【ADF】スキャナで連続取り込み009.jpg【OCR】
1おつ!
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:00:14 ID:i0jDq7dd
乙
保守
もう保守かよ!
ワロタw
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 14:42:59 ID:K/gJZaTW
結局、S500と2050Cのどっちを買えばいいんだ?
主に雑誌とOA紙に印刷された資料をPDF化したいのだが。
両方買えばいいよ。
コミックスキャンで、見開きページをどうするかちょっと悩むところだ。
効率を考えるとバシッと裁断して一気に読み込ませたい。すると見開きページはわずかに切れる。
かといって、いちいち見開きのとこだけ切り出して仕分けするのも('A`)マンドクセ。
つーことで、読めればいいや、なので、バッサリ派でいく。
どうしてますか?みなさん。
見開きなんて見る時にビューアが解決してくれる
>>9 ケースバイケースかな。
通常は極力欠損が無い様に小分けにして裁断。
ちゃんと見開き結合したい時はそのページだけ丁寧に。
>>7 雑誌がコミック雑誌などの、インクが移りやすい紙ならローラーの清掃がしやすい2050Cがおすすめ。
>>8 それ実践してる
旧型のScansnapのほうだけど
コミックスキャンを2050C、小説スキャンをScansnapと使い分けてる
Scansnapの傾き補正がかなり使えるんで。2050Cにもあるけど、あまり補正がきいていない感じ
それに速いのもいいね。あっという間に一冊分スキャンし終わる。
DFもそれほど出ないし(ちゃんと裁断してれば)、テキスト原稿の電子化には最適
欠損が気になって結局コミックを裁断できないので
小説メインの自分はScansnapのほうがよかったのかと後悔してる。
付属ソフトだけでも販売しないかなあ・・・
使えてるけどな
S500、e-スキャンボタン使わないので、普通の設定を割り当てできるようにカスタマイズさせてくれよ。
そうすりゃワンタッチで切り替えができて便利だろう。
次期バージョンアップでお願いね。
>>12 取り込みたい雑誌は、主にパソコンや電子技術系の雑誌です。
マンガ雑誌の取り込みはやらない予定。
こういう場合は、もしかしてS500の方がいいのかねぇ…。
2050Cは、透明テキスト付のPDFって作れるの?
出来ないなら、S500を買おうかしらん。
>>17 >透明テキスト付のPDFって作れるの?
カタログ嫁。
つーか、透明テキストはソフトでやっているのだから、ハードとは無関係。
作るだけならDR-2050CについてくるAdobe Acrobat(製品版)、
あと、ネットに置いてあるe.typist・読んdeココの試用版でも作れる。
ただ、Scansnapのソフトにはpdf作った後に後から勝手に透明テキストを付加する機能があるらしい。
>>18-19 ScanSnapだと、自動的に透明テキストを付ける機能が付属ソフトにあると製品ページに
書いてあったんだけど、2050Cの製品紹介ページには書いてなかったんだよ。
2050Cだと、付属するe.Typist体験版を使って、OCRした透明テキストを付けることは
出来そうだね。
操作はScanSnapの方が楽そうだけど。
>>20 ちなみに2050C付属のe.Typist体験版って誤変換大杉で使い物に
ならなかった。
これを製品版にUPしてもどの程度になのか分からなかったので
エプソンのフラヘ時代の「読んでココ」使ったらver10でもかなり
マシだった。
>>21 CapturePerfectのOCRは、e.Typistを使っているの?
>>22 Thanks!
ScanSnapだと、OCR機能がデカデカと書いてあるんで気が付かなかったよ。
2050Cでも出来るわけね。
でも、ひっそり書いてあるということは、OCRの性能はあまり期待できないのかも…。
2050C使ってるけど、OCR性能は日本語の読み取りについてはかなり優秀。
なんつっても速い。OCRなしでやるのと大差ないスピードで、しかもかなり精確。
逆に英語テキストは若干の難あり。
文字間スペースの読み取りが苦手みたい。
あ、上のはCapturePerfectを使った場合ね。
>>23 以下スキャナの付属ソフトでpdf+OCR化する方法。
精度は文字種とかによってまちまちなんで、どれがベストかは一概に言えないけど。
DR-2050/2580
・acrobat7.0
・CapturePerfect
・eTYPIST機能制限版(こいつだけはダメダメだと思う。最低でも正式版要)
Scansnap
・acrobat7.0
・付属ドライバ
・OCRソフト体験版諸々(当然期間限定)
fi-5120C
・acrobat7.0
e.Typistの10にverUPして使ってるけど、認識率はわりあいいい。(機能制限版はカラーが読めないからそもそも話にならん)
ただ、操作性にやや癖があるのと、絵の部分も無理に読もうとして変な文字続出になるのが辛い。
(Acrobat7は認識率はそこそこだが読めない部分は無理しない)
あと地紋のある原稿は苦手。「──」を認識しない。ゴシック読むのがちょっと苦手。
ファイルサイズはAcrobat<e.Typist、画像の綺麗さはAcrobat>e.Typistです。
Acrobatのエンジンをe.Typistにできたら最高なんだけどなあ
>>24-26 OCR機能に関しては、2050Cでも特に心配することはないわけね。
S500とどっちにするかマジで悩むな…。
フィードの性能は2050Cの方がいいというスタパの言葉を信じて、2050Cにしようかしらん。
>>28 と、ここでS500にした俺が来ましたよ。
俺も2050Cと悩んだが、値段の安い&リリース新しい方にしてしまった。
まだ来るのを待ってる所だが、2050Cの背景黒に今でもちょっと惹かれてる。
大きいpdfは扱いが面倒なのと、OCRソフトもまだ使い勝手に難があるから、
結局btscanで300dpiのJpegにしてしまってる。
明らかに中間調がない時だけTiffで2値化。
e.Typistの方が読んde!ココよりも文章の段組とかの認識は得意な気がする。
文字認識もe.Typistの方が多少上。
ただ、単語数が多いのか、読んde!ココの方が専門用語がある時の凡ミスは少ない気がする。
ttp://ranobe.sakuratan.com/up2/updata/up34516.zip.html 解凍パスはscan
以下のソフトでOCR+PDF化した結果をまとめてみた。原稿付き。
・etypist製品体験版
・読んdeココ製品体験版
・SmartOCR
・CapturePerfect
・acrobat7.0
確かに、段組をちゃんと認識したのはetypistとacrobatだけだった。
認識精度は正直一長一短でどれかズバ抜けて良い訳でも無さそう。
ただ、本1冊とかまとまった画像を一旦画像として取り込んでから
OCR+PDF化する時の使い勝手は読んdeココが一番良さそうな。
e.Typist(体験版)は100ページとかやると結構頻繁に落ちるんだよな。
読んdeココは10持ってるけど、pdf読み込みは11以降で対応だからpdf化した後のOCRには使えないし、
精度は12と10であまり差がある気がしないから、アップグレードする気にならないし。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 01:58:39 ID:iNcTEsWQ
前スレ976のアルコールって、どんなの?
明後日ぐらいにs500届くのだが、清掃に必要みたいなのね。
良かったら教えていただけないでしょうか。
薬局で売ってる消毒用エタノール。
いや、使うなら無水エタノールだろ…消毒用は3割くらい水だぞ。
一昨日からこのスレと前スレ読んでて、今S500注文してきたー!
DR-2050Cと迷ったけど、ポイント使えるショップで在庫がなかったw
微妙にA4より大きい音楽雑誌をどう取り込もうか悩みどころだ…
無水エタノールは高い。1000円近くするよ。
日本薬局方イソプロパノールなら濃度100%で価格も600円程度なのでオススメ。
ただし飲用不可・換気注意。イソプロでも「消毒用アルコール」には水分を含むものがあるので注意。
>>33 このまえヨドで注文してみたけど取り寄せに1週間以上かかったよ
100%イソプロパノールが100cc、スプレー容器に入ってるものだった。
>>37みたいに薬局で買ってきて、100円ショップとかで容器を買って入れれば
それでいいのでは
S500使ってるんだけど、
絵が全体的に黒い場合、その黒い部分にはどうしても縦線が入ってしまう。
掃除しても、なかなか除去できないんだよなぁ・・・。
>>33 富士通のクリーナF1のこと?1700円くらいした・・・高ぇよ(涙。
自分の場合、アキバのヨドバシで買ったんだけど、
棚には並んでなくて、店員に尋ねたら店の奥から持ってきてもらった。
在庫自体が無い店舗も多いかもな。
>>38 100円ショップの容器は高濃度アルコール不可品しかないと思うよ。
>>39 過去スレとかスキャンスナップスレみると拭いても消えない縦線ってこ
のシリーズの宿命みたいですね。
41 :
33:2006/04/18(火) 22:24:00 ID:iNcTEsWQ
>>34-39 アルコールについて詳しく教えてくれてありがとう!
…家にあるのは消毒用エタノール500mlならあるんだけど、惜しいなぁ。(←主にアブラムシの駆除に使用)
薬局逝って来る(´∀`)
明日届くらすぃーよ、S500。wktk
いまからスキャニング予定のブツをアイロンで背表紙剥がそうか迷う。
カッターの方がいいのかな、なんて思ったり。
>>30 私もそうしてます。
検索もしたいのでOCRもしています。
手順は以下
(1)OCRしたテキストファイルを
画像ファイルと同じディレクトリ構成に配置
例えば
c:/book/jpg/picture001.jpgというファイルがある場合、
c:/book/txt/picture001.txtという場所に移動します。
この作業はスクリプトを使用しておこなってます。
(2)テキストファイルのnamazuインデックスを作成する。
(3)検索結果のリンクをポイント、右クリックでコンテキストメニューを開き
マンガミーヤを起動すれば検索文字列のある画像ファイルを直で開くことができます。
普通にクリックすればOCRしたテキストも見られます。
S500使い始めて数日だけど、これ左右に渡って色ずれ起こすラインが出るね
黒の線が3色ずれてカラフルな線になったりする
普通にグレースケールすれば、線が太くなる程度で問題ないが、
赤基準でグレースケールにすると、その色ズレラインに掛かると線が曲がる
モノクロJPEGスキャンOKにしてくれないかな。
このスレでは対象外かもしれないけど、
hpの複合機Officejet 7210を使ってみました。
スキャナはフラットベッドですが、ADF使用時は
センサを固定して紙を動かしてスキャンするみたい。
両面スキャンさせると紙が往復するので、
ここで皆さんが使っているS500や2050Cに
比べるとけっこう遅いと思います。
とりいそぎMacで使っているのですが、添付の
スキャナソフトはちょっと使いにくいですね。
・解像度の細かい設定ができない(150x150, 300x300, 600x600, ...)
・色やグレイスケールの階調数が設定できない
・画像の圧縮方式について設定できない(漠然とBMP, JPEG, TIFF, PDFを選択するだけ)
・斜行補正があんまり効かない
ただ、横置きで機械がでかいせいだと思いますが、
紙づまりや重送はおきにくい印象です。
(S500や2050Cでもきちんと紙をさばいたら
そんなにおきないとは思うんですけど)
前スレで2050Cで「複数ページ読み取り時に2ページ目以降がOCR認識できない」と言った
ものですが、自己解決したようです。
使い方が判らなくてジョブ登録でシングルページ読み取り〜読み取ったら複数ページで保存
とすればよかったのですが、始めはスキャン(S)-バッチファイル(B)で複数ページ
読ませていました・・。
あとはPDFにOCRの修正を埋め込めると良いのですが、これは無理そうですね。
お騒がせしました。
>>46 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1106824572/528 >
>>526 > つか
http://www.planetpdf.com/ で調べたら色々載ってたよ。
> 透明テキスト(Hidden Text) はTouch Up で追加された文字列でアルファブレンディング
> されてるだけだから、編集もTouch up Textで可能。
> 不可視属性については「Touch up Textツール→透明テキスト全選択→右クリック→プロパティ
> →テキストタブ→塗りつぶし」で好きな色(赤色など)を選べば解除できる。
> で、この状態なら修正もしやすいんで、なおし終えたら、また「プロパティ→カラーなし」にすれば
> 透明テキストになる。
> ちなみに透明テキストを新規に作成する場合は「Touch up Textツール→任意の位置で右クリック→
> 新規テキスト」でフォントと横書き/縦書きを選ぶ。あとは「右クリック→プロパティ」で「カラーなし」にすれば
> 透明テキストを好きな場所に挿入することが出来る。
>>43 解像度は?スーパーファイン(300dpi)とかでも出るの?
両方使ってる恵まれた人間の話がもっと聞きたいな。
>>49 DR-2080CとKV-2026CとES-6000を使ってるよ。
スキャンスピードはともかく、ファイルをまとめるのがマンドクセ。
2050C使ってるけど、なんか頻繁に縦線入るなぁ。
スキャンする前にゴミとかはできるだけとって、ちゃんと挿入してるってのに。
最近じゃあ、手前側のローラーの端がめくれて、原稿自体に縦線を入れるようになった。
スキャンしたデータだけに入ってたのなら、まだ掃除してスキャンしなおせばいいが、
これはやり直しようが無い。
ゴミはOA用の柔らかいほうきで掃きだす
ローラー捲れるまで使ったなら取り替えたほうがいいんじゃ
S500を使用してます。
白黒原稿をカラーで取り込み→2値化(グレスケ化?)
というのは、PDF形式で取り込んだ場合もできるのでしょうか?
それともJPGで取り込んで、変換したあとでPDF化するということ?
最終的にPDF+透明テキストにしたいので、効率の良いやり方があったらご指南ください
>>54 添付ソフトの Acrobat7.0Standard で、PDFに透明テキストを付けるのは出来ます。
白黒二値化の前に画像補正したいのなら、JPGで取り込んだのをレタッチ→二値化
→Acrobat7.0Standardで画像ファイルからPDF作成→(以下略)
56 :
55:2006/04/21(金) 13:57:55 ID:NTLnDEXa
あと、白黒二値画像は、Acrobat7.0でJBIG2圧縮した方が、(ファイルサイズが)
より小さくなるかも知れません(展開には時間がかかります)。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:18:55 ID:7CwKw01c
>>55-56 横だけど、昨日からS500使い始めた自分にはありがたい情報だった。
d
サブマシンで使ってるけど、ADFって便利すぎ。
フラッドヘッドと比べると作業的にも精神的に雲泥の差だね。
ってゆーか、自分は今まで適材適所していなかっただけなんだろうね。
58 :
54:2006/04/21(金) 15:51:12 ID:HzfwVL7q
>>55-56 どうもありがとう。
先ほど試してみたら、無事JPGからPDFに変換できました。
しかし、変換して透明テキストをつけるまでの行程がかなり煩雑になるので、
その点が悩みどころです。
画像の多いものはJPG、文章にはPDFと使い分けるのが良さそうですね。
59 :
55:2006/04/21(金) 16:45:23 ID:NTLnDEXa
>>57-58 どうも。
あと、カラーでPDF化したやつは、Adobe PDFプリンタを通して印刷してやる事でも
グレイスケール化が可能な筈です(未確認)。
カラーJPG読み込み→何等かの画像ツールでグレイスケール化→PDF化
と比べて、どちらが有利なのかと云うと…よく分りません(w
S500、趣味でコミックスキャン用に買って結構満足。想像してた以上に使える。
こうなると、会社で使ってみたくなるが、もってくの('A`)マンドクセ。
いや、かなりコンパクトなんで持ち運びしやすいとは思うんだが。
経費で買うほどニーズがあるわけでもないんだよなあ。
うぅ、大型の裁断機欲しいっす。
20枚ずつ切れるカールのを買ってみたものの、雑誌が厚すぎて・・。
このスレで超人気のPK-513って、
スペック表だと1.5cmまでしか切れないようですが、
隙間に1.5cmまでしか紙が入らないんでしょうか?
>>61 > 隙間に1.5cmまでしか紙が入らないんでしょうか?
その通り。分厚い本は入るように分解しる!
>>62 やっぱりそうするしかないですか。
3cmくらいあったらもう少し楽なんですが、
精度とか、安全性とか、いろいろあるんでしょうかね。
たくさん切れるやつを調べたら、値段が・・。(´・ω・`)
>>63 3cmもあったらさすがに切断面が汚くなりそう。
手首まで入りそう…
>>66 正直、どーでも良い。
どーせ見つけて止まるだけでしょ。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:25:33 ID:JCA89pEf
裁断できない文献、書籍のスキャン読み込みが早い機種。
みなさん、何を使ってますか?教えてください。
>>67 それがいーんじゃん。
マンガ取り込んでページ毎に確認して補正するような特殊な用途ならともかく、
ビジネス文書を直接PDFに変換なんて用途には止まってくれるだけで便利だよ。
>>69 それ便利そうだねw
さてと家庭用でこれより早いのある?
DR-1210C 白黒 A4片面(枚/分)12 300dpi
>>68 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051171423/ 非裁断はこっちの方が詳しい。
>>71 DR-2580C 片面白黒A4 200dpi:25枚/分 300dpi:25枚/分
DR-2050C 片面白黒A4 200dpi:20枚/分 300dpi:11枚/分
DR-1210C 片面白黒A4 200dpi:12枚/分 300dpi:12枚/分
fi-5120C 片面白黒A4 200dpi:25枚/分
fi-5110C 片面白黒A4 200dpi:15枚/分
fi-5015C 片面白黒A4 200dpi:15枚/分
家庭用って括りが微妙だけど、実売10マン以下、でこんな感じ。
scansnapは解像度の定義がよく解らんからパス。
カラー200dpiが何故白黒400相当になるんだろう?
DR-2580Cの超音波重送検知センサ消えたの?
fi-5120Cの方がよさげかな
なんで?
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:46:22 ID:i1l30BBn
age
DR-2050Cでコミックスキャンしてるけど、縦線今のところまったく出ず
こうなるとフラットベッドで炊くの馬鹿らしくなる
このまま出なければいいなあ・・・
>>76 おめでとう。
あとはリタードローラーのお掃除を忘れず
危険なものはスキャンならさないよう
前に下敷きスキャンして読み取り面傷付けたという
ツワモノがいたもんな〜
裁断機PK-513買いました。蝶サイコー。
今までこの作業が嫌で滞ってたスキャンが進むようになりまんた。
スキャナはエプソンです。信者なので。
ScanSnapやDRの方が処理は速いんですかね・・・・?
>>78 エプソンって、型式はES?それともX750+ADFユニット?
PK-513使うたびに、カイジを思い出します。
81 :
78:2006/04/27(木) 08:32:49 ID:ZWp8NYDW
>>79 少し前の機械でGT-9400とADFユニットです。
その前は8700。
ESは高いので、手が出ないです。
GTシリーズはその時々のラインナップの中で
ADF付く機械が1台しかないんですよね。
うちもGT-9400+ADFでやってたけど、DR-2050Cに変えた。
結論から言えば速度は段違いだよ。今までのがバカらしくなる。
もちろん用途にもよるだろうけど。
smartOCR解散しちゃったんだね
ソフト板の常駐スレで知った
DR-2080CからDR-2580 に乗り換え。
まだほとんどいじってないので、なんとも言えないが、
ファーストインプレッション レベルで。
取り込み対象はコミックスです。
DR-2080では約1000冊は取り込み。
@スピードは全然違う。
Aと、思ったらcapture perfect3 は 24bitスムージングカラーって無いのね。
2080のときは24bitスムージングカラーで取り込んでいたので、
同一比較にはならんかも。
Bでも、24bitスムージングカラーと24bitカラーに大きな差はあるのかな?
(後処理は藤で縦1200にして白黒化&輪郭強調してる)
C正直、黒背景のところに出る縦線・縦シマは結構出る。
もうちょっとカラーの設定などをうまいことすれば無くせる?
現在設定 明るさ140,コントラスト5, 300dpi
スムージングカラーならどうなるかな?と思ってcapture perfect2 で
2580を動かそうとしたが、無理だった。(当然か・・・)
D色々検証して、縦線・縦シマは極力無くしたいけど
何をいじれば良い?誰かアドバイスください。。
Eとりあえず赤外線重送検出は付いてるのかなぁ・・
重送が起こらないのでなんとも。
ちなみに、購入時にヨドバシに重送検出が付いてるかどうか確認しろ
とメール送ったら、今はすべて付いてますと、回答あった。(4/5頃問い合わせ)
こんなもんで。
DR-2050C と ScanSnap S500
差額1000前後と大体値段が同じぐらいに落ち着いてきたけど。
どっちが維持費かからないかねぇ?
DR-2050C/2080C用交換ローラーキット
(交換目安:3万枚)4,800円
ScanSnap S500
パッドユニット 1,995円
(税抜価格: 1,900円) 1年または5万枚給紙ごとの交換が目安
ピックローラユニット 6,195円
(税抜価格: 5,900円) 1年または10万枚給紙ごとの交換が目安
単純に考えるとScanSnap S500安そうだけど・・・
>>84 レポ乙。参考になります。
Acapture perfectと言うか2580に無い。 >スムージングカラー
2080/2050には有るのに改めて考えるとヘンだよなぁ...
自分の場合、とりあえず、おまじない程度でエッジ強調落としてます。
C対象原稿の状態が解らないから何ともいえないけど、
コントラスト5-明るさ140ってかなり白飛びしませんか?
自分の場合、コントラスト2-明るさ140くらいでスキャンして
白黒化・輝度補正してます。
輝度補正の値は藤パラメータで-10/285くらい、原稿状態によって変えるけど。
Dもしかして、縦シマって横(スキャン面に平行側)に出る黒ムラ?
E旧型はドライバの重送検知の欄が「長さで検知」になってる。
新バージョンは超音波重送検知ON/OFFの設定が追加されたって聞いた事ある。
ドライバのバージョンは?
87 :
84:2006/04/28(金) 10:53:55 ID:MVls1iP4
>86
言われるがままに同じ設定値でやってみました。
縦シマはかなり改善。
正直、今までの自分が全然甘かったと自覚。
86氏にマジで感謝。
俺のショボレポで2580の評判が下がるとツライな。
すまんCANON。
白飛ばし気味なのは、かなり古めの本だったので、飛ばしにしただけですが、
コントラストを上げすぎてたために、黒背景での色ムラが
強調されてたのな。
縦シマってのは、俺的勝手な用語ですが、
ローラーが走ったラインだけ、微妙に色ムラが発生するやつです。
センサへの抑える力が違うから?よくわからんですが。
センサに関しては、
超音波で検知欄はあります。
ドライババージョン 1.2.0.7です。
たぶん、付いてると思います。
とりあえず、この連休でのやる気はかなりあがりました。
あとは、斜行対策かな と。
リバース排紙すると斜行確率アップする?感じがあります。
ストレート排紙で進めたいんだが、ページが逆になるんで、
スキャンやり直しとか、キツイっす。
>>87 参考になった様で幸いです&情報ありがとうございます。
> ドライババージョン 1.2.0.7です。
やっぱりバージョン上がってるんだ...
(旧型のドライバはバージョン1.1、HPでもこれが公開されてる)
他にも改善されてる点とかあるのかなぁ...
> あとは、斜行対策かな と。
2580は、ガイドが弱い(短い&すぐ動く)からなぁ...
自分の場合、前使ってたfi-4120のガイド外してDRの給紙口の前に
並べて使ってるけど、あまり他人に推奨できる方法じゃないし...
2050の延長ガイドと本体のフタをガムテープで止めて斜行対策してる俺
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 12:16:01 ID:CiVCquBo
>>88 延長ガイド装着と、溝にゴムを挟み込んで開かないようにして斜行対策してる俺。
と、蓋の延長として、薄いCDケースを使って段差を無くしたら、斜行が減った気がする。
超音波重層検知は便利。裁断した時の糊残りで知らずに重層したのが止まる。
もう、2080には帰れない。加えて色合いも2080より良い気がする。
縦線は仕方ないんだろうな。・・・でも何とかしてくれ。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 19:20:51 ID:A5eBI+MY
DR-2050C
フラベより綺麗だそうですw
543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 14:18:08 ID:KViBxFsI
2050c、画像が綺麗だね。ていうか、スキャンスナップにあった黄色いにじみがまるでない。
普通のスキャナレベルだと個人的には思う。
そりゃ、ちょっと時間が掛かるが・・・・・
547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 18:44:49 ID:vmJ5P5Dg
最近のフラベじゃないんじゃないの
うちの古いフラベだと変わらないつかやっぱきれいかも
>>91 わざわざ他スレに貼るなよ、ageてまで。
2050のカラーはフラベより綺麗どころか4120以下だぞ
4120は調整でかなりマシになったが、2050は箸にも棒にもだ
2050がフラベよりキレイなんて頭がオカシイかキャノン工作員のどっちかだろ。
97 :
90:2006/05/01(月) 03:00:25 ID:2lCnEcVa
>>95 2080に比べて、マシなだけ。フラベと比べると・・・いやいや、比べるに値しない。
原理的にどこのADFスキャナは同じなんだろうね。
文庫本の挿絵程度なら、これでもオケ。
でも線はなんとかして欲しい。
工作員にしても、頭のおかしい工作員なんだろう。
>>97 > でも線はなんとかして欲しい。
こればっかりは、どーしようも無いからなぁ...出来る事と言えば、
・使わない時は給紙部フタしてゴミの混入防ぐ
・マメに清掃する
→自分の場合は本1冊毎エアブロー(逆さにしても大丈夫なやつ)する様にしてる
・原稿に付着するゴミは極力取り除く
→裁断屑とか大きいゴミだけでも原稿揃える際に叩き落とすとか。
こんな感じか。
んでも出ちゃった線は、白飛ばし・ぼかし・ノイズ取りみたいな画像補正で誤魔化す、と。
原稿ゴミの便利な掃除方法、ってあると随分違うんだけどなぁ...
現実解としてはソフトウェアによる自動画像補正になるんでしょうな
斜行補正機能みたくスキャンユーティリティに装備してほしい
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:25:59 ID:Big6LCM0
調整次第で、2050Cでもフラットベッドの画質に迫ることは可能じゃない?
実際使ってみて、想像以上にコミックスキャンに使えることが分ったし
まあ画質を追求するなら、ADFは使わないほうがいいんだろうが
Scansnapが、どうしようもない糞画質だったのと比べると格段の差があるし
”cis方式の画質としては”600dpiカラー取り込みならば個人的には十分
カラーは筋を最小限に押さえて補正
腕が無いし補正でかなりノイズとっちゃうので
スピード考えると解像度落としたスムージングカラーを使うのが実用的だけど
ゆっくり送ったほうが斜行と送りによる歪みが押さえられてる気がする
活字はそういうのほとんどわからんから300〜400スムージングカラー
トーンとか歪みがわかりやすいコミックスなんかは600でやってます
自分がやってるコミックス作業では気になる斜行がない
おいおい
まだフラベと張り合ってる頭の悪いキャノン工作員
>>100が頑張ってるのかよ!
用途や価格が違うものを比べても仕方がないと思うんだ
二言目にはコミック、コミックって、このスレ餓鬼とヲタクばっかりだな。
>>100 ,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; DRでも補正次第でフラベ並の画質になる…
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
白黒原稿だったら何とかマシになるんだけど、カラーはなぁ…。
>>104 文字だけで良けりゃ、おとなしくSCANSNAP使っとけ。
カラーに関してなら
未調整フラベ>(越えられない壁)>調整済4120>未調整4120>調整済2050
2050のカラーはほんとに書類のスキャンにしか耐えない
モノクロは600dpiグレースケールでスキャンする分には横並びだな
>>98 淀でエアブロー(フロン代替品)かってきて吹いたらなんか一瞬白くなったんすけどヤバいすかね。
昔使ってたフロンのやつはならなかった希ガスんだけど。。
アドバイスを活用しようとせず他人を貶めてるだけの
向上心の無い無能な書き込みしてるの虚しくない?
>>107 生ガス吹いて凍っちゃっただけなので無問題。
ただ、水が残って隙間に入ったりするんで、良く拭いておきましょう。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 11:34:22 ID:C2GFeGJr
>>107 多分、ガスが出る際の断熱冷却で、吹きつけた部分の温度が下がり、j結露した結果だろう。
(途中の空気も結露させてるから、白い霧みたいなのが見えるはず。)
結露すると水溶性のごみ成分が溶け、ガラス面に付着して取れにくくなる可能性もあるので
軽く吹く程度が良いと思われ。
そうなっても、水を含ませ、堅く絞った布でガラス面を拭くと大抵綺麗になるはず。
駄目なら、清掃剤で拭くのもよいだろう。
それとゴム部分は、下手なケミカル系清掃剤を使うより、上の堅く絞った布で拭くほうがよい。
長く吹き付けると、結露した水分で電気回路がショートする可能性もあるが、・・・そこまで
吹き付ける事はないはず。
清掃ばっかりが上手くなるのはADF使いの宿命か?
キヤノン工作員なんでこんなに必死なんだろう?
ぜひ検証画像をUPしてください
>>111 いまどき工作員云々は厨房の証にしかなりませんよ。
いや、キヤノンの工作員か狂信的なひとが粘着してると思うよ。
仲良くしたら?
俺は補正するからJPEG保存機種は論外だけど
>>106 4120の調整って、RGB毎のトーンカーブ決めてるとかですか?
