上座仏教について語ろう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
釈迦の教えに最も忠実といわれる上座仏教、「永遠なものはない」
「信じられないことは信じるな」など興味深い教えではあるけど、
上座仏教の僧侶の話を聞いているとどうしても反感を持ってしまう。
彼らは「心は真理を見るのをいやがる性質を持つから」というのだろう
が。たとえばこれなど、
「あの阪神淡路大震災を今一度想起してほしい。たったの20秒で家や
家財道具の一切を失った大勢の人々がいた。しかし財産に関して言えば、
それによってがっくっりきて苦しんだという人よりも、逆に何だかさっ
ぱりしたという人のほうが案外多かったのである。・・・お釈迦様は『すべて
を放しなさい、放すことによって究極的な幸せが得られるのです』と教える
・・・」(アルボムッレ・スマナサーラ、鈴木一生「上座仏教 悟りながら
生きる」大法輪閣)
その通りなのかもしれないが、金に困ったことのない人にしか言えない
ことではある。
2名無しさん@1周年:2001/01/26(金) 12:34
>上座仏教の僧侶の話を聞いていると

せりふを覚えかねてる大根役者の演技に、
不快感を覚えたのだからセンスがある証拠じゃないの?
3考える名無しさん:2001/01/26(金) 12:46
>>2
いやいや、日本人の坊主ならそうかもしれないけど、
自信満々のスリランカ人なんですよ。13歳で出家したという人で
確かに頭はいいようだ。日本語もよく出来る。スリランカでは
エリート知識人とも言えるのでしょう。しかし、
貪り、瞋り、を否定しながら、どうしてあれほど日本人の大衆の
愚かさを馬鹿に出来るのか。あれは、貪り、怒り(嫌悪を含む)では
ないのか?
4名無しさん@1周年:2001/01/26(金) 12:50
>>1
そりゃあ、悟った人間は金には困らないでしょう。
金に執着しないのだから。
5名無しさん@1周年:2001/01/26(金) 12:59
>1
上座仏教でも、在家の教えと、出家の教えがある。
混同してはダメです。
6名無しさん@1周年:2001/01/26(金) 13:00
1さんが引用されている文章は、正しいこと言っていると思うけど。
4さんの言葉を使わせてもらうと、「金に執着しない生き方」を
教えるのが釈尊の法でしょう?それは、小乗仏教だけでなくて大乗
仏教でも同じだと思うけど。一遍上人の「すべて捨て参らせる念仏」
なんかはそうでしょう?
7名無しさん@1周年:2001/01/26(金) 13:04
上座仏教では、在家者に対しては福徳円満の長者になれと説いています。

「すべてを捨てよ」は出家者に対する教えです。
8名無しさん@1周年:2001/01/26(金) 13:06
>6
念仏が、仏陀を念ずるのなら良いのですがね。
架空の仏様のあみだ様では、根本が間違いです。
96:2001/01/26(金) 13:15
>7

念仏三昧で、すべての欲を離れた「庄松」みたいな人はどうなん
でしょうか。彼は在家で、特別な仏道修行をやりませんでしたが、
立派に正覚を得たと思います。

>8

私見ですが、一番大切なことは「自分を捨てること」だと思います
ので、その捨て所が釈尊でも阿弥陀様でもよいと考えます。
10名無しさん@1周年:2001/01/26(金) 13:19
>金に執着しない生き方」を教えるのが釈尊の法でしょう?

暇だから突っ込みますが、捨てることを説いてるのでしょうか?
苦しみを解消しようと“彼の人が願い、問いかけたとき”、
捨てることで楽になる方法もあると答えているのでは?
11名無しさん@1周年:2001/01/26(金) 13:31
>>10
執着を捨てよと教えています。

12名無しさん@1周年:2001/01/26(金) 14:14
捨てれば楽になれるとは説くが、捨てられない人に捨てよとは
説いていない。
「目覚めよ」と説いている。

>>9
迷妄の中で「捨てたつもり」になったところで何にもなりません。
では、2次大戦の万歳突撃、神風攻撃の戦士たちが
みんな、仏陀になっているかというとそんなことはない。
何もかも捨てて、自殺する人が仏陀になっているかというと、
そんなこともない。

目覚めてないからです。
13考える名無しさん:2001/01/26(金) 14:27
>>8
1に引用した本で、著者は、
念仏や座禅は「サマタ瞑想」(心を落ち着け意識を集中する瞑想)に
過ぎず、やってるときは執着を離れるが、やめればすぐに元に戻って
しまい本当の知恵は生じない(要するに「モルヒネと同じ」)、真に
悟りを得られるのは「ヴィパッサナ瞑想」だけだ、と述べています。
これは、一瞬一瞬の自分の行為や心の動きを確認していく修行で、
1日14、5時間、だいたい2週間の集中瞑想で「真理」に至ること
が出来るといっています。
なお、上座仏教での悟りは、@預流果A一来果B不還果C阿羅漢果
の4段階に分けられるそうですが、そのどこに達するのかは不明です。
14名無しさん@1周年:2001/01/26(金) 14:28
目覚めた人⊃執着を捨てた人

執着を持ったまま目覚めることはできないよ。
15名無しさん@1周年:2001/01/26(金) 14:36
>>13
自分の宗派の教えを最上とするのは、どこも同じだね。当たり前だが。

悟りについては、そうなんじゃないの。私だって、山にこもって何日か
修行すれば、プチ悟りには到達できる。しかし、山を下りたら元通り。
また、山にこもったままでも、他人の干渉があると難しい。つまり、
プチ悟りは本当の悟りじゃないわけだ。

釈尊ですら、悟った後も一修行者の立場を貫いた。悟ったらそれでお
しまいと言うことではないってことやね。

16名無しさん@1周年:2001/01/26(金) 21:00
>なお、上座仏教での悟りは、@預流果A一来果B不還果C阿羅漢果
> の4段階に分けられるそうですが、

大乗仏教でもこういう分け方をするのかな。
17名無しさん@1周年:2001/01/27(土) 00:12
下座仏教ってあるの?
18名無しさん@1周年:2001/01/27(土) 12:05
>>17
犬作仏教とかはそうでしょう。
19名無しさん:2001/01/27(土) 14:10
>>14
在家のままで預流果は得ることができると書かれているよ。
在家と言えば、居家、妻子や財に執着はしている。
仏陀の心理に目覚めるのと、衣鉢(生きるに最小限)物以外を
捨て去るのとは違う。
目覚めた人は、徐々に執着を減らしていくようになる。
20名無しさん:2001/01/27(土) 14:11
仏陀の真理でした(訂正)。
21考える名無しさん:2001/01/27(土) 21:57
預流果と言うのはどんな心境(?)になることなんでしょう。
あと7回人間界と天界を行き来してから解脱するとかいてありましたが。
22考える名無しさん:2001/01/28(日) 12:50
上座仏教は、音楽禁止らしい。
理由はどうやら「モルヒネだから」。
ヴィパッサナの修行の妨げになるらしい。
宗教は阿片だといった人があるが、
上座仏教では音楽は阿片で、「覚醒」を尊ぶ。
他の宗派では音楽をどう見ているのだろう。
23考える名無しさん:2001/01/28(日) 14:05
ここのみんなは上座仏教には興味ないのかな。
「名色分離知」について知ってる人いませんか。
24名無しさん:2001/01/28(日) 14:24
>>21
世の中にはいろんな欲が有るけど、もういいかな。
でも、なんとなく捨て切れないなあ。
25名無しさん:2001/01/28(日) 14:26
>>21
何とか早く捨て切れる自分になりたいものだが、
今生では無理なのか。
ニルバーナに入りたい気持ちはじゅうじゅう有るのだが、
この世の欲がどうも上手くコントロールし切れない。
26名無しさん:2001/01/28(日) 14:27
24=25=26

預流果にはちょっと遠いような。
27考える名無しさん:2001/01/28(日) 15:03
ヴィパッサナの修行を積むと、
存在が一瞬一瞬「生滅」している(存在しては消え、存在しては消え)
有様がありありと見えるようになるのだという。
その無常な有様こそ本来の意味の「輪廻」なのだとか。
まずそう言うところが見えるようにならなければ、いくら理屈を勉強して
も執着や欲からのがれることは出来ないというのが、上座仏教の教え
のようだ。
28考える名無しさん:2001/01/28(日) 15:34
この存在の「生滅」は現代の物理学(量子論か?)によっても証明され
ているというのが、1の著者(スマナサーラ師)の主張。
ただし彼は、心にも独自のエネルギーがあり、初めもなければ終わり
もなく、つねに変化しながら存続しているという。それは現在の
物質体系が出来る以前から存在したに違いないから、現在の宇宙を
作り出すにも関与したかもしれない、というようなことまで示唆して
いる。
この辺は、何か「ナーマとルーパの二元論」に矛盾するような気が
するのだが。
29名無しさん@1周年:2001/01/28(日) 20:27
仏教にもいろいろあるの?
30名無しさん@1周年:2001/01/28(日) 22:12
>27
見える事と出来る事は別物だよと米を買う(寒水魚より)。
31知りたい名無し:2001/01/29(月) 11:52
上座部仏教を知るために、何かお勧めの本はありませんか?
32考える名無しさん:2001/01/29(月) 13:29
>31
スリランカの上座仏教では、1に挙げたののほか、

スマナサーラ師「ヴィパッサナー瞑想 教えとその方法」
(日本テーラワーダ協会、国際語学社)
同「“七覚支”で悟りをひらく」(同)など。

ミャンマーの師の著書では

マハーシ長老著「ミャンマーの瞑想 ウィパッサナ観法」(国際語学社)
33名無しさん@1周年:2001/01/29(月) 15:01
オウムが研究してたんで有名ですね。
34名無しさん@1周年:2001/01/29(月) 15:08
>>28
私に言わせりゃ、宗教語るのに物理学持ってくるなんてドキュンだよ。
進化論を向きになって否定しているキリスト教ファンダメンタリスト
と紙一重。


35名無しさん@1周年:2001/01/29(月) 15:27
>>34と同感、別のスレの4さんだろうが、
ふとした言葉遣いに彼の性格が出てますね。
手元の本を懸命に読んで、習い覚えた一夜漬けの手法でカキコしてる。
はいぷらいどゆえに彼なりに悩んでこの板に来てるんですね。
汚い身なりをして、安い居酒屋とかホルモン焼きでも食べに行けば良いね、
視点が固いのを自覚すればプライドの持ち方も変わる。
36考える名無しさん:2001/01/30(火) 21:34
>35
君は本とに馬鹿だね。
本の紹介してるだけなのに。
上座仏教についての議論が少なすぎると思うだけでね。
37考える名無しさん:2001/01/30(火) 21:41
>>35
> はいぷらいどゆえに彼なりに悩んでこの板に来てるんですね。
> 汚い身なりをして、安い居酒屋とかホルモン焼きでも食べに行けば良いね、
> 視点が固いのを自覚すればプライドの持ち方も変わる。

これは君自身の自画像なんだろうね。
僕は1だけど、どうしてこう言う口汚い罵倒が出てくるのか理解不能。
「別スレ」がどれか知らないが、このスレしか書いていないんだけ
どな。よっぽどそこで痛めつけられたんだろうね。

38名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 02:11
かくして、このスレッドもまた、ただの罵倒のしあいに堕するのであった・・・
39名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 02:17
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=psy&key=977683944&st=205&to=205&nofirst=true

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=psy&key=980225704&st=75&to=75&nofirst=true

こちらの理系出身の宗教オタクかと思いましてレスしました。
誹謗中傷する気はなく、理系出身をことさらに文面ににじませ、
“教え”を妙な視点で茶化すように理解しようとする姿勢に、
違和感があったものですから、視点がかたいと書いたのです。
また居酒屋うんぬんは普通の“市井の生活”というものを、
普段行かないであろう彼に観てもらい、
視点を変えると世界観も違って見える
ということを言いたかったのです。
私自身いろいろな職業を体験し、
“市井の生活”特に毎日身体を動かす人達から
教えを受けましたのでつい書いてしまいました。

本を読んでの口先からでた言葉とか腹の出た生活からは、
なかなか本当の自分自身を見つめることは難しいと思いますね。
一度武道板を見てみると面白いですよ、
喧嘩等実戦の場でどうするか?どうなるか?というスレッドがあります。
現実とか自分自身に向きあるということに関して、
理解が深まると思いますよ。

言葉が足りないせいで、気分を悪くなされた方が
いらっしゃるのは意図せざることでした、お詫びします。
40考える名無しさん:2001/01/31(水) 02:26
1だけど、僕は最近哲学板からこっちにちょっと来たばかり。
井筒俊彦なんかをすこし読んでて。仏教の理論にも多少興味はある。
大乗仏教が哲学で扱われるのはよく見かけるんだけど、上座仏教に
関する哲学的な議論が日本では行われていないなと思ってたの。
釈迦の教えが仏教なら、上座仏教のほうが正統だと言うことになると
思うのだが・・・
41名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 02:31
>>40
上座仏教に関する哲学的な議論は確かに少ないですが、
原始仏教について哲学的な考察をした本なら山ほど出ていますよ。
42名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 02:36
>3

>自信満々のスリランカ人なんですよ。

自信満々ということは、自信がないということなのでしょうね。

>しかし、貪り、瞋り、を否定しながら、どうしてあれほど日本人の大衆の
>愚かさを馬鹿に出来るのか。あれは、貪り、怒り(嫌悪を含む)では
>ないのか?

まあ、そこが彼の持ち味ですからね。毒舌、歯に衣着せぬ辛辣な物言いは
叱られたがりの(一部の)日本人には快感なんですよ。
叱られる、きつく批判されるというのは、
幼児性の抜けきれない、「親」を求める人間には
堪えられないんでしょう。
まあ、話術みたいなものといってもよいでしょう。

>あれは、貪り、怒り(嫌悪を含む)ではないのか?

