俺はバグでこんなすごい被害を出したぞ! part自由
|| ⊂⊃
|| ∧ ∧
|| ( ⌒ ヽ
∧||∧ ∪ ノ
>>1モツ
( ⌒ ヽ 彡 V 自由だ!w
∪ ノ フワーリ
∪∪
3 :
仕様書無しさん:2007/05/27(日) 13:56:44
4 :
仕様書無しさん:2007/05/27(日) 14:03:10
>3
それどころじゃなかんべ
塀の中のPGと外のPG、どっちが自由なんだか
日本UNI$\$か?
8 :
仕様書無しさん:2007/05/27(日) 14:29:05
明日、出張でANA使うんだがそれまでになんとかしてくれるかな?
突貫でなんとかするとまた違うバグでそうだがなwww
11 :
仕様書無しさん:2007/05/27(日) 14:53:12
>>9 定時に帰ればいいじゃん。奴隷じゃあるまいし。
羽田発は午後6時まで欠航
原因究明に時間がかかっている模様
by NHKニュース
で全日空のシステムはどこに外注してるわけ?
自社開発ではないだろ?
14 :
仕様書無しさん:2007/05/27(日) 15:16:09
>>13 5年くらい前に日本UNISYSが請け負ってたところに、富○通が入り込んできた状態です。
通常、空港のシステムは開発終了後に2〜3年間テストだけを行うって話だったけど
それでもトラブルって起きちゃうもんなのよね。
>>14 入念なテストをしたにもかかわらず障害が発生してしまう
場合があるのは仕方ないとして(仕方なくないけどw)、
やばくなったらすぐに旧システムに切り替えってできないもの?
日本時間 2007年5月27日 16:00現在
平素はANAグループ便をご利用頂き、誠にありがとうございます。
弊社コンピューターシステムの不具合は解消しましたが、多数の欠航、遅延が発生しております。なお、羽田空港発18時以降の出発便は一部の便を除き、平常通りの運航を予定しております。
多くの方々にご迷惑をお掛けしておりますことを心よりお詫び申し上げます。
愛媛県愛南町の町民延べ2万人分の住民基本台帳情報が、ファイル交換ソフト「ウィニー」を通じてインターネット上に流出していることが16日、分かった。
同町によると、流出したのは町民の名前、住所、転入や転出の履歴、金融機関の口座番号など
>金融機関の口座番号など
>金融機関の口座番号など
>金融機関の口座番号など
>口座番号など
>など
>>10 TBSのニュースによるとハード交換によるトラブルらしい。
明日も期待の調整がつかずにダイヤが乱れる可能性があるそうだ。
早めに空港に行った方が吉かと。
ttp://www.unisys.co.jp/news/NR_060420_AirCore.html 日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:籾井 勝人、以下 日本ユニシス)は、
全日本空輸株式会社(本社:東京都港区、社長:山元 峯生氏、以下 ANA)と、
同社の中核業務である "予約〜発券〜搭乗"の国内線予約サービスを処理する
基幹系システム「able-D」をオープンシステムに移行することで合意しました。
日本ユニシスは、国内最大規模の予約系システム「able-D」のオープンシステム移行に際し、
Unisys Corporation(本社:アメリカ合衆国ペンシルバニア州、社長:Joseph W. McGrath、以下米国ユニシス)の
エアライン・パッケージソフトウェア「AirCore(エアコア:Airline Core Systems Solutions)」を採用し、
ANAで27年間稼働してきた汎用機上での国内線予約システムを全面刷新します。
オープンシステム上での予約系システム構築を決定したのは、全世界のメガキャリア(巨大航空会社)の中でANAが初のケースとなります。新システムは2007年から順次稼働し、2012年までに全面稼働する予定です。
>ANAが初のケースとなります
>ANAが初のケースとなります
>ANAが初のケースとなります
>初のケース
>初
21 :
仕様書無しさん:2007/05/27(日) 21:19:04
×? 2012年までに全面稼働する予定です。
○? 2012年までに全面停止する予定です。
ユニシスってどっかで聞いたことあると思ったらgif特許のメーカー?
23 :
オヤジギャグ研究会:2007/05/27(日) 21:29:37
いやあ。一瞬で億単位のANAが、じゃない、穴が開きましたね。はっはっは。
>>23 【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
25 :
仕様書無しさん:2007/05/27(日) 21:45:11
>>20 NECが全国の空港止めたのは何時だっけ?
26 :
仕様書無しさん:2007/05/27(日) 21:46:17
復旧したらしいけど原因は?
>>22 正確にはそれは米国UNISYS。日本法人は関係ないっちゃーない。
ちなみに本社は豊洲にあるでよ。
for(i=0; i<count; i++); <- 原因
sum += items[i];
午前零時頃から障害が発生していたのなら
最初のフライトの3時間くらい前までに旧システムに戻せよ('A`)
30 :
仕様書無しさん:2007/05/27(日) 22:01:37
なんかハードがらみらしい。
31 :
仕様書無しさん:2007/05/27(日) 22:05:48
32 :
仕様書無しさん:2007/05/27(日) 22:23:30
ほう。2週間前に既に入れ換えはやっていたのか。何だろう。
ガベジコレクションでも動いて固まったか?w
しかしこれが Java VM のバグでメモリリークが原因だったりしたら Sun 真っ青だな。
Sunが実装したVMそのままでシステム構築してるとこなんてあるの?
totoBIGもユニシスだっけか?
あっちは規模縮小したのに、いきなり過負荷だったので不幸なケースだろうが
なぁんかツラ汚しだな IT業界の
このプログラムの上流工程のやつらはみんなやめてしまえばいいよ
37 :
仕様書無しさん:2007/05/27(日) 23:16:19
>なお、チェックイン・システムが稼働するメインフレームの処理量は、1日最大650万トランザクションである
こう書いてあるが…・
じっさいこの規模のソフトでこのトランザクション数は多いとは思えないんだが…
みんなはどう考えるんだろう・・・・
一日って言っても波があるだろうから、最大どんくらいかの方が重要な気が
39 :
仕様書無しさん:2007/05/27(日) 23:32:09
結論
汎用機 >>>>>>>>>|超えられない壁|>>>>>>>>>> Unixマシン
40 :
仕様書無しさん:2007/05/27(日) 23:34:08
>>37 トランザクションという言葉も少々広義的な臭いがするんだが。
これだけではどの辺りの処理かわからんねぇ。
#DB周りでもトランザクションなんつーのは作業単位としてある。
ところで前スレに汎用機をぼんようきと読んだコがいたような気がするんだが。
実際に凡庸なんだろ。
コンピュータが朋友なんだろ
Youtubeの動画のまねしようとしたら完成度が低すぎて離陸に失敗したってことでOK?
またお前らかよ。
どうなってんだ全日空
0時頃からおかしくなったということは日付絡み?
50 :
仕様書無しさん:2007/05/28(月) 01:04:23
>>49 いんや。ハードかソフトか(たぶんハード)が原因で処理速度が極端に落ちたっぽい。
原因はメインフレームと端末をつなぐ「ホスト接続システム」だって。
たぶんプロキシみたいな役割のサーバだろう。
そのサーバ6系統のうち半分を新しいハードに変えたら処理速度が落ちて
キュー立てが溜まった、らしい。
プログラムがどうこうというより、もっと低次元の話だと思う。
51 :
仕様書無しさん:2007/05/28(月) 06:19:22
あれか?
NTTみたく大文字と小文字を打ち間違えて‥
>>50 入れ替えた半分のキュー定義が狂ってた(テスト用とか)で、結局3台しか動けなかったと想像してみる。
お 前 ら 楽 し そ う で す ね
他人事は楽しいのだ
明日は我が身・・・え、なにそれ?
おれも
>>50 の推測が正しい気がするなぁ。
プロキシみたいなヤツの振り分けの設定ミスって、滞留したんじゃないかな。
ハード変えたのに、そいつらにちゃんと振り分けれなかったんじゃなかろうか。
って、
>>53 の意見と一緒だな。すまそ。
59 :
仕様書無しさん:2007/05/28(月) 22:15:17
なにげなくテレビのチャンネルを変えてたら放送大学の情報科学講座に全日空機が。
「予約・発券・搭乗システム」の説明だった。
すげータイミングw
「もしシステムにトラブルが生じてもお客様にご迷惑がかからないように云々」
「機器は故障するものと想定して、即座に対処するつもりでシステム構築云々」
ウニシスは出てこなかった。
バグを埋め込んだ張本人がカキコすることに期待する。
61 :
仕様書無しさん:2007/05/28(月) 23:23:40
>>58 同意。
しかし、メインのTRXの振り分けがうまく行っていても、
意外なスプールの溢れで、システム全体が落ちたりすることってない?
プリンタの用紙交換の遅延で、スプールが溢れて、
システム全体、落ちたことがあったよcrz
>61
アフォだろw
63 :
仕様書無しさん:2007/05/29(火) 01:01:39
しかし、GWのラッシュを乗り切ってホッとしてただろうになぁ>関係者
64 :
仕様書無しさん:2007/05/29(火) 11:26:00
>>45 朋友コンツェルンって、実体はフィット(FIT)産業と同一なのだが。
住所も同じ、電話番号も同じ。取締役の肩書が多少入れ替わってるだけ。
FIT産業に電話したら「はい、ホーユーです」って言われた。
66 :
仕様書無しさん:2007/05/29(火) 20:25:50
これはさすがに(開発者の中に)死人が出るな。
…もう出てるのか?
67 :
仕様書無しさん:2007/05/29(火) 23:28:36
>>66 みずほのシステム統合でも、死者は出なかったのだが。
でも今頃真っ青な顔して自殺考えてる奴居るんだろうな.....
69 :
仕様書無しさん:2007/05/29(火) 23:41:54
この問題が発生したとある部署での今日の会話
大臣も死んだんだからさぁ、きみもさっさと責任とってねぇ(笑)
とかいってるやついたなぁw
70 :
仕様書無しさん:2007/05/29(火) 23:42:35
この程度で自殺してたらきりがないだろ。
大手のシステムなんて誰も扱えなくなるよ。
71 :
仕様書無しさん:2007/05/29(火) 23:43:37
>>69 キチガイだな。
もしくはリア消。
そいつがミスしたときに、同じ台詞を言ってやる事だ。
この連鎖がまだまだ続いてくれると政界の膿も奇麗に消えてくれるだろうに
まぁ、すぐ沸いてくるだろうけどさ・・・
74 :
仕様書無しさん:2007/05/30(水) 00:20:54
松岡の変わりに俺大臣やってみたいんだけどOK?
めっちゃIT優遇するからさ
>>73 一番汚い膿を守るために表層に近い膿が排出されて…うあ、なにす羅fvつgびおjmk、おpl;
>>74 本名さらして区域同じだったら投票してもいいかもね
ただし、農林水産大臣でどうやってITを優遇するんだ?
まぁ、名前が又吉イエスだったら無条件で入れてやる
77 :
仕様書無しさん:2007/05/30(水) 00:30:08
>>73 本当に悪い奴は他人に責任押しつけて殺して終わりだろ。
78 :
仕様書無しさん:2007/05/30(水) 01:44:13
大臣は政府の方針で死んだことになってるだけ。
だったら……www
大臣は自殺ぢゃ無いってウワサも…別の某は自殺ってウワサも…
つーかみずほのときもそうだったけど、接続コンピュータの担当さんって
ホント大変みたい。仕様がコロコロ変わりまくりみたいだね
80 :
仕様書無しさん:2007/05/30(水) 12:36:27
「接続」って、繋ぐ両側に振り回されるし、
相性問題とか出るしなぁ。
ダウンサイジングとやらで、メインフレーム
からWS,PC系へ移行するために、メインフレーム
側独自プロトコルとTCP/IPを接続するTCSとか
言う、プロトコル変換ルータ作らされて死んだ。
81 :
仕様書無しさん:2007/05/30(水) 21:36:18
それ、ルータで対応しちゃったの??
まじかよ。
わっちゃー!
ごめん!
一週間後!
マジごめん!
83 :
仕様書無しさん:2007/05/30(水) 21:51:53
6月5日に何かが起こる?
84 :
仕様書無しさん:2007/05/30(水) 22:02:35
なんか、エライ人が死んだりとか、立て続けに起こっているヨなぁ。
なに、今回の事件では秘書やら関係者やら5人くらい死んでるのか?次の日には、
理事が死んだって?
あ、おまけに検察はソレ絡みの国税の資料を紛失した?
つか去年辺りから、裁判官が死んでいたり、検察官が死んでいたり、
選挙運動中の市長が殺されたり、新聞記者が後ろ手に縛られているのになぜか「自殺」扱いとか、
あ、あと沖縄でチョッとそれ無理じゃないかという状況なのに、自殺扱いの人いましたなぁ。
なんか、気味が悪いくらいに、今の政権絡みの人がバタバタ死んでいくよね、と。
IT系は死んでもなにも出ないけどね
日本の自殺者年間3万人を報道しようとしたら、
1日82人で区議選の立候補者の倍くらいなんだぜ('A`)
87 :
仕様書無しさん:2007/06/02(土) 19:12:15
なんだ?
prologで書いてあるのか?
俺には読めない言語だ。。。
88 :
仕様書無しさん:2007/06/02(土) 21:22:13
>>86を日本語で書き直してみた。
俺も日本語はあまり得意じゃないので、リファクタリング希望。
「日本の年間自殺者数は3万人である。
これを全て報道しようとするなら、平均で1日およそ82人を報道する必要がある。
82人という人数は、区議選の立候補者のおよそ倍に相当する。」
>86
頭がバグっているという自虐ネタか?
「日本では毎日 区議選の立候補者のおよそ倍の人数が自殺している」
でいいんじゃね?報道云々は要は「毎年」を「毎日」単位に変換する理由付けだろし。
リファクタリング乙。
>>86は何を訴えたかったんだろう?
区議候補って、定数に対して立候補者がすくないよね。
自殺するぐらいなら、区議に立候補したら?ってことかな?
バグで被害が無いと平和で良いですね^^
書き込む暇がないのかも。
そいえばこの前の全日空の中の人たちは今頃どうしてるんだろう。
聞くだけ野暮か。orz
3ヶ月くらいしたら「日経コンピュータ」の『動かないコンピュータ』にレポートが載るんじゃね?
誰もが一度は「投稿してやろうか」と考えるあのコーナーですなw
>>96 投稿ってか、告発に近い心境だけれどもな。
日経ではないが俺の起こしたバグ?が上司から雑誌へ投稿されたことがある。
ざ・べと言うのが何となく悲しいw
某モバイル組み込み機器開発してたとき、プロジェクト全員に向けたメーリングリストに、
「バグの報告書を見て目を疑ったぞ、こら!
なんでこんなミスが、こんなフェーズまで残ってる?
--バグの内容。略してあるが、ほんとにこんなif文----
if ( i = 0 ){
...............
}
---------------------------------------------
」
っていう内容で、偉い人がポストしてました。
これを見たら俺らは失笑……じゃなくてブチ切れ状態でした。
そのバグを積み込んだ拠点が作ってるモジュールの不具合のせいで、
連日の徹夜を強いられていたのだから……。
#そう、内部の人間がプロジェクト名そのまんまで2chにスレ立てて問題になった、あのプロジェクトです。
ゼロを代入しつつ、代入がうまく行ったか知りたかったんだろう。
コピぺで書いていると結構やっちまうんだよな
#define NANTARA 256
…
hoge = NANTARA;
と書いていると条件文をそのまま>101の様にしてしまうw
ないない
ねぇよ
VB と同時に、Cの開発をやっていたり
javaScript の比較演算子に === というのがあるのを知ったとき、ちょっとよろけた。
>>101 その手のif文があっちこっちに散らばっていることが判明し、全ソース
Grepしてやっつけ回ったことがある
あるあるw
普通テストしたら気づくよね?
気づけたらいいよね。。。
気がついたら 定数 == 変数 とか書くようになってた。
>>110 気づかんよ。
というか、実装するよりテストコードを書くほうがセンスとか問われるわけだし。
>>111 それが規約になってたとこに居たなぁ。
無視したけどw
その規約が糞だと思うが無視はだめだろw
いや、無視しなければならないような規約というのもある・・・
Javaの話。
関数では全ての変数を上の方にまとめ、private関数を作成してはならない(可読性を高めるため)
private関数は作らなかったがprivateメソッドは大量に作ったわ。
5重ループなんて1つのメソッドに書いてられん。
規約変えろよハゲ。
>116
privateな内部クラスと無名クラスは規約範囲内だと思ってみる…。
認証のためのアリバイ的存在だろ。>使えない規約
ろくすっぽコードも書いたことがないオヤジがレビュアーだから問題なしとか。
warning出るだろ? > if の中の代入
warningが出ないくらい古いコンパイラ使ってるのかもよ
昔のコンパイラだとチェックしなかったんでそんな規約があるところがあるらしい
警告なんて気にしない人がいたりするわけで…
出力される警告全てに#pragma warningを使う奴も居るわけで・・・・
中身を見ると血の引ける思いをするpragma.hがあるプロジェクトもある訳で・・・
macro.hや、define.hの方が衝撃的なこと多しw
おまいら、辞めたくなったソーススレかと思ったじゃないか
>>125 あるあるw
つーかマクロ内部でグローバル変数の操作とか勘弁してくれ・・・
あれは絶対バグの元だ
>>122 そーだね。
「この例外は、問題ないので無視してください。」といったはずが、
「例外は無視してください」に脳内変換する馬鹿がいて、
そのうち(2〜3年)、その馬鹿がリーダーになり、
例外無視が堂堂とマニュアルに載ったりする。
定期的なローテーションって必要だと思うよ。絶対。
>>128 あるあるwww
こういう場合はこんな理由からこう書いてもOK、と言ったはずが、
「こう書いてもOK」だけ伝わってゆき、コピペで伝播して、気が付いたら常識になっている・・・おかしいわなぁ
うぅ…
ここ読んでたらお腹痛くなってきたよ…
>128
try {
// 〜なんか数千から数万行〜
} catch {}
でいろんなところで落ちる例外を全て握りつぶされていたり。
NTTデータと日立製作所になにかを期待するのは俺だけか?
>>133 いいや俺たちは黒いよな?
判ってるぜ お前と俺は同じ気持ちだ
おまいら、社保庁の5000万件の不明データ、
何人月で名寄せできますか?
