フリー/SOHOの見積もりや価格交渉について 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
フリーPGのための見積もりや価格交渉について話し合おうyo!


【前スレ】
フリー/SOHOの見積もりや価格交渉について
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1036005599/
フリーPGのための見積もりや価格交渉について
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1014572923/


フリー/SOHOの話なら、契約条件や請求方法、申告や税金関連の話もOK。
2仕様書無しさん:03/11/25 18:38
2
3仕様書無しさん:03/11/25 20:05
>>前スレ999

ごちそうさまでした。(へへへ
4仕様書無しさん:03/11/25 20:06
いやどういたしましてw
5仕様書無しさん:03/11/25 20:33
/が違うね。どうでもいいことだけど。
6仕様書無しさん:03/11/25 20:42
しかし、オレもフリーになった頃は月80なんて凄い高額に感じた。
数ヶ月それが続いたときは、もう余裕しゃくしゃくだった
もちろん、今思えば、それは井の中の蛙であって、数ヶ月後には
仕事なくなって危機も味わったさ。

今は確かに月160−180くらい稼いでいるけど、いつまで続くか
怖くてたまらない
たまたま長いスパンの仕事に携わっているだけだもんな
7仕様書無しさん:03/11/25 20:46
なんでマ板で年収語る香具師は数字が全角なんだろう。
8仕様書無しさん:03/11/25 20:46
さて、そろそろ11月も終わりな訳だが...
おまいらは、正月を迎えられそうでつか?

うちは、去年はショボーンだったが、今年は後半からまぁまぁだったよ。
9仕様書無しさん:03/11/25 20:47
>>6
唐突だな。(w
10仕様書無しさん:03/11/25 20:50
>今は確かに月160−180くらい稼いでいるけど、いつまで続くか
>怖くてたまらない
>たまたま長いスパンの仕事に携わっているだけだもんな

自慢?自慢したいの?
ねぇ自慢したいだけでしょ?ねぇ?ねぇ?
11仕様書無しさん:03/11/25 20:50
10月で仕事取れれば勝ち組
といいたいけど正月なくなったりするからどうかね。
12仕様書無しさん:03/11/25 21:13
>>10

>今は確かに月160−180くらい稼いでいるけど、いつまで続くか
時間のこと言ってるんだろ(w
馬鹿すぎ。。。
13仕様書無しさん:03/11/25 21:21
>>今は確かに月160−180くらい稼いでいるけど、いつまで続くか
>時間のこと言ってるんだろ(w
>馬鹿すぎ。。。

この文脈からどうしたら時間と読み取れるんだ?
お前馬鹿?馬鹿なんだろ?ねぇ?ねぇ?
あ、チョソか?ごめんごめん(プ
14仕様書無しさん:03/11/25 22:02
実は単位が時間だったりしてw。
月80が高額だったらいいなー(ぉい)。
15仕様書無しさん:03/11/25 22:49
お前ら、なにやってたんだ!
へへへに1000取られたじゃないか!
166:03/11/26 01:11
なんで、こんなネタミしか書けない奴ばかり集まるんだ・・・

仕事のないやつが、このスレタイトルのどこに惹かれるのだ!?

もっと濃い話し合いがしたいよ

17仕様書無しさん:03/11/26 01:23
( ^∀^)ゲラゲラ
18仕様書無しさん:03/11/26 09:47
>>16
Win板にMac信者の出来損ないが群がるようなものかと。
あと「98で十分」とか言うキチガイもくるね。
19仕様書無しさん:03/11/26 10:02
98で十分
20仕様書無しさん:03/11/26 10:08
飛んでも8分
21仕様書無しさん:03/11/26 10:14
>>16
前スレでJICSTも知らん馬鹿が食いついてたからな・・・
あんな長期大物あったら安定もいいとこ
スレタイが悪いのかも
仕事あるやつ前提だから。
フリー/SOHO質問・雑談スレ
ぐらいだとこれから始めるやつも普通に話せるんじゃないかね
22仕様書無しさん:03/11/26 10:21
「JICSTも知らん馬鹿」と言われるくらいに常識なんですか?

23仕様書無しさん:03/11/26 10:36
おれ知らんよ
24仕様書無しさん:03/11/26 11:11
ググレ
大物
25仕様書無しさん:03/11/26 11:12
>>13
必死だねぇ...


しかし、仮に本当だとして、月額180万の仕事ってどんな内容だろう...
システムアーキテクト的な仕事なら、それ位は取れるかも知れないが。
(事実、それ位の単価の香具師が居る。 但し個人ではないが...)

プログラマではなく、SEだとしても、単一の案件で月額180万の仕事なんて、
内容が想像出来ないよ。
26仕様書無しさん:03/11/26 11:15
>>15
告白します。
1000get!したのは、始めてですた。(へへへ
27仕様書無しさん:03/11/26 11:16
>>24
いや もういいよ。必要ないだろ
28仕様書無しさん:03/11/26 11:22
>>11
この時期に仕事が確定してると、気が楽だよねぇ...

漏れは、いちおう3月末頃までは確保した。
ただ、売上的にはイマイチなので、掛持ち案件を探そうかと思ってます。
29仕様書無しさん:03/11/26 11:33
そう言えば去年も一昨年も12月は仕事無くて、
学生並に友達と遊んでいたなぁw

>>28.
この時期は仕事は「新しく取る」と言うより、
「既に着手している」方が無難ですからね。
とりあえず私も1月までは確定。
契約を交わしてはいないけど内定は来年の8月まであります。
まぁ、久しぶりに先の見通しが立っているので、
今年は安心して仕事をしながら年を越せる気がする。
30仕様書無しさん:03/11/26 16:19
>>29
| 仕事をしながら年を越せる

深いね。
正月は、まとまった時間が取れるからな。(へへへ

そういう漏れも、溜っている作業が色々とある訳だが。
31仕様書無しさん:03/11/26 16:25
12月は営業兼お付き合いで忘年会が多いから、あまり仕事入れられない。
今年は週2回ペースで飲みだ。
ゴルフも2回入ってる。
忙しくてかなわん。
32仕様書無しさん:03/11/26 16:44
12月になるとさぁ、「年内に」ってリクエストがウザくね?
べつに年明けでもいいだろ? って内容だと思うんだけどさぁ。
仕事に区切りを付けたいっていう気持なのかなぁ。

まぁ、こっちも物の手配とかでは「年内に」って言ってるけどなー
こっちはその物を使って、正月も仕事するんだよ!!
33仕様書無しさん:03/11/26 17:09
>>32
そういう時は、「書類上でいいですよね?」と言う。
客も年末のドタバタに検収作業やりたがらんし、ブツは後回しにするのが吉。
34仕様書無しさん:03/11/26 18:40
ゴルフに関しては
学生時代に野球で肩を壊した
これで100%断れるね。
心当たりの関係者いる?w
35仕様書無しさん:03/11/26 18:42
イ重カ ( ナ ! !
イ重カ ( ナ ! !
イ重カ ( ナ ! !
36仕様書無しさん:03/11/26 20:56
飲み会、二次会のカラオケ
(一回目は逃れても二回目以降とか)、
の断り方教えてください
37仕様書無しさん:03/11/26 21:44
二次会はともかく一次会は営業もかねて無理してでも
行った方がいいじゃネーノ。
38仕様書無しさん:03/11/26 23:51
>しかし、仮に本当だとして、月額180万の仕事ってどんな内容だろう...
>システムアーキテクト的な仕事なら、それ位は取れるかも知れないが。
>(事実、それ位の単価の香具師が居る。 但し個人ではないが...)

個人でなければ月250万とかいたりする。システムがとっても大きくて止まれば
億単位の損害が簡単に出るようなの。でもそんなん個人に発注せんわな。
39仕様書無しさん:03/11/27 00:02
>>34
お前か!!!!
40仕様書無しさん:03/11/27 00:57
確定申告の用紙届いた。

だれか、確定申告スレたててくれ。また消滅している。
41仕様書無しさん:03/11/27 01:33
普通に書けるだろ・・・
42y@su ◆8oZYsxYASU :03/11/27 01:51
会社辞めたい。
今の現場のプロパーが退社後に2ヶ月ぐらいフリーで雇ってくれると
その後の就職活動も安心なんだけどなぁ。
43仕様書無しさん:03/11/27 04:08
二ヶ月で安心か?20年ならわかるが。
44仕様書無しさん:03/11/27 09:17
>>40
個人か? ならここでいいよ。
45仕様書無しさん:03/11/27 10:39
>>42
再就職スレ違い
46仕様書無しさん:03/11/27 13:39
>>42
| 今の現場のプロパーが退社後に2ヶ月ぐらいフリーで雇ってくれると

そのように、相談してみたら?
貴方が必要な人材なら、直接は無理でも、○○の派遣会社を通して...
とかって手段で可能かも知れない。

まぁ、このままフリーを目指すのではなく就職活動をするつもりなら、スレ違いだな。
47仕様書無しさん:03/11/27 13:42
>>40
そりゃ消滅するよ。
だって、この時期以外は書く事が無いんだもん。(藁
48仕様書無しさん:03/11/27 16:48
取引先にお歳暮送ってる方、どのくらいの値段のものを送ってます?
49仕様書無しさん:03/11/27 16:58
>>48
2500〜3000円。
送料が無料になるギリギリの品物にしてまつ。(へへへ
50仕様書無しさん:03/11/27 17:14
>>48,49
なにかメッセージのようなもの
入れてますか?
51仕様書無しさん:03/11/27 17:28
>>50
そこまでやってない。

中元・歳暮なんかは、本来は持参するものだそうだ。
宅配で送る場合は、まず持参しない失礼を詫びるハガキを送ってから、宅配するのが礼儀らしいな。

対会社はもっと形式的なもんだろうから、あまり気にせず、いきなり送ってるよ。

そういえば、うちの取り引き先には、物を送っても礼状をよこさない会社があるな。
流石に、中元・歳暮を貰ったら、礼状を返してくる会社が大半だが。

漏れ的には、普段の感謝の気持ちで送ってるので、礼状云々はどーでもいい。
でも、自分が貰う立場になったら、礼状位は忘れずに出そうと思うよ。


そういえば、漏れは今年、始めて取引先から中元を貰った。
フリーで末端だから、自分が貰うなんてことを想像して無かったので、かなーり驚いたよ。(w
52仕様書無しさん:03/11/27 18:12
中元も歳暮も一度も送った事なんかありませんが?
53仕様書無しさん:03/11/27 18:16
いくら仕事とはいえ
お世話になってるとこは人には送りたいなー
3000円くらいで。
54仕様書無しさん:03/11/27 18:16
>>52
同じく。

ま、担当の人とは飲みに逝ったりするが。
55仕様書無しさん:03/11/27 18:25
>>52 >>53
あぁ、まぁ取り引き先にもよるけどな。

贈るのは、従業員数が数十人程度の、ちっこい会社にだけです。

大きいとこ相手に送ったりすると、貰った相手も迷惑になるだろうし。
せいぜい、年賀状位。
56仕様書無しさん:03/11/27 18:26
失礼

× >>52 >>53
>>52 >>54
57仕様書無しさん:03/11/27 20:01
>>55
かわゆい女の子が居るちっこい会社なら、お菓子送ったりする。
大きいとこに送っても、手間ばっかり掛けそうで気が引けるよな。
58仕様書無しさん:03/11/27 21:18
>>49
>送料が無料になるギリギリの品物にしてまつ。(へへへ

直接持って行けよ。記憶に残るし、すくなくともお礼を言ってもらえる。
59仕様書無しさん:03/11/27 21:50
今年から年賀状かこうとおもっています

先方の会社に顔見知りが数人いる場合、
年賀状はどのように出せばよいのですか?
部署単位? 
にしても、誰かを指名してしまうと、ほかのひとに失礼だし・・・

60仕様書無しさん:03/11/28 01:28
ああ、稼ぎは人以上にあるが、上京して突っ走り
友達が全くいないので、寂しい年末年始になりそうだ
61仕様書無しさん:03/11/28 01:42
出すんなら、中途半端なことせずに個人毎に出しとけよ。
62y@su ◆8oZYsxYASU :03/11/28 04:21
>>45
>>46
今の現場にいるの来年2月までは決定してるんですよ。
2ヶ月フリーで金貰えれば再就職先から給料出るまで
生活していけるんで楽って意味です。
つうか再就職スレなんてあったのね。移動します。。
63仕様書無しさん:03/11/28 05:49
>>62
意味ワカラソ
64仕様書無しさん:03/11/28 10:55
>>62
ようするに、プロパーが今の会社に払ってる分を、
残り2ヶ月はそのまま自分個にくれないかなーって話か。
そうすれば、給料が倍位になるので、楽だなー、と。

無理にきまってんだろ、あふぉ。
65仕様書無しさん:03/11/28 10:58
>>58
時間があれば、やるんだけどねぇ。 > 営業を兼ねた挨拶回り

実際は、歳暮を送る10件弱の取引先を回るための、
1週間という時間が作れない状況。
66仕様書無しさん:03/11/28 11:01
>>59
| 先方の会社に顔見知りが数人いる場合、
| 年賀状はどのように出せばよいのですか?
| 部署単位? 

全員。

61も言ってるけど、変な所でケチるなよ。
10枚出しても500円だろ?

金ではなく、手間を惜しむようなら、そもそも年賀状なんか止めとけよ。
6759:03/11/28 16:15
まあ、手間のほうですね
去年までは年賀状ださない主義でしたが
それもどうかなと思って、今年はなんとかと。
ソフトで印刷+手書き一言くらいで誠意は伝わりますよね
68仕様書無しさん:03/11/28 23:14
年賀状は礼儀もふまえて出しておいたほうが無難ではあるからね。
私もテンプレの印刷に、手書きで数行書き足すくらいですかね。
それでも「今年はありがとう。来年も仲良くしたいと思っています」
と言う気持ちは伝わるんじゃないかな。
と言うよりも、私がそれだけは伝えたいからさ。
まぁ、そう言う私もほんの数年前までは親友にすら年賀状を出してない、
常識知らずの人間だったわけだがw

69仕様書無しさん:03/11/29 20:14
本人か知り合いの同業者で新車価格600〜700万以上の高級車に
のっている人っていますか?
(セルシオ、シーマ、ベンツE以上、BMW5以上など)
ここ見ていると、成功組は稼いでいると思うんだけど、車につぎ込む人って
ほんと見かけないので、この世界。
車にでもつぎ込まないと、税金勿体無いなーなんて思うし。
そのへんどうでしょう?
70仕様書無しさん:03/11/29 20:59
おベンツ乗ってる奴ならいるけどね。
そいつは車ヲタだから別として、確かに他のフリーの奴は車に拘らない奴が多いな。
71仕様書無しさん:03/11/30 11:47
今年の途中からフリーになったんですけど、確定申告で分からないことだらけ。
とりあえず2つ質問です。
・前年度から繰り越しの預金残高は、事業開始日の時点のでよいですか?
・経費をカードで支払った場合、帳簿にはどうつければいいんですか?
72仕様書無しさん:03/11/30 12:28
青色申告の決算書が送られてきた。
73仕様書無しさん:03/11/30 12:51
>・前年度から繰り越しの預金残高は、事業開始日の時点のでよいですか?

いいよ

>・経費をカードで支払った場合、帳簿にはどうつければいいんですか?

経費 XXX / 未払金 XXX
って感じかな。
で、引き落とされた時点で
未払金 XXX / 現金預金 XXX
という処理をする
74仕様書無しさん:03/11/30 13:09
フリーになるには、技術力とか人脈だけじゃなくて、
経理もできないとだめだなぁ...。
この三つを同時にクリアしてないとなぁ。
7571:03/11/30 13:20
>>73
サンクス。溜めると後で大変そうなので、今コツコツ入力してます。
あといくつか質問が出てきました。
・開業日(青色申告承認申請書に記載した日付)前に使った経費
(設立のための経費等)も認められますか?
・携帯の料金とか、全額経費にしないようなやつはどうしてますか?
例えば携帯料金が10/31に10,000円引き落とされて、そのうち5000円
を経費にする場合。
・みなさん会計ソフトは何使ってますか?おいら、弥生会計青色申告。
76仕様書無しさん:03/11/30 16:26
なんのソフト使ってるかはすごく興味ある。
手でやろうと思ってたけどたいへんそうなので現在購入検討中。
個人でやってる程度なら
「やよいの青色申告2」とかで十分かなって気もするが
75の弥生会計買っておいたほうがいいのか激しく迷ってる。
77仕様書無しさん:03/11/30 18:48
>>71
>・前年度から繰り越しの預金残高は、事業開始日の時点のでよいですか?

今年開業して、ずっと個人で使っていた預金口座をそのまま事業用の口座として使っているという意味であれば事業開始時点の預金残高○○○円の場合

預金 ○○○ |元入金 ○○○

>・経費をカードで支払った場合、帳簿にはどうつければいいんですか?

経費 ○○○ |事業主借 ○○○

>>75
>・開業日(青色申告承認申請書に記載した日付)前に使った経費
>(設立のための経費等)も認められますか?

知りません。

>・携帯の料金とか、全額経費にしないようなやつはどうしてますか?
>例えば携帯料金が10/31に10,000円引き落とされて、そのうち5000円
>を経費にする場合。

事業用の口座から引き落とされている場合
通信費  5000 |預金 5000
事業主貸 5000 |預金 5000

個人の口座から引き落とされている場合
通信費 5000 |事業主借 5000

>・みなさん会計ソフトは何使ってますか?おいら、弥生会計青色申告。

やるぞ!青色申告買いましたが、FileMakerのアプリでものすごい使いにくいし融通きかない。買い換えを考えています。みなさんの経験を参考にしたいのでいろいろ教えて下さい。
78仕様書無しさん:03/11/30 21:05
> ・開業日(青色申告承認申請書に記載した日付)前に使った経費
> (設立のための経費等)も認められますか?

どういうものに使ったのかによるんじゃないのかな。
パソコンとかなら資産計上して減価償却できると思うけど。

> ・みなさん会計ソフトは何使ってますか?おいら、弥生会計青色申告。

エクセル使ってます。
79仕様書無しさん:03/11/30 21:40
>>78
>> ・みなさん会計ソフトは何使ってますか?おいら、弥生会計青色申告。
>
>エクセル使ってます。
>
転記とか、決算書作成とかはマクロとか自分で書いているんですか?
80仕様書無しさん:03/11/30 21:42
> 転記とか、決算書作成とかはマクロとか自分で書いているんですか?

うん。どうせ大した量じゃないし
81仕様書無しさん:03/11/30 21:57
会計スレになっとるぅ
82仕様書無しさん:03/11/30 22:10
まぁ、時期的に仕方ないんじゃない?
83仕様書無しさん:03/12/01 00:27
だから別スレたててよ
8471=75:03/12/01 02:58
みなさんありが?ォ
>>77
個人の口座をそのまま事業用に使ってます。
分けた方が楽、というのを後から知って後悔してるよ。

聞いてばっかだと悪いので、ソフトもう少し使ってみてレポします。
85仕様書無しさん:03/12/01 03:59
>>74
一番大事なのは営業
86 :03/12/01 04:34
Y氏 好循環  I氏 悪循環  (日本)
 (健康体)  (喘息)

1.(神が喘息であるかないかを決める)
  Y        I
2.喘息でない人  喘息の人は
は体力がある   体力がない
Y I
3.        行動力、
         五感(嗅覚)が鈍り感性が変化
         する
  Y        I
4.神は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけるから外に出てはいけないと思っている。
Y I
5.変化なし    アトピーになる
Y I
6.正常な感性   外に出なくなりさらに異常な感         性になる
Y I
7.正常な人間    異常な人間(レッテル)
87 :03/12/01 04:35
Y I
8. 死
  Y        I
9.      来世
Y I
10.神は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動を抑制する必要がある
Y I
11.神は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動を抑制する必要があると思っている。
Y I
12.神が喘息であるかないかを決める
  Y        I
13.喘息でない   喘息である
  Y        I
     1.に戻る
88 :03/12/01 04:35
アトピー性皮膚炎の治し方

行動力=ガッツ=体力

アトピー性皮膚炎の患者は、
感覚の鈍い人間が多い。
それはなぜか。
幼少期喘息になるから、
体力がつかないため、
五感が弱るからである。
解決方法は、
五感を強くしてやればいい。
体力をつけることですぐに五感が正常になり、
行動力も湧くのである。
五感が正常になり、体力もつけば、
アトピー性皮膚炎も不思議と消えることが多い。
89仕様書無しさん:03/12/01 04:55
>>86-88
コピペも出来ない奴がマ板に書き込むな
90仕様書無しさん:03/12/01 11:56
「やよいの青色申告2」使ってる人いますか?
今年から青色やろうと思うんですが。
91仕様書無しさん:03/12/01 15:53
私怨に耐えれる人はこちらで。

弥生会計弥生の青色申告■会計ソフト
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1062224037/l50
92仕様書無しさん:03/12/01 17:27
売り上げが1500近くになってきたので税理士使おうと思うのですが
まあ、ピンキリでしょうが
おおむねの仕事ないようとか費用ってどれくらいでしょうか?
紹介が一番よいみたいだけど、ツテないからへんなのに当たりたくないなあ
93仕様書無しさん:03/12/01 18:24
今からできる税金対策

なお、平成15年度税制改正により、一定の青色申告書を提出する方が、
平成15年4月1日から平成18年3月31日までに取得した30万円未満の
減価償却資産については、その業務の用に供した年分の必要経費に全額
を算入することができます。
この場合、確定申告書にその明細書を添付する必要があります。
http://www.taxanser.nta.go.jp/2100.htm

パソコンなどの設備投資も30万円未満にすれば、全額本年の経費に
できます。ただし、送料や消費税、付属品、販売店有料保険など取得
時にかかる全ての費用の合計を30万円未満にしないと通常の減価償却
資産になってしまいますのでご注意下さい。

ということで、約28万円でノートパソコンを発注しました。
94仕様書無しさん:03/12/01 18:27
今から小規模事業共済に加入って間に合うんですか?
もう無理?
95仕様書無しさん:03/12/01 18:35
>>92
基本線はあるが・・・
匙加減だな そしてあとあと「昇給」の要求が必ずある
当初安く売り込んできた場合はそっち狙いの可能性もあるし実績狙いの場合もあるし。
96仕様書無しさん:03/12/01 19:16
>>75
>・開業日(青色申告承認申請書に記載した日付)前に使った経費
>(設立のための経費等)も認められますか?

税務署作成の「平成15年分 青色申告の決算の手引き(一般用)」
なる資料によると、「繰延資産の償却費」というところで
「開業費…については、…本年分の必要経費にすることができる」
としていますので、開業費と言う科目を作って費用計上すればよい
のではないでしょうか?
97仕様書無しさん:03/12/01 19:29
今日 (12/1) 銀行の口座から 20 万近く「税金」という名目で引かれてたん
だけど、今の時期って予定納税の納付とかだっけ? 何の「税金」なのか
サパーリ ですわ。っていうかこういうのってどこに問い合わせれば良いのかな?
98仕様書無しさん:03/12/01 19:35
SOHOなんて社会的不適応者
99仕様書無しさん:03/12/01 19:52
>>97
住民税分割してると今ぐらい。
100仕様書無しさん:03/12/01 20:09
>>97
事業税?
101仕様書無しさん:03/12/01 20:31
100が正解かな
事業税の二期分
102仕様書無しさん:03/12/01 22:22
住民税は6月・8月・10月・1月それぞれ末です。
103仕様書無しさん:03/12/01 22:28
個人事業税は8月と11月のそれぞれ末日です。
11月末日が日曜日だったので、12月1日に引き落とされたのでしょう。

それにしても20万ってことは年40万だから、税率5%として
課税所得800万円(+控除290万円)で、所得1000万円超
ですな。大したものです。
104仕様書無しさん:03/12/01 22:28
>>46
漏れ、6ヶ月って期限付きで前の前にいた会社から
仕事もらってるよ。大企業なんで子会社をトンネルして
いるけどね。

期限をつけたのは受験勉強のため。いつまでもこんな
業界にいたくないもんで。
105100:03/12/01 22:32
ちなみにおれは
去年290ないから事業税0だ!w
106仕様書無しさん:03/12/01 22:32
>>104
>期限をつけたのは受験勉強のため。

なんの受験?大学?
107仕様書無しさん:03/12/02 01:25
>>96
>税務署作成の「平成15年分 青色申告の決算の手引き(一般用)」
>なる資料によると、「繰延資産の償却費」というところで

同じ資料に、家賃の前払いについてもちゃんと書いてあった。
「本年中に支払った金額が1年以内の期間のものであるときは、
そのまま本年分の必要経費にしても差し支えありません。」
家賃に限らず前払い経費全般に言える。
108仕様書無しさん:03/12/02 01:36
14年あたりの報酬基準の廃止ってどうだったんだか。
10997:03/12/02 05:43
>>103
だいたいそれくらいでつ。個人事業税ってこんなに持ってかれるんだ。
っていうか 8 月に一期分払ってたっけ? ハテ?
110仕様書無しさん:03/12/02 05:58
そもそも税金って名目で人様の金をとるなと。
取るときこれでもかって細分化させるだろって話じゃ無いの
111仕様書無しさん:03/12/02 06:17
まったくの税金素人で申し訳ないんだが、青と白だとどういう場合に青が得に
なるの?漏れは一人で自宅で仕事してて、従業員なし。たまに外注つかう。
総所得は1200くらいで全経費払って申告したのが800くらい。白なんだけど。
112仕様書無しさん:03/12/02 08:55
>>111
脱税するつもりが無いなら、常に青が得だと思うよ。
特別控除があるからね。

嫁さんとか居ると、青なら所得を分割出来るので、かなりお得かも。
113仕様書無しさん:03/12/02 08:56
>>111
青が断然得。以上!
めんどくさいのが嫌なら白!
それくらい本屋ででも調べろよ!
114仕様書無しさん:03/12/02 09:02
>>97
払っとるねぇ。(w

漏れの白色の最後は、そんなもんだったよ。
その年から税理士を頼んだんだけど、払い過ぎ(もっと節税手段がある)って言われた。
節税手法を駆使して貰うだけで、合法的に税金を減らせると思うので、
「こんなに税金取るな、ボォケ!!」思うなら、税理士に相談してみてはどうだろうか。
115仕様書無しさん:03/12/02 11:40
税金高杉
>97 のケースだと、所得税20%・住民税10%・個人事業税5%に消費税5%で
40%位税金だ(控除があるから支払額は300万円強位?)
さらに、健康保険50に年金16でほとんど400万円も持って行かれる。
116仕様書無しさん:03/12/02 13:03
>>115
ちょっと手元に資料が無いので、アレだが... そんなに高くなっちゃったかね?
あとで調べ直してみようかな。
117仕様書無しさん:03/12/02 15:13
個人事業税って別個に払う必要あったっけ?
118仕様書無しさん:03/12/02 17:31
ソフトウェア会社
ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1055905954/l50
みろよ、上には上がいるぞ
こことレベル違う
119仕様書無しさん:03/12/02 18:05
>>118
大して変わらないような気が・・・

>373 :名無しさん@あたっかー :03/11/23 09:37
>ここに平日書き込みができる時点で経営者としてはどうだろう?
>いづれにしてもレベル低いのは確かだろうな
120仕様書無しさん:03/12/02 18:07
>1 :名無しさん@あたっかー :03/06/18 12:12
>   請負開発やパッケージ販売、webシステム構築など
>   経営者同士で情報交換しませんか?


>2 :名無しさん@あたっかー :03/06/18 12:35
>   しません

>   終了
121仕様書無しさん:03/12/02 18:12
>>118
内容はおもしろかった。

でも、会社組織にしないという生き方もあると思うんだよね。
ここに居る奴等は、もちろん会社組織を目指している香具師も居るだろうが、
フリーという働き方が好きだったり、自分に合っているという奴も少なくないと思う。

まぁでも最近は、税理士なんかも法人化する御時世だから、
生きていく道としては、仕方が無いのかも知れないが。


フリーでやっていく上で、超えるのが難しい壁ってのがある気がする。
収入で言えば1500位だろうし、受注出来る仕事の規模だと自分を入れて4人位、期間も半年〜1年位までかな。
そういうのを超えて行こうと思うと、何らかのブレイクスルーが必要になると思う。
その手段の一つとして会社を作るってのは、考えたりもするけどなぁ...
122仕様書無しさん:03/12/02 19:09
カネが欲しいなら会社仕立てにして、若い奴から搾取すりゃあいいわけだが、
俺がフリーになったのは、時間が欲しいからであって、カネの為ではないんだな。
カネはそこそこ食える程度あればいい。
それより少しゆっくり生きたい。
123仕様書無しさん:03/12/03 01:19
簡単に金持ちになるには、リバレッジをきかせることが重要なのだが
この業界で最も簡単で一般的に行われているリバレッジが

> カネが欲しいなら会社仕立てにして、若い奴から搾取すりゃあいいわけだが、

ってことなんだよな。そんなことしたくないし、よけいなしがらみ
にとらわれず、他人を食い物にせず、生きて行く生き方がフリーランス。


まだ、良心的な経営者にはあったことがない。5年以上会社経営続けて
いる人間なんて傍から見ている時によさそうな人物に見えても、ちゃんと
仕事とかで関わってみると、それなりにえげつないことをやっているのが
わかる。

そんな人間になりたくないから人は使わない。


124仕様書無しさん:03/12/03 11:41
>>94
レスが付いてないかな?

| 今から小規模事業共済に加入って間に合うんですか?

