コーヒーの自家焙煎を語ろうpart20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@( ・∀・)つ旦~
コーヒー豆の自家焙煎について語り合いましょう。
手網、ドラムロースター、電気焙煎機、ドリップポット、生豆の情報等、
入門からマニアックな話まで扱います。
過去スレ/関連URLは>>2-10あたり

※荒らしは徹底スルーでお願いします。

コーヒーの自家焙煎を語ろうpart19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1264504238/
2名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 15:16:07 ID:???
3名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 15:16:52 ID:???
生豆販売
コロネーションコーヒー
ttp://www.clovernet.ne.jp/~nation/
自家焙煎コーヒーPRO
ttp://members.at.infoseek.co.jp/pdsn/
生活横浜倶楽部 (エムジー綜研)
ttp://www.rakuten.co.jp/seikatsu/
日進コーヒー
ttp://www.nissincoffee.co.jp/
早川コーヒー
ttp://www.hayakawa-coffee.jp/
ブルーマウンテン
ttp://www.mt-blue.com/
松屋(松村フローズンシステム)
ttp://www12.ocn.ne.jp/~g.matuya/
ユーエス フーズ
ttp://usfoods.co.jp/
らんぶる((有)浅井商事)
ttp://www.ramble.jp/
ワイルド珈琲
ttp://www.wild-coffee.com/
ATC(アタカ通商)
ttp://www.specialtycoffee.jp/
king coffee
ttp://www.king-coffee.co.jp/
One Sweet Coffee
ttp://www.jfast.net/~khyaku/Coffee.html
ORGANIC-COFFEE.JP
ttp://www.organic-coffee.jp/
WINWIN本舗
ttp://www.winwinhonpo.com/
4名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 15:17:34 ID:???
■コーヒー器具販売
ヤマモトコーヒー
http://www.yamamoto-coffee.co.jp/
焙煎考房(バイセンe) 【旧タンザナイトコーヒー】
http://www.coffee-net.jp/bai-e/index.html
珈琲問屋:ハンドロースター
http://www.tonya.co.jp/shop/c/c201010/
珈琲問屋:電動ロースター
http://www.tonya.co.jp/shop/c/c201015/
5名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 15:18:19 ID:???
■電気焙煎機
IMEX社製 CR-100/200(100と200はたぶん同じモノ)(約150g)
http://www.freshbeans.jp/baisen.html
http://www.coffee2.com/coffee/HomeRoaster.html
カフェプロ MR-101 (ダイニチ工業) (120g)
http://www.dainichi-net.co.jp/cafepro/mr-101/mr-101.htm(ダイニチWebShop - 電子商店カフェプロ -)
http://www.dainichi-net.co.jp/products/mcmr/indexmr.htm(ダイニチ工業 HOME Page)
メイコーヒー MPR-2000 (明興産業) (最大50g)
http://www.meikos.co.jp/baisen.html
HEARTHWARE社 I-ROAST (約130g)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=I-ROAST&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
http://www.sweetmarias.com/Hearthware_I_Roast_Tests.html (200V仕様)
GENECAFE − ジェネカフェ(最大300g)
http://www.genecafe.co.kr/en/main.php3 (メーカーHP -英語-)
http://www.winwinhonpo.com/GENE_CAFE/index.htm (WINWIN本舗)
http://www.tonya.co.jp/shop/g/g33474/ (珈琲問屋)
6名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 15:19:02 ID:???
■手動焙煎機
いるいる (一人分約10g-焙煎容量は五人分)
http://jikohtei.ciao.jp/roast/shop_iruiru.html
煎り上手 (発明工房)(最大70g)
http://www.invention.co.jp/coffee.html
遠赤コーヒー焙煎キット (アウベルクラフト)(約100g)
http://www.auvelcraft.co.jp/coffee/index.html
焙煎-e (焙煎考房) (200-500g)
http://www.coffee-net.jp/bai-e/index.html
7名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 15:20:45 ID:???
■業務用
富士珈機販売(フジローヤル)
http://www.fujiko-ki.co.jp/
井上製作所
http://www.inoue-seisakujo.jp/
Diedrich Manufacturing
http://www.diedrichroasters.com/
トルネードキング(石光商事)
http://www.ishimitsu.co.jp/japanese/tornado.html
http://www.ishimitsu.co.jp/ (メーカーTOP)
焙煎考房(バイセンe) 【旧タンザナイトコーヒー】
http://www.coffee-net.jp/

■アマチュアでも扱えそうな小型ロースター(1kg以下)
フジローヤルR-005マイクロロースター煎っ太郎 (500g)
http://www.fujiko-ki.co.jp/ittaro%20kakudai.htm
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&oid=000&sitem=%A5%DE%A5%A4%A5%AF%A5%ED%A5%ED%A1%BC%A5%B9%A5%BF%A1%BC&f=A&nitem=&g=0&min=&max=&p=0
ラッキークレマス株式会社【旧ラッキーコーヒーマシン】
http://www.lucky-cremas.co.jp/
珈琲道楽 UR-500 (焙煎能力:500g)
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&newwindow=1&safe=off&q=%E7%8F%88%E7%90%B2%E9%81%93%E6%A5%BD+UR-500&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
ワイルド珈琲 オリジナル焙煎機 300g機
http://www.wild-coffee.com/wild_roaster/roaster_300.html
井上製作所 HR-11 (最大1000g)
http://www.inoue-seisakujo.jp/roasters/hr11/hr11.html
8名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 15:21:37 ID:???
■焙煎動画
ワイルド珈琲インターネット焙煎教室
http://www.wild-coffee.com/movie.html

強火の遠火の一例
http://www.crazy-cafe.net/roast/roast-video.php

とっても簡単な焙煎法 <東京哲学喫茶サイト内>
http://kzhk.exblog.jp/7805965/

■参考
ポップコーンメイト(三ッ谷電機)(現在品切れ中)
http://www.ginzado.ne.jp/~mitsutani/popcornmate.html
http://item.rakuten.co.jp/shibaden/mpc-1000/(リンク切れ)

ユニオンサンプルロースター
http://samplerhustr.blog5.fc2.com
9名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 15:23:04 ID:???
【電動焙煎器】GENECAFE(ジェネカフェ)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1252749983/

ジェネカフェの話題はこちらでどうぞ
10名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 15:25:53 ID:vTdYeScx
  _、_     コーヒーは自家焙煎
( ,_ノ` )     
     ζ
    [ ̄]'E
      ̄
  _、     スーパーの豆はありえねぇ・・・
( ,_ノ` )     
  [ ̄]'E ズズ
    ̄

  _、_     あんなもの・・・・
(  ◎E

  _、_     >>1乙だ!
( ,_ノ` )     
         ガチャ
    [ ̄]'E
11名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 16:20:47 ID:???

  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) 手編で焙煎するよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J



     Λ,,Λ
     (:::::  )・゚。   今日も独りで飲むよ…
    (::::::::.. つc□~
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄



     Λ,,Λ  ゴシゴシ
     (:::::  ∩゙。
    (::::::::. ノc□~
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄ ̄



      Λ,,Λ
     (:::´・ω)。   な,泣いてないよ!
    (::::::::..つc□~
  ̄ ̄と とノ
12名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 16:28:22 ID:???
あちらのテーブルの方から・・・・

               ∧    ∧
      ハ,,ハ        / `ー一′丶
GENE (゚ω゚)      /   : : :: :: :::::ヽ
. CAFE >、/⌒ヽ   |    : : :: :: :::::::::l <お断りします
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|____
     {'〜:;}    \ |      ..::| : :::|::::::|;;;|
     {_.:;}....     \      : :::| : :::|::::::|;;;|
13名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 17:20:42 ID:???
13で家事でネトウヨが家の中で焙煎
14名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 17:28:00 ID:???
14でネトウヨ嫁とリアル彼女をチェンジ!
15名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 20:52:08 ID:???
コーヒー業界、「モカ」続々復活
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266407409/
16名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 21:02:08 ID:???
モカなんて古古豆でもフレンチに焼けばパンピーは騙せるからな
17名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 21:18:11 ID:???
それではマスター>>12にトンスルを
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧    ∧
      ハ,,ハ       / `ー一′丶
.     .<`∀´>    /   : : :: :: :::::ヽ
.   ▼   >、/⌒ヽ   |    : : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|____
18名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 22:06:44 ID:???
19名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 22:09:44 ID:???
基準が違うのだから騙す必要など無い。
20名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 22:13:01 ID:???
モカが手に入らない時期でも大手輸入雑貨屋は売ってたな
21名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 23:55:43 ID:???
残留農薬とか厳密に検査したら
他の豆も大差ないでしょ実際は
22名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 05:42:47 ID:???
JTのルーツのCMに出てる入社2年目の人の方がここの住人よりコーヒーに関して詳しいの?
23名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 05:51:14 ID:???
知識はどうか知らんが、喫煙者は味盲だから、旨い珈琲は淹れられないだろうな。
24名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 06:03:47 ID:???
ココイチおっはー
25名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 07:45:32 ID:???
砕く奴はメリタのCG-5Bパーフェクトタッチ2でいいかな?
26名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 08:05:28 ID:???
コーヒーミル・グラインダー【§12】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1245640158/
27名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 09:49:44 ID:???
コロンビアを今まで17分ぐらいで焼いてた(色はシティぐらい)のを、20分まで焼いてみたら
香りも味も全然無くなった・・ 焼いてから12時間ぐらいでは早いのでしょうか?
17分ぐらいの時は香りもコクもあったのですが・・
28名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 09:57:40 ID:???
じゃあ、17分で止めればいいじゃん?
2927:2010/02/18(木) 10:14:01 ID:???
>>28 深煎りの黒っぽい艶の有るのはもっと香ばしくて美味しくなるのかと思いまして・・
30名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 10:27:02 ID:???
>>27 深煎できる豆は新鮮なものでないとダメだよ。
俺も色々試したけど3,000/`以下の豆は殆どダメだった。
31名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 10:40:55 ID:???
パーストクロップ(収穫後、一ヵ年〜二ヵ年程度の生豆)
>深煎りにしても甘味やコクが出てこずに単に苦味が増すだけである。
ttp://www.1jb.jp/jukusei.htm

安豆はこれ以下の物だかんね。
生豆を購入する場合は、ちゃんと収穫時期を明記されている業者さんを選びましょう!

以降スレチになるので誘導

Θコーヒー生豆(産地・農園・品種・販売店)Θ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1241952408/
32名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 10:47:30 ID:???
>>30-31
なんだ、豆屋の宣伝活動か、、、
33名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 10:51:31 ID:???
ここは元々、業者の宣伝用スレ&ブログだろw
3427:2010/02/18(木) 11:37:44 ID:???
>>30>>31 ご教示ありがとうございます
現在1kgでだいたい1,000えん前後の豆を購入していたのですが
確かに豆の品質については何も書いてないようです。
次からは鮮度の良い豆を購入してみます。
35名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 11:54:18 ID:???
深煎りにすれば脂分が浮いて艶があるように見えるだけ
あとネット上の写真の写りにもよるけど
3627:2010/02/18(木) 13:18:28 ID:???
>>31 さっき試しに一段細挽きにしてみましたが↓そのまんまですね・・
>深煎りにしても甘味やコクが出てこずに単に苦味が増すだけである。

豆はヤフオクで2kg1500円の物でしたので・・
37名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 13:22:56 ID:???
豆の話は豆スレでやれハゲ!
38名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 13:46:42 ID:???
豆の話は豆スレで

Θコーヒー生豆(産地・農園・品種・販売店)Θ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1241952408/
39名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 13:53:15 ID:???
       ___
      /     \
      !.__  __  .|
      ´rう  rう |
      i´ ・・    |
      |‐=三=- | 豆の話は豆スレで
      !  ⌒  /
       `ー―´
40名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 13:56:56 ID:???
   / ̄ ̄ ̄\
 //      ( \_
| / ●  ● \  ) \
 |   兄         )
  \            /  豆の話は豆スレで
   \          /
     ヽ___  /
41名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 14:02:01 ID:???
前スレに紹介されてたポップコーン鍋の中身。
http://www.nowpopping.com/products/whirley-pop-6qt/_l/whirley-pop-6qt-2.jpg

大量の生豆を撹拌するには、中の撹拌棒が細すぎるね。
42名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 14:29:10 ID:???
モーター動力で高速回転させれば良いんじゃね?
43名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 15:29:07 ID:???
>>42
http://www.sweetmarias.com/homemade-homeroasters/LoneRoaster_04a.JPG
つまり、こういうことですね。分かります。
44名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 15:31:30 ID:???
海外のグリル焙煎機、すげーな。
http://www.dilleybeans.com/BuildingaGasGrillRoaster.html
45名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 16:48:33 ID:???
>>43 実験室みたいだなw
46名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 17:00:19 ID:???
>>43 そのリンク先のデジタル温度計良いな
2,000円以内で売ってるテスターのおまけ機能のは精度が悪くてダメだね。
10,000円ぐらいするのでないとちゃんと測定できないのかなぁ・・
47名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 17:11:28 ID:???
>>46
自作するので、テスタのおまけ機能は使ったこと無いけど
なんで精度が悪いって判ったの?
他に比較する温度計を持ってる?
48名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 17:13:49 ID:???
>>47 デジタルテスター先っぽを直接火であぶっても、時には50℃とか表示される。
49名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 17:18:47 ID:???
>>47 自作のって”秋月温度計”みたいなやつですか?
50名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 17:25:21 ID:???
安物は安物ってこった。
51名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 17:29:33 ID:???
http://www.aandd.co.jp/adhome/products/sp/ad5605c.html

7,500円 このぐらいの使えば間違いない。
52名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 17:32:46 ID:???
3万くらいでよさそうな焙煎機あればな〜〜
冷却までは望まないから
53名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 17:50:41 ID:???
>>48
細長い棒状のセンサーは棒全体で感知するタイプが多いよ
だから先端が火に晒されていても、途中が空気に触れていたらそこでマイナスされてしまう
54名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 18:04:29 ID:???
>>48
接触不良か何かかな。コネクタを何度か抜き差ししても同じ?あとはノイズ…
いくら安物でも火にあぶって50℃はおかしい。手持ちの熱電対には直径0.1ミリの素線もあって
これ位細いと応答速度が早いので、火から外れるとすぐに気温に近づくけど、テスタの付属品
だと、そんなに細い物では無さそうだし…
購入した店に相談するといいかも。

>>49
坂口電熱で熱電対を買ってきて、アンプを自作してます。
それをテスタで計ったり、マイコンでシリアルに変換してパソコンに取り込んだり。
熱電対はメートル単位で切り売りしてるので、数十メートル買ってきて、必要な長さに切って使ってます。
55名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 18:12:59 ID:???
今度はテスター販売業者か・・まぁ商い頑張れ!
56名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 19:21:56 ID:???
>>52
アウベルにモーター付けた位なら出来るかもね。
ただ、アウベルは豆の出し入れにネジをつけたり外したりが面倒だったけど
手回しの時間を他に使える様になって便利。
57名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 19:37:05 ID:???
>>56
アウベルにモーターつけただけで3万は高杉
58名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 20:16:37 ID:???
>>57
売れる数次第でしょ。
モーターつけるといっても、モーター買ってきてポンと付けられる訳じゃないから
原価で数千円はUPするだろうし、手間賃考えたら、一品物なら数十万は取られると思う。
一品物の値段だけ考えたら自分で作るのが一番。
ポップコーンメーカ位売れるなら、値段もそれくらいになるでしょ。
5956:2010/02/18(木) 20:49:26 ID:???
>>57
3万はしないんじゃ…
うちは引き出しの奥にあったモーターを
部屋に転がってたアルミアングルでつけたから
歯車2個で1500円位と手間だけ。
わざわざアウベル買うほどじゃ無いけど
もともと持ってて工作出来る人なら改造するのも悪くない。
60名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 21:06:33 ID:???
>>43 こんな密閉式で良いのかね?
61名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 21:22:59 ID:???
>>60
排気は蓋が半分開閉するはず。
しかし煎り止めの際には工具取り外したりして、
何かと面倒かもなー。

シャフト部分がトルクに耐えれるのかとか、
チャフ臭くならないかとかも気になる。

大きい寸胴鍋で焙煎できるのは魅力だ。
250gぐらい可能なのかも。
62名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 21:30:04 ID:???
>>43
よく見たら、電気コンロ?
あと、ハカリの上の背の高いバケツに、
投入用のロートが置いてあるって、
一体何キロ焙煎するつもりなんだ、この人。
63名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 21:33:24 ID:???
でも置いてある豆は500gぐらいじゃね?
バケツはよーわからんが、口の広いロートは瓶詰め用かと。
64名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 21:40:45 ID:???
>>63
30ドルぐらいのポップコーン鍋を改造して500g焙煎機。
それでも凄いな。
65名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 21:46:06 ID:???
でもこの鍋5,000円ぐらいなら欲しいなぁ
>>41のは通販であるみたいだけど1万もは高いし、窓もついてないみたいだしなぁ
66名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 21:47:33 ID:???
ポップコーン鍋には可能性を感じるな
だれか自作して解説してくれないかな
67名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 21:51:17 ID:???
>>65
eBayで探したら、出品あるかもよ。
30ドル+日本までの輸送費で5,000円ぐらいじゃね?
68名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 21:51:48 ID:???
30ドルくらいならお買い得だけど
1万は出せないな。普通の鍋に穴あけて攪拌棒さすね。
そんなことよりキャラメル味のポップコーン食いたくなった
69名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 21:55:45 ID:???
>>58
>モーター買ってきてポンと付けられる訳じゃない
いや、アウベルは螺子やシャフトもDIYセンターで楽に入手出来る様に作ってあるので、
ぶっちゃけ手回し→自動回転化化がかなり楽な機種だよ。

モーター取り付けが出来ない不器用な人でも、
回転調整機能付の電動ドリル(2400円位)+
シャフト留め金を蝶螺子→六角ボルト化
で、簡単に改造が出来るぞ。

100g焙煎なので、大量焙煎に向かないのがネックだけど。
70名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 21:57:26 ID:???
雪平鍋にハンドミキサー使って、
何とかポップコーン鍋に対抗できないものか
7165:2010/02/18(木) 21:58:24 ID:???
>>67 海外系はちょっとなぁ・・

でもこの鍋、焙煎以外でも使えそうだな
たまにボロネーゼとか作るんだけど1時間以上鍋かき混ぜてるのは流石につらい
自動で拡販する鍋あると良いなぁとは思ってたんだけど・・
72名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 21:58:53 ID:???
>>61
工具は、手で回すだけのチャックだから簡単に外せる。
それより、電動ドリルのモーターって、連続定格じゃ無いから
ちょっと厳しいかもね。
73名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 22:01:22 ID:???
>>71
え?
焙煎で使った器具を、調理で使えるの?!
ドリップポットでフレンチローストしたら、
炭だらけで、同じドリップポットを買うハメに。
Amazonの一番安いドリップポットだが。
7465:2010/02/18(木) 22:03:39 ID:???
>>73 5,000円なら焙煎用と調理用と買っても良いかなと
75名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 22:07:47 ID:???
>>74
一時間もハンドル手回しでクルテンプール?
焙煎20分なら耐えれそうだが。
7665:2010/02/18(木) 22:10:37 ID:???
>>75 >>43みたいにモーターつけてと思ったけど駄目かねやっぱ。
77名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 22:16:59 ID:???
>>76
何気に>>43の主はドリルの高さといい、
モーター速度調節のための回転式ダイアルを取り付けてたり、
難易度高いんじゃね?

この設備投資に対して、どんな味の珈琲が出て来るのかも興味あるが
78名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 22:20:30 ID:???
手網やドリップポットでチマチマと100g焙煎してると、
どうしても寸胴鍋みたいな大量生産に憧れてしまう。

かと言って、業務用焙煎機に手を出す気も無いチキンですが。
79名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 22:24:17 ID:???
>>69
電動ドリル使うにしても、スタンドが必要だろうし
売るならある程度、見てくれも必要でしょ。
それに自分で作るなら手間賃は只だからね。
80名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 22:27:02 ID:???
>>43
なんかガスからの火が近くて いくら回転してようが焦げ付きそうだな
うまく焙煎できるんかいこれ
81名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 22:39:43 ID:???
>>80
温度管理から工具改造までやってるから、
鍋の中のプロペラ部分も改良してんじゃないかとエスパー。
82名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 22:43:15 ID:???
>>80
電気コンロだねこれ。
それと、ポップコーンが作れるんだから、
焙煎量と、攪拌羽部を工夫すればいけるんじゃないかな?

でもなんかこれ、ベトナム珈琲の焙煎機(鍋?)っぽい型だね。
83名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 22:45:43 ID:???
炊飯器とか自動餅つき機という日本独自の家電技術があるなら、
どっか大量生産してくれるメーカーは出て来ないものかね。

全国の個人営業喫茶店とこのスレの住民が
アップを始めると思うのだが。
84名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 22:49:16 ID:???
大量生産しても狭い市場だろうからむりぽん
85名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 22:52:38 ID:???
このポップコーン鍋、ギアとシャフトを使って、
鍋真上の上昇熱から90度ハンドル部分を回避してるのがミソなんだよなー。
しかも安い。(ただし現地価格に限る)
86名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 22:55:24 ID:???
>>84
まぁ個人レベルだと、生豆市場自体狭い市場だしなぁ。
87名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 23:14:38 ID:???
88名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 23:33:53 ID:???
さ〜って、珈琲飲んで筋トレしてきます!
89名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 02:18:36 ID:???
温風系のポップコーンメーカーってどう思う?
90名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 02:26:41 ID:???
豆が酸化しやすい。
91名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 05:10:24 ID:???
折角の自家焙煎の珈琲を飲む時に煙草を吸う人居る?
92名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 07:13:41 ID:???
なんだよ やかんの次はポプコンかよw
なんか笑えるなー
93名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 07:18:01 ID:???
>>92
ドリップポットは殿堂入りしたからな
>>1見てみ。なかったはずのドリップポットが追加されてるから
94名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 07:21:07 ID:???
>>92
おれも10000円もしないサンプルロースターくらい買えばいいと思うが(焙煎の安定感と再現性がぜんぜん違う)、価値観は人それぞれ。
お互い尊重しようぜ。
95名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 07:23:32 ID:???
>>91
飲むときだけタバコすわないってあんまり意味無いな
周りにも迷惑かけるし
タバコ吸ってる時点で味覚が麻痺してるので、タバコやめた方がいいと思う

自分は20年吸ってたタバコをやめたら、味の違いが少しづつ分かるようになってきた

でもタバコ吸ってた人がやめると、元から吸ってない人より嫌煙になるな・・

ちょっとでもタバコの匂いがすると、うげっとなって メシが食えなくなる

だから禁煙席じゃないと店でメシも食えなくなった

でも長時間の飛行機が怖く無くなったw
長時間吸えないのはきつかったからなー
96名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 07:28:59 ID:???
>>94
まぁ、安く試行錯誤して出来るだけうまく焙煎出来るように工夫するのも趣味のうちだからねー
味とか楽とかじゃなく 趣味としては、理解出来るかも
ちょっとやかんには流石にリアルににやけちゃったがw
97名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 07:40:15 ID:???
ケチだけつけて何も語らないのはよくないね
98名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 08:50:12 ID:???
>>97
ケチを語ってるジャマイカw
9965:2010/02/19(金) 09:18:50 ID:???
>>77 電気ドリルは市販のホルダー使えば良いと思うし、回転数変えたいんなら変速ドリル使うか
リューターでも良いと思う。

まぁ親父が大工だったから電動工具には事欠かない環境だし
俺個人でも彫刻とか趣味で使ってた電動リューターもゴロゴロあるからね。
100名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 10:07:29 ID:???
>>95
同意
タバコ吸うヤツの味の評価ほど説得力に欠けるものは無い
101名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 10:58:14 ID:???
GENEユーザーは皆、愛煙家だと言うから驚きだ!
102名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 12:36:21 ID:???
自作の場合、モータはブラシレスにしないと
焼けちゃう可能性があるので気をつけて下さい。
103名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 13:42:02 ID:???
んな事ねーよ、アホかw
104名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 15:43:04 ID:???
>>102
前にバイトしてた建築関係の時に、電気ドリルに羽つけた攪拌棒で
生コンかき混ぜてたけど、普通に半日とか時には一日回してたけどな
105名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 16:31:24 ID:???
    /⌒\  /⌒\   ブラシレスなら俺に任せろ!!
  ((    ; 三    ,,))
    ヽ   (  /    ミ   マラマラマラマラマラマラマラマラ・・・・・
     キ   .メ   ./
     乂____ノ       -‐、
    / ̄.| | |  `‐-------´  /
   (──┘ |__|   ____   ヽ
    `ー─┬┬─ ´     丶-‐´
     .━━┷┷━━
106名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 18:47:06 ID:???
>>104
トウシロウだから区別がつかなかったのかもだが、それは電気ドリルじゃ無いwww
107名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 18:57:43 ID:???
>>106 馬鹿はレスすんな。
108名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 19:02:27 ID:???
電気ドリルでも業務用みたいのなら大丈夫そう
安物はすぐ壊れそうだな
109名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 19:39:01 ID:???
井の中の蛙大海を知らず
ただ春の夜の夢のごとし
110名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 19:50:59 ID:???
電気ドリルに1万もするようなの使ったら本末転倒。
てか、電気ドリルは好かん。
111名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 20:29:12 ID:???
今日は電気ドリル業者か、次から次ぎへとまぁ頑張れ!
112名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 20:43:55 ID:???
426 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2010/02/19(金) 20:17:36 ID:???
>>425
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1266387189/

スレチです
一応答えると焙煎後は密封しないで6時間ほど放置 酸素を吸わせるため
そのあとは冷蔵庫で。

427 名前:425[sage] 投稿日:2010/02/19(金) 20:19:18 ID:???
>>426 ありがとうございました!!

428 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2010/02/19(金) 20:39:50 ID:???
最近は向こうのスレの方が低レベル&馬鹿が暴れてるからな
113名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 21:03:54 ID:???
114名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 21:35:10 ID:???
115名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 21:35:58 ID:???
116名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 22:40:42 ID:???
焙煎機を試作、商品化も検討 松本の「創造塾」
http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_144519

2kgの手回ロースターを開発?
っつーより、パク○臭が強い希ガス。
117名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 22:59:10 ID:???
5マソ以内なら買うわ
118名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 01:04:22 ID:???
実験的にオーブンで焙煎してる。
同じ煎り具合でも温度の設定で味が変わるのが面白いね。
119名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 10:39:54 ID:???
オーブンか、面白そうだねー。
味の傾向は?
やっぱり熱風式に近い感じ?
120名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 11:39:15 ID:???
自作空き缶焙煎器を作っているんだけど、
空き缶に固定した径4mmのねじ棒と田宮のギアボックスから出る径3mmの六角シャフトの接続に
困っています。
何か良い手はありませんか?
ちなみに永続的な接続(接着など)だと焙煎後に取り出せなくなるので困ります
121名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 11:58:04 ID:aaGXAgDW
アルミテープを巻くとかどう
122名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 12:28:28 ID:???
>>119
火力不足で時間がかかるのは仕方ないなぁ。
香りが弱くなりやすいです。

安いターンテーブルのせいで時間がかかるので
途中で混ぜなくても、上下面が均一に火が通ります。
雑味が少なくて口当たりはいい。
123名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 15:55:25 ID:???
>>120
缶に固定したネジを3mmにしては?