10万人月ぐらいでいけるかと思うんだが。
1人月150万円として1500億円ほどで完了できると思う。
どうだろう。
>>135 最初の何万件は、多分その見積もりでOK。機械的に名寄せできるはずだ。
しかし、そのあとは。。。。。
何兆円投じても、終わらないだろ。
あきらめて、別の解決策を考えるべき。
>>135 やすい!!!
お任せします!!!!
たとえその99.9%が新人でもきっと大丈夫ですね!!
>>134 黒い期待をしてない。
といえば嘘になる。俺たちの将来のためにも成功してもらわなければ
困る。
しかし期待するのはこのスレの本懐ではないかwww
NTTだてと目立がなんかやるの?
契約の免責事項がみものだな。
前にさ、VBでさ、画面の複数のコントロールの入力を制御するのに、
条件ごとにIf使うの嫌なので評価式の結果をEnabledプロパティに
放り込むようにしてたのよ。
そしたらプロジェクトの副リーダーの女がさ、「このような解り辛い
組み方は何れバグの元になるので書き直して下さい」と。
はぁ?何れバグだぁ?
バグってるのはお前の頭だろ?マンコ出せ( ゚Д゚)ゴルァ
と言える訳もなく、渋々直すこと了承したんだが、頭きたんでIIf
に変えてやった。何も言われなかったww
参院選があるから、何も考えずに1年て決めちゃったんだろ。
選挙までの大義名分としてなら何でも良かった状態。酷すぎ
「努力したんですが・・・・」
「開発を請け負った会社の社員が殆どねらーで・・・」
とかw
後で言い訳をして陳謝すればそれおkなんだろ。お役人と政治家は。
1件1秒で処理するとして・・・・
50,000,000件 ÷ 86,840秒 = 5,787
どーすんだろうな。
0.1秒で処理しても1年じゃオワンネ
まあしかし、俺に任せれば万事休すだw
1年も経てば、忘れてると思ってるんだろ。
>142は書くスレを間違えてるような気がするんだが
>>144 どうかな。終わるまで選挙でつつかれそうだな。
1年くらいでナントかは本心だろう。しかし、お役人
も政治家も大きな数字に疎かった。
何と何を照合したらtrueとするのか、ってところまで
頭回ってる奴が算出した「1年」とはとても思えないから
全く信用できんな。
バグってウン億円とかもらえたらいいな
wktk
さらに、紙ベースのデータ1400万件追加(w
データ化だけで一大事業だな。
で、当然、社会保険庁の奴、懲罰的な大幅減俸とボーナス全面カット受けてるんだよな?
入力結果を検収しなかった社会保険庁の奴も奴だが、入力したバイトもバイトだな。
てきとうに入力してる対象に、自分や家族の分も入ってるかもしれないという考えはなかったんだろうか?
まあそういう実感はわきにくいか。
いっそ全部紙に戻したほうがバグが減るに1ペリカw
労働環境はどうでした?
実際のところ、「やってらんねーや」っていいたいような環境だった?
クローズアップ現代でやってた
「バイトをたくさん動員しました」
「名前は全部カタカナで入力しました」
「読みが分からない名前はたぶん正しいだろうと思う読みで入れました」
...ポーン( Д )⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒...。....。コロコロ
>>154 『たぶん正しいだろうと思う』
スゴスw
156 :
仕様書無しさん:2007/06/07(木) 20:32:44
四月一日ならマンガで覚えた。
名前が四月一日だから誕生日も四月一日にしてみました。
157 :
154:2007/06/07(木) 20:34:06
実際の発言はそうじゃなかったと思うが明確には覚えてないんで
言っていたのと意味は合ってるから許してくれ
「年号や性別の誤りは入力ミス」「入力ミスは相当数ある」と
平然と言ってたな
ダブルチェックぐらいしろよ...
お金の事だしいずれせーだいに叩かれる‥‥とは思わなかったのかな。
バイトはともかく、責任者レベルの人たちは頭のよろしい方も多いのでしょうに。
国民総背番号制とか揶揄して邪魔した馬鹿どもに天罰が下りますように。
紙でやってた頃に各自に番号をふっておけばこんなことにはならなかったのに。
紙でやってた時も番号ふってたし、本籍と生年月日と名前があれば重複無しで連番のようなものだし。
背番号のせいじゃないんだよ
161 :
仕様書無しさん:2007/06/07(木) 23:28:02
双子に同じ名前を付けてはいけないって法律あったっけ
>161
子供に限らず何親等以内はダメって法律があった気がする。
163 :
仕様書無しさん:2007/06/07(木) 23:39:55
>>162 でも、字が違ってればいいんでしょ?
読み仮名も同じじゃダメなんだっけ?
字がちがくて同じ名前って伝統的にある気がする。
紙でやってた頃の番号が種類ごとに振ってたために3億くらいになってたとか。
ただ、159 は背番号制を批判してる訳じゃない気がする。
>>149 下手に電子化されているより、紙が残っていたほうがいいかもな。
アグレックスとかの本職のパンチャーに依頼すれば、
完全なデータ化が期待できるよ。
紙が間違っていたら、元も子もないが。
もちろん社会保険庁職員の残業代とかあるはずないよな?????
外注にしろよ。。。。
1人月100万円で10倍以上働くよ。
>166
せめてそう願いたいが、多分この美しい国では・・・('A`)
>>169 15千万件はサボりながらのらりくらりやってだろうなぁ・・・・
ちょっと上層部総切り捨てして退職金をなしにする
その退職金であったはずの金を外注に回せば もう名寄せなんか1年で余裕っすよ
ずっと社会保険庁のターン!
社会保険事務所の人と話したことがあるが、給料は同情しちゃうくらい
安いけど、あのノンビリ感は民間会社じゃ考えられないな。
システム組んだベンダーから「データエントリなんて、ちょっと時給を
弾めばいくらでも人は集まりますよ」とか言われて、後々のことを考え
ないでプロジェクトを進めちゃった感じがある。
また真面目な末端が被害受けるんだな。
こりゃある種のチェックディスクとデフラグだな。
社保庁のガベージコレクションもしっかり頼むわ。
ガベッジコレクタがメモリリーク起こしてます><
176 :
仕様書無しさん:2007/06/08(金) 10:41:38
>>172 だから窓口詐欺やってるから収入は給料の数倍あるんだよ。全員が。
今回の年金データ再入力&チェックの業務委託契約の内容、開示されないのかな。
要件定義をHPで開示して、システム設計&プログラミングコンテストの
プロポーザル祭りにしてくれりゃいいのに。
日の丸検索エンジンより、よっぽど国家プロジェクトにふさわしいきがするがね。
やっても
まともなRFPが出てこない、というオチに
なりそうな気が・・
下手な入札してDQN会社が落札。
1年後に蓋を開けたら元よりひどい状態に…
まともな会社は落札したいと思わないよ
ちゃんと天下り先が受注するから無問題。
>>181 その、天下り先が、どっかに丸投げするわけで。
どうせうちが受けて潤うんだからどうでもいいよ。
185 :
仕様書無しさん:2007/06/08(金) 22:34:51
官庁系だから、NTTデータが受注して旧電々ファミリーに丸投げする予感
>>185 旧電電ですか。。。
日電日立富士通はともかく、三菱沖はヤバイだろ。
あいつら、全く仕事しない。妨害はするが。
>>184 ちかぢか社会保険庁の人間が火つけるんじゃねぇのか?w
したっぱ使って証拠隠滅に走りそうな予感
>>188 報道から想像すると、あんまり情報量は多くなさそうだよね。
1件500バイトとして、1000億バイト。
1バイト0.5円とすれば、500億円でデータ化できる。
まぁ、そのあとの名寄せが問題なのだが。
何万人月必要なのか、想像できない。
>>184 2億件って、今回問題になってる名寄せの総数と合うみたいなんだが、
処分したと思った紙データが残ってたってわけじゃないよね。
テレビで5000万件の照合プログラムは
1年でできるって言ってたぜw
実行して処理が完了するまで10年位かかるんだろw
>>191 照合プログラムにはじかれたデータの解消に
どれだけかかるかという問題なのだが。
>>191 ただの照合プログラムなら5日でできるはずだが。
プログラム開発に1年かw
それだけ工数をかけて、どういう名寄せロジック作るのかね〜
ここまで残ってたデータには、以前に名寄せを試みたが調べ切れなくて、
後回しにされたものもあるんじゃないのかなぁ
機械的検索で解決できないデータもあるだろう
プログラムにやれるのは「照合できませんでした。人力で調べて」って
メッセージ出すくらいじゃないか?
196 :
仕様書無しさん:2007/06/08(金) 23:10:25
select * from nenkin_table
where name like '%佐藤%'
とかじゃダメなん?
197 :
仕様書無しさん:2007/06/08(金) 23:13:20
どうせカメラ目線のシンゾータソが毎度のごとく、後先考えずに1年位って言っとけーってなノリで口走ったんでしょう。
>>196 それをSI業界では「手作業」と呼ぶのだが。
>>195 高精度スキャナで読み込まれた用紙のイメージを専門スタッフ複数人で判別します。
>>196 新人さん乙です。がんがれ!!
この案件のような、大量データだと、
アンロードとって、住所+氏名でマッチング処理しないと
ダメだと思われます。
上記の方法で、ほとんどは名寄せできるんだけど、
名寄せできないデータはどうするの?ってのが、
このスレの流れです。
なんかアイディアある?
>>200 元々2億件あった奴を、5000万件まで減らしたらしいぞ。
つまり、選りすぐられた5000万件。
あと、1430万件は紙データで追加ね。
むりぽ。
203 :
仕様書無しさん:2007/06/08(金) 23:31:14
一体、1億5000万件はマージされたのか削除されたのか...
データ入力のバイトしたことがありますが一番きつかったのは入力じゃなくて確認作業。
データの入力は両手がほぼ同じくらい動いているし、一ヶ所を注視することもないので
あまり疲れません。
しかし入力作業後の確認作業は地獄でした。
『必ずどこかに間違いがある』という前提で他の人が入力したデータと元の書類を
照合するのですがこの時は左手はほとんど使わずマウスを握った右手のみが動きます。
誤字/脱字、行/段落丸ごと欠損等を探してじっとモニターを睨むので
目は疲れるし体はほとんど動かさないのでめちゃめちゃコリます。
確認作業が始まってから2、3日すると勝手にふくらはぎの筋肉がピクピク動き出し、
バイトが終ってからも1ヶ月くらいは続いていたのでヤバイ病気にでもなったのかと
びびりまくりでした。
206 :
仕様書無しさん:2007/06/08(金) 23:33:31
>>200 select * from nenkin_table
where name like '%佐藤%'
and birth = '19700608'
and sex = 'M'
and Prefecture = '東京'
くらいで大丈夫でしょうか?
仮にnenkin_table にbirthとsexが無い場合には
shiharai_kin と サブクエリーで syuunyuu_tableで検索して
所得額から年金額を算出し合致するレコードを取り出してはダメでしょうか?
素直に3人位偉いさん自殺(交通事故でも可)でケリつけろよ。
で、その報道直後に紀香&陣内電撃離婚でもすりゃマスコミそっちにいくよ。
その方が安上がりだろ。(数億ですむかも)
照合しようにも、年金番号みたいな統一データがなくて、照合に使える
氏名や住所が誤記されてる可能性も大きいってンだからなぁ。
探偵みたいな調査能力が必要な領域じゃね?
209 :
仕様書無しさん:2007/06/08(金) 23:37:17
>>206 氏名・性別・誕生日で識別してるそうなので、それでどうにかなるデータもあるかもね。
210 :
仕様書無しさん:2007/06/08(金) 23:40:26
>>206 残念。
東京の人口比率は10%です。
せいぜい1/10になるだけです。
公的な年の扱いは和暦です。
明治、大正、昭和、平成などの年号と年です。
あと、例え珍しい名字でも、名字ってのは地域によって偏りがあるので、
地番まで入った住所じゃないと候補を十分には絞れません。
大字があればその半分の人の名字が大字名と一緒ってことは、田舎では普通です。
>>206 ちなみに、名前はカタカナだ。要件くらいちゃんと読め。
で、誕生日の年号は間違っている可能性がある(和暦⇒西暦変換かね)
カナの読みも間違っている可能性がある。
引越しがあるので、地域は全然信用できない。
さあ、名寄せしろ。
やっぱり、国民総背番号は必要だな。住基番号だな。とっとと使え。
213 :
仕様書無しさん:2007/06/08(金) 23:46:27
select * from nenkin_table
where name like '%佐藤%
and name like '%二郎%'
and birth = '19700608'
and sex = 'M'
and address like '%板橋区%' ;
このくらいで合致するんじゃね?
ここ見てるとなんで年金で失敗したかがよく判るw
カスSEとPGは迷惑かける前に転職しろよw
215 :
仕様書無しさん:2007/06/08(金) 23:48:58
>>213 生年月日から判断して年金支払期間と合うように条件を追加して
名前は曖昧検索(8文字中6文字以上ヒットでOKなど)にすれば
かなり良い線で合致できそう。
>>213 引っ越してたらどうする。結婚して苗字が変わったらどうする。
別人か?という話なんだよ。
>>215 5000万件のデータにそんなあいまい検索させようとするような奴は
頼むからプログラム作らないでくれ。
>>205 おまえさんのプロジェクトはおかしいよ。。。
普通、パンチ業務は、
2人で同じデータをパンチするのが基本。
2人分のデータをコンペし、アンマッチがあれば、再打鍵。
まともなパンチャーなら、NG率は0.05%以下のはず。
>>201 その顧客が「電子化は労働強化になるから、絶対反対!」と言っていたらしく、
ベンダーとしては、何がなにやら。
約束とか、そんな状況じゃないでしょ。
221 :
仕様書無しさん:2007/06/08(金) 23:56:49
昔はパンチャも職業だったんだけど、今はみんなバイトなんじゃね?
SOHOとかで主婦とかにやらせたりするんだろ。
>>212 >やっぱり、国民総背番号は必要だな。住基番号だな。とっとと使え。
賛成!
どんな小額の買い物でも、国民背番号IDカードでするように
して欲しいね。
紙幣、通貨は廃止。全部IDカードで決済。
そうすれば、富裕層の脱税がなくなって、
貧乏人に優しい社会がやってくる。
アメリカは社会保障番号で実質、国民総背番号制だと思ってたが…
はて、貧乏人に優しい社会だったかな。
アメリカンドリームで貧乏人も夢を持てる社会ではあるだろうが。
225 :
仕様書無しさん:2007/06/09(土) 00:05:28
>>210の続き
ところが、住所ってのが、正確には適当に書かれてるものなんです。
なにしろ、間違ってなければおkなんです。
同じ家でも、なん通りかの住所があったりします。
地番であったり、住居表示であったり、マンション名があったり。
マンション名が入る場合、長すぎて入力できなかったり。
住所を数値化すれば短くて簡単になるので、
JISで住所コードを規定してありますが、決まってるのは市区町村まででしたっけ?
新郵便番号なら大抵大字や、場合によっては小字まで特定可能で、
高層ビルの場合はビルの階数まで郵便番号で分かります。
それでもおおざっぱな分類が可能になるだけなので、
特定のためにはやっぱり文字が必要です。
登録住所に番号を振る手もありますが、それはほとんど住民票に近いもので意味が無い気が。
227 :
仕様書無しさん:2007/06/09(土) 00:14:42
>>221 あのなー
そんなん言ってたらいつまで経っても合致できんだろうが・・
俺的にはとりあえずnenkin_tableとkojin_tableのレコードが1:1になりゃおっけーと思う
228 :
仕様書無しさん:2007/06/09(土) 00:16:08
>>195 ま、名寄せロジック自体はITまで含めても半年だろう。クライアントが
わがままいわなきゃ。
しかし、そも「現在までのデータをどのようにデータ化するか」の方が
問題だと思われ。そっちが駄目だとクレンジング(名寄せ)しても無駄。
DWHがものをいうのだが、いかんせんこれがいつできあがるのか?
という所がキーじゃないかな。
231 :
仕様書無しさん:2007/06/09(土) 00:21:29
ある場所に佐藤たま子さんが住んでました。
佐藤さんは引っ越しましたが未統合の年金データがありました。
ある韓国人が、そのデータの存在を知って誕生日を一致させて入国、
同じ住所に引っ越しました。
本名は本名としてありますが、仮名を佐藤たま子さんと名乗りました。
その韓国人はまんまと佐藤たま子さんの年金データをだまし取ることに成功しました。
まあ、韓国人ではだめとしても、在日ならできるかもよ?
法律を精査しないと。
法律的にはダメでも、今ニュースになってる大久保さんは戸籍を勝手に作ってるし。
>>206 現実問題としては、まず住所,氏名,年齢(生年月日)でまずクレンジング
するんだろう。
そうしなければ、同姓同名を確実には名寄せできないと思う。いっぺん
にやろうとすると誤りに気が付きにくいし「逆ろ(ロールバック)」も大変。
そして、そっから初めて「年金手帳クレンジング」が始まるんだと思われ。
こっからはクレンジングではなく、むしろ照合に使用されるわけだが、これ
もいつの期間払った/払ってねーという区分ができあがり、その結果に
よって支払額と支給開始年月の差ができあがる。
これを以て初めて完了。先は長いな。がんばれよ、中の人々。
「宙に浮いた年金記録」が話題になってるが、逆に払い過ぎ、二重払いの件数が同じくらい
あるのは内緒だ。
>>231 > ある韓国人が、そのデータの存在を知って誕生日を一致させて入国、
> 同じ住所に引っ越しました。
通り名は禁止する。
ま、そもそもチョンは対象外でおk
235 :
仕様書無しさん:2007/06/09(土) 00:31:59
>>233 所属変更のたびに重複の可能性出てくるしね。
共働きとか扶養家族の場合絶対出てくる。
でも、統合データでは重複払いのチェックなんてどうせやってないでしょ。
データがまとめられておしまい。
職員:あれ?お金余っちゃった。わーい儲かっちゃったぉ。なんに使おう?
236 :
仕様書無しさん:2007/06/09(土) 00:43:46
生年月日は間違って入力しない限り一致するけど、
住所も名字も変わる。場合によっては下の名前も変わる。
未統合のデータの住所は少なくとも10年以上前。
10年間引越しなかった人の割合は何割?