間に合いますけど、急ぎましょう。
今から来年分を一括払いすると、最高で84万円が経費計上出来ます。
125仕様書無しさん:03/12/03 14:46
84万現金ない罠
126仕様書無しさん:03/12/03 15:19
>>125
| 84万現金ない罠

駄目じゃん。(w

まぁ金額は任意に決められるので、もっと少なくても良い訳だが。
127仕様書無しさん:03/12/03 23:07
セコイヤツばっかだな(w
128仕様書無しさん:03/12/03 23:24
貴様ら、教えてくれ、、ください。

会計ソフトで帳簿作ってるんだけど、正しいのか間違ってるのか
まったくわからん。こういう場合税理士に相談するといくらくらい
取られるの?
129仕様書無しさん:03/12/03 23:46
申告シーズンになると税務署に無料相談コーナーできるから
そこで聞くべし。
130仕様書無しさん:03/12/04 02:56
まぁ実際にここに稼いでる香具師がどれだけいるか・・・

1500万を超えてる香具師。余りいねーだろうな。
個人では思ったより早く限界くるからな。気をつけてな。
131仕様書無しさん:03/12/04 03:54
個人でいわゆる大企業と直取引している方いる?コネなしで。
オレのクライアントは大企業ではないけど、
幸いにも今は孫、ひ孫受けはないです。
132仕様書無しさん:03/12/04 05:00
支社レベル
133仕様書無しさん:03/12/04 06:48
>>131
漏れは昔、世間で大企業と言われてる糞会社でSEやってたよ。
高レベルの開発でどうしてもフリーのとあるプログラマに頼もうとおもったんだが
どんなことしても個人との契約(一括、作業請負)は不可能だった。
結局取引口座のある外注に頼み込んで伝票代払ってとうしてもらったんだが。
プログラマには人月100くらいの単価は渡ったからお互い満足したと思う。

どこの会社にも不正やるヤシはいるもんで、個人とかと契約させちゃうと
キックバックで背任するのが出てくるんだよ。割増で見積もり書かせれば簡単だから。
まあバブルの頃は通常の契約した会社とつるんで4000マンだか抜いてバレてクビになった
ヤシもいたw
134仕様書無しさん:03/12/04 10:50
>>131
チャチャだが...

例外的に数ヶ月ならあるよ、預金通帳みて笑っちゃった。
普通は>>133の言う通り、個人との直接取り引きは不正の温床になるので、やらないだろうね。

普段は、その会社の子会社に口座貸しして貰ってる。
でも、口座貸し手数料は客先負担だし、依頼や打ち合わせも直接なので、限りなく直に近いかな。

その例外の時は、本当に予算が厳しくて、口座貸し手数料ももったいなかったらしい。(w

ちなみに、某自動車メーカー系のお話。
135仕様書無しさん:03/12/04 11:07
>>130
| 個人では思ったより早く限界くるからな。

ここで言う「限界」が、何の限界か良くわからないが...

漏れの回りだと、けっこうな年齢でもフリーでやってて、そこそこ稼いでる香具師が居るんだよ。
そういうのを見てると、本当にオンリーワンの技術者とまでは言わなくても、客先にとってオンリーワンに
近い存在になれば、信頼関係でやって行けるんだなぁと思った。

漏れはまだ先輩方に比べれば若いけど、自分にはそれなりの技術力があると思ってる。
自分を超える技術者ってのは世の中にいっぱい居ると思うけど、ゴロゴロ転がってて簡単に探せる
程ではないと思う。

客先にとって、自分達で簡単に探せないレベルの技術者は、オンリーワンなんだよな。
世界トップレベルの技術者だけがオンリーワンな訳じゃない。
自分達が抱えている案件を確実に片付けてくれて、あてにして良い香具師が居れば、
やっぱり頼っちゃうんだろうな。
今の御時世、リストラ圧力で、どこも人が足りなくて困ってるし。

信頼関係を大切にして、常に自己鍛練を怠らなければ、ずっとフリーでもやって行けそうな気がするんだよね。
136仕様書無しさん:03/12/04 11:09
>常に自己鍛練
修行僧なみだなw
137仕様書無しさん:03/12/04 11:12
つうかさ
いまやガキもPC使うさ
職変えないとな
今はともかく。
まあ漏れはぎりぎりまで食えると思うが。
138仕様書無しさん:03/12/04 11:33
>>135
>そういうのを見てると、本当にオンリーワンの技術者とまでは言わなくても、客先にとってオンリーワンに
>近い存在になれば、信頼関係でやって行けるんだなぁと思った。
そうなんだよね。
この世界、上には上がいるので、自分じゃまだまだヘボいなーと常に思ってるんだけど、
客にとって見ればそんなとんがった技術よりも、自分ところの業務内容だとか会社内外の事情とかを
よくわかってて、自分達が扱いやすいものをそこそこの値段で、納期を守って収めてくれるような
技術者をもとめてるんだよね。
さらに、新しくそういう人を探すよりも、今までいっしょにやってた人のほうがコストかからないし
ようはいかに信頼関係を築くかってことなんだよね。

>>137
ガキがPC触れるからって全員がPGになるわけもなし。
ソフトウェアを利用するのと作るのじゃまったく別次元。
そろそろそういう幻想を捨てろよ。
プログラマが必要ない世界なんて、俺らが現役の間は(たぶん)こないよ。
#それとも、「プログラマが必要なくなるようなプログラム」を作るPGにでもなるかなw
139仕様書無しさん:03/12/04 11:50
>>135

まさに信頼関係で食えるね、日本は。そこまでなるのが大変だけど。

技術力だけで人より稼ぐのは並大抵のことじゃないけど、オンリーワンに
なって心底信用されたら技術力なんて2の次だと思うよ。
そこまでいくと人づきあいなんかも重要だから、もともと人と付き合うのが嫌で
フリーになった香具師にはツラいだろうけど。

この前つかまったアキバ先生、なんてまさにあの業界の人との相当な信頼関係があっただろw
140仕様書無しさん:03/12/04 12:02
>>137

ガキがPCでプログラム組めるのとプロの違いがわかんねえのかヨ(w
という時点で素人に毛の生えたレベルだろ。まだ若いなら転職きくぞ。
141仕様書無しさん:03/12/04 13:31
毛が抜け初めてますがなにか?
142仕様書無しさん:03/12/04 16:44
若ハゲは氏ね
143仕様書無しさん:03/12/04 17:51
まぁまぁ、マターリ行こうぜ。

>>136
| >常に自己鍛練
| 修行僧なみだなw

でもさぁ、やっぱ客から話を聞くと、所謂「殻に閉じ籠ってる」って言うのかな、そういう香具師が居るのよ。

例えば、客はリアルタイムOS上で開発して欲しいって言ってるのに、DOSでないと出来ないと言って押し切ったり。

あとは、何でもVC++でやりたがるとかさ。
保守が楽なのでビルダー使ってくれって言ってるのに、断わられたって話を聞いたよ。

OS/9でやりたいと言うと、何処も受けてくれなかったってのもあったな。
その時は、漏れもOS/9は始めてだったけど、美味しい単価で頂きました。

ようするに、やった事の無い、新しい事は逃げちゃうんだよね。
まぁ、リスクを考えれば仕方が無いのかも知れないけど、漏れはそうはなりたくない。
だってさ、フリーで「やったことが無いので嫌です」なんて言ってたら、仕事が無くなるよな。

挑戦する価値がある課題には、常に立ち向う気概を忘れたくないね。
144仕様書無しさん:03/12/04 18:10
>フリーで「やったことが無い

と逝った時点で仕事はきまへん。
145仕様書無しさん:03/12/04 18:48
>>144
おかげさまで言語の好き嫌いが無くなりますた。
ついでにOSも。
146仕様書無しさん:03/12/04 19:31
みなさんの今年度の経費は売上の何%くらいですか?
うちは儲かってないから33%くらいになりそうなんですが
まだソフトとか買って経費を計上しようかと思ってます。
どっかで20%くらいが相場でそれを超えると
税務署に怪しまれるとかみたんですけどどうなんでしょ。
147仕様書無しさん:03/12/04 19:39
うちは5年平均で25%くらい。
接待費が多いと怪しまれるよ。
148仕様書無しさん:03/12/04 19:45
>>147
むしろ無能な税務署職員どもは接待費にしか目が行かない。
149146:03/12/04 20:08
なるほど〜
接待費はどのくらいになるんだろ。
早く集計して調整しないと。。。
150仕様書無しさん:03/12/04 20:16
>>144
| >フリーで「やったことが無い
|
| と逝った時点で仕事はきまへん。

どういう意味だろう?
やったことが無いものは、「やったことが無い」以上でも以下でも無い訳だが。

これが、そんな甘ったれた事を言わずに挑戦するべきだ、という意味なら良いですが。

「やったことが無くても、そうは言わずに客を騙せ」という意味であれば、
それはどうかと思いますね。
151仕様書無しさん:03/12/04 21:33
>>146
経費計上だ節税だいっても、結局自腹を痛めるから

価格 × (1−税率・普通10〜20%だな) で割り引いて
ものが買えると解釈すればよい

なので要らないものは無理して買う必要はない

152仕様書無しさん:03/12/04 23:12
漏れは面倒なんで今年も軽費0で申告だ。
153仕様書無しさん:03/12/04 23:49
>>151
ちみはアホか?
落ちてるレシートひらって経費にする。
リーマンやってる達に頼んで領収書集める。
飲食店でバイトやってる達に頼んで領収書書いてもらう。
ギフト券等買って換金する。
自腹痛めない節税方法はたくさんある。
154仕様書無しさん:03/12/04 23:54
>>153
自分ではやってないくせに(w
155仕様書無しさん:03/12/04 23:57
>>153
そんなの調査入ったら一発でアウトじゃん。
しかも悪質性を指摘されて重加算税は確実。
156仕様書無しさん:03/12/04 23:58
ってネタかよ。
157仕様書無しさん:03/12/05 00:45
節税と脱税は違う
158仕様書無しさん:03/12/05 00:48
>>146
>みなさんの今年度の経費は売上の何%くらいですか?

うちは、25%位。でも、固定費は売り上げに関わらず発生しているんだから
売り上げ低かったら40でも50でもいいんじゃないの。

SOHOで1000万で600経費っていたらおかしいけど
300万売り上げで200万経費ってのはありだとおもう。
159仕様書無しさん:03/12/05 02:59
>>158
まあそうなんだが、追加。

>300万売り上げで200万経費ってのはありだとおもう。

こんな状態だと、根掘り葉掘りやっても取れる税金はたいしたことない。
税務署も効率重視だから、多分スルー。
160仕様書無しさん:03/12/05 09:01
>>151
累進課税制度が無ければ、そうかもな。

>>153
それは脱税。(w
161146:03/12/05 09:55
みなさん、ありがとうございます
満を持してMSDNユニバーサルとかソフト買って、来年に備えることにします!
ついでに払ってなかった年金も払っちゃおうっと。

ところで、よくあるECサイトとかでポイントを使って買った分って
もしかして現金払いの分だけが経費になるんですかね?
領収書がもらえればいいんですよね。聞いてみます
162仕様書無しさん:03/12/05 10:52
>>161
| もしかして現金払いの分だけが経費になるんですかね?

もしかしなくても、そう。
実際に払った分だけが、実際の経費だろ、あたりまえ。



とは、言うものの...

| 領収書がもらえればいいんですよね。

まぁな。(へへへ
163仕様書無しさん:03/12/05 14:18
>>162
>| 領収書がもらえればいいんですよね。
>
>まぁな。(へへへ

現金を領収してないのに、領収証を出すばかがどこにいるかと小一時間(ry


カード払いすると、カード会社からの支払いがあるまで領収証を発行しない
バカ会社すらそんざいする。(○井とか)
164仕様書無しさん:03/12/05 14:20
>>160
>累進課税制度が無ければ、そうかもな。

所得税20%より上のやつがここにいるのかと

でも、実際には所得税+住民税+もろもろの所得に比例する
税金もどきの分もあるから2〜3割引ってとこかな
165仕様書無しさん:03/12/05 14:33
所得税30%の奴なんかごろごろいるだろうに。
166仕様書無しさん:03/12/05 14:38
ええっ、そうなの。びくーり&しょぼーん
167仕様書無しさん:03/12/05 15:05
>>163
| 現金を領収してないのに、領収証を出すばかがどこにいるかと

それが居るんだよなぁ...

ポイントが現金と同じように使える所だと、手書き領収証を要求すると
ポイント値引き分を含めた合計価格で書いてくれたりする。
(サービスではなく、単に担当者が無知なだけだと思うけど...)

まぁ、もちろん何十万にもなる訳じゃなく、年間で数千円得する程度だけど。(w


カードに対して領収証を出すのを嫌がる店ってあるね。
どうも、税務署がそのように指導していた事があるみたい。

うちは、仕事用のカードを決めて、それで払った分は全て経費として申告してるから、
領収証を貰わないけど。
168仕様書無しさん:03/12/05 15:17
>>164
| 所得税20%より上のやつがここにいるのかと

いや、10%と20%のカベが... (w
169仕様書無しさん:03/12/05 18:11
>>167

俺の場合、ポイントは個人の買い物する時に使うようにしている。
そっちは経費にできないから。
経費にできる場合には小額でもポイント貯めます。

>どうも、税務署がそのように指導していた事があるみたい。

オノレ税務署。どこまえ俺らの邪魔をするか。
さくらやとか紀伊国屋書店とかの領収証にはクレジットカード
払いの場合のチェックマークがあるけど、カード払いで領収証
出さないのが本当なのかなあ。

ポイントつかない店での買い物にカード使うとカード会社の
ポイントがつくんだけどなあ。
170仕様書無しさん:03/12/05 18:18
>>169
http://www.ec-buyers.com/
ここがソフト買うのに安くてポイントも10%つくんだけど
ソフトだと経費以外で買うことってなさそうなんだよねー
だからといってヨドバシで買うよりだいぶ安いのもあるし悩ましい・・・
電話で聞いたらやっぱり領収書は現金払い分だけだそうだ(笑)
171仕様書無しさん:03/12/07 01:27
来年の3月一杯で今の会社辞めてフリーになろうと思っています。
生活費は半年分ためています。
ただ、在籍中は開発ばかりで特にコネや人脈というものは皆無です。

もちろんこれからは営業もやっていくつもりなのですが
どうやって最初のきっかけやアポを取っていますか?
またズバリどうやって仕事を取っていますか?
是非是非ご教授お願いします

172仕様書無しさん:03/12/07 01:40
>>171
それは企業秘密だよ。しかも第一級の。
173仕様書無しさん:03/12/07 02:58
プッ
174仕様書無しさん:03/12/07 08:05
>>171
ひとつだけ教えてやろう。Webでひっかかるフリー向け
斡旋会社はどいつもこいつも糞。

175仕様書無しさん:03/12/07 11:21
>>171
仕事のあてがなければただの無職だぞ。
176仕様書無しさん:03/12/07 11:27
>>171
よせ、無職になるな。
177仕様書無しさん:03/12/07 12:59
>>171
開発やってた時のつながりや、同業者の友人を基点にして手繰っていくしかない。
飛び込み営業はかなり難しいよ。
良い客を見つけるまでは、何回かアカ出す覚悟で頑張れ。
178171:03/12/07 15:38
みなさんありがとうございます
自分で言うのもなんですが、仕事効率はよい方なので
まわりをよそ目に定時で帰ることも多いのです。
周りからはちょっと浮いた存在で仲間はいません。
マジでみなさんコネだけでやっておられるのですか?
179仕様書無しさん:03/12/07 16:56
>>178
人付き合いが出来ない人は会社員のほうがいいと思うぞ。
コネなしでどこから仕事貰う気?
180171:03/12/07 17:38
大手企業には片っ端から紹介メールを出そうと思っています
売りは、仕事の質(あたりまえですが)と安さ(対法人に比べて)
ですね。甘いでしょうか?
181仕様書無しさん:03/12/07 17:51
甘い。
仕事の質をどうやって理解してもらう?
業種によるけど成果物を見せれる業種か?
なかなか成果物だけで説得するのも難しいぞ。
見せれる成果物がないならもってのほか。

仕事の質は人づてに伝わっていくものだと思うよ。
ホントにやってける自信や準備ができるまでは
会社員でいたほうがいい!
182181:03/12/07 17:59
>>171
すまん、言い過ぎたかも
おれと同じ境遇みたいだからもうちょっと補足。
実はおれの場合もコネもなく「なんとかなるさ」で辞めて
運よくWebで前から知り合ったデザイナーさんが声かけてくれて
いっしょに仕事して、だんだん人脈も仕事も広がってった
飛び込み営業なんて1度もやってない。
ホントに仕事に自信があって、やる気があるならなんとかなる!
3月までにがんばって準備する!
183171:03/12/07 18:25
>>181
ありがとうございます
最初は質より量で人月20〜30万くらいでも引き受けて
並行しながらでもがんばって凌いでいく覚悟はあります!!
いつかここのみなさんみたいな人月80〜100万超プレイヤーに
なりたいです。
184仕様書無しさん:03/12/07 19:04
>>180
大手企業にメールって、誰にメール送る気だ?

購買部?現場?
どこに送っても無視されるだけだと思うが。。。
185仕様書無しさん:03/12/07 20:26
>>180
過去レスにもあったと思うけど、
大手企業で個人(しかも飛び込み)に口座開いてくれるとこなんてないよ。
その手で仕事もらえると思わない方がいい(もらえたとしたらものすごくラッキー)

漏れは、前の会社と円満だから、前の会社に切り出しでできる仕事をもらったり、
前の現場のプロジェクトメンバーだった友達の会社にもらったり、
SOHO登録サイトで探したりしてる。
でもWEBで探した仕事ってあんまり割があう仕事多くないな。
顔も知らない相手に投げてもいいような誰でもいい仕事だからかな。

やっぱり、前一緒に仕事してた人にもらうのが一番割がいいし、安心。
そういう意味で、コネとか人間関係を円滑にやっていく力は本当に大事。
186仕様書無しさん:03/12/07 20:57
>>183
>>最初は質より量で

おいおい
180では仕事の質を売りにすると書いていなかったか?(w

187仕様書無しさん:03/12/07 21:12
とりあえず、1年分は貯めろ。しかも生活費だけじゃなく
保険も住民税も年金もあるからな。
188仕様書無しさん:03/12/07 21:13
まぁ無職が一人増えるだけで大した話ではないな。
189ななし:03/12/07 21:14
一度人月30万で受けてしまうと、一生その会社からは30万でしか受けられない。
その後高収入を目指そうと思ったら結局営業活動のやりなおしだよ。
190仕様書無しさん:03/12/07 21:16
辞めてフリーになったはいいけど、元いた会社が潰れかけてる。。。

きびしー。
191仕様書無しさん:03/12/07 21:18
>>190
潰れる前にやめれてラッキーじゃない。
192仕様書無しさん:03/12/07 21:19
>元いた会社が潰れかけてる。

先を見る目があったんだからいいじゃん(w
193190:03/12/07 21:46
>>191, 192
ありがd。
仕事もらえると思ってたけど、甘かったなぁw
営業活動してるけど、コネが無いときついね。
194仕様書無しさん:03/12/07 21:49
本当にまったくあてがないんだったら1年分じゃ足りなかろう。
3年から5年分はないと。最初の2〜3年は自分を宣伝して人脈作りに
時間をかけなくちゃ。本当は退職前2〜3年をそれに当てるべきなんだが。

ある程度見込み客があってもそうそう自分に都合良く出せる仕事が
お客にあるとは限らないからな。

それで具体的な自分の強みや営業ポイントはあるの?
最高の品質のプログラムコードが書けますったって誰も相手にしないぞ。
ターゲットを絞り込まないと。


あと、異論があるかもしれないが金がなくなったからって変なバイトは
するな、コンビニバイトとか警備員とか。それならすくなくとも経験を
増やせる派遣登録したほうがましだ。それでも長期はやめたほうがいい。
195仕様書無しさん:03/12/07 21:59
短期派遣を転がして。
196仕様書無しさん:03/12/07 22:16
別のスレに>>171と同じようなこと書いちゃったけど・・・
俺も、いまフリー目指してる。
ずっと同じ現場で開発の仕事やってると人脈広がらないのよね。
とりあえず派遣に登録して、派遣先で当たってみるのがいいかな。
キャリアは十分にある。でも、資格も取ろう。
プログラマは現場での働きひとつ、資格なんかいらない!って言ってたけど
お客からしたらやっぱ資格ある人の方が安心だろうからね。
197ななし:03/12/07 22:34
フリーになるってのは人生そのものを賭けた博打なので、それなりの覚悟をしておかないと後々後悔するよ〜
198仕様書無しさん:03/12/07 22:47
まあでもいてもダメポな会社も多いわけで。
199仕様書無しさん:03/12/07 23:13
うむ、資格の有無で人月単価違うからな。
資格を得る=ゼニ。
それ以上でもそれ以下でもない。
200仕様書無しさん:03/12/07 23:15
>>180
遅レスだが、個人では与信が通らん。
コネがあっても口座を開いてくれる可能性は限りなくゼロに近い。
まだテレアポ1000件投げた方が可能性が高いくらいだ。
201仕様書無しさん:03/12/07 23:38
>>200
与信ってなんですか?
202仕様書無しさん:03/12/07 23:43
203仕様書無しさん:03/12/07 23:52
>>202
確かに借りるときはそうでしょうが、報酬の支払いで与信などあるのでしょうか?

204仕様書無しさん:03/12/07 23:56
>>203
与信という言葉が適当かどうかは分からんが、口座開く時は必ず会社の調査があるよね。
205仕様書無しさん:03/12/08 00:00
>>204
某大手では一般的に使われてるよ>与信
206仕様書無しさん:03/12/08 02:58
>>203
>確かに借りるときはそうでしょうが、報酬の支払いで与信などあるのでしょうか?

実体のある会社で、仕事を完遂する能力があるかどうかを確認するために必要。
業務内容によっては、機密漏洩の恐れがないかや、過去に犯罪を犯して
いないか、暴力団と付き合いがないかなどを調べる場合がある。

免許センターのシステム開発をオ□ムの信者がやったらヤバいだろ?
207仕様書無しさん:03/12/08 03:16
>>206
しかし口座番号だけでそこまでわかるのかなあ
よくある個人向けのローン審査でも、カード支払いや銀行の残高状況くらい
だけのようですよ
208仕様書無しさん:03/12/08 04:55
>>207
おひおひ。>>206じゃないが、認識甘いぞ。
与信なんて無茶苦茶よ。ほんと。開発最高責任者と昔っからの友達とかすげー
実績を引っさげて是非にウチのプロジェクトに参加して下さいとかの招聘とか
がねー限り、口座なんて開いてくんねーよ。まじで。
1年や2年のプロジェクトリーダーを務めたぐらいで開いてはくんねーよ。
それにさ。上記の相当なLVの人間に対する三顧の礼ぐれーの招聘じゃないと
大した仕事なんてまわってこねーんだから、開く訳もねーんだよ。

でも開いてくれたらすげーよ?何もかも認められたって証だよ。
仕事も勿論優先的に回ってくる。でかい所だったらそりゃそれ一つで会社回る
ぐらいすげーもんよ。

と聞いた。
209仕様書無しさん:03/12/08 06:54
んじゃ、フリーの皆さんはどうやって取引してんの?
210仕様書無しさん:03/12/08 08:08
>>207
口座番号から調査する、じゃなくて、口座開いてもらうためにいろいろ調査される、て事。

>>209
すでに口座持ってる会社を間に挟む。
大抵の場合は、いくらか中抜きされます。
211仕様書無しさん:03/12/08 08:09
>>209
手数料払って口座開いてる会社を経由する。
212仕様書無しさん:03/12/08 08:39
既に口座持ってる会社には、フリーとの与信ってないの?
213仕様書無しさん:03/12/08 09:00
>>212
会社による。
定期的に調査されるところもあるし、一度通ってしまえばそのままのところもある。
無調査のところもある。
214仕様書無しさん:03/12/08 09:28
個人や零細を相手にすればよいのでは
215仕様書無しさん:03/12/08 09:29
>>199,196
資格なんてもってても公開することあるか?
クラに履歴書だすわけでもあるまいし。
ああ、派遣に登録するのか。失礼した
216仕様書無しさん:03/12/08 09:40
>>215
名刺にシール貼ったりするんじゃない?
217ななし:03/12/08 09:58
>>214
何度取りっぱぐれた事か・・・
218仕様書無しさん:03/12/08 10:00
蒲田や東大阪の町工場ってどうやってるんだろうねぇ。
219仕様書無しさん:03/12/08 10:39
>>215
某メーカーだけど、職歴・資格を精査して人月単価割り出すとこあるよ。
220仕様書無しさん:03/12/08 10:49
>>219
それって派遣の話しですよね?
>>216
そんな名刺もらったら吹き出しちゃうよ。
あ、前いた会社は印刷されてたか・・・
221仕様書無しさん:03/12/08 10:51
週末に会計事務所と一緒に申告の仮計算をしてみたんだけど、ややシャレになってなかった。

んで、既に「小規模企業共済」はMaxまで掛けちゃってるので、「中小企業倒産防止共済」って
のを検討してるんだけど、掛けてる香具師居る?
320万まで掛けられて、最高3200万までの融資が無担保、無保証人、無利子で受けられるらしい
んだけど。 (もちろん、倒産防止共済なので、融資要件はあるけど。)

もし、掛けてる香具師が居たら、どんなもんか教えて欲しいな。


ところで、以前漏れが書いた「小規模企業共済」についての説明に誤りがあったので、訂正します。

共済の掛け金払いを、月払いから年払いに戻す場合は、掛け金の増額とセットじゃないといかんそうです。
(始めて知ったよ...)
なので、84万まで掛けてる香具師は、月払いから年払いに戻すのが難しいみたいです。
(これ以上は増額出来ないもんねぇ...)

