◆◆ 超勝組 個人事業主(フリーランス) 5 ◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
◆◆ 勝組 個人事業主(フリーランス) ◆◆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1135310859/
◆◆ 勝組 個人事業主(フリーランス) 2 ◆◆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1147706401/
◆◆ 勝組 個人事業主(フリーランス) 3 ◆◆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1153228672/
◆◆ 超勝組 個人事業主(フリーランス) 4 ◆◆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1158062504/

労働基準法がどうこうとか偽装派遣が云々の負け話は禁止ネ(゚-^*)σ
2仕様書無しさん:2006/11/10(金) 16:20:45
2なら100万受注
3仕様書無しさん:2006/11/10(金) 16:30:23
3なら>>2の受注は流れる
4仕様書無しさん:2006/11/10(金) 17:42:27
4なら>>2で流れた仕事が締め切りはそのままで>>3に振られる
5仕様書無しさん:2006/11/10(金) 21:52:44
で、5は4>>から偽装請負契約を結ぶ。
6仕様書無しさん:2006/11/10(金) 21:53:34
そして6は>>5 にこき使われる負け組リーマン。
7仕様書無しさん:2006/11/10(金) 21:54:17
7は>>6の甲斐性のなさに失望して離婚する。
8仕様書無しさん:2006/11/10(金) 21:55:01
8は母子家庭>>7 にかまってもらえず、ヤンキーになる。
91-1:2006/11/11(土) 02:05:41
>>5-1
糞すれ立てるな!!
10仕様書無しさん:2006/11/11(土) 13:50:56
それでは、このスレも元気良く行ってみよーーー!!!
11仕様書無しさん:2006/11/11(土) 13:52:15
今からお客さんとの打合せに行ってきます。
昨日報告されていたバグ、まだ直してないけどw
12仕様書無しさん:2006/11/11(土) 16:56:42
底辺だけどな
13仕様書無しさん:2006/11/11(土) 18:27:34
フリーランスって、普通客先に常駐?
14仕様書無しさん:2006/11/11(土) 20:41:36

フリーランスに
茶髪+ピアスの帰化半島人
多し

15仕様書無しさん:2006/11/11(土) 22:47:20
ホーリーランス
16仕様書無しさん:2006/11/11(土) 22:56:32
シュワルツランツェンレイター
171-1:2006/11/11(土) 23:01:42
>>5-1
お前にマジレスするが何を考えてこのスレを立てる?
真のフリーはこんな糞スレは立てないよ。
よーく、大人になって考えよ。
18仕様書無しさん:2006/11/12(日) 01:37:05
>>17
>>1-5 を一人だと思ってるのか。
単純な思考回路だな。

お前言う、真のフリーの定義は何だ?
191-1:2006/11/12(日) 02:00:02

>>18
誰が1人だと言った?
妄想も程ほどにしろ。

真のフリーとは教えて貰うものじゃない。感じ取るものだ。

お前は、小学1年生か?
テストで100点とって自慢してるガキレベルw
201−1:2006/11/12(日) 02:01:34
糞スレにつき終了します。
212-1:2006/11/12(日) 02:56:58
>>19
複数だと思うなら、せめてお前らというべきだったな。
おまけに、定義を聞かれてるのに、答えがちぐはぐだ。
そんなことでは小学校の国語のテストでも100点は難しいぞ。
22仕様書無しさん:2006/11/12(日) 04:05:07
>>19
頭がおかしいのか?
自ら単数形で「お前」と言っておきながら、妄想とは恐れ入る。

しかも何だ感じ取るものって。
ろくに定義も言えないのに、真のフリーとか口走るなよ。w
頭悪すぎる。
231:2006/11/12(日) 04:19:56
スレを立てた張本人が来ましたよ。

俺はフリーから法人成りしたので、真のフリーじゃないぜ。
だから無問題。

まあ >>17 >>19 は、もう恥ずかしくて出てこれないだろうが、
真のフリーをきちんと定義すれば、許して貰えるかもしれんぞw

ただ国語力が小学生以下のようだから、書き込む前に
お母さんにチェックしてもらうようになw
24仕様書無しさん:2006/11/12(日) 19:51:49
漏れ、真のフリー。
25仕様書無しさん:2006/11/12(日) 21:38:09
>>24
無職のことかぁ〜〜!!!(AA略
26仕様書無しさん:2006/11/12(日) 22:43:27
労働から開放されている。
貧困に苦しんでもいない。
毎日充実した日々を送っている。

真性フリー。
27仕様書無しさん:2006/11/12(日) 22:52:41
真性フリーの一日。

AM10:00 起床
AM10:10 朝飯
AM10:30 入浴
AM11:00 FXデイトレ OR パチンコ (勝っても負けても2時間くらいで終了)
PM01:00 昼食
PM02:00 カート場
PM04:00 ジム
PM06:00 夕食
PM07:00 フットサル
PM09:00 帰宅。テレビ見ながら再びFXデイトレ。
PM12:00 就寝

28仕様書無しさん:2006/11/13(月) 03:30:57
「非常識な成功法則」神田昌典
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4894511304
を読んでいます。

受託案件の収入<自分でサービスを立ち上げて得る収入
へと徐々にシフトして行きたいなー。

受託ばっかりやってると、いつまで経っても働きっぱなしなんだよね…。
29仕様書無しさん:2006/11/13(月) 03:33:23
俺フリーだけど、会社勤務のPGさんとも付き合ってる。

飲みで情報交換とかしてる?
みんなで面白いことやってみたくない?
30仕様書無しさん:2006/11/13(月) 09:14:08
報酬が10%源泉徴収されて、確定申告に行く奴がフリーランスだ。
31仕様書無しさん:2006/11/13(月) 09:18:19
源泉徴収されるの?
32仕様書無しさん:2006/11/13(月) 13:02:35
しない会社が多いが、することもある。
33仕様書無しさん:2006/11/13(月) 13:51:26
実は源泉徴収ではなく、値引きされているだけだった・・・!

・・と言うことに、年末に源泉徴収票を貰えないことで初めて気がつく。
34仕様書無しさん:2006/11/13(月) 17:16:22
>>27
これはただのプーじゃ・・・
35仕様書無しさん:2006/11/13(月) 17:57:46
>>21んめご。れおはごんほにわからない。
36仕様書無しさん:2006/11/13(月) 20:51:59
>>34

Pooこそ真性フリー。

仕事に縛られていては、フリー(自由)ではない。
リーマンと同じ。

Pooでいて、貧困にも苦しんでおらず、
親に仕送りまでしている漏れは超勝ち組。
37三部作(1/3):2006/11/13(月) 22:47:10
派遣社員の中には、正社員登用カード(本物の餌ではなく「ルアー」だ!)
に釣られる奴らも後を絶たないな。
「単価アップはある程度飲んであげたいのは確かだけど、君の場合は
 実力を認められてきているから実は正社員登用の話が持ち上がって
 きているんだ。そんな微妙な時期だから単価交渉は少し先に延ばして
 もらえないか?」
と言われて、アフォは騙される。俺は賢いから(こんなトコ)短期契約で十分
なので可能な限りの単価アップを求めて、それなりに潤った。もちろん、
契約更新3回目ぐらいで単価の上昇限界に来て切られるけどね。つーか、
金が溜まったらバックレて1ヶ月の海外旅行、そうだな1年に1回はやってる
かなー、をするからどっちにしても俺は定着できないけどね。

 でさあ、その正社員登用の餌(ルアーだな)に釣られた奴は悲惨だ。
プロジェクトの後半デスマに入って残業が爆発的に増える時期には、意図
的に単価を下げられてるし、連日の深夜残業&休出を強いられて、なんでも
正社員への試練だと言われていたらしい。それで毎日8時に帰る俺と所得が
同じなんだぜ。俺は土日もきちんと休んでたし。

で、俺はバックレた後数年して偶然にその隣のチームへ潜り込んだんだ。
そいつまだ契約社員のままで、単価も信じられない!以前のまんまだったよ。
「なんで連中の言いなりになっているんだよ?」
「正社員への可能性が、少しずつ現実味を帯びてきているんだって、マネー
ジャーが言ってくれているんだ。」
34歳契約社員は、客先企業の明らかな嘘をただ信じるしかないようだった。

 そして彼は35歳になって定年を迎えた。
38三部作(2/3):2006/11/13(月) 22:49:00
 派遣先の勤労課長はわざと難しそうな顔をして言った。
「君のこれまでの活躍は、私の方からも上に十分伝えていたんだ。しかしねえ、
今は当社も採用を控えていて、組織のスリム化を図っているんだ。これまで尽力
してくれた君には申し訳ないけど、縁が無かったって事で丸く収めてくれないか?」
「派遣の契約まで今月で切れるというのも、本当ですか?」
「君ぃ、組織ってもんはねえ、年上に指示するのが難しいものなんだよ。君のチー
ムのリーダーもこのままでは後輩達への示しが付かなくってねえ、」
「私はただ物事を正しく見据えた上で意見させて頂いたまでですが、」
「困るんだよね、そういう一箇所に視点が固定されたような見方でモノを言われちゃ。
開発現場を纏める○×君(リーダー)がプログラムの初歩も知らないなんて事を、皆の
前で晒されちゃ、彼だって困るんだよ」
(そんな無能君を保護して、ベテラン外注は使い捨てか?)
「彼はねえ、一応組織の中では出世候補なんだよ。君はもう少し組織ってモンを分か
ってくれないと、この先も苦労するよ。」
 勤労課長は眉間に皺を寄せながら、次々とタバコを消費していった。

 35歳定年を迎えたベテランプログラマの代わりに、二十歳そこそこの新人プログラマ
が3人、現場に送り込まれてきた。
「開発現場ってモンは時には厳しい世界に見えるかもしれないが、君たちはまだ若い。
自分の可能性を信じて、頑張って欲しい。最初は単価も低くて不安になるかもしれない。
しかし、君たちの中で見込みのある者が見付かれば、当社への正社員登用も視野に入れて
おくので、少々の事には歯を食いしばって付いてきて欲しい」
 勤労課長はそう言って若手を励ました。
(俺が色々なツテでその現場の数年にわたる情報を集めてみたところ、過去10年間に派遣
社員で正社員登用を受けた例は、ただの一つも無かったらしい)
39三部作(3/3):2006/11/13(月) 22:54:23
その35歳で定年扱いになった派遣社員には、扶養家族がいた。
派遣のままでは定年が近いので、単価交渉もガマンして正社員登用
カード(決して食えない「ルアー」)に釣られてしまったらしい。
正社員への夢も閉ざされて派遣契約も切られてしまった彼は、その後
「35歳以上だと派遣先もなかなか見付からなくてねー」
と派遣会社にも言われて待機生活が続いた。しかし、事務所待機の者を
養うほどその会社には余裕は無かった。

35歳ベテランプログラマーは深夜ビル清掃、それも派遣会社を通じての
仕事に身を落ち着けた。その仕事ですら3ヶ月ごとに契約見直しが行われ、
単価アップどころか様々な口実を設けて単価切り下げの圧力を受けてい
る。家では3人目の娘はまだこの現状を知る事も無く、ただ無邪気な笑顔を
見せてくれるという。

しかし、ある日彼の妻は言った。
「私達、実家に戻ってもいいかしら?」
「え?」
「もう、もう耐えられないの。こんなヒモジいのは嫌!
 嫌、・・・嫌、・・・嫌ーーーーー!!!!」
そう言って泣き崩れた。上の2人の子供達も、訳も分からずに泣き始めた。

「あんたにも家族があったんだ。そりゃあ、辛いだろうに。」
同僚は屋台で彼に、一杯おごった。
「話を聞いてくれて有難う・・・」
コップを持つ手が寒さと嗚咽に震えていた。飲む前から赤く染まっていた
鼻はアルコール漬けの生活を物語っていた。注がれた酒を、彼は、震える
手ですすった。
「なあに、あんたもじきに俺みたいに慣れてくるよ」
同僚はそう言って肩に手を置いた。寒い寒い星空だった。
40仕様書無しさん:2006/11/14(火) 00:54:19

ちゃんちゃん。
ばっくれるのがやっぱり正解だね。
41仕様書無しさん:2006/11/14(火) 10:48:59
35歳過ぎて仕事が無いのは能力がないから。
そんな奴がフリーで生きていけないのは当然だろ。
さっさとやめて別の仕事探せよ。

フリーはみんな、いつそうなるかわからない中で働いてんだ。
甘えんな。
42仕様書無しさん:2006/11/14(火) 19:11:20
っちゅうか、
正社員登用が餌になるんか??

43仕様書無しさん:2006/11/14(火) 20:31:33
正社員登用かいいなぁ。

俺なら真っ先に「正社員になったら給料はどれぐらいですか?」って聞く。
相手が金額を言ってきたら
「じゃ、正社員じゃなくていいので単価を上げてください。今仰った額で結構ですよw」
てな具合に交渉の道具にして、ウマーw
44仕様書無しさん:2006/11/14(火) 20:37:36
??
正社員の給料と同等の月単価なのか??
それ、フリーの意味ないやん w

>>43 って、30万円代?
もしそうだったら、早急に就職活動したほうがいいよ。
40万円代でもちょっと安い。
45仕様書無しさん:2006/11/14(火) 20:55:15
相手が言った額から税金や保険分は上乗せするに決まってるだろ。
その上で勤務時間や仕事内容に制限つけて自分の時間を確保するんよ。

俺の場合、掛け持ちがデフォなので単価を下げる代わりに週3日勤務とかにしてる。
ツテも増えるし、空いた時間で好き勝手できるしな。

単価にばっかり目がいくと結局オーバーワークになるから、早めに互いの妥協点を見つけて
自分の仕事を楽にするようにしてるんだよ。
46仕様書無しさん:2006/11/14(火) 21:02:48
>>45
後付乙 w

結局30万円代否定せず。
47仕様書無しさん:2006/11/14(火) 21:04:10
ここでいうてんのは、
藻前の月の売上のことな。
48仕様書無しさん:2006/11/14(火) 21:11:24
客は「儲かったから単価上乗せするね」とは絶対に言わない。
だからこっちも「貰うモノ貰ったら後はシラネ」で良いと思う。

納品後に客が潰れようが死のうが、

 し っ た こ っ ち ゃ ね ぇ!


そういう殺伐とした仕事場にこそ設け話が転がっている。
49仕様書無しさん:2006/11/14(火) 21:12:36
×設け
○儲け
50仕様書無しさん:2006/11/14(火) 21:15:00
殺伐としてるってのは、
http://up.spawn.jp/file/up50321.jpg

こんな感じ?
51仕様書無しさん:2006/11/14(火) 21:53:13
>>45
勤務?お前派遣だろ
52仕様書無しさん:2006/11/14(火) 21:56:20
>>51
それがばれたから、
45はもうこないよ。
53仕様書無しさん:2006/11/14(火) 21:58:20
45はスレタイを見てないんだな。
負け組はこのスレにきちゃいけないのに。
54仕様書無しさん:2006/11/14(火) 21:59:07
45組(月給45000ぺリカしかもらえない奴隷)
5545:2006/11/14(火) 23:57:21
あれ?なんで俺叩かれてるんだろ?
一応、派遣じゃないよ(元から働き方にはこだわらんけどな)

半年ごとの契約更新+プロジェクト単位の契約で3社とやってて
うち1社が週3日出社しての作業、残りの2社は基本的に自宅作業なんだが。
まぁ月当たり6〜70万だから負け組ってのは認めるよw

そんでも、俺みたいな怠け者には今ぐらいの働き方があってるから
当面はこのペースでのんびりやるけどね
56仕様書無しさん:2006/11/15(水) 00:55:33
フリーランスのプロトコル
「掛け持ち、空いた時間、のんびりマイペース、後だしジャンケン」
57仕様書無しさん:2006/11/15(水) 01:07:00
今月だけで1050万の案件を取ったが、
取りすぎて正月休めない予感。
58仕様書無しさん:2006/11/15(水) 02:32:16
フリーを使う企業、個人が一番の勝ち組って事だな。そういう存在になるのを
目指した方が将来の為だよ。
59仕様書無しさん:2006/11/15(水) 08:09:13
1050万件もあるんじゃ、相当厳しいでしょう
60仕様書無しさん:2006/11/15(水) 08:12:17
ウォルフガングミッターマイヤー
61仕様書無しさん:2006/11/15(水) 09:01:15
フリーを使う企業、個人が一番の勝ち組だと?
どこからそんな結論がでてくるのか。
62仕様書無しさん:2006/11/15(水) 10:04:03
>>43
派遣元の会社に入る金(個人契約なら報酬)は正社員の給与よりもともと高いだろ。
低いケースなどありえんよ。
自分の経験で書いているなら、お前がピンハネされてるだけだ。
63仕様書無しさん:2006/11/15(水) 10:17:19
俺がフリーになったのは
副収入があるからに決まってるだろ
正社員で働くメリットがなくなったんだよ
俺的には自営業のほうが儲かるんだよ
64仕様書無しさん:2006/11/15(水) 11:22:46
>>43
当社給与規程により、内定時にご提示させて頂ける 基本給は、
210,000円 となります。

≪年収=(基本給+残業代)×12ヶ月)
  賞与は寸志程度で(5万円〜20万円程度です≫
65仕様書無しさん:2006/11/15(水) 15:44:23
>>62
そんなの当たり前じゃん。
相手が正社員登用カードをちらつかせてきたら
そこを逆手にとって、相手の出せる金額を推し量れるんじゃないかって事なんだが。
(ああ、これも後出しジャンケン言われるんだよな・・・日本語力低くてスマン)

提示してきた給料に会社負担分を上乗せすれば、相手の出せる金額が見えてくるだろ?
それと自分の単価を比べて交渉すればいいんじゃねーの。
元々高い金で請けてた勝ち組は知らんけど、俺なんか安い仕事ばっかりだから
正社員の給料(支給額)より高い単価なんて通ったことないぞw

つーか、携帯アプリ業界の単価なめんなwww
66仕様書無しさん:2006/11/15(水) 16:04:47
>>65 が元々そう言ってたのは読み取れてたよ。

で、携帯アプリ業界の単価ってそんな凄いの?
教えて欲しいな。
67仕様書無しさん:2006/11/15(水) 19:31:33
正社員登用とか携帯アプリとかの話題は偽装請負スレでやってよ。
68仕様書無しさん:2006/11/15(水) 22:17:18
俺の先輩は、都会で家出娘たちを拾ってきては
自宅兼オフィスでPGの仕事のアシスタントに使っていた。
少女達は安全な住処を与えられると同時に、仕事による
給料も与えられ、おまけに手に職を付けて巣立っていった。
巣立つ時のアパート等の手配を経費に差っぴいても、かなり
割安な労働力だったらしい。
少女達は人生をやり直せるかもしれない僅かな可能性に
賭けて、それは一生懸命仕事を覚えていったらしい。

しかし、共同生活をしながらも、先輩は少女達に指一本触れ
なかったそうだ。それは、彼は性生活では筋金入りのホモで
あったからだ。少女達は仕事をしながら夜間の専門学校に
通って、なんとか真っ当な社会に巣立つ為の足場を固める
事が出来、先輩を非常に尊敬していた。

しかし、先輩はある日家で中学生を仕事のアシスタントにして
いる事が発覚して捕まってしまった。その少女は、保身の為に
ありもしない性的虐待のネタ話をでっち上げて、先輩は可哀想
に、数年間もムショ暮らしを余儀なくされた。ムショでは
オホモダチにも随分回り逢えたようで、出所後は前よりも生き
生きして見えた。
そんな先輩も、今はムショでのお勤めが効いたのか、痔を患っ
て辛そうだ。俺はその先輩こそが真の勝ち組フリーランスだと
思う。
69仕様書無しさん:2006/11/15(水) 22:32:22
>>68

70点
70仕様書無しさん:2006/11/16(木) 00:03:26
真のフリーってなに?
スーフリ?
71仕様書無しさん:2006/11/16(木) 02:16:38
家出してきたメスガキにプログラム教えながらじゃ
仕事になるわきゃねーだろがw
72仕様書無しさん:2006/11/16(木) 07:38:31
自前でサービス立ち上げた香具師の住むスレってあります?
73仕様書無しさん:2006/11/16(木) 07:45:39
>>72
せっかくだから、ここで宣伝すれば?
74仕様書無しさん:2006/11/16(木) 08:54:18
プログラマ志望の女子なんているわけないし
75仕様書無しさん:2006/11/17(金) 22:35:30
今、個人事業主だけど、偽装請負の請負先勤務なうえ
経費がほとんど付けるのないので。リーまんに戻るか悩んでる。

所得税の控除で、税金とか保険の控除なしで考えた場合。

青色申告だと 複式簿記つけても、経費なにもつけない場合、
青色申告特別控除の65万だけですよね?
 
サラリーマンだと税込み収入800万くらいであれば、
給与所得控除+基礎控除174万+38万で、控除212万?

あってる?
76仕様書無しさん:2006/11/17(金) 22:44:21
>>75
保険と年金も控除対象。
77仕様書無しさん:2006/11/17(金) 22:45:15
って、それは考えないってことか。
でも、それ入れないでリーマンで収入800万ってどういうこと?
7875:2006/11/17(金) 23:00:55
個人は保険、年金 全額自払いで、りーまんは会社と折半だよね 
そのへん控除金額違いはわかるけど、
なにも努力しないで控除される金額は青色の方がすくないんだよなと確認

同額もらえるなら、帳簿なしですむ、りーまんもありかなと。
79仕様書無しさん:2006/11/17(金) 23:31:29
>>75
何歳か知らんけど、フリーの人間がリーマンに戻って
いきなり800取れると思ってるところが笑える w

コネでもあんの?
あれば別だが。
80仕様書無しさん:2006/11/17(金) 23:34:38
>>75
ていうか、藻前、毎月100時間残業してるの?
そんだけしてたら800は軽いよ。
でも、時給換算で2500円の超負け組。



81仕様書無しさん:2006/11/18(土) 00:13:23
法人成りして控除はサラリーマン並、経費は自由の俺が勝ち組。
8275:2006/11/18(土) 00:30:00
>>79
たまたま知り合いの紹介、コネだね。
ただ、個人請負で契約しようと思ったら、正社員契約しかだめだとなったわけ。
個人事業主のうまみの経費がそれほど発生しないんでりーまんでもいいかなと。

>>80
年俸だから、月労働160時間換算で100時間残業すれば負けだし
残業しないで月140時間勤務なら まぁ良い方でしょ。
勤務しないでプロジェクト完了させれば、勝ち組だね。

で控除額はあの計算でOKなのか?
83仕様書無しさん:2006/11/18(土) 01:47:00
>>75
http://042.ne.jp/042DATA/H13data/9page.gif
給与所得800万→所得控除後600万
つまり給与所得控除は200万+基礎控除38万で、最低で238万控除です。
238万も経費あるわけねーじゃんw
交通費やその他必要物は会社が支給するのによw

個人事業主が238万経費作ろうと思えば、
後で税務調査される事におびえながら嘘経費を重ねまくって、
必死こいてレシート集めたり、経理作業に毎年いそしんで、
それでも200万はキツイよ。普通ならね。
84仕様書無しさん:2006/11/18(土) 01:58:57
スーツ買ったり、クリーニング代だったり、ノートやカバンやら、
勉強用の本やらいろいろあるのよ。


ただ、個人事業主も同様にかかるけど、スーツとかクリーニング代を
経費計上したら、税務署に怒られそうなのが困ったトコ。w
85仕様書無しさん:2006/11/18(土) 09:57:16
なんかスーツ着る機会がほとんどないんだけど・・・
最近は若い会社ばっかだから私服OKばかり。
>>75
月140時間ならいんでないかい。りーまんになるの。
この前、1ヶ月だけ常駐して久々に通勤ってのをやったけど、
あれはもうやれない。通勤だけで2時間ロスだもんな。
時間は金で買えないよ。
フリーになるかどうかは、やっぱ自由を得たいかどうかだなぁ。
8675:2006/11/18(土) 10:37:54
>>83
回答さんくす

俺も10年以上フリーで生活してて、半年働いて、半年遊んで暮らすような
生活だったけど、妻子持ちになるとそうもいかんのよね。
経費効果あるような、高価なもんとかもあんまり買えなくなってきてるきてるし

昨年度の申告時は俺の経費少ないんで 青色申告会の税理士哀れんで 
”雑書得、これくらい上乗せしても大丈夫ですよ”
って20万上乗せされたよ(ほんとに調査入っても大丈夫なのか?)

やはり、自由な時間を満喫し、浪費すること可能なら、個人事業がいいが
いろんな世間の目に拘束されてるなら りーまんも幸せかも知れない。

ってスレ内容的には良くない結論か
87仕様書無しさん:2006/11/18(土) 14:27:26
リマーンになれない俺みたいな香具師は、ふてくされるしかないな。w
88仕様書無しさん:2006/11/18(土) 14:40:02
いまリーマン4年目で妻子持ちなのですが、
最近、下流行程から上流行程に作業内容が移ってきました。
私的にはまだ実装に携わっていたいと思うのですが、
やはり皆が通る道なのでしょうか。

フリーになってもその辺は変わりませんかね?
89仕様書無しさん:2006/11/18(土) 15:35:52
>>88
いや、そこでフリーになるのもいるよ。
ついこの前一緒に仕事したフリーの人も上流に上がるの嫌でフリーになったって言ってたな。
90仕様書無しさん:2006/11/18(土) 15:44:40
>>29 亀レスだけど情報交換したす(・ω・)
Mixiとかでもそういうのないか探索中。
オフでもしますか?
91仕様書無しさん:2006/11/18(土) 15:52:10
フリーでテスター要員の俺様が来ましたよ。
最近はケータイ関連しか仕事取れなくって、
それも単価を買い叩かれまくって、
まるで誰でも出来るような、素人でも出来る
ような言い方で、買い叩いてくるんでやんす。

またバックレようかなあ。
92仕様書無しさん:2006/11/18(土) 16:02:07
>>91
買い叩くというけど、需要と供給のバランスで価格が決まってるだけ。
ダンピング派遣会社がたくさんある以上、単価の低下は避けられないのでは?
93仕様書無しさん:2006/11/18(土) 16:04:52
>>81
妄想乙
94 :2006/11/18(土) 21:05:11
マイナス300万の赤字のオレ様が来ましたよ。

税金なんて払う余裕はありませんw
95 :2006/11/18(土) 21:07:57


無い袖は振れませんw
96仕様書無しさん:2006/11/19(日) 01:33:47
おまえら人月いくら取ってんの?
俺100だけど、
おかげで受注が件数が少ない少ない
97仕様書無しさん:2006/11/19(日) 01:39:46
>>96
それを維持してくれ。
どこかみたいにダンピング合戦で業界自体が自らの首締める結果にならないように。
98仕様書無しさん:2006/11/19(日) 13:19:10
>>93
その程度を妄想として処理したいなんて
余程実生活が悲惨なのか?
99仕様書無しさん:2006/11/19(日) 13:26:14
つーか人月いくらってこっちが決めてる奴って、脳内フリーだろ?
普通は、人月これくらいって提示があって、それにこっちが同意するかしないかの話だと思うけど。
それから、例え30万の仕事でも他のメリットがあるなら俺は受けたりするんだけど、
脳内フリーな皆さんは金額だけしか見ないのかな?
100仕様書無しさん:2006/11/19(日) 14:12:13
>>98
個人事業主が法人化した場合だと、享受できないメリットをもって
勝ち組と言っているから妄想扱いされているのでは?
101仕様書無しさん:2006/11/19(日) 15:28:46
>>99 基本的にこれぐらいの金額じゃないと仕事しませんよって言わないの?お舞は。
102仕様書無しさん:2006/11/19(日) 15:58:55
>>99
見積もり出さないのか?
103仕様書無しさん:2006/11/19(日) 16:21:37
>>99
ってか30万の仕事ってそれこそ脳内フリーだろw
ぶっちゃけフリーランスじゃなくてそれはフリーターw
104仕様書無しさん:2006/11/19(日) 16:26:41
>>99
>普通は、人月これくらいって提示があって、
>それにこっちが同意するかしないかの話だと思うけど。
契約社員か何かと勘違いしてないか?
個人事業主なら交渉しろよ〜
むしろ「普通」の話なら「例え」の話でも50万以下の話なんか無いだろ。
105仕様書無しさん:2006/11/19(日) 16:28:17
最近の『協力会社』サンってうざくね?
106仕様書無しさん:2006/11/19(日) 16:38:16
>>103
30万の仕事でもとることがあるよ。
あとでN倍化できれば無問題。
107仕様書無しさん:2006/11/19(日) 16:51:28
>>106
N倍化を前提にしても下限50万だろ。
108仕様書無しさん:2006/11/19(日) 17:08:03
人月30万の仕事すれば月収30万だろ
人月の意味わかってんの?
109仕様書無しさん:2006/11/19(日) 18:44:22
人月30万の仕事を取って、三日で終わらせれば無問題。
110仕様書無しさん:2006/11/19(日) 20:24:03
50万はフリーターだろ。w
111仕様書無しさん:2006/11/19(日) 20:25:04
年収一千万も行かないくせにフリーなんていってんじゃねーよ。カス
112 :2006/11/19(日) 20:46:10
>>110
おい。オレをフリーター呼ばわりするな!