もしくは、4mmネジに直角にシャフトを付けてパイプにも切込んでは?
遊びが出る分、誤差も吸収できる。

どう?
124名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 19:54:30 ID:???
443 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2010/02/20(土) 11:21:56 ID:b6TFfsWq
なぜgeneがダメかというと熱風式だから
直火式では香気成分が揮発しても密閉空間に近いため気中で飽和し、以降抑制されるところが
熱風式では外気と循環し、飽和しないから抜け放題となる
この概念が排気調整と言い基本中の基本

450 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ sage 2010/02/20(土) 13:52:25 ID:???
>443
>香気成分が揮発しても密閉空間に近いため気中で飽和し、以降抑制される
>熱風式では外気と循環し、飽和しないから抜け放題となる
その理屈でいったら手網は最悪ってことになるな

451 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2010/02/20(土) 13:55:01 ID:b6TFfsWq
>450
そうだよ

↑どうやら手網は最悪の焙煎方法らしいぞ
125名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 20:28:44 ID:???
さすがに空き缶は貧乏臭いと思う
126名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 21:20:11 ID:???
お前らにちょうど良い焙煎中のBGM持って来たぞ
http://www.youtube.com/watch?v=DC9w4KWEgJE
127名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 21:38:39 ID:???
450 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 本日のレス 投稿日:2010/02/20(土) 13:52:25 ???
>>443
>香気成分が揮発しても密閉空間に近いため気中で飽和し、以降抑制される
>熱風式では外気と循環し、飽和しないから抜け放題となる
その理屈でいったら手網は最悪ってことになるな

451 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 本日のレス 投稿日:2010/02/20(土) 13:55:01 b6TFfsWq
>>450
そうだよ

452 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 本日のレス 投稿日:2010/02/20(土) 14:11:21 ???
安定性とかは抜きにして排気だけの観点から言うと、強制排気のgeneの方が手網より圧倒的に多い。
これは研究などである成分を抜くための焼成操作をやったことあるなら、実感がわくと思う。
128名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 21:55:34 ID:???
私怨でいちいちコピペすんなよ みっともない
129名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 22:10:50 ID:hRWFZdMW
>>121
>>123
ありがと
結局、長ナットにハンダを流し込んでジョイントを作った
130名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 22:23:27 ID:???
グアテマラを焼いてみたらビックらするぐらいテラテラになったんだけどこんなもん?
131名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 23:18:10 ID:???
>>129
半田かぁ。融点350℃くらいだっけ?
だいじょうぶ?
ロウ付けにしてはどう?
銀なら700℃位だから、グンと強度上がるよ。
132名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 23:31:44 ID:???
>>131
一応、銀ロウも持ってるんだけど
あれは扱いが難しいからな
133名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 23:43:23 ID:???
フラックスケチらなきゃ大丈夫だよ。
134名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/21(日) 07:12:07 ID:???
>>133
強度じゃなく 安全性な。
口に入れたり、気体を吸うんだぞ?

最近苛苛したり偏頭痛とか無いか?大丈夫か?
135名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/21(日) 07:46:49 ID:???
クルクルクルックルンテープ!

       ∧_∧   ♪
     (´・ω・ ∩))   
    (((⌒つ  ノ 
     ,ノ    ⌒i  ♪
    (_ノ⌒(_)゙,, 

136名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/21(日) 12:55:01 ID:???
空き缶焙煎か、流石自家焙煎住人だなワイルドでカッコイイぜ!
137名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/21(日) 13:37:22 ID:???
空き缶って内側にサビ止めコーティングしてないか?
138名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/21(日) 14:28:22 ID:???
空焚きすれば大丈夫だろう。
139名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/21(日) 14:44:23 ID:???
>>133
フラックスは容器の中で小さく固まってました
>>134
缶の外側からさらに5cmくらい離れているので大丈夫
>>137
充分に焼きこんで、ダッチオーブンのごとく油も塗りこんでます

ただ、豆の焼き上がりにムラがあるので、今後内部に突起をつける予定
140名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/21(日) 19:20:57 ID:???
うpよろ
141名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/21(日) 19:36:10 ID:???
>>140
台所が汚いから勘弁して

材料は
・SBカレー粉400g缶
・4mm径、30cmねじ棒
・田宮ギアボックス(単3、2本で1483g-cm、秒速0.5回転)
・基台としてダイソー角型金網4枚

・カレー缶にねじ棒をぶっさし、ナットとワッシャーで固定
・ガス台の上で使用する
・当然、缶には適当な数の穴を開けないと水蒸気爆発するので注意
142名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/21(日) 21:38:37 ID:???
電動式ですか?何グラムぐらい焙煎できそうですか?
143名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/21(日) 21:58:55 ID:???
>>142
電動ですよ
んで、まだ50gで試運転中です
100gもそのうちやりますがちょっとトルクが足らないかもです
144名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/22(月) 12:21:12 ID:???
>>143
台所は写ってなくていいから
参考に写真がみたい。むりですか?
145名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/22(月) 15:47:38 ID:???
.     /      ヽ
.     i      ⌒ i
.     i       ( ●)\
      i  ./// (__ノ) ..\______,,
.      i.       ヽノ   /.パン:ティー//
      i         }   /  セット. //
.       ヽ,___.ノ  /.1200円.//
.      /      ヽ, ./η    //
.      { :   i  |/ヽソ.__//
.      | ̄ ̄ ̄ ̄|  | /  ̄ ̄ ̄      .| ̄ ̄ ̄ ̄|
  i二二|____|、__.ノ二二二二i二i二二|____|二二二二
  | | :: || i------|| ノ──、::::::::::::::| | :::::::::|| :::::::::::::::::||:::::::::::::::::
  | | :: ||,:ヽ.__{、__||___, } :::::::::: :| | :::::::::|| ;;;;;;;;;;;;;;;;;||;;;;;;;;;;;;;::::
  | | :: ||゙ ̄ ̄ ゙̄|| ̄ ̄|| | ::::::::::: | | :::::::::||゙ ̄ ̄ ゙̄|| ̄ ̄||:::::
.                       ____
                     /     \
                      /  ー  ー ヽ
                      | ( ●)  (●)|
                     |   (__人__)  i
..                    |    `⌒´  i
                         i           i
                       !         !
                      ヽ._   __.ノ
  | ̄ ̄ ̄ ̄|             /  ヽ,.ノ  \
  |____|             /       ,  }
_||.____||_____ (. ( _{  ヽ,____.ノ.- ノ_.,:-y-、_
            /   __)_)__ \___ヽ  と)_/ /,.:':/|  .\
           /   6{””””}.、  ヽ;シ     /,.:':/ ::::|--、  .\
         /    (. ゙.ー '゙ )       .:i⌒⌒i:::: / ./   .\
        /       ゙ ー― '´         /i__i/ ./      .\
146名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/22(月) 17:54:36 ID:???
>>143
100gも焙煎できたら良さそうですね。
回し方?が想像できませんが一番難しいでしょうな。
147名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/22(月) 20:59:38 ID:???
148名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/22(月) 21:55:50 ID:???
すみません、ドリップポット焙煎でイタリアンローストは可能でしょうか?
「値段が安く、底が深いおかげで飛び散りが少ない焙煎器」
と云う自分の要求を満たす焙煎器を探していたら、ドリップポット焙煎に辿り着いたのですが、
イタリアンまで煎れるかどうかだけが心配でして・・・
149名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/22(月) 22:05:39 ID:???
>>148

試したら簡単にわかるでしょ?
試してないなら、まだ辿り着いてないでしょ?
150名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/22(月) 22:06:50 ID:???
>>148
煎れますよ
なぜできないと思ったかが不思議ですけど
焙煎時間が長くなるだけの話
151名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/22(月) 22:17:04 ID:???
解答有難うございます。
「手網だと焦げるからイタリアンまで煎っちゃ駄目」と昔どこかで読んだ気がして・・・
2ハゼ終るまで煎る勇気がなかったんです。
152名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/22(月) 22:23:31 ID:???
>>151
実践して感覚を身につけるしかしかたない
失敗はある程度するもの
153名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/22(月) 23:56:23 ID:???
Don't think.FEEL! It is like a finger pointing away to the moon.
154名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/23(火) 00:12:38 ID:???
>>147
でうpしてもらっているのに放置する>>144はいかがなものか
155名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/23(火) 00:19:34 ID:???
放置って・・24時間張り付いてる人なんていないよ
156名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/23(火) 00:22:04 ID:???
 ヽ,.ゞ:,  ,ヾゞヾ;ゞゞ\ヾゞ:  ヾヾ゛ ゞ.ヾゞヾヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞノヾゞ:  ヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞ
 ,.ゞ :,,ヾゞヾ;ゞゞノヾゞ:ヾヾ  ゛ゞ.ヾ     ゞヾゞ;ゞゞヾ  ゞ;ゞ      `
 ゞ:ヾゞ゛;ヾ;ゞ  ,',;:ゞヾゞ;ゞヾ.:     ヾ:ヾゞヾ., .ゞヾゞ;ゞ   ヾ;ゞゞ;ゞ `  ``
 ,,ゞ.ヾ\\ ゞヾ:ゞヾ ノノ ゞヾ .  ゞヾ ゞヾ  .ゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ    `
 ゞヾ ,,.ゞヾ::ゞヾゞ:ヾ ゞ:.y.ノヾゞ..ヾ .ゞ,'ヾ  ゞヾゞ ;ゞヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞ;ゞゞヾゞ;    `
 ゞヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ.ヾゞ, .,;  ゞヾゞ___// ;ゞ   ゞヾゞ;ゞ  ヾ;ゞゞ;ゞ
 ゞヾ   ゞ;ゞ iiiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/      ゞヾゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ
   ゞヾゞ;ゞ   iiiiii;;;;::::: :|;:/    ヾ;ゞゞ;ゞ   ヾゞ  ,            `
 ヾ;ゞゞヾ;ゞゞ |iiiiii;;;;::: : |:/ ヾゞ        `
   ヾ    |iiiii;;;;;::::: ::| _∩                `   `
   `    |iiiiiiii;;;;;;::: :|     ヽ            `
  `     ,|i;iiiiiii;;;;;;::: :|    ● |    `         `     `
      `  |ii,iiiiiii;;;;;;::: ::|_●_)  ミ   ありがとうクマ
       ,|iiii;iiii;;;;:;_ _: :||∪|  /
  `    |iiiiiii;;;;;;((,,,)::.::|..ノ  /                        ` ,
   `   |iiiiiiii;;ii;;;;;;~~~:|    `       `
 ,       |iiiiii;iii;;;;i;;:: ::::::| `     `             ,
    `  |iii;;iiiii;::;:;;;;::: :::|    `
 ,,.,.. ,..M|M|iMiiii;;ii:i;;:;i:i;;::;|,.,.. ,...... ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,...,.. .. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,
 ,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,
157名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/23(火) 00:22:44 ID:???
                  n
                   l^l.| | /)
                   | U レ'//)
      ___      ノ    /
    / ⌒  ⌒\  rニ     |   ありがとうだお〜
   / (⌒)  (⌒) \  ヽ   /
 /   ///(__人__)/// \ / `  /
 |       `Y⌒y'´    |   /
 \.       ゙ー ′  ,/  /
  /⌒ヽ   ー‐   ィ  /
  / rー'ゝ        /
 /,ノヾ ,>         イ
 | ヽ〆          |
158名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/23(火) 00:26:19 ID:???
♪  ∧,_∧
   (´・ω・`) ))  ありがとおー
 (( ( つ ヽ、   ありがとおー♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
159名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/23(火) 00:28:03 ID:???
160名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/23(火) 00:28:53 ID:???
144ではないが・・
モーターはミニ四駆っぽいですね。
増設できるなら100gでも行けそうな気がします。
電動ドライバーの方が強そうだけど・・
161名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/23(火) 00:55:25 ID:???
>>147
114ではないが。
いいじゃん、いいじゃん♪

もう焙煎したの?
うまくすれば、アルミのなんつったけ?
屏風みたいのでカバーなんかも付けられそうだね。
色々、拡張出来そうだし、おもしろいね!
162名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/23(火) 00:57:41 ID:???
.     /      ヽ
.     i      ⌒ i
.     i       ( ●)\
      i  ./// (__ノ) ..\______,,
.      i.       ヽノ   /.パン:ティー//
      i         }   /  セット. //
.       ヽ,___.ノ  /.1200円.//
.      /      ヽ, ./η    //
.      { :   i  |/ヽソ.__//
.      | ̄ ̄ ̄ ̄|  | /  ̄ ̄ ̄      .| ̄ ̄ ̄ ̄|
  i二二|____|、__.ノ二二二二i二i二二|____|二二二二
  | | :: || i------|| ノ──、::::::::::::::| | :::::::::|| :::::::::::::::::||:::::::::::::::::
  | | :: ||,:ヽ.__{、__||___, } :::::::::: :| | :::::::::|| ;;;;;;;;;;;;;;;;;||;;;;;;;;;;;;;::::
  | | :: ||゙ ̄ ̄ ゙̄|| ̄ ̄|| | ::::::::::: | | :::::::::||゙ ̄ ̄ ゙̄|| ̄ ̄||:::::
.                       ____
                     /     \
                      /  ー  ー ヽ
                      | ( ●)  (●)|
                     |   (__人__)  i
..                    |    `⌒´  i
                         i           i
                       !         !
                      ヽ._   __.ノ
  | ̄ ̄ ̄ ̄|             /  ヽ,.ノ  \
  |____|             /       ,  }
_||.____||_____ (. ( _{  ヽ,____.ノ.- ノ_.,:-y-、_
            /   __)_)__ \___ヽ  と)_/ /,.:':/|  .\
           /   6{””””}.、  ヽ;シ     /,.:':/ ::::|--、  .\
         /    (. ゙.ー '゙ )       .:i⌒⌒i:::: / ./   .\
        /       ゙ ー― '´         /i__i/ ./      .\
163名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/23(火) 01:00:41 ID:???
.        ____
      /     ヽ
       /         ヽ
       |.  u  ー  ‐i                      ___
      |.   ( ●) (●)  .                 / ー ー\
..     | u   (__人__) ・・・               /u (( Ο)) ((Ο)
.      i       `⌒´i                     / u.    (__人__)ヽ 〜♪
       !        ノ                     |     )  )0i  |  〜♪
      ヽ._   __ノ                     \.__      /
      /  ヽ,.ノ  \                   / /匡i:””””}ヽ     .,-ー-、
.     /       ,  }                    //  .ノ ゙ー‐'´ .i    i\ ':.\
_(. ( _{  ヽ,_____ノ.- ノ_.,:-y-、___        __ヽ_/____i_i__ ,-yi::::::\ ':,\
  __)_)__.\___ヽ  と)_/ /,.:':/|  \      |\    6{””””}.、      |\ \::::::i⌒⌒i
..6{””””}.、 ヽ;シ    /,.:':/ ::::|--、 ..\     ||ヽ\  (. ゙.ー '゙ )  .,.―|::::::\ \i__i\
( ゙.ー '゙ )      .i⌒⌒i:::: / ./   .\    ||::::::ヽ\. ゙ ー― '´   \ \:::::::i⌒⌒i:⌒⌒i
 ゙ ー― '´      ./i__i/ ./         \  ||:::::::::::ヽ\   6{””””}.、 \ \:i__i:__i\
           〈____/          \ ::::::::::::::\\. (. ゙.ー '゙ )  \________〉


164名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/23(火) 01:02:08 ID:???
基地が粘着常駐している件
165名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/23(火) 04:08:26 ID:???
手網 サンプルロースター アウベル 様々な焙煎してきたど
ドリップポット焙煎が一番安定してたな
豆の膨らみもいいし味の抜けも少ない

ワイルド等の300グラム焙煎機は試してないけど
10万以内の焙煎機ならドリップポット焙煎がお勧め
166名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/23(火) 07:57:41 ID:???
 ┌─────────┐
 │ 基地外警報!!!  |
 │   基地外警報!! |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

                     |\
┌──────────┘- \
│  気の触れた方が          \
│                     /
└──────────┐- /
      ヽ(´ー`).ノ       |/
        (  へ)
        く
                  - = ≡三                    |\
               - = ≡三  ┌──────────┘- \
               _ = ≡三    │                     \
                ̄ = ≡三    │     いらっしゃいます       /
               - = ≡三  └──────────┐- /
        (´ー`)        - = ≡三                     |/
      ( ヽ ヽ)
       /  >
167144:2010/02/23(火) 09:01:48 ID:???
>>147
ありがとうございます。参考になります。
電池ボックスにスイッチまでついてて、シンプルにまとまってますね。
豆を取り出す部分が大変そうですが、駆動部分はスタンダードな縦回しが楽そう。
いま材料を集めてるのは横回しの予定なので駆動部分で悩んでます。
縦回しに変更しようかな。
168名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/23(火) 09:28:04 ID:???
>>147
前に同じようなのを作ったが、ギヤボックスのプラ部分が溶けて、シャフトの歯車がかみ合わなくなって撃沈した経験がある。
多少、放熱対策をしておくと、長持ちすると思うぞ
169名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/23(火) 11:10:59 ID:???
ドリップポットで焙煎する時に、7分ぐらいで一度チャフを飛ばしてるのですが
ドライヤーを上から突っ込んで吹き飛ばすのですが、流石にキッチンが汚れます。
何か吸い出す方法とか良い方法があればご教示願います。
170名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/23(火) 11:28:54 ID:???
>>169

つ「ダイソン」
171名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/23(火) 12:15:08 ID:???
掃除機は良い考えだね。
吸い込み口に生豆より細かい網を張って突っ込めばきれいに取れそうだ
172名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/23(火) 12:45:43 ID:???
>>169
それはどうしようもない
俺は台所周りに新聞などをひいて散らからないようにしてる
シンクだけなら水で流せば綺麗になる

豆にもよるよな。ブラジルは皮が多いから飛ばすけど
コロンビアはチャフあまりでないからドライヤー飛ばしはしてない
173169:2010/02/23(火) 13:30:36 ID:???
レスありがとう御座います

>>170>>171 掃除機は考えましたが、耐熱性が怖くて流石に試してません。
>>172 やっぱりそうですか・・俺もなるべくシンクに吹き飛ばすようにしてるんですが
水に濡れたチャフってへばり付いて取り難くなるんですよね、1回排水溝詰まってあわてた事もあるし・・
174名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/23(火) 14:43:36 ID:???
生豆を洗ってチャフを少なくする方法もあるらしいが
好みじゃないのでしたことはありませんが。
175名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/23(火) 17:00:12 ID:???
普通洗うだろ、現地の汚水まみれのコーヒーなんて飲みたくねーぞ
176144:2010/02/23(火) 17:05:47 ID:???
>>147を参考に、手持ちの材料で作ってみました。
一番ネックだったカップリングの偏芯は、>>147と同じ様に、ギアBOXを固定しない事で直結出来ました。
ドラムは手元にある物で、2〜3杯分焙煎出来そうな「こんぶ茶」の空き缶です。
一回目の焙煎は弱火にしたにも関わらず、ドラムの位置が低すぎたのか、5分位で2爆ぜだったので
次はもう少し高くして焙煎する予定。

http://www.geocities.jp/one_prisoner/c.html
177名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/23(火) 17:20:15 ID:???
>>175
日本の食品業界も、裏側は結構えげつない事になってるんだぜ?
178名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/23(火) 19:00:06 ID:???
そもそも焙煎が一番の殺菌なんだが
179147:2010/02/23(火) 20:52:12 ID:???
>>176
これはまた、短時間でたいしたもんだね
荒いながらも、合理的かつ強度も考慮されており手馴れているようだ
電動工具持ってるみたいだし、プロか?
後は中に突起をつけたほうがよいと思う
さもなくば豆の攪拌が足らず、豆の片側ばかり集中して焼けてしまう

俺のほうは次に缶詰を食べた時に金切りバサミで10x3cm程度の板を切り出し
L字型に折り、内部に設置する予定

>>168
放熱は状況により何か対策しますわ
(ねじ棒に放熱板を付ける、断熱ジョイントを付ける等)
180名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/23(火) 21:16:32 ID:???
>>175
マジで普通の事なんですか?
日本の一部の人たちがやってるイメージがあるんだが
181名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/23(火) 21:30:55 ID:???
まぁ途上国へ行ったある奴は洗わずには居られないだろうな。
182名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/23(火) 21:33:04 ID:???
ヒント:外皮はチャフとなって剥がれ落ちる
183名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/23(火) 21:33:27 ID:???
>>175
そこまで言うなら国産の豆しか飲まない方がいいのでは
184名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/23(火) 21:45:04 ID:???
本屋で立ち読みした本ではどれも洗ってたけどな>生豆
185名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/23(火) 22:00:08 ID:???
洗うとチャフ8−9割減る。
味もクリーンになる。
さっと洗って(1分)すぐ焙煎すれば悪影響は少ない。
例えば石鹸を入れる網(2つ100円)でちょうど100g洗える。
186名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/23(火) 22:12:16 ID:???
さっと洗うぐらいでチャフは減らんだろ
187名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/23(火) 22:15:05 ID:???
時間は短いが、ものすごいパワーで洗ってるぜ。
猛烈なこすり洗い。
188名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/23(火) 23:09:38 ID:???
>>180
コーヒーギークの焙煎板なんかじゃ洗うなんて聞いたことない。
189名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/23(火) 23:12:12 ID:???
井の中の蛙大海を知らず
190名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/23(火) 23:21:11 ID:???
まあさ、真面目な話、別に手間はかからないんだから比べてみたらわかるよ。
だれがやっているとかやっていないとかじゃなくて。
191名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/23(火) 23:28:36 ID:???
洗う派 洗わない派がいると思うけど分かりやすく言うと
玄米を精米するときに洗わない派は8分 または白米

洗う派は上白米に精米するタイプ おわかりか
192名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 00:01:16 ID:???
味の好みもあるし、仮に味がわずかに向上しても手間との兼ね合いもあるので、最終的に洗うかどうかの判断は個人に委ねられるが、
一つ言えるのは何度も洗って確かめたことがなくて、耳学問だけで判断している人の珈琲焙煎技術は向上しないだろうということ。
193名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 00:02:23 ID:???
>>191
わかりにくい・・・
改行のせい?日本語のせい??
194名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 00:05:00 ID:???
>>193
精米したことない人かな?わかるけど?
195名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 00:15:48 ID:???
>>192
お前そこまで偉そうに言うのなら
当然食洗機での洗浄も実際に何度も確かめてみたんだよな?
楽だし驚くくらい旨くなるぜ。
196名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 00:42:06 ID:???
マジレスすると塩素系洗剤最高。汚れ落ちがまるで違う。
197名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 01:48:22 ID:???
精米にたとえるのはおかしいでしょ?
上白米のように豆本体まで削るわけではないし。
研がないで炊くか、研いでから炊くかならまだわかるけど。
198名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 01:54:24 ID:???
よけーわかんねーよ
199176:2010/02/24(水) 06:49:45 ID:???
>>179
どうもです。おかげさまでイメージが固まったので、手持ちの素材を組み合わせて短時間に作れました。
ドラムの固定用ハブ等も、端材を適当な長さに切ってそのままの超手抜きです。

一回目の焙煎でムラが酷かったので、いい加減な攪拌翼を付けましたが効果絶大です。
http://www.geocities.jp/one_prisoner/c.html#d.JPG
ついでに蓋も改造し、焙煎上がり時に、割り箸等で引いてずらせば固定される様に、ステンのスプリングを追加しました。
http://www.geocities.jp/one_prisoner/c.html#e.JPG

あとは、ギアBOXの音が大きい上に密封状態で、爆ぜる音が聞き辛いので、改善したい所です。
温度計も作りたい。
200名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 07:24:43 ID:???
>>199
お前、無職か?
201名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 08:26:25 ID:???
洗う話何だけど、豆の鮮度にもよるよな。

洗った方が良いと感じてる人は1kg≒1,000円ぐらいの豆の人じゃね?
202名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 08:27:40 ID:???
俺は1キロ500円の豆使ってる
203名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 08:44:59 ID:1JVBfigd
どちらで買われましたか
204名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 10:30:09 ID:???
松屋だろ
205名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 10:50:15 ID:???
PROです
206名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 12:39:15 ID:???
207名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 14:57:28 ID:???
今日手鍋を買ってきて、試しにスーパーで買った珈琲豆を二度煎りしてみたのですが(粉の状態で10g)
煙はそれ程では無いにしても香りが凄く、何も知らない近所の人は火事だと勘違いするのではないかと心配になりました。
10gでこの香りなのだから、30gも焼いたら本当に通報されるのではないかと心配です。
通報されてしまったという経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?

