漫画家「某児童漫画雑誌の編集によるパワハラが酷い」→ブログタイトル「ボロボロコミック」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

ボロボロコミック

2013年03月28日 12:23
あんまり身近で内輪な事を書きたくはないのだが、あまりにひどいんで。

俺のつきあいのある作家が某児童漫画雑誌で描いているのだが、担当編集者のパワハラがひどい。

まだ若い編集者らしいのだが俺たちがどんなにきつい思いをして仕事をしているかまるで眼中にないようだ。
普通担当編集者は作品のクオリティを上げるための努力を作家がするなら多少の締め切りの駆け引きはする。
遅れた時など印刷所を待たせる交渉だってする。
が、この担当は自分の決めた時間に上げないと「切れる」。

理不尽に怒るのだ。

あげく「編集部にまで謝りに来い」とのたまう。最初それを聞かされた時ただ「?」と思ったよ。
当たり前だ。数日間眠らずに原稿を上げた作家にそのまま編集部まで来させて何か意味があるのか?
打ち合せも何もなく、ただ謝るためだけに、って。締め切りに遅れて謝らなくちゃいけないなら俺の師匠は一体どうすりゃいいんだ?
二三時間ほど遅れただけで、しかもデータ入稿のためウェブストレージに上げたそれを半日経ってもダウンロードしない、って何よ?
まだスケジュール余裕があるって事じゃん。
しかも「時間までに上げる約束すら果たせない、そんなだからお前の漫画はつまらないんだよ」って意味分からん。
(むしろ倫理的にどうかという作家の方がおもしろい作品を描く傾向があったりするのにだ)
「お前の代わりなんかいくらでもいる」とか「もうお前には描かせない」とか、完全に編集と作家の立場を奴隷と主人みたいに勘違いしている。

続く
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:41:10.94 ID:tyzkNSr00
いや、締め切りは極力守れよ
一応社会人だろ漫画家だって
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:41:18.65 ID:m3VGXqVB0 BE:521838162-PLT(14072)

続き

これで編集者としての能力が高ければ仕方ないなあとも思うかもしれないけれど、そうでもない。
作家の言う事を否定するか許可するかだけで自分の担当する作品に対して方針、ヒントなどを示さない。
読者アンケートの結果によって機嫌がコロコロ変わる(ウマイ事を言ったわけでは…)。しかもその分析もまともに出来てないと来る。

正直、その作家はもう精神的にぼろぼろで鬱直前だ。
前回の連載危機は前担当である問題編集者の先輩によって何とか回避されたが、ほとぼりが冷めたのか再びパワハラが激しくなってきたようだ。
根が気弱な奴なので作家の方は抵抗しない。したらマジで仕事失うかもしれないし、そこまでに気付いてきた人間関係を破壊しかねないし。
しかしこんな屑を雇うなんて大手出版社もよほど人材に不足があるのか。

俺もこの業界長いけど、こんなひどい編集者は初めてである。
俺みたいにいい加減な阿呆と違って真面目な奴はこういう時つらいよな。

俺はその作家が電話越しに文句を言われてるところしか見ていなく、現物のその問題編集者とは話してないから全て作家からの伝聞でしかない。
でもまあ、現場の感じからして俺の印象はおそらく間違っていないだろう。
能力のない人間がそれを周囲(編集部内)に悟られたくないから作家にきつく当たる事で面目を保とうとしているだけに過ぎない。
雑誌の部数減らしたくないなら人事はもっと頭使え。


事情によってはこの日記削除かもしれないですが、そん時はご勘弁を。
http://hekiei.blog115.fc2.com/blog-entry-203.html#view_comment

関連スレ
【漫画】 少年サンデーの漫画講座 「担当者を200%信じよ!」「担当を疑った時点でアウト」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1364642126/
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:44:10.03 ID:dsgNO/l40
>その昔「私立探偵レイモンド」という作品で少年サンデーからデビューし
>その後描いたり描かなかったりという業界に於ける生ける屍のような
>仕事っぷりを見せつけるいい加減なマンガ家

どう考えてもまた小○館じゃねーか
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:44:41.33 ID:rCzanO31T
コロコロって・・・あ、小学館ね(察し)
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:46:49.25 ID:ZvIDz7kK0
小学館ってどうしてろくな編集者しかいないの
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:47:17.09 ID:U2DJF4rFP
そりゃ納期に遅れたら怒られるのは当たり前じゃないの。
漫画なら許されるって考え方はおかしいと思うんだけど。
理不尽に怒ってるのはこの漫画家の方に見える。
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:50:52.93 ID:fNMLsXKTP
星のカービィ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:50:54.10 ID:szzn+qda0
この編集者が一方的に決めた期限に間に合わないだけで、締切には間に合ってるんだろ?
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:51:45.02 ID:qF2JoF/v0
どうせ小学館でしょ。でもこの漫画家も結構理不尽な物言いしてるな
>>9
いやいやいや、編集者の決めた期限が締切でしょ。
スケジュールにはまだ余裕があるとか、そんな納品先のスケジュールに口出しする権利はないし。
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:54:02.13 ID:kZPAPKA10
最悪だなボンボン
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:54:02.50 ID:QpL5iUBc0
納期が守れないなら交渉して延ばしてもらえよ
編集ステマ vs 作家ネガキャンとか心が躍るな
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:54:36.57 ID:Dt5SO0QJ0
コロコロコミックってクズ雑誌なんだな。
そりゃ、ザウルスも急死するわ。
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:54:36.70 ID:Is7oKQ+p0
前もベテランいじめぬいたのあったよな?
お前はもう通用しないとか
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:55:52.18 ID:hzhT6BPs0
また小学館かよ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:55:59.17 ID:mcVp+3Zd0
>>2
漫画家は社会人ではありません。
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:56:09.35 ID:FSSHXwcs0
>>2
絶妙な
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:56:12.84 ID:5xb+Snk40
納期に厳しくするなら最初から言うべきだな
業界の慣習もあるから

言ってたならこの漫画家が100%悪い
編集者って描く才能が無いから性格歪んで来るのかね
小学館様ですか
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:58:01.66 ID:mcVp+3Zd0
小学館って劣化の炎あたりからゴミみたいなマンガを6時台で無理やりアニメ化して押し売りする手法を繰り返してるだろ。
マガジンもか。マギとかもそうだけど普通にマンガをヒットさせられないからそういうやり方しかできなくなった。
これもうこの手法が通用しなくなったら何も残らないってことだから。
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:58:05.85 ID:hzhT6BPs0
>>21
コロコロにまわされてきたってことはその編集は難有りってことでの左遷だろ
首切り対象だよ
窓際が下請けにパワハラしてるの図
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:58:12.18 ID:kYGUlfacP
ボンボン最低だな!!!
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:59:16.50 ID:7fycqaNC0
星のカービィの人もぶっ壊れちゃったしな…
カービィの人もここか?
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:59:38.14 ID:SVptM34UO
この若い編集者にはノウハウがないんだろ
会社は社員教育しないのか
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:00:14.60 ID:Vsh7ezgG0
>機嫌がコロコロ変わる(ウマイ事を言ったわけでは…)

コロコロ=小学館=サンデー
あー…はいはい
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:01:10.26 ID:Xc2ZQWD8O
最近、クズ編集者の話題どんどん出てくるな
ネット書籍出来るようになったから作家側も強気で行けるようになったんだろう
出版業界も終わりが近いな
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:01:11.61 ID:z4FPBZto0
手塚治「締め切りは守りましょうよ」
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:01:18.77 ID:5xb+Snk40
震災後の節電対応で、
入稿遅れのコストが劇的に上がったとは聴いたが
マンガもそうなのかな
電子コミックでやればいいじゃん
出版社は作家を護るためにあるとかぬかす輩もいるけどそんなもんとうに陳腐化してるし
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:01:32.38 ID:2bAs2rpK0
漫画家の人生決められるから編集者は神になった気分だろ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:01:55.65 ID:yJsZAKj70
労組作ってボイコットしろよ
>>30
それよりも問題なのは「あの編集者さんはあれだけ優秀でした」って話がほとんど無い事
編集なんて誰でもできるし、必要なのは出版社の資本だけなんだよね
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:03:25.97 ID:P8fKfSpF0
>>21
宦官かよ
いい加減な漫画家共が締め切り破るせいで印刷所の人たちが
どんなにつらい思いしているのか考えたことあるの?
娘と動物園行く約束を破るはめになって
嘘つき呼ばわりされてるお父さんの気持ちがわかるの?
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:04:46.23 ID:td/AJiQjO
また小学館か。
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:05:06.30 ID:inNZbUjyP
コロコロではなくボンボンだったりして
>>36
優秀な編集は、作家のデマッターだのブログだのに
内情を書かせない程度の知恵はある。
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:06:13.24 ID:mcVp+3Zd0
>>36
広告されたらアニメを買うお前らがチョロすぎることが最大の問題。
くだらねーパクリを崇めてるし。
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:06:25.57 ID:kqxIECRt0
>>2
こちらの事情を鑑みることもせず、締切通り受け取るのがさぞ当たり前
もらえないのが理不尽かのような振る舞いは、どの出版業でもありえるものではありません。」

