1 :
仕様書無しさん :
04/04/03 17:02 残業代出なかったら文句言わないんですか? 規定の時間まで残業代は出ませんなんて、入社する時教えてくれないんですか? なんなんですか?
残業代が出るなんて法律があるのか?
残業という制度は有能な奴ほど損するから、今時そんな事やってる会社は潰れる。
4 :
仕様書無しさん :04/04/03 17:07
>>1 サービス残業って言葉知ってるかな?
「人間関係や周りの雰囲気が醸し出す」太い鎖>サービス残業
>>4 サビ残が当たり前だと思ってる時点が間違いだと思うんですが。
だから言わないの?残業したんですが、なんで残業代ついてないんですかと?
右も左も春厨だらけー。ヽ(´ー`)ノ
新入社員の間だけだぞ、残業代なんて
やめても行くところ無いから耐えるのさ。 騒いで目ェつけられてもイロイロヤバイしな(リストラされかねない)。 そいつがやめてもいくらでも、代わりは拾えるし。。 能力無いって辛いねぇ。
>>6 すごく言いたい。<残業代でないのですか?
でも、俺は言えない。
周囲の雰囲気を壊せない。結局、「事なかれ」主義なんよ。(涙
いやいや、残業代出ないで安月給なら当然言うけどね俺は。 仕事なんで、サビ残とかそんなのは知りません、聞いてませんので。と。 そんな糞みたいな会社で働きつづけてもしょうがないし。
おまいさん、よほど自分に自信があると見た。 いいねぇ、若いって。 「協調性が無い」「場の調和を乱す」「仕事に対する熱心さが見られない」 …いくらでもネガティブに言いようがあるな。
普通に出るだろ。 残業代出ない会社なんて辞めりゃいいじゃん。
サビ残するのが大人だとでも思っているのだろうか┐(´∇`)┌
つーか、「一括受け」で残業代が出ないと>会社の言い分 「一括受け」の値段で仕事を仕上げろとよ・・・ 残業しないでも出来る仕事を受注してね
こちとらおまいさん達エリートほど能力もコネもないんでね、やめたら就職するアテがないんだよ。 脳内家族も養わなわにゃならんしな。
辞めろって言ってる香具師って働いているのかな?
19 :
仕様書無しさん :04/04/03 22:27
サビ残って昔の奴隷労働と一緒だろ?
プログラマー・SEって月給・年収どれくらい もらえるの?
21 :
仕様書無しさん :04/04/04 16:06
20円くらいだ
ぶっちゃけ500万ギル。
23 :
仕様書無しさん :04/04/04 16:45
何で転職するアテがないんだ? 探してないだけだろ? オマエは、仕事の能力がないんじゃなくて、交渉力がないんじゃないのか? 考えて生きれ。
24 :
仕様書無しさん :04/04/04 17:58
1日から来た新卒君。 毎日5時で当然のようにそそくさと帰って行くんだけど、 ウチの定時は5:30だよって、教えてやれる勇気のある奴いる?
>>24 ワラタ
それは言わないと。勇気とかいらんだろ
>>24 何で勇気が必要なのかわからんが、
おもしろいから放っておけば?
有能な奴のところに仕事がどんどん回って 有能な奴は残業しなきゃ回らなくなるんだけど どうすればいい?
29 :
仕様書無しさん :04/04/04 19:38
その分のお金を請求できるようにすればいいんでないの
30 :
仕様書無しさん :04/04/06 19:09
残業代全部出してもらえれば、給料もそれなりになるんじゃない? あたりまえだけどw PGって実は金持ち?(w
>>30 金はあるけど暇はないなんて昔から定説だろ
好きだから薄給なんてここ数年のブームに騙されてる奴だけ
そもそも残業自体どうかと思うのだが。 ていうかプログラマか? プログラマは残業どころじゃないさぁ。 労働基準法なんて皆無さぁ。 アフォSEのせいでデスマなんて日常茶飯事さ( ´ー`)ノ
今月の残業代20万突破…(15日締め
34 :
仕様書無しさん :04/04/10 04:11
新入社員の時ぐらいは残業代でたと思うけど最近は違うのか・・・・
新入社員の時のほうが残業削られたぞ。 今でも残業代青天井のSEorPGはなかなか少ないとおもわれ。
36 :
仕様書無しさん :04/04/11 18:00
おれ、去年の下期分、100満パーだ。ハァ。
(時間外、休日及び深夜の割増賃金)第37条 使用者が、第33条又は前条第1項の 規定により労働時間を延長し、又は休日に労働させた場合においては、その時間又 はその日の労働については、通常の労働時間又は労働日の賃金の計算額の 2割5分以上5割以下の範囲内でそれぞれ政令で定める率以上の率で計算した 割増賃金を支払わなければならない。 労働基準法第37条第1項の政令で定める率は、同法第33条又は第36条第1項の規定 により延長した労働時間の労働については2割5分とし、これらの規定により労働させ た休日の労働については3割5分とする。
俺の会社年俸制だから残業代は全く出ない。 ただいくら休んでも減俸もない。 どっちが得なんだか。。。
一度支給されなくなった残業代が 支給されるようになる可能性はあるのか? ない気がするんだけど。
行列のできる相談所 飲み屋で仕事の話ばかりされたから残業代よこせとな
>>38 だからって、規定以上に休めば次年度年俸はガタ落ち でしょ。
42 :
仕様書無しさん :04/04/12 06:02
うん!!貰えてるよ。残業代。月50h超えても・・・・・涙
43 :
仕様書無しさん :04/04/13 00:41
>24 私も新卒で信販に一週間勤めました。〔10日で辞めた) 前務めていた会社は、初日からて新卒全員のこらされて 毎日残業9時まであった。
>>41 う~ん。結論からゆーとそーでもない。
言い換えるとうちの会社は『完全発注制度』とでもゆーんだろーか?
例えば、仕事を受注するタイミングでスケジュールを提示して、
それが承認されれば、後はその範囲内で仕事をこなす。
その範囲で見積もりが甘ければデスマだけど、スッキリ終ると
ずーっと休みってな感じかな。
45 :
仕様書無しさん :04/04/13 03:16
残業代って何だ? 初めて聞く単語だな。
漏れは、年収の内訳、1/3以上が残業代だが何か?
47 :
仕様書無しさん :04/04/17 14:12
先生。 PGになってから「残業」という言葉が「家でもやっとけ」と意訳されます。 何故でしょうか?
48 :
仕様書無しさん :04/04/28 02:33
残業代でなかったら、労働なんとかかんとかに訴えれば貰えるんでしょ? 泣き寝入りはやめようよ。社蓄じゃないんだからさ 働いた分の給与貰うのは当然の権利でしょ。
労働なんとかって…学生か…
学生に正論言われて反論できないのかw
反論の必要がないし。残業代100%出てるからね。 先月は20時間で6万ちょい。
52 :
仕様書無しさん :04/04/28 09:22
転職板のIT会社のスレによると、残業代全部ちゃんと出してくれる 会社は優良IT会社らしいですよ。
それだと不治痛は優良という事でOKすか?>諸兄
残業代全部支払う、というのは最低限というか・・当たり前の範囲での、 会社だと思う・・。 残業180hがサビ残とかになる会社はお話にならないのでは。
>54 >残業180hがサビ残とかになる会社はお話にならないのでは。 割と普通。 会社にいる時間100%を仕事やってるというのであれば、 毎日会社来た時間と帰る時間を日記につけとけ。 いざというとき、というか自分が過労死したあとにきっと役に立つ。
56 :
仕様書無しさん :04/04/28 16:04
>>48 その労働なんとかに相談して、調査してもらったけど、こっちの実名出さないと
踏み込んだ調査ができないって言われてそのまま。
出せるわけないじゃん。出したら会社に居られないよ。
おまけに、多い人は6万くらい手当てがありますねだって。ちなみに私は2万。
手当てって職能給なんだけど、売り上げに貢献する仕事をしたらポイントが加算される
仕組み。それと残業代を一緒にしないで欲しい。
けっこう頼りにならないよ、労働なんとか。うちの会社、タイムカードさえないんだけどね。
そりゃ証拠もないのに匿名のチクリなんかでいちいち動かねえだろ。 てゆーか、そんな会社にしがみつかなきゃいけない、理由について考えた ほうがいいんじゃねえか?
58 :
仕様書無しさん :04/04/28 19:48
こっちの実名は教えました。労働基準局には。 書き方が悪かったようですね。ごめんなさい。 会社に対して実名を出さないと、詳しい調査ができないと言ってきたんです。 他に働くところないから・・・。 田舎なもんで、転職は考えてないです。仕方なくしがみついてるんです。
そか、ちと言い過ぎた。
労基署は経営者の味方だよ。 本当は会社に実名出さなくてもいいんだよ。 所詮お役所仕事で、面倒臭がってるだけ。 ただ、労基署は勧告しかできないから会社が突っぱねてたら そのままだけど。 本気でやるなら裁判しかないかも。 労基署でねばると裁判勧められます。
労働基準局=国は「無能」の味方なんだよ。 会社に寄生する、権利の主張だけはいっちょまえな「無能」どもが 路頭に迷わないための労基法だ。 「無能」がいなくなりゃ残業なんざしなくてすむんだよ。
62 :
仕様書無しさん :04/04/28 22:40
武富士だっけ?サビ残があまりにひどくて、誰かがチクって大騒ぎになって 数年間分の残業代全て支払ったとか。サビ残した社員全員分。
平日は終電まで、週休1日、残業代なし、手取り17万。 これって、給料安いよね?
64 :
仕様書無しさん :04/04/29 16:54
>>63 結構そういうやつだまって同じ会社にいること多いけど、
さっさと転職したほうがいいよ
気の毒なのもあるし、そいつじたいが性格悪くなってくるのもあるし
ちょっと計算してみた。 私の収入を時間換算すると600円切ってる・・・。 学生時代のカラオケ店員のアルバイト時給900円の3分の2か・・・。 転職しようかな。
67 :
仕様書無しさん :04/04/29 23:49
>>1 まわりにうるさく言われたのにムカついて、
定時でつけてるぞ。
実際は帰りは12時まわるけど。
69 :
仕様書無しさん :04/04/30 00:08
労基署は経営者を逮捕できます。だから署なんです。
70 :
仕様書無しさん :04/04/30 00:13
71 :
仕様書無しさん :04/04/30 00:16
http://www.netlaputa.ne.jp/~nut21/Yokuaru1.htm より
Q 残業しても、残業代がつきません。
A 時として、「わが社は残業代を払わないことにしている」などと公言する
会社がありますが、これは明白な労働基準法違反です(労働基準法36条から
37条参照)。 また、事業所(働いている場所)で労働者の過半数が加入す
る労働組合または労働者の過半数を代表する者(民主的に選ばれなければなり
ません)と会社(使用者)で残業を認める協定を結ばなければ、残業労働はで
きない(させてはいけない)ことになっています(労働基準法36条)。
残業に関する考え方は①会社は1日8時間を超えて労働者を働かせてはならな
い②やむを得ず働かせるときは労働者の代表との協定が必要である③やむを得
ず働かせるのであるから、8時間を超えた分については最低でも25%増しに
しなければならないし、10時を以降の深夜残業は50%増しにしなければな
らない。ということになります。
労働時間が8時間を超えない残業(会社規定では1日7時間労働なのに8時間
働いたなど)の場合は、25%増しにしなくてもよいということですが、会社
によっては25%増しになるところもあります。
なお、残業は上司などの業務命令など、会社の指揮命令によって成立します。
勝手に働いても残業と認められない場合がありますので気をつけましょう。
実際のとこ、忙しくて金使う暇ないわな。 ときにおまいら、 中途半端な設計かつ薄利な案件を開発を一括で請け負う際にさ、 A .サビ残すてて現場で設計開発経験をつむ。 B .サビ残つかないから早く帰ってお家でお勉強。 どっち選ぶよ? Aは責任を負うかもしれんが、「雇用元から依頼された設計内容はこれだけなんで後は知りません」 って言い切って責任回避できるかもしれんし、現場での設計経験がつめるかもしれん。 サビ残の残業代と経験を交換する感じ。 雇用元にとっては便利な雑用扱いされそうだし、ある意味バクチダガナー Bは自宅で専門分野や最新技術をつめるやもしれんが、意志が強くないと酒飲んで寝てしまう可能性もある。 資格とか取る時間も作れるかもな。 ちなみに漏れは結構頻繁にAを選ぶ。 顧客甘えさせることになるし、絶対につらくなる。 金勘定しか興味ない管理職からは便利屋扱いされるがな。 経験には変えられん。
73 :
仕様書無しさん :04/04/30 00:21
>63 2年ぐらいして転職するときに、全部請求してみたら? きちんと記録をのこしておくようにね~。
74 :
仕様書無しさん :04/04/30 00:22
腹をくくることだな。 労働法を守らない会社が多い。 選択肢1: 労働組合に入って会社と闘いながら働きつづける。労働者の権利を主張して会社にしがみつく。 選択肢2: 労働者であることのメリットを捨て、リスクを取り、フリーのマになるか、経営者になる。
75 :
仕様書無しさん :04/04/30 00:28
>>72 漏れはBを貫き通したな。社長がとうとう怒り、それで整理解雇してもらった。
職安で手続きをすると、すぐに失業給付金が支給され始めたから、それで
投資と経営の勉強を始めて、自営業を開業。利益はほとんどみんな投資信託に
回して自分年金をやってる。
76 :
仕様書無しさん :04/05/01 13:10
経営者の皆さん、 よーく考えよう、お金は大事だよー♪ ・無能なために時間がかかってる奴 →残業代払う必要なし ・だらだらして時間がかかっている奴 →同じく不要 ・昼間ずっとべちゃくちゃしゃべっている奴 →同じく不要 ・自らの失策によってバグ取り、回復に時間かけてる奴 →同じく不要 ・自ら客の追加要求を安請け合いして工数増やしている奴 →同じく不要 ・工数見積もり失敗 → 見積もった奴に請求 ・利益の上がらないプロジェクト →取ってきたアホ営業の給料を回す ・有能なために仕事がたくさん回される → 残業代必要
>>76 無能なやつを雇う人事が馬鹿でしょ。
特に中途採用。
たいてい経営者が悪いぞ
79 :
仕様書無しさん :04/05/01 16:48
利益を生み出す責任の 99% が社長にある。残りの 1% は全社員にある。
80 :
仕様書無しさん :04/05/01 16:48
社員がどんなに頑張っても、社長が頑張らせる方向をちゃんと示せないとだめだ。
81 :
仕様書無しさん :04/05/01 16:53
Fは典型だったよな 社長変えてから なんとかなったようだが・・・
82 :
仕様書無しさん :04/05/01 16:56
>>63 うちも年俸制で残業代でないけど、さすがに
ここまでは酷いな。うちの残業はせいぜい
1時間~2時間。週休2日だ。
プライベート無しじゃ、ぜんぜん勉強できないし、
こき使われてポイされちゃうんでは?
83 :
仕様書無しさん :04/05/01 16:57
完璧に確実に残業代もらってます
私の会社は残業代はある程度(30~40hくらいまで)はつけていいけど、 僕は入社以来つけたことがないよ。 私の上司が月100時間は残業や休出してるけどつけないから。 つけない理由を聞いたら、中途半端につけるより全くつけない方が頑張れるんだって。 アホだね。
>>84 上司に気をつかって残業代つけないお前がアホ。
上司は残業代出ないから面倒でつけないだけかもしれん。
86 :
仕様書無しさん :04/05/02 18:50
>>76 ソフト開発は、ソフト製造じゃないですよね。
不確定要因が多い。
それゆえ、残業したら、残業手当は出すべき。
87 :
仕様書無しさん :04/05/02 22:29
残業代も出ない会社なんかやめちまえ!!!!!!!!!!!!!!!
88 :
仕様書無しさん :04/05/02 22:52
残業代の出る会社に転職したら、年収が100万円以上アップした。 なんか、いろんな気持ちが交錯して複雑な気分です。
>>84 上司は給料高いならアフォじゃないけど、
藻前は給料安いならアホですな。
90 :
仕様書無しさん :04/05/02 23:02
かちょーになると残業代出なくなる。。。。。
>>85 上司は3つ上なんで僕と給料は大差ありませんよ。
役職も課長とかじゃなく、ただのチームリーダーだし。
普通に残業代の出る立場の人です。
それでもつけないで頑張ってるから、非常につけにくいんです。
>>92 給料もらって働く人の発言とは思えない。
残業代つけない時点で喪前は負け犬。
人は人、自分は自分って考えができないガキ。
つまり社会人失格。
ていうか、プログラムがわからないで何時間も悩んでる馬鹿が残業代を アホほどつけてるのをみると非常に腹立たしい。
そういうことは人事に言えよ・・・
96 :
仕様書無しさん :04/05/04 01:52
残業つけると、猛烈にいやがらせされるんで、 つけなくなった。 身心的に少し楽・・・(;´Д`)
>>92 まぁ、いいから残業代つけとけって。
その先輩が言ってる理由なんて本当かどうかわかんねぇだろ。
お前に残業代つけさせるために自分の残業代削ってるのかもしれんぞ。
…ていうふうに考えれば気も楽だろ。
98 :
仕様書無しさん :04/05/04 03:39
>94 まあ気持ちはわかるが、そういう場合には昇給と賞与で対応するべき。 昇給500円、賞与0.1ヶ月分にするとかね。w あるいは適性がないという判断で、他の部署への移動など。 もっとあれだと解雇などね。
99 :
仕様書無しさん :04/05/04 12:43
今、派遣で年収800こえてるが(70万契約)、昔の会社にいてたら、300万前後で残業代などでない状況。 技術を磨くのも大事だが、一番大事なのは、会社選びだろうw
100 :
仕様書無しさん :04/05/04 12:51
生産性があろうが、なかろうが、会社に拘束されてる時点で、残業代の請求はできる。 経営者が喜ぶような考え方を、バカ労働者がしてる限り、サービス残業はなくならない。 労働者であるならば、労働者有利な考え方をしろ!といいたい。
聞け バンコクの労働者!!!
仕事のできる派遣社員はいいけど、プログラムしか組めないような派遣社員って 将来どうするの?ある程度の年齢になったら正社員になるの?
これまで残業代出てたんだが、突然「先月から裁量労働になったから」と 告げられた。 後から労働条件を変更するのはアリなのか?
104 :
仕様書無しさん :04/05/04 13:40
雇用者が事前の告知無しに労働条件変える権利なんぞあるわけないだろw
105 :
仕様書無しさん :04/05/04 13:46
>>102 それはマズいねー。上流工程を30半ばまでにはこなしてないと
かなり危険だ・・・
社員はその会社の経営状態が悪くなきゃ管理職になるからいいけど、状況悪く
てリストラされれば同じだけどね
アリかナシかと問われれば、変えるのはアリだな。 同意しないと適当な理由つけてクビだろうな。実際のところ。
107 :
仕様書無しさん :04/05/04 13:50
変えるのはアリだが、事前に告知が無かった時点で、変更は無効。 適当な理由をつけてクビにするのはアリだが、某所に訴えれば運悪く強制捜査という展開も 在り得るわけで、ぶっちゃけすぐに切るのは不可能。 ゴネれ。
>>106 > 同意しないと適当な理由つけてクビだろうな。実際のところ。
まぁ、そんなもんだろう。
俺も年俸制に切り替えること自体は構わんのだが(額が納得いかなければ
辞めるだけだし)、それを事前ではなく事後に言い出したってのが、法的に
どうなんだと疑問に思ったのよ。
しかし、これでも東証一部上場企業なんだよなぁ。何やってんだか>人事部
>>108 まあ上場企業が倒産する時代ですから。
会社の内側にいれば事情も良く見えるだろうから、適当なところで
会社変えるのが無難だと思うな。
悔しいけどゴネても得るもの少なそう。
110 :
仕様書無しさん :04/05/09 01:45
私の会社に出向してきている女性の会社、 それなりに有名な大手で、都心に本社があるのに、 来月から残業代出なくなるらしい。 会社自体が潰れそうなんだと。 しかも、基本給も3万ほど下がるらしい。 30歳で手取り18万ってどうよ?
111 :
仕様書無しさん :04/05/09 07:23
>>103 個人で何を言っても無駄。
労働組合経由汁
112 :
仕様書無しさん :04/05/09 09:41
うちの会社は、今年からSL以上が年俸制に・・・。 漏れは下っ端なので体験していないのだが、年俸に残業代が まったく計算されてないらしい。ので、実質残業代カット。 陰でSL定額制始まる!とか言われてるぐらい。_| ̄|○ 数年後には全社員年俸制になる予定。 そうなったら、さよならだな・・・
SL : steam locomotive <<蒸気機関車の和製英語>>
いるよねぇ。自分ところの略語が全国に通じると勘違いしてる馬鹿。 引きこもって仕事してりゃいいのに(ry
サブリーダかな。って予想は可能だけどね
>>116 そんな役職がある会社も存在するのか・・・
うちは、サブリーダといえば「役割」なので
給料とリンクするなんて思いつきもしなかったよ。
おお、他所のプログラム系の板で普通に使われてたから、 普通に通じるのかと思ってたよ。 うちは技術職に、 PM:プロジェクトマネージャ PL:プロジェクトリーダ SL:サブリーダ TC:テクニカルチーフ とか役職があったよ。 下二つは、あんまり他所じゃ聞かないからマイナーなのか・・・。 最近、年のいったPLを格下げするため?に、謎な役職増えたり・・・
順に 課長 専任課長 係長 主任 って感じかな? うちは30時間以上は残業代カットだったけど、「全額出さないなら辞める。」って言ったら、今年度から全額出ることになった。 10人未満の小さい会社だから、全額支給が原因で潰れたりして…(^_^;
>>113 役割名をそのまま職制にしてしまう時点で,プロジェクトって概念がわかってないDQN会社と見た。
121 :
仕様書無しさん :04/06/13 20:09
122 :
仕様書無しさん :04/06/13 20:32
残業代ってなに?
122>> 調べました ごう【業】(1)〔仏〕〔梵 karman〕身体・言語・心による人間の働き・行為。 ざん【残】残り。余り。 しろ【代】かわりとするもの。代用... つまり、身体の余りの代用だそうです。
124 :
仕様書無しさん :04/06/13 21:12
>>123 つまりオチンチンの代用品、バイブですな!