という訳で、お詫びして訂正します。
222仕様書無しさん:03/12/08 10:54
>>197
| フリーになるってのは人生そのものを賭けた博打

ちょっとワロタ
確かにそうだな。(へへへ
223仕様書無しさん:03/12/08 11:23
>>220
派遣の話じゃないよ。
1次外注と俺が個人契約してるとして、発注元と1次外注との間で単価計算やるために
俺の職歴等を提出しなきゃならんケースが実際あった。
224仕様書無しさん:03/12/08 11:46
漏れの場合は、口座貸しの関係で、履歴書を提出した事があるな。
どうも、その(口座を貸す)会社の社内手続きとして、個人に対して口座を貸す場合は、
法人の「会社案内」代りに履歴書が必要らしい。

べつに単価云々への影響は無く、書類として存在する事が必要なダケみたい。
だから、志望動気欄なんかは、空欄にしたよ。(へへへ
225仕様書無しさん:03/12/08 12:02
特技とか趣味とか書くのか。はずかしーなw
226仕様書無しさん:03/12/08 16:48
漏れも今年の税金はちょっとシャレにならんかも…

「変動所得・臨時所得の平均課税」って
自分らフリーのPG/SEに対する報酬に適用可能なのかな。
誰かこの税制を使っている人っていますか?
227221:03/12/08 17:08
なんか変だったので、事業団に問い合わて貰いました。

>>221
| 共済の掛け金払いを、月払いから年払いに戻す場合は、掛け金の増額とセットじゃないといかんそうです。

嘘でした、正直すんまそん。
掛金の前納は随時受け付けて貰えます。

以下、会計事務所から...

| 増額しなくても前納は可能とのことです。
| それで12月引落の場合は11月20日までに書類の到着が確認されれば前納のみ(一括納付)も
| 受付けられるとのことです。
| また前納については、前納の12カ月分は支払ったときの所得控除に利用でき、12カ月を越える
| ものは翌年の所得控除で利用します。

嘘を書いて申し訳無い。 m(_ _)m
228221:03/12/08 17:14
>>226
http://allabout.co.jp/career/freelance/closeup/CU20011226B/

特許を取ったか、本でも出したんで無い限り、無理だと思ふ。
229仕様書無しさん:03/12/08 17:16
うぅ、From欄を消し忘れた... 逝って来る。
230仕様書無しさん:03/12/08 17:19
>>207
>しかし口座番号だけでそこまでわかるのかなあ

取り引き口座と銀行の預金口座を勘違いしているようです。
231仕様書無しさん:03/12/08 18:17
コネがあってもフリーは厳しいねえ
232仕様書無しさん:03/12/08 18:56
>>231
唐突だな。(w
233仕様書無しさん:03/12/08 20:45
フリーというと、聞こえはいいけど、
足元みられて、土方と同じような屈辱的な扱いが多い。

んなことねぇー、直クライアント、2次請けできないやつはチョンだって、
煽る奴がここには出てくるが、あまり参考にしないほうがいい。

一人有限会社立ち上げられるだけの根性あるかどうかがポイントかもな。

234仕様書無しさん:03/12/08 20:47
自力でやるのって大変だよ。
正直、街の喫茶店や居酒屋でもよく経営が成り立つなと思う。
235仕様書無しさん:03/12/08 20:48
少なくとも偽装派遣よりは待遇はマシなような気がするな。
236仕様書無しさん:03/12/08 21:27
考え無しに有限立ち上げる奴の方が無能なんスけどね。
237仕様書無しさん:03/12/08 21:29
>>236
詳しく語ってくれ。
238仕様書無しさん:03/12/08 21:37
>>237
1:適正規模ってモンがあるということ。
2:有限は信用がないので、手広くやるなら株式は最小限必要。

非人間的なまでに働かされるのが嫌で独立したはいいけど、少しでも稼ぎたいが
ために会社仕立てにして、結局もとの木阿弥じゃあ馬鹿だしね。
稼ぎ優先で独立したなら、中途半端に有限にしてても、大手から直受けできない。
有限だと商社系はほぼ100%受けられないし、メーカー系でもかなり厳しいよ。

稼ぎ優先か自由を優先するかで、色々選択肢はあるんだけど、「多少儲かって
きたから有限にしとこ〜」ぐらいじゃ自爆するってこと。
239仕様書無しさん:03/12/08 21:48
>>238
>>有限にしとこ〜」ぐらいじゃ自爆
というが、法人化したことで、個人より負うリスクってなんだ?
個人なら自爆しなかったけど、有限にしたために自爆する、
てどういうケースなんだ?
教えてくれ。
240仕様書無しさん:03/12/08 21:59
238はアホだな。知ったかちゃんだな。

言っていることは、株式と有限の比較であって、
個人と法人の比較にはなってない。

個人でやっていけるぐらいの奴は、法人化してもいける。

それに、ビジョンなくして失敗するのは、どちらかという株式の方。
これは法人経営したやつなら分かる。
有限は取締役1人でもいいし、監査役もいらない。つまり個人の
延長感覚でできる。
株式は取締役3人いるし、監査役もつける必要がある。
つまり、組織として実態を用意する手間がかかる。
241仕様書無しさん:03/12/08 22:12
>個人でやっていけるぐらいの奴は、法人化してもいける。

これはどうだろう?
242仕様書無しさん:03/12/08 22:19
238じゃないけど、

>言っていることは、株式と有限の比較であって、
これは分かるけど、

>個人と法人の比較にはなってない。
は、どうかと。



243仕様書無しさん:03/12/08 22:22
派遣会社の社長になって人身売買したいんだけど、
買い手企業(カモ)どうやって見つければいい?
244仕様書無しさん:03/12/08 22:25
>>240
おいおい、煽る前にもちょっと勉強してくれよ。
株式立ち上げるのに、実際に取締役や監査役を雇わないといけないとでも
思ってるのかい?
245仕様書無しさん:03/12/08 22:25
法人化して、自分を売り込むってどうやっているんだろう?
目立とか、芝とか。一人社長兼、社員って人結構いたんだけど
どうやって食い込んだのだろう?
246仕様書無しさん:03/12/08 22:26
>>243
すでにカモッってる人と仲良くなってカモを分けてもらうのが
早道。
247226:03/12/08 22:48
>228
レス遅れたけどやっぱ駄目なんですね…
ありがd
248仕様書無しさん:03/12/09 02:41
ある程度経費計上しているつもりでも支払う所得税が約100万近く
(毎月の住民税10万以上)になってきたら、モチベーションなくても
一人有限(ただし税理士つけて)にしたほうが得でしょうか?
教えてください

249仕様書無しさん:03/12/09 17:13
この時期に仕事なくなって困っとります。
SOHO者はどこから請けてますか?
250仕様書無しさん:03/12/09 18:56
>>248
有限にしたほうが得と思われ。
まずは税理士に相談汁。
251248:03/12/09 20:38
>>250
しかし有限化すると個人の所得は落ち(同時に個人事業としての
営業年数にピリオドを打ち)、法人としての業務実績も0からの
スタートとなるので、社会的信用は1から築く感じですよね?
マシンのローン1つとっても不便そうですね。
252仕様書無しさん:03/12/09 20:40
>>249
2chくる暇あったら、新規開拓しなって。
253仕様書無しさん:03/12/09 20:50
>>251
有限にしたからといって、今までの顧客をばっさり切るわけじゃなかろう?
ローンは個人事業主よりも法人経営のほうが組みやすいぞ。
1年目からだいたい3年目くらいまでは逆かもしれんが、それさえ乗り切ってしまえば。
254248:03/12/09 22:27
あと大切なこと。
個人事業として人月80頂いていたとして
法人化したのを機に人月を(20万くらい?)アップしようと思うと
煙たがられますよね?(笑
場合によっては切られたり



255仕様書無しさん:03/12/09 23:37
>>248
おひおひ。取引ってもんが銀行とはなかったのか?そこら辺りを銀行に説明して
法人組替えしましたんでもなか一つでも持っていってよろしこっていっときゃな
んか問題ある?信用に置いても、別に何の違いも発生しないでしょ。

>>254の件にしてもそりゃ頂けない。人を雇い入れるってんなら色々とわからない
でもないんだが、中身は一人有限とかだったらそりゃ強くUP交渉したら切られる
でしょうな。12×20=240万も法人にしたからって経費が発生する訳でもなし。
それするんだったら個人の方が余程いいよ。
そういうことするんだったら・・・って言われても仕方ない状況になるかもよ。
256仕様書無しさん:03/12/09 23:55
>>248
同じ文章で経営板にポストすんな。ぽけ。
257仕様書無しさん:03/12/10 00:13
>>252
その通りでした。
明日から足で地道に活動してきます。

でも、実際みんなどうしてるの?
1回目の結果がどんどん次につながってく感じですか?

ウチのクラは、金銭感覚がバイト雇うようなレベルなんで、
もう縁切りしようかと思ってるのですが、
かといって次のクラ探しもどうしたものか、というところなんです。
258仕様書無しさん:03/12/10 05:23
>>257
ありきたりのことなんだが

・なるべく役職の高い人間と顔つなぎしておくと、 支払いや金額交渉、
 契約でトラブりにくい。
・仕事をしてない時でも連絡だけはしておくこと。人手不足のとき、すぐに思い出して
 もらえる。
・良い客に対しては多少の赤が出てもきっちり対応して次を待つ。
 悪い客には逆をやって早々に切る。
・稼ぎのある時こそ、まめに営業活動すること。
 金の無い時に慌てて客探ししても間に合わない。
・異業種の経営者と交流を持つと、意外な発注があったりする。
 人脈は宝。

発注には波があるので、1回目が即、次に繋がるとは限らない。
経営者としての営業努力は必須。
259仕様書無しさん:03/12/10 15:40
>>258
いいね。そう言う人が実際に居ないから辛い所。
でかい仕事が舞い込んできたんで、頼みたいと思った時、誰を思い出すか。
これに入らないとな。
俺も今、外注に出そうとしてるが一番面識があった人間に連絡付かない。
どうやってもつかない。まいってる。旨い儲けだからなー。
色々昔から世話になってる奴だから今回のプロジェクトに一つかましたいと思って
たんだが、、、すっごく残念。
260仕様書無しさん:03/12/10 16:13
>>258
結局地道な努力をするしかないってことになるんですね。
今ないからって、今すぐはあるわけないというところでしょうか。

内情出してもらって、ありがとうございます。
勉強させていただきました。
261仕様書無しさん:03/12/10 16:32
>>260
今すぐないとも限らないけど、あるとも限らない。

酒飲んだり、年賀状出したり、たまにゴルフ行ったり等、古典的かつ泥臭い営業手法も
伊達にやられているわけじゃない、ってこと。

御健闘を祈ります。
262仕様書無しさん:03/12/10 18:04
新規開拓ってさ、やっぱ飛び込み営業するわけ?
263仕様書無しさん:03/12/10 18:06
   ,,,,,,,,,,,,,,
   [,|,,,★,,|]             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (=´ω`)⊇⊆O_____,,<  
   (つ[三∩rー──' ̄ ̄ ̄   |    http://plaza.rakuten.co.jp/neotealove/
  ⊂ノ" U              \_______
264仕様書無しさん:03/12/10 18:58
>>262
しないんじゃない?
だって、効率悪いもん。
265仕様書無しさん:03/12/10 19:15
>>264
だよねぇ。まさかとおもった。
266仕様書無しさん:03/12/10 19:54
>>264
新規開拓って結局何するの?
267仕様書無しさん:03/12/10 20:28
>>266
穴掘り
ケツのな
268仕様書無しさん:03/12/10 20:50
シモネタをはずすとつらいな。
269仕様書無しさん:03/12/10 20:51
かなりな。
どんな顔して、どんな考えで書いてんだ?
270仕様書無しさん:03/12/10 22:50
>>268=269
ジサクジエンはもう少し時間を空けたほうがよいかと・・・
271仕様書無しさん:03/12/11 00:39
最近稀に見る展開ですね
272仕様書無しさん:03/12/11 09:35
>>266
漏れの場合は、仕事内容的に競合しない所に紹介して貰ったり、
商社と一緒に商社の顧客を回ったりするかな。


......ようするに、ゼロからの開拓はやってないね。
273仕様書無しさん:03/12/11 09:51
次々に舞い込んでくる仕事を必死に断ってるオレにとっては、どうでもいい話だな。
274仕様書無しさん:03/12/11 10:09
>>273
おお、よく言った!
275仕様書無しさん:03/12/11 13:34
>>273
ちょっとは分けてくれYo!! (w
276仕様書無しさん:03/12/12 05:18
昔から懇意にしてる派遣やってる香具師がちょっと前に電話してきた。
派遣会社に中抜きされるのがもう我慢ならないらしい。俺が会社やってるんで俺
の所に所属したようにして、報酬の3割を渡すから俺の所から派遣したようにして
くれとかどうとか。ああいいよ。と言ったが、フリーになろうとする人間が何故
俺の所に所属しようとするのかがよくわからんな。

あれか?最悪俺の所に転がりこめるって事か?だが取引先になるだろう6箇所程度
の病院、企業と俺がそいつの間に入って専属契約を先日結んだ。
別段損をする話でもないし、そいつが全部事を進めるって言ってるから別段問題
じゃないので雇用したが・・・契約した今になっても訳わかめ。
俺が間に入ったら元の木阿弥。何の為に会社辞めるんだと。
当人曰く、気の合う人と仕事がしたいそうだ。なんのこっちゃ?
277仕様書無しさん:03/12/12 09:33
>>276
上に書いてあるけど、口座の問題でしょ
278仕様書無しさん:03/12/12 10:55
>>276
元の派遣会社との契約上
かかわったクラと直で契約するとまずいんでしょ。
だから他の中間会社(今回は276)を通したことにすれば問題ない。
277の理由もあるんだろうけど。
279仕様書無しさん:03/12/12 13:52
PerlとPHP出来る方いませんか?
ちょっとした仕事を依頼したいんですが。
興味のある方、下のページ見てください。
http://ayu.zone.ne.jp/php.html
280仕様書無しさん:03/12/12 14:39
>>277>>278
なるほど。多分それだな。そうならそうと何故言わんのか。
本日、やつは意気揚揚と契約先の横浜へ常駐に行きますた。
281仕様書無しさん:03/12/12 15:51
>>280
そういうのはちゃんと聞こうよ。
いつかケツの毛までむしられるぞ。
282仕様書無しさん:03/12/12 18:01
ケツの毛むしられるとンコ拭く時に楽でいいかもしんない
283仕様書無しさん:03/12/12 18:23
申告の仮計算が終わった。
事業主(漏れ)より、嫁さんの方が給料が多くなったよ。(へへへ
284仕様書無しさん:03/12/12 19:08
>>276
>の所に所属したようにして、報酬の3割を渡すから俺の所から派遣したようにして

派遣会社の取り分って3割よりも多いのか?
285仕様書無しさん:03/12/12 19:16
>>284
は?例えば派遣の人間が30万を手取りで貰っているとしたら、会社はその約3倍の
100万を貰っているよ。派遣の人間が50万なら会社は150万。
実際に3倍かは微妙だが確実に2倍以上は貰ってる。
286仕様書無しさん:03/12/12 19:23
がーん。知らなかったよ。派遣にならなくてよかった。
287仕様書無しさん:03/12/12 21:14
4社で10%ずつ、とかが普通じゃない?
288仕様書無しさん:03/12/12 21:20
285の言い分は正しい
人月100万として30万のマージンしか取れないんだったら
リスク高すぎてやってられない
289仕様書無しさん:03/12/12 21:52
一人10万抜いて50人いれば500万/月。
悪くないと思うが。。。
290仕様書無しさん:03/12/12 21:59
逃げられた時の保険としては、決して高くはない金額じゃない?
291仕様書無しさん:03/12/12 22:07
逃げたら迅速に補充を。
それも続いて客から切られたら。。。
次の客を探せばいいや、ぐらいにしか考えてないと思う。
292仕様書無しさん:03/12/13 00:48
>>291
そういう信用のない会社は評判が落ちて依頼がなくなる。
どの業界も同じだろ

ま、こんな時代だから社員を雇わず派遣でって考えてるとこは多そうだし
派遣でも社員になれるシステムになってるとこは
お試し版みたいに使えて、中途社員を試用期間より使いやすい気はする。
293仕様書無しさん:03/12/13 01:40
あれ?開発者からすれば、
派遣会社通さないで直接企業と取引すれば話早いジャン
手取り増えるしne!
そんなあぶく銭で儲けている会社なんか潰そうyo!
294仕様書無しさん:03/12/13 01:42
とんずらされた時のことがあるからでしょ
295仕様書無しさん:03/12/13 01:53
>>293
間違いなく契約している企業が倒産しない確証や自分は洋梨にならないぞ
と思うのであればそれでよし。
または倒産や洋梨になっても独自で営業出来るのであればそれもよし。
全てアンタの自由だ。
296仕様書無しさん:03/12/13 03:54
>>294
とんずらって・・・
損害賠償契約結んで
身元くらいきちんと押さえないほうが悪いよ

297仕様書無しさん:03/12/13 04:36
>>296
身元を押さえれるぐらいしっかりしてりゃ問題ないんだがな・・・
本気で逃げようとしてる人間を押さえる事は容易じゃないよ。
損害賠償契約にしても、身内から金取れるような効力の有る紙切れじゃない。
逆に訴えられたら大体こっちが負ける。労力も掛かる。無理。
そこら辺りを分かって逃げてるからたちが悪いのさ。
298296:03/12/13 04:47
>>297
なるほどねえ・・・そりゃ、たち悪いわ
そんな個人相手に本気で、もめ事するのも会社として得ないし恥だしねえ
299仕様書無しさん:03/12/13 12:22
人材を専門に扱う会社なら身元を抑えるノウハウもあるし、それも仕事のうちなんだが
メーカーにそんなことしている暇は無いね。
300仕様書無しさん:03/12/13 13:01
やっぱ、コネなしでフリーというのは難しいんですね。
コネ先が潰れたらどうすればいいんですか
301仕様書無しさん:03/12/13 13:26
>>300
いつでも路頭に迷う危険があるからいい収入(ない香具師はスマソ)と自由な
時間がある。今から心配してるならリーマン一生やってれ
302仕様書無しさん:03/12/13 13:58
>>301
元会社しかコネの無いんです。フリー2ヶ月目。
増やしたいんだけど、どうやって開拓したらいいものかと思いまして。
303仕様書無しさん:03/12/13 14:10
>>302
そんなのフリーになる前に考えれよ。
こんなとこで聞いてもだれも教えるわけ無いだろ。同業者なんだからみんな敵。
聞きたいならカネだせよ。なんでもタダで手に入るわけじゃないんだ。
ま、そのコネ会社が潰れないようにお前ががんばればいい。

と燃料投下の釣りにマジレスしてみる昼下がり・・・・・・
さてお出かけの時間だ。
304仕様書無しさん:03/12/13 14:24
答えられないのですね。( ̄ー ̄)ニヤリッ
305仕様書無しさん:03/12/13 14:42
>>302
遅かったねぇ・・・ 
会社に居る時にコネはある程度作っておかないと・・・
>( ̄ー ̄)ニヤリッ
こんな所で優越感に浸ってる余裕はないぞぃ・・・
まだ数ヶ月とかだからそんな余裕が生まれるだけ。リセットが効くんだっ
たらどこか就職し直した方がいいかも。仕事なくて怠惰な2ch生活とか
やる嵌めになったらそれこそ惨め。まだ間に合う。考え直せ。
306仕様書無しさん:03/12/13 14:46
同業者の敵を減らそうって魂胆ですか。
そうはいきませんよ(藁
307仕様書無しさん:03/12/13 14:50
>>306
キミはよくわかってないようだ。色んな意味で。別に構わんよ。
308仕様書無しさん:03/12/13 15:41
>304や>306のようなことを言えば
ムキになって手の内晒すとでも思っているのかねぇ。
甘い甘いヽ(´ー`)ノ
309仕様書無しさん:03/12/13 15:47
>ムキになって手の内晒すとでも思っているのかねぇ。
>甘い甘いヽ(´ー`)ノ

貴君ごときの程度の低いカキコを欲しているようにもこれまた見えないなぁ。
手のうちなんてないんだから、すこしはだまってろよ。
310仕様書無しさん:03/12/13 15:51
も り あ が っ て ま い り ま す た !
311仕様書無しさん:03/12/13 15:54
>>310
ageろよクズ
312仕様書無しさん:03/12/13 16:04
も り あ が っ て ま い り ま す た !
313仕様書無しさん:03/12/13 16:25
代わりに俺が手の内を教えてやろう。
まず、IT系ホモ社長を探せ。
その次ぎに、ホモ社長にケツを捧げろ。
万事上手く進むだろう。
314仕様書無しさん:03/12/13 16:30
結局、身体を売るしかないのですね。( ̄ー ̄)ニヤリッ
315仕様書無しさん:03/12/13 16:34
俺の穴なら使わせてやるぞ
その代わり、お前のも貸せな
316仕様書無しさん:03/12/13 16:45
いやーーーん
317仕様書無しさん:03/12/13 17:14
その点、女PGは良いな。
318仕様書無しさん:03/12/13 18:09
なんかこのスレらしくない展開やな。

同業者はみんな敵とか言ってると、商売の幅狭めることになるよ。
319仕様書無しさん:03/12/13 18:20
なんか偏狭な奴がからかわれてるんだよw
320仕様書無しさん:03/12/13 18:51
とにかく新規開拓は足でかせいでいくってことで決定!

で、良い?
321仕様書無しさん:03/12/13 19:09
やはり三本目の足だな。
322仕様書無しさん:03/12/13 19:31
>>317
いや、それならPGじゃなく風俗逝けばよい
ま、女PGは大概ブスでへんにプライド高いからなあー
323仕様書無しさん:03/12/13 20:00
女PGを食うような酔狂者は男PGしかいませんよ。
324煽り係:03/12/13 20:42
地道に「仕事くださ〜い」って回っても足下見られて舐められるだけだぞ。
我々クラスになると、家でジッとしてるだけで「ぜひウチの仕事請けてください」って
向こうからやってくるやってくる。
こうならないといい生活はできないんだよ。
325仕様書無しさん:03/12/13 22:37
オンラインショップを兼業でやるのはどうだろう?
326279:03/12/13 23:25
>>279で依頼したんですがぜんぜんメールが来ません。
金銭的条件がよくないんでしょうか?
しかたなく某業者に相談したら混み合ってて完成がいつになるかわからないとか言われて
困ってます。
PerlとPHP出来る方、下のページ見てください。m(_ _)m
http://ayu.zone.ne.jp/php.html
327仕様書無しさん:03/12/14 00:28
SOHOで、趣味じゃないものでオンラインショップとか始める人がいるが
売れる売れないもわからないで、「これが売れる!」なんてよくわかるなぁ。
328仕様書無しさん:03/12/14 00:52
>>302
>増やしたいんだけど、どうやって開拓したらいいものかと思いまして。

まあ、そこはしばらくは仕事くれるんだろ。ぼちぼちやってけよ。
漏れも、退職時には1社しかあてはなかったが、半年め位から
仕事を出してくれるところがでてきた。掛け持ちになって正直しんどい。

気長にがんがれ
329仕様書無しさん:03/12/14 00:54
はじめての確定申告なので万全を期して参考書を買ってきました。
『フリーのための「青色申告デビュー」ガイド』
全面ピンクの装丁&漫画による解説が安心です。
330仕様書無しさん:03/12/14 03:12
>>327
そういう場合は大体ブレーンが別にいるでしょ。商品調達に始まり、サイト営業、
管理、商品の画像入れ替え、季節物品入れ替え、メール応対、下手すりゃ電話応対、
発送、帳簿管理までして更に開発なんてそんな暇はないよ。
普通にソフト使ってやってもいいけど、結局は人手が必要になる。
似たような事、、、まぁ全く違うが、やってるけど人雇って別にやってるよ。
普通に無理だよ。
331仕様書無しさん:03/12/14 17:23
質問&議論のふりです

個人事業で
ホームページ制作やデザインを知り合いに発注して、常識的な価格で
外注でだして、実際に振り込んで請求書もらえば 
問題なく外注費として経費計上できますよね?

で、ホームページ制作やデザインって、値段なんか自由なので
ある程度の枠(100万、200万と目立つ金額でなく)であれば、
規模に関係なく30万でも50万でも問題ありませんよね?

となれば、結構、効果的な節税が可能ではありませんか?
(お願いする知り合いが、確定申告もしない低収入者限定になりますが)

332331:03/12/14 17:25
最後の一行について補足すると、別に確定申告しててもいいんだけど
相手に課税されると迷惑だからという意味で。
333仕様書無しさん:03/12/14 17:29
>>331
外注工費で支払っておいて、あとから現金で戻してもらうってこと?
バレなきゃ有効かもしれないけど、バレたら一発で悪質扱いだよ。
334仕様書無しさん:03/12/14 17:36
まあ申告である以上、ばれなきゃなんでも出来るわけだが
一度疑われたら徹底的にチェックされるので、覚悟してやる
のがよかろう。
335仕様書無しさん:03/12/14 17:39
>>331
現金受け取るのは脱税だからやめとけ。

せいぜい、夕食とか時計とかで接待させるくらいにしたほうがいい。

336仕様書無しさん:03/12/14 17:58
>>326
20万円だの時給2000円だの馬鹿にしてんのかおまえ。
337仕様書無しさん:03/12/14 18:03
レンタルサーバをみているとPerlよりPHP対応が増えてきたな。
338仕様書無しさん:03/12/14 18:05
>>331
悪質通り越して、逮捕もありえる行為だけどばれなきゃばれない。
人殺してもばれなきゃ無罪ってのと同じ。
339331:03/12/14 18:07
身内だったら問題ないわけですね
ちょうど親に仕送りしてることだし、それを外注がわりにすれば
いいかな?
340仕様書無しさん:03/12/14 18:08
>人殺してもばれなきゃ無罪ってのと同じ。

お前脳みそ腐ってますよ。
341仕様書無しさん:03/12/14 18:10
あと、現金を戻すつもりはないです。それはまずいでしょ
342仕様書無しさん:03/12/14 18:59
でかい話の後でとてもみみっちい話で恐縮なんですが、
結婚式のご祝儀って交際費に入りますか?
入るとしたら、領収書とかないんですがメモ紙とかで計上するんですか?
343仕様書無しさん:03/12/14 19:03
>>342
金額に必然性がないものはだめでしょう。ご祝儀500万包んでもいいわけだし(w
344仕様書無しさん:03/12/14 19:48
専従者にしてないなら、親族はやめておけ。
調査入ると一発だぞ。

345仕様書無しさん:03/12/14 21:40
>>344
え? そうなの?
相手が青色申告しててちゃんと計上しててもダメ?
346仕様書無しさん:03/12/14 21:56
相手も青なら大丈夫かもね。
347仕様書無しさん:03/12/15 12:20
>>342

自分の事業の仕事をもらってる会社の担当の結婚式で出席することが付き合い上
やむを得ない、祝儀も世間一般の常識的な範囲なら堂々と交際費だ。むろん
領収書なんかなくて平気だろ。出金伝票でも書いとけ。

昔、国税調査入ったときに、担当者に「個人で仕事をもらうには相当な苦労が
ある。ソープに連れていって機嫌のひとつも取らないと仕事はもえらん」って言って
合計50マンくらいのソープとキャバの領収書を認めてもらった。

なんの費用にせよそれが事業継続に必要だと相手が「認めれば」通るのさ。
348仕様書無しさん:03/12/15 12:30
>>347
ソープで領収書もうらうのって勇気要りませんか?
349仕様書無しさん:03/12/15 12:35
>>348
なんで?昼間に吉原うろつくほうが勇気いるぞ(w


350仕様書無しさん:03/12/15 13:20
うちも、調査が入ったら「仕事を取るには、これ位の金が要るんだ!!」
と言い切ってくれと、税理士に言われますた。(w
351仕様書無しさん:03/12/15 13:28
>>350
認めるか認めないかなんていうのは担当の考えだけ。
自分の担当官は「まあこの時代そのくらいしないと個人で仕事とるのは大変だね」
と言ってほとんどの交際費を認めてくれた。
ただし海外出張でビジネスクラスの旅費は頑としてダメ(w 国内便のスーパー
シートもだめだってさ(w ケチ
352仕様書無しさん:03/12/15 15:32
>>351
ビジネス〜 の話は以外だな
新幹線は必ずぐりーん席にするのだが・・・
353仕様書無しさん:03/12/15 17:22
>>331

>となれば、結構、効果的な節税が可能ではありませんか?

バックしてもらうという考えならそれは節税ではなくて脱税というのだよ。

>(お願いする知り合いが、確定申告もしない低収入者限定になりますが)

20マンを超える所得があれば(源泉徴収された所得以外)確定申告は必要だろ確か。
課税か非課税かの問題だけなんだよ。

万が一キミのところに調査が入ってその請求書を出せば知り合いのところにも
当然行くさ。で申告していないから過去にさかのぼって確定申告させられて、
無申告税というペナルティと金利を取られる。

>ちょうど親に仕送りしてることだし、それを外注がわりにすればいいかな?

30まんとか50まんとかみみっちい金額で悩んでるんなら、扶養家族控除にしたほうが
いいんでないか?
354仕様書無しさん:03/12/15 17:27
扶養にするデメリットってないのかな?
355仕様書無しさん:03/12/15 22:21
ほんと貧乏くせーな
356仕様書無しさん:03/12/16 01:29
>>279=326
暇つぶしにやってやろうかと思ったが、著作権無視するような猿には関わりたくないな。
氏ね。
357仕様書無しさん:03/12/16 02:10
>>356
時給2000えんでやってくれるんなら仕事出すぞ
358仕様書無しさん:03/12/17 00:39
ネタではなく、グラフィック処理(ウェブ系もできれば望ましい)
パッケージソフト系の実務経験の
あるフリーで動けるWindowsプログラマーを探しています
地域は関東。
過去の業務実績が明確な人が望ましいですね。

あと、単価は落ちるけど、これからフリーで活躍したいと考えている
(すぐにフルで動ける人のみ)上記と同じ分野のプログラマーを募集します。

有能だけどタイミング悪くて踏み外している人いるかなと思って
ここで振ってみました。
興味ある人は連絡用捨てアド書いてください、あとはその後の
やり取り次第とさせてください。


359358:03/12/17 00:49
書き忘れましたが特に後者は会社在籍時の実績であったり、
フリーウェア・シェアウェアでの実績が必要です。
360仕様書無しさん:03/12/17 00:50
>>358
よそでやれや
361仕様書無しさん:03/12/17 01:27
楽天ビジネスでやったら?ここは食いつき悪いよ?
362仕様書無しさん:03/12/17 01:44
>>361
それ、仕事探す人も結構な金払わないといけないとこでしょ(w
成り立つのかなー
363仕様書無しさん:03/12/17 01:54
フリーで稼げてる奴は仕事断わるのに忙しいわけで。

そもそもメアドも載せないで人材募集とは、真剣さが足らん。
ネタ確定。
364仕様書無しさん:03/12/17 09:33
この>>362言い訳がクソだな。腐ってる。頭も、仕事も。
365仕様書無しさん:03/12/17 11:05
先日、友人の年賀状を昼飯奢ってもらうかわりに印刷してあげた。
こっちは全然たいした事と思ってなかったのだが、印刷屋に頼むと、フルカラー印刷で
一枚400円くらい取られるとか。商売出来ないかな。
366仕様書無しさん:03/12/17 11:27
>>365
まとめて印刷するなら印刷屋に頼んだほうが安いと思うので
個人相手で数十枚×数百円みたいな商売ならなんとかなりそうだね。
プリンタが普及してるご時世でどんだけ需要があるかはしらんけど・・・
367仕様書無しさん:03/12/17 11:28
>>365
まとめて印刷するなら印刷屋に頼んだほうが安いと思うので
個人相手で数十枚×数百円みたいな商売ならなんとかなりそうだね。
プリンタが普及してるご時世でどんだけ需要があるかはしらんけど・・・
368仕様書無しさん:03/12/17 12:14
>>365
発想としては良いんじゃない?

