【自営】 おうちで仕事してる人集まれ【SOHO】その2
>>950 全体を統轄できる能力がある人は、部分的に委託されるんではなく
まず案件丸投げしてもらって、一人で手が回らない分や畑違いの部分は
信頼できる相手にアウトソーシング…という方法をとることが多い。
(当然そのほうが儲かるし、企業からの信用度もアップ)
人に頼む場合でも自分がきちんと把握してないと監修できないからね。
>>951 それはもとから、標榜する業種が違ってこない?
質問いいですか?
私がSOHOをしているわけではないのですが、友人がフリーライターをしております。
で、最近彼女が「ライターとして何を勉強すればいいのか」と悩んでいて…。
フリーのライターさんは、自分の腕を高めるためにどんな勉強をされましたか?
たとえばDTPとか。(私がデザイン関係の仕事をしているので、これくらいしか思いつかなくて…)
アドバイスをしてあげたいので、プロの意見を聞いたいです。
専門分野。
>954に禿同。
友達といえば
独立したいからノウハウ教えてとかいう話はスルーすることにしている
>>953 「何を勉強すればいいのか」という疑問は、裏を返せば「何は勉強しなくてもいいのか」ということ。
フリーでやっていくためには、そういった消極性は捨てた方がいい、なんにでもどん欲になった方が
いいと、その友人に伝えるといいと思う。
……一箇所源泉徴収票が来ない(´・ω・`) 子供産まれたり色々あったから早めに申告に
行きたかったんだけどなあ。
>>953 キツいこと言うと、
既にフリーライターとして仕事をしていて
その質問が出るのであれば、やめた方がいいと思う。
悩んでいるのはわかるけれど。
ライターとして腕を上げるといっても
・基本的な日本語の使い方をマスターする
・日本語を使った表現力を向上させる
・深い知識を持った専門分野を持つ
くらいしかないんじゃないかな。
いいライターであれば、DTPの知識なんて、
基礎知識程度に知っていれば、仕事と共に必要なことは覚えてしまう。
本当に良いライターは、正しい日本語を使うことが出来て、
優れた表現力を持っている。
専門知識はきちんと必要に応じて勉強する。
だから、いわゆる「専門分野(得意分野はあるとしても)」は持ってないって例もある。
あ、俺?
そうなりたいなぁと思いながら・・・・
専門がなくても、専門持っているかのようなはったりって必要だよね
960 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 03:58 ID:YELqWsPP
脚本家の俺にはアドバイスのしようがない……
音屋の俺にも…と言いたい所だが、どんな職種でも
「得意分野」は持ってた方がいいんじゃないかなあ。
「あ、**ですか…じゃ、Aさんに頼めば安心ですね」みたいな。
俺の得意分野は、ここでは恥ずかしくて書けないが、常に需要はあるので
仕事はまわってくるよ。
953です。
皆様アドバイス有り難うございます。
その子はフリーライター3年目で、いくつかクライアント(出版社?)が潰れたらしく、
それでこの先のことについて悩んでいたようなのです。
皆様の意見を彼女に伝えてみます!
有り難うございました。
>>962 出版社がつぶれたら、そこにいた編集者は他へ移る事になるよねー。
異動先の出版社のほうから仕事を回してもらえるよう、やっぱり
ちゃんと納期に直しの少ない原稿をあげて、信頼関係を保っておけるように
したいモンですねえ。
知り合いの編集の方が結構それまでと違う系統の出版社に入って
いただいたお仕事の中身に一瞬びびったことあったなあw。
964 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 16:58 ID:13isbrjU
個人事業者として青色申告をしている方も多いと思いますが、被扶養者に
なっているという方はいらっしゃいますか?
実は近々入籍することになり、健康保健や夫の年末調整の絡みも考えて
被扶養者になった方が良いのかどうか悩んでいます(現在自分は国保、
夫は会社員です)。ちなみに私の年収は200万程度です。
同じような立場の方、おしえてください。よろしくおねがいします。
>>964 実際に被扶養者になったことはないですが…。
扶養の規定は、企業によって異なることもあると思うので
まずはそれを確認するのが先決かなあと。
個人事業主(事業所得、雑所得者)と
パートタイマー(給与所得)は扱いが異なることがあります。
んでも、扶養の範囲におさまろうと畏縮しちゃうより
稼いじゃった方がいいと個人的には思うですよ…。
私は結婚と独立が同時期で、弱気になって悩んだことがあるので
気持はわかりますが。
>>964 その年収が「売上げ」だとしたら、
実収入はもっと少なくなって
オットの扶養範囲内ではないか?
