02/10/14 00:00
いや・・・あまり詳しくは知らないのですが・・・
将来はカウンセラー系や、心の病気を治したいと思っているんですけど・・・
882没個性化されたレス↓:02/10/14 00:01
>>878

それはあなたが心理学の中でもどんな分野を勉強したいのかに
よるでしょう。勉強の中身なんてどうでも良く、就職が第一ならば、
下手な国立よりは早稲田の方が良いだろうし。
>>881
 正直あなたが思い描いているような職業は日本にはありません。そのまねごとのようなことはあちこちでしてますが
どれも安定した雇用体制のある職場とは言えません。また心理学はあなたが思い描いているようなものでもないで
しょう。
884没個性化されたレス↓:02/10/14 00:13
>>881
っていうか,心の病気を治したいのなら,
医学部に行って精神科医になりなさい。
885没個性化されたレス↓:02/10/14 00:14
>>883
じゃあ、なんで、今、心理学がブームなんでしょう。
けっこう、心理学を希望する人が多いのですが。
やっぱり、この人たちも心理学を勘違いしてるのでしょうか?
受験まで、100日をきりました。
実際、>>883さんの書きこみを読み本当に臨床心理系の学部を第1志望にしていいか、迷ってきました。

すみません、愚痴ばっかりで。
>>881みたいなやつは間違っても医者には向かない罠。
887ロボ ◆lSiROBOsc. :02/10/14 00:16
>>やっぱり、この人たちも心理学を勘違いしてるのでしょうか?

その通りだ。

>>臨床心理系の学部を第1志望にしていいか

今からでも遅くはないから引き返せ。
888没個性化されたレス↓:02/10/14 00:18
>けっこう、心理学を希望する人が多いのですが。
>やっぱり、この人たちも心理学を勘違いしてるのでしょうか?

まったくそのとおりなんですよ。
困ってるんです。
889没個性化されたレス↓:02/10/14 00:18
>>887
そうですか・・・じゃあ、何学部にいけばいいですか?
890888:02/10/14 00:20
かぶちゃったけど、
就職なんて期待しないこと。
ほとんどありません。
891没個性化されたレス↓:02/10/14 00:24
>>885
 ブームというのはマスコミがその気になればいくらでも手前勝手に作れます。
 というかブームというのは基本的にマスメディアが作るものです。
 必ずしも必然性の中から自然発生的に生まれるものではありません。
 ブームを物事の判断基準にするのはどうかと思います。
>>889
い が く ぶ
893没個性化されたレス↓:02/10/14 00:28
>>889
良心的な返事ね。

前に誰かが書いてるけど、医学部行って、精神科医になるのがいい。

時々、医学部は難しいから心理学を目指したい・・という奴がいるが、
心理学を専攻して(学部のみ)、心理学関連の職に就けるとは思わない
方がいい。
894没個性化されたレス↓:02/10/14 00:31
>>893
医学部ですか・・・難しいんですよね・・・しかも自分文型なんですよ。1年浪人するか、スパッと臨床心理学部いくか、他の経済などの学部にいくかですね。

はぁ、どうしよう。何かお先真っ暗になっています。
895没個性化されたレス↓:02/10/14 00:32
>>889
心理学科に進学しても、一応は、営業職はあります。車の販売とか
、事務用品の販売とかね。ただ、心理学に関連する仕事は、ない
と思ってください。
896没個性化されたレス↓:02/10/14 00:33
文型(ママ)などと弁解を言ってるようでは
心理学科に入学しても先が思いやられる。
897没個性化されたレス↓:02/10/14 00:33
>>894
文型と書いている時点で駄目だね。
898没個性化されたレス↓:02/10/14 00:33
>>895
そしたら、やっぱり経済学部とかそちらの学部にいったほうが職はあるってことですよね?
899没個性化されたレス↓:02/10/14 00:34
すみません、間違えました。文系です。
900895:02/10/14 00:34
>>898
良心的にお返事。

