【これで】カトリックの典礼を考える5【いいのか】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
聖体祭儀を中心とした諸秘蹟の実践とその考察に関するスレです。
 一般的教理に関しては他のカトスレをご利用ください。
2名無しさん@3周年:03/10/31 14:32
日本各地の教会で、典礼が破壊されつつあります。
現行ミサでの正常化を望む方から、聖伝のミサへの回帰を望む方まで、
我々の魂の救いのために、議論と情報交換をしましょう。

過去スレ
Part4 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1066429765/
Part3 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1065619656/
Part2 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1063466007/
Part1 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1060162241/
3こじか ◆mfGAbG/Upo :03/10/31 14:39
新スレおめでとう♪>>1
4名無しさん@3周年:03/10/31 14:43
カトスレ粘着厨サロメも自滅してくれて、
これからは落書きも少なくなる予感。

とにかく幸先良さそうでなにより。


5 :03/10/31 14:52
「私は間違った。私たちのやり方はおそらく多くの虐げられた人々を
解放したが、その他の虐げと恐るべき虐殺を呼び起こした。

私の臨終の悪夢は、これら無数の犠牲者の血の大海の中に自分が滅びて
いると感じることだ。私たちのロシアを救うために必要だったのは、
もうあと戻りするには遅すぎるが、10人のアシジのフランシスコだ。
10人のアシジのフランシスコがいたらロシアを救っていただろう。」
(レーニンが最後の病において、自分の弟子であり信頼をおいていた
ハンガリーの司祭に言った言葉。Les Lettre de Rome sur l’
atheisme moderne(1937)の中で引用されたデルビニー司教
(Mgr M d’Herbigny)の “Le message du Christ”から)
6典礼正常化委員会:03/10/31 15:12
http://www.zenit.org/english/visualizza.phtml?sid=43584
〜典礼学教授エドワード・マクナマラ神父による典礼に関する質疑応答〜

補足:聖体奉仕者(Extraordinary Ministers)について

前にも述べた通り、司祭や助祭は身体的に不自由でない限り、聖体授与を怠っ
て座っていてはならない。聖体奉仕者は手伝うことはできるが、司祭の代理で
あるわけではない。

ミサ典礼書総則NO.162によると、聖体奉仕者は、司祭が聖体(御血)を拝領する
まで祭壇に近づくことはできない。そして、聖体奉仕者は、信者に配られる聖体
の入った聖体器から司式司祭の手によって、常に聖体を受けなければならない。

たとえ、待祭(acolyte)がいる教区であっても、待祭は通常の聖体授与者ではな
い。しかし、待祭は、他の信徒の聖体奉仕者よりも聖体授与に関して優先権があ
る。また、助祭(deacon)が不在の場合、待祭はカリスや聖体容器などをすすいで
片付けたり、信徒の聖体奉仕者には許可されていない他の仕事も行うことができる。

(例外的・特別・付録的)聖体奉仕者任命のための優先順位は以下の通りである。
待祭→朗読者(lector:ミサでの単なる信徒の朗読者ではなく、助祭になる前
段階に正式に任命される階級)→神学生→修道士→修道女→信徒の順で任命さ
れる。(「Immensae Caritatis」参照)
7典礼正常化委員会:03/10/31 15:19
http://www.zenit.org/english/visualizza.phtml?sid=43584
〜典礼学教授エドワード・マクナマラ神父による典礼に関する質疑応答〜

(続き)

聖体奉仕者の条件を定め、承認し、任命する権限を有しているのは、該当地区の司教で
あり、通常は教区司祭・修道会の上長を通して実施される。加えて、ローマにおいては
候補者が奉仕者に任命される前に、数ヶ月間、司牧者によって企画された特別コースを
受講することが義務付けられている。

聖体奉仕者は、典礼法規(rubrics)に従って適切に訓練されなければならない。司牧
者は、一般総則に従い、各教会の建物の構造に応じて、彼らが奉仕に際して同じ動作
や手順(例えば、手を清めることなど)を行うよう指導しなければならない。

聖体奉仕者に求められる知的・道徳的資質は、必ずしも聖人のような傑出した人物で
ある必要はないが、信心深いカトリック信者であるべきである。「Immensae Caritatis」
でも述べられているように、信者の間に動揺を引き起こすような人物を聖体奉仕者に
選んではならない。

例えば、教義的・道徳的カトリックの教えに不従順で、生温い人を聖体奉仕者として
認め、任命しいてはならない。また、聖体奉仕者に任命された人が、大罪を犯して聖体
拝領できない状態であるならば、その人は奉仕につく前に、なによりもまず告解の秘
蹟を求めるべきである。
8典礼正常化委員会:03/10/31 15:24
http://www.zenit.org/english/visualizza.phtml?sid=43584
〜典礼学教授エドワード・マクナマラ神父による典礼に関する質疑応答〜

(続き)

自分の生活や信念がカトリックの教えに反しているため、告解をしようと意図してい
る状態は、奉仕者としてあるいは教会共同体から追放されているという面よりはむし
ろ、他の教会メンバーや聖体にましますキリスト対する敬意と真摯な態度の表れであ
る。聖体奉仕者としてのより偉大で英雄的な行いは、大罪の状態であるにもかかわら
ず告解をせずに奉仕を続けることではなく、むしろ奉仕を差し控え、辞退することに
ある。

ある人は、聖体奉仕者が頻繁に使用されることで、その適法性を怪ぶみ、聖体を彼らか
ら受けることを控えるべきではないかと考えている。しかし、聖体奉仕者使用の適切
な理由が、その場ですぐに明らかにならないからといって、司牧者を性急に裁いては
ならない。もし、理由を知りたければ、疑いを抱いた事柄はどんなものでも、司牧者に
丁寧に尋ねることができる。その結果、重大な乱用が行われている場合には司教に知
らせることができる。

たとえ、聖体奉仕者使用の妥当性について重大な疑惑があったとしても、聖体の賜物
自体は大きな恵みであり、決して拒絶されるべきではない。全く真実な意味で、たと
えどれほど聖なる役務者であったとしても聖体を授けるのに値する者はなく、聖体
に触れるのにふさわしい者などいないのである。

最後に、いくつかの箇所で、例外的聖体奉仕者(Extraordinary Minister)は、特別な
奉仕者(Special Minister)であると説明した。特別(special)という言葉は、最も正
確に解釈されない言葉のひとつである。聖体奉仕者が、例外的、特別、付録的(supplementary)
など、どんな名前で呼ばれるにせよ、小さな問題であり、聖体奉仕者に関する教会法の
規定は何一つ変わることはない。
9俺と玉ねぎ ◆CSZ6G0yP9Q :03/10/31 21:23
>>1
どうもありがとうございました。
10名無しさん@3周年:03/11/01 04:27
僕はトリエントミサに憧れを抱いてきたがこのスレを読んで少し考え方が変わりました。
やっぱり目の前でなにが行われているのかわからないのはイヤだし。
ところで第1奉献文使う小教区ってありますか?
洗礼を受けて20年になりますが、いまだかつて第1奉献文のミサに預かったことがありません。オプス・デイだけなのかな。
僕は大阪教区なんで無理かな(w
11名無しさん@3周年:03/11/01 04:40
12名無しさん@3周年:03/11/01 05:05
教皇様は偉いね。「反キリスト」だの「カトリックではない」などルフェーブルから罵倒されても訴訟起こさなかったもんね。人徳のある人は違う。

http://www.catholicculture.org/docs/doc_view.cfm?recnum=4087

The Chair of Peter and the positions of authority in Rome are occupied by anti-Christs."
--- Dossier sur les Consécrations Episcopales, August 28th, 1987, Archbishop Lefebvre
On June 15, 1988, the same Archbishop declared in a conference that John Paul II "is not Catholic."

「ペテロの座とローマの権威ある地位は反キリストが占めている」1987年8月28日、ルフェーブル大司教。
同大司教は「ヨハネパウロ二世はカトリックではない」と1988年6月15日に会議で宣言した。
13名無しさん@3周年:03/11/01 05:16
光の玄義をこき下ろす小野田神父・・・問題だね。

http://immaculata.fc2web.com/library/manila/manila060.htm

教皇様の書簡はまずロザリオを唱えるようにと励まし、ロザリオの唱え方について非常に長い説明をされます。
…おかしいと思われる点もあるといわなければなりません。それは、全てが第2バチカン公会議の高揚のために書かれているということ、偽の平和主義、新しい「光の玄義」です。
…新しい使徒書簡の中で語られる「平和」は、もはや現代カトリック教会に敵は存在せず、全ては味方であるかのような偽りの「平和主義」です。
これは信教の自由という新しい教え、現代行われている偽りのエキュメニズムの政策、また諸宗教対話祈祷集会などの結果生じた「平和主義」です。超自然の真理を無視してこの地上での「平和」を得ることが出来るとの幻想から生じた「平和主義」です。
14名無しさん@3周年:03/11/01 05:26
http://www.sspxasia.com/Countries/Japan/index.htm
成相神父と小野田神父によるピオ10世会ミサ写真集

Current SSPX News
Visit from Fr. Karl Stehlin
Last Sunday, October, 20, we were truly blessed to be able to hear the solemn high mass in Tokyo,
a first for the SSPX in Japan and most likely a first in decades anywhere in Japan. The celebrant
was Fr Karl Stehlin, superior of SSPX Poland, who visited Japan to trace the footsteps of
St Maximilian Kolbe and offer masses for us in Osaka and Tokyo, aided by Fr Thomas Onoda and Fr John Nariai.
15名無しさん@3周年:03/11/01 05:53
2002年12月にフィリピン、マニラのピオ10世会にて。
成相神父聖伝ミサに復帰。記念写真、一番下。
http://www.sspxasia.com/Newsletters/2002/Apr-Sep/photo_album_page_20.htm

115. In December, Fr. John Nariai, the first Japanese diocesean priest to return to Tradition
paid a most welcomed visit to the Manila Priory.
16名無しさん@3周年:03/11/01 06:35
>>10トリエント・ミサならリトルペブルも守っていますよ。離教して教皇に即位して勝手にカトリック教会やってる次の人々はみな聖伝ミサを行ってますよ。

聖伝ミサを守る反教皇一覧表

1、クレメンス15世(カナダ)ヨハネ23から指名されたと称したミシェール・コリン(10/7/1950)
2、グレゴリオ17世(カナダ)イエスから指名されたと称したガストン・テレンブレイ(6/24/68)
3、グレゴリオ17世(スペイン)痕まで受けたのに教皇即位して両眼喪失・クレメンテ78年
http://www.wikipedia.org/wiki/Clemente_Dom%EDnguez_y_G%F3mez
4、ハドリアヌス7世(米)ガダルーペの聖母に指名されたと称したF・C・シュックカルト84年
5、ミカエル2世(米)ルフェーブル派出身でチマチマやってるデビッド・ボーデン1994年
http://www.homestead.com/POPEMICHAEL/pictures.html
6、ペテロ2世(仏)まともに見えるがカナーリコワイ極右翼・モーリス・アーシエッリ1995年
http://perso.club-internet.fr/custodi/PIERREIIbr.htm
7、ペテロ2世(米)救世主と名乗ったドアホ。チェスター・オルスジュスキー1997年
8、リヌス2世(英)ルフェーブル派出身のヴィクトール・フォン・ペンツ1998年
9、バレリアノス1世(南米)神から指名されたと称するバレリアーノ・ヴェスティーニ神父 1999年
10、ピオ13世(米)パパ様の悪口しか書かないドキュソ・ルキアヌス2000年
http://www.truecatholic.org/pope/menu-photos.htm
11、グレゴリオ17世(カナダ)ワリトまともだったのに教皇即位でもうダメポ・ブラザージョン2000年http://www.magnificat.qc.ca/
12、ペテロ2世(豪)少女陵辱魔小ペブル
 http://www.rickross.com/groups/kamm.html
17名無しさん@3周年:03/11/01 07:22
>>16
ww
こんなに教皇がいたんですか?チョット驚き。

18名無しさん@3周年:03/11/01 07:26
離教したこれら「伝統主義者」を標榜する者たちは
ホンネが出たというべきだと私は思いますね。
結局、彼らはルターと変わりないのですよ。
自分が教皇の座に座りたかったというだけですよ。
19名無しさん@3周年:03/11/01 08:26
聖体の秘跡に関してはいちおう話題が出尽くしたと思いますので、次は、叙階および修道誓願の話題にしませんか?
叙階は使徒継承の教会において特別な重みを持つものと思われます。
誓願式については秘跡のカテゴリーからははずれますが、キリストの福音をあかしするために、司祭同様、神から選ばれた人々を聖別する儀式として興味深いものがあります。
20名無しさん@3周年:03/11/01 09:55
>>19
問題があるという点では告解のほうでは?
例1 告解が余り勧められなくなった。
例2 告解室が物置にされてしまっている。
21一カトリック信徒:03/11/01 10:04
真正会館の森一弘司教に=幾度か講義を受講していたので=
昨日、電話で私的な相談を願ったところ、
相談自体は引き受けて頂けたものの、極めて不快な応対を受けました。
相談を願った経緯と、悩んでいる用件とを伝えて、意見を伺っても、
返答として返ってくるのは
「はいはい」、「あそう」などといった空虚な相槌ばかり、
簡単なアドバイスさえ頂くことはできませんでした。
確かに、要旨の論理的な整理が不足していた点では私の側に落ち度があったのでしょうが
それなら、それを相談には答えられない理由として質問者に正面から伝えるべきです。
多忙だったのか、関心がないのか、意見できる立場にないのか、それとも他の事情があるのか
何が原因かは知りませんが、相談に意欲がないなら、理由を添えて相談者に
はっきりと伝えてほしい。それならば私も満足します。
一言相槌を打って、あとは沈黙されるような応対は最悪です。
相談を申し込む側は、何も得られないばかりか、相談する前よりも不快になってしまいます。
折角、自分の私的な事情を明らかにして、僅かなご意見でも、と思ったのに
礼儀を正して尋ねたのに、なんだか馬鹿にされたような気分です。
浮世の名声と実際に接してみてわかる感想とのギャップを感じさせられました。
                   
22名無しさん@3周年:03/11/01 10:08
>>21
相談は相手が答えやすいようにしてね。
23名無しさん@3周年:03/11/01 10:09
>>22 ただのマルチポスト荒らし。数十箇所に貼り付けてる。相手にしないで。
24名無しさん@3周年:03/11/01 12:55
>>21
相談する相手を選ぼうね。
25名無しさん@3周年:03/11/01 13:56
>>16
自分で直接的証拠をもっているわけでもないのに、人を強姦魔呼ばわりしている人がいますね。

「人を裁くな」とは、不十分な根拠で人に罪ありと確定判断してはいけない、ということです。

ジェームズ・ダフィーがそうだったように、リトル・ペブルも裁判で無罪と出れば、>>16氏はどういういいわけをするつもりでしょうか。
ジェームス・ダフィの件については以下参照。
ttp://homepage1.nifty.com/charbeljapan/lpl030204.htm

聖トマス・アクィナスの解釈に基づいた、「人を裁くな」というイエスの教えについては、
ブロウサード神父の以下の一文を参照。

To Judge Or Not To Judge
ttp://www.littlepebble.org/documents/to_judge_or_not_to_judge.html
引用されている「神学大全」の当該箇所は以下参照。
ttp://www.newadvent.org/summa/

アルミ堕氏や、元支持者氏は、よく読んで反省したほうがいいでしょう。

それに、リトル・ペブルは、自らを教皇にしたわけではなく、将来の教皇になるという私的啓示を受けているに過ぎません。
26名無しさん@3周年:03/11/01 14:04
>>25補足
教区司教によって任命された調査委員会の「インタビュー」記録より。
ttp://homepage1.nifty.com/charbeljapan/siryou_last_pope_vol3_chap4.htm

「6. あなたの最初の本「リトル・ペブル:最後の教皇」(p.17)で、あなたはクレメンテとよばれる幻視者を、自ら教皇と宣言したことで断罪しています。
あなたも類似の主張をおこなっています。将来の教皇であるというあなた自身の主張にも、同様の教会の断罪が必要であるということを、あなたは理解できないのですか?」

もとの答え:
 いいえ、クレメンテは自らを教皇であると宣言し自分自身を教皇にしたのです。私は、自分自身が教皇であると宣言したことはありません。
私のみならず、教会中のおよそ四百名のほかの神秘家たちによる、さまざまなメッセージにおいてあたえられた啓示によって、私は教皇になるであろうことが啓示されたのです。
そして、次の教皇ではなくて最後の教皇です。それゆえ、クレメンテがやったことと私がしたことの間には、大きな違いがあります。

答え:
 あなたは私の本からの引用を利用し、クレメンテのように自称教皇となると私が主張していると言って、軽率な裁きを行っています。
クレメンテは、ローマ・カトリック教会のある大司教によって司教叙階されたのちに、自分自身を教皇であると宣言し戴冠したのです。
私は、私が教皇であると、「宣言」したことは、断じてありません!私は、使徒継承のローマ・カトリック教会の最後の教皇になるであろうという啓示を受け取ったのであって、このことは、教会法および教会の教えにのっとった伝統的な要求される仕方で達成されるでしょう。
この同じ啓示は、現在カトリック教会にいるおよそ四百名の神秘家たち、幻視者たちにも与えられており、彼らもカトリック教会によって調査されています。
27 :03/11/01 14:27
>>21

相談相手は選ぼう!
28名無しさん@3周年:03/11/01 15:45
>>25
LPの方はカトリック中央協議会から否定されているのに、
なんで当会刊行の文献を引用するんですかw
矛盾してませんかw

http://csx.jp/~sdfghjkl/statement1.1.jpg

29名無しさん@3周年:03/11/01 16:12
数年前に私もカテドラルまで出向いて、某神父様に相談した事があります。
話の中でファティマの事が出たらファティマは認められていないと聞かされた。
カテドラルにファテイマの聖母と牧童達の像があるのに、関心が無いと知らないみたい。
聖母信仰無くても信仰はやっていけるとも話していた。
相談するなら信徒等に評判を聞いてからの方がいいのでは?
話やすいシスターに告解の評判がいい神父様とか聞き出して
物事よく知っていて、信仰両面から助言をもらえます。

そう言えば典礼スレ見ていて思い出したのだけど
昔ながらの信徒に連れられて若い信徒がピオ会に逃げて行かないように、
カト系板を荒らしている神父様がおられるのには、驚いたことがある。
神学生になる信徒も少ない時代に入ってくれた神学生に
口で聖体拝領するのが気に入らないからって、
修道会の複数の神父様方に虐められて修道会を追われるように逃げてしまった
元神学生がいる。
変わった神父様もおられるから相談するのはよくよく注意してください。
30名無したん:03/11/01 20:03
>>6-8
勉強になりますた。コピペしてとっておこう。
聖公会でも今、信徒奉事者(篤志伝道師・カテキスタ)がご聖体を扱うことの
可否について、教区で見解が分かれています。東北教区は否定派なんだけれど
も、このカトリックの見解は参考になりまつ。

>>21
司教様に電話で相談するという神経がすごいと思た。
よほど緊急じゃなければ、手紙をしたためるか、菓子折りの一つでも持って、
直にお伺いするわな。
31ヨハン君 ◆Ro0V0.XfXE :03/11/01 20:36

BS2でポーランドの黒の聖母の番組をやっていまつよ。
32名無しさん@3周年:03/11/01 20:44
そんなことよかさぁ、俺、歴代天皇全部言えるぜ。
言ってみようか?

神武天皇
綏靖天皇
安寧天皇
懿徳天皇
孝昭天皇
孝安天皇
孝霊天皇
孝元天皇
開化天皇
崇神天皇
垂仁天皇
景行天皇
成務天皇
仲哀天皇
応神天皇
仁徳天皇
履中天皇
反正天皇
允恭天皇
安康天皇
雄略天皇
清寧天皇
顕宗天皇
仁賢天皇
武烈天皇
33名無しさん@3周年:03/11/01 20:45
継体天皇
安閑天皇
宣化天皇
欽明天皇
敏達天皇
用明天皇
崇峻天皇
推古天皇
舒明天皇
皇極天皇
孝徳天皇
斉明天皇
天智天皇
弘文天皇
天武天皇
持統天皇
文武天皇
元明天皇
元正天皇
聖武天皇
孝謙天皇
淳仁天皇
称徳天皇
光仁天皇
桓武天皇
平城天皇
嵯峨天皇
淳和天皇
仁明天皇
文徳天皇
34名無しさん@3周年:03/11/01 20:46
後堀河天皇
四条天皇
後嵯峨天皇
後深草天皇
亀山天皇
後宇多天皇
伏見天皇
後伏見天皇
後二条天皇
花園天皇
後醍醐天皇
後村上天皇
長慶天皇
後亀山天皇
後小松天皇
称光天皇
後花園天皇
後土御門天皇
後柏原天皇
後奈良天皇
正親町天皇
後陽成天皇
後水尾天皇
明正天皇
後光明天皇
後西天皇
霊元天皇
東山天皇
中御門天皇
桜町天皇
35名無しさん@3周年:03/11/01 20:47
桃園天皇
後桜町天皇
後桃園天皇
光格天皇
仁孝天皇
孝明天皇
明治天皇
大正天皇
昭和天皇
今上天皇

ほら、すごいだろ?
36アルミだ:03/11/01 20:47
みちこさん、バチカンでこっそり聖体拝領したってホント?
37アルミだ:03/11/01 20:48
美智子皇后さんのことだよ
38名無しさん@3周年:03/11/01 21:44
>>28
矛盾していません。
「カトリック教会のカテキズム」は、教皇ヨハネ・パウロ二世が使徒憲章によって公布した文書。
あなたの引用する当該声明は、ペブルに対する管轄権を有しない人間の一方的な見解の表明で、法的ステータスはまったく違います。
39名無しさん@3周年:03/11/01 21:46
>>35
すごいっ!!
40名無しさん@3周年:03/11/01 21:51
>>33-35
仁明、文徳のあと随分飛んでるぞ、それに北朝も書いたらんかいwww
41名無しさん@3周年:03/11/01 22:01
司祭にはどうすればなれますか?
42名無しさん@3周年:03/11/01 22:04
>>33>>34の間
清和天皇
陽成天皇
光孝天皇
宇多天皇
醍醐天皇
朱雀天皇
村上天皇
冷泉天皇
円融天皇
花山天皇
一条天皇
三条天皇
後一条天皇
後朱雀天皇
後冷泉天皇
後三条天皇
白河天皇
堀河天皇
鳥羽天皇
崇徳天皇
近衛天皇
後白河天皇
二条天皇
六条天皇
高倉天皇
安徳天皇
後鳥羽天皇
土御門天皇
順徳天皇
仲恭天皇
43北朝:03/11/01 22:12
光厳天皇
光明天皇
崇光天皇
後光厳天皇
後円融天皇
4440:03/11/01 22:15
>>33-35,>>42
いや大したもんだ。
漏れなんか政治的トピックのあった時の天皇以外
覚える気にもならん。
4540:03/11/01 22:18
>>33-35,>>42-43
ところで、何でこんなこと覚えたの?
46アルミだ:03/11/01 22:19
>>40
おまえら板違いだよ。
47名無しさん@3周年:03/11/01 22:21
>>46
おまいが言うな!!ww
48名無しさん@3周年:03/11/02 01:22
前の板で訴える事が話題になっていましたが、
既に知人信徒が係争中です。
まだ判決は出ていません。



49名無しさん@3周年:03/11/02 01:30
>>48

裁判はどこの裁判所で行われてるのでつか?
50名無しさん@3周年:03/11/02 01:34
詳しくは言えません。関西圏です。
51名無しさん@3周年:03/11/02 01:35

裁判が行われてるのなら、法廷の場所と、原告と被告の氏名を明らかにしてください。

おながいします。
52名無しさん@3周年:03/11/02 01:38
係争中の知人から口止めされています。
知人の名誉の為に被告にあたる人の事が言うのが憚られます。
53名無しさん@3周年:03/11/02 01:45

>>52

大阪というと、やはりSSPXが原告ということですね?

54名無しさん@3周年:03/11/02 01:48
>>53
だろうな
55名無しさん@3周年:03/11/02 01:50
ピオ会か。つまらんとこだな。w
56名無しさん@3周年:03/11/02 01:51
SSPXが原告・被告ではありません。
57名無しさん@3周年:03/11/02 01:53

>>56

でもその関係者なんでしょ?SSPXの本部は関西だし。SSPXをいろいろ言われて怒ったんでしょ?

法廷闘争が行われてるなら、明らかにすべきです。隠さないでください。
58名無しさん@3周年:03/11/02 01:54
スレ違いだろ。
余所でやってくれ。
59名無しさん@3周年:03/11/02 01:54
>>56
原告信徒はSSPXとは無関係です。
一般カトリック信徒としてです。
60名無しさん@3周年:03/11/02 01:57
スマソ。それ、どんな内容のものなの?
61名無しさん@3周年:03/11/02 02:01
>>60
だれかが下のリンクの178をコピペしたんだよ。アラシノブラックリストというタイトルで。
そしたら、突然、訴訟を起こすと言い出した。わけわかめ

ttp://life.2ch.net/psy/kako/1037/10378/1037881489.html

178 :メジュ反対派は超保守 :02/11/22 00:52
解説しよう。
トマス小野田神父は昔、LP信者だった。次にピオ10世会神父に鞍替えし、
日本にいられなくなり、フィリッピンへ逃亡した。
そこで、教皇様と第2バチカンを攻撃するサイトを製作し始め、
ネットを通して日本人カトリック信徒の洗脳に取りかかった。
小野田神父は、今年、教皇様が製作された、ロザリオの「光の玄義」まで、
虚偽としてそのサイトで批判している。完璧に反教皇派である。
179 :メジュ反対派は超保守 :02/11/22 00:53
ピオ会は第2バチカン公会議の決議を虚偽といまだにいい続けている。
どうしようもない退化主義。公会議は、教会を有機的に成長させるもの。
62名無しさん@3周年:03/11/02 02:03
>>59
被告の事は仕返しが恐ろしくて私自身も言えない。
聞けば驚きます。そう言う相手です。

63名無しさん@3周年:03/11/02 02:05
>>61

フーン。で、それが訴訟の材料になるの??
64名無しさん@3周年:03/11/02 02:08
>>62

>>61をコピペしたのが犯罪になると大阪地方裁判所が受理して

現在係争中ということなのでつか?

65名無しさん@3周年:03/11/02 02:11
削除依頼を出さなかったのか?依頼だしても無駄だろうけど。。

二類:
 外部から確認できない・責任や事象に無関係な情報は削除対象です。公開されたインターネットサイト・全国的マスメディア・電話帳で確認できる・等、隠されていない情報については削除しません。
66名無しさん@3周年:03/11/02 02:12
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1066429765/
842の事でしょう。
新しく書き加えてるからじゃないの?
67名無しさん@3周年:03/11/02 02:14
>>66
ダット落ちしてて読めない。
68名無しさん@3周年:03/11/02 02:21
>>67
最後の3行が追加されてるみたいね。コレ

ナリー元神父は小野田に大きく影響されて神父を辞めた。
ピオ会は危険である。伝統を表看板に離教者を生み出す媒体と化している。その意味で、旧典礼を形式だけ保存しているLPに似ている。警戒されたい。
69名無しさん@3周年:03/11/02 02:22
裁判に買ったらいくらもらえるの?
70名無しさん@3周年:03/11/02 02:25
>>68
やめろよ。おまえまで訴えられるぞ。

71名無しさん@3周年:03/11/02 02:29
72名無しさん@3周年:03/11/02 02:37
▼▲THE メジュゴリエ▲▼
... そこで、教皇様と第2バチカンを攻撃するサイトを製作し始め、 ネットを
通して日本人カトリック信徒の洗脳に取りかかった。 小野田神父は、今
年、教皇様が製作された、ロザリオの「光の玄義」まで、 虚偽としてそ
の ...
life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1037881489
73名無しさん@3周年:03/11/02 02:39
>>70
公開情報をいくらコピペしても犯罪にならないけど。。
ネット上の情報は公共のものだよ。判例が出てるよ。
74名無しさん@3周年:03/11/02 02:45
要するに、新しく追加されたこの3行が問題なわけだwww

ナリー元神父は小野田に大きく影響されて神父を辞めた。
ピオ会は危険である。伝統を表看板に離教者を生み出す媒体と化している。その意味で、旧典礼を形式だけ保存しているLPに似ている。警戒されたい。


75名無しさん@3周年:03/11/02 02:48
>>74
で、被告からいくら取れるの?
76名無しさん@3周年:03/11/02 03:04
なんか、空しいですねカトリックって。兄弟同士醜い争いしあって。恥ずかしくないんですか?
77名無しさん@3周年:03/11/02 03:17
そんな親友が先日亡くなった。
遺品整理してたらビデオが出てきて、何見てたのかなあと中身を見たら
教会のキャンプの夜に撮影した思い出のホモビデオだった・・・涙が止まらなかった
78名無しさん@3周年:03/11/02 04:34

   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩) このスレはあっという間に    ┌───────┐
  α___J _J    終了いたしました       (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\                          /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●    自作自演する間も    ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \ ありませんでしたが    \.  └△△△△┘   \
 | |   |       ▼ | ありがとうございました   | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)
79名無しさん@3周年:03/11/02 05:31
ここのところ、串を使ってカトリック関連スレを荒らしてる粘着がいる。
カトリック信徒らしからぬ書き込みがあったら、
下のページでその書き込みのアドレスを入れてみよう。

串を使っての2ちゃんねる 串迎撃部隊 Boo80
http://www.domo2.net/boo80/

Done
がいしゅつ!!

とメッセージが出たらその張本人だ。
スクリプトのバグのため荒らしが止められないのが残念だが。
80名無しさん@3周年:03/11/02 08:42
死者の日ですね。
近年は被昇天に死者の記念を行うことが多いような気がします。
死者の月ってなんか不気味。

この時期になるとずいぶん昔に大阪教区カトリック時報で読んだある記事を思い出します。
和歌山県の某教区司祭からの投稿だったと思います。
知人が亡くなってしばらくしたある夜更けのこと、一人しかいないはずの司祭館の階下で物音がする。足音がし、2階の自室前にある階段をゆっくりと昇ってくる。その独特の足音にはきき覚えがある。亡くなった知人のものだ。

さてこの神父さまはどうしたか。

あわてて布団を頭からかぶり、朝までガタガタふるえておったそうな。
朝日が昇るや否やその知人のためにミサを捧げたそうです。

たしか、死者の月によせて、というタイトルでした。
しんぷぅ、ダメじゃん(´・ω・`)ショボーン、
81名無しさん@3周年:03/11/02 08:47
「神は母」バチカンホームページ

 ttp://www.vatican.va/spirit/documents/spirit_20010807_giuliana-norwich_en.html
 God is our Mother
82名無しさん@3周年:03/11/02 08:59
これまた古ネタ。20年くらい前の『カトリック生活』誌に載っていたお話。
当時聖ドン・ボスコの自伝が掲載されていたのですが、彼の小神時代のこと。
彼には尊敬すべき親友がいました。信心深く一度熱心に二人が議論しながら歩いていたときうっかりドンが聖堂前を素通りしてしまったときものすごく怒られたそうです(他にもいろんなエピソードがありますがどう考えてもこの友人のほうが聖人でした)。
ある日この友人がいいました。
どちらかが先に死んで天国に召されたなら知らせにこよう、と。
日がたちこの友人は病になりました。
そして周囲の祈りもむなしく亡くなってしまいました。
聖ドン・ボスコは嘆きのうちにも友人の魂の救いのために祈っていました。
そのときです。
室内にまるで落雷のときのように閃光が走ると、つぎの瞬間友人の声で「ボスコ、僕は救われたよ〜」と響きわたったそうです。

天主、ハデすぎですな(・∀・)y‐┛~~
83名無しさん@3周年:03/11/02 10:22
プロテスタントの教会から流れてくる美しい賛美歌のメロディーは、「ああ、あの歌だ」
という具合に日本人の古くからの教会のイメージと一致しますが、
カトリック教会からの典礼聖歌は、残念ながら一般にはこなれていないメロディーに聞こえるようです。
特にクリスマスには教会であの懐かしいキャロルの数々が聞けると期待して足を向けても、
現在のカトリック教会ではキャロルやラテン語聖歌が載っているカトリック聖歌集を廃棄する傾向にあり、
典礼聖歌集にはキャロルは一曲も載っていません。人々は自然にプロテスタントの教会に吸い込まれていきます。
私たちカトリック教会はこれをただ黙って見ていられるでしょうか。
人がどちらに行こうと所詮は同じキリストの福音に与かるのだからあえて気にしない、
という態度をとるのでしょうか。
84補足トリビア? です:03/11/02 13:39
>>82
ルイジ・コモロですね。
聖ドン・ボスコが神学生時代、キエリ大神学校にドンボスコの一年後に入学
してきたルイジ・コモロは、ドン・ボスコに多大な善を与えた。ドン・ボスコ
自身が語ったところによると、事の大小にかかわらない絶対の服従心、忠実、
けっして人の心をそこなわない深い愛徳、真の意味の敬神、たえざる苦行心、
神学生としての模範的な態度などを、ルイジとともに過ごす大神学校時代に
学んだという。
一方、ドン・ボスコがルイジに与えたものは、するどい才知の輝き、くもり
のない聡明さ、快活な心、すぐれた節度だった。ふたりは互いにないものを
補い合い、助け合う素晴らしい友情をもっていた。
1839年四月二日、ルイジ・コモロの葬儀があった。そしてその夜にこの不思議
な出来事があった。
その後も・・・ルイジが帰天してからも、彼らの友情は続いた。1847年のある夜、
ドン・ボスコの母は自分の息子が誰かと長く話し合っているのを聞いた。翌日に
誰なのかたずねると、ドン・ボスコは「ルイジ・コモロ」とだけ答え、忠実な友が
教える神秘を誰にも明かそうとはしなかった、そうです。

参考図書『ドン・ボスコの生涯』A・オフレー著、F・バルバロ訳。ドンボスコ社刊。
絶版寸前かも。聖マリア・ドメニカ・マザレロはもう絶版(>_<)。
85補足トリビア? です:03/11/02 14:18
さらに補足です。
ちなみにドン・ボスコは数々の聖書関係・神学関係・信仰書の執筆をしています
が、司祭になってから自費出版で『ルイジ・コモロ伝』なるものを出版なさい
ました。
ドン・ボスコご自身、ルイジ・コモロを尊敬していたのでしょう。
聖ドン・ボスコは甥の霊名です。サレジオ会は教皇庁立の神学校があったりして、
個人的にですが、なにかとてもしっかりしている、というイメージがあります。
ときに、尊者のチマッチ神父様は確か音楽でご高名だったやに存じ上げます。
良く歌う人は良く祈る人、と聞いた事があります。グレゴリオ聖歌はほとんどアーメンで終わりますし、祈りそのものですね。
87名無しさん@3周年:03/11/02 17:57
仁徳が抜けてる
88名無しさん@3周年:03/11/02 18:15
カトリックの皆さん。臨済宗の座禅で黙想し、
御本尊「釈迦牟尼如来」礼拝を捧げましょう。
ありがたい法話が無料で聞くこともできます。
こぞってご参加ください。


第六回
教会での禅 座禅と法話
講師 臨済宗相国寺専門道場師家
田中芳州 老師

2003年11月28日(金)pm7:00〜8:30
北野教会聖堂(無料)

カトリック北野教会 大阪市北区豊崎3−12−8  06-6371-4060
半球馬唾液茶屋町出口 北〜徒歩5分・地下鉄御堂筋線中津駅 東〜徒歩2分
                     お問い合わせ E-mail [email protected]
89名無しさん@3周年:03/11/02 22:35
>>84-85
補足トリビアどうもでした。
ルイジでしたか。
連載途中でカトリック生活自体読まなくなって(そういえば昔カトリック・グラフってあったなぁ)。

いまでもあるんですかね。
90名無しさん@3周年:03/11/03 01:38
その後裁判はどうなりました?報告おながいします
91名無しさん@3周年:03/11/03 02:38

   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩) このスレはあっという間に    ┌───────┐
  α___J _J    終了いたしました       (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\                          /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●    自作自演する間も    ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \ ありませんでしたが    \.  └△△△△┘   \
 | |   |       ▼ | ありがとうございました   | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)



92名無しさん@3周年:03/11/03 02:44
185 :名無しさん@1周年 :02/11/22 00:55

小野田は昔、LPにぞっこんだったんだってさー。
当時、小野田の会に参加していた俺の知人のおばちゃまが証言してるさー
今、おばちゃまは、イタリアのマンドリアにぞっこんサー

http://life.2ch.net/psy/kako/1037/10378/1037881489.html
93名無しさん@3周年:03/11/03 03:07
 http://www5.justnet.ne.jp/%7Eajn/taikai3.htm
飯より面白いものがあった? 何それ? 分かった…成相神父のノートパソコン!
94名無しさん@3周年:03/11/03 03:19
http://www.google.co.jp/search?q=cache:pUaZLgEbA0gJ:saki.he.net/~ch2life/test/read.cgi/psy/1038240343/499+%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%BC%E7%A5%9E%E7%88%B6&hl=ja&ie=UTF-8
499 :名無しさん@1周年 :02/12/02 23:22
反対派の源流を辿る!

ルフェーブル破門→ルフェーブル教皇と聖座を反キリストと断罪→
→マイケルデヴィース第2バチカン公会議&公会議後の私的啓示断罪→
→マイケルデヴィース、メジュゴリエをボロクソに批判→
→その感化を受け、ナリーメジュゴリエメジュゴリエをボロクソ批判→
→ナリー聖霊刷新とメジュゴリエの聖母を断罪し孤立→
→ナリー神父辞職→2チャンネルを荒らす。以上
95860の続きです。は補足トリビアも書きました。:03/11/03 03:58
>>86
そうです。チマッチ神父さまは教会音楽の素晴らしい大家で、サレジオ会の
古い教会や聖堂にはまだ神父さまが作曲・編曲されたラテン語聖歌集が残って
いました。
チマッチ神父さまの作曲・編曲なさったラテン語聖歌、ぜひ聴きたいものです。
96860の続きです。は補足トリビアも書きました。:03/11/03 04:09
>>86
もうひとつ思い出したことがありますので、またまた補足。
「(祈りを)歌って祈る人は、二倍祈る人である」というようなことを、何かで
読んだ記憶があります。
祈りの意識と、(神に祈りつつ)歌うという二つの意識が、「二倍祈る」という
ことばになったのかも知れません。
ロザリオも他の祈りも、調べればラテン語で「歌い、祈り捧げる」ことは可能です。
旧約のダビデ王も、たてごとやその他に合わせて祈りを「歌い、祈り捧げ」ました。


97名無しさん@3周年:03/11/03 04:14
>>92>>93>>94
スレ違いです。他のスレでお願いします。
>>20 さんへ
亀レスで済みません。
告解室が物置状態って、結構あるようですね?
99名無しさん@3周年:03/11/03 06:52

ピオ10世会の分派1998年創立のSSJ司祭3人少年への性的虐待で訴えられる。

http://www.sspx-schism.com/SSJ-AccusationsOfSexualAbuse.htm

100名無しさん@3周年:03/11/03 07:12

SSJてピオ会の司祭だけで発足した組織だよね。
ピオ会も危険ということか。。。
101名無しさん@3周年:03/11/03 07:23
フランスのピオ10世会司祭殺人罪で逮捕

http://www.sspx-schism.com/Cottard.htm
102名無しさん@3周年:03/11/03 07:27
イタリアではピオ10世会がカルトに認定

http://www.sspx-schism.com/ItalianCultsReport.htm
103名無しさん@3周年:03/11/03 07:33
リトル・ペブル告発で知られるカルト研究専門家リック・ロス氏、SSPXをリストに加える

http://www.rickross.com/links.html#Society of St. Pius The Tenth--SSPX

104名無しさん@3周年:03/11/03 07:42
Archbishop Lefebvre: Was Archbishop Lefebvre a Freemason or a Validly Ordained Priest?

http://www.sspx-schism.com/LefebvreMason.htm
105名無しさん@3周年:03/11/03 07:45
ここはピオ会告発スレ?
106名無しさん@3周年:03/11/03 07:47
>>99
性的な事で思い出した事があります。
女性の信徒をホテルに呼び出している司祭がいます。
その信徒は罪悪感があるようで、司祭の求めに応じて
関係を続けるべきかを悩んでいます。

司祭の氏名を聞いていたので、顔を確認した。
たまたまカトリック時報に顔写真が出ていた。
若そうな神父で、若い女性信徒に人気者だそうです。
写真からでも妙な色気を感じました。
私は真剣に悩んでいます。その信徒にどのようにアドバイスすればいいのか?
今まで祈っていますが、これからどうすればいいのかもうわからないです。

107名無しさん@3周年:03/11/03 08:02
>>104
ルフェーブル大司教はメーソだったん?
108名無しさん@3周年:03/11/03 08:13
>>106
ヤコブ  5: 16 新共同訳
だから、主にいやしていただくために、罪を告白し合い、互いのために祈りなさい。正しい人の祈りは、大きな力があり、効果をもたらします。
109名無しさん@3周年:03/11/03 08:20
カトリックの極右カルトの中にユニティーも入ってるね。

http://www.rickross.com/links.html#Catholic%20Sects
110名無しさん@3周年:03/11/03 10:17
とうとうユニティーまで出てきたか。
するとここで暴れてるやつはメジュゴリエを擁護してたのと同一人物かな。
成相神父と小野田神父のホームページでメジュゴリエが偽出現だと指摘されたため、
恨みに近い感情を持ち、「荒らしのブラックリスト」を作成してあちこちに貼り付けてる、
というふうに考えると、なぜこれだけ粘着しているのかも説明ができる。
111名無しさん@3周年:03/11/03 13:32
ピオ怪もうダメポ
112         :03/11/03 13:36

別にどうでも良い。

113         :03/11/03 13:42

別に
114名無したん:03/11/03 14:30
>>95
だったら、調布サレジオ神学院構内の、チマッティ資料館に行くのがよろしい
かと。漏れは行く機会がないものの、チマッティ神父様の列福資料が全て保管
されているはずだから、探し物もあるかと思います。
チマッティ神父様が司式されたミサの肉声の一部は、「チマッティ神父その声
その心」というCDに収められています。ラテン語だから、たぶん旧ミサ。

何で聖公会の漏れが、という気もするけれど、チマッティ師とコルベ師とゼノ
さんには、教派を超えて惹かれるものがありまつ。
115名無しさん@3周年:03/11/03 15:27
(尊者)チマッチィ神父友の会会員です。
CD、ビデオなど全部もっているけど
ラテン語よりイタリア語のものが多いですね。
資料館、毎月6日10時半からの調布サレジオ神学院でのミサ
お勧めでつ。
10月6日の命日ミサ?では白柳枢機卿司式のミサがよかったでつ。
116860の続きです。は補足トリビアも書きました。:03/11/03 17:14
>>114
おお! CDが出てるんですか・・・素晴らしい! しかも旧ミサ! 
旧ミサのミサ典書、持ってるんで、CDをゲットできたらぜひ比べて見たいもの
です。ラテン語の勉強にもなるし・・・でも販売されてるのかな・・・
やっぱり『本物』は、教派間を超えて心に響くものなんですね・・・聖公会の方
ということですが、多謝です。私も聖コルベ師と尊者チマッティ師、そしてゼノ
修道士は大好きな方がたです。

>>115
・・・うらやましい。CD・ビデオ「全部」お持ちでつか。
ああ、東京、行きたいものです。しかしボンビーな上に東京からかぁ〜なり
離れておりますので・・・チマッティ資料館はホントに行きたい。
日本で唯一じゃないですか? 腐敗せずにある『聖なる方』のご遺体がある
のは。
117名無しさん@3周年:03/11/03 17:53
チマッティ神父様の毎月6日の神学院でにミサは、神父様作曲の歌ミサです。
むずかしいんだなあ、これが。
願い事を書いた紙を奉納します。
ミサに行けなくても神学院へお願い事を送ることもできます。
ミサの後、地下のお墓の前で祈りをささげます。

>>114さん>>116さんへ
子供の頃西武池袋線沿線でゼノさんを良くお見かけしました。
駅員に「神様あなた愛してます」とかなんとか言いながら御絵を切符がわりに
渡して電車に乗ってらっしゃいましたが、無賃乗車でした。その後、どういう
方なのかが判明し、ほとんどの鉄道会社が無料パスを贈呈したそうです。
きれいなブルーの透き通るような目が印象的でした。たぶん聖人です。
119名無したん:03/11/03 21:01
>>116
チマッティ資料館のアドレスです www.v-cimatti.com/
CDには、集会祈願、叙唱、パーテルノステル、聖体拝領祈願、最後の祝福が
収められています。上のアドレスからも注文できます。おすすめ。
チマッティ師には、個人的には思い入れがあるものの、戦前の日本に反感を抱
く聖公会の多数には、チマッティ師は反感があるかも。聞いてまわった訳じゃ
ありませんが。
これを言い出すと、戦中の八代監督も、一人で教会合同をぶち壊した教会の敵
として、一時、追い掛け回されていた訳ですが。木刀持った連中に。
だから、伝記も評判もあてにならん。自分で著作などをあたって、最後は直感
で尊敬に値するか否か、評価するしかない。
余談が過ぎました。まあチマッティ神父様のことを書いたので勘弁して下ちい。
120俺とたまねぎ ◆CSZ6G0yP9Q :03/11/03 22:44
ゼノさん懐かしい。ゼノ死ぬひまないということばがわすれられません。
教皇様がおいでになったときの泣いておられた姿も忘れられない。

人間味のある方でした。

121俺とたまねぎ ◆CSZ6G0yP9Q :03/11/03 22:52
八代主教の書かれた本、いまでも書架にあります。祈祷書をいきる、だったかな。いま地下鉄の中なのでわからんが。
川口基督と浜寺聖テモテで聖餐式にあずかったことがありますが、東拝式、文語の典礼はたいへんすばらしかった。

主教会で文語式は禁止されたと聞いたような気がするのですが、どうなのでしょう。
122名無しさん@3周年:03/11/04 00:05
>子供の頃西武池袋線沿線でゼノさんを良くお見かけしました。
>駅員に「神様あなた愛してます」とかなんとか言いながら御絵を切符がわりに
>渡して電車に乗ってらっしゃいましたが、無賃乗車でした。その後、どういう
>方なのかが判明し、ほとんどの鉄道会社が無料パスを贈呈したそうです。
>きれいなブルーの透き通るような目が印象的でした。たぶん聖人です。

いい話ありがとう!
池袋近辺には、よるとさわるとトラブル話ばかりの転び信者しかいないのか、と誤解してました。
123名無しさん@3周年:03/11/04 02:03
裁判はどうなりましたか。
よろしければその後の進展を教えてください。
124名無しさん@3周年:03/11/04 02:22
裁判は公判数回目です。
125名無しさん@3周年:03/11/04 02:24
裁判長が相手方の被告の事を呆れているのが、
ありありと分かる態度だったそうです。
126名無しさん@3周年:03/11/04 02:26
被告からいくらぐらいふんだくれそうですか。判例を知りたいので、ぜひとも結果をアップしてください。
127名無しさん@3周年:03/11/04 02:27
原告:オノー神父&ナリー神父

