紅茶初心者はなんでも書いとけ!
知ってるヤシは即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!
【鉄の掟】
一、DQN天国といわれても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、物凄く勢いがなくても煽らない。
一、
>>970取ったやつは次スレ立てる。
■質問者へ
なかなか回答がこない場合は「
>>2」のように質問を書いた場所の
左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう。
物凄い勢いで紅茶通が答えるので、質問はage推奨です。
前スレ
★物凄い勢いで紅茶通が答えるスレ 34ポット目★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1362744559/
[紅茶基礎知識]
紅茶にはクオリティシーズンといういわゆる旬の時期があり、特にダージリンの
一番摘み『ファーストフラッシュ(FF)』、
二番摘み『セカンドフラッシュ(SF)』、
秋摘み『オータムナル』
が有名です。
ダージリンならキャッスルトン、アッサムならメレンなどの茶園があり、
最も質の高い茶葉が、産地・農園・生産年・時期・ロットで区分され流通しています。
このスレのテンプレにある紅茶専門店は、主にそれらクオリティシーズンの茶葉を扱っており、
ダージリンならマスカテル、ウバならメンソールなど最高の風味が楽しめます。
普段目にする缶入り高級ブランド紅茶は(トワイニング、エディアール等)、
一部の例外を除き、専門のブレンダーがブレンドした紅茶に、独自の名前(イングリッシュブレクファスト等)をつけて販売されています。
ブレンダーの腕により茶園ものに比べると
「いつも安定した風味」が維持されています。
----------
《インド代表産地》
ダージリン、アッサム、ニルギリ
ドアーズ、シッキム、カングラ
《スリランカ代表産地》
ディンブラ、ウバ、ヌワラエリア、ルフナ、キャンディ
ウダプッセラワ、サバラガムワ
《中国代表的産地:通称》
安徽省-祁門(祁門:キームン)、福建省-武夷山〈正山小種:ラプサンスーチョン〉、雲南省(雲南:ユンナン)
他(地域または銘柄等)
台湾(紅玉紅茶、蜜香紅茶など)、ネパール(ダンクタ、イーラム)、アフリカ(ケニア・タンザニアなど)、
インドネシア(ジャワ・スマトラ)、マレーシア(BOH)、トルコ(リゼ)、グルジア、アゼルバイジャン、日本など
烏龍茶う
めえ
ちなみに販売前に回収され市場に出回ってはいないらしい
1000ならリプトンちゃんと烏龍茶が結婚
烏龍茶うまうま
烏龍茶うめえ
烏龍茶飲みてえ
美味い木柵鉄観音飲みてえ
19 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/15(土) 11:23:04.43 ID:zk8jqMI0
20 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/15(土) 21:15:56.71 ID:TbfZ4OZ2
スレ立て乙
もう荒らさないでね
烏龍茶を飲んで落ち着こうや
>>18 茶会 木柵鉄観音でググれ。
中華のお茶屋はスペシャル品はあまりネットに載せないよ。(載せられる程の仕入れ量がない。)
頼んでおけば、良いの入ったら教えてくれるとこもある。
素人も淹れるような茶会では「これでどうよっ」てお茶出してくる事多いから一度試してみたら。
てか、ここ紅茶スレじゃねーかっ。
23 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/15(土) 23:26:08.32 ID:zk8jqMI0
美味い安渓鉄観音飲みてえ
美味い烏龍茶飲みてえ
CTC製の茶葉も一人分3gの分量でいいんでしょうか?
ストレートかミルクで飲むのかあと好みで変わってくるけど
ミルクティーなら3gでいいんじゃないかな
なるほど、ちなみにストレートだと何gくらいになるんでしょうか?
烏龍茶うめえ
ググってもよく分からないからここで聞いてるんじゃないですか><
32 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/18(火) 21:06:09.72 ID:vcpQ6jJP
試した結果の検証で質問する方が、答える方もアドバイスし易いよ。
3gから始めて増減してみれば?
つかCTCはストレート向きじゃないからストレートで飲むのは厳しいかも
ちょっとずつ減らして自分好みを探してみたらいいのでは
まあ単純には、飲んで試して実体験でわかれ、という。
紅茶通がいるわりにぜんぜん答えてないな
紅茶通が質問になんくせつけるにタイトル変えたら?w
はっきり言って好みの問題なので何グラムでしか飲んだらいけませんとか言えない
37 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/18(火) 22:49:28.71 ID:vcpQ6jJP
言って欲しい答えでなかったからといってキレて難くせはみっともないぞよ
というかCTCをストレートで飲むなよ、まずいぞきっと
まずいCTCしか飲んだことない奴はかわいそうだな
シバンムシに似てるやつか
一人分何gって、普通g当たりの抽出量で考えないか?
そうまで慎重になっていれる茶葉じゃないと思うけどなぁCTC
CTCも一律同じ大きさってことでもないし
よく言われる、紅茶1パイ1スプーンで入れて、味みて増減がいいんでない?
嗜好品だから美味しいと思える味が最高の味なわけだし正解は無い
濃い目に入れてお湯で薄めるのもありだと思う
水出し紅茶なんですが、500mlの水に
同じ茶葉の5gと10gの2回試したのですが、
あまり濃さに差が感じられません
ティーパック3個でもあまり上手く出てくれません
皆さんはどの位の水で、どの位の茶葉を使ってますか?
茶葉によって変わるのは分かってますが、参考までにお聞かせください
>>43 500mlで5g指定の水出し用紅茶(ダージリン、ニルギリ)を指定のまま入れてるよー
常温で6時間放置、冷蔵庫だと薄すぎる気がして
1gに8〜10gで水だししてる、自分は
グレードはBOPが1番いいな、自分の好みだと
濃いめがいいならセイロンブレンドとかいいんじゃないかな
アッサムで水だしは自分の好みではなかった
500ccにダージリンSF5cで冷蔵庫で一晩。
好みでないのも水出しなら以外とイケたりする。
烏龍茶うめえ
マジでうめえ
1リットルに10〜15gで冷蔵庫へ。
8時間くらい経ってから飲み始めてる。
BOPやCTCは10gでOPは15gを目安に。
今年は手元在庫の中でなかなか良いのが見つからない。
ムジカで「うちのアイスティーはこれ」と言われたケニアCTC美味しかった。
49 :
43:2013/06/19(水) 19:05:00.64 ID:???
>>44-46 ありがとう
量は悪くないみたいですね
水温と時間をもう少し上げて見ることにします
寝る前にセットして、朝飲んでみます
常温でも1日は保つのかな
50 :
43:2013/06/19(水) 19:07:30.99 ID:???
>>48 ありがとう
茶葉も出やすいの選んだ方がいいみたいですね
今時期は常温一日はどうだろう
冷蔵庫で2日置くほうがよさげ
>>49夜に常温6時間放置後冷蔵庫に入れて、18時間以内に飲みきってるよ
ここ数年毎年そうしてるけど、特に痛んだりはしてないと思うよ
常温のほうが色出やすいから常温である程度抽出してから冷蔵庫へ
烏
55 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/20(木) 01:26:54.81 ID:KqKV4Qto
すまん 前のスコーンの話だがコンビニにあった 感動した
スタバよりはましっぽい
龍
茉莉花茶のほうがんまいよ
>>55 差し支えなければ、どこのコンビニさ教えてください。
茶
おらコンビニさ行ってくるだ
61 :
sage:2013/06/20(木) 22:16:19.67 ID:tedsJSoH
ジャンピング馬鹿
一名ご案内♪
ジャンピングなんて余興のようなもの
どうでもよろしい
おすすめのティーポットありますか?
なるべく安いほうがいいです
マイセンとかヘレンドはかっこいいよ
ウエッジウッドは実用的だけどダサイ
烏龍茶うめえーーーー
そして鬼女のティーポット自慢が始まるのであった
>>61 ジャンピングがいいかどうかは置いといて
・新鮮な水道水を使う
・新鮮な茶葉を使う
・お湯からボコボコ泡が出てから一分ぐらい沸かして即使う
・まず少しのお湯でポットを温め、ポットのお湯を捨て、改めて茶葉と飲む分のお湯を入れてフタ
これが出来ればほぼジャンピングする、ただしジャンピングしない茶葉というのも存在する
100℃とか90、95℃とか気にするよりも「沸かしたての熱湯」でいい
シルポの計量カップいいよね。
あたしも愛用してる。
ガラスが厚いから丈夫だよ。
ジャンピング自体意味があるのか分からないけど出来るだけ温度が高い状態を維持したほうがなりやすいよ
温度が高いほど物質の運動も激しくなるわけだから沸騰したてのお湯を温めたポットに勢いよく流し込めるといい
空気が〜とか言う人が居るが水の中に含まれている空気なんぞ微量もいいところだし温度が上がっている状態だと中の空気なんぞたかが知れている
>>中の空気なんぞたかが知れている
じゃ1分沸騰させたお湯と10分沸騰させたお湯でジャンピング違うのはなんで?
安さ重視ならハリオの茶々丸
かわいい陶器製は観賞用
ニルギリ、ウバ、ディンブラ、キャンディ、ヌワラGFOP、ルフナBOPFを
10gずつ買って飲み比べてみた
その中で、キャンディ、ヌワラ、ルフナは
風味がアプリコットっぽかったんだけどそういうもの?
そう感じたなら
それでいいじゃないか
キミが「うん、この味だね!」といったら
ボクはそうだねと答えるだけだだよ
農園やブレンドによって味違うしそれをわざとふせてこういうものだよね
とか言われても…
まさかアプリコットフレーバーでしたってオチじゃないだろうな
アソコ扱い雑だから
着香紅茶のニオイ
移った可能性アルネ
キャンディはほんのり甘い水味がいいね
ヌワラは口あたりはどうかわすれたが鼻からぬける風味は
どうも紅茶というよりは麦茶に似てる
ルフナはサイトの説明でしかしらないがスモーキーないぶした香りらしい
からいぶした木材っぽいかんじじゃないかな
キャンディとニルギリ あとディンブラあたりならほぼ差がないのはわかる
けどキャンディとヌワラとルフナは
3つとも特徴がちがうからおなじとはおもえないんだけど・・・
>>74 茶葉に日光浴させてた某ショップだろ?
節子それアプリコットちゃう、マンコーの香りや。
マンコーって臭そうやな
82 :
74:2013/06/21(金) 15:17:01.78 ID:???
キャンディ、ヌワラ、ルフナは初めて飲んだから、
サイトの説明と飲んだ印象が違ってあれ?って思って
ルフナはたしかに他の2つに比べてスモーキーだったから味の違いが分かったけど、
キャンディとヌワラはあきらかに同じ風味だった
>>79すごくイメージしやすい説明ありがとう
他のショップのも試してみます
ありがとうございました
違った印象ってことだとダージリンかな
いまだにマスカットっぽい風味のいみがわからない
たしかにかなり微妙にだけどぶどうの皮をなめたあとのような渋みを
かんじるっちゃかんじる
けど相当無理して自己暗示かけないときづかないレベル
淹れ方がへただからなのかな・・・
いまだにダージリンの個性をかんじない・・・
>>83 わかる
自分の中でのダージリンの味は確立されてるんだけど
マスカテル?とかいう風味は全然わかんない
自分も飲みながら自己暗示かけてるw
ああ、烏龍茶最高だよな
マスカッテフレーバー(笑)という言葉に騙されずに自分の鼻で評価すればいいだろ
87 :
64:2013/06/21(金) 19:23:45.75 ID:???
>>65,69,73
マイセンとかはちょっと高いので買えませんが
計量カップとか茶々丸とかはよさそうですね!
ありがとうございます
ダージリンが烏龍茶みたい
>>83 ダージリンは50g2000円以上のセカンドフラッシュじゃないと
マスカテルなんてわからないぞ
んなーこたない
神戸紅茶のマスカテルダージリン飲んで見ろ
また ジャンピングとかいう どうでもよい現象にとらわれてるのがいるな
神戸紅茶ってだけでうさん臭い
「トップクラスの茶園のセカンドフラッシュに
摘まれた、小さなサイズだけをブレンドした甘
いマスカットフレーバーが香るダージリンです
。」
マスカットフレーバーが香るって大丈夫か神戸紅茶w
ウィダインゼリーのエネルギーがマスカット味なんだがあれ食った後
ダージリン飲むとえらい美味く感じるから 遣ろうと思えば
烏龍茶うんめえ
> 87 食いだおれさん
> 03/01/15 23:59
>
> マリアージュはスコーンはバターで食べるのですよね。
> あの容器にお客さんが食べて減ったところにバターを足していった
> のですが、下の方のバターはずっとそのままなんだよなぁ。
> どうでもよいことですが。
>
>
> 101 食いだおれさん
> 03/01/28 00:38
>
> >91
> 残念ながら本当なんです。
> バターのボールからナイフですくってココット?のような容器の
> お客さんが食べて減った穴を埋めていくのですよ。
> 今考えるとひどいですよね。
> あの頃は飲食店ってこんなもんかと思ってました。
> 経費節減でいろいろやっていたし。
>
どこの紅茶かわかる方教えてください
・テトラパックを販売している
・葉っぱの飾りがついている
・複数のフレーバー?茶葉?を詰め合わせたセットがある
過去スレの25スレ目にあった書き込みの物と同じじゃないかと思うのですが
> 149 : 名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] : 2012/02/11(土) 21:05:15.54 ID:???
> この間どっかのスレで出てたオサレなティーバッグとか贈り物にはいいんじゃない?
> 名前忘れちゃったけどなんか葉っぱみたいな飾りついてたやつ
よろしくお願いします
どこかのスレにそのティーバッグの名前も書いてあったと思うが無かった?
多分ティーフォルテだろうが
やっと重い腰をあげて紅茶専門店にしごとがえりにいってきた
でウバとだーじりん アッザムをかって
かえりにスコーンはやめて(前たべたら糞まずかったので急遽変更)
それっぽいクッキーやチョコクランチクッキーだのをかって家で
三種類ためしてみた
結果どれもうまくない
一番期待してた 高級版キャンディーとおもっていたアッザムは
ガンダムに負けて弱すぎ
じゃなく 意外とよくあるケーキ屋でだされるような
うさんくさい渋みがかすかに香るただのお湯だった
紅茶らしいけど なんかそっけない 愛想がないかんじがした
でウバ
なんだたいしたことないじゃん の ん を言うあたりで激痛のごとく
くるわくるわくるわ!渋みがああああああああ
刺すような渋みをあったがまさに刺すようなソレがきた!
ただの拷問だった ミルクティーだの砂糖じゃんじゃんにケーキばくばく
でもするならまだしも ストレートに微量砂糖でたのしみたい自分には
無理ゲー
ここ質問スレだから日記書き込みはスレチじゃない?
で最後に再度ためすダージリン
実はまえにこっそり飲んだが何も印象がない結果だったので
こんどこそ丁寧にいれてみた
が
ほんのりいい香り「らしきもの」はしたが それだけ・・・
なんかその後のムーブメントを期待してたんだが・・・
なんだろう 甘えてくるような水味みたいなものがとくになくお湯のんでる
だけみたいな・・・
地味にウバかアッザムあたりに希望を託してたんだが・・・
結局いまのところいいのは一番軽蔑してたキャンディー・・・
他にはない
あの花のようなフルーツのような桃のような甘い香り・・・
それに砂糖なしでも甘いとかんじつつあるような ほのかな水じたいの味
ぜんたいてきに甘えてくる人なつっこさがあって好きだ
ただし これとそっくりの説明のある紅茶がある
そう 安っぽいお手軽紅茶茶葉三人衆
キャンディ ニルギリ ディンブラだ
さいごにこのニルギリとディンブラを飲み比べて最高の紅茶をみつけたい
つぎの休みがまちどおしい・・・
oh lights!
本場の茶葉たち 揃う紅茶店
きみの住むいなか にあるといいね
それぞれの茶葉が のどをかけぬけて
紅茶の価値観
そっとホラね 変えてくのさ
bye bye my t-bag
リプトン ばかにしてたい
いくつも重ねた のみくらべ五回目
きのうより 確かなひとときめざし
まだ見ぬ茶葉でも
いつかは比べてみたくて
うわぁ・・・
なんか久々に来たらカオスでワロタ。
>>64さん、遅レスですまんが、シルポのポットは蓋代で2千円近くとるよ。特許とってるだかで。
蓋は別になんでもいいならシルポでないところで買う方が安上がりだよ。
自分は特に気にしなかったので、シリコンのマグカップ蓋で間に合っている。十分おいしい。
フタなしなら1000円以下で買えるよね
シルポのフタ高杉
ミツティーだったかな?のメルマガでは現地の人は耐熱ガラスどころかプラの計量カップで茶いれるとか書いてなかったっけ
それでも美味いらしいが…
107 :
97:2013/06/23(日) 01:49:23.94 ID:???