でもぶっちゃけニートとフリーターの狭間かなw
113仕様書無しさん:2006/11/19(日) 22:28:44
60万の仕事取ってきた。

3日で終わった。
114仕様書無しさん:2006/11/19(日) 22:43:26
フリーランスのプロトコル
「掛け持ち、空いた時間、のんびりマイペース、後だしジャンケン、3日で終わった」

115仕様書無しさん:2006/11/19(日) 22:59:26
昨年の年収は215万円だったなぁ。
今年500万円で家買ったけど、銀行融資どこもだめで結局なんとかフラット組めたw

1週間前から30万円の仕事やっている。
明後日辺りまでに片付ける予定。
116仕様書無しさん:2006/11/19(日) 23:10:22
>>115
都市部にマンションでも購入したの?
11796:2006/11/20(月) 00:19:24
てかお前らって見積りに人月単価とか書いちゃってるわけ?
漏れはグロスしか出さないけど。

3日で終らせてるやつってすごいよな。
紙しばい書いてるだけで1日はつぶれるよ。
118107:2006/11/20(月) 03:19:17
>>108
>人月の意味わかってんの?
ここの皆さんはご承知だと思うけどさ・・
「人月」ってのはあくまで標準的な「見積もり」の単位なわけ。

で、見積もりなんてのはいい加減なものだし、
仮に見積もりが標準的能力からみて妥当なものだとしても、
この業界の仕事処理能力の個人差はN倍の開きがあるわけだから、
実質の所、1人でN人月の仕事が出来る場合があるわけ。それがN倍化ね。

119仕様書無しさん:2006/11/20(月) 07:27:26
N倍化ってのは
30万の仕事でも
過去・未来に流用できるものがあってって話じゃないのか。
120仕様書無しさん:2006/11/20(月) 07:39:32
うちの見積もりは、一式で出してる。
人月では出してない。
詳細をくれと言われると、機能毎に価格を出してる。勿論一式で。

特にこれといった文句も言われてないよ。
121仕様書無しさん:2006/11/20(月) 10:01:57
なんか実際の人月と見積上の人月がごっちゃだな。
個人でやってると見積上の人月しか考えない気が。あとは今月はいくら儲かったかとか
金額的に割がよかったかどうかぐらいで。人使ってやる場合はまた別だが。

>>120
見積に関しては機能毎に書く方かな俺は。客に合わせて多少は変えるけど
〜一式で下さいとか言う客は遠慮してる。後でなに言われるかわかったもんじゃないし。
122仕様書無しさん:2006/11/20(月) 10:18:09
>>121
ややこしい案件は、要求定義書を作って、見積もりの備考に定義書に基づくことを記載して、
見積もり自体は一式って感じだね。
見積書の中で機能を定義すると、見づらくね?機能名だけで誤解を招く事もあるし。
123仕様書無しさん:2006/11/20(月) 12:04:24
客って開業前と開業後のどっちが多い?
漏れの場合は客ゼロからスタートしてじわじわ増えてきた感じだけど。
124仕様書無しさん:2006/11/20(月) 12:08:16
フリーランスになってから、ある会社に人月63(150〜180h)で常駐してて、
更に別会社から人月40(成果主義)で個人請負してるんだけど・・・

月に1日ぐらいしか休めねえ。
125仕様書無しさん:2006/11/20(月) 12:36:58
常駐が入ると、かなりきついよな。
全件持ち帰り、常駐無しにしてから、月250万くらい行くようになったよ。

一応、週1は休めてる。
126仕様書無しさん:2006/11/20(月) 16:48:47
法人化なんてどうでもいい
一人気楽にできればいいんだよ
127仕様書無しさん:2006/11/20(月) 16:55:05
>>126
税務署の人に言ってくれ。
128仕様書無しさん:2006/11/20(月) 19:19:41
月250万ステップはスゴイ
129仕様書無しさん:2006/11/20(月) 22:01:37
派遣には人格的に首をかしげたくなる香具師が多い

特に駄目なのがいわゆる「裏切派遣」ね。
元々は正社員だったのに取引先にフリーのほうが稼げるとか騙されて、派遣やってるバカw

自分の会社を裏切り、派遣先からも騙されてる。
そもそも信頼されてるなら直接契約するか正社員にするはずだが、馬鹿だから
派遣にされて喜んでる。
130仕様書無しさん:2006/11/20(月) 22:19:16
>>129
なるほど、その派遣に嫌な目にあったんですね
131仕様書無しさん:2006/11/20(月) 22:23:38
フリーランス嫌うやつは大抵が安月給の正社員だったりする
132仕様書無しさん:2006/11/20(月) 22:36:33
>>131
んでもって、一社しか知らない世間知らず。
人月70万の独立系元請の負け組。
133仕様書無しさん:2006/11/20(月) 22:46:53
別に敵視する必要ないのにやたらと噛み付いてくる正社員多いよなあ。
134仕様書無しさん:2006/11/20(月) 23:02:42
>>131
そりゃ高給正社員はフリーランスや派遣社員がいてこそ自分達の
恵まれた環境が維持されていることを知っているから、少なくと
も表向きは丁重に扱うよ。
135 :2006/11/20(月) 23:03:33


金はさて置き、仕事を自由に選べて(やりたくない仕事は蹴る)
そこがフリーの最大のメリットじゃない?

社畜の時とか爆弾プロジェクトに投入されても泣き寝入りするしか
なかったけど、今なら気に食わない案件だったらとっとと辞める。

仕事は幾らでもあるからスグばっくれる
136仕様書無しさん:2006/11/21(火) 00:08:39
>135
だな、バックレ・カードは派遣だけの特権じゃなく、
俺たちだって使えるんだよな。実は俺も、今年無茶な
デスマ・プロジェクトをバックレたよ。
中途半端に重要な部分に食い込んでバックレたから、
先方は業界内ブラックリストに載せてやるとか、コケ
脅しに出ているけど、幼稚な脅しだ。

糞プロジェクトは即刻バックレて、優良案件に飛び移る
能力が俺たちフリーランスに求められる能力だよな。
137仕様書無しさん:2006/11/21(火) 00:28:14
そんな堅苦しいことじゃなくて、
単に副収入が安定してるから
正社員してるメリットが無いだけの俺の人生一路
138仕様書無しさん:2006/11/21(火) 00:39:43
ちょっと待て。派遣は個人事業主じゃないだろ?
139仕様書無しさん:2006/11/21(火) 00:53:57
>>136
ぶっちゃけ爆弾プロジェクトに一度でも入ってしまったら
人の良い奴から潰れて行く。

オレの今のプロジェクトも社畜のA君は人は良いのだが
バカSEに無茶な仕様変更・スケジュールを組まれたりで
潰れそうwマジで。

一方オレはというと、定時で上がれない様な仕事の場合には
スグ断る。
140仕様書無しさん:2006/11/21(火) 01:11:32
真面目なんでしょう
学校優等生タイプ
141仕様書無しさん:2006/11/21(火) 01:21:06
>>138
正社員の特定派遣か個人事業主の一般派遣かのどちらかだよ。
142仕様書無しさん:2006/11/21(火) 01:22:33
>>140
そのわりには高学歴が少ないが。
まあ学歴なんざ正社員しか役に立たないけどな。
143仕様書無しさん:2006/11/21(火) 01:26:19

まっ、生真面目君のお陰で俺らが助かってるんだけどね。
自分の手は汚したくないしさ。

で真面目な奴は明らかに本人のキャパを越えたタスクでも
引き受ける(断れない)から自然と人格崩壊を興して行く様に
見える。

オレの予想ではそのA君12月でマジ精神疾患を抱えそうな悪寒w

自己中で気の強い俺みたいなタイプが心身共に健康である
とう理不尽がまかりと通る業界、それがソフト業界だろう。
144仕様書無しさん:2006/11/21(火) 01:28:46
>>142
SEって学歴がものを言うような、そんな上等な職業やったっけ?
145仕様書無しさん:2006/11/21(火) 01:31:36
メーカ系親会社の管理職くらいなら、話はわかる。
冠子会社のSEごときが学歴語るところがオもろい w
高卒でも入れるのに w

146仕様書無しさん:2006/11/21(火) 01:36:18
>>145
勝手に子会社とか脳内判定してる時点で負け犬くさいけど、
その冠子会社とやらでも高卒の君じゃあ無理。派遣でおいで。
147仕様書無しさん:2006/11/21(火) 01:37:14
今さ常駐しているところの正社員PMが千葉県の人なんだよ
で、俺は都心のマンションに住んでる

なんか気まずい感じがするんだ

住んでる場所トークになったらわざと話そらすようにはしてるが
148仕様書無しさん:2006/11/21(火) 01:40:23
>>143
最近、CreateWindowの使い方をしったWindows開発初心者が
いきなりプロジェクトリーダーして崩壊していった人なら今年見たw

崩壊といってもプロジェクトがだけどなw
俺は逃げたけどな(といってもちゃんと契約期間をきっちり守った上でな)
149仕様書無しさん:2006/11/21(火) 01:40:26
それは困るな。

ってか『安PM』ってほんと終わってるよな。
正社員派遣PGより痛い。
150仕様書無しさん:2006/11/21(火) 01:41:50
>>146

つーか、親に『SE』なんぞおらんし w
『SE』て時点で負け組。
151仕様書無しさん:2006/11/21(火) 01:42:33
152仕様書無しさん:2006/11/21(火) 01:43:55
スタッフサービスとかの一般派遣とごっちゃにしてない?
スタッフとかは職が無い奴とかがやるもんだけどさ
153仕様書無しさん:2006/11/21(火) 01:50:31
>>150
そもそもSEの話などしていないってのはおいといて、
親にSEがいないとか、どういう世界に住んでいるの?
154仕様書無しさん:2006/11/21(火) 01:53:06
>>152
ごっちゃもなにも、あいつらは個人事業主じゃないのか?
それとも請負でなければ個人事業主ではないとか?
155仕様書無しさん:2006/11/21(火) 01:55:52
スタッフサービスの人らが個人事業主なんてお馬鹿な
156仕様書無しさん:2006/11/21(火) 02:10:31
>>154
派遣会社と雇用契約を結んで派遣されるから、個人事業主ではないな。
157仕様書無しさん:2006/11/21(火) 02:12:28
常駐の時点で使用人と同然。
まずは自分んとこの屋根の下で働く事が条件だな。
158仕様書無しさん:2006/11/21(火) 07:41:50
妻子持ちのフリーはいる?

なかなか踏み出せないんだよね…
159仕様書無しさん:2006/11/21(火) 08:11:31
妻子持ちですよ。
今年子供も産まれました。

職が安定してから結婚なんて言ってたら、
一生結婚できないね。
160124:2006/11/21(火) 10:07:09
>>158
俺も妻子持ち。
しかも子供生まれてからフリーランスになったんだけど、
>>124にも書いたとおり、地獄の生活を強いられてる中で
土・日曜は子供(8ヵ月)のお守りをしながら開発してる。

月1日ぐらいしか妻にかまってやれないけど、
それなりの収入得てるから今はまだ不満はないご様子
161仕様書無しさん:2006/11/21(火) 11:41:39
俺は燃えるぜ!
客の希望は叶えてやるぜ!
スーパーフリーダムプログラマーアタック!!!




つ【請求書】



ヨロシクね☆\(^o^)/
162159:2006/11/21(火) 12:04:11
>>160
おお、凄いな。8ヶ月か。うち6ヶ月だし、結構近い境遇なのね。

俺は在宅だけど、仕事は過密でなかなか休めない。
だけど、一緒に食事できたり、子供と一緒に風呂に入ったりできるので、まあまあ悪くない生活。

最近仕事疲れと子育て疲れで、セクースが億劫になってきた。w
163仕様書無しさん:2006/11/21(火) 13:04:40
>>147
都心のマンションってどこ?
164仕様書無しさん:2006/11/21(火) 19:52:28
>>163
普通は都心のマンションに住んでるだろ。
それを平然と言っている(六本木等なら未だしも)時点で
貧乏育ち丸出しだと思うが。

オレは、因みに山手線
165仕様書無しさん:2006/11/21(火) 20:18:12
>164
「貧乏人と話す気はない」っていう気持ちがとてもよく伝わる文章です。
166仕様書無しさん:2006/11/21(火) 21:51:38
>>1~1000
フリー=負け組

自分の腕で生きてると勘違いしている世間知らず。

人月100万くらいでいい気になんなYO、貧乏人 w
167仕様書無しさん:2006/11/21(火) 22:06:50
>>164
山手線に住んでるのか?
168仕様書無しさん:2006/11/21(火) 22:33:44
>>1~1000
フリー=負け組

自分の腕で生きてると勘違いしている世間知らず。

人月100万くらいでいい気になんなYO、貧乏人 w
169仕様書無しさん:2006/11/21(火) 22:34:16
>>1~1000
フリー=負け組

自分の腕で生きてると勘違いしている世間知らず。

人月100万くらいでいい気になんなYO、貧乏人 w
170仕様書無しさん:2006/11/21(火) 22:50:41
>>160
おお、凄いな。8ヶ月か。うち6ヶ月だし、結構近い境遇なのね。

俺は在宅だけど、仕事は過密でなかなか休めない。
だけど、一緒に食事できたり、子供と一緒に風呂に入ったりできるので、まあまあ悪くない生活。

最近仕事疲れと子育て疲れで、セクースが億劫になってきた。w
171仕様書無しさん:2006/11/21(火) 22:53:57
>>1~1000
フリー=負け組

自分の腕で生きてると勘違いしている世間知らず。

人月100万くらいでいい気になんなYO、貧乏人 w
172仕様書無しさん:2006/11/21(火) 22:54:45
と36才月給19万円の社蓄が申しております。
173仕様書無しさん:2006/11/21(火) 22:56:24
山手線のダンボールハウス
174仕様書無しさん:2006/11/21(火) 23:01:33
山手線はホームレスだらけ。
175仕様書無しさん:2006/11/21(火) 23:03:51
線路の上に寝ているのを想像したが。
176仕様書無しさん:2006/11/21(火) 23:21:31
社蓄っていうのは社内預金のことだな。
毎月19万社内預金ができるのはいい。
そして会社が1万補填してくれる、それが正社員クオリティ。
177つか:2006/11/21(火) 23:51:17

山手線徒歩7分の1Kマンション。
家賃8万5千円。

狭いが交通の便は良い。
178仕様書無しさん:2006/11/21(火) 23:51:58

場所は、山手線で2番目に路線の多く走っている駅w
179仕様書無しさん:2006/11/22(水) 00:09:30

>>171=負け組

フリーとタメはれる能力があると勘違いしている世間知らず。

月給25万+賞与くらいで一人前面して噛み付いてくんなYO、貧乏人 w
180仕様書無しさん:2006/11/22(水) 00:11:50
派遣にとっては交通の便が重要ってことだね。
181仕様書無しさん:2006/11/22(水) 00:18:50
年収がかなりの額になった以上、もう正社員なんかに戻れないわ
しかも、自営でやっていけるから収入もかなり安定してるし
もちろんソフト開発だけの収入じゃないよ
182仕様書無しさん:2006/11/22(水) 00:20:01
>>179
下請け人足とタメなどはりたくないな。
183仕様書無しさん:2006/11/22(水) 00:21:59
1kか、狭いな・・。

100平米以上は欲しいので、郊外になったわ。
184仕様書無しさん:2006/11/22(水) 00:26:35
正社員でも最低年収600万超えるまでは
「 丁 稚 奉 公 」に過ぎないな。

丁稚は己が身の程わきまえて、
出入り業者に対する礼儀をわきまえなさいな。
185仕様書無しさん:2006/11/22(水) 00:28:31
>>181
戻ろうと思っても戻れないよ。
というわけで、よかったね、安定して。ぷ
186仕様書無しさん:2006/11/22(水) 00:34:07
貧乏人のフリーSEでえす♪

貧乏なんで5LDK重鉄骨造3階立て、屋上・庭・ガレージ付きの
小さな家を買いました。ローンは80%支払い済みです〜

ボクのような貧乏人と違って、
勝ち組正社員さんは、どんな豪邸にお住まいなのかな〜♪
羨ましいな〜

>>183
ボクの家、土地は100平米無いですよ〜90平米くらい。
建て延べ床面積は流石に100平米軽く超えてるけどね〜
187仕様書無しさん:2006/11/22(水) 00:49:17
フリーになるにはそれだけの理由(ワケ)がある
理由がなかったら普通に正社員で働くよ
188仕様書無しさん:2006/11/22(水) 00:59:28
>>186
肝心の場所が書いてないよ。
189仕様書無しさん:2006/11/22(水) 01:08:00
>>188
都心から25〜30分くらいの田舎ですよ。
私のような貧乏人には、品川とか世田谷とか手が出ませんね。
そういうわけなんで恥ずかしくて書けませんね〜♪
190仕様書無しさん:2006/11/22(水) 01:33:34
都心というのはどこを指す?
191仕様書無しさん:2006/11/22(水) 03:10:18
>>190
人によって違うと思いますが、
私のような貧乏人が思うに、
やはり東京駅・渋谷・新宿で三角形を作った部分が真ん中と思ってます。
まあ、山手線の内側もそうかも知れませんがね。
東京駅としても問題ないと思いますね。
つまり私の家は、東京駅まで30分近くかかっちゃう範囲って事です。
192仕様書無しさん:2006/11/22(水) 03:16:30
私のような社会的信用のないフリーの貧乏人だと、
銀行で35年ローンとかありえないんですよね。

だから家買ったときも、頭金として2000万程払いましたし、
12年と区切ってガンガン返済してるわけなんですよね。
後4年程支払いが残ってます。プレッシャーですよ。

勝ち組サラリーマンさんなら、
35年ローン組めるでしょ。支払いが定年後に及んでも、
退職金とかで払えますよね。少しずつ支払えるなんて羨ましい〜
193仕様書無しさん:2006/11/22(水) 03:44:50
ローン組んでる時点で負け組みだけどな。
役員と個人事業じゃ段違いだよん。
194仕様書無しさん:2006/11/22(水) 08:08:48
>>192
12年のローンが4年残っていて、80%は支払い済み。
これは計算があわないから、頭金の2000万円をいれて
80%とすると、支払い総額は4500万円にも満たない。
中古住宅?
195仕様書無しさん:2006/11/22(水) 09:22:19
>>194
単純計算だと以下の様になるな。
5000万総額
2000万頭金
3000万ローン(総額−頭金)
2000万支払いローン
4000万支払い済み(総額比)

どっちにしても郊外で5000万・・そんなもんかw
196仕様書無しさん:2006/11/22(水) 10:20:05
90平米で5LDKって貧乏臭いなあ
なんでそんなに部屋が多いの?
197仕様書無しさん:2006/11/22(水) 11:34:20
90平米なのは土地がだろ?
延べ床面積は、良い条件の土地なら、3倍くらいあるんじゃね。
198仕様書無しさん:2006/11/22(水) 14:35:26
>>196
>5LDK重鉄骨造3階立て
>土地は90平米くらい。
>建て延べ床面積は流石に100平米軽く超えてる
とあるようだな。
建て延べ床面積90平米で5LDKとは違うようだな。

199仕様書無しさん:2006/11/22(水) 16:27:45
銀行で組めないってだけで、スター銀行のようなノンバンク系のローンなら組めるよな。
手数料が高いとか金利が高いっていうデメリットはあるけど
逆に元本を多く返済するとか細かい設定が出来るところも多い。

フリーのようにガンガン稼いでドンドン繰り上げ返済するような奴なら考えてみてもいいと思うぞ。
俺も返済残額が1000万切ったし、40までには完済するぜ!
200仕様書無しさん:2006/11/22(水) 18:04:25
俺は全額貯めてから買う予定。
とりあえず2000万貯まった。
1年に800万くらいのペースで貯めてるので、あと何年かしたら家買えるかな。
201仕様書無しさん:2006/11/22(水) 18:33:08
土地が90平米って狭くないか?車はどこに停めるんだ?

最低でも198平米はないと…
202仕様書無しさん:2006/11/22(水) 19:40:32
3階建てなら、それで充分なんだろう。1階が車庫かもしれんし。
2階建てだと、120平米くらい欲しいね。
203仕様書無しさん:2006/11/22(水) 21:06:41
貯めるとか言ってる時点で負け組。
204仕様書無しさん:2006/11/22(水) 21:10:27
それで庭まであるらしいからな。
205おまえらー:2006/11/22(水) 22:24:03
ちっぽけだな。

世界バリバリバリュー今やってるから見てみぃ。


お前らの鼻くそぶりが露わになるぜ
206仕様書無しさん:2006/11/22(水) 22:51:21
>>201
ぶっちゃけ土地が20坪(66平米)も有れば、
3階建てなら5LDKは建てられる。
90平米あったら庭もガレージも作れるだろう。
まあでも、それじゃあ狭い家だな〜

今は5000万も出せばもっと広い家買えるよ。郊外ならな。
207仕様書無しさん:2006/11/22(水) 22:55:35
受託開発の案件ばかりやってちゃダメだと思いました。

アイデアを練って、自社サービス、自社製品を作りたいです。

一人の労働力には限界があるから、気の合う仲間とチームを組んでやってみるかな?

http://www.asahi.com/edu/news/TKY200610230233.html
同社取締役で慶応大経済学部4年の菅沢聡さんは
「予想以上の反響です。今後は、利用者の性別や地域によって広告の種類を変えて、付加価値を高める仕組みをつくっていきたい」。
208仕様書無しさん:2006/11/22(水) 22:57:24
広さだけならともかく、鉄骨だからなあ。
郊外でも5000万じゃショボイ家だよ。
209仕様書無しさん:2006/11/22(水) 23:24:41
フリーランスPG/SEなんていつまでもやりませんよ

完全に自営業として食っていけるまでのつなぎです
210仕様書無しさん:2006/11/23(木) 00:04:22
とりあえず30坪無い狭い家買ったけど、嫁を説得してガレージ作りたいなぁ
何で女はガレージの重要性を理解しないのかね?

車&バイク好きにとっちゃガレージは男のロマンなんだよ!
車とバイクを整備できるスペースがあれば他はいらんぞー
俺の部屋とかいらんからガレージをくれ。
211仕様書無しさん:2006/11/23(木) 01:27:18
男の車 - 女のカバン
男のPC - 女のアクセ

俺らはバーキンとか買う心が理解できないし
やつらは車なんてライフかヴィッツで十分と思ってやがる。
PCもでかいしうるさいし邪魔だとな。
212仕様書無しさん:2006/11/23(木) 10:39:00
正社員年収380万SEです。
だれぞが35年ローンで〜とか行ってたようですが・・・
5000万の家なんてローン組めません。
年収の6倍どころか10倍以上なんて審査すらしてもらえないかと。
もちろん、2000万の頭金なんて宝くじ当たらないと準備できませんよ。
ましてや40歳でローン終了なんてありえませんね。
213仕様書無しさん:2006/11/23(木) 10:41:43
今何歳よ。それで30オーバーならマジ終わってる。転職考えろ。
214仕様書無しさん:2006/11/23(木) 11:41:19
>>212
それ漏れがエンジニアに転職して2年目だった時の給料だな。
215仕様書無しさん:2006/11/23(木) 14:13:23
正社員なら、財形転貸融資とか、利子補給とかあるだろ。
216仕様書無しさん:2006/11/23(木) 17:16:35
>>212
安。
何歳?

独立系SI 25万固定(残業してもつかない)
でそのくらいか。

待遇の悪い独立系SIよりは、
零細偽装請負の方がまだ金的にはマシらしいぞ。
217仕様書無しさん:2006/11/23(木) 19:03:41
低学歴はリスクを受け入れた働き方でないと高収入は無理だよ。
それで運がよければ勝ち組だ。
218仕様書無しさん:2006/11/23(木) 19:07:41
>>217
つまりフリーになれということ。
高給正社員は高学歴だけがなれる。
219仕様書無しさん:2006/11/23(木) 21:37:37
>>218
とは限らんよ。
要は、入り口間違えんかったら、おk。

地方の公立(偏差値45)でも
某M系SIで29歳、年収800マソ(残業0)

東大卒でも、転職してもたら、学歴は意味なし。
220仕様書無しさん:2006/11/23(木) 21:48:48
>>217
高収入だけが、勝ち組の条件ではない。

要は世間体やって。
元請のほうが世間的には勝ち組という認識だろうからな。

1000人規模のメーカ系元請に勤めてても、
その下請けに給料で負けてる奴なんかゴマンとおる。
その中で、出世して高給を取れる奴だけが勝ち組。
そして大半は出世できず、冷や飯か転職して派遣、偽装請負に落ちる。

士農工商でいうと、

元請リーマン=貧乏武士
高給フリー =越後屋
派遣    =ふつうの農民
偽装請負  =エタ、ヒニン
221仕様書無しさん:2006/11/23(木) 21:56:23

おぬしもワルよのう。>越後屋

222仕様書無しさん:2006/11/23(木) 22:11:06
>>220
お代官様が入ってないな
223仕様書無しさん:2006/11/23(木) 22:18:29
>>222
お代官様は公務員だろ?
224仕様書無しさん:2006/11/23(木) 22:20:54
公務員   =お代官様
元請リーマン=貧乏武士
高給フリー =越後屋
貧乏フリー =貧乏商人
派遣    =ふつうの農民
偽装請負  =エタ、ヒニン
NEET    =虚無僧
225仕様書無しさん:2006/11/23(木) 22:23:29
>>224
漫画喫茶で仕事する在宅フリー = サンカ
226仕様書無しさん:2006/11/23(木) 22:25:28
ガテン系=牛馬
227仕様書無しさん:2006/11/23(木) 22:35:51
プログラムを組めるなら、トレードシステムを組んで相場で稼ごうぜ。
228仕様書無しさん:2006/11/23(木) 22:48:57
また負け犬正社員(age厨)が暴れてるのか
229仕様書無しさん:2006/11/23(木) 22:58:05
>>228
エタ
230仕様書無しさん:2006/11/24(金) 00:13:04
>>219
29歳で800万円か。まるで学生の妄想だな。
ちなみに、東大卒という強みは転職しても失われることはない。
231仕様書無しさん:2006/11/24(金) 03:37:18
>>219は金持ちになって女にもモテモテなパワーストーンでも買えばいいんじゃね?
232仕様書無しさん:2006/11/24(金) 07:36:00
>219はM系SIに内定した学生だな。
233仕様書無しさん:2006/11/24(金) 11:43:20
29歳で年収800万ってのが、そんなに妬ましいのか?
周りには、そのくらいの年収の人がごろごろいるけどな。
234仕様書無しさん:2006/11/24(金) 21:07:38
>>233
世間知らずはこれだからな。
妄想に嫉妬する奴なんかいないよ。
235仕様書無しさん:2006/11/24(金) 22:03:36
自分の時間を投げうっての800ならいらないな。
悠々自適で650くらいでいまは十分だ。

話しは変わって、法人成りって皆さんどのあたりで考えますか?
236仕様書無しさん:2006/11/24(金) 22:03:39
妄想だと思いたいのか、可哀想に・・。
貧民層の世界しか知らないんだな。
237仕様書無しさん:2006/11/24(金) 22:14:21
高卒32歳で1日8時間残業無しで、年収が1300万程あるけど、
>>234 は絶対信じないだろうな。w
238仕様書無しさん:2006/11/24(金) 22:23:22
妄想フリーは、可哀想な奴隷リーマンや自称フリー(実質無職)がほとんどだから。
239仕様書無しさん:2006/11/24(金) 22:26:01
>>233
そうよな?
そのくらい掃いて捨てるほどおるが、
平均よりがかなり上。

240仕様書無しさん:2006/11/24(金) 22:37:25
>>236
>>237
お前らにしたって、信じさせようなんてこれっぽちも思ってないだろ。
まあ、せいぜい説得力のある妄想をよろしくな。
241仕様書無しさん:2006/11/24(金) 22:42:51
237は893だ。
242239:2006/11/24(金) 22:44:26
ていうか、29で年収400程度で生活できてる奴ってどんなやつ?
霞食ってるとしか思えん。
243仕様書無しさん:2006/11/24(金) 22:58:54
>>242
どんなやつ?って妄想野郎お決まりのフレーズがでたな。
なぜ自分が一番知ってるくせに、知らないフリをするんだろう?
244仕様書無しさん:2006/11/24(金) 23:01:33
お前失点の?
245仕様書無しさん:2006/11/24(金) 23:02:37
そりゃ、昔、400マンだった頃はあるけど、
29歳で400万てちょっとキツない?
246仕様書無しさん:2006/11/24(金) 23:29:12
ここによく来る負け犬正社員の年収は400万
247仕様書無しさん:2006/11/24(金) 23:58:38
まぁ、その程度が普通だろう。
248仕様書無しさん:2006/11/25(土) 01:02:16
>29歳で年収800万

この程度を妄想とかいうお方が何故このスレに
わざわざお越しになるのでしょうか?
249仕様書無しさん:2006/11/25(土) 07:59:38
29歳で290万で生活してますが
何か質問はありますか?
250仕様書無しさん:2006/11/25(土) 10:51:28
>>249
偉い。
おまえこそ本当の勝ち組。

251仕様書無しさん:2006/11/25(土) 11:04:53
その調子でがんばれば、30才で300万。
100才で1000万プレーヤー!
252仕様書無しさん:2006/11/25(土) 12:26:40
学歴を出しているところが学生っぽいんだよ。
実際学歴なんて関係ないだろ?
253仕様書無しさん:2006/11/25(土) 14:37:58
>>237
おおすげー。
やっぱ商才だよなー。
254仕様書無しさん:2006/11/25(土) 15:12:45
学歴が関係ないとか言ってるのは低学歴という現実。
255仕様書無しさん:2006/11/25(土) 16:46:43
いろんな会社を転々とする人は学歴みられるから学歴必要だろうと思うけど
あるていどお客さんが決まってれば関係ないんじゃないかな。
254のいう現実は認めるけど。

低学歴より
256仕様書無しさん:2006/11/25(土) 17:03:58
30過ぎれば学歴より職務歴のほうが圧倒的に重要。
257仕様書無しさん:2006/11/25(土) 19:15:28
>>250
ありがとう。
食事は顧客が半分くらい面倒見てくれるし、
家賃は彼女持ちだし、
あまりカネかからないですよ。
258仕様書無しさん:2006/11/25(土) 21:19:23
>>256
低学歴じゃまともな職歴なんて望めないだろ。
259仕様書無しさん:2006/11/25(土) 22:37:17
>>257
やりくりもそうだが、
卑屈になっていない、また、世間的な『勝ち組』を目指さない
お前が真の勝者。
260仕様書無しさん:2006/11/27(月) 01:19:18
>>212
すいません。俺は正社員PGです。
どうやったら年収380万も貰えるんでしょうか?
俺の初任給は16万で、2年目の今は年収250万程です。
昇給は年に月3000円程で先輩に聞いてもその程度です。
30歳の先輩で月19.7万で年収310万と聞いています。
年収380万という事は、40代の方ですか?
261仕様書無しさん:2006/11/27(月) 01:43:40
>>260
君のような人をフリーランス業界は求めているんだ。
フリーランスでちょっとググればすぐに答えは見つかるよ。
262仕様書無しさん:2006/11/27(月) 02:55:44
新規のお客ってどのぐらいのペースで来ますか?
263仕様書無しさん:2006/11/27(月) 10:02:39
そりゃあなたの能力次第。
たとえばUIがらみのエキスパートであなたにしかできないもの持ってたらだったらひっきりなしに仕事くる。
264仕様書無しさん:2006/11/27(月) 20:05:52
>>263
UIなんて誰にでもできそうな気がするけど、ちがうの?
265仕様書無しさん:2006/11/27(月) 20:40:43
良いインタフェースを作るのは知識もセンスもいる。だから(ほんとは)だれにもできるものじゃない。
でもUIの求人なんてみたことないけど。
266仕様書無しさん:2006/11/27(月) 21:08:51
>>260
年金が欲しければそのままリーマン続けろ。
目先の金が欲しければ、フリーになれ。

40代リーマン、年収380万円は10年後、50代で年収400万になる。

そしてその10年後、60代でホームレスになる。
そして、ホームレスになった歳の冬に凍死する。
267仕様書無しさん:2006/11/27(月) 21:32:50

>>263
UIなんてバカでも出来る。
268仕様書無しさん:2006/11/27(月) 22:35:34
>>267 あほだろ。
これからRichなUIの環境が整いつつある今、ソフトの競争力の一つの要素になることは間違いなす。
もちろんUIとそれを支える後ろのオブジェクト構造があるのは言うまでもない。
269262:2006/11/27(月) 22:59:30
>>268
それって君の願望ってだけだよね。
現実にはクライアントはUIってとらえからじゃなくて画面と機能のイメージが混在して区別なく話してきますよ。

