____禅____

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
宗派の禅。ヒッピー禅。はたまた山頭火の歩行禅。死人禅。
禅にも色々あります。広範囲に幅を広げ語りたいと思います。
2髑髏仮面:02/05/13 06:21
前スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1017068763/l50
このスレにおいて、2ちゃんの有志から「デムパ」の称号を頂きました。
これを「励まし」と受け止めて、今後尚いっそうの精進をしたいと思います。
「デムパ」ですと、まあ早い話が自由な立場を頂いたよーなもんで、
私としては非常に有り難いことと思っております。

そんな訳ないかな?
3名無しさん@1周年:02/05/13 06:29
>>2
「電波」だなんてとんでもない。
ちゃんとネタだとみんなわかっていますから、安心してください。
4名無しさん@1周年:02/05/13 06:50
>「デムパ」ですと、まあ早い話が自由な立場を頂いたよーなもんで、
> 私としては非常に有り難いことと思っております。

いや、「何をいってもよい」のは実にうらやましい。
トリップどころかリモホさらしてても、「あれがあの人の発言であるはずがない」
などという妄言を浴びせられると、いかに相手が愚鈍かということを
わきまえていた場合でも、うんざりいたします。
うんざりするところが凡人たるゆえんなのでしょうけどね。
5名無しさん@1周年:02/05/13 08:37

  新スレおめでとうございます。

 継続は力。頑張ってください。
6名無しさん@1周年:02/05/13 09:14
前のスレで懲りずまだやるんかいな。建てるなよ! 害毒スレ!
7髑髏仮面:02/05/13 09:22
>>4
デムパか?覚者か?そこに拘らず。これが重要なんでしょうね。
私のレスは、それを一貫して言うております。
>>5
> 継続は力。頑張ってください。
有り難う御座います。
私がデビューした当時と比べ、皆様随分私への理解が深まりましたよ。
そういう意味ですと方向性は良い方に向いていますね。

老子は「全部が善に向かうと不善になる」。と言うておりますね。
私が「善」と言う意味ではありませんが・・・
いわゆる、私に対してアンチが多いのは、得てして健全なんでしょうね。
8石の上にも三年、六年、九年、、、、:02/05/13 10:24
わがー  00ぶりはー  永久にー   フメツで〜すっ!
わがー  00ぶりはー  永久にー   フメツで〜すっ!

                            わがー  00ぶりはー  永久にー   フメツで〜すっ!
                            わがー  00ぶりはー  永久にー   フメツで〜すっ!
9名無しさん@1周年:02/05/13 12:36
>>7
老荘思想スレ作れば?もうこっちに帰ってこなくていいからさ。
レスの内容とかもそっち系だし。
10髑髏仮面:02/05/13 13:18
>>9
老壮思想とか、哲学というジャンルでしか物事を捉えられなければ、ソレッキシなんですよ。
私がレス付けているのは、大局的見地の極一部です。
つまりですね「無記」なるものを、哲学、老荘思想で検証しても意味がないんです。
「無記」が、何ゆえ無記なるか?これは哲学ではどーにもならんでしょう?
これはズバリ言うもんでもありません。そこは掲示板。まあ、まあの中に答えがあるのではないでしょうか?
そのデリケートなところを感じ取れば宜しいのではないでしょうか?
ネタスレというのであれば、そういう中にもキラリ光るのはあると思いますよ・・。
その受け止め方は人それぞれ・・。
11名無しさん@1周年:02/05/13 13:21
禅やめて「褌」を語れ。十分ではないか。
褌の中身もキラリと光るぞ。
12髑髏仮面:02/05/13 13:35
幼少の時に、キラリ光るイチモツを切断して宦官になるんですね。
あれは相当痛いらしい。切った後灰を塗って一週間、脂汗をかきかき苦しむらしい。
つまり、それ程の試練を乗り越えませんと・・ナカナカですね・・・。
「イチモツ有っても無きが如し」→極意かと思います。
13名無しさん@1周年:02/05/13 13:38
もうその芸通してくれ。継続すれば大物になれるさ。
14髑髏仮面:02/05/13 13:48
>>13
>大物になれるさ。
まあ、これも執着。これを吹っ切らんことには何も見えません(^^)
15名無しさん@1周年:02/05/13 14:13
>>12
おつぃんつぃんチョン切るくらいの試練を乗り越えてきたの?
素晴らしい。ちょっと見直したよ。
16名無しさん@1周年:02/05/13 14:27
イチモツ切断とかふざけるな
真面目にヤレ
17髑髏仮面:02/05/13 14:32
>>15
私のは、旧式の単発銃ですから貴殿のマグナムよりは見劣りしますよ。
まあ、それは良いとして・・・

有事でしたら、前線にあって、頭上を弾が飛び交うような状況において「生きる」意味というのが分かるんだと思う。
つまり、哲学的思推において考察してもどーにもならんという事でしょう。
18髑髏仮面:02/05/13 14:38
>>16
中国の歴史を軽率にみていませんか?
19名無しさん@1周年:02/05/13 16:41
髑髏仮面さん

私は26歳主婦です。
子供に「あれしちゃ駄目」とか「これして良い」とか、私の都合?で言いますよね。
そういえば、あれっていうのは子供にとっては相当ストレスになっていっるんでしょうね。
貴方のレスを拝見して、少し反省してます。

貴方が2ちゃんから姿を消した時は、少し鬱状態になってしまった・・
これからもガムバッテne
20髑髏仮面:02/05/13 17:59
>>19
現代は、決して子供を育てるのは良い環境ではありませんね。
教師、子供ともに大変なストレスを抱えています。
こういう時代なればこそ「般若の心」は重要かと思います。下手な宗教で泣きをみるよりもね。
「心の豊かさとは何か?」。現世利益を教義とした宗教ではなかなか答えが見出せないでしょう。
「豊かさ」とは何であろーか?突き詰めて逝きますと・・・
私の場合は「清貧の思想」。これに突き当たります。
これも人それぞれ。一概に私の価値観を押し付けるものでもありません。
いうならば、「般若の心」は広く価値観を持てるということでしょうか?

情操教育の一環として般若心経はお奨めです。
21 :02/05/13 18:06
性欲は絶ちがたい欲求のひとつである。
だが、同時にこれがため、人間は数多くの悩みを持つ。
あってくれるこそ、人生は楽しい、だが、あるがゆえ、困難も増えるものだ。
これは絶対の真理である。

かつて、仏陀の弟子も、これに悩まされ、自分のイチモツを断ち切らんとした。
だが、仏陀はこれを止めた。

なぜなら、煩悩はイチモツにあるのではなく、その人の心にあるからである。
その人の煩悩を断ち切らなければ、イチモツを切ったところで、
煩悩は去るわけでもなく、また新たな悩みが増えるだけだからである。

こんなことは誰だってある、そう思い、悩まないことである。

22名無しさん@1周年:02/05/13 18:10
急につまらなくなった。
23名無しさん@1周年:02/05/13 18:32
>>20
いつも暇そうだね。
24髑髏仮面:02/05/13 18:40
>>23
あまり欲をかかなければ生活の糧は入ってくるよ。
畳の上で、同じよ−にお茶を飲んでも、一方が教える立場なら自然と水が流れる如し金は入る。
25髑髏仮面:02/05/13 19:47
>>21
禅においても、茶道においても共通することなんだが・・・
絶対無限というのがある。
畳一畳の部屋でも、星空の下でも同じ事。比較相対無くば是無限なり。わびの世界です。
花月全て如来の当体ならば、これ人間とて他に非ず。そのまんまが如来なり。

>その人の煩悩を断ち切らなければ
煩悩即菩提は、これかと思います。
26クレヨンしんちゃん:02/05/13 19:54
26歳・主婦の二つ上の兄です。   1歳の子の親です。親になって、親の
子に対する気持ちがはじめて、わかってきている今日このごろであります・・・。
27名無しさん@1周年:02/05/13 20:55
禅は一つだ。いろいろな禅なんて無い。
アプローチの仕方が違うだけ。
28髑髏仮面:02/05/13 22:01
>>27
兵法は、刀だけが武器ではありません。
塚原朴伝を御存知か?
29名無しさん@1周年:02/05/13 22:29
>アプローチの仕方が違うだけ。

そうですね。
ですからその一つの禅をいろいろに言っているのです。
30髑髏仮面:02/05/13 22:39
>>29
そういう事になるかと思います。
念仏においても、親鸞は「浄土に行けるか地獄に行けるか無記」。を表明してますからね。
アプローチが違っていても、禅に共通するところを感じます。
31名無しさん@1周年:02/05/13 23:01
禅って基本的に座っているだけでは?
ヨーガのように体系化されていないところが未熟。
3227:02/05/14 00:00
>>30
> そういう事になるかと思います。

おまえが作ったスレだろ?ひとごとみたいな口きくな。
そういうとんちんかんな返答するところが基地外呼ばわりされる原因だぞ。
こっちだっていまさら親鸞云々言われなくても百も承知で聞いてるんだ。
せめて>>1くらいは誤解与えかねないような文を作るなってんだ。
他のレスはもういいよ。言っても無駄だろうし。
33名無しさん@1周年:02/05/14 02:49
34名無しさん@1周年:02/05/14 04:35
1.変人は男ですか女ですか。
2.変人は性的興奮すると勃起しますか濡れますか。
3.変人は経験人数何人ですか何匹ですか。
4.変人はコンドーム使ってますか生ですか。
5.変人はバイアグラ使ってみようと思いますか。
6.変人は男なのに男が好きですか。
7.変人は痴漢したことありますかされたことありますか。
                                   つづく
35名無しさん@1周年:02/05/14 04:38
シヴァ命ことKENちゃんはどこにいったの?
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40名無しさん@1周年:02/05/14 04:59











41髑髏仮面:02/05/14 07:04
>>34
私は男です。
で、性欲について私見を述べます。
真剣に「生きる」というテーマについて言及していく姿勢があるのであれば、
自然に性欲は抑制されていくかと思います。

性欲も、これも自身の心の現われ。弱いこころであるならば、自身の性欲に負けてしまいます。
つまり「性欲とは何ぞや?」。これを突き詰めていきますと、極自然に性欲が抑制されてきます。
「性欲」自体の概念が変わってきます。ハッキリと正体が分かります。
「無明」とは、いわば「分からない状態」。それが人間なんでしょうけど。
本来の自分はそうではない・・。と、これを気づく事が肝要かとおもいます。
4227:02/05/14 07:53
>>41
いちいちぐにゃぐにゃ言わんでも
「枯れてきた」でいいじゃないか、めんどくさい。
4327:02/05/14 07:59
「あら、どくろちゃん。最近立ちっぷりが悪いわね」

「うん!実はね 性欲も、これも自身の心の現われ。弱いこころであるならば、自身の性欲に負けてしまいます。
つまり「性欲とは何ぞや?」。これを突き詰めていきますと、極自然に性欲が抑制されてきます。
「性欲」自体の概念が変わってきます。ハッキリと正体が分かります。
「無明」とは、いわば「分からない状態」。それが人間なんでしょうけど。
本来の自分はそうではない・・。と、これを気づく事が肝要かとおもいます」

「・・・・・・・・・・」

まあ・・・いいんだけどさ・・・・
44髑髏仮面:02/05/14 08:22
>>43
貴殿は、性欲について随分煩悩が強いとお見受けしました。
これは、いたしかたないかと思います。人間なんですからね。
で、私の事ですが・・・。枯れても、枯れなくても、それで思い煩う事はありません。
何でか?
心が充実すれば、極自然に性欲は抑制されます。枯れたのであれば、それで良いかと思います。是自然の摂理。
枯れたのであれば、なにも薬を使ってまでガムバル必要もありません。そのままが如来なんですから。
六神通も必要はありません。森羅万象、そのままにて如来なのです。
手に取った茶碗の中に自らが入る事もできます。それが絶対無限です。
性欲は、ホンの些細な事なのです。その些細なことに悩む姿こそ、これ人間なのです。
「無明」とは、こういう事なのです。これを知ることこそ禅なのだと思いますね。
4527:02/05/14 08:28
>>44
だからさ、「枯れたんだ」の一言で済むところを何でそんなに理屈っぽく
ぐたぐたと言わなきゃならないんだ、と言っているんだ。
全然シンプルマインドじゃないじゃん。
46髑髏仮面:02/05/14 08:57
>>45
私は、老人ではありませんからね(w
枯れてはいませんよ。まあ、好みの女性に誘惑されればチャンと答えます(笑
ギラギラした性欲というのが無いだけです。
まあ、ハッキリ逝ってしまいますと、性欲の煩悩は一種異様の「虚しさ」みたいのがありますね。私の経験です。
どう感じるかは個人々々様々でしょうけど。
私は、どちらかというと古風なほうでして、ロマンチックな恋愛の方が好みです。
そういう女性も少なくなりましたからね。あまり魅力のある方はおりません。
饅頭は、たらふく食べましたから後はお茶が上手い。こういうことです。
           ↑ これは比喩です。

47名無しさん@1周年:02/05/14 09:12
>>46
女を知らない奴の典型例だな
48髑髏仮面:02/05/14 11:02
只管打坐とは言いましても・・・。
禅は、正気と狂気の狭間の綱渡りかと思いますよ。
「我」を破壊するくらいの気構えがありませんとね。
不惜身命とは言いませんけど、心情的にはそれに近いです。
極端に言ってしまえば「生」「死」の間のギリギリまで自分を追い込めませんと、
本当の自分は観えてこない。
リスクはあるにしても、そういった覚悟みたいのは大事かと思います。
「無我」とは、そういった捨てきった「そのままの姿」でしょうから。
その時に改めて「女」を考えたら宜しいかと思います。「女」も未だ観えず。その位相そのものが無明です。
先ずは「捨てきる」。これがありませんと禅のイロハは観えてこないと思います。
49名無しさん@1周年:02/05/14 11:25
漫画かよ
50名無しさん@1周年:02/05/14 11:32
通りすがりのたわごとだと思って聞いて欲しいんですが、髑髏仮面さんは無理して
「無我」を追求されているんではありませんか?「あるがまま」とは程遠い気がし
ますが。人間、意識的にリラックスするなんてことできませんよ。不眠に悩むとき、
何も考えまいと無理すればするほど、ますます目がさえて寝られなくなる。「無我」
のことばかり意識していては、何百時間坐っても「無我」には到達しませんよ。
51髑髏仮面:02/05/14 12:23
>>50
無我は追求するものではありませんでしょう。
そこのところですが・・・・
色即是空→空。この位相の事です。即心即仏の円相。この無差別相→無我。のことです。
これを起点として考えれば、おのずと無我の視点になるんじゃないでしょうか?
つまり、「あるがまま」とは無差別相そのまんまのことでして、
空即是色→色で、自由な境地にあれば良いんではないでしょうか?

>何百時間坐っても「無我」には到達しませんよ
これは刹那かと思います。常に無我を意識せずとも、円相そのものが無我かと思います。
「竹に小石が当たった時」。「裏山の清水のせせらぎの音」。殆ど刹那かと思います。
いわゆる、「あるがまま」はその時の位相そのものかと思います。
5250:02/05/14 12:42
>>51

.....言うべきことは言いましたので、あとはお好きにどうぞ。
53髑髏仮面:02/05/14 12:44
>>52
了解。
54名無しさん@1周年:02/05/14 12:47
>>48
だからさ、自分はそういうところを通り抜けてきたの?と聞いているんだけど、ずっと。
人のことはおいといて。
55髑髏仮面:02/05/14 12:56
>>54
私のウオチャ−は、そこのところは充分御存知ですよ。
さんざん私も叩かれましたから。
二の足は踏みません(w

アンチ髑髏仮面が多い事は充分承知のうえです。
まあ、叩く方も静かにはなってきましたね。今ぐらいが丁度良いでしょう。
私へのファンが多く付きすぎましても正直キモイ


56名無しさん@1周年:02/05/14 12:59
>>54
「重い病気に罹った」とかは違うから。
あくまでも自分の意志で追い込むことが肝心。
57名無しさん@1周年:02/05/14 13:01
>>55
は?
返答になっていないんだけど。
58髑髏仮面:02/05/14 13:10
>>57
つまりね、私が書きたい事を遠慮せずカキコしますと迷惑する人も出て来るのです。
「こっちには生活があるんだからね・・」。とか言われる事もあります。

公共性の高い掲示板ですから、そこは自粛するのが礼儀というもんでしょう。
これでゴタゴタをしますとスレの主旨に反してきます。
まあ、あまり刺激をしないのが得策というもんでしょうね。
59名無しさん@1周年:02/05/14 13:27
>>58
は?何言っているの?
ぎりぎりのところを抜けてきたのかきていないのか とだけ聞いているんだけど。
なんでそんなことで他の人に迷惑がかかるんだ。あほか。ごちゃごちゃ言わんと答えてよ。
60髑髏仮面:02/05/14 14:03
>>59
>ぎりぎりのところを抜けてきたのかきていないのか 

これも主観の問題だから、一言で逝ってしまえば「抜けてきた」。という事になるでしょう。
はやく逝ってしまえば、自らの我を破壊する訳です。さすれば『我』の何たるや?を知るのではないでしょうか?

観念的には到底分かるはずもありません。
当然、私がデムパに思えるのも頷ける訳です。充分そこのところは承知しております。
考えてみますれば「マトモ」に見られるほーが可笑しな話です。
61名無しさん@1周年:02/05/14 14:24
ごちゃごちやしか言えないんですね。
てか、哲学を知らんやつに限って、哲学を侮る。
62名無しさん@1周年:02/05/14 15:38
哲学を知っているから、その先の話をしているんだろうに・・・
63髑髏仮面:02/05/14 16:03
>>61
哲学が好きなんでしたら、帰納法的に明確に説明できるかと思いますよ。
私が考えているのは「演繹的手法」ですから。
そこは全く違うんですよ。

だから哲学では限界があると逝っておるんですよ(ニガワラヒ
「無記」なるものを哲学でどう論じようと、私には興味がないということです。
いわゆる哲学と実践では考える手法が全く『逆』です。
ですから、論理的に理解しようとするなら哲学の方がお奨めです。
64髑髏仮面:02/05/14 16:26
>>61
貴方は唯物論と間違ってはいないか?
唯物論だったら哲学の方が良いよ。

65名無しさん@1周年:02/05/14 19:39
このままつまらなくなるのかと思ってたけど
性欲とは何ぞや問題定期が素晴らしいね。(w

>つまり「性欲とは何ぞや?」。これを突き詰めていきますと、極自然に性欲が抑制されてきます
ワラタ


>公共性の高い掲示板ですから、そこは自粛するのが礼儀というもんでしょう
お前に言われたくねーっ!

66ハッハッハッハッ:02/05/14 22:40
負けないぞ!   負けないぞ!   負けないぞ!   負けないぞ!   負けないぞ!
67名無しさん@1周年:02/05/14 23:22
>これも主観の問題だから、一言で逝ってしまえば「抜けてきた」。という事になるでしょう。

癌で死に損なっただけだろ(藁

>考えてみますれば「マトモ」に見られるほーが可笑しな話です。

世間的にまともじゃないからって悟ってることにはならんだろ(藁
都合の良さ過ぎる論理の飛躍だな(藁
悟ってる人は悟ってるなりにまともなんだよ。
68名無しさん@1周年:02/05/14 23:31
>>67
そうだよなぁ うんうん
あんたの「はがゆさ・もどかしさ」が手に取るようにわかるよ。
でも言っても無駄な人っているみたい。
「落語好きの嫌な奴ほど嫌な奴はいない。
宗教好きのわからず屋ほどわからず屋な奴はいない」 って言うし。
69名無しさん@1周年:02/05/14 23:34
大体、悟ったからって、人間としての論理性が崩れる必要はまったくない。
むしろ論理的に語ろうと思えば誰よりも的確かつ理路整然と論理を展開するはずだ。
70名無しさん@1周年:02/05/15 00:36
キリストの救いを知る事が悟りだ。
71名無しさん@1周年:02/05/15 02:04
なんだよ、やっぱ高校生並の教養しかないじゃん。
禅も哲学も語る資格なし。
相手にせず、邪魔にせず
73名無しさん@1周年:02/05/15 02:06
思いつきで喋ってるだけなんだな。
天上天下唯我独尊、全て自分
75名無しさん@1周年:02/05/15 02:11
65以下の主語は全部「髑髏」ですか?
悟りとは?見性とは?
凡夫とはそれすなわち仏性あり
幕直去!
79名無しさん@1周年:02/05/15 02:20
電波臭芬々
無辺の説境自他合端を隔てず
>>79
意味がわからん房には用は無い
82名無しさん@1周年:02/05/15 02:30
禅語並べる遊びなら電波とおんなじ
>>82
で、意味は?
>>82
で、禅語ってどれのこと?
サルが増えたね
86名無しさん@1周年:02/05/15 02:40
毒 ザ ル 必 死
88:02/05/15 03:05
オマエのことだよ
89名無しさん@1周年:02/05/15 03:16
>むしろ論理的に語ろうと思えば誰よりも的確かつ理路整然と論理を展開するはずだ。

一遍上人みたいな、良寛さんみたいな人もいるけどな。
90名無しさん@1周年:02/05/15 03:24
前提自体が間違っているのに、その間違った前提にこだわるり続けるから真理が見えない。
91名無しさん@1周年:02/05/15 04:54
>>69
貴君はアフォーダンス勉強したほうがいいな。
92髑髏仮面:02/05/15 05:39
私も、2ちゃんねらーになって随分たつなぁー。
それで、ちょっと変わった人間と巡り合った。
この方の、まあ大体一ヶ月程マトモにチャットしたら「我」の破壊になるんじゃ〜ないか?
下手な公案より、この方の公案のほーが良いかもしれんぞ。白隠には適わぬが・・・。
どの方か、この方と議論を展開してはどーかね?
禅に興味のある方で、まあいわゆる公案派としょうする御仁だったらなお宜しい。

この方は、コテハンではない。
私も、公案派だったら少しは考えたのだが、ある意味こういう人間も必要かもしれんな。
「我」を破壊してくれそーな人間というのも最近すくなくなった。
昔はいたけど。落語に出て来る「与太郎」みたいな人間。最近はあまり観ないなぁ。
93名無しさん@1周年:02/05/15 05:42
どこまでも楽したいらしい
94髑髏仮面:02/05/15 06:01
(つづき)
この方は、「コペルニクス的大転換」を想起させる。
あっ、と思った刹那。これが絶対無限だ。
便所の中にいても、それは全く変わらない。この瞬間をあじわった(笑
「何とかと何とかは紙一重」と言うが、ある意味「禅」も似たようなもんかもしれんなぁ。
95名無しさん@1周年:02/05/15 06:47
起きて言う寝言
96髑髏仮面:02/05/15 07:32
中間総括
このスレは、禅を知っている人と、全く禅を知らない人が交差してレスを付けている(w
まあ、そこが2ちゃんの魅力なんでしょうけど。
ゼブラの縞模様。いうなればあの状態だね(w
そういった混沌とした状況というには、ある意味必要なのかもしれんね。
そういった中において、自分を見つければ良いんだと思う(ROMしている人へ)。
また、そこを素通りするのも又よろし。
いわば、これは自分自身の問題でしょうね。
97名無しさん@1周年:02/05/15 07:41
髑髏仮面の直後にレスすると、誰でももれなく「禅を知っている人」
になるらしい。
98名無しさん@1周年:02/05/15 07:46
>>95
>起きて言う寝言

俺が書こうとしていたのに!
99名無しさん@1周年:02/05/15 08:06
三読って言うやん。
本を読むのは「雨 夜 冬」って。
パソコンも一緒だよな。
生業にでもしているんじゃなければこんなのの前に一日中だらだらといるなんて
自分にだらしない野郎かひきこもりだけだぜ。どっちにしてもそんな奴に禅なんか語られたくない。
勿論いないだろうけどな。


あ・・・・ 一人いた・・・・
100髑髏仮面:02/05/15 08:07
>>むしろ論理的に語ろうと思えば誰よりも的確かつ理路整然と論理を展開するはずだ。

私は、基本的には揚げ足とりは好まない。が、しかし面白いので一応掲載。
本人は「大マジ」なんでしょうけど、下手をすると「与太郎はなし」になるかとおもう。

哲学云々の話がありましたが、あれも本人とすれば「大マジ」なんでしょう。
・・・・・・・・・。
そういう訳で、私としても本人の意向にそえるよう「大マジ」で答えるようにしている。
それが誠意というもんでしょうから。
でも早い話が、あれは与太郎の戯言。まあ、私としても笑わせて頂きました。
そこが、まあ2ちゃんの魅力なんでしょう。
最近、随分笑うようになりました。実際の話です。
101名無しさん@1周年:02/05/15 08:23
恥は分別ですか?
102髑髏仮面:02/05/15 08:47
>恥は分別ですか?
恥は超越しているかと思います。
いわば、中学生の授業に小学一年生がイキナリ質問するようなもんかと思います。
一瞬、あっ、と思うのではないですか?
公案でいえば、上手くすると「我」の破壊に繋がるかとおもいますね。
公案とは、本来そういうもんでしょうから・・・。
例えば>>99さんのレス。
働いている人が全部サラリーマンとは限らないんです。
やはり、自分を基準に見てしまうところに「可笑しさ」みたいのがあるんでしょう。

これがやはり掲示板の魅力かもしれませんね。
いろいろな人生模様を肌で感じることができます。
103名無しさん@1周年:02/05/15 09:21
独露仮面は、禅的に言ったら
  本覚だおれ、野狐禅
電波的には
  DQN
ですから相手にしないように。

因みに >>63
哲学が帰納法で、演繹法ではないというのは、たんなる言いがかり。
全く分かっていない。
104名無しさん@1周年:02/05/15 09:22
髑髏仮面は中学止まり、と。
105名無しさん@1周年:02/05/15 09:48
>>103
仏教の方が帰納的だと思われ
>髑髏仮面
どちらで勉強されているのですか?

随分古い固定さんらしいですが、以前「無とはなんぞや」と言うスレッドがあった
のはご存知でしょうか?
>>1
「禅」を語ると言う事ですが、「禅」とは一体なんですか?
108髑髏仮面:02/05/15 10:40
>>106
「無とは何ぞや」「無心とは何ぞや?」そんなタイトルかと思います。
随分荒れていましたね。ROMは少々したかと思いますがカキコはした事はありません。
たぶんしなかったと思います。

>どちらで勉強されているのですか?
無宗派です。いわばヒッピー禅のよーなものとお考え頂ければ宜しいかとおもいます。
又、ヒッピーに拘る訳ではありません。自由な発言をテーゼとしていますから、
アウトロー的立場として観て頂ければ結構です。
時として、宗派の事も言うこともありますが、それはあくまで参考という風に捉えて頂ければ宜しいかと思う、
109髑髏仮面:02/05/15 10:44
>>107
これが「禅」で、あれが「禅」ではないと、明確に答えることはできません。
御飯を食べるのも「禅」。そうでないというなら、これは「禅」ではありませ。
>>108
>宗派の禅。ヒッピー禅。はたまた山頭火の歩行禅。死人禅。

宗派の禅、ヒッピー禅、歩行禅、死人禅とありますが私にはこれらの
違いが判らないのですが・・
>>109
「禅」の精神論的に言うのであれば、御飯を食べるのも「禅」であり
私も貴殿も「禅」なのでしょう。

「禅」では分別妄像なんて言葉を良く使うようですが、なぜ宗派の禅。ヒッピー禅。はたまた山頭火の歩行禅。死人禅。
と禅にも色々あるのでしょうか?
112髑髏仮面:02/05/15 11:01
>>110
本質的には違いはないかと思います。
>>111
御飯を食べるのであれば「御飯禅」。
掃除をするなら「掃除禅」。
禅にもいろいろあるかと思います。
あまり「御飯禅」というのは聞いた事がありませんが。申し訳ない。
>>112
「なりきりの精神」などと言う言葉を耳にした事があります。
「禅」すなわち「なりきる」と言う事で私は解釈しています。
貴殿の仰る「歩行禅」と言う言葉、「掃除禅」と言う言葉に代表されるように
自分で「している」と言う自覚ではなくて「歩行」「掃除」に「なりきる」
これが「禅」の精神であると私は認識しております。
自分で何かをしていると言う認識、自覚の元での行動、行いでは
なく、ヒッピー、歩行、死人、に「なりきる」事が禅であり
貴殿の仰るところの「禅にも色々ある」のであれば、それはすなわち
「分別妄像」ではないでしょうか?
心も身体も一つである。これが「禅」ではないでしょうか?
116髑髏仮面:02/05/15 11:16
>>113
盤珪の底流にはそういう事があると思います。
「無修行の修行」。
個人的には評価をしています。
森羅万象。如来の当体。そのままの姿で宜しいかと思う。
117元西まめ:02/05/15 11:16
てんぞきょうくん___   ほほうー
118髑髏仮面:02/05/15 11:22
>>114
無分別であっても、言葉にすれば分別になるかと思います。
>>115
無差別相ではそのとおり。
分別で語ることはあっても、やはり無分別。これは変わりはありません。
>>118
仰る通り。言葉とは分別ですね。

ではでは、ありがとう
120名無しさん@1周年:02/05/15 13:59
禅はいつからお笑い道場になったんだ?
121名無しさん@1周年:02/05/15 14:32
こういう禅語りっていうか禅ゴッコはネットのあちこちで
見飽きた。ネットやってる本物の禅者(まあ最低僧職だ)は
こんなにクサくない。
122名無しさん@1周年:02/05/15 16:04
必死になってこいつは違う、本物じゃないと言いつづける禅者って?・・・
そんな僧職の禅者には、なんにも教わりたくないってのが本音だな。
123髑髏仮面:02/05/15 16:28
随分迷っている御仁がおられるようなんで、一言申しあげます。

森羅万象、如来の相そのまんまで、迷っているのは人間だけですね。
つまり、分別なしとは2・3歳頃の分別ない頃を思い出せば宜しいかとおもいますよ。
ですから、あーでもない、こーでもないと迷っているのが、かえって不自然なのですよ。
本人は真剣に煽いでいるつもりでも、それが奇妙になるのです。
一応「禅スレ」ですからね。

私に、基本以外のことを喋れ!と言われましても、既に基本のところが分かっていらっしゃらないみたいです。
難しく考えることもないんですが、そこのところが「無明」かと思います。
124名無しさん@1周年:02/05/15 17:37
>>105
そう思います。

>>122
>必死になってこいつは違う、本物じゃないと言いつづける禅者って?・・・
>そんな僧職の禅者には、なんにも教わりたくないってのが本音だな。
誰のことでしょうね?

125名無しさん@1周年:02/05/15 17:47
>>122
いや、日本の僧侶って、あまりこういう態度に出ないけど、非は非で揀別するのは必要じゃないかな。
126         :02/05/15 18:07
禅とは、自己を振り返る、内省的なもの。
多くを語らず、多くを必要としない。

目的に至る手段に過ぎない。
127名無しさん@1周年:02/05/15 18:56
>>122
>必死になってこいつは違う、本物じゃないと言いつづける禅者って?・・・
> そんな僧職の禅者には、なんにも教わりたくないってのが本音だな。

良寛もいいかげんな坊主をずっと罵倒しているぞ。
「法の大海の波打ち際でぴちゃぴちゃ遊んでいる赤子」が
偉そうな口を聞くから言いたくなるまでだ。
128名無しさん@1周年:02/05/15 19:04
>私に、基本以外のことを喋れ!と言われましても、既に基本のところが分かっていらっしゃらないみたいです。
難しく考えることもないんですが、そこのところが「無明」かと思います。

この文書なんだけど主語が誰なんだかわからないんだけど・・
「基本が解ってないのは」のは誰?どっちなの?

変人(髑髏仮面)?
それとも攻撃してる人達なの?

意味がよくわからないんですが
129名無しさん@1周年:02/05/15 19:05
>>123
>随分迷っている御仁がおられるようなんで、一言申しあげます。
>
> 森羅万象、如来の相そのまんまで、迷っているのは人間だけですね。
> つまり、分別なしとは2・3歳頃の分別ない頃を思い出せば宜しいかとおもいますよ。

2.3歳だっておまえよりは分別つくわ。
ガキも育てたことないやつがわかったような口を聞くな。
バーチャルに生きている奴はこれだから困る。
130名無しさん@1周年:02/05/15 19:10
>>127
そうしますと、貴方は良寛級の禅師ですか?
大海と赤子を分別できるとは・・・不思議。
131名無しさん@1周年:02/05/15 19:52
>>130
海と赤子の分別つかないの?眼ある?
132名無しさん@1周年:02/05/15 20:15
相手にされないからって自分から正体ばらしてどうするんだ、ええ。
みんな知ってるけど。
以下、コピペ

******************************************

28 名前:髑髏仮面 :02/05/15 20:10
dendoさんは、古参だから知っているけど、私の名前はしらんだろうな〜。
仏教じゃスレは見んだろう。

キリスト教関係で、私を知っている方おりますか?
旧姓「変人」。まあ、おらんだろ〜。
133髑髏仮面:02/05/15 20:21
まあ、まあ。そんなことで争っても仕方が無い事。
大海というなら、波を静めるのが先決。
134髑髏仮面:02/05/15 20:25
>>132
別に正体ばらしても良いですよ。
隠す事もなかろうし。
皆様御存知でしょう。
135名無しさん@1周年:02/05/15 20:51
あんた去っていったじゃなかったんかいな(w
136髑髏仮面:02/05/15 20:55
>>135
すでに今更になって(w
そういう事はもちっと早く逝ってもらわんと・・・
もう引っ込みがつかんでしょう。どーすの?どーするよ〜。
もちっと早く言えよ(w
137髑髏仮面:02/05/15 20:59
という訳で、現在「髑髏仮面」として活躍しております。
今後ともよろしゅうにお頼み申し上げます。
138名無しさん@1周年:02/05/15 21:25
独露仮面さんや変人さんの発言を最初からではないけど、ここ何日か見ていました。

>>108
>無宗派です。いわばヒッピー禅のよーなものとお考え頂ければ宜しいかとおもいす。
>又、ヒッピーに拘る訳ではありません。自由な発言をテーゼとしていますから、ア
>ウトロー的立場として観て頂ければ結構です。時として、宗派の事も言うこともあ
>りますが、それはあくまで参考という風に捉えて頂ければ宜しいかと思う、

最初っからこう言っていれば、それほど敲かれないと思うのですよね。

それを「自分は空である」→「自分だけが空である」といった論調になったり、「君
らが分かっていないから困る」風なことをいったり、あまり正確を期さないで祖師の
言葉を引用し(これだけでも権威をかりて喋っていることになるが)、なおかつその
道に活きている人々や、そういった人の説を挙げると軽んじてみたり。

それで「禅というのはこういう入り方もあると、自分は思う」とか、「こういう実践
の仕方もあるヨ」っていう程度の話ですよね。前のスレでは、「気づき」ということ
も言っておられたようですけど、そうした立場でなら、確かにそうして自分なりに模
索し「こういう事だった」のか、「こういう事もあったのか」と目覚めていくこと、
これは大事なことだし、共感できるのですよ。

経典や、今日までになされたその道の人の論説って、ここで独露さんがいっている個
人的な事柄に留まらず、私たちではうかがい知れないような社会事象、歴史的事件に
対する仏教からの回答をも含んでいると思うのですよ。
それを、たとえ2chであっても、万人の目に届き、カキコが残る場所に、個人的な指向
から、頭っから問題視しないごときの発言は慎まなくちゃね。
139髑髏仮面:02/05/15 21:49
>>138
「平家にあらずんば人に非ず」。式の考えも是一つの考え方であります。
ですから私は、それに真っ向から対峙するものでもありません。
しかしながら、平家の飯を作る人、米を作る人それぞれで考えても良いのではないでしょうか?
「人」でなければ、「人に非ず」の考えがあっても良いかと思います。
私には私の考えがありまして、その考えのとおりにやっているだけです。
他意はありません。気が向けば止める事もあるでしょうし、ただそれだけです。
人に押し付ける訳でもありませんし、「山があるから山に登る」この事です。
140髑髏仮面:02/05/15 22:39
今日は、他スレでチト遊んでしまいました。
井の中の蛙。いろいろ視野を広める事も大事。
明日が早いので寝ます。
おやすみなさい。
141名無しさん@1周年:02/05/15 22:41
おやすみ変人
142ハッハッハッハッ:02/05/15 23:03


8 :石の上にも三年、六年、九年、、、、 :02/05/13 10:24
わがー  00ぶりはー  永久にー   フメツで〜すっ!
わがー  00ぶりはー  永久にー   フメツで〜すっ!

                            わがー  00ぶりはー  永久にー   フメツで〜すっ!
                            わがー  00ぶりはー  永久にー   フメツで〜すっ!