208名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 15:14:31 ID:???
ここまでのアホは見たことないな
生豆からの経験もなく火加減も時間もわからない奴が煙がスゴイって・・
209名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 15:15:38 ID:???
そんな事で通報されたら、サンマとかどうなるんだよw
210名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 15:23:55 ID:???
>>207
香りってコーヒーの香り?
焦げ臭い匂い?
飲むなよ
211名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 15:32:11 ID:???
>>207
既に炒ってあるコーヒーの粉をさらに加熱するのは、
かつて映画・ドラマなどの撮影で、「スモークマシン」の中に入れる、
発煙材として使用されたほど、猛烈に煙が出ます。

一般的にコーヒーの焙煎というと、
挽いてない生豆を煎り上げる物ですが、
なんで炒り豆の、しかも粉を炒るなんてバカなことをするのか、
理解できません。

「試しに」と言うかも知れませんが、
スパゲッティを作るのに、コンビニで既に調理済みのスパゲッティを買ってきて、
それをもう一度茹でる所から始めるくらいバカなことだと思います。
212名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 16:05:57 ID:???
>>207
焙煎済みの豆を再加熱したことは無いが
生豆からで苦情や通報が来たことは無いよ。
マンションでだいたい換気扇を中にして70g程焼いてる。(煎り上手使い)
生豆には水分があるからね、スーパーのはだいぶ乾燥してると思う。
試しに一度、生豆を買って焼いてみてはどうだろう。
ちなみに、俺はあまり深煎りにしていないことを付け加えておく。
213名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 16:09:16 ID:???
焙煎済みの豆をたった10グラム手網で焼いてバカかと
しかも煙は大したことないのに香りが強くて通報だってさw
214名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 16:25:38 ID:???
俺には釣り針が見えてしまうの。
215名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 16:33:26 ID:???
色々御意見有難うございます。
>>208
読み間違いだと思いますが・・・香りが凄いとは言いましたが、煙が凄いとは言っておりません。
>>209
確かにそうですが、秋刀魚を焼く香りに慣れている人は多くても、珈琲を焼く香りに慣れた人は少ないのではないかと心配になったもので・・・
>>210
珈琲と焦げ臭さが混ざったような香りです。飲んでみましたが、少し焦げ臭かったです。
>>211
粉を加熱したからこうなったのですね・・・アドバイス有難うございます。次からは生豆のみを煎ります。
>>212
やはり焙煎は生豆からでないと駄目なのですね・・・アドバイス感謝します。
私は深煎り好きなのですが、生豆からフレンチ〜イタリアンまで煎ると煙はどの程度出るのでしょうか?
>>213
読み間違いだと思いますが・・・手網ではなく手鍋です。
216名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 16:36:54 ID:???
>>215
ああ。すまん読み間違えたわ
しかし粉を鍋で炒るなんて想像してないから脳が勝手に変換したんだと思う
パート20までスレがあるが君がNo.1だ
217名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 16:57:19 ID:???
YOU!WIN!!
218名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 17:04:48 ID:???
焙煎済みのコーヒー豆を粉にする時に、できるだけ熱をかけないように工夫や努力をしてるわけだけど
その前に猛烈に加熱してりゃ世話ないわな。

でも、そういうチャレンジャーはいつか何かヤルかもしれない!!
219212:2010/02/24(水) 17:09:52 ID:???
>>215
フレンチは2回程度の経験ですが2ハゼ頃から急に煙が増え始めたような記憶があります。
つべで深煎りで検索してみました。↓ギンナン煎りです
ttp://www.youtube.com/watch?v=L73Wsiu033M
結構出てますね。でも魚ぐらいと言えなくもないし、量を減らせばもっと抑えられそうです。
220名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 17:32:21 ID:???
豆じゃなくて粉を炒めるなんて凄いな
221名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 17:42:42 ID:???
>>216
粉を煎った人は僕だけですか!No1の称号!!嬉しいような嬉しくないような・・・
>>218
挽く時は僕も熱に気を使っているのですが、粉を焼いてる時はその事が頭にありませんでした・・・
普段は自家焙煎店の豆を挽いて飲んでいるのですが、試焙煎は家にあったスーパーの安豆を使ったので、味への気遣いを忘れてしまっていたのだと思います。
>>219
動画有難うございます。その動画の焙煎度こそ、僕が目指す焙煎度です。
動画の一番最後は、粉を煎った時よりも煙が出ていましたが、量を70g程度にすれば抑えられそうですね。
>>220
やらかしました・・・
222名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 17:51:53 ID:???
今までに色々なトンデモ焙煎君がこの場に登場したが
紛れも無く>>221君が王者だわ
223名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 18:09:18 ID:???
>>221 にこのスレをあげるよ、さぁ好きなだけ暴れてくれたまえ!
224名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 18:17:09 ID:???
いつからネタスレに…
最近の流れといい、水洗便所なみだな。
225名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 19:29:17 ID:???
マンデリンを焙煎してみたんですが、コーヒーにしたら牛の糞みたいなニオイがします(´・ω・`)
226名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 19:34:11 ID:???
>>225
節子、それはマンデリンの豆やない
ウサギの糞や、、、
227名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 19:57:06 ID:???
228名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 20:01:06 ID:???
トンデモといえばココイチだろ
229名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 21:59:32 ID:???
豆にシワができてしまうのは何がいけないんでしょうか?
230名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 22:04:44 ID:???
シワといえば空気だろ
231名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 22:57:50 ID:???
>>225
まさか憧れのコピルアックだったとか
232名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 23:17:25 ID:???
生豆の仕込み法
1.水洗いの後充分に乾燥させてから煎る。
2.水洗いの後適度に水を切ってから煎る。
3.70〜80度の湯で洗った後に煎る。
4.1ハゼ導入時に一度火から下ろし、冷やしてチャフ取れるだけ取ってから煎る。
5.1+3
6.1+4
7.2+4
8.3+4
こう考えると、生豆仕込みだけでも相当のバリエーションがあるな・・・
↑に挙げる中で、味がどう違ってくるか試した奴いる?
233名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 23:35:31 ID:???
>>232
そんな組み合わせなら無限通りあるんじゃないの?
それぞれどんな根拠があるの?
特に70度とか80度とか
思い付きとかなら書かないでね
適当な事言うだけなら腹が立つから
234名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 23:40:26 ID:???
37℃〜41℃が一押し。
235名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/24(水) 23:44:13 ID:???
意味のないバリエーションまで加える必要はないだろ
236名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/25(木) 00:45:07 ID:???
思い入れ(込み)が大切
237名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/25(木) 01:50:12 ID:???
焙煎中の温度を測る場合はどのあたりを測定すればよいのでしょうか?
238名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/25(木) 02:13:53 ID:???
>>237
毎回同じ所で計って、データを録って行けば良いよ。
ハゼの始まる温度なんて、焙煎機によってもかなり違うみたいだからね。
239名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/25(木) 03:04:39 ID:???
で、どこを測ればいいんでしょうか?ってことなんすけど、文字読めます?
240名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/25(木) 03:15:39 ID:???
豆の割れ目に熱電対を突っ込んで測るとか。
241名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/25(木) 05:18:25 ID:???
あー おもしろい おもしろい
242名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/25(木) 08:25:15 ID:???
>>239
とにかく何回か測ってみなよ。238の言ってる事が分かるから。
243名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/25(木) 08:41:26 ID:???
ではどこを測りましょうか?
244237:2010/02/25(木) 08:41:40 ID:???
>>238 >焙煎機によってもかなり違うみたいだからね。
>>242

レスありがとう御座います、自分の環境の温度で記録してやれば良いんですね。
ネットで調べて出てくる情報(200℃ぐらいで安定させる)とかにとらわれ過ぎていました。
245名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/25(木) 09:21:09 ID:???
なんだ自演か
246237:2010/02/25(木) 09:22:48 ID:???
はい、>>1−1000まで自演です。
ここには私と貴方だけしか居ませんよ・・フフフ
247名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/25(木) 11:54:09 ID:???
IHの俺はどうやって焙煎したらいいんだ?
248名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/25(木) 12:15:02 ID:???
>>247
つ カセットコンロ
249227:2010/02/25(木) 12:29:47 ID:???
静音化して焙煎してみて、モーター音は無くなった(当たり前w)のだけど
まだ爆ぜが聞きづらい。特に一爆ぜは全く聞こえない。
で、次の改造は、穴をあけて音の通りを良くするか温度計をつけるかしようと思うのですが
温度だけで焙煎度合いってわかる物なのでしょうか。
250名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/25(木) 12:31:59 ID:???
お前パンとか焼いたことないだろ?
251227:2010/02/25(木) 12:33:49 ID:???
無いです。
252名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/25(木) 12:35:50 ID:???
んじゃ魚焼いた事は?






言いたいこと解ってるとは思うけど。
253227:2010/02/25(木) 12:49:10 ID:???
>>252
好きなので魚はあります。七輪で焼いたりもするけど、中が生焼けで焼きなおしたりするしorz
言いたい事、わかりません。匂い?
254名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/25(木) 16:51:51 ID:???
ドリップポット焙煎での温度測定って
↓このぐらいの位置で温度測定すれば良いのでしょうか?


      お
|      ん  | 
|      ど  | 
|      計  | ← 温度計の位置
|         | 
|豆豆豆豆豆豆| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~
火火火火火火火

255名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/25(木) 17:09:32 ID:???
>>254
電子温度計でな、それくらい。できれば後ちょっとだけ近く。


ところで、ハンドピックはどれ位厳しくやるべきだろう?
ホンのチョットでも表面の色が黒くなってる豆は取り除き、ピーベリーや巨大豆も取り除く位厳しい方がいいのかな?
俺は表面がチョット黒くなっていても、皮だけだと判断すれば取り除かないし、ピーベリーや巨豆も欠点がなければ他のと一緒にしてるのだが・・・
256名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/25(木) 17:31:15 ID:???
>>255
一切やらない。勿体無い。豆に申し訳ないだろ。
257名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/25(木) 17:31:23 ID:???
255が荒らしにしか見えない俺は病んでるな
258名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/25(木) 17:33:27 ID:???
あー、いやあってたようだ。
>>255-256
259名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/25(木) 17:42:26 ID:???
>>255
小豆巨豆くらい取れや
260名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/25(木) 20:23:30 ID:???
【自動車/米国】恐怖の急加速レクサス、現在の所有者はトラブルなく使用[10/02/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267071517/
261名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/25(木) 20:29:18 ID:???
【ワシントン】
米下院エネルギー・商業委員会が23日開いたトヨタ自動車の大量リコール(回収・無償修理)問題をめぐる公聴会で、
急加速を経験したとして証言したロンダ・スミスさんのトヨタの「レクサスES350セダン」が、現在も使用されており、
何のトラブルも起こしていないことが分かった。米高速道路交通安全局(NHTSA)の広報担当者が24日明らかにした。

同スポークスマンによれば、NHTSAが先週、同車の新しいオーナーに聞いたところ、「走行距離3000マイル弱のところで購入し、
何のトラブルも経験せずに走行距離は2万7000マイルになった」と答えたという。スミスさんは証言で、2006年にテネシー州の
ハイウェーで制御不能の急加速に見舞われ、時速100マイル(約160キロ)になった恐怖の経験を涙ながらに語った。
その後、スミスさん夫妻は同車を売却した。

 報告を受けたNHTSAの検査官は、フロアーマットがアクセルペダルに引っかかったことが原因と判断した。
しかしスミスさん夫妻は、フロアーマットのせいではないと主張。スミス夫人は、車が速度を上げる前にクルーズ・
コントロール・ライトが点滅したことから、電子制御系の問題と考えている。

http://jp.wsj.com/US/node_36158
262名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/25(木) 20:30:09 ID:???
「日本車に暴走され心理拷問された」 ロンダ・スミス氏が証言

ロンダさんの証言が終わると、参加者たちはトヨタの無責任な態度を非難した。マリア・サンチェスさん
(ハーバード大学大特別研究員)は「これほど残酷だったとは知らなかった。胸が張り裂けそうな
自身の過去を語ってまで、真実を明らかにしようとするロンダさんの勇気に対し、トヨタは恥を知るべき」
と語った。

エイミー・ボンドさん(ケネディー・スクール)は「トヨタは真実を認め、今からでも犠牲者らに対
し正式に謝罪しなければならない」と言った。ケイティー・フリードマンさん(ケンブリッジ在住)は
「同じ第2次世界大戦の敗戦国企業であるアウディとトヨタだが、過去の過ちの反省にはあまりにも
違いがありすぎる。

厳然たる証拠があり、ロンダさんのような方たちの証言があるにもかかわらず“電子装置の異常はなかった”
と否定するトヨタの態度は先進国企業らしくない」とも語った。
韓国系米国人の1.5世でボストン市議のサム・ユン氏は「この問題は普遍的な人権と道徳の
次元から解決すべき」と述べた。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1177908599/19
263名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/25(木) 21:25:52 ID:???
>>249
@手動化には失望した
A一ハゼが聞こえないのはおかしい
耳が悪いのか?
Bあと、穴を開けてないの?
穴あけないと水蒸気爆発して超危ないよマジで
最悪失明
264名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/25(木) 21:56:45 ID:???
爆発する前に蓋が外れるだろw
265名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/25(木) 22:05:44 ID:???
>>264
そんな楽観指向じゃイカン
266名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/25(木) 22:09:05 ID:???
ドカンと一発いってみよう!
267名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/25(木) 22:19:54 ID:???
            _ .. _
          /    \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ
       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'   おしおきだべぇーーーーー
           `ー┐┌┘
       -======' ,=====-
         -====' ,=====-
          -==' ,==-
______ ,r-‐   -‐、_______
       。 。 。 −
      o孕孕孕o三  コノ、スカポンタン!
268名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/25(木) 22:32:04 ID:???
水蒸気爆発って高熱でドロドロに溶けた金属に水をぶっ掛けた時に起こる現象でしょ

完全密封なら破裂の危険もあるが、棒も通してるからごく僅かな隙間とかありそうだ。
まあ煙も篭るから穴はあけるんじゃないかな
269名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/25(木) 23:29:07 ID:???
たしか蓋にバネで蒸気抜きのカラクリ仕込んであったね。
でも、穴を空けた方が煙臭くならなくて良いのでは?
270名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/26(金) 01:01:04 ID:???
試しにプランツカーボンヒーターの上に手網を乗せて、
蓋の上に豆25gを置いて、アルミ箔をかぶせてみた。

だいたい6分ぐらいで焼けた。
均一に焼くためにもうちょっと工夫してみるつもり。
なんか面倒な時はこれでいい気がしてきた。
271名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/26(金) 11:20:36 ID:???
手鍋で煎ったら、割れ目のある方が良く焼けて、裏が半焼けになってたorz
少し穴を開けたアルミとかで、上を覆った方がいいのかな?
272249:2010/02/26(金) 11:23:57 ID:???
>>263-269
どうもです。
手動化は一時的な物です。とりあえず簡単に静音化したかったのと
アウベルは2台モーター駆動に改造したので、ハンドルが転がってた為付けてみました。
>>249 = 前スレの666なので、最終的には全自動を目指してます。

1爆ぜが聞こえないのは、ドラムに穴を開けてない事が主な原因です。どのように開けるのが良いか思案中なのと
チャフの処理が面倒な事もあり、まだ開けてません。やはりサイクロン付けるしか無いかな…
こんぶ茶の空き缶はカレー粉の缶と違い、蓋が密閉されずに僅かな隙間があるので
焙煎程度の水蒸気発生量では爆発を起こす事はありえませんし、浅めに焙煎する事が多いので
それほど煙臭くは無いのですが、最終的には穴を開ける予定です。
273名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/26(金) 11:26:54 ID:???
>>271
鍋を軽く揺すってるだけだと、平らな面しかなべ底に接触せずにそうなります。
豆が攪拌される様に振らなくては…
274名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/26(金) 11:32:17 ID:???
>>270
ストーブでやった事あります。
サンヨー製のヒーターが2本ついてるタイプで、ヒーターの間に
豆を耐熱ガラスで挟んで。
結構いいかも。
275名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/26(金) 11:48:35 ID:???
>>273
そうなのですか。自分は楕円を描くようになるべく水平にして煎っていました。
前後にフライ返しのつもりで動かした方がいいのでしょうか?
276名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/26(金) 12:57:29 ID:???
むしろバイオテクノロジーで使うような360度回転する無重力培養機みたなあんな奴にしたほうがいいかも。
277名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/26(金) 13:01:10 ID:???
俺はお父さんバイブで振動させて豆を踊らせようと思ってるんだけど無理かね?

喋ってる前に試せよ!とか言われそうな気がするんですが
お父さんバイブを何処にしまい込んだやら・・押入れの中探すのマンドクサ
278名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/26(金) 13:53:12 ID:???

【テキサス親父】 トヨタ問題に怒る 字幕つき
http://www.youtube.com/watch?v=oSCcC42G9DA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9839139
279名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/26(金) 14:01:17 ID:???
ウチの爺ちゃんに手網を持たせると
絶妙なバイブレーションで豆を攪拌させるぞ
280名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/26(金) 14:26:46 ID:???
お父さんバイブは持ってないので、バイブを作って攪拌してみたが音がうるさい。
ステンレス容器の底が薄いから余計響いてるけど、厚い容器だと強力なバイブがいるだろう。
豆が底に接触してる時間が短いから、焦げ難そうではある。
281277:2010/02/26(金) 16:32:44 ID:???
レスさんくす!

>>279 w
俺も腕と手首を震わせて攪拌してるんだけど、腱鞘炎になりそうなんで要KAIZEN!です!
>>280
確かにカラカラと音がうるさそうですね・・

やっぱ金出して自動の買うかなぁ・・GENE以外で。
282名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/26(金) 16:45:56 ID:???
体の大きな部分使ってやれば多少負担は減ると思うよ
俺は腰のひねりで手網振ってた
運動不足も改善されて一石二鳥なんだよ!

結局疲れるから買ったけどな。よいこのみんなは何を買ったか聞いちゃダメだぜ
283名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/26(金) 16:48:52 ID:???
どうせ電動オナホールだろ
284名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/26(金) 16:57:34 ID:???
こんなんで腱鞘炎になるなんて貧弱も良いところだろ!!
調理長に謝れ!!
285225:2010/02/27(土) 08:24:31 ID:???
今日飲んでみたら変な臭みは消えて、とってもマイルドで美味しいコーヒーになってました!
286名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/27(土) 12:56:58 ID:???
>>285 それが普通だし
287名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/27(土) 13:24:02 ID:???
>>285
焙煎度合いは何?
288名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/27(土) 13:27:29 ID:???
質問です、ドリップポットで焙煎しているのですが
途中で豆をザルにあけて(チャフを取り除くため)すぐ戻すのは良くない行為でしょうか?
289名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/27(土) 13:35:55 ID:???
>>288 ダメ、温度の急激な低下につながり、豆の中が生焼けになりやすくなる。
290名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/27(土) 13:36:53 ID:???
>>288
それって冷却になっちゃうので、
急激な温度変化になってしまうと思われ。

テンプレにあるドリップポット焙煎のサイトでも、
ドライヤーの熱風でポット内に吹き付けることを推奨してる。
高温→冷却→高温だと、焙煎時間にも味にも影響すると思うよ。
291288:2010/02/27(土) 13:41:20 ID:???
>>289>>290 即レスありがとうございます。

やはり豆はポットから出さないようにしないと駄目なんですね。
292名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/27(土) 13:43:08 ID:???
ツイッター並みのレス速度だなw
293名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/27(土) 13:50:43 ID:???
休みだから見てる人が多いんだろう。
俺も、焙煎三昧しながら見てる。
294名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/27(土) 13:59:39 ID:???
ttp://kzhk.exblog.jp/9433403/

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7626479
を見たら、オーブントースター改造で焙煎機が造れるような気がしてきた。
295名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/27(土) 14:51:49 ID:???
>>293
これは盲点だった
カレー缶からこっちに改造しようか
296288:2010/02/27(土) 15:13:12 ID:???
>>294 良いですねこれ、でもチャフはどうしてるんでしょうか?
297名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/27(土) 15:15:10 ID:???
焙煎前水洗いでチャフは燃えにくく出来るだろう
298名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/27(土) 15:20:12 ID:???
また、水洗房か
299288:2010/02/27(土) 15:22:17 ID:???
>>297 そうなのですか!?>水洗い
>>294のなら、そのまんま水洗いして高速回転で水切りも出来そうですね!

アウベル買わなくてよかった!
300名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/27(土) 15:30:56 ID:???
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人人_从_人__/し、_人_/し、_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _)  パチモンは消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^YV⌒WV^V^^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-ベル ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
301名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/27(土) 15:43:31 ID:???
>>291
確かにドリップポットで焙煎し終わった後の焦げチャフは気になる。
レス後に120g焙煎して来たが黒チャフ多いもんな。

ドリップポットの後処理どうしてる?
上の方で酢を入れた水で放置というのがあったが、
油が気になるので洗剤を混ぜた水で一晩放置してるんだが。
302名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/27(土) 15:43:58 ID:???
>>299
水切りはタオルで拭いた方が良いと思う。
あと、攪拌羽根はあった方がいいかも。自分には大きすぎて使わなくなってしまったけど
蓋の部分を熱いうちに簡単に開けられる様に、もう少し工夫すると使い物になります。
焙煎完了後はステンのボウルに開けて急冷しないと、焙煎器の熱が冷める前に
ローストが進んでしまうので。
303名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/27(土) 15:45:00 ID:???
>>294
オーブントースター焙煎は、ワイルドさんの所で紹介されていたような気がした。
304名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/27(土) 15:50:24 ID:???
素直に既製品買えよなw

と毎回思ふ
305名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/27(土) 16:06:57 ID:???
>>304ジェネカフェですかw
306名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/27(土) 16:08:23 ID:???
またジェネカフェ誘導ですか
307名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/27(土) 16:15:17 ID:???
電源が難しいけどこんなのもある
ttp://www.ineedcoffee.com/07/behmor1600/
308名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/27(土) 19:51:04 ID:???
だからこういう機械製作話は分けてくれんかのう。ジェネ話の方がまだましだ。
309名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/27(土) 20:30:23 ID:???
ジェネスレに行けば?
310名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/27(土) 20:41:44 ID:g23nPBR7
>>309
晒しアゲ
311名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/27(土) 20:45:58 ID:???
新スレ立てるの?
312名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/27(土) 20:50:31 ID:???
>>308
おまえがブログでやれ
313名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/27(土) 21:13:48 ID:???
自作してみた

自作焙煎器を語ろう
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1267272685/
314名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/27(土) 21:15:17 ID:???
単体でやるなら板違いな気もする
315名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/27(土) 21:15:27 ID:???
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1267272685/

誰か立てたようだ。
俺はここでもいいと思うけどな・・・過疎板だし。
316名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/27(土) 21:20:05 ID:???
>>315
俺もここで良いかと思うけど、そうでない人も居るみたいだし
分かれていれば、書き込みが少ない代わりに密度の高いスレになると思うので、すまんが立てた。
後悔はしていない。
317名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/27(土) 21:35:35 ID:???
だいぶ下がってるが「手網焙煎を語るスレ」ってのもあるからな。
もりあげてやってくれ
318名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/27(土) 21:42:56 ID:???
>>316
個人的には同じところでやりたいが、分けた方が平和なんだよなあ。
319名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/27(土) 21:53:56 ID:???
ここはネタすれですか?

お帰りはこちら
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1266387189/
320302:2010/02/27(土) 22:05:31 ID:???
今日、たまたまダイソーに行く用事が出来て、スレの書き込みが頭に残ってたので某コーナーに行ったら
自分に丁度良いサイズがあったので買ってきました。
なんで、早速、自作スレにUPしました。
321288:2010/02/28(日) 10:24:31 ID:???
>>301 ポットは焙煎後毎にお湯に少し酢を入れて沸騰させてます、
結構キレイなりますが、焙煎専用で使ってますので十分です。
>>302 水切りは物理的に拭き取った方が良いんですね。

昨日、夕方に近所の100均(セリア)に行ったのですが
金属製のゴミ受は置いてありませんでした、今日昼からホームセンターをのぞいてみるつもりです。
322名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/28(日) 14:04:58 ID:???
エスプレッソ用(イタリアンロースト)まで煎るので、
煎りムラ防止にダブル焙煎と言う方法を取ってるんだが、
ファースト焙煎はどれ位まで煎ればいいんだろう?
時間や色の基準等があれば教えてください。
323名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/28(日) 14:45:49 ID:???
>>322
ダブル焙煎する前にムラ無く焼けるように頑張れ。
攪拌不足か死豆ピックできてないだけのような気もする。

>>320-321
そういった書き込みを嫌がる人がいるから立ったんだからあっちでやれば良いと思うよ。
分離しすぎてこっちが隔離スレになりそうな気もするがw

自作釜NGならサンプルとアウベル、本格的な釜しか扱わないんだろうか。
サンプルなんかは手を加えたりすることもあると思うがそれも自作の要素が強い気もする。
324名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/28(日) 14:48:02 ID:???
別に自治房の仕切りに等、従う必要は無い
自治房はブログでやれ
みねえけど
325名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/28(日) 16:35:22 ID:???
>>322
先ずはエスプレッソ用=イタリアンローストという点から見直そう
豆の特徴を活かすのならフレンチまでに留めておいたほうが良いと思われ
326名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/28(日) 17:08:29 ID:???
>>322
あるところには、深煎りの時は1回目は浅めに、浅煎りの時は1回目は深め(例えば1ハゼ直前)にと書いてあった。
325の言うとおり、本場でもシティ〜フルシティのところも多いと聞く(行ったわけではないので真偽は確かめていないが)。

※なお、ダブル焙煎の名前を出すと、「技術がないからダブル焙煎に逃げるんだよ厨」が発生するので注意。
327名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/28(日) 17:39:16 ID:???
ありがとうございます。
深煎りの場合1回目は浅めですね。
1回目は薄黄色まで煎って、2回目にフレンチまで煎ってみます。
328名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/28(日) 20:19:58 ID:???
ただでさえ風味の抜ける深煎りでさらに風味抜くってどれだけコーヒー嫌いなんだよ。
329名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/28(日) 21:21:14 ID:???
ダブルは酸味がボケるがな・・・
まぁ、フレンチ後半からの、酸味が出ないほどの深煎りにするなら問題ない。
漏れもフルシティまでは普通煎りだが、フレンチ以降はたまにダブル
330名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/28(日) 21:42:58 ID:???
流れぶった切って悪いけど、100g手回し→サンプルロースターにして
普通のドライヤでは豆量が多すぎて冷え切らない事が判明。

↓で冷却装置買ってみたら、結構具合が良かった。
http://kakaku.com/item/21523010171/
表面も裏面もフラットに地面に置けてかつ水平の置き場が出るので、
その上に100均のステンザル乗せればOK。
331名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/28(日) 22:33:05 ID:???
http://kakaku.com/item/K0000031845/
おれは足でスイッチのon/offができる(意外と少ない)これだ。確かに便利だね。
honeywellよりも全般的に割安だしね。
332名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/28(日) 23:00:59 ID:???
俺は、軍手2枚重ねで手回しロースター使ってて
ドライヤのスイッチが着けられずに、
シティで煎り辞めしようと思ってたブラジルをイタリアンを通り越して炭化させたことがある。

スイッチは重要だ。スイッチは重要だ。
333名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/28(日) 23:09:37 ID:???
そうそう、331に書いたやつは前面スイッチで押す奴っていうのがミソ。
後ろの隠れたところにスイッチがあって、しかも回す奴が多いからね。
手袋を脱がずに足で踏んですぐに消せるというのも買ってからわかったメリット。
つけっぱなしにするとキッチン内の風が対流してガス火が乱れることがあるので・・・
334名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/28(日) 23:43:39 ID:???
>>331のは首の角度と固定の具合はどう?

http://www.hands-net.jp/goods/13343-001005004
ピエリア インテリア籐風扇風機 JIM-366DB
2980円
みたいに、螺子で固定出来るタイプだと豆とザルを乗せても倒れないと思うけど。
335名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/01(月) 00:25:11 ID:???
写真でみると重心高いと思うが、角度も固定も全く問題ない。
ざるを載せて使ってる。
336名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/01(月) 00:38:10 ID:???
>>335
tnx

使いやすそうだね。
337名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/01(月) 02:07:07 ID:???
>>330
ウチのハイパードライヤなら200gでも手ザル3分以内で冷やせるぜ!
338名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/01(月) 07:16:58 ID:???
>>337
ドライヤーで3分よりもサーキュレータでその半分で終えた方がよくない?
339名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/01(月) 09:53:38 ID:???
つ「液体窒素」
340名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/01(月) 15:27:14 ID:???
高性能なドライヤに買い換えるより、全然安いしなぁ。
何より両手がフリーになるのは、いいことだ。
341名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/01(月) 15:52:53 ID:???
初めて生豆買って土鍋で焙煎してみた
いちおうコーヒーらしくなったんだけど
挽いてみてお湯を入れた時に、全々膨らまない…香りもちょっと弱い気が
焙煎の仕方が悪いってことでしょうか?
342名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/01(月) 17:09:00 ID:???
>>341
焙煎直後はそんな感じ
翌日あたりから香りも膨らみも増してくる
343名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/01(月) 17:10:11 ID:???
>>341
焙煎直後はそんな感じ
翌日あたりから香りも膨らみも増してくる
344名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/03(水) 19:47:47 ID:???
復活きた

とにかく焙煎機は豆の状態が見えないのはだめだな
サンプルロースターあたりとか
ドリップポットのほうが確認しながらやれるからマシ
345名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/03(水) 20:08:53 ID:???
久しぶりだな。復活。
346名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/03(水) 20:20:27 ID:???
ワイルドオリジナル焙煎機300グラム買った人いるかな?
感想聴かせて欲しいな
347名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/03(水) 22:21:10 ID:???
焙煎デビューしたけど難しい
使った豆はペルーチャンチャマヨとかいう豆で、甘味と酸味がいいと書いてた
最初は土鍋焙煎、煎りムラだらけの煎り不足で
酸っぱいだけのコーヒーに

次はフライパンでアルミホイルで蓋して穴あけてやってみたら
いちおうコーヒーっぽくなったけど苦味が強い
全然甘みが出てこない。

今日はモカマタリを缶で焙煎
最初は煎りすぎて苦味だけ、次はハイローストのつもりで仕上げたけど、苦いわ酸っぱいわで飲み物じゃなかった
モカフレーバー?とやらは微塵も無し、
ペルーの豆と全く変わらない不味い味しかでなかったw

コーヒー豆のおいしさを引き出すためのコツとかありませんか
348名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/03(水) 22:31:45 ID:???
>>347
つ ドリップポット焙煎

http://kzhk.exblog.jp/7805965/
349名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/03(水) 22:50:39 ID:???
>>347
つジェネカフェ
350名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/03(水) 23:24:43 ID:???
今回の2chダウンは韓国のサイバーテロか?ってヤフーのTOPメニューに載ってけど、数時間でその表記が消えたな。

まぁ、なんだっていいんだけど、
>>344 の言う
豆の状態が見えない焙煎機の定義が良く判らないんだけど、
@手網、アウベルなどのメッシュやハリオのガラス製で焙煎状況が外から丸見え だよね?
Aサンプルロースターや煎っ太郎はスプーン使って見れるよね?

