テーラワーダ仏教とヴィパッサナー瞑想

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Tears

〜 テーラワーダ仏教 〜
 仏教は、今からおよそ二千五百年前、お釈迦様(釈迦牟尼仏陀)によって始められ、
時代の流れとともに、さまざまな流派に分かれて全世界へと広がってゆきました。
中国・チベット・朝鮮半島や日本には、お釈迦様の死後数百年経って成立した北伝の仏教
(いわゆる大乗仏教)が伝えられました。
一方、スリランカ・タイ・ミャンマーなどの出家教団によって継承されている南伝の仏教を
テーラワーダ仏教と呼びます。
(他に初期仏教・上座仏教・上座部仏教、根本仏教・原始仏教などとも云われます)

テーラワーダ仏教とヴィパッサナー瞑想について
2ちゃんねるらしく忌憚のないコメントお待ちしております。

2Gocc (極猫) ◆HswindowsI :03/09/07 14:46
        ■■■■■
      ■■■     ■■
   ■■■by Gocc   ■■■
   ■■■■         ■■
    ■■■         ■■
                 ■■
                ■■
             ■■
            ■■
          ■■
       ■■
      ■    ∧ ∧      ■  ■■■    ■■■■  ■■■■■
    ■■    (*゚ー゚)     ■  ■       ■       ■  ■  ■  
   ■■     (∩∩)    ■■ ■  ■■■ ■■■       ■
   ■■■■■■■■■■■■ ■    ■   ■          ■
   ■■■■■■■■■■■■  ■■■■   ■■■■     ■
3名無しさん@3周年:03/09/07 15:06
2ヶ月ぐらい、すっかり存在を忘れていたメールマガジンを書いてみることに
しましたひろゆきです。どもども。お久しぶりな方は、お久しぶりです。

最近、仮面ライダーがおしゃれ番組として若奥様に人気らしいんですが、
ウルトラマンもおしゃれになってたりするんでしょうか、、、
http://www.m-78.jp/

なにやら、わざわざデジタルリマスターとかしたらしいです。。
とかいっても、一般の人は、「デジタルリマスター」って何?とか
普通は感じるんじゃないかと思うんですが、
昔のフィルムを、デジタル技術で綺麗にしちゃうらしいです。

スターウォーズのデジタルリマスター3部作とかでてますから、
映画業界では大流行の技術のようです、、、
そんなわけで、飯島*いの裏ビデオのデジタルリマスター版とか
もでてくるんじゃないかと予想してる今日この頃です。
4名無しさん@3周年:03/09/07 15:08
さてさて、2ちゃんねるに”また”賠償命令が出ましたです。

2ちゃんねる:
メルマガで名誉棄損 管理人にまた賠償命令
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200309/04/20030904k0000m040122000c.html

”また”っていうのがでるあたりに、なかなか風刺が聞いてて面白いなぁと思う昨今です。
5Tears ◆tr.t4dJfuU :03/09/07 15:31

わぁ〜ん(涙)
やっぱり、業者と派手な2ゲットーが出たか...。
まぁ、いいや。そういうものだし。
しかし、ヴィパッサナー瞑想ってかなりのマイナーなのかなぁ。。。
この調子では“日記スレッド”になりそうだ。。。。

名前の後ろは、どうやって付けるのかなぁ。。。


6Tears ◆KNnR/ob96E :03/09/07 15:36

おお!できた〜!
Tears ◆tr.t4dJfuUは止めて別のにしよう。

仙台はどんより曇りなんだよね〜。。。日曜日なのに。
今から、知り合いのお店まで、歩く瞑想をしようかな。。。

7名無しさん@3周年:03/09/07 15:37
大日経の冒頭に、凄いことが書いてあるゾ。

−これ、そこの香具師。そないなことろで、じーっとすわって考えてても、ホンマのことはな〜んにもわからへんで。
−ええ、そうかあ。ほな、どないしたらええんや?
−そうやな、自由連想してみい。まず、......

読んでみ。
8Tears ◆KNnR/ob96E :03/09/07 21:19
>>7っていったい?

今日の仙台は寒かったぁ〜
街の電光掲示板が18度になっていた。
18度でも日が暮れて風が吹き始めると寒く感じる。

10月13日(月)に仙台へスマナサーラ長老が講演にくるんだけど、
どうしようかなぁ。。。
前回の講演のときは無料だったのに今回は800円の入場料がある。

「生まれ変わりの法則・自分のカルマを知る」というテーマも気になる。
不安を煽られるような講演になるのかなぁ。。。
良心的な解決法があるのならいいけど、ただ不安を煽られたら辛いだけだし。。。
もし、ビジネスライクな解決法を提示されたらイッキにシラケそうだなぁ。。。
9書いている 書いている 書いている :03/09/08 00:30
すまなそうに申すが、ヤメトケ

ところで、食事の時にも実践してるんだがラーメン一杯
食うのも30分近くかかっちまって、麺が伸びて伸びて
食べた気しません   でした・・・・
10名無しさん@3周年:03/09/08 02:52
ゴエンカの方にしとき
11名無しさん@3周年:03/09/08 09:45
>10
ゴエンカって何?情報キボンヌ。
でなかったら正式名称教えてちょ。自分で調べるから。
12名無しさん@3周年:03/09/08 09:55
スマナサーラさんって評判あまりよくないけど、人格に問題ありなの?
13名無しさん@3周年:03/09/08 10:13
スマナサーラ長老は北伝仏教の日本で南伝仏教をがんばってるからね。
日本の坊さんのように仏教用語を連発しないのは好感持てる。
自信が無かったら質疑応答なんてできないんじゃないかな。
14名無しさん@3周年:03/09/08 16:12
前にヴィパッサナースレ立てたことあるけど
全然伸びず、すぐにお蔵いりになったよ
15名無しさん@3周年:03/09/08 19:48
スマナサーラ氏は、日本の妻帯煩悩まみれの坊主より、遥かに好感がもてる。
16名無しさん@3周年:03/09/08 20:04
ほかの新興宗教よりははるかにクリーンな団体だよ。。
でもクリーンすぎて2ちゃんじゃ人気がないんだ
17名無しさん@3周年:03/09/08 20:05
煩悩まみれかぁー
聖人気取りの演技じみた僧より好感持てるなぁ

まっ人に好かれる為の仏道じゃ無いんだから
どうでもいいわな
18名無しさん@3周年:03/09/08 20:11
クリーンと非クリーンって何処で決めてんの?

まぁー本物のなら自然と人々が集まるだろうから
気長に待つとするか。
ネット以外で聞いたことも無いけど
19名無しさん@3周年:03/09/08 20:20
非クリーンというのはこんなところだ。
たいていの新興宗教でやってる

・高額なお布施をとる
・デタラメな教義や霊感商法
・グッズを売りつける
・終末予言
・教祖の神格化
・信者とのセックスなど
20名無しさん@3周年:03/09/08 20:58

サンクスOKです。ちなみに高額って
何円以上なの?
21Tears ◆KNnR/ob96E :03/09/08 21:00

おぉぉ!
書き込みがある〜〜〜!!

なんか賛否両論ですか。。。?
春にスマナサーラ長老が仙台に来て講演したんですが
そのときにキリスト教とイスラム教は世界のガンだと言い切ってました。
毒舌っぽさが聞いていて楽しいですね。。

スマナサーラ長老は怒りや嫉妬については頻繁に触れるのに
「淋しさ」や「哀しさ」「切なさ」「むなしさ」に触れないんですよね。。。
もしかして「淋しさ」って徳の範疇なのかなぁ。。。?

みなさん、「お気に入り」に追加をお忘れなく。よろしくね〜〜!

22名無しさん@3周年:03/09/08 21:53
>>21
怒りや嫉妬のほうが毒性が強いからでは?
23資金源:03/09/08 23:08
S長老の生活費とかって、どうなってるの?
24淋しさ 淋しさ 淋しさ:03/09/08 23:13
>>22
淋しさは犯罪の動機にもなると思わないか?
分かり易い例で言えばストーカー犯罪。
淋しさは軽視できない感情だと思われ。
25名無しさん@3周年:03/09/08 23:25
>スマナサーラ長老は怒りや嫉妬については頻繁に触れるのに
>「淋しさ」や「哀しさ」「切なさ」「むなしさ」に触れないんですよね。。。

単純なだけかも>スマナサーラ長老
わかりやすいだけかも>怒りや嫉妬
26名無しさん@3周年:03/09/09 08:52
つまりヴィパッサナー瞑想を続けていけば淋しさを感じなくなるのでは?
だとしたら、いつかヴィパッサナー瞑想のムーブメントがくるよ!...かな。
どんな仕事でも寂しくない。
友達がいなくても寂しくない。
恋人がいなくても寂しくない。
収入が少なくても寂しくない。
田舎に住んでいても寂しくない。
最強。ただ、他人の心と共感できることは難しくなるかもしれん。
27名無しさん@3周年:03/09/09 13:59
読んでいる 読んでいる 読んでいる
28名無しさん@3周年:03/09/09 20:38
スマ師の毒舌が好きな人もいるからいまだに人気なんだな。
だけど、本物の上座部僧は、あんなふうに他の宗教の悪口言ったりしないよ。
スマ師は自分でパソコン組み立てたり、コンビニで弁当買ったり、戒律破りまくってるよ。
他の宗教の悪口を言うこと自体が、宗教紛争の原因だから、
スマ師の毒舌は害毒だな。それを喜ぶ信者さんたちも半分加担してるようなものだな。
キリスト教、イスラム教を真剣に修行し、地道に信仰してる人たちは戦争なんかしないよ。
戦争したい奴らが、宗教を利用して民衆を操る道具にしてるだけさね。
宗教の中にも、戦争協力的な宗派があるしね。しかし、そうでない平和主義の宗派も常にあるということを忘れてはならない。
だから、○○教は諸悪の根源みたいな捉え方っていうのは非常に大雑把なんだよ。
スマッちは宗教そのものをヴィパッサナーしてもっと微細な点まで気付けよってこった。
29Tears ◆KNnR/ob96E :03/09/09 22:41
>>28
スマ師がパソコン好きというのは自分でも言ってますね。。。
講演は聞いていて楽しいんだけど、確かに大雑把という印象はありますね。
確かに気になってました。。。
でも、講演を聞きに来ている顔ぶれをながめると老若男女なんですよね。。。
何かと何かを秤に掛けて、大雑把な表現もやむなしとしているのかなぁ。。
スマ師は会話相手が絞られたらきっと、大雑把さは消えるのだろうと思いますよ。
希望的観測ですけど。。。

寂しさですか。。。
確かにストーカーや他の犯罪にしても寂しさが動機の一因かもしれませんね。。。
オウムに走った連中のなかにも日常が寂しくて寂しくてっていう理由の人がいたと思う。

今夜は Moon & Mars ですね。。
仙台の夜空はまだらな雲の隙間から白く輝く月と火星が見えますよ。


>>23
金満・ニッポン    よほど、居心地がよろしいのかと。
31名無しさん@3周年:03/09/09 23:41
金欠 金欠 金欠 
32名無しさん@3周年:03/09/11 04:52
例えばダライ・ラマの法話を聴いてみなされよ。スマの馬鹿にするダライ・ラマを。
創造主を認めない無常の哲学を展開するに当たって、
どの宗派、どの宗教も傷つけないように実に巧みに論理を展開する。
それも大ホールの大勢の観客を前にして。
スマが日本語が母国語でないからとか、個人相手でないからとかいうのは、
スマの話が嫌味であることの理由にはならないと思う。
あの嫌味な顔見ればわかるでしょ。
僕はチベット仏教に勝るとも劣らないくらい上座部仏教に共感してるけど、
人格的には明らかにダライ・ラマの方が上だね。
僕は、他の宗教についてとやかく言わない、タイやミャンマーの
上座部の方から学んでます。
スマのように、他の宗教に対して攻撃的なのが上座部仏教の
プライドの高さであり、それこそが上座部ならではなのだ、
などと勘違いされたら、日本人の仏教観にとって
大いなるマイナスとなるでしょう。
上座部が誇り高い時は、他の宗教なんか無視して言及しないのです。
ことさらに○○教はダメだなんてさらしあげにする残酷な言い方はしません。
他の宗教の悪口をいうことによって、信者を自分のもとに
引き付けておこうとするやり方は、カルト教団のやり口と相通ずるものが
あります。上座部の教えと実践を日本で初めてポピュラーにしたのが
スマを通してであった日本人は、その意味で不幸です。スマの毒を受けた人々の間では、
「やっぱり上座部は小乗だよ」という偏見がますます助長されることでしょう。
スマ式の上座部が一日も早く廃れ、真に気高く寛容な人格者としての
日本語の上手い上座部僧が第一線で活躍されるようになる時代が来るのを
願っています。日本テーラワーダ仏教協会の人でこのスレを見ている人がいたら、
早くそのことに気付いてください。そして、
偽上座部僧毒舌スマのレクチャーをボイコットしてください。
どうかよろしくお願いします。
33名無しさん@3周年:03/09/11 06:22
他の宗派だけじゃないよ。
同じヴィバサナ瞑想でも、他の団体は馬鹿にしている。
例えば「ゴエンカさんのヴィバサナはレベルが低い」と言っていた。
34名無しさん@3周年:03/09/11 17:15
 >>33
 そんなこと言ってたんですか?
 あのオッサン前から気にくわなかったけど、ますます嫌いに
 なりました。
 レベルが低いならどういう所がレベルが低いのか言ってください。
 それにご自分はレベルの高い人なのでしょうか?????????
35名無しさん@3周年:03/09/12 00:14
>>1
>(他に初期仏教・上座仏教・上座部仏教、根本仏教・原始仏教などとも云われます)

現在の南伝仏教が、初期仏教(原始仏教)であるかのような印象を与えます。
スリランカにしても、現在複数の宗派があるし、ブッダの否定していた仏像という
名の偶像を礼拝していることはもちろん、僧侶が占星術(これもブッダが否定)も
しています。

>>21
>そのときにキリスト教とイスラム教は世界のガンだと言い切ってました。
>毒舌っぽさが聞いていて楽しいですね。。

内戦状態にあったスリランカでは、いまだ口に出せない発言かと思われ・・・。
36名無しさん@3周年:03/09/12 09:45
原始仏教=上座部仏教ではありませんよ!
上座部の哲学綱要書「清浄道論」や「アビダンマッタ・サンガハ」などは
大乗仏教が興ったあとにできたものですからね。
大乗仏教が興ったあとに成立したパーリ経典にも現に依拠している上座部仏教は、原始仏教ではないのです。
現在地球上に生存している「未開人」が、大昔の「原始人」と同じものではないように。
37名無しさん@3周年:03/09/12 09:49
アビダルマは、釈尊が直接説いたものではなく、後世の僧院の僧侶たちがダルマとは何かを解明するために探求したものでしょう。
38名無しさん@3周年:03/09/12 23:25
テーラワーダの熱心な信者さんは、パーリ語が釈尊直説の聖なる言葉だと言っているけど、
学問的には、ゴータマ・ブッダはマガダ語などの各地域の言葉で説法したといわれている。
とにかく上座部仏教=原始仏教という見方というのは、上座部への前近代的な信仰形態や、
ただの権威付けの手段にすぎないものであると思われます。
39名無しさん@3周年:03/09/14 14:32
読んでいる 読んでいる 読んでいる
40名無しさん@3周年:03/09/14 21:54
「読んでいる 読んでいる」と心の中で唱えながら本を読むのは不可能だと俺は思ったよ。
「聞いている 聞いている」と心の中で唱えながら話しを聞くのは不可能だと俺は思ったよ。
スマ氏のところは言葉のラベリングを強調しすぎなんだよ。
同じテーラワーダでも、全ての長老が言葉のラベリングを強調するとは限らないよ。
結局、気付きを入れようと努力すれば、言葉は無意識に自然についてくるものだし、
気付きを入れるための言葉のラベリングにとらわれることによって却って純粋な気付きの妨げになる可能性もある。
大体、仏教ってのは言語的しがらみから人間の意識を解放するのがひとつの目的でしょ。
なのに、なんで実相に気付くためにあんなに言葉を多用しなければならないのか疑問だったよ。スマ氏のところでは。
その後、他の長老に会って、ヴィッパサナーのやり方にも多様性があると知った。
今一番ポピュラーなヴィパッサナーのメソッドを広めたのはたしかマハーシ長老と言ったっけ。
いわばマハーシ・メソッドとでもいうべきもので、近代になって彼が集大成したものに基づいているわけ。スマ氏のところも。
だから、マハーシメ・ソッド以外のヴィパッサナー法というのも当然存在するわけ。
各メソッド間には当然差異があるから、自分に一番合った・ご縁のあるメソッドでやるのが一番いいわけ。
だから「他の団体でやってるヴィパッサナーはレベルが低い」とかいうのは、自己中心的な発言なわけ。
例えば空手や合気道で、他流派のやり方を馬鹿にするのと同じくらい次元の低い行為なわけ。
スマ氏のところよりもゴエンカ氏のところでの方が成長できる人もたくさんいるわけ。
宗教の多様性を認められない宗教家は、これからは国際的にはどんどん評価が落ちていくわけ。
だから、第三者から見たらただのヒガミとか、宗派意識としか思えないような、長老同士の勢力争いはやめなさいっていうわけ。
41Tears ◆KNnR/ob96E :03/09/14 23:19
やっと2ちゃんに書き込めるようになった。。。
うちのプロバイダが全サーバーでアク禁になってました。
一人アホがいると他の会員にも迷惑がかかるんだから、も〜!

え〜と。。
そうですね、脳の言語野を並行して使うのは出来ませんね。。。
それでいいわけでしょう。言語野を気づきに使っていれば、
言語野での妄想・雑念が出来ないというワケですからね。

スマナサーラ長老のヴィッパサナー瞑想の特徴は、
ラベリングの表現を受動的ラベリングと能動的ラベリングに
分けていることでしょうか?
それから、「スローモーションで」というところでしょうか。。。
スローでラベリングをしていれば、いつの間にか「かけ声」に
なってしまうことを防げますからね。
42Tears ◆KNnR/ob96E :03/09/14 23:20
スマナサーラ長老のあの物言いは、意図的らしいですよ。
「頭が突然鋭くなる瞑想法」で書いてあった記憶があります。。。
「反論してみなさい」という気持ちなのでしょうか?。。
「簡単に信じるなよ。ホントかな?と反論してみなさい」って
言ってますよね。。
それで確かにみなさんに怒られているらしいです。(笑)

口が悪くても支持が消えないというのは、実際にスマナサーラ長老に
「頭の良さ」を感じるからかもしれませんね。。
頭ごなしの物言いをしていれば、たいてい「じゃ、おまえはどうなんだ???」
となりますよね。。だけど、スマナサーラ長老には「頭で勝てない」と感じてしまう。
IQとEQの観点でいくと、確かにIQでは勝てないなぁ...と感じてしまう。。。

キリスト教に対する姿勢は、ちょっと共感できます。
「隣人を愛しなさい」と連呼してるけど、言ってることとやってることのギャップが...
イスラムもキリスト教も神の存在を前提としてますが、
この世は「神の沈黙」に溢れていると思えてならないし。。。う〜ん。。。

テーラワーダのBBSではスマナサーラ長老が質問に答えてくれるみたいですよ。。
ttp://www.j-theravada.net/index.html
個人的には、前レスにあった、「寂しさ」の対処方法を聞いてみたいなぁと思っています。
43Tears ◆KNnR/ob96E :03/09/15 03:30
>>32
>あの嫌味な顔見ればわかるでしょ。

こういうのは32さんの説得力を弱くしてしまうのでは。。。

>人格的には明らかにダライ・ラマの方が上だね。

ダライ・ラマの声は大好きです。
低音で不思議な包容力を持った声だと思っています。
気になるのは、オウムの麻原とのツーショットの写真です。。。
麻原が上手いこと言って近づいたのでしょうけど、う〜〜〜ん。
ダライ・ラマは察することが出来なかったのでしょうか...と。。。
そこが気になってます。

>他の宗教の悪口をいうことによって、信者を自分のもとに
>引き付けておこうとするやり方は、カルト教団のやり口と相通ずるものが
>あります。

スマナサーラ長老はとにかく「信じなさい!」という教義が嫌いみたいですね。
春の仙台公演のときには、「神はいない」と言ってましたし。。。確か...あれっ...
そういうスマナサーラ長老から見れば、「キリスト教やイスラムでは救われない」
となるのは、当然でしょうね。。。
まぁ「救われる」というのは人それぞれの個人の解釈次第でしょうけど、
「悟り」は無理だとみてるのでしょう。。。

44Tears ◆KNnR/ob96E :03/09/15 03:31
う〜〜ん。。
大乗、小乗というのですが...
「溺れている人が、隣で溺れている人を助けることは可能でしょうか?」

以下スマナサーラ長老の小冊子からの抜粋です。

菩薩行は自分で決心をして自分の修行のために行っているのですから、
仏教的見地から言えばその行為もまた自分のための心というほかありません。
菩薩行もまた人のためと言いながら、実は目的は自分のための方便なのです。


ヽ(`Д´)ノ ウワワァァン 寝ないで起きてたのにセリエAの放送、無いじゃん!!
ムカついている ムカついている ムカついている (笑)

45名無しさん@3周年:03/09/15 05:56
怒り、怒り、怒り。
単に、ラベリングをするのではなく。
その感情が心にどのような影響を及ぼすのか理解しておくこと。

理解することがなく、ラベリングを続けると心が愚鈍になるだけ。

クリシュナムルテイは気づきを養成することは出来ないといっていた。

ラベリングをすることにより、何故、アウェアネスが成長するのか
この辺のメカニズムをきちんと説明できる人はいませんか?
46名無しさん@3周年:03/09/15 08:51
>>43
こういうのは32さんの説得力を弱くしてしまうのでは。。。

たしかに短絡的なものの言い方をしてしまいましたが、
僕はスマ氏が何かものを攻撃的に批判するときに、
顔がいつも嫌味に歪むのを目撃しており、そのことが忘れられません。

桐山靖雄も上座部僧から認められたと吹聴しているし、
池田大作もトインビーをはじめとする世界的思想家とのツーショットを
たくさん持ってると思いますが、
どちらも、桐山や池田の方からうまいこと近づいたものでしょう。
ダライ・ラマも、国際的著名人で、いつも僧院の中に閉じこもっている人
ではないので、ある程度の権力や財力の持ち主なら、簡単に会えるでしょう。
当時オウムシンパだった日本の一部の宗教学者と違って、麻原を誉めたりしてた訳ではないでしょう。

>キリスト教に対する姿勢は、ちょっと共感できます。
「隣人を愛しなさい」と連呼してるけど、言ってることとやってることのギャップが...

↑の発言は不可解です。キリスト教にだって、隣人愛の思想にもとづいて
考え、行動して、思いやりの深い人格を実現している人はたくさんいると思います。
逆に、無我を連呼する仏教に、まだ我の強い人だってたくさんいると思います。
なぜ、一度「キリスト教は駄目だ」と言われたら、
全てのキリスト教徒が駄目な連中であるかのように錯覚してしまうのでしょうか?
なぜそのように、簡単にものごとを一般化できるのでしょうか?
例えば、「女はオーケストラの指揮者になんかなれない」と昔は信じられていた。
でも今は、女性指揮者がたくさん活躍するようになってきました。
一般化の思考が差別につながるということは、往々にしてあることです。
47名無しさん@3周年:03/09/15 08:52
それと、相手の立場になって考えることが必要ですよ。
キリスト教徒の立場からすれば、「仏教では高い覚醒はあっても究極的な救済はない」
ということになりますから。
お互いが自分の立場に固執して背比べをし続ける限り、
異なる宗教の間の相互理解と友好的共存はありえません。
全人類が将来には有神論の宗教を捨てて仏教徒になるというのも
非現実的な思考ではありませんか?
また仮に全人類が無神論の仏教徒に帰依したからといって、
世界中の問題が全て解決すると断言できるでしょうか?
大切なのは、多様性を認める宗教観の共有だと私は思います。
多様性といっても、カルト教団みたいなのはもちろん認められませんけど、
有神論の宗教だって、カルト度チェックをクリアーして、有効に機能することはできます。
だから、むやみに他の宗教を攻撃するのは間違っているというのです。
スマ氏の発言は攻撃的だということは既にほとんどの人が認めるところです。
仏教では、論争を止め、鎮める境地を目指しているのではなかったのでしょうか?
なぜ、スマ氏は自ら論争を引き起こすような攻撃的な発言を続けるのでしょうか?
「自分の頭でしっかりと考え、行動する」
ことを教えたり、実践したりするのに、
論争好きで、反論を煽る、攻撃的な性格は不要です。


仏教の智慧は、IQとEQを同時に発達させるものだとしたら、
IQ偏向型の僧侶に嫌味なものを感じてしまうのは当然です。
スマ氏から仏教を学びたいとは私は思いません。
「仏教」というよりは「スマナサーラ教」を感じます。

もちろん、スマ氏に限らず、
「この人からこの宗教を学びたくはないな」と思うことはあります。

私は上座部を支持するからこそ、もっとブッダの精神に忠実と思われる長老の指導を常に求めているのです。
48名無しさん@3周年:03/09/15 08:56
仏教に論争はつきものです。
49名無しさん@3周年:03/09/15 10:20
スマ氏のは議論とか論争のレベルではありません。
挑発です。
50名無しさん@3周年:03/09/15 11:12
>>41
> スマナサーラ長老のヴィッパサナー瞑想の特徴は、
> ラベリングの表現を受動的ラベリングと能動的ラベリングに
> 分けていることでしょうか?

「受動的ラベリングと能動的ラベリング」について、詳しく教えてください。
51名無しさん@3周年:03/09/15 11:37
今日の講演とやらで輪廻転生についてどんなお話をするのか知りたい。
>>1よ、よろしくたのむ。 
52名無しさん@3周年:03/09/15 13:24
もうスマはいいんじゃないの?
ゴエンカ・ヴィパッサナーについて話そう。どうなのよ。
53名無しさん@3周年:03/09/15 15:07
ここはスマ中心のスレらしいから、スマは終わらないと思う。
それと、私の興味からいうと井上ウィマラのヴィパッサナーの話もしてみたい。
54名無しさん@3周年:03/09/16 03:28
そうそう。2ちゃんねるだからこそ、スマ氏以外の指導者のヴィッパサナーについて語り合うべきだ。スマ氏はもう語られつくしている。ほっとけ。
ゴエンカさん、井上さん、プラユキさんなどについての情報きぼん。
その他、ミャンマーやタイに出家した日本人も多数いるらしいですね。
55名無しさん@3周年:03/09/16 18:19
手軽なところで、南無観世音菩薩とお唱えしましょう。
それによって一人一人が観音様に守られ、魔を打ち倒していくのです。
詳細はこちら
http://www.geocities.co.jp/Stylish-Modern/3654/index.html
56Tears ◆KNnR/ob96E :03/09/16 19:05

スマナサーラ長老が支持されるまた別の要因として、
「講演で仏教用語の連発をしない」ということが上げられると思います。。。

「掴みの為の省略の仕方」の受け止められ方は、感想がいろいろですね。。
省略の仕方が「乱暴以外のなにものでも無い」という人もいるし、
「自分的にはちょうど理解し易い省略具合だ」という人も見受けられます。

お釈迦様の言葉を今に伝えるのに、仏教用語を連発されると少し引きます。。
要は、その仏教用語が何を意味しているのか?これを伝えればいいと思います。
スマナサーラ長老は講演で極力、仏教用語を使いません。
つまり聞き易く理解し易いのです。

ただ、「十把一絡げ」の乱暴な省略の仕方が引っかかるのは事実でしょうね。。
「私は科学的に...」というのが口癖ですが、「十把一絡げ」では矛盾しますよね。。。

スマナサーラ長老は「掴みの力」があり「日本語で質疑対応」できと、
いいんですが...う〜〜ん。。。

対話相手が限られれば、話し方は変わると思いますよ。希望的観測ですが。。。

「スマが嫌いだ!嫌いだ!」という精神状態も考え物ですし。。。
自分のコントロール外のことは捨てるしかないと思います。
どうしてもスマナサーラ長老にもの言いたいのなら直接テーラワーダ仏教協会に
コンタクトをとるのが正しい手段だと思います。
http://www.j-theravada.net/index.html(日本テーラワーダ仏教協会公式HP)
57名無しさん@3周年:03/09/16 21:57
どうでもいいし
58名無しさん@3周年:03/09/17 01:53
>>「私は科学的に...」というのが口癖ですが、「十把一絡げ」では矛盾しますよね。。。

その通りです。矛盾してます。

>>「スマが嫌いだ!嫌いだ!」という精神状態も考え物ですし。。。

好き嫌い以前の問題で、スマ氏には真の仏教者としての器が無い。
しかしそのことを分かってやっている人も結構いるみたいですね。
日本、特に都内で上座部の団体として最もアクティブで、
組織も確立されているから、他に行くところがないから陰で
「またスマちゃんがさあ」とか言いながら通ってるんですよ。
尊敬に値する人物でもないし、ほんとどうでもいいおっさんだし、
質問しても返ってくるだろう返事はだいたい予想つくし。
スレ立て主さん、だから敢えてスマ氏を捨象してやってみませんか?
テーラワーダとヴィパッサナーの多様性について探求してみましょうよ。
59名無しさん@3周年:03/09/17 13:35
ラベリングをすることにより、何故、アウェアネスが成長するのか
この辺のメカニズムをきちんと説明できる人はいませんか?
60名無しさん@3周年:03/09/17 19:02
>>59

実際に、何年かやり込めば、自ら頷くところあると思うが
ここで、言葉だけで説明するのは難しいね。
どういう問題意識から発している質問なんでしょうか?
61名無しさん@3周年:03/09/17 19:03
>>58

> だから敢えてスマ氏を捨象してやってみませんか?
> テーラワーダとヴィパッサナーの多様性について探求してみましょうよ。

いいねー、いいねー!!
その路線で行こうよー!
62Tears ◆KNnR/ob96E :03/09/18 05:52
私は、仙台在住でスマナサーラ長老の講演は一度しか公聴していません。。。
あとは、本を読んだり、テーラワーダのHPで音声ファイルを聞いたりとかです。
10月13日の祝日には仙台にて秋の講演があるので参加するつもりです。

スマナサーラ長老の抽象方法と捨象方法はケースバイケースではないのでしょうか?
例えば、一対一の対談でも「アメリカは性格が悪い国だ」と言うのでしょうか。。。
ちょっと、想像しにくいです。...だってそれじゃバカじゃないですか。。。

「端的」と受け取るか「短絡」と受け取るかが、分かれ道でしょうね。。。

牽引力の内訳は、「シェア率の高さ」なのでしょうか?
言われる通りの「選択の余地なし状態」だから、とりあえずあそこかなと。。。

ヴィパッサナー瞑想法は、俗な言い方でIQとEQの成長が伴わないのでしょうか?

みなさんは、瞑想の中で一番優れている瞑想だと思われますか?
スマナサーラ長老がどうこうより、
肝心のヴィパッサナー瞑想自体はどうなのでしょう。。。

刺激の無い面白くもなんともない状態が幸せな状態といわれると、
じゃぁ、「俳句の心」みたいなものは無くなるのかなぁ。。。と不安です。
他人の心に感情移入することも難しくなりそうですね。。。
人生から感情が抜けたら、人生の半分しか生きてない感じがしませんか。。。?
63名無しさん@3周年:03/09/18 09:22
どの瞑想が一番優れているとか、どの宗教が一番すぐれているとかいう
議論は、私は好きではありません。
自分のやってる宗教や瞑想が世界最高だという思い込みは、
慢心です。その人と相性のいい宗教や瞑想がその人にとって最高
という相対的なものだと思うのです。
で、僕にとっては、ヴィパッサナーは、日頃実践しやすいという意味で、
結局瞑想法としてはこれを採用してます。
でも、いろんな瞑想法を体験してついに究極のものにたどりついた、という、
ありがちな思い込みは非常に危険だと思いますので、
自分がこれを選んだのは、いろんな条件が揃って偶然的にたどりついたものと
考えています。
ひょっとしたら、密教やヨーガの方が自分に合っているかもしれない、
だけど今の自分は密教やヨーガを実践できる環境も経済力も時間もありません。
スマ氏の話を聞いていると、上座部では音楽にも芸術にも心を奪われないように
音や映像に対して客観的にラベリングするように教えられます。
まぁ、これはスマ氏に限らず、上座部は大乗よりは芸術的なものに関心は薄い
と思います。
64名無しさん@3周年:03/09/18 09:23
しかし、私はヴィパッサナーを私なりの考え方で取り入れているので、
芸術への関心は薄まりません。
芸術は芸術で価値があるし、なくならないし、なくなったら良くないと思います。
それは出家者は性愛をしないけど、在家者まで性愛をしなくなったら、
人類が滅亡しますから、出家者はともかくとして、在家者は、
芸術に没頭したり、子孫を残す事によって、人類の文化と種の存続に貢献し、
出家教団に布施することによって僧侶たちを経済的に支える役割があるのですから、
出家者と同じ次元まで禁欲的に無感情的になる必要は全くないと思います。
在家には在家の役割があるのであり、現実として仏教というのは、
出家者の方が位が高いことになっているけど、在家者がいなかったら
出家教団も成立しないわけで、出家−在家というのは、
上部構造、下部構造のように相互依存的関係にあると思うのです。
どちらか一方が欠けても仏教というものは成立しないと思います。
そして在家者は、人間として自然に物事に感動する精神のまま、
出家者を見習って実践を続けることができるのだと思います。
刺激の無い面白くもなんともない状態における幸福というのは、
出家者の生活する僧院という特殊な環境においてのみ成り立つのであって、
在家者の環境においてそれを実現しようとしても無理な話です。
出家者のいうところの出家の理想を、在家者が文字通りに受け取ってしまうと、
かえって生活は混乱し、社会は成立しなくなるでしょう。
われわれ在家者は、在家者としての常識を踏まえた上で、仏教の実践の
取り入れられるところはうまく取り入れて、よりよい人生を送ることが
できるはずです。
65名無しさん@3周年:03/09/18 13:10
芸術にも没頭できず、子孫を残す事もできず、人類の文化と種の存続に貢献もできず、
人間的な感情も抑えなければいけない出家者に、どうしてならなければならないのか?
なぜ在家者はそんな出家者を敬わねばならないのか?なぜ見習わねばならないのか?
私はこういう所に根本的疑問がありますね。
だから私は出家者なしで瞑想を普及した方がいいと思うし、芸術もセックスも瞑想も最高を
求めて両立できるようにしたらいいんじゃないかと思います。
66名無しさん@3周年:03/09/18 18:55
>>65
テーラワーダは基本的なところで、存在否定論であって、
そのことをまず理解していないと、変な話になりますよね。
共感したり、同感したりするか、とは別に。
67Tears ◆KNnR/ob96E :03/09/18 22:03

世界のトラブルの素に「他人の話を聞かない原理主義」がありますよね。
自分の中に絶対性を持ってしまう。
スマナサーラ長老は「信じろ!」という宗教は危険だと言っています。
その反面、実質的には、「お釈迦様の言葉を信じなさい」と言っている。

生命の生死以外に絶対は無いというのが実際なら、瞑想法に関しても
この瞑想法が絶対だとは一概には言えないですよね。。。

ただ、「間違ったやり方をしていても結果が出ない」というのはあると思います。
ヴィパッサナー瞑想法が普及するのはいいのですが、その普及の仕方が、
「亜流の連鎖的普及」だったら、終いにはどうなっているのでしょうか。。。?

世俗の娯楽から離れるというのは、現実的には酷な状況だと思います。
人によっては道楽行為だろうと感じる人もいるでしょうが、やっぱり
じゃぁ、世俗の娯楽を捨てられるか?となると、躊躇し続けると思います。
ですから、現実に街を離れ世俗の娯楽を断ち切っている出家者には、
それなりの敬意を持っています。。。
軽蔑すべきは、出家坊主でありながら街を徘徊し世俗の娯楽を満喫しそれでいて
悟りがどうこういう坊主どもです。「美味しい所取り人間」は信用できません。。。

とりあえず...僧侶もおもいっきり人間です。だから重箱の隅をつついて
かまっていてもしょうがないと思います。。。
より良いヴィパッサナー瞑想法とは何か?これを模索して行きたいです。。。

・・・瞑想自体がオウム以降、怪しい印象を持ってしまいましたから、...
う〜〜〜ん、ヴィパッサナー瞑想人口はどのぐらいなのでしょうね?。。。
68Tears ◆KNnR/ob96E :03/09/18 22:04

単にヴィパッサナー瞑想だけをしていると無機質な人間になりそうで怖いですね。
だから「慈悲の瞑想」が大切なのでしょう。
無感情・無表情・無反応・無共感のアイスマンにならないためにも。。。
69名無しさん@3周年:03/09/18 23:30
まあ新興宗教とかわらないんだよ!
気がつきなさい!
70名無しさん@3周年:03/09/18 23:31
どんな伝統ある宗教でも「これが唯一!」みたいになると
カルトとかわらないでしょ。
71名無しさん@3周年:03/09/18 23:39
ヴィパサナーだけが釈迦の瞑想じゃないよ。
72名無しさん@3周年:03/09/18 23:47
>>71
>ヴィパサナーだけが釈迦の瞑想じゃないよ。

これだけじゃダメやん。
「ヴィパッサナーだけじゃなくて○○○○もあるよ」って書かなくちゃ。
73名無しさん@3周年:03/09/18 23:50
>>69
>まあ新興宗教とかわらないんだよ!

これだけじゃダメやん。
これこれこういうことで、新興宗教とかわり無いんですと書かなきゃ。
74名無しさん@3周年:03/09/20 01:18
実用的な仏教板はここですか?
違うみたいですね。
失礼しました。
バビューーーーーーーーーーーーン!
75名無しさん@3周年:03/09/22 00:45
ageている ageている ageている
戻りまーす
76名無しさん@3周年:03/09/22 01:10
ヴィパッサナーをやってると無感情な人間になってしまうのではないか?
というのは、やはり良心というか仏性が警告しているのだと思います。

本当の良心が求めるのは、質の高い瞑想を保ちながら同時に、笑い、泣き、怒り、
楽しむことのできることのできる調和の取れた人間を最高の理想像とするのであって、
ヴィパッサナーをやっておればいいというものではないと思います。
77名無しさん@3周年:03/09/22 08:53
上座部の長老が無感情に見えるとしたら、ヴィパッサナーのせいじゃなくて、
戒律のせいなんじゃないですか?
出家者ほど戒律に縛られない在家者がヴィパッサナーをやる分には、感情にとらわれやすい自分に
気付く事ができて、ちょうどいいのではないかと思います。
ものは使いようです。
私たちは、ヴィパッサナーしながら、ピュアな感情の豊かさを追求できると思います。
78名無しさん@3周年:03/09/22 20:31


閑さや岩にしみ入蝉の声 (松尾芭蕉)

音 音 音...の予感。

世間ではこれを無粋と言います。┐('〜`;)┌

79名無しさん@3周年:03/09/23 05:01
ラベリングをすることにより、何故、アウェアネスが成長するのか
この辺のメカニズムをきちんと説明できる人はいませんか?
80名無しさん@3周年:03/09/23 08:39
う〜ん、スマ氏の語り調には確かに苦いものが含まれていると私も思うなあ。
でも、ウィセ氏とか、他の長老達の指導も受けられるから、別にスマ氏に拘らな
ければ、どーということはないんじゃないかな。

しかし、仏教って「ブッダフェイス」といわれる様に、どこか無機質なところが
あるんだよね。温かみというのがイマヒトツ…
81名無しさん@3周年:03/09/23 09:41
>>80
その点、チベット仏教の高僧には温かみを感じます。
だから上座部と大乗を公平に見ていかなければならないと思います。
どっちがすぐれているとかいう問題ではなく、どっちも
13世紀に滅びたインド仏教のふたつの大きな流れの末裔として。
82名無しさん@3周年:03/09/23 11:27
上座部には利他行という修行法がないからなんだろうね。
83名無しさん@3周年:03/09/23 11:31
>>78
例えば、夕暮れのひぐらしの鳴き声を「音・音・音」として
受け止めている男となんかとは付き合いたくありません。
全国の女性にアンケートをとったらどうなるでしょうね?
84名無しさん@3周年:03/09/23 11:36
>>78
例えば、愛のささやきを「音・音・音」「妄想・妄想・妄想」として
受け止めている男となんかとは付き合いたくありません。
全国の女性にアンケートをとったらどうなるでしょうね
85名無しさん@3周年:03/09/23 12:50
>>84
だから、そういう人は出家するわけです。
在家なのは、そこまで徹底できないからなんですから。
86名無しさん@3周年:03/09/23 13:50
>>79
マハーシ方式では、一瞬一瞬の変化に気付くためのテクニックとしてラベリングを使いますね。
初歩の段階だけのテクニックとして指導されているようです。
思考のプロセスに気付くのには便利ですね。
ただ、集中のための補助的手段と考えるべきで、アウェアネスとは直接は関係しないような気もします。。
アウェアネスのためにはラベリングしないほうが効果的だという人も少なくないですしね。
87名無しさん@3周年:03/09/23 13:53
井上希道師も感情がないように見えたね。というか、感情レベルを超えてるんでしょ。
88名無しさん@3周年:03/09/23 17:28
>>81
そーなんですか。私はチベットの僧には御目にかかったことがありません…
公平に見られれば、それに越したことはありませんよね。

>>84
感情レベルでのトラブルには、ラベリングは効果的かと思うんだけど…
ただ、だからといって一切合財を「色、音、味、匂、触」という具合に
無機質に捉るべきだって思い込んじゃうのもどーかなと思う。
本来、有機的に繋がっているものを、バラバラに分解するのは、それが
ネガティブな連鎖反応を誘発して、人を抜け出し難い悪循環に落し入れて
しまうからだろう。
89名無しさん@3周年:03/09/23 20:09
>ALL

チベット仏教や他の大乗仏教との比較は他のスレッドがたくさんあるので
そこでされては如何でしょうか?

スレッドの趣旨が分散されると有意義な意思疎通が難しくなります。

マハーシ長老の「ミャンマーの瞑想」を読むと、ラベリングが初期の段階
だけで用いられているとは思えません。

ラベリングをすることにより、何故、アウェアネスが成長するのか
この辺のメカニズムをきちんと説明できる人はいませんか?



90名無しさん@3周年:03/09/23 20:12
テープレコーダー仏教?
91名無しさん@3周年:03/09/23 20:33
>>89
> マハーシ長老の「ミャンマーの瞑想」を読むと、ラベリングが初期の段階
> だけで用いられているとは思えません。

でも、瞑想会ではスマさんも「ラベリングは初期の段階だけです」って指導していますよ。
スマさんの指導は誤りなのですか?
地橋さんもそう指導してますよ。
92名無しさん@3周年:03/09/23 21:37
ラベリングが初期の段階までだけ?
それはないでしょう。
だって、
「妄想しないで尚かつ脳味噌が弛緩しないように忙しい状態」を
作るためには、今この瞬間のラベリングの連続しか方法は無いでしょ。

妄想が苦しみの根源なんでしょ。
過去に囚われること、未来に思い煩うこと、全てが今の瞬間のことじゃない。
今の瞬間はあっという間で切ないほど。だから瑞々しく貴重なんでしょ。
桜が年中満開だったら、花火が消えずに夜空に光り続けていたら?
一期一会に生きてラベリングしていくんでしょ。

妄想しないで尚かつ忙しく明晰な状態に脳を置く方法が他にあるんですか?
それでいて、体をも動かせるんですよ。
サマタ瞑想のように集中力で妄想を押さえ込むなんて一日出来ることですか?

93名無しさん@3周年:03/09/23 22:20
>>92

>>91 >「ラベリングは初期の段階だけです」って指導していますよ。

これは、もしかすると「言葉を用いたラベリング」ということでは?
94名無しさん@3周年:03/09/23 22:22
レスが遅くて、少々タイミングがずれていますが、いろいろと・・・。

>>32
>他の宗教についてとやかく言わない、タイやミャンマーの上座部
 スリランカの仏教では、誰もが、他宗教の悪口を言っているというわけでも
ないのでは?

>上座部の教えと実践を日本で初めてポピュラーにしたのがスマを通してであった
ちょっと過大評価しすぎではないでしょうか。
95名無しさん@3周年:03/09/23 22:26
>>40
>「読んでいる 読んでいる」と心の中で唱えながら本を読むのは不可能だと俺は思ったよ。
>「聞いている 聞いている」と心の中で唱えながら話しを聞くのは不可能だと俺は思ったよ。
>スマ氏のところは言葉のラベリングを強調しすぎなんだよ。
>同じテーラワーダでも、全ての長老が言葉のラベリングを強調するとは限らないよ。
>結局、気付きを入れようと努力すれば、言葉は無意識に自然についてくるものだし、

>>41氏の仰るとおり、脳の言語野を同時並行的に使い続けることはできないので、
「読んでいる」と心の中で唱えながら、同時に文字を読んでいくのは不可能でしょうね。
2冊の本を同時には読めないという理屈と同様だと思います。同時にできるというのなら、
それは、厳密には同時ではなく、二つの作業を一瞬一瞬のうちに交互にやっているという
ことになるのだと考えられます。

「言葉のラベリング」は修行の初期の段階では、助けになると思います。
努力と言っても、最初は言葉の助力を用いて「気づき」の方向に自分の心を持って
いくようにしなければ、五分と修行にならないのではないでしょうか。
96名無しさん@3周年:03/09/23 22:31
(続き)

>気付きを入れるための言葉のラベリングにとらわれることによって却って純粋な
>気付きの妨げになる可能性もある。
>大体、仏教ってのは言語的しがらみから人間の意識を解放するのがひとつの
>目的でしょ。なのに、なんで実相に気付くためにあんなに言葉を多用しなければ
>ならないのか疑問だったよ。

問題は、気づきを入れるにあたって言葉でラベリングするとして、そこで用いられる
言葉は、各人の語彙の範囲に限られるということです。自分の持ち合わせのない
知らない単語は使いようがない。
そうすると、自分が気づいた「気づき」に対して、適切な言葉で表現できなかったり
するということがまま起こるということです。
 例えば、心に生じたある感情に気づいたが、それを形容のしようがない時に
どうするか。「えも言われぬ感情、えも言われぬ感情」と仮にラベリングする。
ところが、人間の感情は多様であるから他にも、自分の語彙の範囲では表現し
得ない感情が生まれてくる。
そうすると「えも言われぬ感情2、えも言われぬ感情2」とでもするでしょうか。 
「感情A」「感情B」・・・であるとか「怒り´」「怒り´´」「怒り´´´」・・・などと命名して
いっても構わないことになりますが、あまり意味のない行為であるようにも感じます。
おっしゃるように、言語を用いてのラベリングにとらわれてはいけないようです。

それにしても、適切な言葉は適宜使えたほうが、有利なような気もしますので、やはり
語彙が少ないと、修行の初期段階ではスムーズにはいかないのではないでしょうか。
97名無しさん@3周年:03/09/23 22:35
>>41 (スマナサーラ長老のヴィッパサナー瞑想の特徴)

「受動的ラベリングと能動的ラベリング」とは、どういう区分なんでしょうか。
「スローモーションで」に関しては、その他により精緻に実相を観察できるという
利点もあるのではないでしょうか。
98名無しさん@3周年:03/09/23 23:10
TM瞑想にベストですよ。
結局、最終的にはTM瞑想に辿り着くんです。
効果の無い瞑想に時間を費やすことは単なる時間のロスです。
TM瞑想に早く切り替えて下さい。
99名無しさん@3周年:03/09/23 23:29
>>98
根拠も言って!
100名無しさん@3周年:03/09/23 23:33
>>99
漏れは98じゃないがビートルズの作曲能力の開発に貢献したよ。
それに対してヴィパッサナー瞑想は・・・誰・・・・?
101名無しさん@3周年:03/09/24 03:07
アナンダ・マルタ瞑想法でしょう。現実的に効果を求めるならね。
102名無しさん@3周年:03/09/24 03:12
ダイナミックが一番即効的
103名無しさん@3周年:03/09/24 03:15
本当にいい瞑想だったらもっと認知されていて当然なのでは?
テーラワーダもヴィパッサナーも聞いたことないよぞ
本当にいい瞑想だったら人々が知らないわけないだろ?
104名無しさん@3周年:03/09/24 03:21
>>101
>アナンダ・マルタ瞑想法でしょう。

アナンダ・マルガです。
http://nippon.amps.org/AMJP.html
105名無しさん@3周年:03/09/24 08:31
>>94 スリランカの仏教では、誰もが、他宗教の悪口を言っているというわけでも
ないのでは?