被告:メジュシンパの内山神父

128860の続きです。は補足トリビアも書きました。:03/11/04 02:28
>>117
ありがとうございます。お願い事は山ほどあるので、送ってみたいと思います。
>>118
本当に良いお話をありがとうございます。ゼノ修士ご本人を見たことがある
なんて! うらやまし過ぎです。私はテレビとビデオとお写真のみです。
「無賃乗車」のお話も、何とゼノ修士らしいことか! 駅員さんに向ける
やさしい笑顔が目に浮かぶようです。
昔の鉄道会社も粋な計らいじゃないですか。無料パス贈呈なんて。
>>119
チマッティ資料館のアドレス、多謝です。さっそく注文したいです。
ところで、昔チマッティ師は聖公会と何かあったのですか? 
129名無しさん@3周年:03/11/04 02:33
>>127 ノー
原告:sspx
被告:みこころの部屋スタッフ代表 濱田洋一
130名無しさん@3周年:03/11/04 03:00
>>126
侮辱罪で10万円
名誉毀損罪で50万円
131名無したん:03/11/04 05:32
>>118
無賃乗車かよ!と突っ込みつつも、ゼノさんらしくて良い話じゃないかと。
それにしても、直にゼノさんを見たことがある人がいるというのが、2ちゃん
の凄さだなあ。

>>121
総会決議録を調べないと正確には分からないけれど、文語祈祷書そのものは、
まだ廃止されていないから、主教の許可を得れば、公祷で文語を使うことは可
能なはずです。

>>128
チマッティ師がどうこう言うより、チマッティ師の属していたサレジオ会が、
同盟国イタリアの修道会ということで、うまく立ち回っていたことが、戦中に
弾圧された諸教派には気に入らないということです。しかし、英米系の修道会
は会員が監禁されたし、聖公会は戦後、戦勝国の宗教として優遇されているか
ら、文句ばかり言えないわな。
>>131さんへ
パリ・ミッション会は戦時中かなり迫害されたと聞きます。聖人伝で有名なシルペン・ブスケ師はそうとは知らず、要理を学ぶふりをしていた青年に、特別高等警察に売られ、裏切られ、発狂しそのまま亡くなりました。母方の祖父に要理を
教えてくださった戸田管区長様は終戦直後だったか、憲兵に射殺されました。
私の生まれる前のことでしたが、気骨のある聖職者は世界中にいたのです。
戦前も、戦争中も、冷戦時代も、そして今も。福音をのべ伝えるために。

133     :03/11/04 06:33
ブスケ師が、発狂?
信じられないなー。
134名無しさん@3周年:03/11/04 06:43
教会を造ったのは、日本に赴任したブスケ神父。阪神間で初めてのカトリック教会として、
最初は「幼きイエズスの聖テレジア聖堂」という名前だった。パリのサントシャペル教会を
モデルにしたそうで、設計は、やはりクリスチャンの梅木省三氏。資料にはちゃんとクリス
チャンネームがついていて、「ヨゼフ梅木省三」とある。ネオ・ゴシック建築で、中の礼拝
堂は柱が一本もないひろ〜い空間。「天に声が届くように」と天井を高くした特別な設計だ
そう。バラを模した地味でシンプルなライトがかわいい。ステンドグラスもへんに凝り過ぎ
てなくて、それがかえってモダンだ。故・遠藤周作氏が11歳のときに洗礼を受けたというエ
ピソードもある。阪神大震災でパイプオルガンがつぶれてしまうなど甚大な被害を被ったも
のの、幸いステンドグラスは割れずに済んだんだって。
http://www2.takara354.com/hentiku/hentiku21213.html
135名無しさん@3周年:03/11/04 07:15
遠藤周作のエッセイにブスケ神父はでてくる
体は拷問で痛められ弱ったけど
その後も日本で活動されているよ。
発狂???
136名無しさん@3周年:03/11/04 12:31
性交会、同性愛者を主教認定へ

ttp://www.milkjapan.com/2003en06.html
137 ◆VcgU54eMDU :03/11/04 12:46
>>136
聖公会はリベラルなのである意味当然です。

>>132
コルベ神父といいブスケ神父といい、よいカトリックとは死んだカトリックですね。
138日本基督教団:03/11/04 13:11
日本のリベラルなプロテスタントはカトリックとは違い、このように妥協した。
その国家権力と偶像崇拝への妥協の結実が日本基督教団。

日本の教会は国家神道体制の下で、天皇を現人神とする偶像礼拝の罪を犯し、
日本全体が天皇制国体に忠誠を尽す中、日本のキリスト教会は国民儀礼という名の下に、
礼拝の中で君が代斉唱や宮城遥拝を取り入れ、
1940年10月17日には青山学院校庭にて皇紀二千六百年奉祝全国基督教信徒大会を開催し、
大政翼賛を宣言。翌1941年6月24日には、国家が国民の精神統合のために定めた宗教団体法の下に日本基督教団を設立。
1942年1月11日、日本基督教団の富田満統理が伊勢神宮に参拝し、天照大神に教団の成立を報告し、その発展を祈願。
日本の教会は、キリストのからだに属するアジアの教会にも、偶像礼拝を強要する罪を犯す。
日本は侵略した各植民地・占領地に神社・神宮を建て、人々に神社参拝を強要。
日本基督教団は国家政策に積極的に協力。

1938年には日本の教会の「主流」である日本基督教団,代表者が特高警察と共に朝鮮の平壌の教会を訪れ、
神社参拝を朝鮮の教会の代表者に強要。
日本基督教会大会議長富田満牧師が朝鮮の教会の代表者を無理やり説得し、官憲の脅しの中、
9月10日朝鮮の平壌の朝鮮耶蘇教長老会第27回総会で神社参拝は信仰に反しないという決議をさせる。
朝鮮では、多くのキリスト者が神社参拝を拒否し、投獄され、殉教。

「神社は宗教ではない」とする国家政策に迎合し、1930年日本基督教会をはじめとして、キリスト教諸団体、
ミッションなどの連名で「神社問題に関する進言」を神社制度調査会に提出。
これは神社(国家神道)が宗教かどうかという教会が判断するべきことを、国家に委ねる内容。


139問題あるカトリックのカルト:03/11/04 13:20
Welcome to the Ross Institute
A database of information about cults, destructive cults,

Controversial Catholic Sects and Movements

Neo-catechumenate Review
http://ourworld.compuserve.com/homepages/ronald_haynes/welcome.htm

Ultra Traditionalists
http://pw1.netcom.com/~matt1618/TRADIT.html

Unity Publishing
http://www.unitypublishing.com/
>>135さんへ
ちなみに小生の言及したブスケ師はM. Julien-Sylvain Bousquet (1877-1943) です。
今月は死者の月ですね。お世話になった神父様方もだいぶお亡くなりになりました。
府中には故国フランスに帰る事なく異国日本の土となられたパリ・ミッション会の
神父様方が多く眠ってらっしゃいます。ここ数年、お墓参りしてません。
ごめんなさい。
142860の続きです。は補足トリビアも書きました。:03/11/04 20:47
>>131
なるほど・・・戦時中はいろいろあったんですね・・・。
大阪の愛徳姉妹会におけるアメリカ軍とのいいエピソードもあるのに・・・。
>>132
夙川教会の月報に連載されていた「ブスケ神父さまの思い出」で、初めて
ブスケ神父さまのことを知りました。
もう絶版になったらしいのですが、『宣教事始』という中央出版社の本に
初期の「宣教の闘士」たちであるビリオン神父さまやブスケ神父さまなどの
お歴々がたの熱い宣教の戦いの日々が記されています。教会の図書室にある
可能性があります。みなさま、探してぜひお読み下さい。お勧め!
もしかするとまだどこかのカトリック系の書店に残っている可能性もあり。
ちなみに私は、夙川教会の事務室の本の販売コーナーにて、最後の一冊を
ゲット! パリ・ミッション会はすごかったんですね。
>>134
夙川教会の詳細なご説明、ありがとうございます。
本当に教会らしい教会です。昔の教会をどんどん取り潰して、「後世に伝える
べき歴史的建造物の教会」をなくし、近代学校や病院のような「信徒が恥ずか
しくて未洗者を案内できない教会」が増える中、近畿地方の信仰のともし火の
ような教会です。
143名無しさん@3周年:03/11/04 20:54
>>133>>135
憲兵から軍靴で蹴られ続けて肩が腫れ上がり、ざくろのようになっていたらしい
です。拷問から解放された後、療養されて少しは持ち直されていた時期もあった
のですが、だんだん精神が弱り、乱れてしまわれました。「発狂」というと
衝撃的ですが、そうだったようです。
144名無しさん@3周年:03/11/04 20:56
いい話を聞いた
145名無しさん@3周年:03/11/04 21:00
>>143
確か亡くなられたのは、精神科の病院の奥だったと聞いたことがある。
「公教要理を習っていた青年」とやらは、教会のことを手伝い、ブスケ神父さま
は我が息子のように信頼していた。
憲兵に捕まった時、ブスケ神父さまは取り調べ室で彼と再会した。彼は神父さま
を讒言し、別人のようだった。ブスケ神父さまはキリストのように「ユダ」の
裏切りにあった。ただ、ブスケ神父さまはそのことを前もって知らなかったため、
ショックも大きく、繊細なお心が壊れてしまわれた。本当にお気の毒です。
146860の続きです。は補足トリビアも書きました。:03/11/04 21:19
>>141
もしご都合がつけば、ぜひ今月中にでも「信仰の霊父たち」である神父さま
方のお墓参り、行って下さいませんか? 全国の信徒を代表して。
私は近畿地方で行けそうな所、たとえば夙川の近くのもと司教館があった所の
墓地ですとか、また調べて行ってお祈りします。

そういえば、私が初めて司祭の葬儀ミサに参列したのは、サレジオ会の故デラン
ジェラ神父さまでした。どなたかデランジェラ神父さまのお墓、ご存知の方教えて
いただけませんか?

ブスケ神父さまの補足トリビアです。
ブスケ神父さまはたくさんの著作や海外の信仰書の訳本を残されました。
その中でも幼きイエズスの聖テレジアのものは多く、「愛の山路へ」や聖女の
伝記も数多く残されました。今現在出ている「愛の山路へ」は、たいへんな
内容に変えられてしまいました。なぜ?
147860の続きです。は補足トリビアも書きました。:03/11/04 21:23
書き忘れです。

ちなみにブスケ神父さまは『聖テレジアの神父さま』と呼ばれておいででした。
しょっちゅう、聖女のお話をなさっておいでだったそうです。
148名無しさん@3周年:03/11/04 21:33
>>146
私も持っている。
あれは改ざんどころじゃない。現代教会のリベラル派陰謀だ。
煉獄の霊魂に関する記述がまったく違うことに書き換えられた。煉獄の霊魂の
ご絵があるにも関わらず。
今現在出ている本は信用できない。何がどう書き換えられ、ゆがめられているか
解らない。
私は第二バチカン公会議前の本を集中的に集め、その内容の変化を研究している。
いちばん思ったのは、以前は「神中心」であった内容が、今は「人間・人間愛中心」
にゆがめられていることだ。
これは私たちがよほど警戒し、よくよく注意せねばならないだろう。
東京の大神学校の古図書、一万冊捨てられた。信仰の遺産は取り戻せない。
149名無しさん@3周年:03/11/04 21:38
>>148
もったいない。恐ろしい。
捨てるくらいなら、くれ! 配れ!
ちょっと漏れの教会で図書整理あったら、参加しよ。
なんかよく、教会のバザーですごい掘り出しものの古い本が結構出ると、シスター
に聞いたぞ。バザー巡り、しよかな。
>>146 さんへ
サレジオ会のデランジェラ神父様って、大阪の星光学院(字が正しいか分かりま
せんが)にいらっしゃったデランジェラ神父様ですか?生徒から「じゃらこ」と
呼ばれていた神父様だとしたら兄が(44年前に)お世話になったはずです。
兄にメールで知らせておきます。
151俺とたまねぎ ◆CSZ6G0yP9Q :03/11/04 22:31
墓地に行ってお祈りをする。
最近行ってないな(w
カタコンベで信仰の先達はミサをされていたのだなぁと思うと、ちょっと気が引き締まる。
パリ外国宣教会といえばプチジャン師でしたか。

長崎信者の末裔でありながらなーんも知らない漏れは、みなさんの博識ぶりに頭がさがりまつ。
152860の続きです。は補足トリビアも書きました。:03/11/04 22:37
>>150
そうです! 大阪天王寺の星光学院のステファノ・デランジェラ神父さまです。
1999年1月31日 午前3時27分 帰天なさいました。
最後の三ヶ月間、とてもお苦しみになられ、仲の良かったあるサレジオ会司祭は
「彼はこの苦しみで煉獄を済ませた」とおっしゃっておいででした。
>>146、860の続きです。さんへ
誠に申し訳ありません。そのような大役は東京方面の大先輩にお願い致したく。
また、私は日本を遠く離れた国に家族共々赴任中で、墓参したくとも物理的に
不可能な状況にあります。異国の地より、つたない祈りをお捧げ致したく存知
ます。

154860の続きです。は補足トリビアも書きました。:03/11/04 23:17
>>151
お墓に行ってお祈り下さいますか、ありがとうございます。
そうですよね。カタコンベでは殉教者の骨とともに生活し、ごミサされていた
んですよね! なんか感動です。
そうです。プチジャン師はパリ外国宣教会です。
1846年、時の教皇グレゴリオ十六世は、迫害の血潮もまだ新しい日本を代牧区
とし、その布教を中国のマカオにいたパリ・ミッションの宣教師に委ねたので、
彼らはまず琉球に渡り、さまざまな困難と闘いながら日本語を学び、日本本格
宣教の時期の到来を待った。
1858年、幕府が世界情勢に押されて鎖国政策を放棄したことによって、貿易で
日本に来た外国人のための居留地に聖堂建設を許される。
翌年の1859年にはパリ外国宣教会のジラール師が日本教区長に任ぜられる。
その三年後の1862年1月12日に横浜外人居留地の山下町に聖堂を建て、これを
イエズスの聖心に奉献。
また長崎においても、1865年3月17日大浦天主堂を建てる。
その大浦天主堂において、プチジャン師はあの隠れキリシタンたちの教会復帰の有名
な信仰告白「サンタ・マリアのご像はどこ?」を聞くことになるのです。

参考文献『現代日本カトリックの柱石 ビリオン神父』中央出版社刊

このご本は素晴らしい! 神父さまがたの活躍もさることながら、一般信徒の
熱心さ、伝道士・伝道婦と呼ばれた信徒の宣教活動の真摯なこと!
ああ、どうぞうちの家に来て教えて下さいって、読んでて思いました。
こういった信仰の先人たちは、今のカトリック信徒の誇りのはずなのに・・・
本は絶版の憂き目に遭うのです。なぜ?
155860の続きです。は補足トリビアも書きました。:03/11/04 23:23
>>153 とぼとぼとカトリックやってますさんへ
申し訳ありません。海外赴任中とはつゆ知らず、勝手を申し上げました。どうぞ、
お許し下さい。
お祈り下さるとのこと、たいへんうれしいです。私もお祈りいたします。
156名無しさん@3周年:03/11/05 00:55

おかしなカルト系の人達がいなくなると、カキコミは少ないですが、とても心暖まるスレになりましたね。
パパさまと教会の伝統とか、先人の偉業を大切に語って下さるのは読んでてすがすがしい気持ちになります。
カトリックでよかった!
157860の続きです。は補足トリビアも書きました。:03/11/05 01:34
>>156さんへ
そう言っていただけるとうれしいです。
いつ「スレ違いです」ってカキコされるかなって思ってたので。

>>聖体祭儀を中心とした諸秘蹟の実践とその考察に関するスレです。
>>一般的教理に関しては他のカトスレをご利用ください。

というスレッドですものね。実は新しく別のスレッド立てようって思ったんです
けど、立てられなかったのです。
【みんなで】カトリックの信仰生活を考える【助け合おう】
「カトリック信仰生活を考えるスレッドです。聖人伝や信仰書の情報、告解など
信仰生活のことなら何でも、お書き下さい。ただ、ここは匿名と言えども公の場
ですから、節度をわきまえてお書き下さいね」っていう感じで。
・・・どなたか立てて下さいませんか・・・なんて、厚かましいかな^^;

158名無しさん@3周年:03/11/05 01:41
2ちゃんねるとはとても巨大なメディアですね。
159名無しさん@3周年:03/11/05 02:07

> <おかしなカルト系の人達>

典礼というのは、教会そのものというか、信仰生活の頂点だと僕は思うんです。
だからしっかり勉強もしなければならないけれど、あまりにも目くじらを立てて攻撃的に書き過ぎる人が目にあまりますネ。
ひとつひとつの教会で行われる典礼は、そこの救いの場の集大成ですから、場を離れてどうこういうことはできないでしょう。
ペトロの後継者に弓を引くのはもちろん、匿名で告発じみた態度や発言なさる人間に、イエズスの御心が宿るはずもないし、
<おかしなカルト系の人達>は信者かも知れませんが、禊ぎをしなければ、カトリックの典礼を語る立場にはないと思います。

【みんなで】【助け合おう】との姿勢があれば、互いに教え合って高め合う本当の交わりができますよネ (^-^)。
160名無しさん@3周年:03/11/05 02:36
裁判はどうなりますた?

おながいします。
161860の続きです。は補足トリビアも書きました。:03/11/05 02:41
>>159さんへ
! そうですよね! 典礼って信仰生活の頂点ですよね!
ありがとうございます、うれしいです! 私が言いたかったこと、だいたい
おっしゃって下さって。
そうなんですよ。「互いに教え合って高め合う本当の交わり」・・・それを
したかったんですよ!
じゃ、ここでカキコ続けててもいいのでしょうか・・・もっともっと、聖人
伝や信仰書のお話、したいんですけど・・・私の知ってる限り。他のかたに
も教えていただきたいし。
162名無しさん@3周年:03/11/05 03:00
この事件は報道されていません。
 それをよいことに教育委員会も校長を処分しません。
被害者先生のサイト
 http://mtsuji.com
 学校への抗議メール
 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8362/index.html
事件担当の文部科学省官僚へのサイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/tanaka/index.html
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
校長のいた学校のサイト
 http://www.mie-c.ed.jp/sbmie/
163名無しさん@3周年:03/11/05 03:16
よーするに
典礼オタクは逝ってよし
じゃ
164名無しさん@3周年:03/11/05 03:20
>>160
長崎県のOCNが発信元と確認したそうじゃ
165名無しさん@3周年:03/11/05 03:42
ネット中傷に実刑判決「急速に被害拡大」と指摘

車ではねて死亡させた被害者の両親を、インターネットの掲示板で中傷する内容の書き込
みをしたとして、名誉棄損の罪に問われた大阪市平野区の会社員東●誠被告(28)に対
する判決公判が4日、大阪地裁であった。並木正男裁判官は「インターネットによる被害
は急速かつ広範囲に広がるため影響は大きく、責任は重大だ」と述べ、懲役1年4カ月
(求刑懲役2年)の実刑判決を言い渡した。ネット上の書き込みをめぐって実刑判決を受
けるのは異例だ。

判決によると、被告は00年4月、大阪府泉佐野市内で車を運転中、バイクに乗っていた
高校3年生(当時17)をはねて死亡させ、業務上過失致死罪で起訴された。01年7月
に大阪地裁岸和田支部で論告求刑公判があった翌日、被告はインターネットの掲示板に高
校生の両親の実名を記し、「最悪。人間のくず。ただの出しゃばり」などと書き込み、削
除されるまでの約1年10カ月の間、不特定多数の者に閲覧させて名誉を傷つけた。

並木裁判官は「被害者の心情を顧みない自己中心的な犯行で酌量の余地はない。事故で長
男を失い、加害者から中傷を受けた被害者の苦痛は理解できる」と述べた。

交通事故の公判で被告は反省の態度を示し、懲役2年執行猶予5年の判決を受けた。今回
の実刑判決が確定すれば、執行猶予は取り消され、あわせて懲役3年4カ月の刑を受ける
ことになる。

父親(49)は名誉棄損事件の公判に証人として出廷し、「私たち家族が再起できるのは、
被告が厳しく処罰されることだけだ」と厳罰を求めていた。母親(48)も、長男の遺骨
を抱いて傍聴を続けた。4日の判決後、「悪いことをした人が制裁を受けたと、やっと子
供に報告できます」と涙を浮かべて話した。

(●は「堅」の「臣」が「田」)(11/0420:52)

http://www.asahi.com/national/update/1104/031.html
166名無しさん@3周年:03/11/05 04:00
>>165
フーン、で、今回の裁判と関係あるの?
>>159 さん>>161 860の続きです。さんへ
心より同意致します!
典礼、秘蹟の実践を考える目的は「互いに教え合って高め合う本当の交わり」
(キリストの良き香り)を広めていくということですよね。

皆様これからもよろしく!
168名無しさん@3周年:03/11/05 04:05
74 :名無しさん@3周年 :03/11/02 02:45
要するに、新しく追加されたこの3行が問題なわけだwww

ナリー元神父は小野田に大きく影響されて神父を辞めた。
ピオ会は危険である。伝統を表看板に離教者を生み出す媒体と化している。その意味で、旧典礼を形式だけ保存しているLPに似ている。警戒されたい。


上の3行のどこが名誉毀損なの?
ナリーさんは小野田さんの感化を受けたんでしょ。で教区を自ら辞したんでしょ?
ピオ会は危険なんでしょ?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1067578307/99-104
169名無しさん@3周年:03/11/05 04:08
>>168
ハイハイ。別に名誉毀損になぞ当たらないだろ。ばかとかくずとかき違いとか人格攻撃してるわけじゃないんだから。
170名無しさん@3周年:03/11/05 04:12
Ireland: One of FBI's Most Wanted sought refuge with the SSPX
アイルランドのピオ10世会、連続殺人犯の極右信者をかくまう。
http://www.sspx-schism.com/Spectator40701.htm

171名無しさん@3周年:03/11/05 05:00
>>168-169
あわれな腹話術師が救われる日はもう間もなくです
身辺をきれいにすべし
172名無しさん@3周年:03/11/05 05:26
SSPXがLPなみに危険なら、聖座も復帰の交渉などしないで
速やかに解散するように主張するんじゃないか?
173名無しさん@3周年:03/11/05 05:40
>>170
アイルランドのピオ10世会の神父が、
お尋ね者の素性も知らずに世話しちゃっただけかい。
174名無しさん@3周年:03/11/05 05:42
>172

lpほどでなくても危険な面があるようだね
175名無しさん@3周年:03/11/05 05:47
>>170
アイルランドのピオ10世会の神父が
連続殺人犯と知ってて、
素性も知らずに世話したと弁解しただけかい。
176名無しさん@3周年:03/11/05 05:49
>>172
LPのようにならないようにとの
深い配慮の表れと思われ。
177名無しさん@3周年:03/11/05 06:15
>>175=アルミだ
178名無しさん@3周年:03/11/05 06:30
179名無しさん@3周年:03/11/05 06:39
6ykHaReEM2 → #4

とっくにばれてる。
180名無しさん@3周年:03/11/05 06:41
・・・カトリック裁判関係スレ、誰か建てたら? 
しつこいし、粘着だし。
181名無しさん@3周年:03/11/05 06:43
典礼オタクは逝ってヨシ
182名無しさん@3周年:03/11/05 06:44
カトリックの荘厳ミサを代表するピオ10世会の悪口言うやつは逝ってヨシ
183名無しさん@3周年:03/11/05 06:45
荘厳ミサこそカトリックのいのち
これだけは死守せねばならない
184860の続きです。は補足トリビアも書きました。:03/11/05 06:54
>>167 とぼとぼとカトリックやってます さんへ

>典礼、秘蹟の実践を考える目的は「互いに教え合って高め合う本当の交わり」
>(キリストの良き香り)を広めていくということですよね。

キリストの良き香り・・・何と素晴らしいお言葉でしょう!『キリストに倣いて』
いけば、キリストの聖徳の香りを私たちも広めることが出来るのでしょうね。
とぼとぼとカトリックやってますさんの信仰から出たこのお言葉、大切にします。
とてもうれしかったです。
私も心より同意、です。
185名無しさん@3周年:03/11/05 07:10
あの〜、「第2 心と宗教板」に
【みんなで】カトリックの信仰生活を考える【助け合おう】ではありませんが、
【みんなで】カトリックの信仰生活【助け合おう】っていうのを建ててみました
ので、みなさま、よかったらどうぞ。

186名無しさん@3周年:03/11/05 07:31
クリスマス前に旧典礼の指令書が出るというガセネタ(?)はどうなった?
187名無しさん@3周年:03/11/05 07:32
>>186
シスターブリージにどうぞ
188名無しさん@3周年:03/11/05 10:28
11月28日(金)の黙想の夕べでは、相国寺の田中老師が指導してくださいます。 奮ってご参来ください。
http://www.kitano.catholic.ne.jp/

だそうです。
189アルミだ@9ヶ月:03/11/05 11:15
>>177
妄想激しいね。(w
なら、名誉挽回で、こんなネタはどうだい?
驚くなよ。
http://www.catholictradition.org/v2-bombs.htm#REVOLUTION
190名無しさん@3周年:03/11/05 11:33
けんか両成敗は一見正論だけどね。
相手はおれっちだけじゃなく、あっちこっちと【確執】があるわけよ。
対等な責任は負えません。
191カトリック見習い ◆iSwAKYXXxQ :03/11/05 11:59
すみません。このリンク先のHPの下のほうに、教皇様の行っておられる
ジャイアント・シュガー・クッキー・ミサの写真が出てるのですが
このようなミサをご存知ですか?何をしておられるのでしょうか。
http://www.traditio.com/comment/com0309.htm
192名無しさん@3周年:03/11/05 12:05
>>191

見たよ見たよ。www
でかいねえ。顔の2倍もあるせんべいだな。こりゃ。
その前の裸踊りをするイエズス会士にも参ったが。www
193名無しさん@3周年:03/11/05 13:01
このミサはなんと言うミサですか? 座禅ミサ?

http://www.relaismontroyal.com/images/Eucharistie.jpg


194名無しさん@3周年:03/11/05 13:15
この典礼舞踏は何でしょうか。

http://www.seattlecatholic.com/article_20030915.html
195名無しさん@3周年:03/11/05 13:18
童貞さまがお持ちでいらっしゃるのはまさか、か、カリスでは?
196名無しさん@3周年:03/11/05 13:27
>>194
なんか、ニューエイジのフェスティバルみたいでキモイ
197名無しさん@3周年:03/11/05 13:29
>>193
卓袱台ミサ?
198名無しさん@3周年:03/11/05 14:00
ミズーリ州スプリングフィールドの
カトリックミッション大学、聖体小礼拝堂の写真なんだけど。
聖体がバスケットに入っておいてあるけど、いいの?

http://www.ccm847.org/martyrs.html

199名無しさん@3周年:03/11/05 14:01
>>198
お饅頭聖体?
200名無しさん@3周年:03/11/05 14:02
程よく焦げてて美味しそうだね
201名無しさん@3周年:03/11/05 14:07
The Bread Basket Tabernacle
パンバスケット聖櫃

てかかれてますね。バスケット型聖櫃じゃないですか。

>>198
202名無しさん@3周年:03/11/05 14:23
>>201
アンパン?
203名無しさん@3周年:03/11/05 14:31
>>198
Sometimes they hid the consecrated host
in the breakfast bread

時に、聖別された聖体を朝食のパンに隠す

んだってさ。。。
204名無しさん@3周年:03/11/05 14:41
体育館でチーマー相手にミサをしてるけど。。許されるの?

http://www.ccoc.org/recreation98/Saturday/Sat009.jpg
205名無しさん@3周年:03/11/05 14:47
ミサで男がスカートはいてダンスしてるけど、キモイよね?

http://www.sju.edu/campus_ministry/index06.jpg
206名無しさん@3周年:03/11/05 14:47
>>204
ワロタ
なんかヌボ〜ッな態度イイッ!!(・∀・)
しかも司式してる司祭の防止、赤くない?
ってコトは...ちーまーに囲まれる司教萌え?(((( ;゚-゚))) ガクガクブルブル
207名無しさん@3周年:03/11/05 14:49
>>205
センジョじゃん!ww
208名無しさん@3周年:03/11/05 14:50
>>205だけど、上のステンドグラスを観察して。
ダビデの星型になってるでしょ。キモイよね。
http://www.sju.edu/campus_ministry/index06.jpg
209名無しさん@3周年:03/11/05 14:57
コンサートホールな聖堂。

ttp://www.cabrini.edu/campusministry/graphics/HOLYTERR.jpg
210名無しさん@3周年:03/11/05 15:00
てか、ヤンキーの国じゃ、あまり珍しいことでもないだろ。
211名無しさん@3周年:03/11/05 15:01
この神父たまが着てる祭服なんだけど逆さ十字架の文様でキモイよね?

http://ochwal.net/var/ecclesia/misc/per-Christo.jpg
212名無しさん@3周年:03/11/05 15:05
ねえ、すごくキモイ建築のお御堂が増えてるようだね。きもいよこれ。何コレ?

http://www.liverpoolmetrocathedral.org.uk/index.htm
213名無しさん@3周年:03/11/05 15:21
>>212
・・・パーフェクト・リバティ教団の礼拝堂みたい。
うん、確かにキモい。
214名無しさん@3周年:03/11/05 15:23
>>213
いったことあるのPLの礼拝堂
215名無しさん@3周年:03/11/05 15:29
教皇様。超ボインのスケスケレオタードお嬢様を祝福してお喜びのご様子です。

http://traditioninaction.org/RevolutionPhotos/A025rcCircoAmericano.htm




216名無しさん@3周年:03/11/05 15:31
ここであれこれURLを貼ってる奴も、それに同調してる奴らも、当然第2バチカン公会議以後の信徒だろ?
その流れにある教会で生活してる奴らが自分たちをおとしめてどうするの?
過去スレをみてると、ピオ汁のミサに出たことがある奴らをのぞいて、旧典礼を経験しているのは、俺玉ととぼカト
ぐらいだろ。奴らは今の典礼になんにもいわないじゃん。なんで、おまいら、そんな焦るの?
217名無しさん@3周年:03/11/05 15:31
>>216
いみわからん
218名無しさん@3周年:03/11/05 15:31
>>215
これは合成っぽいね。レオタードの姉ちゃんだけが不自然に解像度が高い。
219名無しさん@3周年:03/11/05 15:33
>>216
俺とたまねぎは30代後半とかいってたぞ?
公会議以後なんじゃないのか?
220名無しさん@3周年:03/11/05 15:35
2003年6月11日
教皇様はレオタードがお好き

http://traditioninaction.org/RevolutionPhotos/A011rcStadiumGirls.htm
221名無しさん@3周年:03/11/05 15:37
>>217
>>219
まあ、所詮、二人のコテをカトリックの代表と思ってる香具師の言うことですから。
基地外の戯言と思って、多めに見てやってくださいな。
222名無しさん@3周年:03/11/05 15:38
>>220
俺さんウザイよ。合成ばっかり。
223名無しさん@3周年:03/11/05 15:38
>>216
ピオ会シンパが反撃に出てるようだ。w
224名無しさん@3周年:03/11/05 15:40
>>220
遠方のレオタードの姉ちゃんがはっきり見えるわりには、
近くのパパさまのフォーカスが合いすぎ。
225名無しさん@3周年:03/11/05 15:41
2ちゃんはキティのスクツです(w
226名無しさん@3周年:03/11/05 15:42
せめて、影の向きぐらいはあってるコラをキボン!ww
227名無しさん@3周年:03/11/05 15:45
若き日の教皇様。内縁の妻と子供と一緒にピクニック。いいですなあ。
http://traditioninaction.org/RevolutionPhotos/A003rcOggiFamily.htm
228名無しさん@3周年:03/11/05 15:45
229名無しさん@3周年:03/11/05 15:49
230名無しさん@3周年:03/11/05 15:57
>>227-229
Tradition In Action, Inc.ってのは、酷い団体だな。
保守派にでさえ、批判されてるじゃないか。ww
マザーテレサは、インチキだってさ。
231名無しさん@3周年:03/11/05 16:29
232名無しさん@3周年:03/11/05 16:50
フットボールミサはいかが?

http://www.rummelraiders.com/sports/football/03/080803/


233名無しさん@3周年:03/11/05 17:22
とんでもなく荒れてきましたね・・・
教皇さまは、周囲のリベラル派から毎日言われ続けておられるので、悲しい
ことに流されつつあるようですね。
「第二バチカン公会議の教会神学」によると、エキュメニカルとは「キリスト
教会一致と全人類との対話」なのだそうです。
ですから、他の宗教のところへいって礼拝を共にすることでもありませんし、
(いったい何を礼拝するんだ、神父さま? 仏さまにですか?)カトリックの
教義はあきらかに違うのに「妥協」して、譲れないところまで譲り倒して教義
をめちゃくちゃにして信徒を混乱させるものでもありません。
信徒にも責任はあるでしょう。学ぶのを怠っているのですから。・・・自戒も
込めて。
234名無しさん@3周年:03/11/05 17:23
もっとすごいのめっけたよん。

カリフォルニア州サンフェルナンド・カテドラルの魔女ミサ写真集
祭壇の前で魔女が典礼踊りしてるよん。

http://www.dotm.org/spring-summer2003.htm
235234:03/11/05 17:28
あのさ、シスター・アンナ・カークだとか書かれているけどさ、
このギターに合わせて盆踊りしてる女、こいつが着てる独特の色調の紫色。
知ってるか?これはマジック・パープルという紫なんだよ。
魔女が着る色と決まってるの。
聖体の前でゴーゴーやってるこの変態シスター、絶対に魔女ね。
236名無しさん@3周年:03/11/05 18:18
メス化するカトリック教会

毎年トリニティーサンデーにローマの3女神を選び祝福する。
http://home.pacbell.net/rfkeller/HolyGhost/index.html
237名無しさん@3周年:03/11/05 19:06
荒らしはいかんが、なんだか某教区がかわいくみえるぞ。
238ネットで中傷、ついに実刑判決:03/11/05 22:21
泣き寝入りすることありません。
実例も出たしきちんと訴えましょう。

ttp://response.jp/issue/2003/0912/article53835_1.html
239名無しさん@3周年:03/11/05 23:01
おい、オマイラ!!
このスレ、低レベル化しとるゾ!!
どうにかせいっ!
240ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/11/05 23:12
どうもお久しぶりです。
ところで議論の主旨からずれてしまいますが
聖母マリア信仰について質問します。
先日ミサにあずからせていただいた時ですが
カトリックの方より、プロテスタントは聖母マリア
様を否定するのがけしからんといわれました。
でもって聖書を調べ、買ってきたカトリック要理
を調べヨハネ伝19章27節
「見よこれがあなた方の母です」
と書いてありましたが共同訳になる前の
プロテスタント教会の聖書にはその箇所
はありませんでした。(ちなみに口語訳です)
カトリックの方々が共同訳になる前に使っていた
聖書ではどう記載されているのでしょうか?
241名無しさん@3周年:03/11/05 23:20
>>238
その通り。
目には目を!
入れ歯にはペンチを!
242名無しさん@3周年:03/11/05 23:22
ピ×××××××ってのは、酷い団体だな。
保守派にでさえ、批判されてるじゃないか。ww
マザーテレサは、インチキだってさ。
243名無しさん@3周年:03/11/05 23:48
>>214
ある。白いような青いような、何の飾りもない広い空間で、パーフェクト・
リバティ教団系列の病院にたまたま行った時、物珍しくて行ってみた。
何だか落ち着かないところだった。守られてないというか・・・カトリック
教会のあの落ち着き感は、やっぱりご聖体とご像があるからだろうね。
>>240 ピラトさんへ
今、ラゲ訳が手元にありませんが、フェデリコ・バルバロ訳(1973)では

26 イエズスはその母と愛する弟子がそばに立っているのを見られ、母に
27 「婦人よ、これがあなたの子だ」と言われ、また弟子には「これがあなたの
   母だ」と言われた。その時からその弟子は、マリアを自分の家に引き取っ
   た。

となっています。フェデリコ・バルバロ訳の聖書は新訳旧約で昔はドン・ボスコ社から、現在は講談社から出ているはずです。
245名無しさん@3周年:03/11/06 01:04
>>240
念のために新改訳も見てみましたが、該当箇所は載っていました。
聖書協会の文語・口語訳にもありましたが。
はて?
246名無しさん@3周年:03/11/06 01:06
ひょっとして

あなた→あなた方

ということかな。ギリシャ語原典はどうなっているのだろう。
247名無しさん@3周年:03/11/06 01:19
わたくしは長患いの肝炎なのですが、知人からわけてもらったルルドの聖水を患部に塗るとおもしろいほどGPT、GOTが安定します。完治はしませんが、100〜200台をいったりきたりしているときに聖水を塗布すると30〜48程度に下がります。

聖母さま、できればウィルスを体外に排出いただけると、手間が省けてよろしいかと(w

248典礼正常化委員会:03/11/06 04:19
http://www.zenit.org/english/visualizza.phtml?sid=43584
〜典礼学教授エドワード・マクナマラ神父による典礼に関する質疑応答〜

Q,近頃、多くの人が聖体拝領の頃になって教会にやって来て、聖体を拝領していくが、
これは正しいことなのか。ミサのどの時点までに来れば、主日のミサの義務を果たし
たことになるのか。

A,ほとんどの司祭と同様に、私もこの質問にストレートに答えるのは、白黒つけるの
が難しいために、非常に困難である。第二バチカン公会議以前のいくつかの倫理神学
の手引書では、主日のミサに与る義務を満たしたかどうかの基準は、奉献文が唱えら
れる前までにミサに到着していることであった。しかし、典礼改革の後、ミサ全体の有
機的つながりが強調されたため、現代の神学者達は、そのような改革以前の厳密な区
別を避けている。

ミサは、司祭入場の行列とともに始まり、終わりの解散の宣言で終了する。我々は、ミ
サの始まりから終わりまで出席しているべきである。なぜなら、ミサを構成ている各
部分は―聖変化はミサにおいて本質的な部分ではあるが―互いに補い合い、有機的に
繋がっているからである。
249典礼正常化委員会:03/11/06 04:22
http://www.zenit.org/english/visualizza.phtml?sid=43584
〜典礼学教授エドワード・マクナマラ神父による典礼に関する質疑応答〜

(続き)

ミサ中の特定の瞬間を基準にして、ミサに間に合ったかどうか判定することは、ミサ
の構造について誤った印象を与えるこになりかねない。つまり、ミサには、重要な部分
とそうでない部分があることを印象づけてしまいかねない。だが、ミサに遅れたかど
うかの判断自体は、霊魂の神に対する熱意を計る尺度にはなる。

私は、判定するための正確な境界線を引くことの危険性を認識しているつもりだが、
これだけは言える。つまり、聖変化の後に来た人は、ミサに与ったことにならず、その
ミサでご聖体をいただくべきではない。また、もし、それが主日のミサであるならば、
主日の義務を果たすために、他のミサに行かなければならない。

きちんとミサの時間に間に合わせることは、単に義務の問題であるだけでなく、我ら
の主に対する愛と尊敬の問題である。なぜなら、主は、ご自分の賜物を分かち合うため
に我々を集め、ミサの各部分で、我々に恵みを与えようとされているからである。

それは、また、教会共同体への尊敬のしるしでもある。共同体において、我々は礼拝を
行い、我々の存在意義が示さる。そして、我々の絶え間ない祈りによって共同体を支え
ることになる。典礼は、本質的に、キリストの体、教会による礼拝行為である。ミサでの
各集会は、からだ全体を具体的に示し、表現するために、主によって集められたもので
ある。しかし、このことは、ミサが始まっても、遅刻者のために出席する人がわずかし
かいない場合、実現することは、ほとんど不可能である。
250典礼正常化委員会:03/11/06 04:27
http://www.zenit.org/english/visualizza.phtml?sid=43584
〜典礼学教授エドワード・マクナマラ神父による典礼に関する質疑応答〜

(続き)

このようにミサに遅刻する人々は、なぜ遅れたのか、自分自身に正直に問わなければ
ならない。もし、彼らが、正当な理由、あるいは思いがけない出来事(例えば、事故によ
る交通渋滞など)によって遅れたならば、何ら良心にやましいところはないし、そう
いった場合は、厳密にはミサに与る義務は免除される。(しかし、可能であれば、彼ら
はミサに与るために十分尽くすだろうと思われるが。)

同様に、お年寄りにとっては、教会に行くこと自体、長い冒険旅行のように感じるだろ
うが、彼らは、ミサに遅れるのではないかと時間を気にして心を煩わせる必要は全く
ない。

もし、遅刻が、自分に過失のある怠慢・不注意が原因であり、特に遅刻の常習犯である
ならば、彼らは、真剣に自分の態度を省み、行状を改める必要がある。また、必要な場合
には、告白の秘蹟を求める必要がある。

どの程度ミサに遅れたかにもよるが、もし、ミサに遅刻したならば、遅刻したミサに
与るよりも、主日を敬うために、他の別のミサに与るようにしなければならない。もし
、それが不可能な場合には、少なくとも、ミサの終わった聖堂でしばらく祈りを捧げ、
その日の聖書の朗読箇所を黙想すべきである。
251典礼正常化委員会:03/11/06 04:29
252名無しさん@3周年:03/11/06 04:53
    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄        _______
大陰唇 / //\\ \        /
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇  <  カトリックうざ杉!
      \ \\// /        \_______
         `   \/  '
\         *──アナル
  \_____/\_____/



253名無しさん@3周年:03/11/06 06:03
ロサンゼルスの宗教教育会議公式ホームページ。なかなか活気がありますね。
パンかごがでかい。いずれ日本の教会もこうなるのでしょうね。

2003年の青年の日のミサの写真集
http://www.recongress.org/2003/pix/yd-liturgy.htm
http://www.recongress.org/2003/pix/yd-liturgy2.htm
http://www.recongress.org/2003/pix/yd-liturgy3.htm
http://www.recongress.org/2003/pix/yd-liturgy4.htm
http://www.recongress.org/2003/pix/yd-liturgy5.htm
http://www.recongress.org/2003/pix/yd/MVC-782S.htm

聖体拝領写真
http://www.recongress.org/2003/pix/yd/MVC-860S.htm
254アルミだ@9ヶ月:03/11/06 06:43
トリエントミサのビデオ無料ダウンロード

http://www.latinmass-ctm.org/mass/ctm-part2.zip
255ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/11/06 08:47
>>244
>>245
>>246
失礼しました私の確認ミスです、私が確認したのは
聖書協会の口語訳ですがよくよく見直してみると、
明記されておりました。
お騒がせして申し訳ありません。
聖母マリア様のカトリックでの位置づけ
が分かりました。
失礼しました。
2003-11-07 年間第31金曜日
【第1朗読】ローマ15:14-21
答唱詩篇 典149 1+2 (Ps.98:1, 2+3a)
アレルヤ 典268 13
【福音朗読】ルカ16:1-8

2003-11-08 年間第31土曜日(聖母の土曜日)
1) Rom 16:3-9,16,22-27
Gr Ten19a1+2 (Ps.145:8+9,10+11)
Al Ten 270 25c
Ev Luk16:9-15
257ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/11/06 20:39
ちなみに聖パウロ書店にいった
所11月度のミサは売り切れてました。
ので分かりません。
258ヨハン君 ◆Ro0V0.XfXE :03/11/06 20:44
>>255

ピラトさん、マリヤ様が「神の御母」であることは、プロテスタント教会でも同じことですよ。

プロテスタント教会も同じようにマリヤ様を尊敬しているのです。
259名無しさん@3周年:03/11/06 20:48
>>258
「同じように」ではないでしょ。
曖昧なコトを言わないでください。
260ヨハン君 ◆Ro0V0.XfXE :03/11/06 20:50
>>259

習慣の違いはありますが、その本質は同じです。

神の母(テオトコス)であるマリヤ様を尊敬する心に違いはありませんよ。
261名無しさん@3周年:03/11/06 20:52
プロテスタントといってもいろいろあるが、多分多くの場合、テオトコスクリストコスというよりイエストコス。
聖家族の一員で、この世におけるイエスの肉の母、イエスを肉において宿した恵みを与えられた人以上の崇敬は考えられん。
262ヨハン君 ◆Ro0V0.XfXE :03/11/06 20:55
>>261

マリヤ様を「キリストを生んだもの」、とか「イエスを生んだもの」と表現する教会は、

それこそ「異端」です。

プロテスタント教会も、マリヤ様を「神の母」であるとして尊敬しているのですよ。
263ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/11/06 20:56
>>257
神の御母とゆうより、諸聖人の母では?
カトリックの教会憲章なるものには
父の子の母なる栄誉を与えられたとかいて
あります。(教会憲章53)
あなたはプロテスタントらしいけど何派?
ちなみに私はメソジストです。
264名無しさん@3周年:03/11/06 20:56
>>260
習慣の違いは、本質の違いから現れたものです。
本質的なものであるのにもかかわらず、違いがあるということは、
その違いは、尊重されねばならない重要なものだということです。
軽々しく、「同じ」などと、言うべきではないでしょう。
265名無しさん@3周年:03/11/06 20:59
とアッシリア教会に喧嘩を売る262。
266ヨハン君 ◆Ro0V0.XfXE :03/11/06 21:01
>>263

教団ですが、旧組合教会です。

マリヤ様は「神の母」である、と説明されます。
267ヨハン君 ◆Ro0V0.XfXE :03/11/06 21:01
>>264

それほどまでにおっしゃるのであれば、あえて異は唱えませんが、

どうしてそう思われるのか不思議ですね。
268名無しさん@3周年:03/11/06 21:06
>>267
聖母は教会の母ですか?
269ヨハン君 ◆Ro0V0.XfXE :03/11/06 21:09
>>268

イエス様が十字架上から、「これはあなた方の母である」と使徒に仰せになりましたね。

使徒、即ち「教会」の母である、と宣言されたのはキリストご自身です。

マリヤ様は「教会の母」です。
270ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/11/06 21:09
>>266
私も教団のメソジスト系です。
聖母マリア信仰が宗教戦争の原因
になったんじゃないかな〜と
牧師は語ってました。
プロテスタントは
ただ信仰によって儀とされると
考えるのと
とりなしをする仲介者が必要だと考える
のカトリックとの違いでは?
私個人の立場では聖母マリア信仰
を長い間守っているカトリックを否定
するのは如何かと?
考えるプロテスタントです。
271名無しさん@3周年:03/11/06 21:12
あのー、「カトリックの典礼を考える」というお題から随分それているようですが。
>教団の皆様
272ヨハン君 ◆Ro0V0.XfXE :03/11/06 21:12
>>270

マリヤ様を「神の母」として崇めることは、カトリックでもプロテスタントでも同じことですが、

仲介(神様への取り成し)を願う、とか、原罪が無かった、とかいうことは共通ではありません。

もちろん、他家の習慣であって、別に批判したり否定したりする必要のあることではありません。

カトリック教会の美しい習慣です。
273名無しさん@3周年:03/11/06 21:13
(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア

(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア

(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア

274ヨハン君 ◆Ro0V0.XfXE :03/11/06 21:13
>>271

そうですね。失礼いたしました。

これで止めにしましょう。
275ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/11/06 21:38
>>271
同じく辞めときましょう
276名無しさん@3周年:03/11/06 23:51
この事件は報道されていません。
 それをよいことに教育委員会も校長を処分しません。
被害者先生のサイト
 http://mtsuji.com
 学校への抗議メール
 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8362/index.html
事件担当の文部科学省官僚へのサイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/tanaka/index.html
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
校長のいた学校のサイト
 http://www.mie-c.ed.jp/sbmie/
277エクソシズム:03/11/07 17:30
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1066560469/l50
〜祓魔師フランシスコ・バモンテ神父とのインタビュー〜
278名無しさん@3周年:03/11/08 11:32
279ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/11/09 19:13
カトリックの皆さんに質問
皆さんに母教会という考え方は
あるのでしょうか?
それともこれはプロテスタント
固有の習慣でしょうか?
280名無しさん@3周年:03/11/10 00:31
まさに昨日の典礼はすべての教会聖堂の母であるラテラン大聖堂の祝日だったわけですが、そういう意味ではないですよね。
周知のとおり、すべての司教はローマ教皇に直結しているので、どこをとってもカトリック教会です。ただしカトリック東方諸教会においてはローマ教会が母教会となるかもしれませんね。
プロテスタントもその源流をたどればいずれローマにたどりつきます(功罪、愛憎抜きにしてね)
その意味でローマ教会はすべての西方教会の母です。
メソジストなどはアングリカン経由であっけなくローマにつながるでしょう。

だから、どうってこともないわけだが(w





281ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/11/10 01:29
>>280
ラテラン大聖堂の祝日には
私も行ってきました。
まあ結論からゆうと、ヴァチカンが全ての
母教会といいますね。
282名無しさん@3周年:03/11/10 01:48
すべての母教会はエルサレム教会じゃないの?
283名無しさん@3周年:03/11/10 02:04
ラテラン聖堂が実質筆頭なのかな、いまでも。ローマ大司教座はラテラン、サンピエトロどっちだっけ?