過去スレで白ムラ補正の話は聞いた事あるんだけど...。
もしトーンカーブの事でしたら参考まで設定ファイルupして頂けないもんでしょうか。
119 :
107:2006/05/03(水) 02:47:08 ID:Alcdku6b
>>109-110 よくわかったっす、dd。
いやぁ、世の中詳しい方いるっつーか、
自分のモノの知らなさにあらためて(ry w
スキャンした画像チェックしてたら、原稿後端(下側)が軒並み歪んでる様だ...orz
300dpiで20dot程度。トリミングで誤魔化すか、再スキャンするか悩ましい...
そういえば、この原稿スキャンしてる時、ダブルフィード連発してたが、
静電気やローラーの状態で原稿送り難い状態になると、こんな症状になるんだろうか?
同様な症状が起きた事のある方、いらっしゃいますか?
原稿が曲がってたり糊のあとやなんやで堅い部分があったりしませんか
原稿が出るとき触れているものの摩擦で止まったりとかはしてない?
>>120自己レス。
傾き補正してたら印刷内容がさほど歪んでる訳でも無かったんで
改めてフラベスキャンと重ねてみた結果、
元々の原稿自体の下端が歪んでた模様。印刷所のおバカ〜。
更に裁断基準上下紙端まちまちで取ってたから原稿がイヤな菱形に...orz
ただ、その時だけダブルフィード頻発してたのは確かなんだよなぁ...
今までと変わってたのは、原稿曲がり取りで原稿積んでプレスしてた事くらいだし、
スキャン直前に1枚1枚捌いたつもりだったんだけど...。
>>121 アドバイスありがとうございました&お騒がせしました。
このGW、コミックを炊きまくってるよ。
日10冊のペースだけど、自分を褒めたいよ。
こないだ50冊/1日やって廃人になった俺がきました。
「あのかた」とかゆーのはたいていヘタレだな。
誤爆orz
>>122 >スキャン直前に1枚1枚捌いたつもりだったんだけど...。
原稿が波打っていると、原稿同士の摩擦が強くなってダブルフィードしやすくなる場合は、捌いても
あまり変わらないことがあるよ。
こういう原稿ではKV-2026CよりもDr-2080Cのほうがダブルフィードが少なかった。とレポート。
>>124 まさにロボットだ。
感情なくなってくるよね。
>>124 す げ ー…
自分123だけど、もしかして解体は裁断機派?
しこしこアイロンで糊を取ってると、日50冊は無理だわ。
作業中に頭使わなくなって失神しそうだよ。
131 :
128:2006/05/07(日) 12:11:29 ID:fcmXV6cD
>>130 安物のDC-200を使ってる裁断派だけど、
アイロンで糊を取るって、余白を切らずに全部残すの?
すっすごいな!感服します。
裁断派。見開きの欠損は、後で余白を付け足すことで妥協した。
裁断機の便利さに慣れたら、多少の欠損くらいどうでもいいと感じるようになった。
そうだな。指の1本や2本、安いもんだ。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:33:15 ID:5qc/yURk
age
そうそう、そういえば今まで自分のDR-2050Cに縦線が全然でないと思い込んで
いたけど、大判のコミックスキャンしてみてそれが間違いだったことに気が付いた
中心から外れた、端のほうにしっかり縦線でてますたorz
文庫本とか小さいコミック本だと、縦線のでるところはセーフだっただけ
ある意味ラッキーだったのかな・・・
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 18:11:36 ID:ldJiNUrP
ある意味ではラッキー
別のある意味ではアンラッキー
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 18:41:40 ID:JCPQc8rA
S500ってビミョーに相性ってあるのな…
最初日立のPriusで読み込んでいたんだけど、
使ってほどなく、システムがハングアップするようになってしまった。
で、強制的に電源スイッチぽっちっとな、の繰り返し。
もう一台のSonyのvaioだと安定して使える。
なぜだ!両方ともほぼ同じスペックなのに。
使用頻度で言えば、日立の方が使っていない分安定しているはずなんだが…。
特にOCRとか設定せず、JPGでひたすら読み込んでるだけなんだけどな〜
日立のパソコンは質悪いよ
>>140 なにおーう!orz
…そうなのか。
機械オンチの親父のPCだから好き勝手使えると持っていたのに…
そういえば、ファンの掃除しようにも、開ける所無いんだよなぁ
流石にフォトショで処理しつつ、読み込むのはきついね。
S500、起動時から常駐してるせいなのか
他のUSBのドライバが時々効かなくなることがある気がする
外付けHDDとか認識しないことがあったり。差し直したら平気だけど
ScanSnapS500使ってるんだけど、
部屋の明かりの強弱の具合で、スキャン内容の色合いが変わることってある?
まぁ、部屋の明かりを消した状態で再スキャンしても、大して変わらなかったから、
無用の心配だとは思うんだけど・・・意見もらえると助かる。
しらんがな(´・ω・`)
>>143 部屋の明かりでディスプレイの色合いが変わって見えることはよくある。、
>>143 漫画取り込みに使っているが、ページ全体が黄色くなることはあった。
PCと同じ回路を止めて、クーラー用の単独15Aの電源にS500をつないだら
黄色くなる頻度が少なくなったので、電源の問題みたいな気がする。
それでも時々黄色くなるので、今は白黒ページを「縮小専用」で変換している。
神経質の固まりだな。
148 :
143:2006/05/13(土) 03:26:51 ID:qGJV0VUy
>>145 146
レスサンクス。
うちの場合、ページが青みがかることが多々ある。目に見えて酷い訳じゃないから、無視してるんだけど。
にしても、いずれはツールで微調整せにゃならんかな。
S500の読み取り部分に光が入り込んで、スキャンの色合いに影響が出るのでは・・・なんて心配したんだけど、
それは流石に考えすぎだったか。
アニヲタきんもー♪
GWは終わったが
何かscansnapスレとこちらが入れ替わってるみたいだな。別にいーけど。
>>143 >>145 単純に原稿によって違うとかって事じゃないの?
画像見た訳じゃないしDR使いだから的外れな事言ってるかもしれんが。
同一原稿でも朝と夜でスキャンした時のカラーがズレるとかなの?
自分の場合、補正前提の話になるが
カラー原稿は色味気にするのはフラベ使って後は諦めた。
白黒原稿ならどーせ赤グレスケ→輝度補正なんで色味なんて関係無いし。
>130
自分もアイロン派だけど、あれはたしかにやってると頭痛がしてくるね。
きっと糊に有害な成分が含まれてる気がする。
最初何も分からずに閉め切った部屋でやってしまい大変なことに。。
糊をきっちり除去しないと、スキャン部が汚れるよね。結構ストレスになんね?
うん、たぶんスキャナさんは相当ストレスたまってるぞ
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:32:36 ID:BHu19YH9
>>154 今と昔だと糊自体が違う気がする。
最初は経年劣化かと思ったけど、
昔と今ではホットボンドの溶剤が違う気がする。
現在は臭いはきついけど、融点が低くて解けやすい。
後弾力があって、背表紙はがす時いい感じ。
まぁ、臭いことに変わりはないけどw
加熱して製本する機械があるが、あれを使えば、うまくはがれないかな。
>>161 聞こえはいいけど実際に使うと・・・というパターンがよくあるから
実際に使った報告がないとなんとも言えん機能だ
取扱説明書を読んでみて気に入ったら、特攻しようかと思う。
でかすぎる。
XPだけでなく2000にも対応してけろ
>取扱説明書を読んでみて気に入ったら、特攻しようかと思う。
fi-5120Cの方がちっこくていいんじゃないの?
スペック一緒だし
おっと工作員みたいな発言だな
撤回
誤>16
正>166
ADFトレイの搭載量が減ったのはちょっと・・・
173 :
168:2006/05/18(木) 16:08:02 ID:TgwAlps5
>172
>1の「スキャナで連続取り込み」まとめページで大変優秀と書いてあったので、
そうなのかと思っていた。
fi-5120Cを買う方がよいのだろうか。
174 :
172:2006/05/18(木) 18:45:06 ID:xaaI2x/S
>173
うーん
実際に比べてないからなんとも言えんが
いえることは下取り方式はPFUの方が歴史が長い
上取り方式は松下の方がラインナップ上たくさんある
いま検討しているのは下取り方式だから…
どちらにせよ12万〜13万の買い物だからよく調べた方がイイカモ
>172
シェアはコストとかサービスとかで変わるだろ
しばらくすると超音波重送検知つきのKV-S1026CNになる
>172 「紙送り機構が優秀なのは一般的にはfiシリーズだよ」
過去ログ嫁。
fi-5120C使っているけど、KV-S1025CNの方がいいぞたぶんきっと
だれかKV-S1025CN買ってレポートしてくれ
fi-5120Cは超音波センサーが付いてるけど
KV-S1025CNは?
ついててもな
fi-5120C使っているけど、KV-S1025CNの方がいいぞたぶんきっと
まず、保証期間がおそらく倍の一年だ、これはすげぇ
次に、コントロールシートが使える、原稿に混ぜておくだけでそこから読み取り条件をかえられるっ
それに、トレー積載量が1.2倍だ、ちまちまやる必要が1/1.2になるぜ
>>182 fi-5120C: 50枚(A4: 80g/m2)
KV-S1025CN:60 枚(64 g/m2 新紙)
DR-2580C:50枚(80g/m2 紙)または、積載高さ5mm以下
元々KVの仕様はこの紙厚で一貫してるから
表記のしかた云々は置いておいて、
積載量自体はどれも大差無い様な希ガス。
薄紙には強そうだけど>KV
>>183 なんだそうだったか、補足ありがとう
紙分離方式は三者三様だね
fi-5120C: フリクションパッド式
KV-S1025CN: おそらく受動リタードローラ式(ブレーキローラ式)
DR-2580C: 押戻しリタードローラ式
本来、瞬間的に3枚以上はさまってもさばけるDR-2580Cが優れもののはずなんだけど、
少なくなると原稿がSの字に曲げられ密着度が高まり、悪い紙では重送気味になる
2580Cより、ストレートに引き込むKV-S1025CNの方がトータル的に重送少なく使いやすいかもね
2080C使ってて気に入らなくて、KVに期待できそうなのは
モノクロカラー自動判別無い
厚紙スキャン出来ない
傾き補正有効な原稿に制限あり
といったところ。
株の爆下げが無きゃ買ったんだがなあ。
連休前に利確すりゃよかった
時々、無関係にデイトレ話をするヤツがうざい。自分語りはどうでもいい。
>>184 > 少なくなると原稿がSの字に曲げられ密着度が高まり、悪い紙では重送気味になる
確かにそんな傾向あるな>2580。
ストレートパスに変えてもそんなに改善される風には感じないし、
上取りとか下取りとかと関係あるのかしらん。
>>187 まあそうなるのかな
原稿下にバネ置くなど、満載と同じ状態を維持すればよいんだが
コミック自炊始めて、やっとパターンのようなものが出来てきた。スキャン前の裁断、下作業が重要だね。
・やや多め、5ミリくらいの幅で断ち切る。糊を残さないため。それでも残った糊部は丁寧に除去。爪でこりこり。
・見開きの欠損はあとで余白を差し込んで対処。
・解体時の中表紙の裏、背側の糊もきちんと取る。裏の紙の層ごとはぎ取るか、カッターで。
・時々、OAモップで読み取り面の掃除。ローラーが汚れたかなと思ったら、アルコールで拭き拭き。(この辺はどのくらいの頻度でやると効果高いのか不明)
・以上、変な線とかはほとんどはいらずに、又一度もフィードミスもなく快調にスキャンできた。
・スキャンしてる間に、裁断作業をテンポよくこなせば、かなりの冊数を処理できる。
・ちなみに、今日は昼飯食ってから始めて、途中2ちゃんしたり、風呂はいったり、WOWOW見たりしながらマターリしつつやって、40冊スキャン。
いいなー、俺も早く作業を定型化して体が自然に動くぐらいになりたいよ
今はまだ何がベストなのか模索中の試行錯誤の段階でウンザリだ
>>190 ノ
同じく。
しかし以前はフラベでやろうとして挫折経験あるから、
これでもかなり精神的に楽になった。
以下、能率の悪いやり方。
自分の持ってるコミックは見開きが多いので、基本的にアイロンはがし。
・20冊くらい一気に解体するのが前提。
・背表紙をはがし、糊を丁寧に吸い取る。
・一枚一枚糊がはみ出していないか確認。
ここで中身をうっすら読んで、感動してたりする。
・ページをばらしたら、紙の歪みを取るために一日置く
・表紙,背表紙,(気が向いたら)中の広告のカラー原稿は纏めて炊く。
・後はモノクロを炊く。
一冊2〜300ページ毎にヘッドの掃除,10冊ごとにローラーも掃除する。
・解体→スキャンの時間は200ページ程度の単行本1冊あたりトータルで35分。
実は解体の作業が楽しいと気づいてしまった。
データにしたらほとんど見ないよ…。
(グレスケ・見開き結合などの調整はするけど。)
そういえば昔図画工作や技術の授業が好きだった。
自分の場合だと、雑誌やマンガでも一部のお気に入りの部分しか
取っておかないので、データにせずにそのままか、
てきとうに製本して自分ベストを作ったりもしてる。
mp3なんかの音楽データを聴くのにはipodがいいように、
適切な視聴環境がないと、データにしてもなかなか見ないってのは結構あるような…。
コミック、コミックって、なにこのキモスレ?
PC上であれば、ビューアであったり、OCR化や全文検索といったデータ活用法の様な
利用する為の環境は随分進んできた様な気はするんだが、
それを携帯してどこでも見られるか、と言うと確かにまだまだかも。
LIBLIeにはもう少し期待してたんだがなぁ...
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 11:50:12 ID:DhP9+gjo
タブレットPCがいいんじゃね。
ビューアとしてならピュアタブ優秀でしょ。
私は論文の読み書きが用途だからコンパチ型使ってるけど。
ネックは値段かな。
>>191 > ここで中身をうっすら読んで、感動してたりする。
いちばんダメな部分だな
>>195のは4.5型とはいえ、1024×600あるから結構見れると思う。
あと、PCだから家の環境そのままで使えるし。
リナザウもってるが、未だに持てあます。
漏れも
>>195には心を動かされてる。
価格がもうちょい下がればなぁとは思うけど、普通のPCならあれぐらいが妥当か。
バッテラが5〜6hは保たないときつい
文庫本をsig3で読んでた。800x480の横長5インチ画面。
俺の眼ではぎりぎりのサイズだったなあ。
X50v辺りが限界かな?
3.7インチ液晶で640x480。小説、手描き文字などがないコミックなら
概ね問題なく読める感じ。
手書き文字が多いコミックとかだとビュワーの機能を使って拡大しない
と判別できませんけど。
今、フォルダ監視して自動処理してくれそうな読んde!!ココと読取革命のどっちを買うかで悩んでる。
そこで、使ってる人がいるならそこらへんの機能の使い勝手を教えてください。
>>204 マンガはやや大きめ表示、スクロールで結構読めると思う。
小説はスクロールするわけにもいかないので、厳しい。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 13:29:02 ID:vOvm7Q3u
中国語のOCRアプリでお勧めなものはありますか?
あと、中国語の透明テキスト埋め込みPDFは作成できませんよね?
>>207 ちょっとは調べろよボケ
読んdeみたいなクソソフトだけじゃねーんだよ
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 13:11:47 ID:qsuy+XfE
>>調べて分からなかったから質問してるんですが?
ネットで検索すると上位に出てくる中国語OCRのサポートでは、
自社製品にテキスト埋め込みPDF作成の機能があるかどうか分からなかったようで。
そんなこともあり質問してるんです。
その、クソソフト以外を教えてくださいな。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 13:12:34 ID:qsuy+XfE
おお、書き損なった。
上記は
>>208 でした。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 13:16:46 ID:fkOP0aY/
>>208 心が貧しい上に想像力のかけらもない、引きこもりちゃん。
読んdeが足下にも及ばないアプリを教えてよ。
DR-2580Cって、下側のセンサーブロック全体が手前にずれて
白背景による初期化するんでしょ?
店頭品を手で引っ張ってみたらずれたから・・・
白背景のままスキャンできないの?
>>213 そうですか、ありがとうございます
比較的、fiより持ち運びやすそうなので期待したけど、残念です
機構的には白背景ついているのも同然みたいなので、時期機種に期待します
>>214 確かに会社と自宅とか持ち歩く用途ならfiとかよりは小さくて便利かも。
scansnapは専用のキャリングバッグとかも売ってるけど、
あれを持ち歩くのは辛い。
>>215 eTypistでも中文OCR出来たんだ。中国語 OCRでぐぐってたら見落としてた...
翻訳精度とかってどうなんだろうか?
体験版は落とせても中文原稿が手元に無い...
読んde!!ココ以下のクソソフトを見つけるのはたしかに難しいなw
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 01:40:02 ID:hehBoBSq
この板は狭い世界で生きてる連中が多いなぁ
原稿背景色によらず精度良く原稿サイズ検出と傾き補正してくれる
スキャナって無いものだろうか。
いいかげん目視傾き補正するの疲れたよ...
スキャナ、付属のソフト、じゃなくて独立販売品でもいいから、
精度が高いものがほしい。
AcrobatのOCRをかけると傾き補正してくれるけど画像の劣化が激しすぎ。
多分文書画像しか処理しないと思うし。
会社で買ってもらえばいいと思う。
>>220 値段が高いのを買えば良いんだよ。
画像の劣化は圧縮率を0にしてみたら?
>>222 値段が高いスキャナの傾き補正は精度が高いですか?
値段相応にと言う意味で?
値段が高いOCRソフトと言うことでしたら、
例えば何がいいか、参考のために教えてください。
圧縮率を0というのは
読み込みのgrayscaleをzipにすると言うことでいいのでしょうか?
試してみます。
けど文字とかが目に見えて変形しているからなあ。
>>220 独立販売品、だとどーしても画像処理になっちゃういそうだな。
それで精度良く検知できればそれに越した事は無いんだが...
高くても確実に精度良く見つけられるのがあれば漏れも紹介して欲しいよ...
acrobatの件はダウンサンプリング600dpiとかに落としてみたら?
傾き補正の劣化自体は以前他のソフトと比較して酷くは無かった様な記憶が。
スレとはあんま関係ないけど、
昔いた会社に大型のOCRスキャナがあって、
スキャナ後即OCRして、指定箇所の文字によって50ポケットに振り分けてたな…
値段3億くらいだそうだけど。
保存形式が2bitのTIFだった。
やっぱり糊や折れた紙・ツルツル薄い紙がタブーで、しょっちゅう詰まってたw
「見習い職人の館」を、うpしてくれる人はいないでしょうか?
いや、うちnyの速度が1k以下なもんで……。
正直、自分でも無茶なクレクレをしてると思うけど、お願いします。
228 :
226:2006/05/30(火) 11:55:06 ID:crSHNzyo
>>226 ありがとうございました。
CRCで迷い、(言語設定を英語に変えたら問題なかった)
璃樹無の偽装で迷い、(さらに偽装されてた)
璃樹無が結合してくれなかったので、(UniteMovieで単純結合した)
時間がかかったけど、無事手に入れることが出来ました。
しかし、初めて読みましたが、みんな手間暇かかってるなー。
>>229 プリンタとFAXがついて 2050Cより安いのは何故だ
でもサイズ自動検知じゃないので×
231 :
229:2006/06/01(木) 05:25:44 ID:T8h0P5kU
普通の人でも複合機なので買いそうなんで
一般の人にADFってものが認知されて需要が出てきて
他のメーカー同士で競うようにならないかなぁとオモタ
専用のドキュメントスキャナだとどうしても一般の人は欲しいと思っても
なかなか買うまでに至らないんで
>>222 「値段が高いのを買えば」といえば
単に昔に出た古いソフトでも時代が遡るほど
却って値段が高いような気がするが。
そんなの基準でもの買えないだろ。
>>232 数千万円出して、カスタマイズしてもらうとか。
>>234 黙れ自治厨
つーか結局OCRって大して進歩してないのな。
いや、OCRの認識率自体は結構進歩してると思うよ。
でも、95%が99%になったところで、あまり変わらないんだよな。
その1%が必要な単語や熟語の認識で起こってりゃ検索しても引っ張ってこれないから。
>その1%が必要な単語や熟語の認識で起こってりゃ検索しても引っ張ってこれないから。
おまえみたいに検索下手な香具師が教えて君になるんだなとオモタ
あまりにも余計な一言なわけだが
239 :
229:2006/06/01(木) 20:53:17 ID:T8h0P5kU
>>240-242 ああ駄目だコイツ等w
せいぜい認識率100%になるまでOCR使えねえを連呼してな
こんにちはみなさん、いつも参考にさせていただいてます。
今日は、ひとつ詳しい方にお伺いしたいのですが、
スキャニングした画像を一括で自動傾き補正を行ないたい場合にお勧めソフトはありますでしょうか。
スキャナ側で傾き補正するのとは別に、旧来のADFスキャナを利用したいのと
jpeg等で取り込んだものをPDF以外のフォーマットに変換する予定なので、
PDFへの変換を兼ねてしまっているものでは厄介でもあります。
予算と利便性との兼ね合いなのですが、難しいのでどなたかご助言いただけないでしゅか。
しゅ→しょう
そろそろ新型KVを入手した勇者が現れないかなぁ...
>>229 > A5やB5用紙については1枚ずつの給紙で対応するとのことだが、筆者が試した限りでは
> 複数給紙でも問題なく使用できた。おそらく“できない”のではなく、メーカーの品質や
> 動作保証のラインをクリアしていないということなのだろう。
> 若干の傾きなどを気にしない原稿なら、いっぺんに給紙してしまうほうが楽である
ちょっとこの辺が気になるな。なんでA4とレターのみなんだ?>ADF
>>245 読んde!!ココ
しかし夢のような時代になったよな。
おれは一昨年DR-2080Cを買ったクチだけど
10年前にこういう環境があれば「学研ひみつシリーズ」とか20年前のマイコン雑誌とか
やむなく処分した懐かし資料がデジタル保存できてたのにな〜
うん同感
ついでにいえば、これ有望輸出品になるね
同種外国製品が出る前にばんばん輸出してブランド確立するといい
著作権のない国やプリンタの維持費が高い国では日本以上に売れる
エプソン出遅れた
>同種外国製品が出る前にばんばん輸出してブランド確立すると
>いい著作権のない国やプリンタの維持費が高い国では日本以上に
>売れるエプソン出遅れた
ごめんよくわからない
ScanSnapもDRも既に海外で販売されまくりで
いろいろ受賞したりしてますよ
しかし付属ソフトがクソすぎる。
API公開して取り込み・管理できるまともなソフトをフリーソフトで出させた方が
機械の売り上げにつながるんじゃねえのか?
じゃあお前、ひとつ頼むわ。
明日朝見に来るからさ、ちゃんとしたの作ってうpしとけ。
作っとくから今日の24:00までにAPI公開しとけ。
>>254 スタパの記事に、本体売れても利益はほとんどないと書いてあったから、
本体ではなく、ソフトの追加ライセンスで稼ごうとしているんじゃないのかな
3150円/人も払う価値あるのかどうか…
いまだにスタパの口からデマカセを信じる人がいるとは・・・・
つーか、APIなんか無くても、USBをスニファしろよ。
>API公開して取り込み・管理できるまともなソフトをフリーソフトで出させた方が
>機械の売り上げにつながるんじゃねえのか?
アフォか
ドキュスキャ個人で買う香具師なんかよっぽど物好きで全体からしたら極少数だよ
だいたい業務で使うのにフリーソフトなんて使うような会社ねえつーの
ヲタ思考だけで物事考えるんじゃねえよ
bmpなりjpgなり画像として連続取り込みするのには
btscanより使えるソフトに出会った事無いんだが、
pdf化とか文章管理、となると限られてくるのかな。
皆、どんなソフト使って取り込んでるの?
262 :
sage:2006/06/09(金) 02:13:12 ID:2DCmwk4D
KV-S1025CNだけど無調整だとカラーの色ののりは DR-2050Cに劣る?
黄緑っぽい色が白色っぽくなってとんでる。
取り込みは速い。
ごめん上げてしまった。久しぶりなんで間違えた。
E-mailの方だった。
おおっ、ついに初レポート、乙です。
続編期待。
>>261 btscanはScanSnapでは使えないしな。
TWAIN対応してるDRとKV向けではbtscanが一番だろうな。
>>254が言ってる付属ソフトってのは何のことなんだろ?
ScanSnap ManagerなのかCapturePerfectか
>>262 コミック等のスクリーントーンをスキャンすると、縦に細かい線が入りませんか?
うちのは、拡大してみたら3mmごとにデータが欠落してます。
>>265 KV-2026Cは、付属のRTIVが最強です。
>266
KV-S1025CNの購入を検討中です。
解像度やその他の設定をどのようにした場合に、その症状が出たのでしょうか?
あと、ダブルフィードはいかがでしょうか?
>>258 別に奴の記事中、あの胡散臭い褒め言葉を素直に信用する気にはならないが、
逆に、奴にも販売元にも何の得にもならない事柄とか、否定的な評価は
そのまま受け取っておいても問題ないと思う
まあ最近、インクジェットプリンタも、H/Wは売れているがこっちの利益は元々ほとんどなく、
利益の大きい替えインクが売れないもんだから、エプソンだかキヤノンだかが嘆いていたはず
この業界、オプションがないと稼げないのかなぁ、と思うよ
>>268 BTScanと付属のスキャンツールで確認しました。
解像度600dpiでスキャンすると、約90lineに一回、抜けます。画像の上から下まで、綺麗に画素一本分ずつ抜ける感じです。
別の解像度でも、CCDに対してほぼ同じ間隔で細い縦線が入ります。が、解像度を落とすほどぼけて目立たなくなるので、気にならない人もいるかも。
個人的には、コミックのスキャンに使うなら、200dpiが限界のように思います。逆に言えば、高解像度でスキャンしない人には問題ないでしょう。
ダブルフィードは今のところなし。2080Cからの乗り換えですが紙送りに関してはこちらの方が良さそうです。
ただ、早い分ちょっと音が大きい。
まあ、ドキュメントリーダとしては優秀だと思います。
271 :
268:2006/06/10(土) 02:15:01 ID:BcZfuVxD
>270
レスありがとうございます。
私も、主にコミックを600dpiでスキャンするつもりで検討しているので気になります。
初期不良ということも考えられますが、松下へ相談する予定はありますか?
あと、>262氏が指摘している、カラー原稿の画質も気になります。
2080と比べていかがでしょうか?
紙送りについては、KV-S2026CNゆずりで優秀なようですね。
画質に問題ありだと残念です。
その縦線が仕様ならば、富士通5120、CANON2050又は2580を購入しようと思います。
adfは伸縮したり抜けたりはふつうだと思うんだけど
>>270 レポート乙です。
3mm毎に1ラインずつ何本も(ですよね?)はいわゆる縦線とは別の様な気がするし、
流石にそれはメーカにゴルァしても良い様な希ガス。
ドライバとかソフト側の問題なら、不具合報告すると意外と早く改善されるんじゃないかと。
>>269 カタログさえ読んでいない奴のレポートは肯定的だろうと否定的だろうと
見る価値はないでしょう。
「インクが売れないと儲からない」ってのはインクの値段を高くするための
業界揃っての作戦だとか想像したりはしないのかな?
ハードの利幅はたしかに小さいが赤字で売っているわけではない。
>>271-273 ADFでの伸縮や抜けは確かにあると思いますが、ちょっとそれとは違う気がしたのでレポしました。
実際、排紙ローラに挟まる一瞬の横ムラは時々あるけど、これはまあしようがないでしょうし。
ちょうど、下手な解像度縮小をしたのと同じ状態で均等に縦線が入る、というと判りやすいかも。
CCDの解像度と読み取り解像度の設定がうまく合ってないんじゃないか、と想像してます。
なので、ドライバかファームの修正で直るんじゃないかと……。直るといいなぁ。
給排紙にも安心感があるし早いし、画質も紙質を拾いにくくて綺麗なので、↑さえなければ満足度は高いです。
サポートにも相談するつもりですが、あいにく土曜日なのでまた来週電話します。
「ドキュメントスキャナですから高解像度の画像スキャンには向いていません」とか言われたら轟沈だけど orz
それはいやだね>均等に縦線
サポートで改善されるといいですね
>>271 カラーに関しては、S1025の方が上だと思います。
色に関しては>262氏も「無調整だと」と書いてますし、設定次第でどうとでもなりますから。
2080Cは接触読み取りなので、縦線が酷くてカラーではほとんど使ったことがありません。
でもまあ、カラーはやっぱりフラットベッドでスキャンすると思います。
>>276 テキストや200dpiくらいでしかスキャンしない人は十分以上に使えてると思います。
素性は良いだけに、悔しいというかもどかしいですね。
サポートに相談してからまたレポします。
278 :
271:2006/06/10(土) 12:34:36 ID:3fzEGWjL
レス感謝です。
>画質も紙質を拾いにくくて綺麗
>262氏の指摘している白飛びが、白黒原稿だとよい結果を生むということでしょうか。
白飛びはレタッチではどうにもならないので、設定次第で白飛びしないようにもできてほしい。
私もカラーはフラットベット主体で考えていますが、時間重視のときもあるので、カラー画質がよい方がいいなと。
今月中ぐらいに購入したいと思っています。
縦線問題が解消されればKV-S1025CNが第一候補で、次に富士通5120かな。
松下のサービスセンターが解決してくれることを期待します。
279 :
262:2006/06/10(土) 13:09:11 ID:OdiP7+DA
まずお詫びを。
KVの初期設定がどうもビジネスドキュメント読み取り側
に振ってるようでした。ガンマをかえると印象が変わって
きます。(マニュアルを読め。> 俺)
カスタムでいじれるのはいいけど、初めからある設定
の設定値が見えないから試行錯誤でてこずってます。
# DRとの比較はその後にもう一度やりたい。
>>266 細かい線で抜けるっていう表現は白い線が入るって認識で OK?
