ウーロン茶について語れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
スレタイ通りだよ。俺は好き
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 23:11 ID:V8KsSE3f
2ゲット!!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 23:13 ID:zpI6Bcp6
どのウーロン茶だよ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 23:14 ID:Ss4zXqAe
シャツにこぼすと黄ばみが取れにくいから気をつけれ
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 23:15 ID:Ss4zXqAe
>>3
別にどれって固定しなくてもいいんじゃない?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 00:02 ID:???
しかし各スレとも1chなみのレス数ですな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 20:03 ID:???
>>6
まだ板できて数日だからねぇ…専門板はこんな出だしで良いかと思われ

ウーロン茶は水替わりに飲んでるなぁ…持病のせいもあるけど(´・ω・`)

とにかく水分を多くとらなきゃいけないんだけど、水じゃ物足りない
だから飲んでいるんだけど、メーカーによって微妙に味が違っていて
一括りに「ウーロン茶」といっても色々あるんだなぁ…思う昨今(´∀` )
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 20:04 ID:???
>>7訂正

× 思う昨今
○ と思う昨今

(-_-)マタヤッテシマッタ…
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 20:50 ID:MQwHDpY5
宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜
宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜
宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜
宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜
宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜
宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜
宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜
宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜宜
ウーロン茶作りすぎたんで置いていきます。皆さんで飲んでください。(´・ω・`) より
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 21:25 ID:???
( ´∀`)っ且
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:09 ID:???
このスレはスレタイがカタカナで「ウーロン茶」と書いてあるから、ペットボトルか缶入りのお茶のスレですか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 17:33 ID:???
自宅で作るようにしてからジュースを飲まなくなって健康にイイ(´・ω・`)
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 17:34 ID:???
(´・ω・`) こいつじゃなかった
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 19:36 ID:UalhjDaP
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:05 ID:???
16名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/12 19:28 ID:qArFvAr5
缶ウーロンの話題はここでいいのかなぁ?

先週とある飲み屋で飲んだウーロンが香りもおいしさも
凄く良かった。200mlくらいの白い缶でメーカーとか全然失念。

思い出してめっちゃのみたいなぁーと思うけど心当たりある人
いませんか?普通にコンビに売ってるペットボトルが飲めなくなったっす
17名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/13 00:40 ID:???
缶だったらソフトドリンク板になるんじゃないかなぁ…。
詳しい人もあっちにいっぱいいそうだ。
18名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/13 19:30 ID:EeDGbFEs
ソフトドリンク板にいってきます!
お邪魔しましたあ
19名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/14 12:40 ID:qxr/F6BH
>>18
気になるから分かったら報告に来てね〜!
2020:04/04/14 15:28 ID:???
age
2116:04/04/16 16:45 ID:u5iuyYHz
>>17>>19
結局色々調べてみて、たぶんこれだろうという物を見つけました。
http://www.kimura-drink.co.jp/soft/uron190_2.html

190g入りの白い缶ってこれしか無いから消去法ですが・・・。
この烏龍茶知ってる方居ますか?

ちなみにソフトドリンク板の方では判りませんでした。
2219:04/04/23 10:53 ID:txQwhjJm
>>21
報告来てくれた!ありがと。

この烏龍茶は知らないけど、以前ラブホテルで働いてた時
フリードリンクとして缶烏龍茶置いてたんだけど、なるべく安くする為
当然というか、無名の缶烏龍茶でした。
で、何が言いたいかとゆーと、その烏龍茶がおいしくて。
ごめん、何が言いたいのかよくわからなくなってきた。

やっぱ烏龍茶は缶に入ってた方がおいしいね。
鉄分がいい感じに効いてるのかな?
一気に飲める量だし。
23名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/23 11:06 ID:gYdWZfOe
そうか、無名な烏龍茶も侮れないって事か。







それよりラブホの事を詳しく聞きたいがw
24名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/23 11:41 ID:???
地方の無印のは意外にイイかもね

地元では同じの飲めない可能性大だけど
25紅楼夢:04/04/25 00:56 ID:MkGoPgvJ
いまのところKIRINの生烏龍が最高ではないか?
26名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/08 01:46 ID:ULF8cZQT
ウーロン茶が一番
27名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/18 00:11 ID:???
夏に入ってから凍頂金萱を水出しで飲んでいます。ウマー♪
28名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/01 18:27 ID:???
サントリーのIDちょうだい
29名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/29 00:59 ID:aXtB14Mg
ウーロン茶のCMかわいい ツボだ・・
あのサルに惚れ込んでしまいました
男前なサルです
30名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/18 20:23:35 ID:S3HMeuB1
久々に家でパックで作ったら何かまずかった。
まずい商品に当たったのかと思い、別の商品に手を出したらやっぱりまずかった。
昔はそんな事なかったんだがな〜。
31名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/08 12:59:57 ID:???
サントリーの烏龍茶が、なんか臭く感じる。
その直前に飲んでたのが、茶葉から作ったジャスミン茶だったからかなぁ。
32名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/20 22:34:17 ID:???
ラフランスウーロン茶を探しています。
東京神奈川あたりで販売してる所ご存じの方いらっしゃいましたら
教えて頂けないでしょうか。
ぐぐっても見つからず・・・紅茶フレーバーならあるんですが。
33名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/27 16:27:17 ID:???
>>32
「ラフランスウーロン茶」でググって、「Tea.Pi.O」って店が出てきましたけど?
3432:04/12/27 16:47:03 ID:???
>33
ずっと「ラフランスウーロン」で検索してましたorz
ありがとうございます。買いに逝ってきます。
3532:04/12/27 16:50:57 ID:???
期間限定だったorz
来年九月までおあずけ・・・・・・・・・・・・
36名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/06 23:14:18 ID:Pqf5eQ4y
サントリーウーロン茶のおまけエロすぎ
37名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/07 08:21:51 ID:???
なんだ、ウーロン茶にも藤原海苔香が棲み付いたんか?
38名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/15 03:08:22 ID:???
烏龍茶ずっと飲んでるし好きなんだけど、
どうも生の魚卵と一緒に食べると苦味が増す気がする・・・
イクラとか、明太子とか。

私だけかなぁ。
(´・ω・`)
39名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/22 21:38:34 ID:???
ttp://kaomako.dynalias.org/upload/img/kaomako105.avi

ハロモニであるなしクイズをやっていた
答えが「茶」というクイズだった

「緑」にあって「青」にない・・・
「紅」にあって「白」にない・・・

「青茶」はある
烏龍茶は「青茶」の一種なんだ
黒茶も白茶もある
プーアル茶は「黒茶」の一種だ
黄茶というのもあるし
緑茶や紅茶はそういった色で区別される数ある茶の種類の一種だ
最近は中国茶ブームでもあり知っている人間もかなりいると思う
このクイズを作って放映した制作会社は罰金もんだ
スタッフはポケットマネーでモーニング娘。を中国に行かせてロケをしる
台湾でコンサートをやらせようという運動があるらしいし台湾でもいいかな
ttp://kaomako.dynalias.org/upload/img/kaomako110.avi

ハロー!モーニング公式ホームページ
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/haromoni/
ハロー!モーニング「メッセージボード」
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/haromoni/qa/qa.html
40いなむらきよし:05/01/23 11:28:58 ID:1tkuHtRz
中国では奇形ウーロン茶が最高とされてるキケー!
41名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/28 21:55:10 ID:???
個人的には、烏龍茶と甜茶を混ぜて飲むのが好きなんですが・・・
やっぱこれって邪道ですかね?
42名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/02 09:59:20 ID:buZs8XQ4
3年ほど外国で暮らしておりまして、昨年末に帰国いたしました。
スーパーやコンビニエンスストアでの烏龍茶のスペースが
かなり減っていてとても驚いたのですが
何がおこたのでしょうか?

烏龍茶は完全に日本に根付いたお茶かと思いましたが、
このまま衰退して行くのでしょうか?
43名無しのカフェ:05/02/06 23:14:08 ID:b2IvHhs0
食後は絶対にウーロンを飲みます。
習慣だよね。
おかげで胃もたれ知らず。
44名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/27 23:38:58 ID:0bfX2l7a
今まで烏龍茶といえばサントリーだと思っていましたが、台湾に通うようになってからは、サントリーの烏龍茶が飲めなくなりました。
45名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/09 15:02:41 ID:???
>>42
激減してるね。ローソンにはサントリーのしかなかった。
46名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/09 15:12:14 ID:???
【経済】登場25年ウーロン茶低迷 戦略転換、各社新しい味で巻き返し
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1110020832/
47名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/16 16:17:16 ID:???
>>43
でも、夕食後だとカフェインとりすぎない?
48名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/03/25(金) 13:14:25 ID:WLcRx8cp
冷茶を作りたいのだけれど水出しだとマスイ気がするのですが
温かく出して氷で冷やすほうがよいのでしょうか? 
49名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/03/26(土) 21:07:46 ID:???
>>43
タンニンが鉄と結合して吸収悪くなるから
直後はやめたほうがいいと聞いたが・・
50名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/23(月) 18:28:31 ID:ex1bg9NX
当たらない・・・
シリアルきぼんぬ!!
51名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/28(土) 11:35:05 ID:???
こっちと統合せんか
烏龍茶
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/juice/1018255246/
52名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/11(土) 17:54:30 ID:Z69129/v
【中国】蘇州:緑茶の葉から毒性強い「クロムグリーン」検出

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050423-00000000-scn-int
53名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/11(土) 18:49:24 ID:9TiWh4hb
キリンの新しいウーロン茶
極鳥
飲みましたか?
54名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/11(土) 18:52:44 ID:9TiWh4hb
私は薄い味の方が好き。
サントリーは濃くて渋いので苦手です。
ティーパックを買って飲む事が多いです。
ペットでは最近緑茶を買いますね。
ウーロン茶買うのがばかばかしくなってきた感じです。
なんでだろう??
55名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/13(月) 14:44:11 ID:???
>>54
俺はお前の方が好き
56名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/13(月) 18:01:43 ID:???
>>55
ちょっとまったー!
57名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/16(木) 23:11:55 ID:ttMCJO6o
ipodのやつ貯めてる椰子いる?
58名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/17(金) 11:35:46 ID:???
うん
59名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/17(金) 12:07:38 ID:sCZm0/Yq
ゲームってどんな感じなの?
60名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/17(金) 19:48:25 ID:???
全然アタラネ
61名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/17(金) 20:58:19 ID:???
前の角い容器のほうがいいよね
62名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/20(月) 22:41:43 ID:LKapw+jW
>22 思わずワロた
63名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/22(水) 01:21:54 ID:???
サントリーの新しいウーロン茶の味はどうですか?
新しいのはさっぱりしすぎで、しかも変な香りするんですが。。。
64名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/22(水) 19:09:42 ID:iDzJA1jw
iPodのPKゲーム、全然入りません(-ω-;)誰か成功した人います?
65名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/26(日) 20:03:56 ID:e7VEekVW
烏龍茶のシールだけ店からパクってる奴とかいる?
66名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/28(火) 23:24:47 ID:kbQKsPU3
サントリーの烏龍茶って本当に健康にイイのですか?
67名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/07(木) 20:18:56 ID:2UqZtYry
IPodのやつ60ポイント以上ためたのにまだ当たらない。当てた人いる?
68名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/07(木) 23:44:18 ID:fJS+QIVK
俺は80ポイント貯めても当たらない…
クリエイティブのneeon有るけどここまできたら意地でも維持
69名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/07(木) 23:45:25 ID:7CrXfNuS
烏龍茶大好き!!!!
70名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/12(火) 23:18:51 ID:4aLuZSDD
71さすらいの旅人 ◆ZnBI2EKkq. :2005/07/14(木) 12:07:06 ID:SilorOc3
ipodmini茶
6592024
6262065 8504699
    4242333
        9546064
        6817186
72名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/17(日) 18:54:03 ID:???
>>65
ノシ
73名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/17(日) 18:56:19 ID:???
PodのPKゲームの攻略法教えてください・・・・・・
74主(゚暇゚) ◆NUSI/otUkk :2005/08/02(火) 23:11:21 ID:??? BE:329486377-##
>>72
通報しますた。
75名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/02(火) 23:39:04 ID:???
ダージリンのウーロン茶を買った。
76名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/03(水) 00:14:04 ID:???
ああいうのはウーロン茶と思って飲むと期待外れだろう。
77名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/03(水) 00:52:13 ID:???
色種や水仙だけが青茶じゃないからな。
色々変わったのを飲むのもまた楽しい。
78名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/07(日) 01:12:05 ID:6UpAn0xv
これ知ってる?