サンピエトロって、コンスタチノープル大主教のローマ滞在聖堂ってのが意外といえば意外。
284名無しさん@3周年:03/11/10 02:08
エルサレム総大司教座は序列でいえば第5位。
もちろんその地理的、歴史的価値は他の総大司教座とは比較にならないが。
285名無しさん@3周年:03/11/10 02:11
ローマ総大司教=財前教授、コンスタチノープル総大司教=里見助教授、父なる神=大河内教授。
286名無しさん@3周年:03/11/10 08:44
イエス様は「天にましますわれらの父よ」と祈りなさいとお教えになりましたね。
今のカトリックは「天にましますわれらの母よ」と祈ってもいいと教えてるわ。
http://godismom.blogspot.com/
危ないのではないかしらね。上のサイトは進歩的カトリックのサイトだけど
バチカンホムペも「神なる母」を宣伝してるわ。危ないわね。何とかマリヤさんを神にしたいようね。
「母なる神」バチカンホームページ
http://www.vatican.va/spirit/documents/spirit_20010807_giuliana-norwich_en.html
下はニューエイジの女神サイト「天にましますわれらが母」
http://members.tripod.com/~MerlinRavenSong2/OurMother.html
287名無しさん@3周年:03/11/10 10:46
神はその姿に似せて男女を創造したとかかれているのだから神の姿は男女じゃないの?
288名無しさん@3周年:03/11/10 11:55
>>284
序列からすれば5位かもしれないけど、母教会という意味ではまた別かも。
289ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/11/10 21:12
>>288
>>283
>>280
この場合プロテスタントは(多くの場合)
自分が洗礼を受けた教会を、母教会と表現します。
カトリックの方々は洗礼をどこの教会でうけて
そしてその教会の事を母教会というのか
ちょっと疑問に思いました。
290ヨハン君 ◆Ro0V0.XfXE :03/11/10 23:49
>>289
実際に受洗した教会を「母教会」と表現するのはプロテスタントだけ。
カトリックや正教では、戸籍がある教会、とか、本籍の教会とか表現するようです。

上の方々、特に、>>286氏が述べて折られる「母なる教会」とは、プロテスタントを含めた
全ての教会がカトリックから発生していることを表現する言葉です。

あなたが言っているのは「私の」母教会であり、>>286氏が言っているのは「教会の」母である
カトリック教会のことであり、別の次元の事柄です。
291ヨハン君 ◆Ro0V0.XfXE :03/11/10 23:57
>>283
ラテラノ大聖堂(サンジョバンニ)は、ペンタルキアとしてのローマ、である、
ローマ総主教区の総主教座聖堂であり、ローマの使徒としての教皇の「司教座」です。

一方、バチカンの聖ペトロ大聖堂は、カトリックの長である教皇の「教皇座」です。

意味が異なるので比較するのはどうかと思うのですが、ローマのプライドというか、
矜持というか、・・・においては、実際にはサンジョバンニの重み、ということもあるでしょうね。
292名無しさん@3周年:03/11/11 07:59
裁判はどうなった?
293万個信者イイ:03/11/11 08:06
11/06 04:53
    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄        _______
大陰唇 / //\\ \        /
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇  <  カトリックうざ杉!
      \ \\// /        \_______
         `   \/  '
\         *──アナル
  \_____/\_____/


294名無しさん@3周年:03/11/11 12:40
   \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄        _______
大陰唇 / //\\ \        /
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇  <  ヨハン君 ◆Ro0V0.XfXE うざ杉!
      \ \\// /      \_______
         `   \/  '
\         *──アナル
  \_____/\_____/

295名無しさん@3周年:03/11/11 16:28
>291
わかりやすい解説をありがとうございました。総大司教座と教皇座ですね。
ということは教皇が選出されると2カ所で着座するのでしょうか。
ubi et orbiという規定句で、ローマ司教であり、全教会の司教という教皇の性格が明らかになっているので。
296名無しさん@3周年:03/11/11 21:08
自己顕示欲厨ヨハン。
297ヨハン君 ◆Ro0V0.XfXE :03/11/11 22:39
>>295

Urbi et orbi. のことだと思うのですが、教皇が行う祝福の中で使われる言葉ですね。

「ローマおよび世界へ」というような意味です。

この言葉は、世界の使徒たちの長上であるローマ総主教としての立場を主張する

ものだそうです。(世界の使徒たちとは、世界の総主教たちのことです)
298名無しさん@3周年:03/11/12 00:37
今日は、彼(元上司)と久々に話しました。
会社の電話だけど・・・。
何しゃべっていいかわかんなくて、
どうでもいいことばっか言ってしまいますた。
「なんだこいつ〜??」って思われたかな?
また、うちの職場に遊びにきてくれるそうで、
「またその時に会いましょう」といわれた時は
もう、ちょーーーーーー嬉しかったです。

ただそれだけ(笑)
299名無しさん@3周年:03/11/12 12:38
きょうCDをHDDにコピーしてたら、メディア情報で「典礼聖歌」がすでに登録されていて驚いた。
ついでなら曲目も入れておいてほしかったけど。

典礼聖歌(詩編歌)もきちんと歌うとそれなりに荘厳な雰囲気がする。
すくなくとも現在の口語聖歌よりはましだ。

きれいな典礼にあずかりたい。
300名無しさん@3周年:03/11/12 12:42
CD 祈りの四季を入れたら、ジャンルにイエス・キリストと出た(w
ここはイエズス・キリストにしてほしかった。

という冗談はさておき、教会ではイエス、心の中ではイエズス、あぁ、習慣というのは恐ろしい。
自動変換されるんだな、脳内では。
保守派でもなんでもないよ。イエズス時代が長すぎただけだ(w

最近洗礼を受けた方はほとんどイエスなんだろうな。
そしてそのうち、文語の天使祝詞などだれも唱えなくなる、か。
これも時代の流れなのかな。
301名無しさん@3周年:03/11/12 12:42
11月16日、子供ミサだ。
302名無しさん@3周年:03/11/12 12:49
子供ミサかぁ

 昔、カテドラルで余興に変身ヒーロー劇団のようなものがきたことがあった。
 にこやかに見つめる、スータンを着た教区司祭。

 劇団のナレーションが続く

「悪の軍団がここ****教会のマリア像を破壊した」

 神父はとたんに不機嫌な表情になってどっかに行ってしまった。


 阪神大震災のとき、各教会も応援に出かけた。
 某カトリック教育施設。
 「あのぅ、これも捨てるのでしょうか?」老信徒

 「えぇ捨てて頂いて結構ですよ」とにこやかにシスター。

 額縁に入れられた聖母のご絵。
 どこも損傷していない。

「これはねぇ、捨てられないなぁ」と老信徒。

 引率の司祭、
「いくら金がある修道会の経営とはいってもねぇ....」と嘆息。

 2ちゃんねるでくそスレ立てなくても、すでに教会はそんな状態なんですよ(涙
303名無しさん@3周年:03/11/12 12:50
>>300
フォンテックの一連の高田三郎シリーズは録音年が意外と古い
から、「歌唱ミサ」の主の祈りは文語になっておる。

ミサの説教では「イエズス」だが要理の講座で「イエス」と
読む神父様もいるな。
304名無しさん@3周年:03/11/12 12:59
詩編唱和、歌唱ミサ、祈りの四季、教会の祈り、高田三郎の典礼聖歌T,U
305名無しさん@3周年:03/11/12 13:01
>303
大事にしたれよ、その神父。
306名無しさん@3周年:03/11/12 13:03
>304
そのシリーズ、全部カセットでもっとったよ。その前はLPレコード
だったわけだが。
307名無しさん@3周年:03/11/12 13:03
新しいいのち、賛歌

聖書もフランシスコ会のが合本されたあかつきにはイエズスから
イエスに変更されたりして。
308304:03/11/12 13:07
LP時代は、金が無くて火炎かった。
懐も火の車だった。
5年ほど前、商用で東京に居た時、CDになっていて
やけに感動したものだった。
今では、ウォークマンで聴ける。
>>303
御ミサでは朗読以外「イエズス」だなあ。
小聖堂のミサでは朗読でもイエズスに読み替える方もいらっしゃるw
309名無しさん@3周年:03/11/12 13:34
漏れ的には、現行のぬるい主祷文を元に戻してほしい。
せっかくの音読ブームなんだから。
リズミカルな方が覚えやすいんだし。
310名無しさん@3周年:03/11/12 13:41
うちは典礼上もイエスだわ。説教もイエス。
栄光の賛歌を歌うときだけイエズスだ。
カトリックのギンジだyo→夜半君
311名無しさん@3周年:03/11/12 13:44
>285
白い巨塔ネタ(藁
いえてるな。
312ぷろふぇぞーる東:03/11/12 15:14
>>311

 財前は学者じゃない、職人にすぎないんだよ君。
313名無しさん@3周年:03/11/12 17:29
白い巨塔の原作では、荘厳ミサで作品が終わる。
若い神父さんは意識して、イエスと言うことにしている
のがみてとれる。
聖書シン読会やら入門の要理で、天使祝詞や主祷を唱和
するときはもう口語になっているが、ロザリオの会等で
はどうなっているのだろう。行ったこともないから分ら
ん。
314名無しさん@3周年:03/11/12 19:41
教会で皆で祈るロザリオの会の時は口語だよ。
でも、私的なロザリオの集いで文語とファチマの聖母への祈りが
付け加えられていたのを目撃したことがある。
315ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U :03/11/12 19:42

カトリックのギンジ?

┃・)??
316名無しさん@3周年:03/11/12 20:00
うっかり八兵衛はカトリック。
317名無しさん@3周年:03/11/12 21:36
恥ずかしながら、今週の日曜のミサで、神父様が
イエスと言われたか、イエズスだったか覚えてません。
選挙のため、普段と違う時間帯にいくと初めての神父
だったので。(ロバの耳に御ミサ...鬱

それはそうと、十字軍時代にいたヨハネ騎士団という
組織はまだ活動してるんですね、驚き。
318名無しさん@3周年:03/11/12 21:42
>316
カトリック工専やったな。たしかサレジオ会系の。
S野やM浦のカトはうれしくもないが、うっかりはちべぇがカトリックっちゅうのは
うれしいもんや。
MEGUMIもカトらしいしな。
これで釈ちゃんもカトやったらうれしいんやけど、まぁ、それは無理な話や。

意外っちゅうか、おまいらはしらんやろうけど、小橋賢治(昔、コカコーラのCMで
胸がシュワーッとしたとゆーてたガキ)もカトやもしれん。妹が当時ファンで、写真集を
見せてもろてんけど、不思議のごメダイつけた写真が何枚もあったわ(聖クリストフォロや
聖パトリチオとちゃうで)。
いまみたいにファッションでコンタツ胸にぶらさげとる連中がおらんかった時代や。


319名無しさん@3周年:03/11/12 21:46
ヨハネ騎士団ちゅうたら、マルタ騎士団のことかなぁ?いまぐぐってみてんけど。
現在は独自のパスポートを持ってるとかいうてなかったっけ?
いまは騎士団というより、修道会みたいやね。
医療従事者とかも、現在でもいてんのかな?

浪速大学系か洛北大学系か、それはわからんけど。
320名無しさん@3周年:03/11/12 21:52
    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄        _______
大陰唇 / //\\ \        /
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇  <  カトリックうざ杉!
      \ \\// /        \_______
         `   \/  '
\         *──アナル
  \_____/\_____/


321名無しさん@3周年:03/11/12 21:56
    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄        _______
大陰唇 / //\\ \        /
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇  <  カトリックうざ杉!
      \ \\// /        \_______
         `   \/  '
\         *──アナル
  \_____/\_____/


322317:03/11/12 21:56
>319
名前が変わっているのですか。
塩婆の著作に載っていて知りましたもんで。
何でもローマに本部があり、切手も発行しているとか。
323名無しさん@3周年:03/11/12 21:59
>320
おまい新教徒か?
恥ずかしい奴やのぅ(ぷ)
324名無しさん@3周年:03/11/12 22:18
>>323

いちいち反応するなよ。ぼけ。
市ねや
325ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U :03/11/12 22:53

確か、聖ヨハネ病院修道会っていうのがあったと思いますが、

ヨハネ騎士団とは別ものでしょうか?

ところで、白い巨塔といえば、順天堂大学がお話のモデルなんですが、

設定を関西に持ってくるところがミソですな。
326名無しさん@3周年:03/11/12 22:59
>>325
ブラクラじゃないから安心してw
http://www.sanpaolo.or.jp/christ/seijin/3/3_8.htm
>>319 さんへ
こちらへどうぞ。

http://www.saintjohn.org/
328ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U :03/11/12 23:15
>>326

友のために命を使った人だったのでつね☆
>>326 さんへ
ありがとうございます!今いる国は回教国なのでこういうカレンダーを見ると、
ほっとします。
330名無しさん@3周年:03/11/13 12:41
イエスと書かれていて,イエスと読む司祭(外国出身)と,
イエズスに読み変える司祭(日本人)。
331典礼正常化委員会:03/11/13 16:27
http://www.zenit.org/english/visualizza.phtml?sid=44370
〜典礼学教授エドワード・マクナマラ神父による典礼に関する質疑応答〜

▼典礼聖歌について

Q,ミサでの現代音楽使用に関する基準とは?プロテスタント音楽は使用可能か?

A,詞やメロディーの選択は、勝手に行うことはできず、適切に公認された詞を用いな
ければならない。

新ローマ・ミサ典礼書一般総則(アメリカ)によると、ミサで歌われる適切な聖歌につ
いて、4つの選択可能な資源が述べられている。@ローマ・ミサ典礼書からの交唱、あ
るいは、曲を始めたり、節を付けたりするときのローマ・グラドゥアーレからの詩篇
A簡易グラドゥアーレからの季節ごとの交唱や詩篇 B司教協議会や教区司教によ
って認可された、交唱や詩篇の別の作品群からの歌、応唱聖歌あるいは韻文形式に編
曲された詩篇 C司教協議会や教区司教によって認可された類似の適切な典礼聖歌

理解されるべき重要なことは、典礼の詞と曲の選択は、単なる個人的好みの問題では
なく、教会的交わりに関する、より深い問題だということである。

適切な詞の認可のために用いられる一般的な基準は、聖書と典礼から霊感を受けた、
詩の形式よって与えられる歌である。そして、詞の内容は、時事問題ではなく、永続的・
正統的真理の表明、信仰告白でなければならない。
332典礼正常化委員会:03/11/13 16:32
〜典礼学教授エドワード・マクナマラ神父による典礼に関する質疑応答〜

(続き)

これは、プロテスタントの聖歌にも当てはまる。それらが、カトリック教会の教義に順
応しているならば、典礼で使用することができる。カトリックの教えに反する教義が
含まれている聖歌、あるいは教義的に玉虫色の聖歌は、いかなるものであっても用い
てはならない。

典礼のメロディーは、祈りを助けるものであり、スタイルやトーンが世俗的な音楽と
は異なっていなくてはならない。典礼音楽の機能は精神を高めるものであり、タップ
を踏んだり、創作ダンスをしたりするものではない。したがって、典礼音楽は、最新の
ヒットチャートの曲や昔流行した曲、皆が知っているヒット曲などから決して選んで
はならない。典礼聖歌の詞は、カトリックの伝統に則った宗教的価値の表明であるべ
きでる。なぜなら、詞は、常に曲に優先しており、ある意味、詞は曲の魂だからである。

適切な典礼音楽の不足を明白に認識するのは、自国語で行う典礼を導入した時である。
その時、教区は、新典礼に合う音楽の必要性に、突然、気づくのである。しかし、自国語
とラテン語の演奏曲目の合成は、流行的で的外れなため、より一層不適当であると不
幸にも判断された。モーツゥワルトのような音楽は古臭く、新しい音楽が志向された
ため、ほとんどの教区では、自分たちで見つけてきた新しい音楽を採用した。しかし、
そういった音楽のほとんどは、かすのようなもので、いい作品はごく僅かだった。

多くの国では、特に1970年代、無茶苦茶な音楽が好まれ、流布した。例えば、スペインで
は、たくさんのアメリカや英語の曲が、新しい歌詞に置き換えられた。スペイン版『No
body Knows the Troubles I've Seen』や『Land of Hope and Glory』がミサで
大声で歌われいるのを聞いた旅行者は、あきれ果て、眉をひそめている。『あわれみの
賛歌(主よ、憐れみたまえ)』や『感謝の賛歌(聖なるかな)』でさえ、ビートルズの『Hey
Jude』や『Help』が替わってミサで歌われている。
333典礼正常化委員会:03/11/13 16:35
〜典礼学教授エドワード・マクナマラ神父による典礼に関する質疑応答〜

(続き)

このような聖なる領域への世俗の侵入は、教会音楽において繰り返されきた問題であ
り、あらゆる時代で強く抵抗されてきた。

例えば、トリエント公会議の頃、多くの司教は、多声音楽ミサでの主旋律として、世俗
のメロディーを使用する(例えば、人気があった小歌曲『Bacciami amica mia(Kiss
me, my dear)』に霊感を受けて作られものなど)ことに関して不満を述べている。
聖ピオ10世教皇もまた、司教の頃から、イタリア教会での、個人主義的オペラスタイル
音楽の流行に反対して闘った。

ここ数年、多くの場所で、ゆっくりではあるが、改善の動きが見られる。多くの伝統的
歌への回帰に加えて、グレゴリオ聖歌や古典的多声音楽へ立ち返るところさえある。
幾人かのまじめな現代音楽の作曲家は、典礼音楽の問題について論じている。

例えば、イタリアにおいては、他の国の作曲家の模範になる、多くのすばらしい作品が
生まれた。なかでも特筆すべき人物は、モンシニョール・マルコ・フリシーナである。
彼の音楽は、聖書と典礼から霊感を受けた作品であり、美しく、憶えやすいものである。

おそらく、数十年はかかるだろうけれども、よい典礼音楽の集成は、第二バチカン公会
議とカトリックの伝統の原理に則って形成されることになるだろ。
                             
                                (一部省略)
334名無しさん@3周年:03/11/13 17:44
聖スタニスラウス・コストカ(イエズス会固有記念、ポーランド固有祝日)age
335名無しさん@3周年:03/11/13 22:36
>>331,332,333
いつもありがとうございます。
このようなローマの教皇庁立の学校での動向を各国の司教協議会(あるいは司教様
個人)が、責任を持って、信者に教え、伝えることが出来ようになれば良いですね。
336典礼正常化委員会:03/11/14 15:22
http://www.zenit.org/english/visualizza.phtml?sid=44370
〜典礼学教授エドワード・マクナマラ神父による典礼に関する質疑応答〜

▼補足:平和の挨拶(Kiss of Peace)

数人の方から平和の挨拶に関する興味深いご指摘を頂いた。トロントからのある読者
は、平和の挨拶の歴史やそれが導入された時期に関して尋ねてきた。

平和のキス、あるいは平和のしるしは、極初期の頃から知られていて、聖パウロのコリ
ント人への招きの言葉「清いくちづけをもって互いに挨拶せよ」(1 コリント16:20)から
霊感を受けたものである。イエズスは、祭壇に供え物を捧げる前に、兄弟と和解すべき
であると勧告している(マテオ 5.23-24)。平和の挨拶は、キリストが訓戒された、兄弟
的和解と平和の実現と、自分の供え物が清められたことへの、明示的なあかしである。

この儀礼は、『使徒憲章』(訳者注1)や聖アウグスチヌスの説教などの古代の資料の中
で言及されている。

  注 1: 4世紀から存在する教会法令集。重要な部分は、使徒によって作成されたと
言われている85箇所の規律で、司教と司祭の叙階や職務、品行などについて
規定している。この法令集は最終的には西方教会の教会法典の基礎になっ
た。(現代カトリック事典)

教会初期の頃、平和の挨拶は重要視され、義務でもあった。聖体拝領しようとする人々
の準備としての平和の挨拶が信徒にまで拡大されるのは後のことである。その後の千
年の間に、平和の挨拶は除々に正式な儀式から遠ざけられ、その後は、特別な機会を除
いては、聖職者が独占的に保持するようになった。
337典礼正常化委員会:03/11/14 15:27
〜典礼学教授エドワード・マクナマラ神父による典礼に関する質疑応答〜

(続き)

現在のミサ典書に記載されているような平和の挨拶は、中世に行われていた形式をほ
ぼ復興している。中世の頃の平和の挨拶は、すべての人が、自分の傍らにいる人に平和
のキスをするという簡単なものだった。当時、キスのジェスチャーは、愛情表現という
よりも尊敬のしるしであった。したがって、今日、用いられるべき平和の挨拶は、その
地方の風習が、尊敬を表すジェスチャーであると考えているものにすべきである。

ケンタッキー州の読者からの質問で、仮に、司祭や助祭が、平和の挨拶の方法をミサ典
書に記載されている選択肢の中から選べるとして、司祭が次のように信徒に向かって
言った場合どうなるでしょうか。つまり、司祭が「あなた達がしたい方法で、平和の挨
拶をお互いしてもいいですよ」と言った場合、選択権が信徒に移ったことになるので
しょうか。

上記に関しては、英語のミサ典書には、相当な制限が存在するが、イタリアやスペイン
のミサ典書では、典礼の各季節に合った、いくつかの平和の挨拶の方式が認められて
いる。このように、挨拶の方式の僅かな違いは認められている。

ある司祭や助祭が、平和の挨拶の方法の選択権を、司式司祭から会衆へと意図的に移行
させようとする試みについての読者の指摘は、真偽のほどはわからないが、私はむしろ
そういった司祭の行為は不器用な行為であり、やがてはうまく無視され、幾人かの人々
は、良い理由(単にしたくないという理由からではなく)から平和の挨拶をするのを控
えるようになるだろうと思う。

しかし、このことは、挨拶を嫌う気難しい教会メンバーの逃げ口上にはならない。とい
うのは、ある人にとって見知らぬ人と握手をすることは、抵抗を感じることかも知れ
ない、しかし、親切なほほえみ、優しい表情をすることは全く損することはなく、非常
に価値あることだからである。
338典礼正常化委員会:03/11/14 15:31
〜典礼学教授エドワード・マクナマラ神父による典礼に関する質疑応答〜

(続き)

長い年月をかけて、教区信者が発展させてきた、“拡張された平和の挨拶(extended
sign of peace)”を行っている多文化的状況の中にあって、この儀式の真の本性を
理解させることに困難さを感じているというある司祭から次のような質問を受けた。
「ホスチアが裂かれる儀式(『神の子羊』が唱えられる)が、より重要な儀式であり、
より祝祭的な性格を有しているならば、我々の共同体が行ってきた“拡張された平和
の挨拶”が際立ってしまうことは、ローマ・ミサ典礼書一般総則の精神に合致し、受
容されることができるのだろうか。」

私は、この質問に対して以下のようなことをお勧めしたい。キリストの神秘的からだ
の一致と交わりのために準備となる、平和の挨拶の意義深さの霊的理解のために、司
祭は、教区民を忍耐強く教え、鼓舞することである。また、平和の挨拶の説明において、
単に相互の愛情のしるしであるとか、民族の団結のしるしであるとか、どの人も有し
ている人間の価値のしるしにすぎないなどと言って、平和の挨拶の意味を減じてはな
らない。

適切な説明がなされたならば、平和の挨拶は尊重されると共に、“神の子羊”が唱え
られる儀式は際立つことになるだろう。これに関連して、聖歌隊と聖歌先唱者は、“神
の子羊”が詠唱される前に行われる平和の挨拶の時間を、短くても適切にとるよう指
導されなければならない。
339典礼正常化委員会:03/11/14 15:34
〜典礼学教授エドワード・マクナマラ神父による典礼に関する質疑応答〜

(続き)

“拡張された平和の挨拶”からより厳粛な“神の子羊”に移行するまでの間には、会
衆全体が容易に歌えるような、より単純なメロディーを用いて歌うのがよいだろう。
いったん、より簡潔な平和の挨拶が確立されたならば、聖歌隊は、特別な時に、より複
雑なメロディーで歌ってもいいし、さらに進んで、思い切ってグレゴリオ聖歌に挑戦
してみてもかまわない。

より祝祭的に“神の子羊”を歌うことは、標準的なものであったとしても、様式は、一
般総則のNO.83の精神と規定に従ったものでなければならない。

“聖体の動作”(使徒の時代に名づけられた)の原型である最後の晩餐でのキリスト
のパンを割るしぐさは、多くの信者を一つのからだにすることを表している(1コリント
10:17)。それは、世を救うために死に、復活されたキリストご自身である命の一つパン
を受けることによって実現される。パンを割くあるいは裂く動作は、平和の挨拶のあ
と、畏敬の念を持って始められる。これは、不必要に長引かせるべきではなく、また、過
度に仰々しく行う必要もない。“アニュス・デイ(神の子羊)”の哀願は、普通、聖歌
隊あるいは聖歌前唱者の先唱と、会衆の応唱とによって歌われるか、少なくとも声を
出して唱えられる。この哀願は、パンを割く儀式が終わるまで続けられ、最後に「dona
nobis pacem(我らに平安を与え給え)」の言葉で締めくくられる。
340ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/11/14 23:02
>>330
さんへ
及び詳しい方々
神父の移動は頻繁にあること?
ある朝(最近朝のミサにもあずかるようになったとき)
2週間後に言ってみたら神父がかわっていた。
ある意味プロテスタントよりカトリックの
あり方が、健全だと思う今日この頃
プロテスタントは基本的に牧師教
もっといえば俺様教
@一つの教会に長くいつき、教会を私物化
しようとする。(本人もきずかないうちに)
A教会内の人間関係に躓く人が多い。
多くは牧師に逆らった人間が教会から追い出される
事が多い。
B上記の理由により、カトリックの聖餐を見ていると
黙想の時は神父が一番後ろの席にたつ、(ついでに祭壇の上に
たつ時しか僧服を着ない。)
これをいくとなぜかプロテスタントの礼拝にいくよりも
心が和む。
最近矛盾している。
みなさん
ゆきましょう主の平安と共に!
341名無しさん@3周年:03/11/14 23:19
東方典礼カトリック教会は日本にもあったんですね。
ウクライナ正教会だそうで。
ただ、日本司教の娘(??)が聖堂でコンサートと
お知らせがありました。
ウクライナ正教会では司祭は妻帯してるのでしょうか。
342名無しさん@3周年:03/11/14 23:31
東方典礼カトリック教会であれば、ウクライナ正教会から帰正した=ウクライナ正教会から離脱してカトリックへ入ったのですから、
ウクライナ正教会ではないと思いますがそこらへんくわしいかた希望。
憶測ですが、ウクライナ正教会から離脱してカトリックにも入ってないんじゃないかと。
日本のどこにあるのか興味あります。
343名無しさん@3周年:03/11/14 23:34
>>341
一般に東方正教会の教区司祭は、輔祭(「ほ」はこの字だっけ?)になる
前に妻帯します。僕もカトなので、本で読んだだけですがw
344名無しさん@3周年:03/11/14 23:36
そもそも東方典礼カトリックというのを知らなかった。

典礼や要理は正教で、教皇様は認めますよ、という感じか。
345名無しさん@3周年:03/11/14 23:40
ウクライナ正教とは別にウクライナカトリックというのがある
ようです。ややこしい。
346名無しさん@3周年:03/11/14 23:42
>>340
ピラト ◆uDn/Hs7u9wたん、神父は本当に転勤してたの。何処の地方の教会
かは分からないけど、数人の神父で3〜5程度の教会を受け持つ、
「共同宣教司牧」の教会じゃないのかな。
347名無しさん@3周年:03/11/15 00:11
330です。
346の補足。
神父が出張や休暇等の時は,代理の神父が来て司式することもあります。
逆に、海外在住で出張、休暇等で日本へ帰国した神父がいる時も代理で
ミサをあげることもあります。
近所に修道院等がある場合は,交代制のことも。
転勤は普通は復活祭後、教区報などに載ります。
348ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/11/15 00:37
転勤かどうかは詳細不明です。
しかし、共同で受け持っている
らしいです。
以前ここでマリア像の前に、子供のベンチがたっていた
教会だったと思います。

349名無しさん@3周年:03/11/15 00:39
一般的に東方正教会の主教は修道司祭から叙聖されるはずだから妻帯はしていないのでは?
司祭は叙聖前に婚姻可能。輔祭も婚姻できるが、叙聖後の婚姻は不可。

以前も書いたけれど、フランスに本部をおくエルサレム修道会は東方典礼の旋律(八調)を用いて典礼を行う。現在はわからないが、かつては東京で活動していた(カトリック新聞で数度広告をみた記憶あり)。
これのことかなと思ったりもするのだけど。
ただラテン典礼様式による教会法の裁治権下にあるため司祭は妻帯できないから、違うかな。
350名無しさん@3周年:03/11/15 00:41
平和の挨拶なんですが
最近ではプロテスタントでも流行していますが、
日本のカトリックではどのようにしているのでしょうか?

由緒正しい平和の挨拶の作法を教えてください。
351名無しさん@3周年:03/11/15 00:55
>>ピラトさん
ご指摘の点はカトリックでも多かれ少なかれありますよ。
信徒会長がシキリ屋のとこもあるし。ただ、司祭と信徒の間には目に見えない、あるいはあえて口にはしない一線のようなものが存在しているので先鋭化しにくいのかも。

カトリックはいい意味でも悪い意味でも、実は個人主義的傾向が強い宗教だと最近感じています。冷たい感じがする、ともいいますね。あまりでかい教会だと結局だれも声をかけてくれなくて、そのまま教会を離れていく人もいるだろうし。
この点プロテスタント教会はケアが細かいと思います。
352名無しさん@3周年:03/11/15 01:01
351
司祭 主の平和がみなさんとともに
会衆 また司祭とともに
助祭 平和のあいさつを交わしましょう

合掌し、近隣の人に 主の平和 といいながら一礼する。

ただし

司祭は共同司式司祭、助祭、侍者にのみ平和のあいさつを行うのが正式。会衆には 主の平和 とはしない。


353名無しさん@3周年:03/11/15 01:08
実際には司祭と会衆もやっちまうケースが多いけど。
司祭→会衆間はすでにPax Domini sit semper vobis cum. Et cum spiritu tuo.
で完結していると説明されるけど、案外旧典礼の名残かもね。

しかし平和のあいさつはタイミングをあやまると全員ケツあいさつになるのでかなしい。
354名無しさん@3周年:03/11/15 01:46
>>352
> 合掌し、近隣の人に 主の平和 といいながら一礼する。

そのとき握手はしないんですか?
355名無しさん@3周年:03/11/15 01:55
>>354
お国柄によるんじゃないの。
356名無しさん@3周年:03/11/15 02:14
>>355
だから、日本のカトリックではどうなの?
357名無しさん@3周年:03/11/15 02:17
 カトリックにも、二種類があるといわれている。明朗温厚なイタリア人タイプ、
実直すこし神経質なスペインタイプ。日本にはスペインのカトリシズムが色濃い。
日本にカトリックを伝えたザビエルはスペイン人のイエズス会修道士だったのでは
なかったろうか。
 フィリピンやアメリカでは、平和の挨拶は握手が伴うことが多いかもしれない。
それも地域差があるのかもしれないから確かなことは言えないが。
 日本人は、笑顔で平和の挨拶ということでも照れが入るから、平和の挨拶で
握手や口付けなんていうのは例外的なこととなるに違いないと思う。
358名無しさん@3周年:03/11/15 08:35
日本でも英語ミサにあずかるといろいろな平和の挨拶がある。
キス、握手、おじぎ色々混ざっておもしろい。
日本では、主の平和といいながら軽く目礼が普通。
アメリカでほとんど全員握手とあとたまにキスの人がいた。
359名無しさん@3周年:03/11/15 12:43
そうですか。
日本のカトリックでは軽く目礼が普通なんですね。
因みにプロテスタントの場合は日本でも、握手が伴う教会が多いです。
360名無しさん@3周年:03/11/15 13:10
合掌しながら「主の平和」と皆さんされてますね。

某、福音派の団体で隣の人と「赦してください」と言い合って
赦しあいましょう、というのをやってました。これは又別なん
でしょうか。
361名無しさん@3周年:03/11/15 15:24
オプス・デイのセンターが京都にもあったって本当ですか。

何故か普段話題にも上らないのですが。
362名無しさん@3周年:03/11/15 19:56
>>318
細かい話ですが、小橋賢治→児ではないでしょうか?
NHKのドラマ「ちゅらさん」に出演していました。
そういえば、あのドラマ、菅野美穂は「真理亜」という役でした。

スレ違いなのでサゲ
363名無しさん@3周年:03/11/15 20:20
>>361
いまもあると思いますが。
364名無しさん@3周年:03/11/15 22:33
>>358
フランス(パリ)では隣同士で頬にキスでした。
今の教会(日本)では合掌しながら軽くお辞儀ですが、握手するところもあるんですね。
365名無しさん@3周年:03/11/15 22:38
>>344
要理はカト。
366352:03/11/15 23:04
平和のあいさつで握手を、というのもごくまれですが、全くないわけではありません。
ただ抱擁や口づけはまだみたことがありませんね。
こういったオーバーアクションを伴う場合は司祭が祭壇から降りてきちゃうので好きくないです。
367名無しさん@3周年:03/11/15 23:56
     __,,,,... -―‐-、__
=ニ_" ̄-...._,二   ,,..=''"   ""''=-、_
  ~~'''''‐、_ ''=;;;>ー`'―――--、    ヽ、     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       `/         ヽ ヽ‐-、  ヽ   /  .る る と  |
       |エ`l  =''''エヱ,'' ‐/ /\    .l   l.  る る う  〈
       /(・)`|   /(・)  >  ヽ    \|   |.  る る お  〉
       /〈  ̄ "'  ,`ー- ' i   /\    |   〉  .る る る   |
.      l::::ヽ___ヽ  。゚ , ' l  ヽ__  /   〈   る る る  |
      |::::::r〜‐、     /     ,r、`i/    l.  る る る  〈
.       |::::::))ニゝ     /     2り /    _ノ     る る  ,〉
       |::::(_,,   /     (_/|-=二__        る  /
      !::  ""        / 入. |        \____/
       `ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|
    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *
  \_____/\_____/
368名無しさん@3周年:03/11/16 00:04
あげあしとり

司祭は祭壇にはのぼらない。
369ファチマの聖地が多元主義の神殿に変貌!:03/11/17 17:18
MAIN - 15/11/2003

The Portugal News reports the facts on Fátima congress

Sometimes the truth does sound stranger than fiction, but The Portugal News believes
that regardless it must be reported all the same. As an example our coverage of the
Vatican - United Nations inspired October Fátima congress, “The Future of God”,
appears to have resonated with many of our readers, not least of all with American
Catholics who regularly visit our website.

Many of them have expressed their incredulity at the news that the custodians of
one of Catholicism’s most revered shrines are committed to turning it into a multi-faith
centre where Buddhism, Islam, Christianity and Pagan religions can rest at ease with
each other.
In some cases this incredulity has led to readers questioning the reality of our Fátima
report. We can assure them that the report is factual and reflects the main thrust of the
congress - the coming together of the world’s religions under one umbrella.
Another question we have been asked is why is it that news of the congress has not
appeared on the world’s TV screens or been covered by the international press agencies -
even though they were present in large numbers at the congress.
Put simply, we just don’t know. But what we do know is that not for the first time
The Portugal News has given prominence to what it believes is an event of great importance,
which along with others in the past the world’s media has chosen to remain tight-lipped
about.
370名無しさん@3周年:03/11/18 20:38
    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄        
大陰唇 / //\\ \        
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇  
      \ \\// /     
         `   \/  '
\         *──アナル
  \_____/\_____/



371名無しさん@3周年:03/11/19 09:46
聖なる公同の教会がはぐくんできた典礼をみだす司教どもは腹を切って死ぬべきだ。
 また、彼らはただ死んで終わるものではない。
 唯一神 又吉イエス が地獄の火の中に投げ込む者達だ。
 彼らの司祭も同様だ。
 理由は典礼を殺すなら自分が死ぬべきだからだ。
 詳しい理由は礼拝後の報告等で熟知すべし。
372名無しさん@3周年:03/11/19 13:36
「公同」「礼拝」、この時点で非カトリックの煽りだとばれます。
御愁傷様です。南無阿弥陀仏。
373名無しさん@3周年:03/11/19 16:43
公同の教会は、普通は普遍の教会?でも全然普遍じゃないし。
礼拝は、普通はミサ?でも司祭不在の集会祭儀のところもあるしなあ。
374名無しさん@3周年:03/11/19 18:46

‥‥‥‥屑‥‥‥‥‥屑‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
‥‥‥屑屑‥‥‥‥‥屑‥‥‥‥‥‥‥屑屑屑屑屑屑屑屑屑屑屑屑‥‥
‥‥屑屑‥‥‥‥‥屑屑屑屑屑屑‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥屑屑‥‥
‥屑屑‥‥屑‥‥‥屑‥‥‥‥屑‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥屑屑‥‥‥
‥‥屑‥屑屑‥‥屑屑屑‥‥屑屑‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥屑屑‥‥‥‥
‥‥‥屑屑‥‥屑屑‥屑屑屑屑‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥屑屑‥‥‥‥‥
‥‥屑屑‥‥‥‥‥‥‥屑屑‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥屑屑‥‥‥‥‥‥
‥‥屑‥‥‥屑‥‥‥屑屑屑屑‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥屑‥‥‥‥‥‥‥
‥屑屑屑屑屑屑‥‥屑屑‥‥屑屑‥‥‥‥‥‥‥‥‥屑‥‥‥‥‥‥‥
‥‥‥‥屑‥‥‥屑屑‥‥‥‥屑屑‥‥‥‥‥‥‥‥屑‥‥‥‥‥‥‥
‥‥屑‥屑‥屑‥‥‥‥屑屑‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥屑‥‥‥‥‥‥‥
‥‥屑‥屑‥屑‥‥‥‥‥屑屑‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥屑‥‥‥‥‥‥‥
‥屑屑‥屑‥屑‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥屑‥‥‥‥‥‥‥
‥屑‥‥屑‥‥‥‥屑屑屑‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥屑‥‥‥‥‥‥‥
‥‥‥‥屑‥‥‥‥‥‥屑屑屑‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥屑‥‥‥‥‥‥‥
‥‥‥‥屑‥‥‥‥‥‥‥‥屑屑‥‥‥‥‥‥屑屑屑屑‥‥‥‥‥‥‥


375名無しさん@3周年:03/11/19 19:00
    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄        
大陰唇 / //\\ \        
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇  
      \ \\// /     
         `   \/  '
\         *──アナル
  \_____/\_____/
376名無しさん@3周年:03/11/19 22:15
    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄        
大陰唇 / //\\ \        
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇  
      \ \\// /     
         `   \/  '
\         *──アナル
  \_____/\_____/

377名無しさん@3周年:03/11/19 22:53
聖霊を信じ、聖なる普遍の教会、聖徒の交わり、罪のゆるし、体の復活、永遠のいのちを信じます

我は聖霊、聖なる公教会、諸聖人の通功、罪の許し、肉身のよみがえり、終わりなき命を信じたてまつる
378名無しさん@3周年:03/11/20 15:44
新しい国語典礼書はいつ施行されるのですか。また現行典礼では省略されている灌水式は復活するのかな。
379名無しさん@3周年:03/11/20 17:45
この神父たまはクッキーを神にしてまつ。。。4つ目の写真
http://www.traditio.com/comment/com0305.htm

クッキーの証拠に製造法まで書かれてまつ。。。

Sift 2 1/2 cups white flour
1 cup whole wheat flour
1 tsp. salt
8 tsp. sugar
1 1/2 tsp. baking powder
1/3 cup melted margarine

Mix into above: 1/3 cup honey -- add water to make 1 full cup.

Roll 1/8" thick and cut to size. Bake at 375 for 12 minutes or till bottoms are brown.
380典礼正常化委員会:03/11/20 17:51
http://www.zenit.org/english/visualizza.phtml?sid=44754
〜典礼学教授エドワード・マクナマラ神父による典礼に関する質疑応答〜

▼主の祈りで手をつなぐ?

Q,ミサでの主の祈りの時に会衆は手をつなぐべきではない、と多くの人が言っていま
す。そのわけは、主の祈りは、共同体的祈りではなく、御父へ向かう祈りだから、と言う
のです。教区の司祭に聞いてみると、バチカンはそれについて特別述べていないので、
手をつなぐことも、そうしないことも、本人の自由であると言っています。ミサの間、
主の祈りを唱えるローマ・カトリックの正式な方法は、どのようなものでしょうか。

A,司祭が答えたように、主の祈りの間の手のしぐさについて規定がない、というのは
本当です。また、聖座もアメリカの司教協議会も、それについて公式に述べていない、
というのも真実です。

しかし、何も述べられていないからと言って何でも許されるわけではない。というの
は、カップルや家族、あるいは小さなグループが、主の祈りの時、手をつなぐことは別
に困難ではないが、会衆全体でそうしようしたり、そうぜざるおえないような状態に
なると、問題が生じてくるからである。

永続的な儀式やふるまい、あるいは義務である様式であっても、その方式を導入する
に際し、典礼法による手順を踏まなければならない。

その手順とは、司教協議会の3分の2の多数決によって決定され、聖座によってその
決定が認められることによって、効力を生ずることができる。
381典礼正常化委員会:03/11/20 17:55
〜典礼学教授エドワード・マクナマラ神父による典礼に関する質疑応答〜

(続き)

したがって、聖座と司教協議会が、それが主の祈りの姿勢に関する規定に合致しない
と判断したならば、信者はその決定に従うようにし、いかなる者も典礼法によって要
求されない新奇な事柄を受け入れる必要は全くない。

信者の姿勢については直接の指示はないけれども、司式司祭と共同司式者に関しては、
手を広げて主の祈りを唱えるよう典礼法規(rubrics)にはっきり指示されている。

手をつなぐことに関して一つ言えることは、家族としての教会の結合を表現している
ということである。だが、主の祈りを皆で一緒に歌ったり、唱えたりすることは、すで
に家族的表現を含んでいる。

普通、手をつなぐという行為は、人間的・身体的表現によって、集団的・個人的つなが
りを強調しようとする行為である。それは、自然な形態の小さなグループでは、より一
層強調される。したがって、大きな集まりでこれを導入した場合、幾人かの人にとって
は不快であったり、また、多少、無理強いすることにもなってしまうため、あまりうま
くいかないだろう。

カトリック教会のカテキズムNO.2777-2865で説明しているように、単に人間的目的や
水平的関係を目的にして主の祈りの時に手をつなぐことは、礼拝や祈願によって神に
向かう祈りを損なわせ、注意を散漫にさせる恐れがある。

上述の理由から言えることは、もし、ある人が手をつなぐ気にならない場合、そのジェ
スチャーに参加しないことで良心の呵責を感じる必要は全くないということである。
というのは、彼らは、単に教会の普遍的な習慣にのみ従っているだけであり、調和を乱
すからと言って非難される筋合いはない。
382典礼正常化委員会:03/11/20 17:58
〜典礼学教授エドワード・マクナマラ神父による典礼に関する質疑応答〜

(続き)

また、別のケースで、ある人々は、主の祈りの時に、司祭がするように両手を広げて祈
る“orantes”のしぐさをしている。

いくつかの国において、例えばイタリアでは、聖座によって認められたため、主の祈り
の時にこのしぐさ(両手を広げる)をしたいと願う人々に、司教は許可を与える権限を
もっている。たいてい、集まった信者でそれ(両手を広げる)をするのは、約2分の1から
3分の1ぐらいである。

これは外見上は司祭と同じジェスチャーではあるが、厳密に言って、信徒のジェスチ
ャーは、司祭的な機能を奪い取ろうとするものではない。

主の祈りは、会衆全体の祈りであり、司式司祭個人の祈りではない。事実、それは司祭
が単独で、あるいは他の司祭達とだけで唱えない祈りの中で、手を広げて祈ることを
司祭に指示している、典礼法規に中の、おそらく唯一のケースである(訳者注:平たく
言えば、ミサの中で司祭が手を広げて祈る個所は幾つかあるが、その中で、会衆と共
に祈るのは主の祈りだけである、ということ)。したがって、主の祈りで両手を広げる
しぐさは、神の子供達全体による神に向かう祈りの姿勢を表現している。

去年、アメリカの司教協議会は、「ローマ・ミサ典礼書一般総則のアメリカへの適用」
会議での討議の中で、幾人かの司教から、“orantes”のしぐさの使用許可について
提案がなされた。それらの司教達は、両手を広げる様式は、手をつなぐ様式をこの国か
ら取り除くための最良の方法であると、強く主張した。しかしながら、この提案は、多
数決に必要な3分の2を得ることができず、議題から削除された。
383名無しさん@3周年:03/11/20 19:31
俺氏の掲示板を発見しました。
http://sc.runsystem.co.jp/common/bbs.html
384名無しさん@3周年:03/11/20 22:32
◎フィリピンで性的虐待の犠牲者が司祭訴え勝訴

 【バギオ(フィリピン)=ENI・CJC】教区司祭から性的いやがらせを受
け、傷ついたクリスさん(仮名=37)が、司祭の上長からの和解圧力を跳ね返
し、勇気をふるって裁判に訴え勝訴した。イトゴン町のナルド・カヤット教区司
祭は有罪を認め、10月3日に禁固4カ月を宣告されている。
 「官僚機構ではあるが、法廷はそれでも最良の策。真実の側にいる限り、真実
は結局あなたを自由にする」とクリスさんは11月11日記者会見で語った。「
もしあなたが司祭から性的虐待を受けたなら、法廷に訴えるべきだ。教会に行っ
てはいけない。教会当局者は覆い隠そうとするだけだから」と言う。
 事件は2002年8月に起きた。その直後に、カリト・センゾン司教の代理が、
「カトリック教会全体の恥になる」であろうから、訴訟に持ち込まないよう言っ
てきた。
 「しかし私は教会を相手にしているのではない。これは司祭が答えなくてはな
らない個人の問題だ。私に対して行なったことは、他の誰に対しても行なう可能
性がある」とクリスさんは代理に答えたと言う。□
385ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/11/21 21:23
これってあり?
ミサの時カリスを平信徒が
葡萄酒に浸して手により、
聖餐にあずかるのは?
某K教会での出来事
386名無しさん@3周年:03/11/21 22:15
>385 見たこと無いなそれは。馬路?
387名無しさん@3周年:03/11/21 22:17
>>385
もうちょっと詳しく状況描写きぼんぬ。
388名無しさん@3周年:03/11/21 22:44
>>385

随分と初心者君だね。
その方法はもう何十年前も前からやってるよ。
389名無しさん@3周年:03/11/21 23:14
>>385
> ミサの時カリスを平信徒が
> 葡萄酒に浸して手により、
> 聖餐にあずかるのは?