引越取り扱い数って引越業者が公開してたっけ
237 :
仕様書無しさん:2007/06/09(土) 00:53:16
ちょっと探せそうにないけど、
年金は二十歳から義務づけられている。
家から大学に通える人はわずかだろうから、
大学に入った人はほぼ確実に引越を経験し、年金データに反映されるはず。
年金を納めたかどうか、きちんと手続きしたかどうかは分からないが、
1世代・・ていうのかな?1学年の人数って100万人ほどはいたはずで、
10年間なら1千万人になる。
それ全部住所が変更になってるはずだから、
キーとして使えるのは生年月日と氏名。
住所は全国統一で。
それだと絶対一致しないから、やっぱ手作業で追っかけるしかないな。
運がよければ1/10くらいにはなるかもしれない。
けど、
名前って流行があるからなあ・・・・
人口比率じゃ重複割合を予想できない。
238 :
仕様書無しさん:2007/06/09(土) 00:58:24
>名寄せロジック自体はITまで含めても半年だろう
( ゚Д゚)ハァ?
239 :
仕様書無しさん:2007/06/09(土) 01:04:36
いやまて
統合できた人たちはなんで統合できたんだろう?
そのときにどうやって絞り込んだのか。
本人の申請を元にデータをガン見?
確かに本人が正しく過去の分を申請すれば、探すのはたやすいだろう。
今回は本人の申請なしに勝手にやっちゃおうってんだから。
ああ、それでつきあわせる相手がいないって事になってるのか。
今までは申請通りのデータがあるかどうかを見るだけだったが、
自動で探すのは今回が初めてになるわけだが、
住所が変わってるはずだからそもそも合うわけない。
馬鹿じゃね?
240 :
仕様書無しさん:2007/06/09(土) 01:09:44
本人に通知して不整合のある部分、納めたかもしれないけど未納となっている部分について、
当時の住所を列挙してもらって、その住所で調べればかなり絞り込めるが、
捜すには入力しないといけないわけで、手作業になる。
しかも証拠資料がないからあやふやな記憶による住所になるから一致しない可能性が高い。
ああ、確かに調べるのがばからしい。
241 :
仕様書無しさん:2007/06/09(土) 01:18:34
ばかばかしいことをやろうとしてるわけだけど、
本人が申請しても「データがねえ帰れ」とか「証拠を持ってこい」とかで追い返してきたわけで、
それは職員が招いたことだからなんとしてでもやらなきゃいけないわけだ。
馬鹿がプログラム作ると10年たってもバグが取れないって言うアノ法則が働いてるわけだな。
バグソフトで壊れたデータを復元するには、
バグを逆方向にさかのぼって再現する以外に方法はないわけで。
ところが復元ソフトのゴールである入力前の紙は捨てちゃってるわけで。
不可能だよね。
もう、みんな年金受け取らずに死んじゃえば計算不要になるね。
水道に青酸カリでも入れればいいのかな?
もしかしてこの前水源に侵入したのって社保庁職員だったりするのかな?
242 :
仕様書無しさん:2007/06/09(土) 01:21:28
そうだ。
まだ残ってる年金を使って核ミサイル開発して
北朝鮮から発射してもらえばいいんだ。
そうと決まれば年金全て北朝鮮に送金しなきゃ。
今日となりのバカがとんでもないことをやらかしやがった
「#defineの命名が気に入らなかったので全部変えました」
そのDLLだけコンパイルしテストもせずに独断で実機にコピー
落ちる落ちる、みごとに落ちる
『何やったんだよ!』
「定数名変えただけですけど」
テスト未実施はやめろ、実機には客の了解を取る必要があるから勝手に入れるな
と2日前に言ったばかりでやらかすし、
マジこいついらん
年金で既にDBにデータ登録された内容と
過去にあった紙ベースの登録内容を照合するとして、
何をもってどちらが正しいと言えるのだろうか?
どちらの情報も信憑性がないように感じる。
最終的には神の手の如く調整が行われる予感。
>>243 本当に定数名だけを変えたんなら同名がない限りは
そこまでならんだろう。
そ い つ 、 他 も 絶 対 な ん か 触 っ て る よ な w
>最終的には神の手の如く調整が行われる予感。
神様って意外と適当だからなぁ。
住所は結構変わるけど本籍地は面倒だからあんまり変えないだろう。
>248
こういうお馬鹿さんがいるから(ry
どうせ解決できないんだし5000万件が3000万件に
できるならするべきだろ?
知ってのとおりプログラムは魔法の箱じゃ無いんだぜw
>>251 クライアント「なせばなる ねつ造してでもいいから5000万件頼む」
>>252 「それをなんとかするのがお前たちだ?
なんのために金を払って仕事させてやっていると思ってんの?」
と逆切れに一票。
引き受けるベンダーはないわな。
ただでさえ、受注を消化しきれないのに。
今までに話に挙がっている「転居」や「名字変更(結婚や養子縁組など)」なんかを考慮できるか
どうかがキーだな。で、まず正確な調査は不可能だという話か。
ま、名寄せするためのデータの信用ががないっつーのは反則だ。する意味ねー。NTTデータと
日立製作所の中の人もそう思ってんじゃねぇかな?
日立としても、お家芸の人海戦術を使うのは目に見えているわけで。始まる前からデスマーチ
確定な現場に誰が投入されるんだろう・・・。かわいそうすぎる。
>>247 Hもいう。
>>253 そんなこと言われたら、たぶん殴ってもいいと俺は思う。
>>256 日立から下請け、孫請けって行く過程では、当然ながらそんな会話がなされるような希ガス
転居なんかは住民票に何回か分は残ってるはずだが…
プログラム作っても5000万件全部は無理って説明が公に無い時点で
1年後は愉快なことになってそうだなw
選挙終わるまでは公表できないだけかもしれんが('A`)
>>258 住民票は社会保険庁の管轄じゃないよね。
社会保険庁が閲覧することに制限はないだろうけど、そこまでまめにやるだろうか?
もちろんここまで大規模じゃないが、数年前、
預金保護法のとき、全部の銀行・信金で名寄せ
をやっているハズなんだよな。
(「一人あたり1000万まで」の「一人」の確定のため)
そのときどーやったのかってのも気になるが、
最終的にどのくらいが残ったのがが気になるな。
263 :
仕様書無しさん:2007/06/09(土) 12:10:48
>>259 そうそう。
国会で野党が「このときに終わる訳じゃないでしょう」と質問はしてたけど、
ようするに「コンピューター上の作業しか終わらないでしょ」ということを言ってたのであって、
名寄せ不可能データが100万件以上残ることについては触れてなかったね。
いくら人海戦術でやるとしても、コンピューターでの作業が終わってからじゃないと
残りをはじき出せないし。
まあ、最初から不可能なことが分かり切ってるデータは、最初に抽出して
最初から人入れてやるんだろうな。
誕生日がありえないもの・・・・
いやまて
誕生日が間違ってたら既に不可能だし、あり得ない日付でない限り発覚は1年後・・・
>>262 それって厳密に一人にしなくてもよかったんじゃね?
むしろ別人のを混ぜたらいけないから住所氏名生年月日が完全一致のだけ統合すればいいだけでしょ。
つまり通帳を住所変更しまくりで作ればいくらでも保護してくれるはず。
本人確認を免許証でやった場合に免許証番号を入力とかされちゃったりしたらおしまいだけど、
住所がそれぞれ違う住民票なら・・・
>>262 残っても、問題ない。
残った口座にはフラグが立って、
取引のときに本人確認するようにする運用で解決。
今ならデータエントリ系は普通、同じデータを別の二人が入力して
つき合わせて一致したものだけが登録されるってのが普通だよね。
社会保険庁職員って、自治労の団体交渉で、
1日のキータッチ5000回以下という条件でオンライン化したんだってね。。。
くどいけど、5000契約じゃなくて、5000回キーを押すという条件。
5000タッチって、1時間もかからないよ。。。
>>266 社保事務所の組合って異常に活発だからなあ。
自治労にとってはありがたい存在なのかもしれないけど、一般社会から
遊離しちゃってるよなぁ。
スレ違いにつきsage
268 :
仕様書無しさん:2007/06/09(土) 13:12:30
どっかに書いたけど、そのタイプ数が機械式タイプライターでの労働を基準に決められてるはず。
機械式はめちゃめちゃ重いからそれくらいでも仕方ない。
年寄りとかは関節弱いから重労働なんだよ。
それを電子化されてからも同じ基準でやってるからいけないだけ。
で、「貴様も腱鞘炎になれ」ってリアで襲撃されたし。
指痛めつけられて、パソコンのキーボードでも打つのが苦痛。
マウスとか重すぎでクリック無理だから、指2本でなんとかクリック。
いてーのなんの。
でも作業量は半分にはなっても8時間が1時間にはならないな。
今はバカバカしく思える規則も、成り立ちを調べれば正当な理由があるもんだね。
しかし技術進歩などを見据えて規則の見直しができないというのはいただけないな。
日本に関して言えば、前例主義が多すぎ。
日本人は新しい物好きである一方で、とりあえず動いてるものに対しては保守的すぎないか?
それは、古いものを新しいものにうまく移転する能力が弱いからだろうか?
(全面置き換えでないと新しいものを導入できない)
脱線スマソ
>今はバカバカしく思える規則も、
「プログラムソースに修正を加える場合、
必ず次長以上が出席する定例会議で、
新旧プログラムソースを読み上げて、修正箇所を確認し。
次長以上の承認をえなければならない。」
COBOLだったら、読み上げる意味があるのだが、
javaはあんまり意味が。
毎回
「「{」って中カッコでいいですよね?」
「「}」って中カッコ閉じでいいですよね?」
「いや、中コッカだ!」
という、やり取りをしている。
597 :山師さん :2007/05/30(水) 10:39:27.84 ID:elykRqkz
複数の証券会社で同一株買って、今日配当と優待届いたんだけど
よくある質問にある「名寄せ」されてなかったんだけど・・・
凄く残念。
ちなみに2789カルラで、松井で400株、Eトレで200株保有していて
合計600株、ここは500株以上保有で優待が12500円分の食事券になるので
wktkして待ってたんだけど届いたのは400株の分2500円、200株の分2500円で
合計5000円分でした・・・7500円分損した気分。
来年はどっちか一つにしようと思いますた。
598 :山師さん :2007/05/30(水) 10:40:49.41 ID:9GsKONsX
>>597 それはお前の名前や住所が違うんじゃないかとしか思えない
599 :597 :2007/05/30(水) 10:45:10.24 ID:elykRqkz
>>598 今見返してみた・・・orz住所が
○○(マンション名)B棟(松井)
○○(マンション名)B−(Eトレ)にしてた。
こんな些細な事で・・・すぐ直しておこう。
>>270 Perlでやったらどうなるだろ。いっぺん聞いてみたい。
APL…いや何でもない。
てか、それはホフリが悪い。
てか、一社に移管しとけよ。
277 :
仕様書無しさん:2007/06/10(日) 23:14:20
>>276 社会保険事務所のやつは、のろまなのを馬鹿にされるとリアで襲撃するテロリスト
ゲオのサイトで履歴照会とかがここ2週間くらい
>サービスリニューアルに伴い、現在当サービスを一時メンテナンスとさせて頂いております。
なんだが。
これはあれか、新システムへの移行がこけたのか。
俺は学生の頃から年金に加入し、就職を機に引っ越した。
先々月に社会保険事務所へ行って、自分の状態を照会してもらったら、
案の定。学生時代に加入していたものがカウントされていなかった。
当時の領収書を持って行ったわけではないが、係の人が端末で検索を
かけたら、学生時代の加入が確認できたため、相応の手続きを取ってくれた。
ここまでの対応は、10分かかるかかからないかの時間。
一体、どうやって確認したのかを聞けばよかった。
>>280 俺も仕事を辞めたのを機に切り替え手続きに行ったんだけど
手帳なくしたんで再発行もしてもらったら
学生時代の分と就職してからの分がまとめられてないのが判明したよ
当時の住所と生年月日と名前で照会したんだったかな?
まだこの件がニュースになる前の話だから(?)待たされもせずスムーズな手続きだった
>>281 20歳超の学生に支払い義務ができたのって1990年ごろだよな。。。
その当時のデータも、名寄せできていないのかよ。。。
無能にも程度というものがあるぞ!!
名寄せ始めたのって菅の時からだから、結構最近だよな
第3者機関とか言ってないで申し出全部受けちゃえよ。
パンチャー以下の役立たず社保事務所職員切っちゃえば1/3くらいに人件費削減できるだろ。
俺が知ってる社保事務職員の範囲なら7割は学生バイトで十分だぞ。
287 :
あるじゃーのん:2007/06/14(木) 02:30:55
> NTTデータは04年7月、社保庁からの休日運転開始の依頼を受けて、休日運転についてのテストを実施したが潜在バグを発見できなかった。
休日運用を見越してテスト依頼をしたのはいいが、時間延長までは考えられなかったって事だね。
Windowsのほうがましなんじゃね?
6年前か。
丁度就職氷河期の頃だな('A`)
これプログラム自分が書いてたら
憂鬱になるわぁ・・
取りあえず俺は既に謝っておいたからな!(一週くらいずれたけど)
さて、次は「何を謝っておこう」かな....多分しばらくは無いはずだ>俺関係
テーブル領域が不足するような設計の方がナニやってんかな〜SEって感じが
するがな。こんな状態じゃミドルも立ち上がりたくないだろーに。
それにメインフレームで時間延長とか連続稼動とかすんげえ嫌だし、変更すんの
って、思い切り勘違いなこと言ってるかも
テーブル領域となると、日々の運用も関係あるだろう。
>>291 社保庁の役人って、昼休みのんびり取ってるらしいね。いい気なもんだ。
その時間帯にIPLすればいいのでは?
>>293 運営会社(外郭団体)への天下り組に至っては10時3時の休憩が1時間、昼休みが2時間とかね。
ベンダーからの送り込み組もやる気なくすわ。
テーブル領域というのがピンとこなかったんだが、
テーブルを使って、事業所ごとにオンライン接続できる
時間帯を制限するってこと?
それは、例えばどのように役立つんだろう?
テーブルの定義に余計なプロセスが必要になって
運用効率悪くしてる気がする
プロセスはコンピュータのプロセスじゃなくて
ビジネスプロセスのプロセスという意味でふ
官公庁の仕事はもう 嫌だ
298 :
あるじゃーのん:2007/06/14(木) 23:54:56
ホストコンピューターってファイルをディスク上の固定スペースで取れるんでしょ?
DBとかも。
だからキーで特定のセクターに直接アクセスするから効率がいいけど
重複キーがあるとハードエラーになるとかじゃないのかな。
知らないけど。
問題のテーブルもバッチの処理単位で取るんだろうけど
可変サイズじゃないからいっぱいになったら止まるというクソ環境になったと。
そんな化石みたいなシステムあるのか?
コボラーならそういうの作りそうだけれども。
>>295 リレーショナルDB使いには信じられんと思うが、
階層型DBでは、まず事業所でアクセスしにいって、
その次に契約者番号をとりにいく構造のDBがある。
いまとなっては、ただ保守の手間がかかるだけの
完全に前世紀の遺物だが。
>>298 なんだか言ってることがよくわからない
ハードエラーって一体なんのことでしょう。
>>298 >重複キーがあるとハードエラーになるとかじゃないのかな。
そもそもロードできないだろ。
おまえは、この板にいる資格がない。
302 :
あるじゃーのん:2007/06/15(金) 00:39:34
>そもそもロードできないだろ。
新規作成の場合キーは別のところから持ってくるのでロード関係ないし。
おまえは何を言ってるのかと。
>>302 いいね。
おまえさんは、なにやらユニークなシステムを作りそうですね。
がんがれ!!
ところで、おまいの世界のユニークキーは気分次第なのか?
社保庁を超えるシステムが作れそうな予感。
>>302 >新規作成の場合キーは別のところから持ってくるのでロード関係ないし。
それだと、重複にならないだろ。
ところで「別のところ」ってどこだよ?
突っ込むだけ無駄か?
>>302が18歳未満であることを望んで止まない。
そうでなければ池沼だな。
やっぱ派遣制度は必要だと痛感する
307 :
あるじゃーのん:2007/06/15(金) 01:05:28
なんだなんだ?
重複キーを作れないはずとか言ってるが、本当にそうか?
そう言えば東京大停電のときは写歩調システムとか大丈夫だったんだろうか・・・
>>307 おまえ専用のDBMSを作成すればおK。
で、話がややこしく(くだらなく)なるから、ここに2度とくるな!
309 :
仕様書無しさん:2007/06/15(金) 03:11:54
S○NYタイマー炸裂か
デスクトップ撤退したようなメーカーの製品をミッションクリティカルな所で使う馬鹿がいるかいw
ロシア人なら鉛筆とメモ帳さえあればなんとかしてくれるでしょ。
S○NYタイマーのせいだったら、品質管理のレベルがある意味神レベルということに。w
ステーションまで保守しに行く人材を選別中なんだろ?
315 :
仕様書無しさん:2007/06/15(金) 23:55:56
わははは! 逝ってくるよ!
ステーションて国際宇宙ステーション?
317 :
316:2007/06/16(土) 00:14:39
うわ、トンチンカンなレススマン。スルーされたし
バグと言わず故障と言ったりする所あるね
不具合、てのもあるな
瑕疵と不具合の差ってなんだっけ?
322 :
仕様書無しさん:2007/06/16(土) 17:12:57
謳った性能が得られないのは瑕疵
実装が間違って計算値が違う等が不具合(バグ)
ハード・OS等予想不可な問題で性能劣化・誤作動・停止は障害
予定通りに停止・破壊するのは時限爆弾w
321じゃないけど勉強になった。ありがとう。
予定通りに故障するのはSonyタイマ
当時はこんなもんでしょ
昭和54年=1979年だからなぁ。
ここ10年のITやインターネットしか知らない香具師には想像もできないだろうが、
コンピュータ上での日本語処理すらままならなかった大昔だよ。
日本語を当たり前のように入力できる今のコンピュータの感覚が通用する昔って、
せいぜい20年じゃないか?