てなこと言って逃れるアホもいる
こいつら締め切りやぶることなんとも思ってないのな
異常だろ
まともな漫画家はしっかり守ってるよ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:06:35.27 ID:Xc2ZQWD8O
>>36
マジでそういう話題がほとんどないよな
なにかダメ出ししてりゃ仕事した気分になるんだろうな
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:07:47.49 ID:uhr5zZHt0
小学館はこういうのがボロボロ出てくるな屑しかいないのかよ
講談社や集英社じゃ大して出てこないのに
四半期平均. |    コロコロ.     |
―――――‐┼――――――――‐‐|
08年4-6月  |*,883,333       . .|
08年7-9月  |*,910,000 (△*26,667)|
08年10-12月|*,896,667 (▲*13,333)|
09年1-3月  |*,923,334 (△*26,667)|
09年4-6月  |*,936,667 (△*13,333)|
09年7-9月  |*,890,000 (▲*46,667)|
09年10-12月|*,920,000 (△*30,000)|
10年1-3月  |1,010,000 (△*90,000)|
10年4-6月  |*,956,667 (▲*53,333)|
10年7-9月  |*,916,667 (▲*40,000)|
10年10-12月|*,950,000 (△*33,333)|
11年1-3月  |*,893,334 (▲*56,666)|
11年4-6月  |*,763,334 (▲130,000)|東日本大震災後
11年7-9月  |*,743,334 (▲*20,000)|
11年10-12月|*,733,334 (▲*10,000)|
12年1-3月  |*,710,000 (▲*23,334)|
12年4-6月  |*,700,000 (▲*10,000)|
12年7-9月  |*,648,334 (▲*51,666)|
12年10-12月|*,630,000 (▲*18,334)|
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:08:52.00 ID:OqJ8oHOdO
先生!印刷所の人たちが輪転機とめて待ってるんですよ!!
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:09:30.74 ID:QpL5iUBc0
まあ編集は誰にでもできると思うけど、まともな出版業なら「今はこういうのが売れるから描いてよ」って作家に頼むよね
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:09:58.54 ID:NytGaZCmT
きょうはずいぶんと出版業界が荒ぶってるな
編集者との人間関係に疲れて漫画家やめる人とかも多そうだな
才能が有っても
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:10:37.58 ID:+OYaqanL0
>>38
あなた共同印刷の人か?
>>38
うわぁ!それは大変ですね!
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:12:49.12 ID:6UvAfLYG0
とりあえず富山に帰って休暇を満喫すればいいんじゃね?
そのうち復帰できるよ
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:13:09.11 ID:WUePSPET0
決められた締め切り守ってから文句言え
無理なスケジュールなら最初にそう言え
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:13:37.95 ID:2bAs2rpK0
編集「これじゃダメ。もっと面白くて売れるものを描け!」
俺「どういうのが売れてるんですか?」
編集「どんな漫画にするか考えるのはお前の仕事だろ!俺が考えちゃったら俺が原作者だろ?!」
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:13:47.40 ID:GEd2oXr80
コロコロコミック 小学館 編集 パワハラ カービィ ひかわ 鬱病
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1364650757/1
アンケートで編集の文句とか来たらどうしてるんだろ。
>>45
漫画が終わった時に編集に謝辞書いたりするのよくあるだろ
「この作品は○○氏の協力なくしてはありえなかった」とかよ
おまえらクソオタが大好きなジョジョでも三部でやってるじゃん
でもこういうのはなかったことにするんだよね
自分の意見形成に都合が悪いからな
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:16:47.97 ID:dvsaiHr+0
全くコミックブンブンの編集は酷すぎるな
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:16:59.22 ID:703zB+Gk0
編集の仕事なんて誰でも出来るんじゃね
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:18:22.36 ID:3iFwvEd2O
>>1
近い業界だし
これも関連で


ラノベ作家の水鏡希人が電撃文庫編集部と激突! 「担当編集は人間のクズ。編集部も頭おかしい」 ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1364633719/l50
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:18:52.49 ID:TapVt5rb0
編集者も人気次第で出版社をクビになるなら威張ってもいい
>>59
立ち上げの編集くらいは挙げられることもあるけど
それ以降は世話にはなっても特定の名前って出しにくいからな
名前出さない編集に失礼だし
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:19:09.43 ID:gvxSFee/0
>>36
そりゃそうだろお前らそういう話を見る気がねえんだもん
単行本や作者コメントで担当さんにお礼言ってる作家なんか相当多いけど、そういうのは全無視だもんな
マトモな編集のマトモな仕事なんて話題にならねえもんな
編集って漫画家の制作管理と原稿の管理と
市場動向の分析をかみ砕いて漫画家にフィードバックする事と
漫画家の心を掴んで上手く奴隷として働かせる事じゃないの?
>>36
マシリト
そろそろ担当編集の名前も出す必要があるなあ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:34:19.09 ID:siFXy6PyO
小学館の編集ってやっぱり頭おかしいんだな
そしてそんな編集しかいないのをわかって小学館の奴隷になる漫画家も狂ってる
マシリトとか三木とかくらいだよな
優秀な編集として評価されてるのって
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:37:45.98 ID:hzhT6BPs0
>>70
玉吉の漫画だと風俗狂いのおっさんだけどO村とかも優秀だぞ
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:38:28.29 ID:gvxSFee/0
というか担当の名前載せてるところは既に普通にあるぞ
今たまたまそれ町読んでたけど、奥付に連載担当/大野正拓って書いてあるし
キレるのはどうかと思うが理不尽とは違うんじゃないか
漫画家側が締め切りに間に合わせてないわけだし
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:42:01.19 ID:gvxSFee/0
>>70
チャンピオンの壁村とか、その弟子の奥村とか沢とか有名じゃん
締切破る破らない以前に締切破る事に罪悪感を感じてない時点でこの漫画家は糞
それが仕方なく許されるのは売れてる漫画家だけ

パワハラというより俺達漫画家は面白い漫画描くために無理してるし苦労してるんだから
もっと色々融通しろと言ってるだけにしか聞こえん
編集を黙らせたいなら売れる漫画を描く以外に方法は有り得ない
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:47:00.77 ID:mCuubeHN0
>しかしこんな屑を雇うなんて大手出版社もよほど人材に不足があるのか。


大手はコネ入社社員しかいません
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:51:28.12 ID:XfFYhjbe0
>(むしろ倫理的にどうかという作家の方がおもしろい作品を描く傾向があったりするのにだ)

この考えは糞過ぎるな
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:52:47.33 ID:mcVp+3Zd0
未だに紙に刷ってるのがわからん。ネットに週刊誌置かないし、雑誌で宣伝もしてないし。
動きが遅いのではないか。
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:54:24.25 ID:QpL5iUBc0
>>78
紙に刷るってのはな
金を刷るのと同じことなんだよ
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:54:30.95 ID:FqFLTUTd0
でもさ

なんでそんなパワハラしてくる編集ってわかってるのに

締め切り守らないの?

締め切り守れば、パワハラされることもないわけだろ?
ボンボンか
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:56:52.76 ID:g8WGXiHV0
正直に漫画家諦めるんですね
優遇されたきゃネットでシコシコ描いて人気爆発させるぐらいしなきゃな
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:03:37.70 ID:VgCrupyT0
>>6
有名大学を卒業して、やっと大企業小学館に入ったのに
仕事が漫画ごときだったので、本気になる価値が無いんだよ
さすが小学館
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:07:27.03 ID:TbmmJPg30
>>47
ボンボンが死んだこのご時勢に2010年あたりでコロコロがピークを迎えてるんだが
なんかあったか?この時期から部数落としすぎだし
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:09:50.81 ID:/eTJ8r4s0
>>1
高学歴出版社でもそういう人格壊れてるモンスター入って来るんだなぁ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:12:17.04 ID:ZyOY1xFqP
大好きな星のカービィが終わった時から俺は小学館をゆるさない
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:17:36.60 ID:gk6gCh8V0
>>85
ボンボンが死んだからじゃねえの
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:18:26.72 ID:ntKVzU/e0
ブログの主
東 篤志
1991年、週刊少年サンデーで「私立探偵レイモンド」 という作品でデビュー
コミックスは全4巻。因みに絶版
その後はA-ZEROという雑誌で「羽衣闘伝」を連載。雑誌休刊のため打ち切り
コミックスは1巻だけ

その後音沙汰なし

こんな絵
http://hekiei.com/m-c/hall.html
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:18:37.86 ID:nTvm651m0
ガッカンはスーフリー馬鹿田系列だからゴミばっかだぞw
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:19:39.58 ID:0+XyOmTW0
また小学館か
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:22:29.01 ID:34yS5oLo0
>>85
子供が減っている。少年誌は坑道のインコ
幼年誌は作品っていうかタイアップが絡んだ広告みたいなもんばっかりのイメージ
落としたらやばそう
>>83
小学館って漫画の他に何を出してるのか全然知らんわ
漫画でもってる会社ってイメージだけどなあ

講談社なら大企業だけど
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:32:11.42 ID:YDTwLzND0
星のカービィは今でも読み返すくらい好きだったんだぞ!
二三時間ほど遅れただけで