両形の時はよくある光景だ
390名無しさん@3周年:03/11/22 00:03
>両形の時はよくある光景だ

そりゃすげぇや!
どこの教区?

カリスを浸せるほどのワインなら、バケツが要るだろうな。
391典礼正常化委員会:03/11/22 00:24
http://www.zenit.org/english/visualizza.phtml?sid=44754
〜典礼学教授エドワード・マクナマラ神父による典礼に関する質疑応答〜

▼補足:ミサに遅刻した場合の聖体拝領

ある読者から、先日の、ミサへの遅刻に関する質問への私の答えは、全く的を得ていな
いというご指摘があった。というのは、先日の核となる質問は、遅刻者の聖体拝領の是
非に関するものであった。しかし、ミサは聖体拝領のための必要条件ではなく、ミサ以
外で聖体を授ける状況が存在するではないか、と読者から指摘された。

私は、先日の返答を準備している段階で、ミサ以外での聖体拝領を取り上げようと考
えたが、質問がミサへの遅刻に関するものだったので、問題が複雑にならないように
とその事柄を除外したのである。どうやら、私が躊躇して外した問題が、また心を悩ま
せるために戻ってきたようである。

ミサの中での聖体拝領と、ミサ以外での聖体拝領を区別する必要がある。教会は、ミサ
以外での聖体拝領について、2つの基本となる典礼を用意している。一つは、幾つかの
正当な理由ため、ミサには与れないが聖体拝領は可能である場合の典礼。もう一つは、
高齢や病気のため、ミサに出席できない人々に、聖体を持っていく場合の典礼である。

用意された祈りや聖書の引用は異なるものの、典礼の基本的な構造は両者とも同じで
ある。

その構造とは、@あいさつA改悛の儀式Bみことばの典礼C必要に応じて、説教と信
者の祈りD主の祈りE平和の挨拶F「神の子羊に招かれたものは幸い」とその答唱
「主よ、我は不肖にして…」G聖体拝領H結びの祈りI最後の祝福、である。
(訳者注:Fの答唱は、日本では許可なく変えられている)
392典礼正常化委員会:03/11/22 00:27
〜典礼学教授エドワード・マクナマラ神父による典礼に関する質疑応答〜

(続き)

司式者(司祭・助祭・聖体奉仕者)の違いによって、多少の相違はある。みことばの
典礼は、ミサと同じ朗読書を使用したり、聖書からの短い詩篇を唱えたりと、長くした
り短縮したりすることができる。

具体的な状況によって異なるが、ミサに与かれず聖体拝領を望む者は、原則的に、上記
の典礼全体に参加すべきである。

ミサに与れない状況というのは、例えば、常駐した司祭がいない教区や、可能な場合の
刑務所内での集会あるいは各自の独房で行うみことばの典礼などである。また、病人
や高齢者への聖体授与は、可能であれば典礼全体を行うべきであるが、弱った体力を
消耗させないために、みことばの典礼を短縮することができる。

病院や診療所、老人ホームなどで、各部屋を回って多くの人に聖体を配らなければな
らない場合、奉仕者は、病院のチャペルや最初の病室で唱える「Oh Sacred Banquet
(ああ、聖なる祝宴)」を省略し、各部屋で「神の子羊に招かれた…」と「我は不肖にし
て…」だけを唱え、聖体を授けることができる。そして、最後の部屋で、終了の祈りを
唱える。最後の祝福は省略する。
393典礼正常化委員会:03/11/22 00:30
〜典礼学教授エドワード・マクナマラ神父による典礼に関する質疑応答〜

(続き)

ミサ以外での聖体拝領の方法について、主日のミサは別として、平日のミサに与ろう
と努めている人々のために、ある一定のガイドラインを示すことは可能である。ミサ
全体に与かる原則を堅持しながらも、週日のミサで、始まりからミサに与かるのが難
しい場合の聖体拝領に関しては、少し柔軟にすることができるかもしれない。

これらのケースに関しては、司牧者に直接相談するのが一番よい。つまり、聖体に対す
る威厳と聖性への尊崇から聖体を受けたい、という人の望みを満たすために最もよい
方法に関して。

別の質問者から、ミサへの遅刻ではなく、その逆の早退について、つまり、聖体拝領後
に出て行ってしまう人々に関して尋ねられた。

ミサは閉祭の儀によって終了するが、信者は、尊敬を示すため、司祭が香部屋に入り、
閉祭の歌が終わるまで聖堂に留まるべきである。聖体拝領をした後、すぐ帰ってしま
うことは、御子の賜物への感謝を捧げる機会をなくし、ミサの結びの祈りと派遣の祝
福による追加の恩恵を逃してしまうことになる。

ミサに出席した信者が、ミサが終わると教会の出口に向かって殺到していく様は、ス
タートしたマラソン選手のように見える。また、ある人が切に願うことは、ミサ後、聖
堂内でうろついて、おしゃべりなどせず、すぐに出て行ってほしいということである。
この話題は今回のテーマではないので、またの機会に。
394名無しさん@3周年:03/11/22 00:34
>>390

正教の聖杯なら浸せるかもしれんぞ。
395名無しさん@3周年:03/11/22 04:22
クペルティノのヨセフ司祭(9/18)

ttp://www.sanpaolo.or.jp/christ/seijin/9/9_18.htm


 ヨセフは祈りと断食をして、すべての仕事を完全に行なったので、修道土たちは非常に喜んで、
彼を仲間として受け入れることに決めた。そして、1628年ヨセフは司祭に叙階された。その頃から
彼は絶えず脱魂 状態となり、時々地上から空中へ高く浮かび上がった。食堂でもヨセフの不可
思議で奇跡的な行動が行なわれたので、1635年に、ヨセフは食堂と聖堂の歌隊席からしめ出
されていた。
 ヨセフの奇跡、中でも超自然的な空中浮揚は無数の訪問客を惹きよせた。1653年教会の
権威者たちは、ヨセフをピエタロツサの丘の上のカプチン会修道院へ移して、誰にも全く見
られないようにした。
 最後にはオシマという所にあった自分の会の修道院に行くことを許されたが、1663年に
帰天するまで人目につかないようにされた。ヨセフはすべてを耐え忍んで何の不平も言わなかった。

 20世紀になってから、クペルティノの聖ヨセフは、飛行機の操縦士と乗客の守護の聖人となった。

最終行に激藁。聖人ご本人さぞやびっくりされたと存じます。
396名無しさん@3周年:03/11/22 04:53
お尋ねしたいのですが、ケネディー大統領一族は毎日トリエントミサにあずかる熱心なカトリック信徒でした。
奥さんもです。なのに、何で、悲劇ばかりに見舞われるのでしょう。おまけにジャクリーンはイルミナティのオナシスと再婚したし。
ロバート・ケネディーも殺されたし。息子のエドワードは麻薬とアル中だし。
本当にトリエントミサに効力があるの?ww
397名無しさん@3周年:03/11/22 05:07
>>396

旧典礼なら有効だとか救われるとか、新典礼なら無効だとか救われないとか、くだらん話だ。
ばからしい。トリエントミサやってたときにも人間として多くの罪を犯した。
典礼どうこうはまったく関係ない。旧典礼したければシャーベル会に行けばいい。
398名無しさん@3周年:03/11/22 05:22
>396
ケネディとイルミナティで検索してみなよ。
399とぼとぼザベリオ:03/11/22 05:23
>>396さんへ
カトリックの御ミサはすべてミサ聖祭。いまの御ミサだろうが昔の御ミサだろうが、
同じミサ聖祭です。「トリエントミサ(個人的にはそんな呼び方もしたことないですが)
は今の御ミサより効力がある」と主張している個人・団体には「あなたたちは本当にカトリック
ですか?」と逆にこちらからお尋ねしたい気持ちです。
400名無しさん@3周年:03/11/22 05:59
>>399答えてあげたら?
37 名前:カトリック・トリビア [2003/11/20(木) 19:35]
http://www.soutokuhu.com/bbs/test/read.cgi?bbs=psy&key=1067985006&st=37&to=37&nofirst=true
>>31>>33
・・・びっくりしました。あの美しい聖堂が壊されるなんて。
まるで今までの聖人がたと教会がつちかってきた教会建築が根底から否定された
ようで、言葉にできないほど悲しく、涙があふれてきました。
たいへん、残念です。
一度、壊されてしまったものは、取り戻すのが困難であるばかりか、取り戻すこと
すら出来ないこともあるのです。
ああ、ザベリオさま。
私はこのファティマの聖堂で「敵とすら考えられる人々との和解を果たそう」
としたり、「信者の思いを超えた真の平和の願い」を具現化する必要性をまったく
感じることができないのです。
ファティマの聖堂でする必要はありません。なぜこれほどにまで、信徒の心を
踏みにじるのでしょうか?
現代思想に染まりつつあり、偽の「出現」の見分けすらつかない、真の神への
祈りも愛も足りず、信仰が揺らぎつつある私たち信徒の心のよりどころでもあり
誇りでもあった聖堂を奪う権利が、今の聖職のかたがたにあるのでしょうか・・・
ああ、行けるものならファティマまで行って、きっと行われているであろう反対
署名活動に加わりたいものです。
田口枢機卿さまは、その著作の中で、こう仰せです。
「いくらエキュメニカルと言えども、私たちの信仰上のことで譲れない事柄に
対しては、絶対に譲るべきではない。それは本当のエキュメニカルではない」
と仰せでした。私はそのお言葉に従いたいと思うのです。
401とぼとぼザベリオ:03/11/22 07:05
>>376名無しさん@3周年投稿日:03/11/22 05:59さんへ
トリビアさんにはいましがた、やっとこさお返事しました。

402名無しさん@3周年:03/11/22 07:24
>>401
 オイ!>>376を開いたらとんでもないものが出てきたぞ!何考えてる
403名無しさん@3周年:03/11/22 07:28
Rome quashes fatima report
A top Vatican official has quashed rumours that the world-famous Fatima shrine is to be
turned into a multi-faith pilgrim centre. Devotees of the revered Portuguese shrine were
shocked and dismayed this week at the reports, which a leading UK devotee said would be a
“total abandonment” of what the shrine stands for.
But Archbishop Michael Fitzgerald, President of the Pontifical Council for Inter-Religious
Dialogue which has responsibility for such matters, told The Universe directly that the fears
were unfounded and he reassured devotees that Fatima would definitely remain a place of prayer
centred on Our Lady.
“There is no question of the Fatima sanctuary becoming an inter-faith pilgrimage centre,”
said the English-born archbishop. “This is a place of prayer centred on Our Lady, and
everyone is welcome.”
Devotees worldwide, including a number of Universe readers, were alerted following the
staging of an annual interfaith congress held at Fatima’s Paul VI Pastoral Centre.
The Shrine’s rector Mgr Luciano Guerra reportedly told the Congress that Fatima was set
to “change for the better.”
“The future of Fatima, or the adoration of God and His mother at this Holy Shrine, must
pass through the creation of a shrine where different religions can mingle,” he said as
he addressed Muslim, Hindu, Jewish and Buddhist delegates who had been invited to the
event for the first time in the shrine’s 86-year history.
The reports triggered a wave of alarm after being reported in national newspapers in
Portugal, where many Catholics were outraged.
404名無しさん@3周年:03/11/22 07:32
The shock waves quickly reached the UK, and Patricia Waters, Promoter of Friends of Fatima,
said the plan appeared to a “terrible and total abandonment of everything Our Lady of Fatima stands for.”
Mrs Waters said if the report was to be believed, the Congress was contradicting Our Lady’s
teachings as she wanted everyone to return to the Catholic faith.
But Archbishop Fitzgerald said he was present at the meeting and the reports which have
caused the alarm had been misconstrued.
He said that the meeting, which he pointed out was organised by the sanctuary itself and not
by the Vatican as had been suggested in some quarters, was “part of an ongoing reflection”
on the sanctuary’s “inter-religious dimension” in the Church and the modern world.
Archbishop Fitzgerald said “there were no practical conclusions” arising from the meeting.
“It’s not going to change the nature of the sanctuary,” he insisted.
Millions of believers visit the Fatima shrine each year, after Our Lady appeared to three little children
in the early part of the 20th century. The Pope has beatified two of the children while the third,
Sr Lucia, is still alive.
The shrine is about to undergo a complete reconstruction with a new stadium-like basilica being erected close
by the existing one built in 1921.
405名無しさん@3周年:03/11/22 07:44
>>403-404
何が書いてあるの?
406ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/11/22 08:18
さらにおかしな光景
今日のミサでは、カリスを
司祭が信徒に配られ
その後、信徒が祭壇に
あがり、葡萄酒に浸し
ていました。
ちなみに大阪教区です。
407名無しさん@3周年:03/11/22 10:33
>>406
信徒の数だけカリスがあるのか(驚
それもスゴイなあ。

チミはしゃべる会か蛆会だろう?
カトリックに戻りなさい!
孤立した環に主はおられないでしょう。
408名無しさん@3周年:03/11/22 16:02
げらげら

たしか宇治かぶれの若い奴にいたよ、ホスチアが聖変化してカリスになると思ってる
香具師が。
409ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/11/22 21:56
>>407
私はプロテスタントですので
カトリックではありません。
ちなみにカトリックの事
修道会などなどについては
まったく知りません。
カリスとはあのちいさい
円形の塊でしょ?OK
でもって、聖実体変化説
によると、カリスを葡萄酒に
浸して御聖体の犠牲は、本質的に、
パンとブドー酒がキリストの御体と
御血とに全実体変化する2つの区別された聖変化による。
のでは、
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/2696/communio.html
これによると平信徒は絶対に手によって聖体を触れてはならないと
ましてや平信徒がなぜに実体変化させる事ができるのか
カトリックも一枚岩ではないと感じる今日この頃です。
410俺とたまねぎ ◆CSZ6G0yP9Q :03/11/22 22:03
ラテン語の祈りの方が聞き入れられやすい、とネットのどこかで
読んだ気がするのですが、そもそもイエズスさまはアラm(ry
411名無しさん@3周年:03/11/22 22:25

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |   ピラトさん、そのまんまじゃ ぢごく ゆきだねぇ…
    |   使徒継承の教会に改宗なさい。
   \_____  ________________
              ∨
─────┐         ,∧_∧
   ∧_∧ |    ∩_∩   ∂ノノハ)))
  ( ´Д`) |   (´ー`)   |ハ^∀^ノ      _______________
  ,丿~,  ~ヽ│  丿~, ~ヾ  丿~,  ~.ヾ、    /
 ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | そんな・・・
    |                              |  | かあちゃ〜ん!たすけてくれよ〜!
    |.         A_A.           |  \
    |         (  ´D`)         |    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |          ノ~,   iO)、          |   ∧_∧            / ̄ ̄ ̄
    |  | ̄ ̄|~. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| (∀・ ; ,)       ∧∧  | 直ちに
  ∧|_∧     |               ┌─┬┴⊂  〇 ) ,,'⌒丶、 (゚Д゚ )< 控訴します!
 (   `)    |               │  │  │ | │_ゝ@==>(〈y〉 `つ────
┏━┳┓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|   │  │  (__)__,) (´∀` ;) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
┃  ┃┗┓        |      |   │  │ ̄ ̄ ̄| ̄~i ( =|=,~ ),,        |
┗━╋━┛        |      |   │  │ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|⌒(⌒,,_,)          |
  ┏┻┓_         │,   │   │  │ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|(__) ̄ ̄ ̄| ̄|、  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )(^×^ ;)
412ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/11/22 23:33
>>386
>見たこと無いなそれは。馬路
マジです
>>386
ええと状況としては
@司祭がやってきて、
キリストの体といい。
信徒)アーメンといいながら
カリスを、葡萄酒に浸して、口に入れる。
です。
レス遅れました。





413名無しさん@3周年:03/11/22 23:37
>>412
カリスではありません。ご聖体になるのはホスティアです。
葡萄酒を入れて聖変化させる器がカリス(聖杯)です。
414ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/11/22 23:43
>>413
申し訳ありません。
ではホスティアは、平信徒が
さわってもいいものなんでしょうか?
415名無しさん@3周年:03/11/22 23:45
>>414
手による聖体拝領が認められましたので、不敬・冒涜の行為が無ければよいと
理解すべきでしょうね。
416ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/11/23 00:08
>>415
以前この板で
かなり手による聖体拝領は
よくないといわれてましたが
バチカンが認めたのでしょうか?
417校長が強盗:03/11/23 00:16
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
ここはまじめなサイトです。事件をひろめるために
 このコピーをあちこちにはってください。<(_ _)>
418名無しさん@3周年:03/11/23 00:16
>>416
プロテスタントの人が何でそんなこと気にすんの?
419418:03/11/23 00:24
>>416
ピラト ◆uDn/Hs7u9wさん、明朝ごミサだからもう落ちるよ。
また、明日。主の平和(^^
420とぼとぼザベリオ:03/11/23 05:39
>>402 名無しさん@3周年投稿日:03/11/22 07:24さんへ
マカー用を使っているのですが、400さんからの問い合わせに答えただけだった
のに400 が376に変わってしまっていました。なぜこんな事になったのか小生に
は理解不能です。

421ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/11/23 15:40
>>418
いいじゃん
ちなみにその教会でプロテスタントの
くせに祭壇に上がってキャンドルに火
をつけました。
ちなみに黙想会でして、エキュメニュカルな
集いでそこで会ったプロテスタント(聖公会)
にの人間にこれはいいのか?と聞いてみたら、
感謝しなければいけませんよ!と注意されました。
いまさらながら感謝いたします。
>>418
同じく主の平和^^
422名無しさん@3周年:03/11/23 15:44
>>421
他人の教会の典礼にけちをつけるのは、甚だ非エキュメニュカルな態度だと思いますが。
423ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/11/23 15:52
>>422
そもそもその典礼自体勉強中です。
424名無しさん@3周年:03/11/23 17:45
だーからー祭壇にはあがらねえってば
425名無しさん@3周年:03/11/23 19:12
祭壇のローソクに火を灯す霊的な意味は復活徹夜祭の典礼にあずかると体で理解できると思うよ。

まぁちょっと先だけどね。
426ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/11/23 19:26
>>424
>>425
イースターの日は徹夜っすか?
カトリックの信仰生活は、体力的に
大変ですね。
427名無しさん@3周年:03/11/23 19:48
    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄        
大陰唇 / //\\ \        
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇  
      \ \\// /     
         `   \/  '
\         *──アナル
  \_____/\_____/



428名無しさん@3周年:03/11/23 19:49
本当の復活徹夜祭となるのは、東方正教会。
カトリックはせいぜい二時間半のミサで、9時か10時には終了。
429ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/11/23 20:02
>>428
どちらにせよ
カレンダーが出来上がってからの話ですね
もう聖パウロ書店で売っていますか?
430名無しさん@3周年:03/11/23 20:31
428です。
カレンダーや手帳はもうサンパウロで売ってますけど
431名無しさん@3周年:03/11/23 21:20
らいしゅうからあたらしいこよみにかわるんだからいまうってなきゃまずいだろ
432ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/11/23 22:45
>>428
>>431
それでは早速暦を買いに行ってきます。
来週になるとおもうけど、売り切れる
ってことはないかな?
433名無しさん@3周年:03/11/24 01:35
長崎大司教区用だが
ttp://www1.odn.ne.jp/uracathe/koyomi12n.htm

ここは使いやすい。

キリスト教トリビアに書いてきたけど、枝の主日、聖木曜日、聖金曜日、復活徹夜祭の典礼はいつもと勝手が違うのでおもしろい。枝の行列、聖体奉遷式、十字架の礼拝、光の祭儀、諸聖人の連願などこの時期にしかない典礼が多い。
434ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/11/24 11:28
>>433
まさにIT化ですね
うちの教会もこういったものを作ってほしい
あとうちの教団では11月の事を待降前節とい
います。なぜにそういうのかが知りたいが
知っている人自体がいない。

435名無しさん@3周年:03/11/24 12:42

さすがに聖杯と聖体の区別がつかなかったのが堪えたのか
よくでてくるな

ピオはやめろよ
あれはカトじゃないんだからな
436名無しさん@3周年:03/11/24 14:53
蛆虫には、2ちゃんに書かないよう通達がありました。
この閑散とした静寂は、いかに便所を這い回っていたかを物語っているのです。
437名無しさん@3周年:03/11/24 14:58
ヘブライのこらは、通り道に服を敷き〜♪ >433
438正統典礼神学復興協会:03/11/24 15:44
第一回(全6回予定、発行日不定期)〜2003.9付 Zenit News Agencyからの訳出

▼犠牲(いけにえ)と交わりについてのトマス・アクィナスとヨハネ・パウロU世の思想
    〜マテオ・レベリング氏による聖体祭儀の2つの側面に関する講演〜

神学的再生のためのアヴェ・マリア大学アクィナスセンターの共同設立者マテオ・レ
ベリング教授は、「ヨハネ・パウロU世と聖トマス・アクィナスの著作において、聖
体祭儀を第一に“いけにえ”として捉える考え方で共通している。」と述べた。

以下は、2003年8月にアヴェ・マリア大学で行われた「ヨハネ・パウロU世とトマス
神学再生」会議でのマテオ・リベリング教授の講演の内容である。


第3千年期を迎え、ヨハネ・パウロU世は、最近発布された回勅「聖体の教会(Ecclesia
de Eucharistia)」を含む、数多くの著作を著わし、人類がキリストのみ顔を仰ぎ見
て、黙想することを勧めておられる。

「聖体の教会」の中で、ヨハネ・パウロU世は、とりわけ、「キリストの聖体的側面」
についての黙想を呼びかけておられる。このような黙想によって、信者は聖体祭儀に
おける“十字架上のキリストのいけにえ”と“教会の一致・交わり”との間にある
関係を理解することができる。

聖体との交わり(聖体拝領)が、如何にしていけにえとしての聖体祭儀の特性から生
じるかを明らかにするために、トマス・アクィナスの「神学大全」による聖体神学と
ヨハネ・パウロU世による「聖体の教会」に基づいて、その原理を見ていくことにし
よう。

これは、聖体神学の3つの中心的側面に焦点をあてることによって進められる。それは
、「聖体祭儀のいけにえ的側面」「秘蹟的表示」「聖体祭儀を通じての信者によるい
けにえへの参与」の3つである。
439正統典礼神学復興協会:03/11/24 15:54
▼犠牲(いけにえ)と交わりについてのトマス・アクィナスとヨハネ・パウロU世の思想
    〜マテオ・レベリング氏による聖体祭儀の2つの側面に関する講演〜

(第一回続き)

◎いけにえとしての聖体祭儀

キリストの死がいけにえと呼ばれるのはなぜだろうか。トマスによると、いけにえの
適切な定義とは、「神をなだめるため、神に当然帰されるべき誉れのためになされる
行為」である。なぜ、神は、キリストの流血の死によってなだめられる必要があるのだ
ろうか。その答えは、被造物にとって、創造主との友好関係は「正義の秩序」の有無に
関係しているからである。

言い換えると、正義の秩序は、創造主との正しい関係に被造物が入ることを意味して
いる。被造物は、創造主から創造の賜物を受けた当然のお返しとして、創造主に誉れを
捧げなければならない。しかし、アダムとエヴァの罪は、正義の秩序を乱した。

アダムとエヴァは、すべてに優先して創造主を愛し、自己を神に贈与する代わりに、自
己拡大-プライド-を選んだ。正義の秩序を侵害したアダムとエヴァは、同時に“存在
の秩序”をも侵害した。彼らの自由意志だけでなく、彼らの存在自体も無秩序に陥った。

存在の与え主(神)から離れてしまった彼らは-彼らと共に全人類も-存在を喪失した。
彼らの霊魂の堕落は、肉体の腐敗を招き、死に至ることになった。正義の秩序への侵害
によって、彼らは自らの上に死の制裁を下す結果となった。



440正統典礼神学復興協会:03/11/24 15:55
▼犠牲(いけにえ)と交わりについてのトマス・アクィナスとヨハネ・パウロU世の思想
    〜マテオ・レベリング氏による聖体祭儀の2つの側面に関する講演〜

(第一回続き)

トマスの“いけにえ”の定義に話を戻そう。「神をなだめるため、神に当然帰される
べき誉れのためになされる行為」。

神への最高の愛と、神との結びつきのある人間のため、十字架上のキリストは苦しみ
という罰と死を受容した。それによって、キリストは、人間の謀反によって侵害された
正義の秩序-創造神との正しい関係-を回復した。

そうして、キリストのいけにえは、正義の徳の回復に貢献したため、神に嘉されるもの
となった。他の箇所でトマスは次のように指摘している。「“いけにえ”とは、正確に
言うと、神に捧げるために要求される行為である。例えば、動物の場合は、屠られ、焼か
れる。パンの場合は、割かれ、食べられ、そうして神に捧げられる。」

つまり、いけにえとは、神への内的自己贈与の外的しるしであり、外的しるしは、贈与
の徹底的な本性を伝えなければばらない。よって、単に十字架だけでなく、聖体の秘蹟
も、この意味において、いけにえであることがわかる。というのは、パンとワインの外
観を用いてなされる、いけにえの行為だからである。
441名無しさん@3周年:03/11/24 16:04
   ____
  Y/ニニ|>o<|\     
 / //\___\     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |/ /  === |  ̄
 |  /   ・  ・ |
 \(6   (_λ_)\          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   _ ||||||| _|        カトども いい加減に
  |(( \□ ̄□/|        事実を認めるのだ!
  \   ̄ ̄ ̄ ノ        \______
 / ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|了
/       |:  | ̄ ̄ ̄ ̄
|  |______|     
|  | | | | | | |     
442名無しさん@3周年:03/11/24 16:06
   ____
  Y/ニニ|>o<|\     
 / //\___\         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |/ /  === |  ̄
 |  /   ・  ・ |
 \(6   (_λ_)\          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   _ ||||||| _|        カトども いい加減に
  |(( \□ ̄□/|        事実を認めるのだ!
  \   ̄ ̄ ̄ ノ        \______
 / ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|了
/       |:  | ̄ ̄ ̄ ̄
|  |______|     
|  | | | | | | |     
443名無しさん@3周年:03/11/24 16:06
   ____
  Y/ニニ|>o<|\     
 / //\___\        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |/ /  === |  ̄
 |  /   ・  ・ |
 \(6   (_λ_)\          
  /   _ ||||||| _|        カトども いい加減に
  |(( \□ ̄□/|        事実を認めるのだ!
  \   ̄ ̄ ̄ ノ        \______
 / ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|了
/       |:  | ̄ ̄ ̄ ̄
|  |______|     
|  | | | | | | |     
444名無しさん@3周年:03/11/24 16:07
   ____
  Y/ニニ|>o<|\     
 / //\___\        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |/ /  === |  ̄        あ
 |  /   ・  ・ |        あ
 \(6   (_λ_)\          あ
  /   _ ||||||| _|        カトども いい加減に
  |(( \□ ̄□/|        事実を認めるのだ!
  \   ̄ ̄ ̄ ノ        \______
 / ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|了
/       |:  | ̄ ̄ ̄ ̄
|  |______|     
|  | | | | | | |     
445名無しさん@3周年:03/11/24 16:09
   ____
  Y/ニニ|>o<|\     
 / //\___\        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |/ /  === |  ̄        あ
 |  /   ・  ・ |          あ
 \(6   (_λ_)\          あ
  /   _ ||||||| _|         カトども いい加減に
  |(( \□ ̄□/|        事実を認めるのだ!
  \   ̄ ̄ ̄ ノ        \______
 / ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|了
/       |:  | ̄ ̄ ̄ ̄
|  |______|     
|  | | | | | | |     
446名無しさん@3周年:03/11/24 19:46
434
それはね、ヨーロッパの一部の地域では昔アドヴェントを6週前からはじめていたからです。その名残ですよ。
カトリックでは七旬節はなくなりましたが、聖公会では大斎前主日といういいかたで残していますよね。
447名無しさん@3周年:03/11/24 22:14
いよいよ
この週末
偉いお坊様が
おいでになりますじゃ
http://www.kitano.catholic.ne.jp
新しい典礼の息吹を
感じさせる催しも
ありますぞ
http://www.kitano.catholic.ne.jp/20031225.html
448名無しさん@3周年:03/11/24 22:21
言葉づかいは大人じゃが
内容は
体験描写ばかりの子供の作文かと
読みまちごうばかりで
悲しゅうござるな
http://www.ikuno.catholic.ne.jp/a50_02.html
449名無しさん@3周年:03/11/24 22:30
お聖堂で座禅ができるの?
タタミ敷きの小聖堂でもあるのでつか?
http://www.kitano.catholic.ne.jp/20030221.html
450名無しさん@3周年:03/11/24 22:34
えらい嫌われたもんじゃなゴホゴホ
451名無しさん@3周年:03/11/24 23:28
    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄        
大陰唇 / //\\ \        
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇  
      \ \\// /     
         `   \/  '
\         *──アナル
  \_____/\_____/

    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄        
大陰唇 / //\\ \        
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇  
      \ \\// /     
         `   \/  '
\         *──アナル
  \_____/\_____/
452名無しさん@3周年:03/11/25 02:05
>>449
畳敷きの教会は僅かながらあるよ。禅をするためにたたみな訳じゃないよ。
北野教会がどうなのかは知らないけど。
確か聖ピオ十世会の東京の聖堂も畳敷き。
俺は禅に片足入れているような神父は大嫌い
453名無しさん@3周年:03/11/25 03:37
>確か聖ピオ十世会の東京の聖堂も畳敷き。

あれは児童会館借りてるだけじゃないの?w
454名無しさん@3周年:03/11/25 04:15
>>452
K脇なんて両足入れてるんじゃないの?
455名無しさん@3周年:03/11/25 07:00
>>452
司教に認められていない蛆虫専用聖堂は、家庭集会・家庭祭壇と同じですら。

>>454
門脇神父でつか?
なんて素敵な司祭でさう。
またまたCDの整理をやっています。
文語の主の祈り、いいですね。
旋律そのものも変えた方がいいような気が<現行
以前のタイプを歌い続けていただけに、いまの主の祈りは、
なんかつかえそうになる。
457名無しさん@3周年:03/11/25 12:50
俺さんの掲示板です
荒らしましょう
http://sc.runsystem.co.jp/common/bbs.html
458名無しさん@3周年:03/11/25 13:28
児童会館でミサは嫌だな御像も無いしね。
十字架の道行きなどがあるカトリックの聖堂でミサに与りたい。




459名無しさん@3周年:03/11/25 18:13
>>453
知ってますよ
>>454
両足入れてるのならとっとと棄(ry
460名無しさん@3周年:03/11/25 21:47
>>433

トリビア=役に立たない無駄な知識の総称。
461名無しさん@3周年:03/11/25 22:54
カトリックは聖堂が静かでいいね。
462正統典礼神学復興協会:03/11/26 04:44
第二回(全5回予定、発行日不定期)〜2003.9付 Zenit News Agencyからの訳出
▼犠牲(いけにえ)と交わりについてのトマス・アクィナスとヨハネ・パウロU世の思想
   〜マテオ・レベリング氏による聖体祭儀の2つの側面に関する講演〜

キリストは、すべての人のため、ただ一度だけ、いけにえとなったのであるから、聖体
祭儀ではいけにえは行われない、という意見に対してトマスはこう答えている「アン
ブロジウスが述べているように(ヘブライ人への手紙10:1に関する講話)、キリスト
が過去において捧げ、我々が現在捧げているのは、ただ一つのいけにえであって多く
のいけにえではない。なぜなら、キリストが、かつて、ただ一度だけ捧げられたからで
あり、その後のいけにえ(聖体)はキリストのいけにえ(磔刑)の模倣だからである。

キリストは、十字架上において、ただ一度だけ、いけにえとして捧げられた。しかし、キ
リストの唯一のいけにえは、教会のいけにえともなった。教会が捧げるものは、キリス
トの唯一のいけにえである。トマスはこう述べている「聖体祭儀は、いけにえである
と同時に秘蹟でもある。なぜなら、聖体を捧げる行為はいけにえの本性を有しており、
聖体が拝領される行為は秘蹟の本性を有しているからである。」

役務的司祭職を通して聖体の秘蹟が祝われることによって、全教会は聖霊を通して、
御父へキリストのいけにえを秘蹟的に捧げる。全教会は、秘蹟を通してキリストのい
けにえを受け入れる。秘蹟といけにえの両面を併せ持つ聖体祭儀によって、教会はキ
リストのいけにえを捧げ、分かち合うことが可能になる。
463正統典礼神学復興協会:03/11/26 04:48
第2回 続き

神へのいけにえとしての聖体の秘蹟は、神の正義をなだめる霊的甘美さを有している。
トマスは次のように断言している「聖歌で{ああ友よ、食べられ、飲まれ、酔わせられ
る者よ、私の甘美なる最愛の者よ}と歌うように、霊魂は、この秘蹟の力を通して霊的
に養われ、霊的愉悦に浸され、そうして、神の全善の甘美さに酔わされる。」

実に、キリストご自身、信者によって聖体が受領されることによって歓喜し酔わされ
る、とトマスは主張している。

キリストには必要とされない聖体の秘蹟による成聖の恩恵の増加と「霊的甘美さによ
る愉悦」とについて説明したトマスは次のように述べた「聖体の受領を通しての恩
恵の増加はキリストには生じないが、彼には、この聖体の秘蹟を新たに制定したこと
から来る、ある種の霊的愉悦が存在する。」

ゆえに、キリストご自身おっしゃられた「私は、あなたたちと共にこの過越の食事を
したいと切に望んでいた」(ルカ 22:15)。愉悦は、自己贈与の愛によって神に自己を捧
げることに基づく喜びから生じる。トマスは、エフェゾ人への手紙5:2を引用している
「キリストは、私たちのために芳しい香りのいけにえとして神にご自分を渡された。」

いけにえとしての聖体祭儀―教会が捧げるキリストのいけにえ―は、我々にキリスト
による罪の贖いへの特別な参与を可能にする。キリストの最終的働きが聖体祭儀とし
て残されて以来、我々は自らの不完全さに絶望することなく、キリストと共に霊的甘
美さを享受することができる。
464正統典礼神学復興協会:03/11/26 04:50
第二回 続き

キリストのいけにえに参与する時、聖体は、恵みの命、霊的な力、愛徳をもたらす。また、
キリストと神秘体のメンバーの間の愛による一致を育成する。

回勅「聖体の教会」において、ヨハネ・パウロU世は、聖体のいけにえ的特性につい
て、ルカ22:19-20の、キリストによる聖体の秘蹟制定の言葉を、まず参照している。

罪の贖いのためのキリストのいけにえ、という供儀的特性を否定するだろう人々に対
して、教皇はキリストの言葉を用いて次のように反論している「キリストは単に“こ
れは私の体である”“これは私の血である”と言ったのではなく、“あなたたちのた
めに与えられる私の体である”“あなたたちのために流される私の血である”と言
ったのである。つまり、キリストは、聖体のいけにえ的側面を明らかにし、そのあと
(最後の晩餐の後)すぐに、すべての人のために捧げられるだろう十字架のいけにえ
を、秘蹟的に現存させたのである。

聖体祭儀は、単なる感謝と賛美の供物ではないし、当然、旧約時代の供儀的いけにえの
実践にもどることでもない。むしろ、聖体祭儀は、キリストの十字架のいけにえの特徴
を明白に示し、世界の罪を贖うため、神への供物として、キリストの血が流されること
である。

教皇によると、キリストの十字架は、第一に御父への自己贈与である。キリストのいけ
にえは、供儀的ないけにえの本性に従って神に捧げられる。
465正統典礼神学復興協会:03/11/26 04:52
第二回 続き

教皇は説明している「確かに、キリストのいけにえは我々に与えられた賜物である。
まさに、キリストのいけにえは、全人類の賜物である(cf.マテオ26:28,マルコ14:24,ルカ22:
20,ヨハネ10:15)。キリストのいけにえは、御父に受け入れられ、そして、“十字架上に死
ぬまで、自分を卑しくして従われた”(フィリッピ人への手紙 2:8)御子による完全な自
己贈与の見返りとして、我々に与えられた。キリストのいけにえは、人類に対する、キ
リスト自身の父性的な贈り物であり、いわば、復活による永遠の新しい命への約束手
形である。

結論として、聖体は、教会が秘蹟の様式で捧げるキリストのいけにえである。たとえ、
キリストのいけにえが、霊的食物として平易な形で信者に与えられるとしても、キリ
ストのいけには象徴的なものではなく、厳密な意味で“いけにえ”である。

このように、ヨハネ・パウロU世は、キリストの十字架と聖体祭儀の両方に関する
“いけにえ”の意味を明らかにした。すなわち、いけにえとは、罪に意識から行われる
神へ捧げられる儀礼であり、感謝と賛美の意味で行われる比喩的な儀礼ではない。
466名無しさん@3周年:03/11/26 11:06
答唱 門よ 扉を 開け
永遠の戸よ 上がれ
栄光の王が 入る
1. 地と そこにある物
世界と そこに住む物は 神の物
神は 海に 地の基を すえ
水の中に 固められた
2. 誰が 神の山に 登れよう
誰が 聖所に 立てよう
それは 手に 汚れなく 心の清い人
空しい事に 心を 向けず 偽りを 口にしない人
3. その人は 神に 祝福され
救いの恵みを 受ける
彼は ヤコブの 一族
神を 求め その顔を 慕う
4. 栄光の王とは 誰か
勝利を 得られる 力ある神
栄光の王とは 誰か
すべてを 治める神 神は 栄光の王
467名無しさん@3周年:03/11/26 11:18
カトリック系スレッドで固定ハンドルを使う人の80パーセントは、
「俺」という人格が率いる多重人格集団の投稿によるものです。
十数種類の人格(サロメ、アルミ堕、或る福等)が確認されています。
その人格たちを「俺」という人格が支配し、コントロールしています。
「俺」という人格は基本的人格の怒りの感情が人格化したものと言われています。
基本的人格は精神的に不安定であり、自傷傾向もあるので、10年前から眠らされています。
468ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/11/26 23:37
>>446
返答有難う御座います。
こういった知識は教派にかかわらず、
東方教会 西方教会に係らず、
もっていなければならないと思う今日この頃です。
もう少しでアドベンドです。
カトリック教会ではどのようにアドベンドを守っているんでしょうか?
469名無しさん@3周年:03/11/27 00:26
アドヴェントはプロテスタントと同じだと思います。毎週1つずつローソクに
点火していきます。
待降節そのものは斎に準じます。結婚式は原則として行えません。
祭服は紫ですが、第2主日のみ薔薇色を用いることもあります。

降誕祭のミサは前晩、夜半、早朝の3つがありますが、会衆は主として前晩に(24日に)
夜半のミサにあずかります。夜半のミサは午前0時に行うのが正式ですが
前晩に行われることがほとんどです。前晩の入祭文Puer datus est nobisは
名曲ですが、当然のことながら日本では典礼聖歌です(涙)。

しつこいようですが、ピラトたんには、四旬節から復活節の典礼をオススメします。
その聖書配分はもう、にくいよ、公教会!というくらい気合いが入っています。
日々の朗読だけでもぜひ黙想にご利用ください。
470名無しさん@3周年:03/11/27 06:31
11月30日、待降節第一主日の集会祈願の内容を教えてください。
471名無しさん@3周年:03/11/27 09:23
正義と慈しみに満ちておられる神よ、救いの訪れを信じ
解放の時を待ちのぞむ
私たちの心を目覚めさせて下さい.
希望の光であるキリストを見つめて歩み続ける
ことができますように
ー待降節第1主日集会祈願ー
472ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/11/27 19:13
>>469
の名無したんへ
ちょっとずれているかもしれませんが
聖書配分というのは毎日のミサ(12月号)に
のっているものでしょうか?
ちなみに私は洗礼を受けて4ヶ月目その前に礼拝
は一年前から通っていましたが、教団では
この日にこれを読むといった形式ばった物は
ありません。
カトリック教会か東方教会にでも行きたくなります。
私も四旬節から朗読だけでも公教会を使用します。
主の平和~~

473名無しさん@3周年:03/11/27 22:22
>>472
四旬節から復活祭、聖霊降臨まで、朗読個所は連動してていいぞ。
474名無しさん@3周年:03/11/27 23:57
>>472
「教団」って、どこの教団ですか?
日本キリスト教団なら、いちおう聖書朗読箇所がありますよ。
ただ、その通りするかどうかは、教会の自由にまかされていますが。
ルーテル教会や聖公会なら、主日の朗読箇所はカトリックとほぼ同じですね。



>
475名無しさん@3周年:03/11/28 00:24
●聖書配分について

カトリックでは典礼暦年にもとづき、1年間をかけて主イエズスのご生涯を記念していきます。
典礼暦年は待降節第1主日に始まり、王であるキリストの祭日後の年間第34土曜日をもって
完了します。子である神の誕生から全宇宙の王であるキリストまでを祝うわけです。

 典礼暦年では4つの季節とよばれる特別なシーズンがあります。
 これが待降節・降誕節・四旬節・復活節です。
 最大の祝祭は復活の主日です。
 間には年間とよばれる平週が挟み込まれます。
 しかし年間も後半部になると、終末主日とよばれる黙示録的な世界が記念されるようになります。
 この季節のみ、平週でありながらもアレルヤ唱の旋律が変わります(年間34平日まで)。

 すべての聖書配分は、この典礼暦年に基づき配分されています。
 主日の配分はは3年周期で、A年(マタイの年)、B年(マルコの年)、C年(ルカの年)と呼ばれます。
 ヨハネ福音書は復活節のシーズンに集中的に配分されています。3で割り切れる年がC年で、以下A年、B年
となります。
 平日の配分は奇数年が第1周年、偶数年が第2周年とされます。ただし、周年の影響を受けるのは
第1朗読だけで福音と季節の第1朗読だけは毎年同じ箇所となります。

 また年間内においても、典礼祝祭日には固有の朗読を持つものがありますので、実際にはもう少し
複雑になります。

 中央協議会発行の「教会暦と聖書朗読」(毎年発行)をお求めの上ご確認くださいませ。800円くらいのもんですから。

 


476名無しさん@3周年:03/11/28 01:02
これは典礼での朗読ですよね。
信者が家で読む箇所も同じでいいのでしょうか?
聖務日課というのもあるようですが・・・
477名無しさん@3周年:03/11/28 01:16
>>476
聖務日課の読書は素人が手を出すようなもんじゃないよ。
478名無しさん@3周年:03/11/28 03:20
呆れたほどに、カルト的な強制です。
驚き入りました。これがカトリック修道会ですか。
   
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1031313949/946

ジャン・マリー氏は、他人のインターネット掲示板(2ちゃんスレッド等)でのミッション活動を禁止しています。

ジャン・マリー氏の意向に従わないことは、リトル・ペブル氏の意向に従わないことに等しいのです。  
479とぼとぼザベリオ:03/11/28 03:53
>>477さんへ
聖務日課って、聖職者のものだったと思いますが、どうでしたっけ?
480名無しさん@3周年:03/11/28 08:31
もちろん日々の聖書日課として活用してなんの問題もありません。年間はほぼ通読になりますし。
481名無しさん@3周年:03/11/28 11:14
>>478
そこはカトリック修道会ではない。
482名無しさん@3周年:03/11/28 12:56
略式の聖務日課書もありますよ。朝晩の祈りかな。詩編が固定ですが祭式は共通です。
もちろん信徒が通常の時課典礼を行うことは全く問題ありません。
聖母マリアの小聖務日課書もおすすめ。詩編が短めであること、またラテン語(国語も使用可)である点をのぞけば10分程度で読唱できます(w
483ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/11/28 21:55
>>473
>>474
>>475
のななしさんへ
ご親切に有難うございます。
ちなみに教団=日本基督教団のことです。
牧師に聞いてみた所ある事には
聖書配分はあることにはあるが、
みんな自由にやっています。
自由はいいんですが、
説教の最中に日本の軍部
の戦争責任を無理やり重ね合わせたり
カトリックの価値観も理解せず合同祈祷会
をやってみたりしているのが悪い所です。
(なぜに突然戦争責任がでてくるのかというと
日本基督教団は戦争中政府の命令で当時のキリスト教会
が一つにまとまったものです)
そして当時彼らが主張していたのが 父と子と聖霊と天皇の
4位一体です。)
そんな事聖書のどこに一体書いてあるんでしょうか?
そして私のような平信徒は、プロテスタントとしての
基本的な事を全然知らされず。
こうやってカトリックの教義を学んでいるんです。
いったいルターはカトリックのどこにプロテストしたのか
最近まじでカトリックになりたいと思います。
ルーテル派とかだったら、問題ありませんが
毎日日本の戦争責任をいってたら違うと
つっこみたくなります、ここは聖なる公同の
教会であって政治問題を語る場所ではないだろうと


484とぼとぼさんへ(477):03/11/28 22:26
>>479
聖務日課は、現在『教会の祈り』として一般信徒にも奨められています
(漏れの教会でもミサ前に朝のお祈りで使っている)が、読書部分は別冊に
なっており、この読書部分は教役者以外はまず縁のないものです。

以前、告解室についてレス頂きましたが、お返事できませんでした。
この場をお借りしてお詫びしておきます。
485名無しさん@3周年:03/11/29 00:01
しかしカトには正平協があるわけだが(w

目に梁だもんな、しょせん、俺たちも。
でも過去に責任を持つことは、教皇さまご自身がその範を示してくださったよね。
第2バチカン公会議も、宗教改革当時のカトリック、プロテスタント両教会の責任を問うたよね。

ピラトたん、がんばろうや、肩の力抜いて。
できることからやっていこうや。





486名無しさん@3周年:03/11/29 00:27
>>484
確かに現実的な問題として、信徒自身が読書の祈りの第2朗読とミサの朗読配分を並行して
行うことは陳腐なことになるかもしれません。
しかし教会の祈りの第2朗読の霊的遺産は全カトリック者にとって有益な富であると思う。

日々の霊的読書として教会の祈りの第2朗読配分を活用していただきたいと思います。

『教会の祈り』
ttp://www.cbcj.catholic.jp/publish/sac/kyoinori/kyoinori.html
*ローマ規範版にある賛歌と朗読は含まれていません。

『毎日の読書』(全9巻)
ttp://www.cbcj.catholic.jp/publish/sac/dokusho/dokusho.html
(解説より)現行の『教会の祈り』で省略されている「読書」の第2朗読の部分をまとめて翻訳したものです。

『朝・晩の祈り』(教会の祈り)
ttp://www.pauline.or.jp/shop/books/4-87013-853-0.html
信徒向けに教会の祈りを再編集したもの。

『聖母マリアの小聖務日課』
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/2696/preop.html
オンライン版。書籍は世のひかり社から刊行されています(通販可)

『聖務日課』
現在行うべき時課が示されます。あくまでご参考に。
ttp://homepage2.nifty.com/1000oku_pxp/doc/CathDays.html

なお
中垣純編『キリストとともに祈る〈教会のいのり〉の解説書』ドン・ボスコ 1984年
が参考になります(絶版かな?)
487484:03/11/29 00:40
>>486
それは勿論その通りです。
しかしながら、教役者のように系統だった教育を受けていない一般信徒が
いきなり教父の著作にまで手を出すのは危険であろうと思ったまでです。
488名無しさん@3周年:03/11/29 00:55
名古屋に原爆を落とすことができたら、どんなに素晴らしいことだろう ハレルヤ! アーメン
489名無しさん@3周年:03/11/29 12:12
ピラトさん
アドヴェントには馬小屋と聖家族のミニチュアが登場しますな。
アシジの聖フランシスコが始めた習慣です。御陽気さんだった聖人のこと、鼻歌まじりで作ったんでしょうね。あ、ヤベ、血(聖痕)ついちゃったよ、アハハとかいいながら。

第三主日(第二じゃないよ)にバラ色を使うのは当日の入祭文がGaudete(喜べ)から始まるからです。
第一主日の福音のテーマは再臨。第二主日のテーマは洗礼者ヨハネ。
つまり終末主日→待降節はつながっている。これは救いの永遠性を示していることになるね。
もともと待降節は6週間。節制の性格はごく初期に失われ、4週に短縮。栄光の賛歌の禁止、紫色という点にその名残を示すのみ。結婚式は禁止されないが、結婚ミサは原則なし。

ただプロテスタントはカトリックよりも古い伝統を守っているんだね(カトはトリエント以後の伝統、プロはそれ以前のアルクィン改訂の伝統)。
490名無しさん@3周年:03/11/29 15:35
489さん
いろいろ教えてもらって
ありがとう
491ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/11/29 15:49
>>485
>>489
声援有難う
ちなみに私がカトリックに憧れた理由
以前にも書いたけど
@日本が戦争に負けた時、靖国を燃やそうとした
GHQに対して、最後まで反対したのが、ヴァチカン
だった事。
戦争論云々ではなく他国の伝統を尊重するという姿勢
に私は感動してしまいました。
一番失望したのは父と子と聖霊と天皇の4位一体を
唱えていた事です。(私の所属する所が)
492名無しさん@3周年:03/11/29 15:58
三位一体がよくて四位一体がだめなわけねーじゃん。
493名無しさん@3周年:03/11/29 18:56
>>491
> 一番失望したのは父と子と聖霊と天皇の4位一体を
> 唱えていた事です。(私の所属する所が)

カトリックも同じだよ。

>戦争論云々ではなく他国の伝統を尊重するという姿勢
>に私は感動してしまいました。

靖国は伝統じゃないよ。
近代になって、軍国主義を鼓舞するためのに創り出した軍事施設です。
494名無しさん@3周年:03/11/29 20:50
>>493
靖国が軍国主義を鼓舞する?
その訳は?
495名無しさん@3周年:03/11/29 21:07
> 一番失望したのは父と子と聖霊と天皇の4位一体を
> 唱えていた事です。(私の所属する所が)

カトリックも同じだよ。

↑そんなことあるまい。
496名無しさん@3周年:03/11/29 21:37
成相神父のサイトより
ttp://www.hvri.catholic.ne.jp/institutiogeneralis1.htm
日本の教会は過去にも過ちをたくさん犯してきました。
「靖国神社は宗教でない」という妥協は今も続いています。
靖国参拝に行くという信徒を叱ったわたしは、司教から
「遺族の心情が分からないのか?」と叱られました。
長崎の故老から聞いた話では、戦時中、カトリックの家庭祭壇には
十字架と並んで伊勢神宮のお札が祀られていた…軍部の指導とか圧力が
あったのでしょうが、こういうことがもし本当にあったのであれば、
原爆が小倉でなく長崎に落下することを神さまが許されたのもうなずけます
(引用おわり)

現実問題として天主公教会教団も戦時体制に従わざるを得なかったようです。
事実は事実。
しかし罪と罰という形でこの話を持ち出した神父の考えには同調できません。
(ピオのサイトでFIDEIさんという方が悲憤されていたのはこの
サイトのことだと思います)
497ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/11/29 21:44
大平総理はカトリックだったが靖国に参拝しました。
498名無しさん@3周年:03/11/29 21:50
>>493
靖国神社は戊辰戦争の戦没者慰霊の為に作られたものだ。
したがって軍国主義でもなければ、軍事施設でもない。
あなたは自分で自分の国をけなして、情けないとは思わないか?
499名無しさん@3周年:03/11/29 22:10
大平総理は、クリスチャンだとは聞いたことがありますが、
カトリックであるとは、誤認であると思われます。
500名無しさん@3周年:03/11/29 22:13
カトリックで、「4位一体」の教義など説かれたことは
ないはず。検邪聖省がこんなものを認めるはずはない。
501名無しさん@3周年:03/11/29 22:26
祭壇が完全にテーブル扱い。イルミナティの極秘指令を思い出してしまう。
大島教会で共にミサをささげる
http://www.cwjpn.com/kiji/3742/ohshima2.jpg

聖櫃の聖体の前でミサをする習慣を一掃せよ。どのような聖櫃もミサに使われることを許してはならない。
祭壇を夕食机のようにせよ。それが聖なるものではなく、会議机やトランプ台のように、多目的に使えるよう、
持ち運び自由なものにせよ。それから、聖体拝領後に、司祭が食休みをしていることを意味するよう、
この机に椅子を最低一脚は備えるようにし、司祭をそこに座らせよ。ミサのとき、けっして司祭に跪いたり、
片膝をついたりさせてはならない。人間は跪いて食事をしないのだから。
502ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/11/29 23:37
>>499
私の聞いた話では、カトリックです。
ちなみにクリスチャンでも、靖国に
参拝する方はいます。
>>500
カトリックは4位一体を唱えてたなんて
私はいっていません。
日本のプロテスタント教会です。
503典礼正常化委員会:03/11/30 00:59
ttp://www.zenit.org/english/visualizza.phtml?sid=45171
〜典礼学教授エドワード・マクナマラ神父による典礼に関する質疑応答〜

▼段階的聖変化?

