この会社辞めようと思った腐れ上司の一言#0x13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1憑かれたマ
作業現状を全く把握していない上司の一言。
時代に取り残された上司のトンデモ一言。
キバヤシもびっくりの電波一言。
そのような恨みつらみを語り合いましょう。

前スレ
この会社辞めようと思った上司の一言#0x12
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1095668367/

過去スレは おいおい。
2憑かれたマ:04/10/23 14:10:34
3仕様書無しさん:04/10/23 14:13:00
>1 おっ津。
4仕様書無しさん:04/10/23 14:13:26
そして加齢に3ゲトゥ
5仕様書無しさん:04/10/23 14:14:28
更に過激に生まれ変わったなw
1乙。
6仕様書無しさん:04/10/23 16:04:16
作業パターン別にチェックリストを作れと言われて地道に数えてみたら、
すごいパターン数になったから、分割マトリクスにしてみた。4枚くらいになった。まあ
実用的なサイズに収まったと思う。

おれ 「さすがに全パターンのチェックリストを作ると、一ヶ所違うだけで別パターン扱いになって
数百枚になるから、実用的じゃありません。
いざ使う時に数百枚から今回のパターンを数枚選ぶなんて無理ですから、マトリックスにしました。
実際に使う時にはマトリクスからチェックリストを作れるようにしてあります。」
上司 「楽するんじゃなくて、俺の言う通りつくれよ」
おれ 「数百枚になりますよ?」
上司 「数百枚だろうがなんだろうがちゃんと作れ」
おれ 「確認させて下さいね。数百枚のチェックリストを渡しますけどそれでいいんですね?」
上司 「そうしろっていってるんだ。黙ってやれ」

黙ってマトリクスを列で分割してコピー&ペーストでチェックリストにして、数百枚印刷して
渡してあげました。マトリクスについては、「そんなお前が楽したもんはいらん」だそうなので、
ファイルも消しました。

いまは誰に見られる事も無く、バインダに挟んだ状態で棚に大事に保管されてるそうです。
7仕様書無しさん:04/10/23 16:11:16
>>6
かわいそうだな・・・
強く生`
8仕様書無しさん:04/10/23 17:08:26
>>6
マトリクスを展開するスクリプト組めばすぐにできたのでは…
もちろん上司には「一所懸命やりました」という顔をして提出。
9仕様書無しさん:04/10/23 20:32:26
そ〜いうときはさあ、サンプルを2〜3枚裏紙にでも刷って
「こんな感じのが数百枚にもなりますよ。現実的じゃないですよね
マトリックスで出しましょうか」って話を持ってくもんだよ

いきなり意図のと違う形を持ってっても相手も意地になる
だからといって何も考えずにそのまま数百枚提出したら
それはそれで「なに紙の無駄遣いしてんだ。ちっとは考えろ」とか
言う輩なんだろうけどな…
10仕様書無しさん:04/10/23 20:37:33
>6
「楽するな」って楽するための開発じゃないか。この業界。
バカジャネーノ
11仕様書無しさん:04/10/23 22:52:24
>>9
むろんそうしたよ。「言ってたのはこういうイメージですよね(紙を見せる) 〜中略〜 現実的じゃないんで、
こういうマトリクスにまとめてみました」と。おれとしてはチェックする側も紙数百枚渡されるよりチェック
しやすいだろうと思って...
そのあと数百枚をチェックしたかどうかは知らない。してるわけないんだろうけど。

>>8
うん、マトリクスからチェックリスト化するのはそんなにはかからなかったんだよ。
むしろ枠線とかをきれいに調整するほうが...

う、そこをVBAでやればよかった.....orz
1211:04/10/23 22:54:56
しかしまあ政治的には、もう一段階前のフェーズでも設けて、さりげなく
「数百枚になってあなたが大変ですよー」とかやっといた方がよかったかな、
とは思う。
13仕様書無しさん:04/10/23 23:01:18
手ぬるい。
政治的には、数百枚ものチェックリストを奴が一人で
チェックせざるを得ないよう自業自得パターンへ持ち込んでおくべき。
#もちろん、その上の上司に密告して効率の悪い事する阿呆上司だと印象づけておくんですよ?
14仕様書無しさん:04/10/23 23:14:31
「チェックまだぁチンチン」をしつこくやれば。
て、そんなこと言ったらお鉢が回ってきそうだしなあ。
15仕様書無しさん:04/10/24 00:22:03
必要なのは物量であって内容と質ではなかったりする・・・・

効率良いと思って少なくすれば「少ない!楽するな!」といわれ、
意地になって大量に作るとちょろっとしか確認しないで書棚の肥やし・・・・・orz
16仕様書無しさん:04/10/24 01:27:33
で、結局品質は上がらず、と。
orz
17仕様書無しさん:04/10/24 01:56:24
>>15
>必要なのは物量であって内容と質ではなかったりする・・・・
ステップ数が作業量の唯一の基準
残業時間ががんばっているかどうかの唯一の基準

・・・・
18仕様書無しさん:04/10/24 02:01:41
体育会系根性バカ上司にとっては、楽をする=手抜き
19仕様書無しさん:04/10/24 04:03:13
漏れの現上司はチームが楽できるようになる提案は快く採用してくれるが、そーじゃないのは渋る。
良い上司だと思うのだが、「既存のソースは、要求通りに動く限りなるべく手を加えない」のを徹底させた挙句、
プロダクツが泥縄的実装(読み辛くはないが、ツッコミ所満載)の塊になってしまうのが玉に瑕。
ソースを見る度にリファクタリングしてぇと悶絶するのは、贅沢な悩みなんだろうか。
20仕様書無しさん:04/10/24 04:17:42
有効性の証拠を見せないと動けないんじゃないかな。
リファクタリングした後に動作の検証漏れが出るリスクがある限り採用できないと思う。
作りっぱなしで無責任なことはできんからね。
再テストの工程含めて期間内に作成できる計画があるなら説明したらどう?
21仕様書無しさん:04/10/24 08:31:54
xUnitでまず網羅的なテストスィートを作れ
22仕様書無しさん:04/10/24 12:33:33
Javaで書かれたWebシステムの既存コードの機能拡張の設計を
UMLでやれって言われてるけど、ソースを調べたら1画面1クラス1JSP、
クラスの中は初期化メソッドとリクエスト受付メソッド(ダラダラ書いてあって500行はざら)くらい、
DBアクセスはSQLを直接渡す専用クラスという代物だった。
エンティティありません、コントローラも何も全部1メソッドで書かれてるじゃん、という状態だったので
画面クラスだけのクラス図を出したら、リーダー経由でコンサルが
「バウンダリしかないんですが、御社は手続指向で開発してるんでしょうか?」
と言ってきた。
そうなんじゃねえの?
これPHPで書いたWebシステムと大差ないし。
アクティビティ図って言い張ってフローチャートでも書きますか?
23仕様書無しさん:04/10/24 12:37:45
で、どこに上司がでてくるんだ?
24仕様書無しさん:04/10/24 13:15:57
>>22
そんなんでいちいち会社辞めてたら、入る会社がなくなってしまう
25仕様書無しさん:04/10/24 15:14:49
DB周りがほぼ決まったのが先週末。
画面部品のプロパティ名の命名基準は先週末に客に提示で、まだOKがでていない。
それなのに詳細設計とコーディングが同時並行で行っています。

すばらしい企業様です。目立は。害虫の俺が見てもうらやむ進行状況管理です。
営業日ベースで15日の遅れにも微塵の不安を感じさせません。

是非こんな状況でも平静にいられる上司になってみたいです。
26仕様書無しさん:04/10/24 16:08:22
15日ぐらいならまだ大丈夫
27仕様書無しさん:04/10/24 20:13:43
>>25
もしかして私と一緒のプロジェクトにいる関連会社の方ですか?
28仕様書無しさん:04/10/24 21:49:40
実装だけを中国へ投げるっていっているアホンダラがいるのってうちだけ?
要求定義は外注は踏み入れてはいけない聖なる領域みたいだし。
設計とプロジェクト管理(!)はうちら外注の仕事。
上司が言っているオブジェクト指向っていったい何なんだろうと思う。
29仕様書無しさん:04/10/24 22:02:04
要件定義:請けもと
基本設計:請けもと、外注
詳細設計:請けもと、外注
PG開発:中国、外注
コーディングチェック;請けもと、外注
単体テスト:中国、外注
結合テスト:請けもと、外注
客先テスト;請けもと、外注

全体スケジュール管理;請けもと
PG開発スケジュール管理;外注

というのを体験したことはある。
30仕様書無しさん:04/10/24 22:07:34
>>25
えーと、俺のこと言われてるみたいでドキッとしたが、
目立とあってほっとした。
31仕様書無しさん:04/10/24 22:11:26
他でもそうなんかよ
NヨC?
32仕様書無しさん:04/10/24 22:35:39
>>25
進捗管理の面で一番余裕あったのが目立だった。PJによるけど。
目立 >> IBM >>>>>> 不治痛 >>>> ... >> NヨC だな。

技術はともかく、目立は素晴らしい会社だと思う。(マジで)
33仕様書無しさん:04/10/24 22:39:19
>>28
日本の低能プログラマに任せるより、上海あたりの中国エリートPG
集団に投げる方が、良いもの出来そうだとは思うけどな。

百歩譲って日本のPG連中による成果よりいくらか低質だったとしても、
どうせ業務アプリなんて中身は五十歩百歩でたいしたことをやってな
いし、海外投げはお得。
34仕様書無しさん:04/10/24 22:52:36
いいよな、奴らに関わった事の無い香具師は気楽で。
35仕様書無しさん:04/10/24 22:59:49
仕事とプライベートをめりはりつけてるのは別に中国人に限ったことでもないし
日本以外の国では普通のこと
日本が異常なだけだろうに、日本人はもっと楽していいんだよ実際
36仕様書無しさん:04/10/24 23:03:15
>>27
金勘定系で都内で作業をしてます。これ以上は機密保持のため。

>>33
ちなみに上海は単価高騰なので、上海より南か北京より北に投げるとお得。
内陸部でも良いと思いますよ。、南京や重慶とかw

害虫なのであちこち渡り歩いてますが、
進捗管理が一番うるさかったのは4大じゃないところだった。
今のところ4大メーカーだとこんな印象だな。
I>F>>>N>>>>>>>>>>目立
これで目立がリカバリを見せたら変わるけどな。
37仕様書無しさん:04/10/24 23:04:34
目立は
「単体テストにおいてはキロステップあたりn個のバグを見つけなければならない」
とか変な決まりが多くて嫌なんだよ。

この場合、結局バグの捏造が横行するわけなんだが。
38仕様書無しさん:04/10/24 23:12:29
だいたいそんなにあわててシステム作る必要がどこにあるんだい
みんなのんびりやったって誰も困りやしないよ
自分で自分の首を絞めるのはもうやめようよ
39仕様書無しさん:04/10/24 23:18:35
>>33
>上海あたりの中国エリートPG集団に投げる方が

優秀な中国人は中国にはいないよ。優秀であればあるほど
外国に逃げていく。
40仕様書無しさん:04/10/24 23:35:23
>>36
そのプロジェクト、超大型ですか?
41仕様書無しさん:04/10/24 23:41:26
優秀な日本人は日本にはいないよ。優秀であればあるほど
外国に逃げていく。
42仕様書無しさん:04/10/24 23:43:33
>>37
目立がどうして採用しているのか知らないけど、それ、COBOLの頃の名残なんだと。
COBOLの業務アプリって結局MOVEとか四則演算の羅列(単純な処理をダラダラと書く)だから、
バグ件数=係数×ステップ数 が、概ね成り立っていたらしい。
バグはケアレスミス以外ほとんど発生しないという前提だね。

だから、そういう仕事じゃないんなら無意味な指標だよ。

もしそういう仕事をしてるなら、バグを捏造してるって事は係数が大きすぎるんだろう。
係数を改訂すりゃいいんだろうけど、みんながバグ捏造するなら正確な統計は取れないだろうね。
訳も分からず形だけ真似てるからそんな事になるんだな。
43仕様書無しさん:04/10/25 00:43:28
>41
そうでもない。
44仕様書無しさん:04/10/25 07:13:18
オフショア開発ってどうかなぁ?
45仕様書無しさん:04/10/25 08:21:14
> 「単体テストにおいてはキロステップあたりn個のバグを見つけなければならない」
旧二種では、単体テストでこれだけテストして、これだけバグが見つかったら
テストされて無い部分の残りのバグはこれくらいあるだろう。
と予測を立てる物だったはずなんだがなぁ。

いつの間に予測された数だけ見つけなきゃならない物になったんだ?
46仕様書無しさん:04/10/25 08:56:46
工程中に「ここでバグを最低○個見つける」なんていうフェーズがあって
なおかつスケジュールが遅れ気味だったら絶対捏造するよなぁ…。

そして多分そんな規則があるとすると
コーディング規約とかもバグを防ぐ効果が無いようなものばっかりなんだろうな。
47仕様書無しさん:04/10/25 09:02:31
>>45
アホが仕切って自分が理解できる範疇に収めようとするから。
Java で定数を切り出す設計にしたら「即値で書け」と怒り出したあほプロマネがいたぞ。
なんでプロマネがそこに口を出す?
当然デスマって死屍累々だたーよ。w
48仕様書無しさん:04/10/25 12:49:28
>>44
現在オフショア開発中
出てくるソースは本当に単体テストしたのかよこれ、つーレベルです。
マジでいやになってきた
49仕様書無しさん:04/10/25 14:46:28
営業マンからのメールが上司から転送されてきました。
この営業マンを見習えとの意味を込めて。

メールの内容は
「座っているだけでは受注できません。動いて頑張るのみです。」
と。

受注しただけで社長表彰。
しかもかなり無理してるからこちらが死ぬ。
50仕様書無しさん:04/10/25 14:59:45
帳尻合わせしなくていい奴は楽でいいよな。 営業ってホンマむかつく。
51仕様書無しさん:04/10/25 15:12:40
デスマは営業のせいと言っても過言ではない
52仕様書無しさん:04/10/25 15:28:42
オッス!オラ部長
53仕様書無しさん:04/10/25 16:00:49
営業のあの能天気な言動がムカツク。
客先に適当に調子のいい事言ってるデタラメさ加減が信じられない。

一見歩み寄りの困難な案件を、交渉によって成立させる事が責務
のはずなのに、一方的に不利な条件で受注してきやがる。

向こうに最大限都合のいい条件をのむんだから、客ウケが良くなる
のは当然だっちゅうの。
54仕様書無しさん:04/10/25 16:28:02
オッス!オラ営業!!
いっちょ、出来ない事も「出来ます」って言ってみっか!!
55仕様書無しさん:04/10/25 18:36:47
オッス!オラ営業!!
このままではやられる、みんなの元気を分けてくれ!!
56仕様書無しさん:04/10/25 19:33:02
>55
お前に吸い取られるだけ吸い取られて
逆さに振っても血も出ねーよヽ(`Д´)ノウワァァン
57仕様書無しさん:04/10/25 20:43:33
>>45
それは別の話だ。
58仕様書無しさん:04/10/25 20:44:03
受注した仕事の利益は営業の成績に影響しないの?
59仕様書無しさん:04/10/25 21:22:38
>>47
即値のほうがシンプルだからじゃねーの?
60仕様書無しさん:04/10/25 21:32:13
>>59
お前みたいな奴がいるから>>37みたいな規約が存在し続けるんだ!
61仕様書無しさん:04/10/25 21:36:37
>>60
きみって、Cとかだとdefine切りまくって満足する人でしょ?
62仕様書無しさん:04/10/25 22:03:16
即値って何?
63仕様書無しさん:04/10/25 22:07:35
リテラル
64仕様書無しさん:04/10/25 22:19:05
>>62
このスレに来るには10年早いんじゃねーか?
65仕様書無しさん:04/10/25 22:24:00
目立もうダメポ(;´д⊂)
開発の仕方を奴等は知っているのか?と問いつめたい。
これでスケジュールが遅れてるから土曜日出てください。とか言われてもなぁ。
莫迦すぎる。
66仕様書無しさん:04/10/25 22:30:23
>>49
>「座っているだけでは受注できません。動いて頑張るのみです。」

スゲー頭悪そう。戦略が感じられない。
でもその頑張ってる様子が意外と効いたりするから侮れない。
6747:04/10/25 22:50:14
>>59
クラス内で閉じて1,2回参照されるだけならいいんだけどね。
共通ライブラリのクラスが返すステータスがint型のマジックナンバーだったから。
999==終了みたいな。
おっと、スレ違いだ。。999
68仕様書無しさん:04/10/25 22:55:33
>>67
なんだかよくわからんが、根本的に設計が糞っぽいぞ
69仕様書無しさん:04/10/25 22:57:15
>>65
気を付けろ!それが奴らの「実績ある開発技法」だ!

「この期間で開発できました」という報告は残っても「工程はデスマの連続でした」っていう記録は残らないからなぁ・・
70仕様書無しさん:04/10/25 22:59:06
判定サブルーチンが文字列を返してて
「空(正常)以外ならそれを表示してエラー処理」
とかになってたりすると泣ける。

その後の機能拡張でエラーによって後処理を分岐させる必要が出てきて
しょうがないからその文字列から判断で分岐を書くと
しばらくしてそれを忘れた頃に文言を変えろと指示が来て
元サブルーチン内の出力だけを変えると後処理に失敗してあぼーん、
というのが即値による泥沼のスタンダードパターン。
7147:04/10/25 23:14:17
>>68
>なんだかよくわからんが、根本的に設計が糞っぽいぞ

うん、そうだよ。俺は共通ライブラリを提供してもらう側だったんだけど、
そういう状態だったんで経緯を聞くと >47 だったって話。端折って自分
のことのように書いちゃったけどね。
で、こいつらに type safe 説明してたら開発期間終わりそうだったんで
定数は復活させといてね、と言うのが精一杯だった。。
72仕様書無しさん:04/10/25 23:45:43
>>58
営業成績は粗利じゃないの?
つまり受注した時点での予想される利益
もっとたち悪いのが売り上げ主義だけど、マイナスでも仕事とったらOK
どっちにしても、あとどうなろうがしったこっちゃないってこと
73仕様書無しさん:04/10/25 23:52:07
>>72
だったら予想利益じゃなくて、実績利益で評価したら問題は解決しそうだけどね。
まあ、問題を解決したいと思ってるのが開発側の人間だけじゃ無理かも知れないけど。
74仕様書無しさん:04/10/25 23:55:25
利益が出なかったのは開発が食いつぶしたせいになるよ。
決して営業が無理な注文を取ってきたからってことにはならない。
75仕様書無しさん:04/10/26 00:02:07
>>74
でもさ、開発が食いつぶそうが何だろうが、とってくる仕事が毎回赤字だったら
その営業は無能って事になりそうな気がするけど。甘い?
うちの会社は営業がないからよく分からないんだけど。
76仕様書無しさん:04/10/26 00:30:24
普通、営業はほぼ売上げだけで評価されるよ。
77仕様書無しさん:04/10/26 00:40:49
>>75
甘いと思う。毎回毎回開発が無駄に金を使ったと思われるだけだよ。
もちろんまともに予算管理できるような会社だとそうじゃないとは思うけど、
営業主体の会社だったらどう転んでも開発が悪いことになる。
78仕様書無しさん:04/10/26 00:47:24
営業と開発の不幸な乖離現象っすな。
本来手を携えあわなきゃいけないのに。
79仕様書無しさん:04/10/26 01:09:04
回り回って「あなたの会社にはもう頼まない」って事になって真っ先に逃げ出すのが営業・・・・
今の仕事は責任取って終わらせろ!となって屍を積み上げる開発・・・

なんだ、どう転んでも責任は営業に行かないような仕組みになってるんだな・・・(´Д⊂グスン
80仕様書無しさん:04/10/26 02:17:05
去年の今頃、日立ソフトの大阪は不夜城だったな。。。
81仕様書無しさん:04/10/26 11:28:33
「それは仕事と関係ない」

両親とも癌で入院しています。
迷惑が掛ると思い、会社には言ってませんでした。
一昨日、医者から母の余命が1ヶ月と宣告されました。
少しでも母のそばにいてあげたい気持ちから
会社に話したのですが
話の途中で上司が怪訝になり
「それは仕事と関係ない」
とバッサリ切り捨て話すら聞いてもらえませんでした。
疲れていたので言い返すことも出来ずそのまま仕事を続けました。
今日は無断欠勤しています。
もう会社には行かず母のところへ行きます。
82仕様書無しさん:04/10/26 11:57:07
家族より仕事を優先するやつは俺は嫌いだ
83仕様書無しさん:04/10/26 12:00:11
>81
あなたが正しい。
84仕様書無しさん:04/10/26 12:05:28
コピペにマジレスっすか・・・
85仕様書無しさん:04/10/26 12:21:46
上司が会社を休もうと言い訳してきたときに
「それは仕事とは関係ない」
これ最強。
86仕様書無しさん:04/10/26 12:40:56
>>81
あなたが正しい。
会社のために尽くしたって、あなたが急病や怪我でダウンしたら
切り捨てるのが会社。でも、ちゃんと上司に反論しといた方が良かったな。
ちなみに退職に関する法律(商法)では、3年以上勤務していると即日退職
できるらしい。
87仕様書無しさん:04/10/26 12:42:39
>>85
イイネーーー。でもそういう腐れ上司に限って自分優先なんだよな。
「部下が居なくなる=自分の評価が下がる」だもんな。
88仕様書無しさん:04/10/26 15:17:17
>>81
労働三法を持ち出して喧嘩するのが正しい
89仕様書無しさん:04/10/26 17:00:50
>>81
無断欠勤は良くない。
どんな形であれ休暇取得の「宣告」だけはしておいたほうがいい。
あんまり揉めそうだったら、人事宛に内容証明郵便+配達証明付で送付。
電話は録音設備が無い場合はお勧めしない。
(録音設備があっても裁判の時は文書起ししなきゃならないから面倒)
90仕様書無しさん:04/10/26 20:57:00
>>81
すげー上司だな。そこまで行くと天晴れだ。
91仕様書無しさん:04/10/26 20:58:58
そんな上司ごろごろいるぞ
92仕様書無しさん:04/10/26 22:21:13
>>91
天晴れな会社にお勤めですね。合掌。
93仕様書無しさん:04/10/26 23:39:11
目立・・・系列子会社の社員に愛想尽かされてどうすんのよ
「ここまでやり方悪い所は初めてだ」って・・・
94仕様書無しさん:04/10/27 00:21:08
>>81
うらやましい、同意レスがつくなんて…
2年ぐらい前に同じような経験して、一時的に介護の関係で定時出社できなくなった。
そしたらクビにされて、それをマ板で愚痴ったら叩かれまくったよ…
仕事に関係ない事情を持ち込む方が間違ってるって…

うちの場合は親父が癌でお袋は脳内出血だったけどね…
収入絶たれた上に介護疲れで、おまけにマ板で叩かれて、
一時はもう自分が死んじまおうかと思ったよ…


もう両親とも逝っちゃったけどね…
自分はおめおめとまだ生きてるけど…
95仕様書無しさん:04/10/27 01:28:40
>94
イ`。
2chで叩かれた位で、命を(自分のも他人のも)粗末にするな。
96なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :04/10/27 10:16:54
>94
そりゃ叩いたヤシがアホ。

って、オイラは当時叩いてないよな...。
97仕様書無しさん:04/10/27 10:19:00
暇だから叩いたかも
まあ2ちゃんなんてそんなもの
真に受ける必要はない
98仕様書無しさん:04/10/27 11:17:32
とりあえず、うちの会社の営業は元開発者ばっかりでよかったなとしみじみ
99仕様書無しさん:04/10/27 11:25:57
うちの会社の営業は元COBOL開発者ばっかりで散々だorz

寝言みたいな仕様変更が出るたびに
「一日徹夜すりゃできるだろ?」
アフォだと
100仕様書無しさん:04/10/27 12:05:00
>>99
そういう連中は早く絶滅して欲しいね
101仕様書無しさん:04/10/27 12:34:06
苦しくなると思考停止する国民性だから、厳しい現実をあえて指摘する
人には、風当たりが強くなるんです。
102仕様書無しさん:04/10/27 14:20:47
いたちさいきょう。
103仕様書無しさん:04/10/27 19:31:26
>>99
一日徹夜が必要なら断って欲しいよな。
というか、そういうときは「三日あればできる」という表現にならないか、普通。
104仕様書無しさん:04/10/27 22:12:05
営業が同年代(リアル年齢+2)ですが?
営業は営業専門で開発の知識なんてありませんが?
105仕様書無しさん:04/10/27 23:28:28
客先に常駐して仕事してたとき。
別の協力会社に会議の議事録を送る必要ができたので、郵便で送る事にした。
宛て名は「○×株式会社 △▽課長」

たまたま自社の課長が顔を出し、すぐ帰ると言うので先の書類の封筒を
帰り途中で投函してくれるよう頼んだ。
そしたら宛て名を見て「呼び捨てにするやつがいるか!馬鹿!」と怒鳴って、
勝手に「〜課長」の後に「様」を書き加えて持っていった。

一部始終を客に見られた。
106仕様書無しさん:04/10/27 23:34:26
ワラタ
107仕様書無しさん:04/10/28 01:21:15
>105
「直したつもりが直ってない」と言うことだよね?
ttp://www.sumitomolife.co.jp/busi/a1.html
108仕様書無しさん:04/10/28 02:07:11
これは文面道理受け取っていいのか
課長が単にあぼーんしちゃってるのか
それとも・・・・・
109仕様書無しさん:04/10/28 12:16:47
>>105
「課長殿」 じゃないの?
110仕様書無しさん:04/10/28 12:46:49
○×株式会社 Won't You
111仕様書無しさん:04/10/28 14:24:31
>>109
役職名は敬称の代わりになる。
つけていいのは「閣下」だけ。
112仕様書無しさん:04/10/28 16:01:34
○山 平社員

とかでもいいの?
113仕様書無しさん:04/10/28 16:16:45
○○ 係長代理補佐付担当
114仕様書無しさん:04/10/28 16:41:59
「山田 平社員」とかいう芸人がいそうだな
誰かお笑い板逝って,この名前でデビューするようにけしかけて来い
115仕様書無しさん:04/10/28 17:29:16
>>109
○○課課長 ××様

××は苗字な
116仕様書無しさん:04/10/28 17:57:13
稲垣吾郎メンバー
117仕様書無しさん:04/10/28 18:53:15
class SMAP{
inagaki_goro;
public:
};
118仕様書無しさん:04/10/28 18:58:30
>>117
privateかよ・・・
119仕様書無しさん:04/10/28 19:33:01
protected:
↑こいつはマネージャにでも使うのか?
120仕様書無しさん:04/10/28 19:52:41
package publicはどうなるんだろう。
121仕様書無しさん:04/10/28 19:54:59
メンバって言いたかっただけちゃうんかと
122仕様書無しさん:04/10/28 21:11:20
文書にて相手を敬うときは
括弧で囲めばいいじゃん。

吉田主任なら(吉田)
みたいに。
123仕様書無しさん:04/10/28 21:16:14
みんな名前を括弧で囲うので自分の名前も同じようにしたら
怒られた!!!
124仕様書無しさん:04/10/28 21:30:09
クォートしとかないと評価されちゃうからな

次からはこれ → '(名前)
125仕様書無しさん:04/10/28 21:37:23
`( ,名前)
126仕様書無しさん:04/10/28 21:58:04
>>121
シナチクって言ったら怒られるからな。
127仕様書無しさん:04/10/28 22:05:44
むしろ上司を微分

(上司)'
128仕様書無しさん:04/10/28 22:20:46
上司を除算
129仕様書無しさん:04/10/28 22:30:56
微分って何?
130仕様書無しさん:04/10/28 22:34:07
>>129
ダイエット
131仕様書無しさん:04/10/28 22:41:19
微分を知らなくてもプログラマーになれるのか。
132仕様書無しさん:04/10/28 22:45:19
ねたにまじれすかっこわるい
133仕様書無しさん:04/10/28 23:53:18
微かになら分かる
134仕様書無しさん:04/10/29 00:01:19
>>131
中学の数学すら怪しい奴が普通に居るぞ。
135仕様書無しさん:04/10/29 00:04:41
分野しだいじゃ微積どころか三角関数や複素数すらいらんだろうし。
136仕様書無しさん:04/10/29 00:19:36
うちのレコ、「びしょうじょ」っていれると「微少女」って誤変換するんだよなぁ。
でも、何気に気に入ってますw。
137仕様書無しさん:04/10/29 00:52:16
レコって何ですかぁ?
138仕様書無しさん:04/10/29 00:59:27
…(無言で小指を立てる)
139仕様書無しさん:04/10/29 01:30:31
オヤジ臭がするぞ、その仕草
140136:04/10/29 01:57:20
HDD+DVDハイブリッドレコーダだ!(嗚呼、長い・・・)
141仕様書無しさん:04/10/29 02:05:45
むしろ、「びしょうじょ」の前後が気になるw
142136:04/10/29 02:37:08
もうひとつ気に入ってるトコ。
「じょしこうせい」を一発で「女子校生」と変換してくれるんだw。
143仕様書無しさん:04/10/29 03:43:39
高だとダメだからね
144仕様書無しさん:04/10/29 14:32:08
数学が出来ない奴より英語が出来ない奴らが困る
145仕様書無しさん:04/10/29 14:46:54
どっちもできないけど平気だよ。
146仕様書無しさん:04/10/29 14:57:07
そういうレベルの低い人でもできる仕事があるからね。
147仕様書無しさん:04/10/29 16:08:06
技術英語は読めるけど、文章かけませんし、会話なんてもってのほかです。
148仕様書無しさん:04/10/29 16:41:35
どっちもできないけど給料いいよ
149仕様書無しさん:04/10/29 17:06:42
上司じゃなくて先輩なんだけど、社内の会計システムをWeb化してInternetで外から利用できるように作れと言われた。
予算がないからサーバは1台で済ませろと。VPN?DMZ?SSL?何それ?とも。
つまり、社内にPCサーバを置いて(その中には会計情報、個人情報ぎっしりなんだか)、Internetに公開する、
という大胆な発想だ。恐ろしくてとてもそんなシステムは組めない。
150仕様書無しさん:04/10/29 17:25:21
その先輩、多分それが出来上がり次第会社辞めて
2chにでも晒すつもりだぞw
151仕様書無しさん:04/10/29 17:43:00
2chに晒すだけならいいけど、借金のカタにどこぞの悪徳金貸しから命令受けてたりして。
152仕様書無しさん:04/10/29 18:18:38
>>147
翻訳サイトにタレ流ししれ
153仕様書無しさん:04/10/29 22:42:23
で、結局>>105のは
105も恥ずかしい事してたが、
上司が恥の上塗りしちゃったって事?
154仕様書無しさん:04/10/29 23:39:18
予定から10日遅れているので、超勤と休出でカバーをし、
11月から1ないし2名の増員対応を検討します。

既に定時が9時−22時でそこから残業なんだが。これ以上どう超勤をしろと?