その通りですね。スリランカ上座部に偏見を持ってはいけませんでした。
やはり、あの悪口は、スマさん個人のカルマなのだと思います。
106名無しさん@3周年:03/09/24 08:43
>>98
危険きわまりない思い込み。慢心。
98氏が辿り着いたのがたまたまTMだったというだけの話で、
他の人もTMに辿り着くとは限らない。
TMでは禅だけでなくヴィパッサナーまで見下すんですか?
そういうふうに自己を最高のものと思い込むのは、
カルト教団の要素若干ありますね。
「効果」とあなたがおっしゃるものもTM語だし。
効率よくストレスを解消するとか、そういう
ものさしだけで瞑想法の優劣を語ることはできません。
各人に最も適した方法が各人にとって最高なのであって、
自分にとって最高であるものを
「それは駄目だから」「これが最高だから」と
頭ごなしに他人の方法を否定したり、
自分の方法をすすめたりするのはよくない。
「折伏」してるのと変わりない。
「これが最高」「自分は最高のものに辿り着いた」
という思考はよくない。
何で簡単に、そういうふうに洗脳されてしまうんでしょうかね?
少しでも自己相対化の作業に取り組んでみてください。
自分が絶対などということは、思い上がりなのです。
107名無しさん@3周年:03/09/24 10:42
>>106
あなたは自己矛盾を起こしているが、自分でそのことに気づいていない。
あなたのコメントそれ自体が、絶対化してるじゃないか?
相対的思考の顔をした絶対的思考でしょう。
洗脳の近縁状態ですね。自覚が無いんですからね。おぁ怖い。
108名無しさん@3周年:03/09/24 10:47
柔軟な心、柔軟な思考というのは
「これが最高」「自分は最高のものに辿り着いた」というのが
実は、あるかもしれないし、無いかもしれないという捉え方をしているものです。
正しいのかもしれないし、正しくないのかもしれないという捉え方でしょう。
言い切ってしまうとう面から言えば、106もカルトも変わりないでしょう。
109名無しさん@3周年:03/09/24 11:58
>>106

ここはテーラワーダ仏教とヴィパッサナー瞑想 にかんするスレッド
です。関係ない書き込みは放置してください。スレッドの趣旨をゆがめます。

110名無しさん@3周年:03/09/24 13:08
自己相対化の方法論そのものをも、相対化する必要があるということですね。
自己絶対化的な人にもそれなりの根拠と信念があるのでしょう。
しかしいきなり自分の方法を、しかも不適切な場において宣伝しはじめるのは
いただけませんね。
109さんの言うとおり、ここはテーラワーダとヴィパッサナーのスレなんだから、
スレタイに関係ない無遠慮な書き込みに対する対処法としては、
アダルトの宣伝の書き込みに対するのと同様に、無視するのが一番ですな。
111名無しさん@3周年:03/09/25 09:30
「上座部仏教の精神を学ぶメーリングリスト」というのがあります。
プラユキ・ナラテボーさんが参加されています。
最近は投稿はほとんどありません。
ここで真剣に議論されていることなどは、MLに投稿されてみてはいかがでしょうか。
ML活性化のためにも、上記MLのページを紹介します。興味のある方は参加しましょう!
http://www.freeml.com/ctrl/html/MessageListForm/[email protected]
112名無しさん@3周年:03/09/25 11:57
ヴィパッサナー瞑想ついての見解ってあります?

五感とか思いとか感慨とか動作をコトバでラベリングするんでしょ。
スローモーションで絶え間なく切れ目なく。感じるだけで分析・解釈しないこと。
脳を濁す妄想から逃れるためにはコトバによるラベリングが必要なんでしょ。
なぜ、コトバかというと脳の言語を司る部位は同時並行処理ができないから、
脳をコトバによるラベリングに使っている間は妄想が起きないということでしょ。
「小人閑居して不善をなす」「下手な考え休むに似たり」というように
妄想なんてほぼ、使いモノになってない。だから遠慮なく妄想は消せばいい。

万物は素粒子から形成されていて、その素粒子は流れの運動によって成り立っている。
止まっていない。つねに運動している。絶え間なく、終わり無く。
「色即是空」ということですね。
ヴィパッサナー瞑想をしていると、それを理屈ではなく体感として実感するようになる。
「変わらないものなど何も無い」と。
こと細かくラベリングしていれば、漫然と暮らしてきた日常から離れることになる。
例えば、漫然とした視覚からカメラマンや画家の視覚になる。
プロの視覚になる。プロの視覚というのは違いの判る視覚です。
違いが判るというのは、あれとこれには差違があると気づくことです。
そして、世の中は差違に溢れていると気づくのでしょう。
差違があるのは当たり前だと知るのでしょう。
そこからいちいち差違をバカにする差別はアホらしいとも気づくのでしょう。
113名無しさん@3周年:03/09/25 11:57
自分の肉体さえ常に変化し続けている。肉体が変化しているということは脳も変化している。
厳密に言えば、昨日のAクンは今日のAクンじゃない。
世の中の関係は変動する要素どうしの関係なのだから、終わり無い関係性なんて存在しない。

どんなに頑張っても、変わってしまうのが世の中だと体感として実感することになる。
切ない気持ちになるかもしれない、でも、その切ない気持ちさえもがいずれ変化する。
そういうことをもまた経験するのだから、能面のような長老が生まれるのかもしれない。
114名無しさん@3周年:03/09/25 11:58
しかし、なんで変化してしまうものに価値を感じてもしょうがないと言うのだろうか?
例えば、美貌なんて永遠じゃないでしょ?という。
でも、瞬間の価値の連続でも良いのではないだろうか?
そのほうが一期一会のありがたみや価値を強く感じるような気がする。
積み立てにならないから「イマイチ」だという理屈なのだろうか?
例えて言えば、「点線の徳」はそのつど終わってしまって「線の徳」は積み重ねになると。

絶え間ない変化を体感として実感することになると、もはや執着してもしょうがないと
気づくのかもしれない。
みんな理屈では知っている、でも理屈は弱いもの。だから体感としての実感が必要となる。
理屈を体感にまで持っていく為には日常の修行が必要となる。
その修行の密度は四六時中、必要なのかもしれない。

執着から解放されるということは、苦しみから解放されるということと同義なのでしょう。

みなさんのヴィパッサナー瞑想についての見解をお聞かせください。
115電波男Ψ(´д`)Ψ ◆Lrv4sH3gkA :03/09/25 13:08
>>114
ヴィパッサナーはサマタ優越すると考える時点でそれはカルトだよ。
以前トコトン叩いたけど、覚えてないのかな?

もう一度叩き潰そうか?
116名無しさん@3周年:03/09/25 14:51
>ヴィパッサナーはサマタ優越すると考える時点でそれはカルトだよ。

端折り過ぎで何を言っているのかさっぱり分からない。
117電波男Ψ(´д`)Ψ ◆Lrv4sH3gkA :03/09/25 14:57
>>116
解らなくてもいいよ。そのうち彼らが説明してくれるさ。
かれらが解らないと言うのであれば、処置無しだけどね。
118名無しさん@3周年:03/09/25 15:00
>そのうち彼らが説明してくれるさ。

彼らって誰?端折り過ぎで何を言ってるのかさっぱり分からない。
119119:03/09/25 16:57
電波男さん今日は。何故ラベリングをすると「気づき」が成長するのかその
メカニズムを説明することが出来ますか?

ちなみに私は仏教の教義学には興味ありませんし、テーラワーダが釈尊本来の
教えを現在に伝達しているかどうかについても興味ありません。
120名無しさん@3周年:03/09/25 17:54
>>119

>>112
>こと細かくラベリングしていれば、漫然と暮らしてきた日常から離れることになる。
>例えば、漫然とした視覚からカメラマンや画家の視覚になる。
>プロの視覚になる。プロの視覚というのは違いの判る視覚です。
>違いが判るというのは、あれとこれには差違があると気づくことです。

デジカメを持って街に出てみよう。
いざ、被写体を見つけようと思ってもなかなか決められないよ。
毎日毎日見ていた街並みでさえ。つまり日常漫然と街並みを見てるということ。
視野に入ってくる対象を「確認」していれば漫然とした感覚から抜けることになる。
では「確認」とは何か?それが「言葉によるラベリング」です。

活字で納得できるまで他人に聞いて回るより自分の体で試してみれば早いです。
「やってみろ」というのは養老猛司が、さんざん言っていることです。
121名無しさん@3周年:03/09/25 17:59
ヴィパッサナーとは、こと細かく分解して観察するということです。
世の中の職人やプロと言われる人たちは、自分の職業に関して
こと細かく分解して観察しています。とにかく観察力があります。
そういう姿勢がAとA'は違うという差違に気づくのでしょう。
122鳥取砂丘:03/09/25 18:07
まあ ゴエンカ式に専念している方々は、このようなところには
寄り付かないのである。
123名無しさん@3周年:03/09/25 18:13
>>122

端折り過ぎで何を言っているのかさっぱり分からない。
124119:03/09/25 19:46
>視野に入ってくる対象を「確認」していれば漫然とした感覚から
>抜けることになる。

私の質問は原因を尋ねているのでこの記述は私の質問の解答にはなっていません。
125名無しさん@3周年:03/09/25 19:52
>>124
誤解を招くような質問のしかたをしておいて

>私の質問は原因を尋ねているのでこの記述は私の質問の解答にはなっていません。

何様の態度でしょう...
始めに自分の見解の一つも記してないし...
126119:03/09/25 20:04
結局私の質問に答えることの出来る方はいないのでしょうか?

127119:03/09/25 20:06
>何様の態度でしょう

俺様
128名無しさん@3周年:03/09/25 20:09
119は、まるで甘やかせた一人っ子の引きこもりみたいですね。
いくらネット上でも対人関係ですよ。
そういう態度で自分の質問に誠実な対応が返ってくると思っているのでしょうか?
129119:03/09/25 20:14
真理の言葉が一つあれば愚かな人間の誠実な対応は必要ありません。
2チャンネルの書き込みの99パーセントは私には必要のない知識です。
130名無しさん@3周年:03/09/25 21:22
私は個人的には、スマ氏よりもウィセ氏の熱海での10日間宿泊瞑想の方が好きだなあ。
スマ氏の5日間の場合、一日2食のはずなのに夜食が食えてしまったり…。
今年は申し込みが遅れて参加できなかったが、来年は行きたい。
テレビもラジオも新聞もない、とてもシンプルでゆったりした時間の中で、厳しく自分
を見つめ続ける時間は、貴重なものだ。あの仏法学舎の環境も好き。
131名無しさん@3周年:03/09/25 21:45
漏れもセヤドーマンセーです。
スリランカ上座部よりも、ビルマ上座部の方が、今は伝統に忠実らしいです。
最新の第六回経典結集が行われたのもビルマだし。
スリランカにも優れた僧はいるのでしょうけど、
現在のスリランカ上座部は一度滅びたものを復活させるために
ビルマから逆輸入されたものらしいですが?
また、ビルマ上座部がスリランカ以外の経由からもたらされた可能性も
否定できないらしいですが、この辺の研究はどうなんでしょう。
132名無しさん@3周年:03/09/25 23:40
袴谷憲昭氏によるとヴィパッサナー瞑想は仏教だけどサマタ瞑想は思考停止だから非仏教だそうですが
133名無しさん@3周年:03/09/26 02:01
>サマタ瞑想は思考停止だから非仏教

思考停止と思っているところがとても幼稚で愚かな感じがする>袴谷憲昭
134名無しさん@3周年:03/09/26 03:04
上座部によると、ヴィパッサナー以外の修行は、仏教のものでも他の宗教のものでも、
サマタ瞑想に位置づけられてしまうんですよねー。
それは確かに、上座部ヴィパッサナーの自己権威付けにつながる恐れは十分あると思いますが、
しかし他のあらゆる宗教の修行も、サマタ瞑想として一応認めることによって、
それを行うことは無意味ではなく、精神の安定には十分役に立つと考えることによって、
スーパーカルト教団のように他の宗教の修行は全部無意味とみなしてしまうような
ひどい考え方に陥ることは未然に防がれているとすれば、まぁ悪い面ばかりでもないのではないかと。
どの宗派や宗教も自分たちの哲学や修行が最終的には最高という見解の上に体系が構築されることが
避けられないとしたら、後はどのように他の宗教への偏見や排他性や攻撃性を
克服してゆくことができるか、ということですよね。
僕は、ヴィパッサナーをしてるのはそれが世界最高の瞑想だからと考えているのではなくて、
自分にとって最適だから、と考えています。
135名無しさん@3周年:03/09/26 20:02
日本で、10日間で瞑想による効果を期待するなら 地橋所長のとこでしょう。値上がりしましたが。。。
あとは一応、完全沈黙のダンマバーヌが次でしょう。個人的に。
ダンマバーヌくらい徹底した修行体制で、マハシ式をやれるとこがあればと思いますが。
136名無しさん@3周年:03/09/26 21:20
>>135

同感。

「地橋所長」という言い方イイね!
137名無しさん@3周年:03/09/26 23:39
>>135>>136
スレタイ読んでるか?
138名無しさん@3周年:03/09/27 02:19
結局、ゴエンカ氏の所のほうがいいってことなんですか?
139名無しさん@3周年:03/09/27 08:15
ビパッサナーのいいところは、自分を徹底的に観察できるところじゃないの。
ヨガ式の瞑想を教わった事はあるが、ヤン虎とか、マン虎というイメージを
使って、とにかくイメージに集中する方法だけだったよ。
スポーツをしていたので、イメージの集中力を養うには役に立ったとおもう。
サマタとビパッサナーは、集中力と、観察力の二つの車輪みたいなものでは
ないのかな。
140電波男Ψ(´д`)Ψ ◆Lrv4sH3gkA :03/09/27 09:35
>>139
解ってるジャン。
但し、サマタをある程度修習し、継続していなければ、ビパッサナーする意味がなくなる。
また、サマタのみの修行は成立するが、ビパッサナーのみの修行は成立しない。

よって、ビパッサナーがサマタに優越するとするのは大いなる勘違い。
さらに彼らテーラワーダ佛教協会に属する人たちにビパッサナーが理解できているとは思えない。

不浄観などは別註釈がいるが、スマ氏などには猫に小判。
141名無しさん@3周年:03/09/27 09:42
↑うざい人がでてきました。
瞑想などしたことのない理論だけのくせに
142電波男Ψ(´д`)Ψ ◆Lrv4sH3gkA :03/09/27 12:39
>>141
過去ログを読みなさい。
143名無しさん@3周年:03/09/27 13:35
>>142
>過去ログを読みなさい。

これだけじゃわからないでしょ。
他人に自分の見解を伝えようという姿勢がないね。
ただケチをつけているようにしか思えない。

あなたは、今どういう境地に達しているの?
あなたの物言いと心の境地は一致している?


144名無しさん@3周年:03/09/27 14:34
サマタありきのヴィパッサナは山下さんが行ってる? パオ(ック)セヤドーのところではかなり強調されてるね。
マハシ批判的なことも含めて。伝統的にはそういう順序でいくらしいけど。。
145名無しさん@3周年:03/09/28 06:49
サマタっていってもねぇ〜
だって瞑想中に悟ったってねぇ〜
平常時であんぽんたん野郎だったらさぁ〜

サマタ瞑想で手応えを感じても2ちゃんで悪態つくの?
それじゃ〜ね〜...

146名無しさん@3周年:03/09/28 09:18
それは、どんなあんぽんたん野朗でも救われるって証拠じゃないか。

で、救われた後にどーするか?ここからは違いが出てくるよね。
147名無しさん@3周年:03/09/28 09:27
>>146
救われてないよ。サマタ瞑想中だけの悟りだなんて。
いい夢見たのとたいして違いないんじゃないの?

148名無しさん@3周年:03/09/28 10:07
とりあえず
わたしも含め
まともに励んでる人はいなさそうですね ここは
我がつよいというか結局自己の見解重視ですね皆さん!
ホントに実践してるの?
私はド素人なので興味あったんですけど……
2chでは無理なのかもね。
149名無しさん@3周年:03/09/28 10:07
とりあえず
わたしも含め
まともに励んでる人はいなさそうですね ここは
我がつよいというか結局自己の見解重視ですね皆さん!
ホントに実践してるの?
私はド素人なので興味あったんですけど……
2chでは無理なのかもね。
150仏教勉強中:03/09/28 10:38
(1)
テーラーワーダ仏教協会に異議あり。スマ氏に協力して時間と財産をなげうった
人たちが泣いている。スマ氏は駒沢大学に留学するために来日したのに、HPには
なぜか「日本政府に招請された」よう誤読を誘う表現をしている。不妄語戒さえも
守れない僧侶とは何なのか?(現在その文章を変更したのかどうか、知らないけれど)
(2)
サマタ抜きのヴィパサナなんてありえない。スマ氏が教えているのは
「自分の意念に気がつくための修行」であって、戒清浄の段階のものではないのか?
(3)
「テーラワーダは宗派争いも無く、一枚磐である」というような
誤解を招く法話もやめてほしい。東南アジアにいけば、タイ比丘が
スリランカ比丘の悪口をいったりして(その反対もあり)、決して一枚磐でないことは、
すぐ分かるのだから・・。
151名無しさん@3周年:03/09/28 11:49
宗教ってボロボロだね!
152名無しさん@3周年:03/09/28 12:58
テーラワーダで出家したいんですが、どうすればいいんでしょう?
もちろん、日本の協会に入りたいということではなく、上座部仏教の僧になって
修行の一生を送りたいということです。
いきなりタイヤミャンマーに行っても出家できるわけでもないだろうし・・・。

どうしたものでしょうか?
153名無しさん@3周年:03/09/28 13:23
そんな重要な事をここで(2ch)聞く時点で……
154仏教勉強中:03/09/28 16:08
名無しさん いきなりタイやミャンミャーにいけば、出家できます(笑)。
まず外国人に瞑想を教えている解放的なお寺に、
在家修行者として泊まらせてもらい、そこの生活が
気に入ったら「出家したい」と申し出ます。比丘になると240の戒律を
守りますが、「部屋に入るときはノックすること」など常識的なものを差し引くと、
重要なものは15条くらいです。
在家の生活と大きく変わるのは、五戒のほかでは、
午後食事できないことです。イギリス、オーストラリアにもテーラワーダ寺院は
あります。HPで調べてみてください。
155152:03/09/28 17:20
>>154
それはびっくり、です。
でもやはり現地の言葉ぐらいは話せなければだめですよね? タイ語、ミャンマー語、
もしくは英語。それぐらいはがんばる覚悟はありますが、やはりタイの寺に入るなら
タイ語、ですよね。英語でもなんとかなるものでしょうか?
156119:03/09/28 18:22
>>152
日本である程度修行して、情報収集してから決めたら如何でしょう?

>>ALL
電波子さんは貴重な情報を提供してくださる方なので大切に扱いましょう。
言葉尻に乗っかって怒りの反応しか返せないのは自身の修行が足りないと
知りましょう。

確かに集中力が育っていないとラベリングが上滑りしますネ!
157名無しさん@3周年:03/09/28 18:24
>>152年金とかどうするの?アト私有財産とかOKなのかな?出家者は。
158152:03/09/28 18:37
>>156
日本である程度修行してというのは、協会などの瞑想会や法話に参加して、
ということでしょうか?
確かにそういうのに参加し続けることで縁ができるのかもしれませんね。

>>157
そうそう、それは俺も気になるところなんです。
日本の大乗仏教界はいまや世襲。親が住職で継ぐ寺がないと出家すら
ままなりません。法律上宗教法人の社員で給料制だし、年金も当然のように
払いますよね。
でも、仏陀本来のテーラワーダは、私有財産を捨て、乞食で生き、世襲などとは
縁の無い、開かれたもののはず。在家者の布施、温情のみに頼って生き、
自らはただひたすら修行に励む。そんな仏教本来の姿に俺は強くひかれるんです。

でも実際のところはどうなんでしょうね? テーラワーダ仏教界においても
日本みたいに本山への供託金や出家に必要な莫大な手数料などが
あるのでしょうかね???
159仏教勉強中:03/09/28 18:56
私が知っている限りでは、上座部のお寺は、外国人でもお寺に住み着いて
「出家したい」と申し出れば得度式をやってくれます。
儀式で費用をぼられた話は聞いたことがありません。出家すると食事は托鉢で、
衣と日用品は在家の方がお布施してくれますから、何の心配もいりません。
そのお寺に行くために持っていたドルや日本円などのお金は、お寺に預けること
になります。比丘はお金をもって買い物をしてはならないからです(厳しい方の派では)。
年金は親が肩代わりしてくれなければ、未納者になるでしょう。
日本にある預金、私有財産は還俗するまでお預けとなります。
上座部のお寺だからといって、全員が修行に励み、慈悲にあふれていると
考えるのは早計です。人の集まるところ、現実は甘くないことをお忘れなく。
160152:03/09/28 19:07
>>159
年金などのことを考えるのは、やはり還俗後のことを考慮すればこそで、
還俗しなければ布施でなんとかなる、ということでしょうか?
ま、先のことなどはわかりませんが・・・。

あと、やはり言葉の問題が気になります。タイヤミャンマーで出家してる
欧米人は英語だけですごしているのでしょうか?
161119:03/09/28 19:18
>>152

たとえば出家して、十年修行して違うなこりゃと思ったとしても、
日本に居場所が残ってないかも。

在家でも、預流果を得ることは可能なので、お金をためて1―2年道場で
集中的に瞑想修業してみては・・・・というか私はいずれそうするつもり。

自身が貧しい人々の布施を受けるだけの人物かどうか修行の中で再確認で
きるのではないでしょうか。

出家するかどうかではなく、修行するかどうかは今現時点で決断できますし
仕事や勉強や食事、雑務それ自身が修業として使えます。
「いまここ」をはなれた、憧憬であれば恐らくそれは思考のトラップである
ことでしょう。

152さんの出家への意思をそぐことが目的の書き込みではありません。
162名無しさん@3周年:03/09/28 19:28
強力抗鬱薬プロザック、バイアグラ、超強力漢方バイアグラ蟻力神&威哥王、各種媚薬、低容量ピル、緊急避妊用モーニングアフターピル、人工中絶薬RU486をネット最安価格でご提供中です。
★ネット最大の漢方デパート★ http://www.kanpouya.com/
163仏教勉強中:03/09/28 19:28
>>159さん
還俗しなければ、そのお寺に死ぬまでいることになります。
政変などがなく、「瞑想ビザ」の切り替えがスムーズな国なら
ずっといられます。ただし、「外国人を甘やかすな。5年で帰せ」
(5年たったらビザを出さない)という意見がタイのサンガから出ている
と聞きました。
タイやビルマで出家している欧米人は、英語+その国の言葉で
頑張っているようです。タイには、タイ語で説法し、本を出す
イギリス人住職がいます。日本人の場合、
英語が出来る人は英語を磨き、苦手な人は
その国の言葉を学んでから行けばいいのではないでしょうか?
日本でパーリ語を学ぶのは至難の技ですが、アビダンマッタサガハ
(5000円)を熟読しておくといいでしょう。

164仏教勉強中:03/09/28 19:32
訂正。
アビダンマッタサガハ   ではなく
アビダンマッタサンガハ です。
165名無しさん@3周年:03/09/28 19:38
>>164
それは書店で手に入りますか?
166仏教勉強中:03/09/28 19:55
仏教系の書店で買えます。私の友人は最近、アマゾンで取り寄せたそうです。
パーリ語と日本語の対訳になっていて、大変いい本だと思います。
167名無しさん@3周年:03/09/28 20:44
どんな所でも人が集まればイジメがあるんだろうな...

それからさぁ茶化すつもりはまったく無くての疑問なんだけど
オナニーはどうするの?自分の個室なんてあるの?
健康体の男だったら溜まるものは溜まるんだよ、どうするの?
比丘のオナニー処理の話はタブーになってるね。現実を封印している。
168名無しさん@3周年:03/09/28 20:49
>127 :119 :03/09/25 20:06
119の人柄

>>127
169119:03/09/28 21:00
天上天下唯俺独尊w
170仏教勉強中:03/09/28 21:56
>167
人の集まるところイジメあり。これ永遠の真実。
男性の性の問題は私には分かりませんが、それは住職とか、
瞑想指導担当者に正直に告白して、どうしたらいいか 
相談しているはずですが。そうでなければ、修行が進まないから。
171152:03/09/28 22:28
>>166
早速手に入れようと思いアマゾンにいって「アビダンマ」「アビダルマ」両方で
検索してみたけれど、出てきませんでした。ぜひ出版社など、教えてください。
172名無しさん@3周年:03/09/29 02:15
性欲処理の問題についてですが、さる方のお話によれば、
タイのその僧院では、夢精さえもしないように夢の中で
自分の意識がHな方へ行かないようになれるそうです。
大体2、3年でそうしたテクニックが会得できるように
なるらしいです。手淫は、我慢する他ないと思いますが、
性的刺激から完全に遮断された環境では、意外と自慰な
どしたくなくなるものらしいです。南極だか北極だかで
一人で過ごさなければならなくなったある科学者が、性欲
をどう処理しようかと悩んだ挙句、ダッチワイフを持って
行ったらしいですが、セクースしたいという気が全然
起こらなかったので結局使わなかったという話もありますね。
僧院生活では、托鉢のために外を歩き回るがゆえに、たま
には美女を見かけたりといった性的刺激から完全に逃れる
ことはできないでしょう。昼間見かけた美女が夢の中に出て
来て夢精とかの可能性は十分あるでしょう。しかし、それは
上に書いたように、夢の中で自分の意識をコントロール
できるようになるらしいです。先輩の僧侶が教えてくれる
そうです。ただし、その話を公開してくれたタイの某僧院
以外の別の僧院やビルマ、スリランカなどでは、どうなって
いるのかよくわかりません。あまり心配しなくてもいいんじゃ
ないですかね?そもそも仮に夢精はしょうがないとしても、
手淫も控えられないようでは、僧侶になるだけの器がないこと
の証でしょうしね。
173仏教勉強中:03/09/29 07:22
>171
アビダンマッタサンガハ(アビダンマッタサンガハ刊行会)
訳注 ウ・ウエープッラ&戸田忠
監修 水野弘元 
5000円
カキコをしたあと、私もアマゾンに行ってみましたが、検索できませんでした。
今私が持っているのは、文京区湯島の中山書房で買ったものです。
古い電話番号が03-833-7676となっているので、
今は03-3833-7676でしょうか。
ご参考まで。
174仏教勉強中:03/09/29 08:44
>167
比丘または男性の在家修行者は、基本的には「クッティ」という小さな
小屋に住むことになります。2.5*3mor3*5mなど、いずれにしても寝る
ためだけの小屋です。熱帯地方ですから、屋根も葉っぱでふいただけ、
なんてのもあります。在家がよくお布施をしてくれるお寺の設備はよく、
そうでない所はそれなりに、というのは世間の常識と変わりありません。



175名無しさん@3周年:03/09/29 09:07

目覚めているときの意識や眠っているときの意識をコントロールする
というのは、あるのでしょう。
手淫も自分の動作をコントロールする。わかります。
でも
精子は常に製造されている。これは体の機能として変えられません。
自分ではコントロールできない自立した機能です。
人間が脈々と種を残していく為の原始的で基本的な機能です。
精子の製造を止めるようなコントロールが本当に出来るのでしょうか?
もしなにか秘技のようなものがあるのなら公開すべきでしょう。
レイプ犯罪の減少に繋がるはずです。...小乗だからなぁ...
176名無しさん@3周年:03/09/29 09:58
>>175
迷ったら仏陀の教えの大基本原則に戻る!
「何事もほどほどに」
ほどほどにオナニーしてほどほどに夢精する
あっ!ほどほどにレイプしちゃダメだYO!
177名無しさん@3周年:03/09/29 12:01
射精しなくても、別に健康に害はないらしいです。
医学的にも、確か、精子というのは製造されて
溜まったから出る、というものではなかったように
思います。上座部の禁欲テクニークも、別に
精子の製造を中断するみたいな非常識なものではないはずです。

とにかく、心配する必要はないと思います。
そもそも、自慰に未練があるような人は、出家なんか
しない方がいいと思います。

それに、精子の製造量と性犯罪の発生率は、相関関係に
あるとは思えない。精子の製造が停止したら病気じゃないですか?
それに、性犯罪者が生まれる原因というのは、精子の製造量とは
全然別のところにあるんじゃないですか?
性欲は脳内で起こるものですから、精子が製造されなくなっても、
人間は性行動を起こすでしょう。性犯罪常習者を去勢したらもう
その人は性犯罪を起こさなくなるとは決して保証できない。
だいいち精子が製造されなくなったら、子孫が残せなくなって困る
という別の大問題が発生するじゃないですか。
もうこんな不毛な議論はやめましょうよ。次元低すぎ。
問題提起の仕方自体にどこか問題があるようですね。
性の問題は人間にとって重要であり、私も興味はありますが、
ここはテーラワーダ仏教とヴィパッサナー瞑想のスレですから、
性科学板でも見つけて宗教と関連付けてそちらで議論しましょうよ。
178名無しさん@3周年:03/09/29 13:22
つーか
食生活変えろ!!
いわゆる精進料理ってやつ
その方が断然早いよ
とりあえず騙されたと思って
肉、魚、臭いのキツイもの(にんにく、ねぎ、ニラ、唐辛子等)等食うの止めてみな。
一日も怠ること無く続ければ早くて一年で変化があるだろう。
179名無しさん@3周年:03/09/29 13:33

ムラムラしている ムラムラしている ムラムラしている
戻りま〜す
ムラムラしている ムラムラしている ムラムラしている
あっ!

この気づくことが大切なんです。この気づくことで私たちは何かを学びます。
何を学んでいるのか?それは分からない。しかし明らかに体得していく何かがある。
その積み重ねが成長らしいです。
180名無しさん@3周年:03/09/29 18:34
聞きたいんだけど、在家の 五戒の 淫らな性行為の禁に 自慰行為は含まれるのか。教えてよ。
出家の ブラフマチャリア もどう? 含まれるの?
181名無しさん@3周年:03/09/29 20:14
ここって無料で宿泊・講習やってくれるってところ?
一部では統一境界の別部門だというウワサだが・・
182名無しさん@3周年:03/09/29 23:24
ゴエンカさんの完全任意のお布施によって運営されている会は、
別に統一との関係はないでしょ。
ゴエンカさんのところは、他のところと比べて、他宗教の人でも参加しやすい
雰囲気があるんじゃないですか?推測だけど。
183名無しさん@3周年:03/09/30 09:56
出家して刺激から隔離された所で悟ったといってもねぇ...
はたして娑婆で刺激を受けたらどうなるのか?
温室にいれば誰だって穏やかな心持ちでいられるって。
人間の本性は局面で分かるものでしょ。温室では本性を見極められないよ。
聖人君子のような物言いの奴が局面に遭遇したとき自己中な行動をとる。
みんなの人生の中で目撃してきたことでしょ。
刺激の無い温室で悟ったと言っても説得力が無いんです。
本当に心が鍛えられる場所、試される場所は「世俗の場」でしょうね。
184183:03/09/30 10:00
出家先でヴィパッサナーを鍛錬するより
世俗の場でヴィパッサナーを鍛錬したほうが
「本物」って気がするよ。
まぁ「本物」って言葉も怪しい言葉なんだけどね・・・
185名無しさん@3周年:03/09/30 10:18
言いたい事は解る
解りますが「世俗の離れる」とは、いったいどうゆう事なのか
まぁー、真剣考えたことも無いんでしょうな。
私に言わせれば
世俗にまみれた温室育ちには解らん、やろね
186183:03/09/30 10:39
人間一人では生きていけないのだから
「世俗の離れる」とは大変なことだと言いたいの?

>世俗にまみれた温室育ちには解らん、やろね

こういう書き方するんですね。
187うっかり八兵:03/09/30 10:59
旦那〜!テーラワーダの掲示板にこんな書き込みがありやしたぜ!

>テーラワーダは日本に長期間伝わらなかったオリジナルの仏教です。
>現在の日本の仏教は亜種でしょう?
>自然法則的に言うと「光波は波源に近ければ近いほど密度が高く明るい」。
>あと、現在の宗教の状態に怒ってもどうしようもありません。
>もうシステムですので。
>海が濁りを帯びたとしても、
>河川の源はよほどのことがない限りは濁ったり枯れたりしませんので、
>もともとある宗教という概念を外して、
>テーラワーダを学んで見てはどうでしょうか。

旦那!旦那!旦那〜〜〜!
188うっかり八兵:03/09/30 11:24
http://www.j-theravada.net/qa/gimon42.html

旦那〜!テーラワーダのHPに40種類のサマタ瞑想法についてのページがありますぜ!
サマタ瞑想は準備運動に過ぎないなんて言ってますぜ!

旦那!旦那!旦那〜〜〜!
189名無しさん@3周年:03/09/30 12:59
>>186
失礼しました。
気に障りましたか?
今は世俗の中ですので(ペコリ)
ただ一時的ながら修行経験のある私としては
「世俗を離れる」=「温室」とは理解し難いのです。
たしかに何かを目指し修練するなら世俗を離れた方が、より効果的で、たやすいかもしれません。ここは同意ですが

おそらく未経験の方には解らないと思いますよ。

誰も助けてくれず、誰にも頼れない、誰にも教えてもらえず、誰も認めてくれない、自分自身で少しづつ体感、体得していくんです。

でも今は世俗まみれ、だから言えるんです。
190名無しさん@3周年:03/09/30 13:36
温室の中でないと培養できないものというのもあるだろうし、
社会にでないとわからないものというのもあるだろうし。
両方必要なんじゃないですか?
191名無しさん@3周年:03/09/30 13:39
「未開人」から「原始人」の生活を推測することはできるが、
「未開人」=「原始人」ではないのとおなじように、
上座部仏教から原始仏教の修行を推測することはできるが、
上座部仏教=原始仏教ではないと思う。
192名無しさん@3周年:03/09/30 16:05
>>183
>本当に心が鍛えられる場所、試される場所は「世俗の場」でしょうね。

まさにそのとおりで、そういう社会でこそ魂が磨かれるし、霊的進歩も早い。
が、>>189>>190のような考え方も確かにそう。
ところで、現代には仏陀が再誕しているんですが、お気づきになりませんか?
193名無しさん@3周年:03/09/30 16:11
瞑想による霊的体験というものを皆さんはどのように捉えているのでしょう。
194名無しさん@3周年:03/09/30 16:24
神秘の風(霊界探訪記)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~shinbi7/index.html
195石原チンタロウ:03/09/30 18:06
条件さえ揃えばサルでも悟れる! って言い切るのは、爆弾発言でしゃうか?
条件さえ揃えばサルでも悟れる! って言い切るのは、爆弾発言でしゃうか?
196名無しさん@3周年:03/10/01 01:55
妄想 妄想 妄想 
197名無しさん@3周年:03/10/01 16:49
仏教的にいうなら、動物は悟りをひらく可能性はないのでは。
人間は、修行できるので、悟りをひらく可能性があります。
198名無しさん@3周年:03/10/01 17:13
動物はもとより悟りの世界にいる。
人間だけが悟りを忘却する自由を与えられた。
199名無しさん@3周年:03/10/01 17:21
動物はすでに悟ってます。
200名無しさん@3周年:03/10/01 19:05
>>183
残念ながら <悟り>について明らかに知識不足のは発言です。話になりません。
201名無しさん@3周年:03/10/02 09:58
>>198
>>199
全然違うだろ!それじゃまるで天台本覚思想じゃないの?
人間に生まれてきて、仏教に触れて、修行することのできる稀有さを
思い、ますます努力するのが普通のインド系仏教の考え方ってもんだろ。
天界に生まれても幸福に包まれていて修行しなかったら、善業が
尽きたらまた次元の低い世界に生まれ変わって解脱できない。
阿修羅や、動物や、餓鬼や、地獄の世界に棲む生命体は、
人間に生まれ変わるまで仏教を修行できない。これはインド仏教なら、
大乗にも上座部にも共通する基本的な認識ですよ。憶えといてね。
202名無しさん@3周年:03/10/02 11:21

決して再び、母胎に宿らないゾーーーーーー
203名無しさん@3周年:03/10/02 11:38
>>201
そんな教科書に書いてあるようなことは知ってるよ。
だが、方便と真理は違うのだ。
204名無しさん@3周年:03/10/02 14:01
>>203
上座部では「方便」は使いません。「方便」を使うのは大乗仏教からです。
ここは上座部のスレなので、大乗の真理を宣布しようとかしないでください。
205名無しさん@3周年:03/10/02 17:31
>>183 200
仮に娑婆に出て、心が穏やかでないというなら、それは 悟っていないということです。そういう話は、仏典によく出ています。
206名無しさん@3周年:03/10/02 19:49
動物と人間はその魂の本質において
違いがあると思う。
動物には善悪感というのがない。
でも人間は善悪で満ちあふれているよね。w
よって、人間が動物に生まれ変わったり、動物が人間に、、、
ということは無いと思うんだが。



>阿修羅や、動物や、餓鬼や、地獄の世界に棲む生命体は、
>人間に生まれ変わるまで仏教を修行できない。
阿修羅、餓鬼、地獄の生命は人間の魂だと信じれるけど、
動物だけは信じれん。
207名無しさん@3周年:03/10/02 20:38
>>206
少なくとも、仏教では動物は「畜生」と申しまして
人間が動物に生まれ変わったり、またその逆になったりの
話がよくでてきます。もちろん、私もその辺が現実にその通りなのか
ということは全く分かりません。ただ、文献やお坊さんのいうことに
忠実に説明すれば、六道輪廻の話になってくるわけです。
あと、仏教では輪廻転生を「魂」で説明しませんのです。
これは、教義の上での話であって、実際に僕が魂を信じているとか
いないとかとは関係ありません。動物と人間の魂、というか
精神性を比較して動物と人間とは輪廻的にもつながるかどうかという
議論そのものが仏教の中にあるのかどうか、それも分からないのですが
動物だって、苦しみ、喜びの感情はあるし、また非常に深い関係の
飼い主には、「恩返し」をすることも珍しくないですよね。
飼い主の命が危険にさらされているのを、ペットが他の人に知らせに行った
とかいう話はよくあるし、さもありなん、と思います。
動物と人間の間にだって、愛情や憎悪は存在しますよね。人間からの
一方的な投影による愛情じゃなくて、動物から人間のことを思うということが。
ただ、人間的な理性による社会規範とか道徳基準というのはないでしょうから、
おっしゃることはわかりますけど。

それと意外なことには、上座部では植物には精神的生命の存在を認めていない
んですよね。植物は、自然界の摂理で生きている物質的生命体なのだそうです。
日本の大乗仏教と違い、上座部仏教では、植物には物質的生命以外の
精神的生命を認めませんが、動物とかは人間と同じように、精神的生命と
物質的生命の二つでできているとのことです。もちろん精神の発達度において、
動物と人間との間には差異があることはいうまでもありません。
上座部の教義に忠実に説明すれば、そういうことになりますが、
疑問がどうしても晴れない場合は、信頼のおける上座部の長老に直接質問して
みるのがベストだと思います。それで、自分の中でなんらかの納得を
見出せるようになれば、上座部の教義そのまま忠実な信仰ではなくても、
それでいいのではないでしょうか。
208名無しさん@3周年:03/10/02 20:58
>>205
じゃ、何を持って「悟った」と断言出来るのですか?

「言い値」の世界ですね。
209名無しさん@3周年:03/10/02 21:10
>>207
>それと意外なことには、上座部では植物には精神的生命の存在を認めていない
>んですよね。植物は、自然界の摂理で生きている物質的生命体なのだそうです。

動物には「脳」があるが、植物には「脳」が無い。
上座部は突飛なことは言いません。だから自信に溢れる態度なんです。
そして、それが嫌われている一因です。
210名無しさん@3周年:03/10/02 21:49
>>201
ここは、上座仏教のスレかもしれないが、大乗仏教だって天台宗だって仏教だろう。
「それは何々思想だ」「それは云々思想だ」とレッテルを貼って異物化して排除し
てしまうのは、上座仏教もそこらへんにごろごろしている諸宗教と変わらぬ狭量な
教えということで了解してよいのかな?
>>205
娑婆に出て心が乱れるようでは、悟ってないと???
ところで、仏教徒に悟っている人物なんているのかいな???
211名無しさん@3周年:03/10/02 21:49
☆★☆★本気で月収50万円稼ぎたいならここ↓★☆★☆
http://www.medianetjapan.com/2/17/companies/tsj5195/
212名無しさん@3周年:03/10/02 23:04
スッタニパータだったか、「鶏肉を食べるのはなまぐさではない」
とあるが、どうして?
213206:03/10/02 23:08
>>207
悟りを得た人も痛みはあるらしい。
感情もある。
悟りを得るとはよりそれらしくなるということだからね。
だから、痛みを感じるから、動物は悟りを得てない、
ということにはならないと思う。

>疑問がどうしても晴れない場合は、信頼のおける上座部の長老に直接質問して
>みるのがベストだと思います。
仏教徒ではないので、詳しい教義とかわかりませんけど、
輪廻の真実は死んでからわかるんじゃないかなとも思います。
だとすると、議論の余地は無いですけどw
214152:03/10/03 01:38
>>173
ありがとうございます。自分でも検索したら、見つけることができました。

あと、いきなり向こうのお寺に行って出家し修行が出来るとのことでしたが、
「タイの僧院にて」という体験記を読むと、たとえばタイでは「ヨーム」という
スポンサーを立てねばならないようです。日本の「師僧」と似通ったシステム
に感じました。
まったく縁が無いものがいきなりお寺に行き、「出家させてください」と言っても、
まずヨーム(師僧)を見つけなさい・介しなさいでは、日本同様敷居が高いとも
言えます。

やはりまずはタイやミャンマーの町で語学留学なりして、ヨームを探すことを
したほうがいいのでしょうか?
215名無しさん@3周年:03/10/03 02:42
http://www.omoroibouzu.com/
タイで出家した日本人ビクもいるから相談に乗ってもらえよ。
語学なんてできなくても修行はできるだろ?
釈尊は言葉覚えてから来いなんて言った事あるか?
とにかくタイでもミャンマーでも行けばいい。日本人もいるし、大使館もある。
師僧の事も現地に行って、日本人ビクに師僧になってもらうのが一番早いじゃん。
216名無しさん@3周年:03/10/03 02:48
>>210
上座部の僧侶や、信者さんの一部には、他宗派他宗教の思想を認めない
狭量な人もいるかもしれませんが、もちろん寛容な人もたくさんいます。
で、私はといえば、上座部の立場から天台は駄目と排除しようとしたんじゃ
なくて、このスレの趣旨自体が、そもそも他の宗派・宗教と上座部の比較
を目指すものではなく、上座部業界の話題に特化したものである旨、
管理人らしき方から通告を受けたので、これはこことは別の話題じゃないかと
疑問を呈しただけなのでした。私の書き方がまずかったこともありますが、
すみません。私個人的には、上座部と大乗の間に優劣の関係は認めていません。
天台本覚思想も、日本仏教を理解する上で欠かせないものであり、
多様性を容認する仏教のある極限を示すもののひとつである可能性に
注目してます。
ただ、上座部とチベット仏教とか他の宗教を比較するスレは他にあるので
そっちでやってくれと言われましたので、それに従っただけです。
それと、そもそもこの議論が起こる原因としての>>195 石原チンタロウ氏の
発言自体が、変質ですね。ああいう書き込みは、仏教質問箱スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1050218446/l20
ですればいいのではないでしょうか。
もっとも、石原氏に反応してしまった私もうかつだったのかもしれませんが。
217ムスコ一同:03/10/03 04:06
数々の前科があるにもかかわらず、性懲りもなくまた・・・
の感がありますが、ひとこと言わしてもらうなら
「サル=どんな人間でも」という意味で発言したと思われます。
一時期、ハウツ-本でよく流行った
「サルでもわかる00」とか「サルでもできるXX」というアレです。

          それにしても、             オヤジ・・・
218名無しさん@3周年:03/10/03 07:38
>>216
了解。宗教、宗派の問題でなく、個人の問題ってことですね。失礼しました。

219電波男Ψ(´д`)Ψ ◆Lrv4sH3gkA :03/10/03 08:07
>>204
>上座部では「方便」は使いません。「方便」を使うのは大乗仏教からです。

方便(upAya)はむしろ阿含経典や原始仏教経典の方に多く見られますよ。
もう少し検証してから発言しましょう。

>>203は仏教の教えを現実に即して考えてみようとしてるんだよ。あんたみたいに
机上的な方向性はないのだ。

#これだから日本の上座部、原始仏教オタクには困ってしまうんだな。
220名無しさん@3周年:03/10/03 12:36
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1062907375/115

電波男Ψ(´д`)Ψ ◆Lrv4sH3gkAの人間性です。
221名無しさん@3周年:03/10/03 12:42
>>219
実践してる人に「オタク」という言葉は似合わない。
むしろ、というか文献仏教「オタク」としか使えないでしょう。

慢心満々、小心翼々なのに知識だけ膨大という方々。
222名無しさん@3周年:03/10/03 12:42

それよりも何よりも、
みんなの
ヴィパッサナー瞑想は
現在、どんな具合ですか?
他人に話すと
効果が減少しそうですか?
223名無しさん@3周年:03/10/03 13:34
参考までに、以下のサイトを見て下さい。
神秘の風(霊界探訪記)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~shinbi7/index.html

ぜひお勧めします。一度ご覧になって下さい。

224名無しさん@3周年:03/10/03 13:39
参考までに、以下のサイトを見て下さい。
神秘の風(霊界探訪記)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~shinbi7/index.html

ぜひお勧めします。一度ご覧になって下さい。

225電波男Ψ(´д`)Ψ ◆Lrv4sH3gkA :03/10/03 14:20
>>220
カルトを叩き潰すのは宗教にかかわる人としての良心なんだけど?

>>221
あなた方が実践している人?何処が?
ヴィパッサナーをサマタに優越するのが実践?文献を蔑ろにするのが実践?

本当にカルトですね。
226名無しさん@3周年:03/10/03 14:33
>慢心満々、小心翼々なのに知識だけ膨大という方々。
とは言っても学会で発表しているわけでなし、2chでいくらほざいてもなw
アラシは迷惑だといって作ったMLがあるんだから、そこで大人しくしていればいいものをw

  www何故に荒らすために登場する?wwww
227名無しさん@3周年:03/10/03 15:03
いや、「荒し」とは思えないし…
228電波男Ψ(´д`)Ψ ◆Lrv4sH3gkA :03/10/03 15:22
>>226
いいや。学会でも発表しているし、著作物もある。
お前、2chで発言しているのはDQNだけだとでも思っているのか?
229名無しさん@3周年:03/10/03 16:34
>>225
カルトを叩き潰すのは貴方のサディズム、あるいは知識を見せつけたいだけでしょ。
たいした知識とは思えないんですけど。

私はテーラヴァーダじゃないけど、貴方より彼らが実践してると思うよ。
その証拠に悪口いわないし、忍辱してるじゃないですか、貴方はまったくしていない。

>>228
これしかないけど、またはったりですか? いいかげん質問に答えるぐらいにしとけば

http://www.inbuds.net/search/namazu.cgi?query=%B0%CB%C6%A3%C7%EE%BB%D6&submit=Search%21&whence=0&max=20&result=normal&sort=date%3Alate
230電波男Ψ(´д`)Ψ ◆Lrv4sH3gkA :03/10/03 17:07
>>229
>カルトを叩き潰すのは貴方のサディズム、あるいは知識を見せつけたいだけでしょ。
>たいした知識とは思えないんですけど。

いいや。カルトは害を振りまくから叩き潰す必要がある。それがサディズムというのか?
盗人にも三分の理だな。

>私はテーラヴァーダじゃないけど、貴方より彼らが実践してると思うよ。
>その証拠に悪口いわないし、忍辱してるじゃないですか、貴方はまったくしていない。
それはただたんに、答えられないから。テーラワーダ仏教協会の汚い金銭問題、宗教とはかけ離れた
運営、その他重症なカルト色それが実践か?