Q,私は、教区でRCIA(Rites of Christian Initiation for Adults)のメンバーと
して働いています。最近、次のような質問を受けました。「今ではもう、ミサでベルを
鳴らさなくなったのはなぜでしょうか。」それに対するDRE(director of religious
education)による説明は、私が今までに聞いたことのないものでした。その説明とは、
パンとワインの聖変化は、魔術的な瞬間に行われるものではなく、ミサでの全体の祈
りを通して、徐々にキリストの体と血になっていくというものでした。あなたは、今ま
でこのようなことを聞いたことがありますか?

A,まずはじめに、聖変化時のベルを鳴らす行為に関して、それをしてはいけないという
理由はどこにもない。なぜなら、ベルを鳴らす実践は、教皇ミサでも行われており、新ロ
ーマ・ミサ典礼書の一般総則にも、すでにはっきりと記載されている。「聖変化の少し
前の適切な時に、待者は信者への合図としてベルを鳴らす。また、地域の習慣に応じて、
待者は、司祭が聖体を示した時とカリスを示した時にベルを鳴らす。」(NO.150)

カテキズムの指導員が説明した漸進的聖変化という神学的仮説は、好意的に解釈すれ
ば、聖体神学への有益な貢献をした、ある一定の神学的結論を誇張して述べたものの
ように見える。その神学的結論とは、聖体的神秘の概念をより豊かなものにするた
めに、聖変化の言葉に注意を集中させるよりも、むしろ、「聖体の祈り」(訳者注参
照)全体に力点を置こうとする考え方である。

訳者注:聖体の祈り(Eucharistic prayer)とは、序唱・聖なるかな・エピクレーシ
ス(聖霊降下を求める祈り)・聖変化・アナムネーシス(受難、復活、昇天、来臨の
記念)・奉献・代願・栄唱の八つの部分を指す。
504典礼正常化委員会:03/11/30 01:03
〜典礼学教授エドワード・マクナマラ神父による典礼に関する質疑応答〜

(続き)

聖変化の瞬間へ集中させる見方は、何よりも、聖体の現存の際立った恵みへと目を向
けさせる。一方、聖体の祈り全体を考慮に入れる見方は、その他の面、つまり、キリ
ストのいけにえの記念としての聖体祭儀・復活と昇天・聖霊の役割・仲介の側面・教
会を築き上げる役割などを、より十分に明らかにするためのものである。これは、多
くの点で、最近の回勅『聖体の教会』の中で、ヨハネ・パウロU世によって用いられ
た手法であった。

しかしながら、この見解の使用は、パンとワインは聖変化の言葉によって、ある特定
の瞬間にキリストの体と血に変化させられるという伝統的カトリック神学と矛盾する
ものではない。パンから聖体への漸進的変化という概念は、例えば、三ヶ月の以下の
胎児は人間に成りつつある人間で、三ヶ月経つと人間になる、といった胎児が徐々に
人間に成っていくという考え方よりも、受け入れ難い概念である。聖体の神秘に段階
など存在しない。それは、パンであるか、キリストであるかのどちらかであり、その
中間は存在しない。

この真理は、ミサの典礼法規(rubrics)にも示されている。そこには「司祭は、パン
の聖変化の後、礼拝のために片ひざをつき、ワインの聖変化の後にも再び片ひざをつ
く」と明白に述べられている。もし、キリストが聖変化の瞬間から完全に現存してい
なかったならば、この典礼法規の記述は、偶像崇拝とまでは言えないけれど、無分別
なことになってしまうだろう。


505名無しさん@3周年:03/11/30 03:08
>>501
リトル・ペブルの話題はこちらでどうぞ

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1031313949/l50
506名無しさん@3周年:03/11/30 03:14
507名無しさん@3周年:03/11/30 04:29
>>369報道は嘘だったらしいよ。ヴァチカンが正式に否定声明を出してる。
Vatican clears up rumors of Fatima becoming an interfaith shrine

VATICAN CITY, Vatican, Nov. 21 (CNA) - The world-famous Fatima shrine will not
be turned into a multi-faith pilgrim center, confirmed a Vatican official yesterday.

The rumors began after a Portuguese newspaper printed a false report, following an
interfaith congress held at the Paul VI Pastoral Center in Fatima.

Devotees were initially shocked and upset at these reports, saying that it would be
a “total abandonment” of what the shrine stands for, reported the Universe.

Archbishop Michael Fitzgerald, President of the Pontifical Council for
Inter-Religious Dialogue, reassured devotees that there were no such plans to
turn the shrine into an interfaith center and that Fatima would definitely remain
a place of prayer centered on Our Lady.

http://www.catholicnewsagency.com/new.php?n=239
508名無しさん@3周年:03/11/30 08:44
待降節入祭の歌age

天よ、露をしたたらせ
雲よ、正義を降らせよ
大地よ、開いて救い主を産み
正義の花を咲かせよ

牧場に降りる露のように
地を潤す雨のように
王はくる 王はくる
民に平和を告げるために

天よ、露をしたたらせ
雲よ、正義を降らせよ
大地よ、開いて救い主を産み
正義の花を咲かせよ
509469:03/11/30 09:13
489さん訂正ありがとうございました。
四旬節の朗読ですが、主日部分もさることながら、平日の部分が気合い入りまくりなのです。
灰の水曜日から毎日です。

待降節はイザヤ書のシーズンですね。クリスマス前に浮き足立つ心を(といってもSingle bellなわけですが(;´Д⊂
沈めていく沈潜の季節ですね。
510名無しさん@3周年:03/11/30 09:54
典礼聖歌の廃止を求む。
511名無しさん@3周年:03/11/30 10:04
トリエントミサの復活を求む。なお、ピオ会抜きで。
512名無しさん@3周年:03/11/30 11:18
政治思想板に「宗教と政治についてPart2」というスレが立ったのですが、神道の話題ばかりでうんざりしています。
こちらのスレの方々是非いらして下さい。
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1070089253/
513名無しさん@3周年:03/11/30 11:28
ことあげしないのが神道のもっとも崇高な精神。
ネットに書くようなのにろくなヤツはいないと思え。
514名無しさん@3周年:03/11/30 11:30
アンパンミサの普及を求む。
515名無しさん@3周年:03/11/30 16:14
>>511
ホント。今の典礼ホントウザイ。
516名無しさん@3周年:03/11/30 16:18
神の奇跡とは日本に原爆が落とされ、一瞬で何千人も蒸気になって消えたことです

聖書
517名無しさん@3周年:03/11/30 16:20
神の奇跡とは日本に原爆が落とされそれ以上の東洋侵略と無駄な犠牲を止めさせられたことです

聖書
518名無しさん@3周年:03/11/30 16:31
519名無しさん@3周年:03/11/30 16:37
神の奇跡とは聖母降誕の祝日が開戦記念日になり、長崎に原爆が落とされそれ以上の東洋侵略と無駄な犠牲を止めさせられ、聖母被昇天の祝日が終戦記念日になり、聖母無原罪の宿りの祝日が講和記念日になったことです

聖書
520名無しさん@3周年:03/11/30 17:29
成相神父← 何者?
521典礼正常化委員会:03/11/30 17:52
ttp://www.zenit.org/english/visualizza.phtml?sid=45171
〜典礼学教授エドワード・マクナマラ神父による典礼に関する質疑応答〜

補足:聖歌について

先日の典礼音楽についての私のコメントは、ある読者にとって“非常に衝撃的だった
”ようである。彼曰く、「もし、あなた(マクナマラ神父)が、若者のための典礼音
楽の効用に関して批判的で、第二バチカン公会議以前の伝統的音楽への回帰を意識し
ているならば、ヨハネ・パウロU世が、World Youth Dayの祝典に参加するなどによ
って、若者達に近づこうとして行ってきたことと矛盾するのではないか。」

私は、悩ませてしまった人々に謝りたい。しかしながら、私の先日の答えの意図は、
公会議以前の音楽へすべて回帰させることでも、あらゆる新しい作品を禁止させるこ
とでもなかった。実際、私は、先日の返答の中で、2000年のWorld Youthの祝典のほ
とんどの典礼音楽を作成したモンシニョール・マルコ・フリシーナの作品を勧めてい
る。

確かに公会議以前の世界は、再び歌うべきでない感傷的な葬送歌を歌っていた。しか
し、これは、1962年以前に作られた歌は、老人達のためのもので、ごみ箱行きの代物
である、ということを意味しない。
522典礼正常化委員会:03/11/30 17:56
〜典礼学教授エドワード・マクナマラ神父による典礼に関する質疑応答〜

(続き)

若者の宗教的形成のための音楽の役割に関する専門家はいないけれども、私は、今の
若者たちの好みやセンスを、昔の人々と同じものとして描きだすことはできないと堅
く信じている。

教区における若者の聖歌隊に私自身関わった経験から教えられたことは、普通の若者
の男女は、最近作られた音楽が採用された時でさえ、典礼で要求される音楽スタイル
は、世俗やそれに類した文脈とは違ったものであることを普通に理解している、とい
うことである。

例えば、2000年記念の若者の集まりでの高揚した雰囲気の中で、200万人の若者達は
ローマ中でテーマ曲“Emanuel”を歌った。教皇ミサでは歌われなかったが、その
詞やスタイルは、音楽的には魅力的であり、内容にも宗教的なものが含まれていたも
のの、典礼向きとは言えなかった。

私が学んだことは、若者たちは、先入観なしに提供されれば、どの時代の音楽でも喜
んで歌い、評価することができるということである。彼らは、一般的なグレゴリオ聖
歌のメロディー、なかでも、ミサで共通に使用されるグレゴリオ聖歌をより気に入る
ことさえある。


523典礼正常化委員会:03/11/30 17:58
〜典礼学教授エドワード・マクナマラ神父による典礼に関する質疑応答〜

(続き)

2,3のグレゴリアンミサは、第二バチカン公会議やその後の文書によって明白に勧
められ、広く行き渡ったものになっている。グレゴリアンミサは、今後、国際的な出
会いの場がますます増えるに従い、頻繁に使用されることになるだろう。

数人の読者から、ある特定の聖歌や歌、例えば、「American the Beautiful」のよう
な愛国的な歌をミサで歌うことについてコメントを求められた。

残念ながら、個別の歌の是非について判断を下すことは難しい。しかし、一般原則と
して申し上げるならば、司教協議会と教区司教によって典礼音楽の逸脱が規制されて
いるので、それらによって認可された歌は、ある程度、全体的な正統性は保証されて
いると考えてよい。

時には、これらの歌は、いくつかの解釈が可能な場合があるかもしれない。例えば、
ある読者から送られてきた歌の一節は、「新しく生まれた教会を歌おう、信仰の教会、
愛の教会、賛美の教会を」というものである。この歌は、司教認可が与えられてい
るが、その理由は、この歌の目新しさは、教会のメンバーの内的刷新に触れているこ
とであり、キリストによって創立された教会以外の別の教会を意図したものではない、
と推定したためだと思われる。


524典礼正常化委員会:03/11/30 18:01
〜典礼学教授エドワード・マクナマラ神父による典礼に関する質疑応答〜

(続き)

司教認可は、教義的正統性にお墨付きを与えるものだけれども、音楽性や文学的質、
教義的明晰さを保証するものではない。司牧者は、自分たちの音楽ディレクターの助
けを得て、信者を混乱に導くような作曲家に、合法的な詩のライセンスを与えないよ
う細心の注意を払いつつ、これらの歌を選択しなければならない。

典礼音楽の作曲家は、自分の使命の重要性を認識し、可能な限り信仰の真理を提示す
るよう努めなければならない。

愛国的聖歌は標準とされるべきではないが、特別な機会、例えば、独立記念日のよう
な機会には、地方の習慣によっては可能となるかもしれない。健全な愛国主義は、常
に、キリスト教的徳が考慮されている。それでもなお、司教によって認められた場合
でも、そういった愛国的な歌は、ミサの間に歌われるよりも、むしろ、祝福と解散の
後の結びの歌として歌われるのが、最も適切であるように思われる。


525名無しさん@3周年:03/11/30 19:54
成相師をしらぬ者がいるとは。。
ttp://www.ossmj.org/garashia_200311_04L.html
526名無しさん@3周年:03/11/30 20:01
今日は聖体顕示式がありまつた。
527名無しさん@3周年:03/11/30 20:04
>>525
せんでぃおせんでぃぉぉーーーーせんでぃおーー
はーれーるーやーはーれーゆーやーーーーー
あんだるーしーやーあんでれーやーーー
せんでぃおせんでぃぉぉーーーーせんでぃおーー
はーれーるーやーはーれーゆーやーーーーー
あんだるーしーやーあんでれーやーーー
せんでぃおせんでぃぉぉーーーーせんでぃおーー
はーれーるーやーはーれーゆーやーーーーー
あんだるーしーやーあんでれーやーーー
528ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/11/30 21:37
ちょっとカトリックの話からとびすぎていってしまいましたので
私も、とぼとぼプロテスタントやっていきます。
その上でカトリック教会の考え方を学んでいこうと
思います。
529名無しさん@3周年:03/12/01 01:22

ガラシア病院に入院されていたのでつね

かくしゃくとした
ほれぼれするような立派なお姿ありがとう
530名無しさん@3周年:03/12/01 01:43
リトル・ペブルはかっこよかったw
531名無しさん@3周年:03/12/01 17:41
やまとのささげうた、はどうよ?

実際使われていますか?
532名無しさん@3周年:03/12/01 20:12
>531
函館のトラピスト修道院では毎週1回ぐらいの割合で歌われています。
533名無しさん@3周年:03/12/01 20:18
ピーイービーユーエルユーペブちゃーん!!ラブリーペブちゃーん!!きゃあーすてきよー!!ペブちゃーんこっちむいてー!きゃー目と目があったわー!!!
534名無しさん@3周年:03/12/01 21:12
>532 やはり修道院だな。京都の修道院と司教が録音してるし。
535パウロ・O:03/12/01 22:29
社会の福音化を忘れないように
536典礼正常化委員会:03/12/01 23:36
第三回(全5回予定、発行日不定期)〜2003.9付 Zenit News Agencyからの訳出
▼犠牲(いけにえ)と交わりについてのトマス・アクィナスとヨハネ・パウロU世の思想
   〜マテオ・レベリング氏による聖体祭儀の2つの側面に関する講演〜

◎秘跡的表示

聖体の秘跡は、教会がキリストのいけにえを秘跡を通して捧げることによって生じる。
そうして、教会は、キリストのいけにえ的行為を共有する。「秘跡の儀礼は、真実
のいけにえであるキリストの受難のイメージを表している。」とトマスは主張してい
る。秘跡はしるしである。聖体において秘跡的に表示されているものは、十字架上の
キリストである。つまり、キリストの体と血の、いけにえ的分離を表している。

神の力による秘跡が表していることは、秘跡はパンとぶどう酒をキリストの体と血に
変化させる、ということである。

そうすることで、秘跡はしるしの特性を有することになる。秘跡において、キリスト
は彼の自然性、存在の固有の様式―例えば、背の高さなど―で現存していない。秘跡
的な存在様式とは、秘跡的しるし・形色の下にキリストが存在しているということで
ある。

したがって、キリストの秘跡的しるしのあらゆる局面が重要になってくる。トマスは
こう述べている。「祭壇は、存在の自然の様式でキリストが捧げられた十字架を表し
ており、聖体のいけにえは、祭壇上で秘跡的な存在様式で捧げられるキリストを表し
ている。」

537典礼正常化委員会:03/12/01 23:40
▼犠牲(いけにえ)と交わりについてのトマス・アクィナスとヨハネ・パウロU世の思想
   〜マテオ・レベリング氏による聖体祭儀の2つの側面に関する講演〜

第三回 続き

同様に、司祭もまた、キリストの人性とキリストが発した聖変化の言葉の力によって、
キリストのイメージを身に帯びている。そのため、ある意味、司祭といけにえは、一
つのもの、同じものだといえる。司祭は、キリストのペルソナによって、人々のため
にキリストのいけにえを捧げる。

信者は祈りによって、キリストのいけにえの秘跡的奉献に参与する。聖霊によってキ
リストへ一致させられた神秘体全体は、御父にキリストのいけにえを捧げる。

実に、聖体の秘跡は、キリストと神秘体の両方を表している。キリストのいけにえの
奉献において、教会(神秘体)は、キリストの自己贈与の愛のイメージによって築き
上げられる。

トマスは説明している。「この秘跡には、二重の現実(res:もの)がある。一つは、
示され含まれているいるもの、つまり、キリストご自身である。もう一つは、示され
てはいるが、含まれてはいないもの、つまり、諸聖人の交わりというキリストの神秘
体である。」



538典礼正常化委員会:03/12/01 23:43
▼犠牲(いけにえ)と交わりについてのトマス・アクィナスとヨハネ・パウロU世の思想
   〜マテオ・レベリング氏による聖体祭儀の2つの側面に関する講演〜

第三回 続き

ヨハネ・パウロU世は、『神学大全』でなされているような、キリストの秘跡的表示
に関する長い分析は試みてはいないが、回勅において『神学大全』と同じ見解を述べ
ている。

教皇は、「聖体祭儀は、思い出であるだけでなく、キリストの受難と死の秘跡的表示
である。」と述べ、つぎのように断言している。「パンとワインは、キリストの体と
血に本質的に変化―全実体変化―し、聖体の秘跡においてキリストは真実に現存され
る。」

最後の晩餐で、キリストと弟子達が、秘跡的様式で、キリストの体と血を食し、聖体
の秘跡が祝われた。そのことから、ヨハネ・パウロU世は、聖体の秘跡におけるキリ
ストの存在の様式、つまり、パンとワインの形色の下の秘跡的表示を黙想することの
重要性を強く強調された。

キリストの体と血が秘跡として現存した最後の晩餐でのみ、キリストは、ご自分の体
と血を食した。キリストは、最後の晩餐において二つの様式で、つまり、自然の様式
と秘跡の様式で存在されたのである。


539名無しさん@3周年:03/12/02 11:24
書式(フォーマット)

【 教会暦 】
0000年99月99日(日)NNNN テ・デウム歌う日 
第T朗読 NNNN999:99−99 NNNNNNNNNNNNNNNNNNNNN【新共同訳】
第U朗読 NNNN99:99−99 NNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNN【新共同訳】
福音朗読 NNNN99:99−99 NNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNN【新共同訳】

★聖書とは http://www.bible.or.jp/info/inf01.html
●ebible http://ebible.echurch-jp.com/
●『新共同訳聖書』検索
http://theology.doshisha.ac.jp:8008/kkohara/bible01.NSF/76ed8fbcd879657149256540001bebc0/$searchForm?SearchView
●聖書用語検索(新改訳)http://www.gospel-haiku.com/info/biblesearch.htm

★聖書で読み解く欧米人の深層心理!http://member.nifty.ne.jp/ryp/kurihon/kurihon18.htm
★私生活での祈祷 http://www.orthodox-jp.com/nagoya/nandemo20.htm
●カトリック「要理の友」http://www.tomoshibi.or.jp/tushin/yori/yori.html 
○みこころネット「名古屋教区鳴海教会」
 ↓ カトリック教会の教え・信心
●公教要理 索引附 --昭和27年3月5日-- http://www.d-b.ne.jp/mikami/catech.htm
○『フマネ・ヴィテ』研究会HP「主宰 カトリック司祭成相明人」
目次 ↓ C 正統信仰の擁護 ↓ 31 
http://www.pauline.or.jp/shop/books/4-87750-101-0.html
●カトリック教会のカテキズム http://www.catholic-church.org/adgentes/catechismus/ja/
★ニカイア信条を学ぶ(日本キリスト教団・改革長老教会・鎌倉雪ノ下教会) 
http://www.yukinoshita.or.jp/tsuushin/nicene1.htm
540名無しさん@3周年:03/12/02 11:25
【 ローマン・カトリック典礼 】

カトリックの祈り http://www2.odn.ne.jp/~aai50550/kirisutokyo-02.htm
カトリック聖歌 MIDI集 http://www.ne.jp/asahi/hosanna/angel/shirabe/menu.htm
今週の御ミサ http://salveregina.dyndns.org/avemaria/mass.html

◆◆◆ 御ミサ ◆◆◆
http://www.soutokuhu.com/bbs/test/read.cgi?bbs=psy&key=1067019305&st=5&to=11&nofirst=true

今日の聖人 http://www.inori-no-sono.com/saint/st00.htm
AVE MARIA ! --聖母マリアのサイト http://salveregina.dyndns.org/avemaria/
AVE MARIA 聖マリアと共に http://homepage2.nifty.com/run/
カトリック教会のカテキズムによる「主の祈り」 http://homepage2.nifty.com/run/13.html
カトリック聖歌・典礼聖歌(SANPAOLO SHOPPING) http://www.sanpaolo.or.jp/catalog/AVC/hymn.htm
The Traditional Roman Hymnal(ラテン語の聖歌) http://hymnal.fc2web.com/hymnal.htm
グレゴリオ聖歌のページ http://homepage3.nifty.com/~asamura/#聖歌目次

★★★ インターネット家庭礼拝 ★★★
http://www.soutokuhu.com/bbs/test/read.cgi?bbs=psy&key=1067019305&st=3&to=3&nofirst=true
541正統典礼神学促進協会:03/12/03 01:14
第四回(全5回予定、発行日不定期)〜2003.9付 Zenit News Agencyからの訳出
▼犠牲(いけにえ)と交わりについてのトマス・アクィナスとヨハネ・パウロU世の思想
   〜マテオ・レベリング氏による聖体祭儀の2つの側面に関する講演〜

◎キリストのいけにえへの信者の参与

いけにえとしての聖体祭儀を論ずるとき、その論議には、二つの局面があるとトマス
は述べている。「この神秘の祝いにおいて、我々は主の受難の表示とその実への参与
を考慮に入れなければならない。

「主の受難の表示」は、いけにえであり、「その実への参与」は、キリストと我々の、
また、我々お互いの、愛による交わりである。

「参与」のテーマにおいて明らかなことは、キリストによる聖霊の働きを通しての神
との交わりとお互いの交わりは、キリストのいけにえと分かち難く結ばれている、と
いうことである。教会によるキリストのいけにえの奉献は、教会の一致と交わりとい
う実の分かち合いを、聖体の秘跡を通じて可能にする。

教会によるキリストのいけにえの奉献は、キリストの聖なるいけにえ的行為との共有
を生じさせ、いけにえの受領・交わりによって頂点に達する。

聖体の秘跡を聖別する司祭は聖体を拝領しなければならない、という主張についてト
マスは述べている。「アウグスチヌスが述べているいるように、いけにえを捧げたも
のは誰であっても、その時にいけにえを分かち合わなければならない。なぜなら、司
祭が捧げた外的ないけにえは、それによって神に自分自身を捧げるという内的いけに
えのしるしだからである。」(『神の国』)
542正統典礼神学促進協会:03/12/03 01:17
▼犠牲(いけにえ)と交わりについてのトマス・アクィナスとヨハネ・パウロU世の思想
   〜マテオ・レベリング氏による聖体祭儀の2つの側面に関する講演〜

第四回 続き

また、トマスは続けて言っている。「使徒が言っているように、いけにえを食するこ
とによって、いけにえを共有する。」(1コリント人10:18)

教会は、自分が秘跡的に示したキリストのいけにえを、その時に受け入れる。キリス
トのいけにえへの我々の参与は、キリストである聖体を食するときに完成する。

聖体祭儀において、我々は、キリストと神秘体を示すだけではない。いけにえ的食事
の交わりによって、我々は、キリストの似姿に変化させられる。それは、秘跡を表示
する我々の行為によって身に帯びる。

トマスは説明している。「聖体は、キリストの受難の秘跡である。それによって、人
間は、苦しまれたキリストと完全に一致させられる。」注意すべきは、聖体の秘跡に
よって成し遂げられたこの一致は、単に“キリスト”との一致ではなく、“苦しまれ
たキリスト”との一致である、ということである。

キリストとの一致は、キリストのいけにえへの一致に基づいている。霊的食物は、人
をそれ自身(霊的食物)に変える。アウグスチヌスが言っていることによると(『告
白』)、彼は、自分に話しかけるキリストの声を聞いた。「我は、汝の肉の食物とし
て汝に変化するのではなく、汝が我に変化するのである。」


543正統典礼神学促進協会:03/12/03 01:19
▼犠牲(いけにえ)と交わりについてのトマス・アクィナスとヨハネ・パウロU世の思想
   〜マテオ・レベリング氏による聖体祭儀の2つの側面に関する講演〜

第四回

苦しまれたキリストとの一致、つまり、キリストを秘跡的、霊的に食することを通し
て生じる一致において、信者はキリストに変化させられ、キリストと一つになる。

キリストに変化させられることによって、キリストに一致させられる意味とは何であ
ろうか。それは、キリストのいけにえを通して、聖霊における御父との交わりを共有
することを意味する。聖体の秘跡は、我々をキリストの愛への模倣に駆り立てる。

聖体の秘跡を燃える炭(イザヤ6)に喩えた聖ヨハネ・ダマスクスと、神の愛は絶えず
多くの物事において働いているという大聖グレゴリオの所見とを念頭に置いて、トマ
スは主張している。「この秘跡の効果は、成聖の恩恵や徳を与えるだけに留まらず、
さらに、行いへと駆り立てる。「キリストの愛は私たちをしめつける。」(2コリント人5:14)

聖体の秘跡において、我々は、秘跡的表示を通して外面的に、また、行いにかきたて
る愛徳―行動的自己贈与愛―を通して内面的に、キリストに順応させられる。

この行動的自己贈与愛は、神と人類の間にある正義の関係を元通りにし、キリストの
いけにえ的死を神の御前で喜ばしいものとする。トマスが述べているように、「キリ
ストの自発的な受難の忍従は、愛によるものとして、神に最高に嘉され受け入れられ
た。


544典礼正常化委員会:03/12/04 05:10
ttp://www.zenit.org/english/visualizza.phtml?sid=45571
〜典礼学教授エドワード・マクナマラ神父による典礼に関する質疑応答〜

▼カトリックのミサへのプロテスタント信者の参加について

Q、ある修道会の黙想会で、ミサに与かった時、プロテスタントの信者が使徒書簡を
読み、プロテスタント牧師が御血を授けるのを手伝っていたのですか、こういったこ
とは許されているのでしょうか?

A,それは、ほとんどのケースで許されていない。というのは、朗読者や待者、聖体奉
仕者など如何なる形にせよ、ミサでの儀式上の参加者は、典礼において示される信仰
全体の交わりのしるしだからである。

したがって、ほとんどのケースにおいて、正規のカトリック信者がすべての典礼上の
役目を担うべきである。そのうえ、典礼上の役目を担うカトリック信者個々人は、奉
仕に従事する前に、自分が恵みの状態(訳者注:大罪の状態にいないこと)にあると
いう客観的な信念のもとにあるべきである。

しかし、いくつかの例外的なケースが考えられる。聖座の1993年版エキュメニカル名
簿において述べられているように「ミサでの聖書朗読は、カトリック信者によってな
される。例外的な事情の下、正当な理由があるときにのみ、教区司教は朗読の役割を、
非カトリックのキリスト教会メンバーに認めることができる。」(NO.133) しかし、
説教はカトリックの司祭あるいは助祭に保持される。
545典礼正常化委員会:03/12/04 05:12
〜典礼学教授エドワード・マクナマラ神父による典礼に関する質疑応答〜

(続き)

この場合の理由は、相当に明白であるべきである。というのは、ミサ聖祭における聖
体祭儀とみことばの祭儀に間には、密接な関係があるからである。この文脈において、
みことばの朗読は、(委任された)教会の奉仕者として行為しており、通常はカトリ
ック信者のみ、この役割を担うことができる。

実際、多くの神学的に意識の高いプロテスタントの信者は、たとえ許されていたとし
ても、カトリックのミサで朗読することを選択することはしないだろう。というのは、
朗読を引き受けるということは、朗読個所の選択の背景にあるカトリック神学、つま
り、彼等プロテスタント神学の私的解釈とは正反対の神学を受け入れることを、自動
的に意味してしまうからである。

幾人かのプロテスタントの信者は、改訂版カトリック朗読集が出版されると、そのテ
キストの豊富な選択肢のため、彼等の聖餐式に採用することを望んだ。しかし、他の
プロテスタントの信者は、この提供された朗読集に関して、大きな疑いを抱いた。な
ぜなら、カトリック教会によって選択された新・旧約聖書からのある一節は、カトリ
ック神学、とりわけ聖体の秘跡のような教義の基になる教えが含まれており、朗読集
を受け入れることによって、カトリック神学を知らず知らずのうちに受け入れてしま
う危険?があるからである。


546典礼正常化委員会:03/12/04 05:15
〜典礼学教授エドワード・マクナマラ神父による典礼に関する質疑応答〜

(続き)

もし、こういったプロテスタント側の聖書朗読に対する敏感な反応が、カトリック側
においてもほとんど共通しているならば、なおさら、聖体の秘跡への参加や執行に関
して、より一層敏感になる必要がある。ヨハネ・パウロU世は、最近の回勅『聖体の
教会』で我々に思い起こさせている。「聖体の秘跡の祝いの共有は、分かち合いの最
高点であって、けっして、プロテスタントなどとの分かち合いの出発点でも、その一
致を模索する手段でもない。」

これは、他の状況での、とりわけエキュメニカルの本質に基づいて行われる、カトリ
ック信者と他のキリスト教徒との神のみことばの分かち合いを排除するものではない。
『エキュメニカル名簿』には、カトリック教会の儀式での非カトリック教徒の協力に
関する豊富な指標と規定が提供されており、また、非カトリックの礼拝式へのカトリ
ック教徒の参加についても、その限界と可能性が示されている。

キリスト者の一致は、非常に望まれる目標であるが、それは、決して、我々の間に存
在する相違という厳しい現実に蓋をすることで成し遂げられるのではなく、ただ、そ
れらの相違を直視し、真正面から取り組むことによって成し遂げられる。

行き過ぎた熱意による教派間の交流の促進は、自分たちが最も大切にしている聖なる
ものへの尊敬を大きく欠くだけでなく、ある意味、対話を行っている非カトリックの
信者を侮辱することになる。なぜなら、自分たちにとって決定的で本質的なある教義
を、重要なものとして考えないよう提案するからである。

こういったやり方は、進行中のエキメニュカルな対話に、利益よりも、より一層の害
をもたらすことになるだろう。


547名無しさん@3周年:03/12/04 12:53
>>545
朗読箇所にかんしては、もう少しエキュメニカルな視点も必要ではない
でしょうか?

カトリックが三年周期の主日朗読箇所を作成したとき、プロテスタントも
関心を示し、聖公会とルーテル教会が少し手直しして自派の朗読箇所
に採用しました。
エキュメニカルなかんてんからは、北アメリカで「共通聖書日課本文協
議会」が結成され、カトリックからプロテスタント諸派まで集まり共通朗
読箇所作成に向けて協議しています。

最近、日本キリスト教団出版局から発行されたグティエレス神父の『み
言葉のわかちあい』というC年の朗読箇所にもとずく説教集は、推薦文
が森一弘司教で、訳は元ルーテル教会の林厳雄牧師でした。
548典礼正常化委員会:03/12/04 15:42
第五回(最終回)〜2003.9付 Zenit News Agencyからの訳出
▼犠牲(いけにえ)と交わりについてのトマス・アクィナスとヨハネ・パウロU世の思想
   〜マテオ・レベリング氏による聖体祭儀の2つの側面に関する講演〜

回勅『聖体の教会』において、教皇ヨハネ・パウロU世は、いけにえと交わりの間の
結びつきを強調している。最後の晩餐の交わり的食事は、いけにえ的食事でもあった。

カトリック教会のカテキズムを引用し、教皇は述べている。「ミサは、十字架の犠牲
を永続させるいけにえの記念であると同時に、主の体と血による交わりの聖なる宴で
ある、という二つの側面によって不可分に結ばれている。」

交わりは、キリストのいけにえを共有することによって生じる。この共有は、単に主
観的なものではなく、十字架上でキリストが経験された感謝の意識に、我々の感謝と
賛美を共有させることによって生じる。

それどころか、神は、聖体祭儀において、我々のためにキリストの供儀的いけにえを
秘跡的に現存させ、それによって、我々は、キリストのいけにえの実を受けることが
可能になる。

ヨハネ・パウロU世は述べている。「教会は、絶えず贖いのいけにえから命を汲み取
っている。教会は、信仰に満ちた記憶を通してだけでなく、現実の接触を通していけ
にえに近づく。なぜなら、このいけにえは、聖別された役務者の手で捧げられるすべ
ての共同体において、絶えず新たにされ、秘跡として永続的に現存するからである。
こうして、すべての時代の人類のために、キリストによって最終的に勝ち取られた和
解としての聖体の秘跡が、今日の男女に与えられている。

キリストは、我々の罪のために、カルワリオにおいてご自分を捧げられた。教会は、
世界中の祭壇上で、この最終的奉献を毎日秘跡として捧げている。その結果、人類は、
復活したキリストの命への交わりにおいて一つになるだろう。

549典礼正常化委員会:03/12/04 15:46
▼犠牲(いけにえ)と交わりについてのトマス・アクィナスとヨハネ・パウロU世の思想
   〜マテオ・レベリング氏による聖体祭儀の2つの側面に関する講演〜

第五回(最終回) 続き

このように、教会によるキリストのいけにえの秘跡的奉献は、キリストによって与え
られた様式であり、キリストの自己贈与を霊的に共有する様式である。それによって、
教会は、キリストの体に一致し、キリストの似姿に形造られる。

教皇が言うように、「教会にキリストのいけにえが与えられることによって、キリス
トはご自分を教会の霊的いけにえとされた。同時に、教会自身もキリストのいけにえ
に一致して、自分を捧げることを求められる。」

ここで教皇は「Lumen Gentium(教会憲章)」を引用している。「全キリスト者の命
の源であり、頂点である聖体祭儀のいけにえに参加することによって、キリスト者は、
神に神聖ないけにえを捧げ、それと共に自分自身をも捧げる。」

キリストの十字架と聖体の秘跡の、いけにえ的特性を肯定しながらも、教皇は、聖体
の秘跡を復活から切り離すことがないよう配慮している。キリストの自己贈与的いけ
にえは、自己肥大化した人類と神の自己贈与愛の間にある罪深い渓谷に橋を架け、そ
れによって、永遠の命への道が開かれた。

教皇は述べている。「聖体祭儀のいけにえは、救い主の受難と死の神秘を表すだけで
なく、彼のいけにえに栄光を与える復活の神秘をも表している。」復活の主としてキ
リストは、我々が永遠の命を見出す「命のパン」(ヨハネ6:35,48)として、真実に聖体の
秘跡を通して、我々のために、ご自身を捧げられる。

このように、聖体の秘跡の祝いにおいて、十字架のいけにえ的側面と、復活の勝利の
側面が一致する。


550典礼正常化委員会:03/12/04 15:50
▼犠牲(いけにえ)と交わりについてのトマス・アクィナスとヨハネ・パウロU世の思想
   〜マテオ・レベリング氏による聖体祭儀の2つの側面に関する講演〜

第五回(最終回)続き

しかしながら、ヨハネ・パウロU世が強調しているように、交わりの“生活”はキリ
ストのいけにえにのみ基盤を置いている。なぜなら、神は、人類とご自分との友好関
係を、キリストのいけにえを通して回復され、復活された主のいのちにおいて、神の
自己贈与愛の交わりに入るよう我々を招いているからである。

トマスは要約している。交わり、“キリストとの永住”は、キリストの供儀的いけに
えの秘跡的表示とその共有を通して実現される。そして、その共有を通して我々は、
キリストの似姿に順応させられる。それは、我々の自己贈与が、キリストの神への自
己奉献の中に含まれることによって可能になる。

言い換えれば、トマスは聖体の秘跡を、いけにえ、秘跡的表示、キリストのいけにえ
への信者の参与、という三つの側面を用いて説明しているのである。同様に、ヨハネ
・パウロU世の回勅『聖体の教会』においてもまた、この三つの側面が特徴となって
いる。

ヨハネ・パウロU世は書いている。「聖体の秘跡は、主の受難と死の出来事による消
せない印を付けられている。それは、思い出であるだけでなく、秘跡的表示であり、
各世代に永続的に伝えられる十字架のいけにえである。」

教皇は、現代の大部分の秘跡神学者たちの説明に反対して、これら三つの側面による
説明を強く支持している。実際、回勅『聖体の教会』は、聖体の秘跡に関するトマス
の教えによる神学的再生へと招いている。




外出かもしれませんが
カトリック神田教会の神父さまが、答唱詩編のときに、ギターを取り出して
創作したような歌を弾き語りはじめたので、びっくりしたのですが、いつもそうなんですか。
よく知りませんが、噂のフォーク・ミサでしょうか。
月一回それをするとこもあるそうですね。
>>551
553名無しさん@3周年:03/12/04 21:26
>>551
まさか雨宮神父か?
>>553
もみ上げから繋がっている超髭づらで眼鏡をかけてました。
昨日の午後1330からの聖書研究会だかの間でのミサでして。
慣れないもんで変な感じでした(^^;
ttp://www.catholickandachurch.org/shisai.htm

ギターが得意なのは、この神父さんです(^^
556典礼正常化委員会:03/12/05 16:09
ttp://www.zenit.org/english/visualizza.phtml?sid=45571
〜典礼学教授エドワード・マクナマラ神父による典礼に関する質疑応答〜

▼補足:主の祈りで手をつなぐ件について

主の祈りの間、手をつなぐことに関する先日の私の答えに対する各地からの反応から
察すると、現状では、手をつなぐ人と、時折、頑として腕組みをして手を出さない人
とに分かれているようである。

いずれにせよ、広範囲な意見の相違は、少なくとも、大きな集まりでの手をつなぐ行
為は、自然に生じることはないということを示しているようである。数人の読者から、
とても興味深いコメントをいただいた。私は、それらに関連するいくつかについて述
べようと思う。

ブリテッシュ・コロンビアからの読者による意見では、手をつなぐ行為の起源は、典
礼の規定、とりわけ、NO.159の「司教による儀礼」の解釈から生じたものだ、という
ものである。そのNO.159には、「“聖体の祈り”の栄唱の後、司教は、手を合わせ、
主の祈りの招きの言葉を唱え、それから主の祈りを歌うか唱える。司教と共同司式者
は、手を広げたまま祈る。」また、新ローマ・ミサ典礼書一般総則NO.237には、
「(司祭は)手を広げて、会衆と共に、主の祈りを祈る。」と記載されている。

最初に、正確を期するため、一つ指摘したい。読者は、一般総則の初期の試訳から引
用しているようである。決定版のテキストでは、こう述べている。「それから、主司
式者は、手を合わせ、主の祈りへの導入の文句を唱え、それから、主司式者は手を広
げ、同じように手を広げている共同司式者の祈りと、会衆の祈りに声を合わせて主の
祈りを祈る。」

557名無しさん@3周年:03/12/05 16:12
>555
たしかものすごーい、ヘビースモーカーじゃなかったっけ?
558典礼正常化委員会:03/12/05 16:13
▼補足:主の祈りで手をつなぐ件について 続き

幾人かの典礼学者は、会衆全体、あるいは少なくとも共同司式者は、主の祈りの間に
手をつなぐという仮説を支持するために、これらの文書を参照するかもしれない。し
かしながら、私は、それらがテキストの正しい解釈だとは思わない。英語において、
動名詞“holding”(握る)が普通用いられる場合の、“to hold one’s hands”
(〜の手を握る)という表現は、ほとんど常に、その人自身の手を握ることを意味し
ており、他人の手を握ることを指していない。

初期の試訳か決定版の翻訳かに関係なく、手を広げる(手を伸ばす)という表現は同
じもであって、聖体の祈りの間など司祭がこの姿勢を用いるすべての個所で表現され
ている。したがって、主の祈りの間だけ手をつなぐという解釈は、正当化できなよう
に思われる。

また、オーストラリア人の読者は指摘している。「手をつながない一番の根拠は、主
の祈りで手をつなぐことが先になされるために、平和の挨拶が否定されてしまってい
るということである。」わたしは、この考えには決して賛成できないが、ある一定の
本質的な道理があると正直言わなければなるまい。

個人的には、このジェスチャーが平和の挨拶を否定するとまでは言えないと思うが、
確かに、これが先になされるために、その後の平和の挨拶のジェスチャーが二度手間
となって、形式的になり、結果として、その価値が損なわれてしまうかもしれない。

カルフォルニアの読者は、「家族が主の祈りの時に手をつなぐことは容易である」と
私が述べたことに対して、次のように質問してきた。「仮に、教区を家族として考え
た場合でも、手をつなぐ行為を大きなグループに適用してはいけないのでしょうか。」
彼は、また、私の以下の意見に意義を唱えている。「手をつなぐことは、ある人を不
快に感じさせるかもしれない。[…]信仰箇条に議論の余地が与えられないことも、
ある人を不快に感じさせるかもしれない。信仰はすべて困難なものである。成長は困
難さと共に始まる。」

559典礼正常化委員会:03/12/05 16:16
▼補足:主の祈りで手をつなぐ件について 続き

よくあることだが、類義語は誤解を招きやすい。確かに、教区は、ある意味、家族で
あるが、全教会も、全人類もまた家族である。ポイントは、核家族やお互いよく知っ
ている人々の比較的小さなグループにとって、手をつなぐ行為はノーマルな愛情表現
だということである。

たとえ、キリストの神秘体のメンバーのように、霊的結びつきによって一致している
としても、大きなグループにおいて手をつなぐ行為は自然なことではない。大きなグ
ループでそれが生じる可能性は否定しないが、自然発生的に生じることはめったにな
く、たいていは、前もって組織的に準備した結果、引き起こされる。

カルフォルニアの読者が意義を唱えた私のコメントは、重要な真理を述べているが、
的外れなコメントではないかと恐れている。しかし、成長は困難さと共に始まる、と
いうことは全く真実なことであり、主の祈りの「み旨が行われんことを」という祈り
は、典礼の基本的な精神であるが、それは、多くの人の精神とは全くかけ離れたもの
であるだろう。この困難さには二種類あり、一つは、内的・霊的に受け止められた困
難さで、神のみ言葉と信仰の真理を持って毎日の現実に立ち向かうことによって引き
起こされる。その逆に、もう一つは、人間的な思いによって現実から逃避することで
引き起こされる。


560典礼正常化委員会:03/12/05 16:18
▼補足:主の祈りで手をつなぐ件について 続き

幾人かの読者から、アメリカ合衆国の司教たちによる“orantes”の姿勢の許可への
反対投票は、このジェスチャーのアメリカでの禁止を意味するのかどうかについて尋
ねてきた。司教たちの決定は、主の祈りの間の行う特定のジェスチャーを指示、提案
していない。したがって、いかなる特定のジェスチャーも規定されていない。

司教協議会は、別の権威、例えば主任司祭や教区司教でさえ、義務としてこのジェス
チャーを規定する権限を制限している。よって、個々人に“orantes”の姿勢を用い
ることを強制する必要はないし、また、原則として、カップルや小さなグループが自
発的に手をつなぐことを止めさせる必要もない。

主の祈りで手をつなぐ行為は、カトリック典礼の至福千年信奉者に由来する、非常に
新しいものである。一方、“orantes”の姿勢は、バージニアの読者が述べているよ
うに、キリスト教と同じくらい古く、カタコンブに描かれている。そして、それは、
東方典礼において常にはじめから維持されてきたが、ラテン典礼においては、数世紀
たってから司祭に採用された。

主の祈りでの“orantes”の姿勢の使用に関する議論は、英語を公用語とする国々に
限られたもののように思う。多くの他の国々では、それは選択的なジェスチャーとし
て平和的に受け入れられ、共同体のいなかるメンバーでも、そうしたければ自由に行
うことができる。
561典礼正常化委員会:03/12/05 16:30
正誤表

>558 下から4行目と559 3段落目最初の行
(誤)意見に意義→(正)意見に異議
562名無しさん@3周年:03/12/05 17:49
日本でも、主の祈りのとき手をつないでるのですか?
563妹サロメ☆天后 ◆F2xow3x5Pw :03/12/05 18:06
食らえ!