967 :
964:04/02/27 21:48 ID:13isbrjU
>>965-966さんレスありがとうございます。
私の説明不足でした。
>>966さんのご指摘のとおり、200万というのは
売上で、経費や何やかやを引いてみると結局いつも還付になります。
扶養の範囲内にはバッチリ収まるのですが、「個人事業主」と「被扶養者」
とが両立するものなのかなと思いまして…。
とりあえず、
>>965さんのレスのとおり、夫の会社にきいてみますね。
また、今度税務署に行く時に担当の方に(手が空いていれば)きいてみます。
969 :
965:04/02/28 00:06 ID:e8hZw9xP
>>966>>967 うちの夫の会社の場合を例にすると
扶養の範囲が「所得38万以下」でした。
まあ、これは経費が多ければOKですが
健康保険の壁は、経費を引く前の「収入」130万とのことでした。
会社によっては「所得」130万でOKなのかもしれませんが…。
個人事業主は「被扶養者と認めない」というところもあるようです。
まずはちゃんと確認されるのが一番ですね。
繰返しになってしまってすんまそん。
では、965さんのような場合
たとえば合資会社を作って(有限より先行投資が少なくて済むので合資として)
売上げのほとんどを会社の収入にして、そこから夫の扶養範囲内、健康保険の壁内の
給料をぼちぼちもらうという形はどんなもんでしょうか
971 :
965:04/02/28 11:05 ID:e8hZw9xP
そういう方法もあるのですねー。
いずれは法人…も視野に入れておりましたが
国民年金基金にも入っちゃったし、しばらくこれで頑張りますわ。ありがとう。
これまで単発の派遣でやってきたのですが、去年の11月くらいから
在宅での仕事が頂けるようになりました。
派遣でやっていたのと同じ仕事なので、特に揃えた物もなく、
PCも既に持っていたし、経費として申告できるようなものが
何もありません。確定申告は行ったのですが、派遣としての給与所得から
生保や個人年金の控除をしただけで、在宅仕事の報酬からは
そのまま税金を払いました。
今年は在宅仕事をメインにしたいので、経費を申告できるようにしたいのですが
何が経費となるのかが今一つわかりません。
「コレは経費になる」というものがありましたら
教えていただけませんか?
>>973 ありがとうございます。
じっくり読んでみます。
知り合いが「経費20%までは無条件にOKよ♪」とか言ってました。私は
「領収書の残っている支出の合計」がせいぜい10%。ぐやじ〜・・・
>>972 PCも領収書や納品書等が残ってれば
たぶん減価償却できますよ。
あとは青色申告にすれば控除が最大55万だ。
自分も最初の年は、売上をまるまる雑所得として申告してしまって
後で気付いて後悔して、更正の請求したなあ。
そろそろ次スレ立てた方がいいのかな。
テンプレは、このスレと前スレのURLくらいでOKですかね。
977 :
972:04/02/29 09:55 ID:fLrNOMmc
>>975 20%までですか・・・
収入もどのくらいになるのか未定ですが、
その20%を仕事関連で使うか?となると非常に疑問。
でもがんばって領収書集めします。
ありがとうございます。
>>976 PCは古いので領収書ないです。でもそろそろ新しいのに
変えようかとも考えているので、
そのときはキッチリ申告したいと思います。
今考えているのは、夫の名前で契約しているネット通信費を
私の名前に変えて通信費、自宅で仕事しているので
光熱費と家賃の一部、プリンタ用のインクと用紙、
たまに必要で買う書籍などです。
青色申告はまだよく知らないのですが、調べてみます。
ありがとうございました。
>>977 来年まで有効になるかどうかわからないけど、30万円未満の固定資産を取得した
ときに、全額損金として一括償却できる特例があります(措法28の2)。
通常であれば20万のPCを買ったら、数年間かけて減価償却していくしかないから
1年間で費用として計上できるのは数万円だけど、この方法を使えば20万円すべ
てを費用として計上できます。
これを使うと経費率は結構上がったりします
979 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 10:45 ID:VQ1abA2G
>>977 ネット通信費って、自分の名義でないと経費算入できないのかな?