この一言でこいつがクズだってわかる
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:53:18.38 ID:TbmmJPg30
>>96
でもダウンロードせずに半日放置だぜ?
懲罰的意味かどうか知らんが結局その締め切りってのは
この編集者の都合やご機嫌だけってことじゃん
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:06:26.21 ID:GS+KAcJn0
>>40
ボンボンはもうとうの昔に・・・
東篤志
こいつ漫画家って名乗れるレベルじゃないだろ
だからこういう方向で生きていこうとしてるのかな
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:36:21.62 ID:T8iV/Vke0
>>36
キバヤシ抜きのマガジンなんてただの紙切れだよ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:15:23.52 ID:WFh656xA0
児童漫画家じゃ、炎上商法成功しそうにないな
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:20:53.04 ID:zUOF3qHH0
小学館はものすごい評判悪いな、集英社も冷徹だし
秋田書店あたりに原稿持ってった方が幸せになれるのでは、環境は一番大事
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:23:07.20 ID:9WmlPOZXO
小学館だしな
この手の話題っていっつも小学館だな
小学館の編集は調子乗ってるやつが多い
小学館はひどいな
角川へ行こうぜ

ttp://animetamae.ldblog.jp/archives/25012208.html
> 「入稿後にセリフを勝手に変えないで下さい」「早斬は心火を”お前”とは呼ばないので、
> 二人称はRebisに決めさせて下さい」等とお願いするのに始まり――
> 担当編集さんとは、様々な点で漫画に対する見解の相違・仕事習慣の違いがありました。

> そうした議論が続く中、第四話〆切間際に「指導に従えないなら打ち切りにしましょう。今回は仕上げて下さい」という話が出てきました。

> この体制で描き続けるのは無理――
漫喫通いしてた頃にレイモンドちょっと読んだけど話も絵もイマイチだった
>>107
この例はネーム段階で話し合う案件だが・・・
なんでネーム段階で話し合わないんだろ

コンプエースは作家にネタにされてる名物編集もいるのになぁ・・・。
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:33:17.94 ID:eTp/ERga0
編集者にキチガイが多いのか
漫画家にキチガイが多いのか
双方キチガイなのか
>>103
秋田書店だと週刊少年チャンピオンなんかは単行本化されないとか
単行本化が途中で打ち切られ最後まで発刊されないとか普通にあるんだけど何言ってんの?
そういう意味じゃ集英社より遥かに冷徹なんだけど
コミックが売れれば編集者なんて超下手に出てくるのにね
>>103
秋田書店じゃ普通に描いてても飯が食えないんですよ
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:48:28.13 ID:LMB+4Sur0
また大手出版社の編集者か。

一回出版社はつぶれた方がいいんじゃないか?
新條まゆも小学舘にキレてたが、あのつまらん漫画をあそこまで売れさせたことは感謝するべきだったと思う。
エロ描きたくなかったって言ってたが、新條まゆはエロなしの漫画かけないってフリー後によくわかったし。
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:54:02.44 ID:ZNtvsC160
小学館はひどいけどこの件に関しては文章だけ読む限りじゃ漫画家側も酷くねえか?
締め切りなんて破るのが当然レベルの言い分はないだろ
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:57:14.21 ID:zES81SbY0
>>6
ゴミしかいない
デジタルスピリッツでウェブから無断転載
抗議した著作権者を次号で名指しで吊るし上げ
あれには驚いた
>>89
こういう人はどうやって生活してるんだろう
アシスタント?
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 04:04:25.83 ID:WcUirCHkO
小学館と言えば自分をイケメン役で漫画に出させた痛い編集がいたな
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 04:34:44.24 ID:BLesN1W60
> 「時間までに上げる約束すら果たせない、そんなだからお前の漫画はつまらないんだよ」
はい
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 04:52:17.25 ID:adgN91kz0
東篤志こいつチャンピオンでかなり前空き缶が繋がったようなロボット漫画描いてたな
例によって単行本出なかったがwww
漫画家の中でも最底辺過ぎて尻馬に乗る奴もいないな
編集が漫画かくか原作かけばいいじゃん
マガジンとかは編集が話つくってんじゃねーの?
>>119
アレはおまけ漫画の慣れ合いが酷い上に
名字が珍しかっただけで名前を編集からつけるのって意外とあるけどな
>>109
キャラによってのキャラの呼び方って重要な部分なのにな
理由なく違ってると読者がアレ?って思う

しずかちゃんが急にのび太を「お前」と呼んだり
ジャイアンがドラえもんを「あなた」と呼びだしたら
ストーリーで理由がなければ違和感あるだろ
某社では原稿を故意に上下逆さに載せた編集もいたな

作家への見せしめだそうだが、
それで無関係な読者に不利益が出るのはどうなんだろう
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 05:05:10.41 ID:o0HV6NAv0
小学館はやけに編集が炎上するがなんなの?
締め切り遅れて怒られたら逆切れですわw
>>127
それだけアレな連中ばかりいるということだろう。

紙面が面白ければそれでも有りだが
今や誰が買うんだかわからない、いつの時代の内容だというのばっか。

それで実際売れなくなってるけど
売れないのはコピーや漫画家のせいと信じて疑わない
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 05:13:31.64 ID:sfuhaNoW0
発表の場が雑誌に限らなくなったから
ポロポロ本音が出てくるな
制作進行の分際で生意気なんだよ
中にはゴーストライターのようなすごいのもいるんだろうが
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 05:13:58.39 ID:xGkRekca0
ジャンプ作家は編集とうまい事やってるイメージ
原稿電車に置き忘れたのって小学館だっけ?
幻冬舎もやばくて、ローゼンメイデンの作者は集英社に避難したけど
舞台がヤングジャンプに移っても売り上げは下がったりはしてないのが凄いな
>二三時間ほど遅れただけで、しかもデータ入稿のためウェブストレージに上げたそれを半日経ってもダウンロードしない、って何よ?
これは編集者が馬鹿だわ
急いでないってことじゃん
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 05:17:13.12 ID:g7Zu29UjP
冠ってどこの大学出身なんだろう
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 05:20:48.91 ID:VgCrupyT0
>>94
教育関連・辞典etc
かなり幅広くやってるよ
カイジの初代担当(福本によれば限定ジャンケンもその人が考案した)は
ティッシュ箱くじ引き辺りで講談社を辞めて小説家としてデビューしたな
マガジンのキバヤシや働きマンや宇宙兄弟の元担当もそうだけど、
優秀な編集者って編集業に限界を感じてデビューしたり独立したりするんだよな
>>2
そこを上手に手綱を引くのが編集じゃないの
小学館で描く方が悪い。
>>133
他の仕事で忙しく触れなかったとか考えないの?
その締め切りの時間帯だけそいつの作品に対処する予定を組んでいた
編集はそいつだけと仕事してるわけじゃない
漫画家はその編集しかいないが編集は多数の人を抱えている
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 05:26:09.12 ID:gIrr9YSp0
印刷屋もブラックだからなぁ
>94
それは流石にオマエがバカ過ぎるわ。
どんな引き篭もり生活送ってんだよ。
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 05:30:31.38 ID:EbHiX8zH0
コロコロって主人公が全裸野グソして鼻糞食べてるような漫画ばっかりのイメージだけど、
この糞漫画家はこのどうしようもないスカトロ漫画にアドバイスできる人間が存在すると思うの?
オレは出来ないね
人生のアドバイスとしてもう死になよとはアドバイスできるが漫画のアドバイスは不可能だろ
若い編集者が漫画家の〆切破りへの対応を張り切り過ぎてミスったって感じじゃないの
小学館は本作りに誠意がない人間が多い
実際不動産収入が莫大なんで出版業は割とどうでもいい感じ
>>138
それは本当にそう思う
ネットの噂や漫画家からの苦情は置いておいても
紙面からやばさのオーラが出てるから
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 05:43:44.05 ID:Yo4zQm8S0
編集者だって人間だからな、しかも現代っ子。
コンプライアンス精神が行き渡った証拠だろ。
昔はどんな職業でもプロ意識みたいな言い訳で
外も内も公も私も関係無しに仕事一筋だった。
そういう根性論を根底に敷いたシステムで
社会はまだ動いてるけど、働いてる人間は
もうそういう意識じゃないってことでしょ。
編集者も漫画家も。だからトラブルが露見する。
コンプライアンスってのを見て
自分が守られてる存在だと誰しも気付いた。
教師とモンペとかサービス業とクレーマーの
関係にも通じるわ。
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 05:44:23.09 ID:9zLkRD6i0
結論:双方に問題がある
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 05:59:14.21 ID:v+Pb2JQ+0
小学館に持ち込みするやつはマゾ
>>132
幻冬舎コミックスは売り上げ1,2の二人がそろって今年抜けるよ
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 06:01:02.94 ID:Fjmt2rqa0
また小学館かよ
小学館の編集はいったい自分を何だと思ってるんだよ
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 06:03:28.09 ID:l81+RAdm0
本人が書いたわけじゃないのかよ
もう最近は他人に愚痴すら言えなくなってきたな
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 06:06:58.90 ID:7p+pk2/T0
小学館の編集はそんなにヒドイのか
高橋留美子もボロクソに言われたりするのかな
>>98>>133
相手が急いでるとか急いでないとか関係なく、
決められた期限に納品するのが当たり前でしょ
仕事したことないの?
>>151
当人こと気弱な漫画家さんは大迷惑だろうな、
今ごろそのパワハラ編集者とやらに土下座に行ってんじゃないの

完全に関係者が見たら特定されるような内容(というかコロコロコミック編集ってバラしちゃってる)だし
ちょっと友達に愚痴っただけでネット上にバラ撒かれるとは
>>153
お前は相手が納品ちょっと間に合わないんで待って下さい、って謝ってきたら
決められた期限に納品するのが当たり前でしょ、ってネチネチ文句言うだけなの?
それこそ仕事したことあるのか
>>155
> お前は相手が納品ちょっと間に合わないんで待って下さい、って謝ってきたら