画像タイプとか画質とか具体的な設定値が分からないのですが、
カラーに関して色々とやった後にやってみます。
>>279 判りにくい説明で申し訳ありません。
ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up13254.png こんな感じです。
上から、600dpi、300dpi、200dpiです。200dpなら、設定を追い込めば何とか使えそうな感じではあります。
TWAINの設定は256階調グレー、画質(スムージングレベル)低、ドロップアウトなし、γ標準、jpeg圧縮転送off、あとはほとんどデフォルトのままです。
用途によってはこれでも問題ないとは思うので、相手にされないんじゃないかと今からちょっと不安です。
ウチだけの初期不良なら、むしろ安心なんですけど。
281 :
262:2006/06/10(土) 22:38:48 ID:OdiP7+DA
>> 280
画質を「なし」か「スムーズ」に倒してもでますか?
かなり緩和されると思います。
個人的には文章だけでないと、なしもしくはスムーズ
以外は使いそうにないです。
>>280 確かに一定ドット毎に1ライン分欠損してるとか、そんな出方ですね。
KV-2026Cでも出てるのかな?
>>282 >あれってぼかしフィルタを掛けてるだけですし、
「なし」だと何もかけない素の状態で、
スムーズだとぼかしをかける。
それ以外の方向はエッジ強調のフィルタをかけてる
と思ったのですが。
>>280 ( ・д⊂ヽ゛ゴシゴシ
う〜ん、良く分からん。
ドキュスキャでこのレベルだとクレーマーと思われるかもしれないね。
画質は神経質になるときりがないしね
>>284 はい。282のは「スムーズ」の設定でスキャンしたので上のように書きましたが、ちょっと紛らわしかったですね。
>>285 そういう意見もアリ、とういうか大半じゃないかという気もします。
ドキュメントスキャナで画像をスキャンするなと言われたらそれまでですし。
とりあえず悩んでもしょうがないのでもう寝ます。
お騒がせしました。
>280
ところどころスクリーントーンの●が垂直に切られて半円形になっていますね。
ベタ塗りの部分をスキャンした場合はどのような感じなのでしょう。
>287
お疲れ様でした。
>262氏、できれば追試していただけませんか。
>>287 これってさ、ほぼ垂直の細い線だと、完全に消失してしまうかもね
サポートに結果を提出するなら、僅かに斜めにした極細の縦縞をスキャンするとかして、
誰がみてもわかりやすい結果を探した方がよいかも
ちょっと否定されるともう必死
>>290 検証乙です。
ところで、これらの画像はモアレ除去とか他の画像処理も行っていない状態なんでしょうか?
画質なしの方でも随分ボケ気味に見えるんですが...
294 :
288:2006/06/11(日) 06:29:47 ID:+5gZ5j6G
>290
追試ありがとうございます。
例の縦線、よく分かりませんが、出ていないような?
あと、黒つぶれがかなりありますね。
>292
「明るさ」を152(=128+24)にした結果、白地は飛ばせましたが、>290で真黒(0)だった部分が浮き(24)ました。
白飛ばしに「明るさ」は用いない方がよさそう。
参考:290及び292のレベル補正画面
ttp://www.angelfire.com/comics/levelhosei/adf_thread_009_290/ 同じ原稿を、カラー、600dpi、画質なし、ガンマ1.0、コントラスト128、明るさ128でスキャンしてみていただけませんか?
これで補正なしのスキャン能力が現れるのではないかと。
おはようございます。
>>294 256グレー, 画質なし, ガンマ リニア, コントラスト128, 明るさ128
でスキャンしたものです。
ttp://up.isp.2ch.net/up/5ec620936de7.png カラーは転送制限のある 5MB以上になってしまったので
別のアップローダーを探さないと……。
>>293 原稿領域自動切り出し 以外は意図的に指定していないです。
隠れてやってて何か offにしなきゃ駄目って場合は
やってることになりますが、意図的にはやっていないつもりです。
297 :
294:2006/06/11(日) 19:27:09 ID:+5gZ5j6G
>>297 解析ありがとうございます。
> 原稿の紙質が真っ白ではないのでしょうか?
コミックで少し茶がかってます。比較的ましな程度だと思うのですが。
全体のレベルがかなり暗部という指摘はかなり気になっています。
>>295 度々大変乙であります。
>原稿領域自動切り出し 以外は意図的に指定していないです。
そうですか...
>>290と
>>295で右上のトーンとか見ると
300dpiだと完全につぶれちゃってるんで...
クロッピングや傾き補正くらいでこんなにボケないだろうしなぁ...
後、暗部に寄ってるって言うのは、黒ベタが多いページだからな様な気が。
この土日で数冊仕上げる予定だったのに 1冊もあがってない…… orz
黒ベタが多いコミックでなく文庫でも同じ感じに暗部に
よりました。
>>299 >>294さんありがとう。
自分だけだったら RTIVの FAQにしたがってコントラストを
上げるやり方とかとって調整結果が絶対変になっていたと思う。
なんとなくだけど分かって気がします。
アンダーというか暗部よりなのが故障でなければ
茶っぽいのをそれだけ素直に読んでることかも。
DRではお任せ(デフォルト)で結構きれいに白に飛ばしてくれるが、
KVではプリセットにあるガンマ標準が微妙すぎて(使えず)、
ソフトでやるようなことを自分で設定しなければならない。
まぁ漂白紙(ビジネス文書)を扱っていない私が悪いのですが。
そう考えると素性能は悪くないのかも。
もうちょっと付き合ってみます。
素朴な疑問なんですが 2026とかでもこんなんなんでしょうか。
それともデフォルトの設定は使いにくいのでしょうか。
他コメント
- 斜行補正ですが、背景黒だとやっぱり失敗ありました。残念。
- RTIV、マウスのホイールでページめくりができたらよかったっす。
うちのキーボード PageUP, PageDownは Fnキーを同時に押さない
といけないので面倒なもんで。
302 :
294:2006/06/12(月) 04:00:39 ID:ij6pDaip
>>296 カラーノイズが凄いね。DRも結構出る方だと思ってたが・・・
カラー取り込み→赤チャンネルグレスケが迂闊に使えなさそう。
>>296 これスキャンした機種なんなの?
下の方(上もかな)の左右一直線のカラーノイズ?が家のscansnapS500でも出てるので気になって
>>303 おっしゃる通りそれやると該当部分の線が歪むので厳禁だよ
RGB使ってグレスケすれば少し太くなる程度で、さほど違和感がでないのが救い
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 16:34:40 ID:SUyi5LMj
>>304 >>296は、Panasonic KV-S1025CNでスキャンした画像でしょう。
カラーの画質については、同価格帯のライバル富士通fi-5220Cの方が良いのかな?
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 16:36:46 ID:SUyi5LMj
型番間違えた。
富士通fi-5220Cじゃなくて、富士通fi-5120Cね。
毒男は賭けにでた。
||\ /||
||:. \____________/ ||
||. | | ||
||: | | ||
||: || ̄ ̄| | ||
||: || | ;''"゙''" ;''"゙''"゙.... ||
||: ||. ・| ;;''"゙''"゙.、;;:〜''"'' ||
||: ||__| ('A`) ;; ,,..、;;:〜''"゙'' ||
||:. / ̄ ̄./ ̄ ̄ノ( ヘヘ ,,..、;;:,,..、;;:〜'''' ||
||/ ̄ ̄ ̄ . [___]' \||
一酸化炭素が部屋に充満する前に
見知らぬ愛らしい女の子が「2050Cに買い換えるから、
このScansnapを貰ってあげて♪」って玄関からお邪魔
してくることに、生死を賭したのだ
ええとガイシュツかもしれないけど綴じをばらすのにアイロン使ってます
"高"くらいでゆっくり背にあてるとわりとすんなり剥がれる
>>308 確かにそれでばらせるが、糊がついたままにならなくないかい?
ADFに糊が引っかかると紙が斜めになるぞ。
手書きのA4の書類を取り込みたいです。
ボールペンで非常に汚い字でたくさん書いてあります。
ほとんど黒ですが、たまに青や赤も使ってます。
OCR模できたらいいですが、あまりに汚い字なのであきらめてます。
紙がちょっと厚めです。
コピー用紙よりは厚いです。
葉書よりは薄いです。
素人さんに使わせる予定ですが、おすすめの機種、ソフトはどれでしょうか?
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 11:56:26 ID:AZdk0ySq
>310
予算、両面か片面か、必要な速度などが分からない。
とりあえずCANON DR-2050CかFUJITSU ScanSnap S500 FI-S500。
両面です。
速度は、あまりこだわりませんが、早いに越した事はありません。
予算は、10万前後ですが、これまた安いに越した事はありません。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 12:49:44 ID:AZdk0ySq
>312
>311の2機種が両面で4万円台前半から。
あと、CANON DR-2580Cだと、速度が倍になって、8万円台前半から。
CANON DR-2580Cと速度は同じぐらいで、読み取りがCCD(カラー画質がCANONよりもマシ)の
FUJITSU fi-5120C及び松下KV-S1025CNが9万円ぐらいから。
ありがとうございます。
カラー画質にこだわらないのなら、
>>311か2580C、といった感じですね。
長く使うんだったら消耗品の交換周期も考えた方がいいかも
canonは消耗が早かったんじゃなかった?
違ってたらスマン
>>309 >>308ではないが厚い本はアイロンで100ページ単位ぐらいにばらした後
PKで裁断してますよ。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 19:02:48 ID:SjE6cjcJ
>>317 やるな、GJ!
そうか∧型に被せれば良いのな。
wktkで製品化待ってます。
そっか、さすが高校生、頭が柔軟だな
ところで自動送りはできるの?
でも実際そんな∧形状の物を作るより、
OpticBookみたいなの作った方が売れるような気が
OpticBookは、本を90度開くのと中央1cm切れるのが残念。
ADF機能ないなら、すでに販売されてるBookDrive DIYで十分じゃん。
>>320 ガラス版より少し小さい1cm厚くらいのアクリル板をのせてやれば
中央部分+αまでスキャンできるようになるよ。
その場合90度より少し大きく開かなきゃならなくなるけど。
1.5cm厚くらいまでなら大して影響ないけど、2.5cmではかなり暗くなってしまった。
CTスキャンとかMRIとかエコーとかで文字を画像処理できるやつはないのかな。
高いかもしれないけど
325 :
245:2006/06/17(土) 19:50:52 ID:iRYVyTbz
>248さん
お返事遅くなりまして、申し訳ございません。
早速、読んでココを利用して見ました。
実は昔体験版を利用したことがあったのですが
そのときは何故か白黒でしか出力できなかった記憶がありまして
今回は検討に入れていませんでした。
再度、インストールして見たところ、傾き補正後にjpeg出力等ができるようで
今回の用途を十分満たしてくれそうです。
ありがとうございました(_ _)
読んでココw
同人誌&雑誌スキャンメインなんだけど、ADF前提ならS500でokかな?
5マン以上は使用頻度的にも厳しいので。。。
カラーページが結構多いから「ADFだけだとカラーがつらい」って
別スレで言われてたのが気になります。S500もCCD読取方式ですよね?
>327
同人誌&雑誌スキャンメインならば、まずフラットベッドを買う。
使用頻度が大したことないのならば、フラットベッドだけでよい。
その後ADFを追加購入する気になったら、Canon DR-2050Cを買う。
理由については、前スレ854以降を参照されたい。
了解です♪ |゚ω゚)ノ
情報ありがとうございます!
>329
補足。
Canon DR-2050Cのカラー画質は劣るので、白黒原稿専用に使用。
カラーはフラットベッドで読み込む。
FUJITSU fi-5120Cならカラー画質がマシだが、大きく予算オーバー。
PK-513よりたくさん切れる裁断機ほすぃ。
つ金
333 :
301:2006/06/18(日) 19:22:36 ID:Id8qRlD9
あぁ駄目だ。これ使いこなせないや。
個人的にはとても人に薦められない。
(経緯は省略して)
EZcolorでリニアのICCプロファイルを作成しようと思ったけど
グレー部分がなんたらと叱られプロファイル作成できず。
ガンマを上げるとプロファイルは作成できた。
しかしガンマを上げた場合、斜めにずれてスキャナの黒背景が
載ってしまうとその 255付近に引っ張られて、画像が眠くなる
というか見た目と色味がちょっと異なってくる。
プリセットにある CRTだとカラーはそこそこいいが黒の解像度
が弱くなってしまう。(これは DRとかでも一緒か)
ガンマ CRTだとこれまた EZcolorにてプロファイル作成できず。
どうすりゃいいのか…… orz
取り込んでみたIT8の例。(IT8.7/2-1993)
http://up.isp.2ch.net/up/7691beb2b1d8.png # 全体的な比較用です。
255に引っ張られるって黒は 0だろう > 俺
# まじ疲れました……。
335 :
270:2006/06/18(日) 23:45:01 ID:M8AZBmhj
>>333 ご苦労様です。
紙送りは確実だし、DR系みたいに給紙ガイドががたついたりもしないし、
製品の出来は良いと思うんですけどねえ。
やっぱり業務用のドキュメントリーダとして使われることしか考えてないのかも。
当方もサポートに問い合わせ&ファイル添付しましたが、それきり梨の礫です。
来週にも電話する予定ですが、あっさり「仕様です」で終わる予感がひしひしと。
B4をバリバリ取り込める(ADFで)のは、30万近くしちゃうんですか?
10万前後でないですか?
B4欲しいよなぁ。
B5版の雑誌に折りたたんだページとかがあると。
B4って…きっと凄まじい数の縦筋が
>>336 新品だと10万で買えるADF機はA4までになるんで、B4が欲しければ
EPSONの中古のA3スキャナとADFのセットをヤフオクで狙うのが
一番現実的かと思います。運がよければEPSON最速のES-9000Hと
ADFのセットが10万以下で出品されたりしてます。
340 :
336:2006/06/20(火) 08:10:54 ID:pGzklgvr
ありがとうございます。
その手のは、業務向けが多いそうですね。
やはり信頼性と速度は高いですか?
341 :
339:2006/06/20(火) 11:53:41 ID:eOwRyfsz
>>340 EPSONのA3スキャナは画質重視で遅いものと、速度重視で解像度はそれほど高くないものの
2つがあるので、速いかどうかは機種によります。速度重視ならES-9000H+ADFのセットを狙うのが
一番いいかと思います。自分も持ってますが、パソコンの性能が悪くなければかなりの取り込み速度が
出ます(A4横、300dpiの原稿で速度優先の設定だとフルカラーで16枚/分以上、モノクロなら30枚/分以上)。
ES-8000とかES-8500、ES-10000Gは画質優先の機種で取り込みはかなり遅いので、スキャンスピードを
重視するなら手を出さない方がいいです。ES-6000系とかES-7000Hはそこそこ速い方ですが、このスレで
話題になっているA4のADF専用機と比べると読み取り速度は劣るようです。
ちなみにこれらの機種で使えるADFはESA3ADFとESA3ADF2の2つがあり、給紙可能枚数(ADFは50枚、
ADF2は100枚)や給紙の順番(ADFはセットした原稿の一番下から給紙、ADF2は一番上から給紙)が
違うので、ヤフオクで探す時は注意が必要です。外見では原稿をセットする部分の背面側が滑らかな
スロープ状になっているのがESA3ADF、そういうデザインがなくゴツゴツと角ばって直線的なのが
ESA3ADF2です。スキャナによって使えるADFが違うので参考までに。
342 :
336:2006/06/20(火) 14:09:53 ID:pGzklgvr
何度もありがとうございます。
名刺や領収書などの小さい原稿の読み取りに関してはどうでしょうか?
その手のことは、scansnapしか対応してないのでしょうか?
また、マルチフィードの発生率や検出率はどうでしょう?
>>341 ウチはES-7000H&ESA3ADF2の組み合わせで買ったけど、
A5サイズとか小さいサイズの読み取りは
必ずと言って良い程、激しく斜めになって給紙されてしまう。
サービスに交換&調整をしてもらったけど、
全く変わらなかったので、ESA3ADF2だけ返品して、
fi-5110cを買った。
A4やB5用紙の取り込みならオススメするけど、
マンガの単行本やハガキの取り込みにはオススメしません。
345 :
339:2006/06/20(火) 23:23:11 ID:eOwRyfsz
>>343 うちではA5は縦横どちらも問題なしです。A6やハガキは試してませんが・・・。
>>43,304
このカラーノイズ(?)っていうか何か色がズレるのって
S500では多い症状なの?
うちのも出るんだけど。
347 :
336:2006/06/21(水) 08:34:22 ID:EXChFcAE
異なる大きさの原稿を同時読み取りってのは
scansnapだけ?
348 :
339:2006/06/21(水) 12:37:14 ID:nWdgqXT2
>>347 ES-9000H+ESA3ADF2はB4、A4縦横、B5縦横、A5縦横を混載させての
連続スキャンは特に問題なしでした。カタログには「異なるサイズの原稿の
混載はできません」と書いてましたが、ドライバのバージョンが上がってOKに
なったみたいです。
349 :
336:2006/06/21(水) 13:38:41 ID:EXChFcAE
ありがとうございます。
レシートのスキャンなんかもやりたいのですが、
定形外の大きさの原稿も原稿の大きさに合わせてスキャン(つまり余白が出来ない)
してくれるのでしょうか?
別のスキャナ買った方がいい?
350 :
339:2006/06/21(水) 15:20:10 ID:nWdgqXT2
>>349 7000Hや9000Hは定型用紙サイズしか検知できません。定型サイズ以外の用紙は
一回り大きなサイズの用紙として認識されるみたいです。また、定型サイズの用紙でも、
違うサイズのものと混載して連続スキャンした場合、小さいサイズの用紙だとガイドの
押さえが効かないので、給紙時に若干給紙位置がずれて一回り大きいサイズの用紙として
検知されることがありました(うちの9000Hの場合)。給紙さえマトモであれば例え白紙の原稿でも
サイズを間違えることはないのですが・・・。
定形外の用紙を連続スキャンする場合、一度プレビューして取り込み領域を原稿のサイズに
合わせれば余白なしでスキャンできますが、この場合は違うサイズの用紙の混載はできません。
351 :
336:2006/06/21(水) 17:24:43 ID:EXChFcAE
結構柔軟に対応してるのですね。
B4取込は9000H+ADFが良さそうですね。
ただ、ヤフオクで中古を考えてますが、メーカのサポートがなくても大丈夫でしょうか?
また、レシートや領収書、入場券なんかをろくにそろえずだーっと取り込む、というのもやりたくて。
scansnapとかDR-2050Cは、定形外も原稿の大きさそのものを検知できるのでしょうか?
それなら、大きい原稿用とはまた別に買いたいところです。
352 :
270:2006/06/21(水) 20:44:31 ID:SMpYAXJT
レスに割り込みすんません。
KV-S1025CNですが、結局、仕様でスルーされました。
モアレ(とは呼べないと思うが)の出ない設定で使ってくれ、との事
ですので、要するに300dpi以上の高解像度を必要とする用途では
使えない感じです。
オクにでも出すしかないか〜 orz
でもこれ黙って出したら、人によっては怒るだろうなぁ。
>>351 レシートなどの薄手の紙はADFでは、引っかかったりして効率が悪いかも。
CANNONなどのフラットスキャナでは、スキャナ台に乗せた複数の原稿を別々のファイルとして取り込む
機能があるから、それをお奨め。
>DR-2050Cは
検知できるけど、縁が黒い原稿はうまく検知できないことがある。
>>352 仕様・・でしたか。。 残念ですね。
KVはレポが少なめなんで参考になりました。
>>352 残念ですね。
>>295-296を見た感じでは、270氏の機体に限ったトラブルのようにも見えたので、何らかの対応があるかと思いましたが。
私ならば、サービスセンターで他の機体を使って同じスクリーントーン原稿をスキャンしてみて、それで垂直線が出なかったら交換してもらうというような交渉をしてみます。
>>333 内部各色8ビット処理で、真っ白な紙をスキャンした場合のレベルが180ぐらいだとしたら、実際に出力される階調が180/255ぐらいしかないのだから、そんなには合わせられないということなのでしょうか。
>>347 > 異なる大きさの原稿を同時読み取りってのは
> scansnapだけ?
DR-2050Cも大丈夫
ただあまり小さい原稿は一枚づつ通さないと傾く。
357 :
336:2006/06/22(木) 13:11:12 ID:mRjxhTmk
色々ありがとうございます。
>>353 その、フラット台に並べてスキャンする場合、
原稿の切り分けは、自動で出来るのでしょうか?
それとも、手作業でしょうか?
358 :
339:2006/06/22(木) 14:45:23 ID:kZowv5ex
>>357 例えばCanoScan 9950FVなんかだと、複数の紙焼き写真を自動的に
読み取れるワンパスマルチスキャン(これは写真原稿限定っぽい)と、
それとは別に手動で取り込み領域を10箇所(35mmフィルムは30箇所)まで
設定して一度に読み取れる複数領域選択機能というのがあるようです。
>>336さんの用途だとレシート等を原稿台に並べて、この複数領域選択機能で
それぞれ取り込み範囲を設定してやればOKかと思います。
ちなみに複数領域選択機能と同じ機能はES-9000H等EPSONのA3スキャナにも
ありますが、ワンパスマルチスキャン機能と同種の機能はありません。一応
プレビュー画像の中からイメージの位置を自動検出する機能はありますが、これは
前述の定型サイズの自動検知機能とは違って画像のコントラスト等から原稿の
サイズを自動判定しているようで、精度は余りよくありませんし(定型サイズの自動検知機能は
プレビューなしで機能しますし、例え背景とのコントラストが全くない白紙の原稿であっても
それが検知可能な定型用紙サイズで正確にセットされていればちゃんと検知します)、複数の
イメージをそれぞれ自動検知することはできません。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 04:25:02 ID:taHsiHy+
ES-9000H+ADF買いました(ヤフオク中古ですけど)。
ネットワーク接続をメインに据えているので、ローカル接続はSCSIのみでUSB接続できないのがネックだったのですが、
ラトック製のU2SCXというUSB2.0→UltraSCSI変換ケーブルを使ってUSB接続できるようになりました。
多分他のESシリーズでも使えると思いますよ。
この手の変換ケーブルは相性問題が多いらしいので絶対ではないのですがとりあえずES9000Hには使えました。
スキャン速度低下も感じられませんでした。
360 :
336:2006/06/24(土) 08:39:30 ID:UwEOnuWA
精度の高い情報ありがとうございます。
キャノン、エプソン、富士通に電話してみました。
エプソンの担当者は、
>>339さん他の下さった情報とはほど遠い、アバウトな情報しか知りませんでした。
ES-9000Hがドライバの更新で混載スキャンができることは当然知りませんでした。
キャノンによると、大きさが違っていて、向きも違う原稿を自動補正しつつ取り込めるのは、
DR-2580Cから。
DR-2050以下では、向きの自動補正(90度単位)はできないそうです。
傾き補正はできますが。
富士通の担当者が一番詳しかったですね。
やはりscansnapはカジュアルなドキュメントスキャンと言うことに特化しており、
価格、パフォーマンス、使い勝手を考慮すると、領収書などのスキャンにはこれが一番いいようです。
あとは、DR-2580、ですが、値段が倍以上なので、躊躇します。
>>354-355 一応メールで、何とかインチキできんのかとお願いしてはみましたが、
ハードウェア上の制約らしいんであまり期待は持てなそうです。
設計次第ではなんとかなるんじゃないかと思うんですが。
でもPanasonic、7/7まで営業停止処分だそうで……。
ちなみに、以前揚げたサンプルはスキャナ苛め的な画像なんで、
B6や新書サイズのコミックスだと、トーンが縮小されている為か
600dpiでもほとんどスジは目立たないです。
>>361 2080とかじゃ解像度低いと今度はモアレが発生するんですが、
それは大丈夫なん?
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 02:38:04 ID:EagH0Vpm
>でもPanasonic、7/7まで営業停止処分だそうで……。
?
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 09:40:33 ID:qxDyvo32
関係ないでしょ
>1.停止の対象となる営業の範囲
>東京都内における電気工事業に関する営業のうち、公共工事に係るもの、又は民間工事であって補助金等の交付を受けているもの
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:48:14 ID:PJl1/CXc
scansnap買おうと思って、ケー図電気と山田電気に言ったがなかった。
だからなんだ?要件を言え要件を。
ずんだ餅30個!
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 19:49:54 ID:OfqUihak
ペプシレッド
>>368 宮城県人ハケーン
都内で買えるとこないかな。
ずんだほど上手いものはねーよな
そっか、食べてみたくなった。
西日本出身
dozen餅
fi-5120Cを買ったのですが、連続して読み込んだ現行を、
1枚ずつ1つのPDFファイルにする事って出来ないんですかね?
ScanSnapでは出来るんようですが。。
大量のパンフレットを取り込むので裁断機を買おうかと思うのですが
対象が厚くてもせいぜい7〜80ページ(コート紙)ぐらいのA4中綴じパンフなので
PK-513とかは大げさかとも考えています。
重要なのは置き場所でもうちょっとコンパクトでお勧めの裁断機ありませんかね?
普通の片側レバーのヤツだとすぐにずれてしまって
あるいは、上記の様な資料を裁断するのでもPK-513使う価値大いにありますかね?
>>375 うちはCARL DC-210とMAX RZ-3F
厚いものは、開いて針を抜いてから半分ずつ裁断
挟んでロックしてしまえば、カット時には神経使わなくてよいので以外と楽です
針を抜いて閉じたままPK-513で一発カットも楽
だけど、PK-513はカットするラインを狙いにくいのが難
よって、厚い中綴じは針取り忘れによる刃こぼれ注意
PK-513のメリットは「厚いものを一発で切れる」という点だけです
半折りや2枚中綴じパンフをちまちまやるのには全くむいていません
薄いパンフを沢山重ねて一括カットするならかなり楽
>>377 おっ、ローラー式は紙がズレにくいので良さそうですね。
重さも3Kg切ってて、使うとき以外はどっかの隙間にでもしまっておけそうですし。
裁断枚数はローラー式とは思えない40枚もあありますけど、実際40枚切ってズレたりしませんか?
>>378 結構な力で押さえつけられるのでずれたことはないよ
ちなみに、厚みがあると上の紙のカットが下の紙に累積的に影響する
PK-513の方が揃えるのにははむいていない
目一杯の厚みはさんで、上下の差が1〜2mmくらいかな
予めずらしておく方法もあるけど博打なので、地道に
誤差を少なくするため少しずつ切るなら、DC-210の方が楽ということになる
と書いたけど、DC-210で沢山切るのは大変だよ
「原稿位置合わせ、ロック、押しながら往、復、往、復、ロック解除」を約4回と
「ちょっと見にくいけど原稿位置合わせ、安全ロック解除しながらレバー押し下げ」
とはかなり作業量が違うから
>>379 なるほど大変参考になりました。ありがとうございます。
ローラー式は1,500円で買ったヤツを使っているので、結構メンド臭いのは承知しております。
ただ、キッチリやればレバー式よりずれにくいのはメリットですよね。
決算で会社から予算が降りるのが今月中なので、明日カールのヤツを買ってこようかと思います。
重ねてありがとうございました。
俺なら買わないな
片面スキャンだから
俺なら買うな
片面スキャンでも
さて、あなたはどっち?
>>382
まとめページの参考サイトの廉価ADFスキャナレビューにhpの機種も載ってるよ
LAN経由でスキャンできるのが楽
386 :
hage:2006/07/05(水) 04:42:51 ID:7dM7XJEM
たまにしか来ないし、ログ読む暇もないから状況が見えてないのだが、、、
モアレが出るとき、100,200,600dpiとかキリの良い数でやっても改善しません。
266とか端数で、やってみてそ。
エッジが聞いてると出るもんじゃないのかな
やてみてそ?