具体的にどの辺の焙煎機を、「豆の状態が見えない」って考えてる?
351名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/03(水) 23:29:53 ID:???
>>348
やっぱり焙煎器具が悪いんでしょうか?
ドリップポットじゃないけど、パスタ茹で用のステンレスの鍋があるんでそれでやってみます

ジェネカフェってググってみたけど高くて手が出ませんw
352名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/03(水) 23:53:08 ID:???
>>351
なぜ他のものでやってみようとするのか
そんな高価なものじゃないのだから買えば良いのに
353名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/03(水) 23:54:24 ID:???
>>351

>>348 じゃないけど、もしかして「外」でやってない?しかも風の強い河原とかで・・・・。
かつ、残量の少ない100均ボンベで、カセットコンロ焙煎してないか?
一見珈琲っぽく色付いてるのに、見た目より苦いのは、
焙煎が低温長時間すぎて『芯焼』しちゃってるかも。

色がシティ風で良いのに変なリンゴ臭付いてたりするのも、温度不足。
これは飲むと甘みが無く酸味が強く、下手するとハラ壊す。

どの焙煎機でも、
豆が冷えない様に、適正なカロリーで豆を焙ると、
豆は良く膨らみ良く香り、豆の持ってる味がそれなりに出てくる筈だよ。
焙煎機の性能は、その次じゃないかな。
354名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 00:03:00 ID:???
>>351
パスタ鍋なんか使ったらもっと悲惨なことになると思うぞ。
素直に手網から始めりゃいいじゃん?
手網でそこそこのが焼けないようなら焙煎はあきらめた方がいいよ。
センスがないってことで、どれだけやっても時間のムダだから。
355名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 00:04:13 ID:???
手網てさ敷居は低いけど難易度は高いと思う
356田舎のプレスリー:2010/03/04(木) 00:14:50 ID:KX4DJIre
なんか焙煎のときの煙や匂い、
それにかっ散らかるチャフなんかに悩んでる人多いねえ。

うちは田舎なんで縁側に焙煎専用コーナーを設けて、
好きなときに煙りもうもうたてて焙煎し、
冷却だって扇風機ひっくり返してざるにあけた豆を、
ゴミをかっ飛ばしながら一気に冷却1分半で完全冷却だぜ!
お掃除だって掃き出し窓を開けてさっさっさでOK!
今はネット通販があるから生豆でも器具でもすぐ買えるし、
さあて明日はブラジルとコロンビアを煎ろうかな。
ヤッホー、田舎に住んでてよかったぜ!!
都会に住んでるひとごめんね。
357名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 02:13:51 ID:???
先日初焙煎しました
左手に片手鍋、右手に木ベラを持って常にかき回す感じで煎りました
今回は1ハゼ終了時くらいでやめました(だいたいミディアムからハイくらいの色)

結果的には思ったほど焼きムラは出ませんでした
ただ鍋やフライパンだと豆の平らな部分が先に焼けてしまいますね
どれだけ頑張ってかき混ぜても、少しだけ黒くなった部分が出てしまいました

焙煎直後にドリップすると大量にガスが出ると聞いていたのですが、淹れてみたら全然膨らみませんでした
浅煎りだったからか、ちょっと粗引きにしていたからか……
次は2ハゼを起こすくらいまでは煎ってみようと思います
味はすっきりしていて美味しかったです
358名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 04:44:05 ID:???
ドリップポット焙煎、このスレの中で一気に普及したね。
手網焙煎の功労者がワイルド珈琲さんなら、
ドリップポット焙煎の功労者は東京哲学喫茶さんか。
359名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 05:16:11 ID:???
ドリップポットは安く手に入るし安定した焙煎ができるからな
手網やアウベルみたいに直火じゃないからコクと香りも飛びにくい 振っても豆が飛んでかない
熱も構造的に逃げにくい。 個人で飲む分には十分

だけど個人的には大型焙煎機にステップアップしたい
360名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 08:28:17 ID:???
網の直火だとホント味が抜けるね、コクが好きならドリップポットが良いわ
TVでスタバのティスティングルームの取材してたの見たけど
パンチ穴の無いドラム式使ってるみたいだし、やっぱ網はダメだね。
361名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 08:57:40 ID:???
ドラム式のチャフ処理ってどうしてるんだろう?
362名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 09:54:49 ID:???
ドリップポットはドリップに使えよw
なんか貧乏くさいな。

なぁ、そろそろ
「低予算で工夫した自家焙煎」のスレ作ったらどうだろうか。
363名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 10:01:44 ID:???
細かく分ける必要は無いとおもう。
364名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 10:04:28 ID:???
貧乏人は何処行っても哀れだよなwww


自作焙煎器を語ろう
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1267272685/


28 名前:20 投稿日:2010/03/04(木) 00:50:37 ID:???
2ちゃんが攻撃されてる間に、自動機を試作してみました。
http://img.gazo-ch.net/bbs/29/img/201003/623074.jpg



29 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 投稿日:2010/03/04(木) 02:16:09 ID:???
http://pics.livedoor.com/u/katura_katura/album/149374
微圧計付けました。


365名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 10:05:51 ID:???
やっぱり焙煎後2,3日置いた方が味がよくなるんだね
焙煎直後とその翌日は苦味だけ走ってたコーヒーが
翌々日に飲んだら、飲み込んだ後に口の中になんとも言えない甘みが残る感じになった
366名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 10:11:16 ID:???
>>353
高温低時間だとお湯いれたときの
豆のふくらみが弱いような気がするんだけど、
熱量も中間あたりが一番いいのだろうか
367名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 10:22:52 ID:???
>>364
脳内より大分いいかも。
368名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 11:04:32 ID:???
【ネット】2ちゃんねる攻撃で、米政府機関のサーバーまで被害に。米企業、FBIと法的措置検討…損害2億
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267662825/

    \ What's up!? /
  __________   (   ) ))
////////// /\((⌒   ))  ノ火
///////// /(⌒((⌒))  )),  γノ)::)
/////// /(⌒( ⌒ ) ⌒ )  ゝ∧ノ チョッパリはウヨサヨ民度民度言ってw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ( (( ⌒ )) )  ♪ || 互いにいがみ合って何もしないニダw
| ̄ ̄|        |   (( ⌒ )) )),      || もっと痛めつけてやるニダwww 
|    |     USA   |   从ノ.::;;火;; 从))゙    ヽ<`∀´>ノ  ♪             (・ω・ )
|    |         |  从::;;;;;ノ  );;;;;从        (  へ)                (っ旦⊂
|    |         | 从;;;;;::人 ;ノ;;;;;从人        く                   (_(_
369名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 13:57:01 ID:???
>>362
なんで自家焙煎スレで自家焙煎を語っちゃダメなんだよ
ここでは手網しか語っちゃダメとでも言いたいの?
自分が気に入らないから出て行けってどんだけ横暴だよ
370名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 14:30:38 ID:???
>>369
そうやって焙煎機を自作してるヤツは

自作焙煎器を語ろう
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1267272685/
というのが出来、

Genecafeを使ってるヤツは、

【電動焙煎器】GENECAFE(ジェネカフェ)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1252749983/
というのが出来た。

同じ自家焙煎について語ろうとしても、ユーザ数が多くいけど高くて買えないGeneCafeを妬んだアンチや
自家焙煎である、自作焙煎機について言ってることが全く分からないアンチが、荒らしたりするから出来たわけです。

同じように、やかんだのポップコーン機だのカフェポッドだの、身の回りのものや安く上げようとする書き込みが
増えると、同じことです。

自家焙煎機の話ではなく、ここは自家焙煎の話なので、何で焙煎しようが関係ない。
なにで焙煎する という話はするな ということです。

手網しかり、どの焙煎機がいいだの、悪いだの という不毛な話は不特定多数に目ざわりということ。
371名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 14:47:35 ID:???
ちょっと何言ってるかわかんないなw
ただの嫉妬か
372名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 14:49:33 ID:???
>>371
カフェポット焙煎に嫉妬?w
自意識過剰すぎじゃね?
373名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 14:55:39 ID:???
>>372
それであなたは何で焙煎してるわけ?脳内?
374名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 15:27:05 ID:???
あらら逃げちゃったw
375名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 15:53:30 ID:???
また見えない敵?それともいくつもの人格を持つと言うアレですか?
376名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 16:14:00 ID:???
話題なんて、おおざっぱて良いと思うんだけどなぁ。

器具が無きゃ、焙煎なんか出来ないしねぇ。
ただ自作器の場合、製作過程に関しては、
自分のブログなりに誘導してもらえると、スレがスッキリするかな?
377名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 17:14:09 ID:???
モカマタリ焙煎してみたんだけど、他のコーヒーとの違いが分からない
シティローストじゃ焙煎しすぎか?
378名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 17:39:32 ID:???
ポップコーンメーカーだと酸化しやすいと言っていましたが、
どういうことなんでしょうか?
379名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 18:03:57 ID:???
器具の話じゃなく

>>377
こういう話題の方が全然いいし、そういう話題であるべきだと思うけど。
自家焙煎をする器具の話題は器具のスレで、自家焙煎の行為自体の話題をここですればいいかと。

ちなみに、なにと比べて違いがわからないの?
380名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 18:13:29 ID:???
>>379
じゃあおまえが専用スレ立てて出てけばいいんじゃね?
381名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 18:17:57 ID:???
>>380
お前が出ていくべきじゃね?
382名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 18:48:34 ID:???
>>1が見えないバカか
383名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 18:51:45 ID:???
ああ、荒らしのお前をスルーってことね。
了解
384名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 19:29:49 ID:???
500〜1s級の焙煎機持ってる人いないかな?
個人の趣味で持ってる人は少ないだろうけど
385名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 21:20:05 ID:???
>>379がおかしいな。
自覚無いのかねえ
386名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 21:21:42 ID:???
ポップコーンメーカーだと酸化しやすいと言っていましたが、
どういうことなんでしょうか?
387名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 21:31:45 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=DUW6gl_Fo5U
これみたら欲しくなってきた
388名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 21:41:00 ID:???
とりあえず器具を語るなと言ってるのが一人だってのは上の流れでわかった
普通に>>1みたら焙煎器の話でもなんでもござれって書いてるしな
>>370の自治厨君は>>1読んでないのかな

あと>>369は焙煎器を自作してるなんて一言も言ってねーよw
389名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/05(金) 16:39:55 ID:???
熱伝導 → フライパン、鍋、ドリップポッド、ミルク缶、ヤカンで程よく排気しながら焙煎
熱風 → 手網、パンチ缶(シンク用ゴミ受けなど)で火から30センチぐらい離して焙煎
直火 → 手網、パンチ缶(シンク用ゴミ受けなど)で直接火が当るようにして焙煎

をそれぞれ、シティ〜フレンチにしてドリップとエスプレッソにしてみたんだけど

熱伝導(ドリップポッド)が一番美味しく感じた(エスプレの場合、一番クレマが多い)
嫁さんは少し焦げ臭いと言っていたが、会社の同僚は変化がわからんと言っていたw
390名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/05(金) 18:23:08 ID:???
フジローヤルとか使ってる店多いのかな
しかし糞高いな 100万超えとか
391名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/05(金) 23:40:24 ID:???
>>.389
全部試したんだ。凄いね。

>少し焦げ臭い
チャフが中で焦げて燻されるので、燻製臭が付くよね。

豆を水洗いすると多少は減るけど、チャフの逃げ場の無い機種の最大の弱点かと思う。
しかし、この匂いが気になら無い人、むしろ焦げ臭くて好きという人も中には居るので、
最終的には好み次第となるんだろうけど。
392名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/06(土) 10:33:49 ID:???
水洗いというかコメ研ぐ感覚でしっかりチャフ落とせば焙煎時には全くでないよ。
ただ水が生豆の緑色に染まるんだけどコーヒー成分が出てしまってるってことはないのかな。仕上がりはクリアだけど。

焙煎し終わった豆を燻製するとまた違った風味でイケます。中華鍋にスモークウッド30分ぶん位アルミ箔敷いた上に載せ、
ザルに広げた焙煎済み豆を丸網の上に載せて中華鍋の上に置き、フライパンをひっくり返して蓋をして燻煙。
サクラ>強い香り。一番イケる。ウイスキー古樽オーク>芳醇な香り。
393名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/06(土) 11:37:03 ID:???
>>392
それはまた斬新だな
俺が知らないだけか?
394名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/06(土) 19:46:41 ID:???
>>392
@>コーヒー成分が出てしまってるってことはないのかな。
余り豆洗いに夢中になりすぎると、豆が水を吸って焙煎結果に影響が出ると思うよ。
洗う時間は1分位が適当っていうか限界だと思うけど。
焙煎時に全くチャフが出ない状況って相当長い時間豆を水に晒してるって事だよね。

A>豆を燻製すると
コーヒーの燻製か。
自分の知らない事を、試して見もせず全否定する程、自分は幼稚では無いのだが、
それは、余り試してみたい気がしないな。

なんか、@とAから推察すると、洗い過ぎて香りもボディも弱くなったコーヒー豆に、
燻製の技法で味を付けてコクを出そうとして、勿体無い事になってる様に思う。
395名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/06(土) 20:14:38 ID:???
コーヒーの燻製はフレーバーコーヒーってサイトにのってるよ。
396名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/06(土) 20:38:09 ID:???
豆洗うと焙煎度が早い気がする。 タオルで水気とって。
ブラジルをフレンチにしたのだがいつもの火加減でも17分で2ハゼ終了してしまった
397名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/06(土) 20:46:31 ID:???
珈琲生豆を200度の油で2〜3分揚げるのはどうか。
ただし、ハゼについては保障しない。
398名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/06(土) 20:48:04 ID:???
てゆうか、深煎りは自然と燻蒸しているんだけどね。
それが行き過ぎて煙臭いとか言われる焙煎にもなる。
適度な煙は芳香すら感じる甘い香りが付くよ。
399名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/06(土) 21:53:15 ID:???
>>397
油で揚げる焙煎は、以前TVだかブログだかで見た覚えがある。

一応、爆ぜるし、油を切れば飲めなくは無いみたいだけど、
普通の焙煎の方が美味しいって結論だったと思う。(当たり前か。)
400名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/06(土) 21:56:08 ID:???
桜の木で燻す燻製の風味と、焙煎過程で出る煙を
同列で語られてもなぁ・・・。
401名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/06(土) 21:57:53 ID:???
GENECAFEを買おうかと思って、色々見てたんですがあまり評判が良くないようで
31594 ホットトップコーヒーロースターの方が良いのかなぁ
http://www.rakuten.co.jp/tonya/575120/637717/970377/
402名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/06(土) 21:59:05 ID:???
>>400
まったくだわな 桜とか珈琲と関係ない臭いつけられちゃたまったもんじゃない わ
403名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/06(土) 22:35:05 ID:???
話は変わるけどドリップはどれつかってる?
俺はカリタ式
404名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/06(土) 22:42:19 ID:???
【方法】珈琲の淹れ方・器具総合スレPart11【器具】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1246445540/
405名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/06(土) 22:46:29 ID:???
>>403
折れは刈タ
406名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/06(土) 22:46:48 ID:???
>>401
ここは高額な焙煎機なんか買えずに手網やヤカン、空き缶でシコシコと手焙煎してるような貧乏人の集まるスレ
だから焙煎機の質問なんかしても誰も答えられないし、答えられるような人が来ても嫉妬して追い出されるだけ
407名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/06(土) 22:47:45 ID:???
>>404
そんなスレがあったのか
しかし焙煎もできないニワカスレに行く気はない
408名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/06(土) 22:49:44 ID:???
>>406
じゃあお前が答えてやれよw
409名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/06(土) 22:51:35 ID:???
>>408
俺だって答えられないよ
だっておれ自身が焙煎機なんか買えない貧乏人だもの
410名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/06(土) 22:52:52 ID:???
>>401
http://www.winwinhonpo.com/Roaster_info/electric.htm
ここに比較があるから見てみるといいよ
411名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/06(土) 22:54:04 ID:???
>>409
代わりに答えといた
俺はワイルドオリジナル焙煎機が欲しいけど東京じゃ実習いくには遠すぎる
412名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/06(土) 22:54:32 ID:???
また在日が暴れはじめたぞー
413401:2010/03/06(土) 22:59:00 ID:???
>>410 ありがとうございました。

>この機械の最も大きな欠点は、価格面にあります。
>機能を考えるとメーカーの不当に高い価格設定に問題があり全くお奨めできません。

やっぱり電気式はやめておいた方が良さそうですね。
414名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/06(土) 23:38:38 ID:???
スレ違い承知で聞くと、幾らなら値段相応なんだろう?
12万や9万は論外だとして、現在の6万円クラスって高いのかな?

更に言えば、今の円高なら海外店から買えば、込4万円台も有りえると思うけど。
415名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/06(土) 23:41:47 ID:???
>>414
何のこと聞いてるのかわからん 電気式の話か?
416名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 00:12:21 ID:???
>>415
ごめん、GENEの話しだと思った誤爆だ。
417名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 00:21:11 ID:???
試しに使ってみたいレベルで6万は高いわな、焙煎経験者だとすぐ不満出るだろうし。
418名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 04:17:30 ID:???
ジェネカフェとメイコーヒーとアウベルと煎る煎るを持ってる。
日常的に使うのはジェネカフェとアウベル。月2〜3回しか焙煎しないけど
それぞれの特徴をまとめてみる。

ジェネカフェは電力消費多いからブレーカー落ちに注意が要るけどなんせ楽。
仕上がりはまぁまぁ。カラッとすっきり仕上がることが多い。
耐久性に難があって、1年に1回くらいヒーターを交換してる。
主にエスプレッソ用に焙煎してて、ヒーター交換を考えても6万ならペイしてる。

メイコーヒーは50gずつしか煎れないから不便。仕上がり40gくらいしか無いし。
製品としては一番よく出来てる。熱量不足のためか、えぐみが残ることがたまにある。
味は問題なくても豆のふくらみがイマイチなこともある。

アウベルは一回コツつかんだらかなり良い感じに煎れる。
ただし、コンロ周りが超汚れて片付けが大変。それと、焙煎が早く進むから
ハイ〜シティを狙うときの煎り止めのタイミングを誤りやすい。
特に、火を止めてからフタを開けて、ザルに移し替えるときに
手間取って焙煎が進みすぎてしまうことがある。
2ハゼ聞いた瞬間に止めてハイ狙いだったつもりが、シティくらいになってしまう。
ただし、難しさはあるけど150gくらいずつ焙煎できるから便利。

煎る煎るは量が少なく、汚れがひどく、手が疲れる。
仕上がり以前に不便すぎる。実用性ではなく楽しさを求めるならいい。
419名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 04:46:01 ID:???
この手の寸評って
どれほどのレベルの人がどれほどのレベルの焙煎を軸に語ってるかわからんから
まったく無意味なんだよな(ハァ...
420名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 05:10:03 ID:???
>>419
そんなこと言ったら素人が語ってもダメ
プロが語ってもプロだからダメということになる
人それぞれが参考にすればいいだけでここはお前の愚痴を語る場所じゃねーよ
421名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 05:29:54 ID:???
>>420
baka?
422名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 05:36:33 ID:???
>>419
>この手の寸評って(キリッ
423名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 05:45:23 ID:???
>>420
プロとか素人とかじゃなくて、418が何所を差しているかってことが不明確だから。ってことでしょ。
424名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 05:54:00 ID:???
419は相当な焙煎歴のある熟練者なんだろうな
参考にさせてもらいたいから色々教えてください
425名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 06:48:56 ID:???
>>424
そうだな
偉そうな事を言ってる割には何も言ってないし、どんだけすごい寸評するのか興味あるなw
426名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 06:50:52 ID:???
勘違い者同士仲がいいな、自演だと思うけど。
427名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 08:04:17 ID:???
所がどっこい、勘違いしてるのは自分だと気づいていない天然が一人
428名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 10:30:40 ID:???
今まで、ROM専でしたが、参加させていただきます。
テフロン加工の鍋で自家焙煎してエスプレッソにして飲んで
ます(今までに10回程度の初心者です)。
ガラスの鍋蓋の握り手を外して、ネジ穴に棒(割り箸でT字
の部品を作成)を差して、回転させて撹拌しています。
煎りムラができるのが課題ですが、味音痴なので一応満足
しています。
429名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 11:47:28 ID:???
>>419
それを言っちゃこのスレの全ての発言が信頼ならない
しかし418に何も異論が出なければ信頼性は上がると思うよ?
430名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 11:48:34 ID:???
>>428
テフロン鍋じゃないと駄目な理由って何かあるの?

前にも話題になってたけど、テフロンは空炒すると有害なガスが出て危ない。
431名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 11:56:12 ID:???
>>418 さん
アウベルって150gも焙煎出来る?
メーカー推奨値は100gだったよね?

どの焙煎機もそうだけど、推奨値より多い量では、熱効率が悪くて美味しく焼けない。
432名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 14:47:55 ID:???
トラジャ焙煎してみたけど高いわりに特に美味しくないな
癖がなくスッキリはしてるけど
ガテマラは香りも甘みもよくて美味しかった
433名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 16:12:24 ID:???
ジェネで満足して、手煎りだと目的のタイミングで止められない程度の実力だってわかるじゃん。
434名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 16:25:20 ID:???
>>418 カラッとすっきりしたエスプレッソってマズそうだな。
435名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 16:42:43 ID:???
エスプレッソをブラックで飲んで通ぶってる、
アホな日本人の典型なんだろw
436名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 16:52:37 ID:???
よう 在 日 ww
437名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 17:00:37 ID:???
>>436 よう 世間知らず www
438名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 17:02:22 ID:???
早く「dubai」復活するといいね
439名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 17:31:45 ID:???
チョソは辛い食い物多いから、味覚音痴が多いと聞いた事がある
440名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 17:32:20 ID:???
よそでお願い
441名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 18:03:57 ID:???
>>433
ジェネ使った時ねぇーけどさ、例えばブラジルをシティで煎るぞって決めたら、
ジェネで時間設定したとしても、その前に煎り止めるとかしてるんじゃないのか?
442名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 18:04:52 ID:???
(訂正)その前に煎りあがりのタイミングを迎えたら、手動で煎り止めるとかしてるんじゃないのか?
443名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 18:09:05 ID:???
ジェネの疑問はジェネスレで聞いてくれ
444名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 18:19:59 ID:???
>>435
>エスプレッソをブラックで飲んで

あのさ、海外で茶道の真似事してる外国人が居るとするじゃん?
で、そいつらが抹茶に砂糖掛けて飲むんだよな。うまーうまーこのほーがうまぁーって。
しょーがねーよな、彼らはそういう食文化でそういう味覚習慣で育ってるんだから。

何が言いたいかっていうと、美味しく淹れたエスプレッソは、砂糖を入れて飲むのも美味しいけど、
そのままブラックで味わうという飲み方も、日本人的には『正しい』んだよ。
むしろ何でも砂糖やミルク入れちゃう生活圏の人達の習慣に合わせる必要が無いんだよ。
445名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 18:26:11 ID:???
ブラックの人多いけど、俺砂糖ミルク両方入れるのがデフォルトなんで焙煎仕上がりもそれで確認してる。
446名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 18:28:08 ID:???
エスプレッソのブラックってアメーリカーノの事だろ?