【中国】下水でプーアル茶製造!?「ニセ熟成茶葉」工場 - 茶葉にはカビやうじ虫も発生[07/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122541473/
79名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/07(日) 13:58:26 ID:???
レピシエで買ってる凍頂烏龍茶が好きなんだが
もっとコスパのいい店ないかな 紅茶の店はいくらでもあるんだが。。。
80名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/07(日) 14:52:17 ID:6UpAn0xv
>>79
喪まえ在日だな!
毒入りの茶勧めるな!
81名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/09(火) 17:26:40 ID:2ctOb+Xf
ティーパックでウーロン茶を作るといつも油?のようなものが
表面に浮いてるんですが、これって普通なんですかね?
82名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/09(火) 20:36:12 ID:???
ウーロン茶は衛生上一回淹れて一回捨てるものよ。
でも初耳っすね。
コーヒー油みたいなもんかな?
83名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/22(月) 04:44:11 ID:???
中国産の醗酵茶は怖くて飲めません
84名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/12/22(木) 00:33:15 ID:NGDffTCg
85名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/12/30(金) 18:06:06 ID:???
俺、ちょっと前まではサントリーのウーロン茶飲んでたけど
最近の中国の環境破壊とか虫キムチとかNewsみて
ちょっと怖くなったので壮健美茶に乗り換えた

壮健美茶にも中国産はないとはいえないけど
サントリーのは普通に本場中国福建省とか書いてあるし
今の時代本場とか関係ねーっつの

【中国】鳥インフルで女性死亡 中国で3人目、福建省で初[12/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1135874117/
86名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/02(月) 10:56:43 ID:???
悪い事は言わない。サ○トリーや伊○園の烏龍茶は止めとけ。最下級の茶葉の屑(埃)を使ってるから。
87名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/02(月) 15:55:58 ID:???
サントリーのウーロン茶好きだが、このスレ見てたら…
88名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/02(月) 22:58:31 ID:???
>>87
正しい判断だ。
89名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/03(火) 18:37:15 ID:8lw+QfIj
サントリーのウーロン好きだったのに。ショック・・
90名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/03(火) 23:05:38 ID:???
>>89
100g1,000円ぐらいの茶葉を買って、急須で丁寧に入れたのを飲んでみて。
「これが烏龍茶だったら今まで飲んでたのは何? 」って気持ちになるから。
お勧めは台湾産。包種茶、高山茶、鉄観音茶、東方美人茶等色々あるよ。
91名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/04(水) 18:29:10 ID:cfIsYrmy
サントリーはそんなに危険なんだ!!知らんかった。
92名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/04(水) 23:16:02 ID:hsHO6Q3P
 ルピシアの白桃烏龍が大好きです。
緑茶寄りの爽やかさがあって、とても華やかな香り!
 夏はゼリーにしても美味ですよ〜。
93名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/06(金) 18:41:19 ID:Y8KsjTyv
(´・ω・`)烏龍茶に牛乳は最高やがな、一度試してみるがな
94名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/06(金) 22:50:49 ID:hcVps29P
>>93
サンマルクカフェのウーロンチャイは結構人気ですがな(´‐ω‐`)
95名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/06(金) 23:05:43 ID:???
ウーロンチャイ飲んだことある 結構(゚д゚)ウマーだったな
96?:2006/01/12(木) 20:55:25 ID:HXpiqr3z
ちいさいころ、ウーロン茶ばかりのまされたな
97名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/12(木) 21:09:38 ID:???
>>96
残留孤児ですか?
98名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/08(水) 07:26:41 ID:I2hqqyn4
ペットボトルレベルで知ったかばかりだなここ
99名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/08(水) 13:33:00 ID:???
>>97
福建省のかい?
100名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/12(日) 18:36:28 ID:Mp297kkN
お前らウーロン茶好きか?
101名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/12(日) 21:45:46 ID:???
旨いのはね。サ○トリーや伊○園はスルーで。
102名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/13(月) 23:46:30 ID:/xxrZNNA
とても良いことを教えてやろう・・・
オレが中国にいったときの話だ。
ウーロン茶の茶畑を見に行ったんだが。。
なんと・・一面、○景色だ!


103名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/15(水) 14:43:54 ID:2XPVyRNv
烏龍茶やプーアル茶を粉末で売ってる店しらない?通販以外で。
104名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/15(水) 14:59:26 ID:Gu42wIZx
>>102続き・・雪だ、雪景色だ!で、その雪はなんだったと思う?
105名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/18(土) 18:37:08 ID:1yMK9t/5
ペットボトル入りなら、どこのが安心なんだろ・・
サントリー一本だったから、今までは。
106名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/18(土) 21:57:23 ID:nPHpzoBP
>>104その雪はすごい量の農薬だった。一面の銀世界。
日本は完ぺき主義なので虫が食っているウーロン茶は嫌がるので・・・
多量の農薬を使っているといっていた。
それ以来ウーロン茶は飲めないようになってしまった。
あの農薬の量は異常だ。
107名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/21(火) 18:59:47 ID:RcdTfk7v
中国産の茶葉って何が入ってるかわかったもんじゃない。
この前中国産のウーロン茶ティーバックに虫が付いてたぞ。
選別もいいかげんだとわかった。
108名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/22(水) 08:26:22 ID:EGQUE+gE
高級プーアル茶最高。
109名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/09(日) 01:00:16 ID:tC/o+FtP
げえええええ。このスレ見て良かったのか悪かったのか…。
サン鳥ウーロン、毎日飲んでるし…orz
やっぱ中国産問題アリだよね。もうやめようかなあ。でもiPod欲しいしな…。
110名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/09(日) 10:25:34 ID:KmMx3rlX
クルンテープ最高!
111名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/17(月) 02:22:10 ID:Lp8F51Sy
ウーロン茶って脂肪分解してくれるの?
112名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/17(月) 20:49:00 ID:???
>>111 己の体に聞くが良い
113名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/18(火) 01:27:30 ID:VILhj4Qx
いやぁ、あんまウーロン茶飲まないからわからないお
114名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/18(火) 23:21:57 ID:???
しない。
115名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/21(金) 23:13:42 ID:io5JlRVf
安渓鉄観音茶葉をネットで買ってみた
なるほど、って味、香りです
116名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/22(土) 22:20:27 ID:???
何がなるほどなのかな?
117木の城たいせつ ◆vwamemyOQs :2006/04/29(土) 08:28:01 ID:XJG6ALNa
スピードキント雲の先行策でサイレンススズカの再現を狙ったが
4コーナーで捕まって3着に終わった

向こう正面で折り合いを欠いたのが痛かった
118内容量 774ml:2006/05/27(土) 06:28:41 ID:???
赤 銀 黄 の鬼
青の雲
青のスピード
 

・・・4位だった
119名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/31(水) 07:46:03 ID:wc3YP/BC
黒烏龍茶って、効果あるのでしょうか?
120名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/31(水) 07:48:12 ID:???
お茶で健康とか信じる奴にのみ効果がある
121名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/03(土) 12:22:34 ID:e7oyChsC
最近の烏龍茶ってどれも苦みがないですよね、、、
誰にでも飲みやすくしてるのはわかるのですが、
私は物足りない部分があります。
どなたか、苦み走った烏龍茶を知りませんか?
122名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/03(土) 13:17:14 ID:???
苦みばしった、までいってるかわからないけど
焙煎強めのなら最近の爽やかな奴より苦味が強めだよ
123名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/04(日) 14:47:13 ID:fDPyVgAj
明治乳業のウーロン茶飲んで、また吐いてしまった。
前回は塩素臭かったんだが、今回はそういう臭いもなかった。
同じような人いる?
124名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/04(日) 14:55:40 ID:???
ソフトドリンク板でやれやカス
125名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/19(月) 12:36:50 ID:3tDtY0+7
ローソンで昨日かった明乳のウーロン茶、ほのかにアンモニアくささを感じた。
他に気づいた人いる?  気のせいかな。
126名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/22(木) 19:23:11 ID:???
【中国・コラム】上海のお茶のまずさ

【北京春秋】 上海のお茶のまずさ (05/17)

最近、上海に行ってきて、お茶のあまりのまずさに驚いた。
中国の有名な茶所の杭州が近いはずなのに、五つ星ホテルでも高級レストランでも、
こんなお茶でよくおカネを取れるよね、と怒り出したいぐらいだった。

まず、水が悪い。あの生活汚水と工場排水で黒くにごった黄浦江を水源とした水を
茶に使う神経が信じられない。上海人はみな味覚音痴なのか?

有料のお茶ですら、それほどまずいのだから、ただで出されるお茶の
ひどいことといったら。最近の報道によれば、上海に限らずレストランで
出される無料サービスのお茶は一般に五百グラム五元前後の“ゴミ茶”で、
味やにおいの悪さだけでなく残留農薬、重金属汚染で「肝臓、腎臓に
中毒症状を起こし得る」という。

中国は、世界最古の茶書、茶経を著した陸羽を生んだお茶文化の故郷。
日本の緑茶も英国の紅茶も中国から伝来した。
その中国人の多くがお茶の良しあしにこんなに無頓着とは、恥ずかしい。

上海を離れる前に寄ったレストランで、思いあまってウエートレスにそう説教すると、
彼女があわてて奥から持ってきたのが日本メーカーのウーロン茶だった。
八十八夜を過ぎたばかりの初夏の上海でようやくありついたおいしいお茶が、
日本のペットボトル茶とは。日本人としてここは笑うべきか、嘆くべきか…。

産経新聞 05/17
http://www.sankei.co.jp/databox/tokuhain/0605/060517m_int_87_1.htm
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1147956212/

127名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/26(水) 02:17:51 ID:fVIh5gvm
100 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2006/07/26(水) 01:10:12 ID:lAYn3t/O]
伊藤園は、なんというか、前歴があるから・・・・

今を去ること30年。ウーロン茶など誰も知らなかったころ。
台湾の烏龍茶を、日本のほうじ茶の増量用に大量に輸入。
売れ行き悪く、そこで、ゴーストライターを雇って、烏龍茶を
飲むと痩せる、という本を書かせて、不良在庫一掃を計る。
何を間違ったか、その本が爆発的に流行。
台湾だって、急に生産を上げる訳には行かず、烏龍茶不足。
伊藤園さんは、そこで、もともとの、ほうじ茶を烏龍茶の
増量に混ぜて売った。

まあ、昔の話ですから、どうでもいいです。
128名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/02(水) 23:55:52 ID:???
中国の農薬話、コワ杉。
安い紙パックの茶葉でわかして、
毎日大量に飲んでた。。
とりあえず、
台湾産のミネラル盗聴烏龍茶にかえた。
129名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/03(木) 22:22:34 ID:OQdXW+79
支那の腐れ茶
130名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/08(火) 16:56:41 ID:aL+Q3+kq
>>111
効果あるぞ。
俺はピザだが一日2?ウーロン茶を飲んでたら一ヶ月で体重が7`減った。
もちろん食事制限も運動もまったくしていない。
131名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/08(火) 23:52:52 ID:???
>>130 一ヶ月で体重が7`減った
宿便が取れただけだったりしてw  問題は体脂肪だよな。
132名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/09(水) 17:33:31 ID:4QX8JEOL
>>131
それはないな。便秘になったこと一度もないし。
体脂肪もだいぶ減ったし、周りからも痩せたねと言われるようになった
133名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/09(水) 22:43:27 ID:jEOlyp+/
【社会】中国産ウーロン茶、基準値超える殺虫剤を検出
134名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/09(水) 23:11:47 ID:AB+1zHkS
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060809i513.htm
中国産ウーロン茶、基準値超える殺虫剤を検出