忍辱も糞もない。私がする忍辱とは?

>これしかないけど、またはったりですか? いいかげん質問に答えるぐらいにしとけば
それしかないとどうして分かるんだい?不自由な頭をしてるんだね。それとIP請求しておいたから、
そのうち内容証明がつくと思うよ。もし、お前が私と因縁のある人物なら、ただでは済まさないよ。
現在のもてる力を駆使して社会的に葬ってあげる。

#それぐらいのことをしたんだよ。お前は。因縁がないとしても後悔させてあげるよ。

内容で答えることが出来ないのか?
231名無しさん@3周年:03/10/03 20:37
パーリ仏教にupAyaという語が存在する事は、指摘されて初めてわかりました。
その点は御礼申し上げます。しかし同じupAyaという言葉を使っていても、
大乗と上座部とではその中身が違うのではないかと推測します。
パーリのヴィパッサナーとサンスクリットのヴィパシュヤナーとでは、
発音だけでなく内容も異なるように。
で、私は文献学をやってませんから、原典研究もしてませんから、
学問的には大したことないので「オタク」の名には値しないです。
ヴィパッサナーには取り組んでますが、時々ミャンマー僧のクラスに
出席して、あとは自宅で自分なりにやってるだけなので、実践的にも
プロフェッショナルでもマニアックでもオタクでもありません。
「オタク」という言葉を「プロフェッショナル」という意味で使うか、
「アマチュアリズム」という意味で使うかの問題もあると思いますけど。
232名無しさん@3周年:03/10/03 20:50
どの宗教にも、教判というものがありますから、上座部の見解では
サマタよりもヴィパッサナーの方を上位に置く、というだけでは、
カルトとはいえないと思います。それをいいはじめたら、中観派も、
浄土教も、またキリスト教イスラム教なども、「これがわれわれの間での
最高の見解である」というものを持ってますから、全ての宗教は
カルトということになってしまい、きりがありません。
ある団体や人物がカルトかどうかを調べる基準というのは、宗教学者や
一般の人が作ってネットにも公開してますから、そっちを参照した上で
「カルト」という言葉を使うべきではないでしょうか。
私だって、上座部のドグマやプライドの高さを感じて忍耐を必要とする
時はあるし、スマ氏の口の悪さに至っては、耐え難いものがあります。
しかし、そのことと、上座部仏教の教義についての或る解釈の仕方や
日本テーラワーダ仏教協会がカルトかどうかということは、
また別の問題だと思います。私は協会の方にはずっと行ってないので
最近どんな雰囲気なのかはよく知りませんが。
233名無しさん@3周年:03/10/03 21:11
>>230
>それしかないとどうして分かるんだい?不自由な頭をしてるんだね。それとIP請求しておいたから、
>そのうち内容証明がつくと思うよ。もし、お前が私と因縁のある人物なら、ただでは済まさないよ。
>現在のもてる力を駆使して社会的に葬ってあげる。

脅迫罪に相当しますね。
あなたの脳内ではどうだか知れませんが、日本は法治国家ですよ。
234名無しさん@3周年:03/10/03 21:23
>>222
私のビパッサナ―瞑想は、すぐに足が痛くなってしまいます。じーっと30分も
座っていられません。
時々私もミャンマー僧の指導を受けるのですが、みなさんじーっと座っておられ
るようで感心します。
235名無しさん@3周年:03/10/03 21:28
脅迫(・A・)イクナイ!!
236名無しさん@3周年:03/10/03 21:49
仏教大学大学院の偏差値って?どのくらい?38くらい?
237名無しさん@3周年:03/10/03 21:53
どんな宗教でも自分達の見解や、教義を大切にするのは当たり前の事だよね。
で、問題となるのは、自分達以外のものたちに接する時の態度でしょう。

でも、使っている技術や理論などは、高度になっても釈尊存命時の宗教者達
の言い争いの禍を、現代人も全然払拭できていないような気がするよ。

釈尊は弟子達に「間違った教えを叩き潰せ」などと薦めていたのだろうか?
釈尊は、異教者達との関係を、どのように持っていたのだろうか?
本当にカルト的思想の悲劇を社会から無くしたいと願う者なら、ここに書
き込んでいるヒマはないだろうと思いますよ。
238半裸厨:03/10/03 22:16
下も脱ぎたい。
服から解放されたい。
お前らだってそう思っているはず。
239名無しさん@3周年:03/10/04 00:22
>>230
おお!たいした仏教徒ですな。はったりの次は脅しか。

自分を隠したい反面、自分の業績を示したい欲望があるから、そうなるんでしょ。

おやおや、
240名無しさん@3周年:03/10/04 01:35
>>228
>2chで発言しているのはDQNだけだとでも思っているのか?

自分のこの発言を見て、自分を可哀想にならんのだろうか?
自分をどう見てもらいたいのだろう。
241電波男Ψ(´д`)Ψ ◆Lrv4sH3gkA :03/10/04 04:22
>>231
多分、大乗仏典ではなく天台日蓮系のいう彼ら独自の「方便」を想定してるのでしょう。
その意味では原始仏教のupAyaでも大乗仏典でのupAyaにも該当しません。

サマタを基礎であり継続して修すべきもので、それを前提としてビパッサナーがあると言うのなら
いいのです。ですが、優位性を示すのであれば、独善に陥りカルトへと導いてしまいます。事実、
テーラワーダ仏教協会の多くに人はサマタの劣性を述べ、曹洞宗の禅をけなします。

>それをいいはじめたら、中観派も、
>浄土教も、またキリスト教イスラム教なども、「これがわれわれの間での
>最高の見解である」というものを持ってますから、全ての宗教は
>カルトということになってしまい、きりがありません

彼らが独善に陥ればカルトであると断定いたします。

>ある団体や人物がカルトかどうかを調べる基準というのは、宗教学者や
>一般の人が作ってネットにも公開してますから、そっちを参照した上で
>「カルト」という言葉を使うべきではないでしょうか。

ある意味わたしは彼らの先駆者でもあるのですが。。。
242電波男Ψ(´д`)Ψ ◆Lrv4sH3gkA :03/10/04 04:25
>>233
個人情報の暴露に対して当然の対抗言論を処したまで。

>脅迫罪に相当しますね。
名誉毀損罪成立ですね。「〜罪である」と断じることの罪を深く認識しなさい。あなたのIPも請求致しました。

>あなたの脳内ではどうだか知れませんが、日本は法治国家ですよ。
あなたの脳内は「無法」です。法治国家の意味も理解できていない。
243電波男Ψ(´д`)Ψ ◆Lrv4sH3gkA :03/10/04 04:28
>>237
>本当にカルト的思想の悲劇を社会から無くしたいと願う者なら、ここに書
>き込んでいるヒマはないだろうと思いますよ。

ご心配なく。本日も五名、カルトから脱会させることに成功しました。念書つきでね。(笑)
そのうちテーラワーダ仏教協会も対象にします。
244名無しさん@3周年:03/10/04 05:18
個人情報っていったって229はもともと存在するweb上のリンク
を張っただけだろ。恐らく何の刑法犯にもならんよ。

IP請求したところで2ちゃんねる側が開示するとは思えないけど。

229の書き込みの精神的苦痛に対する民事上の損害賠償だって
恐らく認められたとしても2-3万がいいところかな。
これさえも認められんと思うが。

245電波男Ψ(´д`)Ψ ◆Lrv4sH3gkA :03/10/04 08:38
>>244
はぁ?誰が訴訟すると言った?本人特定した上で、社会的道義的責任を取って貰うだけのこと。
言論はその言論内で対処するという原則を超える行為にはそれなりの自己責任を自覚した上で
しょうからね。

なお、このような責任追及を脅迫罪と断じることは法律に詳しそうなあなたならお分かりでしょう。
246名無しさん@3周年:03/10/04 10:21
個人的な利害関係にまつわる話はやめてくださいよ。
別なスレでやってくださいよ。
カルトだの脅迫だの名誉毀損だのといった話を
読みたくてこのスレに来てるんじゃないですよ。
上座部仏教の話しましょうよ。
247名無しさん@3周年:03/10/04 10:31
>243
また嘘ばっかりですか
いくら2chだからと言って、貶されると暴言はいて
嘘ついて自分を誇るのはやめてください。
248名無しさん@3周年:03/10/04 10:34
電波に説得されたら、ますますカルトにのめり込んじゃうよ(笑)。
理論だけで、ああいった信者を説得できると思っているの?
実際そういう活動していないでしょう。
249名無しさん@3周年:03/10/04 10:36
たぶん、カルト信者というより、興味をもった人を
説得しただけだろう。
べつに自慢できることでもないし、する必要もなし
250名無しさん@3周年:03/10/04 10:37
単に2chで信者をやりこめただけなのかもしれないね。
251名無しさん@3周年:03/10/04 10:59
>>243
それはご苦労様です。脱会させた後のケアーにも気を使ってあげてください。
252名無しさん@3周年:03/10/04 11:43
電波男さんの書き込み、浮いてるし心底つまらんです。
253名無しさん@3周年:03/10/04 11:44
てゆうか彼の場合は、自分の仏教に合わないものは全てカルトだからね。

自分自身が間違っているとは、ちょっとも思わない。

ということで失礼しました。清らかなスレを汚して。

以降、電波は無視ということで。
254名無しさん@3周年:03/10/04 11:51
ところで電波、あの院生論文以外に何か公的著作あるんかい?

どうせあったとしても辞書とかの著名原稿とか言ってないか?

あるんなら、見せて見ろよ。ながながとコテハンやってって、
いろんなところで本名晒したり、自分のことかいてんだから、
仏教関係者にはバレバレだから、晒してもかわんないぞ。

もういっそ実名でやったらどうだ。
その方が名が売れるぞ 笑い
255名無しさん@3周年:03/10/04 12:19
例えば、電波男は
「自分が嫌がらせを受けたら、自分は嫌がらせを与えてもいい」という
理屈が通ると考えているのだろうか?
「自分の子供を殺されたら、親は犯人を殺していいという」という理屈がある?

自分は不快な思いをした。だから勝手に他人の個人情報を入手し利用してもいい。
↑この理屈が分からない。道徳の欠落では?違法行為では?

IPを請求してどうするの?
2ちゃんの管理人がその請求に協力するの?
そして次に、プロバイダがそのIP情報を漏らすの?
漏れてきた情報から、次にあなたはどうするの?
これらのプロセスのなかで、道徳の逸脱は全く無い?違法性は無い?

事が起こった場合に警察は、どちらに協力姿勢を示すでしょうね?

電波男に言っておくよ、
非合法に個人情報を入手し利用するのは、いけないことだと。
これで、「知らなかった」「自覚がなかった」は通用しないからね。



256半裸厨:03/10/04 12:32
全裸で徘徊したいが自信がない。
お前らだってそう思っているはず。
257名無しさん@3周年:03/10/04 12:49
「学会でも発表しているし、著作物もある」と息巻いて、結局
論文が1本しかないのを晒されたのがショックだったのだろう。

自分の2chでの権威が地に落ちるとでも思ったのだろうか? (藁
258名無しさん@3周年:03/10/04 13:58
確か「目には目を、歯には歯を」って仏典の言葉でしたよね?
電波男さんはそれを実践してるだけじゃないでしょうか・・・
259名無しさん@3周年:03/10/04 14:41
>>258
それってハンムラビ法典とかイスラムじゃないかな?

仏典はやられても報復しない自分の怒りと戦うというのが基本です。

怨みに報いるに怨みを以てしたならば、ついに怨みの息むことがない。
怨みをすててこそ息む。これは永遠の真理である。『ダンマパダ』5

有名な殺されてもその人たちを感謝するといった仏弟子とか
260名無しさん@3周年:03/10/04 15:19
紀要の論文でも一応公になることを前提として出版されたわけだろ。
そのリンクを貼ったところでプライバシーの侵害にはならんだろう。

デンパ君との同一性を知られたくなかったとしても、電波男として
書き込んだ内容の責任は自分で取るのが筋。229に八つ当たりはないだろ。

233が書き込んだ脅迫罪って言葉にビビッたのかな?内容証明送りつける
といいながら、訴訟起こす気無いんだw案外憎めないトコあるね。社会的道
義的責任をどの様にとってもらうのか具体的に書き込んでみてyo。

あんまり心配なら脅迫罪の構成要件くらい自分で調べてみれば?

>>257
2チャンネルでの権威ではなく仏教学会での権威が地に落ちると思ったのだろう。
狭い世界だからね。。
261名無しさん@3周年:03/10/04 15:33
>2チャンネルでの権威ではなく仏教学会での権威が地に落ちると思ったのだろう。

仏教学会での権威などはないでしょう。
彼のことを知らない人がほとんどでは?

現在は論文なんて書いてないだろうし(今までも1本?)。
262名無しさん@3周年:03/10/04 15:48
これだけの抽象に耐えているテーラワーダは偉いね、仏教を実践しているねw。
263電波男Ψ(´д`)Ψ ◆Lrv4sH3gkA :03/10/04 15:51
>>246
ここでは上座部の話は出来てませんよ。ヴィパッサナーカルトだけです。
それにしてもテーラワーダ仏教協会の護教者が多いですね。

>>248-251
なにも知らないようだね。http://www13.freeweb.ne.jp/business/itoarc/ 参照してくれ。

>>255
本当に馬鹿ですね。
>「自分が嫌がらせを受けたら、自分は嫌がらせを与えてもいい」という
>理屈が通ると考えているのだろうか?
>「自分の子供を殺されたら、親は犯人を殺していいという」という理屈がある?
なに勘違いしてる?個人情報を晒されたからそれに対抗処置しているだけだよ。それは当然認められる権利。
それを行使したところで罪には処せられない。また

>事が起こった場合に警察は、どちらに協力姿勢を示すでしょうね?

>電波男に言っておくよ、
>非合法に個人情報を入手し利用するのは、いけないことだと。
>これで、「知らなかった」「自覚がなかった」は通用しないからね。

法律トーシローがほざいてるんじゃないよ。私がIP入手したとして、それが非合法になるというのかい?
その行政の判断基準は何処にある?法令か?条例か?判例か?おまえのように知ったか法律を
振り回す奴はいつか痛い目にあうことになるよ。これは親切心で言ってるんだよ。

>>260
>あんまり心配なら脅迫罪の構成要件くらい自分で調べてみれば?
ぜんぜん心配じゃない。手薬煉引いて待ってるよ。
それとね、「構成要件」ではなく、「成立要件」だよ。法学の初歩ぐらい勉強してくれ。
264電波男Ψ(´д`)Ψ ◆Lrv4sH3gkA :03/10/04 15:54
>>262
短い文章での誤字、ご苦労さん。

テーラワーダとテーラワーダ仏教協会を混同するようないい方は辞めてくれ。
テーラワーダに失礼だから。

私に対して、内容的に反論できる奴が皆無じゃないか。ボチボチテーラワーダ仏教協会も
完全にリストアップしようか。
265名無しさん@3周年:03/10/04 16:10
なんの話で盛り上がってんだか
はぁー
電波男さんは前から、あんな調子ですよ。
いやなら無視すれば良いではないか
それにしてもテーラワーダ擁護の方は、もっと意義のある反論をした方が賢明だ
出来ないならば、深く学ぶべきです。
自分の信ずる団体の教義も解らないでは……
266名無しさん@3周年:03/10/04 16:19
>「構成要件」ではなく、「成立要件」だよ。

普通、刑法犯罪の場合は一番最初に構成要件に該当するか否かを検討するのだよ。
構成要件に該当する場合には、違法性、有責性が推定される。

違法性、有責性に付いては外形だけから判断できない複雑な要素がある
から初期段階では検討からはずす。たとえば、心神喪失者には有責性は
不問にされるのだよ。

犯罪の成立要件と言うのは構成要件に該当する違法、有責な行為であり
この3要件は全ての場合の該当するからいちいち成立要件を調べろとは
言わないよね。

それに対し構成要件と言うのは犯罪ごとに異なる・・オレナなんで当た
り前のことを開店だ?・・・だから調べろと言ったわけ。

>法学の初歩ぐらい勉強してくれ。

wwwwwww・・・・以下略。

自分の唯一のテリトリーから外に出ないことだな。
赤くなるぞ。


267電波男Ψ(´д`)Ψ ◆Lrv4sH3gkA :03/10/04 16:56
>>266
>自分の唯一のテリトリーから外に出ないことだな。
>赤くなるぞ。

それはあんたの方。いやあんたの唯一のテリトリーが法律なら哀れとしかいいようがない。

>普通、刑法犯罪の場合は一番最初に構成要件に該当するか否かを検討するのだよ。
>構成要件に該当する場合には、違法性、有責性が推定される。

これはいつするんだい?提訴時か?立件時か?裁判時か?提訴、立件、裁判、裁定、推定の意味と
使いかたと使われる場所の違い解ってるのか?今はどの文脈だい?
もしお前が司法試験を目指しているとすれば、適性が無いからやめとけ。行政書士も無理だよ。

まあいい、教えておいてやるが、
---------------------------------------------
構成要件に該当すれば、違法で有責であると推定され、
推定されるという意味は反証をあげれば覆せるが、
刑法で「犯罪が成立」するには構成要件に該当し、
違法で有責であるという条件が前提になる。
---------------------------------------------

ここまで言わないと尻切れになるよ。ついでだから、これは検察以降での検討事項になる。
コレぐらいで許してやるからもう出て来るな。

因みに、私のテリトリーはお前ごときに解るわけが無い。

>あんまり心配なら脅迫罪の構成要件くらい自分で調べてみれば?
こんなことほざいてる時点で相手にしなけりゃよかったんだ。。。。。あほ>自分

268名無しさん@3周年:03/10/04 17:03
内容デ反論できないから中傷になるんだ・・・苦笑

尻切れは君の得意技でしょw。

別に法律が専門じゃないよ。一般常識としてわきまえているだけw。

ところでどうやって229を社会的に葬るのか早く書いてよ。ネエーネエー。

229はとても恐怖心でおびえていると思うよーw。
269名無しさん@3周年:03/10/04 17:05
ふーん急いで構成要件をネットで調べたんだw勉強家だねー頭が下がるよー
270名無しさん@3周年:03/10/04 17:13
テーラーワーダ仏教協会ってカルト集団なんだあ。汚い金銭問題ってなに?
教えてよー。
271名無しさん@3周年:03/10/04 17:21
>>241

>サマタを基礎であり継続して修すべきもので、それを前提としてビパッサナーがあると言うのなら
>いいのです。ですが、優位性を示すのであれば、独善に陥りカルトへと導いてしまいます。事実、
>テーラワーダ仏教協会の多くに人はサマタの劣性を述べ、曹洞宗の禅をけなします。

電波男さんはじめまして。

テーラワーダ仏教協会へ行かれた事があるのですか?


272名無しさん@3周年:03/10/04 17:26
スマッチは仏教大学大学院出だからなーそこでどんな学生生活があったかは・・・
273富士山:03/10/04 18:19
腹が、煮えくり返っている。。   腹が、煮えくり返っている。。   
腹が、煮えくり返っている。。   腹が、煮えくり返っている。。   
274名無しさん@3周年:03/10/04 18:38
たまらない。やめられない。とまらない。たまらない。やめられない。とまらない。
たまらない。やめられない。とまらない。たまらない。やめられない。とまらない。
たまらない。やめられない。とまらない。たまらない。やめられない。とまらない。
たまらない。やめられない。とまらない。たまらない。やめられない。とまらない。

275電波男Ψ(´д`)Ψ ◆Lrv4sH3gkA :03/10/04 19:31
>>268
>内容デ反論できないから中傷になるんだ・・・苦笑
>尻切れは君の得意技でしょw。
>別に法律が専門じゃないよ。一般常識としてわきまえているだけw。
なに遠吠えしてるんだい?検察以降で問題とされる構成要件について言及した責任をどう取るつもりだ?
それが一般常識?とっさに調べただけだろ?私の発言内容にコメントつけれないくせに、

>>法学の初歩ぐらい勉強してくれ。
>wwwwwww・・・・以下略。
>自分の唯一のテリトリーから外に出ないことだな。
>赤くなるぞ。
こんな舐めたセリフ吐くな。

>>269
>ふーん急いで構成要件をネットで調べたんだw勉強家だねー頭が下がるよー
いんや。脱会カウンセリングをしているとバイオレンスは当然覚悟すべきであり、法的な修羅場も日常茶飯事。
当然身に付けておくべき知識として知っているだけ。「構成要件」と言う検察以降に問題になる言葉を軽く使う
もんだから「成立要件」で揺さぶってやると思ったとおり釣られてヤンの。しかも法律シッタカ顔で。。。

>>270
過去ログにあるよ。今手元では検索できないから、解ったらアップするね。

>>271
>テーラワーダ仏教協会へ行かれた事があるのですか?
協会の色んな人たちとお話しました。しがらみで脱会できないで苦しんでいる人ともお会いいたしました。

>>272
>スマッチは仏教大学大学院出だからなーそこでどんな学生生活があったかは・・・
なんか勘違いしてるよ。学際的な場での接点はありません。
276名無しさん@3周年:03/10/04 19:56
>検察以降で問題とされる構成要件について言及した責任をどう取るつもりだ?

>「構成要件」と言う検察以降に問題になる言葉を軽く使う

すでに基本概念間違ってるしw
構成要件の該当可能性を検討しないで恣意的に警察は立件するのかい?
アナオソロシや!!!!!

付け焼刃で煽るのやめたら?宗教版の人ならわからないと思うわけw

検察以降でしか構成要件を検討しないなんて間違った知識何処でどう身につけたの?

君こそこのトンでも発言の責任をどうとるの?

電波男ってもう少し論理的に整合性の取れる会話が出きるとおもってたが
言いっぱなしなんだね。
277名無しさん@3周年:03/10/04 20:34
構成要件なんて被害者側の弁護士だって検討するし、
警察だって検察だって検討するだろうもちろん裁判官だってな。
278電波男Ψ(´д`)Ψ ◆Lrv4sH3gkA :03/10/04 20:35
>>276
なにあつくなってんの?

>すでに基本概念間違ってるしw
>構成要件の該当可能性を検討しないで恣意的に警察は立件するのかい?
>アナオソロシや!!!!!

アナオソレシはお前の方じゃ。必死で調べただろ?
「立件、送検、、、」における構成要件ので、最終的に起訴要因として検察で検討されるのが構成要件。
その準備段階として立件送検するために構成要件に準じるのは当たり前だろ。解りきったことホザクな。
お前も「該当可能性の検討」って言ってるじゃないか。これは法律屋でないとなかなか出てこないセリフ
だと思うけど、お前本当にトーシローか?

>検察以降でしか構成要件を検討しないなんて間違った知識何処でどう身につけたの?
1 該当可能性の検討
2 訴因としての検討

この両者の区別ははっきりつけろと教えられたよ。(笑)

失言を取り消そうとして必死だね。本職法律だから負けられない?けけけふぇ。
279電波男Ψ(´д`)Ψ ◆Lrv4sH3gkA :03/10/04 20:37
>>277
おまえ、276じゃないだろ?
もし276であるなら、もう相手にしないから。
280名無しさん@3周年:03/10/04 20:46
>>265
>自分の信じる団体の教義も解らないでは…
私も一応そこの会に籍を置いている立場だけど、日本テーラワーダ仏教協会に独特の
「教義」っていうのはないと思うよ。というよりも、そんな「教義」があったとした
ら困るんだ。ただ、確かにサマタよりもビパッサナーを重んじる傾向はあるし、スマ
氏の問題発言は、何度も耳にしたこともある。その問題発言の中には、日本の禅僧を
貶すものも確かにあったのは覚えている。
しかし、私は仏教を紛争の材料に使うつもりは毛頭ない。そもそも、「協会」の為に
道を修しているのではなく、心の安らぎを修するために学んでいるわけだから。

281名無しさん@3周年:03/10/04 20:49
ホントに法律とは関係ないよ。

でも電波男って論点そらしが上手だね。
デイベート向きかもしれないけどデイアレクテイケーは
あまりご一緒したくないなー。

ま、229がかわいそうだと思ったので少し味方してあげただけ。
電波男さんも身元われたんだからあまり問題発言しないで自愛してねー
282病原菌アーレフ:03/10/04 20:59
このスレは、アーレフオウムの隠れスレです
283名無しさん@3周年:03/10/04 21:02
漏れもテーラワーダ仏教協会に期待しているのは280のようスタンスだな。

あの金ぴかの仏像って偶像崇拝にならんのか?
あまり大した事では無いが。
284名無しさん@3周年:03/10/04 21:24


電波男の目的は、スレテーマからの脱線にあります。
「言い負かす」「言い負かされる」がポイントではなくて
スレテーマからの逸脱、ボロボロの展開、挙げ句の果ての尻すぼみオチが電波男の目的です。

なんでそういう大人になっちゃったんでしょうね...
反面教師になりたいのかな?
敢えて嫌われ役を買っているのなら献身的な演出家だね。それなら少し好感を持てるね。




285名無しさん@3周年:03/10/04 21:30
最後は「ハクチは相手にしない」でおわり。
286名無しさん@3周年:03/10/04 21:52
つまり、

一日中、ヴィパッサナー瞑想として観察、実況中継していれば
観察力も磨かれてくる。毎日やってれば鍛えられる。
鋭く、敏感に鍛えられる。違いが見えてくる。違いを体感出来るようになる。
ことごとく、違うことが分かってくる。

それによって一切無常、一期一会を理屈ではなく体得するようになる。
次第にこの世は一切無常なのだから何かに拘っても執着してもしょうがないと
納得できるようになる。

人生から執着が消える。執着が消えるとかなりの数の悩みも同時に消える。

ということですか?
287名無しさん@3周年:03/10/04 22:39
>>275
電波男氏へ

仏教学者なのですか?

どこかの大学で教えていらっしゃるのですか?

ご専門は?


どうして脱会カウンセリングを始められたのですか?

288ベロ ◆eOod7XM/js :03/10/04 23:32
日本テーラワーダ仏教協会の実態については以前↓のスレで話題になりました。
http://mentai.2ch.net/psy/kako/983/983189611.html

色んな評価があるけど、とにかく電波男さんはおもしろいよ。
289ベロ ◆eOod7XM/js :03/10/04 23:35
290名無しさん@3周年:03/10/05 00:24
ゴエンカ氏とスマナサーラ氏のヴィパッサナーには
かなりの隔たりがあるってマジ?
両方の瞑想を試した人はいまつか?
どっちが良いと言い切る場合にはその根拠もよろしくね!チュッ?。
291名無しさん@3周年:03/10/05 00:34
>>281
>> でも電波男って論点そらしが上手だね。
>> デイベート向きかもしれないけどデイアレクテイケーは
>> あまりご一緒したくないなー。

おれもそう思う。仏教関係でも論争になったとき、自分からは全く論拠を出さず、
論証もせず、揚げ足を取って論点をずらし、追いつめられてもジャーゴンで誤魔化す。

知識と弁論術は多少心得あるが、仏教的本質や論理性はないとみている。
なにより誠実さがない、つまり平気で嘘をつくから、仏教的に議論しても無駄。
292229:03/10/05 00:56
親切なみなさま、ありがとうございます。

こんな脅しを受けるとは思いませんでした。
恐怖で一睡もできませんでした。ガクガクブルブル
自分から自分を宣伝している方なので、むしろ喜んでいただけるかと思ったのですが。
社会的に抹殺するといっても、もうされてるようなものですから(笑い)

ゴタゴタはさけたいですね。もちろん彼とは全く無関係で、面識などありません。
彼には敵が多そうですから、いろんな人を想定しているんでしょうけれど。


293名無しさん@3周年:03/10/05 01:09
>>280
テーラワーダ仏教協会には「教義」は無い
と言うことでよろしいですか?
294電波男Ψ(´д`)Ψ ◆Lrv4sH3gkA :03/10/05 01:14
>>281
>でも電波男って論点そらしが上手だね。
>デイベート向きかもしれないけどデイアレクテイケーは
>あまりご一緒したくないなー。

遁走ですか?>>229に言葉の責任追及があってもそれは自業自得です。「脅迫罪」と断定した人にも
同じ追及があるというのが法治国家としてのあり方です。その辺の本質を見失っていないかい?

>>284
>電波男の目的は、スレテーマからの脱線にあります
いいえ、このスレッドに限って言えば、カルトであるテーラワーダ仏教協会について
「テーラワーダ=仏教協会」と言うすりかえがまかり通ろうとしているので警告しているだけです。
ま、対カルトでは私が修羅であることは以前から自覚しており言明しています。

>>287
現在は仏教学者ではありません。専門は原始仏教-初期大乗、認識論存在論です。
脱会カウンセリングは色んな経緯がありますが、宗教にかかわったことの存在証明とでもいいましょうか。

>>288-289 ベロさんお久しぶりです。
URL紹介ありがとう御座いました。すっかり忘れていたものもありますね。あと、初期仏教として仏教全体の
源泉面したスリランカ仏教批判などのスレッドもありましたが完全に忘れてしまっております。

>>291
そう思うなら、根拠を示したら?ただの中傷だよ。
295電波男Ψ(´д`)Ψ ◆Lrv4sH3gkA :03/10/05 01:20
>>292
なにがガクガクブルブルだ?あぁ?
脅迫を受けたというアピールしたいのか?

>自分から自分を宣伝している方なので、むしろ喜んでいただけるかと思ったのですが。
お前の罪は死ぬまで消えないよ。その様子じゃ私が手を下さなくても、むくいが来るだろうて。

>社会的に抹殺するといっても、もうされてるようなものですから(笑い)
「社会的に葬る」だ。捏造するな。

IPが届くかどうか知らないが、ネットにおいて個人情報を暴露するリスクを思い知るがいい。
296名無しさん@3周年:03/10/05 01:22
>>294法治国家としてのあり方に従って、>>259ダンマパダの言葉は捨てるわけね。

つまり仏教徒ではない。そういう態度なのに仏教のことは全て知ってる口振りなのが嫌なんですけど。
297229:03/10/05 01:27
>>295ああ、怖い、怖い。恐ろしい。
298電波男Ψ(´д`)Ψ ◆Lrv4sH3gkA :03/10/05 01:48
>>296
あなたの好き嫌いまでこっちの知ったことではありません。
また、あなたがダンマパダの言葉に完全に従っているとは思えません。

>>297
馬鹿か?
299名無しさん@3周年:03/10/05 01:58
>>298

自分がダンマパダの言葉に反してることは認めるわけ?
300名無しさん@3周年:03/10/05 07:16
テーラワーダ擁護
「必死だな」
と言ってみる


少し前のレスに
テーラワーダ側はニンニクを実践して言い返さない、とあったが……
「何処が?」
301名無しさん@3周年:03/10/05 07:39
>>293
他人からの又聞きで、納得しようとするんじゃなくて
自分で行けば、簡単に確かめられますよ。
302名無しさん@3周年:03/10/05 08:02
>>300
う〜ん、人間だからね。ルールを守りきれないんだと思うよ。
303名無しさん@3周年:03/10/05 09:40
>>298
知識を見せびらかして、
信仰者を小馬鹿にする態度が悪いんでしょう。
よくいるじゃないですか。知識はとてもかなわないが、
実際にやらせてみると、まったく使い物にならない人って
そんな感じですね。
304名無しさん@3周年:03/10/05 09:41
誰にも迷惑かけてない宗教つぶしして楽しいですか?
まじめにやっているのに、被害者集めしないでください。
いいかげんなことをかかないでください。

305名無しさん@3周年:03/10/05 10:19
>>302
人間だから「ルールを守りきれない」のは致し方ない。
人間だから「ルールを守らなくてもいい」では致し方ない。
306名無しさん@3周年:03/10/05 11:46
>>298では論点をずらし、 >>299のように限定されても答えないのが彼のスタイル。

仏教の議論しても同じ。だから内容がおかしくてもまっとうな人は突っ込まない。
307233:03/10/05 12:24
>>233
とても不安です。不安で不安で一睡もできませんでした。
食欲もないし、ときどき呼吸が不規則になります。
かなり精神的にまいっています。
>>233の内容が誣告罪に該当すると言われてショックです。
私は「相当する」という表現をしました。それを「断定」とすり替えられました。
電波男はIPを請求していると言っています。つまりそれは、電波男が働きかけを
しているということです。プロバイダは顧客の守秘義務がありますから、
電波男が積極的に働きかけなければIPから個人情報は得られないはずです。
それが、道徳にも司法にも抵触しないとも言い切っています。

電波男の恫喝にはもう耐えられません。
月曜日に役所内にある特設の無料法律相談センターに行くことにしました。
電波男の本名は分かっているわけですから、内容も突っ込んだ話になると思います。
308名無しさん@3周年:03/10/05 13:22
http://www.j-theravada.net/kogi/kogi7.html
上記URLより抜粋
>なによりも、Sati (サテイ)することによって、
>サマタは後から自然についてくるものですから
>なにもサマタの瞑想をやらなくったって何の心配もないのす。
309名無しさん@3周年:03/10/05 13:23
もうえぇーちゅうねん
310電波男Ψ(´д`)Ψ ◆Lrv4sH3gkA :03/10/05 15:22
>>307
早くそうしなさい。そして「自らを省みないばかりか、提訴恫喝ですよ」叱責されなさい。
報告するのですよ。
311名無しさん@3周年:03/10/05 16:14
私がうけた記憶喪失の方法はニューナルコと呼ばれていた様です。
まず、チオペンタールという軽い麻酔を打つ様です。
オウムの事だから用法・用量など全く無視してガンガン打っていました。
半麻酔状態になると、いろいろと質問をします。
人はこの状態では素直に受け答えするらしく、催眠術の様なものでしょうか。
そして、素直にしゃべるから自白の目的でも使われていた様です。
この質問で、オウムにとって都合の悪い回答をすると、電気ショックを与えます。
そして、同じ質問を繰り返し、同じ回答をすると、また電気ショック。
脳はそれを学習し、結果的にその記憶をしまい込み忘れた状態にしてしまうのです。
トラウマによる記憶喪失状態ですね。
そうする事で、ついでに関係の無い部分も忘れてしまいます。
この電気ショックは案外強くて中にはそれで死んでしまう人もいました。
また、後遺症に1年以上苦しんで精神科に通っていた元信もいました。

私はこのチオペンタールの注射の本数も他の人に比べて多く、比例して電気ショックも
多かったのですが、もともと馬鹿だったせいか、その後も馬鹿のまま特に精神的な
後遺症や変化は感じませんでした。
記憶喪失の度合いですが、オウムで生れ変わった様に記憶が飛んだ為、全てのものが
とても新鮮に映りました。言語中枢はいかれていなかった様です。
私の名を親しく呼び話しかけるサマナに対して、誰なのかを思い出せない事が続きました。
私よりもそのサマナ達の方がショックを感じていたでしょう。
初めてのサティアンに行くたびに、ここは来たことがあるぞ。等と思い出していました。
しかし、オウムが一番私から記憶を消したかったと思える部分の記憶は綺麗に今でも
有りません。

この様な事をしているサマナはオウムの教義に基づいていたのですが、それでも正しいと
信じる気持ちがあったのです。そんな事を今のアーレフがする事はないでしょうけど、
そこまで信じさせる事が可能な教義なのです。
私は、この様な密教はカルト教団にするには適切なフレームとなり素材となる教えだと
感じます。
312名無しさん@3周年:03/10/05 17:28
電波男って層化学会館員だったのか
313名無しさん@3周年:03/10/05 17:30
デムパ、人を救う前に自分を救えよ。
溺れているのはおまえだけだぞ。
314名無しさん@3周年:03/10/05 18:56
自分がカルトに入ってるとしても、こんなひとに脱カルトをもちかけられたら
嫌でもしがみつきそうだな、というのが正直な感想。
心底被害者のことを考えるのではなく、ただおせっかいしてるようにしか見えないよ。
315名無しさん@3周年:03/10/05 19:16
人助けの名を借りた自分の欲望の実現なんだよな。
福祉や宗教団体に所属しているヤツラに多いタイプだ。
316瞑想の話をしませんか?:03/10/05 20:01
つまり、

一日中、ヴィパッサナー瞑想として観察、実況中継していれば
観察力も磨かれてくる。毎日やってれば鍛えられる。
鋭く、敏感に鍛えられる。違いが見えてくる。違いを体感出来るようになる。
ことごとく、違うことが分かってくる。

それによって一切無常、一期一会を理屈ではなく体得するようになる。
次第にこの世は一切無常なのだから何かに拘っても執着してもしょうがないと
納得できるようになる。

人生から執着が消える。執着が消えるとかなりの数の悩みも同時に消える。

ということですか?
317白い炎:03/10/05 20:21
>一日中、ヴィパッサナー瞑想として観察、実況中継していれば
>観察力も磨かれてくる。

ここにこだわってみたい。ホントに実況中継をすると観察力自体が磨かれるのか?

むしろ、今まで欲や怒り、妄想などとして使われてきた無駄なエネルギーが
サテイを入れる事により一度とまる、止めた分だけ観察力にエネルギーが回
るのではないか?

観察力自体はラベリングやサテイや他のいかなる方法によっても磨くことは
出来ないと・・・・。

努力や訓練という観点を入れると現実と未来の分離と葛藤を同時に意味する
のでは?
318316:03/10/05 20:39
>>317
( ´・ω・)ショボーン
スイマセン、漏れ読解力が乏しくて上手く理解できません。
「実況中継=今の瞬間を意識し続けること」と解釈してます。

意識することに長けるということは、観察力も連動されて成長することでは?
今まで漫然と流していた「五感」と「思い」などを意識するわけですから、
常に使っている機能・能力は強化されていくのが人間の体だと思います。

意識の感度が強くなる・洞察が鋭くなる→一つ一つ毎回毎回の違いを
体感的に知るようになる。→文字通り一切無常を体感する。
→常に流れ変わるものに執着してもしょうがないと感じるようになる。

と考えています。う〜ん説明って難しいですね...
319316:03/10/05 20:47
道場六三郎が言ってました。
修行中の大根の皮剥きが楽しかったと。
みんなは嫌がるが、自分は楽しかったと。
毎回毎回、違いがあって飽きない。勉強にもなるし楽しかったと言ってました。

人間、常に使っている機能や能力は磨かれてセンサーがきめ細かくなり、
同じことなんか無いんだと知るようになるのではないでしょうか?
言い換えれば、「観察力が磨かれる」ということだと思います。

ヴィパッサナー瞑想に関しては、宗教家と話すより、優れた職人さんと
話しをしたほうが、参考になるような気が済します。
320名無しさん@3周年:03/10/05 20:58
ヴィパッサナー瞑想のNPOを作らないか?
宗教色を取っちゃってさぁ
それでいてTM瞑想のような路線にならないやつ。
321白い炎:03/10/05 21:03
たとえば赤い花を見つめていたとして一瞬後に頭の中で「赤い花だ」とか
「きれいだ」と言う言葉が浮かぶと思いますが、この言葉が浮かぶこと自体
注意力が欠けているからなのではないかと言いたいのです。

さらにひどくなると言葉が妄想になり妄想が妄想を作り出すことになると・・

ラベリングも言葉で、妄想も言葉ですが、ラベリングをしている最中は
妄想を一時的にストップすることができると思います。(同時に二つの言葉は
発することは出来ないので)

そしてラベリング自体は、妄想のように心を汚くする言葉ではなく、
中性的な言葉(対象をそのまま規定する)なので心を傷つけることは
あまりなく、よって消極的には観察力を強化することに資するけれども
直接的に観察力それ自体を磨いているわけではないのでは?・・・と言
いたかったのです。

ちなみに、気づきを訓練するいかなる方法も存在しないと言っているのは
クリシュナムルテイです。
322316:03/10/05 21:33
>よって消極的には観察力を強化することに資するけれども
>直接的に観察力それ自体を磨いているわけではないのでは?・・・と言
>いたかったのです。

なるほど、そういう意味ですね。
基本的に観察力は二次的なものなのでしょうか?
観察力=認知力・認識力???

とにかく一番最初は感覚器官の受信ですよね。
次にその受信信号を認識する。(この時点で観察したとなる)
ということは、直接的に観察力を磨くということは無いのでは??あれっ?

「直接的に観察力を磨く」とは、どういうことですか?
直接的に観察力を磨く必要性があるのでしょうか?

>たとえば赤い花を見つめていたとして一瞬後に頭の中で「赤い花だ」とか
>「きれいだ」と言う言葉が浮かぶと思いますが、この言葉が浮かぶこと自体
>注意力が欠けているからなのではないかと言いたいのです。

これはCPUをその瞬間に何に使っているかと例えられるかなぁ...??
単なるギアチェンジと解釈していいのではないでしょうか?
動力は一つ、その動力を場面場面でギアチェンジしているみたいな...。
323名無しさん@3周年:03/10/05 21:55
アーレフが なに 行ってるの?
324名無しさん@3周年:03/10/05 22:01
>>323
残念ながら単なる中傷にしかなってないよ。
何も言ってないね。
ヴィパッサナー瞑想の構造について論理的なコメントはないの?
多事争論は良いことだと思う。
ただ、単なる感情を吐き捨てられてもね・・・
325名無しさん@3周年:03/10/05 22:12
>>321
> たとえば赤い花を見つめていたとして一瞬後に頭の中で「赤い花だ」とか
>「きれいだ」と言う言葉が浮かぶと思いますが、この言葉が浮かぶこと自体
> 注意力が欠けているからなのではないかと言いたいのです。

そう思う。言語的ラベリングはゆえに気づきの訓練においては初歩的なもの
ではないか、と。たとえば「怒り」なら、「怒り」と言語化できるまでに
発展する以前の、ふっと揺れるセンセーションやエネルギーのレベルで気づく
ことが可能。で、気づきが満ちていれば、その動きに気づいた時点で、それは
解放されている。ゾクチェン(上座部を離れてごめんなさいね)でいう
「自己解脱」とはそのことではないのか?
326名無しさん@3周年:03/10/05 22:15
>>320
宗教とは無関係と言うヴィパッサナー協会であっても、やっぱり講話やその他で
仏教の話や、パーリ語のお経が流れたりして、決して無縁ではないよね。
初日、いきなり三帰依を復唱させられ、そのとき「仏教徒じゃないのに」という
思いがあった。

ヴィパッサナー瞑想の技術のみを純粋に教えると言うのは、「ブッダが再発見し、
サンガが維持してきたダンマ」にこだわる人たちは、仏法僧に感謝・帰依する心が
なければだめだと言うかもしれないけど、俺はテクニックのみ広めるのもありだと
思う。

茶道で茶の入れ方のみを教え道を教えないのと同じだといわれそうだけどね。
327名無しさん@3周年:03/10/05 22:21
>>325
いわゆるラベリングをしないゴエンカ流では、最初はマハーシ流(?)以上に
悩まされますが、まったくラベリングせずに思考を観察することができるように
なってくる、と俺は実感として思う。

たとえば「腹減ったなぁ」と思ったら、「空腹感」などとラベリングするわけだよね?
だがそんなことせずとも、ただ見つめることにより、後半ではこの俺でも
「腹減っ」まで思考したあと自然に末尾が切れ尻切れトンボになっていく。わかるかな?
さらに「腹減」になり「はら」「は」になり、ついには思考が発生した瞬間に消える。
ようになる。まじで。

まぁ、そんな状態はほんの一瞬しか維持できないんだが、確かにそういう境地は
あった。

もしラベリングをし、そのくせがつくと、はじめは実況中継によって思考を観察するのが
容易かもしれない。だが後半はどうかな? と、そっちをやったことがない俺は思う。
328白い炎:03/10/05 22:23
ホンとは言葉の定義をもう少しきちんとしないといけないのでしょうが、
仏教のスレッドなのでクリシュナムルテイ独特の言葉の使い方はさけています。

クリシュナムルテイは他の対象を排除してある一定の対象に集中する心の状
態を否定していますし、観察すると言う言葉もきらいます。これは主体と客
体の分裂を意味するので・・・・。

>「直接的に観察力を磨く」とは、どういうことですか?
>直接的に観察力を磨く必要性があるのでしょうか?