ナットク
ハァ?バイブなんてもらってどうすんだよ? まだ自前の使えるよ。 なっとくできねーよ。
126 :
仕様書無しさん :04/06/13 21:34
身体の余りって言ったら皮だろ?
127 :
仕様書無しさん :04/06/13 21:36
バカ!アカにきまってんじゃねーか
ウチは残業代なし休日手当もなし 給与ベースも(不明な)評価制度なので特に上がることもない 平日は深夜まで作業、土日も自宅作業を命じられてますが何か?
129 :
仕様書無しさん :04/06/13 23:14
>>128 やめろよ。そんなトコ。
不毛すぎるぞ。
サビ残をする奴がいると業界全体の単価が下がるので止めて頂きたい という考えは誤り?
131 :
仕様書無しさん :04/06/14 14:25
成熟産業は、最終的には価格競争に行き着く。
仕事ができないから残業してるわけで、
133 :
仕様書無しさん :04/06/15 23:37
134 :
仕様書無しさん :04/06/15 23:41
月10万ぐらいかな~ それ以上になるとなかなかもらえない
136 :
仕様書無しさん :04/06/15 23:49
>>131 それは成長期の産業だ。
成熟期の産業は、価格競争で次々と撤退してライバルがいなくなり、
ひとり老舗の会社として悠々とやっている。
作業終わらせても、別の作業を割り当てられるだけなんで ゆっくりのんびりやることにしました。 駄目人間確定です。
ウチの会社って未だに現金支給なんだが・・・ なんか理由があるんだろうか?
139 :
仕様書無しさん :04/06/16 20:43
>>1 労働組合で要求書を出したら、ちゃんともらえたよ。
140 :
仕様書無しさん :04/06/17 00:55
多重派遣なんで、残業しすぎると、 派遣先からクレーム→派遣元(1)からクレーム→派遣元(2)からクレーム・・・ とかなって、ごめんなさいメールいっぱいかかないといけなくなって、 時間もったいないんで、残業つけてない。(いわゆるいやがらせだね) 年内には辞めるつもりだけど。 この仕事と今の会社、嫌いだし。
この業界みんなビクビクして文句言わないから、サービス残業がスタンダードになっていったんだよ。 嫌なら匿名でもいいからチクれよ。
無能な人ほど給料が多くなるシステムってのがね 逆に、早く終わらせれば給料が上がるってシステムにすればいいんじゃない? そしたら俺の給料はきっと下がるか…
143 :
仕様書無しさん :04/06/17 22:11
>>142 経営者のレトリックにはまってどうする。
経営者は従業員が無能ならいつでも普通解雇できる。
>>137 漏れと同じだな・・・
人の倍やっても作業時間変わらないから収入増えねぇ
だらだら残業するのが一番儲かるんだよね
>>140 同じく多重派遣(3段か4段くらい)で、
毎月、毎週何枚も勤務表書かないといけない
定時で帰ろうとすると、客先からも派遣先からも嫌み言われる
すまん。つい愚痴っちまった
145 :
仕様書無しさん :04/06/19 02:13
>>144 お、お仲間さんだね。
俺も毎月作業報告書と、作業予定表、交通費精算書、
領収書を5社に提出してるよ。(全部別フォーマット)
しかも、微妙に締め日がずれてるので、難儀なことこの上なし。
146 :
仕様書無しさん :04/08/09 10:03
サービス残業させる会社も、見て見ぬフリする上司も犯罪だが、 たいした抵抗もせずサービス残業するほうも犯罪。 人件費を圧縮して違法に商品単価を下げる、 ダンピングという重罪に加担しているんだよ。 ヘタレども、グダグタいわずに行動おこせや
147 :
仕様書無しさん :04/08/09 10:07
>>145 お給料いくらくらい?そんなに間に会社入っててお金残るの?
148 :
仕様書無しさん :04/08/09 10:27
指摘されないと残業代払わないなんて万引き厨房と同じレベル。 「払えばいいんでしょ、払えば?」 モラル崩壊の最大の原因だな。
149 :
仕様書無しさん :04/08/09 10:53
残業代払わない会社晒してくれよ!!
最近は払うけど基本給めちゃくちゃ安い、というのが多い 暇な客先に出向させられると、楽だけど生活は辛い それで辞めた奴も居る
151 :
仕様書無しさん :04/08/09 11:48
めちゃめちゃっていくらよ?20マソぐらい?
自分のスキル向上に繋がるような仕事は、一生懸命、 どうでもいいような雑用は、怒られない程度に適当にやる。 これ最高。 転職を前提にした話だがな。
>>147 145じゃないけれど、5重で月単価が24万。
給与が17万だから会社としてはギリギリだな。
>>150 3万(+手当14万)とか。
茄子が1ヶ月とかだとすずめの涙ほどにもならない。
>>153 給与17万って、それ手取りだろ?
総支給が17万なわけないよな。
そしたら赤字じゃん
>>154 いや総支給。
それでもフリーターの頃に比べればかなり良くなったのだが。
手取り8万とか、餓死の危機から解放されただけでも十分すぎるほど。
今はその頃に滞納した国民年金をコツコツ返してる。
156 :
仕様書無しさん :04/09/04 11:15
スケジュール通り、予算どおり 仕事が進んでいれば残業代を申告してもいいとか自慢げに言ってる会社があったよ。 ホームページにも書いてある。 アホらしい。
世の中の雇用の考え方が大きく変わってるんだよ けど都合の良い部分は過去の伝統を利用するのが 今の経営者 サビ残当たり前って問答無用で駄目だぞ
158 :
仕様書無しさん :04/09/04 18:30
プログラムにミスがあった。ペナルティとして 「給料半額。残業代無し」ってなっちゃったんだけど そんなことあり得る?時給500円くらいになっちゃった。 A社→B社→C社→D社って繋がりで俺はD社と契約してるんだけど、作業場所は A社なんだよね。これってどの時点で半額なんだろ。法律的にはD社はどうあろうと 給料全額払うべきだが
>>158 とりあえず、その通知を書面でもらえ。
んで、そのまま労働基準監督署へもっていけ。
管理者側に、残業=コストという概念が定着しないから、 深夜残業・休日出勤が当り前になる。 皆が残業代を請求することにより、 業界全体の労働環境が健全になる。 ・・・という漏れもここ5~6年、残業代もらったこと無いが。
162 :
仕様書無しさん :04/09/04 22:51
> ペナルティとして「給料半額。残業代無し」ってなっちゃったんだけど それはやばすぎ。 訴える訴えない関係なく、念のため証拠を持っておいた方がいいよ。 向こうも強く出れないと思うよ。 多重派遣の時点で既に違法だし。 時給500円も違法だし。 その他いろいろ出てきそうだし。
研修の時の給料がバイト代扱いという酷い事に。 入社前全く説明なし。 やる気出ないので適当に早めに帰ってるよ。 研修終わっても残業代ないみたいだ。 適当に技術身に付けて転職かな。 やめる時は労基にたれこんで残業代回収。 DQNと言われようが理不尽な待遇は許せないんで。
>>163 >やる気出ないので適当に早めに帰ってるよ。
DQNスパイラルの第一歩ですね
(-人-)
4,5,6月の給与、残業が多くて結構行ったんだけど その後暇になって社会保険料の支払いが辛い・・・
166 :
仕様書無しさん :04/10/03 05:32:03
文句言うくらいなら、とっとと辞めれば? あんたの変わりになる人くらい、この世の中腐る程居るんだよ。
168 :
仕様書無しさん :04/10/03 06:57:12
>>167 辞める必要はない。残業をやめればいい。
法律違反はよくない。
169 :
仕様書無しさん :04/10/03 22:00:25
普通、残業代を払わなければその分儲かるって思うかもしれないけど、 うちの会社の場合はその逆なのが面白いね。 うちの会社の業績が落ちてるのは、一言で言えば人がたくさん辞めてるから。 ただ、単純に手取りが下がったから皆が辞めてるんじゃないのがポイント。 本当の理由は、管理職の質の著しい低下にある訳です。 何で残業代を無くすと管理職の質が落ちるかっていうと、いくら部下に 深夜残業や休日出勤をさせても金がかからないんで、マジメに管理しなくても 部下をコキ使えば成果が上がっちゃうから。
170 :
169 :04/10/03 22:03:01
んで、上司が安易に部下に残業や休日出勤を強いるようになって 社員の待遇は急降下。 で、余りの環境の悪さに優秀な人がどんどん辞めていく。 でも、多少人が抜けた位だと 残ったメンバーをその分働かせれば カバー出来ちゃうから、何の手も打たなかった。 で、人が辞める⇒仕事が辛くなるの悪循環。
171 :
169 :04/10/03 22:07:18
そして、今では社員が残業や休日出勤してもカバー出来ないレベルまで 社員の質が落ちてノウハウも失われてしまった。 仕事はどんどん失注するようになって、折角受注出来た仕事も 出来る人間がいないからデスマになって大赤字。 (しかも、プロジェクトが終わる度に人が辞めていくから、ノウハウも 大して蓄積されない) かくして、うちの会社の業績は下降する一方となった次第です。
若いころは残業するってのは能力が低い証拠だし、 残業代ださなくても経費がかかるんだって起こられてましたけどね
174 :
仕様書無しさん :04/10/03 23:16:49
>>173 一人一人の作業量が適切に割り当てられてさえいれば、
そうでもないんでしょうけどね。
>>173 若いヤツの残業は無駄な時間かけすぎの側面が多々あり。
上の香具師がやれば1日で終わるのを2週間とかかけるアホもいる。
そんなアフォに残業手当とか、管理能力とかいわれてもなあ・・・
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ? の世界だ
そんなやつに残業させる会社がおかしいとみた
179 :
名無しさん :04/10/21 19:25:22
上限なしで残業代が出るうちの会社は実は恵まれてるのか・・・ ま、その代わり残業0だと手取り20ポッキリくらいしか無いんだ けどさ・・・(32歳入社6年) でもうちも年俸制に移行するとか社長が言ってんだよなぁ 今のうちに転職するべきかなぁ
180 :
仕様書無しさん :04/10/21 19:55:58
残業代でなくて愚痴ってる人へ。 というか、自分がいくら稼げてるか解ってる? 稼ぎ以上に金払えるわけ無いじゃない。 それにな、受注で稼げるか稼げないかで選べるほど仕事ないんだよね いくらマイナスになるとしても、仕事がない期間を作るよりはマシなんだよ。 社員遊ばせるわけにもいかんだろうよ。 それともなにか? 稼げる仕事がない時は、給料なしの休職にすっか? 学生時代のバイトじゃねえんだから、その辺考えてくれ。
>>180 社員のサービスに寄生してんる奴が偉そうにほざくな。
仕事とる能力ないのによく社員雇ってるね。 学生時代のバイトじゃねえんだから、その辺考えてくれw それとも何か?フリーで一人で営業と実務やってるか?給料払わなくてすむぞ。 経営者の器じゃねーやな。会社清算しろ Oo。( ̄。 ̄ )y- ~
183 :
仕様書無しさん :04/10/21 22:07:02
VB案件しかようとってこない糞な営業が多いからなー
184 :
180 :04/10/21 22:25:31
てかさ、なんで俺が経営者側として語られてる訳? ようするに、自分の不遇は全部 営業、経営側のせいなんだろ? そういうのが居る会社は不憫だな。
>>179 年棒制でも残業代ださんと、マズーだぞ。
186 :
仕様書無しさん :04/10/24 19:35:47
表向き、申請すればもらえるんだけど。 申請するとアリとあらゆる嫌がらせをされるので、 申請できません。
>>180 のいってることはすべからく真実だとは思うね。
>>187 つまり、選べるほど仕事がないから営業は誰がやっても良いってことだね。
バイトにでもやらせるか。
>>180 は要するにデキナイ営業マンなんだよ。相手にすると貧乏になっちゃうぞ。
あと、
>>180 おめーもさー、とったら自分の手柄、取れなかったら技術の責任、みたいな生き方
やめて、団地でコンドームでも売ってろや。おめーに似合うと思うぞ。w
年俸制なのに、別途ちゃんと計算されて残業代が出てる会社なんか あるの?それって年俸制の意味が無くない?
>>190 生活残業とかしてると、来期の年棒が大幅にさがったりするんだろ。
普通の体系だと、それほど下げれない予感。
192 :
仕様書無しさん :04/10/25 21:30:24
>>180 > 稼ぎ以上に金払えるわけ無いじゃない。
なんだろうと、雇用契約書で交わした賃金を会社は支払わなければならないし、
従業員は受け取る権利がある。
193 :
仕様書無しさん :04/10/25 21:32:18
>>190 普通そうしなきゃいけない。
年俸制だろうと、月給制だろうと、週給だろうと日給だろうと、
時間外労働に対しては事業主は従業員に時間外賃金を支払わなくてはならない。
法律でそうなっている。
194 :
仕様書無しさん :04/10/25 23:02:57
この業界、法律なんてくそくらえだからなー
195 :
仕様書無しさん :04/10/25 23:45:18
大学のサークルの一気飲みと同じで、業界全体が無法地帯だな。 早くお金貯めよう。
196 :
仕様書無しさん :04/10/26 00:10:34
>>195 貯金が深夜タクシーで消えていくのですが・・・(;´Д`)
197 :
仕様書無しさん :04/10/26 01:01:59
利益にならないなら最初から雇うな、そしてすなおに倒産しろ 雇った以上は払わないのは人事・経営者の責任逃れ
>>198 そうそう。
「払う義務があるのに払ってないが、開発要員がそれだけ稼いでないんだから自業自得」
と言われても、
・稼ぎ云々と、給与を支払う義務を果たしていないのとは無関係
・そもそも「仕事を取ってくる」「取ってきた仕事を完遂する」って分担してるのに
何で開発要員が稼いでないとか言われなきゃいかんの?
現状で最大限稼げる仕事取ってきてよ。
としか言いようがない。
開発要員がプロジェクトをひっかき回して
せっかくの仕事をグッチャグチャにしてる場合は別だが……と言いたいが
その場合は上司の管理不行きだな。
開発要員も上司もクソで営業だけきちんとやってるんだったら営業が正しい。
ただ、そういう背景の上での発言なら前もって言って欲しいが。
>>193 の
> 年俸制だろうと、月給制だろうと、週給だろうと日給だろうと、
> 時間外労働に対しては事業主は従業員に時間外賃金を支払わなくてはならない。
> 法律でそうなっている。
の具体的な法律名と条文?をおしえていただけないでしょうか
ちょっとこのあたりの事を勉強したいと思ってるのですが、、、
202 :
仕様書無しさん :04/10/27 00:37:58
203 :
仕様書無しさん :04/10/27 00:38:39
年俸制でも残業代は支払われなければならないということがわかりますた。
205 :
仕様書無しさん :04/10/27 18:15:52
裁量労働制なのに、 始業、終業時間が決まってるのが疑問。 てか、家で仕事させろよ。
裁量労働以外は、残業代は払わないいとダメなんですよね~。 あと、年俸制について、そもそも労働基準法には、年俸制という 賃金体系や方式は一切規定されてたり、触れられたりしていない罠。 雇用側に上手くダマされる手口として時々使われているので、 気をつけよう。
>>197 出さないって。
量おおいので、やるとどーしても深夜になるし(仕事遅いのもあるけど)
208 :
仕様書無しさん :04/10/27 21:36:27
>>207 それはおかしいな。
業務上必要な経費を自己負担するのはおかしい。
ちゃんと領収書をもらって会社に清算さしる。
>>206 裁量労働も規定労働時間超えたら払わないとだめだぞー。
ときにオーバーした時間は週単位なのか月単位なのかいまいちよくわからん。
はやってきたのに、わかりづらい精度ってのもやめてほしい。
210 :
仕様書無しさん :04/10/28 09:23:08
>>176 遅レスになるが...
>上の香具師がやれば1日で終わるのを2週間とかかけるアホもいる。
進捗管理して、そうなる前に手を打てよ
新卒2年目の小僧でも出来ることだ
社員をバカにする前に、マネジメントに問題アリ
社員はきちんと出ない人が多いが、 派遣だときちんと出てるね。
213 :
仕様書無しさん :04/10/28 15:41:36
この業界はキチガイしかいないだろう 病人介護用のベッドで生活して起きている時間を全てプログラミングに捧げた47氏を筆頭に 京大理学部に合格しながらスクリプト荒らしを行いメンタルヘルス板を壊滅させたシャルや 大数スレでK澤にからんだ挙句やはりスクリプト荒らしに転じたわむてなど キチガイコテハンしか現れていない 山崎渉だってエロサイト経営してるし尊敬できるのはいらすま氏くらいだろう 氏ねキチガイ
214 :
仕様書無しさん :04/10/28 15:43:16
この業界はキチガイしかいないだろう 病人介護用のベッドで生活して起きている時間を全てプログラミングに捧げた47氏を筆頭に 京大理学部に合格しながらスクリプト荒らしを行いメンタルヘルス板を壊滅させたシャルや 大数スレでK澤にからんだ挙句やはりスクリプト荒らしに転じたわむてなど キチガイコテハンしか現れていない 山崎渉だってエロサイト経営してるし尊敬できるのはいらすま氏くらいだろう 氏ねキチガイ
215 :
仕様書無しさん :04/10/28 15:45:04
z214 名前: 仕様書無しさん 投稿日: 04/10/28 15:43:16 この業界はキチガイしかいないだろう 病人介護用のベッドで生活して起きている時間を全てプログラミングに捧げた47氏を筆頭に 京大理学部に合格しながらスクリプト荒らしを行いメンタルヘルス板を壊滅させたシャルや 大数スレでK澤にからんだ挙句やはりスクリプト荒らしに転じたわむてなど キチガイコテハンしか現れていない 山崎渉だってエロサイト経営してるし尊敬できるのはいらすま氏くらいだろう 氏ねキチガイ
>>215 コピペもまともにできんのか、バーカ!
217 :
仕様書無しさん :04/10/28 16:48:52
漏れは数年前にSEからDTP職人に転職したけど、SEとかプログラマーの 仕事を続けていける人は尊敬してます。この職種って、覚えなきゃ いけないことが山ほどあるし、ストレスも溜まる、周りは頭の堅い 人ばっかりだし、給料も大して高いわけじゃない。自分は丸4年しか 続かなかったけど、皆さん頑張ってくださいね。
もらってねーよ バカ ちきしょー。
残業代でないけど遅刻すると給料からさっぴかれるよ このまえ遅刻のしすぎで始末書提出しました ひゃっほ~~~~ぅぅ
ひゃっほ~~~~ぅぅ じゃねーだろ、バカ
221 :
仕様書無しさん :04/10/30 11:13:20
うちの会社、11月から裁量労働制に移行します。タイムカードもなくなります。 ・・・・・これって、もう課の残業予算管理しなくていい、ってことだよね。 そうだ。そうに決まった。みんなヾ(゚ω゚)ノ゛FAー???
>>221 能力が低いからといって、法律を無視していいはずはない
>>222 規定時間こえた分は払わないといけないと思うのだが?
>>224 そんなことはないだろ。時間の規定がないんだから、「勝手にやってる」わけだし・・・ヾ(゚ω゚)ノ゛
>>225 みなし労働時間をあまりに、逸脱するようだと優秀な人は去るだろうし、監査だって入ると思うが。
「裁量労働制」と名乗れば、何でも許されると思っている、 低脳者が生息しているスレはここですか?
年棒制=残業代払わなくて(・∀・)イイ!! ヤター!! みたいな発想の経営者ってホント多いよ
×:年棒 ○:年俸 ('A`)
>>年棒制=残業代払わなくて(・∀・)イイ!! ヤター!! マネージャー会議はそういう論調だったけど、まずいのかね?ヾ(゚ω゚)ノ゛ まあいいや。 残業予算管理の縛りから解放されるなら話は早い。 成果を出してやる。役員のアフォどもに俺の力を見せてやるぜw
ぐぐって見つけたページ
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~otasuke/sair4.htm 「残業代不払い」の理由
* 営業手当を残業代に代えて支給
* 管理職だから残業代はつかない
* 裁量労働制導入により残業代廃止
* 年俸制のため残業代はつかない
これらのケースは、労働基準法の判断基準に照らし合わせてみましたところ、すべて「違法」でした。
# 労働基準法には、肩書きや職種、労働契約および労働条件が、
「営業」「裁量労働」「年俸」「管理職」という名前になって
いるから「残業代なし」という規定はどこにもありません。
# 労働基準法には、まず実際にはたらく場合の労働時間の基準が
あり、それに基づいて例外措置に関する判断基準が設けられて
います。
部下は知らないと思うよ。理系だし。 それに、裁量労働での残業手当の扱いはまだ判例もないので、法曹界でも意見が 統一できていないって顧問弁護士にきいたぞ ヾ(゚ω゚)ノ゛
お、やっぱOKか。ヾ(゚ω゚)ノ゛ 年俸制じゃなくて裁量労働制だもんな。 さすが我が社の顧問弁護士だ。
236 :
仕様書無しさん :04/10/31 01:34:55
ん?ずばッと書いてあるじゃん。終わるんなら2秒で帰っていいわけだし。 乱用してないって。もう全然。へへへ。ヾ(゚ω゚)ノ゛
238 :
仕様書無しさん :04/10/31 01:41:23
>>237 >年俸制の場合には、割増賃金が支払われないというのは、単純には誤りであります。
って書いてあるじゃん。
239 :
仕様書無しさん :04/10/31 01:50:29
>>237 2秒じゃないよ。
会社にこなくていいんだよ。
しかも、どんなにサボろうと、
去年の評価が今年の評価になるから辞める気満々の奴がいると
一年間ホントに寝てるだけで給料もってかれるぞ。
年俸制じゃなくて裁量労働制なんですよ。俺も似たようなもんだと思ってたけど 弁護士さんが裁量労働、裁量労働とうるさく言ってた意味がわかった。 デザインとかの専門職の場合、「ノリ」ってあると思うよ。「8時間以内に斬新な アイディアを出せ」って言ったって、それは違うだろ、と思うでしょ? 同様に「8時間残って考えていましたがアイディアはでなかった」とか言われても、 それはプロの仕事の範囲だろう。嫌なら、給料安いけど、残業がでる一般職に移ればいい。 人に指示される仕事は面白みも需要も少ないけどね。 これが裁量労働制がお上に認められた背景はそういうことだとおもうけど?ヾ(゚ω゚)ノ゛
241 :
仕様書無しさん :04/10/31 10:32:15
>>240 つーか、エセの裁量労働制じゃなくて本物の裁量労働制やる気?