経済学部の方が職はある。
901没個性化されたレス↓:02/10/14 00:34
>>894
入り口は文系でも
中に入ると半ば理系だぞ,心理学科は。
902没個性化されたレス↓:02/10/14 00:34
>>889
 別に何学部でもいい。君が行きたいところへ行けばいい。ただ君が思い描いているような「心理職」なるものはない。
テレビドラマやマンガなんかで読んだような人の意識の深層に踏み込んでどうこう、みたいな職業はものは存在しない。
あれは基本的にでたらめ。テレビのワイドショーなんかでコメントしているなかに本物の心理学者はいない。
ほとんどが精神科医か、適当に偏った読書で知識を付けた気になっている素人コメンテーター。
一般的に心理職と言えば大学教員か公務員の心理職しか無い。大学教員になるには旧帝レベルの大学院で博士号を
取って何年も粘れること。運が良ければなれる。しかし運が良くなければ生涯フリーター。公務員の心理職は毎年採用
があるとは限らないし、あったとしても募集人員若干名(つまり1〜3名)という狭き門。そこに腕に覚えのある心理学徒が
殺到する。おそろしい倍率の試験が各地で繰り広げられる。仕事の内容にしても大学教員だと学生の面倒見て、大学
の雑務をさせられて、その合間にちょこちょこ自分の研究をする。公務員だと主に児童鑑別所みたいな所でひたすら
人格検査などをやらされる。国Tの心理職(現、人間科学T)は基本的に行政官と変わらない。ただそっち方面を管轄
に持つだけ。他にも裁判所の調査官補佐とか、法務教官とかがある。がこの二つは試験科目に心理学が使えるという
だけで職務内容はあんまり心理学とは関係ない。
精神保健福祉士の専門学校というのもある。
これからの領域だが、まあ、臨床心理学よりはマシだろう。
904没個性化されたレス↓:02/10/14 00:36
別に文学部でも名のある大学へ行っていれば大丈夫。わけわからん大学の経済学部なんか出てるより遙かにマシ。
905没個性化されたレス↓:02/10/14 00:36
>>900
良心的にありがとうございます。
やっぱり、そうなんですか。心理学部にいっても心理系の職には就けないなら他の学部にいったほうがいいですね。
医学部から、精神科医になるという手もありますけど、今からは遅いかなーと・・・

>>901
そうなんですか?すみません、全然知らなくて。
906没個性化されたレス↓:02/10/14 00:36
よってたかって引き止めてるのが笑える。
>>906
みな

我が身を知っているからな……
908没個性化されたレス↓:02/10/14 00:38
>906
 あんたには笑い事でもこの青年にしてみれば将来を決めてしまいかねないことだからな。
 笑い事じゃない。心理学という学問に奉仕する身としてはマスコミ「心理学」による弊害から1人でも将来ある青年を救いたい。
909895:02/10/14 00:38
>>901
そうだね。Σ、Logの計算も出てくるし、統計学は必須だしね。
数学が苦手だから・・という連中は、入学後に後悔するし、
想像していた学問とのギャップに驚く。

>>894
臨床心理学部?なんていったら、就職、マジで困るよ。非常勤職
はあるかもしれないけど・・それでも学部卒じゃ厳しいか。




910没個性化されたレス↓:02/10/14 00:39
>>902
詳しくありがとうございます。もう一度よく考えて見ます。

経済や文学部出ると、公務員とかになりやすいんですか?
911没個性化されたレス↓:02/10/14 00:39
臨床心理学部なるものは日本には無いはずだが・・・。
心理学部も確か今二つだったか?
公務員は大学はどこでも一緒。つーか、中卒でも一緒。
ただ、法学部とかに行っておくと潰しが利いて便利だ。
913895:02/10/14 00:40
今日は、みんなやけに優しいね(笑)。
914没個性化されたレス↓:02/10/14 00:41
>910
 なりやすいというか公務員は試験が命だからあの膨大な試験科目をこなせるというのであれば学部は関係ない。
 センター試験対策をして五科目をまんべんなく読んで日頃から新聞に目を通して時事に通じていれば教養問題は
どうにかなる。心理職なら専門は心理学の問題だからそこで経済やら法学やらは必要ない。他に地上とか受けるので
あれば必要だが。というか公務員試験の制度については自分で調べろ。
915没個性化されたレス↓:02/10/14 00:41
>>912
潰し?コネってことですか?