いやそんな状況じゃないじゃん
この漫画家は無断で納品期限破った上に、謝る気ゼロなんでしょ?
そりゃ怒られるわ
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 06:17:36.26 ID:Fjmt2rqa0
>>156
じゃあ契約すりゃいい
漫画家と契約をかわして契約書を作って納期を書いておけ
>>15
>この漫画家は無断で納品期限破った上に、謝る気ゼロなんでしょ?
それこそお前の妄想じゃん

>普通担当編集者は作品のクオリティを上げるための努力を作家がするなら多少の締め切りの駆け引きはする。
>遅れた時など印刷所を待たせる交渉だってする。

これ読めるか?
お前の当たり前はぜんぜん当たり前じゃない
良い担当って誰だ?
冨樫とか小学館だとどう言われるんだろう
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 06:20:54.86 ID:x67R1SEb0
これはビジネス上の話だからどっちかに肩入れはできん
レイモンドの人生きてたのか
コミック買ったよ
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 06:23:18.93 ID:fzpSQPvK0
>>36
奥村勝彦さんはどの漫画家からも名前が挙がる
>>158
>普通担当編集者は作品のクオリティを上げるための努力を作家がするなら多少の締め切りの駆け引きはする。
>遅れた時など印刷所を待たせる交渉だってする。

これを編集者が言うならいいが、漫画家の側からは決して言っちゃいけないことだろう。
決められた期限内に上げる努力をする義務がある。
クオリティのためなら締切破ってもいいなんて考え方なら芸術家でもやってろ。
>>149
誰?
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 06:28:12.24 ID:Fjmt2rqa0
>>162
奥村の編集者としての評価はテルマエロマエで完全に終わった
あの漫画を潰したのは奥村



>若い子を描くのが苦手で気が乗らないし(小学生くらいまでは好き)、現代日本の若い子と接点があまりない事もあって、もし自分一人でテルマエを描き進めていたとしたら、絶対出て来なかったW巻の登場人物、さつき。
>私だったら、もし同じ立場の登場人物を出すなら、絶対におっさん大学教授か、ローマ人の物語を愛読する爺さんとかにしてしまっていたでしょう。

>実はこの天才温泉芸者には、奥村編集長の熱い思い入れがたっぷり盛り込まれているのでした。
>2年ほど前。
>テルマエ・ロマエが何気に定期連載になると決まった時点でのこと。連載になるならヒロインを出そうと奥村編集長から提案を受けたわたくし。
>テルマエにはヒロインというか、若い女子を出すというつもりは全く無かったので「え!?」となるも、
>「だってよ、ルシウス、苦労ばっかりで可哀想やで?」という彼のルシウスへの思いやり・・・(?)
>まあ、そうですよね。
>奥さんに逃げられて辛い思いをして、何度もタイムトリップして、そのくせ毎回中高年か輩としか出会わないで帰って来るっていうのもね・・・

>しかし、ただ若くて美人なだけではいけない。
>古代ローマ狂という変人の側面も持っている、
>「温泉芸者」。

>編集長の頭の中では一体どんな女性がイメージされているのか!?
>うーん・・・わからん。
>>165
むしろヤマザキがアイディア消化できなかったところに問題が
まあそういうこと出来ないと見抜けなかったO村もアレだが
作家は作家で勝手に「本当の締め切り」を推測して、ギリまで引っ張るの前提に動くのもいるからなあ
正直、どっちもどっちとしか言えないよ
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 06:39:50.02 ID:Fjmt2rqa0
>>166
テルマエロマエ読んでないだろ
あんな荒唐無稽なキャラクターをどう消化しろって言うんだ?例えば?
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 06:50:15.03 ID:E0elvtIJ0
どこの業界でも発注側と下請けの関係はこんなもんだろ
下請けの苦労を思って納期を遅らせてくれるようなことはない
ちょっとでも進捗が遅れてると人前で聞くに堪えない罵詈雑言を連発する
何かあるとすぐにキレて立場の弱いものを罵倒するという日本の企業文化をどうにかすべきだ
小学館の漫画部署は左遷部門だから。
だからときどきとんでもない人格破綻者がやってくるって

島本の漫画に書いてあったよ。
島本の話で面白かったのが

小学館編集「(電話口で)原稿完成してますか?」
島本「えっ、2日はやくないですか」
編集「ちょっと予定が変わりまして。出来てたら取りに行こうかなと」
島本「いいですよ。もう1時間ほどで仕上がります」
編集「わかりました、1時間後に伺います」
1時間後
編集「原稿取りにきました」
島本「ああご苦労様。あと半ページだからちょっと座って待っててください」
編集「えっ、さっき「1時間後に完成してる」って」
島本「もう完成です。仕上げだけですから、あと数分だけ」
編集「さっき1時間後に完成してるって、だから1時間後に来たのに」
島本「いや本当にもう完成する所なんで。ちょっと待っててください」
編集「1時間後に出来てるって言ったじゃねええかああああああああああ(大絶叫)」

ってやつ
もはや人格に問題あるだろw
集英社=マシリト
講談社=キバヤシ

小学館に名の知れた編集者って誰がいるの?
まだ若い漫画家らしいのだが俺たち印刷所がどんなにきつい思いをして仕事をしているかまるで眼中にないようだ。
>>166
あんな中途半端キャラを消化できるわけないだろ
異質すぎて扱いようがない
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 08:09:49.67 ID:adgN91kz0
誰かブログに意見書き込んでやれよ
返信してくれるかもしれんしw
小学館はクズだからしょうがないじゃん
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 08:20:24.29 ID:GQfFKCdi0
漫画家の労組みたいなのないの?
アメリカみたいに職業別労組作ればいいのに
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 08:26:07.87 ID:ZBLLu8TA0
大手出版社はエリートだから仕方ない
180/)`・ω・´):2013/03/31(日) 08:29:59.86 ID:l/0Nmfqe0 BE:4581679878-2BP(2828)

月一雑誌だろ 一か月で20pくらい描けるだろ
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 08:30:08.90 ID:Ytv+axDu0
暴露祭りやなwwww

電撃、コロコロ、サンデーかww
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 08:32:17.75 ID:7p+pk2/T0
エリートの俺様がなんで漫画なんかの編集やらなきゃいけないんだとか思ってそう
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 08:34:55.82 ID:8s9QLl600
そもそも漫画の編集なんてやりたくない奴も少なくないらしいからな
出版社に入ったら勝手に漫画雑誌の部署に配属されたパターン
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 08:38:00.14 ID:FC6keBE/0
ボンボンという最大のライバルが消えたからもうやりたい放題なんだろうな
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 08:38:16.56 ID:0+XyOmTW0
エージェントが窓口になればいいんだろうけど駆け出しのぺーぺーじゃ
エージェントと契約することも出来んからな
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 08:41:06.05 ID:Kl7Z/ZCG0 BE:375754223-2BP(2073)

クオリティのために締め切りに間に合わなかった・・・

そんなたいそうな漫画がコロコロコミックに!?
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 08:42:03.47 ID:3qdSB5Dq0
カービィ、ガッシュスレ
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 08:42:08.36 ID:rhaDgp5O0
また小学館か
また小学館か
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 08:43:37.12 ID:Iv1Yu3xm0
漫画の編集なんて社内で使えないやつ認定されたようなクズしかいないんだろう
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 08:45:26.17 ID:Yq2boM8q0
出版社の中の漫画編集ってヒエラルキー的にどうなの
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 08:49:34.28 ID:WCni/HPW0
>>149
1,2の売り上げというとヘタリアか
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 08:50:01.94 ID:OZr9VXgL0
頭のおかしい編集者と言うと楳図かずおの
>「14歳」連載時、新任編集者に、ゲンコツを描いた紙を持ってこられ「手はこう描くんですよ」と言われたと
>されることから始まる小学館との関係の悪化が挙げられる。
が思い浮かぶけど、これも小学館なんだなw
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 08:56:09.01 ID:WCni/HPW0
>>165
こういうの読むと実力ある漫画家は出版社を通さず
海猿の人のように電子書籍で売った方がいいんじゃね
印税の税率も全然違うしさ
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 08:56:21.35 ID:XbAKg4Ct0
ファミ通の担当編集とかだと漫画の中だと、変な人ばっかりなのに
しあわせのかたち ちょりそ
ドキばく チップス
いい電 後藤
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 08:56:34.99 ID:VquspQ3J0
やっぱ小学館って屑だなwwwww
編集が作家や漫画家を下に見てるって本当だったんだな
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:01:56.56 ID:L4LBcR5Z0
>>153
お前も働いたことないだろ