ぶっちゃけた話、残業代払いたくないだけで就業時間は決まってるとかいう
エセ裁量労働なら仕事の質が落ちるだけですむだろうけど、
本物の裁量労働制やっちゃうと会社潰れるよ。確実に。
やる気のある奴ほど、他の会社と契約して仕事のかけもちはじめるよ。
ちなみに裁量労働制にすると就業時間が決められないってのは覚悟の上だよね?
242 :
仕様書無しさん :04/10/31 10:59:16
>>240 つか、実際そうやって運用されないからw
エセ裁量労働制だったら、
経営・管理側が「嫌なら辞めてもいいよ」って姿勢にどうしてもならざるえないから
やる気のある人が残ったとしても仕事の質はどうしても落ちるよ。
本物の裁量労働制だったら、まず間違い無く会社潰れておしまい。
まあ、どっちにしても会社をここまでおいこんじゃったわけだから幸せにはなれないよねぇw
243 :
仕様書無しさん :04/10/31 11:34:01
裁量労働制を導入できる職種って決まっているはず。 新聞記者とか。 プログラマってできたっけ?
244 :
仕様書無しさん :04/10/31 11:37:55
業務系PGはライン工と一緒だから裁量労働制には向かないな。 センスよりも時間いくらの世界だと思う。
「ホンモノの裁量労働制」ですよ。役員に言わせると。 標準の就業時間は決まってるけど、守らなくていいことになってる。守らなかった場合、会社にいた 時間を申請書で提出。標準の就業時間満たない場合でも査定の対象としないことになってる。 労働時間が長すぎてもまずいので、社員の健康管理の観点からこの様な措置となった。ヾ(゚ω゚)ノ゛ ・・・・・・まあ、大人だからね。建前と本音ってわかるよね。利益を生みやすい体質にしないとまずいでしょ。 子供みたいなのがごねるかもしれないけど、そんなの残っても使えないだろうし。 今までだってサビ残やってたやつはいるわけだし、問題なし。ヾ(゚ω゚)ノ゛ 。
246 :
仕様書無しさん :04/10/31 11:56:16
>>245 そういうのは大人の判断&行動とは言わないw
自分の身は自分しか守れないんだからね。
>>245 の会社には労組なんかないんだろうな
彼が社畜だということはよくわかった
なんなんだよう。みんなして 三(ノノ) 労組はあるよ。その労組が受け入れてるってことは、もうそういう時代だって ことじゃないの? お上が裁量労働制を制定したのがその証拠。労基法が現実にそぐわないから ってことでしょう。 デフレで製品単価は下がってるわけだし、それでも他社との競争に勝たねば、 会社が存続できないんだぜ?ヾ(゚ω゚)ノ゛
漏れは月150時間のサービス残業とかやってたがアフォらしくなって辞めたな。 仕事自体は大好きだったから未練はあったが。 今は残業代がフルに出るとこに行ってる。 暇なら定時に帰れよ、と言われて実際定時に帰ってる幸せ。
250 :
仕様書無しさん :04/10/31 14:06:28
>>248 > 労組はあるよ。その労組が受け入れてるってことは、もうそういう時代だって
> ことじゃないの?
> お上が裁量労働制を制定したのがその証拠。労基法が現実にそぐわないから
> ってことでしょう。
昔から裁量労働制ありましたが、それが何?
タイムカードなところでさ。事情があって昼休みとかタイムテーブル上は 休憩な時間に仕事したりしたときは時間外手当は請求してますか?
サボって相殺。次。
253 :
仕様書無しさん :04/10/31 17:27:26
>>245 >・・・・・・まあ、大人だからね。建前と本音ってわかるよね。利益を生みやすい体質にしないとまずいでしょ。
>子供みたいなのがごねるかもしれないけど、そんなの残っても使えないだろうし。
この理論なら、まあ、いいんじゃない?
働きたい奴は残るだろうし。嫌な奴は辞めるだろうし。
もう、製品の品質とかどうでもいいんだろ?
ひとついうと利益を生みやすい体質には絶対にならない。
つか、本物の裁量労働やっちゃうとホントだれだれになっちゃって仕事しないよ。
毎日会社にこなくていいんだから。
いままで9時~終電までこき使ってたのが、少なくとも13時~終電になるよw
ttp://www.top-kansai.com/executive/qa/qa4.htm Q.プログラマは裁量労働制の対象にならないのか
A.管理されている労働者は裁量労働に該当しない
プログラマの業務も、情報処理システムの分析または設計業務としてその一つに加えられていますが、
適用対象となるかどうかは働き方の実態に即して決められます。
仕事の進め方から時間配分にいたるまで、使用者が指揮することが難しいというのであれば、裁量労働
に該当しますが、たとえば、数人でプロジェクトチームを組んで開発業務を行っている場合で、そのチーフ
の管理のもとに業務遂行、時間配分が行われている人や、プロジェクト内で業務に付随する雑務だけを行
う人、研究開発業務を補助する助手、プログラマなどは対象外となります。あなたの場合、残業や早出が
上長の指示によって行われているようなので、裁量労働制は適用されないことになります。
だから就業時間を決めちゃうと裁量労働制にはならないんだよね。
就業時間だけじゃないよ
裁量にしちゃうと、事実上プロジェクト管理ができないわけですねw
ガンバレ
>>245 ヾ(゚ω゚)ノ゛
>>259 でも、一番大きな違いはそこだと思うんだよね。
他はグレーゾーンじゃん。
多分、問題にならないんじゃないかな。
裁判で決着をつけるしかないな 最大の問題は法整備が不十分なこと
内部監査って本当にあるの?されたことある会社にいた人いますか?
>>264 まあ、なんも変わんないけどあるにはあったよ。
嘘八百並べてのりきったんじゃない?
ようしらんけど。
でも、最近厳しくなったって聞いたけどどう厳しくなったのかやっぱりよくしらん。
>>266 乗り切れたと言うことは知ってて嘘を並べたか、
本当の事を言った(現状を把握していない上層部の人が言った)か
どちらかですね。そういう場合を想定したマニュアルとかあったら
ガクブルものです。
マニュアルか・・・・・ヾ(゚ω゚)ノ゛
前にいた会社のこと。 辞めた社員が「サビ残が多い」と労基にチクり、労基から注意を受けました。 朝礼の時に、社長に言いなりの営業が言ったのです。 「これからは定時になったら自主的にタイムカードを押してください。 これは業務命令じゃないです。あくまで、みんなが自主的に押すんです」 それからというもの、定時になるとタイムカードを強制的に押させられたの には参った参った。 定時になると、リーダーや営業がわめくんです。 「さあ、自主的にタイムカード押せよ!」 ~~~~~~~~~~ 押さないで放置しておくと、リーダーが言うんです。 「ああ、君の分もついでに押しておくからね」 もちろん押した後はサビ残ですよ、奥様。 ちなみに、残業は申告制でした。事前に書面で残業届けを出して、社長が 認めないと残業したことになりません。まず認められなかったでしたね。 あ、一度だけ残業ついたことがあったわ。一年間で30分だけ。 30時間じゃありませんことよ、奥様。
ぼ、ぼくはうったえたほうがいいと、お、おもうんだな
>269 なんというか、完全に病んでます。その会社。 今の会社はだいじょぶですか?
>>269 ほんとに定時で帰っちゃうと、どうなるの?
内部監査ってたいしたことないんだな・・・・やっぱ辞めてからでないとむりぽ・・・・
276 :
仕様書無しさん :04/10/31 21:06:53
>>269 それは、録音しておくといい。ICレコーダーでもミニカセットでも。
組織的に賃金未払いをやっていることを労基署等に証明できる。
277 :
仕様書無しさん :04/10/31 21:07:28
>>269 そんでもって、本当の出社・退出時間は自分でメモしておくこと。
会社提出用とは別に、個人的に勤務時間を押さえておいたものも、 裁判では有効。
あ~ウチの給与だけど・・・。 初年度の賞与時に、超過時間が激しかったので、 超過手当てについて聞いてみたら・・・ 「入社時に、年俸制って事を口頭手伝えてあるから、 残業代は給与とか賞与に含まれてるから。」 って~言われてたんだ~。 でも、給与明細にはどこにも超過時間の支払いが 記述されてないのよね。 これって、 やっぱ激しく違法だよね? 勤務表を手元に残しておいて、給与明細と共に 労業基準監督署に駆け込んで、チクリ入れれば 残業代って、後からでも請求できるよね?
>>279 2年間有効です。たった2年分だけですが。
らんらんらーんらーんらん ワーカホリックなプログラマは~ らんらんらーんらーんらん 今日も明日もサビ残でっす~ らんらんらーんらーんらん
282 :
仕様書無しさん :04/11/02 01:49:54
今度、僕の勤める予定の会社はタイムカードなしの残業時間自己申告制の会社です。
タイムカードがあれば、残業時間を請求できると思いますが、
自己申告制の場合、サービス残業を強要するような会社だと申告ができないような気がします。
全員がしっかりと残業代を請求してるような会社ならいいのですが。
自己申告制が羨ましいとか言われたりしますが、僕は恐ろしいだけです。
タイムカード制なら
>>269 のような会社でない限りきちんともらえると思うのですが。
つーかサビ残強制のとこなんて少数だと思うが。 オレならすぐに辞める。 最低限のルール、雇用関係を守れないとこに何期待すんの?
それでは早速アンケートにうつりたい。 ・「サービス残業」という名目は無いが「基本給」が異様に安い。 住宅手当はともかく特別手当って何だよ! ・「サービス残業」という名目は無いが『?』な「休憩時間」がある。 21時前後に30分とか…「飯食え」だの言ってるが実質は仕事…残業手当を減らすための口実にしか思えない。 …両方に手を挙げる俺…もうだめぽ…(ちなみに俺の残業手当は秒給50銭でした…
>ちなみに俺の残業手当は秒給50銭でした… 時給で書いてくれ 残業代って平均時給はどれくらいもらえるの? 2000円くらい?
ゴメンナサイ… 残業の時給:約1800円 1時間=3600秒 1/2円だったものでつい…
残業好きを半ば強制的に管理職化(残業手当不要な地位にするだけ)しています…
>>286 1800円だったらいいんじゃないか?
年齢にもよるが、PGの残業代って平均いくら?
今手元に給与明細ないからわからん。
わかったときは報告するよ
289 :
仕様書無しさん :04/11/04 21:50:41
労働基準法第37条第1項の時間外及び休日の割増賃金に係る率の最低限度を定める政令 平成6・1・4・政令 5号 改正平成11・1・29・政令 16号-- 改正平成12・6・7・政令309号-- 労働基準法第37条第1項の政令で定める率は、同法第33条又は第36条第1項の 規定により延長した労働時間の労働については2割5分とし、これらの規定に より労働させた休日の労働については3割5分とする。
俺は派遣されてるけど、派遣先から会社には残業というか時間外手当分は 出るのに、何で俺には出ないのか不思議・・・。 月平均230~250時間働いて、給与が税込み20万って働く気がまったく起きない。 今年一杯でやめるよ。
>>290 派遣だと残業代は全額払ってくれるけどなぁ。
クリスタルいいよクリスタルw(営業所によるのかな?)
>>291 一応、正社員だから。
転職するんだったら派遣かなぁ・・・。
294 :
仕様書無しさん :04/11/09 23:28:42
毎日終電でも残業代はでないなぁ・・・。 この業界、これが当たり前だと思ってるんだけど、そうでもないの?
そうでもありません。
そうでもありませんが、 残業代を支払わないのが当たり前で、 残業代払ってるうちの会社はすばらしいと思ってる 馬鹿経営者が多いです。
俺の会社の社長は70くらいの糞じじい。正直早く死んでほしい。
>290 芝○報?
どっちが幸せかは謎だね。 残業代出る→じゃあいいや、ゆっくり行こう~ と言う職場があるわけで。 今の職場がそういう環境でね 確かにいれば儲かるが俺はとっとと帰りたい派なのでツレ残業は勘弁して欲しい。 もしも残業代が出ないなら「ばかじゃないの?」とか言って帰れるのにさ。 残業代出ると、早く帰る=出来る奴 と言うのがなくなるんだよね。。。 早く帰る=仕事意欲がない・協調性にかける これが現状。いれば儲かるよ!でも正直ゴメンだ。とっとと帰りたい。それだけ
大手だけじゃないの?残業代出るのは?
そうでもない
>>もしも残業代が出ないなら「ばかじゃないの?」とか言って帰れるのにさ。 定時で帰れなくなるまで仕事量増やされるだけだよ・・・・・・・
303 :
仕様書無しさん :04/11/15 08:54:05
;‘゙'、 ;.`:、 ,; `'、 .,;' :::::ヽ ,:' ヽ ; :::::゙; ; ''''''"""' ::::.゙; ; ::::::::; ; / \ ::::; ショボーン・・・ ; ● ● :::; :" (__人__)、 _''":::::、′ 、''"```゛''':、;. : : .,:' :::::ヽ ,,:' `ヽ、、 ``'`` :::::;; ( _`丶 、 ::::'. : "-、- ‐″: `'、、: : : .,,..` ::::.ヽ ,:' ,:'` ````` 、 :::'; ,,:' ..,:' 、 :::::.゙;、 、": ,′ r、 :::::゙; ;''"´′ ;''"´ ` .'" ヽ :::;''"""'''''"""''""''''""''"'''
305 :
仕様書無しさん :04/11/23 02:36:11
グロ!といって吐き捨てたいところだけど、がんがれよと励ましたい。
306 :
仕様書無しさん :04/11/23 12:54:38
漏れのミス・段取りの悪さで残業する時はあんまり申請しない。 人のせいで残業するハメになった場合は申請する。 残業の理由を説明できるかどうかが基準。 ホントはどういう理由だろうが残業は残業のはずなんだけどね。
307 :
仕様書無しさん :04/11/23 13:08:45
残業代20時間まで自由につけれて、それを越す分は上司の許可がいる というわけわからないルールの会社に入ってしまいました。 21時以降の残業が残業代になるんですけど、17~21時までの残業は 残業にならないっていうのはおかしいですよね。 先月は100時間くらい残業したんだけど18時間分しかでませんでした。
>>307 うちもそう
なにやら部署ごとに残業時間の表がでて
残業時間が多い = 無能
と判断されるみたいで
攻防の結果みんなで20ぐらいとればイイってことになりますた
309 :
仕様書無しさん :04/11/23 17:24:33
>>307 > 21時以降の残業が残業代になるんですけど、17~21時までの残業は
> 残業にならないっていうのはおかしいですよね。
俺なら、そんなとこ速攻で辞める。
うちは出ます。キッチリかっちりね け~ど~さ~ 働いた分というより、居た分なんだよね。 んでみんなで残業するの、もうねアホ(ry いい加減「定時上がり=労働意欲なし」つー社風変えてくれないかな…
312 :
仕様書無しさん :04/11/23 21:29:51
大手はでるよね 下請けは.....サービス残業強要されます
313 :
仕様書無しさん :04/11/23 21:31:18
それに大手がでるのは 下請けへの契約費用削減をしているため うちはまた全社10%削減要求されたよ もう勘弁してください某大手企業さん
314 :
(○>_<○) :04/11/23 21:31:55
>312 下請けで来てるが為に俺は今年で辞める。以上。あほらし。 (飛ぶ)
300人くらいの中小でも全額出てるよ。 このスレ見てると自分が恵まれてるとか錯覚する…
316 :
仕様書無しさん :04/11/23 21:38:01
うち100人ぐらい 25h以上の残業代は全面カット25h以上なんて休出1回でもすれば 普通に働いていても すぐこえるよ 大手は目標利益達成しているというのに(大手社員はボーナスアップらしい) 下請けはどんどん契約費削減され 一向に我々は利益アップしていかない 今年の年末のボーナスすらどうなることやら.... 金をつかわないと日本全体が景気悪化するというのに大手さんは自分たちだけ... しか思っていない...
317 :
仕様書無しさん :04/11/23 22:48:14
うちは20人ぐらいの零細だが出ます。 ダメPGなのに給料が凄いことになってます。 早く帰ろうと思えば定時に帰るも可。 徹夜の経験も無いし・・・ぬるま湯にこのまま浸かります。。
10人程度の超零細にいる人はどうですか? うちは残業代ZERO (T T) (忙しかった月には棒ナスがちょっと出るけど)
ところでおまいら今月は 賃金不払い残業解消キャンペーン月間(うろ覚え) だったそうですよ タレこみ月間てこと?
最近不払いの裁判で勝って残業未払いもらってる人をニュースとかでよく見る もらっていない人はバシバシ訴えるべし。
シティ★アスコム
http://www.city.co.jp 福岡市早良区百道浜2丁目2番22号
この会社は若年退職が大変多いです。
理由は白シャツ以外厳禁、10分前出社(でないと上に睨まれ査定に影響)、
通信講座の強制受講(受けないと昇格ポイントにならない)といったような
厳しい規律があるからです。僕も耐えられなくなって辞めました。
まぁ、銀行の子会社だし、上層部の販管費泥棒たちはみーんなシティからの
天下りだからそういう風習になるのも仕方はないんですが。
あと個人的には国立大偏重主義や資格偏重主義などもキライだったし、
辞めて新しい会社に移って、ここで得たスキルの低さを痛感させられたのも事実です。
322 :
名無し :04/12/16 19:31:56
:::::::::::/ 説 仏 ヽ::::::::::::
:::::::::::| か 人 法 i::::::::::::
:::::::::::.ゝ な 々 真 ノ:::::::::::
:::::::::::/ く に 理 イ:::::::::::::
::::: | ち を ゙i ::::::
\_ ゃ。 ,,-'
――--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ |・ | |, -、::
/ ̄ _ | i ゚r ー' 6 |::
|( ̄`' )/ / ,.. i '- ←
>>1-321 >>323-1000 `ー---―' / '(__ ) ヽ 、
====( i)==::::/ ,/ニニニ
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
残業代の問題は難しいよな 時間というより結果で金を割り振れば いいんだろうけどね 担当プロジェクトの利益率とかで
売れ筋商品にだけ希望者が殺到する予感
んで希望に漏れたら即転職、と。。
残業代もらえない会社なんてどうせ辞めるんだから、辞めるときに一気に請求すればいい。 在職中は請求しにくいっしょ。
327 :
仕様書無しさん :04/12/27 23:51:06
最近転職した会社だけど 誰も残業申請してないようなんだが 面接時に「残業代は法律通り払ってますよ」て言ってたけど そりゃ、ほとんど残業申請認めないで ようやく認めた残業が年間で10時間程度なら 残業代を払うだろーよ 実際年間300時間位やってるみたいだけど あーあ。転職早々、次の仕事探さないといけないのかよ もう転職とか最後にしようて思ってたのに つーか、どうして誰もおかしいと言わないんだろうな 生活するために必要な大事なお金の事なのに
全部理想通りの会社なんて一握りだろ。 (300-10)÷12って、月24時間程度だろ・・・・ サビ残が許せないなら、面接できっぱり言うんだね。
辞めてやる!!の一言で、正当に残業代貰ってます。 ちなみに12月現在45時間残業たまりました。
残業代青天井ですが、ボーナスありません。 年棒制ではありません。
>>328 それは分かるんだけどね
でも自分は我慢しても結局ストレス溜まって将来的に辞めるだろうから
スパっと正月休み明けに会社に辞めるって言うよ
>>329 面接で言ったんですけどね
前の会社で残業代貰えないから辞めましたて
そしたら偉い人が自信満々に「ウチは払うからね」て言ったんですよ
でも、月24時間程度でも残業は残業でしょうに
言ったことを守らないから我慢出来ないんですよ
払わないって面接で言われてるんなら、こっちも文句は言わない
あと、全部の理想なんて求めてないですよ
他の部分は妥協してます
>>331 自分はその方が納得出来るから良いなあ
おれらに払われる予定だった給与はどこへいくのん?
経営の失敗の穴埋めか、 経営者の享楽に消えるか、 経営者のバカ息子に流れるか
労働者(かどうかは知らんが)の側からすら
>>329 みたいな事
言うんだもんなあ。サビ残がなくならないわけだ。
社員が多ければバカにならん額なんだが、
経営者側から見ればこんな思考しかできない社員は
哀れに見えるものの、実にありがたい存在でもある。
>そしたら偉い人が自信満々に「ウチは払うからね」て言ったんですよ 前の会社は一銭も払っていないと勘違いしていたのでは? んで、ちょこっとでも払っておけばいいかなと思った勘違いの人とオモタ。 なんにせよ、正当な給与が支払われない会社、アウチですよ、アウチ。
仕方ないとあきらめるのはしょうがないにしても わざわざサビ残の弁護までしてるやつって、何なの?
管理職だろ
>>337 それは、
「俺が嫌な目にあったんだから、おまえも何か嫌な目にあえ」
という論理、これに尽きる。
340 :
仕様書無しさん :05/01/11 13:46:17
ほほう
残業代は出るんだが、定時に帰ろうとすると”逃げるな!”と言われる。
>341 逃げるわけではありません、転進ですと答えとけ
343 :
仕様書無しさん :05/01/15 00:02:59
俺は残業代全部出るぞ 今から帰宅。 仕事減らしてくれorg
俺も残業代なんかいらんから休ませろ
基本給に30時間分の残業代が入ってる。 だから、長くても定時+2時間以内で帰るようにしてる。
346 :
仕様書無しさん :05/01/15 11:06:50
残業代出てます。10分残業しても出るよ。 この業界は残業するから稼げるんでしょ。
サビ残とか言ってる奴は能力がないから マシな会社に転職もできないだけ
348 :
仕様書無しさん :05/01/15 15:49:52
サビ残業代してる人は手取りが多いとか。
残業代は要らないから基本給を上げてくれよ。 無理してでも残業しなけりゃ金にならないってのはおかしいだろ。
350 :
仕様書無しさん :05/01/15 17:54:21
新人時代、残業代が全くでなかった・・・ 残業月40~70hしてたのにさ そんでその翌年、ようやく残業代が出るようになるのだが それも20hの制限つき おまけにチームグループの上の人間の残業代が優先され へたしたら上にとられて20hすらでなかったりする うんこ会社だったよ ほんましねうんこ会社
351 :
仕様書無しさん :05/01/15 18:19:58
会社名を晒せ。
352 :
仕様書無しさん :05/01/15 18:39:46
残業代って基本給から何らかの計算をして求められるの? それともフィーリングですか?