亡き国産機NEC PC-9800シリーズで日本語が普通に扱えるようになったのだって、
1980年代だ。
そういうこと想像もできないで批判する香具師も一杯いるんだろうな。
>>325 読み仮名をふるルールは決まってたみたいだから、そのルールさえ知ってれば、
検索や照合は容易だったはず。
これだけじゃシステム欠陥にならない。
その後の引継ぎやデータ移行で、正しい読み仮名に是正していくことを考えなかったと
いう意味では、システム設計の欠陥だ。社会保険庁に、システムをわかってる奴が
いなかったんだろうな。
データをコンピュータ管理することになった
↓
検索システムが必要
↓
当時は今のかな漢字変換のようなものがまだ無いので
カナ検索システムにした
↓
データベースの姓名の漢字を"漢字カナ"で一括変換
↓
姓名の代表的なヨミを入力すれば
本当のヨミを知らなくても検索可能(゚Д゚ )ウマー
↓
−−−ここまでは良かった−−−−−−−−−−−
↓
ヨミの修正をせずに今に至る
引き継ぎのミスか
今回の件はどうなんだろうな。
実際は引継ぎをちゃんとやってたかもしれない。
例えばデータベースに専用のフィールドを追加して、正しい読みはそっちへ入力して
いくようにすれば済む話だぜ。
そこまで社保庁も担当SIerも杜撰だとは信じられないんだが…
「問題点を洗い出せ」と焦るあまり、整合性を確認しないで出してきてるか、マスコミが
勝手に自己流解釈して出してる情報の気がする。
とりあえず、当時の漢字→カナの変換表を公開して欲しいな。
照合するときに参考になるはずなんだが。
その程度はもうやってるのかな?
「漢字の読みを検索用に統一したインデックス」ができたところまでは問題なかったはずなんだよなあ。
こういうのはNTT番号案内なんかでもシステムとして持ってるらしいし。(そうでないと検索できないことあるし)
つまりここで、このフィールドを「カナ」などとと名付けて使ったことが問題だったわけだ。
ちゃんとした読みと変換システム経由の誤読みが混じってるのがうっとおしいな
336 :
あるじゃーのん:2007/06/17(日) 21:42:51
>>330 それ以前からコンピューター管理だろと突っ込みたくなったが
パンチカードって言うのはコンピュータ処理じゃなくて機械処理なのか。
以前 手書き
32年 パンチカード
37年 磁気テープ
54年 カタカナ化
読み仮名を修正と言っても、入力済みデータを勝手に改ざんできないからね。
そして自動付与の読みと正しい読みとを区別する仕組みもなかったんだろ。
漢字データを捨ててなかったのなら漢字で検索したら出てくるだろ。
読み仮名が分からなかったんなら、漢字を表示できなかったんなら、
読み仮名欄に漢字コードを入れてればよかったんじゃないかと。
シフトJISコードなら半角カナも数字も英字も一緒に扱えるのにね。
確かにカナの方が早いけどね。
読み仮名なしの漢字をパンチカードとかに打ち込むのは専門職の人のはず。
けど漢字は全ての人名を扱えるほど充実してないわけで、
当てはまらない字もあるわけで、無理矢理当てはめてたかもしれない。
そうすると漢字の分類が変更され読みが違うものに変更され、
自動的にまったくあり得ない読み仮名に自動変換されて検索不可能に・・・
パンチカード時代の漢字が入ってれば拾えるけど「カタカナに変更した」ってのを信じるなら
漢字データは捨ててしまったと推測できる。
手書き台帳と比較しないと確認できない事になるが、
その前にパンチカードに残る漢字を拾わないと手書き台帳と照合できないことになる。
漢字データ残ってるよね?
>>33 とりあえず今ある漢字名のデータにその変換を適用
と,今のカナ->漢字->そのデータに適用
をするソフトでも作るか.
ことえり使えねー
とか未だに言う香具師もいるから
>>336 コンピュータでの日本語処理の歴史知らないのか。
シフトJISコードは、PCの日本語処理用に開発された邪道なコードというのが当時の認識だった。
当時は、JISコードをベースにして、メーカーごとに日本語コード体系が存在しているような状況だった。
第一、シフトJISコードが制定されたのは1982年とされてるんだがな。
それ以前に行なわれたカタカナ化で、どうやって参考にしろと?
>>339 そいつ最近頻繁に出没するなんちゃってだから
知識は殆どネット
341 :
余太郎:2007/06/17(日) 22:26:17
まぼろしの変換ソフト
ローマ字で「azuma」と入力すれば「東・東間・吾妻・あずま・
アズマ」、逆に漢字の「東」を選択して変換キーを押すと「東・干菓子
・干菓子・乾菓子・比嘉氏・ひがし・ヒガシ」などの候補が示される。
どれを選択するかは、オペレーターの判断である。
コンピューターは、彼女が選んだ履歴にもとづいて、再現するだけだ。
そもそも日本人の戸籍原簿に、姓名の“ヨミガナ”などは存在しない。
── 日常生活では、公私の記録や書類にふりがな欄が設けられ、その
記入を要求されている。ところが、ただひとつの例外が戸籍であり、戸
籍を見たのでは漢字の名の読み方はわからない。 ── 松本 脩作 &
大岩川 嫩・編《第三世界の姓名 〜 人の名前と文化 〜 1994 明石書店》P406
<PRE>
住所 氏 名 生年月日(性)加入 喪失 番号 ヨミガナ
────────────────────────────────
広島 仮名 静香 19361131 ♀ 19610431 20070631 #000 カメイ・セイカ(誤)
東京 亀井 静香 19361101 ♂ 19610401 19961031 #001 カメイ・シズカ(正)
</PRE>
年金台帳の誤入力例(↑8項)が、まことしやかに伝えられている。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20070617 ありもせす 〜 漢字カナ変換辞書ソフト 〜
>>334 > NTT番号案内なんかでもシステムとして持ってるらしいし
そうなの?
エンジェルラインって検索エンジンのような「類似キーワード表示」みたいなのが無いんで
カナ読みが完全一致しないと全然検索が進まないってことが多くて、104しちゃうことも多い
んだけど。
104だとそれなりに検索できるのも、そのへんが上手くできてるからなのかな。
戸籍はその点・・・
災害には弱いが。
344 :
あるじゃーのん:2007/06/17(日) 23:03:38
>>339-340 うん。70年代生まれだから。
シフトJIS考案したの僕だから。
年金システムも僕に任しときゃよかったのに変な思想持った人が多くて。
>>342 回線太さとデータ盗難の問題なんじゃないですか?
あるじゃーのんて頭のよくなる手術を受けたねずみじゃなかったっけ
346 :
仕様書無しさん:2007/06/17(日) 23:43:50
なんだよ
ここには加齢臭のするオサーンどもが集まってるのか?
おまえらのクソレベルなPGのせいでこっちが迷惑被ってんだよwwwww
何年も前から止まってる知識で客に話なんかして
話ややこしくかきまわしてないでとっとと引退しろ
SEとしてももちろん不必要だから この業界から消えてほしい
シフトJISを考案した人は70年代生まれではない
2000年問題もなんとかやってきたんだ
この問題のほうが規模が小さいんだし、そんなに問題では
人災だよなこれ
349 :
あるじゃーのん:2007/06/18(月) 01:17:30
>>347 マイクロソフトが開発してMS−DOSに搭載したと紹介されてるが、
当時はASCIIの西社長とつーつーなゲイツ会長。
僕がDOSを作りシフトJISを考案しそのルートで流れた。
>>348 2000年跨ぎで、銀行は全データをハードコピーしたわけで(瞬間、紙関連の株があがった)
仮に何かが起きた時、システム改修後にダンプしたデータを全部パンチしたかと思うと
351 :
あるじゃーのん:2007/06/18(月) 01:31:24
今時パンチは使わないでしょう。
バーコードでしょ?
>349
70年代生まれってシフトJISが, ということか. それなら納得.
本当に本人なら私と知り合いのはず... で, なぜあるじゃーのん?
354 :
あるじゃーのん:2007/06/18(月) 01:53:35
>>352 当時子供だったから報酬もらえなかったどころか
費用を請求されちゃって。
業界に足かけで入ってすぐ追い出されて・・・
あなたはパックマンがどこで生まれたか知ってますか?
マイクロソフトが世界大会開いてますよね。
なぜだか分かりますか?
僕が作ったからですよ。
355 :
あるじゃーのん:2007/06/18(月) 02:07:59
>>353 余裕で作ってやったらあんた見たいのがすぐ殴るから
そのたびに一からやり直しなんですが何か。
僕に話持ってきたのがあんたみたいに危険な奴じゃなければ手貸してやってたのに
「使えねーやつ」のレッテル張られた。
なんで無報酬で仕事してやらないといけないんだよと。
てめーらは何百億円もピンハネしてるくせに。
世の中を人身売買で動かしてる奴にはその程度の仕事しかできないってことさ。
知財の価値とそれを生み出す脳の価値も分からずにすぐ殴る。
何かに例えるなら顔で売ってるアイドルの顔に傷を入れるとか
年金データベースのハードディスクに傷を入れてデータを消すようなもんですよ。
356 :
あるじゃーのん:2007/06/18(月) 02:12:35
>>280-283 >
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070618AT3S1503817062007.html >
> 92―96年入社社員の年金、学生時代の分で統合漏れも
>
> 4年制大学を卒業して1992―96年に就職した会社員の大部分で、大学時代の国民年金
> の加入記録が基礎年金番号に統合されていないことが明らかになった。
>
> 学生時代に払った国民年金の記録が、就職後に加入した会社の厚生年金の記録に
> つながらず、約5000万件のさまよう年金記録の一部になっている。
> 該当者は社会保険事務所に出向いて手続きをしないと、将来の年金受取額が減ることになる。
>
> 91年4月から20歳以上の学生にも国民年金への加入が義務付けられた。
> 収入のない学生に代わって親などが払う例が多かった。
> この学生が卒業後に会社員になって厚生年金に入ると国民年金とは別の年金番号が付き、
> 二つの年金記録が分断されたままになった。 (07:00)
だってさ
358 :
あるじゃーのん:2007/06/18(月) 11:45:14
何年かしたら国民年金払わない学生は脱税容疑で逮捕されて退学処分食らって人生あぼーんになるね。
税制化するのも考えもんかな。
人生より先にあるじゃーのんをあぼーんだ'`,、('∀`) '`,、
360 :
あるじゃーのん:2007/06/18(月) 21:50:20
>>357 「大部分」が統合されていない、というのを
「漏れ」というのはいかがなものか?
つか、もろにおれのことじゃん。
そのあと3回も転職しているし、
転職の無職期間(7日間)は市役所に納付しているし領収書なんかないし。
絶対だめだ。crz
お前は俺か orz
学生時代の2年間、払ってない俺は勝ち組(w
払ったと言い張って、ゴネてみようかな。
同じような奴も多いと思うぞ(w
>>330 おお! 説得力あるなあ。
当初、カナは単なるハッシュのつもりで設計したのに、
後の奴らが氏名そのものと勘違いしたんだろうなあ・・・
365 :
あるじゃーのん:2007/06/19(火) 01:51:40
なんで馬鹿ばっかりなんだろ
366 :
仕様書無しさん:2007/06/19(火) 02:52:16
◆◆◆先週の「やりすぎコージー」で吉本お笑い芸人の居酒屋でのスカトロリンチプレイのVTRが放映された。
雨上がり宮迫が、折った割り箸を後輩の首に刺したり、目にチンジャや梅干を入れたり、首を絞めたり、
挙句の果てには宮迫ら先輩芸人の強制により、後輩のたむけんがブラックマヨネーズの小杉の肛門に豚肉や
歯ブラシを入れるというグロ映像の一部始終が、この番組の中で居酒屋で起きた事件としてVTR放映された。
この半泣きの小杉の肛門に歯ブラシを入れるリンチのような映像の一部始終が放映されたことにより、
◆「リンチではないか」「気分が悪くなった」
◆「今日の放送はようつべやニコニコにうpされて大問題になるだろうね。」
◆「一応アナウンサーの身分でいながら この内容見てゲラゲラ笑ってる大橋アナの変態っぷりに感服」
やはりお笑いという形を借りて、飲食店でのスカトロプレイを放映したという事に気分を害した人が多い。
◆「おっさんがおっさんの肛門に豚肉と歯ブラシ突っ込み、その歯ブラシをコップで洗うの見せるってほうが
よっぽど気持ち悪いまじでおえーっとなった。
しかし容認派の意見も多数あり。
◆「腹抱えて笑ったわ」「めっちゃオモシロイやん」
◆「めっちゃオモシロイやん こんなん芸人のノリやし体育会系でもよくあると思う 」
◆「なんでみんな抗議の電話とかしようと思うのかがわかりません。
器ちっちゃすぎというか、お笑い番組見なきゃいいのにと思う。 」
ソースこちら 2ちゃん_テレビ等_テレビ番組_やりすぎコージー15
ttp://ex21.2ch.net/test/read.cgi/tv/1179594440/649-749
367 :
280:2007/06/19(火) 06:48:31
それだ!
俺は1992年入社なんだわ。
368 :
280:2007/06/19(火) 06:49:26
一番の問題は、資金運営がきちんとできて無いこと。
社保庁OBや政治家の食い物だからな。故にこんなになるまで問題が
表面化しなかった。
結局、領収書無しで名寄せできない人は、はよっぽどの特例以外は認
めないことになるだろう。
認めたら認めたで、なんだかんだ理由をつけて更なる増税は確実。
だから、俺は認めないほうを支持する。
歴代職員からちょっとずつ回収し
長官、厚労大臣及び組織の上の方の連中から
退職金全額まきあげてわずかばかりの足しにするとか。
いや、そうしたいのだが、返すにも金がないんだよ。ごめんな。
年金情報再入力するっぽいが委託先の孫請けあたりの派遣社員から
個人情報漏れ事件が起きる予感。
運用バグということで。
>>374 「家に持ち帰って作業するように指示されたので。」
とかw
またWinnyか
で、誰?
ここの鯖落としたの。
サーバが落ちたくらいで騒ぐな小僧
>>377 Core2Duoのプログラマ
の作ったバグを潰すためにBIOSうpしようとしたマァヴ
ちがうよ。
俺だよ俺。損害賠償請求で一億万円必要だから今すぐ送金してくれ。
小学生かw
どこの俺だ?!
有楽町のオラだよ!
>>386 明らかに貼り忘れw
ハーフトーンの分が漏れたんだな。
話題になってたがやっぱりミスだったのか。
白大杉w
>>390 NTTでさえ契約書ないんだからウチなんか要らないだろ、と言いかねんな。>部長
年800億かかるシステムってどんだけー
しかも億円規模のプロジェクトで契約書なしとか…
これ、絶対リベートあったろ。
細切れ発注で全貌が分からないようにしてたんじゃないのか?
394 :
仕様書無しさん:2007/07/01(日) 13:09:01
これはこんなすごい利益であって被害では談じてない
田原総一郎によると、社保庁はいまだにCOBOLをつかっているからダメなんだそうだ。
公明党政調会長斎藤鉄夫(東工大卒)によると、分散コンピュータ化すればすべて解決するそうだ。
居合わせている人間が、誰も反論しなかったのが恐ろしすぎ。
ソースはサンプロ
すげえ。
当然新規開発だから、NTTデータなんかが受注したら、またガッポガッポでウハウハだな。
斎藤鉄夫って何学部卒だ? 学部によっては、コンピュータ開発に無知でも仕方ない。
ANAは分散化でハマったんじゃなかったっけ?
日経コンピューターに速報レポが載ってたな。
>>399 うにしすがメインフレームやめちゃったからね。。
401 :
仕様書無しさん:2007/07/02(月) 01:21:19
手書き台帳にすれば桶
>>392 データ通信サービスは約款型だから
約款があれば個別の契約書は要らないはずだけど違うのかな
>>390から
NTTデータと社保庁側は99年の契約約款で
「利用契約を締結する」と定めていたが、
利用契約は結ばれていなかったという。
結ぶと言っているのに結んでいなかったのが
まずかったんじゃないか?よう知らんけど。
おお、見落としてた。
じゃあよろしくなさそうだね。
みかかデータと目立とアクセンと沖電気に分散発注とか今日の日経に書いてあったなあ>年金システム
なんか危なそう
資金は無限に沸いてくるんだからコケてもいくらでもやり直しがきくから無問題だろ
一年後の責任のなすり付け合いが見えるような気がする。
408 :
仕様書無しさん:2007/07/04(水) 16:46:02
外部メモリを売るための新機能です。
反撃機能です
ソニータイマー暴走、だろ。
ソニーではよくあること。
S@nyの携帯はもうぼろぼろだなw
ソニー系列でmicroSDか
メモり破壊ですか。
再現するまで何日かかるか…
2ヶ月くらい前に地元の求人誌でS○NYがテスター募集してましたがまさかこれ?
6月一杯で夜間で時給\2000くらいだったかな。
JREのバージョンで、欠陥といわれるのも、この年金問題がでている
タイミングだからだね。
420 :
仕様書無しさん:2007/07/06(金) 17:29:29
PGの死期を前倒しにしただけ
うまくいかない理由に使うんでないかい。
「急かされたので不完全な物しか用意できなかった」
みたいな事を言って責任を押し付けると。
選挙前はみんな勇ましいんです。
石原都知事は選挙前だけしおらしかったぞ。
424 :
仕様書無しさん:2007/07/06(金) 20:31:18
「(選挙対策の)専門家に精査させた結果、前倒し可能(ということにしないとマズイことになる)なことが明らかになった」
>>419 あくまで照合だけだから。
その結果、きちんと統合されるとは、誰も言ってないわけで。
426 :
仕様書無しさん:2007/07/07(土) 09:35:25
「結果が正しいとは『言ってない』」
427 :
仕様書無しさん:2007/07/07(土) 11:54:40
428 :
仕様書無しさん:2007/07/07(土) 11:58:07
納期が短くなったら、その分コストが上がる事わかってんのかって感じなんだが。
え?だって納期が短いってことは人件費が下がるんですよ?