>>98 TeaForte 検索してみました
きっとこれだと思います
友達に頼まれたのですが自分も分からず困っていました
助かります。どうもありがとう
うむ
唐突にしてはいい宣伝センスだ
>>106 ミツティーならスリランカの話かな
うちもフタは無印のシリコン+単品パイレックスで十分おいしい
上の人はあれだよね、茶葉の大きさ考慮してない
ウバは細かいし味が濃い目になる、どうみてもリーフのアッサムやダージリンが本来より絶対薄い
上手に淹れてから評価してほしいよ…舌が慣れてないんだろうけどさ
家で試さないで、店で飲んでくればいいのに
まあ試飲が無理でも推奨のグラムとお湯量と温度聞いておくとか
烏龍茶飲みてえ
問題児たちはマターリスレから来るそうですよ
問題児たちはマターリスレから来るそうですよ
LUPICIAのフレーバーティーって、茶葉の産地がどこかを書いてる?
最近水出し紅茶をするようになって今まで気にしなかったことが気になるように。
さて個人的感想だが、サクランボは水出しにするよりホットの方がいい。
水出しだと芳香剤チックになる。
てか、もしかしたらフレーバーティーを水出しにしたら、
どれも芳香剤チックになりそうな予感がしてきた。
115 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/26(水) 20:16:22.38 ID:BeVd6uDB
うちは洗濯物に柔軟剤いれると芳香剤チックな匂いしてくるよ
ルピシアみたいなとこはより芳香剤が全面に出るんじゃない?
合成香料がっつり使ってるようだし
自分はあんまりフレーバーの水出し好きじゃない
ルピシア飲んでる人
茶葉についてるニオイのことしか話題にしないよね
うちの洗濯物マルコポーロの香りがしますのよオホホホ
ルピシアもマリアージュフレールも着香茶は大同小異
うーろんちゃ
うまいカレーはうんこの香りがする
まずい紅茶は烏龍茶の香りがする
うんこの香りがするカレーとか流石に見たことないわ
ティーバッグでオススメおしえてください
ミルクティーしか飲まないです
いままで気に入ったのはヨークシャーティーとハロッズの14番です
> いままで気に入ったのはヨークシャーティーとハロッズの14番です
気に入ったなら
それでいいじゃん
トワイニングブレックファーストとか
ブレックファーストブレンドがいいんじゃない?
>>123 ティーバッグから脱却して茶園物のアッサムとかルフナを試してみれば
50gで1000円以上するけど
>>125 >>126 楽したいようにティーバッグが必要なんです
参考に明日探索してきますありがとうございます
慣れたらティーバッグもリーフも変わんないけどな
出先で飲むとかなら話は別だが出先で牛乳確保するほうが難しいか
あんまり変わらないけど1日5回とか飲むこと考えたらね
茶葉すくう作業とティーポット温める作業ないだけ楽なんだよね
ゆっくり楽しみたいときはちゃんといれてます
君たちは自分で紅茶をいれるんだね
私はメイドか執事にいれてもらっている
>>129 茶こしと蓋のついたマグカップを使えばポットなしでもリーフティーをいれられるよ
めんどいからチャイみたいに鍋でつくるほうが楽
>>132 あとの鍋洗いを面倒がらないとはえらい。
自分はマグカップに茶葉投入→お湯入れてシリコンの蓋(アフタヌーンティで
購入したスプーンホルダーになる取手付きの)→蒸らしたあと蓋をずらして
押さえて→もう一つのマグに注ぐ→ウマー。
マグを二つ持ち込んでおいておける寛大な給湯室が必要だけどw
Lipton pure & simple tea 100 tea bags \299, milk[coffee fresh] tea おいしい
ナベで作るの最強
昔いたアスペちゃんみたいに
80度に下がった70度に下がった悩まないですむ
136 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/02(火) 11:24:38.14 ID:p4Ygb4tq
シルバーポットの水出し用ティーバッグのセールって、もう秋の始めごろの処分セールしかありませんか?
さすがにそれがわかるのは店の人だけじゃね?
このスレになってから
シルポの宣伝ばかりだね
で、出た〜www!店名が出るとすぐステマ言いたいだけ奴〜〜〜www
>>137毎年利用してる方がいらっしゃったら、どのくらいの頻度でセールするのか聞きたかったのです
もちろん今年例年通りにやるかどうかは店の人にしかわからないだろうけど
シルポ買ったことないなあ。送料込みってことは、買えば買うほど損な気がして。
まかない茶は気になるけど腰が重い…。
福袋とまかない茶福袋はまあまあ買いかな
普段からLやGでダージリン買う人にとったら物足りないんじゃない?
ルピシアの上位互換って感じ
福袋は買わないなあ
>>141送料込みなのムカつくから、まとめて欲しいものがあってもわざわざ日を開けて注文してるわ
新参者ですが、この板の紅茶関係で人がいるスレってどの辺でしょうか?
ある程度賑わってるのはここ、ageスレ、ルピシアスレ、マリフレスレかな
他はあんま回ってないね
あとはダージリンスレかなー janeによるとだけど
多数の人の言葉を読むのも楽しいけど、専門スレで好みの味についてじっくり
>>1から読むのも奥深かったり発見があったりして面白いよ。
状況 : 家の中で、帰り道ずっと嫌な事を考えている
気分 : しんどい。
自動思考 : 私の言っていることが意味わからなくて馬鹿にされているはず。知識が低いと思われたはず。[感情的決め付け]
根拠 : 話しているときに皆止まったから。
反証 : 正しい事を知っている知識と異なったからびっくりした。
適応的思考 : 正しい事を言ったのなら、相手の反応で、自分を決めつける必要なく、間違っていない。知らない方が職員としての意識が低い。
結果 : 自分は間違ってなかった。もっと堂々としよう。
150はどこと誤爆したんだ……これ認知療法だよね
このメンヘラしょっちゅうこことか紅茶関連スレに関係ないこと書き込んでいくよ
あ、そうなんだ。一応ポジティブな方向いってるみたいだから、メンヘル板は勧めんが、なぜ紅茶。落ち着くからか?
ところで、水出しやってる人に質問です。
一回に何リットル作ってる? ポットいくつ使ってる?
今1.3のポットひとつで作ってるけど、朝のうちになくなる日もあって。帰りが遅いと夜まで余ることもあるけど。
小さいサイズのポット複数で、多く飲みそうな日はいくつか作るよう調節するか、
いっそ2リットル以上のドンと買っちゃうか悩んでる
>>153 1Lの容器割っちゃったから、仕方ないので600mL。
帰ると日が変わってるので、そんなに消費しないけど。
暑くて冷たいものがぶ飲みしたい時は麦茶だから、アイスティーは1日500mlだけ
食後とか、ちょっとゆったりしたい時用に
家族3人で飲むので、水出し紅茶は1.2Lの冷水筒に夜寝る前に仕込んで、翌朝〜昼用
朝には水出しほうじ茶を1.5Lの冷水筒に仕込んで、夕方〜夜用
最近タンブラー買ったので、アイスティーを持ち歩きたいんですがやり方が分かりません
タンブラーはステンレスか金属製なんですが大丈夫でしょうか?
取説読んだら?
ルピのハンディクーラーの小さい方使ってる。
お茶は買う気がしないが、これは水出しに便利なんだよね。
うちは毎回500ccずつ。
わざわざルピで買わんでもハリオとかになかった?
ハリオ社員乙
ルピの柄がかわいいね、つかハリオで作ってるものだったはず
ハリオのはセールだったら500円程度で買えるので手軽
うちは家族も飲むんで1リットル水出し紅茶2リットル麦茶を夏場作ってる
前に買った紅茶パックのを飲んだら鼻水がダラダラでる原因分かった
テーバックの袋が原因だったわ
お茶用パックに紅茶パックの中身だけを入れたら鼻水出なかった
市販で1パックずつの個別包装なしのは買わないほうがいい
ん?
>>163 相変わらず何を言っているのかわからねえな
>>165 >>166 市販の紅茶パックむき出しのパックセットは買わないほうが良いぞ
「個包装をなくし、紅茶をいれる際の手間とゴミを減らしました。」って書いてあるやつ
紅茶の葉自体は大丈夫だがその包装なしの紙パック(袋)がやばい
ドンキで食品を買うような人に何を言っても・・・
>>168 これはドンキじゃないよ スーパーの
ドンキのほうが安全
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:マスコミ叩き。脱原発叩き。生活保護叩き。労組叩き。
B対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
レスも何を言っているのかイミフ
会社飲み用でリッジウェイのHMBのティーバックを名古屋近郊で探してる
一時期は地元のスーパーでも買えたのだが、最近は成城石井でも姿を消してしまったし
見かけたら誰か教えて
teaback?
>>499 生まれ変わっても篠田麻里子ちゃんのファンだお
>>153 自分は複数作る派です。大容量のを何度も出し入れして劣化する←を防げるから。
複数作る時は作った日付や時間をわかるようにメモるとか、蓋に貼っとくとか
すると混乱しなくていいよ。今500mlのを3つつくって時間差で入れてる。
トワイニングの5種アソートのうち、アールグレイとレディーグレイは
フレーバーがぷんぷんで着香茶だとすぐわかるのですが、プリンスオブ
ウェールズも別の系統のフレーバーが付けてあるんでしょうか?
検索してもよく分からないので、知ってる人教えて下さい。
>>177 プリンスオブウェールズはフレーバーティーではなくて、複数の茶葉のブレンドだと思ってたけど。
トワイニングの中ではプリンスオブウェールズが一番好き。日本製のアルミ個包装ティーバッグが質の面で安心。安い輸入ものは箱から香りがもれてるし。
177です。
検索して色んなサイトを見てみました。たいていの人は着香茶の分類に入れて
ないのですが、中にはカシスのフレーバーを付けてあると言ってる人もいて。
自分もなにかのフレーバーを感じるので、本当はどうなのかなと思って。
>>179 あれはキームンという中国茶だよ。着香ではないらしいけど、独特の香りがある。
超級とかになると蘭の香りがすると珍重されているらしい。
キームンもものによって着香仕立て的なものもある。
キームンという種類があるんですか。けどトワイニングのディーバッグは安い
お茶だから超級とかではないですよね。だとすると181さんが書かれたように
着香ですかね。自分、紅茶に詳しくないんで、自然のお茶からああいう香りが
するのが疑問で。
正山小種風に本当に燻香つけてるだけのもあるだろうし、
本物は180さんの書かれたように着香してないで蘭の香りというのもある。
まあそれは善し悪しというよりも好みの問題かな。
燻香のついてるものでもおいしいのもあるし。
トワイニングのプリンスオブウェールズは着香というより芳香に感じるけど。
乙川の竹千代の船
正山小種は本当にうまい。アイスティーもうまい。紅茶の燻製がこんなにもうまいとは
思わなんだ。また横浜行ったら買って来よう。岩茶房のはオカカの香りだったw
シンガポールで購入してくるべき紅茶メーカー教えてください
188 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/03(土) 08:34:58.64 ID:+YtXteuX
>>187 ない。シンガポールと言えばTWGだが、日本で普通に買えるトワイニングやフォートナムメイソンの方がうまい気がする。
ただ、日本には無いフレーバーティーもあるので気にいれば買えば良い。またコットンのティーバッグは日本に無いので土産には喜ばれるかも。
あと、現地で一部のリーフを買うと東京の新丸ビルの店より大分割高なので要注意。
>>187 隣国マレーシアのBOH TEAはシンガポールでも売らてるんじゃないかな?
日本でも買えないことはないけど現地のが断然安いしオススメ
フレーバーが有名だけど普通の奴も美味しいよ
うん、BOHはうまい。
TWGってパッケージがなんていうか、そこはかとなく下品だわあ。
192 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/04(日) 18:14:18.31 ID:6lhLzfu+
ムーミンカフェの紅茶の銘柄か、似たものが知りたいです。
「ムーミンカフェで飲める」以外は「北欧のものっぽい」ぐらいしかわかりません。
香りがよくて、カレーと一緒に飲んでも美味しかったです。
>>193 すごい、ありがとう!!セーデルブレンド試してみる。
お店に行く予定がなくて我慢するしかないのかとちょっと諦めてたので嬉しい
>>190 BOHは良くも悪くも強い特徴が無いのが特徴だけど
茶筒のアートがすばらしすぎる
ここでははじめて知って検索してみたけど確かに良い茶缶だねぇ
もうちょっと手に入りやすかったらいいのに。
家にBOHの鳥缶があるけど、厚紙で出来てるのがいまいち。
>>197 天地だけが金属製で筒の部分は紙製だよね
でも金属箔の内張りがしてあって気密性が高く堅牢な作り
絵柄はウツボカズラその他の熱帯植物、ラン、鳥、蝶の4種類
オサレなインテリアになる
朝に濃い紅茶をコップ並々に一杯飲んだら
本当に吐きそうなくらいに気持ち悪くなってしまったのだが
紅茶にそんなふうになる成分入ってる?
>>199 カフェイン
えっそれすら知らないで濃い紅茶並々一杯飲んだの?
情弱なの?
朝一の空きっ腹に刺激物はきついでしょ
コーヒー酔いか
あー、自分も時々ある。さして濃いと思ってなくても、空腹でない時でも、
食事との組み合わせなのか、体調なのか。
カテキンでカフェインの作用は結構抑えられるらしいが
紅茶のカフェイン量は実はコーヒーより上
Gクレフショップでさんざん試飲をしたあと、カフェで出たてのSF2種飲んだら
酔っぱらったのを覚えているw幸せな体験だったけど。あれからもう4年…
206 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/12(月) 11:32:47.56 ID:vXuESX9t
>>204 それは一種の都市伝説
乾燥状態の紅茶の茶葉とコーヒーの豆を比べると紅茶の方がカフェイン含有量が多い
しかし紅茶の3倍から5倍もの量の豆を使うコーヒーの方が抽出液のカフェイン含有量が多い
カップ一杯あたり
紅茶=2-3gの茶葉
コーヒー=7-15gの豆
207 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/12(月) 19:49:39.12 ID:eQeHvdRa
>>208 ありがとう
自由が丘のサロン行ってみたいと思ってたけど、
行かなくていいや
ジャンナッツ的怪しさw
211 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/13(火) 16:20:56.39 ID:pIJgDS4/
突然すみません。
以前からウチで問題になっている件なんですが、こういう経験ありませんか?
「一度淹れた紅茶が冷めた後、レンジで暖めるとちょっとおいしい」
と思ったことありませんか?
もっとも、最初に淹れたときの味とはやや別ものです。
大型のポットに茶葉を入れたまま冷めてしまったものを使うので、そのままだと、やや苦い。
しかし、これをレンジで暖めると、苦味はやや抑えられて香りが立つ。
さっぱりとソリッドな味になります。
●紅茶歴
25年ほど、通常は常に紅茶です。でも「通」ではありません。
主に使う葉はトワイニングとマリアージュです。
まれにセカンドやファーストを買って楽しみますが、どちらかと言うとセカンドが好みです。
そう思うんならそうでしょう
>>211 クリームダウンしてるんなら、温め直すと大丈夫になるんじゃなかったっけ?
217 :
214:2013/08/14(水) 01:18:13.39 ID:???
>>216 ありがとう。
「コーヒーの方がカフェイン多いと言われているけれど、実は…」
と、正反対に勘違いしてた。
仕事の山場に紅茶をがぶ飲みするせいで
一山超えるたびにカフェイン離脱頭痛を味わってるわ。
少し気をつけないと。
>>208 ロゴの1837が1番あくどい
こりゃ勘違いもするわ
クリームダウンって、熱い状態→冷たい状態にゆっくり冷やすと起きると思ってましたが、
氷で急冷して作ったアイスティー(クリームダウン無し)を冷蔵庫に保存しても濁りますよね?
発生条件=徐冷ではない?詳しい方教えて下さい。
急冷するとクリームダウンしにくい
しかし低温環境に長時間放置するとクリームダウンする
>>220 どもです。
クリームダウン「しにくい」んですね。
何となく分かりました。・・・多分。
ぐぐればいくらでも情報でてくるでしょ
>>213 >>215 ありがとうございました。
なるほど…ウチのポットは大型なんで、「クリームダウンして残った紅茶」は
かなり濃くなっています。それを暖めて雑味を除いた味になるんだと思います。
再度暖めているので、水の味わいは引いて、茶葉の香ばしさがたった味に
なるんでしょう。邪道ですが、これはこれで面白い味です。
よくFFを水出しにしているのですが、SFやブレンドも水出しにしておいしくなりますか?
作る際に注意した方がいい事など合ったら教えてください。
と書きつつ一つ仕込んでみました。どうなりますやら…
_、_ 湯なんざいらねぇ…
( ,_ノ` ) 茶葉本来の味が損なわれちまう…
[ ̄]'E
.  ̄
_、 紅茶は茶葉だけで充分だ…
( ,_ノ` )
[ ̄]'E
.  ̄
_、_ サラサラサラ
( ◎E サラサラサラサラ
_、 _ サクサクサクサク
( *` )サクサクサクサク
[ ̄]'E
スーパーの格安ブランドの紅茶、健康被害のおそれあり?