残業代で憤らないように出来高制がいいと思っているんだが、ソフト業界ってなかなかそうならないね。 成果量を定量化する方法をだれか確立してくれないだろうか。
>>353 年棒制で残業代を払ってないところは全部そういう言い訳の元残業代を払ってない。
今いる会社にたくさん払ってもらおうと思うより、給料が多い会社に行った方が断然楽だ。
>350 その会社はやめたほうがいい。 残業代払っていないところもありますが、ちゃんと支払われている所もあります。 ただ、面接のときは「うちはちゃんと残業代でますから」って平気で嘘つくから見分けが難しい…
年収で考えないと・・・・残業出ます、とか言っても年収下がると意味ない
残業代がつくのが定時の一時間後からってどうよ? 残業って普通定時後の時間じゃないの?
358 :
仕様書無しさん :05/01/22 20:42:52
>>357 1時間休み時間ってこったろ
2chでも見ながらだらだらしとけ。
360 :
仕様書無しさん :05/01/23 02:24:58
だから業務時間後に休み時間を設定ってのが許されるのかどうか聞きたい 法律読んでも何処に書いているのか微妙なので
362 :
仕様書無しさん :05/01/23 12:31:11
363 :
仕様書無しさん :05/01/23 12:32:58
労働時間とは実動労働時間である。就業規則等に定められた 労働時間を所定労働時間といい、法定労働時間は1日8時間・ 週40時間である(週については特例がある)。 労基法にいう時間外労働とは、法定労働時間を超えた労働時 間であり、所定労働時間を超えても法定労働時間以内であれば、 その時間に対する割増が支払われなくても法律上は問題がない。 たとえば、週休二日制の下で所定労働時間を1日7時間とし た場合における8時間までの1時間及び35時間(7時間×5日) を超え週法定労働時間に達するまでの時間は、時間外労働では ないから通 常の賃金の支払で足りる、とするのが最低基準た る労基法の取扱いである。
364 :
仕様書無しさん :05/01/23 12:34:41
>>363 , 364
同一人物?ポカーン(゚Д゚)
誰が残業時間の話してる?
366 :
仕様書無しさん :05/01/23 21:15:44
>365 おまえこそ( ゚д゚)ポカーン
うーん・・・結局どういうことなんだろう
369 :
仕様書無しさん :05/01/25 10:40:48
>>368 法定内労働時間と、法定残業時間なんだよね。
残業に突入するには休憩を15分以上とらせないといけないので、 1時間休憩にしてその間にメシでも食って来いって事だろ。
371 :
仕様書無しさん :05/01/25 23:55:56
372 :
仕様書無しさん :05/01/27 00:24:53
>>370 > 残業に突入するには休憩を15分以上とらせないといけない
根拠は?
残業とは関係ないが、最近プログラミングして、終わって家にかえると、なにもやる気がおきない。 土日は、寝てるし。
374 :
仕様書無しさん :05/01/27 21:24:26
>>373 > なにもやる気がおきない。
それってうつ症状の初期。
375 :
名前は開発中のものです。 :05/01/27 21:30:15
>>373 悪いこといわないからプログラムなんかやめとけ。
30まで続けたら、地方で暮らせない体になっちまうぞ
376 :
仕様書無しさん :05/01/27 22:13:22
377 :
仕様書無しさん :05/01/28 00:07:08
今月の給与明細についてました。 残業代平日深夜10分 49円
378 :
仕様書無しさん :05/01/28 08:50:27
労働基準監督署に相談すれば、残業代を満額取り返してくれますよ。
私は、会社を退職した直後に労働基準監督署に行きました。私が労働基準監督署に
行った1週間後には、労働基準監督署は会社に立ち入り検査に入ってくれ、是正勧
告を出してくれました。
そして、是正勧告の是正期日に、会社は残業代数百万円をきちんと私に支払ってく
れました。あの傲慢な社長から満額の残業代数百万円を支払わせるなんて、労働基
準監督は本当に凄いです。書類送検や逮捕権限も持っているから、労働基準監督署
は本当に権力のある役所ですよ。
今、サービス残業で悩んでいる方がいたら、まずは労働基準監督署に相談するのが
良いですよ。退職していない場合は、「匿名の電話」で相談するのが良いと思いま
す。あなたの名前が会社に伝わることは絶対にありません。こちらから名前を名乗
らない限り、労働基準監督署は絶対にこちらの名前を尋ねたりはしません。労働基
準監督署の申告シートにも、「匿名希望する・しない」という明確なフラグが立っ
ています。
「サービス残業は嫌だけど、社長が怖いから、泣き寝入りをする」と悩んでいない
ら、ダメ元で労働基準監督署に相談すべきだということを、これを読んでいる方に
どうしても伝えたいです。ダメ元で、相談してみて下さい。
↓
http://www.campus.ne.jp/~labor/kankatu.html
>>378 君が支払って貰えたのと同時に、会社に残った連中の待遇も
多少改善されてるかもよ?当分は目を付けられてそうだから。
でも現職のままチクるのって、学校のイジメを先生に言えないのと一緒で
犯人探し&報復が怖くてなかなかできないんじゃないかな。
380 :
仕様書無しさん :05/01/28 22:45:54
>君が支払って貰えたのと同時に、会社に残った連中の待遇も >多少改善されてるかもよ?当分は目を付けられてそうだから。 おっしゃる通り、会社に残った連中にも残業代を払ってくれます。 今回の是正勧告は、私だけでなく、「全社員に2年分の未払いの残業 代を支払え」というものでしたから。 >でも現職のままチクるのって、学校のイジメを先生に言えないのと一緒で >犯人探し&報復が怖くてなかなかできないんじゃないかな。 けれども、サービス残業って、全社員がイジメの対象になっていますよね。 全社員の中の1人が匿名でチクッても、バレませんよ。勇気を持って、匿名 の電話をかけてみることをお勧め致します。
381 :
仕様書無しさん :05/01/28 23:11:13
残業代が払われないわけねーだろ、乙
>>375 生まれも育ちも葛飾柴又のおいらは
どうすれば、、
生まれも育ちも関係ない。 残業代はもらうべきとマジレス。
386 :
仕様書無しさん :05/01/29 18:06:00
労基署最近機能してないからな。 やっぱり労働組合を使った方がいい。
労組に計上する残業代を基準内に収めるだけ、 残業してないってことにされて終了。 労組は社員を守ってくれるなんて幻想です。
388 :
仕様書無しさん :05/01/30 13:23:01
そんな労組はほっといて、ちゃんとした労組に入れよ。
最近思った。 残業代をあてにして働く方が間違ってる。 みんな年俸制にすべき。
390 :
仕様書無しさん :05/01/30 16:25:35
>>389 矛盾している。
年俸制だとなぜ残業代をあてにしなくなるのか。
391 :
仕様書無しさん :05/01/30 22:39:00
残業代か。来月は20万弱だな。 金より時間がほしいな。月100時間はきつすぎる。。。
なんだ、100ぐらい。サビよりずっといい
>>392 100もだめ。サビもだめ。どちらもそれなしでは成り立たない会社は潰れるのが世のため。
我が会社は、強制休憩で18:00~19:00まで無給です。 早く帰りたいのにできません。
395 :
仕様書無しさん :05/02/04 12:31:58
そもそも、サービス残業をせなもたないような会社を作った経営者が悪い。
でも経営者は「効率よく仕事ができない社員が悪い」と言う。
397 :
仕様書無しさん :05/02/04 14:33:50
そんな社員を入社させたのは経営者の責任。 効率よく仕事ができるように十分な教育をしない経営者の責任。 そんな社員といつまでも雇用契約を結びつづけている経営者の責任。 会社がうまく行かない責任の99%は社長にあり、1%はその他の人たちにある。 経営の常識。
( ´・ω・) ノ゙(⊃д⊂)ショチョー ゲンキダセ
残業出来るし、金も出るが、残業すると自分が無能な気がする。 実際、会社は「ちゃんと残業つけろ」と社員に言うし。 いつも同じペースで仕事ができるわけでもないが、 仕事は「いつも最高のペースで」出来ることを前提に与えられる。 だから、結局サビ残になる。 ただ、1を含め残業をつけるやつに聞きたい。 お前は、残業する理由として、自分が能力が無いからだと思った事は 無いかと。 自分がほかの誰よりも仕事ができて、「昼間にこれだけ頑張っても 出来ないんだから、それは能力の問題ではなく、仕事量が絶対的に 多いだけなんだ」と、そう言い切る自信が、おれには無い。
というか、実際無能なんだが…… 今日は久々に早く帰れる、という日は、自分が ちょっとはマシになれた気がする。明日もこのくらい 効率よく仕事をやりたいものだ、という気持ちで前向きになれる。
401 :
仕様書無しさん :05/02/04 23:09:35
>>399 なんであろうと、法定労働時間を超えて働かせた場合、経営者は
残業代を払わなきゃならないんだから、法律に従い、ありがたく
つけている。
402 :
仕様書無しさん :05/02/04 23:28:15
>>399 > お前は、残業する理由として、自分が能力が無いからだと思った事は
> 無いかと。
知らんが、経営者の責任だろ。
>>399 低レベルな能力論に持っていっても残業代というコストを払わないことは正当化できないよ。
経営サイドから見ると399は実に飼いやすい性格だな。 あまり頑張りすぎて鬱になるなよ。
405 :
仕様書無しさん :05/02/06 23:03:35
まぁ残業してタクシー代がフルに出てる俺は勝ち組だな。
>>404 ただし399がリーダーやマネージャーになると
下の連中はさぞかし苦労する事だろう。
407 :
仕様書無しさん :05/02/07 14:43:32
俺も入社2年くらいは399みたいに考えてたけどな。 自分が無能だと思い込んだところで仕事が出来上がるわけじゃなし。 会社は残業代つけていいって言ってるんだし。 だから普通に残業つけることにしている。別に罪悪感もない。 もし上によく思われなくなるんじゃないかと心配なら、サビ残すればいい。自己責任で。 そんな評価しかできない会社で出世したところで、あんまりよい未来とは言えないだろうけどな。 あと、一定時間以上のサビ残はあくまで違法行為なことを忘れるな。
やることやったんなら速攻帰っちまえよ。
PC相手に20時間。 給料あるが暇は無し。 人間関係少ないのは幸か不幸か。 常に勉強。いい加減新しい技術を考えるはやめてくれ。 道路工事の方がマシ。
>409 道路工事でも常に新しい技術が出てくると思うが。 営業マンとか売春がいいのでは。
412 :
仕様書無しさん :2005/04/14(木) 09:51:56
明日、プログラマーの面接受けます。 質問です。 1.私は時給制の正社員です。 時給制の正社員でも、サービス残業が多いという可能性はありますか? 2.プログラマーは一般的に、残業が多いのでしょうか?
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ うはっwwwおkwww??
最近 413 みたいのよく見かけるけど、一体何に引っかかってるんだ?
415 :
仕様書無しさん :2005/04/14(木) 11:18:56
>>412 時給制だろうが残業は関係ないと思う。
PG全員が残業多すぎるわけじゃないみたい。
定時上がりはあまり聞かないけど、定時後1~2時間以内に帰る会社もある。
中には深夜までやってる会社もあるしなぁ。それとゲーム会社は特に酷い。
いまの会社の雰囲気が全体的に残業当たり前みたいな感じなのが嫌だ。
17時定時で20時ごろ帰ろうとしていたら、「え?もう帰るの?」って言うやつ(営業)がいる。
あと残業自慢聞かされたりうざすぎる。
「昨日は23時まで~ナンタラカンタラ。だから君も遅くまでやろうよ。」
お こ と わ り だ 。
社長は「営業部は土曜も強制的に出社させてますから。」って電話してたし。
416 :
仕様書無しさん :2005/04/14(木) 16:53:09
>>415 時給制の正社員は、残業全部付けてくれますか?
417 :
仕様書無しさん :2005/04/14(木) 16:59:05
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、 200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。 ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。 プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。 私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。 友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。 その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。 私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。 どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを 見分ける方法はありますか?
418 :
仕様書無しさん :2005/04/14(木) 19:55:31
419 :
仕様書無しさん :2005/04/14(木) 21:03:38
労働監督局にチクったら 本当に払ってくれるの? DQN会社なんだが、 逆に訴えられたりしない? ちなみにサビ残の証拠はバッチリ持ってます。
>>419 徹底的に争えばとれる。居辛くなるので、会社をやめる時に2年分取り返すのが吉。
421 :
仕様書無しさん :2005/04/14(木) 21:27:49
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、 200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。 ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。 プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。 私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。 友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。 その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。 私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。 どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを 見分ける方法はありますか?
422 :
仕様書無しさん :2005/04/14(木) 21:59:58
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、 200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。 ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。 プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。 私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。 友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。 その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。 私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。 どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを 見分ける方法はありますか?
423 :
仕様書無しさん :2005/04/14(木) 22:03:00
:::::::::::/ 説 仏 ヽ::::::::::::
:::::::::::| か 人 法 i::::::::::::
:::::::::::.ゝ な 々 真 ノ:::::::::::
:::::::::::/ く に 理 イ:::::::::::::
::::: | ち を ゙i ::::::
\_ ゃ。 ,,-'
――--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ |・ | |, -、::
/ ̄ _ | i ゚r ー' 6 |::
|( ̄`' )/ / ,.. i '- ←
>>417 `ー---―' / '(__ ) ヽ 、
====( i)==::::/ ,/ニニニ
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
残業代どころか給料も出ないところがあるってきいた。
425 :
仕様書無しさん :2005/04/15(金) 00:35:05
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、 200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。 ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。 プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。 私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。 友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。 その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。 私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。 どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを 見分ける方法はありますか?
426 :
仕様書無しさん :2005/04/15(金) 00:35:39
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、 200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。 ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。 プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。 私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。 友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。 その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。 私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。 どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを 見分ける方法はありますか?
427 :
仕様書無しさん :2005/04/15(金) 00:46:14
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、 200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。 ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。 プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。 私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。 友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。 その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。 私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。 どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを 見分ける方法はありますか?
428 :
仕様書無しさん :2005/04/15(金) 00:49:05
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、 200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。 ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。 プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。 私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。 友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。 その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。 私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。 どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを 見分ける方法はありますか?
429 :
419 :2005/04/15(金) 01:35:40
>>420 会社は夏のボーナスもらったら即辞めるつもり。
徹底的って裁判沙汰ってこと?
それだと困るな…
430 :
仕様書無しさん :2005/04/15(金) 01:42:53
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、 200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。 ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。 プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。 私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。 友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。 その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。 私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。 どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを 見分ける方法はありますか?
431 :
仕様書無しさん :2005/04/15(金) 04:05:55
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、 200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。 ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。 プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。 私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。 友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。 その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。 私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。 どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを 見分ける方法はありますか?
ばかと言われてむきになっている根暗なやつがいるな…
433 :
仕様書無しさん :2005/04/15(金) 12:47:54
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、 200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。 ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。 プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。 私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。 友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。 その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。 私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。 どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを 見分ける方法はありますか?
434 :
仕様書無しさん :2005/04/15(金) 12:52:25
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、 200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。 ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。 プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。 私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。 友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。 その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。 私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。 どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを 見分ける方法はありますか?
435 :
仕様書無しさん :2005/04/15(金) 12:56:58
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、 200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。 ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。 プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。 私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。 友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。 その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。 私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。 どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを 見分ける方法はありますか?
436 :
仕様書無しさん :2005/04/15(金) 12:58:29
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、 200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。 ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。 プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。 私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。 友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。 その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。 私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。 どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを 見分ける方法はありますか?
437 :
仕様書無しさん :2005/04/15(金) 13:01:09
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、 200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。 ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。 プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。 私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。 友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。 その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。 私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。 どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを 見分ける方法はありますか?
438 :
仕様書無しさん :2005/04/15(金) 13:06:22
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、 200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。 ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。 プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。 私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。 友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。 その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。 私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。 どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを 見分ける方法はありますか?
439 :
仕様書無しさん :2005/04/15(金) 13:46:17
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、 200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。 ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。 プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。 私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。 友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。 その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。 私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。 どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを 見分ける方法はありますか?
440 :
仕様書無しさん :2005/04/15(金) 13:48:51
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、 200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。 ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。 プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。 私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。 友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。 その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。 私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。 どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを 見分ける方法はありますか?
441 :
仕様書無しさん :2005/04/15(金) 13:50:24
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、 200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。 ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。 プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。 私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。 友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。 その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。 私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。 どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを 見分ける方法はありますか? (省略
よくわからないけど貼っておきますね 私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、 200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。 ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。 プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。 私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。 友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。 その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。 私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。 どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを 見分ける方法はありますか?
443 :
仕様書無しさん :2005/04/15(金) 17:34:39
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、 200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。 ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。 プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。 私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。 友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。 その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。 私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。 どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを 見分ける方法はありますか?
444 :
仕様書無しさん :2005/04/15(金) 17:35:32
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、 200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。 ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。 プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。 私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。 友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。 その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。 私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。 どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを 見分ける方法はありますか?
445 :
仕様書無しさん :2005/04/15(金) 17:39:58
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、 200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。 ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。 プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。 私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。 友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。 その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。 私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。 どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを 見分ける方法はありますか?
446 :
仕様書無しさん :2005/04/15(金) 17:40:58
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、 200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。 ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。 プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。 私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。 友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。 その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。 私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。 どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを 見分ける方法はありますか?
447 :
仕様書無しさん :2005/04/15(金) 17:43:28
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、 200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。 ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。 プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。 私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。 友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。 その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。 私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。 どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを 見分ける方法はありますか?
448 :
仕様書無しさん :2005/04/15(金) 17:46:46
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、 200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。 ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。 プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。 私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。 友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。 その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。 私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。 どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを 見分ける方法はありますか? 名前
449 :
仕様書無しさん :2005/04/15(金) 17:47:09
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、 200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。 ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。 プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。 私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。 友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。 その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。 私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。 どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを 見分ける方法はありますか? (省
450 :
仕様書無しさん :2005/04/15(金) 17:49:07
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、 200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。 ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。 プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。 私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。 友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。 その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。 私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。 どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを 見分ける方法はありますか?
451 :
仕様書無しさん :2005/04/15(金) 17:49:54
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、 200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。 ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。 プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。 私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。 友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。 その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。 私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。 どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを 見分ける方法はありますか?
452 :
仕様書無しさん :2005/04/15(金) 17:50:55
見分ける方法はありますか? どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを 私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。 その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。 友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。 私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。 プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。 ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。 200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。 私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、
453 :
仕様書無しさん :2005/04/15(金) 17:51:32
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、 200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。 ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。 プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。 私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。 友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。 その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。 私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。 どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを 見分ける方法はありますか? (省略されました・
454 :
仕様書無しさん :2005/04/15(金) 17:52:27
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、 200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。 ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。 プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。 私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。 友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。 その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。 私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。 どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを 見分ける方法はありますか?
455 :
仕様書無しさん :2005/04/15(金) 17:54:38
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、 200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。 ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。 プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。 私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。 友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。 その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。 私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。 どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを 見分ける方法はありますか?
456 :
仕様書無しさん :2005/04/15(金) 17:55:52
私は、サビ残無しで、残業は全部付けてくれるなら、 200時間残業でも300時間残業でもやるつもりです。 ただし、つけてくれなかったら0,1秒すらもやりたくない。 プログラマーでも、残業付けてくれるとこと付けてくれないとこがあるらしい。 私の遠い友人のところはサビ残多いらしい。 友人の友人のとこは全部付けてくれるらしい。 その人はひと月200~300時間残業やって、月収200万円くらいだとか。 私も、残業つけてくれるなら300時間やりたい。 どういうとこが残業つけてくれて、どういうとこがつけてくれないというのを 見分ける方法はありますか? 名
かわいそ
458 :
仕様書無しさん :2005/04/15(金) 19:14:33
うるせえから答えてやるか。
>>456 ある。
入社した初日に先輩にそれとなく聞く。
459 :
仕様書無しさん :2005/04/15(金) 19:53:15
>>458 さんきゅっ。
460 :
仕様書無しさん :2005/04/22(金) 11:28:04
機械屋に付き合わされて月の残業200時間 内残業手当30時間まで 170時間はサビ残さ・・・・ 。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
461 :
仕様書無しさん :2005/04/22(金) 11:43:55 BE:215232588-
以前入った会社は面接時に残業代出すと言っておきながら 実際は50時間足きりだった。2ヶ月で辞めたよ 今となってはドキュソ会社を見分けるいい経験を積んだと思ってる
管理職手当てという魔法で残業代は消滅します。
1日2時間以上残業してやっと申請する権利が発生するが、開発リーダーが申請用紙を回してくれなければ暗黙の了解でサビ残となる…転職してぇ。
残業もらえないけどOKな年俸じゃなきゃ転職すりゃいい 手に職つけるか、公務員にでもなるくらいしか道はないだろう
>>415 残業当たり前みたいな会社・・・
でも、その会社って何を作ってる会社ですか?
それだけ残業して、どれぐらいの成果を上げてるんですか?
その会社が無くなって、社会にどれぐらいの影響を与えますか?
残業の中で、何も利益を上げてない時間はありますか?
あと、社員の方々は仕事ばかりして、私生活はどうなってるんですか?
466 :
仕様書無しさん :2005/06/13(月) 22:26:45
今月から残業代いくらでも出すから好きなだけ残業してくれって言われますた。 でも、俺残業嫌いなんだよな・・・。 いつも19時に帰ってたのに今月からは21時帰り、しんどい。 残業代しっかり出るならガンガンやる?
200時間以上の残業で残業代ついてない人どれくらいいる? 200もやったら残業代だけで少なくとも25万はいくでしょーが。
ノシ
1日8時間越えたら残業になる。 でも、今逝ってる所は18時まで働いても、休憩時間さっぴかれて 7.5時間になるんだよな。 30分の違いでも、1月分溜まると結構違ってくる…
おまいはどこの星の人ですか?