John Paul 2 and the AntiChrist Gospel Part 2
John Paul II and the AntiChrist Gospel Part 2. This segment addresses ... or days away.
At most it is only years away. If John Paul II is the antichrist, that means that Christ
is most likely coming before his death as described in 2 Thessalonians 2. ...
www.romancatholicism.net/AntiChristGospel2.htm - 47k - 2003年12月4日 - キャッシュ - 関連ページ

ANTIPOPE JOHN PAUL 2 PREACHES THE GOSPEL OF ANTICHRIST
... Antipope John Paul 2 Reveals AntiChrist Doctrine. Now, not only will ... There are Many
Other NonDogmatic Evidences. There are numerous other evidences besides this basic
dogmatic evidence that John Paul 2 is the AntiChrist. As stated in Revelation ...
www.romancatholicism.net/AntiChristGospel.htm

564名無しさん@3周年:03/12/05 18:44
>>562
俺はつないだことない。
565名無しさん@3周年:03/12/05 20:52
どうでもいい。
566名無しさん@3周年:03/12/05 23:37
司教団と豊島が手を携えて、世界の流行の最先端を逝く、超現代的な典礼にしてください。
567名無しさん@3周年:03/12/06 01:38
28号はまだ生きてるのか?
568芥川龍之介:03/12/06 01:58
四十一 病

彼は不眠症に襲はれ出した。のみならず体力も衰へはじめた。何人かの医者は彼の病に
それぞれ二三の診断を下した。――胃酸過多、胃アトニイ、乾性肋膜炎(ろくまくえ
ん)、神経衰弱、慢性結膜炎、脳疲労、……
 しかし彼は彼自身彼の病源を承知してゐた。それは彼自身を恥ぢると共に彼等を恐れる
心もちだつた。彼等を、――彼の軽蔑してゐた社会を!
 或雪曇りに曇つた午後、彼は或カツフエの隅に火のついた葉巻を啣(くは)へたまま、
向うの蓄音機から流れて来る音楽に耳を傾けてゐた。それは彼の心もちに妙にしみ渡る音
楽だつた。彼はその音楽の了(をは)るのを待ち、蓄音機の前へ歩み寄つてレコオドの貼
り札を検(しら)べることにした。
 Magic Flute――Mozart
 彼は咄嗟(とつさ)に了解した。十戒を破つたモツツアルトはやはり苦しんだのに違ひ
なかつた。しかしよもや彼のやうに、……彼は頭を垂れたまま、静かに彼の卓子(テエブ
ル)へ帰つて行つた。

四十二 神々の笑ひ声

三十五歳の彼は春の日の当つた松林の中を歩いてゐた。二三年前に彼自身の書いた
「神々は不幸にも我々のやうに自殺出来ない」と云ふ言葉を思ひ出しながら。……
569芥川龍之介:03/12/06 02:00
二十八 殺人

田舎道は日の光りの中に牛の糞の臭気を漂はせてゐた。彼は汗を拭ひながら、爪先き上りの道を登つて行つた。道の両側に熟した麦は香ばしい匂を放つてゐた。
「殺せ、殺せ。……」
彼はいつか口の中にかう云ふ言葉を繰り返してゐた。誰を?――それは彼には明らかだつた。彼は如何(いか)にも卑屈らしい五分刈の男を思ひ出してゐた。
すると黄ばんだ麦の向うに羅馬(ロオマ)カトリツク教の伽藍(がらん)が一宇(いちう)、いつの間にか円屋根(まるやね)を現し出した。……
570名無しさん@3周年:03/12/06 02:00
>>569
著作権法違反です。覚悟してくださいです。
571著作権法:03/12/06 02:13
>>570 第四節 保護期間 (保護期間の原則)

第五十一条 著作権の存続期間は、著作物の創作の時に始まる。
2 著作権は、この節に別段の定めがある場合を除き、著作者の死後(共同著作物
にあつては、最終に死亡した著作者の死後。次条第一項において同じ。)五十年を経過す
るまでの間、存続する。

(無名又は変名の著作物の保護期間)
第五十二条 無名又は変名の著作物の著作権は、その著作物の公表後五十年を経過
するまでの間、存続する。ただし、その存続期間の満了前にその著作者の死後五十年を経
過していると認められる無名又は変名の著作物の著作権は、その著作者の死後五十年を経
過したと認められる時において、消滅したものとする。
2 前項の規定は、次の各号のいずれかに該当するときは、適用しない。
一 変名の著作物における著作者の変名がその者のものとして周知のものであると
き。
  二 前項の期間内に第七十五条第一項の実名の登録があつたとき。
  三 著作者が前項の期間内にその実名又は周知の変名を著作者名として表示し
てその著作物を公表したとき。

572名無しさん@3周年:03/12/06 02:17
>>571
スレ違いだで。もともと。
クロスポストに、自分の言葉もかけないなんて。。。

573ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/12/07 19:10
私はカトリックになりたいです。
574ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/12/07 19:15
昨日
カトリックの信徒さんから
ロザリオを貰いました。
575名無しさん@3周年:03/12/07 19:22
正教にしておけ。
576名無しさん@3周年:03/12/07 19:30
告解の秘蹟が残ってるなら、まだ大丈夫だよ。
577名無しさん@3周年:03/12/07 19:53
本当はカトリック人口が増えて欲しい。
578名無しさん@3周年:03/12/07 22:28
ピラトたんへ
なぜカトリック教会に改宗しなければならないのだろう。
君が戦中の教団のあり方に深い憤りを抱いていることは理解しているつもりだけれど、同時にカトリック教会もその罪は免れないことはわかっているのだろうか。
もし、戦中のキリスト教に対し厳しい目を向けるのであれば、改宗後も同様の問題に直面すると思う。それに耐えられるかな。
僕はカトリック信徒として母なる教会に深い愛情と尊敬を抱いているが、その暗黒面に関して見えないふりをしたくはない。
教皇様はそのことを行動でお示しになった。

どうする。
君は、教会を許せる?

579名無しさん@3周年:03/12/08 00:16
自分の好きにすればいいじゃん。
580名無しさん@3周年:03/12/08 00:55
 ここでひとつ確認したい。カトリックは戦前、戦時中教義を変える
ようなことはしなかった。カトリックも神社を参拝したではないかと
いう批判もあるかも知れないが、それは、宗教的な崇拝ではなかった。
 昭和7年9月22日に、シャンボン東京大司教は、鳩山文部大臣にたいし
書簡を送り、「神社参拝」の性格について回答を求めた。それに対する、
文部次官粟屋謙の名における回答は次のとおり。

 「九月二十二日附を以て紹介の学生生徒児童の神社参拝の件に関しては
左記の如くである。学生生徒児童を神社に参拝せしむるは教育上の理由に
基づくもので、此の場合に学生生徒児童の団体が要求せらるゝ敬礼は愛国心
と忠誠を現すものに外ならないのである。」(以上)


581名無しさん@3周年:03/12/08 00:57
「紹介」は、「照会」の誤りでした。
失礼しました。
582名無しさん@3周年:03/12/08 01:10
>>580
カトリックって、まるで戦争責任感じてないね。
みんな、こんなんなの?
プロテスタントのほうがましだね。
583名無しさん@3周年:03/12/08 05:03
>>582
ハァ?
プロテスタントって、神社参拝は戦争につながると教えられてるの?
カトリック教会のどの教義または行為が第二次世界戦争を助長したの?
それが政府の決定、マスコミの報道、諸外国の対日政策などなどの
要素と比べて、どれほど戦争責任が大きいというの?

そもそもこのスレがカトリックの、しかも「典礼」を考えるスレだと言うことを理解してこの場に来たの?
584名無しさん@3周年:03/12/08 11:12
>583 スルーしましょう。
585名無しさん@3周年:03/12/08 12:30
>>578
の名無したんへ
まず一点カトリックは戦中でも戦前でも4位一体は掲げなかった
プロテスタント教会は積極的に4位一体を唱えていたとゆうことは
もうキリスト教ではない。
単なる異端であって、カルト宗教です。モルモン教や統一教会と
同レベルです。 
福音書をひくまでもなく、汝の隣人を愛するように、あなたの神を愛しなさい。
これは、我々全キリスト者が抱く共通の教えであって、戦前 戦中のプロテスタント
教会はイエス様を愛する事は、天皇と、日本の国家神道を愛しなさいといっている
ようなものです。
プロテスタント教会は戦争責任云々言う以前に、聖書に対し罪を犯し、聖霊の
働きを冒涜した。
私はカトリック教会にもいろいろあると思うけれども、実際なってみないとわからないが
カトリック教会の典礼 ミサに預からせてもらっているうちに、私がプロテスタント
をやっている事自体が罪に思えてきます。
586ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/12/08 12:46
>>578
補足
の名無しさんへ
カトリック教会なら許せる。
587ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/12/08 12:58
ところでロザリオの祈りとゆうは
具体的にどうするの?
当方ドン ホスコ社の祈りの手帳を参照
各祈りによって、ロザリオを握る位置が
違うのでしょうか?
たとえば個人の祈りの時はどうしたらいいでしょうか?
588ロザリオの勧め ◆02HpvjRpeQ :03/12/08 13:06
>>587
難しい決まりなんかないよ。誰でもできる。バリョヌェボ神父様の本なんか値段的にも手頃じゃない。サンパウロのHP見てみて。
589名無しさん@3周年:03/12/08 14:08
ピラトたん、今日からロザリオすんの?
もしなにも知らずに今日からスタートなら、マリアがあんたを帰正させようとしてるよ。
でっかい恵みだね。
にくいなぁ。

でも別にそうでないのならカッコ悪いカキコなんでちょいサゲ。
590名無しさん@3周年:03/12/08 14:38
今日は無原罪の聖母の祝日だね!
591名無しさん@3周年:03/12/08 15:08
>>588
神父たま、質問箱でサロメが暴れてます。助けて・・
592名無しさん@3周年:03/12/08 18:50
相手になるな。あえて狂信的新教徒のレベルに自らを貶めることもあるまい。
彼らは神のことではなく人間のことを思っているだけだ。
典礼において心を高く挙げるすべを知るわたしたちの仲間ではない。
593名無しさん@3周年:03/12/08 19:34
>589よ、あなたは非常にかっこ悪すぎる。きもい!
594名無しさん@3周年:03/12/08 20:43
>>589
良いこと言った。まさに恵みだ。
595名無しさん@3周年:03/12/09 01:15
教皇様がミサで使う音楽に注文を付けたぞ。

Pope says music at Mass must be dignified
http://www.cathnews.com/news/312/41.php
596名無しさん@3周年:03/12/09 11:14
>>ALL
みんな『教会にいのちを与える聖体』読んだか?
597名無しさん@3周年:03/12/10 12:09
とうとう大阪北野教会の聖櫃が撤去されてしまいました。
その上、向かって右側の聖母像を隠すようにミサ式次第が置かれています。
もうダメポです。
598名無しさん@3周年:03/12/10 13:13
↑ネタでなくて本当のこと??
事実なら私は別のカトリック教会か,修道院でのミサへ行く
大阪の教区報毎号送られているので読んでるけど
特別変わっているようにはみえないけど。。。
599名無しさん@3周年:03/12/10 16:51

カトリックではリンクを設けることも許されてはいないんだよ。
http://www12.ocn.ne.jp/~ofmconv/kousin.htm

聖シャーベル修道会とピオ十世司祭兄弟会は、
司教さまに従順を示せないのなら、
国外に退去するか、カトリック組織でないことをもっとアピールして欲しいと思うが。
600名無しさん@3周年:03/12/10 22:54
↑マンズワインでトリエントミサをしているって聞いたんだけど
これって合法なの?
601名無しさん@3周年:03/12/10 23:10
ミサのワインって何か決まりがあるのかな?
多治見の神言会の修道院ではワインを醸造しているよ。
赤・白・ロゼ。
味はそこらへんの市販のもとの同じで、近所のホテルのレストランでも飲むことができる。
神言会の修道院や司牧委託されている教会のミサにも使っているよ。
ぶどうの液100%が原料であれば、色とか味とか決まりないんじゃないの?
よくアルターワインとかいわれるワインは糖度が高い超甘口だけど、私のところの神父様は甘口が嫌いで
市販のワインをお使いになっておられる。
堅信式に司教様が来られたときも、ご自分でボトルからワインを入れる小容器に移されたけど、何も言われなかった。
今月からはボジョレーヌーヴォーをお使いになっておられる。
今年のボショレーは最高らしいよ。
602名無しさん@3周年:03/12/11 00:02
ボトルから入れる、というのが生々しく感じられる。
ワイン呑みてぇ。Vino de missaは確かに甘いね。
603名無しさん@3周年:03/12/11 00:14
辛口ワインが飮みたくなってきた。
604名無しさん@3周年:03/12/11 03:01
>>597

なぜ、聖櫃が撤去されたのですか?
605名無しさん@3周年:03/12/11 07:10
 保存料とか添加物が一切入っていないワインを使わないとだめなはず。
市販のボージョレは、保存料とかが入ってるんじゃなかった?ミサには使えないはずだね。
市販のものでも、最近は無添加のワインが出てきているから、そういうものならば甘口辛口
関係なく好きなワインをミサに使えるんだと思うよ。
606名無しさん@3周年:03/12/11 09:24
ミサワインは封を開けてから長く使うので、保存性を高めるために
甘く作られてるって聞いたよ
純粋、無添加と言うと,ワインを作るとき糖度を上げ
発酵促進するために砂糖を添加
するのもだめってことでしょう?
製法までこだわるのかな

607597:03/12/11 10:54
>>598>>604
嘘でもネタでもありません。
608名無しさん@3周年:03/12/11 11:55
>>605
ドン・ボスコ社で取り寄せることのできる「バチカン公認」のミサワインの
ラベルを見てみろよ。
保存料「亜硫酸塩(SO2二酸化硫黄のこと)」ってちゃんと書いてあるぞ。
保存料が入らずに酸化しないワインがあったら飲んでみたいよ。
609名無しさん@3周年:03/12/11 14:26
>>599
ピオ10世会=聖座と復帰交渉中
LP一派=地元司教が解散請求

PとLでは格が違う。
610名無しさん@3周年:03/12/11 17:18
>>609
聖座とピオ会とがやってるのは復帰交渉ではなくて、和解交渉。
611名無しさん@3周年:03/12/11 23:02
おまいら、ロザリオのノヴェナしる!!
その一連を漏れの肝炎のために頼む。
612名無しさん@3周年:03/12/11 23:17
>>611
信心行スレッドでどうぞ。
613ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/12/12 18:28
これから黙想会に
いってきます。
614名無しさん@3周年:03/12/12 21:41
ピラトさん、いってらっしゃい
主の恵みと平和が豊かにありますように
615名無しさん@3周年:03/12/13 05:03

カトリックではリンクを設けることも許されてはいないんだよ。
http://www12.ocn.ne.jp/~ofmconv/kousin.htm

聖シャーベル修道会とピオ十世司祭兄弟会は、
司教さまに従順を示せないのなら、
国外に退去するか、カトリック組織でないことをもっとアピールして欲しいと思うが。
616名無しさん@3周年:03/12/13 05:10
ピオ会vsシャーベル会
文章は違うが態度がクリソツな両教団、さあどっち?

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1068169970/115
ピオ会と聖シャーベル会を同列に論じないでいただきたいですね。

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1067578307/609
PとLでは格が違う。
617名無しさん@3周年:03/12/13 05:19
げらげら
618名無しさん@3周年:03/12/13 10:46
>ドン・ボスコ社で取り寄せることのできる「バチカン公認」のミサワインの
>ラベルを見てみろよ。
>保存料「亜硫酸塩(SO2二酸化硫黄のこと)」ってちゃんと書いてあるぞ。
>保存料が入らずに酸化しないワインがあったら飲んでみたいよ。

 それは、ミサワインもどきの一般家庭用ワインだと考えたらよいと思う。
キリストの血を表しているぶどうの液に保存料を入れるのは信仰姿勢としてもミサの
意義を尊重する面からも、ちとヤバイ。
 ぶどうそのものを買ってきて各教会で毎週ぶどうジュースを絞って急場をしのぎ、
毎週一二本の混じりっけないぶどう酒を作って将来のミサワインの準備に専念するか
してミサのワインについては配慮をした方が良いと思う。最近のカトリックは不安定。
色々な問題があって、考え出したら切りないね、ホント。
619名無しさん@3周年:03/12/13 11:53
ttp://www.zenit.org/english/visualizza.phtml?sid=46126

ヨハネ・パウロU世、『典礼憲章』発布40周年を記念し、使徒的書簡を発表!
620名無しさん@3周年:03/12/13 12:07
>>618
ぶどう酒密造。そんなことしたら国税庁に摘発されますよ。
保存剤に話を戻すとぶどう酒への亜硫酸塩の添加は紀元前エジプトから行われてきました。
これを入れないとぶとう酒を樽の中で年単位で熟成させることもできないんですよ。
当然さいごの晩餐のぶどう酒にも入っていたというわけ。
バチカン公認以前にキリスト公認なんですよ、亜硫酸塩は。
聖書に出てくる十字架上の主が飲まされた「すいぶどう酒」というのは、
亜硫酸塩を入れずに酸化してお酢になってしまったぶどう酒のことですよ。
ワインビネガーってやつです。
保存剤を入れないと状況にもよれますが、ぶどう酒は数日でお酢になりますよ。
保存剤ごときに文句を垂れるヤシはお酢でミサをしてください。両形式で。
621名無しさん@3周年:03/12/13 12:44
お酢ミサ、聖体質料はやっぱシャリっすか。

そういやぁ昔、寺僧を招いて声明とグレゴリアンのコラボ・ミサっちゅうのがあったな。司祭は能衣装を着けて。幽玄の世界だわね。p

622名無しさん@3周年:03/12/13 14:38

>カトリックではリンクを設けることも許されてはいないんだよ。
>http://www12.ocn.ne.jp/~ofmconv/kousin.htm

聖シャーベル修道会とピオ十世司祭兄弟会は、
司教さまに従順を示せないのなら、
国外に退去するか、
カトリック組織でないことをもっとアピールして欲しいと思うんだが。。
623名無しさん@3周年:03/12/13 16:05
トリエントにあくまで固執する者はユダヤ人の罪も許してないわけですよね。
大勅書でユダヤ人は永遠の滅亡に定められてますからね。
624名無しさん@3周年:03/12/13 20:07
トリエントはどうあれ大勅書は不可謬なんじゃないの?
625名無しさん@3周年:03/12/13 20:34
無添加ワイン、買えばいいだけでは。
1500円くらいで売ってるよ。
626名無しさん@3周年:03/12/13 21:05
>>623
ユダヤ人の永遠の滅亡とはどういうことですか。
ユダヤ人聖ペトロも救われないということでしょうか。
627名無しさん@3周年:03/12/13 21:21
>>626
それは違う。イエスを受け入れたらもはやユダヤ人ではない。
628名無しさん@3周年:03/12/13 21:23
ユダヤ人はメシアを待望してるからキリスト教徒は腹立たしいんだろ。
キリスト教徒のメシアはイエスしかいないから、ほかに出てこられては困るんだろ。
629名無しさん@3周年:03/12/13 21:54
>>628
それはユダヤ人にもイスラム教徒にも言える。
630名無しさん@3周年:03/12/14 03:59
第三バチカンのブループリントが固まってるそうです。
早ければ来年に開かれるって!

Cover story. BLUEPRINT FOR VATICAN III Catholics worldwide map church future.
... The tag, “Vatican III,” is purely utilitarian. Obviously the sessions ought to be held in cities large and small
throughout the developing world, with perhaps the final session held in Rome. ...
http://www.natcath.org/NCR_Online/archives/050302/050302a.htm
631主の十字架クリスチャンセンター:03/12/14 04:07
おはようございます。
幸せになりたい方は一度当教会にいらしてみませんか?

私たちの教会は主の御声に聞き従うカリスマ派のプロテスタントのキリスト教会です。
異端と言われるエホバの証人・統一協会・モルモン教とは関係ありません。

632名無しさん@3周年:03/12/15 21:09

カトリックではリンクを設けることも許されてはいないんだよ。
http://www12.ocn.ne.jp/~ofmconv/kousin.htm

聖シャーベル修道会とピオ十世司祭兄弟会は、
司教さまに従順を示せないのなら、
国外に退去するか、カトリック組織でないことをもっとアピールして欲しいと思うが。
633名無しさん@3周年:03/12/15 21:52
こんなスレ立てる必要なかったのに。
聖書に書いてあるだろ。
カトリックをはなから否定している香具師に、カトリックの思想の深いところを
いきなり話しても、逆にそれを利用されて反撃されるだけだって。

犬に聖なるものを与えるな。
豚に真珠を与えるな。
634名無しさん@3周年:03/12/15 22:36
>カトリックをはなから否定している香具師

東京都豊島区と大阪市ですね。
635ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U :03/12/15 22:56

煤i☆◇・)!!!

地方自治体が?
636名無しさん@3周年:03/12/15 23:00
>>635
東京都豊島区と大阪市にあるカトリック教会のことです。
ここの司祭が保守派の攻撃目標になっています。
637名無しさん@3周年:03/12/16 00:48
>>636
まさか28号を司祭と勘違いしてる?
638名無しさん@3周年:03/12/16 03:07
マスターベーションを繰り返してしまいました。
私の罪が許されますよう、お祈りください.。
639名無しさん@3周年:03/12/16 03:51
しかし、第3バチカン公会議の青写真を読むと凄いやん。司祭はついに結婚でけるようになるな。よいことだ。これで児童虐待はなくなるだろう。
640名無しさん@3周年:03/12/16 03:52
第3バチカンは早期に行い、大改革をするよう教皇聖下に求めたい。
641名無しさん@3周年:03/12/16 03:54
なお、いっそうの聖霊刷新を拡大し、
カトリックが聖霊の自由な働きの第3千年紀の先駆となるように
していただきたいものである。
642 ◆1AvInqgPeI :03/12/16 04:06
a
643或る福:03/12/16 04:08
>>641多元主義、包括主義、エキュメニズム、混交主義、新普遍救済主義の異端です。
悔い改めてください。そのままでは滅びます。
644 ◆1AvInqgPeI :03/12/16 04:10
豊島区って長崎か?
645 ◆1AvInqgPeI :03/12/16 04:16
646名無しさん@3周年:03/12/16 05:07
>>644俺さんウザイよ(w

http://www.soutokuhu.com/bbs/test/read.cgi?bbs=psy&key=1071519916&to=100
【2:1】 ■俺の伝道の話■
1 名前:俺 ◆vInqgPeI [2003/12/16(火) 05:-3]
トラクト配布中にエホバの証人と鉢合わせ。

郵便受けにトラクトを入れてくるよりも
駅前で配布する方が難しい。

教会のトラクト配布中に
「ものみの塔(だ)ですか?」と
言われないようにせよ。

外国人に伝道する方法。

その他、特殊な伝道などに関することを
時々、書き込ませて頂きます。
647名無しさん@3周年:03/12/16 08:24
>>645

イケテル雰囲気のホームページですね。
648名無しさん@3周年:03/12/16 09:02
不思議に思ってたけど
訪問記とつくる会HPは
どうしてリンクでつながってないんだろうね
649 ◆IbYG6dQTTc :03/12/16 09:25
>>641
カトリックに希望があるとすれば聖霊刷新にあるでしょう。
650キリスト教は日本から出て行け:03/12/16 09:35
俺さえつるしあげれば 物事全部解決すると思っているキリスト教に未来はない
651 ◆IbYG6dQTTc :03/12/16 09:38
>>650
イエス様を信じれば誰でも罪から救われ、神の子とされ、
永遠のいのちを頂くことが出来ます。

652こじか ◆mfGAbG/Upo :03/12/17 00:30
わたしは、カトリック教会をやめて、東方正教会に移ることにしました。
カトリックの皆さん、どうもお世話になりました。
653名無しさん@3周年:03/12/17 00:43
夕方北の教会にいてきますた
立派なご聖櫃がありまひた
またビオにだまされた漏れは阿呆でしけ
654名無しさん@3周年:03/12/17 00:57
>>653
あなたこそ嘘ついちゃだめよ。
もう写真も撮って証拠も集めたから、
他郷区の司祭に密告する方針です。
655名無しさん@3周年:03/12/17 01:15

げらげら

ぴおはいかんなー。
狼少年の話はもうだーれも耳を傾けないぞ。
にせドミニコ会の話はどうなったんだよー。

写ってない写真をばらまいて聖櫃がないことにするなよなー。
656名無しさん@3周年:03/12/17 01:17
>他郷区の司祭
在京の鹿児島教区司祭だろっ
657名無しさん@3周年:03/12/17 03:25
◎東南アジア聖公会は米聖公会との関係を断絶

 【CJC=東京】東南アジア聖公会は米聖公会との関係を断絶した。11月2
日に米聖公会で公然同性愛者の主教任命が行われたのを受けての決定。
 東南アジア聖公会の声明はヨンピン・チュン首座大主教(クアラルンプール)
が出したもので、ジーン・ロビンソン氏の主教任命を支持する米聖公会の会員は、
その罪を悔い改め、聖書の真理に立ち帰るまでは、キリストにある兄弟姉妹では
もはやない、と述べている。□
658名無しさん@3周年:03/12/17 03:37
>656
>在京の鹿児島教区司祭だろっ

鹿児島教区の引退司祭の事?
以前ピオに協力していたようですが、離れてしまわれたそうです。
ピオとはもう無関係です。
659名無しさん@3周年:03/12/17 04:01
>>658
http://www.sspxasia.com/Countries/Japan/index.htm
成相神父と小野田神父によるピオ10世会ミサ写真集

Current SSPX News
Visit from Fr. Karl Stehlin
Last Sunday, October, 20, we were truly blessed to be able to hear the solemn high mass in Tokyo,
a first for the SSPX in Japan and most likely a first in decades anywhere in Japan. The celebrant
was Fr Karl Stehlin, superior of SSPX Poland, who visited Japan to trace the footsteps of
St Maximilian Kolbe and offer masses for us in Osaka and Tokyo, aided by Fr Thomas Onoda and Fr John Nariai.

2002年12月にフィリピン、マニラのピオ10世会にて。
成相神父聖伝ミサに復帰。記念写真、一番下。
http://www.sspxasia.com/Newsletters/2002/Apr-Sep/photo_album_page_20.htm

115. In December, Fr. John Nariai, the first Japanese diocesean priest to return to Tradition
paid a most welcomed visit to the Manila Priory.
660名無しさん@3周年:03/12/17 04:03
関係してるじゃないか。
661名無しさん@3周年:03/12/17 04:59
>>656
いいえ。司教区は跨ぎません。大阪カテドラルに勤める司祭にでも話すつもりです。
662名無しさん@3周年:03/12/17 05:48
困ったもんだな、
この前行った時もなかっし、
今も聖櫃ないのかな、
変わりにローソク立ってたな、
どうして聖櫃がなくなったんだー 北野!

663名無しさん@3周年:03/12/17 08:47
>>652
俺さんの被害者がまた一人増えたか。。。欝だ。。。
664名無しさん@3周年:03/12/17 08:55
まあ正教会だからまだ...
665名無しさん@3周年:03/12/17 11:39
さすがわ司祭でつ。
成相神父といえどもピオに染まりきるほどのバカじゃなかった。
666名無しさん@3周年:03/12/17 12:39
ここは典礼について語るスレです。
ピオ会、PL関連の話題については他の適切なスレをご利用ください。
また東方に改宗する旨のご発言に関しても、個人の内的な問題ですので、
あえてここ典礼スレでされる話題ではないでしょう。
667名無しさん@3周年:03/12/17 12:40
1 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2003/10/31(金) 14:31
聖体祭儀を中心とした諸秘蹟の実践とその考察に関するスレです。
 一般的教理に関しては他のカトスレをご利用ください。
668名無しさん@3周年:03/12/17 12:45
ここは典礼について語るスレです。
ピオ会、PL関連の話題についても適切なこのスレをご利用ください。
また東方に改宗する旨のご発言に関しても、個人の内的な問題ですが、
あえてこの典礼スレでされる話題とするのがよいでしょう。
669:03/12/17 15:27
>>663
俺さんではなく、大阪教区のせいだと思ってください。
今のカトリックの状況には絶望しました。
670こじか ◆mfGAbG/Upo :03/12/17 15:28
>>669名前欄のタイプミスです
671名無しさん@3周年:03/12/17 15:32
>>670
もともと古典的な信仰をお持ちだったんでしょう。
672名無しさん@3周年:03/12/17 15:38
成相神父様とピオ会は離れたのですか?
東京の成相神父様のミサに出ている人から、大阪のピオ会の根城を成相神父様が購入して
大阪からピオ会の神父を追い出したという話を聞いたのですが。
673名無しさん@3周年:03/12/17 19:52
>>669
歴史上カトリック教会のメンバーが
逸脱することは良くあったことでしょう。
忍耐と希望をもってカトリック教会になぜ
留まれないのかわかりません。
また、カトリックの教義は典礼の形式の以上
のものがあると思うのですが(もちろん、
典礼を軽視しているわけではありません)。


674名無しさん@3周年:03/12/17 20:18

「カトリックの教義は典礼の形式以上・・・」の間違い。
訂正します。
675名無しさん@3周年:03/12/17 20:19
離れたのではなく
研究会が外郭団体の位置づけで
発展しただけです
676ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U :03/12/17 20:46

ばんびたん、絶望して他に行くってのはちょっとどうかと思うんだけど、

きっと僕ちんには判らない何かがあったんだろうねえ。

とにかく、決めた以上はしっかりがんばってください。

きっと他の教会へ行ってすぐはギャップを感じて戸惑うこともあるだろうけど、

今度こそしっかりね。

ところで、吹田の教会?京都にも教会あるよ☆

東京にもあるけど☆
677名無しさん@3周年:03/12/17 22:22

大阪のカトリックを救う成相神父様ばんざーい!

p会はよいねー!!
678名無しさん@3周年:03/12/17 22:27
成相大阪大司教が、管区のウジムシを一網打尽にするでせう。
679名無しさん@3周年:03/12/17 22:37
エキュメニカルって、実のところカトリックがプロテスタントに媚を売るってことなのか?
680名無しさん@3周年:03/12/18 08:02
宇治と縁を切ったのか捨てられたのか。。

真実なら彼を支持する。
相変わらず宇治なら、単なる能なし。
681名無しさん@3周年:03/12/18 14:18
<<ファチマの諸宗教の会議に対して聖ピオ十世会の取った態度>>

今年の10月10日から12日まで童貞聖マリアの町であるファチマで行われた
諸宗教の会議に関して、地方のものを除いてほとんどのマスメディアは何も語らなかった。
この新しい躓きに対して、聖伝によるカトリックの教えに従って抗議の声を挙げたのは聖ピオ十世会だけであった。

ファチマの諸宗教の集いの報告

事実
10月10日から12日までファチマにある「パウロ6世司牧センター」にて、「人間の現在、天主の将来、
O presente do Homem, O Futuro de Deus 聖なるものとの関わりにおける聖所の位置」という題で集会が
開かれた。この集会を開催したのレイリア・ファチマの司教でありリスボンの総大司教枢機卿が「科学的」
といわれている部分を締めくくった。12日の主日の司会者(モデラトール)は、バチカンの諸宗教対話の
ための教皇庁立委員会の長であるMgr Michael Louis Fitzgeraldだった。そこで行われたことは、
さまざまな宗教の代表者がそれぞれ集会に自分の証言を提示することで、ヒンドゥー教、仏教、ユダヤ教、
イスラム教、正教会、聖公会、カトリックなどが参加した。
682名無しさん@3周年:03/12/18 14:18
この躓きに対して

聖ピオ十世会だけがオープンなやり方で公式的に償いと情報提供の主日を組織した。
聖ピオ十世会の指導の下にある「フランス・カトリック青年運動MJCF
(Mouvement de la Jeunesse Catholique de France)と、聖ピオ十世会のマドリッドの修道院の援助を受けて、
ファチマに多くの信者を集めることが出来た。参加者らは全員この種の集会がどれほど恐ろしい冒とく的な
ものであるかという情報を提供するビラを12,000枚(DICI 85号によると35,000枚)実際は以上ファチマの町で
配った。特にフランス・カトリック青年運動の青年たちは非常によく働き、この集会の重要なカンフェランスに
幾つか参加することを許された。リスボンの総大司教枢機卿の講話(「天主の将来」という題)の後に討論会が
計画されていたが、不思議なことにキャンセルとなった。そこで青年たちは自発的に枢機卿に質問をしに行った。
枢機卿がこれらの青年たちに個人的に答えた回答は、自分の責任の下にある羊の群れに対する牧者の軽蔑を現し
ている。
683名無しさん@3周年:03/12/18 14:20
一人の青年が枢機卿にシスター・ルシアの「ファチマのメッセージの呼びかけ」という本からの抜粋を引用した。
それはシスター・ルシアが天主の十戒の第一戒を素晴らしく解説しているところだった。すると枢機卿は
「シスター・ルシアは今日では問い合わせる参考証人ではなく、第2バチカン公会議の方がもっと良い」と答えた。

別の青年がイザヤの予言の「吠えない犬」(イザヤ56:10)を引用し枢機卿にコメントを求めると、枢機卿は
「預言者イザヤは自分の責任を果たした」と答えた。別の質問から逃げるために枢機卿は「私は人間の言葉を
使いたい」と答えた。もちろん枢機卿は青年たちにイスラム教徒もユダヤ教ともカトリック信者も同じ天主を
持っている、と言った。
私たちの反応の本質的な点は、祈りであり、御聖体降福式、聖伝のミサであった。また私たちは公および個人的な
償いの犠牲ということを、この活動の中核に明確におくことを望んだ。この償いの精神において、私たちはファチマ
の聖域の巨大な広場にある「ルシアの道」をグループで行った。丘の高みから御出現のチャペルまで、激しく降る雨
(私たちはこれを清めの雨だと考えた)の中を跪いて歩きながらロザリオの祈りの15玄義を黙想した。
684名無しさん@3周年:03/12/18 14:23
主日の朝は、諸宗教会議のミサの時、世界で流行している諸宗教のさまざまな衣装での行列があった。
この時は私たちは「司牧センター」の入り口に集まった。私たちは跪いてロザリオの祈りを始めた。
そして私たちはキリエ・エレイソン(主よ、憐れみ給え)と、クレド(使徒信経)を歌った。
この歌がうたわれているとき、聖ピオ十世会のダンジュー神父は司牧センターの中に入り、自分の手で
聖ピオ十世会の報道発表(プレス・リリース)と配っていた5つのビラを手渡した。全ては何も問題なく
行われた。スータンを着た司祭をみて事務局にいた3人は恐れをなしたようであった。この人は何をしに来たのか?
と思っていたようすであった。ダンジュー神父はただ聖ピオ十世会の名前によって封筒を手渡し、そして信者たち
との祈りへと戻って行った。
フランス・カトリック青年運動の2名の青年たちは、神父の立ち去った後にしばらくいたが、事務局の人々が
聖ピオ十世会の報道発表を読み、非常に驚いていたのを見て喜んだ。
ラテン語の歌が終わると私たちは、諸宗教の集会の場を立ち去った。最後にビラを配り私たちの3日間の償いの
日々の締めくくりとした。教会の聖職者たちの宗教無差別主義、忘恩は、私たちを驚かせるが、私たちは天主に
希望をおく。
685名無しさん@3周年:03/12/18 14:54
>>681-684
もうやめなよ成相さん!
哀れすぎるから。。。
686名無しさん@3周年:03/12/18 14:59
典礼ではなく主を崇めなさい
687名無し:03/12/18 15:06
の者ひれ伏せ!唯一神又吉イエスが降臨したが、それでもいいのか!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               
               
          /\ /\   ∧_∧
          / /\  \(゚∀゚  )     ,
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l  ドノレノレノレノレノレノレ
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
俺は唯一神だ!俺は唯一神だ!俺は唯一神だ!俺は唯一神だ!
俺様 IS GOD!俺様 IS GOD!俺様 IS GOD!俺様 IS GOD!


688ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/12/18 17:15
恐れるな、わたしの僕ヤコブよ。
わたしの選んだエシュルンよ。
わたしは乾いている地に水を注ぎ
乾いた土地に流れを与える。
あなたの子孫にわたしの霊を注ぎ
あなたの末にわたしの祝福を与える。
彼らは草の生い茂る中に芽生え
水のほとりの柳のように育つ。
ある者は「わたしは主のもの」と言い
ある者はヤコブの名を名乗り
またある者は手に「主のもの」と記し
「イスラエル」をその名とする。


(イザヤ書44章 1〜 5)


『聖書 新共同訳』より引用

689名無しさん@3周年:03/12/18 17:24
ローマ法王、メル・ギブソンのキリスト映画を称賛
ttp://cnn.co.jp/showbiz/CNN200312180016.html
690名無しさん@3周年:03/12/18 17:28
芽ル・ギブソンはピオ10正解だよね。
691名無しさん@3周年:03/12/18 17:29
だからパパ様はピオ会を絶賛したに等しい!
692ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/12/18 17:30


主において常に喜びなさい。重ねて言います。喜びなさい。
あなたがたの広い心がすべての人に知られるようになさい。主はすぐ近くにおられます
どんなことでも、思い煩うのはやめなさい。何事につけ、感謝を込めて祈りと願いをささげ、求めているものを神に打ち明けなさい。
そうすれば、あらゆる人知を超える神の平和が、あなたがたの心と考えとをキリスト・イエスによって守るでしょう。

693名無しさん@3周年:03/12/18 17:31
パパさま、少しボケちゃっているからなあ〜(ワラ
694名無しさん@3周年:03/12/18 17:35
この程度のこと大丈夫よ。何を言ったところで不可謬性の範囲外だから、
次の人が取り消せばいいんだし。
695名無しさん@3周年:03/12/18 17:40
ユダヤ人団体は猛反対してるな。
696名無しさん@3周年:03/12/18 17:59
>>695
まぁメルの場合、オヤジがアレだから・・・w
本来、見もしないで支持も反対も出来ないとは思う。
697名無しさん@3周年:03/12/18 23:26

カトリックではリンクを設けることも許されてはいないんだよ。
http://www12.ocn.ne.jp/~ofmconv/kousin.htm

聖シャーベル修道会とピオ十世司祭兄弟会は、
司教さまに従順を示せないのなら、
国外に退去するか、カトリック組織でないことをもっとアピールして欲しいと思いまつ。
698名無しさん@3周年:03/12/18 23:30
>真実なら彼を支持する。
>相変わらず宇治なら、単なる能なし。

ハゲドッ!
昔は保守派の巨頭。
離教々団に染まってしまって今はただのばか。
699名無しさん@3周年:03/12/18 23:32
700名無しさん@3周年:03/12/18 23:39
700かな
701名無しさん@3周年:03/12/19 00:26
>>653
嘘つくなよ。今日の夕方寄ってみたが、やはり聖櫃なかったし。北野やっぱ変。
702名無しさん@3周年:03/12/19 01:23
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★                                      
★ これは天才チンパンジー「アイちゃん」が            
★ 言語訓練のために書き込んだものです。                 
★ アイと研究員とのやり取りに利用するので、        
★ 関係者以外は反応しないで下さい。                
★ 研究員以外でレスした人は、チンパンジーと           
★ 認識されますので御注意下さい。                  
★                                       
★             京都大学霊長類研究所           
★                                      
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
703名無しさん@3周年:03/12/19 06:11

彼はもう終わり。
ピオを選んだのが大きな間違いでしたね。

704名無しさん@3周年:03/12/19 06:39
しかし、俺はよく分からないことがある。ファチマの聖母はやはり偽りの霊だったのだろうか。
そうでなければ、ファチマの聖地を多元主義の聖地にすることが許されるわけがない。
聖母の守りなどどこにあるのだ?昔は聖母のスカートの中に隠れてれば安全だと教えられたものだが、
これでは何も信じられない。聖母の出現そのものが偽りの霊の仕業だったのだろうか。
もう何も信じられない。
705名無しさん@3周年:03/12/19 06:44
ファチマは共産主義勢力に対抗する陣営集めのために仕組まれたものに過ぎなかったのだろうか。
すでに共産主義が崩壊した今となっては(中国はもう自由主義を導入している)ファチマの意味は終焉したと見ていいのだろうか。
わからない。最初から多元主義カトリックに編成させるための壮大な計画だったのだろうか。
分からない。何も信じられない。
706名無しさん@3周年:03/12/19 06:45
ファチマが倒れたらもう聖母崇敬は終わりだ罠。俺さんの勝ちだ罠。鬱だ罠。。。。
707名無しさん@3周年:03/12/19 07:07
ファチマは最初から怪しいと思ってた。無垢な子供二人の命さえ助けてやらなかったんだ。あれ読んだ時に嫌な感じがした。なぜ子供を癒してあげなかったんだろう。
708名無しさん@3周年:03/12/19 08:52
>>672
私もミサに行かれている信徒さんから聞いたのですが、
大阪の根城とされているマンションの一室は元々ピオ会のものではなく。
個人の方が好意で貸していただけです。
その方の諸事情で手放される事になり急遽成相神父様が購入することになりました。
ピオ会の司祭が会のものでもない部屋を、成相神父様が購入した事で、
神父様の意向が強く反映されると困るとの事で、勝手に出て行く事にしたようです。

大阪のマンションに来ていた信徒さん達は聖堂として使われていた一室に
御像やら御絵などを互いに持ち寄っていたそうですが、
成相神父様が購入した事を知ったピオの司祭が、持ち出せる物は他人所有のフライパンに
至るまで持って行かれました。
以前から私物を置くなと言って注意していたとか言っているのですが、
実際には信徒は誰も聞いておらず、注意を聞かずに私物を置いていた
信徒達の私物はピオ会に捧げられた物になると勝手に決めて、手紙を送りつけて宣言しているようです。
信徒自身が苦労して集めてきたカトリックの物を所有者になんら知らせず断らずに
持って行かれて、所有者の信徒さんらは悲しみ困っているそうです。
大阪の聖堂に通われていた信徒さんらは何ら関係がないのに、
一日の内にミサに必要な物まで持って行かれて、その後のミサをするのがたいへん困難だったそうです。
強権的な言動で、各国でトラブルが起こっていると聞いてはいたのですが、
実際にこう言った話を聞くと真実味がまします。
中世のカトリックの暗部を現代に見たような気がします。




709名無しさん@3周年:03/12/19 08:54
>>705
共産主義国家が崩壊したことと、共産主義が消滅したこととは違うぞ。

>>707
2人が天国へ行きたいと切に願っていたことを知らないのか?
2人は元気なときにはあらゆる犠牲を、
病床にあるときもその苦しみを霊魂のために捧げたことを知らないのか?
710名無しさん@3周年:03/12/19 09:03
ピオ会は正統か否かという以前に、常識欠如がありそうだな・・・
711名無しさん@3周年:03/12/19 09:42

 ピオ会 vs ナリー

 大 阪 冬 の 陣
712名無しさん@3周年:03/12/19 10:12
>>705
ファチマのご出現は、まぎれもない天からのまことのご出現。
ローマ聖座からも、ヤシンタとフランシスコは尊者の位を認められている
713名無しさん@3周年:03/12/19 10:15
乗っ取られた大阪の聖堂というのは結局これだろ?
http://9.am/osaka_sspx

ピオ会もうだめぼ。。。
714名無しさん@3周年:03/12/19 10:29
>>707
「フランシスコとヤチンタ」は、確か尊者以上の「認定」を、バチカンから
受けているはずである。
もう一度、ファチマに関する書物を一読されることをお勧めする。
この二人の幼い「本物のキリストと聖母の証し人」の言動が本当に「神の敵」から
のものかどうか、あなたの良心に照らし合わせることを、祈りとまごころとをもって
みなさんにお勧めする。
715名無しさん@3周年:03/12/19 10:47
>>713
乗っ取られていない。彼らが勝手に誤解して思い込み、たもとを分かって出て
行っただけだ。

宗教法人の認可を受けてからでないと税金が恐ろしくかかるため、ピオ会は
その信徒から買うのを躊躇していた。しかも他の信徒が聖堂を私物化したいが
ため、自分の言いなりになりそうな金のある信徒に買わせようと企み、圧力を
かけていたが失敗、そのことを憂いた成相師が信徒同士のあさましい水面下の
争いに終止符を打ち、ミサ聖祭と神にみなの心を集中させたいがため、そして
聖堂の所有者に配慮された上でそうされたのだが、日本にほとんど居ず、表面
上の事しか見ないピオ会司祭に理解されることはなかった。その理解の無さを
その聖堂に残り主日のミサを守る信徒も師も悲しみ、日々彼らのために祈り
続けている。
716名無しさん@3周年:03/12/19 11:20
つまり乗っ取りじゃん?
べつにナリとピオがケンカしようがカトリックにゃ関係なぁ〜ぃっ!
717名無しさん@3周年:03/12/19 11:29

たかだかワンルームの固定資産税が恐ろしいほど、宇治にゃ金が無いわけだ。(w
718名無しさん@3周年:03/12/19 11:45
>>716
関係大いにありき。
貴殿もピオ会も成相師もみなカトリック信徒であり、キリストの神秘体の一部
であるから。信徒であるなら、我らは彼らのために大いに祈らなければならない。
まことの神のみ旨が、彼らの上に行われるように。
確かにノブスオルドではミサの中の祈りの大半が省かれ、「みことばの神」に
対してことばをケチり倒しており、トリエントミサにおける祈りの豊富さは
司祭の心を神に挙げるものである。
だが小生から見てノブス・オルドミサであろうとトリエントミサであろうと、
その場に集う信徒がいかに心を神に挙げてミサに与かるかどうかで、そのミサ
が神によみされるか否かが決まると思うのだが。
719名無しさん@3周年:03/12/19 11:48
>>717
税は購入額の六割だ。その上消費税その他諸経費をふくめれば、もうひとつ
買えるぞ。
720名無しさん@3周年:03/12/19 14:11
この背景には信徒の分裂がありそうだな(対立じゃないよ、念のため)。
ピオ会を支えようとする信徒たちと、トレントミサにあずかりたい信徒たちとのね。

成相師の協力が得られるようになってからは、
後者にとってピオ会はそれほど重要な存在じゃなくなったのではないか?
721名無しさん@3周年:03/12/19 14:30
ヤパーリ成が軽率だろう。
知らないうちに聖堂の権利関係が変わって子飼い名義になったんなら
子野田が怒ってあたりまえづら。

まさに飼い犬に羊を噛まれたネ。
722名無しさん@3周年:03/12/19 15:03
>>707 ふたりは福者だな。

ナリーにマンションを買う金なんて有るわけ無いだろ!
毎月の生活だってギリギリだというのに。アホか。
723悔い改めよお:03/12/19 15:31
   太陽の女神(天の女王)との契約という国家的な罪について、日本に
   おけるフリーメイソンの影響に対して悔い改めをしましょう。!。!。!