「どうせ俺の金じゃねーからどうでもいい」
政府、30日に民事再生法を申請
「国家財政が破綻しないとは『言ってない』」
>>429 外注先がさらに外注先を見つけなきゃならないから、特急料金を取るだろ。
単に「徹夜してでも仕上げます」なんてところに出すと、後で痛い目に遭うぞ。
フフン♪たかだか10億ドルでビクつくようなヤワな会社じゃないぜ、MSは。(ゲイツ談)
ゲイツのポケマネで終わる世界だからな
530 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2007/07/07(土) 10:36:17 ID:dxpHC4mv
もう10年前の話でWINではなく大型汎用機の話だが、
自分が開発責任者となって新しく子会社の
販売物流システムを立ち上げた。
・・・が明らかにテスト不足で在庫数が狂いまくり、
連日連夜に修正バッチプログラムを走らせて
なんとか対応してみたが
とうとう常務に呼び出されて
「在庫数が信用出来ない」と言われ
パートさんを含めた88名を休日出勤させて
実在庫の棚卸をさせてしまった。
週明けの全体朝礼で皆さんの前で謝り、
それから三日後くらいにはほぼ安定した。
死にそう、死にたかったけど、
死ぬのでは済まされないミスでした。
グループ企業でしかもコチラが親会社だから
取引中止にはならんかったけど、
総責任者のシステム部長は人事異動で左遷、
子会社に飛ばされた。
俺だけのせいではなく
同時に立ち上げた他の関連子会社の
システムも似たような状況だったからね。
俺?一年後には引き継ぎを済ませて辞めて
今はコンピュータとは無関係な仕事してますよ。
新旧システムを並列稼動させればよかったのにな。
そこまでクリティカルなシステムなのにテストをケチる理由が分からん。
しっかりテストしたんじゃね?
でも、テストケースを設定した人が、
業務がわかっていなくて、ユーザー部門の協力がえられなかったとしたら、
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
寿司食いたい
地震で大変なことになった人います?
それなら言い訳効くんじゃね
>>442 マは関係ないけど、車関連は大変らしいな。
部品製造の下請けが被害にあって
発注側の製造ラインを止めるそうだ。
そういえばSA○YOって前回の新潟で被害が大きかったはずだが
今回も被害を受けてたらヤバイかも。
あそこは小千谷の山の中だから
誰だ、こんなシステム作ったのは?
地震データ消失、放射性物質まだ放出…原発ずさん対応続々
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe7600/news/20070719i113.htm 東京電力によると、柏崎刈羽原発の建屋や敷地内に設置した地震計
97台のうち、旧式の63台のデータの一部を消失した。地震計は
記録データを東京に随時、電話回線で伝送する仕組みになっていたが、
地震直後は電話回線が混乱し、伝送を終える前に相次いだ余震で
データが上書きされた。本震発生後のデータが最長1時間半分消えた。
新型地震計には本震のデータが残っているが、貴重な生データを
失ったことは、耐震安全性の検証作業に影響を与えかねない。同様
トラブルは、3月の能登半島地震の際、北陸電力志賀原発でも起きている。
448 :
仕様書無しさん:2007/07/20(金) 02:28:38
基本的に、動いているシステムはいじらないからねぇ
重要ではない地震のデータなんてそんなもんだよね
449 :
仕様書無しさん:2007/07/20(金) 06:01:23
電話線のバックアップにというかケータイのパケット通信使う奴あるけどコスト高いし
ケータイは非常時は繋がらなくなるし・・・。
一般回線に頼っちゃってたのか・・・・・そりゃダメだよ・・・・
一般回線でも問題は無いと思うが、子局のバッファがどれだけあったのか気になる。
そういやあ、バグってんでもないんだが
一般の電話回線を使ったとある通報システムで
夜中に条件に達したのであちこちの電話やポケベルに通達したんだが
テレホーダイで回線が重くて繋がりませんですた('A`)
ということがあったなあ
田舎なんでみかかの基地が一つしかなくて、そこに集中してたらしい
そんな時代もあったねと
BLACK LISTED
(´・ε・`)
平時なら一般回線でも問題ないとは思うが、災害対策なんだからねえ・・・・・
みかか自体があぼーんしてたらどうするのか、と。
>>454 みかかがあぼーんしてたら地震データどころじゃないかと。
いろんな災害を想定すると、通信手段は狼煙(のろし)が最強ってことか?
ちなみにデータ保存は石版。
昔の人は凄いなぁ〜(´-`)
>455
みかかに依存しないデータ伝達手段を確保しておくべきだったんじゃないかな、ってことさ。
予期せぬ災害のためのシステムなんだから。
実際みかか全体が死んだらなにが起きるんだろうね?
携帯電話の電源切っておいても怒られない世界が来るんだよ
みかかがアボンしてもKDDIとか他の電話会社があるやろ
物理的に電話回線あぼーんしてたら、みかかもKDDIもへったくれもなかろうw
ダークファイバとかドライカッパとかを借用している部分に関しては
NCCも巻き添え食らうのだが。
みかか外の電話会社も直収以外はみかかの交換機通るんじゃないの?
>>457 >みかかに依存しないデータ伝達手段
って、狼煙とか糸電話?w
そこでイリジウムですよ
>>465 伝書鳩(鳥)
リアルな問題として速度・伝達内容・必要エネルギーを考えると最強だろうな
時々食われたりして届かないけどな
473 :
仕様書無しさん:2007/07/21(土) 06:04:38
地震の後は道に迷うシナ
鳩はOSI基本参照モデルではネットワーク層だったっけか?
ルーティングを鳩の本能に依存しているからなぁ。
>>472 昔、実用に使ってたときは3羽くらいまとめて飛ばしてたらすい。
食われたり事故ったりするから。
奴隷商人も実用に使う時は3人くらいのPGをまとめて売り飛ばしているらしい
逃げられたり壊れたりするから
外に人送るときは複数同時の方が長持ちするよな
>>465 似たような災害対策システムやってるんでマジレスすると、多重無線とか短波通信とか。
うちの場合、大抵は光ネットワーク回線と多重無線を併用、地震その他によってケーブルが
ぶっちぎられたら無線に切り替え、ってとこかな。
鳩は使わないの?w
鳩通信は、無通信状態でもリソース(つか餌)を喰うからなあ。
経路の設定も難しいんだっけ?
設定というより、帰宅だからなぁ。
鳩じゃなくても電気代ひつようだろ
スイス軍は核戦争に備えて
>>479に追加して今でも鳩通信を維持してるって聞いたことがある。
東京あたりで地震があったら、避難場所にみんなノートパソコン持ち込みそうな気がする
で、コンセントの場所を巡って争いが
>486
避難場所のノートパソコンはちゃんと洗濯ばさみで管理しとけよ。
洗濯バサミDHCPキタコレ
RFC2322か
伝書鳩でネットワーク層を実装しようというのが間違いのような気がするんだがなぁ。
鳩自身がルーティングできないんだから…
データリンク層ならまだ納得するんだけど。
ジョーク規格なんだから、そんな真面目面されても。
>>483にも出てるけど、ジョークの実証実験で「パケットロス55%、応答時間 3000秒〜6000秒以上であり、実際の通信には耐えられない」と報告されてる。
パケットロス55% ワロスw
こういうのは真面目にやらないと面白くない。
鳩ならUSBメモリぐらいは持てるだろうからISDNよりは高速なんじゃないか?
まだNT4が現役で動いてるところもあるから、FDも考慮しないと
NT4ってSP6でUSB対応しなかったっけ?
そもそもUSBスロットがないPCも(ry
8GのSDHCカード4枚で32GBの情報を送ると考える
伝書鳩は時速60kmで300km飛ぶと考えれば
記憶媒体が小型大容量化すれば、それなりに使えるようになるのかな
いまだにコストまで計算に入れると、
大容量データの移動はテープに書き出して手運びが
いちばんいいらしい。
499 :
仕様書無しさん:2007/07/25(水) 11:59:23
パケットロス55%=おおよそ、2羽放して到着するのは1羽
だから、同一データをコピーしたUSBメモリを複数用意する必要があるぞ。
ハトが落としたり雨などで破損する可能性を考えて、最低で4羽分じゃないかな。
500 :
仕様書無しさん:2007/07/25(水) 13:56:53
鳩の場合、元の巣に戻すのにエライ手間と思うだろが、”往復鳩”というテクニックがある。
1.100kmぐらい離れた鳩小屋を用意して、片方の小屋で育てる。
2.もう一方の小屋の方向に距離を伸ばしながら放鳩訓練する。 この小屋には巣箱なし。
3.そのあと、そのもう一方の小屋に移し巣箱を与える。 しばらくして放す。
4.元の小屋に戻ったら、良いエサを与えた後しばらくしたらまた一方の小屋に戻す。
5.もう一方の小屋では、悪いエサ(大麦ばかりとか)を与えてしばらくしたら放す。
6.2つの小屋を自分で往復するようになるまで、4〜5を繰り返す。
これだと、2点間の定期便(ほぼ一日に一回)として使える。
ポイント: 一方の小屋をエサ場、もう一方の小屋を営巣場所として
鳩に認識させるため、片方ではエサを大量豪華で巣箱無しとし
もう片方ではエサを少量粗食で広い巣箱付きとする。
鳩ネタ振ったが、スルーされると思いき ここまで展開していてワロタw
(,,゚∋゚) …。
>>499 鳩をn羽飛ばしたときの回線稼働率は1-0.55^n
稼働率を98%以上確保するには
1-0.55^n > 0.98
0.55^n < 0.02
n > log0.02/log0.55
n > 6.543
よって7羽必要
>502
おまいは鶏だ
>>500 俺の生活と似ている。
1.食事がうまくてマンコガくさい女。
2.家事が一切出来ない名器。
3.という妄想。
名器とか正常な匂いとかいまひとつわからん
なぜなら経験が3人しかないからorz
510 :
仕様書無しさん:2007/07/28(土) 02:37:36
舐めるのやめれば問題解決
史上最高の大バグってFortranでピリオド一個入れ忘れたかなんかで
ロケット墜落したやつかな。
514 :
仕様書無しさん:2007/08/01(水) 21:00:59
>514
何をどう間違えたんだろ?
516 :
仕様書無しさん:2007/08/01(水) 23:26:11
今はそろばんを知らない人も多いから
517 :
仕様書無しさん:2007/08/01(水) 23:53:15
>>511 そのうち3人がプロなのは察してやれよw
518 :
仕様書無しさん:2007/08/02(木) 03:48:26
ぬるぽ
>>514 俺も気になる。どうやれば間違えるんだ?
任意桁同士の整数・実数演算ルーチンを自前で書いたんだろ。
UnitTestと品証によるテストを二重にすり抜けたとは考えられず
どっちもロクにやってなかったんだろうな。
>518
ガッ
電卓機能自体、おまけみたいだしな
こんなテスト、やる気も起こらんだろうな
電卓である特定の数値を計算させたときだけ計算を間違えるってのがあったな。
計算能力が100%じゃない電卓ってのもアレだが、その不具合を見つけた奴も感心されてた。
525 :
仕様書無しさん:2007/08/02(木) 20:45:32
漢字コードでは特定の文字の問題があるから普通全部の文字チェックするでしょ。
僕はやらないけど。
526 :
仕様書無しさん:2007/08/02(木) 20:54:24
書き込みがつまらないのはいいけど、それを無駄な改行で目立たせようとすると
凄く邪魔なんでやめてほしい
携帯だとウザイことこの上ないな。>カラ改行
パケ代返せこのヤローまでは言わないが。
三行以上改行してたら、それ以降全部
(省略されました。わっふるわっふる)
に置換してくれればいいのに。
529 :
仕様書無しさん:2007/08/02(木) 22:22:16
>>527 1行1パケだとしたらそれはケータイ会社に文句を言うべきだな。
無意味な書込みってことなら、雑談に意味なんか求める方が悪いな。
電卓で思い出したが
サンヨーの携帯の電卓でも一部正常に計算できないことがあったな
無印ペンティアムと、windowsの掛け合わせによって
windowsの電卓が計算ミスを起こすとかってなかったっけ?
532 :
仕様書無しさん:2007/08/03(金) 03:26:16
>>529 一定以上の行数があると「省略○行」って表示が出て、残りを読もうとすると
リロード動作に入るんでカラ改行でも2回アクセスすることになっちゃう。
ブラウズするサイトを変えればいいのかも知らんけど。
20年以上前に買ったカシオの関数電卓も計算間違いしてたよ。
2の32乗が奇数になるんだよ。
536 :
534:2007/08/03(金) 19:32:34
>>535 桁数はちょうど足りている。
その後に出たモデル(桁数も同じ)でも同様なテストをしたら、不具合が解消されていたよ。
ベキ乗関数だと、x^y = exp( ln(x) * y ) か何かで計算するから、最下位が
違うのはあり得る。
最下位まで必要なら、金融電卓を使ってちょ。
電卓の精度を問題にするならエクセルの計算も
一番疑うべきは自分様の頭じゃないのか?
スレ読まずにレスしただろ
暑くてイライラしてんだろ。
>>543 yはワレメだろ。小学校からやり直せやカス。
・・・・
みんな、喧嘩するほどの内容じゃないよう。
おまいらまとめて座布団没収してやるから、こっち来なさい
(i)
orz
(・Y・)
(I)
最近平和ナンダナァ
お盆進行でそれどころじゃないんだろう。
連休中にリリースして、連休明けに炎上というパターンもありかと。
>>555 土日明けて即炎上で出勤してきた・・・・・
担当者が海外行ってるからって連絡の付く俺が呼ばれたorz
北朝鮮に拉致られたって触れ込みでバックレなよ
ウチにもいるぞ。
連休前にやっつけ仕事でまとめて「質より量」って感じで仕事片付けて、海外高飛び。
「オメーの携帯、海外ローミングできるんだから契約しろよ」って言ってるんだけど、
もちろんその気なし。
560 :
556:2007/08/14(火) 09:40:19
>>559 そのまま戻ってこなかった奴が8年くらい前に居た。そんときは正月休みだったな。
やっぱり会社も会社なんだろうな。散々ひっかきまわして海外逃亡w気持ちが
わからんでもない。
それにしても糞ッタレめ。夏休み返上モードだぜorz
休み明け早々に出張・・・話まとめてプロジェクト始動だから代休なんて無理ぽ
>>561 ふと気がつくと核ミサイルのプロジェクトに
>>562 ミサイルがバグで発射不能になり日本が生み出した伝説の工作員として世界の教科書に載る
北朝鮮に行ったらデスマーチを伝えて世界を平和にするんだ……
北朝鮮の方がデス度は高そうな気がするとマジレスしてみる
あっちは生きることそのものが逃げ道がないデスマ
「金を払わなければ・・・」:セキュリティバグを人質にとる新ビジネスモデル
2007/08/23 16:00
ソフトウェアのバグはどのように公開されるべきか。最近設立されたあるセキュリティ調査会社の
ビジネスモデルをめぐって、さまざまな議論が交わされている。
2007年4月にJared DeMott氏が設立したVulnerability Discovery and Analysis Labs(VDA)は、
製品中に発見されたセキュリティバグを開発元のソフトウェアベンダーに通知する。
この点は他のセキュリティ研究者と変わらない。
次にVDAは、発見したバグや同社のコンサルティングサービスに対する支払いをベンダーに要求する。
さもなければ、バグを第三者に売るか、あるいはセキュリティ上の脆弱性について詳細を公表すると
ベンダーを脅迫する。これはすべて、VDAがビジネスモデルの一環として行っていることである。
National Security Agencyなどで働いていたDeMott氏は、自身のビジネスモデルを「先鋭的」と表現する。
しかし他のセキュリティ研究者の目にはまるで「恐喝」に見える。どちらにしてもこのビジネス手法は、
ソフトウェアベンダーやセキュリティ会社で働くバグハンターのこれまでの仕事の流儀からは大きく逸脱
している。
CNETJAPAN
http://japan.cnet.com/special/sec/story/0,2000056937,20354378,00.htm
571 :
仕様書無しさん:2007/08/30(木) 23:30:32
俺様が今まで出した最高被害額は30万くらい。
少ないほうカナ(藁
今時藁ですかw
藁とか何言ってんですかぶー(木
一応、保守。
576 :
仕様書無しさん:2007/09/18(火) 21:39:13
577 :
仕様書無しさん:2007/09/18(火) 22:15:19
>>576 障害が起きてもリモートで復旧できるのがすごいよね。
どんだけ金と時間と労力を使ってるとおもってんだ
Mars OdysseyってJavaじゃなかったっけ
VMをkillして、アップデートして、立ち上げなおすのかな
Javaが動かせるような高速CPUをNASAが使うかなぁ……?
581 :
仕様書無しさん:2007/09/20(木) 06:55:20
582 :
エルトンケツ:2007/09/20(木) 15:59:05
なりたかった
>>580 JavaとCPUの速度は関係なくね?
昔H8でJavaをとかの本を見かけたことがある。
宇宙ではむしろ故障防止や信頼性チェック厳しいから低速低密度を使うもんな
486でさえやっと使うようになったほどだ
>>580 JAVAのカスタムチップ使ってるんじゃない?
火星探査衛星の「マーズパスファインダー」ではPowerアーキテクチャのベースになった
RS6000を使ってなかったっけ?
打ち上げた当時としては結構新しいデバイスだと思ったが。
だから失敗したと?
>>586 マーズパスファインダーは、コストを下げるために全体的に民生品を使ってるから。
そういやNASAってMIL規格とか使いそうで使わないんかな。
>>589 MIL規格は古くなったから、新しい規格が作られてなかった?
MIL規格はMIL-XXXXって番号で管理してたような。
単純に新しい番号を振るだけじゃなかったっけ?
軍もでかい組織だけどNASAもでかいから
自分たちで規格もってるでしょ。
重要なところは自分たちで抱え込んでおかないとな。
>>591 NASA規格は国際的にはクリーンルームのレベルの高さなどでよく引用されてる。
MIL-STDは最近は試験基準くらいしか参考にしてないな。
>Monsoonは自社製品とファームウェアがBusyBoxを組み込んでいることを自社Webサイト上で認めているにもかかわらず、販売先に対し、ソースコードを一切公開していない。
まあ、これを黙認しちゃうと次から次へとやられるだろうから仕方ないだろ
>593
つーか、都合が良いところは利用して金儲けしておきながら市ねとは何事かね?
GPLはクソだから使わない、と判断すべきだよね。
商売でやってたら普通GPLは避けるわな
599 :
仕様書無しさん:2007/09/23(日) 15:57:22
宇宙線の仕業です
ECC付きメモリじゃないのかw
602 :
仕様書無しさん:2007/09/23(日) 17:10:41
603 :
仕様書無しさん:2007/09/23(日) 22:18:21
日本が混乱するくらいの被害を出してほしいもんだ。
いつまでも不遇にしている国に復讐してやるのだ
年金システム不備により全年金データ消失
とか?