>>908
わざわざすみません。

916895:02/10/14 00:41
>>911
俺も聞いたことがない。だから、あえて?にした。
917912:02/10/14 00:43
行政職でも法律専門職でも、また一般教養でも、
法律知識に関わる問題は多いので(公務員なんだから当たり前だ)
法律の勉強をしてあると便利だ、ということ。

法学部を出て心理で受験する馬鹿はいない。
918895:02/10/14 00:43
>>915
ちょっと、一般常識無さ過ぎだ!。潰しは、いろんな就職の可能性が
あるということ。914の例は法学部だけど、法学部の場合は、別に法学
関係の仕事に就かなくても、仕事があるということ。
919895:02/10/14 00:44
917の方が、的を得てるな。
920没個性化されたレス↓:02/10/14 00:45
ほんとすみません。これからはもっといろんな情報を手に入れたいと思います。
新聞よんだり、ニュースみたり・・・
921没個性化されたレス↓:02/10/14 00:46
この青年のおつむの程度がしれてきました。
正直この程度であれば臨床行こうが経済行こうが結末はたかがしれているので、
もうどうでもよくなってきますた。

好きにしる
まあ、世の中の人間の大半は、こんなもん、なんだけどな。
おかしいのは、こんなもんでも大学に行ってしまう今の社会、
こんなもんに学費を払わせないと成り立たない大学の経営……
923没個性化されたレス↓:02/10/14 00:48
将来ある青年ということで支援してきますたが、もとより将来なき青年だったみたいなので援助はこの辺でうち切りとさせて頂きます。
たくさんのご支援ありがとうございました。
924没個性化されたレス↓:02/10/14 00:48
どこで、情報てにいれてるんですか?経験ですか?
経験とは何ですか?直接体験のことですか?
他に方法、手段は思いつかないのですか?
926没個性化されたレス↓:02/10/14 00:51
いや、情報とか、一般常識といったら、ニュースや新聞や、人とのコミュニュケーションかと思いまして・・・
927895:02/10/14 00:51
自分で、もう調べなさい。
祭りは終わりか?

>>924
一つ言っておくと、大学で四年間遊ぶつもりなら、是非行くとよい。
大学で勉強するつもりなら、君は勉学に適さないので、諦めよ。
929895:02/10/14 00:55
>>928
これから、ますます教えて君が増えそうだね(苦笑)
過去ログをさかのぼってみると心理学徒たちの失望への変容がよく反映されていて興味深いです。
931没個性化されたレス↓:02/10/14 01:17
質問の仕方ひとつで
受験生の学力や資質や勘違い具合がわかるものですな。
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪
なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪
しかし、この人はしてしまったのです(^^;ワラ
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪
ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
933895:02/10/14 01:36
>>932
ご病気の方ですか?
934没個性化されたレス↓:02/10/16 01:03
進路相談はこちらへどうぞ。
西日本の大学については別館へ。
935没個性化されたレス↓:02/10/16 02:59
あのー、文系学部の二年生なんですが、
心理学の三年にに編入しても着いていけますかね?
936没個性化されたレス↓:02/10/16 03:18
>>935
心理学専攻では2年次で基礎的な実験の実習を課すことが多く,
同時に実験計画法やデータ解析のための統計学を学びます。
したがって3年への編入には大きなハンディが伴いますので,
できるなら2年への編入をお薦めします。
実際,2年次編入しか認めない大学も多いのでは?
>>936
つけたし。
実験実習も課されないような
新設の冠つき心理学科ではこの限りではありません。
938没個性化されたレス↓:02/10/16 16:49
あのー、編入先の大学を調べたところによると、
2年次と3年次で実験自習を選択必修にしているようです。
ただ、不安なのは、やはり心ある連中は二年のうちにこれを取り、
3年から始まるゼミに備えているように思うんです。
そんな中に、俺がポコッと入ったら足を引っ張りかねません。
かといって、この転向に成功した人もいるようです。
あああ、どうしよう・・・
939没個性化されたレス↓:02/10/16 17:02
>>938
君の資質と根性と将来の志望にもよる。
文系学部というが専攻は何かな?
高校で数学や理科はどの程度勉強した?
卒業後の進路はどのように考えてる?
940元編入生:02/10/16 17:11
>935