思考停止している、周りの盲信している信者以外は
だれでも分かっていることです。
とうとうスマナサーラさんも、2チャンネルご登場ということですね。
彼の教団も急激に盲信型の新興宗教化してますが、どうなりますことやら・・・・
43名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 02:43
>35

>>34と同感、別のスレの4さんだろうが、
>ふとした言葉遣いに彼の性格が出てますね。
>手元の本を懸命に読んで、習い覚えた一夜漬けの手法でカキコしてる。
>はいぷらいどゆえに彼なりに悩んでこの板に来てるんですね。

余計なお世話で申し訳ないのだが
こういった憶測をもとにした妄想から離れるためにこそ、
まさに上座仏教圏で行われているヴィパッサナー瞑想が
有効です。
44名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 02:50
>1

>しかし財産に関して言えば、
>それによってがっくっりきて苦しんだという人よりも、逆に何だかさっ
>ぱりしたという人のほうが案外多かったのである。

確かに、これはずいぶん乱暴な言い方であるし、どう考えても事実に
反するでしょう。
言わんとすることの是非はわきに置いても、雑な表現です。

何よりも無神経ですね。
こういうところが嫌われるんだろうな。
45考える名無しさん:2001/01/31(水) 03:02
スマナサーラ師の道場(?)に直接言った人の話では、
取り巻きのおばさんたちがすごくて、彼がすこし先生に近づこう
とすると嫌がられると言ってた。おばさんたちは完全に先生の信者
なんだろうな。
彼はスリランカではエリート中のエリートなんだろうから、その意識
をそのまま日本に持ちこんでしまったのかもしれない。

ただ、ヴィパッサナ自体は、仏教の修行の本道といっていいんじゃない
のかな?直接、覚醒を目指すものだし。
チベット仏教の、「ゾクチェンの教え」という本を読んだけど、要するに
一瞬一瞬の自己観察がすべてということで、ヴィパッサナのようだった。
46名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 03:19
>44、42
そういう発言は上座部の僧にとっては意味がない。
仲間内で非難をするにはいいが、その僧をたしなめることは出来ない。

>45
>彼はスリランカではエリート中のエリートなんだろうから、その意識
>をそのまま日本に持ちこんでしまったのかもしれない。
このあたりが上と同様
47考える名無しさん:2001/01/31(水) 03:22
>そういう発言は上座部の僧にとっては意味がない。
>仲間内で非難をするにはいいが、その僧をたしなめることは出来ない。

いまいちよくわからないんですけど。
48名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 03:26
>46

>>44、42
>そういう発言は上座部の僧にとっては意味がない。
>仲間内で非難をするにはいいが、その僧をたしなめることは出来ない。

いちおう、人が読むものだから分かるように書いてください。
分からないのは馬鹿っていう言い方はなしで・・・・

やはり、信者ですか?
4946:2001/01/31(水) 03:34
上座部の修行者には俗の価値観は全く通用しない。
彼らは何よりも様様な概念を捨て去る修行をしているのであるから、
「自信」はありもなしもせず、「無神経」を気にとめるはずもなく、
「事実」かどうかは問題にならない。ただ相手に合わせて
話をしているだけである。だからたしなめることは出来ない。
ということです。
50名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 03:37
http://www.jp.dhamma.org/index.html
ヴィパッサナー瞑想法

捜してみるとありました、
この10日間コースとか面白そうですね。
ただいま寒い時期だから風邪引きそうでそれだけが不安だな。
5148:2001/01/31(水) 03:47
>46

でも、「ただ相手に合わせて話をしているだけである」という、まさに
その相手は、「俗の価値観」を持っている人間のことでしょう。

「俗の価値観」に、上座部の修行者が価値を感じないことは自由だが、
俗には、俗の価値観があるという事実を無視しては、ものは語れない
でしょう。

ただ、好き勝手にものを言うのであれば、それは大いに
たしなめられるべきでしょう。

上座部の修行者に対して、何かあなたなりの固定観念がちょっと
あるように思えてしまいます。
5246:2001/01/31(水) 03:57
>51
ある価値観を知っているということと、それに傾倒するということは
別であると考えている。つまり、知っていれば相手に合わせて
話すことができる、ということだ。

>好き勝手にものを言うのであれば、それは大いに
>たしなめられるべきでしょう。
あなたがそのように考えるのは、まさにあなたの価値観によって
であり、上座部の僧の考えとは違うだろう。しかし
私が問題としているのはどのようにしてたしなめるのか
ということだ。その方法として上の物言いでは効果がないだろう。
53名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 04:07
上座部ってのはよう、

説一切有部、経量部、犢子部、色々あるはずだよな。

みんな、いっしょくたにして論じてるわけ?

54名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 04:13
>53
それはその他の部派(分派)で上座部とは言わんだろ
55名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 04:18
>>53
上座部といったら南伝のことでしょう。普通は。
説一切有部、経量部は北伝です。
56名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 04:19

>それはその他の部派(分派)で上座部とは言わんだろ

歴史的には、部派は上座部と大衆部に分裂して、その後、双方で分裂が続いて18から20ぐらいになったと聞いたけどちゃうんかい?

57名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 09:34
58理系オタク:2001/01/31(水) 10:18
>>35

一夜漬けの勉強の方が、空っぽの自分の脳みそをあれこれ探るよりも
賢いと思うけどね。

ついでに質問。
あなたが非難する私の態度とは「有」でしょうか、「無」でしょうか。
私がカキコして、あなたがそれを読んだだけ。あとは、あなたの創作物です。
いや、あなた自身の鏡と言うべきか。
59名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 11:24
>>35より転記
言葉が足りないせいで、気分を悪くなされた方が
いらっしゃるのは意図せざることでした、お詫びします。

おっしゃる通り、日々相場で自分の欲得と向きあうなかで、
ありもしない妄想の中でカキコしたのかもしれませんね。
また、プライドが、
それが薄っぺらな人生経験に裏打ちされたものであろうとも傷つくのは
つらいことですね。もう少し言葉を選ぶべきでした。
ところでこういうことはご存知でしょうか?
深呼吸すると心が落ち着くということは?
60考える名無しさん:2001/01/31(水) 12:19
>>49
概念を捨て去ると言うのは、真理(ダンマ)を見られるようになるための手段
ですよね。概念を捨てること自体が自己目的ではないはず。それに、いったん
見る目(?)が出来た人なら、世俗の人間に不快感を与えない程度に世俗に
合わせていくことは、修行の妨げにもならないはずだと思いますが。

一方、概念を捨てること自体が目的だとすると、説教をしたり、博覧強記な
スマナサーラ師のように勉強したり、サンガを作ったりすることも、それ自体
概念を形成したり維持したりすることにほかならないから、概念を捨て去る
という目的に矛盾することになるのではないかと思う。人間の社会と言うのは
(サンガであれカルトであれ)人々の意思なりドグマなりを基礎とする概念の
組織にほかならないから、本気で概念を捨てようとするなら、乞食や拾い食い
をしながら放浪し野垂れ死ぬ行者の道を選ぶしかないと思う。
61へへへ:2001/01/31(水) 12:28
昔、スリランカから大谷大学へ来ていたスマンガラという現在長老がおります。
大阪の九条にストリップ小屋があり、彼はそこの常連でした。

私はスケベなのである時、九条の小屋で「しごき、パイ揉みサービス」を
待っていると、スマンガラ師が前にいるではありませんか。順番が回って
きてお姉さんにスマンガラ師のことを聞くと「あの人常連なのよ」と言う
のです。彼を知る研究者は「病気移すな」と言ってました。

そんなものです。欲望を否定したスリランカ仏教なんて。
62名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 14:07
age
63考える名無しさん:2001/01/31(水) 14:16
>61
ほんとの話?
悟りを開いてしまって、もう何をやっても心が汚れることがない(いわゆる
カルマを作らない)状態になっちゃったと言う理屈かな。
彼らは理論武装だけはちゃんとやると思うから、言い訳を聞きたい。
64考える名無しさん:2001/01/31(水) 14:20
ストリップに何度も行く金があるならなら、ヘルすやら「アルサロ」や
ら大阪にはもっと楽しいのがいっぱいありそうなのに。
しごきサービスって、抜いてくれるんか?
65へへへ:2001/01/31(水) 14:22
>>63
ほんとうの話だよ。ばれれば破門だから皆さんは口を閉ざしています。
皆さんとは日本の人だから坊主であっても妻帯してるし同情的なのです。

大谷大学の当時の講師、助教授クラスと華頂短期大学の仏教専門の教員と
仏教大学のインド、チベット専攻の教職員なら皆一人残らず知っているこ
とです。

人は悟る事は出来ないのです。死なない限りはね。
66考える名無しさん:2001/01/31(水) 14:25
でもそのくらいの偉い地位の人は、「阿羅漢果を得ている」とか
認定を受けてるんじゃないのかな。
67へへへ:2001/01/31(水) 14:26
>>64
まってましたその反応。(笑)
しごきサービスとは乳もみ、ボディタッチOKで、抜いてくれます。
2000円で昇天します。

スリランカの信者たちからの寄進が入った時には雄琴(滋賀県にある
ソープ王国)に出陣してた様ですよ。

でも、私はスケベなので彼を責める事はできません。スケベな彼の方が
スリランカの民を導けるでしょう。開き直りさえできれば。
68へへへ:2001/01/31(水) 14:28
もう一人、阿羅漢果の証明書を持った人が京都にやってきて、乱痴気騒ぎを
起こし、破門になりました。現在東京でタクシー運転手をしています。

彼は自分が解っているので今の仕事に誇りを持っているようです。
だから名前は公表しません。
69名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 14:30
へへへさん。貴重な投稿ありがとう。
70考える名無しさん:2001/01/31(水) 14:31
人が大成するには
悪妻をもらう
病気で患う
塀の中に入る
どれかがきっかけとなるそうです

本読んでるだけじゃ足りないんですね
気づく為には
71名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 14:44
エネルギーのある人間はそれだけ性欲も強いってことかね。
本当に無気力になると性欲も食欲もなくなる。ある意味悟り?
うそうそ。
72へへへ:2001/01/31(水) 14:45
気付く為におこなってもダメです。
本性がスケベでその貪欲からスケベを行なわないと悟れません。
大成するために悪妻を貰っても自滅するだけです。
73名無しさん:2001/01/31(水) 15:32
ここに書かれたことは、信じるに値しないよ。
書き込みしている人間の品性を読み取ろう。
74へへへ:2001/01/31(水) 16:05
>>73
事実なんだけどな。65で発言しているから聞いて見たら?
彼の親友で浄土宗の坊主の華頂短期大学の南と言う教授が
いるからさ、電話するなりして聞いて見たら?

『パーリ語会話』の共著だよ。
75名無しさん:2001/01/31(水) 16:32
>>74
きみのHMがすべてを語っているよ。どうせ、どちらでも良いこと。
76名無しさん:2001/01/31(水) 16:35
親戚のばあさん。女学校のときにシスターが駆け落ちした。
だからヤソ?!はだめだというのが口癖だよ。
個人のスキャンダルは、事実であっても事実でなくても何の意味も無い。
>>74 も女学校ばあさんだ。

裏の取れない2chにスキャンダルを書くこと自体が間違っている。
77へへへ:2001/01/31(水) 16:41
>>75
匿名しているあんたに言われたくは無いな。テーラワーダといえども
所詮凡夫だと言うことだ。
>>76
ダメだとは言ってないよ。あんたの文字読み能力が破綻してるよ。
2chに書きこむことが間違ってるんかい?裏の取れないことは
言ってはいけないんかい?ウラもクソも目撃者、当事者なんだけ
どな。あんた脳梅毒?
78名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 20:20
かくして、このスレッドもまた、ただの罵倒のしあいに堕するのであった・・・


79考える名無しさん:2001/01/31(水) 22:17
>>61
実名挙げちゃっていいのかな。
破門になったらつぶしが効かない職業だしな。
まさかスマナサーラ師はそんなことはしてないだろうな。
テーラワーダが凡夫と言うより、人によると言うことでしょう。
大乗仏教の諸派に比べれば、悟りを目指して真剣に修行やってる
人は多いんじゃないかとは思うが。
80電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/01/31(水) 23:05
>>76
>大乗仏教の諸派に比べれば、悟りを目指して真剣に修行やってる
>人は多いんじゃないかとは思うが。

想像や「思う」で無責任なこと言うもんじゃありません。チベット
仏教がテーラワーダに劣ると言いたいのですか?大乘諸派は不真面
目だと言いたいのですか?

これだからデタラメワーダでサマタ・ヴィパサナウイルスに脳感染
された人はデタラメばかり言うのです。いい加減にしなさい。
81考える名無しさん:2001/01/31(水) 23:13
>>80
いや、チベット仏教のことは意識してなかったな。
日本の大乗仏教ね。
別に僕はヴィパッサナウィルスに感染してるわけじゃないよ。
それに、サマタとヴィパッサナは別の概念なんだが。
「思う」と言っただけなんだから、想像でいいんじゃない。
私はそう思うとしか、私は言ってない。意味わかるかい?
それとも君は言論の自由すら認められない層化ですか?
82考える名無しさん:2001/01/31(水) 23:20
普通の話をしてる人たちがいると、無理にでも割りこんできて
スレを罵倒合戦にしたがる孤独な人が多いようですね。
この板は。
8348:2001/01/31(水) 23:37
>>49=46
>上座部の修行者には俗の価値観は全く通用しない。
>彼らは何よりも様様な概念を捨て去る修行をしているのであるから、
>「自信」はありもなしもせず、「無神経」を気にとめるはずもなく、
>「事実」かどうかは問題にならない。ただ相手に合わせて
>話をしているだけである。だからたしなめることは出来ない。
>ということです。

俗に対して、「上座部の修行者」というものを十把一絡げに、
一律に設定しているところに、まず気づいてほしいところです。
出家者と言っても、昨日今日出家したシャミから、アラハンとの聞こえ
もある大長老まで、いろいろありますから。

そのあたり、実際の修行者・比丘に接する機会が、この日本ではまだほとんど
ないのであるから、あなたのように、頭の中の世界で、自分なりの
「上座仏教の修行者」像という概念を創りあげてしまう方が出てくる
ことも、無理からぬことではあります。

あなたの表現を借りて言うならば

「上座部の修行者」が「様様な概念を捨て去る修行をしている」のは、
いまだ「様様な概念を捨て去」ってはいないからこそであり、
であるならば、俗の要素が、彼から滅尽されたわけではない。
よって、「俗の価値観は全く通用しない」とは、言えないのです。

>>52 =46
>私が問題としているのはどのようにしてたしなめるのか
>ということだ。その方法として上の物言いでは効果がないだろう。

具体的な方法論を問題とされているとは、分かりませんでした。
それでは、たとえば、件の著者には出版社を通して、手紙でも
したためられては、いかがでしょうか。
効果のほどは、保証いたしかねますが・・・・

ありがとうございました。
84名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 23:46
>80

おこっちゃ、だめだよ。 by Buddha

85名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 23:53
まさか、80氏とは「巨大宗教団体」スレッドで
この書き込みをした人?