>>465 一応ソフト開発・メンテナンス・ハード面のサポート・ネットワーク構築など。
それに加えて、パソコン機器販売・事務用品販売(紙とかインク類)・ロッカーとか棚とか備品売ったりしてる。
開発部もロッカーとか大物の納品のときは、力仕事で借り出される。
夜遅くまでやった残業の成果は・・・それなりだと思う。
出てるのかな?わからんです。
休日(日曜)は1日中寝てるらしい。
そりゃ遅くまで会社いるんだから疲れるわな。
一部の人間は無趣味。なーにもしてない。
辞めるって話したんだけど、9月までは残ってくれといわれた。
なんでも代わりの人が見つからないからだとか。
見つからないんじゃなくて、探す気がないんじゃないかと小一時間(ry
辞める決心してるんだったら、さっさと辞めた方がいいですよ。 辞めるといった後に努力しても査定0だからただ働き。 私も最初の会社辞めるとき、プロジェクトが落ち着くまでって頼まれて2年くらいいたけど、 今から思うと無駄に2年使ったなーと後悔してますよ。 代わりの人がいないってのは本気になってない証拠ですね。 最近は派遣さんとかあるので、金さえ積めば3日で代わりの人は見つかります。
473 :
471 :2005/07/01(金) 19:26:47
書くの忘れてましたが、営業は残業手当1時間も付きません。
それでも11時とかまでいるからある意味すごい。
>>472 査定も何も、どれだけ頑張って成績あげた人でも
ボーナスが2ヶ月分から2.3か月分になるぐらいの会社。
計画は立てるが、とてつもなく無謀な計画なので達成できない。
個人で勝負の組織になってる(良い意味では自由悪い意味では組織じゃない)
4年在籍しているがこの体質が変わる傾向が全くない。
その他なんかもうグダグダ。
とまあここで愚痴ってもしょうがないですね。
なるだけ早く辞められる様にまた交渉します。
硬い決心を伝えればOKかな。
474 :
472 :2005/07/04(月) 09:08:37
文面から察するに、決心伝えても引き延ばされるだけだと思うよ。 総務に書式を聞いて、さっさと退職届を出しましょう。自分の控えもとっておいてね。 届け出から2週間で退職可能と法で決まってるので、「うちの就業規則では違う」とか 言い始めたら、とりあえず録音して、後日「おまえの発言は違法だ」と逆に苛める ネタにしてください。
○○過ぎたら(超えたら)20%増しとかにならないんだよね。 我々フリーはさ。 単金割りだからさ。 ま、でも月20時間残業くらいで手取り70とかもらってるから別にいいけど。
476 :
仕様書無しさん :2005/09/06(火) 13:27:13
残業代無いくせに夜遅くまで働く奴は頭が悪い証拠 労働基準監督署に訴える度胸もない(プ
477 :
仕様書無しさん :2005/09/07(水) 15:34:33
残業210時間して全額出ましたが何か。 給料がボーナスよりも多かったですが何か。 身体壊して自宅で寝ていますが何か。
良かったな。お前は勝ち組だ。 そのことを負け組で諦め書けている奴らに伝えろ。 そしてのその残業代が出る会社名のイニシャル、会社規模をここにかいてくれ。 残業代が出ない会社はもっと詳細に社名を出せ。
ドン! これが無責任堀江貴文の実体だ! ライブドア堀江貴文曰く : 「女は金にもれなくついてくる」 ライブドア堀江貴文曰く : 「女は25歳超えたら無価値で有害なだけの産業廃棄物」 ライブドア堀江貴文曰く : 「選挙にはほとんど行ったことがありません。面倒くさいからです」 ライブドア堀江貴文曰く : 「ちょっと頭のいい人は、やっぱり政治家なんか、やりたくないでしょう。 損だから。面倒くさいし。少なくとも僕は絶対やらない」 ライブドア堀江貴文曰く : 「女は金にもれなくついてくる」 ライブドア堀江貴文曰く : 「人の心は金で買えます」 ライブドア堀江貴文曰く : 「カネがあれば何でもできる」 ライブドア堀江貴文曰く : 「サラリーマンは現代の奴隷階級」(そうそう、残業するお前ら奴隷だぞ(嘲笑激藁) ライブドア堀江貴文曰く : 「起業家は現代の貴族階級」 ライブドア堀江貴文曰く : 「大衆の7割はバカで無能」 ライブドア堀江貴文曰く : 「世論には意味がない」
ライブドア堀江貴文曰く : 「世の中、金だ、愛情だって金で買える」 ライブドア堀江貴文曰く : 「年寄りは合法的に社会的に抹殺するしかない(そうそう、COBOLerは抹殺するしかないね)」 ライブドア堀江貴文曰く : 「人間はお金を見ると豹変します。豹変する瞬間が面白いのです」 ライブドア堀江貴文曰く : 「経済的に貧しくなると人間は狂気に走ります」 ライブドア堀江貴文曰く : 「新しい教科書を作っても世の中は変わらない」 ライブドア堀江貴文曰く : 「韓国のIT技術は日本より上。造船・鉄鋼・繊維でも韓国に抜かれた」 ライブドア堀江貴文曰く : 「韓国企業が日本市場で最も不利な点はブランド。 例えばプロ野球の西武球団のようなものを(韓国の)現代自動車が買えばいい」 ライブドア堀江貴文曰く : 「韓国の企業は優秀で攻撃的」 ライブドア堀江貴文曰く : 「ずるい手でも法律に触れなければ勝ち」(そうそう、ばれなきゃ残業代出さなくても大丈夫(嘲笑激藁) ライブドア堀江貴文曰く : 「ライバルはヤンキースの松井ぐらいしか想像できない、でも収入は僕の方が上」 ライブドア堀江貴文曰く : 「人間を動かすのはお金です」 ライブドア堀江貴文曰く : 「世の中にカネで買えないものなんて、あるわけないじゃないですか」 ライブドア堀江貴文曰く : 「なんでも金で買えるなんていってない」 ライブドア堀江貴文曰く : 「一度言っただけで言ったことにされちゃあたまりません」
>身体壊して自宅で寝ていますが何か。 それ負け組みだと思う
482 :
仕様書無しさん :2005/10/09(日) 21:53:50
トラブルで休日電話対応したら残業ですか? それは残業時間は通話時間だけですか? それともトラブル発生から暫定対応までですか? てゆーか、平日対応しか約束してないのに「お客様のため」とか勝手な理屈つけるマネージャ殺すと罪になりますか?
483 :
仕様書無しさん :2005/10/09(日) 23:09:16
能力の無い奴→楽な業務に当たる、楽なので残業や休出が発生しない、 定時帰りでストレスの少ない毎日、楽なので見積もりどおりに業務完了して査定もあがる、 給料UP 能力がある奴→きつい仕事に当たる、きついので残業や休出が必要になる、 サビ残扱いなので給料低い、ストレスたまりまくり、元々きつい業務なので見積もりオーバーして 査定低くなる、給料据え置き下手したらDOWN 何でこの業界って能力がある奴が大損するシステムなんだ????
484 :
仕様書無しさん :2005/10/10(月) 00:16:37
一番卑怯なのがこれ マネージャ:「なぜ、こんなに残業が多いンだ?多いだけならまだしもお前だけ多いぞ」 オレ:「それはトラブル対応のためでして、(クソバカ害虫の)○○さんでは荷が重いのでワタシの方で対応しました。ただ、本来すべき仕事もあるのでそちらを定時後にしました。」 マネージャ:「オマエ、それじゃいつまでたっても○○君が成長しないじゃないか!もっと仕事を上手くまわせよ。」 で、プロジェクト外ということで自分の時間を犠牲にクソバカ害虫が仕事したように見せかけると・・・ マネージャ:「オマエ、こんな残業少ないハズないだろ、オマエの報告メールはもっと遅い時間じゃないか」 オレ:「それは(30代にして新人レベルの)○○さんの指導にあたっていたのでソレを工数に入れると客が納得しない工数になるンですよ」 マネージャ:「こんなの総務に出したらオレの責任とわれちまうよ。実態に沿わないだろ」 どーしろと?新人レベルのオッサンに白い粉でも打てば使い物なるのか?
業務報告書の「NG対応」の記入のフォーマットを 「○○のせいで発生したNG対応」というように変えてほしい
あー、無理と思いつつも質問 会社で徹夜で仕事するくらいなら、うちに帰って徹夜で仕事する方が まだ気分的にちょっとマシなんだが(風呂にも入れるし)、やっぱ自宅 に持ち帰っての仕事については金は取れないんだよね? なんかもう、サビ残(サビ業務?)でも構わんから、気持ちよく仕事が出 来る分、自宅に持ち帰りでいいやと思いつつある今日この頃。
487 :
仕様書無しさん :2005/10/10(月) 11:35:06
>485 【原因】 200x年yy月にリリースした○○機能(担当:弊社○○)に これこれこーゆーバグがあったため 【対応】 それそれそーゆー改修を加えて対処 テストケースおよびテスト結果は担当○○様を加えて十分なレビューを行い 200x年yy月に再度リリース いじゃう とか書いとけば自分だけの責任ではなくなるだろ? ただ、「自分は悪くない!」というだけだと害虫やユーザと一緒なので いちおうクチだけは 「そーですね、自分も監督責任があったのに申し訳ないです」 くらいいっとけ
残業代申告すればもらえるが、その実態によっては昇格・昇給時に後悔することになる。
489 :
仕様書無しさん :2005/10/27(木) 01:56:11
研修期間が終わって今月初めて残業代が出ました。 100時間以上残業して5万円以下の残業ですけども。 違法だろ。訴えようかね
好きにすればぁ?
>489 研修って新人? マジレスすると新人は研修終わっても「試用期間」てのがあるとこもある 残業するのもさせるのもダメだった気がする、だからキミは 「残業してない」 のかもしれん、契約上ね 5万以下ってのは4万円台か?なんか別の項目になってない?
492 :
仕様書無しさん :2005/11/13(日) 23:34:58
残業代は必ずもらえ。 支給されないなら残業はやるな。 違法だから。
493 :
仕様書無しさん :2005/11/13(日) 23:41:05
この業界って何で残業代が出ないの? 他の業界は、新人で仕事がなかなかできず、残業時間に入ってもちゃんと残業代でたよ。 ちょっと先輩社員には申し訳ないけどね。 仕事できなくて、残業して、それで金もらってるから。先輩には悪いと思ったけどしかたないよね。
494 :
仕様書無しさん :2005/11/14(月) 13:48:01
たくさん残業して給与は年俸制。爆笑。
年俸制ッッッ 残業もッッ ボーナスもッッ 誤魔化せる夢の制度ッッ スポーツ選手と違って交渉の権限が限りなく無いッッッ
ぼうなす ある…の…か……?
では5年総額1億ドルぐらい要求してみっか
どんなにやっても、馬車馬の如く働いても 10時間しか残業付きません。 辞める時は取引先マスターを虫食いに消してやろうと思います。 気持ちの中では。
うちのバイト先では たっぷり残業を無理矢理強いられたんだから 来年はたっぷり昇給してくれるだろうと 正社員が期待していたみたいだが 昇給の額はたったの5000円 たったの5000円にかなりブチきれているらしい。 最低でも3万~5万は貰わないとな。 そりゃブチきれるわ。 残業代無しで月400時間もはたらかされたらな。
500 :
仕様書無しさん :2005/11/16(水) 09:11:25
たった5000円の昇給では 将来結婚して子育てしたいと思う者に とってはやってられないだろうな。 「俺には家族がいるんだ! もっと昇給させろ!」 っていって昇給してもらえたら神
501 :
仕様書無しさん :2005/11/16(水) 10:45:23
>>493 バブルの頃は全額出ていたよ
新人でも月給50万なんてこともあった
今出ないのは単に不況だから。仕事出す側もソフトなんて黙って動くもの
と思っているから予算かけたがらないんだろ。
成果物が形として見えない結果が招いている悲劇だな
502 :
仕様書無しさん :2005/11/18(金) 09:33:32
503 :
仕様書無しさん :2005/11/23(水) 21:47:24
>>75 父さんしそうな会社は、会社に忠誠心の無い人を優先にリストラするからなぁ
でも、DQNな会社への忠誠心なんてもつ必要ないよ!
どうせそのまま会社の言いなりになって、働き詰めたところで潰れるし…
それと有能で若い人間だったら、すぐに新しい会社が見つかるから!!
505 :
504 :2005/11/23(水) 23:09:05
あと、俺は派遣だけど、今まで働いていた派遣先の香具師がDQNだったので、 派遣元の上司に相談したら、まともな派遣先にシフトさせてもらった… DQNな会社にいててもロクな事がないってわかった(w
506 :
仕様書無しさん :2005/11/26(土) 19:30:37
俺は全額支給だ!! 生活残業ウマー
残業代を払わないって事を入社前から明言していれば法的にOKなの? 確かに社内で残業を強制されるわけではないけど、明らかに残業前提のスケジュールで ほとんどの社員がサービス残業状態。 休日も結構出てるし。 あくまで「自主的」って形態取ってれば何でもアリなのかな?
509 :
仕様書無しさん :2005/12/07(水) 00:13:52
どうなんだろうね 求人募集の広告に 付30万(残業含む)ってかいてあるものもあるからね それを分って面接うけるひともいるだろうし
サビ残は無能だからとかプロなんだから仕事した分とか言ってる奴いるがサラリーマンは プロじゃねーぞ。時間を束縛されてるやつをプロなんて言わない。 プロってのはあくまで技術や才能の対価に金を取る奴なんだから。 結局サラリーマンなんてアルバイトの延長線上でしかないんだからさ たとえすることも出来る事も無くてボーっとしてても出社したならちゃんと貰うもん貰っとけ
サビ残無くして新規雇用って言われてもな。 無能が増えてできるやつにしわ寄せが来るだけだろ。 それでGDP上がってもなぁ。
自分の役割がへるんだからそれは喜ばないといけないんじゃない どんな人が入るかはくじみたいなもんだ 当たりかはずれかどっちくるかわからんが、 初めから悲観しちゃいかんよ >無能が増えてできるやつにしわ寄せが来るだけだろ。 大丈夫あなたにはシワよせこないから
514 :
仕様書無しさん :2006/01/14(土) 21:24:47
残業代全部出るんだけど、タイムカードがないから終わった時刻なんて覚えてないんだよな。 なんかだまされてるような感じがする。
記録しておけ
どうやって残業代の請求するの? 自分で申告するんでしょ、それ控えればいいんじゃね
最近は会社側(管理職側)が無能。 管理する側の意識のなさが問題。 本来、管理職は部下の能力を正当に判断し、 それに応じた作業を振り分けるのが仕事。 それができない管理職に高給をはらうから、 もらうべき社員がもらえない。 もらうべきでない社員が不要な残業代をもらってる。 ちなみに、自分の会社は30歳以上の技術職は 年俸制。 能力給なら新入社員から年俸制にしてほしい。 そうすれば、実力のあるやつは若いうちから高給もらえる。 (でも、管理職および営業が無能だから無意味かも)
残業代、休出代が一切出ない我が社での会話 上司「(厳しい表情で)これ、最低2日はかかるから週末(土日)ぐらいに完了して欲しかったんだけどな。」 俺「・・・。」
519 :
磨き職人 :2006/01/28(土) 21:58:17
有限会社ジーエフシーサービス(横浜市)では残業代どころか業務上必要な道具 類、材料代すら、アルバイトの人たちは自腹で出費しながら仕事をしています 。当然、残業代は無し、遅刻に関してはしっかり給料からひかれています。社 長の出勤時間は10時以降、タイムカードにおいて管理しているのは遅刻のこ とばかり、そんなにしてまで、給料が払いたくないなら、従業員を雇うな!俺 たちは奴隷じゃないんだ!そのくせ、ボーナスをあげたからみんなが喜んでい るって?冗談じゃないよ!2=3万円もらって喜んでいられるか!削られた給料 の穴埋めにもなってないよ!そのくせ、ワーゲン横浜の営業マンや、ボルボの 営業マン、ボルボ港北の岩沢課長に現金渡して、飼いならしてんじゃねえよ! ワーゲンやボルボの車を買う人も気をつけないと、担当者の裏金につながるよ うなからくりに巻き込まれますよ!
520 :
仕様書無しさん :2006/01/28(土) 22:13:30
2005年4月、ついに最新の64bit CPUをサポートするWindows XP Professional x64 Editionが発売されました。
この最新のWindowsの持つ能力を活かしたソフトウェアを募集します。ソフトウェアのジャンルは問いません。
ぜひ、この機会にソフトウェア作りに挑戦してみてください。
http://win64xp.impress.co.jp/
521 :
みそ :2006/03/11(土) 08:41:34
はぁ つかれたいma
522 :
伊東孝二 :2006/03/11(土) 16:49:39
残業、残業ってお前ら金のないやっらばかりだな!ちなみに俺は医者だ。
523 :
仕様書無しさん :2006/03/11(土) 21:12:10
524 :
仕様書無しさん :2006/03/11(土) 21:13:46
525 :
仕様書無しさん :2006/03/11(土) 22:00:36
労働基準法上の罰則 時間外、休日及び深夜の割増賃金違反(労働基準法第37条) 6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の罰金
526 :
仕様書無しさん :2006/03/11(土) 23:22:59
スーパーSEなるものが昨今活躍しだしているようでございます。 そこで提案なのですが日商簿記1級&税理士&ソフトウェア開発技術者 取得して会計事務所で勤務した後IT業界に入ってSEとして活躍すると結構よろしんではないでしょうか? 皆様のご意見お聞かせください~。
527 :
仕様書無しさん :2006/03/12(日) 00:06:56
>>519 2chで愚痴ってないで労働基準監督署に駆け込め。
奴隷を安くコキ使って安く受注しよう、なんてとこは業界全体の足を引っ張る。
うちは年俸制だけど残業代でる 有難い
本当は駄目だけど年俸制で残業代が出ないのはまぁ良いとして、そんだったら裁量制かフレックスにしてほしい。 どうせ毎日23時くらいまでかかるのに朝9時に遅れると給料減額なのは鬱陶しい。
531 :
仕様書無しさん :2006/03/12(日) 13:08:52
今日ニュースでやってたね。 自宅でサービス残業するサラリーマン、3人に一人って。
そしてそのPCにWinnyが入っててキンタマウィルスに感染、と・・・
糞ソースが流出したところで痛くも痒くも無いが、 GPLなソースが発見されて祭りに発展、と・・・
うちの会社は賞与と寸志の区別もつかないらしい 社長「○○君、頑張ったね、はい賞与。」 漏れ「.。oO(どうみても寸志程度の額なんだが・・・)」
4月にボーナスでるなら それは寸志程度の額でもうらやましい
536 :
仕様書無しさん :2006/04/16(日) 08:49:34
【残業手当の不払いの合法化も間近】
【政治】 「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省、労働時間法制で★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145116347/ 要するに、奴隷労働制度。下記の経団連の資料を見れば明らか。
年収400万で誰でも無制限長時間労働。
しかも、裁量制と言いつつ、休むのは許されない。
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/042.html (1) 現行の専門業務型裁量労働制の対象業務に従事する者
現行の専門業務型裁量労働制の対象業務(新商品等の研究開発、情報処理システムの
分析設計等)に従事する労働者については、その年収の多寡にかかわらず、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ホワイトカラ-エグゼンプション制度を適用する。
(2) 現行の専門業務型裁量労働制の対象業務以外の業務に従事する者現行の専門業務型
裁量労働制の対象業務以外の業務に従事する労働者については、下記の①及び②の要件を
充足する場合に限り、ホワイトカラーエグゼンプション制度を適用する。
② 賃金要件
(ⅱ)当該年における年収の額が400 万円(又は全労働者の平均給与所得)以上であること
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2 効果
労働時間、休憩、休日及び深夜業に係る規制の適用除外とする。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4 その他
ホワイトカラーエグゼンプション制度の適用対象者に対して、就業規則等に出退勤時刻の定めをしてもよいが、
労働時間の管理は行わず、「遅刻」「早退」「休憩時間」についての賃金控除は行わない
(ただし、「欠勤」については賃金を控除する)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
537 :
仕様書無しさん :2006/04/16(日) 12:44:03
>400 万円(又は全労働者の平均給与所得)以上 この金額じゃどっちかというと低所得者層だろ・・・せめて倍の800万にしろや!
538 :
仕様書無しさん :2006/04/16(日) 14:55:08
年収300万以下のおれは勝ち組
539 :
仕様書無しさん :2006/04/16(日) 15:12:05
540 :
仕様書無しさん :2006/04/16(日) 23:40:58
>>363 そういえば就業規則、見せてもらったこと無いな。
1年以上前へのレス。w
残業代じゃねーけどさー。 自宅待機命令って、法律上は無給でかまわんの? GW中に客先テストがあるせいで、開発はGW中は24Hの 自宅待機(電話があったら即出社)を命じられてンだけど。
無給は駄目でそ。
>>541 電話線抜いて24H自宅待機しとけばOK
544 :
仕様書無しさん :2006/05/08(月) 20:42:44
残業代を払わないのはどろぼー 悪徳社長のやりそうなことや 絶対に拒否しまひょ
545 :
仕様書無しさん :2006/05/16(火) 16:15:34
残業代請求を助けてくれる業者ってあるじゃん。 あれって信用できるの?だれかおしえてー。
546 :
仕様書無しさん :2006/05/16(火) 21:09:57
弁護士とか司法書士とか?
547 :
仕様書無しさん :2006/05/17(水) 10:24:03
日本ゼネラルフードは,残業代を支払いません
未払いの残業代を請求できる期間を過去10年に拡大してくれ。 できれば過去20年に!
>>541 フライトアテンダントなら自宅待機も出るお
一緒に働いてる派遣の協力さん。 一応残業代はフルに出ているらしいのだが、割増一切無しだそう だ。休出も深夜も法定も、全部基本x1.0。 これを聞いてから、なんか休出とか残業を頼み辛くなった。 取り敢えず、タイムカードは全部残しとけってアドヴァイスはし ておいたけど。
551 :
仕様書無しさん :2006/06/14(水) 21:58:38
552 :
仕様書無しさん :2006/06/14(水) 22:28:28
うちの会社、残業30時間はカットされる。
553 :
仕様書無しさん :2006/06/14(水) 22:38:56
うちは20カット
20時間協定
555 :
仕様書無しさん :2006/06/14(水) 23:52:54
労働基準監督署なんて、全く役に立たない。役人はダメ!