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 15:30:16 ID:JPw2N4Yd
昔ネットワークスキャナ探してたけど、どれもバカ高い
PCをスキャナサーバーにするソフトもあったけど1、2マンする上に使い勝手がとても悪い
それを考えるとHPの複合機ってとてもお得ですよね。印刷も早いしADFや両面ユニットも実用レベルだし
他メーカーならバカ高いオプションのネットワークやADF、両面ユニット(機種による)が惜しげもなく
付属しているのもこの値段では驚異的。
でもドライバがクソ
おまけに大量に印刷すると段々と印刷が斜めになってきて余白とかメチャクチャ
つまりドライバだけじゃなくて本体そのものもクソってことか
>>389 PCプリンタ機能を使わずに
ネットワークスキャナ+ネットワークメモリカードリーダー+ADF付インクジェットカラーコピー機+デジカメダイレクト印刷機
とだけ考えても十分なCPですよとwいやマジで
HPのキャッシュバックに心が揺れ動きまくってる。
7210が2万で買えるのは魅力的。
>>392 普通にHPの複合機買えるじゃねーかw
でもこういうの好きだなぁ
>>393 ADF両面か。プリンタ型より2万ぐらい安いな。
でも、パッドとか交換部品の供給はどうなんだろ?
長く使うならプリンタ型のほうがお得か?
>>393 両面はA4固定だよね?別売りのハガキフィーダで
サイズ調節可能になるんだろうか
>>393 両面スキャンって両面同時スキャンじゃないじゃん
だまされるところだった
この手のADFは両面同時にスキャンできないのは普通だが・・・
プリンタの両面印刷だって、両面同時に印刷するわけじゃないし。
hpは、重くてメモリ食うドライバも、
ジャムりまくって印刷品質も悪いハードも、全然いい印象がないなあ。
安物買いの銭失い、って感じがする。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 12:11:03 ID:sowZ1JSb
>>400 >>388を書いた者だが、最近のはそんなにジャムらないし、印刷品質は普通紙だとむしろ
エpとかよりいいんじゃないかと思う。
写真印刷はEやCより一世代後れてる感はあるが、これはインクや用紙との相性もあるので
なんとも。
ドライバはクソで設定も面倒だけど、まあプリントサーバー(ホスト)、ネットワークスキャナサーバー、ネットワークメモリカードリーダー
の設定を一度にやってると思えば仕方ないかも知れない。
と、IOデータのプリントサーバーやソフトウェアスキャナサーバーの設定で苦しんだ俺が言ってみる。
>>399 このスレで話題に上がってるADFスキャナってほとんど両面同時じゃないの?
GTとADFユニットを買うとだまされるわけだ
みんなだまされるなよ
>>402 両面同時に取れるのがウリの専用機だから話題になっているわけで
両面同時に取れるのが当たり前ではない
つーか紙データを取り込む専用機と、汎用の複合機を比べてもな
あ、なんか変な書き方になったけど別に複合機を擁護している訳ではないので
結局CPと自分の用途を考えて各人が判断すればいいだけ
別に両面同時にスキャンできなくても、結果的に自動で両面取り込みが
できればいいのでは?(両面時の取り込み速度は落ちるけど)
EPSONの両面OKなA3機のADFだって、片面読み込んだ後原稿をひっくり返して
裏面を読む、ということを全自動でやってるだけだし。
でもまあ両面同時なら片面だけ失敗とかないから楽だよ
それとhpは交換対応してくれるから保証期間内なら故障しても最短翌日に代機が届くと社員くさいことを言ってみる
社員くさいの乙、と言ってみる
両面同時は表裏のばらつきが問題になる場合もあるよ、気になる人にはね
だから、表裏で明るさコントラストなどを別調整でスキャンできる機種もある
でも、反転式だからといって必ず表裏のばらつきがない訳ではないけどね
設計(原稿の通し方とか)の善し悪しによる
でもフラットベットのCCDだからカラー原稿メインなら
DR-2050よりいいかもしれない。
FLAT BET:平らな賭け
>>411 この場合、あながち間違いでも無い >賭け
誰か、7210に賭けてみる勇者は居ないのか?
DR-2050C使ってる人DFはScansnapと比べてどう?
俺scansnap使いなんだが、裁断した小説の取り込み時に
紙によってはDFが酷すぎて使い物にならないんだよ。
どっかのHPにはDR-2050Cの方がDFはましだとなってたけど・・・
>>412 たかだか2万そこそこの複合機で賭けでもないでしょ
まあADFだけを目的で買うんなら賭かも知れないけどね
因みに私は、リコーのイマジオ(業務用コピーFAXプリンタスキャナ複合機、会社のリースなので値段はよく知らないが100万以上するはず)
ゼロックスのドキュセントラ(上に同じ)、HPの7210、FPUのS500と使っていますが
ADF速度(但し業務用コピー機はモノクロスキャンなんで参考にならないかも)
イマジオ:10 ドキュセントラ:9 S500(両面同時):4 7210:3
ジャム耐性/用紙状態による耐性(ジャムの起こりやすさはS500とコピー機で変わらないけど、紙送り速度を考えると業務用機が圧倒的に優れていると言える)
イマジオ:8 ドキュセントラ:8 S500:8 7210:5
精度
イマジオ:7 ドキュセントラ:7 S500:9 7210:7
(但しS500のA3取り込みはズレズレで全く使いものにならない。使い方が悪いのか?)
>413
サ○デー等の漫画雑誌をメインにやっててSCANSNAPからDR-2050Cに乗り換えたクチだけど
DFはほとんどなくなった。斜行の具合も改善された感じがする。
ただ、スキャン速度は低下した。
DFしてやり直す手間考えたらまだDRの方がいいかなって感じ。
>>413 単行本メインだがDFひどい。1枚1枚きっちり捌いても当たり前のようにDF発生。
ノンブルの無い本はとてもじゃないがスキャンできない。
黄ばんだ単行本をDRでやってる
特に問題なし
俺は同人誌でDF頻発。ローラーを新品にしても状況は変わらなかった。
ちなみにちゃんと捌いてるよ。糊残しもない。
>>415 >>416 >>417 >>418 皆さん、親切にありがd。
やっぱりscansnapにしろDR-2050にしろ
素材にも影響されるってことか。
まあ、俺のScanSnapも結構古い奴なので
これを機会にDR-2050に買い換えることにするよ。
ScanSnapは新型出たけど同じメーカーの奴買っても
使い比べられないしね。
あーあw
型番までちゃんと書こうょ
ダブルフィードは機種にかかわらず、
起きるときは起きる。
スキャンスナップ使用者だが、
今回、ESA3ADF2を買ってみた。
ES-8500との組み合わせだが、なかなかいい感じだ。
給紙が安定しているのは何より。
DR-2050Cを購入しました。
以前はフラットベッドスキャナーで
フリーソフトの「IrfanView」からTWAIN呼び出しで200dpiくらいでスキャンして
フリーソフトの「藤」でリサイズとグレースケール変換のみ加工してjpg保存していました(非OCR)。
今後はDR-2050Cを使ってスキャンしOCR付きでpdf保存をしようと考えています。
皆さんはどのようなソフト環境&解像度でスキャンを行っているのでしょうか?お勧めを教えてください。
pdf保存を今まで考えたことが無かったので未知の領域の気分です。
pdf保存を考えるならAcrobatからスキャンするのが一般的なのでしょうか?
よく分かってないのがDR-2050Cのデフォルト登録のバッチ(本体のボタン押下)を実施した場合に
呼び出されるOCR処理とpdf化は、どのソフトのエンジンを使用しているのでしょうか?
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 00:09:05 ID:e9UJ2Fh6
>>413 2050だけど、使う前にローラー(奥側1個)をクリーニングするだけでDFの発生が激減する。
クリーニングっても俺の場合思いっきり手で水洗いして、さらに手で振って水気切ってタオルで
残った水滴取る程度。簡単で効果大。コミック等のちょっと粉っぽい紙質を大量にスキャン
する場合は途中で何回か水洗いを繰り返す。ローラー表面を触ってサラサラしていたら洗い時。
>>425 実際S500とてマメにクリーニングしてれば殆どDFは起こらないよ。
あと、多分413は紙束のセット時に、角度をつけるコツをつかみ切れてなんじゃないかと。
これって2050でもS500でも同じだと思う。
自分はS500使いだが、1万枚毎に1回あるかないかの程度だよ。(ちなみにアイロン解体派)
読み取りはコミックと週刊誌(漫画と趣味の園芸←ツルツル紙系)がメイン。
>>426 なるほどねー。ローラークリーナーの用なものを内蔵して、いつもローラーネバネバ
なんてやってくれないかねえ(w。あと角度は2050も同じで、とにかく紙をさばいて
張り付きを弱くして、きちんと角度つけて入れて、ローラーが奇麗ならDFは殆ど起きないですね。
DF少なくするには「掃除しろ」というわけだ、ありがとう
コミックスキャンをアイロン使ってやってる人って、
本ののりをどうやって全部とってるの?
試しに1冊やってみたんだけど、
アイロンではうまくできないよ・・・。
>>431 【コミック】自炊技術総合スレッド23冊目【書籍】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1148378360/7 >ペーパータオルを背にあててアイロンで糊を溶かし、むしる。
この場合のペーパータオルは、ティッシュペーパーを厚くしたタイプでなく、
フエルト地のリードクッキングペーパーやダイソーのペーパータオルね。
(ティッシュペーパーを厚くしたタイプのクッキングタオルを使ってる人もいるみたいだけど、好みだね)
表紙を剥がしたら、背表紙の糊の部分に上記タオルを当てて、吸わせる。
2度ほどタオルを変えて、出来る限りタオルに糊を吸い込ませる。
本をちゃんと押さえてないとページとページの間に糊が逃げるから、
しっかり押さえてね。
糊がはみ出ているページは再びタオルを当て、アイロンをかけて吸い取らせる。
自分はこのはみ出た糊の時は普通のティッシュを当てて吸い取ってるよ。
このスレには他にもアイロン派がいたと思うから、補足ヨロピコ
433 :
431:2006/07/16(日) 00:06:16 ID:cnWdfztt
>>432 レスありがとうございます。
昨日のうちにこれを見ていれば
今日ヤスリとカッターを買ってくることもなかったのですが・・・
寝る前にチェックしておけばよかったorz
とりあえず明日早速ペーパータオル買って来ます。
ありがとうございました。
>>431 >>1のまとめページの参考サイトの一番下「コミックスキャン関係」も参照されたい。
>>431 自分も挑戦してるところだよ。同じく全部はとれないなあ。
試して思ったことはこんな所。
・糊はライ○ンのホットクッキングシートとアイロンで勝手にとれる
・僅かに残った糊の処理はどうする?どうやったら全部とれる!?
未処理で逝くか?1枚ずつその都度再処理か?
それともヤスリか業務用裁断機か?
・本に戻すのはホットボンドを塗り直せばできる。
>・僅かに残った糊の処理はどうする?どうやったら全部とれる!?
全部解体したあと、糊が残ってるページのみアイロンに押し付けながら、ティッシュで拭き取る。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:16:03 ID:csQkoktt
>糊はライ○ンのホットクッキングシート
何故伏字にする?このあたりに何かあるなと想像出来る。
デタラメばっか書いて初心者騙して面白がってんじゃねーぞこのカス。
クズはさっさと氏ね。
>>435
ここにも夏がきたか。。。。
DR-2050Cを使って片面スキャンばかりしていた時は気づかなかったんですが、
最近はじめて両面スキャンを行ったところ、
斜行補正が表側は問題なく利くのに、裏側は斜行補正が全く適用されていませんでした。
実験的に明らかに斜めに挿入して試したところ、確実にこの現象が再現します。
裏側に斜行補正をかける為には別個に設定が必要でしょうか?
>>440 表と裏を逆にして試してみたらどうでしょう?
>>441 試しました。
見事に表側と認識されるほうは斜行が適用されます。
裏側と認識されるほうは、全く適用されませんでした。
つまり、機械的には全く変化はありません。
故障でしょうか?
うちではどっちも補正されるな
では質問を逆にして、
斜行補正のON-OFFを 表側と裏側とで別々に設定することは可能なのでしょうか?
故障してるんだよ。とっとと修理に出せ。以後お前の書き込みはスルーだ。
レスしたやつは荒らしとみなす。
故障のはずがないだろバカ。少しは構造を理解してからものを言え、この無知が。
>>444 俺は2050C初心者なのでよく判りませんが、斜行補正の表裏別々設定はないようでした。
表裏で違う設定をするものとして詳細設定のドロップアウトカラーやガンマデータがありますが、
その設定は表裏同じものでしょうか?
あと ISIS TWAIN Driver と CapturePerfect は
製品同梱のCD-ROMのものでしょうか?
それともメーカーHPにある最新のものでしょうか?
また今までに「スキャナの調整」を実行したことはありますか?
それと、差し支えなければ斜行補正されなかったという問題の元画像とスキャン画像を
適当なところにUPしてもらえますでしょうか。
裏側だけガラスやローラが汚れていて大きなスジが入り、斜行補正を誤作動させているかも知れません。
canonの社員って感じ悪いってホントなんだな
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:05:16 ID:I/R9M6wI
>>446 だったら何が問題なのか一発回答してみろよ。お前は一体どういうことなのか
分かってるんだよな?分かるように説明してみろ。即答でな。
逃げるなよ。
荒らし乙
>>444 2580の場合なんだけど、ガンマ補正をカスタムにしてると
斜行補正使えない事あるよ。一度確認してみては?
後は白以外の背景の原稿読み取っててエッジが読み取り難い事くらいかなぁ。
この辺は元画像見てみないと解らないけど。
ところで、ドライバ側の斜行補正の調子が、という意味ですよね?
OCR化した時の文字読み傾き補正、とかじゃなくて。
452 :
447:2006/07/18(火) 01:24:04 ID:/1myXkO2
>>444 2050Cの場合もドライバのヘルプにメモがありました。
詳細設定ダイアログボックスで[ガンマデータ]を「カスタム」に設定している場合などは、
斜行補正機能が正常に機能しないことがあるようです
ちなみに俺は斜行補正は常に不使用にして、差し込む紙が斜行しないよう気をつけてスキャンしています。
そういやADFの斜行補正の原理ってどうなってるんだろ。
三原色データの他に紙が無いというデータも取り入れて紙のエッジを計算して処理するんだろうか。
全く想像が付かん。
>>452 単に、用紙を読み取れた部分の端と、読み取れなかった部分にできる直線を基準に垂直にしているだけ。
>>445 たまにこういう高圧的な仕切り屋が沸いて出るなあ。
自作自演乙
DR-2050Cの斜行補正の質問をしたものです。
皆さんいろいろとレスありがとうございます。
1.
ドロップアウトやガンマデータの設定は表裏同じです。
というか今まで全くいじったことがありません。
2.
ISIS TWAIN DriverとCapturePerfectは購入後にCDROMからインスコして
その後ネットから落としたバージョンに上げています。
3.
「ドライバ側の斜行補正の調子」という意味です。
OCR化した時の文字読み傾き補正ではありません。
手元にあったゴミ印刷物をあからさまに斜めに挿入してスキャンしたものをうpしました。
http://www.uploda.org/uporg450389.pdf.html パスワード:syakouhosei
こんな感じに表側は補正がされるのに裏側が全く適用されていないと思うのですが。
>>457 もしかしたら、
「capture perfectを使ってスキャン→pdf化した際に、
原稿の表は斜行補正されるけど、原稿の裏が補正されない」
っていう事なんでしょうか?違ってたら以下ヌルーして。
サンプル見た限りではテキスト付きpdfになってるんだけど、
capture perfectの設定で[OCR情報の付加]のチェックがonになってませんか?
これonになってるとドライバ側の斜行補正は無視されるよ。
んで表は何とか文字っぽいの見つけて傾き補正するけど、
文字が見つけられない裏側は補正されず斜めになったまま。
>>458 >>capture perfectの設定で[OCR情報の付加]のチェックがonになってませんか?
>>これonになってるとドライバ側の斜行補正は無視されるよ。
ビンゴです!
なるほど、[OCR情報の付加]を選択すると斜行補正がきかなくなるんですね。
気になったのは、kakaku.comの書き込みで以下のような話題があります。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00400510136 「CapturePerfectでOCRを有効にしていると、ドライバの設定に関わらず自動で斜行補正をかける模様…」
つまり、ドライバ側の斜行補正はきかなくなるけど、
ソフト(CapturePerfect)の斜行補正が適用されるということですか?
CapturePerfectの斜行補正というのはどこで通常は設定するのでしょうか?
何か自分勘違いしてるかな…
>>459 >CapturePerfectの斜行補正というのはどこで通常は設定するのでしょうか?
OCR化のチェック外せばドライバの斜行補正が効くからそちらで設定。
...本当は文字の認識率か何かをしきい値にして文字読み傾き補正不可なら
自動的に紙端補正、とかにできると便利なんだろうけどね。
個人的には雑誌スキャンが多いから紙端・文字読み共に精度良く無いんで
誤検知した時にスキャンしなおす手間よりゃ目視補正する手間、って事で
結局は目視で傾き補正してる。
...だから本の山が片付かないんだよなぁorz
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 01:47:00 ID:X/DzgmG4
付属ソフト以外だと、機能(特に連続取り込み)が制限されたりしませんか?
会社でDocuWorks使ってるもので、家でも同ソフトとスキャナを買う予定です
もちろんTWAIN対応機が前提です
今まで、DC-200で裁断。S500でスキャンしてたんだが、ここでアイロンを使う方法を知って挑戦。
結果、うまくいきませんでした。ゲーム雑誌を使ったんですが
・時間がかかる
・糊がうまく取れない
・糊をとった跡がギザギザなので結局裁断
・紙が焦げた
一応、糊は取れるんだけどね。何冊かやってコツつかむしかないのかなぁ。
>>462 アイロンを使うのは、「とにかく全ての紙面1ミリ残さずを記録したい!」というマニアだけ。
さっさと裁断して、電子化した書籍を楽しむ方がいいよ。
>>463 例えば俺みたいな<アイロン派
裁断機使うと結構端の印刷部分が欠損しちゃうんで、わざわざアイロン&クッキングペーパー
使って糊除去してる
時間かかるし、普通の人にはおすすめしないな
>>464 「欠損してしまう1ミリは気にするのに、フラベでなくADFを使う」
というところに同志のオーラを感じた。
アイロンの匂いはアレだけど、
意外とこういう作業自体が好きな性格ではあるんだけど。
このスレ的には裁断機はあったほうがいいんすかね。
厚み3〜4cmで1000ページ、みたいな本がゴロゴロしてるんだけど、
裁断機で綺麗に切れるんだろうか…と思い、カッターでしこしこやってるんですが。
とりあえず手間が半減できるなら買おうと思います。
手間は激減しますな。綺麗に切れるかどうかは腕次第。
裁断機を使った事がなく、いまいちイメージが湧かないんだけど、
例えばここでよく出てくるPK-513とかって、
雑誌や同人誌ならともかく、ムック本とかコミック一冊のような厚さでも
一発で全部裁断できる代物なの? だったら凄く便利だと思うけど。
あと刃の寿命とかも気になる。
471 :
466:2006/07/20(木) 08:17:22 ID:LdSfXQYd
>>467 ありがとう。激減なら買って試してみます。
多分100万ページは余裕であるもんですから…。
100万ページって、そりゃ殆ど仕事かライフワークだなw
裁断→捌いて→スキャン→リネーム/整理に1ページ1分弱と考えても
休み無しで2年はかかるw
473 :
468:2006/07/20(木) 10:06:38 ID:dvD/XW3k
調べてみました。
どうやらCARL DC-210という製品の評価が高そうですね。
家に同じメーカーのパンチング穴開け機もありました。
PK-513より小振りなので、こっちにしてみようと思います。
>>473 まて、DC-210ではムックやコミック本はカットできない
スペックでは40枚切れる事になってるけど、これはあくまでも用紙や中綴じの薄い本、
パンフを切る物だと思った方がいい。
475 :
468:2006/07/20(木) 14:56:54 ID:dvD/XW3k
>>474 度々感謝です♪ ゚+.゚( ・ω・)゚+.゚
商品名を見るとDC-210はディスクカッターと書かれていますね。
やはりディスクカッターは薄い物専用みたいですね。
ここはやはり大人しくPK-513にしようと思います。
もう少し選択肢が多いと面白いのですが…
また「平らな寝床」ですか
>>476 他社製品と比べると値段高すぎだね
何の魅力もない
CanonのDRと二万以下のフラットベッド買って、併用したほうがいい
>476
カラー品質で期待したい。斜行補正性能や縁の修正等
ドキュメントスキャナとしてどこまでの品質になっているか、
誰かにヒトバシラーになって欲しいところではある。
480 :
462:2006/07/20(木) 22:35:52 ID:ul+kczSa
やはり、裁断の方が良さそうですね。
PK-513を買おうと思ったんですが、本体より替え刃の値段見て躊躇してたんです。
素直に、通販で買ってみようと思います。
ありがとうございました。
ESシリーズで出してきたんで有れば、
それなりに期待できるんじゃないか?
金が有れば買ってみようかな。
>>482 あぁ。なれたらな。
個人的にはA3機(ADF含む)の新型出して欲しかった。
>>476 定価12.8マンなら実売9マン弱くらいになりそうか。
せめて裏当て黒なら人柱になろうかなぁ...どっちなんだろ?
ESシリーズだから、原稿送りの色は、きっと白だろう。
マジックで黒く塗って使っていますという書き込みが以前あったような。
ESの上位のADFのようにベルト方式だったら嬉しいが、どうなんだろう。
ES-2200のようにやっぱり違うのだろうか。
>>486 ADFの形状を見る限りベルト式ではなさそうな感じかなぁ・・・
取り込み速度自体はES-9000Hに結構近いレベルになってますね(カタログスペックだけなら)。
>>475 裁断機とかでググる(あるいは楽天る)といろいろ出てくるよ。業務用のでかくて高いヤツとかも
まあ個人で使う分には今のところPK-513あたりがベストではないかと言う事
489 :
468:2006/07/21(金) 22:07:26 ID:u5BhJW4K
取り敢えず、先ずはということで数年振りにスキャナー、
GT-S600買って北!!!
さて、今週末はあれもこれもガンガン(ry 。゚+.(・∀・)゚+.゚
明日は暑くなりそうだ。
室温に気をつけて…って、これフラベじゃないか('A`)
ご苦労な事って。
裁断機に10マン… ウラヤマシス
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 18:13:45 ID:NSDHq+Ta
>>491 35kg・・・
移動が大変だね。軽いのがあれば俺もPK-513から買い換えたいな。
まあこんな阿呆な買い物する奴もいるって事で。
元々捨てるよりもマシって考えで購入したんだけど、
サンデークラスだとスパスパ切れます。
但し本の厚みがあると刃の厚みで最大10ミリ位ずれるかな?
今は刃の方向を反対にして最大5ミリ位に抑えてます。
スキャナーよりも裁断機に金をかけるとは真の粋人
俺も513使いだが、単行本クラスはスパッと切れるが、494氏の言うようにズレるんだよね。
3ミリくらいズレると結構欠損が大きくなる。
学習して今は、いったんカッターで4分割してから、2ミリ幅くらいでスカっと切ってまとめてる。
それじゃカールのやっすいやつと大して変わらないじゃん。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 22:52:39 ID:DK7enXmq
>>498 どこに同時読み取りって書いてあるの?真面目に見つけられない...
>>497 ロールカッターでは、体重をかけられないので疲れる。
>>498 外見見ただけでも、下側にしかCCDセンサーが付いていないと分かるような気が。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 06:55:55 ID:jF2xNp8D
>>500 「フルカラー11枚/分、両面時でもフルカラー8.3枚/分」から、コピー機のように
ガッチャンガッチャン裏返すようなことはしていないだろうと判断した。
それに、片面ずつなら、8.3面/分と書くんじゃない?
と思っていたんだが、書いていて不安になってきた…
>>501の言う通りだと思うが。
仮に上部にCCD読み取りユニットが付いているとすればCCD固定式だぞ。
コピー機のような裏返し式はコミック本には向かないな
悲惨なことになるのは目に見えてる
試しにコピー機でやってみれば分かるよ
>>502 モノクロは片面27枚/分、両面時で14枚/分なんだよね
裏返してないのなら同じ時間になるのでは?
ES-H300だけキセノンランプじゃないのね・・・
素朴な疑問なんだが、取り込んだものって何で見てる?
まあ、大部分はパソコンだろうが。
どうにかして、寝っころがりながら読めるものってないかな〜と思う。
一応、U-101もってるんで試してみたが結構重くて読みづらい。
UXでも買えればいいんだが、高くて手が出ない・・・。
なにか、手ごろなのってありませんか?
(3ライン×2) は千鳥配置だったりして
しばらくすれば取説見られるようになるから、それまでのお遊びだな
>508
形状似てるとしても他社の価格帯違う製品では
あまり参考にならんなあ。
ということでマニュアルキボン
ヤフオクで中古のPK-513が出てますが新品の方が良いんでしょうか?
歯が命
うちのPK-513はそろそろ切れ味が悪くなってきたんだが、
刃の交換するより新品買う方が楽かなやっぱり
今のはヤフオクで売って、自分は新しいのを買ったほうがいい
ワロス
>>515 刃をはずして、大きな声をあげながら往来で振り回すと自然に研がれるよ。
>>512 刃が\11,000位で本体が\23,000位で買える(もっと安く買えるとこもあるだろうけど)
ので、\10,000以下なら買いだ。
てか、今日注文してたPK-513がきた。
思ったより小さかったが、さすがに重い。
さて、何から切ろうか・・・。
とりあえず、ようかんでも
豆電球ってすぐに切れませんか?>PK513
しかもON/OFFが分かりにくいのがなんとも....
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:55:29 ID:0Hbaywi9
「7月下旬より発売する」ハズのES-H300は発売された?
>>508 エプに聞いてみた。
CCD×2はフラベ専用(可動)とADF専用(固定)、両方とも下側に有り。
両面取り込みは紙ひっくり返して1箇所のADF用CCDでスキャン。
裏当ては白、裏写りはガンマ比上げて飛ばしてくれ、との事。
...う゛〜ん...マジック技が使える可能性は残った様だけど...
>525
お疲れ様。
そんな機構になっていたのか。予想外れた。
自分は先月富士通5120買っちゃったから、当面はエプの評価がどうでも買えないけど、
ADF活性化のためには高評価であってほしい。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:03:05 ID:nhSHDUrH
ES-H300実機触ってきたよ。
525の記述の通り上下から両面一気に読む形ではなくて
一度読んだ後機械的にひっくり返して裏面読み込みでした。
取り込んだ画像はfi-S500とかDR-2050Cにくらべて階調表現とか段違いに綺麗。
うちにある一昔のLIDEよりも綺麗だった。
多分GT-7400Uとかの旧世代のフラベと同レベル位。
読み込みはフラベで2枚分+器械で反転の時間なんで遅い。
解像度あげればあげるほど時間かかる。
雑誌を時間かかっても綺麗に取り込みたい人にはいいかも。
>>526 5120Cって実際どうなんですか
カラー雑誌取り込んでS500みたいに300dpiとかでも荒くはないですかね?
EH-S300と悩み中。。。。。。
>>527 以前のESシリーズのA4機はガラス面の隙間(見てわかる)からホコリが入るせいで縦線が出るという
欠点がありましたが、ES-H300はどんなもんなんでしょう?後、ADFから読み取る場合、読み取りヘッドを
固定して原稿を少しずつ動かしながらスキャンする形式なのか、A3機のようにいったん原稿台まで一気に
搬送してから通常のフラットベッドと同じようにヘッドが動いてスキャンする形式なのか・・・ちょっと気になりますね。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:04:22 ID:XjOi6QOI
じゃあやっぱり縦線か…
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 01:23:26 ID:XjOi6QOI
>>527 ADFの動作音はどんな感じ?
うるさい?
安っぽい音はしない?
532 :
527:2006/07/30(日) 06:48:49 ID:jaIj4YFa
>>528 525の言うとおりです。
ADF専用のCCDは固定です。
ようは複合機のADF部分に裏返し機構がついてる感じです。
なので傷かゴミで縦線は発生すると思います。
>>531 機械的な音はしますよ。
うるさいかどうかは人それぞれ。
つーか両面読み取りに技術的にはできると思うのになんでエプはやんないんだろ。
あと5120Cの情報誰かくれ。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 11:40:53 ID:XjOi6QOI
>>532 富士通の上から原稿を差し込むやつは、音といっても駆動用のモータが
ウィーンというだけなんだけど、GT-7000用のADFだと、フィードの最初に
紙を食うためにプラスチックの板がバッタンと大きな音を立てたり、
駆動用のローラの軸とその軸を保持している部品の間でギィィィーと鳴るん
ですよ。(感覚的にはギャァァァァーという方が近いかな)
そのADFをどんな感じに仕上げてきたかが気になります。
そういえば5120Cの使用レポって、前スレで1度見たっきりだな。
何方かカラーサンプルを上げてくれる御仁はいらっしゃらないものだろうか?
>>532 その時には、4120CやC2であったローラムラが改善されてるって話があった様な。
定価10マンクラスのADF専用スキャナでは画質良い方じゃないの。
DR-2580は2050と大差無いし、KVはもっと辛そうだったし...
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 14:21:43 ID:6VvyHmQq
5120Cどうなんだろうね。
大型の量販店行ってもまず実機ないからなぁ。
このスレ読む限りだと
画質
A3のES系>>>>>ES-H300
>>5120C>>>>DR>S500
手軽さ
S500=DR
>>5120C>>>>>ES-H300>>>>A3のES系
ってことでよいの?