たとえばイチローがバットを振るときにラベリングをすれば
打率があがるとは誰もおもはないでしょう。

彼が打席の中で汚い言葉を思い浮かべているわけではないので
それをカットする必要がありません。

なので、ヴィパッサナを修している方で、ラベリングをしたり、
サテイを入れる事により気づきが本当に養成されるのか?
されるのだとすればどのようなメカニズムなのか?
この辺をきっちりと説明できる方がいれば良いと思います。

ラベリングをやめれば妄想は噴出してくるので、まるで根はそのままで
枝を剪定しているに過ぎないのではないかと思いたくなるのです。
ラマナ=マハリシは呼吸に対し気づく瞑想法はこのような弱点があると
書いております。

329316:03/10/05 22:51
>たとえばイチローがバットを振るときにラベリングをすれば
>打率があがるとは誰もおもはないでしょう。

なるほど。そうですね。
脳内であるプロセスがショートカットされているのは事実でしょう。
養老孟司は「バカの壁」でそのことに触れていたと思います。

どうも、白い炎さんは「気づき」を最大の目的にしていますね。
ヴィパッサナー瞑想は、妄想からの脱却が最大の目的だと個人的に認識してます。
目的が違うからこのスレでは平行線が続くかもしれませんね。

観察の瞑想には確かにデメリットがあるのかもしれません。
でもヴィパッサナーのような観察の瞑想なら一日中、活動しながら出来ます。
これが最大の長所だと思いますよ。

イチローがバッターボックスに立っているときの境地、
はたしてそれが、一日中継続できるのか?という疑問があります。
330316:03/10/05 22:59
>ラベリングをやめれば妄想は噴出してくるので、まるで根はそのままで
>枝を剪定しているに過ぎないのではないかと思いたくなるのです。

白い炎さんが懸念していることは、ズバリこのことですよね。??
基本的には一生、ラベリングし続けていくものだと思います。
それを残念と思うのか、まぁそんなもんだろ人間だものと思うかでしょうか。
331327:03/10/05 23:13
>>316、白い炎さん

少なくとも、ゴエンカ流ではラベリングは無く、感覚をそのままになんの注釈や
解説をつけず、そのままただ「感じ」ます。ラベリング自体が存在しないので、
そのへんの弊害とは無縁な気もしますね。

ネットでも本でも実況中継だとかラベリングだとか、そればかりがイコール
ヴィパッサナーみたいになってますが、そんなことしない流派もあるんです。
332白い炎:03/10/05 23:24
クリシュナムルテイの話題で恐縮ですが、気づきが育つことによって
寝ていても全く夢を見なくなるそうです。風景や人の顔を見ても思考
が動かない。そのような状態になるようです。

実は私は雪国育ちなので、小さいときに冬は一面の真っ白景色の中で
それとは知らずに歩く瞑想を日常的にしておりました。(足元が滑ら
ないように常に気おつけているのです。恐らくゴエンカ式になるので
しょうか?)
思考の空白状態の中での喜悦感がどのようなものかその当時は知って
おりました。

イチローは集中力なのでアウェアネスとは異なると思いますそれが、アウェアネス
が持続したいわば、恒常的で神聖な高エネルギー状態での日常生活は可能であると
思いますし、それがなければ自堕落な輪廻での苦しみを味わいつづけるだけだと感
じています。

333316:03/10/05 23:28
「感じて解釈しない分析しない」そこは共通してますよね。

この動作はどんな言葉が的確かなぁ...なんて考えませんね。
語彙が特別貧しくなかったら言葉のチョイス思考はショートカット出来ます。
しかし、言語野をマネジメントしないゴエンカ流は上級者向きですね。
334316:03/10/05 23:35
>実は私は雪国育ちなので、小さいときに冬は一面の真っ白景色の中で
>それとは知らずに歩く瞑想を日常的にしておりました。(足元が滑ら
>ないように常に気おつけているのです。恐らくゴエンカ式になるので
>しょうか?)
>思考の空白状態の中での喜悦感がどのようなものかその当時は知って
>おりました。

こういう素朴で身近なエピソードは凄く説得力がありますね。
なるほど、いい例ですよね。

>イチローは集中力なのでアウェアネスとは異なると思いますそれが、アウェアネス
>が持続したいわば、恒常的で神聖な高エネルギー状態での日常生活は可能であると
>思いますし、それがなければ自堕落な輪廻での苦しみを味わいつづけるだけだと感
>じています。

こうなると、もう分からないです。決して悪気は無いですよ。
多事争論いいことだと思います。
専用スレを立てたほうが賢明かもしれませんね。
335名無しさん@3周年:03/10/05 23:36
>>326
技術のみでは危険。戒律や慈悲の存在意義をよく考えるべき。
336名無しさん@3周年:03/10/05 23:40
>>335
「BECAUSE/なぜなら」が無いですね。
337名無しさん@3周年:03/10/06 00:34
>>336
> 「BECAUSE/なぜなら」が無いですね。

技術は部分的だと思うよ。 俺の経験からすると、ハートが開くと
それにつれて、知恵も開く。同時に腹も据わってくる。
「技術」がそういこと全部を含むならわかるが、ある一つの方法から
だけよりも、様様な角度からアプローチした方が上達が早いと思う。
 

338名無しさん@3周年:03/10/06 00:42
 哲学という言葉にひかれて、哲学のスレにいくと酷い事がおこっている。
哲学以外のところに、哲学があったりする。
坊主が宗教的かというと、宗教からもっとも遠かったりする。
「技術」に技術があるかというと、ここでも間違いがおこっていたりする。
 戒律のほうがより技術的かもしれん。
339名無しさん@3周年:03/10/06 00:47
うむ。なるほど。
多事争論、いろいろな見解がありますね。
340名無しさん@3周年:03/10/06 01:48
ラベリングについては、こだわらなくていいんじゃないかなあ。
言葉を入れた方がいいときもあるし、入れないで純粋に気付くだけの方が
いいときもある。使い分ければいいだけの話じゃないですか。
言葉を使わない流儀を採用しているのは、タイの或るお寺もそうらしい
ですよ。ゴエンカさんの先生はビルマ人だったと思うけど、
ビルマ人でも、マハーシ的なラベリングにこだわらない先生もいる。
ここはひとつ、対立する意見のどっちかにとらわれることなく、
中道を選択すれば簡単に解決するのではないでしょうか。
341名無しさん@3周年:03/10/06 01:55
上座部NPOのアイディア、大賛成!
342名無しさん@3周年:03/10/06 09:26
>>316

それで、それほど間違ってはないんじゃないか、
という印象を私は受けましたけど。

サティに基づいた無常の理解、ウペッカー(捨)の育成辺りが
煩悩や執着を削減する鍵みたいな感じで、、、

その、言葉にしてみれば当たり前の話を
トコトンまで押し詰めたのがヴィパッサナーの知恵みたいな感じでした。
私は、どうにも減らないけど....


「唱道の師は多く、行道の人は少なし」
とか云う言葉を聞いたことがありますが、
このスレ見ていると、なんだかため息が出ますね。

優先順位を忘れずに、
まず自分のからだとこころのチューニング(整えること)を、
日々実践していきたいものです。


こころが汚れたなら、その人は負けです。
自分のなかに悪感情が生じたなら、それは自分の問題です。

そう思って、黙って自分の修行に戻るのが吉かも、ですね。

343名無しさん@3周年:03/10/06 09:27
>>317

> 観察力自体はラベリングやサテイや他のいかなる方法によっても磨くことは出来ないと・・・・。

おおざっぱな話ですが、
ひとまず「観察=サテイ」「観察力=サテイを入れ、その対象を自覚し『見る』ことができる能力」でよろしいかと、、、
344342:03/10/06 09:54
補足

> 「唱道の師は多く、行道の人は少なし」
> とか云う言葉を聞いたことがありますが、
> このスレ見ていると、なんだかため息が出ますね。

これは、もっと上のほう見た感想ですね。
345342:03/10/06 09:54
白い炎さんの言っているラベリングに対する疑問は
クリシュナムルティ読んできた人間なら当然感じる疑問で、
私も最初、まったく同じ疑問をもってマハーシメソッドに取り組みましたが、
その疑問は、ある程度実践した時点で晴れますよ。

ここで、これ以上そのことを説明しようとは思いませんが、
Kの「言葉なし選択なしの受動的な観察」につながる道としては
マハーシメソッドはとてもよく考えられた技法だと思いました。

あと、マハーシメソッド=ラベリングという理解(や批判)をよく目にしますが、
「マハーシメソッド=ラベリング」ではないですね。
普通の意味でのラベリングなしのマハーシメソッドもあり得るし、
修行工程では、ラベリングを入れれないし、また入れるべきではない
局面も出てきます。
「マハーシメソッド=ラベリング」というのは、あくまでも修行前半部分での話です。

だから、ラベリング使用を持って、マハーシメソッドの批判はできないと思います。

まともな指導者なら、ラベリングの弊害も欠点も分かったうえで、
ラベリングという補助器具(杖)を使用することを選択しているのだと思います。

もし、本当に興味があるのなら、半年か1年か実際にやってみて、
私がここに書いたことが本当かどうなのか、
ご自身の体で実験してみることをお勧めします。

346マハマハ:03/10/06 11:28
>>342
> それで、それほど間違ってはないんじゃないか、

間違ってる。とは言うものの話半分できいてみろ。
ヴィパッサナーの実践をやってないのでなんともいえんが、
料理人の料理が不味いのと同様に、哲学に哲学なし。
ヴィパッサナーにヴィパッサナーなし。
 こういう技術は本質的に堕落を含んでいる。そのことを理解した上で
やはり技術が技術たりえる部分はもちろんある。料理の伝承は
料理人によってなされるわけだ。
 だからゴエンカや、マハリシに、料理を習いに言ったらいいと思う。

> まず自分のからだとこころのチューニング(整えること)を、
> 日々実践していきたいものです。

 だから習ったらいいけども、チューニングのように、ちまちま
したことを、日々実践していると、やっぱり「ちまちま」してしまう。
習い事ははやく卒業しないといかん。小手先のテクニックのようなものは
覚醒のキッカケを掴むためには、あんまり役に立たんだろ。
 
 ステージを段段上がっていくことをイメージしていると思うが、
それはキッカケを掴んだ後だな。
それまでの修行はまあ徒労だな。
347名無しさん@3周年:03/10/06 12:23
>>346
>ヴィパッサナーの実践をやってないのでなんともいえんが、

実践してないんじゃん?。
解剖学者・養老猛司の一連の書籍をおすすめします。
ミリオンセラーの「バカの壁」でもいいです。
全てを理屈でフォローできるものではありません。
理屈は言語野の産物です。
森羅万象のなかで言語野を越えた領域はどうしますか?
348名無しさん@3周年:03/10/06 12:23
>>345
そうですね。
ラベリングはあくまで補助的なものです。

地橋さんは月刊サティのなかで、マハーシ
でうまくいかなかった人で、別の(ラベリン
グなしの)ヴィバサナを体験して初めてセン
セーションが鮮明化したという人の体験を
紹介しています。
そして、「単調にラベリングを繰り返すとマ
ントラ効果が発生し、狙いどおり快感ホル
モンの分泌に陶酔する結果を得るだろう」
と語り、「ラベリングは心の随観には不可
欠だが、身随観では神経質になることはな
い」と結論しています。

マハーシ・システムでも「努力の95%はプ
ロセスを直接知覚することに向けて、残り
の5%をラベリングに向けるべき」だと言
われています。
349名無しさん@3周年:03/10/06 12:37
>>348

素人見解なのですが、
・「言葉のラベリングが有効な人」・「ラベリング無しが有効な人」
この違いは、一般にいうことろの「左脳派」「右脳派」に関係があるかも。
とみています。

左脳派の人たちは、頭の中で独り言が暴走しがちで、そこから妄想にハマってしまう。
だから言葉のラベリングが有効になる。

まず、自分は「右脳派」なのか?「左脳派」なのか?の見極めも必要かも。
350名無しさん@3周年:03/10/06 13:21
>>349
ただ、そのへんも地橋さんによると
「関心がラベリングに傾けば、いかに認知するか、
どういう言葉でラベリングするかなど左脳中心とな
り、知覚力をさらに先鋭化していく集中の仕事はお
ろそかになっていく」
のだそうです。
351マハマハ:03/10/06 15:25
>>347
> ミリオンセラーの「バカの壁」でもいいです。

仮にもビィパッサナやろうとするもんが、程度の低いもん読むなー。

> 全てを理屈でフォローできるものではありません。
> 理屈は言語野の産物です。

  それが理屈だってーの。

> 森羅万象のなかで言語野を越えた領域はどうしますか?

 あほー。 言語は1/10万だよ。食うのも寝るのもその他の
領域だろうが。お前46時中しゃべってんのか?

352マハマハ:03/10/06 15:27
>>350
> ただ、そのへんも地橋さんによると

そんなこと他人を引っ張りださんでも、おまえわからんの?
353マハマハ:03/10/06 15:28
>>349

> まず、自分は「右脳派」なのか?「左脳派」なのか?の見極めも必要かも。

 右だ左だってのはないの。2つそろって、あたま。
あーー、たあーー、ま。


354マハマハ:03/10/06 15:35
>>348
> と語り、「ラベリングは心の随観には不可
> 欠だが、身随観では神経質になることはな
> い」と結論しています。

随観ってなんだ? 身随観ってなんだ?
355名無しさん@3周年:03/10/06 17:03
しらべてください
356マハマハ:03/10/06 17:26
>>355
> しらべてください

 たかが、歩いたり、座ったりするぐらいのことで、いちいち下らん造語を
つくらんでも、歩くなら「歩く」 見るなら「見る」でよかろうが。
 つかっとる本人もわからんのだろ。

ゴエンカも普通に歩けん与太ども教えるのたいへんだろな。


357名無しさん@3周年:03/10/06 18:25
おせーたろう
随観======サティ
358白い炎:03/10/06 18:42
前回、雪国での歩く瞑想のエピソードが好評だったので話題提供として
少し付け足します。

雪が降り、あたり一面が白くなると、変化がなくなりこれで視覚の興奮が
収まります。

雪は音を吸収するため聴覚の刺激から解放されます。マイナス20度以下に
なるとしんしんと雪の降る音がリアルに聞こえますが、これは体内の微小な
音が外界に投影されているのかもしれません。

冷たい外気を呼吸する為意図しなくても、長くかすかな呼吸を鼻先、気道で
感じることが出来ます。激しい呼吸はいたいので出来ないのです。

このような条件が瞑想に適している為か私は何時も11月頃になると
思考がクリアになり、精神の集中力が増すのでやっとまともな人間に
なることがでたと強く感じていました。

現在は関東に住んでいるのですがこちらにきて最初の2-3年は妄想が
でまくっていました。こちらに小さいときから住んでいる方は強い刺激
の中でもあまり動揺しているようには見えません。細かい変化に気づい
ている訳でもなさそうですが、それは人によるのでしょう。
359名無しさん@3周年:03/10/06 19:29
ねえ皆さん

ヘンな人は、ほっといたら、そのうち居なくなる訳ですし
「明晰な無反応+慈悲」をもって放置することにしませんか?
スレの有益な発展の為に。
360マハマハ:03/10/06 19:59
>>359
> ねえ皆さん
> ヘンな人は、ほっといたら、そのうち居なくなる訳ですし
> 「明晰な無反応+慈悲」をもって放置することにしませんか?
> スレの有益な発展の為に。

  こそこそとな。 
 都合が悪そうになると、口裏をあわせてコソコソ、コソコソ。
 ねえ皆さん。こそこそしましょ。

 なにかー、ビパッサナてのは普通の言葉じゃ喋れんのか?
コソコソしたり随観したり。

 
361マハマハ:03/10/06 19:59
>>357
> おせーたろう
> 随観======サティ

サティなら「気づき」の方が適切だな。
「随観」じゃ 気ままに見るのか、うろつきまわって覗きをするのか
そんな印象だな。おまえらならぴったしか。
362マハマハ:03/10/06 20:15
>>358
> 雪は音を吸収するため聴覚の刺激から解放されます。マイナス20度以下に
> なるとしんしんと雪の降る音がリアルに聞こえますが、これは体内の微小な
> 音が外界に投影されているのかもしれません。

 ジェット機の爆音の中での瞑想もいいぞ。 違ったエネルギーが入ってくる。
中途半端な音は騒々しいだけだが、間じかにジェット機の爆音を聴くと、
また一味ちがう。インドでは瀑布の側で瞑想すると聞いたぞ。
 そういうことも色々経験すると、都会の雑踏がこれまたおもしろくなる。
 そのうち、微妙な色気を持っていることがわかるようになる。

363マハマハ:03/10/06 20:28
>>357
> おせーたろう
> 随観======サティ
  
  ってことは、身随観ってのは、、、
「身体を感じる」ってことか?
プ。
よくもまあ、いい加減な言葉をつくりだす奴等だ。
おまえら、おかしいと思わんのか?え。
言語感覚は正常か?

364マハマハ:03/10/06 20:44
サティー、サマディー、アウエアネス、マインドフルネス
みんないい言葉じゃないか? 日本語より身近なきがする。おれはめったに
使わんが。

ラベリング、、、、ペタシペタシ。あんまりおもしろくないな。
安っぽくないか?


365名無しさん@3周年:03/10/06 21:30
このスレだって一定していません。移り変わります。
ある一定の状態を求めても無理というものです。捨の心です。

素朴な質問なんですが、ヴィパッサナー瞑想の最大の目的は
「妄想」を発生させないことですよね?
目的と手段が倒錯していてはしょうがないので・・・。
366マハマハ:03/10/06 22:05
>>365
> このスレだって一定していません。移り変わります。
> ある一定の状態を求めても無理というものです。捨の心です。

 うん。人間そういう度量が大切だ。

> 素朴な質問なんですが、ヴィパッサナー瞑想の最大の目的は
> 「妄想」を発生させないことですよね?
> 目的と手段が倒錯していてはしょうがないので・・・。

 そのわりには、何かに取り付かれてないか?
「妄想」とはなんなのだ。「妄想」があってはまずいのか?
どうまずいのだ。 妄想がなくなったらどうなるのだ。
そういうことが、クリアーに理解できているのか?

 塵一つない静謐な部屋がある。一方で散らかって足の踏み場もない部屋がある。
主人の違いはなんだ。妄想か? それを妄想のせいだと言うなら、ビパッサナでは
なく別の方法がある。片付けることだ。


367名無しさん@3周年:03/10/06 22:16
>>マハマハ
寂しいのか?
368マハマハ:03/10/06 22:22
>>367
> >>マハマハ
> 寂しいのか?
 おまえはどうだ?
369名無しさん@3周年:03/10/06 22:24
>>マハマハ
犯罪プロファイルって知ってるか?
370マハマハ:03/10/06 22:24
>>369
> >>マハマハ
> 犯罪プロファイルって知ってるか?
 しらん。
371名無しさん@3周年:03/10/06 22:48
素朴な質問なんですが、ヴィパッサナー瞑想の最大の目的は
「妄想」を発生させないことですよね?
目的と手段が倒錯していてはしょうがないので・・・。
「妄想」を発生させない為の「途切れのない気づき」ですよね?
372名無しさん@3周年:03/10/06 22:54
ヴィッパサナー瞑想はマインドフルネス(自分のやってることに気がつくこと)
のための瞑想だと思う。
1つひとつの動作を意識的に行うことによって、
日常に瞑想状態を定着させて行く。
そうすると、寝ている自分、飯を食べてる自分、
仕事している自分、などを観察しながら生活できるのじゃないだろうか。
漏れはビッパサナーやってないので詳しくは知らんけど。
373名無しさん@3周年:03/10/06 22:57
>>371

妄想に注意を向けない人向けの瞑想だと思う。
そこからさらに一歩進みたい人というか。
だとすると、中級から上級者向けだよね。
374名無しさん@3周年:03/10/06 23:00
>>372
丁寧に段階的に理解したいです。

>ヴィッパサナー瞑想はマインドフルネス(自分のやってることに気がつくこと)
>のための瞑想だと思う。

自分のやってることに気がつくこと←これは何の為だろう?
375名無しさん@3周年:03/10/06 23:03
素朴な質問なんですが、ヴィパッサナー瞑想の最大の目的は
「妄想」を発生させないことですよね?
目的と手段が倒錯していてはしょうがないので・・・。
「妄想」を発生させない為の「途切れのない気づき」ですよね?
376名無しさん@3周年:03/10/06 23:06
>>373
そういうことか。

七覚士とかってやつ?
377名無しさん@3周年:03/10/06 23:14
随観というのは現代人の造語じゃなくて伝統的な仏教語でしょう。
漢訳の仏教語は、確かに難解だが、これを安易に現代語や英語に直して
しまうと、仏教独自の意味合いやニュアンスが失われてしまう事が
あるので、あえて仏教語を現代において使い続ける意義を認めるべき。
仏教の「智慧」を普通の意味での「智慧」と区別しなければならないような
時には、仕方がないので「般若」とか言ったりするのです。
最初からサンスクリットで伝わっていれば良かったような気もするが、
「プラジュニャー」とか「パンニャー」とかいうよりは、日本人にとって
聞き覚えのある、「般若」という言葉を、分かり易く説明しながら用いる方が
かえって一般人にとって分かり易いということもあるだろう。
378名無しさん@3周年:03/10/06 23:15
「途切れのない気づき」……禅でいう正念相続ってこと?
379マハマハ:03/10/06 23:19
>>369
> 犯罪プロファイルって知ってるか?
 
 おまえは犯罪や、犯罪者に興味があるのか? 嗅ぎまわっていたら
俺の乱暴そうな言葉に引かれたわけだ。 犯罪フェチってやつだな。

 ははは、しかしお前の臭覚もまんざらでもない。犯罪は凶器によって
引き起こされる。でそのもっとも陰湿かつ強力な凶器がなにか知っているか?
「無視」だよ。
380名無しさん@3周年:03/10/06 23:20
禅の知識は全く持って無いYO!
381名無しさん@3周年:03/10/06 23:20
>>377
いや、むしろそれだから日本仏教はだめなんだと思う。
無常、空、般若。いずれも字面はみんなよく見ているので、なんとなく
知った気になっているが、問い詰めると正確な答えが返ってくることは
少ない。英語が読めれば、英語の仏教書を読んだほうがはるかによくわ
かる。
382名無しさん@3周年:03/10/06 23:21
>>374
あの、漏れはちっとも詳しくないスーパー知ったかぶりなので
そのつもりで聞いて下さい。

> 自分のやってることに気がつくこと←これは何の為だろう?
カルマを作らないためと言うか。
普通の人間は悟りを得ていないので、無意識にする些細な行動で
カルマを作り上げてしまいます。
それをなんとかしようと、仏陀が教えたのが、
マインドフルネスです。
日常の自分の行動全てに気がついている事によって、
人はカルマを作らなくなります。
気がついていると言うことは、
選択できると言うことです。選択肢がいくつかあると言うことかな。
383マハマハ:03/10/06 23:32
>>377
> 随観というのは現代人の造語じゃなくて伝統的な仏教語でしょう。
 そうなんか。
 あんまりピンとこんな。
 
> 時には、仕方がないので「般若」とか言ったりするのです。
 おれは思うんだが、本かくやつの努力が足りんとおもうぞ。
 禅やらなんやらの本でも欧米で出版されて、和訳された本のほう
 が分かりやすい。
  日本人の書いた本は、どうも独りよがりで誠実さが感じれん。
 得意げに仏教用語なんか使って、学者であるまえに人間としての
 レベルが低いんじゃないか?
  学者はともかく仏教関係者が、難解な仏教用語を使うのは
 全くもって論外。知恵がない。
384マハマハ:03/10/06 23:34
>>381
> 少ない。英語が読めれば、英語の仏教書を読んだほうがはるかによくわ
> かる。

 あは、かぶっちゃった。同感。
385名無しさん@3周年:03/10/06 23:35
>>マハマハ
寂しいのか?
386マハマハ:03/10/06 23:38
>>385
> >>マハマハ
> 寂しいのか?
 おまえバカなの?
387名無しさん@3周年:03/10/06 23:40
>>382
う〜む。個人的にはカルマどうこうは、どうでもいいや。
そういう自分には、言葉でのラベリング瞑想で充分かな。
388マハマハ:03/10/06 23:44
>>386
>  おまえバカなの?
おい。念をおくるな。 つまらんことでぴりぴりすんな。
389名無しさん@3周年:03/10/06 23:46
>>マハマハ

寂しいのか?
390マハマハ:03/10/06 23:59
>>389
> 寂しいのか?
 おい。お前じゃないのか? あたったのか?
 
391名無しさん@3周年:03/10/07 00:02
>>マハマハ
寂しいのか?
392名無しさん@3周年:03/10/07 00:05
>>マハマハ
寂しいのか?
393名無しさん@3周年:03/10/07 00:17
九州に世界平和パゴダ公園とかってあるの?
そこにミャンマーの長老がいるらしいんだけど
その長老はどんなヴィパッサナー瞑想を指導してるのだろう?
394ベロ ◆eOod7XM/js :03/10/07 02:34
>>393
http://vayo.at.infoseek.co.jp/
北九州市門司区のめかり公園内にあるよ。
ここの僧院長のウィジャナンダ長老に直接瞑想の指導をしてもらった事もあるよ。
基本的にはビルマのマハーシ流のヴィパッサナ瞑想です。
395名無しさん@3周年:03/10/07 02:43
パゴダぁ?ものごっつ男ん家の近くだ。遊びにいったこともある・・
396名無しさん@3周年:03/10/07 04:50
身随観というのは、歩く動きにサティをいれたり、
呼吸の動きにサティを入れたりするヴィパサナ
のこと。
心随観というのは、心の動きにサティを入れるこ
と。
ふつうヴィパサナ瞑想では、身随観がうまく出来る
ようになた人が、次に心随観にすすむことになって
いる。
397名無しさん@3周年:03/10/07 04:54
>>375
>素朴な質問なんですが、ヴィパッサナー瞑想の最大の目的は
> 「妄想」を発生させないことですよね?

違います。
最大の目的は気付きです。
「妄想」を発生させないことが目的ならサマタ瞑想で充分なんですから。
398名無しさん@3周年:03/10/07 05:44
ヴィパッサナー瞑想では妄想があってもいいんです。
妄想一つ一つに気付いていれば、それでOK。
399名無しさん@3周年:03/10/07 06:12
ヴィパッサナー瞑想というのは、それが行われた土地でも、
『ヴィパッサナー瞑想』という呼び名で認識されてるんでしょうか。
多分違うのではと思うんですが。
『ヴィパッサナー瞑想』という呼び名で日本に紹介されるから
特別なもののように見えるけど、現地の呼び方をそのまま翻訳したら、
特別なものに見えなくなったりして・・。
400名無しさん@3周年:03/10/07 06:46
>>396
> 身随観というのは、歩く動きにサティをいれたり、
> 呼吸の動きにサティを入れたりするヴィパサナ
> のこと。

 サティーができるようになると具体的にどうなるの?
401名無しさん@3周年:03/10/07 07:05
>>400

>  サティーができるようになると具体的にどうなるの?

 どうなるってもんじゃなくて、ダンスのお稽古みたいなもんさ。
「サティーができるようになる。」
402名無しさん@3周年:03/10/07 07:24
>>401

> 「サティーができるようになる。」
なーんだ。
403名無しさん@3周年:03/10/07 07:36
>>402
> なーんだ。
 人間って単純なもんさ。ダンスができるようになると、それだけで
人生が楽しくなる。
 サティーもできるようになると、人生が楽しくなる。

身随観ってのはモダンダンス(コンテンポラリーダンス?)のトレーニングそのもの。
できるようになると、表情が豊かになるし、立ち居振舞いが優雅になる。
セックスも上手になる。
 もっとも坊主に習うより、バレエの綺麗な先生に習ったほうが早いか。
ダンスの方がテクニックとしては、はるかに洗練されているし。
太極拳なんかも綺麗な先生がいるぞ。

 それから先の心の方は坊主の教え方が上手いかもしれん。
404名無しさん@3周年:03/10/07 07:44
>>403
>  サティーもできるようになると、人生が楽しくなる。

 できるってどういうこと?
405名無しさん@3周年:03/10/07 08:03
>>404
>  できるってどういうこと?

 自分をビデオにとってみるといい。 おそらく愕然とする。 
俺って、こんなにみすぼらしいのか?

「できるようになる」と、いつ写真にとっても姿が綺麗にうつる。
後姿も綺麗になる。身体全体に意識が行き届くから、
いつどんな瞬間を撮っても、サマになる。

 オリンピックなんかみてても、2流になると、どこか忘れている。
足に意識が言っているときは手をわすれている。肩をわすれていたり
ケツを忘れていたり、胸をわすれていたり。
忘れがなくなると、身体全体が小さく締まった感じになる。
そうすると瞬間的な動きも機敏になる。


406名無しさん@3周年:03/10/07 08:07
>>405
 であんたできるの?
407名無しさん@3周年:03/10/07 08:20
>>406
>  であんたできるの?

 できない。 が、かなりましになった。 自分のビデオみても、目をそむけたくなるって
ことはなくなった。 昔の人に出会うと、一寸びっくりされたりする。
 「金回りがよくなったんだろう」くらいにしか思ってないみたいだけどね。
 
 実際金回りもよくなる。つきが回ってくるようになる。というか、よく分かるんだな。
408名無しさん@3周年:03/10/07 13:10
おいおいおいおい
409名無しさん@3周年:03/10/07 13:26
見た目が良くなるとか金回りが良くなるとか、
そういう副作用面がクローズアップされると、
いっきにインチキ臭さが出てくるね。
マルチ、サギ、新興宗教・・・の雰囲気に染まってしまう。
そんな部分は、売りにしないほうがいいと思う。

普通の人がサマタ瞑想で妄想を無くそうと思ったら大苦戦するよ。きっと。
サマタ瞑想の間は、身動きとれないしね。
大切なことの一つとして、「瞑想状態で何をするか?」があると思う。

それから、「今に気づく」から妄想する暇が無くなるのでしょ。
目的と手段が倒錯していては、結果が得られないのでは?
妄想しているときの脳は、弛緩した状態にある。
脳を常に、気づきというマネジメント下に置いておけば、
その弛緩した状態が生まれないで済む。
「気づき」は「思考」じゃない。
ヴィパッサナー瞑想をしていれば、脳が「思考」してないのに「忙しい」と
いう状態になる。
人生の悩み苦しみの多くの割合は、妄想が作り出しているのでは?
ヴィパッサナー瞑想に長けてくれば、常にこの世は変化し続けていて、
同じ状態など無いんだと身に染みて知るようになる。
外の世界は絶えず変化し自分自身でさえどんどん変化している。
お互い変化し合う状態の中で、何かに執着してもしょうがないという境地になる。
心から酷い執着が消えていく。それに伴って、悩み苦しみも希薄になっていく。
ブッダの求めた働きは、こういうことだと思います。
超能力を求めた手段ではないはずです。
元オウムの人は、未だに超能力のような働きを求めているみたいですが...。
410名無しさん@3周年:03/10/07 13:33
超能力を求める=他人をコントロールしたい、ですね。
411名無しさん@3周年:03/10/07 13:38
身随観と心随観を段階的に分ける必要はないと思う。
今現在の自分を意識してみればいい。
身と心は、どちらも進行しているでしょ。どちらか機能停止してますか?
その瞬間に一番感度が強かったことを気づきとして意識すればいいと思う。
妄想をしない思考もしないでも、忙しいく脳を動かし続ける。
弛緩に任せていたら早々にボケちゃいますよ。
宿の女将さんなどは、かなりの歳まで現役で働けますね。
働きたいと思っても体がそれを許してくれない人が多いのに。
気づきがなきゃやっていられないポジションだからでしょうね。
412名無しさん@3周年:03/10/07 14:04
>>397
>違います。
>最大の目的は気付きです。
>「妄想」を発生させないことが目的ならサマタ瞑想で充分なんですから。

目的が「気付き」なら、それは何の為の「目的=気付き」ですか?
堂々巡りは嫌ですよ。

「崇高なエネルギーが喜悦感を伴って体全体を包み込み...」こういう路線ですか?
個人的には、それならそれで構いませんけどね。他人にさえ迷惑をかけなければ。

413名無しさん@3周年:03/10/07 14:17
>>410
> 超能力を求める=他人をコントロールしたい、ですね。

それをステレオタイプというのだ。

>>409
> 見た目が良くなるとか金回りが良くなるとか、
> そういう副作用面がクローズアップされると、
> いっきにインチキ臭さが出てくるね。

 こら貧乏たれ。 お前等がうだうだ夢のないことを
言ってるからだ。
 インチキでもなんでもないぞ。
 奇跡をおこせんようなのは宗教家ではない。
宗教というもんはもっとラジカルなもんだ。
 おまえらのは所帯じみた抹香くさい戯言。

414名無しさん@3周年:03/10/07 14:20
>>411

> 身と心は、どちらも進行しているでしょ。どちらか機能停止してますか?
> その瞬間に一番感度が強かったことを気づきとして意識すればいいと思う。

 キズキ、キズキって、なんかそんなところではいずりまわってるのはだーれ。
鼠じゃあるまいし。
415名無しさん@3周年:03/10/07 14:25
>>413
>奇跡をおこせんようなのは宗教家ではない。

奇跡をアピールしたいのならキリスト教のスレがおすすめです。
仏教系のスレで奇跡を大々的に認知させたいですか?

基本的にノリがマルチビジネス、自己啓発のノリですね。
416名無しさん@3周年:03/10/07 14:26
>>414

内容あること言ってないね。
417名無しさん@3周年:03/10/07 14:49
>>415
> 基本的にノリがマルチビジネス、自己啓発のノリですね。

 だったらお前のキズキをいってみる。
418名無しさん@3周年:03/10/07 14:51
>>416
> 内容あること言ってないね。
 
 内容があるのか?
419名無しさん@3周年:03/10/07 15:52
>>409
> それから、「今に気づく」から妄想する暇が無くなるのでしょ。

もちろんそうだが、妄想をなくすことが目的ではない。
気付けば、それでいいんだよ。

> 超能力を求めた手段ではないはずです。
> 元オウムの人は、未だに超能力のような働きを求めているみたいですが...。

それをいうなら、妄想をなくすことを求めた手段でもないはずですよ。
妄想がないなどという超能力を求めないようにね。
420名無しさん@3周年:03/10/07 16:14
>>412
> 目的が「気付き」なら、それは何の為の「目的=気付き」ですか?
> 堂々巡りは嫌ですよ。

目的はない。
気付いていればそれでいい。
目的を求めないのがヴィパサナです。
目的達成型の生きかたは、もうやめましょう。
421名無しさん@3周年:03/10/07 16:18
>>411
>身随観と心随観を段階的に分ける必要はないと思う。

まあそうかもしれないが、いちおう経典では分けているんです。

それと、心随観の場合はラベリングがかなり有効だということもありますし・・
422名無しさん@3周年:03/10/07 18:00
>>420
> 気付いていればそれでいい。

よくない。

> 目的を求めないのがヴィパサナです。
> 目的達成型の生きかたは、もうやめましょう。

 ビパッサナはそうだろうが、
魚を釣るときは魚をつるのを目的というのだ。
バカメ。



423名無しさん@3周年:03/10/07 19:28

あんた何か目的あるのか?

仏教では単純に「さとり」が目的ですよ。
424名無しさん@3周年:03/10/07 20:11
「気づけば、それでいい」?
そうかなぁ?
ブッタという人物は理路整然としていて誰にでも
理解できる説明があったはずだと思う。
おまえはバカだからどっかに行ってろ!なんてスタンスではなかったはず。
「ただ気づけばいい」というのなら、それがどういうことなのか
丁寧に説明があったと思う。
自称宗教マスターがどう言うのかじゃなくて、ブッタはどう説明したのだろう?
425名無しさん@3周年:03/10/07 20:36
その単純なはずの「さとり」が一筋縄でいかないようだ。
426名無しさん@3周年:03/10/07 20:55
妄想している自分を否定するのではなく、妄想している現実を
あるがままに認め、それを受け入れるのがヴィパサナだと思い
ます。
427名無しさん@3周年:03/10/07 20:57
漏れが思うに、仏陀は人によって話を変えるタイプだったと思う。
その人達にいかに意識を向上させるかというのが彼の目的だったのでは。
なので、仏陀の話を聞く人達にはいろんな気付きを得たと思うし、
その場はエネルギーに満ちていたんだと思う。
428名無しさん@3周年:03/10/07 21:12
「悟り」の共通認識って不可能なの?
みんな定義がバラバラみたいだね。
空中浮遊ができれば悟りだみたいな人もいそうだし。
常に気づいていればそれが悟りだという人もいるし。
妄想に悩まされない状態が悟りでしょうという人もいる。
喜悦感を伴った崇高なエネルギーに包まれることなんて人もいる。
悟りなんか無いなんて人もいる。
なんで悟りという目的を持つんだ?という人もいる。
429マハマハ:03/10/07 21:19
>>423
> ↑
> あんた何か目的あるのか?
> 仏教では単純に「さとり」が目的ですよ。

 悟りて何だ。 お前の言葉で語ってみる。
430名無しさん@3周年:03/10/07 21:21
>>マハマハ
寂しいのか?
431マハマハ:03/10/07 21:21
>>426
> 妄想している自分を否定するのではなく、妄想している現実を
> あるがままに認め、それを受け入れるのがヴィパサナだと思い
> ます。

  そひたらどうなるんだ。
432名無しさん@3周年:03/10/07 21:22
>>マハマハ
寂しいのか?
433マハマハ:03/10/07 21:26
>>424

> 「ただ気づけばいい」というのなら、それがどういうことなのか
> 丁寧に説明があったと思う。
> 自称宗教マスターがどう言うのかじゃなくて、ブッタはどう説明したのだろう?
 
 人にきかんと、何にもわからんのか?
なんの手がかりもなしか?
それでは、どんなに丁寧にせつめいしても永久にわからん。
 仏陀はもうおらん。 自称マスターやタコしかおらん。タコから学べ。
434名無しさん@3周年:03/10/07 21:31
>>マハマハ
寂しいのか?
435sage:03/10/07 21:39
>>マハマハ
寂しいのか?
436名無しさん@3周年:03/10/07 21:52
>>394
そこの長老って本を出してるよね?
ゴエンカ流ではなくスマちゃんとほぼ同じだったみたい。
437名無しさん@3周年:03/10/07 22:09
>>436
立ち読みで読破しました
438ベロ ◆eOod7XM/js :03/10/08 02:03
439名無しさん@3周年:03/10/08 04:21
感受されたものは全て苦しみである。
ここがスタートです。
このスタート地点を誤ると愚かな現世利益宗教に成り下がります。
440マハマハ:03/10/08 05:44
>>439
> 感受されたものは全て苦しみである。
> ここがスタートです。
> このスタート地点を誤ると愚かな現世利益宗教に成り下がります。

そのスタート地点でまちがっとる。
仏教を中途半端に理解しると、そこに陥る。
一切苦。

楽があるから苦がある。一切が苦なら一切が楽。
生があって死がある。 一切が死なら、一切が生。
441マハマハ:03/10/08 06:00
 仏教を表面的に理解するな。
ビパッサナの目的もそこにある。苦楽という次元を一度超えて、
すべてを観る。つまり一旦すべてを受け入れてみる。 
それは苦でも楽でもない。
(全部が苦でも全部が楽であってもかまわない。一切苦)

 苦しい苦しい。楽になろうと思うから、苦しい。
全部苦なら、苦なんて何処にもないだろ。
そんなに簡単ではないが、実は簡単なのだ。それをブッタが示した。
442マハマハ:03/10/08 06:13
逃げるか戦うか。本能的にそれをやっている。
やらないでいいことまで、それをやっている。

「全部戦ってしまえ。ささいなことで逃げるな。 」

それがブッタの教えだ。

癒しはこの逆だな。

 「全部逃げなさい」 これもぶったの教え。

へてから、やっぱり
 「逃げるか戦うか。 知恵を使え」 
ということになる。
 
443名無しさん@3周年:03/10/08 08:20
単純やな
「一切皆苦」やから「苦」が無い?
確かにトンチが効いててオモロイけど

そんな意味ちゃうでしょ
444名無しさん@3周年:03/10/08 09:31
本はどうっすか?スマ氏の書いている
445名無しさん@3周年:03/10/08 10:25
マハマハは、何様のつもりですか?
446マハマハ:03/10/08 10:35
>>443
> 単純やな
> 「一切皆苦」やから「苦」が無い?
> 確かにトンチが効いててオモロイけど
> そんな意味ちゃうでしょ

ちゃわないのだ。 
大雑把にいってそんな意味なのだ。 
正確にいってもそういう意味なのだ。

 お前は実践をしないから、分からん。
教条仏教がわざと間違ってるのがここなのだ。
権力構造を作るための巧みなロジックのすり替え
 本来のブッタの思想とは全く逆なのだ。





447マハマハ:03/10/08 10:39
>>445
> マハマハは、何様のつもりですか?

 これだけ、バカ丁寧に説明してもわからんお前は何様だ。
448名無しさん@3周年:03/10/08 10:53
どうでもいいけど、「ブッタ」という表記はやめようや。
449名無しさん@3周年:03/10/08 11:10
マハマハは、こころのお病気をお持ちですか?
ここで癒されて下さいネ
みんなで慈悲の波動をおくってあげようよー.。.:*・゜゚・(´ー`).。*・゜゚・*:.。.
450名無しさん@3周年:03/10/08 11:12
まはまはが幸せでありますように、、、
451マハマハ:03/10/08 11:45
>>449
> みんなで慈悲の波動をおくってあげようよー.。.:*・゜゚・(´ー`).。*・゜゚・*:.。.

 いいこ。いいこ。よちよち。

>>450
> まはまはが幸せでありますように、、、

  よちよち。


452名無しさん@3周年:03/10/08 14:11
>>446
2chでは何とも言えませんが、マハマハさんが日々実践してる人とは思えませんが…

ちなみにどんな実践ですか?
そして何年ぐらい続けてますか?
453名無しさん@3周年:03/10/08 14:45
>>452

マハマハは、頭の中が隅から隅まで禅系統なんだよね。
だから、テーラワーダ系のスレで発言すると、
ハア?な発言になってしまう。
本人は、それを自分の優越性の現れだと感じてしまう。
まあ、放置だよねー、ベストは。
あるいは、ともにじゃれ戯れよう。

と、言われても、
マハマハ本人には何だか理解できないわな。
454名無しさん@3周年:03/10/08 14:48
>>マハマハ
寂しさに溺れているのか?
遠回りしてるぞ。
マハマハに悟りの光りが現れますように。
455名無しさん@3周年:03/10/08 14:53

マハマハ=電波男 説急浮上!

両者のやり取りはあり得ない。
もし、やり取りをしたら大忙し。

イ○ウくんに悟りの光りが現れますように。
456名無しさん@3周年:03/10/08 16:53
マハマハと電波男とでは文体が明らかに違う。知識量も違うね。
電波男のもうひとつのハンドルは「ヒロヘロ」だし。
荒らしは議論することが目的でなく、人を挑発することが目的で書きこんでるものだから、
(当人は真面目に議論してるつもりかもしれないが、それに気付くことができないから
「荒らし」のことを別名「電波」ともいう)
自己絶対の見地からしかものを言えない人と話しても無駄。放置するに限る。
457名無しさん@3周年:03/10/08 20:34
そうだな。マハマハに「犯罪プロファイル」って知ってるか?
と訊ねたら、「知らない」だって...。
いっきに何かが白けたね。
広範囲での基本知識が浅い。相手にしてもしゃーないね。
458名無しさん@3周年:03/10/08 20:47
"ゴエンカのヴィパッサナー"?
つまりゴエンカ式・ゴエンカ流ということ?
アレンジしちゃってるの?
スマちゃんも多少アレンジしてるみたいだしね。
>>438のマハーシ長老の瞑想が一番原型に忠実なのかな?
仏教ってさぁ釈迦が言ってもいないことが教典になってるって言うし...
弥勒が現れるまであと何十億年も掛かるし...はぁ...
459名無しさん@3周年:03/10/08 21:25
http://www.samgha.co.jp/AS_sub.html
プロフィール
スマナサーラ長老ってめちゃくちゃエリートやん!
460名無しさん@3周年:03/10/09 00:09
>>458
もっと自分で調べ学習してみよう。
461名無しさん@3周年:03/10/09 08:31
>>455
Buddhaをブッタなどと言うのは、新興宗教GLAなどの影響でしょうか。
小学生でも神奈川を「かなかわ」と読むようなことはないでしょうから、
仏教に関する学術論文もある電波男氏ということはありえないでしょう。
462マハマハ:03/10/09 08:40
>>453
> ちなみにどんな実践ですか?
> そして何年ぐらい続けてますか?

  そんなことが気になるのか? 内容じゃなしに。
 おまえ格好ばっかり気にするだろ。

>>457
> 広範囲での基本知識が浅い。相手にしてもしゃーないね。

それは逃げ口上。
お前にそれがあるなら、広範囲で深い知識を見せてみたらどうだ。
そんなこと言う奴に限ってスッカラカンのカンカンカン。
脳みその器が、ブリキ缶みたいにカンカンカン音を立てて響きおるわ。
463マハマハ:03/10/09 08:41
> >>452
> マハマハは、頭の中が隅から隅まで禅系統なんだよね。
> だから、テーラワーダ系のスレで発言すると、
> ハア?な発言になってしまう。

 お前がハアだろ。 ハンドルつけんからパアを指摘してやろうにも
わからんだろ。せめてハンドルくらいつけて喋れ。よぽど自信がない
と見えるな。

> 本人は、それを自分の優越性の現れだと感じてしまう。
> まあ、放置だよねー、ベストは。
 
 おまえ無意識のうちに劣等性をあらわしているぞ。
 二言めには放置。 それしが芸がないのか?
 