名刺屋ってのは居るね。
カラフルな名刺を100枚から作ってくれて、
毎回別デザインとかもOKみたいだ。

ただ年賀状とかは、官製葉書と違って在庫の確保・管理も難しいし、
(年明けに大量に余ったりするの嫌だろ?)
短期に集中するから小規模では難しいかも。
369365:03/12/17 12:33
うん。
実はその友人は郵便局員でさ、1万5千枚のノルマを果たすために配達先に
はがきを営業して回るわけだけど、そいつの担当は下町で、爺婆ばかりだか
ら、印刷とかも相談されたりするらしいんだよね。
年末は老人相手に短期集中で1枚100円位で1万枚程印刷すれば、
小遣い稼ぎにはなるなと思ってね。そういう地域は人の移動や家族構成の
変化も少ないから、一度名簿を作ってしまえば修正も少ないだろうし。
370仕様書無しさん:03/12/17 13:09
>>369の書き込みを見てうちの営業が飛び出していきますた
371仕様書無しさん:03/12/17 15:05
1人100枚出すと考えて、クラ100人で1万枚。
1枚100円の手数料で1人頭1万。

田舎のジジババを100人相手にして、この金額だと、良い商売とは思えないね。
372仕様書無しさん:03/12/17 15:41
でもまぁ、1万枚印刷するのなんて、正味数日だよねぇ...

最初は名簿の入力とかあるから赤字だろうけど、リピートがくるようになると、
(印刷だけになると)短期季節商売としては良いかも。

*手が空いてる* なら、いいんじゃない?
373仕様書無しさん:03/12/17 16:41
年賀状は手書きに限る(byジジババ)
374いなむらきよし:03/12/17 17:14
キケー!
375糖尿ホモおやぢ:03/12/17 17:14
麻原しこしこマスターベーション
稔廻しごしごカンニバル
北チョン名物人骨ラーメン&人肉バーガー
376仕様書無しさん:03/12/17 17:38
爺婆の交友関係は、棺桶に片足つっこんだようなのが多いのでは?
年末にポロポロと喪中ハガキが届き、印刷した後で、
これいらない、あれいらない、出さないハガキにカネ払うんか等々、もめそう。
つか、漏れの親世代(50代後半〜)でもすでに、そういう状態なんだが。
377仕様書無しさん:03/12/17 17:57
携帯アプリのゲームソフト完成させて、請求書送りますと言ったら
その担当者は修正表を送ると言ったきり全く連絡がとれなくなった。
結局お金はもらえなかったけど、技術力が上がったから別にいいや。
378仕様書無しさん:03/12/17 18:10
いいならいいや
379仕様書無しさん:03/12/17 20:11
>>351
>ただし海外出張でビジネスクラスの旅費は頑としてダメ(w 国内便のスーパー

ビジネスでビジネスクラスだめならいつビジネスクラスに乗れっちゅうんじゃゴルぁ
380仕様書無しさん:03/12/17 20:21
>>365
>こっちは全然たいした事と思ってなかったのだが、印刷屋に頼むと、フルカラー印刷で
>一枚400円くらい取られるとか。商売出来ないかな。

ttp://www.aisatsujo.com/nenga/

探せばこんな感じで100枚以下でも1枚100〜55円位でできます。
から、1枚100円以上取るのはぼったくりです。

商売としてはなりたたないでしょうが、365みたいにそもそも
自分で探しに行かないようなお年寄りに、無償で営業かけてくれる
人がいるのでしたら、小遣い稼ぎにはなるでしょう。

でも、老人から400円も取ろうなんてあこぎなことはしないでね。

381369:03/12/17 23:26
年末に時間があれば臨時小遣いに悪くないでしょ?w
さすがに400円なんか取れませんよ。一枚100円なら一件辺りもそう高くはないし
いいかなと。
382仕様書無しさん:03/12/17 23:33
そうこうしてるうちに年が明ける・・・っと。
383仕様書無しさん:03/12/17 23:33
>>381
やりたいなら速攻でやったらいいと思うが・・・
もう時間ないし・・・
384仕様書無しさん:03/12/17 23:36
つーか板違い。
そんなに金にこまってるんか?
この汚れPGどもめ。
385仕様書無しさん:03/12/18 00:06
金のためには手段を選ばず。フリーには重要なことよ。
386仕様書無しさん:03/12/18 00:14
金になるならね。。。小遣いぐらいにしかならんでしょ?
手かかるわりに。
387仕様書無しさん:03/12/18 00:41
>>386
必死だな。同業者か?
388仕様書無しさん:03/12/18 00:59
>>386
稼げる時に稼ぐ。これ当たり前。小遣い程度が事業と呼べる物になるかも
知れん。やっておくに越した事はない。

本業でこけたらそれこそ笑いの種だがな。
389仕様書無しさん:03/12/18 02:06
>必死だな。同業者か?

ワロタよ。同業って。。ここはマ板ですよ。。。
年賀状印刷サービスはやってないな。

>小遣い程度が事業と呼べる物になるかも知れん。

やみくもに手を付けるとヤケドしますよ(w
事業化計画が頭にはいってるならいいけど、とりあえず小遣い銭欲しい
なら副業でやってる主婦とかわらんでしょ?
390仕様書無しさん:03/12/18 03:20
俺も>>386に同意な訳だが。

「小遣い稼ぎにはいい」って言ってる奴、個人客相手にしたことあるかい?
手間掛かって大変よぉ〜〜
アカになること必定。
391仕様書無しさん:03/12/18 04:28
個人客で思い出した

昔さ、リーマンやめて一人立ちしたときネットでHP作ってさ、
「フルカストマイズでCGI作ります」って出したんだよね。
そしたら結構きたんだわ問い合わせ。個人客ばっかだけどさ。

んで漏れもね、根が真面目なもんだからせっせと問い合わせに応対して
おおまかなシステム設計まで考えて見積もり作って送ってさ。
そうすっと、それっきり返事すらこねえアフォな香具師ばっかだったよ。
こんなんで都合1人月くらい浪費したよ。

Yahoo!グリーティングみたいなシステム作ってくれってきて、
「予算どれくらいですか?」って聞いたら「10万前後で」とかさ(w

システムの見積りには見積り作成段階で金とらんとダメだよな。
力あるとこは見積りで金取るとこも最近多いしね。
392仕様書無しさん:03/12/18 08:32
>>391
個人の製作依頼で10万もってたらいいほうじゃない?
そのくらいの提示でも腰抜かすようなやつばっか。

見積もりでカネ取ってたら、フリーに話なんてこないがな。
要件定義だけでとりあえず区切ってカネ取るってならまだしも。
393仕様書無しさん:03/12/18 12:13
>>391
力あるところになるね。見積もりで金取ってたら仕事絶対こないね。
見積もりの労力を減らす努力を・・・
394仕様書無しさん:03/12/18 12:15
web製作板のSOHO/フリースレ見てきたが・・・
やっぱひでーことなってんな。そんなんでどうするつもりなんだろか・・
395仕様書無しさん:03/12/18 12:52
>>394
そうか? 両方見てるがここより大分いいと思う。
それよりこっちはマジヤバ
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1065662141/l50
396仕様書無しさん:03/12/18 12:54
677 :Name_Not_Found :03/12/17 12:26 ID:???
経費で全部おとしてると年収150万でもかなり贅沢できるよね
397仕様書無しさん:03/12/18 13:04
>>395
というか。。そこどの板なんだと・・・ チロっと見たがなにここ
398仕様書無しさん:03/12/18 14:00
なんだか仕事する気が湧いてきますた
399仕様書無しさん:03/12/18 15:30
>>395
某板のコテハン見つけちった・・・
そんなとこにいたのか。
ちょっと収穫。
400仕様書無しさん:03/12/18 17:44
独立前にある程度顧客候補くらいは見つけておいて下さい。
こんなことになる前に

ttp://dentom.hp.infoseek.co.jp/

401仕様書無しさん:03/12/18 17:59
大昔の同僚から打診がキター!元いた会社とそいつの会社でやっと2件目。
402仕様書無しさん:03/12/18 18:02
>401
独立何年目でつか?
403仕様書無しさん:03/12/18 18:35
400は混同くんかよ(w
まぁ混同くんの場合、独立以前の問題だから
このスレには書き込めないだろうけど
404仕様書無しさん:03/12/18 18:38
>>402
二ヶ月目れす
405仕様書無しさん:03/12/18 19:34
やべっ!お歳暮まだだ!
と、このスレ見て気が付いた。
406仕様書無しさん:03/12/18 19:56
>>391
御見積りで支払い総額の1割を前金で入れてもらうようにすればいい
407仕様書無しさん:03/12/18 20:05
>>405
年賀状はともかく、お歳暮って下心見え見えでなんかイヤだねえ
408仕様書無しさん:03/12/18 22:28
>>407
そうか?良い風習だと思うけどな。
409仕様書無しさん:03/12/19 00:21
年商1500万以上なのに呼ばれる忘年会が一件もない私は
逝ってよしですか?
410仕様書無しさん:03/12/19 00:24
>>409
私はその半分ですけど、私も忘年会無いですねぇw
友達と飲み会はありますけど…。さびしいなぁ。
こういうとき、会社は良いと思う。
411仕様書無しさん:03/12/19 00:38
おまいら贅沢だよ。
今年の年商700届かずなのに、忘年会だけはすでに5件。
あと2件残ってるし、金は出て行く一方だ。
412仕様書無しさん:03/12/19 00:58
>>404
>二ヶ月目れす

二ヶ月目でそれなら順調過ぎ
413仕様書無しさん:03/12/19 01:01
オレはデリヘル嬢よんでのセクスィ忘年会のお誘いを受けた

行きたくないのだが、仕事をもらってる立場としては、
いかねばならんなあ
414仕様書無しさん:03/12/19 02:44
>>413
場所が中国だったらやめといた方が(w
415仕様書無しさん:03/12/19 07:48
>>413
まじで開発系でそんな景気のいい話あるの?
あ、出会い系・テレクラ系とか?
416仕様書無しさん:03/12/19 08:24
裏の世界の人だからそっとしておいてやれよ。
417仕様書無しさん:03/12/19 10:13
アキバ先生ハケーン!
418仕様書無しさん:03/12/19 10:48
>>403
>まぁ混同くんの場合、独立以前の問題だから
だな。まず社会に適合できるようにならないと。
419仕様書無しさん:03/12/19 17:39
さて、残す所もあと1週間だが。
みんな、正月は休めそうか?

漏れは、なんとか正月作業には当らなかったよ...
420仕様書無しさん:03/12/19 21:04
クリスマスの日に最終リリースすればあとは休めます!

だが、そこでのリリースが怪しくなってきた。あと22、24の
二日しかないよぉ。これだめだったら…額額舞流舞流
421仕様書無しさん:03/12/19 22:26
Objective-Cの案件なんか言ってきたよ。どうしよう・・・。
422仕様書無しさん:03/12/19 22:33
なんと懐かしい名前・・・
今でもまだあるの?
423仕様書無しさん:03/12/19 22:39
>>422
MacOSX関連らしいんよ。NeXtで終わってるかと思ったら、まだ使われてる
んだね。驚いたよ〜。
424仕様書無しさん:03/12/19 22:43
>>419
12月頭までかなりハードだったから、年末年始は休むよ。
ツーか休ませて。
425仕様書無しさん:03/12/19 23:07
Mac OS XでアプリだったらObjective-Cでしょう。
Javaでもできなくはないが速度とか、下位階層を呼び出すとき
どうしてもC言語でないと不便な場合がありますよ
426仕様書無しさん:03/12/20 00:31
初心者質問でスマンが、フリーっていつも一人で仕事するの?
それとも、どっかのチームに入ることもある?
427仕様書無しさん:03/12/20 00:50
両方の場合がありますよ。
そのへんはケースバイケースというやつで。
428仕様書無しさん:03/12/20 12:03
おまいら、裏の仕事が来たらどうしますか?
別に「裏」とはっきり決まっているわけではないけど、
向こうの予算額が半端じゃないので…。
内容や期間を考えると、どう考えても貰いすぎになる気がするんですよ。
相手の組織が「金に無頓着」なのか、経験が無くて法外な金になってるのか、
後ろめたいことがあるから高いのか、会社ぐるみの付き合いをしようと言ってきているのか…。

私自身がまだまだ経験が浅いと言うこともあり、(5年目。
「暗黙の了解」と言うものがいまいちわかっていないところもあり、

たとえば、普段300万で引き受け3ヶ月でこなしていた仕事と同じようなものが、
「1800万」でお願いしますって言われた感じです。(だいたい6倍近くの予算を出されました)
しかも、こちらが「これくらいになります」の前にです。
向こうから「○○をしてください。これが詳しい内容です。予算は1800万くらいです」て感じです。

金や金額はあくまで例ですけど、普段もらっている6倍近くの金を提示されたのでパニックです。
これは、丁重にお断りし、庶民な私は庶民らしく、いつもどおりの仕事を細々としたほうがいいでしょうか?
429仕様書無しさん:03/12/20 13:34
>>428
相手もこの業界か、それに近いところにいるなら、大抵は受ける。
そうでない場合は、要望外の部分についてどんなツッコミが来るか分からないので、
業務開始の前に、相手の会社と人間を知る必要がある。
責任の範囲を明確にして、詳細な契約書を取り交わすことも考えるべき。

アキバ先生の例もあるので、ご注意を。
430仕様書無しさん:03/12/20 14:03
>>428
いくらでお願いっていうのはありだと思うが
仕事の内容によるよね
危なそうなら避けたいっていうのも事実。

これくらいしか言えなくてスマン
431仕様書無しさん:03/12/20 14:04
そんなんなににつかうどういうシステムかを聞けば裏か表かくらいわかるだろ?
その上で、くれるっていうものはもらっておけばいいんじゃないの?

裏向けシステムならあとはお前の良心の問題。
432仕様書無しさん:03/12/20 16:26
裏ってほど裏でもないけど、カタギじゃない人間からの仕事は、後引いた経験あり。
法的な要件クリアにしておくことと、実務レベルで後を引かないように要望分析
しっかりやっておく必要がある。
向こうもビジネスのつもりでいるから、話して分からない相手ではないけれど
少し長期で付き合うつもりが無いと、トラブるかもよ。
433仕様書無しさん:03/12/20 17:46
色々な意味で、やばげなクライアントはちょっと引くよな。

まえに、ビルメンテナンス系のシステム開発やっている会社から声をかけられた
ことがあるんだけど、会長が政治力だけで大手ビル管理会社や建築会社、不動産
会社などから仕事をとってきているみたいなとこだった。

そのシステムを受注してから半年くらいたったが、開発者がみつからないし
納期が3か月後くらいにせまっているんだけど、どうだっていう話だった。
仕様もなんにも決まっていないし、その開発会社内には技術系は保守要員
しかいなくて、開発者がいないらしいってきがついて、やばいなあって。

たまたま向こうの予算が安かったので、受けなかったんだけど、あれ受けて
仕様が膨らんでいたら、かなり厳しい追求を受けたんではないかと思っちゃうよ。
434仕様書無しさん:03/12/20 18:32
>>433
仕事の取り方はともかく、発注方法からいってヤバいな。
加えて、クライアントが零細企業中心のウェブ系は、
『例外無く、かなりヤバイ。』
435仕様書無しさん:03/12/21 07:15
>クライアントが零細企業

おまえだって立派な零細企業だろうがバカ(w
436仕様書無しさん:03/12/21 08:07
漏れ、今年からフリーで始めたんだけど、7年前に中古で100万円
で買った車ってどうやって固定資産計上すればいいんでつか?
どの本見ても、買った車の資産計上については載ってるんだけど、
元々ある車の資産計上にはまったく触れてないんでつ。

あと、車の修理費とか部品代って勘定科目は何になるんでつか?
437仕様書無しさん:03/12/21 08:13
>>428
前金で半額もらってとんずらしろ。ドロンだ。
438仕様書無しさん:03/12/21 08:27
>>436
いまから貸借対照表をつくるんだったら
いきなり借方に書けばいいんじゃない。適当な額で。
439仕様書無しさん:03/12/21 09:28
>>436
その車に資産価値があると思ってるのか?
新車の減価償却が何年か知ってる?
440436:03/12/21 16:51
>>439
減価償却って何でつか?
中古だけど大切に乗ってるし車高も下げてフルスモ仕様にするなど
結構金もかかってるんでつ。
441仕様書無しさん:03/12/21 17:00
>>440
ほれ。
>ttp://www.taxanser.nta.go.jp/2100.htm
このサイトはためになるよ。
442仕様書無しさん:03/12/21 17:58
車は6年で無価値だよ。
たとえ希少車で中古車市場で高値でも。
443仕様書無しさん:03/12/21 18:17
>>440
DQN?
444440は436じゃないよ:03/12/21 19:44
無価値になった車は資産計上しなくていいの?
その車に「経費で」付けたパーツは「消耗品費」でいいの?
445仕様書無しさん:03/12/21 20:01
そろそろスルーで
446仕様書無しさん:03/12/21 20:45
↑うるせーバカ(w
447仕様書無しさん:03/12/21 21:14
無価値って何?
減価償却が終わっても残存価格ってあるのご存知?
448仕様書無しさん:03/12/21 21:23
最低でも2年かけて減価償却するんじゃなかったっけ?

フリーSE/PGやめて税理士になろうとしてる奴とかいないの?

449仕様書無しさん:03/12/21 22:34
えー手元の書籍から抜粋しまつ。

【減価償却】
資産としての価値の減少分を算出し、もともとの価格から差し引く手続き。

【原価償却資産】
減価償却する資産。
財務省令で、資産・耐用年数が定められている。

【減価償却について】
一度に経費として計上すると、その年の損益が大きくブレて正しい会計上の判断ができなくなる。
そのため、実際に支払った額を一定の期間でならし、その額を毎期経費として分割計上している。
これは、原価償却資産そのものが、長期間(5年や10年)働いてくれると予測されるため、
その期間でそれぞれ費用を負担すべきだという会計の考え方による。
450仕様書無しさん:03/12/21 23:32
最近、偽装派遣が増えたせいで糞みたいな自営業者が増えてるようだな…



いや、俺もそうなのだが(吐血
451仕様書無しさん:03/12/21 23:52
中古取得したとみなして固定資産計上してください。
耐用年数以上経過したものでも、中古取得時に計算する方法があります。
詳しくは、青色申告の書籍などでも解説しています。
452仕様書無しさん:03/12/24 01:36
>>432
>>433
素人からの受注は避けたいね。
上乗せ、前金で済む程度のリスクではない
453仕様書無しさん:03/12/25 12:02
そんな事って・・・
クライアントからの書類締結を宅急便で郵送してもらった。
トコロがこちらに何故か到着日時を過ぎても書類が到着しない。おかしいと思って
クライアントに問い合わせると、書類は内容証明で間違いなく送ったと言う。
トコロが全くこちらにこない。証明印鑑を見せて貰うと全く自分とは全く別の人の
印鑑が押されている事が判明。また調べる内に当方の近くに同姓の名前の人が居る
事が判明し、その家に行って聞くとそのような書類が来たと言う。書類の所在を
聞くと既にごみとして出してしまったらしい。
そんな・・・ 数百万円の重要な書類が・・・ 今必死こいて書類の再発行を願い
出ているが厳しいらしい。
郵便事故とも言える話だが、皆さん気をつけて貰いたい。
454仕様書無しさん:03/12/25 13:13
>>453
>クライアントに問い合わせると、書類は内容証明で間違いなく送ったと言う。

えーっと、内容証明って何か知っていますか?
まあ、知らないからこういうネタをかけるんでしょうけど。

あと郵便強はいつから宅急便をはじめたんだと。
455仕様書無しさん:03/12/25 13:20
>>453
そんなもん宅配業者か郵便局かしらんけど訴えれ。
456仕様書無しさん:03/12/25 13:36
>>454
意味ぐらいわかるだろ?意味のない突っ込みやめれ。

>>455
無理。これから仕事をして貰うであろう見込み利益だから。実際には金銭損害が
ない場合は訴えても却下される事が多い。また訴えるにしても金額的に簡易裁判
にならない物なので、訴訟費用が膨大で更に労力が大変だ。
泣き寝入りするしかない。今は再発行の電話待ち。多分無理だろうな。
ほぼ諦めた。
457仕様書無しさん:03/12/25 13:53
その書面がないと売上振り込まれないなんてことあるのか?
なんじゃそれ。


書留郵便は損害賠償保険に入っているから、裁判にならないで払ってもらえるよ。
損害金額が確定しないとだめだけどね。
458仕様書無しさん:03/12/25 14:33
なんかワロタ
なんかアキレタ
459仕様書無しさん:03/12/25 19:05
>>453
業務委託の契約書を内容証明で送ってもらったって事かな?

内容証明だったら送り主と郵便局にコピーがあるはずだから
問題ないと思うが。

>>453の書き込みでは詳細がよく分からないけど
こういう事ってまったくない話でもないので
普通、双方が臨機応変に対応するのが
大人のビヂネスってもんじゃない?
460仕様書無しさん:03/12/25 19:38
何よりもまず >>453
その日本語をなんとかした方が
よくなくない?
461仕様書無しさん:03/12/25 20:14
>>453
普通に仕事してる人間で
こんなに言葉に無頓着なヤツだと
よっぽど仕事できないんだろうな〜と想像してしまいました。

ガキかバカのレベルですね。

コミュニケーション能力が乏しく
一緒に仕事したくないタイプです。
462仕様書無しさん:03/12/25 20:27
なんか「一緒に仕事したくないタイプ」ってのが最強の煽りみたいになっているなあ
フリーがそんなこと言われても全く痛くないんだが。
「一緒に仕事したくないタイプ」が効く人間と効かない人間がいることを知ってね
463仕様書無しさん:03/12/25 23:26
なにかの主張を内容証明で送るなら分かるが
なぜ契約書を内容証明で送る?

契約書は双方の印鑑が押されてることに意味があるよね。
464仕様書無しさん:03/12/25 23:41
配達証明のことではないよな?
465453:03/12/26 00:41
以外な反響が。。この件は結構複雑なのである程度割愛するが。
当方は報酬を400万と安く請け負う代わりに当方が運営しているWebサービスに今回
当方が作成したWebサービス用のバナー、テキストを高単価で載せる話だったと言う
事。例えばメールマガジン登録であれば、通常はメールアドレスのみなので1件50円
程度の成果報酬だが、250円以上の成果報酬として当方に出すと言う口約束だった。
実際の金額とは違うがこのようなちょっと普通の受注ではない事が前提としてある。

既に今回の開発費400万は受領しており、これは問題ない。問題は今年8月〜12月
まで当方から送り出したメールアドレス約数千件について。これはまだ口約束
の話だったので今回書面で契約を締結すると言う事により、成果報酬を貰うと言
う事だった。それでこの度の件。約200万程。まさか事故が起こるとは想像して
いなかった。結局PM8:00まで先方と宅配会社と当方を交え話した結果、宅配会
社の人間が宅配物を当方へ届けていない事が確実に判明。
改めて契約書を発行頂けるようになった。以上。
466453:03/12/26 00:49
どうも説明が不味い。

A:当方
 ↓ ※今回Webサービスを当方が作成。400万で請け負う。400万は受領完了。
B:今回のクライアント
 ↓
Aが運営するWebサイトに高単価でBが広告掲載依頼
 ↓
Aが運営するWebサイトにBの広告を8月〜12月まで掲載。数千件を叩き込む

 ↓×ここが今回問題となった場所。

BがAに成功報酬金額約200万を受領する為の書類を送って貰い、金額を振り込んで貰う。

とまぁこう言う事。
467仕様書無しさん:03/12/26 00:51
内容証明がいつの間にか宅配会社に。。。
468仕様書無しさん:03/12/26 01:09
だからこいつは文章適当に書くやつなんだよ許してやってくれよ。

どっちにしろ、書類があろうがなかろうが、契約は成立しているんだから
倉が突然豹変してお金が払わなぁいって言い出さない限り問題にならない。

そんな可能性があるの?
469仕様書無しさん:03/12/26 01:18
知り合いのフリーのエンジニアに
代理店(エージェント?)を紹介してもらった。

一見で、考え方が甘いとか、甘さが気に入らないとか、
法人と個人とだから平等な立場にいないとか見下されたり、
かれこれ2時間ほど一方的に、
注意という名目の説教をくらって、泣きそうになった。
それで、最後に言われたのが、見積もりの単価が高いということだった。

結局それがいいたかったのかと思ったが、
請負50万って底辺クラスっしょ?
他の仕事も時給1000円程度でやれと言ってくる気配。
値下げはしないが、仕事がほすぃので我慢して続けることにした。

こっちの状況を紹介者から随分聞いているようで、
足下みられすぎなのかな?
意見ください。
470453:03/12/26 01:20
>>468
その可能性がたぶんにあった。あくまでクライアントが悪い訳ではない事を記載
しておこう。既に今までの記載で明らかだとは思われるが。

>どっちにしろ、書類があろうがなかろうが、契約は成立しているんだから
>倉が突然豹変してお金が払わなぁいって言い出さない限り問題にならない。

契約が成立していた訳ではない。あくまで口約束、メール応対のレベルの話で
あり、書面で交わしていなかった。その企業は書面等を重要視する企業であり、
これが行われていないとどこにもどのような契約をしても支払っていない企業
である事は相手のWebサービス開発当初から分かっていた。逆に言えば書面さえ
交わしていれば何の問題も発生しないと言う事。
今回はこれが如実に表れたと言う事だろう。
471仕様書無しさん:03/12/26 01:30
>>469

そんな代理店はすぐにきった方がいい。
単金50マソですら売れないようなやつに営業力があるとはいえない。
どうせ中間マージンとられるんだろ。

営業を外注するっていう考え方自体は間違っているとは思わないが
売り出しもしていない商品のはじめから値引きしてしか売れない
やつなんて相手にするだけ時間のむだだ。

ふつうエージョンとっていうのは、クライアント(この場合には
お前)の希望を最大限に聞くし、どうすればその単金で売れるのか
を考えてくれるものだ。

100でっていうのならそういう市場をそいつが相手にしていない
っていう場合もあるかもしれないけど、50以下なら派遣のほうが
金払いの心配しなくていいからまし。
472仕様書無しさん:03/12/26 03:42
>>469
50万が安いか高いかは
作業量がどの程度あるかにもよる。

そこのところの説明がなくて
「代理店に高いって言われました」では
何とも言えない。

1ページの単価としてだったら
代理店の言うとおりだと思うし
100ページ+システム込みだったら
ふざけんなだし。
473名無しでいい:03/12/26 06:22
>契約が成立していた訳ではない

口約束でも契約成立だよ、法的には。争ったときに不毛に
なるから紙にしておこうってだけの話。

仕事してれば争いはつきものだから、こっちから積極的に
紙書くくらいじゃないといけないんだけどね。漏れは一応
法学部出てるんで、むこうが紙をくれないときは自分で
紙書いてはんこ押してもらってる。
474仕様書無しさん:03/12/26 07:44
>>471
そうですね。
単価50万以下(といっても月あたり200時間前後の労働のはず)になると
派遣より利益ベースでの収入少なくなるので考えものですね。
ただ、切りたいのは山々だけど、切るに切れない経済事情・・・(泣
1年後には切っていたいという精神でいくつもりしています。

>>472
内容を詳しく出せないのですが、
作業量は、5人月かかりますという点では意見一致しています。
その単価(つまりは人件費)が高いといわれているわけです。
本当は人月60〜70万で出したいところを、
少し下げて提示したわけなんですが。。。
ちなみに40万程度を示唆してきています。
それで開発だけでなく、要求分析から仕様を決めたりするわけです。
475仕様書無しさん:03/12/26 10:45
>>474
その示唆は相場からみて安すぎる。
結局ソフトの価値というのは投入工数ではなく効果で測定するものだ。
要求分析からやるのなら、もう一歩前に出て、そのソフトによってどれだけの効果が発生するかを
金額ベースで数値化して、その資料を顧客のところに届ければ、単価の件は話がスムーズになるかも知れないな。
それが可能ならば
476仕様書無しさん:03/12/26 11:09
>>453
なんでそんな口調なの?
自分の非を認めれないでしょ。
人とコミュニケーションとれないでしょ。
しかもそれに気づいてない・・・
477仕様書無しさん:03/12/26 12:26
>>474
やめれ。
性質の悪いカス営業にロックオンされると、骨までしゃぶられるぞ。

最悪レベルが、納品後に値切る、または払わない馬鹿。
次悪レベルが下請け罵倒して値下げさせる奴。
その次が、実際には金銭的に余裕があるのに「持ちつ持たれつ」を強調してたまに値切る奴。

これらの手合いに捕まると、赤確実だぞ。
47869式フリーPG:03/12/26 16:14
赤になるくらいならバイトでもしてたほうがいいずら
479仕様書無しさん:03/12/26 20:11
ある意味前向きな意見だと思いまつ。
480仕様書無しさん:03/12/26 22:14
474です。何回も質問ですみません。

いわゆる代理店だったり、
元いたベンダーからの仕事だったりすると、
詳細設計〜プログラム〜単体テスト、
納品物は、それらの仕様書といった形ですよね?
それだと、見積単価がPGになるわけで、
請負で月50〜というのが、だいたい底辺かと思っています。

基本設計や、要求分析から行うことはありますか?
このあたりをうまく営業的に見積もれずに
エージェントの言いなりになってしまっているのが
負けている原因かなと思っています。

よく考えないと、単価50以下で要求分析からやらされそうで・・・。
でも実はそれでもありがたい状況ではあるんですが、
これって、相場下げるのに一役買ってしまってますよね???
481仕様書無しさん:03/12/26 22:57
>>480
詳細設計〜テストまで全部のドキュメントまで請け負ったら、人月60でもやってられんぞ。
ま、ドキュメントの厚みにもよるけど。
要求分析からの全工程担当するなら、人月100は最低見るべきだろう。
当然、客先対応も全部入ってくるわけだからな。

あまり安く売ると、ボロボロになっても結局ギリギリの生活しかできないぞ。
長く続けたいなら、高く売って、その分きっちりとした仕事をしたほうがいい。
482仕様書無しさん:03/12/26 23:21
>>456
捨てた人間を遺失利益で訴えられるよ。
483仕様書無しさん:03/12/26 23:23
>>468
間違えちゃいけない単語を間違えるってのは、
とても逝けない事だ。
484仕様書無しさん:03/12/26 23:27
>>481
>長く続けたいなら、高く売って、その分きっちりとした仕事をしたほうがいい。
高く売ってと言う考え方が間違ってる。ちゃんとした価格で売るって事だ。

揚げ足鳥かもしれんが。
485仕様書無しさん:03/12/26 23:30
>>484
勿論。

1行前の「あまり安く売ると」と対比して読んでくれ。
486仕様書無しさん:03/12/27 00:26
>>477
>最悪レベルが、納品後に値切る、または払わない馬鹿。
>次悪レベルが下請け罵倒して値下げさせる奴。
>その次が、実際には金銭的に余裕があるのに「持ちつ持たれつ」を強調してたまに値切る奴。

あー、絶対あるある。

どうせ、納品後に支払いってことになるんだろうから
のらりくらり言い訳されて入金まで数カ月かかったり
負けてくれたらはやく入金するようにする(って何か月か立ってから言われても)
みたいになるのは十分あり得る。

お金に困っているんだったら、毎月入金してもらえる派遣とか
バイトとかやったほうが絶対いい。
487ななし:03/12/27 00:26
>>469
死にたくないなら断れ。
最初っからそのノリの客相手じゃ、たとえ上手くいったところで恩着せがましく金よこすだけだし
万一こっちが原因でトラブろうものなら奴隷同然の扱いされて心身を壊すだけだ。
488仕様書無しさん:03/12/27 01:00
一番良いのは紹介してくれた人に相談する事だと思う。
紹介してくれた人とタッグ組んで抗議できるなら強い。

その人が、なんらかのマージンほしさに紹介したんだったら、
その人との付き合い含めて考え直すべき。

一人でやっていくのなら、一人で戦ったら駄目。戦友を探すんだ。
489仕様書無しさん:03/12/27 03:13
50万でも40万でも喜んで仕事するやつはいくらでもいる。
490仕様書無しさん:03/12/27 03:33
>>489
んだな。ウチの企業も専属外注、派遣を切るようだよ。
合言葉は「お前らに頼まなくてももっと安くこき使える外注、派遣がいる」
上層部がガラっと変わったからな。今までのしがらみは関係なくなった。
報酬を下げれない外注は継続なしが1週間前に決まった。
おおよそ120万→70〜80万への大幅ダウン決定。派遣も同じように下がる。
勿論、70万の香具師は50万等へ。仕事の重要度、貢献度に応じてだが。

来年からは厳しくなりそうだぞ。覚悟しといたほうがいい。
491仕様書無しさん:03/12/27 04:40
単金下がってきた実感は確かにあるな。
去年からじわじわとね。
まともなスキルと経験持った奴は、保険掛けておいたほうがいいな。
492仕様書無しさん:03/12/27 09:41
>保険掛けておいたほうがいいな。


 生 命 保 険 で つ か ?  


