入社して3ヶ月目の新人プログラマですが、上司に
「きみ、何の言語つかえるの?」
と聞かれて、
「COBOLです」
とは、とても怖くて言えませんでした。
コボラだなんて言ったら、仕事なさそうだし、
馬鹿にされそうだし、消されそうだし。。。
どーなんすかね?
俺も本当は使えるが使えないといっている。
もうちょっとヒネリが欲しいなあ
俺は入社して直後に上司に同じことを聞かれたが、
学生時代はVHDL・アセンブラ・SPICEを使っていました。
と言ったよ。そうしたら、C++の仕事にまわされた。
現在までの使用言語はC++、VB・Delphi。
5 :
仕様書無しさん:02/07/03 12:00
>>1 なんの言語がつかえるの?と聞くのは、おかしい
な人
6 :
仕様書無しさん:02/07/03 12:06
>>5 何気ない会話の中の一言じゃないの。
漏れも聞くことあるし。
7 :
仕様書無しさん:02/07/03 12:09
その上司は、良いひとであれば会話の中から
なにかをさぐろうとしていたのでは?
新人がすぐにPGできるわけないですよ
8 :
仕様書無しさん:02/07/03 12:43
たぶん上司は英語とかフランス語とかを答えるのを期待したと思われ
漏れ北京語ならわかるけど仕事にはまったく役に立たない…
10 :
仕様書無しさん:02/07/03 12:49
COBOLてどこの国の言語ですか
12 :
仕様書無しさん:02/07/03 14:23
13 :
仕様書無しさん:02/07/03 14:26
ちょっと覗いてみただけだが。ここはまるでゴミ溜めだね。
14 :
仕様書無しさん:02/07/03 14:31
会津にアーマーダー(amd,fasl)の大きい工場があるからですかね
うーやーたー
開発経験のある言語
java,C,C++,VB,perl,COBOL
こう書いてあったら優秀っぽいジャンよ
開発経験のある言語
COBOL,VB,VBscript
これは怖い
17 :
仕様書無しさん:02/07/03 18:15
>>9 役に立つ企業もありますよ、あっちへいくことになりますが
>>14 そこは新工場を造って人減らしをしますた。
福島でCOBOLが公用語なのは、電波ゆんゆんの校歌でおなじみの、せーりょーじょーほーの実習で時代遅れのM730を使い教えているからです。
19 :
仕様書無しさん:02/07/04 20:07
>>18 M730は時代遅れなんですか、M1800
高い
20 :
仕様書無しさん:02/07/04 21:02
今はGSの時代です。
美神
22 :
仕様書無しさん:02/07/04 21:24
M1800が1990年頃だから、M730古い
380はもっとふるい
23 :
仕様書無しさん:02/07/04 21:36
あのー、なんの話ですか<M1800、M730、380
詳しくキボンヌ
24 :
仕様書無しさん:02/07/04 21:38
学校でCOBOLを一応教えるのですか
25 :
仕様書無しさん:02/07/04 21:43
漏れが最初に使ったのはM140。メモリが256KBも登載されてますた。
大容量100MB!のディスク4機に50MBのパックがつかえますた。
26 :
仕様書無しさん:02/07/04 21:45
新人でCOBOLを知っている方て、どこで修得されたのでしょうかね
27 :
仕様書無しさん:02/07/04 22:06
商業科卒業した高校生ならCOBOLぐらい使えるぞ
>23
Mって言ったら、メシエカタログに決まってるじゃん。
それの他に何が考えられるんだい?
GS言うたら、一般幕僚。
AIF言うたら、人工授精。
AIM言うたら、空対空迎撃ミサイル。
GEM言うたら、誘導制度測定ミサイル。
SAM言うたら、地対空ミサイル。
DAM言うたら、カラオケ。
こんなのはCOBOLERだったら、常識中の常識やでー。
COBOLER = おやじ
でよろしいですか?
30 :
仕様書無しさん:02/07/05 19:40
子母等ーは親父
でもいなくなったらどうする
31 :
仕様書無しさん:02/07/05 19:44
なぁに、このスレの1みたいな新人を狩ってきて使えばいい
33 :
仕様書無しさん:02/07/05 22:45
がんばって資産継承してね
×がんばって資産継承してね
○がんばって遺産継承してね
△がんばって遺物継承してね
35 :
仕様書無しさん:02/07/05 22:50
>商業科卒業した高校生ならCOBOLぐらい使えるぞ
あはははは、あははははは。
がんばって継承を覚えてね。
37 :
仕様書無しさん:02/07/05 22:53
オレは、M780→M1800→GS8600だったが、何か?笑
>>35 漏れの知っている限りでは不純異性交遊以外のことを学習したヤシは知りませんが?