航空管制全滅でも、たいして変わってないし。
607 :
仕様書無しさん:2007/09/24(月) 21:16:18
年金システムだったら自分に返ってくるだけじゃんw
608 :
仕様書無しさん:2007/09/25(火) 19:32:19
>>608 これは確かNTT本体の奴が漏らした奴だろ
下請け孫請けの人間がこんなの漏らしたら会社ごと潰れるわw
611 :
仕様書無しさん:2007/09/25(火) 23:20:00
>>610 これ賠償請求したらもう、自社で開発するしかなくなるね。
612 :
仕様書無しさん:2007/09/25(火) 23:24:17
>>611 少なくともこの会社からの仕事を受けるSIerはなくなるね。
自分で自分のクビを締めるだけ。
最終的な責任は検収した自社がとるのが筋であり、常識。
責任まで全部負えっていうなら、桁が二つ足りないな。
613 :
仕様書無しさん:2007/09/26(水) 00:13:01
プロジェクト成功したら、いくら儲かっても利益独占で追加で金を出したりはしない。
損害が出たら作った奴に請求。
そんな馬鹿な話は通らんだろ。
だいたい誤発注のシステム会社はトレイダーズHDの子会社。
身内なんだから親が責任持てよと思うね。
なんだ、身内での揉め合いかよ。
ひょっとして連結決算でグループとしては損得無し、
対外ポーズを演じてるだけとか?
>>614 元身内で、今はイートレの子会社らしいよ。
HET落ちるの何とかしる
619 :
仕様書無しさん:2007/10/08(月) 12:14:32
民営化して、全銀連との接続を想定したプログラムを起動した直後だし、
バグどころか実は全然プログラムができていなかったというオチな気がする。
621 :
仕様書無しさん:2007/10/09(火) 10:30:53
氏んどらーの調査結果がぽつぽつ出てきたね。
制御回路にノイズ耐性がまるでないらしい。
接点ノイズはしばしば1000V以上、
実験予定では2000Vまでやるつもりが50-60Vで誤作動。
ブレーキパッドの異常磨耗も誤作動による
半ブレーキで進んだんじゃないかウンヌン(by NE9/24
>619
郵貯のシステムは腐士通だったっけ?
みずぽ以上の大騒ぎになってそうな悪寒・・・・・
もうみずぽ
ナツカシス
>>620 あるあるw
いやほんと・・・('A`)
なんか、フジツウって久しぶりに名前聞いた気がする。
名寄せ(同一人物が複数の口座を開いてないかのチェック)をする部分のプログラムが動いてないだけだろ?
何かバグっつーより、仕様で指示してなくてすっぽりその部分のプログラムだけ抜け落ちてたというオチのような
気がしてきた。
復旧きた
社内の利用だけで高負荷になってたとかなんだよそれ
テストファーストってやつだな。
本番がテストだけど。
本番にまさるテストは無い
まあ、「動かないコンピュータ」を待てw
システム本稼働からが俺ら現調部隊の本稼働だしなー
まぁ金貰えるからいいんだけどさw
自動改札でトラブルが出ているようだが…
また日付の桁あふれとかそんなんじゃないだろーなー?
# JRなどで改札の電源入らぬトラブル (07:38)
一部メーカーの機械っぽい
ソフトじゃねーだろ
639 :
仕様書無しさん:2007/10/12(金) 10:01:49
日本信号だそうだ
640 :
仕様書無しさん:2007/10/12(金) 10:29:29
まぁ、人が死ぬわけじゃないし、
仮に死ぬトラブルでも日本信号ならK察OBが天下ってるはずだから大丈夫。
642 :
仕様書無しさん:2007/10/12(金) 11:47:22
下請が潰れるだけだし
643 :
仕様書無しさん:2007/10/12(金) 12:37:23
被害総額何億かな?
何遍切腹したって足らない額だろ。
去年だったかにこけたのも、そこの機械だったな。
で、原因は?
オレオレ、ニュース見た? 改札機でバグ出しちゃったからすぐお金振り込んで。
破防法対応における改札一斉封鎖のテストロジックが残ってました><
NSECとかNSECとかNSECとか
日本信号の株価はもっと下がっていい
651 :
仕様書無しさん:2007/10/13(土) 00:49:24
一局集中型システムの恐ろしいところ
653 :
仕様書無しさん:2007/10/13(土) 01:02:07
この手の事故の損害ってのはやっぱりソフトウェアの作成元に賠償責任があるの?
654 :
仕様書無しさん:2007/10/13(土) 01:22:08
>>653 ないよ。
まともな契約ならね。
ちゃんと検収してるわけだから。
発売後永久に賠償責任を負うなら、ソフトハウスは全部潰れているよ。
656 :
仕様書無しさん:2007/10/13(土) 08:24:57
特定の量だった場合とかどんな罠かと。
普通そんなコード書かないよな。
条件判断で>と<だけ作って==の場合を忘れたとか?
658 :
仕様書無しさん:2007/10/13(土) 08:33:01
>>657 どんなVBならそんなコード書くのかしらないけど
普通そんなコーディングしないし。
たまにそういう罠を仕掛けたくなる事ならあるが。w
仕様に
〜より大きい場合は・・・
〜より小さい場合は・・・
としかなかったら等しい場合を含めて記述するのは違反
661 :
仕様書無しさん:2007/10/13(土) 12:48:27
でもパスモのサービス開始から半年で1回おきてるんだからレアケースじゃないよな。
データって1日1回起動時の配信だろう?
すると180分の1ってわけだ。
半年に1回はおきるだろう。
デバッグコードがそのまま残っていたw
char buf[size]; で、buf[size] まで使っちゃったとか。C string の末尾 ¥0 の分を見落としてたとか...
今年3月18日からということは、まだ契約期間中かもね。
665 :
仕様書無しさん:2007/10/13(土) 15:16:07
char *pBuf = new char [500];
// データが500バイトより大きければ取り直し
if (nSize < 500)
{
delete [] pBuf;
pBuf = new char [1000];
}
みたいになってて500バイトのときにヌルターミネートされなかったorz
あるあるw
わけねー(゚Д゚)
特定の量とか言ってるけど、その時点でテストが甘かったことだけは明白
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) NSEC関係者暴露マダー?
既知のバグほったらかしてたそうな。ソースは/.
納期の都合か、動き出した後なので鉄道屋がアップデートを許可しなかったのか。
ブラックボックステストじゃあ見つけるのは困難だとおもう。ネガティブデータの数を0からすべて試すわけにはいかないだろ。
ホワイトボックステストならテスト不足。典型的なフェンスポストエラーだろうから。
っていうかさ、おまいら他人のバグには手厳しいよなw
672 :
仕様書無しさん:2007/10/13(土) 21:06:02
人間は仕様的には「他人にやさしく、自分に厳しく」であるべきだけど、実際の実装は・・・。
この神様の作った“バグ”のせいでどれだけすごい被害が出てきたことか!
>>672 ホームレスは歩かずに移動出来て感謝しているじゃね?
バグというよりクソ仕様だが、
すさまじい事を教えてあげよう。
市町村で行われた平成の大合併で戸籍も統ーしたのだが、
元々フリガナのないデータがー杯ある。
このフリ仮名付け作業はデータ処理者にー認されている。
言いたい事はわかるな?
合併した所に住んでいる人は読み仮名だけで
検索出来ないと思われ。
ちなみに元々データ自体が存在しないか仕方ないんだがな。
社保の年金データもー諸。
突き合わせ作業なんてー年じゃ絶対無理。
出来ないデータは、本人の申告がなきゃ確実に無理と言ってあげよう。
あ、あとーつ。
社保のデ一タの突き合わせは、基本、
名前と生年月日でやっていて、
その経過で住所が旧住所に書きかわる事あり。
本人が年金記緑を確認しようと思っても
住所違うから無理と言われる事がある。
その場合も会社に控えを探してもらって
はじめて修正出来る。
なんで漢数字の「一」と長音「ー」を逆にしてるん?
凄く読みづらいよ
676 :
仕様書無しさん:2007/10/14(日) 00:57:24
ワロタwww
677 :
仕様書無しさん:2007/10/14(日) 01:29:11
ワロタ。
意味わからん。
>>674 なんかよく見ると"ー"にすべきところを"一"にしてたりでイマイチ固まってないのなw
どちらにしても意味わからん。そんな文章2chで初めて読んだ。
いわれてみると違和感あるな
書き込み自体バグってたんだよ!
きっと脳内にバグが潜んでるんだよ。
682 :
自動改札の件について:2007/10/14(日) 16:06:34
原因は以下。で全く意味不明なので解説よろ。
日本信号によると、現時点で判明しているのはこうだ。原因は自動改札機のICカード判定部の不具合。
判定部には毎朝、サーバから起動用データの1つとして、「ネガデータ」(ネガティブデータ)と呼ぶ、
旧式カードや不正カードなど、改札を通過できないカードを認識するためのデータを送信している。
この朝もネガデータを送信したところ、判定部がネガデータをメモリに読み込む際に不具合が発生。
処理がそこでストップし、起動しなかったという。
683 :
仕様書無しさん:2007/10/14(日) 16:12:54
>>682 よくわからないのだけど、こういうことでおk?
各カードの駅務機器での利用明細 → 適当なタイミングでサーバに上がる
サーバで集計された利用明細を調べ、不正が認められたカードについてはネガカードとして利用停止措置をとる。
サーバ側でネガカードのIDリスト(ネガリスト)を作成し、始発前に各駅務機器に送信
日本信号製改札機で特定パターンのネガデータを受信したところトラブル発生
直に埋め込まれたカードデータがネガデータ内に発見されて改札が困っちゃったとか!?
686 :
仕様書無しさん:2007/10/14(日) 19:06:14
>>683 説明TNX!
それでココがよくわからないのです。
>ネガデータを送信したところ、判定部がネガデータを
>メモリに読み込む際に不具合が発生。
ツマリどんなメモリかは知らないけれども
一旦受信したデータをあるメモリへ記録しようと
したところメモリのアクセスまたはメモリ自体が
あぼーんしたのでせうか?
687 :
仕様書無しさん:2007/10/14(日) 19:17:34
>>686 低い層でのメモリアクセスではなく、
判定部のロジックがヤバい悪寒
・サーバからネガデータが各改札機に送信される
・改札機の(判定部の)メモリにネガデータが入力される
・(判定部の)メモリに入力されたデータを判定部が判定中に無限ループに陥りあぼーん
688 :
仕様書無しさん:2007/10/14(日) 19:28:06
JRの場合、制御はT製だったと思うがIC判定部分はN製を使っているのかと思う
以前、N社内の運賃ネットワークセンターという施設でSuica/PASMOの莫大な経路パターンを
検証しているという記事がいつぞやの新聞に載ってた記憶がある。
>>688 判定部は3社それぞれの技術の見せ所で、プラットホーム構築からアプリ開発まで
各社独自に組み上げてたと思ったが。
おそらく、まとめてデータを受信して、そのバイトを小刻みに、
渡す際に、想定していた区切り文字と違って、バッファオーバーフローに
なったんでない?
>>688,
>>689 その判定プログラムのバグか仕様か知らないが、
同一経路で安く移動出来る乗り方を一つ知っている。
あとそれとは別に、SUICAが出たばかりの頃、SUICAで乗ると安くなる駅間もあった。
後者のはもう直されてると思うけど、前者はまだ有効なはず。
>>690 そのくらいはインタフェース仕様書できっちり決めてるべ。
俺が昔作ったバグでは分割転送のデータ数管理と実際の転送パラメータの設定で不整合を
起こしてて、16進の区切りのいい数値になるとロックしちゃったってやつ。
うっかり流出したら利用客じゃなくて電車を止めかねなかったw
ネガデータは、サイズが大きいので、分割して送信するのが鉄則。
特にSuicaは、他に比べて利用書が多いのでネガデータ量が多い。
つまり
1)ネガデータを暗号化&パケットに分割して送信
2)受信機は、受信したパケットをいったんSRAM上に保持
3)すべてを受信した際に、パケットを連結して復号処理を行う
4)検証OKなら、FROM上にネガデータを書き込む
おそらく3)でこけた可能性が高い。ネガデータの処理は明細処理より簡単なはずなんでけどね。
694 :
仕様書無しさん:2007/10/15(月) 09:50:31
>>693 多聞、そうだろ。 圧縮を解く処理は結構複雑で、漏れも後から発覚したバグをだした事ある。
しかし問題は、解答結果の検証でエラーを検出した場合の対処だよな。
検証NGを上位サーバーに返信するところまで行かず、ループに入ってハングしたのかな?
696 :
694が正解?!:2007/10/15(月) 12:45:17
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/12/news117.html 原因は自動改札機のICカード判定部の不具合。判定部には毎朝、サーバから起動用データの
1つとして、「ネガデータ」(ネガティブデータ)と呼ぶ、旧式カードや不正カードなど、改札を通過
できないカードを認識するためのデータを送信している。この朝もネガデータを送信したところ、
判定部がネガデータをメモリに読み込む際に不具合が発生。処理がそこでストップし、起動しなかったという。
調べたところ、ネガデータに「ある長さ、ある件数」といった条件が重なった時、データが読み込め
なくなるプログラム不具合が判定部側にあることが判明。このため、判定部はエラーを返しながら
ネガデータ読み込みのリトライをひたすら繰り返す状態に陥り、起動処理が止まった。
ネガデータはPASMOとSuicaの相互接続が始まった3月18日以降に追加されたデータだという。
ネガデータに対応するため、相互接続時にプログラムも変更していたが、そのプログラムに
不具合があった。更新までに1年ほどあったというテスト期間では“魔物”は見つからず、
運用開始から半年以上経ったこの日の朝、本番環境で判明するという最悪の事態になった。
ネガデータにダミーを挟むなどして条件を変えれば問題なく読み込めることは分かっているため、
当面、始発前にネガデータをシミュレーション環境でテストした上で各改札機に流すようにする。
このため、13日から通常通りの起動が可能になるとしている。プログラム改修は13日中にも行う。
697 :
仕様書無しさん:2007/10/15(月) 16:34:34
自動改札機、16日中に完全復旧へ=プログラムミスを特定
ttp://www.jiji.com/jc/zc?key=%c5%b4%c6%bb&k=200710/2007101500301 首都圏の鉄道で12日、日本信号(東京都千代田区)製の自動改札機がトラブルを起こして約260万人に影響が
出た問題で、改札機を利用する各社でつくる「関東ICカード相互利用協議会」は15日、トラブルの原因となった改
札機のプログラムミスが特定されたため順次修正をし、16日までに4378台すべてを完全復旧させると発表した。
同協議会によると、日本信号製改札機のプログラムには、毎日始発前に各社共通のメーンサーバーから送信さ
れるデータのうち、IC乗車券に付帯するクレジットカードの無効情報のデータ量が特定の値の場合、読み込みがで
きずに改札機がダウンする不具合があった。日本信号はこのミスの修正プログラムを作成。13日夜以降、不具合
が発生しないことを確認しながら、順次改札機に導入している。
698 :
仕様書無しさん:2007/10/15(月) 16:39:00
>>693 パケットレベルの結合処理とかそーいうレベルの低いところは枯れたスタック使ってるでしょ。
ftpとかhttpとかそのあたりでしょ、どうせ。
#SOAP使ってたらほめる。
で、その受信ファイルを内部データベースに書き込む関数に受信ファイル長さを一緒に渡すんだけど、
長さをshort(16bit)で扱ってました、とかそういう糞な理由に1300ガバス。
>>698 >ftpとかhttpとかそのあたりでしょ、どうせ。
#SOAP使ってたらほめる。
テキストで通信するようなプロトコルを使うわけないだろ・・・常識的に考えて。
そんなこなれたモジュール使ってればこんな騒ぎにはならないんじゃない?
15年くらい前に改札機の制御部を見せてもらったことがあるけど、80286、386が普通に
使われている時代にZ80メインのOSレスで一生懸命動いてたよ。
701 :
仕様書無しさん:2007/10/16(火) 00:02:20
駅務機器の美味しいところはJREM(JR東日本メカトロニクス)が持っていっちゃって、
オムロンが退きたがっているくらいだから、温存策を探るだろ。
去年のSuica騒動でも何のお咎めもなかったみたいだし。
出勤中の電車でふと前を見たらNES(日信電子サービス)の作業服を着たにーちゃんがいた。
お疲れさまです。
よく知らんのだけど、最近は全角の"#"でコメントアウトできる言語があるのか?
703 :
仕様書無しさん:2007/10/16(火) 07:51:38
このスレはバグを埋め込む人が集まるスレなんでしょ?
704 :
仕様書無しさん:2007/10/16(火) 08:15:46
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) |
| | | |
(__)_) \_______
705 :
仕様書無しさん:2007/10/16(火) 08:24:04
次の障害は総額一兆円となったときか。
いつ頃かねえ。
1兆なんてそんなキリのいい数字なのか?
COBOLで11桁を12桁に修正、という修正ないようなら。
上限オーバー分は他口座に分配という仕様にしてくれw
上限オーバー分は俺の口座に分配という仕様にしてくれm(__)m
COBOLやめりゃいいやん
714 :
仕様書無しさん:2007/10/17(水) 07:46:31
60〜70年代の仕様書がゴロゴロしてそうだな
青焼きだから真っ白に・・・
>>705 httpは平文だからつかわんだろ。
って事だろ。せめてhttpsか?
ftpなんてもってのほかだな。
716 :
ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/10/17(水) 16:33:35
最近の組込み系のMPUは、ARM・SH・VR・PowerPCなんかが使われてること多くないですか。
OSは、Linux、μITRON、VxWorks、NetBSDあたりをよく見かける。
自分が知ってるシステムは、SH+μITRONってパターンが多い。
ftpやhttpも普通に使われてるし、http-soapでRPCやってるなんてことも、珍しいこと
ではないと思う。
717 :
仕様書無しさん:2007/10/18(木) 10:07:23
うんうん、ITRONとか、VxWorksは無難な選択だな。
VxWorksは、周辺ドライバの開発に余り熱心じゃなくてサードまかせみたいだな。
しかし、UNIX系との連携が良いし洗練されているのでプロ向き。
ITRONは手軽で3流向き。
バグを出したらクビになった…。
ある意味、人生最大の被害。
再発防止指導キター!