49369式フリーPG:03/12/27 10:30
下がることはあっても、上がることは無いんだよねぇ。
赤覚悟の安請負なんかしちゃだめよ。
494仕様書無しさん:03/12/27 11:13
>>490
下げたツケは絶対その会社に戻ってくると思うよ。
一律下げて、品質はそのままなんてことはありえないし
1度切ったとこに慌ててもう1回頼んでも
前と同じモチベーションで仕事することなんてないしね。
495仕様書無しさん:03/12/27 11:46
>>490
>来年からは厳しくなりそうだぞ。覚悟しといたほうがいい。

お互いにだね。単価下げられて同じ仕事する人間はいない。
よって管理の手間がかかるようになる。

せめて、新規契約分からにするとか、智恵使ったほうが良いよ。

496仕様書無しさん:03/12/27 12:02
切り捨てられそうなおっさんプログラマ必死(www
497仕様書無しさん:03/12/27 12:09
>>496
搾取営業マンかなぁ。

営業だと単価安くて質悪く、人数大目の方が
なにかと儲かるから。
498仕様書無しさん:03/12/27 12:51
>>497
まぁまぁ。
印度でも中国でも、好きなところに外注させておけばいいじゃない。
499仕様書無しさん:03/12/27 14:56
単価下げられて
「それじゃ仕事になりませんから」って断ったクラから
「他に外注出したら質が悪かった。
是非もう一度お願いできませんか?」と打診された。
これまで通りの単価でとの事。

丁寧にお断りしました。

安いものには安いなりの理由がある。
500仕様書無しさん:03/12/27 15:07
他を探すにしても
490みたいにリスク負うやり方はアホすぎだな
501仕様書無しさん:03/12/27 15:19
>>490
営業力の無い会社の得意の文句。

この手の会社はすでに業務の悪循環が始まってるから
次は社内のリストラ→業務の規模縮小→解散or破産
の流れだな。

この業界で上の流れで無くなった会社を4つ知ってる。
502仕様書無しさん:03/12/27 16:41
>>501
プッ、おまえも大変だな。
503ななし:03/12/27 16:51
>>499
もったいねー。一度トラブったクライアントが頭下げて頼みに来たら、こっちの
有利な条件でやりたい放題できるのに。
504仕様書無しさん:03/12/27 17:24
>>499
おまいが世間の最低価格だったということだな。
505仕様書無しさん:03/12/27 21:40
>>499
断わったのは失敗。溜飲下げても意味が無い。
506仕様書無しさん:03/12/27 22:08
んな事言ってられっか。生き残りに必死だ。
フリーも同じく必死だろうが、こっちも必死。
これぐらい貰わないと赤同然とか言うが、だったらコスト下げて生き残り
を模索しろ。コスト下げる努力もせずにうんたらかんたらほざくな。
正社員の給料をこっちも簡単に下げる訳にゃーいかねーんだ。
元受からの仕事も減っては無いが単価は確実に下がってきている。
無理を押してでもやるしかねーんだ。ついてこれねー香具師の面倒なんか
見てられる状況じゃねーのよ。
507仕様書無しさん:03/12/27 22:14
>>506
面倒見てもらおうなんて思ってないし。
釣りなら釣りでもうちょっとセンスのある釣りを頼む。
508仕様書無しさん:03/12/27 22:15
>>507
間違ってもテメーに頼む事はねーから安心しろよ
509仕様書無しさん:03/12/27 22:16
>>506
無理を押さない方法考えれば良いのに。
寄生虫会社には、それが出来ないから、
寄生虫会社なんだよなぁ。

君の会社が無くなれば、元受下請け
両方とも幸せになれるのに(w
510仕様書無しさん:03/12/27 22:18
>>506
君の会社の存続意義が、君の会社の存続だったら、
どう考えても只のマイナスじゃないのかな?
君が厳しい、厳しい、って騒ぐ為に、元受はお金を払って、
下請けは、ピンはねされてるの?

笑うねぇ。
511仕様書無しさん:03/12/27 22:20
>>506 フリーじゃないのに暴れなさんな。
512仕様書無しさん:03/12/27 22:22
>>509
だからそれが外注切りか単価下げなんだよ。頭わりーのか?
マージン殆ど抜いてねー状態でもこっちも赤スレスレなんだよ。タコ。
513仕様書無しさん:03/12/27 22:27
タタタタタ、タコ・・・・

天山じゃないんだから
514仕様書無しさん:03/12/27 22:27
具体的な金額チボン
515仕様書無しさん:03/12/27 22:37
>>514
いえるかよ。簡単にぼかして言うならば、今まで3割取ってた所が2割になり
1.5割になり現在1割も取ってない。
管理コストを考えるとほぼ利益無し。ウチが悪徳だったらもっと前にやってたわ。
お前らの生活の事を考えて今まで社長がこっちの取り分を減らしてでも単価
下げない方向でやってきた。例え赤が出てもな。
元受と数社取引やってるがどこもにたりよったり。
社長が技術畑出身だからな。ある程度は大目に見てた部分もある。
だが元受自体の経営不振でにっちもさっちもいかねぇ。
社長の努力には敬意を表するわ。
ここを見てたら分かるが、事情もわからず自分の身銭も切らずによくいうわ。
516仕様書無しさん:03/12/27 22:44
>>515
じゃ無くてさぁ、単価ベースで物を言う元受に対して、
実績ベースで物を考える事の出来る会社なの?
って事。

この業界、2倍出来る奴には、1.5倍払えばOKなんだからさ。
そこの旨みと難しさをちゃんと考えてるのかなぁ?と思う。

皆仲良くじゃあ、何も考えてないのと一緒だよ。
517仕様書無しさん:03/12/27 22:55
>>515
フリーPGって受託一方だと思ってるの?
俺達が外注工費ゼロでやってるとでも?

少し社長に鍛えなおしてもらった方がいいと思うよ。
518仕様書無しさん:03/12/27 22:56
>>516
このばかちんがぁ〜〜。実績が評価されてなけりゃ仕事自体が減っちまう
だろーがよぉ。そうなりゃ孫受け以下数十社に及ぶ企業が全滅しちまわぁ〜〜。
ウチはまだましなんだよぉ〜〜。
仕事数自体は減る所か増えてるんだから。ただ1Project単価が下がるって事だよ。
全体としての売上が減るって事。
519仕様書無しさん:03/12/27 23:21
>>517
外注に出すのも立派な必要経費だ。
それをこっちが切るようにするしかねーってんだよ。
今まで通りって訳に行く訳ねーだろ?
切りたくて切ろうとしてんじゃねーって言ってるだろ。
必要経費をなんとか下げる努力しろよ。
そこまで面倒みれねーって言ってるだろーに。

釣りとかそう言うネタじゃねーんだ。期中のProjectには手を
出さないから安心してくれ。新規案件から行く事になると思う。
こっちも暗中模索の中、努力するからキミ達も努力してくれ。
関係ない人は別にネタと思ってくれてもいい。
520仕様書無しさん:03/12/28 00:42
で、なにが言いたいの?
値段を下げる努力をしろと?
あんたの話し聞いても値段下げるメリット感じないんだが。。。

518のは値段を下げたから仕事が増えただけだろ?
値段下げなければ仕事がなくなったと。
どっちにしてももう長くない。
ってか、もしかしてもう倒産してる匂いが。。。。
521仕様書無しさん:03/12/28 01:11
>>519
お互いの経営判断を行っているということで、別にネタでも煽りでもないと思っているよ。
ただ、一方的に「経費削る努力しろよ」としか言われなかったら、それはただの煽り。
こういう時は、「お互い辛い時期ですが、協力して乗り切りましょう」と来るのが普通。

フリーPGは発注元の奴隷ではないし、人間関係が構築できない相手はすぐに切る
ことができる身軽さがある。
>事情もわからず自分の身銭も切らずによくいうわ。
などと言う顧客とは良い人間関係が築けるとは思えないので、普通のフリーなら
すぐに去ってしまうと思うが、いかがか?
もし、そういう評価が相応しいフリーPGしか相手にしたことが無いならば、それは
あなたの不幸。
さっさと切ってしまうほうが良い。
お互い仕事でやっていることなんだから、分の悪い取引をする必要は無いのだし。
522仕様書無しさん:03/12/28 01:24
オレが取引してるの元受は
年度始めから単価を0.5割アップしてくれる事を約束してくれました。
別にこれまで安くやってたつもりもなく
ウチとしては十分もらってると思ってたので
何かラッキーです。

付き合い長いのでこれまで安心して任せられた気持ち分との事。
うれしい限りです。

個人的にですが
しっかり案件受注できる会社は
営業力があるんだと思います。
煽るつもりはないけど
外注単価を削るしかないとか言ってるところは
何か社内に問題があるのでは?
経営方針とかその辺に。
523仕様書無しさん:03/12/28 05:11
>>522
自慢カヨ!!

. (´・ω・`)羨ましい。
524仕様書無しさん:03/12/28 05:34
>>521 >>519はそう言う「辛い時期うんぬん」はもう終わってる話と見えるが
単価下げるか切るしかないという切羽詰った状況だと見える
多分あそこじゃないかなと思われる企業は知ってる 結構大手だな
2chのフリー/SOHOで関わってる香具師も少なくないかも知れない
この話が本当であれば、数百人いや数千人レベルで影響があるかもしれんよ
勿論俺も被害者の一人だろうな 実際のところ、そこも外国勢が増えてきてな
日本人では対処出来ない程の安い金額でインド初め外人にボコボコ外注してる
外人と一緒に仕事したが日本語流暢でやんの まじな話こりゃやばいと感じた
作業力が対して違わんのに、金が1/10違う 本当にやばいと感じたよ
金下げられるだけならいいが、このままだったら本当に首になっちまうな
ここは俺に取っては優良な所だから単価に影響あっても受けるしかないな

「俺が思っている企業であれば」の話だが
525仕様書無しさん:03/12/28 05:54
数千人規模で、社長が技術者出身で、ピンはね率下げてでも
下請けを守ってきた。なんて言う会社は思いつかない(w

夢見てるのか?

受けたい奴は受ければいいじゃん。
526仕様書無しさん:03/12/28 09:05
インド人来たぜ。ウチの職場にも。
けれど「一旦合意した後の仕様変更は俺の上司を通して話して欲しい!」
「仕様変更に関わる納期延長と追加コストについて上司と相談させてもらいたい」
まるで客先みたいな口の聞き方する。

それに「自分はプログラマである。メンテ要員じゃない」と言って
プリンタがジャムっても担当者は何処だ?と人待ち顔できょろきょろするだけ。
527仕様書無しさん:03/12/28 09:29
>>526
インドじゃ水汲むのも人任せだからな。
528仕様書無しさん:03/12/28 11:17
・・・数千人規模ねぇ。
あそこの、直系子会社とかかなぁ。
529仕様書無しさん:03/12/28 11:49
インド人プルグルマって、インドに帰れば超一流の技術者扱いだからな。
「郷に入っては郷に従え」って言っても通じないし。
530仕様書無しさん:03/12/28 14:04
>>526
いじめで解決するのも大人げないから
「君は、僕らの10分の1以下の給料なんだよ」と教えてあげればいい
531仕様書無しさん:03/12/28 15:59
某メーカーが単金下げに動いてるのは聞いてるがな。
こっちのほうまで影響してくるようであれば、受注比率落として別の発注元にメインを
置くだけのこと。
フリーは身軽なんだから、この立場を利用しない手は無い。
532仕様書無しさん:03/12/28 16:36
>>530
「インド人もびっくり」だね
533仕様書無しさん:03/12/28 16:51
ついでに
「君に仕事が逝くのは、君が優秀だからでも仕事が出来るからでもないよ」
「犬の餌代並みの給料で済むからだよ」
とも言ってやれ。
534仕様書無しさん:03/12/28 17:21
>>526
>プリンタがジャムっても担当者は何処だ?と人待ち顔できょろきょろするだけ。

それはメンテナンスカーストの仕事。そんなん日本以外では当然。
535仕様書無しさん:03/12/28 22:57
ここが日本だということがわからない>>534は生粋のインド人(w
536仕様書無しさん:03/12/29 02:19
誰か日本SOHO協会の会員いる?

入会してメリットあったかどうか聞きたいんだけど。
537石田:03/12/29 05:50
>536
なんだよそれ
そんなのメリットにしている自体、キミのランクみえてるぞ
1つの案件情報に会員が群がり、あとはクライアントがコンペ形式で見積もり、、と
普通見えないか?
538仕様書無しさん:03/12/29 06:51
>>537
・・・?
何か勘違いしてない?
539仕様書無しさん:03/12/29 10:14
>>538
日本語をまともに理解できないデムパだから放置しれ。
540仕様書無しさん:03/12/29 18:16
だから石田なんだよ。
541仕様書無しさん:03/12/30 03:47
ベンツ買ったよ、約一千マソ
542仕様書無しさん:03/12/30 19:24
>>469=>>474です。またひっぱらせてください。
その前に>>481さん、ありがとうございました。いろいろ考えさせられました。
結局作業内容は、
要求分析から、見積もり含めて、開発、納品(と不具合対応)まで
全部やることになりそうなんです。

エンドユーザとの直取引でなく、
経由で業務を請ける場合、
どの程度の見積もりになっているのでしょうか?

ケースバイケースかもしれませんが、
・詳細設計からPG、テスト、納品までであれば、月単価50〜
・要求分析から基本設計の範囲であれば、月単価65か70〜
と私は思っています。

(こちらが月50〜70で提示した場合)
たぶん代理店が月80〜100ではとってこれないので、
自分の取り分は減らさず、こちらにだけ圧迫してきているのではないかと。
(営業経費は3割と公言してきていますが、実際月30万で計算しているはずです)

足下をみられているため、最低ライン月50(〜45)で考えてますが、
見積もり&交渉でガンガン下げをくらってしまいそうです。
SOHOで経費があまりかからないということまで突かれていますが、
最低ラインを守りつつ、攻めた見積もりになればと思っています。

いい方法などありましたら、またご意見ください。
こちらは、職人気質&口べたで、代理店は営業マンです。
長くなりましたが、荒れ気味だったので、お許しください。
543石田:03/12/30 20:30
>>542
>>足下をみられているため、最低ライン月50(〜45)で考えてますが、
>>見積もり&交渉でガンガン下げをくらってしまいそうです。

今回だけだよ、教えてあげるの。

それを予測しているのなら、もとからキミの最低ラインを
あげておけばいいじゃん


544仕様書無しさん:03/12/31 10:40
>>542
おまえの食費さえ出せば十分だろ。50万なんて出せるかボケ。
545仕様書無しさん:03/12/31 15:16
>>543
すでに使っちゃいました。。。。

>>
年末で荒れてるのかな?一人で年越しですか?
546仕様書無しさん:04/01/03 02:23
>>542
ありがちなねただな
547仕様書無しさん:04/01/04 14:44
>>546
どこらへんがネタなんだ?
548仕様書無しさん:04/01/05 02:21
スレ違いかもしれませんが・・・・。

去年末に転職しました。月の手取りが下がってしまってなかなか苦しい。(前会社は年棒、今は月給+ボーナス)
こんなときに前の会社の取引先(2社)から仕事やってもらいたいんだけど、と相談受けてます。
内容は前職でやっていたアプリ開発なんですがこういうのってまずいですかね。
前の会社からなんだかんだ言われそうで。つか、今の会社も一応バイト禁止なんです。

なんかやべえな俺・・。
549仕様書無しさん:04/01/05 10:08
スレ違いとはいえ、ここに書いたって事は。。。

前の会社の取引先2社を足がかりに独立すれば?

と言ってもらいたいんだよね?
550仕様書無しさん:04/01/05 13:46
>>548
絶対罠だよ、常識的にまともな会社がそんなこと振ってこない
会社員にね。世の中そんな甘くない。
全部話は筒抜けで、今の会社でスムーズにリストラ(解雇)するための
工作と考えるのが一番自然。

551仕様書無しさん:04/01/05 17:46
>>550
今の会社と前の会社の取引先がつながってるってことか・・・
賢いなw
552仕様書無しさん:04/01/05 18:09
だいぶ前のジャッジて言う法律番組で、
別企業の女が個別で「あなたの能力がほしい」と引き抜きに来て、
調子を良くして受け、今いる会社に辞表を出そうとしたら、
上司は受理してから、その女性を紹介して「内部調査だった」と言うオチがあった。
判決結果じたいは「解雇できない」だったが、
それは単に、女性で騙そうとしたのがいけない理由で、
その時点で恐らく、そいつの社会的評価はがたおちだから、
次のリストラの中には思い切り入る。

>>550には全然当てはまらないが、そう言うこともあるので、気をつけろw
553仕様書無しさん:04/01/05 20:49
会社に許可貰えばいい話じゃないの?
申請すれば副業認めてる会社結構あるよ。
554548:04/01/06 01:13
うーん、今の会社と前の会社の取引先がつながってるってことは100%無いです。
まあ、あるとすれば、前の会社が俺に今の会社の仕事をうまくやらせないようにしようとしてる、とかかなあ。
前の会社辞めたときに、「次の会社大丈夫か?あの業界潰れまくってるぞ」とか「どうせ、やりたい仕事なんてやらせてもらえんよ」
などと言われ、挙句の果てに「その会社、データバンクで今すぐ調べてやるよ。どうせ○○点くらいだろ」などと、
散々嫌味(というのか?)言われたんですよ。だからまあ、最初に書いた線もあるかもしれんなあ、と。
漏れが辞めた後に「あいつは1年〜2年もすれば帰ってくるよ」なんて公言してるみたいだし。

>>549
うん、まあそんな気が無かったわけではない。ただ、前の会社の取引先に、前の会社が出していた見積もり金額、漏れが知ってるんですよ。
なんで、実際に仕事頼まれたときどう交渉するべか、とか思ったのもある。
>>550
前の会社にいたときからよくその2社には言われてたんです。直でやらない?君のとこの社長嫌いだから。って感じで。
今回の件も5〜6年前に前の会社で導入したシステム(大袈裟な物ではないけど)のリプレースとか絡んでる感じ。
ただ「嫌いだから」発言は前の会社にいたときからよく耳にしたし、実際取引停止にしたこともあるんだけど、またくっついてって感じ
だったのでどこまで鵜呑みにしていいかは微妙なところも・・・。
>>553
それも考えてます。ちょっと思ったよりかなり給料低いんで。まあ、知人がそこにいてこれこれくらいはあるよ、なんて言葉を鵜呑みにした漏れもアレですが。
でも就業規則にはなかったんですよねえ、申請すれば云々ってやつ。

まあ、とりあえず連休あたりに会うだけ会って見ようかな・・。
555仕様書無しさん:04/01/06 02:48
>>554
まあ、その依頼主2社がつながっているというのと、
単価を安く抑えたいだけであとは使い捨ての発想というのは容易に見えるな

取引先の社員に「キミのところの社長嫌い」なんて、それですべて見えるじゃないか。
そういうやつは弱味を握ってなんかやってきそうだし、やめておけ。

556仕様書無しさん:04/01/06 02:50
>>554
あなたに限らず、普通は会社員なんかに危なっかしくて仕事振らないから。
それを知っていて振るってのは、弱みを握る(最悪ゴネて払わない)
ため以外ない
557548:04/01/06 03:48
レスサンクス。
って、漏れも寝なきゃ・・・。

付け加えておくと、前の会社は一応メーカーで、2社は共に販社です。

その2社のうち1つは前の会社の専務だった人でもともとその会社を興した人。(現社長に乗っ取られたような感じ。だから「社長嫌い」)
漏れもずーっと一緒に仕事してきた。今は別の会社の副社長さん。
もう1社の人も10年くらい付き合いのある人で世話になった人。
前の会社辞めるときも両方から誘いを受けたんだけどアノ業界(内緒)が嫌になってたんで断ったんです。

実際の仕事でメインで作ってたアプリも複雑なものじゃなくて(多分1から作っても3日あれば出来るよ・・)
当時はカスタマイズに30分で「はい!」ってPC発送してたようなもんなの(w 現地調整行っても30分で終わる(w
要はメーカだった前会社の作った機器の制御ね。シリアルとかI/Oの。
だから向こうもそれほどリスク抱えてるような感じは無いんだと思う。 アプリ的には枯れまくってます。
まあ、機器の仕入れを前会社からする限りはプロトコル守秘義務とかを会社同士でやってもらう必要があるんだけど。

・・・・ってなんでかばってるんだろうね、漏れ。答え出てるんじゃんねえ・・。

逝ってくるわ。。。罠を罠と見抜けるかどうか。それとも人の好意を無駄にして悔やむか。
558仕様書無しさん:04/01/06 10:05
>>557
罠ってどんな罠だよ?

今の会社通して受注したら?
55969式フリーPG:04/01/06 10:45
・今の会社を通して受注する。
・独立してフリーで受注する。

好きなほうを選べ。
560仕様書無しさん:04/01/06 17:02
あと、
内緒で勤務しつつ受けるも、それを弱みに、後からいちゃもん付けて
値引きとかのトラブルが怖いね



まあ、親身にアドバイスしたつもりなんで、548さんご報告おまちして
いますね
561仕様書無しさん:04/01/06 19:53
>>560
>内緒で勤務しつつ受けるも、それを弱みに、後からいちゃもん付けて
>値引きとかのトラブルが怖いね

そこまでめんどくさい事しながら発注する人間の神経が不思議だ。
562仕様書無しさん:04/01/06 20:54
>>561
でも、実際に会社員が副業でやってると足元みられることは多いですよ
563仕様書無しさん:04/01/06 22:12
>>562
それは副業斡旋会社でしょ。
56469式フリーPG:04/01/06 22:15
お金が絡む時は後ろめたいことをしないほうがヨカです。
565548:04/01/07 01:35
今の会社通して受注するのは無理です。ソフト会社じゃないんで。
もともと今の会社の誘いがあったのも社内PG/SEが欲しい、って感じで請われて来たんですが、
ぜんぜんそんな仕事・・・・無い(w
誘ってくれた人に悪気があったわけなじゃいんですけど。漏れ的には持て余し気味。

まあ、ばれたらばれたでまた考えるしかないな(w

>>560
連休中に会って話することになりましたので、また報告or相談できるようなことがあればカキコします。

566仕様書無しさん:04/01/07 18:29
教えて厨房でスマソ

将来フリーとして独立したいと思うのですが
クライアントに納品したソースコードって、
コピペや改変で使い回されてしまうもんなんでしょうか?

またそこら辺の対策として皆さんはどうされてますか?

567仕様書無しさん:04/01/07 18:30
>>566
んなもん契約次第だろうが。ヴォケ
568仕様書無しさん:04/01/07 19:28
>>567
実際は契約の問題じゃないだろ。ソースコード納品してるんだから。

>>566
おまえが世にも素晴らしいコードを書いている天才プログラマでないかぎり、
心配する必要はない。
他人の書いたソースいじるのがどんなにつらいか、学べよ。
569仕様書無しさん:04/01/07 19:59
>>568
契約の問題。
570仕様書無しさん:04/01/07 20:33
>>566
というか、そんなの暗黙の了解
使い回しこそが、業務効率を上げていく
過去に残したコードは財産

契約は建前
571仕様書無しさん:04/01/07 22:01
>>566
契約がどうであれ、ソースの使いまわしなんかどこの企業でも横行
してるだろ。もちろん企業としてはもちろん、そんなこと許すはずも
ないが、PGレベルではな。。。

俺は >>568 のいう理由でオープンソースでもない限り他人のコー
ドは使わんが。バグを引き継いだうえ、メンテ継続はきつい。

気になるんなら、ソースの著作権表示にズラズラ脅し文句入れたら
どうだ? 著作権表示が納品先でも少しはましになるかも。
572仕様書無しさん:04/01/07 22:45
人のソース読んで、理解して、改変して、、、なんてこと
する暇があるんなら、1から設計して自分で書く。そのほう
が楽だし早い。

てのが大部分のフリーエンジニアの意見ではないかと。
573仕様書無しさん:04/01/07 22:58
つまりおまいらの著作権はバカの壁で守られてると、、、そういうことだな?
574仕様書無しさん:04/01/08 00:25
気になるなら難読化しとけ。
575仕様書無しさん:04/01/08 11:32
おまいら、契約書ちゃんと読んでるか?

「職務上発生した著作権その他知的所有権は甲(会社)
に帰属する」とかなんとか書いてないか?

576仕様書無しさん:04/01/08 12:46
>>575
そういうのは建前だ
577仕様書無しさん:04/01/08 12:55
>>576
いや、>>575は、
だからソースを提出したクライアント先で勝手に使われるのは当然といいたいのでは?
つまり>>566に対して、「使われて当然」という回答ということで。
578仕様書無しさん:04/01/08 12:55
>>576
いや。係争勃発時の保険だ。
579仕様書無しさん:04/01/08 19:21
>>578が受託開発の場合の一般的な見解なんじゃないの?
知財管理は手間も費用も掛かるので個人じゃ大変だし、その暇があったら次の仕事
受けた方が稼げるしで、普通は気にしないもんだと思うが。
580仕様書無しさん:04/01/09 00:09
知的所有権うんぬん言う程のモノを作ってから語れや。
581仕様書無しさん:04/01/09 11:29
>>580
ポップアップ出しただけで特許使用料請求される御時世だからな
582仕様書無しさん:04/01/12 15:44
さてと仕切り直しましょうか
みなさんのなかで高級車(だいたい車体600以上としましょう)に
のってる人いますか?
自分は外車買いました
多少、無理しましたが、夢を与える商売だと思ってるので。

583  :04/01/12 15:47
>>582
どうせ買うなら、燃料電池自動車にしろよ。
58469式フリーPG:04/01/12 15:51
国産3ナンバーですが。何か?
585仕様書無しさん:04/01/12 15:51
>>582
誰に夢を与えようとしてるの?
586仕様書無しさん:04/01/12 15:54
>>585
カーディーラー
587仕様書無しさん:04/01/12 16:33
>>582
スレ違い。消えろ。
588仕様書無しさん:04/01/12 16:36
587は車も買えない貧乏人
589ななし:04/01/12 16:44
車より、老後に備えてマンション買い増しした方がいいんでねーの?
590582:04/01/12 17:20
なんだか騒がしいですね
もちろん後進に夢を与えるのもそう、あと「プログラマ」って職業が
かっこいい、それだけで女にもてる、子供が憧れるくらいに盛り上げて
いきたいですね
みなさんがんばりましょう

591仕様書無しさん:04/01/12 17:24
>>582
激しくスレ違いだな、「見積や価格交渉」と何の関係も無い。
高級車スレにでも行けば?