馬鹿しか居ないのかここは
447名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 18:29:11 ID:???
>>445
おいしいコーヒーはブラックでもミルク入れても美味しく感じれるのがベストだと個人的に思う
焙煎屋でもブラックならそこそこ美味しく感じてもミルクいれると激マズの店もあるから
448名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 18:39:09 ID:???
>>431
できるよ。いつも130gくらいは入れてる。たぶん、あんまり重くなると
攪拌しづらくなるから推奨値を100gにしてるんじゃないかと。
掃除の手間さえ考えなければ、自由度高くていい。

>>434
ごめん。ペーパードリップだとすっきり抜けた感じってこと。
エスプレッソにしたらまぁコクもそこそこあっていいよ。
シティ〜フルシティのフルーティな感じのが好きだから
そう感じてしまうだけかもしれないけど。
エスプレッソメーカーはデロンギのEAM1000ね。
店まで出かける煩わしさ考えたら十分。


高い実力を持ってて、片付けの手間を厭わない人は何使ってるの?
現実的な選択肢はジェネカフェかアウベルかサンプルロースターかくらいしか
無いんじゃないかと思うんだけど……
449名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 18:48:35 ID:???
>>446
アメリカーノはエスプレッソのお湯割りじゃなかったっけ?
450名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 18:57:47 ID:???
>現実的な選択肢はジェネカフェかアウベルかサンプルロースターかくらいしか

狭い世界で生きているんだなあ
451名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 19:01:50 ID:???
>>450 センス無いんだろね、電動はそんな人向けだから良いんじゃない。
452名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 19:13:58 ID:???
>>448
ドリップポットが今は主流かな 100グラムまでできるし
453名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 19:16:40 ID:???
>>450-451
自分はなにで焙煎してるのか言わないんだな
そんなことより鉄腕ダッシュで焙煎してるぞ
454名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 19:43:50 ID:???
>シティ〜フルシティのフルーティな感じのが好きだから

なんか基本的に間違ってないか?
455名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 19:52:05 ID:???
とんかつサンド乙!
456名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 19:54:05 ID:???
長文ってだけで人間のレベルがわかるようだわ
457名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 20:09:57 ID:???
>>453
見事に新調したテフロン加工のようなフライパン
手挽きのミル回しているが生焼けっぽい引っかかり方
生豆もピックしたくなる豆が写ってるし、村だらけの仕上がり。
焼いた直後に挽いてそんなコメントわざわざ出すほど香り出るものなのか?そして入れ方・・・蒸らせよ。
と俺は思った。
458名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 20:14:05 ID:???
突っ込みどころ満載だな。
459名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 20:15:34 ID:???
>>457
見てた人いたかw
酷かったなw 浅煎りがいいとかいってフライパンで炒めるも店でも出てこないくらいの
浅煎り 焦げ付きもありあれは生焼けだろうなw
ミルで挽いて「良い香り」←嘘つけw

焼きがあまいから全然膨らんでないし 
460名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 21:00:09 ID:???
>>454
フルシティだからフルーティなんじゃね?
4文字も合ってるから
461名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 21:41:11 ID:???
>>457
>>459

酷かった。
明らかに生焼けの珈琲、あれ本当に飲んだんだったらお腹壊すレベルだよ。

つぅーか、曲がりなりにも日本で困難な珈琲の栽培を志す人の
煎り方、淹れ方じゃないだろ?
ノセ農場?似非農場?
普段サンプリングとかどうしてるんだろう?味見しないで出荷してるのかな?
462名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 23:04:52 ID:???
フルーティは焼き加減じゃねーだろwwwwwwwwwww
463名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 23:10:03 ID:???
>>435
最初の一口は砂糖入れないで飲んで、まづは店のヴァリスタの技量をこき下ろすのが
通の飲み方だと思ってますが何か?
464名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 23:12:30 ID:???
>最初の一口は砂糖入れないで飲んで

最初に肝心のクレマだけ飲むんかw アホすぐるwwwwwwwwwwww
465名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 23:15:49 ID:???
エスプレッソスレ逝けよ
466名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 23:23:23 ID:???
>>430
428です
焦げ付きにくいのかなぐらいで選びました。
有害物質なんて気にしたことなかったです。
安い鍋なんで、テフロンはげても気にしない
ぐらいしか考えてませんでした。
一応調理器具なんで製造者側もその辺のこと
配慮してるなんて考えは甘いのか・・・・
467名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 23:54:10 ID:???
喰いタンだかで、テフロン鍋を空煎りして殺人しようとする話しが出てたな。
468名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/07(日) 23:55:02 ID:???
>>464
なにいってんだ?マズかったらクレマだけ飲んで金払わないで店出てくるのさ。
469名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/08(月) 00:14:53 ID:???
>>468
クレマのクレーマー
470名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/08(月) 00:54:32 ID:???
>>450
何で焙煎してるのか教えろよ。
471名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/08(月) 04:48:02 ID:???
>>470
焙煎したいからにきまってんじゃん。
472名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/08(月) 09:18:55 ID:???
プ 日本語とは曖昧なものさー
473名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/08(月) 09:24:16 ID:???
そこに豆があるからだ。
474名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/08(月) 10:39:42 ID:???
トラジャ(ワイルド)をサンプルロースターでシティ焼きにして2日目でアメリカーノで飲んでみたら
変な甘みと言うか酸味と言うか・・これがフルーティなのかな?なんか胸焼けする感じ。
475名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/08(月) 10:52:42 ID:???
生焼けじゃないの?
476名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/08(月) 10:58:52 ID:???
>>431
アウベルは目安が100gで最大150gまでとサイトに書いてあるぞ。
477名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/08(月) 17:04:55 ID:???
アウベルはアウトドア用だろあれ
478名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/08(月) 17:07:26 ID:???
ヤメレ、あそこは見てるから非簿厨は荒れる原因になる
479名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/08(月) 17:47:28 ID:???
>>474
アメリカーノてエスプレッソマシンか何かで入れてるのかな?
たしかマシンだと深煎り推奨だっったような
480名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/08(月) 20:51:39 ID:???
お湯で割ったらアメリカンって、場末の喫茶店みたいな発想だしな。
481名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/08(月) 23:32:24 ID:???
>>479
アメリカーノは エスプレッソにお湯を入れて飲む物で エスプレッソは基本フルシティ以上で淹れるのが普通
エスプレッソだと酸味が出やすいので、深煎り気味にするけど、別に人それぞれ好みがあるから、いいんじゃないの?
482名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/09(火) 01:05:02 ID:???
>>481
>エスプレッソだと酸味が出やすいので

短時間で濃いエキスを抽出する為の深煎りだと思ってたんだけど、
酸味を隠すのが目的だったとは知らなかった。

出来ればソースとか教えてくれないかな。
483名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/09(火) 01:12:52 ID:xcVeZtFS
あほくさ
484名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/09(火) 01:38:29 ID:???
焙煎機の選択肢はジェネカフェかアウベルかサンプルロースターの三択とか、
トラジャをシティでアメリカーナとか、
シティからフルシティでフルーティな酸味がどーとか、
エスプレッソで酸味が出易いとか、

483 は
小学校位の時のあだ名が「知ったか君」だったでしょ?
色々な処から、やり直すべきだと思うよ。
485名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/09(火) 01:44:53 ID:???
>>484
横からで申し訳ないが異論があるならちゃんと答えたらどうかな?
このスレ見てて思うんだけどケチつける人ってイチャモンつけて終わりだよね
まったく説得力ないよ
486名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/09(火) 01:55:16 ID:???
答える?何に?

説得?誰を?
487名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/09(火) 01:59:22 ID:???
ああごめんね。困らせちゃったよね
答えなくて良いよ ありがとね>>486
488名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/09(火) 02:08:12 ID:???
頭弱いんだから難しい事聞いちゃだめだよw
489名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/09(火) 09:15:11 ID:???
アメリカーナ? バカなの?死ぬの?
490名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/09(火) 10:26:57 ID:???
【景況】20〜30代のホームレスが急増…大阪では施設入所者の3割超を占める [02/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265846906/


アウベルが売れるなこれは。
491名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/09(火) 10:45:29 ID:???
アメリカーナ君は、ちょっと前に某店でトラジャ買って美味しくなかったって大騒ぎしてた情弱だろ?

アメリカーナ君の数々の独自過ぎる理論が、一般的な焙煎論ではないと指摘することも2ch的にはアリだろう。
鵜呑みにしちゃう初心者だって居るだろうし。
492名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/09(火) 11:13:25 ID:???
俺はトラジャとモカをフルシティで焙煎して、エスプレッソで飲んでるけど
砂糖入れなくても良いぐらい甘みを感じるし、後味の良い酸味もある。

苦味とアロマが薄いんで、ブラジルのシティとコロンビアのフルシティを足そうと思ってる。
493名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/09(火) 11:15:00 ID:???
そうそう、シティとフルシティの加減て難しいな、なんか良い方法あったら教えて!
494名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/09(火) 11:19:41 ID:???
>>493 経験と感
495名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/09(火) 12:23:28 ID:???
>>493
この焙煎度合で煎り止めるという固い意志。
496名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/09(火) 14:11:05 ID:???
>>493 温度管理と時間管理

それを可能にするマシンが、これだ!

ワン!ツー!スリー!

http://www.genecafe.com/
497名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/09(火) 15:24:36 ID:???
マジレスすると


 い ま い ち

498名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/09(火) 15:28:37 ID:???
>>497 お前の顔は


 い ま さ ん
499497:2010/03/09(火) 15:32:05 ID:???
>>498
ありがとう。いまよん位だと思ってたのに。
500名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/09(火) 17:40:03 ID:???
子供の頃 大好物だった


  ち び ろ く
501名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/09(火) 18:39:46 ID:???
幼少の頃、兄と雪道を歩きながら、
「手袋の反対は?」と尋ねられて・・・・・

    ろ く ぶ て
 
502名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/10(水) 02:38:29 ID:???
今は無き

 チ ビ ク ロ

503名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/10(水) 23:37:44 ID:???
 サ ム ボ ゥ

は既に復刊されたぞ
504名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/11(木) 15:47:38 ID:???
着てる服は

ユ ニ ク ロ だろ?

俺はドルチェ&ガッバーナのファーストライン。
505名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/11(木) 17:28:18 ID:???
ファーストキッチンか。お手軽だな。
俺は

 ユ メ ア ン
506名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/11(木) 20:01:54 ID:???
   今、話題のハッピーグルメ弁当といえば

   ど ん ど ん ?
507名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 00:09:30 ID:???
WEB系ショップで土曜・日曜・祝日休んでる店を最近見かけるけど、
豆屋って客商売じゃないのか?稼ぎ時じゃないのか?とふと疑問におもた。。
508名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 00:10:47 ID:???
>>507
郵便局が発送してないからな
509名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 00:21:50 ID:???
なるほど・・・・・。
でも、客商売で、自営で、週休二日とは羨ましい身分だwww。
510名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 00:25:20 ID:???
>>509
休んでると思ってるならめでたいな
焙煎してるでしょ 
511名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 03:01:43 ID:???
>>509
土日は地元の喫茶店とかに、配送して廻ってるとみた。
512名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 03:28:06 ID:???
>>509
生保で暮らして2ちゃん三昧
ココイチでカレー食ったり
ドトールで珍煙吸って
スタバでウロウロする人種もいるからなぁ
513名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 13:19:14 ID:???
>>512

まっ、、、まさかカツカレーとか逝ってないよな?
俺はリーマンだが、カツカレーの注文は躊躇しちゃうぞ?
514名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 14:51:36 ID:???
         ___
        / ___ヽ
      /ノ ___ヽミ
      / / /    ヽ
      i  ヽノ / ̄丶ミ
  / ̄´    ` ̄\
 丿   <ロ> <ロ>   i
 |      ∞     l 
 |    ノ ̄ ̄)   |
 ヽ   (_\\   /  <お前は何を言っているんだ
  \     ヽ..ゝ/
   |_____| 
 ┌┴┴┐.┌┴┴┐
  uUUUU  UUUUu
515名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 15:56:50 ID:???
【コンビニ】セルフコーヒーで来店増目指す、ミニストップ [10/03/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268372895/
516名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 17:15:12 ID:???
コーヒー豆の保存用に真空パックする機械買おうか迷ってるんですが、どうでしょうか?
517名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 17:53:18 ID:???
>>516
真空パックをする必要が無い消費ペースで焙煎すればええやん?
518名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 19:29:11 ID:???
>>516
何のための保存?
いや、保存の為の焙煎は本末転倒ですね
長期保存の必要があるのは1週間以上飲む事がない場合がほとんどだけど、1日10gの消費を仮定すると1週間70g
1日50g消費する人だと350g

つまり、週一回400g以上焙煎する人位でしょうか
自分の消費量をちゃんと考えて焙煎すれば別に真空保存する必要は無いのではないでしょうか?
週1で100g以上余ったら、水だしコーヒーにすれば無駄にならないし
特にこれからの季節は 水だしコーヒー うめー
519名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 19:49:22 ID:???
水出アイスコーヒーって500ミリリットルに対して何グラム入れればいいの?
濃いめだよね? 挽き方も一番細かくすればいいのかな?
520名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 20:27:56 ID:???
>>516
リッチやねw

まぁ欲しけりゃ買うのもいいが、所詮アレはガスが抜けきった豆の保存に向いている製品。
自分は「いらない派」だなぁ
521名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 20:56:27 ID:???
>>519
50g前後でいいんじゃないの?

私はハリオの急冷式だから詳しくわからないです。
522名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 21:05:45 ID:???
500ml/50g

貧乏なの?
523名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 21:07:26 ID:???
アイス珈琲なんて煎れてから3日が限界だぞ
524名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 21:11:48 ID:???
>>521
それだと薄いと思うんですよね 

ドリップでアイス作ってる人は500ミリリットルにたいして80グラムくらいでいいのかな?
誰か教えて
525名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 21:14:58 ID:???


  残念なのはスレ違いということだけだな・・・
526名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 21:28:52 ID:???
>>516
グラン・クリュ・カフェ「テイスティングプラン」のコーヒーは、シャンパンの瓶に詰められて届きます。
フルボトルにコーヒー豆が200g入っています(100g入りのハーフボトルもあります)。
価格的なこともあり、それが、何となく気取ったモノのように感じる方もいるかもしれませんが、
これは何も、お洒落だからとか、そんな理由ではありません。
コーヒー豆の焙煎後に発生する炭酸ガスを放出させず、そのまま届けるためなのです。
通常は炭酸ガスを放出させてから梱包するところを、
それでは肝心の香りも抜けてしまうということから、このスタイルになったということです。

http://allabout.co.jp/mensstyle/mensfashionitem/closeup/CU20090620A/
527名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 21:39:47 ID:???
>>522
1リットルの水に100gで出してる
大体10時間程度で良い感じにストレートでごくごく飲める水だしコーヒーが出来る
それ以上濃くしたいなら、ドリップにした方がいい
528名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 21:40:34 ID:???
せっかくレスかえしたのに貧乏とは失礼だなw(ちなみに富裕層です)

市販の1リットルのアイスコーヒーで70gくらいですよ。
529名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 21:41:44 ID:???
>>527
よかったw
同じような意見の人がいてくれて。
530名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 21:41:48 ID:???
>>527
レス返す相手間違えてね?
531名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 21:43:05 ID:???
>>528
自家焙スレで市販品、しかも一般のものと比べるのって恥ずかしくない?
532名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 21:45:27 ID:???
>>531
なら自分で考えろってレスしてやれよw
533名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 21:51:12 ID:???
>>530
す・・スマン
まちがったw
534名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 22:17:11 ID:???
水出しだと100ミリ10グラムでいいんだ
535名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 23:07:21 ID:???
真空パックにするくらい呑みきれないなら冷凍保存すれないい
536名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 23:16:00 ID:???
>>535
だから、冷凍保存するなら、真空パックにした方がいいし、
冷凍保存、真空パックするくらいなら水出しコーヒーとかにしてつかってしまったほうがいい
という話の流れだろ。

空気読めよ
537名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 23:22:03 ID:???
なんか1人だけすげええ短期で噛み付く馬鹿いるなw
538名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 23:30:00 ID:???
恐らく貧乏人というレスをつけたあなたが、みんなから批判を受け、「1人だけ短期で噛みつく馬鹿がいる」と言うことによって、
”批判をしている人は1人だ”という刷り込みをしているように見えるレスですね。
539名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 23:33:31 ID:???
焙煎は最初の頃は楽しいが、だんだん面倒くさくなって苦痛にさえなることがある。
それでもうまいコーヒーを飲みたい時、頑張って2,3週間分焙煎して冷凍保存しちゃったほうが良い。
540名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 23:36:53 ID:???
真空パックの機械買うくらいなら冷凍保存した方が良い
541名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 23:49:35 ID:???
>>539
>焙煎は最初の頃は楽しいが、だんだん面倒くさくなって苦痛にさえなることがある。

そんな貴方に 「ジ ェ ネ カ フ ェ」

お勧めです
542名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 23:50:42 ID:???
冷凍するくらいならポップコーンメーカーで良いと思うぞ。
543名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 23:59:23 ID:???
@キャニスタ+常温で1週間目
Aキャニスタ+冷蔵庫で1週間目
Bキャニスタ+冷凍で10日目
C真空パック+冷蔵で1週間目
D真空パック+冷凍で10日目

@>C>D>A>B だと思ってる人は 飲む分だけ豆挽けば?って思ってるだろうし、
@>A=C>B=D だと思ってる人は 真空意味無いでしょ?って思うんだろ。

俺は
C>A>@>D>B だと思ってるので、真空保存機は有効だと思う。
根拠は、実際に同じ焙煎豆を試してみたから。

つまり、1週間で飲みきる量で焙煎しつつ、
出来るだけ美味しい状態を維持したいと思った時、真空器も選択の一つであると、そう思うの。
544名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/13(土) 00:07:49 ID:???
常温・冷蔵・冷凍
それぞれの温度帯を定義化しないと
話にならんよ。
545名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/13(土) 00:10:19 ID:???
焙煎屋で売ってるの常温でおいてあるけど劣化しないかと心配になる
546名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/13(土) 00:16:29 ID:???
>>545
確かにね。
俺が買ってる焙煎屋は4日で売り切るか処分するかだった。
お願いだから5日目の処分する豆を半額で譲って欲しい。
547名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/13(土) 00:18:01 ID:???
>>543
そもそも、焙煎が面倒臭くて一度に多く焙煎している人が、
毎日飲むコーヒー(毎日と仮定して)の為に、毎回冷凍庫、または冷蔵庫から
出して、さらに真空パックから出して、入れて を繰り返すとは思えないし、
冷凍の場合は、常温に出したとたんに結露をするので、それによるダメージを
毎回受けてるので、実際は2〜4は、1よりまずいんじゃないかと思われる。
冷凍は、あくまで長期保存するときの保存方法。
548名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/13(土) 00:30:35 ID:???
>547
冷凍する人は
例えば200g冷凍して、途中で出し入れせずに冷凍したまま保管するんだよ。
そんで、常温ストックまたは冷蔵のストックが無くなったら 冷凍庫から200g/袋分を出して入れ替えるの。
入れたり出したり、結露したり、、、って話しじゃない。

で、焙煎7日目の常温保管した豆と、
焙煎1日常温で熟成保管しその後7日間冷凍保管して出した豆を比べたら、
どっちが美味しいか、香りが高いか位は判るんだよね?

冷蔵が味落ちるってのは、常温2日目の豆と↑の条件で冷凍庫から出した豆とを比べた時は、
そりゃ常温より冷凍は不味いさ。でもそこで比べる意味がそもそも無い。
549名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/13(土) 00:33:43 ID:???
冷凍する時15〜50g位の小分けにすれば結露の影響は殆ど無視できるよ
550名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/13(土) 00:35:50 ID:???
>>548
>でもそこで比べる意味がそもそも無い。

確かに、此処は焙煎について語るスレであって、保存方法や保存した際の劣化度合いについて薀蓄を語るスレじゃないからな。
このスレ的には

 毎 日 焙 煎 し ろ !

で決まりでしょう。クルン
551名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/13(土) 00:36:59 ID:???
>>549
豆だけにマメだね。

ZIP袋は使い捨て?洗って使うの?
552名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/13(土) 00:41:07 ID:???
毎日焙煎出来たらいいよね。

とハリオのガラス焙煎器見ながらふと思う時がある。
あっ、GENEはブレーカー落ちるから要らないからねっ!
553名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/13(土) 00:44:27 ID:???
>>551
容器だよ。軽く拭くだけ。
冷凍庫ガラ空きだからこそなせる業だ。
554名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/13(土) 00:46:37 ID:???
男のロマンを追いかけるならガス焙煎一択
555名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/13(土) 00:48:08 ID:???
>>546
焙煎屋の今日のお勧めコーヒーは古くなった豆のもの 豆知識なこれ
556名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/13(土) 00:52:25 ID:???
ふむ
557名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/13(土) 00:54:44 ID:???
>>552
え・・・
たかだか30分足らず、他の家電使わなくていいだけなのに?
てか、どんだけ契約アンペア少ないんだよ。
電源を別系統から持ってくればいいだけだし
558名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/13(土) 00:55:24 ID:???
>>552
俺は毎朝焙煎してるけど、そうでない人ってやっぱ、めんどくさいのかな。
それとも、少量じゃ焙煎出来ないとか?
559名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/13(土) 00:59:13 ID:???
>>547
>焙煎が面倒臭くて一度に多く焙煎している人が、

いや、焙煎機によっては100や200g焙煎より、300gや400gをワンパッチで仕上げた
方が美味しくなんだ。少量焙煎の方が難しい。
560名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/13(土) 01:00:37 ID:???
(補足)
美味しくなんだ = 美味しくなるんだ。

訛ってしまってスマソ
561名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/13(土) 01:02:32 ID:???
>>558
毎日はさすがにめんどくさい
三日〜四日に一度やる 300グラム3回に別けてやる
562名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/13(土) 01:04:36 ID:???
>>559
300〜400できる焙煎機は限られてくるよね
ガスでそこまでできる焙煎機持ってる人このスレにはいないんだよな残念ながら
563名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/13(土) 01:05:26 ID:???
呼んだ?
上がり800までいけるけど。
564名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/13(土) 01:08:03 ID:???
呼んでない
565名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/13(土) 01:08:17 ID:???
>>559
焙煎機によっては少量しか焙煎出来ないものもあるし。
手網でも網のサイズによって50g〜300gの網が殆どだし
GENEでも一応300gまでとなってるが、100〜250gまでが
美味しくなるし、大容量焙煎出来る方が特殊じゃない?

焙煎が面倒と言ってるのも、恐らく小容量しかできないので
だんだん面倒になってきてるんじゃないかな。

手網ならレンジ周りとか汚れたりするから片づけもあるし、億劫なものです。

それゆえ、GENEは薦める意味があるかと。
566名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/13(土) 01:08:41 ID:???
えぇーと、10人家族?
567名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/13(土) 01:09:46 ID:???
>>566
苦情対策に10世帯分に配ってるんじゃね?w
568名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/13(土) 01:11:54 ID:???
>>562

煎っ太郎はコスト的にあれだけど、
ユニオンサンプルロースターはそこそこ売れてると思いたい。
569名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/13(土) 01:14:53 ID:???
俺は毎日、夢の中では30kg釜回してるけど、何か?
570名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/13(土) 01:15:47 ID:???
>>569
焙煎に夢中だね
571名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/13(土) 01:15:50 ID:???
>>568
ヤフオクに煎っ太郎でてるけど結構いい値ついてんのな
見た感じよさげに見えないけど煎っ太郎の評判はいいのかね?
572名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/13(土) 01:25:27 ID:???
>>570
札幌で手渡し条件。。。。がチト厳しいかな。
573名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/13(土) 01:42:30 ID:???
         ___
        / ___ヽ
      /ノ ___ヽミ
      / / /    ヽ
      i  ヽノ / ̄丶ミ
  / ̄´    ` ̄\
 丿   <ロ> <ロ>   i
 |      ∞     l 
 |    ノ ̄ ̄)   |
 ヽ   (_\\   /  <お前は何を言っているんだ
  \     ヽ..ゝ/
   |_____| 
 ┌┴┴┐.┌┴┴┐
  uUUUU  UUUUu
574名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/13(土) 01:44:39 ID:???
>>571

 イ マ イ チ
575名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/13(土) 22:34:03 ID:???
抜けるよね。
576名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/14(日) 01:18:45 ID:???
ステンレスサンプルロースターでいいよ。

これはずっと長く使えるよ。

電気はヒーター一年で死亡する。

自家焙煎すれば、焙煎中からいい香りが
充満して幸せになれる。シャンパンの壜詰珈琲など
必要ない。
577名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/14(日) 01:24:03 ID:???
>>576
>自家焙煎すれば、焙煎中からいい香りが
>充満して幸せになれる。

さてはお前

焙煎した事無いだろ
578名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/14(日) 01:26:24 ID:???

自演連投が雑になってきたな。
579名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/14(日) 01:34:09 ID:???
>>577
576のが正しいと思うぞ。
俺は毎日焙煎してる。
580名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/14(日) 01:39:07 ID:???
>576
穴有り?穴無し?
俺は両方使ってみたけど、
『穴有り+覆い』が好きだな。
逆に穴無しは篭った水蒸気やチャフで燻された感じがエグク感じる。

>577
焙煎の全工程で良い香りとは言えないけど、
蒸らし完了から1ハゼ直前までの甘い香りは、自家焙煎する楽しみの一つにカウントしても良いと思うよ。
581名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/14(日) 04:25:42 ID:???
特別苦味があったり酸味が強い豆は別として同じ焙煎度なら味にそこまで差はないよね
キキ豆やれと言われたら無理だわ

コロンビアの倍する値段の豆焼いても1,5〜2倍美味しいかと言われたらそうでもないと思う
キロ五千円以上する豆は買った事ないからあれだけど

コロンビア ガテマラ トラジャ コスタリカ 飲み比べたけど味に差はほとんどない どれも同じくらい美味しい
値段は違うのにね
582名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/14(日) 04:36:57 ID:???
>>581
それ、違う豆をつかまされてる。
一度ネットじゃなく、都内のまともな所で生豆を買ってみたら?
全然違うのがわかるから。
583名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/14(日) 04:42:03 ID:???
>>581
倍の値段なら味でいうと8倍くらいだな
キロ2千円以下は兎の糞だわ
584名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/14(日) 05:13:21 ID:???
>>582
店はマトモな所ですよ トラジャは高いだけあって粒も大きく緑が綺麗でしたから
どれも美味しいんだけどコロンビアとトラジャはそこまで差があるかと言われたらどうかなって思う

良い豆で挽いたコーヒーは美味しいはずだという思い込みが大きいのでは?
そりゃあプロみたいにキキコーヒーが出来る人は味の違いに敏感だろうけど
585名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/14(日) 05:26:55 ID:???
キキ豆ってどこまで利くの?
国がわかればいいの?
品種がわかればいいの?
農園がわかればいいの?
どこまで求めるんだろ
586名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/14(日) 06:04:20 ID:???
>>585
品種くらいじゃないかな 品種分かるだけでも凄いことだとおもうけど
その品種の中から味 香りが良いものに値がつくんだろうね
587名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/14(日) 06:07:45 ID:???
>>584
粒が大きいとか色が緑とかは関係ない。品種が違えば味が違って当たり前
コロンビアとトラジャの区別がつかなくてどーするよw
ちゃんとしたトラジャなら、焙煎する時の香りからしてまるっきり違う。
588名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/14(日) 06:15:34 ID:???
>>587
まったく同じ味とは思わないけどビターの香りがつよいコロンビアのほうが好き
好みの問題もあるだろうけどコロンビアに比べてトラジャが美味しいかと言われたら・・
価格の開きがあるわりに差はあまりないと感じた
589名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/14(日) 06:22:25 ID:???
>>588
ああ、純粋に「美味しいか」を比較してるのか。
そんなの好みで違うんだから価格で比較出来る訳無いじゃん。
全く無意味な議論だよ。次元が違う。
590名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/14(日) 07:12:02 ID:???
価格と美味しさの相関を取ると、大まかにはS字カーブに感じるな。

スタンダードとプレミアムの大きな差は感じるが、
(例えば800円/kgのグアテマラSHBと1200円/kg程度の豆、
 同じく1000円以下のタンザニアAAと1300円程度のモンデュールなど)
それ以上になると589の言うとおり好みになると思うな。
ジャマイカなどに限らず単なる需給で価格が高いものも多いしなあ。

品種は個人の好みかもしれないけど、結構相関があるように見える。
何かの本を読んでたら日本人が品種にこだわるくせに偽装に騙されるのを茶化した文章があったが・・・
カツーラはわずかに渋みを感じることもあるが当たりだと思う豆もある一方、カツアイは何か重たいというかいいと思うのが少ない。
インドネシアも値段と関係なく、ティピカの方が濁った泥臭さが少なくて好きだな。
591名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/14(日) 07:36:14 ID:???
日本人てのはブランドに弱いのよ
美味しい珈琲か不味い珈琲かくらいはわかっても品種まではわかんないでしょ
黙ってだされたらどうなることか

これはすごく貴重な豆で煎れました とか言われたら美味しいと思ってしまう。キロ1500円以下の豆でも

592名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/14(日) 07:47:48 ID:???
俺はプレミア買った事ないけどスタンダードと比べてどうなんでしょうね?同じ品種だから比べやすいね
593名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/14(日) 08:02:36 ID:???
>>591
自分で焙煎している人は、あまり惑わされない気がするよなあ。
高くてマズイ(好みじゃない)のを1kg以上持つと大変だw

>>592
大抵は1.5倍くらい金を出して(といってもしれてるけど)プレミアム以上を買った方が良いと思う。
(品種は同じとは限らないと思うが??)
スタンダードでも十分いいのもあるけど、味の澄み具合や個性に金額以上の差がある場合も多い。
もちろん、好みや保存状況などもあるから1000円以上でもハズレもあるし、それ以外に焙煎が難しい豆で最初??と思うものもある。
自分も、松屋の500円のブラジル(のサントスNo.2 17/18)と他の店で1000-1500円/kg程度でよく売られている人気のあるプレミアム(スペシャルティ?)の差が、いれてしまうと言われないとわからないかもしれない・・・と思うケースも正直有る。
594名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/14(日) 11:00:52 ID:???
俺は今トラジャ焼いてる。
美味いとは思うけど、マンデリンと比べると、同じ国の豆かと疑ってしまう。
595名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/14(日) 11:08:26 ID:???
わたしもトラジャは好みじゃないな
なんつーか特徴がなさすぎる。香りも弱いしコクもあまり感じられない
1kg買ってシマッタランキング
596名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/14(日) 11:24:02 ID:???
人それぞれだねぇ。
俺はマンデリンの方がクセが強すぎてダメ。
597名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/14(日) 17:35:46 ID:???
>>595
それトラジャじゃ無いだろw
もしかして松屋?
598名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/14(日) 18:15:30 ID:???
>>597
生豆スレで荒れた松屋のトラジャ買った人?
松屋はそれほど悪い印象ないけどな〜。
(最高の味というよりコストパフォーマンスという意味で)
599名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/14(日) 20:05:54 ID:???
>>593