237 名前: 電波男Ψ(´д`)Ψ 投稿日: 2001/01/31(水) 18:30

>>233
仏法、仏法って君たちだけの蛸壺用語を振りまくな。法華経に関しては
日蓮の数十倍は読んでると思うぞ。お前ら創価学会員の誰一人として私
の足元に及ばないはずだよ。
(以下略)

240 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2001/01/31(水) 18:48

>>237
>法華経に関しては日蓮の数十倍は読んでると思うぞ。

やれやれ。本気で言ってるのかね。まぁ、自分で電波と名乗っているの
だからしゃあないか。
86電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/01/31(水) 23:58
>>81
わたしは層化じゃないよ。反層化だよ。
>それに、サマタとヴィパッサナは別の概念なんだが。
そんな当たり前のこと言ってどうすんの?でもさ、「清浄道論」をチャンと
読めてるかい?パーリで読まないと本当はわかんないんだけど、長老たちも
反アビダルマが(特に森林派)多いね。理由は読んで解らないから。

それとね、ビパサナをサマタの優位に持ってくるのは曲解も良い所。仏教の
ことは何にも解ってない証拠だよ。それを言い出せばカルトになっちゃうん
だよ。

お前はカルト!!
87考える名無しさん:2001/02/01(木) 00:27
>86
君はパーり語読めるのか?すごいな。

誰がヴィパッサナをサマタの優位に持ってきてる?日本語読めるのか?
サマタが出来るのは当然の前提で彼らは
ヴィパッサナを語ってるんだよ。
サマタなんてヨガだって何でもサマタになるんだろうから。
「サマタ・ヴィパッサナ」と言う表現ははじめて聞いたな。

君はよっぽど「仏教」のことがよくわかってるんだろうが、
ここに書いたちょっとした文章を読んだだけで、他人の学力が分るんですね。
別に私は、自分が仏教のことをわかってるなんて初めからひとことも
言ってないんですけどね。専攻もまったく違うし。
上座仏教やヴィパッサナについていろいろと語りましょうとしか言ってない。

冷静な議論も出来ないようじゃ、いくら「仏教」の知識があってもね・・・
88考える名無しさん:2001/02/01(木) 00:32
>85
「数十倍は読んでるぞ」・・って主語は電波男か。
さすが電波だね。
数十倍って、どう言う尺度で比較するんだろうね。
ついでに教えてもらえますか>86

スマナサーラ師が「心の速さは光の17倍」と書いていたのを
思い出してしまった。これも笑えたけど。
89考える名無しさん:2001/02/01(木) 00:36
逃げたか。電波
90電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/01(木) 00:47
>>87
>誰がヴィパッサナをサマタの優位に持ってきてる?日本語読めるのか?
なにいってんだぁ?君たちが優位性を誇示する為に日本の禅宗はサマタ
止まりで次なるヴィパサナに進めないって中傷していることを言ってる
んだよ。
「サマタ・ヴィパサナ」って表現が始めてだぁ?アハハハ。じゃ、語るな。
無知以外の何物でもない。「サマタ・ヴィパサナ」はな、どこでもセット
なんだよ。清浄道論でも倶舎論でも瑜伽論でも中国や日本でも「止観」
というんだよ。知らないなら教えを乞え。
>>88
当該発言参照しろ。
91考える名無しさん:2001/02/01(木) 01:01
君たち君たちって、すくなくとも僕=1はヴィパッサナ信者でもなんでもないっ
ていってるの。本読んで興味を持っただけだよ。そもそも語ってなどいない。
そんなに専門的なことに興味があるなら、君はどうしてこんなとこに来るのかな。
僕は本の引用と人に聞いた話以外は感想しか述べてないよ。
感想を述べるのも許せないか?
君に教えを乞う気はないね。酔っ払いと話をしても始まらない。
92考える名無しさん:2001/02/01(木) 01:05
>「サマタ・ヴィパサナ」はな、どこでもセット
なんだよ。

すくなくとも彼ら(スリランカとミャンマーの上座部)
のテキストでは、ヴィパッサナの修行は自動的にサマタの修行
にもなる、というようなかきかたをしているね。
それが正しいかどうかはしらないがね。
それらの本にそうかいてあるよと言う事実を述べてるだけ。

キチガイと話をするのは、「念のため」が多くてつかれるな。
93電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/01(木) 01:06
>>91
護教発言にしか聞えなかったんだよ。ここに来るのは息抜きとたまに
良い人材が居るので話したいからだよ。専門的な事に興味があるんじゃな
くて、専門家なの。
ぼくちゃんのこと解りもしないで「酔っ払い」とか言う君は最低の部類
になっちゃうよ。
94名無しさん@1周年:2001/02/01(木) 01:08
>法華経に関しては
>日蓮の数十倍は読んでると思うぞ。

>想像や「思う」で無責任なこと言うもんじゃありません。
>なにいってんだぁ?
>アハハハ。
95考える名無しさん:2001/02/01(木) 01:08
君が大学者かどうか知らないが、匿名掲示板でそう言う名乗りをあげる
ことの滑稽さにも気づかないのかね。
96電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/01(木) 01:10
>>92
キチガイはお前だ。このハクチ。
知らないのなら発言するな。
彼らのテキスト?おまえバカか?
上座部語りたければ、もっと勉強しろ。この脳梅毒!!
97名無しさん@1周年:2001/02/01(木) 01:12
2チャンネルでくだ巻いている「専門家」っていうのも、
珍しいもんだな・・・
これは、大切にしないとね。
家族からは大切にされていないだろうし、よけいにね。
98考える名無しさん:2001/02/01(木) 01:14
>96
この文章から推測すると、脳梅は君のようですね。

専門家しか語ってはいけないか・・・
99名無しさん@1周年:2001/02/01(木) 01:14
みなさん、温かく見守ってやって下さい。
100考える名無しさん:2001/02/01(木) 01:17
>96
「テキスト」というのがが悪ければ、「パンフレット」でも
いいですよ。
一般人はそう言うので知識を得るものなんです。
そう言う文書の存在も否定しますか。
101電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/01(木) 01:18
>>95
だから息抜き、遊びと言ってるだろうが。この糞垂れ!!
実物はネット人格とはぜんぜん違うんだぞぉ。。(笑)
102考える名無しさん:2001/02/01(木) 01:20
「仏教」と言うのは、貪りや瞋りの心をなくすことを目指すもの
いう通俗観念は誤りだったんですね。
反省して「法華経」の勉強でもしましょうかね。
103名無しさん@1周年:2001/02/01(木) 01:21
>100

いやいや、textというのは、この場合原文・経典という意味で
言っているんでは?
104考える名無しさん:2001/02/01(木) 01:21
>101
なかなかここまで演技できる人はいないよ。
105名無しさん@1周年:2001/02/01(木) 01:24
語録
>脳感染された人はデタラメばかり言うのです。
>誰一人として私の足元に及ばないはずだよ。
>知らないなら教えを乞え。
>ぼくちゃんのこと解りもしないで「酔っ払い」とか言う君は最低の部類
>になっちゃうよ。
>キチガイはお前だ。このハクチ。
>知らないのなら発言するな。
>おまえバカか?
>上座部語りたければ、もっと勉強しろ。この脳梅毒!!
>だから息抜き、遊びと言ってるだろうが。この糞垂れ!!
>実物はネット人格とはぜんぜん違うんだぞぉ。。(笑)
106電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/01(木) 01:27
>>98
だれが専門家しか語ってはいけないといった?知らないんなら知ったか
するなと言うことだよ。バカじゃネーの?

パンフレットで得る知識を否定はしないよ。でもそれを盾に偉そうな事
言うのもなぁ。。。。しかもテキストだなんて。。。。

もうお前面白くないから逝っちゃえ。
107電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/01(木) 01:29
>>105
ご苦労さん。
Ψ(`д´)Ψウキャキャキャキャー
108名無しさん@1周年:2001/02/01(木) 01:30
>パンフレットで得る知識を否定はしないよ。でもそれを盾に偉そうな事
>言うのもなぁ。。。。しかもテキストだなんて。。。。

電波男は、パーリ語は分かっても、英語は知らないらしい。
109名無しさん@1周年:2001/02/01(木) 01:32
語録
>脳感染された人はデタラメばかり言うのです。
>誰一人として私の足元に及ばないはずだよ。
>知らないなら教えを乞え。
>ぼくちゃんのこと解りもしないで「酔っ払い」とか言う君は最低の部類
>になっちゃうよ。
>キチガイはお前だ。このハクチ。
>知らないのなら発言するな。
>おまえバカか?
>上座部語りたければ、もっと勉強しろ。この脳梅毒!!
>だから息抜き、遊びと言ってるだろうが。この糞垂れ!!
>実物はネット人格とはぜんぜん違うんだぞぉ。。(笑)
>Ψ(`д´)Ψウキャキャキャキャー
110電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/01(木) 01:34
>>108
おまえもハクチだな。英語が出来なくてどうやったらパーリ語
読めるんだ?こそばすぞ。
この文脈でテキストと言えばなんのことを指すか辞書で調べろ。
おまえもおもろくない。逝っちゃえ!!
111電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/01(木) 01:37
>>109
キミ、オモロイからもっと集めてちょーだい。と言いたいけど、
105に「Ψ(`д´)Ψウキャキャキャキャー」を加えただけじゃん。
112電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/01(木) 01:39
これで押しやった様だね。
113名無しさん@1周年:2001/02/01(木) 01:43
いやー、今日は楽しかった。
あしたも、電波男という新しいおもちゃで遊ぼうね。
114電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/01(木) 01:45
をれも楽しかったぜぃ!!
でも明日は忙しくてネットできないかもしれんよ。
115電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/01(木) 01:46
ぼくちゃん、ここ新しくはないんだけどな。。。
116名無しさん@1周年:2001/02/01(木) 01:50
都合が悪くなると

>この文脈でテキストと言えばなんのことを指すか辞書で調べろ。

>当該発言参照しろ。

これで逃げるのが、電波男の特徴なんだな。

女にまともに相手にされなかった過去が、この男を
仏教偏執狂にしてしまったんだと「思うぞ。」
117電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/01(木) 01:52
>>116
都合悪くないよ。そう思うのはお前の妄想。病院に逝け。
お前、煽り方が下手糞だからもういい。逝っちゃえ!!
118名無しさん@1周年:2001/02/01(木) 01:55
方斬登場
119名無しさん@1周年:2001/02/01(木) 01:56
怒ってる、怒ってる。
120無神論名無し:2001/02/01(木) 01:57
>電波男Ψ(´д`)Ψ
言ってる事はともかく、相変わらず面白いな・・・・。
121電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/01(木) 01:58
はぁ??
122名無しさん@1周年:2001/02/01(木) 11:12
ツォンカパはどうですか?
http://faculty.web.waseda.ac.jp/ishihama/lam_rim_bsdus_don.html

 精神集中の禅定(=止)だけでは、輪廻の根本を断ち切る力は見られず、逆に精神集中の禅定(=止)の道を伴わない智慧だけでは、どれほど考察をしても煩悩を退けることはできない。それゆえ、真のあり方を正しく認識する智慧を、不動なる禅定という馬に載せて、〔実在論と虚無論という二つの〕極端な立場を離れた、中観の正しい論理という鋭い武器によって、〔二つの〕極端〔な立場〕に執着する〔無明の〕認識対象全てを消滅させる、正しく考察する広大なる智慧によって、真実を認識する知を増大させる。ヨーガ行者である私もそのような実践をしてきた。解脱を求めるあなたもそのように行われんことを。

 精神集中に習熟することによって三昧が成就したひとは、言葉に表される全てのことを正しく考察する個別的観察によって、真実の有り様についての不動堅固なる三昧を生じさせる、と理解して、精神集中の禅定と智慧による個別的観察との二つを相伴って行じるように努力するひとたちは殊勝である。ヨーガ行者である私もそのような実践をしてきた。解脱を求めるあなたもそのように行われんことを。

 三昧における虚空のような空性と、三昧から出たときの幻のような空という二つについて、繰り返し心に刻み付けて、方便と智慧を二つともに修行することによって菩薩行の彼岸(究極)に赴くものは賞賛に値する。そのように理解して、〔止と観の)どちらか一方の道で満足しないことが、仏縁に恵まれたものたちの流儀である。ヨーガ行者である私もそのような実践をしてきた。解脱を求めるあなたもそのように行われんことを。

123考える名無しさん:2001/02/01(木) 11:58
>>122さん
煽るんじゃなくって、あまり知らないから知識として知りたいのですが。
禅とか瞑想の怖い面についてです。
あるHPなんかを見てたら精神的に異常になったりすることがある
ので一人でするより、誰かに指導してもらったりしたほうがいい、とありました。
またある週刊誌でも禅僧は修行中に発狂等でたくさん死んでるから、
その境内には彼らの墓が並んでるってかいてた。
こういうのは全くのとんでもない噂なんですか?
それともある程度、そういう危険性があるんでしょうか?
他のスレッドとか見てると煽りが多いのですが、純粋に疑問です。
124名無しさん@1周年:2001/02/01(木) 14:23
>>123さん

無窓疎石の「夢中問答」を読まれてみてはいかがでしょうか。講談社学術文庫からも出てます。

http://www.bekknet.ad.jp/~topos/siso/musososeki.html魔境に入ることを怖れて、これに堕ちないような方法を求めるのもまた魔境です。(略)

仏界といってもそれに愛著すれば魔界であり、魔界といってもそれを忘ずればそのままに仏界であります。真実の修行者は仏界に愛著しないし、魔界も怖れることはありません。もしこのように、心の準備をして、さとったといって安心せず、もはや悟りは得られないとあきらめてしまったりさえしなければ、どんな魔障も自然に消えてなくなります。

(西村恵信「夢中問答(夢窓疎石)」NHKライブラリー/P50)
125考える名無しさん:2001/02/01(木) 16:13
>>124さんありがとうございます、
件のHPでの魔境の見方は面白いですね。
いろいろスレッドを見てると子供っぽいので呆れてましたが。
こういう視点での言葉なら受け入れられます。

ただ、やはり精神障害等はあるようですね。僕は怖いです。
126考える名無しさん:2001/02/01(木) 19:59
仏教ヲタのあらしは無視ということで、
>>61の長老の話をもっと聞きたいな。ほんとの話なの?