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1057441079/


しかし、外車を買う事と、夢を与える事に何の関係があるんだろうか。
592仕様書無しさん:04/01/12 17:24
無理言うなよ。。。
593仕様書無しさん:04/01/12 17:26
子供に憧れられるなら、車なんかよりハーレーでしょう
594仕様書無しさん:04/01/12 17:28
キモチワルイやつがいるな
595仕様書無しさん:04/01/12 20:05
突然ですが、上場企業と、マスコミ関係には巻かれろ。
そう思うだろ?
596仕様書無しさん:04/01/12 20:09
もりあがってきましたね
597仕様書無しさん:04/01/12 22:20
587だけど。

>>588
スレ違い。消えろ。
598582:04/01/13 01:14
900マンくらいの外車買ったのですが
取引先に出向くときは無難な国産で出向きます
自分的にはもっと堂々としたいのですが、世間は妬みますからねー
純粋にがんばった実力と信頼の成果だと認める人のほうが
少ないんじゃないかな
599仕様書無しさん:04/01/13 01:19
>598

だからさー。そういう話のどこが「フリー/SOHOの見積もりや価格交渉」な訳?
「俺は頑張ったんだぜ、hehe」っていいたい(自慢したい)だけなら他のところで
やってくれや。
600仕様書無しさん:04/01/13 01:26
599は車も買えない貧乏人
601仕様書無しさん:04/01/13 01:33
だからさー。そういう話のどこが「フリー/SOHOの見積もりや価格交渉」な訳?
602599:04/01/13 01:43
>600

その通り。貧乏人でござる。
で、「そういう話のどこが『フリー/SOHOの見積もりや価格交渉』な訳?
603仕様書無しさん:04/01/13 03:54
そういえば小ベンツやBMW3シリーズに乗って有頂天なバカがよくいるよな。
604仕様書無しさん:04/01/13 04:37
フリー/SOHOの見積もりや価格交渉のときに外車乗ってけねーよな、て話じゃないかと・・・

>603 そゆーおまいは何乗ってんの?
小ベンツやBMW3シリーズでも新車で買うとまあまあの値段だが。
605仕様書無しさん:04/01/13 06:11
見栄の張り合いはいい加減止めたらどうだ?
俺?中古のエルグランド。社内で仕事やってる。ノーパソ持ち込んで。
川原で仕事すると気持ちいいんだこれが。
606仕様書無しさん:04/01/13 06:12
すまそ。社内じゃなくて車内。
607仕様書無しさん:04/01/13 06:57
>>606
車が会社なのかとオモタヨ
608仕様書無しさん:04/01/13 07:59
>>607
実は車が家な罠。
609仕様書無しさん:04/01/13 08:42
住所不定かよ!
610仕様書無しさん:04/01/13 17:30
>>605
冗談抜きでそれいいかも
611仕様書無しさん:04/01/13 17:41
釣りをしながらコーディングとか...

いいねぇ
612仕様書無しさん:04/01/13 17:43
キャンプファイアーしながら仕様打合せとか

仕様書燃やしちゃったりして


いいねぇ
613仕様書無しさん:04/01/13 17:43
>>610-611
首都圏だとどこがお奨め?
多摩川、荒川、色々あるじゃん。
61469式フリーPG:04/01/13 17:44
確かにいいかも。。。シガーソケットから電源取れる奴って
いくら位するのかな。
615仕様書無しさん:04/01/13 17:50
>>614
2000円しない。1000円位で売ってる。
616605:04/01/14 03:28
>>614
電源はシガーから取るんじゃなくて、新しくバッテリ購入して取った方がいいよ。
バッテリ切れがやはり怖いからね。それとどうしても固定電話から携帯に飛ばして
やらないといけない。その分、電話代がかかる。
また急ぎの案件はどうしても無理。近頃、開発納期が短い案件ばっかりだから
そう悠長にはやってられないのも事実。あとトイレ。これが一番やっかい。
公衆トイレがある場所でしか出来ないってのも悲しい話。

でっかいキャンピングカーを買う事で解決は出来る。購入しようか悩んでる。
家族の了解が得れ次第買う予定だが。
617仕様書無しさん:04/01/14 08:11
>>616
キャンピングカーか。
トランクもってビジネスホテルの方が手っ取り早くない?
618仕様書無しさん:04/01/14 09:46
>>616
何か間違っているような気がする。
619仕様書無しさん:04/01/14 11:37
>>617
そりゃ違うだろ
620仕様書無しさん:04/01/14 15:19
>>616
いいね。キャンピングカーを購入したあかつきには「ジプシーPG放浪日記」をうpしてくれ。
62169式フリーPG:04/01/14 15:26
なるほど。PC専用のバッテリーを積むわけね。
あと、無線LANとトイレが使えるところに車をとめればOKだな。
62269式フリーPG:04/01/14 15:27
>>611
>釣りをしながらコーディングとか...

これはマ板に来てる奴は多いだろう。獲物は魚じゃないだろうけど。
623仕様書無しさん:04/01/14 15:30
俺もなんか間違っているような気がするけど。羨ましいのも事実
624仕様書無しさん:04/01/14 17:57
>>605
インターネット環境はどうしてますか?
AirーH128k遅いしなあ・・・
2ちゃんの息抜きもストレスたまる
625605:04/01/14 18:37
>>624
俺もやっぱりAir-H。残念ながらこれはどうしようもないね。
確かにストレススゲー溜まる。
随分前だけど静岡の浜松の中田島砂丘って所で海見ながら開発してて、愛知の
豊橋市にコイって電話に即時対応出来たのは楽しかったね。
まぁスゲーレアな話だけど・・
62669式フリーPG:04/01/14 19:16
とりあえず安物のインバータを買ってきますた。\1,880
煮詰まった時に、山の上ででもコーディングしてみます。
627仕様書無しさん:04/01/14 20:05
>>626
すごい行動早いな
俺も新しい車がもうすぐ納車だけど、基本的に引きこもりなんだけど
ストレスたまるのでまじでアウトドア開発やってみるかな・・・
しかし、セダンじゃ無理あるかな?


62869式フリーPG:04/01/15 00:04
>>627
自分もセダンですよ。
納期をひかえてテンパってるので、なんか動きたいんですよねw
629仕様書無しさん:04/01/15 00:42
>>616
>そう悠長にはやってられないのも事実。あとトイレ。これが一番やっかい。
>公衆トイレがある場所でしか出来ないってのも悲しい話。

本物のアウトドアマンなら野グソ野ションベンだろ。w
俺はたまに係留したボートのキャビンで仕事するぞ。
以前、ボートのマリントイレが詰まった時は、闇夜に乗じてケツをデッキから
突き出して海上投棄した。
630仕様書無しさん:04/01/15 01:54
>>628
真面目な話、テーブルはどうするつもりです?
63169式フリーPG:04/01/17 20:27
膝の上にノートPCじゃダメ?
632仕様書無しさん:04/01/18 12:23
>>631
低温やけどに注意。

最近のノートじゃ高温やけどになっちまうけど。
633仕様書無しさん:04/01/19 12:47
できたら向こうから断ってほしいなぁという案件で、あまりあからさまじゃない程度に高く見積もるとしたら
相場のどれくらい掛ける?
634仕様書無しさん:04/01/19 13:37
>>633
人月120マン〜

635仕様書無しさん:04/01/19 14:44
>>633
そういう時はちゃんと理由を説明して断ったほうがいいよ。ヘタに小細工すると
高い確率で後々具合の悪いことになる。客には誠意をもって接するべし。
636仕様書無しさん:04/01/19 21:26
633の場合、後々の付き合いはなくてもよい覚悟と思われる

637仕様書無しさん:04/01/19 23:18
>>634
それで是非お願いします なんて言われた日の633のあわてっぷりを
みてみたいな(^^;
638仕様書無しさん:04/01/20 00:24
>>633.
私も他の人に賛成でヘタにふっかけないほうが良いと思います。
それならまだ「他の仕事が重なり余裕が無い状態」など、
「今は仕事をうけれない状態」と言ったほうがいい気が。
でないと、変にふっかけたりして、その会社だけでなく、
同業界に変なうわさが流れたりしたら、フリーとしては死活問題になりませんか?
相手も仕事なので悪いうわさなどは流さないと思いますけど、
それでも、そう言うことはしないほうが良いと思います。
639仕様書無しさん:04/01/20 04:55
テレ東見たか?フリーSEと呼ばれる香具師の給料。あんなもんらしいな。
月給60万程度がTVの中では高給と呼ばれてたな。2chとは相当、額が離れてるが。
オマイラどうよ?
640仕様書無しさん:04/01/20 05:25
>>638
ふっかけて、変な噂ってなんなんだろう?

単価上げてこそ独立の旨み。

641仕様書無しさん:04/01/20 07:09
>>640
あのなー、フリーの世界は広いようで結構狭いんだよ。
あいつは高いという話が定着すると、仕事も回って来なくなるんだ解ったかこの社畜PG
642仕様書無しさん:04/01/20 07:32
>>641
どんな世界だ(w
643仕様書無しさん:04/01/20 11:50
>>642
「どんな世界ですか?教えてください」
だろ、ボケが。
644仕様書無しさん:04/01/20 12:31
>>643
「ボケてください」
645仕様書無しさん:04/01/20 13:42
>>639
それで満足していれば世間的には60でも高給だがな。
出だしのころ80の大台を実現した頃、怖いものがないくらい気が
大きかったが、一回つまずいてからは神経質気味になって
今は160安定していても全然満足いかないよ。
麻痺とか欲ってこわいな

646仕様書無しさん:04/01/20 21:03
>>645
どういう仕事をやってんのよ?
647仕様書無しさん:04/01/20 21:17
>>646
プログラマーだよ。設計開発込みで。
648仕様書無しさん:04/01/20 23:57
みんな、途中でリタイヤとか考えていないのかな?
(日本でリタイヤと言うとなんか抵抗あるなwリストラされたっぽいイメージが浮かぶw)
定年まで働けるようで、働くつもりなら60万で良いけど、
途中でリタイヤするつもりなら、特に今の日本の状態だと、
金はいくらあっても足りないと思うし、60万だと後が心配だと思うけど。

>>645みたいなのは逝き過ぎだけどねw
月160万てことは年間2000万くらい?
年齢にもよるけど、その状態を維持できれば早めにリタイヤできるね。
日本の中でも有数のやり手になると思うけど…。
本当なら、2ちゃんねるにあまり顔を出さないほうが良いよ。
私の多分知り合いと思われるやつが、以前2ちゃんで「給料3000万級」で自爆したからw
(大手企業でジャンルと部署がわかれば誰かわかっちゃうってのw)
649645:04/01/21 00:27
>>648
会社員じゃないし2ちゃんへの書き込みに罪悪感を感じるのは
おかしいですよ
>年齢にもよるけど、その状態を維持できれば早めにリタイヤできるね
いやいや、贅沢したいために稼いでるみたいなもので
約1000万の車買っちゃいました
次は家賃アップでしょうね

650仕様書無しさん:04/01/21 09:58
リタイヤは痛いや
651仕様書無しさん:04/01/22 00:15
おまいら本当に65歳とかまでプログラマーやっていたいですか?
俺は40歳位で(たぶん45歳位だろうけど)引退したいです。
65225歳♂:04/01/22 00:25
もれも今すぐ引退したいね。
653仕様書無しさん:04/01/22 01:05
>>651
>俺は40歳位で(たぶん45歳位だろうけど)引退したいです。

あと何年?そういう希望はもろくも崩れ去る運命にあるものですけどね。
654仕様書無しさん:04/01/22 02:01
自分はなんとかなるかもしれないが、それでも45歳では厳しいかも。

>>639の言葉を信じるのなら、
まずリタイヤはただのリストラと変わらないと思われw
とてもじゃないが、月60万円くらいの稼ぎで、
40歳まで行って、そこでリタイヤしたら、海外で暮らすのならまだしも、
日本にいたら、すぐに「税金」だ「物価」だなんだで、
生きてくだけならまだしも、「楽しく」老後を送ることは絶対にできないと思われ。
655仕様書無しさん:04/01/22 09:57
税務署から申告用紙キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
やばいなぁ、今年は1000万オーバーしそうだ。
656仕様書無しさん:04/01/22 12:51
>>655
総売り上げですか?
所得税総額ですか?
神奈川県ですか?
657仕様書無しさん:04/01/22 17:38
>>639
その番組途中からしか見てないんだけど、月60万円しかなかったんだ。
どんな仕事しているみたいだったの。

しかし月60万で会社組織にして大丈夫か?「今、お金はたくさんあるけど
将来年金が心配」って言っていたから100万くらいかと思っていた。
しかも幼稚園児の娘を英会話学校に入れたりしてかなり贅沢している感じ。
老後より、10年後仕事があるかを心配しろよ。
658仕様書無しさん:04/01/22 17:38
>>655
>やばいなぁ、今年は1000万オーバーしそうだ。

借金ですか?
659仕様書無しさん:04/01/22 19:16
騙されて一人有限設立して借金が2000万円オーバーしました。
助けて下さい。
660仕様書無しさん:04/01/22 19:22
よく2000万も借金出来たな。。。
661仕様書無しさん:04/01/22 19:35
2000万、何に使ったんだ?まあ、ネタだろうけど。
662仕様書無しさん:04/01/22 22:09
意外と>>659みたいなのは多いと思われ。
2000万は多いと思うが数百万ならたくさんいそうだ。
90年代終りから、プログラマに限らず営業系の仕事で、
独立する人が増えたからね。失敗するのが普通なので、
それらのほとんどが今は返せない借金を抱えているとか…。
普通に会社にいれば今頃上流階級につけていたのだろうに…。
今から独立しようとする人は、相当したに格差をつけた商品がないと無理だろうに。
それでも、一攫千金を狙って独立する人の数は増えているらしい。
663仕様書無しさん:04/01/22 23:55
俺はスーツ着てネクタイ締めてプログラムするのが嫌だから独立した。

自分のペースでのんびりと仕事しながら、ちょっとだけ貯蓄できる程度の収入。
気楽なもんだ。

もっと、がっついても良いのかもしれないけど、まあ、こんなもんか。
664仕様書無しさん:04/01/23 00:09
>>662
普通に会社にいれば今頃廃人w
665仕様書無しさん:04/01/23 01:02
>>653,654
まぁ40歳でリタイアできるかは異論もあろうが、

おまいら本当に65歳とかまでプログラマーやっていたいですか?
666仕様書無しさん:04/01/23 03:01
>>659
俺も一人有限だけどよ。2000万の借金てどうやって作るんだ?
ここに来てるって事はよ。PC絡みの仕事だと思うんだよ。騙されたってのはVCとか
エンジェル系からコンサルを間に入れて金借りたって事になるんだが、どうなん
だろうな。余程の成功確率じゃねーと今は金かさねーはずなんだけどな。
俺みたいな売上2000万強ぐらいの有限だったらとても貸してはくれない額だな。
借りても使う所がないが・・
667666:04/01/23 03:02
ダミアンか・・・
668仕様書無しさん:04/01/23 08:03
まずそれ以前に
一人有限で借金する必要ないと思うのだが・・・・
どうやって経費で有効にお金を使おうか悩む方が大きくないか???
(うまくいっていれば)
669仕様書無しさん:04/01/23 09:50
連帯保証人にされたとかでないの?
で、自分のものではない借金を押し付けられたと。
670仕様書無しさん:04/01/23 20:18
ビル1フロア借りてデータセンター所有とか?
671659:04/01/24 03:35
絶対儲かると言われてネット上の新規サービス開始したのです。
その為のハードウェア投資とサーバハウジングの費用です。
あとプログラムの外注費も少し。
金を借りたのはサーバハウジング会社。ハードもそこから購入。
プログラム外注とデザインもその会社に発注。
2年近くやってるのにまったく儲かりません。
月の売上が5万〜10万。
67269式フリーPG:04/01/24 04:13
2000万の借金ねえ。。。
作りたくても貸してくれないだろうな。俺じゃ。w
673仕様書無しさん:04/01/24 05:04
>>671
リアルなのかネタなのかが未だにわからんが、それはさておき。
おつかれっす・・・
こんな時間の書き込みと言う事は相当悩んでらっしゃるのかもしれない。
実際辛いだろう・・・ 俺がそうなったら発狂するかも。
相手さんも儲かると思ってたんだろうねぇ。そうじゃなきゃ金は貸さない
と思うんだよね。相手とすれば投資だよね。
何が悪いのか考えた事あるのかな?宣伝が足りないとか。サービスそのもの
に何らかの・・・ってのがあるかもしれないとか。
努力で解決出来たら一番いいんだが、その売上じゃぁ個人と一緒だ・・
674落ちこぼれフリー:04/01/24 10:10
私も作りたくてもそんなに貸してくれるところないな。
2000万てことはかなり脈ありが何かの不幸で失敗ってところでしょうか。
詳しいことはわかりませんが、大変ですね。
私の方もDelphiも止まっちゃうし…ますます寒く…。

ここであったのも何かの縁ですから、
>>671さん、元気になると良いなぁ」と思いました。
借金は大変ですよね。

27歳。転職はあまり考えていないものの、
先が見えない不安に脅かされる日々が続いています。
675仕様書無しさん:04/01/24 10:47
あらたに参入してくるヤツが安受けあいするせいでこの業界の単価が下がってると思う。

だから皆でどんな案件をいくらくらいで 受けた/受けてる か、相場がいくらくらいかって
のを示しあおうぜ。
676仕様書無しさん:04/01/24 10:49
>>675
誤:安受けあい
正:安請け負い
677仕様書無しさん:04/01/24 11:18
>>675
あらゆるどんなことが生じても、自分の価値は絶的、という奴だけが独立できるんだろうが
アフォが
678仕様書無しさん:04/01/24 11:39
>>675,676
おまい、これから参入しようとしてるのがミエミエ(w
679仕様書無しさん:04/01/24 12:00
>>678
まったく(ww

>675はまだ会社員してたほうがえんでないかい。


でもまぁ確かに安請負するやつがいるから相場が下がっちまうんだよなぁ。
ダンピングで提訴したい (w
680仕様書無しさん:04/01/24 13:08
談合しませんか?
681仕様書無しさん:04/01/24 13:18
>673
何が悪いって
>671の
>絶対儲かると言われて
だろ。
一番基本的な判断を他人に任せてるんじゃ何やったって失敗しただろうよ
68269式フリーPG:04/01/24 13:23
全国規模でフリーの談合ですか?
派遣屋と中国人が喜びそうだなw
683仕様書無しさん:04/01/24 18:00
>>655

フリー/SOHOプログラマの確定申告2004
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1074934652/l50
684仕様書無しさん:04/01/24 20:20
>>675
おまえからまず書けば?
685仕様書無しさん:04/01/25 13:59
1ヶ月80〜100万+消費税
よくもわるくも標準だな
686仕様書無しさん:04/01/25 15:04
定価販売したことのないどこかの安売りやみたいなものですね。
687仕様書無しさん:04/01/25 22:20
>>685
難易度や作業負荷にもよるけど
そのへんが無難なラインでしょうね
688仕様書無しさん:04/01/28 12:11
ねえねえ友達価格の場合人月どれくらいにしてる?
689仕様書無しさん:04/01/28 12:18
>>637
化石レスですが
そういう場合にそんだけもらえるんならやってもいいかな
という値段の落としどころが難しいんですよね
あからさまにやっちゃうと感じ悪いでしょ(笑
そことの関係は仕事の縁が切れてもむしろ歓迎気味のとこなのでいいんですが
人間関係までおかしくしちゃうとやっぱりいろいろありますからねえ
690仕様書無しさん:04/01/28 12:23
>>688
友達がお金持ちか貧乏かによって違ってくるな。
691仕様書無しさん:04/01/28 12:39
友達以外から仕事もらったことないんですけど
692落ちこぼれフリー:04/01/28 13:06
>>691.
友達を大切にしろよ。
693仕様書無しさん:04/01/28 13:10
知らない人から仕事もらったら、逆に知らない人値上げしたほうがいいですか?
694仕様書無しさん:04/01/28 15:51
>>688
マジレスだが、仕事と友情ごっちゃまぜにしてはいけない
たとえ同業者で手が足りなくても、「本当の友達」とは仕事をやりとりしないのが
俺の主義だ
695仕様書無しさん:04/01/28 15:55
仕事と友情、ごっちゃまぜにしないのなら、
仕事のやりとりのする/しないは関係ないんじゃないかい
696仕様書無しさん:04/01/28 16:39
友達がいない俺にとってはどうでもいい話だ。
69769式フリーPG:04/01/28 17:45
なぁなぁでやっちゃうと友達無くすよ。
698仕様書無しさん:04/01/28 19:58
>>695
友達が必ずしも、「仕事をきちんとする人」と限らないだろう?
友情と、仕事へのきっちり度は違うからねー
699仕様書無しさん:04/01/31 12:53
よーくかんがえよー
700仕様書無しさん:04/01/31 13:42
お互いの付き合い方次第でしょ。
おれは、結構、友達の会社と良い付き合いしてます。
701仕様書無しさん:04/02/01 02:48
むしろ仕事したから友達になったってパターンも多くないっすか?
そうなってくると、何かトラブルがあっても相手のせいにして言い逃れる気にはなれないし、
いろんな意味で誠実に行動できるので、俺的には仕事上の付き合い->友達->仕事っていう流れは
そんなに嫌いじゃないんだけど。

断れない仕事も増えちゃったりして、稼ぎ的には減ることも多いけどさ。
精神的な充足度を優先させたくてフリーになった人とか、いるでしょ?
702仕様書無しさん:04/02/01 12:25
俺は金ですね
とりあえず3年目であこがれの高級外車買いました
新しいモチベーションさがさないと。
703仕様書無しさん:04/02/01 12:33
おまえらややこしい事は辞めて株やれ。

源泉10%でうはうはだ。
1000万でも1億でも10%だ。

才能ない奴は死ぬけどな。
704仕様書無しさん:04/02/01 15:21
俺は時間だなー

2ヶ月働いて1ヶ月遊ぶ。
これがやりたいがためにフリーになった。
705仕様書無しさん:04/02/01 15:32
>704
それ実践できています?

仕事ない期間って遊ぶって言うより、営業活動したり
仕事がいつはいるか心配で過ごしているので、余裕って
気がしないのですけど。
706仕様書無しさん:04/02/01 16:03
>>705
一応できてるつもりだけど、新しい技術の勉強も挟んでたりするから、1ヶ月丸々遊びっぱなし
というわけでもないか。
でもこれは半分趣味みたいなもんだし、全然苦痛は無いなぁ。
フリーソフト書いたりとかしてるし。

客やフリー仲間と飲みに行ったり、ゴルフ行ったりもするけど、これも半分遊びだから
楽しい。
見積り手伝って小遣い貰ったり、のんびり外で日向ぼっこしつつ提案書作ったりしてるから、
仕事っちゃ仕事なんだけど。


707仕様書無しさん:04/02/01 18:27
>706
裏山
708仕様書無しさん:04/02/01 19:01
>>707
そのかわり、年の売上1000逝かないけどね。
70969式フリーPG:04/02/01 23:10
>>701
そういう友達の場合はOK。
問題なのは、学生時代の知り合いとか、元々仕事と縁が無いところでの付き合い始めた場合ね。
710仕様書無しさん:04/02/01 23:13
公私混同は近藤勇
711仕様書無しさん:04/02/02 02:26
プログラミングは趣味でやってきたのですが
職業プログラマーはやったことがありません
そんなわけで企業の仕事というのは向こうからやってくることもありませんし
業界違いで相場も進め方もわからないですし本業でないので将来的にプログラマーとして
稼ぎたいと言うことも無いので仕事を取りに行くということもありません
でも友達からちょっとこんなもんつくってくれへんか〜?てな依頼が有ったりするんですよね
で一番困るのが相場がわからないということですかね〜
712仕様書無しさん:04/02/02 10:46
>>711
自分の日単価を決めて
何日かかるか計算して出せばいいと思うが。
相場は3万〜6万くらい
713仕様書無しさん:04/02/02 14:59
>>712
レスありがとうございます参考になります
制御系とアプリ系でもあんまり変わらないですか?
714712:04/02/02 17:18
制御系のことはわかりまへんです
715仕様書無しさん:04/02/02 17:32
>>712
それはプロ価格であって、711は素人さんなんだからさ
友達の言い値であなたがOKなら、それでうければよくないか?>711
へんなことで友情こわさないように!
716仕様書無しさん:04/02/02 23:42
>>711

相場はキミの友情だよ
717仕様書無しさん:04/02/02 23:58
素人といってもいちおう自営業者なので仕事として受ける以上は
まともな値段を知ったうえで友情率で割り引いてあげたいなあと(w
そんなことを思うのであります
割増かも(爆
718仕様書無しさん:04/02/03 07:45
>>717
なら、勝手にしろよ(わら
719仕様書無しさん:04/02/03 12:53
↑パラサイトは気楽でいいなあ。
720仕様書無しさん:04/02/03 13:09
まったくだ
721仕様書無しさん:04/02/04 02:39
ここ見てると
無職が4割、リーマンが4割って気がする。
ありえねぇことばっかり書いてるしw
722仕様書無しさん:04/02/04 12:22
おめえにとってあり得ないだけだろよ
723仕様書無しさん:04/02/04 15:16
たしかに同じフリーでも月80万なんてありえない奴も大勢いるし
俺も含めて80万では少ないと思うやつもいるわけで。
会社員時代は20代後半、経験10年以上で手取り21万くらいだったyo!
724ななし:04/02/04 18:43
もう既に、一社から高額を貰うのは難しい時代になった気もするけど。
フリーの機動力を生かして掛け持ちで実収入を上げたほうが成功率高そう。
725仕様書無しさん:04/02/04 19:32
>>724
同意です
80万×1よりも
60万×3=180万にはかなわない
出来るかどうかは別として(笑
726仕様書無しさん:04/02/05 00:18
>>725 残念ながらそれが出来るのが会社と言う運用形態な訳で。
メイン二つ掛け持ち出来るのは凄いな。
727仕様書無しさん:04/02/05 02:25
>>726
単価は安いけど(50くらいと聞いた)、4つ掛け持ちしてるって
知り合いいるよ。まあ、常時ではないだろうけど。
ちなみに自分は2つ並行だけど
4つはありえないな
(限界は2.5くらいだろうなと見ている)
728仕様書無しさん:04/02/05 05:25
>>723
高卒に手取り21万はやりすぎ(プゲラ
729仕様書無しさん:04/02/05 07:24
今日
スリーエーネットワーク 株式会社って所からSOHOの在宅斡旋スパムが来たんだけど
ホームページ見てきたのかな?


730仕様書無しさん:04/02/05 08:49
>俺も含めて80万では少ないと思うやつもいるわけで。

ま、思うのは勝手だな。チンカス。
731仕様書無しさん:04/02/05 09:10
もんなだったりして。
732仕様書無しさん:04/02/05 09:32
>>727
自分は現在2つ掛け持ちして手取り100万程度ですが、なにか?

しかし、4つ掛け持ちってのは凄いな。
どういう段取り組めばそこまで回せるんだ?
後学の為にもそいつの仕事術みたいなのを聞いてみたいな。
733仕様書無しさん:04/02/05 11:18
4つ掛け持ちしたら、打ち合わせだけで、実装する時間とれないよ
73469式フリーPG:04/02/05 11:41
案件の形態にもよるだろうけど、まあ無理だ。
735727:04/02/05 13:29
>>732
単価50じゃないですか、まあ安い案件は気楽なのですが

736727:04/02/05 13:30
自分は単価80と単価80〜100のミックスでがんばってるよ
最初はこんなことありえなかったけど、結局こなせるようになるのが
経験(会社でいう昇進)だなと思った

なんか負け妬みカキコも混じってるな(w まあがんばれyo!