143名無しさん@1周年:02/05/15 23:17
>>138
だから言っても無駄だってば。
毎日朝から晩まで2ちゃんで遊んでいるような人なんだから。
禅は実践なんだからさ、こんな観念の化け物(しかも中途半端)を相手にしていちゃ駄目。
ね、一生懸命生きよう、せめてぼくらは。
144名無しさん@1周年:02/05/15 23:27
失業者か自営業者ではないですか。後病気かどこか施設か。
たぶん自営業じゃないかね
145名無しさん@1周年:02/05/16 03:59
>>125
>いや、日本の僧侶って、あまりこういう態度に出ないけど、非は非で揀別するのは必要じゃないかな。

日本の僧侶にはもっと揀別すべきことないんかい・・・・

146名無しさん@1周年:02/05/16 04:07
>>100
>私は、基本的には揚げ足とりは好まない。が、しかし面白いので一応掲載。
>本人は「大マジ」なんでしょうけど、下手をすると「与太郎はなし」になるかとおもう。

おい、基地害野孤。
人の言ったこと文脈無視して一文だけ引用して糞レスすんなボケ。
俺はおまえが言ってることの論理性の破綻を指摘しているんだよ糞が。
つーか、たった数行の文章の文脈も理解できなかったのか(藁
まあ、故人の言葉を引用しては、
得意げに妄想アホ解釈晒して笑われ続けて一年以上経ってるつーのに
自分だけわかったつもりでいるような恥ずかしい基地害癌細胞男に何言っても無駄か。
どっちが「大マジ」になって「与太郎話」晒してるんだかな。
おまえの場合は「基地害野孤太郎」ってとこか?(ゲラゲラ
147名無しさん@1周年:02/05/16 04:14
>>146

いや、あんたのほうがよっぽど野狐だよ。
148名無しさん@1周年:02/05/16 04:18
>>147
ハァ?
具体的に言ってみろ。
149名無しさん@1周年:02/05/16 04:20
>>147
つーか、おまえは野孤の意味がわかってんのかよ。
150名無しさん@1周年:02/05/16 04:28
>>147
おい、こちとらさっきから待ってんだよ。
なんか書くつもりあんのかよ。
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153名無しさん@1周年:02/05/16 04:41
>>147は逃げたようだな。まあ出てきても同じだが(藁
154名無しさん@1周年:02/05/16 04:42
>>152
ワラタ
15519才 ◆YtAGGK2M :02/05/16 04:56
新しいスレになったんですね。
たまに凄い的確な書き込みがあるんですけど他の人は全然気づいてないみたいです。
気づいてないどころか適当に解釈して馬鹿にしてる人も中にはいるみたいです。
いるんですよねー、知ったかぶって人のこと馬鹿にする人って。
そういう人に限って全然わかってなかったりしますからね。
馬鹿は死んでも直らないって言いますし、
何を言ってもムダなのかもしれませんね。正直呆れます(>_<)
はぁ〜、もうこんな時間だ。そろそろ寝なきゃ。
156髑髏仮面:02/05/16 05:00
私も、気が付いたら2ちゃんの古参の仲間入りをしたかもしれんね。
最近になってやっと、このも巨大掲示板の魅力が分かって来た。
少し話が飛ぶんだが・・・
人が遭難した場合は何が一番必要か?
言うまでも無く、食料とか水また防寒服みたいなのも必要でしょう。
で、その量はどのくらい必要か?
救助が期待できないと考えれば大量に必要。すぐ救助が来れば、いらない場合もある。
まあ喩えとすると、こういった類の話だね。

その人の考えがストレートに入ってくる。という事だ。
こういう場合、小鳥なんかは別になんも用意しない。餌は自由に手にはいる。
私は喩え話しで言っているんだけど、気が付いた人はいるかもしれんね。
157名無しさん@1周年:02/05/16 05:09
病院で昼間も寝てる奴は夜は少ししか寝ないんだよな・・・
158髑髏仮面:02/05/16 05:10
>>155
誰の事を言っているのか分かりませんが・・・
確かに、昨日の夜は貴重なレスがありました。
これは各人受け止め方は様々でしょうけど、これが掲示板の魅力でしょう。
159名無しさん@1周年:02/05/16 05:11
一年間宗教板にだけ張り付いてる奴のことを2ちゃんの古参とは言わない。
160名無しさん@1周年:02/05/16 05:16
>>158
知ったかぶりで死んでも直りそうにない馬鹿ってのはおまえのことだろ
161名無しさん@1周年:02/05/16 05:23
>>156
>その人の考えがストレートに入ってくる。という事だ。

↑意味不明。
162名無しさん@1周年:02/05/16 05:31
知ったかぶりで死んでも直りそうにない馬鹿=髑髏仮面

最初からこいつが変人だってのはみんなにバレバレだったのに、
知らないだの、別人だの、2ちゃんの人気者ですか、なんて寝ぼけたこと言ってたくせ、
いざ決定的証拠が出てくると開き直ってやがる。
どうしようもない嘘つきだな。
163髑髏仮面:02/05/16 05:32
>>161
レスの受け止め方は、個人々々さまざまでしょうから自身が感じたままで宜しいかと思う。
場合によっては「正反対」に受け止める人もいる訳ですから。

ストレートには入ってこないと、思うのであればそれでもかまわんでしょう。
164あぼーん:あぼーん
あぼーん
165名無しさん@1周年:02/05/16 05:37
>>163
受け止め方とかの問題じゃないだろ。
おまえの文章そのものが意味不明だと言ってるんだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
166髑髏仮面:02/05/16 05:43
>>165
いくらなんでもねぇ。ズバリはカキコできない。
意味不明は100も承知だよ(w
167名無しさん@1周年:02/05/16 05:44
相変わらずだけど、本当に変人って頭おかしいね。
これだけ叩かれても自覚症状がないみたいだから本物だ。
168名無しさん@1周年:02/05/16 05:46
>>166
おまえの文章そのものが意味不明だと言ってるんだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑おまえはこの一文の意味が理解できんのか?
マジで死んでも直りそうにないな。
169名無しさん@1周年:02/05/16 05:48
>>166
つーか、おまえの文章が他人からみて意味不明だからって、
おまえがなにか凄い文章でも書いてるつもりなんか?アホかこいつ。
俺は宗教素人じゃないんだよ。
170髑髏仮面:02/05/16 05:50
>>167
>これだけ叩かれても自覚症状がないみたいだから本物だ。

まだ、叩きにしちゃ〜アマイ アマイ アマイ
もちっと朝飯大量に喰って、煽りに禿げ満開!!!!!
あはは。

171名無しさん@1周年:02/05/16 05:52
百歩譲って>>156の文章を強引に理解してやったとしても、
こんなのでどこでどういうふうに凄いこと言ってるつもりになれるんだかな。
不思議で仕方ないわ。
172髑髏仮面:02/05/16 05:54
>>169
>俺は宗教素人じゃないんだよ。

おみそれしました。
173名無しさん@1周年:02/05/16 05:54
>>170
おまえって本当にみじめなくらい頭おかしいな。
これまでずーーっと叩かれてきたんじゃないのか?
都合の悪いことは忘れたか?
174髑髏仮面:02/05/16 05:57
>>171
凄いこと逝ってるつもりはない。
思うことそのままにカキコしているだけ。
175名無しさん@1周年:02/05/16 05:59
>>173
しょせん「現実からのエスケープ」に宗教使っているだけの人ですから。
放っておきましょう。
176名無しさん@1周年:02/05/16 06:00
>>174
>いくらなんでもねぇ。ズバリはカキコできない。
>意味不明は100も承知だよ(w

↑じゃあこれはどういうつもりだ?
凡人には理解できないような凄いこと書いてるつもりなんだろ。いつも。
177髑髏仮面:02/05/16 06:08
>>176
>凡人には理解できないような凄いこと書いてるつもりなんだろ

そういう意味ではない・・・
遠慮しぃしぃカキコしても、煽りはこの程度。
言いたい事ズバリなら、スレは既に沈没しているよ。
今の煽りくらいが丁度良い。
178名無しさん@1周年:02/05/16 06:20
>>177
じゃあなんだ。
遠慮しなきゃ凡人には理解できないような凄いことを書けるとでも言いたいのか?
書けないよおまえには。
日本語としての文章そのものが駄文悪文だが、
百歩譲ってそれに目をつむってやっても、同じこと。
179名無しさん@1周年:02/05/16 06:22
>>177
そもそも、そのものズバリは書けないって前から言ってるが、
その説明みたいなもんだろ?おまえが書いてることは。
それが駄目だったらどうしようもないじゃないか。
180髑髏仮面:02/05/16 06:24
>>178
>日本語としての文章そのものが駄文悪文だが、

そういう文でも、読んで下さる人がおるんだから有り難い話ではないか。
私としては感謝申し上げたい。

合掌。
181髑髏仮面:02/05/16 06:32
>>179
スレの流れからすると意味が違ってくるが・・・・(いわゆる主語が見等違い)
>それが駄目だったらどうしようもないじゃないか。
駄目だったらどうしょうもないでしょう。
禅問答みたいだが・・・
182名無しさん@1周年:02/05/16 06:34
>>180
ネタと認識しているから、いつも楽しく拝読させていただいております。
183名無しさん@1周年:02/05/16 06:44
>>181
自分の文章理解できない人はどうしようもないってことか。
そういう書き方するのがおまえの遠慮か。だろうな。
その程度のやつだとはわかっていたが、呆れるな。
自分の都合のいいようにしか考えられんのかこいつ。
アホらし。
184髑髏仮面:02/05/16 06:44
>>182
そういう気持ちでROMして頂ければ宜しいかとおもう。
185名無しさん@1周年:02/05/16 06:50
変人ってストーカーと一緒だな。
なんでも自分の都合のいいように解釈してさ。
相手から本気で嫌われてるのに、本当は自分は好かれてるんだと思い込むあれ。
186名無しさん@1周年:02/05/16 06:56
>>185
本当にストーカーと一緒だよね。
俺ももう少し話が通じるかと思って
今朝はかなり書き込んでみたけど想像以上に駄目だった。
ふりだしに戻ってる。無限ループしてろっての。
187髑髏仮面:02/05/16 06:58
>>185
嫌われているのは100も承知。
馴れ合いよりは良いとおもうぞ・・・。

これから朝の仕事だ。
1時間ほど外出。
188名無しさん@1周年:02/05/16 07:00
>>187
喩え話だろうが・・・・・
実際嫌われてもいるけどな。
こいつ本当に頭が(以下略)
189名無しさん@1周年:02/05/16 07:05
もう次から次ぎにきりがない。
馬鹿と基地害は死んでも直らないってのを痛感した。
190名無しさん@1周年:02/05/16 07:07
仕事じゃなくて病院の朝礼朝食の時間だろ。
191名無しさん@1周年:02/05/16 07:36
まあ、髑髏ちゃんのセンスの無さはスバ抜けてるけど
パンピーの禅に対する憧れが、ただのナルシズムに陥る傾向は
往々にしてあると思う。髑髏なんて典型的。そういう意味では
とっても陳腐なサンプルなんだよね。
192名無しさん@1周年:02/05/16 07:43
>>187
>>>185
> 嫌われているのは100も承知。

「嫌われている」というより「気持ち悪い」の方だな。

> 馴れ合いよりは良いとおもうぞ・・・。

馴れ合いしているのはそっち。
自分の解釈に都合のいいレスをつけた人には「あなたはわかっています」
批判的な人には「煽りには慣れていますから」

カルト教団の要素たっぷりだな。

> これから朝の仕事だ。
> 1時間ほど外出。

1時間かよ・・・・・・・・・

禅(仏教)と老荘思想の違いはその根底に「菩提心」があるかどうか。この一点。
菩提心があればもうちょっと頑張るよな普通。遊んでばっかりいるなよパソコンの前で。
それとも2ちゃんでくだらないレスを一日中つけることが「皆にお教えするという私なりの菩提心です」
と思っているのか。
良寛と一緒に考えるなよ。食い物も満足にない、もちろんパソコンもない。
冬は凍死してもおかしくないような豪雪地帯のぼろ小屋で毎日を過ごして
それでもなおかつ慈と悲に溢れていたからすごいんだぞ。
おまえはただの「なまけもの」。逃げの口上に盤珪とか良寛とか使うな。
懸命に一瞬を生きた人に対して失礼だ。
193名無しさん@1周年:02/05/16 07:48
>>192
>懸命に一瞬を生きた人

なんて美しい言葉なんだろう。
僕は192氏ではないんですが、反応させといてください。
いいなあ。頑張ろう、こんなとこ覗いてないで。
194髑髏仮面:02/05/16 08:51
皆様が、優良レスを付けてくださればジックリ拝見するのです。
私もどちらかと言えばROMの方が好きなもんですから、流れとしては良い方向にむいています。
この調子でスレが盛り上がると宜しいかとおもいます。

先行馬が出てくれば、私も後を追います。
そういったタフガイの方はおりますか?
195名無しさん@1周年:02/05/16 09:01
はいはい、あんたが一番タフよ。
196名無しさん@1周年:02/05/16 09:18
138です。

>>143
おっしゃるとおり、そうみたいですね。
無駄な時間でした。
197髑髏仮面:02/05/16 09:33
皆様が、私の事を心配してくれるのは有り難いことなのですが、肝心なのは自分への内省。
これが大事かと思います。まあ、余計な老婆心ですけど。
私への疑問より、自分への疑問。

198名無しさん@1周年:02/05/16 09:52
↑まず慚愧を知るところから始めなさい。
199名無しさん@1周年:02/05/16 10:03
>>197
その言葉そのまま返す
200名無しさん@1周年:02/05/16 10:04
変人ってもう1年もここでコテハンやってるのか?
201名無しさん@1周年:02/05/16 10:44
>>199
あいかわらず、意味不明。
202髑髏仮面:02/05/16 10:58
叩きの、筆頭コテハンはシバかもしてんな。
でも最近は随分大人しくなってきたみたいだ。
まだこのスレに張り付いているみたいだが、往年の勢いは無くなっている。
無常を感じる。
そうやって大人になっていくんだろう。
少しは成長しただろうな。良いことだ。
203名無しさん@1周年:02/05/16 12:00
>俺は宗教素人じゃないんだよ

何気に笑った。玄人だったんかい。
204髑髏仮面:02/05/16 12:27
>>203
>>>俺は宗教素人じゃないんだよ

私もこれには「大笑い」だが、ちゃんと敬意をもってレス付けている。
まあ、あまり笑わせてくれるな(w
205ガハハハ:02/05/16 13:37
わがー 人生はー  書きっぱなしのー  オナニちんせい どぅわ〜〜〜〜〜〜〜
206名無しさん@1周年:02/05/16 14:59
>>139
>「人」でなければ、「人に非ず」の考えがあっても良いかと思います。
>私には私の考えがありまして、その考えのとおりにやっているだけです。

毎日、通勤で通る見慣れた道でも、見過ごしてしまう店というのはあるもんです。
たまにこんな店でも入ってみるか。
その店が大変気に入りまして、また今度来てみよう。
そんな感じです。なかなか良い。
207dendo. ◆Dpy6mDYE :02/05/16 15:55
逆にみなさまの考える宗教玄人ってどんなの?
キリスト教系コテハンには、まぢもんの聖職者がいることもあるんだけど。。
208髑髏仮面:02/05/16 16:08
dendoさん、よくいらっしゃいました。
お姉さん(と言いましても私より若い)のレスは拝見しております。
209dendo. ◆Dpy6mDYE :02/05/16 16:11
こんにちは変人さん。
すでに本スレにも名無しさんでは書き込んでることあるのですが(くす)

ふらんちぇじゃないけど、名に拘泥することはときに事柄そのものを
隠蔽することがあるようですね。で、お答えはなしなの?
210髑髏仮面:02/05/16 16:57
>>209
>すでに本スレにも名無しさんでは書き込んでることあるのですが(くす)

そうですか?それらしき上品なレスはチト見かけませんでした(^^)
私の不徳のいたすところ。キモクハアリマセンカ?
本題に移ります。
水戸黄門の印籠を見せ付けられたようなもんです。
一つの権威主義を象徴しているのでしょう。自分は隠す?つもりでやはり本音は見えてきます。
そういうのであれば、そういうなりに私は受け止めます。
どんな世界にもトンでも人間はおるもんです。
印籠出して、それなりの人もいるでしょうし、トンでも禅師もおります。

先達の禅師で、尊敬する方は沢山おります。
しかしながら、袈裟懸けだから尊敬するというのはございません。
一休禅師も、袈裟懸けで態度を豹変する市井の人間を皮肉っています。
先達に学ぶべきところは沢山あります。
211名無しさん@1周年:02/05/16 23:56
この一連のレス読んで、皆凍りついている様子が目に浮かぶ。
俺も本当は書き込みなんかしたくない。
でも、俺の中の仏心が「がんばろうぜ!」と熱く語りかけてくる。

みんな一日精一杯生き抜いて憩いのひとときにここを見るんだろうな。
俺にはわかるぜ、その時のあんた達の脱力感・絶望感が。
怒りと悲しみとやるせなさで真っ白に燃え尽きちまっているその姿が目に浮かぶぜ。

でもよ、相手は軟体動物だぜ。何言ったって無駄なんだよ。
骨が無いんだから。ぐんにゃりぐんにゃりああ言えばこう言うこう言えばああ言う。
何の筋も通っていないんだから。それを「自由自在」と勘違いしているんだから。

俺はがんばるぜ。くじけそうになったらアフォの書き込んだレスを想い出すぜ。
「しっかりやらんとこんな口ばっかりで中身が伴わない人間になっちまう」ってな。

「健全な精神は健全な生活に宿る」 だぜ!
俺もがんばる。おまえもがんばれ。そうすれば  禅は永遠に不滅だぜ!
212雨に〜 ♪♪       :02/05/17 00:36
♪♪  た〜たかれても た〜たかれても  ま〜だまだカキコする〜  ♪♪
213髑髏仮面:02/05/17 05:02
>>211
>この一連のレス読んで、皆凍りついている様子が目に浮かぶ。
>俺も本当は書き込みなんかしたくない。

私個人的には、スレの流れは良い方向にむいていると思う。
「禅スレ2」は、私にとっては貴重だ・・。
しかしこれも無常で、住人が去っていく場合もあるし、また賑わう事もある。
「さびれるときはそのままに」「にぎわうときはそのままに」。良いのではないか?
気が向いた時に、カキコすれば宜しいんじゃないでしょいうか?
それば集まれば又スレも賑わうでしょう。

どうですか?貴方が先行馬になられては・・・。
コテハンつけるなら、私は喜んで貴方のサポートをします。
ここいらへんでご決断なされてはいかがですか?私も勉強しとう存じます。
214髑髏仮面:02/05/17 05:10
>>211
>俺にはわかるぜ、その時のあんた達の脱力感・絶望感が。

貴方の主観で決め付けてはイカンゼヨ
>>206さんのように受け止めて下さるかたもおるのだから。

206さん、レス有り難う御座います。
私も、昨日は忙しかったものですから返事を書きませんでした。申し訳ありません。
215名無しさん@1周年:02/05/17 06:14
>逆にみなさまの考える宗教玄人ってどんなの?

玄人の域に達したら宗教やめるだろうね。
216名無しさん@1周年:02/05/17 06:20
宗教素人じゃないというと、宗教玄人かな?と、いうことは宗教が飯の種ってこと
なのかな?
もし、仏教とかキリスト教とかの区別なしの「宗教素人」じゃない人ってどんな方
なんでしょうね?宗教のプロ、アマを分けるものがあるとすれば、まあ、一般的に
は何某かの教団に所属して教えを垂れる先生方なんだろうけど。
もっと、掘り下げて問いかけてみると「宗教素人」じゃない人ってどんな心の人な
んだろうかなあ?
217名無しさん@1周年:02/05/17 06:23
>>211
自分では、偉そうな事を書いているつもりでも、誰で書けるような事を珠玉のように書くなyo
たぶん坊主だな(w
218211だけどさ:02/05/17 08:17
>>217
>自分では、偉そうな事を書いているつもりでも、

偉そうかね。そりゃ悪かった、お上品に書けないんだ。

>誰で書けるような事を珠玉のように書くなyo

誰でも書けそうなことしか書けないし、しかも誰も書かないから書いただけだ。
瑞玉だなんて間違っても思わねえ。

たぶん坊主だな(w

>坊主だったら何か?

禅云々以前に人間の生き方っていうものがあるだろうと言っているだけだぜ。
昔はがんばったなんて言われてもあくまでも昔の話しじゃないか。
今現実にどうしているかが大事なんだろ?
実際に今、一日中2ちゃんに書き込みをしている奴は「毎日遊んでいる」ということになるんじゃないのか?

俺も「空」とか「分別・無分別を自在に行き来する」とか大事なことだと思うぜ。
だけどそんな話は人としてやることやってから言うべきことだと思うわけだ。
他人の生活に口つっこむな と言われるけど、禅は生活そのものだろ?
生活が無くて禅だけあるなら、禅はただの頭の中の観念にすぎなくなるんじゃないのか?
しかも「自分の事をまず考えろ」と言うんなら「まずてめえがそうしろ」と思うだろうが。

俺はいなかもんのばかもんだからこんな当たり前の話ししかできない。悪いね。でも基本だろ?

219髑髏仮面:02/05/17 09:19
>>218
>生活が無くて禅だけあるなら、

私を、どういうふうに想像しているか分からんけど、仕事は3つ持っているぞ。
いわば3人分は働いている事になる(w
収入は少ないけど(w
あまり詳しくは書けん。
例えば、商品の管理。これも立派な仕事だよ。傍から見ると確かに遊んでいるようには見える(w

つまりねぇ、私は都会生活にあまり関心がないのだよ。
間違ってもマンションみたいなところには住みたくない。これは個人的趣味の問題。
地方で生きていくにはどーしたら良いか?これは随分自分なりに研究したよ。
そういう意味じゃ、学友より研究したと思うな。大体がサラリーマンになっているからね。

まあ、とにかく遊んでいる訳ではない。そう見えるだけ(w
220名無しさん@1周年:02/05/17 09:29
隊長!変人(髑髏仮面)と渡海難の2大デムパが暴れています!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1019565021/
221名無しさん@1周年        :02/05/17 09:30
無分別できなーい!     無分別できなーい!    無分別できなーい!
222名無しさん@1周年:02/05/17 09:30
>218
もっと言ってやって。
223名無しさん@1周年:02/05/17 09:35
いくらデンパでも往時のKОNYの姑息さに比べればかわいいっすね。
224髑髏仮面:02/05/17 09:38
>>218
私が、遊んでいるように見えるところが「迷い」なんだよ。
だから、自分自身の生活を大事に生きて逝けば良いんかと思うね。
まあ、究極的には・・・
「幸せを追いかけるのでもなく」「幸せを諦めるのでなく」。
十牛図の最後。

前レスに、「大海と赤ちゃん」のレスがあったけど、その分別もいらない。そのまんま。
あのレスは、たぶん宗教玄人のレスだろうけど「迷い」がある(w
225名無しさん@1周年:02/05/17 09:41
すいません。殴っていいですか?
226名無しさん@1周年:02/05/17 10:48
>>224
>私が、遊んでいるように見えるところが「迷い」なんだよ。
>だから、自分自身の生活を大事に生きて逝けば良いんかと思うね。
いくらなんでもこれはひどい。
227髑髏仮面:02/05/17 10:50
>>225
どういう意味か知れんけど、私の仕事の性質上、貴方達よりもリスクはあると思うよ。
決して「牧歌的生活」ではない。
地方で生きていくには魅力はあるにしても、それ相応の厳しさみたいのはある。
人間関係のウザッタサなんかは、むしろ都会の方のが魅力かもしれん。
228髑髏仮面:02/05/17 10:53
>>226
今、差し違いでレスを打ちました。↑。
どうでしょうか?
229名無しさん@1周年        :02/05/17 10:58
ケンカこそ、仏教どぅわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
230名無しさん@1周年:02/05/17 11:00
そういう人もいるかもしれんが
あなたの今までのレスを見ていると

#そこに逃げ込むしかなかった#

と逝っているのと、同義に思える。
231髑髏仮面:02/05/17 11:10
>>230
>#そこに逃げ込むしかなかった#

これも「相対」の問題かと思います。
マンションに住む方に対して、私が・・・・
>#そこに逃げ込むしかなかった#
と、言う事もできるわけですから、これが「相対は結論あるまじ」ではないでしょうか?
如何でしょうか?
232名無しさん@1周年:02/05/17 11:21
やっぱ、殴っていいですか?
233髑髏仮面:02/05/17 11:36
>>232
貴方は、「差し」のジョッキーより「先行」に向いているかと思いますよ。
私はどちらかと言うと「追い込み」ですから。
234名無しさん@1周年:02/05/17 12:36
坊主のケンか
235名無しさん@1周年:02/05/17 12:56
草木国土悉皆成仏
236名無しさん@1周年:02/05/17 15:24
>>233なに言ってるの。この前、あんた間に絶えられなくなって
追い込まれてたじゃない
237髑髏仮面:02/05/17 16:37
>>236
>追い込まれてたじゃない

私も追い込まれ続け、打たれながらも、早1年位は経つでしょうか?
「打つほどに光輝く玉鋼(たまはがね)」。
日本刀作りの極意です。

精進しております。
238名無しさん@1周年:02/05/17 19:08
なんの精進なんだよ。それは!(爆)
239髑髏仮面:02/05/17 19:20
>>238
そうか?
私と「精進」について語りたいのだな?

ところで・・・
>>236
>あんた間
この意味は御存知かな?
キンタマ。の間違いなのか?
240髑髏仮面:02/05/17 19:24
>>238
ところでオヌシ。私はキモイカ?
言いたいこと言うて良いぞ。怒らぬ。
ドンドン言うて、爆発させるのじゃ。sageだから爆発せい!!!
241髑髏仮面:02/05/17 19:35
ところで、最近シバはアクセス規制に引っ掛かったんかいの〜。
とんと見かけぬ。良い奴だったが、いざ居なくなると寂しいもんじゃ。
sageは楽しい。煽りもないし。
242名無しさん@1周年:02/05/17 21:40
変人さんへ
最近、お疲れのようですね。心配しおります。
少し休息をとったらいかがでしょう。

私はROM専門なのですが、貴方のレスは楽しみにしています。

                    一ファンより♪

243211だけどさ:02/05/17 22:22
>>219

> 私を、どういうふうに想像しているか分からんけど、仕事は3つ持っているぞ。
> いわば3人分は働いている事になる(w

なあ、仕事をいくつ持っているかなんて知った事じゃねえんだ。
俺が知っている「事実」は 

「あんたは毎日一日中2ちゃんでふらつき回って、そして書き込みをしている」

この一点だけだ。
そしてこれはまぎれもない「事実」であって、どんなにえらそうなことを言ってもどんなに昔苦労したと言っても
まさに今、あんたは楽をしている。

> 例えば、商品の管理。これも立派な仕事だよ。傍から見ると確かに遊んでいるようには見える(w

要は倉庫番か。その仕事が駄目だとは言わないぜ。そういう人も必要だろうしな。
だけど、それは極めて楽な仕事だ。

禅に参じ、自分の仏性が見えてくれば菩提心がどんどんふくらむんだ。
そうすれば自ずと自分も楽ばっかりしていてはいかんな と思うんだぜ。普通はな。

244211だけどさ:02/05/17 22:23
>>219
> つまりねぇ、私は都会生活にあまり関心がないのだよ。
> 間違ってもマンションみたいなところには住みたくない。これは個人的趣味の問題。

どこでに住もうが関係ねえんだ。懸命に生きることが大事なんだろうが。
一休だって堺の街中のぼろぼろ小屋に住んでいただろうが。
田舎が良いって言うんなら勝手に住めばいいけどな、
「至道無難 唯嫌揀擇」ということが本当にわかっているのか?

> 地方で生きていくにはどーしたら良いか?これは随分自分なりに研究したよ。

楽して生きていくにはどうしたら良いか? の間違いだろ?

> そういう意味じゃ、学友より研究したと思うな。大体がサラリーマンになっているからね。

サラリーマンは「無修行の修行」じゃないのか?
上司に叱られ、客に叱られ、家に帰ればかみさんに愚痴を言われ、毎日満員通勤電車に揺られ、こずかいもちょっぴり
それでも自分や家族や会社、まわりのために一生懸命働くんだ。
あんたなんかより、今よっぽど良い修行しているはずだ。

> まあ、とにかく遊んでいる訳ではない。そう見えるだけ(w

あんたは口だけだ。禅は「やった」か「やらない」かどっちかだけだ。
世間の人間は禅や仏教なんか知らないかもしれない。だが、刹那の瞬間を必死に生きている。
あんたがどんなにきれいなことを言っても所詮「やらない人間」だ。
だから俺はあんたの言葉は信用しない。あんたという人間を信用しない。
245髑髏仮面:02/05/17 22:43
>>243
>要は倉庫番か

商品管理が、倉庫番とは驚いたよ(w
まあ、いずれにせよネットでは職業は明確にはしない。
ようは、貴方は楽して金を儲けたいんだな?良く分かった。
しかしながら、貴方が考えるほど楽じゃないんだよ。

もし、良かったら「禅」について語ってみないか?
貴方が真剣なら、それなりのレスを付ける。
どうだね、煽りだけじゃつまらんだろう。「禅」の本題に移ろうではないか!!
246イェ〜イ:02/05/18 00:22
オレは、オレ。あんたは、あんた。ということだ!
247名無しさん@1周年:02/05/18 01:07
211だけどさ、さん、なかなかいい感じです。
そのままどんどん突き破って、何もかも吹っ切って「空」。
あなたにはもうそれっきゃない!
248名無しさん@1周年:02/05/18 03:10
思うんだけどさ、禅に興味のある人が2ちゃんに来たら、とりあえず
宗教板にくるよな。
そんでもって、このいつも上がり続けている活発なスレを開いてみるわなあ。

やっぱ、まずいんじゃないか?
できればスレのタイトルは「変人さんと仏教を語るスレ」くらいにしておいた
方がぶなんだしょ?
なんだったらおれが立ててやろうか。

2ちゃんに禅のスレが立たないのは、禅の性質上議論が成り立ちにくいのと
こんなところで止まってるくらいだったら、ホントは動いていなきゃいけない
って後ろめたさがあるからじゃないかと思うけど、もう一つの理由は
変人さん、
あんただ。
249名無しさん@1周年:02/05/18 04:42
「至道無難 唯嫌揀擇」ということが本当にわかっているのか?>>248

250名無しさん@1周年:02/05/18 05:50
>>249
お勉強した。
至道無難(しどうぶなん) 唯(た)だ揀擇(けんじゃく)を嫌(きら)う
えり好みをするな、っつういみだよな。
本当にはわかっていない自身がある。
解説できるか?禅問答に逃げるなよ。
251髑髏仮面:02/05/18 06:44
>>248
>なんだったらおれが立ててやろうか。

わざわざ立てんでも宜しいです。
貴殿が「雲竜型」で土俵に立てば、私は「太刀持ち」に徹します。
大マジ。ホントウです。
252髑髏仮面:02/05/18 07:14
>>242
>最近、お疲れのようですね。心配しおります。

ありがとうございます。

平家の、武士の刀を投げ捨てて、桑に持ち替え米を作る。
253髑髏仮面:02/05/18 07:15
×  桑
○  鍬
254名無しさん@1周年:02/05/18 07:31
>>248 変人はぞういう無難なスレタイトルつけないでしょ。
人が集まらなくなるから。
カマって欲しいっていう寂しい人だから
255名無しさん@1周年:02/05/18 07:45
デレック、ノースポイントで落ち合おう。作戦Bを追行することになった。
256名無しさん@1周年:02/05/18 08:22
242>>252どくろさん
「質問箱」で、無我について議論してましたのだロムってました。
以前、どくろさんが「無我」は「真理へ至る為の道すじ」と仰っていましたね。
お暇な時にでも御教示くださいませ。
257名無しさん@1周年:02/05/18 09:12
>>249
「有をやれば有に没し、空に随えば空に背く、多言多慮、転た相応せず」
「毫釐も差あれば、天地懸かに隔たる。。。違順相争う、是を心病と為す」
同じく信心銘。
258髑髏仮面:02/05/18 10:31
>>256
諸法無我なら、その字句の通りに理解しても良いんじゃないでしょうか?
しかしながら・・・
円相の無我は、「無我」「有我」の相対は無いかと思います。
別に相対の「無」として捉える事も無意味かと思います。
美味しいものは「美味しい」。楽しい事は「楽しい」。そのまま。
「無我」「有我」の概念もない。

五蘊は実体が「無い」という事でしょうから「無我」で宜しいかと思いますが、
その事に、あまり拘る方がかえって良くないかと思います。
つまりは「字句」の意味に拘っていてはかえって良くない・・・という事です。
259名無しさん@1周年:02/05/18 10:45
>以前、どくろさんが「無我」は「真理へ至る為の道すじ」と仰っていましたね。

髑髏さんが言ったのは、
「空」は「真理へ至る為の道すじ」といったベトナムの禅師がいました、
では?
ティックナットハーンさんというベトナムの禅師が
「空は人を導く重要な指導原理として学ばれなければならない」
と書いたそうですよ。確か「禅への鍵」という書名だった。
私は読んだことがありませんので内容は知りません。
260名無しさん@1周年:02/05/18 10:58
249>>250

美しいものをみて感動する心は、
醜いものを憎悪する心でもある。
人間は「好き」だけ残して「嫌い」だけを捨てようとしてもがき苦しむ。
相対立する反対のものが、実は同一であることが分からないからでしょう。
261髑髏仮面:02/05/18 11:19
>>259
>髑髏さんが言ったのは、
>「空」は「真理へ至る為の道すじ」といったベトナムの禅師がいました、
>では?
そんな事言いませんね(w
確かに「空」は、真理に至る道すじかと思います。円相で終わる訳でもありませんし。

ティックナットハーンと言う禅師の著作は知っておりますが、読んではいません。
私の言いかたと似ているかと思いますが、内容とすると違うと思います。
>「空は人を導く重要な指導原理として学ばれなければならない」
これには同意します。前後の文脈は分かりませんが。
262髑髏仮面:02/05/18 11:34
>>259
つまり、私が日頃より逝っているのは、三法印を哲学的に思推しても意味が無いという事です。
そのベースにおいて、「無我」の私なりの見解を述べております。
よーするに、「無我」の捉え方はそのものズバリで定義つけるより、「空」→「無我」だったら説明はいらないでしょう。
その事を逝っております。
帰納法的推論なれば、あくまでも「推論」です。
ですからわたしは「演繹法」と逝っています。そこのところをご理解賜ります。
263名無しさん@1周年:02/05/18 12:52
256から〜どくろさんへ

こ難しい仏法の説話を聞くより、分かりやすい説明でした。
ありがとうございます♪
264名無しさん@1周年:02/05/18 16:35
>>257
違順相争 是為心病 不識玄旨 徒労念静

多言多慮 転不相応 絶言絶慮 無処不通

至道無難 唯嫌揀択 但莫憎愛 洞然明白
と同様に
信心銘・証道歌
に収載されているのはわかった。
意味も調べたぞ。
で、だからなんなのだ?
それを説明できるのかとおれは聞いているのだぞ。
漢字いっぱい使うとおれが引くとでもおもったのか?
実はかなり引いたが(w
265名無しさん@1周年:02/05/18 16:38
256さんへ。
わたしには全然わかりませんでした。
私にもわかるように説明してください。
はっきりいってめちゃくちゃです♪
266髑髏仮面:02/05/18 20:22
>>265
>はっきりいってめちゃくちゃです♪

私の論法が分からんですか?
全部が、理路整然と調っているという事ですよ。さすれば何も自ら解釈する必要はないんじゃないでしょうか?
無我も、有我も「何も求めるものは無い」という事でしょう。それを「知る」という事ではないでしょうか?
「空」で、何を求めるのでしょうか?
これが既に迷いと言うておるんです。
どこぞが「めちゃくちゃ」なのでせうか?御教示願いとう存知あげます。
一応ageます。
267ss:02/05/18 20:34
せめて現代語訳を付けるべきでしたな。
多くの人は、漢文に通じていない。
268しかんたしょ        :02/05/18 23:16
ぜんぜん、気にしないもーん。
269名無しさん@1周年:02/05/18 23:33
髑髏と渡海って顔文字の使い方が一緒だね。
270211だけどさ:02/05/18 23:53
>>245


> ようは、貴方は楽して金を儲けたいんだな?良く分かった。

俺のレスのどこをどう読んだらそうなるんだ・・・・・がっくり・・・
あのさ・・もうちょっとさ・・・・・・・・・・・・・・・・もうええわ・・・・・脱力感たっぷり・・・

でもな 俺、金儲けする人って嫌いじゃないぞ。くだらねえことぐたぐた言って毎日だらだら過ごしている奴より
よっぽど「生きる」ということに対して真剣に取り組んでいるからな。
真剣に生きている人の話は面白いし、ためになるし。

> しかしながら、貴方が考えるほど楽じゃないんだよ。

そうかい。自分なりに一生懸命やっているというのならそれでいいさ。(実際そうは見えないけどな)
271211だけどさ:02/05/18 23:53
それより問題なのは

> もし、良かったら「禅」について語ってみないか?
> 貴方が真剣なら、それなりのレスを付ける。

これ。

俺真剣に「禅」を語っているぜ。「信心銘」の語句も出しているし、あんたの大好きな「無修行の修行」についても言及しているぞ。
何より 「禅=生きざま」 じゃねえのか。俺は「懸命に日々の生活を生きなければ禅なんかわかるわけがない」と言っているんだ。
以前からずっと言っているけどさ、盤珪・一休・良寛が何十年と血の涙を流して頑張った末にたどりついたあの境涯を、
あんたは本で読んで自分もすっかりその気になっているだけじゃねえか。
「無修行の修行」ってのはな、当時の百姓一家が夜明け前から日が暮れたあとまでぼろ雑巾のように働いて、
難しい経論を読んだり座禅をしたりする学も時間もない、と嘆くから
「おまえさんたちはそのまま日々一生懸命生きていれば、そのまま仏さんなんだよ」と言ってんだ。
あんた逆じゃねえか。大して忙しくもない環境下(に見える)で、2ちゃんうろうろして経論パラパラ見て、
したり顔で簡単なことを難しく書き込んで悦に入っているだけじゃねえか。
一休さんはそういう奴が大嫌いだったんだぞ。禅も仏教も知らないけれど、日々迷いながらも生きるために必死で働く
市井の人たちがいとおしくてしょうがなかったんだ。

> どうだね、煽りだけじゃつまらんだろう。「禅」の本題に移ろうではないか!!