私はなし崩しにSOHOになって2年目の新米ですが、今年の確定申告、
夫名義のプロバ代、光熱費、駐車場代など、それぞれ按分の上で
経費に入れてしまった。
名義を自分のものに変更するのもいいけど、うちの場合いつ仕事が
途切れるかわからないのでついそのままにしてる……。
実際のところ、年収の何割までが経費で認められるかわからなくて
すごく不安。
「領収書がばっちり揃ってたら、いくらだって認められる」
「年収1000万以下の一般人なんて、税務署もスルー」
という話も聞くけど。
>>978 自己レス
> 来年まで有効になるかどうかわからないけど
平成18年3月末まで取得したものであればOKでした。
982 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 11:51 ID:2iAiU6nw
PC買うときは領収書を割ってもらうか、本体・ディスプレーなど別に購入汁。
983 :
972:04/02/29 13:11 ID:fLrNOMmc
食後の休憩に覗いてみたらまたまたレスが…
皆様ありがとうございます。
>>978 ということは、今年20万円でPCを買ったとしたら
それを4年で減価償却として年間5万円ずつ4年間経費計上するよりも
そのまま一括償却として経費に計上し、
来年からはゼロにした方が良いということなのでしょうか?
乗らないくせに仕事をしていたので、まだ青色申告のこと
調べてないのです。無知な質問してしまって済みません。
>>980 仕事を始めてからは私がほとんど使っている状態なので
『通信費』として経費計上して、「領収書見せてください」と
言われたら困るな…と思っただけなのです。家賃や光熱費と同じように
使った割合で計算して、経費に入れればいいですね。
おっしゃる通り、始めたばかりの在宅仕事なのに(それも今後の見通しも
良くわからないのに)自分名義に変更なんてしないほうがいいですし…
>>982 別々に買ったり、領収書を分けてもらうと
どうして良いのでしょうか?
私の微々たる雑所得の経費のことで、色々お知恵を
貸してくださってありがとうございます。
今回の確定申告で、雑所得から引かれた税金と、その2倍半以上の
給与所得から引かれた税金とがほぼ同額だったのが
非常にショックで。
984 :
978:04/02/29 13:45 ID:VQ1abA2G
>>983 前提として、
・あなたが青色申告をする
・青色申告控除額(最大55万円)以上の収入がある
であれば、経費が大きい分だけ課税所得は減るわけです。つまり節税(゚Д゚ )ウマー
ってことです。
でも、今年の事業収入が青色申告控除額未満で、かつ、翌年度以降に青色申告
控除額以上の収入があると思うのであれば、わざわざ一括償却しなくても課税さ
れないのだから通常通りの減価償却を行った方が(゚Д゚ )ウマーと言えなくもないで
すね。
その辺はよーく考えて見るといいと思います。
私の場合は、青色申告のソフトを使っていろいろとシミュレーションして一番よさげな
方法を探していたりします。でも一番早いのは税理士に訊くことだったりするかも。
985 :
978:04/02/29 13:51 ID:VQ1abA2G
>>983 あと
>>982ではないけど、領収書を分割するというのは、
・分割した結果、個々の領収書の額が10万円未満になる場合
→消耗品費として処理→資産にならない(全額経費になる)→節税効果あり→(゚Д゚ )ウマー
・分割した結果、個々の領収書の額が10万円以上30万円未満になる場合
→一括償却ができる→資産にならない(全額経費になる)→節税効果あり→(゚Д゚ )ウマー
・領収書の額が30万円以上になる
→固定資産として処理しないといけない→減価償却分しか経費にならない→節税効果あり→(+д+)マズー
ってことではないかと思われ、違ってたらゴメン
>>985 ゴメン、まちがってる。
・領収書の額が30万円以上になる
→固定資産として処理しないといけない→減価償却分しか経費にならない→節税効果なし→(+д+)マズー
 ̄ ̄
細かいところだと新聞代も経費にできるよ。
あと、打合せや納品、資料集めの際の交通費とかもOK。
988 :
972:04/02/29 15:24 ID:fLrNOMmc
978さん
本当に色々ありがとうございます。
今『青色申告』をザッとですが読んできました。
数字に弱いので帳簿理解と記入が難関になりそうですが、