2013年 8月 12日(月曜日) 00:00
低価格で販売されるティーバッグは、財布には優しいものの、体には害となる恐れがあるとの研究結果が発表された。「デイリー・メール」紙が伝えた。
問題視されているのは「フッ化物」で、大量に摂取し続けると骨に重篤な障害が生じる可能性があることが一部の研究者のあいだで懸念されている化合物。
スーパー各社が商品展開する格安ティーバッグを調べたところ、体に害を及ぼしうる量のフッ化物を含んでいることがわかったという。
ダービー大学では、英国人が1日に飲む紅茶の平均量1リットル(およそ4杯分)に含まれるフッ化物量を調査。
大手スーパー・チェーンの自社格安ブランドのうち、「アズダ:Smartprice」、「モリソンズ:Value」、「セインズベリーズ:Basics」、「テスコ:Value」のティーバッグは、
フッ化物を多く含み、1日に4杯飲むと既に注意すべきレベルに達することが明らかになったと報じられている。
通常、低価格の紅茶に用いられるのは古い茶葉で、土壌からのフッ化物を多く蓄積していると考えられている。
また、起きぬけなど空腹時に飲むと、吸収される割合が高まることも指摘されているという。
現在、研究者らは、パッケージにフッ化物量を表記することを求めている。
なお、摂取量の目安について、米国では1日あたり4ミリグラム以下とすることが推奨されているが、英国ではまだ規定が設けられていない。
ちなみに、格安ブランドの中でも「ウェイトローズ:Essential」のティーバッグについては、1リットル中の含有量は3.6ミリグラムにとどまったのに対し、
前述の4ブランドは、平均6ミリグラムとの高い数値を示したことが判明。
一方、「PG Tips」や「Twinings」、「Typhoo」といった中価格帯の製品のフッ化物含有量は平均3.3ミリグラムだった。
http://www.japanjournals.com/index.php?option=com_content&view=article&id=3848
やっぱ下の階級の人々はそれなりの扱いなのかこの国は
男と女の会話 - 車のバッテリーとライト編
車のエンジンがかからなくなった女性が親しい男性(彼氏?)に電話を掛けた際の会話
女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『バッテリーの話だったよね?』
女『車でしょ?』
男『ああそう車の話だった』
女『もう、男って人の話聞かないんだから』
男『ごめん、ごめん。で、ライト点く?』
女『やっぱ怒ってんじゃん』
男『怒ってないってば』
女『絶対怒ってる。何カリカリしてるの? 人が大変な時に!』
男『いや、俺はただライトが付くかどうかを…』
女『話を逸らさないで! ライトがどうこうじゃなくて今あなたの話をしてるの!』
>>230さん、ありがとう。エディアールのダージリン水出しの結果は「まずっ!」
で途中で飲むのをやめてしまいましたorz まあ本体の責任ではなく、自分が入れた
量の問題かもしれないですが。今回の体験も含めてダージリンスレ読んで、改めて
質問してみますね。返信くれて本当にありがとうございました。
スリランカの会社で美味しい紅茶メーカー教えてください
ダルマイヤーじゃなくて、ディララムじゃなくてえーと、あ、そうそう、ディルマ。
結構売れてるところをみるといいのでは。自分はダージリン好きなもので飲んでない。
ごめんね。
ディルマのルフナ飲んでるよ。
ルフナの飲み比べをした訳じゃないので、良し悪しは何とも言えないけど。
ルフナ扱ってる所少ないので・・・。
個人的にはアッサムよりルフナの方が好きです。
アッサムもルフナもピンとキリでぜんぜん違うよ
>>226 ダッチーオリジナルは中価格帯なのかな
毎日家族に飲ませてるや・・・
チャールズ殿下ブランドじゃん。中の上とか?
>>237 あっちに旅行したとき、とりあえずスーパーに売ってるものを手当たり次第
カゴに山積みして大人買いしたから、それぞれの値段をまったく覚えてないんだよね
こういうのの価格って、F&Mみたいに現地と日本じゃ差があったりするから
心配になっちゃったよ
まあ、やんごとない方が関わってるメーカーだから
こういう調査ではスルーされたんだろうけど
テスト
240 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/27(火) 01:23:20.72 ID:ToTT6Ogc
よっしゃー!!!2ちゃんねる最大の祭り中につき、規制解除!!!
知り合いから大阪・堂島のムジカが閉店するとの情報を得て本日、店へ突撃してきた。
事実を列挙する。
堀江敏樹氏によると11月くらいまでは営業する。息子の勇真氏ではもう少し早くする予定とのこと。
原因は売り上げの低迷。昔と比べて店への客足が落ちた。
それにより多くの人件費と堂島(北新地)という家賃の高いところで大面積の店を維持していくことができなくなった。
これからの予定
芦屋に事務所を設置して茶葉の通販と業者向けの外販をする。
あまり改装費がいらない、小規模な店舗を借りる。(場所は未定)
241 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/27(火) 01:34:20.27 ID:ToTT6Ogc
以下個人的な考察・感想
客足が落ちたのは時代の流れ。みんな茶葉から入れたお茶を飲まなくなったから。
グランフロントの開業などで梅北に人が流れるようになって南の端の堂島まで人が来にくくなった要因もある。
このままではじり貧になるのが確定なので体力がある今のうちに店をたたむことに決めた。
完全なダウンサイジング。どうもやることが後ろ向きな気がしてならない。
こうなる前にネット通販をするとか業販を拡充するとかできなかったのか。
ネット通販は敏樹氏が極度のネット嫌い、パソコン嫌いなためどうしようもなかった。
時代の流れに乗れないとこういうことになってしまうのだな。
これから大阪の紅茶好きはどうすればいいのだろう。
これで紅茶好きが集まる本拠地を失ってしまった。
詳しく知りたい人は是非ムジカまで。店員に訊けばいろいろ教えてくれると思うよ。
意見や提案を出して何とかならないかなぁ。
ムジカ閉まるんだ
行ってみたかったけど関東住みだからどうにもならんなあ
ムジカ閉まるんだ
行く気もなかったし関東住みだからどうでもいい
悲惨だな大阪
いよいよ何も無くなるな
ムジカをNGWordにした
>>240 大阪の中央図書館半径5分位に店展開して欲しいわ
紅茶と本はよく合うし、営業時間帯も合う
いっそ、閑散としている中央図書館の中の喫茶室に進出して欲しい
私も関東住みだけど、通販で全国展開するのは朗報だわ
やっとというか、なんというか
紅茶好きって外で飲む、場所の雰囲気を楽しむのがメインな人と
とにかく好みの茶葉、淹れ方(むろん家で)を追求する人でタイプ別が
あるから、先行き不透明な飲食店+店舗(たぶん店主としては店でおいしい紅茶を
出すってのに思い入れがあったんだろうけど)販売から通販スタイルに
移したのは正解じゃないかな
お店行ったことあるけど、たしかに大阪駅から遠いし周囲に他に行きたいところも
ないから、気合入らないと行く気になれなかったもの
全国のどの地方からでも気軽に試せてそのうちの何割かが固定ファンに
なって継続的に茶葉買うようになれば、双方うれしいことになるんじゃないの
こないだ関西へ行った時に寄れば良かった。
炎天下を堂島まで歩く元気がなくて…近くまで地下でも行けるけどさ。
息子さんもいるから、あの店がなくなる日が来るとは思ってなかった。
>>247 のような明るい未来に期待。
しかし、堀江さんに会えないと思うと寂しすぎる。
通販にしても中の上クラスまでの茶葉しか置いていない半端な品揃えのムジカに
存在意義を見いだすのは難しいかも
つうかそれぐらいのが売れるんだろうな、一番。
芦屋のご婦人方に「ちょっと隠れた通のスポット」的にうまく認知されれば
飲食店としてはたぶん大丈夫
茶葉販売は胡散臭かろうがなんだろうがわかりやすくスイーツ向けに高級感
かもし出してるベノア、TWG的戦法が一般大衆的には有利
サイトのつくりは老舗感、草分け的存在感を全面に出すべし
値段にしたら美味しい方の紅茶
茶園はあまり判らないけど紅茶好きな人にはおすすめだと思う
メール便程度の送料であるなら送料は気にならない良質なコスパ
2ちゃん閉鎖されたらどこ行けばいいんだ
したらば?
ムジカ閉店だと…
店長さんとかはよく知らないけどまちがいないお茶が飲める良い店なのに…
256 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/27(火) 23:37:03.91 ID:J2ZQDwfm
>>247 >通販で全国展開するのは朗報だわ
今と変わらない。ここはファックスか電話による注文。それを続けるだけの話。
堀江敏樹氏は頑として「ネット」通販はしない。
>>249-250 >>252 >通販にしても中の上クラスまでの茶葉しか置いていない
それは否定しない。ただ値段は非常に良心的。
普通、茶園ものダージリン80gが2100円などという値段では売っていないだろ。
なかなかいいものを良心的値段で買えるのがいいのだ。
>>251 >芦屋のご婦人方に「ちょっと隠れた通のスポット」的にうまく認知されれば
>飲食店としてはたぶん大丈夫
芦屋は事務所を設立するだけ。そこにティールームを開設するかどうかは不明。
>>253 >2ちゃん閉鎖されたら
今回は本当にまずい。運営も無茶苦茶な規制を繰り返したし、
もう誰も2ちゃんねるを助けようとする人間はいないだろう。
ムジカ閉店の話。
1度だけ三宮のティールームに行ったけど
あそこはまだあるの?
あるのなら、続けるかどうか誰か知ってる?
>>256 えー、マジか
オンラインショップ立ち上げるのかと思ってた、ショボーン
もうなんていうか、絶対に「店(実店舗)のお客さん」にしか
売りたくないのね
>>258 FAX注文はかなり前から受け付けてるよ。
面倒だから現地か楽天で買っちゃうけど。
楽天のって、全商品網羅してるの?
値段は店舗にちょい上乗せ程度?
最後の頼みの綱はFAXか。一度は飲んでみたいけど、目先の東京の店々のFF、SFに
迷ってしまいなかなか手が出ないから、一度注文するかな。
262 :
259:2013/08/28(水) 23:59:58.22 ID:???
>>260 たまにしか関西へ行かないので、店舗の価格を明確に覚えてない。
でも、そんなに高くなってないと思う。
定番商品は大体あるけど、時々品切れもある。
店舗は行く度に色々新しいお茶があったような気がする。
そこまでは網羅してないんじゃないかな。
曖昧な話ばかりでごめん。
263 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/29(木) 00:25:02.18 ID:jzPrtng7
>>259-262 楽天を見てみたが覚えている商品ではヴィンテージウヴァ2012 ウヴァ・ハイランド茶園100g
堂島のムジカ店舗: 2100円
楽天の茶Chaつばさ: 2520円+送料
思い切りマージンを上乗せされた上に送料まで取るのか。とても買う気にはなれないな。
ウヴァはそろそろ2013年産が出てくる頃か。
ファックスする前に予め店舗へ電話して現在どんな商品があるかを確認しておいた方がいい。
茶園ものなどはパンフレットに載っていないので。
ちなみにムジカの奥にある息子・勇真氏のイタリア料理店は完全閉店だ。
あそこがもっとおいしかったら、もう少し何とかなったような気がするのだがなぁ。
決してまずいというわけではないが、値段の割に「普通」なのだ。
> マージンを上乗せされた上に送料まで取るのか。
至極当然のことだし
マージンも少なめ
ムジカがもっと仕入れ値を安くしてやればいいのにと思う
スタバとかコーヒーメインのカフェは多いのにどうして紅茶メインのものは少ないのだろうか
人気じゃね?
値段と品揃えについてレスしてくれた人、ありがとう
やっぱ少しは高いんだな、当たり前か
送料は遠方の人にはどのみちかかるから、メール便を選択可能に
してくれてるのはむしろありがたいというべきか
せめて岩茶坊みたいに品目くらい地方者にも見れるようにしれくれれば
直接電凸するのに
開店当時(50年代ってばりばり高度成長期だよな)とは時代も
変わって、みんなこだわってちゃんと淹れるようにもなったことだし
裾野広げてくれや
いい機械がないからバイト主体で回しにくい
さらに湯は沸かしたてで、とかポットサービスで、とか
なるとコーヒーショップ形式は難しいな
263のレスの一番末尾の部分が、ハム太郎に見えてなごんだ
むしろバカボンのパパ
よく梅田には出るんだけど、堂島まで茶葉だけ買いに行くのが結構面倒に思えて足は遠退いてる。
ファックスで通販してくれるなんて知らなかった。でも閉店前に一度行ってみようと思います、情報有難う
272 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/29(木) 22:28:14.40 ID:MMbRIVHm
273 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/30(金) 02:00:51.92 ID:Jq2cENS5
ティープレッソのカフェは展開しているね。
興味持ちつつも、何か違う気がして入ったことないけど。
>>265 あることはあるんだけどね。客層がコーヒーの方が安定している気がする
打ち合わせにコーヒーは出ても紅茶はあんまり見たことが無い
コーヒーは気分転換、紅茶はゆっくりリラックスってイメージのせいか?
ちなみにケーキの美味しい喫茶店の紅茶はたいがい美味しい気がする
紅茶の美味しい喫茶店♪
白いお皿にgood-bye-bye-bye♪
__,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
ヽ_」 ト‐=‐ァ' !
ゝ i、 ` `二´' 丿
r|、` '' ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
皇太子様がこのスレに御興味を持たれたようです。
ファンだって言ってたね
>>274 > ちなみにケーキの美味しい喫茶店の紅茶はたいがい美味しい気がする
それはほとんどないな
というより紅茶のおいしい店が圧倒的に少ない
コーヒーがおいしい店の紅茶は例外が無いといってよいほどクソまずい
逆に、紅茶が美味しい喫茶店のケーキは美味しい気がする。
ミルクに合うキャンディの茶葉のおすすめを教えてください
ルピシアで以前売られていたモンテクリストという茶葉が好きでした
高田馬場の「こくーん」とか
フードは美味しいのに紅茶が残念すぎる
熊崎のへっぽこブレンドから早々に脱却してほしい
紅茶の缶の中に石みたいな茶葉以外のものって結構混ざっているものなのですか?
珍しいんじゃね
トワイニング並行輸入缶とかなら結構混じってる
286 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/31(土) 23:25:52.92 ID:vXA7PK9C
ムジカが閉店というので取りあえず行ってきたのだが・・・
そういえばカフェ・トゥレジュールは完全閉店だというのでウニのトマトソースパスタを食べて、
その後でムジカで紅茶を飲もうと思った。
しかし、ウニパスタとバゲットのセットを食べたら胃がもたれてしばらくは何も食べたくなくなった。
腹ごなしに近くのアバンザ・ジュンク堂で買いのがしていたマンガを探したら、
見つからなかったので東梅田の清風堂書店まで歩くことに。
結局ここで目当てのマンガのうち2冊を手に入れることできたが、
胃もたれは治らず、疲れてきたのでそのまま少し寄り道をして帰ることにした。
結局、ムジカに行ったのにそこを素通りしてパスタしか食べていない。
いったい私は何をしに堂島まで行ったのだろう。
(*ちなみに買ったマンガは紺野キタのCottonとカナシカナシカ。誰も紺野キタなんて
知らないだろうな・・・)
>>286 >ウニパスタとバゲットのセットを食べたら胃がもたれてしばらくは何も食べたくなくなった。
私もやってしまいました。お疲れ様です。
大阪在住だけど普段市内に行かないので交通費が結構もったいなく思う。
堂島なんて行くとせっかくだからと飲食店のはしごをするけど胃腸がもう若くないから
>>286のようなことによくなる。
あのあたりで寄ったら楽しいかもしれない穴場な店(飲食店以外)とかってないのかな。
梅田や難波まで行くと人が多くて疲れるし( ´д` )
>>289 まあ、このスレでもさんざん話題になった名店の閉店なんだから固いこといわないでおくれよ
でもこれで大阪の紅茶文化は確実に大ダメージを受けることになるな
大阪ローカルのスレでやってくれ
大阪の人にとっては大事件なのかもしれないが
ローカルすぎる話題だ
他へ行ってくれ
MOON TEA という紅茶を見つけたのですが
HPの情報が乏しく、通販する踏ん切りがつきません。
紅茶通のみなさまで、お試しになられた方
いらっしゃいますでしょうか?
294 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/01(日) 15:41:13.67 ID:5hRMc7e1
>>293 自分なりに調べたんですが、情報があまりに拾えず・・・
>>295さま
そうです!そいつです!おっしゃる通り雑貨系、ですよねぇ。
友人が紅茶と月が好きなので、完全見た目で欲求した次第です。
TMGのシルバームーンにしとこうかな (′・ω・`)
物凄勢回答、多謝!!ありがとうございました
50gくらいの茶葉(ティーバッグ可)が入った、
素敵な缶入りの紅茶をさがしています。
オススメがありましたら、教えてほしいです。
よろしくおねがいします。
カルディーでジャンナッツでも買っとけ
ジャンナッツにムーンバレーってのもある
ダマンフレールにはちっこい缶入りがあるけど30gだわ
>>297 my cup of teaの缶は60gだったかな。
白い缶に象のロゴ入り。
>297
キャスキッドソンの缶はどうじゃろ
303 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/01(日) 23:13:03.61 ID:a6Groe1J
そうか、紅茶入りの可愛い缶のご所望か。
自分はエディアール好きですけどね。シンプルすぎるか。
304 :
297:2013/09/02(月) 00:12:47.14 ID:???