中国産ウーロン茶の葉から、残留基準値を超える有機リン系殺虫剤「トリアゾホス」が相次いで検出され、
厚生労働省は9日、中国産ウーロン茶の葉や加工品を輸入する業者に対し、食品衛生法に基づく検査命令を出した。

中国産ウーロン茶の葉は年間2万トン近くが輸入されているが、同法に違反したケースが見つかったのは初めて。

同省によると、7月中旬〜8月初旬、大阪検疫所で0・08ppm、広島検疫所で0・14ppm、
神戸検疫所で0・16ppmのトリアゾホス(残留基準値0・05ppm)をそれぞれ検出した。

輸入業者は今後、同省の登録検査機関に茶葉や加工品を持ち込み、基準をクリアしないと輸入できない。

(2006年8月9日20時52分 読売新聞)
135名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/09(水) 23:13:38 ID:dY86vBAk
中国産ウーロン茶の葉から、残留基準値を超える有機リン系殺虫剤「トリアゾホス」が相次いで検出され、厚生労働省は9日、中国産ウーロン茶の葉や加工品を輸入する業者に対し、食品衛生法に基づく検査命令を出した。

 中国産ウーロン茶の葉は年間2万トン近くが輸入されているが、同法に違反したケースが見つかったのは初めて。

 同省によると、7月中旬〜8月初旬、大阪検疫所で0・08ppm、広島検疫所で0・14ppm、神戸検疫所で0・16ppmのトリアゾホス(残留基準値0・05ppm)をそれぞれ検出した。

 輸入業者は今後、同省の登録検査機関に茶葉や加工品を持ち込み、基準をクリアしないと輸入できない。
(読売新聞) - 8月9日21時58分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060809-00000513-yom-soci
136名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/09(水) 23:27:03 ID:???
0kRoUchuOY <= #M`Va90Om
nStarc4K2o <= #m`VagPVG
FPK77siANE <= #``VdaDnC
9Sult7YJTA <= #v`Vea*cs
1umaKmZrwM <= #{`Vr8:,t
dPvJiMikos <= #X`VvBCOe
oiZRose5jY <= #Z`Vz1@Z1
rXtY8Colag <= #A`V&Yqfw
4MTomoYTJ2 <= #x`V*uRa3
jIPt2n29/E <= #^`V,w1z8
StarwHj7Pw <= #E`V:S+!2
g2ZxROchaM <= #8`V``ls`
To21KutiEY <= #~`V{8:,t
eaJGirlo.M <= #9`V}y~$|
MhKDan5FCA <= #;`V}vOF{
0Wareqiu56 <= #udn0,Otd
BzinfQHM3s <= #fdn6-;cu
LTamah1AHk <= #zdn9R_zU
IWineCgd46 <= #bdnK[}0;
bWm.BnanQs <= #+dnK^m9l
pRlMugiNFg <= #WdnLgted
6Jaga/MyFI <= #7dnN+2sf
0TKamihFu6 <= #XdnNa^2}
p5bB8Sato. <= #cdnO-;cu
KJyoCqCiVc <= #rdnP%bEx
1YukiUWq8U <= #HdnRC~*;
2CMahoFtsU <= #9dnSA9y*
IHGD.Garic <= #!dnZeD{]
ZYoga08XdY <= #udni'AV'
tcNana0ZW. <= #Pdnj!`Y@
vIBody1PM. <= #$dnnQIj+
EpdEBa77Lo <= #@dns~@DL
puovwkiss6 <= #}dnx./sd
8Ke0HbMiso <= #Bdny[}0;
2H6YumeQOY <= #*dny?78q
GaridZEclc <= #vdn*2ykU
yL3DVYKiro <= #\dn,EJ\0
6dJagaPZ5E <= #Edn[}|g6
msHJJSemiU <= #wdn]gm$0
/windvJkEI <= #wdn^!`Y@
EBYqGSoupI <= #7dn{a^2}
a6MomoxDVE <= #{dn{}|g6
p7xBanB/lA <= #Ydn~;`69
MLp6RSukiM <= #n6u49Cl#
sWinegv.ls <= #.6u9{|N&
BMahonrCQE <= #z6uE{|N&
L42n29kP7o <= #26uRcT'`
7Wsq3nife. <= #v6uV&Yk7
0MahoUFLhQ <= #x6uZww^P
UxtllOpaiw <= #[6ugJ{Q{
OpaiWzly1E <= #J6uhJg+s
Wine87tcUw <= #'6uiw\Mc
sGWRYCSong <= #L6umw?3/
vl7zPFileE <= #:6umyoF7
UTaa9253VA <= #d6uqiW5Z
/T2EwXMaho <= #N6utLC/9
Mesi.x7NRc <= #[6uv9Cl#
KBzinpoFwY <= #&6uwiW5Z
JRQr92535Y <= #|6ux8js+
VMxtKamiRs <= #@6u%]VE-
137名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/09(水) 23:36:40 ID:???
>>132 便秘になったこと一度もないし
便通が快調な人も2kgから5kgの宿便が溜まってると言われてるよ。
体脂肪は体脂肪率が出せる体重計を使えば分かるけどな。

138名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/10(木) 01:27:01 ID:+90DMD/P
トリアゾホスでググってみたところ発がん性が無いところがまだ救われたほうかなと
もちろん虫が死ぬわけだから人体に良い訳ないが・・・
139名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/10(木) 10:55:53 ID:qkWnIj0Q
危険な中国産・韓国産
■主な危険食品リスト
ttp://plaza.rakuten.co.jp/marinhpp/diary/200607180000/

中国産の野菜・牛肉・豚肉・鳥肉・魚介類・加工食品、冷凍食品

●ローソン・ニチレイなどの冷凍食品・ほうれん草、ひじき、ごぼうなど
●イオンやダイソーなどに売られている乾燥わかめ、めかぶ、らっきょうに注意!
●レトルトパウチ食品:グリコの牛丼など・・
●中国産うなぎ:水銀検出!
●中国産蜂蜜
●ミスタードーナツ:認められていない酸化防止剤入り中国産肉まん販売
●中国産冷凍エビ
●中国産の鶏肉:鳥インフルエンザウイルス。コンビニやファーストフードのチキンなど・・
●中国産ワタリガニ:鉛入り・・
●中国産黒ゴマ:白ゴマをタールで黒く染めていた・・
●中国産漬物:にんにくや大根、きゅうりの漬物にサイクラミン酸検出
●松屋の牛丼:中国産の牛肉を使っているらしい。
中国でのBSE感染に関する データは、ゼロではなく「不明」
データのない中国産牛肉は、米国産牛肉以上に危険だ!
農薬まみれの野菜を平気で日本に輸出する国ですよ。。。
こんな牛肉を簡単に許可して、アメリカ産牛肉を厳しくしたって全く無意味!
韓国産
●韓国産キムチ:寄生虫!
●韓国産セリ:96倍の農薬検出!
これはほんの一部。氷山の一角に過ぎません。
国民の健康よりも利益最優先の売国企業の言葉は信じてはいけません!


140130:2006/08/10(木) 16:12:34 ID:rU7HA8Oy
ウーロン茶じゃなくて農薬のせいでやせたんだなwwwwwww
141名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/10(木) 19:28:30 ID:i7v3T/Jw
        ..,,,,,ll,,,,,,,|||Illllla,,_
      : .,,,illlllll゙゙¬゙|ll|l》゙|ト砲,、
     、,llllll゙゙`″  : : `:   ``ミi、
    .:ll感l″          ..゙lL
    ..,,,l巛゙l,!:      、 i、    法
    .i'フ,,l,゙l": .:igl絲!llト:″|: .,,,,iig,,,,永
    .`;ll,lト  : ]″_,,,,,┐._ .,i´  .゙て″
    : ;,lレ-・''゙‐'ゼ゙゙”`,ア〜`゚゙|,゙゙゙゙lト,レ⊥
   广'i、ァ   ゙゙‐'‐'" : :::  ゚"ー'″ .|i、
   .;ヒ'::;,il|      _.:::::::  .=@  ||  
   .'fi,;゙l;ヒ  : : ;:  :":・lll゙l,.'l・!°   |′
     ゙'!,,,い:    ,‐ .,!.gl,,|i,,j,,\  .,l゙   <だから私あれ以来ウーロン茶飲んでいない
      .”゙l   /゜,,,,,lwew-ii,, ゝ ,l′
       ll,  ゜,,l゙`:;,,,,l,ll,,、.゚ト.,,i´   
      ,,,i'llr゚''ri,,,,,_ : :   : : _,r°
    ,,,iilllli,゙h,、`゚゙゙゙lllllllllilllllll"】
142名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/15(火) 23:54:12 ID:qwqqKe48
サントリーのサイトにはうちの製品は問題ないと書いてる。
http://www.suntory.co.jp/guide/notice060810.html

さらっと見ただけだから見落としがあるかもしれないけど、
他の大手メーカーのサイトには何も書いてないようだ。
143名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/16(水) 00:02:19 ID:qwqqKe48
烏龍茶を混ぜた健康茶っていろいろあるから怖いなあ。
144名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/27(日) 11:18:36 ID:???
台湾産と中国産どちらが良い?
145名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/27(日) 18:42:20 ID:???
いま結構マイブーム中。なかなか奥が深いね
146名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/27(日) 21:21:56 ID:???
キリン鳳凰サイコ。
147(゜д゜):2006/08/29(火) 12:14:00 ID:kvpVdKwo
>>1に賛成!
148(゜д゜):2006/08/29(火) 12:16:07 ID:kvpVdKwo
>>1に賛成!


149(゜д゜):2006/08/29(火) 12:18:04 ID:kvpVdKwo
>>1最高ー!
150名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/10(日) 04:42:03 ID:???
ウーロン茶っていうと、どうして日本では紅茶のちょっと黒いような色みたいの
(味も出し過ぎた紅茶と焙じ茶をまぜたような・・)ばっかりなんでしょうか・・・

広東に仕事で行ったとき、現地の人に連れて行ってもらったお茶屋の店主が
今年の新茶だと言って試飲させてくれたお茶がとても美味しかったのですが、
日本ではとんと見かけませんorz(それはちゃんと買って自分でもしばらく飲んでました)
日本の緑茶よりもさらに薄い黄緑色で、強い(日本のお茶とは違う)香りがありました

で 久しぶりにコンビニ行ったら広東で見たような色のお茶のペットボトル入りを売ってました
凍頂烏龍茶って商品名でした

飲んでみたら、味の傾向は近いですが、肝心の香りが・・・がっかり・・・
烏龍茶は第一に香りだと思うんですがどうでしょうか?
浅学のため、何か別のお茶と間違ってるかもしれませんが・・・
151名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/10(日) 11:50:27 ID:???
それは潮洲のウーロン茶のような気がします。
それとペットボトルのお茶と比較する事自体が間違ってますよ。茶葉から出したお茶で比較しないと。
152名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/10(日) 13:29:22 ID:???
>>150烏龍茶にも色々と種類があるんですよ。
例えば、日本茶だってペットボトルだとどれも同じような味だけど、
お茶の葉を買いに行くと、産地も製造方法も値段も様々じゃないですか?
153名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/11(月) 07:13:09 ID:???
コンビニで烏龍茶っていうと、サントリーくらいしかみかけないな。
9割くらいは緑茶か?
154名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/12(火) 03:05:19 ID:???
昔は色々あったんだけどねえ。
鳳凰とか
155名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/18(月) 11:03:04 ID:???
中国製法の緑茶が古くなって変色したのを烏龍茶として売っても違和感ないよな。
156名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/18(月) 13:02:28 ID:LUXAbY0y
>>150
まず茶屋が出したのが本当に青茶(烏龍茶)だったのかどうか?
大体、あっちで飲んでるのは八割方、緑茶。
茶葉の酸化発酵の度合いで水色は様々あるので、青茶でも薄いのはあるよ