・・・増員の検討じゃなくて増員を汁。
1ないし2名じゃなくて5名くらい増やせ。そうでもしないと終わらないぞ。

ここ見てるか?リーダーMとその上司S
155仕様書無しさん:04/10/29 23:53:20
>>144
母国語も怪しい奴に外国語など…
156仕様書無しさん:04/10/30 01:00:45
10日の遅れならカバーできそうだな。まだ22時に帰れるんだろ?

なんて考えちゃいけないんだろうな。本当は。
157仕様書無しさん:04/10/30 01:12:40
深夜2:00に帰宅して朝8:00に出勤
これを3ヶ月毎日やって胃を壊した
158仕様書無しさん:04/10/30 01:18:43
数学大得意!英語はネイティブ並!!
けどプルグラムはぬるぽ。

これが一番扱いに困るよ。
159仕様書無しさん:04/10/30 01:34:22
>>158
英語できるならブリッジSEという手がある
営業でもいいけどさ
>>159
何それ何それ?
俺今度就職活動すんだけど、前職関連で英語使って
開発しなくていい仕事って無いかのう。

って人に聞いてないでちょっと調べてくるわ
161160:04/10/30 08:47:25
やべぇ、思いっきりスレ違いだった。
お詫びに、俺が会社を辞めた(逃げた)上司の一言を。

ワケあって、上司(いい年してまだプログラム書いてる)にテスト頼んだのよ。
その日のうちにリリース、ブツは海外のテスト部隊の元へ。

次の日、”正常系で”バグレポート。
有り得ねぇ。

上司問い詰めたら言われた。

「あ、やり方わからんかったからやらなかった」



                                          orz
162仕様書無しさん:04/10/30 10:47:34
>>161
いい年してプログラム書いてる理由が
「指揮をとるより現場に立ったほうが抜群に能力を発揮する」
だったら嬉しいんだけど、まずありえないんだよな…
163仕様書無しさん:04/10/30 12:23:24
正常系って何だ?燃焼系みたいなやしか?
164仕様書無しさん:04/10/30 12:26:32
>>163
上司がそんなこと言ったら確かに辞めたくなるなw
165仕様書無しさん:04/10/30 12:49:50
正直 ブチ切れて辞めてしまうと後が困るんで、
次の転職先(給料同程度)を押さえながら、

現状の職場での待遇改善を図りたいのだがどうだろう?
もし、今の職場がNGの返事なら新天地なわけだが・・・・・・・
166仕様書無しさん:04/10/30 13:35:21
テストは新人あたりに「バグ10個毎に一回飯おごるわ」っつってやらせるに限る。
167仕様書無しさん:04/10/30 13:57:47
バグを発見して報告すると、怒る奴ってどこにでもいるよな
特にオヤジ連中

屈辱的なものを感じるらしいが、客に指摘されるより1億倍マシだろ
168仕様書無しさん:04/10/30 14:01:55
>>161
つか、正常系すら動かない状態でテストしようとか思ってたワケ?
169仕様書無しさん:04/10/30 14:06:19
>>168は「正常系すら動かない状態」と「正常系でバグのある状態」が同じだと思っているのか?
170仕様書無しさん:04/10/30 14:06:31
>>168
最近多いよ。正常系の確認すら自分でしない馬鹿。
それでバクが出たらテスト担当者のせいにする最上級DQN。
171仕様書無しさん:04/10/30 14:07:31
要するに、テストしてなかったんだなw

前の会社で、社長が「設計さえちゃんとしてればバグなんて出るわけねーんだ。
だから本当はテストなんか必要ないんだ」と言い放ったのを、ふと思い出した。
172仕様書無しさん:04/10/30 14:15:36
テストテストってうるさいな
173仕様書無しさん:04/10/30 14:18:51
と、テスターが申しております。
174仕様書無しさん:04/10/30 16:28:12
バグを出してくれないとテスター達が職を失うじゃないか。
175仕様書無しさん:04/10/30 16:40:14
>>171
否定はしないが、前提条件として設計どおりに完璧に実装されていればってのが
あるな。
そんな事は現実問題として不可能なんだが。
176仕様書無しさん:04/10/30 16:49:36
>>168
> つか、正常系すら動かない状態でテストしようとか思ってたワケ?
そのとーり!
下から上がってきたブツを、そのまんまプログラマ上司に押し付けちゃったわけさ

テストの仕方わかんないって言われてもね、
以前、同じこと言われたので文書にして提出しましたよね?
とか
じゃあ周り(そいつより年下で全然仕事出来る上司とかw)に聞けば?
とか
俺が押し付けた時に断れよ
とか突っ込みようはいくらでもあったよ。

でも俺は突っ込まないで逃げたんだ。すまん。
177仕様書無しさん:04/10/30 16:53:46

正常系てなんだよ?
178仕様書無しさん:04/10/30 18:08:19
この板で言えば、177のような質問が来ないのが正常系。
179仕様書無しさん:04/10/30 18:14:42
>>177
アメリカの国旗。
180仕様書無しさん:04/10/30 18:16:29
>>179みたいなのが異常系
181仕様書無しさん:04/10/30 18:17:22
ワラタ
182仕様書無しさん:04/10/30 18:54:14
飛んでる系 のってる系
とかもあるよ
183仕様書無しさん:04/10/30 19:21:46
デムパ系のスレはここでつか?
184仕様書無しさん:04/10/30 19:27:40
燃焼系デスマ式
185仕様書無しさん:04/10/30 20:45:55
こんな残業しなくても〜♪
186仕様書無しさん:04/10/30 20:51:43
(無理!)
燃焼系、燃焼系、デスマ式(ちゃん!)♪
187仕様書無しさん:04/10/30 20:54:12
イノチを燃焼させ、そのエネルギーでデスマ
ゴクロウサマデツ...
188仕様書無しさん:04/10/30 21:00:52
忙しい、忙しい。色々頼られて大変だよ〜♪

本人は幸せみたいだから”端から見ると押しつけられてるようにしか見えない”ってのは言わないで置こう。
189仕様書無しさん:04/10/30 21:26:21
漏れは>>161をネタに出来るほど平和な現場にいないわけだが。

# でも>>163-164 ワラタ
190仕様書無しさん:04/10/30 22:54:37
>>176
で、責任は誰にあるんだ?
お前か?辞めた上司か?
191仕様書無しさん:04/10/30 22:56:44
拝啓
検収部殿、テストが大切なことは大変によく理解をしております。
もちろん貴殿の言うとおり
Ifやそれ以外の条件のごとに場合を分けたり
引数にあらやるパターンを持ち込んでテストをする、
プリンターに大量のデータを送りつけても印刷が出来ることなど、
あらゆるケースをテストをするつもりであります。

でもそれは時間という制約がない場合です。

物理的に時間がないのに、テスト仕様書だけ5日も作成を取られるのです。

また、xステップごとにn件のテストがどうこうとか、m件のバグがあることなどという
捏造を前提としているような文言を提示しないで貰いたい。

そこまで質を確保したいのなら、納期を延ばしてください。
いや、それ以前に早くコーディングを開始させてください。
コーダーが暇をもてあましております。
敬具


192仕様書無しさん:04/10/31 01:07:36
>191

TDD汁!
193仕様書無しさん:04/10/31 05:25:24
>>192
Tokyo DisneylandでDeathmarchしる?
194仕様書無しさん:04/10/31 07:52:51
Tokyo Disneyland で Date しる俺は勝ち組。
195仕様書無しさん:04/10/31 08:45:17
多田野のだし汁?
196仕様書無しさん:04/10/31 10:08:55
Tokyo Distiney Land で幸運のインセンスと仲魔を探してるやつが大半だな。
197仕様書無しさん:04/10/31 13:53:35
デゼニランドに独りで逝った漏れは強者。
198仕様書無しさん:04/10/31 14:58:55
541 名前:贈る言葉 [↑] :2004/10/30(土) 23:15:33 ID:389x8UyE
 ,/⌒^i`ヽ
 l ┌ ┴ i l    ________________
 V/ = =Y  /
 6l 〈台 ) <  取締役を呼び捨てにするヤツはしばいたる!
  `ト.、__,/   \
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
199仕様書無しさん:04/10/31 16:20:22
先日あったネタみたいな出来事。

おまいらさ、ぐちゃぐちゃのソースの事「スパゲッティ」って言うよね?
漏れこの前会社で電話で「う〜ん・・・ソースは結構スパゲッティみたいになっちゃってます。」
って言って、電話終わったら上司が「おい、会社で夕飯の算段か?仕事しろ」って言われた。
ぉぃぉぃ。いくらなんでもそ間違えはねぇだろ。
200仕様書無しさん:04/10/31 16:21:24
人と話してる時に大あくびする腐れ上司.....
せいぜいプロジェクトごっこでもやってろっつーの。
201仕様書無しさん:04/10/31 22:29:59
そのプロジェクトごっこから>>200は決して離脱できないんですね(ウァライ
202仕様書無しさん:04/11/01 17:42:12
「がむしゃらにやっても駄目なら他の方法を考えよう!」

がむしゃらが口癖。
203仕様書無しさん:04/11/01 18:58:00
ソースを書くプログラムや試験を行うためのプログラムを蹴散らす上司…イラネ
「もしそのソースのバグがあった時(ry」だの「成果物と無関係なものを作(ry」だの言う。
確かに正論なのだが…
・「似たファイルの異なる場所を修正」よりも確実でしょ?
・手打ちで全パターンを試験なんぞ1日で終わるかゴルァ!
違うかな…

こういう上司が何をやっているかと見れば…
・「コーディング規約」だの言いつつ、古い引用ファイルを一つずつ手作業で修正
・徹夜で試験

規約が変わり、ファイル名称を「XXXXXXXX.docを「090XXXXXXXX.doc」に変更程度の作業に対し、
・ファイル名変更「せっせと右クリック→名前をつけて(ry」
もう見てらんない…
dir >filename.bat と copyコマンドでさらっと終わらせたら「何その裏技!?」だって。
本気でやめようかと思った…
204仕様書無しさん:04/11/01 19:25:20
>>203
WindowsになってPCに触れた人はコマンドなんか知らないからなぁ
そんなんでいちいち辞めていたらキリがない
205仕様書無しさん:04/11/01 19:43:11
>>203
>「もしそのソースのバグがあった時(ry」だの「成果物と無関係なものを作(ry」だの言う。
>確かに正論なのだが…
>・「似たファイルの異なる場所を修正」よりも確実でしょ?
>・手打ちで全パターンを試験なんぞ1日で終わるかゴルァ!
>違うかな…

規模や予算によるから一概には言えない。
この先改修や二次工事(もちろん客から金がとれる奴ね)があって、
なおかつそのプログラムを作る工数と信頼性などをトータルに考えないと
どっちとも言えない。

予算の少ないPJでワンオフのツールを比較的多くの工数をかけて作ることに
なるなら、その上司の判断もありだと思うよ。
206仕様書無しさん:04/11/01 20:00:45
>>204
VC6からはじめたんで、makefileつかえないよ、俺。
という世代も俺のほかにいるんではないかと・・・。

gccでもいじろうかな・・・。
207仕様書無しさん:04/11/01 20:06:50
>>206
俺もmakefile書けないが、困ったことは一度もないのであまり気にしてない
208仕様書無しさん:04/11/01 20:36:25
底辺仕事が回ってくるうちはいいが、お前より単価の安い人間が現れたとたんお払い箱に
なるから十分気にしといたほうがいいぞ
209仕様書無しさん:04/11/01 20:51:04
使わないところは一生使わないだろう
そういうもんだ
210仕様書無しさん:04/11/01 20:53:57
別段困らないんだよね、makefile書けなくても。
makeの仕方さえ知ってればいいんでない?
必要になってから勉強しても遅くはないと思う。
211仕様書無しさん:04/11/01 20:55:49
先生、VBでmakeって使うんですか
212仕様書無しさん:04/11/01 21:11:19
使います。こんな感じで。

$ make love
213仕様書無しさん:04/11/01 21:17:40
貴方様の整理番号は115です。決定いたしました。締め切りは明日の23:00までとなっております。
下記のアドレス宛にお返事を一通頂ければ、確実に、この権利を守る事が出来ます。
継続方法は下記のアドレスに、継続希望とメールを一通頂ければ、継続手続きと今回の特典を手に入れる事が可能です。
締め切りは明日の23:00までとなっておりますので、お急ぎ下さい。
お待ちしております。
24時間、いつでも自動返信にて即対応させて頂かせておりますので、お時間の心配なくご利用頂けます。
214仕様書無しさん:04/11/01 21:18:19
not war?
215仕様書無しさん:04/11/01 21:37:20
>>213
有名なスパムだが、それが何か
216仕様書無しさん:04/11/01 21:39:49
>>213
何度読んでも変な文章だよなあ。
217仕様書無しさん:04/11/01 21:58:06
IQ80くらいの人が一生懸命に書いたんだろ
218仕様書無しさん:04/11/01 22:09:57
308 :仕様書無しさん :04/10/31 17:10:36
必要とされているのは、「自社の利益の最大化を目指す」ことが、「社員が個人の利益の最大化を目指す」こと
と一致する、そんな制度です。この時、コストをベースにした評価制度ではしばしば矛盾が引き起こされて
しまいますが、スループットをベースにした評価制度は、目的の一致を促す可能性を秘めていると言えます。

例を見てください。

コストを評価基準としている企業「ローコスト・コーポレーション」。スループットを評価基準としている企業
「ハイスループット・コーポレーション」。この二つの企業はライバル同士です。

両社の技術部で改善案が提案されました。この案は確実に自社の利益になり、また、別の3つの部門の利益にも
なる、いいことずくめの案です。しかし、問題が一つあります。コストを負担するのは技術部なのです。

さて、両社の技術部のマネージャーは、この改善案を部門間会議で提案したのでしょうか?

ローコスト・コーポレーション技術部のマネージャー、コストカット氏は、この改善案を報告しませんでした。
なぜなら、ローコスト・コーポレーションでは、部門ごとのコストに応じた評価を行っているからです。

コストカット氏「報告しなくて当たり前だろう!技術部のコストが増える案など提案すれば、私の評価は下がっ
てしまうじゃないか!」

一方、ハイスループット・コーポレーション技術部のマネージャー、プロフィット氏は、この改善案を報告しま
した。ハイスループット・コーポレーションでは、部門ごとのスループットに応じた評価を行っているためです。

プロフィット氏「報告して当然です!3つの部署のスループット、ひいては自社のスループットを増やすこの案を
提案すれば、私の評価は上がるのですから!」

両社では、こんなことが毎日続くのです。どちらが多くの利益を得られる、成功した企業になると思いますか?
219仕様書無しさん:04/11/01 22:34:42
毎日続けられるならどっちでもいいじゃん。
220仕様書無しさん:04/11/01 22:39:32
>>219
はげどう。
プログラマって一日中パソの前に座ってるだけなのに、
自分はつらいんだ!!ってのを主張しすぎじゃないだろうか?

ハードの現場を知ってから物を言って欲しい物だ。
221仕様書無しさん:04/11/01 22:45:11
>>218
ハイスループット・コーポレーションは、スループットをほんの少し上げるために
巨費をつっこんで倒産するわけだな。
そんな極端な評価方法はどっちもダメに決まってる。

>>220
一日中パソコンの前に座ってるだけでいいなら、誰も辛いとは言わんと思うぞ。
詭弁も甚だしい。
222仕様書無しさん:04/11/01 22:48:27
本当にパソコンの前に座ってるだけで何もできないのなら、発狂しそうだ。
223仕様書無しさん:04/11/01 22:58:01
>>212
懐かしいな。
Borland の make が一番面白い結果になるかな。

> make love
MAKE Version 5.2 Copyright (c) 1987, 2000 Borland
Fatal: 'love' does not exist - don't know how to make it
224仕様書無しさん:04/11/01 23:03:14
致命的:’愛’は存在しない−その育みかたも知らない。

うーん。シビアやなぁ。
225仕様書無しさん:04/11/01 23:09:53
>>223
吹いたじゃないか!!

GJ!!
226仕様書無しさん:04/11/01 23:21:39
>224
藻前の訳も(・∀・)イイ!
227仕様書無しさん:04/11/01 23:31:31
性交のやり方もわからない、だ
228仕様書無しさん:04/11/01 23:39:52
>218
ゴールドラットの夢物語ではハイスループット社が勝ち組なんだろうが。
TOC適用して事態が好転した企業ってほんとにあるのかね?
229仕様書無しさん:04/11/02 01:35:02
>221
実際にはハイスループット・コーポレーションは、スループットだけでなくコストも考えるんだけどね。
ttp://www.sw.nec.co.jp/biz_hint/keyword/toc/
230仕様書無しさん:04/11/02 01:45:55
>228
TOCって車の評価に例えれば、燃費と馬力による評価なんだろうけど、
それだけ見てても駄目って事は車を見ればわかるよなァ…

例えば耐久度を考えず、燃費と馬力を無茶に引き上げれば壊れるだろうし…
231仕様書無しさん:04/11/02 07:27:49
工場にしか使えない、
知的労働には使えないってデマルコがいってんじゃん
232仕様書無しさん:04/11/02 09:59:05
>知的労働には使えないってデマルコがいってんじゃん
知的労働ではない、ってことでわ?
233仕様書無しさん:04/11/02 10:31:57
>>211
> 先生、VBでmakeって使うんですか

一応、マジれす。
nmakeを使って、vbpファイル指定で一括コンパイルできたはず。
234仕様書無しさん:04/11/02 11:36:42
まあMakeの存在知ってればいいんじゃないか?知ってりゃ学べるし。
うちの新人、この前ちょっと話してたら「make?何それ聞いたこともない」だったよ

VC.netから入った新人ってこんなもんなのかorz
235仕様書無しさん:04/11/02 12:13:24
まあ、新人教育レベルでは軽くやっておいたほうが良くないか?
どういう手順でEXEなりができるかわかってないといけないから。

最近はどうもプログラムだけ組めれば良いと思ってる奴が多すぎて駄目だ。
236仕様書無しさん:04/11/02 15:08:54
従来も、clだのccだのが並んだ「だけ」のバッチ(スクリプト)の
ことを「メイクファイル」と呼ぶ職場って本当に存在したし……
237仕様書無しさん:04/11/02 15:16:37
スマン、それ俺だ
238仕様書無しさん:04/11/02 15:18:00
「みんな11時までがんがってるのだから君だけ8時に帰るのはまずいでしょ?」
まずくなるのはお前と上との関係だけだろ。
239仕様書無しさん:04/11/02 15:24:59
気まずくなるのなら、みんなで8時に帰ればいいじゃないですか。
by マリー
240仕様書無しさん:04/11/02 15:47:45
>具体例として、どのようなことで困ったことが起きるのでしょうか?
>勉強不足ですいませんが、私はステータスバーというものの存在を知りませんでした。
>(30代,システム・インテグレーター,システムエンジニア )

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20041101/152016/
IEのステータス・バーを偽装する手法が複数公開される
のフィードバック欄
241仕様書無しさん:04/11/02 17:35:52
知らない間に俺々詐欺に引っかかるタイプか
242仕様書無しさん:04/11/02 18:00:01
べ、勉強不足て・・・
釣り? じゃないよな
243仕様書無しさん:04/11/02 20:39:30
>>242
うちの会社には普通に居る。ボタンくらいなら理解できるようだが、
ラジオボタンがすでに分からないらしい。うんざりだ。
244仕様書無しさん:04/11/02 20:41:56
>>243
久しぶりに聞いたので、思わずググッてしまったよ。
245仕様書無しさん:04/11/02 21:10:20
ラジオボタンを2つ同時に押せるようにできないか?うちの昔の車は押せたんだが。
とか言い出す上司はいませんか?
246仕様書無しさん:04/11/02 21:57:20
>231
ゴールドラット教儲によると、ソフトウェア開発にも使えるそうです。
あの「予定一律3割カット」を喰らって
エンジニアが唯々諾々と従ったかと思うと(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
247仕様書無しさん:04/11/02 22:56:34
「マクロな視点を持て」

「変化を受け入れろ」

「部分最適化をするな」

248仕様書無しさん:04/11/03 00:16:46
「納期に遅れたらペナルティを払え」
249仕様書無しさん:04/11/03 01:35:59
>>248
どう考えても間に合わないスケジュールを押しつけておいて、ッテ前提で?
250仕様書無しさん:04/11/03 03:11:39
TOCが銀の弾丸だとは思わないけど、ろくに知りもしないのに偉そうに能書きたれてる奴は恥ずかしいなあ。

>>221
TOC でいうスループットというのは儲けだぞ。
最終的に儲けが最大化されるように金を注ぎ込むのになぜに倒産する。

>>230
TOC は最もボトルネックを重要視するのですが。
負荷が高いところには一番最初に手を入れるのですが・・・。
251仕様書無しさん:04/11/03 08:50:45
>>250
>TOC でいうスループットというのは儲けだぞ。
TOCなんてどこにも書いてないじゃん。
前触れもなく専門用語なんてずっこいぞ。orz
252仕様書無しさん:04/11/03 09:33:56
管理者がいるプロジェクトで納期に遅れたとしたら
責任はプロジェクト管理者以外にありえない
というわけでペナルティはそのゲロ上司の給料からということでひとつ。
253仕様書無しさん:04/11/03 10:59:25
>>250
金を注ぎ込んだら倒産する可能性はありますが。
最終的な儲けを最大化するとかは関係ない。

要は、あんな小話では何とでも言えるということだな。
現に、自分の出したい結論に都合の良いような後付設定を付けつつ解説している
奴ばかりではないか。
254仕様書無しさん:04/11/03 11:21:59
周りが22時23時まで頑張っている中で、2名だけ20時までに帰ってしまいます。
確かに彼らの能力が不足していることも事実ですが、士気に悪影響を与えてしまいます。
こういう状況を放置する上司をどう説得すればいいでしょう?