基本的に丸投げで普通にやって半月程度かかるって言っておいて50万程度の金額で受けるのを想定してます。
これで今の所大小含めてだいたい月2件ペースです。

みなさんはどうですか?
270仕様書無しさん:2006/11/27(月) 23:09:17
>>268
言ってる意味がよくわからんが、RichになってもUIのプログラム自体は
どんどん簡単になっていく。3ヶ月もあれば学べる技術だ。こんなもので
競争なんてできない。
271仕様書無しさん:2006/11/28(火) 00:16:47
>>270 
特殊なUIの環境なんていくらでもあるよ。
3DCAD/CAMの画面とか3ヶ月で作れるとは思わんけどね。
カーナビの画面でもいいや。
272仕様書無しさん:2006/11/28(火) 00:17:34
>>270 ついでにいうとUIといわれたときの想像力がかなり限定されてるよね。
273仕様書無しさん:2006/11/28(火) 00:18:55
結局はコストが勝負。よそより安いところだけが生き残っていく。
274仕様書無しさん:2006/11/28(火) 00:19:51
客「んじゃ、UIの部分はお任せします」

>270「どんなUIにするか指定してください。そうすれば作りますよ♪」
275仕様書無しさん:2006/11/28(火) 00:24:48
3DCADやカーナビの画面のためにライブラリから書いているの?
ご苦労な開発環境だな。UIの想像力が限定って、きみはWiiリモコンか
なんかの開発者ですか?
276仕様書無しさん:2006/11/28(火) 00:32:36
>>275 ドカタプログラマと話した自分が悪かったよヽ( ´ー)ノ 
277仕様書無しさん:2006/11/28(火) 00:53:42
値段で叩かれない為、選ばれる為に何か秀でたもの持っておけって意味と解釈した。
でも結局値段だよね。
278仕様書無しさん:2006/11/28(火) 00:57:33
ネットのSOHOサイトって常識のない依頼者が多い気がしてるんだけどどう?
279仕様書無しさん:2006/11/28(火) 01:04:41
友達の友達が、下に書いたような話で悩んでいた。


前払いでバックレたらブラックリストに載ったのか、
次のクライアントでも断られた。業界内の横の繋がり
は恐ろしい。
横浜市内で幾つか当たってみたけど、もうダメボ。

前払いの分の仕事はしたはずだから、途中の仕様変更
から先は無視したんだ。実に曖昧な要求仕様書(ほとんど
落書きレベル)の写しはあるんだけど、契約書が無いん
だよな。契約書を正式に交わす前にバックレた事になる。


そんな彼に業界復帰の方法は無いだろうか?
280仕様書無しさん:2006/11/28(火) 01:22:00
>>276
そういうことは一人前になってから言いなよ。
281仕様書無しさん:2006/11/28(火) 01:35:37
VBでパーツをフォームにべとべと貼って、ちまちまプロパティをいじくり回して
イベントを書き潰すUIしか知らないんだろう、きっと。
282仕様書無しさん:2006/11/28(火) 01:49:24
>>280 何を持って一人前というのか知らんが月100オーバーというのは一人前ですか?
283仕様書無しさん:2006/11/28(火) 01:55:33
>>279 東京で働けw
284仕様書無しさん:2006/11/28(火) 02:05:10
>>282
残業時間が100オーバーなら一人前だ。
285仕様書無しさん:2006/11/28(火) 02:05:54
>>281
そりゃ自分だろ。
286282:2006/11/28(火) 02:24:43
残業はしません。
287仕様書無しさん:2006/11/28(火) 08:30:41
>>286
無駄に残業して稼いでますが何か?
288仕様書無しさん:2006/11/28(火) 08:54:07
>>287 人生の無駄遣い
289仕様書無しさん:2006/11/28(火) 09:01:56
>客「んじゃ、UIの部分はお任せします」

>>270「どんなUIにするか指定してください。そうすれば作りますよ♪」

なにか問題でも?
290仕様書無しさん:2006/11/28(火) 11:24:11
無能っていいな。w
291仕様書無しさん:2006/11/28(火) 12:04:39
M系SIって何?M系って
292仕様書無しさん:2006/11/28(火) 18:50:52
>>289 客ってのは自分が何を作りたいかなんて知らないんだよ。

客は出来上がったUIに対して、ボタンの配置だとか色とか文字を大きくしろとかの表面的な部分の注文はできるが
UIの本質部分については理解しようともしないし、そもそも出来ない。
だからPGに頼んでるんだよ。
だからPGは「こういうUIが使いやすいですよ」と作って見せてあげなければならない。

それを理解していない奴にはフリーでやっていく資質が無いのでやめとけって話。
悪い事は言わんからだまって性社員やっとれ。
293仕様書無しさん:2006/11/28(火) 20:08:36

>>288
金は稼いでるがなw
294仕様書無しさん:2006/11/28(火) 20:52:12
>>293
臓器売ってるのと変わらんなw
295仕様書無しさん:2006/11/28(火) 22:56:33
>289

お前は>270なのか??



プw
296仕様書無しさん:2006/11/28(火) 22:56:42
PGなんかに頼むから酷いUIが溢れることになるんだな。
297仕様書無しさん:2006/11/28(火) 23:47:40
俺は自営業としてお店経営するんで
しばらくフリーPGをやってます

よろしこ
298仕様書無しさん:2006/11/28(火) 23:54:13
>>292
客が自分の作りたいものを知らないってのはまた随分古い話題を持ち出して
きたが、それとボタンの配置とか色なんていうのは関係ない話だろ。
受け売りじゃだめなんだよ。そういうのは。
299仕様書無しさん:2006/11/28(火) 23:56:03
あまり堅苦しいことは知りません。

ただ、自営業のほうが将来的に儲かるので
正社員やめてしばらくフリーPGやります

年取ってまでフリーをする気はありまへん
あしからず
300仕様書無しさん:2006/11/29(水) 01:55:23
PGが作ったUIほど見苦しいものはないな。
使う人間があまりにかわいそうな物が多くてうんざりする。

まぁ自称フリーの素人プログラマが多いから仕方がないか。
提案って言葉知らなさ杉。
301仕様書無しさん:2006/11/29(水) 08:20:55
>300

まぁ狭い世界しか見てないヤツはそう感じるだろうな。
世界は広いぞ、頑張れw
302仕様書無しさん:2006/11/29(水) 10:04:51
>>301=狭い世界しか見てないヤツ

wwww
303仕様書無しさん:2006/11/29(水) 13:28:04
>>301

>>300 は、狭い世界しかしらないんじゃなくて、上の世界を知らないだけなんだよ。
もう可哀想だからそっとしといてやれ・・。
304仕様書無しさん:2006/11/29(水) 17:14:57
>>303
低次元な吹き溜まりの会社の>>300に、
一緒に仕事する同次元の低レベルPG。
まさに低次元な日常だな。

置き換えてみれば良い。
嫁が作った飯ほど不味いものはないな。
食べる人間があまりにかわいそうな物が多くてうんざりする。
   ↓
それはあなたの家庭の話で、「嫁が」とか語る話ではない。
「(あなたの)嫁が」が主語に来るべきです。

305仕様書無しさん:2006/11/29(水) 20:40:36
>>304
PGの作った飯は不味いっていう話をしてるんだろ。
UIのデザインとプログラムはそれぐらい直交する概念だ。
そんなことすら分からないくせに上の世界とか間抜けすぎ。
306仕様書無しさん:2006/11/29(水) 21:25:32
所詮はPGの発想。井の中の蛙
307仕様書無しさん:2006/11/30(木) 00:05:12
http://www.president-blog.com/?cid=11
「すべては夢を持つことから始まる」
308仕様書無しさん:2006/11/30(木) 01:55:05

正直正社員ではもう働けない。
309仕様書無しさん:2006/11/30(木) 11:24:11
UIの色とかレイアウトの仕様はデザイン会社に発注すればいいんじゃね?
310仕様書無しさん:2006/11/30(木) 13:14:58
>309

負け組みの発想だなw
311仕様書無しさん:2006/11/30(木) 20:02:24
PGつってもピンきり
これが解らない奴は学生と同じ。
312仕様書無しさん:2006/11/30(木) 20:27:29
>>311
ピンの定義がずれてるけどな。
313仕様書無しさん:2006/11/30(木) 21:22:17
35歳超えてフリーなんて恥ずかしくてやってられない
314仕様書無しさん:2006/11/30(木) 22:11:37
けっこう多いぞ。しょぼくれたオヤジが。
315仕様書無しさん:2006/11/30(木) 23:33:58
>>313 なんで一国一城の主から奴隷に成り下がるの?
あぁフリーの時も実質奴隷だったんですか?
316仕様書無しさん:2006/12/01(金) 00:28:58
主っていうか浪人だろ。
317仕様書無しさん:2006/12/01(金) 01:51:31
経営者になった俺は、どこに参加すればいいんだ。
318仕様書無しさん:2006/12/01(金) 02:12:03
とりあえず"使用人"のレベルから脱却してからフリーとか言おうね
319仕様書無しさん:2006/12/01(金) 06:47:29
>>313
お前、フリー=フリーター だと思ってるクチだろw
320仕様書無しさん:2006/12/01(金) 08:38:31
35歳になったら法人化しないと恥ずかしい、ってことじゃね?
まあ、その心はよくわからんが。
321仕様書無しさん:2006/12/01(金) 11:07:11
個人事業主っす。(´・ω・`)  法人化は大変なので先送りしてます
322仕様書無しさん:2006/12/01(金) 14:54:25
新会社法のせいで個人の法人成りメリット(節税)がだいぶ薄れたよね。

組織的な事業を行うなら別なんだけど。
323仕様書無しさん:2006/12/01(金) 15:45:31
法人化しただけで、見違えるように客が集まってくると思ってる
馬鹿もいるしなw
324仕様書無しさん:2006/12/01(金) 15:53:39
そんな奴は見たこと無いな。

ただ、法人化しないと、大手は相手にしてくれないな。
325仕様書無しさん:2006/12/01(金) 20:34:54

法人化したら マルサ に襲われるぞ
326仕様書無しさん:2006/12/01(金) 21:25:56
この間、正社員からフリーランスになったんだ。
で、お客様からお金を振り込んでもらうために
イーバンクで口座を作ったんだけど、
ニコス付きの方のキャッシュカード、作れなかったよ...
327仕様書無しさん:2006/12/01(金) 22:27:38
カードはやめる前に作っとかなきゃ
328仕様書無しさん:2006/12/01(金) 22:28:41
このスレで口座というのは大手メーカーに作る口座だ。
メーカーに口座作って直接取引できるまでこのスレにくるな。
329仕様書無しさん:2006/12/02(土) 10:13:10
俺の客には製造業はいないな。
330仕様書無しさん:2006/12/02(土) 10:48:59
フリーランスって平均年収150万とかって社会問題になってる奴だろ?
良かった俺年収320万だけど、結構勝ち組なんだって安心した。
331仕様書無しさん:2006/12/02(土) 10:51:59
コンパでIT系ですって言って「すごーい」とか言われても
年収320だって知ったらしらけるよ。
332仕様書無しさん:2006/12/02(土) 10:58:24
残念。フリーの俺がこの前雇ったバイトですら、年収400万。
333仕様書無しさん:2006/12/02(土) 11:00:41
お前ら、フリーランスとか言ってるけど本当は偽装請負だろwww
334仕様書無しさん:2006/12/02(土) 11:41:36
給料安いからってひがむなよ。w
335仕様書無しさん:2006/12/02(土) 14:02:42
>>328
そうなん?
俺は個人口座に某省から直接振り込みがありますが。
336仕様書無しさん:2006/12/02(土) 14:03:29
>>331
言われないよ。
どんな妄想してるんだよアホ学生w
337仕様書無しさん:2006/12/02(土) 14:12:25


一人じゃさばけない案件の紹介が来て知り合いのフリーに再委託しようと
考えているんですけど、法人化してないと法律違反になっちゃいますか?
338仕様書無しさん:2006/12/02(土) 17:45:35
>>337
派遣契約とかなら登録業者でなければ違法になっちゃうけど、『紹介料』または
『営業料』名目のピンハネなら個人でも全然OK。
俺がこのパターンでやる時は、最終金額の5〜30%というパーセンテージを決めて、
金額や仕様のツメもその会社にやらせてるよ。
紹介した会社に継続的に入られる可能性があるけど、何の関係もない他社に
さらわれるよりずっとマシ。

オファーがあったら自分のマンパワーの範囲外でもとりあえず請けるべし。

339仕様書無しさん:2006/12/02(土) 19:05:12
>>338
どうもありがとうございます。
 ・営業料
 ・紹介料
はセーフな事が分かりましたけどこちらは因みに勘定のうち
どれに組み込めば良いでしょうか?(私は現在事務費を考えています。)
340仕様書無しさん:2006/12/02(土) 19:11:11
>>328
振込口座登録だろ。
銀行じゃあるまいし、メーカーに口座なんか作るか。
大手と取引したことがないのがバレバレ。
341仕様書無しさん:2006/12/02(土) 20:31:28
>>339
は?
経費じゃなくて単に売上でしょ?
もしかして、そういう仕事の下請け側の話?
342仕様書無しさん:2006/12/02(土) 22:40:09
弱小ソフトウエアで仕事している正社員です。
社長は派遣なんかやっても搾取されるだけ、
フリーなんかになっても高給取りは一部だけだし、
そもそも長く仕事出来無いといいます。

だから俺は月19万、賞与4ヶ月で、
サービス残業・休出をいとわず仕事に励んでいます。
フリーターなんかに負けてると思うとやってられない。
お前らホントはどうせフリーターなみの低賃金で、
毎日震えながら生活してんだろ?馬鹿じゃね?
343仕様書無しさん:2006/12/02(土) 23:53:33
>>341
失礼しました。
例えば100万入ったとして委託費とし90万を報酬として
技術者に渡した場合
 100万(⇒売上)
  90万・・・@

@を経費として処理する際には何にするのか?という事です。
344仕様書無しさん:2006/12/03(日) 00:15:34
>>342
雇う側からみると、フリーでも派遣でも月単価は同じで、ピンはねされる分
を除けば45〜90万ぐらいを払う。だから彼らは低賃金ってことはないよ。
345仕様書無しさん:2006/12/03(日) 00:22:24
>>344
どうしてフリーはピンはねされないんですか?
派遣でピンはねされるなら、みんなフリーになれば良いじゃないですか。
346仕様書無しさん:2006/12/03(日) 00:37:51
小学生でもわかる理屈だが、フリーは直で契約するから中間マージンが抜かれないってだけ。

ただし、クライアントにバックレられる危険は常に付きまとう。
また仕事が延びると次のスケジュールに影響がでたりもする。
こういう時の責任が全部自分にくるってのがフリーの怖さかなと思う。
その辺のリスクを考えて、安くてもとりあえず支払いのある派遣社員を選ぶ場合もあるし。
どんぐりの背比べで自分以外の交代要員がいる(=スケジュールミスのフォローが期待できる)正社員になるって奴もいる。

フリーなんだから、契約形態も自由。直請けにこだわる必要はなし。
347仕様書無しさん:2006/12/03(日) 01:06:48
>>345
このスレではあまり語られないけど、フリーからピンはねする
仕組みもちゃんとあるんだよ。
勝組みっていっても所詮は個人。社会的には弱者になるからね。
348仕様書無しさん:2006/12/03(日) 01:28:43
>>336
頭よさそうとかとは言われる。
もちろんキモい事を遠まわしで言ってるんだろうが。
この場合に年収がいくらあってもキモさの掛ける係数にしかならん。

ただしイケメンでゲイナーとか読んでそうな感じの場合はこの限りではないが。
349仕様書無しさん:2006/12/03(日) 02:07:26
>>343
外注加工費
350仕様書無しさん:2006/12/03(日) 02:21:38
ある日の都内のラッシュアワーでの出来事。
いつものようにラッシュが激しく、ホームは人であふれていた。
ちょうど電車がホームに入ってきた時に一人の男が線路へと飛び降りた。
投身自殺だった。

電車に引かれた男の体はバラバラになり、首から上がホームに投げ出された。
乗客たちは突然の出来事に驚きながらも、その生首に釘付けになる。
と、その瞬間・・・・

『じろじろ見てるんじゃねえ!』

なんと、生首がしゃべったのだ!
351仕様書無しさん:2006/12/03(日) 02:38:51
ある日の都内のラッシュアワーでの出来事。
いつものようにラッシュが激しく、ホームは人であふれていた。
ちょうど電車がホームに入ってきた時に一人の女が線路へと飛び降りた。
投身自殺だった。

電車に引かれた女の体はバラバラになり、胸から上がホームに投げ出された。
乗客たちは突然の出来事に驚きながらも、その生乳に釘付けになる。
と、その瞬間・・・・

『おまえに食わせるタンメンはねえ!』

なんと、生乳がしゃべったのだ!
352仕様書無しさん:2006/12/03(日) 08:45:18
首切った後、しゃべるのは無理だけど、しばらくは意識がある。
ある首切り殺人鬼は、首切った後に、
頭だけになった被害者に、首無しになった体を見せて、
被害者が驚く顔をするのを楽しんだらしい。
353343:2006/12/03(日) 10:24:17
>>349
>外注加工費
ネタ!?
354仕様書無しさん:2006/12/03(日) 10:28:18
おまえらに聞きたいんだけど、契約期間中に体調壊したとか、単にバックれたくなったとかで
仕事に逝かなくなった奴っていますか?もしいたとして、どういう扱い受けましたか?
教えてくださいおながいします。
355仕様書無しさん:2006/12/03(日) 10:37:33
datファイルを共有するP2Pソフト 4dat
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1165058767/

v0.01α (build 0003) 2006/12/03
http://o2on.s69.xrea.com/o2on001_0003.zip


・初期ノードを一度に複数入れられるようにした
・更新日付が古いノード、キーを取り込まないように修正
・サービス起動数の排他制御がバグっていたので修正
・通信部分で高速ループCPU100%になりそうな場所を修正
・無通信で繋がりっぱなしのコネクションをタイムアウトさせる処理追加
・HTTPヘッダのUser-AgentからプロトコルVerを取得するように修正

テスター募集中!!!
356仕様書無しさん:2006/12/03(日) 11:24:27
>>354
双方の合意により途中解約できると書いときゃいいんだが、
相手方の書式で作成されてる場合は書いてないかな。
その場合でも双方の合意により、解約にすればOK。
実際、途中で仕事無くなったりとかあるし、
相手会社からこちらのメンバについてそうされたことある。
片方だけならNGだろが、いやいややってても効率悪いし。
357仕様書無しさん:2006/12/03(日) 13:45:50
>>354
バックレは基本的に出入り禁止になるけど、別の下請け経由で
また潜り込んだりできるね。
358338:2006/12/03(日) 14:20:07
>>353
俺は349じゃないけど、客からの支払いが一旦アンタの口座に入金されるなら外注加工費で正解だよ。
だけど、俺がやってるのは本当に紹介だけで、金は客から紹介した会社に振り込まれる。
そこからその会社が俺に営業協力費を振り込んでくる。
帳簿上の経費はなしで売上のみだ。

最初は俺も一旦自分の口座に振り込ませてたんだが、結局客と紹介した会社の窓口になると
自分の時間を結構取られるし、協力会社がポカをやると全部自分の責任にもなるし、
フェーズが進むにつれて、実働部隊は別組織だって客先担当者には必ずわかってしまうし、
自分が全てを管理するメリットって、個人で請けられる規模の仕事の場合あんまりないんだよね。
客も、利益なしで紹介しているとは思ってくれないし、ピンハネも感覚的に解ってしまう。
だから俺は客に対しては『良心的な会社を紹介するだけ』というスタンスで付き合って、
紹介した会社から営業協力費を貰ってるのよ。
359仕様書無しさん:2006/12/03(日) 14:22:16
>>357
結構狭いよこの業界。
360仕様書無しさん:2006/12/03(日) 14:55:44
俺もバックレ経験のあった職場に潜り込んだ事が何度かあった。
一度、打ち合わせの席で前の職場リーダーと鉢合わせて
「こいつ、半年前にバックレた奴だ!てめえ、どの面下げて
 来やがったんだ?」
と責め立てられそうになって、その場で走ってバックレたよ。
その職場には1年間ぐらい近づけないなあ。
361仕様書無しさん:2006/12/03(日) 18:02:14
ばっくれた月の報酬って素直にもらえた???
362仕様書無しさん:2006/12/03(日) 20:10:17

>>360
すげーな。オレはとても出来ない。
ってか新人の頃ばっくれでは無いけど技術力不足で3ヶ月で切られた
事があるけどその現場にまた潜り込む事は可能かな?
363仕様書無しさん:2006/12/04(月) 01:01:34
>>358
どうもご丁寧にありがとうございました。
私の場合は、一旦私の口座に入金されて、私の方からエンジニアへ
振り込むという形になりそうです。

ただ、
>最初は俺も一旦自分の口座に振り込ませてたんだが、結局客と紹介した会社の窓口になると
>自分の時間を結構取られるし、協力会社がポカをやると全部自分の責任にもなるし、
この部分については慎重に良く考慮したいと思います。

364363:2006/12/04(月) 01:09:58

>>358,349
↓に良いページを発見しました。参考迄に
http://okwave.jp/qa983005.html
365仕様書無しさん:2006/12/04(月) 11:39:01
>>364
それ、大きな製造業の経理事務の場合だろ。
ワシらの仕事の外注費は税務署にとっても細分化する必要がないので外注加工費でOK。
366349:2006/12/04(月) 12:50:20
>>353
人が親切に答えてやってんのにネタとは何だ。
信じられないならきちんと金払って会計士を雇え。
367353:2006/12/04(月) 21:49:28

>>366
すみません。てっきりネタかと思いました。
368353:2006/12/04(月) 21:51:55

>>365
>ワシらの仕事の外注費は税務署にとっても細分化する必要がないので外注加工費でOK。
因みに売上ベースで200突破したら法人化した方が良いですかね?
それとも税務署がうるさくなるのでチマチマと
節税対策を行って自営のママで続けた方が良いでしょうか?

※税務署がうるさくなりそうなので極力法人化はしたくないです。

369仕様書無しさん:2006/12/04(月) 22:04:34
>>368
法人化しなくても税務署はうるさいと思うけど。
節税したと思ってる分はそのうち全部もっていかれるよ。
370仕様書無しさん:2006/12/05(火) 00:45:55
>>368
200って月度売上が200マソって事?
371仕様書無しさん:2006/12/05(火) 00:54:49
>>369
年商1億無ければ大丈夫でしょ!?

>>370
そ。
372仕様書無しさん:2006/12/05(火) 05:22:15
おはよう

 フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題(DBパロディ漫画)
 http://up.spawn.jp/file/up56249.jpg
373仕様書無しさん:2006/12/05(火) 06:53:58
>>371
年商ってのはいい加減な数字だからね。
仕入れ9990万で、1億で売っても年商一億だから。
374仕様書無しさん:2006/12/05(火) 08:45:15
>>372
おもすれー
375仕様書無しさん:2006/12/05(火) 11:39:57
だからなんで派遣の話をここでするんだ?
面白いけどw
376仕様書無しさん:2006/12/05(火) 11:41:23
非正社員 = 個人事業主

とでも思っているんじゃないか?
さすが派遣クオリティ。
377仕様書無しさん:2006/12/05(火) 15:21:03
派遣仲介フリーランス=個人事業主

とでも思ってるんじゃないか?
さすが偽装請負クオリティ

偽装請負は派遣の脱法形態だよ あふぉ
378仕様書無しさん:2006/12/05(火) 16:22:53
>>377
憤りはなんとなくわかるんだが、請負と派遣との違いを理解してるか?
379仕様書無しさん:2006/12/05(火) 16:26:47
派遣仲介フリーランスってなにw
380仕様書無しさん:2006/12/05(火) 17:32:36
グッドウィルとかスタッフサービスまで連れて行ってあげる親切なフリーランスのことだよ(w
381仕様書無しさん:2006/12/05(火) 19:17:18
個人事業主で派遣という人は結構多いと思うのだが。
382仕様書無しさん:2006/12/05(火) 19:58:17
ぜんぜん関係ないけど、最近見かけたカス会社
金に困っても、ここのようにはなりたくない
http://www.business-softwareworks.com
383仕様書無しさん:2006/12/05(火) 20:12:07
>>378
職業安定法を見ればわかる話だろ

フリーランスあるいは個人事業主とか言って派遣会社が間に入って かつ
 派遣会社ではなく 派遣先に管理されてるお前らの実態は派遣
 100歩譲って偽装請負、

もっとわかりやすく言えば 請負に偽装した派遣 
 
384仕様書無しさん:2006/12/05(火) 20:21:02
労働法的に言うと、派遣元、派遣先、派遣労働者の三者間にそれぞれ権利と義務が生じる
のが派遣、単にエンジニアとクライアントを結びつける連中は職業紹介業者に近いやな。
民法で言う請負契約は、仕事の成果以外の部分については発注元は口を出せないはず
だから。

もっと簡単に見ると、労働基準法、労働者派遣法が適用されるのが派遣労働者、そうでない
のが偽装派遣とか請負。
385仕様書無しさん:2006/12/05(火) 22:40:42
>>381
>個人事業主で派遣という人は結構多いと思うのだが。
派遣による労働は労働者で事業性は認められないのに意味不明だなおまえ
多けりゃ脱法してもいいという順法精神の無い下衆野郎だねえ

そもそも日本全体で見ればそんな脱法行為をしてる方が少ない
おまえらは労働者なのにそれを偽って事業主としての税制上の特典を
うけてるひとことでいえば

 偽装請負ならぬ偽装個人事業主だ。下手したら脱税も加味されるかもな

そもそも偽装派遣なんてのは酔払い運転と同じで違法行為なんだよ。
脱法行為ではということだ。
そんな反社会的な脱法行為に加担して個人事業とかフリーランスとか
みっともないったりゃありゃしない。社会人として失格だよおまえら

馬鹿じゃないのかこのスレ立てたやつ

おまえらが事業主なら麻薬の密売も誘拐も事業だよ(笑)
386仕様書無しさん:2006/12/05(火) 22:59:22
>>385
脱法なのは同意するけど、事業主としての税制上の特典っていうのは何のこと?
あと、このスレ的には

 個人事業主>派遣(労働者)

なので、脱法といっても当の本人が損するだけなので問題はないと思うけど。 
387仕様書無しさん:2006/12/06(水) 01:00:36
事業主としての税制上の特典って何だ?
俺もわからん。

388仕様書無しさん:2006/12/06(水) 01:08:09
俺も知りたい。
税制上の特典が欲しい。
389仕様書無しさん:2006/12/06(水) 01:25:41
事業主が請負で現場に投入されるのは偽装請負なのか?

会社の従業員が、他社の人間に監督される場合、偽装請負だというのはわかるが、
事業主は従業員と違うのだから、偽装じゃなくて純粋に請負ではないか?
390仕様書無しさん:2006/12/06(水) 02:03:28
>>385
>税制上の特典
まさかとは思うが
 青 色 申 告 特 別 控 除
の事じゃないだろなw


たすけてやめてー
それ、ぜいむしょにちくられたら
おれらせいかつできなくなっちゃうよー(棒読み)
391仕様書無しさん:2006/12/06(水) 02:32:00
手を抜いたら10万の控除しか受けられない青色申告特別控除より、
寝ていても220万の控除を受けられるサラリーマン控除がいいYO!
392仕様書無しさん:2006/12/06(水) 03:16:49
>>391
そうやな。
>>385 は相当勘違いしてるな。
偽装請負叩くってことは、>>385は偽装請負に搾取されている負け組かな?
393仕様書無しさん:2006/12/06(水) 03:30:37
>>385は偽装請負や個人事業主の定義をきちんと理解していないんだろう。
394仕様書無しさん:2006/12/06(水) 08:52:42
俺、毎年赤字申告で、市民税なし、国民健康保険がタダみたいな額で済んでるよ。
これは税制上の優遇…じゃなくて単なる負け組の戯言だよな(wwww
395仕様書無しさん:2006/12/06(水) 09:25:58
ぼくの人柱になりなよ
音楽、映像、WEBデザイン等幅広く活動していきたいと思います。

[email protected]
BIZNOT ART WORKSでは随時募集しています。悪用だろうが非商用だろうが一切代金は頂きません。
。ご希望の方は下記メールアドレスまで詳細を送付ください。

[email protected]


最高のデザインと音楽だよ
396仕様書無しさん:2006/12/06(水) 10:12:01
プログラマーって、どうやったら赤字になれるんだ
397仕様書無しさん:2006/12/06(水) 10:57:41
仕事が無ければ。
398仕様書無しさん:2006/12/06(水) 11:25:15
みなさん、クライアントにお歳暮贈ってますか?

自分は数年前から大口の所に絞って、一昨年からお中元をやめましたが、
お歳暮は続けてきました。
しかし周りのフリーの人達でも、年齢・キャリアにかかわらず、贈ってる人いないんですよ。
お世話になってる気持ちとか個人の問題かとは承知の上ですが、
近年企業間の贈答品を歓迎しない風潮もなくもないと聞くので
もう一切やめようかなと思うのですが…

地域によっても違いありますかね?
399仕様書無しさん:2006/12/06(水) 11:53:05
そんなことも自分で判断できないの?
400仕様書無しさん:2006/12/06(水) 11:53:39
年賀状は送ってるけどお歳暮はないなぁ
贈ったことにして自分で食べた事はあるが
401仕様書無しさん:2006/12/06(水) 12:03:16
贈った事にして、家族に贈りまくって、旨い物食ってます。
冬は、カニをぎっちり詰めるといいよね。
402仕様書無しさん:2006/12/06(水) 14:04:41
>>386
>>脱法なのは同意するけど、事業主としての税制上の特典っていうのは何のこと?
そんなこともしらないで個人事業主語るな。話にならん

>>個人事業主>派遣(労働者)
何度も言うがおまえらは個人事業主じゃない偽装請負という派遣だ
形は個人事業主でも労働者としての賃金と待遇でかつ
労働者としての権利も保障されず保護も受けられないのがお前らだ 

>>個人事業主>派遣(労働者)>偽装請負(おまえら)

>>なので、脱法といっても当の本人が損するだけなので問題はないと思うけど。
そもそも偽装請負がなぜ禁止されているかというと
そのような労働形態の存在を認めると労働者全体に不利益だからだ

お前個人は自分の労働の価値も理解しないで搾取されて本当の対価を
教授できなくてもいいのかもしれんが搾取する893同然の連中に
協力してることを自覚しろ
403仕様書無しさん:2006/12/06(水) 14:15:21
>>385
法の定義さらしてやるよ なんか文句ある?
請負形式による労働者供給=偽装請負の禁止


職業安定法第5条第6号(労働者供給の定義)
この法律で労働者供給とは、供給契約に基づいて労働者を他人の指揮命令を受けて
労働に従事させることをいい、
労働者派遣法第二条第一号に規定する労働者派遣に該当するものを含まないものとする。


職業安定法第44条(労働者供給事業の禁止)
 何人も、次条に規定する場合を除くほか、労働者供給事業を行い、
又はその労働者供給事業を行う者から供給される
労働者を自らの指揮命令の下に労働させてはならない。

http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa2010.htm



404仕様書無しさん:2006/12/06(水) 14:44:53
>>402
労働者って、どういう定義だ?
従業員の事を言いたいのか?