手軽さでDRが5120より上の理由がわからん
537 :
526:2006/07/30(日) 15:53:32 ID:QnAFgoIZ
>527
環境が整わず、1か月経ったのにまだ動かしてないの。
あと数日後には始動予定。
レポのために電器屋でデジカメのカタログもらってきた。
これなら全国の電器屋で無料配布しているし、印刷品質も揃っていそうだし、
画質評価によいかなと。
538 :
527:2006/07/30(日) 18:06:01 ID:jaIj4YFa
>531
ES-H300のADFの動作音はS500みたいに静かではないです。
一昔前のプリンターの給紙位の音はしてたと思います。
片面読み込んで排紙しかけたものをまた吸い込んで
裏の面を読んで完全に排紙だったような気がする。
>537
是非5120Cのサンプルアップお願いします。
S500は階調がダメダメなんでそこが一番気になる所。
>>532 >つーか両面読み取りに技術的にはできると思うのになんでエプはやんないんだろ。
使い方を理解できない、想像できないおじさんが責任者なんだろう
fi-5220C使ってるけど、カラー読み取りがS500より遅い。
S500と同様に圧縮転送でJPGに保存しなはれ
542 :
531:2006/07/30(日) 23:45:44 ID:XjOi6QOI
>>538 感想どうもです。
一昔前のプリンタと同じくらいとすると、GT-7000+ADFよりは遥かに上品な音なのでしょう。
10万円、10kgなりの音は出せるものと考えておきます。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 00:15:34 ID:8mrpR/OI
>>539 > 使い方を理解できない、想像できないおじさんが責任者なんだろう
まったくだ。
今回のメカはfi-4340Cみたいになっているのを期待したのに、ESシリーズでも
DR-1210Cに毛の生えたようなものを出してくるなんて。
ちなみにfi-4340Cは↓これね。
http://imagescanner.fujitsu.com/jp/products/fi-4340c/ (kakaku.comで見たら45万弱くらい)
上面のCCDは固定、下面のCCDはフラットベットと共用。
会社でこれの前身のモデル(100万円くらいのやつ)を使っていたが、ホッパーから
左の紙受けに向かって直線的に給紙される。
すっげー速いし、紙送りも非常に安定している。
(カラーやグレーではスキャンしたことがないので画像処理のレベルは分からないが)
ESなら、これと張り合えるようなものを(安く)作ってほしかった。
リコーの
>>508に関するであろう特許3179525(平成3年出願)に対して、
エプの特願平9-344743(平成9年出願)とは悲しすぎる。
FAXとか複写機の歴史がないからかな。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 11:49:26 ID:bhUDJl63
PDFの挿入で1ページおきに挿入してくれるソフトってないのかね?
片面ADFで表面と裏面それぞれ取り込んで
その後交互に結合できれば
両面読取と結果的に同じことにならない?
それだけなら
画像で保存して頁番号どおりのファイル名をつけて
後でいっぺんにPDFにすればいいんじゃない。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 20:00:32 ID:32530D4U
>546
連番ソフト使えば結果的に両面読み取りと同じことになるね。
ということは雑誌とか写真集で画質優先ならPK-513で裁断後
キャノンのMP830やDR1210C、HPの7210とかで
片面ずつまとめてスキャン後に整列させるのが一番安上がりってことか。
フィード性能や耐久性は別にすれば。
ドキュメントスキャナーが欲しいと思っていたら、松下のKV-S2026CNというのが、
5.5万円だったので、思わずポチッってしまったのですが、
この選択は良かったのでしょうか?
それとも5万円ぐらいの他の機種の方が良かったですか?
>>549 > 松下のKV-S2026CNというのが、5.5万円だったので、
安ぅ!半年くらい前に10万超え・品薄とか言ってた様な。
良い買い物されたと思いますよ。
後は置き場の確保に悩む事くらいじゃないかなぁ。
>>549 20万円以下クラスのADFでは、最高の選択。
ようこそKV倶楽部へ。
なんだろう
オクとか
549です。
いい選択だったのですね。
使い方とかで迷ったらまたお願いします。
直リンはまずいかもしれないので、「ドキュメントスキャナー」とググって、最初の方に出てくる、
「ベストゲート」という価格比較のHPを検索で見つけたら、ブッちぎりで安かったので。
偶然見つけたのですが、欲しかった人は注文してみてはどうですか?
あるかどうか、あるいは、まだ届いていないので、偽業者って可能性がないわけではないですが。。。。
見に行ったけどもう無い様だ。
限定品だから売り切れたのかな?
てか、値段入力するときに1を付け忘れたんじゃないかと思う値段だ。
特価スポット台数限定品だったみたいだね。残念。
他の特価に比べて安すぎ。
業者おつ〜。
すみません、DR-2050Cの調整用紙(?)を紛失してしまったのですが、
これは普通のA4用紙等で代用してもいいものなんでしょうか。
それともやっぱり純正品を取り寄せたほうがいいです?
>>558 スキャンするものと同じ紙質の白紙を使うと
ホワイトバランスがよくなる。らしい。
薄すぎは駄目だろうなあ。いろいろ試して見たら?
なるほどー。
どうせならなくす前に色々試しておくかな。
……えーと、どこやったっけ?
549です。
今日無事に届きました。
さすがにドキュメントスキャナーなので、白黒の大量のファイルを読み込むのはすごく早くていいですね。
でも、普通のカラーの雑誌もきれいに取り込めるのかと期待していましたが、こちらはやはりフラットベースには遠く及ばない感じです。
モアレが発生しまくりです。
こんなものなんでしょうか。。。。
# 以前 KV-S1025CNについてポストしていたやつです。
KV-S1025CNではカラーノイズがひどくてしょぼーんな感じでした。
あと解像度を 600dpiから落とすとぼけてみえるって問題もあり。
その辺上位の KV-S2026CNではどうなんでしょうか。
私も fi-5120C の情報欲しい。
カラーに関しては下手すりゃ諭吉一枚で買えるフラペに
数十万円もするADFが勝てないんだね…
世の中ってのはこういうもんなんだねぇ…
564 :
558:2006/08/03(木) 01:09:38 ID:iay8cxNC
>>559さん、レスありがとうございます。
勉強になりました。取り敢えず流してみて様子を見てみます('◇')ゞ
>>560 ですよねw
>>563 動かすものの差なんだろうな
ヘッドはメーカーで作ってるものだから調整は簡単だろうけど、原稿は千差万別だからなあ
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:52:01 ID:rA7OGlTe
ドキュメントスキャナはスピードを上げるため、センサのS/N比が悪いんでないかい?
後は、センサから出てきた画像の処理回路の差かな?
解像感よりも色再現度の方に問題がある気がするので、A/D変換かドライバの性能の差ではなかろうか
ES-H300の話途切れた?
カタログスペック品評会編は完結しました。
次回ヒトバシラー編にご期待下さい。
>>568 現物を見掛けない。
東京でエプソンスクウェア新宿以外に置いてある場所知っていたら教えてほしい。
ES-H300の話 (1st impression)
使用OS: Win2k SP4
使用ドライバ: EpsonScan Rev.2.6
- 正面からみて奥行きがある。正直でかい。
また背面(正面奥) でADFと結線しており、そのケーブルが太いので
さらに場所をとっている。いっそのこと高くすればと思った。
- 裏移りすげー。裏当てを工夫する必要あるか。
- メカニカルな作りで堅そう。
ADF読み込むときがすげーうるさい。
裁断が斜めになっていると傾向が強まるみたい。どっかこすってるのか?
EpsonScan Rev.2.9が出ているのに気が付いた。
同梱のCDもう古いんですか……。
裁断機にPK-511使ってるんですが、カットラインの光がつかなくなって困ってます。
たぶん電球が交換できるんだと思うんですが、説明書がなくてどう交換していいのかわからず…
PK-513あたりでも同じ機構だと思うので、どなたかやり方を教えてもらえないでしょうか。
ES-H300の話 (続き)
EpsonScan Rev.2.9が出ているのに気が付いたのでアップデート。
アップデートには 2.6をアンインストールせずに、2.9のexeを実行している。
- 取込装置の指定で ADF両面にすると、プレビューで読取り枠が
指定できない模様。
雑誌の端を切ったので背景が写らないよう範囲を指定したい場合は
プレビューから範囲を指定したいのだが、ADF片面しか利用できない。
じゃあ片面のみで保存するかと思ったら、
添付の EpsonScanを使って保存する場合、ファイル名の数値の
インクリメントは +1のみの模様。片面で雑誌を読み込ませる場合
ページの関係で偶数、奇数としたいはずだが、作る側は想定して
いないのか?
これはかなりしょぼい。> EPSON
ADF両面でもサイズ指定できるようにするべきでは?
片面でしのげと言われると、なんのための両面対応だといいたくなるので。
片面でしのぐ場合ファイル名の関係で現状 藤 を使うべきだと思う。
- プレビューの自動枠認識は背景白と仮定してる。
マジックで塗るとその後機能が使えなくなる可能性が出てくる。
- 給紙ローラーの力がつよいのか原稿に対するダメージが強い??
本当に大事なやつはこの ADFは使わない方がよいかもしれん。
- プロフェッショナルモードのモアレ除去フィルタを使ったら
チェックを外しても読み込まれたイメージが変なになった。
なんかまだまだありそうな悪寒……
>>574 ありがとう助かりました!
そのLED良さそうですね。
白だと紙の色と区別つきにくそうかもと思いましたが、真っ白な紙を裁断することも
あまりないので大丈夫かな
577 :
575:2006/08/10(木) 04:36:02 ID:hN1NP65Y
なんか疲れてきた。
EPSONのサポートって調べたんですが連絡手段が電話のみみたいっすね。
e-mailでやりとりしたきゃお金払えですか。
電話だと金はかかるし、時間が固定されるのですげー嫌なんだけど。
ましてや問題があった場合イメージファイルすら送られないし。
というか平日は会社やっちゅうねん。
>>572 無理。察してくれ。
578 :
575:2006/08/10(木) 06:10:20 ID:hN1NP65Y
一応良いところ
1.プロフェッショナルモードではプレビューを一度行うとヒストグラム
とか確認できる。
読取品質に関しては保留中。
新たに検出したどうかと思う点
1.オフィスモードの原稿方向
なぜか横が選択できんのだがなして?
EpsonScanの保存でも原稿方向の変更ができた方がよいと思うが。
2.テキスト付きPDF
EpsonScanで PDF保存を行うと透明テキスト付きで保存できる。
しかしPDFで保存しようとした場合、用紙サイズで問題を感じた。
予めある用紙サイズに A6 がないため、画像実寸サイズを
選んだのだが透明テキスト付きのオプションが選べなくなった。
何故 A6 もしくは画像実寸でできることを望むのかというと
文庫サイズだから。
テキスト付きPDFを作成したかった理由は、読取の遅さを
テキスト作成でカバーできればトータルで O.K.と思ったため。
3.このADFはどうも光沢紙系が苦手かも。
SD(Software Design)のカラーとかだと音がものすごいが、
文庫だったら音がかなり減少した。
多分内部にある白い個所が原因ではないかとにらんでいるが、
これは適当な推測。
なお観察してると、ある程度原稿を飲み込むと音がなくなるので
原因は始めの方にあると思われる。
# 571の裁断が斜め云々は撤回します。すいません。
俺ってデバッガ?
>>571 詳しいレポートどうもです。
ADFの音はオフィス用コピー機みたいなのを想像すればいいですかね?
あれも家庭には持ち込めないレベルの音を出しますから。
また、ドライバの両面スキャンも、オフィスのことしか考えていないのだと
思います。
通常のオフィスだと、99%までがA4、残り1%もほとんどがA3で占められている
ような感じで、デザイン系でもない限り、スキャン範囲を設定するなんてまず
ないでしょうから。
良くも悪くもネットワーク対応のオフィス用なのだと思います。
>>579 どうもです。
会社にあるのは複合機なんですが、身近にある分あれより
うるさいような。(578で言った光沢紙の場合)
最近のやつってかなり静かなので比較は難しいっすね。
文庫でスキャンした場合はまだ許容できると思いました。
が、私が ESに期待したのはカラー原稿のとりこみや とぼやきたい。
両面スキャンの件
オフィスというと事務屋さんのことと受け取りました。
とすると両面が使えないのは痛いんじゃないでしょうかね。
普及している ScanSnapや DR、KVは平気でこなしますしかつ早いし。
使いこなそうと頑張れば頑張るほどEPSONの腹積もりが
良く分からなくなってます……。
いざ問題抱えると 577のようなことがあるし。
あれ? 2ちゃんねるアップローダー使えないな。
>575
レポート乙です。
ADFで読み取り枠指定なんていらんやろ、と思ったが
手持ちのDR-2080Cの設定みたら
原稿サイズ指定とは別にちゃんとあった。
>予めある用紙サイズに A6 がないため、画像実寸サイズを
>選んだのだが透明テキスト付きのオプションが選べなくなった。
原稿サイズ登録は出来ないのかなあ。
>3.このADFはどうも光沢紙系が苦手かも。
他社はCMOS密着センサ&LED光源に比べ
CMOS&白色冷陰極蛍光ランプということで光の当て方&受け方はそれなりに
違ってはいますね。しかし別にCMOS&白色冷陰極蛍光ランプでも、普通の
フラットベッドだと光沢が気になる事も無いし…光源がフラット側と共有で、無理に
当ててるんだろうか?
PDF保存でなくJPG/PNGであれば、BTScan使うとファイル名番号や原稿の向きは
解決出来ると思いますよ。
>>581 578の3.の件
原稿からの色抽出ではなくて、紙の送りに影響でています。
# そういう風に読めなかったらごめん。
スキャンした後の画像の画質に関してはまだ保留中です。
583 :
575:2006/08/11(金) 07:40:27 ID:Vf2vDjX4
あ、575の ADF両面の件で 藤 ってかいてあるけど、BTScanの誤りです。
ごめんなさい。
584 :
581:2006/08/11(金) 08:55:27 ID:y5PnmBJh
あー、紙送り時の騒音、ということですね。
光沢紙→白い部品→乱反射 と脳内変換してました
585 :
579:2006/08/12(土) 00:22:33 ID:JiIUwfDy
>>580 どういう感じの音がどれくらいの大きさでするのか、なんとなく分かりました。
深夜にうちの中では使いたくなさそうですね。
それから、オフィスは事務屋のことでokです。
それで両面スキャンですが、不備として書かれていたのは範囲指定だけが
出来ないくらいと受け取りましたが、これだけだったら、ビジネス用途では
問題にならないと思います。
エプソンも、定型以外の紙の両面を同時に読み取るビジネスシーンはないと
判断したのではないでしょうか。
それに、多分ソフトだけの話でしょうから、ユーザからの要求が本当に
多ければ、後からでもドライバに機能を追加してくると思います。
586 :
575:2006/08/12(土) 07:53:44 ID:W1DeC+b/
>>584 騒音原因に関して訂正させて下さい。 # 何度もしてはずい。混乱させてすまんす。
光沢紙とは限らない可能性が出てきました。
推測でなく履歴を挙げておきます。
1. B4カラー (SDともう1種)
2種類、50回ほどやり、音が大きかった。
2. プリンタ用紙 (Canonの純白紙)
10回以上スキャンし音小さい。
3. 文庫
700回以上行ったが特に気にならない大きさだった。(前回ここで推測した)
4. A5のコミック (紙質良い)
50回ほどやり、音が大きかった…… (新規)
騒音要因の一つとみなしていた白パッドにメンディングテープをはって
4の原稿を試したら音が小さくなりました。
画質
カラーは ICMを使うといい感じに仕上がりそう。ちょっと期待。
587 :
575:2006/08/12(土) 07:54:49 ID:W1DeC+b/
SDは B5でした。すんません。
騒音のことなのですが、紙送りの速度に関係していませんか?
解像度、白黒・グレイスケール・カラーの組み合わせで。
HPのフラットベッド+ADFではその要素のほうが大きかったです。
スキャナーにDR-2050Cを使い、CaputurePerfectでスキャンした書類をPDF化しています。
スキャン後に微妙に紙が傾いていることがよくあるので微調整を行いたいのですが、
PDF化した後ではページごとに傾きを微調整するというのは出来ないのでしょうか?
また、ページの周りの無効領域部分が黒くなっているのですが、これもPDF後では対処不可能でしょうか?
PDFは、画像ファイルのバイナリーデータをそのまま張り込んでいるような
形ですから、そのままでは無理だと思います。
最近のAcrobatには、選択した画像を別ファイルに書き出す機能がありますので、
それで抜き出した画像ファイルを1個ずつレタッチソフトなんかで修整することは
可能なんじゃないかと思います。
使っている機種やソフトが違うので、想像ですが。
>>590 そうなんですかー。
一度PDFにしちゃうと編集の制限が多いのですね。
ということは、一般人向けへのメーカーの案内的に考えると「出来ません」ということになりますね。
一旦全ページを画像にして微調整後、PDFのために結合しOCR化。少々手間がかかりますね。
2050ってね、その程度のことには目をつぶらないとだめね。
紙の傾きだったら自分で傾かないようにセットするという技術的向上が望めるけれど、
印刷物入れた時なんてアミ点処理がいい加減で、アミ点の傾きに従って、絶対に意味のない
補正をかけちゃうとかあるんで、ほんとソフトの構造は改善しないとダメだね。
逆に言うと、ほんと適当な処理でもいいから、とにかく紙の量を減らしたいという需要には応えられるけど、
丁寧な結果を期待する人には不向き。
俺も約一年前に2050買って半年くらい一生懸命雑誌のスキャンしたけど、
半年くらい前から中断したままになってた。
で、この夏休みに突如として「フラットベッドに戻ろう」と思いたちせっせと1枚ずつ
紙を入れ替えてスキャンし始めた。
2050だとスキャン後に傾き補正の誤動作や上下の異常な歪みとか確認して
ダメなやつを今度は傾き補正オフで何度も何度もやり直して名前の変更して、
それからモアレ除去の為に全部をリサイズして、最後に表紙(4面)はフラットベッドで
スキャンして、ってやってると結局フラットベッドと時間も手間も大差ないんだよね。
なにより、フラットベッドは傾きや妙な歪みないからスキャン後の確認&修正作業
が気楽で精神衛生上に良い。
>>592 2050が、と言うよりADF機全般に言える事だね>>最後2行。
網点で誤検知、ってのは初めて聞いたけど...
左右紙端見てるだけかと思ってた。
>>593 おまいは俺か。
...ADF使うのなら、縦線上等、傾き・トリミング放置、くらいの
つもりでイッキにやらないとメリット薄いよなぁ...
うちのDRは小説や読むためだけの書類雑誌保存用
写真並みの再現性が欲しいものはフラベ
コピー並でいいものはADF
補正そこそこ使えるし画質は充分きれいだと思う
596 :
592:2006/08/14(月) 01:38:55 ID:JzmAWS3O
>>594 ADF全般が、ってのは確かにそうなんだろうねぇ。
2050はね、アミ点で誤認識以外に、黒ベタでも誤認識するんだよね。
紙全体がベタなら仕方ないけど、「第1章」みたいな、裁ち切りの見出し部分が黒ベタに白抜き文字、
みたいなものでも、平気で誤認識してくれる。
紙の置き方が正確無比だと仮定して、一切の補正をしないモードをつけてくれるだけでいいんだけどね。
補正するとしても、四点補正で十分、あるいは、角度2度以上、面積5%以上の補正はキャンセル、というのでも良いんだけど。
>>596 一切補正をしないって、単純に領域指定して補正切るだけの様な。
条件付き傾き補正・トリミングが欲しいってのは同意。
特にトリミングは変なエッジ見つけて平気でバッサバッサ削っちゃうし、
どんなサイズでも見つけようとしてて結局使い物にならない、って感じだからなぁ。
2580での話だけど、KVやfiでも似た様な話...だよね?
紙端検出センサ付きのADF機って、出ないものかねぇ...
もしくは汎用で自動傾き補正・トリミングの画像処理してくれるソフトとか...
>>597 ES-9000H+ESA3ADF2だと、どうやって検知しているかは知りませんが
定型原稿は正確にサイズを検知して取り込んでくれます。原稿の給紙が正常なら
白紙でもちゃんとサイズ認識しているので、画像を解析してソフトウェア的に処理してる
わけではなさそうです。
前に使ってたES-6000HでもADFからのスキャン時は自動検知OKでしたので、
ヤフオクとかでこの辺の機種とESA3ADF2のセットを狙うのもいいかも。
画像データを解析してソフトだけで紙端を推測する方法は、原理的に不完全ですよね。
俺は初心者なので殆どの自動補正を切っちゃってます>2050C
サイズは作った設定を毎回手動で切替。
後で画像補正もしないと割り切ってますが、念のため編集が苦手なPDFではなくJPG等で保存。
縦線上等、傾き・トリミング放置の方向で、閲覧するときに自分の首で補正しています。
紙端を別のセンサー等で検出する方法も組み合わせると良いのかな。
紙の反対側から紫外線や赤外線など可視光以外(かつ紙を透過しないような)
を発光させて紙に当て、それだけを正面から検出するような何らかのセンサーを
使えば紙端を推測できるような気がしますが、いろんな紙がありますしねー。
もちろん原稿に印刷されている文字が元々傾いていることがあるので、
ソフトウェア的な傾き補正も併用しないといけないですが。
>>598 白紙ではなく、「黒紙の中央に文字」みたいな原稿はどうでしょうか?
600 :
KV使い:2006/08/14(月) 07:18:47 ID:SMZ2UV3m
>>597 >2580での話だけど、KVやfiでも似た様な話...だよね?
KVは、カラーの斜行補正は信用できる。
しかし、白黒で漫画などを読み込むと、たまに変な斜行補正を行って人間の目には何でもない画像を斜めに
傾けて記録してしまう。
どのような画像でこういった現象が起こるのかというパターンも掴めないので、白黒はサイズを指定して
斜行補正無しでスキャンしている。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 10:05:42 ID:jpg3wabH
>>589 PDFの斜行補正だが、できないこともない。
一番簡単なのは、OCR専用ソフトでOCRをかけること。OCRソフトがPDFを
読み込むときに、OCRしやすいように斜行を補正してくれる。ただあくまでも
OCR用の補正なので、OCR可能な程度の斜行(だいたい-0.5度から0.5度の範囲
)は補正してくれない。読んde!!ココでも可能。しかし、もっと高いソフト
を使った方が結果はきれいになる。
専用ソフトにお金さえかければ(例えばKofax社のVRSなど)、ここで言われて
いる問題の大半は解決できるが。
602 :
598:2006/08/14(月) 11:12:08 ID:CH2kwF+v
>>599 ES-9000H+ESA3ADF2の場合は
・原稿が正常に傾かずに給紙される
・検知可能な定型用紙サイズの原稿である
の2点を満たせば、原稿の内容は全く関係なく、誤認識することもありません。
自動検知できない不定型用紙の場合は一回り大きな定型用紙サイズとして
認識されるみたいです。サイズ検知のメカニズムには興味ありますが、実際
どうやってるのか全く見当がつかない・・・・。
ESA3ADF2がどうやってるのかは知らないが、
一般的なコピー機についてるADFは、原稿ガイドの位置で原稿サイズを検知してるっぽい。
A3使用可能のコピー機の場合で、原稿ガイド位置が同じである、
A4縦とA3とをどのように見分けているのだろうか。
605 :
598:2006/08/14(月) 11:43:27 ID:CH2kwF+v
>>602,603
そこが気になるとこですね・・・9000Hの場合は原稿混載してもOKなので
(A3とA4の縦横、B5縦とかを適当に混ぜてセットしてもちゃんと検知する)、
ADF側というよりはスキャナ本体側で検知しているっぽい(原稿台からの
取り込みでもちゃんと検知できる)です。
606 :
603:2006/08/14(月) 12:41:22 ID:qCqDu29Q
他のメーカは知らんけど、ゼロックスの場合は、
ADFの原稿を置く所にも2箇所センサーが付いてて、
そのセンサーで現行の長さの違いを読み取るらしい。>A4縦とA3
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 18:00:05 ID:sxu96NWH
両面スキャナであることを活かして、表用の光が裏用センサに届かなくなったら紙の先頭、
みたいな処理はできないんかな。ついでに紙幅の自動検知もできる。
センサの位置を、今とは別の場所にしなきゃならないと思うけど。
>>608 原稿の周辺が黒いと誤認識する製品が多いということは、すでにそーいうことを
している、という事ではないか?
610 :
599:2006/08/15(火) 02:10:38 ID:MZHHJDr6
フォトインタラプタのように使うという意味では?
それなら紙が透明でさえなければOK
611 :
610:2006/08/15(火) 02:26:06 ID:MZHHJDr6
しまった。名前欄に変な番号が残っていた。
昨日は愛器2050Cの中を覗いて観察してみました。
蓋を開けて開閉検出センサに棒を挿入したあと、二つの紙センサを指で摩って
スキャンの動作を見たりとか。
でも素人が見ても何も解からないですね。
紙なし部分のデータが特定の色調や模様にできるのであれば、
TWAINでとりこんだデータからソフト的に紙の形や傾斜を推測できそうだけど。
そもそも俺にはプログラミングなど出来ない。
ところでこのスレで度々出てくるADFのマジック技って何でしょう?
裏当ての一定ピッチ(1mmおきとか)に赤線でも引いておいて、
読み取り画像を左右端から見て行って決まった位置に赤線無かったら紙端、とか
できないものかね。これなら追加センサ不要で原稿色に左右されにくくて
透過=紙無しが検知できるな気が。
もしくは超音波や静電容量の様な非光学センサ使って、
絶対値の大小で紙端、変動の傾向で傾きを見るとか。
...こっちはちょっとムリがあるかなぁ。
>>611 裏写り対策で背景白のADFの裏当て部をマジックで黒に塗っちゃう事>マジック技。
前スレ辺りでESで実践してる方が居た。
614 :
611:2006/08/15(火) 11:32:51 ID:8SLH3Aqe
>>613 サンクス。ESのことですか
前スレ読んでみます
615 :
537:2006/08/15(火) 13:26:45 ID:M389+OuM
キヤノンの2080にしろ2580にしろ斜傾補正が、もうちとな・・・・。
漫画スキャンしてると黒背景がご認識してしまう、これさえなければ
完璧なのに・・・。
何かいい方法ご存知なかたいませんか?
切れるとかだったら大きめにとればいい
>>614 おーい、実践しているのが ES。ESのことだけじゃあない。
>>617 どんな状態なのか意味が分かってないのに、とんちんかんなレスすんなボケ。
>>616=620
そんなわざわざID変えてまで自演しなくても
自作自演ウザイ
自作自演を主張するのは防御技だとよくわかるな
>>620 とんちんかんといわれようが
うちのはそれでOKだも
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:49:52 ID:C61ohadM
>>625 いい加減にしろ。斜行補正の誤作動がどんなのか分かってんのかよ。
ES以外(scansnapとか、GT-X750のADFとか)で、
マジック技使っている方っていらっしゃいますか?
特にSCANSNAPで。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 02:13:18 ID:ffRWqluR
>615
お疲れチン
ワシも5120c買ったけどかなり満足してるよ。
S500も持ってるけどフィード性能と画質は段違いだよね。
重送ほとんどおこらないし同じ300dpiで取り込んでもまったく別物
ハード面は値段的に全く問題無いけど後はEPSONやキャノンみたいに
ソフト面を改良してくんないかな?
カラーや補正の設定があまりにも少なすぎだけど本来ビジネス向けだから無理かな?
>>626 お前がいいかげんにしろよ
いいがかりばっか
630 :
615:2006/08/16(水) 11:46:20 ID:2356ofEi
>>618 再アップしました。
>>628 >カラーや補正の設定があまりにも少なすぎだけど
その少ない設定が決まらない・・・。
>>615では、既定値とsRGB出力の2パターンで読み込んだ画像をアップしました。
>>628氏は、どのような設定で使用していますか?
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 19:34:43 ID:C61ohadM
いやそれはちょっと
いちご にんじん サンダル ヨット
ごま塩ロケット七面鳥蜂鯨ジュース。
>>633 結局知らねーのかよクズ。
636 :
618:2006/08/16(水) 23:06:18 ID:2QgQhzPC
>>630 度々ありがとうございます。
P16で比較すると、デフォルトだと明暗が随分飛んでますが
sRGBだとそれが無い代わりにかすかに紙送りムラっぽいのが出てますね。
色再現性については元原稿持ってないんでパス。
sRGBで取り込んで、後から藤とかで0/275くらいで輝度補正して
ギリギリまで白飛ばす、とかだとどんなもんでしょうかね?
>>635 そんなもん個別の事例
訊いた人間が明らかにしてないんだから自分の経験で書く事だろ
〜ならと最初に書いてるし横から文句言われる筋合いはない
>>630の画像に後押しされてfi-5530ポチった。
これでホチキスだけ外して積んである中綴じ雑誌を
裁断せずにバンバン取り込んで捨てられる。
...といいなぁ。
>>637 ホントに分からんちんなのね。
>切れるとかだったら大きめにとればいい
なんて言ってること自体、根本的に状況が分かってないんだよ。
「個別」とか「人それぞれ」とか、バカじゃないの?