ペット入り飲料の件は、工場などで大量に茶を抽出する際、
香りが飛んでしまうため、香料をつけるのが一般的な方法。
香りを求めるなら自分でいれるべし。
157名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/26(木) 21:14:04 ID:BqY6wGZa
プーアルとウーロンはダイエットと健康に最適。
でも農薬気になるからできれば台湾のがいい。
まあ最近は検査厳しいから念のためだが。
158名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/26(木) 21:25:50 ID:???
>プーアルとウーロンはダイエットと健康に最適

?_(^?ω?^)_?
159名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/07(火) 18:37:13 ID:XAPaBzSs
ウーロン茶をペットボトルに入れてたら、白いもやもやみたいなんがたくさん浮いてんだけど
何これ?
160名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/08(水) 00:28:09 ID:GgKEkzJT
なんだろう。烏龍茶の油分じゃないかな?
烏龍茶はダイエットに効果的。
161アシュラ神:2006/11/12(日) 15:47:17 ID:1pqn0ZTK
知人の中国人のおばさん曰く、
「あなた、ウーロン茶なんか飲んでるの!ウーロン茶葉の中はダニだらけ。
ダニの死骸を飲んでるようなのもよ。」

162名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/23(木) 22:02:21 ID:iZx0+dyc
>>161
まじで?俺はもう台湾産しか飲んでないよ。
163アシュラ神:2006/11/26(日) 22:40:14 ID:pOzPECLU
そのおばさんは、あっけらかんで、ウソをつくような人ではないから、本当の事だろう。
164名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/27(月) 16:06:31 ID:Fu3jpzIi
いつも飲んでいた台湾産ウーロン茶・凍頂ウーロン茶が残留農薬で回収になった。
165名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/02(土) 11:52:27 ID:pNHk1YuY
気休めで成分検査結果が書いてある50パック300円位のやつを飲んでるんだが
前に買った60パック99円のやつの方が美味しくて香りもいいのはなんでなんだぜ?
どっちも中国産
166名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/02(土) 18:14:21 ID:???
つ ほとんど検査代
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 14:57:39 ID:GJuO0iht
168名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/13(水) 23:08:02 ID:g7cgrVuR
ウーロン汁
169名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/23(火) 17:30:07 ID:nvUSDqwZ
コカのファン飲んでたら中に1センチくらいの半透明なシゲキックス見たいなのが浮いててふったら分解して2週間くらい冷蔵庫で放置して見たらクラゲみたいなブヨブヨしたのがやたらと浮いてたけどカビかね?
170名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/24(水) 02:15:00 ID:mD6YPqJO
>>165
ダニのタンパク質が隠し味で効いてるんだよ?
171名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/24(水) 19:34:14 ID:???
あいかわらずなウーロン茶ですな。
172名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/27(土) 04:31:27 ID:cQCTv9rw
ハウスの健美茶房烏龍茶12袋入りが店舗から突然消えたんですけどなんで?
ハウスのHPからも時期外れの麦茶の方は残ってるのに烏龍茶は消えてる。

まさかいまさら農薬出ましたとか言って極秘回収してるんじゃないだろうな・・・?
発売からずっと一年近く一日2パック分飲んでたから最悪ガンとかで俺死ぬかも。




173名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/27(土) 12:16:02 ID:ECzAX7QB
死んだら それで さよーならー
174名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/29(月) 03:31:43 ID:BipQTEGv
ハウスに問い合わせたら、まー嘘つくだろうけど。
175名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/07(水) 01:39:54 ID:BDIlhLyx
どの店もずっと空白だった柵がついに他ので埋まったみたい。
はと麦茶なんか飲まないっつうの・・・
まだ新登場から1年、賞味期限は2年なのに・・・なんで消えるんだよお
176名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/08(木) 06:48:36 ID:ioVRJgyq
農薬が基準値の3倍で0.16とか検出されたって言うから
トリアゾホスというのを調べてみたら
http://m5.ws001.squarestart.ne.jp/zaidan/agrdtl.php?a_inq=44100
にんじんなんか0.5じゃないか!
普通にパックを抽出したものを飲むんなら200倍くらい薄まるし特には何も問題ないよね?
>>172
一応自主回収とかじゃないの?
多めの有機リン系殺虫剤でガンになるんならコーヒーは飲まない方がいいね
177名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/17(土) 03:41:59 ID:24sH/Nmd
コカ・コラ危険だね。
178名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/24(土) 01:23:25 ID:uzVK4baS
殺虫剤飲むのは自己責任でってことですか?
179名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/07(月) 20:28:49 ID:iaOOjVi/
気休めでもぬるま湯で湯通し&熱湯湯通し
をさっとやってからお湯入れて飲んでる
ウーロン茶日本じゃ作れないのかな
日本製紅茶みたいに気の抜けたお味にしかならないのかなー
180名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/07(月) 20:49:16 ID:???
台湾の桂花茶や鉄観音茶や凍頂烏龍茶も濃厚農薬茶なのかね?
181名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/09(水) 19:55:08 ID:tee82i9+
凍頂烏龍茶、んまい。
すんごく、んまい。
182名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/10(木) 22:02:43 ID:???
>>179
 国産ウーロン茶 売ってるよ。
ネット販売してるところあるからググってみそ。
183名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/02(土) 23:33:09 ID:???
>180
死ななければどうということはない。
184名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/26(火) 21:10:09 ID:mV3iO8hf
パソコンをよく使う方のリフレッシュ!
ttp://www.beverage.co.jp/i-tea/

不気味なんだけど、がんがって飲むぽ
185名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/09(日) 18:28:12 ID:w8EzDQyE
女子校とのコラボによるキラキラのウーロン茶発売
http://news.ameba.jp/hl/2007/09/6984.php
186名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/11(火) 19:09:23 ID:???
自分も気になって問い合わせてみたが、台湾産のお茶は、輸入品全てに検査命令がでている、とのこと。
ちゃんとしたショップから購入する分には問題ないと思う。
187名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 17:02:23 ID:XSEQUhjk
台湾でも農薬まみれなとこが主流らしくて困った
ってことで国産ウーロン茶買ってみる。ただ通販しか無いのが面倒だわぁ
188名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/26(水) 16:10:17 ID:xWI0WSFj
みなさん黒ウーロン茶はどうですか?
自分は食事の時に飲み始めました
189名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/26(水) 23:40:00 ID:???
>>188
そんなものは無い。
商品名の話ならソフトドリンク板へ行け。
190名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/02/02(土) 13:29:08 ID:zMmg5tHH
餃子でも殺虫剤
191名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/02/10(日) 23:47:53 ID:phcOITQj
茶葉で買いたいのだが
オススメのネットショップないかい?
192名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/02/11(月) 11:09:30 ID:???
俺的には、FTC、L'O-Vu、海風號、春風秋月、竹里館、阿里山茶坊、三宝園を良く利用する。

193名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/03/15(土) 23:48:34 ID:Ylt+Ti3N

サントリーのウーロン茶の茶葉て昔から中国の福建省だよな

福建省と言ったら農薬散布率が中国国内でもトップクラスというのは中国人の

常識なんだろ


絶対買わね
194名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/03/16(日) 00:46:33 ID:???
凍頂も旨いし、福建のも旨い
とにかく史上最高の旨さだ。
農薬の心配はあるが、んなもん日本の茶畑だってあてにならない。
情報に揺さぶられ過ぎるのもいかんぜ。
勿論高級茶葉しか飲まないがね。
195FREE TIBET:2008/03/22(土) 14:29:00 ID:???
恐ろしく安い青山?っつーのと凍頂飲み始めた
凍頂って美味いんだね・・・
感動した
196名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/05(土) 21:55:42 ID:Mn30tduM
最近、自販機に缶ウーロン茶を見かけなくなって、自販機見るたびに探してんだけどないね。サントリーのペットボトルはあるけど。緑茶やコーヒーばかりで、ひとつ位自販機でウーロン売って欲しい。なぜないのか事情がわかる人よろしく。(渋谷、世田谷あたりでは見かけず)
197名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/06(日) 21:29:13 ID:???
中国毒茶 日本のペットボトル緑茶はまだ「原料原産国表示」は義務化されず
日本で売られているペットボトル緑茶は、
 原料原産国表示が義務化されていない
ことが判明。つまり
 茶葉の最終加工国や抽出地で「国産」
と表示しても大丈夫らしいのだ。
ttp://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/08/post_28a2.html
198名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/30(水) 14:42:54 ID:???
中国産ミネラルウオーターもアウト…A型肝炎集団感染
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_04/t2008041919_all.html

中国貴州省貴陽市の大学生らがA型肝炎に集団感染した問題で、中国衛生省は18日、
「大型ボトル入りミネラルウオーターが(ウイルスに)汚染されていたのが原因だった」との
調査結果を発表し、全国各地の衛生当局に対しボトル入り飲料水メーカーへの緊急検査
を行うよう指示した。

衛生省は「2月下旬から3月上旬の間に水源の水が著しく汚染され、生産過程での消毒も
不十分だった」と指摘。すでに問題のミネラルウオーターの飲用、販売の即時停止と回収
を命じる緊急通達を出したという。(共同)
http://www.recordchina.co.jp/group/g17994.html
199名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/28(水) 03:40:58 ID:HizdsYpp
観音王まじうめぇwww
なにこれwwwうぇww
200名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/15(火) 21:23:29 ID:eyzK/RUt
ノンカロリーでいい飲み物ですよ。
201名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/17(木) 21:24:21 ID:kO5o2r8T
ドンキーでウーロン茶買ってきたんですけど、UP−TRUSTって
会社ご存知ですか??
ラッピングがサントリーと似すぎているんです問題ないのかな??

味は苦味が強くておいしくないです。
ググっても見つかりません。
202名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/18(金) 19:45:29 ID:Mch6rpy5
んーどうしても農薬が気になるなら 台湾産の東方美人
白毫、香檳とも言われる 

このお茶 製法上無農薬でしか作れない
203名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/21(月) 15:36:47 ID:V/o82xS8
学校で中国茶の茶葉に含まれる異物実験やったんだが…
ダニの死骸や鼠の毛だらけでひいた(´Д`;)
204☆☆☆:2008/07/22(火) 06:29:12 ID:???
ウーロンさん元気ですか
205名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/26(土) 17:07:59 ID:???
【中国】激安の氷はドブ川の水を原料に作られていた-福建省福州市★2

1 名前: 出世ウホφ ★ 投稿日: 2008/07/26(土) 09:54:43 ID:???0
福建省福州市内で汚染された川の水を原料として
氷を製造している業者がこのほど見つかった。
価格は正規のものと比べて半額以下という。海峡都市報が伝えた。

この問題は同紙記者が16日に同市内の氷製造工場を取材して明らかになったもの。
同工場は小規模で川のそばに立地している。取材の結果、同工場では黒ずみ
悪臭を放つ川の水を原料として使用していることが判明した。
同工場では川の水をろ過した上で化学物質を混ぜ、本物とそっくりに作り上げているという。

同紙によると、正規の氷は10キロ当たり20元程度で取引されているが、
汚染された川の水を使ったものは6元程度。
業界関係者は「市場で販売されている氷の大部分が小規模な工場で製造されている」と説明。
更に同市政府の担当者は「飲食店で使われている氷の大半が品質基準を満たさない」と語った。
(編集担当:麻田雄二)