スマナサーラ師は大丈夫かな。
あのがつがつした人が童貞と言うのも不自然なような気もするが。
127考える名無しさん:2001/02/01(木) 20:14
電波男氏は仏教を勉強して何かいいことあったのかな。
128考える名無しさん:2001/02/01(木) 20:21
抜粋
自分が少しなにかわかった気になって、これで自分はもう悟ったのだと
いうふうに思いこんで、自分は迷える人を教える側なのだというふうに
なってしまうと、自分を見つめることのできない善魔になったり、
常に自分を先生の側にしかおけないような心の不具者になったりします。
心の不具者で、成長できないでいるのに、自分は高みにいる気になって、
悩み相談にくる方を食らっているのだということに気づけないのです。

なるほど見事に
電波男Ψ(´д`)Ψ
ゆいま
4
以上3氏を言い表していますね。
129考える名無しさん:2001/02/01(木) 21:06
仏教研究者のほうが、他の宗教研究者に比べても傲慢な人間になりがち
なような感じがするが、どうだろう。
やはり仏教自体に、特権的なエリート意識を生み出すような機構が隠され
ているのだろうか。
130名無しさん@1周年:2001/02/02(金) 00:39
>>61の長老の話をもっと聞きたいな。ほんとの話なの?

ほら、電波男、へへへ!
出番だ。
131名無しさん@1周年:2001/02/02(金) 00:48
>126
>スマナサーラ師は大丈夫かな。
>あのがつがつした人が〜

大丈夫じゃないです。
身の丈に合わないことを、いま、彼の教団がやろうとしていて
金、金、金とがつがつしています。
もちろん、彼は責任をとらなくていい位置に自分をおいているので、
何かあっても無傷です。

自分のなけなしの財産をむしり取られている信者、哀れなり!
132考える名無しさん:2001/02/02(金) 16:57
具体的に、どのくらいの金を集めているのだろう。
僕も、そこにいったことのある人から、金がかかるという話は聞いたことがある。

ミャンマー系の上座の方が清潔なのかな。
133考える名無しさん:2001/02/02(金) 19:43
age
134名無しさん@1周年:2001/02/02(金) 20:03
考える名無しさん←ちょっとでも揶揄されたら敵わんのかね、こいつ。
傷ついたか知らんが、独りで繰り言ぶちぶち言ってるのは、さぞ楽しかろうて。
135電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/02(金) 20:06
>>134アホンダラ!!
136電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/02(金) 20:09
135 はニセモノです。
137考える名無しさん:2001/02/02(金) 22:24
「考える名無しさん」は何人かいるよ。このスレだけでも。
哲学板の「名無し」に過ぎないからね(w
138:2001/02/02(金) 22:58
まだこんなこと言ってる。蓋然性判断の目先を単なる名辞的偶有性ではぐらかせると
思ってるんなら、本物のバカだな。
139考える名無しさん:2001/02/02(金) 23:21
>>138
そういう言葉使ったって、賢くは見えないよ(w
このハンドルがこの板に複数いる事は確か。
いったい何が言いたいんだかね。
日本語もまともに読めない自称仏教学者に尻尾振ってるつもりか(藁藁
140名無しさん@1周年:2001/02/02(金) 23:37
でもここにしかいないよな。今は。
141         :2001/02/02(金) 23:44
なに、ここ? いい性格したカモがイキって旗振りながら自己主張するスレッド?
142名無しさん@1周年:2001/02/02(金) 23:45
>139
>そういう言葉使ったって、賢くは見えないよ(w

子供が、気の利いた言葉を使ったつもりでいるんだから、
そこは、まあ、優しく見てあげないと・・・
143名無しさん@1周年:2001/02/02(金) 23:47
>141

人が読んでわかる文章を・・・
144電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/03(土) 00:23
128を読んで恥ずかしくなりました、
それで>>134で名前を変えましたが、
それを見破った>>135に腹を立てて、
このコテハンでつい投稿してしまいました。

僕はとにかく絡むのが好きですから、どんどん煽ってください。
望むところです。
魔境も入れば居心地が良いですから、何ともないです。
145電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/03(土) 00:51
144 はニセモノです。
146名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 00:57
ん そんなことより趣旨に沿ったおはなしが聞きたいな。
私も仏教のいろんな成句の意味が知りたいので、(゚ρ゚)ポケー な
人にもわかる感じで「知ってて当然」なところをお願いします。

大事なのは基本語句の基礎理解でしょ? ちがう?
147名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 01:39
電波男Ψ(´д`)Ψ も、専門家と言うんだったら、
いろいろと親切に教えてくれ。

今日は他のスレッドで忙しいようだね。
148名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 01:51
電波男は、創価に完全勝利したそうです(笑)。
はたで見ていて、
似非カルトなんて秒殺。と思っていたら一念三千という天台宗のコピー、
(日蓮が盗んだ教義)を持ち出し、なかなかの戦いだったよ。
でも、創価は結局矛盾だらけで、電波男の勝利というわけ。
唯一絶対の仏法を主張してる連中だから(笑)。難癖つけてくると思うけどね。
149名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 02:29
電波男Ψ(´д`)Ψ よ、
煽りに負けず、これも試練と思い、
週末の宗教板を賑わせてくれ。
150名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 02:48
煽りっていうか、私怨っぽいや。とくに小人のそれ。
151名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 11:17
草加揚げせんべい
152名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 21:29
>132

>具体的に、どのくらいの金を集めているのだろう。
>僕も、そこにいったことのある人から、金がかかるという話は聞いたことがある。

初年度会費7000円
次年度以降年会費5000円
と、ここまでは安い。

各講座(全くの自由参加) 1回1500〜2000円 これも良心的。
各施設に会場費代を払わなくてはいけないから。
ただ、熱心に学ぼうとして、各種講座に、たとえば週3回通うとすると
2000x3x4週=24@`000円

合宿(自由参加)は、1日5000円勘定。これも相場よりは安い。

お布施(これまた自由、ただし、すると、徳が積める)無限大・・・・・

>具体的に、どのくらいの金を集めているのだろう。

煽り方しだいで、数週間で1億円近くのお布施が集まります。
もちろん強制ではなく、信者は「自発的」に
お布施をします。読んで字の通り、喜捨です。

>ミャンマー系の上座の方が清潔なのかな。

国ではなくて、やはり個人しだいなのでは?
あくまで、ケース・バイ・ケース。
153名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 05:13
1>「永遠なものはない」

このことも永遠でないのかな?
154名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 05:16
ターマニャ僧正ってどんな人?
http://member.nifty.ne.jp/biruma/thamanya.htm
155名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 05:19
日本テーラワーダ仏教協会
http://www.j-theravada.net/
156名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 05:23
グリーンヒル瞑想研究所
http://www5b.biglobe.ne.jp/~satisati/
157名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 05:26
ゴエンカ氏のヴィパッサナー瞑想入門--豊かな人生の技法
http://www.shunjusha.co.jp/book/13/13284.html
158名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 05:33
こんなのも。
http://web.kanazawa-u.ac.jp/~sima/shima/goenka.html
あの本、買わなくても良かったな。(藁
159名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 05:44
160考える名無しさん:2001/02/04(日) 19:09
>>156
>グリーンヒル瞑想研究所
http://www5b.biglobe.ne.jp/~satisati/
ここを主催している地橋という在家の人が、新宿の朝日カルチャーセンターで
ヴィパッサナ瞑想の講師をしています。
僕はそこに出たことがあるけど、ひとりで喋り捲る「おれが、おれが」という
感じの人だった。
歩行瞑想をしているときに、「俺たちは凡夫じゃないんだー」とかわけのわか
らないことを口走っていました。受講生が雑念にとらわれているのが、見ている
だけでわかると言うことで、叱咤していたらしいのですが。
座って瞑想した後一人一人に感想を聞き、ヴィパッサナの考えにそぐわない答え
をする人がいると、あからさまにいらつきます。たとえば、「頭が明るくなった」
とか、ヨガ風のことを言う人は嫌われます。
だいたいそんな感じで、あまり尊敬できる人ではないと感じました。
161名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 20:12
>160
私もそれに参加したことあります。
質疑応答の時は確かにドグマティックで、何だか人を見下したような話し方だった。
電波男が出現した時は、真っ先に彼のことを連想してしまった(しかし、地橋さんはあそこまで幼稚ではないと思います)。
スマナサ−ラのレクチャーにも出たことあります。
日本語は実に達者ですね。でも、生レクチャーより本の方が面白かったな。
162名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 20:21
このスレで質問してもいいですか?

偶像崇拝と仏教について伺いたいのです。
仏画や仏像あるいはお位牌にも「み魂入れ」とか「開眼供養と」いって
魂を入れる?ほとけのこころを宿すものだと聞いていたのですが、
それは偶像崇拝ではないかと指摘されました。
仏像やお位牌を唯の品物と思ったことはありませんが、
それはイコール偶像崇拝に当たるのでしょうか。
163名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 20:24
>160
阿含宗の桐山風にいえば「脳障害の因縁あり」ということか。

目白の日本テーラワーダ仏教協会の南伝大蔵経の本棚の上に
阿含宗の仏舎利宝珠尊が置いてあったけど、もう隠したかな?
あれ、ちょっとまずいんで、まだなら早く隠せよな。>関係者
164名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 20:34
ファンキーで愉快なビルマの仏像
http://www.asahi-net.or.jp/~pn7f-kgr/
165>163:2001/02/04(日) 20:42
なんかきな臭いですな。あそこの機関紙で鈴木さんだっけ?
阿含宗よりこちらが正統派だみたいな内容の記事が載ってたけど、
矛盾を感じますね。袖の下が矛盾を解消したのかな?(藁
166名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 20:50
鈴木さんはとっくに修行へ旅立って日本にはいませんよ。
追い出されちゃったのかな?
167名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 20:51
>1
>釈迦の教えに最も忠実といわれる上座仏教
とか言いながら、

>152
>と、ここまでは安い。
日本テーラワーダ仏教協会は会費制ですか。
釈迦は、そんな新興宗教のようなことは一切しなかったはずです。
日本ヴィパッサナー協会は、お布施でやっていますよ。
http://www.jp.dhamma.org/
168名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 21:00
もともと、阿含宗の仏舎利はスリランカからいただいたもの。
そのとき、桐山がやり手の上座仏教の僧侶からおもいっきいり
ふんだくられたらしいです。
169名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 21:10
ほほう。スリランカでは大事な仏舎利を国外にやるなってことで、
政府の要人が、テロリストに暗殺されたりしているようですが・・
170考える名無しさん:2001/02/04(日) 21:12
>167

「日本ヴィパッサナー協会」はミャンマー系みたいですね。
テーラワーダ協会はスリランカ系なんでしょうか。
対立してるんですか?
171名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 21:23
日本ヴィパッサナー協会は、きちんとした
上座仏教の僧侶が指導しているわけではありません。
ゴエンカ氏は在家に人ですから。
対立してるかどうかは知りませんが、
日本テーラワーダ仏教協会のやりかたに腹立てて
流れてった人はいるようです。
なお、日本テーラワーダ仏教協会でも、ビルマの僧もいますよ。

日本テーラワーダ仏教協会とビルマのマハーシセンターとは
おつきあいあるし。
172名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 21:37
173↑ブラクラ:2001/02/04(日) 22:24
sage
174名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 23:09
171は、何か慌ててとりつくろっているかんじであやしい。
175名無しさん@1周年:2001/02/05(月) 14:58
172は確かにブラクラです。
無限ループになるような JavaScript があるということらしい。

176名無しさん@1周年:2001/02/05(月) 19:41
test
177名無しさん@1周年:2001/02/05(月) 19:42
上座部に対して大衆部と言うんだよ。>17

南伝は上座部の一派の分別説部。>>53-55

某阿凡宗の○
山師によって、サマタ・ヴィパッサナーがマイコン辞典でいう解凍・注入に
利用されてないかなぁ >>86

発狂でじゃなくて、労咳ででしょ? >>123
178名無しさん@1周年:2001/02/05(月) 22:10
電波男Ψ(´д`)Ψは某阿●宗の山師の信者だったか。
179名無しさん@1周年:2001/02/05(月) 22:12
>178
それはおまえだろ。
180名無しさん@1周年:2001/02/05(月) 22:27
電波男発見!
181名無しさん@1周年:2001/02/05(月) 22:30
ろ、労咳。。。。
182名無しさん@1周年:2001/02/05(月) 23:04
>174

???
183名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 03:28
age
184名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 03:42
age
185名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 22:37
sage
186名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 23:36
心は真理を書くのをいやがる性質を持つている?!
187考える名無しさん:2001/02/08(木) 17:47
>186
スマナサーラ師はよくそういうことを書いています。
188考える名無しさん:2001/02/08(木) 17:57
>186
「心は真理を見るのはいやがる・・・」ですね。
彼の説明によると、
「こころと言うものはつねに外的な刺激を求め
それを追いかける性質を持ち、そこからさまざまな執着が生じる。
われわれは、物を本当に見たり、聞いたり出来ていない。つねに
あちこちから入ってくる刺激を求めて混乱しているだけだ。
本当に物を見、聞けるようにならなければ、「無明」から解放さ
れることはない」というような感じです。
だから、彼は「仏性」などと言う発想は否定します。
「あるがまま」じゃダメだとよく書いています。
189名無しさん@1周年:2001/02/09(金) 01:27
そのスマナサーラ師ってのはとんでもない電波野郎だな。

>だから、彼は「仏性」などと言う発想は否定します。
>「あるがまま」じゃダメだとよく書いています。

そんなものは仏教でもなんでも無い。
さらに心理学に対する理解も学問的素養も無いとみた。
そいつのこと、詳しく知らないけど、
そんな「とんでも」を言ってるようじゃ大した奴じゃない。
190名無しさん@1周年:2001/02/09(金) 01:32
者かは人は本源的にどうかは言わずに、
ただしき行いについて言ったんでしょう?