上司は「あいつらはまだ技能も未熟だが、今は教育期間なんだ。大目に見てやってくれ」と言ってます。
未熟って、あいつら2年戦士ですぜ、Javaを初めて1年は経過してるはずだし。

おかげで2年3年戦士に負荷が集まってきて、みんな士気が落ち始めてるんですが
255仕様書無しさん:04/11/03 11:30:01
>>254
定時に帰れるようにするほうが先だ
256仕様書無しさん:04/11/03 11:31:43
>>周りが22時23時まで頑張っている中で、2名だけ20時までに帰ってしまいます。
>>確かに彼らの能力が不足していることも事実ですが、士気に悪影響を与えてしまいます。

22時23時まで残業し続けてる時点で
彼ら以前に君らの能力が足りなすぎ。

彼らを残そうってんじゃなくて自分たちが早く帰ろう、
そのためには何をどう改善すればいいのか…
っていう方向には考えないの?
257仕様書無しさん:04/11/03 11:48:38
>>254
てか、こういう体制が残っている職場って、
本来の就業時間はすっごく士気が落ちているんだよね
定時終わってからやっとやる気出すというか

もし、始業〜23時までずっと士気が高いままなら
転職か起業したほうがいいと思われ
258仕様書無しさん:04/11/03 11:53:37
残業自慢が否定されつつあるのはいい傾向ですね
259仕様書無しさん:04/11/03 11:57:50
>>254
正直、その状況で帰る2名が一番まともな気がする。(人間的にも)
技能が未熟って、ただ単に作業時間の差だけじゃないの?
260254:04/11/03 12:58:40
客先常駐の作業でチーム概要は上司(部長),課長(プロジェクトリーダー)漏れらを含めて7人がチーム(機能単位)リーダー
機能単位に1〜3名の実装担当(外注もいる)
開発チームだけでおおよそ30名ほど。
問題の2名は長いこと付き合いのある他の会社から、受け入れてる奴で外注。

最初は基本設計の補助と詳細設計(そのままコーディング作業を担当して貰うため)を担当して貰う予定だったが、
作ってもらった基本設計の精度があまりに低くて、その機能担当を外され
少し機能的に簡易な部分の詳細を頼んだのだが、その精度も以下略。
結局リーダーが上司と相談の上で実装からも外させて、
会議のための資料とりまとめやコピーなど・・・

結局その二人に担当させようとした負荷が徐々に積もってきてる。
外注営業にも伝えたらしいのだが・・・詳細はわかんね。

遅いのはー営業が(今から見れば)無茶な金額で契約をしたためだと聞いております。
想定機能が膨れあがった。これ以上機能を増やすことはないはずだが
261仕様書無しさん:04/11/03 13:14:30
無能が無能であることを棚に上げて外注に責任転嫁と
262仕様書無しさん:04/11/03 13:32:38
>>260
そんな使えない外注に残ってもらってうれしいの?
263仕様書無しさん:04/11/03 13:34:46
外注も害虫なら
元請も元請ってパターンだな。
264仕様書無しさん:04/11/03 13:57:39
30人いたら2人くらい誤差な気もするけどなー
265仕様書無しさん:04/11/03 14:18:37
今から忘年会の店を決めるより
毎日変わる客の要求仕様を小一時間問い詰めに行くほうが先と違うんかい(#゚A゚)
266仕様書無しさん:04/11/03 14:22:28
頭数や残業時間云々で話をする馬鹿のいるプロジェクトには深入りしないのが吉
その二人は空気読む能力があるんだろう
267仕様書無しさん:04/11/03 14:29:20
北チョンのニュース番組はだいたいこう聞こえる

  踏んだら孕んだ!
  孕んだ振る降る般若だ!
  童貞擦る無駄、フン出る春巻きはむ無理!
  チン毛ちぎり、看板塗る飛騨!
  安眠煮る焼酎!
  安打!?半田ゴテ適時打!!
  原チャリ盗んだ!
  よくちょん切れるハサミだ!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
268仕様書無しさん:04/11/03 14:45:58
>周りが22時23時まで頑張っている中で、2名だけ20時までに帰ってしまいます。
納期の直前とか緊急対応とかなら仕方ないと思うけど
普段から22:00って・・・そういう頑張り方(?)をしなきゃならんスケジュールの組み方に問題g(長くなるから略)
269仕様書無しさん:04/11/03 15:02:43
>結局リーダーが上司と相談の上で実装からも外させて、
>会議のための資料とりまとめやコピーなど・・・
そんな仕事内容で22時23時まで残る必要ないじゃん。
大体、喪舞らがそいつらにやらせるより自分らでやった方がマシって思ったから外したんだろ?
270仕様書無しさん:04/11/03 15:56:53
>269
漏れもそう思う
というか、そんな仕事で20時迄居てくれるのすら尊敬に値する

ちなみにその彼らは単価幾らで残業代ちゃんと出てるのか、
とかの情報もキボンヌ
271仕様書無しさん:04/11/03 16:30:07
残業すればするほどエライという考え方をしてる連中って、まだいるんだなぁ
早く絶滅しないかな
272仕様書無しさん:04/11/03 16:33:47
うちの会社ではまだまだ健在ですよ
残業代目当てで残業してるくせに忙しくて大変だけど頑張ってますよって輩
273仕様書無しさん:04/11/03 16:54:53
>>272
そういう奴らに限って定時内にタバコやお茶休憩っつって2〜3時間平気でサボリ
274254:04/11/03 17:03:00
22時以降もいるのは設計開発メンバー
暇な2人は遅くても20時には帰ってる。
なにかをして残ってるときは、簡単な作業を仰せつけたりしてる。
漏れも時々翌朝会議の資料をコピーしておいてくれ。とか頼む。
連中の単価なんかしらねー。

こっちも仕事がなければ定時とは言わないが20時には帰りたいよ。
せめて開発単体テストフェイズが一段落しないとそうはならないだろうけどorz
275仕様書無しさん:04/11/03 17:04:13
俺は残業強制(まぁ、無視しても良いんだけど・・・)される様になってからサボり気味に働くようにしてる
ぶっちゃけ、フルで集中してたら定時には滅びかけるんだが・・・
276仕様書無しさん:04/11/03 17:06:17
就業チャイムがなると同時に
席を立って帰っていますが何か?
277仕様書無しさん:04/11/03 17:12:03
怒りかたが違うんだよな

士気が落ちるから帰るな、ってのはアフォ極まりない
仕事が残っているから帰るな、ならまだわかるんだが

まぁ、それでも、妥当でないスケジュールが組まれている事が多かったり、
そもそも、そのスケジュール自体組まれてなかったり…
278仕様書無しさん:04/11/03 17:49:34
>>274
確かに士気は下がってんだろう。それはわかる。
でも本当に「誰かが早く帰ってるから」なんて理由なのか?冷静になってみろ。

たぶん「どうして代わりの要員が来ないんだ、俺たちは見捨てられたのか?」ってのが
本当の理由だろう。だから、たとえ早く帰ってる二人が残るようになっても士気は変わらない。

冷静になって考えれば「要員探索、配置のミス」でその結果としての「負担増で士気低下」という
ごくありふれているが致命的なケースで、早急に対応を必要とするはず。
ミスった奴にやり直しをさせる(代わりを手配させる)しかないだろう。
このまま外注の二人に対する理由付けを探しても何の効果もないよ。
279仕様書無しさん:04/11/03 19:07:18
>>254
デスマーチは上の人間の何らかの管理ミスが積み重なって発生することがほとんどだ。
>254は少なくとも末端の人間じゃないだろう。
上の方で何が起こっているのかぐらいわかるはずだ。
下の方に文句を言う前に、人員配置ミスを起こしたのは誰か、
「遅いのはー営業が(今から見れば)無茶な金額で契約をしたためだと聞いております」
という問題に対してきちんとした事情説明や交渉などの努力を行ったのか、
もしくは上の人間が努力するよう充分な説得をしたのか、
だとか腐るほどやることあるだろう。
それをほっといて「早く帰る奴がいるから士気が下がる」って何寝言言ってんだ。
お前一年目か?
280仕様書無しさん:04/11/03 19:11:23
個人的にはどうでもいいやつらは帰ってもらったほうがいい。
残ってネットサーフィンとかゲームしてる方がうざい。(実際にいた)
281仕様書無しさん:04/11/03 19:32:02
>>280
スマソ、それ俺だ
21時ぐらいまで残らないと無言のプレッシャーがあったもんで…
ネットしたり、コンビニに買出し行きつつ漫画立ち読みして時間潰してた

残業代なんか出てないぞ、ちなみに
282仕様書無しさん:04/11/03 19:58:00
フロア代とか電気代がもったいないな
283仕様書無しさん:04/11/03 20:04:33
>>254も釣りの腕あげたなぁ
みごとに低学歴体育会系DQNを演じきってるよw
284仕様書無しさん:04/11/03 20:17:40
あぁ、釣りか・・・。
285仕様書無しさん:04/11/03 20:37:15
>>254が上司だったら確かにこの会社辞めようと思うな。
一言っつーにはちょっと長いが。
286仕様書無しさん:04/11/03 21:43:28
>>254>>281みたいなやつを大量生産して会社に大損害を与えてるんだろうな
287仕様書無しさん:04/11/03 22:36:48
>>286
残業代が出てないっつってんだから損害を与えてるわけじゃねーだろ。
288仕様書無しさん:04/11/03 22:38:55
>287
>282
289仕様書無しさん:04/11/03 22:52:43
>>287
アフォだなぁ、社員の士気を落としてるだけで大損害だろ
290仕様書無しさん:04/11/03 23:04:05
何だ、先に帰っても居残っても結局士気は落ちるんじゃん。w
291仕様書無しさん:04/11/03 23:09:13
254は釣った責任を取って氏ねってことでFA?
292仕様書無しさん:04/11/03 23:30:32
>>290
254みたいに何時に帰ったかで騒ぐ馬鹿がいる場合な
293仕様書無しさん:04/11/04 00:53:49
>>292
TC○はそんな人ばっかだよ。
早く帰ると不機嫌になっちゃって、翌日は口聞いてくれません。

とほほ...
294仕様書無しさん:04/11/04 01:52:55
そんな専門的なこと言われたって一般の人(業務概要説明されてる転属してきた部長本人?)はわからねーよ!

あのー。あなた何処の会社に何年勤めてた人ですかぁ・・・・・?
295仕様書無しさん:04/11/04 07:18:45
遅くまで残っているのが重要なら
遅くくればいいじゃない!
296仕様書無しさん:04/11/04 09:32:20
遅刻扱いで、半日分の給料カットという罠
297仕様書無しさん:04/11/04 10:21:08
サービス残業の強制は犯罪です
298仕様書無しさん:04/11/04 10:34:16
ザビ残を強制する側は、立ち小便程度の罪悪感も持ってはいない
299仕様書無しさん:04/11/04 11:09:03
賃金未払い労働(通称:サービス残業・・・この呼び方嫌いなもんで)に関しては、
自分では絶対に時間を虚偽報告したり、認めたりはしないこと。

全てそれを命じる上司にやらせればOK。刑法の対象に落しこむことができます。
結果的に賃金が払われなくても、それを行った作業主体、意思決定を明確にしとかないと。
300仕様書無しさん:04/11/04 16:06:22
関西人のプロマネの下で働いているひといませんか?

・ほんま〜
・アホか!
・せやけどな
・〜やんかー

駄目だ、俺には受け付けへん… orz...
301仕様書無しさん:04/11/04 18:27:28
>>300
あきまへんか?
302仕様書無しさん:04/11/04 18:34:06
>>300
きみ、なんぎやなー。ほんま困るでー。
303仕様書無しさん:04/11/04 19:25:57
「ホチキス持ってる人!」とか言うけど
これを標準語にすると「ホチキス持ってる人間は無条件で貸してくれたまえ!」
俺はホチキス持っているが周りのほとんどが持っているのに誰も反応しない。

嫌われていることすぐに気が付けバーカ
304仕様書無しさん:04/11/04 19:39:47
俺が持ってるのはステープラーだから反応しない
305仕様書無しさん:04/11/04 20:55:11
日本語が書けていないことに気が付け
306仕様書無しさん:04/11/05 00:09:57
>>305
書けてるだろBoy。Youの言ってるのは"正しい文法の"日本語だろ?
307仕様書無しさん:04/11/05 00:21:56
普通はそれが「日本語が書けていない」ということダナ
308仕様書無しさん:04/11/05 01:23:45
>306
書けてるのは漢字と平仮名、片仮名だけ。
日本語としてきちんとつながっていない。
まぁアレだ、アルファベットで書いてあるからといって、
英語であるとは限らんのと同じだよ。
309仕様書無しさん:04/11/05 09:06:21
常日頃から正確な文法で話してる奴ってあんまり居ないと思う
310仕様書無しさん:04/11/05 09:29:23
俺、常日頃話す。 正しい文法を。
311仕様書無しさん:04/11/05 11:15:29
常にそんな人、文法正しい。いない。
312仕様書無しさん:04/11/05 11:33:15
>>309
え〜俺わ日本語が正だしく話よ?
313仕様書無しさん:04/11/05 11:35:41
意味が通じればいいだろうが。
そんな事いったら「漏れも」とか「氏ね」とか2chからなくなっちゃうよ〜









イイカモ
314仕様書無しさん:04/11/05 11:48:04
「明日の午後三時にレビューしましょう」
こんなメールを受け取ったわけだが、
その馬鹿の言いたい事は今日の午後三時だった_| ̄|○
日付かけよな…送信時刻まで気にしてられっか!(てか送信時刻3:27ってなんだそりゃ)
315仕様書無しさん:04/11/05 17:30:45
企業戦士ってやつ?まぁ早死にしてくれとしか言い様がないな。
316仕様書無しさん:04/11/05 19:40:40
>>314
「明日」のように表記が相対時間なら、基準になる日時を確認するのは基本。
もっとも、3:27に送ったなら「明日」ってのは単純に間違いだけど。
どっちもどっちだな。
317仕様書無しさん:04/11/05 19:54:47
物理日付と論理日付という概念があってだな
318仕様書無しさん:04/11/05 20:10:54
>>317
そんな微妙な時刻に送るのに明日なんて語を選択する事自体が間違いだ。
319仕様書無しさん:04/11/05 20:59:18
>>318
眠くて意識朦朧としてたんだよ…
320仕様書無しさん:04/11/06 00:04:29
3時にメール書く時は、もう何書いてるのかなんてわからんからなぁ……。
とにかく要件だけさっさと書いて寝ることしか考えられないだろう、
勘弁してやってくれ。
321仕様書無しさん:04/11/06 00:14:16
そもそも即時届いて即時見られるような仕様でないメールでは「○○年○○日○時」とするのが常識でないか
322仕様書無しさん:04/11/06 01:06:19
メールを送れば相手は読んでると思ってる人が多くて困る。
323仕様書無しさん:04/11/06 01:14:33
遅い時間に出すメールって
「漏れは頭悪いからこんな時間まで仕事がんばってるんだ、ゴルァ」
くらいの意味しか持たないからねぇ・・・


324仕様書無しさん:04/11/06 04:35:24
単純に家で2chやってて突然思い出してメール出した
というだけかもしれん。俺はよくやる。

客宛の場合定時すぎたらいつ送ってもいっしょだから
イヤミの変わりにわざと遅く出すってのもよくやる。
まぁヘッダの時間なんかいくらでも変えられるから、
おきてる必要はないんだけどな。
325仕様書無しさん:04/11/06 18:52:35
ハブ一つ買うのに稟議書書いて
「その備品が必要な理由の論理的証明」を要求するほど
予算管理が厳しい割に、自分が参加する飲み会の予算は
ノーチェックなのな、うちの社長さまは。

しかも終電がなくなったからって、泊りは会社の金で全日空ホテルですか。
そこのチサンホテルのほうが安いし近いやん。
326仕様書無しさん:04/11/06 19:13:45
社長がチサンホテルに泊まるような会社で嬉しいのか?
327仕様書無しさん:04/11/06 20:02:37
>>326
でもさー、出張とかならともかく
飲み会のせいで泊まりで、しかも会社の金だぜ?

業務の備品には金渋って、自分は好き勝手に使うって会社はもっとどうかと思う。
328仕様書無しさん:04/11/06 20:41:37
>>327

それはきっとそうすることによって経営の効率化を図ってる・・・・つもり。

まぁ、ちょっと考えればごっこ遊びにしかなってないことに気付くわけなのだが(笑
329仕様書無しさん:04/11/06 21:32:35
そういうところなら、なんか他の名目で愛人に注ぎ込んでいるに1票
330仕様書無しさん:04/11/07 11:16:22
これを外交機密費と人は呼ぶ
331仕様書無しさん:04/11/07 16:44:35
外で
交わる
機会があったときに
密室を用意するための
費用のことか
332仕様書無しさん:04/11/07 19:25:25
>>331
ナイス縦
333仕様書無しさん:04/11/07 21:32:34
その昔、上司(リーダー)が休みまくっているのをいいことに
勝手に関数設計、ファイル分けをしていた。
334333:04/11/07 21:51:51
すまん。書き込んでしまった。

C言語だったのだがオブジェクト指向の流用の仕方を念頭に置き、
一つの機能を一つのクラスに見立てファイル分けをしていた。
役割分担から
上司のコーディングが面倒臭くなるのは分かっていたが
そこは将来のことを考えて無視。
やってしまえばそれに合わせるだろうと甘く考えてた。
やがて上司が出社するようになったが、
なんと自分が作業しづらいとって自分の作業用ファイルを作り、
切り出して
細かい関数はほとんどそれ一つにまとめてしまった。
当然再利用は不可能。

そのとき上司が自分に言った言葉は
「考えが足りなかったな」
(上司の作業し易さを考慮できなかったけど
その程度の脳みそなのは許してやるか、くらいのニュアンス)。
335仕様書無しさん:04/11/07 21:58:44
>>334
独りオブジェクト指向ほど空しいものはないって。
どうせ周りが無茶苦茶にするんだから諦めろ。
336仕様書無しさん:04/11/07 22:06:40
>>334

>C言語だったのだがオブジェクト指向の流用の仕方を念頭に置き、
>一つの機能を一つのクラスに見立てファイル分けをしていた。

これをちゃんと上司には伝えたのか?
337仕様書無しさん:04/11/07 22:16:22
>オブジェクト指向の流用の仕方を念頭に置き

どうせ流用しないから、そんな無駄なことすんじゃねーよヴォケ
に10点
338仕様書無しさん:04/11/07 22:24:08
自分の説明能力を棚に上げて、人の理解力を疑う馬鹿っているよな
339仕様書無しさん:04/11/07 22:27:57
オブジェクト指向嫌い
340仕様書無しさん:04/11/07 22:32:18
オブジェクト嗜好
341仕様書無しさん:04/11/07 22:36:15
オブジェクト指向って初心者の間で変に神格化されていると思う。
分野とか対象のプログラムによって使い分けるべき。
342仕様書無しさん:04/11/07 22:43:44
金融系のVB+Oracleでのみをオブジェクト指向開発に用いることとする。
343仕様書無しさん:04/11/07 22:45:14
>でのみ
w
344仕様書無しさん:04/11/07 22:45:35
安く作れてぼったくれそうだな
345仕様書無しさん:04/11/07 22:50:36
貨幣の呼称単位の変更。
インフレーションによって金額表示が大きくなりすぎた場合に、
例えば、現在の一〇〇円を新一円と呼び変えること。
計算・記録の便宜を図るなどの目的で行われる。
デノミ。
[大辞泉]
346仕様書無しさん:04/11/08 00:00:12
VB.NETとOracleか、手頃な案件じゃないか。
347仕様書無しさん:04/11/08 00:21:48
>>334
きちんと機能ごとのI/Fが守られていれば、
「自分の作業用ファイル」とやらを作られても何の問題もないと思うが?
I/Fまで変えられたのだとしたら、
本当にI/F設計で「考えが足りなかった」のでは?
348仕様書無しさん:04/11/08 00:57:01
それより、インターフェイスに実装するのやめれ。
なんでnewしてんのよ?って、開いたお口が塞がらねーよ!
VB6だからって、やりたい放題やんじゃねーよ。バカの一つ覚えかっつんだよ、バカ!
349仕様書無しさん:04/11/08 01:15:25
ドロ沼の長期戦の可能性も出てきた紳助傷害事件の行方

http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20041104100007/15868.html

弁護士は、横山ノックセクハラ裁判の時の人だそうで。

http://d.hatena.ne.jp/milkbottle/20041105

これを見ていたら、週刊誌は徹底的に紳助側を批判している。
そりゃテレビは紳助側を批判できないよなあ。
でも、事件の証拠を取り保存するように指示したのは警察だそうだし、
警察も重く見ていたってことなんだろう。
今回の件、「女性マネージャーが無礼な人である」
というイメージを植え付けるための吉本の戦略が目立った感あり。

つか、そもそも珍走団出身の真性DQNだし、さもありなん。
今回ばかりじゃないだろうな。
350333:04/11/08 09:50:34
>>336,>>338
言ってはいない。こいつには言っても無駄なの分かってるから。
普通の人間or初めて組む人間だったらこういう態度が
相手に失礼なのは分かるんだけどね。
とにかく理解力0、理解する気0な奴。
自分が楽する(その結果回りが迷惑しても)のに反対する奴=悪、
自分の考え(それがどんなにとち狂っていても)と違う奴=悪
みたいな認識しかない。
自分がどういうふうにいばり散らすか
相手を馬鹿にするかは考えるけど
設計、コーディングはその場の思いつき。
こいつがまともな奴だと思っていたら
「いないのをいいことに」なんて思わない。

>>337
ところができるんだ。もちろん全部じゃないけどね。
取引している会社は違うけど
製品としては同じようなものを作っているから。
実際、次の仕事でその上司と組んだ後輩は
何で流用できないのか聞いてたよ。

>>347
問題はいかに安全に流用するか。
機能単位でファイル分けして
そのファイルに機能を実現するすべての動作が収まっていれば
ファイルをコピペするだけで
安心してその機能を再利用することができる。
上司がしたみたいに別のファイルに切り分けちゃうと
流用したくてもファイルから漁るのも大変だし、
かき集めたものじゃ動作した実績があるとは言えなくなる。
351仕様書無しさん:04/11/08 10:42:51
>>350
>言ってはいない。こいつには言っても無駄なの分かってるから。

言ってないなら、勝手にあれこれやられても文句言えないと思うが
352仕様書無しさん:04/11/08 10:57:15
350ってかなり頭悪そう・・
353仕様書無しさん:04/11/08 11:04:30
自称できる奴、他から見たら技術偏向しすぎの使いにくい奴、のオナニーか?
354仕様書無しさん:04/11/08 11:49:36
>>341
>オブジェクト指向って初心者の間で変に神格化されていると思う。

俺もそう思う。 難しいとか言ってる奴は、理解出来ない自己暗示を
かけていると思う。
355仕様書無しさん:04/11/08 12:01:51
>>354
実装と設計で話は違うと思う。

実装はそんなに難しくは無い、今まで普通にモジュール化とか出来ている人だったら抵抗なし。

設計は正直難しいと思う、特に業務系のRDBとの整合を取る場合など。
実社会の動きをそのままオブジェクトにしても、中々オブジェクト嗜好のメリットがだせなかったり。
356仕様書無しさん:04/11/08 12:17:14
>設計は正直難しいと思う

難しいと感じる人が設計を担当している事こそが、全ての不幸の
原因の様な気がするけど、気のせいなんだろうな・・・
357仕様書無しさん:04/11/08 12:23:56
IQ120以下は設計禁止
358仕様書無しさん:04/11/08 12:28:21
知識に凝り固まった頭でっかちでも困る
359仕様書無しさん:04/11/08 12:32:47
IQに知識は必要ありませんよ
360仕様書無しさん:04/11/08 12:32:47
>>357
うわぁ 敷居低すぎ
361仕様書無しさん:04/11/08 12:33:53
東大生の平均が120らしいよ
テスト座ネイションより
362仕様書無しさん:04/11/08 12:42:13
プログラムはセンスがすべてでしょ。
いくら知識があろうが経験があろうが、ダメな奴はなにをやってもダメ。
363仕様書無しさん:04/11/08 12:44:45
サブルーチンに値を渡すのにグローバル変数を使うとか、
共通の処理をもサブルーチンにせずに、コピペで複数箇所に書くとか、
イベントハンドラに何百行もコードを書くとか、
コードを見る限りだと構造化も出来てないやつが、
VisioでUMLの図を描いて「オブジェクト指向で設計してる」みたいな
事を言ってたのを見たことあるが。
364333:04/11/08 17:32:18
>>351
ちなみに切りだし始めたのはミニデスマ状態になってから。
それまでほとんど、こいつ会社休んでた。

自分的には馬鹿のために説明する時間が惜しくなるほど
忙しい状態になるまで遊んでたんだから、
黙って人の作ったものに従ってろって感じ。
どうせ説明したってちょっとでも説明不足があれば
勝ち誇ったようにギャーギャー騒ぐような奴だし。
そんなことにエネルギー使える状態じゃなかったよ。

ついでに言っておくと
こいつの更に上の上司が経験則で
オブジェクト指向っぽいことをしていた。
こいつはそのソースを一通り見ているので
説明しなくても大体の利点は分かるだろうと思ってた。
365仕様書無しさん:04/11/08 17:45:08
とにかく理由付けて上司を馬鹿にしたいわけだ。
366仕様書無しさん:04/11/08 17:48:14
|・・) まだやってんの?
367仕様書無しさん:04/11/08 18:06:21
ヘタレ上司が紛れてるようです
368仕様書無しさん:04/11/08 20:59:14
無能が無能上司を馬鹿にするスレはここですか?
369仕様書無しさん:04/11/08 21:24:40
そうですが、何か?
370333:04/11/08 21:41:43
分かったよ、退散するよ。

だけどオブジェクト指向って、何で嫌われてるわけ?
「好きではない」程度なら分かるんだけど。
371仕様書無しさん:04/11/08 21:47:55
オブジェクト指向じゃなくておまいg
372仕様書無しさん:04/11/08 21:59:59
ファイルを?コピペして?流用?
なにそれ
373仕様書無しさん:04/11/08 22:14:34
Q. オブジェクト指向って、何で嫌われてるわけ?
A. COBOLerが多いから
374仕様書無しさん:04/11/08 22:23:11
生産性が低いから
375仕様書無しさん:04/11/08 23:37:02
>>370
おまいみたいな、なんちゃってオブジェクト指向コーダが幅を利かせてるからだYO!!

こんな回答でいい?
376仕様書無しさん:04/11/08 23:44:06
スケジュールで上司と揉める。

俺:この工数では無理です!WBSに基づいてブレークダウンした結果のスケジュールがこれで…
上:この工数は1日7.5時間の土日休みで引いたスケジュールだろ。
俺:いや、だからこの前1日12時間の土日祝日無しで引きなおしたじゃないですか。
上:それでこんなに工数がかかるのか。お前ら工夫が足りないんじゃないのか。
俺:いや、だから元々無理な工数を押し込めたんですから無理ですってば。
上:やってもいないのに何で無理だと決め付けるんだ。(逆切れ)
俺:話を変えて、追加人員はどうなりました?
上:あー汎用機系で派遣から戻ってくる奴がいる。言語知らなくても設計ならできるだろ。

ちなみにこのプロジェクト失敗すると会社が潰れるそうです。ペッ!
377仕様書無しさん:04/11/08 23:51:28
>>376
「失敗すると会社が潰れる」プロジェクトとは思えん。馬鹿営業が調子こいて貰ってきたカスなんでは?
378仕様書無しさん:04/11/09 00:02:28
>>333,>>350
>>機能単位でファイル分けして
>>そのファイルに機能を実現するすべての動作が収まっていれば
>>ファイルをコピペするだけで
>>安心してその機能を再利用することができる。
>>上司がしたみたいに別のファイルに切り分けちゃうと
>>流用したくてもファイルから漁るのも大変だし、
>>かき集めたものじゃ動作した実績があるとは言えなくなる。
コピペなら安心でファイルかき集めたら実績がないってなんだそりゃ?
ファイル漁るのが大変とかそんな理由で、
すべてをひとつのファイルに収めろってどうよ?
機能単位にファイル分けするなら、
機能の細分化でさらにファイルが分かれることくらい普通にあんだろ?
379仕様書無しさん:04/11/09 00:16:29
>>333
おまえ絶対OO理解できてない
こんなん面倒みる上司の人も気の毒だ・・・
380仕様書無しさん:04/11/09 00:38:58
>>377
本当に潰れるかどうかはともかく、確実に給与未払いが発生しちゃうくらいにはなります。
プロジェクト前半にOJTとか協力会社に○投げとかしてたせいで後半に全部しわ寄せが来てるんです。
そこで上司が昔取った杵柄とばかりに気合入れてプロジェクトリーダーに志願してきたのです。
現時点でチーム8人中、開発対象の言語とアーキテクトでの経験を有するのは俺一人だけです。
そんな俺様は年内一杯で辞めることになってるのですが…。
381仕様書無しさん:04/11/09 00:46:25
>>380
とりあえずがんがれ!





自分の給料が未払いにならない程度に…。
382仕様書無しさん:04/11/09 01:07:52
突然ですがお知らせです。

大阪(西梅田)、新宿(JR駅前)のそれぞれ一等地に
拠点を構え、業績急上昇中!未経験者大募集中!の
ソフトウェア開発会社
グリーンシステムを応援するHPです。
http://www.geocities.jp/grs_hp/

このスレの読者の人のような、レベルの高い人にぴったりかと
思います。

最高の会社にするため、みんな頑張ってます!
383仕様書無しさん:04/11/09 01:28:53
マルチポストうざい死ね
384仕様書無しさん:04/11/09 01:29:58
>>380
今から有給とって年末まで出社しないで過ごした方が吉かとw
385仕様書無しさん:04/11/09 05:40:29
この世界、危険が迫ったら自分の身だけはきっちり守らんと、命がいくつあっても
足りんからな・・・(俺の経験は極端かもしれんが)
386仕様書無しさん:04/11/09 07:16:23
>>380
おまいさんを責めるつもりはないが、
工数計算はFPとか何か根拠になる物に立脚して行われているか?