464マハマハ:03/10/09 08:43
>>461
> Buddhaをブッタなどと言うのは、新興宗教GLAなどの影響でしょうか。
> 小学生でも神奈川を「かなかわ」と読むようなことはないでしょうから、
> 仏教に関する学術論文もある電波男氏ということはありえないでしょう。

シッタカブッタがブッタをブッタ。
465名無しさん@3周年:03/10/09 13:09

マハマハさんが幸せでありますように

マハマハさんの悩み苦しみがなくなりますように

マハマハさんの願いごとが叶えられますように

マハマハさんに悟りの光りが現れますように

マハマハさんから寂しさの苦しみが無くなりますように

マハマハさんに社交性のゆとりが生まれますように

マハマハさんが幸せでありますように

生きとし生けるものが幸せでありますように

466名無しさん@3周年:03/10/09 13:31
う〜ん...
日常的にヴィパッサナー瞑想を実践している人たちは
このスレットに関心ないのかなぁ...
まぁいいや。頼りになるのは自分自身だからね。
誰か他人が修行してくれて自分が成長するなんて無いからね。

マハマハさんの悩み苦しみがなくなりますように。
467名無しさん@3周年:03/10/09 14:31
この世は万物の相互扶助です。
生きとし生けるものが幸せでありますように。
468あいこ:03/10/09 15:30
逃げてばっかり、みんななさけないねー。
結局、名無しじゃね。 そんなんで修行なんてよくいえる。
 人の幸せ願う前に、自分がもっとくるしんでみたら。

 先生がイマイチ駄目なのか。


469名無しさん@3周年:03/10/09 18:32
>>462
やっぱり答えられなかったか…
残念だな

>格好ばかり気にするだろ

逃げるなって

大した事してないんでしょ
それならそれでいいよ
こっちも分かってて聞いてんだからさ(笑い
470名無しさん@3周年:03/10/09 20:40
生きとし生けるものに悟りの光りが現れますように。
生きとし生けるものが幸せでありますように。
471名無しさん@3周年:03/10/09 21:13
>全部苦なら、苦なんて何処にもないだろ。

頭悪すぎ、電波男程度の知識と幼児性しか持ち合わせていなそう。
472マハマハ:03/10/09 21:24
名無しさんに名前が付きますように
名無しさんが幸せを理解しますように
名無しさんが悩みと苦しみを正しく受け入れ少しく生長しますように
名無しさんが願い事にすがらないで、自らの力で考えることができますように
名無しさんが悟りと光の幻想を持ちませんように
名無しさんと失業者に十分な仕事があたえられますように
生きとし生けるものが美味しく生長し、実りますように

473マハマハ:03/10/09 21:30
>>469
> やっぱり答えられなかったか…
> 残念だな

 お前のために、おまえに相応しい答えを用意したのに、理解できなくて
残念だな。
474マハマハ:03/10/09 21:32
>>471
> >全部苦なら、苦なんて何処にもないだろ。
> 頭悪すぎ、電波男程度の知識と幼児性しか持ち合わせていなそう。

 おまえは結構難しい言葉がわかるんだな。
知識とか幼児性とか意味がわかるのか? たいしたもんだ。
475名無しさん@3周年:03/10/09 21:39
元層化学会のタケシ君がわめいておりますw
476名無しさん@3周年:03/10/09 21:54
マハマハさんに悟りの光りが現れますように。
マハマハさんの悩み苦しみがなくなりますように。
生きとし生けるものが幸せでありますように。

・・・それでは終わりが無い...。 - ガンジー -
477名無しさん@3周年:03/10/09 21:55
電波男の悪口を書くと食いつきがイイw

478名無しさん@3周年:03/10/09 22:32
生きとし生けるものが幸せでありますように。
479スマちゃんのアドバイス:03/10/09 23:53
Q:人の言葉に自分が傷ついた場合は、仏教ではどういう態度をとるのでしょうか。
   いやな言葉が頭から離れず、悩まされます。

A:世の中にあるすべての音を、耳から脳細胞に入れておく必要はないのです。
無分別に何でも聞いて、何でも覚えておくことは、無知な行為です。 
読書がいいからと何でもかんでも読んでも、頭が良くなるわけではないでしょう。
美味しいからといってやみくもに食べても、健康にはなりません。
自分の平安を守るため、害を妨げるために、〈善悪を判断してくれるフィルター〉が必要です。
言葉を聞くときも 〈善悪判断のフィルター〉 を通さなければいけません。 
皆、決して使ってはいけない、間違ったフィルターを使っているようです。 
〈気持ちのいい都合のいい話だけ聞くフィルター〉 がほとんどです。

少数派の人々は 〈自分にとって悪いことだけ聞くフィルター〉 を持っています。 
その人々は、激しい精神的な悩みに犯されています。 
人が良いことを言っても、それを逆さまにとって、「私の悪口を言った」と思って悩むのです。
480名無しさん@3周年:03/10/10 00:10
確かに幼稚だな
電波男さんと一緒にしちゃ
電波男さんに気の毒だ

雲泥の差があるよ
481名無しさん@3周年:03/10/10 01:01
ヽ( ´∀`)ノ調べてきたYO!
最古のお経はスッタニパータなんだって!
基本的にお経は釈迦が死んでから誰かが書いたらしいネ!
スッタニパータさえ怪しいネ!
釈迦が生きているときは口答でのやり取りだったろうからネ!
だったらやっぱり釈迦が教えたヴィパッサナーだけやってればいいかな?
だってさぁ
野村克也の野球理論が野村克則に正確に受け継がれているとは思えないじゃん!
何世紀越しの完璧な伝言ゲームなんてありえないYO!
ヽ( ´∀`)ノビバ!ヴィパッサナーと慈悲の瞑想!
482名無しさん@3周年:03/10/10 01:28
>>480
> 確かに幼稚だな
> 電波男さんと一緒にしちゃ
> 電波男さんに気の毒だ
> 雲泥の差があるよ

人が良いことを言っても、それを逆さまにとって、「私の悪口を言った」と思って悩むのです。
AntanoKotodayoWakaru?
483名無しさん@3周年:03/10/10 02:01
ヴィパッサナーだって後世の人が釈迦の瞑想を、記憶と推測によって再構築し、アレンジしたものである可能性は否定しきれないではないですか。
484マハマハ:03/10/10 07:56
>>476
> ・・・それでは終わりが無い...。 - ガンジー -

聖者よ、始まる前に終わりの心配は要りません。 −−マハマハ--
485名無しさん@3周年:03/10/10 08:05
あなたがた一体何のために生きているんですか
大切な人生をこんな便所の落書きするために費やしているんですか
ほかにやることないんですか
頭の中でああだこうだ言うまえに 
まずやってみてはどうですか
486名無しさん@3周年:03/10/10 08:07
その便所の落書きを覗いているオマエモナー。
487マハマハ:03/10/10 08:25
>>485
> まずやってみてはどうですか

 まずは便所の落書きから。
488名無しさん@3周年:03/10/10 13:21
マハマハさんの悩み苦しみがなくなりますように。
マハマハさんに悟りの光りが現れますように。

生きとし生けるものが幸せでありますように。
489名無しさん@3周年:03/10/10 13:41


マハマハ氏の書き込みであなたの何かが揺るがされますか?
なぜ?取るに足らない書き込みで心を刺激されてしまうのでしょう?
たとえば、
知識先行で実践による手応えが無いだけに不安になり易いのかもしれませんね。
マハマハ氏の存在は自分の状態を省みる機会だと解釈したほうがいいと思います。

490名無しさん@3周年:03/10/10 13:49
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1063779896/475
↑ここにも「ブッタ」て書いてあるんでたぶんマハマハはラジニーシ関係者か愛読者
なんだろう。2ちゃんやりはじめたばかりで煽りが嬉しくて仕方ないのはわかるが、
迷惑行為は結局自分に還ってくることを心にとめておくべきだ。
491名無しさん@3周年:03/10/10 13:54
694 :名無しさん@あたっかー :03/08/10 14:57

ズバリ答えよう。金と名誉を捨てたら人間の"生命"がのこるんだ。
つまり、人間のほんとうの存在だけが生きる。
金と名誉を拒否したところに、人間のほんとうの出発点がある。
                           岡本太郎

岡本太郎ってパリ大学で哲学、社会学、民族学を専攻してんだってさ
492名無しさん@3周年:03/10/11 00:22
生きとし生けるものが幸せでありますように。
493寺和田武京:03/10/11 01:15
はじめまして、寺和田武京(てらわだ ぶきょう)と申します。
よろしくお願いします。
494名無しさん@3周年:03/10/11 04:23

人間はどうして同じ過ちを繰り返すのでしょうね。
誰一人として、このことは他人事じゃないですね。
495名無しさん@3周年:03/10/11 04:28

人間はどうして「わかっちゃいるけど・・・」
自分の心をコントロール出来ないのでしょうね。
誰一人として、このことは他人事じゃないですね。
496名無しさん@3周年:03/10/11 08:03
>>495
五蘊非我と申しましての、その内の「受」「想」「行」「識」も
「自分のモノ」として思い通りにならないということになっておる。

全ての現象は、無常なる故に思い通リにはならぬそうだ。
まあ、現段階で仮にも人間が心を思うが侭にコントロールできると
したら、間違いなくオソロシイことになるでしょうな。
497マハマハ:03/10/11 08:48
>>493
> はじめまして、寺和田武京(てらわだ ぶきょう)と申します。
> よろしくお願いします。

よし。 まず名前がついた。

>>496
> まあ、現段階で仮にも人間が心を思うが侭にコントロールできると
> したら、間違いなくオソロシイことになるでしょうな。

心の思うがままにコントロールしたら恐ろしいが、
心が思うままにコントロールできるのを「目覚めた人」というのだと
思うぞ。

>>494
> 人間はどうして同じ過ちを繰り返すのでしょうね。
> 誰一人として、このことは他人事じゃないですね。

 火鉢に指を突っ込んでみると解ると思うが。

498マハマハ:03/10/11 08:55
>>490
> 迷惑行為は結局自分に還ってくることを心にとめておくべきだ。

心配するな。マハマハはお前たちの健やかな成長を願っている。
しかし、美味しい豚になったら、食っちまうかもしれんが。
499名無しさん@3周年:03/10/11 09:04
      ∧
       _|::::|__
      /::|::::|  \    
     /   |:::|   :\
    /    ||    :ヽ
   ┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::|  │ 
    |:|: ..   :||    .. |:|  │  お前らさ
    :|: ..   ||    ..|| <     会社行けよ
     :\ [_ ̄] /::|   │    バイトしろよ
::     |\|_|_|_|_/:::|    \________
   __| |   / / :|___
   \ _| \   /........ノ~  -r  \
  \....|:::\:\丿 /, /,/.../._ \

500名無しさん@3周年:03/10/11 13:25
>>497
受動性と能動性の違いか…
何れにしろ、心も縁起によって機械のような反応を示す一面があるから、現段階の
人間と機械の関係を見ると、やっぱりオソロシイと思うんだ。
でも、心が思うがままにコントロールできる人を「目覚めた人」と言っているけど
そんな人見たことないので信じられません。
あなたは、あなた自信でその事柄を確かめてみたのですか?
「目覚めた人」の話も、絵に書いた餅、兎の角のような話なら要りません。
501マハマハ:03/10/11 14:17
>>500
 「自分の心をよく制御できるということは、他人の心もコントロール
できるのだ。だからそれが怖い。」
 そういうことかな?
 事実そういうとんでもない奴等がいるが、大抵は成績優秀な営業マンなど
の天職を見つけてまあ問題ない。

> でも、心が思うがままにコントロールできる人を「目覚めた人」と言っているけど
> そんな人見たことないので信じられません。

 キリストや仏陀と出会うことはないか? ヒルティーやガンディーはどうだ。
その気になれば何処ででも出会えると思うが。
502名無しさん@3周年:03/10/11 14:25
どこで会えるの?本?
503名無しさん@3周年:03/10/11 14:59
マハマハさん...悪気は無いがこれではやっぱり説得力無いよ...。

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1062907375/370

生きとし生けるものの悩み苦しみが無くなりますように。
生きとし生けるものに悟りの光りが現れますように。
生きとし生けるものが幸せでありますように。
504名無しさん@3周年:03/10/11 15:03
日常生活で疎外されているとネット上で自己効力感を求めるらしいね。
なんか悲しいね。
生きとし生けるものに悟りの光りが現れますように・・・。
505マハマハ:03/10/11 15:37
>>502
> どこで会えるの?本?

 仏陀に会ったらどうする?
 
506マハマハ:03/10/11 15:38
>>503
> 生きとし生けるものが幸せでありますように。

 悪気がなくてもしつこいな。


>>504
> 日常生活で疎外されているとネット上で自己効力感を求めるらしいね。
> なんか悲しいね。
> 生きとし生けるものに悟りの光りが現れますように・・・。

 祈りの言葉はそれに相応しい使い方をするものだ。
507名無しさん@3周年:03/10/11 18:58
>>ALL
このスレッドは知識を得る場ではありませんね。
実践の場だと思います。
単なる知識人間か否かが試される場だと思います。

マハマハさんの悩み苦しみが無くなりますように。
マハマハさんの疎外感の苦しみが無くなりますように。
マハマハさんに悟りの光りが現れますように。

生きとし生けるものが幸せでありますように。

508名無しさん@3周年:03/10/11 23:27
だめだ、その慈悲の瞑想がキモくなってきた。
そういうのは心の中で想いなさい。相手には伝わらなくても
いいのでは?
509名無しさん@3周年:03/10/12 01:36
その慈悲の瞑想って、日本に上座部が伝わりやすいようにするために、
初期の頃のスマ氏と鈴木さんたちが、工夫して考えた文句らしいよ。サマタの一種として。
もちろん、そういう内容を説いた「慈経」っていうパーリ聖典はあるらしいけど。
510名無しさん@3周年:03/10/12 03:31
>>509
意味の解らない音の羅列を唱えてもしょうがないしね。

ぼけっと英語のリスニングしてても何の成長もないのと同じ。
音と意味と字面を一致させてやっとリスニングの効果が出てくる。

「慈経」ってのは確かにありますね。
テーラワーダのHPに音声ファイルうpされてますよ。
511名無しさん@3周年:03/10/12 03:43
サマタ瞑想してからヴィパッサナー瞑想という順番だからね。
つまるところ、サマタ瞑想は何だっていいらしいよ。
要は心が落ち着けばそれで事足りるらしい。
音楽でもヨガでも、その人なりの方法でいいらしい。
スマちゃんのところでは、サマタ瞑想として慈悲の瞑想をするわけだね。

話は変わるけど、「良心の呵責」ってバカに出来ないらしいね。
心の深層に体積していくみたい。
悪魔払いの何割かは、「良心の呵責」を鎮めることみたいだし。
自覚できない悪質なストレスの解放なんだよね。

「解放の瞑想」と「スルーの瞑想」で身軽に生きたいものです。
512名無しさん@3周年:03/10/12 03:49
リリースの瞑想とスルーの瞑想と、あとブロックの瞑想が揃えば完璧かな?
盾のようなブロックの瞑想って何があるだろう...?三帰依かな...?
513名無しさん@3周年:03/10/12 04:01
三種の瞑想

・ブロックの瞑想 = クレジットカードを持たない、財布を持たない。
・スルーの瞑想 = ウインドーやディスプレイの所で立ち止まらない。
・リリースの瞑想 = 借りた金は返す。

これで柵から抜け出せますね。(殆どコトバ遊び)
514名無しさん@3周年:03/10/12 05:32
515名無しさん@3周年:03/10/12 09:05
「清浄道論」のパーリ語と英語の対訳本って洋書で出てないんでせうか?
日本の南伝大蔵経に入ってるのよりもパ英対訳版の方が分かりやすそうだし勉強になりそう。情報キボンヌ
516マハマハ:03/10/12 12:10
>>507
> >>ALL
> このスレッドは知識を得る場ではありませんね。
> 実践の場だと思います。
> 単なる知識人間か否かが試される場だと思います。

適当なことを、コソコソいっとらんで、ハンドルつけて喋る。
名無しで、へったくれを言うな。


> マハマハさんの悩み苦しみが無くなりますように。
> マハマハさんの疎外感の苦しみが無くなりますように。
> マハマハさんに悟りの光りが現れますように。
> 生きとし生けるものが幸せでありますように。

 傲慢の埋め合わせの祈り。ついでに太鼓を叩いて祈りなさい。
「私は良いことをしている。 ドンドンドン」
ついでに笛も吹け
「私は良いことをしている。いい子だ。誉めてくら。 ピーひゃらら」


517マハマハ:03/10/12 12:15
>>514

このことから修行者は、観禅を修して涅槃を証するためには必ず正定を具備
していなければならないことは、明らかである。
涅槃を証するのに定を修する必要がないと考えている人々は、事実上、
八正道からすでに一支を排除しており、七支でも可能であると主張しているのである。
七正道だけで涅槃に到達できるのかどうか、修行者は自ら省みるべきである。

もし七清浄(戒清浄、心清浄、見清浄、度疑清浄、道非道智見清浄、
行道智見清浄、智見清浄)を修するのであるならば、修行者はまず「戒清浄」
(siila visuddhi)を修習し、その次に「心清浄」
(citta visuddhi)を修する。
心清浄を獲得したのちに初めて「見清浄」(ditthi visuddhi)を修習することができる



 笑えるほど、注文の多い坊主だな。
ところで糞坊主、どれか一つでもまともにできるのか?
518名有りさん@100周年:03/10/12 13:42
>>517
おまへに聞いて居るのだ。
519名無しさん@3周年:03/10/12 14:25
マハマハさんの悩み苦しみが無くなりますように。
マハマハさんの疎外感の苦しみが無くなりますように。
マハマハさんに悟りの光りが現れますように。
生きとし生けるものが幸せでありますように。
520名無しさん@3周年:03/10/12 14:48
マハマハさんの悩み苦しみが無くなりますように。
マハマハさんの疎外感の苦しみが無くなりますように。
マハマハさんに悟りの光りが現れますように。
生きとし生けるものが幸せでありますように。
521名無しさん@3周年:03/10/12 14:50
マハマハさんの悩み苦しみが無くなりますように。
マハマハさんの疎外感の苦しみが無くなりますように。
マハマハさんに悟りの光りが現れますように。

生きとし生けるものが幸せでありますように。
522名無しさん@3周年:03/10/12 14:51

知識はいくらでも溢れている。
でも、その知識を実践している人間はいかほどか?
「知っている」と「やっている」では大違いですね。
それはもう、「程度の差」ではなく「質の差」ですね。
本当の手応えとは知識の中にあるのだろうか?
実践の中にあるのだろうか?

生きとし生けるものが幸せでありますように。

523名無しさん@3周年:03/10/12 14:51
マハマハさんが幸せでありますように

マハマハさんの悩み苦しみがなくなりますように

マハマハさんの願いごとが叶えられますように

マハマハさんに悟りの光りが現れますように

マハマハさんから寂しさの苦しみが無くなりますように

マハマハさんに社交性のゆとりが生まれますように

マハマハさんが幸せでありますように

生きとし生けるものが幸せでありますように
524名無しさん@3周年:03/10/12 14:52
生きとし生けるものの悩み苦しみが無くなりますように。
生きとし生けるものに悟りの光りが現れますように。
生きとし生けるものが幸せでありますように。
525名無しさん@3周年:03/10/12 15:11
>>522
> 知識はいくらでも溢れている。
> でも、その知識を実践している人間はいかほどか?
> 「知っている」と「やっている」では大違いですね。
> それはもう、「程度の差」ではなく「質の差」ですね。
> 本当の手応えとは知識の中にあるのだろうか?
> 実践の中にあるのだろうか?
> 生きとし生けるものが幸せでありますように。

陰湿なやつ。
なんでくりかえすんだ。
526名無しさん@3周年:03/10/12 15:17
生きとし生けるものが幸せでありますように。
527名無しさん@3周年:03/10/12 15:21
生きとし生けるものの悩み苦しみが無くなりますように。
528名無しさん@3周年:03/10/12 15:47
ビパッサナ-って陰湿なやつ多いなー。
529マハマハ:03/10/12 18:01
>>518
> おまへに聞いて居るのだ。

 「注文の多い料理人」って子供のころ読まなかったか?

 お前等、心も身体も綺麗にして、精進料理のまな板の上に上がろうとしてる。
塩コショウを振りかけられても、まだ解らん。
「あーあっちっち」
530名無しさん@3周年:03/10/12 20:14
生きとし生けるものの悩み苦しみが無くなりますように。
生きとし生けるものが幸せでありますように。
生きとし生けるものに悟りの光りが現れますように。
531 ◆rHUptI65QA :03/10/12 20:33
「テーラワーダ仏教」って、たまたまHPで見て興味を持ったんですが、いったい
何なのですか?
532 ◆kLM9cI.Q0E :03/10/12 20:34
なるほど。南伝の小乗仏教ですか。
533名無しさん@3周年:03/10/12 21:07
>>531
> 「テーラワーダ仏教」って、たまたまHPで見て興味を持ったんですが、いったい
> 何なのですか?

 その弟子はしつこいのと陰湿なのが特徴。
534名無しさん@3周年:03/10/12 21:07
慈悲の瞑想ってなに?しつこくてキモイんだけど...という方へ。

http://www.j-theravada.net/mp3/jihi-setsumei_03-3.mp3
慈悲の瞑想の説明法話(994KB)
535名有りさん@100周年:03/10/12 23:39
>その弟子はしつこいのと陰湿なのが特徴。

その弟子に因縁つけてくる奴はさらに陰険なのが特徴。
536名無しさん@3周年:03/10/12 23:43
>その弟子に因縁つけてくる奴はさらに陰険なのが特徴。

陰険なだけでなくその上ずるがしこいのが特徴。
537名無しさん@3周年:03/10/12 23:45
生きとし生けるものが幸せでありますように。
538名無しさん@3周年:03/10/13 00:06
弟子があほだと寺和田かわいそう。
弟子君ヴィパサナもっとがんばれ。
539名無しさん@3周年:03/10/13 00:25
実感を実況しないと実況中継が空回りになる。 
ただ何の意味もない言葉の回転になる。
単純な言葉の回転では悟り開く訳じゃないんです。
540名無しさん@3周年:03/10/13 00:46
 比丘たちよ、この道は、
 もろもろの生けるものが清まり、愁いと悲しみを乗り越え、
 苦しみと憂いが消え、正理を得、
 涅槃を目のあたり見るための唯一の方法です。
                         -釈迦-

 本来の『仏教』とは、自ら覚醒するための実践法なのです。

四の五の言っていても際限がありません。
さぁヴィパッサナー瞑想を始めましょう。
541 ◆JBLnnOR8tE :03/10/13 01:19
弟子が陰湿なのか。へえ。
542名無しさん@3周年:03/10/13 01:22
テーラワーダ自体はとても良いと思うんだけど。
543 ◆x/cGlpxqtc :03/10/13 04:55
>>542

テーラワーダ自体はよいけど、弟子の質が低いんですね?
544名無しさん@3周年:03/10/13 05:27
>>541
いや、「弟子が除湿」の誤りでしょう。
545名無しさん@3周年:03/10/13 07:39
生きとし生けるものが幸せでありますように
生きとし生けるものの悩み苦しみがなくなりますように
生きとし生けるものの願いごとが叶えられますように
生きとし生けるものにも悟りの光が現れますように
生きとし生けるものが幸せでありますように
546名無しさん@3周年:03/10/13 15:23
慈悲の瞑想も反復が過ぎると何か新宗教みたいだね。
547名無しさん@3周年:03/10/13 15:35
>>546
> 慈悲の瞑想も反復が過ぎると何か新宗教みたいだね。

何処もかしこも宗教てのはろくな奴いないよ。
548名無しさん@3周年:03/10/13 16:00
 / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
ヴィパサナがあればもう怖いものはないぞ!     だけどのび太くんは睡眠(ずいめん)を
ありがとうブタえもん!               対治しないと…心配だなあ。
            
549名無しさん@3周年:03/10/13 16:02
AAの頭が取れちゃった。スマソ
550名無しさん@3周年:03/10/13 16:03
「頭を取れば分かる」と言ったのは誰だったかなあ…
551名無しさん@3周年:03/10/13 21:08
 「これさえあれば大丈夫」こんなフレーズに騙されないようにしましょう。
552名無しさん@3周年:03/10/14 01:51
オカルトの条件として、「一元論的万能主義」的傾向が指摘できると思います。
つまり、祈りとか、お守りとか、栄養食品とか、何か一つの権威付けられた行や
アイテムでもって世の中の問題は何でも解決する、という迷信といっていい類の
万能主義的救済論のことです。
553名無しさん@3周年:03/10/16 12:41
age
554名無しさん@3周年:03/10/17 02:16
揚げ
555名無しさん@3周年:03/10/17 07:27
話が逸れたので誰か修正していただけるとありがたいです。
556名無しさん@3周年:03/10/17 20:43
“データベース人間”と“実践人間”はどっちがベターなの?
557名無しさん@3周年:03/10/17 20:54
ベター=比較級。より良い。
ベスト=比較級。もっとも良い。

仏教の造形が深いのに掲示板で他人の心を害する書き込みをする人っているよね。
その人は結局、業とかを信じてないのでしょうか?
558名無しさん@3周年:03/10/17 21:44
http://www.satisati.jp/webshop2.htm

この本どうだろね?
559名無しさん@3周年:03/10/18 18:46
生きとし生けるものが幸せでありますように。
560名無しさん@3周年:03/10/18 19:09
だりかヴィパッサナー瞑想でカニカサマーディ(瞬間定)迄逝った香具師いる?
561名無しさん@3周年:03/10/18 19:19
ラベリングで思い出したけんど、スリランカシステム
してる人教えてくれろ
562名無しさん@3周年:03/10/18 22:19
ここは禅定天狗の自慢スレか・・・
563名無しさん@3周年:03/10/19 02:51
他人に嫌な思いをさせると、それなりの応報が自分に返ってきますね。
564名無しさん@3周年:03/10/19 21:34
実に悪意を持って誹る人々もいる。また他人から聞いたことを真実だと思って
誹る人々もいる。誹る言葉が起こっても、聖者はそれに近づかない。だから
聖者は何事についても心の荒むことがない。 「スッタニパータ」

さすがお釈迦様。
565名無しさん@3周年:03/10/19 23:37
|  |
|  |_∧
|_|ω・`) お釈迦様を直に見たかった...あと豊臣秀吉...
|無|o ノ
| ̄|u'
566大川りゅぽう:03/10/20 23:48

オレが、シャカだ! ・ オレが、シャカの生まれ変わりだ!
567名無しさん@3周年:03/10/21 00:23

私が日ごろ指導を受けている師の著書を読み直してみました。そこでは、
「すなわち縁起という事実の直接体験が坐禅である。」
と述べられています。
 
そして憶えていなかったのですが、同書にはヴィパッサナー瞑想についても触れらていました。
「大法輪」平成11年1月号掲載の「ブッダの呼吸法」にある、
「ヴィパッサナー瞑想は、サティ(念)という「気づき」によって心と体が一瞬一瞬何をしたいるかをあるがままに確認していく修行である。」
という紹介文を引用し、また、原始仏典にある
「見られたことは見られただけのものであると知り、(中略)、また識別されたことは識別されただけのものであると知ったならば、一切の苦しみは終滅する。」
という文を引用し、ヴィパッサナー瞑想については「実際に指導を受けたことがないので、その詳細は不明だが」と前置きした上で、
「この「知る」に集中するのがヴィパッサナー瞑想とするなら、この「知る」を脱落して、「見られたものは見られただけのもの」「聞かれたものは聞かれただけのもの」、ついには「あるものはあるだけのもの」に「なる」ことが、「只管打坐」だと言えよう。」
と、「只管打坐」を説明されています。

ここから先は凡夫の私の言葉による説明になりますが、要は自分は(人に限らず)他者に由来するという縁起の理、
そしてその他者とは思量の及ばないもの(不思量底)であり、その思量のおよばぬ他者をそのままにただ受容する、
その直接体験、すなわち縁起の直接体験として坐禅ということだと思います。
長くなりましたが、以上のような意味でいう坐禅というものと、ヴィパッサナー瞑想についての比較について、お考えを賜れれば幸いです。

---------------------------------------------------------------------------------------------

テーラワーダのBBSより。
難しくて何を言っているのかよくわからない...。
誰かかみ砕いて説明してちょ〜〜〜だい。m(_ _)m

仏教を教える立場の人が、“ヴィパッサナーを実践したこと無い”と書いてありますよね。
そんなもんなんですね...知識と実践では大違いなのに...。
知識ばかりで実践が伴ってない長老に釈迦が「それじゃダメじゃん」と忠告したそうですし...。
568567:03/10/21 00:24

現代は“身体感覚の希薄な時代”らしいです。
だから知能では麻原より明らかに勝っている勉強エリートが、麻原マンセー!になっちゃったんでしょうね。
いざ、麻原に身体感覚のことを指摘されると、「ボク分からない、ボク経験が無い」となりますからね。

569名無しさん@3周年:03/10/21 01:31
自己チュー連中が、集まっちまうと
こうなっちまうっていうことでさぁねぇ・・・・
570名無しさん@3周年:03/10/21 02:18
身体感覚の経験においては松本チヅオに一日の長があった。
全ては「あのヨガの先生スゲー!」から始まった。

「中村元がこう書いている」ではカバー出来ない領域が厳然とある。
571福永 法源 IN 拘置所:03/10/21 02:25
だれにも、ツボってもんがあるんだよ。
なあ、松本のちづちゃんよー!
572名無しさん@3周年:03/10/21 06:52
大乗の哲学における縁起観と、上座部の哲学における縁起観の差異を
考えればいいだけの話でしょ。自分で調べなさいってこった。
573エイッ  エイッ  オー!:03/10/21 12:10
おのおの方。
決して再び、母胎に宿ってはなりませぬぞー!!!
574名無しさん@3周年:03/10/21 22:01
いきなり、無限に続く輪廻転生のサイクルから抜け出せって言われてもな〜

輪廻天象って、ほんとにあるんか〜い
575名無しさん@3周年:03/10/21 23:12
今日知ったこと。
・釈迦の教えが文面化されたのは、釈迦の死後400年経ってから。伝言ゲームのズレを考えると...
・女性に対する蔑視の件がクリアにされていない。女性に悟りは無いとまで言っているらしい。
・日本の坊さんたちは架空の存在を崇め、実際に存在していた釈迦対する意識が薄い。
576327:03/10/22 00:45
>>575
架空の存在って言うけど、仏陀だって本当にいたのかどうかあやしいぞ。歴史なんていくらでも改変できるし、俺らの歴史観はどうしたって時の政府の方針に左右されるあやふやなもので、唯一絶対の真実の歴史なんてものは、それこそ神以外知るものはいない。

で、だ。そういう点で、大日如来だって虚空蔵菩薩だって、日蓮だってなんだって、実際にいたかもしれないしいなかったかもしれない。
そう考えると話は分かりやすいな。

大切なのは、誰が言ったかではなく、何を言ったかだ。言った人物ではなく、その中身を大切にする心が大事だ。
仏陀も言ってるだろう。自灯明法灯明って。

架空の存在だろうが、いいこと言ってればそれでいいんだよ。学問じゃなくて「宗教」ではな。
そのうえで、学問として純粋な仏陀の言葉や思想に興味を持つのは自由だ。、
577名無しさん@3周年:03/10/22 01:05

じとうみょう‐ほうとうみょう【自灯明法灯明】‥ミヤウホフ‥ミヤウ
〔仏〕よく整えられた自らを拠りどころとし、正しい教えを拠りどころとすること。
   涅槃経によれば、釈迦入滅時の最後の教え。

   [株式会社岩波書店 広辞苑第五版]

・゚・(´Д`)・゚・。最後の教えだったんだね(泣)
578名無しさん@3周年:03/10/22 09:35
ブッダ実在した説

いついつ、どこそこにブッダの骨を埋めたという仏典が残存しており
その場所で実際に骨壷が発見されたのだから、ブッダが実在したことは
信憑性が高いって判断するのが、理性的だろ。。
579名無しさん@3周年:03/10/22 09:48
伝言ゲーム・・

皆んなで分担すて記憶して、結集で確認してブッダの教説を命がけで保持した。
その当時(ブッダ死亡時)のサンガのビク達の記憶力や感受性ってのは
現代人からは想像を絶するものが有ったのではないか。

スリランカにマヒンダ兄やサンガミッタ妹(どちらもアショーカ王の王子&王女)
がテーラヴァーダを伝えるた後なん年か経ってスリランカが大飢饉にみまわれた
時ビク達は、スタミナ温存のため声に出さず、頭の中でスッタを復唱して
ダンマの保持につとめた。

580名無しさん@3周年:03/10/22 13:47
ブッダは自分の中にいる。
それで充分だろ。
581名無しさん@3周年:03/10/22 19:41

ぼくはきみの心のなかに実在している。
疑う必要はいっさいないさ。そうだろ。

                   -岡本太郎から岡本敏子へのことば-
                   
                    岡本太郎1996年没

582a:03/10/23 01:23
583名無しさん@3周年:03/10/23 10:10
>ぼくはきみの心のなかに実在している。

こりは、まったくのサマタ瞑想だ。
ここはヴィパッサナー・バーヴァーナとテーラワーダについて語る
スレですよ(爆)
584名無しさん@3周年:03/10/23 13:30
「自灯明」というのも自らのエゴを頼りにせよというのではない。
自分の中のブッダ(仏性)に基づきなさい、というのだ。
585名無しさん@3周年:03/10/23 19:31
 
 釈迦が史実として実在しようがしまいが、それはそんな重要なことではない。
586名無しさん@3周年:03/10/23 22:57
583は実践派ではありませんね。
587名無しさん@3周年:03/10/24 04:03
最近戯論ばっかりだよ。もっと別の方向にしましょうよ。
588名無しさん@3周年:03/10/24 04:09
>>583
どうでもいいけど「バーヴァーナ」じゃなくて「バーヴァナー」でしょ
589名無しさん@3周年:03/10/24 12:15
これからのテーマは、

ヴィパッサナー瞑想とハイデッガー「存在と時間」、フッサール「現象学」です。

まずは、587さんから見解を述べてください。
590名無しさん@3周年:03/10/24 20:52
過渡期での悩みでしょうか...?

だんだん、言葉でのラベリングに限界を感じてきました。
即座に言葉ではフォロー出来ない心身の出来事にはどうしたらいいでしょうか?
スマナサーラ式からゴエンカ式に移行する段階なのでしょうか?

ただ気づけばいいという段階にはまだ遠いです。
脳の言語野を全くフリーにしておくのも不安です。

みなさんは、どう克服していったのでしょうか?
レクチャーお願いします。
591名無しさん@3周年:03/10/24 21:49
>>590

グリーンヒルで指導を受けなされ。
592327:03/10/24 21:54
>>590
最初からゴエンカ流の俺には、そんな悩みは無縁でした。
たしかに最初はラベリングがないゆえに妄想や思考にとらわれやすいのかもしれません。
でもあなたのこういう書き込みを見ると、やはりゴエンカ流でよかったなぁと思いますね。

最初の10日コースでさえ、ラベリングなどせずとも「ただ感じる・ただ観察する」ことがある程度できるようになりましたし。

スマナサーラ長老のお話や本、マハーシ流のメソッドは上座部やヴィパッサナーに対する理解や考察を深めることには大変役に立ちますが、こと実践となるとゴエンカ流がいいと、俺は思いますね。
593587:03/10/24 22:24
>>589
すばらしいご提案をありがとうございます。
ただ申し訳ありませんが、私は「存在と時間」をまだ読了してないばかりか、
フッサールの主著にも未だ手がつかず、現象学といって非常に魅力は
感じますが、ちんぷんかんぷんの厨房の状態です。
したがって、比較哲学比較宗教学などを論じるにはほど遠いものです。
どなたかが先んじて論じていただければ、よろこんでROMします。
594590:03/10/24 23:07
327さんは、いつの間にか独り言の妄想なり空想にハマっていることは無いのですか?
また、いつの間にか雑念をイメージしていたりとか...。
ゴエンカ式は集中力の連続状態でかなり苦しそうな印象があるのですが...
実際的には、集中力の連続ではないのですか?

>>591
グリーンヒルは、スマナサーラ系ですよね。
目立つ違いというものは無かったように思えるのですが...。

とにかく、その瞬間にキャッチした信号・情報を
発展展開させないように勤めることですよね。

595590:03/10/24 23:14
まぁスマナサーラ式でも
瞑想実践の為に取った時間の中で
・座っての瞑想
・立っての瞑想
・歩いての瞑想と割り切って実践するのならいいんですが。

特別実践の為の時間と割り切っていない時間の中でのラベリングには、
言葉のチョイスにとまどって、思考に展開してしまうということが多いです。
起きている間の時間を全てを実践する必要無いと言えば無いのでしょうけど...。
う〜ん、でも世界平和パゴダの長老は一日中、唱えるべしと書いていたような...。

ヴィパッサナー実践の総論になりますね...。
596327:03/10/24 23:18
>>594
>327さんは、いつの間にか独り言の妄想なり空想にハマっていることは無いのですか?
また、いつの間にか雑念をイメージしていたりとか...。

そんなのしょっちゅうですよ。でもほんの瞬間、一分間でも、確かにそういう雑念が
止まる時があります。大事なのはそれを長く保てるようにしていくことだと。
いちいち「雑念」とか「音」とかラベリングはしません。ただ音が聞こえている、雑念が
湧き上がった、それを観察するのです。

せっかくだから雑念についてもう少し。
たとえば「おなか減ったなぁ」という雑念が沸き起こります。
あいにく俺はラベリング流をやってませんが、きっと「雑念」とでもラベリングするのでしょう。
ゴエンカ流では、何もしません。ただ観察するのです。その結果
「おなか減ったなぁ」「今日のお昼は何かな?」と雑念に捕らわれることももちろんあります。
ですが集中力が際立ち観察が出来ていれば、たとえ湧き上がっても「おなか減っ・・・」
「おなか・・・」「お・・。」と、その雑念ですら最後まで沸き起こらず、次第に消えていきます。

集中力というのはひとつの方便で、目的はきばらずただ淡々と観察することにあるんですね。
そういう意味では苦しくはありません。
597327:03/10/24 23:24
>>595
いわゆる「立っての瞑想」「歩行瞑想」というものは、ゴエンカ流では特に定義されていません。特別の時間もありません。
というのも、体を動かすのはその動きに気をとられ、純粋に観察することが苦手な初心者にはむしろ難しいと思われているのです。
歩行中は足の裏の感覚などに注意を払うように言われますから、そういう意味では「歩行瞑想ラベリング抜き」の指導もされているわけですが。

基本的に、一番長時間座ってられる姿勢を作ったら「絶対動かない」。これがゴエンカ流の特色かも。
正直しんどい。痛くてそっちに気をとられ、瞑想どころではありません。
その点、そちらはゆっくりとなら動かして良いそうですね。ちょびっとうらやましいかも。

ゴエンカ流でもどうしようもなくなったら動かしても文句は言われませんが、集中が途切れる原因になると注意されます。
598名無しさん@3周年:03/10/25 00:16
マハーシ式でも座禅については、体は動かすべきではありません。
だんだんとそう言う指導が入ります。

 ヴィッパッサナーは知慧開発されていかないと意味がありません。
マハシをしっかりやる方が洞察力は鋭くなります。

 レディーセヤドー=ゴエンカ流のながれは、その点で、経験上、出にくいように思われます。

 
599名無しさん@3周年:03/10/25 00:45
快適温度に設定された真っ暗なカプセルに浮遊水(塩水?)を浸して
その中で横になって浮かんでいると体に入っている情報が無くなってきて
自分の存在という感覚が希薄になってくるYO!
ハイデッガーもその師匠筋のフッサールも自分の存在を規定する手段として
外の存在との関係を示していたYO!
しか〜し!めちゃくちゃ怪しい記憶だYO!
スマちゃんの本には五感や意識に触れるファクターがあるから
自分という存在を実感するのでしょうに、、って書いてあった記憶があるYO!
そりゃ、自分の存在が、存在の実感が薄くなれば、悩みも同時に薄れるよネ!
外からの情報をスルーしまくれば、いずれ自分という存在の実感が消えちゃうネ!
いかにスルーするかそれをここの住人は模索してるんだよネ!?

600名無しさん@3周年:03/10/25 01:07
意識も五感も透明人間になれば外部要素との摩擦係数は“0”になる

外部要素と摩擦係数がゼロになれば自分に対する手応えな消えて無くなる

自分自身を実感しないのなら四苦八苦も無いね

それって悟りってやつか?涅槃ってやつか?解脱ってやつか?亜羅漢ってやつか?
ニルバーナってやつか?菩薩の境地ってやつか?

・・・でだ、
どうやったら「意識も五感も透明人間」になってくれるかね?
確か、ヴィパッサナーの実践らしいのだが
気づきはつまり「我思う故に我アリ」にならないか?
それでは「意識も五感も透明人間」と矛盾していないか?

サルにでも理解できる手取り足取りの説明キボンヌ!
601名無しさん@3周年:03/10/25 01:22
「私は考える。だから、私は存在する」
STOP THINKING!
「私は考えない。だから、私は存在しない」
脳へのファーストタッチで止まれば考えなくて済む。
ファーストタッチ=気付きの段階で止めとけという理屈だね。
602寺和田武京:03/10/25 01:58
こんばんは、寺和田です。
「行住坐臥、ヴィパッサナー」と考えております。
サマタとヴィパッサナー、ラベリングありとラベリングなし、四つの
方法を適宜使い分ければよいのではないかと思います。
皆様のご意見をお待ちしております。
603名無しさん@3周年:03/10/25 05:30
>だんだん、言葉でのラベリングに限界を感じてきました。
>即座に言葉ではフォロー出来ない心身の出来事にはどうしたらいいでしょうか?
>スマナサーラ式からゴエンカ式に移行する段階なのでしょうか?

自分はまだ教えてもらえないけど、ラベリングの言葉をひとつに決めてやる方法が
有るようですよ。例えば、ラベリングは全て「ブッドー」とか「アラハン」に
決めておいて、何が起きてもブッドーとラベリングする。

そうしないと、たぶんカニカ・サマーディは起きないと思ふ。
604名無しさん@3周年:03/10/25 14:34
ブッドーとアラハンを訳すと何に相当するの?
カニカ・サマーディの別名は解脱でいいんですよね。
605名無しさん@3周年:03/10/25 15:36
ブッドーはブッダ、仏陀の変形??
アラハンは、阿羅漢
カニカ・サマーディは、瞬間定っていうらしい。

人間が一回、まばたきする間に、64個の刹那が有るって言われてるでそ?

1.2っと数える間が約一秒、でその間に24〜25個の気づきが入るらすい

あんまり書くと叱られるからやめとく。

スマナサーラ式→マハーシ・システムのこと
ゴエンカ式 → アーナーパーナ・サティ・スッタ=安般守意経=
出る息・入る息の気づきの教え

スッタ=スートラ=お経
606名無しさん@3周年:03/10/25 21:55
ゴエンカ式 → アーナーパーナ・サティ・スッタ=安般守意経=
出る息・入る息の気づきの教え

 ゴエンカ ジー のやり方の方は、これでは説明が足りません。アナパナは前半です。
10日行ってきましょう。
607604:03/10/25 22:09
>>605
ご丁寧に説明ありがとう。
約一秒間に24〜25個の気づきですか!ビク〜リ...そうか...う〜む...

知識だけで実践無しのポッテイラ長老という人がいたんだって。
それで、釈尊はその長老を「空っぽのポッテイラ」と呼んでいたんだって。
こりゃいかんと思ったポッテイラ長老は亜羅漢ばかりが集まっている修行場へ赴いて
修行の実践にとりかかったんだって。
ポッテイラ長老の先生になってくれたのがシャミというおもいっきり年下の亜羅漢
だったんだって。
いくら知識が豊富でも実践の修行を積んでいなければ釈尊は認めなかったんだね。

このスレにも高圧的な態度で知識を振りかざす人がいたよね。
釈迦の教えを実践する人ならそんな態度とるはずがないから
その人たちは知識ばかりで実践しない人なんだよね・・・
釈迦はそれではイカンと考えていた。
608名無しさん@3周年:03/10/26 05:16
知識だけってのも問題だが、瞑想テクニックの追求だけってのもナンダかなー
という感じがするぞ。いったい何のために瞑想をするのか?何のために悟りを
目指すのか?一歩間違えるとオウム信者と変わらず欲望と権力の追求に堕して
しまう恐れがあることを忘れないように。
609名無しさん@3周年:03/10/26 06:23
どうでもいいけど、「アラハン」じゃなくて「アルハット(arhat)」だと思ふ。
610名無しさん@3周年:03/10/26 14:03
「弟子たちよ、入息出息を念ずることを実習するがよい。かくするならば、
身体は疲れず、眼も患まず、観へるままに楽しみて住み、
あだなる楽しみに染まぬことを覚えるであろう。
かように入息出息法を修めるならば、大いなる果と、大いなる福利を得るであろう。
かくて深く禅定に進みて、慈悲の心を得、迷いを絶ち、悟りに入るであろう」
(雑阿含経)
http://physi1-05.med.toho-u.ac.jp/genki/genki3.html
http://www2.netwave.or.jp/~kawamata/syakusonn.htm
やっぱ呼吸が大事なんだろうな
611名無しさん@3周年:03/10/26 15:27
>>607
>このスレにも高圧的な態度で知識を振りかざす人がいたよね。
>釈迦の教えを実践する人ならそんな態度とるはずがないから

そのひとがどうだかは知らないけれど、時には高圧的な態度も必要なことは小学校の先生ならだれでも知っている。
釈尊の教えに対する一種の思い込みですね。
思い込みではないというなら、高圧的な態度がダメダメであるというその根拠を示してください。
612名無しさん@3周年:03/10/26 17:04
思い込みではないというなら、高圧的な態度がダメダメであるというその根拠を示してください。


ごちゃごちゃぬかすな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
613327:03/10/26 17:23
ゴエンカ流を習っていたときの法話でこんな話がありました。ゴエンカ氏が師匠の下で修行していたときのこと・・・

Aという弟子がいた。彼はいくら指導しても言うことを聞かない。勝手な時間に寝るわ、遅刻はするわと規律を守る気配がない。だが、やさしく注意するといったんはいうことを聞くがすぐに破る。
そこで師匠はAを怒鳴り散らした。普段は温厚な師匠の怒りにさすがにAもびっくりし、修行用個室に逃げ帰り、真面目に座禅を始めた。
ゴエンカ氏は「さすがに師匠も怒り心頭に発したのだな」と思ったが、Aが部屋に入った途端、師匠はにっこり顔。
普通、本気で怒った人間はある程度興奮があとを引くものなのに・・・。
師匠の話だと、修行をしっかり積み感情に左右されなくなれば、その状況を冷静に判断し、どうすれば状況を改善できるか考えられるようになる。
今のも本心から感情的に怒ったのではなく、Aのためには怒って見せることこそが彼のためになる。だから怒ったのであり、怒りという感情に振り回されたわけではないとのこと。

高圧的な態度も、本人が無意識に取るなら、それは修行が足りないでしょう。ですが冷静に判断した上であえて為すなら、それは聖人の行為と言えるでしょうね。
614プロ教師の会:03/10/26 17:54

小学生並・低いレベルの奴にゃあ(以下、自粛
615名無しさん@3周年:03/10/26 18:21
出た、思い上がりもはなはだしいプロ教師の会。まだいたのかw
616名無しさん@3周年:03/10/26 21:45
ごちゃごちゃぬかすな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

今のも本心から感情的に怒ったのではなく、Aのためには怒って見せることこそが彼のためになる。だから怒ったのであり、怒りという感情に振り回されたわけではないとのこと。
617名無しさん@3周年:03/10/26 21:57
>>611
高圧的な←この内容とか質しだいでしょう。
例えば、嘲笑のこもった高圧的な態度を釈迦は奨めるでしょうか?
「あなたがそんな態度を取っても説得力が無い」というケースもありますし。
いかにも言葉遊びの展開ですが。
こういう展開は荒らしが喜ぶんですよね。
618名無しさん@3周年:03/10/26 22:05
>>617
>例えば、嘲笑のこもった高圧的な態度を釈迦は奨めるでしょうか?

さあ、そういうこともあるんじゃないの?
あなたも自分の道徳観と法の区別ができてないんでは。
619名無しさん@3周年:03/10/26 22:16
叱ったりするというのは、信頼関係の上に成り立つものでしょう。
人望の無い人間が部下を叱っても心の底から付いていく部下はいないと思う。
最近、教師の資質が問われているのは基本的な部分が抜けているのかもしれない。

直に会っている師匠に高圧的な態度を取られても基本的な信頼関係の元での
ことでなら、問題ないでしょう。なによりもまず尊敬の念を抱いているのだから。
しかし、2ちゃんねるで高圧的な態度で知識をひけらかしても、信頼関係の元での
ことではないので、説得力がない。

高橋尚子は、小出?コイデ監督の指導だから傾聴し付いていく。
620名無しさん@3周年:03/10/26 22:27
>>608
ヴィパッサナー瞑想の構造をどのように理解していますか?
「私」を無くそうとしている実践なのに欲望と権力の追求になるのですか?
「私」が異常に膨らむから欲望と権力の追求になるのだと思いますよ。
「私」が無ければ「所有」も無いと思いますよ。
621名無しさん@3周年:03/10/27 00:23
「私」をなくそうという欲望はどうなるの?
悟りを得たい、解脱したい、自己を滅したいと実践するのが、
かえってエゴの肥大になってるかもしれませんよ。
622名無しさん@3周年:03/10/27 00:53
(゚∀゚≡゚∀゚)ソーダ!ソーダ!解脱したいというのは「欲」じゃん!
説明してくれ!アカンダビリーだ!説明責任だ!
623名無しさん@3周年:03/10/27 01:01
あれっ?待てよ...(゚∀゚≡゚∀゚)?
解脱したいって欲はネガティブな欲なのか?
ベクトルに関してはブッダが示してるな...?
ブッダが示したベクトルにしたがってればネガティブな欲は持たないじゃん!
624327:03/10/27 01:38
>>621
いいとこ突いてるね。まさにそのとおりであり、それこそが最大の関門。
悟りを開きたいと執着を持てば、悟りは開けない。そのとおりなのだ。

だからひたすら「今」を見つめ、悟りという欲さえ思わないほど、ひたすら観察
する。

これが難しいのよ。これが。だからブッダはすごいお方。
625名無しさん@3周年:03/10/27 02:07
白日の下に晒け出されたオウム連中を
引き合いに出すが「自己チュー」ってことで
よろしいれすか?
626名無しさん@3周年:03/10/27 04:27
>「私」を無くそうとしている実践なのに欲望と権力の追求になるのですか?

私をなくそうと意志することすら微細なレベルでの欲望に他ならないと
いうことを洞察してください。

スマナサーラ氏が「最後は仏教さえも捨てなくてはいけません。」とおしゃられた
そうですが、そのことの意味が理解できるようになると思います。

併せて釈尊が初転輪法で苦諦を一番最初に説いた事の意味を考えてみてください。
627名無しさん@3周年:03/10/27 04:35
↑初転法輪の間違い
628名無しさん@3周年:03/10/27 04:41
スマさんもたまにはいいこと言うね。
ちょっと見直した。
629名無しさん@3周年:03/10/27 07:19
>>621
>かえってエゴの肥大になっているかもしれませんよ。
仏道に参ずる過程において、一時的に自我が肥大する傾向がある人もいる
と思うし、以前から自我の肥大してた人もいるだろう。
人はそれぞれ気根が異なる。
肥大したエゴは、やがてそれに比例した苦悩として自分に返ってくる。
そこから自分を見つめ直して、その肥大した苦悩に応じた四諦を実践する
なら、その果報は絶大なものとなると予想される。
630名無しさん@3周年:03/10/27 10:30
はじめまして

すごく、俗っぽい質問で申し訳ないのですが・・

瞑想に興味を抱きはじめて、
ヴィパッサナーの10日間のコースに参加しようかと
思っているのですが・・・・

ヴィパッサナーの京都府のセンターは、

1、トイレ・風呂・寝具などは清潔ですか?
2、真冬の暖房の設備は充分ですか?

現代社会で、贅沢にすっかり慣れきってしまっていて、
正直なところ、上記のようなハードウェアの面で
少し不安を覚えてしまうので、
どなたかご存知の方いらっしゃったら、
お教えくださいませ。よろしくお願いいたします。
631名無しさん@3周年:03/10/27 11:03
「解脱したいという思い」は厳密な意味でやはり「欲」だと思うが、
「がっついた感情」というより「設定した方向性」って感じもする。
一度、方向を設定したらもう思考も感情も解釈も無いって感じがする。
だから、設定する時点が問題になってくると思うけど、そこは釈迦の
導きがあった訳だから、凡人が懸念する必要は無いと思う。

思考停止人間が危険というのはカルト問題で周知の通りだけど、
それはその教祖や教えの問題であって釈迦の教えの場合に関しては、
「お任せ」でいいのかもと思っているが、どうだなんろうね...。

ほどほどのお任せがいいのかな。
632名無しさん@3周年:03/10/27 11:14

「解脱へ」とは「感情(欲求・執着)」ではなく「在り方」かなぁ...。
「在り方」はもう「心理の領域」ではない気がするよ。なんとなくだけどね。
「在り方」=「無味乾燥のベクトル」って感じ。と同時に徳と慈悲を付帯させるという。

この長老さんは本物だなぁととうい佇まい全開の長老たちって
「無味乾燥」+「徳と慈悲と智慧」のイメージありませんか?会って話してみたいなぁ。
633名無しさん@3周年:03/10/27 11:21
>>630
1、トイレ・風呂・寝具などは清潔ですか?