わお!皆々さま、ありがとうございます。
画像検索かけましたが、どれも素敵ですね。
中でも、ダマンフレールとエディアールが大人っぽくて(・∀・)イイ!
どちらも小さい缶があるようなので、お店に行ってみようと思います。
ありがとうございました(深々
>>301さま
my cup of tea はじめて知りました。
たくさんの象さん。インパクトありますね
自分用にほしいです|^ω^)
305 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/02(月) 13:01:20.93 ID:MhYIjpK+
デンメア・ティーハウスとかいうオーストリアの紅茶メーカーも缶かわいいよ。
ティーカップ型の缶もある。
確か、好きな茶葉を缶に詰めてくれる。
横だけどデンメアのティーカップ型いいね〜 高いけど。
ウィッタードみたいな缶も私は好きだ。
マリナ・ド・ブルボンのBOOK缶とか良かったけど、もう存在しない・・・かな?
308 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/03(火) 21:26:33.05 ID:sf40d90m
そういえば以前プレゼントはメルローズのティーキャディーとかあげてたなあ。
日本のでもローレイズティーのとかはいい仕事してくれましたな。喜ばれた。
敬老の日に紅茶ギフト贈ろうかな〜って思うんだけど迷ってる。
普段は甘くて濃厚なミルクティーを飲んでることが多くて、するとアッサムかな…と思うんだけどあいにくアッサムもミルクティーもあまり飲まないので選びにくい。
紅茶自体にはそこまでこだわりがあるわけじゃないと思うんだけど、せっかくだから『これは…!』って思えるようなのがあればなぁと。
そういうやつ心当たりありませんか?できればギフトやってるところがいい。
今日から都内某百貨店で英国フェアだ
このスレの皆は紅茶に埋もれに当然逝くよな?
日本橋三越本店で9日まで英国フェアを開催中
『都内某百貨店』とわざわざ情報を曖昧にする馬鹿ってなんなの?
>>311 紅茶は英国で生産されるわけではないので期待できないな
遠いからなかなか行けない。1990年に行った時は我が世のパラダイス的な
喜びで買いまくった。ここんとこ全く行けてなくてさみしい
316 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/05(木) 01:05:02.12 ID:5c97sbxh
>>313 紅茶の葉以外にもいろいろあるだろう常識的に
紅茶好きなら普通に楽しいけどな
スリランカフェスティバルには行ってみたい。
誰か行ったことある人いる?
目玉はティールーム•エチケットの茶葉とマーティン・シファーズのスコーンかな
ロイヤル クラウン ダービーのロイヤルアントワネットは珍しいわけでも安いわけでもない
エインズレイのイングリッシュローズのトリオは少し安くなっている
農園物ファンには何も無いといっても過言ではないかな
紅茶葉のフェアではなくて英国紅茶文化のフェアなのだね
>>318 マーティン・シファーズのスコーンには行列途切れず
テディベアの実演コーナーガラすき(´・ω・`)
ウェンディの手作りマーマレード大瓶1575円初日で完売
入荷予定未定
地下食品フロアでは2100円の品
インフューズ・エインズレイトークショーは座りきれず立ち見客出る
どちらも試飲あり
インシューズはオリジナル定番のブレンド、あっさりすっきりめ
エインズレイはダージリンでやや渋め
椅子席の客にのみ新作イングリッシュローズのカップとソーサーにて提供
エインズレイ代表取締役社長のスーツの仕立てのよさ
部下の先頭に立って試飲カップを手ずから客へ運ぶ腰の低さ、にこやかさ
爺萌え心が着火
明日また社長を見に行こうと思ったら次回は7日(土)(´・ω・`)
しかし試飲で味が良かったのはインフューズ
銀器のティーウェアコーナーには非売品ヴィンテージが普通に並べて展示
ブラウンベティティーポット安くも高くもなく販売
シンプレックスケトルステンレスコイル無しタイプ完売し予約受付のみ
工芸品エリアでアルスターウィーバーズ製品普段と同価格販売
紅茶関連以外の商品も見ようとすると後日また訪問を要す規模
3千円買い物するともらえる粗品ポーチは別にもらわなくておk
英国フェア初参戦するも紅茶の出店者と品数の多さに圧倒され
全種類テイスティングや購入できない敗北感にヤケ紅茶あおって連投した
寝る
話題があるのはいいのですが、スレ違いの雑談になってますよ
雑談でもいいよ
他の紅茶総合スレは荒らしが重複を立てまくったのでバラバラだし、
ここが一番勢い値が大きい賑わっているスレ。
そういえばムジカの続報はまだか?
329 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/06(金) 04:02:41.26 ID:o4CPMdn3
ウバとかセイロンの紅茶ってなんか青臭い苦さが苦手なんだけど、
飲んでる葉が悪いのかな。
キームンやダージリンは平気なんだけど
俺はダージリンの枯葉臭が苦手。
>>330 >青臭い苦さ
ウバはそんな感じだと思うけど。
淹れ方で緩和出来そうな気もする。
伊勢丹が最近推している”TEA PALACE”ってどうなの?
いただきもののティーバッグ
ダージリンもアッサムも香りがあまり無くっていまいちなんだけど
リーフだとマシなの?
フォートナムアンドメイソンでアフタヌーンティーをいただいたんですが、ケーキに到達する頃にはポットのお茶を飲み切ってしまいました。
2.5杯くらいしかなく最後の0.5杯は渋みが出た上、冷めて美味しくなかったです。
頃合いをみてお湯を足してもらうか、茶葉の入っていないポットに移してもらうべきだったのでしょうか?
ケーキの甘さが残り、昼からずっと気持ち悪いままです…
336 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/07(土) 22:43:26.73 ID:wFU4Z/E8
>>334 ただのオサレ雑貨だよ
ダージリンやアッサムなら国内の業者から農園物を買うのが吉
>>336 レスとんです
そうですよね私もそこまで詳しいわけではないですが
雰囲気重視みたいな感じだけが残っています
ただこれが新しい流れなのかなと詳しい方のジャッジが欲しかったです
あまり口コミ自体も少なかったので”オサレ雑貨”で納得です
伊勢丹新宿からLEAFULLが消えてパクリになったかと思ったら、
NAVARASAってLEAFULLだったのね。
何を今さら
>>340 結構前からなのか。数年ぶりに行ったからなぁ。
342 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/10(火) 22:44:12.71 ID:HGEZHXtk
店員に訊いたところ、ムジカのティールーム最終日が今月25日(水)と判明。
それまでに、ここでオフ会を開かないか。
今までずっとこの話があったが、早くしないともう二度とそのチャンスは来ないぞ。
なお、茶葉販売所は今の場所でもう少しだけ営業するとのこと。
まずティールームを閉めて、その次に茶葉販売所を、という流れ。
茶葉販売所は芦屋に移転するので茶葉が買いにくくなる。
誰か店にネット通販をしてくれるように頼んでくれないか。
私はときどき店員に進言しているのだが。
どうしても堀江敏樹氏がだめだといって聞かないのだ。
誰か堀江氏を説得してくれ!
オフ会には興味ある。でも関東在住カレンダー通りの勤務だから、大阪には
泊まりがけでないと行けないなあ。金に行って泊まって土にオフお茶会して
その日に帰る…とか、できるのだろうか。
大阪人うざい
345 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/10(火) 23:53:06.86 ID:OCcA+trT
>>344 oh,miss spell 「スレ違い」
かぶった、いいところマターリスレ向けだと思いますよ
関東なら早朝の東海道新幹線に乗ったら充分早い時間に大阪へ着けるよ
土曜の昼前後にみんなでムジカのサンドウィッチと紅茶を楽しんで、堀江さんともお話ししよう
これだけのために大阪に来るのはもったいないので西成の安宿に泊まって
日曜日もフルに遊べば大阪を堪能できる
16日(月)は敬老の日、23日(月)は秋分の日なので3連休
これなら日曜日の遅くに帰っても(それとも特急・サンライズに乗って東京へ朝帰りというのもありか?)
祝日の月曜日は一日休めるよ
(ただ21日は私が仕事なのでやめてほしいが・・・)
>>344 おめーがウザいんじゃねwww
紅茶スレで、老舗の店仕舞いにケチつける冷酷非情なのは
ムジカオフには行けないけど、皆さん代わりに楽しんできてw
オフオフ言ってるのいつもの大阪の人だよね
通販メインの関東民としてはそろそろスレ移動してほしい流れ
ここ相談スレでもないし
ところで、料理系ブログみててSun teaなるものがあると知ったのだけれど、詳細ご存知のかたいる?
ガラスポットに水茶葉蜂蜜いれて日光に当てるそうなのだけど
353 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/11(水) 01:46:07.80 ID:FNGtV1f8
それまにも出て 雑菌が…って話にならなかったっけ?
個人で飲むのにはそこまで気にしなくても良いと思うけど
354 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/11(水) 01:50:15.65 ID:0tV9m/wv
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
>>350 老舗を守れなかったのは大阪人の責任だろボケ
うぇええええ、なんか、僻地で土人が作る動物系の漬物みたいだぁ
はちみつは知らんけど
常温の水出しならありだと思った
Sun teaは常温じゃなくて炎天下の置くんだぜ
>>352 日光に当てる意味はわからんけど、それと同じ内容物で酵母起こし
したことあるよ
さらに発酵させたらお酒ができる(前このスレかどっかに書いた記憶ある)
料理板常駐で漬物やパン、ドブロクなどの発酵食の理屈よくわかってる
人なら酵母起こしは問題なく普通にできる
なるべく自然の状態に近い新鮮な材料使ったら、雑菌なんかより
酵母菌が勝つから衛生も問題なす(ていうかそれで環境も人間の身体も
バランスたもってる)
362 :
297:2013/09/11(水) 15:11:55.47 ID:???
プレゼント用の素敵缶入り紅茶、いろいろ悩みましたが
クスミティーのアナスタシアを買いました。
ダマンフレールとエディアール。なかなかミニ缶には出会えず、断念。
赤×黒の配色好きですが、100gはちょっと多いので。
レスくださった方々、ありがとうございます。
大変参考になりました。
sun tea既出だったんだ
教えてくださってありがとうございます!
>>357 >>359 そういえば私も水出しを時短で20〜30分室温で置いてから冷蔵庫はよくやります
>>361 確かに酵母起こしと材料一緒ですね
私は紅茶酵母で成功したことないのですが
太陽光にあてて紫外線殺菌?とも思いましたが試すにはもう時期が遅いですね
来年の夏に覚えていたら試してレポしたいと思います
英国フェアで買ったマーティン・シファーズのスコーン……
卵黄臭が強すぎて萎えた
ヘーゼルナッツ入りはナッツの焙煎が強すぎて本来の風味が台無しになっていた
個人的なスコーンの評価
ジークレフ>ベノア>>>マーティン・シファーズ
この英国フェアってオオサカの阪急でやってるものとは
まったく店とか違うの?
三越と阪急だから違う気もするが、持ち回りで出店という可能性もなくはない。
ハロッズが英国フェアやってくれないかな。無理か。
わかります
オオサカは外国だからカタカナ表記なのですね
>>363 ハチミツ→黒砂糖に変えて糖分多め+産毛いっぱいの獲れたてファーストフラッシュ(ちょっともったいないけど)
で試してみて<酵母起こし
スレチすません
ムジカの話はどうなった?
続報はよ
370 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/14(土) 01:53:16.56 ID:zqIoFHZI
でも本気でムジカオフをするなら、そろそろ決めないと
お流れになったら完全に終わりだぞ
最後の方の茶葉って香りと味が落ちてるような気がする
気のせい?
「最後の方の茶葉」ってどういう意味?
言葉が悪かったです
缶に残った最後の方の茶葉です、開封してから時間が経つとやはり香りと味が落ちるのでしょうか?
うん
仕事の関係で大阪一泊できるかどうかわからないorz いいなあオフ会…
ここで前からオフオフしようって騒いでる人と同一人物なら
怖いからスルーするわ
377 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/14(土) 17:40:06.23 ID:52AjTSDs
え?375だけど、提案してる人とは違うよ。提案してる人は関西の人なんじゃない?
紅茶を楽しむ会ってなかなかないから、楽しそうでいいなと思うんだけど、
オフ会ってあまり良くないの?
>>376前にもいたよね
店主催の会は若い女性の参加者が少ないって愚痴ってた
若い女性のみなさんは気を付けてね
オフ会はちょっと、と気が進まないなら行かなくてもいいし
個人的に都合がつけば、行けたらいいとは思うよw
強制じゃないんだからね
30年前の子どものとき、ムジカに紅茶の美味しさを教えてもらった
オフ会行きたいけど、今は東京…。
自分に合う紅茶をオススメしてほしいのですが
日東のやっすい紅茶が一番好きなんですが過去飲みすぎて
喉がつっぱるようになったので誕生日だけにしてます
ダージリン、オレンジペコは美味しいと思ったんですが会社で違うのか
そこの茶葉は香りがあまりしなくて残念だなとおもい
アールグレイはレモンぽい香りが好きですが味は苦手です
>>382 すいません
×自分に合う紅茶を
〇私が好みそうな紅茶を
質問スレで執拗にオフ会の話題をふる馬鹿ってなんなの?
>>382 マリアージュフレールのアールグレイインペリアル
>>385 ありがとうございます
それって柑橘系独特のピリピリした苦味はないんですか?
>>385 アールグレイは味が苦手なのでちょっと不安ですが調べて買ってみます
ありがとうございました
香ものは苦手だがアールグレイインペリアルはさすがに美味しいと思う
>>382 首都圏在住ならジークレフやルピシアで試飲させてもらえ
>>388 そうなんですか?なんだかワクワクしてきました!
>>389 盲点でした
都心部ではないですが休みにでもいってみます
どうもでした
391 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/14(土) 23:58:38.97 ID:nb72Zl4Y
今日、ムジカに行ったら喫茶通路の柱に張り紙がしてあった。
白い模造紙に上下2段。黒マジックの手書き、縦書き。
内容は次の通り:上段
いつもご来店いただきありがとう
ございます
先日よりお知らせしておりました移転
準備のため今月二十五日にて閉店
させて頂きます。
十月よりムジカティ事務所は、
左記住所にて営業いたします。当面は、
事務所にて紅茶販売も予定して
おります。
長い間ムジカティ堂島店をご愛顧
くださいましたこと感謝の気持ちで
いっぱいでございます。
そしてどうぞ今後ともムジカティを
よろしくお願い申し上げます
移転先 ムジカティ事務所
芦屋市精道町十−七 一F
下段:
ポイントカードまたは、
キャッシュメモ二〇枚での交換は、
ひき続きお使いいただけますので
保管くださいませ。
ご案内状をお送りしますので
お客様のご連絡先をおしらせくださいませ。
お近くのスタッフに声をおかけください。
御名前記入の用紙をお渡し
します
392 :
391:2013/09/14(土) 23:59:18.51 ID:nb72Zl4Y
長年のムジカ愛好者にとっては涙なしには読めない。
なお茶葉販売所でスタンプカード(自分の名前、住所、電話番号記入)をコンプリートして
商品に引き替えた人は何もしなくても案内が送られてくる。
ただそれから引っ越しをした人は店員に知らせる必要があるが。
喫茶部は今月25日が最終日だが、茶葉販売所は少しおくれて今月30日が最終日となる。
それまでにオフ会をしたいと思っているが、どうやらここの反応を見る限り無理か。
店員によるとインターネットで閉店を知ったといって東京など、はるか遠くから
やってくる人が絶えないのだという。
みんなそれだけこのスレを見ているということだがオフの呼びかけは無視して単独で来ている。
ということはここの住民は自分以外のスレ住人がとても嫌いだということだろう。
今までさんざんひどい荒れ方をしてきたのだから、そういう奴が来たらと思うと
ぞっとするというのが正直な感想か。
別に住人が嫌いなわけじゃなくて仲良しごっこが嫌なだけだろう
現実的に土曜日は混んでるだろうし平日は遠方の人は来れないし
集まるのは難しいよ
結局、ずっと昔からムジカオフの話が出ては消えていたが
ムジカティールーム自体が消えて本当になくなってしまうのだな
あんたも話す相手がいなくてさみしいんだろうとスルーしてたけど、
関西に住んだことないしムジカに何の思い入れもないから正直うざい
せめて大阪スレ?かどっかに書けば共感してくれる人もいるんじゃないの
いい加減にしてくれるかな
いや昔からオフ会やろうっていってるオッサン?ぽいやつって
アニメとかLiptonとかを執拗に会話に絡ませてくる
ヤバいやつだったはず
しかもこのコメントが噴飯もの
>みんなそれだけこのスレを見ているということだがオフの呼びかけは無視して単独で来ている。
こんな過疎板の情報見てるやつがどれだけいるんだってw
知り合いとかツイッターとかフェイスブックで知るんだよ
試しにツイッターで「ムジカ 移転」で検索すると一日で10人以上呟いてる
対してこのスレではお前だけだぜ
ともかく荒しの元凶みたいなヤツだから相手しないのに徹しないとやばいと思う
来週のスリランカフェスで紅茶物色するの楽しみ
ムジカ嫌いがひつこく粘着しているのが荒らしだ。
こういうのを一つ一つ透明あぼーんをするのは手間だ・・・
>>402 ムジカじゃなくてお前が嫌われてるんだよ キチガイ
ムジカ連呼中年がやばいのは自分中心に物事がまわっていると考えているところ
自分が見ている世界が全てだと思っているところ
>>403のスレでこんなこと言ってるしマジキチ
どのスレ読むかなんて自分で決めるわボケ
>みんなが質問スレを読んでいるという前提で私はあの文を書いたのだが
>このスレだけしか読んでいない人もいるのだな
なんで前提…
お茶会より先に病院行った方がいいね
アールグレイの香りはレモンっぽい香りだろうか?