「勘と経験」でやってたら、その手の上司とはいつまでも平行線を辿るだけだと思うYo。
387333:04/11/09 07:29:13
最後。この点に関しては言葉が足りなかったみたいなので。

>>378
別に標準関数やそれに近い動作をする関数なら構わない。
ただこいつの切り取ったのは
public宣言するクラス関数に当たるところばかり。
あと、その機能独特のフラグ判定などがあり、
その機能でしか使えないところとか。
というか、そういう関数だから
一つのファイルにまとめていた訳だけど。
388仕様書無しさん:04/11/09 08:01:38
皆さんおはようございます。
>>386
工数計算は各作業単位に分割してそれなりに妥当性のある工数を合計してます。
しかもその工数計算の時もその上司が出張ってきて大分絞られてます。

俺:ここの単体テストは…3日くらいはかかりますねぇ。
上:じゃあ1日で。頑張れば何とかなるだろ。
俺:いや、だから頑張って3日ですよ。
上:なんでそんなにかかるんだ!もまいら創意工夫がタリン!
389仕様書無しさん:04/11/09 08:04:17
>>386
FP毎の根拠を突っ込まれるだけじゃないのかぇ?
390仕様書無しさん:04/11/09 08:08:24
>>389
全くその通りですな。
FP毎の根拠は自分の過去の実績からでしたし。
上記の例だと結局単体テストは開発対象の大小に関わらず1日になりました。
いい経験だと思って頑張ります。トホホ…
391仕様書無しさん:04/11/09 08:23:37
>390
そこで一日で終わらせたら負けですよ。
何がなんでも(たとえ実際に一日で終わっても)三日に引き伸ばすですよ。
392仕様書無しさん:04/11/09 08:43:33
テストなんかしなくていいと思うけどな
393仕様書無しさん:04/11/09 09:54:04
まあ、見積に関しては最終的にKKD(勘、経験、度胸)になってしまうんだよな。
ただ、それにしても、何通りかの方法でやってみるのは意味がある。

直感で何人月、機能積み上げで何人月・・・などやってみるのが一番。
(あとはできれば2人以上でやってみると)

>>392
しね。
394仕様書無しさん:04/11/09 09:58:53
>>392
デバッグはホンチャンでユーザーにやってもらうと…
395仕様書無しさん:04/11/09 10:25:28
>>394
毎糞そふと!?
396仕様書無しさん:04/11/09 10:52:45
>>392
何か(考えが)浅いな
397仕様書無しさん:04/11/09 10:53:57
アップルも変わらん
398仕様書無しさん:04/11/09 11:31:11
テストしないと結構納期って余裕だよな
399仕様書無しさん:04/11/09 11:52:44
まあ検収もらえないから、意味ない納品だけどな。
そんなんなら作らないほうがもっと余裕がもてるじゃん。
納品しなければ、納期ってかなり余裕あるよ。
400仕様書無しさん:04/11/09 12:01:10
検収くらいでは見つからないよ
401仕様書無しさん:04/11/09 13:05:48
>>399
どうせ中身を見ないからテキトーに作っておしまい。
納品物は契約期限が切れる2日前に作ります。
402仕様書無しさん:04/11/09 13:06:19
今の時代、そんなてきとーな客いるのか。
それともある程度はテストなしで動く程度のプログラムを書けると自慢したいのか?
403仕様書無しさん:04/11/09 13:09:05
>>401
派遣野郎は黙ってろ。
契約切れってのは納品じゃないんだよ。
あんたはただの部品だから、納品とか検収とか存在しないの。理解できる?
404仕様書無しさん:04/11/09 18:22:21
>>402
いる。
自分が何を死体のかさえわからないまま発注してくるやつさえいる。
405仕様書無しさん:04/11/09 22:30:22
死体なんて書くから発注が発狂に見えたじゃないないか。
406仕様書無しさん:04/11/09 22:51:48
>402
いるいる。
上からの命令で使用しない人間が発注。
評価は面倒がって自分でやらない。使用者の不満は吸い上げない。
検収はすぐOK。
1年くらいしてから・・・「前作ってもらったあれ問題があるんだけど」
407仕様書無しさん:04/11/10 00:05:48
>>404
今年、総額対応表示の対応やったときにそういう客があったな…
408仕様書無しさん:04/11/10 00:17:35
>>406
ぼろ儲けできるな。
409仕様書無しさん:04/11/10 02:29:27
406じゃないけど、あんまりデカい案件ではないからそんなにボロ儲けできない。
3hぐらいで作って「3日・\15ちょうだい」ぐらい。
410仕様書無しさん:04/11/10 02:43:33
15円は安すぎやしないか
411仕様書無しさん:04/11/10 08:58:16
つID
412仕様書無しさん:04/11/10 14:21:58
「新人の斎藤がワード出来るっていうからやらせたらどうだ?」

開発ドキュメントを作っていたときに言われ萎えた。
413仕様書無しさん:04/11/10 14:29:42
>>412
やらせりゃいいじゃん。
414仕様書無しさん:04/11/10 14:42:07
斎藤のほうが使えたりしてなw
415仕様書無しさん:04/11/10 14:42:27
開発ドキュメントってのもよくわからんな。
設計とかならびっくりものだが。
416仕様書無しさん:04/11/10 14:44:48
>>415
よくわからん用語を連発する>>412に対する嫌味をその上司は言ったのかも
417仕様書無しさん:04/11/10 15:04:27
まあ職場の人たちの評価は、
斉藤>>>412
なんだろうけど。
418仕様書無しさん:04/11/10 15:16:50
>>412の書いたよくわからんドキュメントを、後で斎藤が直すんだろうな
419:04/11/10 15:19:53
「>>412さんはもういいので、斎藤さんだけ契約継続ってことでお願いします」
420斎藤:04/11/10 15:31:50
はぁ やってらんね
今日も「使えない先輩」スレで愚痴こぼすかぁ
421仕様書無しさん:04/11/10 16:52:05
本物の斉藤がここに来るまでsage
422仕様書無しさん:04/11/10 17:09:19
>410 ひどいや 15円なわけないじゃん。マソですよ
423仕様書無しさん:04/11/10 20:27:50
値段の付け間違いは潰れる元だぞ
424仕様書無しさん:04/11/10 22:07:05
ハン板でチョンが1升は何リットルだ?との質問に18リットルだと答えてワラタよ。小数点抜かしたぐらいで
がたがた言うなって言ってたけどな。w
425仕様書無しさん:04/11/10 22:49:51
>>412-421 ワロタ。

判って書いてるんだろうが、「斎藤にライブラリアンをやらせてはどうか」と上司は言ってるんだと思われ。
426仕様書無しさん:04/11/10 23:31:19
おれ、上司の自称SE殿から、
「仕様書なんて納品物件に無いんだから作んなくて良いよ! ちゃっちゃと動くプログラム作れよ!」
って本気で言われた事ある・・・
427仕様書無しさん:04/11/10 23:56:55
>>426
hellow world なら3分で作れるぞw
・・・という冗談はさておき、
何を根拠に検収がなされるのかが激しく疑問だ。
発注側も受注側もそれでは困るのではないかなぁ
428仕様書無しさん:04/11/10 23:59:09
>>427
>hellow world なら3分で作れるぞw

微妙にバグってないか?
429仕様書無しさん:04/11/11 00:01:49
hell o' world
430仕様書無しさん:04/11/11 00:04:01
三波春夫ワールド
431仕様書無しさん:04/11/11 00:19:51
>>428
仕様通りだと言い張る
432仕様書無しさん:04/11/11 01:05:23
>>431
いや、その仕様がね
433仕様書無しさん:04/11/11 01:57:02
「俺はCよりもアセンブラの方が開発期間が少なくて済むのよ」
434仕様書無しさん:04/11/11 02:56:48
Hallow world
435仕様書無しさん:04/11/11 04:05:53
「コメントは書くな。Fortran風に(Cの)プログラムを書け。」
436仕様書無しさん:04/11/11 04:18:50
Hello worldを3分で作ったら神
437仕様書無しさん:04/11/11 07:21:45
The Worldで3分止めたら神
438仕様書無しさん:04/11/11 08:36:43
>>437
jojoだね
439仕様書無しさん:04/11/11 10:37:05
おはよう張りねずみ
ハロー張りねずみ
ボンジュール張りねずみ
440仕様書無しさん:04/11/11 11:35:11
疲労ワールド
441仕様書無しさん:04/11/11 14:03:18
そのまま朝日を浴びて塵になるんだな
442仕様書無しさん:04/11/11 14:07:20
真正面から問題にぶつかっていけ!

と。
申しております。
443仕様書無しさん:04/11/11 14:07:22
神様はWorldを6日で作って7日目は休んだ
444仕様書無しさん:04/11/11 15:05:54
>>443
今度そのありがたい言葉を部長に言ってみれば?

「じゃあ、なにか。おまえは神ぁ?」とイヤミで一蹴。
もちろん部長は神と一緒で日曜日は休み。
445仕様書無しさん:04/11/11 18:36:20
開発部門以外の管理職のやつって、PG・SEとっつかまえると
「君XX(ソフトの名前)わかるよね」って行ってこねぇ?
こっちは使いこなせるレベルかって聞かれてるんだと思うから、わかりませんて答えると
そんなもんも使えないのか、ダメなやつだ見たいに行って歩く
そのうち、相手の要求レベルがたいしたことが無いのがわかったので、時間をもらえれば
ってやってるけど、正直ムッとくる、皆さんはどう?

なんか彼らは、プログラマー・SEはコンピュータソフト全てを使いこなせると勘違いなされてる
車の整備工がF1初出場で優勝して、いきなりヘリコプター操縦して、NASAのスペースシャトルで人類滅亡を図る人工衛星を停止させることが出来るのかよっ・・・ハァハァ
446仕様書無しさん:04/11/11 18:54:53
>>445
教えてやれよ、それぐらい。
447仕様書無しさん:04/11/11 19:16:07
448仕様書無しさん:04/11/11 19:25:30
すべてお見通しですよ
449仕様書無しさん:04/11/11 19:58:30
>>455
あるねー、あしらい方を覚えてくると向こうからは 「なかなか動いてくれない」って
写るみたい

>>446
覚える気がなくて、やってもらいたい派が大多数だと思うが
特にIT系以外の商社とか、金融系とかそんな感じだったな、彼らはそれぞれの
分野のキーマンを見分ける能力があるのに、IT関連については丸投げするよね
なんでだろ
450仕様書無しさん:04/11/11 20:07:26
「IT関連」までしか分野が分類できないんだよ
451仕様書無しさん:04/11/11 20:15:07
ITとコンピュータって別物なんだがな
452仕様書無しさん:04/11/11 20:55:01
とにかく自分の状況が悪くなると

「お前はわきがくせーんだよー」

と訳のわからないことをいう上司に困り果てている。
453仕様書無しさん:04/11/11 21:14:17
実際、臭いの?
454仕様書無しさん:04/11/11 22:04:42
class a{
private:
int class_de_tukau_menba_hensu;
int class_de_tukau_menba_hensu2;
public:
int class_a(int a);
int class_b(int b);
int class_c(int c);
}
455仕様書無しさん:04/11/11 22:13:10
紙一重でスレ違い
456仕様書無しさん:04/11/11 22:37:43
どこまでエスカレーションしてんの?
とか
アドホックに考えろ
とか


日本語で話してくれー
457仕様書無しさん:04/11/12 01:18:26
あぁ、いるよな、そういう上司。
うちにはメールに
「こういうplanでenhanseしていく」とか
「imageが大事だ。」とか書く営業の部長がいる。
スペルミスと全角が決めてだ。社外の客にまでそういうメールを送るので最低だ。
458仕様書無しさん:04/11/12 01:43:48
「会議をヒアリングする。」
などという妙な言葉を使う上司・・・

ヒアリングでいいのかよと。
459仕様書無しさん:04/11/12 04:00:07

雨が雪に変わるわ
はーとのヒアリング
460仕様書無しさん:04/11/12 04:39:14
>>445
その上司がやってる専門分野に置き換えて、例え話をすればいいと思う。
「外為関係の銀行員に窓口業務のこと聞くようなもの」とか「商業デザイナー
にラスコー壁画の芸術的価値を語らせるようなもの」とか。
コンピューター業界だからといって十把一絡げにするのがいかにヴァカなことか
分かってもらえるでしょう、、、たぶん。
461仕様書無しさん:04/11/12 05:36:11
>>460
その話をしても「ふーん。で、君はプログラマなんだろ。コンピュータのプロだよね」
と返されるのがオチのような気がする。
462仕様書無しさん:04/11/12 11:57:40
プロ野球選手だって、投手とか外野とか撃つのはダメだけど守備は上手とか
ホームランよく打つけど守備が苦手とか、専門もタイプもいろいろいるでしょう?
ってのはダメかな。
463仕様書無しさん:04/11/12 13:31:58
お前が作るモノもわからんで何がプログラマだ!

って言われそうだよね
464仕様書無しさん:04/11/12 13:33:21
>462
我が社に必要なのはオールラウンドプレイヤーだけだ。
465仕様書無しさん:04/11/12 13:49:16
俺は専門職で入ったはずなのに……
466仕様書無しさん:04/11/12 14:38:44
宴会専門ですか?
467仕様書無しさん:04/11/12 14:55:31
>>465
こんぴうたの専門だろ?
ハードソフト、OS、設計、プログラミング、運用保守なんでもござれ。
468なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :04/11/12 14:56:42
>445
ユーザヒヤリングの練習と思って「わかるって、どのレベルですかね?」みたいな切り口で上司から情報を聞きだせ。
469仕様書無しさん:04/11/12 15:01:39
関係者との調整ばかりで殆どいない上司が
たまに職場に来たかと思えば、

机に座ってばかりいないで動いて仕事しろ。

とギャーギャー騒ぐので仕事になりません。
泣。
470仕様書無しさん:04/11/12 15:22:03
寿司職人もフレンチシェフも同じ料理人だけど、お互いの料理は作れないでしょ?
これくらいでどうだ。
それでも「そんな話はどうでもいい、おまえはコンピュータのプロなんだろ?」
と言うんだろうか。正直、消えろオマエがって感じー
471仕様書無しさん:04/11/12 15:25:44
>>469
椅子に座って仕事をする。
これで解決。やったね。
472仕様書無しさん:04/11/12 15:30:59
>>467
OSもソフトだと思うのだが
473仕様書無しさん:04/11/12 15:46:34
>>472
ごめん、言葉足らず。
どんなOSも・・Win、Unix、Tron・・・・
474仕様書無しさん:04/11/12 15:50:04
>>470
医者が近いかな
心臓病の患者に眼科の医師を連れてきても仕方ないという感じ

まぁ、麻酔科以外は何でも出来ないといけないらしいが byトリビア
475仕様書無しさん:04/11/12 16:29:18
※俺が納得いくように仕事しろ。

ウォーターフォール以外は認めてくれないです。
476仕様書無しさん:04/11/12 22:31:29
>>474
医師免許持ってればどちらもミレナクハ無いはずだぞ
○○専門を標榜してるだけで
477仕様書無しさん:04/11/12 22:57:54
>>476
マトモに診れるかは別問題、って言うまでも無いよな。
478仕様書無しさん:04/11/12 23:06:18
あと、インターン時代に一通りは各科をたらい回しされるはず
(ソースがBJによろしくだけどなorz)
ということで、SE・PGにもインターン制度を設けてくれれば
まだ>461に挙がってる例の台詞を吐かれても納得できるがと言ってみるテスト。
479仕様書無しさん:04/11/12 23:19:20
>>478
「使えない奴」と放置されまともな仕事与えられないままPG経験終了。
後にPG時代の話を聞かれて
「あんなの楽勝じゃん」
とかほざいてデスマーチへと誘ってくれる気がする。
480仕様書無しさん:04/11/13 12:08:48
行った事もない救急現場に、それがそれなりの経験積んだ医者でも、いきなり放り込まれたら
やはり罵倒の嵐だと思うが。医者というか看護婦の方が適切かも。
481仕様書無しさん:04/11/13 13:23:59
たとえ話なんかどうでもいいんだよ

Javaコーダなら「Javaコーダですから!」の一言で済む話だろ
482仕様書無しさん:04/11/13 13:46:19
>481
「じゃStrutsも分かってるよね? (分からねぇとは言わせねえぞゴルァ)」
とか速攻で突っ込まれる悪寒。
483仕様書無しさん:04/11/13 14:01:47
strutsなんて半日あればマスター
484仕様書無しさん:04/11/13 14:51:30
>>482-483
あっひゃっひゃ

うちの外注で「Strutsできる」という触れ込みのやつが、
DynaBean自分で使ってるのに本質を理解できてなかったり
数値をStringのgetterで拾おうとしてたり、直すように言ったら
Integerのgetterで拾おうとしたり、あまつさえ「intって配列できたんですか?」

もちろん、くだらないことでスクリプトレット書いてくれたが
さすがゴッグだ 何ともないぜorz




jspのコメントの書きかたも知らなかったのは秘密な

別の奴は
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1097676086/175-176
なことやってくれたし。
485仕様書無しさん:04/11/13 15:03:36
伝言ゲームだけで仕事引き受ける営業も営業だけど
「交代要員であんまり忙しくない」と大嘘つきな客(結局入ってすぐバレる)も最近多い・・・・
486仕様書無しさん:04/11/14 08:45:04
時間ができたのでちょっとした制限つきで間に合わせたルーチンを改良
ずいぶんと良くなったので報告したら
「なんで最初からそうしないんだ」
487仕様書無しさん:04/11/14 09:29:35
>>486
あ〜あ。後からじわじわと頭にきそうな事言ってくれますな
488仕様書無しさん:04/11/14 14:29:22
>486
あ、それよく言われる。
「要するにバグだったんだな! 報告書書いて持ってくるように!」
今ではだれもルーチンの改良などに手を出そうとはしません。
489仕様書無しさん:04/11/14 17:41:36
技術力のない上司は、技術でソンケーされる事が不可能なので
態度で威張る事しかできないんだよ その辺は察してやれ
(技術力がない事を直接指摘すると、激怒されてその後会社に大変居づらくなるのでやめとけ)

まあ、毎日毎日、外のお客様にも社内のワンマン社長にも理不尽な事を言われて
それでも頭を下げるしかない営業よりマシじゃねえか
#中には腹いせに、性格のおとなしそうな技術者に対して威張ったり
 時によってはいじめたりする営業がいるが、こいつは人として最低
490仕様書無しさん:04/11/14 18:54:13
>>489
まず先に言っておくと、
489を叩くつもりも嫌み言う気もまったくない。
ただ表現がきつくなったらスマソ。

自分がこないだまで務めていた会社の上司が
技術ない上に、まさに
>性格のおとなしそうな技術者に対して威張ったり
>時によってはいじめたりする営業がいるが、こいつは人として最低
な奴だった(営業でもないから理不尽に頭を下げることもない)。
自分は当然嫌いだったし、
こいつと一度でも仕事をしたことがある部下、後輩は
そいつに近寄らなくなる(やめた奴もいる)くらいだ。
そんな奴と仕事してたから
>その辺は察してやれ
なんて文を読むと、よほどできた人間か
「ああ、本当の腐れDQNと仕事したことないんだろうな」と
素直にうらやましくなってしまう。
491仕様書無しさん:04/11/14 19:18:41
>>489
>#中には腹いせに、性格のおとなしそうな技術者に対して威張ったり
> 時によってはいじめたりする営業がいるが、こいつは人として最低

前にいた会社の社長がそういう奴だった
492仕様書無しさん:04/11/15 01:41:13
だいぶ前に行ってた会社でマニュアル探しててご立派な書庫室(笑)のぞいたら
「こうすれば成功する」だの「×○の成功の秘密」だの
技術本とかマニュアルの倍くらいの量・・・

営業が買ってた本だったんだろうけど、
ああいう本ばっかり読んでると成功しないことは教訓になった(藁
493仕様書無しさん:04/11/15 03:41:00
>>492
あの手の大抵の本よりはこのスレのほうがためになるな(w
494仕様書無しさん:04/11/15 09:37:38
Struts半日とかいってる人

それまできちんとサーブレット系の仕事を専属してやってきた人・・・、
それならばある程度は納得できる。
半日はオーバーでも、Struts自体は至ってシンプル。

勘違いしちゃったひと・・・、
上の人が環境から仕様から全部万端で、Actionにこれかいといてー、って渡されて出来たつもりなってる。w
これでStruts簡単って言われれば・・・、まああんたに任してるところは簡単だよ、
フレームワークは無能を意識させないところが利点であって。

495仕様書無しさん:04/11/15 10:06:25
技術者って忍耐強いな。
そりゃろくすっぽ情報のないライブラリを相手に格闘して
行方の知れないメモリリークを追いかけて・・・って
もともと忍耐力ないとプログラムなんて書けないんだろうけれど、
人間関係まで我慢するこたないってな。
496仕様書無しさん:04/11/15 18:24:16
「旧システムと全然違う!こんなんじゃ客は納得しない!3日でシステム全体作り直せ!」

と、客との仕様設計段階での打ち合わせ後に提出した報告資料を手に怒鳴り込んでくる営業。
497仕様書無しさん:04/11/15 19:38:14
こっち側の(アホ)営業の面子がつぶれないようにしながらもお客の意向を汲む方向に動く相談を
お客とこっそりしたこと何度もあるな
498仕様書無しさん:04/11/15 20:34:28
自社の営業が敵?
499仕様書無しさん:04/11/15 20:50:28
実際敵でしょう。こっち(開発)にとってもあっち(客)にとっても。
500仕様書無しさん:04/11/15 20:51:26
>>498
結構ある。
営業が特に何でもない交渉で客と大喧嘩して、
以降の交渉は全てSEがやってた。
(結局その跡は一回も顔を出さなかったらしい)

SEが客との交渉で日に日にやつれていくのが気の毒だったが、
開発の俺達もそのケンカの煽りをくらってデスマーチに突入して
同情している余裕はなかった。
501仕様書無しさん:04/11/15 21:21:30
>>500
その営業は何か懲罰を喰らったのかい?
ただの職務放棄に見えるんだけど。
502仕様書無しさん:04/11/15 21:33:13
>>498
顧客に対して理論的に不可能なことをできるといい、
会社に対して理論的に不可能なことをやらないとつぶれるような状態を作る。


こんな奴ならいない方がいい。
503仕様書無しさん:04/11/15 22:06:50
>>500
えっ?お客との交渉って営業がするものなの?
504500:04/11/15 22:17:27
>>501
営業部が「自発的」にそいつを客先に行かせなかったらしい。
もともとSE(というか開発)からの要望で、予算に対して要求している機能が
多すぎるから勘弁してもらうための交渉に行ったのに、
それとは無関係の「なんでそんなことでもめるんだ?」
というところで大喧嘩になったそうだ。

お陰で日を改めて行われた機能カットの話し合いは揉めに揉めて
しまい、お決まりのデスマーチへ突入。
505仕様書無しさん:04/11/15 22:25:07
>>504
その流れだと営業部が責任をとるんじゃないのか。
ふつう、そいつの代わりの営業を出すと思うんだが。
訳が分からん。
506500:04/11/15 23:33:13
>>505
SEが経験値の浅い奴だったとの、営業部との力関係で負けて
尻拭いを押し付けられたらしい。
一応全体の話が決まってから営業の課長が金の話を決めるために
顔を出したらしいが、これ以上はSEも教えてくれなかったな。
507仕様書無しさん:04/11/16 00:13:17
ゼークトの組織論って、今でも通用する部分あるよな。
508仕様書無しさん:04/11/16 00:22:54
>>506
結局力関係かよ。まあ、そうだろうな。
こんなことならキャリア官僚でも目指せば良かった。
509仕様書無しさん:04/11/16 01:44:01
>>503
プログラマの仕事だろ?要求定義からユーザサポートまで。

んなばかな、、、orz
510仕様書無しさん:04/11/16 09:29:51
営業の役割って会社によって全然ちがうからね。
まあ、SEの役割が違うっていうほうが正しいと思うけど。

技術的な部分のみの場合、PMと呼ばれる部分までSEの領分の場合、営業活動までSEの領分の場合。
スーパーマンになるか、器用貧乏になるかは本人次第。

プログラマの仕事は通常、詳細設計−単体・結合試験までかな?
そこに特化するのであれば、かなり技術ないと歳逝ってから厳しいね。
511仕様書無しさん:04/11/16 11:13:50
営業から「在庫管理システムの案件をいただいた。作成しろ」
と言われて設計開始。
でもどうも話のつじつまが合わないので客先に用件再定義に行ったら
「見積・販売システム」だったときはひっくり返ったけどな。
512仕様書無しさん:04/11/16 11:17:33
用件再定義って、御用聞きですか?
513仕様書無しさん:04/11/16 11:21:37
>>512
んなところ。客から貰ってきた伝票なんかのコピーと
営業から聞いた用件がさっぱり合わない。
営業に聞いても
「そんな細かいところは良いからとにかく作れ!」
埒が開かないので自分で乗り込んだって感じ。

この「とにかく作れ」も頭に「設計なんかどうでも良いから」が
付いてたんだよな・・・ひでー会社だった。
514仕様書無しさん:04/11/16 11:32:12
まだ作る前だからいいんじゃねーの?
あとは営業を上手く飛ばして仕事すればいいだけだから。
515仕様書無しさん:04/11/16 12:45:03
>設計なんかどうでも良いからとにかく作れ

何をどうすりゃ良いんだよ w
516仕様書無しさん:04/11/16 14:32:35
部長、用件はなんでしょうか?
517仕様書無しさん:04/11/16 15:43:57
辞めようと思った上司の一言じゃなくて腐れ営業の一言になりつつあるな
518仕様書無しさん:04/11/16 17:14:02
まぁ2chだから誤変換はあたりまえだが、要件を用件と誤変換するのは恥ずかしすぎるぞ
519仕様書無しさん:04/11/16 17:35:34
>>518
部長ごとき、意味的にも用件で良い罠


・・・部長の趣味な「おつかい」的プログラムは飽きたよ('A`)
520仕様書無しさん:04/11/16 17:39:24
それじゃ本題に戻すか。

設計の打ち合わせで上司が
「設計書には書いてないけど、ここは○○だから」と言った。
打ち合わせが終わる時に
重ねて自分が「ここは○○ですよね」と確認し
上司も確認しその場は終わった。
次の日、上司の設計があまりにも腐っていたため代案を用意し
その説明をすることになった。

自分「昨日、(上司が)○○とおっしゃてましたが・・・」
上司「(いきなり割り込んで)俺はそんなこと言ってねぇ!!!
   昨日渡した紙もってきて見ろ!!!!
   そんなこと書いてねぇぞ!!!!!」

・・・書いてねぇーのは知ってるよ。またかよ、この池沼!
521仕様書無しさん:04/11/16 17:46:26
次からは社内であっても議事録その場で作ってサイン貰え。
それが保身ってもんだ。
522仕様書無しさん:04/11/16 17:49:47
テスト中のDBに、「速度上げたいからここインデックス貼れ」と指示されて、CREATE INDEXを実行
デカイDBだったのでかなり時間がかかり、それに何故か激怒「なんでインデックスなんか貼ってるんだ!」
523496:04/11/16 18:20:50
後日談。
件の営業は最近娘がK察か誰かに補導されて呼び出しくらっていて
かなり一杯一杯な精神状態だったそうだ
524仕様書無しさん:04/11/16 22:52:46
>>522
それ、うちの社長('A`)
525仕様書無しさん:04/11/17 08:46:00
力関係とは別に、営業って労使関係でプログラマを見るよな(自分が使でPGが労)
526仕様書無しさん:04/11/17 08:50:21
今となっては良くないと思われる仕様を変更した方がいいんじゃないかと提案したら
「お前が作ったんだろ」
527仕様書無しさん:04/11/17 12:33:24
他グループと打ち合わせしていて、どうせやる事になるだろうから、と
「やるかどうかは別として内容だけ聞いておきますが、工数も絡むので手続きを踏んで依頼して下さい」
って言って数日後。

それはうちがやるべき仕事じゃない、ということで断ったら
「あのとき話聞くって言って乗り気だったじゃないですか・・・」

乗り気ってお前なぁ・・・・
528仕様書無しさん:04/11/18 01:25:17
>526
ウチの上司のケース:
内部設計があまりに酷いんで、仕様変更を提案したら
「もう客に仕様書を出した後だから、変更できるわけないだろ。」

…その辺客と交渉するのがアンタの仕事でしょうが。
529仕様書無しさん:04/11/18 07:57:30
>>528
話がよく見えない。内部設計まで客が承認してて、内部設計を変えようとしてるということか?
530仕様書無しさん:04/11/18 09:23:52
>>528
わかってねーなー
531仕様書無しさん:04/11/18 09:27:16
業種・規模・内容にもよるわな。

業種・規模によっては、内部設計まできちんと精査されて承認されてるから、1人の判断で変える理由が明確でない。
>>528が間違っている可能性もある)

内容も、内部設計のみの変更ならばいいが、それにより他部分へ波及があったらどうしようもない。
532仕様書無しさん:04/11/18 09:43:13
>>528はひどい設計をしそうだなw
533仕様書無しさん:04/11/18 10:19:51
客が矛盾した要求を出してきてるのに、内容を検討しないでその要求のままで請けたバカ
可能不可能以前に、矛盾点を指摘したら、その時点で逆切れ
「もう請けたんだからやるしかない」
「やり方を考えるのはお前らの仕事」

534仕様書無しさん:04/11/18 18:24:25
>>520

俺もそれで何度かキレかけたから、
なんかそれ系のこと言われたら
「メールにまとめてMLに投げといてください」
でヤツ話しを遮ってた
535仕様書無しさん:04/11/18 21:50:44
>>534
このあと、何か指示あったらメール出せって事は言ったんだ。
そしたら、上司の更に上の人間が
何も解決策出さないくせに基本的に禁止にしやがった。
まぁ諸事情により実質的に
メールと設計書(打ち合わせなし)でやってたけどさ。
536仕様書無しさん:04/11/18 21:55:42
腹立たしいのは分かるが、もっと分かりやすい文章を心がけてくれ。
537仕様書無しさん:04/11/18 22:01:03
>>534
「ヤツ話し」って何? 美味しいの?
538仕様書無しさん:04/11/18 22:27:31
八つ橋じゃないですから!!!
539仕様書無しさん:04/11/18 22:40:47
>>535
じゃあ、あとは自衛策として録音、議事録に印鑑しかねえな。
録音はこっそり取らずに「大事なことを聞き漏らすといけませんから」と
正々堂々と表に出してな。
540仕様書無しさん:04/11/18 23:51:43
ってか・・・さっさとやめればって希ガス
その上司ってかそんな会社はヤヴァイだろ?
541仕様書無しさん:04/11/18 23:54:59
外注PM様へ。
御社のエンジニアがいきなり入院しているのは何故でしょう?
2週間、何の対策も打たれていないようなのですが。
常識的に、代わりの人間連れてくるべきではないでしょうか?