私は 栄養系の学部から 心理の3年次に編入したけど、
なんとかなったよ。。

3年生で 一気に1年〜3年生分の実験したり、
いきなり卒論のゼミいれられたりして、
ものすごく大変だったけど、おもしろかった。

卒論のゼミでは 素人の考えを言って、
教授に「心理学的に論じなさい」といわれたこともあるけど。。笑

ゼミや実験で、同級生達の足を引っ張ったかもしれないけど、
教授も同級生もわかってくれたし。

大変だけど やってみたら?
941没個性化されたレス↓:02/10/16 17:34
>>940
栄養系なら入試科目は理系だよね。
理系で英語がそこそこできるなら
3年次編入でも充分やっていけると思う。
高校で数学をあまり勉強しなかった純然たる文系アタマの人は
やはり2年次編入のほうが良いのでは?
というか,
数学アレルギーのあるような人に心理学はお薦めできませんが。
942没個性化されたレス↓:02/10/16 18:50
専攻は教育学です。
受験生時代は理系におり、医者になりたかったので
数学だめなのに二浪しましたが、夢破れました。
センターでは八割くらいから上がらなくなりました(笑)
将来は地元の教育大学で先生やりたいです。
943没個性化されたレス↓:02/10/16 19:13
>>942
数学だめでも捨てなかった君なら
努力次第では3年次編入でもやっていけるかもしれないが,
将来大学教員を目指すなら
遠回りして基礎をじっくり勉強することも無駄にはならないと思うぞ。
いずれにせよ君の希望するゼミの先生に一度相談してごらん。
それぞれの大学の事情,研究室の事情というのもあるから。
944没個性化されたレス↓:02/10/16 19:17
あ,でも2浪してるのか。
もう1年ダブると人生の選択肢を狭めてしまうな。
というか,
心理学専攻する時点で人生の選択肢を狭めることになることは
覚悟しておくように。
945没個性化されたレス↓:02/10/16 19:33
ありがとうございました。。
946没個性化されたレス↓:02/10/16 19:37
検討して見当をつけて健闘してくれたまえ。
947没個性化されたレス↓:02/10/16 19:57
高校教員を目指せや!
948没個性化されたレス↓:02/10/16 23:21
神経心理学を学びたいのですがどこの大学がよろしいのでしょうか?
949没個性化されたレス↓:02/10/17 00:02
愛知学院大学でしょう
関大の社会学科で心理を学ぶとしたら何が学べるでしょうか?
臨床に強いとか各大学によって違いはあるとは思いますが・・・
あと社会学科心理学部卒業みたいなのは就職に困りますか?
就職に困るだなんぞということが気になる人は、
はじめから心理に進まないことをお勧めします
952没個性化されたレス↓:02/10/20 02:11
社会学科心理学部って何だよ(脱力
学部は学科より上位の分類。
社会学科心理学専修とかだろ,あるとしたら。
将来の職業的にではなくただ学びたいというだけでは
心理学科を目指すべきではないでしょうか?
心理的な精神医療を職にするのは大変な事が多いのはよくわかります。
はっきり言って、研究する気がないなら、放送大学で十分。
>>953
問題なし。

>>954
それはひどすぎ。
放送大学以外の学部卒の人間は意味がないとでも?
>>955
問題なしとは?
957偏差値最低ランク:02/10/20 17:39
千葉にある淑徳大学で心理学科に入学したいと考えております。
この大学の評判はどうなんでしょうか?
958没個性化されたレス↓:02/10/20 17:54
>>954
確かに、講義を聞くだけなら放送大学の講義のレベルの方がはるかに
良質と言えるでしょう。話もフリップもテキストもわかりやすいし、録画して
何度も聞き直せるし。放送大学を見て、一般の大学の存在意義を考えてしまい
ましたね(少なくとも学部は)。
ここが1000行っても、新スレは立てないでこちらへ統合されてください。