「禅」の本題ってなんだ?生きざまじゃねえのか?
あんたの言う「禅」とは「経論」のことか?経論なんていうのはがんばり抜いた人だけが自分の血となり肉とすることができるんだろ?
俺は終始一貫「懸命に一瞬を生きようぜ」と言っているだけだ。これを「煽り」と受け取るなら「別にがんばらなくても禅そのものになれるんだよ」ということか。
それは楽でいいな、俺も楽することは決して嫌いじゃないし。
ただ、それで自分を磨くことができるのならな。のちのち「あのときやっておけばよかった」と後悔しないのならな。
272髑髏仮面:02/05/19 00:52
>>271
私はね、一日中パソコンの前に座っている訳じゃ〜ないんだよ。
仕事の合間に、ホットしてパソコンを開いている。
まあ、大変な仕事もあるけど、その時はその時で「金」のために一生懸命働く。
で、それが全て。仕事が「大変」だとか「つらい」とかは、その時点で終わるんだよ。
だから私は、「苦労した」とか「仕事が大変だった」とか過去の事は記憶にないんだよ。
仕事は仕事、パソコンはパソコン、その時こそが全て。
貴殿とは、パソコンしか接点がないから「髑髏→パソコン」のイメージしか湧かないんだよ。

昨日は結構仕事はキツかったけど、まあこうして起きて来てパソコンいじっているしだい。
あなたからみると、仕事の辛さは見えないだけだよ。人生そんなもんだよ。
隣の芝生が綺麗に見えるのと一緒。他人は幸福そうに見えるだけ。それだけの事かとおもうぞ。
273髑髏仮面:02/05/19 01:01
「禅=生きざま」っていうのは、刹那に生きる事ではないのか?
仕事がつらいなら「そのままに」。それになりきって生きる事ではないのか?
つらくても「つらい」という思いは消えてなくなるだろ〜よ。
それが「刹那の生き方」ではないのか?

楽しい想いをしても、ただそれっきし。その瞬時の一瞬の快楽に過ぎず。無常。
苦も楽も是すなわち同一。この法門に突き当たるのではないのか?
貴方は、私の「楽」のところしか見てないんだよ。苦楽一如。残らず。まことなり。
274名無しさん@1周年:02/05/19 02:07
いっつもその調子でわかりやすく書けば文句言う人も減るよ(たぶん)。
あんた、いつももっと意味不明だもん。
275髑髏仮面:02/05/19 07:41
>>274
>いつももっと意味不明だもん。

これは「禅スレッド」特有。禅師は、こういう場合不立文字で表わすが文の量からすると莫大になる。
2ちゃん故、さしてそこまでする意味があるのであろーか?
そこは中道。例えば・・・。私は>>226で、仏教の根幹たる「お題」を提示してある。
これに答える御仁がおるのであれば、私は真剣になるのもやぶさかではない。

226レスで、髑髏はトンでもを言っているのか?それを言及する御仁はおらぬのか?
私を「哲学を知らない」と煽った人間は、丁度今だったら私を叩きのめす良いチャンスだ!!

まあ、そこは無常。馴れ合いもまた良し。
276名無しさん@1周年:02/05/19 08:34
>>264
それで私が何を追いたかったかお分かりになりませんでしたか。ハァ。
277髑髏仮面:02/05/19 08:57
>>271
>俺は「懸命に日々の生活を生きなければ禅なんかわかるわけがない」と言っているんだ。

お題を頂戴しましたので答えます。
「懸命に生きて」。それで心は中道かとおもいますよね。つまり最終的には「中道」に納まる。
つまり「懸命に生きる」「懸命に生きない」の、相対の「懸命に生きる」ではないんですね。
「懸命に生きる」が、そのまんま、ありのままなんですよ。それが中道かと思います。

「幸せになりたい」「幸せにならんでも良い」。この分別もありません。
>俺は懸命に生きてるんだぞ〜
という捉え方そのものが私は疑問なのです。
ですから、私はどうしても皮肉ったレスになってしまったんでしょう。
私の真意はそこにあるんです。もはや分別のない「無差別」。これは生活に息づいております。
「禅」とは、本来こういうもんじゃ〜ないかと、日々模索しております。

十牛図、八図で全てが調うと思っております。
ですから、九図、十図はそれまでの捉え方とは、全く方向性とすれば違うかと思います。
ここで明確に一線があると私なりに解釈しております。
私のレスが噛みあわないのは、たぶんそれが原因かと思います。


278名無しさん@1周年:02/05/19 09:14
>>267
そんなに簡単にハァとか言われてもこまる。
私はあなたに説明を求めているのだ。
私が理解しているか否かはとりあえず置いておいてもらいたい。

漢字を羅列して、理解が得られなければ、「ハァ」。
あなたは坊主か?坊主崩れか?禅オタか?
禅問答に逃げるなよ、と最初に釘をさしたであろうが。
説明できないのなら初めから何も言わないことだ。
ここの主となんもかわらん。
279名無しさん@1周年:02/05/19 09:15
すまん、>>276の間違えね。
280名無しさん@1周年:02/05/19 09:51
仏教は平和的な宗教であるはずなのに、日本の「禅宗」の仏教徒は武器を
持って闘ったな。敵を殺したな。禅は、極論すると仏教ではないな。
281名無しさん@1周年:02/05/19 09:58
つまり、生き残る為に相手を敵として殺したんだ。そんな宗派がよくも
仏教を語れたもんじゃな。仏陀存命中なら破門されていた宗派じゃろう。
禅の教えにしたところで「死ぬ時には死ぬが善し」なんじゃろう?それ
ではカッコだけの話の世界じゃないか。
282名無しさん@1周年:02/05/19 10:30
>>265
>わたしには全然わかりませんでした。
>私にもわかるように説明してください。

返事が遅れて申し訳ございません。
変人様の追っかけですもの、大体センセイの言いたい事は分かりますわよ。
お〜っほっほっほ♪

283髑髏仮面:02/05/19 12:59
>>282
>こ難しい仏法の説話を聞くより、分かりやすい説明でした。

貴方は>>263で、↑これをカキコしましたね。
つまり「我」に拘らずならば、私のレスは非常に分かりやすいかと思います。
ですから「無我」というなら、そのまんま受け止めれば良いんかと思いますよ。ごちゃごちゃしないで。
あーだ、こーだ考えても別に物事が解決する訳では無いんですからね。
そこを「考えて考えぬいて」また無明の中に入って逝くんかと思います
全て「空」で整います。十無記も輪廻も全く考える必要はありません。

貴方が、私の事を分かっていらっしゃるからカキコしました。
なにも追い求めるものは無い。これを「知る」ことです。
他には全くございません。
284過ぎたるは・・・:02/05/19 13:08
無苦集滅道
285髑髏仮面:02/05/19 13:33
それを汁。
案ずること無し。
286名無しさん@1周年:02/05/19 15:25
>ですから、九図、十図はそれまでの捉え方とは、全く方向性とすれば違うかと思います。
>ここで明確に一線があると私なりに解釈しております。
>私のレスが噛みあわないのは、たぶんそれが原因かと思います。

そうなんですよ。
どうも、「空」が最初にくる、というのがみんなの気に食わないらしい。
あるいは菩提心というもののあり方を、「空」以前のあり方の延長で捉えている、
私もそんな気がしていました。
287名無しさん@1周年:02/05/19 15:34
282>>283
どくろさん
貴方が、2ちゃんで書き込みしているのは、何かを伝えたいのでしょう。
文脈から伺えます。
>貴方が、私の事を分かっていらっしゃるからカキコしました。
お面をお取りになると、さぞや優しいお顔をなさっているのでしょうne
しのばれます♪

お〜っほっほっほ。                     


288髑髏仮面:02/05/19 17:24
>>286
菩提心という概念も、極自然に変わるかとおもいますね。
方向性が変わる訳ですから。ここのところを他の方はどー捉えているか分かりませんが・・。
私なりの見解をカキコしてみましょう。

先ず、森羅万象、如来の当体なれば自分自身が「浮いた」感じになりますね。
「迷う」事が不自然になるかと思います。それを自覚するというのでしょうか?
さすれば、生活自体が「一如の法門」になるのは極自然な流れかと思います。
ここまでは人それぞれ、そんなに差異はないと思います。

この後、法華経を紐解くか?なんかのアクションをおこすか?
そのまま十図に逝くか?それは分かりません。

289名無しさん@1周年:02/05/19 17:37
無我だ、無我だといっても我はある。この場合の「我」といっても自分が「居る」
という感覚のことだが。無我を悟るのも、この「自分が居る」という感覚がある
からに他ならない。無我を悟っても、この「自分が居る」という感覚は消える訳
じゃない。
290髑髏仮面:02/05/19 17:57
>>289
八図で、「我」は森羅万象と同一になるかと思います。
言葉で言うなれば「梵我一如」。仏教とは違いますが、捉え方とするとそんな感じかと思います。
その時に、初めて「我執から離れる」んじゃないでしょうか?
これを「無我」と逝っていいんかと思いますよね。

理論で説明すれば、私の逝っている事は間違っているかもしれませんが、
理屈は「後付」でどうにでも言えます。
ようは、どういう理屈にせよ「我執から離れる」というのであれば、その事で充分かと思います。
つまりですね、言語説明で納得しようがしまいがさして意味がないかと思います。
その時の直覚ですから。説明はなくても充分納得いくと思います。
291髑髏仮面:02/05/19 18:02
少し説明不足。
つまり「我」には、さほど重要な意味が無いという事です。
ただそれだけかと思います。
「梵我一如」ほどの重要な意味はないという事かと思います。
292名無しさん@1周年:02/05/19 19:17
>>290
>理論で説明すれば、私の逝っている事は間違っているかもしれませんが、

白隠禅師の見性体験は、まさにそんな感じですよね。間違っていると訳ではないでしょう。
現在、宗派では見性というのはないらしいです(一部を除いて)。
これからの宗派はどうなっちゃうんでしょう。
293名無しさん@1周年:02/05/19 19:44
>>292
>現在、宗派では見性というのはないらしいです(一部を除いて)。
宗派ではって臨済宗ではって意味?
いったいどっからそんな話もってくるの。
294名無しさん@1周年:02/05/19 19:58
>>293
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1020578137/101-
空スレ
143 :「石ウ連」総会長 ◆.T30yGps :02/05/16 21:50
まぁ、今現在見性をさせている道場を私は一箇所しかしりませんし
多くの禅宗でも見性を否定されていますしね
295名無しさん@1周年:02/05/19 21:00
>>280
>日本の「禅宗」の仏教徒は武器を持って闘ったな。
>敵を殺したな。
これは何のことを言っているのかね?
戦争責任は確かにあるが、僧侶が直接手に武器を取って殺人をしたと言っているので
はないと思うぞ。それなら仏教ではないが。。。

>禅は、極論すると仏教ではないな。
同じようなことなら、世界中の僧侶すべてが該当するぞ。
296名無しさん@1周年:02/05/19 21:37
>>294
>まぁ、今現在見性をさせている道場を私は一箇所しかしりませんし
たぶんこの人は嘘をついていない。ものを知らないだけだ。

>多くの禅宗でも見性を否定されていますしね
日本語がおかしい。受動態にしても主語がない。
こんな日本語作る奴の言うこと信用してるのか?
297276だけどさ:02/05/19 21:49
278さんへ

このスレと前のスレで髑髏仮面をはじめとする何人かのいい加減な発言を見て、何度か
カキコしたが、人のことを誹謗中傷することと、悪取空思想で他人を指図する姿勢に呆
れている処である。

まあ、みな名なしのところで区別なしに溜息をついてしまったのは悪かったが、

>漢字を羅列して、理解が得られなければ、「ハァ」。
>あなたは坊主か?坊主崩れか?禅オタか?

のように、自分の望む解答が得られなければ、短絡的に非難するのであれば、同
じ穴の狢だぞ。

「空」は意味を間違えると髑髏のような説になると、昔から言われ、>249 は恐らく
それと同じように、「唯嫌揀択」を「あれこれ知ろうとすることがそもそも迷いだ」
のつもりで言ったのであろうが、同じ「信心銘」でも「空に随えば空に背く」と空病
を指摘しているし、「毫釐も差あれば、天地懸かに隔たる」と、「わずかな違いでも、
天と地ほどの開きが出るぞ」と警告しているのを忘れるな、といったつもりである。
禅や空を語っているつもりでも、それとは全く違うものになってしまっているのに気
がつかない人もいる。

また「信心銘」自体、空病の気があることはよく指摘されている、これを引くところが
そもそも間違いだな。

しかしながら、カキコを見ていると若干のエキスパートもいるみたいだし、このスレが
健全な方向に行くことを期待するよ。

あと仏教やるなら漢文か、サンスクリット、パーリ、チベット、どれかやらねばわから
んぞ。
298名無しさん@1周年:02/05/19 21:50
292>>296
>こんな日本語作る奴の言うこと信用してるのか?

そんなことじゃなくて。
もう、白隠の公案の資質が落ちているのは誰でも知っていること。
誰が見性して、誰が見性してないか?など、あまり意味がなくなったかと推測している。
修行僧全部が見性する訳でなし、「石ウ蓮」を信用してなくとも「充分ありえる」と思っている。
299髑髏仮面:02/05/19 22:11
>>297
私の論法が「間違い」というのは誰にでも言えます。
しかしながら、どこが、どう間違いなのか?言われたためしがない。
私がここまで突っ込んでカキコしているのは、それなり自信というのがあるんで、
私はカキコしている。
貴方の捉え方は独自なものがあるのか知れんが、だったら自説をカキコしてはどうかね?

>あと仏教やるなら漢文か、サンスクリット、パーリ、チベット、どれかやらねばわから
>んぞ。
文献にこう書いてあったとか、そういう話をしている訳ではないので、貴方の境涯でカキコしてほしい。
300名無しさん@1周年:02/05/19 23:17
>>297
なんだ最初のひとと別人だったのか。
でも説明してくれてありがとう。
私みたいに感じ読めない人もイパーイいると思うからこれからもよろしくねん。
301髑髏仮面:02/05/19 23:39
>>297
たぶん私の論に付随する何かを言いたいのだろうが、それは全く無い。
それこそトンデモ論になる。

まあ。気が向いたらレス下さい。いつでも応じます。
302211だけどさ:02/05/19 23:40
以前良寛の甥っ子の話がでてきたけどさ、なんで良寛は涙を流した?
「自分は田舎で自然を愛でて毎日自由気ままにやらさせてもらっている」と思ったからだろ?

一休のように魑魅魍魎うごめく娑婆世界にどっぷりつかって法を説くわけでもない。
盤珪のように「あんたたちはそのまま毎日一生懸命過ごせば良いんだよ」と言ってその人達の心の拠り所となるための寺を次々と建てるわけでもない。

「自分はこの田舎の地で山を見、川を見、花を眺め、鳥の声を聞き、万葉集を読み、歌を作り、毎日いい気分で過ごしている。
そんな私が偉そうに「空」だ「無」だ「がんばらなきゃあかん」だ、と人様に説くことなんかできない。できないけど・・・・・」
甥っ子の親、そして自分自身も「この子になんとか一人前の人間になってもらいたい」という情が押さえられなくて泣いたんじゃないのか。
物の道理を説くという「慈」は自分をひるがえってみてどうしても出せなかったけど、親や自分が子供を思う気持ち「悲」がでちゃったんだろ。
そういうどうしようもない人間くささがいいんじゃないのか。
303211だけどさ:02/05/19 23:40
俺の師匠は老体に鞭打って若い奴より仕事していた。
巨大な丸太ん棒を担いでいたから「やりますやります」と言ったら、「わしを甘やかすな!」と怒鳴られたよ。
俺達より夜遅くに寝て俺達より早く起きていたよ。かと言って昼間も横になっているのは風邪を引いた時だけだった。
「わしはまだまだだ」といつも言っていた。ただただ俺達が一人前になるように、と身を粉にしていた。

俺、漢文もサンスクリットもチベットも読んでいない。だから仏教の本質なんてわかっていないのかもしれない。
菩提心の概念なんて「世のため人のためにがんばろう」くらいの認識だ。
ただ、見性している師匠が俺達よりもがんばっているのを見てきて、「禅ってこういうものなんだ」と思っただけだ。

そんで、がんばってがんばって迷って迷って迷い抜いた末に「禅」ってわかってくるんじゃないのかなぁ。
わかってきたと思ったら尚更がんばって、とその繰り返しじゃないのかなぁ。
白隠は「大悟18回、小悟数知れず」と自分を語った。
確かに俺も「あ、なるほど!」とわかったような気になるときもあるけれど、そんなのあほらしいし。
「さらに参ぜよ三十年」だと思うんだよなぁ。
だから人がうらやましいなんて思ったこともねえし。がんばってわかればわかるほどさらにがんばらなきゃならないからしんどそうだし。

街の世知辛さを嫌って迷う必要もない環境にいった人に
>森羅万象、如来の当体なれば自分自身が「浮いた」感じになりますね。 「迷う」事が不自然になる
と言われてもな。。。確かに理としては正しいのかもしれないけどなぁ。。。。
実感わかねえよなぁ。。。人間味ねえよなぁ。。。
せめて良寛のように「悲」が出てくれればなぁ。。。。間違っても    
>間違ってもマンションみたいなところには住みたくない。これは個人的趣味の問題。
なんて言う台詞がでてくるはずないんだけどなぁ。。。。(半分寝ている 俺)
304名無しさん@1周年:02/05/19 23:47
>>297
>>>249 は恐らく
>それと同じように、「唯嫌揀択」を「あれこれ知ろうとすることがそもそも迷いだ」
>のつもりで言ったのであろうが、

「唯嫌揀択」はそういう意味ではありませんよ。>>260参照。

>同じ「信心銘」でも「空に随えば空に背く」と空病
>を指摘しているし、「毫釐も差あれば、天地懸かに隔たる」と、「わずかな違いでも、
>天と地ほどの開きが出るぞ」と警告しているのを忘れるな、といったつもりである。
>禅や空を語っているつもりでも、それとは全く違うものになってしまっているのに気
>がつかない人もいる。

ぜんぜん解釈が間違っているね。
「空に随えば空に背く」というのは、
「空-色」という二元対立による捉え方がそもそも間違いである
ということを前提にした話。
「毫釐も差あれば、天地懸かに隔たる」と言うのも上記に連動し、
これは「空」、これは「色」などと分別していると、
その分別心が天地を分ける、と言っているわけで、無分別を教えているわけです。

#全く正反対に嘘を教えはいけませんね。
305髑髏仮面:02/05/20 00:11
>>303
人間の価値判断は、やはり自分の育った環境が随分影響すると思う。
白隠が、法華経の寺に産まれて、さんざん地獄の恐怖を聞かされたらしい。
その恐怖心は生涯消えなかったと伝えられている。
それが最終的に大悟の後、法華経に傾倒していったんかと思う。

それと同じように、やはり育った環境で培われた価値観というのは、なかなか消えるもんじゃない。
>そんで、がんばってがんばって迷って迷って迷い抜いた末に「禅」ってわかってくるんじゃないのかなぁ。
私は、生家はさほど貧乏ではなかったが、清貧の考えが極自然と培われていた。
よって、生活スタイルも豪華なものにはあまり興味がなかったので、労働という意味も多少違うかもしれない。

貴方の考えも分かるのだが、なかなかそこのところがピンとこない。
とにかく自分は「質素な生活」で充分なんだからね。
まあ、考えさせる・・・。お題を頂戴しました。
306髑髏仮面:02/05/20 00:34
私はそろそろ寝ます。最後にカキコ。
>>297
>「空」は意味を間違えると髑髏のような説になると

空は「意味」で捉えるんじゃないと思いますよ。
以前、電波男先生が「空」の概念が変わる云々と仰っていましたが、トンでもですよ。
考え方が、電波男先生と酷似。まあ良いですけど。では では おやすみなさい。
307名無しさん@1周年:02/05/20 00:47
>>304
ども。
すいません、>>260見落としていた。
解説あんがとです。
308名無しさん@1周年:02/05/20 06:24
>>195
チベット仏教や、禅が最もあぶない宗派だと思うぞ。世界中の全ての僧侶が該当
するとは余は思わんぞ。武器を持って人を殺めかねない宗派は、先の二宗派では
ないだろうか。
309名無しさん@1周年:02/05/20 06:45
>>308
禅はともかくとして、なんでチベット仏教?迫害されまくって鬱屈しているから?
310髑髏仮面:02/05/20 07:31
>>297
>あと仏教やるなら漢文か、サンスクリット、パーリ、チベット、どれかやらねばわから
>んぞ。

語学を習得した貴殿が考えている「空」について、是非とも教えていただきたい。
よもや逃げるのではあるまいな・・・。
311名無しさん@1周年:02/05/20 08:09
なんで禅が人コロスの?おせーて。
312お天気ですね:02/05/20 12:14
みなさん、おきばりやす!!!
313名無しさん@1周年:02/05/20 12:55
>>311

臨済録に「仏に逢っては仏を殺し、祖に逢っては祖を殺す」ってあるからでしょ
314313:02/05/20 13:21
ついでに。「唯嫌揀択」と関連するかもしれない話題を。

般若心経には、「一切は皆空だ」とありますが、実はその「一切」には仏法もはいる
のです。具体的に「無苦集滅道」とあって、仏法の根本である四諦が否定されている。
「奇麗なもの」と「汚いもの」は相対的な関係にあるから、実は平等なんだ、という
見方も正しいが、「奇麗なもの」を見れば心が楽しくなり、「汚いもの」を見れば心
が沈む。平等でありながら、そこには絶対的な区別が存在する。火は熱く、水は冷たい
が故に、その用を果たす。一切が平等ならば、そこに「力」は生まれません。

良寛さんだって、花見の季節になれば、雨が降るのを見計らって花を折り取ろうとする
し、昨年死んだ子のことを考えて涙を流す。花が咲くのは「奇麗」で、それを素直に喜び、
子供の死は「嫌なもの」で、それを素直に悲しむ。しかし、あえて自分の意志で花を咲かせ
ようとしない。花を見るには、おとなしく春を待つ。運命に任せきって、「奇麗なもの」も
「嫌なもの」も押しなべて受け入れる。こうなると、もはや「四諦」ですら、空気の中へ
溶け込んでしまう。これが「無苦集滅道」の意味じゃないかと私は考えています。
315313:02/05/20 13:25
スマソ。

雨が降るのを見計らって--->雨がやむのを見計らって
316髑髏仮面:02/05/20 13:26
電波男先生は、まあ特別と思っていたが。
つまりは、文献をあさって「空」を解釈していただけの話しなのだな?
これが一般に解釈されている「空」なのだな?
文献が変われば、また「空」も変わる。まあ、そういうことなんだろう。
まあ、せいぜいサンスクリットでも、チベット語でも一生懸命勉強して「空」を解釈すると良いよ。
良い文献があったら是非とも紹介してチョ。
317名無しさん@1周年:02/05/20 13:37
ごまめの歯軋りは聞き飽いたのう
318髑髏仮面:02/05/20 13:37
>>314
良寛は、一つの鍋で足を洗ったり煮炊きをした。
大体そんなところかと思う。
319髑髏仮面:02/05/20 17:24
>>318
仕事があったんでジックリ読んでられなかったのですが・・・。
貴重なレスです。

貴方の論は、ごもっともかと思います。
「無我」においても・・・即ち、三法印、四法印、四諦も八図で変わると思います。
それで私はここのところを「哲学的思推は無意味」と言うております。
>般若心経には、「一切は皆空だ」とありますが、実はその「一切」には仏法もはいるのです。
ここのところは、非常に象徴的に書かれているかと思います。

320名無しさん@1周年:02/05/20 18:36
>>314
>般若心経には、「一切は皆空だ」とありますが、実はその「一切」には仏法もはいる
>のです。具体的に「無苦集滅道」とあって、仏法の根本である四諦が否定されている。
仏法って真理?お釈迦様の教え?
321314:02/05/20 18:51
>>320

四諦そのものは、「いかなるものも、他のものと関わりあって存在し、それ
だけが独立して存在するのではない」という思想ですから、真理だと考えて
よいと思います。どのような現象にも、その元になった原因(因)があり、
それが機会(縁)を通じて露わになったものだ、と説きます。非常に合理的
な考え方です。

ちょっと現代風の考え方になりますが、ダイヤモンドも石炭の塊も炭素原子
の集まりです。しかし、その並び方が異なると、人間が手にして小躍りした
り、手が汚れたといって顔をしかめます。炭素元素そのものには「好悪」は
ない。それが縁の違いで、固有の形をあらわすと、人間の喜怒哀楽に作用す
る力を持ちます。何も実体がないところから、人間の幸不幸が生まれる様は
実に驚嘆する他ありません。
322髑髏仮面:02/05/20 19:25
>>321
非常に説明が上手。
323314:02/05/20 19:36
>322

これは恐縮です。ただし、私は専門的な本を何ひとつ読んだわけでなく、自己流の
解釈にすぎないことをお断りしておかねばなりません。中には、そんなものは「仏教」
とは言えない、と否定される方もいらっしゃるでしょう。ただ、仏教は「苦」が執着
から来ること、その執着を取る方法として「四諦」というものの考え方を編み出した
ので、結果的に自分なりに納得できて、執着から離れることができ、「苦」が解決する
なら、それでよいのではないか、と思います。
324髑髏仮面:02/05/20 20:03
>>323
>執着から離れることができ、「苦」が解決するなら、それでよいのではないか、と思います。

まあ、理屈はどうであれ最終的にはこれが全てかと思います。
文献に、こう書いてあったからドーダ、コーダと論争しても、もはや本末転倒。
やはり一番大切なところを見失いががちになるかと思います。
仏教が、文献解読に奔走しているから堕落の一因になっていると思いますよ。
325名無しさん@1周年:02/05/20 20:05
>>321
>四諦そのものは、「いかなるものも、他のものと関わりあって存在し、それ
だけが独立して存在するのではない」という思想ですから、真理だと考えて
よいと思います。

真理は普遍かつ不変だから真理って言うんじゃないの?
326名無しさん@1周年:02/05/20 20:36
多分、これが真理だと決めつけたとたんに、それは真理ではなくなってしまうんだよ。
327名無しさん@1周年:02/05/20 21:10
なんじゃそりゃ
328名無しさん@1周年:02/05/20 22:24
「ファンシイ ダンス」の中で、老師がまもまく山を下りる陽平君にする話がいつまでも心にひっかかる。

「わしゃ一休が好きでな、死ぬまで偽善を嫌ってめちゃくちゃやったあいつが好きじゃ。あいつは悟りさえも嫌って逆に遠ざかった。
金に目がくらんだり名誉に酔いしれる、我欲に従順な人間を目のかたきにした。なぜ、かわいいじゃないかと許してやれなかったんじゃろう。
その点良寛は逆じゃ。良寛は我欲に従順な人間をかわいいと思っとった。個体としての人間を愛するとゆー段階を既に越えて、
肌の段階でものや人間を見ておった。   わしはこの肌が好きじゃ。だからこの肌を持つ人間もいとおしい。
そこには持ち主の個性も人柄も何もない。そーなると人間の範囲とは限らない、この世にあるあらゆるものに共通する。
良寛にはそんなスケールの大きな柔軟さがある」

「だからわしゃ良寛は好きじゃない。
わしが好いてやらなくたって良寛は生き残れるタイプなんじゃ。わしゃ最後まで反骨し続けた一休の方がずっといとおしい。
悟ってなんかやるもんかと思ってたに違いない悲壮感が痛々しゅうてたまらない」      岡野玲子「ファンシイ ダンス」より



329名無しさん@1周年:02/05/20 22:24
良寛はそりゃあ誰からも好かれるよな、もはや観音様だもん。
一休は老師も言ったとおり、物欲に溺れたり、今の自分の立場に安住してなんだかんだと理由をくっつけてそこにしがみついている奴が大嫌いだった。
確かにそれは「執着」なのかもしれない。その怒りは「空」の思想から反するものかもしれない。
でも。娑婆世界にどっぷり浸かって、日々懸命に働いている人たちと共に暮らしていく中で、
「自分だけ良ければ」「自分だけ満足すれば」と思っている奴がどうしても許せなかったんだと思う。
「自分は空の思想がわかっているからあとは自由自在に生きればいいんだ」と言って好き勝手にやっている坊主が許せなかったんだと思う。
どんなに「空」論がわかったとしても、見性したとしても、現実に「そこ」にいる人間が救えなかったらそんなもんいらない、と思ったんだろうな。
その限りない情の深さ、人間くささが俺もたまらなく好きだ。
そして、良寛の「万物に対する愛」もただただ「本当に素晴らしい」と思う。

もちろん「空」を学ぶことは絶対に必要だと思う。尚かつそこで見えてくる「慈」と共に 情という「悲」が両方あってはじめて、
本当の見性なんじゃないのか?そこから菩提心というものが生まれてくるんじゃないのかなぁ。

本当はそうじゃないのかもしれない。ただの俺の思いこみかもしれない。
でも、こう思うことによって悪い世の中になるんじゃなければそれでいいんじゃないか、と思うことにしている。     
いつも偉そうでごめん。
330211だけどさ:02/05/20 22:25
328と329は俺だから。一応。
331名無しさん@1周年:02/05/20 23:18
>>304
>260がそれの説明とは思っていなかったし、みんな「名なし」だからようわからん。
ただこの個所、基本的には「分別」することをやめよ、の意味が原意である。

なお
>ぜんぜん解釈が間違っているね。
>「空に随えば空に背く」というのは、
>「空-色」という二元対立による捉え方がそもそも間違いである
>ということを前提にした話。
は、金剛般若と同じ論法で「空」を空によって空無化している個所であって、貴殿の
釈は、発展的解釈であっても、原意を忠実にというものではないと思うぞ。肇論等の
影響を考えれば、信心銘の全体像も分かるし、各個所もより正確にトレースできると
思われ。

>>306
>空は「意味」で捉えるんじゃないと思いますよ。
空は般若経典類と龍樹で多少用い方が違うのだが、龍樹は空という概念に独自の意味
を加え、独自のテトラレンマによって効果的に用いている。よって空という概念は成
立するし、意味で捉えることもできる。それを単なる境涯で捉えようとすれば、エポッ
クメーキングだった空思想も、ただのニヒリズムに終わるぞ。

>>310
>語学を習得した貴殿が考えている「空」について、是非とも教えていただきたい。
お宅の勘違いしている部分は前スレでさんざん言ったよ。ここから理解できないんじ
ゃ、先には進めな〜い。
332名無しさん@1周年:02/05/20 23:39
>>308
>>309
チベットの僧兵って知らんか? かなり有名だぞ。
あとニュースを見んのか? 韓国仏教やら何やら。
キリスト教は十字軍に始まり...ってこんなこと書いてもしょうもない。
要はどんな宗教であろうと、近代思想が導入される以前は、力を行使し
なければ理は通らないという時代を通過してきている訳。それを一例と
して現在から判で押したような判断は厳禁。

本当に危険なのはカソリックと新宗教系だと思うぞ。
333名無しさん@1周年:02/05/21 00:24
297だけど
偉そうなこといっているかも知れないけれど、あなたのおっしゃっていることは
よく分かるような気がします。またそれでいいんだとも思います。

#漢文・サンスクリット・チベット#
と言いましたけど、これは本格的にやるんであったら、その方がより正確に仏や、歴
史の中の祖師が言ったことが分かりますし、仏教の深みにも触れることができると言
いたかったのです。

1には、
体験というのは主観ですからね。何とでもいうことが出来てしまいます。人の目にさ
らすことが出来る体験でなければ、体験というのはその人個人の自己満足で終わって
しまいます。
そこで経証・理証ということが言われます(正しいか正しくないか、ということは常
に自分に問いかけなくてはならない)。

2には
とある女流ヴァイオリニストが演奏をしおえたら、大御所のヴァイオリニストが聞き
に来ていて、それを口で語ることができなくちゃいけないんだよ、と言った話もあり
ます。
334297:02/05/21 00:28
211さんへ
>>303
に対して、が落ちてしまった。スマソです。
335名無しさん@1周年:02/05/21 01:42
304>>331
>ただこの個所、基本的には「分別」することをやめよ、の意味が原意である。

>>250さんの質問にたいして、私なりの言葉で答えたのでそういう表現になった。
本を読んで原典ではこうである、というのは、それこそ誰にでもできることだろう。

>は、金剛般若と同じ論法で「空」を空によって空無化している個所であって、貴殿の
>釈は、発展的解釈であっても、原意を忠実にというものではないと思うぞ。

上記の「空」を空する、ということは十分に分かっている。
しかし、そうであるならなおのこと>>297の説明はおかしいよ。

>龍樹は空という概念に独自の意味
>を加え、独自のテトラレンマによって効果的に用いている。よって空という概念は成
>立するし、意味で捉えることもできる。それを単なる境涯で捉えようとすれば、エポッ
>クメーキングだった空思想も、ただのニヒリズムに終わるぞ。

龍樹の論法は、刺をもって刺を抜こうとするもので、
その刺自身を「抜いた刺と一緒に捨てる」ところに本当の意義がある。
なのにその刺を、ありがたい論理形態の一つのように語ることがそもそもの間違いなんですよ。
また、私をはじめ、空をニヒリズムで捉えている人はこのスレにいないと思いますよ。
336名無しさん@1周年:02/05/21 05:48
真理はナマモノじゃて、捉えてしまえば徐々に色褪せてしまうのじゃよ。
337髑髏仮面:02/05/21 06:40
328レスと329レスは味のあるレスです。
>>331
>>空は「意味」で捉えるんじゃないと思いますよ。
私は「境涯で捉える」とは一言も言うとらんぞ。
つまり、こう解釈する、ああ解釈する、というの飛び越して「既にそこに一寸の狂いも無く現存?している」。
という事を意味する。
つまり「意味で捉えようが「意味で捉えないようが」。そんなことはお構いなしにということです。
人間が詮索しようとする、その心それも一切含んで「空」。
そのものが「空」なれば「意味で捉える」という分別も無い。という事です。

>お宅の勘違いしている部分は前スレでさんざん言ったよ。ここから理解できないんじ
>ゃ、先には進めな〜い。
では、貴殿が考える「空」についての展開を希望します。
338名無しさん@1周年:02/05/21 10:26
>>335
>本を読んで原典ではこうである、というのは、それこそ誰にでもできることだろう。
原典を読むことのできる人は少ないし、その意図を読みとる作業に堪えうる人も少ない。
教説は、ある人々がある意図をもって説き、長い間をかけて教え留めたもの故、それ故
原典を確認しようと言う態度は、そうして醸造された思想と意志を受けとめる、尊い行
いに他ならない。
ましてや原典の把握さえままならぬ状態なのに、その先なんて望めぬだろう。
その作業を軽んじて「原典を指摘することは誰デモできる」から「何を言わんとしている
か」が大事だということは、ただの戯言にしか聞こえないぞ。
往時は経典さえ公開されない時代だったのだから、教えを求めた法顕・義浄の労苦を思う
が好い。
禅定などと言っても、麁より細に至る行。おまはんたちの粗雑なおおまかな理屈でまとめ
てしまっては、それこそ「天地懸隔」。

>龍樹の論法は、刺をもって刺を抜こうとするもので、
>その刺自身を「抜いた刺と一緒に捨てる」ところに本当の意義がある。
類書を見れば、かならずしもそれが真義ではないように思うし、龍樹以降の仏教の展開か
らも察知できる。それについてはすでにカキコした覚えもあるが、おはんの示した点は、
空思想の危ないところだろう。
空がもっとも忌避した戯論も、このスレに山のように積んであることは、空になっていない
左証だろう。
また自作自演を繰り返して、「自分」を宣揚することに「執著」している人がいるんだから、
そっちに言えば、それこそ空の面目躍如。全然空していないよね(対論者としてアップした
レスのハンドル、直し忘れている個所があるゾエ)
龍樹も当時の論理学のルールにしたがっての論法であることは、考え直した方がいいんじゃ
ない。
まあ龍樹の空は、現代の論理学や哲学にも堪えうるものとなっているのが、ここのスレの人
たちとの大きな相違だろう。
339名無しさん@1周年:02/05/21 10:26
つづき
>しかし、そうであるならなおのこと>>297の説明はおかしいよ。
おまはんの信心銘理解も最終的には間違っているとは思わないよ。チョット言い過ぎなとこ
ろはお互い様ということで、スマソ。

>また、私をはじめ、空をニヒリズムで捉えている人はこのスレにいないと思いまよ。
そうか? どれを見ても虚無論・ニヒリズムか、Dhatu-Vadaだぞ。

誰かさんに限っては「般若心経」などと言う得体の知れない入門書で、浅薄な体験を言いふら
さないで、ちゃんと般若経典類見て、きちんと実践すること勧めるよ。

すでに真摯な人たちは戯論を嘆いてこのスレのカキコをやめてもいよう。私も随分戯論の過に
走ってしまた。そろそろ失礼することにしよう。
340髑髏仮面:02/05/21 11:09
>>339
>誰かさんに限っては「般若心経」などと言う得体の知れない入門書で、浅薄な体験を言いふら
>さないで、ちゃんと般若経典類見て、きちんと実践すること勧めるよ。

そこのところを道元が「経書に依らざるべし」と言うておるのだが(ニガワラヒ
つまり、般若心経その他の経書は、あくまでも「参考書」。
この文面に捉われておったら何も見えず。

仏教の衰退は、こういった経書解釈一辺倒が一因とおもうよ。
それも大事だけれど、一端そこから外れて・・。無垢の状態で・・・。
只管打坐の原点はそこにあると思う。
まあ、経書を否定する訳ではないが・・・。あくまでも「照らし合わせ」くらいで良いかと思う。
>そうか? どれを見ても虚無論・ニヒリズムか、Dhatu-Vadaだぞ。
と、こういう見方になってしまうのは、やはり文献に頼りすぎるからだと思う。


341元西まめ:02/05/21 12:34
変人さ〜〜〜ん、たくましくなったわ〜。
342名無しさん@1周年:02/05/21 12:58
またひとり、語れる人が莫迦髑髏に呆れて去って行かれた。
惜しむべし惜しむべし。
343名無しさん@1周年:02/05/21 13:05
自分が偉いと言いたいだけなら禅、ひいては仏教を汚さなくても
自分一人でえらいえらい言うて喇叭吹いてりゃいいじゃねえか。
己の言葉もない。
344髑髏仮面:02/05/21 14:33
>>342
少し誤解をしていませんか?
スレッドの流れを見て頂きたい。
飛んできた火の粉を払ったまでの事、相手の主張を妨害している訳ではない。
つまり、他の方と議論をしているところに、私がチャチを入れた訳ではない。
一応のネチケットというのは心得ている。

私に構わず、どんどん自論を展開すれば良いのではないか?
私は邪魔したおぼえはない。


345髑髏仮面:02/05/21 14:49
>>343
私は基本的には・・・。

   2 :髑髏仮面 :02/05/13 06:21
前スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1017068763/l50
このスレにおいて、2ちゃんの有志から「デムパ」の称号を頂きました。
これを「励まし」と受け止めて、今後尚いっそうの精進をしたいと思います。
「デムパ」ですと、まあ早い話が自由な立場を頂いたよーなもんで、
私としては非常に有り難いことと思っております。

まあ。こういうことです(w
346名無しさん@1周年:02/05/21 17:09
ふーん、佯狂、風狂とデムパとやらを都合よく脳内変換ですか。
何でも好きにせいよ。
347髑髏仮面:02/05/21 17:37
>>346
私は、とりあえずは「刺さった毒矢」を先ず抜く事を論じています。
したがって、「刺さった原因」などは平行して論じれば良いんじゃないでしょうか?
348名無しさん@1周年:02/05/21 18:46
>>346
275レスで、髑髏は
>私を「哲学を知らない」と煽った人間は、丁度今だったら私を叩きのめす良いチャンスだ!!
こう言ってるんだから、叩きのめせば良いんでないの?