コロンネーションのガテマラSHBはプレミアムの部類だと思うけど、相当よかったよ。
今日、フレンチまで煎ってみたけど、酸味残り方が上々で、精製もよく雑味が少ない。
ガテマラ自体の出来が良かったんだろうけど。
逆に、ブラジルはいまいち。
今年は農園指定物のスペシャルティにしとかないと駄目かも。
アマレロを買ってみたんだけど、グリーンが弱い。
火の入りが早いみたいで、注意しないと苦くなる。
600名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/14(日) 21:04:34 ID:???
>>598
荒らすつもりは無いのだけどね。
でも、みんな松屋のトラジャに不満無いのかな。他の通販も似たり寄ったりって事?
こんど暇をみつけて都内で(新宿の店は名前忘れたけど、山本だったか…)買って来ようと思うのでまたその時書くけど…
松屋は対応も良いし安いし悪い印象は無いのだけど、名前で豆を買ってるのに別物みたいなのが、まだ納得出来ないな。
コストは文句なしだけどパフォーマンスは?って感じ。ブレンドされた生豆と思えば飲めなくは無いかな。
601名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/14(日) 22:11:43 ID:???
>>599
どのSHBかな?今度参考にさせてもらうよ。
確かにコロネーションは地域名だけの奴でも単一農園ものも多いようだね。
アティテゥランのサントトーマスパチュージ(品切れ中)は某有名焙煎屋で妙に高い値段で売ってる割に好みの味ではないが・・・

ブラジルは私も概ね同じ意見。
ちょうどそれでアマレロ系の豆買おうと思っていたんだけど・・・
602名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/14(日) 22:21:51 ID:???
>>600
荒らすつもりはないのはわかっているが、それぞれ焙煎環境や技術、経験が違いすぎる上にお互いが見えないので、ツッコミは入るよなあ。
でも、焙煎が安定してたら少々の例外を除いて豆の良し悪しはわかると思うので、個人的にダメ出しするのはありだと思うよ。
(個人として30点とおもった豆が焙煎で60点ぐらいにはなっても100点になることはないという意味で)
また松屋で買うことがあれば、トラジャ買ってみるよw
あとまた買うとしたら一番高いが美味いドミニカAAAか、一番コストパフォーマンスの良いブラジルかな・・・
603名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/14(日) 22:43:18 ID:???
コーヒーミル買ったついでに自家焙煎に挑戦
モカマタリ、エメラルドマウンテン、ペルーチャンチャマヨって三つの生豆買って
手網とかフライパンとか色々試して焙煎してみたけど
豆が尽きるまで全部同じ味の泥水が出来てワロタ…
浅煎りなら酸っぱい泥水、深入りなら苦い泥水って違いぐらい
604名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/14(日) 22:50:32 ID:???
>>603
10000円前後のハンドロースター買えば、素人レベルでは安定して良い味出る。
あと、泥水っぽいなら豆をサッと洗うのを試すことだね。
605名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/14(日) 23:25:13 ID:???
泥水ってのは不味いコーヒーの例えだろ?
洗うか洗わないかの問題じゃないだろーにw
606名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/14(日) 23:38:05 ID:???
そうそう
コーヒーらしきものは出来るんだけど、どの豆も全部同じ風味で不味かった
焙煎店の豆みたいに、コーヒー豆特有の風味とか全然無かったし
607名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/14(日) 23:50:50 ID:???
>>604
サンプルロースターの類かな?
プロでも安定して焙煎するのは難しいよ。

でも素人が満足する焙煎と、プロが満足する焙煎には
かなりの開きがあるだろうから、、、


「泥水」と聞いて、「洗う」と答えるのは君のレヴェルが・・・
(以下省略)
608名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/14(日) 23:57:39 ID:???
でも、プロが満足する焙煎はあまり美味しくない事も多いね。
609名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/15(月) 00:16:37 ID:???
>>603 は失敗した焙煎を具体的に説明してみたら?
問題点がわかるかもしれないよ。
生豆は何グラムで、どんな器具を使って、何分でどのあたりのローストに仕上げたとか。
もしかして、低カロリーで時間かけ過ぎなんじゃないかな?
610名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/15(月) 00:20:31 ID:???
偉そうな奴だ
611名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/15(月) 00:37:27 ID:???
>>605
単によく言われる例えの方ね。
当然泥が付いているという意味じゃなくて、濁った味なら少しは改善するはず・・・という意図で書いた。
特にフライパン云々(チャフで燻される可能性あり)と書いていたので。
よく読むと浅煎りも泥水って書いてあるね。

>>607
書いた通り、素人レベルで安定ってこと。
焙煎度が意図したところにコントロールできて、珈琲ごとの違いがはっきりわかって、
そこら辺の豆屋と同じか美味いと言えれば(プロっていうのも、単に金を貰うという広い意味ならピンきりだからな)まずは十分じゃないか?
そりゃ、設備も経験も全く違うし、ホントのプライドと技術のあるプロなら満足するレベルも求められる安定性も違うだろうよ。

そんな話より、君が上級者か金を取る価値のあるプロか知らないが、
あんまり上から目線で誰得発言して、焙煎に興味を持っている仲間を減らしたりするようなことをするなよ。
612名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/15(月) 00:46:26 ID:???
長文打つなら適度な改行と文節の間隔を考慮しろハゲ
613名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/15(月) 00:50:35 ID:???
607みたいな評論家、珈琲板によくいるなww
こういう奴は、よく知っているなら教えてやれよと言うと消える。
黙れ低学歴が。なんて言うとムキになるのでダメ。
豆知識な。
614名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/15(月) 01:40:25 ID:???
>>607だけど、誰が誰だかわからん。

>>612はげどう
というか、>>611の言いたい事がわからん。
言い訳ならべてもなぁ。

>>613 馬鹿ですか?
・サンプルロースターは初心者でも簡単に焙煎できる。
・焙煎がうまくできない人は、生豆を洗えばいい。
おかしいとは思いませんか?
615名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/15(月) 05:11:23 ID:???
誰しもが安定して焙煎出来るドリップポッドでやればいいのに
616名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/15(月) 06:08:54 ID:???
1万程度のハンドロースターてアウベルのことか
煙モーモー チャフは散らかる まったくお勧め出きません
617名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/15(月) 06:20:01 ID:???
>>603
フライパン焙煎はムラになりやすいので初心者にはおすすめできない。
つーかあんな方法紹介してるサイトはちと無責任じゃね?

低コストならミルク缶焙煎ってもんだな。
618名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/15(月) 07:20:06 ID:???
>>616
HR-01Sじゃないか?
アウベルもノーマルじゃダメだが、改良すればいける。
619名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/15(月) 09:59:31 ID:U5DtEiW5
>>611とか>>613は、焙煎したことあるのかな?
最近増えている、ジェネ厨かな?

いくら詳しい人でも、>>609の言うとおり、
>>603だけじゃアドバイスのしようがないと思うんだ。
620名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/15(月) 10:48:58 ID:???
本人乙
603はどう見ても釣りだろ
621名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/15(月) 12:40:01 ID:???
ブラジルを200℃x14分で一ハゼだと甘みと酸味があってクレマそこそこ
250℃x9分で一ハゼだとクレマモリモリだけど甘みと酸味は殆ど消えて嫌な苦味が前に出る。
622名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/15(月) 16:10:20 ID:???
怒濤のように書込んでいる全員が一斉に寝るとか起きるとか一気に集まって急に過疎るとか実に面白いスレだなぁ
623名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/15(月) 16:19:19 ID:???
>>622
専門スレとはどこもこんなもんです
話題があると盛り上がる
ようするにロムってる人は意外と多い どうでもいいとスルー
だから過疎る時は過疎る そんな感じだと思うよ
624名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/15(月) 16:22:58 ID:???
盛上がってる?
どうみても荒れてるだけなんだけど。
625名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/15(月) 16:32:38 ID:???
この程度で荒れてるという見方なら専門版は向いてないと思います
もっとノホホンとした板をお勧めします
626名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/15(月) 17:31:03 ID:???
なんだ、荒らしている自覚はあるのか
627名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/15(月) 18:20:37 ID:???
      ト、、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_,. -‐ '":;:;:;:;:;:;:;_,.ノミ'、
     |:;:;:;:``'ー:;:;:;:''"´:;:;:;:;:;:;:_,. -‐='二三シハ
     ト、_:;:;:;;l:;:;:;:;:;__,. - '"´ 三三三三彡ノ!
     l:::l  二、― 'r―-,_   _三三三彡彡ニヽ
      ヾi  `ー′:. `""´   ` ̄'三三彡片ヽl|、___/ニニニ
      '、 , - 、、   __,.. .. ,、_,  '三彡'^> ノリ \ニニニニニニニ
      l イで>、ヽ  ':,ィ'で'>'"   三シ' f ノ /::::::.    \ニニニニニ
      l ヾ二フ ,!  ヽ二彡'´   }ツリ ,、_ノ   ::::::i     \ニニニニ
       '、    l    ,.、      i 川 ├ミ'、ヽ ヽ l:::::|    \ニニニニ
        ヽ   ,'   '__)ヽ、    /``7>、     !:::::|  ___ノ^ヽニニニニニ
      /ヽ /`ー'i´   \   / -――- 、 /:::::/ /      ヽニニニニニ
     /.::::::ヽ'、 、_,==ァ=-、_,} -―- 、⌒V::::::/.// j___ノ、  ヽニニニニニ
  /ニニ、`ヽ\ヾ二"´_,.  、_(   >  \/ (__ ノニニニ     \ニニニニ
 ,仁ニニニ\ヽヽヽ ∨   /ニニ>彡>--')__ ノ    `ヽニ     \ニニニ二
 ニニニニニニヽ   /     {ニニ> ´ `¨¨´         ニ}      \>''"´
 ニニニニニニニニ/     ∨ /               }八
 ニニニニニニニ./        }ニ{      >>622     ノニヽ     ノ
 ニニニニニニニ/       }ニハ               /⌒ヽヽヽ ___彡
 ニニニニニニニ!        ノニニヽ、            /     ` ー=彡'ニニニニニ
 ニニニニニニニ}          ⌒`丶、     /⌒ヽ  ノ     ノ_____
  / ̄ ̄ ̄`ヽ/ヽ、 _彡ヘ{ {        > 、 /     /  ̄ ̄ ̄
     ) 、    /   ヾ、    ヽ ヽ      (    `{    /
 // ⌒ヽ  /    〃 トミ  ___ >--‐=、   ヽ _ノ
  {       /    //     /
628名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/15(月) 18:24:34 ID:???
早くサーバー復帰しないかねぇ
629名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/15(月) 18:36:29 ID:???
>>621
ジェネカフェかいな?
なんにしても再現性がある環境は羨ましいな。
630名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/15(月) 21:15:49 ID:???
俺はブラジルを800℃で3分のが好きだな、たまに2600℃で30秒とかもイケル!
631名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/15(月) 21:31:13 ID:???
またまた馬鹿が思いついたことをテキトーなことほざいております
632名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/15(月) 21:33:10 ID:???
スルー汁!
633名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/15(月) 21:45:52 ID:???
                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′

                           ___ ___    ___ ____    ___
     __ノ ̄ノ / ̄/ ./''7  __/ ̄/ ◎__ノ   /_/_/___ノ  .//__  /  __/  /_
   ._/__  .∠__  ̄  / / /___.    ̄/ /_, 々 ./  /_  __ノ    /  /  ./_  __/
  /__  _/ .___ノ /  ノ / /i ̄!   .__.>  /    /  /  __/  \ /_  __/
   /_,ノ   /____,./ /_,./__./ ヽ、_> /__,ノ    /_/  /__/\/  /_/
634名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/15(月) 23:02:31 ID:???
>>630
なんだそれ?高出力レーザー焙煎機か?どこで買ったんだ?
つか、お前、溶接工だろ。


635名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/15(月) 23:13:13 ID:???
いや、プラズマ溶融炉を持ってる産業廃棄物業者かも。
636名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/15(月) 23:34:00 ID:???
4種をブレンドしてるんだけど、1日4種焙煎するの結構大変・・
最近はブレンドした焙煎豆買った方が良いような気がしてきた・・
637名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/15(月) 23:36:59 ID:???
>>630
つか、仕事サボって鉄板の上で溶接トーチ使って直火で豆炙ってんだろ。

工場長には黙っててやるから、漏れ専用焙煎機只で作ってくれよ。
モーターとギヤボックスは持ち込むからよ。

638名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/16(火) 00:13:30 ID:???
>>636
オレは都内暮らしで結構美味い豆屋が周囲に腐るほどあるから
自分で炒ろうなんて微塵も思わない。淹れ方も気分で変えるし、
色んな味を楽しみたいので自家焙煎ではとても対応し切れないし、
その行為にも意味を全く見出せないなぁ。ヒマな貧乏人向け作業だよ。
各店が各用途に調製したブレンドを飲むのが美味いし楽で失敗も無い。
639名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/16(火) 00:16:12 ID:???
>>638
無駄遣いでよくママに怒られるだろw
640名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/16(火) 00:27:13 ID:???
>>638
へ〜自家焙煎してないのに自家焙煎スレチェックしてるんだ。゚(゚^∀^゚)゚。
641名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/16(火) 01:24:56 ID:???
構ってクンの相手すんなハゲ
642名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/16(火) 01:29:05 ID:???
ちょっと待て、俺はフサフサだぞ!
643名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/16(火) 02:02:57 ID:???
高温焙煎ならこっちもいいよ。
ttp://www.teamrenzan.com/archives/writer/omnibus/solarfurnace.jpg
644名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/16(火) 03:23:00 ID:???
自作でも既製品でも問わないが、少量を毎回確実に
美味しく炒れる装置が欲しいんだがだれか教えて。
645名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/16(火) 03:38:49 ID:???
>>638
中途半端な学歴で中途半端な収入の奴にありがちな発想だが、
それはそれで人それぞれだからいいと思う。
(実際ホントに忙しくて焙煎する気になれない奴もいるだろう)
ただ、豊かさについて誰もが自分と同じ尺度だと思わない方がいいし、
知らない世界について得意げに語らない方がいいということは確実に言える。
646名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/16(火) 03:50:40 ID:???
>>645
中途半端な学歴で中途半端な収入で中途半端な国籍乙
647名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/16(火) 03:52:15 ID:???
どうでもいい能書き垂れるオマエもハゲだな
648名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/16(火) 03:53:58 ID:???
>>647は当然>>645
649名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/16(火) 03:54:52 ID:???
ハゲ
650名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/16(火) 03:56:31 ID:???





















651名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/16(火) 05:52:54 ID:???
>>636
比率が決まってたら、生豆でブレンドしておけば焙煎一回ですむんじゃないかな?
652名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/16(火) 05:54:59 ID:???
>>644
メイコーヒーMPR-2000なら50gを連続焙煎できるよ。
653名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/16(火) 06:49:37 ID:???
脊髄反射的な1行レスか、荒らしでしか返せないのが、侘しさ溢れる低学歴クオリティw
654名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/16(火) 07:59:23 ID:???
あんたちょっとそこどきなさいよ
655名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/16(火) 08:31:01 ID:???
うるせーハゲ
656名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/16(火) 09:11:30 ID:???
メーカー直取引きはどうして嫌がられる?
M,KRE,三 ことごとくです。
潰れる恐れがあるからでしょうか?
直じゃないと物流に日にちかかりませんか?
657名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/16(火) 12:11:46 ID:???
消費者がどこでいくらで買うかを選べるように、売る側も
どこでいくらで売るかを決める自由があるんじゃね?

この理屈おかしいか?

時間が惜しいなら高くても在庫してる店で買えば済む。
658名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/16(火) 13:45:43 ID:???
>>643
それ、炒り止めのタイミングがすげーシビアなんだよなぁ。
659名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/16(火) 15:08:35 ID:???
>>657
別に束縛されてないんやない?
660名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/16(火) 16:25:16 ID:???
>>656
会社同士の付き合いなら伝表一発の事務処理ですむのに君みたいなのが電話掛けてくるとうざいんだよ。
いちいち説明とか求められるし。そんな経費は価格に入ってないでしょ。
661名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/16(火) 18:20:50 ID:???
まぁ築地場内の競り場で頭のおかしい素人が
「オイそのマグロ一本くれ」と言ってるのと同じで
業界の大勢が安定した利権を守るために長年維持してる
システムに関係無い奴は簡単に参加できない普通の話だな
662名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/16(火) 18:34:07 ID:???
一本クレならまだマシだが、金が無いから半分だけでいいよ、その方が売りやすいだろとか
宅配で配達お願いねとか言ってる感じ。
663名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/16(火) 23:44:38 ID:???
妄想が止まらないのか?

それとも、また見えない敵が沸いてきてるのか?

一度病院行った方がいいと思うよ。いや、マジで。
664名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/16(火) 23:54:58 ID:???
コーヒー豆を焙煎する時に何らかの脳細胞を破壊するガスが出てるんじゃなかろうか
665名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/17(水) 08:24:14 ID:???
悔しそうだね。その悔しさをバネに社会の仕組みについてもう少し勉強してから学校を卒業してね。
666名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/17(水) 10:50:50 ID:???
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /  働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
667名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/17(水) 15:16:47 ID:???
>>660
お話、よく分かりました。
しかし、普通に説明してもらえたらなとも感じました。
私も文句を言っているわけではありませんので。
違いますか?
668名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/17(水) 15:27:53 ID:???
違うかどうかは知らんが、ここでいくら愚痴言っても詮無い事ですよ

いいかげん気付けハゲ
669名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/17(水) 16:07:12 ID:???
>>667
あなたは流通の仕組みを勉強した方が良い
どうして「メーカー→卸業者→小売店→一般消費者」という図式になっているのか
670名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/17(水) 16:16:43 ID:???
まあ、日本人なら小学生の社会でするレベルだな、やはり。
671名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/17(水) 16:20:03 ID:???
【トヨタ問題】捏造相手を集団提訴しませんか?【日本人よ立ち上がれ!】

トヨタが実際悪い事したのかは現時点でわかりません。しかし、それに便乗し捏造し故意に信用失墜させている無責任な人は許せません!
実際、トヨタに限らず日本製品全般の信頼性は今回の問題で世界中で影響が少なからず出ているはずです。全ての日本人に影響のある問題です。国は無能なので何もしてくれません。
「中古車価格が下がった」「トヨタユーザーを不安にさせた」という理由でトヨタが訴えられるのであれば、同様の理由で捏造や誹謗中傷でトヨタを陥れようとしている団体や個人を逆に訴える事も出来るのでは?
日本のトヨタユーザー、関連企業、株主は捏造相手を集団提訴しましょう!

訴訟相手
○アメリカABC → 捏造報道を認めた
○ギルバート南イリノイ大学教授  → ある団体から約16万円貰い、捏造したことを認めた。
○ラフード  → 「トヨタ車には乗るな!」と発言。すぐに撤回したが立場上の影響力はかなりあった。
○便乗して虚偽の事故や虚偽のトラブルを訴えている団体と個人 → 他のユーザーの不安を煽った
○裏でトヨタを陥れようとしている団体と個人(噂なので現時点では不明) → 存在するならこれが一番許せない!
とにかく、訴えることで真実がわかるし、世界中での日本製品の信頼を回復させる為にも
はっきりさせるべき問題だと思います。

米ABC、映像操作認める=トヨタの電子装置欠陥報道で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100313-00000010-jij-int
トヨタ“推定有罪”の世論を作った謎の人物とLAタイムズの偏向報道
http://diamond.jp/series/dol_report/10036
トヨタ:大規模リコール問題 批判急先鋒の米議員、重要情報隠ぺいは「根拠ない非難」
http://mainichi.jp/select/world/news/20100314ddm008020068000c.html
急加速の原因はブレーキとアクセル踏み間違い NYタイムズ紙で大学教授指摘
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100312/biz1003121947035-n1.htm
プリウス、本当に急加速? 米ドライバーに疑惑浮上
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031301000051.html

↑ご賛同して頂ける方、スレ立て&コピペお願いします。
672名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/17(水) 18:51:49 ID:???
>>669
えぇーと、直訳すると
製造元は、小売に全てを任せてるから、ユーザーの声に耳を傾ける必要は無いと。。。

そんな業界だから廃れていく訳なんだが。。。
673名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/17(水) 19:13:42 ID:???
庭にコーヒーの木を植えよう
674名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/17(水) 19:20:51 ID:???
社会の仕組みについて、小学1年生レベルの理解度のやつが約一人いるな
675名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/17(水) 19:25:26 ID:???
>>667
小学生の社会科レベルの質問をしておいて、回答方法にまでクレームつけるのか?
どんだけゆとりなんだよ。
676名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/17(水) 19:35:58 ID:???
UCCから直接仕入れるきか
677名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/17(水) 19:38:14 ID:???
現地農家から直接でしょう、やはり。
678名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/17(水) 19:43:35 ID:???
現地農家から仕入れるなら輸入代理店でもやってないと
679名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/17(水) 20:02:06 ID:???
ばーか!ばーか!うんこ!うんこー!
680名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 03:09:25 ID:???
焙煎はじめて焙煎店 コーヒー専門店のコーヒー飲み比べてほぼ同じ味
上級者の域に達した

偉そうに聞こえるかもしれないけど みんな俺の域まで登って来い! 待ってるからな!
681名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 03:38:08 ID:???
使っている機材とかコツとか書いてみてくれよ。
682名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 06:11:54 ID:???
>>680
おいらは焙煎一発目で劇的に違うものが出来たけどな。
やっぱコーヒーは鮮度ですな。
683名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 06:34:47 ID:???
>>682
丸焦げの炭豆だろw
684名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 06:52:50 ID:???
>>681
機材はドリップポッド 色々試した結果これにたどり着いた
ミルク缶がこれの道具と近いけどミルク缶では50gが限界だし構造上ドリップポッドのほうが
排気 熱効率のバランスがよくムラもすくなくシワもよく伸びる。

11分〜12分あたりで1ハゼ 2ハゼから30秒くらいでシティーローストちょい手前で仕上げる
唯一焙煎店が素晴らしいのは一度に沢山焙煎出来る高価な焙煎機があるというところだけである

俺はもう頂上付近まで来た
皆は今何合目にいるのか分からないけども俺は待ってるからな 諦めず登って来い
685名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 06:59:30 ID:???
>>684
いっぺん氏んでこい
686名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 07:07:23 ID:???
>>684
俺もドリップポッドにしてから安定してきた
今度店で焙煎済のを買って飲み比べてみるか
私は何合目くらいなんだろうなw
687名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 07:12:01 ID:???
スルー警報発令中です!
皆さん大人の対応をお願いします!
688名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 07:17:22 ID:???
>>684
1kg焙煎機でも100マンはするからな。確かに高価だな
今までサンプルロースターでやってたけどドリップポッドでやってみるか
689名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 07:20:17 ID:???
>>686-688
一気に書き込みするなw
684本人で一人だというのがバレバレw
690名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 07:23:45 ID:???
>>689
じゃあお前もか?IPメガネでも持ってるの?
バカなこと言ってないでコーヒーの話題一つでもあげたらどうかな
691名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 07:59:38 ID:???
>>684 11〜12分で1ハゼは早いよ、それは手網などの直火の設定。
ドリップポットなら後3〜4分ぐらい遅くなるようにしないと駄目。
692684:2010/03/19(金) 08:14:30 ID:???
>>691
書き方が悪かった
1ハゼは開始時間のことで終りのタイミングは3〜4分後ですよ
693名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 08:29:07 ID:???
1ハゼ開始から終りまで4分・・
694名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 08:33:30 ID:???
脳内焙煎じゃね?w
695名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 08:36:27 ID:???
>>684 つっこみ所満載だし釣りじゃね?
696名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 08:39:25 ID:???
一ハゼの開始から終りまで3分くらいだな俺の場合
697名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 08:49:15 ID:???
698名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 09:19:00 ID:???
ハゼが始まったら熱量を上げて反応を促進させないと煎りムラができる事も知らんのか
699名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 09:29:20 ID:???
なんで底の平らなポットが熱効率良いんだよ、アホか。
700名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 09:39:23 ID:???
>2ハゼから30秒くらいでシティーローストちょい手前

これも間違い、既にフルシティになってる筈。
701名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 09:42:33 ID:???
>>699
ジェネの人は出入り禁止ですよ。ここ。
702名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 09:45:22 ID:???
>>684 >俺はもう頂上付近まで来た

あなた、そこは丘の上ですよ!
703名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 09:47:05 ID:???
今日も朝から一人で大変だな。
704名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 09:47:09 ID:???
>>700
横からすまん
2ハゼから30秒でフルシティはないだろw
大体シティーローストくらいだぞ。ネットでもいいからググるといいよ
705名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 09:48:00 ID:???
706名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 09:50:41 ID:???
707名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 09:52:47 ID:???
708名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 09:55:10 ID:???
>>707
http://www.itsumo-coffee.com/blog/index.php/2004/10/02/%E7%84%99%E7%85%8E%E6%89%8B%E9%A0%86%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%92/
3)2ハゼ
 ぱったりとはぜる音が止まった状態で2〜3分経過します。
 すると今度は、ちょっと乾いた音でぱちぱちとはぜる音が聞こえてきます。
 これが2ハゼと言われているものです。
 この2ハゼ開始で煎り上がりとすると「シティロースト」言います。
 私の好きな煎り上がりは「シティロースト」以降なので、2ハゼ以後に煎り上げています。
 「シティロースト」「フルシティロースト」などの煎り加減の呼び名は、
 人によって多少ぶれがあるようです。
 だから私の場合、次のように決めてしまいました。
 ・シティロースト   2ハゼ開始で煎り上がり 
 ・フルシティロースト 2ハゼ後30秒で煎り上がり
 ・フレンチロースト  2ハゼ後30秒以降で煎り上がり
709名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 09:56:24 ID:???
 「シティロースト」「フルシティロースト」などの煎り加減の呼び名は、
 人によって多少ぶれがあるようです。
 「シティロースト」「フルシティロースト」などの煎り加減の呼び名は、
 人によって多少ぶれがあるようです。
 「シティロースト」「フルシティロースト」などの煎り加減の呼び名は、
 人によって多少ぶれがあるようです。
 「シティロースト」「フルシティロースト」などの煎り加減の呼び名は、
 人によって多少ぶれがあるようです。
 「シティロースト」「フルシティロースト」などの煎り加減の呼び名は、
 人によって多少ぶれがあるようです。
 「シティロースト」「フルシティロースト」などの煎り加減の呼び名は、
 人によって多少ぶれがあるようです。
 「シティロースト」「フルシティロースト」などの煎り加減の呼び名は、
 人によって多少ぶれがあるようです。
 「シティロースト」「フルシティロースト」などの煎り加減の呼び名は、
 人によって多少ぶれがあるようです。
 「シティロースト」「フルシティロースト」などの煎り加減の呼び名は、
 人によって多少ぶれがあるようです。
 「シティロースト」「フルシティロースト」などの煎り加減の呼び名は、
 人によって多少ぶれがあるようです。
 「シティロースト」「フルシティロースト」などの煎り加減の呼び名は、
 人によって多少ぶれがあるようです。
 「シティロースト」「フルシティロースト」などの煎り加減の呼び名は、
 人によって多少ぶれがあるようです。
 「シティロースト」「フルシティロースト」などの煎り加減の呼び名は、
 人によって多少ぶれがあるようです。
710名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 09:57:32 ID:???
>>707
ようは2ハゼ30秒を始まりの方ととるか中間と取るかの認識の差だな
選挙で決めようぜ
711名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 10:00:15 ID:???
お前らホントに焙煎経験者?豆の鮮度や季節や種類で違うだろ。
712名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 10:00:39 ID:???
>>708
> 「シティロースト」「フルシティロースト」などの煎り加減の呼び名は、
> 人によって多少ぶれがあるようです。
> だから私の場合、次のように決めてしまいました。