それが大乗になると変わったんでしょう?違うの?
191名無しさん@1周年:2001/02/09(金) 17:30
>189
仏性というものを想定するのは大乗仏教になってからじゃないかな。
空性とか空という概念も大乗仏教固有でしょう。

192名無しさん@1周年:2001/02/09(金) 23:33
189>191
>仏性というものを想定するのは大乗仏教になってからじゃないかな。
>空性とか空という概念も大乗仏教固有でしょう。

そんなことないから言ってる。
悪いこと言わんよ。
キミも一から勉強し直せ。
つーか、ほんとーに、頼むから目を覚ましてね。
193名無しさん@1周年:2001/02/10(土) 00:30
>192
仏性という概念がはじめて出てきた経典は何?
194名無しさん@1周年:2001/02/10(土) 02:41
189は答えないような気がする・・・そんなことない?
195名無しさん@1周年:2001/02/10(土) 03:51

>だから、彼は「仏性」などと言う発想は否定します。
>「あるがまま」じゃダメだとよく書いています。

これが上座仏教そのものでしょう?
196考える名無しさん:2001/02/10(土) 04:02
そうだな。どうしてここって、知識的な問題を取り上げてる
だけなのに、「目を覚ませ」とか「お前はカルトだ」とか
くってかかる奴が多いんだろう。
197名無しさん@1周年:2001/02/10(土) 05:40
同じく、正確な知識を求めたり、論理的議論をしはじめると
「よそいけ」とか「頭だけで」とか言われるようだ。認識なき
体験が可能だと信じることが宗教だと自ら宣言しているような
ものだ。
198さき:2001/02/10(土) 07:01
>193 名前:名無しさん@1周年投稿日:2001/02/10(土) 00:30

>仏性という概念がはじめて出てきた経典は何?「自性清浄心」が「仏性」のル−ツでしょう。→部派仏教以前、原始仏教の表現。

「増支部」→ 比丘たちよ、この心は清浄である。そして実にそれは客なる諸随煩悩によって・・・。
「雑阿含」→ 比丘たちよ、心が雑染となるから衆生は雑染となり、心が清浄となるから衆生は清浄となる。

異説→サ−ンキヤ学派からの流入と考える研究者もいる。(無我説との関連から)

199名無しさん:2001/02/10(土) 15:05
こちらのスレッドが面白くて、文庫本を買ってきました。
仏陀のいいたかったこと 田上太秀 講談社学術文庫
まぁこれも著者の私見でしょうが、

仏教教団というのは分裂主導権争いが好きなようですね。
釈迦の死後争い、権威付けのために
増支部などを2@`3世代後の人が次々と創作したなんて。

200名無しさん@1周年:2001/02/10(土) 19:16
大丈夫教太平記絵巻やな。
処女仏教はどないや?
201名無しさん@1周年:2001/02/10(土) 23:00
なにが上座部だ!
けっきょくほかの宗教とかわんねじゃないか
なんかカキコしている人のラベルが。・・・
202名無しさん@1周年:2001/02/10(土) 23:31
ラベルが低い。
203名無しさん@1周年:2001/02/10(土) 23:34
かわんね-じゃないか.
204名無しさん@1周年:2001/02/10(土) 23:38
>201
上座部が宗教じゃないと言っている人は、この板にはいない
はず。キミのラベルが・・・
ただ、スマナサーラ氏はそんな事を書いているようだが。
205名無しさん@1周年:2001/02/10(土) 23:39
ラベルの違いが「わかんねー」のじゃないのか?
206名無しさん@1周年:2001/02/11(日) 09:07
ラベルを読まずに君は薬を飲んだのか?
207名無しさん@1周年:2001/02/11(日) 16:02
レベルが違うから、読まずに薬を飲めるのかも?
上座部では、スプーン曲げよりもっとすごい超能力を認めてるよ。
超能力をやたらに使ってはいけないといった戒律まである。
五戒より軽い戒律ではあるが。


208名無しさん@1周年:2001/02/12(月) 17:34
http://www.shunjusha.co.jp/book/36/36406.html
「呼吸による癒し 実践ヴィパッサナ−瞑想」という本が
書店に平積みになってました。
ラリー ローゼンバーグ著で井上ウィマラ訳。
村木弘昌の「釈尊の呼吸法」(柏樹社)より読みやすい。
せいぜい預流果目指してるのがほとんどだろうから、
こんなもんかって感じ。
209名無しさん@1周年:2001/02/12(月) 22:53
>>207
「出家の功徳」読むと、釈迦自身が超能力説きまくってるよね。
釈迦が超能力の存在を認めていないという説には無理があるような。
210名無しさん@1周年:2001/02/12(月) 23:12
スマナサーラ長老も、釈迦の時代の超能力は
現代とは比較にならないほど凄かったんです
といった風でした。
どこがどう凄かったのかは聞き忘れましたが。
211考える名無しさん:2001/02/12(月) 23:30
「出家の功徳」はトンデモ読み物としても面白いです。
中央公論社「世界の名著1バラモン経典・原始仏典」にも入っています。
212名無しさん@1周年:2001/02/12(月) 23:35
「チーズはどこへ消えた?」という和訳本がベストセラーになっている。
アメリカでは大企業の社員教育にも使われているそうだ。
どんな内容か読んでみたら、要するに諸行無常ということだった。
上座部仏教の本だとベストセラーにはならないのかも。
213名無しさん@1周年:2001/02/12(月) 23:47
2チャンネル風方丈記。
逝く河の流れは絶えずして、しかもモナー大王の水にあらず。
よどみに浮かぶ厨房は、かつ消えかつ結びして、とどまりたる藁なし。
世の中にある人と済かと、ぞぬのごとし。
214名無しさん@1周年:2001/02/12(月) 23:48
もうすぐちょっと、日本テーラワーダ仏教教会に関して
おもしろいものをご紹介します。

日本テーラワーダ仏教協会
http://www.j-theravada.net/
215名無しさん@1周年:2001/02/13(火) 00:02
横レス失礼。
ヴィッパサナー瞑想の「自己観察行」のような道教の特殊内観法があるんだけど。
これは、画期的な精神療法として脚光を浴びつつあるんだ。
私が考えるに、ヴィッパサナー瞑想は、業・因縁というものを消滅させることを目的
としている。
そして、自己観察的行法が大勢の人々によって、実行・理解されていることを
知ってもらいたい。
http://naikan.net/nisidome/
216名無しさん@1周年:2001/02/13(火) 00:26
仙道などの観法とヴィパッサナとはすこしニュアンスが
違うんじゃないか。
専門的にはどうかわからないが、仙道は静的に体の一部に
意識を集中する感じだが、ヴィパッサナは動いている一瞬とか
日常の動作の中で観察することを重視しているのではないかな。
217名無しさん@1周年:2001/02/13(火) 01:19
>私が考えるに、ヴィッパサナー瞑想は、
>業・因縁というものを消滅させることを目的

神々に頼ると、過去の業・因縁を消滅してくれるかもしれないが、
過去の業・因縁を消滅させることができたなら
アングリマーラは殺されなかったはずだよ。
そのまま無余涅槃な阿羅漢なんだから死亡の形式に無関係だろけどね。
218名無しさん@1周年:2001/02/13(火) 01:46
>>217
ヴィパッサナ瞑想は、神々に頼ることなの?
覚醒するから、行為をしてもカルマが生じなくなる(?)という理屈
じゃなかった?

スマナサーラ氏の本だと、行為そのものと「カルマ」とを区別して、
カルマは「行為の記憶」だというような説明をしていた。
それが学問的に正しいかどうかは知らないが。
219名無しさん@1周年:2001/02/13(火) 02:17
>217
要するに、我々は機械的な反応をする、精神的な機械でしかない。
褒められれば喜び、貶されれば傷つくと言った具合にね。仏教は、
それらの反応の制限を取っ払う行を編み出し、それが、ヴィッパサナー
だというわけ。
とやかく言ってもしょうがない。ためしに自分の悪感情を自己観察してごらん。
だんだんその悪感情が弱まるのを感じることが出来るはずだ。つまり、条件つけられた
無意識の反応(因縁)を、健在意識に浮かび上がらせ、それに自己同一しないことにより、
今までの条件つけられた反応とは、全く違う反応を作り出す。このことを因縁消滅といっているんだけど。
私が思うに、特に小乗は、小難しい単語のラベルを概念に貼り付けるだけではなく、瞑想や自己観察による
実践あるのみだと思うよ。ちなみに、行法にとらわれる必要はない。
心に闇を抱えた人にとっては、。瞑想やらせるよりもヘビメタを聞いて、邪気を発散させたほうが、優れた修行となるからだ。
ついでに言っておくが、山ごもりするよりも、プロレス団体に入門する方がよほど心身の修行になる。
といっても、プロレスラーの境地は決して高くない。要は、いかに賢く行をやるかだ。
その点では、ヴィッパサナーはなかなかだ。反応としての存在を超えたければ、
難しい教学・団体などほうっておいて、この行1つだけで修行には十分過ぎるほどだ。
やればそのうち、指導者とは自分自身の中にいるということ。自分を救うのは、自分以外にいないということを
必ず理解するだろう。
220名無しさん:2001/02/13(火) 05:01
横レスですが>>219さん勉強になります頭の中がすっきりしました。
とくに>>今までの条件つけられた反応とは、全く違う反応を作り出す
こういう表現には。NLPでも同じようなやり方ですね、方法は。

それからヘビメタ云々もいいですね。激しい音楽と早く深い呼吸で
意図的にそういう状態を作ることで、絡まった感情のもつれも解けるし。

納得しました、いろいろなことが頭の中でつながりました、
ありがとうございます。
221>219:2001/02/13(火) 11:57
>やればそのうち、指導者とは自分自身の中にいるということ。自分を救う
>のは、自分以外にいないということを必ず理解するだろう。

それがわかった時には、教団に身ぐるみはがれてジ・エンド。
阿凡宗みたいにね。

222名無しさん@1周年:2001/02/13(火) 13:00
>221
言っている意味がわからん。読解力あるのか?
223名無しさん@1周年:2001/02/13(火) 13:12
>221
なんだかんだ言いがかりをつけたいようだが、
自灯明と言う言葉を勉強した方がいいよ。
法は道を照らす明かりでしかない。目的地へ行くのは自分の力だ。
224名無しさん@1周年:2001/02/13(火) 20:21
>>222
>言っている意味がわからん。読解力あるのか?
>>223
>>なんだかんだ言いがかりをつけたいようだが、
>自灯明と言う言葉を勉強した方がいいよ。

221の書き込みはたった2行なので、言わんとしていることが
確かにわかりにくいのだが、ずいぶんひどい言われようだ・・・

221が引用したようなことは、悪質な新興宗教団体にいる多くの信者は
行くところまで行って、手痛い被害を受けないとなかなか理解できないものだ、
と、ごく一般的なことを言っているのではないか。そう読解もできる。

>阿凡宗みたいにね。
これは、阿含宗を、2ちゃんねる用語の「あぼーん」とかけている?

たしかに、「言いがかり」であるのかもしれないが、全く違うとも考えられる。
全く違うのであれば、それは223氏のくだらない妄想にすぎなかったということになる。
このような予断・偏見・妄想から離れて、あるがままに事実を把握できるように
なるのが、ヴィパッサナーであると理解しているのだが・・・

もし222氏や223氏が、ヴィパッサナー瞑想を実践しているのであれば、残念ながら
道はいまだ遠いと言わざるをえない。

>自灯明と言う言葉を勉強した方がいいよ。
このようなものの言い方は、自信の体面を保つためにも、あまり人様に
向かってされないほうがよろしいのでは・・
225名無しさん@1周年:2001/02/14(水) 00:27
>224さん
宗教とは、利用するもので、
所属するものではない。物質的に依存してもかまわないと思うが、心理的には絶対に依存してはならない。
そういう220の論理を受けて、

221は、上座部→アゴンという図式で、揚げ足を取ろうとしていた。
だから、ああいったまでだ。
>ヴィパッサナー瞑想を実践しているのであれば、残念ながら
>道はいまだ遠いと言わざるをえない
確かにそうだ。それは私自身が一番良く知っている。、
ヴィッパサナー瞑想の達人は、
大笑いをした次の瞬間に怒り狂うこともできる。神のようになれば、次の瞬間悪魔のようにもなれる。
自我を完全に支配しているからだ。因果の束縛をも超えている。
で、その場合動いているのは表面だけで、心の底では全く動いていない。
これこそが、真の意志ではないかね。この意志なくして、悟りや教学など、
夢の色彩を変えるだけにしか過ぎない。牢獄を美しく着飾るものでしかない。
牢屋は、牢屋であって欲しいものだ。すくなくとも求道者にとっては。
とこういうことを言っても意味不明でしょうが。ここ板なら私の言っていること
を理解できる人がいるかもしれない。
226名無しさん@1周年:2001/02/14(水) 00:46
>218
>ヴィパッサナ瞑想は、神々に頼ることなの?

混乱させてしまったみたいで、申し訳ないです。
227名無しさん@1周年:2001/02/14(水) 00:54
上座部仏教ではヘビメタに限らず、僧侶が音楽をやることはない。

きちんとお釈迦様のいいつけを守っているのは偉いと思います。
228名無しさん@1周年:2001/02/14(水) 00:59
>225
>大笑いをした次の瞬間に怒り狂うこともできる。
ラジニーシの臭いがする。
229名無しさん@1周年:2001/02/14(水) 01:04
ラジニーシは犯罪者だろ?
230225:2001/02/14(水) 01:10
>そういう220の論理を受けて→×
>そういう219の論理を受けて→○
226さん。
神とはなんでしょう? 我々はそれを見ること感じることは出来るでしょうか?
ともかく、我々は不可知なもの
に身を投じ過ぎているのではないでしょうか?
ヴィッパサナを行するとしたら、確かに神にたよるようなものでしょう。
ただしそれは、内面における神(真我)といったほうがいいかもしれません。
231225:2001/02/14(水) 01:14
>ラジニーシは犯罪者だろ?