ここのところが間違ってると徹底して叩きのめしてやれよ。
そうすれば髑髏は去っていくと思うぞ。
やってみたらどうよ!!!!
349名無しさん@1周年:02/05/21 19:15
>>348
禿同
その方が宜しいですわ。

お〜っほっほっほっほ♪
350名無しさん@1周年:02/05/21 19:21
ディルレヴァンガーがネタ元にしたと疑われてる漫画のスレ。
PTAが批判カキコしにきてたりしてちょっとした祭状態。
しかしこのスレの住人はふざけている。
前スレでは「(今回の事件が)漫画の良い宣伝になった(w」
などと非常識な発言をして喜んでいる。是非参加して意見を。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1021553689/
   
351名無しさん@1周年:02/05/21 19:21
ディルレヴァンガーがネタ元にしたと疑われてる漫画のスレ。
PTAが批判カキコしにきてたりしてちょっとした祭状態。
しかしこのスレの住人はふざけている。
前スレでは「(今回の事件が)漫画の良い宣伝になった(w」
などと非常識な発言をして喜んでいる。是非参加して意見を。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1021553689/
                                 
352名無しさん@1周年:02/05/21 19:37
しまっつ・・・
褌スレが一揆に伸びてるとオモタら
まともな方か。
353名無しさん@1周年:02/05/21 19:54
対象が明確なだけ「褌」の方がまともですって。
354髑髏仮面:02/05/21 20:10
>>348
禿銅。
徹底して、足腰の立たなくなるまで叩くと良いかと思う。
355名無しさん@1周年:02/05/21 20:21
髑髏は相手にされたいだけなんだろうから、無視すりゃいいんですよ。
356髑髏仮面:02/05/21 20:34
>>355
禿銅。
357名無しさん@1周年:02/05/21 20:38
髑髏のおホモ達は渡海難
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1019565021/

ま、基地害同士で仲良くやっててもいいけど他人の迷惑というものを考えてほしいんだよな。
358名無しさん@1周年:02/05/21 20:50
基地害同士なら戦わんかい。同類で馴れ合いおって。
359名無しさん@1周年:02/05/21 21:28
335>>338
>原典を読むことのできる人は少ないし、その意図を読みとる作業に堪えうる人も少ない。
>教説は、ある人々がある意図をもって説き、長い間をかけて教え留めたもの故、それ故
>原典を確認しようと言う態度は、そうして醸造された思想と意志を受けとめる、尊い行
>いに他ならない。

そういう作業を否定はしない。確かに大事なことではある。
しかしもっと大事なことがある。
申し訳ないが文献解釈はやはり二義的なものでしょう。
それに、探すなら文献よりも、まずは「善智識」なのでは?と思いますよ。

>禅定などと言っても、麁より細に至る行。おまはんたちの粗雑なおおまかな理屈でまとめ
>てしまっては、それこそ「天地懸隔」。

気を悪くさせるようで申し訳ないが、こういう不用意&無理解な言葉の引用が、
自分で自身の言葉を裏切っているような印象を与えるところ。
「麁より細に至る」というのは、禅定の際の意識の入れ方の順序
を言っているのであって、上記のような使用法は不適切です。

>類書を見れば、かならずしもそれが真義ではないように思うし、龍樹以降の仏教の展開か
>らも察知できる。それについてはすでにカキコした覚えもあるが、おはんの示した点は、
>空思想の危ないところだろう。
>空がもっとも忌避した戯論も、このスレに山のように積んであることは、空になっていない
>左証だろう。

私は顕密両学が大事だと思っているが、
修行道的立場から言わせてもらうと、
論理的に考えて論理を超えようとするのは実は立派な「実践」であり、
単なる学問では決してない。学問なら一人が答えを出せば、
それを学ぶ後の者も同じ答えを共有できるが、
実践であってみれば自分自身で参窮して「突破」するしかない。
禅の問答や公案もその流れに沿っている。
というか、それを実践の形で残している宗派ってほかにあるのかな?
哲学者であっても、一級の人はその意味で修行者だから、
死に物狂いで思索を重ね、同じ結論に至ると思う
(考えることが原因で結論がでる・・・という意味ではない)。
さらに申し訳ないがあなたがその意味での実践者には見えない。
360名無しさん@1周年:02/05/21 21:29
>そうか? どれを見ても虚無論・ニヒリズムか、Dhatu-Vadaだぞ。

ニヒリズムはともかく、私はDhatu-Vadaは必ずしも否定しない。
説明すると長くなるが、Dhatu-Vadaとは全く正反対の説明で、
結局は同じことを示唆しているのが仏教だと思う。

>すでに真摯な人たちは戯論を嘆いてこのスレのカキコをやめてもいよう。私も随分戯論の過に
>走ってしまた。そろそろ失礼することにしよう。

ではお元気で。
361名無しさん@1周年:02/05/21 23:58
 往々にして、粘着キティは、自分がウザくてキモくてその上狂ってる故に他者から相手に
して貰えず、無限の時間を持て余していますが、しかし貴方の時間は有限です。愚か
な人間に関わり、時間を失って損するのは貴方自身です。真実は、声無き声のマジョ
リティの判断に任せれば良いのです。
 こんなデムパを相手にすることなく、忍耐して引き下がったという事実が、貴方の人間
性をまた一歩高めるでしょう。貴方という個人の人間性を自慢できる相手は、貴方自
身しかいません。自分が優れた人間であることを他者に自慢しようというのは、ただひた
すら自分の正当性を他人の前で証明して見せたいと毒電波を撒き散らす基地と一緒
です。
362名無しさん@1周年:02/05/22 02:55
このスレもなんだか知らないけど潤ってきたね
継続は力なり
363髑髏仮面:02/05/22 03:50
>>362
禿銅
364名無しさん@1周年:02/05/22 06:06
>>343
>自分が偉いと言いたいだけなら禅、ひいては仏教を汚さなくても
>自分一人でえらいえらい言うて喇叭吹いてりゃいいじゃねえか。
>己の言葉もない。

貴方に発菩提心があるなら、今のうちに叩きのめした方が良いぞ!


365名無しさん@1周年:02/05/22 11:06
寒風のなか、寒そうに花びらを開きし梅の花も、丁度今頃実を付けます。
昨日のことです。私は実を取り入れまして、早速ホワイトリカーに漬け込みました。
梅は、生で召し上がると毒が入っているんですよ。
そういう殿方はおりませんけどね・・・・

お〜っほっほっほっほ♪
366名無しさん@1周年:02/05/22 11:48
エバは、禁断の木の実を食べてしまいましたね。
梅毒というのもありますし、あまり訳の分からないものは食べないほうがいいのでしょう。


367名無しさん@1周年:02/05/22 14:33
「据え禅」ともうします。禅にも色々あろうかと存じます。

お〜っほっほ♪
368名無しさん@1周年:02/05/22 21:52
挙げ禅♪
369どてらいヤツ:02/05/22 21:53
山善?
370名無しさん@1周年:02/05/22 21:53
全禅だめじゃん♪
371どてらいヤツ:02/05/22 21:54
泰然(/ T)
たまには、息抜きも必要じゃて。____ 今日は放参、放参
373髑髏仮面:02/05/23 05:23
>>367
「お〜っほっほ」のお姉さまへ

「据え禅(膳)」を喰らう輩が出没しております。
おそれいります。
374名無しさん@1周年:02/05/23 08:23
お姉さまのつもりだったのか・・・
375名無しさん@1周年:02/05/23 19:22
私は据え膳は食わない。でも「100%絶対に食わない」とはいーきれんが・・・
376名無しさん@1周年:02/05/23 21:17
>>375
どっちだよ!!
377蛋白選言:02/05/23 23:50
桑名んじゃないかな、
ま、ちょと覚悟はしてオケ?
てなもんか。
378名無しさん@1周年:02/05/24 10:22
禅とは
禅とは、サンスクリット語のディヤーナの写音であり、
妄想を去って心を一つの対象に集中して真理を求める精神統一法である。
379名無しさん@1周年:02/05/24 10:25
原点回帰の姿勢をとる

仏教についていうならば「釈迦に帰れ」
380名無しさん@1周年:02/05/24 10:30
座禅行を通して悟りの境地を求める禅宗の開祖といわれているのは、日本で
「達磨さん」の愛称で知られているボーディダルマ(菩提達磨)だ。
6世紀ころ南インドで生まれ、中国に渡って禅を伝えた。
381名無しさん@1周年:02/05/24 10:38
ダルマを開祖とする中国の禅宗は、経や論など教義を重視するこれまでの
仏教の流れとは違って、座禅という実践的な修行法を通して悟りを得るコース
を開示した。個人がそれぞれ、釈尊が悟りを得るにいたった座禅という体験
を追体験することによって成り立った教えであるから、個別的であり、
したがって教えの固定化を行うことは、矛盾することになる。
さらに禅では論理や言葉の限界が強調されることとなった。
382名無しさん@1周年:02/05/24 10:46
   不立文字(ふりゅうもんじ)

「不立文字」とは、言語の限界を示した言葉である。
たとえば月とか星とかいっても、言葉は月や星そのものではない。
このような考えのもと禅宗では他宗のように
「所依の経典」(立宗の根本となる仏教経典)は、本来ない。
大切なのは経典の言葉ではなく、仏になるための座禅という修行法である
という立場に禅宗は立っているのである。
383名無しさん@1周年:02/05/24 20:58
現状の確認

1)髑髏仮面さんは、仏教に依存してない。
 だから禅、仏教上の話で髑髏さんを叩いても無駄。

2)ある意味、髑髏さんはこの上ないホストに成りうる。
 叩きに強い。
 仏教に興味がある。
 常駐している。

3)禅の人達が本気で、素人を打つ事は無いと思われ。
 外人さんが2CHに来る事を考えた時、少し寒い物を感じる。

384髑髏仮面:02/05/25 07:20
>>383
つまり、私を煽るのでしたら・・・
「髑髏の『ここ』が間違っている」。と指摘すればレスは面白いのだが、
論点を明確にせず、キチガイ、アフォ云々では煽りにもなりません。

>髑髏仮面さんは、仏教に依存してない。
とんでもない。私こそ仏教の基本?に忠実だよ。
> 叩きに強い。
強いんで無く、叩きになってない。まあ、くすぐったくてしょうがないよ。
385:02/05/25 10:58
もう既に語っているよ髑髏さん
あんたがメクラなだけだ
386髑髏仮面:02/05/25 11:37
>>385
だからね、それが煽りにも叩きにもなってないということなんだよ。
モチット腰を入れて叩きのめさねば髑髏は何時までも2ちゃんに暗躍することになる。
今となったら、それを阻止する事が肝心だろう。
どうよ?
387さあさあ、吐き出すのじゃー:02/05/25 11:38
こだわっちまうんだこだわっちまうんだこだわっちまうんだ
388名無しさん@1周年:02/05/25 11:47
>>386


218 名前: 投稿日:02/05/25 07:26 ID:???
ナッキーがニューハーフに見えてしまう・・・


219 名前:  投稿日:02/05/25 08:36 ID:???
若いわりに顔整ってる系で背も高いしね。
番宣でしゃべる時のポーズはオーバーでとてもクサイしね(w


220 名前: 投稿日:02/05/25 11:46 ID:???
>>219
だからね、それが煽りにも叩きにもなってないということなんだよ。
モチット腰を入れてちんぽハメねばアナルマニアは何時までも夏希ちゃんに粘着することになる。
今となったら、それを阻止する事が肝心だろう。
どうよ?
389日の出山荘:02/05/25 16:31
ナカソネヤスヒロハ、カッコーダケダッタノカ
390kouei35@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/05/25 17:18
  ∧_∧
 ( ´∀`)<難しい理屈はどうでもいいから早く悟れ。(喝
 (    )
 | | |
 (__)_)
391名無しさん@1周年:02/05/25 17:25
過去のdat落ちした仏教スレから順々にゆっくり読み直して見なよ。
まさか禅やってて、内省を知らないわけないよね(w
392草レーサー:02/05/25 22:01
チキンレースと言うのをご存知デスか?やっている事は物凄くドキュンなこと
なんだけども…。まあ「男」が意地を賭けて勝負するわけッスよ。
稀に女性もいますが…。
自分は、理屈で勝負しようとは今でも思えないな。今でも私はバカでも「男」
が好きだなあ。まあ、単純かもしれないが…
玉砕覚悟で飛び込んで行ってしまうようなバカ…。自動車競技の世界にはそう言
う人達がわんさかいますけど…。悟りとは程遠い愚行で、信じられないくらいの
バカとしか思えないような人達です。でも、時にそう言う野郎に敬意を感じてい
るんですよね。ムカツクんで口にはあまり出しませんけど。
まあ、理屈でいくら合理的に考えてもバカなことに違いはないのだけどもね。そ
ういうものでは捉えられない貴さがあるということだと思っている。
「禅」も理屈じゃあないのですよね。まあ自分などが禅寺へ行っても禅的な智慧
では負けるでしょうが、極限でクルマをコントロールする智慧では負けないと自
負している。レーサーはクルマを運転する上である種の悟りがあるから上手な訳
です。その道で身体張って精進してくるのですから当然です。
しかし、上のような勝負するセンスなどはこれに当たらず、精進とはあまり関係
ない部分があるようですね。そういうものを「天才」などと呼んでいるようです。
まあ、ここのところの説明はレースでも多々ナンセンスになってしまうのだけど。
393名無しさん@1周年:02/05/25 22:04
他から何を言われても変わらない心。それも大切。

邪宗から挑発されても、動じない。これも大切。
394心の叫び:02/05/25 23:53
おれが、一番だ!   おれが、一番だ!   おれが、一番だ!   おれが、一番だ!

395名無しさん@1周年:02/05/26 02:00
自分が理想としていることと、自分がやっていることのギャップ

自分で気づかない自分を突き動かす「強迫観念」

髑髏さん、あんたも求めているんだよな。

俺には分かるぜ、あんたの気持ち
396髑髏仮面:02/05/26 02:43
>>392
貴方が魅力に感じていた「妖刀村正」を、思わず手にしてしまった。
私の心境としますとそんなとこでしょうか?
刀を抜いてしまいますと、指摘のとうりチキンレースになるのでしょう。
「良い」「悪い」の分別はありません。
>>393
いわゆる「不動心」ですね。
>>395
>髑髏さん、あんたも求めているんだよな。
そうですね。
中途半端に、片足だけ突っ込んだ状態ですと益々悪くなります。
ここのところはドップリ首のところまで浸らないと。まあ居心地が悪くなりますね(^^)

397名無しさん@1周年:02/05/26 03:17
まさかもう起きたのか?
トイレだろうか。
398髑髏仮面:02/05/26 06:44
>>383
>禅の人達が本気で、素人を打つ事は無いと思われ。

禅の人達というのは「伝統宗派」のことですか?これがいわゆる玄人という事ですか?
つまり、こういう偏見のあるところがそもそも問題なんかと思います。
いわば私は、こういった事を「問題提起」しているんですよ。
こういった偏見がある限り、市井の人間は益々仏教から遠ざかっていく。
私とすれば一石を投じているつもりです。
そこのところが私の「愚行」の所以でしょうが・・・。
399名無しさん@1周年:02/05/26 08:27
「問題提起」してるのかよっ!
400草レーサー:02/05/26 09:43
>>394
その気持ち、よーく分かります。正直な叫びだと思いますね。私もね、そう思っている
部分がありますし。まあ草レーサーでも心の中で自分が「一番」速いという思いがある
のですよ。これはね、勝負に負けてもなくならないんですね。(笑
仏教や禅とは関係ないかもしれないが人間にとってこれは重要なものだと思っています。
コンプレックス、ここのところの状態如何によっては人生が明らかに違って来ますし。
偽装された父母「虚構の権威を打ち破りたい」という気持ちですか。こういうようなも
のも「マーラ」と言って差し支えないと自分では思っているのだが。
仏教の釈尊もキリスト教のイエスも、たった一人の孤独な闘いで「マーラ」「悪魔」と
言うものを調伏している。その後で成道、伝道に入っているとも伝えられているのであ
るし。そういう意味ではここで一番「真理」でなければ調伏など間々ならないだろう。
もし人に仏性とか神の子とか言われている性質が内在されているとするならば心の中で
自分が一番だと思ってしまう部分があるのも無理もないとも思う。まあ、そう言う事に
ついては「正しく」論じるつもりはあまりないけれどもね。
ただ、チキンレースを勧めるわけではないけれど、五蘊、六根といえど迫り来る痛みと
恐怖は半端なものではない。逆に言えんな行為を平然と行う人間はタチドコロニあの世
へ逝ってしまうということにもなり得ます。
釈尊の苦行も断食で命ギリギリの処まで進んでいったらしい。だが、何故そこでそのま
ま逝ってしまわなかったのか?アーガマでは琴の音を聞いて中道に気付いたと言われて
いるが・・…
覚者というのは人間が作った社会の厳しさには批判的だが、自然世界の厳しさにはその
命ギリギリのところまで見極め様としている。そこでは何かがわかるに違いない。
401名無しさん@1周年:02/05/26 09:47
髑髏が名前を変えて、言っていると思われ。
402名無しさん@1周年:02/05/26 10:41
ほんと24時間・2ちゃん男だね>変人
403しつもん:02/05/26 22:14
オナニは、クセになりますか???
404kouei35@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/05/27 00:20
>>403
  ∧_∧
 ( ´∀`)<無意識にやるとなんでも癖になります。ok
 (    )
 | | |
 (__)_)
405名無しさん@1周年        :02/05/27 00:30
>>403 ここもだが、気持ちイイと
                       やめれんもんだなっ!
406髑髏仮面:02/05/27 05:48
草レースさんとは、「宗教は虚構と知っていて何故信じられるのでしょう?」
というスレッドで被ってますね。
その時、草レースさんの方で「村正」の話しをしましたね。
つまり「リスクがあったとしても研ぎ澄まされたメカを搭載した車は魅力的云々」。のようなレスです。
よって、自作自演とは大違い。
私とは別人格。
407名無しさん@1周年:02/05/27 06:00
草レーサーさん、そんなこと考えながらレースしていると事故るよ
408草レーサー:02/05/27 07:33
>>406
髑髏仮面さん、よく覚えていてくれましたね。髑髏仮面さんはやはり…
>>407
ありがとう。でも、考えていなくても時々事故ってる。(笑

レースは「オナニ」以上に気持ちがイイかもしれない。例えて言うなら
射精の瞬間を間延びさせたみたいに。だから、信じられないくらいの煩
悩もわき出てきますが…。
「魔物」が飛び出してくるんですよ。そいつに取りつかれながら、何処
まで制する事が出来るかという挑戦ですね。理屈ではどうにもならない
世界です。「魔物」に人間が力で挑んでも敵うことはないのです。最後
はこちらが死んで終りです。
409名無しさん@1周年:02/05/27 09:14
>私とは別人格。
別人ではなく「別人格」としている点に注意。
410名無しさん@1周年:02/05/27 09:23
センスのないハンドルと、独特の文体と、隠しようもなくありありと現れている
ワレ。
411髑髏仮面:02/05/27 12:36
>>409
>別人ではなく「別人格」としている点に注意。

成る程、鋭い。して結論は「同一人物二重人格」で良かとですか?
正解は、要請があれば誠実に答えましょう。
412名無しさん@1周年        :02/05/27 12:44
                                      只管打坐から、遠く離れて
413草レーサー:02/05/27 18:34
前も間違えられたということは、似ているということか…。
お目にかかってみたら、ホントに似てたりして…。(笑
414名無しさん@1周年:02/05/27 19:03
自分語りをすれば髑髏さんが漏れなく合の手を入れてくれるんですね。
なんか語っちゃおーかなー。
415髑髏仮面:02/05/27 20:47
>>414
心の内なるものを外に向けるというのは、また自分との対話であると思います。
常に自己への内奥へ、内奥へ、
私は基本的には「煽り」はあまりしない。これは内奥へ、内奥へ、この連続だからです。
>自分語りをすれば髑髏さんが漏れなく合の手を入れてくれるんですね。
なにか御座いましたらどうぞ。
如来はどこにでもおります。その縁をもちまして答えも導き出される事もあります。
つまり「禅」は、その瞬間その瞬間が「禅」かと思います。
道元の「身心脱落」は、常に時と場所に関係なく「禅」であることを後世に伝えております。
身心脱落もそうでありますし・・・
竹にあたった小石。裏山のせせらぎの音。参禅帰りの白隠。時と場所は関係ありません。
416名無しさん@1周年        :02/05/27 23:37
2ちゃんがなくては生きていけない         2ちゃんがなくては生きていけない 

                                         2ちゃんがなくては生きていけない                        
417名無しさん@1周年:02/05/28 00:09
禅の禅くさきは禅にあらず
418髑髏仮面:02/05/28 08:03
四法印の一切皆苦がありませんと、心が内に向かない。
禅は、やはり何かのキッカケでこういったベースというのがないと駄目かなぁ?とは思う。
不景気とはいえ、現代社会は飽食状態だからね。求道の環境としては難しいかもしれんね?
419名無しさん@1周年:02/05/28 09:38
髑髏くん
チミは「浄土真宗 お念仏について」スレに売られちゃったんじゃないの?
420凡夫:02/05/28 15:40
>>418       生きてれば、いつかはエライ目にあうんだが・・・
421名無しさん@1周年:02/05/30 04:36
418 :髑髏仮面 :02/05/28 08:03
四法印の一切皆苦がありませんと、心が内に向かない。
禅は、やはり何かのキッカケでこういったベースというのがないと駄目かなぁ?とは思う。
不景気とはいえ、現代社会は飽食状態だからね。求道の環境としては難しいかもしれんね?


( ´,_ゝ`)プッ
422名無しさん@1周年:02/05/30 04:36
423名無しさん@1周年:02/06/04 22:14
age
424masasi:02/06/05 16:25
ていうか、愛知県の豊田の漆○大○とかいう曹洞の坊主の嫁。
風俗嬢らしいぜ。しかも37でだってさ
425名無しさん@1周年:02/06/05 17:13

髑髏サンは、「髑髏禅」という別スレたてれば?

もう、そこまでわかってるわけだしさ、偉いんだから。

ね、ね、自分の一派立てようよ。

           いーなー、髑髏禅スレッド!
426名無しさん@1周年:02/06/07 21:36
age
427名無しさん@1周年:02/06/09 17:49
age
428槐安国徒:02/06/10 12:32
>>417
それは「味噌の味噌臭きは上味噌に非ず」の間違いだよ。(藁)
429名無しさん@1周年:02/06/12 08:19
折角の禅スレだからリサイクル。
人間禅ってなに?おせーて。
ちょっと検索したら、禅は宗教じゃない修行だとか言ってるみたいだけど
なんのこっちゃいな?

あ、ドクロさん答えないでいいからね。
430名無しさん@1周年:02/06/12 08:23
和尚の「一休道歌」は良かったな。
禅書としても最適だと思う。
431髑髏仮面:02/06/12 11:02

人間禅というのは当たり前を当たり前のこととして受けいけることかと思います。
宗教とか修業とかこだわっているところでまだまだかと思います。
いっさいを投げ捨てる境地、これが第八図の極意であり、これ禅の奥義なり。
432髑髏仮面:02/06/12 11:07

>ある意味、髑髏さんはこの上ないホストに成りうる。
 叩きに強い。
 仏教に興味がある。
 常駐している。

最近では、このように、少しずつですが理解者もふえてきたよーに思います。

433髑髏仮面:02/06/12 11:30
431、432の髑髏仮面氏へ

あーーーっはっはっは。ついに私の偽者が出没しましたな(w
あえて私はキャップを付けないでおきましょう。
どこまで私に接近できるか?
して、私を越えられるのか?
今後の推移を、しかと見届けたく存じます。
434名無しさん@1周年:02/06/12 13:02
>>433 髑髏仮面さん
2ちゃんねるの有名コテハン専用のメーリングリストを作りました。
有名コテハンだけの交流の場として、2ちゃんの管理人ひろゆき氏が作りました。
本物のコテハンからの書き込みがあった場合だけ、自動でメーリングリストに投稿されます。
サーバーの自動識別機能により、偽者の投稿は一切無効になるので安心です。
参加方法は名前欄にコテハンを入力する際、メーリングリストのアドレスを追加するだけです。
「あなたのコテハンfusianasan@板のサーバー名.2ch.net」
宗教板での髑髏仮面さんの場合は下記のようになります。
髑髏仮面[email protected]  ←これをコピーして名前欄に貼り付けてください。
なお、現在、有名コテハンの平均年齢調査を行っています。
E-mail欄に年齢も入力しておいてください。
投稿後、「有名コテハン専用メーリングリストへようこそ」と出れば成功です。
メーリングリスト閲覧方法等はすべてその画面に書かれてありますのでそれに従ってください。
髑髏仮面さんは宗教板の有名コテハンとして、是非参加してください。
2ちゃんねる管理人ひろゆき氏も「髑髏仮面さん、待ってますよん。。。」とのことです。

                                 2ちゃんねる運営委員@宗教板
435髑髏仮面:02/06/12 13:33
>>434
貴方のレスの通りに実行したら、私のIPアドレスが晒されることになるでしょう。
こういうことに騙されない為に、一応age
436名無しさん@1周年:02/06/12 13:43
∴∵ 。∵∴ 。∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∴∵ ∴∵  ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
 。∵∴∵∴ 。 ∵∴∵∴∵∴ 。∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
   ∵∴∵∴  ∴ 。 ∵∴ 。  ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵   ,‘ヾ 〃 ゛、∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵∴∵∴   ‐ ◎ ‐  ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵∴∵∴ ゛、〃 ヾ ,’ ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵      ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ 髑髏仮面よ ∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ 貴様には見えるはずだ ∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵.  ,−、 ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵  |   | ∴∵∴ あの死兆星が! ∴∵∵∴
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵  |  ̄| ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵  | =| ∴∵∴ 貴様の死ぬべき時が来たのだ
∴∵∴∵∴∵∴.      |  | ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵  ,−.i⌒i⌒| =| ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵  |  |  | (´ ̄ ヽ ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵  |  |  |  | ̄|  | ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵  ` ´` ´`´    | ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵ |  ‖    / ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵  ヽ    \  / ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴ |=−= | ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
437名無しさん@1周年:02/06/12 13:46
435から、髑髏仮面はfusianasanを知っていることがわかる。
どうやらかなりの知能があるようだ。


言っておくけど、おれ434じゃないよ。
438名無しさん@1周年:02/06/12 20:23
だから人間禅おしえてって。
439名無しさん@1周年:02/06/13 08:31
人間禅って言うのは、戦後の誤った人権主義が生んだ左翼集団の事。
440名無しさん@1周年:02/06/13 09:23
髑髏仮面さん少し質問しますが、禅の極意はオイと呼んでハイと
答えるところにあると鈴木大拙の本で少し読んだことがある
んですが、これだと禅は場当たり的なものが極意ということに
なりませんか?
441名無しさん@1周年:02/06/13 09:26
これは髑髏ならざるとも、あまりにも浅薄な見解。
442名無しさん@1周年:02/06/13 10:22
>>428
ヴァカ。わかってるに決まってるだろうが。それともネタか?
443名無しさん@1周年:02/06/13 10:34

あー、またはじまる。あー、またはじまる。
                      やな予感。
444髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/06/13 12:06
>>440
>禅は場当たり的なものが極意ということに
>なりませんか?

と言うよりも・・・・
思推をこらして、あーでもない、こーでもない、と考え抜くことは不自然なのではないですか?
これは「ありのまま」「なりきり」の延長線にある、いわゆる大愚かと思います。
大愚ですと、思いあたるのが良寛です。
良寛の評価というのは、まさに「自由な心」。大愚そのものかと思います。
良寛は「場当たり的」には見えませんね。
本来の姿。嗚呼これが自由な心の顕現・・・。そういうふうに見えますが。

445名無しさん@1周年:02/06/13 12:33
キタッ-----------------------------------------------------------!
446名無しさん@1周年:02/06/13 12:36

やっぱり、はじまってしまった。
447名無しさん@1周年:02/06/13 12:52
大体440の質問自体が場当たり的なんだよ。
お前、本読んで書いてあったからって、それがお前の何なんだ?
448髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/06/13 14:28
>>440
>禅の極意はオイと呼んでハイと
>答えるところにあると鈴木大拙の本で少し読んだことがある

私見ですが・・・
「無記」なるものは「無記」として、十分受け入れた濁りのない心の境地と察します。
例えば、輪廻があるのか?ないのか?これに思い煩うのは、それが「重要問題」と思う心がある訳です。
えてして人間は重要でもないものを「重要」と思い込みがちになるかと思います。
既成概念とは、実にあやふやなもの。
「思い込み」を脱したところに真の境地があるかと思います。
十牛図八図は簡単ようで、さに非ず非常に奥が深い。
449名無しさん@1周年:02/06/13 14:36
>>440
解説部分をすっとばして「これが極意」と標榜されても
彼も困るだろうよ。
450髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/06/13 17:06
>>449
ラーメン、上手いか?不味いか?の話でして、スープを作る話ではないですよ。
よって奥が深いと申しております。

まずは吟味くだされ。
451髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/06/13 19:23
>>450
難しいけど、だいたい意味が分かりました。
452髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/06/13 19:26
>>450は間違い。>>449です。

453名無しさん@1周年:02/06/13 19:29
髑髏の自作自演?
454髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/06/13 19:30
つまりですね、解脱を全面にもってきちゃうと私の話が頓珍漢になるかと思います。
解脱はこの際さほど関係ないかと思います。
即ち、この概念から開放されたそのものが円相かと思います。
455髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/06/13 19:37
八図で輪廻云々は、さほど重要でなくなり、よって解脱の概念が変わるかとおもいます。
そこをごっちゃに考えてしまいますと話がややっこしくなりますね(w
456449:02/06/13 20:29
ほえぇ。
解脱じゃないよ、その言葉の「解説」部分だよう。ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ

極意をそういう言い切り方で本にしてしまうってのもドキュソだが
その部分だけ取り上げてあれこれ言う440もドキュソ!ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ

極意を言葉にすることは可能でも、言葉から極意を規定するのは
基本的にムリなんだよう!ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
でも「風色見難しといえども、葉を見て方を得ん。心色見えずといえども
情を見れば知り易し」『顕戒論』
ていうよね。雰囲気だけならつかめないこともない、てか。

でも440のつかんだ雰囲気は絶対ヘンだよう!ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
457髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/06/13 21:15
>>456
「解脱」でなくて「解説」でしたか。
しかしながら、文脈にておおよそ何を言いたいのか大体は分かります。
ここのところを以心伝心というんでしょうけど。

>言葉から極意を規定するのは
>基本的にムリなんだよう!ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
これは一昼夜で分かるもんでもないですね。
積み重ねが、何度となく繰り返され序序に拓けるようなもんかと思います。
八図→九図の段階ですね。相当な時間を要するかと思います。
458名無しさん@1周年:02/06/13 22:17
いくらなんでも痛すぎる。大概にしようね。

450 :髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/06/13 17:06
>>449
ラーメン、上手いか?不味いか?の話でして、スープを作る話ではないですよ。
よって奥が深いと申しております。

まずは吟味くだされ。

451 :髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/06/13 19:23
>>450
難しいけど、だいたい意味が分かりました。
459髑髏仮面:02/06/13 22:20
>>458
了解
460髑髏仮面:02/06/13 22:22
あまりこのスレも盛り上がりがなくなった。
461名無しさん@1周年:02/06/13 23:45
盛り上がるようなたぐいのスレじゃねえだろ
462髑髏仮面:02/06/14 06:05
>>461
はげどう
463名無しさん@1周年:02/06/14 21:41
>448 :髑髏仮面
輪廻が重要でないというと、その背景の因果説やカルマの法則が重要でないということになりますな。
原罪をいわない仏教では、輪廻説があるからこそ、解脱の背景があるのではないですか。

髑髏さんは、よく八図云々をいいますが、それこそ概念の神輿かつぎ。さっぱり他者には髑髏さんのいう八図が見えてこない。
それを指摘すると、簡単にわかるものではないという。ずいぶん気楽な論理ですね。



464名無しさん@1周年:02/06/14 21:59
禅は、「喝」だの「一円相を画一画」してだの誤魔化す素材がいっぱ
いあって、都合がよい人もいる。
465髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/06/15 03:04
>>463
パーツを、あれやこれや論じても結論は出ないんじゃないでしょうか?