>>720 > 前回のトラブル後、鉄道各社が「窓口の機器は大丈夫か」と日本信号に
> 確認した際、同社は「改札機とはプログラムが違うので大丈夫」と回答
> していた。だが実際は同じ仕組みで、特定のデータが送信されるとエラー
> を起こす同様の欠陥があった。
あーあ。面目丸つぶれだな。
723 :
仕様書無しさん:2007/10/19(金) 06:03:15
同じライブラリをリンクしちゃってたということかな。
同じコードをコピペだったり
しかも変数の名前が微妙に違うだけwwwうぇwww
担当者は派遣でもういないとか、鬱で既に退社したとかw
staticを消したバカが居ましたw
int x;
int xx;
int xxx;
int g_data01;
int g_data02;
int g_data03;
int g_data04;
int g_data05;
・
・
・
int g_data24;
int g_data26;
というのがあるソースのバグ対応なんだがw
なぜか12だけg_data12[];w
そして、g_data15が無いw
なんかやだよう・・・・こわいよう。
助けてくれ・・・
731 :
仕様書無しさん:2007/10/19(金) 12:58:42
首都圏の私鉄や地下鉄の65駅で18日早朝、改札脇の係員窓口などの機器が作動せず、
IC乗車券が使えなくなるトラブルがあった。午前11時までに復旧したが、約400人の乗客に対し
精算に応じられないなどの影響がでた。各社が調べた結果、12日の自動改札機トラブル同様、
「日本信号」(東京都千代田区)製機器のプログラムミスが原因と判明。同社の降旗洋平専務は
「検証が不十分だった」と謝罪した。
不具合が出たのは、東京メトロや埼玉高速鉄道、東武鉄道、東葉高速鉄道、ゆりかもめの65駅にある
窓口処理機や精算券の印刷機など110台。自動改札機は改修が済んでおり、問題はなかった。
前回のトラブル後、鉄道各社が「窓口の機器は大丈夫か」と日本信号に確認した際、同社は「改札機とは
プログラムが違うので大丈夫」と回答していた。だが実際は同じ仕組みで、特定のデータが送信されると
エラーを起こす同様の欠陥があった。
↑3月から今まで大丈夫だったのに12日と今日に相次いで「特定のデータ」に達したのはなぜなんだぜ
担当者が本当に直ってるかどうか試してみたんじゃね?w
改札機や券売機は社員がとりまとめてたけど、窓口機器は一括外注じゃなかったかな。
改札機のバグだらけのモジュールを外注に支給して、それベースでいじくりまくるから、
本体じゃ把握できないシロモノになってると思うんだが。
きっとintの中にいろんなフラグや値やポインタがごたごた入ってるんだよ
>>730 ごめん、難読性を上げるために文字列置換しただけなんだw
大した意味はないから安心して続けてくれ>機能追加
class00〜50まであるシステムの改修とか氏ぬる
つーか、意味わかんねーよw
コメントすらねーよww
汚いコード書く奴ほど変数や関数名が意味不明でコメントやドキュメントを残さず、仕事内容も覚えていない
あれでないの、実はソースが無くなっていて、
モジュールから逆コンパイルした結果の
ファイルをこそーり置いておいたとか。
740 :
仕様書無しさん:2007/10/20(土) 09:46:13
非常停止ボタンくらいないのかよ。
742 :
仕様書無しさん:2007/10/20(土) 09:53:48
>>741 >非常停止ボタンくらいないのかよ。
どうやって押すんだ?
>>737 ご愁傷様。俺も似たような感じだ。w
ほんっとになに考えてんだろう。
継承・派生の嵐とか無い事を祈る
746 :
仕様書無しさん:2007/10/20(土) 17:33:53
お前ら早く被害出せよ
>745
複数クラスのstaticコンストラクタが絡み合ってて
最初に呼ばれたクラスで挙動が変わるというのは見たことある…
748 :
仕様書無しさん:2007/10/20(土) 23:12:25
人命に関わる仕事は怖いな
精神的な意味で
電子制御系だけで「安全システム」ってのはありえないんだよね。
想定外の事態が起きたときは電子系を即切り離して、機械系で押さえて安全側制御って
しないと成立しないものが多い。
自動車なんかも最近まではその原則を守って、スロットルとブレーキはメカで最後の砦を
組んでたんだけど、トラックみたいに人力で押さえがやりにくいものから純電子制御って
ブツが作られ始められてるのがちょっと怖い。
>>751 たとえば今回のシステムだと操作員が安全ボタンに手なり足を乗せた状態でないと
コンピューター制御の自動モードでも発砲不可能、という感じにできたでしょうね。
無人状態で自動ってのは怖過ぎ。
そういえばエレベーターの問題も機械的なロックがあれば、という話だったような。
753 :
仕様書無しさん:2007/10/21(日) 07:09:29
軽量化して低燃費化するのが目的な知らんが、メカ部分を電装部品(モーター)に
置き換える傾向が顕著だよな。
電気自動車なんか、4輪をそれぞれインホイールモーターに置き換えたりするが
どれがが暴走したらと考えると怖くなるよな。 高速で突然Uターンしたり...。
途中にデフなんか介していると、メカ的な安全機構が働くが..
そもそも安全な戦争などどこにもない
>>754 戦場じゃなくて、平時の演習なんかで狂っちまうことがあるのが怖いんだろ。
戦場だと人間も狂ってワケわかんない行動にでることがあるわけだし。
車の場合、運転中に電装系だけがドカンと落ちた経験がある俺としては、
バイワイヤーな車はちょっと怖い。
ちょうどコーナーでパワステも落ちたわけで、必死に重いハンドルを回したヨ。
無人対空砲は多分戦争で対空砲が狙われても兵士が死なないようにするためものもので
普通の機械みたいにデッドマンスイッチはつけられないんじゃないかな?
非常停止スイッチをケーブルで伸ばして・・・みたいなのも、周りに当たった弾で
ケーブルが切れたら撃てなくなるのも困るだろうし、軍用品もなかなか難しそうだね
>>757 CIWSのこと? あれは究極的には対艦ミサイルに対する艦船の防衛対空機関砲。
マッハ2以上で飛んでくる小型のミサイル相手だから、人が狙っても絶対当たらない。
だからコンピューターがレーダーで照準つけて機関砲をぶっ放してミサイルを撃墜しちゃう。
ただし敵味方識別なんて悠長なことはやってられないから、船に近づいた飛行機とかも
敵味方見境無く撃っちゃう。コンマ何秒の判断の遅れがミサイルをかわせるかどうかの
分かれ目になっちゃうしね。
GCが長引いて被弾
プログラム的なバグじゃないけど、魚雷の管制システムで設定入力ミスって
訓練区域外の漁船の追尾を始めた騒ぎを思い出した。
「標的」漁船に連絡してエンジンを切ってもらい、事なきを得たらしいが。
いずれにしても近頃の対空機関砲は、中に人が入っていても照準は自動照準
(詳しくは知らないが、ターゲットロックオンみたいな感じかと思う)。
だから機関砲の射程圏内に入った航空機は、まず生き残れない。
10年以上昔の湾岸戦争のイラク相手ですら、もはや低空爆撃は無理とか言われた
(そこをあえて低空爆撃したイギリス機はかなりの損害を受けている)。
>>760 漁船はどうやって魚雷に気づいたんだ?
緊急周波数で連絡している間に撃沈されそうな気がするが。
>>762 訓練海域はかなり広く取ってある。
訓練があるときは事前に漁協経由で通知してるから、操業漁船もすぐ連絡が
取れるようになってた。
>「標的」漁船に連絡してエンジンを切ってもらい、事なきを得たらしいが。
日本の魚雷に狙われてもエンジンを切れば大丈夫って事?
アスロック米倉
日本で魚雷の開発生産してたっけ?
エンジン切ると動けなくなって、魚雷以外で狙いうちし放題になりそうだし、
別にいいんじゃね?
磁気信管にするだけでしょ
音響誘導魚雷と言って、エンジンの音に反応して追尾する魚雷はマジである。
音は水中だと空気中よりも伝達が早いし。
音響ソナー対策の場合が多いけど
潜水艦の出てくる小説や映画ではエンジン停止して身を潜めるとか、あるね。
で、ドジっ子がでかい音をたてて気付かれて艦長がエンジン始動急速浮上を指令したりするんだ
何のスレだっけ
>>751 数万人の死に関連するようなプロジェクトに参加してバグを出した俺だが、
気 に し な い。
>>754 そりゃそうだが味方に撃たれて死ぬのは勘弁してくれ。
>>771 9.11はお前に作ったバグで飛行機が冥想したのが原因でした?
>771
保険会社の人ですか
そうか
俺の給与はバグってたのか
月額はけっこうもらてったとしても、
時給換算するとコンビニアルバイト以下ってやついっぱいいそうだな。
コンビニアルバイトには将来がないじゃんプギャー
この職業に明るい将来があるとでも?w
>>769 スクリュー音を検出して追尾するタイプ。
20年以上前の話でDSPが出始めた頃に開発していたシステムらすい。
音響追尾魚雷自体は第二次大戦中にドイツが実用化済み。
米軍も実用化して対潜魚雷として使用してたはず。
>>783 それ、松本零士の漫画で知ったな。「オーロラの牙」だっけ。
アクティブピンやら航跡誘導じゃなくてよかったな。
魚雷って自爆できないの?
できるけど、その爆発によって被害を与えるのが魚雷の目的でしょ。
爆発させるなら、どの船舶からもずっと遠くへ持っていかないとまずいのでは。
>>787 訓練用魚雷だから爆薬は積んでなかった。
ただ、ごつい鋼製のボディなんで漁船の船尾くらいならカンタンに突き破る威力があった。
今度から訓練用魚雷の頭はペラペラのアルミ板にすべきだな
>>789 水圧に合わせて魚雷の内部圧を変えないと、圧潰するか破裂するだけじゃね?
何で破裂すんだよw
>>791 水圧でつぶされないように、魚雷の中から外に向けて圧力がかけられているから。
金属が水圧で押されるだけでアルミくらいならベコベコになるだろ。
それに爆薬が入ってるか入ってないかの違いくらいで、弾頭構造を
実戦用と訓練用とで大幅に分けるのもコスト効率悪いし。
軍オタうぜぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
799 :
730:2007/10/22(月) 10:35:23
>>734 int g_data20;がオーバーフローしますw
ともかく魚雷の物理的構造の話題とかスレ違い過ぎるだろw
>>730 がんばれw
801 :
730:2007/10/22(月) 12:43:27
・・・・・・・・・・・
g_data20、オーバーフローするくせに計算結果をどこにも代入していない。
つまり、全く未使用ってこった
もう、ワロタよ
最後に番号順に連結してどっかに渡している
プログラムにみえなくもない。
誰も>730はスレ違いと指摘してやらないんだな。優しいなおまいらw
愚痴スレじゃなかったのか
昔いた事がある会社でバグ発覚が大々的に報道されると、
「場所はあのあたりだなぁ」とニヤニヤする俺は病んでいるな
ニュースを見て、「ああ、今日深夜に現地集合なんだろな」とニヤニヤしたことならありますた。
808 :
仕様書無しさん:2007/10/22(月) 21:25:24
聞いてくれ。昨日さ、駅の階段を登ってたら男が滑って転がり落ちてきたんだよ。
そしたら、ヅラだったらしくてさ、髪の毛をとめる金具であたまが傷ついたらしくて、
血だらけ。めちゃ血だらけ。
俺、ハゲですごい被害だしたの見ちゃったよ。
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
`ヽ_っ⌒/⌒c はいはいわろすわろす
⌒ ⌒
>634の調査結果ですが
1文字分のミスで大トラブルに 首都圏改札機トラブル
http://www.asahi.com/national/update/1027/TKY200710270270.html 障害の引き金になったのが、2バイト(2進法で16けた)のデータだった。
例えば改札機の場合、ネガデータは5451件分(6万5518バイト)を一区切りとして処理される。
処理は4バイトずつ進めるため、最後に2バイト余る。全角ひらがなや漢字1文字分のデータ量だ。
半端な2バイトも、件数がこの一区切りまでなら正常に処理されていた。
だが、5452件以上になると「85件増すごとに5件の割合で、余った2バイトの処理を忘れる」(同社)というプログラムの欠陥があった。
ということでした
>>812 「処理を忘れる」って表現がワロタ。
コンピュータが忘れたんじゃなくて、設計者が処理抜けを防ぐプログラムをしなかっただけだろ。
こんな調子だと、今後も「コンピュータのせいでトラブった」とか言い出しそう。
814 :
仕様書無しさん:2007/10/28(日) 15:56:56
>>812 この記事、ひでぇなwwwww
専門知識ある記者いないのかアカヒにはwwwww
>2バイト(2進法で16けた)
素直に全角文字1字分って言えば良いのに。この表現じゃ殆どの人は意味不明だろ。
しかし、こういった感じでバグるプログラムっていろんな箇所に罠が仕掛けられていること多し。
(罠=帰れない)
罠=帰れない=ロッカーの上に寝袋 www
どうせ下請け丸投げで書いた奴なんか、もういないんだろうな
新聞記者って問題を良く理解した上で一般人に噛み砕いて説明するわけじゃなく
なんだかよくわからないものをよくわからないまま伝言ゲームするよな。
俺も専門分野でないよくわかってない
政治経済、海外の文化といった記事でデタラメ吹き込まれてそうで怖い。
>>815 それだと「全角文字とは?」というツッコミがあるんじゃねえの?w
変に詳しく説明するくらいならバッサリ端折ってしまえばいいのにな。
>>818 判定部のプログラムは裏ワザが多用されてるから、宇都宮工場の駐車場脇にある
ソフト子会社で作ったと思う。
822 :
仕様書無しさん:2007/10/28(日) 17:51:24
記者なんてロケットの打ち上げで「リレーってなんですか?」って聴くような
知識で取材に来るんだから期待するだけ無駄。
>>822 部品メーカの営業で知らないのがいたぞ。>リレー
フレームリレーとかじゃなくて、電気部品のリレーね。
824 :
仕様書無しさん:2007/10/28(日) 18:23:59
>>823 ああ、あのバトン渡す奴だろ。
よくバトンでお手玉したりさー
(以下10分語りが続く)
825 :
仕様書無しさん:2007/10/28(日) 18:27:37
>>822 「国民には知る権利がある!」
「記者は国民に知らせる為に取材に来てやってる。」
「よって記者は国民と同じように何も知らない」
「キミ達は国民にわかるように説明する義務がある」
別にいらねーよ。記者なんて。
広報で十分だ。
すいません、リレーってなんですか?
バトン渡す奴だよ
たぶん原義は「回路から回路へ電気信号を伝える素子」なんだと思う。
830 :
仕様書無しさん:2007/10/28(日) 19:53:54
受験勉強がよくできないと入れない大学を出てるくせに記者って馬鹿ばっかりだよな
大学で遊び呆けていたってことがバレバレだよな
技術的な内容は広報から配布された資料を書き写すだけ、ってのが多いから
>>812の記事もメーカーの広報が起こした可能性がある。
元の報告書はきちんと技術的な記述がされてるのに、最近の技術に詳しくない
偉いさんがアレンジを加えて(専門用語にいちいち解説をつけるのはこの段階
が多い)、文系の総務部門が当たり障りのない表現に書き換えて、ってやって
いく段階で原形をとどめなくなっちゃった解説をいくつか見たことがある。
832 :
仕様書無しさん:2007/10/28(日) 22:59:04
読影システムの関係者はいないかい。
この業界も結構きつぞ。
833 :
仕様書無しさん:2007/10/29(月) 02:01:54
プロジェクト上手くいかなかったら『給料ドロボウ』と言うあふぉな社長兼営業。
仕事のとり方もう一回思い出してほしいぜ。
技術orスケジュール的に出来ないと言ってやってるのに工数下げて取りに行くなよ。。。
で、仕事取った後の交渉事をやらせるんだぜ、技術的なことはワカランだとさ〜
オレは技術屋なんだよ、営業みたいな仕事させるなよ
証券やら保険の案件を駄目にしてやったぜ!
今は通信の案件も駄目になりそうだ〜
?オレ?技術力無いんだけど、他に社員がいないからな〜
あと1年くらいでやめようかな。
834 :
仕様書無しさん:2007/10/29(月) 02:27:06
>>812 境界条件の判定ミスとか、最終ブロックの固有処理忘れとか、ありがちなバグですね。
>>815 「バイト」って何の単位なのかもさっぱり分からん人間も結構いると思うから、
そういう人に対する表現ならあながちおかしくもない。
UTFとかできる前だったら、「2バイト=漢字1文字」で何もおかしくなかったわけだし
そもそも1日本語1文字分という情報量の概念そのものが
一般人にとって意味不明だと思うのだが…
わかりやすく書こうとして、意味不明の文章を書いてしまう典型例だな
1件が12バイトで1区切り?(65518バイト)にヘッダが106バイト付いてるんじゃないの?
なぜもう1件追加して5452件(65530バイト(<65536バイト))じゃないのか知らないが。
85件に5件というのも分からんな。
835 :
仕様書無しさん:2007/10/29(月) 02:33:27
>>830 低賃金重労働やってる大多数のPGのほうが馬鹿なのは間違いない。
デタラメ記事書いてる記者のほうが、頭いいよ。
プログラム書いてればいいと思ってる馬鹿ばっかりで
この業界が埋め尽くされてる。
そんなの比べてもしょうがないよ。
俺以外みんな馬鹿だし。
>>836 いちばん馬鹿
全人類、一人の例外もなく馬鹿ということになりました
838 :
仕様書無しさん:2007/10/29(月) 03:20:35
>>837 なりましたじゃなくて昔からそうですが。
それにしてもひどいプログラムだね。
そんな確率で異常があったのにいままで問題が起きなかったのが不思議。
今回問題が起きた理由の説明にはなってない気がする。
2バイト余っちゃってバグを出すような馬鹿は処理を2バイト単位でやれと言いたい。
それだと1バイト余って異常を起こす可能性がある
1ビットずつ処理すればOK
840 :
仕様書無しさん:2007/10/29(月) 03:42:14
>>812 4バイトずつ処理ってどういうことだろうね。
最初に4バイトのヘッダをみて、次にヘッダにあるデータサイズだけ処理して・・っていうループかなんかか?