ラジニーシと俺は全く関係ないし、興味はない。で、彼に憎悪を抱く人達に関わりたくない。
ものすごいからな(笑)。
232>225:2001/02/14(水) 01:18
>224さん
宗教とは、利用するもので、
所属するものではない。物質的に依存してもかまわないと思うが、心理的には絶対に依存してはならない。
そういう220の論理を受けて、

221は、上座部→アゴンという図式で、揚げ足を取ろうとしていた。
だから、ああいったまでだ。
233>225:2001/02/14(水) 01:28
>>225
>>224さん
>宗教とは、利用するもので、
>所属するものではない。物質的に依存してもかまわないと思うが、
>心理的には絶対に依存してはならない。
>そういう220(訂正219) の論理を受けて、

>221は、上座部→アゴンという図式で、揚げ足を取ろうとしていた。
>だから、ああいったまでだ。

なぜ221氏が219の論理を受けて書き込みをしたと
分かったのでしょうか。
負けず嫌いもけっこうだが、みっともないことだ。
恥の上塗りのような書き込みはしないことです。
234無神論名無し:2001/02/14(水) 01:35
最近電波男こないな・・・ツマラン。
235225:2001/02/14(水) 01:47
よく考えたら、ワシの早合点だった気もする。
まぁいい。1人上手(下手)ということで。
236考える名無しさん:2001/02/14(水) 07:02
例のスマンガラ長老が風俗あそびに耽った時も、動いているのは
心の表面だけで、夢の中の戯れのようなもので、カルマを作ること
はなかったんでしょうね。きっと(w
237名無しさん@1周年:2001/02/14(水) 10:58
スマンガラがヴィッパサナーの達人かどうかは、わからんよ。
どもかく、地位の高さが人格の高さといえないことは、
全世界の教団の聖職者にきょうつうすることだと思う。
実践をするのなら、僧院よりも、嫌なやつがいる
日常生活のほうが恰好の場所で、はかどるのだが。
238考える名無しさん:2001/02/14(水) 12:33
アイロニーの通じない石頭が多いな。
239名無しさん@1周年:2001/02/14(水) 13:46
つまり、変幻自在ということ。上座を肯定できるし否定もできる。
求めるのは真理。それ以外眼中にないということ。
いくら、地位の高い坊さんだろうとな。
240考える名無しさん:2001/02/14(水) 13:55
ほんとにかみ合わないやつだな。
241名無しさん@1周年:2001/02/14(水) 14:06
ツッコミを入れたくて、待ち構えているといったところか。
で、ボロをださなくてムシャクシャしてると(笑)。
242名無しさん@_@:2001/02/14(水) 14:29
>ALL
タイの寺で修行してこい!
243名無しさん@1周年:2001/02/14(水) 22:18
>>241
妄想君のようですね。
ヴィパッサナの修行をしなさい。
244名無しさん@1周年:2001/02/14(水) 22:36
スマナサーラ長老は童貞だと思います。
245名無しさん@1周年:2001/02/14(水) 23:23
荒れてきたぞ(苦笑)。せっかくの良い流れがメチャクチャだ。
所詮大乗教徒が氾濫しているこの場所では、純粋な論議なんて無理なのかもしれない。
246名無しさん@1周年:2001/02/15(木) 09:57
NLPはヴィッパサナー瞑想を理解するのに一役買いそうだよ。
で、URL
http://www.nlpij.co.jp/nlptour/tour1.htm
NLPとは、Neuro Linguistic Programmingの略であり、日本語では「神経言語プログラミング」と翻訳されています。 まさに、単語の意味するとおり、神経 (Neuro = 人間の五感) と言語 (Linguistic = ことばの表す意味) とがどのような仕組(Programming)で現実を表現しているかを研究する学問です。
247考える名無しさん:2001/02/15(木) 13:33
ヴィパッサナにおける「ラベリング」の意味について議論しよう。
他の流派の呼吸瞑想ではラベリングをうるさく言うことは少ないのではないか。
SoHam呼吸法も「ラベリング」とは言えないだろうし。
248名無しさん@1周年:2001/02/16(金) 00:41
「気づき」(サティ)、「ものすごい集中力」(?)
および完全なる理解(サンパジャーノ)があれば、
ラベリングは逝きます。
249電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/16(金) 21:15
現在の上座部が最高であり、ビパサナが優れていると転倒して畜生の道を
歩んでいる哀れな人たちよ。もっと冷静に考えるが良い。経典のどこにビ
パサナが優れていて採用すべき行法だと述べているのか?現存の上座部の
教義や修行体系は部派仏教と言うフィルタが掛かってしまって経典に戻ろ
うとしないではないか。タイの上座部も同じだ。ビルマに関しては言及し
ないが、上座部の長老たちと在家の接点に何があると思う?占いだよ。
250名無しさん@1周年:2001/02/16(金) 23:31
お電波男の、他をビパサナする態度は立派です。
そのような態度は経典のどこに述べられているのかわかりませんが、誉めよ、称えよ、お電波男を!
南無阿弥陀仏か南無妙法蓮華経かはたまたアッラーの思し召しのままに生きるバテレン教徒か?
経典ありきは経典を正確に伝えるのに必要なこと。
あたり前のことです。
現在の上座部もタイの上座部も、上座部というラベルは同じだ。
長老たちと在家の接点に占いを持ち出す根拠を述べよ!
ウィセッタ長老は占いなどしてなかったぞ。
お電波男はビパサナの最高指導者なのかも。
ヴィパッサナーとは6世紀に、それまでにあった様様な解釈をブッダゴーサがまとめたところをよりどころとしている。
スッタニパータなどの最も古い経典群にはヴィパサティという動詞形で何度か出てくる。
如実知見(ヴィパッサナー)で、洞察すべき本質が人間存在の無常、苦、無我の三側面であると知れ!
ビパサナとヴィパッサナーとでは随分ラベルがちがいますですね。(藁
251考える名無しさん:2001/02/17(土) 01:36
>>249
>現在の上座部が最高であり、ビパサナが優れていると転倒して畜生の道を
> 歩んでいる哀れな人たちよ。もっと冷静に考えるが良い。
そう言う人はここにはいないと思うので、ほかでごねてね。
たいてい単なる好奇心で話してるだけ。
ヴィパッサナが他よりすぐれた行法であると主張してる人ここにいるか?
いると思ってごねてるのなら、それはあなたの妄想です。

経典ということになると、専門家じゃないからわからないが、ヴィパッサナ
らしい行法に付いて言及してるのはあるんじゃないかな。
たとえば「出家の功徳」でも、「世界の名著1」の526ページ(65)の記述は
ヴィパッサナのように見えるが。「他より優れている」とは書いてないけどね。
あと「大念住経」とかいうのがなかったっけ。
252名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 04:14
>249
すまないが、電波男Ψ(´д`)Ψよ。
手間はかかると思うが、まだまだかみ砕いて
だれにでも分かりやすく書き込んでくれないと
方向違いのレスが返ってくるぞ。

うっとうしいことになるから、お願いね。
特に占いのことは、ブッダが占いのたぐいは否定していたということから
言及してくれんと。

ちなみに、スマナサーラ師は、スリランカで自分の寺で
占ってもらってたそうだぞ。
253電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/17(土) 11:36
>>250
ビパサナとビパッサナー??あほかてめーわ。

>長老たちと在家の接点に占いを持ち出す根拠を述べよ!
>ウィセッタ長老は占いなどしてなかったぞ。

こら。事実を述べているものに対して「根拠」だと???アメリカでは車が
右側通行だという事にたいして「根拠を述べろ」というのと同じだぞ。脳病
院へ逝け。根拠とはな、理論や話しの筋道の基になることを言うんだぞ。

上座部の長老たちが占いをしているのはタイやスリランカでは常識だ。見聞を
広めて来い!!

おまえ、「清浄道論」読んだ事有るか? パーリ語できるか?ビパサティが動詞形?
うそつくな。形容詞だ。動詞語根より形成された形容詞だ。ボケ!!浅学!!
それとヴィパサナ(観)と直接結びつけるのは無理だ。氏ね。あほ。

>>251
おまえはもっとハクチ。テーラワーダ佛教会などがそうだと行ってるんだよ。
経典のなかに「他より優れている」と言う記述があるわけなかろーが!!糞!!
ビパサナらしい記述があるのと現上座部が言う「ビパサナ」が同じ訳なかろーが。
254名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 11:56
釈迦の教えに最も忠実といわれる上座仏教、「永遠なものはない」
「信じられないことは信じるな」など興味深い教えではあるけど、
上座仏教の僧侶の話を聞いているとどうしても反感を持ってしまう。
彼らは「心は真理を見るのをいやがる性質を持つから」というのだろう
が。たとえばこれなど、
「あの阪神淡路大震災を今一度想起してほしい。たったの20秒で家や
家財道具の一切を失った大勢の人々がいた。しかし財産に関して言えば、
それによってがっくっりきて苦しんだという人よりも、逆に何だかさっ
ぱりしたという人のほうが案外多かったのである。・・・お釈迦様は『すべて
を放しなさい、放すことによって究極的な幸せが得られるのです』と教える
・・・」(アルボムッレ・スマナサーラ、鈴木一生「上座仏教 悟りながら
生きる」大法輪閣)
その通りなのかもしれないが、金に困ったことのない人にしか言えない
ことではある。

255名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 12:26
>253
君はパーリ語出来るの?ここではなんとでも言えるからな。
パーリ語出来たからどうという事もないと思うがな。
いずれにせよ、君がこの板で最もあさましいキチガイである事は
明らか。
256 :2001/02/17(土) 12:29
>>253
パーリ語できるとこ見せてくれよ。
カタカナでいいからさ。
257電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/17(土) 12:30
スマナサーラは在家に向かって「すべてを放しなさい、、、、、、、、、、、、」
というのか。それも被災者に向かって。釈尊の思想を何一つ理解していない。
258名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 12:31
自分が仏教学者だという妄想に取りつかれてしまった工員、といった
ところか。
259電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/17(土) 12:38
>>255.258
そんなしょーもないこという前にさ、ビバサナとビパッサナとは違う
と勘違いしているハクチ思考をなんとかせい。

260名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 13:12
結局騙りか。あとは一目散に逃げるだけね。
ビバサナ云々を書いたのは俺じゃないよ。
妄想だけで生きてるのねん、気の毒に。
261考える名無しさん:2001/02/17(土) 13:15
早くパーリ語できるとこ見せてみろよ。
262電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/17(土) 13:15
>>260
テメーはハクチか?俺じゃない云々して自己同一性を主張したいのなら
せめてコテハンにしたら?あほは市ね。ぼくちゃんのことなら他のスレ
も読んで見たら?
263名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 13:18
>262
おまえが勝手にコテハンにして恥さらしてるだけ。
ハクチ、脳病院行きはおまえだよ。
2chに着たいなら7回生まれ変わって出直してきな。
過去ログ何度読んでも、君は自分が学者だという妄想に
取り付かれてしまった哀れな工員としか思えないね。
土曜は休みかい。
264考える名無しさん:2001/02/17(土) 13:25
>電波
アイデンティファイしたいなら、専攻と大学名ぐらい
言ってみな。
それも出来ないなら、カキコだけでせめてキチガイにみられないように
するんだな。
一応言っておくが、2cっは荒氏禁止だよ。当然IP取られてる。
管理人の意向によっては法的措置・告訴告発もありうる。
刑法の侮辱罪の条文読んだことあるか?
カキコしたかったらガイド読んでから書くんだね。
265電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/17(土) 13:40
>>264
おまえハクチ。2ch初心者だな。生半可な法律用語を振りまわすなよ。
おまえのしている事は「提訴恫喝」だ。立派な犯罪なんだよ。(稿

そんなことどうでもいいから内容で発言するんだな。この脳梅毒め。
266電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/17(土) 13:42
まあいい。旧帝大の哲学科、インド哲学専攻、後期博士課程を経て
博士号取得、現在研究職だ。ネットでは別人格を演じてるがね。
267電波男Ψ(´д`)Ψ :2001/02/17(土) 13:43
ぼくちゃんは専門家だぜ。パーリ語なんか読めなくっていいんだよ、
ボケ、ハクチやろう、市ね。
何でぼくちゃんが工員なんだよう。中卒をばかにするんじゃねえ。
市ね市ね市ねおまえらみんな市ね、殺してやる!
268電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/17(土) 13:44
>>267
にせものウザイ
269考える名無しさん:2001/02/17(土) 13:44
台北帝大か?それとも京城帝大?
ずいぶんあれてるね。
270名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 13:45
学歴板でもいってルサンチマン晴らしてこい。
271名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 13:46
ニセにも見えないが、
ニセかどうかは調べてみないとね。
272電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/17(土) 13:53
Evaス me sutaス・ekaス samayaス bhagavア antarア ca rアjagahaス antarア ca nアシandaス addhアnamaggappaオipanno hoti mahatア bhikkhusaェghena saddhiス paamattehi bhikkhusatehi. Suppiyopi kho paribbアjako antarア ca rアjagahaス antarア ca nアシandaス addhアnamaggappaオipanno hoti saddhiス antevアsinア brahmadattena mアコavena. Tatra sudaス suppiyo paribbアjako anekapariyアyena buddhassa avaココaス bhアsati@` dhammassa avaココaス bhアsati@` saェghassa avaココaス bhアsati; suppiyassa pana paribbアjakassa antevアsイ brahmadatto mアコavo anekapariyアyena buddhassa vaココaス bhアsati@` dhammassa vaココaス bhアsati@` saェghassa vaココaス bhアsati. Itiha te ubho アcariyantevアsイ aamaassa ujuvipaccanイkavアdア bhagavantaス piオオhito piオオhito anubandhア [anubaddhア (ka. sイ. pイ.)] honti bhikkhusaェghaa.
273名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 13:53
自称旧帝大じゃ証明のしようがないだろ。だからどうなのとしか
言えないし。
指導教授の名前言ったら「専門家」だと信じてやるよ。

それより早くパーリ語できるとこ見せてくれよ。
274電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/17(土) 13:54
アスキーテキスト化には無理があるが一応パーリ語だ。
275名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 13:55
おっ、必至こき始めたな。あほが。どこから写してきたのか知らんが。
276名無しさん:2001/02/17(土) 13:56
>>144で面白いこと言ってるじゃないか、
病気の自覚があるんだろう?>>268
277名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 13:56
訳して解説してくれよ。
パーリ語できるとこ見せてくれっていってるの。
日本語も読めない君には無理だろうが。
278電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/17(土) 13:57
サンスクリットでは evaM mayA asmin と始まる。

因みにサンスクリットとパーリ語では文法対照に規則性が見られ
置換える事が可能。またより古い仏典はパーリではなくプラーク
リットになっているのも定説だ。

なんでも質問して来いよ。ハクチ君たち。
279電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/17(土) 13:59
'ha ku ti !!

dlo kbar bsugs ki yod ?
bsuks gdan ' jgs ki ?