個人事業主と従業員の法的な違い、わかってんの?
405仕様書無しさん:2006/12/06(水) 14:48:10
事業主は現場監督責任者に当たるし、エンドユーザーから指示される事は何ら問題ないですし。
406仕様書無しさん:2006/12/06(水) 14:57:34
ど〜でもいいでっすよ♪
407仕様書無しさん:2006/12/06(水) 15:04:13
でも、大事なことですよ。私は搾取する側ですし。

支払ってる賃金の3倍の額が利益ですから、たまらんですよ。w
利益率75%ですよww
408仕様書無しさん:2006/12/06(水) 15:06:44
☆社会の寄生虫、派遣会社をぶっ壊せ!やつらは背広を着た893だ!

私は今ここに要求する!派遣法を改善・改正せよ!
サラ金真っ青の30%、40%超の暴利を搾取し労働者から毟り取る。

 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!

ついでに薄利で中小の乱立する派遣会社に消えてもらって
 派遣は大規模派遣会社のみが薄利多売でやる商売にしろ。
そうすれば労働者の手取りも増えてニートやフリーターも減るだろう。

【漫画DB】第0弾フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題
http://www2.ranobe.com/test/src/up16740.jpg
【漫画DB】第1弾 フリーザ様に学ぶフリーター問題
http://www.ranobe.com/up/src/up154312.jpg  
【漫画DB】第2弾 セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader364144.jpg
【漫画DB】第3弾 孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader364686.jpg
【漫画DB】おまけ これが30過ぎた男の月収なのか
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/up/source/up2976.jpg
409仕様書無しさん:2006/12/06(水) 15:09:39
あはは、無理無理。
国は納税額の多い人の味方ですし。w
410仕様書無しさん:2006/12/06(水) 15:34:35
つーかさ、給与を提示して合意の上で従事してるんだから、文句無いだろ?
もらってる金の75%以上搾取しようが、それはうちの営業努力に対する対価。

それが嫌なら、営業して同じ金額で仕事取ってくればいいじゃん。w
411仕様書無しさん:2006/12/06(水) 15:42:25
>>402
>>>脱法なのは同意するけど、事業主としての税制上の特典っていうのは何のこと?
>そんなこともしらないで個人事業主語るな。話にならん
答えられないからって逆切れか。
これだから脳内個人事業主は(ry

一つでいいから、お前の言う税制上の特典とやらを書いてみろよ。
それすらできねーなら学生認定だなw
412仕様書無しさん:2006/12/06(水) 16:16:41
>411

確かに話にならんな・・・






おまいがなw
413仕様書無しさん:2006/12/06(水) 16:43:42
なんか知らんが、税制上有利になるんなら、俺にも教えてもらいていなあ
414仕様書無しさん:2006/12/06(水) 16:47:36
>>412
はいはい。脳内認定完了っと。
特典とやらを答えられない学生さんは出てこないでねw
415412:2006/12/06(水) 16:56:04
>414

俺、>402じゃないからね♪
>そんなこともしらないで個人事業主語るな。話にならん
に同意しただけですわ。
416仕様書無しさん:2006/12/06(水) 18:42:54
どうでもいいよ。
ガキなのは同じ。
417413:2006/12/06(水) 20:54:14
あーわりぃ。俺も411じゃないんだ。
ただ、個人事業主でもない奴が
必死に知ったかぶりしてんのが憐れだったんでなw
418仕様書無しさん:2006/12/06(水) 21:14:46
>労働者って、どういう定義だ?

労働者の定義って法律によって微妙に違うんだよね。労基法だと労働の対価と使用従属
関係が互いに成立してれば労働者だけど、労組法だと労働の対価のない失業者も労働者
に入ってくる。
419仕様書無しさん:2006/12/06(水) 22:58:13
>>394
だまれ!しゃべるな!ROMってニヤニヤしているだけにしろ!







ったくぅ。
420仕様書無しさん:2006/12/06(水) 23:31:23

☆社会の寄生虫、派遣会社をぶっ壊せ!やつらは背広を着た893だ!

私は今ここに要求する!派遣法を改善・改正せよ!
サラ金真っ青の30%、40%超の暴利を搾取し労働者から毟り取る。

 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!

ついでに薄利で中小の乱立する派遣会社に消えてもらって
 派遣は大規模派遣会社のみが薄利多売でやる商売にしろ。
そうすれば労働者の手取りも増えてニートやフリーターも減るだろう。

【漫画DB】第0弾フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題
http://www2.ranobe.com/test/src/up16740.jpg
421仕様書無しさん:2006/12/06(水) 23:37:07
あっはっはっは、激安の賃金で働く阿呆がいるのがたまらん。
受注額の1/12で丸投げしてるのに、喜んで仕事してくれるっつーのは、ホントたまらんな。

請負でやらせてるから、過労死しようが関係ないし、美味しいよな。
食う側ってホントたまらんな。w
422仕様書無しさん:2006/12/06(水) 23:44:22
この間イーバンクに口座作ったんだけど、
「ニコスカード兼用」のほうのキャッシュカード、作れなかったよ♪
423仕様書無しさん:2006/12/07(木) 07:48:24
>>421
おまえどっかおかしいんでないの?
424仕様書無しさん:2006/12/07(木) 07:52:05
>>398
贈った事にして半年分の酒類を買い溜めしてるw
クライアントには贈らんなぁ。
425421:2006/12/07(木) 10:46:10
うん。おかしいとおもうよ。

クライアントは相場の3倍で仕事くれるし、個人が1/4の相場で請け負ってくれるし、
仕事を右から左に回すだけで、毎月毎月200万前後の利益が出る。

笑いが止まらない。w

個人事業主で請負にすると、雇用契約もないし、事故にあっても過剰な仕事をさせても、
それは事業主側の問題であって、こっちは関係ないからね。

激安賃金な上に何の保証も無いのに、よく働いてくれるなと思うと、笑えて仕方ない。w
426仕様書無しさん:2006/12/07(木) 12:04:56
>>425
どの業界でも「右から左に回すだけで利益が出る」のはよくある話。
やり方として悪くないと思うよ。ただ
>クライアントは相場の3倍で仕事くれるし、
そういうやり方をして半永久的に仕事(毎月200万の利益)がもらえると思う?
もしクライアントがその事を知ったら、どういう風に出るかな?
>仕事を右から左に回すだけで
実際に仕事すればクライアントは君がマージンとっているだけだとわかるもんだよ。
逆にうちはクライアントから直接君と取引したいってよく言われるんだよね。
その話を受けるかどうかは状況を総合的に見て判断するけど、
評判の悪い一次請けってみんな首の皮一枚で繋がっている。
実体の無い仕事をしていることの弱さについてよく考えた方がいいんじゃないかな。
社内外に関わらず人の使い方間違えると、足元すくわれるよ。

毎月200万の利益で喜ぶという事は零細企業だね。
427425:2006/12/07(木) 12:27:46
うん、零細だよ。同じく個人事業主だし。
200万の利益は全て俺の物になるので、とても嬉しい。

クライアントには外注している事は言っているし、うちがマージン取ってるのは知ってる。
でも請負の人はクライアントに会わせないし、連絡先も教えないので、直接のやりとりはさせてない。
なので、直接のやりとりはありえない。

クライアントは価格に疑問を持っていないし(むしろ安いと思っているようだ)、下請けは、相場より相当安い
事に全然気づいていないし、気づく気配もない。
工程管理はうちがしてるので、実体が無いって事は無いかな。まあ、1日5分程度だけど。

毎月200万ってのはさ、一人につき200万なんだ。
今一人じゃ足りないので、もっと増やしていこうとしてるんだ。

もう、楽で仕方ないよな。笑える。w
428仕様書無しさん:2006/12/07(木) 12:49:06
一人につき200万ということは人月計算して受託しているのかな?
案件単位で受けているんではないんだね?
それなのにクライアントと下請けが接触が無い?
なんだか矛盾を感じるなあ。
429427:2006/12/07(木) 13:12:20
普通の一次請けなので、クライアントから仕事をもらって、下請けに振ってこなす。
下請けはクライアントに入る訳じゃないし、接触は不可。

請負なので、クライアントから下請けに対する指揮権も監督権も無い。
窓口は俺だけ。全く問題なし。
430仕様書無しさん:2006/12/07(木) 13:36:55
客先常駐案件ではなさそうだね。
だとすると個人事業主がそれだけの額の案件を一次請けできるかな?
君は個人事業主じゃなくて会社員じゃないの?
431仕様書無しさん:2006/12/07(木) 13:39:45
楽で仕方がないとか書きつつ、物凄く必死で訴えてるのは何故なんだろ?
本当に儲かってるなら、俺ならこんな所に書かずに一人でほくそ笑んでるだけだけど。
432仕様書無しさん:2006/12/07(木) 13:50:19
毎月200万の仕事を個人出だすかよ。
433仕様書無しさん:2006/12/07(木) 13:51:45
まあ、会社対会社の取引の金額を初めて見た
中間管理職になりかけのリーマンだろうな。

434仕様書無しさん:2006/12/07(木) 13:55:49
>>432
世の中、本当の意味でのスペシャリストで個人の人はいる。
それには200万とか出るよ。

ただ、個人と似非派遣を勘違いしてここで語ってるとか、実際派遣掛け持ちなだけなのに、個人とか言ってる人はいる。
派遣ならまだ派遣会社によって保護される部分すらない、日雇い労働者。
435仕様書無しさん:2006/12/07(木) 13:59:54
あと、人月200万ってまあ一流だけど、個人なら150以上ないと割りにあわないべ。
100万以下じゃリスク、税金、年金考えたら会社に属していたほうがマシ。
手取りが一時的に多くてびっくらこくけど、収支考えたらとんとん以下。
436429:2006/12/07(木) 14:01:01
まあ、どこでも転がってる話じゃないし、信じるのは難しいだろう。

こんな良いこと、自慢したくて仕方ないけどさ、リアルな知人とかに話したら不快感を与えるだろ?
だから、ここで自慢してるんだよ。

毎月200万程度の仕事なんて、個人でも普通じゃないの?
本業の方では案件ベースだけど、500万、1000万と貰っているけど、特に問題無い。

まあ、法人成りしろとは言われるけどな。w

下請けのピンハネだけで家が建ったら、たまんないな。w
437仕様書無しさん:2006/12/07(木) 14:03:49
>>425,>>427は人月200万ではなく、一人に対する利益が毎月200万だと言っている。
人月単価はもっと多いということだろう。
438仕様書無しさん:2006/12/07(木) 14:05:30
妄想だな。
利益200万ってことは、客を騙して、信者を労務させる以外にない。

某小菅に御住まいの方?
439仕様書無しさん:2006/12/07(木) 14:30:37
ふふふ。妄想と思っていた方が、精神衛生上いいだろうな。

世の中には、1人月3000万なんて仕事もある。
しかし、末端が受け取れるのは1人月100万程度。

そんなトコに比べたら、うちはまだ良心的。

そこらの貧乏事業主はこういう相場の世界を知らないから
安く使えてありがたいことこの上ないよ。w

むしろ、真っ当なな金額を提示したらかえって警戒するし、
自ら望んで働いてるんだから文句無いだろw
440仕様書無しさん:2006/12/07(木) 14:39:16
まあ、頑張ってくれ。
儲けるのはいいことだ。
例え妄想でもな。
441仕様書無しさん:2006/12/07(木) 14:45:04
右から左だから頑張る事がないが、頑張るよ。
下請けの人には殆ど儲からないと優しい嘘をついたり、
時々1万くらい上乗せして払ったりと、優しく接してるから心配すんな。

こういう世界は存在しないと信じて搾取を認めないのは、
下働きにとっては賢明な自己防衛だと思うぞw
442仕様書無しさん:2006/12/07(木) 14:58:21
・・・・と、以上先月で派遣先からいきなり切られた現無職の妄想でした。
443仕様書無しさん:2006/12/07(木) 15:06:42
少なくとも大手8社や中小ベンダーには存在しないね
444仕様書無しさん:2006/12/07(木) 15:06:58
>1人月3000万
wwwwwwwwwwwww
445仕様書無しさん:2006/12/07(木) 15:13:48
1人月3000万・・・麻薬運んでもそこまでいかんな。
446仕様書無しさん:2006/12/07(木) 15:31:06
>1人月3000万
全て妄想だったということが判明しましたw
447仕様書無しさん:2006/12/07(木) 15:32:22
こないだからTVに出てるLD豚さんでさえ、年収3000万だったからね。
おれならこんなやつに月3000万払うなら、堀豚さんに払うね。w
448仕様書無しさん:2006/12/07(木) 15:39:56
暴利で有名なアクセンチアのコンサルでも月800万だよ。
しかも顧客は一部上場の超有名企業。
i-modeとか自動車リサイクルとかそういったのがコンサル内容。
右から左というわけにはいかんわね。
449仕様書無しさん:2006/12/07(木) 15:42:43
わかった、金実lie通信の鯖管だべ。
450仕様書無しさん:2006/12/07(木) 15:49:54
くだらない連中が多すぎるな。
私は連むのがヘタだから業界でも叩かれているが。
何にしても個人の力量が全て。だから良い。
また二番は無意味。それも良い。
そもそも周りを蹴落とす必要など何もない。
ただ自分の仕事を完璧にこなせば、
自ずと、周りは死んで、利益は全部自分に転がり込む。
それが極めるってことだ。
ビルゲイツの初期の営業スタンスは勉強になる。
451仕様書無しさん:2006/12/07(木) 15:50:51
人月3000万厨の人気に嫉妬
452仕様書無しさん:2006/12/07(木) 15:52:49
二流はその辺りが限界だろう。所詮は二流。
453仕様書無しさん:2006/12/07(木) 15:54:30
普通に300万と書き間違えただけだろ
454仕様書無しさん:2006/12/07(木) 16:01:40
まあ、リアルに3000万がいたとして、2chにこんなにへばりつくほど暇じゃないべ。
455439:2006/12/07(木) 16:14:36
ごめんな、折角盛り上がってるところ悪いんだが、人月3000万はうちではなくて、
クライアントに入っている他の会社の単価なんだ。勘違いしないでくれよな。
さすがにそれだけの単価は、某企業のある特殊な技術者じゃないと出ないよ。

2chってさあ、しょーもない話はこき下ろすか、あまりにうらやましい話は妄想認定するかだろ?
これだけ妄想認定されたって事は、それだけ大多数から見て羨ましい状況なのだとわかったよ。

自慢話して、これだけ素直に優越感を得られるのも、2chならではだよね。
あ、残念だけど妄想認定を解除して貰う気はないので、詳細の説明は身元が割れても困るし、避けさせてもらうよw

身近な人にはあまり儲かってないお人好しを演じてるからさ、こういう事誰にも言えなくてもどかしかったのよ。
おかげですげーすっきりしたw
456仕様書無しさん:2006/12/07(木) 16:17:17
妄想にしてもストーリーが破綻。
457仕様書無しさん:2006/12/07(木) 16:29:33
どこにストーリーが
458仕様書無しさん:2006/12/07(木) 16:41:11
いや、具体的な企業名をだせばみんな信じるんだけどな。
459455:2006/12/07(木) 16:53:56
優越感を得るのが目的であって、信じて貰うことは目的ではないw

妄想だのなんだの、下らんレスしかできないのを見て、充分な優越感を味わった。
底辺の皆さん、ありがとうw
460仕様書無しさん:2006/12/07(木) 16:55:27
妄想好きの大学生は5時からバイトだそうです。
461仕様書無しさん:2006/12/07(木) 17:00:42
3年後、このスレのログを見て一人咽び泣く>>459であった...。

とかならないと良いですねw
462455:2006/12/07(木) 17:07:28
うん、正直それが一番怖い。

でもそう思いつつ、もう8年やってきたから、何とかなる気がする。
463仕様書無しさん:2006/12/07(木) 17:15:42
>>455
>ごめんな、折角盛り上がってるところ悪いんだが、人月3000万はうちではなくて、
>クライアントに入っている他の会社の単価なんだ。勘違いしないでくれよな。
誰も勘違いしてねえw
人月3000万の意味分かってるよな?
1人が1ヶ月で働く140-160時間に払うお金が3000万円って意味だぞ。
日ハム(来期巨人)小笠原並wwwwwwwwwwwwww
464455:2006/12/07(木) 17:51:57
そうだよ。
それがどうかしたの?
465仕様書無しさん:2006/12/07(木) 18:13:46
なるほど、小笠原のことを見てる人だったのか・・・。
466仕様書無しさん:2006/12/07(木) 18:17:57
ていうか、>>455って小笠原じゃね?
467仕様書無しさん:2006/12/07(木) 18:29:44
ヒゲ剃るはめになった憂さ晴らしなの?
468仕様書無しさん:2006/12/07(木) 18:34:12
拘束の長い現場で働いてる負け組み。

月65万で常駐。
180以上は加算されて、最終的に90万近くだけど
過労が怖いのでやめようかと思う。
469仕様書無しさん:2006/12/07(木) 18:46:01
おお同志、おれも人月1億だぜ。
先月は3億儲かった。
来月は5兆円くらい儲かるだろうな。
別に信じてくれなくてもいいよ。
優越感に浸りたいだけだw
470468:2006/12/07(木) 18:56:34
>469
うん、信じる(笑)
471仕様書無しさん:2006/12/07(木) 20:23:43
>>425
>クライアントは相場の3倍で仕事くれるし、個人が1/4の相場で請け負ってくれるし
>仕事を右から左に回すだけで、毎月毎月200万前後の利益が出る。

相場ってのをx万円とすると、
3X − X/4 = 200 だから、X = 73 になる。

アバウトに言えば、相場が80万で、クライアントは240万/月で発注し、
どっかの個人が20万/月で請けるというストーリーなんだろうな。

話が大きい割りには相場感が低いのもあるが、20万で請けるって
どんな奴なんだよ。
472仕様書無しさん:2006/12/07(木) 20:29:58
あの国の研修生。
473仕様書無しさん:2006/12/07(木) 20:30:43
毎月200万位の利益でここに出張るな。
おれなんか月2000万だぜ。
優越感を得るのが目的であって、信じて貰うことは目的ではないw

妄想だのなんだの、下らんレスしかできないのを見て、充分な優越感を味わった。
底辺の皆さん、ありがとうw
474仕様書無しさん:2006/12/07(木) 20:43:34
俺はのんびりしたいから個人になっただけ
自営業として店経営していくんだけど
自営業になったばかりでしばらくフリーでやっていくつもり

皆はマジですごいなあと思うわ
475仕様書無しさん:2006/12/07(木) 20:54:05
>>436
ピンハネ200マン/人月くらいじゃ儲からないでしょ?
大変だねー
476仕様書無しさん:2006/12/07(木) 21:05:21

ネタだと思うならスルーすればいいのに・・・

(。-_-。)
477仕様書無しさん:2006/12/07(木) 21:17:38
あぼんあぼんとあぼんがいっぱい出てるんだけど、
なんか変な人沸いてる?
478仕様書無しさん:2006/12/07(木) 21:55:44
1人月3000万は
嘘だろーが、

1人月300万は
リアルに存在する
479仕様書無しさん:2006/12/07(木) 22:10:05
300万なんかザラだよ。
総研なんか一人1千万が最低ラインだよ。
480仕様書無しさん:2006/12/07(木) 22:22:34
>>479
総研ってどこの総研?
481仕様書無しさん:2006/12/07(木) 22:40:18
鉄道総研
482仕様書無しさん:2006/12/07(木) 23:03:52
なんちゅうスレだ、、
483仕様書無しさん:2006/12/07(木) 23:10:08
>>455
>2chってさあ、しょーもない話はこき下ろすか、あまりにうらやましい話
>は妄想認定するかだろ?

それこそ妄想だよ。2chにはそういう人も書き込むっていうだけ。

>これだけ妄想認定されたって事は、それだけ大多数から見て羨ましい状況
>なのだとわかったよ。

それは違うよ。妄想認定したのはごくわずか。数人にしかすぎない。

>自慢話して、これだけ素直に優越感を得られるのも、2chならではだよね。

このぐらいで素直に優越感が得られるのはうらやましい気質だよ。
484仕様書無しさん:2006/12/07(木) 23:17:39
とりあえず年収10万円に満たない弱小プログラマの私にすると、
このスレの人々は皆、神様に思えます。お金が全てではないにしても、
やはりそれ相応のお金を稼いでいる人は尋常ではありません。
何らかの優れた能力があるからこそ、お金を集められるわけで、
それを考えると、やはり私にはありがたすぎるお人たちです。がんばれ。
485仕様書無しさん:2006/12/07(木) 23:20:34
うははは。笑いがとまんねぇ。3000マンとは凄いね。俺は全く違う世界だが。
まぁ頑張ってくれよ。
486仕様書無しさん:2006/12/07(木) 23:24:17

>>484
年10万ですか
487仕様書無しさん:2006/12/07(木) 23:48:20
ああ、プログラマとしての収入は10万にも満たない。本業なのに……。
488仕様書無しさん:2006/12/08(金) 00:59:56
フリーなんて一時的に利用するものだ
こんなの40近くまで続けてるのはアホだと思う

ましてや40超えてやってる奴は・・・
まぁ人の人生人の勝手だけどさあ
489仕様書無しさん:2006/12/08(金) 01:30:39
精神病院なんかに自分をナポレオンだとか言う奴がいるだろ。
あれと同じだよ。自称勝ち組個人事業主ってのは。
はたから見てると馬鹿馬鹿しいけど、本人にしてみれば、
正真正銘、本物のフリーなんだ。

大金を稼いでいるのがばれないように(もちろん税務署にも
だ)、注意深く生きているつもりらしいけど、現実にはどの
口座にもハシタ金しか振り込まれてないのさ。
490仕様書無しさん:2006/12/08(金) 01:37:31
いや、まぁ人月3000万は普通だろ。
俺の仲間内はみんなだいたいいそんぐらい稼ぐし。
知り合いの先輩の同僚が人月1億の仕事してんだけど
その人に俺らの年収言ったら鼻で笑われたらしいしw

逆に月200万の儲けはないよな。少なすぎるし、それこそ妄想だろ?
このスレに常駐してる奴の9割は年商10億を超える奴ばっかりだよw
491仕様書無しさん:2006/12/08(金) 01:44:04
>>490
おまえも必死だな。
492仕様書無しさん:2006/12/08(金) 02:25:50
>>490
単位はスクレだな
たしかに少なすぎる
493仕様書無しさん:2006/12/08(金) 11:27:56
>>488
まあそう言うな。
俺は40ちょいだがもうすぐ会社会社設立だ。
お前を雇ってやるから、な?
494仕様書無しさん:2006/12/08(金) 12:18:04
言っとくが、このスレで「会社設立」なんて自慢にもならんぞw
あんなの個人事業主からの選択肢の一つに過ぎないしな
495仕様書無しさん:2006/12/08(金) 12:53:32
会社を設立するのは簡単。
維持が大変ということかな?

冷静に考えて年収1600越すならその段階で法人化するだろ?
税金面で考えればさ。
496仕様書無しさん:2006/12/08(金) 16:38:55
>>495
いやボーダーは1000万だよ。
1600万まで引っ張ると間違いなく損をする。
この理由はお前には解るまい。
497仕様書無しさん:2006/12/08(金) 17:11:14
ぜんぜんわからん
498仕様書無しさん:2006/12/08(金) 20:59:43
>496
消費税か?
499仕様書無しさん:2006/12/08(金) 21:04:54
知ってるんじゃねぇか
500仕様書無しさん:2006/12/09(土) 01:15:30

法人化したらお前らの脱税が暴かれて
追徴課税くらって倒産する事は目に見えてるよ。
501仕様書無しさん:2006/12/09(土) 01:28:58
不定期に同人関係に手を染めている人に法人は無縁だ
と言うか、馴れ合ってはいけない。馴れ合ったら、
そのまま手が後ろに回る。

と、同人をいちどもしたことのない俺が妄想してみる。
だって、あの人たち、税金払っているように思えないんだもんw
502仕様書無しさん:2006/12/09(土) 01:31:25

>>501
意味不明。日本語を勉強しろ。
503仕様書無しさん:2006/12/09(土) 05:55:15
フリーランスになりてぇ・・・。上司の気を遣うのが煩わしすぎる
504仕様書無しさん:2006/12/09(土) 08:47:46
>>503
個人になったら、周囲全部に気を遣わんとだめなわけだが。
505仕様書無しさん:2006/12/09(土) 08:51:35
周囲に気を使わないとやっていけないような奴はそもそも
506仕様書無しさん:2006/12/09(土) 10:17:23
いまさらだが
>>466
来季巨人に入団して、実際に活躍するのは、
丸投げされた月20万円の選手なのか。
むしろそいつすごいな。
507仕様書無しさん:2006/12/09(土) 10:20:09
>>468
俺も月65で常駐。
160時間以上働くと、残業扱いになる。
だが、月の残業時間が3時間程度なため、
全然稼げない。おまいがすごく羨ましい。

先月なんか7.5時間残業したのに、
(私用で)一日欠勤したので、30分マイナス清算だ...
508仕様書無しさん:2006/12/09(土) 10:45:02

>>507
今何歳ですか?当方50で常駐です。

by 24
509仕様書無しさん:2006/12/09(土) 10:48:19
>>507
月70万,150〜200H、「余裕で250H超えるから稼げるよ」って案件とどっちがいい?

俺はこの案件捨てたけどな(w
510仕様書無しさん:2006/12/09(土) 10:51:40
常駐してる段階でまだ負け組
自営業とはほぼ遠い
511仕様書無しさん:2006/12/09(土) 11:27:05
複数の案件をかけもちし、手抜きしまくりの結果周りに迷惑かけまっくてるくせに、
俺は勝ち組だ、とか考えている奴をみると、腹が立つというより情けなくなる

512仕様書無しさん:2006/12/09(土) 11:32:56
>>510
もういいから、学生とリーマンはどっか行けってw
513仕様書無しさん:2006/12/09(土) 11:34:00
>>507
ちょっと羨ましい。

おれ、日本の端っこに位置する地方都市とも
言えない町にすんでいる常駐組フリーなんだが、
50万/月がやっとだよorz
514仕様書無しさん:2006/12/09(土) 11:39:04
>>513
その分、東京都は物価が高いんですよ
家賃とかいろんなのが
515仕様書無しさん:2006/12/09(土) 11:40:17
常駐って、派遣と変わらないのは確か。
いや俺も今フリーで常駐してる身分なんでわかる。
ただ、勉強がてら常駐してるんで
516つか:2006/12/09(土) 11:41:39

常駐しないと現場のノウハウを盗めない。

現場によってはソースをGETできる。
517仕様書無しさん:2006/12/09(土) 11:44:52
>>516
だなあ
将来的に持ち帰りに移行すっけど
常駐しないとわからないこととかあるからな

ソースはGETしちゃいけないけど、技術はGETしまくっていい。
518468:2006/12/09(土) 12:06:34
>507
毎日タクシ帰りになってもいい?
それに今までの経験と違ったことをやってみるように言われて
出来なかった場合のプレッシャーが。
519つか:2006/12/09(土) 12:40:01

>>517
1個人がマスター出来るスキルには限度があるしね。
絶対にやっていると自分一人じゃ解決出来ない場合もあるしね。
そう言う意味では常駐の方がやっぱり良いね。
(持帰りが一番稼げていいんだけどねw)
520仕様書無しさん:2006/12/09(土) 13:37:27
稼ぐ稼げないは持ち帰りかどうかあんま関係ないと思うけどな。
稼ぐ奴はどっちでも稼いでるだろ。
常駐は確かに月100万か有名人クラスでも200万ぐらいで売り上げが頭打ちに
なるけど子分引き連れて現場に入って子分の分ピンはねして儲けてる人とかも居るしね。
在宅でも金にアッサリし過ぎて保守タダでやって働けば働くほどビンボーになる奴とかもいるし。
521仕様書無しさん:2006/12/09(土) 13:55:08
>>508
29です。もうそろそろヤバい

>>509
200Hで70万、時給5000円程度と見ても、
250Hなら残業分だけで25万か、いいなあ。
2ヶ月だけやってみたい。

とはいえ、
>>518
毎日タクシーは嫌だな....
522仕様書無しさん:2006/12/09(土) 17:09:59
☆社会の寄生虫、派遣会社をぶっ壊せ!やつらは背広を着た893だ!

私は今ここに要求する!派遣法を改善・改正せよ!
サラ金真っ青の30%、40%超の暴利を搾取し労働者から毟り取る。

 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!

ついでに薄利で中小の乱立する派遣会社に消えてもらって
 派遣は大規模派遣会社のみが薄利多売でやる商売にしろ。
そうすれば労働者の手取りも増えてニートやフリーターも減るだろう。

【漫画DB】第0弾フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題
http://www2.ranobe.com/test/src/up16740.jpg
523仕様書無しさん:2006/12/09(土) 17:30:13
>>522
だからリーマンとか自営のつもりの派遣社員はどっか行けって。
524468:2006/12/09(土) 17:55:11
>522
首都圏コンピュータ組合に入れ。
そこから案件まわしてもらえ
525つか:2006/12/09(土) 19:27:04


>>524
そこってマージン何%抜いてるの?
526仕様書無しさん:2006/12/09(土) 19:31:26
首都圏コンピュータ組合は営業が超弱いことで有名。
自分で探したほうが早いぞ。
527仕様書無しさん:2006/12/09(土) 19:48:08
説明会行ったけど、超うさんくさかった。
528仕様書無しさん:2006/12/09(土) 19:48:51
>>527
メアド登録したらもっと驚くぞw
529仕様書無しさん:2006/12/09(土) 20:47:37
はじめまして。常駐先のフリーの方々に紹介してもらい
今度初めてフリーで仕事をはじめることになりました。

フリーになるという事で不安も多いのですが税金、仕事面などで注意するポイント等ありましたら
お願いします。
持ち帰りというのは家で仕事するってことですよね?
すごく憧れます。
どういったスキルアップをしていけば可能なのでしょうか?