オレはM730→M340→M730→F9450ですが何か?
自分Sヨやってます。
まだ20代ですが金融系一筋で資格もきっちりとっており、
システムを絡めた業務知識は行員にも負けないとプライドを持ってます。
最近は要件をまとめたり顧客相手のコンサルみたいなことをやってます。
ただ現場経験が情報系システムが主だったので言語経験がC/C++中心でした。
他はPerl、VB、Tclを少々。
そんなある日部長に言われました。
お前COBOL覚えろ。
がーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!!
確かにメインフレーム、COBOLは勘定系必須ですが。。。
都銀の勘定系をやるには必須ですが。。。
でもおれがCO、CO、CO、COBOLだなんて。。。
ショックでその日の夜は彼女と燃えました。
獣のようだといわれました。
つーか勘定系はシステムは巨大だけど業務は簡単だからやるきないなぁ。
>>41 >つーか勘定系はシステムは巨大だけど業務は簡単だからやるきないなぁ。
じゃ、業界から足洗え(w
>>40 その狭い世界で輪の中に入りましたが何か?
あのときほどCOBOL出来て良かったと思ったことはないですね(w
だから情報系がやりたいの。
デリバとか株式のシミュレーションとかさ。
>>44 勝手にやれば(w
自分のPCでもできるだろ、それくらい。
出来が良ければ、それを売り込めばいいわけだし。
ヴァカじゃねーの?
VHDLで回路設計している方が楽しいよ。
SPICEで回路シミュレーションしてる方が面白いよ。
みんな、LSIの設計って楽しいよ!
COBOLなんてやめてメーカーの開発職になればいいよ。
ぜひおすすめする。
個人で作ったものを売り込めるような顧客しか相手にできないのですね。
口座とか知ってるかな?
>>47 いまじゃ、名の知れた大手のSIでも相手にしてくれるよ、ただしモノがよければの話だがな(w
賠償能力のない相手のソフトなんて買わないのですよ。
リスクヘッジができないでしょ?
扱っている仕事が違うのです。
買取があったとしてもせいぜいExcelのアドインと同程度の扱いです。
どうでもよい所のツール。
まぁそもそも自分の社員のソフトなんて買わないし。
そのまま買い取るわけねーじゃん。
奴らのキビシー評価がまってるのさ。
しかし、「評価用」で買い取ってもらう金額だけでも、まぁまぁだぜ(w
51 :
仕様書無しさん:02/07/07 23:18
あげ
52 :
仕様書無しさん:02/07/08 05:17
>>1 自分も新人に「何か言語知ってる?」と聞く時ありますが、
別に「COBOL知ってます」と答えられたとしても気にしてないです。
新人に何か求めているわけでもないし、「僕はVBバリバリです」とか
言う勘違いヤローよかましですし。バリバリ的発言する輩に限って
実務に全然関係ない知識だけの頭でっかちだったりして。
少なくとも自分は新人に特殊な技能を求めちゃいないです。
何か知ってればそれをネタに会話することが重要だったりします。
それよりも何事も素直に上司と言い合えるようになるといいですね。
すなお・・・「COBOL知ってますけど、絶対にやりたくないです。」
_,,,,,,,,,,,,,,,,_
,,-‐'' '''‐-,,
/ .\
/'' ''ヽ.
/ .|| || | || | |∥|| || |.|| | || `.l
| || | | ||_|-|-|l| ||l|-|-|_|| | ||| ||
.| || | | |||/フ::ヽl| |l/フ:ヽ||.| |.|.| |
ヽ|| (ヽl ||:::::::| |:::::::|| レ|' )||/
ヽ.||l.| ー‐ . ー‐' /||l.レ'
||| ヽ、 ‐ ./..|||
||| ,ヘ`‐-----‐''ヘ、|||
.,‐|||┬=二┘ └二=┬|||,、
/ l| | └‐┐┌‐┘ | |l ヽ、
./ / .| [二X二] | ヽ \
ヽ、ヽ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| / /
''i,,,| ` C |.,,,i'''
|.|| で. O ||.|
| ||. ...|| |
| |.| き B |.| |
| |.| O |.| |
| | | ま L | | |
|. | | と .| | .|
| | | す か | | |
| .| |_________| | .|
|@:::@::::| | | | | | .|::::@:::@|
~|~i~i~ii~ | |,l | |l.| .~ii~i~i~|~
| .`‐'~ | | | ~‐''' |
|_=|~'=_,,,==,,,,==,,,,==,,,,==,,,_='~|=_|
| | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | .| | | | | | |
| .| .| | | | .| | .|
| | | .| .| .| |
~i~i~i~i~i~i~i~i~i~i~i~i~i~i~i~i~i~i~i~i~
.~~~~~~~~~|~~~|~|~~~|~~~~~~~~~
|| | | ||
/'' ̄ ̄Y ̄ ̄ヽ、
.ヽ,,-──|──-,,/
| `二二|二二'' |
`''''‐-‐┴‐-‐''''´
55 :
仕様書無しさん:02/07/28 02:37
age
56 :
仕様書無しさん:02/07/28 20:54
COBOLer祭りage
57 :
仕様書無しさん:02/07/28 21:10
COBOLできるなんていわないほうがいいよ!