子供の頃に「悪い事をすると鬼に食べられちゃうぞ!」と脅かされ、それを大人になっても信じてる人間がおりましょうや?
鬼は、もしかしたら居るかもしれんし、サンタクロースも居るかもしれん。
絶対居ないとは言い切れんでしょうが、居ても居なくてもあまり重要でない。

ここで、鬼やサンタクロースについて論じる事が重要ですか?
466髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/06/15 21:23
>>464
「本来無一物」も、これは慧能にしか分からんでしょう。
神秀の「時々払拭せよ」の方がリアルティーがあるようには思うけど。→個人的見解。
言葉にすれば、その時点で明確に区分されてしまう。
私は、区分できない微妙なところこそが重要かと思っている。
まあ、いずれにせよ、おおぴらに自論は展開できないのはヨーク分かった次第です。
467髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/06/15 21:39
リアルティーじゃなくて・・・
リアリティーだな。

このスレも是で終了。
これが最後のレスでしょう。
468名無しさん@1周年:02/06/16 08:01
髑髏仮面さん色々とありがとうございました。それじゃお元気で・・・
また一段と境地を深められますように・・・。
469髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/06/18 10:09
レスが付いてますね。
一応カキコしときましょう。
私は、輪廻があるか?ないか?以前は重要な事と思ってました。
こういう「自分自身」を先ず「疑う」べきかと思います。
それが重要なのか?
重要でないのか?
既成概念の破壊、我の破壊というのはこういう事なんかと思います。
その次元で考えあぐねても何ら道すじが見えてこない。
「自分に問う」とはこの事なんかと思います。

般若心経の最後。「それ逝け」「それ逝け」「どんどん逝け」。
470寿能町の隣は盆栽町:02/06/18 14:17
末法の現在、座禅を組んでも成仏はできません。
座禅で成仏できるのは、釈尊(釈迦)滅後千年の正法までに、
日本、中国、インドの3国に生まれた人のみです。
ただし成仏するまでには1億回生まれ変わらなければ、
成仏が叶いませんでした。

末法の現在では、御本尊様を信じて御題目を唱える以外、
成仏の法はありません。
末法では、日蓮大聖人の仏法こそが、唯一の成仏の法です。
471名無しさん@1周年:02/06/18 14:29
はっはっはっ。
あーーーーっはっはっはっは。
472ニチレイ:02/06/18 15:03
じょうぶつ_____とは、何ぞや。       スマソが、ニチレンはんも要りまへん。。。
473名無しさん@1周年:02/06/20 19:06
そうです。

禅を追求するとすべてが解決されます。
ある特殊な状況を除いては、完全に開放を得ることができます。
それが禅の功徳であり効果です。禅は座禅ではありません。

禅は公安がすべてです。
公安を解くことができたときにのみ、禅は達成されたということができます。

どうしても呼吸法が必要な場合のみ、げきょうをとなえればいいでしょう。
げきょうには秘密はありません。秘法ではありません。
ただの身体的な方法論です。それはただの呼吸法です。それを日蓮はまちがえて
勝手に妄想して宗教にしただけでした。

仏教の真髄は禅であり、公安です。釈迦も初めから禅的真理をおのれの主張として
説いたのです。禅がわからなければ仏教がわかったことにはなりません。

呼吸法は教えといえるものではなく、体操だと考えてください。
そう言う意味で座禅をひたすら教えるのは無意味に近いです。
474名無しさん@1周年:02/06/20 20:21
>473
あなたこそ禅も仏教もわかっていないと思われます。
本当に悟ったことのある人に会ったことがないようですね。
それに、あなたはどれくらい公案を看たのですか?
公案は大切ですが、数をかぞえるだけでは意味がありませんぞ。
まずは「無」になりきらねば。

「公案が全て」などと断言する時点で、あなたは正しい師について修行されていないのが明白です。おそらく無字もわかっていないのに次から次へと新しい公案を与えて修行者とご自分を甘やかしているような方なのでしょう。そういう方はまともな修行はされていないのですよ。

公案だけに偏重する禅など笑止千万。
動中の工夫と共に、坐禅により禅定に入る事は修行の最も大事な要素です。
また、呼吸すら定まっていないようでは、坐禅のマネゴトに過ぎません。

「仏教の真髄は禅であり公案」とは!
たしかに禅は仏心を直に体得するための素晴らしい教えですが、
仏教の真髄は、「公案」などという狭いものに限定されはしません。

断定的な文章で間違った事を書くのはやめましょう。
真面目に読んでいる人が混乱しますよ。
475大事MAN:02/06/20 20:32
[「公安」って言ってる時点で終わってると思われ。
警察のことか!?
476髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/06/20 20:45
>>468
>髑髏仮面さん色々とありがとうございました。それじゃお元気で・・・
>また一段と境地を深められますように・・・。

亀レスですが・・・・。
どうも有り難うございます。

さて、スレの方もいくらか盛り上がっているよーですね。
私はROMに徹しますが、このまま存続されると良いですね。

さて、私はそろそろ床に着く時間となりました・・・。
477名無しさん@1周年:02/06/20 21:56
>>474

>動中の工夫と共に、坐禅により禅定に入る事は修行の最も大事な要素です。
>また、呼吸すら定まっていないようでは、坐禅のマネゴトに過ぎません。

正解。

呼吸法は身体によく、必要に応じて取り入れ給え。問題ない、無問題。
体操したり、運動して血の巡りを良くするのに資するのは無問題である。

ただ座禅は昼寝になりがちである。そして意外と身体に悪かったりすることもある。
禅病である。昔の禅者もなったものだ。だから、形態にこだわる座禅はナンセンスと
言っても言い過ぎではないのである。

もともと座禅は釈迦の体勢のマネをすることから始まっているが、それがどうしたと
いうのだ。そもそも形をマネると中身が似るのか?尤も武道なんかもそれの一種だから
座禅道も似たようなものという考えなのだろう。

しかし精神が開放されるというのは、本当は座禅するかどうかとは無関係である。

ただし、呼吸法がうまく行っても精神は安定し、元気になるものである。それで
悟った、開放されたと勘違いすることも十分ある。げきょう教もその一種である。

それでそれに必然性のない宗教をあてがって信じこむ、それで一生勘違いして
これで成仏したとか思いこんで死ぬまで擬似宗教に自家撞着して行く道もできている。
そういうのがあたり構わず無意味な文句を書きこんで行くと、こういうわけだ。
478名無しさん@1周年:02/06/20 22:08
>>470
日蓮正宗やって成仏した人なんているの?
禅では見性した人はいるみいだけど?
479名無しさん@1周年:02/06/20 22:19
>>仏教の真髄は、「公案」などという狭いものに限定されはしません。

いいえ、釈迦の説いた教えとはあたりまえのことをその通りに知る、という
単純なことです。

普通人は自分の妄念で生きていることに釈迦は気がつけと言っただけなのです。
それがあらゆる不幸の源泉であることに気がつけと。

だからそれ以外は外道を取り入れた結果に過ぎません。釈迦=禅=公安なのです。

公安は矛盾をはらみ、その矛盾問題を解くときに正覚に達します。それが悟りです。
それが解放なのです。座禅が禅ではなく、仏教なのでもありません。
これをはっきり言っても全く問題ありません。
480 :02/06/20 22:25
いまの日本でヒッピー禅ができるところ教えてください
481名無しさん@1周年:02/06/21 00:00
>479
>いいえ、釈迦の説いた教えとはあたりまえのことをその通りに知る、という
>単純なことです。

確かに、公案に見られる祖師方の問答は、仏教の真髄そのものでしょう。
その点に於ては同意いたします。

しかし、「公案」というのは、あくまでも禅の修行の一形態の名称に過ぎません。

逆に言えば、坐禅(静中の工夫)も作務(動中の工夫)もしないで公案参禅だけに重点を置いた
修行をしても、本当に公案というものを体得することはできません。
それではただの「頭でっかち」の屁理屈禅になってしまいます。
公案を「問題を解く」ように考えていては何の修行にもなりません。
公案に自分自身がなり切ること、公案と一つにならなければいけません。
公案に見られる祖師の心境と同じ心境になれてこそ、はじめて公案を体得することができるのではないでしょうか?
公案を「解けた」から「悟った」というのは大きな誤りです。

「臨済録」や「碧巌集」などの祖録を読めば、善知識との問答によって修行者が真の悟りに導かれる姿を多く知る事ができますが、祖師方は決して問答しただけで悟りに至った訳ではありません。

そこに至るまでに長年の坐禅や日常の工夫があり、血の滲むような苦心をされてようやく機が熟した時に、はじめて問答(公案)による見性を得ることができたのです。

ところで479さんは「正覚」という言葉を使われますが、何宗の方ですか?
臨済宗では「正覚」とか「解放」などという言葉は使われないと思うのですが。

>480
アメリカやヨーロッパの禅センターに行けば、ヒッピーくずれ(笑)の勘違いな人が沢山います。
彼等は真面目なんですが、正しく導いてくれる善知識(指導者)がいないので、神秘的なオリエンタル趣味としての表層的な「ZEN」から抜けだせないのです。
勿論、日本人の僧侶なんかより遥かに熱心な、ちゃんとした修行者も沢山おられますが。

ちなみに日本国内では「ヒッピー禅」など今ではどこにもないと思います。
80年代に「ニューエイジ」に取り込まれ、「サブカルチャー」に形を変え、その後オウム事件やサイババの失墜と共に消滅したんじゃないでしょうか?

長文レスですみません。
482名無しさん@1周年:02/06/21 03:27
仏教に何宗も何部もありません。
釈迦は神を語ったのではありませんので、本来は宗教ではなかった。
それを外道と折衷したから宗教になっただけのことでした。

釈迦は難しいことを言ったのではなく、ただ気がつかないでいるおのれの
間違った妄念に気がつくように、たとえ話や説教をしただけだったのです。

ですから、奇跡を得たい人は釈迦に学んでも得られません。

また釈迦に学んでもお守りがあるとは限りません。

それでも釈迦に学ぶ、すなわち禅に学ぶのは単に妄念に気がついて
そこから救われるためであるだけです。それに何宗もありません。
そんなことをいっていては誰も救えませんよ。

もう何宗なんて古いのです。

公案を解くのは確かにいわゆる「頭」で解くわけではありませんが、最終的に
効能は頭に帰ります。頭に帰って脳内の麻薬物質分泌も促します。そして内分泌腺、
とりわけ松果体の作用を刺激します。ですので、悟ると大いに安心感を得、
そして病気などにもかかり難くなるなどの副作用を得ます。

そうした効能があるので、大昔には普通の民衆からは宗教となって高僧が
奇跡を起こすように見えたこともあった可能性はあります。

公案は人生の縮図でもあります。そもそもが「動中の工夫」などではなく、
公案は考え生きることそのものなのです。だから悟りというのです。
483名無しさん@1周年:02/06/21 06:39
>>482
>効能は頭に帰ります。頭に帰って脳内の麻薬物質分泌も促します。そして内分泌腺、
>とりわけ松果体の作用を刺激します。ですので、悟ると大いに安心感を得、
>そして病気などにもかかり難くなるなどの副作用を得ます。

いちおーおれのお役目のような気がするので言っとくぞ。
おまえ痛い。ってゆーか似非。逝ってヨシ。
484大事MAN:02/06/21 07:37
>>483

禿道。
うさんくささ、プンプンだよ。ひょっとして、ムー一族!?
485482:02/06/21 07:48
>483
とてもユニークな考え方ですね。
面白く拝読させて頂きました。

>もう何宗なんて古いのです。

私は別に宗派云々を議論するつもりはなく、好奇心から聞いてみただけなのですが...
「禅臭きは禅にあらず」とも言われますが、宗派や宗門の形式にこだわっていては、確かに
人を救うことはできませんね。より大切なものがあると思います。

ただ、公案や禅について語られるからには、正しい師についてご修行された方が良い、という事
だけは申し上げておきましょう。

483さんは、おそらく僧堂の師家のもとでの参禅はされた経験が無いのでは?

私自身も大した修行をした訳ではないので偉そうな事を言うつもりは毛頭ありませんが、禅の修行は頭でするものではありません。禅や公案を語るなら、それなりの修行経験が不可欠です。
自分勝手な解釈は危険ですよ。

また、公案や禅について書かれた現代の書籍から学ぶのではなく、実際に修行した上で、「臨済録」や「宗門無尽灯論」などの、祖師が残された祖録を原文で読む方が良いでしょう。
私見を交えず、常に謙虚に、祖師の教えを無我無心に実践してゆくことが禅の修行の要点ではないでしょうか。

では、失礼致します。
486名無しさん@1周年:02/06/21 08:51
横レスで済みません。

>>483
>公案は人生の縮図でもあります。そもそもが「動中の工夫」などではな
>く、公案は考え生きることそのものなのです。だから悟りというのです。
の、「公案は人生の縮図」「公案は考え生きること〜悟りというのです」の部分は
昔からある考え方のようです。
487名無しさん@1周年:02/06/21 10:31
>>481
そっか、ヒッピー禅は日本にはないのか。どうもありがとう。
日本の禅はどうも抹香くさくて、、、
488名無しさん@1周年:02/06/22 15:57
禅age!
489名無しさん@1周年:02/06/29 02:49
450 :髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/06/13 17:06
>>449
ラーメン、上手いか?不味いか?の話でして、スープを作る話ではないですよ。
よって奥が深いと申しております。

まずは吟味くだされ。

451 :髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/06/13 19:23
>>450
難しいけど、だいたい意味が分かりました。
490名無しさん@1周年:02/06/29 20:43
age
491名無しさん@1周年:02/07/05 07:07
では
492:02/07/12 15:28
ふぇ
493名無しさん@1周年:02/07/12 22:00
>輪廻説があるからこそ、解脱の背景があるのではないですか。

いいや。

輪廻などどこに証拠がある?

釈迦はヒンズー教(バラモン教かな)を否定したところからやりなおして悟った
と謂い、証拠のないものを真実だと考えて妄念を抱いて、さらにそこにまた輪を
掛けて証拠のない輪廻だとかから解脱するのだなどと唱えたのではないのだ。

そんなあるかないかも知り得ないモノを勝手に想定して、そこから抜けるのだなどと
考えるのはバカらしいもいいとこだと説いたのだ。

つまり、禅的真理とは、そういう本当かどうかを自分の知識として持ち得るかどうか
を「論理的」に判断して、もち得ないならそんなものによって頼んで占い師の言うことを
聞いてわかりもしない未来に杞憂するような生き方はむしろやめろとも言った。

つまり、釈迦の教えは元々わからないことは自分ではどう逆立ちしてもどうしようも
ない、そんなものに頼むなということでもあったし、自分が論理的に事実を掴み得る
ところから離れずに、現実を当たり前に知ってそこから論理的に行動せよ、そこを
離れて現実はない、そして間違いのない道もないことを当たり前に悟れ、とこう言った
だけだった。

また、禅もそうである。

死んだ子は戻らない、この当たり前のことを当たり前に知りなさい、そうすれば
無用に嘆き悲しむことはないと悟るのだ、どこに家にいままで死人のでなかった
家があるのか、と死人が出なかった家を探して来いと言ったわけだったが、
禅もそんなものである。

公案を解くというのはそういうものである。

そこには輪廻のヘチマもないことを知れ。
494名無しさん@1周年:02/07/12 23:02
サントリー禅はおいちかよー。(逝ってきまーす♪)
495名無しさん@1周年:02/07/13 00:23

             ひとは、見返りがないと何もしないのか  と言いたい・・・
496髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/07/13 13:16
人間は、自分の子は「見返り」を期待しないで極自然に子育てをしてきた。
そうやって「生命」を継承してきた。因果によって「自分がある」。
そして、静かにこの世から去って逝く。
これで良いんでしょうね。
余計な事は考えないで。
497名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/13 19:02
縁によって生まれ、
縁によって生かされ、
縁が尽きた時に自然にこの世を去る。
仏教の教えはいいですね。
498髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/07/13 19:21
>>497
     山高く、積まれた経典みるよりも

          そなたの文言はるかによし      
         
499497:02/07/13 22:16
>498
(・∀・)アリガトウゴザイマス!
500名無しさん@1周年:02/07/18 09:56
誤ひやく
501名無しさん@1周年:02/07/21 23:05
栄西と道元はどっちが強いでふか?
白隠と隠元はどっちが弱いでふか?
502金剛佛子:02/07/21 23:11
戦わないヤツが一番強いに決まっとる。
503名無しさん@1周年:02/07/23 01:00
禅は天魔ですか?天馬ですか?
504金剛佛子:02/07/23 09:14
そもそも、「禅」って何ですか?
この問題に言葉できちんと答えられる方おられますか?
505名無しさん@1周年:02/07/23 14:56
>504
ぜんぜん










説明しておくと 禅 と 全然 を掛けたんだな  いや 失礼
506名無しさん@1周年:02/07/24 19:12
>金剛佛子さま
せっかくだから如来禅についておしえてください
おながいします
507仔猫:02/07/28 01:36
 「一転語=ひとひねり」ね!
508名無しさん@1周年:02/07/28 16:56
いったいどういう人達がいるんだか全く見えないスレだが、
一応「禅」らしいので質問してみよう。

ドクロなんとかサンは何だか粘着質なので答えなくていいです。

禅僧になったらどうやって食っていくの?
509髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/07/28 17:34
>>508
>ドクロなんとかサンは何だか粘着質なので答えなくていいです。

私の名前をイチイチ出さんでも・・・(ニガワラヒ

レスが付くよ−に、ageておくよ・・・
510髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/07/28 17:38
あーーーそれに。
私はレスするとスレが荒れるんで、暫く遠慮しときます(^^)
511和尚:02/07/28 19:21
口から食う
512金剛佛子:02/07/29 00:08
目でピーナッツを噛む。
513髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/07/29 06:08
鼻に割り箸を差し込む
514金剛佛子:02/07/29 11:55
>>513
私は、真面目に応えたつもりで、
ふざけたわけではなかったのですが……。
一転語を加えず、511さんの言葉のままにしておけばよかった……。
515髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/07/29 16:30
眼横鼻直
516髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/07/29 16:33
私は、真面目に答えております。

では・・・。
スレの発展を祈念いたします。
517名無しさん@1周年:02/07/29 16:46
足しびれない?
あの痛さは半端じゃないでしょ、始めの頃は。
518仔猫禅:02/07/29 16:49
 うまく座れている時は、じっとしてるだけなのに汗かきますし、足がシビレる
こともないです。
519おでこ:02/07/30 00:24
どうも、はじめてカキコします。
縁によって生まれ、縁によって生かされ、云々、に感じ入った次第です。
無視だけは嫌われるべきでしょうね。
私は、禅といえば達磨さんを思いうかべるのですが、達磨さんはおそらく
なにより、無視をきらったことでしょう。(俺の推測。)
人はなんだかんだいって一心だとおもいます。同体ではありえませんが。
だれの心の中にも一本の木のように根から高い葉の隅々まで水分を吸い上げる
合理性や、ざらざらした樹皮の面から、樹液や、フィトンチッドなる他の同族の
木との交流にもなる香りから、さまざまな面が有ります。
人もよくにたもんです。

年取って死んでくのは希望じゃありませんが、旅みたいなもんで・・・
流れを感じるような魂はなくしたくありません。
作法はそのための一つの知恵ですよね。つまらぬ政治より重要かと。
基本的には飄々といきたいもんです。俺も男ですから。。。
助けあいは無論です。なかなか文章が通ってますよね。このスレ。
髑髏仮面大兄。応援しております。もうそろそろ盆も近づいてきますから、こんなとこ
定期で往復する必要ないですよ。
油売りまして・・・(蝋燭も油みたいなもんです)
ちょー散文失敬しました。
520brown:02/07/30 00:35
>504
禅定=禅+定
  =ヴィパシュヤナー+シャマタ
ヴィパシュヤナー=心をよりはっきりと理解すること,そのように努力すること
シャマタ=心がよりはっきると理解できるようになること,心が澄むこと

心をよりはっきりと理解しようとすると,より心が落ち着いて澄んでくる。
より澄んでくるとより理解できるようになる。
より理解できるようになった心をより理解しようとすると,なおさら澄んでくる。
・・・
521髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/07/30 06:56
>>519
>髑髏仮面大兄。応援しております。

どうも有り難うございます。
「空即是色」。色とは「今」ですね。
そういう訳で、今の時勢若者はどんな考えを持っているんだろーか?
そんな事に関心がでてきて、育児板とか、小班(犯)板とか色々廻っています。
そういった側面から改めて「宗教とは何ぞや?」というのを考えてみたい。かように思っています。

誰それの論法が正しいとか・・・・
誰それの論法が間違っているとか・・・
そこから少し離れて・・・

己を知り、敵を知れば、百戦危うからず。
先ずは広い視点に立ってみよう。私の今のスタンスです。


あなた僧侶ですか?
2ch.なんかに入り浸ってないで、現実の生活で人と触れ合ったら?
キーボード経由の議論なんて所詮机上の空論だ。
もっと大事な事があるんじゃないかな?
523名無しさん@1周年:02/07/30 10:15

......  ことばにとらわれすぎてるな。  .......
524金剛佛子:02/07/30 10:35
>>523
それは、私もそう思います。

ただ、ここは遊び場。情報収集の場としても
活用し得ますが、それをどう捌くかは個人の責任に
おいて行う。そんなことは、みなさん百も承知のはずだが。
525髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/07/30 10:54
>>522
>あなた僧侶ですか?
これは、私のことですか?私は僧侶と違います。

>現実の生活で人と触れ合ったら?
人と嫌になる程触れ合っています(w
一人で静かに考える。といったらパソコンと便所くらいなもんです(w

>もっと大事な事があるんじゃないかな?
ゴミタメにも、たまに百円玉が落ちている事もあるんです。
まあ、せこい考えなんですけど(w
526名無しさん@1周年:02/07/30 10:55
髑髏チャンは、-100円
527髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/07/30 11:42
>>528
実は百円は「無い」。諸法無我。プラスもマイナスも「無い」。
二元論法で考えていては・・・・まだまだですな(w

528髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/07/30 11:49
×   >>528
○   >>526
529別スレの・・・番号忘れた:02/07/30 11:53
自分で百円と言っておいて、
実は百円は「無い」というところが、
いかにも禅坊主くさいな。
くさい・くさい・・・。
530名無しさん@1周年:02/07/30 12:02
>>529
そりゃあ、マンガとかの禅坊主でしょう。
実際にはいないと思うゾ、ああいう手合いは。
531別スレの・・・番号忘れた:02/07/30 12:06
いるよ。
ってか、いっぱい。
つーか、ほとんどそう。

髑髏のように禅坊主でもないのに、
それに侵されているのが、なんというか、どうも。
532名無しさん@1周年:02/07/30 12:14
>>522
正直言って2chラーが2chを否定するような発言をするのは
みていてとても悲しい。
533髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/07/30 12:17
>>529
>自分で百円と言っておいて、
私にとっての「百円」。それは初めから「ある」も「ない」も無い。無我。
それを前提としての「百円」。
しかるに、その因果の無き者にあろうはずが無い。

>実は百円は「無い」というところが、
「空」とは無自生。そこに「ある」訳ではない。
534髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/07/30 12:22
>>531
>髑髏のように禅坊主でもないのに、
>それに侵されているのが、なんというか、どうも。

いやいや、これはドーモです(w
ついついハマッチマッテ。
少し発言を慎みましょう・・・(w
535名無しさん@1周年:02/07/30 12:45
>>532
同意あげ
536名無しさん@1周年:02/07/30 12:49
>>479

公安はやめれ。

韓国製のIME、やめたら。
537名無しさん@1周年:02/07/30 13:05
>532
あ、そうそう。禅と関係ないけど、ここでちょっといわせてもらうw
2ちゃんねらーって、
自分たちのことヒッキーとか閉じこもりとか思っていて、自虐的なのね。
「2ちゃんでこんなことほざいても、社会には全然相手にされない」とか。
でも、いまの韓国とかアメリカの言論状況考えたら、こういう、いい加減で自由で、
玉石混交で、専門家とドシロートが直接対話できる場ってのは、実に貴重だよね。
まあ、ときどきは板が消されてるみたいだけど、
法に触れないかぎりカキコは自由だし。影響力だってあるし。
(じゃなきゃ、オタ系メディアで発生した猫のイラストをめぐって、著作権問題に発展するなんてありえない)
それこそ、いろんな「縁起」があって初めて成立している場なんであって。
情報交換の場にするも、法の論議の場にするも、学習の場にするも、遊びの場にするも、全部あり。
すべて「三界唯心」ってやつ(笑)、とスレ違いなことをほざいているはケムール人でした。
金剛仏子さん、起信論スレではお世話になっておりますです!
538金剛佛子:02/07/30 13:45
ホント禅って何ですか?
私は知識のみで、「禅」がわかっていないことを自覚しています。
でも、わかりたい。知識にしても、そう有るわけでもありません。
教学畑の私に救いの手を下さい。

ケムール人さん、こちらこそ御世話になっています。
539名無しさん@1周年:02/07/31 00:04
金剛佛子さんへ。私は曹洞宗の寺に生まれ育ちましたが、「禅を知りたければ臨済へ
いけ」と、うちのじいさんが死ぬまで言ってたので、臨済宗に修行に行きました。
まだ、公案(禅問答)も全部終わったわけではないので、偉そうな事言えないんですが。
本当は、やってみるのが一番だと思います。「禅」て知識じゃなくて、技術なんですね。
脳みそと感情と身体のバランスをとるための「技術」。だから、しかるべき人に教われば
誰でも身につけることができます。その技術を使って、あーでもねー、こーでもねー
ってやってるのが「禅学」だと思います。まあその技術は、あくまでも入り口に過ぎなくて、
やっぱり目標は「悟り」を得ることだろうけど、技術を身につけるだけなら早い人で
三ヶ月ぐらいでできるようになると思います。
540名無しさん@1周年:02/07/31 00:51
やこぜん
541名無しさん@1周年:02/07/31 03:49
>>539
その「脳みそと感情と身体のバランスをとるための技術」とやらに習熟すると
一体どのような利益が得られるのか。
542一念仏者 ◆Zut9KezY :02/07/31 03:53
ふふ。
543名無しさん@1周年:02/07/31 04:05
禅は覚醒法でしょうが。
正定すなわち三昧をもってして悟るための技術、ってか手段でしょ。
ちゃうの?
あーもーごちゃごちゃごちゃごちゃ・・
544仔猫:02/07/31 05:53
最近、座ってないなぁ・・・ 「真に座ることを覚えれば、立って歩いていても寝て伏していても心は座っている」だなんてヌカした頃もあったぐわ
545髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/07/31 06:35
山頭火は随分歩いたらしいが・・・。
てか、現代人は車を使うようになってから相当足が弱ったよーだ。
546名無しさん@1周年:02/07/31 06:52
>>539
菩提寺が曹洞宗となったきっかけで2年前から
毎週日曜日の早朝、坐っております。

禅とは物事を頭に上げない事
禅とは交感神経と副交感神経のバランスをとる事 
など高僧の方々のお話が聴けて良かったと思っております。

今は良寛さんの生き方に興味を持って関連書籍を読んでおります。
「うらをみせ おもてをみせて 散るもみじ」


547名無しさん@1周年:02/07/31 07:40
>539
へえー、いいおじいさんだね。

確かに曹洞宗の道場では「坐る事がそのまま悟りだ」としか教えてくれないので、
物足りなかったよ。古参の雲水もみんな悟ったような顔してるんだけど、
在家の人から真剣に「悟りとはどういう心境なんですか?」と聞かれても
仏頂面で「坐ることです」としか答えられないような人ばっかりだったし(W
俺は寺に生まれたけど、もっと「禅」の本質に近付きたいと思った。

臨済宗は「公案」で悟りを目指すというけど、臨済の坊さんから、

「心を無にして公案と一つになる。『悟りたい、悟らなくては』などと求めながら公案に取り組んでも、それは修行ではない。ここのところは、『ただ坐る』という曹洞宗の只管打坐と変わりませんよ」

と聞き、「悟りを求める臨済宗の禅は間違っている!」と言っていた古参雲水の言葉が、
ただの無知から来るトンデモ発言だったと気付いたです。

俺も、臨済宗の道場にも行ってみたかったナ〜。
548名無しさん@1周年:02/07/31 09:07
539は生涯禅盲
脱落心身は夢の彼方
先達が禅盲でも道元真似すりゃ片目くらいは
開くものを、笑わせてくれる。
公案を否定する気はさらさらないが
まあ座れ。座れば公案の大意も、全部見破れる罠。
うひょひょひょひょ〜。
549名無しさん@1周年:02/07/31 10:28
546、その高僧に聞いてごらん?
あんたの神経はいつ脱落するんだ?ってね。
目がちゃんと横に付いて、鼻がまっすぐ縦に付いてる僧なら
ちゃんと答える筈だ罠。
550名無しさん@1周年:02/07/31 12:01
>548
じゃああんたは「公案の大意」とやらを見破ったのだな?
それは何だ?ここで教えてくれ。マジで。

教えられんとしたら..
見性もしていないのに偉そうなこと書くもんじゃないよ!(W
ていうか、本当に心身脱落した人はそんな書き込みしないって(;´Д`)
こういうバカが多いから困るね。
551髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/07/31 13:04
まあ、お茶でも。

しかしながら「ただ」ではない。
請求額〇万両。
びっくりして目玉が飛び出す。眼球脱落。これを元に位置に収める。

眼横鼻直
552名無しさん@1周年:02/07/31 13:48
そもそも禅だからってスレ一個にしたら、喧嘩になるのは当たり前だと思います。
キリスト教だからって同じスレでカト派とプロ派が、仲良くできないように
曹洞派と臨済派が同じスレなのは、ちょっと無理があると思いますが。
553名無しさん@1周年:02/07/31 13:51
ところが凡人、その区別さえも付いていない。
554名無しさん@1周年:02/07/31 14:22
黄檗宗ってのもあったよーな。普化宗は、もう無いんだ世な。
555名無しさん@1周年:02/07/31 14:33
>> 教えられんとしたら..
>> 見性もしていないのに偉そうなこと書くもんじゃないよ!(W
>> ていうか、本当に心身脱落した人はそんな書き込みしないって(;´Д`)
>> こういうバカが多いから困るね。

まあ、ちゃんとした禅坊さんは2ちゃんにもこないと思うが...。
556髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/07/31 17:48
>>552
>曹洞派と臨済派が同じスレなのは、ちょっと無理があると思いますが。

全然、無理は無い。
分別するところが無理があるんで・・・。
>>546
>禅とは物事を頭に上げない事
>禅とは交感神経と副交感神経のバランスをとる事
これも分別している。
素直に解釈すれば「色」を素人向けに説いたのか?とも解せるが、いたって難題。 
557546:02/07/31 19:27
>>556
宗派という器に水を入れて、
下から漏れることを指摘するのは簡単だが
そこだけに集中しすぎて、
注ぎすぎて上から溢れないようにしたいと私は感じます。  九拝
558髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/07/31 19:47
>>557
私も菩提寺が曹洞宗ですし・・・・
良寛も大好きです。
>など高僧の方々のお話が聴けて良かったと思っております。
なるほど・・・

>宗派という器に水を入れて、
>下から漏れることを指摘するのは簡単だが
おそれいります。

>そこだけに集中しすぎて、
>注ぎすぎて上から溢れないようにしたいと私は感じます。  九拝
心に染み入る蝉の声。
うずたかく積まれた経書読むよりも、そなたの文言はるかに良し。

559世の中は:02/07/31 20:02
ただ、暑い中にじっとしていても、一日。
考えていても一日。

楽しく過ごすのも一日。
560名無しさん@1周年:02/07/31 23:33
>>552
無知で恥ずかしいんですが!

曹洞宗と臨済宗って何が違うの?
日本でメジャーな禅宗宗派ってこの二つだけですか?
561552じゃないけど:02/07/31 23:39
尺八を吹く虚無僧ってのは、普化宗って宗派の坊主だったんだが。
562552:02/08/01 00:42
>560
最初に、私では一般論としてしか答えられませんが。
名もある優れた宗派はいくつかありますが、規模で言えばこの二宗が双璧になるかと。
大きな違いは、俗っぽい表現で言えば見性までのプロセス
臨済宗は公案を中心とし、曹洞宗は座禅を中心とした修業。

みなさま、補足プリ−ズ!
563名無しさん@1周年:02/08/01 02:25
現在日本に伝わっている禅宗は臨済宗、曹洞宗、黄檗宗の三種類。
禅宗の特徴は坐禅中心の修行。
臨済宗は坐禅中の課題として公案を解く。
曹洞宗は只坐れと言う。只管打坐。坐る姿がそのまま仏である。
黄檗宗の特徴は念仏禅。浄土が自分の中にあると考える。西方浄土ではない。

普化宗だけは坐禅をしない。明治に廃宗。虚無僧はただひたすら尺八を吹いて悟りに達する。
564仔猫:02/08/01 02:45
黄檗と普化は臨済録に出てくるよ。
565仔猫:02/08/01 02:57
 鎌倉仏教以前にも渡来した禅はあったんだけど、
密教みたいなものだったんだって。
566名無しさん@1周年:02/08/01 05:40
最初が天台智ぎの系統で飛鳥時代。
そのあとどくろちゃんの大好きな北宗禅が入ってきて、
次に最澄さんが牛頭禅を持ち帰ってます。
どれも根付かなかったけど。
567髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/01 06:26
臨済宗の公案は、中興の祖白隠がその礎を築いた。
現在の公案は、それを継承していることになっているのだが・・・
殆どマニュアル化されている。つまりは「答えありき」。
本来公案は、答えはどうでも「無」になりきれているか?が重要。
ここのところの継承というのは今後益々至難なことと思う。

宗燈というのはそんなもんだろう。
つまりは「人」「僧」の問題なんだろうな・・・。
個人的には公案は高く評価している。のだが・・・。
568名無しさん@1周年:02/08/01 06:26
はぁ
569髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/01 06:34
補足
つまり公案というのは・・・
禅マスターと僧との「質問→答え」。この二元論法をそもそも否定するところに、その本義があると考える。
白隠の「片手の音」も究極的にはこれなんだろう。
570名無しさん@1周年:02/08/01 07:37
ところで 髑髏仮面さんは、実際に参禅した事あるんですか?
公案禅を体で経験した上で発言されているのですか?
それとも知識だけで批評?
禅を語るからには実体験が不可欠だと思うんですけど。

書き込みが、なんだか「高度な言葉あそび」のような感じがするのは気のせいだろうか?
禅に関する知識がいくらあっても、体で体験しなければ不完全だと思うの、私。
571髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/01 09:15
>>570
>実際に参禅した事あるんですか?
あります。

>公案禅を体で経験した上で発言されているのですか?
私の知り合いの僧からの、発言からする私の考えです。
その他には、修行のカリキュラムに対する私の考えですね。
察するに、修行僧が多いためにある程度のマニュアルを作っておかねばならないんでしょうね。
それに乗り遅れればソレッキリなんじゃ〜ないでしょうか?
現代「詰め込み教育」というのも、一つの理想と現実の妥協点なんでしょうし。

>それとも知識だけで批評?
批評ではありません。

>高度な言葉あそび」のような感じがするのは気のせいだろうか?
どう受け止めようと貴殿の自由です。

>禅に関する知識がいくらあっても、体で体験しなければ不完全だと思うの、私。
なかなか「色っぽい」レス。おそれいります。
体で体験しております。私。
572名無しさん@1周年:02/08/01 10:32
の、私。って最後に付けるのが流行りそうな予感がするの、私。
妙なレスが付いてスレッドが潜ってしまったの
574572:02/08/02 11:05
>>573
ふざけたつもりはないけれど、盛り上げようとしてボケて結果しくじった。
仕方がないので自己ツッコミ、誰かが気付いてツッコミ入れてくれると嬉しかったなぁ。

カマでもないのに女言葉、花は紅葉っぱも紅山も紅に染まり逝く。
575不思議の国の名無し仔猫:02/08/02 11:21
仔猫だから非情なの
576髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/02 15:32
山の紅
  今は朽ち果て塵に逝く
     夢はまた夢
        夢の夢 

                         髑髏仮面
577髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/02 15:42
山は紅に染まったけども、いつまでも紅では無いんだと・・・
たまに回想はするんだけんど・・・
夢よりも遥かに遠い。それが常なんだと・・・
いつまでも夢を見てないで、足元を見てごらん。

こういった心境の詩ですな・・・イヤハヤ(w
578名無しさん@1周年:02/08/03 03:10
未確認非行物体はUFO、郵便貯金は郵貯、そのうちよりも今を重んじるのが遊興。
今、山が緑なのにわざわざ紅に染めるのは悠長。

う〜ん、苺一円♪
579名無しさん@1周年:02/08/03 03:10
未確認非行物体はUFO、郵便貯金は郵貯、そのうちよりも今を重んじるのが遊興。
今、山が緑なのにわざわざ紅に染めるのは悠長。

う〜ん、苺一円♪
580名無しさん@1周年:02/08/03 03:13
眠くて二重投稿しちった!
スマソ。
581不思議の国の名無し仔猫:02/08/03 03:47
最近、トンデる系が流行ってるの
582髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/03 05:16
>>579
>今、山が緑なのにわざわざ紅に染めるのは悠長。

これは574の「お題」に答えたんですね。
>花は紅葉っぱも紅山も紅に染まり逝く。

どうもスレが上手く流れない・・・・
有志の方がおりましたら、色々はなし聞かせてくだされ・・・。
583名無しさん@1周年:02/08/04 02:18
もし、髑髏仮面さんが言っているようなのが
「禅」であれば、禅ってホント大したことないですね。
584名無しさん@1周年:02/08/04 02:25
ちうか、髑髏仮面が大したことないやつなだけです。
585名無しさん@1周年:02/08/04 03:12
臨済宗が大したことない可能性も否定できない。
586名無しさん@1周年:02/08/04 04:56

   禅って…鼻につくんだねえ。
587名無しさん@1周年:02/08/04 07:52
禅には色々あります。
髑髏さんのは矢庫禅て種類なので
ちょっと変わってますから頭に来ると思いますが
そういう種類だと理解してあげて下さい。
588髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/04 08:24
>>587
>髑髏さんのは矢庫禅て種類なので

それを言うなら「野狐禅」「のぎつね禅」とハッキリ書いた方が良いよ。
それの方が私としてもスッキりするよ。
ROMしている人じゃ〜分からんだろう?
「矢庫禅」じゃ・・・・。

じゃあ、貴殿が私の論法の間違いを指摘してくれ!
真摯に受け止めるから・・・。
589髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/04 08:30
>>587
すると・・・・539も「やこぜん」か?
590名無しさん@1周年:02/08/04 09:33
>>589
やこぜんは修業が進んだ人が入りやすいもの、当方やこぜんにすらなれぬ身。
したがってあなたに指導のような真似はできません。
しかしながら、あなたの言動は修業者同士の会話ではなく高見からの発言の御様子。
それはつまり、修業者を見下している、はっきり言えば自分は見性しているとの自覚に基づく発言でしょう。
見性している方の発言ならば修業の進んだ者には金言、当方のような未熟な者にはちんぷんかんぷん。
だが、あなたの発言は未熟な当方でも言いたい事がなんとなくわかる、しかも理性で。
あなたの書き込みを読んでいる時、私の中で働いているのは左脳の細胞の言語を司る部分のような気がします。
それが当方に違和感を産み、同じような違和感を多くの方に与えているようです。
それがあなたへの批判めいた書き込みを多々誘発しているのではないでしょうか?
あなたは頭のいい方だと思います、見事な切り替えしですから、しかしそれはまるで落語家のとんちのようで、
うまい!とは思えてもありがたく拝聴する気にはなれないのです。
生意気な長文で失礼しました。
あと
>>539
の記事ですか?
591髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/04 09:45
592髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/04 09:58
>>590
>それがあなたへの批判めいた書き込みを多々誘発しているのではないでしょうか?