うーん。。。これは・・
713名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 10:01:44 ID:???
714名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 10:05:37 ID:???
>>684の圧勝だね!貴方の手のひらで焙煎されてるような物ですねっ!
715名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 10:15:36 ID:???
こんな週末の午前中に何やってんだかw
無職のオッサン一人でカワイソス
716名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 10:25:30 ID:???
週末の午前て喫茶店殆ど人居ないからな、もう暇で暇で・・

そもそもココは俺様のブログじゃボケ!
717名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 10:34:15 ID:???
死ねカス
718名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 11:11:13 ID:???
              __ 
             イ´   `ヽ 
           / /  ̄ ̄ ̄ \
          /_/     ∞    \_
         [__________]
         |     (__人__)   |    ええ、私の焙煎する珈琲は格別ですよ!
         \_    ` ⌒´ _/
         /⌒ヽ  | \><ヘl ヽ \
         {:::   l  \ ヽ };;{ |   | i  }
        {:::::.. 〈;;,,  ヽ V;;;}ノ  l彡 ヽ
   _,,.-‐''" |::::::::  ヽ--、 \ >--'⌒ヽ::.  }
   || |_,,.ィ'|::::.....   }_,,.-‐''"~ヽ_,,.-し'::  )
   || | || !::   /      .::ノ::::::::::.  ノ
   || | || _ヽ,, .;:::   _,,.-‐''"ー''--'' ̄
   _,,. -‐''"  `ー---''"
719名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 11:19:16 ID:???
>>715-718
キチガイ乙
720名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 11:44:22 ID:???
やっぱ焙煎する際にガスが出てるんだろな、1回脳神経外科に診てもらえよ。
721名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 11:54:32 ID:???
722名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 12:02:39 ID:???
>>720-721
精神障害者乙
723名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 12:18:06 ID:???
http://www.crazy-cafe.net/roast/roast-002.php
>焙煎終了後、そのまま豆を放置しているなんて言語道断

これ納得いかない
724名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 12:28:38 ID:???
そもそも 2ハゼ開始から30秒
の「開始」を何処から取るってのも、個人差あるんじゃない?
1ハゼ終わって、
@最初の「ピチッ」を聞き逃さないで開始とする人。
A「ピチピチピチピチッ」の連続を2ハゼの開始とする人。
無論@とAの間でさえも、豆種や水分含有量によって相当な開きがあるのは周知だしね。

なので、俺が焙煎教室で習ったのは、XX秒後という数字は意味がなく、豆の状態(色・艶・ふくらみ)を見て
焙煎の頃合いを知る、煎り辞めるタイミングを決める・・・だったけど。
725名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 12:40:55 ID:???
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     >/_______/|
    |\      __・\_     
     |  ..|   ・  /.・`       うるせーバカ
     |  |      /フ ̄| 
     ( ∂  @_/ ̄  / / 
     \⊥ \    m/ / 
      \    ヽ─ ⌒ /     
        ヽ────-
726名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 12:57:44 ID:???
同じタイミングでできるなら生豆のうちにブレンドして焙煎できるわな
727名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 13:04:28 ID:???
豆によって「最適な焙煎度合い」や「焙煎時間」が全く異なります。
ですから、本当にブレンドを楽しむならば、それぞれの豆を焙煎してか
らブレンドするのが最も良い方法と言えるでしょう。

しかし、生産性、経済性を高くするために工場一括焙煎などでは生豆で
ブレンドして焙煎する場合が多いのが現状です。

728名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 13:11:15 ID:???
>>727 嘘付けハゲ、工場レベルで焙煎機一台なんてありえねーだろ
729名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 13:21:39 ID:???
スーパーとかの特売豆(勿論挽いてある)ならありえる話だよな>複数種一括焙煎
730名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 13:23:17 ID:???
そういえば、ペーパーフィルター買いにスーバー行ったら、
CGCブランドの安粉が、豆ごとに焙煎してからブレンドしている事をウリにしていたな。
731名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 13:24:30 ID:???
>>723 ?基本だろそんな事は
732名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 13:25:42 ID:???
>>727 

何処のメーカーだよ?場合によっちゃ大事だぞ!
733名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 14:24:24 ID:???
>>731
いや、絶対こうしろじゃなくて
冷却派もいれば放置派もいるだろって意味
734名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 14:41:30 ID:???
勝手に焙煎君か・・アホだろ
735名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 14:49:19 ID:???
>>733
パスタとか蕎麦とかも火を止めて少し放置するとガス代の節約になるしな
まさに貧乏が故のテクニックかもしれん、頑張れ!!
736名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 14:52:07 ID:???
大手メーカーとかだと改善提案とかにアホな社員が出してそうだなw
737名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 15:01:39 ID:???
>>733 冷却はちゃんとした方が良いよ。
ttp://www.geocities.jp/coffeesui/seiyu13.htm
738737:2010/03/19(金) 15:03:33 ID:???
ジェネカフェだと60℃で冷却終了するんだけど、このデーターの裏づけもあるし今のところ最強だな。
739名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 15:12:21 ID:???
ジェネは冷却がトロイから浅めにローストしないといけないがな
740名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 15:14:53 ID:???
マジかよ糞ジェネ買ってくる
741名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 18:55:57 ID:???
工場レベルの焙煎機は数はなくてもその一台一台がバカでかいんだろ
だからブレンドしてローストしてるとおもう
前テレビで缶コーヒー用の豆をデカイ焙煎機で焙煎してたな

最初は高温のお湯でドリップしたあと低温のお湯でドリップしてたな
742名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 19:01:49 ID:???
>>724
豆の状態を見て判断するのが本当なんだろうけど豆の状態を確認できる焙煎機じゃないとダメだろうね
2ハゼは煎ってると聞こえづらいから個人差はあるだろうね
743名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 19:04:12 ID:???
>>741 精神異常者の妄想レベルではな、ソース持って来いよ
744名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 19:08:35 ID:???
あ?
745名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 19:11:16 ID:???
>>743
じゃあお前も別々でやってるソースもってこいよカタワ
746名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 19:15:19 ID:???
>>745 お前が両方持って来いよ、どうせ暇だろw
747名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 19:24:11 ID:???
>>746
君さ書き方に特徴あるから毎日
張り付いてることに気付いてないと思った?
748名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 19:28:39 ID:???
どっきん!ばれちゃったかぁ、てへっ (^p^)
749名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 20:02:19 ID:???
ぽまいら
明日暇だったら、ワカサギメイドの土産カフェに
来てくれ
750名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 20:07:39 ID:???
あ?
751名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 20:56:40 ID:???
不毛だ、まったくの不毛地帯だ。
しかもさっき焙煎したばかりだから部屋がにおう。
752名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 20:56:56 ID:???
          ____
       / \  /\ キリッ  君さ書き方に特徴あるから毎日
.     / (ー)  (ー)\    張り付いてることに気付いてないと思った?
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
753名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 20:58:21 ID:???
もうその辺で止めとけ、流石に見てて痛いぞ。
754名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 21:00:48 ID:???
>>747
ほんとでワロタw
無職ひきこもりなんだろうなw
755名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 21:03:44 ID:???

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはバレてないと思って毎日荒らしをしていた
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        と思ったらいつのまにかバレていただと!?』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    超スピードだとか催眠術だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
756名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 21:05:27 ID:???
>君さ書き方に特徴あるから毎日
>張り付いてることに気付いてないと思った?


「嘘だッ!」
   /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::   
  /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
 ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::   
 ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ         
 l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::   
 ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ        
     '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=        
      ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ         
      / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }    
     /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j}
757名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 21:08:09 ID:???
うぜーよ池沼が、今アク禁要請出してきたからな。
758名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 21:10:24 ID:???
荒らしに反応してる低脳は荒らしと同レベルなのをわかってないのか。
759名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 21:21:00 ID:???
荒らしは煽るだけで中身がないからな〜〜
焙煎すらしたことがないから反論できないのだろうけどさ。
760名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 21:23:07 ID:???
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿! 今夜はドラえもん祭りだコラ!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/   
761名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 21:30:20 ID:???
ガテマラはベスト5に入る美味しい豆だよな
皆も同じ意見だと思うけど
762嵐1号:2010/03/19(金) 21:33:59 ID:???
いやさ、最初は荒らすつもりは毛頭無かったんだけど
なんか誘ってるような書き込み多くね?
>>761なんてもうさ・・
763名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 21:38:59 ID:???
いや、誰も誘ってないから・・
消えてくれ・・ マジで・・
764名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 21:42:30 ID:???
>>762
個人の好き好きもあるしスレチの関連性のないことばっかり言ってるおまえよりマシじゃね?
反論があるなら言えばいいだけ。煽りしかできないの中身がない証拠
765嵐1号:2010/03/19(金) 21:45:27 ID:???
そうだな、俺が悪かったよ、すまん、消えるわ。もう二度とこないから。いままでありがとう。
766名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 21:49:28 ID:???
ごちゃごちゃ言わずにさっさと消えろ!






























次は俺様が荒らすからw
767名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 21:55:28 ID:???
煽られたり荒らされてキャーキー言ってる女みたいな奴は
ヤホーかミクシー行くか紅茶での飲んどけボケ
768名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 21:58:20 ID:???
どうしちゃったの、このスレ・・・・・・・・・・
769名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 22:14:24 ID:???
ガテマラがベスト5に入るかどうか知らないが毎回買う生豆の一つだな
770名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 22:25:21 ID:???
今夜も一人でブログの更新乙!
771名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 02:25:42 ID:???
サンプルロースター・ドリップポッド・ミルク缶の3種の住人で構成されてるのかこのスレは。
手網・アウベルの直火派は絶滅したんだな。
772名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 02:38:47 ID:???
>>771
チャフのこげ臭をアロマだと勘違いしてるヤツが住み着いてるからな。
で、ネルで粗轢き低温長時間抽出してみたお陰で当然エグミが弱くなったのを、
やっぱネルドリプ最強!ってさらに勘違いしてるヤツもいるみたいだしな。
773名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 04:16:13 ID:???
YUOTEBU見る限りポップコーン焙煎が最強だと思う・・・・
774名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 06:14:48 ID:???
http://www.google.co.jp/search?ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=lang_ja&q=YUOTEBU
もしかして: YOUTUBE 上位 2 件の検索結果

やっぱグーグルすげーわ。
775名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 09:17:17 ID:???
俺は勝手に脳内補正されていて
YOUTUBEと読んでいた
776名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 10:08:00 ID:???
>>724のハゼのタイミングの話が興味深くて
2ハゼが聞こえた瞬間から30秒で止めてみた結果いつもより風味が残って美味しく仕上げることができた
試した豆はトラジャ。これからはこのタイミングでやってみようかな。
777名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 10:18:26 ID:???
>>776
同じ豆を同じ焙煎機で同じ火加減で煎り続ける場合でも、
・豆の乾燥度合い(枯れ具合)
・外気温
・焙煎機ドラム内温度
なんかの影響で当然バラつきというかブレが出る筈だから、
プラスマイナスの微調整が必要だよね。頑張ってね。
778名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 12:30:36 ID:???
あれ?まさか・・・
ダイソー200円商品の手網に、穴開けたアルミをかぶせて煎ってるのって漏れだけ?
779名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 12:40:19 ID:???
>>778
だと思う
レアな人だから名前欄にダイソー200円手網式と書いてくれると助かる
780名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 13:50:00 ID:???
勝ったな
俺も手網に穴アルミだが、1400円する高級手網だぜ!
781ダイソー200円手網式:2010/03/20(土) 16:12:43 ID:???
200円で十分だな
782名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 17:15:39 ID:???
>>780
超高級ワイルド手網大に、秋月温度計キット@2,800円を装着しようとしている漏れにゎ、
かなわんだろ。

>>781
う、、うるせーばか!!
783名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 20:12:48 ID:???
ダイソーのアルミ製パンチングボールに取っ手付けて煎ってるのはさすがに俺だけさ。
784名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 20:19:04 ID:???
手網焙煎と缶焙煎をやっているんだけれど、
手網って、香りやコクが飛んでるような味じゃない?
785名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 20:22:41 ID:g0SgD3yx
お願い
ドリップポット焙煎の基本を教えて
高さどれくらいでどのくらい振るの
豆がはぜて顔にあたったりしないの
786名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 20:30:12 ID:???
>>784 お前が香りとコクだと思ってるのは煙被ってるだけだ、他人に飲ませてみたか?
787名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 20:41:50 ID:???
>>785
生豆を入れる → 適当に攪拌 → 1ハゼがどうたら、2ハゼがうんたら → 完成!
788名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 20:42:55 ID:???
>>786
いや、クン円とは別の話。

缶焙煎のほうが多少ましだが、
手網にしても、缶焙煎にしても、
プロの焼いた豆と比べて、香りやコクがかなり貧弱になる。

生豆とプロの焙煎豆は同じ店で、同じ豆。


789名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 20:53:19 ID:???
だんぱ〜付けてみては?
790名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 20:57:21 ID:???
>>789
たとえば、缶焙煎+蓋に細工して、排気コントロールということ?

排気コントロールしないと、やっぱりスカスカになるのかなあ。

791名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 21:25:17 ID:???
温度と焙煎時間と排気のコントロールの問題だろな
多分センス無いんじゃないのかな
792名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 21:33:51 ID:???
>>788
プロの焙煎は大抵一度に大量に焙煎するから、発生した煙は沢山の豆を通って焙煎機外に排出される。
少量よりも燻される事を防ぎにくいという事。
793名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 21:34:05 ID:???
つーかさ、焙煎専門店の機械や環境や腕がまるで違うわけでしょ?
それを同じ豆使えば下手な素人が同じ味になるわけがないでしょ?
スイーツとかでたまにそう言う人居るよね

一流フランス料理の味が自分のアパートのキッチンで作れるとか思ってる人
ある意味幸せに生きてるんですよね、羨ましい限りですよ
そう言う万年春な脳みその人は
794名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 21:37:55 ID:???
あなた!ここは”自家焙煎を語ろう”スレですよ!!←チェンバル語風に
795名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 21:40:57 ID:???
くだらん自演してんじゃねーよカス、殺すぞ!
796名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 21:42:19 ID:???
たかが珈琲豆を焙煎するのに、センスとか言ってる奴は大丈夫か?
797名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 21:44:11 ID:???
>>795 誰に言ってるの?一応通報しときますた。
798名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 21:46:27 ID:???
>793

俺もそうだと思うよ。
センスとかより、
機械、環境、豆、基本的な知識と技能があれば、美味しい珈琲は焙煎出来るんだよ。
で、そこから更に極めたい志向の人達が、努力とかセンスがって話なんだよ。
799名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 21:51:59 ID:???
>プロの焼いた豆と比べて、香りやコクがかなり貧弱になる。

センスだろw お前ら低学歴をリアルに晒してんなよw 恥ずかしすぎじゃね?wwwwwww
800名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 21:52:56 ID:???
業務用の焙煎機にスペシャルティの豆で商売やってるのに、不味い店ってのはなにが悪いんだね?
801名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 21:57:14 ID:???
うちわ
802名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 21:58:15 ID:???
>>799

センスとかじゃない。
>790 は最低限の知識が不足してるだけ。

センスとか才能ってもっと上の段階で必要になるものだぞ。
つぅーか、おまえ、本当にレベル低いのな。
薄く浅く生きてきたんだろうなぁ。
803名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 22:00:10 ID:???
レベルの高い在日がいるな
804名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 22:00:47 ID:???
>>800
技術と知識だろ。

また、敢えて言うと、
800の手網よりは、業務用の焙煎機にスペシャルティ豆で商売やってる奴の方が
美味しい豆を煎ってる確率は段違いに高いからな?
805名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 22:01:58 ID:???
なにこいつ

敢えて疑問符で言うってあほ?
806名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 22:03:43 ID:???
↑↑
天つば
807名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 22:04:28 ID:???
>センスとか才能ってもっと上の段階で必要になるものだぞ。

www お前頭湧いてんじゃねーの?
808名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 22:07:36 ID:???
センスを上の段階で使うとか凄いな
809名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 22:09:10 ID:???
このスレ面白すぐるwww 

どう見ても高卒(しかも工業)しか居なさそうwww
810名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 22:09:17 ID:???
趣味で自分しか飲まない珈琲を焙煎するのに使うものではないのでは?
811名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 22:12:51 ID:???
センス?焙煎後の冷却に使ってますが何か?
812名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 22:13:06 ID:???
手網焙煎で美味しく珈琲豆を作りたいのですが、結局何が必要なんですか?
813名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 22:13:48 ID:???
ダンパー だと。。
814名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 22:14:07 ID:???
センスだろw
815名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 22:14:22 ID:???
>>810
他人に飲ませる場合でもセンスを使う奴は見たこと無い。大抵うちわだ。
816名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 22:15:53 ID:???
俺ドライヤー。

もしかして、かちぐみってやつですかwww
817名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 22:16:21 ID:???
珈琲通の藤岡弘とかなら使いそうだな>扇子
818名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 22:19:55 ID:???
”焙煎専門店より上手く出来ません”とかどう考えても確信犯だよな
いつもの荒らしだとは思うけど。
819名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 22:23:00 ID:???
まぁ戦う相手が違うよな
せめてスーパーの特売豆と戦ってくれ
820名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 22:23:06 ID:???
>>818
黙れ、小僧。
821名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 22:31:16 ID:???
>819
手網・ミルク缶VSスーパーのg1円コーヒー。

このスレ的にはそれが正解だ。
822名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 22:38:19 ID:???
自信の無いミエプロが暴れてるなw
823名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 22:41:37 ID:???
しかし、病んでいるひとがいるね。    一人だろうけど。
824名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 22:50:09 ID:???
今夜も連休中ブログの更新乙!
825名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 22:57:21 ID:???
世間は三連休だと言うのに、寂しいっスよね・・
826名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 23:05:12 ID:???
でも嵐ちゃイカンよ
827名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 23:31:49 ID:???
  日 │  す │  と │  な │  き │
  だ │  ば │  く .│  ん │  ょ │
  っ .│  ら .│   べ .│   に │  う . │
  た │  し  │   つ .│  も . │  は .│
     │  い │  に .│  な │     .│
     │     │    │   い │     .│

      /ヽ  ,
    /´  `´ |      /ヽ_____/l 
    '、      ,l      /     '、
  / ̄  ,_,..ノ        l      l  生きるってなんなんだろうな・・・
  /    '、       _,ゝ    _,.ノ
 /    , ヽ     l´      `ヽ
 |    /`ヽ、`'‐‐-、 _|        |
 l   '`   ` ̄_,.' ヽl i     / l, 、
  ヽ、__,. -‐ '' ´   .ヽ`' |     l.,_,! /
               ヽ '      /
                `、.,____  ,.
828680:2010/03/20(土) 23:34:42 ID:???
色々な焙煎店と飲み比べてみましたが安い機材でも焙煎店と変わらぬ美味しさでしたよ
一度に沢山出来ることと全体的にムラなくという点では負けるかもしれないですけど

829名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 23:36:49 ID:???
幸せな味覚をお持ちのようで何よりです
830名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 23:43:02 ID:???
どんな一流シェフが作る高級料理よりも、愛情がこもった母ちゃんの手料理の方が美味い
珈琲の焙煎豆にも言える事なんだ、これは理屈などでは到底説明できない

愛だよ愛。
831680:2010/03/20(土) 23:47:24 ID:???
お店屋さんの書き込みなのかな?
それとも自分が焙煎してる豆には自信がない店には負けるって人なのかな?
だったら素直に焙煎店で焙煎済みのを買えばいいと思うけど?
832680:2010/03/20(土) 23:51:00 ID:???
フランス料理やら料理人に例えるのは愚かなことだと思うよ
少し考えれば比較する対象ではないことに気づくはずだけどな。
833名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 23:55:00 ID:???
あれ?
あっ俺 >830とは別人な。自演じゃねーぞ?
>830は 手作りだからこそ、プロの商品よりも(気持ちの上で)美味しい物になってるって、
>680を多少擁護してる様に見えるんだけどな?

で、なんで680は、そこで逆切れしちゃうの?
834名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 23:55:57 ID:???
触るな
835名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/20(土) 23:57:06 ID:???
>834
おっけー
おれがばかだった。ごめん。
836680:2010/03/20(土) 23:58:45 ID:???
いや勿論 高価な焙煎機&プロに勝てるなんて思ってないよ
ただ一流の料理人VS素人は差がすごく開いてると思うけど焙煎店VS素人では差の開きが小さいと言う意味ね
連投すまんね
837名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 00:04:47 ID:???
>一流の料理人VS素人は差がすごく開いてると思うけど焙煎店VS素人では差の開きが小さい

どう見ても釣りです、本当にありがとうございました。
838名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 00:06:08 ID:???
んじゃ、
>830 さんがまともな人だと信じて聞いてみる。

愛情がこもった母ちゃんや彼女の料理は美味いよな。つか、
その場では、頂く側の人は、「いや、パリのXXX店のシェフの方が焼き具合がパリッとして仕上がりも・・・・」なんて基地外みたいなことは言わないと思うんだ。
それは『分別』だよな。

で、次が問題つぅーか本質に触れる箇所なんだけど、
その美味しい料理を作ってくれた彼女やお袋を、たまには給料やボーナスが出たからと一流レストランに連れて行ったとしよう。
すると、彼女(又は母)は、食事中に突然、
「こんなレベルで一流?はぁ?この位だったら私も余裕で作れるっすわっ!」
とか、美味しんぼの主人公みたいな事言うか?

仮に、んな妄言を真顔で言う奴が居たとしたら、例え親子・夫婦・恋人・友人であっても
社会不適格人格か妄想狂というレッテルを張って遠くから眺めたくなる流れは必然だよな?
839名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 00:06:56 ID:???
今日豆届いたからピックしてたんだけどピックってどのタイミングでしてる?

1・買った豆が届いたときに全部
2・焙煎前に焙煎するだけ
3・1、2両方
+焙煎後
840名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 00:08:05 ID:???
あっ、たまには・・・はレストランに行くに掛かる言葉な。
給料がたまにしか出ない零細豆屋じゃねぇーぞ。
841名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 00:09:54 ID:???
>>838 ”頭が少しおかしい”とか”考え方がおかしい”とか言われたことある筈。
842名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 00:10:11 ID:???
このスレの僻み根性は凄いなw
成功者にたいして常に疑いの視線ww歪んでるなw
843名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 00:11:21 ID:???
>成功者にたいして常に疑いの視線

何処に成功者が居るんだよwwwww
844名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 00:11:55 ID:???
さっ、、、触るなってば!!
845名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 00:12:21 ID:???
>>843 >>830様だ、彼の実力は凄いぞ。
846名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 00:14:21 ID:???
===== 結論 =====

愛のある焙煎豆は美味い!!

===== 以上 =====

もう触るべからず、触る物は全て荒らしとみなす。
847名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 00:14:47 ID:???
おまいら、よく飽きねーなw
848名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 00:14:52 ID:???
もうコテ付けれ
#適当文字列
849名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 00:15:02 ID:???
1日中張り付いてるやつが1人いるw
850名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 00:15:07 ID:???
結論
自分で焙煎するのは止めろ
851名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 00:18:08 ID:???
>>839
好きなだけやるんだよ。所詮趣味なんだから。時間と暇はたっぷりあんだろ?

ここだけは、プロが素人に勝てない聖域 だとも言える。
852名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 00:20:16 ID:???
暇な時適当にやっていますよ。
焙煎直前に必要分だったりもします。

あと、状況によっては、
焙煎後のみで済ませちゃうことも。。。
853680:2010/03/21(日) 00:23:02 ID:???
本当に自家焙煎してる人たちなのかな?
そこまで自分の焙煎したものとプロとの開きがあるなら焙煎店で買えばいいのに
ただの節約?
854名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 00:23:26 ID:???
なんか歪んだ人間多いですよねココ
855名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 00:26:46 ID:???
========================
ただいまスルー検定中です。
========================
856名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 00:34:05 ID:???
スルーという名の逃げ便利なものですね( ´,_ゝ`)プッ
857名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 00:36:03 ID:???
基本からやり直そうze
ttp://www.youtube.com/watch?v=emgwQwhb_Dg
858名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 00:41:00 ID:???
>>839
焙煎する分をその都度。で、焙煎後にもピック。
859名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 00:46:11 ID:???
ざっくり言うとさお前らも業務用焙煎機さえ持ってればプロと変わらないってことだよ
豆のある程度の知識はあるだろうし機械の扱いさえなれれば平均的なプロと同等だろ
金だよ金
860名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 00:49:04 ID:???
じゃあ業務用焙煎機で焙煎されるグラム1円のスーパー特売の豆でええやんw
861名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 00:50:12 ID:???
自分がアタマ良いと思ってる馬鹿をからかうのは楽しいよなw
862名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 00:53:36 ID:???
自分「の」頭が良いと思ってる奴が、からかってるつもりになってるのを見ると笑える。
863名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 00:54:19 ID:???
からかうと言う名の逃げまともな反論が出来ない苛められっ子の典型的な言葉です。便利ですね( ´,_ゝ`)プッ
864名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 01:03:47 ID:???
>>863
それわかるわw
そして二言目には「釣り」という言葉で濁すw
本当にからかうなら相手より知識が上じゃないとw
865859:2010/03/21(日) 01:09:47 ID:???
>>860
スーパーに置いてある豆は焙煎してからどれだけたってるか知ってる?
ここから説明しなきゃならんのか・・
866名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 02:05:06 ID:???
なんていうか、ひとりで5役くらいこなしてるのね・・・・・・・
867名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 04:01:28 ID:???
1流の料理人と焙煎屋のオヤジを同列に扱っててワロタw
面白い人がいるなー
868名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 09:04:19 ID:???
高価な機械で焙煎しているプロは
素人が手網とかで簡単にそれなりの
焙煎豆を作ることが我慢できないんじゃないの?