弊社に丸投げされても非常に困るのですが^^^^^^

つーか、テメェんとこでケツ拭けやゴルァ
542仕様書無しさん:04/11/19 00:29:28
ってか外注コケたんなら元請でケツ拭けやゴルァ
そんな金貰ってねえぞってんだ。
どうしても必要ならド素人送ったろか?
543名無し募集中。。。:04/11/19 00:36:41
>>542
同意
プロジェクトの最終責任は自分の会社でしょ
外注にばかり文句言わないで自社で何とかして下さい
544仕様書無しさん:04/11/19 00:46:22
>>541
それは債務不履行じゃないか?
訴えればいいと思うが。
545仕様書無しさん:04/11/19 01:00:56
計画に無い入院は許されないのですか?
546仕様書無しさん:04/11/19 01:05:30
>531
[業種]
 製造業
[規模]
 某アプリのプラグイン開発を漏れと上司の2人で
[申請内容]
 自動処理のシナリオファイル(可変長)の一括読み込みに使用するメモリを、
 静的に確保(巨大な配列を宣言)する、としてある所を動的に確保する、に変える。
 あるいは小分けにして読むようにする。
[その時の上司の対応]
 客にファイルの上限サイズを問い合わせ → 配列のサイズを増加

547541:04/11/19 01:08:09
あ、なんかレスついてる。愚痴なんで申し訳ない。

ちなみに、ウチは一応客の立場です。
社内プロジェクトのために呼んだ外注さんがコケちゃったので。
下請け・孫受けとかの関係では無いぽ。

PJの最終責任が立ち上げた自社にあるのは同意。
それでも、金払ってるのにサービス提供をやりきろうとしない外注にはやっぱり萎え。

まぁ、私は一チームのリーダなんで、契約まで踏み込んでないけど、
支払いしないか訴えるか検討中です。この作業自体が激しく無駄ぽ・・・。
リリース時期は社長に握っちゃってるから、そうそうずらせないし、デスマーチ当確。
つか、そんなもんに俺を巻き込むなよ。沈むなら一人で沈んでくれ・・・。

どこもこんなもん?
548541:04/11/19 01:17:48
あ、あと入院自体に怒ってるわけではない。
自分だって明日事故るかも知れないからなぁ。

アクシデント時に、適切なリカバリ策を何も出さずに
客側に丸投げしてきた外注のPJ管理に怒っている。

金額が相応かどうかはシラネって感じです。こっちは結果に対して金払うんだから。
外注企業としてコミットした分は、ちゃんとやりきって貰わないと、それこそ困る。
549仕様書無しさん:04/11/19 01:18:44
>>546
静的に確保すると何か問題が起きるのか?
550仕様書無しさん:04/11/19 03:26:18
>549
スタックの上限越えるファイルサイズの場合は?
551仕様書無しさん:04/11/19 05:05:01
>>550
(Cであると仮定して)なんでスタックに取る必要がある?
静的にだってとれるじゃん。

とはいえプラグイン系で一時的にしか使わないと思われる巨大な配列を
いつまでも抱え込んでいられたら迷惑かもしらんなあ。
552仕様書無しさん:04/11/19 09:16:15
>541

まぁよく分からんがこれだけは言える。

「 ス レ 違 い 」
553仕様書無しさん:04/11/19 09:30:46
まあ、>>541の上司がその外注をねじ込んで、それを使ってトラブルで、
その責任を取れとその上司に言われているならな、このスレだとは思うが、そんな奴いたら嫌だ。
554仕様書無しさん:04/11/19 09:59:08
>>545
計画にない仕様変更・仕様追加は許されますよ(TДT)
555555:04/11/19 21:13:59
ふぁ
556仕様書無しさん:04/11/19 22:31:35
現在の抱えている作業量にかかわらず、休出して下さい。

与える仕事がなければ、休みとします。

557仕様書無しさん:04/11/19 22:57:42
面接で「体力,自信ある? 徹夜とか大丈夫?」と聞かれた。

ああ,この板で言われている事って,泣きたくなるほど正確なんだな,と思った。
558仕様書無しさん:04/11/19 23:23:11
126 :仕様書無しさん :04/11/19 23:07:27
>>556
意味が分かりません。


127 :仕様書無しさん :04/11/19 23:11:37
つまり、仕事が予定通りだろうが、進んでようが遅れていようが、休日出勤しろと。
仕事が進んでる/予定通りの奴には、更に仕事追加するし、
遅れてるなら遅れを取り戻せ。
営業とか仕事取ってこれなくて、与える仕事が無い場合”だけ”休みにします。

こういうこと?


128 :仕様書無しさん :04/11/19 23:20:51
明日の俺だ。
ないわけじゃないが、わざわざ現場に行かずに家で調べればすむレベル。
逝ったら行ったで、火を噴いてる奴の手伝いをさせられるしヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
559仕様書無しさん:04/11/19 23:45:09
>>550
それが現実的に発生するの?
発生しないくらい十分なサイズを確保するから
レビューが通っているんだと思うけど。

>>551
>とはいえプラグイン系で一時的にしか使わないと思われる巨大な配列を
>いつまでも抱え込んでいられたら迷惑かもしらんなあ。

とはいえ、その程度の理由でレビューが通った設計をひっくり返そうとは思わないな。
560仕様書無しさん:04/11/20 00:21:35
>>558のコピペは、どこからのコピペなの?
561仕様書無しさん:04/11/20 00:30:17
562仕様書無しさん:04/11/20 00:41:19
そのスレのお世話にはなりたくないなぁ。
でも最近帰宅は日が変わってからなんだよなぁ、プログラム作り始めてもないのに。
563528=546:04/11/20 01:49:09
>550
配列はグローバルと明確に指定されてたから、その心配は無い。w

>559
きちんとレビューしてたなら、ファイルサイズの問い合わせ→配列のサイズ増加(>546参照)
なんてしませんて。

つーか漏れは設計についてケチ付けたいんじゃない。
問題の根本的な解決を図らず、客に伝えない上司にケチを付けてるんだ。
564仕様書無しさん:04/11/20 03:09:11
>どこもこんなもん?

あぁ、携帯スレだったのか
565仕様書無しさん:04/11/20 03:32:58
あうー
566仕様書無しさん:04/11/20 17:44:56
>>557
「未経験ですが頑張ります!」的なヤツには大抵
「オレもう3日家帰ってなくて、面接なんかしてる暇ないけど、人手がどうしてもアレなんで面接してんだよね…で頑張るって言ったよね?」
と脅してます
567仕様書無しさん:04/11/20 21:22:50
上司の台詞なんかで進退を決めないけどなあ。
指示がおかしければその上に直接言うし。
568仕様書無しさん:04/11/21 00:04:57
スレの趣旨を読めない人発見
569仕様書無しさん:04/11/21 00:54:28
「おれバカだから何も出来ないんだよ」

前々から周囲に仕事の出来に対して、色々文句を言われていた課長が言った。
俺はもう限界だと思った。
最近じゃ開き直って、本気で何もしなくなってるし、このセリフを何度も言う。
570仕様書無しさん:04/11/21 00:59:41
何もさせなきゃいいじゃん。
571仕様書無しさん:04/11/21 02:36:34
それはそれで、やり切れなくなるだろ。
572仕様書無しさん:04/11/21 10:06:06
>>569
「じゃ、会社は何で(何もできない上司に)給料払ってるんですか?」って
ツッコミたくなるな。
573仕様書無しさん:04/11/21 10:55:51
年齢に対して払ってるに決まってるだろ?
574仕様書無しさん:04/11/21 11:54:04
>>572
いざというとき責任を取らせるため飼っている











だといいかな?
575仕様書無しさん:04/11/21 11:56:40
>>572
無能に払う金でも自分が払うわけじゃないから。
経営者であっても自分の私財と会社の金は別物だし。

「無能だからクビです」なんてやったら自分自身もクビになりかねないからね。
576仕様書無しさん:04/11/21 15:30:34
「おいこら!なんだこの進捗表は!問題なく出来ていると思って
 ここ3週間ほど目を通してなかったのに・・・・お前を信用した俺がバカだったよ!
 だいたいなんだ?この2週間前の申請は。即日返答してくれって書いているけど、
 それならそう口で言えよ!いったいどうするつもりなんだ!!客に何て言い訳するんだ!!」



毎日報告出してんだから、進捗管理しろよ。
577仕様書無しさん:04/11/21 15:43:32
目立ちの公共にいる部長が言いそうなセリフだーなぁ。
やつらはもっと理不尽だが(藁
578仕様書無しさん:04/11/21 16:29:49
大したことじゃないけど、進捗と言えば
「この部分、作ったのいつだ?」って聞かれたことあったな。
さすがにそんな細かいこと
覚えていなかったので(作ったの一カ月くらい前?)
線表見てくれって言ったことがある。
579仕様書無しさん:04/11/21 16:37:29
>578
漏れはよっぽど余裕のない時以外、関数(か、せめてソース)の頭に
作成日付込みのコメントはつけるけど。
……ただ、しばしばコピペ後の修正を忘れて無意味になるがorz
580仕様書無しさん:04/11/21 18:22:21
VCSも使ってないのかよ
581仕様書無しさん:04/11/21 19:04:39
そんなもん使わないな。
http://www.jet-aime.com/product/product_vcs.html
582仕様書無しさん:04/11/21 19:13:51
VCSってVersion Control Systemのことでしょ
583仕様書無しさん:04/11/21 19:54:02
俺はまたVictory Congratulation Successかと
584仕様書無しさん:04/11/21 20:25:44
Virus Creation Serviceでしょ。
585仕様書無しさん:04/11/21 21:05:25
Vitamin C Supplement
586仕様書無しさん:04/11/21 21:07:43
Visual Cobol Server という画期的言語かと思いますた
587仕様書無しさん:04/11/21 21:08:59
ちゃうちゃう、Vic Commodore Sincreaやで。
588仕様書無しさん:04/11/21 21:19:05
漏れ二重派遣されまくりの底辺PGなんだけど、CVSとかVSS使ってないとこばっかで疲れるよ。
派遣されてまずやるのが、CVSとかを使えるように交渉すること・・・
589仕様書無しさん:04/11/21 21:28:49
二重派遣されまくりの底辺PGの派遣先に何を期待してるんだ?
590仕様書無しさん:04/11/21 22:01:05
二重派遣されまくりの底辺PGが派遣先に何を期待してるんだ?
591仕様書無しさん:04/11/21 22:03:54
>>589
二重ごときで何を。。
十重とか聞いたことあるし。
592仕様書無しさん:04/11/22 00:07:11
3重とか4重は普通にある・・・
593仕様書無しさん:04/11/22 16:32:30
最小の力で最大の結果なんて汚いやり方だ!

と出来ない先輩がきれた。
594仕様書無しさん:04/11/22 17:10:42
>>593
そういう奴は一生計算尺を使ってればいいのに
595仕様書無しさん:04/11/22 18:21:50
ボソッと「粗末なプログラム」って。。。
オマエ作れない言語だろうに。。。
そんな。。。orz
596仕様書無しさん:04/11/22 18:37:59
>>595
スレの方向性と違うから、あまりグダグダいう気はないし、
喪前がどんな言語使ってるのかしらんが、
作れないにしても(処理の流れを)読み解く事ができる言語なんて
いっぱいあるぞ。
そー言う意味で言われたんでは?
作れない=読めないと同義ぢゃないぞ。w
597仕様書無しさん:04/11/22 18:45:22
今日の会話
先輩「おまいって、ほんとにインタプリタな奴だな。」
(思考停止約1秒)
俺「そうッすか〜?コンパイルされて最適化った先輩には敵いませんよ〜」

、と適当に意味不明な返事をしておいたら、先輩は機嫌が良さそうだった。
すんごい脱力して辞めたくなった・・・。
598仕様書無しさん:04/11/22 19:07:14
>597

ん・・・微妙w
599仕様書無しさん:04/11/22 20:56:14
コンパイルされた奴らは何度も繰り返す作業は得意だが
臨機応変に状況の変化に対応出来ないんだよな
600仕様書無しさん:04/11/22 21:52:10
スレ違いだが、コンパイルエラーになる後輩ならいる。
601仕様書無しさん:04/11/22 22:46:10
上司が客と打ち合わせる度、例外処理が起きます。
602仕様書無しさん:04/11/22 22:59:35
客に質問されてフリーズしてしまう上司にはどう対処すればよいでしょうか?
603仕様書無しさん:04/11/22 23:19:17
そういう事あったけど漏れは
「ちょっとまってくださいよなんでそこで黙るんですか、あなたがそんなんだからお互い誤解生ま(ry」

とばかりに客の前でおおっぴらに怒ったけどね(藁
604仕様書無しさん:04/11/22 23:33:54
リーダーとプロマネが客に遅延していることを謝罪に行ったのだが、
原因も対策も説明できずに一方的に怒鳴られたあげく、
客から提示されたスケジュールをなんの検討もしないままに開発部隊に展開して、
デスマを引き起こされてます。

おめーらは尻を叩くだけが仕事ですか。そうですか。そうですよね。
605仕様書無しさん:04/11/23 00:15:16
>>597
類は友を・・・いやなんでもない


仲がいいな、きみたち
606仕様書無しさん:04/11/23 01:06:13
>デスマを引き起こされてます

敬語を使われてます?
607仕様書無しさん:04/11/23 07:44:53
>>603
この上司が人間として、まともならちょっとかわいそう
(そういうシチュエーションに弱いだけとか無能なだけとか)。
フォローしてあげれば良いのに。それもあなたの仕事だよ。
ただ人間として腐りまくっているのなら
(部下いじめ平気でやる、意図して仕事の足引っ張る等)
それも良いか。

>>604
客相手だからまだ解るな。

以前していたプロジェクトでは自分の作業と同時平行で
別の班が関連する作業をしていた(別の班も社内の人間)。
当然ある程度作業が進むと両方のプログラムを使って
うまく動作するかテストしなくてはならないのだが
諸事情(原因上司)により遅れまくりで
テストなんかできる状態ではない。
別班のリーダーに
いつテストできるのかと問い詰められた上司は
遅れていること自体説明せず、スケジュールの検討もせず
そりゃ無理だって期日で「とにかくやれ!!!」とだけ命令して
自分は逃げた(会社休んだ)。
その間、自分が別班のリーダーに嫌み言われまくり。
608仕様書無しさん:04/11/23 09:34:22
>>607
はぁ?お前の会社はテストのやり方を誰も知らんのか?
やめちまえ、そんな会社。
609仕様書無しさん:04/11/23 10:42:29
上司キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

…ってツッコむところ?
610仕様書無しさん:04/11/23 10:54:25
よく読んだら違ったね ゴメンorz
611仕様書無しさん:04/11/23 12:15:52
うちの上司(SE)は工程遅れで納期の延期を交渉しに客先に行ったんだが、
客に工程表のテスト・デバックの工程について
「こんなものちゃんと設計してれば一通り動く事確認するだけで済むでしょう」
と言われて、「はいごもっともで」と承知して、結局当初の納期を守る事を
約束して帰ってきやがった。
客はソフト開発の事なんか知らなくて、悪意も無しにそう言ったようなんだが・・

その上司は後にもソフトの動作環境について「Win2000以降のWindows」と最初言われて、
Win2000とXPでだけ動く事を前提として開発に入り、後から客に
「MEも2000以降に出たOSですよね?当然対応しますよね?」と言われて
また「はいごもっともで」と頷いてしまった事があった。
幸いそのソフトはOSにほとんど依存しない仕様だったので、テストのしなおしで済んだが。
612仕様書無しさん:04/11/23 13:51:14
>>611
会社でme使ってる時点でその客は切ったほうがいいよ。
613仕様書無しさん:04/11/23 13:55:39
>>608
説明足りなかったか。スマン。
プログラムA、Bがあって
この二つはシリアル通信でデータのやり取りをする。
実際にプログラムどうしで通信させて
上手く動作するかテストしたかった(結合検査)。
単体検査なら別班は終わってた。
で、いつになったら結合ができるのか、と責められてた訳だ。
614仕様書無しさん:04/11/23 14:00:08
>>613
元レスに書かれていた内容なら、普通それぐらいは想像できるよ。
>608がヘボいだけなんで気にしなくていいと思う。
615仕様書無しさん:04/11/23 14:00:23
>613
>いつになったら

両方そろうまでに決まってるだらるぉーが、何を寝ぼけた事一転の?
まぁあえていうなら大事なところ=インターフェースから作り始めなかった遅れているチームの負け(w
616仕様書無しさん:04/11/23 14:13:54
93 :仕様書無しさん :04/11/20 02:54:53
・事前にテストの設計を行うので,自分がどんなプログラムを作るべきかがよく分かる
 やめてくれ。
 どんなプログラムを作るべきか分からないから,プログラミングは楽しいのだ。そのだいご味を奪うな。

・単体テストを頻繁に繰り返すことで早期にバグが見つかる
 何を言っているんだ。
 誰もが自分のプログラムの中にバグがないことを願っているのだ。
 バグなんて見つからないほうがいい。余計な仕事が増えるだけだから。

・早期に問題が解決することで,後工程からの手戻りが減って開発スケジュールが円滑に進む
 おいおい,手戻りが減ったら開発が予定より早く終わっちゃうかもしれないじゃないか。
 人月計算でやっている限り,少しでも開発期間を延長して開発費をいただかないと赤字になるぞ。
 それに,開発途中の品質の低さが,ハラハラドキドキしてたまらないのに。

・テスト・プログラムを先に作っておけば,本体のプログラムを変更(リファクタリング)しやすい
 リファクタリングだって?
 なんでわざわざ動くプログラムを修正する必要があるんだ。
 動いてるものには触るな,と習わなかったのか?
 プログラムなんて動けばいい。中身がスパゲッティでも構わない。メンテナンス? どうせそのプログラムを修正するのは私じゃないさ。

・テスト・ファーストを行えば,品質に対する安心感とテストをパスする達成感が得られる
 安心? 達成感? 何を寝ぼけたことを言っている。
 劣悪な環境で不安を抱えながら仕事をするのがソフトウエア開発じゃないか。
 私なんかもう1週間も家に帰っていないぞ。
 いつもニコニコしてプログラミングするような奴と一緒に仕事をするのは願い下げだ。


94 :仕様書無しさん :04/11/20 03:04:42
プログラムをどのようにテストすればよいかという点を欠いたままの今のテストファーストではバグは減りません。
617仕様書無しさん:04/11/23 17:38:44
>>616
XP懐疑編?
618仕様書無しさん:04/11/24 00:16:54
辞めようと言う程ではないが。

仕変を隠し持つ上司がいるんですが・・・

客との直接打合わせの場(←そもそもこれにPGの漏れが出てる事態が既におかしいんだが)で
の進捗確認で

「ところでTさん(←漏れ)、XXXの対応の試験はいつから始められそうですか?」
「え?XXX?それって何の話ですか??(゚Д゚≡゚Д゚)?」
「いや、Gさん(←上司)にお願いしていた作業なんですが・・・」
「いやー、そんな話は今はじめて聞きました・・・・なので全く未対応です」
「えっと、一応今週中に必須対応となっている項目なんですが・・・ (-_-;」

あとで都合で出られなかったGに問い合わせたら「あー、そういえばそんな話もあったような気が
するなぁ・・・」だと。


腐れ上司の一言っつーか、一言くれよって感じ。
特殊なプロジェクトなんでよかったが、普通のプロジェクトでの打合わせの場だったら終わってた
かも
619仕様書無しさん:04/11/24 00:36:11
>>618
もしそれで終わってたら、正直に答えた>>618が責任をとらされた気がする。
620仕様書無しさん:04/11/24 01:16:00
前日あたりに仕様変更のこと思いだして
618に怒られ役を押しつけたと睨んだ
621仕様書無しさん:04/11/24 01:56:04
某運送会社の開発室で、
「仕様まったく決まってないけど、納品日決まったから、とりあえずプログラム作り始めて。」
といわれたことがある。

何を作れと?
622仕様書無しさん:04/11/24 02:01:31
>>621
趣味のプログラム。
623仕様書無しさん:04/11/24 04:36:37
Hello, worldを「できました」つって持っていってやれ。
624仕様書無しさん:04/11/24 09:42:42
>>621
俺も言われたことがある。
毎日「待機中」で報告出してた
625仕様書無しさん:04/11/24 10:11:47
昨日休日出勤&徹夜でヘロヘロ。上司の前で「しんどい」とボソッと言ったら、
「みんなしんどい」と言われた。

おまえは、毎日定時&昨日休みだろが!!
626仕様書無しさん:04/11/24 11:28:45
>>625
別に仕事でしんどいとは言ってないじゃないか。
それぐらいで辞めたくなるような弱者はとっとと辞めろ。
愚痴りたいのなら、愚痴スレに逝け。
627仕様書無しさん:04/11/24 12:49:46
体育会計の糞上司。

客に求められた仕様変更を次から次へと、何も考えずに承諾しやがって。
ヘラヘラ笑いながら仕様変更持ってくんな。

脳みそ筋肉なんだからPCやらプリンタの設置だけやってろよハゲ。
628627:04/11/24 12:50:47
スレ違い、スマソ(´・ω・`)
629仕様書無しさん:04/11/24 22:16:03
デスマで連日の徹夜中、上司に「もうそろそろ寝させてもらえませんか?」
と聞いたら、「みんなも寝ずに頑張っているのだから、君だけを特別
扱いする訳にはいかない」と言われた。
みんなに同じことを言ってるから誰も眠れないじゃん。

..._| ̄|○ <つーか、食事、入浴、睡眠が許可制っておかしくない?
630仕様書無しさん:04/11/24 22:30:55
>>629
訴えるところから始めるといいと思うよ。
631仕様書無しさん:04/11/24 22:53:31
>629

許可をもらうな
速攻で寝ろ

基本的人権
632仕様書無しさん:04/11/24 23:10:09
まず、>>629が上司を殴る。その後で
「私だけ特別扱いではみんなに申し訳がないのでみんなで殴りたいと思います」


633仕様書無しさん:04/11/24 23:16:56
>>632
げ、現代の一休さんだ、、、


将軍様> これ一休、この誰も完成させたことのないプログラムを完成させてみよ。
一休さん> わかりました。それでは、これから見事そのプログラムを作り上げて
        みせるので、私の目の前に完璧な仕様書を出してください!
将軍様> なにっ!!む、むぐぐぐぐぐ、、、、
一休さん> さあっ!さあさあ!!
将軍様> わはははっ!わしの負けじゃ負けじゃ!!
一休さん> 仕様書けよ
634仕様書無しさん:04/11/24 23:21:31
言われたみんなで一斉に帰ってしばらく出て来なければ良い。

そうまで守らなきゃいけないと大騒ぎしてる納期なんて本当は

勢 い で や る っ て 言 っ ち ゃ っ た か ら や る

程度のものだよ・・・・
635仕様書無しさん:04/11/25 01:10:54
>..._| ̄|○ <つーか、食事、入浴、睡眠が許可制っておかしくない?

クライアントから人間が派遣されて、24時間体制で徹底的に監視されたよ。
トイレまで許可制にされたよ。
女子社員からトイレまで付いてこられるなんてセクハラだと声が上がったら、
監視員も女性に代わったよ。

ま、そこまでクライアントにさせた、うちの仕事振りも確かに酷いもんだったけどな。
636仕様書無しさん:04/11/25 01:14:55
>>635
そりゃクライアントも凄い出費だな。
ところで24時間体制って家やホテルに帰らないの?
637635:04/11/25 01:26:32
いや。クライアント側は1日3交代。

クライアントも、うちで開発したシステム使って業務開始する予定で人員もそろえたのに、
納期の1週間前になって「まだまだ完成しませ〜ん」で、その後も
「もうすぐできます」
「もうすぐできます」(このぐらいから故障者・リタイアで初め)
「あと1週間で形になります」
「すいません。あとやっぱ2週間待ってください」
てな具合でずるずる完成を延ばして、
クライアントも浮いた人間の使い道が無くて監視員として送り込んできた。
まあ、監視と言っても勉強したりとか、社内資料作ったりとかはしてたけどね。
638仕様書無しさん:04/11/25 01:33:31
なんかそれ、どっちもどっt(ry
639仕様書無しさん:04/11/25 04:01:40
自社の上司に「これから月に1回、幹部向けに勉強会の講師をやらせる」と言われますた。

社員が何をやっているのかとどんな技術なのかを教えるため。
能力評価の一環としても取り入れた。

テキストを作るのが超めんどくさい。
今期から始まったんだけどコンピュータがわからん幹部ばかりだった。
たんなる幹部の自己満足。

客先での仕事の合間をぬってやれと。
思考の妨げのほかならない。
640仕様書無しさん:04/11/25 05:59:25
偉い人「座ったままで居るとエコノミーハウスになるぞ。
     新潟でも死人が出ているんだから気をつけろ」
アリガタイオコトバデスガハウスデハナイトオモイマス。
デモシテキスルトギャクギレサレルノデコワクテイエマセン…。
641仕様書無しさん:04/11/25 08:09:33
>>640
本当にハウスなら喜んで家に帰っちゃうんだけどなあ。

主人「ハウス!」
犬「わんわん(犬小屋に帰る)」




orz
64211:04/11/25 08:51:44
>>640
エコノミーハウス ワラタ
643仕様書無しさん:04/11/25 09:46:21
質問です。
剣崎順は右利きなのに
どうして利き手から放つギャラクティカ・マグナムより
左手から放つギャラクティカ・ファントムのほうが強力なんでしょうか?
その原理を教えてください。

また右手と左手で同時に打ち合った場合
右手より出発点の近い左手の方が先に相手にヒットするとありますが
( 左ジャブがもっともヒットしやすいのはこのためと劇中で説明されています )
なぜ剣崎順のギャラクティカ・マグナム ( 右手 ) と
高峰竜のブーメラン・テリオス ( 左手 ) が同時に放たれたときに
どうして相打ちになったのでしょうか ( お互いの実力は伯仲していたはずです ) ?
その原理を教えてください。
644仕様書無しさん:04/11/25 09:55:20
35歳ぐらいの漫画好きので上司にちょこっと不満があって仕事中に2chしてるプログラマか・・・。
645仕様書無しさん:04/11/25 11:18:12
その原理を教えてください。
646仕様書無しさん:04/11/25 11:58:44
そりゃフレミングの左手の法則だよ。
647仕様書無しさん:04/11/25 12:00:46
聖闘士に一度見た技は通用しない!
いまや これ は常識!
648仕様書無しさん:04/11/25 13:25:32
>>647
ペガサス流星拳は何度も通じるアルゴリズムを教えてください。
649仕様書無しさん:04/11/25 13:38:16
いまや これ は常識!
650仕様書無しさん:04/11/25 14:43:33
>>648
ペガサス流星拳は段々と強くなってるから、何度でも通じるんだよ。
最初のころはせいぜいマッハ1だったのが最後には光速になっただろ。

「いまやこれは常識」と言ったのは一輝兄さんなのでそもそも常識が
通じてないから無問題。
651仕様書無しさん:04/11/25 14:46:18
つうか、りんかけ・・・。
652仕様書無しさん:04/11/25 14:52:51
スペシャル!!!!!!!!!!!!!
ローリング!!!!!!!!!!!!!
サンダー!!!!!!
653仕様書無しさん:04/11/25 14:54:15
>質問です。
>剣崎順は右利きなのに
>どうして利き手から放つギャラクティカ・マグナムより
>左手から放つギャラクティカ・ファントムのほうが強力なんでしょうか?
>その原理を教えてください。

マグナムはストレートだけどファントムはフックだから技の種類が違う。
比較しようとしても「型が違います」

>また右手と左手で同時に打ち合った場合
>右手より出発点の近い左手の方が先に相手にヒットするとありますが
>( 左ジャブがもっともヒットしやすいのはこのためと劇中で説明されています )
>なぜ剣崎順のギャラクティカ・マグナム ( 右手 ) と
>高峰竜のブーメラン・テリオス ( 左手 ) が同時に放たれたときに
>どうして相打ちになったのでしょうか ( お互いの実力は伯仲していたはずです ) ?
>その原理を教えてください。

単純にマグナム>テリオス
654なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :04/11/25 15:01:47
>648
ペガサス流星拳も一度見せた相手(聖闘士)には通用していない。
655仕様書無しさん:04/11/25 15:08:03
聖闘士に一度見たバグは通用しない。
もはや
これは常識!!!!!!!!!!!