7月25日11時14分配信 サーチナ・中国情報局
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080725-00000022-scn-cn
206名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/27(日) 09:32:02 ID:4uAM+O/X
ウーロン茶
207名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/30(水) 07:10:37 ID:E1+zdESs
水出しでポットにウーロン茶作って冷蔵庫に保存してるんだけど、
ポットの内側につく茶色のカビみたいなのって何だろか?
内側ちゃんと洗っても気がついたらビッシリ増殖してるし・・・。
208名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/30(水) 13:57:18 ID:???
茶渋
209名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/06(水) 22:32:15 ID:yAJKYcOG
布で擦るだけで落ちるよ
210名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/08(金) 22:00:10 ID:jWSQUd6/
    |ヽ、)                ,、
   .|                   ヽYノ
   /                     r''ヽ、.|
  /        ,.. -──- .、    `ー-ヽ|ヮ
 .| | /              \    .`|
 ヽ|/;| ‐-              \  .|
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ  |
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::  ノ
 i;;;/ / ̄ ヽi    r   _   ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠    ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
 Y     /       ̄´   :::::     <auの庭にようこそ。大麻栽培してます。
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;    
     ∧      | |  /;;;;       
       ` ̄ ̄ ̄ ̄´
♪プルルルプルルル シャブれるシャブれる
あの娘とこの娘と シャブれるシャブれる
大麻で3P シャブれるシャブれる
お縄に ぐっと つながれる〜
大野の人生 もうオワタ
211名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/09(土) 07:59:13 ID:???
>>207
重層か台所用漂白剤。
212名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/13(水) 06:32:33 ID:9oOiRTQV
緑茶
213名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/15(金) 10:16:23 ID:tz5Z11Ag
ウーロン茶
214名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/28(木) 08:03:59 ID:???
天仁茗茶(横浜中華街)
ttp://r.tabelog.com/kanagawa/rstdtl/14010907/
提携通販店
ttp://www.poptea.com/

確実に美味い台湾製の凍頂烏龍茶が入手可能
できればパック物の通販ではなく中華街まで行って
実店舗で淹れ方のコツを聞いたり
膨大な種類から量り売りをセレクトするのをオススメする
100gあたり2000円〜3000円くらいから上になると
葉の巻きもしっかりしてて美味
手摘みの若葉だから、ほぐれると元通りの茶葉に戻る
215名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 01:05:20 ID:???
ニキビ予防のために大量に作っておくと家族がいつのまにか全部飲んじゃう。
「お茶うまいね」って、親切で作ってんじゃねえんだぞ。
216名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/06(土) 15:35:44 ID:hM40NNnh
>>215
ワロタw

どどんまい><
217名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/19(金) 21:01:21 ID:???
>>215
マジでどんまい!入れ物に名前書いちゃえw
218名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/30(火) 02:20:29 ID:j0++0o5G
お前らのおすすめの煎れ方教えてく
219ce-i:2008/10/17(金) 19:47:36 ID:pK9Wt7up
zcxiyuu

220名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/27(月) 21:27:55 ID:csIhYu5V
中国産ウーロン茶なんか誰が飲むか!!!
221名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/17(月) 00:06:26 ID:dqL/HZ2S
流石に品質も落ち着いてきただろうと、久し振りに買ったイx○園の烏龍茶ティーバッグから、
微量の油膜が浮き出てきた。これは毛駄目鴨s(ry

これからは地元業者の日本茶にするわ。
222名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/22(土) 12:00:54 ID:???
国産の烏龍茶は高くて手が出ないんだよね
なんであんなに高いんだろう
223名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/13(金) 08:10:24 ID:???
台湾烏龍ってどうなの?

中国産水仙ばかり飲んでるのだが台湾産の烏龍のほうが安全ならそっちにしようかな
224名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/14(土) 15:44:25 ID:???
それは本当に台湾産なのか?
225名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/31(火) 13:51:12 ID:???
≫220
マジっすか(>_<)
226名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/05/01(金) 15:53:11 ID:3C2JilxI
ウーロン茶に詳しいと思われるこのスレの方々に質問です
知り合いから香港土産をもらいました。
これが甘くてとてもおいしいので、同じものを買いたいと思っているのですが
アルミパッケージの外側に何もかいたり張ったりされていませんでした。
知り合いはもう転居してしまい、今となっては聞くわけにも行きません
緑色の葉が三角に丸められていて、水色は明るい褐色です
糖分が入ってるのか?と思うほど甘いのが特徴です。
この茶葉がなんなのかご存知の方、情報お持ちの方がいましたら
お願いいたします
227名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/05/03(日) 00:13:40 ID:7xyZHTH6
>>226
推測だが・・安渓鉄観音だと思われる

香港で一般的な焙煎は甘味が強く出る深焙煎タイプ(古式とか濃香とかいう)かな?
緑色の葉?黒がかった緑だけど 水色は明るい褐色?黄色っぽい 
228226:2009/05/05(火) 13:41:34 ID:???
>>227
なるほど、ありがとうございます。
ショップサイトなどで見る安渓鉄観音の茶葉の、黒っぽいところがない感じに
似ている茶葉でした。水色ももう少しオレンジ寄りな気もしますが、ためしに
飲んでみようと思います。
詳しい方のようなのでもう少し伺いたいのですが、安渓鉄観音のほかにも
そのような甘いお茶はありますか?甜茶以外でw
229名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/05/07(木) 01:04:14 ID:???
>>226
香港土産だと・・・人参烏龍茶じゃないかな?
甘いんだよね?
安渓が甘いといってもほのかな甘味だからね。
230名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/05/07(木) 05:43:13 ID:TphEExeo
100円ショップでグァバ茶買って煮詰めてたんだ。ちなみにパックに茶の粉末が入れられたタイプ。
したら表面に謎の油膜。嫌な予感したけど、とりあえず茶を鍋からポットに入れ換えた。
んで、鍋のふちに茶渋らしきのがついてたので、指でなぞるように拭いてみたんだけど、
俺は泥だと思ったんだ。

グァバ茶界ではこれが普通なのだろうか
231226:2009/05/08(金) 23:41:46 ID:???
>>229
人参烏龍茶をぐぐってみたところ、商品画像のお茶の形状が
自分の持っているお茶にそっくりでした。
たぶんこれだと思います。
朝鮮人参の粉がまぶされているとは知らなかった…
解決してうれしい。ありがとうございました!
232名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/05/09(土) 21:24:34 ID:vGXH/18J
岩茶房行ってきた!2時から6時までマッタリしてきちゃった
その間ずっとお茶のみ続け、追加に告ぐ追加w
岩茶に添えられるお茶請けもおいしくて幸せでした
夜来香を飲んで香りのよさにウットリ…
金柳条という岩茶を買ってきた
家でも楽しむぞ〜
233名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/05/22(金) 17:32:06 ID:???
烏龍茶いれる時さ、茶葉が開いて茶漉しの中でギッチギチになって、お湯の中で踊らないんですよ
それで茶葉砕いていれるんだけど、これっていいことなの?
234名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/13(土) 01:28:54 ID:lj/eb696
自分で作るは市販のものとなんか全然違うんだけど、
特にあっさりさっぱりした感じがちがう。
安物で作ってるからかなぁ?
235名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/18(木) 13:10:56 ID:???
>>233
そういうもんじゃないの?>ぎっちぎち
踊らすのは東方美人でしょ。 紅茶用のティーポットで入れればよろし。
砕くとエグ味が出るからおすすめしない。
あと、ティーポットの中でジャンピングしてる姿から東方美人と名付けられたから、目でも楽しもう。
236名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/20(土) 15:41:46 ID:???
嗜好品的な烏龍茶じゃなくていっぱい作って冷やして常飲するのに良い烏龍茶葉ないですかね
サントリーのが好きだったんだがペットボトル捨てるのがめんどくさくなった。

ティーパックのやつ、いくつかかってみたが全部喉が痛くなる
237名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/30(火) 12:10:45 ID:l1eoMTdu
ウーロン茶にティーパック買ってきてやかんに1リットルの湯を沸かしてティーパックを入れてみそ。
たいがいの中国産ウーロン茶は油がぎらりと浮いているよ。
この油は何か知ってるか、たっぷり使っている農薬だよ。こぇーな。
ペットボトルも元は同じ。中国産の茶は飲めんな。
238名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/30(火) 12:11:41 ID:l1eoMTdu
>>237
ウーロン茶に
じゃなくて
ウーロン茶の の間違いね。
239名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/30(火) 20:44:18 ID:i4Peoa1q
茶 油膜 でぐぐれカス
知ったかぶんなや
240名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/01(水) 07:34:40 ID:8piI3qsb
>>239
すまん。てっきり農薬だと思った。
少しさまして入れたら出ないそうなのでやってみる。
241名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/02(木) 01:47:21 ID:???
調べもしないで農薬扱いかよw
なにが「こぇーな」だ
242名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/02(木) 09:35:04 ID:WjWHFHPN
>>241
すまん。てっきり農薬だと思った。
ただ、不思議なことに湯に入れる前にさっとティーパックを水道にさらしてからヤカンにいれると
油は浮かない。だから、水で農薬が流れると思ったんだべさ。
国産無農薬のウーロン茶をNETで注文したから試してみて結果をアップするよ。
243名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/02(木) 19:55:28 ID:WjWHFHPN
>>239
とりあえず、ぐぐってみたら少し温度を下げてティーパックを入れたら油膜が出ないと書いてあったのでそのとおりした。
しかし、油膜だらけ。
明後日、国産無農薬ウーロン茶が鹿児島から届くからまた報告する。
244名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/02(木) 21:33:26 ID:???
取り返しがつかないことになる前に自分の愚かさを知れてよかったね。
報告はしなくて良いよ。
245名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/02(木) 22:55:07 ID:???
某大手メーカー製のティーパックで、油膜が浮いてきたロットあった。
飲んでみると微妙に機械油の風味が・・・
246名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/03(金) 00:56:14 ID:???
油膜になって眼に見えるほど農薬入ってたら今頃日本人の平均寿命はもっと下がっててもおかしくないな。
247ウーロン:2009/07/05(日) 11:10:57 ID:???
「ギャルのパンティお〜くれ!!」
248名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/06(月) 21:31:34 ID:Zkuse3Q1
>>239
>241
>246
試した結果以下の通り農薬じゃなかったら機械油としか考えられない。

1.中国産ウーロン茶は必ず油膜が浮く
2.中国産ウーロン茶はお湯の温度を下げても油膜が浮く
3.中国山雨ートン茶はお湯に入れる前に、ティーパックを水で良く洗うと油膜が浮かない。
4.国産無農薬ウーロン茶はどの条件で入れても(煮だし、さまして入れる、沸騰した湯にしばらく入れ放し)
  油膜は全く浮かない。(ちなみに鹿児島のお茶ググれば分かる)

以上の結果から俺は二度と中国産ウーロン茶は買わない。
しったかで悪かったと反省したけど、撤回。中国はやはりこぇー。
249名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/07(火) 20:46:06 ID:+ZzjQ8Rf
>>248
雨ートン茶じゃなくウーロン茶ね。
250名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/08(水) 00:01:53 ID:???
てかそれは「お前の買った中国産ウーロン茶」について言えることであって
「全ての中国産ウーロン茶」がそうであるとは限らないだろ……考え方が浅いわ。
まぁお前が中国産買わないとかどうでもいいんだけど、あんま適当な事は言うなよ
251名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/08(水) 06:57:47 ID:u5B/KIka
>>250
じゃあお前が持っている中国産ウーロン茶をヤカンで沸かしたお茶に入れてみよ。
入れたまましばらく置いて油膜が出ないか試してみ。
その結果を聞きたい。
俺は5社試して全滅だったよ。
252名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/08(水) 06:59:07 ID:u5B/KIka
>>251
やかんで沸かしたお茶じゃんくてお湯の間違い。
ちなみに国産は見事に油膜が出なかったな。
253名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/09(木) 05:36:27 ID:DMVBa/ko
サントリーのウーロン茶が妙にまずいんだが
254名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/09(木) 07:03:54 ID:uWND2gLU
お茶の農薬は散布して刈り取った後、洗い流すわけではないだろうから(それとも水洗いでもするのかな?)
農薬付着したまま店頭で売られるんだろ?
買ってきたお茶を野菜のように水洗いして、茶を入れる人はいないだろうから、結局農薬付いたまま飲む
ことになるの?
紅茶、コーヒー、緑茶、ウーロン茶など皆同じかね。
255名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/09(木) 07:20:08 ID:???
珈琲は実の中の種。直接付着はしないだろ。
輸送時に除虫剤でも撒いたら別だけど。
256名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/09(木) 09:09:03 ID:uWND2gLU
>>255
サンクス。
そうなんだー。コーヒーって種とはしらなかった。実その物なのかと思ってた。
コーヒーは大丈夫そうだな。
257名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/09(木) 16:21:05 ID:???
でも去年モカの輸入の件が話題に上ったろ。
あれ農薬残留のせいだからな。
258名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/10(金) 01:10:11 ID:???
中国が云々言う前に、まず農薬について勉強してほしい。
259名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/10(金) 09:28:26 ID:tMJv8Mx0
>>258
どの程度で身体に影響がないとかいろいろあるだろうけど
無農薬が一番なのは違いない。
260名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/10(金) 09:47:40 ID:???
つーか農薬農薬て言ってるその油膜、ホントに農薬?
すげー短絡的に
国内産→油膜出ない
中国産→油膜出る
油膜=農薬!
って言ってるだけだろ? 飛躍しすぎ。