これがありませんと、2ちゃんは面白くないですね。
一応は私の方で「煽り」を誘発しているところがあるかと思います。
何故か?
髑髏の「ここが間違っている」となって初めて論議が展開する。その段階に至らず。
そんな訳で、ドンドン突っ込みを入れれば面白いんですけどね。
そういったヤリ取りのなかでスレの意味があるかと思います。

公案というのは、本来、刀の刃を突き合せるよーなもんでしょう?
禅マスターを叩きのめす事だってあるんでしょうからね。

593名無しさん@1周年:02/08/04 10:45
>髑髏さん
長考失礼致しました。
>>539の記事にを何故引き合いに出すのか解りませんが
539は高見からの発言に非ず、同じ土俵の修業仲間に対する
自分はこう思うがみんなはどう思う?的な発言に思えます、それはやこぜんとは言わないでしょう。
>>592の意見に対しては信念があっての悪役的言動でしょうから、何も言いませんが(言っても無駄でしょう)
それが原因であなたに対してのみならず、禅に対して嫌悪を多くの方に持たせるのは
禅を広めようと奮闘してきた過去現在有名無名の禅僧や禅の擁護者に仇なす行為だと
当方は思っておりますので、その点については何を言われようと同意できませんし言っても無駄です。
あと、最初にあなたを怒らせるようなことを書きましたが、あなたの言動に頭にきた自分に信念を持っておりますので
そのことでは絶対に謝罪しませんので、ご承知下さい。
594髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/04 11:28

>>593
>>539の記事にを何故引き合いに出すのか解りませんが
これは、540レスが「やこぜん」となっておりますもんで、私が勝手に関連付けてしまいました。
誤解があるようですたら大変失礼いたしました。

>過去現在有名無名の禅僧や禅の擁護者に仇なす行為だと当方は思っておりますので
一つ言いましょう・・・・
苦情・クレームがある場合、企業はどうするか?クレーマーというヤシですね。
「悪徳消費者」という考え方もありましょうし、また全く考え方が違う捉え方もあります。
「企業成長のチャンス」と捉える事も出来ます。
雪〇の事件もありました。消費者の声を封印するというのも一つの考え方です。
どう捉えるか?は個人の裁量かと思います。

>その点については何を言われようと同意できませんし言っても無駄です。
自分の信念を通すのは良いことかと思います。

>そのことでは絶対に謝罪しませんので、ご承知下さい。
これは勿論了承しております。
595金剛佛子:02/08/04 12:32
>>539
538における私の書き込みに対して、ありがたいお応えを頂き感謝します。
それから、583でふざけ半分に書き込んだのは私ですが、率直な感想でも
あります。(髑髏さんスマソ)

私はもともと天台系の僧ですが、ここ15年間、ある方に通参して、
いまは臨済に僧籍が有ります。うち8年曹洞と黄檗にも出入りしました。
坐れば坐るほど、禅に疑問を感じます。ここで私が言っている禅とは、
現代日本における「禅」です。
シンプル化した禅が肌にあうかあわないかは、個人の縁の相違で、
私もこれに関しては悪いとも思いませんが、
少なくとも、たとえば如浄禅師がおっしゃったような「仏法の総府」
としての禅の在り方では無いように思えてなりません。
うまく表現できないのですが、活きていた頃の本来の禅は、
こんな感じではなかったと思われます。
もともとは禅にも、行法、精神的なコツの両面にわたり、
多くのテクニックがありましたが、今は形骸化し、画一的に
なっているように思われます。
現在韓国などで行われている禅と比較すれば、韓国のほうが
少なくとも私には合っていますね。
それと、公案は参禅者に大疑団を与える好策略だと思いますが、
画一化してしまっては、却って悪作用を来たすでしょう。
捻りを加える老師も居られますが、言葉を少し変えたに過ぎません。
曹洞では本格的に安居したことが無いので、実感としては判り
かねますが、只管打坐のほうが、私にはよいように思えます。
臨済においては東嶺禅師によって確立された僧堂形式のシステム
は、もう一度見直されてもよさそうですが、僧堂システムを
変えることは、今となっては、なんびとたりとも不可能でしょう。
新興宗教扱いされるのが落ちですね。
いまの日本の禅、とくに臨済禅(黄檗を含む)は白隠の系統が
主ですが、どうも祖師禅を誤解した形になっていると思えます。
私は白隠・東嶺を尊敬していますが、あの頃は禅がまだ活きてい
ました。いまの禅では、白隠を越え得る人が出る可能性は絶対に
無いと言っても過言ではないのではないでしょうか。テスト
596名無しさん@1周年:02/08/04 17:08
ちゃんと天台の僧籍を返したかい? >>572
597髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/04 19:32
>>595
>(髑髏さんスマソ)

了解。スレの発展を祈念す。
598名無しさん@1周年:02/08/05 00:51
>禅を広めようと奮闘してきた過去現在有名無名の禅僧や禅の擁護者に
>仇なす行為だと当方は思っておりますので、

それだけの気持ちがあるなら
>>595のような発言が出てくる背景にもっと真摯に取り組むべきだろう。
本当に仇なす行為をやっているのは僧籍もってる連中だろうに・・・
599髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/05 07:03
造反有理

逆らうにゃ〜それだけの理由があるんだyo。とゆう意味です。
かつての全共闘世代が使った言葉ですね。
体制に逆らって・・・
そして、自らの学内の体質にも異論を態度で示す。
講義のボイコットに端を発し、その極が安田講堂(東大)攻防戦です。

何かを壊さなければ何かが生まれないし・・・
そうそう、小泉首相は郵政三事業の見直しを考えていますね。時代に合わなくなってきたという事なんでしょう。

600名無しさん@1周年:02/08/05 08:06
髑髏なんとかさんにしても金剛なんとかさんにしても
禅関連のコテハンは皆「勘違い」な人が多いですね。

「間違っていたら指摘してくれ」と言うが、何か批判されても
その10倍の屁理屈で返すから、みんな嫌気がさして相手にするのやめてるだけだよ
おれも、屁理屈では絶対にかなわないと思ってるからROMしてたけどね(W

ところで髑髏さん、禅について語り合うのはマジで良い事だし、
2ch.的な言葉遊びも楽しいから好きなんだけど、
その少し偉そうな態度だけは止めてほしい。えっ、偉そうになんかしてないって?(W

なぜ不快に思う人が多いのか、あなた自身で自覚できていないんだったら、
それは「禅云々」以前の問題だよ。

まあ、こんな事書いても無駄だとは思うけど。
601髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/05 10:04
>>600
>その少し偉そうな態度だけは止めてほしい。えっ、偉そうになんかしてないって?(W

もともと私の2ちゃんのキャラはDQNだからね、そのように受け止めてくれれば有り難い。
いわば自分とすれば、自由にカキコできる訳だし、叩く方も自由に叩けば良いんかと思う。

仕事がら神経を使うし、普段はショックアブソーバ的に態度がでかいかもしんないね。
それがレスに表れているんだろうね。

>なぜ不快に思う人が多いのか、あなた自身で自覚できていないんだったら
>それは「禅云々」以前の問題だよ。
私はなにも2やんねらーを「愉快」にするために参加している訳ではないですね。
私が2ちゃんを少々離れた時、ある方が言いました・・・
「おもちゃがいなくなって寂しい」。

「おもちゃ」が再び帰ってきたのですから、それだけでも存在意義があるかと思います。
あーーーーっはっはっは。

602名無しさん@1周年:02/08/05 10:18
>600  髑髏なんとかさんにしても金剛なんとかさんにしても

この二人をいっしょにしちゃ失礼よ、あんた。
どっちに失礼かは、いわないけどね。w
603名無しさん@1周年:02/08/05 10:20
 飽きるおもちゃだな。
604名無しさん@1周年:02/08/05 10:21
>>595
「15年間」も通参されたのなら「法身・機関・言詮・難透・五位・十重禁戒」について
日々お忙しい中、時間を割かれて取り組まれ、その見解を述べられ、著語を述べられ、理観を提出し、
「禅」というものが自らの血となり肉となっていることと思います。
そうであるならば、あなた自身が智慧と働きをもってダイナミックに毎日を送られているでしょうし、
今更「宗派の形骸化」などというものとは無縁なのではないでしょうか。
肝心なのは宗派ではなくあなた自身がどうあるか、だと思います。
605髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/05 10:32
私の仕事は、中学生でも、どこかの「お偉いさん」でも差別無く誠意をもって尽くすを本分としている。
しかしながら、これは私のプライベートの部分だね。

2ちゃんには2ちゃんの「面白さ」というのがあるんでしょうから、
この「娯楽」のところをベースにしたら良いんでしょうね。


606名無しさん@1周年:02/08/05 10:44


      のっそりと 釣られて出てきた 髑髏かな
607髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/05 10:50
問題提起と、自身の問題は別問題。
ここをごっちゃにしては何ら進展せず。
こういうのを超克したところにイデオロギーといのはあるんで・・・。
608名無しさん@1周年:02/08/05 13:01
>>607
それこそおまえの大好きな「二元で考えるな」だ。
というか、おまえ黙ってろ。なまけものの暇人に用は無い。
609髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/05 13:11
>>608
まあ、それより・・・・・

8月6日(ヒロシマ)
8月9日(ナガサキ)

この他に忘れてならない日があります。
8月12日。日航123便墜落。
http://www.goennet.ne.jp/~hohri/n-ochiai.htm
奇跡的に助かった落合由美さん(スッチー)の記録。

http://st.jpn.org/~maecato/katsudo/nikko_S.htm#目次
群馬県警察医(歯科)の記録。

被害者に黙祷。
610髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/05 13:21
落合さんの証言は、飛行機の内部の様子が克明に書いてある。

警察医の記録は、遺体安置所の様子と、その苦労が書いてある。

同じ日本人として被害者の冥福を祈る。
611名無しさん@1周年:02/08/05 13:28
ここは『髑髏仮面の徒然エッセイ』スレですか?
612髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/05 14:04
URLを踏むか?踏まないか?は個人の自由だよ。
被害者に、哀悼の意を捧げるのも宗教にとっては大事なこと。かと、私は思う。
それはあんまり関係ないな・・・。というのも選択肢。
シカトするのも選択肢。

613名無しさん@1周年:02/08/05 14:05
オマエを踏ませろ、馬鹿髑髏
614髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/05 14:20
>>613
私を罵倒するのはかまわない。そういうキャラなんだから。

しかし、犠牲者を「悼む」というのも大事なことなんだよ。
自分の事ばかり考えていたんでは何にも観えてこない。
615金剛佛子:02/08/05 14:22
>>604
ありがとうございます。
慥かにおっしゃられるとおりです。
 >今更「宗派の形骸化」などというものとは無縁なのではないでしょうか。
 >肝心なのは宗派ではなくあなた自身がどうあるか、だと思います。
私自身は無縁を決め込むこともできますし、実際そうしてもよいかと考えても
います。日本の禅が嫌なら外国にでもどこにでも行けば済む話でしょう。
しかし、日本の禅にも、まだ捨てたものでもない部分がある。真摯に取り組んで
おられる方々も少なくないでしょう。
私は、自己の問題としてではなく、日本禅宗、延いては日本仏教界に対する
問題提起です。この点、髑髏さん(599・607)は理解して下さっているよう
ですね。
禅には形が無く、禅とは何かを論じれば論じるほど、禅から遠のくことになる
わけですが、このことを踏まえた上で、もういちど、では一体「禅」とは何か、
「禅宗」とはどうあるべきかを問いたいのであります。

595では「宗派」を問題にしたつもりは無かったのですが、日本仏教のセクト性に
ついては、私には一家言あります。長くなるので省略しますが、現在よく取り沙汰
されている日本仏教の腐敗(?)の原因が、宗派性の強さと世襲制にあると考えています。
よく言われる檀家制度は、不用ならば自然淘汰されるでしょうし、問題にはならない
かと考えております。
もっとも、宗門意識が強いことが仏教学全体の発展に寄与してきたという事実も
有ります。私のように転派した人間だからこそ、宗派性への疑問を強く意識する
のかも知れません。ただ、宗門の枠の中だけで生きていると、見えてこないもの
も多いと存じますし、より多くの「法」を学ばんとしても制限がつきまとう不自由
な環境では、それ相応の人材が育まれないのも危惧されます。経済的な相互依存の
方法的問題も含めて、日本仏教全体の将来浮上するであろう問題として問題提起
したいと存ずる次第です。
616名無しさん@1周年:02/08/05 20:17
髑髏仮面様
私はこの春に貫首様と接する機会がございまして
貫首様に対しまして 自分のストレートなる気を発しました。
そして一言 言葉を頂戴いたしました。 
「得度しなさい。」

今 目の前につるされた暦の「やりたいことが 出来るとき」を眺めながら
禅をageる 愚か者でありました。
617名無しさん@1周年:02/08/05 20:19
self 616 sorry
「やりたい とき が 出来るとき」
618髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/05 20:58
>>616
この宗教板の、最有力コテハンのレスをジックリ読んでみるのも良いよね。
しかし、見かたも色々ある。594レスのクレーマーの「捉えかた」の如し。

私はあるスレにおいて相当勉強になったね。
それは、普通考えられる「反対」の事だけどね。

白隠は、いわば江戸時代の造反有理なんでしょうね。
だからこそ尊敬にあたいするんでしょう。

安田講堂の攻防戦は、その後の教育界には多大なる影響がありました。
なんせあれは、国家権力のシンボル的場所ですからね。
つまりはそれだけのエネルギーが民衆にはあったんだね。



619名無しさん@1周年:02/08/05 21:26
金剛佛子さん。
飯田とう隠という禅者をご存知ですか?
おそらくは彼の足跡のなかにあなたの悩みを解決する何かがあるのでは
と私は思います。
縁があればいずれは近づくことになるはず・・・。
620名無しさん@1周年:02/08/05 23:19
禅者は死を恐れるか、恐れないか。

禅者は悪を受け入れるか、受け入れないか。

禅者は悪に染まれるか、染まれないか。

禅者は悪に従うか、従わないか?

禅者は戦争に賛成するか、反対するか。
621名無しさん@1周年:02/08/05 23:33
禅者は悪と戦うか、戦わないでいいなりになるか?

禅者は撃ち殺すと言われたらいいなりになるか、ならないか。

禅者はひき殺すと言われると従うか、従わないか?
622名無しさん@1周年:02/08/05 23:36
禅者は友人を殺さないと叩き殺すといわると、友人を殺すか殺さないか。

禅者は家族を出さないと殺すと言われたら、家族を出すか出さないか?
623名無しさん@1周年:02/08/05 23:39
禅には価値があるか、それともないか?

禅は人を善にするか、悪にするか。

禅は人を救うか、それともどうもしないか?
624名無しさん@1周年:02/08/05 23:40
禅者は死を恐れるか、恐れないか。
625名無しさん@1周年:02/08/05 23:51
あんまり恐れてないなあ。この瞬間に死んじゃってもしょうがない、まあいっか
って結構思うよ。守るべきものもないしね。
626名無しさん@1周年:02/08/06 00:05
「やりたいときが できる時」

漏れもそうなってみたいものです…(;´Д`)ハァハァ
ニュー速とか見てると、まさに今の女子中高生に当てはまる言葉かと
女子中高生は悟りに近いのだろうか?
627名無しさん@1周年:02/08/06 00:26
>>626
近くない。「我欲」のままに生きることと悟りは違う。

なんてマジレスしちゃった・・・・
628名無しさん@1周年:02/08/06 00:27
>>615
「おっしゃるとおりです」って..
レスの前半部分で604が言いたい事がわかってないようだね(W
思い上がりも甚だしいというか、ただの勘違いと言うか、

相 当 に ぶ い 人 だ な あ。

一体どこの老師に参禅したんでしょうか?
629髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/06 00:45
>>615
>日本仏教全体の将来浮上するであろう問題として問題提起したいと存ずる次第です。

まともな意見も通らないのが世の常だろう。
たぶん本心では同意する人間は多いとしても、それを口にできないんだろう。
セクトに入ってしまえば、それだけで発言が制約されちまうからね。
まあ、今だから話せるんだけど・・・
学生運動が華やかりし頃、大きく分けて代々木系と反代々木系に二分されていた。
私は両方に友達がいたし、あえてセクトに入らなくてもそれなりに自分の主張というのは出来た。
自由にものが言えたし、セクトを側面から見られるのは非常に良かったかと思っている。
それ以降というのは、セクトに属さないアウトロー的スタンスというのが私のカラーになっている。
こういうのもまんざら悪くはない。どこかのセクトに迷惑かけるでもなし。

これから宗教界はどうなっていくか分からんけど、貴殿の先駆的発言は高く評価したい。

630名無しさん@1周年:02/08/06 01:03
道元が言ってる仏性ってなんなんですか?
631髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/06 01:06
即心即仏の位相。非心非仏。
632名無しさん@1周年:02/08/06 01:08
>>631
ぜんぜんわからんぬ。
633名無しさん@1周年:02/08/06 01:09
やっぱりやりたい時って限られてくると思うのです。
あっという間に過ぎ去る人生のなかの、さらに短い時間…

ピチピチした肌もすぐに衰える、髪の毛はツヤが無くなる
目じりには皺が、オパーイは垂れ下がりマン○や乳首は変色する
だから若いうちに楽しんでおけと。
そして今の若い娘は、ほんとうにやりたいと思って、すぐ出来てしまう。
奔放の限りを尽くすことができる。
それができれば、お釈迦様もそうであったように、いずれ飽きて次の段階に
進めるのではないかと。
漏れのように「やりたい時にできなかった」人はいくら悟りを志しても
どこかでヤリヤリに未練が残って、死ぬ間際まで後悔しそうで鬱だ…
634名無しさん@1周年:02/08/06 01:10
仏性ってのは人によって言ってる意味が違うんですよー

635髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/06 01:15
>>632
心すなわち仏→無我→心は仏にあらず。
森羅万象これ仏なり。
そこに分別はなし。
636名無しさん@1周年:02/08/06 01:16
真の「宗教」にイデオロギーなんぞ存在しない。
セクトがどうした、馬鹿。
そういうのが大好きで自己顕示欲が強くて自分に都合のいいことしか受け答えしなくて
自己中心的でなまけもので「ROMします」と言った矢先に書き込む野郎はきちがいでもなんでもなく
ただの 「人間の屑」 だ。   ハエより五月蠅いから消えてくれ。

金剛佛子さんよ、こんなこと言っている奴に対して「理解して下さっている」・・・・

あのね、髑髏はただイデオロギーがどうのこうの言っているのが好きなだけの
似非野郎だよ。本人なまけ者で屁理屈一日中言っているだけの人間だよ。
あなたもそれ相応に修行されてきたんだから人物を洞察することに長けているのでは?
637名無しさん@1周年:02/08/06 01:17
>>635
なんかの本には「万物を万物たらしめてることわり」がすなわち仏性
ってあったんだけど、そゆことですか?
638髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/06 01:30
>>637
そういうことかと思います。
全て調っている。ありのまま。だから何も心配する事はない。
そのままで生きてれば良いんだよ・・・。
というのが無我の円相でしょうね。
639637:02/08/06 01:31
>>638
ありがとうございますた!!
さ、レポートやろ
640髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/06 01:42
さてさて、私も床につきます。

今日は、ヒロシマ原爆記念日です。
黙祷。
641名無しさん@1周年:02/08/06 01:56
あーあ、
これじゃ、最悪の天台本覚思想だわ。…鬱。
642名無しさん@1周年:02/08/06 02:09
>>625
では、もし死を恐れないのであれば、

  「それなら、今、お前を殺す」

と言われたらどうなるか。

やはり恐がるのではないか、と思う。

本当に死を恐れずに、戦えるだろうか。




643名無しさん@1周年:02/08/06 02:20
やっぱりわからない、仏性…。解脱する可能性?物事の道理?どっちー?
644名無しさん@1周年:02/08/06 02:29
確かなのは、実際行動における倫理原則だけ
645名無しさん@1周年:02/08/06 02:34
髑髏仮面さん、それからほかの皆さん、
昔の人はいろいろと考えたものですね。

山の頂上の間で火を焚いて通信したそうです。
今もそういう技術が意外と必要なんでしょうね。
難しいとも思いますが、将来に向けてわたしも必要になるのではないかと
思ったりもしています。
646名無しさん@1周年:02/08/06 02:39
カフカの短編、『夜に』を読みなされー
647名無しさん@1周年:02/08/06 02:42
結局、悪を行なう以外には生き延びる道がないという状況のときに、
そして情けないほどに落ちに落ちた人間性をまとわねば生き得ない状況
のときに、本当に禅が人を「その悪に従うことから救うかどうか」だ。
648名無しさん@1周年:02/08/06 02:50
禅は師匠次第哉?
649名無しさん@1周年:02/08/06 04:27
いやいや、師弟共にでしょう。
缶切りが優れていても缶詰めの中身が腐敗していたらどうしようもないですから。
650名無しさん@1周年:02/08/06 04:37
ところで、飯田[木黨]隠師は、とうに遷化されてますよね。
651名無しさん@1周年:02/08/06 06:13
南天棒の弟子
652髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/06 07:01
>>643
>やっぱりわからない、仏性…。解脱する可能性?物事の道理?どっちー?

「解脱する」とか「解脱しない」とかが貴方にとって重要ですか?
「物事の道理」とか「物事の道理」でないとか?理屈で考えてもどうにもなりません。

眼の前にカウンタックがあって、非常に「欲しい」と思う人と・・・・
全く「興味の無い人」と、この両者は最初から「捉え方」が違います。

解脱するとか?解脱しないとか?あまり意味は無いかと思います。
それが無我の円相でしょうから。
653名無しさん@1周年:02/08/06 07:16
朝のこの時間 海を目の前にしてただ「ボー」っとしています。
ようやく最近
それによって得るモノ失うモノを清算する気にはならなくなりました。
654髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/06 07:22
>>645
>山の頂上の間で火を焚いて通信したそうです。

通信手段が非常にシンプルですね。

例えば、飯を喰うのもシンプルなものです。
これを「喰い方」の流派に色々分けて・・・・。
どっちが「良いか?」「どっちが間違っているか?」。となりますと・・・
人間、非常に迷います。
655髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/06 07:28
>>653
>それによって得るモノ失うモノを清算する気にはならなくなりました。

主体が外れて、プツンと切れて・・・
「生」もなければ「死」もない。
656名無しさん@1周年:02/08/06 08:09


髑髏復活でまともな人はきれいに消えたな
657名無しさん@1周年:02/08/06 08:30
ひどいもんだよ。何が無我の円相だよ。
でたらめばっかりいいやがって。
犯罪者や自殺の一歩手前の人間を、こんなトボケタ「仏教」でどう説得するんだよ。
「苦」の問題がどこに消えてんだよ。
髑髏はキャラに問題があるというより、
仏教を低次元化させ、舐めたことを蔓延させるから、否定されるんだ。
658名無しさん@1周年:02/08/06 08:38
自分ではおもちゃとかいって、アイドルのつもりらしいが、
ほんものの禅者がいないことをいいことに、
不立文字を口実に、法をねじまげてニセ情報を流しているだけ。
鳥なき里の蝙蝠ってやつかね。
659髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/06 09:06
>>658
>自分ではおもちゃとかいって、アイドルのつもりらしいが、

かつての某首相が「褒め殺し」にあって、えらく苦労したね・・・
アイドルだなんて(w

どっかの痛いオッチャンかと思えば良いかと思うよ・・。
ついついROMしてるとカキコしたくなっちゃう。ただそれだけの事。他意はない。
私をシカトするのも選択肢。
660名無しさん@1周年:02/08/06 09:18
>>659

おまえなんか最初から相手にしてない。
禅に興味があってこのスレを覗いた人がおまえのDQNレスを読んで
「こういうものか」と誤解してしまうことが怖いだけだ。
661髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/06 09:25
>>657
>「苦」の問題がどこに消えてんだよ。

まあ、どーでも良いんだけど・・・・
だから「無我」と逝ってるんだよ。
これ以上はメンドイからカキコせんけどね・・・・。
662髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/06 09:28
>>660
>「こういうものか」と誤解してしまうことが怖いだけだ。

そこまで心配せんでも良いかと思うよ(w
663名無しさん@1周年:02/08/06 09:34
>>662
それもそうだな。ちょっとでもまともな人に教わればおまえがいかに中途半端な知識だけ持って偉そうに語っているかわかるもんな。
664髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/06 10:14
>>663
>偉そうに語っているかわかるもんなもんな。

DQNな私も悪いけど・・・
DQNな「私」を相手するのもモット悪いぞ!

利口な人間は、DQNかと思ったら相手せんことだよ。

私は勝ってにカキコしているだけだから・・・・(w

665名無しさん@1周年:02/08/06 10:30
部屋が汚れていたら掃除したくなるだろ?
物臭なヒキにはわからんかもしれんが。
666髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/06 10:47
>>665
それも良い事だね。
よくそこのところを気がついたね。
志をもって、自分の信念を貫き通すのは凄いことかと思う。
667名無しさん@1周年:02/08/06 11:47
いいんじゃないの?
本人にとってここが唯一発言が許された場所みたいだし。
不幸にも、そのスレタイトルが「禅」であったということ。
668髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/06 11:55
>>667
そうゆう事だね。貴方は正解。

なにも私にムキになることはない。
「便所の落書き」と思ってくれれば良いんだよ。
669名無しさん@1周年:02/08/06 12:25

今からこのスレは「髑髏仮面と電波な仲間たち」になりますた
670髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/06 13:48
>>669
私は、このスレを占拠する気はサラサラないよ。
そろそろ撤退しようとオモ〜テタところだからね。

私宛のレスが付いたんで、思わずカキコしちゃったけどね。
他の方が議論するんだったら、私の方から遠慮するよ。
もともと私はROMほーが好きだからね・・・・。
671名無しさん@1周年:02/08/06 14:01
ちがうよ髑髏君。

禅を「便所の落書き」として語る事に問題があるとは思わないかい?
仏法と禅の祖師方に対する畏敬の念や、謙虚な心があったらそんな発言は出ないと思うが。

参禅したと言うが、禅は修行すればする程自分の未熟さに気付かされるはず。
中途半端な修行で何もかも分かったような思い上がった書き込みをしてどんな気持ち?
それとも自分は禅を語るだけの人間だと自負してるのかい?

まあ、セクトだとかイデオロギーなどと言い出して馬脚を現わしたが、
髑髏仮面にレスしてる人たち、あれ読んでおかしいと思わないのか?
そうだとしたら本当に「髑髏仮面と電波な仲間たち」だな(W

「一盲衆盲を率く」という禅語は勿論知ってると思うが、意味はわかるだろう?
目が開けていない者が他の者を過った方向に導くのは危険だという事だ。
あなた、本当に仏教や禅に理解があると示したいのなら、
この辺でまたROMに戻った方がいいよ。
こういう状況を楽しんでるみたいだけど、あんただけのスレじゃないからさ。

ところで提案です。>>ALL
1 このスレで髑髏君にレスしたい人は「髑髏へ」と明記する
2 それ以外のレスには髑髏君はレスしない
3 このスレは「髑髏仮面と電波な仲間たち」スレということにして、禅の別スレを立てる
というのはいかがでせうか?

サヨクくずれの髑髏禅ファン&アンチ髑髏の皆様は専用スレでマターリと妄想&不毛な論争に浸ってもらい、真面目に禅を語りたい人は別スレに移行してもらうという...
672名無しさん@1周年:02/08/06 14:03
あ、670のレス読んでなかったよ。
では髑髏君、さらば。達者でな。
ちょっと楽しかったよ。
673名無しさん@1周年:02/08/06 14:11
つーかねえ、
髑髏がコテハンに苛められているならともかく、
このやりとりがとっても、何ちゅうか、
情けなかったのよねえ
       ↓
638 :髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/06 01:30
>>637
そういうことかと思います。
全て調っている。ありのまま。だから何も心配する事はない。
そのままで生きてれば良いんだよ・・・。
というのが無我の円相でしょうね。


639 :637 :02/08/06 01:31
>>638
ありがとうございますた!!
さ、レポートやろ
674髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/06 14:29
>>673
だから・・・・・・ne
>そういうことかと思います。
>全て調っている。ありのまま。だから何も心配する事はない。
>そのままで生きてれば良いんだよ・・・。
>というのが無我の円相でしょうね。

これは十牛図、八図〜十図のことを書いたつもりだよ。
簡単に逝ってしまえば・・・の話。まあ簡単すぎたけど。
私は訂正するつもりはないし・・・・
もし納得いかないんだったら「便所の落書き」と思ってかまわない。という事だよ。
ここで論陣を張っても疲れるからね。


675名無しさん@1周年:02/08/06 15:19
だからもう髑髏にかまうのやめなって(W
本人も撤退するって言ってるんだから。

何がなんでも自己弁護&自己正当化したい人だから、すぐに出て来るんだよ。
まったくキリがない!
676名無しさん@1周年:02/08/06 15:26
>675

それってかまってるんじゃないの?
677名無しさん@1周年:02/08/06 17:20
>>何がなんでも自己弁護&自己正当化したい人だから、すぐに出て来るんだよ。
まったくキリがない!

これは、髑髏さんではなくて、うひょひょ安男のことだな。

安男は、コテハン付けるか前みたいにおもしろトリップ付けてでてくると
いいよ。
ネチネチは第3者が見て、気持ち悪いから。
カタを付けるとよい。
678candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/06 17:22
ねえ誰か、質問箱の質問なんだけど、教えてくれない?
わたしもよくわかんない。

548 名前:名無しさん@1周年 :02/08/06 16:50
道元が言ってる仏性の意味を教えて下さい
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1024639879/l50

679名無しさん@1周年:02/08/06 17:24
わたし↑の質問したものなんですが、既にここで質問したんですよね
よくわかんなかったんですが。。。
680candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/06 17:27
自分で『正法眼蔵(の提唱とか)』読むしかないでしょ?
道元辞典とかあると思うし・・。わたしは持ってないけど、東京堂あたりが出してなかったっけ?
わかったらまた教えてください。
681名無しさん@1周年:02/08/06 17:29
読んだんですけど専門じゃないし、カナリの初心者なんでよくわかんないんですよね
道元辞典あるのはシラナンダ
682名無しさん@1周年:02/08/06 17:31
髑髏氏はコテハン自己紹介の板に住めばいいんだ。
良い意味でも悪い意味でもコテハンが売れてたら
質問がありバッシングがありネタは尽きずに飽きることはないだろ。
髑髏氏にはかなりの数の反感を持つ者と少しの数の共感を持つ者がいる。
コテハン板でもかなり賑わうスレになるだろうから
本人にもよし、教えを乞う者にもよし、叩く者にも都合がよく、
このスレの大多数の髑髏うざいけど相手にしたくない派もホっとするだろう。
683candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/06 20:29
『禅宗辞典』山田孝道著【日本仏書】
『道元辞典』菅沼 晃編【東京堂出版】
ええと、↑みたいな辞書があるみたい。
『正法眼蔵』の提唱とかもいっぱい出てるんじゃない? 澤木興道提唱の本とか・・。
探してみれば初心者向きもあるかもね。

・・わたしもちょっといい本を探してみなくちゃねぇ。 




 
684candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/06 20:35
髑髏さんてイマイチよく知らないんだけど、なんでそんな叩かれてるの?
過去ログ読むのは面倒なので、簡単に教えて♪
685名無しさん@1周年:02/08/06 20:58
>>684
典型的ないじめられっ子気質だから。
686名無しさん@1周年:02/08/06 21:02
相手にするとよろこぶぞ
687名無しさん@1周年:02/08/06 21:29
>684

         <髑髏叩きの構造>

ある仏教ネタが発生する。

真面目な議論が展開される

髑髏ひそかにROMする

仏教におけるさまざまなパターンでの二元論が論じられる

なかなか興味深い、熱い議論となる

髑髏登場
「そこんとこが「経書に依らざるべし」ということかと思います。」
「そこが不立文字かと思います」と、介入を始める。
 実は皆、最終的には仏教が言葉を超えた世界をもっていることがわかっていて、
あえて言葉をつくして議論しているのに、この曖昧な言語否定、論理否定のワンパターンで
論議の根元を否定され、腰砕けになっていく。

「ですから、そこんとこが皆わかっていなんいかと思います」と髑髏、調子づく。

さらに安易なインスタントラーメン的一元論を強引に展開する
「それが無我の円相というもんかと思います」と、自己満足。

「思推をこらして、あーでもない、こーでもない、と考え抜くことは不自然なのではないですか?」

688名無しさん@1周年:02/08/06 21:29
こうして、髑髏登場で、それまでの議論が無化されて尻切れトンボになっていく。
自分ひとりが、言葉や二項対立を超越した存在のふり。(これが髑髏のの18番)

まじめに言葉を使って議論していた者が、馬鹿らしくなって板を立ち去る。

残った奴が、いつものパターンだと思いながらも、ついつい髑髏叩きに入る。

髑髏、開き直る。
「わたしを叩くのはかまわないよ。そういうキャラなんだから(二ガラヒ)」
「そのままで生きてれば良いんだよ・・・。というのが無我の円相でしょうね。」
「そこんとこがわからなければ、またまだかと思います。」達観したようなポーズをとる。
最期に、臭ーぁい、禅者ごっこ。
「はっはっは。あーーーっはっはっは。あーーーっはっはっは。」
自己陶酔の極み。

みんな馬鹿らしくなる。
「こういう禅語りっていうか禅ゴッコはネットのあちこちで見飽きた。
ネットやってる本物の禅者(まあ最低僧職だ)はこんなにクサくない。」(あるレスより)
という後味の悪い思いだけが残る。


               とゆーわけさ。何回やってもこの定型。
               あー馬鹿らし…
689名無しさん@1周年:02/08/06 21:32
髑髏氏は緊縛専門だから。
690名無しさん@1周年:02/08/06 21:54
>>650>>651
飯田[木黨]隠師が南天棒の弟子というのは、
まあ確かにその通りではあるんでしょうが、
最後には飯田師は南天棒に愛想つかして離れてますよね。
あんなのは本物の禅僧じゃないと。
その辺の経緯というのは結構微妙で意外とお互いの勘違いという可能性も
否定しきれないとは思いますけどね。
ただ、現代の禅者はまず今は亡き飯田師に
「直接、参禅すべき」だと思う。
そうすれば臨済と曹洞の問題が見えてくると思うし、
そこで応橙関の時代に帰れるような気がする。
間違っても白隠の時代程度に戻ってはいけない。
691名無しさん@1周年:02/08/06 22:28
>>candrakaant ◆sen2Ebks さん
色々ありがとうごぜました!探してみます!
692名無しさん@1周年:02/08/06 22:37
>687>688
ここまで鋭く分析していると、逆に髑髏に対する「愛」すら感じられるね
693candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/06 22:39
>>685-688
>>689?
ありがとう。髑髏さんも、間違ってはいないんだよねぇ、そういう感じだと。
ふぅん。
でも言葉は尽くさないとなぁ・・・と、わたしも思います。
言葉の限界を意識しつつ、言葉で考えていく。
わたしはそういうのが好き。
694名無しさん@1周年:02/08/06 22:47
髑髏の「蛙のツラにションベン」を意識しつつ、髑髏を叩く。
私はそういうのが好き。
695名無しさん@1周年:02/08/06 22:48
加護ちゃんって、小池百合子が好きだったんじゃなかったっけ???
696名無しさん@1周年:02/08/06 22:58
687ですけど。
つーか、これは髑髏仮面に限らず、ひとつの陥り易い「型」だと思うのですよ。
とくに禅なんかの影響を受けている論者の場合は。
candrakaant氏のいうように、「まちがってはいない」かも知れないけど、
体験の切実さや説得力もあまり感じない。だからマニュアル的でうそ臭い。
サンプルにあげたのは「髑髏に対する「愛」」ではなく、多かれ少なかれ仏教学者の本も、
坊さんの説教にも、もっと高度で巧妙な形でこのパターンが見られる。
髑髏仮面はそれを極端にしたパロディ。
「言葉の限界を意識しつつ、言葉で考えていく」べきであるのは、ウィット氏を持ち出すまでもなく
おっしゃる通り。他者に開かれた掲示板なんだから。

697candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/06 22:59
>>695
そうですけど、何か?
698名無しさん@1周年:02/08/06 23:53
>>696
とりあえず>687>688と共に髑髏仮面再復活に備えコピーしておきました。これでちょっと枕高くして眠れる。
699名無しさん@1周年:02/08/07 09:38


「禅」スレに復活させておこうage
700名無しさん@1周年:02/08/07 10:38
禅っていうと「座禅」しか連想しない人が多いけど、元々「心を安定させること」
です。
そう言う意味で日蓮聖人は禅天魔とおっしゃった。
701名無しさん@1周年:02/08/07 11:20

なんで、「心を安定させること」が「禅天魔」になるの?
702名無しさん@1周年:02/08/07 12:17
>>700
なんだっちゅーねん。(w

「禅は、教外別伝と称して、所依の経典を持たず、権力者に取り入ろうとする
『天魔』である。」by日蓮
703名無しさん@1周年:02/08/07 12:29
>702     あのな…。

禅っていうと「座禅」しか連想しない人が多いけど

    っていってから、

元々「心を安定させること」です。

    っていってから、

そう言う意味で日蓮聖人は禅天魔とおっしゃった。

    とっいったでしょ。これどうつながってんのか、って聞いてんの。

      さらに

「禅は、教外別伝と称して、所依の経典を持たず、権力者に取り入ろうとする
『天魔』である。」by日蓮

じゃ、
いってること、バラバラやんけ?
単に、何か口利いてみたかったんか、おまい。
704名無しさん@1周年:02/08/07 13:12
まあ確かに権力に従順だった禅僧はいたけど、我欲ではなく禅を広めるために後ろ盾を望んだわけで、それの是否は見解が分かれるだろうけど
道元は権力を嫌ってたし、白隠は権力者にも遊女にも同じ接し方だったし、世に支持された他の大多数の禅僧も似たような生き方で権力とは無縁だったってこと考えると
日蓮の言う天魔に当たる禅僧は少数派だし日蓮は禅僧じゃないので
権力を望む僧侶を日蓮は、許せない行為だとの意思表明を自分の信念にもとづいて
行ったのであってそれはひとつの考え方として、そういう意見もあるんだと思ってればいいんじゃない?
705candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/07 13:25
結局>>695は何が聞きたかったのだろうか?
706名無しさん@1周年:02/08/07 13:39
公案でしょ。もちろん。
707名無しさん@1周年:02/08/07 13:40
オンナデモ保守主義者ハニガテ
708名無しさん@1周年:02/08/07 13:43
>>700
心を安定しただけで禅なら、誰でもあっと言う間に神髄を極められるわい!
座禅の重要性はあたまでっかちにはわからんわい!
神秀は心の安定のために右腕切り落としたんかい!?
白隠は心の安定のために結核になるまで座したんかい!?
黄檗は心の安定のために目の前で死にかけた母親を見殺したっちゅうんかい!?
何も知らんのは責める気はないが、他宗の禅知識だけで偉そうな発言すんな!!
709名無しさん@1周年:02/08/07 13:45
ホー・ホッケキョー
710candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/07 13:47
わたしは、自分たちが最強に正しいと勘違いして善意を振り回す市民運動の左翼が苦手です。
なんか正義感溢れる中学校のまだ知識のない生徒会か風紀委員みたいで・・。
先生にいいように使われているか、共産・社民(あるいは半島・中国)に使われているかの違いはあるけど(w

まあ、わたしは保守とは言え、天皇マンセーでもないから、気楽に話し掛けてね(はぁと
711名無しさん@1周年:02/08/07 13:48
修正主義デショ?
712candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/07 13:49
別に特定のイデオロギーには与してないよ。縛られるの嫌だもん。
713純情マスーグくん:02/08/07 13:51
>>710 コヴァに使われてるんでしょ?
714名無しさん@1周年:02/08/07 13:51
なんでcandrakaantはんは、高野山にいったん?
家が真言宗の寺だったりしたわけ。
715純情マスーグくん:02/08/07 13:53
コヴァの実家も密教系だったな、そういや。
716candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/07 13:55
>>713
わたしは谷沢永一は好きだけど、西尾・小林みたいな浅はかなのは大嫌い。
新しい歴史教科書は最悪でしょ。青木書店なみに最低。
ゴー宣なんか低俗だし、第一、ダサい。
ああいう人たちと一緒にしないで下さい。
>>714
成り行きです。
もともとインドとか仏教が好きだったし。
717純情マスーグくん:02/08/07 13:57
スノッブダネー
718名無しさん@1周年:02/08/07 14:00
韓国人の金ちゃんの「親日家のための弁明」ってどーよ?
禅と関係ないけど。
719candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/07 14:02
新しい公民教科書のほうが笑えるけど。
>>717
そう?
嫌いなものは嫌い。
あのグループの書いた本は、史実を一部無視してるし、ものごとの拡大解釈もある。
左翼教科書の歪曲よりもマシだけど、無視・拡大解釈も、教科書として適切とは言えない。

人に意見を聞いて自分の立場を語らず、中傷非難しか出来ない人よりかはsnobではないと思うけどね。
・・・あぁ、喧嘩はしたくないので、このへんでやめましょ。
スレ違いだし・・。
720純情マスーグくん ◆DMOUBKE2 :02/08/07 14:03
ホナサイナラー
721光の子:02/08/07 14:05
>>708
>心を安定しただけで禅なら、誰でもあっと言う間に神髄を極められるわい!

あなたは心が安定しているのですか....。
すばらしい方ですね。

自分の中の心は海のようなもの。安定しなければ、その海に苦しみ
という波を生み出し、人は座してその波が静まるのを待つ。しかし、
その静けさも、海がある限り、一時的なものでしかないわけですが。
その海は波がなければ存続できず、また鎮めようとすればするほど
波立つ厄介なものなので。

しかし、真に心が安定した時には、波が消え海が消えます。そして、
座していた心は海のないところに波立つ波を見て、再び海を創り出す。
ただ、今度の海は、風に持ち上げられ波を生じても海に波が立つこと
はありません。真に静かな海は、その上に生じた波など気にしないの
ですから。
722名無しさん@1周年:02/08/07 14:33

心は萬境に従って轉ず 轉處実に能く幽なり

波が来ればサーフィンし、波静まれば釣り船をだす
723名無しさん@1周年:02/08/07 20:34
>>721
海が生ずれば海を滅ぼし
波が立てば波を断ち切り
風が吹けば風を封じればよいのでは?
己の中に風が吹かねば波立たず、波立たねば海生ずることなし。
心の安定いとたやすい。このスレの住人ほとんどできましょう。
でもこれは静中の静、禅の入口。

>>722
あえて波に乗ってサ−フィンですか・・・粋ですね。
旨い茶を飲ませてもらいました。動中の静、ご馳走さまです。
724名無しさん@1周年:02/08/07 21:20
>>723
どくろ〜まだいるのかよ〜
725名無しさん@1周年:02/08/07 22:29
ハァ〜。
髑髏くん、とうとう自分で別スレ立てて我が物顔でレス始めたよ。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1028689093/l50

坐禅が「座禅」になってる時点で終わってるが。
そもそも「座禅」なんていう言葉は禅仏教には存在しない(W
726あー、ヒマだ:02/08/07 23:17
>>710
 俺もそういう左翼の側面が嫌で、最初の頃さんざ叩いたけど、結局、のさばった
のはコヴァみたいな連中ばっかでさー。失敗したなーとも思う。
 縛られるの嫌ったって、日本が悪く言われると弁護したくなるのは日本に縛られ
てるからだろ?

 
727candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/07 23:27
>>726
縛られているというか、正常な範囲内で愛国心はありますよ。
日本の風土は好きだし、歴史も好きだし、ことばも好き。
これらは自分の思惟行動の過程においても、絶大な影響を与えるものでしょ。それが各国の文化差にもなるわけでさ。
縛られていない人間なんかいないよ。要は、日本を選ばれた「唯一の」神聖な国としてしまうか否か、でしょ。

確かに、小林とか西尾、あるいは坂本あたりが偉そうにして、保守全体の評価を低下させてるよね・・。
電通大って、なんか偏った学者、多くない?・・・まあいいけど。

728無頼サヨク:02/08/07 23:34
 俺は日本が好きでも嫌いでもないね、たまたま日本人として
生まれたから日本人やってるだけ。
729candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/07 23:37
>>728
ご自由に。
730無頼サヨク:02/08/07 23:43
加藤典明の『敗戦後論』、読んだ?
731candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/07 23:48
加藤典洋でしょ。
読んでないけど、左翼からは大バッシングらしいね。
732無頼サヨク:02/08/07 23:58
 なかなか面白かったよ、文学論とかも多くて。戦前、日本史の
実証主義的研究で国家権力と対峙した戦前の自由主義者である
津田左右吉が戦後になってマルキシズムに傾斜しはじめた岩波
からお払い箱になった話とか。叩かれる罠。
 オールド・リベラリストって括りをしてるけどね、戦後左翼に
対して。鈴木大拙もそうだな。戦後になって、マルキシズムから
右翼呼ばわりされたって話、この板で誰だったかがしてたけど。
733candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/08 00:02
>文学論とかも多くて

まあ、一応は文学者の看板背負ってるわけだしね。
明大だっけ、明治学院だっけ?
どっちでもいいけど。

ふーん。でも面白そうだね。どこから出てるの?
平凡社あたり?
734無頼サヨク:02/08/08 00:10
 講談社、続編『戦後後論』は浩瀚でウッパラ ・・・目の付け所は良かった
けど。ドイツと日本の戦後の最大の違いは、ドイツは東西分断で西ではマル
キシズムは御法度だった点だって指摘とか。
735candrakaant ◆sen2Ebks :02/08/08 00:12
ありがと。アマゾンで探してみるよ。
736名無しさん@1周年:02/08/08 06:59
みなさん、スレ違いです。
本来の意味での「禅」はイデオロギーとは何も関係ありません。

別の板orスレでやってくださいまし。
737名無しさん@1周年:02/08/08 07:57
>726->735
おまえらも髑髏並に勝手な奴らだ。うざいからよそ行け。
738名無しさん@1周年:02/08/08 07:59
>>736
激しく同意!!!age
739仔猫禅:02/08/08 10:04
てめえらみたいなのを宗教オタクってんじゃねーのか?
740名無しさん@1周年:02/08/08 10:44
あんた、どっちに喧嘩売ってんのよ。>739 :仔猫禅
741無頼仔猫:02/08/08 11:11
 臨済宗だって、『葉隠れ』の「武士道とは死ぬこと」の一節を取って、
ワカモノを犬死にさせに戦地に送ったりしたわけだろ?
7429090:02/08/08 11:14
743無頼仔猫:02/08/08 11:30
和風マトリクスって風だぬ

>>740
 736-738に言ったんどす
744名無しさん@1周年:02/08/08 13:07
>>743
禅はイデオロギーには関係ない。
スレ違いだからよそへ行ってくれ。

このレスのどのへんが宗教オタクなのか説明キボンヌ
745無頼仔猫:02/08/08 18:31
宗教的領域と非・宗教的領域の区別はそれほど明瞭なものなのか?
オマエに出ていけなどと言われる筋合いはないな。
746無頼仔猫:02/08/08 18:40
オタクが嫌なら宗教ヒッキーとかさぁ
747無頼仔猫:02/08/08 18:43
アレだろ? 宗教嫌いが宗教を逃げだって言うのは、そういう
態度のことじゃねーの?
748名無しさん@1周年:02/08/08 18:56

「新・電波君」誕生か・・・・
749髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/08 19:21
サヨクとか、ウヨクとか・・・・

全共闘世代が愛読していたバイブル的本がある。
高橋一巳。
若い世代はたぶん知っている人は少ないだろーな・・・。読んでみそ?
一巳は確か38歳で逝った人。
この女房というのも文才のある人で(京大院卒)一巳とは別な女性特有の繊細なタッチの本が多々ある。
両方お奨め。
時代に合うかどうかは分からんが・・・。



750真田広之:02/08/08 19:30

「膳、膳」
751髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/08 19:34
>>749
訂正
×   高橋一巳
○   高橋和巳

ちなみに女房は、高橋和子。
「和」と「和」でまぎわらしいんで・・・・
ペンネームは「高橋たか子」となっている。
752名無しさん@1周年:02/08/08 19:48
>>748
 ふん? 俺はサトラレ体質だからな。人前で油断してると、気が
そのまま通じちゃったりして。
753波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/08/08 19:59
本場インドじゃ死人を焼いた灰を体中に塗りたくって、瞑想しますよね。

さすがに本場でも気が狂って死んじゃう人がでるそうですが。日本でこの行
をやった人いるのかなー。
754名無しさん@1周年:02/08/08 20:28
「旧・電波君」も「新・電波君」も基本的に面白くないんだよね。
知識もたいしてない、TPOもわきまえない、働きもないし、面白くもない。
だから「まったく冴えのない奴が身の程知らずに・・・・・」と思われている、  ことにも気づかない。
まあ、こちらがどうのこうの言ったところで、数十年かけてそのDQNっぷりを磨き上げてきたんだから
いまさら治しようがないし治す気もないだろうし。
がんばって電波まき散らしてね。浴びないように退却しよ。
755波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/08/08 20:31
禅やると自我が肥大するちゅうウワサは、本当なのかな?
>>754のスレ呼んでいると、遠からず真実ちゅう気がするが。
756髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/08 20:52
>>755
>禅やると自我が肥大するちゅうウワサは、本当なのかな?

私が何か言いたいけども、ここは遠慮しとく。
どこぞの論客の降臨を望む!
757名無しさん@1周年:02/08/08 21:51
>755
ありもしない自我が肥大するとは傍ら痛し。
758名無しさん@1周年:02/08/08 22:14
大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸  樺
陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸    樺太
大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸              露
陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大      北      露
大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大        北北  家
陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大         北北北北
大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大            北北北
陸大陸大陸大陸大陸大陸大               北
大陸大陸 大陸大陸大陸                  州
陸大    陸大陸大                    本州
     大                          州本
大                                本州
陸  大                          島 本州
大陸大陸大              竹          本州
陸大                         本 本州本
大                           本州本州本
陸大                    州本州本州本州本
大陸              島   本州本州本州 本州
陸大                九州  四国 本
大陸大            島九州九 四          島
陸大陸              九州
大陸               州九
陸大陸               島
大陸
陸大
大               島

759名無しさん@1周年:02/08/08 22:15
大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸蚊  樺
陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸    樺太
大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸              島
陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大      北      島
大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大        北北  島
陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大         北北北北
大陸大陸大陸大陸大陸大陸大陸大  大         北北北
陸大陸大陸大陸大陸大陸大正日             北
大陸大陸 大陸大陸大陸正日                 州
陸大    陸大陸大陸正日正                本州
     大     日正日   ______       州本
大          正日正日 (謝罪しるニダ!)      本州
陸  大      正日正ウリ  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   島 本州
大陸大陸大      ウリナラウ    竹          .本州
陸大          <丶`∀´>          本 本州本
大            ウリナラウ           本州本州本
陸大          ナラウリナ      州本州本州本州本
大陸          ウリナ  島   本州本州本州 本州
陸大                九州  四国 本
大陸大            島九州九 四          島
陸大陸              九州
大陸               州九
陸大陸               島
大陸
陸大
大               島

              島                        島
             島

760波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/08/08 22:24
>>756
もったいつけずに白隠禅師のお話してよ〜〜〜〜〜〜ん!!(藁)
761仔猫禅:02/08/08 22:24
>>755
 からむなよ、ホッケキョー。
762波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/08/08 22:27
>>761
なんでなんでぇ〜〜〜。イヤンニヤンにヤン。(笑)

ひょおおとしてキミは臨済禅で、宗から抜けた白隠禅寺が嫌いなのか??(藁)
763名無しさん@1周年:02/08/08 22:28
ミンナー
 レスツケテヨー
    カマッテヨー                                    .∩_∩
  ∧_∧         ∩_∩              ∩_∩        ( ´Д⊂ヽイヤー
< TДT >      ( ´Д⊂ヽクサーイ         ( ´Д⊂ヽエンガチョー ⊂    ノ
⊂ 仔猫 つ      ⊂    ノ    ∩_∩     ⊂    ノ        人  Y
 人  Y          人  Y    ( ´Д⊂ヽキモーイ 人  Y        し (_)
 し(_)     ∩_∩し (_)   ⊂    ノ     し (_)   ∩_∩
         ( ´Д⊂ヽサムーイ    人  Y             ( ´Д⊂ヽチカヨラナイデー
        ⊂    ノ        し (_)  ∩_∩      ⊂    ノ
          人  Y    .∩_∩      ( ´Д⊂ヽシヌウ    人  Y
         し (_)    ( ´Д⊂ヽタスケテ ⊂    ノ      し (_)
                ⊂    ノ      人  Y
                  人  Y      し (_)
                 し (_)

764名無しさん@1周年:02/08/08 22:30
仔猫はキリスト教プロテスタント過激派なのに左翼




 最 悪 の 組 み 合 わ せ
765波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/08/08 22:31
オレは、沼津の白隠禅寺には数回いったことがある。

前の和尚とは30分ぐらい立ち話をした。いっぺん禅をやってみたいと
思っていたが、和尚、つい最近死んじゃってねえ。富士山の頂上に
散骨されちゃった。

オレは富士宮に住んでいるから、富士山みるたび白隠禅寺の和尚の顔をな。
思い出すんだよ。
766仔猫禅:02/08/08 22:31
ハリガネ宗ってのは、性格悪ぃねえ(w
767仔猫禅:02/08/08 22:35
>>765
 おお、良い話すんじゃねーかよ。ホッケキョー
768波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/08/08 22:36
ハリガネ宗=日蓮正宗だろ。(藁)

あいつらはもとっから性格悪い。
7699090:02/08/08 22:37
770波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/08/08 22:38
>>767
おまえはどこの禅だ?教えてたもれ。(藁)
771名無しさん@1周年:02/08/08 22:39
勘違い福音派自己中禅だろ(藁
772仔猫禅:02/08/08 22:41
俺は野狐禅な方だね

>>771
 すっこんでろ、ヴォケ
773名無しさん@1周年:02/08/08 22:47
>754
「新・電波」って、ひょっとして仔猫のこと?
それはいくらなんでも不正確すぎるでしょ。
電波男は、強引だし「ほんとかね」というとこも多々あるけど、
学識の蓄積では仔猫とは比較にならないよ。それなりに得るところもあるし。
そのトンデモ発言自体、DQN。
774名無しさん@1周年:02/08/08 22:48
>>772
史ね、野良猫ドブ雑巾野郎。ICFで相手されないからって、仏教スレで遊ぶな。
クソして永眠してろ、チンカスが!

教会のガン、日本のガン、役立たずの泥棒猫め
775名無しさん@1周年:02/08/08 22:50
仔猫は辞書とインターネットと図書目録がないと何も語れない腰抜けです。
776名無しさん@1周年:02/08/08 22:52
こらこら、おまいら、禅の話すれ
777名無しさん@1周年:02/08/08 22:52
あんまりいじめたら仔猫が泣くよ。猫の呪いは恐ろしいんだから。
778仔猫禅:02/08/08 22:53
>>774-775
無教養丸だしですな
779名無しさん@1周年:02/08/08 22:54
775は事実だと思ったりするテスト。
780名無しさん@1周年:02/08/08 22:56
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1028190988/
仔猫は持ち場へとっとと帰れ。
二度と来るな、ヴォケ!
781仔猫禅:02/08/08 22:59
>>779
 学者先生の中で引用もなしに語れるヤツっているのかよ、ヴォケナース
782【避難板の定期告知】:02/08/08 23:00
783名無しさん@1周年:02/08/08 23:00

そういや、ディル松原、またタイーホされてしまったな。
愛護団体の嘆願書のせいで。これも殺した猫の呪いか。

あ、およびでない? およびでない。
これまた、失礼、いたしましたァー。
禅のおはなし、どーぞ!

784名無しさん@1周年:02/08/08 23:01
おまえは引用ばっかじゃねーか。
どおせ頭の中はカラッポだろ?
まともな学者先生とおまえは、全然違うのよ、次元がよ。
785仔猫禅:02/08/08 23:02
>>780
ICFにコッチの方から悪臭が漂って来るから、元から断たなきゃ
駄目かなーと思ってさー
786名無しさん@1周年:02/08/08 23:03
>>785
うんこが納豆に臭いって言うな!
で、納豆とはハキリ某のことかね。
787仔猫禅:02/08/08 23:03
学者先生方に聞いてみれば(w
788波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/08/08 23:04
で猫は禅しないぞ。(藁)
789仔猫禅:02/08/08 23:09
最近は恩返しするらしいぞ
790名無しさん@1周年:02/08/08 23:13
みなさん、仔猫くんは、本当に猫なんです。ゆるしてあげてください。
みんな、普通のヒッキーの人間がコテハンで猫を名乗っていると思うから、腹立ててるんでしょ。
ありがちな誤解です。しかし、思考停止そのものです。
猫なんですよ、彼は。
それも、独学でとても努力して、ここまで来たのです。
乙武君やルナ君よりも偉いんですよ。
大検を受験して、やっとパソコンも修得して、猫の世界の星なんです。
でも猫の世界では、いまだに極端な偏向教育がなされています。
「大昔、人間に猫の世界は侵略された。もともと偉大だった猫の文化は人間に奪われたので、
いまは猫族は落ちぶれているが、もともとは猫の方が人間に文明を教えてやったんだ。猫は兄で人間は弟」
と長老たちに教えられているので、勘違いしてるんです。
夜の路地裏の猫会議では、「人間は猫に謝罪する二ャーダ」というのが合言葉です。
決して、彼だけが悪いのではありません!
その辺を、皆さんなんとか、理解してあげてくらさい。
791名無しさん@1周年:02/08/08 23:16
>仔猫

見苦しいから頭の悪いレスを続けるな。特に>>787
微妙に論点をずらしたいのか、おまえの頭がずれているのか知らんが。
大学者>>>>>>>>>>学者>>>>>普通の大学院生>>>底辺学者>>普通の学部生>>>>>一般のオバハン>>ドキュソ学生>>>>【断絶】>>>>【断絶】>>>犬>>    >>「チンカス仔猫」
792仔猫禅:02/08/08 23:20
アカデミズム信仰丸だしだねー
793仔猫禅 :02/08/08 23:20
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 Λ_Λ    <   アイゴー!!自作自演は疲れるニャーダ・・・
<丶`Д´Λ_Λ   \______________
( ̄⊃( ・∀・))
| | | ̄ ̄
(__)_)

          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ    <       アッ!!!
< #.゚Д゚Λ_Λ  \______________
 ( ̄⊃( ・∀・))
 | | | ̄ ̄
 (__)_)

          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ    <  な、何みてるニダ!謝罪と賠償を要求するニャーダ!!
 < #.゚Д゚Λ_Λ  \_______________
 ( ̄⊃( ・∀・)
 | | | ̄ ̄
 (__)_)


794夏の中学生:02/08/08 23:23

僕は、仔猫さんは、肉球があるのにキーボードが打てるのは、とても凄いとおもいます。
795名無しさん@1周年:02/08/08 23:25
昨日の加護ちゃんと左翼の対話と今日の火気胡は雲泥の差だな。
796仔猫禅:02/08/08 23:29
そこが良いトコロ♪
797仔猫禅 ◆DMOUBKE2 :02/08/08 23:31
あ、>>793、ご苦労さん
798名無しさん@1周年:02/08/08 23:32
>仔猫
      /'ヽ .,!-、     ―――――┐      .r-、  ..ri、      .v、、        
      .く .゙jl゙ .l゙     |        |      .| .|  l~$゙l      .| | ._       
       \彡.l゙     .゙゙゙) 匸゙| |゙゙゙゙″    广′¨゙゙゙゙]=゙"     |゙゙" .`^|./,     
    .|゙''il゙゙゙|│.l゙       l゙  ゙l| .| ,、     |   ._,,|       .L、 ,,,,..ミ .゙l、    
    〕 .|| |,l゙ ,|,.i、     ,l゙ ,-,.| "゙ ゙l     .`゙| .〔ン―i、       l゙ .|  ,,,L .〉    
    | |.| .T .‖.|     ./ .,衫 .|"  ,/      l゙ .| ゙l   |      .ノ .|  .| .|∨     
    .l゙ .l゙.|  .,l゙ | .゙l     ゙l.,l".゜ || ,i´       .l゙ .| .`"゙゙'''′     l゙ .l゙.,,、.} |      
    ,l゙ .| .| ,l゙ 丿 |     .゙"゙l、.l゙.| .|        l゙ .l゙          .l゙ .,レ゜  ヽ     
    ヽ.|,/  ゙l ,!  ゙l      ,i´./ | | l'┐    ノ .l゙ /'----、     {、l゙| .l゙゙,!  .゙',    
    ,.″.,.″.r'"     ,/ ,l゙ | .ヽノ l゙     l゙ .l゙ ヽ   |      ゙ゞ.| .゙''" .l'i、l゙    
    ゙l, ,/`ヽ .,l゙      ゙l, ./  .|、  ,l゙     `"  `'―ー"       ヽ,_,,,ノ .:″ 