>>654
うろたえるな小僧!
流星拳は最初通用しないが二度目、三度目から通用するようになるのだ!
ちなみにドラゴン最大の奥義、廬山昇龍覇は毎回見開きで放つのに全く効かない。
656仕様書無しさん:04/11/25 15:12:06
うけろ!
ドラゴン最大の奥義!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
















廬山昇龍覇ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!
657仕様書無しさん:04/11/25 15:14:11
つうか、すれ違いで面白くない上、段々きもい奴が入ってきてる。
658仕様書無しさん:04/11/25 15:14:27
うけろ!









義!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


廬山
廬山昇
廬山昇龍
廬山昇龍覇
廬山昇龍覇あ
廬山昇龍覇あああ
廬山昇龍覇ああああああ
廬山昇龍覇あああああああああああ
廬山昇龍覇ああああああああああああああああ
廬山昇龍覇ああああああああああああああああああああああ
廬山昇龍覇あああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!
659仕様書無しさん:04/11/25 15:16:30
うけろ!









義!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


廬山
廬山昇
廬山昇龍
廬山昇龍覇
廬山昇龍覇あ
廬山昇龍覇あああ
廬山昇龍覇ああああああ
廬山昇龍覇あああああああああああ
廬山昇龍覇ああああああああああああああああ
廬山昇龍覇ああああああああああああああああああああああ
廬山昇龍覇あああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!
660仕様書無しさん:04/11/25 15:20:48
        うけろ!

         ド
         ラ
         ゴ
         ン
         最
         大
         の
         奥
         義
         !
 廬!
  廬山!
   廬山昇!
    廬山昇龍!
     廬山昇龍覇!
      廬山昇龍覇あ!
       廬山昇龍覇あああ!
        廬山昇龍覇ああああああ!
         廬山昇龍覇あああああああああああ!
          廬山昇龍覇ああああああああああああああああ!
           廬山昇龍覇ああああああああああああああああああああああ!
            廬山昇龍覇あああああああああああああああああああああああああああああ!
661仕様書無しさん:04/11/25 15:23:11
>>655
廬山晃龍覇は最大じゃないのか
662仕様書無しさん:04/11/25 15:25:38
>また右手と左手で同時に打ち合った場合
>右手より出発点の近い左手の方が先に相手にヒットするとありますが
>( 左ジャブがもっともヒットしやすいのはこのためと劇中で説明されています )
>なぜ剣崎順のギャラクティカ・マグナム ( 右手 ) と
>高峰竜のブーメラン・テリオス ( 左手 ) が同時に放たれたときに
>どうして相打ちになったのでしょうか ( お互いの実力は伯仲していたはずです ) ?
>その原理を教えてください。

ブーメラン・テリオスはフック系なんじゃねえの?
663仕様書無しさん:04/11/25 15:33:32
うけよ!
ドラゴン最大の奥義!

ロザンショウリュウハ!
廬 山 昇 龍 覇!
664仕様書無しさん:04/11/25 15:38:14
リングにかけろには、さまざまなフィニッシュ・ブローがあり、それぞれに効果音があります。
普通、人を殴る音というと「ビシッ!」「ドカッ!」「バキッ!」等があげられますが、そんなありふれた音だけではありません。

ギャラクティカ・マグナム BAKOooooM
ジェット・アッパー      JET
ブーメラン・テリオス    FIRE!
スパイラル・タイフーン  ZZZZZABAN
665仕様書無しさん:04/11/25 15:43:08
この会社辞めようと思った上司の書き込み
666仕様書無しさん:04/11/25 15:48:36
ジェット・アッパー!!!!!!!!!!!!!!!

   ■■   ■■■■   ■■■■■■■  ■
    ■   ■             ■      ■
    ■   ■             ■      ■
    ■   ■■■■         ■      ■
    ■   ■             ■      ■
■   ■  ■              ■
 ■■■   ■■■■■       ■      ■
667仕様書無しさん:04/11/25 15:49:46
仕事の時間中にこんなくだらねー書き込みを部下がしていたら、たしかに辞めたくもなる罠
668仕様書無しさん:04/11/25 15:56:21
ジェット・アッパー

   ■■   ■■■■   ■■■■■■■  ■
    ■   ■             ■      ■
    ■   ■             ■      ■
    ■   ■■■■         ■      ■
    ■   ■             ■      ■
■   ■  ■              ■
 ■■■   ■■■■■       ■      ■

                      ジェット・アッパー
669仕様書無しさん:04/11/25 16:20:04
        うけろ!

         ド
         ラ
         ゴ
         ン
         最
         大
         の
         奥
         義
         !
 廬!
  廬山!
   廬山昇!
    廬山昇龍!
     廬山昇龍覇!
      廬山昇龍覇あ!
       廬山昇龍覇あああ!
        廬山昇龍覇ああああああ!
         廬山昇龍覇あああああああああああ!
          廬山昇龍覇ああああああああああああああああ!
           廬山昇龍覇ああああああああああああああああああああああ!
            廬山昇龍覇あああああああああああああああああああああああああああああ!
670仕様書無しさん:04/11/25 16:29:17
盧山昇龍覇

ドラゴン最大の奥義。
コスモを爆発させ盧山の大瀑布さえも逆流させる強力な拳をうちだす技である。
唯一の弱点は技をうつまえ、渾身の力をのせるために一瞬だけ左拳が下がってしまい心臓がガラあきになってしまうところである。
最大の奥義にしては通用しない敵がたくさんいるのが悲しい。
671仕様書無しさん:04/11/25 17:13:51
所詮は青銅だからな
672仕様書無しさん:04/11/25 17:30:32
>>667
同意
お前ら暇すぎ
673仕様書無しさん:04/11/25 17:54:45
極楽剣法 前篇 地獄剣の挑戦
極楽剣法 前篇 地獄剣の挑戦. 製作=日活 1956.02.25 8巻 1,873m 白黒 製作,
..... 西原孝. 監督, ..... 丸根賛太郎. 脚本, ..... 丸根賛太郎 中村純一.
原作, ..... 鳴山草平. 撮影, ..... 中尾利太郎. ...
www.jmdb.ne.jp/1956/cf000910.htm - 5k - キャッシュ - 関連ページ
674仕様書無しさん:04/11/25 18:12:44
警察に協力したら貰える場合のある『金一封』

なんと中に入っている金額は100円〜500円らしいです。
…わかってる『気持ち』だっていう事はわかっているんだ。
ただもう少しの間ボクに夢を見させてくれ。
ていうか呪われろ

※情報によりますと『情報の重要度によっては2〜5万出してくれる』そうです。
675仕様書無しさん:04/11/25 18:21:52
『ブレインデッド』という映画を見てください!

マザコン青年の主人公はややラリった娘と出会い動物園に初デートに赴く。
しかし、その二人を監視するために尾行していた主人公ママは、謎の動物に噛みつかれ負傷してしまう。
逆上した主人公ママはその動物を瞬時に虐殺するが、その動物に噛まれた人間は全てゾンビになるという事実が存在したッ。

そして周囲からその事実(母親がゾンビ化)を隠す主人公。
精神安定剤で大人しくなるゾンビ母親だが、結局家を脱走し車にはねられて、形式上「死んだ」事になり教会で葬式開催。

といっても当然ゾンビだからまだ動くワケでして、深夜の教会に忍び込みわざわざ母親を掘り出す主人公。
その際に偶然居合わせたチンピラが母親の噛みつき攻撃によりゾンビ化。沢山のゾンビが生産されてしまう。

そこに現れたのが教会で葬式を挙げていた神父。その光景をみた神父はゾンビに対し怒りをあらわにし、『私の蹴りを受けてみよ!』の発言と共に(本当)
ジェット・リーばりの動きで数体のゾンビを瞬時に粉砕。
あまりにもハッスルしすぎて飛び蹴りの着地地点にあった先の尖った墓標に飛び込み串刺しに。そして最強神父のゾンビが出来あがった!!!!!!!!!
676仕様書無しさん:04/11/25 18:59:18
>>674
人が死んでいて、それを発見して通報した場合、五千円が相場と聞いた
どうも普通の通報は全国的にこの額らしい

まぁ、調書取るからってことで、4,5時間は拘束されるし、
封筒で渡す手前、硬貨が入っていることはないんじゃない?
677仕様書無しさん:04/11/25 20:36:02
客先常駐になってウン年。客の要求はきついが、
上司に会わなくって済むこの快適さは手放したくない。
678仕様書無しさん:04/11/25 20:41:28
>>1
俺はむしろその上司をクビにするにはどうしたら良いか考えるよ。
何も説明なしに最小限の資料だけ渡してきて、後になっていろいろ説明を追加するやつ。
最初に全部いえよ、そういうの!!
って感じ。マジクビにしたいわ。
679仕様書無しさん:04/11/25 20:45:17
ひさびさに>>1をみて思ったが、
「キバヤシもびっくりの電波一言。」
こいつを誰かに希望したい。あのキバヤシさんが驚くんだぞ。
680仕様書無しさん:04/11/25 21:15:57
>>678
天然(悪気なし)なら、かわいいよ。

客との間で仕様が決まっても意図的に言わない。
設計していて仕様書に穴があるのに気づいて
確認に行けば人を馬鹿にした口調で
「そんなの、ず〜〜っと前に決まってた〜〜〜」
(しかもこの時こいつは遊んでた)。

仕様変更があっても意図的に言わない。
他と同期を取らなくてはいけない作業なのに
自分には変更があったことも伝えず
他方には変更を指示してた。
更に客が指示したとされる仕様が変なので
おかしいから客に確認しろと言ったら
「おかしいのなんか知らな〜〜い。
 客がそうしろって言ったから良いんだ」
(ちなみに客が指示した内容は普通で、上司が勘違いしてた)。
681仕様書無しさん:04/11/25 21:30:48
>>680
上司の人間としての器量が小さすぎたってことか。
それともただのDQNなのか。

お互いがんばろう。
682仕様書無しさん:04/11/25 21:43:24
>>680
「知らな〜〜い」って何だよw
俺ならその場でそいつの前歯へし折ってやるよ。
683仕様書無しさん:04/11/25 21:51:53
パイプラインみたいだな
684仕様書無しさん:04/11/25 21:53:19
情報を独り占めして部下に全然伝えない奴って、、、俺の前の上司やんけ w
回覧なりメールなりで知らせもせず、こっちが他所の部署と話をしていると、「そんなこと、とっくに決まってる事だ」
と抜かしやがって、だったらさっさと部内に連絡しやがれや、あ!
685仕様書無しさん:04/11/25 22:24:34
そういうヤツって俺がなんでも知ってるから居ないとプロジェクトがすすまねぇ、っていう勘違いをしてるんだよなぁ。
悪い意味でその通りなんだけど、仕様決定とか肝心な時にいつもどっかに逃げる

1人でデスマ状態になって「誰も助けてくれない、お前ら薄情なやつらだ」って・・・・・・・・
ああ、薄情で残忍で結構だよ、全く。(藁

686仕様書無しさん:04/11/25 22:47:20
>>685
自分の存在価値を高めるためにわざとそうする
奴もおるしな。
687仕様書無しさん:04/11/25 23:24:32
うちの昔の上司もそうだったな。
いや仕様書とかはキッチリ作ってくれるんだけど、
システムの全体像とか全然教えてくれない。
1つのでかいシステムをいくつもの会社で分担して作るから
分かりにくいってのはあるんだけど。
あるバスから取得する値を決まった法則で加工する処理とか、
わけも分からず延々と作らされた。
当然一仕事終えても達成感とか沸かない。
688仕様書無しさん:04/11/26 00:23:19
みんな同じ悩み(上司)抱えてること知って、ちょっと安心した。
689仕様書無しさん:04/11/26 01:18:17
>639
土日潰して社内講習会(特定言語に不慣れな社員向け)のテキストと
理解度テストをない頭ひねって作ったのを思い出した。
その会社はもう辞めたが。
690仕様書無しさん:04/11/26 08:00:09
>>687
>いや仕様書とかはキッチリ作ってくれるんだけど、
それならいいじゃんって感じだな。
設計書とかまともに作れないのに情報隠しされるとマジきれる。
設計書って言っても上司が作るのは状態遷移図までで
関数設計なんかは自分(製造)がやってたし
(その会社では関数設計までが設計の仕事)
遷移図と仕様書の内容を確認して(上司作るだけで確認しない)
修正が必要なら修正案(場合によっては再設計)を考えて
作業をしていたよ。
それなのに情報隠ししたり、
こちらが作業しづらい日程でスケジュール組むので腹立った。
691仕様書無しさん:04/11/26 08:38:04
        うけろ!

         ド
         ラ
         ゴ
         ン
         最
         大
         の
         奥
         義
         !
 廬!
  廬山!
   廬山昇!
    廬山昇龍!
     廬山昇龍覇!
      廬山昇龍覇あ!
       廬山昇龍覇あああ!
        廬山昇龍覇ああああああ!
         廬山昇龍覇あああああああああああ!
          廬山昇龍覇ああああああああああああああああ!
           廬山昇龍覇ああああああああああああああああああああああ!
            廬山昇龍覇あああああああああああああああああああああああああああああ!
692仕様書無しさん:04/11/26 08:41:03
質問です。
剣崎順は右利きなのに
どうして利き手から放つギャラクティカ・マグナムより
左手から放つギャラクティカ・ファントムのほうが強力なんでしょうか?
その原理を教えてください。

また右手と左手で同時に打ち合った場合
右手より出発点の近い左手の方が先に相手にヒットするとありますが
( 左ジャブがもっともヒットしやすいのはこのためと劇中で説明されています )
なぜ剣崎順のギャラクティカ・マグナム ( 右手 ) と
高峰竜のブーメラン・テリオス ( 左手 ) が同時に放たれたときに
相打ちになったのでしょうか ( お互いの実力は伯仲していたはずです ) ?
その原理を教えてください。
693仕様書無しさん:04/11/26 08:42:50
真剣なお願いがあります。貴方の精子をください!子供が出来なくて困ってます。
絶対迷惑はかけませんので中出ししてください。一回10万円で、
妊娠できたら50万円お礼として払います。詳しくはすぐに連絡先を教えます。
出来れば本日中に返事をください。
いちよプロフィールも載せておきますね。
26歳、160cm-46kg、スリーサイズ《86・60・86》写メ有ります。
引き受けて頂けるならここに登録してもらえますか?
掲示板で待ってます。名前は真奈美です。
お互いの事は知らない方が後々いいと思うし、妊娠した後は連絡を取り合いたくないので
694仕様書無しさん:04/11/26 08:47:51
貴様、人が設計してるんだぞ、いっぱい人が設計してるんだぞ!
遊びでやってんじゃないんだよ!
仕様は…
仕様は力なんだ!
仕様はこのプロジェクトを支えているものなんだ!
それを、それを、こうも簡単に変更するのは!
それは、それはひどいことなんだよ!
何が楽しくて、仕様変更をするんだよ!
おまえみたいなやつはクズだ!
会社にいちゃいけないやつなんだ!
695仕様書無しさん:04/11/26 08:51:21
お前だ!
いつもいつも、やっつけ仕事をしているだけで、金を稼いで!
許せないんだ!
オレの命に代えても、身体に代えても、こいつだけは!
わかるはずだ、こういうやつは会社にいちゃいけないって!
わかるはずだ、みんな!
みんなにはわかるはずだ!
このプログラムを、みんなに貸すぞ!
わかるまい、設計を大切にしないSEには!
この、プログラムを通して出る力が!
まだ、やっつけ仕事をするのなら!
会社からいなくなれ!
696仕様書無しさん:04/11/26 10:22:45
>>693
俺には「名前は博美です。」って言ってたくせに!
697仕様書無しさん:04/11/26 12:52:53
PC盗難によるデータ流出を防ぐため、

B I O S にパスワードを掛けること(必須)


…ハァ?
698仕様書無しさん:04/11/26 13:12:06
>>697
パソコンうとい人に盗まれたら効果はあるんではないかと思う。
699仕様書無しさん:04/11/26 13:54:20
パソコンうとい人ならログインパスワードで充分だと思う。
詳しい人ならデータの入ったHDDを別マシンに乗せ換えておしまい。

BIOSパスワードってのをどこまで指してるのかわからないけど、
「BIOSレベルで起動の際に要求するパスワード」だったら上記の通り無意味で、
「BIOSの設定に使うパスワード」だったらデータ流出と全くの無関係。
上司か、上司に口添えした奴のどちらかに知ったかぶりのクズがいるんだね。
700仕様書無しさん:04/11/26 13:56:32
ないよりはマシってことだろうがコノあほがあああああああああああああああ
ないよりはマシってことだろうがコノあほがあああああああああああああああ
ないよりはマシってことだろうがコノあほがあああああああああああああああ
ないよりはマシってことだろうがコノあほがあああああああああああああああ
ないよりはマシってことだろうがコノあほがあああああああああああああああ
ないよりはマシってことだろうがコノあほがあああああああああああああああ
ないよりはマシってことだろうがコノあほがあああああああああああああああ
ないよりはマシってことだろうがコノあほがあああああああああああああああ
ないよりはマシってことだろうがコノあほがあああああああああああああああ
ないよりはマシってことだろうがコノあほがあああああああああああああああ
701仕様書無しさん:04/11/26 14:21:36
真剣なお願いがあります。貴方の仕様書をください!プログラムを作りたくて困ってます。
絶対迷惑はかけませんので仕様書ください。一枚10万円で、
プログラムができたら50万円お礼として払います。詳しくはすぐに連絡先を教えます。
出来れば本日中に返事をください。
いちよプロフィールも載せておきますね。
26歳、160cm-46kg、資格《シスアド・基本情報・セキュアド》証明書有ります。
引き受けて頂けるならここに登録してもらえますか?
掲示板で待ってます。名前は金公正です。
お互いの事は知らない方が後々いいと思うし、プロジェクト終了後は連絡を取り合いたくないので
702仕様書無しさん:04/11/26 14:25:29
>697
Iの人?

703仕様書無しさん:04/11/26 14:29:29
「だ、だまれ!」
「なんだって!?」
「お前は教皇が悪と知りつつ仕えているのか!?」
「クッ 何て巨大なコスモなんだ
「こんなところで絶対にやられるわけにはいかないんだ」」
「うぁぁぁぁぁぁーっ!」
「やったぞ!ついにゴールドクロスを打ち破ったぞ!」
「フッ、お前の実力などしょせんその程度のものだ」
「お前と私では、実力が違いすぎる」
「フッフッフ…逃げられると思っているのか!」
704仕様書無しさん:04/11/26 18:20:14
>>697
受験生なのにネトゲばっかやってる弟のPC、
OS入れ替えてpassかけて、
BIOSの設定でブートの順番をA->CDROM->C
だったのをCだけにして、
BIOSにpassかけたら再インスコすらできなくて困ってたよ。

その程度の使い方しか思いつかん
705仕様書無しさん:04/11/26 19:01:56
『ご回答をお願いいたします 』
『ご教授お願いいたします(ご教示お願いいたしますの間違いバージョン、アホ) 』

最近妙に気になるフレーズ。
メーリングリストや、ニュースグループで見かける、質問の最後につく一文。
どう考えても、「あんた、俺の為に早く答えんかい!!!!」という風に受け取るのだけれど。
別にアンタから仕事をもらっているわけでもないし、サポート契約もしていないし、ましてやカネももらっていない。なのにどうして答えなくては行けない義務があるんでしょう?
706仕様書無しさん:04/11/26 19:10:49
>>705
自作板や窓板ではちょっと回答がないと
「>>xxxですけど誰か答えてください」
「だれか>>xxxわかる人いませんかー」
「なんだよ、結局わからねーのかよ、使えねーな。この板の連中もたいしたことないな」
とか仰る方々で溢れかえってますが何か?
707仕様書無しさん:04/11/26 19:30:26
>705
あと,最後を「以上」で締めくくってるヤシ。
あー,仕事してるんだなって感じで,鬱だ。
708仕様書無しさん:04/11/26 19:51:18
>>697
何かあったときに言い訳できりゃいいんだよ。意味なんか無くてもさ。
709仕様書無しさん:04/11/26 20:57:04
>>704
その程度だよなあ。ディスク自体に暗号化を施さないと、
別のPCでマウントされたら吸い出される。
710仕様書無しさん:04/11/26 21:35:23
今の会社に来たばかりの頃、業務用にビジネスモデルのFMVが納入されてきて、
まだプロジェクトに参加していなかった俺がセットアップ作業を任された。
HDDのパーテーションをFAT32にするよう依頼もとのネットワーク管理者から指示があったので、
「Win2kなのにどうしてですか?」って聞いたら、
「Win98マシン使ってるヤツ多いから、そいつらから共有フォルダが見れないと困るだろう」って。
711仕様書無しさん:04/11/26 21:35:33
>>705
『ご教授』は問題ないと思われ
712仕様書無しさん:04/11/26 22:00:02
というかだな、『ご教示』だろ?
713仕様書無しさん:04/11/26 22:19:28
どんなに凄い効果音で大空高く吹っ飛ばされても悲鳴は「うっ」
714仕様書無しさん:04/11/26 22:20:02
>>705
まったく気にならない。

いやならだまってスルーしてくれ。
715仕様書無しさん:04/11/26 22:20:47
教授でも全く問題はないと思うが。
「教授する」という動詞を知らんのか?
716仕様書無しさん:04/11/26 22:46:30
>715
正確には、「する」だけが動詞だけどな。
教授は知識・技能・学問なんかを継続的に教えるという意味が強く、教育を生業に
している人が教えを行なう事を指す場合が多いと思うぞ。
端的に一片の教えを請う場合は、「ご教示ください」とする方を使えってことでOK?
気になるなら、辞書とは別に社会人マナーを書いた本とかも調べてみてくれ。

まぁ、意味は通るし、別に気にはならんけど。
717仕様書無しさん:04/11/26 22:47:42
知ってるよ。でもあの手の文章の最後は「ご教示下さい」なんだよ。教授ってことばはもっと、
学問とか専門知識とかに使うもんで、「ちょっと教えてよ」ってときには使わんよ。
ご教授でも意味が分かる感じがするし、音が似てるから誤用される傾向があるんだろうね。

『新辞林』
「教示」
おしえしめすこと。「御?を賜りたく」

「教授」
(ア)児童・生徒に知識・技能を与え,そこからさらに知識への興味を呼び起こすこと。
(イ)専門的な学問・技芸を教えること。

手取り足取り教えてもらってさらに興味まで呼び起こして欲しいのかと。
といってももう手遅れなくらい誤用が進んでるんだろうけどさ。

↓参考
ttp://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/torii009.html
718仕様書無しさん:04/11/26 22:56:05
「元請の書いた仕様書に書いてあるんだから、この機能は絶対に必要なんだ。」
とか言ってたくせに、誰も客先と仕様についての話をちゃんとしていなかったらし
く、全く違う仕様を要求されて戻ってきた上流工程を担当している無能ども。

猛抗議したところ、「済んでしまった事はどうする事も出来ない。今その話をして
も、時間は戻らない」と、悪びれもせずにホザきやがった。

オマエらが何も決めずに時間だけを浪費したせいで陥っているこの状況について、
オマエら自身は何のリスクも負わなくていいとでも思っているのか、糞虫どもが。
719仕様書無しさん:04/11/26 23:11:02
>>710
で、それが気に食わなくて辞めようと思ったわけか?
720仕様書無しさん:04/11/26 23:16:40
>719
「この機にWIN98から全てWIN2000に移行する。
お前ら今の作業止めて必要なデータをバックアップ、WIN2000をセットアップしろ。
納期?変わらんから急げ」
と、言ってもらいたかったのでしょう。
WIN98機を泣く泣く使っていた他の同僚にとっては、このスレに書くネタになっただろうが。
721仕様書無しさん:04/11/27 00:00:31
共有見るのにファイルシステムって関係ないんじゃない?
722仕様書無しさん:04/11/27 00:01:06
あ〜あ、言っちゃった
723仕様書無しさん:04/11/27 00:52:46
>718
それ、漏れの親父の必殺技だ……
漏れが大事にしているモノを不注意で壊すと
「壊れちまったんだからしょうがないだろ♪」
だもんよ。(「♪」は意図的に付けてる。そりゃもう実に楽しそうに宣うのだ、これが)
724仕様書無しさん:04/11/27 01:12:28
そうだねーだけど同じもの弁償するくらいできるでしょー?
と返せ
弁償できないものでも、その代価を受け取るくらいしてやっても良いはず
725仕様書無しさん:04/11/27 06:03:03
>>719
ありがちなケースだけど、システム管理者にスキルのある人間じゃなくて、
単に肩書きのある人間が付いてる事が分かったからじゃないの?

うちの会社も社長の甥っ子と言うだけで課長の肩書き持ってる無能な香具師が
「ネットワーク管理者」で、社員の増員にあわせてLANを拡張するときに、
バカハブ(当時はリピートハブは高かった)を5段か6段カスケード接続させて
「サーバが見えない!」と大騒ぎしたり、
せっかく100BASEでLANを構築したのに10BASEのISDNルータを同一セグメントに安直につないで
ネットワーク全体を10BASEに落としたり、
サーバのIPアドレス変えてからその旨全社にメールで通知したり。
またそういったトラブルが起きてからの対処を
「もう定時だから明日やるわ」と答えてくれたり。
そいつが部長に棚上げされて、まともな香具師が実質の管理者になって、
本当によかったわ。
726仕様書無しさん:04/11/27 06:21:24
FAT32とかNTFSをしってるだけマシだろ
727仕様書無しさん:04/11/27 06:55:00
>>718
似たようなことはあったな。
上司、自分に言い返せない(部下でミスった人間)、
言い返さない(性格や比較的そういう人が多い女性)
人間には怒鳴り散らす奴
(しかも、自分が知らないことをした=ミスった、の感覚だから
意味なくギャーギャー喚いてうるさい)。
で、自分がミスると
「いやー、おれも人間だから」
どうやら部下は人間だと思っていないようで。
728仕様書無しさん:04/11/27 11:05:58
>727
2番目の文、読みづらいよ。
括弧の使い方と改行があってないのが原因と思われ。
729仕様書無しさん:04/11/27 12:43:26
>>725
いわゆるバカハブはリピータの事なんだけど…
730仕様書無しさん:04/11/27 14:44:25
>>728
スマソ(´・ω・`)
731仕様書無しさん:04/11/27 18:39:34
>>726
「知ってる」うちに入らんから周囲に害毒を撒き散らしてしまうのさ。
732725:04/11/28 00:39:42
>>729
スマソ
スイッチングハブの事だった。
733仕様書無しさん:04/11/28 11:57:08
 いやあ、よくいるじゃないですか。「UFO見た」とか言う人。あとヤオイさんみたいに見たこと無いんだけど信じちゃっている人。
 なんか一種の宗教的っつーか、「ビリーバー」な人たち。
 彼らにとってはUFOは実際にあるんだろう、多分。
 でもオレは見たことがない。
 いや、いるかも知れないよ、UFOとか宇宙人。
 でも、オレは見たことがないから、仮にいるとしても、オレにとってはそんなのいないのと同じなんだ。
 つまり「愛はこの世にあるかもしんないけど、愛されたことがないオレにとっては無いのと同じ」。
734仕様書無しさん:04/11/28 12:00:08
話の腰を折ってすまないが助けてくれ。
俺の命にかかわる事なんだ。
月曜日までにサーバを構築しないとクビになる。
クビになったら路頭に迷う。
http://219.118.180.114/ に接続できるか?
外にサーバを出して俺は見えるのだが顧客は見えないといっている。
俺が正しいのか顧客が間違っているのか切り分けしたい。
乱筆乱文ですが時間がないのです。
お願いです。協力してください。
死にたくありません。死にたくありません。死にたくありません。
735仕様書無しさん:04/11/28 12:08:23
>>734
DoS依頼か? w
736仕様書無しさん:04/11/28 12:41:22
>>734
そんな会社にしがみつくより一ヶ月くらい踏ん張って次の仕事探せよ
737仕様書無しさん:04/11/28 12:54:12
>>734
ping通らんかったぞ
738仕様書無しさん:04/11/28 13:05:06
>>734
偽装派遣の仕事なら結構あるぞ
次の職場でがんばれ
739仕様書無しさん:04/11/28 13:15:28
ま、この程度の問題の切り分けもできないんなら
今日サーバを立てられたとしても、遅かれ早かれ
管理しきれなくなって、クビだ。

全く別の仕事をさっさと探したほうがいいよ。>>734
740仕様書無しさん:04/11/28 13:31:30
クライアントが893だとかの、やばい系だったりして、、、
741仕様書無しさん:04/11/28 13:37:07
>>734
まったく見えません。
pingは設定で通らないようにしてるのかもしれないけど。
ほんとにIPこれですか?
まさか固定IPの契約してないとかじゃないですよね?
742仕様書無しさん:04/11/28 13:38:41
>>740
コンクリート漬にされて海に放り込まれるSE。
納期遅延の責任と取らされて小指をとられるPM。
連続徹夜の作業を乗り切るために覚醒剤を打たれるPG。
743仕様書無しさん:04/11/28 13:46:32
>>741 が書いてるけど、ICMP echo request/replyが途中で落されて
いる可能性もある。tcptracerouteを使ってみるといいかも。

http://michael.toren.net/code/tcptraceroute/
744仕様書無しさん:04/11/28 14:03:14
http://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw?key=219.118.180.0-219.118.183.0
ビットドライブなんてあるんだ〜へー
$ tracert 219.118.180.114

Tracing route to 219.118.180.114 over a maximum of 30 hops

1 <1 ms <1 ms <1 ms 192.168.0.1
2 18 ms 6 ms 6 ms usen-***x***x***x**.ap.usen.ad.jp (ry
247.65]
3 * * * Request timed out.