工業製品じゃないんだから、決められたときに決められた分量ができるとは限らん
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:02:02.69 ID:hqzgGGJG0
>>1
他人の話のように書いてるけど、自分のことなんじゃないの?
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:05:30.06 ID:WCni/HPW0
>>171
編集はわかりやすいアスペルガー障害持ちだな
約束の1時間後に来たのにあと数分とか半ページとか
言ったことと少しでも違うアバウトさが理解できんし
1分予定が違ってきても発狂するんだよアスペって
言葉が通じなくて迷惑だからデイトレとか一人でやる仕事で家に閉じこもっててほしい
>>153
下書きのまま雑誌に載せるのがプロ、と
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:09:13.45 ID:DR4reWfZ0
>>6
コネ入社だから
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:09:58.38 ID:hmrXtlbW0
ボンボン派の嫌儲民、ニヤリ
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:11:32.37 ID:60r0m2Gg0
上のレスにもあるけど、小学館は集英社や講談社とかと違って
コミック部門はどっちかというと「問題社員の左遷先(幹部候補ドロップアウト組)」って側面があるから
本当に社会人としてヤバいレベルの人格破綻者が稀にいるby島本和彦
>>196
漫画だってビジネスでやってるんだから、工業製品と同じように、
決められた期限に決められた量を一定のクオリティで上げなきゃならん。
それができないならプロじゃない。
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:12:42.05 ID:ieqsBWgoO
>>165
漫画のセオリーを踏襲しようとしたのは分かるけど結果を見ると失策だな
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:15:29.31 ID:Yq2boM8q0
ヒロインを描きたくなかったと言う漫画家のなんと多いことか
そして嫌いなキャラでトップ近くに来るヒロインのなんと多いことか
ヒロインなのに
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:17:11.22 ID:/dhgVGqm0
コロコロコミックは星のカービィの氷川先生を鬱病に追いやった前歴があるかなら!!
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:17:20.44 ID:XJnAloSt0
>>54
石岡ショウエイ先生は関係ないだろ。。。。
そっとしとけよ
熱い編集ほど漫画から遠ざけられる小学館
小学館編集は全員ゲスみたいに思われてるけれど良い編集もいるにはいるんだよ
多くの作家から惜しまれながら文芸とか図鑑にいかされる
他部署で使い物にならなかった社員とか
何か事件や問題を起こした社員の送り先なんだろう
サンデーやコロコロのヒラ編集ってのは
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:18:29.19 ID:UfhmDR2j0
>>54
ゲンコウオクルニオヨバズ
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:20:39.17 ID:YRuL+P/y0
編集者は至極正論言ってるだろ
週刊誌じゃあるまいし時間内に書き上げろ
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:23:19.26 ID:CVBe9VwK0
問題ばかりの小学館か
「納期守れない社会人てどうよ?」っと聞いてくる奴は大体自分自身が現場や部下を管理できない人間
そもそもお前がしっかり管理していれば納期など遅れるはずがないし事故などない
それがスケジュール

だから「それでもやむを得ない事はあるでしょう」「納期気にしてたら仕事にならない」と言ってやれ
そしてできるだけ関わり合わないように
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:25:27.21 ID:BC4UUN+q0
また小学館か
冠茂と仲が良くってね の小学館か
最初からどう考えても無理な〆切なら分かるがそんな〆切なんて設定するわけない
〆切くらい守れよ…と釣られてみる


…まさかこのブログ本気でこんなこと書いてるわけないよね?
小学館全体がボロボロなのか?
元ジャンプ鳥嶋編集長は
「小学館のマンガ雑誌の編集で仕事してるのは、コロコロの編集だけ
あとは仕事してない」とのたまってたがw
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:29:32.45 ID:X8rrqVta0
出版社によってマンガ雑誌編集の地位って違うんだろうな
集英社だとWJ編集なんて出世コースエリートってイメージだけど
小学館あたりだと嫌われ者や乱暴者が他部署から捨てられた寄せ集めでよけいタチ悪くなってる印象
あくまでいろんな作家のツイートやブログなどから受ける印象
編集=寄生虫
最近編集の暴露多いな
編集が腐ったのかそれとも昔の作家は我慢してたのかどっちなんだろう
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:31:27.65 ID:1Kglvb1V0
納期を守らない自己中野郎ほど>>213みたないクソみたいな言い訳をする
スケジュールが悪いとか、それなら最初に言えってんだよ
自分の仕事のペースもわからないのに、合意した納期を破っておきながら
お前の管理が悪いんだろで開き直りとか、社会人どころか大人の態度じゃないわな
こういう他罰的でガキがそのまま大人になったような奴を相手にする時は、相手を3歳の幼児だと思うしか無いわな
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:33:52.98 ID:QwmFY+Ev0
>>220
お前の意見に同意
でもこの件だと編集も遅れた仕事を先に進めないでキレてるだけのキチガイだから五十歩百歩なんだよな
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:33:57.76 ID:/dhgVGqm0
>>216
いつの時代のコロコロだよwww
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:34:39.54 ID:b4ZjdgCn0
カービィの氷川を「お前はつまらない」「よそのコミカライズは面白いよな」って延々パワハラ続けて
自殺まで追い込んだ編集部だけあるな
素知らぬ顔でカービィの後釜に可愛い新人女ねじこんだけどつまらなすぎて総叩き
編集が悪いって言ってるやつって頭おかしいだろwww
普通の会社でこんなことやってたらすぐ信用なくして切られるぞ そりゃ出来が良ければ許されるかもしれないがコロコロだとコミック売れないから許されない
クオリティのために締め切り延ばして印刷所待たすぐらい売れてんの?
連載持ってんだから売れてんだろうがなんかよくわからんな
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:37:59.91 ID:bKFqP9F/0
>>220
最初に言う→何もやらないうちから文句言うな
>>220
ラノベで有名な会社の編集の言葉

「どうせバカしか買わないんだから内容は何でも良いから早くしろ」
「変に薀蓄入れないでいいよ。バカがわからないってうるさいんだよ」
「オタクきもっ」「あのブサイクが買ったな」「あの作品好きなのにさわんなよ…」新刊発売日の秋葉原にて

こんな編集によって読者と作家見下しながら作品は作られております
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:40:12.82 ID:3Wg9pfJ20
ラノベ編集部と小学館編集部は人間的にゴミ
>>103
チャンピオンの元編集曰く、手塚治虫全盛期時代はいちばんブラックな少年誌だったらしい。
その反動かなw
又聞きのブログでは、締切が理不尽かどうか分からないんで何ともいえんが、
普通に考えたら期限を破った方が悪い。

そんなもん破って平気!って思うのなら、商業作家辞めなさい。
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:42:08.78 ID:RybUsjC60
>>223
絵で作者おかしくなったのは感じたけど自殺なんてしてたか?
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:42:11.58 ID:DR4reWfZ0
>>171
どうみても発達障害だな
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:44:40.97 ID:gucs9/er0
>>226
キリキリのスケジュール押しつけられてこっちが頑張ってこなすと
じゃあそれで出来るよねとどんどん詰められて行くんだよな
だから文句はキチンと言った方がいい
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:45:59.65 ID:02jvAGBK0
マンガアニメに興味なくてコネで入社しても興味がないから苛立ちだけが積もるんだろうな
児童誌じゃ尚更だろ
コロコロの漫画なんておもちゃの広告じゃねーか
クオリティ()なんて追求するもんじゃねえだろ
作家気取ってないで期間内に上げろよカス
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:47:49.23 ID:RybUsjC60
>>171
笑えねぇつーか怖いわ
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:49:39.22 ID:3KwAe7yt0
ちなみに若かりし頃の島本を育てた編集者はのちにヤンサンを潰し
ハヤテのごとくをサンデーの看板にして衰退させた張本人であるw
単にどっちが立場が強いかだけだろ
漫画家の方が圧倒的に上ならば、編集も頭下げ続けるだけさ
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:51:08.37 ID:ZYET+6XM0
小学館だし
>>234
そんな奴が成果出せてないのに社会常識振りかざして漫画家にパワハラか
まぁ結果出せてないんなら振りかざすのは会社の自分の立場しかないわなw

真摯に漫画に向き合ってる漫画家が可哀想だろ

そこの会社も雑誌売る気あるんならもうちょっと
優秀で漫画の事を考えてる奴あてがえよ
こんなガラクタ編集じゃ雑誌売れなくなるの当然だよ
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:52:03.96 ID:hNssWM1h0
安心の小学館
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:52:31.44 ID:rA/YT28n0
ぬ〜べ〜の作者は冨樫が編集者より上に立ってるのを知ってかなり驚いたそうだな
文庫本のあとがきで笑ってしまった
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:55:20.77 ID:FydqglRu0
吠えろペンじゃあんな愉快なキチガイ揃いの小学館漫画部が現実じゃこの有様なんて・・・
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:56:21.45 ID:XbAKg4Ct0
バクマンだと編集ってすんげーアドバイザー的な役割なイメージ
なんだけど、どうなってんだよ
>>235
そんな貧相な思想だから部数落とすんだよ

ガキってのは感受性が人生で一番高いときなのに
一番根気がないって難儀な時なんだから

つまらないって判ったら速攻で見限られてあっというまに見向きもしなくなるってんのに
いかに面白くするかってのを普通の雑誌以上に気を使わなきゃダメだろうが
やっぱり編集者は高学歴が多いから無意識に変人の作家とパワハラ的な関係に
なってしまうんかな
作家あっての出版社なのにね
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:57:13.40 ID:rZmLyNbO0
今編集部でトライガンが流行ってるからトライガンみたいなの書いてよ
って平気で言うジャンプ編集も大概
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:58:29.72 ID:hE7/ahed0
>>94
SAPIOっていう右翼雑誌があってフジ産経系だと思ったら小学館と知って目の前真っ暗になったことあるわ
あのほんわかラブコメ路線サンデーの小学館が・・・って感じ
その後知ったけど週刊ポストみたいな下種雑誌も出してるしな・・・
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:59:16.83 ID:SsDIIu5b0
もやしもんの惨状を知ってる以上編集いらねーって叩きには気が乗らない
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 10:00:25.58 ID:S6HLW8pk0
>>244
サンデー場合、港浦みたいなのばっかなんだろう