       『 国家の罪のための同一化の悔い改めについて 』

日本のリバイバルの主要な妨げは、偽りの神(天の女王である天照大神)と契約を結んだ
国家的な罪と天皇崇拝です。「天の女王との契約」の結果は、日本の国民の上にかかる
霊的鎖のようになりました。教会にはこの国家の犯した罪を悔い改める権威があります。
これは、同一化( identificational )、代表しての悔い改めといわれるもので、ダニエルの
とりなしでもみられます。(ダニエル書9章)

彼は神様に祝福と約束の成就を求める前に、まず、国の犯した罪を悔い改めました。同様に
クリスチャンとして、私たちは天照大神を神と仰いだこの国の罪を悔い改めることができます。
私たちがそれを行うと、罪の力は砕かれ、サタンはもはや人々を捕らえ圧迫するために、その
罪を用いることができません。

フリーメーソンとは、自由、平等、同志愛などを掲げ、表向きは慈善団体などで知られています。
会員に知事や判事、大企業家、学者など政治的・社会的・経済的影響力の大きい人物が多々
いることも事実です。しかしその実態は、様々な秘儀を行い、オカルト的なものです。その起源
は石工組合であるといわれます。日本においても、マッカーサーなどによってもたらされ、現在
も東京タワーの近くに拠点をおいて活動しています。呪術的に造られてる新都市計画、六本木
ヒルズなどの東京都や、各大企業が関わる大きなプロジェクトとも関わりが深いように思われる。
( 日本に死の霊をもたらしているように感じます。)

私たちは日本のリーダー達が、何らかの形でフリーメーソンと関わった国家的罪と、その影響に
ついて悔い改めることが必要だと感じます。教会がこれらの罪を自らの罪として悔い改め、呪い
を破り、祝福を宣言するならば、教会に神を求めて押し寄せる人々が日本中に溢れるでしょう。
クリスチャンたちはよりすばやく成長し、心のうちに神の愛をより深く知るようになることを心から
信じます。
724名無しさん@3周年:03/12/19 16:02
実をもって知れという天主の定義からすれば、ファチマも偽りの出現ということになりますな。いまや多元主義の聖堂が建立されつつある。
結局、われわれは騙されていたということになりますな。ファチマの聖母を騙る悪霊に。
725名無しさん@3周年:03/12/19 16:23
>>724
本物の出現だから悪魔のターゲットになるんだよ。
726名無しさん@3周年:03/12/19 16:25
>>724
しかし、バチカンの聖省が推進しているのですぞ。もはやいいのがれはできますまい。
727名無しさん@3周年:03/12/19 16:27
>>725

バティカンが悪魔だというの?
728名無しさん@3周年:03/12/19 16:29
>>726-728
世界平和のためにはこの程度の犠牲はやむをえないでしょう。
反対するものはテロリストと同罪ですよ。
729名無しさん@3周年:03/12/19 16:30
伝統保守はテロリストかよ・・
730名無しさん@3周年:03/12/19 16:46
>>729
ピヲタクとなりーをみればわかる。もろテロリスト
731名無しさん@3周年:03/12/19 16:54
>>726
ラッツィンガー枢機卿とカスパー枢機卿との間には溝があるけどな。
732名無しさん@3周年:03/12/19 16:57
>>727
聖座を支配してるフリーメーソンが悪魔
733726:03/12/19 16:58
なんだ、>>731はLPか。馬鹿馬鹿しい
734名無しさん@3周年:03/12/19 17:15
カトリックのなりすましは、枢機卿の話題にはついていけないようだね。
735726:03/12/19 17:30
>>734
カスパーさんのどこがフリーメーソンなのか釈明してからものを言え。
736名無しさん@3周年:03/12/19 17:33
>>731
溝はあっても公認されている。

だいたラッツィンガー自身リベラルの先頭だった。

保守に成済ましてる一番の悪はあいつだよ。
737名無しさん@3周年:03/12/19 17:36
カトリックも騙されやすいな。政党同士が対立してるように見せかけているが実は裏で手を組んでるように保守もリベラルも裏で手を組んでるの。保守、リベラルなんて人の目を欺くただのラベルですよ。
738名無しさん@3周年:03/12/19 17:36
>>735
カスパーがフリーメーソンとは言ってないが。
お前こそ俺のどこがLPなのか説明してもらおうか。
739或る福音派信徒:03/12/19 17:56
前にカトスレがメジュ問題であれたときに、
混乱と分裂を生むメジュは悪魔の仕業だと
しきりに反対陣営が書き込んでたけど、
その意味から言うとファチマはまさに悪魔の仕業といえない?
740名無しさん@3周年:03/12/19 20:07
ってことは、混乱と分裂を生むだけの福音派はもっと悪魔の仕業だな。
741名無しさん@3周年:03/12/19 20:28
そうそ、キリスト教は悪魔の宗教。
742名無しさん@3周年:03/12/19 21:07
>>723
終戦直後、先帝陛下は犬塚大佐の助言を容れてフリーメーソンへの入会の誘いを拒絶された。
よって、日本の皇族は世界で稀有の、フリーメーソンとは縁のないロイヤルファミリーなのである。

ただし、三笠の宮様と朝鮮王太子李恨は、メーソンに入会された模様。
743名無しさん@3周年:03/12/19 21:09
少なくとも、国家神道や天皇陛下にフリーメーソンの影響があると思うのは見当違いである。
744名無しさん@3周年:03/12/19 21:20
国学が生んだ国家神道は、日本の伝統的神道を台無しにした悪魔の宗教。
745名無しさん@3周年:03/12/19 22:04
>>744は言えてるのかもしれんな。
各地の神道発祥の地を巡るとオリジナルの伝統的な神道とは大きく乖離しているのが
わかる。学んでみるとおもろいのだろが、時間とテキストが…な
746ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U :03/12/19 22:36
日本の神々とキリスト教の神の違いは、
キリスト教の神が絶対者であり、この世の真理の源そのものだ、と理解するのに対し、
日本のそれらが、何か特別な能力を持った死者、あるいは生きているものである、という点にあります。

キリスト教の神が人の祈りを必要としないことに対し、日本の神々は人の祈りを必要とします。
日本の神々は本来「害を加うるもの」であり、それを阻止するために人は祈ります。

祈りは「慰宣る」または「斎宣る」であり、神々の加害志向を慰撫し、阻止するための行為です。
それは「ノリト」と呼ばれます。今、「祝詞」と書きますが、実は「呪戸」であって、
神々の呪詛に隔て「戸」を立て封じる、という意味の行為であるこを示しています。

神々は、基本的に放っておくと悪さをするものなので、できるだけ構ってあげるようにして、
生まれたら、結婚したら、家が建ったら、キリの年になったら、と、一々報告してお礼をするわけです。
それは、同時に、報告しなければ神々は気づかない、という本質をも顕わにしているわけです。

このような観察をするとき、日本の神々とキリスト教の神とは比較対照ではないかのような隔たりがある
ことに気が付きます。
神々を祀ることは、鍋、釜、食器、家、夜具が必要なことと同様、日本人の文化として必要だったもの、
ということが言えるでしょう。
747ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U :03/12/19 22:53

「天神信仰」が判り易い例でしょう。
日本各地に存在する「天神」は、その地方の天候を左右する神で、農民の信仰を集めていました。
菅原道真が大宰府で悶死したとき、宮城に落雷し、多くの人が亡くなったのを見て、
道真はあたかも天神のようである、いや、天神そのものだ、と感じたのですね。

道真のあらぶれ呪う心を慰撫し、北野の天満宮に祀ってこれ以上都に害をなさないようにお願いしよう。
というわけです。

これが「神を慰宣る」ということであるわけです。
748名無しさん@3周年:03/12/19 23:13
そもそも、日本の神々は、「第一原因」でないということで、神ではありません。
749或る福 ◆GoLinbxfSw :03/12/19 23:21
カトリックの諸聖人崇敬は日本の八百万の神々崇敬と同じ。
750名無しさん@3周年:03/12/19 23:32
>>749
似てると言うなら分かるが、同じというのは粗雑だな。
751名無しさん@3周年:03/12/19 23:32
「カトリックも諸聖人の崇敬をしているので、多神教的」と、確かに言われる
ことではあるが、、その考え方自体が日本の神々の捕らえ方でもってカトリック
の信仰を見ているのである。
752ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U :03/12/19 23:32
>>748

その通りですね。同じ「神」という字で表現しますが、そもそも、「神」は日本の神に

与えられた呼び名であり、キリスト教の神に同じ呼び名を与えられていることが

間違いなのかもしれません。

我々の「精神」というとき、我々が神だと思いながらいいませんよね。

日本で「神」というとき、「こころ」や「意思」という意味が強いと思います。

正教会はこれを日本的に取り入れて、カトリックで司祭が「また、司祭とともに」

というところを「汝の神(シン)」にも、と言います。

この場合、「神(カミ)」と混同しないように「神゚(シン)」と表記するようです
753ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U :03/12/19 23:33
>>752

失礼。「司祭が」ではなくて「会衆が」でした。

やっとカトリックのお話になってきて、すれ違いの汚名は返上
754ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U :03/12/19 23:48

日本の神様の悪口を申し上げたかのようですが、

日本人にとって、神社の神様は「愛すべき存在」。機嫌さえよければ幸いをもたらしてくださるのですからね。

社殿の正面には鏡がありますが、これは象徴的だと思います。

神に参り「「慰宣る」とき、かしこみかしこみまうさく、と宣べるとき、我々の「こころ」を写す鏡が

あるのではないかと思います。

良質の道徳観念であり良心を育む理念だと思います。
755名無しさん@3周年:03/12/19 23:50
プロテスタントがカトリックを批判するとき、
「異教の習慣を取り入れてる」って言うけど、
主を「カミ」って呼ぶことも厳密に言えば異教の習慣だよな。
756ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U :03/12/19 23:54
>>755

ザベリオの時は、「大日」としたようですね(本当らしいです)

ところが、仏教の一派と勘違いされたため「デウス」と改めたようです。

仏教からギリシャ神話へ鞍替え?(w
757名無しさん@3周年:03/12/20 00:03
デウス(deus)はラテン語で「神、神性」という意味です。
758ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U :03/12/20 00:04

また、「異教」と言われますが、この世にある全てのよい者、良い習慣は

唯一の神、全能の神様から発出したものです。

そのようなものを利用して人をよきものに向かわせることは全て神の御業です。
759ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U :03/12/20 00:04
>>757

おっと★

こりは失礼。ゆるしてちょんまげ★
760名無しさん@3周年:03/12/20 00:05
>>744国学者にも色んなのがいるから何とも言えない。
一向宗の坊さんがキリスト教やイスラム教を研究して
意見した結果、取り入れたって感じ。
他宗の坊さんの妻帯を認めさせたのもこの坊さんの影響。

>>746その説もまた一説ということだが、
地方・氏族によっても相違があるよ。
神道の神が皆そのような存在かといえば違う場合もある。
761名無しさん@3周年:03/12/20 00:05
キリスト教の神は狩猟民族に源を発する流れから発祥した。

その基本は理論で相手を負かし、自国の領土を広げること。
背景には大陸という文化があり、砂漠という過酷な環境の中から、相手を生
活の為に殺し、領土を広げることは正当防衛だった。
弱肉強食の思想は、貧富の差を拡大し、邦人スポーツ・プレーヤーが50億円
の契約を結んだかと思えば、スラム化した貧困層が大麻で生計を立てている
というパラドックスもある。

逆に日本のような島国は、農耕民族であり、移動は僅かだ。その性格は温和、
生活は自然のなかに生かされているという感謝の心を忘れなかった。
五穀豊穣を祈念し、その折々に感謝した。
対象が偶像か否か、そんなことは問題ではなかった。
「有り難い」という感謝の気持ちが大切だった。
この大切な心が、訳の分からん「偶像崇拝」などというイスラム原理主義にも
似た荒唐無稽な思想で闇に葬り去られようとしている。

昨今、米国帰りのキャリア閣僚組が、自国の文化を理解しない訳の分からん思想を
この島国に持ち込んでいるのも同じ理由で説明がつく。キーワードは「大陸思想」
762名無しさん@3周年:03/12/20 00:07
というか、神道には色んなのが混ざってるからよう分からん。
763ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U :03/12/20 00:08
>>760

そうですね。端的な一例としてお話してみました☆
764カトリック:03/12/20 00:08
カトリック教会こそが真理の泉、これこそが信仰の家、これこそが天主の神殿、
もし誰かがここに入らないのなら、あるいは、もし誰かがここから出ていくのなら、
彼は命と救いの希望のよそ者となる。願わくは、誰も頑固な論争によって騙されないように。
何故なら、ここに命と救いがあり、彼らの利益が、注意深く、熱心に心に秘めておかれない限り、彼らは永遠に破滅するだろう。」
(Divin. Inst. IV, 30, 11-12)

 ですから、この都市[ローマ]に建てられ、使徒の頭聖ペトロとパウロの血潮によって聖別された使徒座にこそ、
そうです、“カトリック教会の基礎にして生みの親”であるこの聖座にこそ、離れた子供たちは戻って来なくてはならないのです。

 願わくは彼らが戻って来ることを。しかし、生ける天主の教会、真理の柱であり支えである教会が、
信仰の完全性を犠牲にして誤謬を黙認するだろうという考えや期待などを持たずに、かえって反対に、
教会の教導職とその統治とに自らを従えるという意向を持って帰って来るように。
765カトリック:03/12/20 00:09
ピオ11世は1928年、本当の意味での「教会一致運動」について、回勅「モルタリウム・アニモス」でこう言います。

「キリスト者の一致は、反乱分子がかつて自分たちの不幸にして捨て去ってしまった
唯一の真なるキリストの教会に立ち戻るのを促すことによるほか得られません。
即ち、誰によっても目に見えることのでき、
人々の共通の救いのために主ご自身が創立されたごとくそのまま留まるように、
その創立者の意志によってそう定められたキリストの唯一の本当の教会に立ち戻ることです。

 何故かというと、かつて歴史の流れの中で、キリストの神秘的な花嫁は一度も汚されたことが無く、
将来にわたってそのようなことが決してないからです。

 更に、このキリストの唯一の教会において、ペトロと、ペトロの合法的な後継者たちの権威と首位権を受け入れないもの、
認めないもの、それに従わないものは、この教会の中に留まることは出来ません。
フォティウス(820-891年、ギリシア離教の首謀者)と宗教改革者たちの誤謬にはまりこんでいる人たちの先任者たちは、
霊魂の第一の牧者であるローマの司教に従わなかったではないですか。彼らの子供たちは、
残念なことに父の家を離れてしまったのです。しかしながら、たとえ彼らが家を出ても、
この家は地に落ち、永遠に滅びてしまったのではありません。何故なら、天主はこの家を支え給うからです。
ですから、願わくは彼らが父の家に戻ってきますように。父は、使徒座に対した彼らがなした侮辱を全て忘れ、
最高の愛に満ちた歓迎を持って彼らを受け入れるでしょう。もしも、彼らが常に口にするように、
彼らが私と私の全ての群とに一致をしたいと望むのなら、何故、彼らは教会の中に、
“全ての信者の母にして教師である”(第四ラテラン公会議)教会に、急いで戻ってこないのでしょうか? 
願わくは、彼らが真の礼拝の言葉を聞き入れますように。
766ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U :03/12/20 00:10
>>761

天皇を「神」にし、日本を「神国」という名の軍事国家にしようとした近代の動きもそういう影響があったのでしょうね。

天皇は「祭祀の長」であって、「カミ」ではなかった。

それには、教皇を神とみなすに同様な愚かさがあると思うのですが。
767名無しさん@3周年:03/12/20 00:11
>>761物部VS蘇我の争いの時は、
像の良し悪しを問われた戦いでもあった。

とはいえ、実は物部氏にも仏教をひそかに
導入しようとしていたとも聞くが。
豪族の気分次第で当時は政治が行われていたとも聞く。
768カトリック:03/12/20 00:12
ある人達は「宗教的感覚を完全に失ってしまった人は極めてまれである」
と確信しています。そして、この確信を基礎に、諸民族を、その宗教の違いに
もかかわらず、宗教生活の共通の基礎として認められる幾つかの教義を兄弟的
に認めあうまでもって行くことが、容易にできるという希望を養っているよう
です。ですから、彼らはかなり多くの聴衆者が出入りする会合、集会、講演会
などを開いています。彼らは全ての人々を区別無く、ありとあらゆる種類の不
信者、信者、更に不幸なことにキリストから離れ苦々しくそして頑固にキリス
トの神性とその使命を否定するものまでもその公演に招待しています。

 このような骨折りにたいして、カトリック信者はいかなる賛同をも与えては
なりません。何故かというと、彼らの活動が “全ての宗教は、たとえ形は違っ
ていても、全て等しく、私たちを天主に導き、私たちをして天主の力の前に尊
敬を持って屈めさせる自然の生まれつきの感情を表している” という意味で
“どの様な宗教でも、多かれ少なかれ、良いものであり称賛すべきである” と
いう、間違った考えに基づいているからです。

 彼らは、ただ単に誤謬のうちに迷い込んでいるだけではありません。この誤
りを支持しつつ、彼らは、宗教に関する本当の観念を歪め、同時にそれを拒ん
でいるのです。そうして彼らは、[どんな宗教でも同じだという]宗教に関する
誤った考えを持ち、少しずつ[真の宗教に関する問題よりも、この地上のことを
重視する]超自然否定主義(naturalism)そして、[真の宗教も、真の天主もな
いのだという]無神論へと歩んでいます。ですから、このような誤った教えの賛
同者となり宣伝者に合同することは、天主によって啓示された宗教[すなわちカ
トリックの教え]を全く打ち捨てることであるということは完全に明らかで
す。
769名無しさん@3周年:03/12/20 00:16
>>766天皇は神である、しかし、無謬ではないということ。
しかし、国家神道になってから天皇に無謬性が付加されてしまった。
お陰で日本国内の統一が早まったのもまた事実だが。
770名無しさん@3周年:03/12/20 00:19
天狗の世界に逝ってしまう天皇霊もあるという話しもあるから。

教皇の不可謬説なんてものは、
その人間自身には他の人間と同じ罪人とされる。
しかし、プロテスタントの人に何度説明しても
理解が出来ないようだ。
771ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U :03/12/20 00:24
>>769

確かに、アキツガミ、アラヒトガミ、と言えば天皇のことをいうのですが、

それは「敬いかしこんで」呼ぶときの尊称であって、実に神である、ではないでしょうね。

天皇は「スメラキ」であって、それは、「神聖不可侵」というほどのことですよ。(旧憲法)
772名無しさん@3周年:03/12/20 00:25
ローマ法王ヨハネ・パウロ2世は、戦後復興の波にのって「生めよ、増えよ」
の聖書的立場から避妊を禁止した。

教育・医療をカトリックで占める第3世界では、コンドームを「穴が空いている
不完全なもの」として却下し、焼却した。
その為AIDSは蔓延し、死亡率は増加した。

逆の面もある。近親相姦によって生まれた子供をカトリックの国々では堕ろせない。
特に医療・教育をカトリックが占めている国々では近親相姦によって生まれた子供
を娘が育てることにバチカンは賛同の意を表す。

「父が犯した結果、娘が孕んだ子供を生み育てることは神のみこころによる」…そ
う説明するバチカンの生命倫理の権威者の話を聞き、愕然した。
773ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U :03/12/20 00:26
>>770

僕もプロテスタントの人ですが、理解しているつもりですよ。

一部の目立った人が故意に不理解を示しているだけです。

教皇の存在そのものが「不可謬」なのではなく、教皇の勅書に「これは不可謬」という

ステータスを付加する「権利」がある、それが「教皇の不謬」である、ということでOKだと思っています。
774名無しさん@3周年:03/12/20 00:31

・エイズの蔓延の原因は、コンドームの不使用ではなく、フリーセックスだと
おもうが。貞潔の徳を実践すれば、こんなことにはならなかったでしょう。

・「汝、殺すなかれ」は、カトリック教徒だけの掟ではない。無神論者ですら
従うべき自然の法である。
775名無しさん@3周年:03/12/20 00:34
>>772
ヨハネ・パウロ二世の即位は、1978年である。
もはやその時代は「戦後復興の波」云々の時代ではない。
776名無しさん@3周年:03/12/20 00:35
元々神という漢字は「霊」を意味する言葉だった。
777名無しさん@3周年:03/12/20 00:36
>>774
>・エイズの蔓延の原因は、コンドームの不使用ではなく、フリーセックスだと
>おもうが。貞潔の徳を実践すれば、こんなことにはならなかったでしょう。

アフリカのカトリック諸国では教会が「コンドームに穴が空いている」と教育
している。フリーセックスは此処では問題外。

教育・医療を誤った教えで導くカトリック教会の問題点をここで指摘しています。

778名無しさん@3周年:03/12/20 00:36
>>771そこのところが微妙。どちらともいえる。
しかし、キリスト教における主のような絶対的なものではない。
無謬ではないということ。

神聖にして侵すべからず、なんていうのは、
実際には、重大な決定事項には立ち入らせないが、
責任だけは取ってもらうための方便らしい。
実際には枢密院の決定事項がそのまま採用てな感じが多い。
ま、でもここのところも微妙。
日本人はファジー好きだからね。
779ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U :03/12/20 00:37

エイズ蔓延の責任ををカトリックに負わせるのはどうでしょうかねぇ・・・・

780ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U :03/12/20 00:38
>>778

なるほど。確かにびみょーですなぁ。
781名無しさん@3周年:03/12/20 00:38
>>775

ヨハネ・パウロ2世が法王への階段をかけのぼったのは、パウロ6世の回勅
「フマーネ・ヴィテ」を元に避妊を禁止した功績が讃えられたもの。

782名無しさん@3周年:03/12/20 00:39
>>773一部ではなく、大多数。
783ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U :03/12/20 00:40
>>782

いやはや。申し訳ございません。
784カトリック:03/12/20 00:41
カトリック教会こそが真理の泉、これこそが信仰の家、これこそが天主の神殿、
もし誰かがここに入らないのなら、あるいは、もし誰かがここから出ていくのなら、
彼は命と救いの希望のよそ者となる。願わくは、誰も頑固な論争によって騙されないように。
何故なら、ここに命と救いがあり、彼らの利益が、注意深く、熱心に心に秘めておかれない限り、彼らは永遠に破滅するだろう。」
(Divin. Inst. IV, 30, 11-12)

 ですから、この都市[ローマ]に建てられ、使徒の頭聖ペトロとパウロの血潮によって聖別された使徒座にこそ、
そうです、“カトリック教会の基礎にして生みの親”であるこの聖座にこそ、離れた子供たちは戻って来なくてはならないのです。

 願わくは彼らが戻って来ることを。しかし、生ける天主の教会、真理の柱であり支えである教会が、
信仰の完全性を犠牲にして誤謬を黙認するだろうという考えや期待などを持たずに、かえって反対に、
教会の教導職とその統治とに自らを従えるという意向を持って帰って来るように。
785名無しさん@3周年:03/12/20 00:43
>>773権利というか、主がカトリックの教皇座に与えた
霊的権威から出る領域だから。

というか、教皇という訳もちょっと良くないかもね。
教父と訳したほうが正しいかもしれないなぁと時々思う。
786名無しさん@3周年:03/12/20 00:45
>>783カトリックの聖職者とプロテスタントの教役者とでは、
役目にも相違があるからね。理解できなくて当たり前だけど。
787ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U :03/12/20 00:47
>>785

なるほど。
788ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U :03/12/20 00:48
>>786

なるほど。あたりまえでしたか。
789名無しさん@3周年:03/12/20 00:51
>>787プロが考える正統派の成立過程と
カトやオーソが認識する正統派の
成立過程の認識についても、相違がありそう。
オーソの友達がプロの言い分がどうも理解できないと
普段から言うのだが・・・。
790名無しさん@3周年:03/12/20 00:52

例えば、十字軍。
さきにローマ法王は過去の過ちを謝罪するコメントを残したが

神聖ローマ皇帝フリードリッヒ2世がバチカンの威信をかけて
聖地奪還を無血で達成した折、「法王の権威を失墜せしめた」
として彼は本国に帰国してからも尚、今度はローマ法王の軍
と戦わねばならなかった。

イスラムと和し、交渉で歩み寄って勝ち得た聖地エルサレム
の地。苦心して勝ち得たイスラムとキリスト教徒の共同の聖
地の代償は、死して尚「破門」を解かれぬまま今日に残され
るローマ法王の地獄の宣告である。

791ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U :03/12/20 00:53
>>789

正統派ですか?
792名無しさん@3周年:03/12/20 00:54
>>788それから、プロには典礼というものが存在しないからね。
礼拝というものは存在しているんだけど。
そこのところの相違からも相互理解が難しいと感じるな。
793ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U :03/12/20 00:55
>>792

なるほど。
794名無しさん@3周年:03/12/20 00:57
>>791使徒伝承という認識にもカトとプロの間では認識が違うしね。
795名無しさん@3周年:03/12/20 01:01
>>793互いの相違が、無知につながっているんだろう。
オーソは、主に結ばれている別の宗教って感じで
カトやプロを見ている部分があるらしいよ。

カトは、自分のところに皆が帰ってくるべきだと
思ってる部分があるんだけどね。
796ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U :03/12/20 01:02
>>794

まあ、違う教会ですからね。

異なる点を数えればきりがないでしょうが、

だからといって、理解できない、と決めてしまうのはどうなんでしょうかね。

それではそろそろ。おやすみなさい。
797名無しさん@3周年:03/12/20 01:03
そしてプロは、自分達は聖書主義だから正統である
という認識が強い。
798ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U :03/12/20 01:03
>>795

結局人それぞれの感じ方でしょうね。
799名無しさん@3周年:03/12/20 01:03
反論できないとシカトする。

論駁がお家芸の宗教も事実の前ではこの程度。
ぐうの音も出ないとはこの事。



史実は詭弁に勝る。


誤りを正せないで自らを「聖」とする。
だからカトリックはいつまでもダメダ〜メ♪
800名無しさん@3周年:03/12/20 01:05
ファチマが多元主義の世界センターになるのか?ショックだなもう・・
801ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U :03/12/20 01:05
>>797

「聖書主義だから正統」という理屈は成り立たないでしょうね。

そもそも、どこが正統でなくてどこが正統だ、という思考自体が不当でしょうね。

神様がみてどうか、ということでしょう。

古いから正しい、聖書だから正しい、ということではありませんね。
802名無しさん@3周年:03/12/20 01:06
>>796いや、理解できないわけ。
理解できないから別れてているわけさ。

君や私が神道の神について、100%理解できないのと同じ。
完璧な理解は不可能ってこと。
オーソのようなものの考え方は正しい選択だと思うよ。
803ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U :03/12/20 01:07

と、プロのヨハン君が「カトリックの典礼を考える」スレにお邪魔して

おしゃべりをするからこういう方向性に陥ってしまうのですね。反省します。

それでは。
804名無しさん@3周年:03/12/20 01:09
しかし、西方教会の伝統を受け継ぐカトとプロは、
どうしても自分達の理解の中へ多を引き入れなければ
我慢ならない癖というのがある。
805名無しさん@3周年:03/12/20 01:10


親が自分の娘犯した子を尊い等と抜かす宗教になぞ、クリスマスに逝けるか?ヴォケ!


806カトリック:03/12/20 01:12
夜犯死ね。
807名無しさん@3周年:03/12/20 01:15
>>805-806
ウザイよ俺さん(w
808名無しさん@3周年:03/12/20 01:17
ウザイよ俺さんと書けばマリヤが神の母になるのか
809名無しさん@3周年:03/12/20 01:20
>>808
ナンダ、にせ俺さんか。まあいいや。マリア様は神の母です。最初から。デハ
810名無しさん@3周年:03/12/20 01:22
>>808
偽俺さん。俺さんが書き込むときには独特の「香り」がするの。
偽者にはいくら真似してもその「臭い」が出せないんだよ。
がんばってね。
811名無しさん@3周年:03/12/20 01:24

偽物鑑定する前に事実を

覆す根拠示せや?

812名無しさん@3周年:03/12/20 01:30
>>811
ほらほらその言い方。偽者だ。(w
813名無しさん@3周年:03/12/20 01:31
>>801聖書のみが正しいという理屈はプロはどこも同じのはず。
また、古いとか新しいとかは関係ないというのも、
使徒伝承の定義が違うからだね。
だから、相互理解は無理なんだよ。

>>803そうだね。しかし、例えば君が知る限りの典礼の
話のみをしてくれるなら、問題はないと思う。

例えば、極端な例を持ち出すと、
巫女マリアが時々来て昔のカトの色んな話をしていたが、
彼を追放しようとする努力を私達はしなかったよ。
814名無しさん@3周年:03/12/20 01:33
最近俺さんパワー落ちてるからな。意外と本物だったりしてw
815名無しさん@3周年:03/12/20 01:36
>>814ネタが尽きたんじゃね?
816名無しさん@3周年:03/12/20 01:38
>>815
カトリックに未練たらたらなんだから、素直に帰ってくればいいんだよ。
817名無しさん@3周年:03/12/20 01:40
>>813>巫女マリア・・・彼を追放


マリアさんて男なの?神社の社務所にいるおばさんじゃなかったの?
818名無しさん@3周年:03/12/20 01:45
お尋ねしたいのですが、
ファティマは統一世界宗教の一大中心地になるのでしょうか?
そうなったらカトリックを辞めるべきでしょうか?
819名無しさん@3周年:03/12/20 01:46
>>817彼は自分でオカマだと言っていたからなぁ。
女装の巫女らしい。私も最初はびっくりしたのだよ。
そしてまだ教会名簿に名前が載っているそうだ。
820名無しさん@3周年:03/12/20 01:47
>>818多分ならんだろ。心配するな。
821名無しさん@3周年:03/12/20 01:56
>>819
女装の巫女って。。。w 
どう解釈したらいいの?
東京近郊の神社の社務所でパソコンいじってるって話はガセだったの?
822名無しさん@3周年:03/12/20 01:58
>>822
神主じゃないの
823名無しさん@3周年:03/12/20 02:05
>>822
神主が神社で女装して巫女舞するのか?オイオイ・・(w
824カトリック:03/12/20 02:12
カトリック教会こそが真理の泉、これこそが信仰の家、これこそが天主の神殿、
もし誰かがここに入らないのなら、あるいは、もし誰かがここから出ていくのなら、
彼は命と救いの希望のよそ者となる。願わくは、誰も頑固な論争によって騙されないように。
何故なら、ここに命と救いがあり、彼らの利益が、注意深く、熱心に心に秘めておかれない限り、彼らは永遠に破滅するだろう。」
(Divin. Inst. IV, 30, 11-12)

 ですから、この都市[ローマ]に建てられ、使徒の頭聖ペトロとパウロの血潮によって聖別された使徒座にこそ、
そうです、“カトリック教会の基礎にして生みの親”であるこの聖座にこそ、離れた子供たちは戻って来なくてはならないのです。

 願わくは彼らが戻って来ることを。しかし、生ける天主の教会、真理の柱であり支えである教会が、
信仰の完全性を犠牲にして誤謬を黙認するだろうという考えや期待などを持たずに、かえって反対に、
教会の教導職とその統治とに自らを従えるという意向を持って帰って来るように。

825名無しさん@3周年:03/12/20 02:34
LPウザイ>>824
826名無しさん@3周年:03/12/20 08:15
>>760
国学者のすべてを貶したり、その人たちの人格まで否定するつもりはない。
ただ国家神道は、所詮近代に一時的に流行った国学者の産物に過ぎないってことが言いたかったんだがね。
827名無しさん@3周年:03/12/20 14:17
>>821妹だか従姉妹だかの名前を使って山奥で巫女をやっているらしい。
珍しい年増の中年巫女さんなんだろう。

>>826後の国家神道は国学というより
一向宗の坊さんの外遊報告の影響で成立したという
要素が濃いということさ。
当の国学者には国家神道反対論も大きかったと言われる。
828名無しさん@3周年:03/12/20 14:25
巫女マリアは保守的な神父の指導下にあったようだが、
カルト信仰者の自称保守派の嫌がらせで
離教してしまった典型的なパターンだろう。
そんなのを臭わせる文面がいくつか見られた。
829名無しさん@3周年:03/12/20 15:01
おたずねします。こんな発言が別スレにありましたが、正しい見解ですか?

104 :或るカトリック信徒 :03/12/20 07:10
81 :名無しさん@3周年 :03/12/20 06:02
>>78
馬鹿だね。
カトリックの儀式じゃ、ホスチアをいただくのだが。
これって、キリストの肉であり血であるとされています。

それをイスラム・ユダヤ・仏教の僧侶が拝受したと言うことだよ。


この発言問題だな。彼は自分が何を言ってるかわかっていない。
イエズスの肉を異教徒が拝受するなどあってはならんことだ。
それをさせているとなれば、教皇様自身が聖体の現存を信じていないということになる。
ふさわしからぬものがご聖体をふさわしくない方法で受ければその聖体が彼を裁くと聖書に書かれている。
世も末だ。とんでもないことだ。
830名無しさん@3周年:03/12/20 15:03
今はエキュメニカルの時代。化石厨の発言など無視無視ww
831名無しさん@3周年:03/12/20 15:06
聖変化してない「ホスチア」を未信者に与えることはあるよ。
未信者がミサに参加している場合などにね。
832名無しさん@3周年:03/12/20 15:11
カトリック信徒とともにミサにあずかった仏教徒その他の異教徒用に
聖変化してないホスチアを別に用意していたという?
なんか変だな。
833名無しさん@3周年:03/12/20 15:31
>>832カトリック系の福祉施設ではよくある話だよ。
祝別していないホスチアを渡すこと。
834名無しさん@3周年:03/12/20 15:32
>>833正教では聖餅を未信者に渡したりもするね。
835名無しさん@3周年:03/12/20 16:05
>>833-834
自作自演までして必死だな。w
836名無しさん@3周年:03/12/20 16:09
837名無しさん@3周年:03/12/20 16:15
81 :名無しさん@3周年 :03/12/20 06:02
>>78
馬鹿だね。
カトリックの儀式じゃ、ホスチアをいただくのだが。
これって、キリストの肉であり血であるとされています。

それをイスラム・ユダヤ・仏教の僧侶が拝受したと言うことだよ。

85 :27 :03/12/20 06:06
>>81
あんなのはただのビスケットだよん。
マジで神のお肉だと信じてるのか?w遅れてるな。

このリンク先のHPの下のほうに、教皇様の行っておられる
ジャイアント・シュガー・クッキー・ミサの写真が出てるのですが
このようなミサをご存知ですか?何をしておられるのでしょうか。
http://www.traditio.com/comment/com0309.htm
838名無しさん@3周年:03/12/20 21:56
>>835カトリックではそんなもんだよ。
必要な場合はそうすることもあるからね。
オーソも同様かと。
839名無しさん@3周年:03/12/20 22:16
父と子と精霊―キリスト教は父性の宗教だった。教義が排除した「 女性性 」を、
民衆は聖母の中に見いだす。『 異端 』の存在は、やがて『 神 』の座へと昇る。
キリスト教の「 女神 」聖母マリア。処女にして母、婢にして女王、人類が永遠に
憧憬する。「女性的なるもの」の化身。その多彩な容貌に、さまざまな角度から光
をあてる1冊。  

   http://images-jp.amazon.com/images/P/406258137X.09.LZZZZZZZ.jpg
840名無しさん@3周年:03/12/20 23:23
>>838
確かに正教では末信者でも聖変化させていない聖餅は拝領できるようだね。
841AA1025:03/12/21 01:22
知っている人も多いと思うが、知らない人の為に紹介しておきます。
なぜカトリックの典礼が破壊されつつあるのか、その全貌が具体的に理解できます。
物語形式で読みやすく編集されていますが、すべて実話です。以下引用。

KGBスパイの日記 悪魔に魅入られた男 AA1025著 マリー・カール編
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/719.html
842AA1025:03/12/21 01:23
 これは恐るべき記録である。旧ソ連・KGB国家秘密警察による、
宗教破壊のための極秘計画を明らかにする手記なのだ。著者は
「世界最高の秘密結社」から、宗教破壊担当に任じられ、
ローマに送り込まれた秘密工作員だった。

 この本は出版するために書かれたものではない。彼の日記に過ぎず、
いずれ処分される運命にあった。だが、予期せぬ出来事から、
この極秘の手記が露見する事態が起きた。著者は、一九六〇年代に
フランスで交通事故に合い、急遽運ばれた病院で息を引き取ったのだ。

 付きっきりで看病に当たったカトリックの看護婦、マリー・カールは、
身元確認のために、唯一の所持品だったアタッシュケースを開けた。
そこから、一〇〇枚近くの紙にタイプ打ちされた、ほとんど自叙伝に
近い日記を発見した。

 著者の名は「AA1025」としか書かれていなかったが、日記には、
彼の行なってきたことが詳細に記録されていた。
843AA1025:03/12/21 01:23
そこには、ポーランドの孤児がいかにしてソ連秘密警察の最高幹部の養子になり、
無神論を世界に蔓延させるスパイとして養成されたか、カトリックの内部崩壊を
誘うために、彼がいかにして司祭になり、神学校でどのような破壊計画を立案、
実現に運んだかが書かれていた。

 暗号名AA1025は、「一〇二五番目の偽司祭」の意味だった。彼は、
世界最大の宗教、ローマカトリックを内部破壊する、一〇二五人目のスパイ
司祭として送り込まれたのである。

 この日記に書かれている、カトリック破壊の極秘計画は、一九六〇年代
初頭の第二バチカン会議以来、教会に起こっている大変化に無気味なほど符合する。

 体面ミサへの変更、跪きの廃止と手による聖体拝領、グレゴリオミサの廃止、
祭壇のテーブル化などの典礼の「刷新」、カテキズム(要理)の改変、
新共同訳聖書の破壊的「意義」も明らかにされている。読めば読むほど、
現状との符号に驚愕せざるを得ない。
844AA1025:03/12/21 01:32
これらは、「刷新」と呼ばれ、和解を中心テーマとする今日のキリスト教においては
前向きな改革と見られているが、刷新は表の事実でしかない。刷新を隠れ蓑とする、
神を死に至らしめる計画が、この半世紀に極秘で進められてきているのだ。

 彼らが最終的に目指しているのは、全世界から宗教と名の付くもの、
信仰と名のつくものを、すべて滅ぼすことにある。カトリックはその踏み台に過ぎない。

 ソ連崩壊に伴って、共産主義は力を失っているように見えるが、解体以前に
彼らがばら撒いた破壊の種は、確実に成長している。著者は、第三バチカン会議で
教会にとどめを刺すとまで言っている。それは、世界統一宗教に橋渡しする、
世界普遍教会を樹立するためなのだ。

 本書は、衆人の預かり知らぬところで暗躍する、最高の秘密結社、
イルミナティの極秘宗教戦略を暴露する、貴重な内部資料のひとつである。

訳者
845AA1025:03/12/21 01:35
賛辞
 著者のマリー・カールは、多くの賛辞を読者から得ている。一番特徴的なものをここに引用しよう。
 「この本に提示されている事例は、悲しむべきことに、想像の所産ではないのです。記憶が正しければ、
『貧しい教への援助・ブレチン』最近号に、ロシア問題のスペシャリストが、…司教は実際に工作員であり、
彼がロシアで一万の教会を閉ざしたことを認めています」

「ほとんどの人が知らずにいる“悪魔の体制”の核心を発掘し、抽象論をかます教授先生のようにではなく、
いわば現在進行形で、詳しく解説してくれたことに感謝。悪魔に憑かれた男の“情熱”が伝わってくるようです」

「辛辣だが、この物語は現実に立脚したものだと信じます。私は教会の中に、司祭と恐らくは司教の中にも、
AAがいることを確信しています」

「ろくに聖書も読まない国民にこの小著がどの程度影響を与えるだろうかと自問しています。確かに、
真の宗教者は福音書に通じています。そこには、抽象論はほとんどありません。神学のすべてがそこにあるのです。
彼らはAA1025を理解するでしょう」
846AA1025:03/12/21 01:37
次の賛辞は、著者の文通相手から寄せられたもの。名前は変更していない。彼らは著者の私的文通者である。

「マリー・カール著、AA1025を、三回読み返しました。この本を読むよう
すべてのカトリック信徒に求めるのが私の務めだと信じます。教皇パウロ6世が、
教会の自壊、つまり内部からの崩壊に対して、カトリック信徒に警戒を呼びかけた
真意を理解しようとすれば、必要なことです」

カナダ、ケベック州、テルブルック、イラ・ブラサ大司教

「マリー・カールの本、“AA1025”は、辛辣なドキュメントです。
これは広く知らしめる必要があります。信仰者の目を共産主義者の悪魔的計画に
開かせるからです。私は数十冊注文しました」 

カナダ、ケベック州、スリーリヴァー、ジョルジョ・パントー神父(司教座聖堂参事会員)

「カトリック教会に潜入し内部からの転覆を図るために共産党が採用している戦略を
知りたいと思う人は、“AA1025”を読む必要があります。これは人の喉元をつかむ
恐るべき体験談です。魔女狩りを組織するのではありません。手遅れになる前に知らしめるために」

カナダ、ケベック州、ドフェー、ジョセフ・デアンジョー神父(イエズス会)
847名無しさん@3周年:03/12/21 03:52
>>846
ざっと読んだけど。。
で、具体的にどうしたらいいのか分からないよ。
しょうがないんでしょ?
つうか、どうしようもないでしょ。。
848名無しさん@3周年:03/12/21 03:58
陰謀論自体陰謀論者の陰謀の可能性あり
849名無しさん@3周年:03/12/21 04:08
陰謀「論」ではなく日記だよ。よく読んでみな。
創作ではないよ。創作としたら、創作どおりに教会が動いているというおかしなことになるよ。
皮肉なことに、この通りになりつつあるという現在進行形が何よりのこの本の証拠になってると思われ。
3つの考え方があると思われ。
1、神が悪魔を使うことさえあるという視点に立つと、神は共産主義者を使って教会を改革させるしかなかった。
  ルターのときを思い出せ。
2、悪魔の破壊計画であり、その破壊計画書通りに教会がしてやられている。いかなる刷新もすべて悪魔の計画である。
  これはピオ会の発想法。
3、改革は神による正しい動きだったが、その動きに悪乗りしようと共産主義者が動き出してどさくさにまぎれて公会議文書に毒素を注入した。

どうも3の可能性があるようだ。
850名無しさん@3周年:03/12/21 04:15
>>847
勇気があるならプリントしまくって俺さんみたく教会の門で配ってみれば?
俺さんほどの根性があるカトリック信徒はいないだろうけど。
常に毒麦のほうが活力にあふれてるからなー
人間悪いことには力をフル活用できるのさ。よいことにはなかなか力を発揮できない。
851名無しさん@3周年:03/12/21 05:31
俺さんに配ってほすい >850
852名無しさん@3周年:03/12/21 07:01
>>849
教会の動きに合わせて創作したのだろう
合わせて創作しなきゃまずいからね
宗教保身のための陰謀論創作陰謀
それくらい考えないと
騙してる奴は別にいる
陰謀論を成り立たせるための日記創作だ

853名無しさん@3周年:03/12/21 10:40

カトリックではリンクを設けることも許されてはいないんだよ。
http://www12.ocn.ne.jp/~ofmconv/kousin.htm

シャベル会とピオ十世会とナリ研究会は、
司教さまに従順を示せないのなら、
国外に退去するか、カトリック組織でないことをもっとアピールして欲しいと思うが。
854名無しさん@3周年:03/12/21 18:21
>>853
まず司教こそバチカンに従順を示さないとな。
855名無しさん@3周年:03/12/21 19:10
>>853
まず豊島28号こそバチカンに従順を示さないとな。
856名無しさん@3周年:03/12/21 20:35
何だただの創作か。
857名無しさん@3周年:03/12/21 20:37
クリスマス、荘厳ミサと普通のミサがあるようですが
どう違うのでしょう
858名無しさん@3周年:03/12/21 20:46
求道中の頃,香部屋の案内を神父がしてくれたとき
聖変化前のホスティアはただのウエハースだからって
食べさせてくれたよ
859名無しさん@3周年:03/12/21 21:07
未信者に、聖変化前のホスチアを与えることは、誤解の種を
蒔くことになりうるのでやめたほうがいいと思う。
860名無しさん@3周年:03/12/21 21:18
そりゃまずいな。
861名無しさん@3周年:03/12/21 21:20
確認

AA1025はただの創作だったでOK?
862名無しさん@3周年:03/12/21 21:22
>>861陰謀などはこの世にないよ。メーソンもただの慈善事業団体だし。

863名無しさん@3周年:03/12/21 21:26
>>862石屋ウザイよ。(w
864名無しさん@3周年:03/12/21 21:29
典礼は、その根幹は決して崩してはいけないが、詳細においては、時代とともに
変化するべきだと思う。
いままでもそうだったように.
865名無しさん@3周年:03/12/21 22:10
「日記」と「指令書」は、どういう関係にあるのだろう。
つまり、「日記」は、創作だが、「指令書」本物とか。
東京から黙想会にいらした神父様が、講話の中で
「指令書」を引用してました。
866名無しさん@3周年:03/12/21 22:34
>>864
何で典礼が時代に迎合しなきゃいけないんだよ?
867ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U :03/12/21 22:48
>>866

信じられない発言ですね。

ピウスXのミサも当時は「新しい様式」だったんですよ。

原初のリタージー様式に帰るというのであれば、

告解はアルタリ上に立って会衆に向かい大声で発表、ということになるんですよ。

そういうの、ご希望なんですか?
868名無しさん@3周年:03/12/21 23:01
>>867

また、この人おかしな発言してますね?

>原初のリタージー様式に帰るというのであれば、

>告解はアルタリ上に立って会衆に向かい大声で発表、ということになるんですよ。




で…あんたの言うその規定を定めた教会の文書が何処かに存在ワケ?

869名無しさん@3周年:03/12/21 23:12
「改悛は会衆の面前で行われるものであり、・・・」とたしかに、
『キリスト教史2 教父時代』第10章 4世紀末におけるキリスト教的生活
(平凡社ライブラリー版 185ページ)に書いてありました。
870名無しさん@3周年:03/12/21 23:18
「その規定を定めた教会の文書」と書いたつもりだが?