レモンの香りと言えば酸っぱい感じの香りしか想像出来ない
アールグレイの香りとは別な気がする
確かに香り付けは柑橘類のベルガモットなんだがな
ベルガモットはオレンジ系というかダイダイの雑種なのでレモン系の香ではない
それに果肉の香ではなく果皮の香だから酸っぱさを連想するような香ではない
紅茶の質問スレだからボケ呼ばわりするキ印はNGでwww
(強制IDじゃない板で何言ってんだこいつ…)
カルディの報告あたりから面倒な人だと思ってました
本当にムジカ叩きのキチガイはどうしようもないクズだな
どれだけみんな嫌な思いをしているのか、全く理解しようとしない
お願いだから死んでくれ
きさまのような奴は社会のダニだ
生きる価値はない
>>415 自分自身がキチガイっぷり全開なのに気付きもしないんだな
(ムジカ叩きの粘着キチガイは)自分自身がキチガイっぷり全開なのに気付きもしないんだな
気が早いが今年福袋買う?
去年はネット通販だとジークレフとシルポが人気だったと思うけど
ほかに良いところがあったら教えてほしい
東京近郊なら飲みがてら店まで行くのも楽しみ
ジークレフは店頭だとネットと違うものあったりするのかな?
>>420 > ジークレフは店頭だとネットと違うものあったりするのかな?
たまに数の少ない商品が店頭だけに並ぶことがあるけど
極めて稀
まだ今年買った福袋飲み終わってないが買う
シルポはまぁまぁ満足感があったけど
ここの人ならGかLを買う人のほうが多そう
今年は葉々屋だけ買って満足だったけど来年はダージリン欲しいなダージリン。
ここ数年の福袋買いがたまっててまだそんな気持ちにすらなれん。
おお、みんなレスありがとう
実は俺もまだ福袋残ってる
青山ティーファクトリーで常連っぽい人が「まずは積み茶を飲もう」って話てて
みんな同じだと思ったw
葉々屋もいいなあ
全部セットが欲しいがあれはメルマガとってないと難しそうだね
実店舗行くにも正月明けだと仕事だから行けないという…
葉々屋へビロテではないけど、福袋は欠かさず買ってる。個人的にすごく好きな
ラインナップ&味。
「積み茶」って言うんだなw
積んで崩せなくなるから、俺は福袋買えないわ。
積まずに飲みなさいw
積んでると味落ちるから積み茶は禁忌
夏には夏の福袋が出るだろうと思って正月は2店舗だけ買ったけど春には全部消費しちゃってた
で、いざ夏のを探してもルピと楽天系しか見当たらなくて困った。ここでも話題に出なかったし
積んどくと美味しくなる奴もあるよ
開封してるかしてないかで違う気がする
開封して夏越しはちょっと嫌だな
安い紅茶は積んどくと味も落ちるし
美味しく化ける事もないのかもね。
開封しないと美味しくならない奴もあるよ
もちろん香が死んでく奴もあるけど
ワインと同じで開けるタイミングはバクチ
熟成の旨味は
ダニたんぱく質の旨味
439 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/19(木) 22:54:37.98 ID:k9GICahk
トワイニングの赤い缶のイングリッシュブレックファーストってどの葉っぱ使ったブレンドなの?
440 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/19(木) 22:58:39.62 ID:YnXFZc0H
ミルクに合わせる、濃い色、味わいの、セイロンとアッサムのブレンドとかって
イメージ。どこかに書いてないかねえ
平行輸入缶はセイロンとインドのブレンドだった気がする
セイロンとインド……すごく大雑把だな
ルピシア別に好きじゃないけどグランマルシェ行くんだ。
はじめてなんだけど何がねらい目のイベントかな?試飲以外で。
ダージリンに絞るといいと思う。着香茶は全てゴミ
いやいや、クソみたいなフレーバードだけは品揃えがすごいのがルピシアの最大の特徴じゃないか
飲んだことないし、飲む気もないけれどMISSOとかちょっと普通の発想じゃない
ダージリンだけに絞るならルピシアの試飲会に行く必要なんてないでしょ
つーわけでたくさんゲテモノを飲んでくるといいと思うよ。試飲以外の目的?ねーよんなもん
最近のグランマルシェはルピシアスレでは評判悪いな。
客層が悪すぎるそうだ。
>>447 グランマルシェに限らず、普段から客層微妙だと思うけどww
ルピシアはスノッブをメインターゲットにしてそうな感じだから、
「客層が悪い」はある意味褒め言葉かもしれない
>>446 >ダージリンだけに絞るならルピシアの試飲会に行く必要なんてないでしょ
むしろダージリンとか高級烏龍茶の試飲会を「有料」でしてもらいたい。
グランマルシェの鉄の掟
バギー手にしたDQNママに近づくな
>>450 高級茶の有料試飲会しても淹れるのが
バイトだったら、不味いもんが出きるんじゃね?
同好の士が開いてるお茶会みたいのに参加するのが一番だろうな
淹れ方にもこだわってるだろうし、それなりの人数が集まれば少ない会費でいろんなお茶が飲めるし
むしろ自分で人を集めて開催しちゃえばいい
>>452 本店で農園物の試飲をたのむとそれなりの技能を持った社員が淹れてくれるよ
ルピ本店で農園物買うくらいならG逝く
G社員乙
ルピの農園物はGより種類が多いからGにない農園のものもあるし
農園がかぶっているものは比較する楽しみもある
ジュンパナSFはルピの方が好き
ルピの茶葉のレベルって低いと思う
美味しいって思ったことない
マリフレの茶葉の品質低下に怒った社員が独立して
ルピ立ち上げたはずなのにどうしてこうなった!
レピシエ創業当時の熱い社員は殆ど去りましたよおばあちゃん
その社員たちは今どこにいるの?
463 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/22(日) 19:12:33.48 ID:+zvwIIG1
毎度毎度
創業当時だとかって言いだす昔のバイトババアが
いまだに会社の悪口を言いだすので注意してスルーしよう
一番スルーできてない奴キタ━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━!!
ダージリンはべノアで満足ですわ
ベノアはないわ
コクのあるミルクティーを飲みたいんだけどやっぱり茶葉はアッサムが定番かな
ミルクティーの状態で試飲させてくれるお店ないかなー
言ったらミルク用意してくれるとこなかったっけ
Gクレフとようようやだったかな
>>469 ありがとう!
どっちも中央線沿線だよね、今度行ってくる
Gクレフの試飲はミルクないだろ
あれ、そうだっけ
すまん、間違って嘘教えるところだったわ
ここは質問者も回答者も東京人しかいないのか
12月ごろチャイの試飲やるってメルマガでみたことはある
ミルク出すのかどうかはしらん
あれ、このスレの半分は大阪人じゃなかった?
おーそうか、やっぱ試飲はストレートが基本なんですね
ジークレフも葉々屋も行ってみる
念のためブリックパックの牛乳持参して行く
さらっと嘘をつける人こわい(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
たぶん飲食店としての許可を取ってないから
牛乳とかの生モノは自粛しているんだと思う
昔持ち込む云々でこのスレかもう一つだったかが、ちょびっと荒れた
フォションの125gと100gは何の違いがあるの?
SBのサイトには125gしか無いけど通販サイトだと100gがたくさんあるよね。
125g缶と100g缶があるだけだろ
このスレって紅茶通の人が回答くれるのかと思ってたけど、
そうじゃない人も回答するんだ。
484 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/23(月) 14:15:12.15 ID:froaZ0KJ
なんでそう思うの?
>>474 ようようやの試飲はミルクはない
チャイの試飲はたまにある
関西圏で試飲ができる紅茶(茶葉)屋さんを教えてください
ミルクティーにするならGのナホルハビが絶品
セレクトショップくらいだね
東京でて黄金体験して茶葉持ち帰りのほうがおすすめ
>>489 それは買ったことなかったので飲んでみます!
>>487のナホルハビも初めて聞くのでGで試してみよう…
ケニアの紅茶は安いのにミルクティーにすると旨い
ていうかミルクティーにするしかないっていうか
ケニア紅茶って色は素晴しい(ミルクと相まっておいしそうな色になる)けど
味は無いまたは求めている味ではない、という印象。
ケニアCTCはそうでもないのかな。
けど年々美味しくなってきてる気がする<ケニア
最初からCTCにしないでリーフタイプも作ってけばいいのに
ケニアのはなんか土臭くない?
アッサムやスリランカのBOPかそれ以上の等級が買えるならケニアは無視して良いと思う。
ここの人にはTWGみたいなフレーバーは邪道?
あとマリフレとTWGのティーポット(ぐるっと保温するケースついてるやつ)が似てるんだけど
どっちかがオリジナル?
TWGで知ったあとにマリフレで見て、「これよくある形なんですか?」って聞いたら
昔使ってたものの復刻なんですよーどこどこの技術でうんたらかんから、とか言ってたけど…
TWGやジャンナッツみたいなのに騙される人
まだいるのね
ジャンナッツは完全に似非フランスでここ10年も経ってないと思うけど
TWGは結構前からシンガポールになかったっけ?
結構前ってのが5年前って話ならそうだね
TWGの社長が2004年にマリフレをみてビビビと来たと言うくらいだからこっちも10年たってないよ
Janat の方がまだ歴史ありそう
10年前にはカルディ
目くそ鼻くそw
TWG、Janat、Benois は経歴詐称とは言えないまでも
あたかも老舗であるかのような誤解を招くプロモーションを展開している
JANATとTWGはフランスに店が実在しないのも一緒だね。
Benoisはイギリスに店ある?
wikiみてきたけど「伝説のシェフ ムッシュ・ベノア」とか書かれてワロタ
いかなwikipediaでも大抵の記事は最低限客観的にしようと努めてる雰囲気くらいは伝わってくるものなのに
伝説のシェフのくだりを含め、何か冗談と皮肉を書き連ねているような、
アンサイクロペディアを読んでいるような印象しか受けないのはすごい
Benoistの経歴詐称って何?
ベノワはスコーン屋だからおk
って言うほどベノアのスコーン美味しくなかったよ
べノアで一番おいしかったのはクロテッドクリーム
なので自分の中では、べノアはクロテッド屋
そういえば電車男のべノアの影響でべノアから紅茶入った人ってあの時期にかなりいたよね
前カルディにマリアージュフレールそっくりの
丸い茶缶が置いてあったんだが
苦情入ったのか今はないね
>514
前にも後にもベノアってその文脈以外で聞いたことないっす
電車男はベノアの宣伝だったと思うことにしている
状況 : 仕事を休んでしまった。罪悪感がある。
気分 : 悪くは無いが、何もする気がない。
自動思考 :
根拠 :
反証 :
適応的思考 :
結果 : 悪くは無いが、何もする気がない。
>>506 TWGは社長がマリフレに憧れたと公言したりシンガポールで実店舗持ったりしてたから
かわいいもんじゃん
比べてJANATは限りなく黒だと思ってる
表参道の店だって「日本初の旗艦店!」なんていって世界初でしょみたいなw
パリ本店の通りには、少なくとも去年の夏時点でカフェなんてなかったし
今はHPみるとそれっぽい写真あるけど日本で設けた金で作ったの?って感じ
ほんとにあるかも疑わしいけど
TWGもジャンナッツもどっこいどっこいの印象
TWGはロゴで老舗詐欺っぽいことしてるしジャンナッツも同じくらい印象悪い
ロンドンに渡った伝説のフランス人シェフによる、イギリス王室御用達にまでなったにもかかわらず
な ぜ か 現代では日本にしか存在せず、しかも な ぜ か 全くの無名だったブランド、ベノア。
そんなのが 偶 然 にも電車男なるノンフィクション 風 の何かに登場して一気に知名度アップ。
なるほど。電車男はいわゆるステマのはしりだったのか。
しかしイギリス王室御用達なんて嘘言って良いのかね。『伝説の』ってつければ作り話だと明示できてると思うなよ。
休眠会社買い取って歴史を作ったりせず
地道に頑張って店を増やしたルピシアが
かわいく思えてきたよ
TWGはたいした中身でも無いのに高級ぶってる店員が鼻につく
ジャンナッツはケーキまずすぎポットの保温の仕方ダサすぎ
ルピは茶葉が絶望的にカス
ルピシアにこそクロテッドクリーム取り扱ってほしいわ
いくら英国からの輸入物だとしてもベノアみたいな胡散臭いところの通販使いたくないし
実店舗で入手しようと思うと結構骨だしなあ
>>521 ウィキ見てわろた
電車男は2004年からの書き込みで2005年にドラマ化したとあるけど
銀座本店は2008年から現在までの営業になっとる
しかも現在は本店ただ一つのみ、あとはネットショップか
過去の直営店を並べると
阪急百貨店うめだ本店1F (2009年9月3日 - 2013年4月9日
名古屋タカシマヤB2F (2011年3月2日 - 2013年4月9日)
博多阪急百貨店B1F (2011年3月3日 - 2013年4月30日)
神戸市中央区明石町40番地 (2012年4月2日 - 2013年4月23日)
作中に出てきた店舗ってwikiに載ってないんだね、2009年以前はどこで売ってたんだろう
ベノアはいますぐ紀文の流通網にクロテッドクリームと冷凍スコーンをのせるべき
ジャンナッツのフレーバーもルピシアのフレーバーもまずすぎる
フレーバーに美味しいヤツなんかあるん?
アールグレイとかうまいよ!
会社の歴史とかあんま気にしてないから
異物混入とか産地偽装とかしてなくて自分の味覚に合うのならどうでもいいよ
チョコフレーバーとかわけわからん
俺にチョコを紅茶を寄こせ!!!!
ベノアのティールーム
喫煙可という鬼畜仕様だったなぁ
まぁニセモノブランドバッグでもいいって層がいるから売れるわけで
人それぞれよ
>>532 アールグレイみたいな数百年単位で生き残ってきたものはどうだかしらんが
現代のわけわからんフレーバードティーにおいては茶葉は香料を運ぶ媒体でしかないんだろう
○○の天然水シリーズみたいなものだと思って砂糖でも入れて飲んだら案外いけるかも分からんよ?
なお、責任は一切負わない所存である
偽物を掴まされるのはいやだけど、紅茶の場合は美味しいと思えるなら買っちゃうけどなぁ
ジャンナッツのアールグレイ100Pは夏場の水出しには重宝したよ
ダージリンでそこそこコスパ良くて美味しいところってどこよ
セカンドフラッシュで
タカノかG
トワイニング平行輸入品200gの品質って、輸入業者によって差があるのかな。
この前Amazonでダージリン買ったら、明らかに劣化してて速攻で捨てた。
輸入業差は丸長。
>>543 トワイニングのダージリンを買う理由がまったくわからない
業務用?
質問スルーしてまで他人の趣味嗜好にいちいちツッコミ入れる理由もまったくわからないが
>>546 そんな余計な書き込みをする理由もまったくわからないが
>>545は業務用なのかどうか質問しているではないか
>>543 劣化ってどうなってたんだ?
紅茶の場合は香が飛んでしまうことはあっても
異臭がするとかカビが生えているとかはまずないが
ジャンナッツを歴史だの電灯だので買ってるやつなんているのか?
あれは「猫缶」として買うものだ
歴史だの伝統だのではなく会社の経営姿勢が胡散臭いということ
でも「猫缶」は可愛いですね
丸い猫缶を売らなくなったジャンナッツに要はない
表参道の量り売りだけかな?今も丸缶なのは
ラ・テイエールも扱ってたが移転してから行ってないからよくわからんな
俺特大丸猫缶持ってる
愛猫の骨壺にちょうどいい
>>557 ダージリンFFやクリスマス向けの茶葉の小さい丸缶なら今もカルディで売ってるよ
季節が過ぎて半額になったのを見つけると買ってる
ここの丸缶は大も小も二重蓋だから非常に便利だね
FFの味はどうでしたか?
定価に見合う味でしたか?
>558
なんか猫缶の意味が変わってきてるぞ… orz
>>515 マリアージュフレールだってどっかの茶缶屋のを自社用に作っただけだよ。
あの缶の形は別にどこの理事ナルでもなくスタンダードなもの。
あれ、文字飛ばして誤変換したゴメン。どこのオリジナルでもないよ、と。
ファーストとセカンド、どっちがいいの?