556 :
仕様書無しさん :2006/06/14(水) 23:55:21
残業代もらえないのは、いなくてもいい人材だから。必要な人物には会社は金払うよ。辞めて欲しくないからね。
557 :
仕様書無しさん :2006/07/01(土) 05:59:38
残業代を払わねえのはどろぼう。払えぃ!
前の会社は社長が趣味でやってるような会社だった。 いなくてもいいというより儲かってないんだよね、多分・・・ もし能力のあるPGがいたとしても、しょぼい案件ばかり。 今は転職してわりと規模の大きい案件やってて残業代も出てる。 やっと普通のPGになった・・・と思う。
559 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 03:35:05
うちの会社 月末に勤務表に働いた時間を書いて提出するのですが、 時間を削らされて提出させられます。 タイムカードは無いため客観的な証拠はありません。 こういう場合残業代を請求することはできないのでしょうか? アドバイスください
>>559 記録残っていればOKらしいよ。自分でメモっておいてもいいみたい。
効果的なのは、帰る直前なんかメール送れ。
ときに、オレのところの課長は、サービス残業だけはしないようにって言う(残業時間減らせとは言うが)
お縄になりたくないからだってさ。
561 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 12:52:55
俺の会社はグループ単位で残業代の上限が決まっているのですが 一人だけ全額請求する奴がいます。 俺のチームは6人いてチーム内の残業限度額が8万なんですが そいつ50時間とか請求してきたりします。 そのせいで俺はリーダーから残業を我慢してくれとかいわれ たりします。 こういう協調性の無い奴 どうすればいいでしょうか? 全額払ったら会社が赤字になることぐらい新人の俺にも理解できるのに はっきり言ってそいつ子供です
>>561 全額請求するその人が大人だと思いますが。
我慢をさせるリーダーが子供でしょ。
563 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 13:13:56
>>562 出せないものを何処から出すんですか?
お前みたいにコスト意識が無い奴は最近多い
>>563 出せない会社にいるってバカというか哀れだね。プ
565 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 13:21:13
普通だろ Aさんがやって8時間で終わるものをBさんがやったら 10時間かかったからといって残業代出すか? 新人は給料もらって勉強させていただいている自覚を したほうがいいと思うね
566 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 13:23:02
567 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 13:27:47
>>565 出すのが普通ですが?
出さないのは違法会社ですが?
568 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 19:12:40
従業員には監督する人がいるはず その日との責任 従業員には時間外手当てを払わなければならない 悪いのは監督する人とそういう人を管理職につけた社長
569 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 19:19:26
570 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 22:19:04
>>569 スキル不足で時間かかっているものを請求されてもハァ?
って感じだろ。
コスト意識があれば自分のスキル不足で残業したものに関して普通請求
するはずねぇべ
572 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 22:26:51
つぅか新人DBからデータを読み込んで一覧に表示し 詳細画面に遷移させてデータを保守する マスター一覧保守のプログラム作らせたんだけど 7週間(しかも1日10時間ね)かかったわけよ。 他の奴に頼めば2日で終わるような奴ね。 それで残業代10時間分請求されてもそんなの知るかと いう感じだろ。 その辺のことを言っているわけよ。 後自分作ったプログラムでバグが出た場合、派遣先の仕事が終わった後に 帰社させて直させているんだけど、平気で残業代を請求してくる奴が いるわけよ。 自分で出したバグなのにおかしいよね。しかもその開発は、期間外なので 売り上げにもなんねぇわけよ。売り上げがないんだから原価を割り当てる 事できねぇべ。物理的に。 そういう部分ガ新人には足りないんだよね。
>>570 スキル足んねぇなら、それにあった割り振りをするのが管理職の役目。
本当にコスト意識があるなら「残業はさせない」なのさ。
残業は時間当たりのコストが割増になるんだからね。
>>571 開き直りワロス…あるよなぁ、そういう会社w
574 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 22:43:06
>>573 お前の言うこともわかるわけよ。
ただ、売り上げが決まっているわけだから売り上げを超える分の残業は
請求できないわけよ。
うちの新人は一人当たり原価50で計算しているだけど
新人って売り上げ多々無いから丸々赤になるんだよ
だから自社内の作業やらせてるんだけど、せいぜい20分くらいしか売り上げ
たたないのよ。
ただでさえ30の赤字なのに、残業まで請求されたら会社回らなくなるのは
わかるよね
その辺の感覚を持ってほしいのよ
575 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 22:46:40
>>574 法律違反してそんな糞会社を維持する意味はないんだよ
さっさと死ね低能
>>574 業 務 命 令 で 残 業 禁 止 し ろ
管理出来ない(してない)方が悪い。
新人がマイナス工数なのは基本だろ。
>新人は一人当たり原価50
ここからしてありえねぇ・・・
577 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 22:49:45
「しないと会社がつぶれちゃう」とか言えば、窃盗や脱税でも許されるんですか?
578 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 22:51:02
>>573 の言うことも分かるけど結局それってリーマン的考えでしか
無いと思う。
俺も若いときはそうだった。
ただ仕事ってそういうものじゃないよ。
ある程度年取ると分かるんだよね。
いい年して金だせぇって言えなくなる。
579 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 22:52:59
>>578 おまえがいくら無能でも残業代はもらってくれよw
580 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 22:54:58
>>576 普通ですよ
うちの新人給料16+残業1+その他間接経費(事務,役員15)+
ボーナス月割り2+保険等会社負担10+その他利益等6
で50です
あなた自分がもらっている以外に会社が払っているってしらんべ
その辺が原価意識無いといってるわけ。
もっと勉強したほうがいいと思う
581 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 22:57:52
>その他間接経費(事務,役員15) wwwww >ボーナス月割り2 w >保険等会社負担10 ww >その他利益等6 wwwwwww 原価に利益を含めるんだってwwww
>>580 悪い、単価と原価読み間違えた。
どっちにしろ言うことは変わらんけど。
583 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 22:58:04
>>577 の言うことも分かるけど無理やりだね。
社会人なんだから駄々こねればいいというわけでも無い。
ただ残業はやっぱり出したほうがいいと思う。
584 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:02:45
上からスレ読ませてもらったけど
残業は出す必要は無い。
新人は自分ができないから残業しているわけであって、
それに見合ったキャパ
無問題だね。
>>574 が正解
585 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:03:54
>>584 どこの国の人ですか?俺様労働法ですか?
586 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:04:52
残業万せースレはここですか
588 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:06:16
>>585 は無視したほうがいいですよ。
批判ばっかりしているあほう
589 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:07:21
その残業代も出ないバカ会社では、「スキルのない人」がより多くサービス残業して追いついているという実態はあるんですか?
590 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:07:48
好きなことやってるわけだから別に多少給料安くても 我慢できるべ。 恵まれてるよ。おまいら
591 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:10:02
スキルの無い人にも一人月分の仕事をやらせているよ。 毎日10時まで残してる。 一応15時間の残業は付けて良いと言っている。
592 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:11:03
毎日10時ならまとも それで15時間の残業がつけば恵まれているほうだと思うぞ
593 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:11:06
>>591 一人月分が正確に見積もられているという保障は?
594 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:11:57
このスレに何人の人が参加しているんでしょうか?
595 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:13:27
1人月は正確に見積もっている。 新人に渡す前に1人前プログラマー(うちでは大体5年選手) に何日ぐらいでできるかを聞いて その日数でやるようにいっている。
596 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:14:31
画面いくつでデータベースのテーブルいくつとか、糞みたいな単純コードの仕事しかできない会社なら見積もれるかもな
597 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:15:08
よくある話は、一人月を見積もるときに、 一日8時間を基準にしなかったり、 酷いときは、土日祝を無視して見積もったり・・・
598 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:15:12
599 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:18:01
別にそれ相応の仕事をやっているのであれば残業はいくらでも出すわけよ ただ、自分が出したバグや、開発期間が終わって売り上げがたたない 改修に金をだせないといっているわけであって 普通だよね
600 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:18:27
>新人に渡す前に1人前プログラマー(うちでは大体5年選手) >に何日ぐらいでできるかを聞いて これのどこが正確な見積もりなのか理解できません
601 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:18:44
600ゲットずさ
602 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:19:29
>>599 バグのないプログラム書ける人がどこにいんの?
ギャグだよね?
>>599 いや、全然ふつうじゃないから安心しる。
ただ働きが当然なわけないじゃん?
604 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:20:45
いや、一人前のプログラマーが2日でやってできるものを7週間かけられても 残業代なんて出せないよね。 むしろ余分にかかった分は休出して穴埋めするとかが普通でしょ
605 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:22:07
バグは自己責任! 自己負担で直しましょう!手弁当でかけつけましょう! w
606 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:22:11
>>603 自分が作ったものは最後まで責任を持つのが当たり前でしょ
607 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:24:00
バグは自己責任だろ 普通。 それは残業でなくて当然だが、普段の業務で残業した場合は 全額出すべきだろ
うちは20時以降ビルから追い出されるのであんまり残業できない
609 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:26:02
>>606 ノータリンさん
会社が売ったものに、責任を持つのは会社ですが。
退職した後も担当した個人が面倒見なきゃいけないんですか?
610 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:26:48
バグは生んだ奴が手当てするべきだね
611 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:28:32
>>607 コンパイルエラーをとってる時間は、残業代でるんですか?
論理エラーが出たらサービス残業ですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
テスト時間は残業代でるんですか?
バグが発見されたら取れるまではサービス残業ですか?wwwwwwwwwwwwww
612 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:29:06
>>609 会社に属しているうちは作った本人が責任を持つべきだろ。
開発期間中に見つかれば問題にならないがしばらくしてから
見つかって直す場合売り上げがたたないから残業代なんて出せ
ないべ。
じゃぁきくけどその修正する工数何処の売り上げにあてればいいのよ
613 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:31:01
614 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:32:21
>>604 その場合、7週間で2日分の給料だけを出すわけでもないのに、残業分だけ出さないというのはあなたの脳がいかれてるからですか?
7週間って7日の間違い?
仕様書の誤字脱字を直す時間はサービス残業ですか?
615 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:33:46
帰社日は無いよ。 用がある時に呼び寄せるという感じ。
616 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:35:30
>>612 知恵遅れサービス残業くんに教えてあげるけど、普通は最初の売り上げにデバッグの費用も含めるんだよ。
メンテナンスでお金がとれるなら先にとらなくてもいいけど
617 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:36:10
>>614 1週間の間違い。
うちは仕様書を作らない方針なので
ただ、誤字脱字を直して他の業務が押してる場合は
それは自分の責任だよね
618 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:39:26
だから先にコミコミで売り上げ計上してしまったら あとあとバグが出てきたときに物理的に原価を割り当てられないわけ お前会計とか勉強したほうがいいよ
619 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:42:23
>>618 アホでしょおたく。
繰越って聞いたことある?
620 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:43:06
>>617 スケジュールを組む時は、
個人の能力、ミス・バグの対処時間も考慮の上で組みましょうね。
全部何の問題も起こらない前提でスケジュール立てるから問題が起こるわけよ。
仕様書を作らない、スケジュールはどんぶり勘定。
要するにオマイが管理職として能力無いわけよ。これってお前の責任だよね。
だから、お前が休日出勤して、ただ働きでバグ改修した方が正しいよね?
621 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:44:36
もういいわ。 阿呆につきあっとれんわ。 お前みたいなコスト意識無い奴が使えんわけよ。 この業界にはいらんよ
622 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:46:06
>>620 お前アホだろ。
仕様書作っていたら利益なくなるやろ。
623 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:48:30
喧嘩いくない
624 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:48:36
625 :
仕様書無しさん :2006/07/02(日) 23:52:18
仕様書無いってDQNじゃん
626 :
仕様書無しさん :2006/07/03(月) 00:10:25
>>622 ちゃんと仕様書書いても利益が出るように見積もって、
顧客にしっかりと説得力ある説明をしましょうね。
仕様書を作ったら利益が出ないなんて馬鹿丸出しの言い訳だよね。
そういう工程をいい加減にして、
後の工程にしわ寄せをして帳尻あわそうなんて、
駄目な奴の見本だよ。
お前みたいに出来ない奴の下で仕事してる奴哀れだね~
627 :
仕様書無しさん :2006/07/03(月) 00:14:18
大体、仕様書も作って無いのに、 新人に開発させて、バグが出たら新人の責任とかもう・・ ネタで言ってるのかと思うくらいのDQNですね。 見積もらせた奴だって、脳内に仕様が蓄積されてるから見積もれるわけだろ? 仕様を知らない新人に仕様書無しで作らせて、 時間がかかったり、バグが出るのは猿でも解る話だろ(w
628 :
仕様書無しさん :2006/07/03(月) 00:24:43
>>561 あなたはコンプライアンスぶっちぎりな奴ですね。
残業代未払いで訴えられた時の会社の損失が考えられないのは
どんだけアホですか?
629 :
仕様書無しさん :2006/07/03(月) 00:39:48
>>627 俺、入社4ヶ月でいきなり新企画のプログラムさせられて、1年間やったよ。
めっさ放置、なにをするのも初めて、自分でググって、デバッグして
仕様書も自分で、しょぼいの書いて、なのに、追加の仕様変更変更・・・
よく耐えたよ。いまは定時あがりしてる。
頑張っても「おまえ、人の話聞かないな」だって。ヤル気なくなるよね。
630 :
仕様書無しさん :2006/07/03(月) 07:47:43
631 :
仕様書無しさん :2006/07/03(月) 07:49:07
つーか労働法守っている会社なんて大手だけやろ
大手が守ってるとは限らない
633 :
仕様書無しさん :2006/07/03(月) 07:52:09
最近帰社とかで残業つける奴多いよね 定時過ぎに戻した時に残業台を請求してきた奴にはビビったよ
>>632 上場会社は監査が入るから守らされるけどな。
635 :
仕様書無しさん :2006/07/03(月) 12:30:34
帰社で残業って 業務じゃないべ
636 :
仕様書無しさん :2006/07/03(月) 21:02:38
会社の指示で定時後に帰社するのはざんぎょうじゃねぇの?
638 :
仕様書無しさん :2006/07/03(月) 21:08:29
残業じゃないよ 帰社で売上立ちますか? バカでも分かるよね
639 :
仕様書無しさん :2006/07/03(月) 21:14:07
残れば残業になると勘違いしている奴多いよね
640 :
仕様書無しさん :2006/07/03(月) 21:19:41
基本情報処理試験の資格を取る為の勉強は、やはり深夜残業手当を 貰いながらってのが定石だろ?同僚なんか、雑誌に投稿するプログラムを 組むのに深夜残業手当をせしめているぞ。そいつは凄い奴だ。上司が不意に 席に来て「かなり遅い時間だけど、進み具合はどうかね?」と聞かれたら、 投稿用のプログラムのソースをそのまま(仕事のプログラムとして)説明して いかに難しい箇所を知的に解決しようとしているか、説明するんだ。 ゲームのプログラムを金融系システムのプログラムとして説明する同僚に 座布団10枚だ。
641 :
仕様書無しさん :2006/07/03(月) 21:40:14
>>638 帰社して仕事するんでしょ?バカ?
売上立たないっていうんなら間接部門の全員、毎日売り上げなしだけど?
642 :
仕様書無しさん :2006/07/03(月) 21:49:50
640だけど、会社はその他のサビ残組が支えているから 俺たちパラサイトは食わせてもらっているのさ。
643 :
仕様書無しさん :2006/07/04(火) 03:40:57
残業=売上を立てる時間wwwww
644 :
仕様書無しさん :2006/07/04(火) 04:45:29
>>641 帰社って言ったら現状の報告とかじゃねぇの?
確かに帰社で残業つける奴はイタイね。
>>644 進捗会議等で定時過ぎたら残業付けるのと同様に、帰社で定時過ぎたら残業付けるのが普通だぞ
646 :
仕様書無しさん :2006/07/04(火) 05:39:52
647 :
仕様書無しさん :2006/07/04(火) 05:45:10
でも残業代出せって言いにくいよね 我慢するほうが大人的な対応だな 長い目で見ても
648 :
仕様書無しさん :2006/07/04(火) 08:38:41
>>646 犯罪DQN会社を「一般の会社」といってるのはお前だけ
649 :
仕様書無しさん :2006/07/04(火) 08:58:47
>647 サビ残希望者認定!
650 :
仕様書無しさん :2006/07/04(火) 20:17:17
快適な電波浴が楽しめるスレはココですか?
651 :
仕様書無しさん :2006/07/04(火) 22:20:07
新人に残業台って意味わかんね うちも新人には早く戦力になってもらいたいから残業させてるが業務じゃない あくまで勉強だよ というかどこの新人も最初は勉強だろ
ここにも丁稚奉公マンセーなのがいるな
653 :
仕様書無しさん :2006/07/04(火) 22:31:20
i125-201-227-238.s02.a044.ap.plala.or.jp softbank218114096114.bbtec.net t602002.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp p055206.ppp.asahi-net.or.jp 61-22-21-96.rev.home.ne.jp softbank218116198005.bbtec.net
654 :
仕様書無しさん :2006/07/04(火) 22:45:16
>>652 新人の間残業出ないのは普通だろう。
この業界は特に業務についていない間は売り上げ0なわけだし
655 :
仕様書無しさん :2006/07/04(火) 22:58:54
うぅむ
656 :
仕様書無しさん :2006/07/04(火) 22:59:53
確かに
拘束時間に対しての金銭だと考えないから サビ残させるクズがのさばる
658 :
仕様書無しさん :2006/07/05(水) 07:38:27
サービス残業には反対だが新人には残業台を払う意味がわからない
いや、わかるけど
660 :
仕様書無しさん :2006/07/05(水) 12:21:48
ボランティアと丁稚ばっかり集めて潰れたコンパイル社のスレはここですか?
662 :
仕様書無しさん :2006/07/05(水) 18:29:59
まがりなりにも戦力になるまで研修をきちんとやらない企業の責上を任を棚に上げて、 新人だから残業代払う意味がないとは片腹痛いね。 まともな企業なら研修中は定時上がりが普通で、もし研修を終了して業務に付かせたなら、 会社はきちんと残業代を出すのが筋。
663 :
仕様書無しさん :2006/07/08(土) 09:25:01
>>662 みたいな奴って痛いよね。
新人で定時帰りする奴ってやる気ないよね。
新人は少しでも早く業務に着くために、残って勉強するくらいの意欲が
無いとやってけねぇべ。
多分できない奴だろうなぁ
664 :
仕様書無しさん :2006/07/08(土) 10:01:45
奴隷が自分の鎖の自慢をしてどうする。新人だろうが誰だろうが、
業務命令で時間外に何かやらせたら残業代払うのがあたりまえだろう。
まぁ、
>>663 のような底辺奴隷が入れる程度の底辺奴隷企業じゃ、
その程度の余裕すらないんだろうけどな。底辺の環境で生きていると、
その底辺の事情が一般的だと思い込むようになるんだね。底辺の
連中って貧乏臭くてやだねぇ。
俺の会社の場合は、会社負担で研修やってる余裕なんかないから そもそも経験者を中途でしか採ってない
666 :
仕様書無しさん :2006/07/08(土) 17:18:31
それ以前に残業払う必要性わからなくね? 俺は残業つけてくる奴にスキル不足を認識させ勤務表は定時でつけるようにさせている 本人もスキル不足を認識して定時で付けてくる 普通だろ
667 :
仕様書無しさん :2006/07/08(土) 17:36:04
残業代も払えない貧乏零細DQN会社が未経験者を雇うっていうのがそもそもの間違いだろ
668 :
仕様書無しさん :2006/07/08(土) 17:37:27
>>666 頭のおかしいやつが「スキル」という言葉を好むって本当だったんだな
669 :
仕様書無しさん :2006/07/08(土) 19:41:13
給料は、拘束時間に対して付けるのが当然。 そうでなければ、完全な成果給なので、そういう契約を結ぶべき。 日本がおかしいのは、月給制で雇っておいて、難癖つけて都合のいい部分だけ成果給にする点。 あたまオカシイのが多すぎる。
>>663 ぶっちゃけ、定時で帰って家で趣味グラマしながら勉強した方が楽しい
671 :
仕様書無しさん :2006/07/08(土) 22:18:04
残業と残勉は違うよ
残業してるけど、つけてないよ。 俺、もう30歳まえの中堅社員だけど、偽装請負で派遣に出されて、 雑用をさせられている。 雑用で残業代なんてつけるのみじめだから。 氏のうかな。最近、まともにシステム開発に関わってないや。
673 :
仕様書無しさん :2006/07/09(日) 02:35:50
残業時間、上司が居ないときに寝ている奴がいるよ。 会社はその時間も金払っているわけだが。
674 :
仕様書無しさん :2006/07/09(日) 03:26:54
>>673 そういう香具師はそれとなく上司に報告されてて、ボーナスや査定でマイナス評価をきっちりくらってるよ、まともな会社なら。
675 :
仕様書無しさん :2006/07/09(日) 18:37:17
>>670 この業界で仕事するならプログラムを趣味にはしない方がいいぞ。
そういう事やってると最終的に仕事とプライベートの垣根がなくなって潰れる。
これ絶対。忠告しとく
>>676 会社で作るものは全部自分の趣味が成功(?)するための布石でしかない。
と考えて自分用にコサエタプログラムを会社用に直すことで仕事をこなすんだ。
わろす
679 :
仕様書無しさん :2006/07/09(日) 22:19:33
>>676 ああそれわかるよだんだんしゅみがそらにかえってあはははははははははは
680 :
仕様書無しさん :2006/07/23(日) 00:02:24
この業界は使い捨て バカで腹黒い社長だけがのさばり 社員は病気、精神病、退職 これらを防ぐためにも残業手当は必ずもらえ
681 :
仕様書無しさん :2006/08/05(土) 18:46:49
21時くらいだったら、派遣先にも定時で出すよ。 特に対した仕事もしてないし。
682 :
仕様書無しさん :2006/08/05(土) 19:14:41
漏れの契約固定の○○マソ 残業という概念はない。 でも、休むと日割りで引かれる。 しかし、休日でても、固定なので増額なし。 なんか騙されてますかね?
固定の契約の会社って、この業界はあるの? フリーの受託とか?