漫画(ジャンプ)編集がエリートコースの集英社とはまぁ前提が違うわな
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 10:00:28.63 ID:bixSoSEP0
>>6
そういえば全部小学館絡みだよな
ビジネスの現場で金を出す方が偉いって勘違いしてる奴いるよね
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 10:04:24.98 ID:Yj1Lt/HJ0
クリエイティブな環境じゃないからいつまでもマンガが馬鹿にされる所以
所詮マンガはビジネスなんだから締め切りは守れ
十数ページの紙切れで富を得ようとしてる博打に過ぎないのに
社会人面して締切でネチネチ言ってるようなのは向いてねーだろ
>>1の「漫画家なら締め切り守らなくて当然」「交渉しろ!」「ヒント出せ!」みたいなのみるとさ
編集者が甘くしてればその分漫画家が付け上がるのが目に見えてるわ
>>203
富樫みたいなのが許されるんだから、面白くて売れるなら問題ない
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 10:09:46.70 ID:Fjmt2rqa0
>>255
それがイヤなら漫画家を出版社の正社員として雇えばいい
業務でマンガ描かせればいい
なんでそうしないの?
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 10:11:42.35 ID:qKSGGGaIO
持ち込みでも一番評判悪い小学館の編集部は漫画家や漫画家のたまごに八つ当たりするのが仕事なのかな?
無能を人のせいにして高収入楽な仕事すなぁ
みんなさも自分達の編集が最低なように言うな
隣の芝生はってやつなんだろう
>>251
集英社や講談社も結構色々言われてる気がする
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 10:15:53.60 ID:V8arIbWj0
「いい大人が、というが漫画書いて金を貰おうとする人間のどこが大人だ!」
>>257
人気商売で売れなくなった漫画家は用済みだからでしょ。それがどうかしたの?
ワガママが嫌なら社員として雇えという論理の意味がわからないんだが。
社員でなくても契約してるんだから納期破りが許されるはずないでしょ。
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 10:16:47.65 ID:B++IGgAo0
漫画を売って金もらおうとする人間のどこが大人やねん
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 10:20:07.74 ID:Fjmt2rqa0
>>262
漫画家が何を描きたいかとか、読者が何を読みたいかとかはどうでもよくて
会社の言うとおりにマンガを描かせたいんだろ?

じゃあ社員にマンガを描かせるか、漫画家を社員にしてしまえば一番いいじゃん?
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 10:21:41.19 ID:S6HLW8pk0
>>260
集英社でもめたと言えば銃夢かな
こせきこーじとかキユとか捨てても良さそうなの辛抱強く使ってるなとは思う
ゴラクに流れて続編描いてるひとたちとの関係ってどうなんだろう?
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 10:23:17.59 ID:CcFrmULv0
漫画家の喧嘩
俺は手を貸さない
>>264
会社の言うとおりの商品を作らせたいというだけでいちいち社員にしてたら商取引なんてできないだろう。
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 10:27:28.51 ID:CJN3W1Vo0
コロコロ?
>しかもデータ入稿のためウェブストレージに上げたそれを半日経ってもダウンロードしない、って何よ?

どの業界でもそうなんだろうけど、急いでるなら催促の電話する前にメールの確認位しろよって思います
>>165
流れがワンパタでも短いスパンで一つの話がまとまって
毎回新しいアイディア出てくるのが面白かったのにな
ひとどころに留まり始めた途端すっと興味が失せてしまった
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 10:32:52.26 ID:UIzSfb3O0
一気に全員漫画書くのやめろよwその某児童漫画雑誌とやらの体裁を保てなくしてやれw
>>258
持ち込みの評判と言えばガンガンの清水問題だろ
あれ以上にひどいのは小学館じゃ聞かんかったなぁ
荒川のも違うみたいだし
>>260
集英社の木崎事件だっけか?
あとは服部進撃問題とか
講談社だと佐藤の乱とか都丸問題とか

角川の水鏡事件(現在進行形)とか

ライクの影響なのか小学館は言いたい放題できるようになったな
納期に間に合わないことは棚に上げちゃうの?
常識知らずというかなんというか
雑誌の売り上げ上げてない仕事が出来てない編集が
「仕事ちゃんとしろ!」って言ってもなw

出来ない奴ほどそんなこと振りかざしてドヤ顔するんだよ
>>1のブログ、もう記事を全部消してんじゃん
終了だな
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 10:57:14.50 ID:R47Vx2IX0
締切に間に合わない理由もあるんだけどな

編集の都合でネーム出来てても何度も直すが締切近くなって結局最初のものになる(編集が仕事した気分に浸りたいため
上記の事が有り作業に入るのが大幅に遅れる
コロコロなどの場合ひと月に書くページは1週間で60ページなど

人間の生活は壊れるわな
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:01:21.69 ID:7xaxxScT0
編集に酷いやつがいるのもわかる。でも酷い漫画家だっている。
いろんな人がいてさまざまな軋轢がある中でうまくコミュニケーションとってるやつも多いわけだし、1つの事例だけ取り上げて「編集は悪」みたいに決め付けるのはよくない。
>>277
一つの事例だけ…?
>>277
編集は悪じゃないけど、小学館はロクなとこじゃないんでしょ?
>>248
あれはもともと元コロコロの編集が立ち上げた雑誌
コネで扶桑社ともめていた小林よしのり引き抜いてきた。
>>193
電子で売れるまでに至るまでの付き合いを切っちゃうのも
人としてどうかと思うがね。
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 13:25:01.67 ID:R47Vx2IX0
小学館は藤子不二雄から沢山金を掠め取ったよなw
その挙句にまだドラえもんしかコンテンツがない
無能の集団の表れだな
そもそも小学館の編集がクズなのは社是なんだけど
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 13:40:15.92 ID:oXtJ/AI70
児童漫画でまた花を咲かせたこしたてつひろはすごいよな
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 13:41:54.75 ID:Tz1bxfCW0
ボンボンとコロコロのあいのこ?
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 13:45:47.61 ID:kffp39a80
マジで害悪。裏方の事務に徹しとけばいいだよ編集なんて
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 13:45:55.22 ID:6BF8UC3FO
この日記だけ読むとひたすら自分の苦労しか考えてないように見えるな
この作家がうんこ野郎だから編集も相応の態度取ってるんじゃないのか
クズvsクズだろ今回は
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 14:00:51.95 ID:dIzMMhkn0
最近のコミュ重視の大手に入った会社員ってコミュ障との付き合い方を知らない人が多いんだよ。
会社に入った時点でまわりが同じようなやつばかりだから。
でも漫画家はコミュ障が多いしノンビリした性格の人も多い。昔は会社もいろんなタイプの人材がいたから、
漫画家みたいなタイプともうまくやっていける編集者も多かったんだろうけど。
勝ちだの負けだのの教育を受けて続けてきて今にも切れちゃいそうに張り詰めた若い編集者と
マイペースな漫画家なんてほんと相性悪いと思う。
不景気になってから学校教育が変わったんだよ。
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 14:06:31.86 ID:T0kmIDdQ0
カービィの人の鬱なんて真っ赤な嘘と言ってるサイトがあったけど文章がアスペ臭くて信用出来なかった
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 14:09:11.62 ID:c0Ug7JhmO
ボンボンも一時期から打ち切りのオンパレードやクロスハンター(笑)と狂ってたけどな
レツ&ゴーWGPをオリジナルでもいいから毎年やればいいのになw
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 14:35:47.01 ID:C3EXSbvx0
> 「お前の代わりなんかいくらでもいる」とか「もうお前には描かせない」とか

典型的な「無能&性格の悪い」人間の物言いだな
しかも「担当者」なんて言うのは雇用する企業の側からしたら単なる取り次ぎ窓口でしかなく
取引相手(この場合は作家)を勝手に切ったり代えたりする権限など無い

そもそも企業の従業員に求められているのは「利益の最大化」であり
自分が楽をしたり気に入らないことを当たり散らすことではない
出版社の担当者の場合の使命は担当する作家の
売上(雑誌の部数であり人気ランクの向上であり単行本の発行数)を伸ばすこと

その為にはいかに作品が人気が出て売れるようになるかに知恵を絞って
作家に助言したり一緒に悩んだり議論したり
過酷な創作作業で疲弊する作家を誉めてなだめておだてて時には叱って
モティベーションをあげさせて少しでも乗せて
作家と二人三脚で走り抜ける事が求められる訳だ

…しかしここの担当者は「有用な助言はしない」し
「作家のモティベーションをボロボロにする」し全部逆やってるよな完全に無能
この担当者の仕事ぶりを正しく評価して適切に指導できない上司も無能だし
そんな人間しかいない出版社はホントにポンコツなんだろう

作家を目指す人はそういうところを確認した方がよい
クズみたいな担当と仕事させられる所だと過酷な仕事が本気で地獄になる
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 14:54:09.34 ID:R47Vx2IX0
>…しかしここの担当者は「有用な助言はしない」し
そんな事が出来る編集に出会ったことがないw
会社のトップにいるやつですらそんな奴はいない

そもそもいまの漫画家の作業はアニメやゲームの原作付きの漫画作業か売れてる漫画の身内スピンオフ
コロコロでもドラえもんが別の人書いてたりしたよな
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 15:26:12.36 ID:GnryeR770
日本のダメ出しの方法って何故こんなのばかりなのだろうな
誉めて伸ばすとかどの業界も無さすぎる
全て減点法で上に立つものは異常に偉そう
全体的にパワハラブラック社会過ぎるだろ
秋田の編集も酷かったなー
編集ごっこしたいなら仕事以外でやってくれ
これだからコミックGOTTAは・・・
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 15:42:01.42 ID:yQl8RPIS0
>>292を見ると漫画家ってのは一人で何も出来ないダメ人間にしか見えない
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 15:49:58.87 ID:S914wZ3L0
編集は漫画には確実に必要だけどね