>>564 味が全然違うのでほぼ別物と思っていい
ファースト(FF…薄い黄〜薄い緑色や濃い黄色、緑茶のようでほんのり甘く、緑の香りと強めの渋味が多め
セカンド(SF…濃い目の赤やオレンジ色、紅茶らしい色・強い香りで、心地いい〜やや強めの苦味と渋味
ものにもよるけど大体こんな感じで好みによって分かれるところがある
私はどれも大好きだよ、しかし最初の頃は一番オータムナル(秋摘み)が飲みやすく好きだった
ちなみにオータムナルは濃い赤〜暗めの赤色、穏やかめな紅茶のいい香り・穏やかな渋味な感じ
F&Mのダージリンってダージリンの味する?茶園物はマカイバリが気になるけど冒険だから安定のブランドをつい選んじゃって茶園物飲んだことないからダージリンといえばF&Mの味しか思い浮かばない。
567 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/26(木) 00:44:15.13 ID:LnwUuwiv
>>564は単にファーストとセカンドと言っているだけなので野球の話かもしれないが
ダージリンのファーストフラッシュとセカンドフラッシュと仮定すると
大雑把には
>>565の説明で良いと思う
しかしチャイナとクローナルで香の種類や味の傾向もちがって事情はさらに複雑
最近ウィキペディアのダージリン・ティーの
チャイナとクローナルの説明がわかりやすくなって
なるほどそういうことかと理解できた
>>565 詳しくありがとう!
先日、初めて紅茶専門店で飲んだんだけど、
さんざん迷ってどっちを頼んだのか忘れてしまって…
渋味があってマスカットのいい香がしたので、セカンドフラッシュだったのでしょうか?
マスカットの香りするなんて
いい買い物をしましたね
どこのお店ですか
昔マスカット着香したダージリンを飲んでこれがマスカットフレーバーか…!としばらく勘違いしてたなあ
>>569 たぶんセカンドで合ってます
たとえマスカットフレーバーのフレーバーティーだったとしても、セカンド以外の茶葉はほぼ使いません
世の中にはマスカットとしか思えないセカンドの無着香ティー、マスカットにやや近いフルーティーなSFも
いろいろ存在しますが、本当にマスカットかどうかはさておき、(論争が始まるため)
おいしかったら何より一番イイと思います
>>568 あれはWikipediaとしてはダメだろ。
この板で質問する人に対しての回答ならまだしも、一般人向けじゃない。
内容も厳密さを求め過ぎ。
○○種って言い方は正しくはないのかもしれないけど、普通に使われている言い方だから、もう少し考慮できないものかと思う。
「言い方がちょっと違うだけで変わらないだろ?」って思うわ。
Wikipediaは「知ってる人には理解できるけど、知らない人には理解できない」説明が多すぎる。
科学系の解説は特に。
それがわかったって事は、紅茶に親しんでいる証拠なのかもw
貰い物で初めて食べたシャインマスカット、めちゃくちゃ美味しかった
紅茶のことは思い出さなかった
クローナル種とか不思議な種類が出てきたときにはワロタ
トワイニングのダージリンを買った理由は、安かったからです。
劣化していると思ったのは、前回店頭で買った同じものとあまりにも違ったからです。
飲まずに捨てたので、味の違いは分かりません。
画像検索すると大和物産とかワールドフーズとか商社が色々あるようなので、違いもあるのかなと。
543以降なんか一悶着あったようですが、質問がお気に召さなかったでしょうか。
>>573 >○○種って言い方は正しくはないのかもしれないけど、普通に使われている言い方だから、もう少し考慮できないものかと思う。
普通に使われていること自体が間違いだからなあ
>>578 輸入業者によって違うかどうか、まで知ってる人は少ないと思う
同じものを数回買うよりも色々試す人が多いだろうからね
前とどう違ったのか気になったけど見た目と香りかな?どう劣化かどう違うのかが伝わらないので
業者ごとにどのくらい差があったのかちょっと気になりました
ちなみにトワイニングには、クオリティビンテージダージリンと、普通のダージリンの二種類がある
さらに前とは缶の装丁が変わったようで、クオリティは金色からミルクティ色になったよ
ちなみにggってみると、丸長ではフォーションのダージリンが出てきたけど…違ってなかった?
トワイニングはブレンドのイメージだから茶園のを買ってる人がああいう言い方したんでしょう
でも別に気にすることないよ
リッツカールトンでトワイニングフェアやったりするくらいだし安定して美味しいと思うけどなあ
トワイニングの輸入は片岡物産のイメージだけどいろいろあるのね
片岡またFM扱わないかなぁ
三越の三倍ぼったくりはやりすぎだよ
>>582 三越は確かにやりすぎだよね。ハロッズはどうなんだろう。
584 :
569:2013/09/26(木) 20:19:54.48 ID:???
>>572 ありがとうございます。
実は間違えてFFを買ってしまったので今日買い直して来ました。
どちらも美味しいですね。
ただ、SFは香を出そうとすると渋みも出るのでなかなか難しいです。
>>570 SFはどれもマスカットの香がするわけじゃないんですね?
因みにムジカで買いました。
着香ではないと思います…
今まで、紅茶はアールグレイ一辺倒だったので新しい発見があって楽しいです。
皆さんのお話を読むとまだまだ奥が深そうですね。
いろいろ教えていただき、感謝です!
今日ハロッズのアールグレイ買ったら匂いがきつくてびっくりした
ミルクをインしてみろ
話はそれからだ
F.T.G.F.O.P.1
の最後の1の読み方ってワンですかファーストですか?
紅茶初心者です。
自分の好みとかもよくわからないので、楽天セールに乗じていくつか茶葉を買ってみようと思うのですがおすすめはありますか?
それとも器具を揃えたほうがいいんでしょうか?
好みがわからないならとりあえずお試しセットみたいの買って自分の好みを探してみるとか
ポットと茶漉しがあれば基本だいじょうぶ
ようようやの会員になって
プレゼントされるお試しセット飲んで
自分にあった紅茶をみつけるのがおすすめ
別におすすめってわけじゃないけど楽天セールのときは何かのついでに大抵ディルマのティーバッグ買う。
普段飲みセイロンや着香茶はディルマで満足。
>>589が良いと思うな。
色々な産地のものがセットになったやつとか、フレーバーのセットとかあれば。
淹れ方はある程度調べた方が良いと思う。
試飲できるような店があれば、そこで色々聞くのが良いけど。
マリフレとか日本中にあるけど
どこでも試飲できるのかな
588です。みなさんありがとうございます。
3日間セールあるみたいなんで、お試しセット探してみます。
ちょっと慣れたら試飲とか行ってみたいですが、まだまだ敷居が高いですね。。。
マリフレは試飲できない
試飲するならジークレフ、リーフル、ルピシア、チャイブレイク
ここで言うLはリーフル、Gはジークレフでいいの?
はい、そうです
ありがとう
なあに
いいってことよ
どういたしまして
いえいえ
こちらこそ
もう少ししたら福袋の季節だけど今年のは飲みきった?
もうちょっとで飲み切るぞい
ロンネフェルトの福袋買いたい
雑談スレかよ。
自分語りを始めるのが
鬼女というものです
ここの人はコーヒー飲まないの?
コーヒーも飲むよー
ついでに酒も飲むよー
睡眠薬も飲んでるよー
カフェインも飲んでるよー
JCの尿も飲んでるよー
BBAの大便も食べてるよー
ロンネフェルトのおすすめって何?
613 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/28(土) 17:07:49.28 ID:sFcKSKni
ディルマのアールグレイTBが好きなのですが、似たようなものはありますか。
上記のリーフを買ってみましたが、ベルガモットがTBより弱い気がしました。
宜しくお願いします。
>>612 紅茶ビギナーゆえ他社と比較して美味いとか言えないので、フレーバー系ばっかりだけど
ミルクティーを飲むならやはり王道アイリッシュモルト、キャラメロもよかった
ストレートならゴールデンダージリンアールグレイ、お試しセットで飲んで即100g買ったくらい美味い
ティーベロップのウィンタードリームもオススメしたいところなんだが、香りがかなり強くて駄目な人もいるみたい
シナモンとかが大丈夫なら是非一度ティーベロップお試しセットで飲んでみてほしい
ディンブラは風味が上品でセイロン系は全く良し悪しが分からない自分でも美味しいと思ったくらいで、常飲するならこれだなあと思った
変わり種だと緑茶のモルゲンタオ。華やかでさっぱりした香りと味、自分は濃い緑茶が好きだけど茶葉を思いっきり入れたら美味しく飲めた
フルーツティーはどれも香りはさわやかでいいんだけど味がかなり酸っぱくて、思いっきり砂糖をぶち込んでアイスにしたら美味しく飲めるかなあと思った(まだ試していない)
616 :
612:2013/09/28(土) 20:58:56.59 ID:???
死ねとはひどい
ロンネフェルトのスリーピングポットはいいんだぞ
傾けるだけで茶葉が分離できるから茶漉しいらないぞ
茶漉し使うと金気が移るのが苦手だからおすすめしたのにショックだわ
オイルタイマーも曲線がかわいくていいぞ
うんポットもオリジナルの物だしねww
一時期欲しかったけど、中が洗いにくいって聞いて迷ってる
自分もあのポットかっこよくて好き
620 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/28(土) 21:33:35.16 ID:J61K0Ndv
ロンネフェルトのポットおもしろいよね。
ポット何個か持ってはいるけど、これは!っていうのなかなかない。
無印のやつ・・・・使いやすいしジャンプ良いし、開きも上々なんで多用。
フルステンはカッコいいけど、味変わるんだな・・・・と思った。
ロンドンティールームのポットの、お湯入れた後で茶こしが取れる構造いいなあと思いつつ
あれもスリーピングポットもいい値段するんだよねえ
いつも普通のポットで入れて、熱さを我慢しながら茶こしを引っ張り出してるわ
iwakiのジャンピングポットで入れて時間たったら漉しながら別ポットに移してる
タイ製ってこととガラスにオーブン不可とかのマークついてるのが気にならないなら
ガラスで綺麗だしレンジも使えるからiwakiおすすめ
あとフォーライフってところの陶器のポットは付属の茶こしに可動式の持ち手ついてる
ただロンドンティールームと違って持ち手がプラ製
蓋がはめ込み式(?)で毎回はめるの面倒だし注ぐと高確率で漏れるからなー
店で飲むときに茶葉入ってないとやだーって人いるけど
やっぱりおいしい状態で飲みたいから店でも茶葉抜いとてほしいわ
差し湯しても渋いのは変わらん
ここでぐずぐずいわず
ぬいてもらえばいいじゃん
メリオールの逆みたいなんあったじゃん、あれなんだっけ
ハリオの茶王
>>628 おー、ありがとー
こんなんだったかー
はじめてみたときはもっと画期的に感じたけど、やっぱシンプルなのが一番かも…
631 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/29(日) 02:06:37.75 ID:/w1L9Hiq
100均のもなかなか
急須で紅茶ってどうなんよ。
土に含まれるミネラルって紅茶にはどんな影響あるんだろ
パリではカラフルな南部鉄瓶が流行ってるよ
パリは奇天烈大好きだからな
紅茶も香水まみれだよ
あーそれでか
サダハルアオキで出された紅茶が南部鉄瓶だったんだよ
なんだこれって思ってたわ
特にうまいことはなかったな
636 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/29(日) 03:03:50.60 ID:61bjMMUq
あっそ
十三のクイーンズカントリーってとこが急須だった
たしか備前焼
拘りがあるらしいが、店内が独特の匂いに満ちていて紅茶を楽しむどころじゃなかったから
急須のよさはわからずじまい
洗いやすいのとガラス製ってことで茶々急須丸使ってるけどスリーピングポットいいな
こういうデザイン好きだわ
ロンネフェルトのは買って失敗にあった
急須使ってるよ。金属部のない陶器製のやつ。日本茶兼用。
たまたま量がちょうどいいのと置き場所に困るからってだけだけど。
急須で淹れて、ガラス製のポットに移してる。味の違いはようわからん。
ただガラスはどうしても冷えやすいのが気になって。
>>45ルピシアの茶葉はイマイチ
値段相応じゃないよ。
台湾茶葉は偽装も多いから信頼できるお店を探すといいのだけど
本当にいい茶葉は日本じゃキャッスルトン以上に高くなったりする
そして、台湾茶葉でも着香のものも多いしで最近困る
>>45ルピシアの茶葉はイマイチ
値段相応じゃないよ。
台湾茶葉は偽装も多いから信頼できるお店を探すといいのだけど
本当にいい茶葉は日本じゃキャッスルトン以上に高くなったりする
そして、台湾茶葉でも着香のものも多いしで最近困る
紅茶と中国茶の境目ってどこ?
発酵
発酵の度合いが緑茶、白茶、黄茶、青茶(ウーロン茶)、紅茶の順に高くなる
この発酵は茶葉の酵素によるもの
その他にコウジカビによる発酵をさせた黒茶がある
>>643 中国で作られるお茶はすべて中国茶だろう。
当然その中には緑茶や紅茶も含まれる。
緑茶なら龍井、紅茶なら祁門なんかが有名。
ウーロン茶と紅茶の違いという話なら、大雑把に言えば、
ウーロン茶は中国では青茶という分類に含まれ、酵素による発酵を途中で止めたもの。
完全に発酵させたのが紅茶。
ポットのスレも見てねー
>>640 気のせいかもしれんが、セイロン系にありがちなエグみが減ってるような気がする。
650 :
643:2013/09/30(月) 00:18:28.91 ID:???
なるほど、発酵。
でも、紅茶だけど、飲んだら烏龍茶?というのもあるような。
>>651 ん?
はっきり別れているわけでもないということかな。
ダージリンはウーロン茶と変わらないんだっけか
東方美人ってウーロン茶がダージリンのセカンドと同じ作り方
ウーロン茶全般がダージリン風なわけではない
655 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/30(月) 12:21:13.82 ID:+0oB94XJ
東方美人とダージリン紅茶は同じ製法ではない
東方美人は烏龍茶の製法、ダージリン紅茶は紅茶の製法で作られる
烏龍茶にも紅茶にも軽発酵から重発酵まで幅があるだけ
非常に幅が広いので中には一般的な紅茶と烏龍茶の概念から大きく外れるものもある
656 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/30(月) 12:44:53.21 ID:+0oB94XJ
どなたか
>>587もよろしくお願いします。
m(_ _)m
いち でお願いします
>>659 ありがとうございました。
m(_ _)m
どっちでも通じるけどワンだろ
662 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/30(月) 20:48:10.21 ID:uDHT8wXe
>>661さんも
ありがとうございました。
m(_ _)m
>>663 今更ですが、ファーストと読むと、ファーストフラッシュと間違える可能性も
あるだろうから、だいたいワンと読むんじゃないかな、と推測する。
hojoが言うのなら本当だろう
悔しいがあそこは中国茶のGだよ
中国茶のゴキブリ?
思いついたんだが
紅茶を蒸らす時に余ったお湯の入ったミルクパンの中に
ティーポットを入れておけばポットの素材と形状による放射熱の問題やティーコジーが無くても高温を維持できるんじゃね?
で、この方法で従来のふつうに蒸らす方法と比べて紅茶に悪い影響はあるのかどうか意見を聞かせてください。
紅茶に悪いかどうかは知らんが、取っ手が熱くなる。
高温にしたければ
茶葉とお湯いれたあとポットごと電子レンジで
短時間(10秒 数十秒)加熱すればok
余熱とかよりはるかに楽
いっそミルクパンで茶葉を蒸らせばいいじゃん
あまり温度にこだわるとアスペ君みたいになっちゃうぞ
ヤカン派だから却下!
紅茶用ケトルってあるのかな?
>>668 大問題だな
鍋のお湯に浸ってる状態じゃ、ミトンや布巾で覆って掴む事も難しいし
原子炉から燃料取り出すマジックハンドみたいなので
ティーポット釣り上げるのはどうだろう
675 :
【凶】 :2013/10/01(火) 17:42:43.35 ID:7vWymUwi
結局「熱々」に拘るよりは
ポットにお湯入れて簡易カバーかけるくらいでいい
(手間とのバランス考えるとちょうどいい)
簡易カバー: アルミ蒸着のポリ袋(ラミネート袋のデカイやつみたいなの)
紅茶道における厨二病みたいなもん
そうやって紅茶痛になっていくんだ
じゃあ結局普通にティーコジー被せたほうがいいってことかー
回答ありがとうございました。
熱いお紅茶が美味しい季節になってまいりましたね
ドストエフスキーかよ
あぁラプサンプーチンが恋しい季節だ
スーチョンな
怪僧か
プーチンが暴漢叩きのめしたってほんと?