風呂はありません。シャワーだけです。めちゃくちゃ清潔と言うわけでは
ありませんが、不潔とまではいかないでしょう(それなりに、という感じ)。
トイレなどはセンターの人が掃除しているようです。寝具は繰り返し使った後、
業者に出して定期的に洗うことになっているようですが、シーツ、枕カバーなど
は洗濯済みのものを与えられます。

2、真冬の暖房の設備は充分ですか?

真冬に参加したことがないので、詳しいところはわかりませんが、
それなりの暖房器具(ストーブ)はおいてあったと思います。ただ、エアコン等
はついていません。私が参加したのは春でしたが、何しろ山の中ですので、
冷え込む日もあります。私が参加したときも1〜2回暖房を入れていました。
気になるようでしたら厚着できる体制にしておいたほうがよいと思います。


634名無しさん@3周年:03/10/27 12:45
わし今度ゴエンカセンターへ参加するけんど、受けたメールでは

賭けフトンカバー
敷きフトンシーツ
枕カバー
10日分の着替え
サンダル
を、ご持参下さい。

ショールや毛布などあるとよいかもしれません

って書いてありゅよ

635名無しさん@3周年:03/10/27 14:04
>>630

> 1、トイレ・風呂・寝具などは清潔ですか?

普通並にキレイです。

> 2、真冬の暖房の設備は充分ですか?

普通の人なら大丈夫なくらいは効かせてありますよ。

しかし、正月辺りのコースは、はやく申し込まないと
キャンセル待ちになって入れませんよ。
もう既に危ないかも、、、
636名無しさん@3周年:03/10/27 16:43
今度参加しますわ。
罵詈雑言甚だしい2ちゃんねるでゴエンカ式は今のところ
悪口陰口は聞かれていないので期待してます。
10日間ぶっ続けで沈黙しながら瞑想、非時食、など大いに不安はありますが・・・
637名無しさん@3周年:03/10/27 22:01
>>630

風呂は無いはずだが
638名無しさん@3周年:03/10/27 22:42
鈴木一生氏がスリランカの瞑想修行場へ行っていたとき
瞑想指導、進歩具合のチェックは英語で行われていたので
かなり苦労したと氏の本で当時を振り返っています。
氏の履歴を見ると日大の商学部卒になっていました。
英語で瞑想指導となると、どれくらいの単語、熟語レベルに
なるのでしょうね。
スリランカではインテリ層が英語を喋るのは常識らしいです。
確か第二言語だったかもしれません。
ミャンマーも似たような状況だと思われます。
私はいつか長期の時間を作ってスリランカで瞑想修行をしたいと思っています。

みなさんの中でスリランカやミャンマーで瞑想修行をしてみたいという方は
いらっしゃいますか?

639名無しさん@3周年:03/10/27 23:06
皆様
風呂・トイレ・寝具・暖房について
早速のお返事ありがとうございました。
今後も、参加された現場の様子をお伝えくださいませ。
私も早いうちに参加できればと希望しております。
640名無しさん@3周年:03/10/27 23:09
漏れはタイで瞑想修行したい
641名無しさん@3周年:03/10/27 23:42



                 Let It Be. - なすがままに -





642名無しさん@3周年:03/10/28 00:36
スマ放置、ゴエンカ注目ってことでよろしいか?
643名無しさん@3周年:03/10/28 00:55
>>641
NHK総合テレビジョン「英語でしゃべらナイト」で
LET'S  STUDY  ENGLISH!
644名無しさん@3周年:03/10/28 08:04
Kamma(業)の辞書の意味は「行為」です。
仏教では、身体の行動だけではなくしゃべることや考えることも行為に入ります。
「善因善果、悪因悪果」という言葉で知られるように、良い行為には良い結果が、
悪い行為には悪い結果がついてくるというのが法則です。自己責任の法則なのです。
645名無しさん@3周年:03/10/28 21:47
>>644
> 悪い行為には悪い結果がついてくるというのが法則です。自己責任の法則なのです。

良い結果ねー。
何かいいことありましたか?
 まあそう思いたいのは解りますが、人生ままならん。そんな単純な法則が
成り立たないのは皆さんご存知。
 しらないのはお釈迦さんとアンタだけ。
646名無しさん@3周年:03/10/28 23:07
>>645
そうですか。業は単純な法則ですか。
647名無しさん@3周年:03/10/29 00:45
>>646
単純な因果論でなく、複雑な縁起論でしょ
648名無しさん@3周年:03/10/29 01:07

みなさんは「不浄観」や「死念」を日常意識してますか?
これらは、死の間際の為の生き方という意味じゃないんですよね?
649名無しさん@3周年:03/10/29 20:56
葬儀の参列者の数で生前の人徳がある程度測れるね。ある程度ね。
650名無しさん@3周年:03/10/29 21:13
「善因善果、悪因悪果」を現世だけで考えていると、理解できない。
世の中には悪事を働いてぬくぬくと生きている奴、立派な人なのに
悲惨な事故にあったり病気にかかる人がいる。
善因が善果を、悪因が悪果をもたらしてないじゃないか、と文句の一つも言いたくなる。
しかしそれはカルマの法則を今生だけで考えてそう思えるのである。
前世、後生も含めて考えないといけない。
651名無しさん@3周年:03/10/29 23:02
センセーッ!
一番、最初っつうのは、どの因からもたらされるものなんでしゃうか?
652名無しさん@3周年:03/10/29 23:29
>>651
宇宙のはじっこはどうなってるのでつか?
と同じ質問ですね。または、ニワトリとタマゴかな。

仏教では考えると際限がないことに4つあげていますが、
業はその4つの中の1つです。
653名無しさん@3周年:03/10/29 23:39
旦那〜!旦那〜!旦那〜〜!
養老孟司が「バカの壁」でこんなこと言ってますぜ!

ヘラクレイトスはとっくに亡くなっていますが、
彼の残した言葉「万物は流転する」は、
ギリシャ語で一言一句変わらぬまま、現代にまで残っている。
彼に「あなたの“万物は流転する”という言葉は流転したのですか」と聞いたら
何と答えるのでしょう。

これはつまり、お釈迦様の基本的な主張にもの申してますぜ!
旦那!旦那!旦那〜〜〜!!
654ムキムキマン:03/10/29 23:39
無記なら無記><断定するなら断定する
どっちかにせえ!
655名無しさん@3周年:03/10/30 03:26
人間が滅びればヘラクレイトスの言葉だの釈迦の教えだの意味もなくなるじゃろ。
宇宙の時間で考えればはかないもんだよ。
656名無しさん@3周年:03/10/30 06:34
(;゜Д゜)ウマー 仏教ってビッグ!
657はじめまして。:03/10/30 07:30
ヴィパッサナー瞑想で哀しみや寂しさは消えてくれるのでしょうか?
今かなり辛いです。
658名無しさん@3周年:03/10/30 07:35
>>651
人間自身の善悪の混同、錯乱、逆転、というのも考慮に入れないと。善悪の
正確な分別も難しい。更に、人間は見えるところだけ見て、判断を下すけど
偽善者の問題もあるから。本当のところはわからないだろう。
659名無しさん@3周年:03/10/30 16:45
 京都のヴィパッサナー瞑想センターに風呂は無いと書いてた人が
 いるけど、ちゃんと風呂もあります。
 実は俺は10日間のコースを終えて帰ってきたとこです。
 センターでお世話になったボランティアの皆さん、ありがとう
 ございました。
660名無しさん@3周年:03/10/30 20:27
>>657

とりあえず下記を参考に試してみたらいかがでしょうか?

http://www.j-theravada.net/4-vipassa.html
661名無しさん@3周年:03/10/30 20:43
完全に布施でやってるってのが信じられない気もするがスゴイ。
10日間終わった時点で、スゴイお布施はずみたくなる心境になるんだろうか。
662名無しさん@3周年:03/10/30 22:58
実践して着実に成果が現れてきている人は
こんなところにアクセスしてこないんだろうな...
663藤井 治芳:03/10/30 23:18
TVも見ません!
664名無しさん@3周年:03/10/30 23:24
オナ○ーやセッ○スはどうなの?
665名無しさん@3周年:03/10/31 00:01
>>650
> 「善因善果、悪因悪果」を現世だけで考えていると、理解できない。
> 世の中には悪事を働いてぬくぬくと生きている奴、立派な人なのに
> 悲惨な事故にあったり病気にかかる人がいる。

物理法則ではなく心の法則ですよ,カルマの法則は。

> 善因が善果を、悪因が悪果をもたらしてないじゃないか、と文句の一つも言いたくなる。
> しかしそれはカルマの法則を今生だけで考えてそう思えるのである。
> 前世、後生も含めて考えないといけない。

前世、後生も含むのはそうだけどね,でも心の法則だと押えておけば,必ず現世で現象化しますよ。
それを無知故に気づいていない(明日があると思ったり,不安でなくいられるだけ)と言うことはお経にもあるから知っていると思うけど。
666名無しさん@3周年:03/10/31 00:01
>>664
やるわけないでしょう…。
そういうこと聞く人がいつもいるのがやっぱり2ちゃんねるだね。
オナニーは寝床でこっそりやればわからないかもしれないけど。
たぶん、そんな雰囲気はないでしょうよ。わたしゃ行ったことないから
知らないのですが。
667名無しさん@3周年:03/10/31 00:36
>>659
そうですね、ゴエンカ氏のとこ風呂ありますね。

>>661
無料で参加できるというのでゴエンカ氏のとこに参加したので、
10日間終わった時点でも私はお金を払いませんでした。
10日分の食事代を得しました。

スマさんとこに行ってた人がたくさん来てたよ。
彼らは休憩時間になると、歩く瞑想するからすぐわかる。

ただ、ゴエンカ氏の10日コースだけではヴィパサナを理解できない人が多いようです。
「瞑想中に幻を見た」というような体験を語る人が人気者になったり、
神秘的な体験に意味があるように誤解してしまう人が多いみたい。
668名無しさん@3周年:03/10/31 01:53
スマナサーラ長老の紹介している
ヴィパッサナー瞑想はビギナーレベル・ビギナーコース
という印象があるから
もっと深めていきたいと思う人たちはゴエンカ氏のところへ
行くことになるんだろうね。
余分なことは何一つしたくない思っている人たちには
グリーンヒルが向いてるのかなぁ...

でも、なによりも強力なのは
「今この瞬間に死んでもいい」とマジで思えているコンディションでしょうね。
ドクターキリコの理屈はこれに近かったような...?記憶が怪しい...
669名無しさん@3周年:03/10/31 02:14
ゴエンカ氏=阿羅漢と理解していいの?
670名無しさん@3周年:03/10/31 07:26
>>669
そこまで考えない方がいいと思います。
671名無しさん@3周年:03/10/31 08:06
ここの住人で和布刈公園パゴダに行ったことある人いますか?
http://www.yado.co.jp/tiiki/kitakyu/mekari/mekari32.jpg
http://www.yado.co.jp/tiiki/kitakyu/mekari/mekari01.jpg
景色が素敵みたいですね。
日本にミャンマー寺院があるのなら行ってみようかなぁ。
でも東北の人間が北九州に行くならミャンマーへ直にいったほうが安いか...
672671 ◆I8kRFqbI1c :03/10/31 08:39
ミャンマーについてちょっと調べた。

言 語  
公用語はビルマ語ですが、初等教育から英語は必須科目となっており、
また、ビジネスでは英語も広く使われているので英語は良く通じます。
また、教育水準が高く、日本語を学ぶ学生も多いので、意外と不自由しません。

ということらしい。
決めた。ミャンマーのマハシ瞑想道場に行きます!
とりあえず、今日から英語の形容詞や副詞や感情表現のフレーズを暗記する!
673名無しさん@3周年:03/10/31 17:27
>>666
いや、その瞑想センターにいる期間だけの話では無いんだが…
聞きたいのはサ
674ペケ:03/10/31 18:02
セックスは、X     オナニーで、処理
最高裁判事の審査用紙には、Xのみ!
675仏教のトレビアの泉 へぇ〜:03/10/31 23:39

日本に伝わってきている
仏教は
実は、

「仏教」と「ヒンズー教」とのミックスものだ。


補足情報
帝釈天、千手観音、不動明王などはヒンズーサイドのものである。
676327:03/11/01 00:12
>661
そうそう、冗談抜きでお布施だけでやってるのが奇跡的なんですよ。
俺は日本のセンターは残念ながら経験がありませんが、海外のセンターでもまったくお布施を強要されない。
ただ終わりのほう(会話解禁のころ)、「お布施の受付を始めましたのでよろしく」と言われるだけなんだよね。
今でも信じられないよ。どうやって運営が成り立っているのやら・・・。

>>664
オナねw
個室トイレでやれば?
677タモリ:03/11/01 00:20
>>672
いってらっしゃい!!
>>675
日記は、自分の日記帳に書いて、他の人に読まれないように
引き出しの中に入れといて。。。
678名無しさん@3周年:03/11/01 00:21
>今でも信じられないよ。どうやって運営が成り立っているのやら・・・。

文化の違いでしょう。所違えば常識も違います。
679名無しさん@3周年:03/11/01 00:43
出家者は、僧院内でのセクース・オナーニ不可なのは当たり前。夢精も
克服できるように夢をコントーロルするテクーニクを習得できるらしい。

在家者は、不邪淫戒さえ守れば、妻とセクースして悪いということはない。
結婚して子供つくることは在家者にとって当たり前だし。だけど不倫や売買春はNGでしょう。
キリスト教みたいに、オナーニは罪という観念が仏教にあるという話も聞いたことはないから、
在家者のオナーニも別に問題ではないのではないでしょうか?
それとも、在家者のオナーニもやはり不邪淫戒に触れるのでしょうか?
現地の人に聞くのが一番かもしれませんが、実際のところどうなんでしょうかね?
680名無しさん@3周年:03/11/01 10:53
(・∀・)ノノノ 実際この瞑想で少しでも効果を感じた人っているの?
681327:03/11/01 11:03
>>680
まじで怒らなくなった。以前は何かとすぐ「かっ」としてたんだが、今では怒ってどうなるのか、自分が疲れるだけではないかと「智慧」がついた気がする。
682名無しさん@3周年:03/11/01 11:45
>>681
(・∀・)ノノノ それイイネ!
683名無しさん@3周年:03/11/01 17:49
君たちは、ゴエンカ氏のほうの サティパッタナコースに参加したことすらないようだね。
スマナサーラ長老がビギナー向けの印象があるだって?www
長老ですよ。肩書きがすべてではないですが。
 


684名無しさん@3周年:03/11/01 18:49
>>683
スマナサーラ長老がビギナー向けではなく、
ビギナー向けの指導しかしないという意味だと思うよ。
自分以外はみんなビギナーだと思ってバカにしているというか。

もっと上級の瞑想も指導してほしいものですね。
685名無しさん@3周年:03/11/02 01:43

ゴエンカ側の人間は余所を批判するけど、
余所の側の人間はゴエンカ側を批判しない。

これは、どちら側の瞑想法が効果的で、
どちら側の瞑想実践者に瞑想のめぐみの反映があるのかを
端的に代弁してますね。

ちなみにスマナサーラ長老の瞑想指導法は、
本場ミャンマー国の故マハーシ長老の指導法の系譜です。
686:03/11/02 02:50
スリランカは、イランカエ〜〜〜〜
687名無しさん@3周年:03/11/02 04:23
ゴエンカ式を批判するミャンマー系の信者さん、いたよ〜
688名無しさん@3周年:03/11/02 04:32
>>685
> ゴエンカ側の人間は余所を批判するけど、
> 余所の側の人間はゴエンカ側を批判しない。

えっ、スマさんんはゴエンカ側を批判してたぞ。
あんたもね。

> ちなみにスマナサーラ長老の瞑想指導法は、
> 本場ミャンマー国の故マハーシ長老の指導法の系譜です。

マハーシ方式はラベリングという特殊なテクニックを使う瞑想ですね。
本来の経典通りの瞑想ではなく、少し改造した瞑想です。
689名無しさん@3周年:03/11/02 06:27
_| ̄|○ 罵り合ってる...どっちもダメポ
6902ちゃんだけどマジレスしてね。:03/11/02 20:30
疑問があります。1
オウムやアレフなどは瞑想オタクの集団だと思いますが、
そんな彼らはきっとヴィパッサナー瞑想もしていたと思うんです。
ありとあらゆるジャンルに手をだしていますからね。
そして徹底的にやりますよね。オウム時代のVTRは強烈です。
釈迦が悟りをひらいたときの瞑想法を無視するはずがありません。
彼らはヴィパッサナー瞑想をしてどういう結果を得たのでしょうか?
ヴィパッサナー瞑想を踏まえたうえで、ああいうテロ行動に出るものでしょうか?
TMのマハリシもレイブ騒動を起こしていますね。
どうなんでしょうね...瞑想とかヨーガとかって...不安と疑念がいっぱいです。
6912ちゃんだけどマジレスしてね。:03/11/02 20:30
疑問があります。2
無常無常と言うのですが、DNA情報は固定なのでは?
固定要素を持っているということは、無我と言えませんよね。
年齢を重ねるにしたがって外見は変わるのですが、
幾ら表面の皮膚が新陳代謝して移り変わっていっても、
ホクロなどは同じ位置に続くじゃないですか。
先月はあっち、今月はこっちに移ったなんてありませんよね。
つまりホクロの位置を指示した情報には変化が無いということでしょ。
毎年毎年、指の数が変動するなんてないでしょ。あっても減る一方だけです。
それらの指示情報は無常ではないですね。無常じゃないものが在るということは、
無我ではありませんね。我があるとなりませんか?
6922ちゃんだけどマジレスしてね。:03/11/02 20:48
疑問があります。3
テーラワーダ仏教協会で開かれたウェーサーカ祭に
鈴木一生さんは出席されていなかったようですね。
協会と鈴木さんとの間に何があったのでしょうね...
693名無しさん@3周年:03/11/02 21:00
>>690
牛は水を飲んで乳を出しますが、蛇は同じように水を飲んでも毒を作ります。
仏教も悪い人間が悪いように解釈して悪いように実践すれば、かえって地獄業をつくる因となります。
しっかりと法を継いだ人間について指導を受ければ、悪いことになるはずがありません。
>>691
情報は無常か否か?というのは単なる知的議論に過ぎません。
瞑想が直面する疑問でもなく、自分の人生に立脚した問題でもない。
そういう知的議論だけの問題については、釈迦は答える必要なしとしています。
無常・無我・苦というのは生に基づいた体験知です。
694名無しさん@3周年:03/11/02 21:06
>>667
「無料で参加できるというので(指導代は払わず)食事代だけ支払った」・・・と言うならまだしも、
何にも払わないなんてDQNすぎませんか?しかも「得した」って・・・。
10日間終わった時点でお布施を払おうという気すら起きなかったんですか?
損得を言ってる時点でエゴがありありと表れてるわけで、瞑想の効果なしってことじゃないですか・・・
だから払わなかったのか・・・。
695名無しさん@3周年:03/11/02 21:26
>情報は無常か否か?というのは単なる知的議論に過ぎません。

う〜ん...そうかもしれないけど、...
DNA情報というのは、まさに生に基づいた要素でしょ。
SFのような何でもアリのことでは無いと思いますよ。
むしろその正反対の超リアルな生々しい要素だと思います。

素粒子が波の運動を絶えずしているから無常だいうのなら無常かもね。
それなら地中に埋まっているダイヤ原石も絶えず動いてると言えるし。
696名無しさん@3周年:03/11/02 21:31
>仏教も悪い人間が悪いように解釈して悪いように実践すれば、かえって地獄業をつくる因となります。

末端の出家信者は純粋だったと思いますよ。邪心など無かったと思う。
まぁ幹部連中は悪いように解釈して悪いように実践していたとしても不思議じゃありまけど。
697名無しさん@3周年:03/11/02 23:18
ホクロだってその人が死ねば消えるし、ダイヤモンドの原石だって遠い将来、
老化して膨張した太陽に地球が飲み込まれて燃えてしまえば灰燼に帰します。
と考えれば常住に見えるものでもやっぱり無常なのではないかなと。
698名無しさん@3周年:03/11/02 23:20
>>694
瞑想の効果だの、お布施を払うだの言ってる時点で、あんたも同じだよ。

食事代含めて無料ということになっているんだから、お金は払わなくていいんです。

主催者がなんにも言わないのに、主催者でもないあなたが文句言うことではないでしょう。
699327:03/11/02 23:25
>>698
払いたい人は払えばいいし、払いたくない人は「たとえ効果があっても」払わなくていいと、俺は考えてる。

その上で払いたいという気持ちが沸き起こった人が多いからこそ、成り立ってるわけでしょ。何も強制しないのに、だ。
それがすごいと改めて思う。
700名無しさん@3周年:03/11/02 23:31
>>690
アレフはマハームドラーを最高奥義と考えていた。
チベット密教のマハームドラーは、ヴィパッサナーのことです。
やっぱ、ヴィパッサナー瞑想をきわめると麻原みたいになっちゃうんでしょうね。

ただし、TMはヴィパッサナー瞑想とはぜんぜん違うのでご心配なく。


701名無しさん@3周年:03/11/03 00:57
>>700    余計にヒドくなるんじゃ!(下半身は、松本智津夫被告並み^^

>>お布施:表向きは、功徳を積む。実際問題、必要経費で払わせていただく(これじゃ、ダメですか?
702名無しさん@3周年:03/11/03 04:59
>>691
DNAはその転写の際に情報の欠落を起こすもの
なんだよ。そしてそのような情報の写し間違い
や欠落から悪性新生物(つまり癌)が生まれる。

癌の場合は内的なシステム上の欠陥が原因だけ
れども、あらゆる生き物は放射線の被曝によって
DNAに損傷を受けることもある。生き物が耐えう
る被曝量の限界値は定まっているので、ごく微量
な自然被曝(自然界からの被曝)の積み重ねであ
ったとしても、それがDNAに損傷を与えない保証
はない。

皮膚のホクロの件だけれども、生き物の場合、ホ
クロに限らず、後天的な要因で生じた深い傷痕で
あっても、整形手術を施さない限りその傷痕は消
えることはない。

皮膚に関しては、DNAに位置情報が書き込まれてい
るのではなく、皮膚そのものが循環器系とかと同
じように独自のシステムを形成していて、傷痕で
あれホクロであれ、今皮膚上にある形成物を再生
するようになっているんではないかな。詳しいこ
とは知らんけど。
703名無しさん@3周年:03/11/03 05:04
ついでに言えば、身体の中で演じられている白血
球とウイルスや細菌との戦いの内に、すでに無常
を観ずるわけですが…
704名無しさん@3周年:03/11/03 05:28
>>700
アフォ
705名無しさん@3周年:03/11/03 07:21
>>690
> 疑問があります。1
> オウムやアレフなどは瞑想オタクの集団だと思いますが、
> そんな彼らはきっとヴィパッサナー瞑想もしていたと思うんです。

 その予想は外れています。サリン事件が起きるまでの5年間在家でしたが、
ヴィパッサナー瞑想に触れる事はありませんでした。わたしが情報収集のため
に入会し、たまーに無料の瞑想会に参加する程度だったからかもしれませんが,
彼らは教団自身を「小乗の段階」と称していた時もクンダリーニヨガ、シャクティー
パットなど身体操作をベースにしていましたし,瞑想も「我は不浄なり」など四念処
を繰り返しマントラの如く唱え、潜在意識に徹底的にすりこむことに終始してましたよ。

彼らは潜在意識のデーター入れ替えをすることが悟りへの最短コースと見なしていましたから,
ヴィパッサナー(=自己観察する)というよりは、刷り込み、そしてそれを確認するというものですよ。
706名無しさん@3周年:03/11/03 07:54
>>695
> >情報は無常か否か?というのは単なる知的議論に過ぎません。
>
> う〜ん...そうかもしれないけど、...
> DNA情報というのは、まさに生に基づいた要素でしょ。
> SFのような何でもアリのことでは無いと思いますよ。
> むしろその正反対の超リアルな生々しい要素だと思います。

一個人におけるDNAのデーターは一生変わりません。その意味では一個人に与える影響は大きい要素ですよ。
しかし、そのデーターをもとに病などどんなものが発現するかは環境(身口意や他からの影響)に左右されます。
ちなみに「無常」とは「未来永劫変わらないものはない」という意味。

むしろDNAの話題を出すなら「無我」というが、DNAは我ではないのか?と言う問いに使われる方が適切かと思います。
それへの返答はすでにこのカキコに含まれていますが。
707クローン人間:03/11/03 09:35
西方から新たなるブッダ(マイトレーヤ)が出現!!

預言通り、釈迦の死後3000年「鶏の国」(フランス)から仏陀現る
ラエル聖下こそその人、人類最後の救世主なのだ!!!!!

1973年ラエル聖下は異星人「エロヒム」と遭遇
人類の平和のための重要な「メッセージ」を受け取った!!!!!

人類の創造者、異星人「エロヒム」がラエル聖下を通じて
広めるラエリアン哲学はまさに仏教の起源でもある!!!!!

708名無しさん@3周年:03/11/03 09:49
>>690,705

オウム−アーレフは、ヴィパッサナーとか禅みたいな瞑想はほとんど
バカにしているよ。結果が出るまで時間がかかるでしょう。
麻原さんもそういうこと言っていたように思います。かと言ってオウムの
瞑想は幻想に陥りやすく、ドグマにとらわれてしまうという難点がありますね。
まあ、オウムがテーラヴァーダ系との結びつきが強いわけは、親に隠れて
こっそり入っている信者の隠れミノか、事件の影響で脱会した人の受け入れ
先として利用されているみたい。

709名無しさん@3周年:03/11/03 09:52
オウム−アーレフはマハームドラーを標榜しつつも
空の教えはほとんど説かれることは無く、教義も二元論的です。
まあ、実態が「松本智津夫帰依教」なので、仕方ないかもしれないが。
710名無しさん@3周年:03/11/03 10:00
>>707
ヴァカ
711名無しさん@3周年:03/11/03 10:07
くだらん中傷批判を書き込み続けるつまりつまらん世界に生きている君たち。

いくら世間や自分自身に不満がいっぱいあったとしても君自身のその物の取り方考え方にすべて起因してるだろうがな

我を見なさい、低レベルな書き込みの。
712名無しさん@3周年:03/11/03 10:48
>>705
>  その予想は外れています。サリン事件が起きるまでの5年間在家でしたが、
> ヴィパッサナー瞑想に触れる事はありませんでした。

5年間も在家しててなんにも知らないんだな。
ヴィパッサナーという名前を使ってないだけだよ。
ヴィパッサナー瞑想はしてる。
そのことは事件前に市販されてた本にも出てたよ。

>>708
>オウム−アーレフは、ヴィパッサナーとか禅みたいな瞑想はほとんど
>バカにしているよ。結果が出るまで時間がかかるでしょう。

残念でした。
実は、アレフは原始仏教を評価しているんだな。
日本で原始仏教を広めている団体といえばテーラワーダ協会とオウムでしょう。
それで、事件前、原始仏教をめぐって、
麻原とスマさんの対談の企画があったほどだよ。
日時と会場まで決まっていたのに、
その後、例の事件が起きてこの企画は中止になった。
スマさんも麻原も、かなりのりきだったのに。

これほんとの話だよ。
企画はアートエナジー
アートエナジーの池田さんは今でも残念がってる。
713寸志:03/11/03 11:56
>>711
まんずは、釣られないようにすんべ!    すんべ!   すんべ〜〜〜!
714名無しさん@3周年:03/11/03 13:03
>>698
効果とは、「それが実効的に役に立つか」どうかですよね。
ブッダも「役に立つものを真理とせよ」と言っている通り、仏教では
「それが実際人々の役に立つか?人々を幸福に導くかどうか?」が大切な事ですよね。
だからこそゴエンカ氏の本でもブッダが先祖供養のために池に石を沈めさせて
石が浮かぶよう呪文を唱えさせたという経典の逸話が批判的に引用されていたわけです。
効果と、単なる損得を混同しないで下さい。
それと布施うんぬんは私一人が言ってるんではなくて、協会が布施(だけ)で成り立っている
(らしい)という話です。

自分に瞑想が役に立ったかどうかも勘案せずに、協会がお布施を徴収しないことをいいことに
タダ飯が食えるからという理由で参加するのはいかがなものでしょうか?
あなたの態度は、日本人がおとなしいのをいいことに賠償と権利を主張しるどこかの民族と
ほとんど同じですよね。これでは協会に問題が発生するのは目に見えています。
誰もあなたのことは非難しないでしょうが、非難タダ飯やタダ宿につられて参加するのでは
けっきょく真面目な瞑想者の迷惑になるでしょう。
715( ´・ω・)y-~~:03/11/03 14:59
バトンタッチ出来る情報は恒常性であると言えないか?
ルパン三世の映画にもあったけどね。
でも完全なるコピーはありえないかな...。
なにより宇宙もこれから色々変化があるのだろうし。


( ´・ω・)y-~~それよりさぁ、統一理論って怪しくないかい?
頭蓋骨の中に納まっている脳味噌がどうして宇宙の統一理論を説明出来る?
五つの感覚器プラス思考だけで、なぜ宇宙の統一理論を説明出来る?
人間が統一理論なんてものを構築できるはずがないよ。
統一できる理論がないということは、「この世は、こうである」と言えないはず。
しかし仏教は、「この世は、こうである」と言っちゃってるのかな?
716仙台の講演にて:03/11/03 15:18
スマナサーラ長老が麻原と面識があったことを話していました。
渋谷時代と表現していました。
渋谷時代から悪いことをしていて、なんだこの人?と思っていたとのことです。

麻原に巻き込まれるようなことはなかったみたいですよ。
共通の知人がいたみたいですが、誰でしょうね?

717( ´・ω・)y-~~:03/11/03 15:30
>>712

712はヴィパッサナー瞑想をどう受け止めていますか?
みんなはこの瞑想を過大評価しているかなぁ?どうだろ。
オウムは、あれもこれもと色々瞑想をしていたから、ああなったのかな。
つまりヴィパッサナー瞑想に努めていればそれなりの恵があったのだろうか?
718716:03/11/03 15:57
訂正

>スマナサーラ長老が麻原と面識があったことを話していました。

面識というかその存在を見聞きしていたというほうが適切でした。
多分。きっと。あれっ?あやしい記憶です。人間の記憶ってやつは・・・


719:03/11/03 17:39
割り込み、初歩的な質問でスマン
ところで、たまに出てくる サティ ってなんですか?
720名無しさん@3周年:03/11/03 22:11
サティ=気付き、awareness
721:03/11/03 23:17
>>720 ありがとう
またまたスマン
瞑想中にサティを入れる というのは
どういうことでしょう?
722名無しさん@3周年:03/11/03 23:19
>>712
> >>705

> 5年間も在家しててなんにも知らないんだな。
> ヴィパッサナーという名前を使ってないだけだよ。
> ヴィパッサナー瞑想はしてる。
> そのことは事件前に市販されてた本にも出てたよ。

もしかして眠気対策として出家信者がしていた経行(ケイヒン)のことかな?
あれもマントラや麻原のテープを聞きながら歩く瞑想ですよ。
> >>708
> >オウム−アーレフは、ヴィパッサナーとか禅みたいな瞑想はほとんど
> >バカにしているよ。結果が出るまで時間がかかるでしょう。
>
> 残念でした。
> 実は、アレフは原始仏教を評価しているんだな。
> 日本で原始仏教を広めている団体といえばテーラワーダ協会とオウムでしょう。

確かにスリランカにオウムは多額の布施をしていましたし,仏舎利ももらったり,かの国に
先方の支援受けて伝道所を開設したりしていましたね。パーリ語翻訳もスリランカから送ら
れた経典を使ってましたね。またスリランカの高僧との対談ビデオは良く見ました。
麻原を覚者として高く評価していましたよ。その高僧も前世で仙道を修めていたとか言い出し,
麻原とノリノリで話ていました。そのビデオは面白かった。

> それで、事件前、原始仏教をめぐって、
> 麻原とスマさんの対談の企画があったほどだよ。
> 日時と会場まで決まっていたのに、
> その後、例の事件が起きてこの企画は中止になった。
驚くほどのことじゃないと思うよ,上の経緯があるわけですから。
723名無しさん@3周年:03/11/03 23:26
>>708

> まあ、オウムがテーラヴァーダ系との結びつきが強いわけは、親に隠れて
> こっそり入っている信者の隠れミノか、事件の影響で脱会した人の受け入れ
> 先として利用されているみたい。

そうなの?それは妄想では?単純にオウムが伝統ある者の権威借りたいということと、
もともと麻原が原始仏教をリスペクトしていたからで充分じゃない?
724みなさん、:03/11/04 03:00
禅病にハマってませんか?
またはハマっていたとか。
725名無しさん@3周年:03/11/04 03:18
>>714
> 誰もあなたのことは非難しないでしょうが、非難タダ飯やタダ宿につられて参加するのでは
> けっきょく真面目な瞑想者の迷惑になるでしょう。

タダ飯やタダ宿にとらわれて瞑想出来なくなるというのはいかがなものでしょうか?
協会はそんなことにとらわれていないはずですよ。

あなたは布施に執着しすぎです。
サティを入れなさい。
726名無しさん@3周年:03/11/04 03:32
>>714

> あなたの態度は、日本人がおとなしいのをいいことに賠償と権利を主張しるどこかの民族と
> ほとんど同じですよね

スレとは関係ないが、こういう歴史認識をあやまった人がヴィパッサナーを語るあたり所詮2ちゃんってことだね。
コヴァがテーラワーダやヴィパッサナースレにまで侵食しているとは瞑想以前の問題だよ。
727名無しさん@3周年:03/11/04 04:01
>>726
2ちゃんに関わること自体が「捨」から外れてないないか?
2ちゃんに関わり続けるという点ではあなたとヒッキーも漏れは同類だね。
728名無しさん@3周年:03/11/04 07:41
>>721
瞬間瞬間に生滅変化している心身に起こること(感覚や感情などさまざま)を
客観的に観察し、気付いていくことを通して、苦・無我・無常の真理を体験的
に理解して行くこと、でいいのでしょうか?
もしも補足があればどなたかフォローお願いします。
729無我ってなんでつか?(T_T):03/11/04 10:00
>>728
 
 苦=この世は一切苦。楽しみもあるって?
   快もありそうですが、基本的に快とは苦を忘れる瞬間にだけ感じるものです。
   つまり苦あってこその快です。快は苦の一部です。

無常=この世の森羅万象は全て移り変わる。
   ちょっと前まで「DNA情報は変わらない」とかやってました。
   素粒子の波形運動とかまず宇宙が流動的だとまで言えばそりゃ無常ですよね。

無我=この世の森羅万象が無常なら、その産物である一部である人間も無常なはずです。
   自分のどこに普遍の要素があるか?いくら頑張っても120年の命です。
   思考を手放した時に「我」も無くなります。
   五感は変わり放題でしょ。感情も変わり放題でしょ。
   どの感覚のときが「我」でした?流動的に変わり放題ですね。
   I thinkのIを放棄すればThinkだけがのこります。そしたらThinkって「我」ですかね?

なんか違うな...。無我ってなんでつか?(T_T)
730(T_T):03/11/04 10:14
「我考える故に我あり」と錯覚してるのだから
「我」考えない。気づきの段階で終了にすれば、
「我考えない故に我無し」と実感出来る。ということかな?

でも、これじゃ詐欺っぽくない?ホントに無我って成立してるの?
731名無しさん@3周年:03/11/04 18:00
大乗仏教哲学での無我の論証はある程度親しんでおりますが、上座仏教哲学
における無我の論証というのはあるのでしょうか?
732法の存在が自己矛盾を生んでいる。どうよ?:03/11/04 20:53
無我の論証ってあるの?素朴な疑問。無我の証明はまず無いだろうけど。
苦と無常で充分なような気もするんだけど、無我って必要かね...

こういう詭弁がある。
「仏教には法があるじゃないか!時代によって変わるものじゃいのでしょ?
 変わらないからには確固とした我があることになるじゃないか?
 法は一切苦、無常、無我と教えているが法自体が否無常だし否無我じゃないか
 これは自己矛盾の何ものでもない。」というもの。

釈迦は形而上の宗教を形而下にシフトさせた人だからとりあえず
ヴィパッサナーを誠実に実践してれば分かるようになるのかもね。
733名無しさん@3周年:03/11/04 22:16
>>731
> 大乗仏教哲学での無我の論証はある程度親しんでおりますが、上座仏教哲学
> における無我の論証というのはあるのでしょうか?

この板の原始佛教5スレッドに詳しいですよ。
結論から言えば,釈迦は「我」の有無についての議論には他の形而上学的テーマ同様、無記(沈黙)という姿勢をとったということになります。
734名無しさん@3周年:03/11/05 07:58
>>733
>結論から言えば,釈迦は「我」の有無についての議論には他の形而上学的テーマ同様、
>無記(沈黙)という姿勢をとったということになります。

(;゜Д゜)ウマー
形而上なら何でもありで付き合ってられんということでしょうか...そんな気がしまつ。
735名無しさん@3周年:03/11/05 20:15
ヴィパッサナー瞑想をするようになってからCDを殆ど聞かなくなりました。
音楽を聞きたいという思いにならないのです。
音楽での癒しの出番が無くなったということかもしれません。
736名無しさん@3周年:03/11/06 08:21
いや、それはセクースしたくなくなった、とか、場合によっては新聞を読む
気がしなくなった、とかいうのと紙一重なんじゃないですか?
もちろん、瞑想しない人でCDの趣味がもともとない人もたくさんいるから、
音楽が必要なくなったことで生活から無駄がひとつ省けたということでしょう
からそれはそれでいいんですけど、全ての人がヴィパッサナーを実践したと
して、皆セクースや芸術に関心がなくなってしまったらそれもまた問題では
ないでしょうか。仏教原理だけで人類がうまく行くとは僕は思いません。
人類の中に、いろんな原理の中のひとつとして仏教原理があることによって、
人類の進む方向はずいぶん改善されると思うのです。

また音楽といってもポピュラー音楽やヒーリング音楽とは違い、クラシック
音楽や民族音楽や前衛音楽は、いわゆる「癒し」の範疇を超えた文化遺産で
あり、人類の知の探求の分野のひとつであると思います。
芸術性や先端性、前衛性の乏しいポピュラー音楽やヒーリング音楽が飽きた
というならわかります。それらの音楽は商業主義的なものであり、虚構と装飾
によって売っているようなところがあるからです。
しかし、学問としての音楽、学問の対象となるような音楽は、滅びるべきでは
ないと思います。もともと歌舞音曲を禁じる仏教徒なら音楽を避けるように
なることはより深く実践に入っている証拠なのかもしれませんが、数学や建築
と比肩する、学問であり芸術であるような音楽の研究を職業にする者は、瞑想
することによって現世や芸術や学問に関心を失うのではなく、より深い次元から
の発想や取り組みを実現できるようになって欲しいと思います。
737名無しさん@3周年:03/11/06 09:02
人間の繁殖が減り、人口が圧力的にではなく自然に少なくなっていけば
地球環境的な規模でみても、いい兆候なのかも知れないよ。
「国家」や「文化」という単位でみると、損失だけど、失われた文化や
国家は、今までにも沢山あるんだし。それでも人間は生き長らえる。
「知」の探求というのも、聞こえはいいが、その実ドス黒い欲望で、
それは破滅に向かうものかもしれない。
738名無しさん@3周年:03/11/06 10:21
>それは破滅に向かうものかもしれない。

仏教ではこの世界(欲界)は他化自在天(第六天の魔王)によって支配されている
といいます。

私達の生きるこの世界が悪魔的存在によって支配されているとしたら
この世界は滅びても別にイイんじゃないかな。
739名無しさん@3周年:03/11/06 10:42
ヴィパッサナーの実践者にとっては
比較的単純な労働作業のほうが
一日中ヴィパッサナーを実践できるから
都合がいいような気がしませんか?
社会生活を営みながら本格的に打ち込む場合を考えたら
そんな気がします。
道場などでは一日中ひたすら実践みたいだし...
そのぐらいやらないと気分転換以上の段階に到達出来ないような...。

ヴィパッサナー瞑想実践においては清掃業がかなり向いてませんか?
740寺和田 部教:03/11/06 15:10
ちゃんとしたお師匠さんに聞いてみれば、「別に人類滅びてもいいんじゃないの?」
みたいな答えが返ってくることはほとんどないのではないかと思う。
なぜなら、末世といえども人間に生まれついたことは、仏法に触れるチャンスがある
という点では、天に生まれるよりも恵まれているからだ。
無常の真理を人類の存続問題にまで適用すれば、いつかは、滅びる、それは確かに
そうなのだろうが、しかし仏教では同時に人間に生まれることの深い稀有さを繰り返し
説いているので、結局は人間を肯定しているのではなかろうか。人生自体は、善いこと
でも悪いことでもないが、人間として与えられたチャンスをどう生かすかは、その人次第。
なればこそ、キリスト教的終末論→最終戦争論→カルト教団のテロというパターンは、
仏教本来の思想を正しく理解していれば、あり得ない話なのではあるまいか。
741名無しさん@3周年:03/11/07 21:40
テーラワーダに原理主義という表現は当てはまりますか?
742名無しさん@3周年:03/11/08 00:09
パーリ聖典原理主義というなら、当てはまるのでは。
その代わり、原典そのものが戒律厳守、不殺生を説いているので、
戦争にはつながらない原理主義と思われる。
743名無しさん@3周年:03/11/08 01:06
確かに、仏教徒に「私は強烈な原理主義者です」と言われても怖くないよね。
744名無しさん@3周年:03/11/08 03:07
>>743
仏教でも親鸞会とか、怖い原理主義はいくらでもあるぞ。
745名無しさん@3周年:03/11/08 03:26
>>744
オウムも原始仏教原理主義じゃん。。
746ちづちゃん:03/11/08 04:39
SEX 、命         SEX 、命         SEX 、命         
747名無しさん@3周年:03/11/08 05:53
パーリ聖典に基づいた仏教が、上座仏教であり、原始仏教主義です。
オウムは、チベットもヒンドゥーもキリストもまぜこぜにしていたので、
原始仏教原理主義とはいいがたい。
パーリ仏教のみに忠実に従っているなら、そこには他宗教への物理攻撃や
密教的記述はないから、テロや戦争を肯定する解釈を可能にする余地はない。
748名無しさん@3周年:03/11/08 11:09
ずいぶんレベルが下がってきたなあこのスレ
749名無しさん@3周年:03/11/08 12:20
>>748
ポッテイラ長老ですか?
750名無しさん@3周年:03/11/08 13:51
パーリ「聖典」原理主義というより、むしろパーリ「アビダルマ」原理主義ではないの。
751名無しさん@3周年:03/11/08 18:19
後世の後世、大乗仏教が成立して以降に成立したパーリのアビダルマが入った
パーリ仏教は、原始仏教でなく上座仏教でしょうね。
原理主義の問題があるとすれば、実際には原始仏教=上座仏教ではないのに、
上座仏教の指導者や信者さんは、両者をイコールの関係で結んでしまっている
ところが、歴史的事実に抵触するのではないかということです。
しかしパーリの文献からは、テロや戦争のもとになるような発想を発見するのは
困難なことでしょう。そのかわり、パーリ仏教は、現世に無関心、ノータッチ
なので、世間に関与することができないし、する気もないので、宗教家であると
同時に政治家であり、ノーベル平和賞もらって民衆のカリスマとなるような存在
(ガンジー、キング、ダライラマ)は上座部の僧侶からは出ないのではないで
しょうか(もと上座部僧というのならあり得るかもしれないが、現に上座部僧の
人は政治や民衆運動に関与しませんから…)。
アウンサン・スーチーさんはビルマ上座部の篤信者ですが、彼女は出家経験も
ないし、メディアからは彼女が仏教徒であるというイメージは全く伝わって
きませんね。
752名無しさん@3周年:03/11/08 21:56
政治運動しながら悟りを得るというのは無理過ぎる。
社会と関係性を持つということは、無ではいられないワケだから。
悟りへのプロセスから「無我」は外せないでしょうね。
だから、社会生活を一通り終えてリタイヤした人たちが出家するという
話をよく聞くんでしょうね。つまり隠居が出家というパターン。
753名無しさん@3周年:03/11/08 23:24
原理主義は「壁」なんだって。学問の敵なんだって。
突発力が無いんだって。「変化が進化」という発想と無縁なんだって。
マニュアル世代には心地よいかもしれないね、原理主義って。
思考停止は楽だからね。自分で考えて自分で行動して自分で責任と取るって
かなりの負荷が掛かる生き方だからね。

進歩主義も原理主義も極端に傾倒するのは怪しさを感じるね。
754名無しさん@3周年:03/11/09 02:59
>>752
>政治運動しながら悟りを得るというのは無理過ぎる。

それはどうかな。
ヴィパサナでも、井上ウィマラさんのようなスタイルなら社会運動とも両立すると思うよ。
ウィマラさんは、確か「9・11を考える瞑想」をしていたはず。

ベトナムの高僧のティク・ナット・ハーンは社会活動家としても有名。
彼はヴィパサナ瞑想と社会運動を両立させている。

社会をよくしていくということと、自分をよくするということは不可分に結びついている。
社会を無視して、自分だけ悟りを開くことに矛盾を感じる人は少なくない。
755名無しさん@3周年:03/11/09 03:41
> ベトナムの高僧のティク・ナット・ハーンは社会活動家としても有名。
> 彼はヴィパサナ瞑想と社会運動を両立させている。

どうだろうか?彼はもっぱら瞑想を伝道しただけで,社会運動していたというのは
世間が彼の宗教活動をそう捉えたからからじゃないですか?
じっさい彼はベトナム戦争の愚は語ってましたが,だからといって「アメリカ大統領
を変えよう」とか「ロビー活動」というような運動はしていません。
彼は戦争や怒りなどの根本原因たる怒りを静めるのには瞑想が良いですよと説いて回っただけ。

それも社会運動とカテゴライズしたければしても言いとは思いますけど、とんな益があるのかな?と思う。
彼は僧としてできることをやっただけですよ。

> 社会をよくしていくということと、自分をよくするということは不可分に結びついている。
> 社会を無視して、自分だけ悟りを開くことに矛盾を感じる人は少なくない。

自分だけ悟りを開くといっても、あなた自身が言っているように社会と自分は不可分なものですよ。
一人でも心が静まっていれば,社会にとっても財産でしょ?
それに社会に奉仕する事は出来る事はやればいいが,やれないからと自己を否定したり、他を批判する事は
ヴィパッサナー瞑想、テーラワーダ仏教では、戒めてますね。戒めていると言うよりそういう本性を観察しなさい
と言っていると言うべきか?
社会を無視しろとは誰もいってないよ。社会から受ける刺激に影響されず、まずは反応する自分を心を清めましょう
といっているだけでしょ?
756名無しさん@3周年:03/11/09 13:28
仏教の基本に「無常」があるでしょ。
そして、その無常は自分の好むようには変化しないということでしょ。
未練も執着も無くなる程の不本意な変化ばかりだと体感することが、
悟りへの大切なプロセスでしょ。
希望することが、苦の始まりだと教えているでしょ。
テーラワーダでは、
菩薩も存在しなければ、天国極楽も無いし、超能力も認めない。
まず、自分を自己責任の考えの上でなんとかしろ!と言ってるでしょ。
自分が溺れているのに天下国家を救えますかということでしょ。
754さんの理想は素敵だと思うけど、半分大乗仏教のノリですよね。

自分の存在は大海の一滴で切り離すことは出来ない。
だから生きとし生けるものとの共存共栄、持ちつ持たれつを大切に考えている。
でも、その手段が政治運動には結びつものでは無いと思いますよ。
政治というのは、単純じゃないですからね、あっちを立てればこっちが立たない。
両方に正論が存在していますからね。
仏教が政治的なもう一方の正論を潰す姿はどうでしょう?
まるで、イスラム対キリスト教の構図です。
757名無しさん@3周年:03/11/10 21:27
妄想は悪性の思考です。
758名無しさん@3周年:03/11/11 22:20
妄想はインスピレーションの働きを妨げます。
759名無しさん@3周年:03/11/12 21:55
妄想は心のエネルギーを無駄に消耗させます。
760名無しさん@3周年:03/11/13 18:52
>>735
> ヴィパッサナー瞑想をするようになってからCDを殆ど聞かなくなりました。
> 音楽を聞きたいという思いにならないのです。
> 音楽での癒しの出番が無くなったということかもしれません。

と書いた彼(彼女)。今ごろは音楽聞きたくなり始めていると思われ。

そういう達観した感じって小さなサマディ(集中)が欲望を深層に抑制しているからそうなっているだけ。
修行が進んでいる証拠だけど、たぶんそろそろ「こんな修行意味あるのか?」
と疑念抱き、やめちゃうと思うな。

みなさんはどっちに賭けますか?
761名無しさん@3周年:03/11/13 20:25
いまだに大乗だ小乗だ、と言ってる人がいるな
762名無しさん@3周年:03/11/13 23:14
>>761
何を言いたいの?
763名無しさん@3周年:03/11/14 01:35
> 何を言いたいの?