あと、今後仕事を見つけていくという必要が出てくるわけですが、
自分で仕事を探すというのはどういった方法があるのでしょうか?
会社に自分で営業をしに行くというのもなんだかおかしな話な感じがして、
どうしたもんかと思っています。

話を数人に聞いたところ、とある営業さんに仕事を探すのは任せていて、
その10%を支払うといった形だそうです。
そういった形が一般的なのでしょうか?
よいホームページなどもあれば教えてもらいたいです。
よろしくお願いします。
530仕様書無しさん:2006/12/09(土) 20:55:31

>>529
===

こーいう奴はシカトで。
531仕様書無しさん:2006/12/09(土) 21:40:53
>>524,526
あそこの営業はふつうの中小派遣会社以下。

平気で3次、4次受けとってきて「ふつうならこんな大手で仕事できないですよ!」と自慢する。
おれはすぐ逃げたし二度とやらん。
532仕様書無しさん:2006/12/09(土) 22:40:53
>>529 何から何まで教えろってか?
今からそんな考え方じゃ、やめといた方が身の為だな。
自分で調べて問題を解決できなきゃフリーなんて勤まらない。
そういう奴はおとなしく会社に飼われてた方が楽だし、幸せだと思うよ。

こういう奴ってフリーやって失敗すると他人のせいにするんだよな。
せいぜい常駐先のフリーや仕事の仲介やってくれる営業とやらに文句たれて信頼を失う事のないようにするこった。

全て自分で考え、自分の責任において行動しろ。
533仕様書無しさん:2006/12/09(土) 22:52:38
>>532
お前だって何にも知らなかったとこからスタートしたんだろうが。
何様のつもりだ。勘違いはなはだしいなほんとに。
534仕様書無しさん:2006/12/09(土) 23:01:29
ああ、確かに俺も何も知らないところからスタートしたよ。

だが少なくとも俺は
「フリーについて何でもいいから色々教えて下さい」
みたいな糞質問をした覚えは無い。

『本人が何を質問したいのか理解していないのに、答えられる奴はいない』
という、ごく基本的な事すら理解できない奴は、フリー以前にプログラマの資質に欠けてるので
さっさと会社員に戻って指示通りの仕事をしてた方がその人の為だと思う。

これは煽りじゃなく真面目なアドバイスだ。
535仕様書無しさん:2006/12/09(土) 23:49:05
>>529は質問が散漫すぎ

自分が知りたいことに優先順位をつけて1つずつ、あるいは優先度も示して質問した方がいいよ。

さすがに質問される方も「なんでも教えてくん」じゃはらも立つかと・・・

それこそSE/PGやってて下から質問される時に言うこととおんなじじゃない?
(個人事業主、フリーランスの心構えについてのHP,書籍はくさるほどある。わるいがググってくれ)


ちなみにおいらは「きたみりゅうじ」の本が好きだね。
536 :2006/12/09(土) 23:50:33

>>529,533
〜〜〜〜〜

オレは、534じゃないが、君らじゃ無理だ。路頭に迷わぬ様にな。
会社という後ろ盾が無いと無理だろうね。

>>534
と同感。
537仕様書無しさん:2006/12/10(日) 00:59:01
そろそろ
 「いっぱい釣れたw」
というレスがくる予感
538仕様書無しさん:2006/12/10(日) 01:10:54
おまいら年収いくらあるの?
おれも独立しようかな。
539 :2006/12/10(日) 01:22:00

>>538
社畜がお似合いだよ。
まっ、路頭に迷うだけだとは思うけど頑張れ
540仕様書無しさん:2006/12/10(日) 01:34:24
>>538
年収、か。やっぱ社畜がお似合いだよ
541仕様書無しさん:2006/12/10(日) 01:40:50
>539,540
おまいら年収に反応しすぎ。
も少し心に余裕を持てよ。
542仕様書無しさん:2006/12/10(日) 01:42:06
>>529
仕事っていうのは会社対会社でやるもんであって、個人なんかは
商品とかわらないんだよ。だから仕事を探すというより、自分の
売り込み先を探すというほうが正しいんだ。
543仕様書無しさん:2006/12/10(日) 01:52:11
派遣会社社員320万から個人になって年商600万ちょいになった・・
正直よかったのか微妙・・
貯金はちょっと増えたけど・・完全に負け組みコース

544仕様書無しさん:2006/12/10(日) 02:08:12
>543
320万が600万なら、負け組みだとは思わないけどな。
頑張って1000万くらい目指せよ。
545仕様書無しさん:2006/12/10(日) 02:12:59
ちなみに関東以外のやつってこのスレいるの?
地方のフリーって気になる。
特に関西。
546仕様書無しさん:2006/12/10(日) 02:54:04
>>543
544と同様 その選択は正しいとオレも信じている
ガンガレ
547513:2006/12/10(日) 04:26:28
>>545
関西ではない、超マイナー地方のフリーですよ。
548仕様書無しさん:2006/12/10(日) 05:49:13
>>545
俺は某地方都市在住のNE寄りのフリーだが、確固たるコネがないと田舎ではほぼ不可能だね。
俺は元々大手ITのSEだったし、営業モドキも苦にならないタイプだったんで客先回りが多くてコネができたけどな。
田舎は流通している仕事量も少なく、コネの支配率も高いので、個人で新規の顧客を得るのは本当に難しい。
549仕様書無しさん:2006/12/10(日) 05:53:05
地方では地縁血縁が仕事の基本。
それがないヤツがフリーになるなんて最初から考えられない。
550仕様書無しさん:2006/12/10(日) 07:56:31
ここ最近は超〜忙しい@愛知
551仕様書無しさん:2006/12/10(日) 10:01:04
フリーでたまに超職人みたいな変な人がいるけど
まぁ30代後半〜40代くらいの人だからスキルは高いけど
なんか芸術品作ってるみたいに厳しくコーディングする人が多いんだよな

はっきりいってウザい

芸術品は自分の家で作れって
552仕様書無しさん:2006/12/10(日) 12:17:13
あらゆる身障者と差別されやすい容姿や身体的特徴
のある人を化け物呼ばわりした大塚某
A立区Tノ塚周辺でボロアパート管理をしている
第三者の視線が外れると裏顔をあらわし
弱者に対しては豹変しキチガイやくそたれなどの人に向けてはいけない
言葉を交えた恫喝、罵倒を行う大塚老女
社会的弱者や負組が特に嫌いで死ねばいいと度々発言している
こういう類は親族ともども不幸とは無縁の
社会的信用を得たお金持ちの生活をしている
553仕様書無しさん:2006/12/10(日) 12:49:12
>>551
俺はたまにバカなソースみると、そいつの顔がみてみたいと思う。
554仕様書無しさん:2006/12/10(日) 12:53:04


>>553
芸術的ソースと 馬鹿ソースは別物だと思うけど。
その辺の違いの分からないって事はあんたの
あたまが・・・・
555仕様書無しさん:2006/12/10(日) 13:45:26
あるツール
───────────────────
1.・ファイルコピー
 〜その他の処理云々〜
3.ファイルを利用した別の処理
───────────────────

客先での運用テスト時、3.のエラーログが多々出ていててんやわんやで原因を調査した所、
問題は1.でしかもエラーのハンドルとかしてない、だった時から
それを作ったアーパープロパー(4年目)をヌッコ口してやりたい、と思えるようになった。

っていうかプロパーだからってぬくぬくしすぎで技術なさすぎ。おいちゃん上司だったら転職を勧めてるよ。
556仕様書無しさん:2006/12/10(日) 14:18:00
>>554
嫌なら面と向かってそう言えばいい。
フリーの職人は給料分の仕事してるだけなのだから。
多分喜んで手抜きしてくれるぞ、その仕事に自分の名前は残さないだろうが。
557仕様書無しさん:2006/12/10(日) 14:57:54
フリーの職人が給料分か。
やはり派遣のようだな。
558仕様書無しさん:2006/12/10(日) 16:35:31
>557
お宅も懲りない人だねえw
559仕様書無しさん:2006/12/10(日) 16:45:52
おれ、名目上は「個人」だが某大手と契約してそこからさらにチームで派遣されて働いてるよ。
って事は「派遣」?

社名は自分なんだが・・・

まぁ、どっちでもいいや、金が入るなら。
560543:2006/12/10(日) 17:06:59
>>544
>>546

(つд⊂)

ありがとう。
負け組みはこのスレ来るなとか罵られると思ったから本気でうれしかったよ。
がんばるよ。
561仕様書無しさん:2006/12/10(日) 17:13:51

516 :名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 13:49:29 ID:UxsrLzZ30
■欧米の常識 vs 日本の非常識■

1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均30%以上

4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

【漫画DB】第0弾フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題
 http://www2.ranobe.com/test/src/up16740.jpg
小林よしのりに学ぶニート、フリータ、ネトウヨの将来。
 http://up2.viploader.net/pic/src/viploader367715.jpg.html
 http://up2.viploader.net/pic/src/viploader367716.jpg.html
 http://up2.viploader.net/pic/src/viploader367717.jpg.html
 http://up2.viploader.net/pic/src/viploader367718.jpg.html
562仕様書無しさん:2006/12/10(日) 17:48:23


どうあがいたって偽装派遣はこの業界デフォルトだよ
563仕様書無しさん:2006/12/10(日) 20:51:17
>>559
それは多重派遣だよ。
ま、金が入るならどうでもいいよね、そんなこと。
564仕様書無しさん:2006/12/10(日) 23:53:35
NHK見たか?
あれは俺達の将来だ。年金ぐらいはちゃんと払おう。
565仕様書無しさん:2006/12/11(月) 00:17:33
みてない。いったいなんだ???
566仕様書無しさん:2006/12/11(月) 00:39:13
年金なんか払わなくていいなら払いたくない。
国民年金分の金を運用したら、貰える年金以上の金にできるしな。
25年払わないと受給資格がないなんて、一体どんな詐欺だよw
俺らがもらう歳になると、30年以上払ってて70歳から支給開始になるんじゃないのか?

567仕様書無しさん:2006/12/11(月) 00:53:57
派遣会社に登録、面談をする。
なんか感じがよさそうだったら、
後日とりあえず2ヶ月間他の仕事が入ったので
またの機会にって事で
2ヶ月、会社に電話してフリーでどうですか?って売り込む。
これっていけると思う???

よさそうなとこを派遣会社ってみつけてくるじゃん。
この作戦うまくいくかな???
568仕様書無しさん:2006/12/11(月) 00:55:45
そういうな。
自分で運用したほうがいいとか言い出すのはフリーの悪い癖だ。
将来的にはリーマンたちの厚生年金と合体するんだから、払っても
損しないよ。
569仕様書無しさん:2006/12/11(月) 00:58:19
>>565
たった数年の保険料が払えず、80歳になって、老夫婦二人が空き缶を漁って、それを
集め、売ると言う商売をやってた。更に酷いのは近くに同じような事をやるような老人が
現れ、たった月数万円の僅かな収入すら競争によって失われつつあると言う現実を
まざまざと描いていた。もっと酷いのは、その番組の最後の方で男性の老人の方が
胸が痛いと言い出したが、病院にもいけず、寝たままで終わった。女性の老人の方が
もう終わりかななんて言ってた。

ワーキングプア2と言う番組。あーいう風になるってこった。普通にこれから激増するだろう。
570仕様書無しさん:2006/12/11(月) 01:00:05
>>567
もともとつきあいのない個人の直売りを相手先がいきなり買ってくれるカナ?

&その現場に派遣会社からすでに行ってる奴いたら通報、
派遣会社から「直通しは信義に反する」って訴え入るはず。

ま、やってみてうまくいったら報告ヨロ。
571仕様書無しさん:2006/12/11(月) 01:53:57
じゃあさ、派遣でいっそ入って、その期間が終わった後とかだったら?
一緒か。。。

派遣の面談なんか最初から言っちゃだめって事?
間埋めるための保険に利用しようかと思って登録してみたんだけど。。
572仕様書無しさん:2006/12/11(月) 04:34:16
できるなら最初からいかないのがいちばんだな。
生活の為なら、その辺りは搾取がどれだけ酷くても、
正社員としての立場が見つかるまでは致し方がないが、
ただ、派遣は長ければ長いほど、正社員への道が遠のくのは事実。
573仕様書無しさん:2006/12/11(月) 08:12:43
正社員になるの?
574仕様書無しさん:2006/12/11(月) 17:22:27
派遣で入ったところで、正社員に採用されることはまず無いと思え。
だから、派遣で努めながらも、就職活動を続けて、就職するのがいちばん。
派遣もバイトも就職にあらず!
575仕様書無しさん:2006/12/11(月) 19:11:49
俺は元派遣で独立した。
同期の8割は出向先や出向先子会社の社員になりましたとサ。

まぁ○年前の話なんで今とは事情が違うんだろうな・・・
576仕様書無しさん:2006/12/12(火) 00:32:40
>>575
俺は昔、出向先の大企業の情報部門子会社に誘われたが行かなかった。
一時期は後悔したが、結果的には正解だった。
その会社とはDIS(ダイエー情報システム)で、ダイエーが傾くのがその5年後だったw

不倫大魔王のI澤さんは今でも元気でやってるんだろうか?
577仕様書無しさん:2006/12/12(火) 04:38:51
I澤さんはエイズでお亡くなりになりました
578仕様書無しさん:2006/12/12(火) 11:41:00
常駐先(上場企業)に役員待遇で誘われたので、ちょっくら正社員やってくるわwwww
まぁ、飽きたら辞めるけどな。

つーか、俺の飽きっぽさはハンパないぜ!俺、3年持つかなwwwwww
579仕様書無しさん:2006/12/12(火) 11:42:43
この業界で3年働けば飽きっぽいとも言えないぞ。
1年未満で辞めるのも山ほどいる。ほとんどは使えないゴミだけどな。
580仕様書無しさん:2006/12/12(火) 12:43:19
>>579
おもいっきし釣れてるなw
581仕様書無しさん:2006/12/12(火) 16:54:26
ほとんどは最初からやる気も無いような連中だからな
582仕様書無しさん:2006/12/12(火) 17:00:44
うん。今日次の仕事先決めてきたけど、あと2年以上偽装派遣SEやる気はまったくない。
偽装派遣SE、PGとしては屑だと俺自身思う。正直嫌々しょうがなくやってるし。

でも、SE,PGの次に何やるかは秘密さ(w
583仕様書無しさん:2006/12/12(火) 20:40:12
誰も聞いてねーし、聞きたくもねーよ。
584仕様書無しさん:2006/12/12(火) 22:23:51
サポートエンジニアか?セールスエンジニアか?
585仕様書無しさん:2006/12/12(火) 22:46:15
役員なんだから、自社株1000万ほど買ってもらえるよね? ね?
振り込みは明日中にしてね(はぁと
586仕様書無しさん:2006/12/12(火) 23:16:46
役員が正社員てどんな上場企業だよ。
ま、派遣には無縁の世界だから知らなくても無理ないけど。
587仕様書無しさん:2006/12/12(火) 23:30:59
ここは本当に1人で会社をやっている人が多いのかな?
588仕様書無しさん:2006/12/12(火) 23:42:20
会社(法人格)を持ってる奴は殆どいないだろう。
個人商店が大半ではないのかな。
589仕様書無しさん:2006/12/13(水) 00:06:08
>>586
1.役員並み待遇であって役員(取締役、監査役等)ではない。
2.小さい会社なら役職ついても社長以外の待遇はそれほど変わらない
3.上場といってもピンキリ。ベンチャーや地方上場でも上場会社w


>>578
お前実は騙されてるだろw
590仕様書無しさん:2006/12/13(水) 00:20:49
>役員が正社員てどんな上場企業だよ。
「使用人兼務役員」とか「執行役員」じゃないのか?
会社に雇われててそれなりに責任はあるが
会社の経営にはタッチできない立場かと。
591仕様書無しさん:2006/12/13(水) 02:10:20
フリーランスは儲かるよね。俺は3ヶ月仕事して3ヶ月遊んで〜のループで仕事してる。
俺、フリーなんスヨなんていったらウチこない?うちは80出すよ?あ〜じゃぁ、来期からお願いしますって
なかんじで藁しべ長者ですわ。
592仕様書無しさん:2006/12/13(水) 02:13:20
>>591
はいはい ワロスワロス
593 :2006/12/13(水) 02:36:26


オレ3ヶ月働いて1ヶ月休んでのパターン。
594仕様書無しさん:2006/12/13(水) 08:08:11
>>591
ちゃんと上流工程できるようになっておかないと、30代後半になってからどこも引き取り手が
なくなるよ。
595仕様書無しさん:2006/12/13(水) 08:09:41
・残業しない
・就業時間のうち90パーセントは自分の好きなものを作ることができ、そこでできた成果物が相手の役に立っているためほかに何も作らない。
・月80
・開発環境もそれなりのを使えてる。

おまいら的にはこの環境って松竹梅のどの辺ですか?
596仕様書無しさん:2006/12/13(水) 08:38:08
30才くらいなら、「中の中」か、「中の下」ってとこだろ
597595:2006/12/13(水) 10:11:38
(´・ω・`)
598仕様書無しさん:2006/12/13(水) 10:20:47
・フレックス(残業無し) 平均1日6時間程度。ほぼ在宅で、客先に行くのは月1〜4回程度。
・システムは自分で提案。ほぼ任せられ、好きな設計で作れる。
・月150
・開発・テスト環境はMSDNで入手できるMS製品全て。
・別業務でバイトを雇い、本業と別に毎月30万程度の利益。

おまいら的にはこの環境って松竹梅のどの辺ですか?
599仕様書無しさん:2006/12/13(水) 10:38:32
「中の上」だろ。

ただし別業務のバイト君がまったく手がかからず、あなたが働かなくても
毎月30万入ってくるのなら「上の下」に入れるかも?
600仕様書無しさん:2006/12/13(水) 11:19:01
中の上とか言ってるやつ、そんないい環境でやってんの?
参考までに聞かしてくれ。
601仕様書無しさん:2006/12/13(水) 12:59:39
これって「中の中」ってのは平均値であって、中間値(100人のうちの50人目)は
「中の下」と「下の上」の境目くらいになるんでしょ?

あと、599みたいな基準だと、「バリバリの超エリートSE」はせいぜい「中の上」どまりで、
それよりも上に行きたかったら「人身売買ブローカーの元締め」なんかになれってことでしょ。
602仕様書無しさん:2006/12/13(水) 13:33:41
平均値とかその辺の定義は微妙なので、
すごい、ふつう、ひどい位でひとつ。
603仕様書無しさん:2006/12/13(水) 14:15:10
598って、理想、夢、妄想、創作の中にしかない世界だと思っていたよ
ステキスギル
604仕様書無しさん:2006/12/13(水) 14:58:10
・偽装派遣会社経営
・月100万以上
・学生をベテランとして派遣するだけで放置。ウハウハ

おまいら的にはこの環境って松竹梅のどの辺ですか?
605仕様書無しさん:2006/12/13(水) 15:37:21
人間として最低。
606仕様書無しさん:2006/12/13(水) 17:13:53
>>598
在宅なのにフレックス?(-ω-;)
607598:2006/12/13(水) 19:02:02
>>606
在宅だからフレックス。
ついでに好きな時間にカワイイ我が子の育児。
家なのでいつも愛妻のご飯。

楽で良いよ。

>>599
残念ながら少し手がかかる。
1日10分程度。
608仕様書無しさん:2006/12/13(水) 19:39:54
在宅とフレックスは別物だよ。

法的に、在宅は業務場外みなし労働時間、フレックスは変形労働時間制のひとつとして
厳密な規定がある。

もっとも個人事業主に労基法は適用されないから、フレックスだの在宅だの逝ってる
時点で論外だけどな(w
609598:2006/12/13(水) 20:13:56
なるほど。じゃあま、実働1日6時間くらいって事で。
610仕様書無しさん:2006/12/13(水) 22:16:34
40歳過ぎると個人事業主も仕事の依頼が減るってホント?
VBA以外にもスキルが必要なのかなあ。うへえええ!!
611仕様書無しさん:2006/12/13(水) 23:53:57
>>610

減らないっしょ。俺の知り合いも50近くでバリバリやってるよ。
しかしVBAは無いなw
もうちょっと幅ひろげとけよ
612仕様書無しさん:2006/12/14(木) 00:36:31
Java、C#、VB.netあたりだと食いっぱぐれない?
やっぱ要件定義とか基本設計しないと歳食ったら厳しいかな?
613仕様書無しさん:2006/12/14(木) 00:44:00
35過ぎてVBAコーダーのフリーランスって、ヤバくない?
クライアントがその案件で俺を長いこと使ってくれるので、
他の言語やスキル(要件定義とか)を習得する必要が全く
無かった。
でも、クライアントの組織体制が変わって、他のスキルを
求められそうだ。管理能力って何だっけ?
614仕様書無しさん:2006/12/14(木) 00:52:10
50,60でプログラマがいないかといったらそんなことないんだぞ。
神のレベルまで達してる人とかいっぱいいる。
神になれないやつは上流工程に移行しないとアレだな
俺はあんまり年意識しないで金になるからフリーランス続けるぜ
何しろ長期休暇取れるのがいい。
615仕様書無しさん:2006/12/14(木) 02:28:41
冗談じゃねえよ
50、60になっても、派遣してコーディングをシコシコやれっていうのか?

ありえねえー。
というか、そういう奴は完全負け組フリーランスだな
616仕様書無しさん:2006/12/14(木) 03:55:18
年を経ていくと、やっぱり自分の色が出てくるってのはあるだろうけど。
変数の命名規則を無視して進めるとか、後々のメンテの事を考えて、こちらが用意した
ライブラリを使わずに過去の自分のライブラリを使うとか。
極めつけは納期を守らない。仕様変更が無いにも関わらず。

上流工程で言うなら、こちらが意図する物を理解して貰えない。
または、理解してもこちらに伝える事が出来ない。等。

さすがにそこまでやられるとどうしようもないので、解約したけどそういう人も居る所には居た。
それからは40歳以上の外部の人間は余程の事が無い限り入れないようにした。と言う部分もあるにはある。
人それぞれだとは思うんだが、こう言う事があると若い時からの面識が深いレベルでないと、色眼鏡で
見てしまうのはどこも違いないと思う。
617仕様書無しさん:2006/12/14(木) 04:07:09
それは「40歳以上だから」ではなく資質の問題
ただ、そう言う人ばかりに当たったことには同情する
今は無能な人が多いから、そう言う人に当たりやすいのだろうな

話は変わるが能力の無い人に限って、
自分の特色を出したがる。当たり前のことを当たり前にしない。
つまり、会社の中の基本ルールをまず、学ぼうとせず、
皆でそれを使おうと、既にある程度できたものがあるのに、
それよりも革新的に良くなるのならともかく、似たようなものを自力で作って、
「ほら、私にはこういう能力もあるんですよ」と言いたがる。
それはただの時間の無駄でしかないのに……。
618仕様書無しさん:2006/12/14(木) 05:50:30
55歳です。
年寄りだから朝早い。
今年は一式700万と600万のいわゆるWEB2.0のソフトを書いて
過ごしました。若い人書けないんだよね。
説明するより自分で書いたほうが早いし高品質。
仕事の割合はソフト書きが半分、上流工程のコンサルと著作、講演が半分くらいです。
619仕様書無しさん:2006/12/14(木) 07:34:14
>>608
人に決められたルールの中でしか動けない人っぽい(´・ω・`)
620仕様書無しさん:2006/12/14(木) 07:35:34
>>615 この発送が負け組。
ネ申のレベルのプログラマは自分で起業する。
621仕様書無しさん:2006/12/14(木) 08:03:04
35歳過ぎてプログラマやりたいなんて逝ってると、露骨に仕事減るよ。
「下流工程のメンバー層と年齢が離れすぎてるので」って×食らう。
客が期待してるのは基本設計と工程管理だからね、そのくらいの年齢だと。
622仕様書無しさん:2006/12/14(木) 09:21:05
>>620
起業すればいいんだけど
40歳超えても派遣してるフリーって多いだろ
そういうのは負けだなと思ってる
623仕様書無しさん:2006/12/14(木) 09:42:36
>>621
つーか、上流から下流まで全てだろ。個人事業なら。
624仕様書無しさん:2006/12/14(木) 10:05:54
>>623
そこまでやるなら法人にしないか?普通。

昔みたいに資本金で頭抱える必要ないんだし。
625仕様書無しさん:2006/12/14(木) 10:13:03
いや頭抱えるだろ。
500万も1000万も数年で溜まるのか?
626仕様書無しさん:2006/12/14(木) 10:22:13
は?おまえ何言ってんの?
会社法の基礎ぐらい調べられないなら社畜やってろよw
627仕様書無しさん:2006/12/14(木) 10:48:13
神レベルのプログラマってどういうスキルを保有しているとそう言われるの?
628仕様書無しさん:2006/12/14(木) 11:16:59
正社員プログラマの半分以下の工数で仕上げて、
かつバグも限りなく0に近いと、この業界なら十分神として扱われる。
ワールドワイドな神レベルは、またもっと違う次元だけど。
629仕様書無しさん:2006/12/14(木) 11:22:05
そんなの相対的なものだから、周りの奴がパソコンすら触れないシロウトだと
エクセル使えるだけで神扱いだよ
630仕様書無しさん:2006/12/14(木) 12:26:15
現場レベルでは相対的に神扱いされる奴もいるけれど、
マクロな観点では客が期待しているのはコストだよ。
631仕様書無しさん:2006/12/14(木) 13:07:19
>>622
たしかにエンジニアとして40にもなって好きなものを作らないというのは罪悪だと思う。
632仕様書無しさん:2006/12/14(木) 14:58:56
ああ、40歳を超えても己の好きなものを作らないと言う人間は、
どんな待遇であれ、負け犬だ。人生の負け犬。
それでもまだ金を手にしていれば良い。
それすらもできなければ、本当の負け犬だ。
プログラマとしても世間から見ても、40以上の貧乏は終わりだ。
633仕様書無しさん:2006/12/14(木) 15:15:37
>>626
今の時代1円でも株式会社できるんだぜ!とか言ってるとお前こそm9プギャーされるぞ。

正直、最低300(まあ、本当は500ぐらい)はないと、まともなお付き合いはしてもらえないよ。
10とか100とかの低資本企業作るぐらいならば個人事業としてやってる方がよっぽど信用できる。
634仕様書無しさん:2006/12/14(木) 16:15:58
>>625 1000万はアレでも500万なら3年ぐらいで貯まるだろフツー・・・
635仕様書無しさん:2006/12/14(木) 16:36:21
>>633 そもそもやってるのが個人なんだから会社携帯がどうなのかはどうでもいい話ジャマイカ。
新規の客のことは知らんがなぁ。基本的に口コミでしか仕事請けたことないので分からんです(´・ω・`)。
636仕様書無しさん:2006/12/14(木) 17:48:36
勝ち組フリーランスの皆さんに実務的な質問です。
見積するときにWBSを作成して使ってますか?
WBSの作成で良いソフトがあったらご紹介ください。
637仕様書無しさん:2006/12/14(木) 20:02:40
>>631
エンジニアとして好きなものってなに?
638仕様書無しさん:2006/12/14(木) 20:10:12
>>636
俺はWBSによって細分化されたものを受注しているから、
そんなことはしないな。見積もりも客の言い値であれば、
裏付けもいらないし。
639仕様書無しさん:2006/12/14(木) 20:14:31
>>633
っていうか1000万くらい、
フツー、フリーならキャッシュで持ってるだろ。
640仕様書無しさん:2006/12/14(木) 23:23:02
60歳ぐらいのVBA神コーダーってカッコいいかも。
641仕様書無しさん:2006/12/14(木) 23:28:41
フツー、1000万持ってんだ。へー
642仕様書無しさん:2006/12/15(金) 00:10:02
そうか、超勝組のスレだったなw
643仕様書無しさん:2006/12/15(金) 00:12:54
5年もすれば普通1本くらい貯まるだろ?マジで。
644仕様書無しさん:2006/12/15(金) 00:48:35
貯金しなかった・・・
全部飲んじゃった・・・
645仕様書無しさん:2006/12/15(金) 00:52:05
>>644
そんな豪快なあなたが好きです
646仕様書無しさん:2006/12/15(金) 00:52:39
コンピュータおばあちゃんっての思い出した
647仕様書無しさん:2006/12/15(金) 00:59:43
>>643
まっ、生活レベルを変えなければね。
が、普通は生活レベルが変わる。


そうそう火を噴いている現場でそれを消化するのが快感w
プロパ社員の書いたソースの1/3で仕上げ1/5の時間で仕上げ納品を
したら最初はオレの生産性を探っていたプロパだったが何も言わなくなった。

因みにオレは決められたやり方が嫌いだから全て俺独自のライブラリで
高速プログラミングをしている。限りなくバグが0に近い。


648仕様書無しさん:2006/12/15(金) 01:24:34
オレはヘボリーマンだが、今までまともなPG/SE&外注に
1度も会った事がなくて、かなり運に恵まれてないのだが。
ただ、そんなオレは天才と呼ばれているのだがw
649仕様書無しさん:2006/12/15(金) 02:42:09

>>648

精神病患者発見
650仕様書無しさん:2006/12/15(金) 10:39:21
>>648 みたいなのは、自分ががっちり熟知した要件を、外注等にきちんと
理解させていない状態で色々やらせて、まともじゃないとか言ってるのかな。

こういう人は、何も知らない外注などへの説明が満足にできないくせに
やたら結論を急いだり、自分と異なるスタイルの設計に文句を言いたがる。

周りにおだてられると、エゴが強くなってくるんだよな。
648は、おおかた20代後半ってとこだろうか。そういう精神状態になりやすい年頃。
651仕様書無しさん:2006/12/15(金) 11:40:18
>>635
でも入札とかの場合は、法人でないと入札参加資格が貰えなかったりするんだよな。
652仕様書無しさん:2006/12/15(金) 12:31:22
入札?