これは間違いないと思う

某ワンパンマンとかゴミにもほどがある
>>298
「有能」な編集な
まちがっても>>1みたいなことをドヤ顔でいうゴロツキは違うが

>>292は至極真っ当なことを言ってると思う
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 15:52:38.53 ID:KYd15AyE0
小学館…あっ(察し)
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 15:55:15.57 ID:zQcqKbmv0
編集が必要というかその商業誌の方向性や縛りが作家にはあったほうがいいんだろうな
締め切りもなかったら確実に生産力も集中力も落ちる
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 15:56:46.97 ID:VcWUZGuL0
締め切りを守れないクズ漫画家特定はよ
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 15:58:01.12 ID:S914wZ3L0
>>299
漫画家が志望時代に売れるかなんてわからないように、どんな職業でも有能無能なんて一定の比率で存在するだけ

有能な編集も無能な編集も、編集って仕事がある以上両方必要になる、これは不可抗力であるって話

有能な編集しかいらない、みたいなRPGみたいな頭の悪い話は馬鹿しかしないよ
野球選手がドラフトで活躍するのは何割だよ?
んじゃドラフトしないほうがいいのか?
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 15:59:07.12 ID:VcWUZGuL0
>>165
結果単行本も億単位の売上で雑誌存続させてんだから敏腕だろ
面白いか面白くないかでしか語れないヤツは経営の才能はない
去年自殺したひかわひろかず
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:01:41.25 ID:S914wZ3L0
あと漫画に限らんけどコンスタントに技能的結果を求められるタイプの仕事は基本的にすべて第三者に見守られてないとダメ

バイトみたいな体動かせば池沼以外は出来る、そういう仕事は別だが、
プロスポーツ選手や大学の研究室とか、すべて第三者からのキツイ目があって、かつ尻を叩いてくれるアドバイザーがいないと仕事にならない
同人みたいにシーズンに1作品ペースなら編集いらんだろうけど、週刊月刊でパフォーマンス見せるのはそうはいかない

社会人なら至極当然の理論

遊びほうけてる無能コーチがいたとして、だからといってプロ野球にコーチがいなかったら仕事にならない
>>305
ソース
訴えられても知らんぞ
カービィの表紙を見ただけで
ああ、あそこならそうだろうな、と納得してしまうのが困る・・・

雷句誠の件もあるしなあ
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:11:08.51 ID:BlF7znsD0
ボンボン?コロコロ?どっちだよ
伝説の呂布になりかねんな
>>303
野球選手からしたら
無能なコーチ押し付けられて絶対服従強いられたらたまらんだろうなw

野球選手からしたらそんな無能なコーチはいらないわw
>294
叩かれて伸びるタイプもいるだろうけど
それよりは圧倒的に褒められて伸びる人の方が多いよね
結果的にみんな凹んで余裕がなくなって、
悪循環が回り回って雰囲気も淀んでいってる気がして仕方ない
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:27:00.06 ID:yQl8RPIS0
まだ若い編集者らしいのだが俺たちがどんなにきつい思いをして仕事をしているかまるで眼中にないようだ。
普通担当編集者は作品のクオリティを上げるための努力を作家がするなら多少の締め切りの駆け引きはする。
遅れた時など印刷所を待たせる交渉だってする。


若い編集者にどんだけきつい思いをさせて仕事をさせるつもりなのか眼中にはないようだ
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:29:37.35 ID:ZNtvsC160
>印刷所を待たせる交渉だってする。
てか上でも出てきてるが印刷所は単なるロボット集団かなにかなのかよって話だな
最終的に一番迷惑かかる対象だし作家になにかしたわけでもないのに待たせて当然って何様やねん
編集王でも読んどけや
お芸術やりたいなら同人誌やってな
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:31:47.40 ID:s4KFjTbz0
こういう話って小学館ばっかだな
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:43:22.03 ID:tS+u7XKz0
>>6
これってろくな編集者で正しいのか
ろくでもない編集者が正しいのか
わからなくなってきた
また小学館か・・・ここはもうあかんな
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:54:24.60 ID:PGPCK1iK0
小学館の統制が甘いからこの手の醜聞が漏れてくる
という可能性は



ないな
あいつら社会人の常識みたいなこというわりには、よく原稿をなくしたり小学生がやるようなポカするよなw
って知り合いの元漫画家志望が言ってたな
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 18:09:48.16 ID:ZilPU2xm0
【漫画】 少年サンデーの漫画講座 「担当者を200%信じよ!」「担当を疑った時点でアウト」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1364642126/l50
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 18:53:56.66 ID:d65cRduN0
こいつに関しては、本人にも相当問題ありそうなんだが
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1350131417/906-907

行く先々で問題起すタイプだな。しかも天然w
必死で耐えてるのに勝手に書かれた、連載中の知り合いが気の毒すぎる
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 19:01:53.89 ID:GPk4XyZA0
小学館はたしかに作家はゴミの寄せ集め
小学館の編集の質低すぎじゃねーの
筆はやい奴に描かせればいいだけなのにそうしない無能編集
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 19:26:27.35 ID:ViH8jC/r0
こいつ自身は今連載持ってるの?
>>323
サンデーの悪影響を受けてそうだな
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 20:13:26.46 ID:ViH8jC/r0
いつの間にか削除されてるな文章
>>314
印刷所待たせるのは可哀想だな

20 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/11/21(水) 10:27:16.93 ID:rglc7n480
>>15
某印刷関連ブラック勤務だったけど
雑誌とかの印刷〜出版って、色んな人が関わってるんだよ。
発売日が決まってるし。

色んな印刷の予定をしているのに
無理な納期の飛び込み仕事が入ってくる中
雑誌の印刷予定を何とかやり繰りして組んでるの。
○月×日のXX時から印刷スタート予定。
翌日の○時から断裁、帳合(大ロット物は大抵直結機だけど)、○時までに物流センター入れ
これミスると出版社から凄まじい損害賠償とか請求される。
各部署の人たちが納期厳守の為にスタンバイしてるの。

で、この前に校正やらデータ修正やら色々ある訳だ。
これを守るには○月○日の何時からスキャン〜製版しないといけないので
いついつまでには原稿入れてくださいって
お願いをするわけなんだけど、大抵漫画家先生は納期守ってくれないの。
入稿納期は守らないくせに、製品納期は絶対厳守、遅れたら罰則
これ守るために大量の人間が徹夜でスタンバイしてるのに
原稿遅れた→スケジュール組み直し→また泊まり込み

何人に迷惑かかると思ってんだよ

特に担当営業とか胃薬必須だぞ
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 20:18:34.70 ID:v+Pb2JQ+0
>>327
ほんとだ



頃合いなので

2013年03月31日 09:16
意見を下さった方々には感謝しております。

今回はちょっと削除しておく事にしました。

とまれウェブ上で投げた小石がリアルワールドに何か影響をもたらすのかは今後の観察待ちです。
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 20:25:04.55 ID:UH1uQbC+i
作品の横に担当編集の名前記載するようにしろよマジで
原秀則の『いつでも夢を』を思い出したわ
連載は九十年代半ば連載誌は今は無きヤングサンデーだったなぁ・・・
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 20:30:47.82 ID:5MQY41GO0
そら23時間も遅れたら切れるだろ
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 20:36:55.81 ID:q/y8EZqI0
漫画家が働いたおこぼれで給料貰ってんだから担当ごときが偉そうにしてんじゃねえよ。
印刷所の事は毛ほども気にしてないようだな
むしろ待たせて当然とも取れる、交渉すりゃなんとかなるでしょ?みたいな
所詮コイツもその編集と同類だわ
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 21:00:59.12 ID:yQl8RPIS0
事情によってはこの日記削除かもしれないですが、そん時はご勘弁を。



>>329


かしこまった書き方してるけど実際のところビビっただけだよね

何が頃合だよ、何がちょっと削除しておくだよ
バカ丸出しじゃねえか
嫌儲の漫画家叩きは異様だよな

って言おうとしたけど政治家や有名人やゲーム会社も叩いてた
なんでも叩くばかりの板だったことを忘れてたわ
ラノベ作家 電撃文庫編集部と激突! 作者「担当編集の小山は人間のクズ。編集部も頭おかしい」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364640942/
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 21:44:13.71 ID:5KlksZrk0
安定の小学館
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 21:56:05.36 ID:+Q4JsWJq0
こいつに落ち度がある話じゃん。文句あるなら面と向かって言えっての
自分の言い分にブログにあげて味方してくださいとか性根が腐っとるわ
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 21:57:32.54 ID:q0a6k6Ml0
嫌なら漫画家やめるか編集介さず
自分で本刷ってやれ
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 22:59:44.49 ID:ViH8jC/r0
東篤志
またどこかで連載しないかなぁ
 
おまえらはバカだから

こういう話をきくと必ず漫画家に同情するんだよ

てゆうか書き手側に同情する

だけどおまえらが編集者の立場になったら完全にこの編集者以上の事を言うようになる

そもそも編集部で締め切りが決められていて

それに間に合わなかったらおまえが作家のかわりに謝るんだぞ

そういう編集者のすくつなんだから この編集者もまた上からの理不尽なパワハラがある

そんな中で作家のわがままを聞いてやって自分は何も悪くないのに作家のかわりにパワハラ上司に土下座できるか?
 