なんすかね?ファイアウォールかなんかですかね???
745仕様書無しさん:04/11/28 14:13:58
746仕様書無しさん:04/11/28 14:17:38
とりあえずJPNICには登録されているらしい。
747仕様書無しさん:04/11/29 14:28:34
Officeのアシスタントに冴子先生っているよな?
もちろんみんなはイルカのカイルより冴子先生を使ってるよな。
そんな冴子先生の隠しアクションがあるって知ってたか?
それは「何について調べますか?」のテキスト・ボックスに
特定のキーワードを入力することだ。
事務ソフトの限界ぎりぎりに挑戦したSEXYポーズを堪能してほしい。
キーワードは下記のサイトを参照してくれ。
ttp://www.akane.sakura.ne.jp/~ida2/saeko.htm

さあ冴子先生を、なすがままに!
748仕様書無しさん:04/11/29 15:21:09
>>747
この野郎! 会社で見てて焦っただろうが!!
749仕様書無しさん:04/11/29 15:36:04
どんな画像でしたか?
怖くて開けません。
750仕様書無しさん:04/11/29 15:46:11
自分は今高二の受験生予備軍なのです。
東京農大の地域環境科学部の森林総合学科を目指しています!
推薦と一般受験の両方を受けようと思ってます。
そのことで、例えば推薦ではどのようなことを勉強すれば良いかを聞きたいのですが。誰か相談に乗ってください!
751仕様書無しさん:04/11/29 15:56:53
相談したいことがあります。
どこに聞けばいいのかわからなかったのですが
私の大好きなこのスレの住人方ならお力になっていただけると思いました。
私は34歳で、妻は27歳です
妻は疲れたと言って離婚したいと言ってきましたがしたくはありません。
それは私には3歳の子供が一人居てものすごく愛していることそして、妻のことも愛しているからです。
しかし、妻は今になって私に始めから借金があることや、仕事の事(勤務時間帯、給料)を口に出してきて、
私が仕事を変えると言っても、もう遅いと言い、そして、妻の両親も離婚しろと言っているのです。
妻の両親はちょっと普通ではなく、今回も私の息子を勝手に連れて行き、私から引き離し、
妻もグルになっているらしくどうしても、会わせてくれません。
もう2ヶ月会っていません。別れるまで会わせないつもりなのでしょう。
先程、借金と言いましたが
結婚してから引っ越し費用として100万を銀行に借りたのですが、
二人でそれは借りたのにそれも私に貯金が無いからだと言い
車も軽に買い換えた(家計を考えて)事まで全て私の借金としているのです。
まあ、私の名義な事は確かですけど。
だから今頃言ってくるのは離婚の口実だと思っています。
この様な場合、裁判をした方が良いのでしょうか?
一度弁護士と話したのですがあまり参考にならなくて。
子供も向こうの親に預けているのも心配です。
長くなりましたがこんな事に詳しい方、経験のある方などどなたかアドバイスをください。
752仕様書無しさん:04/11/29 16:11:29
まず所持金を全額はたいて美味いものを食って
それから首でも吊ってくれ
753仕様書無しさん:04/11/29 16:12:04
754仕様書無しさん:04/11/29 16:19:30
なんで12の星座しかない?88星座あるべき!!
というわけで88星座制にして
朝のテレビでも88星座分占いをやるべき!
ちなみに俺はこいぬ座で
俺の父はペガサス座
んで母はヘラクレス座
妹は不死鳥座で
うちの猫はうーん たしかアンドロメダ座あたりかな
ってことで88星座制度を広げよう
755仕様書無しさん:04/11/29 17:44:46
16星座
256星座
65536星座

88より相応しいと思われ
756仕様書無しさん:04/11/29 18:16:54
冴子先生だの受験生だの離婚だの88星座だの、上司が言い出したら辞めたくなるわな、そりゃ。
757仕様書無しさん:04/11/29 18:21:45
特に、冴子先生とか言い出したら絶望的だ
758仕様書無しさん:04/11/29 18:35:48
この上司の台詞に俺はキレた・・・
「ドラクエ8のラスボスは主人公の兄イリアス」
759仕様書無しさん:04/11/29 18:54:19
>>758
うそだと言ってくれ・・・orz
760仕様書無しさん:04/11/29 19:10:03
             ___/:::::;;:ヽ_
           ___/::;;;/::;;;::/:::::::::\
          /:::::ヽ::;//;;;;:::::::::::::::::ヽ
         /;;;;;;;;;/^    i:jヽ;;;;;;;;:::::::}
        /;;;;;;;彡    _ノノ ノヽ;;;;;;;;;j
        (;;;;;;;彡' ̄`丶   _,-,ミ;;;;;;ノ
        \;;;;;;(イ0iiiヽ   {0i//ヘ'
          ヽ/ヽヽ゚;;_ノ   i;;ノi|_ノ
           \t| ~‐'  _, ~ )_)
            ○\  ‐=' /
               `' 、イ
           ___,-‐i┘ └j‐-,___
        __i~::::::::::::ヽ ヽ_/ ,‐':::::::::::::~i__
       / |:::::::::::::::::::∨∪∨::::::::::::::::::::| ヽ
       |  j::::::::i::::::::/ノ∧ヾ\::::::i:::::::|  |
       |  |::::::::l::::::::>-人 -<::::::l:::::::|   |
       'l, /::::::::i;:;:::::::::::・:::::・:|:::::::::;;i::::::::| ,l'
        'l,~| ̄i^ヽ;;:::::::,_:・:|:::::;;/ | ̄~| ,l'
        'l,| ⌒~''‐--///へ-‐''~´⌒ |,l'
   / ̄ ̄ ̄`~'''──-'‐-ソ)))-──'''~´ ̄ ̄ ̄ ̄\     
  /                           .  \  
 \二二ニニニニニ二二二二二二二二二二二二二/
761仕様書無しさん:04/11/29 19:14:45
>>758
おれはおまえにキレそうだ。
762仕様書無しさん:04/11/29 20:40:26
>754
黄道十二宮でぐぐりなされ。
763仕様書無しさん:04/11/29 20:50:12
>747のリンク先と760で
>762の
>黄道十二宮でぐぐりなされ。
をぐりぐりなされと読んだ orz
764仕様書無しさん:04/11/29 20:54:28
>>763
子宮をぐりぐりなされ?
765仕様書無しさん:04/11/29 21:13:04
>>764
痛いよ!
766仕様書無しさん:04/11/30 00:44:20
>765
痛いモンなのか?
767仕様書無しさん:04/11/30 00:58:59
ケツの穴の中にぐりぐりしたら痛かろ?
768仕様書無しさん:04/11/30 03:39:28
いや、むしろ....
769仕様書無しさん:04/11/30 04:53:24
770仕様書無しさん:04/11/30 05:24:39
冴子先生が見れるのは日本のOfficeだけ!!
http://www.microsoft.com/japan/site-XP/vol_02/wmv/wmv.asp

冴子先生マクロ
http://member.nifty.ne.jp/bear/offlady/offmacro.htm
http://www.zdnet.co.jp/internet/runner/0012/sp2/04a.html

7種類あるオフィスアシスタントの中で、唯一の「人間キャラ」である冴子先生を、
ボタン1つで自在に操るためのプログラム。挨拶、顔アップ、変身、表示位置の
変更など、冴子先生の魅力的なアクションを存分に堪能できる(ただしエクセル
2000では使えない機能もある)。さらに、このプログラムは、自由なカスタマイズが
可能だ。例えば、冴子先生に「今日も一日お疲れさま、頑張ったわね」と慰めて
もらいたいとか、あるいは「もうひと頑張りよ、応援してるわ」と励ましてもらいたいとか、
そういう願望をかなえることもできてしまうのだ。全国の冴子先生ファンにはたまらない
一本と言えるだろう。

(;´Д`) ハァハァ
771仕様書無しさん:04/11/30 07:28:50
さえこ… 元カノの名前だ…('A`)
字違うけど
772仕様書無しさん:04/11/30 09:16:09
>>758
これまじなの?
本当なら死んでくれ>758
773仕様書無しさん:04/11/30 09:40:16
>7 7 2
被害者増やそうと必死だなw
774仕様書無しさん:04/11/30 11:25:20
775762:04/11/30 11:37:11
お前らどないな話の逸れ方しとんねんw

最近RPGなぞめんどくさくてやってないヲレは勝ち組。
ラスボス知っても悔しくないから
776仕様書無しさん:04/11/30 12:19:04
俺も。 ていうか、ドラクエもFFもやった事ない。
777仕様書無しさん:04/11/30 14:25:44
仕事がなくて暇だから2chで遊んでます(ワラ
778仕様書無しさん:04/11/30 14:31:16
↑気づかなかったが777ゲト
今日はスロット逝こう
779仕様書無しさん:04/11/30 14:58:35
スロット行く金はあるのか・・・
780仕様書無しさん:04/11/30 15:00:26
職場で遊んでるんだよ
781仕様書無しさん:04/11/30 15:18:23
勉強したら? オレモナー
782仕様書無しさん:04/11/30 15:41:29
Javaの勉強しながら2chで人生勉強(ワラ
783仕様書無しさん:04/11/30 15:50:15
ヘマやったのに客に対して謝れず言い訳に終始するのは勘弁だな。
最初に一言スマンと言っときゃスムーズなのに、下らん事に拘って。
784仕様書無しさん:04/11/30 15:52:13
>>783

オツカレ
785仕様書無しさん:04/11/30 17:21:03
>>783
隣の国も似たようなもんだ w
786仕様書無しさん:04/11/30 18:13:59
いんぐりもんぐり
787仕様書無しさん:04/11/30 20:14:28
アメマメ、アメマメ、アメマメ、アメマ〜!
788仕様書無しさん:04/12/01 01:10:32
>>758
自力でそこまで行った=2日で40時間ゲームをするようなイタイやつ。
2chで覚えた=2chで仕入れた情報を信じるようなイタイやつ。

どっちにしろ腐れだな。
789仕様書無しさん:04/12/01 02:15:06
「ドラクエ8のラスボスはぬるぽ」
790仕様書無しさん:04/12/01 03:53:10
とどめを刺す技はガッ!>789
791仕様書無しさん:04/12/01 06:29:37
Officeアシスタントって邪魔やん。
うちの仕事場のOfficeはみんなこれ。
____________
|                ∈| ←イルカの口
|                  | キュッキュッ
|                  |
|                  |
|                  |
|                  |
|                  |
|                  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
792仕様書無しさん:04/12/01 07:59:12
いっそのこと消してやれよ
793仕様書無しさん:04/12/01 09:23:37
きみ、明日から来なくていいよ
794仕様書無しさん:04/12/01 09:41:44
>>793
ラッキー!
795仕様書無しさん:04/12/01 10:58:46
>>791
消せばいいんじゃないの?
普通消すもんだと思ってた
796仕様書無しさん:04/12/01 12:50:47
漏れはインストールすらしない。
797791:04/12/01 14:28:36
Σ(゚д゚|||)ガーン
798仕様書無しさん:04/12/01 15:19:45
そこで冴子先生ですよ。
799仕様書無しさん:04/12/01 15:23:07
MSの販促キャンペーンで配られた、まんまちゃんだろ。
800仕様書無しさん:04/12/01 16:36:32
課長の生活が良くなるためだと思ってやってくれ。
801なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :04/12/01 17:58:38
>797>791
上司の一言はどこに行ったw
802仕様書無しさん:04/12/01 20:20:55
上司の昇進がかかっているから〜してくれ。
というのがあるな。
良いのか悪いのか?どっちだろう…
803仕様書無しさん:04/12/01 20:43:01
>797>791=上司、と思われ。
804仕様書無しさん:04/12/01 20:53:22
誰かがこのスレを陥れようとしている・・・・
805仕様書無しさん:04/12/01 21:40:11
>>802
上司曰く
「俺が上に行って、無茶な納期や仕変を無くしてやる!
 で、俺の昇進がかかってるから、とりあえずこの仕変に対応しておいて。
 頼むよ、もう対応するって言っちゃったんだから。
 悪いね、忙しいのに。
 そうそう、明日の朝10時まででね。」
806仕様書無しさん:04/12/01 22:35:48
ここで「Officeアシスタントを消せばいいじゃん」と思っている君たち。
甘い!
甘すぎる!
なぜうちの会社では全員消さないのか!
それには理由がある!

君はセルの値を変えるときにF2をよく押すだろう。
しかしだ!間違えてF1を押してしまった日にはもう最悪だ!
クソ重いヘルプが開かれる数秒間、怒りに耐えなければならない!
しかしだ!アシスタントを出しておくことによって
重いヘルプが開かれることがなくなるのだ!!

うちの仕事場のOfficeはみんなこれ。
____________
|                ∈| ←イルカの口
|                  | キュッキュッ
|                  |
|                  |
|                  |
|                  |
|                  |
|                  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
807仕様書無しさん:04/12/02 01:29:29
>>806
ある意味辞めたくなるよなw
808仕様書無しさん:04/12/02 01:56:54
>806
そんかし、いらんときに口挟んでくるけどな……
809777:04/12/02 01:59:41
スロット負けたOTL
810仕様書無しさん:04/12/02 02:12:01
F1でヘルプってのは未だに納得行かない。
ENDキーに割り当てるのが普通だと思わないか?
811仕様書無しさん:04/12/02 03:40:15
>>810
窓キーいらない。代わりにヘルプキーを…
押し間違えないような場所に配置してくれりゃ助かるんだが…
812仕様書無しさん:04/12/02 07:23:48
そこでPC9801のHELPキーですよ
813仕様書無しさん:04/12/02 07:25:35
そういや俺が使ってるOffice(2003)には、アシスタントがいないな。
不評だったので、デフォルトではインストールされなくなったのか?
814仕様書無しさん:04/12/02 08:54:28
>>806
間違えねーよ
815仕様書無しさん:04/12/02 09:26:59
いいや間違う!
816仕様書無しさん:04/12/02 09:29:39
>>810
おまいさんはENDキー使わんの?
プログラム打つ時とか普通に使わんか?
817仕様書無しさん:04/12/02 09:51:03
F1押してもヘルプを開かないようにできることを知らない人々のいるスレはここですか?

tp://www.excel7.com/chotto10.htm
818仕様書無しさん:04/12/02 10:34:39
窓キーも使うぞ
窓キー→上→エンター×2 とか
819仕様書無しさん:04/12/02 10:48:32
>>818
Alt+F4→Enter
820仕様書無しさん:04/12/02 10:54:55
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | お前を消す方法       |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
| 
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
821仕様書無しさん:04/12/02 10:56:36
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | 806を消す方法        |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
| 
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
822仕様書無しさん:04/12/02 11:17:07
 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | 脱げ               |
| |                    |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
| 
`──────────┐ ┌───
                 | ./
|/
             ___/:::::;;:ヽ_
           ___/::;;;/::;;;::/:::::::::\
          /:::::ヽ::;//;;;;:::::::::::::::::ヽ
         /;;;;;;;;;/^    i:jヽ;;;;;;;;:::::::}
        /;;;;;;;彡    _ノノ ノヽ;;;;;;;;;j
        (;;;;;;;彡' ̄`丶   _,-,ミ;;;;;;ノ
        \;;;;;;(イ0iiiヽ   {0i//ヘ'
          ヽ/ヽヽ゚;;_ノ   i;;ノi|_ノ
           \t| ~‐'  _, ~ )_)
            ○\  ‐=' /
               `' 、イ
           ___,-‐i┘ └j‐-,___
        __i~::::::::::::ヽ ヽ_/ ,‐':::::::::::::~i__
       / |:::::::::::::::::::∨∪∨::::::::::::::::::::| ヽ
       |  j::::::::i::::::::/ノ∧ヾ\::::::i:::::::|  |
       |  |::::::::l::::::::>-人 -<::::::l:::::::|   |
       'l, /::::::::i;:;:::::::::::・:::::・:|:::::::::;;i::::::::| ,l'
        'l,~| ̄i^ヽ;;:::::::,_:・:|:::::;;/ | ̄~| ,l'
        'l,| ⌒~''‐--///へ-‐''~´⌒ |,l'
   / ̄ ̄ ̄`~'''──-'‐-ソ)))-──'''~´ ̄ ̄ ̄ ̄\     
  /                           .  \  
 \二二ニニニニニ二二二二二二二二二二二二二/
823仕様書無しさん:04/12/02 11:45:32
スレ違いの上につまらなくなってきたから、もうアシネタは終了。
824仕様書無しさん:04/12/02 12:14:41
>>823
勝手に決めるなチンカスが
825仕様書無しさん:04/12/02 12:23:05
お前はチンカス言いたかっただけとちゃうんか
>777=809 ヾ(・д・`*)ヨチヨチ
827仕様書無しさん:04/12/02 14:50:48
>>824
つまらないネタ書いてたの、も前か。。。
828仕様書無しさん:04/12/02 17:29:38
>>824
早くおうちに帰ってママのおっぱい吸って寝ろ。
829仕様書無しさん:04/12/02 18:50:45
>>828
俺のママは男だ!
830仕様書無しさん:04/12/02 22:39:08
>>829
男でもおっぱいあるだろ
831810:04/12/03 01:14:51
>>816
ENDはSHIFT+HOMECLRだろ、やっぱ。
832仕様書無しさん:04/12/03 01:59:11
ENDキーって何ですか?
833仕様書無しさん:04/12/03 02:08:09
漏れの乳腺はコリコリしている
834仕様書無しさん:04/12/03 06:07:34
美穂ちゃん…美穂ちゃんのいう青春を楽しむってことが今の若いヤツらの姿と思ってんのならオレちょっとちがうんじゃないかと思うんだ。
流行のヘアースタイル
流行の服を着て町を歩く ディスコでおどる
海や山へ恋人同士つれだってスポーツカーでぶっとばす
なに事もあさくかるくすべてシャレでながしてしまいマジになったらそれこそダサい
はたしてそれが青春を楽しんでるってことなのかな
逆に自分本来のものをなにひとつもたず流行というものにながされて青春を浪費しているだけなんじゃないかな…
だけどオレたちはちがうんだよ!
この広い大宇宙の中のひとつの生命としていつもこころの小宇宙 ( コスモ ) は燃焼しているんだから
だれかがつくりあげた流行にのせられて生きているよりよほど充実しているんだよ
835仕様書無しさん:04/12/03 09:40:43
805 :仕様書無しさん :04/12/01 21:40:11
>>802
上司曰く
#「俺が上に行って、無茶な納期や仕変を無くしてやる!
# で、俺の昇進がかかってるから、とりあえずこの仕変に対応しておいて。
 頼むよ、もう対応するって言っちゃったんだから。
 悪いね、忙しいのに。
 そうそう、明日の朝10時まででね。」
836仕様書無しさん:04/12/03 13:29:52
>>831
本当のENDは
CTRL+ALT+DEL
だろーにw
837仕様書無しさん:04/12/03 15:45:46
人生のENDキーを押してぇよ、くそ!
838仕様書無しさん:04/12/03 20:10:50
ENDキーを押す前に好きなことをしろ

漏れはリセットでいいよ… メモリは保持の方向で(リセットにありえねぇか)
839仕様書無しさん:04/12/03 20:41:41
転載&マとはあまり関係ないネタだが


497 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:04/12/03(金) 19:52:01 ID:VjzMgRrs
・仕事は教えない。自分で覚えろ。
・でもPCの使い方は教えろ。
・オレたちがPCを使えないのはお前の教え方が悪いから。
・よってオレたちのPCのトラブルもすべてお前のせい。

('A`)ヤメマスタ
840仕様書無しさん:04/12/03 23:36:06
俺は、インタラプトキーでいいや。
841仕様書無しさん:04/12/03 23:52:29
おれは電源ケーブルでいいや。
842仕様書無しさん:04/12/03 23:55:15
美穂ちゃん…美穂ちゃんのいう青春を楽しむってことが今の若いヤツらの姿と思ってんのならオレちょっとちがうんじゃないかと思うんだ。
流行のヘアースタイル
流行の服を着て町を歩く ディスコでおどる
海や山へ恋人同士つれだってスポーツカーでぶっとばす
なに事もあさくかるくすべてシャレでながしてしまいマジになったらそれこそダサい
はたしてそれが青春を楽しんでるってことなのかな
逆に自分本来のものをなにひとつもたず流行というものにながされて青春を浪費しているだけなんじゃないかな…
だけどオレたちはちがうんだよ!
この広い大宇宙の中のひとつの生命としていつもこころの小宇宙 ( コスモ ) は燃焼しているんだから
だれかがつくりあげた流行にのせられて生きているよりよほど充実しているんだよ
843仕様書無しさん:04/12/04 01:05:56
なぜCTRL+STOPが出ない?
844仕様書無しさん:04/12/04 01:25:40
某ソフトを常駐させてると、CTRL+STOPは自爆ボタンだ。
GRPH+STOPを強く推奨するw
845844:04/12/04 01:28:54
ってメモリ保持の話か・・・orz
846仕様書無しさん:04/12/04 08:52:50
じゃ、俺はSTOP+RESETで
847仕様書無しさん:04/12/04 10:26:16
じゃ、俺はいきなりブレーカー落としで
848仕様書無しさん:04/12/04 11:45:35
仕様を口頭であいまいに説明され
とにかく実装したところ
何度もダメだしされ
その都度ゆってることが違う

一言じゃなかったw
849仕様書無しさん:04/12/04 11:57:50
誰かScroll LockキーとPauseキーの存在意義を教えてください
850仕様書無しさん:04/12/04 12:23:49
>>849
スクロールを固定するのと
一時停止のためじゃない?
851仕様書無しさん:04/12/04 12:24:05
>>849という人間の存在意義を教えてくれたら教えます。
852仕様書無しさん:04/12/04 14:48:30
NFERキーの存在意義の方がわからんよ。
853仕様書無しさん:04/12/04 15:35:11
Caps Lockキーって何か用途が……あ、Ctrlキーの替わりにできるか。
854仕様書無しさん:04/12/04 18:40:48
>>853
COBOLerご用達のキーじゃん。
855仕様書無しさん:04/12/04 19:43:28
#define って打った後48%の確率でCAPS LOCKしてたよ
856仕様書無しさん:04/12/04 21:30:44
>855
そこで左右小指フル活用してSHIFTキー押しっぱなしにする派だな漏れは。
857仕様書無しさん:04/12/04 23:55:43
>>856
漏れは左小指をSHIFTに置いたままタイピングしてるよ。
858仕様書無しさん:04/12/05 02:25:52
>>848
仕様書を書いて印刷して印鑑貰わないとダメよw
859仕様書無しさん:04/12/05 03:38:38
>>855
俺はメイドにSHIFTキー押させてたよ
860仕様書無しさん:04/12/05 16:49:25
>>855
オレはチンポでSHIFTキー押してるよ
861仕様書無しさん:04/12/06 00:05:58
おれのCaps LockキーはControlキーに変換しているのでSHIFTキー押しっぱなしで対処。
862仕様書無しさん:04/12/06 01:26:03
皆あまいな。プロはたとえ1文字入力する場合でも、いちいちCAPSロックするんだよ。
863仕様書無しさん:04/12/06 01:41:19
>>862
まあ、1文字ずつってのは大げさだが、USAとかASAPとかを
Caps Lockで入力する外人は結構居るな。
864仕様書無しさん:04/12/06 13:25:24
asahi.comでさらっと読んだのだが、円高ドル安がすすんでるのは、
日本一国での市場介入には限界があるとよんでる人たちがいるみたいだね。
865仕様書無しさん:04/12/06 13:43:39
すれ違いだけど・・・そんな単純ではない。

基本的には世界規模でのドル安なだけで、円高ではない。(ドル安が主でその為の円高が従)
ユーロはドルに変わる基軸通貨として価値を高めてる。

中国元は今まで不当に安い水準で固定していたので、今後高くなる。
・・・んだけど、中国が自分だけ高くなるのは不公平!とごねて、円を含めたアジア通貨高がおきている。
(自国通貨が高くなると、輸出産業打撃ってのはOKですよね。)
866仕様書無しさん:04/12/06 13:59:14
めんどくせぇなー、もう通貨の単位はは全部「ゴールド」でいいよ。
867仕様書無しさん:04/12/06 14:08:54
こんな上司は嫌だな。

会社に入ってくるなり、引き出しを全て開けて中を漁り、ゴミ箱、ダンボールを全て投げ捨て。
その後でいきなりピエロは何処へ隠した!って騒ぐ。
地道な金稼ぎは嫌いで、錬金術みたいな如何わしいことで作った道具を売ったり、カジノで稼いだものを転売。

868仕様書無しさん:04/12/06 15:16:57
何を言ってるのかさっぱりわからん
869仕様書無しさん:04/12/06 15:42:26
何かのドラマ?
870仕様書無しさん:04/12/06 16:00:48
ドラクエ8
871仕様書無しさん:04/12/06 16:30:20
CNタワーというのをご存知ですか?
カナダのトロントに存在する世界一高い塔です。
しかも東京タワーのように骨組みだけの無骨なデザインではなくて
感嘆するオブジェのようなデザインです。
一度見てみることをお勧めします。
自分の目を疑うくらい感動してしまいました。

東京タワーの2倍弱
http://www.ozawa.ics.keio.ac.jp/~nahotty/image/photo/IMGP0210.JPG
872仕様書無しさん:04/12/06 16:37:17
SHIFTを5回連打で対応だ!
873仕様書無しさん:04/12/06 17:51:17
なんかもう、開発の困難さじゃなく、契約面が面倒だから投げちゃえって、
あんたの仕事だから、それやれよー
874仕様書無しさん:04/12/06 18:45:45
上司「ご主人様ぁ、オマンコがもうぐちょぐちょで我慢できないんです。
875仕様書無しさん:04/12/06 18:46:23
【上司】あぁぁっ・・お客様ありがとうございます。早く私のマンコを犯してください。
876仕様書無しさん:04/12/06 18:47:16
【上司】ああんっ・・お客様、マンコにチンポを入れないと気が狂いそうっ。
877仕様書無しさん:04/12/06 19:12:01
ビンビン・ラディンとギシギシ倭人伝
878石黒 ◆VNX0nxDxEo :04/12/06 19:24:26
>>877
お母さんが見たら泣くぞ
879仕様書無しさん:04/12/07 00:37:01
僕のポテトはチンチンチン
チンちんぽテトマイクロマジック〜
レンジでチンすりゃハグハグホグホグ
チンちんぽテトマイクロマジック〜
マイクロマジックチンちんぽテト