>>683 個人事業主(偽装請負)
基本契約が160-180hで○○万
○○万 / 160h = 控除給
○○万 / 180h = 超過給
残業だろうが深夜だろうが休日だろうが
時給は変わらない。
身体がいかれたら何の保障もされない
究極の使い捨て雇用形態。w
半年くらい前にこのスレに残業代でねえよって嘆いてたら 再就職先が全部払ってくれるところでうれしくて放尿
686 :
仕様書無しさん :2006/08/18(金) 04:06:40
>>基本契約が160-180hで○○万 は、業界の慣習だと思うが、 上限180hが200hとか230hとか、 最悪、上限なし、つまり固定 ってのが増えてる。 仮に正社員であっても、何処かに身売りされるだけの中小ITなら、 上記の会社間は上記の様な契約のハズ。残業代が払える様に給料が 設定されている。 使う側は、固定で契約して月250時間もこき使えばコスト削減だわな。 せいぜい、一日10時間ぐらい働いたら帰っていいと漏れは思ってるよ。
687 :
仕様書無しさん :2006/08/18(金) 08:53:37
去年の7、8月の残業代貰ってねーなー。 そろそろ労働なんとかに駆け込むか。 誰か行ったことある?
688 :
仕様書無しさん :2006/08/18(金) 09:35:12
労働基準監督所の事?? そこ行けばもらえるようになるっていってたよ
689 :
仕様書無しさん :2006/08/18(金) 12:47:15
労働基準監督「署」ですな。ここの職員は強制捜査権、逮捕権もある司法警察員です。
690 :
仕様書無しさん :2006/08/18(金) 12:51:02
しかし、その職権は武富士やスタッフサービス派遣社員リンチ死の時くらいしか行使してないがな。
691 :
仕様書無しさん :2006/09/07(木) 14:33:45
残業代が出ないところなんて、その時点で終わってる。
692 :
仕様書無しさん :2006/09/19(火) 21:54:37
求人情報見た時点で、一回、電話で「求人広告を見ましたが」と 電話を入れてから、残業はどのような状況なのか? 残業代は、踏み倒してないのかを事前に確かめるようにしている。 そうじゃないと、面接いってから、「出ない」とか言われたら もう、面接がまるまる無駄でしょ?なので、求人情報では隠している ウミを、直接電話でチェックしてから、応募するかどうか検討しています。
隠す会社は最初の給料日まで隠す(つーか嘘をつく)んだよバーカ
>>617 仕様書を作らない方針って凄すぎるな
それとも仕様書を作らないで(納品しない?)他に保守を依頼できないようにして、顧客を強請るってこと?
残業代は満額出るけど時間あたり1500円に満たない罠 基本給低すぎorz
696 :
仕様書無しさん :2006/10/05(木) 22:55:53
残業手当はちゃんと払え。
697 :
仕様書無しさん :2006/10/06(金) 00:17:29
160-180h契約多いみたいだけど、 おいらんとこ最近は残業ゼロだから 月労働が160hにも満たない。 毎月150h~155hくらいだ。 でも月給は満額もらってる。いいのか悪いのか?? 会社泣かせですかね?
698 :
仕様書無しさん :2006/10/06(金) 00:40:51
派遣だけど、給与明細見たらどうも計算があやしい。 雇用契約書を確認しなくちゃいけないんだけど面倒くさい。 2ch見てないで、契約書見なくちゃいけないんだけどさ。
699 :
シロ :2006/10/06(金) 00:55:22
700 :
仕様書無しさん :2006/10/26(木) 22:19:58
派遣・擬装派遣は廃止しろ 俺たちは物じゃねえぞ 使い捨てお断り
部下「おめえ達にわかりやすく過去に一度も定時で帰宅したことのない奴のことを教えてやろうってんだ。」 上司「よけいなお世話だ。そんなつまらんこと知りたくもないよ。」 部下「まあそういうなよ。まずこれが普通(PM10:00帰宅)のサービス残業だろ。」 ボウッ!!! 部下「そしてこれがさっき見せた普通を越えたPM0:00帰宅のサービス残業・・・。 スーパーサービス残業2ってとこかな。」 上司「くだらない脅しだよ。出社が8時からだとしても6時間は睡眠が取れるじゃん。」 部下「(ニヤッ)そして・・・」 同僚1「ハッタリだろ?ま、まだサービス残業するなんて・・・」 部下「そしてこれが・・・!!」 同僚2「よせ!!それになってしまうとお前の残り睡眠時間が・・・!!」 部下「ぐ・・ぐ・・ぐががが・・があああああ・・・!!」 同僚3「じ、時給換算すると600円台を割っていく・・・。あいつどうなってしまうんだ・・・」 バチッ!!ビリビリッ!!ビビッ!! 部下「これがAM2:00帰宅のスーパーサービス残業3だ・・・。時間がかかってすまなかったな。 まだこの変化に慣れていないんだ・・・」
703 :
仕様書無しさん :2006/11/24(金) 19:57:32
今後残業は一切拒否しましょう。
常識的に考えて残業代はもらうべきだろ。 成果主義なら歩合が付いてしかるべき。 会社に滅私奉公して、ご褒美にしかるべきポストにつけてもらうって 考え方が、もうとっくにDeprecatedなことに気付けや。
705 :
仕様書無しさん :2006/11/26(日) 12:39:22
残業代か、残業時間が月56時間を超えた分「だけ」付くな。
残業発生理由はご多分に漏れず人災なわけだが。(スケジュール詰め込みすぎ)
>>702 HAHAHA…茄子込みで手取り200ちょいな自分にとっては未だ実感が湧かないぜorz
残業代の有無なんて、基本給が高いか安いかで全然意味合いが違う。 俺なんて、額面18万で、交通費全額負担で、残業代無しだぞ! 多重派遣だし辞めてやる!!
職種も会社も選択を誤ると大変なことになるな。
今の会社は 月160-180h契約で年俸制。 180超えた場合は年俸から算出される時給分残業が出る。 かつ深夜時間・休日出勤だと割り増しがある。 適うなら今の会社を終の住み処に使用と思う。
>>708 普通の固定残業代込み月給制と変わんないね。
素晴らしい会社だ。
潰れないように祈りながら勤めあげて下さい。
710 :
光陽 :2006/12/01(金) 01:46:08
そうですよ、残業代オーナーは払うつもりないですよ サンユー株式会社グループ光陽産業株式会社大阪市都島区片町
711 :
仕様書無しさん :2006/12/13(水) 18:14:32
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( `ー─' |ー─'| < 御手洗君、民主党を取り込むには
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! | 「二大政党制が理想的」
| ノ ヽ | | という決めセリフを使いたまえ。
∧ ー‐=‐- ./ | 民主には、既に1億ほど献金して手なずけてある。
/\ヽ / \___________
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
// ヽ::::::::::|
. // ... ........ /::::::::::::|
+ || ) ( \::::::::| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
+.|. fエ:エi. fエ:エ) |;;/⌒i < 「二大政党制」キタ━(゚∀゚)━!! 御手洗様さすがだな。
+.| 'ー .ノ 'ー-‐' ).| | あと10億円ぐらいボク達に献金してくれたら、
|///ノ(、_,、_)\//// ノ | 今よりもっと言うこと聞いてあげるワン!
.|. !ー――r \ |_ \___________
.| ェェュュゝ /|:\_
ヽ ー--‐ //::::::::::::
/\___ / /::::::::::::::
"外資系企業の献金規制を緩和" 改正政治資金規正法が成立
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165987642/ 民主党も小沢代表就任以後、経済界への接近を図っており、規制緩和自体には理解を示す。自民党寄りで小泉首相に近かった奥田碩前会長から、
「健全な2大政党が理想的」と語る御手洗冨士夫新会長に交代したことをきっかけに、関係強化を期待する。
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149971768/ 「外国人持ち株比率が50%を超えたとしても、それをもって企業の政治寄付が制限されるのは、基本的におかしな話。経済界の要望に応えられるように努力をしたい」
(鳩山由紀夫 経団連主催「民主党と政策を語る会」にて)
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-02/2006120202_02_0.html 民主 企業献金10億円目標 財界とパイプ構築へ(産経 04/10/06)
サビ残する馬鹿は氏んでください。 御前らがいると、既成事実作られちゃうんで戦えないじゃないか。
713 :
仕様書無しさん :2006/12/23(土) 11:15:48
サビ残だけでなく生活残業する奴もいるけどな
おれ派遣だけど、 残業代はボーナス時にまとめて支給とか言われとる。 でもボーナス支給時には何の内訳明細も教えてもらえない
ボーナスで明細ないのはおかしくね?
残業代出ない会社ってのが信じられないわ。 俺は正社員でSEやってるけど休日出勤含めて 月に150H残業しても残業代は全額出てる。 激務で辛いと思ってたが俺はまだマシな方なのか・・
うんっ♥
719 :
仕様書無しさん :2007/02/02(金) 01:35:03
>>717 なんで全額出るんですか?
出れば激務もやりがいですね!
月30H出ればいいとこです
あとは闇に・・・
東○信金
なんでって… 出るのが当たり前。 出さないのは会社の怠慢つーか違法行為だ罠。 労基署にタレ込め。
721 :
仕様書無しさん :2007/02/02(金) 20:44:48
最近勤務開始した案件でよそのチームの同僚が 生活残業しまくりみたいな話をエヘラエヘラ話してた この人のとこのリーダーとマネージャーが可哀想でならなかった
722 :
仕様書無しさん :2007/02/02(金) 20:56:10
なんか害虫になってから残業をさせて貰えないw ホワイトカラーエクゼンプションの話が出る前から俺の 前に居た会社は残業代が出ないからってコキ使われて たけど、今は100%出るから残業させて貰えましぇーんw
723 :
仕様書無しさん :2007/02/03(土) 20:08:06
基本給+毎月60万円の残業代もらってます。
今は、やっていて勉強になるし価値のある仕事をやらせてもらってるから残業も苦にならない。 テスト作業を延々と夜11時ぐらいまでやらされてた頃はは自殺を考えてた時期もあったな。
726 :
仕様書無しさん :2007/02/27(火) 16:09:34
辞めてから残業代返還訴訟を起こせばいい 証拠がある程度揃っていれば、まず間違いなく勝てる 下手すりゃ証拠がロクに無くても勝てる 昨今の司法の判断は、完全にそういう方向に向いてる
727 :
仕様書無しさん :2007/02/27(火) 19:39:05
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ
729 :
仕様書無しさん :2007/02/28(水) 00:01:38
会社辞めて、もうこの業界から足を洗うつもりなら、退職金のつもりで不払い残業代を請求するのもアリかと。 労基はアテにならないので、法テラスで弁護士を紹介してもらうのがいいと思われ。 「残業代で係争中の会社」という看板をいつまでも背負っていたくないから、会社側から和解 を呈示してくる場合が多い……とは、司法試験崩れの知人の弁。
731 :
仕様書無しさん :2007/03/06(火) 23:17:43
賃金債権の消滅時効が二年しか無いってのが厳しいね。 まあ、裁判起こせば、基本的に、不払い残業代分×1.05×2が貰えるはず。 この点に関して、司法は100%労働者の側に立っているから、まず負けない。 まあ問題は、訴訟を起こす度胸があるかどうかだな。
732 :
仕様書無しさん :2007/03/07(水) 00:33:36
なんでお前ら残業代請求しないの? 少なくともちゃんと催告しとけよ
733 :
仕様書無しさん :2007/03/07(水) 01:04:39
土日分の残業代が出ないから請求したら、 残業代の上限20時間までにするぞ、と言われた。
735 :
仕様書無しさん :2007/03/07(水) 01:44:50
738 :
仕様書無しさん :2007/03/10(土) 08:21:11
>>733 辞めてもいい会社なら、過去二年に遡って計算し、請求するといい。(給料債権の消滅時効は二年)
けっこうな退職金になるかもしれない。
741 :
仕様書無しさん :2007/03/11(日) 11:42:52
辞める前に請求するとどうなるの? 会社キレる?
>>734 労基なんてアテにならん。
「まず会社に請求して」
とか言われて返されるよ
>>742 とりあえずやってみてくれ。
その反応見ておれもやる
労基はなんで動かないんだ?
それは労働者の保護じゃなく企業の保護に目が向いているから。 なぜ労働者の保護じゃなく企業の保護に目が向いているか? それは日本のリーマンが影で文句を言うしかできないチキンばかりだから。 要するに自業自得的な面があるよね。
お前はリーマンをチキンとか呼びならが、そのチキンが団結して権利を主張するとアカだとか言って非難するんだろ
>>747 よくわからん切れ方をする奴だな。
単に現実をありのまま言ったまでだろ。
どうでも良いが俺は実際に街の労働基準局に訴えたこともあるんだけどな。
結果は
>>743 の言っている事が正しい。本当にアテにならん。
まあ、いろいろ聞くと街によっても人によってもいろいろらしいけどね。
749 :
仕様書無しさん :2007/03/11(日) 23:46:58
>>748 よくわからんが、
>日本のリーマンが影で文句を言うしかできないチキンばかり
というのが「現実」(事実)だって言いたいわけか?
全称命題を肯定するからには、全ての「日本のリーマン」について調べたんだよな?w
//労基がアテにならないという話はよく聞く。理由の一つとして、労働基準監督官が少なすぎるというのがあるかも
全体的にやっぱチキンだと思うよ。 労基行っても 「自分で請求しる」 って言われたらそこで引き下がって帰るんだろ? 会社にもそうだけど、労基にもチキンなんじゃね? そういう奴はただ隠れて文句言うだけなんだよ。
時間給700円とかマジアホだって。 高校生のバイトじゃあるまいに。
アカって何?
労基は企業を保護してるんじゃなくてただ働かないだけじゃん
税金から給料もらってのにな。 残業代出た方が税も増えて自分らのためになるのにな。
残業代欲しいなあ
チャーシューメンくいてえなあ
758 :
仕様書無しさん :2007/03/13(火) 12:57:01
俺は坦々麺の方がいいなあ
さっきチャーシューメンを食ったおれが来ましたよ
残業代?何それ
残業代欲しさに残業するおれがいます
労基に相談行くと、 どういう対応されるの? 行った人教えてプリーズ
>>762 「まあ、少しぐらい我慢すれば?」
って言われたことある。マジで。
牢記は法律違反を堂々と見過ごすクソ役所だな
残業代ほしいぽ
仕事ふやさないでって眼で訴えているよね。
「はいこれやっといて」
こないだ残業代が返ってきたおれがきましたよ
「はあ」
ちゃんと残業代払ってますか?社長。
いや、当社の基準であれば払っておりますよ。
社長さんの基準をお聞きしているのではないのですよ。
技術手当てに残業代が含まれています
「仕事できないくせに残業代とか言うな」
ようするに裁量労働制ってやつですか?
新人は残業代なし
今日も仕様変更あった・・。
不払いで送検の率ってどんぐらい?
知らんてそんなん
牢記に言って、内容証明だしましょう。
労基ね。 会社が悪いのに。なんでそんな言い方すんの?
「内容証明出してから来てくださいね」 牢記より
自分たちの仕事が減ればいいのか?
おれらの残業代払ってくれますか?
はろーわーくも是正されてるから無理なんじゃないの。
証拠ないけど調査とか勘弁 by労基
ハローワークも未払い残業があったらしいな
証拠あっても 「それ管轄違うから」
行政で管轄のなすりあい まじ勘弁して。
縦割りですいません
あっちいってりこっちいったり交通費請求してよろしいですか?
定期の範囲外は自腹で
ぼくもなんだかあんまり話が進まなかった記憶があります。
それってうちの会社と同じじゃん。
就業規則が明らかに違反してるのだが
ほんとに景気の実感がわかないと日々実感します。
違反していても直したことにすれば問題ないでしょ。 これうちの会社。
就業規則持って監督署行けば?
監督署行きましょうかね。そろそろ。
就業規則は証拠だろ。すぐ池
802 :
仕様書無しさん :2007/03/15(木) 21:45:42
一生懸命働いて過労死したら意味ないじゃん。 過労死で死んだらお子さんにも教育上悪影響を及ぼしますよ。 こうなれば集団ストライキするしかないんですよ。 最近の日本人はおとなしすぎですよ。会社のいいなりですか? 資本主義の国でストライキをしないところなんて日本ぐらいなもんですよ
一人でも組合作れるんだから。 ストライキですか。
労組作ったらいいじゃないか? 人集めろ!
偽装のストライキあるならみんなで参加して。 偽装反対の与党に投票して。
偽装反対の与党ってどこだっけ?
長時間労働反対!! 命は時間では取り戻せない!!
間違えた? 共産党とか民主党とか。公明党もだっけ。
おなか空いた
お菓子ないかな
カップ麺でも食べて少し休んでまた設計の直しお願いします。
テストの手を休めるのやめてくださいよwwww
そうやって患者が増えていきます。
まじ鬱だ
ITの鬱率が相当高いらしいね。
診断書出したら辞めれるんじゃね?
労災認定される?
ストレス溜まる仕事ナンバー1だべ
すとれすすとれす強度のすとれす
明日はなんか食べにでも行くか?
なるべく早めに業務終わらせますからぜひ。
この残業代で何食べる?
肉? カップ麺とマック意外なら何でも。
労基スレといい何やってんだお前ら
肉じゃなくてもいいぞ。 行ったとこないとこ行こう
残業代も課税されるのですか?
残業代も課税されるんじゃないの?
なんかそれだとこちらが税率面で損するじゃないですか。
何の損するの?
たとえば前年無職だとしたら、2006年度分で処理されているのと2007年度分で処理されるのとは人によっては違いが出てくるようです。 知り合いに聞いた話。
あっ、でも会社はそのまま給料として処理しちゃいけないんだっけ? 会社も損になるのかな?
残業代は支払った年の計算になるんだっけ?
支払った年の計算になるはずです。 通常の給料として処理するのかな?行政からの罰金とは違うのかな。
給料とは別になるよな木がする
ほんと未払いで送検してくれよ。
これも残業代つけてくれよ!
どれにつけるの?
労働契約結ぶ前なら何やってもいいんでしょうか?
それはだめだよ
契約前は労働関係でも監督署が取り合ってくれません。
841 :
仕様書無しさん :2007/03/15(木) 22:53:46
はあ
やっぱりやめてから残業代請求するのですか?
残業なんてしたくないよ
定時に帰りたいです。
定時に帰ってたまってるアニメ見たいです
秋葉原行く時間ありますか?
秋葉でバーチャやって帰ります
僕はあにめよりプログラムが好きです。
プログラムは思ったとおりには動きません
アニメも思ったとおりには動きません
鉄拳派なんで ミシマ一派
ぼくも残業代請求したいです。 まだ2年経っておりません。
タイムカードは23時でも、 22時以降は残業つかず。どれだけ残業しても一日3時間が上限です。 まじです。
派遣でとある企業に行ってるが、残業代は全額出てる。 しかし、プロパーの人達は出ていないようで、定時後は嫌な空気が流れるな。 まだ帰らないの?みたいな。
基本給が安く、残業代で稼がないとやばいです。 毎日22時前に帰るつもりはまんまんなのですが、周りの眼が厳しく難しかったです。 でももう過去の話です。 まだ2年以内だからどうしようかな。
都合いいよね。 バイトの時ははやく帰ってね。正社員になったとたんもう帰るの? いったいどっち? 皆はやく帰りましょうよ。
残業代はグタグタ言わず全部貰えるという前提であれば、 いくらでも残業するんだけど、これって少数派なのか?
いくらでもじゃないけど、 金貯まるからなあ。 ぼーっとしててもいいんならね。
忙しすぎてぼっとしていられません。 朝起きるのがつらいです。
労働革命
雑誌に載っているWEB系の方たちは残業代もらってんのかな?
管理職特有の給料体系でもらってないとかね?
SEでPG管理してるとかサビ残じゃん?wwww
マネージャーが遊びでプログラミングして 「できた!」 とか言ってんのムカつく
>>857 いくらでもなんて言ってると、数年後に病院送りになるよ。いやマジで。
残業代を医療費で使うだけ。orz
病院送りになったの?
>>865 残業代を医療費に使ったら意味ナイじゃん
残業代でアニメのDVD買います
会社で医療費負担 してもらえないよなーー?
残業代出さない会社が医療負担なんてしないだろ
ざ
872 :
仕様書無しさん :2007/03/16(金) 10:16:28
労災認定 損害賠償請求
不払い残業は違法です
874 :
仕様書無しさん :2007/03/16(金) 13:11:04
残業代を「もらう」という発想がそもそも下手(したて)すぎる。
875 :
仕様書無しさん :2007/03/17(土) 00:12:56
残業が100Hを下回ったことのない奴とかいるの?
876 :
仕様書無しさん :2007/03/17(土) 00:22:17
>>874 確かに。
こそ泥に、盗んだ金を「返して頂く」って感じの言い回しだな。
こっち支払うべき金を払ってないんだから、単なる泥棒だわな。
汝、それを労働力の搾取という。 経団連には気をつけなされ。
>>874 言いたいことはわかるが、ではなんと言えばいいんだろう。
残業代を奪い取る
880 :
仕様書無しさん :2007/03/17(土) 14:46:43
利益を掠め取るwww
支給されてますか?でどう
883 :
仕様書無しさん :2007/03/22(木) 21:13:36
一番エグイ業種。 <TV番組制作会社> 勤務時間 10:00~18:00(担当番組による) 休日 週休2日制(担当番組による) (担当番組による)が曲者。 実態は、1日20時間労働・年休2~3日。 残業・時間外労働は、月に300時間越えです。 残業代いらないから、終電で帰れるくらいの、まっとうな仕事がしたいよ。
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ
TV業界わろす 下請けわろす
886 :
仕様書無しさん :2007/03/24(土) 23:43:37
平成19年2月9日広告 株式会社サンエルホーム 埼玉県 住宅メーカー 賞与2回 実績なし 通勤手当 給与明細無しで分からず 資格手当 ハッタリ 家族手当 まあ嘘をべらべらと 隔週休二日 定休日も出勤させて、なにを 夏季休暇 3連休すらとれませんが? 冬季休暇 参賀日休めたね 年次有給休暇 病気で体調壊したときの休み 固定給月給23万以上 勤続2年の香具師よりなぜ高い? +別途業績手当 図書券1500円か 未経験者大歓迎 家はプロに任せたい
887 :
仕様書無しさん :2007/03/27(火) 00:23:24
4月から次のように給与体系が変更になる予定。 毎月の稼働日数×8時間 + (稼働日数×1時間)の残業代 (月20日の稼働日数ならば、20×8 + 20 = 180時間の換算) 当月に(稼働日数×1時間)を超えた残業時間については残業代支給。 当月に(稼働日数×1時間)の残業時間に満たなかった場合、 支給時は(稼働日数×1時間)の残業時間で支給されるが、 翌月(稼働日数×1時間)以上の残業時間となった場合、前月分の時間と相殺する。 (前月 稼働日数20日で170時間(10時間分マイナス) → 160時間 + 20時間残業分支給、 翌月 稼働日数20日で190時間 となった場合、前月との時間相殺で、160時間 + 20時間の支給となる) この事例は、労働基準法違反でしょうか? 自分的には真っ黒と思いますが。
市とかでやってる無料法律相談会で相談してみたらどうだろ? 牢記は当てにならないしね
889 :
仕様書無しさん :2007/03/27(火) 02:57:25
「残業は能力の無い奴がする事だ」と社長がのたまう。 あ~残業禁止かと、従業員一同定時で帰る日が続く、 社長「残業もしない奴はいらない」とのたまう、 どうしろと・・・?