何語か解るか?ハクチめ。
280名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 14:02
>278
ハクチはオマエ。

職場でも誰にも相手にされず、ルサンチマンのやり場がないんだね。
変身願望は理解できるよ。他だ、自分でつくりあげた妄想を信じちゃ
まずいよ。

専門家はこんなところでこんなふうに知識をひけらかしません。
自分の学問にプライドがすこしでもあれば、それを汚すような
ことはしたくないからです。
電波男はいうまでもなく騙りのヲタク。
281電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/17(土) 14:03
必死になるわけないジャン。こんな匿名ネットでさ。
おまえらやぱしおもしろないから逝っちゃえよ。
282名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 14:06
>電波
そこまで熱心に身分証明したいなら、大学名と指導教授名くらい
いってもいいだろう。
IPからプロヴァイダーに問い合わせても本人特定できるかも
しれないが。この人にあらされてますっていってね。
283考える名無しさん:2001/02/17(土) 14:08
>281
その割にはずいぶん手間をかけてくれたな(藁
自分は面白いつもりか?(笑止
284電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/17(土) 14:12
早く本人特定してくれや。IP抜きたきゃ勝手にせい。
それにな、別に身分証明する積りはないぜ。ホンマもののハクチだな。
>>282
はやく個人情報を調べて俺の所へ来い。
285電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/17(土) 14:14
あ、そうだ。さっきの「提訴恫喝」は立派な犯罪だからどう料理しようかな。
楽しみだ。
>>282
早くしろよ。コノ腑抜け!!
286電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/17(土) 14:15
>>282
頭に血が上ったか?
脳梅毒は早く氏ね。
287電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/17(土) 14:15
ほらほらどうした。根性無し。
288電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/17(土) 14:17
>>280
専門の知識だって?笑わせるな。あんなもの学部の一回生の知識だよ。
バカは氏ね。
289電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/17(土) 14:18
>>282
玉なし野郎君へ

早くこいよ。幾らでも相手になってやるぜ。
290電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/17(土) 14:19
脱会カウンセリングで修羅場を経験してるんだ。今度はターゲットを
「日本で上座部を騙ったカルト教団」へ向けようか。(稿
291電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/17(土) 14:21
まさかと思ったが、やはり「日本で上座部を騙ったカルト教団」には
282のようなカルトきちがいが多かったようだ。Nifとかでアンテナ立
てておいたが、やはり潰すべきだな。
292名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 14:24
修羅場を経験して、
口汚く罵るのが好きな別人格があなたの中に生じたのなら、
それはかわいそうなことです。

深呼吸して心を落ち着けることを習慣にしましょうね。
293電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/17(土) 14:30
>>292
あなたが誰であるか存じ上げませんが、御忠告有難う御座います。
口汚く罵るのが好きなわけではありません。あることを意図して
おこなっているのです。君子の隠された欠点を正す時には想定で
きる悪心作用を元に行動してまず曝け出すのが定石で御座います。

あなたは恐らく心静かな方なのでしょう。
294名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 20:35
>285
>「提訴恫喝」は立派な犯罪だからどう料理しようかな。

日本の法律を台湾在住の台湾人に適用できるのでしょうか?
295電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/17(土) 20:44
>>294
提訴恫喝しようとした人は日本の法律枠内の話しをしていましたよ。
それに「提訴恫喝」に関して言えば、たとえそれが台湾であっても
アメリカであっても「提訴を仄めかすことによって他人の言論の自
由を制限しようとする行為」であって、十分に適用範囲ですよ。

台湾人であることの属性に言及するということであれば、あなたが
その当事者であると言うことですか?

kan4 li nia lao ji pei !!
kao4 be !!

日文写的好。可是脳袋腐乱到老二。
296名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 20:48
電波男は、クレイマーなんだから相手にしないほうが良いよ。
297電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/17(土) 20:51
>>296
負け犬の遠吠え。
298名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 21:32
電波男さんに質問。

原始仏教〜初期大乗仏教の研究者5人を選ぶとしたら誰でしょうか?

日本人でお願いします。
299電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/17(土) 22:03
いつの時代ですか?
300名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 22:37
>>299
最近の方でお願いします。昭和に入ってからの著作のある方。

301名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 22:40
学習好きなオウムがこの系統に一部流れていっているのは
現代宗教学者の間では常識です。
302名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 22:57
沢山いてるよ。五人には限定できないな。

中村元
雲井昭善
増谷文雄
水野弘元
梶山雄一
桜部健
(平川あきらはダメ)
でも原始佛教〜初期大乘と限定分類できないよ。必ずオーバーラップ
しているから。

あと若手では多くの伏兵がいてるよ。でもそれを知ってどうする?
303名無しさん@1周年:2001/02/18(日) 00:22
>でもそれを知ってどうする?
この受、因、心作用って何でしょうか?
304名無しさん@1周年:2001/02/18(日) 00:42
そして、今宵もまた電波男Ψ(´д`)Ψの一人勝ちなのであった・・・・
305名無しさん@1周年:2001/02/18(日) 01:07
>>251
>>249
>>現在の上座部が最高であり、ビパサナが優れていると転倒して畜生の道を
>> 歩んでいる哀れな人たちよ。もっと冷静に考えるが良い。
>そう言う人はここにはいないと思うので、ほかでごねてね。
>たいてい単なる好奇心で話してるだけ。
>ヴィパッサナが他よりすぐれた行法であると主張してる人ここにいるか?
>いると思ってごねてるのなら、それはあなたの妄想です。

あのさ

>そう言う人はここにはいないと思う

これ自体も、また妄想だということに気づけないかな?
人を批判しようとする、まさにその点について、自分自身も
該当しているんだよ。
読んでて情けない。
もう少し考えてから、煽ってほしいものだ。
頼むよ。
306@j @:2001/02/18(日) 03:21
電波男Ψ(´д`)Ψさんって、何か修行したことあるんですか?
瞑想とかヴィッパサナーとか。もしないんなら、自動車に乗ったことがないのに、自動車の教官をしてるような
もんですよ。創作小説はいくらでも、かけるし、学者としてはそれでOKなんだが。
仏教は、実行だけが重視されるもんで、教学などどうでもいい。
教学なんて姿勢矯正ベルトでしかないと思うワシ。
307名無しさん@1周年:2001/02/18(日) 04:36
自分を客観的に観察できて、怒り、愚痴、貪りがなければ毎日が充実するそうです。
308名無しさん@1周年:2001/02/18(日) 04:51
昔、ある人がこんなことを言ってました。

お釈迦さまの弟子の中のポッテイラという長老は、三蔵も暗記し、五百名の弟子や比丘らにも教養を教えながら永い歳月を過ごしていたが、自分では修行を実践しようとは考えていなかった。

それをご覧になっていたお釈迦さまは長老に忠告するつもりで彼のことを空っぽなポッテイラと、あだ名で呼ばれた。

何度もあだ名で呼ばれた長老は、「私は三蔵を注釈書と―緒に繰り返し勉強して暗記までしたのに、お釈迦さまは私を空っぽなポッテイラと軽蔑して呼ばれた。

それは、私に禅、定、ヴィパッサナー、道、果など超人法がないからそう呼ばれたに違いない」と反省し、修行をしようと決心した。

長老は、僧坊や弟子らを捨てて、遠方まで指導してくれる師を求めて歩き回った。

(続く)
309電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/18(日) 07:02
>>306
>電波男Ψ(´д`)Ψさんって、何か修行したことあるんですか?

学問より修行の方が長いくて多いよ。僧籍、住職資格(僧都)もある。日本で二つの宗派を
遍歴し、タイの森林派の長老にもついてシャマタ、ビパサナを修習した。

>仏教は、実行だけが重視されるもんで、教学などどうでもいい。
>教学なんて姿勢矯正ベルトでしかないと思うワシ。

そのような見識では一生佛教が理解できないでしょう。

310age:2001/02/18(日) 21:59
age
311名無し組:2001/02/19(月) 01:21
だれも電波男Ψ(´д`)Ψに反論できないのか?
312名無しさん@1周年 :2001/02/19(月) 01:44
>311
どこの大学出たんだ?とか、パーリ語書いてみろ、といったレベルでは
とうてい無理でしょう。
313名無しさん@1周年:2001/02/19(月) 02:38
>>309
デンパは真性の虚言症orサギ師。
チミ、学会員だったって、言ってなかった?

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=psy&key=979628216&st=237&to=237

>今明かすがな、ぼくちゃんも昔は学会員で「教学の新星」と呼ばれ、イ
>ンド学、仏教学を修めた後、出家する段取りまで学会幹部が決めていた。
>でもな、教義はインチキだけじゃなく、人の心をむさぼる「悪魔」が棲
>んでいることが解ったから脱会したんだよ!!
だってよ(ワラ
314電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/19(月) 03:21
そうだよ。元学会員だよ。大学の二回生まではね。
そのあと別の宗派で出家したよ。
それがどうした?なんか不整合あるか?

おまえ面白くないから逝っちゃえよ!!
315電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/19(月) 03:23
>>313
内容で反論できんのか?スカタンな煽りばっかししやがって。
このハクチ。
316名無しさん@1周年 :2001/02/19(月) 03:32
電波男ではないが・・・・

>313
どうして、そんなにアタマ悪いの?
書けば書くほど、自分がぶざまになるだけだ。

あー、やだやだ。
こんなのが書き込むから
ますますスレッドのレベルが低くなる。
317電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/19(月) 03:33
あーーーーー!!本当にもっとマシな反論するやつ居ないのか?

日本の上座部をかたる集団にはオウム残党のカクレミノだったり
カルトの温床だったりする例が多いんだよな。ヴィパサナ自体、
一つ間違えるとカルト育成の原動力にもなる。三法印や五戒を徹底
する前にシャマタ・ビパサナを進める集団は先ずカルト認定して差
し支えないだろう。
318名無しさん@1周年:2001/02/19(月) 03:58
>>317さん
あんたこのまえから特に汚い言葉遣いで、
何を言いたいのかわからなかったが、
>>317でやっとわかったよ。
最初から落ち着いていえば良いのに、
319名無し組:2001/02/19(月) 09:20
>318
317でやっと解るなんて程度ひくいね。
320宗教板:2001/02/19(月) 09:42
事実、オウムの一部は仏教原理にしがみついて、上座部をいまごろ必死になって
勉強しているのです。何度か「知識ではなく体験だ」という薄い反論がありましたが
教学をシステマティックに展開すれば純粋に理屈だけで形而上学的認識に至る、その
早道がある、なんていう幻想を抱いているのがオウムの生き残りなんです。
彼らこそ体験を蔑視して宗教エリートに憧憬を抱いている。老婆の祈りを軽蔑する連中です。
その根は情けないくらい乏しい己自身の宗教的才能を、別の知的な手段で補おうとする
逃げの姿勢にあるのです。早く気づいてね☆
321名無しさん@1周年:2001/02/19(月) 11:08
オウムの残党諸君、この場で言いたい事があったら
反論してみろよ。

君達の信じる宗教教義に正当性があるのなら、
それを証明する絶好のチャンスだぜ。

 これを利用しない手はないと思うよ。
322電波男Ψ(´д`)Ψ:2001/02/19(月) 11:14
>>320.321
やっとまともな人が現れた。。。。
323名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 14:56
晒し上げ
324 :2001/02/22(木) 15:05
>>320
>教学をシステマティックに展開すれば純粋に理屈だけで形而上学的認識に至る、その
> 早道がある、なんていう幻想を抱いているのがオウムの生き残りなんです。

ビパサナはこういう形而上学を否定してるんじゃないの?

オウムの残党が上座部を勉強してるかラというだけで、上座部が
カルトだということにはならないと思うが。
325名無しさん@1周年 :2001/02/22(木) 15:12
>319
この板に電波男Ψ(´д`)Ψ信者が多いことはよくわかったよ。
権威に弱く、罵倒されるとマゾヒスティックな快感を感じるのかね。
断言する者を尊敬する・・・いかにも宗教板らしい。
326名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 15:35
>オウムの残党が上座部を勉強してるかラというだけで、上座部が
カルトだということにはならないと思うが。

実際のところどうなんでしょうね。

アルボムッレ・スマナサーラさんのところや
その他の上座部系統の団体に隠れオウムは出入りしてるんだろうか。
わたしが目白に本買いに行ったときはそんな雰囲気は無かったが。
もう二年くらい前かな。関係者の情報きぼーん。

あ、あとオウム残党の反論も引き続きお待ちしています。(獏

327名無し組:2001/02/22(木) 16:32
>>325
あんた何しにきたの?荒さないでね。
>>326
スマナサーラ氏の所にはオウムの残党が居ます。やたらと真面目で有能な
奴です。スマ氏が躍らされるのはそう遠くないでしょう。
328名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 16:43
げげっ、そうなんだぁ…。それにしてもそのひとの
内面性まではわからないからなあ。オウムの教義を頭の中から
一掃してやってるのか、それとも教義を補完するための目的なのか。
でもこれまでの皆さんの関係レスを読むかぎりでは、後者なんだろうなぁ。
世の中、ままならないものですな。327さん、ありがとう。
329考える名無しさん:2001/02/22(木) 17:14
>327
おう、このスレッドを立てた意味があったぞ。
はじめて具体的な情報をえられたような気がする。
(スマンがラ師の話もよかったが)
事実確認きぼーん。
330考える名無しさん:2001/02/22(木) 17:19
>327
>>325
> あんた何しにきたの?荒さないでね。

教祖を批判された信徒のような感情ですか?(w
331名無し組:2001/02/22(木) 20:22
>>330
kirawaremono
332考える名無しさん:2001/02/22(木) 20:24
>331
醜い拗ね方だな。せめて下げでやれ。
333名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 20:27
329と330、同一人物じゃないよね?
もしそうだとすると、それはそれで笑えるけど。
334考える名無しさん:2001/02/22(木) 20:30
君のあせりぶりのほうが笑える。ハンドル変えたかい?
335考える名無しさん:2001/02/22(木) 20:31
>333
せっかくだから説明してあげようね。
つまり327の後半が先に目に入った訳よ。
336考える名無しさん:2001/02/22(木) 20:42
ところで専門家の人がいたら質問です。
ラリーローゼンバーグという人の「呼吸による癒し(副題ー
実践ヴィパッサナー瞑想)」井上ウィマラ訳・春秋社という本を
買ったのですが、この著者の評価はどうですか。
337名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 21:01
ハンドル変えたかって言われてもねえ、
私は最初からこれで通してるけど。それよりえばって
説明するようなことかね。あつかましい。

あなたの329と330の発言、訂正するなり人並みに
謝るなりしてから次の質問したらどうですか。

事実誤解されても仕方ない書き方でしょう?