そんな仕事、こっちからお断りだw
653仕様書無しさん:2006/12/15(金) 13:34:58
>>652
省庁相手の仕事は、形だけとはいえ入札がメインなんだが。
654仕様書無しさん:2006/12/15(金) 13:46:25
>653

それとフリーのマに何の関係が?
655仕様書無しさん:2006/12/15(金) 13:49:58
正直口コミで来た仕事でないと僕のポリシーに会わないからやりませんとかいいづらいので困ります(´・ω・`)
656仕様書無しさん:2006/12/15(金) 16:02:41
>>654
一人法人にするとかフリーでも手はあるだろ・・・
官庁、省庁辺りの仕事は半端なく旨いんだから。。。経費を削る事が容易な一人法人は
入札に関しては勝ち目があるよ。失敗すると洒落にならんがね。
657仕様書無しさん:2006/12/15(金) 21:16:59
最近正社員でプログラマになった27歳の者ですが、
月給18万で、研修ではjava,j2ee,strutsなどをやりました。
ボーナスも少ないらしく、時給換算すると高校生のバイト並みになりそうです。
先輩方に質問なのですが、人間らしい生活をするために最低でも年収600万
は稼げるようになりたいですが、短期間でそのレベルにいくにはどのような技術を
身に着けるといいのでしょうか?
また、皆さんは今のレベルに到達するまでどんな勉強をしてきたのですか?
658仕様書無しさん:2006/12/15(金) 21:21:59
ていうか、フリーで
仕事の規模とかステータスにこだわってるお前らがすげー笑える。
659仕様書無しさん:2006/12/15(金) 21:22:39
ホンマは大手のリーマンになりたいんだろ?
660仕様書無しさん:2006/12/15(金) 21:25:57
>>657
もう年齢的に遅いと思う。やっぱ出来る奴は学生の時からやってる。
学生の時は自由な時間腐るほどあるからな。
仕事しながら身につけたスキル程度じゃ人並み以上にはならない。
最低600じゃなくて、必死こいて600なら何とかなるかも知れないが、
それだったら普通に社員やっとくべし。
661仕様書無しさん:2006/12/15(金) 21:30:19
>>657
勉強するとか思っている時点で無理だからやめとけ。

平均以上の技術者は勉強とか思ってないから。
遊びとか趣味の延長でスキルを積み重ねていく。
662仕様書無しさん:2006/12/15(金) 21:48:27
だよなあ。
勉強したかと言われればしたのかもしらんがあまり意識してない。
だが本棚と押入れのダンボールの山見ると我ながら随分本買ったなあ。
(全部読んだわけでは無いw)
663657:2006/12/15(金) 21:58:52
>>660,661
やる前から、無理って決め付けるなよ。金のためなら根性で乗り切れる。
一応俺は研修ではトップの評価で、講師にセンスあるって言われたし、
大学は旧帝大(中退)なんで、地頭は悪くないと思う。
自由な時間はほぼ全てスキルを磨く事に費やす覚悟もある。
金さえもらえればモチベーションは無限大に膨らむんだよ。

664仕様書無しさん:2006/12/15(金) 22:16:02
性格が変わった?
665657:2006/12/15(金) 22:52:41
>>664
最初に書き込んだのは一応先輩たちに敬意を表して丁寧に書き込んだが、
読み返すと弱弱しい駄目へタレ新人に見えるから、キャラ変えた。
やる気はあるんだが、方向性が定まらないんだよな。
ある意味ギャンブル的な要素もあると思うし。
単価が高いのはPGより、SE、SEでも上流工程にかかわったほうが
高いってのは分かってるんだが、そこに最短で到達するために
具体的に何をしようか正直迷ってる。
年齢的には遅いスタートなのは充分承知しているが、
このままフリーター以下の貧乏社蓄に甘んじているくらいなら
とっとと、くたばったほうがマシだと思っているし、
この業界に入ったからには、技術で人並み以上の金を稼ぎたいと思っている。
舐められちゃいけねえし、こんなゴミみたいな扱いから一秒でも
抜け出したいから睡眠時間2〜3時間くらいで気合を入れて取りくんでやる!!
666仕様書無しさん:2006/12/15(金) 23:18:42
カネが目当てならコネを作れ。いや、マジで。

お前さんの要望で大切なことは「自分をいかに高く売れるか」だろ?
そういう意味では、営業力を磨いておくと、いいことがあるかもよ。

もちろん、コネに応えられるだけの実力は必要だ。
ただ、○○言語のエキスパート、と言う意味の実力より
現場でいい仕事をする実力の方が重要だと思う。
そのほうがコネも作りやすい。
667仕様書無しさん:2006/12/15(金) 23:20:24
>>665
言ってやるよ、

 く た ば れ !!>>665
668仕様書無しさん:2006/12/15(金) 23:38:35
>663
>自由な時間はほぼ全てスキルを磨く事に費やす覚悟もある。

先輩として一言教えてやろう。
その年齢では手遅れだ。せいぜい便利屋止まりだろう。

ヤメトケ。
669657:2006/12/16(土) 00:34:50
>>666 なるほど、アドヴァイス感謝。
確かに、先輩の同期に客先の上司のコネで29歳経験2年にもかかわらず、
外資に就職して開発業務ではないが、年収700万もらってる人がいるらしいから、
コネを軽視できないな。

>>667
くたばるか、くたばらないかは俺が決めることだ、てめえは糞して寝てろ!!

>>668 便利屋って? 俺は別に長期的に安定して稼ぎたいわけではなく、
30代までで、ある程度稼げて金がたまるなら別に便利屋って奴でも
かまわないんだが。。
670仕様書無しさん:2006/12/16(土) 04:13:43
>>668
オマエも優しいなw
671仕様書無しさん:2006/12/16(土) 07:34:46
ここはがんばる人を応援するスレなのか
672仕様書無しさん:2006/12/16(土) 08:38:51
>>669
便利屋にも色々あるが、デスマの火消しをする便利屋もあれば、おまえでいいやこれやっとけって便利屋もある。
どちらが稼げるかはおまい次第。
673仕様書無しさん:2006/12/16(土) 09:04:16
>>669
まず会社入って実務+独学で技術磨いて、フリー化して30代での収入をあげたい、って事だよね。

だったら、まずは何かのスペシャリストになろうってことよりも、
(派遣系の場合)いい現場、いい客先上司に出会って、認められるぐらい努力して、
いいコネを作った上で「独立したいが仕事まわしてもらえませんか?」って流れに持っていくのが早道かと。

技術資格やノウハウ磨いてスペシャリストとして売っていこうとしても
まず経歴面のチェック(どういうPrj、どういうポジションを経験を何年経験しているか)が
入っちゃうから経験数年で独立までは難しいと思われ。

経歴面を肩代わりできるだけのサンプルサイト、サンプルシステム用意できちゃうなら、
楽天とかの案件案内を直受けする手もあるかな。
674PGの力で中国を滅ぼせ!:2006/12/16(土) 11:11:03
個人事業主は昔は80万も稼げたが今じゃ40万程度がざらだろ。
嘘ばっかこいてもバレバレだぞw
675668:2006/12/16(土) 11:17:11
>669
>便利屋

技術はあるからケツ拭きから開発までやらせられる。
加えて経験値が無いから足元見て安く使える。
んで、独立防止の為、内作専門で外には出さない。

言っとくが、おまいの言う経験なんて顧客が変われば屁みたいなも
のだ。特に>663での発言からすると世間知らずっぽいな。
おまいがもしフリーを採用する際に学校の成績や赤の他人の評価を
信用するのか?それよりも知人の評価(=コネ)や人間性だろ?
技術なんて最低限のレベルがあれば充分。会社ごとに色んな掟があ
るんだからスペシャリストは逆に使いにくいんで敬遠されるだろう。

本気でフリーで稼ぎたいなら技術よりコネを作るのが先決。でなきゃ
今から30代中に稼ぐなんて無理。ヤメトケ。

俺(顧客4社掛け持ちで年収は毎年1300±200くらい)からすると
フリーでやっていくのにもっとも必要なのは「運」だ、マジで。

(長文失礼。スレ主が本気っぽいんでマジレスしたくなった)
676仕様書無しさん:2006/12/16(土) 11:31:32
必要なのは運だ まで読んだ。


あんた、世の中のことを結構分ってるね
677仕様書無しさん:2006/12/16(土) 11:48:49
やさしいな、お前。
妙に納得したw
678仕様書無しさん:2006/12/16(土) 12:37:24
>俺(顧客4社掛け持ちで年収は毎年1300±200くらい)からすると

結局言いたいのはこれだろう。
679仕様書無しさん:2006/12/16(土) 13:10:06
>>657
取敢えずお前は云わば賞味期限の切れた欠陥製品。

頑張って清掃員でもしてろw
680668:2006/12/16(土) 13:30:13
>678

>657が目指すのは年収600万オーバーだろ?
ってことは年商900万くらいってことだ。俺はそれを充分超えている。
月60万レベルの派遣とかが言っても説得力ないだろ。だから晒しただけ。

何で金額晒すと絡まれるんだろう・・・僻みかな?
681仕様書無しさん:2006/12/16(土) 14:29:32
>>657
>月給18万で、研修ではjava,j2ee,strutsなどをやりました。
>ボーナスも少ないらしく、時給換算すると高校生のバイト並みになりそうです。
つまりは、お前の今の価値がそれだけってこと。

>先輩方に質問なのですが、人間らしい生活をするために最低でも年収600万
>は稼げるようになりたいですが、短期間でそのレベルにいくにはどのような技術を
600万か。
初めての言語で開発しろと言われて、3日後には中規模のプログラムを完成させる
ぐらいの技術力は最低限必要だな。
で、それが基本にあって、さらに業務に関する知識とか顧客との折衝だとかスケジュール管理能力といった
ビジネススキルも兼ね備える必要がある。

プログラム書けるだけのゴミには年収300万時代がお似合いですよとw
682仕様書無しさん:2006/12/16(土) 14:38:48
おまいら、フリーターが正社員になれるってよ。
まぁ会社は助成金貰ったら捨てるだけだろうけどなwwwwwww


厚労省、「年長フリーター」雇用企業に助成金

 厚生労働省は15日、少子化対策として、25歳以上の「年長フリーター」の
雇用促進策などを盛り込んだ6項目の新たな緊急雇用対策をまとめ、2007年度
予算編成で170億7000万円を追加要求した。
 年長フリーターを正社員として雇用した企業に助成金を支給する。
支給額は、雇用されるフリーターが「25歳以上30歳未満」の場合は20万円、
「30歳以上35歳未満」の場合は30万円。要求額は1億5000万円。

 また、育児休業中の会社員の所得を保障する育児休業給付を07年10月に、
賃金の40%から50%へ引き上げるため、134億7000万円を求めた。

 このほか〈1〉事業所内に託児施設を持つ中小企業への設置・運営費の助成率を
2分の1から3分の2へ引き上げ(13億3000万円)〈2〉育児休業中の社員に
対する企業独自の所得保障制度への助成率引き上げ(17億5000万円)
――などを盛り込んだ。
683仕様書無しさん:2006/12/16(土) 14:39:45
>>681
技術だけをウリにしたらそのくらいのスキルが必要かもね。

いくら地頭が悪くないと言っても、年齢的にそれだけの技術を
短期で習得するのは難しい。
だから皆、コネという+αで補えば?と言うんだが。

>>657
「旧帝大」「中退」というのが非常に気になる。

あんなトコ、いちど入ってしまえば、どんなに遊んでても
学校にさえ行ってれば、卒業だけはできるはずだと思うんだが。
(一応俺も旧帝大卒)

学校に行くのも嫌なほどの面倒くさがりなのか、
それとも人間関係の構築が上手くないタイプなのか・・・
684仕様書無しさん:2006/12/16(土) 14:42:33
>(一応俺も旧帝大卒)

結局言いたいのはこれだろう
685仕様書無しさん:2006/12/16(土) 14:45:26
>(一応俺も旧帝大卒)
台北帝国大学ですか?わかりません!(><)
686仕様書無しさん:2006/12/16(土) 14:47:20
地頭
旧帝大

この言葉を使う奴はたいがい馬鹿だから放置なw
687仕様書無しさん:2006/12/16(土) 14:57:08
「運」の無い俺は火消しばかりだ。
おまけに行く先々でドブスのお局に色目使われて気味悪い。
もう嫌になっちゃったよ。
688仕様書無しさん:2006/12/16(土) 15:03:38
>おまけに行く先々でドブスのお局に色目使われて気味悪い。
暗に自分がイケメソな事を語っている、と・・・
689仕様書無しさん:2006/12/16(土) 15:24:26
>「運」の無い俺は火消しばかりだ。
暗に自分が火消しで渡り歩けるほど実力がある、と…
690仕様書無しさん:2006/12/16(土) 15:43:12
暗に「自分は運が悪い」と…
691仕様書無しさん:2006/12/16(土) 16:03:34
>>690
明示的に冒頭で「運のない・・」と言ってる。「暗に」ではない。
692仕様書無しさん:2006/12/16(土) 16:14:43
なんか変な質問ですみませんが教えて下さい。
彼氏がフリーのSEをしています。
専門卒で28歳、今のところ年収は700万位あるそうです。
フリーのSEって将来性とかどうなんでしょうか?
会社に所属してないと言う点で安定とは言えないものですか?
将来は自分の会社を持ちたいとよく言っていますが、
そんなうまくいくものなんでしょうか。
自分の今の仕事をどうするかとかも考えていろいろ気になってきてしまって、、、
教えていただけたらうれしいです。
693仕様書無しさん:2006/12/16(土) 16:18:30

>>692
練炭買って死ね。
694仕様書無しさん:2006/12/16(土) 16:33:17
>>692

みのもんたに電話で相談すればいいんじゃね?
695仕様書無しさん:2006/12/16(土) 16:59:32
>専門卒で28歳、今のところ年収は700万位あるそうです。
暗に彼氏の年収を自慢したい、と…
696仕様書無しさん:2006/12/16(土) 17:17:22
>彼氏がフリーのSEをしています。
暗に自分が「彼氏」持ちの♀である事をアピール
697仕様書無しさん:2006/12/16(土) 17:28:47
>彼氏がフリーのSEをしています。

予言します。5年以内に鬱病で死の淵をさまよいます。
698仕様書無しさん:2006/12/16(土) 17:53:14
>>692
マジレスすると、会社にいてもフリーでもどうなるかはわからない。
また、無理やり会社員にさせるのもわだかまりを残すことになる。
簡単に言うと、失敗した時にそいつが↓こう感じなきゃいいがなって話。
 好きにさせる→自分で決めたことなのでやる気は出る。失敗しても自分のせい。
 会社員にさせる→彼女のために会社員になったのに・・・。やっぱフリーのがよかった。こいつと結婚しなければ・・・

好きなら結婚すればいいが、そいつの収入に依存するのはオススメしない。
お前はそいつと結婚しても仕事を続けろ。

フリーは基本的に不安定だし、そいつが病気で倒れたら一発でアウトだ。
収入が0の時って焦って糞仕事を引き受けがちだけど、一回の仕事で何ヶ月も拘束される
SEにとって、仕事の選択は下手すりゃ数年先の将来まで左右することもありうる。
そんな時にお前の収入があるだけでも全然違う。

家庭と子供だけじゃなく、収入面でも男の背中を守ってくれる相手になってやってくれ。
699仕様書無しさん:2006/12/16(土) 17:56:39


>>692
そもそも2chで質問してる時点で下種女。
無い知恵絞って考えろ。
そして死ね。
700仕様書無しさん:2006/12/16(土) 17:59:58
>>695
フリーで700万じゃ自慢にならんぞ
701仕様書無しさん:2006/12/16(土) 18:02:58
そういえば、おれが昔いた会社(今じゃ上場会社だよ)でバブル崩壊の頃、フリーの単金
3分の1カット、サイト100日とかむちゃくちゃやったっけな。

今そんなの食らったら、おれ自殺もんだよ。
702657:2006/12/16(土) 18:12:00
アドバイスしてくれた人たち有難う。
単なる技術屋じゃ、無理ってことは分かった。
いくら技術があることを主張しても経験やコネが無ければ
信用されないってことだな。
あらゆることをハイレベルな水準に持っていって、それからは、
運しだいってところか。
さしあたっては、今やっている言語の勉強と、システム開発全体に関する
勉強を平行でやっていこうと思っている。

703仕様書無しさん:2006/12/16(土) 18:19:24
まぁそれがダメなんだがな・・・ リーマン時代に人脈つくっとけと。
仕事なんざむしろどうでもいいわ。人脈。色んな人と面識作っとけと。
フリーになってから焦ってもどうにもならんしな。
704660:2006/12/16(土) 18:59:11
>>665
そこまで言うなら、しばらく土日は引きこもってJavaでテトリスでも作ってみ。
C#でも良いけど。
それが、6ヶ月(週2日x4週x6ヶ月=48)で出来たら、
その時点で、うんこ正社員プログラマよりは全然マシな技術者だ。
そっから先の道は自分で作れ。
705仕様書無しさん:2006/12/16(土) 19:22:58
>>680
偉そうなことは証憑をうpしてから言え。
できないなら一般論だけ語れ。
706仕様書無しさん:2006/12/16(土) 19:32:42
>>702
言語とか、システム開発全体とか、そんなことを勉強しても優秀なエンジニア
にもなれないし、マネジメントもできないだろ。
というか、あらゆることをハイレベルな水準にもっていくなど無理なことぐら
い、旧帝にいた人間ならわかれよ。
金を稼ぐという目的に対して、フリーランスのエンジニアっていう選択がおか
しいだろ。金の為に頑張れるっていうのなら、金を扱う業界に行けよ。
707657:2006/12/16(土) 20:01:59
>>706
あらゆる技術を身につけることは不可能ってこと位分かってる。
「あらゆること」って言うのは、技術を対象に言ってる訳ではなく、
マネージメント能力やコネを作る対人能力等、技術以外もハイレベルに
しなければならないって意味だ。
ところで金を扱う業界って何だ?そんな業界行こうとしても未経験者
なんか雇ってくれないだろ。
ただ、金を稼ぐために相場の勉強はしていて、俺の作った手法で
シミュレーションでは年間倍にできている。
ただ、安全に運用するためにはリスク分散させる必要があって
そのために種銭が必要だ。また、損する時期もありその手法で
運用していくためにはある程度の定収入があったほうが、
精神的な負担も少ないし、失敗しても復活するのにあまり時間がかからない。

708仕様書無しさん:2006/12/16(土) 20:29:06
>>705

608は証拠がいるほどの年収か?
請負フリーなら充分射程圏内だと思うが・・・

それと一般論って何?
709仕様書無しさん:2006/12/16(土) 20:38:17
偽装フリーとフリーの違いを教えてくれ!
収入などに格差はあるのか?
710仕様書無しさん:2006/12/16(土) 20:42:44
偽装しているのが偽装フリー。
偽装してないのがフリー。
711675@酔っ払いw:2006/12/16(土) 20:55:55
>707

晒しついでにもう少し語ってあげようw

俺が独立したときのスキルは上の中くらいと思っていたが、今思えば
中の中、あるいは中の下だった。外に出て分かったのは俺ぐらいのレ
ベルのやつは掃いて捨てるほどいたって事だ。
独立した時はむこう半年ほどの仕事量しか確保出来てなかった。

そんな俺がここまで顧客を増やせたのは最終調整の為、現地での調整
に多々行っていた事。(あ、俺は工場関係の制御系ね)
連休工事とか、同業他社も調整に入る様な現場によく出入りしてた。
そこでの挨拶はもちろん、休憩時間や飯時に他社の人とも世間話→雑
談→技術的な話をしている内に「よろしかったら名刺を」って感じで
新規の顧客が増えてった。

実際それで新規の顧客をつかむことが出来た。前述の通り、技術力よ
りも飲み屋で見知らぬ客と話せる程度wの対人能力とそういう顧客と
接する場面に合うことが出来た運だ。

俺のは特殊な例かも知れんが一例として参考にしてくれ。
いちいち突っかかるヤツがまた出てくるので名無しに戻るわ。
まぁやるなら頑張れ。ただ税金の勉強はしておけよ。

ノシ
712仕様書無しさん:2006/12/16(土) 21:21:05
>>675
オレにも仕事回してくれくれw
713仕様書無しさん:2006/12/16(土) 21:22:34
>711
>見知らぬ客と話せる程度wの対人能力

あるある。
714仕様書無しさん:2006/12/16(土) 22:13:03
>>707
なぜ雇われないといけないんだよ。おまえの作った手法とやらで倍に
なるんだったら、出資者募って金を集めればいい。リスクだって客に
かぶせてしまえば問題ないだろ。
ある意味おまえのようなアホも珍しいぞ。
715仕様書無しさん:2006/12/16(土) 22:16:45
>>708
話に説得力を感じない年収だと言っているのか。
それなら同意だ。
716仕様書無しさん:2006/12/16(土) 22:59:55
>711
ホントにやさしいなお前。
フリー系スレでは久しぶりにええモン見せてもらった。
717仕様書無しさん:2006/12/16(土) 23:08:03
フリーになるんだけど、名刺とかってみんなもってないの?
718仕様書無しさん:2006/12/16(土) 23:14:09
>>1〜1000
負け
719仕様書無しさん:2006/12/16(土) 23:46:21
720仕様書無しさん:2006/12/16(土) 23:57:41
>>717
私個人で言えば持っていない。
ただ、持っていた方が何かと便利だとは思うよ。
まあ、持っていなくても何とかなる人もいるってことで……
721仕様書無しさん:2006/12/17(日) 00:20:27
>>717
今イラストレーターで作ってる。来週印刷に出す予定。
722仕様書無しさん:2006/12/17(日) 00:37:32
会社名とかいれるの?
法人化してない場合はどうしよかな。
723仕様書無しさん:2006/12/17(日) 00:54:07
入れなくても構わないよ
大多数の人は入れると思うけど
724仕様書無しさん:2006/12/17(日) 02:18:46

伸びたと思ったら女のせいか。


>>692
とりあえずメモ付きおっぱい見せろ。

話 は そ れ か ら だ
725仕様書無しさん:2006/12/17(日) 09:42:26
>>692
年収700万円では安すぎる。
28才で起業では遅すぎる。

会社員には慣れない。契約社員が関の山。
家には帰ってこれない。仕事の山。

フリーランスでまともな家庭を築けている奴って居るのか?
家庭の事を考えると・・・。大手企業の元請でソフト屋をこき使う側
に回っとくほうが良い。
でもね。。。。仕事が面白くないから、彼氏は多分すぐに止めちゃうね。

大企業の高学歴 馬 鹿 は、たいした仕事もせずに高給取り、
仕事は人にやらせるものと信じてる。お世辞にも仕事が出来るとはいえない。
でもね。家族にとっちゃー、会社でストレスためて荒れる亭主より
なんぼかハッピーな事なんよね。

「仕事に勝って人生に負ける」それがフリーの宿命さ。
みんな。子供なついてるか?知らないおじさん呼ばわりされてないか?

というわけで、無条件の「愛」と無制限の「忍耐力」があるなら
結婚したまえ。
726仕様書無しさん:2006/12/17(日) 09:55:52
>>711
よくあるパターンだな。
でも良かったな、営業の才能があって。

開発スキル「スーパー」で、営業センス「うんこ」の奴が
路頭に迷うケースは結構多い。

そーいうやつが、業界から去るのって、正直、損害だと思うんだがな。
開発スキルが高くて営業力0の奴に限って、独立したがる。
727仕様書無しさん:2006/12/17(日) 11:27:11
>>725
まぁ、大手元請でも、大半の奴は平で、定年前にリストラか異動になる。
管理職になれない平SEは要らないしな。
728仕様書無しさん:2006/12/17(日) 12:47:33
家庭はとりあえず捨てた。おかげで年収二千万↑。
それが良いか悪いかは知らないが、20代終わりで、
自分よりも待遇が良く、給料も良い人間は、
スポーツ選手や芸能人、家族が金持ちでないなら、
なかなか自分より上はいないと思っている。
何はともあれ、幸せだ。だいたいの幸せは金で買える。
子供じたいは好きだから、次、いい人と巡り会ったら、
そのときは、今の生活やめるかもしれないな。
とりあえずもう平均の生涯年収は越えた。
給与だけで見れば勝ち組なんだろう。それはどうでも良いことだ。
要は自分と、自分が好きな人が楽しければ、それで良い。
729仕様書無しさん:2006/12/17(日) 12:53:22
俺もそんな台詞を吐いてみたい・・・
今年は年収600のうんこフリーですた。
来年は1000越えるために、いろいろ根回し済み!
730仕様書無しさん:2006/12/17(日) 12:56:43


>>728
二千マンレベルは吐いて捨てる程いるぞ。
現実みろや
731仕様書無しさん:2006/12/17(日) 13:00:59
二千マンて単価いくらでやってんだ
732仕様書無しさん:2006/12/17(日) 13:13:21
>725
>>28才で起業では遅すぎる。
あほですか?
733仕様書無しさん:2006/12/17(日) 14:01:52
>>726
>開発スキル「スーパー」で、営業センス「うんこ」の奴が
>路頭に迷うケースは結構多い。
 スポーツみたいに代理人制度があればいいとおもうのになあ。
手配師は掃いて捨てるほどいるが。
734仕様書無しさん:2006/12/17(日) 14:02:22
会社しか知らない可愛そうな子だから
そっとしといてあげなよ。
735仕様書無しさん:2006/12/17(日) 16:03:26
年賀状だすのめんどくせ
736仕様書無しさん:2006/12/17(日) 16:16:20
>>725
27歳だけど来年起業します。
早いとは思わないけど、遅すぎるとは思わないけどな…

いわゆる一次請けのこき使う立場にいるけど、面白くないからっていうところは合ってるけど。
737仕様書無しさん:2006/12/17(日) 16:35:20
>>730
いや、別に「周りと比べて自分はどの辺り」は、
文章の最後にも書いてあるとおり、気にしていないので。
ゴロゴロいるのなら、それはむしろ良いことだと思う。
早い話、自分と同じように幸せな人が多いって事になるから。

>>731
半年で1500万とか、年間4000万とか。そう言うの。
国外の仕事のほうがメインかもしれないです。
フランスとアメリカと日本を中心にやってます。
年収のピークが、上にあげた4000万ですね。

企業に早い遅いは無いと思いますよ。
むしろ20代で起業するネタと資金を蓄えているのは、
社会人として、立派なことだし、それで冒険するのは人の好きずき。
自分は単純に「ああ、誰かの下では働く忍耐も常識も無いな」と思い、
さっさと雇われに見切りを付けて、学生時代の留学先のつてなどを頼って、
のらりくらりと仕事をしたら、なんか当たって、今に至ります。
こんなんだから、何度か取材もあったけど、ぽしゃったw
やっぱり、社会的にまともじゃないと、売れていても表に出られないのね。
今は、ピークも過ぎたので、逆に社会常識を身につけても取材来ないだろうけど。
738636:2006/12/17(日) 17:09:47
>>638
コメントありがとうございます。
客が要求してこなければ、無理にWBSの作成&提出はしなくてもいいですね。
(基本的には自分用の資料として、必要であれば準備する)

…ドキュメントよりも動くもの作れということで(・∀・)

◆アジャイル・ソフトウェア開発宣言
http://www.agilemanifesto.org/
1.プロセスやツールよりも、個人と相互作用
2.包括的なドキュメントよりも、動作するソフトウェア
3.契約交渉よりも、顧客との協調
4.計画に従うよりも、変化への対応
739仕様書無しさん:2006/12/17(日) 18:51:26
>>738
ttp://www.scissor.com/resources/teamroom/indexjaJP-utf8.html

こんな環境なら俺も雇われで働いても良いな。
740仕様書無しさん:2006/12/17(日) 20:34:18
勝ち組っぷりな話はあっても、金額を除いて具体的な話がぜんぜんない。
不細工の恋愛経験話に似てるな。
741仕様書無しさん:2006/12/17(日) 20:38:56
童貞師匠
742仕様書無しさん:2006/12/17(日) 20:47:07
>740

おいしい話は秘密に決まってるじゃないかw
743仕様書無しさん:2006/12/17(日) 21:37:42
>>742
そんなレベルのおいしい話を独り占めできてよかったね。
744仕様書無しさん:2006/12/17(日) 21:42:12
>>740
言うわけがないだろ。ヒントなら上げられるぞ。
特許のバイヤー。マジで利率が良い。
マイナス要素としては、世間体は悪い。
いちゃもん付けていくらだからな。
少しでも仕事内容を知っている人から見れば、
ただの「ハイエナ」「ちんぴら」その他もろもろ、とにかくろくでなし。
そう言う風に見られる。それでも良いなら、マジでお勧め。
745仕様書無しさん:2006/12/17(日) 21:46:38
あれか!
746仕様書無しさん:2006/12/17(日) 21:58:42
>>744
特許のバイヤー?利率?いちゃもん?ハイエナ?ちんぴら?ろくでなし?
難しいヒントだな。
747仕様書無しさん:2006/12/17(日) 22:50:04
それってフリープログラマーとなんか関係あんの?
748仕様書無しさん:2006/12/18(月) 00:10:01
>744

言いたいことは分かるw
749仕様書無しさん:2006/12/18(月) 01:22:57
まさに虚業だな
750仕様書無しさん:2006/12/18(月) 08:35:18
>>747
おおありだ。うまくいけばボロ儲け。
基本はホリエモン。
751PGの力で中国を滅ぼせ!:2006/12/18(月) 13:28:09
昔個人事業主のスレで80マソも稼いだと言う話は
昔の話で今は4,50マソ程度だと聞いた。
752仕様書無しさん:2006/12/18(月) 14:23:09
>>729
1000万をちょっと越えるくらいなら仕事量を押さえた方がいいよ。
売上1000万以上で消費税の課税業者になる。
消費税は売上の中から利益に対して5%かかるんだけど、
俺らの商売は仕入れがあるわけじゃないので売上≒利益だからな。
利益800万に対しての5%って40万円にもなる。

1000万を越えそうなほどコネが延びてきたら2〜3年は意図的に仕事量を減らして
1000万以内に押さえて余力を溜めといて、その後一気に1300万くらいの売上にすべし。
課税業者か否かは一昨年の売上に因るので、1000万のボーダー付近の奴なら
2年毎に売上を調整するのもアリだ。



753仕様書無しさん:2006/12/18(月) 14:32:51
消費税、払ったことある?
実際は総売上の2.5%だよ。
754仕様書無しさん:2006/12/18(月) 18:25:19
2年毎に開業し続ければ消費税払わなくていいんじゃね?
755仕様書無しさん:2006/12/18(月) 21:03:20
>752

だから派遣さんや社員様はどっかよそへ行ってもらえまいか?
756仕様書無しさん:2006/12/18(月) 21:11:52
>>753
やはりそうなのか
このあいだ税理士から出てきたのが2.5%だったんで不思議に思っていたんだが

何で2.5%なんだか聞いていい?
757仕様書無しさん:2006/12/19(火) 00:02:10
それこそ税理士に聞くべきだと思うが。
758仕様書無しさん:2006/12/19(火) 00:06:03
>756

お前アフォやろ?
税理士頼んでるなら不思議に思う前に聞けよw
759仕様書無しさん:2006/12/19(火) 00:29:38
いや税理士に聞いてもいいかどうかをココで聞いているんだろう。
760仕様書無しさん:2006/12/19(火) 01:34:23
尋ねられて「その話は……」と答える税理士なら変えた方が良いぞ
少なくとも私の税理士は質問すれば答えてくれるし、
この件に関しても、答えてくれた。
渋る人は基本的に信用できないし、逆にペラペラ言うのも信用できない。
ここで、「どうせ知らないんだろ」と、言わせようと嗾ける人は、
税理士がいないか、頼れない税理士を雇っているかだ。相手にするな。
761仕様書無しさん:2006/12/19(火) 01:55:52
自分は払うほど儲けてないから知らんけど相殺とはまた別の話?
762仕様書無しさん:2006/12/19(火) 08:28:57
簡易課税じゃね?
763仕様書無しさん:2006/12/19(火) 08:38:02
簡易
764仕様書無しさん:2006/12/19(火) 09:54:39
偽装請負=人材供給業を行うものは刑事事件として法的制裁を受けます。

●職業安定法違反
 さらに、対象業務外の労働者派遣は、職業安定法第44条が禁止する
 「労働者供給」に該当しますので、派遣元は供給元として「労働者供給罪」、
  派遣先は供給先として「労働者受供給罪」を犯すことになり、それぞれ罰則を適用されます。

 職業安定法第44条(労働者供給事業の禁止)
  何人も、次条に規定する場合を除くほか、労働者供給事業を行い、
  又はその労働者供給事業を行う者から供給される労働者を自らの指揮命令の下に労働させてはならない。

 この職業安定法第44条違反の行為については、職業安定法第64条で、
 1年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処せられると定められています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

偽装請負を行う仲介ブローカーは警察に110番か一般人にも許されている
現行犯逮捕・拘束して業界を浄化しましょう
765仕様書無しさん:2006/12/19(火) 11:52:07
つかさ、偽装請負が見つかったとして、たった20万以下の罰金で済むなら、やるわな。
20万なんか、1人1ヶ月出せば、軽く稼げるからな。w

ついでに、個人事業主が客先に常駐するのは偽装請負ではない。
766仕様書無しさん:2006/12/19(火) 12:44:18
>>765
話を摩り替えるな。
>つかさ、偽装請負が見つかったとして、たった20万以下の罰金で済むなら、やるわな。
やろうがやるまいが刑事事件であり、110通報するしないには関係ない

>ついでに、個人事業主が客先に常駐するのは偽装請負ではない。
個人事業主が契約元関係者以外に支持・監督されるのは偽装請負だ
だれが客先に常駐すること偽装請負といった?話し摩り替えるな

ていうか書き込みみて違法性にびびってるなら今すぐやめろ
はじめから捕まって前科がつく覚悟でやれよ。情けない
767仕様書無しさん:2006/12/19(火) 12:46:15
>>765
ついでにびびらしておくとこれはあくまで刑事罰ということだ

あわせて被害者の民事訴訟での賠償も覚悟しろよ
768仕様書無しさん:2006/12/19(火) 12:51:38
刑事罰なんつっても実際には不起訴がほとんどだろ。
ビビらすも何もねーと思うが
769仕様書無しさん:2006/12/19(火) 13:12:11
>>768
そう思うならがんばってやってろ
罪ならば将来、償うことになるだけだ

それだけ、その覚悟がないならやるな
770仕様書無しさん:2006/12/19(火) 16:23:21
法律を作ったならちゃんと運用して欲しいよな。
作っても運用がてきとうじゃ真面目に法律を守った奴は客に逃げられて
お飯食い上げ。んで、>>768みたいな奴ばかりが生き残る事になる。
コレじゃ政府が犯罪を奨励しているようなもんだよ。
771仕様書無しさん:2006/12/19(火) 17:30:31
こわいのは政府が取り締まりに積極的でないからといって
いつ訴訟されるかわからないところだな

http://scrapbook.ameba.jp/justice_book/entry-10021662811.html
772仕様書無しさん:2006/12/19(火) 21:04:10
>>764
なにを騒いでるのか?
お前、偽装請負に搾取されてるのか?
さっさと、会社訴えて、お前もこの業界から消えろよ。
そんなとこでしか働けないお前はの脳味噌など誰も欲しがらない。

まぁ、多くは派遣契約に切り替えで無問題。
773仕様書無しさん:2006/12/19(火) 22:00:33
>>766
被害者がいないから、処罰する意義がないよ。
フリーランスは勝ち組で、雇う方も好都合。
774仕様書無しさん:2006/12/19(火) 22:37:05
>>773のいうとおりで、別に最低賃金潜脱するわけでもないかぎり、
個人事業主も元請もハッピーで被害がない。

捕まって前科が付くとか、笑止千万。
775仕様書無しさん:2006/12/19(火) 22:39:12
訴えるなら最大限に値上げ交渉した上で契約満期まで働いてから訴えればよい。
776 :2006/12/19(火) 23:31:50
は?個人だと偽装じゃねーよ。あほ
777仕様書無しさん:2006/12/19(火) 23:40:24
個人が偽装でなければ何が偽装なのだ?
個人の対義語は団体なわけだが・・・
778仕様書無しさん:2006/12/19(火) 23:53:44
個人事業主のスレで、まさか 個人の対義語が団体 というレスがつくとは。。。。


リーマン乙!
779仕様書無しさん:2006/12/20(水) 00:24:48
偽装請負って、会社とか個人事業主とかの外観を使い、
「請負契約」の名のもとに、実質労働者の供給を
受ける契約だろ?