たぶん
>いまだに大乗だ小乗だ、と言ってる人がいるな

と言いたいんだと思うよ,ココ2ちゃん心と宗教板で。
764磯野 波へぇ〜:03/11/14 01:45
>>今ごろは音楽聞きたくなり始め

タイトーのカラオケで「般若心経」を歌ってる  に100パゴダ。。。
765名無しさん@3周年:03/11/14 02:46
>>760
はらたいらさんにスーパーひとしくん。ファイナルアンサーです。
766名無しさん@3周年:03/11/14 16:44
ヴィパッサナーの修行コースにおいて提供される自分の食べ物、自分の寝床、部屋、入浴、トイレ、
すべてが直接・間接的に人々の善意、かつての瞑想者の布施によって成り立ってるわけですよね。
自分が口にするもの・使うもの、すべてが他人の恩恵を受けている・・・。
そのことによって自分が思う存分修行に打ち込めるわけですよね・・・。
でもそのことにサティできない人がいるわけですよね・・・。
「たとえ布施を払わなくても咎められないんだから、オレは払わねえよ」と言うのは、
まだまだ今生この世に人間として生まれてきてダンマにめぐりあって修行させてもらえているという自覚がないからでしょうか。
そんな人でも修行を続けていれば、いつかきっと気づきが芽生えて、「今度は自分が他の人のために布施しよう、
たとえ金はなくともこの身で奉仕しよう」、という気になれるでしょう。
767名無しさん@3周年:03/11/14 19:00
仮に上座仏教が世界中で栄えても全人類がセックスしなくなるわけではないの
と同じように、音楽がなくなるわけではないと思う。
セックスや音楽をする在家者からのお布施がなければ、セックスもせず音楽も
聴かない出家者の教団も存続しないわけだから。
で、この世からセックスや音楽がなくなったら、人類最大の娯楽産業が廃れ、
経済もずいぶん悪くなって、在家・出家ともに貧困になるだろうから、上座仏
教が、戒律や覚りの境地で否定している快楽というものは、現実にはこの世
から消えることはないだろうと思うわけである。現世の快楽肯定の論理で動く
世俗在家者の存在がこの世から滅びたら、現世否定の論理で動く出家者の存在
もこの世から消えてなくなる。人類が滅びたら、それは同時に仏教を修行でき
る世界が消えることをも意味する(仏教では、人間として生まれついたことが
仏教を修行する最大のチャンスであると考える)。
768名無しさん@3周年:03/11/14 21:24
修行に専念できるということは恵まれているということだね。
769         :03/11/14 23:17
さあ、
決して再び、母胎に宿ることのないよう心して
770名無しさん@3周年:03/11/15 01:50
>>766

なんかしつこいね。言っている事は最もだけど,なんで今更繰り返しているの?
執着って奴の見本か?
771327:03/11/15 01:53
>>770
俺もしつこいと思う。
経験者として思うのは、こういう道徳論を大上段にかざさずとも、自然にそうなること、そういう人間が出てくること、そこにこそヴィパッサナーのすごさがあるのだと思う。
772名無しさん@3周年:03/11/15 04:05
暮れなずむ秋の空を見上げている女子高生グループがいました。
「グラデーションの空に金星が輝いてる...綺麗...」
グループのなかの一人が呟きました。

私にはただの夕暮れの空にしか見えませんでした。
ヴィパッサナー瞑想で心が豊かになっている証だと確信しました。
773名無しさん@3周年:03/11/15 04:27
>>772
それって、心が豊かになっている証なのかな?
「ただの夕暮れの空」という思考じゃないの?

「夕暮れの空」といっても、毎日違っているはずだよ。
そのことに気付いているのかな。




774名無しさん@3周年:03/11/15 07:12
ブッダは、最後に「世界は美しい。生命は甘美である」って言ったんじゃ
なかったか?
ミーハー的な美的感覚と、自然界への無関心、両方とも断見だと思われ。
中道があるんじゃないか?
775名無しさん@3周年:03/11/15 09:17
772は釣りと思ったんだが違うのか?

「グラデーションの空に金星が輝いてる...綺麗...」がミーハーだとも思わない。
美に心動かぬことが「心が豊か」であることなら、オレは心貧しきものでありたいと思う。
ただの夕暮れ、ただの木々、ただの朝日、ただのスターダスト等々に美の煌めきを観、
心震えることが瞑想から遠いなら、そんな瞑想になんの価値があるか。
776名無しさん@3周年:03/11/15 15:50

閑さや岩にしみ入蝉の声

音、音、音、

ヴィパッサナーを実践するからにはこのぐらいにならないとね。
777名無しさん@3周年:03/11/15 16:14
>>775
厳しいことを言うようだけど、
感動したいという思いは欲求以外の何ものでもないと思うよ。
人間は、「快感性の変化」を常に求めていると思うよ。
その「快感性の変化」を得るためには肉体を持って現世に生きている必要がある。
だから、人間は泣きながらもこの世に執着して死にたくないのだと思う。
葛藤するところですね。
必要に迫られない限り、人間はホントは悟りたくないんだよ、きっと。
778777:03/11/15 16:24
補足
快感性の変化について。
快感には耐性が発生して次第に快感ではなくなって行きます。
だから「三年目の浮気」なんですね。
次の快感へ次の快感へと求めていきます。人間の欲求には際限が無いのでしょうね。
求める気持ちが無くならないんですね。だから輪廻から解放されないのでしょうね。
ほどほどにヴィパッサナーを実践してほどほどの世界に生まれ変わるのが、
ほどほどの目標設定でしょうか...。阿羅漢の一つ前、不還者でしたっけ?
779名無しさん@3周年:03/11/16 01:23
>>777
ってか、ヴィパッサナー瞑想をやっている人の動機に悟りはないんじゃない
TM瞑想をやるヨーガをやる気孔をやるそういう類だと思うよ
780名無しさん@3周年:03/11/16 05:06
>>777
>感動したいという思いは欲求以外の何ものでもないと思うよ。
一時期見るものに美を感じていたときがあるけれど、それは望んだことじゃないよ。
美というものは人間が求めて得られるものじゃない。
美『が』訪れてくるんだ。
それを保持しようとか表現しようとすれば、そこに欲求が生まれる。
でもね、美を前にしては保持することも表現することも不可能であることは明らかなんだ。

>快感には耐性が発生して次第に快感ではなくなって行きます。
快感は美じゃないよ。
今は世界が美で溢れているようには感じないけれど、それは耐性によるものではない。
単にその時が過ぎ去っただけ。美が去っていっただけ。
そこに留まっていればたぶん死んでいたか狂っていただろう。
781名無しさん@3周年:03/11/16 05:17
>>780
とても主観論のようであり
とても説得力アリのようであり
あたしゃそれより仕事が欲しい
782名無しさん@3周年:03/11/16 07:58
>>781

↑ 身につまされたが、藁た(笑)スマソ
783327:03/11/16 12:12
これは私見なんですが、美や快感と言うものはその瞬間においてはたしかに存在してます。
ブッダも同じで、供養されたおいしい食事にまったく味を感じなかったわけではないと思うんですよ。それでは不感症ですよね。

大事なのは、それに執着しないこと。つまり、おいしかったからまた食べたいと思うこと、それが執着なんです。
まずいものを供養され「まずいなぁ。もっとおいしいものが食べたい」と思うのは、過去に食べたおいしいものへの執着です。
今この瞬間に食べてるものがこの上なくまずかろうとも、まずいままに食べる。おいしいものならおいしいままに食べる。

これが大事だと思いますよ。
784名無しさん@3周年:03/11/16 15:54
そんなことは言われなくてもわかってるんだよ。
何が「大事だと思いますよ」だ。大事でわかりゃー苦労しないっての。
「執着するのがいけない」って、それを実践できるかどうかが問題なんだろ。
785名無しさん@3周年:03/11/16 17:14
釈尊が生きた時代なら迷わず「出家しろ」と言ったろうね
何しろ裟婆に生きてたんじゃ執着だらけになるから
するまいと思っても、勝手に捨てちゃマズいものが(社会的動物として
生きるには)大量にある

今それをやりたかったらホームレスになるのが一番だろうが
多分できまい?2chにすら執着しているのが現状だろうから

ま、適当に一つずつ切り捨てていきなよ(タバコやめてみるとか)
焦った挙句に「無執着に執着」するような馬鹿な真似はしないようにね
786名無しさん@3周年:03/11/16 17:24
>>784
気づいて冷静でいることですよね。
いらだって心を汚してはいけませんよね。
因に条件を与えるようなものですよね。
787名無しさん@3周年:03/11/16 17:27
>>785
棚に上げるってどういう意味ですか?
788327:03/11/16 20:50
>>785
今だって「出家しろ」と言うことになりますね。もちろん日本の大乗で出家しても意味はありません。
東南アジアの上座部で、です。

在家者の徹底的なバックアップ(布施)なくして成り立たない、なんとも依存的な代物ゆえに非難されるわけですが、あちらはそれを受け入れる広い心を持って修行を全力で支えてくれるわけです。
ありがたく利用させていただきましょう。
789名無しさん@3周年:03/11/16 23:05
釈尊が生きた時代って、現代と同じように 結構
飽食と享楽の時代だったって話聞いたことありゅよ
790名無しさん@3周年:03/11/17 03:04
だいたい在家者が布施すべきであるのに修行者自身が布施すべしってどういうことよ?そこんところ。
とゴエンカのところで思ったので払いませんでしたわ。
791名無しさん@3周年:03/11/17 03:11
いろいろ本読んでいくと、ヴィパッサナー瞑想の行き着く先は
なんだかとても味気ない状態みたいですね・・・
日本の坊主がやりたがらないはずですね。
結婚してSEXしたいと思ってるし、なんだかんだで酒をのむし...
ビジネスで坊主やっているんであって悟りなんか考えてないか...
792名無しさん@3周年:03/11/17 04:02
>>790
にいちゃん、カラダではろてもらおかー
>>791
苦から離れていることを喜ぼうではありませんか!(一職業の坊主は、ホットケ
793327:03/11/17 08:40
>>790
それは、あくまでも「一時出家」だからです。
会話が解禁になった段階で還俗したと考え、布施される立場からする立場になるわけです。
タイなどにおいても、還俗して真っ先に行うのは先ほどまでの同輩に対する布施で、そうして自分が在家に戻ったことを確認します。
794名無しさん@3周年:03/11/17 23:35
>>793
> >>790
> それは、あくまでも「一時出家」だからです。
> 会話が解禁になった段階で還俗したと考え、布施される立場からする立場になるわけです。
> タイなどにおいても、還俗して真っ先に行うのは先ほどまでの同輩に対する布施で、そうして自分が在家に戻ったことを確認します。

色々詳しいんだね。でもね、ここは日本で,日本におけるヴィパッサナー瞑想合宿に対する理解はお寺での参禅するのと変わらないわけよ。
その場合はあらかじめ参加費は決められているケース多いね。

むしろゴエンカさんのところは自発的な布施を期待しているわけでしょ。それならそれを尊重しておけばいいと思うな。
オレは固定観念に縛られている凡夫だから、お礼しないと気持ち悪いから、言われなくともお布施なり寄付なり差し出すけどね。
795名無しさん@3周年:03/11/18 00:00
テーラワーダで瞑想合宿しても
2chに対する執着は消えない様ですね。
796名無しさん@3周年:03/11/18 00:03
ときめき状態の心ってイクナイらしいね。
ツマラン!それじゃ人生ツマラン!
せっかくの人生がもったいない!
797名無しさん@3周年:03/11/18 18:32
ときめきが消えるのは痴呆症の一つの兆候です。
死ぬ瞬間まで、ときめきの心と共に生きていきたいのもです。
798名無しさん@3周年:03/11/18 19:48
ヴィパッサナー瞑想者は痴呆老人みたいな人が多いですか?
死んだ魚のようなうつろな目をした人が多いんでしょうか。
799名無しさん@3周年:03/11/18 21:08
>>798
絶え間なく気づきに努めているのでボケる暇がありませんよ。
800名無しさん@3周年:03/11/19 00:15
あ精神医学の本に書いてあった(分析医が書いたというべきか?)が、たくさんあった仏教で悟りを開いたという人は,精神医学的には「離人症」の症状とそっくりだとか。
南伝仏教の僧にも言えると書いてあった記憶があります。

801ASEAN:03/11/19 00:25
なんかさぁ、各人個人差あるんだろうけど何年かすれば
もう、後は自分の好きなようにって感じで、いつ瞑想
されてんのかなぁ?っていうお坊さん、たくさん見かけ
るんですが。南伝仏教国は、どこともそーなんでつか?
802名無しさん@3周年:03/11/19 01:21
>>800
離人症か...。字面的にはわかる気がする。実際はどういう症状なのだろう?
>>801
喋ったり読んだりしてない時間は何時でもヴィパッサナーはできる気がする。
803802:03/11/19 01:29
定義>DSM-300.6 離人症性障害
Depersonalization Disorder

1.自分の精神過程または身体から遊離して、あたかも自分が外部の傍観者であるかのように感じている持続的または反復的な体験。
2.離人体験の間、現実吟味は正常に保たれている。
3.離人症状は臨床的に著しい苦痛、または社会的、職業的、または他の重要な領域における機能の障害を引き起こしている。
4.離人体験は、精神分裂病、パニック障害、急性ストレス障害、またはその他の解離性障害のような、他の精神疾患の経過中にのみ起こるものではなく、物質(例:乱用薬物、投薬)またはその他の一般身体疾患(例:側頭葉てんかん)の直接的な生理学的作用によるものでもない。

遊離していては気づきが出来ないはずですね。
単に見た目の印象に共通点があるだけかな。
804名無しさん@3周年:03/11/19 01:36

> 3.離人症状は臨床的に著しい苦痛、または社会的、職業的、または他の重要な領域における機能の障害を引き起こしている。

日本に来てる長老さんたちには、↑こんな人いないぜ
805945:03/11/19 22:18
はじめまして。
私は離人症ですが、離人の乖離状態を突き詰めていくと、
かなりいろんなことに気づかされると思います。
私は自分が世界だと思っているものが、すべて認識によって自分の中に作られたものに過ぎない、
と言うことを乖離状態を突き詰めることで実感をもって理解しました。
ただ、(ヴィパッサナーは元々やったことは無いんですが、)ひどい乖離状態では
思考能力も低下するのであまり考たりすることができないのも事実ですが・・・。
806東風:03/11/19 22:21
↑なんかほかのスレに書き込んだときの数字がはいったままでした。
807名無しさん@3周年:03/11/20 23:23
私がヴィパッサナー瞑想に求めていることは、
妄想癖を無くすことです。
これさえ無かったらもっと勉強の成績が良かっただろうにと思います。
教科書を一行読んでは、その中の単語からあれこれと妄想していたものです。
成績が良くなるわけがない...。
ヴィパッサナー瞑想をするようになってから電化製品のマニュアルを
じっと辛抱強く理解できるまで読めるようになりました。
私にとっては、なかなかの事件です。だから自分的には満足ものです。

だいそれたことは求めません。
808m(_ _)m:03/11/21 00:20
みほとけの教え___のほうも、ちょっとは関心持ってよー。。。
809東風:03/11/21 23:43
>>807
なんかそれじゃただの心理トレーニングになってしまうのでは・・・。

自とはなんなのか、その辺をみつめ続けると、当たり前に真実が見えてくると思う。
世界は自分が作っているということが。
そして、世界は自分でかえられるということが。

それは確かに漏れの理解に過ぎませんが、
仏教の教えの根になる部分はその辺にあるのでは・・・。
810名無しさん@3周年:03/11/21 23:53
欲がないぶんトントンと瞑想が上達するかもよ。
807みたいなヤシがダークホースなんだよな〜
811実況魂:03/11/22 00:07
古舘 伊知郎は、実生活でもあんなに五月蝿いのか
812名無しさん@3周年:03/11/22 04:19
自分は本命だと走っていたら
じつは、別の競技を走っていたという
可哀相な人たちっていますよね。
今もいます。
信仰の自由マンセー!
813:名無しさん@3周年:03/11/22 04:45
】テーラワーダ仏教とヴィパッサナー瞑想
タイトルの意味自体が理解不能です。
どなたか、解りやすく(解説)お願いしま〜す。
814名無しさん@3周年:03/11/22 06:59
いいかい?ボク?
一つに、テーラワーダ仏教
もう一つに、ヴェパッサナー瞑想だよ。
すごいよねぇ〜
一つのスレッドで二つのテーマを扱うんだよ。
きっと、この二つには共通項があるだね!
わかったかな〜?
815東風:03/11/22 09:12
>>812
>自分は本命だと走っていたら
>じつは、別の競技を走っていた
可哀相な人たちっていますよね。
も、漏れのこと??
漏れは仏教的な真理にたどり着こうなんて意図があったわけではないですよ。
漏れの場合、そうする以外道は無い床まで追い詰められ、突き詰めていったら、
なんかそこにたどり着いちゃって、ああ、仏教で言ってたのはこれだったのか・・・、と。
元々漏れ、仏教徒じゃ無くてクリスチャンだし。
816名無しさん@3周年:03/11/22 11:53
ヴィパッサナー瞑想は宗派宗教に関係なく修することができますからね。
817名無しさん@3周年:03/11/23 12:58
>>809
> >>807
> なんかそれじゃただの心理トレーニングになってしまうのでは・・・。

つーか、ヴィパッサナと認知療法を取り入れた鬱病治療は良く行われているよ,とくにアメリカでは。
何を目的にするかは人それぞれ。ヴィバッサナーが妄想癖無くすのに役立てばそれはそれでいいじゃん。
脅迫神経症にも良いらしいよ。
818名無しさん@3周年:03/11/23 13:00
>>815

> も、漏れのこと??
> 漏れは仏教的な真理にたどり着こうなんて意図があったわけではないですよ。
> 漏れの場合、そうする以外道は無い床まで追い詰められ、突き詰めていったら、
> なんかそこにたどり着いちゃって、ああ、仏教で言ってたのはこれだったのか・・・、と。
> 元々漏れ、仏教徒じゃ無くてクリスチャンだし。

なんだ、本人自身、心理療法としてやってんじゃん。変な奴
819東風:03/11/23 16:30
心理療法としての価値を持っている、ということを否定するつもりは無いですよ。
宗教自体が多かれ少なかれ心理療法的な意味を持っているし・・・。
また、フォーカシングという心理療法の技法はアプローチこそ違っても、
かなりビパッサナーに近いものがあったりします。

そして、よりよく生きるためにこうした瞑想を行ってこそ、
その人にとって初めて勝ちのあるものになるので、
どう行うかはその人によって違うし、
こう在るべきというのを押し付けるのは間違いだけど、

しかし、こうした瞑想法は、
ただの心理療法以上の意味もあるのも事実だって言いたかった。
確かに漏れも心理療法的な効果を期待して
瞑想やら何やらをやったってぶぶんもあるけど、
それとは別に、世界が何なのか、自分とは何なのか
何でだかわかんないけど、そういうことが気になって仕方ない。
でも、そうしたことを見つめるとどうしようもない孤独を感じて、
漏れはそれを見ないようにしてたってのがある。
そのへんうまく折り合いつけて生きれるほど器用じゃないのにそれをごまかしてたせいで、
どんどん追い詰められたって感じかなあ。
で、突き詰めてったら、ホント偶然に何かに導かれるようにそこに着いてしまった。
俺ってすげえ、なんていうつもりはさらさら無いし、
そうした気づきもその瞬間しか実感を持って存在しないで、すぐただの知識になってしまう。
これは道の途中のちいさな発見に過ぎないってことも自覚してるつもりです。
820名無しさん@3周年:03/11/23 20:12
東風さんはクリスチャンとおっしゃってますが、
え〜と、つまり洗礼しての正式なクリスチャンなんですか?
821東風:03/11/23 21:14
家がクリスチャンで、もれも一応洗礼は受けてます。
今ではどの宗教も視点が違うだけで、結局おなじところにつながってると思っているので、
特定の宗教を信仰してはいません。建前としてはいまでもクリスチャンかなあ。
何かを信仰すると、その枠組みに縛られてしまうような気がするし、
結局ほんとの価値は、それにいたる方法を他から得る事はできても、
それそのものは自分で見つけるしかないと思う。
そして漏れの中では、少なくとも仏教とキリスト教は、
何の矛盾も無くつながってます。
822:名無しさん@3周年:03/11/23 21:27
さぁ、皆で「ヨスガの教え」に改宗して、
「牛頭天皇」を崇拝しよう。
そうしよう。
http://www.soutokuhu.com/bbs/test/read.cgi?bbs=psy&key=1068744906&ls=50
823名無しさん@3周年:03/11/24 04:45
>>819
> しかし、こうした瞑想法は、
> ただの心理療法以上の意味もあるのも事実だって言いたかった。

そうかな?心理療法も取り扱い方によってはあなたのいう心理療法以上にもなり得ますよ。
むしろ、ヴィパッサナーという「瞑想技術」よりも,仏陀の教えがあるから、「心理療法」と区別
できるんでしょ?

そのブッダの教えを脇においてやれば単なるリラクゼーションか,集中トレーニング。
使う人にとっての目的に叶えばそれでいいわけ。
だけど、素直に仏陀の教えも折りこんで瞑想するとまた違った展開もあるよ,というだけの話じゃないの?

それはお仕着せでもなんでもなく,ヴィパッサナーっていうのが、仏教修行の瞑想なんですから,筋を元に戻しただけ。
受け入れる受け入れないは相手の勝手。

そういう峻別も瞑想していれば得られていて然るべきかと思うのですが・・・。

824東風:03/11/24 09:25
>ヴィパッサナーという「瞑想技術」よりも,仏陀の教えがあるから、「心理療法」と区別
>できるんでしょ?

>そのブッダの教えを脇においてやれば単なるリラクゼーションか,集中トレーニング。
>使う人にとっての目的に叶えばそれでいいわけ。
>だけど、素直に仏陀の教えも折りこんで瞑想するとまた違った展開もあるよ,というだけの話じゃないの?

漏れも大体そう思っているけど、わざわざ>>823氏にそういわせてしまうのは、
伝えられない漏れの表現力の至らなさか・・・。
でも、仏陀の教えというよりは自分の中にある真理にたどり着くってことが大切なんでない?
その真理を宗教によって、仏性といったり内なるキリストといったりするんじゃないかな?
(もし>>823さんが、そういう求道の方法を示した教えという意味で仏陀の教えといったのなら、
わざわざ重複することを書いてすまない。)

でも、
>心理療法も取り扱い方によってはあなたのいう心理療法以上にもなり得ますよ。
これはたしかにそうですね。雑な科気粉すまない。
もし、どこまでも自を掘り下げようとする人がフォーカシングや、
ユング派で用いられる能動連想を行えば、それはただの心理療法にとどまらなくなる。
(もっともユングは元々瞑想を行っていて、能動連想はその辺つながりがあるようだけど。)

心理療法の技法も各種瞑想法も、手段に過ぎず、目的は人それぞれ。
でも、無理に自分でこうしようなんて思ってるうちは何もうまくいかない。
その目的って、自分が決めてるようで、
後から見ると実はずっと何かに導かれてるようだったりするから面白い。
825820:03/11/24 13:39
東風さんってやっぱり遠藤周作とか読みましたか?
「王の挽歌」では主人公のキリスト教と現実と北伝仏教の狭間での葛藤が描かれています。
「神の沈黙」とか「深い河」もおすすめです。
河合隼雄(ユング派)には関心ありそうですよね。
826東風:03/11/24 14:04
遠藤周作はいつか読まなきゃと思いつつ呼んでないです。
それより、ヘッセの「デミアン」や「車輪の下」なんかは、
無我夢中で読みました。
あと、だいぶ方向性は違いますが大江健三郎も、
救世主とアニミズムの溶け合った世界を描いていて好きです。

最近の河合隼雄にはあまり感心しませんが、ユング心理学には大いに興味があります。
ユングの死者への7つの語らいは、漏れには大きな救いだったりします。
827東風:03/11/24 22:41
あ、読み返すとかなりすれ違いだ。
すいません。
828名無しさん@3周年:03/11/24 23:59
瞑想を習いに行きたいと思っているんですが、どこがいいのかよくわかりません。
検索してみたら「ヴィパッサナー瞑想」の合宿などもあるようですが、
いかれた方、よろしければ感想を教えていただけませんか。
829名無しさん@3周年:03/11/25 02:37
>>827
>あ、読み返すとかなりすれ違いだ。
>すいません。

クリスチャンはあなただけです。いてください。
830名無しさん@3周年:03/11/25 11:59
>>828
このスレを最初から読むといいです。
831名無しさん@3周年:03/11/26 00:02
>>828
> 瞑想を習いに行きたいと思っているんですが、どこがいいのかよくわかりません。
> 検索してみたら「ヴィパッサナー瞑想」の合宿などもあるようですが、
> いかれた方、よろしければ感想を教えていただけませんか。

感想: いったことはないが、くだらんと思う。
 
 なんで習いたいんだ?
 瞑想は「愛」とおなじだ。習いに行っても、そこにはない。
 
 
832名無しさん@3周年:03/11/26 00:17
イヒ
833名無しさん@3周年:03/11/26 00:30
834名無しさん@3周年:03/11/26 15:53
742 747

ところが、スマ師の出身国スリランカ仏教の中には、戦闘的な仏教僧がいて
タミル人との和平に反対しているそうです。

参考HP
http://www.jccp.gr.jp/jpn/report/srilanka/19.htm

http://f1.aaacafe.ne.jp/~home/kikou2.html

スマ師は、母国の民族紛争をどう考えているのだろうか。

「タミル人差別を支えるイデオロギーは、シンハラ語を母語とするシンハラ
民族こそがランカーとう島の主人であり、シンハラ人こそが仏教を保護する
撰ばれた民族であるという意識である。これに加えて、シンハラ人は北イン
ドから渡来したアーリア人種であり、南インドのドラヴィダ人種であるタミ
ル人に対して有能であるという意識が加わる。この人種、宗教、言語、領土
が密接に結びついたイデオロギーは、様々なメディアを通じて現代のシンハ
ラ民衆の心をとらえている。しかし、スリランカのシンハラ仏教ナショナリ
ズムを批判的に検討すると、こうしたイデオロギーが過去せいぜい100年
の間に生まれたものに過ぎないことが理解できる。」

パーリが「戒律厳守、不殺生」を説いていても、他教徒(つまり仏教の権威を
認めないもの)には冷淡になれるし、仏教を守るという理屈付けすれば、
大虐殺すら可能であると、史実は教えてくれる。
現実は重い・・・
835828:03/11/26 19:19
>>831
習いたい理由は、>>807と同じく集中力をつけるなど、心理トレーニングのためです。
本末転倒ですがね。
探しているのですが、近所にいいところがなくて。
836名無しさん@3周年:03/11/26 20:17
>>834
742 747←こういうのって人間性が現れるね。
     他人に配慮がない自己虫にありがち。

>>742 >>747
837742/747:03/11/27 01:56
>>747
は「パーリ仏教のみに忠実に従っているなら」という条件付きで「テロや戦争を肯定する解釈を可能にする余地はない。」
と結論しているところに注目してちょう。
ビルマ上座部出家者の間では一割が麻薬常習者だとか、それに先日銃を振り回して現政権に対する不満を露わにした
坊主がニュースで流れてましたね。あと、ふだつきのワルを出家させたにも関わらず、そのワルは坊主頭の僧侶の格好の
ままで日本人女性をレイプしたという実話をどっかの記事で読んだ。それくらいのことは俺だって知ってるよん。
真面目に仏教を実践してなければ、仏教者の格好をしていても武器を取って戦争を始めるくらいのことはもちろんある。
本当に仏典を正確に読み、正しく修行していれば、「仏教を愛するがゆえの他宗教への憎悪」はおのずと克服されるはずでつ。
その、スリランカの戦闘的な僧侶というのは、パーリ仏教を真面目にやってるとは思えませんね。
スマナサーラさんだって、暴力こそふるわねど、在日上座仏教僧としては他宗教への悪口が多いことで知られますが、
スマナサーラさんは、ビルマ出身のもっとちゃんと戒律を守っているセヤドーから見れば、「破戒僧」みたいなものなんだそうです。
その意味ではスマナサーラさんも、パーリ仏典に厳格に従っておらず、実践もしてないから、プライドばかり高くて、大乗仏教や一神教に
対してあれだけの暴言を公然と吐けるのでしょう。
>>836
私が自己中ですか?ああ結構です、きっとその通りなんでしょう。私は修行も勉強も足りないただの凡俗の徒ですから、人間ができてないと
人から言われても反論しませんよ。まぁそう言っていただいたおかげでもう少しマシな人生を送ろうと明日から努力することにしようと
思わせられました。
838名無しさん@3周年:03/11/27 12:01
自己中の心から発っしられた言葉には他人を説得する誠実さが無い。
世の中がどうだこうだ語る前の問題ですね。
839名無しさん@3周年:03/11/27 12:15
仏教を信奉してて、争い事するなんて
これだけ自分で自分をおとしめることもないだろなぁ・・・
840名無しさん@3周年:03/11/27 20:30
>>839

ウブなんだな。
841837(自己中部仏教):03/11/28 03:25
いわれるまでもなく、僕は他人を説得することなどできたためしがありません。
それに評論家でもないから世の中について自分の語ったことが
批判されても、評価されても、それがなんだというのでしょう。
私の発言など大河の中の塵埃のようなものです。
>>834の発言に対しては、本来の戒律厳守の上座部僧なら金貨にも武器にも
触れることは許されないし、政治にもノータッチだから、そんな戦闘的な
仏教僧がいたとしても、それは似非仏教僧であり、僧の姿をした活動家である
というにすぎない。ただそれが言いたいだけです。
私のことはどうでもいいんですよ。仏教そのものが悪いんじゃなくて、
仏教を利用して戦争をする人が良くないと言っている。で、
仏教原理主義が戦争の原因でなくて、仏教への理解の足りないことが
戦争の原因なのではなかろうか。そう申しているだけです。
842名無しさん@3周年:03/11/28 19:05
>>835
> >>831
> 習いたい理由は、>>807と同じく集中力をつけるなど、心理トレーニングのためです。
> 本末転倒ですがね。
> 探しているのですが、近所にいいところがなくて。

 集中力ってどんな集中力?
勉強ができるように?
それなら勉強で集中するのが一番だな。
 おまいは、考えの具体化、展開ができんのだな。 それは集中力とはちがう問題。
おまいのやりたいことを具体化してみろ。まずは10段階くらいに、それから
100段階くらいに。 転がってるものを拾おうとしないで、自分でつくれ。
 
843名無しさん@3周年:03/11/28 19:18
>>842
何か嫌なことでもあったのか?
844名無しさん@3周年:03/11/28 19:46
>>843
> 何か嫌なことでもあったのか?

 おまいは、質問のしかたを知らんな。 質問の仕方がじゅうようだとは思わんか?
おれが、何を知らないかわかるか?



845名無しさん@3周年:03/11/28 21:49
>>844
何か嫌なことでもあったのか?
846名無しさん@3周年:03/11/30 22:46
ageteiru to shiru
847名無しさん@3周年:03/12/01 01:46
>>845
> >>844
> 何か嫌なことでもあったのか?
今は、何を言うても無駄じゃな(笑

赤子が泣くんで即心即仏。
848名無しさん@3周年:03/12/03 11:38
扁桃核
849名無しさん@3周年:03/12/04 01:02
>>801
『長老』と呼ばれる立場で、ご自分の判断で
ご自分の思うように修行が許されている方々
だと思われます。
850omedetougozaimasuu:03/12/04 01:26
俺は飯田圭織嫌いのomedetougozaimasuuだ!
図体だけでかくて脳無しの飯田バ圭織を糾弾する為にこのスレにやってきた。
文句あるなら、下のサイトまでかかって来い!

http://profiles.yahoo.co.jp/omedetougozaimasuu
851名無しさん@3周年:03/12/04 18:16
スマちゃんは宗教ヲタに嫌われ庶民に好かれる
852名無しさん@3周年:03/12/04 18:42
現在、瞑想を日課としている方はいらっしゃいますか?
853名無しさん@3周年:03/12/04 19:58
ヲタは所詮凝り固まったヲタじゃん。
854名無しさん@3周年:03/12/04 20:04
テーラワーダ仏教教会から仏間改修案内のパンフレットが届いた。

以前のトラブルのせいで無理な寄付金集めはしにくくなったのだろう。

日に日に団体活動が宗教臭くなってきているのではと思わざるをえない。

金ぴかの仏像は日本人の感性に合わないと思うのだが・・・・・・。

それ以前に偶像崇拝していいのかと素朴な疑問・・・・。

偶像崇拝を必要としている人々の存在は認めるが・・・。

スマナサーラ氏の講義やテープ販売、各僧侶の瞑想会の他に人の目を引き
付ける活動をなさっているのだろうか?

もともと協会員ではないが、益々この団体と距離を置きたくなってきている
今日この頃。

多分真面目な人が多いと思うが、組織ってこうなる運命なのかな?
855名無しさん@3周年:03/12/04 20:40
漏れにとってのポイントはヴィパッサナーの実践だ。間違いない。
実践での成果は個人的なものだ、誰かが何かをしたから、
漏れの実践効果が向上するということはない。間違いない。
溺死寸前の漏れは、まず自分をなんとかする必要がある。間違いない。
今の漏れが誰かを助けようとしたら一緒に溺死してしまう。間違いない。

書き込んでいる、書き込んでいる、書き込んでいる、間違いない。
856名無しさん@3周年:03/12/07 00:14
>>854

典型的なヲッチャーだね。何かに帰属したいって気持ちが強すぎ。外にはないんだよ,平安は。
857名無しさん@3周年:03/12/07 01:01
家で一人で30年間、朝に一時間、夜に一時間ヴィパッサナーを修行してみろ。
話はそれからだ。
858ナガイヒデカズ:03/12/07 17:54
精妙な観察能力を持つ為にまず、
10年間のサマタ瞑想修行が必要らしい。
インスタントバージョンでどれ程の
効果が現れるのだろうか?
疑問を抱いてしまった。
私が疑問を抱いたという事実はマチガイナイ。
859 :03/12/07 17:58
ウッパラバンナー
860名無しさん@3周年:03/12/08 14:36
宣伝でつ
これからでつが、、、

フェルデン・アレクサンダー,観察・瞑想,気づきに関する掲示板
http://jbbs.shitaraba.com/sports/10678/
861名無しさん@3周年:03/12/09 23:46
>>858
> 精妙な観察能力を持つ為にまず、 10年間のサマタ瞑想修行が必要らしい。

ソースは?

> インスタントバージョンでどれ程の 効果が現れるのだろうか?
> 疑問を抱いてしまった。

インスタントバージョンとは?

> 私が疑問を抱いたという事実はマチガイナイ。

それはそうでしょう。それさえ自覚できなければたぶんヴィパッサナー瞑想以前の問題だよ。
862名無しさん@3周年:03/12/10 09:06
>日に日に団体活動が宗教臭くなってきているのではと思わざるをえない。

だって、仏教は宗教だからそうなるのはある意味当然じゃないですか。
また日本にも金閣寺というものがあるし、日本仏教美術だって、制作され
た当時は派手な色や金をふんだんに使ってたみたいじゃないですか。
日本の大仏だって、純粋な信仰から作られたものでないとしても、それを
単純に偶像崇拝とみなすことはできないのでは。民衆がブッダを忘れない
ように印象付ける効果があるじゃないですか。

問題は、今の日本国がタイやビルマのように「仏教国」と一概に規定でき
ないので、タイやビルマならいたって自然な巨額のお布施行為も、日本に
おいては金満新宗教を連想させてしまう点にあるのではないでしょうか。

日本が国家をあげて上座部を庇護するようにでもならない限り、世間との
摩擦や第三者からの非難は生じ続けてしまうのではないでしょうか。
863ナガイヒデカズ :03/12/10 19:41
>>681
>ソースは?
スマナサーラ長老が講演会で言ってました。

>インスタントバージョンとは?
始めに10年のサマタ瞑想が必要というのなら、それを端折っている方法は、
インスタントと形容できると思います。

>それはそうでしょう。それさえ自覚できなければたぶんヴィパッサナー瞑想以前の問題だよ。
無粋というか難しいというか硬直した感じのリアクションですね。

不愉快になった漏れの心。間違いない。
864名無しさん@3周年:03/12/11 02:54
ヴィパッサナーやる前に10年の精神集中が必要だってんなら、
漏れにはとてもそんな修行やれんな。
その10年の内に死んだらどうする。
結局仏教も精神集中という難行苦行の道であるということか。
865名無しさん@3周年:03/12/11 03:22
>>864
2ちゃんでグチってもプロフェッショナルの答えは返ってこないよ。
866名無しさん@3周年:03/12/11 03:31
ま、日々シュギョーってことで。
867名無しさん@3周年:03/12/11 06:43
> その10年の内に死んだらどうする。
> 結局仏教も精神集中という難行苦行の道であるということか。

今生での修行は来世に持ち越すそうだから、来世でまた続きをやれば?
難行苦行も どこか楽しめる要素が無いと続かないとか。。まずは身体を
よく観察すて、この身体が私でありゅといふ錯覚に気付けとブッダは言った。
らしい
868名無しさん@3周年:03/12/12 00:20
>>863

> >ソースは?
> スマナサーラ長老が講演会で言ってました。

> >インスタントバージョンとは?
> 始めに10年のサマタ瞑想が必要というのなら、それを端折っている方法は、
> インスタントと形容できると思います。

ということなら、確かに「インスタントバージョンの効果はなんなのさ?」って疑問わくよね。
その場合のサマタって慈悲の瞑想以外にあるのかネ?スリランカでは。
スマナサーラ氏は気持ちが落ち着けばCD聞いているのもサマタになるとはいっているが,
ヴィパッサナーに繋がるサマタってなんなのか気になるね。

マハーシシステム、スリランカ流の座っての瞑想って、ゴエンカさんところのアーナーパーナみたいだよね。
ゴエンカさんのところではアーナーパーナがサマタなんでしょ?
869名無しさん@3周年:03/12/12 01:18
テーラワーダには40種類のサマタ瞑想があると言ってるよ。
ただ、どの瞑想がその人にとって適切なのかを判断することは難しいらしい。
それはつまり逆効果になりかねないということなのでしょうね。

まぁ解脱を本気で目指すなら、それなりに本腰をすえた取り組み方が必要で、
日常のストレス解消目的なら、それなりのヴィパッサナーでOKということでしょう。

今日の社会生活を営みながら、解脱を達成することは無理だと思う。
だから、厳密なヴィパッサナーの実践方法は、教えてないのかもね。
マジな奴は、誰に指図されなくてもミャンマーのマハシ瞑想道場に行く勢いだろうし。

スマナサーラ長老が講演で教えている内容は、この日本で生きていくにあたって、
ストレスや悩みが軽減できますようにという類だと思う。
870327:03/12/12 01:56
>>869
そうそう、そのとおり。その上で極めたい(解脱したい)人は出家する。それがテーラワーダ。
871人間という種にとっての「他者との感情の共有」:03/12/12 02:05
ただ、漏れ的に引っかかりがあるのが、
人間という種にとっての「他者との感情の共有」について。
まだ、どう疑問なのか?ということが自分でもよく掴めてない。
「他者との感情の共有」って崇高なもののような気がするのだけど、
テーラワーダ的には、どうなのだろうか?
ヴィバッサナーの本をあれこれ読んでいると、「心の波」はいただけない。
という感じみたいな...。う〜む。
872ROBE:03/12/12 04:15
>>801  >>849
10年もすれば長老って呼ばれて結構、お気楽な生活送れる?(笑&羨
873名無しさん@3周年:03/12/12 05:16
>>872
10年で長老はありえない。
「ワサ/安居」を三十回は踏まえてないと、長老やセヤドーとは呼ばれない。
「ワサ/安居」は雨期のときの瞑想修行なので、やったとしても年に一回。
つまり、長老たちには、最低30年のキャリアはあるということになる。
若くして長老と呼ばれている人たちは、子供の頃に出家しているからでしょう。
874名無しさん@3周年:03/12/12 07:51
>>869

> この日本で生きていくにあたって、
> ストレスや悩みが軽減できますようにという類だと思う。

ここいら辺がヴィを始める動機や目標にしるのが無難と思われ。
むしろ、どんなキッカケで解脱願望が生まれるのか興味深い。
875名無しさん@3周年:03/12/12 09:36
>>862
>また日本にも金閣寺というものがあるし、日本仏教美術だって、制作され
>た当時は派手な色や金をふんだんに使ってたみたいじゃないですか。
金閣寺は義満の別荘でもとは寺ではないだろう。
しかも全体が金ぴかになったのは戦後の再建後だ。
876327:03/12/12 13:10
>>873
あれれ? 俺も10年以上の雨安居で長老だと思っていたんだけど、違うの?
俺だけじゃ無し、ほかにもこう思ってる人がいるってことは、本とかでそう
書かれてるってことだよね。
877名無しさん@3周年:03/12/12 20:02
>>876
私は鈴木一生著の「さとりえの道・上座仏教の瞑想体験」で
安居30回と書いてあるのを読みました。
なので、どこ本で10年以上と書かれていたのか知りたいです。
878名無しさん@3周年:03/12/12 22:18
>>867
そうやって悟りをいつまでも先延ばしにしている内に
やることなすことみんな先延ばしになってしまいそうでなんか嫌ですね。

それから身体をよく観察して錯覚に気づく修行(ヴィパッサナー)をする前に、
よく観察できるように精神集中(サマタ)の修行を10年はやらないとダメなんでしょ?
修行の前段階に10年費やさなければならないと思うと、かなりウンザリするんですが。
879名無しさん@3周年:03/12/12 22:37
>>878

マハーシ・システムのヴィパッサナーやればいいんじゃないかい
歩く瞑想=集中力を養う
坐る瞑想=純粋観察
歩く瞑想と坐る瞑想を交互にやるようになってるから。
880327:03/12/12 23:04
>>877
『タイでオモロイ坊主になってもうた』藤川チンナワンソ清弘(現代書館)にはこう書かれてます。
ちなみに作者は現役の比丘。

テーラワーダ仏教では、出家して十年たつと「長老」と呼ばれ、サンガの中でも在家信者からも、一人前の修行僧として認められ尊敬を受ける(以下略)
881327:03/12/12 23:07
>>878

ゴエンカ流のヴィパッサナーやればいいんじゃないかい
アナパナ瞑想(呼吸を観察する)=集中力を養う
ヴィパッサナー瞑想=純粋観察
アナパナ瞑想やって後ヴィパッサナー瞑想をするが、集中力が途切れたら随時アナパナに戻るようになってるから。
882名無しさん@3周年:03/12/12 23:09
>>880
タイか。
883名無しさん@3周年:03/12/12 23:15
>>878
まるで、目標は解脱ですね。
身過ぎをしながら解脱できると踏んだ根拠を知りたい。
884327:03/12/12 23:15
>>882
あ、なるほど。もしかしてミャンマーとタイで違うということか?
885名無しさん@3周年:03/12/12 23:18
>>884
大乗仏教と一言で言ってもいろいろでしょ。
上座仏教も然りでは?
別に釈尊の教えに抵触しそうもないし。
886名無しさん@3周年:03/12/13 19:28
>>878
> 修行の前段階に10年費やさなければならないと思うと、かなりウンザリするんですが。

  前段階のあるような修行はいつまでやっても前段階でおわる。
修行というもんは、いきなりやるものだ。直ちに始めなければならない。
 と仏陀はいうのだが、ではなぜ今が修行ではなくて、どこかに、つまりインドやタイや
山奥や、もろもろのセミナーや宗教組織に修行があるのか?
 瞑想という言葉を聞いて、それがいったいなにを意味するのか?瞑想とは
なんなのか? おそらく自分の知っている瞑想以上になにかもっと違ったもっと
素晴らしいなにかを、長老たちは掴んでいるのだろうか? そしてそれをぜひとも
習わなくてはならない。俺のものにしたい。そうおもうのだろうか?



887名無しさん@3周年:03/12/13 22:11
つまりそれは、思考のワナなのだが、それがワナだと気づく為に経験を
必須とする愚者がほとんどである。

気づいたときにはほとんど気力を使い果たした使い物にならないナマクラ
になってしまわないことを願うのみ。
888名無しさん@3周年:03/12/13 23:55
>>887
ソースは?
あなたの研究論文のタイトルは?
889名無しさん@3周年:03/12/14 00:03
>>887
あなたの大学院での専攻は?
現在の職業は?プロとしての瞑想指導歴は何十年ですか?
890名無しさん@3周年:03/12/14 00:28
名札やガラクタばかりが気になるようだね。
他人を、外見や肩書きでしか判断できない人にありがちなことだが。
もし君が本物の瞑想者なら、文章自体の波動から直に把握せねばならない。
891名無しさん@3周年:03/12/14 01:17
>名札やガラクタばかりが気になるようだね。

ガラクタとは何をさしている?
人々の研究する姿を、ガラクタ呼ばわりするのか?
人間性が透けて見えるようですね。

890の内容は、主観ばかりを書いている。自覚がありますか?
あなたの書いている主観は、万人に通じることですか?

892名無しさん@3周年:03/12/14 06:34
人間が無為である為には端的に何かを為さねばならない。
それは動きに気づくことである。

<今>に気づきを入れる為に<いつか>を設定することの愚かさ。

この分離が思考にエネルギーを供給しているのだが・・・・。

最初の一歩を踏み間違えた為に自我をブクブクと太らせるだけの
修行者のなんと多いことか・・・・。

893名無しさん@3周年:03/12/14 07:37

まず、他人に自分の意見を伝えたいのなら、
他人に伝わるように配慮した書き方というのがあると思う。
自我がブクブク太った書き方だと思う。
894名無しさん@3周年:03/12/14 08:29
886、890、892は傾聴に値する言葉だと思いますよ。
多少挑発的な表現をしていますが、言葉に反発しないで
良く考えた方が言いと思います
895名無しさん@3周年:03/12/14 23:10
>>894
> 886、890、892は傾聴に値する言葉だと思いますよ。
> 多少挑発的な表現をしていますが、言葉に反発しないで
> 良く考えた方が言いと思います

そうだよね、どうして一々裏読みして反応するのか不思議。まさにヴィパッサナ瞑想が取り上げている課題。
スマちゃんの毒舌への反応も全く同じパターン。思考の罠に気づくことは瞑想に限らず,心理療法的にも大事。
パターンや隠れた意図に気づけば、修正も簡単。
896名無しさん@3周年:03/12/15 00:13
全く関係ない話なんですけど
日本テーラワーダ仏教協会の  幡ヶ谷の施設はHP見ると
オウムの施設っぽいんですね・・・。
色使いが日本人には慣れてないっすね
仏教はやっぱり畳がいいよね。と思うのは私だけでしょうか。
897名無しさん@3周年:03/12/15 00:41
>>896
詰まるところ「私の感性に合わないから、なんとかしろ」ですか?