もうこの手の内輪話はいいって
ダチョウ倶楽部かおまえらは
だいたい、鳥山明がマシリトに惨いボツくらいまくった話が出て何十年たってるんだ

ナメられっぱなしな漫画家の怠慢だろ
刺せよ


そんで塀の中で暴露本でも書いてろや
「あの日漫画家のわたしがカブラペンで担当を刺した理由」みたいなラノベくせータイトルでもつけてよ
アップロードしたらすぐ落とせとかすげえ傲慢だやな
別の外せない仕事をしてるのかもしれない
そういうの見越して締め切りも設定してるのかもしれないのに
まったくとんでもないおっさんだよ
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 00:52:15.94 ID:wpwQe8B70
また小学館かよと思ってスレ開いたらこの漫画家がクズだった
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 02:17:50.34 ID:O1uAWJ3B0
連載持ってるような漫画家じゃなくてアシ専属じゃんこいつ
漫画の編集したくて出版社入ったわけじゃねえ、漫画編集部なんかに配属されちゃって最悪だ
的な考えの編集者も多いらしいからな
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 02:45:43.95 ID:+pOO8cmC0
>>344
2,3時間締め切りに遅れたら編集部に謝りに来いとか言う奴が
原稿のデータ半日も放置してるのは流石にどうかと思うぞ
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 03:02:23.47 ID:jOy7B3O2i
小学館だろw異常な奴ばっかだなあそこはw
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 03:04:31.45 ID:ZBslcQbs0
>>2
死ね、豚。
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 03:10:58.12 ID:ZBslcQbs0
>>171
おまえらやないか
この手のネタってあふぃでしょ
コロコロは版権物のコミカライズをあてがってるケースも多いし
純粋にオリジナル作品でコミックス売れる作家が少ないから
編集が上から目線になるのはある程度しょうがないだろうな
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 03:40:30.69 ID:FmQgoows0
冨樫『あ?』
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 03:43:19.10 ID:UAaNbTwp0
>>336
なんの才能もないのにプライドだけは高い無能集団だから仕方ない
編集よりの意見がでるのも性質が似たり寄ったりだからだろう
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 03:46:35.54 ID:SB9dYI+EO
小学館っていつも揉めてるよな
児童書が落ち目なんだから漫画家大事にしないとつぶれると思うんだが
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 05:07:44.72 ID:WyZ9kvqQ0
いくらでも代わりの漫画家がいると思ってるんだろう
ケロロの漫画家も彩飼い殺しに遭いそうになったし
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 05:52:45.62 ID:zVrd3or4O
>>328
赤塚不二夫は新人の頃、印刷所に連れていかれて
「赤塚君、原稿が遅れると皆が迷惑するんだよ」
と諭され〆切だけは守ろうと誓った
後年、その話を赤塚にされた江口寿はさすがに神妙な顔をして聞いていたという
小学館でいい噂を聞いた編集者って八巻さんくらいしかない・・
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 06:02:52.04 ID:j6FPN0cL0
小学館はもう駄目だな
サンデーといい
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 06:06:52.60 ID:ND2cYrSA0
コネで決まったバカボンボン混ざってるからなあ
構造変えるのは絵描き能力じゃ無理な仕事だわな
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 06:42:26.29 ID:3vmN9qcZi
漫画より編集者の質がひどいのが女性雑誌

とにかく女の態度でかい

あんなもん読んでるから羊水が腐るんだよ
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 06:44:35.22 ID:/it0kSau0
> 機嫌がコロコロ変わる(ウマイ事を言ったわけでは…)
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 06:47:35.03 ID:/TM52Rv50
金のなる木を潰して何がしたいのやら
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 06:49:53.05 ID:YB94v9LIO
コロコロなんか辞めてエロ同人に来いよ。
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 07:12:49.09 ID:YB94v9LIO
ていうか編集って進捗は管理しないものなの?
コロコロに金のなる木なんか無いだろ
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 07:31:13.63 ID:iMHskVqGP
編集者だって上司とかに同じ位怒られてると思うぞ
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 07:31:19.88 ID:mW3dvSmT0
コロコロは藤異に自由に描かせてくれ…
コロコロに移ってから無難な話ばかりだ
ただの児童漫画にしては絵の上手い漫画家になってしまった
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 07:32:11.13 ID:7UNs7vVeO
結論:どちらもクズ
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 07:37:58.41 ID:MLmZh36V0
罵倒してるとこを録音して
先輩編集者に聞かせればいいのでは
>>371
ソレダ!(・∀・)
ゴミみたいな漫画家が多いんだからしゃーない
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 08:01:34.59 ID:DCq+AHLTP
ボ○ボ○最低やな
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 08:13:09.90 ID:EGFrsvRG0
>>70
元BOXの太田さんも現役なんですよ!
見てるぶんにはおもしろいな。
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 08:18:50.87 ID:EGFrsvRG0
http://unkar.org/r/iga/1214735943
これも小学館だったな
社員教育どうなってるの?

>>83
今現在じゃ出版の花形は漫画だろ
ラノベは出向社員で構成されていると聞くが
締切遅れたことを俺に謝れってのがひどいな
これが輪転機を止めて待ってくださってる印刷所の人に謝れ
なら筋が通ってると思うが
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 08:33:30.45 ID:yn/QZhC50
>>378
いやこれ読む限り印刷所には迷惑かかってねえし
スケジュール狂わされた「俺」には実際迷惑かかってるからなんもおかしかねえだろ
筋通ってねえのはお前だろ
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 08:36:42.24 ID:YB94v9LIO
小学館は評判悪いな。
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 08:42:33.52 ID:xIFaP1fX0
漫画家・漫画家志望の過去の行動やブログとか見ても
人間的に糞な社会不適格者が多いし
パワハラレベルじゃないと回らんでしょ
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 08:47:59.66 ID:WfF9EVBXO
壁村「」
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 08:48:07.51 ID:x0oOYPvZ0
>>2
社会人でも締め切りは絶対では無いよ
単に日本の一部の悪い文化ってだけ
硬直的に杓子定規になっている
そして締め切り守らないのが良くない事でも
パワハラは論外

>>18>>19
社会人である事には本来は肩書きは関係無い
勤め人イコールと思っている人もある程度いるけど
実際は勤め人で無くても社会人
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 08:51:56.18 ID:ly8RCyuw0
>>304
>>165の所に関してはその経営についても失敗だったという事
売り上げ増やした人の発想全てが経営的にも正しいわけでは無い
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 08:54:16.95 ID:ly8RCyuw0
>>302の発想は経営的にも人としても問題で間違い
ID:VcWUZGuL0にまとな経営センスは無いな
せいぜいブラック企業が関の山
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 09:19:00.30 ID:zUfpUU7D0
ブログ主がまた新しい事書いてるな今回はジャブだとかw
編集が神対応すれば絶賛しますよとかどんだけチキンなんだよwww
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 09:28:19.89 ID:Jsms7rKJ0
全てがコネとか言うわけじゃないけど、無能で偉そうなのはコネだろうなぁ
>>387
最近は韓国人編集のせいで
人気なくても、読み切り描かなくても、賞も取ってなくても
韓国人漫画家が突如連載なんてこともある韓国籍がコネになる時代到来

最近は叩かれるから日本人のふりさせてるけど韓国人ってのもいる
パーティーでも日本語おかしすぎ
ワーキングは早くあんな会社から逃げるべき
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 10:03:43.34 ID:zUfpUU7D0
秋田書店の編集なら好き勝手に書けって言うだろうな
でも売れないと単行本途中で出なくなるが
>>381
漫画家も編集側もカスって事か
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 10:12:04.39 ID:Nbj5L4oq0
手に取ったのは元々資質のある逸材ばかりだったとはいえ
多くのちびっこを取り返しの付かない道へ引きずり込んだ
ボソボソが逝ってからもう結構経つんだな
>>12
こおおおおおおおらああああああ
>>135
>教育関連・辞典etc
子供じゃなけりゃ縁が無い
辞典なんてネット検索中心の世の中売れないものばかり

>>141
斜陽企業()小学館の社員乙
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 14:40:38.95 ID:rqENVDQi0
>>377
漫画好きの高学歴の編集者志望は集英社目指すんじゃね
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 14:46:36.13 ID:Ginpxb0ZO
編集がネームやったらいいんじゃない?
現場を知らずに編集できるかよ
>>7
お前の頭が硬いだけだよ
カッチカッチ
平たく言うと頭が悪い
馬鹿だからアファーマティブアクションなんかにも反対するタイプ
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 14:58:33.67 ID:yn/QZhC50
>>394
漫画編集なんて、それなりの人気職の割に採用は超少人数だから
普通に集英社以外も目指すと思うけど
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 15:01:42.04 ID:RbLP3r950
また小学館か







また小学館か
また小学館か
いやスケジュールは守れよ待たされる印刷所も気持ちにもなれよ
マンガ家は編集はマンガ家を分かって無いって言ってるけどマンガ家の方も編集を分かって無いだろ
編集も暇ならベタ塗りとか手伝えよ
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 17:24:31.10 ID:nFp9rT6L0
ラノベの方にしろこっちにしろ暴露してる側の文章が酷過ぎて、
本当に編集が酷いのか暴露側が人格破綻者なのかの判断がしにくい
普通のリークだったら編集フルボッコで素直に伸びるんだろうけど
やたらと原稿紛失し過ぎだろ
まともに仕事もできないのが小学館の編集
>>402
いい意味でも悪い意味でも、ある程度まともじゃない神経持った人でないと
思い切って暴露出来ない、ってのはあると思う
ブラックジャックによろしくの作者とか
>>103
秋田書店も、鴨川つばめや吾妻ひでおの
コメント見る限りでは今は知らんが酷かったらしいが。