個人事業主も思いっきり対象だがなにか?

別業界だが、単なる清掃員をペーパー清掃会社の
社長に祭り上げて社会保険・最低賃金規制等を免れた
「偽装請負」事例もある。参考まで。
780仕様書無しさん:2006/12/20(水) 00:44:51
低次元な話はよそれやってくれまいか?
781仕様書無しさん:2006/12/20(水) 00:55:24
http://www.freelanstar.com/
ここってどうなん?

「初めて利用する方でも全く同じ一律定額制の高条件であります。
一律定額制(55,125円)ですので、契約内容はもちろん完全オープンです。時間単価も含め全ての内容を開示致します。」

こんなこと書いてあるけど。

782仕様書無しさん:2006/12/20(水) 02:48:19
先輩方に質問なんですが、
納品書って基本的に印鑑は必要なんでしょうか?
もし必要な場合、代表印(会社の場合)はどこに捺印するんでしょう?
請求書のように、自社名にかぶるように押す等の決め事ってあるんでしょうか?
783765:2006/12/20(水) 05:42:05
>>766
誰と混同してるか知りませんが、話のすり替えも何も、初レスですよ。
ついでに、全然ビビってませんし、捕まって前科が付いたところで、罰金払って終わり。
前科なんか言わなきゃ客もわからない・・と言っているのですよ。

>>767
被害者の民事訴訟で、賠償金額がいくらになると思う?
労働の対価はきちんと払っているし、具体的被害額もないのに何を賠償する?

>>779
通常請負の場合、顧客からの指示を受けられるのは請負の現場責任者だけで、
責任者以外の従事者が顧客に監督された場合、偽装請負と呼ばれたはず。
個人事業主は自ら及び自らの事業を監督する責任者だから、全然偽装じゃなく、
顧客から指示を受けるのも当たり前であり、純粋な請負だと思うがどうか。

ついでに、偽装派遣が気に入らないのなら辞めればいい話。
偽装派遣と解ってて辞めないのは本人の意志なんだから、そんな奴を救済する
意味は全くない。
784仕様書無しさん:2006/12/20(水) 05:49:21
>>782
別に代表印を押す必要は無い。角印とかで充分。
もしくは納品担当者の三文判でもOK。(レジの簡易領収書とかそうでしょ?)

ハンコはどこに押すとか決まってないけど、何にもかぶらないように押すと
捨て印と同等になり、そこに勝手に条件を書かれても否定できなくなるから怖いよ。
785782 :2006/12/20(水) 10:30:06
>>784

貴重なご意見ありがとうございます!

>>ハンコはどこに押すとか決まってないけど、何にもかぶらないように押すと
>>捨て印と同等になり、そこに勝手に条件を書かれても否定できなくなるから怖いよ。
初耳でした!(;゚Д゚)
786  :2006/12/20(水) 20:57:25
>>781
そこ電話に出る女の応対が悪いからやめた。
そこのスタイルは薄利多売的な印象。

抜かれる金額は確かに少ないかもしれないけど、対応がお粗末。
787仕様書無しさん:2006/12/20(水) 21:17:24
>>784
納品書に捨て印押してどんな条件書かれるんだよw
788仕様書無しさん:2006/12/20(水) 21:40:12
ネタだろ。捨て印と同等となったとして捨て印以外はどこに押されてんだっての。
789!784:2006/12/20(水) 23:10:49
外野がうるさいな・・・('A`)

>785

日本はまだハンコ社会なんで代表印には神経質になったほうがいいよ。
俺は納品書には日付の○印しか押さない。
代表印は請求書だけだね。
790仕様書無しさん:2006/12/21(木) 00:02:36
>>783

元請→(請負)→仲介業者→(請負)→個人事業主という形態の契約で、
専ら仲介業者の現場責任者が元請からの指示を受けて、
配下の個人事業主が専ら現場責任者の指示に従う場合は、確かに無問題。

ただ、請負契約の場合、指揮監督権限は直接の契約先だけにある。(民法632条参照)

例えば、冒頭の例で、元請が個人事業主への直接指揮監督をすることは、できない。
(請負契約を締結するなら、その契約先を指揮監督しろ、
 元請が直接末端を指揮監督をしたければ、直接末端と請負契約を締結しろ、
 というのが法の建前)

だから、上の形態で元請が個人事業主に直接指揮監督を行うのは、アウトだよ。
791仕様書無しさん:2006/12/21(木) 01:51:00
>>786
ありがとー。
まー、個人事業主で派遣される以上、
中間業者に対応は期待しないよ。

ちょっくらのぞいてみることにするよ。
792仕様書無しさん:2006/12/21(木) 09:03:33
>>789
官庁相手の仕事だとそれじゃダメって言われるな。
793仕様書無しさん:2006/12/21(木) 09:35:36
日付の○印は社内用だよ
794仕様書無しさん:2006/12/21(木) 11:03:14
代表印が押された請求書なんて見たこと無いぞ。
そもそも個人事業で代表印ってなんだよ。屋号でもいれてんのか?
本当にそんなもん押してたら取引先に笑われてるぜ。
納品書も請求書も自分の苗字の三文印で十分。
あとはもし屋号を登録してるなら角印つくって押してもいいかもね。ほとんど
気分の問題だけど多少は書類の対外的な信用度が上がるかもしれん。
795仕様書無しさん:2006/12/21(木) 22:32:38
いやー、聞けよお前ら。
凄く良い仕事取ってきた!

ああ、でも妬まれるんだろうか。
やめとくべき?
796仕様書無しさん:2006/12/21(木) 22:50:38
うん、やめろ
797仕様書無しさん:2006/12/21(木) 23:17:06
何と!時給2200円だぜ!

イヤッホーィ(;゚∀゚)
798仕様書無しさん:2006/12/21(木) 23:36:55
1人月500万。
799仕様書無しさん:2006/12/22(金) 00:10:58
>>798
個人請けの仕事で?

うらやましいな。
責任重大とか後でいろいろ仕様追加その他もめなきゃだけど。
やっぱうらやましいな。
800仕様書無しさん:2006/12/22(金) 00:26:02
>>798
月400で丸投げしてくれ
遊んでて100儲かるよ
801仕様書無しさん:2006/12/22(金) 00:34:59
>>789
納品書に捨て印がどうとかわけわかんねー事いってるから、からかっただけだよ
ひよっこが生意気言ってんじゃねーのw
802仕様書無しさん:2006/12/22(金) 00:35:56
おれが390万で
803仕様書無しさん:2006/12/22(金) 01:00:59
3ヶ月契約のところを1ヶ月でこちらの都合でやめても
1ヶ月分のお金は支払われますか?
804仕様書無しさん:2006/12/22(金) 01:11:21
俺、一人月200万の仕事とってきた、
25人月の工数を1人で半年で終わらす予定です。
805仕様書無しさん:2006/12/22(金) 02:48:33
夢見るバカ学生?
806仕様書無しさん:2006/12/22(金) 03:10:14
つまり、833万/月 って事か?
807仕様書無しさん:2006/12/22(金) 03:55:58
本当に早く終わったって言っちゃうと値切られるから気をつけろよ
ちゃんと期間一杯近くまでかけた方がいいぞ
808仕様書無しさん:2006/12/22(金) 05:38:22
5千万の仕事を個人に投げるかw
809仕様書無しさん:2006/12/22(金) 09:23:54
4人で半年の計算か、遊ぶ暇無いな。
810仕様書無しさん:2006/12/22(金) 10:40:30
>>808
能力があると認められれば来るよ。
日本の中だと私も知らないけど、
極端な話、その技術でしか目的が達せられないなら、
企業ではなく個人にふることがある。
811仕様書無しさん:2006/12/22(金) 11:04:11
まぁレアケースなこたぁまちがいない。
812仕様書無しさん:2006/12/22(金) 11:43:37
>>810
極端な話は止めようぜ。
813仕様書無しさん:2006/12/22(金) 11:46:24
>>808
ありえんわなw
814仕様書無しさん:2006/12/22(金) 12:43:48
>>810
そんな技術を持ってるヤツがいたとして、
下請けなんかに甘んじてるか?
考えられんだろが。
815仕様書無しさん:2006/12/22(金) 12:57:23
独自でソリューションを作って自分でやるには、他に色々面倒なことがあるから、受注専門でやってるフリーはいる。
つーかベンダから依頼されれば元請けだろ。
816仕様書無しさん:2006/12/22(金) 14:59:05
まあ、ありえんな。
学生か無職か知らんが世間知らずもいいとこだ。
817仕様書無しさん:2006/12/22(金) 15:30:30
通常、個人に大きい仕事を振りたいときは、
個人にまず法人設立を促すものだね。

俺がそうだった。
818仕様書無しさん:2006/12/22(金) 17:52:46
最近やたら一人月200万というネタを見るんだが、一体どういう仕事内容?
819仕様書無しさん:2006/12/22(金) 18:00:40
ヒント: != 円
820仕様書無しさん:2006/12/22(金) 18:43:50
寝る暇惜しんでやれば一人で3人月分できるけど1ヶ月が限度。
身体壊すし少なくともその後2ヶ月は仕事にならんw
821仕様書無しさん:2006/12/22(金) 18:50:47
200万ウォン = 約25万円
822仕様書無しさん:2006/12/22(金) 21:38:28
『社会不適合者が数字を自慢するスレ』
823仕様書無しさん:2006/12/23(土) 01:42:37
1人月200万がネタか??
この程度の金額はネタ認定するほどありえない金額じゃないだろ。

この金額をネタだと思う人って、どういう価格帯でどういう仕事してんの?
824仕様書無しさん:2006/12/23(土) 01:46:58
>818
そんな額はよっぽど顧客との信頼関係を築かなければ難しい。
でも築いたところで顧客の業績が悪くなればすぐ切られる。こういうとき、実績は関係ないのよね。
825仕様書無しさん:2006/12/23(土) 03:22:32
10年ほど前はゴロゴロ有った。
でも人売りが5〜6社中間マージンとって労働者には30万も渡らないため
ロクに働かず今では元請けも120万前後しか払わない状況に。
労働者の取り分は当然減って20万前後に。
826仕様書無しさん:2006/12/23(土) 04:12:14
とにかく中間業者が2社以上になるような状態が
大多数の労働者にとってはまるっきりやる気のおきない原因なんだけど、
もっとフリーが増えるべきなのかな?
そうすれば、中間業者も無くなって、最悪2次くらいまでで、
お金がみんなに行き渡る?

こんなに単純にいってくれるかどうかはわかんないけど、
意見を聞かせてください。
827仕様書無しさん:2006/12/23(土) 04:20:47
まともに責任も取れない個人と、直接仕事をしたいと思わないだろ普通。
828仕様書無しさん:2006/12/23(土) 04:35:56
そうか。それもそうだ。
質の低下につながるか。。
じゃあフリー自体はスキルのある人がやるっていう
現状維持な感じはかわらないね。

でも中間業者が噛みすぎる状況。
これだけはほんとに良くないよね。。
難しい問題だなー。。
829仕様書無しさん:2006/12/23(土) 04:37:36
中間業者が責任取るかというと、取らずに逃げるんだけどなw
大体ヤクザもんに責任追及しないだろ?
リスク管理も出来ん馬鹿しか居ないんだよ大手と呼ばれる所には。
最終的に中間業者に逃げられて責任取る羽目になるのは一緒なのに。
830仕様書無しさん:2006/12/23(土) 07:20:07
高額のシステムになればなるほど競合他社にも見積依頼をする。
あり得ない数字を出していると即負け&高いイメージを持たれて次もなくなる。
技術的に高度でその辺の零細ではできない仕事だとしても、人材がゴロゴロしている
大手に頼んでも、一人月150万でお釣りが来るんだよ。

個人事業で一人月200万とかの妄想はいい加減でやめれウンコ会社員よ。
いい加減でウザイわ。
831仕様書無しさん:2006/12/23(土) 11:47:09
人売りに売られている香具師は「フリーター」
832仕様書無しさん:2006/12/23(土) 11:55:35
>>831
お主も懲りない奴だw
833仕様書無しさん:2006/12/23(土) 11:59:10
だが事実ではあるな。
834仕様書無しさん:2006/12/23(土) 12:44:35
それは違うな。
835仕様書無しさん:2006/12/23(土) 12:47:03
人売りに 売られる香具師は フリーター

下の句をどうぞwww
836仕様書無しさん:2006/12/23(土) 14:01:17
あわれ子牛が売られていくよ
837 :2006/12/23(土) 14:23:26

月200マンはリアルにあるぞ。
オレが知ってる限りでは1人月300マン
838仕様書無しさん:2006/12/23(土) 14:57:04
>>837
その単価が出るのは同族会社のマネーロンダリングくらいですよ。
プログラマーの仕事の対価としては有り得ません。
839仕様書無しさん:2006/12/23(土) 15:00:41
日本でただのプログラマに単価200万はほとんどないんじゃない?

使い手のいない特殊環境/言語の開発者とか、
ゲームその他のエースプログラマ?

コンサルとか上級職なら普通に2,300万って聞くけどね。


単価60のおれには天井人だな。
840仕様書無しさん:2006/12/23(土) 15:39:43
コンサルってどうやったらなれる?
やっぱどっかに就職して知識入れないとだめかな?
841仕様書無しさん:2006/12/23(土) 16:43:48
人月を単価という意味で使う奴と、「平均すると月当たりはこれだけ」という意味で使う奴といるから混乱する。
見積書や発注書に単価200万なんて書く仕事は、あるだろうけどだいぶ少ないだろうな。
単価という意味じゃなければ月あたり200万になる仕事は、少ないとは言っても珍しいというほどでもない。
842仕様書無しさん:2006/12/23(土) 18:42:36
単価200万とは書けないが人月を2倍にするのは簡単。
843仕様書無しさん:2006/12/23(土) 18:59:39
昔セガサターンの特殊なハードのファームとドライバ依頼したら
人月400万だった
844仕様書無しさん:2006/12/23(土) 19:12:11
>>843
見積書にある単価にそう書いてあったの?凄えな。
その少し前くらいが、プログラマの一番景気いい時期だったかもな。ソフトウェアクライシスとか言ってな。
時給6000円の派遣の求人広告とかポツポツあったな。
845仕様書無しさん:2006/12/23(土) 21:06:51
他社との競合見積を取られたら、工数水増ししたって一発でばれるっつの。
競合も無いようなよほどショボイ案件なら知らんけどな。
846仕様書無しさん:2006/12/23(土) 21:08:26
>>843
ところで、それ個人?
847仕様書無しさん:2006/12/23(土) 22:14:23
>>846
名古屋の会社
848仕様書無しさん:2006/12/23(土) 23:48:43
自分は人月100万でバッファを少し取って見積りを出す法人。
決して高くはないんだけど、あいみつで未必詐欺のような個人がバカみたいな安い金額を出してたりするから客が高いと勘違いして文句いってくる事がある。
客に失敗経験がないからかしらないが、これって業界的に有害だと思う。
849仕様書無しさん:2006/12/23(土) 23:50:07
>>845
それを言っちゃあおしまいだよ。
850仕様書無しさん:2006/12/24(日) 00:16:10
>>848
俺が前にいた会社は別の会社に一人月75万で見積もりだしてたよ
851仕様書無しさん:2006/12/24(日) 00:19:22
まあ競争の無い分野は高めになるのは普通。
かといってマイナーなのばかり選んでるとあんまり仕事が無い。
でも、オレはメジャーなのや誰でも出来そうな仕事は出来るだけ避けてる。
852仕様書無しさん:2006/12/24(日) 02:13:58
>>851
医療でも重要な機器の内部動作を扱うシーケンサ絡みは旨かった。今でも旨いがな。
今でも月200はいける。人いねーからな。競合がいない。特に値段が張るし、特殊過ぎて外部
に漏れるのを嫌う場合が殆どで、信頼の置ける、長年使ってきたフリーを使う傾向が高い。
地域によって特殊な設定も必須だしな。かなりの広範囲に渡る医療に対する深い知識も
求められるがな。信頼だよ。信頼。あと介護も旨かった。超簡単な3日で作れるような
物で、1本500万とかな。官庁がらみは・・・も・・・も必須だがな。

但し、同業種の他機種は絶対に触れないが。契約段階で縛り付けられるしな。

こんな感じで超超専門でも更に特殊な分野なら、幾らでも食っていけるよ。お勉強が必要だけどね。
専門誌は超たけぇ〜
853仕様書無しさん:2006/12/24(日) 02:25:54
そんなニッチで食ってたら将来なさそう
854仕様書無しさん:2006/12/24(日) 03:26:05
>>852
いくら金が良くても、人の生き死に関わりそうなのはやらないことにしてる。
ある意味尊敬する。
お役所関係はたしかにおいしい。ほとんど言値で通る。
けどあれって自分が払った税金も入ってるんだよね。。。

>>853
将来が心配な奴はフリーでやらないから。
フリーは将来を自分でなんとかできる奴がやるもの。
855仕様書無しさん:2006/12/24(日) 03:26:29
>>853
わかってねーなwwww これだけやってる訳じゃないんだぜ?
他のフリーがやってる事も出来るし、「>>852」に書いた事も出来るって事。勿論、医療関係の
場合、常駐だからその期間は他の仕事は確かに無理だね。

でもさ。近頃は他の機器や、ソフトと連動してる事が多いから、更新があるケースが増えてきたから、
物凄く旨いのよ?マスターデータが変わったら、それの検証やら、テストやら、保守点検とかで
月ウン百万にもなるしさ。まず切られる心配が一切ない。他者で代用が効かないしね。
でも難点は俺の代わりもいないから、他に回せないからキツイ時は確かにキツイね。

まぁこういう世界もあるってことさ。
856仕様書無しさん:2006/12/24(日) 06:40:18
>>855
自分の開発部分以外の保守とかも受けてるの?
不良パッケとかにかかわるとトラブル連発で
毎回毎回わずか数万の保守費用で深夜でもガシガシ電話入りそうで怖いんだけど。
+医療系とか基幹系とかとめられないようなシステムだと・・・
857仕様書無しさん:2006/12/24(日) 08:47:03
意味がわかんない妄想だな
医療機関が個人製作のシステムになんか頼るわけないじゃん
おまえしかできない技能って何だよ
858  :2006/12/24(日) 09:07:56
>>855
医療系だけはオレもやらない事にしてる。
金が良くても万が一自分の製造した物のバグで人が死にでも
したら嫌だからな。
859仕様書無しさん:2006/12/24(日) 10:51:25
知り合いが医療系のプログラムやってるが 小さいながらも会社で受けてる仕事だな...
たしかに仕事としては悪くないそうだ 制御するもの自体は普通に機械だし

でもオレも>>858と同じであまりやりたくないと思った
そのときやってたのは血液を送り出す機械だって言ってたから
自分がプログラムを書いた飛行機には乗りたくないのと同じだ
860仕様書無しさん:2006/12/24(日) 10:59:33
フリーの話じゃないんだけど
客先の20歳の新人の女の子が一人で北陸の某発電所の制御棒のプログラムを作ってたのは
ちょっと怖いと思った。
861858:2006/12/24(日) 11:04:19

>>860
やばいな。
つか新人にやらせるなと

ぶっちゃけ物によってはバグと分かっていても修正する時間が無くて
納品する事も結構あるからなw

まっ、納品してから障害が発生するまでの間に他のプロジェクトに移動して
今のところ難は逃れられている。
862仕様書無しさん:2006/12/24(日) 11:15:37
人身御供となる犠牲者は結局発生するわけだ。
863仕様書無しさん:2006/12/24(日) 11:31:26
>>861
その子は業界やめてブティック店員やってる
864仕様書無しさん:2006/12/24(日) 15:43:53
月500万とか医療系とか原発の制御棒とか…なんかネタスレと化してるな
865仕様書無しさん:2006/12/24(日) 16:15:44
制御棒にプログラムがあるか、ボケ
866仕様書無しさん:2006/12/24(日) 16:35:41
勝ち組連中!俺の皮肉を聞け。

「おまえらがどれだけ稼いでも、
たとえ俺の5万倍の貯金を持つビルゲイツでも、
寿命だけは、どんな間違いが起ころうとも、
せいぜい数倍程度の範囲内さ!へんっ!
867仕様書無しさん:2006/12/24(日) 16:48:10
バケツで水を入れる処理を自動化するんだよ。

そうすればあの事故も防げた・・はず
868仕様書無しさん:2006/12/24(日) 16:49:00
>>866
間違いなくおれのが早く逝くから安心しろ。
若いうちから酒やりすぎてボロボロの内臓を内蔵だ。
869仕様書無しさん:2006/12/24(日) 17:10:34
>>865
制御棒を管理するアプリとか言ってた
870仕様書無しさん:2006/12/24(日) 17:31:21
>>制御棒を管理するアプリ

どうせ、制御棒が倉庫に入っているかどうか
管理するヤツのチェックシートをEXCELで作ってました
なんてオチだよ。
制御棒の管理はプロコンかシーケンサでやるもんで、
シコシコ、ソフトなんか書かないよ。
871仕様書無しさん:2006/12/24(日) 18:02:51
>>829
それが原因で、目立ソフトは受注が激変しているらしいが
その辺りどうよ
872仕様書無しさん:2006/12/24(日) 19:38:51
制御棒?
「原爆の信管」の逆の意味で捉えてよろしいか?
873仕様書無しさん:2006/12/24(日) 19:43:06
目立ソフトにはうらみがある・・・
社員どうこうよりやってる仕事がクソ。


目立グループってどうなんかね・・
874 ・ _ ・:2006/12/24(日) 19:47:09

御茶ノ水の目立ちソフトやばいよ。
マジで。

HCD○とかバグだらけ。
お笑い系の馬鹿が運用チームにいるから傷害続出。

で深夜に漫画を読みながらオペレーションしててPC破壊とかしてたw
Mo○iというオールバックの馬鹿が何も出来ないのにカド(詐欺師)と
癒着関係にある。

以上 ちくりでしたw
875仕様書無しさん:2006/12/24(日) 20:21:30
>>874
いいよ、チクッて。
今までかかわったのがM下、N○C、目立、あとフジぜ○ックスとかだけど(あとリクとかNT○とかなんだろう)、
目立のDQNぶりはネ申の領域。

まぢ目は一度崩壊寸前の危機を迎えて欲しい・・
876仕様書無しさん:2006/12/24(日) 20:44:13
>>870
H8でCで書いてたので
そんなにめちゃくちゃ大事なものでは無いと思うけど
877仕様書無しさん:2006/12/24(日) 20:52:13
>>876
制御系はCでは書かない
878仕様書無しさん:2006/12/24(日) 20:55:17
>>877
そんな事なくない?
使ってるハードのLvによって違うけど、2000年前後はWin/UNIX/AIX系増えて使ってたと思うけど。
879仕様書無しさん:2006/12/24(日) 21:32:34
>>877
んなことないよ
880仕様書無しさん:2006/12/24(日) 21:39:30
>>879
Cなんかで書いてリアルタイム性が保証されるか、ボケ
881仕様書無しさん:2006/12/24(日) 21:46:19
じゃあなにつかうの?
882仕様書無しさん:2006/12/24(日) 21:46:55
>>880
別に言語の問題じゃないと思うけど
組み込みっていってもいろいろあるんだし
自分はPICとかCypress CY7Cとかはアセンブラで書くけど。

っていうか、そので原発の仕事してた子はH8でCで書いてたっていうだけの話で
一般的にどうとかは関係ないじゃん。
内容次第。
883仕様書無しさん:2006/12/24(日) 22:04:41
H8って何?
884仕様書無しさん:2006/12/24(日) 22:29:08
C言語使いの俺にケンカを売るスレはここですか?
いや、まあ、今はせこせこと小銭を稼いだり、
何気に他の言語に浮気もしますが。
885仕様書無しさん:2006/12/24(日) 22:31:57
>>884
おいおい、浮気といえばおれですよ。
C、VB厨のくせにJavaだなんだと浮気しまくりです。

でも、それでも年収1000のラインにいる事が、ある意味天命。


来年は訴えられるかお別れですが、、、でも人生楽しみました。
彼女はともかく、みんなありがそーーーーー!
886仕様書無しさん:2006/12/24(日) 23:23:43
>>859
そんなこと言っていたら、俺は車も鉄道も飛行機も乗れない(船は乗れる)
電気もガスも水道も使えない。
ガソリンも使えないし...
肉・野菜は食えないし、米もやばいかもしれないな。国産ほぼ全滅だw

重油使った自家発電で山にでも籠もらないと生きていけない。
それくらいあっちこっちで書きまくったw
887仕様書無しさん:2006/12/24(日) 23:27:02
年商3000万、年収1500万(+不正私物計上経費700万)な俺ですが、
普通の生活において値段を気にしない生活ができるようになったものの
仕事のストレスが凶悪で、鬱寸前。

昔の精神状態なら、こんなに金あるよーって喜べたけど、正直今は
金より休息が欲しい。
888仕様書無しさん:2006/12/24(日) 23:34:46
>>887
結局年収を万歳と喜べるようにはならなかったんだね・・・

ちなみに今の不満は
・ 客の無理なチューモン
・ 自分側の部下/上司の無能さ
・ その他
何?
889仕様書無しさん:2006/12/24(日) 23:36:23
自分は年賞800くらいしか無いけど
作業時間はすっげー少ない
一人暮らしだしどうせ一生童貞だから最低限の生活費さえあればOK
890仕様書無しさん:2006/12/24(日) 23:36:57
H8なつかしす。

お前らの書き込みも俺の作ったデバイスを通じてここに書き込まれていることを知っているが、
別にどうということはないな。それくらいの一般的なMPUだ。
891仕様書無しさん:2006/12/24(日) 23:39:44
>>890


あ、あなたは



お父さん!
892仕様書無しさん:2006/12/25(月) 00:44:50
>>889
とりあえず、風俗行って童貞捨てて来い。
話はそれからだ。
893仕様書無しさん:2006/12/25(月) 00:46:57
処女は棒突っ込めば捨てれるのに
童貞は・・・
こんなの差別だ!などと思っていた時代が俺にもありました
894887:2006/12/25(月) 00:50:36
>>888
特に不満は無いんだが、ストレスの原因はこんな感じかな。

・徐々に案件の規模が大きくなり、一人でこなすにはきつい(金額も比例するが、あまりでかいとモチベーションが沸くよりプレッシャーで苦しい)
・納期のきつめな案件が多く、ゆっくり休めない
・一人での売り上げの限界が見えた
・外注が無能なくせに高い

こんなところかな。
895 :2006/12/25(月) 01:05:04

>>894
>・外注が無能なくせに高い
その無能な外注に頼らなければ回らないという事は
それがお前の今の実力だ。

鬱病でしね。
896仕様書無しさん:2006/12/25(月) 01:08:19
 自分が把握している人間以外とチームを組むのは非常に
危険だと思うが。
897894:2006/12/25(月) 03:06:20
>>895
今は外注に頼らなくてもこなすことはできる。
より上の売り上げを目指して、試験的に依頼してるんだよね。

>>896
そこそこ実力や人間性は把握しているつもり。正直イマイチ。
情報漏洩とかは怖いので、依頼はモジュール単位で、全体が
わからないように依頼をしてる。
898仕様書無しさん:2006/12/25(月) 11:31:35
>>895
いいすぎ。どこも人材には不足してる。
フリーでやってるけど、どこいってもウチ専属にならない?と言われる。
899仕様書無しさん:2006/12/25(月) 14:13:22
うぉー、どうしよう。

面倒くさそうで断って貰うために出した見積もり、通っちゃったよ・・。
人月500万は嬉しいけど、デスマ確定で微妙な気分・・。
900仕様書無しさん:2006/12/25(月) 17:16:25
はいはいよかったねw
901仕様書無しさん:2006/12/25(月) 20:08:12
そろそろ正社員みたいに、月収が年齢x1万下回ったら負け組みみたいな
基準決めようよ。

年商が年齢x25万円、下回ったら負け組みでどう?
902仕様書無しさん:2006/12/25(月) 20:59:32
なあ、お前と飲むときはいつも銀座だな。
だが一番最初、お前と飲んだときは白○屋くらいだったよな。
俺が零細IT曾孫受けで、お前が月50万稼ぐIT派遣だったとき、
おごってもらったのが銀座だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。
俺がサブマネージャーにさせられて残業代もカットされ手取り22万だったとき、
お前はフリーランスで月80万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎日定時で土日も絶対休みだけど、金がすごいんだ」
「プロパーどもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「マネージャーも、プロジェクトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、銀座だったな。
あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり銀座だ。
ここ何年か、こういう高い飲み屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に高い店が良いというわけじゃないが、ここの酒は色付の聖水みたいなもんだ。
香りの高い、生きてるような食材は、宝石を食っているような気がしてならない。
なあ、別に白○屋みたいな店でなくたっていい。
もう少し金をケチれば、こんな高級料理でなくって、適当に腹の膨れる食べ物を出す店で
適当に誤魔化す程度の年齢じゃないのか、俺たちは?
でも、今のお前を見ると、
お前が財布から取り出すゴールドのクレジットカードを見ると、
俺はどうしても「もっと気の置けない店に行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が受託案件まで始めたの聞いたよ。お前が人を使って仕事回してるのも知ってたよ。
新しく入った常駐先で、一回りも歳の違う、40代のCOBOLerを使えない粗大ゴミ扱いして、
それでも必死に卑屈になってエクセル書いてる奴を鼻で笑ってるのもわかってる。
だけど、もういいだろ。
十年前と同じ、努力で夢を叶えた話やさらに成功を生む展望なんか語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもが見るような甘い夢だったはずなんだが…
903ふりー:2006/12/25(月) 23:58:37
>>902
何か詩みたいな文章だなw


オレ2○才でフリーやってるんだけど(今の現場はPGとして)
プロパリーダー以上に金が入ってる。でも顰蹙を買うと嫌なので
下っ端のペーペーで薄給なんで必死で残業してますって演じてる。
月ベースで3倍違うのか・・・。

何か肩身が狭い。
オレみたいなヤツいるでしょ?どうしてる?
904仕様書無しさん:2006/12/26(火) 00:33:16
>>903

気にするな。向うも気にしてないから。
スロッターやフリーターが月100万稼いでるって
のたまってたってフーンとしか思わないだろ?