心理学を学ぶならどこの大学??
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1001614809/
960没個性化されたレス↓:02/11/24 14:12
みんなで中京大学心理学部に行こう!
みんなで奈良先端〜に行こう!
962:02/11/24 16:12
奈良先端ってどうなの?情報系っぽいところと脳関係のところがあったっけ。
面白そうだけど、工学系出身じゃないときつそうなイメージだなあ。
生活改良普及員 発達心理学これはどんな職業ですか?
964没個性化されたレス↓:02/11/24 20:40
モーすぐ推薦や
>ロボティクス講座が求める人材
>---------------------------
>Last Update; '02.4.2
>ロボティクス講座では、次のような人材を募集しています。

>工作が好きな人。特に電子工作。
>プログラムがバリバリ書ける人。
>UNIXのシステム管理ができる人。
>Windows2000のActive Directryの知識がある人。
>イベント係ができる人。
>上記にあてはまらなくても、やる気があれば歓迎。

自信がある人、いる?
967没個性化されたレス↓:02/12/08 21:37
犯罪心理に興味があるのですが何処の大学がいいのでしょうか???
教えて下さいm(_ _)m
968没個性化されたレス↓:02/12/08 21:53
>>967
日本で犯罪心理学をまともにやっているところは皆無です。
詳しくは以下のスレを参照してください。
やりとりもそこで。

プロファイリング学べるとこ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1022869314/
969967:02/12/08 22:20
>>968
親切にどうもです!
行ってみます!!!
970没個性化されたレス↓:02/12/20 01:30
入試で7倍の競争率だった心理社会学科という学科に入ったが、

現代と時代背景が違う昔の法則は当てはまらん。
歴史とか思想・哲学ばっか学ばされて鬱。
971没個性化されたレス↓:02/12/20 19:58
>>109
学習院の先生をみてみなよ。知らない先生が多いじゃん。
研究もしてないしさ。論文なんか一本もない人が授業をやってたりするし、
昔と違うよ。名前だけだね。
972没個性化されたレス↓:02/12/20 21:58
>>970
純粋に何も余分な言葉がつかない「心理学科」
にはいっておいた方が良かったね。
973没個性化されたレス↓:02/12/20 22:59

http://petitmomo.com/mm/

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
974没個性化されたレス↓:02/12/23 00:20
早稲田人間科学部か東北大学教育学部どちらが良いのだろうか?
どちらにしても大学院に進学希望!(院は同大学の院にいくとは限らない)
教えて下さい!
975没個性化されたレス↓:02/12/23 01:22
稲田は所沢といっても腐っても関東.あちこちの大学の院生と
交流し最先端の研究刺激を得ることができる.しかし就職はない.
東北は,他に同等の大学が無いので,先端の研究よりも東北独自の
研究文化の中でやっていくしかない=ヴント・マンセーでたとえ
よそから相手にされなくなっても,独立自治王国での学問体系を守る
ことが重視される.しかし就職は稲田より遙かによいだろう(東北各県
および新潟は,東北大の実質的な領地だから)

976没個性化されたレス↓:02/12/23 01:23
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
977没個性化されたレス↓:02/12/23 01:25
>>975
東北大学の博士の院生って、全員とは言わんが、酷かったぞ。
むしろ稲田の方が、駒は揃っている感じがするが。就職は、
稲田の人は、苦しみながらもなんとかアカポスGETしている
感じだが。
腐っても旧帝、とも思うんだがな・・・
というか途中で進学を断念して就職に転じる時のことも考慮しておいた方がいいと思う。
980没個性化されたレス↓:02/12/23 03:05
>>974です。
早稲田の方が全体的に見て良いのでしょうか?ただ、阪大の人科も考えています。
阪大人科と東北大教育、早稲田人科、京大教育、名古屋教育これらを比較するとどんな感じですか?将来、今のところ専門職に就きたいのでとりあえず就職を考えずに教授や授業内容などアカデミックにそれぞれ比較するとどうなんでしょうか?
981没個性化されたレス↓:02/12/23 03:13
専門職って言うのは,アカポスにつきたいってことか?
982没個性化されたレス↓:02/12/23 03:20
>>980
正直、学部受験前に、そんなに先のことを考える必要はないと
思うよ。どうせ、大学に入ってからやりたいことが変わる方が
普通だしね。