>>684 それはグリゴリー・ラスプーチン
(このスレでネタが分かるやつは何人いるだろう・・・)
皇妃が夢中になってしまったという…刺されて殴られて川に落とされて死因が
溺死だったという化け物だっけねw
ハッハッハッハッハッハッハッハッ
アクセルスピン
>>667 中国だと茶葉と湯を入れた茶壺に更に上からお湯かけるんじゃなかったっけ
めざせモスクワ
作者は紅茶・中国茶が趣味ってのがわかる小説。
お茶マニアなら固有名詞や茶荘の立地にニヤリとすることでしょう
書き下ろし257ページの小説がタダ
【アマゾンKindle電子書籍】こくいきさん(検索してね
【お得度】定価500円→0円
【期間】10/4 午後5時くらいまで
【分野】ライトノベルと文芸の中間。
ロリ系の20代美女が田舎の因習を打破するホラーミステリ
爺さんも活躍して、その人の一代記でもある
以上宣伝でしたっ
小説の宣伝のふりをしたキンドルのステマか
このスレ住人の平均年齢高い?
コアな紅茶好きは年齢層高いイメージあるよな。っていうか金もってそうなイメージ。
別にコアじゃない金もってない20代半ばの俺もいるが。
鬼女率は高いな
ここにもいるよ
貧乏20代独身
紅茶とミステリなら『アリア系銀河鉄道』もなかなか
盗作王子
700 :
836:2013/10/04(金) 02:22:07.46 ID:???
逆にお茶っ葉一つに何千円もかけられるのは独身ならではかもしれない
702 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/04(金) 12:45:44.43 ID:N/TqGxn3
よう836
お茶っ葉一つに何千円はないだろ
お茶っ葉50gに何千円ならあるけど
703 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/04(金) 17:51:31.14 ID:75oJw4fs
たぬき
紅茶うまいけど、うんこが硬くなりがちで困ってます。
箱の裏見ろハゲ
買ったんなら買った店で、貰ったんならくれた人に聞けばいいのでは
とうやってでもとにきたの?
ごめん手元ね
>>709 棚の中にしまってあったのを最近発見しました
誰から貰ったか忘れてしまって…
元は大きい箱に入っていたのですが、貰った当日に邪魔になるので捨ててしまったようです
それティーバッグあけて中に虫いないか確認した?
棚の中からでてきたティーバッグウマーで
写真うpしてた人いたけど数日後に
中から小さいカブトムシみたいな虫が出てきた報告が
>>705 その画像をGoogle画像検索でしらみつぶしに探すしかないね。
ぶっちゃけ、そんなデザインなんて沢山ある輸入食品の商社が印刷屋に発注して頼めばいくらでも作れるものなんで、
何か会社のロゴでもない限り一生分からんよ。もしかして葬式の香典返しに貰った奴か?
葬式に紅茶って随分モダンな喪主だねw
おいしければいいじゃない
紅茶だもん
みつを
内容も考えず、おいしければいいってバカの一つ覚えみたいに言う人はなんなの
みつをだろJK
>>713 はい、香典返しで貰いました
やはりGoogleで地道に探すしかないですね…
ありがとうございました!
ブランド名書いてない == 「ノーブランド」的な何か
ってことなので,探して見つかるような何かじゃない気がする
そこまでして探す意味はなんなんだよ
すんごい美味しいのかな
だったら探してあげたいね
時分も飲んでみたいしw
ひでえ言い草ww
どんな味か教えてくれたらアドバイスできるかもね
うじチーズと
だに紅茶は
極上の味わいらしいからな
320 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/15(木) 21:40:01 ID:???
だいぶ前のものなんだが
何かのおまけでついてきたリプトンのティーパックを
昨日飲んだら激ウマ
しかしメーカページ見てもその商品がどれだかわからん
誰か心当たりがあるヤツいますか?
321 :320:2007/02/16(金) 07:57:30 ID:???
すまん自己解決したスマソ
322 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/20(火) 21:40:12 ID:???
>>321 で、どの商品だったんだ?
325 :320:2007/03/22(木) 12:13:55 ID:???
>>322 正直、恐ろしい結果かもしれんのだが
言った方がよいのか
326 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/24(土) 15:06:18 ID:???
詳細kwsk
327 :320:2007/03/24(土) 21:20:49 ID:???
そうか?じゃぁ‥
結果的には普通のLiptonイエローラベルだったんだよ。
ただ、随分と引き出しの奥に放置されていたんでな。
数年くらい。それであの甘さだ。聞けば虫(r
329 :320:2007/03/27(火) 01:39:49 ID:RFtA0eqb
>>328 もっと鬱になるかも知れないけどこいつの抜け殻ね。
ttp://www.ylw.mmtr.or.jp/~noryuasa/katuo.html 330 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/27(火) 12:58:17 ID:cQVLqqGM
戸棚の引き出しの奥に数年放置してたティーバッグをゴキブリに喰われた事が有ったよ。
数ヶ所食い破られたバッグを解体したら茶葉の間からゴキブリの抜け殻がいくつも出てきた。
糞もたくさんw
飲まなくて良かった!(笑)
いちごミルクの赤色も虫だしウマければ気にしないこったな
天然いちご色素使用って書いてあるけど?
天然だからな
あのクソまずいイエローラベルさえも
熟成でうまくなるのかw
抹茶色素が蚕のふん由来みたいな感じか
(´・∀・`)ふーん
だれがうまいこと (ry
あ、せんだってお香典返しに紅茶とパウンドケーキかなにかをもらったよ。
Teejって書いてあって驚いた。そういう販売もしているんだなあ、というのと
選者のセンスに。Teej好きなのだ。
仕事休んで一日引きこもってずっとミルクティー飲んでいたい…
精神的にガリガリ削りあうのがイヤになったorz
ここは質問スレ
カワイソなアテクシ鬼女はカエレ!
仕事の合間に入れて飲むお茶が最高で
よしもう一がんばりって自分を励ますの
アテクシなんて言葉鬼女板でしか見ないよ
なんで鬼女認定なんだろ
鬼女じゃなくて独身でも、738はスレチうざいと思えるんだけど
orzなんて時代遅れなの使ってるのは生活カテ系の板でしか見ないな
時代遅れなのかOTL
よーしパパ(ry
お前は本当にダージリンSFを飲みたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ダージリンSFって言いたいだけちゃうんかと。(ry
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
│ │ │
(__)_)
昔のほうがほのぼのしていたな
懐古厨はどんどんしまっちゃおうね〜
昔のほうが荒れてたと思うが
形のうえで荒れているけど
(真の嵐を)パターン・記号化した殺伐フレーズで覆い隠していた
というような側面はあったのかも
と思ったり
753 :
750:2013/10/08(火) 14:55:22.27 ID:???
(それはぼのぼのだろ!って突っ込んで欲しかった…)
ぼのぼのだけどしまっちゃうおじさんだからねぇ
年を感じるなあ
カシオミニレベルのネタだと思ってたけど、でも紅茶板だししょうがないのかもね
カシオミニはわかるけど
ぼのぼのはわからない
アラサーだもの
みつを
ぼのぼのは今の20代〜30代くらいが世代じゃね
カシオミニといわれても漆原教授しか知らない
漆原教授であってる
>>753 泣くほど怖いのにおとなしくしまわれちゃう姿に(涙
ぼのぼのってなんだよ?
それもそうだ、スマン
TPPで茶葉は安くなりますか?
>>765 問1・TPPの日本語訳は何でしょう?
問2・紅茶の生産国や日本へ輸出している国は主にどこでしょう?
問3・TPPの参加国、参加交渉中の国はどこでしょう?
質問に質問返すバカ
次の患者さんどーぞ
768 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/11(金) 08:37:30.56 ID:cd3QATZ3
生産国がTPPに参加してないと関係無し。
あと、TPP締結しても商社が値下がり分を儲けとして取る可能性があるので値段がほとんど変わらならなっかりする。
1ドル70円台突入の時、輸入商社は大幅な値下げを行ったかな?してないよね。
つまり、値下げは期待するな。
変動の大きい外国為替と関税を同列に語るのはちょっと幼稚だな
>>769 なに商社に期待してんの? 関税関係無いコンピュータ機器が大幅値下げした事なんてあったか?
特にアスクって所は下げるどころか上げやがった。
771 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/11(金) 14:06:01.73 ID:TNd5Se6y
ただ、大手・既存商社がそういうふざけた態度をとっていると、
小規模商社、はたまた外国商社が参入する余地はできるな。
独占販売契約さえ設定されなければ。
772 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/11(金) 17:00:05.39 ID:60KsRU2q
お店みたいなフォームミルク作る方法知ってますか?
調べて同じように作ってもどうしてもすぐに泡が消えてしまう、、
もしかして牛乳が違うとか?
代理店が三越になっただけでF&Mは
売値が倍以上になっちまったんだぜ
代理店のピンハネのほうがよほど影響大
F&Mの並行輸入が少ないのは
日本橋の方からこわーいおにいさんが来る
という噂があるくらい
紅茶はなんで一回しか出ないんですか?
緑茶はなんで何回も出るんですか?
紅茶はなんで一回しか出ないんですか?
緑茶はなんで何回も出るんですか?
どっちもちゃんと味わおうと思ったら一回しか淹れないし
色がついてりゃいいんであれば何回も淹れるってだけ
追加するとお茶は低めの温度で煎れるから旨みが残る余地はあると思う
自分は緑茶でも一煎しか飲まないけど
間違ってるぞ、ルルーシュ。
780 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/11(金) 20:17:21.08 ID:tlcFldxE
紅茶通の皆さん、朝起きて一杯目は何を飲みますか?
干したら2回いけるよ
何回もお湯入れて飲むのは中国茶だけ
783 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/11(金) 21:57:34.71 ID:VeqV75+w
紅茶通の方々で最も人気なのはダージリンな気がするのですが(茶園別等商品が多様)、
何故でしょう?
あの草っぽい味(葉の味がストレートに出やすい???)のせいでしょうか?
785 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/11(金) 22:05:31.12 ID:VEa0gDjo
草っぽい味?
それはファーストフラッシュに限ったことではないかしら
>>783 ダージリンって名称が格好いいから といいつつ最も人気な
わけではないッス
>>782 日本茶も何煎も飲めるよ
むしろ一煎だけなのは紅茶だけ
抹茶入り煎茶愛飲してるから二煎目は味気なくてのぅ
抹茶入り煎茶なんか良く買うな
えー抹茶入り甘くてうまいじゃん
色もキレイ
791 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/12(土) 00:49:12.51 ID:76MKq1f1
>>774 関税が取れて、国内流通事情での内外価格差がある場合、
一番強いのは、コストコ、ウォルマートあたりだろうね。
食品輸入・小売どちらの認可もとってるし、コワーイ人もはねのけるし。
抹茶が甘いだと?
>>777 >>778 煎茶は2煎目が一番おいしいんだけど
煎茶や烏龍茶は紅茶ほど抽出時間を長くかけないから3煎目から4煎目くらいまでおいしく飲める
「抹茶入り」のペットボトル煎茶は甘いよ、色も濃いめグリーンだったり香りもある方だし
煎茶の甘さが強調されてるっぽい感じでおいしいほうだよ
で、ペットボトルと同じ名前の、粉や葉っぱ状態の「抹茶入り煎茶」も売ってるのよ今時は
これで自宅で淹れて飲んでね〜ってやつが
もちろん普通の煎茶売りでも、抹茶入りとかたっくさんあるんで、珍しくないし邪道でもないからー
738さんの言う紅茶通ってこのスレに出入りしてる人達のことだと思うんだけど
ほんとダージリン人気だよね、香りがあって高級だからじゃないかなー
最も人気かどうか、は知らないけどさ
紅茶は高温抽出が基本だから、一回目で成分がかなり出ちゃうんだけど(特に香り)
煎茶は中〜低温なので、長時間でも出るんで2回目も少し薄くなるけど、よく出るよね
抹茶入り煎茶っていうのはカスみたいな煎茶にカスみたいな抹茶をまぶしたもの
あれはないわ
どういうわけだかセイロンは頭の痛くなる味がするから、ダージリンが一番飲みやすい
セイロンとはずいぶんと大雑把だな
正論すぎてなにもいえねー!
抹茶入り戦車って
まずい茶葉に抹茶で色とニオイつけた
ルピみたいなやつだろ
みんなどこの農園のどういうところが好き?
>>799 なんかかっこいいこと言おうとして誤字とかw
戦車(抹茶味)
抹茶の粉と、緑茶の葉をブレンドした、いわばただのブレンドティーの事ですが何か
高級(主に値段)しか認めないダージリン茶園派の紅茶通さんにどう思われようと構わないけど
ブレンドのおいしさも理解できないとか心と世間が狭いと思うわー
全部飲んだ事があるわけでもないだろうし
そもそも緑茶話はスレチだし、よく知らないのにテキトーなこと言ってる人が多すぎやしませんか
799みたいな人ってアールグレイとか全否定なんだろうかね
お茶に対する愛情をダージリン以外にも向けていいと思う
スレ違いで熱くなるなよ
自分の味覚を信じればいい
ちなみに抹茶入り緑茶は自分も嫌い
キタエリ「せやな」
マリーナ「せやせや」
ゆかな「一理ある」
805 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/12(土) 14:46:15.19 ID:4DAOMoHR
一口にブレンドとかアールグレイといっても
ピンからキリまでありすぎるわけですが
経験不足で本当に良い紅茶も緑茶も知らない人がわかったつもりに
なってしまう一種の停滞状態が
>>802です。
もう一皮むけることに期待しましょう。
伊藤園でアッサムのセカンドフラッシュ試飲させてもらった。
なかなか上品まで美味しかった。
緑茶といえばしずく茶飲んでみたいが紅茶でやるとまずいだろうか
なんか緑茶に興味出たんだけどオススメスレとか聞いてもいいか
長文の人ってだいたい荒らしだよね
>>806 玉露も狭山も八女も焙じも濃茶も好きだけど
ペットボトルはおーいお茶もイエモンも綾鷹も好きだし
ダージリン茶園もいいけどミルクティもアールグレイもブレンドハーブティも好きだよ
最近はハーブコーディアルよく飲むけど炭酸もココナッツオレもプリンスオブウェールズも好きだよ
まあね、紅茶通というわけじゃなくてただの紅茶好きだし
味覚もそこまで自信ないし幅広すぎて良いもの飲みまくっててもハズレもあるし
次々飲むにはなかなか消費し切れなくて、経験不足の停滞状態でレスしてごめんよ
ダージリン茶園の対がミルクティーとか・・・w
最初の頃のキレのいい文体はどこいった
急にクネクネしやがって
これだから鬼女は嫌われる
鬼女がどうとかまたキチガイの妄想が始まったか
きさまは迷惑だから2ちゃんねるから出て行け
というか、死んでくれ
人間のクズが
なんやこいつ
とここまで俺の自演。
何しても長文なのな
長文さんほどじゃないが
長文書いて一人で悦に入ってる長文さんよりはまだ可愛いげがあるじゃないか
ウザいけど
ニカワほど語りたがるからな
えっ?
ゼラチンを主原料とした接着剤が?
ニカワさん本場の美味い紅茶飲んでるからな
>>824 ブッシュマンは面白かったな
もうお亡くなりになったそうだが
もはや試飲会ですらないルピシアの堕落っぷり
グランマルシェ仙台会場のみの特別企画として、
19日6回、20日5回、仮装した子どもたちが会場を練り歩く
「ハロウィン・パレード」を開催します (参加費無料・6歳以下のお子様限定)。
ふるってご参加ください。
ニカウ
>>785 >>786 ありがとうございました
ファーストフラッシュではなく普通のダージリンをいくつか飲んでみて
あえて特徴を抽出するなら、他のに比べて草っぽさ?があること?と
(完全に素人なので見当はずれかもしれません)と思ったのですが・・・。
特にダージリンの分類があまりに細かいので、通の方に最も人気があるのかと思ったのですが、
そうではないのですね。ありがとうございます。紅茶は難しすぎてわかりません(´・ω・`)
ダージリン人気あるでしょ。
この板のエリア別スレで、書き込みあるのはダージリンスレだけじゃない?
草っぽいってのがイマイチピンと来ないけど、
ウヴァなんかは草っぽいと言えなくもない気はする。
草っぽいのはウバよりもヌワラエリアでしょ
ダージリンスレは
農園厨に占拠されますた(´・ω・`)
何年ものとか何摘みとか全くわからんけど
近所にティーサロンがあるので色々チャレンジしてみると、農園が違うと味も違うなーとは思う
とは言っても香りがいいかとか、味がスッキリか渋いかくらいしかわからんけど
安茶葉に
臭いつけた→いいにおーい
甘みつけた→あまーい
色つけた→きれーい
味つけた→うまーい
ルピあたりをありがたがる奴だっているんだYO!
ルピがそこそこ人気あるのは不思議だな
日本人離れしたオサレ感満載だから
玄米茶と思ったらポップコーン茶だったりね
ルピはけっこう良い茶園物のダージリンやアッサムも扱っているのだが
>>833みたいに思われてもいる
これが茶園物マンセー厨か
ぼくたちはルピシア大好き芸人ですっ!