それと同じだよ。
905仕様書無しさん:2006/12/26(火) 00:46:46
>>903
904とかぶるが、
カタギのOLが
水商売の女を蔑んでるのと同じだな。
906仕様書無しさん:2006/12/26(火) 00:48:52
>>903
オレは勤め人だが フリーが金がいいのは当たり前だから別に気にならん
会社勤めの倍以上稼がないと リスクまで考えたらとんとんにならないし
社員の方も分かった上で社員やってるよ
907仕様書無しさん:2006/12/26(火) 00:55:42
>>903
白木屋コピペ知らないのか…。 >>902はその改変。
http://d.hatena.ne.jp/hora/20060430#p3

ところで、プロパーにはフリーの報酬を教えないのがマナーだよね。
908仕様書無しさん:2006/12/26(火) 00:59:52
リーダークラスでも外注費は知ってるから、ひんしゅくでもなんでもないし、
そもそも、その額でもプロパーより安かったりするんだよ。
高すぎれば切ればいいわけだから、肩身の狭い思いなんてしなくてOK。
909仕様書無しさん:2006/12/26(火) 01:02:42
>>907
マナーもなにも、知らないと報酬を払えないんだけど。
頭だいじょうぶ?
910903:2006/12/26(火) 01:11:39
>>904
>気にするな。向うも気にしてないから。
>スロッターやフリーターが月100万稼いでるって
>のたまってたってフーンとしか思わないだろ?
確かにそうですね。安心しました。

>>905
>カタギのOLが
>水商売の女を蔑んでるのと同じだな。
イメージが良く沸きますね。納得です。


911仕様書無しさん:2006/12/26(火) 01:12:15
>>901
年商なんかいくらでも上げようがある。
純利益を基準にしろよ。
912仕様書無しさん:2006/12/26(火) 01:15:17
>>901
会社員の場合、ナス4.0ヶ月として、年収が
年齢 X 16万
以下は負け組。フリーだと会社員の1.5倍の稼ぎが必要だとすると、
年齢 X 16万 X 1.5
以下は負け組。35歳の場合、会社員で560万、フリーランスは840万。
フリーランスは年とってからがつらそうだな。
913903:2006/12/26(火) 01:16:48
>>906
>オレは勤め人だが フリーが金がいいのは当たり前だから別に気にならん
>会社勤めの倍以上稼がないと リスクまで考えたらとんとんにならないし
>社員の方も分かった上で社員やってるよ
一応、プロパの人には仲介会社を経由した偽装派遣社員を演じてる
つもりなのですがフリーなのってやっぱりばれてますかね?
(フリーをやっている以上業務は一応リーダー以上の結果は勿論出して
ます。)

>>907
勿論プロパ側には一切給料は教えていないです。
(1/3の振りをしています。あと偽装工作で金を持ってない振り
もしています。卑怯ですかね?)

>>908
>リーダークラスでも外注費は知ってるから、ひんしゅくでもなんでもないし
リーダークラスだと会社に金が入ってはいるけど個人にはスズメの涙程
しか金が入っていないと思ってくれてますかね?
それが心配です。一応建前上は会社に吸い取られて自分のトコには
まったく金が入って来て無い振りしてます。
汚いですね。俺って。。。



914903:2006/12/26(火) 01:22:49
貧乏な振りも疲れます。
ぶっちゃけ一食3000円が私の本音の金銭感覚です。
915仕様書無しさん:2006/12/26(火) 01:27:03
>まったく金が入って来て無い振りしてます。

俺も同じ。てか会社員はすぐに「フリーだとスゴイ稼ぐでしょー」みたいなこと言ってくるから
いや全然貰ってないっすよ、みたいな感じにしてる。実際は将来のこと考えたら会社員の倍は
貰ってないと割にあわないだけなんだけど、リーマンは目先の金額しかわかってないから困る。
916 :2006/12/26(火) 01:29:05
>>915
そうそう、やっぱり金もってない振りが一番だよね。
馬鹿に限って金を自慢する。
917仕様書無しさん:2006/12/26(火) 01:35:41
>>913
偽装請負はまずいので、まともな会社なら、請負と派遣はきっちり
区別するよ。ばれるとかいうレベルの問題じゃない。

会社に吸い上げられるから、個人の取り分は少ないんだ、と言う
フリーって確かに多いんだけど、それは気を使って言っていたのか。
というか、当の本人が月いくらの契約なのか知らされていない事
のほうが多いぐらいだけどね。
918仕様書無しさん:2006/12/26(火) 01:40:39
私も浮き沈みに関係なく「ぼちぼちですね」と返すことにしている。
ハッキリ返答を求められるときには稼いでいないようにいう。
稼いでいると吹聴しても、あまりいいことはない。
ただ、実績に関してはハッキリいうようにしている、仕事はそれで十分。
幾ら稼いでいると自慢をしても仕事が増えるわけでもなし、やっかみが増える。
具体的な額などは、周りの想像したい人に好きにさせればいい。

その辺りのわかりやすい礼はやっぱり、芸能やスポーツじゃないか?
俺たちも似たようなものだろ。スポーツの「推定」などはいいシステムだよ。
「実績のある人(一軍の上)は稼いでいるんだな」でも、
実際にいくらなのかは濁す。濁すから「あの人たちはすごいな」で終わる。
そう言うものでしょ。推定ってのはいいシステムだ。
まあ、向こうは、その推定すらも「稼ぎまくりだな」な額だけどな。
919913:2006/12/26(火) 01:57:28
>>917
>フリーって確かに多いんだけど、それは気を使って言っていたのか。
>というか、当の本人が月いくらの契約なのか知らされていない事
>のほうが多いぐらいだけどね。
幾らか知らされていない ふり をしてます。

>>918
低く言わないの?
オレは常にプロパの収入より10%下げて深刻してますよw
920仕様書無しさん:2006/12/26(火) 03:01:19
>>918 が正解だろうなぁ
921仕様書無しさん:2006/12/26(火) 10:13:27
>>781
亀ですまんが、支払いサイトが酷い。

翌月支払いの場合、報酬から余分に6万引かれる。
翌々月支払いの場合はデフォ。(これは本人が決められる)

さらに、報酬の10%をその会社が管理して、1月末に全額支払われる仕組み。
確定申告対策らしい。

翌月支払いで人月70万の契約をした場合、
70(単価)-5.5(案件紹介料)-6(翌月支払いの為)=58.5
58.5*0.9(管理分)=52.65(月の報酬)

翌々月支払いと管理分に我慢できれば、案件も多いし良いと思う。
管理分は全額返ってくるから、
ボーナスみたいな感覚で1月を待ってればいい。

まあ、おススメは絶対にできない。
922仕様書無しさん:2006/12/26(火) 13:02:27
>確定申告対策らしい。
源泉徴収じゃねーの?

紹介料が5.5万固定ってほんとか?仕事ちゃんと取ってこれるならかなり
リーズナブルなんだが。
923仕様書無しさん:2006/12/26(火) 13:09:59
源泉徴収も知らん人の言うことなんか…w
924921:2006/12/26(火) 13:49:21
>>922
ランスターの営業は確定申告対策って言ってたよ。
まあ、意味は分かるからいいんじゃね。

紹介料5.5万はガチ。

でも支払サイト翌々月って嫌じゃね?
12月に働いた分が2月28日に支払われるってアホかと(´Д`)

あと報酬の10%を管理する仕組みとか、なんかフリーって感じしないしな。
925仕様書無しさん:2006/12/26(火) 18:11:45
フリーは景気いいねえ。
自分が派遣されてたときは派遣先の社長が
「派遣に毎月100万も払うのは勿体無いから100万で正社員を教育できないのか!」
とでかい声で怒鳴り散らしてた。
正社員に対する嫌味なのか、派遣に対する嫌味なのか、どっちなのか判らんがwww
俺が貰ってたのは月35万固定なんだけど、面倒な仕事ばかり振られて疲れたよマッタク。
正社員が使い物にならないならクビにしてまともな奴を雇えばいいだろうに。
926仕様書無しさん:2006/12/26(火) 19:27:14
「10%を…」の時点で、それはもう「源泉徴収」という4文字さえ添えれば
書くほうも読むほうも即座に完全に意味が通り、それ以上何も言うことが無いってのが
個人事業主の世界のハズだが。IT系とかいっさい関係なく。
927仕様書無しさん:2006/12/26(火) 20:30:40

今年、確定申告しないで、個人事業主をしている場合、
同じ会社から別企業に派遣されるタイミングで、
来年からはじめての確定申告をしたり、
社員になったりする事は出来ますか?
928 :2006/12/26(火) 22:57:05
>>927
逮捕されますけど大丈夫ですよ。

いかん、フリーばれてるかな。
契約社員の不利してるんだけど。
929仕様書無しさん:2006/12/27(水) 09:10:34
翌々月が嫌って、それでよく独立しようという気になるもんだ。
半金ずつの仕事とか、最終の入金が元請からの入金の後なんて仕事もいずれはやることになるのに。
930仕様書無しさん:2006/12/27(水) 12:07:17
よくフリーはリーマンの1.5倍の収入目指せとか言いますが、契約が保障されてないことを除いて福利厚生など含めてフリーだとこういうところにお金がかかるということを教示してもらえませんか?(´・ω・`)
931仕様書無しさん:2006/12/27(水) 12:47:56
健康保険で会社負担がないのと通勤費、事務消耗品くらいかな。
でもそんなの大した金額じゃないしねぇ。
会社の中間搾取分がないんだから、15.倍なんかラクに稼げるでしょう。

好きな仕事が選べるとか
好きなときに遊びにとか旅行に出かけられるとか
働く時間も自分で決められるとか、
アホな上長と付き合わなくて住むとか、
リーマンとは比較にならないメリットがあるけどね。
932仕様書無しさん:2006/12/27(水) 13:26:48
仕事量をダメ社員に薄められないってメリットもあるね
933仕様書無しさん:2006/12/27(水) 14:42:20
目指せじゃなく必須だろ?年金分、税金などでそれ以下じゃ社員以下の実収入。
それ+病気などリスクを考えたら2倍じゃ足りないぐらい。
まあ、個人で客から仕事とって人月換算で80ぐらいが最低でしょ。

934仕様書無しさん:2006/12/27(水) 14:59:28
>>933
だからその税金分とかの金額を具体的な金額で上げたら?
モデルケースとして収入これぐらいで税金いくらで年金いくらでっていう風に。
935仕様書無しさん:2006/12/27(水) 14:59:36
契約の隙間には収入がなくなるのもきつい
隙間ができないようにうまく営業できればいいんだろうが
忙しい時期は重なって なかなかそううまくはいかないんだよな
936仕様書無しさん:2006/12/27(水) 15:35:01
こういう比較は同レベルでやらないと意味がないが、なかなか難しいぞ。
937仕様書無しさん:2006/12/27(水) 15:37:30
>>933
だれも目指すなんて書いてないけど
人月80万は低いな。
それならリーマンのほうがいいんじゃないか。
938仕様書無しさん:2006/12/27(水) 21:03:55
年収200万だぜwwwwwwww
殺すwwwwww殺すwwwwww殺してやるwww
939仕様書無しさん:2006/12/27(水) 21:10:33
年収200万ってお前仕事何してるの?
ローソンのバイト?
940都市伝説:2006/12/27(水) 21:16:44
JR福知山線○○駅

これから新婚旅行に出発する新郎が友人達から胴上げの祝福を受けていた。
その様子を写真に撮ろうと友人の一人がカメラを構えて言った。
「ハイ、ちーず」
胴上げをしていた人達は皆、カメラに向かいピースサインを出した。
そして、支える人がいなくなった新郎は、そのままコンクリのホームに落ち、首を折って死んだ。新婦の目の前で。
それ以来、JR福知山線○○駅のホームには「胴上げ禁止」の張り紙がされるようになった。

なんか、俺の友達が張り紙を見たって言ってるんだけど…。
941仕様書無しさん:2006/12/27(水) 21:40:40
>>940
都市伝説。あと、話を聞いたのなら、
具体的に「どこの駅なのか」を書くようにしような。
曖昧な部分を曖昧なままにするのはプログラマの風上にもおけないぞ。
942仕様書無しさん:2006/12/27(水) 22:11:18
>>931
そんな程度の認識でよく個人事業主なんてやってられるもんだ。
943仕様書無しさん:2006/12/27(水) 22:20:48
確かに>>931の考え方は刹那主義で危険だな。
犯罪者などになりやすいタイプだ。

能力があれば個人事業でなくても、
彼の下五行が満たされることを彼は知らない。
逆をいえば、日常社会から離れないと、
それが選べないていどの能力しか持っていないことに気付け。

あと、「会社の中間搾取がないから〜」とあるが、
能力があるなら別として、能力がなければ、
「会社があるから、その仕事を取れていた」ということにも気付こう。
会社から離れたら、見向きもされなくなり、消えた脱サラは腐るほどいる。
944仕様書無しさん:2006/12/27(水) 22:21:34
じゃああとどんな認識が必要?
945仕様書無しさん:2006/12/27(水) 22:40:14
聞いても無駄だと思うよ。
メリットと感じる部分は各人異なって当たり前だし、>>943みたいなのは否定
から入るタイプだから、この人にメリットを言わせるのは無理。
946都市伝説:2006/12/27(水) 22:45:37
>>941
都市伝説じゃなくてリアル話だと分かったから
実名は伏せる事にしたんだよ。

因みに某事故の怨霊がそうさせたとか、、、
947仕様書無しさん:2006/12/27(水) 22:46:22
まあしかし、この業界は他の業界の個人事業主に比べると恵まれている気がする。
選ばなければ仕事はあるし、在庫は抱えないし、毎月の支出も少ないしな。
948仕様書無しさん:2006/12/27(水) 22:48:19
>>941
それ実話ですから
949仕様書無しさん:2006/12/27(水) 23:02:54
T? I? どっち?
ガクガクブルブル!
950仕様書無しさん:2006/12/27(水) 23:21:01
>>942
一応、8年くらい年収1800万キープしてます。
951仕様書無しさん:2006/12/28(木) 00:42:06
願望はメリットに摩り替わり、デメリットには目をつぶる。
稼ぎは自慢できても仕事の内容に具体性はない。
結局これが勝ち組の条件だぜ!
952仕様書無しさん:2006/12/28(木) 01:48:02
健保、年金、労災、退職金、終身雇用、プレッシャーとか考えると、1.5 倍じゃ足りない気がするが、
サラリーマンのメリットがどんどん減ってるから、10年後にはトントンに近くなるんじゃね?
953仕様書無しさん:2006/12/28(木) 02:33:56
>>950
かっこいいな。さすがだぜ。

>>952
なに。どかーんとでかいのがいちど当たると、
そう言うのはあんまり気にならなくなるぜ。
サラリーマンってのは自分を売った人のことをいうのさ。
人は今も死んだ後も、いつもひとりだ。誰かに仕えるなんて、
ごめんだね。はっはー。
954仕様書無しさん:2006/12/28(木) 03:52:36
これから景気の上昇がずっと続いてまた終身雇用の世の中になるなら
1.5倍じゃ全然たりないけれど終身雇用も定期昇給も崩れてこの先
ホワイトカラーエグゼンプションまで成立して残業代も出ないような時代になったら
残業代が出る分同じ給与なら正社員より常駐フリーのほうが上なんて時代が来るかもね。
955仕様書無しさん:2006/12/28(木) 03:56:36
相談させてください
業務経験2年で退職したのですが
辞めた会社から、フリーでも社員でもいいから
戻ってきて欲しいと言われています。
このまま独立するのと、社員として戻る
どっちが得策だと思いますか?
956仕様書無しさん:2006/12/28(木) 06:48:06
リーマンしか出来ないヤツは大人しく飼われていればいいのさ。
957仕様書無しさん:2006/12/28(木) 09:46:48
>>955
おまえの能力を買っているのか、人手が足らないから誰でもいいのか、考えるべし。
前者なら、独立して1クライアントとして扱えばいい。
958仕様書無しさん:2006/12/28(木) 10:36:05
なんでやめたのか知らんが、
嫌でやめたんなら、戻らないのが得策。
というか、要するに戻りたいんやね。

まぁ、
『戻ってきて欲しいと言われています』
これが、うれしくてどうしようもない様子だから、
冷静な判断はできんわな w
959仕様書無しさん:2006/12/28(木) 10:38:17
>>955
ってかどの程度の会社?
人月単価いくら?

2年目の人間にそんな情けないこと言うくらいだから、
相当寒いんだろうなー。
960仕様書無しさん:2006/12/28(木) 11:22:27
つうか、二年目で辞めるには相当の理由があったはずなのに、よく戻る誘いもするし、そんな誘いにも傾くほうも・・・。
どういう二年目辞めだよ。
961仕様書無しさん:2006/12/28(木) 11:55:44
>>957
そういう自覚も無かったし
ものすごい出来る人に比べたら、あまり素質ないのかと思ってたんですけど
人手が足りないってこともないっぽいです
引っ切り無しに面接とか採用活動してる割に、レベル的に足りないとこのことで
今年も2人しか採用しなかったみたいですし・・・
そこら辺の感じが、自分に期待してよいものか迷ってるところです。

>>958
確かに嬉しかったんですよ、戻るつもりなかったんで。

>>959
社員数60人くらいです、偽装派遣で殆ど顔合わさないので正確にはわかりませんが
人月単価は50くらいだったみたいです。

>>960

962仕様書無しさん:2006/12/28(木) 12:02:04
>>958
そう言われるとやっぱり戻らない方がいいのかと思えてきました
一応いやになって辞めたので・・・
ただ、リーマンで淡々とやる人生より
せっかくのチャンスかもしれないので、挑戦してみたかったんですよね。
1年以上休めるので、ゆっくり考えようと思います。
963仕様書無しさん:2006/12/28(木) 12:23:34
今は好景気がいいから引く手あまただけどちょっと景気が悪くなったら
大した素質も経験も無い奴なんてどこも雇わなくなるぞ。
悪い事言わないから今のうちに経験積んどけ。
964仕様書無しさん:2006/12/28(木) 12:24:46
>>961

>偽装派遣、殆ど顔合わさない、人月単価は50、鬱

典型的な糞会社だな。
俺も数年前に同じような会社にいて鬱になったよ。

フリーでも社員でもその会社には今後一切関わらない方が良いと思うぞ。
社員を鬱にする風土があるんだよ、その会社には。

鬱なんて心神耗弱状態でまともな判断なんてできないんだから、
休めるだけ休んで、通常の精神状態に戻ってから考えろ。

まずは、2ちゃんねる禁止な。
965仕様書無しさん:2006/12/28(木) 12:32:43
>>963>>964
ありがとうございます。

そうなんですか、、
自分が見てきた限り他の会社の人に
比べると人柄がいい人多いんですけどね(自社だからかもしれませんが)

あぁ、、、とりあえずあの日ほめられたけど
戻ってきて欲しいじゃなくて、戻ってきて「いい」だったかも
記憶が曖昧だ。

とりあえず休むことにします。。。
この業界酷いなと思ってもいるので、やっぱり転職すべきだろうか、まだ若いし
966964:2006/12/28(木) 12:37:07
>>965
>自分が見てきた限り他の会社の人に
>比べると人柄がいい人多いんですけどね(自社だからかもしれませんが)

俺がいた会社も人柄が良い人が沢山いたよ。
人柄が良い人はどんな糞会社でも頑張ってみようと思うわけ。
しっかりしている人は即判断して会社を辞める。
最終的に人柄の良い騙されやすい人達だけが残る。

そういうことだ。
967仕様書無しさん:2006/12/29(金) 01:26:07
>>961

会社間の人月単価50ってありえるの?
とても信じられん・・。
968仕様書無しさん:2006/12/29(金) 01:37:47
>>967
ここ数年は40台もあるらしいよ
数十万って単価出すのは まともな会社じゃないがな
969仕様書無しさん:2006/12/29(金) 01:43:09
40!……プログラマ、肉体労働よりも環境悪くなってないか?
肉体労働の連中は何だかんだで体を動かす分だけ、
確かに将来的な不安はあるが、心身共に無駄に病んだりはしないぞ。
対してデジタル土方は不健康にはなるわ、サービス残業酷いわ、
あげくのはてに対人関係までそれなりにたくさんあるわで、
それなのに、40って……。そりゃあ、早く能力と実績を手にして、
個人事業にするべきだよ。

そんなはした金で死んでも、それこそ誰も骨すら拾ってくれないぜ。
970仕様書無しさん:2006/12/29(金) 01:54:04
PGより酷い仕事なんかいくらでもあると思うぞ。
971仕様書無しさん:2006/12/29(金) 02:06:50
良い仕事もいくらでもある。サイコロ振って決めれ。
972仕様書無しさん:2006/12/29(金) 08:20:17
>>961
>引っ切り無しに面接とか採用活動してる割に、レベル的に足りないとこのことで
IT業界は人手不足だが、ITは人が集まらなくなって来ている。
973仕様書無しさん:2006/12/29(金) 09:04:01
プログラマ単価って都市部で上が70、地方で60ぐらいでしょ?
それが一次下請けの値段、そこから2割ぐらずつ引いてけば、40はある。
974仕様書無しさん:2006/12/29(金) 09:08:50
派遣だと時間2000円なんて普通だろ。
975仕様書無しさん:2006/12/29(金) 09:20:18
それは給与でしょ?
元請けから派遣会社にはその1.5倍は出てるので。
976仕様書無しさん:2006/12/29(金) 09:26:06
俺は派遣会社1社挟んだだけで3.5倍だったぞ('A`)
977仕様書無しさん:2006/12/29(金) 09:46:05
同じプロジェクトで派遣の人と一緒に投入。
元請は120万/人。

俺はそのまま120万。派遣は月給23万。

切なくなった。。。
978仕様書無しさん:2006/12/29(金) 11:11:11
そうだろうな。派遣はよほどのことがない限り、
個人的には「自殺行為」にしか思えない。
あれだけ搾取されて、どうして仕事ができるのだろう?
良い仕事をするには、環境も大切なのだから、
もっと自分を大切にすればいいのに。
仕事に追われて、疲れて、金もなくて、
それでも年月だけを重ねれば良い仕事でもできると思っているのだろうか?
派遣の考えることはマジで分からん。
979仕様書無しさん:2006/12/29(金) 11:26:05
開業しても元請けから仕事が取れないんだよ。
口座開設できないからと言って間に4社も5社も挟まれる。
もう二度と派遣はやらん。
980仕様書無しさん:2006/12/29(金) 11:33:27
派遣会社が抜いた分の半分くらいは、厚生年金や社会保険、税金に回るんでしょ?
981仕様書無しさん:2006/12/29(金) 11:38:39
半分は言い過ぎじゃない?
982仕様書無しさん:2006/12/29(金) 11:46:14
厚生年金や社会保険、税金の10倍近くは抜かれてるよ。
そもそも派遣会社は加入してないから一切払ってないし。
983仕様書無しさん:2006/12/29(金) 11:46:51
厚生年金は今の年寄りを食わせるためのもので抜かれるだけ損、
社会保険は国民保険でも同じこと、
会社の税金を派遣社員が負担してやることはない。

つまり派遣は損。
984仕様書無しさん:2006/12/29(金) 11:55:07
個人事業主と派遣は別だろ?
派遣なのに個人だというやつは、根本的に勘違いしてるだけ。
AV女優がぬーどるとかいって、表社会にでてるのと同じ程度。
985仕様書無しさん:2006/12/29(金) 12:04:33
開業届け出してれば個人事業主だぞ
986仕様書無しさん:2006/12/29(金) 12:13:58
派遣は開業届を出していないだろ?
それとも最近の派遣は開業届を出している人が多いのか?
少なくとも私の周りでは個人事業者と派遣の線引きはハッキリしている。
987仕様書無しさん:2006/12/29(金) 12:18:32
改行届だしといて、実質派遣ってもっと情けない。
AV女優って肩書きだけど、実はその他大勢の某100人なんちゃらシリーズに出てるくらい情け無い。
988仕様書無しさん:2006/12/29(金) 12:25:06
>>986
その線引きをしてる企業は非常に少ない。
個人事業主を相手にする場合は口入屋(派遣屋)を必ず紹介するから。
989仕様書無しさん:2006/12/29(金) 12:39:23
そうだったのか。私が運が良かっただけだったんだな。
認識を改める。それにしても派遣の人は実体を知って、甘んじているのか。
それとも、本当になにも知らずにやっているのだろうか?
今の世の中で本当になにも知らないってことはないと思うので、
搾取されていることを知りながらも、
それでも「まあいいか」って感じなのかなあ?
それだったら、私は派遣の人とは仲良くはなれないなあ。
まあ、なる必要がないけどな。
こちらとしては、接する機会があるときも道具のひとつって感覚だし。
でも、同じ人間として、なんか違和感があるなあ。
990仕様書無しさん:2006/12/29(金) 13:13:02
まぁ、派遣なんて所詮金銭で売買される奴隷だからね。
991仕様書無しさん:2006/12/29(金) 13:27:51
スルーされ続けてるのに良くめげずに頑張るねw
992仕様書無しさん:2006/12/29(金) 13:58:16
正社員を派遣して1.5倍なんて安すぎるだろ。給与の0.5倍ぐらいは保険やら年金やら
にかかるし派遣されて無い間も給料払わないとならないんだから。
逆に個人事業主を1.5倍で派遣なんて美味しい話はいまどきなかなか無い。
100万で派遣できる奴を総額67万ではなかなか雇えないよ。
ちなみに俺は派遣会社の正社員からキャリアをはじめたけど最初の派遣先では
会社の取り分は0円だった。俺の給与は手取りで20万はあったけどね。
993仕様書無しさん:2006/12/29(金) 14:03:56
だから、個人事業主であっても、派遣は派遣。
その時点で、ここで語る個人事業主って括りじゃない。
偽装派遣とかと同じで、偽装個人事業主。
994仕様書無しさん:2006/12/29(金) 14:22:18
個人事業主は法的には派遣と違うんだから、一緒にするなよ。
それはお前の脳内だけにしとけ。
995仕様書無しさん:2006/12/29(金) 14:24:49
最近ニュースになってたよね。
派遣社員の各自を会社側が個人事業主扱いにして、年金その他を誤魔化してたの。

・・・まあここで理解してない彼は犠牲者と。w
996仕様書無しさん:2006/12/29(金) 14:30:24
× 派遣社員の各自を会社側が個人事業主扱いにして、
○ 集めた人材を会社側が個人事業主扱いにして、
997仕様書無しさん:2006/12/29(金) 14:49:17
結局、いくらだとまっとうな個人事業主って言えるんだ
そこら辺、他者の認識を知りたい。
経験年数と単価で。
998仕様書無しさん:2006/12/29(金) 14:58:16
〜2年未満:40万
5年:120万
10年:180万

でも個人の技術力と客の懐具合(これが一番大きい)によるよね。
999仕様書無しさん:2006/12/29(金) 15:11:02
仕事してないときニートなのが個人事業主
仕事してないときでも派遣社員なのが派遣社員
1000仕様書無しさん:2006/12/29(金) 15:23:13
1000万円獲得
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。