平凡社ライブラリーが教会の文書? ぷっ!
871ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U :03/12/21 23:21
>>870

変な人だねぇ。

はいはい。嘘つきましたよ。

ごめんなさいよ。
872名無しさん@3周年:03/12/22 01:53
>>865
指令書も嘘ですよ。ピオ会の捏造だよ。すべて。
873名無しさん@3周年:03/12/22 01:54
逆に指令書が本物だったら日記も本物ということになりかねない。
日記のほうが早く出版されてるし。
874名無しさん@3周年:03/12/22 02:12
Aa1025検索して調べたんだけど、
フランス語の初版が1973年カナダになってる。
早過ぎない?内容が。やはり本物かも
875名無しさん@3周年:03/12/22 02:22
My Return to the Traditional Mass: An Autobiography of Bishop Lazo
... One of the books that surprised me was AA-1025, The Memoirs of an Anti-Apostle, by Marie Carré ... These
memoirs of an anti-apostle were about a communist who purposely entered the seminary for the Catholic
priesthood ... AD MAJOREM DEI GLORIAM This site is designed and maintained by the SSPX United States ...
www.sspx.org/Bishop_Lazo/ my_return_to_the_traditional_mass.htm
876名無しさん@3周年:03/12/22 02:23
My Return to Catholic Tradition: Part II
... 2. Carré, Marie. AA 1025 The Memoirs of an Anti-Apostle; Tan Books and Publishers, Inc. 1991. 3. Fahey,
Denis Fr.- CS.Sp. ... AD MAJOREM DEI GLORIAM This site is designed and maintained by the SSPX United States
District Headquarters Any comments or questions may be sent to: [email protected].
www.sspx.org/Bishop_Lazo/ my_return_to_catholic_tradition_II.htm
877名無しさん@3周年:03/12/22 06:17
偽物であったとしても、典礼改革のポイントとその危険性を指摘することを意図して書かれた本に違いない。
878名無しさん@3周年:03/12/22 07:08
>>877 dakara 本物だって。1972年に出版されてる。その後30年間の教会の動きがこの本の通りになってるよ。本物である動かぬ証拠だろ。
879名無しさん@3周年:03/12/22 08:23
偽物であったとしても、カトリック信徒必読の書には違いない。
880名無しさん@3周年:03/12/22 08:55
>>879 dakara本物だって。w
881名無しさん@3周年:03/12/22 09:41
本物であったとしても、・・・
本物であったとしても、・・・

ボケらんねぇよ!ヽ(`Д´)ノウワアアアン!
882名無しさん@3周年:03/12/22 09:51
偽物であったとしても書かれてることは当たっている。
883名無しさん@3周年:03/12/22 11:57
>857
荘厳ミサはいわば歌ミサ。ふつうのミサは読唱ミサでしょう。
吊り香炉くらいはでるかもしれんが、上祭服は望めないな。
884AA1025:03/12/22 13:31
AA1025は、完全に本物ですよ。否定できる根拠はありません。
どうやったら1973年に、これらを指摘できたというんですか。
1973年に出版されたという記録を捏造する他ありません。疑う人たちは、70年代に読んだ人、
特に、カナダの司教たちにメールして確かめてみてくださいよ。

また、最近の私的啓示や、聖母よりのメッセージ(捏造の可能性が高いLPを除く)でも、教会内部での
アンチキリスト達の動きに警告が与えられていますが、それらを検証すれば、完全にこれらの内容と符合します。
これが、冷酷な現実なんです。現代は、まさに黙示録の時代です。終わりの時であることは
疑いようがありません。

私見では、あと10年、20年、ひょっとするともっとすぐに、

・反教皇が現れる
・典礼破壊の最終到達点として、聖体拝領が正式に廃止される。
・3年半の沈黙の後、大きな出来事が起きる。いろいろな説があります。

すでに、有名な「666」の獣の刻印は、ベリチップ(Veri Chip)と呼ばれる体内埋め込み型IDチップの登場により
成就してしまいました。

http://www.family.gr.jp/countdown/countdown/mark.htm

主は、「すでに第六の封印はとかれている」とおっしゃっています。(Vassula Ryden TLIG)
885AA1025:03/12/22 13:33
できることはない?

ありますよ! 祈ってください!!

ロザリオ、聖ベルナルトへの祈りと、聖ミカエルへの祈りを!!
教会の破滅が聖書に書かれた決定事項であり、成就すべきものだとしても、
それを和らげ、ソフトランディングにさせるために、御父の怒りを静めるために、
祈ってください!

お願いします!!
886AA1025:03/12/22 13:35
↑訂正、ベルナルト=ベルナルド
887名無しさん@3周年:03/12/22 13:45
あなた様が反LPなのは素晴らしく良いことですが、ヴァッスーラは正教徒です。
ノンカトの話題はスレ違いです。
彼女を持ち出すのはカトスレ以外で願います。
888AA1025:03/12/22 13:46
上にあげたベリチップのリンクの情報は、よく読んでみたら内容が
今ひとつだったので、その他のソースを。

一家でIDチップの体内埋め込み志願
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20020212301.html

米食品医薬品局の判断を受け、『ベリチップ』の販売再開
ワイアード・ニュース・レポート
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20021023304.html

「チップ埋め込み」を志願する政治家
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20020218301.html

ご存じの方も多いでしょうけど、そうでない方の為に、念のため。
889AA1025:03/12/22 14:00
>887

これほどの一大事の時において、何がスレ違いですか、何が正教徒だからですか。
つまらないセクト主義と偏見によって、事実をひん曲げてならないと思います。
本末転倒も甚だしいと言わねばなりません。

仮におっしゃる通りVassulaを除外したとして、聖母のメッセージに限ったとしても、AA1025の
これらの内容が追認できることは間違いないんです。そういうつまらぬ偏見(多くは無知に由来します)
ではなく、「内容」をよくよく吟味してからにしてくださるよう、くれぐれもお願い致します。

あえてVassulaについては論議は控えましょう。それはスレ違いになりますから。
問題は、厳密にスレタイ通り、「典礼が破壊されつつある」という事実について論じているのです
から、情報ソースがどうこうということは本質的ではないと考えています。
890AA1025:03/12/22 14:03
↑いや、ちょっと失言、「情報がどうこういうことが本質ではない」、は
言い方がまずかったように思います。とにかく、起きている事実に
ついてフラットに見る目が必要だ、ということが言いたかったのです。
891名無しさん@3周年:03/12/22 17:20
ですからAAについて語るのにヴァッスーラを持ち出さないで頂きたいというだけです。
あなた様は彼女を信じていらっしゃるかもしれませんが、カトの中には彼女の信憑性に
疑いを抱いている人もいるからです。
秘密結社員による典礼破壊工作についてはなんら異論ありませんので、念のため。
892名無しさん@3周年:03/12/22 18:22
本物、偽物と議論しているうちにもますます教会は壊れていく。。。
893名無しさん@3周年:03/12/22 18:51
anta誰ですか?LPでなければミミたん?

私見では、あと10年、20年、ひょっとするともっとすぐに、

・反教皇が現れる
・典礼破壊の最終到達点として、聖体拝領が正式に廃止される。
・3年半の沈黙の後、大きな出来事が起きる。いろいろな説があります。

すでに、有名な「666」の獣の刻印は、ベリチップ(Veri Chip)と呼ばれる体内埋め込み型IDチップの登場により
成就してしまいました。

894名無しさん@3周年:03/12/22 19:06
そんなことより北朝鮮の政治犯収容所を解放しましょう。

http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/apr2000/0422200001.html

 さる1月、中国から北朝鮮へ再送還されたホ・ヨンイル氏ら北脱出者7人が現在、咸境南道
・燿徳(ヨドク)政治犯収容所に収監されており、近い将来に非公開処刑されると発表され、
衝撃を与えている。
 北朝鮮の司法処理に精通する、ある消息筋は4月7日、「政府側の要請を受け、第三国を
通じ、彼らの身辺に対する情報を収集してきた結果、平壌をたどり現在咸境南道・燿徳の
15号管理所に移送されたことが確認された」と明らかにした。この関係者は「北脱出者7人
に対する最近の状況は、中国で活動する北朝鮮・国家安全保衛部逮捕組の高位関係者か
ら直接確認されたこと」だと付け加えた。
 燿徳の政治犯収容所は、約5万名の政治犯が受容された北朝鮮最大の政治犯収容所で
「特別独裁対象区域」などと呼ばれるところである。また燿徳収容所は、外部から隔離され
た状態で、深刻な拷問と人権蹂躙行為が強行されているところとしても有名だ。この収容所
は、北送在日僑胞(海外在住韓国人)家族のカン・チョルファン氏ら燿徳出身北脱出者たち
が亡命し、国内でもその実体が明らかになったところであり、一日に15時間以上の強制労
役に苦しめられる「生き地獄」と同様の場所として知られている。
 北脱出者関連の最近情報によれば、中国をはじめとする第三国から北朝鮮へ再送還さ
れた北脱出者たちは、通常3〜6ケ月間の調査過程を経て、公開または非公開処刑になる
らしい。ならば、さる1月に中国から再送還された北脱出者7人も、やはり国連など国際機構
レベルからの特別措置なしでは、今後2〜3ケ月中に処刑される可能性が高いということとな
る。
 北朝鮮保衛部逮捕組の証言を伝えたある消息筋は「最近、北脱出者が自首すれば生か
すといううわさはあるものの、これは北朝鮮の偽装術にほかならず、特に宗教団体関係者
たちと接触した人は、無条件に処刑されることが知られている」と語った。
895名無しさん@3周年:03/12/22 19:06
ハンマーで殺すなど、処刑方式は残酷

 処刑方式も非常に残忍なことが知られている。この逮捕組要員の証言によれば、非公開
処刑の場合、銃を使用せずハンマーを使用して処刑したり、女性の場合は腰を折って殺す
場合もあるという。ある関係者は「昨年末からは、北脱出者たちが強制送還されれば、膝や
腕の筋肉と靭帯を切るなどの苦痛を加えることもある」と伝えた。
 北脱出者7人の最近の状況を伝えた関係者によれば、彼らが中国から北朝鮮へ再送還さ
れた際、中国公安当局により北朝鮮国家安全保衛部逮捕組に渡され、彼らは列車で丹東
を経由し平壌へ移送されたということである。
 彼ら7名の北脱出者は昨年11月、韓国へ行くため、中国をたどりロシアに脱出したが、韓
〜ロシア間の送還交渉が行われているあいだ、ロシア政府が彼らを中国へ送還し、結局彼
らは北朝鮮へ再送還され、韓-ロシア、韓-中国間の外交問題にまで発展したことがある。
この事件により、韓国では外交通商部長官が更迭されるなどの波紋がひろがり、国連難民
高等弁務官室(UNHCR)は、彼らを難民として認めて第三国へかえすことを要求しているが
、中国政府はまだ国連の難民判定を受け入れないでいる。
 この関係者は「彼らに対する情報報告書を、さる1月末を境に外交通商部をはじめとする
各政府機関にも伝達した」と明らかにし、政府関係者たちも、北脱出者7名の身柄に対する
情報を十分に把握していることを示唆した。しかし北脱出者7名の処理問題はすでに政府
の手を離れた問題である。来る4月28日まで、スイス・ジュネーブで開かれる国連人権委員
会で彼ら北脱出者7名の問題がどのように扱われるのか、関心が集まっている。
896ピラト ◆uDn/Hs7u9w :03/12/22 19:49
典礼の話題からかけはなれていますね
897AA1025:03/12/22 20:17
>891

Vassulaについては、スレ違いということで良しとしておきます。
>891様は、ファチマ、ルルド、メジュゴリエ、ガラバンダル、秋田、
これらのいずれが本物で、いずれが偽物とお考えなのか、是非伺ってみたいものです。
ファチマだけでも、内容をよくよく吟味すれば、現代が黙示録成就の時代であることは
疑いようがないことが確認できるでしょう。

我々にできることは、祈ること、それだけです。
私が主張したいことも、それだけです。
カトリック教会のために、祈ってください。お願いします。
898名無しさん@3周年:03/12/22 20:17

ふむ。
まあいずれにせよ、シャベル会とピオ十世会とナリ研究会は、
教皇や司教に従順を示せないのなら、
国外に退去するか、カトリック組織でないことをもっとアピールして欲しいと思うが。
899名無しさん@3周年:03/12/22 21:40
>>897
どうすりゃいいのさ。祈れっていうけど祈れば解決するわけ?
900実行:03/12/22 21:43
すいません。いただきます。900いただき。

ぱくっ、
901名無しさん@3周年:03/12/22 22:02
典礼ではなく神を崇めなさい
902名無しさん@3周年:03/12/22 22:17
典礼は大事ですよ。典礼がでたらめになったらどんな霊もよってくるようになる。
903AA1025:03/12/22 23:06
>899

僕の考えでは、解決はしないでしょう。黙示録は成就するでしょうから。
でも、それらの影響から少しでも多くの人たちが救われるよう、祈ることができます。
ひいてはそれが自分自身を助けることにもなり、他人を助けることにもなり、
来るべき大艱難を和らげる力になるはずです。

毎日、祈ってください。ロザリオと、聖ミカエルと、聖ベルナルド、
ファチマの祈りを。祈りの力を過小評価してはいけないと思います。
祈りは実際に現実に関与しますから。

御父の怒りが少しでも和らげられるよう、祈ってください。
定期的にミサにいってご聖体をいただいてください。
典礼や良き伝統を破壊しようとする司教や聖職者がいることを知っておいてください。

お願いします。
904名無しさん@3周年:03/12/22 23:39
>>853
>シャベル会とピオ十世会とナリ研究会は、
>司教さまに従順を示せないのなら、
>国外に退去するか、カトリック組織でないことをもっとアピールして欲しいと思うが。


従順?はぁ?

誰をも罪に定めず、何が聖なるかの基準も示せず、
自らは黙して語らず「見ざる・言わざる・聞かざる」の三無主義。
自らの気に入らない主張くだまく者だけ理由なく首を横に振り、追放し
こと無かれ主義の権化の如き化石、過去の歴史にあぐらかく怠惰の象徴、
そんな司教に、おのれの貴い時間とお金を犠牲に貢げと?

ご冗談を(笑 

まず、そんな自らの足下に人が寄り集まらない現実を直視なさいまし?。
905名無しさん@3周年:03/12/22 23:43
age
906名無しさん@3周年:03/12/23 00:04
使徒継承とは司教様のことです。司教様なくして教会はありません。
907名無しさん@3周年:03/12/23 00:15
自殺を薦める掲示板です。大勢の自殺志願者が仲間を求めているようです。
どうか彼らの力になってあげてください。
私には時間がありませんので

http://free-speech.no-ip.com/~suicide/cgi-bin/suicide.cgi
908名無しさん@3周年:03/12/23 04:24
>>903
AA1025をプリントして配ってもいいのか?
909名無しさん@3周年:03/12/23 04:34
 僕は、AA1025とは、別人なのだが、神が怒っても良いと思う。
救われるべき人は、救われるよ。人類の99パーセントが死ぬことになって
も、言われなく理由も知らずに地獄に落ちる人はいないと思う。
自分が救われようなんて思わなくてもいいと思う。救われるべき、愛されるべき人が神に救われれば十分だろう。その確信は、あるよ。
安心して生きる方が、無駄な不安にあえぐよりもずっと大事だ。
910名無しさん@3周年:03/12/23 07:11
お尋ねします。なりあい神父様のHPが見つかりません。消滅したのでしょうか?
911名無しさん@3周年:03/12/23 07:21
もうひとつ、以前なりあい神父様のお友達で、
なりあい神父様の訳されたメジュゴリエ批判をアップされていた
森さんのホムペもないんですが。
久しぶりに開こうとしたらどっちも見つかりません。
どうしたんでしょうか。
912名無しさん@3周年:03/12/23 07:27
>>911
森さんのホムペはあるよ。
http://therese.fc2web.com/

成相神父様のは消えてるね。
913名無しさん@3周年:03/12/23 08:44
914名無しさん@3周年:03/12/23 10:18
 AA関連の話題はおやめ頂けないでしょうか。当スレの主旨から逸脱しているようですし、その内容も、従来から幾度となく出ては消えていった謀略論と全く同じで新味がありませんし。
 このような稚拙なオカルトに魅せられて冷静さを失っている方はこの板には必要でありません。

 専用の板にはオカルト板がありますし、またこの板の中にも一般的な話題を扱う他のカトスレが他にあります。いちどそちらをおたずねになってはいかがでしょうか?
915名無しさん@3周年:03/12/23 10:31
>>914

AA1025も指令書も

ただの「オカルト」、「陰謀説」

でOk?

916914:03/12/23 10:32
>>915
OK。
フリーメイソンはただの慈善事業団体だから陰謀は存在しない。
917石屋33°:03/12/23 10:36
>>916
よかった。サンクス
918石屋33°:03/12/23 10:41
まあ、こうして、カトリックの兄弟も俺らの存在を兄弟とみなしてくれてるんだから仲良くやろうや。
典礼は意味がある。俺らの組織も典礼主義だからな。俺らの組織のホールにだんだん近くなってくれてるのは
ありがたいことだな。東向きだし、聖櫃は廃棄して机と椅子を置いたのもだんだん近づいてきてるな。
いいことだぞ。俺らのシナゴーグに一度きてみな。すぐにわかるから。お互い交換し合って儀式をしようや。
第3バチカンに期待する。
919名無しさん@3周年:03/12/23 10:51
陰謀は存在するが、メーソンだけじゃない。
普通に社会において存在する。
だから、メーソン=陰謀という図式を作ったのも陰謀だということ。

>フリーメイソンはただの慈善事業団体だから陰謀は存在しない。
こういう言動も発言の意図を探れば陰謀といえないこともない。
裏読みをさせる心理誘導として。

920石屋33°:03/12/23 10:58
>>919
少しは考えるようになったようだな。猿よ。
陰謀とおまえたちが言うものは神の計画であることをまず知ることだな。
だから陰謀などはその意味では存在しない。神の計画のみが存在する。
神がすべてを動かされていることを知れ。
おまえたちの悪事を毎日暴かれているのもけがれを何より嫌われる神がなされているのだ。
神の宮は祈りの場である。守銭奴や性的倒錯者の居場所にしてはならない。
羊に偽装する悪の根城が真っ先に清めの対象になる。裁きは神の家から始まることを知れよ。
921名無しさん@3周年:03/12/23 11:09
司祭独身制は絶対に廃止しなければならない。そのような無意味な形式は百害あって一理なしだ。
このままでは司祭は一人もいなくなるぞ。いいのか。
独身者であろうと既婚者であろうと聖別されるものは聖別される。汚れる者は汚れる。
既婚者でも性的に清められた生活を営めば神がそのものを聖変化の道具に使われる。
聖変化はあるのだぞ。だがおのれを聖別したものにしか神はその特権をお与えにならない。
汚れた独身者はパンを汚すだけなのだ。
922名無しさん@3周年:03/12/23 11:52
>>921
石W神父か?
923AA1025:03/12/23 12:20
>903

>AA1025をプリントして配ってもいいのか?
ぜひそうして下さい。その動機が善意のものなら、主は必ず守ってくださいます。
924AA1025:03/12/23 12:25
>914

いえ、これが事実であり、このスレのスレタイである「典礼を考える」において
最も重要で確信をついた答えなのです。ですからこのスレが続く限り、永遠に啓蒙
し続け、できるだけ多くのカトリック信徒に普及させるべく、断固行動させていただきます。

またこれはオカルトでも一時的謀略論でもなく、黙示録に基づいたれっきとしたキリスト教的
テーマですので、このスレには最も適切な話題と自負しております。
ですので、定期的に、盛大にこの話題を展開する所存であります。断固として。
925AA1025:03/12/23 12:33
また、自分の信仰に自身をもつ人なら、これらのことで不安になったりする必要は
ないことは重々おわかりでしょう。何があっても、主は平和であり愛である方なのですから。
何も心配することはありません。良き信仰を保ってください。

ただ、僕の目的は、これらを真剣に受け取っている人がいるのだということを周知のものと
したいだけです。後は一人一人が、自分の信仰にもとづいて判断すればいいことです。

そしてその判断が、自分を裁くことになるのですから。
慎重に、慎重に判断してください。自分の目で見て、自分の考えで。
これらを知られると困る勢力が実際に日本に存在し、彼等こそが実際に典礼を破壊しつつある
のだということをお忘れ無く。

実際、ご聖体をサタンミサのために持ち帰る人すら日本にはいるのですからね。
気をつけてください。
926悔い改めよお:03/12/23 12:33
   太陽の女神(天の女王)との契約という国家的な罪について、日本に
   おけるフリーメイソンの影響に対して悔い改めをしましょう。!。!。!

       『 国家の罪のための同一化の悔い改めについて 』

日本のリバイバルの主要な妨げは、偽りの神(天の女王である天照大神)と契約を結んだ
国家的な罪と天皇崇拝です。「天の女王との契約」の結果は、日本の国民の上にかかる
霊的鎖のようになりました。教会にはこの国家の犯した罪を悔い改める権威があります。
これは、同一化( identificational )、代表しての悔い改めといわれるもので、ダニエルの
とりなしでもみられます。(ダニエル書9章)

彼は神様に祝福と約束の成就を求める前に、まず、国の犯した罪を悔い改めました。同様に
クリスチャンとして、私たちは天照大神を神と仰いだこの国の罪を悔い改めることができます。
私たちがそれを行うと、罪の力は砕かれ、サタンはもはや人々を捕らえ圧迫するために、その
罪を用いることができません。

フリーメーソンとは、自由、平等、同志愛などを掲げ、表向きは慈善団体などで知られています。
会員に知事や判事、大企業家、学者など政治的・社会的・経済的影響力の大きい人物が多々
いることも事実です。しかしその実態は、様々な秘儀を行い、オカルト的なものです。その起源
は石工組合であるといわれます。日本においても、マッカーサーなどによってもたらされ、現在
も東京タワーの近くに拠点をおいて活動しています。呪術的に造られてる新都市計画、六本木
ヒルズなどの東京都や、各大企業が関わる大きなプロジェクトとも関わりが深いように思われる。
( 日本に死の霊をもたらしているように感じます。)

私たちは日本のリーダー達が、何らかの形でフリーメーソンと関わった国家的罪と、その影響に
ついて悔い改めることが必要だと感じます。教会がこれらの罪を自らの罪として悔い改め、呪い
を破り、祝福を宣言するならば、教会に神を求めて押し寄せる人々が日本中に溢れるでしょう。
クリスチャンたちはよりすばやく成長し、心のうちに神の愛をより深く知るようになることを心から
信じます。
927名無しさん@3周年:03/12/23 12:38
もうすぐクリスマスイブです。
こんな日は、クリスマスを異教起源の祭りとして祝わず、王国会館に立てこもるエホバの証人どもを引きずり出して、一人残らず十字架や杭に磔にして、大通りにずらりと並べてみたいものだ。
928名無しさん@3周年:03/12/23 14:59
Jesuit Presbyter Officiates at "Cardboard Box" Mess
http://www.traditio.com/com.htm
イエズス会士によるダンボール祭壇ミサ
929名無しさん@3周年:03/12/23 15:02
今日はクリスマス・アダム、明日はクリスマス・イヴか。。。

>神父様のは消えてるね。
ほんとだ。。。
サーバーが見つかりません、だって。。。
http://hvri.catholic.ac
のっとりに失敗して暗殺されちゃったのかな?
930名無しさん@3周年:03/12/23 15:10

http://www.kitano.catholic.ne.jp/xmas_2003.html
25日はぜひ梅田へお越し下さい。
大阪教区の典礼指導者である小田神父さまが出演する星のミサがあります。
931 :03/12/23 15:21
今週のカトリック新聞

●キリスト教界出版事情@
 なぜ売れない?

当たり前だろう!
教会からだけでなく、本の世界からも
保守性、神秘性を追い出して、
合理主義のつまらない本しか出してないからだ。
イエスの奇跡すら否定する位だからな。困ったものだ。
932名無しさん@3周年:03/12/23 15:26
P会が暗躍するようになってからサッパリ本が売れない、なんてカト新じゃ書けないよね。
933名無しさん@3周年:03/12/23 15:30

カトリックではリンクを設けることも許されてはいないんだよ。
http://www12.ocn.ne.jp/~ofmconv/kousin.htm

シャベル会とピオ十世会とナリ研究会は、
司教さまに従順を示せないのなら、
国外に退去するか、カトリック組織でないことをもっとアピールして欲しいと思うが。
934名無しさん@3周年:03/12/23 16:02
>929
フマネ研のサイトならあるよ。
あんたのアドレスが間違ってるだけ
935名無しさん@3周年:03/12/23 16:39
>>931
ほんとそう!
新しいカト本とくに個別の聖人伝で史実に基づいて書かれている本ほとんど無いね。
数十年前に出された本と比べても奇跡話は削除
話のつじつまが合わないから読んでいておかしくなる。
昔に出されたものと読み比べればよくわかる。

ブスケ神父様の小さき聖テレジアの「愛の山路へ」数年前に復刻された。
神父様が存命中に出版されていた古い本と両方持ってるけど本の表紙からして違う。
内容にいたっては、煉獄の記述が変えられていると言うより削除されている。
新しい方を先に持っていた時から挿絵と内容が違うのでおかしいと思っていた。
ええ加減な本バレバレで出すぐらいなら出さなきゃ良かったのに、
そんな事が度々あって私は新しい本に対しては信用度はゼロ
昔に出された本を古書店で探し出しては読んでいる。
聖心会の「愛の招き」と復刻版の本とは内容は同じそんな事も滅多にないけどまれにあるね。
公教会祈祷文も内容が古い方では祈りの言葉とくに連祷の内容が違ってる。
昔の祈祷文なら大丈夫と思ってもうかうか安心して祈れやしない。
936名無しさん@3周年:03/12/23 18:51
これからは古い本を手元に置くか、外国語を読めるようにするか、
どちらかでないと魂を危険に晒すことになる。
937名無しさん@3周年:03/12/23 19:40
>929
ピオ会買収のためにネット代が無いのではないでしょうか?
ピオ会HPには大阪ミサ担当司祭が消されているんで、
乗っ取りは成功裏に終わりつつあると見る方が正しいかも知れません。
938名無しさん@3周年:03/12/23 21:15
>>937
買収だの乗っ取りだの、本人にそんな意図があったのかどうかさえ不確かなのに、
適当なことを書き散らすなよ。同じカトリック信徒として情けない。
939名無しさん@3周年:03/12/23 21:43
 AA関連の話題はおやめ頂けないでしょうか。当スレの主旨から逸脱しているようですし、その内容も、従来から幾度となく出ては消えていった謀略論と全く同じで新味がありませんし。
 このような稚拙なオカルトに魅せられて冷静さを失っている方はこの板には必要でありません。

 専用の板にはオカルト板がありますし、またこの板の中にも一般的な話題を扱う他のカトスレが他にあります。いちどそちらをおたずねになってはいかがでしょうか?
940名無しさん@3周年:03/12/23 21:57
AA関連の話がスレの主旨から逸脱してるとは思わない。
ただ、その話題は必ずと言っていいほど荒れるから、
バチカン公会議スレッドでやったらいいと思う。
941名無しさん@3周年:03/12/23 22:01
AA1025は受洗して三年未満の新米信者さんでしようね。

要理をきちんと勉強すること、特にメーソン結杜の謀略を信じるのであれば、古い要理の『教導教会』と『聴従教会』に関する箇所を暗記するまで読んで下さい。

私がAA1025氏が最近の信者さんなんだろうなと考えるのはこの点にひっかかりを覚えるからです。
他スレでハンサム・カト氏が指適ずみですが、神父を匿名の揚と言え公然と批判するなど...
まして夢のような作り話で人心を惑すことは大罪です。
942名無しさん@3周年:03/12/23 22:05
〉940
読解力に致命的欠陥があってはお話になりません。
943名無しさん@3周年:03/12/23 22:45
知っている人も多いと思うが、知らない人の為に紹介しておきます。
なぜカトリックの典礼が破壊されつつあるのか、その全貌が具体的に理解できます。
物語形式で読みやすく編集されていますが、すべて実話です。以下引用。

KGBスパイの日記 悪魔に魅入られた男 AA1025著 マリー・カール編
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/719.html
944名無しさん@3周年:03/12/23 23:48
>>941
犯罪者の神父でも批判するのは罪なの?
アメリカでは3000人の神父が児童性虐待で有罪判決が出てるけど。
裁判所は大罪を犯したの?
945941:03/12/23 23:49
>>944
世俗の法律で司祭を裁くことは大罪。
946名無しさん@3周年:03/12/23 23:59
司祭が堕落することはありえない。キリストの代表者であるから。
947名無しさん@3周年:03/12/24 00:18
AA1025は公会議後に書かれてるから信用できない。ただの創作。
948名無しさん@3周年:03/12/24 00:24
AA1025は改革を受け入れようとしないピオ会の嫌がらせ
949名無しさん@3周年:03/12/24 00:30
>>946
>司祭が堕落することはありえない。キリストの代表者であるから。

アンタ、いつの世代の夢見て話してるの?

児童の性的虐待。
信者妻への不倫同性。

信徒の許可なく公金横領。

いくらでも上げられるよ。アンタが知らないだけで。
950名無しさん@3周年:03/12/24 00:46
>>949
司祭でも悪いことしたら豚箱に入れたらいいんだ。大体司祭の癖に犯罪を
犯す輩がこんなに多いなんて、いかに「偽召命」が蔓延っているかという
ことだ。
951名無しさん@3周年:03/12/24 00:47
>949

世俗の罪を犯す司祭は世俗において厳しく裁かれるべきであろう。

が、しかし、石屋云々持ち出して、イエス・キリストがペトロとその後継者たちに
託した教会が持つ聖性を汚すのこと、それも信徒に過ぎない者がクレロスに偽造
文書に基づいた私見を強制することを司祭個人の性格欠如と同様に扱うのは
どうなのだろう。

952名無しさん@3周年:03/12/24 00:48
司祭の過ちは教会が正しく裁けること。世俗が介入してはならない
953名無しさん@3周年:03/12/24 00:53
AA1025は偽造文書
954■■■荒らしのブラックリスト■■■:03/12/24 01:00

■トマス小野田神父■
小野田神父は東京大学卒業後司祭になる。東京教区にいた頃にLPを熱心に擁護。
のちにLPが偽預言者であることを知ってから手を引くが、LPからの影響は大きく、次にピオ10世会神父になった。日本にいられなくなりフィリッピンへ避難。
マニラで、教皇様と第2バチカンを攻撃するサイトを製作し始め、ネットを通して日本人カトリック信徒の宣教に取りかかった。
小野田神父は、昨年、教皇様が製作された、ロザリオの「光の玄義」まで、虚偽としてサイトで批判した完璧な反教皇派である。
ナリー元神父は小野田に影響されてから司祭を辞めた。
ピオ会は危険である。伝統を表看板に離教者を生み出す媒体と化している。
その意味で、旧典礼を形式だけ保存しているLPに似ている。警戒されたい。
955名無しさん@3周年:03/12/24 01:01
>952
いや、それは違うな。教会は隠蔽している。そしてあまりにも純粋すぎて、最悪な方法でその手口を
世に知らしめてしまった。
升の下にローソクを置くことはできなかったわけだ。

AA1025文書は悪質なデマだ。共産主義者がそのようなありもしない文書で人々を混乱させる手口を
使わない、とはいわないけどね。

司祭を裁きうるのは教権のみだ、というのはあまりにファリザイ的すぎないか?
956■■■荒らしのブラックリスト■■■:03/12/24 01:09
■■ナリー■■成相神父
元鹿児島教区司祭。ファチマの聖母マリアのカラー本の翻訳を出したことで知られる。
信心篤いマリア崇敬カトリック司祭と思われていた。
だが、出版後パソコンを導入してから異変を起こす。
検索するうちに、カナダのトンデモ神父・グルーナーの陰謀論をしり、のめりこむ。
そして、マリアの出現を含め、ポスト公会議の動きを何もかも疑うようになった。
次に、誹謗中傷サイトで有名なサルバトのサイトを見つけて、夢中になる。
そして、信徒を巻き込んで翻訳をはじめて、サイトに掲載しまくった。
第3の秘密公開後も、教皇によるロシア奉献を認めず、「嘘」といい続ける。
ついに、同情的だった司祭仲間からも顰蹙を買い、ピオ会に感化されてついに2002年秋に離教。その足で、スイスのピオ会本部に行き、正式にピオ会司祭となる。
現在は東京足立区の某所にアパートを借りて居住、毎月本郷でピオ会のミサを上げている。
957名無しさん@3周年:03/12/24 01:09
ピオ会はカトリック教会の持つ、一種の危うさを体現化している組織だ。

要理を読めば宗教とは神に対する人の道、とある。
だが彼らの主張は人に対する神の道と、知ってかしらずか、教義を変容させてしまっている。
典礼もその時代における信徒共同体にもっともふさわしい礼拝方法の基準に過ぎない。
神から人への愛の伝達は変わることがないし、変えてはならないものだが、
数度にわたる典礼改革は神への人間の応答方法の変更に過ぎず、要理が教える
神に対する「人の道」という点でなんら変更はない。

おのれの主張を正当化せんとして、もっとも憎むべき敵の力を借りようとする連中とは
ねばり強く、力づよく、戦っていかなければならない。

958名無しさん@3周年:03/12/24 01:18
>>956

おい、死にぞこないの名誉毀損洟垂れガキ。


訴えられなかったのか?そのうち、足下から貴様の身辺洗ってやる。
後悔させたるから今のうち覚悟しとけ。
959名無しさん@3周年:03/12/24 01:20
>それは、世界統一宗教に橋渡しする、
>世界普遍教会を樹立するためなのだ。

これは良いことだ。
宗教争いは好い加減やめにしよう。
960名無しさん@3周年:03/12/24 01:22
>>952

宗教といえども神と法の元にある。

正しく裁いた司教がいるの?いるなら公式ホムペにきちんとした
理由書いたら?

「世俗が介入してはならない」だと?ぷぷっ♪

人様の献金でてめぇの私服肥やすだけ肥やしておまんま食っといて、
いけしゃあしゃあと、てめぇの懐の介入だけは許すまじってか?

そういう姿勢に呆れ果てて人も集まらないんだよ。

宗教者は何人も世のなかを良くする努力を怠っている。
その事を大勢の人が声高に叫び続けてるが。誰しも同じ意見だと思うよ?

自分たちが頑張ってるって胸張って言えるの?おちこぼれ諸君。
周囲からは落第生の駆け込み寺としか映ってないんだがな。

人の役に立たぬ者は早く身の処遇決めろ。
てめぇら生きているだけで金かかるんだよ。人権費かさむからな。
961名無しさん@3周年:03/12/24 01:34
>>959
ノンカトには分からないことです。黙っていなさい。
962名無しさん@3周年:03/12/24 01:43
>>961
無駄な宗教争いを続けたいのか?
963■■■荒らしのブラックリスト■■■:03/12/24 01:59
■このスレを執拗に荒らしまくる偽キリスト者の正体■
1、俺さん(煽りと双頭戦略でカトとプロを戦争させる秘密工作員)
2、或る福音派信徒(カトリックと聖母を獣呼ばわりするガチガチの原理主義プロテスタント)
3、青眼 (名無しで得意の粘着コピペするしか脳のない異端LP崇拝蛭)
4、シルビウス(自分を神学者と妄想してカトリックの誤謬探しに狂奔するLP信者)
5、ピオ会 (混乱に乗じて返り咲こうと必死になる反教皇反公会議派離教集団)
6、ナリー(気に入らない運動を散々罵倒した挙句、出入り禁止になり離教した元神父)
7、モリー(ナリーに洗脳されるがまま人生を浪費した鹿児島教区のおぼっちゃまん)
8、ふぁ(ファチマに狂い第3の秘密公開とともに自滅した陰謀論者)
9、堀松千代(年がら年中2ちゃん宗教板に待機して新しい動きを蹴散らす変態ばあさん)
10、爺婆(時代の変化についてこれず取り残されてパニクってるお年寄り)
11、ハエ(教皇様とバチカンが推進する聖霊刷新に反対するしか脳のないウザイ害虫)
12、生きた化石(あくまでトリエントミサに固執する懐古趣味派。脳が化石化している)
13、蛆虫(司教様の粗探しをして辞任に追い込めば教会が改革できると妄想する傲慢信徒集団)
14、下郎(新要理を断罪することにより事実上教理省と教皇様まで異端呼ばわりする悪党ども)
964名無しさん@3周年:03/12/24 02:04
ピオ会もういいよ。他の話題ないなら、もう次は建てるなよ。
965名無しさん@3周年:03/12/24 02:05
質問。

新しい典礼と新しい公教要理が与えられたんだからそれに沿って生きればいいだけでしょ。

そもそもこんなスレッド必要あるんでしょうか。
966名無しさん@3周年:03/12/24 02:08
>>963
ヨハンが抜けてるぞ。
967名無しさん@3周年:03/12/24 02:08
>>965
必要ないけど、なんだかんだと文句つけたい人がいるみたいね。
968よはんいれますた。:03/12/24 02:13
■このスレを執拗に荒らしまくる偽キリスト者の正体■
1、俺さん(煽りと双頭戦略でカトとプロを戦争させる秘密工作員)
2、或る福音派信徒(カトリックと聖母を獣呼ばわりするガチガチの原理主義プロテスタント)
3、青眼 (名無しで得意の粘着コピペするしか脳のない異端LP崇拝蛭)
4、シルビウス(自分を神学者と妄想してカトリックの誤謬探しに狂奔するLP信者)
5、ピオ会 (混乱に乗じて返り咲こうと必死になる反教皇反公会議派離教集団)
6、ナリー(気に入らない運動を散々罵倒した挙句、出入り禁止になり離教した元神父)
7、モリー(ナリーに洗脳されるがまま人生を浪費した鹿児島教区のおぼっちゃまん)
8、ふぁ(ファチマに狂い第3の秘密公開とともに自滅した陰謀論者)
9、堀松千代(年がら年中2ちゃん宗教板に待機して新しい動きを蹴散らす変態ばあさん)
10、爺婆(時代の変化についてこれず取り残されてパニクってるお年寄り)
11、ハエ(教皇様とバチカンが推進する聖霊刷新に反対するしか脳のないウザイ害虫)
12、生きた化石(あくまでトリエントミサに固執する懐古趣味派。脳が化石化している)
13、蛆虫(司教様の粗探しをして辞任に追い込めば教会が改革できると妄想する傲慢信徒)
14、下郎(新要理を断罪することにより事実上教理省と教皇様まで異端呼ばわりする悪党)
15、ヨハン(プロと称するもカトの典礼にやたら詳しい変なおじさん)
969名無しさん@3周年:03/12/24 02:13
聖伝のミサ」とは、記録が残っている限りにおいて世界最古の司式様式であるローマ司式様式によるラテン語でのミサのことです。
このミサは教皇パウロ6世が言うとおり、「それによって無数の聖徒が天主に対する霊魂の敬虔の念を豊かに養ってきました」
(使徒座憲章Missale Romanum)。このミサ(特にそのカノン)は、少なくとも千五百年の歴史をもち完全にカトリック的な性格を
持っています。そして聖ピオ5世の勅令Quo Primumによって列聖されました。列聖されたというのは、教皇様が不可謬権を行使して聖で
あると定め法典化すること(canonise)です。
970sanctam ecclesiam catholicam:03/12/24 02:16
そしてこのミサは聖ピオ5世の上記の勅令によって、自由に、合法的に、
良心の呵責や罰や判決や叱責の恐れなしに、永久に捧げる義務を厳しく
定められました。聖ピオ5世はさらに、この聖伝のミサをどの司祭でも捧げる
ことが出来る永久の特許をも定めました。そしてローマカトリック教会は聖伝のミサを
一度も合法的に廃止したことはありませんでした。このことは1995年シュティックラー
枢機卿様がはっきり宣言したことです。シュティックラー枢機卿によれば、
ヨハネ・パウロ2世教皇様によって作られた九人の枢機卿から成る特別委員会が
1986年に教皇様の前で、全員一致で如何なる司教といえども、如何なる教会当局も、
「カトリック司祭にトリエントミサを捧げることを禁止する権力」がないこと、
「聖ピオ5世がこのミサは時の終わりまで有効であると荘厳に宣言したその
言葉のために」このミサを将来如何なる教皇といえども禁止することは絶対に無いことを宣言されたのです。
971名無しさん@3周年:03/12/24 02:16
>>967
結局大阪でぞうりを祭壇隅に置いてミサした司祭が一人いたってだけなんでしょ?
それだけでよくここまでスレを持たせたものだ。
972sanctam ecclesiam catholicam:03/12/24 02:18
それにひきかえ新しいミサはカトリック信仰を紛れもなく明確に告白するものではありません。
それは曖昧でプロテスタント的なものです。そう言いだしたのは私たちではありません。パウロ6世
の下でバチカンの聖庁(Holy Office)の長官であったオッタヴィアーニ枢機卿様がまずそう指摘したの
です。オッタヴィアーニ枢機卿はバッチ枢機卿と共同で新しいミサが発表されたその年にすぐに
そのミサを詳しく自ら研究して、教皇パウロ6世に手紙を書きました。その手紙によれば、新しい
ミサは「トレント公会議の第22総会において公式化されたミサに関するカトリック神学から著しく
離脱している」と厳しく警告し、新しいミサの使用を中止するように叫び声を挙げました。
973■■■荒らしのブラックリスト■■■:03/12/24 02:20
■トマス小野田神父■ >>969-970
小野田神父は東京大学卒業後司祭になる。東京教区にいた頃にLPを熱心に擁護。
のちにLPが偽預言者であることを知ってから手を引くが、LPからの影響は大きく、次にピオ10世会神父になった。日本にいられなくなりフィリッピンへ避難。
マニラで、教皇様と第2バチカンを攻撃するサイトを製作し始め、ネットを通して日本人カトリック信徒の宣教に取りかかった。
小野田神父は、昨年、教皇様が製作された、ロザリオの「光の玄義」まで、虚偽としてサイトで批判した完璧な反教皇派である。
ナリー元神父は小野田に大きく影響されて神父を辞めた。
ピオ会は危険である。伝統を表看板に離教者を生み出す媒体と化している。その意味で、旧典礼を形式だけ保存しているLPに似ている。警戒されたい。
974■■■荒らしのブラックリスト■■■:03/12/24 02:21
■トマス小野田神父■ >>972

小野田神父は東京大学卒業後司祭になる。東京教区にいた頃にLPを熱心に擁護。
のちにLPが偽預言者であることを知ってから手を引くが、LPからの影響は大きく、次にピオ10世会神父になった。日本にいられなくなりフィリッピンへ避難。
マニラで、教皇様と第2バチカンを攻撃するサイトを製作し始め、ネットを通して日本人カトリック信徒の宣教に取りかかった。
小野田神父は、昨年、教皇様が製作された、ロザリオの「光の玄義」まで、虚偽としてサイトで批判した完璧な反教皇派である。
ナリー元神父は小野田に大きく影響されて神父を辞めた。
ピオ会は危険である。伝統を表看板に離教者を生み出す媒体と化している。その意味で、旧典礼を形式だけ保存しているLPに似ている。警戒されたい。
975名無しさん@3周年:03/12/24 02:30
>>971
履物を差別しないで!
履物がなければあなたは外を歩けますか?人と合えますか?商談ができますか?会議に望めますか?教鞭を取れますか?
一番生活で大事なものであり一番価値が見過ごされてるものです。その大切さを示すために祭壇隅に置いたわけでしょう。
何が悪いの?
976名無しさん@3周年:03/12/24 02:37
労働を神に捧げる象徴だったのだろう。悪いことではない。>975
977名無しさん@3周年:03/12/24 02:45
>>976
アンパンも差別しないで!
978名無しさん@3周年:03/12/24 02:51
アンパンは形相の下に実体が隠れていることを教える教材だろう。悪いことではない。>977
979名無しさん@3周年:03/12/24 03:20
  -   (男性) -2003-12-23 02:45:18 削除
小野田神父は一言もないのか?
コメントを楽しみにしている。
--------------------------------------------------------------------------------
そもそも - Anonymous (男性) -2003-12-23 06:55:58 削除
12月18日にそれを出されたのが、小野田神父様ですよね?
それを逆コピペしてきて、本人にコメントを求めるのって変と違う?

http://immaculata.fc2web.com/library/manila/manila214.htm
980名無しさん@3周年:03/12/24 03:24
シスター・ルシアがなした美しい教え(「ファチマのメッセージの呼びかけ」によって閉じることにしよう。

 「イエズス・キリストにおいて、人類の救いのために屠られたいけにえとなるのは、聖母マリアから受けた肉体であります。
キリストの動脈を流れ、その天主なる聖心から湧きだしたのは、聖母マリアから受けた御血であります。聖母マリアからお受
けになったこの同じ体と同じ血潮こそが、聖変化舌パンとぶどう酒との外見の下に、毎日の糧として私たちに与えられるので
す。それは私たちにおいて聖寵の命を強め、そうすることにより、キリストの神秘体の肢体である私たちにおいて、それぞれ
がキリストに帰依し、キリストと協力するその程度に従って、全ての個々の人々の救いのための贖いの業を続けるためなので
す。」
981名無しさん@3周年:03/12/24 07:27
>>956

成相神父が【正式にピオ会司祭】になったというのは本当ですか?
もしそうなら根拠きぼん。
協力司祭のままなら乗っ取りを応援します。
982名無しさん@3周年:03/12/24 07:39




■■■荒らしのブラックリスト■■■ ← このボンクラ野郎、一度訴えられかけて
                    まだ懲りてないようだな。










983名無しさん@3周年:03/12/24 08:11
アンパンは変化しない。。(と思う
984名無しさん@3周年:03/12/24 09:00
どうしてトシマは
そんなに根にもってるのかしら。。
985アルミだ@12ヶ月:03/12/24 09:28
としまってなあに?
986名無しさん@3周年:03/12/24 09:40
宇治はいかん。

これからは鹿児島教区神父成相明人さんにつくべきだ。
987アルミだ@12ヶ月:03/12/24 10:05
nari神父たまはまだ司祭やってるの?
てゆうか、どこにいるの?ほんとに東京にいる?
いるなら合ってみようかな。怖いけど。。どんなひとかみてみたい。
988名無しさん@3周年:03/12/24 11:28
成相師はファチマに関心をなくしてしまわれたのだろうか?
ホムペが開かないのだが、どなたか開くホムペを教えてくれ。
989名無しさん@3周年:03/12/24 12:02
>>988
閉鎖されてるようですよ。
990名無しさん@3周年:03/12/24 12:08
今俺のところで開くんだが、昔のキャッシュか?

http://www.hvri.catholic.ne.jp/
991名無しさん@3周年:03/12/24 12:12
>>990
ホーリーリングになっちゃう
992990:03/12/24 12:34
今 Opera で開いたら Holy Ring になった。
IE だと問題なく開くし、キャッシュでもなさそう。
昨日入れたGoogleツールバーのお陰?
993名無しさん@3周年:03/12/24 12:52
>>992
operaでもちゃんと開くよ。
994名無しさん@3周年:03/12/24 12:58
「ラベルが焼酎だったら中身も焼酎でなければなりません」 蛇足の薩摩男こと成相

面白い人だ。
995名無しさん@3周年:03/12/24 13:42
ホムが引っ越したようだ。
219.163.70.43これが前のipでホーリー。
219.163.70.42これがナリ研の新しいipか。

ま、待てば解決するんじゃないの?
996名無しさん@3周年:03/12/24 13:45
ホーリーのクリスマスのホムはキレイだな。
http://9.am/xmas_2003c.html

スプラッシュなんて言葉ははじめてきいたが。
997名無しさん@3周年:03/12/24 16:43

>996
この寒い時期に半そで短パンの娘はヘンでつ。
こんな可愛いシスターいたらいいと思います。
998カト見習い ◆y4hrBfjK1o :03/12/24 16:58
主の御使いの告げありければ、マリアは聖霊によりて懐胎し給えり。

(天使祝詞)

われは主のつかいめなり。仰せの如くわれになれかし。

(天使祝詞)

しかして、御言葉はひととなり給い、われらのうちに住み給えり。

(天使祝詞)


天主の聖母われらのために祈り給え。キリストの御約束にわれらを適わしめ給え。


祈願 主よ、われら天使の告げを以て、御子キリストの御託身を知りたれば、
願わくはその御苦難と十字架とによりて、ついに御復活の栄えに達するを得んため、
われらの心に聖寵を注ぎ給え。われらの主キリストによりて願い奉る
999名無しさん@3周年:03/12/24 17:16
千田です
1000名無しさん@3周年:03/12/24 17:16
祝・福音派の馬鹿を1000打
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。