青色申告やってみようと思います。
1月からコンスタントに仕事を頂けているので、
このまま行けば、青色申告控除額は越えた収入になるだろうと思います。
取りあえず、青色申告用のソフトを買わなくてはなりませんね。
そうなると、今のPCでは能力的に限界かも知れないので
PCを買うのが先決かも…その際は分割購入ですね。
派遣の前は下っ端OLでしたので経費を使うことなど一度もなく
領収書とは無縁でした。「領収書ください」って
言うのに何かドキドキしてしまいます。
>>987 新聞代とは! 早速経費にします。
ありがとうございました。
989 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 15:48 ID:2iAiU6nw
本はマンガも含めてすべて資料(新聞・図書費)。CDは消耗品として処理汁。
>>988 青色申告承認申請書を出すときに簡易簿記か複式簿記を選ぶんだけど
簡易簿記で申請しておけば、領収書を日付順にファイリングして、それを
ノートやエクセルに出金帳としてつけるだけで、帳簿として認められるよ。
入金も銀行振り込みなら通帳のコピーを提出するだけで帳簿として認められる。
仕事専用の通帳がないなら作っといたほうがいいね。
現金手渡しの収入があった場合には、その日のうちに全額を預け入れればOK。
たとえ会計ソフトを買うにしても、最初から複式簿記で申告しないほうがいいよ。
それと青色申告承認申請書を出すと、無料の記帳指導が4回受けられるから、
そこでいろいろ聞いといたほうがいい。
あと、この本↓に手続き関係がいろいろ載ってるから参考にしてみて。
ttp://www.cpainoue.com/book1/b_book1.html
大原則だけど、なんでもかんでも経費に計上して良いわけではなく
あくまで業務のための経費、売上を得るための支出のみだからねえ。
そこんとこ夜露死苦。
しかし本当に業務だけのための支出も、馬鹿にならなくて泣けてくるなあ。
うちの場合、振込手数料をギャラからさっぴくクライアントもいくつかあって
年間で万単位になる。けちんぼめ。
992 :
:04/02/29 16:34 ID:ENPfzL3V
参考になるかどうか解りませんが、我が家は夫がリーマン、私は個人経営者です。
売上が600万前後、収入が130万未満で夫の扶養に入れてもらっています。
sohoでは無いのですが、税理士さんに毎月1,5万支払っています。
今まで、国保と国年金自分で払っていたので、浮いた分を小規模共済の掛け金に
上乗せして充てています。
993 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 17:54 ID:VQ1abA2G
>>988(972サソ)
複式簿記はやるのは大変だけど、メリットも大きいから試してみる価値はあり。
でも
>>990サソが言うように、簡易簿記でやるという手もある(これでも45万円控除
してもらえる)から検討した方がいいでしょう。
会計ソフトはいろいろとあるけど大抵が1万円弱のもの(JDLのは3万ぐらいする)
なので、あまり気にせず買ってしまうけど、買ったあとで使いづらいこともあるので、
試用版をダウンロードして自分で使ってみて使い心地がいいものを選びましょう。
>>991 しかも振込額が少ないと悲惨さ倍増だよね(T_T)
手数料が1万以上になるってことは結構商売繁盛してるとみた。
さぁ、そろそろ1000取りのお時間ですかね?
1000
995 :
おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 18:43 ID:VQ1abA2G
まったりと995
996とれるかな?
997 :
972:04/02/29 19:21 ID:fLrNOMmc
皆様、詳しく教えてくださって感激です。
重ね重ねお礼申し上げます。
来年胸を張って青色申告できるよう
とりあえずは仕事に励みます。
今やっているのが終わったら、青色申告へ向けて
種々の手続き&準備をします。
新スレ立ててくださった978さん。ありがとうございました。
今後も時々お邪魔させてください。
1000とったらSOHOだけどおかねもちー!
欲しいものがいっぱいあるんだ
この仕事続けながら、手にはいるかな。
やったー!1000とれた!ありがとう!
どうか、このスレの皆にもおかねもちパワーが降りてきますように!