レンジでチンするチンちんぽテト
880仕様書無しさん:04/12/07 01:19:37
おれはゴールドよりルピーがいいな。
881仕様書無しさん:04/12/07 01:23:19
インドが君を待っている
882仕様書無しさん:04/12/07 02:07:03
ハイラルがいいな。
883仕様書無しさん:04/12/07 02:10:19
ソフマップだろ。
884仕様書無しさん:04/12/07 02:25:24
マ崩れのマッパー多いよな
885仕様書無しさん:04/12/07 09:12:32
なんでこんな流れになってるの?
886仕様書無しさん:04/12/07 09:51:32
Excel使うときにはScroll Lockってすげえ便利だと思うんだけど。
887仕様書無しさん:04/12/07 10:07:35
上司「
お、お客様、だめですぅ!
そ、そんなに激しくテストされたら、アッ!
システムがぁぁシステムがバクっちゃうっ!ぁ・・・ぁぁぁあっ!
もっとゆっくり!もっとゆっくり検証して!
いやああぁぁぁぁ!システムの中にコマンドがいっぱいたたかれて・・・
システムがおかしくなっちゃうぅぅ・・そ、そんなすごい操作されたら
壊れちゃう、システムが壊れちゃうのお。
お、お客さま・・・あっ!バグっちゃう!システムバグっちゃう!
あ!あ!あ!あン!バグる!バグるの!システムがバグっちゃう!
あああ〜〜〜〜バグるぅぅぅぅぅうぅっぅぅぅうっぅうーーー!
ハアアハアハア・・・
システムがあ・・・バグっちゃいましたあぁぁ
お客様ぁぁ申し訳ありませんん・・・
888仕様書無しさん:04/12/07 10:18:03
ひとり、壊れた奴がスレに張り付いてるね。
ウザイからどっかいけ。
889仕様書無しさん:04/12/07 11:36:56
きさまがな!
890仕様書無しさん:04/12/07 11:54:45
黙れ小僧
891仕様書無しさん:04/12/07 12:21:54
ダンジョンで
ファイアゴーレムよびだすな!
空気が減る!
ファイアゴーレムだしてるネクロ!
俺の酸素を無駄使いするな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
892仕様書無しさん:04/12/07 12:22:28
ダンジョンで
ファイアゴーレムよびだすな!
空気が減る!
ファイアゴーレムだしてるネクロ!
俺の酸素を無駄使いするな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
893仕様書無しさん:04/12/07 12:31:34
でも、あんた、かといって何も起きませんから、残念!
894仕様書無しさん:04/12/07 12:41:24
    /`ー──一'\
   ,r(●)(、_, )、(●)\
  .|  '"ー=ニ=-'`   .:|
  |.    `ニニ´   .::::|  <みんな、もっと落ち着こうぜ
  .|          .::::::|
   \       .:::::/
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
895仕様書無しさん:04/12/07 12:58:10
悲しいくらいに厨房しかいない板だな・・・
896仕様書無しさん:04/12/07 13:24:17
冬だからな。
897仕様書無しさん:04/12/07 13:31:33
プログラム作ったけど、まともに単体テストしてなかった。
上司に「テストしてませんよ」と再三言ったにもかかわらず「大丈夫、バグなんかねぇよ」と楽観視された。
それより結合テスト終わらせないと納品できないからそっちやれと言われてた。
いざ納品して、客先でテストが始まったら「ホントにこれテストしてんの?」って言われるようなバグが見つかった。
上司に俺が怒られた。
「俺はテストしてませんって言いましたよね」
「客にンなこと言えるか。『バッチリテストしてます』って言ってるよ。それでもバグが見つかっちゃった理由を考えろ」
絶句。
898仕様書無しさん:04/12/07 13:41:24
>>897
あなたがプログラム作って、単体テストしていないとしたら、それはあなたの責任だろ?
テスト完了していないものは”作った”とは言わない。
せいぜいキーパンチが終了した程度、プログラムを作ってはいない。
899仕様書無しさん:04/12/07 14:00:33
テストする前に上司が納品したのにトラブったらそれ棚上げして怒られた、
って愚痴なんだろーけど、その上司の態度変えよりも、
「ホントにこれテストしてんの?」なバグを仕込んじゃう
897の無能さが目立ってどうにも。

単体試験の範囲では問題ないが結合で粗が出たとかなら、
わりと同情するんだけど。
900仕様書無しさん:04/12/07 14:14:30
>「ホントにこれテストしてんの?」なバグを仕込んじゃう
>897の無能さが目立ってどうにも。
これを責めるのは酷だと思う。誰だってポカミスはする。
ただそれを取り除くためのテストなので、897は自己防衛のためにも
次回からはコーディングしただけのプログラムなんぞ人に渡さないように。
901仕様書無しさん:04/12/07 14:16:14
>897
なぜテストしてませんと言ったのかが聞きたい。

・テストする暇がないから
・ただ言っただけ
・テスト結果やらを書くのがめんどい
902仕様書無しさん:04/12/07 14:27:07
>>901
「テストしてませんよ」と言えばテストしてないことが許されると思ってるガキんちょなんだろ。
903仕様書無しさん:04/12/07 14:33:55
「ホントにこれテストしてんの?」なバグがあるのにもかかわらず、結合テストは終わらせたのか?w
何から何までいい加減な 897
904仕様書無しさん:04/12/07 14:37:02
上司が「とにかく出せ」と言うから、出せない理由として「テストしてない」と言ったんだろ?
まあ、テストもしてないのに出せるわけないが。
それなのに無理やり提出させられて、897は会社を辞めましたとさ。
905879:04/12/07 14:38:47
もちろん、作った後一通り動かして、正常系でちゃんと動くことを確認するレベルのテストはしている。
ただ、異常系やレアケースまで試して「もうこのプログラムにバグは無い」というところまではやっていなかったという話。
結合テストじゃそういうところ見ないし。

>>901
> ・テストする暇がないから
これ。
より正確には、そんなことより結合テストしろと言われたため。
906仕様書無しさん:04/12/07 14:56:25
>もちろん、作った後一通り動かして、正常系でちゃんと動くことを確認するレベルのテストはしている。
某所じゃソレを「単体テスト」っつってたよ・・・OTL
何度忠告しても「それで動いてるんならいいじゃん」だったョ、上もPGも。
907仕様書無しさん:04/12/07 15:01:18
試験ってのは項目と結果をあわせて、
この範囲では動く事保証するから納品してええかい?
って出すもんでは。
試験の項目を、モノ自体を作ってる人間が用意する事が多い、変な業界。
908仕様書無しさん:04/12/07 15:05:29
とりあえず、形だけだからって言われて間に合わせても、
後で「テストどうなってる?」言われることは良くある。

でも、もう大人だから泣いたりしないんだよ。。。orz
909仕様書無しさん:04/12/07 15:14:29
>>905
>納品して、客先でテストが始まったら「ホントにこれテストしてんの?」って言われるようなバグが見つかった。

このレベルの指摘を受けるようでは正常系のテストをしたとは言えないのでは?
本当にレアケースならよほど無茶な客でも無い限り理解してくれるしね。
っていうか君のいう異常系テストのレベルってどんなレベルだ?
漏れの感覚だと、正常系だけでも通ってればこんな指摘は受けないと思うが・・・
910仕様書無しさん:04/12/07 15:24:36
897さん落ち着け、自称を>>879と間違ったらかなり痛いぞ。
>>897=>>879ならさよならだ。w

>>909
まあ通常、業務等で発生する変な入力も”正常系”のテストだよね。
異常系は本当にネットワーク異常とかその類のみ。
911仕様書無しさん:04/12/07 15:28:29
ソレは結合テストとちゃうんか、と。
会社orプロジェクトの方針が「単体テストしない」で行ったのに、少なくとも「正常系だけはやっておこう」と行動した897は偉いと思うぞ。
912仕様書無しさん:04/12/07 15:35:16
でも、これは流石にプログラマとしてどうか?と思うぞ。
死ねと言われれば死ぬのか!ってのと同じレベルのこと。
単体テストをやるなと言われたからやりませんでした、という時点で間違ってる。
上がなんと言おうが、自分の為というか当然の範疇としてやるべき。
報告なんててきとーに誤魔化しとけばいいんだから。まだプログラム出来てないといえばいいだけ。
913仕様書無しさん:04/12/07 15:48:40
>>910
897==879と仮定すれば全て納得がいくなw
914897:04/12/07 15:50:02
なんか紛糾してきたなー。
俺にまったく非がないとは言わないけどさー。

> このレベルの指摘を受けるようでは正常系のテストをしたとは言えないのでは?
正常系のテストはしたが、仕様書の隅々までつつきあわせるようなことはしていない。
そういうところに幼稚なバグが残ってたんだね。見た目だけの問題とかさ。

> >>897=>>879ならさよならだ。w
うぃ。そろそろさよならするよ。

> 報告なんててきとーに誤魔化しとけばいいんだから。まだプログラム出来てないといえばいいだけ。
納品半月前の話だった。
「単体テスト置いといていいから、とっとと結合テストやらなきゃ納品できねぇだろ」と言われる時期に
「まだプログラムできてません」は殺される気がする。
915仕様書無しさん:04/12/07 15:56:47
何か・・・恵まれた上司や顧客をお持ちの方が多いようで・・・

>897
漏れは支持するぞ・゚・(ノД`)・゚・。
916仕様書無しさん:04/12/07 15:56:48
>>914
で、イレギュラーなデータをDBに突っ込んで客ブチギレ&復旧作業の為に
メンバー全員でデスマですか?最悪補償問題に発展と・・・
漏れがPMだったら納期飛ばすよりもそっちの方が切れるけどな。

つうかもっと事前に遅れてることを報告して対策たてろよ。
917仕様書無しさん:04/12/07 16:22:23
結局、出来ていない奴も痛いし、てんぱってそれをOKした上司も痛い。
ただ、自己保身を考えないで上司が言ったからってのは、今後良くないと思うからやらんようにね。
918仕様書無しさん:04/12/07 16:22:32
> 「まだプログラムできてません」は殺される気がする。

藻前の担当分が遅れてたのかYo!
919仕様書無しさん:04/12/07 17:03:31
まあ待て喪前ら。
>918 よ。そもそも、そのプログラムってどんな規模(人月やステップ数ってのはまあアレだが)
で、とりかかったのはいつからなんだ?
それによってはできてないってのも情状酌量の余地が。
920仕様書無しさん:04/12/07 17:09:35
スケジュールを飲んだ時点で情状酌量の余地はない。
921仕様書無しさん:04/12/07 17:18:58
スケジュールに拒否権のあるPJならねぇ(溜息)
922仕様書無しさん:04/12/07 17:23:46
出来もしないことを出来ると言ってしまうのは論外。
拒否じゃなく、はっきり出来ないと伝えた上で可能な限り速達で納期遅れするのが普通。
923仕様書無しさん:04/12/07 17:28:27
遅れるなw
924仕様書無しさん:04/12/07 17:33:44
もとから無理なスケジュールを押し付けられた場合はしょうがないよ。
最善を尽くしたポーズをして、納期遅れ。

10日ぐらいのものを明日までと言われても無理。
925仕様書無しさん:04/12/07 19:00:16
赤射ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!
ななし突撃兵#=r2'wF~2は、わずか1ミリ秒で、赤射蒸着を完了する!!!!!!!!!!!!
では、赤射プロセスをもう1度見てみよう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
灼熱の太陽エネルギーが、グランドバースのソーラーシステムにスパークする!!!!!!!!
増幅された太陽エネルギーは、赤いソーラーメタルに転換され、ななし突撃兵#=r2'wF~2に、赤射蒸着されるのだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
宇宙刑事!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ななし突撃兵#=r2'wF~2!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
926仕様書無しさん:04/12/07 19:02:45
オナニーしていくときに
『赤射ああああああああああああああああああああああああああああ!』
って叫ぼう
                                     
ハアハアハア 神官ポータン ハアハアハア…ウッ!!赤射ああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ドゴォォォォォォォォォォォオオオオオオオオオオ

ななし突撃兵 ( サバゲー板代表 ) #=r2'wF~2はわずか1ミリ秒で赤射射精を完了する!!!!!!!!!!!!
では、赤射プロセスをもう1度見てみよう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

『ハアハアハア 神官ポータン ハアハアハア…ウッ!!赤射ああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!』
『ドゴォォォォォォォォォォォオオオオオオオオオオ』

灼熱の太陽エネルギーが、グランドバースのソーラーシステムにスパークする!!!!!!!!
増幅された太陽エネルギーは、赤いソーラー精子に転換され、ななし突撃兵 ( サバゲー板代表 ) #=r2'wF~2から、赤射射精されるのだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
927仕様書無しさん:04/12/07 20:14:26
でも、納期だけは決まってましたから、残念!
928仕様書無しさん:04/12/07 20:23:33
>>915
おれも>>897を支持するぞ。
上司に指示された結合テストを無視して単体テストをやるような奴は
組織の一員として使い物にならん。
929仕様書無しさん:04/12/07 20:27:34
拙者、「出来る」「出来ない」の判断をさせてもらえませんでしたから、切腹!
930仕様書無しさん:04/12/07 22:12:57
単体完了してないものを結合に持ち込みほうがどう考えてもおかしい。
たとえ上司の指示でそれでバグだしても、作った奴の責任だ。
931仕様書無しさん:04/12/07 22:44:32
いや、責任ってのは上司が負うもので、つーか、そのための上司だろ。
932仕様書無しさん:04/12/07 22:53:08
この際、上司がバグであるという方向で。。。
933仕様書無しさん:04/12/07 23:18:30
「最近若いのが増えたし、今年は忘年会じゃなくてクリスマスパーティーしよう。
 お前幹事な。会社で金出すから12/24場所押さえてケーキと料理手配しとけ」

仕事しか頭に無い廃人は別として、大抵の人間にとっては迷惑です!
しかも俺新婚で、最初のクリスマスなんだよ…
   ,/⌒~~~~ヽ
  ( i (  ___ )、   
  と__)ヽ⊃/ ∨ヽ⊃
934仕様書無しさん:04/12/08 00:26:03
>しかも俺新婚で、最初のクリスマスなんだよ…
だから幹事にされたんじゃ?w
お前、上司に嫌われてない?
935仕様書無しさん:04/12/08 01:32:25
俺は>>897に同情つーか似たような境遇だ。
俺も仕様どうりに動いてるのに「ホントにこれテストしてんの?」っていわれた
ことあるし、他人が書いた正常系すら通してないプログラムの結合テストを
押し付けられたこともある。何件類似の不具合がでても途中で投げ出すの
禁止ですごい辛かった。
936仕様書無しさん:04/12/08 01:41:40
>>930
責任というのは権限を持っている奴にある。
上司が仕事の進め方を決定する権限を持っている以上、責任は上司にある。
当たり前だ。

ついでだが、普通、部下には上司の指示を無視する権限はない。
なのに勝手に単体テストを継続していいはずがない。
それは怠慢だ。基本だぞ。
937仕様書無しさん:04/12/08 01:49:26
>>936
だよねえ。>>897のケースで普通に上司が責任取ることもよくあることだと思うし
938仕様書無しさん:04/12/08 08:32:09
「このプロジェクトは君に任せたから工数交渉もやれ」
藻前、仕事が回らなくなったから俺に振っただろう。
回らなくなるくらいなら5連休も取るんじゃない。
ただでさえお前が引っ張ってきた使えない害虫の尻拭いで右往左往してるのに。
939仕様書無しさん:04/12/08 08:49:10
>>897
>もちろん、作った後一通り動かして、正常系でちゃんと動くことを確認するレベルのテストはしている。
>ただ、異常系やレアケースまで試して「もうこのプログラムにバグは無い」というところまではやっていなかったという話。
>結合テストじゃそういうところ見ないし。

作った後にテストするんじゃなくて先にテストできるようにしてから組むのが
当たり前じゃないのか?
それしてないからそーいうことになるんでは?
940仕様書無しさん:04/12/08 09:40:25
>935
どうりじゃなくてどおり。
こんなとこばかり気になるのはプログラマだから?
941仕様書無しさん:04/12/08 09:45:07
>>939
GUIあたりは、そういう訳にはいかない罠。

どうしても疎かになっちゃうんだよね、、、惰性で組んでるというか。。。
942901:04/12/08 09:57:03
俺も>897を指示するなぁ。

もしも上司の命令を無視しても

なんで俺の指示どおり動かず、結合テスト終わらせなかった?
おまえが指示どおり動いていれば納品が遅れずに済んだのに!

と結局責任とらされる。


それに自分も同じような事を経験したし…
もうね、どっちに動いても待っているものは上司のイヤミでさ。


がんがれ、>897
943仕様書無しさん:04/12/08 09:57:11
>>941
GUIとコードはできるだけ分離するもんだろ?
JAVAサーブレット系(と書くと突っ込み入りそうだが大まかなくくりだ)とかでも
画面と分けるためにJSPとかあるはず。
GUIと分離すればかなりテストできると思うが・・・

つーか、うちの上司もそー言ったことわかってないからなぁ・・・
いつまでもダイクストラ系の古い開発方式だけじゃなくて、
ちったぁ今のアーキティクチャ形式やアジャイルあたりも理解してくれよ・・・
って思うよ。
944仕様書無しさん:04/12/08 09:57:34
上司に辞表を叩きつけるときに
『赤射ああああああああああああああああああああああああああああ!』
って叫ぼう
945仕様書無しさん:04/12/08 09:59:29
>>943
VB6を思い出してた、スマソ。
946仕様書無しさん:04/12/08 10:58:42
今でもVB6の案件が普通にあるんですが
947仕様書無しさん:04/12/08 11:47:54
>>946
なんだかんだいってVB6は名作ですから
948仕様書無しさん:04/12/08 12:32:12
今でも公衆電話の保守の仕事があるのと同じ事
949仕様書無しさん:04/12/08 12:32:41
せめてコモンダイアログがモーダレス表示出来ればな。
950仕様書無しさん:04/12/08 17:27:13
モーダレスってボーダレスみたいでカコ(・∀・)イイ
951仕様書無しさん:04/12/08 18:06:20
モー(娘。)スレだ。
952仕様書無しさん:04/12/08 18:31:18
モーダルのレスでモーダレス
ダイアログが開いている間、本編の処理が進まないのがモーダル
そうでないものをモーダレス
953仕様書無しさん:04/12/08 19:41:23
以前つとめていた会社で新人教育(技術関係)をしている人間が
新人に偉そうに言った言葉。
「この業界って遅れててさ、
設計の技術って言っても構造化設計で止まってんだよね」

止まってるのはあなたの脳みそかと。
954仕様書無しさん:04/12/08 19:43:39
いや、止まってるのはその会社だろ。
955仕様書無しさん:04/12/08 22:08:39
ときに>>950よ、そろそろちょいと新スレを立ててきておくんねぇかい?
956仕様書無しさん:04/12/08 22:19:40
>>970前後でいいんでないかい?
957仕様書無しさん:04/12/09 00:52:15
>>953
おれの周りだと構造化設計すら怪しいぞ。
958仕様書無しさん:04/12/09 01:28:16
「え? クラスのプロパティの読み書きでDBと連携するようになってないの?」

別な意味(こ、これは漏れのついて行けるレベルじゃない!!)で辞めたくなりました。
# まぁ、先人の残したコード見たら別にTorqueとか使うでもなく、地道にJDBCしてましたが……
959仕様書無しさん:04/12/09 09:29:05
つうか、新しい=必ず正しいってわけじゃないし。
方法論はどれか1つかきちんと理解して極めるべき。
オブジェクト指向でも構造化でも、その上で他をやらないと基本がぶれる。

>>958
先人がいつ頃開発したかによるよ。Torqueなんてここ1、2年のものだし、動作仕様とも安定したのはここ1年。
じゃかるたの奴って技術的には面白いとは思うけど、仕事とした場合怖い部分はある。梯子外されること多いから。
960仕様書無しさん:04/12/09 10:08:17
>方法論はどれか1つかきちんと理解して極めるべき。

極めなくてもいい。 多くの練度の低い人間が大過なく開発
できる手法が望まれる。 上っ面だけで問題を解決できれば、
それが一番良い。

練度の高い人間は、それを更に上手に使いこなせば良い。
961仕様書無しさん:04/12/09 10:26:07
>>960
まあそう思ってるあなたは、低い側の人間なんだろうな・・・。w

そういう重厚長大的な開発って多分日本じゃなくなるよ。あなたの指摘する練度の高い人間含めて。
残るのは1人で動ける人だけだと思えてきてる。
962仕様書無しさん:04/12/09 10:29:56
そう思う前提なり要素の説明がないと、何が言いたいのかわからん
チラシの裏にでも書いとけ
963仕様書無しさん:04/12/09 10:33:35
>多くの練度の低い人間が大過なく開発できる手法
ってやつは、得てして「練度の高い人間」からするとドーショーモナイくらいがんじがらめに変な手法ばっかだからねぇ。
しかも大体が「経験とカン」で特定社内だけで培われた手法だったりする。
付き合わされるたびにストレス溜まるんだよな、実際。
964仕様書無しさん:04/12/09 10:38:13
>>961
>まあそう思ってるあなたは、低い側の人間なんだろうな・・・。

そうかもね。 でも、俺から見ても下には下がいるからなぁ・・・

>そういう重厚長大的な開発って多分日本じゃなくなるよ。

そうは思えない。 一個人で扱いきれない開発案件が、この国
からなくなる事は想像出来ない。 自分にとって心地のいい事象
しか見ないと、そういう結論に到達するのかも知れないけど。
965仕様書無しさん:04/12/09 10:47:19
>>964
誰も大きい開発が無くなるとは言っていない。
大きい開発にしても、今みたいに分業制をとらない開発が主体になると。

プログラムだけできます〜。っていう人は別に日本人じゃなくていいし。
ここまでだと>>960の考えにいくんだろうけど、そもそものウォータフォールがやっぱり無理がある。
最終的なカットオーバーを一斉にしたとしても、開発フェーズ内は細かくフェーズ分けしてリスク分散するのがメインになると思う。
そうしたときに、分業でやる無駄を考えるより独立して動ける個人がやるようになると。
(単価安いまま安住できる業界じゃなくなると思ってます。淘汰されると。)
966仕様書無しさん:04/12/09 11:09:50
>プログラムだけできます〜。っていう人は別に日本人じゃなくていいし。

外人に頼んで、うまくやっていけてるの? 外人に不平等な条件提示
したり、高圧的な態度とれないっしょ? 下手に格下扱いしてヘソ曲げ
られても、フォローできないっしょ? 内輪の論理にどっぷり浸かって
安心したいなら、日本人の下請けに頼むしかないんじゃないのw

あと、今盛んに持ち上げられている開発手法も、「はやり」だから持ち
上げられてるだけの話で、近いうちに廃れる運命にあると思う。

なんせ、「はやり」ですから。


ところで、俺はウォーターフォールを手放しで支持する人間に仕立て上
げられている様な気がするが、気のせいか?
967仕様書無しさん:04/12/09 11:19:13
>>966
基本的には(またはオトナ的には)賛成なんだけどさ、

>外人に頼んで、うまくやっていけてるの? 外人に不平等な条件提示
日本人相手でも、ダメな奴はダメポ……

>あと、今盛んに持ち上げられている開発手法も、「はやり」だから持ち
「はやり」だから持ち上げている程度の人間がダメというだけで、
手法自体が別に悪いわけではない。
968仕様書無しさん:04/12/09 11:24:51
>>966
まだこういう人いるんだ・・・。
普通に大手のプロジェクトじゃ、日本に来てもらってやっていたり、持ち出しで向こうでやってるんだけど。
あなたの言う失敗例って3年前ぐらいの話が大半ですよ。

それに、967さんもいってるように、あなたの言っているリスクてのは別に国内の下請け構造でも変わりませんから。
単に国内だと契約を高圧的にできるっていう考えなら、甘いと言わざるおえない。

969仕様書無しさん:04/12/09 12:10:35
この業界はドッグイヤー
966の頭の中は鶴亀イヤー
970仕様書無しさん:04/12/09 12:18:17
>あと、今盛んに持ち上げられている開発手法も、「はやり」だから持ち
>上げられてるだけの話で、近いうちに廃れる運命にあると思う。

こういう認識しかできないヤツが、平気で経験主義的にウォーターフォール開発やってデスマるんだよな…
こういう認識しかできないヤツがその「はやりもの」に飛びつくと、誤用しまくりでデスマるんだよな…

はやり云々言うならウィンストン・ロイスぐらい調べとけと言いたい。
971仕様書無しさん:04/12/09 12:58:36
実際問題、練度の低い人間も開発に携わっている訳だが、最新の
開発手法を極めたであろうこのスレの連中は、そういう時にどうする
つもりなんだろうか。

皆が「最新」の開発手法を問題なく使うための、現実的な解があるの
だろうか?
972仕様書無しさん:04/12/09 13:01:51
970は頭でっかちさん?
973仕様書無しさん:04/12/09 13:02:16
> 作業現状を全く把握していない上司の一言。 
> 時代に取り残された上司のトンデモ一言。 
> キバヤシもびっくりの電波一言。 
> そのような恨みつらみを語り合いましょう。 
974仕様書無しさん:04/12/09 13:25:24
「その機能は簡単に作れますよ。あ、うちでやりましょう」

「それでしたら、こちらで作っている機能に少し足せばいいので簡単にできます」

「それくらいでしたらこちらで作成します」



ホイホイ受けるのやめてくれ…もちろん工数追加なし
975仕様書無しさん:04/12/09 13:29:39
>974
今毎日その状態・・・
気が狂いそう。
976仕様書無しさん:04/12/09 13:42:38
ウォーターフォールを嫌ってる奴がやけに目に付くけど、バグを出せない・資源が
予め決まっている等の条件だと、結局ウォーターフォールに落ち着くことが結構
あるんだけどな。
まぁPMが弱腰だったり、営業が威勢だけのやつだったりすると、火の車になり易い
が、それは他の開発手法でも一緒。
つうか個人的には開発手法云々よりも、開発に入る前の事前作業をきちんと出来て
いるかでプロジェクトの成否がきまる気がする。
まぁ学問としてはそれなりに楽しいけどね。
977仕様書無しさん:04/12/09 13:54:42
だから、最近のあれとして、合いの子みたいなやり方があるんだよ。
全体はウォーターフォール、要件定義とシステムテストは1回。
そうじゃないと、大きいシステムでは進まないことが多い。

で、内部的にイテレートを繰り返して、リスク軽減を図る。
リリースは客に対してではなく、システム内での目標として行う。
978953:04/12/09 14:30:46
>>959
>オブジェクト指向でも構造化でも、その上で他をやらないと基本がぶれる。
知っててやらないのと、知らないのじゃ大違い。
しかもその会社新人研修のカリキュラムに
オブジェクト指向が入っているのだが、こいつが教えてる。
オマエが教えているのは一体何なんだと。
しかも新人にアドバイスをした時に帰ってきた反応から察するに
構造化設計も教えて無さそう。
こいつ自分はすごく頭が良いと思っていて
普段から下の人間に「自分マンセー」要求しているので
痛い通り越して(゚Д゚)ボーゼン。
979仕様書無しさん:04/12/09 19:25:16
今の職場は練度の低い人間が好き勝手やってるから無茶苦茶だよ。
これだったらがんじがらめの方がまだマシだ。
980仕様書無しさん:04/12/09 20:21:20
結論
練度の低い人間はどのような状況下でも最低の結果を叩き出す。
981仕様書無しさん:04/12/09 21:59:54
ちょっと亀で申し訳ないが誰も指摘しないので
>952
の「モーダレス」ダイアログってなんだ?
Modal、Modelessだからモードレスじゃないの?
MSDNの日本語でもモードレス

かなり、気になったもんで
982仕様書無しさん:04/12/09 22:34:36
やっぱマ板は耐性無いな
983仕様書無しさん:04/12/09 23:11:39
Modal ってのは、Lydian とか Dorian とかのことだよ。
984仕様書無しさん:04/12/10 01:45:43
VC++1.0の頃のMSの資料だとモーダルとあった気がする
985仕様書無しさん:04/12/10 07:06:35
>981
漏れも禿銅
“モーダレス”って初めて聞いた

>984
986仕様書無しさん:04/12/10 09:00:43
で、この会社辞めようと思った上司の一言の話題はどこにいった?
987仕様書無しさん:04/12/10 09:25:56
まぁあせるな。
この業界、要求と仕様が一致しているとは限らんわな
988仕様書無しさん:04/12/10 09:31:41
>>981
わかってて言ってると思われ
989仕様書無しさん:04/12/10 09:43:45
>>981
まぁ、モードレスなんだろうが、ググってみたらモーダレスでもだいぶ出てきたしな。
そっちでも通用してる模様。

ttp://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%82%B0&lr=
990仕様書無しさん:04/12/10 09:51:27
次スレの季節がやってまいりました。
991仕様書無しさん:04/12/10 11:47:33
モーダレスなスレを希望。
992仕様書無しさん:04/12/10 11:51:22
スレの最終段階になって、相次いで燃料が放り込まれたなw
993仕様書無しさん:04/12/10 12:08:54
おれ、モードレスと書いてあっても
脳内ではモーダレスと読んでるような気がする・・・。
994仕様書無しさん:04/12/10 12:35:11
994
995仕様書無しさん:04/12/10 12:56:46
つーか、次スレは立たないまま1000行ってしまうのか?
996仕様書無しさん:04/12/10 13:18:44
997仕様書無しさん:04/12/10 13:30:53
998仕様書無しさん:04/12/10 13:58:29
>>996
999なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :04/12/10 14:12:25
銀河鉄道999
1000仕様書無しさん:04/12/10 14:14:04
億千万の胸騒ぎ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。