890 :
仕様書無しさん :2007/03/27(火) 08:00:48
>>889 「残業しない奴はいらない」→残業しろ
「残業するのは無能」→残業が発生したのは自分のせいなんで、残業代は請求するな。
つまりサービス残業しろって事だろう。
転職出来るなら、転職するのが正解だと思う。
891 :
仕様書無しさん :2007/03/27(火) 09:41:37
>>887 >毎月の稼働日数×8時間 + (稼働日数×1時間)の残業代
こんな妙ちきりんな計算式を使ってる時点でアウトです。
文書での証拠がもしあれば、コピーして保存しておきましょう。
>当月に(稼働日数×1時間)の残業時間に満たなかった場合、
>支給時は(稼働日数×1時間)の残業時間で支給されるが、
>翌月(稼働日数×1時間)以上の残業時間となった場合、前月分の時間と相殺する。
これはもうヤバいぐらいアウトです。(賃金は相殺禁止)
法テラスに行ってみましょう。
土曜でも電話を受け付けているようです。
http://www.houterasu.or.jp/
892 :
仕様書無しさん :2007/03/27(火) 09:58:31
よくそんな面倒なやり方考えるなあ
893 :
仕様書無しさん :2007/03/27(火) 10:04:40
残業代貰ってるやつの時間単価いくら?
894 :
仕様書無しさん :2007/03/27(火) 21:39:43
派遣は1000円くらいじゃね? 派遣は月単価値切れば時間外単価も値切れるので、 ギュウギュウに絞ってる w わざとチョンボさして、単価交渉のネタにする。 仕様は嘘伝えるとか、 帰宅後に編集中のソース消すとか w いくら言い訳しても、身分の違う社員様には逆らえないのだよ w 最初月60だったやつを45に値切ってやった w
895 :
仕様書無しさん :2007/03/27(火) 21:45:45
社員様は凄いですね!!
896 :
仕様書無しさん :2007/03/27(火) 21:46:15
面白い面白い
ようするに先月の残業時間との差分しか払いませんよってことか。 法律上の話をすると、 まず給与について就業規則に書かれていなければならない。 就業規則は改定を含め労基署に届出しなくてはならないが、法律に適合しない規則は不受理。 たいてい、就業規則とは別に給与規則が分かれているが 法律上は、給与規則も就業規則が含まれる。 (就業規則には給与の規則も含まれていなければならないから) 就業規則(含む給与規則)は社員が閲覧できるようにしなくてはならない。 最低でも請求に拒否なんかできない。 労基署では、届出ている就業規則と手元にある就業規則が一致するか確認してもらえる。 間違っていたらアウト。 たぶん、一致しないと思われ。
897のつづき、 法律に照らして間違っているぞーーもよし。 それで社員仲間とともにあぼーんするもよし。 ないないに、会社に脅し半分で自分だけ正規残業代をもらうもよし 若い人が多いなら、このさいあぼーんしてもらったほうが 仲間のためかもしれん。
899 :
887 :2007/03/28(水) 08:18:12
皆様、ご回答有難うございます。 週末に問合せをかけて、それを基に会社に苦言を呈する事にします。 もしNGでクビになったら不当解雇ですね。。
900 :
仕様書無しさん :2007/03/28(水) 08:38:44
>>899 >週末に問合せをかけて、それを基に会社に苦言を呈する事にします。
とめはしないが、会社と話す時は録音しといた方がいいよ。マジで。
ICレコーダ持ってなかったら、買っておいた方がいい。
902 :
仕様書無しさん :2007/03/28(水) 21:28:57
>>899 日記付けとけよー。労働争議だと、日記が証拠能力を認められる場合は多い。
クビになったら、会社名と関係者の名前全部ウェブで晒してやれw
904 :
仕様書無しさん :2007/03/30(金) 22:27:28
少なくともサン○○ホ○ムの社長と やり合おうと思わないほうがいいよ。 正規に払う性格だったら 指摘された段階で改めるから、普通。 3つ子の魂、100まで ダメな親に育てられた 不可能らしき人でなし
905 :
仕様書無しさん :2007/03/31(土) 06:28:57
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
時給が高く残業代が全て出るという前提のある派遣社員で短期間(1年未満)に出来るだけ稼ぎたいのですが、 残業時間によっては月50万とか可能ですか? 月平均で毎月大体どのくらい貰えますか?
908 :
仕様書無しさん :2007/04/07(土) 00:50:46
>>907 とりあえず、現時点でのスキルがどれぐらいか書いてみれ。
二十代前半の知り合いは、一月から三月までで200マソ稼いだって言ってたなあ。
使う時間が、誇張じゃなしに全然無いそうだが…。
909 :
仕様書無しさん :2007/04/07(土) 10:53:41
3ヶ月でそれだけもらえれば十分です。 とにかく短期間で出来るだけお金が欲しい。
910 :
仕様書無しさん :2007/04/09(月) 16:35:05
age
もう3年くらいもらってない
912 :
仕様書無しさん :2007/04/13(金) 11:15:27
残業
914 :
仕様書無しさん :2007/04/21(土) 13:29:02
霞ヶ関のお役人でさえも、サビ残は相当あるって聞いた。 わが身を削って奉公するってのは、日本人の民族性なのかね。
市役所職員どもは定時帰宅だがな
916 :
仕様書無しさん :2007/04/22(日) 12:52:09
地方公務員は楽そうだね。痴呆になるのが早そう。
定時帰宅してたら趣味プログラムするモチベーションくらい湧くかも
918 :
仕様書無しさん :2007/04/24(火) 01:49:11
月に申請する労働時間が上司によって決められてる。 残業してもしなくても、申請できる時間は同じ。 はっきり言って労働基準法違反だと思うが、諦めてる。 与えられるのは所定時間+残業時間なんだが、所定時間は1ヶ月20日の 計算だから、21営業日の月は残業時間が少なくなり損をする。 それに気づいてから、頻繁に有給休暇を使い、実労働日数を減らして残業時間の 割合を高くするように調整してる。 月に3日休めば20時間残業時間に回せる。 仕事の効率は悪くなったけど、サビ残の割合が減って手取りも増えた。 そんな話を同僚にしてたら、みんなとっくに気づいて既に同じことをやっていた。
諦めないで!
腐った会社だな じき潰れるんじゃない?
921 :
全知全能者 :2007/04/25(水) 05:06:41
いつの世も物を言うのは「力」だ。 原始時代は「筋力」 江戸時代は「家柄」 そして現代は「金」 現代社会では金を持っている人間が強い。 革新的なパラダイムの転換が無い限りこの価値観は変わらない。
922 :
仕様書無しさん :2007/04/25(水) 05:09:52
金は結果じゃねーの?
923 :
仕様書無しさん :2007/04/26(木) 20:58:54
結果じゃねーよ。 資産家の家に生まれたらずっと資産家。
924 :
仕様書無しさん :2007/04/26(木) 21:23:42
残業代が22時まで出ない会社に入ってしまった・・・ 辞めたくても退職金は3年たたないと出ないし 研修期間3ヶ月は基本給8掛けとか死ぬって しかも5月から本社じゃないところに常駐 その場所を検索すると酷い話がチラホラ出てくるという 3年間は退職金が出ないから辞められないし 新卒なのにどこで道を間違ったんだろうなぁ
3年でもらえる退職金なんぞ微々たるもんだ。 全力で逃げろ。
でも今辞めたんじゃ新卒で1年もたたず逃げ出したとしか思われないよなぁと いくら言い訳してもさ そんなんで次の職あるのかねぇ
半年くらいやってみてダメなら他いくしか。
929 :
仕様書無しさん :2007/05/04(金) 19:18:46
>925 証拠集めといて次の仕事が決まったら、裁判でもして請求したら? 聞いた話だと2倍はとれるらしいよ賠償金
930 :
仕様書無しさん :2007/05/05(土) 07:23:04
まぁ、俺は残業代無しで夜11時位まで働いてるけど、実務経験積むつもりでがんばってるよ。 この業界で、あんまり残業代にこだわらない方がいいのでは・・・・。
そういう根性だから会社に足元見られるんだよ。 一生実務経験積むため残業代なしでがんばってくださいね
932 :
仕様書無しさん :2007/05/05(土) 08:38:53
月300とか完全にネタ 仮に定時が8時30分から17時15分だとしよう。 平日24時15分まで残業としよう。 平日の残業=7時間 x 5日間 x 4.5週=157.5時間 土日の出勤を仮に平日と同じ15時間労働としよう 土日の労働時間=15時間 x 2日間(土日) x 4.5週=135時間 これでも292.5時間。
933 :
仕様書無しさん :2007/05/05(土) 08:44:59
月に300残業なんて誰が言ったの? 社畜のあこがれNRIではサービス残業は100~200らしいぞ
>>930 残業代出さないのは違法であり、あなたは自分の人生を無償で提供させられているも同然。
声を上げないのは奴隷精神の現れ。まー業界そのものが腐ってるんだがな。
奴隷 奴隷 みんなドーレイ
936 :
仕様書無しさん :2007/05/17(木) 00:22:38
福岡のO-トソフトウェアは、残業代一切なし。
937 :
仕様書無しさん :2007/05/17(木) 03:55:33
ホワイトカラーエグゼプションでサビ残が合法になります、 どうしよう?
938 :
仕様書無しさん :2007/05/17(木) 07:08:47
月300残業は会社に泊まり込みが前提だろ。 7時から28時まで1日21時間労働 こんな感じだろ。
939 :
仕様書無しさん :2007/05/19(土) 11:57:06
会社に勤めてる間、タイムカードなどの証拠物件を保全しとけ 紙ベースのタイムカードならコピー取っとけ PCのデータなら、暗号化圧縮してhttpsで自分のサーバに送っとけ コピーが無理なら毎日メモ取っておけ 会社を辞めてからは、弁護士を通してしか会社と話をするな
940 :
仕様書無しさん :2007/05/19(土) 12:23:59
でも、月300時間労働なら普通だろ?
942 :
仕様書無しさん :2007/05/20(日) 00:41:13
なんで殆どの人がサービス残業に泣き寝入りしているのか分からない。 キッチリ利子+倍額で取れよ。
そういう会社を辞めてしまったら後はダンボーラーにしかなれない程度の能力しかないんじゃない?
辞める時に訴えたら次仕事に就けなくなるんでしょ 横のつながりがあるんだから この業界
945 :
仕様書無しさん :2007/05/20(日) 16:57:23
集団訴訟しようぜ
946 :
仕様書無しさん :2007/05/20(日) 20:46:46
万引きしたら警察に捕まるのに残業代払わないのにすぐ捕まらないのはなぜ
947 :
仕様書無しさん :2007/05/20(日) 23:51:44
お前ら何百時間くらい残業してるの?
>>946 牢記が怠惰で仕事をしていないから
それでもかまわないと思ってる連中が世の中を動かしてるから
949 :
jfitoeei :2007/05/21(月) 00:23:32
俺の会社も残業代をださんッ!とんでも無い会社だ。 最近2人の社員が基準局に訴えた。 よくやった!
950 :
仕様書無しさん :2007/05/21(月) 00:30:43
↓サービス残業させ放題のキチガイ会社の高らかな主張w 仕事の結果が何か、責任とは何か、ですね。 サービス残業が云々など、サラリーマンのような考え方は もともと弊社に存在していないため、おそらく****様が 働いてらっしゃった世界と考え方が違うかと。 ワークスタイルはどうあれ、責任を伴わない仕事は 仕事ではない、と弊社では考えておりますので 弊社と今後接する機会がもしあれば、そのように考えていただいて 問題ございません。 無駄な時間になりますので、この辺で失礼させていただきます。 また機会があればよろしくお願いいたします。
951 :
仕様書無しさん :2007/05/21(月) 22:28:23
>>948 行政や法律関係のコネで何とかするのがいいかと。
今までの同級生などで、労働基準監督官や法曹になったヤツの一人や二人はいるはず。
953 :
仕様書無しさん :2007/05/22(火) 07:17:24
会社でタイムカードのコピーを取りたいんだが、取る隙が無いんだよなあ。 コピー取ってるところを見つかりたくないし。
954 :
仕様書無しさん :2007/05/22(火) 09:57:27
権利の上に眠る者は豚だ
956 :
仕様書無しさん :2007/05/24(木) 01:01:24
地方から出張で首都圏のシステム開発に参加している連中で超安月給の人いるよね。 時給800円で1日の労働時間が12時間以上かつ残業代出ない。
オマイラが優秀なら俺が残業代出して雇ってやるよ。
959 :
仕様書無しさん :2007/05/24(木) 22:02:37
会社の就業規定を見て怒りが込み上げてきたよ。 一日三十分以下の残業は残業として計上しない? しかも、残業として認められた場合の時間単価が雀の涙…。 しかも、今月の給与明細。 なんで残業代ゼロなんだ? してるじゃねえか、残業! 辞める時には 1.内容証明郵便で残業代全額請求 2.応じない場合は、民事訴訟の提起と、労働基準監督署への通報 絶対やってやる。
961 :
仕様書無しさん :2007/05/24(木) 22:22:36
サビ残業はバイト、と割り切らなければやってられない。 どうせ賃金債権はこちらに貯まる一方だ。
もっと愛せる会社に入れる(を作れる)くらいにスキル磨けばこんな不満もないのにな
963 :
仕様書無しさん :2007/05/26(土) 07:11:03
>>962 愛せる会社かどうか、ってのはこのスレの論点じゃないだろ。
愛せる会社でも、サビ残があれば問題となる。
964 :
仕様書無しさん :2007/05/31(木) 00:30:14
賃金払わない 犯罪者を社会から「排除」して より良い社会を築きましょう
965 :
仕様書無しさん :2007/05/31(木) 01:17:56
2chのプログラマで、残業代請求するプロジェクトを作ろうぜ。 プロジェクト管理ツールとか使って。
966 :
仕様書無しさん :2007/05/31(木) 14:05:23
>>965 もっと労働基準監督署が動きやすい世の中を作るべきだ。
もし残業代ゼロ法案が可決されたら、君たちの請求すべき残業代がなくなるぜ。
おまいらの(下記の内容の)賛同を俺は心から願っている。
残業代ゼロ法案反対派の諸君、今こそ立ち上がるんだ!!
これから参院選投票日までが勝負だぞ。
下記のミッションを実行せよ!!
①残業代ゼロ法案関連の2chスレを上げろ
②野党議員のサイトのメールもしくは掲示板に残業代ゼロ法案阻止の希望を
陳情しろ
③友人知人に残業代ゼロ法案がまた出てくるんだぜという憶測を流せ
(憶測じゃねえな。予測いや予定だな)
これ以外にもミッションがあれば、このスレに書いてくれ。
以上!!
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
968 :
仕様書無しさん :2007/06/01(金) 15:48:58
★ ◎ ※ ★ ◎ ※ ★ ◎ ※ ★ ◎ ※ どこかのスレで、一番こうした労働問題に協力する姿勢を見せてくれるのが 朝日新聞だって書いてあったよ。 ★ ◎ ※ ★ ◎ ※ ★ ◎ ※ ★ ◎ ※ あと、関心を持ってくれる政党を頼るのも一つの手。 ★ ◎ ※ ★ ◎ ※ ★ ◎ ※ ★ ◎ ※ 週刊誌に投げるのは行きすぎかな? ★ ◎ ※ ★ ◎ ※ ★ ◎ ※ ★ ◎ ※
969 :
仕様書無しさん :2007/06/01(金) 17:25:57
利用できるものは利用すべし それがアカピだろうと共産主義だろうと。 社会つーのはバランスが必要なんですよ
2年経つがまだ残業代1円も貰ったことない 毎日正確に入力してるのに、月末に出力する月報は何故か18時帰宅したことになる
971 :
仕様書無しさん :2007/06/01(金) 21:36:32
>>970 二年か。
賃金債権の消滅時効は二年だ。
つまり、全額ゲットできるぞ。
さあ訴訟。
正直、残業代きっちり貰えないと今の年収700万は維持できない。 サビ残強要のDQN会社が多い昨今、そこは真面目に払ってくれるから 会社には感謝している。
973 :
仕様書無しさん :2007/06/05(火) 11:18:04
残業代なんて出た事ない というか最近まで就業規則がなかった。 で、就業規則が出来てみなし労働制になったら、給料の内訳が換わって基本給が落ちてその分みなし労働分の手当てが付くようになった。 要するに 変更前:基本給27万 変更後:基本給22万・特別手当5万 どう見ても減俸です。 本当に(ry 更に笑えるのは特別手当が付く前の月に1万給料を上げてきた事。 それを社長の息子の小僧(大学生)が「僕が頑張って皆さんの給料を何とか上げました」とか言ってやがるし。 こんな朝三暮四、初めて見たわwww しかもちゃっかり定時が30分延びてるし。 俺が前に小僧と給料査定したとき、俺は今の仕事終わらせたら辞めるつもりだったから 「どうせ俺が思ってるほど上がらんのだろうから、別に上げなくていい」 と言ったら小僧は逆切れして「そんな態度取るならこちらも提示できません」 とか言っていたのに、結局後になってから定時が30分延びたことを理由に1万挙げてきやがった。 で、次の月にこの内訳に大変身。 もうアホかと馬鹿かと。 残業代は最悪でなくていい。 出なくていいからこういう社員を舐めた明細を平気で出すその腐った根性は何とかしてくれ。 そして適正な給料をくれ。 年の額面400ってそんなに暴利なのか、、、早く辞めたいorz
974 :
仕様書無しさん :2007/06/05(火) 13:35:23
通信の秘密がかなり危ない回線会社ってどこ?
softbankとか
976 :
仕様書無しさん :2007/06/05(火) 18:54:48
>>973 >就業規則が出来てみなし労働制になったら、給料の内訳が換わって基本給が落ちて
>その分みなし労働分の手当てが付くようになった。
みなし労働分が実態と合っていなければ違法。
勝手に就業規則を作って勝手に押し付けてきたのなら違法。
労働時間を(タイムカードやIDカードなどで)客観的に把握できるのにみなし労働を適用したのなら、判例に照らし不当。
お前が今すべきことは、
1.経緯を詳細に文書で記す
2.証拠となる資料(紙・PCデータ問わず)を保全する
の二つ。
3.法律事務所に相談する
4.労基にタレ込む.
5..民事訴訟を起こす
6.会社の実名付きで2chやブログに情報を垂れ流す
は、事情が許せばやればいい。
977 :
仕様書無しさん :2007/06/05(火) 20:48:38
証拠として、就業規則・入社時の契約書・勤怠表 は必ずおさえとけ。
978 :
仕様書無しさん :2007/06/09(土) 17:05:02
会社の勤務時間管理プログラムの中に、残業代を算出する関数があるんだが… 会社側の残業代算出式が、完膚なきまでに違法であることを発見してしまった。 ご丁寧にコメントの付いたソースコードが閲覧可能な状態になってるんだもんなあ。 現時点では訴訟する気はないけど、訴訟の時には決定的な証拠になりそう。
定時後30分は完全休憩として残業計算しない その後1時間半間隔で30分は休憩として残業計算しない なんて明らかにおかしいもんな
980 :
仕様書無しさん :2007/06/09(土) 18:21:41
981 :
仕様書無しさん :2007/06/09(土) 18:21:55
>>979 >定時後30分は完全休憩として残業計算しない
それなんてウチの会社?
>その後1時間半間隔で30分は休憩として残業計算しない
これもまたキツいなぁ…
つか、労基に見せたら死亡するような社内文書を作っとくなよなー。
外部の弁護士に指導してもらって、もっと無難な文書にしておけばいいのに。
982 :
978 :2007/06/09(土) 18:24:20
>>980 >どこの会社?伏せ字でいいから教えて!!
現時点では、伏せ字であろうとも教えられない。
我が身が可愛いヘタレチキンなんで。
ただ、頭文字はTではない。
おまいらも、社内文書や賃金計算のソースコードは保管しとけよー。
983 :
仕様書無しさん :2007/06/09(土) 18:32:05
賃金計算のソースコードが証拠として採用された事なんかあるか? いくらでもねつ造出来るし、それを使って計算したとも限らないしな。 普通に勤怠とか給料明細とか契約書、タイムカードとかで証明出来ないとダメだろ。
984 :
仕様書無しさん :2007/06/09(土) 18:45:55
>>983 >賃金計算のソースコードが証拠として採用された事なんかあるか?
あるとも無いとも断言はできないな。
全ての労働争議の判決を熟読したわけでもないし。
もちろん、訴訟となれば、給料明細も契約書もタイムカードも使うよ。
だが、賃金計算のソースは、まさに「どのように残業代を算出しているか」を最も具体的に
表している。証拠として保管しておく価値は充分にあるだろう。
>>979 そこを業務の時間に入れちゃうと、
それはそれで法律違反になった気がする。
詳しいことは忘れたが。
986 :
仕様書無しさん :2007/06/09(土) 19:06:13
987 :
仕様書無しさん :2007/06/09(土) 19:13:38
>>984 裁判官にソース読ますんか?
そんなんより、勤怠で説明した方が楽だし、それで十分勝ってるケースはある。
むしろそれで証明出来ないなら難しいだろうな。
988 :
985 :
2007/06/09(土) 19:22:51 >>986 さんきゅう。
勘違いだった。
多分「VDT作業のガイドライン」とごっちゃになったぽい。