激しく罵りあう二人がまさかお互いに一目惚れだったとは
この時誰も気付かなかったのです。
つづく
PLUS PK-513ちょっと高かったけどイイ!!
ホームセンターで買った金切りハサミで無理やりウンウンうなりながら切ってた昨日までが懐かしい
ていうか早速ホッチキスで刃を傷めてしまった。。。orz
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 23:03:56 ID:2rFHRunv
懐かしいならハサミに戻れよ。
fi-5530キター。とりあえず今日一日触ってみたチラ裏。
(本体・設置)
・承知してたけど、本体デカ!重!。5120Cがそのまま1.4倍になった感じ。
・用紙ガイドの取付部が華奢。引っ掛けたりA3用紙沢山載せると壊しそうで怖い。
(使用感)
・20枚連続程度でしか試してないが、今の所ダブルフィード無し。
・傾いててもそのまま紙吸い込んでクシャっと紙詰まり起こす事有り。
も少し早めにエラーで諦めて欲しい所。
・超音波センサは今の所存在価値感じられず。中央の紙詰まりとか拾えよ・・・
・変形A4雑誌非裁断で取り込む場合、用紙搬送の際に紙の摩擦に負けて
上の紙がグニャリと曲がる事有り。搭載用紙表面を軽く手で押さえる事で改善。
何か紙押さえ作らないと・・・
・当方使用環境で、変形A4雑誌の両面300dpi-bmp取り込みで平均16秒/枚。
明らかに転送速度ネック。キャッシングは効果感じられず。
(画質)
・カラー画像に関して、デフォルトは黒ツブれ強すぎ。ガンマ値変更必須。
sRGB+藤輝度補正0/280の白飛ばしで一応FIX。やや赤味が強い感じ。
・裏当て白→黒に変えても思った程の裏写りの低減は見られずorz。
今後中間色で裏写り出た際の処置に悩みそう。
・自動用紙検出の思い切りの良さはDR並み。
紙端誤検知でバッサバッサ画像切っちゃうから使えない。
・カラーでもカスタムでガンマ補正できるといいなぁ。
EPSON SCANとかの様に取り込み画像の白黒点指定で補正値決めるやつ。
今の所の感想は70点。ちょっと期待し過ぎた感(特に速度)はあったけど、
とりあえず、当初の目的の中綴じ雑誌を裁断レスで取り込み、には一応使えそう。
>>644 お前って、キカイ扱うとやたら壊すタイプの人間じゃないだろうな?
毎度毎度エラソウな口ぶりですこと。いったいナニサマですか?
クソの役にも立たない無駄レスはスレの浪費でしかないのでご遠慮ください。
>ダブルフィード無し。
>超音波センサは今の所存在価値感じられず。中央の紙詰まりとか拾えよ・・・
超音波センサって紙詰まりとか拾うためのものではないんでないか
>>644 1枚16秒って遅すぎじゃないですか?EPSON Scanだとアンシャープマスクや
モアレ除去のフィルタがONになってたり、取り込みモードが画質優先になってたりすると
てきめんに遅くなった(ES-9000H)ので、同じようなところを見直してみては?
ちなみにES-9000Hの場合、同じA4の300dpiでも余分な設定をカットした最高速設定だと
3秒、画質最優先にモアレ除去やアンシャープマスクのフィルタもONにした一番遅い設定だと
21秒とかなり取り込み時間に差が出ました。
16枚/秒の間違いだろう
早!
651 :
648:2006/08/21(月) 15:36:41 ID:oT4/7ktY
>>644 乙。
たくさんの情報ありがとう。参考になります。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 18:43:03 ID:tIMU0LD4
654 :
644:2006/08/22(火) 00:15:03 ID:7Sw4sBTs
>>647 確かにそうなんだけど、紙詰まりの方がショックデカいから何とかならんものかと思って。
試しに半折原稿紛れ込ませてみたら、ちゃんとそこで検知して止まってくれた。
>>648 16秒は雑誌2ページ分、両面での値だから...と思ったけど、確かに遅いんで試してみた。
結果、sRGBへの変換がネックになってる模様。
使用ソフト:ScandALL(5530付属の連続取り込みソフト TWAIN使用)
使用原稿:A4横36枚
取込条件:200dpi-回転無し-補正無し-先行読取-超音波検知有-プレピック有
結果:画質条件・保存条件を以下2種とした。
sRGB-BMP保存:146秒(15枚/分)
デフォ-BMP保存:120秒(18枚/分)
sRGB-JPG転送4:108秒(20枚/分) サイズ64.72MB/72枚
デフォ-JPG転送4: 42秒(51枚/分) サイズ64.90MB/72枚
ジオン脅威、とまででは行かないまでもまさか100面/分逝くとは思わんかった。
しかし、せっかくsRGBで行こうと思ってたのになぁ...orz
655 :
647:2006/08/22(火) 01:08:48 ID:+q9/QN4q
>>654 その機能(原稿破損防止機能)は上位機種fi-5900Cにはあるよね
DRのときコーナ糊のこりでクシャとやったことあるんで、欲しい機能だ
うちは5120では、デフォ設定からハイライト(白飛ばし)とシャドウ(黒飛ばし)をいじるだけで、
ScandALLでスキャンしっぱなしJPG転送そのまま即保存なので、速度面は満足だけど、
JPG転送さけたり、sRGB使用したいひとはなかなかしんどいよね
656 :
sage:2006/08/22(火) 06:37:29 ID:6O80eciG
つーか,おまえらPDF化してるみたいだが,ハンドリングソフトはDocuWorks最強!
546が言っていた表面と裏面を別々に読み込んで交互に挿入する機能もデフォである。
体験版あるからつかってみー。なお,製品版はPDF入出力機能も付いてるからPDF
資産も問題なし。もちろん,OCR機能もデフォでついてる。
IS450(Ricoh・55枚@200dpi…光学精度の400dpiで取り込んでもほとんどスピード落ちん)
とES-9000H(ryで5万件の文書管理してる俺が言うんだから間違いない。
657 :
656:2006/08/22(火) 07:00:24 ID:6O80eciG
スマソ名前にsageいれちゃった
それから追加・訂正,DocuWorksは周知の通り富士ゼロックスね。
ttp://www.fujixerox.co.jp/soft/docuworks/ んでIS450はリコー製・光学400dpi・55面/分@200dpi(公式)
モノクロ片面400dpiで良いなら,ES-9000Hより高速。
紙詰まりもES-9000Hに比べてはるかに少ない。
ES-9000Hは取込後の処理(転送時間か?)が遅いのがネック。
UltraSCSIで接続してるがUltraWideSCSIにしたら転送時間速くなる?
情報キボンヌ
>>644 fi-5530よさげだね。光学600dpiもってるみたいだけど,600dpiモノクロ二値で
どれくらいスピード出る?すごい興味ある。文書メインだからモノクロ二値で
取り込んでるがモノクロ二値だと400dpiはちょっと解像度足りない。
658 :
648:2006/08/22(火) 10:18:47 ID:2D1nU2/H
>>657 自分の環境でSCSI-2もどきとWideSCSIで試してみたことがあります。
環境
接続1:USB2XChangeでSCSI-2をUSB2.0に変換してのUSB接続
接続2:WideSCSIの直接接続
SCSI H/A:Adaptec ASC-39160(スロットは通常のPCI)
PC:Athlon64/3000+ メモリ2GB HDD250GB(SATA) WindowsXP Home SP2
取り込みソフト:DocuWorks5.0
TWAINドライバ:EPSON Scan 2.75
取り込み原稿:A4横
ソース:ADF片面
取り込み色数&解像度:フルカラー300dpi
取り込みモード:速度優先
フィルタ:アンシャープマスクOFF、モアレ除去OFF
↑でADFからの連続取り込みを試しましたが、接続1だと8.5枚/分、接続2だと16〜17枚/分で
WideSCSIにするとSCSI-2時のほぼ倍くらいの取り込み速度になりましたので、HDDが十分に
高速ならWideSCSIで接続する方が断然いいです。
ところでES-9000HってUltraSCSIには未対応では?(確かSCSI-2だったような・・・)
>>656 会社で使ってるからDocuWorksが有用なのはわかるけど、
個人用途だと、独自フォーマットってのがなんとなくイヤだ。
>>658 dクス
やっぱり,転送速度が読み取り速度に追いついていなかったのか。
いやさ,IS450が古くなったからES-9000H買ってみたんだけど,
A4@600dpiをADFで取り込むとすごいウェイトが入って使い物に
ならんなーって思ってたんだよ。IS450はA4@400dpiをA3で取り込んでも
ウェイト入らなかったから転送速度足りてると思ってたんだが,
そうでもないんだな。う〜む,やはりインターフェイスをUW-SCSIに
変えてみよう。(ES-9000Hのインターフェイス確認したけどFastSCSIと
UltraWideSCSIだけだね。勘違いしてた。)
>>659 DocuWorks6からはAcrobatElements同梱でPDFエクスポートも正式対応
したから独自フォーマットでもいいじゃん。
あの軽さと柔軟性は他に代え難い。大量のドキュメントをスキャニング
する人には必須のハンドリングソフトだよ。
661 :
648:2006/08/22(火) 16:51:49 ID:2D1nU2/H
>>660 600dpiは余り使わなかったので、暇つぶしにちょいと試してみました(色数と解像度以外は
>>658で接続2の条件)。
10枚の原稿を取り込むのにかかった時間を測ると
DocuWorksのスキャン時の圧縮率設定が「標準」の場合
600dpiフルカラー:2分16秒
600dpiグレー:57秒
600dpiモノクロ2値:34秒
DocuWorksのスキャン時の圧縮率設定が「画質劣化なし」の場合
600dpiフルカラー:4分00秒
600dpiグレー:2分06秒
600dpiモノクロ2値:34秒
非圧縮だとウエイトが結構大きいですね。
ちなみにフルカラー時の正味のスキャン時間は12秒くらいですが、その後のウエイトが
「標準」と「画質劣化なし」ではかなり違う感じです。モノクロ2値は600dpiでも圧縮率の違いで
差は出ませんでした。
ちなみに
>>658では300dpiフルカラーでも16〜17枚/分と書きましたが、これもDocuWorks側の
圧縮率が「標準」の場合で、「画質劣化なし」にするとほぼ3秒くらいのウエイトが入るので、その時の
速度は9枚/分弱(10枚取り込むのに1分06秒かかった)になりました。
>>660さんの圧縮率設定がわからないので何とも言えませんが、一応DocuWorks側の圧縮率を変えるだけで
かなり変わってくるという一例なので参考までに。
662 :
648:2006/08/22(火) 17:04:36 ID:2D1nU2/H
ちなみに9000HのI/Fはマニュアルには「WideSCSI(20MB/s)」と記載されてたので
FastWideSCSIだと思ってたんですが、ASC-39160はどうやらUltraWide(40MB/s)で
ネゴシエートしてるっぽいので、ひょっとしてUltraWideSCSIなのかなーという気も・・・
実際のところどうなんでしょうかね?
664 :
644:2006/08/22(火) 22:32:13 ID:7Sw4sBTs
>>657 試してみた。
接続:USB2.0
使用ソフト:BTScan
使用原稿:A4横36枚両面
取込条件:単純スライス2値-回転無し-補正無し-先行読取-超音波検知有-プレピック有
保存形式:モノクロBMP
結果:解像度を以下2種とした。
200dpi: 44秒(49枚/分=98面/分)
600dpi:286秒( 7.5枚/分=15面/分)
Docuは会社の資料整理に使ってたけど、山に積んだ資料を取り込んで、
束ね直して、追記して...なんて用途に本当に重宝するソフトですよね。
個人だと、ビューアが限定されちゃうのがなぁ...
全ページ対応のspiがあると嬉しいんだけど。
665 :
648:2006/08/22(火) 23:03:37 ID:2D1nU2/H
>>664 Docuは6.0からPDF出力ができるようになったらしいんで、配布するならPDFに変換すれば
OKやも・・・
自分はずっと昔に5を買ってしまったのでPDF出力はできないままですorz
666 :
656:2006/08/23(水) 01:43:25 ID:RGu2Q6Fp
>>648 マジメにdクス。
画像劣化なしでこんなに読み込み時間が違うとはいっつも「標準」で放置だから
気づかなかった。標準でもほとんど劣化した感じがないのにファイルのサイズを
みてるとかなり圧縮がかかってるのもDocuWorksの良いところだよね。
DocuWorks5つかってるの?6にバージョンupしたら?
じゃなくてもクセロPDF(←メールウェア=タダ)とか入れておけば,印刷でPDF
に出力できるから便利じゃないか?
>>644 これもマジメにdクス。
やっぱり,かなり速度落ちるね。単純に3倍(132秒)とは行かないみたいだね。
なかなか難しいなぁ。エプソンのES系(ES-9000HとES-6000H保有)は読み取り
だけなら単純に600dpiは200dpiの3倍という感じなんだが…転送速度かなぁ。
DocuWorksはビューワー(独立アプリ・IE用プラグイン)もあるけど,
いかんせんマイナーだからナァ。xdw(←DocuWorksのファイル形式)もpdf
なみに普及すれば良いんだが,そうはいかんから,PDFに正式対応したんだ
ろうナァ。
まぁ,PDFはデファクト・スタンダードだから仕方がない。
667 :
648:2006/08/23(水) 06:35:33 ID:X7lJ++zZ
>>666 解像度が3倍になればデータ量は9倍になるから、急激に遅くなるのは
仕方ないといえば仕方ないっぽいですね(取り込み時間そのものより
やはりウエイト時間が急激に伸びる感じ)。
Docuの方はそのうちバージョンアップでも考えます。
今気付いたけど
>>656さんとはスキャナ購入スレでもハチ合わせしてるなw
ES-6000HとES-9000H持ってるってとこが自分と同じだ・・・。
DR-2050Cのカスタムで取り込み領域設定すると
勝手に右辺と上辺の2辺を基準にとられるせいで2辺ほど切られちゃうんだけど……
B4やB5等のお仕着せのサイズで取り込むしかないのかなぁ
いままで、1年半Scansnapでコミックを焼いていたのですが、
先日中古のKV-S2026CNが程度は並程度とはいえ3万円で売って
いるのを発見し、則購入しました。
なんといいますか……Scansnapで苦労した経験があると、
涙が出るほど幸せになれる機種ですね。
今までカラーjpg→写真屋で白黒化&トーンカーブ調整→藤でリサイズが
300dpiのグレスク(この時点でガンマ調整等)→藤でリサイズで
ほぼ同じ程度の完成品が出来るのでちょっと感動ものです。
あとScansnapではどうしようもなかった特定のスクリーントーンでの
顕著なモアレ発生が解決されるとか。
まあ、完成度の高いものを目指すのならば補正にそれなりの手間は
かかりそうですが、自分でここまでの完成度というのを見極められるの
ならばいい機種です。ほんとに。
ただ、読み取り時の補正設定は数をこなして結果を見つつ判断するしかない
ので、Scansnapの時に苦労した経験は役立ってるなぁと思います。
一つ気になるのは画面全体の明度の差による判断なのか、見開きの
左右の頁で同じトーンの濃さが違うことがあったりしますが、
これは仕方のないことなのでしょうか。
>Scansnapでコミックを焼いていた
発火するのか
リコールだな
青図→青焼き
ゼロックスコピー→白焼き
の派生でコピーは「焼く」ものかと思ってました。
で、そのまた派生でスキャナーも「焼く」
「この原稿スキャナーで焼いといて!」は
私の周りではけっこう使われたりします。
>>507 私はディスプレイのコードとUSBのコードをコードまとめで
1本にまとめ、それを延長して5mにし、17インチディスプレイを
部屋中に持ち歩けるようにしています。
(電源はアダプタだけディスプレイと持ち歩き、電源コードは
何本か用意して各コンセント近くに配置)
マウスはある程度の距離が有効範囲のコードレス。
必要に応じて延長したUSBにキーボードやらUSBサウンド
やらを接続。
寝ながらだろうが、テーブルにだろうが必要に応じて場所を変えます。
ノートを使うよりは快適だと思う……画面も大きいですし。
ただ、移動が大変になるのをおそれて19インチをなかなか
買えないという弊害も……
>>671 感覚的には「焼く」はアウトプットの時に使われる言葉という感じだな。
白焼きも紙コピーをアウトプットしている。
CD焼きもパソからデータをアウトプットしている。
インプットであるスキャニングに対して使うのは、俺は違和感あるな。
>>669 >一つ気になるのは画面全体の明度の差による判断なのか、見開きの
左右の頁で同じトーンの濃さが違うことがあったりしますが、
設定画面で、両面とも同じ設定にしてる?
ランプがへたっているかもしれないから、修理に出した方がいいかも。
674 :
666:2006/08/23(水) 21:53:17 ID:RGu2Q6Fp
>>667 私も実験してみました。接続PCいまとなってはかなり貧弱ですが,ドキュメントサーバにはこれで十分かな,と思っていたらそうでもなさそうです。面白い?結果が出ました。
【共通環境】
CPU:AthlonXP1700+
Memory:768MB HDD:Ultra-ATA133・250GBx2(RAIDは組んでいない)
OS:Windows2000Pro 使用ソフト:DocuWorks6.1(TWAIN経由・画質=標準)
読取用紙:65枚(片面)
実験方法:スキャンを押してからダイアログボックスが閉じるまでの時間を測った。
【ES-9000H環境】
スキャナ:ES-9000H+ESA3ADF2
SCSIカード:Adaptec AHA-2940UW
※ドライバはDrivers for Windows 2000 version 1.00b(2000年6月28日)
ケーブル:68pinハーフ-68pinハーフ(1.5m)
TWAINドライバ:EPSON Scan 2.94J
読取設定:
原稿種:反射原稿 取込装置:ADF-片面 自動露出:書類向き
イメージタイプ:モノクロ(二値) 品質:速度優先
オプション:なし
【IS450環境】
スキャナ:IS450
SCSIカード:アイ・オー・データ SC-NBUN
※ドライバはSC-NBUN Windows 2000用ver1.12(2001年4月25日)
ケーブル:50pinハーフ−50pinハーフ(FastSCSI)
TWAINドライバ:CFM-Twain IS450 ver5.00.2134
読取設定:
スキャンモード:ラインアート(モノクロ二値) 斑点の除去:オフ
スムージング:オフ
【読取結果】
ES-9000H IS450
600dpi 8分21秒( 7.8面/分) N/A
400dpi 5分39秒(12.1面/分) 1分41秒(38.6面/分)
300dpi 2分41秒(24.2面/分) 1分18秒(50.0面/分)
200dpi 2分18秒(28.3面/分) 1分00秒(65.0面/分)
こんなところです。
最初ES-9000H→IS450のディージーチェーンにしましたが,読み取り速度が遅くなるため別のSCSIカードで接続しました。
エプソンの場合,タスクマネージャーを見ていると読み取り時はそれほど高くならないCPU利用率が,読み取り後の処理でCPUが100%になってい
ます。どうやら,それが全体的な読み取り速度のネックになっているようです。(単に転送速度だけとは言い切れなさそうです)
その点,Ricohは読み取りと処理を同時にやっているようで,読み取り時にCPU利用率が100%になっていて,連続して読み込んでいる間ずっと100%に
張り付いたままでした。
結果だけ見るとTWAINドライバはCPU負荷の点でRicohの方が優秀だと思います。
RicohのドライバもCPUを100%にしますがそれは読み取り中だけです。
ただ,使い勝手はEPSONの方がやや使いやすいと思います。一長一短ですが,ドキュメントスキャナとしてはIS450の方が上といわざるを得ません。ただ,光学400dpiがいかんとも…ってかんじですね。
>>673 ランプがへたっている可能性ですか……
中古だから仕方ないかもしれませんね。
修理だといくらくらいかかるかな……
最悪表裏違う設定にしてやりすごすか……
(設定するまでが大変そうですが。)
>>676 ScanSnap fi-5110EOX2です。
>>677 >ランプ
明るさの設定を自動ではなく、数値を指定して固定すればいいかも。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:31:50 ID:DQnpJEvY
2年ぶりにお知恵を借りに来ました。
fi-4120Cを使っています。
書類の取り込みはまだ4120で大丈夫なのですが、本を取り込むときに裁断しないといけないんで
数が増えてくると面倒になってきています。
そこで質問なのですが、デジカメをADFスキャナの変わりに使っている人っていないでしょうか?
4120を導入するときも三脚に一眼レフデジカメを乗せて本を取り込むってのをやろうとカタログを
色々見たのですが当時のデジカメではどうしても画素数が足らずに諦めていました。
最近はデジカメも高解像になっているのでやっている人もいるのではないかと思いまして・・・
今は可能なのでしたら構成などを教えてください。
あるいはやっている人がいるか検証したサイトあるいはスレががありましたら教えてください。
予算は15万以下で取り込みは300dpiがほとんど、最大でも400dpiです。
>>680-681 レスありがとうございます。
3500ドル+カメラ2台ですか。。。ちょっと予算的に厳しいっす。。。
デジカメの値段や画素数とかを調べてたのですが10Mで10万は覚悟しないといけないから60万ぐらいになっちゃいますねえ。
ってことはまだデジカメで取り込みやってる神はいないんですね。
デジカメ板で聞いてきて駄目だったらもう少しフラットベッドと4120でがんがりまつ。。。
だいたい、どう考えてもデジカメの方が面倒だと思うが
バラしたくない本をスキャンするならデジカメのほうが楽そうだが
↑実際にやって見れば?
歴史学専攻でだったんですが、
文書(もんじょ)をいためないように、
基本はデジカメでした。
KV-S1025CNとKV-S2026CNで給紙性能が良いほうを買いたいんですが,どちらも同じようなものでしょうか?
後発機のほうがいいような気もするし,高いほうがいいような気もして迷ってます。
どんな原稿を読ませるのか書かないと返事のしようがないよ。
エプソンのES-300が届きました。
カラースキャンすると必ず黒色が水色と赤色に割かれます。
文字も必ず二重になります。
初期トラブルでしょうか?
そうかもしれんね
環境設定->その他->初期化
をやってもで駄目なら、サポートに一回聞いてみた方がいいと思う。
# んで、ここで 575 のようなことに気づくのだが。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:38:38 ID:jqkCWB9X
ありがとうございました。早速あすにでもサポートに電話してみます。
A3両面カラー対応のドキュメントスキャナで、一番安く手に入れられるのは
どれになるでしょう?
XEROXのDocuScan C4250あたりでしょうか?
>>629 サポートに連絡したはいいが、サポート部隊の環境が外部と
繋がってなくて画像の受け渡しができない、だけど、どんな
症状を説明しなければならないって状況もありえるので、
生暖かい目でみつつ対応した方が精神的にいいかもしれないっす。
ごめん。
629でなくて 692 です。
>>693 定価ベースならES-7000HとESA3ADF2のセットの方がC4250より3万安いですね。
C4250は読み取り速度はES-7000Hよりは速いようですし、標準でEthernetにも
対応しているので、ネットワークスキャナとして考えた場合はこちらの方がお得です。
ただ、C4250はTWAINには対応していない上に非圧縮もサポートしていないので、
そのデメリットをどうとらえるかでおすすめは変わってくるでしょう。
>>693 実売価格だけだったらRICOHのIS330も随分安いみたいだけど、
もし会社で使うんだったら、業者に交渉してみれば多少の価格差は
有って無い様なものかも。このくらいなら保守込みリースって手もあるだろうし。
スキャン時にDocuやPDF化してくれるみたいだから、
撮りっきりだったら保存方法によってはアリかも。
698 :
693:2006/09/01(金) 22:12:42 ID:bAc+gQLZ
>696,697
お二方ともありがとうございます。
IS330は確かに安いですね。古いモデルなのでしょうか。
これやC4250よりちょっと高いですが、PFUのfi-5530Cがよさげに
思えてきました。
キヤノンのDR-5010Cに性能的には劣らず、それでいて実売価格は
10万以上安い。画質とかの評価が探しても無かったので、安かろう
悪かろうの可能性もあるのですが。
699 :
644:2006/09/02(土) 00:52:21 ID:9g9d/oL4
そう言えば、同一サンプルの画質比較やってないなぁ...
>>698 自分も5010は選択肢に入れてたんだけど、CISの5010よりは
カラーの画質は良かろう、と思ってfi-5530Cを購入しました。
大体
>>615の5120Cサンプル相当の画質だと思ふ。
ちなみに、どんな原稿取り込むの?
700 :
693:2006/09/02(土) 13:58:11 ID:Tolhsn1E
>699
パンフレットや大判の雑誌類、セミナーの資料とかです。
カラーが多いので、やっぱりCCDの方が無難ですかね。
一切縦線やフィードに伴う画質低下を許容したくない場合は
エプソンのES-9000HとESA3ADF2だけが唯一の選択肢かな?
保存用の雑誌をスペースの都合で泣く泣く廃棄するんだけど
それに縦線とかはいるのが許せなくてフラットベッドで
手動スキャンしてるんだけど、さすがに疲れた。これなら
スキャン時はヘッド側が動くのでゴミは入らないということでOK?
702 :
648:2006/09/02(土) 15:44:00 ID:cWpKKoRl
>>701 概ねその通りですが、ES-9000Hに限らずEPSONのA3スキャナは全てヘッドが動いてスキャンするので、
それほどスピードが速くなくてもいいならES-7000HやES-6000HなんかとESA3ADF2の組み合わせの方が
安く手に入ります。
自分はES-9000H&ESA3ADF2ですが、ADFからのスキャンで縦線が出たことは一度もありません。
>>701 >スキャン時はヘッド側が動くのでゴミは入らないということでOK?
縦線にはならないだけでむしろゴミだらけです。
む、いいのか悪いのか、微妙な感じ?
でもオク見るとES-6000/7000/8000/9000いずれも出物があるから、
とりあえず唾だけつけておこう。ありがと>702
>>703 ゴミが入るっていうのは、紙の繊維がガラス面に残ってスキャンされて
画がゴミだらけになるの?
705 :
336:2006/09/02(土) 20:02:04 ID:a6wxsC8a
お久しぶりです皆様。
先だっては大変お世話になりました。
EPSONのES8000に大変惹かれましたかが、とりあえずscansnapが一つ安かったので買ってしまいました。
ところでES8000などでも、scansnapなどのようにボタン一つでスキャン、ということは出来るのでしょうか?
706 :
674:2006/09/02(土) 22:43:30 ID:xbZAjZBV
A3フラッドベッドを購入希望であれば,現状ならリコーIS330DCEXの中古が
コストパフォーマンス,性能を考えるとベストでしょう。
エプソンがすべて,原稿をステージに移動してから,CCDを移動させて読むため,
駆動系にがGo-Stpoを繰り返すことになり,うるさい上にそれほど速くないです。
それに対して,リコーはCCDを固定したまま原稿を移動させる方法で,読むため
比較的静かでかつ,速いです。
しかも,エプソンのTwainは読み取り転送した後に処理を行っているのに対し,
リコーのTwainは読み取って転送しながら処理を行っており,ここでも差が付
きます。
最後に,ステージでの書籍等の読み取りですが,エプソンはマウスorキーボード
の操作による連続スキャン(スキャン→めくる→マウス→スキャン)となります
が,リコーの場合は手元のボタンで連続スキャン(スキャン→めくる→スキャナの
ボタン→スキャン)が可能です。
この手のスキャナでエプソンはES-9000Hがフラッグシップで,走査線の読み取り速度
も速いのですが,リコーの方がトータルとして読み取りが速くなります。
IS330DCEXの方が
>>706 うん、でも
> リコーはCCDを固定したまま原稿を移動させる方法
なら縦線問題があるんじゃないの?
本棚一本処理できればいいので、どちらかというと品質を
重視したい。
708 :
644:2006/09/03(日) 03:26:13 ID:cx+FMOzx
やっとfi-5530のクセが少しずつ解ってきたんで本格的に雑誌スキャン開始。
中綴じ雑誌を非裁断でスキャンできるってのは、欠損レス・紙クズ無でメリットも
大きいんだけど、それに伴う注意点も多々。
何だかんだで300dpiBMPスキャンに平均20分弱/冊(200頁50枚)。
ECでの補正に1時間/冊。後はバッチで粛々と。
・中央綴じ部の折れは、色ムラ・原稿折れの原因になる為、セット前に
1度反対に折り曲げる等で極力取り除く事。コレ重要。
・搬送時原稿折れは表面に30cm定規+洗濯バサミで仮紙押さえ作成である程度抑制。
ただし押さえ過ぎるとマルチフィードの原因となる為注意。触る程度で可。
・マルチフィードの検出精度は良好。黙ってマルチフィードする事は皆無。
・代わりに、紙質(μ)の違いによるマルチフィードは再現性高し。
起きたら下手に捌くより素直に1枚ずつ手差しセットすべし。
・後からの輝度補正を考慮して結局sRGBは使わず、ガンマ比と明るさ補正で対処。
・紙端に対する印刷の傾き自体は覚悟してたけど、1枚の中綴じ左右ページでの
印刷の傾きがバカにならない雑誌も有り、目視対処しか無さそう。
A4 ADF使ってた頃よりは確実に手間は減ったんだけどなぁ...