799名無しさん@1周年:02/08/08 23:33

  Λ_Λ ←>仔猫    ☆
 <ヽ`Д´> ☆      /
  ~~~~~~ \     /) ∧___∧
    \\\\ (( ( ヽ(・∀・ ) ≡
          ___\ /    て) ≡
           ( つ つ\  く ̄ ≡
          )  ) ).  \  )  ≡
           (__)_)    し' ミ


800業務放送:02/08/08 23:35
仔猫は駆除しましたので、引き続き人間の皆様は禅について語らってください。
801仔猫禅:02/08/08 23:38
あの話、参考になった? 政治板でウヨサヨ論争してる連中にも
呼んで欲しいんだけど
802名無しさん@1周年:02/08/08 23:41
折れは仔猫や辻元や田嶋が左翼だから右翼でいい。
>>801
別に参考にならんな。政治板なんかウザそうで見たくもない罠。
加護チャンとあずみにお任せ。
803仔猫禅:02/08/08 23:43
同じ理由で左翼でいたくなるような右翼(保守派)の連中なら
ゴマンといるが
804名無しさん@1周年:02/08/08 23:45
>>800
虚偽報道のアカ日放送ですか?
805仔猫禅:02/08/08 23:48
>>804
修正主義の3k新聞かもよ
806名無しさん@1周年:02/08/08 23:58
いいかげん、政治の話はゴーマニ板でやってくれないかな。
ここは禅スレなので。
807仔猫禅:02/08/09 00:09
たまには脱線したっていいじゃねーか。そんなコマイこと言ってて禅が分かるのかよ?
808名無しさん@1周年:02/08/09 00:19

やっと仔猫ちゃんのキャラがわかりました。
年金は払ってね、僕たちの未来のために。
809仔猫禅:02/08/09 16:53
禅に関係のないカキコは止めて下さい
810名無しさん@1周年:02/08/10 00:19
いまここわたしの出典(元になった経典)をおしえてください
811A:02/08/10 00:22
>>810 道元は「出典なんか忘れろ!」って言ってない?
812名無しさん@1周年:02/08/10 02:23
経典に執着するのは仏教者として恥ずべきことです。
筏は河を渡ったら捨てなさい。
ここも面白い展開になってる・・。
夏だなぁ。
814名無しさん@1周年:02/08/10 16:08
>>811
言っていない。
ついでで
>>812
道元は「筏を捨てろ」という立場も否定している。
815名無しさん@1周年:02/08/10 20:11
道元は「筏を見つけたら他人に譲れ」と申しておりmス
816名無しさん@1周年:02/08/10 21:35
>814
では担いで行くが良い。

>815
共に乗らぬとは何事か。
817名無しさん@1周年:02/08/11 00:09
>>806
 臨済禅の戦争協力は正しかったか否か?
818名無しさん@1周年:02/08/11 07:37
だれも答えられないんぢゃん
ここは禅ヲタしかいないのか?
819名無しさん@1周年:02/08/11 08:17
禅も、結局は肉体としての痛みを与える拷問からは人を自由にしない。

そのときに出てくる知恵のない行動は、禅の限界を物語る。
820名無しさん@1周年:02/08/11 08:21
百尺竿頭に一歩を進めよ
821名無しさん@1周年:02/08/11 08:28
お前、お前の友を殺せばお前を助けよう。
だがもし殺さなければお前を火あぶりにして殺す!

さて禅者は友を殺して生き延びる道を選ぶか?先の大戦の末期の日本特高警察で
尋問を受けている禅者はいかに処するか?これに答えよ。
822名無しさん@1周年:02/08/11 08:31
平気で友を差し出します。そして自分だけ生きるのです。
禅の限界です。結局人はそのとき救われません。
823ジョシュージューシン:02/08/11 08:37
誰もかれも皆極楽へ行ってくれ、わしだけはいつまでも苦海にいたいものです。
824823:02/08/11 08:56
えー、これは鈴木大拙の『仏教の大意』からの引用であります。敗戦直後に
昭和天皇夫妻の前で行った講演が元になってます
825名無しさん@1周年:02/08/11 09:43
>>819
それは禅だけではないだろう。日本においては各宗同じ。
最近は禅関係の物ばかりが出版物に乗るから注目を浴びているが、
一時代前は、例えば日蓮が「国の柱とならん」ということから、軍部の受け
がよく、他宗への圧力が厳しかった、との報告がよく取り上げられていた。
826名無しさん@1周年:02/08/11 10:21
>821
友を殺すも良し。
己を殺すも良し。
827名無しさん@1周年:02/08/11 10:25

殺す友も、殺す己もなし


         なーんちってな。       あー、臭せ、臭せ、臭せ!!!
828名無しさん@1周年:02/08/11 10:47
>>821
俺が死ぬよ。当たり前。何が言いたい質問なんだろう。
829名無しさん@1周年:02/08/11 10:52

小ざかしい、パターン化したレトリックを使って

「空」を示すつもりでいる

ケチで自己中な禅者根性を無化して、笑ってやろう。
830名無しさん@1周年:02/08/11 11:38
>>829
最近「空」を示す人もいなくなりますた。荒野にハイエナたちが群がるばかり。
831名無しさん@1周年:02/08/11 14:41
    ヽ=@=ノ     / ̄ ̄ ̄ ̄
  __ ( ・∀・) _ < オレのモノを見ろ!
⊂L/(ニ    ニ)\l⊃\____
  (   |  |   )
  )_/ 空 |_( バサッ
    (_)(_)
832波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/08/11 14:56
で、白隠禅師はどこいっちゃったのん!?(藁)
833名無しさん@1周年:02/08/11 15:06
盤珪和尚の不生禅というのも良いな
834名無しさん@1周年:02/08/11 21:23
ま、身口意の三つに仏教は尽きるかも。
835名無しさん@1周年:02/08/11 23:09
>>834
では身口意の三つで、果たして拷問に耐えられるか?

疑問である。
836名無しさん@1周年:02/08/11 23:17
>身口意の三つに仏教は尽きるかも
これだけでは、何もいっていない。
837名無しさん@1周年:02/08/11 23:18
>>835
生命を危険にさらすに足るだけの価値を禅から汲み取れるかってことだろ?
それは人それぞれだろうな。キリスト教ほどの明瞭な倫理則がないのは、
正にその通りだが、キリスト教も弾圧に耐えた教団はそれほど多くはな
かった。
838名無しさん@1周年:02/08/11 23:25
>>837
というか、禅で大悟した高僧が、仮に特高の拷問を受けて、友人だった
共産党の人間の居場所を教えたとする。その高僧はその友人には好意を
抱いていたし、人間と人間のつきあいをした数少ない友だった。しかし、
それにも関わらず、大悟した高僧はその友人を心の中で裏切ってしまった。

そしてその数少ない友を、特高の拷問のそぶりだけで簡単に売ってしまった。

この場合、高僧はその後良心の呵責を感じて苦しんだとする。その高僧の
大悟とはなんだったのか?
839名無しさん@1周年:02/08/11 23:55
>>838
そのときわが身かわいさと痛みの回避からともを売った高僧は禅を辱めたと言える。

そのとき身を締して特高と戦い、拷問を受けても禅を通して黙秘を守ったなら、
高層は一段禅を高めたといえる。おのれの「痛み」を現実に「空」としたのだ。

しかしこれができる人間はいまい。

人間はこのように自分だけでは誇り高い存在にはなれないのが普通である。
これが禅の敗北である。
840仔猫禅:02/08/12 00:03
いや、拷問されて痛い時は「痛い! 痛い!」って喚き散らすのが
禅の奥義だと思うけど・・・
841名無しさん@1周年:02/08/12 00:08
ヤソのおまえに奥義がわかるのか!
喝喝喝喝!!!!!!!!!
842名無しさん@1周年:02/08/12 00:14
恵林寺の快川国師は近江の豪族佐々木義治をかくまったことから、
織田信長の怒りを買って山門楼上に追い上げられ、焼き殺された。
この時、快川は「安禅は必ずしも山水をもちいず、心頭滅却すれば火も自から涼し」と唱えた。
843仔猫禅:02/08/12 00:16
>>841
いや、俺はアイノコだから(w

>>838-839
そりゃ、どんな宗教でもついて回る問題だべ?
844仔猫禅:02/08/12 00:20
お風呂はいってこなくちゃ
845名無しさん@1周年:02/08/12 00:34
>>842
快川国師のような禅者がいれば太平洋戦争でも宗教の名は落ちなかったの
だろう。

>>843
この問題は、観念的な空だの無だのを公案として大悟したとされるような
宗教にあってはまた繰り返すに違いない問題だ。

「どんな宗教でもついて回る問題だ」で済ませているならそこまでのこと
で終る。そしてそこから宗教もすべて進歩もないままで終るだろう。

禅はこれに答えて未来の人間のあり方に資するものであるべきではないか。
846名無しさん@1周年:02/08/12 00:43
パフォーマンスで大勲位・ナカOネ氏に二度と利用されませんように・・・
847波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/08/12 01:22
だから白隠さんは!?

禅のなかで唯一対抗できる禅師といえば白隠さんしか思うのですが。(藁)
848名無しさん@1周年:02/08/12 02:22
白隠禅師のなにが知りたい?
禅師はなにに対抗できると言っているのか。
なぜ禅師だけだと思うのか。
849名無しさん@1周年:02/08/12 02:28
うんこしたくなったら?
850名無しさん@1周年:02/08/12 02:48
便所いかなくちゃ
851髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/12 04:40
>>838
>その高僧の大悟とはなんだったのか?

特高の愚問というのは殆ど「放心状態」まで持ってくんだろうから、一概には判断つかんだろうね。
例えば、爪と肉の間に針をグイグイ入れるような拷問が連日繰り返されれば、正常な精神状態は無理だろう。

自害というなら又別な話だね。
武士が「名誉の切腹」というのは、つまりはこんな「恥」を晒さんでも済むということあんだろう。

乃木将軍は介錯が無かったんで、腹切り後死ぬまでの所要時間は20時間以上だったらしい。
太平洋戦争の陸軍大臣も、随分死に切れんで難儀したね。
最近でいえば、三島由紀夫は切腹から首を落とすまで1時間30分かかったそうだ。
介錯が下手で肩に4箇所の傷が残ってたらしい。
死に切れん三島が自ら舌を噛んだのか?それらしき跡は残っているもだが・・・
介錯の衝撃で噛んだとも考えられる。

852髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/12 04:42
×  特高の愚問
○  特高の拷問 
853名無しさん@1周年:02/08/12 06:14
>>851

お前は隔離スレからでてくんな。
854名無しさん@1周年:02/08/12 07:21
>>838
簡単。大悟していなかったということ。

>心の中で裏切った

心の中ではなく、具体的な行動として裏切ったんだろ?文章はきちんと書きなさい。
855名無しさん@1周年:02/08/12 09:50
>>854
いや、罪の始まりは心の中から始まるのだ。

キミは悟っていないな。
856夏の小学生:02/08/12 10:17

この中で、誰か悟っているのですか?
857名無しさん@1周年:02/08/12 12:12
もし本当に「悟って」いたなら、

今ごろ、世界はこんなふうには
なってはいなかっただろう。
858名無しさん@1周年:02/08/12 12:20
恐ろしいのさ。

死が、苦しみが、

事故が、拷問が、

見せしめが
859名無しさん@1周年:02/08/12 12:22
糞スレのみなさん、こんにちは!
(minamiharuo)
860名無しさん@1周年:02/08/12 12:44
果たして、「芸術」は「勝利する」ことができるでしょうか?

そしてそれは何にでしょう?
861名無しさん@1周年:02/08/12 13:24
「勝利」することを芸術にするようなあらゆる行為に対してです。
862名無しさん@1周年:02/08/12 17:11
「芸術」は人を「悪」から救うでしょうか。

また、「芸術」は人を「戦い」から救うでしょうか?

また「芸術」は真の「通信」を可能にするでしょうか。
863名無しさん@1周年:02/08/12 17:41
経文は、自分の口から出てまた自分の耳に入り、
それがまた自分の鼻に抜けていくように、読むと良い。

とも言われている。逆にやるのも難しいが、実際にやっている人
は多い。
864波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/08/12 19:00
はあ。意外と禅宗も・・・。
865名無しさん@1周年:02/08/12 19:25
>>864
たったこれだけの駄レスをよんだだけで 「はあ。意外と禅宗も・・・」 と総括できる人も奇特な方である。
866名無しさん@1周年:02/08/12 19:42
大した事ないね。
と、漏れも思うが.....。(w
867名無しさん@1周年:02/08/12 20:50
>>866
「大したことない」と言われるのは、臨済の「仏教に多子無し」という意味での発言?
それとも本とかここの駄レスを読んで「当たり前のことしか書いてないな」と思っての発言?
訳知り顔をするくらいならその辺を明確にしてくれ。
868名無しさん@1周年:02/08/12 20:57
文底には何が見えるか、見えないか

見えないのは何の曇りによるものか

曲がった意によりてなる盲目か
869髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/12 21:03
>>868
おお、これはこれは貴殿は北のほーから、お出でなすったか・・。
>何の曇りによるものか

明鏡台ですか?
御指南くだされ。
870名無しさん@1周年:02/08/12 21:21
さすがは髑髏仮面さん、
恐ろしい!
ごしなんとはめっそうもないこと、当方謎は足元にも・・・

南から、という説もあります。明日のためにがんばりましょう!
871名無しさん@1周年:02/08/12 21:22
>>869

恐縮ですが、誰も呼んでいないんで、
出てこないで下さい。
872名無しさん@1周年:02/08/12 21:29

また、臭ってきましたねえ。
873866:02/08/12 21:49
マジレスしてみるか・・・。
「大した事ない」というのは、このスレに書いていることが、
本当に自分でしっかり坐って得た結論なのか、そうだとしたら
禅って大したことないなーってこと。
ちなみに、髑髏仮面さんは透明あぼーんしているので答えなくていいです。
874名無しさん@1周年:02/08/12 22:08
>>864
白隠について答えるぞ。
で、何が知りたい?
875名無しさん@1周年:02/08/12 22:09
髑髏仮面さん、あっちの世界には魑魅魍魎が住んでいて、
ときどきこの世界に来るらしいのです。

しかし禅で本当に防げるでしょうか?
876名無しさん@1周年:02/08/12 22:10
全然、とかは無しね♪
877名無しさん@1周年:02/08/12 22:49
>>873
どの程度「禅」に携わってきた人か知らないが、
自分がしっかり坐った(修した)人間なら、ここに書き込んでいる者がそれぞれどんな類の人間か十分わかるはず。
あるいは修せずして井の中のレスを読んだだけで「たいしたことない」と言っているのなら、それは大きなあやまりだ と言うしかない。
禅は不立文字である。これは修するほど「たしかに不立文字だ」と理屈ではなく実感となる。文章にすれば二義・三義に堕する。
文だけ読んで見性できるということは絶対にない。
禅は「実践」が全てであり、禅的思考に基づいて起こす行住坐臥が「禅」である。
あくまでも語句は禅的思考を引き出すための極めて補助的な役割しか果たさない。

もちろん、本物の老師(にせものもおるでよ)は直観的に相手を見極め、その急所を射る言葉を吐き出す。
それはここのどんなレスとも違う。
だから本物に逢ってみることだ。世界観が変わる。
878名無しさん@1周年:02/08/12 23:06
>>877
本物の老師ってどこにいるんですか?
879髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/12 23:08
>>875
貴方が上を見上げれば、鳥が飛んでいて・・・・
貴方が下を見下ろせば、蟻が動いてる・・・
つまりは、貴方の因縁しだいかと思います。
無分別より分別智というのは全て自分次第でしょうから。


つまりは、貴方が上を見上げようが下を見下ろそうが、鳥は飛んでるし蟻は動いてる。
という事でしょうね。
魑魅魍魎も全て因縁(縁起)しだい。鳥や蟻と同じことです。
「空」は無自性。そこに縁がなけりゃ何にも無いかと思います。

880名無しさん@1周年:02/08/12 23:25
>>879
つまり、世界は知られざるうちに魑魅魍魎で埋まるのですね。

しかしそれに気付くものには因縁があり、
また気付かざるままで過ぎ行くものには因縁がないとの仰せですね。

わかりました、ありがとうございました。
881名無しさん@1周年:02/08/12 23:26
而して、髑髏仮面さんは、その魑魅魍魎の一人ですか。

良きメッセージとなりますように!
882糸切峡谷:02/08/12 23:36
もっと主体的な真剣さがないとだめだよ。>代表して878の一文
禅的な意味での心理的矛盾いわば、コンプレックスにエネルギーそそそぎこむことで、より普遍的な
個人的というより人間的な自我への理解がすすんでいく。心の持ち場がかわって
いく。なかなか我々は参禅できませんが、いわゆる素人として、禅を学ぶとは
そういうことです。どこまでやろうかは個人の自由だしね。
エゴを超えていこうというのは、禅に限らず、夏目漱石(則天去私)など文学の
世界など、あらゆるところでテーマです。
まあ百日紅。サルスベリ、猿滑はうつくしいですね。俺の洒落やるよ。
理解できた?全体的にいえば人間ってたくさん転んで、いわば落ちます。
失敗します。それだけではだめなんです。書きながらこころしてます。よろしく。
883名無しさん@1周年:02/08/12 23:36
>>878
本気で修する気があるのなら必ず縁がある。
興味本位で、または知識として知りたいなら禅なんて勉強するだけ時間の無駄。
884髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/12 23:41
幽霊というのは、本で見たり絵を見たり・・・
つまりは何らかの因縁でその概念が出来上がる。
何にもそういった縁がなけりゃ〜幽霊の概念もないでしょうね。

885名無しさん@1周年:02/08/13 00:10
>>877=883
結局答えられないのね・・・
886名無しさん@1周年:02/08/13 00:13
>>884
つまりああいったことは、「わからないまま」で一生を終えるということですね。

「でき得る限りのご誠実なお答」に「まことに感謝」する次第です>髑髏仮面さんへ
887髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/13 00:21
>>886
>髑髏仮面さん、あっちの世界には魑魅魍魎が住んでいて、
>ときどきこの世界に来るらしいのです。

実際もって、この概念が分からないですね。
魑魅魍魎とは何ぞや?
>あっちの世界
涅槃寂静。あっち世界が先ず分からん。
>この世界
これも分からん。

あっちも、こっちも無い。
不一不二。どーーーーも分からん。

888名無しさん@1周年:02/08/13 00:28
髑髏仮面さんへ
いい加減、自作自演やめたら?
とってもウザイ!
889名無しさん@1周年:02/08/13 00:28
>>885
答えてほしいのならまずあなたの真剣さを見せてくれ。
何を学んできたのか、何がわからないのか、どうしたいのか。
真剣に修するつもりのない人間が高僧の名前を聞いても所詮も無いことだ。
本を著しているわけでもないし、インターネットで検索したところで何も出てこないだろうし。
ここまでのあなたのレスには「真剣に参究したい」という想いが感じられない。
890髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/13 00:29
>>886
>つまりああいったことは、「わからないまま」で一生を終えるということですね。

そうじゃ〜なくて・・・・
禅とは「迷っている自分に気付く」。ということなんじゃないでしょうか?
あくまでも禅は、自己への内省ですからね・・・
自分へ「疑」を向けねば何ら見えてこないかと思います。
891名無しさん@1周年:02/08/13 00:32
>>889

というか、このスレ住人は禅はまるっきりわかっとらんが、
自分はきちんとした師家について修行したので禅について語る資格がある、
という自負が感じられます。

べつにいいけど。
892名無しさん@1周年:02/08/13 00:57
きちんとした師家について修行した人は
こんな2ちゃんなんかには来ません。w
どうせ本読んだ知識ひけらかしてるだけ。w
893名無しさん@1周年:02/08/13 01:16
>>890
髑髏仮面さん、どうもです。第四の敵、でしたっけ、教えて頂きました。

たとえば、>>888のような方もいて、別の世界にいるわけです。

そして別の世界とこちらの世界では、事実が事実として認識できない、
ということと、大体イコールのことを述べています。

あっちの世界ではこっちから見ると、人間の世界には見えないこともある。
同じ人間なのにも関わらず・・・、そのくらい異なる世界に見える。

そして世界の違う住人は、その住人の生態に関して永久に知識を得ることが
できず、永久に理解不能であるということです。

このことに関して認識と理解を得させる方法として、普遍の技法が必要では
ないか?未知なる世界については、その住人となるほかにはその知識を得る
ほかはないのでしょうか。
894名無しさん@1周年:02/08/13 01:29
>>893
誤 その住人となるほかにはその知識を得るほかはないのでしょうか。
正 その住人となるほかにはその知識を得る方法はないのでしょうか。
895髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/13 01:40
>>893
世界が常住か?常住ではないか?これがいゆる仏教では「無記」になってますよね。
不一不二。これは無記としか言いようがないですね。
人間の認識の範疇とはそんなもんかとおもいます。
全てを認識できる訳ではありませんしね。
その認識を超越したところに不二の法門があるんでして、ここは概念では説明しづらいところかと思います。
まあ、そこのところが不立文字というんでしょうけど。
それも全部ひっくるめて「否定もせず」「肯定もせず」なんでしょうね。

めくるめく縁起の理法がダイナミックな世界を成している。
こういうことかと思います。





896髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/13 01:48
>その住人となるほかにはその知識を得る方法はないのでしょうか。

迷いというのは、根源的なものとして相対概念かと思う。
そこからドンドン内省していくんかとおもいますね。
つまりは、その主体を吹っ切って・・・。そこが無我なんかと思います。
自我のうちではナカナカ見えづらいとこかとおもいますね。

さてさて、もう寝ましょう。
897名無しさん@1周年:02/08/13 06:25
くさい
898名無しさん@1周年:02/08/13 06:50
>>891
まともな師家についたのならば
ひとつ公案についてあなたの理観を述べてくれないか。

「兼中到とは」
899名無しさん@1周年:02/08/13 08:26
このスレは
髑髏の自作自演&その他の有象無象による足の引っ張り合い専用になりますた。



面白くね〜
900髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/13 09:12
>>899
900getで一言。

よーくスレを見た方が良いかと思いますね。
抽象論を私なりの世界観でカキコしているに過ぎません。
いうなれば、他の方の文脈は、その人の世界観を「推し量る」以外に無い。
その印象について、自分の世界観を擦り合わせているにすぎません。
どう捉えるか?はその人の機根の問題でしょう・・・。

スレの流れはそういう具合ですね。
私のレスを「どう受け止めるか?」は各人、同じという事は無い。
そういう意味で「我」は厄介なものかと思います。


901名無しさん@1周年:02/08/13 09:27
げらげら
902名無しさん@1周年:02/08/13 10:21
>>895-896
髑髏仮面さん、どうも。

たとえば、>>899さんはやはり別世界にいるのでこちらのことは全く理解して
いませんよね。この認識不能、理解不能、という問題はあらゆるころに通じて
います。世界の不和の問題、人種間の不和の問題、その他あらゆる問題の根源
にあるものなのです。

さて、髑髏仮面さんはあっちの世界の方でしょうか。おそらくそうかもしれません。

その場合、あっちの世界の人間の頭の中に何が入っているかを知るには、自分も
あっちの世界に入り、その住民と同じものを自分の頭の中に入れるしかないので
しょうか?それともそうしないでもその頭の中のものを知ったり、手に入れたり
することができるでしょうか?

ところでまた処刑工場にいる人々には何を伝えることができるのでしょう?
903名無しさん@1周年:02/08/13 10:22
>>902
誤 という問題はあらゆるころに通じています。 
正 という問題はあらゆることに通じています。
904名無しさん@1周年:02/08/13 10:29
禅はこうした問題に何をもたらすのでしょうか?

人類の未来に禅の大悟の功徳は及ぶのでしょうか?

それともまた、自分の生のために、他人の死を求める住人として
安寧に生き延びることを優先した先の高僧と同じように、公案の観念に中に
埋没してしまうだけになるのでしょうか?

果たして宗教の発達はここまできた社会の中で実を結ぶでしょうか?

それとも、あくまでも観念の中で自己の延命をのみ願うでしょうか。
905髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/13 11:18
>>904
色即是空の「空」は「そのようにある」としかいいようがないですよね。
つまりは衆生遊楽。
そのように「縁」があって、そのように「生まれてきた」。
善も悪もない「そのまま」でしょうから、そのように「全ての人間が生きる」のであれば・・・
功徳も・・・。救済も・・・。何にもいらない訳ですよ。それが「ありのまま」なんでしょうから。
これをいわゆる「無分別の相」というんでしょう。
しかしながら、人間の無明ゆえそう上手くは生きていけないというのが・・・
「分別の相」「差別の相」なんでしょう。ここのところを分別智にて捉えねばならんという事なんでしょうね。

つまりは「無明」がなければ、全ての人間は、功徳とか、救済とか、善悪とか、こう逝った概念は無用かと思います。
根本は、こう逝った概念全てを超越しちまったのが『本来』なんでしょう。
ここのところを「悟る」というんでしょうけど・・・
「悟る」というのは「本来」ということなんではないでしょうか?

>それとも、あくまでも観念の中で自己の延命をのみ願うでしょうか。
そもそも、マルキシズムの弁証法のよう選別して淘汰されるイデオロギーでは無いでsからね。
そこまでの行動原理というのを仏教では言及してるんでしょうか?
かつて三島由紀夫が陽明学に傾倒してまして、至上善の成就として自決しました。
これはあくまでも「善」の追求ですね。
仏教は不二の法門ですから、「悟り」というのは善悪を超越してますからね、
この二元概念で推し量るには至難かと思います。

貴方の考えは陽明学に近いような気がするんですが・・・そうでもないですか?

906名無しさん@1周年:02/08/13 11:40
甚だ僭越ながら、
お二人ともあっちの世界に行ってくれませんか?
ここは禅スレなので。
907名無しさん@1周年:02/08/13 12:08
>>905
>イデオロギーでは無いでsからね

興味深いです。s
いや、本当に。あっちの世界かと思います・・・

ならば、今あなたのいる世界では、すべてが陽明とならず、隠されているままで
進みゆき、最後までそのままで進むことを禅は関わらず、そしてしかもかつ、
あっちの世界での義務は果たすということに、禅としては矛盾はない、という
ことですね。

禅は特高の拷問で何の役にも立たないことを証明する。
観念の中で大悟した者の価値は、そこで試され、そして捨てられることになる。
908名無しさん@1周年:02/08/13 12:11
>>904
公案を観念としか認識できていないところに問題がある。
この世の事象は全て現成公案であり、 「万法は一に帰す」 参禅はその一つであり全体である公案と一体となることである。
本当にその公案を正しく観ることができたのなら  「法身覚了無一物」。 
寝ても醒めても遊んでいても飯を食っていてもブランド服を着てクロムハーツをごてごてとくっつけていても佛そのものだ。
それもわからぬ半端者がわかったような口を聞くな。
まず静かに自分を見つめ、そして調えろ。禅がどうのこうのと言うのはそれができてからだ。
909名無しさん@1周年:02/08/13 12:37
そんなんわかってカキコしてんじゃないの?
910名無しさん@1周年:02/08/13 12:46
>>908
酷いね。
911名無しさん@1周年:02/08/13 12:50
>>909
その通り。

>>908
>それができてからだ。

そう、もちろんその通り。

しかし「それ」がわかっても、人間は「今際の際で」何物をも裏切ることが
できる。

それが自分である。そして禅はそれを越えられない、
いや、おそらく越えさせはしない、のではないか?>>907を見よ。

そしてそれはいつも、誰にでもつきまとうやっかいもの。
そしてそれをどうやっても処理できないでいるすべての人間。

果たして禅は解答を与えているのか、与えていないのか?
912髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/13 13:08
>>907
>観念の中で大悟した者の価値は、そこで試され、そして捨てられることになる。

二元的に「どっちが良いか?」というのは疑問ですね。

「生死などござらん」と逝って立位のまま往生した禅師と・・・
「死ぬのが恐い」と逝って亡くなった一休と、どちらが境涯が高いか?と判断するようなもんでしょう?
禅師はあくまでも人間ですからね、執拗な拷問が続けば落ちる事もるでしょう。
しかしながら、それにて法が地に落ちたとは思わんです。

人間とは何か?、生きるとは何か?それを追求したのがそもそも仏教です。
強靭な精神力で耐えうるのが覚者、という訳ではないんでしょうからね。
一休禅師が「死ぬの恐い」と逝った。→その意味するところは、つまりは「人間」ということなんではないでしょうか?
一休が、死ぬ間際に説法してくれたんかと思いますよ・・。
初めに「人間ありき」。つまりはこうゆ事でしょうね。
決して超人ではないですよね。あたりまえの人間。本来の姿なんでしょうから。
913名無しさん@1周年:02/08/13 13:10

あー、やだ、やだ、やだ、やだ。

ただでさえ糞暑いのに、もう!!
914髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/13 13:20
飢えたライオンがいて、目の前に水牛がいる。
善者は水牛を助けるをもって本分とすべきか?

それともそのまま逃げてしまうか?
915名無しさん@1周年:02/08/13 14:20
>>914
「水牛」が「禅者」にとっての「何」であるかが問題である。

禅と痴呆症は比較され得るかどうか、ということに繋がると思う。

たとえば、昔でも今でもよいが、稲がみんなやられて大飢饉が起こった。
そのとき人々は飢えで苦しんだ。皆餓死していくほどひどかった。

その時、テクノロジーの開拓者と前向きな信仰者たちは、新しい世界のために
新しく種を撒き、新しい食料開発の方法を考案して世界を救った。

しかし禅者は、飢えもまたよし、死ぬるもまたよし、ほおっておけ、世界は
なるようになるのが運命、またその本然、本来死も生もどちらでもよし、と
放置で呆けていくのが禅との答えとも読めます。

禅とはすなわち痴呆症でしょうか?異なるのならそれを示す行動は今後の
新しい世界のために何もなさないのですか?

飢饉のときは呆けていて、苦しみもまたよし、苦しめ、と放っておき、そして
豊かになればそれで実りを横取りして布施だけ頂いてありがとう。痴呆症の禅は
価値がどこにありますか?拷問で人を売るのは禅の本然ですか?
916髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/13 15:13
>>915
仏教は、基本は自己責任ですよね。自灯明、法灯明。

>しかし禅者は、飢えもまたよし、死ぬるもまたよし、ほおっておけ
この話は知らないけど、良寛が台風の時に「案ずる事なかれ」という意味の事を逝ったというのはあります。
即今即所で、その時の心境を逝ったんだとはおもいますが・・・
将来の展望については、これは本人次第なんでしょうから、ここからは自分で答えを見つけんといけんでしょうね。
無分別智なんでしょうから、智慧がありませんと生きるに至難です。
「こうあるべき」とか・・・
「こうあってはならない」とか・・・
基本は八正道。これを基本に据えた生き方を指し示し、後は本人次第なんでしょうね。
そのベースが「無の哲学」なんかとおもいます。
色即是空→空即是色。やはりそこには智慧がありませんと生きて逝くのは至難です。
髑髏仮面 ◆1PfzdK1. 02/08/13 00:21
髑髏仮面 ◆1PfzdK1. 02/08/13 00:29
髑髏仮面 ◆1PfzdK1. 02/08/13 01:40
髑髏仮面 ◆1PfzdK1. 02/08/13 01:48
髑髏仮面 ◆1PfzdK1. 02/08/13 09:12
髑髏仮面 ◆1PfzdK1. 02/08/13 11:18
髑髏仮面 ◆1PfzdK1. 02/08/13 13:08
髑髏仮面 ◆1PfzdK1. 02/08/13 13:20
髑髏仮面 ◆1PfzdK1. 02/08/13 15:13
918髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/13 15:56
>>915
>禅とはすなわち痴呆症でしょうか?

痴呆症なのか?痴呆症ではないのか?分別して一つを『選択』するもんじゃ〜ないですよね。
そこのところを般若の智慧、仏智、無分別智というんでしょうけど・・・。
919名無しさん@1周年:02/08/13 15:56
>>916
平時には安閑として大悟を説き、そして清まして仏道を説き、今際の際では
何をもかなぐり捨てて人間性の極限の底まで落ちる。そしてその後泣けばそれで
よい、

これをどうすることもないのが禅ですか?禅は人にとって価値がありますか?

それは有事に人を救いますか?それとも殺すことに加担し、この世には救いがない
のだということを示しますか?

それは宗教的価値と宗教的責任には全然関わらないのですか?
920名無しさん@1周年:02/08/13 16:02
>>918
極限するなら、禅の問題とはこのことでもあります。

禅は人を無分別にして解放するゆえに、論理の問題から人の頭を解放する
から、人はあれこれ悩まずになって助かるのだとも言えるが、それはすなわち
痴呆症とどう異なるのか?

薬をやってハイになってしまうと何でも幸せになって楽しくてしかたがない
ように、禅をやると分別を捨ててとらわれがなくなって幸せになるかもしれない
が、その結果は、ただのごく潰しになるだけとも言える。

空気のようにいてもいなくても無関係、有事にあっては普通の人に戻って
何が悪い?開き直りといわれてもしかたがない、かもしれない。

無分別知は世界に何をもたらすのですか?
921髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/13 16:27
>>919
包丁でも、使い方によったら殺人もできますからね。
マルキシズムなんてのは、大量殺人には都合良く利用できます。
国粋主義も、人の命は二義以下ですしね。
宗教においても、それを利用しようとすれば容易にできるでしょうね。

国情の変化(有事)において、それを発動するか?否か?
権力者の一存でいくらでも利用できる。
その時に民衆は「無力」です。
先の大戦で明らかですね。
よしんば、国賊の汚名を着せんが為に、愛する我が子を戦場に送ったんですから。
そうゆう風潮の中で最後まで抵抗したのが共産党なんではないですか?
それ以外はマスコミにおいても一丸となって軍国主義の加担せざるをえなかった。
こういう訳でしょうね。

>それは宗教的価値と宗教的責任には全然関わらないのですか?
国民総玉砕の風潮でしたしね。それが至上善の風潮でした。
この場合の判断は、その時代の背景を考慮にいれませんとなかなか難しいかと思う。

個人的には、私は戦争反対の立場ですけど、もし有事の場合は銃を持つでしょう。
宗教には関係なく自分のテーゼとして・・。
愛国心でもないです。
自分の「生き方」ですね。



922名無しさん@1周年:02/08/13 16:56
髑髏仮面 ◆1PfzdK1. 02/08/13 00:21
髑髏仮面 ◆1PfzdK1. 02/08/13 00:29
髑髏仮面 ◆1PfzdK1. 02/08/13 01:40
髑髏仮面 ◆1PfzdK1. 02/08/13 01:48
髑髏仮面 ◆1PfzdK1. 02/08/13 09:12
髑髏仮面 ◆1PfzdK1. 02/08/13 11:18
髑髏仮面 ◆1PfzdK1. 02/08/13 13:08
髑髏仮面 ◆1PfzdK1. 02/08/13 13:20
髑髏仮面 ◆1PfzdK1. 02/08/13 15:13
髑髏仮面 ◆1PfzdK1. 02/08/13 15:56
髑髏仮面 ◆1PfzdK1. 02/08/13 16:27
923名無しさん@1周年:02/08/13 17:09
>>921
ありがとうございます。

>個人的には、私は戦争反対の立場ですけど、もし有事の場合は銃を持つでしょう。

人は感極まったときに心の赴くままに行動するしかない。
己の信じる正義に従い、己の感じる正義に共感し、突き進むしかない。
映画スターウオーズでは多くの人がジェダイの戦士に共感するように、
そして戦いのシーンに興奮するように、そして愛するかけがえのない人々を
守るために立ち上がるための行動に人は心が共感することから引き返すことは
できない。わたしもその時そうするかもしれません。

しかし「そのような正義」が何も関係しないところで行なわれる戦争に対しても
また、

>権力者の一存でいくらでも利用できる。
>その時に民衆は「無力」です。

実は人はそこで「何でも」できるのかもしれない・・・。

そして、宗教もまた、人と同様にそこではいつも無力なのです。
924名無しさん@1周年:02/08/13 17:13
禅は理想を掲げない。
だから世界を導かない。

世界は理想によって変えられて行く。
そして多くの人が救われていく。
そこに正義があり、理想の意義がある。

禅は世界に何をもたらすのか・・・
925いかいか ◆EzuNnL0g :02/08/13 17:19
花園大学の禅の方に進もうと考えてるんだが。
禅は就職先ありますか?
てっか、それこそ、修行したいんだが。
926髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/13 17:36
>>920
そもそも仏教は、マルキシズムや陽明学のような行動哲学ではありませんからね。
人間内面への追求ですからね、そこのところが先ず先決かとおもいます。
四諦の提起をし、それを内省して逝くんが禅でしょうからね。
いわゆる「人間」の問題です。

勤勉が美徳とされるのも一つの価値観。
しかしながらそれは普遍性の価値観はないですよね。
勤勉→美徳。これが分別智。
これを超越したのが仏智なんでしょうから、この段階にて捉えねば混乱します。
色即是空→空即是色。分別→無分別→分別。空の無分別智にて解されたし。

>無分別知は世界に何をもたらすのですか?
世界を変革するという、行動原理には成り得ないかと思います。
つまり、ジハード(聖戦)的な危険思想には成り得ないかとおもいます。
端的に逝ってしまえば「無」の哲学なんでしょう。
拡大解釈する必要もありませんね。
そのままで受け止めれば良いんでしょうから。



927名無しさん@1周年:02/08/13 17:38
髑髏仮面って、将棋指すの?
jgameにどくろ仮面っているんだけど。
928髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/13 17:54
>>923
>実は人はそこで「何でも」できるのかもしれない・・・。

隣人達が、続々戦場に送られて逝くなかで自分だけ反対できるか?というんもるし。
一家、一族が国賊の汚名を永代着せられる。
そういった風潮の中で自分の信念をマットウするのが果たして善なのか?というのもある。

赤穂浪士も、落ちるか?義をもって尊しとするか?非常に微妙だったかと察する。
そういった中で選択せざるを得なかった浪士というのも苦痛でったろうと思う。
929名無しさん@1周年:02/08/13 17:58
>>926
>内省して逝くんが禅でしょうからね

それで最後はごく潰しになる。お布施をもらって、はいご苦労さん。
宗教がそうなっていなかったら、少しは世界は変わっていたのではないか・・・
宗教は世界におんぶして養ってもらい、世間には恩返しないのなら、
最後に世界がどんなふうになろうとも、それに責任がないのなら、
禅はやめてしまった方がよい。白痴の無分別であれば、結局誰をも救う
ことはない。

因みに大悟した御仁を目の前にしてさあ、ヤツ裂きにしようといったら
何が彼を止めるのだろうか?

止めないのもよし、止めるのもよし、どうぞお好きにと大悟して見せるのか?
930名無しさん@1周年:02/08/13 18:04
>>928
>隣人達が、続々戦場に送られて逝くなかで自分だけ反対できるか?というんもるし。
>一家、一族が国賊の汚名を永代着せられる。
>そういった風潮の中で自分の信念をマットウするのが果たして善なのか?というのもある。
>赤穂浪士も、落ちるか?義をもって尊しとするか?非常に微妙だったかと察する。
>そういった中で選択せざるを得なかった浪士というのも苦痛でったろうと思う。

その中で禅は役に立たないと言っているわけですね。
白痴的な無分別に陥れば、幸せのままヤツ裂きにされてもよい。
また逆に世間になびいて、あるいは強権になびいてなされるがままに
暴虐の加担に立つこともできる。

大悟した御仁がそのどちらに立とうとも、最終的に禅が価値を持つとは
言えない、のではないか?
931名無しさん@1周年:02/08/13 18:09

禅の代弁者が髑髏仮面しかいないという、この板の不幸…
932名無しさん@1周年:02/08/13 18:13
>>930
>>>928
> >隣人達が、続々戦場に送られて逝くなかで自分だけ反対できるか?というんもるし。
> >一家、一族が国賊の汚名を永代着せられる。
> >そういった風潮の中で自分の信念をマットウするのが果たして善なのか?というのもある。
> >赤穂浪士も、落ちるか?義をもって尊しとするか?非常に微妙だったかと察する。
> >そういった中で選択せざるを得なかった浪士というのも苦痛でったろうと思う。
>
> その中で禅は役に立たないと言っているわけですね。
> 白痴的な無分別に陥れば、幸せのままヤツ裂きにされてもよい。
> また逆に世間になびいて、あるいは強権になびいてなされるがままに
> 暴虐の加担に立つこともできる。
>
> 大悟した御仁がそのどちらに立とうとも、最終的に禅が価値を持つとは
> 言えない、のではないか?


この発言内容全て観念にすぎないということがわからないのかな。
言葉遊びの域を出ていないよ。
933名無しさん@1周年:02/08/13 18:13

禅の反論者も、ニセモノを攻撃している自分に気付いて、
結局虚しさを感じるだけだろーよ。
934髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/13 18:14
>>925
>禅は就職先ありますか?

茶禅一味の妙境を会得する道もある。
茶道への道。自立できる。
女性にも人気がある。

>>927
>髑髏仮面って、将棋指すの?
>jgameにどくろ仮面っているんだけど。

さに非ず。
私の永遠のライバルは月光仮面。
月光のおじさんも老境の身。よって引退の憂き目にあっている。
かろうじて私が現役でガムバっている。

月光のおじさんには現役時代はヤラレっぱなしだったけど、いまならヤッツケラレルyo


935名無しさん@1周年:02/08/13 18:29
>>932
もちろん、観念である。

しかし現実が降りかかってきたときに、結局は人は観念のほかだったと
言って現実に対向できないで終る。

その時は禅が何の役になったのかとなる。
そうではない、のですか?
936髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/13 18:30
>>930
貴方のレスは一貫して分別してるんで、そのように私がレスを付けている。
やはり捉え方としたら無分別智でないとレスが噛みあいません。
937名無しさん@1周年:02/08/13 18:34
いや終らない、というのであれば、
現実が来たときに、禅が奇跡を起こして見せるくらいのことがあっても
いい。それでごく潰しの借りが返せることになる。

禅をやるなら、真剣に求めよ、というわりに、
現実に強権が襲ってきたら、その時にはすぐになびいていいなりになる。
それなら禅も何もかもやめて、世間からもらったものをお返しなさったら
いかがかと言っているのです。

真剣とは、真剣で殺されるときには、真剣にならないのなら意味があるの
ですか?と言っていますが、結局はわからなかったのですか。
938名無しさん@1周年:02/08/13 18:39

この二人、いーコンビだわ。アホらし。
939名無しさん@1周年:02/08/13 18:41
今わの際で裏切る禅者は真剣ではなかった。
940名無しさん@1周年:02/08/13 18:43
しょせん、禅は都合のよい言い訳にすぎなかった。
941名無しさん@1周年:02/08/13 18:44
そんなものばかりだから、宗教はいつも恥じるべきものの代名詞になる。
942名無しさん@1周年:02/08/13 18:51
>935 >937
外国の方ですか?今ひとつわかりづらい文章なのですが。
943髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/13 18:53
>>941
三島が傾倒した陽明学を勉強してみるのも良いかと思うよ。
少しアブナイ思想だけれど。
944名無しさん@1周年:02/08/13 20:37
>禅者の方

禅は修するに値せずが結論。

真剣に求めよは看板だけでした。現実に命の危険が迫るとすぐにいいなりになる
のです。参禅に行くのは止めた方がよさそうです。
945名無しさん@1周年:02/08/13 21:09
生きるに値しない方がなにを申される。
全てが禅であることを看破せよ。
946名無しさん@1周年:02/08/13 21:13
>>944
>現実に命の危険が迫るとすぐにいいなりになる
> のです。

ソースキボンヌ
947髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/13 22:12
>>944
釈尊在世当時においても、説法を鼻で笑って相手にもしない民衆がおった訳ですから、これも仏縁です。
来る者拒まず、去る者追わずなんじゃ〜ないでしょうか?
仏教はいわゆる自己責任です。

始祖、達磨に弟子入りを拒否されて腕を落とした人間も居るわけですから。
これは機根、仏縁それぞれ皆様違います

初めに「菩提心ありき」ですから。
無分別と逝っても、智慧と慈悲の両輪がなけなければ何の意味もありませんし・・・。
ようやく足固めができて、それから分別智ですから。
最初から「良いか」「悪いか?」「どーなんだ?」と言われても迷うばかりなり。
つまりはコミュニケーションの土台を構築する事が先決と思います。

これにて就寝いたします。
948名無しさん@1周年:02/08/13 22:29
何でこのスレってアホしかいないの?
949名無しさん@1周年:02/08/13 22:35
>>948
>何でこのスレってアホしかいないの?

とアホが言っています。
950名無しさん@1周年:02/08/13 22:38
次スレの季節ですね。
951髑髏仮面 ◆1PfzdK1. :02/08/13 22:39
952名無しさん@1周年:02/08/13 22:42
つうか禅の言葉に表すと云々ってあからさまに
逃げ言葉だよなぁ・・・
953名無しさん@1周年:02/08/13 22:46
>>945
>全てが禅であることを

であれば、現実に命の危険を感じたときにも真剣に禅を修されよ

そして特高の拷問に処せよ

>隣人達が、続々戦場に送られて逝くなかで自分だけ反対できるか?というんもるし。
>一家、一族が国賊の汚名を永代着せられる。
>そういった風潮の中で自分の信念をマットウするのが果たして善なのか?というのもある。

これでは禅は敗北している、のではないのか?
954名無しさん@1周年:02/08/13 22:51
観念論に埋没していて「全てが禅であることを」と言っていても、
自分の命の危険のあるときには、真剣を撃ち捨ててしまうことも
禅者にはできる、ということを主張されるのであれば、
何ゆえに参禅は真剣を第一とするなどといえるのか?

どこでも真剣に参禅せよと言えるのであれば、いざというときにこそ、
命を撃ち捨てる覚悟が必要なのではないか?

それができずに、平時にだけ悟り三昧といっても価値がない。
そう申し上げています。お布施は墓守代だけなのですかと。
955名無しさん@1周年:02/08/13 22:52
次スレ立てていいか?
956名無しさん@1周年:02/08/13 22:57
宗教が結局はごく潰しだということになるのは、結局最後の最後でその価値を
示せるかどうかで決まると思います。

すべての坊さんや聖職者に本当に価値があるのだとすれば、その最後の際で、
それまでの労働を世間の人が代替わりしてきた報いを受ける覚悟でなければ
ならないと思うのですが。

そうでなければ、彼らは妻帯して特権階級に甘んずる存在ということにもなり
かねないでしょう。
957名無しさん@1周年:02/08/13 22:57
>>955
随意にお願いします。
958名無しさん@1周年:02/08/13 23:00
平時にしか心の安寧を約束できないのが禅であれば、
そんなものに価値などあるわけがありません。
959名無しさん@1周年:02/08/13 23:02
時代のせいにして、宗教は何もしないのですか?
960次スレ:02/08/13 23:04

__禅(part2)__
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1029247300/l50

以降は次スレでお願いいたします。
961名無しさん@1周年:02/08/13 23:06
>956
俺の中を風が通り抜けているよ


ところであなた、自分自身を鼓舞するためにずっと糞レスつけているの?
962名無しさん@1周年:02/08/13 23:22
どなたか、
1000取り合戦のAAきぼん。
963名無しさん@1周年:02/08/13 23:45

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

964名無しさん@1周年:02/08/13 23:58
964
965名無しさん@1周年:02/08/14 00:31
965
966名無しさん@1周年:02/08/14 00:41
にいくら いわお
967名無しさん@1周年:02/08/14 00:42
まえだ わけい
968名無しさん@1周年:02/08/14 00:43
いずみ あつの
969名無しさん@1周年:02/08/14 01:58
970名無しさん@1周年:02/08/16 19:11
私は禅について語るこのスレッドが2ちゃんねるに存在して
確かなレスポンスもあることに驚いている
971名無しさん@1周年:02/08/16 20:05
>970
そうなの?

で、そろそろ次のスレの心配をする。
972名無しさん@1周年:02/08/16 20:58

いらぬ心配すな
973名無しさん@1周年:02/08/16 22:13
げに、げに。

心が揺れるのみ。
974名無しさん@1周年:02/08/16 22:28
ちょっと読んだ本のなかに
クウェーカー教徒って布教を禁止していて瞑想と
自覚、行動を旨とするってあったが
気にならない?
975名無しさん@1周年:02/08/17 00:32
>974
自己完結するため最悪の場合危険存在になります。
976ぜんじ@軍団長:02/08/21 19:11
ぜんぜんだめ
977:02/08/25 15:59
つくば市花室の「覚王寺」では、毎月最終日曜日の朝9時から参禅会を行っています。
無料です。
978名無しさん@1周年
>977
うむ、行って参れ。
只ほど良いことはないのだ。