表面の油膜だけ集めて虫に与えたら死ぬ、とかなら危機感も出るんだけどw
261名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/10(金) 09:56:06 ID:???
>>260
毒じゃなくても油かけたら死ぬだろ。
262名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/10(金) 17:00:06 ID:tMJv8Mx0
>>260
農薬か機械油だろ。どっちにしても身体にいいわけはない。
263名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/10(金) 18:38:38 ID:???
>>262
その選択肢が2つしかないことが短絡的だって話。
他の要素をすべて排除したわけじゃなく、そもそも考慮すらしていないだけだろ。
なんでものの考え方から教えないといけないんだよ。
264名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/11(土) 11:58:25 ID:9+T3OMch
>>263
堂でも良いけど国産無農薬はなんで油膜が出ないんだ?
265名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/12(日) 02:21:27 ID:???
油じゃない可能性がもの凄く高いし
素人が目視で発見できるほどの不純物が含まれているものを輸入できるわけも無い
266名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/12(日) 06:38:21 ID:COHOAUiS
>>265
輸入なんてその程度のものならいとも簡単。
267名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/13(月) 01:22:59 ID:???
>>264
知るか。
お前が油膜と言い張って止まない成分が含まれていないからだろ。
その「油膜」の正体が分からないって話してるのに
それが発生しない理由聞くとか意味が分からんぞお前。
268名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/13(月) 06:48:17 ID:eN6vbqTE
国産も中国産もウーロン茶の製法は基本的に同じ。
違うのは農薬の量。
269名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/13(月) 07:09:07 ID:???
はいはい。で、ソースはどこですか?
270名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/14(火) 08:59:09 ID:eDMjkGns
>>269
常識
271名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/14(火) 12:32:53 ID:???
同じ果物でも産地が違えばぜんぜん味が違うよな。
まして国が違えば……
てな差はまるで考慮しない上、お前の偏狭な常識(笑)で言ってるだけじゃんそれ。

日本国内での茶の品種だって50以上あってそれぞれが異なるのに、
まして国外の茶樹が質的に同一であるなんて言いはしないよな?
比較するに当たってそれだけ他に異なる要素があるのに、
農薬の事しか考えて無いお前はどうかしていると思うが。
最終的に農薬であると結論付けられたとしても、そこに至るには他の全ての可能性を潰すか、
もしくは農薬である、という確たる証拠が必要だろうが。
それこそ常識だと思うけれど。

一度自分で思い込んじゃったら他のところに目を向けられない、
結論ありきの考え方じゃ話にならないよ。
272名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/14(火) 20:35:32 ID:eDMjkGns
>>271
おまいさん。中国から農薬未確認のウーロン茶を輸入している人か?
どうもくさいな。
273名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/14(火) 20:49:46 ID:???
もうスルーで良いよ。
正常な判断ができないってのは明らか。相手するのは電気代の無駄。
274名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/14(火) 20:56:12 ID:???
この烏龍茶はおいしい、っていうメーカーとか銘柄は
ありますか?

私は今ジプシー中です。何かいいのないかなあ…
275名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/14(火) 21:26:08 ID:???
>>274
台湾の黄金桂。
てか好みの問題だから、お薦めするだけ。
ルピシアか伊藤園ティーガーデンのが安くて美味いと思った。
276名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/14(火) 21:35:05 ID:???
>>272
都合が悪ければ業者認定(笑)

なんか勘違いしているようだが、
少なくとも中国産の擁護をした覚えは無い。お前の眼にはそう映るようだけど。

ただ油膜がなんであるのか確認が取れてもいないのに
農薬だと決め付けているのがおかしい、というだけだ。
277名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/14(火) 23:49:35 ID:???
ひとはそれを粘着と呼ぶのだよ。
278名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/15(水) 00:29:08 ID:???
単に日本産の方が界面活性剤入りで油膜にならないだけかも知れないのにね。
279名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/15(水) 06:22:47 ID:???
ひとはそれを話を混ぜ返すというのだよ。
280名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/18(土) 12:44:21 ID:GBsF2uhI
>>278
しかし、ポットの上にぎらりと油が浮いているウーロン茶はやはり気味が悪いな。
281名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/18(土) 20:19:55 ID:???
確かに国産無農薬ウーロン茶は油が浮かないが味はいまいちだな。
製法がまずいのか、はたまた産地で味がこれほど違うのか?
282名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/19(日) 08:15:44 ID:???
>>281
結局のところ設備の違いや品種産地の違いは素人にゃわからんから
飲んで美味いかどうかで語るしかないよな
あとは油膜が浮いてるかどうかとか?

そういや油膜についてちょっと考えた。
玉露よろしく茶葉には当然旨味成分であるアミノ酸が含まれているよな。
これが熱湯で変質して表面に膜作ってるんじゃないかと思うんだよ。
牛乳もあっためると膜作るよな。あれタンパク質じゃん。あれと同じで。
アミノ酸がタンパクと同様に膜作るのかはわからんから、
油だ農薬だってのと信憑性は変わらない気もするけどな。
283名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/19(日) 08:19:21 ID:???
連投ー

>>281
>油は浮かないけど国産は味がいまいち
って言ってるけど、これもどっちも旨味成分であるアミノ酸の含有量が少ないから、
ってことで説明が付くんじゃないかな、と。

実際のところ油膜らしきものの成分分析でもしないと正体はわからないけどなー
284名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/19(日) 10:32:45 ID:???
最初の一杯を捨てて二杯めから飲めばいいのに
285名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/19(日) 17:54:41 ID:???
そういえば香港に旅行に行ってお茶を土産に買ったとき、ガイドさんに「最初の一杯は捨てるように」って言われてた。
どういう意味だったんだろう・・・
286名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/20(月) 00:50:38 ID:???
>>285
一煎目は濃すぎるからじゃね?
287名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/20(月) 07:34:34 ID:???
>>283
熱湯に入れる前にティーパックを水洗いしてよく絞って入れると油膜は出ない。
これの説明はいかに。
もっとも最近、そのようなことをしなくても油膜が出ない中国産のウーロン茶を見つけた。
これはウーロン茶の味がする。
もっとも国産もティーパックを倍以上入れるとウーロン茶の味がするけどえらく高くつく。
サントリーの黒烏龍茶なみの価格になってしまうよ。
288名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/20(月) 09:20:55 ID:???
>>287
逆に油が水洗いで落ちると思ってるのにびっくりだ。
じゃあ食器洗いも洗剤要らないじゃん。油汚れ落ちまくりだねw

水洗いで落ちる時点で油膜じゃないんじゃない?
289名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/20(月) 12:58:44 ID:???
前に書いたティーバックからの油膜云々は
全体にうっすらとじゃなくて、ある一点から濃い油膜がジワーリと浮き出して来た。
先日同一銘柄のモノを買ってきたが、それからは同様の現象は認められなかった。
290名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/21(火) 20:44:21 ID:???
>>285
洗茶
291名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/21(火) 23:36:56 ID:???
>>288
じゃあ水洗いしないときは油膜
水洗いしたときは油膜無し。
これは何が原因だと言うんだ?
292名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/22(水) 01:38:03 ID:++sqavYZ
あいるけんどもよー
293名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/22(水) 01:48:36 ID:++sqavYZ
ミスったー

>>291
知らない。俺は上で書いたようにアミノ酸かと。
紅茶のゴールデンチップのように旨味成分=アミノ酸が表面に出てる場合もあるし。
とりあえず、あんたが油膜油膜とうるさいから、それは油じゃないだろう、て示しただけ。
消去法だね。

ちなみに農薬だと考えても、水で流れ落ちる程度のものが風雨に晒され残ってるのか、とも思うね。
294名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/22(水) 09:33:30 ID:???
>>293
中国という国は何やってるかわからんぞ。
収穫直前にも農薬使うかもしれんし、収穫後でさえも使う場合もあるんだ。
295名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/24(金) 05:15:42 ID:???
油膜状のもの<細かく砕いたパック製のお茶でしか見かけないんだけどね(本格的な茶葉丸々のタイプでは見かけたことが無い)。
これは砕くことによって微量の某かの成分が出てきたんじゃないかとしか言えない。
実はお茶の成分は実はまだまだ研究途中な面が多いんですよ。飲んでも害は無いと思います。
296名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/24(金) 05:43:35 ID:???
>285
洗茶の主な目的について
1お湯でむらし茶葉を開かせる
2アクや浮いてくる泡を押し流す
などの目的があると考えられています。
ゆったりとした気分で味わうお茶は最高ですよね。
297名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/24(金) 11:13:22 ID:???
>>295
紙パックの製造工程に問題があるのかもな。
298名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/24(金) 11:33:36 ID:???
なんでそんなに問題を見出したがるの?w
引っ込みがつかなくなったわけ?
299名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/24(金) 13:02:54 ID:???
もうほっといてあげましょう^_^;∩(話題が暗く、ループし続ける的な意味で)

ペットのお茶で、コカの火皇(ファン)て有るでしょう?あれは飲んだスゥッとした感覚の後、少し渋みみたいのが残るじゃないですか。
あの感覚が武夷山(ブイサン)の岩茶(ガンチャ)特有の風味を出していて、手軽に飲めるペット茶の中ではいいですよ!
300名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/24(金) 19:11:52 ID:???
>>298
なんでこの問題を避けたがるわけ?
輸入業者だから?油膜は無視したいわけ?
301名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/26(日) 22:34:43 ID:???
問題があると言いたいことはわかった
解決方法や重要な情報、ソースなどが提示される方が
スレにとって有用だと思う
それをしよう
問題点を言い立てるだけの繰り返しはレスの無駄

>>299
ファン、最近はコンビニとかで見ないんだよな
自分もあの味が好きなんだが
302名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/28(火) 21:09:01 ID:gOuOmD4F
いやいや、伊藤園の「濃い烏龍茶」が一番うまいね。
香りも良い。渋みも上々。2Lペットボトル毎日愛飲してます。
サッポロの「ブラック烏龍」より遙かに上だね。
これ飲んだら他のペットの烏龍茶のめまへんで。
サンガリアの「濃い・・・」はナニコレ?だ。
無理矢理抽出した苦さマズス!!!!!!!
303名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/29(水) 08:53:20 ID:???
>>302
チト高いけどサントリ黒烏龍茶はどうだ?
304名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/08/12(水) 02:34:45 ID:XwnirJ3S
日本人的にはウーロン茶といえばサントリーのがスタンダードみたいになってますが、
本場の烏龍茶はかなり違う味で、しかもサントリーのとは比べ物にならないくらいおいしいという話をききました