>オウムの施設っぽいんですね・・・。

主観でしょ。個人的主観をアピールしたかったのですか?

我の主張に帰結しますね。
898名無しさん@3周年:03/12/15 01:05
偶像崇拝の質問にまともに答えた香具師はいないなー。

市かも金ぴかだしw。

東南アジアの仏像見ると多子化に勘弁してクレーというのが多いねー。

あの金ぴかの仏像見てると激しく萎えるのですが。
899名無しさん@3周年:03/12/15 01:21
偶像崇拝のほかに、どなたか妻帯オッケーっていう日本の仏教観も、
お教え願えませんでしょうか? 教えてチャンですみませんm(__)m
900名無しさん@3周年:03/12/15 01:35
日本の仏教観は別スレでどうぞ
901名無しさん@3周年:03/12/15 01:56
片や、戒律でNO 片や、OKという
テーラワーダとの比較でお教えいただければ
わかり易いかと思いまして・・・
902名無しさん@3周年:03/12/15 03:20
>あの金ぴかの仏像見てると激しく萎えるのですが。
 ↓
私は、あの金ぴかの仏像見てると激しく萎えるのですが。

だろ。
903名無しさん@3周年:03/12/15 05:11
>>897
>主観でしょ。個人的主観をアピールしたかったのですか?

なんか気持ちワルイね この人
冗談も通じないようじゃ 相当やばそう
>>902も同じ人物かな?
我の問題は人に押し付ける事じゃないと思う
904名無しさん@3周年:03/12/15 05:21
>>903
あなたは冗談のつもりでも、全ての人が冗談と解釈するわけではない。
だから、あなたの冗談がテーラワーダへの中傷へと繋がることもあります。
軽はずみな書き込みをしなければ良いだけのことでしょう。
あなたの書き込みが「正しい言葉」かどうか踏まえたことはありますか?
905名無しさん@3周年:03/12/15 09:22
偶像崇拝かどうかは、そこで話されていること、行われていることを見て、
自分で確かめてみればいいと思うよ。そこに仏像があるかどうかではないと
思うよ。そこに仏像があると言うだけで、偶像崇拝だ、だから嫌だと言う態度は
あまりに単純で、自分の思考・感情のパターンを自覚してないという事を示して
いると思うよ。
私も金箔を付けた仏像には、初め違和感がありましたが、伝承によればお釈迦様の
皮膚は金色であったと言うことで、仏像を金色にしているのでしょう。
また、テーラワーダ仏教は従来の日本仏教とは違うよというアピールでしょう。
906327:03/12/15 11:04
>>899
日本の仏教で妻帯OKなのは、宗教的な理由によるものではなく、明治維新のとき、時の政府が神道を国教化し仏教を弱体化すべく、政府決定で妻帯を認めてしまったのです。
そして当時の仏教団体は、その話に乗ってしまったんですね。
政府に反対すればつぶされる危険があったとはいえ、戒律を有名無実化してしまい「俗」におもねってしまった罪は大きいと思います。真宗を除いてね。
今でも戒律重視の「律宗」は、妻帯してません。

したがって仏教はあくまでも妻帯禁止が原則。日本の仏教は真宗を除き宗教的な内面からの改革によって妻帯を認めたのではなく、外圧によって変わっただけです。
907327:03/12/15 11:07
金ぴかの仏像さんは、正直、あまり気にしないで良いです(笑)
そもそも仏像が出来た理由を考えてもらえると簡単なんですが、基本的には「在家信者」へのアピールなんですよ。
仏陀自身がおっしゃってますが、形あるものを拝んでも仕方ないというのが基本です。
でも瞑想などでその真理に近づける修行者はともかく、普通の人にはイメージしづらいですよね。そこで仏像が出来たという説があります。

ちなみに「金ぴか」というのは、ただ向こうの人が好きなだけかと。逆に日本人は「わびさび」の渋さが好きなんでしょうね。
908名無しさん@3周年:03/12/15 11:49
>>904

ただ一般の人にはそう見えますよ。ただそれだけです。もったいないな。とね。
オウムと間違えられたら普及に不便じゃない?
侮辱されたと感じたのですか?

>あなたは冗談のつもりでも、全ての人が冗談と解釈するわけではない。

>だから、あなたの冗談がテーラワーダへの中傷へと繋がることもあります。
>軽はずみな書き込みをしなければ良いだけのことでしょう。

攻撃されたと思ったのですね。

>あなたの書き込みが「正しい言葉」かどうか踏まえたことはありますか?

あら?カルマが増えちゃったかな?過剰反応してるあなたが問題だったりして ヘヘ
909名無しさん@3周年:03/12/15 12:47
>>908
>ただ一般の人にはそう見えますよ。

どうしてそう言い切るのでしょう?

>攻撃されたと思ったのですね。

>なんか気持ちワルイね この人
>冗談も通じないようじゃ 相当やばそう

誉められてる文章には読めませんでしたね。

>過剰反応してるあなたが問題だったりして ヘヘ

最後の最後まで、自分が基準なんですね。
910名無しさん@3周年:03/12/15 14:11
>>909
>誉められてる文章には読めませんでしたね。

だからそういうこと言ってる時点で読み違えてるんだよ
そんなに誉められたいんですか?

>最後の最後まで、自分が基準なんですね。

事実を言っただけなんだけど。私のような意見もあるのが事実。
アンケートとって統計を調べた正式な資料でも作成しなければダメ?

テーラワーダ仏教の内容にケチつけたわけでもないのにねえ
第一これを他人の我の問題と捉えてる時点で・・・・(略)
意見は意見でそれ以外のなんでもないだろうに。
一言「似てねえよ」と言えば終わる話なのにね。

お返ししますよ
>詰まるところ「私の感性に合わないから、なんとかしろ」ですか?

私の意見のことを「私の感性に合わないから、なんとかしろ」ですか?

過剰反応してるあなたが問題だったりして ヘヘ



911名無しさん@3周年:03/12/15 14:58
あなたの意見はこうでした。

>幡ヶ谷の施設はHP見るとオウムの施設っぽいんですね・・・。

公共の場で、このセリフは単なる個人の意見に留まってますか?

>意見は意見でそれ以外のなんでもないだろうに。

意見は意見でそれ以外のなんでもないのなら、誹謗中傷、下落化の響きを含む
セリフを公共の場で振りまいてもいいのですか?

あくまでも、「意見は意見でそれ以外のなんでもない」というのは、
個人ごとです。インターネットはあなただけの場所じゃない。
日記に書く分には問題は無いと思います。

>お返ししますよ
>>詰まるところ「私の感性に合わないから、なんとかしろ」ですか?

理性的な話をしているんです。

>過剰反応してるあなたが問題だったりして ヘヘ

どこが過剰反応なのか教えて下さい。
912名無しさん@3周年:03/12/15 15:13
>>910>>911
はたから読んでるとオマエら同じ匂いがするぞw ある意味イイコンビだぞw
913名無しさん@3周年:03/12/15 17:39
それはそうと、日本の古い仏像も昔はだいたい金箔貼ってピカピカだったんだよね。
それが長い年月を経て剥げちゃったから、中世頃から「わびさび」になっただけの話しで・・・。
914名無しさん@3周年:03/12/15 17:43
自分の慣れ親しんだものに好意を感じ、慣れないものを奇異に感じて
嫌悪感を抱くというのは、我々の心の習性でしょうな。
極端な話し、仏教寺院にイエス・キリスト像があっても、それに嫌悪を
抱くことなく「悟りを得られた師」として礼拝したいものですな。
そのためにはもっとみなさんヴィパッサナー瞑想に励んで心の悪癖を
取り除かねばならないですよ。
915名無しさん@3周年:03/12/15 19:10
>極端な話し、仏教寺院にイエス・キリスト像があっても、それに嫌悪を
>抱くことなく「悟りを得られた師」として礼拝したいものですな。

このことが、偶像崇拝そのものだと思うのだが、たしか、釈迦の入滅後
何百年かは仏像を作ることは禁止されていたと読んだんだが・・・何処
で読んだか忘れたが。
マリアの処女懐胎はコケ下すのに、釈迦の皮膚は黄金色だと教えているのか?
あそこの教団を見学に行って仏像の前で平常心でると信心がたりんと
いわれそうだし、かといってヘコヘコする気にもならんなー。

釈迦の教えをそのまま残しているといいながら、偶像崇拝はするのね。
以前電波男が批判していたのはこの辺のユルイところなのかな。
戒律のいくつかは不必要な物もあると思うが、偶像崇拝だけは揺るセンナー。

イエスが今日、生をうけても一つだけしないことがある・・・それはクリスチャン
になることだ。・・・という笑い話があるが、釈迦はどうかな?

クリシュナムルテイのように真理は組織化できないと宣言するかな?
仏像ぐらいは打ち壊しそうな気はするがw










916名無しさん@3周年:03/12/15 19:23
>>911
こういうタイプは「自分が正論」というのに捉われてるんですかね
何反論してもすべて読み違えてくるのでアレですね。
どのスレッドにもいますね こういう人w
2chでよくいるんですけどね。過剰反応する人がw。誹謗中傷論を展開する人たちw
共通点を感じます。

2chという掲示板は個人の意見を言う場でしょうに
あなたはテーラワーダ仏教のなにかある立場の人ですか?
こっちは個人として書き込んでますが何か?(´∀` )

一言言っておくと煽られたと感じたなら機知に富んだレスでも考えたらどうですか?
反応が「アナタの我の問題」とかいうのはナンセンスですよw
私もアナタも皆さんも我はあるでしょう。無い人は2chに来ないですしね。(´∀` )
極端なこと言えば帰って来る反応が単純なんですよ。896に対する897のレスの返し方なんか
この人、人権団体と同じようなこといってる。

>>912
この人の相手するのめんどくさいです。こういう下らないレスの応酬なんかいらないんですけどね
「正論」をいう自分によってるんでしょうねえ。
>>914
そうですね 
917名無しさん@3周年:03/12/15 19:34
許せん!というのは嫌悪感からですね。
仏像を破壊したくなる衝動を覚えるのも、何か潜在意識に怒りを溜め込んでるからです。
怒りと嫌悪が私たちの苦しみの原因です。
それを見つめて浄化しようというのが、ヴィパッサナーです。
918名無しさん@3周年:03/12/15 20:42
>>916
>何反論してもすべて読み違えてくるのでアレですね。

読み違えているというのなら、何がどう読み違えていると指摘すればいいでしょう。

>誹謗中傷論を展開する人たちw

私の書いた文の何処が、あなたへの誹謗中傷だったか明示してください。

>2chという掲示板は個人の意見を言う場でしょうに

個人の意見なら、どんな内容でもネット上に流していいのですか?

>極端なこと言えば帰って来る反応が単純なんですよ

複雑なレスだからいいとは限らないでしょう。

あなたには、「何が、どうだから」という説明が欠けています。
他者とのやり取りを自分の脳内で完結しているのでしょうね。
919名無しさん@3周年:03/12/15 20:49

日本語に約しなさい

テーラワーダ

ヴィパッサナー
920名無しさん@3周年:03/12/15 21:28
>>918
しつこいねw

>読み違えているというのなら、何がどう読み違えていると指摘すればいいでしょう。

自分で考えたら?

>私の書いた文の何処が、あなたへの誹謗中傷だったか明示してください。

ボケてる・・・。というか読み違いだね 
自分で書いた>>904お忘れですかぁ?w

>個人の意見なら、どんな内容でもネット上に流していいのですか?

プゲラッチョ 短絡的。

>あなたには、「何が、どうだから」という説明が欠けています

だってあなたこういうこと書き込む人だから何言っても(ry)

>私の書いた文の何処が、あなたへの誹謗中傷だったか明示してください。

いい加減無駄なレス続けるのやめませんか?


921名無しさん@3周年:03/12/15 22:05

「怨みは怨みによって止むことはない。
ただ恨まないことによって怨みは止む。
これが永遠の真理である。」

922名無しさん@3周年:03/12/15 22:32
>仏像を破壊したくなる衝動を覚えるのも

あんなかたまり、破壊したところでなんの得にもなりませんがな・・・・。

像を崇拝する事と破壊する事は実は同じ事なのだが。

とりあえず偶像崇拝を政党化するのをヤメてくれ。キモイので。
あと塩化の方も。

チベット仏教徒なら大乗は釈迦の教えの発展形態だと主張しているし、
瞑想に曼荼羅やマントラ等のイメージを使っているのだからダブルス
タンダードとはならんが。

釈迦本来の正当な教えであるといいながら、都合のいいところだけ
解釈を捻じ曲げてるんで無いの?憲法9条の議論を聞いてるようで
あくびが止まらん・・・。

思考停止している人が多そうで耐えられましぇん。
思考と自我は適切に育てるものなんだが。

スマナサーラ氏におんぶ抱っこ、松葉杖が必要になって・・・君ら
自ら適切な判断をすることができんのじゃないか?
923@  @:03/12/15 23:06
>>901
で、あんたは「偶像崇拝の堕落 VS 妻帯の堕落」    どっちがまだ、マシだと思ふ(フフフ
924901では無いが:03/12/15 23:19
俺は妻帯は許せるよ、ただし家族という単位への心遣いががそれより
大きな集団の幸福と対立しなければのはなし。

俺自身は妻帯するつもりは無いが。

925名無しさん@3周年:03/12/15 23:35
>>896
> 仏教はやっぱり畳がいいよね。と思うのは私だけでしょうか。

どうでもいいことながら同意。映画「男はつらいよ」に出てくるようなお寺さん(題経寺に限らず)に惚れ惚れとしてしまう。
ただ,そういうものを求めると葬式仏教として檀家をたくさん確保することなどが優先されてしまうのも悲しい。
きっとテーラワーダ協会に求めるべきものじゃないんでしょうね・・・。ないものねだりな私
926名無しさん@3周年:03/12/16 13:55
道場が、木造であろうが鉄筋コンクリートであろうが総大理石であろうがプレハブ小屋であろうが、
それに一片たりとも執着することなく嫌悪することなく、ひたすら修行に励むことが求められます。
木造がいいなら大乗に逝きなさい。
927名無しさん@3周年:03/12/16 16:27
>>926
そんな話してねえのによ
日本食と東南アジア料理どっちが好みか?というものと同じ話。
頭固すぎて笑える。
他人のレスを嫌悪してるのはあなただよ
928名無しさん@3周年:03/12/17 05:27
>木造がいいなら大乗に逝きなさい。

自分と感性の違う他者にたいしてそのような態度をとってると
少女っていわれるよ。
929名無しさん@3周年:03/12/18 06:48
>>920

>自分で考えたら?
>プゲラッチョ 短絡的。
>だってあなたこういうこと書き込む人だから何言っても(ry)

説明できないことからの逃げ口上でしょうか。
私が求めているのは難しいことではありません。
あなたが書いた言葉への説明を求めているだけです。

>自分で書いた>>904お忘れですかぁ?w

>>904の全文です〜
あなたは冗談のつもりでも、全ての人が冗談と解釈するわけではない。
だから、あなたの冗談がテーラワーダへの中傷へと繋がることもあります。
軽はずみな書き込みをしなければ良いだけのことでしょう。
あなたの書き込みが「正しい言葉」かどうか踏まえたことはありますか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

>幡ヶ谷の施設はHP見るとオウムの施設っぽいんですね・・・。

これは、あなたの書き込んだ一文です。>>896に記してあります。
全く予備知識が無い人たちが、この一文を読んだらどんな印象を抱くでしょうか?
風評被害とは、こういうことが一因として発生すると思われませんか?
ひいては、場合によって名誉毀損にまで及ぶことでしょう。

整合性ある理路整然とした説明をお待ちしています。
930名無しさん@3周年:03/12/18 07:15
>>929
はいはい お馬鹿さんね

>整合性ある理路整然とした説明をお待ちしています。

>これは、あなたの書き込んだ一文です。>>896に記してあります。

なぜ一文だけとりあげるんですか?全文を読まないで馬鹿ですよ。

896 :名無しさん@3周年 :03/12/15 00:13
全く関係ない話なんですけど
日本テーラワーダ仏教協会の  幡ヶ谷の施設はHP見ると
オウムの施設っぽいんですね・・・。
色使いが日本人には慣れてないっすね
仏教はやっぱり畳がいいよね。と思うのは私だけでしょうか。

931名無しさん@3周年:03/12/18 07:33
>>930
>日本テーラワーダ仏教協会の  幡ヶ谷の施設はHP見ると
>オウムの施設っぽいんですね・・・。

ここで句点が入っています。

>日本テーラワーダ仏教協会の  幡ヶ谷の施設はHP見ると
>オウムの施設っぽいんですね・・・。

その次に別の意見が続いているだけです。

>>930の言い訳は通らないですね。

それから、「馬鹿」という表現は如何なものでしょう?
あなた固有の意味で使われたのですか?
932名無しさん@3周年:03/12/18 07:36
>>930
簡潔に伝えましょう。
「馬鹿」という表現の使用を謝罪してください。
933名無しさん@3周年:03/12/18 07:37
明らかに個人的意見ですが何か?
施設の色使いのことだけを言ってるのだがわからないのかな?

>整合性ある理路整然とした説明をお待ちしています。

色使いは個人の好みですね。それに対し>>897でわけのわからないことをほざいてますよね

好みは一般人なら誰にでもあるでしょう。
日本人の色使いとアジアの色使いは明らかに違うしね。

934名無しさん@3周年:03/12/18 07:45
>>933
>明らかに個人的意見ですが何か?
>施設の色使いのことだけを言ってるのだがわからないのかな?

私は、何度も「個人の意見だからといって何でもネット上に流していいのか?」
という主旨のレスをしています。
そこに、風評被害の一因が生まれるのではないのでしょうか?とレスしています。
思ったことを何でもかんでも、口にしていいものでしょうか?
935名無しさん@3周年:03/12/18 07:46
>>930の、
「馬鹿」という表現の使用を謝罪してください。
936名無しさん@3周年:03/12/18 07:49
>その次に別の意見が続いているだけです。

いいえ、続いてます。


>>929
>整合性ある理路整然とした説明をお待ちしています。


>だから、あなたの冗談がテーラワーダへの中傷へと繋がることもあります。

に対して私
>2chでよくいるんですけどね。過剰反応する人がw。誹謗中傷論を展開する人たちw

そしたらこう帰ってきた

>私の書いた文の何処が、あなたへの誹謗中傷だったか明示してください。

変だと思わないのか?




937名無しさん@3周年:03/12/18 07:57
>>936

>本テーラワーダ仏教協会の  幡ヶ谷の施設はHP見ると
>オウムの施設っぽいんですね・・・。

この句点の意味は大きいです。

>変だと思わないのか?

つまり、私は何一つ誹謗中傷していないということですね。

さて、あなたが避け続けている点です。
自分の意見ならば、何でもかんでもネット上に流していいのでしょうか?

それから
>>930の、
「馬鹿」という表現の使用を謝罪してください。

938名無しさん@3周年:03/12/18 08:09
>>934
はい?色使いの話から話を勝手に変えないで下さい。

>私は、何度も「個人の意見だからといって何でもネット上に流していいのか?」

ここがよくわからないね。なにが問題?
色の事しか言ってないのに?

>>935
なんで?理由は?
939名無しさん@3周年:03/12/18 08:13
>つまり、私は何一つ誹謗中傷していないということですね。

呆れたwww。都合のいい脳ですねw
読み違いの話を確かしてたんだよね。 ボケてる・・

>読み違えているというのなら、何がどう読み違えていると指摘すればいいでしょう。

はい!指摘してあげましたよ。
940名無しさん@3周年:03/12/18 08:16
>この句点の意味は大きいです。

これを機に冷静になってレス全体を見ることですね
941名無しさん@3周年:03/12/18 08:27

>色使いが日本人には慣れてないっすね

個人の意見でしょう。

>仏教はやっぱり畳がいいよね。と思うのは私だけでしょうか。

個人の意見でしょう。

そして、あなたは個人の印象からこういう表現を
不特定多数の人々がアクセスするインターネット上でした訳です。
>日本テーラワーダ仏教協会の  幡ヶ谷の施設はHP見ると
>オウムの施設っぽいんですね・・・。

オウムの印象とテーラワーダの印象を引き付けた訳です。
表現が適切か?不適切か?どう思われますか?
個人の意見だから何をネット上に流してもいいのですか?
予備知識の無い人たちはどのような印象を抱くでしょうか?
そういうところから、風評被害の一因が生まれるのではないでしょうか。

馬鹿という表現を撤回してくださいと書きましたが、それに対して
>なんで?理由は?
こういう返答ですか...。つまり結局、そういう人間性なんですね。
942名無しさん@3周年:03/12/18 08:59
>>937
> 「馬鹿」という表現の使用を謝罪してください。

  「謝罪」することにはどんな意味があるのだろう。私にとって「謝罪」と言う言葉は、
かなり奇異な(いやらしい)響きがある。 
 「謝罪」してもらうことは自分にとっては、ほとんど意味がないが、「謝罪」に一体なにを
もとめているのだろう。
 少なくとも、仏陀やキリストが「謝罪」を要求する姿は想像できない。
彼等にはそういう厭らしさがない。 







943名無しさん@3周年:03/12/18 09:02
>>942
どうぞ、そのペースで社会生活を送っていってください。
あなたの人生です。自己責任でどうぞ。
944名無しさん@3周年:03/12/18 09:11
>>941
 あなたは制約の多い人ですね。 つまり自由ではない。
もう少し自由になりなさい。 許しなさい。緩めなさい。リラックスしなさい。
人を許し、自分を許しなさい。

       ..キリスト より 友人(仏陀)の信奉者たちへ


945名無しさん@3周年:03/12/18 09:18
>>943
> あなたの人生です。自己責任でどうぞ。

   だれも責任を取れません。 そして、誰にも責任はありません。
  あなた方は許されています。
               キリスト

946名無しさん@3周年:03/12/18 09:53
>>945>>944
スレ違いです。
947名無しさん@3周年:03/12/18 14:04
>>946
> スレ違いです。
 
助言を拒絶しないで真摯に受け止めるべきです。 些細な問題にとらわれてはいけません。
東洋だとか、西洋だとか、菜食だとか、不妻帯だとかそういう些細な問題
にとらわれてはいけません。 なぜ周辺にむかうのですか?
中心へ向いなさい。
                                            仏陀

948名無しさん@3周年:03/12/18 14:30
たとえば出された料理が東南アジア料理だからといって嫌悪して
食さなかったり、また反対に日本食は嫌いだからといって食さない。
これが心と体にしみついた悪癖、すなわち嫌悪です。

自分の感性が畳や伝統的なわびさびの仏像を求めるからといって、
金色の仏像を嫌悪するのもまた同様です。

このような嫌厭の心を浄化しなさい、というのが仏法です。
好き嫌いは正しい、という仏陀がいつ言われたでしょうか?
みなさんヴィパッサナーに精進しましょう。
949名無しさん@3周年:03/12/18 17:58
>>947
まぁ落ち着けw
950PAPA:03/12/18 19:05
ま、まっ。    ま、まっ。
些細な問題って言うより、他の人に強要はX ・ 尊重しましょー   で○
951名無しさん@3周年:03/12/18 19:21
そもそも釈尊が他人に強要したのが諸悪の根源だわな。
原始仏典を読んでいると「煩悩を捨てよ」とか「犀のように独り歩め」とか「(女人を)見るな」とか押し付けのオンパレード。
大きなお世話だっちゅうの!
漏れは女好きだし煩悩なんて捨てられねーし犀みたいに歩きたくなんかねえよ!
もっと他に言い方はなかったかのと思う。
「煩悩を捨てられる人は捨てた方がいいと思うけど、そうじゃない人もいるから
そういう人も尊重しましょう」とか、「犀のように独り歩める人は歩んでもいいけど、
羊みたいに群れたりするのもまたイイもんだね」とか、「女ばっかり見てるのも女狂い
だからダメだけど、若い時に女と遊ぶのは仕方ないし健全なことだよ。綺麗な女子と
たわむれの恋をする。それもまた良し。飽きたら悟りの道に入ろうね」とか。
いろいろ言い方ってもんがあっただろうに。
今のゴタゴタはすべて釈尊のせいに思える・・・
952327:03/12/18 20:07
>>951
それは出家者に対してであり、在家の人に「悔い改めねば地獄に落ちる」
みたいなことは言ってない。

出家者は望んで弟子入りしたんだから、厳しく言うのは当たり前じゃないか。
解脱開きたかったらこうしろよということなんだから。
953名無しさん@3周年:03/12/18 20:32
>>951
> いろいろ言い方ってもんがあっただろうに。

 おまえのお袋やオヤジなら、口うるさくてしょうがないだろうが、
仏陀は説教してもきっと魅力的だったろうよ。
954名無しさん@3周年:03/12/18 22:54
>自分の感性が畳や伝統的なわびさびの仏像を求めるからといって、
>金色の仏像を嫌悪するのもまた同様です。

兵器で偶像崇拝という行為をしてる連中を嫌悪してるんですが・・・・。
955名無しさん@3周年:03/12/18 22:54
956名無しさん@3周年:03/12/18 22:57
951の方が悟りに近いぞwガンガレ
957名無しさん@3周年:03/12/18 23:08
初期の仏教教団では偶像を造る事を禁止してたんでしょ。
釈迦自身もバラモンの偶像崇拝を厳しく断罪していたんでしょ。

釈迦の死後偶像を造りたいと思う衝動は信徒やサンガの中で
強かったと思うわけよ、むしろ今よりも。・・でもしなかった。

で、ある時期から解禁されたと思うのだけれどその理由ぐらいは
きちんと説明してくれてもよさげじゃない?

釈迦本来の教えから<<逸脱>>しているわけだからさ。

キンぴかが嫌いなのは俺様個人の好みだから人様に押し付けるつもりは
無いけど、偶像崇拝をしている連中は勘弁してくれーという気持ちはあ
る種の普遍性があると思うけど。

958名無しさん@3周年:03/12/18 23:14
>>943
わかってると思うが942と944は別の人だぞw

>オウムの印象とテーラワーダの印象を引き付けた訳です。

いい加減にしろ!
色使いのことだと言ってるだろ!宗教の中身の事は全く言っていない。
結びつけたのはあんたの脳内!
PTAみたいに体裁ばっかり気にしてるからそうなるんだよ
>  >色使いが日本人には慣れてないっすね

>   個人の意見でしょう。
はあ・・。個人の意見だと最初から言ってるのに頭ほんとーーーーーにワルイ
そういう人は「馬鹿」って呼ばれるんです。世間では
いくら嫌悪がどうたら理屈だけ述べても自分が嫌悪されてるのに気がつかないのは愚か。
>そして、あなたは個人の印象からこういう表現を
>不特定多数の人々がアクセスするインターネット上でした訳です。

はあ・・・。(呆れ)
個人の印象を表現してないインターネットの掲示板?あるのか?
意味が解からない。勝手にやってなさい。
みんながそれぞれ解釈していくのが掲示板だが、何を言ってるのか。
あなたの論には矛盾がいっぱい。
やり方がおかしいんだよ。一言、「似てない」
といえばいい話を
主観とか嫌悪とか屁理屈な話を持っていくのは変にしか見えない。
過剰に反発してるのは「 あ な た 」なんです。
私も屁理屈言ってみましょうか?
あなたは「嫌悪」という言葉を使ってるがあなた、オウムに対して嫌悪感丸出しじゃない。
959名無しさん@3周年:03/12/18 23:39
>>958
オマエガイチバンウルサイ
960名無しさん@3周年:03/12/18 23:48
>>958
ってか、オマエこのスレで一対一だと思ってたの?w
だからオマエは自己虫なんだよw
オレのレスに他のヤシのレスをまぜてんじゃね〜よw
961名無しさん@3周年:03/12/19 01:18
偶像崇拝者であろうが誰であろうが、いかなる人に対しても嫌悪を抱く
のは増上慢の罪に当たります。なぜならいかなる理由であっても嫌悪は
悟りに導くことはないのに、「自分は釈迦の教えどうり偶像崇拝しないから
正しいし、偶像崇拝者を嫌悪して当然なのだ」と思い上がっているからです。

たとえ釈迦の教えどうり偶像崇拝しなくても、このように思い上がった心を
常に抱いているならば、それは悟りから離れることになるばかりか罪を得ます。
ヴィパッサナーの実践によってこのような思いを取り除いてください。

汚れなき透明な心になれば、仏像を拝む者に対しても慈悲の心が持てます。
仏像を拝む者にすら慈悲の心を持てなくて、一体どうやって日常の怒りや
貪欲や嫌悪に立ち向かえるでしょうか?どうやってこの世の苦悩に冷静で
いられますか?ヴィパッサナーを修行することが大切です。
962名無しさん@3周年:03/12/19 03:59
>>959=960
>>959
うるさいなら消えますよ
つっかかってきたのは向こうだし
こっちはなんの得にもならない。

>>960
一対一?言ってる意味がわからんのだが・・。
謝罪を求めた人以外とやりとりしてるつもりないのに横から
名無しで書き込まれたら誰だかわかりにくい。といっているのですけど。

>>942は別の人の書き込みなんだが
なぜか謝罪のことで「名無し」でレス返してるから
混乱してしまう。という話。
I
Dがないと自作自演とかされてもわからんね。
相手になるのもほどほどにしとかないとね。
>>961
そのとおりですね。あなたのような人がスレを健全に導いてください。
963名無しさん@3周年:03/12/19 04:33
>「自分は釈迦の教えどうり偶像崇拝しないから
>正しいし、偶像崇拝者を嫌悪して当然なのだ」と思い上がっているからです。

君は偶像崇拝の禁止を釈迦本来の教えであると認めてるのかい?
俺は釈迦が逝ってるから偶像を崇拝しないわけでは無いよ。
崇拝という行為そのものが精神を分裂的にすると考えてるからしないだけだよ。

人様を思いあがったと断定する人間こそまさしく増上マンなのではありませんか?

君らが、釈迦本来の教義を守ってるとい宣伝しているから、違っている部分を
事実を示して指摘しているのに・・・ネ。

蔵冗漫、とか罪とか思い上がりとか人をそしる形容詞を並べ立てる前に
君らの広告と中身が違うのだから、何故違うのか<説明責任>があるの
は、君らの団体だと思うが・・・。
964名無しさん@3周年:03/12/19 10:17
・オウムの印象とテーラワーダの印象を引き付けて、何が問題だ?と思っているらしい。
 
 >>908に >オウムと間違えられたら普及に不便じゃない?
 と書いてある、つまりここに自分が持つオウムの印象を吐露していることになる。
 それでいてオウムの印象とテーラワーダの印象を引き付けている。

・私的な意見なら何をどういう表現でインターネット上に流しても構わないと考えているらしい。
 
 >意見は意見でそれ以外のなんでもないだろうに。
 >こっちは個人として書き込んでますが何か?(´∀` )
 >日本テーラワーダ仏教協会の  幡ヶ谷の施設はHP見ると
 >オウムの施設っぽいんですね・・・。

 という具合の認識。

・予備知識の無い人々がどういう印象を抱こうが知ったこっちゃ無いらしい。

 自己中で他人への想像力に欠けているからなのだろう。

・「馬鹿とかボケ」という言葉を使っても問題ないことだと思っている人間性らしい。
965名無しさん@3周年:03/12/19 10:23
>>963
2ちゃんでしかそういう主旨を発言する勇気がないのか?
本物の比丘と対話している連中が2ちゃんの宗教板にくると思ってるのか?
966327:03/12/19 10:55
なんだかもう、どーでもいいような話になってきたな。
967名無しさん@3周年:03/12/19 11:05
>>896 :名無しさん@3周年 :03/12/15 00:13
>全く関係ない話なんですけど
>日本テーラワーダ仏教協会の  幡ヶ谷の施設はHP見ると
>オウムの施設っぽいんですね・・・。
>色使いが日本人には慣れてないっすね
>仏教はやっぱり畳がいいよね。と思うのは私だけでしょうか。

失礼極まりない例えだな。
日本においてオウムはどういう印象で捉えられている?
そのオウムの印象とテーラワーダの印象を引き付けるとはね...。
下落化の意図があったのでは?と勘ぐられてもしょうがないだろうに。
他人様への配慮が欠けてるのでしょうね。つまり想像力が乏しいのでしょうね。

他人への想像力、配慮が欠けているくせに、

>色使いが日本人には慣れてないっすね

失礼な言葉だな。既に建設されている建物に無責任なケチをつけてるな。
幡ヶ谷の施設はあなたの私物ですか?違うでしょ、
平気で他人様の建物にケチをつけるんですね。
自分が思ったことは、ネット上で何でもかんでも表現していいのか?
配慮という感覚を持ち合わせてないのか?
968327:03/12/19 11:14
別に896を擁護するわけじゃないんだが、ごくごく一般的な、宗教と言うものにうさんくさいイメージしか持ってない日本人からすれば、
ただサイトを見たりして、ごく野次馬的無責任さで、2ちゃんという匿名掲示板に「オウムと似てるよねー」と書くのは十分ありえることだと思う。

もうどうでもいいじゃん。ちゃんとやることやってれば認めてもらえるって。
969名無しさん@3周年:03/12/19 11:50
>下落化の意図があったのでは?と勘ぐられてもしょうがないだろうに。

結局そうだったんじゃないか!
勘ぐった主体は何ですか?アナタの歪められた記憶じゃないでしょうか?
予備知識の無い人々がどうこう言う前にアナタ自身が反発してるんだろ?
主観で物事をみてるのはあなたも同じ。それを言ってたのだがね・・
大体オウムは原始仏教の外見や体裁を真似してたのは知らないのか。
テーラワーダ自体はオウムと無関係なのは明白だし、問題ない。

>失礼な言葉だな。既に建設されている建物に無責任なケチをつけてるな。
>幡ヶ谷の施設はあなたの私物ですか?違うでしょ、
>平気で他人様の建物にケチをつけるんですね。

あなたの感性には付いて行けましぇん
このくらいの事でこんなに攻撃してくるDQNも珍しい。宗教版ともなると
こういうのが多いのでしょうかね。
>>968の327氏くらいの柔軟さ、寛容さと世間の見方を知ったほうがいいよ。
社会に出たほうがいい。
つーか自分とテーラワーダを一体化しすぎてると思われ。
そういうの依存体質はいくらテーラワーダが優れた画期的な宗教であっても
よくない罠。
970名無しさん@3周年:03/12/19 13:41
元を正せば、あんたが日記に書くべきような性質の主観を書き込んだからでしょうに。
>日本テーラワーダ仏教協会の  幡ヶ谷の施設はHP見ると
>オウムの施設っぽいんですね・・・。
自分の胸にしまっておけばいいような主観だろ?
日記に書くような性質のものだろ?
そういう質のものをわざわざネットの書き込んでいるんだよ、あんたは。
アピールだろ?敢えてオウムの印象に近づけた表現をアピールしたかったんだろ?
心で思っているだけじゃ、納まらなかったんだろ?
あんたは、避け続けているポイントがある。
個人的な意見ならどんな表現でもネット上に書き込んでもいいのか?
あんたが、そこを誤魔化し続けているからだらだらとこんなに長くなる。
徐々に良い子ぶっても、ことの始まりの言葉は消えないぞ。
正論の立場にいるつもりらしいが、「馬鹿だのボケだのDQN」だの使ってれば
基本的に説得力は無いぞ。単なる感情論と受け取られるのがオチだな。
それに、もう来ないと言ったんじゃないのか?もう矛盾してるだろ。

971名無しさん@3周年:03/12/19 14:01
以後このスレに書き込むときは皆ヴィパッサナー瞑想を10分やってから
書き込むことにしませんか?そしてスレを読むときや、書き込んでいるとき
も、常に自分の呼吸に注意して、怒りや嫌悪を抱いていないかチェックする。
もし自分がそのような汚れた思いを抱いていると気づいたら、書き込みを
一日控えてみる。そのようにしてできるだけ清浄な心をもってスレッドに
接するようにしてはどうでしょうか。
972名無しさん@3周年:03/12/19 14:14
>>971
969が反論してくることに「スーパーひとくくん人形」を掛けます!
973名無しさん@3周年:03/12/19 14:38
>>970
悪いが今回は無理。怒りでいっぱい。馬鹿相手に粛清だなw
>>970
頭きた。
いつまでも下らないこと言ってるからだろうが。
掲示板を神聖視してる馬鹿が、そっちも最初から感情に走ってるんだよ。
本音が見えてくるのが2ちゃんねるのいいところだろうが、馬鹿じゃねーのコイツ
他人に感情云々押し付けてくるのはヴィパッサナーか?
糾弾してくる言い方がうざいんだよ。

>元を正せば、あんたが日記に書くべきような性質の主観を書き込んだからでしょうに。
>自分の胸にしまっておけばいいような主観だろ?
>日記に書くような性質のものだろ?

こんなもんこれこそがそっちの主観だろうが。都合よくテーラワーダの教えをひっぱりだして
虎の威を借るきつねみたいなことして逆に貶めてるな。よくやるよ。

自分も主観のくせにそうじゃないような書き込みにははっきりいって虫唾が走るね。

こっちは正論ぶってないし、こっちの主観(感情)を言っただけ。
そう読み違えてるあなたに本当にがっかりしてる。
「最初から個人の主観を述べている。」何度言ってもわからんのね。
攻撃の方向がとんでもないから余計に事態をおかしくしてるんだろ。
>基本的に説得力は無いぞ。
896でこっちがどこの誰に説得した?独り言にいちいち糾弾してくる
頭悪い馬鹿ストーカー。
>個人的な意見ならどんな表現でも
この「どんな」は誰の基準なんだか。そっちの主観じゃん
974名無しさん@3周年:03/12/19 14:43
漏れは別にオウムの施設っぽいとも思わなかったが、それに過敏に反応して撤回させようと
必死になる態度がすでにオウムっぽい罠。ま、オウムの隠れ蓑に利用されてるっていう噂も
あるから余計にヒステリックになるのかもしれないけどな(藁。
975名無しさん@3周年:03/12/19 15:02
>>974
>それに過敏に反応して撤回させようと
>必死になる態度がすでにオウムっぽい罠

私のような外部の人間が初書き込みで896のようなことかいたら
ネットストーキング(w)が始まりました。
ヴィパッサナーを指導しているテーラワーダ協会には敬意をもってますが
よくわからないストーカー(その道の中でも中途半端な理解の人が多い)
は宗教に限らずどこの分野の世界にもいるんですね。

>漏れは別にオウムの施設っぽいとも思わなかったが、

私はピンクの絨毯とか派手系の色使いのことだけがそう思ったのですけどねw

>ま、オウムの隠れ蓑に利用されてるっていう噂もあるから

そうなんですか?実際オウムとは100%関係無いと思いますけど。そういう噂があるから
ヒステリックに過剰反応してくるのでしょうか・・。


976名無しさん@3周年:03/12/19 15:09
社会に出たら、他人への配慮が必要になります。
他人への配慮には心を使った想像力が必要になります。
自分の延長に他人がいる訳ではありません。
「自分にこれらへの予備知識があるのだから
 他人も同じく予備知識記を持っているはずだ」というのは自己中なんです。
そういう状態では他人への配慮が持てないんです。

社会に出たら、感情論になっても始まりません。生産的が解決は望めません。
自分の気に障ったからといって、他人に対して
「馬鹿とかボケとかDQNとかストーカー」などと罵ってどうなりますか?
自分の言葉遣いを棚に上げて、どうして説得力が生まれるでしょうか?
977名無しさん@3周年:03/12/19 15:09
>本音が見えてくるのが2ちゃんねるのいいところだろうが、馬鹿じゃねーのコイツ

自分に対して本音を言われると、「>>頭きた。」となるんですね。
自己中な言葉ですね。

>独り言にいちいち糾弾してくる頭悪い馬鹿ストーカー。

あなたは、自分が「頭悪い馬鹿ストーカー」と呼んでいる
奴をストーカーしてるんですよ。
どこまでも自己中な発想から生まれる言葉ですね。

>>896でこっちがどこの誰に説得した?

誰が、896を説得文章だと言いましたか?
しかし、>>896が独り言だったなんて、通るんでしょうか。
独り言を呟きたくてわざわざキーボードを打って書き込んだんですか?
他人に読んで貰うという意図が無かったなんて、通りますか?

それから私はテーラワーダ関係者じゃなりません。
棚上げ人間が嫌いなだけの者です。
>>962でもう来ないと言ってたのに、あの言葉はどうなったのでしょうか?
978名無しさん@3周年:03/12/19 15:14
もう一度、明言しておきます。
私は、テーラワーダ関係者でもオウム関係者でもありません。
自分を棚に上げた自己中発言をする奴が嫌いなだけです。
べつにテーラワーダがどう思われてもいいし、オウムだどう思われてもいいです。
979名無しさん@3周年:03/12/19 15:17
くだらない小学生レベルのツッコミを避ける為に付け足しますが、
「べつにテーラワーダがどう思われてもいいし、オウムだどう思われてもいいです。」
と言っているからといって、私から能動的にコケおろすようなことはしません。
誰かさんは、どうだか知りませんが。
980名無しさん@3周年:03/12/19 15:24
>>ヴィパッサナーを指導しているテーラワーダ協会には敬意をもってますが

しらじらし過ぎますね。
はたして、本当に敬意を持っている人間が、テーラワーダの印象と
オウムの印象を引き付けるでしょうか?
その際、予備知識のない人がどういう印象を抱くかなんて配慮はしてません
でしたしね。つまり自己中なんです。自己中の上に今度は保身に走ってます。
981名無しさん@3周年:03/12/19 15:30
おっと、自己中なんだから自己保身への展開は自然でしたね。
982名無しさん@3周年:03/12/19 15:30
>>975
>私はピンクの絨毯とか派手系の色使いのことだけがそう思ったのですけどねw
ま、東南アジア風というか和風の感覚からみれば違和感を覚える色使いだけどね。でもそんなこといったら出来
たての日本寺院もキンキラキンの極彩色(藁

>そういう噂があるからヒステリックに過剰反応してくるのでしょうか・・。
オウム信者が家族や周囲の目をくらますためにテーラワーダの会員になって、オウムの活動に出かける口実にし
て、オウム教団もそれを勧めてるとの噂。テーラワーダも対策立てないと評判が失墜するよ。
983名無しさん@3周年:03/12/19 18:08

このスレを読んで、上座部仏教の教えは日本人には早過ぎる、と思った。
984カラミ:03/12/19 18:36
うだうだうだうだ。つまらんのー。
985名無しさん@3周年:03/12/19 19:00
ストーカー乙。
ねちねちした奴嫌いなんでな。
ストーカーには毅然とした態度が必要なんだよ君。w
そっちがいちいち下らない書き込みするから

キモイんだよ。
他人を断罪して楽しんでるようにしか見えないね。
自己中認定して。

>自分を棚に上げた自己中発言をする奴が嫌いなだけです。

嫌悪は主観とか屁理屈言ってたヤシは誰だったかな。
屁理屈に対してキモイとしか言ってないが。
最初と言ってる事がドンドン違ってきましたねえ。
>>897そのまま返すよw。詰まるところ「私の感性に合わないから、なんとかしろ」ですか?
我の主張に帰結しますね。
986名無しさん@3周年:03/12/19 19:00
>>980
テーラワーダの全部一切合切が納得して信服してないね。むしろそれは危ないと思うからね。
そんなこともわからないでどうする。お馬鹿さん。
987名無しさん@3周年:03/12/19 19:07
>>979
こけおろしたと感じてるのは過剰反応するストーカーである君だけですよ。

色が似てたって中身が違うもんだ
風評被害がどうとかいうがたかが1レスに被害が及ぶかね。
さらりと読み飛ばされるくらいのものだな。
問題にしてるのはあなただけ。

988名無しさん@3周年:03/12/19 19:13
人間性を非難するのは勝手だが
他人を怒らせてといて人間性が悪いと勝手な事いってるのはそっちだ。

894のレスが不快に思う人はいるかもしれない。
それに対し普通に抗議すればこっちも謝ったものだが。
しかし、それは読んだ本人の不快であってそれ以外のなんでもない。
そのことがわかってないで、我の主張がどうたらいえる立場にいる
あなたはそんなにも素晴らしい人間だといいたいのでしょうか。
989名無しさん@3周年:03/12/19 19:16
人間、自分に正直に言えばいいのです。
それをわけのわからない
「正しい言葉」とかなにか押し付けてくるのは
変だと感じましたね。
990名無しさん@3周年:03/12/19 19:21
そういうのはカルト思考と呼ばれます。
関係者ではないといいましたが色々と用語等
を知っている点からしておそらく信奉者なのでしょう。

他人の我は非難するかわりに自分の我に気づいていない。
私は自己中心的かもしれません。たぶんそうなのでしょう。

で、非難するあなた。裁断するあなたは一体どんな人間性なんですか。

そこが変なんですよ。完全に抜けちゃってる。
では「あなたはどうなんだ?論争するネタが主観によるものではないのか?」
991名無しさん@3周年:03/12/19 19:26
結局私を非難した理由は本人が「気にくわない」というものでした。

矛盾がありますね。カルト思考というのは自分が正しいと思い込みますから
気づくのは大変です。
992名無しさん@3周年:03/12/19 19:32
非難する点が最初からおかしかったのです。

風評被害を心配するあまりに自分の我のことを忘れて他人の我を嫌悪し、
攻撃してきた。
同じ穴のムジナでしょうに。
あまりに馬鹿らしかったですが・・。幼稚な争いでスレを汚してしまいました。
993名無しさん@3周年:03/12/19 19:45
同じムジナ同士が争っているので我だらけでしたね。
私は汚い言葉もいっぱい使いました。実際心は悪意がこみ上げてきていました

正しい言葉というのはやはり慈悲の心が見られますね。
このスレでも時折良識のあるレスが見られたものです。
そういうのは見ていてとても気持ちのいいものです。

994名無しさん@3周年:03/12/19 19:50
自分の怒りを見ていくのはやはり大切ですね。

今慈悲も瞑想の文言を見ています。
4番の「私がきらいな人々も幸せでありますように」
5番の「私を嫌っている人々も幸せでありますように」 ハハ
995名無しさん@3周年:03/12/19 19:54
そこに非難があってはヴィパッサナーになりません。
996名無しさん@3周年:03/12/19 19:58
嫌悪を嫌う心
気にくわない心
裁断する心
非難する心
怒りのまま反応する心

すべて等価なものです。ただ見る。それだけ。
 
997名無しさん@3周年:03/12/19 20:02
つぎスレ立てないのですか
998名無しさん@3周年:03/12/19 20:03
本来正しい言葉というのは自然発生するものである。他の全ての恩恵と同じように
無理やりにそうするのはある意味教えと矛盾するものではないだろうか
なぜなら正しい言葉を使おうとする時に自然に出てきたわけでもないのに
葛藤の中出したものであるから、それは使わなければならない。という判断・裁断・非難が
入り込む隙間を与えてしまう可能性があるからである。
999名無しさん@3周年:03/12/19 20:04
>>997
いらないよ
別スレあるし、
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1071698342/l50

良スレになりますように
1000名無しさん@3周年:03/12/19 20:05
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。