それすら認識できないのなら仕方ないのでしょうが。
338考える名無しさん:2001/02/22(木) 21:41
>337
別にあなたには聞いてないですよ。専門家に聞いているのです。
それに329のどこに謝らなければならない問題がありますかね。
330はまあ皮肉ですがね。私は、宗教そのものに懐疑的なので
「信者」のような人を見ると皮肉を言いたくなるだけです。
ヴィパッサナに関心をもったのはその方法が宗教臭くないと思ったから
ですが、上座仏教にもいろいろ問題があるらしいことはこのスレで
理解できました。仏教自体にあまり近づかないほうがよさそうだ
ということが分って、勉強になりましたよ。
どうして329がまずいのかな。
339考える名無しさん:2001/02/22(木) 21:53
>>337
> 事実誤解されても仕方ない書き方でしょう?

「事実誤認」って何をどう誤認すると言う意味ですか?具体的に
いってもらえます?
あなたの頭の中がどうなってるのかすこし興味があるので、あえて
聞かせてもらいます。
340名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 23:50
あのー、
>事実誤解と、

>「事実誤認」
って、同じなんでしょうか?違う意味なんでしょうか?

>327 さんに

>事実確認きぼーん。

しつつ、皮肉を言ったわけですね。変わったかただ。
笑われても当然でしょう?

あなたの頭の中こそどうなってるのか知りたいですね。
よほど恥知らずなのでしょう。
341考える名無しさん:2001/02/23(金) 00:30
>340
何かばかばかしいけどルサンチマンに付き合ってあげますね。

「事実確認きぼーん」といったのは、スマナサーラ師のところに
オウム残党がいるという話しについてですね。
327氏はすでにそう主張している訳だから、327氏にあえて聞いても
仕方がないわけです。
だから常識的に考えて、他の人々一般に宛てたものと読んでもらえる
ものだと思うんですがね。もちろん327氏が新たな情報をもってきて
くれればそれもいいのですが。

「事実誤解」という熟語ははじめて見たので、事実誤認のことだろう
と思ったんですが。その、「事実誤解」とは具体的に何のことですか。
わたしは「事実誤解」されたとはひとことも言ってないですが。

人をやたら「恥知らず」呼ばわりする人のほうがよほど傲慢だと思う
けどね。 
342早読み君1-100:2001/02/24(土) 22:35
【上座仏教について語ろう。 1−100ダイジェスト】

本スレッドの発言1−100のダイジェストを
だれに頼まれたわけでもないのに、勝手に作ってみました。
このスレッドの読み込みの参考にでもしてやってください。
なお、当然のことながら各発言の優劣を判断したものではありません。
また、特定の方の立場に偏っているものでもありません。

>>40=1 より
>大乗仏教が哲学で扱われるのはよく見かけるんだけど、上座仏教に
>関する哲学的な議論が日本では行われていないなと思ってたの。
>釈迦の教えが仏教なら、上座仏教のほうが正統だと言うことになると
>思うのだが・・・

>>3 より
>自信満々のスリランカ人なんですよ。13歳で出家したという人で
>確かに頭はいいようだ。日本語もよく出来る。スリランカでは
>エリート知識人とも言えるのでしょう。しかし、
>貪り、瞋り、を否定しながら、どうしてあれほど日本人の大衆の
>愚かさを馬鹿に出来るのか。あれは、貪り、怒り(嫌悪を含む)では
>ないのか?

●執着を捨てよという教え     >>4-12

>6  全文
>1さんが引用されている文章は、正しいこと言っていると思うけど。
>4さんの言葉を使わせてもらうと、「金に執着しない生き方」を
>教えるのが釈尊の法でしょう?それは、小乗仏教だけでなくて大乗
>仏教でも同じだと思うけど。一遍上人の「すべて捨て参らせる念仏」
>なんかはそうでしょう?

>7  全文
>上座仏教では、在家者に対しては福徳円満の長者になれと説いています。
>「すべてを捨てよ」は出家者に対する教えです。

(続く)
343早読み君1-100A:2001/02/24(土) 22:50
(続き)
●上座仏教のいう悟り >>13  >>15  >>19-23 >>27-28

>13  より
>1に引用した本で、著者は、
>念仏や座禅は「サマタ瞑想」(心を落ち着け意識を集中する瞑想)に
>過ぎず、やってるときは執着を離れるが、やめればすぐに元に戻って
>しまい本当の知恵は生じない(要するに「モルヒネと同じ」)、真に
>悟りを得られるのは「ヴィパッサナ瞑想」だけだ、と述べています。
>これは、一瞬一瞬の自分の行為や心の動きを確認していく修行で、
>1日14、5時間、だいたい2週間の集中瞑想で「真理」に至ること
>が出来るといっています。

>27  より
>ヴィパッサナの修行を積むと、
>存在が一瞬一瞬「生滅」している(存在しては消え、存在しては消え)
>有様がありありと見えるようになるのだという。
>その無常な有様こそ本来の意味の「輪廻」なのだとか。

>28 より
>この存在の「生滅」は現代の物理学(量子論か?)によっても証明され
>ているというのが、1の著者(スマナサーラ師)の主張。
>ただし彼は、心にも独自のエネルギーがあり、初めもなければ終わり
>もなく、つねに変化しながら存続しているという。それは現在の
>物質体系が出来る以前から存在したに違いないから、現在の宇宙を
>作り出すにも関与したかもしれない、というようなことまで示唆して
>いる。
>この辺は、何か「ナーマとルーパの二元論」に矛盾するような気が
>するのだが。

●上座仏教を知るために、何かお薦めの本は?/関連HP >>32  >>50

(続く)
344早読み君1-100B:2001/02/24(土) 23:02
(続き)

●「上座部の修行者には俗の価値観は全く通用しない」のか
 >>42-49   >>51-52    >>60    >>83

>42より
>>しかし、貪り、瞋り、を否定しながら、どうしてあれほど日本人の大衆の
>>愚かさを馬鹿に出来るのか。あれは、貪り、怒り(嫌悪を含む)では
>>ないのか?

>まあ、そこが彼の持ち味ですからね。毒舌、歯に衣着せぬ辛辣な物言いは
>叱られたがりの(一部の)日本人には快感なんですよ。
>(中略)まあ、話術みたいなものといってもよいでしょう。

>>あれは、貪り、怒り(嫌悪を含む)ではないのか?

>思考停止している、周りの盲信している信者以外は
>だれでも分かっていることです。


>49=46
>上座部の修行者には俗の価値観は全く通用しない。
>彼らは何よりも様様な概念を捨て去る修行をしているのであるから、
>「自信」はありもなしもせず、「無神経」を気にとめるはずもなく、
>「事実」かどうかは問題にならない。ただ相手に合わせて
>話をしているだけである。だからたしなめることは出来ない。
>ということです。

>51=48より
>>46

>でも、「ただ相手に合わせて話をしているだけである」という、まさに
>その相手は、「俗の価値観」を持っている人間のことでしょう。

>「俗の価値観」に、上座部の修行者が価値を感じないことは自由だが、
>俗には、俗の価値観があるという事実を無視しては、ものは語れない
>でしょう。

>ただ、好き勝手にものを言うのであれば、それは大いに
>たしなめられるべきでしょう。

(続く)
345早読み君1-100C:2001/02/24(土) 23:04
(続き)

>60 全文
>>49
>概念を捨て去ると言うのは、真理(ダンマ)を見られるようになるための手段
>ですよね。概念を捨てること自体が自己目的ではないはず。それに、いったん
>見る目(?)が出来た人なら、世俗の人間に不快感を与えない程度に世俗に
>合わせていくことは、修行の妨げにもならないはずだと思いますが。

>一方、概念を捨てること自体が目的だとすると、説教をしたり、博覧強記な
>スマナサーラ師のように勉強したり、サンガを作ったりすることも、それ自体
>概念を形成したり維持したりすることにほかならないから、概念を捨て去る
>という目的に矛盾することになるのではないかと思う。人間の社会と言うのは
>(サンガであれカルトであれ)人々の意思なりドグマなりを基礎とする概念の
>組織にほかならないから、本気で概念を捨てようとするなら、乞食や拾い食い
>をしながら放浪し野垂れ死ぬ行者の道を選ぶしかないと思う。

>83=48より
>>49=46
>俗に対して、「上座部の修行者」というものを十把一絡げに、
>一律に設定しているところに、まず気づいてほしいところです。
>出家者と言っても、昨日今日出家したシャミから、アラハンとの聞こえ
>もある大長老まで、いろいろありますから。

>「上座部の修行者」が「様様な概念を捨て去る修行をしている」のは、
>いまだ「様様な概念を捨て去」ってはいないからこそであり、
>であるならば、俗の要素が、彼から滅尽されたわけではない。
>よって、「俗の価値観は全く通用しない」とは、言えないのです。

●何をもって上座部と呼称するのか   >>53-57

(続く)
346早読み君1-100D:2001/02/24(土) 23:12
(続き)

●スリランカからやって来たある僧侶たちの行状
 >>61   >>63   >>65   >>67-74

>61 より
>昔、スリランカから大谷大学へ来ていたスマンガラという現在長老がおります。
>大阪の九条にストリップ小屋があり、彼はそこの常連でした。
>(中略)
>スマンガラ師が前にいるではありませんか。順番が回って
>きてお姉さんにスマンガラ師のことを聞くと「あの人常連なのよ」と言う
>のです。彼を知る研究者は「病気移すな」と言ってました。
>そんなものです。欲望を否定したスリランカ仏教なんて。

> 65より
>ほんとうの話だよ。ばれれば破門だから皆さんは口を閉ざしています。
>皆さんとは日本の人だから坊主であっても妻帯してるし同情的なのです。
>大谷大学の当時の講師、助教授クラスと華頂短期大学の仏教専門の教員と
>仏教大学のインド、チベット専攻の教職員なら皆一人残らず知っているこ
>とです。

>68より
>阿羅漢果の証明書を持った人が京都にやってきて、乱痴気騒ぎを
>起こし、破門になりました。現在東京でタクシー運転手をしています。

(続く)
347早読み君1-100E:2001/02/24(土) 23:15
(続き)
●電波男Ψ(´д`)Ψさん登場(79-100)。
各書き込み者との応酬は省いて、仏教に関する情報のみを全て抜粋しました。

>88 抜粋
>スマナサーラ師が「心の速さは光の17倍」と書いていたのを
>思い出してしまった。これも笑えたけど。

>86 電波男氏  抜粋
>「清浄道論」をチャンと読めてるかい?
>パーリで読まないと本当はわかんないんだけど、
>長老たちも 反アビダルマが(特に森林派)多いね。理由は読んで解らないから。
>それとね、ビパサナをサマタの優位に持ってくるのは曲解も良い所。仏教の
>ことは何にも解ってない証拠だよ。それを言い出せばカルトになっちゃうん
>だよ。

>87 抜粋
>>86
>誰がヴィパッサナをサマタの優位に持ってきてる?日本語読めるのか?
>サマタが出来るのは当然の前提で彼らは ヴィパッサナを語ってるんだよ。
>サマタなんてヨガだって何でもサマタになるんだろうから。

>90 電波男Ψ(´д`)Ψ氏  抜粋
>>87
>>誰がヴィパッサナをサマタの優位に持ってきてる?日本語読めるのか?
>なにいってんだぁ?君たちが優位性を誇示する為に日本の禅宗はサマタ
>止まりで次なるヴィパサナに進めないって中傷していることを言ってる
>んだよ。
>「サマタ・ヴィパサナ」はな、どこでもセットなんだよ。
>清浄道論でも倶舎論でも瑜伽論でも中国や日本でも「止観」 というんだよ。

>92 抜粋
>>「サマタ・ヴィパサナ」はな、どこでもセットなんだよ。

>すくなくとも彼ら(スリランカとミャンマーの上座部)
>のテキストでは、ヴィパッサナの修行は自動的にサマタの修行
>にもなる、というようなかきかたをしているね。

(以上)
348: 名無しさん@1周年 :2001/02/24(土) 23:30
BUDDHIST AGE
349名無しさん@1周年:2001/02/24(土) 23:44
素満我裸。。。名は体を表すというが、本当だな。
350名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 21:26
age
351すまんがな:2001/03/04(日) 00:42
負け犬の遠吠え。
∧_∧
|´▽`|
|・○・|
|( ● )|ワォォォォン
3527743
宗教団体・アレフ
9.出頭呼びかけ
--------------------------------------------------------------------------------
 現在、特別・指名手配中等の以下の4人に対して、出頭を呼びかけます。
平田 信 ポーシャ
高橋克也 スマンガラ
菊地直子 エーネッヤカ・ダーヴァナ・パンニャッター

斎藤明美 ビックニー・アリヤマーターガティニー

2000年11月13日
宗教団体・アレフ 広報部