・・・ありそうでいや
女芸人に居そう……
ルピの茶園ものに仮に、ごく稀に良いものがあるとしても、
そんな失敗する可能性の高いものから選ぶより最初からジークレフかテイエールに行く
ルピシアを担ぎ上げる人もこき下ろす人も信用できないのはわかる。
専スレあるのでそろそろ移動してくれ
専スレでこきおろすのは無理だろ常考。
845 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/14(月) 20:06:14.72 ID:YkQDxSJc
>>835 否、極めて日本人ぽい。
あの雰囲気とあの値段は、日本文化そのもの。
>>841 試飲しないの?
ルピのジュンパナのSFはすごく良かったよ
ジークレフは良いけど
茶園物の入手先としてテイエールはないと思う
テイエールは茶園ものの選択肢がほとんどないだろ
>>845 極めて日本人ぽいコメントをありがとうございます。
地方で店頭で買おうと思ったら、ルピ一択だったりする。
>>849 地味に地元の紅茶やさんを探すのも一興
地方都市なら意外とある
クソ田舎なら諦めたほうがいいけど
宇都宮って紅茶の街とか宣伝してるのに紅茶屋とか見ねえわ珈琲屋なら相当見るわ豆売ってるところとか
いろは坂のサルがなんといおうと
紅茶の街は神戸ですが何か?
853 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/15(火) 05:05:52.34 ID:WK7SIupd
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
854 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/15(火) 07:41:34.64 ID:jLyHNdGn
>>836 以前アッサムの農園物買ったけど、茶葉の良くなかったよ?
農園物だけが、ルピシアの前身がマリアージュフレールだったことを思い起こさせてくれる。
これがなくなったら、もうルピシアに用はない。
ルピシアは商売が上手に見える
按配がいいんだろうね
>>854 今年のアッサムはモカルバリイーストもデジョーも良かったけど
特にデジョーはお買い得
>>855 ルピシアの前身がマリアージュフレールというのは不正確だし
むしろ着香がメインということがマリアージュフレールとルピシアの共通点だと思うのだが
ま、なんだ、ルピは変なにおいをつけない茶園ものなら飲める余地があるってことですかね。
>>860 俺が正しいんだ臭が凄くして地雷っぽくない?
午後の紅茶ってなんであんなに甘いんだよ
イタチだ
うせろバカ
>>851 マジで?餃子カクテルジャズでもう腹一杯なのに
っていうか昔住んでた時に紅茶の店なんかで飲んだ記憶がないな
というかロクな茶店がなかったは
台風なのにアーマードの紅茶が着れそう(´・ω・`)
>>864 区切りがないから「餃子カクテルジャズ」というものがあるのかと思った
自分もそう思ったw
餃子だってそんなはずなかったと地元出身の人が言ってたし、他の街と差を
つけようと必死な上に、カクテルの街だなんて恥の上塗りっぽいと思っていた
けど、さらには紅茶?いい迷惑だから何でもかんでも自分とこの看板にしよう
とするその貧乏根性やめてくんないかなー。
人気が出はじめた芸能人の親戚面するやつと大差ない。みっともない。
でも川崎も似たようなもの。どうしてこの工業都市で音楽の町だ読書の町だ
急に言い出すんだかw 原住民はあきれているぞよ。
どうでもいいけど腹減ってしまったじゃないか
餃子食べたい
餃子に合う紅茶ください
餃子にはプーアル茶や焙煎強めのウーロン茶の方が合うアル
そこはあとの時間のことも考えてジャスミン茶飲もうよ
>865
武装紅茶?
ちがう
装甲紅茶
紅茶のパックの使用期限って開けて幾日ぐらいかな
タルトタタン買いに行かなくっちゃ( ´・ω・`)
よーし
パパはムジカのチャイスパイス買いに行っちゃうぞ
>>874 すぐに残りをジップロック(できれば2重に)に入れるんだ。湿気ない環境なら
2ヶ月くらい持つ。ただし、香りはすぐ飛ぶ。
878 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/18(金) 22:33:26.42 ID:BfEWcuZa
>>876 >ムジカのチャイスパイス買いに
早くしないと堂島の茶葉販売所が閉店になってしまうぞ。
この前いつまでか訊いたら25日くらいまで営業したいという話。
うまくいけば26日(土)まで行けるかもしれないが。
店舗の原状回復工事の進み具合で確実なことはいえない。
取りあえず、ここの賃貸契約は今月末までだからそれまでには消えてなくなる。
香りづけとは無縁でそのままストレート、ポットもあたためておくという方法で飲んでるから
よくわからないですが
いまみてるNHK土曜夕方アニメ ログ・ホライズンで
ガラス製ティーポットに、茶葉とリンゴの皮を入れて湯を注いでいた
香りづけの場合は、あらかじめポットを湯であたためたら良くないのですか?
ボクはベノアのスコーン!
美味しんぼ見とけ
>>881 バリエーションティーのひとつでしょうけど
基本は総じてポット温めてから茶葉+α投入です
(基本ったって一流派というか某協会系ですがw)
まあそれほど気を使わんでいいのではないでしょうか
886 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/20(日) 22:46:51.25 ID:g4YTp5jv
> 一流派というか某協会系ですがw
統一協会ですか?
日本紅茶協会
>>885 気にしちゃいけないですよね。
ありがとうございました
889 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/21(月) 04:19:33.24 ID:WHUNvL7A
スレチかもしれんが教えてくれ。
卓上ステンレスポットが欲しいんだが、〜1Lのものでステンレスでalfiっぽいのないですか?
alfi高すぎ・・・
5k以内で納まれば…やっぱ高望みですかね。
あと、コップ2〜3杯分で十分なので小型でも可です
895 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/21(月) 13:58:07.16 ID:lkNPRp5M
アルフィーってバカ高いのに中国製なんだ。
藤が巻き付いてるやつ可愛いけどな。
中国製でも
ブランド名で釣られるバカ
まだいたんだ
コジーつけりゃいいじゃん
紳士淑女が集うラウンコこあら来ますた
静岡で茶葉を買える店を教えてくだしあ
保温ポットに入れると香り飛びそう
ステンレスはホットで使うとステンレスの匂いがするからやめた方がいいよ
こうちゃのほおんはむずかしいですね
このスレだったか忘れたが、2層になってるポットの話出てなかったっけ?
保温性は抜群だと思うが。
茶葉の値段と味は比例しますか?
909 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/23(水) 23:11:16.86 ID:73TfeUXF
>>909 安くておすすめおしえろください
m(_ _)m
>>911 リプトンのイエローラベルティーバッグテトラのやつ
リーフティーならコープブランドのディンブラ
手に入りやすくて安くておいしい
914 :
911:2013/10/23(水) 23:41:06.18 ID:???
915 :
911:2013/10/23(水) 23:42:35.11 ID:???
途中送信すまそ。
ありがとうございます。リプトンは却下ですがコープは盲点でした。市内にあるので今度みてきます。
>>911 ディルマのセイロン→好き→葉々屋とか
シルバーポットのダージリンブレンドかネパールブレンド→好き→春ダージリンの世界へようこそ
どっちも物足りない→アッサム、フレーバード、マサラチャイを試してみそ
ダージリンのセカンドフラッシュ旨いなぁ→/(^o^)\
>>916 セカンドフラッシュ、オススメありますか?
SFのオススメったって茶園やブレンドによって色々違うし
そもそも好みがあるのにどういうのがすきか言ってくれないとどうにも答えられないんだが
あまりここで話題に上がらないけどマカイバリってどんな感じ?ちょっと気になるので。
さいきん葉々屋が爆押しされてて
我が子のことのように嬉しい
出世したなー
これを機会にラプサンスーチョン復活してはくれまいか。
922 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/25(金) 00:28:54.88 ID:6GAKza2j
トワイニングの紫の缶のクオリティダージリンってどんなもんですかね?
紅茶を飲み始めて2ヶ月程度の超初心者なもので、教えて頂けると幸いです。
また、最初に買って今まで飲んでたのがマカイバリ茶園というところの2013年
ヴィンテージマスカテルという紅茶です。
この紅茶とは違ったタイプの風味のダージリンを飲んでみたいので、上の
トワイニングのダージリン以外でもオススメのものがあるようでしたら
アドバイスをください
もちろん同じタイプの風味をもったものでもオススメだと
いうものがありましたら是非教えてください。
923 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/25(金) 00:59:42.23 ID:ToBrUZM1
2013のダージリンSFで良いマスカテルが出るテャイナは以下の3つです。
ルピシア
ジュンパナ・アッパー・マスカテル 2013:DJ-48 50g・3,200円 (CHINA)
ジークレフ
シーヨック農園 2013:DJ-121 FTGFOP1 Muscatel 有機茶葉使用 50g・3150円 (CHINA)
ジュンパナ農園 2013:DJ-55 FTGFOP1 50g・2940円 (CHINA)
残念なことにリーフルで良いマスカテルが出るものは見つかりませんでした。
クローナルはおおむね出来がよいので50gで2500円を越えるものなら悪いものはないでしょう。
比較対象がトワイニングなんだからもっと手頃な値段のヤツ薦めなよヤな奴だな…
でもマカイバリ茶園のヴィンテージ・マスカテルを買っているぜ
マカイバリ茶園からトワイニングに行こうとする考えが、斜め上
ラプサンスーチョンって正露丸とはよく言うけど美味いのか
>>927 独特の香りだけど、油っこい料理に合ったり、夏の水出しがおいしかったりする。
元の茶葉のおいしさも大事と思われる。
>>927 欧州向けの正山小種は正露丸だけど
ちゃんとしたのはスモーキー+龍眼香
癖があるから万人向けじゃないけどアイラモルト好きな人は好きだと思う
>>921 福袋でラプサン補充してる俺に隙はなかった
天使だよ葉々屋の福袋マジ天使
931 :
911:2013/10/25(金) 10:32:04.44 ID:???
ていうかブレンド物でマスカテルってあるの?ピンとこないんだけど…
神戸紅茶
マスカテルダージリン
初心者だからこそ最初にいろいろ試すってんなら
gclefあたりのティーバッグを試して欲しい
ジークレフだったらティーバッグよりも10gパックのリーフをすすめる
それより初心者であることをカミングアウトして
いろいろ教わって味わってくるといい
吉祥寺の虎の穴といえばG
紅茶地獄へようこそ
ジークレフだったらティーバッグよりも10gのお試しパックをすすめる
店に行けるのなら試飲させてもらうのが一番良い
>>923>>931>>934>>935>>937 アドバイスありがとうございます。
いくつか買って、ジークレフのものは両方買って
飲んでみようと思います。
田舎なもので、店に行くことができないので...
>>924 お心遣いありがとうございます
しかし紅茶好きの方が勧める紅茶というのはやはり一度は
飲んでみたいものなので余程の価格のものでない限り気に
するほどではありませんので大丈夫です
>>926 >>938 申し訳ありません。全くの素人なもので...
>>936さんへ安価をつけるのを忘れてしまいました。申し訳ありません
本来ならそうするべきなのでしょうし、近くに店があったなら私でもまず
それをしたでしょうね...
しかし
>>939で書いた通り近くに店などないド田舎...
なので、ああ、2chがあるじゃないか、あそこなら紅茶好きな人も多いはず
という思いつきでググってみつけたのがこのスレでした
それも初心者の質問okという、都合のいいと言ったら失礼ですが、
こちらのしたいことを歓迎してくださるスレでしたので質問させて頂きました
氏ね
試飲不可なら尚更少量試すセット買うべき
トワイニングのクオリティーダージリンとか100gくらい入ってない?
失敗したら困るじゃん値段的には大していたくないけど
>>942 ありがとうございます。そう言っていただけると嬉しいです。
>>943 そうですね、お高い紅茶の場合はそうしようと思います
しかしお安い紅茶の場合は
>値段的には大していたくないけど
主にこっちの考えでいたので、やはりメーカーもの、というのでしょうか?
そういうのも一通り試してみたいと思いまして、質問させて頂きました。
しかしやはり一通りとは言いましても一口飲んでこれは飲めないというものに
出会うのは流石に怖いので、そこのところを教えてください。
そんなに不味くは無いと思うw
好みは好き好きだから少量から試せと言ってるんだけども
もう直感のまま好きなものを試してみたらいんじゃないか
そういうの自分は嫌いじゃないけどね
あんまり好みじゃないのも水出しにすれば飲めるし
>>946 そうですね、とりあえずやってみる感じで行こうと思います
水だしというのはいいことを聞きました。ありがとうございます
なんか 今年のダージリンぶっちゃけ 今一じゃね?
>>944 好みはほんと人それぞれだから
誰かがこれは美味しいと言って勧めてもあなたが美味しいと思うとは限らないし
多くの人がこれは不味いと言っても自分には美味しいって場合もあるし
こればかりは試すしかない
一口飲んでこれは飲めんというのを避けたいと言ってもあなたの苦手がどういうのかわからないしな
>>949 美味しいと思うものがあるならすすめてあげれば
飲んでどんな感想持つかどうかはその人に任せる
物凄い勢いで自分の知ってること答えるのがこのスレぢゃないのかw
人それぞれ、飲んでみれば、試してみればって
2chなんてチラシの裏だし紅茶自体好みで語る嗜好品だし好きに思うこと書き込めばいいよ
だからウバを飲めウバ
じゃあアールグレイを全力で薦める!
954 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/26(土) 14:01:39.72 ID:VFppO7/o
じゃ自分はラプサンで
>>955 紅茶専門店に行く→ウバを試飲させてもらう もしくはウバがメニューにあったら
それを茶葉で買えるかどうか聞いてあるなら注文して飲む→おいしい→買う
こんな感じでいいと思う
つーか紅茶deマターリのスレにいる人がなんやかや詳しくて怖いんだけど…
なんかへんなのキター
専門店てどこよ?
>>958 例に出すなら私は茨城っ子なので水戸の「紅茶館」かあんまり利用しないけど「花水木」
かな 東京だと無理して銀座の「リーフル」行ったりする
紅茶館で何かオススメのスナックある?
962 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/26(土) 15:56:00.65 ID:VFppO7/o
うーん
やっぱり地方格差あるよなぁ
東京大阪に気軽にいけるレベルじゃないとアカンかぁ
各紅茶スレで評価見てリーフルGクレフルピシアシルバーポットとかで通販だよby地方民
そんなに外れはない印象
大阪やけど別に有利な点などないぞ。
福袋で思わずもウマーな紅茶に出会えることもあるし通販でも紅茶ライフは楽しめるよ
紅茶購入額でみると大阪は東京の1/3だからな
たいして地方とかわらんよ
967 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/26(土) 16:33:38.74 ID:Kt/Gyy9K
京都ならまだしも。
>>961 基本茶葉を買うことしかしてないんで…スマン…
ショートブレッドは食べたことあるけど 普通
教室に一度いったけど紅茶館主宰の 男俺だけw
関西で紅茶といえば神戸
次が京都
その次あたりが滋賀
大阪民国人が飲んでるのは
紅茶じゃなくてコーン茶
喧嘩売ってるのかお前w
滋賀など琵琶湖に沈んでしまえ
お前ら少しお茶でも飲んで落ち着け
ほれ、ヌワラエリヤ
⊃ 旦 旦 旦
>>976 おい滋賀作
焼きそばパンと次スレたててこい
きゅうり買うの忘れた( ´・ω・`)
ドンマイ
おじさんが新鮮なきゅうりをあげよう
しわだらけのきゅうり
いらないです(´;ω;`)
>>955 今年のクオリティーシーズンの奴が出回ってるうちに買っておいたら?
ブレンドよりも農園物の方がウバっぽさは強いと言われた。
滋賀と京都の下水を飲んでる民族
それが大阪民国人
もうその流れは終わったからw
大阪の海は
悲しい色やねん
その流れの頃の
>>970はもうおらんか〜? 次スレ立てれ
こーちゃん
早くこーんちゃいれてーなー
988 :
1000:2013/10/26(土) 23:00:13.06 ID:???
1000
こたつで紅茶ウマー
なんかスレの流れがおかしいと思ったら、またマターリ住人が流れ込んできてたのか。
埋めぼし紅茶
996 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/27(日) 07:58:45.20 ID:SX8jsRlz
ウメボシ殿下
>>992 オレはマターリ住民ちゃうけど マターリ住民こえーよ
知らんで気軽に書き込んだけど 舐めてた
んでそれも含めてごめんなさい
>>997 お前はどこにいっても怒られるタイプだよ。
999 :
銀河鉄道:2013/10/27(日) 13:48:15.84 ID:SU0SoVQH
>>997 マターリ住民にキチガイが何人か居着いているからああなのだ。
そういうのは相手にせず、無視してあぼーんしておくべき。
キチガイどものせいで紅茶スレにはもうコミュニティとしての機能はない。
1000なら億万長者になる!
1001 :
1001:
) ) ,'
( ( ( )
r;:'ニ:ヽ、 1000杯目のお茶が入りました。
|` ー 彡| もう出がらしなので新しいお茶を
| . .:;彡| 淹れなおしてくださいです。。。
!、....,,;彡!:::::::::::..
゙ー‐''’:::::::::::: お茶・珈琲@2ch掲示板