737仕様書無しさん:04/02/05 15:38
荒れるから、単価の話はもうやめよう。

単価の話はこっちで
フリーランス48万円
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1064810740
738732:04/02/05 16:37
>>736
上には上がいるなー
恥ずかしくて今、自分の耳が真っ赤なのわかるもん(汗
739仕様書無しさん:04/02/05 17:18
740仕様書無しさん:04/02/05 17:26
頭オカシイのはひとりだけだったか。
741落ちこぼれフリー:04/02/05 18:51
おまえらすげえな。私は2つがぎりぎりだ。
普段は1つで、時に2つて感じで、常に2つ持つことはできない。
単価も100万はなかなかいかないし。おまえらマジで尊敬する。
742仕様書無しさん:04/02/05 19:36
>>741
ハイハイ。で、年収は?
743落ちこぼれフリー:04/02/05 21:35
>>742
年収800万円くらいです。
744仕様書無しさん:04/02/06 11:46
ほとんどネタだから。
気にするな。
745仕様書無しさん:04/02/06 14:07
>>740
どれがおかしいよ?
>>744
どれがネタだよ?
746仕様書無しさん:04/02/06 20:32
>>745
もっとがんばって!
747落ちこぼれフリー:04/02/07 00:43
本当でもネタでも信じる信じないは本人の自由だし。
あまり目くじら立てなくても良いかと。
素直に「おお、こいつ金持ち」とか「少ないね〜」と思えば良いかと。
実際に会う知り合いにも「本当にそれくらい貰うの?」と思う人もいれば、
「なんでこの人でこんなに少ないのだろう?」と思う場合もある。
こればかりはオフ会開いて、通帳見せ合わない限りわからないし、
そして、それをする人もいない。(やったら、それはあそれでバカだと思う)

それが嫌なら見ないことかと。
748仕様書無しさん:04/02/07 01:32
>>747
禿同だよ
少なくとも俺はおまえは信じるよ
749仕様書無しさん:04/02/07 05:45
プッ
750仕様書無しさん:04/02/07 20:29
みなさん、新規開拓、受託前に当然ながら価格基準を聞かれると
思うのですがどうお答えしていますか?
僕は納期や難易度にもよりますが人月100万前後です
とお答えしています。
751仕様書無しさん:04/02/07 22:16
一人だけ数値が大文字である人間が居る事がネタの証拠。
IT関連で大文字の香具師は信用出来ない。
752仕様書無しさん:04/02/07 22:24
数値が大文字?
753仕様書無しさん:04/02/07 23:52
>>751
大文字と全角の区別がつかない人間が居る事がネタの証拠。
IT関連で大文字と全角の区別がつかない香具師は信用出来ない。
754仕様書無しさん:04/02/07 23:55
僕は納期や難易度にもよりますが人月100万前後です
僕は納期や難易度にもよりますが人月100万前後です
755仕様書無しさん:04/02/08 01:11
>>750
妥当だと思いますよ
私は少し断わっていただく余裕がありますので
人月120万からにしています
ひいちゃうクライアントも多いですが、最初が肝心ですからね
途中であげることはできません
756仕様書無しさん:04/02/08 01:17
>>755
その前に受注できないだろw
757755:04/02/08 04:09
>>756
孫請け以下は ほぼ確実無理です
メーカーなどからの直受け狙いです
758仕様書無しさん:04/02/08 07:54
>>757
SONY訴えた奴がいたから、今後はどうなる事やら…
759仕様書無しさん:04/02/08 08:56
>>758
詳しく
760仕様書無しさん:04/02/08 19:53
>>759
鈴木あみです
761仕様書無しさん:04/02/09 01:51
制御系では人月80マソが平均かな、漏れは仕事によって80〜120マソだよ。
762仕様書無しさん:04/02/09 14:43
>761

標準的ジグとかは自分で用意していますか?それとも全部顧客持ち?
763仕様書無しさん:04/02/09 14:51
>>762
詳しく
764仕様書無しさん:04/02/09 15:23
自営のコンピュータ・プログラマーであるトーマス・ムーニー氏は、今年に入って
からの収入は全くなく、将来の収入見通しは今のところわずか7000ドルだけだ
と嘆く。こうした自営業者は雇用保険を申請しないため、失業者数として数えられ
ない。そのため、雇用の現状は、政府が発表する数字が示すよりももっと厳しい状
況にある、という。

(入電 = 2004/02/09 15:06:00)
765仕様書無しさん:04/02/09 16:09
>>763
だからアミーゴこと鈴木あみですって
766仕様書無しさん:04/02/09 16:28
>763

オシロとかROMライタとか、アナライザとか
ICEとかはよっぽど同じ機種リピートでないかぎり
借りると思いますけど、そういうのを自前で用意しているかどうかです。
あと、エミュレーターとかクロスコンパイラとかも借りていて
その単価なのかなあと
767仕様書無しさん:04/02/09 18:58
>>766
詳しく
768仕様書無しさん:04/02/09 21:14
>>767
俺もけっこうこれ気になってんだ。煽りは他いってくれ。
769仕様書無しさん:04/02/10 04:20
ふぅ・・・きちーなぁ・・・ Webサービスやってんだけど・・・
思ったより手間かかるんだよなぁ・・・これ。月100万程度の上がりがあるから
やってるんだけど、なんだか来月から俺が昔に作成したアプリを昔一緒にやった
事がある奴が売るとか・・・ もう売り先を3つも見つけてきやがった。。。。
だから手直しして欲しいとかどうとか。はぁ・・・ 元々そいつにソースとか全部
くれてやったんだから奴が売ればいいのにな。なんで俺をかまそうとすんだよ。
現行にあわせるのすげー面倒なんだが・・・1企業に200万で3つで600万。
確かに美味しいんだがよ。そういう事はお前がやれよ。
著作権も無形財産権やらその他全部お前にくれてやると言ったのにな。
はぁ・・・一人で出来なくなるだろ・・ 人雇うしかねーじゃん・・・ 
昔のとうに忘れたアプリのカスタマイズやらか・・・
金取れるからいいんだけどな。更に俺の友人がその友人の会社の取引先をぶっこ
抜いて来るから俺の所に所属させてくれとか。。。はぁ・・・ 友人が下手こい
たら俺が穴埋めすんのかよ・・・ 勘弁してくれよ。。。
今年は中々波乱万丈っぽいなぁ・・・ 
770仕様書無しさん:04/02/10 05:36
で?
771仕様書無しさん:04/02/10 14:36
>>769
ちょっとがんばればベンツ買えるじゃん
いいなー
772仕様書無しさん:04/02/10 15:39
30歳の会社員が後30年働いて平均年収600万としても
これから先1億8千万の収入がある。
厚生年金、各種保険、税金で約3〜4割引かれたとしても1億以上
労働組合あるような会社であれば退職金は数千万
フリーは、この先何歳まで仕事できるか分からない立場
30半ば過ぎまで続けてしまうと再就職も困難
退職金もない、年金もわずか・・
みんな先々のことどう考えてるのかなと思う
773仕様書無しさん:04/02/10 15:58
>>772
詳しく
774仕様書無しさん:04/02/10 16:00
>>772
>>772 & "書いてあると思うが?" ;
775仕様書無しさん:04/02/10 16:52
てぇやんでぃ!宵越しの銭はもたねぇよ。なんて言ってた
大江戸の職人さんたちは幸せな老後を過ごせたのかな・・・?
776仕様書無しさん:04/02/10 18:29
>>775 何よりも、そんなに長寿じゃなかったのでは?
777仕様書無しさん:04/02/10 20:41
>>772
30年後に賃金体系が変わってなければ...
30年後に会社が潰れてなければ...
30年後に会社に退職金を払う体力があれば...
30年後に年金制度が崩壊してなければ...
77869式フリーPG:04/02/10 21:31
まあ、会社に賭けて働くのもよいと思うけどね。俺も昔はそうだったし。
でも、まあ自分に賭けるのを選択する奴もいても良いんじゃないかな。
779仕様書無しさん:04/02/10 22:49
>>777
NTTだかもOBに厚生年金だかの減額願いしてるらしいね。
こないだの日経新聞朝刊に載ってた。
780仕様書無しさん:04/02/10 23:26
会社勤めで、得が出来る才能があればSOHOなんてやらんよ。
781仕様書無しさん:04/02/11 09:07
人月80万で仕事取れるとはいいな。
うちは60万だよ。
782仕様書無しさん:04/02/11 13:41
>>781
会社ベースの取り分か個人直接か知らんが60か。そう言う世の中なんだな。
昔120ぐらい取ってた香具師は今は幾らぐらいなんだろうな。
2chじゃ誰も本当の事は言わないしな。
783仕様書無しさん:04/02/11 15:20
大手の職場を5箇所ほど仕事したことあるが、
いくら優秀だからって個人と直接契約してるところなんて見たこと無い
784仕様書無しさん:04/02/11 15:24
孫受けで単価60万くらいなら妥当だと思うが。
785仕様書無しさん:04/02/11 15:40
>>766
漏れは761じゃないし、かつ「遅レス」だが...

必要な物は買ってるし、借りて済ませる場合もある。
シンクロとか、ROMライタとか、プロトコルアナライザとかは自前で持ってるよ。
誰かとシェアしてると使いたい時に使えないし、レンタルする程高い物でも無いし。

ICEとか、クロスコンパイラ(最近は無償の事も多いけど)とかは、流石に買ってないね。
おっしゃるとおり、よっぽどリピートが無いとペイ出来ないから。

漏れの場合その辺りを含めた単価だけど、毎回買う訳じゃないなら、それほど負担じゃないです。
786仕様書無しさん:04/02/11 18:20
>>784
もう少し内訳とかジャンルとか詳しく教えてくれよ
(略して「詳しく」(w))
787仕様書無しさん:04/02/11 19:41
>>785
>漏れの場合その辺りを含めた単価だけど、毎回買う訳じゃないなら、それほど負担じゃないです。

そうですか。やっぱりその位は自前じゃないと80以上行かないですねえ。
がんばって揃えよっと。
788仕様書無しさん:04/02/11 19:57
フリーランスに人月80はありえないとか、相場は40マソとか
行っているのは、安い人件費で外注を使おうとしている中間搾取
業者であることが判明しました!
789仕様書無しさん:04/02/11 22:08
フリーという名の偽装請負の人足ばっか
オレモナー
790仕様書無しさん:04/02/11 22:18
>>788
なるほど!
それはあるかも。
やつらゴミは必死だもんな
791仕様書無しさん:04/02/11 22:34
>>786
機能設計抜きで、ドキュメント完備なら2Ksくらいってとこかな。
客先対応入るなら60だとやってられんが。
792仕様書無しさん:04/02/11 23:56
ごめん>>761です、今青色申告と新規の仕事の調査でこのスレに来てなかった・・・
機材は客先から借りる事が多いいですよ、借りっ放しの物が邪魔で困りますがw。
制御系の人月の目安ですがシステムハウスでの見積は100マソ〜120マソ位では
ある程度の実力が有ればフリーでも80マソは最低ラインだと思います。

でも最近は会社を作るのも悪くないかなと考えています、いい人が居ればですが。
793仕様書無しさん:04/02/12 02:45
会社受け取り90っていう香具師がいるんだが。ひでー扱いらしい。
二重派遣で残業代無しで月100時間残業で税引き後22万ぐらいらしいわ。
1/3も貰ってないらしい。ひでーもんだ。
794仕様書無しさん:04/02/12 08:47
>>793
スレ違い。
795仕様書無しさん:04/02/12 17:10
785でつ、長文すまそ。

>>787
揃えるってのは、個人的にはお勧めしないですなぁ... どういえばいいかな。

例えば、「自分は趣味で3Dゲームもやるから、仕事用マシン買う時に激速のビデオカード積もうかなー」
ってのは、良いと思うんだよね。
でも、例えば、電子工作が趣味で、シンクロやROMライタが自分用に欲しいっていうんじゃない場合、
純粋に仕事のためだけに道具を買う場合ってのは、シビアになるようにしてる。

それって、利益率に直接影響するじゃん?
無しでやれるなら、買わない方が利益が多い訳で。
例えば、客先から借りて済ませる事が出来るなら、しょっちゅう使うような物で無い限り、
その方がコスト的に有利な場合が多い。

その辺りをシビアに判断して、自分の工数と駆け引きして、買うかどうかを決めてる。
経費だからとか、必要だからとか、そういう理由で道具を買い揃えていくと、やっぱお金が掛るからね。
技術者としてじゃなくて、経営者としての判断って事になるのかな...

おいしい仕事の話があるのに、どうしてもそれが無いと作業出来ないとか、
どう考えても買う方が工数が削減されて有利とか、必要なんだけど借りる事が難しいとか、
仕事全体としての費用対効果が高い場合は、あまり迷わず買うけど。

そんな、仕事にしか使わなくて、持ってれば嬉しいけど無くてもやれるような道具を揃えるなら、
その金で自分が楽しむための物を買う方がいいよね?

まぁ、そんな感じで、本当に必要かどうかを見極めて、買っていくのがお勧め。
796仕様書無しさん:04/02/12 20:56
>>795
同感ですが
趣味としてのPCとはおさらばになりますよね
797仕様書無しさん:04/02/13 02:19
喪前ら80マソは技術料だよその他は別途だよ!もう少しプロ意識を持とうよ。
798793:04/02/13 03:57
こういう場合はどうすればいい?>>793は実際の話。
ウチは単純な有限会社。私はそこの代表取締役。ひょんとした事でとある会社から
私が昔に作成したソフトの大々的なカスタマイズをして欲しいと依頼が来た。この
ソフトを大々的に販売したいらしい。所がそのソフト。販売、開発共に2年前に終了
していて殆ど売れなかったソフト。個人でWeb販売したって売れるはずも無し。
今更・・・って感じ。所がそのソフトは私個人だけで作成したのではなく、>>793
に記載している人間と一緒に作った物。コードは膨大な量であり今回求められてい
るのはそれを大幅に入れ替える事。またコード自体は難しくないが、検証やその他
様々な>>793の手が入っており私では非常に時間が掛かる。今更他人のコード等見
たくもないというのが実は本音。
ここが問題。>>793に記載した通り、相当扱いは酷い。その為、いつでも辞めたい
といっている。当然、私が引き取って今回の開発に組み込みたい。所がまた面倒臭
い事に>>793の派遣先のプロジェクトは火の車であり、これがこけたら会社死亡
と言った非常に危うい状況。最悪な事に>>793はプロジェクトリーダであり、ここ
で抜けたらもうどうしようもない。
799793:04/02/13 04:05
所が所が。面倒くさい事にそのソフトの販売が5月に設定されてしまった。
これ以上伸ばす事は出来ない模様。そうなると当然私がやる事になるのだが、
このソフト。単純なOpen向けのソフトではなく、様々な制約事項があるソフトで
資料が膨大にあり一人では到底5月までにUP出来ない代物。更にその業界に精通し
ていなければまず作成すら不可能と思われる特殊ソフト。その為、>>793をどうし
ても引き抜いて一緒に開発をしたい。その発注元の会社も>>793と私の給料は
100%持つと言っており、更に私の会社としての利益分やソフトライセンス料その
他全て確保すると言った念の入れよう。
どうしても開発を成功させたいのだが、ここに到っては外部の使えそうな人間を
利用した方がいいのだろうか?是非お話を聞かせて頂きたい。
800仕様書無しさん:04/02/13 04:29
>>798
君の話を聞いていると大した事も無いSW に思えるのだが?人月22マソのゴミが作った
糞プログラムだろトイレに流せばOKだよ!!!
801793:04/02/13 04:35
ちなみにネタではない。不思議に思われるだろうが、>>793は外部の人間であり
ながらプロジェクトリーダを任されている。このプロジェクト自体はもう無茶苦茶
で失敗するのが目に見えていた程の酷さ。期日までに完動品を納入しないととんで
もない違約金を支払わされる。聞いた私も未だに信じられないのだが、なんと50億
の違約金が発生するらしい。それを賄える程の余力が会社にはなく、このまま行け
ば間違いなく違約金支払い=会社倒産の憂き目になるらしい。今になって外注を
50人単位で導入しているようだが、それでも間に合わないだろうとそいつは言っている。
これを書いていて今引き抜くのは鬼畜生に劣る行為かもと思い始めた。
だが成功させたい。直通の口座を昨日開いて貰っており、その会社からのでかすぎ
ない程度の外注話は全てウチを通す事がこれも昨日決定した。
最早後戻りは出来ない。さて・・・どうしたものか。
802793:04/02/13 04:40
>>800 引き受けた以上、それは出来ない。
803仕様書無しさん:04/02/13 04:52
・・・
804仕様書無しさん:04/02/13 11:21
>>801 今引き抜くのは鬼畜生に劣る行為かも

何言ってんだよ!
早くそいつをそのクソデスマーチから引き抜いて救ってやれよ!
どうせ派遣先なんだろ?そこが潰れるのはそこの自業自得だ。
805仕様書無しさん:04/02/13 12:52
受けた時点でダメ会社ってことなので
早く次の就職先を探すが吉
806 :04/02/13 13:36
>>801
>だが成功させたい。
答えはでてますね。

さっさと引き抜け。
807仕様書無しさん:04/02/13 14:18
>>801
「最早後戻りは出来ない。さて・・・どうしたものか。 」

どうもこうも、引き抜くしかないじゃん。
先の見通しもなく「後戻りは出来ない」状況に
しちゃったってんならもう代表取締役なんか
やめたほうがいいよ。

ちがうだろ?引き抜くつもりで話進めたんだろ?
イザ引き抜く段になってグタグタ言ってんじゃねーよ。

とここまで書いて、ふと思ったが、
引き抜いたらそいつほんとにくるの?

808仕様書無しさん:04/02/13 15:22
なんか引き抜けたとしても
どうにもならない予感が
809仕様書無しさん:04/02/13 16:39
>>801 違約金50億の仕事が本当だとして、
それを、よりによって2chで話して大丈夫なの?
810仕様書無しさん:04/02/13 17:02
>>809
釣りにマジ心配は不要
811仕様書無しさん:04/02/13 17:06
漏れが知っている違約金で大きいのは大型コンピュータ関係の納品遅れで
月に数億てのは有るらしい・・・
812仕様書無しさん:04/02/13 18:11
総工費の倍返しくらいはあってもよさそうなもんだろうけど、
50億ってのはさすがに権利の濫用により無効だろう。それに
50億の違約金が発生したとしても、それは発注元と受注先の
間の関係。受注先とそのデスマってる奴の間の違約金は
それとは別の話で、契約書に則ることになるわな。

ま、会社の社長やるくらいなら民法と商法の基礎の初歩くらいは
勉強しとけや。役に立つぜ。
813仕様書無しさん:04/02/13 19:39
本当の経営者は顧問弁護士雇います
自分で勉強なんて時間の無駄だし誤解のもと
814仕様書無しさん:04/02/13 20:49
えーと、殺伐とした話の中申し訳ないですが税金について質問です。
個人事業主です。昨年度分の確定申告(青色)はもう終わっていて、今年の話です。
お金がちょっぴり貯まったのと仕事に区切りがつくので今年の後半に短期の語学留学をするんですが、
学費とか飛行機代ってセミナー受講と同じ感じで経費にできますか?
あと、それにちょっと関連しますが、ドル建てでの買い物や外貨預金とかって
帳簿にはどうやってつければいいのでしょう?
815仕様書無しさん:04/02/13 22:13
>>814
フリー/SOHOプログラマの確定申告2004
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1074934652/l50

で聞いた方がイイのでは?
816814:04/02/13 22:45
>>815
あー、すまん。新スレ立ってたのか、、、
そっちで聞いてみます。
817793:04/02/14 06:26
>>809
別にどうとも思わない。嘘でもない。公然と開発ルームで言われているらしい。
もう間に合わないだろうと。ちらりほらりとよその外注が逃げ出したようだ。
実情を知ってこりゃやばいと思ったんだろうな。
こんな糞案件を引っ張ってきた営業、上層部はさぞかし寒い思いをしているだろう。
なんせあのF通が見積もり段階で出来ませんって言った所をここは出来ますと言っ
ちまって取ってきた最悪の案件らしいからな。違約金も高くなろうもんさ。
外国のプラント絡みの案件だよ。これ。FA+制御システムでオペレーションルーム。
日本工業新聞にも載った案件だよ。これ。ちっちぇ枠の話だが。期日までにまとも
に動かなきゃ莫大な損が発生する代物。だからとんでもない違約金が発生してるん
だろ。

>>804の言う通りだろうな。引き抜くしかないようだ。とりあえずやってみよう。
818仕様書無しさん:04/02/14 07:00
偽装派遣の保守・運用・文書作成での相場ってどんなもん?
このスレ見てて鬱になりそー
頑張って5年間程度で人脈作るぞー
ついでに中国語でのビジネス会話もマスターするぞー
# ベトナムの方が良い?
819仕様書無しさん:04/02/14 09:31
>>812
機会損失の遺失利益が50億。てな話でしょ。

NECが衛星一個落としたけど、裁判になれば
コネクタ一個分の損害賠償で許される話じゃないと。
それと同じだと思うけどね。

820仕様書無しさん:04/02/14 11:23
大手がハナもかけないような内容の仕事を、中小零細は拾って歩いて食っている
ような感じだからな。結果もなかなか悲惨だな。
821仕様書無しさん:04/02/14 11:27
>>820
ニッチと言えニッチと。
822仕様書無しさん:04/02/14 12:16
× 大手がハナもかけないような内容の仕事
○ 大手が受けて、弄りまわして工期無駄遣いした挙句、逃げ出した仕事
823804:04/02/14 14:43
>>817
結果報告ヨロ。

そいつが「だがリーダとして責任が...」なんて言ったら、
「そこの会社が潰れる前にお前の体が潰れるぞ」
とでも言って、なんとしてでもそこ辞めさせてくれ。頼んだぞ!
824仕様書無しさん:04/02/14 15:38
船が沈む前に逃げるのが賢いネズミ
825仕様書無しさん:04/02/14 16:24
まだ、上流工程なのに毎日10時残業、土曜日出社ってどうゆうこと?
開発のリーダーってことで入ったが、即効撤収しますた
826仕様書無しさん:04/02/14 16:31
上流工程に手間掛けないで下に流すアホよりは、さっさと消えてくれる奴のほうがマシだな。
827仕様書無しさん:04/02/14 17:31
フリーで土日しっかり休んでいる人いますか?
828仕様書無しさん:04/02/14 17:35
>>827
去年の暮れから休みっぱなしで正直疲れた。
829仕様書無しさん:04/02/14 18:23
お前ら下請け法勉強しておけ。
830仕様書無しさん:04/02/14 18:53
>>816

確定申告すれで質問していない見たいだからこっちで答えておきます。

借入金、掛けの売り買い、預貯金・投資については注意が必要だが
通常の買い物の場合には、あらかじめドルに交換しているんだから
その時の交換レートで円価記帳するばよい。ドル→円に戻すときに
差益が出たら「為替差損益」(営業外損益)で計上すればよい。

短期留学といいますが、例えば2週間の留学で1日か2日の休日は問題
ないでしょうけど、1週間観光などの場合に旅費等は案分しないとだめ
だと思います。

またビジネスクラスを利用した場合エコノミーとの差額は経費として
認められないという噂があります。

あと語学習得と事業との関連性についての説明も用意しておくことを
おすすめします。(つづく)
831仕様書無しさん:04/02/14 18:57
>>816
(つづき)

・ドル建ての買い物
2/13 NRT空港で1000ドル交換した(交換レートTTS ¥105)
記帳なし
2/14 LA空港で客先お土産ようにチョコレートを買った。$100
接待交際費 10500 現金 10500
2/15 NRT空港で900ドルを日本円に戻した(交換レートTTB ¥100)
為替差損益 4500 現金 4500
(厳密には旅行中に観光などにゆき、旅費などを案分した場合
為替差損益を案分する必要あるでしょう)

個人事業主の場合、為替差損益に利益が出た場合には預金配当と
同じように雑所得になるのかも知れないので上記差損も経費にできない
かも知れませんが、がよくわかりません。為替差損を申告したことない
ものですから。自分の場合は交換時のレートの証明用に円→ドルの伝票
をとっておきけど、戻しの記帳はしたことがありません。
海外での支払いはほとんどカードで小額の現金しか交換しませんので。

・ドル建ての預貯金
同じように円建てで記帳しますが、決算時のレートだけ注意。
2/14 10000ドルを預け入れ(TTS ¥105)
預貯金 1050000 現金 1050000
12/31 決算(TTB ¥110)
預貯金 50000 事業主借 50000
(または、為替差損益)

個人事業主の場合時価に直して損益を確定する必要はないんじゃないかと
思うけど、事業決済用に外貨預金はしたことがないのでよく知りません。
税金板などにいくほうがよいのではないかと思います。
832仕様書無しさん:04/02/14 19:18
なげーよハゲ
833仕様書無しさん:04/02/14 20:31
留学なんてのは個人に帰属するもんだから認められねぇよ。
834仕様書無しさん:04/02/14 21:03
>>830
>またビジネスクラスを利用した場合エコノミーとの差額は経費として
>認められないという噂があります。
おいおい、そんなこといってたら新幹線のグリーンすら乗れないじゃないか
835814=816:04/02/14 21:14
>>830
あー、すんません。ちょい忙しくって、今向こうに書き込もうかと思ってたところですが、
(単にコピペするだけなのだが、、、)こっちに返答くれたので止めます。
為替関係の話、非常に参考になりました。まぁこれをとっかかりにちょっと勉強します。
語学留学は短期といっても3ヶ月くらいの予定なんで、旅費全部落とすつもりは
当然なくて、家賃の半分くらいと学費や飛行機代くらいは経費に出来ればって
感じです。飛行機は当然エコノミーですし。
>>833
実際どうなんでしょうね?830さんの話では事業との関連性があれば
よさそうって感じですね。別に留学でなくてもいいんだけど、ECCとかに
行ってて経費で落としてる人っていないですか?
836仕様書無しさん:04/02/14 22:13
俺は資格取得料金も、資格は個人に対するものだから駄目だと聞いた事があるが。
837仕様書無しさん:04/02/14 22:33
>>829
「下請け法」って、何ですか?
下請代金支払等遅延防止法とと下請中小企業振興法のことでつか?
838仕様書無しさん:04/02/14 23:59
>>830,831
漏れもフィリピン産のP4買いに現地に逝ってきます。
839仕様書無しさん:04/02/15 02:17
>>834
>おいおい、そんなこといってたら新幹線のグリーンすら乗れないじゃないか

グリーンは認められないよ。従業員もいる個人事業であって、
旅費規程で相当な役職の人はグリーンを使える規定がある場合
には認められる。
840仕様書無しさん:04/02/15 11:37
>>839
マジレスだけど、そういう規定にしてしまうか、
そこで充実してPCその他で仕事をする理由にすれば正当ではないか?
841仕様書無しさん:04/02/15 17:26
知り合いに、NOVAの通学費を経費にしているやつがいるよ。
んで漏れも、英会話テキストとか経費にしている。

税務署が認めているかどうかしらないけどね。

>>833, 836
英語を話す技術を習得することは資格とは違うでしょう。
そんなこと言っていたらC言語習得のための技術書も×ってことになるし
842仕様書無しさん:04/02/15 17:59
>>841
飲食店の脱税(節税)に比べたらかわいいもんだから黙認されてるに過ぎない。
経費としては認められないよ。
843仕様書無しさん:04/02/15 18:03
>>841みたいに無知まっしぐらな香具師の行動が、
将来的に真面目にやってる香具師の足かせとならない事を祈るばかりでつ。
844仕様書無しさん:04/02/15 18:58
>>841に調査が入ることを祈る。
845仕様書無しさん:04/02/15 19:05
今回はなんだ?みんなフリーになって新入りか?

普通、風俗や友達との飲み会も経費にしないとやってられないぞ?
個人PC事業なんて経費なんてそうかからないんだからさー
高級腕時計かっても電気店で買って品代だろ?


846仕様書無しさん:04/02/15 19:31
>>845
おめーだけだよ、ヴァカ。
数年まとめて重加算税喰らって泣いてろ。
847仕様書無しさん:04/02/15 19:33
藻前等、名刺はどうしてる?
848落ちこぼれフリー:04/02/15 20:53
「風俗」を経費て…何をどう考えれば経費にできるのですか?
849仕様書無しさん:04/02/15 21:59
>>842-844

英会話の習得が不可で、C言語の習得が可である理由を述べよ。
850仕様書無しさん:04/02/15 22:09
>高級腕時計かっても電気店で買って品代だろ
領収書は品代でもいいけどさ、
実際帳簿つける時って何て書くのよ?
851仕様書無しさん:04/02/15 22:14
>>848
交際費でしょう
852仕様書無しさん:04/02/15 22:16
調査が入れば何と書いてあろうと一緒。
品物買った店にも帳簿が残ってること忘れてるだろ?
853仕様書無しさん:04/02/15 22:18
その話題いつまでもつづけるんだったら、確定申告すれに行け

フリー/SOHOプログラマの確定申告2004
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1074934652
854仕様書無しさん:04/02/16 00:12
>>853
今の時期に下らん話を向こうでするな!漏れは消費税の件が判らなくて
非常に不安だ・・・
855仕様書無しさん:04/02/16 00:16
>>846
>>852
それはある程度の規模の法人が相手の場合だよ
せいぜい売り上げ1000〜2000万程度の個人だと
不自然な傾向がでないかぎり何も問題ないよ
過去ログでもさんざんでてるよ

856仕様書無しさん:04/02/16 00:18
あくまでも個人事業でこの業種(自宅)で売り上げ1000万未満なら
経費率4割くらいは問題なし
売り上げ2000万未満なら
4〜6割くらいまで問題ないよ

というか所得を900万くらいに絞らないと、所得税や住民税が
大変なことになるぞ?
857仕様書無しさん:04/02/16 00:23
でも一番まずいのは、入れ知恵、悪知恵が入ったのが顕著にあらわれること
それは目立つからアウトだよ
マイペースで正直にやるのが一番かも
858仕様書無しさん:04/02/16 00:55
おまいら、西原理恵子著「できるかなV3」を読んで勉強しろ
859仕様書無しさん:04/02/16 01:16
何割までなら問題無いとか言ってる奴根拠なし。
つーか2000万も稼げるなら法人成りしとけ。もったいない。
860仕様書無しさん:04/02/16 01:38
>>859
同意。

小規模でも取引会社に調査が来れば、おのずと自分のところにもやってくる。
なーむー。
861仕様書無しさん:04/02/16 01:41
>>857
>入れ知恵、悪知恵が入ったのが顕著にあらわれること
それって、例えばどんな事?
862仕様書無しさん:04/02/16 02:47
漏れは20年近く矢っているが一度も来ないぞ!!!何でだ?
年収500マソ位だと来る価値も無いのかな・・・
863仕様書無しさん:04/02/16 05:47
なんかさ〜 思う時ねぇ?例えば、外注に金払う時にさ。
あ〜自分に入ってきた金が速攻で奴に振込まないととか。
分かってるんだよ。必要経費だから。しょうがないんだよ。
しょうがないんだが、マジつれーもんがあるな。

100万今月入ってきたと。外注に50万払いました。そう言う時。
中小の社長とかはそりゃ従業員に金やりたくないよなって思った。
微妙に社長の心理が分かる時。毎月思う。
864仕様書無しさん:04/02/16 08:44
>>862
500万位で500万位の生活してるとまず来ない。

>>863
人間って不思議だよな。
そーゆう心のバランスが、中小企業が中小企業から
大きくなれない理由なんだろうな。

865仕様書無しさん:04/02/16 10:08
小銭に拘ってるうちは大きくなれないよ。
866仕様書無しさん:04/02/16 11:11
プログラマなんだけど源泉引かれた人っている?
去年なんでか1ヶ所だけ引かれて
まだ徴収票届いてないんだけど
勝手に届くもんなんですよね?
867仕様書無しさん:04/02/16 11:35
忘れられてる可能性もあるから、早めに請求汁。
868866:04/02/16 12:39
>>867
了解です!
ところでシステムやってる人って
基本的には源泉引かれてませんよね?
869仕様書無しさん:04/02/16 13:28
まじめな質問なのですが、
車の減価償却が続いている間に新しい車を買い換えじゃなく増車した場合、
両方の車の減価償却を継続することは可能ですか?