そんでともかく最後に2バイト余るが、ポインタを2バイト進めるのを忘れていて5452件目以降がズレてくるとか?
うーん。よくわからない。
こーいうミスをやらかしそうだから、設計段階でレコードサイズはバッファサイズの約数にしてる。
多少の無駄なら許される環境で助かったぜー
842 :
仕様書無しさん:2007/10/29(月) 04:41:52
>>840 >
>>812 > 4バイトずつ処理ってどういうことだろうね。
それは単純に32ビットマシンだから32ビット単位で処理しただけでしょ。
んで2バイト余るのは、データが2バイト単位の情報だったからでしょ。
構造体で4バイトアライメントだと、4の倍数にならない場合、
1〜3バイトのゴミが入るが、
データをどっかに渡すとそのゴミはないものとして取り扱われるとかかな。
つまりデータ自体はちゃんと取り決められてるのに
データ定義のところでゴミが入る仕様と入らない仕様ができちゃったと。
プログラムてきとーに作ってるんだろうか。
プログラマ1年もやれば分かってて当たり前なんだが。
分からないのは、ブロックが増えると問題がおきるってところ。
しかも数件に1回だけ問題が起きるとか
どんなプログラムなんだよと。
まともに動くとは思えないんだけどなあ・・・・
とにかく記者が伝えると余計わけわからなくなる。
発表したことをそのまま伝えて欲しいぜ。
>>840 recv()を4バイトずつやっていて、余った2Byteを読み忘れていたというオチじゃあ...w
byte* buf = recv_buf;
rest = recv_len;
while( 4 <= rest ) {
recvDword(buf);
buf += 4;
rest -= 4;
}
// recv \(^o^)/オワタ
return;
こんな感じだったという予想ですね。
テストケース書いた奴が悪いって事か。
そこを派遣が担当してたら笑うな。
まあ、しかし、このスレでそのプログラムを書いた奴に適う奴は居ないだろうw
これって改札通る度に全無効データと照合すんだよな。
>>847 そうだな。生きていること自体がバグと言われる俺も流石にコイツには適わん
いまいちだな
>850
10年ほど前に大学のコンピュータ室に貼ってあるのを見たな。
ネタ元はどこなんだろう。
>>848 今後増えたときが楽しみだな
改札機のスペックアップなんてそうできるとも思えないし
改札システムがどんな構成か知らんけど、
改修をインストールしたとき、その改札だけ忘れられてたのかな?
安い給料で働かせてるんだから、改修も安い出来なんだろうな。
インストールしかけでやめたって聞いたけど
新幹線は富士通系が握ってるんじゃなかったっけ。
むかーし、ちょっとだけ孫請けしたことがある。確かKシリーズの端末だった
859 :
仕様書無しさん:2007/10/30(火) 17:20:21
>>858 改札機は在来と同じ3社。(オムロン・東芝・日本信号)
今回のは東芝らすい。
新幹線の制御関係は日立・三菱・東芝でやってるけど、なぜか東芝のバグがものすごく多い。
速度超過してても警報を出さなかったとか、速度表示そのものが低いほうに化けちゃったとか。
東芝のソフトの品質が低いのは伝統だからな
そういえば値段高い割に「The 翻訳」は微妙だったな。
本当に東芝が作ってるのかはしらんけど。
さもありなん。
某芝は体育会系体質の上、超のつく学歴主義。
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
どこもかしこも偽装だらけだが、脳みそバグッてるよな
>>868 何があったんだろ。
> 開発現場も、いろいろあって大変な様ですが、今後は、こういう事の無いように頑張ると言っていますので、
> どうか暖かい目を向けていただければありがたいです。
>
> それにしても、チェックが甘かったですね。
> 確かに、今までにこういう物を作った事の無い部署が担当したとはいえ、恥ずかしいかぎりです。
> が、これは、今後の私自身にも戒めにしなければいけないと思っています。
>
> 今後は、設計とパーツの品質及びラインの状況などを再度見直してから、製造にかかるという事ですので、
> そこら辺が順調に動き出してから、もう一度販売のお知らせをさせてもらうとの事です。
読むかぎりはソフト的じゃなくて設計ミスのようだな
871 :
仕様書無しさん:2007/11/02(金) 03:58:07
>>868 昔、コントローラー型の測定器持ってたよ。
ゲーム用ボタンだから乱暴に使えるけど
腕時計サイズで耐久性出すのは無理でしょ。
削りだしのアルミとか使えばいいんだろうけど。
872 :
仕様書無しさん:2007/11/02(金) 08:32:27
NTTドコモグループ9社は9月25日から10月18日までの間、本来無料となる
ファミリー割引およびオフィス割引グループ内のメールのパケット通信料を誤って
課金していたと発表した。原因は、iモードセンターのメール処理システムに関する不具合としている。
対象者には通信料金を返還する予定で、請求金額から該当するパケット通信料を差し引く。
その際、11月請求(10月利用分)または12月請求(11月利用分)の請求書の内訳に
「料金返還(パケット通信料)」と「利子相当額(料金返還)」、または
「料金減算(パケット通信料)」と記載。携帯電話を解約している顧客については、
別途ダイレクトメールで返金方法を案内する。
同社によると、返還対象回線数は約72万4000件、返還対象メール数は約117万8000件で、
返還金額は約1580万円になる。問い合わせ先はDoCoMoインフォメーションセンターで、
ドコモの携帯電話、PHSからの場合は局番なしの151。一般電話からは0120-800-000。
受付時間は午前9時から午後8時となっている。
*+*+ CNET Japan 2007/10/31[08:10] +*+*
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20359953,00.htm またCiRCUSか!!
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
>昔、コントローラー型の測定器持ってたよ。
ゲーム機のコントローラー流用しているのってあるよね
うちでも多軸のJOG動作させるのに産業用のジョイスティックは高いから
ゲーム機のコントローラーとか使いたいんだけど、インターフェースとかどうやって調べるんだろ?
ソニーとかに聞けば教えてくれるのかな?
USBの変換機買えばいい
>>875 変換後のデータフォーマットがどんなものかが分からないとただのゴミ信号じゃない?
初代はわりと単純なシリアル信号だったような
>>878 そりゃ、ファミコンやスーファミだろ。
PSは本体とコマンドの遣り取り。
>>879 曖昧な記憶で間違った事かいてすまんかった(´・ω・`)
で、結局ドライバ作りたいって事なのかね
実のところはPLCとつなぎたいんだけどね
PC/AT用のA/D変換データ渡しだとちょっとつらいか。
>882
電源ラインにつないでどうするの?
・・・とボケてみるテスト
ゲーム用コントローラを電源ラインに繋いですごい被害を出すスレはここですか?
制御系スレで大ボケかましてくれた奴思い出した。
>882
ティーチングをPSのコントローラでやるってか?
興味あるな、それ。
開発はやや落ち着いた。諸君らはこのプロジェクトを対岸の火と見過ごしているのではないのか?
だが、それは罪深い過ちである。元請会社は聖なる唯一の案件を穢して生き残ろうとしている。
我々はその愚かしさを元請会社のエリートSヨどもに教えねばならんのだ。
ガルマは、諸君らの甘い考えを目覚めさせる為に死んだ。開発はこれからである。
我々の開発環境はますます整いつつある。元請会社とてこのままではあるまい。
諸君の父も兄も、元請会社の無思慮な単価切り下げと納期前倒しの前に死んでいったのだ。
この悲しみも怒りも、忘れてはならない。それをガルマは、死をもって我々に示してくれたのだ。
我々は今、この怒りを結集し、元請会社に叩きつけて始めて真の勝利を得ることができる。
この勝利こそ、自殺者、病死者全てへの最大の慰めとなる。プログラマよ立て。
悲しみを怒りに変えて、立てよプログラマ。
我がジオン社は諸君らの力を欲しているのだ。ジーク・ジオン
889 :
仕様書無しさん:2007/11/05(月) 21:59:25
ドーナツ食べたい
迄読んだ。
ジーク・ジオン
だけ読んだ
ソーラ・レイ
まで読んだ
893 :
仕様書無しさん:2007/11/05(月) 23:54:51
ヘイ・ジュード
まで読んだ
唯一の案件を穢して
が読めんorz
>>894 ケガして。
読めない漢字は、コピーして、TXT編集可能な部分に持っていって、(IEだと、アドレスバーでおk)
範囲指定→右クリック→再変換でおk。
おおー、便利だ
スペースバーの右の変換キー押しても同様
今日日再変換機能を知らんヤツが居たとは
ま必要になったこと滅多にないけどさ
899 :
894:2007/11/06(火) 23:44:20
おー、マ板なのにマジ突っ込みが来るとはw
難なく読めるけど書こうと思うと書けない漢字が増えまくりな今日この頃
漢検1級の俺には不要
文系乙
マ板としては、
第一水準のコードを覚えているとか
ドット打ちが出来ないと話にならん。
>902
ドット絵師?
904 :
901:2007/11/07(水) 14:59:09
>>902 理系だがw
で、漢字だめぽで社会人になってから必死に勉強したんだよ。
905 :
仕様書無しさん:2007/11/07(水) 16:29:20
>>894 >>900 冠婚葬祭やお盆、正月のとき親類一堂が集まった時に漢字が読めないと絶対に恥をかくぞ
親戚の前で恥をかく前にジャパネットたかたみたいな通販で携帯電子辞書を買って日本語を覚えろよ( ´,_ゝ`)プッ
漢字よりも空気嫁
>>905 じゃぱねっとって『母はとっても恥ずかしかったです』のCMでしたっけ?
何かエロいな
たしかにエロいな。
まあ実際は「恥をかきました」だったと思うんだが。
>>913 情報系技術者で絵も描けるってところまでは同じなのに、オタリーマンとはずいぶん違うな。
>>914 オタリーマンはここまで責任まかされる仕事やってないからね。
オタリーマンより、この人の方が先に本何冊も出してるんだけどね。
見たこと無い?
でも、システム屋で漫画家はこの二人だけだな。
オタリーマンは自虐ネタだからなー。
1巻はまだしも2巻は痛くて見てらんない。
>>916 元システム屋だよ。
著書を読む限り、システム屋としては古い。
きたみりゅうじは今システム屋やってないね。1冊目出した時には執筆一本に絞ってたはず。
俺の人生はバグだらけです
仕様にバグがある
つまり、遺伝子にバグがあると?
遺伝子はソースコードだろ
実装は完璧。
仕様にバグがあることを前提にした運用をするべき。
懐妊でございます。
と言う事は、俺に能力が無いのはバグのせいか。
安心した。
「能力が無い」と仕様書に書いてあったら……
>>924 遺伝子がよくインジェクション攻撃に会うから困る
まあ、医学的には母親の知性が80%程度子供に遺伝すると言うことだから。
馬鹿な奴は母親がバカだったと言うことだ。
親父の家系は優秀なの多かったがそういうことか...
父親の知性が遺伝するのは20%〜30%だそうだ。
人のせいにする性格の80%は父親から遺伝するそうだ。
そうすると、うちの社員の子供達は悲惨な状態になるのだが。
親父はIQ170代で天才研究者とか言われてるのに俺が馬鹿なのはお袋の遺伝か ora
>>935 >>935 CPUが凄くてもインストールされているのがエロゲーと2ちゃんビューワーじゃあねえ。
すまない
CPUも馬鹿なんだ ora
自分が馬鹿だと判断できるだけのセンサーが付いてたことを親に感謝しな
モノホンの馬鹿は自分が馬鹿だとわからない
そうなのか
とりあえず生きてることについては感謝してるから追加しておく tks
親は大事にな。
橋の下で拾われたと疑わないのだろうか?
>>936 あれはここの誤爆だったのか!wwwww
これは恥ずかしい誤爆ww
しかも話が通じてるwwwww
何コレw
>>913 リンク先の記事の一つで
> きっちり残業代を払ってくれる会社さんだと、通常残業代の時給って2,000円程度はあるもんじゃないでしょうか
とあるんだが、
俺の転職前の会社はキッチリ残業代は出してくれたけど時給換算1400円だった@33歳
営業担当は残業代ナシだし(その代わり営業手当月2万とか)
そもそも残業代が出るだけましと友人達は慰めてくれたが…やはり低かったんだな
転職してもう過去の事とはいえへこむわな
法定の時間外割増率は25%だから、基本給が時給換算で1,600円いってれば残業代は
時給2,000円になるんだけど、残業代で1,400円ってのは基本給の時給が1,120円って
ことになるな。
ヘタするとスーパーのパート店員よりも安くね?
スーパーのパートよりは高い。
スーパーのパートの時給は、びっくりするほど安いから。
バイト一般に広げれば、昼間1120円ってのは無くはないけど高い方、深夜ならザラ。
>>948 深夜は深夜で25%上積みしなきゃならないから。
スーパーのパートでも職種によって結構高いところがある。
レジ打ちや商品並べは配偶者控除を考慮してあんだけ安く設定されてたりするんだけどね。
なんかバグスレじゃなくて給料晒しスレみたくなっちゃったんでsage
某通販ショップ、話題になっているが。
仕様です。別途、追加料金パターンで、修正放置なのか?
951 :
仕様書無しさん:2007/11/17(土) 22:37:47
病院のシステムでバグ出して
違う患者のデータが登録されたとか
重大な病名が登録されなかったとかいう被害はないか?
おれやっちゃってそうwwwwwww
どことは言わないが印刷が思いっきりずれてた
>951
IDが間違って別の患者のデータに上書きとかそういうトラブルはそれなりに心当たりはあるな。
血液型あたりがバグって間違うと最悪人が死ぬのでなかなか危険。
>>953 いったい、どうゆうDB設計やってるんだよ(w
薬の数量が1000倍になってたバグは知り合いが出したぞ。
仕様g→実装mg?
検査結果の表示で、単位を間違えたってのはやったことある。
全部直すには時間がなかったのでとりあえず表示だけ1/1000にしました。
後で直そうと思ったけどなかなか言い出しづらくてそのままにしています。
死人が出てニュースになる前に会社を脱出せねば・・・
>>958 形式上は会社を離れていても、警察は追ってくるよ。
業務上過失致死傷は刑事犯だから裁判所の令状を取って問答無用でやってくる。
>>958 仕様と内部が違うだけでは実害でてないだろうから刑事責任まではない。
被害を受けるのは仕様を信じてシステム変更したやつ。
>>959 会社の中にいても時効が成立していれば法的お咎めはない。
>>960 とある制御系に関わってるんだけど、実装して結果を全テストしなかったって
ことで被告席に着かされた人がいた。
悪意は無かったので執行猶予はついたけど、有罪判決で前科者になった。
963 :
仕様書無しさん:2007/11/18(日) 13:41:08
C++で作るはずがjavaでやっちまった
964 :
仕様書無しさん:2007/11/18(日) 15:57:35
>>962 かわいそうに。
全テストって、全ての場合にバグがあるかないかってことなら、
バグが発生=犯罪者
医療ミスどころじゃないな。
>>964 関係者は同情してたよ。
被害者の手前、容認できないって態度を取らざるを得なかったけど。
口座番号の取り扱い間違えて、支店を変更した人の口座がおかしくなるバグが最近発生した。
俺じゃないけど。
>>962 それが犯罪になるなら、検収した方も共同共謀正犯じゃないのか。
煽るだけ煽っといて問題起きても責任取らないって、そりゃねーよ。
968 :
仕様書無しさん:2007/11/18(日) 18:24:55
バグがあっただけで犯罪者なら、
Winnyの作者は死刑くらいの重罪だよな。
Winnyソースコードパクって商売してる会社はいったいなんなのか・・・
>>968 そもそも、情報理論ではプログラムのデバッグは不可能と
「プログラム停止問題」で立証されているのにねえ。
Microsoftに突きつけてやりたいものだ
>969
無駄な学問を学んでるんだな。そんなのに何の意味がある?
学問に意味がなくはないだろうが、ちょっとかじっただけでは意味なさそうだなw
おまえのプログラムが原因に決まってるだろ。
違うって言うなら、バグがないことを証明して見せろ。
できなければ死刑な。
嘘をついたら死刑な。
おまえそれ嘘だろ。いや嘘だ。なんでそんな嘘つきなんだよ。とにかく死刑な。
馬鹿だな。限りなく0に近いならば0として扱っても良いのだよ。
よくわからんけど死刑な。
円周率って3だよな?
違うって云う世代が多くて困ってるんだが(・3・)
>>975 そうだよ。
おまえなんか0でいいんだよ。
消えてなくなれ。
ゆとり世代は「円周率はおよそ3」と習うはずだが。
ゆとりフルヒット世代だけど、円周率が3だと習った事はありませんよ。
そもそも無理数なのに中途半端に3.14とか教えるのが間違い。
最初からπと教えるべき。
3を死者誤入して0
つか、全ての数が0になる
だから全てのシステムは0だけ想定すればおk
984 :
仕様書無しさん:2007/11/19(月) 19:58:05
確かに∞と比較すると全ての実数は0に等しいな。
つまり0を見出したインド人はすばらしい
つまりこういうことだな。
∞-∞=...=∞-3=∞-2=∞-1=∞=∞+1=∞+2=∞+3=...=∞+∞
987 :
仕様書無しさん:2007/11/19(月) 20:19:01
納品するときはコンビニでフロッピーかCD-Rを買っておいて
適当な製品名をペンできゅきゅっと書いたら完成だな。
988 :
仕様書無しさん:2007/11/19(月) 23:03:29
バグかどうか知らんが、
普通の本番稼働サーバで何気なく
dhclient
って打ったら落ちた
>>975 それは極限をとったときの話であって、
たとえば、限りなくゼロに近づくものが数列であったなら、
その数列の性質が任意のRより小さい列がある自然数M以上の列以降に続く、みたいなもう混乱してきた
計算機的には限りなく0に近いならたいていイコール0なのでいいです
てゆうか、2 進数なんだから 1 か 0 でそれを四捨五入したら当然 0 になる
そっすか
次スレ誰か頼む
だガッ断る
0xA0って……
よしもう寝る
だガッ寝させない
0xA0じゃねえ。0x0Aだよ、じゃねーよ0x0B
かみさま、もおいいよね、やすんでも
神様=顧客
1000〜
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。