汎用機の仕事1人でやらなくてはならなくなりますよ!
58 :
仕様書無しさん:02/07/29 00:01
祭りだワショーイ
59 :
仕様書無しさん:02/07/29 02:59
お前らRPGって知ってる?
うちの会社にRPGしかできません(38歳)ってやつ
いるんだけどどうよ!!!
60 :
仕様書無しさん:02/07/30 22:58
age
61 :
仕様書無しさん:02/07/30 23:09
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
62 :
仕様書無しさん:02/07/30 23:13
>>59 プロならRPGの名前くらい聞いた事があるのが当然でしょう。
AS/400(旧S/38, 現iSeries)で主力の簡易言語。
Solaris用エミュレータとかもある。
64 :
仕様書無しさん:02/07/30 23:33
goo [英和辞典]より RPG
---------------------------------------
【コンピユータ】 report program generator 報告書プログラム生成言語
((事務処理関係の計算や報告書の作成に最適化されたプログラム言語));
65 :
仕様書無しさん:02/07/30 23:51
RPGってコボルでレポート作るよりは簡単
って聞いたのですがほんとですか?
66 :
仕様書無しさん:02/07/31 23:27
こぼるあげ。
67 :
仕様書無しさん:02/08/04 00:33
agecoboler
71 :
仕様書無しさん:02/08/04 01:24
7~8年前はRPGが使えるって言うのは結構評価高かった気がする
あとNetwareとか
6年前からRPGの経歴は封印させて頂いております(藁
74 :
仕様書無しさん:02/09/08 20:10
age1
75 :
仕様書無しさん:02/10/06 12:01
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< あほあほま~ん♪
_ / / / \_____________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
76 :
仕様書無しさん:02/10/06 16:58
>>41 ああ、そのうえアセンブラ出来たら言うことねえな。ひひひ。
不幸なヤシがもう一人ふえるぜ。ひーっひひひ。
当方20代後半、女、汎妖機、基盤系。
77 :
仕様書無しさん:02/10/19 20:25
78 :
仕様書無しさん:02/10/19 20:29
今時COBOLやってるなんて、なんで恥ずかしくないの?
マジレスキボーン
今年入って来た新人の女の子、
プログラム経験無しなんだけど、なぜかCOBOLの標準教科書みたいの必死に読んでいる。
経験者ならともかく、全く知らない人がこれからの時代1から勉強するような言語なのかな。PerlとかPHPとか、もっとあるだろうにって思うのだけど。
82 :
仕様書無しさん:02/11/17 00:14
給料あげろ!
83 :
仕様書無しさん:02/12/07 01:06
85 :
仕様書無しさん:02/12/12 00:14
何で今夜はこんなにCOBOLが流行っているんだ?
おかげでspell覚えちまったじゃ、あーりませんか!
86 :
仕様書無しさん:02/12/16 15:51
あふぇ
「高校の時にCOBOL習ってました」なんて口滑らしちまったがために
こないだまでCOBOL→PL/SQLへの移植の仕事してました
元のCOBOLソースのヘッダを見たら俺の生まれた日付が入ってた
なんか歴史を感じた
(^^)
89 :
仕様書無しさん:03/01/21 22:53
あけ
>>87の子供が、87のソースを見て同じことを感じるさ。
「オヤジの名前が...バグハケーン」
91 :
仕様書無しさん:03/02/26 14:52
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚∀゚ )< アーッヒャヒャヒャヒャヒャ
/~~~〉 〈/つ \__________
ノ ノ| |...
´~ (__),__)ゝ
92 :
仕様書無しさん:03/02/26 17:55
もう時代は平成だった。
とある大手証券の大型システムプロジェクト。
コボル化、キャラクター化、漢字化
当時、そこではアセンブラが主流で
オンライン(なつかしぃ~)は全てアセンブラ、
DBシステムは無かった。(全部ファイルね)
コボルが時代遅れねぇ。
客に「アセンブラの方がPGの生産性が高い」みたいなことを
言ったらイヤな顔をされた。(アセンブラはそこで憶えたんだが)
93 :
仕様書無しさん:
>>71 >>72 静岡ですが、またーりRPGしませんか?ただいま人材不足中です。