>>700 少なくとも私はそう思ふ。
5010の色補正機能ってのがどこまでのものか、と気になったりはするけど。
ところで、用紙搬送→CCD移動タイプって、
ESA3ADF2以外だとどんな機種があるのかね。
DR-1210とかES-H300とかみたいに、フラベ/ADF両対応だけど
ADF時はCCD固定、ってのもあるみたいだし...
710 :
706:2006/09/03(日) 08:27:53 ID:7VVbIFd7
>>707 縦スジ問題,気になるのはわからないではない。
でも,CCDのヘッドにゴミがついたなら,CCD移動式でも縦スジになる。
じゃなきゃ,どっちにせよステージの問題だから,ステージを掃除すれば
いいだけ。ES-9000Hをもっているが,ADFからの取込の場合,粉状の裁断
くずはどうしてもはいる。
用途があるからどちらが絶対的にいいということはないが,縦スジ問題は
ゴミまき散らし問題にかわるだけだから,こだわっても仕方がないのでは。
PK-513、ハンドルを下げた状態でのロックが出来ないのか……つらいな
>>707 縦線問題が気になるならEpsonのES系(A3)のADFがいいと思う。
ステージ面のガラスと本体との組み付けには隙間がないので、
CCDのヘッドに埃がのることはまずありえないよ。
もちろん、裁断した書類スキャン時のガラス上のゴミは、その
都度チェックするしかないけどね。
用途にもよるけど、OCRする場合なら、画像上の(適度に)
散逸したゴミより縦線のほうが致命的だと思う。
そうでないなら、706氏の指摘するような機能との兼ね合いで
選んだらいいんじゃないかな。
713 :
648:2006/09/03(日) 11:38:37 ID:ivK1Xo3J
EPSONのA3機用のADFの場合、ESA3ADFは給紙可能枚数が少ない(A4まで50枚、B4以上は30枚)
上に原稿が逆順で給紙されてしまうので、100枚給紙可能で正順で原稿を給紙できるESA3ADF2の方が
いいと思います。
というわけで、中古でエプのA3機を狙うなら、ESA3ADF2に対応したES-6000H以降の機種を個人的には
おすすめします。ES-6000やES-8000はESA3ADFになるので、ドキュメントスキャナ代わりに使うには
ちょっと難があるかも・・・。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 12:28:46 ID:/U+9vyWY
>>695 ありがとうございます。
購入店経由でサポートセンターと電話にて話して、
本体を送ってくれとのこと。ただいま結果待ち状態です。
箱の中にスキャン結果の印刷も入れて送りました。
ちなみに電話時気になる点が一点。
「スキャン条件をモノクロにしたらうまくいきませんか」といわれました。
確かにうまくいったが、私はカラースキャンしたくてこれを買ったのだが....
716 :
695:2006/09/03(日) 12:42:57 ID:0DVKF1U4
お疲れ様です。
>箱の中にスキャン結果の印刷も入れて送りました。
いい判断だと思います。
>私はカラースキャンしたくてこれを買ったのだが....
HWだとモノクロでも影響がでそうなので、
HWかSWかの切り分けをしているのかもしれません。
# 言葉足らずなのは向こうの落ち度でしょうけど。
ESA3ADF2 ES-8500買ってから、
スキャンスナップ使ってないな。
718 :
710:2006/09/03(日) 18:20:16 ID:7VVbIFd7
>>701 もう一度,読み直したが,画質に妥協できないのであれば,
やはりステージ読みしかない。ADFはどうしても多少ゴミがはいる。
(これはADF使用時,CCD固定型だと縦スジに,CCD移動型だとゴミのまま
読み取る。
となれば,ステージを使って,ブロアーでステージのゴミをとばしながら
やるしかない。解像度と色数によもよるが,ある程度,イヤにならない速度という
ことを考えると,ES-9000HかIS330DCEXくらいしか思いつかない。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 20:20:12 ID:cwDq6a/x
>ちなみに電話時気になる点が一点。
「スキャン条件をモノクロにしたらうまくいきませんか」といわれました。
確かにうまくいったが、私はカラースキャンしたくてこれを買ったのだが....
不具合の原因が何かを見つけるために、ある機能をOFFにしても再現するかどうかで
判断する場合がある。ていうか修理する場合の基本中の基本だよ。
ある機能をOFFにして再現しなければ、その機能に関わる部分が故障していると
判断出来る。
別に「モノクロでうまくいくならモノクロで使ってろよ」なんて言われたわけじゃないんでしょ?
そんな嫌味ったらしい書き方しなくてもいいじゃないですか。
俺の会社には、嫌いな人の発言と一挙手一投足を全て悪意に解釈する人がいる
すごくウザイ
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって奴だろうか
スレ違い
722 :
701:2006/09/04(月) 00:02:53 ID:NUpmewyD
>>710,712,713
参考になるアドバイス、助かります。
ここはエプソンでいこうかと思います。まずは縦線問題のない
ADFがどれほどのものか試すだけ試してみて、それで不満足なら
扇風機使って
>>718 計画にいこうかと。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 01:50:03 ID:5F9aYUlF
お前、扇風機使って何するつもりだ?よく考えろよ。
扇風機自分に当てないと、
汗ダクダクで、紙が水浸し〜♪
2050Cを買って150枚スキャンしただけで縦線が出始めたよ・・・
紙質の良いカラーの本なんだが週刊誌のマンガみたいな手が黒くなる悪い紙では決してない。
メガネレンズ用の布で拭いてもダメ。
ブロアーで吹いてもダメ。
修理に出してもこんな耐久性だったらヤフオクで売る。
>>725 縦傷出た所のガラス面よく見てみては?
糊がこびりついててちょっと拭いても落ちない、とかだったら
軽くアルコール拭きした方が良いよ。
どの程度の傷か解らんけど、縦傷は枚数に拠らず
原稿持込起因の事が多いからなぁ...
美崎薫がご執心だったPaperPortっていまはどうよ?
俺の友人に、もの凄い高画質でコミックを取り込んで
(スクリーントーン部を拡大してももの凄く綺麗だとか自慢していた)、
それを通勤時とかにちっこいPDFみたいなので読んでいるやつがいる。
なにかが間違っているような気がするんだけど。
自分が満足できるのが一番よ
309 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/09/13(火) 13:26:21 ID:ZFKtjw5B
バンドル版のAcrobatを店頭で売ってるAcrobatと思う無かれ。
両者には決定的な違いがある。
310 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/09/13(火) 15:03:02 ID:QPepk65R
その違いを書いてくれよ・・・
>>732 片面読み取りと両面読み取りの型番変えてくれねーと
ゴッチャになるよなぁ。
型番ちゃんと変えてるだろと思っちゃダメですか?
>>731 16bit入力とか、影無し光源とか、トレペ・薄紙対応とか、
チルト機構とか、全機種超音波センサ付きとか、気になる所は結構あるんだが、
何故これでBMP出力対応しないか...
フラベも一体にしようとする気が全く無いってのはある意味斬新だよなぁ...
737 :
701:2006/09/04(月) 22:17:01 ID:NUpmewyD
>>736 斬新というか、
> オプションのA4フラットベッドユニット
これ単に2台買ってるだけと違うん?開発力不足で一体化できなかった
だけではなかろうか。これならベストなADFスキャナとベストな
フラットベッド機と別々に選定・購入した方がいいわけで。
>>737 > フラットベッド機と別々に選定・購入した方がいいわけで。
だから「ある意味」なんだが...そんな改めて書かなくても(w
でも、改めて考えると、チルト付本体と下手に一体化するのもおかしな話か...
実はあのフラットベッド部には光学センサは無くて、
ケーブル内のグラスファイバを経由して本体側CCDを流用してるんだ・・・・
とかだとすげえが
>>725 買ってから一度も
調整用紙を読み込ませていないアフォとみた
741 :
sage:2006/09/08(金) 22:50:43 ID:BzMUk/Tq
>>740 調整用紙を使うと縦線が消えるの?
ところで、古くなるとCCDのセルがおかしくなることがあるよ。
今使っているFのドキュメントスキャナは、電源を入れて1時間以上すると
いつも同じ場所に黒線が出る。
カラーは元々汚かったのでグレーでしか使っていないんだけどね。
>>741 2050Cで調整用紙を読み込ませないで一定回数使用すると
縦線が入るのは超既出
漏れも実験をして現象が発生することを確認済み
調整用紙で綺麗さっぱり解消されることも確認済み
まあ本当にハード不良ならダメだけど
>>741 受光素子の感度は同一ではないし、経年劣化で差が出てくる。
そこで調整用紙を使って最大値がこのへん、という値を調整するわけでしょう。
さすがに温まると感度悪くなる、とかいうのはケアできないでしょうけど。
744 :
741:2006/09/09(土) 21:39:35 ID:5jgUF/TW
>>742 >>743 どうもです。
2050CはCISということなので、納得です。
たしかCCDだと、センサが自分で基準値用のセルを持っていて、白や黒のレベルを
補正していたハズですが、それと同じようなことをやらせるためのもんなんですね。
DR-2050C使ってコミックスをスキャンしているのですが、回想シーンなどの
枠が黒塗りのページが上手くスキャンできません
(枠を抜かして、内側だけトリミングして切り出した様な状態になる)。
初めはサイズの自動検知が原因だと思っていたのですが、紙サイズを固定で指定しても
やっぱりトリミングされてしまいます。
何かいい方法はないモンでしょうか?
黒枠の外側に白枠を付ける
747 :
701:2006/09/10(日) 22:25:43 ID:S3Onypys
ES-6000HS買ったよ。
寸法からの想像よりもはるかに存在感のある筐体だね。
予算から中古しか買えなかったので、ADFから異音がしたり画像が
乱れることがあったりと問題もあるけど、これまで見てきたADFに
比べれば動作は安定しているし、A4/A3をまとめて給紙してサイズ
自動判定できるのも◎。そしてなにより縦線問題がないのは(・∀・)イイ
縦線ならぬステージゴミ問題については頻度が低いので、一冊毎に
掃除して、問題が出たページだけ取り直し、でも十分対処できそう。
しばらく使って、完全に無問題ならES-9000H行くかもしれん。
貯金しなくては。。。
>>745 斜行補正も無しにする。
それと、スキャン時にちゃんと紙サイズが固定で、きちんとサイズを指定しているか確認しる。
>>747 例えばA4とB5とか、A3とB4とA4とB5とA5なんて混在でもちゃんとサイズ検知できます?
ウチはES-9000Hなんですが、メーカーのサイトには「横方向の長さが同じ原稿(A3とA4縦とか
B4とB5縦など)は混載しても自動検知できます」と書いてあるんですが、実際に試してみたら
(A3とA4の縦、A4横、A5縦、A5横、B4、B5縦、B5横を順番をランダムに入れ替えて3,40枚くらい
ADFにセット)横方向の長さが違う原稿でも普通にサイズをちゃんと認識できてたので、
他の機種だとどうなのかなとふと気になったもので・・・。
750 :
701:2006/09/11(月) 01:22:39 ID:zVy9euR9
>>749 今のところA4とA3の混在でしか使ってないので、なんともです。
あと、WindowsではなくLinux+SANEでやってるので、自動検知が
ソフト側の仕事だとするとそのあたりも変わってきそう。
今度A5縦横+A4縦横+A3でとりあえずやってみます。
751 :
648:2006/09/11(月) 01:28:48 ID:+w2ZGp0T
>>750 dクス。
6000HSってLinuxでも使えるのか・・・・知らなかった(;;´Д`)
うちの9000HはメーカーによるとWindows専用機らしいけど、同じようにしてやれば
Linuxで動くのかなぁ・・・
752 :
701:2006/09/11(月) 01:50:56 ID:zVy9euR9
家ではDR-2080CのCapturePerfect使ってるんで問題ないんだけど、
会社のキヤノン製複合機は取り込みは早いし高画質なんだけど
リアルタイムでOCRかけてくんない。
で、あとからソフトウェアでOCRかけて透明テキスト付きPDFにするんだけど、
400ページ越え文書とかだと読んde!!ココ12が途中で落ちるorz
おまけにPDFからの画像抽出→領域抽出→認識中はプロセス占有しまくりorz
PDF放り込んだらバックグラウンドでまた〜りと透明テキスト付けてくれるような
OCRソフトって無いですかねぇ?
ちなみにAcrobat7.0のOCR機能も読んdeエンジンだけあって同じようなもん。
>>745 OCR設定は切になってる?
CapturePerfect使ってるならメニューの[オプション]→[OCR設定...]
で切っとかないと勝手にトリミングされたり、黒塗りされたりしてた。
おれはこれに数ヶ月気がつかなかったorz
過去ログみると状況に複数パターンあるのがわかるよ
斜行補正が常識的だったら神機だったのに
757 :
745:2006/09/12(火) 02:48:49 ID:sVPN5UbG
皆さん、アドバイスどうもです。
あれから色々試してみたところ「斜行補正」オプションを切れば、
変なトリミングが発生しないことを確認しました。
しかし斜行補正なしは結構キツイですね。
今のところ斜行補正有りで一通りスキャンし、トリミングされているページを
まとめて斜行補正なしで再スキャン>フォトショップで角度補正とやっています。
もうちょっと手順が詰められないか、現在検討中・・・
>>757 どちらにせよ目視確認要なんだから、全部補正切ってスキャン後
E.C.で全ページ斜行補正・トリミングした方が
再スキャン時のページ抜けとか連番打ち間違いとかのミスも無くなるし
結果手間は減ると思うよ。Mac使いだったらゴメン。
757のほうが楽そう
760 :
701:2006/09/12(火) 20:43:27 ID:lNpKvHQ2
>>749 ES-6000HSで原稿サイズ混載やってみた。
B5L->B6->A3L->A4->A4L # L=landscape
でスキャンしたら、最初のB5LとB6は同じサイズと認識してしまったが、
他はきっちり適切なサイズの画像が取れた。ただし、
B5L->B6L
だけでやってみたら、ばっちり正しいサイズを認識してスキャンした。
なので、あまりにも変態な混載をしたから誤認識したのかなと思う。
最大サイズのシートより小さいものは、長辺側から入れてやるように
するのがポイント?
ただ、小サイズ原稿は位置あわせ用スライダのサポートが得られないので、
斜めに入ったり、その影響で紙を変に噛んで折り目が付いてしまったりした。
たぶんこの辺が「横幅が異なるシートの混載禁止」な理由ではないかと。
761 :
701:2006/09/12(火) 20:44:43 ID:lNpKvHQ2
書いた直後に訂正。混載だけど
B5L->B6->A3->A4->A4L # L=landscape
が正しい。A3Lなんて入るわけない。。。
ひぎぃ
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:19:35 ID:pu38KlM7
Scansnapにチンコ巻き込まれたんだろう
チンコが巻き込まれるわけねえだろ
恐らく陰茎が巻き込まれたにちまいまい
DR-2050Cにチンポもぎ取られたんじゃね?
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:50:07 ID:Xywnkjx8
>>753 WinReader Pro v10.0。高いけど。
秋葉のヨドバシで富士通のADFスキャナのデモ機が4種類も置いてあった。
富士通じゃなくてPFU
fi-5120Cの機体を見ると、富士通ともPFUとも書いてある。
ブランドは富士通で、PFUは作っている会社ということなんだろうから、
どちらでもいいじゃん。
話は通じるんだし。
製造 PFU
販売 富士通
製造 PFU
販売 PFU
PFUは富士通の100%子会社だから富士通でいいだろ。
俺の認識は「富士通製のScanSnap!」だ
Xerox DocuScan C3200 A 使用経験のある人います?
よければ使用感(音、紙送り性能など)を語ってもらえませんか?
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:38:34 ID:SW47IDsD
>>773 せっかく作っても不治痛ごときの製品と認識されてちゃPFUの設計者もたまったモンじゃないなw
どうでもいいんですけど
>>775 この機種ではなくて、通常のゼロックスの複合機を使った感触だけど、
オフィス用の文書処理がメインという造りを感じたよ。
以下は目的の機種とは別なので役立たないかもしれないけれど、参考に
なればと思って書くよ。
カット紙をADFで送るときは、1枚毎に抜いて、表面、裏面と2回スキャンして、
かなりの勢いで排出する。途中インバーター部で用紙の裏表が反転するけど、
用紙がADF部分で宙を浮いて引き返したりと、見た目にも派手。
音は、バシャ、バシャ、バシャ、ってオフィスなら許せるけど家庭でなら疑問。
でJAMったら、スピードが速いせいかもしれないけど、アコーディオンのように
グシャグシャになったり、折れたり、破れたり。
スキューはソフトウェア的に修正するのが前提のようで、常に一定の傾きがある。
画質はmax 600dpiとかが多いのは、用途がプリントエンジンへの出力を前提に
してるからだと思う。
結論としては、この種のスキャナーはオフィスでのペーパーレスを目的とした
モノだと思うので、1枚しかない大切な原稿を流すのならオススメしない。
連休だからな
馬鹿が湧くんだよ
俺みたいのがな!
かはぁ!
株式状況は富士通約79%,内田洋行約16%,その他0.3%未満か
a fujitsu companyと名乗っているだけあるな
昔はコンパックの修理受付なんかもやってたな
783 :
775:2006/09/17(日) 21:08:31 ID:4yLfwBwu
>>778 詳細なレポートどうもありがとうございます!
つまるところ、「完全にプロ指向」っていう感じなわけですね。
仕事場に1台欲しくなってきました。
> 1枚しかない大切な原稿を流すのならオススメしない
っていうのは、まあ一枚一枚がんばるか。。。
オフィス用とプロ指向って、似ているようで目指す方向性が全然違うくね?
量が命の業務用OA機を、普通プロ指向とは言わんだろ。
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 00:18:04 ID:fBdNzY/r
>>784 別にいいんじゃない?
「事務のプロフェッショナル」指向なんだから。
要するにプロのオフィス用品てことだね。
アマチュアのオフィス用品って、どんなのだろ
Acrobat 7.0 の標準OCR処理を行なうと、画像の階調がむっちゃ目立つようになった。
JPEG変換→OCR→JPEG再変換→PDF化 の際にかなりJPEGの画質が悪化してるね。
とろくてめんどくさくても読んde!!ココを使う方がいいか
会社の複合機でPDFにした紙文書はファイルサーバの特定フォルダに保存されるんだが、
そのフォルダを監視して、新規ファイルがスキャンされ次第OCRかけて
透明テキスト付きにしてくれるシステムって無いかなぁ?
読んde!!ココ12の「監視フォルダ」機能は全然ダメだったし。。。
>>789 "サーチャブル PDF" とかのキーワードでぐぐってみ。
ウチの勤務先ではゼロっクスのApeosWare Flow Service使ってる。類似の製品が多数みつかるよ。
DR-2050C、枠越え黒ベタ多用のコミックスをスキャンすると、夜のシーンなんかは
90%は読み取りが変な具合になって死にそう。
何かいい方法はないモノか。
あとコミコンブは割と神ソフトですね。
斜めに読んだ画像、角度直してサイズ揃えてトリミングする分にはフォトショップより
手間が掛からなくてかなりイイ。
>>791 コミコンブってなんですか?ググっても分からなかった・・・
>>789 あれの「監視フォルダ」機能がいけてないのに同意。
皆あんなの望んでいるの? 監視フォルダって言えば
そこにおけば自動的に処理されるってのを想像する
んだけど、ココ12 のはボタンを押してから監視を
止めるまで処理してくれないので正直使えない。
>>796 あれを「監視フォルダ機能」とか呼ぶこと自体詐欺だろ。
(1)監視フォルダ機能起動してください
↓
(2)ハイ、スキャンしてください
↓
(3)監視フォルダウィンドウでボタン押してください
↓
(4)はい、取り込んでOCRかけますよ〜
・・・全然監視してへんやん
798 :
796:2006/09/23(土) 03:04:02 ID:1cfaQiNY
やっぱそうっすよね。
勘違いを誘うから別称にして欲しい。 > メーカさん
799 :
701:2006/09/23(土) 20:47:07 ID:h48IDB/U
フォルダを監視するだけなら簡単だけど、書き込み終わったかどうかを
チェックするのが面倒だからやってないんだろうね。スキャンしてる
処理と連携するか、何回かチェックしてファイルに変更なければ〜みたいに
作らないといけない。
面倒といっても技術的には難しくないので、単に時間的に間に合わなかったのかと。
でも、実は↑やってるけど、スキャン+書き込みで結構処理が取られるので、
下手に重たい処理を自動実行すると肝心の取り込み速度が鈍るよ。
結局縦横変換とか一覧確認用サムネイル作成とか位がせいぜいだった。
エプソンのA3+ADF買ったのでチラ裏。
ADFの画質はさすがにヘッド固定式とは比較にならない。
でも裏写りが結構するのと、ADFで使ったときだけ入り口付近の縁が
薄くスキャンされるという問題が。
そこで、過去スレで裏写り対策でマジックインキでベルトを
塗るという荒業が披露されてたので清水の舞台から飛び降りるつもりで
今日一日かけて塗っては乾かしで真っ黒にしてみた。そしたら裏移りは
劇的に改善され、しかも反射が減ったためか縁の問題もほとんど解決した。
これかなりオススメ。
ただ、用心してやらないとステージにインク移りそう。漏れは
乾いた後、ステージに紙かぶせてほとんど擦り痕がなくなるまで
何回もADFを回したけど、完全に0にはならない。なので定期的に
アルコールで拭いてやる必要がありそう。擦れによるものなので、
逆にスキャンに利用する部分は綺麗なままだけどね。あと、裏塗ると
全体的に影がかかるので、明るさの設定を変えるか画像の明度レンジの
調整を後でやらないといけない。
他にこのスキャナで逝ってみようという人がいたら参考になれば。
>>801 ES-9000Hです。ADFが同じ他のES系でもいけると思う。
ES-10000G+ADF持ってる。
大変参考になりますた。
A6(両面)サイズが送れるADFで画質が良いのを探してます。
今のところ、
キャノのDR-2850
リコーのIS250D
エプのESA3ADF2+ES7000H
ゼロのC4250
あたりかなと思ってますが他にないでしょうか?
また、IS250Dの画質はどんなもんでしょうか?
おとなしくScansnapにしておけ
>>804 > キャノのDR-2850
→DR-2050と大差無し(2580の事だよね)
> リコーのIS250D
→PFUのfi-5120Cと一緒.(少なくともハード的には)
>>615のサンプルってまだ生きてるかなぁ
> エプのESA3ADF2+ES7000H
→画質では一番(らしい)、でもA6対応してたっけ?
> ゼロのC4250
→解らん、けどbmp出力不可だから後補正するなら不向き
こんな感じか。ちなみに、何取り込むの?
小説文庫本(要は文字だけ)で状態の良いもの(黄ばみ無し)とかだったら
それこそscansnapでもそれなりに取り込めると思ふ。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 07:44:25 ID:Pz7fHgc+
裁断機の購入を考えておりますが、書籍を裁断機でばらす場合は、どのように裁断するのもなのでしょうか?
本を閉じたまま、背表紙側を裁断してばらすのでしょうか?
それとも本を真ん中のページくらいで開いて、真ん中の部分を裁断してばらすのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>807 漏れはこっち。
>本を閉じたまま、背表紙側を裁断してばらすのでしょうか?
表紙は外してる。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:57:44 ID:Pz7fHgc+
>>808 なるほど。その場合って背表紙側をわずかな幅切断するんですよね?
わずかな幅でも問題なく裁断可能なのでしょうか?
評判のいいPK-513を考えております。
>>809 僅かなと言っても、あんまギリギリだとノリが残ってスキャンしづらい。
俺は3〜4mmくらいで背表紙は切り落としているな。
これくらい切り落とすと、コミックスの見開き結合はキツイが、
単ページとしてみる分にはそれほど気にならない。
ちなみにPK-513の話ね。
どこでも勧められてるだけあって、良くできてる裁断機だよ。
糊が残ってるとステージにこすって染みのようなスポットが
以後のスキャン画像に入ってしまうことがあるんだけど、これ
どうやってきれいにしてます?
拭いても駄目で、今は消しゴムでやってるんですが、なにか
いい方法がないかな・・・(メラミンフォームとか一瞬発狂したが、
それはさすがにやめた)。
>>812 メーカーマニュアルにあるとおりイソプロピルアルコールを布につけて拭いてみては?
>>812 俺は液晶用のウェットティッシュ使ってるな。
ちょっと湿り気がある物で拭かないと取れないし。
815 :
648:2006/09/26(火) 12:04:41 ID:2d+OH8X8
とある事情でメインマシンのHDDをMaxtorの7Y250M0(250GB、Serial ATA)から
Raptor(WD1500ADFD)2台のRAID 0に変更したので、
>>661の時よりどのくらい
フルカラーが速くなるかと思ってテストしてみました。結果(取り込み条件はHDD
以外は
>>658に同じ)
DocuWorks
600dpi画質劣化なし:4分00秒→3分47秒
300dpi画質劣化なし:1分02秒→1分02秒
EPSON Scan(BMP)
600dpi:2分51秒→2分14秒
300dpi:53秒→41秒
EPSON Scanではかなりの効果が出ましたが、DocuWorksはかなり微妙な結果になってます。
DocuWorksはどうも単純なHDDの転送だけでは済まない何かがあるっぽい・・・orz
>>814 オレは液晶用ですらない百均のウェットティッシュでこすり取ってる。
読み取り部分って単なる透明プラ板だから何で拭いても一緒っしょ
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 08:23:35 ID:rby33VR1
>>864 俺は液晶用のウェットティッシュ使ってる、って言いたいんだから
言わしといてやれよ。
>>817 そもそも、JPGやPDFを表示できるか疑問。
はっきり言って、jpgが表示できれば、神機だね。
MP3プレーヤー見たい売れて、
電子書籍の本格的普及に繋がるかも。
あとは値段だな。
値段は4万くらいらしい。
jpgをコンバート無しに見れたらかなり買うかも。
APIを公開して、pdf,jpg,gif,txt などを
表示できるフリーソフトが出るようにしてくれ
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 20:50:02 ID:6pRhraRJ
キャノンのA3対応のドキュメントスキャナDR-5010Cについてですが、
雑誌や教科書等のカラー写真はどのくらい奇麗に取り込めるでしょうか?
1万円台のフラットベッドスキャナよりも劣りますでしょうか?
実際に使用されている方おりましたら、感想をお聞かせください。
よろしくお願いします。
参照用として困らない程度にはきれいに読み取れる
方式が違うので写真作品みたいにとっときたならフラベ
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 01:20:54 ID:fQWsA1fV
>>830 なるほど、ありがとうございます。やはりフラットベッドにはかなわないんですね。
紙送りの機能についてはいかがでしょうか?
雑誌を裁断して、取り込んでも問題なく紙は送られますでしょうか?
PFUよりCANONの方がダブルフィードは少ないらしい
それと、紙や札を数えるときの要領で、コンマ1ミリ位ずつずらしてセットすると
2枚3枚を同時に吸い込む回数は激減するよ
>>831 紙質にも拠るからコツを掴むまではイライラするかも。
fiとDR-2580使ってきての大雑把な印象としては、
fi=異なった紙質が混載してる時はどうやっても駄目な事がある
DR=ザラザラな紙質に弱い
5010って事は、A3とかも扱うんだろうから、より顕著に起きるんじゃないかね。
>>828 残念ながら、ScanSnap Organizerでは、
ScanSnapで読み取ったPDFファイル以外は検索可能なPDFに変換できません。
>>835 PFUはクソソフトだな。
DR-2050ユーザーの意見。
>>836 でもCapturePerfectだってDRで読んだ画像しか
テキスト入りPDFにできないけど……
>>837 そんなことないけど。
別スキャナーで取り込んだ複数のjpgをCapturePerfectに突っ込んで透明テキスト入りのPDFに出来るよ。
独自ドライバのSCANSNAPに難癖付けても仕方ねぇべ。
>>837 ISISドライバのあるスキャナならCapturePerfectで読取できるよ。
fiとCapturePerfectの組み合わせで透明テキスト付きPDF作成できた。
画像ファイルも直に出来るとは思わなかった。今度試してみよう。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:10:06 ID:flw8VW5M
最近のスキャナは静かですか?
4年ほど前に複合機買いましたけど
スキャナがとてもプリンタはもちろんスキャナが
とても煩かったです。近所から苦情が来たため数回使ってやめましたが
今のは、どうなのでしょうか?
引っ越した方が早いと思うよ
貧乏なので無理です
引越しできたとしてもたぶん環境は変わらないでしょう
一軒家に住みたいです
あの機会音が無ければなぁーと思います
ウィーン ガチャン ウィーン ピー
もう煩いw最近の機種もあまり音は改善されてないみたいですね
防音ブースの中に入れるといいよ
デジカメで撮れば?
網膜に焼き付けろよ
846 :
336:2006/10/03(火) 23:03:01 ID:ZfS1Hz3/
PDFに貼り付けた透明テキスト(?)を削除するにはどうしたらいいでしょうか?
OCRをやり直したいんですが…。
Adobe Acrobat8ではどう?