それから、個人的には、京都、名古屋、大阪あたりを勧める。
ついで、早稲田、東北。東北大学は、旧帝大とはいえ、ほんと、
レベルが落ちている。大学院もね。

>就職を考えずに教授や授業内容などアカデミックにそれぞれ比較
アカデミックに比較という意味が分からないが・・・。結局、何を学びたい
かもよるしね。将来、心理系の専門職っていうけど、大学院受験スレなどを
見たら分かると思うけど、正直、きついよ。大学院の博士課程までいっても
博士号を取得するのは難しいしね(その前に、書かせてもらえない)。
さらに博士号を持っていても、就職はない。
983没個性化されたレス↓:02/12/23 07:58
大学進学の際で迷ってます。東京学芸大か文教大か明治大のうちでどれがよいのでしょう?大学院にも進んでカウンセリングか犯罪心理学か生理心理学を研究して、将来は小学校教諭になりたいのですが。
984没個性化されたレス↓:02/12/23 09:21
大学院に進学して将来小学校教諭っていうのがよーわからんなあ
985没個性化されたレス↓:02/12/23 13:31
>>983
心理学のことはよくわかってないようだが,
とりあえず小学校教員を目指すなら学芸大が有利。
986没個性化されたレス↓:02/12/23 15:09
学芸はもうじきなくなるよ。
987没個性化されたレス↓:02/12/23 16:24
>>974
>>980です。
みなさんアドバイスありがとうございます。センタ−高得点(680/800以上)ならば前期:阪大人科,後期:名古屋教育,
私大:早稲田人科,慶応文学部

普通の出来(640/800以上)ならば前期:東北教育,後期:京大教育
私大は同上

で早稲田か慶応受かれば東北蹴って京大の後期に賭けようと思います。
それと質問なんですが大学の教育学部or人科を卒業した後に大学院は医学部(精神学科)に行くのは資格的に無理ですか?
お願いします。
988没個性化されたレス↓:02/12/23 16:59
>>987
医学部の生理学教室というのは、聞いたことがあるがね。
あるいは、公衆衛生や疫学。ただ、筑波なども他学科から
医学部にくる学生は取らなくなったはず(多分、一昨年
あたりから)。

もし精神医学を学びたいなら学部から医学部へ行きなさい。
989没個性化されたレス↓:02/12/23 22:51
>それと質問なんですが大学の教育学部or人科を卒業した後に大学院は医学部(精神学科)に行くのは資格的に無理ですか?

多分、無理。というか多分向こうの教授が受け入れてくれないと思う。生理学系の研究室なら入れるかもしれない。
君はちょっと学問の持つ専門性と言う奴を軽く見過ぎてる嫌いがある。
バリューセットのドリンクを選ぶのとは訳が違うのだよ。
990ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :02/12/23 23:02
>>988
絶対に無理とは言わないが、君が何を意図しているのかがわからん。
医学系の大学院に行って何がしたいの?
その程度のことも説明できないようでは
>>989の言うように受け入れてもらえないだろう。

・・・どうせ臨床希望なんだろうな(鬱
>>987
医学系の院っていうのは基本的に博士課程だけ。医学部卒業(6年)か、
少なくとも別分野の修士号を持って無くては受け入れ云々の前に受験資格
無し。

「医学修士」課程ってのも無いわけじゃないが、君には無縁の分野だ。
1000まで行ったら次は↓のスレに移行かな?

+++心理学を学ぶならどこの大学?vol.3+++
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1038970934/
xyz
ロボ 
PPP 
 
SOS 
ロテ職人
マルシンド
ドナ
クラリス 
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。