自分の感覚ではサントリーのものもおいしいと思うのですが、
方向性が違うだけ、という話ではなく完全に味で負けてるということなのでしょうか
気になります
305名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/08/12(水) 02:46:44 ID:???
半発酵茶で美味いのは黄金桂と翠玉。
昔、伊藤園が出していた「金の烏龍茶」がまさにそれ。
異論は認める。
306名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/08/12(水) 19:20:20 ID:???
昔って事は今は無いの?
あれ、好きだったのに。
307名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/08/13(木) 14:00:16 ID:???
サントリーのウーロン茶は危険
飲んだら下痢になるぞ
みんな気をつけろ
308名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/08/14(金) 19:51:50 ID:???
>>307
んなことはない。
それはおまえだけ。
309名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/08/16(日) 04:51:32 ID:+YLYAsVV
サントリーまずくなったなあ

かと言ってがっかりしたって人もいないようだが

不思議だ なんであんなに売れてたんだ コンビニなんかサントリーだけ
明らかに売れていた 高いのに

 今や薄くなって安いメーカーのほうがうまい というか全く味がしない
高級水道水になってしまった
310名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/02(水) 21:12:33 ID:3bTgH/kk
既出だったらすみません。
サントリーのウーロン茶って何時から中国産茶葉に変わったの?
コンビニとかスーパーで買える国産のウーロン茶ってありますかね?
311名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/08(火) 13:50:14 ID:61Sx0eCv
西友のプライベート商品の安い烏龍茶買ってきて煮出して作ってみたけど
前の方に書いてある油膜?とか特に気にならなかった。
でも中国産だからアウト?
だれか残留農薬調べる機械と顕微鏡持ってないかなw
312名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/20(日) 02:47:27 ID:???
まあそれがその油かどうかは分からんが
ttp://www.hiakujindo.com/view/289/
>●烏龍茶はツバキ科の植物で天然由来の脂質成分を含みます。その為、お茶面に脂質成分が油のように浮くことがありますが、ご安心してご使用下さい。
313名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/21(月) 22:05:28 ID:naCeaM0B
確かにサントリー烏龍茶は不味くなった気がする。
安っぽい麦茶のような味がするときがよくある。
314名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/27(日) 13:58:14 ID:5NKCScw/

  ∧ ∧   ウーロン茶にあう
 ( ´・ω・)    オニギリは以下のとおり
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、 
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ  焼たらこ
          ,.-、   ,.-、     ,.-、     ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)    (,,■) 
          鶏飯 明太子  牛肉しぐれ  エビマヨ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■) 
      鮭 鶏ごぼう   野沢菜  天むす  鮭マヨ
315名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/27(日) 17:12:15 ID:???
全部やん
316名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/28(月) 21:09:44 ID:???
高山金宣茶って烏龍茶でしょうか?
知り合いにもらったのですが…
317名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2009/10/06(火) 14:51:53 ID:???
サントリーの確かに味薄くなったような?

それと、中国産茶葉が気になる:::中国=農薬

黒ウーロン茶***
318名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/07(水) 13:41:59 ID:VtBRQIBI
私はいつもここで黒ウーロン茶買ってるけど、もっと安いサイトない?
http://www.kenkoubi.info/
319名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2009/10/07(水) 14:39:13 ID:???
318>  [ゆっくんのお菓子倉庫]と言うネット販売あるぞ、ぐぐってみ。
     
     俺もたまにICEやらお茶類を...利用してる。
320名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/07(水) 22:59:17 ID:???
>>316 烏龍茶ですよ。
ちょうど今竹山金萱茶を飲んでますが、金萱茶はミルクの風味もあって不思議な味わいですね。
321名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/08(木) 21:18:58 ID:???
>>320ありがとう。
とろっとした味わいがあっておいしいので買いたくて。
おいしいのに出会えるといいな…
探してみます。
322名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/09(金) 19:03:50 ID:???
金萱茶って、ミルクとかココナッツとか甘い香りがするけど、
高山金萱ってのを淹れたら、最初は花の香りがして驚いた
で、開封してしばらくしたら熟成したのか、あの甘い香りが加わって
花の香りは少なくなった(もちろん密閉して保存してたけど)
不思議

あと、金萱でやたらめったら濃いバニラ香がするのあるけど、あれは
人工香料添加なんだってね
323名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/12(月) 23:56:25 ID:???
>>322
台湾茶知らない人に金萱茶飲ませると「これが烏龍茶?」って驚くね。
自分も台湾茶知ってから3鳥ーは飲めなくなったな。
ペットボトルのアジアンティーってのは好きなんだけど。
324名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/23(月) 16:13:51 ID:DYy2tt0a
中国産の茶葉を使ってるのに国産って、どういう事だ?
http://imepita.jp/20091123/578230
http://imepita.jp/20091123/578490
裏を見ると、原料原産地名は中国福健省。
販売者は東京都足立区の桂香園って会社になってる。
325名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/26(木) 18:39:32 ID:JmFfxy89
かおりちゃんの烏龍茶を買ってきた。
まだ飲んでないけど、どんな味か楽しみだよ。
326名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/28(土) 13:55:38 ID:???
↑の烏龍茶を飲んだけど、普通だった。
327名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/11(金) 03:50:14 ID:5Y9MEYEc
伊藤園の54袋入りの紙パックウーロン茶、熱湯でも香りが全く無くておいしくない
どこのメーカーのが香り高くてオススメ?
328名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/12(土) 10:22:38 ID:fzJElH5h
ネットで高い中国茶を買えばいい(50グラム1300円以上が目安)
農薬とは無縁の田舎の高地で栽培されているから(勿論手摘み)
味も香りも素晴らしいよ
329名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/29(火) 00:07:34 ID:???
最近コーヒーや甘いもののとりすぎで体重が増え気味の 大学受験生です。
>>310の方も質問していますが、
家で手軽に飲めてスーパーで買うことのできるパックのウーロン茶で、お勧めのようなものはありますか?
330名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/23(土) 01:07:19 ID:j0b+85mG
中国のお茶興味あるのに、農薬が怖くて手が出ない。ウーロン茶とかどうなのだろうか
100g300円くらいの輸入品の茶葉だと。
331名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 12:56:35 ID:DAR3JrWg
凍頂烏龍茶って買ったみたけどそんなにおおっと思うような味じゃなかった
安物のティーバッグ買ったからか?
急須で入れるのがただしいのかな
332名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 22:30:07 ID:???
以前、駅ビルで試飲&販売していたカパティーナの烏龍茶が
上品な味でおいしかった。
またやってほしいのにもう来ないみたいでさみしい…
333名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/22(月) 15:44:39 ID:kwslwri8
凍頂烏龍茶の高い茶葉買っていれてみたんだけど、前飲んでた安物ティーパックのと大差ない。。
いれかたが悪いのか?茶葉の量をケチって薄いのか?容器が悪いのか?
334名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/21(水) 22:25:17 ID:TFfFLKTd
日本産のウーロン茶ないかって馬鹿な客がいたよ・・。ウーロン茶飲む資格無し・・。
335名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/22(木) 17:10:42 ID:???
高い茶葉っていくらだ?
100g ¥3000〜4000位の飲んでみそ
至福の時やで
336名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/22(木) 21:34:45 ID:???
>334
あるこたーあるんだけどなぁ。。。
337名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/23(金) 21:30:10 ID:???
ダージリン烏龍茶もあるぞ。ダージリンの作りが
ウーロン寄りに(購買者の好みの変化により)作られてるんだって。
ダージリン好きとしてはちょっと困るんだけど…
338名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/23(金) 22:29:47 ID:???
>>336
> >334
> あるこたーあるんだけどなぁ。。。
半発酵ってだけじゃなー 味が・・・
烏龍茶=中国茶と思いこんでいる奴には自分の浅はかさは
理解できたろうけど・・・
339名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/06(日) 21:24:43 ID:???
HOJO蜜香黄金芽を試飲。
30g中10gを使用。ショック死しそう。
味香り共に極上の青心東方美人だが、それ以上でも以下でもない。

ボディは軽く、なめらかな口当たりの味わいで、上品すぎるくらいに上品。
味わいの方は4煎目までほぼ問題無く。
香りは2煎目まで強い果実香。そのあと落ちてく。
非常に美味しいお茶なのですが、自分が青心よりも青心大有が好きというのもあり費用対効果を考えると満足度的にはそこそこ。
コンテスト出品用クラスの東方美人ですが、値段もそれくらい(以上)する。
上品なお茶が好きな人向け。
340名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/06(日) 22:29:54 ID:???
>>339を見て生まれて初めて高級烏龍茶に手を出した
出費自己レコード更新
手持ちのを飲みつくすまで神棚に飾っておきます
341名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/20(日) 11:57:43 ID:???
>>333
凍頂でも美味いのはあるけど、巡り会うまで時間掛かるだろうから、
手っ取り早く高めの高山茶銘柄で買った方が良いよ
342もふ:2010/06/24(木) 17:13:29 ID:OBVGiK2H
うむ。うまい
343名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:18:27 ID:???
日本の緑茶に近い台湾の青茶もらって飲んでるけど、
まともに買ったら高いんだね。
ウーロン茶より、ジャスミンティーとかに近い感じ。
葉っぱが増えるわかめ状態なのが面白いw
344名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/24(土) 16:25:35 ID:???
>>343
書き込もうとした内容が同じすぎて吹いた

台湾土産でもらった「阿里山茶」なる烏龍茶もそんな感じ
い草を丸めたような茶葉と緑茶みたいな水色にびっくりした
烏龍茶=茶色じゃないんだね
345名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/25(日) 11:26:00 ID:???
>>344
はちみつ入れた牛乳みたいな甘い香りのする葉だっけ?
346名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/27(火) 00:35:55 ID:9gqAmTEc
ウーロン茶で高脂血症は改善しますか?
347名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/01(日) 11:54:58 ID:???
>>344
台湾のウーロン茶って緑の多い気がする
茶色だけじゃないんよ
348名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/12(火) 16:14:03 ID:xOsZql0v
PETの烏龍茶が基準になってると、台湾烏龍とか飲んだときびっくりするね。
>346さんと同じ疑問なんだけど、烏龍茶の効能って何なんだろう。
それはやっぱり品種によって効果が違うのかな?
349名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/12(火) 23:05:46 ID:???
凍頂烏龍茶は、至福のときを味わえるかも
350名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/18(月) 02:52:05 ID:lBbhZAZJ
烏龍茶痩せない
351名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/10(水) 07:33:42 ID:9NG0QIyf
市販のウーロン茶(ペットボトル)は開けても長持ちするのに
自分で淹れたウーロン茶をペットボトルに入れて冷蔵庫で3日くらいしたら
なんかカビみたいのが発生する。
これを抑えるためにウーロン茶に入れたら効果のある天然の添加物ってない?
352名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/10(水) 22:43:01 ID:???
市販の飲んでればいいんじゃないか…。
ビタミンCとかってそのために添加されてるとどこかで読んだけど、詳しくは
わかりません。スマソ。
353名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/10(水) 22:56:51 ID:9NG0QIyf
>>352
市販のものより林文経のウーロン茶が好きなんだ

飲食店のお冷のポットにレモンが入ってることがあるが
あれもカビ予防目的だったりするんだろうか?
真似してウーロン茶にも入れてみようかなぁ
354名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/02(木) 12:56:43 ID:hh1i/656
普段は毎日伊藤園烏龍茶パックを3袋 薬缶へポンして常飲15年越え

で冬になると主にルピシアのフレバリー烏龍茶を色々試し飲み 

昨日はポイントに吊られてをポチった
ル・パレデテの↓
http://item.rakuten.co.jp/le-noble/370025670183/

あー缶に吊られた  どうかアタリでありますように(南無阿弥陀部ゝ)
355u-ronn:2010/12/14(火) 14:11:46 ID:ZjP1Uth1
楽天デリバリーでサントリー黒ウーロン茶1?24本入り
¥5400-で特売中!!!!!!
1本/¥225-!!!