自分の存在価値がなくなるし
869名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 09:43:50 ID:???
やはり、一ハゼ以降は極弱火ですか?
870名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 10:07:05 ID:???
そうなんですか?????????????????
871名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 10:10:44 ID:???
>>868
プロと呼ばれてる人たちにしたって高価な機械でいきなり始めたわけでは
ないだろうから我慢がならないとはならないと思うけど
自家焙煎してる連中にとっては買わなくなることは確かだね

>>869
何の焙煎方でやってるかわからないから答えようがない
872名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 11:35:12 ID:???
目くそ鼻くそだなw

毎日、毎日ご苦労なこった。まぁ頑張れ、社会の底辺w
873名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 11:57:30 ID:???
ハンドピックってどれくらいやればいいのでしょうか?ワイルドさんで買った豆で
種類はブラジル(ショコラ)とコロンビアです。
ブラジルの方は虫食いとちょっと変色気味なのが若干ありましたので箸で取り除き
コロンビアの方は殆ど見つけられませんでした。
874名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 12:13:17 ID:Qkrgq14q
>>873
自分の気が済むまででいいんじゃね

ブラジルの「ショコラ」ってネーミングつけた人はよく考えてる
普通に少し深めに煎ればチョコレートフレーバーは出て来るからね
それに業者のブレンドなんて膨大な量なので安定してるとも思えんが
875名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 12:14:31 ID:???
>>873
気が済むまでやればいよ!としか言いようがないけど。
別に決まりがあるわけではないし、ハンドピックしなくても誰も怒らないですよ。
それより、なんで箸なんか使うの?素手でいいよw
876名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 12:20:20 ID:???
神経質な人が多いのかな
俺なんて焙煎後にチョチョっとやる程度
877名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 13:11:25 ID:???
>>873 同上で気の済むまででOKでしょう。今年のショコラはナチャラルにしてはきれいだと思う。

いつ買ったのかすら忘れてしまったプエルトリコやらジンバブエやらニカラグア等3kほどピック。
ジンバブエとプエルトリコがすごいことになってて鬼取りしたよw
878名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 14:01:15 ID:???
初自家焙煎しました。
コーヒーポットでやったのですが、有珠川を飛ばそうとドライヤーかけたらえらく散らばって笑った
味はええとても美味しかったです
879名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 14:21:06 ID:Qkrgq14q
>>878
焙煎沼にようこそ
880名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 14:53:36 ID:???
>>878
周りに新聞紙などで防御するといいですよ
ポッドは焙煎専用にしたほうがいいです。細かい焦げが洗っても浮いてきますから
881878:2010/03/21(日) 18:15:42 ID:???
ありがとうございます
新聞紙は良いアイデアですね!
確かに専用のポットを買った方がいいですね。
はじめたばかりなので色々試したいと思います。
882名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 21:44:31 ID:???
まれに焙煎中に豆が発火する、チャフはよく燃える。新聞は手軽だけど気をつけてな。
883名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 21:52:00 ID:???
今時新聞なんてとってるのは ITについていけないヂヂイだけだな
884名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 22:32:08 ID:Qkrgq14q
このスレ盛り上がってるねアゲ
885名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 22:33:03 ID:???
 ( ´・ω・)―[] / ペチ   ☆
[ ̄ ̄ ̄] ( ´・ω・) ―[] / ペチ    ☆
      [ ̄ ̄ ̄] ( ´・ω・) ―[] / ペチ
            .[ ̄ ̄ ̄] (´・ω・ `)
       ☆     ペチ []―.[ ̄ ̄ ̄]
 ☆   ペチ \ []― (・ω・ `)
ブワッ\[]― (・ω・ `)  .[ ̄ ̄ ̄]
(´;ω;`) [ ̄ ̄ ̄]
>>883
886名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 22:51:38 ID:???
何故か 皆が 有珠川 にはスルー出来てる件について、、、

ウスカワ って読ませたいのかも知れんけど、「ウスガワ」じゃん。。。って突っ込みはスレチですか、そーですか。そーですか。
887名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 23:12:00 ID:???
有珠川?にふぉんご難しいニダ!
888名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 23:20:43 ID:qFvI8bew
>>78
俺の手網2700円したんだけどそんなに安く買えるの?
889名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 23:21:32 ID:qFvI8bew
安価間違えた
>>780
890名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/21(日) 23:25:44 ID:???
>>888
大きさによって値段違うよ
891780:2010/03/21(日) 23:34:47 ID:???
えらく小さいから。ゴマ煎りより一回り大きい程度。

デパ地下の焙煎豆屋で売ってた。
大小あって、大きいのはワイルドとかで扱ってるサイズに近くて二千何ぼかしてたけど
俺は少量煎れればいいので小さいのを買った。
892名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/22(月) 00:31:24 ID:???
フジのディスカヴァリーを買おうかと思ってるんですが
半熱風ってどういう構造なのでしょうか?

それと、他にお勧めな焙煎機って何がありますか?
予算は100万前後で考えています。
893名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/22(月) 00:37:03 ID:???
検索したら詳しくでるだろうけど 半熱風 穴なしの回転シリンダーの下に熱源

中古なら買えそうなフジローヤルのR-101 やっぱ1キロはやきたいね
これは直火 半熱風 の2タイプあるらしい 両方もってないけどw
894名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/22(月) 00:39:31 ID:???
予算100万の凄い人キター
すごいね。買ったら報告して欲しいな
895888:2010/03/22(月) 00:39:40 ID:sKoHEBMm
>>890
>>891
直径を測ってみたら23センチくらいありました。
1回で生豆250グラムが限度です。
896名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/22(月) 00:42:26 ID:???
>>892
何グラム炒りたいのでしょうか?
ワイルドオリジナル2kg焙煎機がそろそろ出るので、
少し待ってみてはどうでしょうか?
設置費込みで、143万という事です。
897名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/22(月) 00:46:40 ID:???
>>896
おいオメーワイルドの常連か?
300gオリジナル検討してるけどどうなんや?
898892:2010/03/22(月) 00:49:07 ID:???
>>893 ありがとうございます、R-101も良さそうですね。
>>894 ようやく嫁さんから許可が下りましたw
でも他の趣味を我慢しての事なんですよね、ギャンブルも酒もタバコもやりませんから・・もちろん風俗もw
>>896 今の所、毎日50〜100グラムx2種と言った所ですが
将来・・とは言っても年金がもらえる?年齢になってから趣味のカフェをやりたいと思ってますんで・・
899名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/22(月) 01:02:11 ID:???
予算100マソって凄いのか?
普通に生活してりゃ年間200マソぐらい貯まることね?
それともワープアなんか?
900名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/22(月) 01:06:38 ID:???
    (~)
γ >>899
{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}
(  ´・ω・`)  これ子ども手当てで買ってもらったんだ、いいでしょ?
. (::::::::::::::::::::)        外国人も貰えるし、きみも買ってもらえば?
  `ーu-u- ´
               (・ω・` ) うち日本人だけど、父ちゃんも母ちゃんもいないから貰えないんだ…
                (l|§|l|l|l) 
                 し─J
    (~)
γ ´  ̄ ` ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}
(  ´・ω・`)  そうなんだ…
. (::::::::::::::::::::)  かなしいね…
  `ーu-u-
901名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/22(月) 01:07:36 ID:???
>>892
将来は店を開きたいけど、手始めに小型焙煎機を買ってみようってことですか?
ディスカバリーを店で使おうってことじゃないですよね?
902名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/22(月) 01:11:59 ID:???
>>899
趣味の焙煎機に100は凄いとおもうけど?
どうせお前みたいなのは口だけの貧乏人なんだろうけどw
903名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/22(月) 01:14:24 ID:???
>>898
気に入った焙煎店などに通って焙煎機について聞いた方がいいと思いますよ
焙煎店のマスターに悪い人はいない
904名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/22(月) 01:54:34 ID:???
焙煎職人16cm買って今日初焙煎(´Д`*)浅すぎ酸味強すぎだけどうまかた
905680:2010/03/22(月) 02:10:20 ID:???
>>878
おめでとうございます。>>878正会員様
先駆者として喜ばしいです。
慣れてきたらお店に行って飲み比べてみてください。

>>878正会員様なら2ヶ月3ヶ月でリーダーにまでなれると信じております。頑張ってください

>>904
今の焙煎方法で満足してますか?ちょっとお話聞いてくれるかな?
906名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/22(月) 02:12:40 ID:???
>>905
脳みそ沸いてんな
907名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/22(月) 02:29:01 ID:???
今年にはいってからの何かの番組で趣味で焙煎やってる人見て俺もはじめた。
今ポップコーンメーカーでやってる。
908名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/22(月) 02:43:32 ID:???
>>907
ポップコーンメーカーはポップコーンを作れ
コーヒー豆を焙煎したいならコーヒー豆焙煎機を使え
貧乏ったれめが
909名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/22(月) 03:03:42 ID:???
>>908
君、富裕層なの?違うでしょ?
910名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/22(月) 03:34:42 ID:???
>>909
どちらかというと富裕層だが何か?
911名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/22(月) 08:36:37 ID:???
本当の富裕層の人は自分で焙煎なんかしないよ
912名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/22(月) 08:42:52 ID:???
>905
そーいう団体・・・てか焙煎グループは本当に実在するからなっ。
他所でやるなよっ!
913名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/22(月) 09:49:56 ID:???
>>907
俺も最近ポップコーンメーカーで焙煎してる。
騒音とか振動とか対策してる?
かなりうるさいよね。
914名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/22(月) 16:49:57 ID:???
金ある奴がこんなスレにくるわけ無いよな・・

       /\___/ヽ
      /:::::::       \
     .|:::.   ''''''   ''''''  |
      |::::.,(一),   、(一)|
     .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
      \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /
     /   `一`ニニ´-,ー´
     /  | |   / |
    /   | |  / | |
    /   l | /  | |
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}              \
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ               \
    `ー、、___/`"''−‐"       I        \
                     D D         \
915名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/22(月) 16:59:13 ID:???
http://members3.jcom.home.ne.jp/kousen/index.html
前スレにでてたこれ
気にはなるけど設置や扱いが難しそうでなんだかな
916名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/22(月) 17:16:38 ID:???
まづは就職が先だろjk
917名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/22(月) 17:37:27 ID:???
>>913
敷地が600坪くらいあるから近所迷惑は気にしていないけど、
チャフが噴出すから車のガレージや風呂場でやってる。
918名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/22(月) 17:50:17 ID:???
その600坪が、タコ壺だったら等と想像してしまった…

そんな事は、さておき。
陶製のドラム式焙煎機って見ないけど、在ったら面白そう。
919名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/22(月) 17:52:59 ID:sKoHEBMm
タコ壺焙煎機?
920名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/22(月) 17:57:05 ID:???
ボップコーンメーカーは、温度上昇時にOFFになるサーモスタットがついていて、
そこにスイッチをかますと、電熱線のONOFFができるようになる。
冷却もできて便利だよ。
傾ければムラなく焼けるし。

あとで温度の制御とかもしてみたい。
921名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/22(月) 18:11:02 ID:???
ポップコーンメーカーのライバルはジェネといったところか
ガス派の多いこのスレには無用だからジェネスレに移動ということも考えねばなるまいな
922名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/22(月) 18:19:19 ID:???
ジェネって、風の弱いボップコーンメーカーなのか?
923名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/22(月) 21:51:56 ID:???
924名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/23(火) 00:08:41 ID:tCUDZTfv
>>923
うちのぬこは、それやると喜ぶんだけどなぁ・・
925名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/23(火) 08:35:37 ID:???
自家焙煎して飲むようになってから屁が凄く出るようになった
926名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/23(火) 13:56:47 ID:???
自家焙煎最大のポイントは焙煎の止め時でしょーな。昨夜やったのは劇ウマだ。
927名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/23(火) 14:56:45 ID:???
ちなみに何豆の何ローストの何抽出ですか?
928名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/23(火) 17:54:52 ID:???
ブラジル、イタリアンロースト一歩手前、ハリオペーパードリップだ。
929名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/23(火) 19:39:56 ID:???
自家焙煎して飲むようになってから絶倫になって精子が凄く出るようになった
930名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/23(火) 23:59:44 ID:???
>>929
ティツシュにヌペルマアートでリーフとか書いてるんですねわかります。
931名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 12:48:24 ID:???
1ハゼは、長く続いた方はいいのですか?

試しに1ハゼ始まってから火力を少し強くしてみたところ
1分ほどですぐに2ハゼが始まり、すぐにざるに開けたのですが
艶っつやの良い感じになりました。
932名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 13:04:53 ID:???
ハゼを早くすると表面に油が回るでしょ。

油が出やすい豆ではやめた方がいいし、全体的に
早く終わらせるか長く焙煎するかで味は変化します。

最近、淹れたとき珈琲表面に油が浮くのがいいとか
いう人がいますが、味に変化はないですね。

風味というか雰囲気などは変わりますが。
933名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 13:12:56 ID:???
>>931 温度にもよりますが、ハゼが始まったら素早く反応を促進させるように熱源の調整はしますね。

ご飯を炊くときも同じですが、はじめチョロチョロ中パッパです。で終りは素早く冷却(但し60℃ぐらいまでが原則)
うっすら豆が油でコーティングされ艶のある状態だと周りの空気を遮断する役目にもなります。
934ドリップポッド焙煎:2010/03/24(水) 13:26:33 ID:???
>>931
1ハゼ終りにすぐ2ハゼがくるのはよくないですね
火力をあげて1ハゼがピークにきたら火力を戻すことをお勧めします
上げた分の熱だけで十分1ハゼが全体に回ります

1ハゼが終わって数分後に2ハゼが来るように調整してください
935名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 13:28:23 ID:???
>淹れたとき珈琲表面に油が浮くのがいいとか

プレスの事かな?それは元々油を浮かせる淹れ方なんだが・・
最近はろくな知識も持たずに持論をあたかも正論のような事を言う若者が増えて困りますわ。
936名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 13:29:49 ID:???
老害乙
937名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 13:30:54 ID:???
>1ハゼと2ハゼの間隔は豆のシワを伸ばし、ふっくらと煎れ、豆の表面と芯の煎り加減を同じにするのが目的です。
>間隔が短い場合は火力が強く、間隔が長い場合は火力が弱いと思ってください。
>火力が強い場合は味が鋭く、きつい苦みがあります。
>火力が弱い場合は渋みやエグミを感じます。
>ダンパー機能やカバーが無いタイプの焙煎器具は火力が弱いと渋み、
>エグミが強くなりますので強火で1ハゼと2ハゼの間隔が短い方が、
>甘みや風味が出やすく、美味しいコーヒーに近くなります。
ttp://blog.wild-coffee-store.com/?eid=528639

>ダンパー機能やカバーが無いタイプの焙煎器具は火力が弱いと渋み、
>エグミが強くなりますので強火で1ハゼと2ハゼの間隔が短い方が、
>甘みや風味が出やすく、美味しいコーヒーに近くなります。
938ドリップポッド焙煎:2010/03/24(水) 13:38:46 ID:???
>>937
これは直火焙煎の説明かな
>>931が手網ならこのほうがいいのかもね
939名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 13:38:52 ID:???
>>937 だから1ハゼと2ハゼの間隔が短い方ってどれくらいなんだよ?

1秒か?10秒か?30秒なんか?60秒なんかよ!!
940ドリップポッド焙煎:2010/03/24(水) 13:43:21 ID:???
>>939
http://www.wild-coffee.com/movie.html
これ見て判断すればいいかと
941名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 14:01:59 ID:???
スゲぇな、一気にレスが付いてパタっと止むんだなw
942名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 14:34:57 ID:???
>>940
300g焙煎機の方・・これだと概ね1分半弱くらいかな?

この動画、初めて見たけど、火力調整が特に忙しいなw
最初が最大の2.2で、以下→1.8→1.4→1.2→0.8→0.6→0.3→全閉 (抜けがあったらスマソ)
ダンパー付きだけど自然排気で機能が弱いから無理なのかも知れないが、
もちっと火力を平準化させダンパーで調節する方法が見つかると楽だなぁ。

シリンダーごと余熱できれば最初の火力がもっと絞れる気もするんで、
この構造のままなら、全体を斜めに傾け(えーと重量はどれくらいあるのかな?)、
ダンパー側から豆投入できるような首曲がりの斜めロートを作りたくなる。
943名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 14:38:43 ID:???
火力調節が大雑把だと微圧計が売れないだろ
944名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 14:55:23 ID:???
>>943
wwwなる〜
945名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 15:04:48 ID:???
焙煎する環境って、同じキャパなら豆の量少ないほうが良いのかね?
946名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 15:05:54 ID:???
多すぎも少なすぎもイクナイ
947名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 15:14:59 ID:???
表面に油が浮くのは何もブレスに限ったこと
ではないよ。

浅はかだね君も
948名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 16:41:56 ID:???
ブレス?あにいってんだおめ?パーか?
949名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 16:51:28 ID:???
(´-`).oO なんで知りもしないで適当な知ったかレスつけるんだろう・・
950名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 17:01:27 ID:???
コーヒープレスで淹れているやつに味の区別がつくのかと
951名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 17:03:09 ID:???
あにいってんだおめ?パーか?
952名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 17:05:37 ID:???
スレ違いだ、他所でやれハゲ
953名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 17:07:03 ID:???
>>946 300g焙煎機なら、常に300g焼けって事ですか?
954名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 17:10:41 ID:???
最低2種類をブレンドするとして、600gも焙煎してたら2人で毎日飲んでも一週間以上かかるよな
955名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 17:28:45 ID:???
>>953
あ〜ぃゃぃゃぃゃ w
それなりのバーナー火力の確保と、火力に見合う排気能力の確保を前提にして言うと、
釜容量の2割から7割程度が無難かと思うよ。
956名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 17:42:54 ID:???
小さい釜だと水分が抜けきらないから、あまり
香りもよくないし、長持ちもしない。

2K3K位の釜がほしいけどそれこそ豆の消費に
苦労しそう。
957名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 18:19:14 ID:???
じゃあ焙煎店でこまめに買えばよくないか?
958名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 18:41:26 ID:???
インスタントで良いよ
959名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 19:05:18 ID:???
>>957
それは都市部に暮らす人だけの恵まれた特権だよ。

特に目黒〜世田谷周辺などは自家焙煎店が多くて
どの店でどの豆を買うか悩んでしまうほど。

しかも毎度新鮮な品物を必要最小限の少量づつ買える。

だが哀しくも田舎者は糞高い送料が勿体無いと
つい余計な量まで通販購入してる現実を知れ。

軽々しく「買えば」なんて言うもんじゃねぇぜ。
960名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 20:19:07 ID:???
>>959 貧乏人が偉そうにw ネスカフェでも飲んどけw
961名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 20:43:46 ID:???
ネスカフェしか飲んだことの無い奴は知らないだろうが
自家焙煎の方が安上がりで貧乏人向けw
962名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 20:48:11 ID:???
               .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,,_
           ,,,,iilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,
          .,iiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,
         .,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,
        ,illlllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!lllllllllllllllllllllllllllllllllllli
       .,,lllllllll!!゙゙゛        :゚゙゙!!!llllllllllllllllllllllll,
       .,illllllllll             :゙゙゙!!llllllllllllllli、
      .,lllllllllll                 ゙゙!lllllllllll|
      .,llllllllll!                 .llllllllllll
     . ,,llllllllll,,,,,,,,,,,,___            lllllllllll
    .,f゙.゙!lllll!lllllllllllllllllllllliii,           .illllllllll
    ..廴 .llll゙ lllllllllllllllllllllllllllliiiii,,,,,,iiiiiilliiiiiiii,,  ,lllllllllll
    .レ.!レlll゙ .illllllllllllllllllllllllllllll!!lllllllllllllllllllllllllii,,,illllllllll゙
    l .!レ゙°!lllllllllllllllllllllllll!゙’.lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
    l ,il   ..゙゙!!!llllllllllll!!お ,lllllllllllllllllllllllllllll!lllll!゙,
    .《゙゙`z     ..,,,,wlil  .l゙!llllllllllllllllllllllll!,il!゙’ .l
    . ゚━l     .,l!~ .,i!゙   .:゙,,゙!!llllllllllllllll!".!’,,r.l
      ..l   ,#゜  .゙゚''゙!rillllあ.ll!  ̄” ̄  ,i!゙乂
      'l  .l°         !,      '野
       《   ..liiiiii,゙゙゙!!!iiiiiii,,、 .!l    ,i,,,il″     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       .'l   .゙゙゙!lllllliiiiiii,,,,,iiii, .'l,  ,,l゙”      < んなーこたーない
        ゙┐   ゚゙゙゙!!!!!!!゙゙゙゙゙゙  ゙’ ,,l°        \_______
         ;ラi,          ,xl″
          :゚≒,,,,,,,,,,,,,,yilャl゙″
963名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 20:50:48 ID:???
>>959は正しい。
地方で鮮度のいい焙煎豆なんてまず手に入らない。
大体買う人間の数も限られるし、回転悪いから鮮度も悪くて値段も高い。

会社の帰りに気の利いた焙煎屋で200gとか少量で買って帰れるなんて夢のような環境だな。
964名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 20:51:25 ID:???
わかりやすい自演だなオイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
965名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 21:40:27 ID:???
すぐ自演言うアホ輩は単に自身が自演常習者

たまに発生する「綺麗に自然と呼応する流れ」が疑わしくも羨ましく
必ず即座に汚さずには居られない、孤独で貧しく薄汚い男の証だアハッハハ

>>964
愚妻と飲むが一つの品物を200gなんてまず買わないよ 

飽きるし後半劣化する

買うと時は一気に3箇所ほど回って各二種類100gづつ
浅炒と深炒のブレンドを買って様々楽しむのが日課

こういう贅沢をしてると歩留まりや失敗を恐れず
頑張って自家焙煎してる人を御立派に思えてくる

都内老舗各店の職人の腕と設備は素晴らしく
多少コストが多くかかろうが全然お得と言える
966名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 21:44:39 ID:???
おぉ〜カッコええ煽り返しだな!
967名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 21:44:41 ID:???
アンカーがちがったアハハハh

>>964>>963
968名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 21:47:58 ID:???
>>965 どうやったらそう言うカッコイイ文章が書けるんだ?
う〜ん、マンダムって感じの渋さも感じるze!
969名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 22:21:01 ID:???
キムチ悪いスレだな
970名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 22:35:25 ID:???
話は全然変わるが、珈琲グッズを入れてる箱の底にこぼれて溜まった生豆を焙煎したらとんでもなく美味かった。
一年くらいの間にすこしずつこぼれた物なので、何がどの位ブレンドされているか不明なのが惜しい orz
971名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 22:39:01 ID:???
>>970
こぼれたやつ集めてるよ
僕もたまったら焙煎するつもり。なんの豆かわからんけど
972名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 22:40:55 ID:???
973名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 22:42:08 ID:???
間違えるなら、確実に小豆の方
974名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 22:52:01 ID:???
>>972
ne.jpにグロはないと思ったが、まさかの純白(ry
975名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 23:20:17 ID:???
>>965
一気に600g買うと後半劣化しませんか?

話が矛盾しているんだが、ネタだということで。
976名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 23:35:04 ID:???
あんま細かいこと指摘スンナよ、彼はワイルド&セクシーなんだよ!
977名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 23:40:46 ID:???
Kiss of Deathってやつですかい。
978名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/25(木) 00:38:00 ID:???
なんでここまで自演するのか理解に苦しむんだが
979名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/25(木) 07:09:46 ID:???
965 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/24(水) 21:40:27 ID:???
すぐ自演言うアホ輩は単に自身が自演常習者

たまに発生する「綺麗に自然と呼応する流れ」が疑わしくも羨ましく
必ず即座に汚さずには居られない、孤独で貧しく薄汚い男の証だアハッハハ
980名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/25(木) 08:04:57 ID:???
>>965 >すぐ自演言うアホ輩は単に自身が自演常習者

じゃあまさにお前のことだなw
981名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/25(木) 10:32:57 ID:???
982名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/25(木) 17:41:47 ID:???
>>981
#We tried several samples from women of all ages

all agesって、何歳までなんだよ?

#we wanted to take the scent from a woman that looks nice,
#but we tried with a variety of women as it was ultimately smell based,
#not about looks.

not about looks.で、tried with a variety of womenだった訳だろ?

・・・ぁゃしぃ。。
983名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/25(木) 21:43:12 ID:???
何のスレだっけか?
984名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/25(木) 22:18:49 ID:???
>>982
www
985名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/26(金) 00:20:06 ID:???
焙煎中に良い香りしますよね、昔住んでた家の近所に緑茶の焙煎店があったんだけど
そこの香りを思い出した。

お茶とか焙煎してる人居ます?
986名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/26(金) 00:31:23 ID:???
>>985
スレ違い
987名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/26(金) 00:46:56 ID:???
すれ違いは正しいがなぜに985だけ指摘する?
988名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/26(金) 01:15:11 ID:???
985はまじめな書き込みだからじゃないかな?
でもま、焙煎する人ならたいがい ほうじ茶くらい作ったことあるんじゃないかな

あ、じゃないかな人になっちまった
989名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/26(金) 01:16:42 ID:???
今夜も自演おつかれちゃー
990名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/26(金) 01:32:30 ID:???
そういえば、以前良く大阪に出張に行ってたのだけど
大阪駅で環状線に乗りかえる時だったか、鶴橋で近鉄線に乗り換える時だったか
ホームで焙煎の香りが漂ってたんだけど、近くで自家焙煎してるのかな?
991名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/26(金) 06:07:34 ID:???
鶴橋の駅の近くは
http://www.takaocoffee.jp/
くらいしか知らないな。

昔はブルーマウンテンがすごく安かったので、
他に自家焙煎店も知らないし、豆の種類もあまりわからなかった時代にはたまに買いに行ってた。

店の入り口にどーんと焙煎機があったような。
992名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/26(金) 09:22:32 ID:???
●サーチナ 民主党支持率世論調査 鳩山首相辞任要求83%
http://edit.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0320&f=politics_0320_001.shtml

以下一部抜粋
■Q1: 鳩山首相について
どちらかというと辞任を望む  : 15.4%
辞任することを強く望む : 67.7%

■Q2: 7月の参院選挙について
民主党におそらく投票しない : 14.2%
民主党には絶対に投票しない : 70.0%

■Q3: 7月の参院選挙で、どの政党に投票したいと考えていますか?
民主党  : 7.8%
国民新党  : 1.8%
社民党  : 0.7%
自民党  : 32.1%
公明党  : 0.5%
みんなの党  : 27.9%
共産党  : 3.3%
新党誕生に期待 : 25.9%
993名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/26(金) 10:35:19 ID:???
次の豆探していたらone sweet coffeeが自家焙煎店に
変わったのを知りました。

生豆も平行して売れそうなもんだが。
994名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/26(金) 10:53:23 ID:???
消費者がコストに敏感過ぎた弊害じゃね?

まぁ流行の注文後焙煎ならコストに疎い
おぼこい素人をしばらくの間は騙せるだろうて
995名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/26(金) 10:54:00 ID:???
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart21
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1269567955/

テンプレ一部変更しました
・3のリンクの日進と993のリンクを消した
>>4-6をを一行にまとめた
・関連スレを追加した
996名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/26(金) 12:18:22 ID:???
生豆儲からへん
997名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/26(金) 15:02:42 ID:???
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r63701836
現在の価格 : 54,000 円
残り時間 : 13 時間 (詳細な残り時間)
入札件数 : 26 (入札履歴)
>SUMMER SONICと日程が重なっていたので、行けないため出品します。


ネットダフ屋は儲かりまくりんぐ!
998名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/26(金) 17:16:24 ID:???
鶴橋は焼肉屋だらけなのです 
999名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/26(金) 17:52:50 ID:???
>>991
ありがとうございました。
今度出張の時は行って見ます。
1000名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/26(金) 18:02:20 ID:???
1000
10011001

      ) ) ,'
     ( ( ( )
     r;:'ニ:ヽ、     1000杯目のお茶が入りました。
      |` ー 彡|     もう出がらしなので新しいお茶を
      | . .:;彡|     淹れなおしてくださいです。。。
     !、....,,;彡!:::::::::::..
     ゙ー‐''’::::::::::::            お茶・珈琲@2ch掲示板