それとも、1台目の減価償却をストップして、2台目を計上していく
感じが妥当ですか?
870仕様書無しさん:04/02/16 14:12
>>847
自分で作ってプリンタで印刷してるけど。
記述する内容について聞いてるのか?
871仕様書無しさん:04/02/16 16:14
>>870
やっぱり肩書きは「マ」?
872仕様書無しさん:04/02/16 16:31
>>871
「マー」だね。
873仕様書無しさん:04/02/16 16:38
>>869
仕事に使うか、仕事に必要かってことだろ。
個人でやってるなら2台も必要とは思えんし、
プライベートで使う分を按分する必要があるし。
新車は仕事用として新車分を100%経費とする
のがせいぜいじゃないか。
874仕様書無しさん:04/02/16 16:43
マーライオン
875869:04/02/16 16:58
>>873
ありがとうございます
これまでの1台目(国産セダン)は個人使用分80%で通っていました。
2台目がまたセダンでいわゆる高級外車なんですが、
仕事用で100%経費って妥当かなーー


876仕様書無しさん:04/02/16 17:21
>>875
妥当かどうかより、実態にあってるかどうかだろう。
877仕様書無しさん:04/02/16 20:32
>>875

873が言っているように、ひとりなんだったら前のを個人用にして
新車を仕事専用ってことにすれば新車が100%事業用にできる。

例えば奥さんが専従者なんだったら2台必要ってことになるから
2台とも個人/仕事兼用でそれぞれ減価償却することになる。
878仕様書無しさん:04/02/16 20:35
>>868

もし発注元がちゃんとした企業の場合、個人相手への支出は
たとえ名目がどんなものであっても源泉徴収するように税務署
から強く求められる。

税務調査が一度も入ったことがないような新しい開発会社で
事務スタッフが少ないような場合には、面倒だから源泉徴収
しないことがあるな。
879835:04/02/16 21:54
留学の件の元質問者です。いろんな話が出て参考になります。
>>849と同意見で、英語のテキスト・参考書は当然OKだと思ってたので、
普通に経費にしてます。仕事でも最近外国人がどんどん入ってきてますから。
資格はダメなんですか?私はベンダー系の資格とか全部経費にしてたんですけど、、、
風俗に関してはこのスレか前スレあたりで税務署員を説得して認めさせてた人がいたなぁ。
こないだ税務署でしっかり質問してくれば良かったよ。
880仕様書無しさん:04/02/16 23:30
>>878
個人だったら必ず源泉徴収?
業種によって預かるもんだと思ってた
デザイナーからは徴収するけど、システム屋からは徴収しない
間違った知識だったか
881仕様書無しさん:04/02/17 01:00
法律で源泉徴収する対象の職種は決まっていたはず。
882仕様書無しさん:04/02/17 13:21
>>881
クライアントによっては徴収する場合としない場合がありますね。
売り上げ増えてからは、徴収されるほうが気楽です
883仕様書無しさん:04/02/17 13:50
>>871
「CEO」 だね
884仕様書無しさん:04/02/17 18:59
「頭領」だよ
885仕様書無しさん:04/02/18 15:24
>>862
向こうも経費使ってやってくるわけだから
追徴取れそうも無いとこには最初からこない
886仕様書無しさん:04/02/18 23:31
>>885
発想が逆だよ。
経費使うから必ずおみやげはもって帰る。
887仕様書無しさん:04/02/19 00:22
俺、今あるプロジェクトに関わってて毎月定額もらってるんだけど、
どーせ、こんなプロジェクトうまくいかないのわかってんだよね(藁
まわり素人だもん
企画つぶれるまでに、とれるだけとっておかないといけないなー
888仕様書無しさん:04/02/19 00:36
>>887
>まわり素人だもん

あー、もしかして俺のこと
889仕様書無しさん:04/02/19 02:28
>>887
地獄に巻き込まれる前にイかに脱出するかが大事だねガンガレ!
890落ちこぼれフリー:04/02/19 03:13
私も「うまく行かないだろうな」と思いながら参加している。
ひとり、優秀な人がいるのだけど、私を含めて周りが足を引っ張っているw
その人、若手でヘッドハントされて、今私のグループにいるのだけど、
他のメンバーが保身しか考えない年功序列タイプで、
その人が意見すると「多数決」だとか「勝手に変更は困る」とか言って、
かなり足を引っ張る。「小を気にして、大をおろそかにする」ってやつ?
だって、仮にその人に手柄を全部持っていかれても、プロジェクトが成功すれば、
自分たち全員が認められるのに、手柄を持っていかれるのを恐れて、
プロジェクトそのものを失敗に導いているのだから…。
プロジェクトそのものが失敗すればそれこそ保身どころじゃないのに…。
その人は実力があるみたいで、今の状況にも嫌な顔をせずに真剣に取り組んでます。
それでも、暇な時間に会話したら新しい資格や仕事も視野に入れているし…。
(できる人間はどこか違うなw)

まあ、私もその人について逃げられるようにがんばるけど。
891887:04/02/19 17:07
一人、営業でずうずうしい関西人いるんだよね
あとから紹介で入ってきたのにさー、飲み会でも会話も注文も遠慮せず
場をしきっちゃうタイプ
かなりの自己陶酔と聞いていて疲れる自慢話
嫌われていると本人が気が付いていないタイプだな
どうみても怪しいのでさっさと排除したいところだ
892仕様書無しさん:04/02/19 18:29
>>891
そいつ眉毛太くない?
893887:04/02/20 01:23
自分を「ビジネスで忙しい男」に見せたいのか、飲み会のテーブルで
携帯を3つくらい並べてさ、かっこいいと思ってるのかなー
しょせん営業なんてパシリだから、40才くらいという年齢の割には
大して稼いでいないだろうな
忙しいそぶりしていて、リーダーでも収入なければ意味ないしね

一方の俺は見るからにオタクだからな。明らかに舐めた態度してやがんの。
月に150以上稼いで新車のベンツ、その他乗っていると知ったら、
悔しくてションベンちびるだろうなー
でも、俺は仕事の世界では「地味」で通してる

894887:04/02/20 01:26
仕事の世界で信頼している人にもベンツ(約1千マソ)に
乗っていることは内緒にしてる。
酒の席でみんなが車の自慢話をはじめたときには、喉から手が出るほど
言いたかったよ(w

895仕様書無しさん:04/02/20 01:48
>>894
すごいですね。人生の勝ち組みだ。
896仕様書無しさん:04/02/20 06:38
887よ、ここに書き込んでばかりで仕事の方はしないでいいのかい?w
897仕様書無しさん:04/02/20 08:07
>>893-894 は暗黒面のフォースの使い手
898仕様書無しさん:04/02/20 10:05
>>893 月に150以上稼いで

すごいですね。
よろしければどういう分野か教えていただけますか?
(制御系とかWEB系とか)
899仕様書無しさん:04/02/20 10:36
>>898
893はヤクザ
900落ちこぼれフリー:04/02/20 10:39
人に言わないけれど自分の宝物は天体望遠鏡。
(周辺機材合わせて115万くらい。家と車の次に貢いでます)
仕事があがった後に友達と天体観測に出かけます。
今は外でもノートでネットができるので良い時代になったものです。

>>893.
携帯を見せびらかす人はいますね。
少し親しい人もいるけど実際に稼いでいるとは思えないし。
それにしても>>893さんはすごいね。
1000万の車て…私なら500万で車と家電を買って500万貯金するw
901仕様書無しさん:04/02/20 14:19
「これで有名になったんだから良かったと思ったほうがいい」
「ユーザーサポートの費用払ってやってもいい。
 その代わりソフトの権利はウチの会社でもらう。月1000円」
「所詮タダで配ってるソフトだから誰の著作権も何もない、
 ウチでつくってるといえばウチのもんだよ。」
902仕様書無しさん:04/02/20 15:58
>>901
↓これ関係?
オープンソースソフトを自社製として無断で販売、サポートは作者に丸投げ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1077211924/
903仕様書無しさん:04/02/20 18:36
>>902
スレ違いかも知れないけど、PG的にはどう思うですか?
権利をよこした上に時給10円以下でサポートしろとか言われて。
904仕様書無しさん:04/02/20 19:07
PG的にはどうもこうもないが、人間的には怒りを感じる。
記事をよく読むと、作者のライセンスに対する甘さも見受けられるが
それにつけこんでやりたい放題やっちゃってる電気屋の倫理観を疑う。
905仕様書無しさん:04/02/21 21:11
こんなところで車の自慢かよ。嫌われるわけだwww
906落ちこぼれフリー:04/02/21 22:35
>>903.
それはPGでなくとも無理な要求ですね。
>>904に同じく。
907仕様書無しさん:04/02/21 22:35
どんなに金があってもベンツなんて成金おっさんの車に乗りたいとは思わないなぁ。
F2004なら乗りたいけど…
908仕様書無しさん:04/02/21 22:57
免許はあるけど車は持ってない。
乗るとしたらこんなんがいいな。

http://www.mrspider.net/image/e3conv4.jpg
909仕様書無しさん:04/02/22 18:11
>どんなに金があってもベンツなんて成金おっさんの車に乗りたいとは思わないなぁ。

SLRマクラーレンなら買いたくないけど乗ってみたい。

910仕様書無しさん:04/02/23 00:12
金があるだけじゃ乗れないクルマがいいなぁ
911仕様書無しさん:04/02/23 00:27
人間車
912仕様書無しさん:04/02/23 00:36
花電車
913仕様書無しさん:04/02/23 01:09
口車
914仕様書無しさん:04/02/23 04:06
ここら辺でスレ鯛にあつた話題で新規のCPUにLinuxを移植してクレのオーダーで
見積はイクラですか?gccの対応も無い状態とします。
915仕様書無しさん:04/02/23 10:20
クロスコンパイラの開発ということでよろしいか?
916仕様書無しさん:04/02/23 12:57
Linuxの起動までです。
917仕様書無しさん:04/02/23 13:07
愛車尾疲弊ウィ尾sf93ぁjfんふぃおsdf@お

分かりやすくお願いします
918仕様書無しさん:04/02/23 15:42
参考資料。
ttp://www.linux.or.jp/
919仕様書無しさん:04/02/23 21:13
>>915
つか、アセンブラだけの開発でよかろ。
でも完全互換にはなり得ない。
インテルアーキテクチャのLinuxで動いてる周辺機器の
ドライバがなければただのデモOSと同じ。
920仕様書無しさん:04/02/24 02:28
ごめん喪前らのレベルでは理解できないなw御仕舞いと結う事で。
921仕様書無しさん:04/02/24 03:53
ま、一言で言うと、あんたらとはラベルが違うんだよ。
922仕様書無しさん:04/02/24 22:27
>>919
CPUが違ってもドライバはそのまま使えるのが多いです。
Linuxの移植のときは、アセンブラとGCCの移植(mdファイルだけ?)と、
OS最下層の移植になるはずだな。>>920よ、こんなラベルではだめか?
923仕様書無しさん:04/02/24 23:34
おk
924仕様書無しさん:04/02/25 02:28
カーネルのアーキテクチャ依存部分の見積はどうした?
ドライバーは今回は無とする、ファイル・システムはRAM上に取れ。
925仕様書無しさん:04/02/25 02:30
>>922
GCCとASの変更ステップ数は?
926仕様書無しさん:04/02/29 02:56
スレ止めて御免ね・・・この話は無かった事にしてね。
927仕様書無しさん:04/03/01 21:49
>>926
あーあー、みんなひいちゃったじゃないか
928仕様書無しさん:04/03/02 17:48
俺はフリーPG(付帯業務込み)で、結構、それなりに突っ走っている
自負があるんだけど。シンボルとしてわかりやすい愛車とか。
これ以上、儲けにそれほど欲もないが、後進に伝えていければと
思っている、できればお笑いの世界くらい絆の深い弟子がほしい。
自分でサイト立ち上げて、そういうきっかけにしていこうと考えている
んだけど、みんなどう思う?もちろんそこでアドバイスとかしていきたい。
929仕様書無しさん:04/03/02 19:39
>>928
弟子にしてください
金銭的な見返りは不要なので、フリーで生きていける術をたたき込んでください
930仕様書無しさん:04/03/02 19:45
>>929
コピペニマジレスカコイイ!
931仕様書無しさん:04/03/03 14:38
俺もできれば928氏のような師匠との出会いは欲しいよ
PGの世界もそういう師匠弟子のつながりあっていいとおもうな
932仕様書無しさん:04/03/03 17:13
>>928
僕もフリー目指しています。
是非、サイト立ち上げてください。
933仕様書無しさん:04/03/03 20:56
お笑い芸人と技術者をいっしょにしてる時点でバカ。低脳。
宗教団体で集団生活でもしてろバカ
934仕様書無しさん:04/03/04 01:27
派遣やら出向社員であれば
フリーになるのは比較的容易
プロジェクトの途中で会社を辞めると言えば
雇い元は困って個人契約で残ってくれと言うかと
その手で自称フリーになった方は
何人も見てきました。
プロジェクトが終わった後も
続くかどうかは本人次第ですが。
935仕様書無しさん:04/03/04 01:55
本当にフリーで出来る人間は少ないと思うよ、それなりのIQが無いとダメポ!
936仕様書無しさん:04/03/04 02:58
>>934
俺も3桁出すから個人契約で残ってくれと言われた。
でも、プロジェクトが終わったら自分で探さなきゃいけないので
とりあえず間の会社をスルーするだけに留めた。
それでも結構前よりお金増えたから、良しとした。
ただし、スルーするときは根回しは入念にしなくてはならない。
937落ちこぼれフリー:04/03/04 09:19
プロジェクトの最中に「独立する」と言うのは迷惑だな。
実際にいたけど…。プロジェクト終了後は知らん。名前は聞かない。
どこかで細々と活動しているのか、私の知らないところで一山当てているのか。
私には独立する度胸も技術も体力も無いから会社にしがみついているが。
ただ、会社にしがみつくよりも楽なのが、優秀なやつと組む。これですね。
技術も考え方もかなり洗練されたと思います。
中途半端な考えしか出さないと相手がイライラしてくるみたいで、
組んだ3ヶ月間くらいは、どう考えても相手の足手まといだったけど…w
死に物狂いになると人間それなりにできるものですね。

独立する人はたぶん、あの状態をずっと続けるんだろう。
そう言う意味では独立する人はすごいなと思います。
私には、あの状態を維持する体力が無い…。
>>937
チミはとりあえず、休んだほうが良いと思う。
(それがむりぽなんだろうけど。)
939仕様書無しさん:04/03/05 01:50
>>935
IQワラタ
940仕様書無しさん:04/03/05 16:18
>>936
そういう場合、ほぼ100%先に続く信頼関係はないだろう
941仕様書無しさん:04/03/05 16:42
新しいプロジェクトの立ち上げで開発の人手が足りません。
開発作業は単独ですが(全体の連携はあり)、僕自身が手一杯なので
開発できる人を捜しています。
条件としては、
・プロ意識を持っている人
・関東在住で必要に応じて打ち合わせにこれる人
・フリー後の過去の実績が明確で、それで食っている人
・開発環境はVisual Studio(C++)、Mac用の開発が出来る人も別に募集

あと、スキルは十分という前提で、駆け出しで実績を作りたい人、
とにかく仕事が欲しい人 も別に募集します。報酬面は期待できませんが
会ってみて情熱や人間性を見て考えます

差し支えない範囲からでいいので我こそはという人まってます
(こちらもこういう出方なので、個人情報は期待しませんが、
過去の実績得意分野などがわかるアピールを期待します)

942仕様書無しさん:04/03/05 17:14
デブ募集? ななな?
943仕様書無しさん:04/03/05 19:08
>>941
報酬ぐらい書けば?
944仕様書無しさん:04/03/05 20:48
>>941

本気だったら、募集サイトつくってURLさらして
945仕様書無しさん:04/03/06 02:29
>>941
人月80マソ以上出せるんだったら漏れ矢ってもイイよ!
レベルはハイパークラスでつ。
946仕様書無しさん:04/03/06 10:06
「でつ」の時点で信頼性がた落ち
947仕様書無しさん:04/03/06 13:19
ハイパー駄目クラスなのかもな。

つぅか、ハイパーなんて言葉使う香具師って…
948941:04/03/06 16:16
問い合わせがあったので補足しておきます。
僕の立ち上げたプロジェクトの開発スタッフをさがしているわけですが、
契約に関してはパートナー会社とやりとりしてもらいます。
僕が紹介料やマージンを取るつもりはありません。
開発進行の管理や打ち合わせなどは私が統括し立ち会います。
報酬面については作業などを具体的に話せるようになった段階で
御見積りをもらってパートナー会社のほうと応談してもらうかんじです。
釣りだと思うけど、こんなとこに書くよりSOHO系サイトに書いたほうが効率よく人を集められるぞ。
950仕様書無しさん:04/03/06 18:20
連絡先書いていない時点で本気でないことはまるわかり
951仕様書無しさん:04/03/06 18:24
>>950
釣れるといいね。
952仕様書無しさん:04/03/07 00:04
>>946,947
喪前ら缶がいいな・・・なんでバレタ?

>>948
ところで面白いjobなの、つまらんプロジェクトはイヤなんですが?
953仕様書無しさん:04/03/07 00:32
ここは雑魚も多いけど有能なプロも多いから、求職サイトより
ターゲットを絞れる可能性は高いぞ?
ただ2ちゃんねるで求人って時点であんまりイメージがよろしくないから
941も様子を見ているんだろう
954自営業 ◆kNR4pC4o6s :04/03/07 22:29
つか、どんなやつが応募するのか経歴を見てみたい気もするw
955仕様書無しさん:04/03/07 23:21
7人のプログラマ
956七人のプログラマ:04/03/08 08:22
「客はあ!客はあ!?」
「顧客はもうおらん!!」

「うおおおおおおおおー!!!」



激臭。
957仕様書無しさん:04/03/10 21:53
仕事さきの人には地味に振る舞ってそこだけの付き合いのフリをしていますが
本当はもっと稼いでる。今年の売り上げ見込みは2000万超える
高級外車も買ったが当然誰にも言えない
羽振りよいのを見られるとやっぱ相手も人間だから足元すくわれたり
妬んで対等なつきあいができなくなってくる
958仕様書無しさん:04/03/10 21:56
何がいいたいかというと、
仕事先で偉そうなオッサンとかがいると、
実は俺は某高級外車のってんだよとか、実はオタクらよりも稼いでんだよとか
思ったりするんだ
そのジレンマをどうやって解決すればよいだろう?
959包茎 ◆8fOTfwdIi. :04/03/10 22:11
>>958
お前が金を稼いでることと客が仕事で偉そう云々を関連させる理由がわからん。
客がアホなこと言ってるんならただそれだけであって、
お前がどうであるかなんて無関係だろ。
「俺はお前のようなクズと違って有能だ」って態度ならちょっとはわからんでもないが、
何にしたって子供じゃないんだから冷静に対処すりゃいいだろ。
できないんなら客と冷静に付き合うことすらできないお前が悪い。
960958:04/03/10 23:34
>>959
いいこというな。少し目が覚めたよ、サンキュ
961仕様書無しさん:04/03/12 17:47
一人でやってるものですけど、
個人差はあると思いますが
一般的に総売り上げをいくらくらい上回ったほうが
法人化にしたほうが節税効果あると思いますか?

条件:
一人有限
自宅開発
経費率約4割

としておきます。
アドバイスおねがいします
962仕様書無しさん:04/03/12 21:28
ぼちぼち新スレですな。
963仕様書無しさん:04/03/13 09:20
>>961
損益の分岐はどの辺なのかな。
誰か詳しい人の降臨きぼんぬ。

年商で1千万超えたら、ぼちぼち考えていいんじゃないかな。
そのぐらい稼ぐと、個人でさばける仕事量を超えだすから
バイトなりなんなり雇うことも考えなきゃなっていう
俺の能力的な限界からくる感想だけど。
964仕様書無しさん:04/03/13 11:26
>>961

今の年収で所得税・住民税・事業税を出す。
計算した年の売り上げで、法人所得税・法人事業税・所得税・住民税・事業税
を出す。

上記のそれぞれの合計を比較する。
+100万円でやってみる。−100万円でやってみる。

結果を教えてください。
965仕様書無しさん:04/03/15 08:03
どうやったら、高い単価取れるのかわからないんだけど、
どうも、多くのところが、もうすでに相手のスキル関係なしに
予算が決まっているんだよね。で、こういうスキルの人間という
ことで、それ以上のスキルをたとえその人が持っていたとしても
その予算以上は支払われない、ってパターンが多いんだよね。
966仕様書無しさん:04/03/15 08:25
>>965
うん、普通そうだと思う。
大抵交渉の余地はないし、迂闊な交渉すると現場で
人間関係のトラブルに見舞われたりするし。
じゃあ仕事を選べばいいのかって話になるけど、そうそう
美味しい仕事が転がってるわけでもないし。

収入が欲しければ、仕事を同時に複数こなすか
経営側に回るしかないかなと思うんだけど…。
967仕様書無しさん:04/03/15 08:50
>>965
入り込んでからあげるしかない。
968仕様書無しさん:04/03/15 09:51
現実を知らない脳内フリーうざい
969仕様書無しさん:04/03/15 10:13
>>968
おまえは派遣だろw
970仕様書無しさん:04/03/15 12:40
人を使うことを考えてみたが、
そこそこ優秀な人間つかったとして、せいぜい儲けとれるのって
月30万前後でしょ? 
リスク高すぎないかな?
彼等が営業とかできるくらいなら、自分でやってるだろうから、
結局そのへんも世話しなきゃならないし・・・
そういうのがあって一人運営からぬけだせない
971仕様書無しさん:04/03/15 14:27
>>970
ノンノン!まとも人を使ったらイタイ目にあうね
偽装派遣に徹するあるね、一人ピンハネ10万あるよ
972仕様書無しさん:04/03/15 18:49
>>971の言うことにはまったく異存ないんだが、
とりあえず漏れのiPodが光って唸って真っ赤に燃えてるので、
大人しく漏れの愛と怒りと悲しみを食らって染んでください。
973仕様書無しさん:04/03/16 14:49
>>967
お金の交渉は最初が肝心
後からアップするケースはまずないよ
(相手から言ってくるケースを除いて、交渉だけでも後に引っ張るリスクが大きい)
974仕様書無しさん:04/03/16 16:16
細々とやっていく方がいいのかもね。結局は。人それぞれだが。
イケイケで行くのも面白いんだけど。
975仕様書無しさん:04/03/16 21:42
>>973
何を言ってるかねチミは
入り込んでからとは、次の契約更新のときに上げるのだよ
上げてくれるなら更新すると
976仕様書無しさん:04/03/16 22:32
>>975
そんなことやってると、その場は凌げても 裏では
「あのオタク、調子にのりやがって」ってなって
いつか痛い目に遭うって
977仕様書無しさん:04/03/16 22:45
>>976
そこはそれまでの勤務態度と言い方しだいじゃないの?

「ちょっと他にも案件が入っておりまして、この価格ですと現状足が出てしまうのです...
御社を最優先したいのはやまやまなのですが、このまま請けると休みは全く無しの状態になりますので
その分、契約価格も上乗せされてしまいます。」

とかなんとか言ってもダメ?
978仕様書無しさん:04/03/16 22:55
それはないな、かわりはいるもの、
979仕様書無しさん:04/03/16 23:06
>>978レベルならいるのだろうな。
980仕様書無しさん:04/03/17 00:11
>>971
>一人ピンハネ10万
おれ一人3万でやってるんだが、普通10万も取ってるのか?
981仕様書無しさん:04/03/17 00:15
>>977
うまいな(^^;

>>980
10人でやっと30万かい!
怖くてやってられないよ
自分で80万でやったら楽って話にならないか?
982仕様書無しさん:04/03/17 00:52
>>981
うーん、まぁ自分でやるほうが気楽だけどね。
片手間に紹介してるから、あまり欲出さずにやってるつもりなんだけど。。。
少なすぎ?
983仕様書無しさん:04/03/17 01:12
>>982
経理の手間や税金考えたら、とてもじゃないがやってけない。
984仕様書無しさん :04/03/17 01:14
http://www.ibis.ne.jp/recruit.html
ここってどうよ?
985仕様書無しさん :04/03/17 01:16
CとC++がある程度使えるくらいじゃ仕事なんて在宅なんてどこも
仕事くれねーよな?
986仕様書無しさん:04/03/17 01:35
>>984
あんまりよくねーな
中部地方の会社が東京にも手を出してるって感じ
本拠地が東京のところのほうがええんじゃないか
987仕様書無しさん:04/03/17 01:42
>>984
派遣業登録しているのを、
・どうせ派遣される
と見るか
・ちゃんと法律を守って派遣してくれる
と見るか
988仕様書無しさん:04/03/17 01:42
>>981
中間のスルーブローカーなら5万程度もいいだろうが
末端ブローカーなら10万以上は取らないと辛いだろ
一応、兵隊と直接契約するのは末端ブルーカーなわけだから
989仕様書無しさん :04/03/17 07:43
どっかオススメの在宅OK,学生OKのとこないかい?
ついでにみんなどんくらいのスキルがあればプログラマー
としてやっていけると思う?
990仕様書無しさん:04/03/17 09:21
>>989
春ですなぁ...
991977:04/03/17 12:17
>>978
全く上がらない場合は、しょうがないからなぁ、別なとこ行く。

「では、残念ながら今回の契約更新は無しということで。ただ私のほうも
 ある程度したら落ち着くと思いますのでその時に何かあればまた声をか
 けて下さい。それでは今後ともどうぞ宜しくお願いします。(深く頭を垂れる)」

あるいは、継続しつつも別なとこを探す必要はあるな。


でももし、ちょっとでも上がれば、その時はオケ。
但し、

「(渋い顔して)中々厳しいものがありますねぇ。しかしこれまでのこともありますし、
 今後とのお付き合いはしていきたいので、わかりました今回はこれでなんとか頑
 張ってみましょう。ほんとは○万くらい欲しいところなんですがね(苦笑)。
 しかしですね、この期間ではけっこう厳しいものがありますから、これとかこれとか
 の機能は削らざるを得ないですよ。〜略〜」

とか言ってできるだけ機能は減らすようにする。


実際のところは会社側にしてもさ、(能力が)既知の人に作業を継続してもらうほうがいいよね。
新たに能力が未知数の人を探すよりも。

そこんところをうまく突いて、ちょっとでも金額上げることができるといいよね。
992仕様書無しさん:04/03/17 12:40
>>989
まずは18:00から社でバイトやってみたら?
とマジレス。
993仕様書無しさん:04/03/17 16:02
フリー駆け出しのコネなし野郎が仕事を得るのに良いサイトってないですか?
最初なので単価はどんなに安くても構いません。お金のことは信頼が得られるま
では気にしません。
コネがないとフリーではやっていけないのは分かっていますが、中小ITの会社に
嫌気が差したので、自分がフリーでやれるか試したいのです。
ダメだったら中小ITに戻ります。
SOHO系のお仕事紹介サイトはどこも胡散臭く感じるのですが、同じようなサイト
でも信用できるサイトはないでしょうか。
994仕様書無しさん:04/03/17 16:24
>>993
無い
995仕様書無しさん:04/03/17 16:35
こんなとこで安易に聞いてる時点で駄目だろ。
フリーになる前の問題じゃろう・・・
997仕様書無しさん:04/03/17 17:14
だな
998仕様書無しさん:04/03/17 17:23
契約更新とか月単価とか言ってる奴って一匹フリー派遣業だろ
999剛万太郎 ◆uuJAVAsys2 :04/03/17 17:31
QQQ QQQQ QQQ QQQQ
クエスチョン クエスチョン君はだれ?
1000仕様書無しさん:04/03/17 17:32
携帯から999ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。