356u-ronn:2010/12/14(火) 14:12:36 ID:ZjP1Uth1
酒のカクヤス
357山口 幸子:2011/01/17(月) 14:10:20 ID:???
世界有名なプランドを激安に販売しています。
財布、バーク,腕時計大特価です。
日本的な人気と信頼を得ています。
激安、安心、安全にお届けします.品数豊富な商品情報HPはこちら!!ご来店ください!定期に新しい商品を更新しています。品質はよいです。
日本では手に入らない商品も、こちらから卸売りします。
価格、品質、自信のある商品を取り揃えておりますので、早番に配送します。
当店の主要な経営のブランド: ルイヴィトン、シャネル、グッチ、コーチ、ロレックス、プラダ、 ディオール、ブルガリバッグ、財布、腕時計。
URL: http://www.buy-brand-online.com
連絡先:[email protected]
店長: 山口 幸子
358名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/03(木) 03:28:52.75 ID:R1HNpUqL
へー
359名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/05(火) 17:56:00.24 ID:Lw53Au3A
日本緑茶センターの凍頂鳥龍美味しかった。台湾産。
360名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/10(日) 23:54:42.54 ID:???
福建のウーロン茶を茶葉で初めて買って
いれてのんでみたけど
自分でいれるとほうじ茶みたいな味なんだな。

ペットボトルのウーロン茶が
デフォルトの味かとおもってたので
なんか違和感。
361名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/15(金) 02:21:07.67 ID:ItDe74jj
ほうじ茶に似ているの同感。紅茶と緑茶の中間で独特の香りと味が良い。
これで農薬の心配しなくて済むと完璧なんだけど、多少不安があるな。
結構最近(17世紀くらいに)製法が確立されたみたいだけど、この作り方考え
ついた人はすごいな。
362 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/15(金) 06:03:42.09 ID:???
ウーロン茶うまい
363名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/15(金) 13:23:08.52 ID:ItDe74jj
ウーロン茶の工程の最後に焙煎があるからほうじ茶見たいな味がするみたいだ。
364名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/28(火) 10:38:17.80 ID:???
2リットルのウーロン茶が57円だったから
思わず6本買っちまった・・・
365名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/01(金) 15:14:10.38 ID:t91iBsA4
茶葉から入れるほうが美味しいな、200g400円くらいのでも自分で入れると美味しい
脂っこい料理(唐揚げとかトンカツみたいななの)食べた後飲むと口もすっきり
して美味しい。カフェインもそこまで多くないし、紅茶にも緑茶にも無い
独特の風味は良いな。
366名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/06(水) 15:11:32.93 ID:7bhlEISN
ブラックドラゴンティー
367名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/13(水) 00:52:50.76 ID:R6pJ+R0R

大手烏龍茶の水

実は中国産の水だった。。

ソースは大手お客様センターに電話した俺
放射能入りの日本の水と
中華水

どちらが子供に安全か?

皆さんはどう思います?

原産表示は日本だけどね
368名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/17(日) 05:11:57.30 ID:jb6+ZizJ
茶葉は軽いから運ぶだろうけど、重い水をわざわざ運ぶのかな。産地の水でいれる
のが一番美味しいとかきくから、わざわざそれをやっていたら手が込んでいるな。
369名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/13(土) 19:21:52.02 ID:z6ejnd2+
そこそこ良い茶葉を買ってみたけど、原料が緑茶同じかと思うくらい良い風味が
するな。
370名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/09(金) 21:32:56.60 ID:A0yVHwyV
ほしゅ
371名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/13(木) 04:23:59.63 ID:2EX6Htif
紅茶と緑茶の中間的味でよい。香りのよさは素晴らしい。
372名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/15(土) 03:03:07.70 ID:???
蜂蜜のカホリのもありますぜ
373名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/16(金) 21:05:35.41 ID:ZEY0rcUt
【中国】日本が農薬残留基準変更、今後2年茶葉輸出に打撃 「日本茶葉業界は利益のため基準を押し付けている」[03/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1331899083/
374名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/20(火) 06:35:48.27 ID:unb64sgl
OSK 黒烏龍茶 5g×52P

何周年記念かでプラス8Pの60P入りが売っている
375睿& ◆AnLL29GpCw :2012/04/04(水) 15:17:55.80 ID:???
皆さんこんにちは、初めて高いフォーラム、よろしくお願いします。お茶で交際して、交流の茶道。私は広東から来て、私の故郷は品烏龍茶係の単樅(mail:[email protected] yahoo:[email protected]
376睿& ◆AnLL29GpCw :2012/04/04(水) 15:18:14.32 ID:???
ウーロン茶は中国数大茶種類で、独自の鮮やかな特徴はお茶の種類。ウーロン茶の形成と発展には、まずトレーサビリティ北苑、お茶はこれまでに1000年余りの歴史。北苑茶は福建最古の献上茶も、宋代以降最も有名なお茶は、歴史上紹介北苑茶産制と煮飲の著作は十種。
377睿& ◆AnLL29GpCw :2012/04/04(水) 15:18:57.25 ID:???
北苑は福建建?鳳凰山の週囲の地域では、唐末産茶。ウーロン茶は総称して、まだ多くの細分それぞれ種類のお茶。例えば:水仙、黄旦(黄金桂)、本山、毛蟹、
378睿& ◆AnLL29GpCw :2012/04/04(水) 15:20:13.49 ID:???
武夷岩茶、ウーロン茶、シナモン、奇蘭、羅漢瀋香、鳳凰単樅、鳳凰水仙、嶺頭単にモミ、色の種類など魚介類や役が似合う食べ物などの鉄観音。
379名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/25(月) 22:27:36.69 ID:???
「サントリー やさしいウーロン茶」新発売
http://www.suntory.co.jp/news/2012/11470.html
380名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/20(金) 16:43:15.65 ID:x2P2OoKs
ウーロン茶の苦味に虫歯予防効果 歯垢抑制、人でも確認
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120720/bdy12072015560003-n1.htm
381名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/07/21(土) 15:08:50.90 ID:???
ここんとこ胃が悪くて東方美人ばっかり。
あー、、四季春飲みたいお
382名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/06(月) 23:46:27.15 ID:M/Tpr4ty
お茶屋でバイトしてた時、あほな客がいた。
烏龍茶がほしい、と言われ、渡すと、山地が中国産になっているのにクレームをつけてきた。
なんで中国産を扱うんだって。日本のお店がなんで中国産を扱うんだって怒りだして困ったよ。
烏龍茶って、中国のものでしょ・・。
383名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/07(火) 00:25:37.82 ID:???
文脈的に違うことは明らかだけど「お茶屋」と聞くと別な物を想起してしまう
384名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/07(火) 12:55:55.03 ID:???
お兄さん、お初にお目にかかります
よろしゅうおたの申します
385名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/08(水) 23:31:46.59 ID:???
>>382
台湾産もあるよ 
日本でも作ってる
386名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/20(月) 08:01:17.92 ID:iitg55fe
紅茶と緑茶の間のいい塩梅のお茶だな、香りのよさがすごい。この製法を考えた人すごいな
日本の煎茶を考えた人もすごいけど。
387名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/17(土) 21:21:27.07 ID:???
寒くなってきたので温かいウーロン茶淹れるようになったら利尿効果すげぇ
ポット一杯分も飲んだら10分以内に2,3回膀胱がパンパンになる
388名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/12/05(水) 00:14:02.18 ID:???
十数年前、あの夏は歴史的な猛暑だった
部活の後に、コンビニでキンキンに冷えたウーロン茶を飲むのが楽しみだった

金曜の部活終わり、いつものようにウーロン茶を買って半3分の1くらい飲んだとき、逆方向の友達とたまたま会ったから、濃厚とんこつラーメンを食べることに。残りのウーロン茶を飲もうとしたがラーメンで腹がいっぱいになって半分くらいしか飲めなかった

さて、休みを挟んで月曜日の部活の後、喉がカラカラでコンビニに行くと、財布に金が入ってないではないか。先日のラーメンで予想外の出費があったのを忘れていた。

その代わりにカバンを調べると金曜日の烏龍茶出てきた。猛暑の中で三日間保存した烏龍茶だ。しかもラーメンの成分などが培養されてたみたいで何かが浮いている。
389名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/12/05(水) 00:20:13.51 ID:???
ただ、ここで何も飲まないといますぐにでも脱水を起こしてしまいそうだ。近くには水道もない。学校に戻るまでには死んでしまう。

近くに金を貸してくれる知り合いもいない。

もうこの何かが培養されて、色が濃くなってるウーロン茶を飲むしか生き延びる方法はない。

恐る恐るキャップを取る。脱水症状で倒れるのと、ウーロンを天秤にかけたらウーロンのほうが重かった。意を決してウーロンを口に含むと……

何と紅茶の味が!!!
390名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/12/05(水) 00:26:00.07 ID:???
水で出した烏龍茶を紅茶に進化させる方法を発明した私は、それから数年後、はからずもゴミ部屋に住むことになり密かに長期熟成させたウーロン茶を部屋から発掘、ついにはウーロンの2リットルボトル全体に謎の物体を培養させることに成功した。

しかしついにあの夏の味を出すことは出来なかった。
391名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/12/11(火) 00:13:30.69 ID:???
次々と残留農薬基準超え続発
392名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/12/12(水) 09:19:38.48 ID:???
>>391
飲んでも問題はないんだろ?
393名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/12/15(土) 19:59:52.88 ID:ydZ4Yk6E
俺いつもウーロン茶買って飲んでたよ。
ティーバックのな伊藤園の。
もう二度と買わない。
前々からウーロン茶はやべえと思ってたが。やっぱりね。
394名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/12/16(日) 14:53:21.93 ID:/0M655/q
烏龍茶は熱いのを淹れて飲むのがすき。
元々ああやって飲むもんだろうけど。
さすがお茶文化がうまれた中国だなって思っちゃう。
395名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/01/01(火) 04:05:30.01 ID:???
サントリーの味変わった?
396名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/01/13(日) 03:09:23.82 ID:ZSWqjh5h
糞ウーロン茶しね
糞設置しね

てめぇのせいで試合落としたろうが、てめぇしね
何ゴミ設置してんだよ
397名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/01/13(日) 03:11:11.87 ID:tESwnF+h
そねだいきな
398名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/01/13(日) 03:11:32.84 ID:ZO8wgJaE
やめたげてよ!
399名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/01/13(日) 03:12:11.46 ID:???
まじないわ
400名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/01/13(日) 08:14:57.64 ID:???
400杯
401名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/02/13(水) 20:43:32.35 ID:Ii5BB7E6
【社会】中国産ウーロン茶葉から残留農薬  一部販売、厚労省が検査命令
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360755699/
402名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/02/15(金) 11:11:33.99 ID:???
グラム1000円超の凍頂烏龍茶まじで美味しい
403名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/15(金) 22:28:41.10 ID:???
中国産が怖いなら台湾産を飲めばどうよ
問題ないでしょうが
404名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/16(土) 08:03:11.56 ID:???
しらんがな
405名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/19(火) 16:52:17.30 ID:???
中国産ウーロン茶から基準値11倍の殺虫剤を検出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130319-00000000-xinhua-cn&pos=1
406名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/04/15(月) 08:42:45.86 ID:biEml/lo
407名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/22(火) 20:40:56.25 ID:XMTeNBdp
台湾産と日本産の烏龍茶おいしいです
408名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/24(木) 16:17:19.66 ID:???
「変化!」
409名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/02/14(土) 19:37:20.37 ID:T0rX3x5T
喉が渇いてるときには麦茶よりウーロンだよな
410名無しさん@( ・∀・)つ旦~
外出ついでに、今迄飲んだ事の無い物を試しに買ってみた

茶語のプーアル
水色は深く透き通った美しい赤、味は芯が通っており良い、だがナマモノぽい悪臭に悶絶
説明書き通り1煎目は捨てたんだが

同じく茶語の阿里山金萱
微かな甘さと青臭さ、それ自体は可も無く不可も無く
だが渋味が無くて物足りない