>>846 むしろそんなことが出来ないとは思ってなかった。自分は。
適当に設定いじれば出来るもんだと思ってた。
けどAcrobat7で試したら自分も分からなかった。
テキスト情報の無いプレーンなPDFに戻すのって結構難しいのかな。
Acrobatならちっとも難しくないぞ。
目的のファイルを開く→「名前を付けて保存」→ファイル形式でJpegを選択
でファイルの全ページをJpeg化できる。
再度AcrobatでPDFにし直すのもよし。再度OCRソフトに読み込ませてもよし。
バッチシーケンス使えばもっとスマートに出来るかもしれん。
Photoshopで読めば?
852 :
336:2006/10/05(木) 06:03:48 ID:ceWV8kNr
なんで?
方法は教わったんだから自分でやってみりゃいいじゃねぇか
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 03:12:14 ID:Co1ZxjD7
お前に言われる筋合いはない。引っ込めクズ。
とゴミ屑が申しております
たしかに画像が劣化するよな
JPEG化するときに劣化するのではない
PDF作成時にサイズ最適化とかすると多少劣化させた画像が取り込まれるが
それを忠実に吐き出してるだけ
>>858 ACROBATからJPGで保存にすると、再圧縮かけて劣化するべ。
無劣化でJPG書き出しする方法ガあれば教えて欲しい...
>>859 Capture Perfect側では傾き補正できない様にした、って事かなぁ。
それはそれで極端な...
>>859 >●V3.0.30→V3.0.31へのバージョンアップ内容
>1.OCR情報付きPDFファイルを作成する際、自動的に斜行補正が働く仕様
> だったため、原稿によっては意図せず画像が斜行してしまうケースが
> ありました。これを自動的に斜行補正を働かせない仕様に変更致しま
> した。斜行補正を併用したい場合はスキャナドライバ設定にて有効に
> して下さい。
斜行補正の精度を上げるという選択肢はないのかCANON。
>>860 >ACROBATからJPGで保存にすると、再圧縮かけて劣化するべ。
しませんよ。
2050Cで一番斜行がましになるのはどの方法かな?
Capture Perfect。
アクロバット経由。
それともOCRソフト経由
神業の洗濯バサミと30枚しかのせてなくて
ガンマ値もいじってない。
白地の書籍をスキャンしてるのに
酷いときは酷いよ。
補正オンで縁ベタ原稿だけあとでとりなおす
>>860 これは間違いなくあり得ない。Adobeもそういってる。
JPEG→PDF→JPEGで画質の劣化は起きないよ。
ただしOCRかけたり、最適化オプションで画像解像度を落とすと
当然劣化する。でもただPDF化しただけのものなら、劣化無しに元のJPEGに戻せる
>>861 スキャナドライバ側の斜行補正とCapturePerfect(のOCRエンジン)の斜行補正と
どっちが賢いかって言うと、ドライバの方がちょっと賢いような気がする。
でもこれまではPDFにするときはドライバの斜行補正はOFFにしとくしかなかった。
今度は逆にOCRエンジンの斜行補正がOFFになるってことやね。
選択肢としては正しいかも。黒枠が切れる?明るさを192まで上げろって
867 :
860:2006/10/07(土) 00:59:48 ID:vSW81fkm
>>862 >>865 ん?普通にファイル→名前を付けて保存でファイル形式jpg選ぶんだよね?
最高品質に設定してもpng出力とくらべると多少変質してるみたいなんで
再圧縮かけてるのかと思ったんだが...
acrobat以外で生成したpdfだとダメ、とか条件があるのかなぁ。
ちょっと調べてみよう。
>>866 スキャナドライバ側の斜行補正=紙端検知
CapturePerfect(のOCRエンジン)の斜行補正=文字並び検知
じゃなかったっけ?どっちが良いかは原稿種に拠るんじゃね?
選択肢は残しといて欲しいなぁと思ったんだが...
>>867自己レス。
pdfから画像抽出するソフトやacrobatからアドバンスト→画像の書き出し使ったら
無劣化jpg書き出し出来たっぽい。acrobatの方は少々怪しいけど。
acrobatから名前をつけて保存、だと複数画像だろうがテキストだろうがページ毎に
一まとめにして画像として保存するから再圧縮かかるって事になるのかな。
>>852じゃないからとりあえず無劣化抽出できれば満足。スレ違いスマソ。
>>865 便乗質問ですが、AcrobatでOCR化しただけでなんで劣化するのですか?
実は前から気になってることで、OCR化後のPDFの容量が思いっきり小さくなるので(5分の1くらい)、
なんとなく気持ち悪かったんですよ。
透明テキストを貼り付けてるならむしろ容量増えるべきだろ?と。
>>869 高解像度で取り込んで作ったきれいな絵のPDFにOCRかけてみな
汚くなるから、
方法はあるのかも知れないが、結構いじったがわからんかった。
871 :
870:2006/10/07(土) 21:23:05 ID:jHt2Xs2p
>>869 失礼、これでは伝わらんな、
OCR後は、よく見ると確実に絵が汚くなっている。
文字の周りにノイズがのったり、印刷絵の網網も劣化している、
よって小さくなるのだろう。
いろいろ設定を変えてやってみたのだが、、、、
>>869は劣化するのはわかってて理由を訊いているのでは
>>872 あ、代弁ありがとうございます。
OCR化で劣化してることには気づいていており、設定変更では私の調べた限り対処は出来ませんでした。
で、気になるのが、何がどういう理由でOCR化するにあたって画像を劣化させる必要があるのか?ということが疑問だったのです。
今までOCR化はAcrobatでしか行ったことがないのですが、他のソフトの事情はどうでしょう?
874 :
336:2006/10/08(日) 09:21:59 ID:KeueR/7+
気になりますね。
テキストデータを付加するだけでなんで画像まで劣化するのでしょうね。
単純に再圧縮しているという仕様という名のバグ。
ある程度の解像度は文字認識に必要だが、OCRが済んでしまえば
高画質である必要は無いから、再圧縮してPDFのファイルサイズを
出来るだけ小さくしようという考えなんじゃないかな。
ファイルサイズが大きいとメモリを消費して操作も一層重くなるし。
OCR前後でサイズはどれぐらい変化するのですか?
>>869 ダウンサンプリングで劣化の度合い変わるんで、
何割もファイルサイズ落ちるんだったらそこを低くするのも手かと。
最低にしても多少は劣化してるみたいだけど。試し済みならスマヌ。
確かACROBATって読んでココのOCRエンジン積んでたと思ったんだけど、
こちらも同じ仕様なのかしらん。
>>878 OCRエンジンは認識するだけだろ。
画像側を再圧縮するかしないかなんてAdbe側の仕様
AcrobatはOCRかけるときにいったん、ラスター画像として書き出して、
それに対してOCRをかけ、透明テキストをかぶせる際に画像を再圧縮している。
再圧縮の設定は「テキスト認識」の設定で「PDFの出力形式」で「検索可能な画像(非圧縮)」を
選んでも、その下に「画像のダウンサンプリング」とあるとおり、再圧縮は免れない。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?225546+002 「画像のダウンサンプリング」で「最低(600dpi)」を選んでも、かなり汚くなると言う印象。
PDFにただOCRかけるだけなら読んde!!ココの方が綺麗に仕上がる。
(エンジンのバージョンが違うからか、それともAcrobat独自の問題か)
読んde!!ココの設定は「オプション−環境設定−出力」の「画像領域の設定−画像の出力解像度」を
「元画像の解像度」にしておけばいい。
>>881 詳しくありがとうございました。
読んでココを試してみたいと思います。
ただ、OCR化するような文字がたくさんの本を200dpiや300dpiのPDFで保存し続ける必要性があるのか?
と言われれば、Acrobatに右へならえしたほうがいいのですがw
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 12:13:04 ID:z4tsizML
必要があるのか、なんてのは人それぞれだろ。余計なお世話だ。
氏ねよクズ
>>882
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:58:24 ID:63+jhuUe
>>883 最近は、夏休みの宿題が終わらなかったり、18才で童貞ってだけで自殺しちゃう
人居るから軽いジャブの気持ちでも、気をつけなよw
>>882の「必要があるのか?」は自分へのツッコミだろ
何でお前が切れてんだ
なんでだろ?
コミュニケーション能力がない人間の勝手に誤解して勝手に暴走して
周りに疎まれてやがて孤立する黄金パターンを地でいってるな。
時々湧いてるage荒らしじゃん。近寄っちゃいけません。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:05:50 ID:KAOUvVlx
僕は・・・、
いつでも君のそばにいるよ。
>>889
891 :
336:2006/10/11(水) 09:39:52 ID:GWsVyV36
adobeのOCRを使うと再圧縮は免れない、と言うことでいいのでしょうか?
>>891 AdobeだけじゃなくOCR→透明テキスト処理をすると
必ず画像はリサンプリングされる。
ただ、Acrobatは特に汚く(ただしサイズは小さく)なる
893 :
336:2006/10/11(水) 18:37:43 ID:GWsVyV36
PFUに電話しました。
scansnap organizerのOCRは画像データをいじらないそうです。
でもあやふやそうなおねーちゃんだったので、ちょっと心配です。
894 :
336:2006/10/11(水) 18:59:38 ID:GWsVyV36
あやふやそうな→言ってることがあやふやな
>>893 それは「スキャナから無圧縮状態でOrganizerに送信」→「OCR処理」→「PDF変換」
最後の「PDF変換」の時点でJPEG圧縮が入る、ということでしょう。
あやふやそうなねーちゃんの言ってることを信じてもいいんじゃない?
ただし一度PDFにしたらOCR処理の際には必ずリサンプリングされます。
>>893 そんなに気になるのなら自分でカラー原稿1枚試してみるのが
一番早いと思うんだがなぁ...。
organizerからOCRかけたものとかけないものと2回スキャンして有意差あるか、
ついでにどっちかをACROBATで再OCRかけてみてどうか、くらいで。
>>895 S500出る頃に「jpeg画像での読取精度向上技術が云々」とか謳ってたんで
scansnapからjpg転送された画像を元にOCRかけてるかと。
良く解らんが、例えOCR用にリサンプリングされたとしても、
それを最終画像として使うかは別の問題じゃないの?
プトレマイオス朝時代のエジプトには、当時世界最大の図書館「アレクサンドリア大図書館」があり、
70万もの蔵書を誇っていたという。
蔵書のほとんどは巻物だったが、1巻200ページ相当として、300dpiでスキャンした場合、1頁500KBとして
1巻100MB、それが70万巻ということは70TBか。
TeraStation 2GBを35台つなげればアレクサンドリア図書館に匹敵するデジタルアーカイブが完成するな。
文字数を見ると、1頁に2000文字のアルファベットが書き込めるとすると、
2000文字×200頁×70万=280,000,000,000文字の知識が詰まっていたということになる。
1文字1バイトなら280GB、UTF-8みたいに1文字3バイトなら840GBか。テキストだけ抜き出せば
個人のPCでも何とかなりそうだな。
さて、これを全文検索かけるとなるとNamazuの場合、対象ファイル数は90万弱が限界みたいだから
http://www.namazu.org/FAQ.html#index-scale 何とかなるかも。
Hyper Estraierの場合、
http://hyperestraier.sourceforge.net/uguide-ja.html#tips にあるように「一つのインデックスに登録できる文書の総量の目安は、プレーンテキストなら300GB」
とのことなので、1文字1バイトならぎりぎりいけそう。UTF-8なら3つくらいにインデックスを分けて
P2P連係させないといけなくなる。
Acrobat 7.0でOCRかけると画質は落ちるくせにサイズが膨らむ場合がある。
そういう場合、「アドバンスト→PDFの最適化」で「スペースの使用状況を調査」ボタンを押してみるといい。
「画像」の比率が99%以上なら正常だけど、「文書のオーバーヘッド」の比率が高いと無駄に要領を
食われていることになる。
そんなときは「PDFの最適化」画面はいったん「キャンセル」で閉じて、「名前をつけて保存」してみる
するとオーバーヘッドが最適化されて適正なサイズになっている。
この際に画質劣化や透明テキストに手が加わってるなんてことはないのでご安心を
「pdfの最適化」が付いてるのはproだけだけどなw
A4の両面白黒ものを何枚もスキャンして
プリンターで印刷するという使い方をしようと思っています(つまりコピー)。
会社などにある自動送り方式形のスキャナがあると噂で聞いてやってきたんですが、
こういう種類のもので入門機といえばどこのメーカーのものになるのでしょうか?
加えて年賀状の送り名もスキャンできてデーター化できたりしたら最高なんですが・・。
>>902 コピー機代わりがメインで、一回のスキャン枚数が十枚以下とか
いっそのことADF付き複合機とかは?
ADF付きスキャナ専用機だと、PFUのSCANSNAPかCANONのDR-2050が4万強で安いほう。
SCANSNAPは1ボタンでPDF化できるお手軽さはあるけどコピー用途には一手間要るかも。
DRはスキャナと連動してコピー機代わりにできる付属ソフトが付いてる。
ただ...どちらも葉書のスキャンって出来たっけ?
今度出るX5470って複合機、ADF付きスキャナとして見れば安くない?
もちろん、印刷はしない方向でw
>>904 >どちらも葉書のスキャンって出来たっけ?
DR2050の場合、紙面がつるつるだと(年賀状、絵葉書などの印刷、写真)、
すべってよみこめなかったり
黒が濃すぎると(まっくろ)読み込んだ画像がおかしくなる。
scansnapは使ったことがないのでわからず
写真ハガキは貼り合わせのせいでは
Ricoh IS330DCEXとかで、中とじのB5版の月刊コミック誌をホッチキス
はずして<連続給紙してスキャンできるのかな?ページのつながりは無視して。
>>909 fi-5530だけど似た様な事やってる。
裁断不要、欠損レス。スキャン回数自体は半分になる、とメリットも大きいけど、
綴じ部の紙の曲がりをできるだけ取っておかないと
紙浮きによる色むらやら、曲がりによる搬送不良やら原稿歪みに悩む事になる。
...A3とかの半折り原稿を開いて読む場合は、原稿平置き、上から給紙のタイプの方が
良かったのかなぁとも思ってる。
ES-7000HとESA3ADF2を買ったら
「さすが高いだけあったぜウヒョー幸せ〜」
になれるだろうか。それとも、
「高い金出してこんだけかよクソッタレ金返せエプ糞!」
になるだろうか。
やりたい事はB4変形の雑誌及び単行本などの電子化なのだが…
20万近くかかるので悩む悩む悩む…
>>911 ES-10000G+ADFなら、極上の幸せに浸れるぞ。
ES-7000Hだと光学解像度が600dpiだから、場合によっては orz になる。
特にルビ入り原稿などはそうだ。
>>912 普通に書籍の電子化をやるのに600dpiでorzになる状況ってのが余り想像できないんですが・・・。
ES-10000Gは取り込み速度が遅いから、ドキュメントスキャナとして使うならむしろES-7000Hの方がいいのでは?
>>910 サンクス
バラした印刷物を適度な湿度の環境で、重ししてのばしたらうまくいきそうな
きもするので、ためしてみたいと思います。
915 :
912:2006/10/17(火) 02:42:10 ID:VC7/NZCs
>>913 特殊な原稿まで想定してます。ルビの文字とか凄く小さいですからね。
916 :
913:2006/10/17(火) 06:56:59 ID:ODI3Ulqh
>>915 ルビの文字がいくら小さいといっても、所詮肉眼で普通に読める程度の大きさだから、
600dpi程度の解像度でルビが読み取れなくて使い物にならないってのはまず有り得ないと
思いますが・・・。
実際ルビ入りの新聞原稿で試してみたら、600dpiどころか300dpiでも普通に読み取れました。
ES-10000Gは大判のフィルムのスキャニングとかをやる時には存分に威力を発揮すると思いますが、
ドキュメントスキャナとして使うには光学解像度がオーバースペックですし、速度の遅さから考えても
余りドキュメントスキャナには向いてないのでは?
ドキュメントスキャナとしてES-10000Gを買うくらいなら、もうちょっと奮発してES-9000Hを買った方が
多分幸せになれます。
保存するファイルサイズやスキャン時間の事考えると300dpiあれば充分、
ちょっと文字の小さい原稿とか縮小前提のオーバースキャンでも
600dpiあれば事足りてるけどなぁ。
どんなケースが特殊原稿なんだろう。生原稿とかなのかしらん。
ESのADFは裏写りの方が気になる、特に雑誌とか薄手の原稿の場合。
>>800の様にマジック技使えば改善されるんだろうけど...
600dpiだと画像1枚のファイルサイズがかなり大きくなるから、
1冊のデータで何GBも必要になってしまうのでは。
普通の印刷物は300dpi程度だから600で読み取れないということはまずないと思うんだがね
ていうかそのルビほんとに肉眼で読めてるのか?という感じなんだが
ルビが読めないのは画像圧縮率がおかしいんじゃね?
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:04:17 ID:tEtndmo3
A4の原稿をいくつか組み合わせてA3やA2を作るいい方法は無いでしょうか?
今はA3の原稿を裁断してA4にし、パノラマファクトリーを使っているのですが、
作業がとても面倒ですし、4合成は厳しいです。
半自動でできるソフトがあれば一番良いのですが、いい方法がありましたら
教えてください。
>>921 重複部が無い裁断用紙って、うまく繋がります?
単純に縦横4枚並べる(繋ぎ目覚悟)なら「画像連結」とか、
バッチ処理したいなら「パノラマくん」で横連結→縦連結するとか。
SCANで何とかしたいならDRの半折りスキャン使うかだけど、
これもA3までだし折り方によっては歪みがバカにならないしなぁ....
eドキュメントJAPAN 2006でDR-4010CとKV-S2048Cが展示中。
KV-S2048Cが11月発売、DR-4010Cが07年春発売だそうです。
925 :
923:2006/10/19(木) 23:06:39 ID:VkcMYBg+
>>925 d。
DR-4010CはA3廉価版を期待してたんだがA4対応だったのか、少々残念。
今回PFUは輪島塗のみか...
輪島塗りって売れるのかな
PFU地元との協力事業なんだろうけど
アラブの王族とか、ニューヨークの美術館に受けるかも
次 iPod は輪島塗りだったりして
俺も機種違うけどSCSIのドキュメントスキャナのために
USBへ変換するケーブル3種(アダプ、アイオ、ラト)買って
試したことあるが、挙動はまちまちだったな。
>>928 アダプテックカードも大分安くなってますから.........
SCSIはUSB変換ケーブルとPCIで拡張するほう。
どっちがいいんかねぇ?
変換ケーブルでのUSBのホットプラグはあまり期待しない方がいいよ。
あと、タームパワー必要・不要で供給可・供給不可は確認しとけ。
933 :
648:2006/10/21(土) 14:12:08 ID:3FyVBm7D
ウチはES-9000HとAdaptecのUSB2XChangeの組み合わせはちゃんと動作した(ホットプラグOK)。
ただ、製品によって挙動が違うみたいだから、他のスキャナと変換ケーブルでどうなるかは
ちょっと不明ですね。速度的にはちゃんとしたSCSIで繋いだ時と比べても遜色なかったけど・・・。
B5より20%ほど小さな紙を両面スキャンできるやつありませんかね?
それを拡大してプリンタからB5で印刷したいんですが・・・。
現時点で600ページ分、最終的には合計3000ページぐらいいくと思うんですが・・。
色は白黒です。
>>934 コピー機代わりに使うんなら複合機使うか、
DR-2050CあたりのA4のADF機で良いんじゃないの?
3000枚で終わりなら業者に頼む方がてっとり早いかもしれないけど...
936 :
928:2006/10/21(土) 21:45:51 ID:oqOCdo0b
情報ありがとうございました。
スキャナ届いたので早速つなげてみました。
AdaptecのUSB2XChangeを買おうとしたんですが無かったのでラトックのやつにしました。
(アイ・オーのは電源つなげないので念の為)
少ししかいじってませんが、今のところ正常に動いてるようです。
ちなみにターミネーターの事すっかり忘れてたけど、やっぱ必要?
ADFで読み取る時に、ファイルの名前を001、003、005、という風に
奇数を付けたり偶数を付けれるでしょうか?
両面スキャンして上手く奇数と偶数を後で混ぜたら001〜005まで連続にできるなと・・。
もしできるならADF(片面OK)とフラットベッドが一体になってるお手ごろなやつを探してます。
速度はそんなに速くなくてもいいけど家庭用の平均的な速さは欲しいです。
何種類かお勧めしてもらえないでしょうか?
>>936 929だけど、DRだけど最も使えたのがラトックのだよ。
タームパワーは変換ケーブルの電源が入ればオーケー。
要は、変換ケーブルの電源をスキャナ側から賄っているはず。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 02:24:37 ID:WIgShZil
GT-X750とGT75ADFの組み合わせってどうかな?
いいえ、どうではありません。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:48:59 ID:UhE+ZWwP
>>937 予算に応じた複合機を買っておけばいいんじゃない。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:44:39 ID:LiflKHbR
俺、jpgで保管してるんだけど、みなさんは?
それによる利点とか?なんかありますか?
>>942 利点:汎用性が高くサイズが小さくなる
欠点:迂闊にいじると再圧縮は避けられず画質劣化に繋がる
PDFで保管すると……
利点:複数ファイルを1つにまとめられ、可搬性向上に繋がる
OCRで文字情報を包含できる。本文の検索ができる
欠点:OCRをかける時点で画質が劣化する
全体的にアプリ動作が重い
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 02:01:05 ID:MSZshiGX
>>943 ありがとうございます。参考にします。
これから、S500で量産体制に入る予定です。
最近、10年分のある雑誌をS500と裁断機でスキャン作業始めました。
作業前はPDF嫌いだったのでJPGにでもするかなと思っていましたが
やってみるとそれなりのPCならPDFでもいいかなと感じています。
だいたい1冊が400〜800MBになりますが。ファイルがひとつになるメリットが大きいかも。
ファイルが一つになるって、
JPGをZIPで固めてもマンガミーヤとかで読めるじゃん?
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 14:49:55 ID:MSZshiGX
jpgの場合には、やっぱりできるだけ最高画質でスキャンするのでしょうけど、
私は、やっぱり、マンガや簡単な参考書などは、1ページをスクロールなしで読みたいのです。
保存用とは別に加工して使ってますか?
>946
はいはいそうですね。ごもっとも。
目次ページだけOCRかけてるんだけど、
それを最大のメリットとして挙げれば満足かい?
>947
ごめん、意味がよくわからないんだけど
JPGなら946の言うとおりマンガミーヤ(公開停止)やHamanaなんかで
見れば自動で縮小表示されてスクロールなしだよ?
pdfもAcrobat/AdobeReaderの機能で同じことができるよ。
>>948 満足かどうかは判らんが文庫本等をスキャンしてる俺はjpg→pngまで加工してコメント付けてzipにしてる。
数百冊単位になるとHDDが追いつかないし…まぁ内容を検索するようないしね。
しかし何故そんなに喧嘩腰?
>950
いや、あまりにベタな突っ込みをされたんで、ついファビョってしまったよ。ごめん。
検索の必要があるならPDF、いらなければJPG、ってことかな。
後で参照する可能性があるので、検索必須なんですこっち。
で、教えて欲しいんだけどjpg→png加工の意味って?
>>951 950ではないが、おそらく減色して容量減らすためだと思う。
だけど、中間ファイルにjpegを選んだらノイズのせいで意味が半減する。
せめて、TIFFにすべき。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:28:24 ID:MSZshiGX
>>949 すいません。丁寧にありがとうございます。
自動で縮小されたモノと、
手動で縮小してフィルターかけて読みやすくしたモノを比べて、
読みやすさに、どのくらい差がでるのか?可能性について考えてました。
>>952 いや、挿絵に写真やら精密な絵が使われない小説をメインにスキャンしてるから。
藤リサイズで減色・ガンマ補正・白色化・ノイズ除去してvixで4色pngにしてる。
文庫本なら大体10Mちょいになる。
>>954 小説でも文字周りにjpegだと最低圧縮でもノイズが乗るよ。
藤なら中間ファイルはbmpがお勧め。
>>955 マンガミーヤで原寸表示にすれば確かにノイズがあるけどウインドウサイズで見ればノイズなんて見えないしなぁ…
1回に4000P以上処理してるし、流石にそこまで画質に拘る必要性が薄いのです。
そっか単純にbmp出力に変えればいいだけなんだが、「拘る必要ない」の印籠だされたら話終了だなw
>>948 目次だけのためにPDFにするんなら、目次の文字抜いて
テキストファイル一個置いとけばいんじゃねーの?
>>955 中間JPEGでノイズが乗っても、出口が4色pngだと、ノイズは消えてしまうかも。
それでも、自分なら中間BMPにするけど。
手間は変わらないし、HDDに余裕があるから。
DR-2050CとScanSnap!ならどちらが綺麗とかありますか?
主観でいいのですが教えてください
>>960 DR-2050Cはクリアパーツ使ってて色的にも軽い。だから見た感じ、
清潔感あって綺麗という印象で女性受けする感じがする。
>>961 すいません文章不足でした
スキャン画像の事です・・・
なんか笑っちゃったw
>>962 主観によるが、サンプル見た限りではどちらも汚い。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:18:16 ID:MSZshiGX
っていうか、どっちを買っても幸せだと思うよ。
裁断機も買ってしまえば、もっと幸せ。
安いほう買えば?
たぶんどっち買ってもこんなもんか〜って思うよ
twainとかグレスケとかどうしてもの部分がないなら
値段やデザインで決めれば良いよ
このことで悩んでいちばんもったいないのは時間なんだ
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:26:56 ID:G1w20YXQ
>>960 俺もそれで4年くらい悩んでる。(正確には以前はDR-2080Cだったが)
なかなか難しい問題だから慎重になった方がいい。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:50:19 ID:kKqsBOH0
すでに、何かしら持っているのだったら、迷いに迷ったほうがよいが、
まだ、ADF未体験だったら、即、買った方がよいよ。便利だし。
以前はDRの価格がScanSnap!の倍してたせいか、
「DRはさすが価格の分だけ画質もいい」「掃除しやすい。ScanSnapは縦線が取れなくなる」
といった風評があったが。
今のS500(ScanSnap最新型)は掃除しやすくなった?
ちなみにおれはDR保持者だけど画質に関してはどっちもどっち。
DRは掃除しやすいけど縦線はしっかり出るし、紙質によっては当然ジャムる。
でもTWAINドライバが使えるのは便利、ってとこか。
文字原稿(小説とか会社資料や論文とか)メインで手軽に撮りっぱなしならSCANSNAP
絵中心(コミックとか雑誌)メインで後補正するつもりならDR-2050C
どっちも満足いかない求道者はfiなりESなりKVなり迷い続ける。
個人的には大まかにこんな感じかと思ってる。
ただし、迷い続けて買い換えても、取込の手間やら縦線やらDFやら、
悩む事は毎回一緒なんだよなぁ...
DR-2050Cの後継まだ〜?
>>945 私はjpg派です。
検索はnamazu+マンガミーヤで。
SCANSNAP等では冊子はスキャンできないのでしょうか?
切ったりコピーしたりしてスキャンしないといけない?
>973
namazu自体はわかるんだけど、どう活用しているのかよかったら教えてください
>>975 ばらさなきゃ駄目。
メーカーのHPぐらい見ようぜ
>>973 namazuでどうやってjpgを検索すんだよ
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 12:16:55 ID:57ndeSkf
jpgは、軽いし、flashでも使えるから便利だね。
^^;
>>976 (1)OCRで「ファイル名.jpg」から「ファイル名.txt」を作成します。
(2)ファイルをこんな感じで配置します。
c:/データ/scanbook/txt/文庫/塩野七生/ローマ人の物語/13/20060701215850.txt
c:/データ/scanbook/jpg/文庫/塩野七生/ローマ人の物語/13/20060701215850.jpg
(3)普通にテキストファイルのインデックスを作成します。
(4)検索するとテキストファイルへのリンクが張られたページが表示されます。
(5)IEで読みたいページへのリンクを右クリックして「マンガミーヤで開く」を選択します。
(2)のtxtファイルの配置と(5)の「マンガミーヤで開く」は自作のスクリプトでやってます。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:45:33 ID:L4WkNgpv
もう、埋めるか。。。
jpgで活字を綺麗に保存したいな。。。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 02:30:15 ID:L4WkNgpv
基本的に、文字情報はテキストが理想なんだが。。。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 02:32:24 ID:L4WkNgpv
やっぱり、jpgが早くて、私の場合、都合がいい。
もうそろそろ、念のため下げるか。。。
左岸無い?
さがれ
埋め
もういいや、埋め。
消化
>>986 sageで下がる訳じゃない。他がageなきゃそのまま。
スキャンスナップ最高!
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 07:26:59 ID:tMbl6A+f
埋め
部屋をみて氾濫する本をみて思うこと。
新機種まってたけど、そろそろ購入時かなー・・・
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 11:31:49 ID:1Kjgy15I
>>981 透明テキストPDFがなかった頃の対処法みたいだな。
いまはマンガミーヤでPDFも読めるし。
>994
細かい性能にこだわらないでさっさと買って始めるべし。
ついでに裁断機も買うべし。
作業が進まずに本ばかり増えると、やがて意欲も失うぞ。
経験者は語る。
裁断機かったけど、スキャナまだ買ってないや。
梅
仙
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。