[相談]親切なピアノ先生と語りあうスレ14[質問]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
ピアノ先生の集い」に、生徒や親からの相談も多いため、独立しました。
質問や相談はこちらへ書き込み下さい。
親切な先生からお返事があるかもしれません。
アドバイス下さった先生には、失礼がないようにお願いいたします。
先生方も、生徒さんの対応で困ったことや、親への質問等があればご活用下さい。

質問が初歩的過ぎるからといって相手を見下した発言は控えましょう。

変な人はスルーしましょうね。

前スレ
[相談]親切なピアノ先生と語りあうスレ12[質問](実質13)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1245336459/
2ギコ踏んじゃった:2009/09/30(水) 11:00:11 ID:AdbYm+rI
メジャーな曲を俗物、うんざりって先生ってわからないね。
その曲自体の価値じゃなくて、単にメジャーだから聞き飽きた俗物っていってるんじゃないの?
中田だってアレグロだったら俗物って言い出すんじゃないか。
3ギコ踏んじゃった:2009/09/30(水) 11:54:13 ID:2zC0jju2

別に、他人がどんな曲をやりたいか、または子供にやらせたいか、なんてどうでもいいじゃん。
何をクダラン事を議論してるんだ?

ちなみに自分はエリーゼなんて習った事ねー。w
昔、友達の家に行ったらピアノがあって「ピアノ習ってる。エリーゼのために弾けるよ。」って言うから、
弾いてもらったら、「これで弾けると言うのであろうか?」と疑問に思う弾き方だった。
それでも本人は弾けると思って楽しんで弾いていたので、当然何も変な事は言わなかったけど、
友達のヘタクソなエリーゼとは別に、「自分もこんなの弾いてみたい」と思って、
そして家に帰って自分で練習したら、割と簡単に何日かですぐできた。

本人が楽しい、って重要だと思うよ。
同時に「親が納得」って、時には必要だと思うよ。親が納得したいなら、の話だけど。

どういう理由で何をしたいか、なんてどうでもいいよ。
趣味であれば「楽しい」事が必要だし、
お稽古の一環なら「何かを努力して成し遂げる」という事を経験する事が重要だし、
音楽教育としてなら「それなりに音楽への理解を深めて、楽器演奏に関して上達する」事が求められるだろうし、
それぞれ目的に応じて色々でしょう。

ピアノの先生は、その目的に応じて、生徒に依存して、教本やら教え方やらを適宜合わせる事も必要だと思う。
それらは先生と生徒ないし生徒の親との間で合意をする必要があるね。
「うちの教室はバリバリ系です」とか「うちはマタリしか対応できません(実は音大出身じゃないし)」とか看板を出しているなら別だけど。



しかしこの話題とは別に
「うちはマタリしか対応できません(実は音大出身じゃないし)」っていう先生の存在は、大問題だけどね。
習い始めの一ヶ月で、変なクセを先生が見抜けなかったために生徒が身に付けてしまったら、
もう後の苦労は計り知れない。
というか、バイエル終了くらいのレベルで伸び悩むから結局やめちゃうんだけどね。
小学校卒業くらいでやめちゃう人が多いのは、実はそこが理由だと信じて止まない。
4ギコ踏んじゃった:2009/09/30(水) 11:59:15 ID:2zC0jju2
ちなみに>>1さん、スレ立て乙です
5ギコ踏んじゃった:2009/09/30(水) 12:01:05 ID:Mr0Hd290
前スレにそのあたりについて問題提起している先生のHPがあるだろ
どういう教え方をするのか習ってみたいけど遠すぎる
6ギコ踏んじゃった:2009/09/30(水) 12:30:38 ID:wdM5tBmi
5.6年ピアノ教室に通って
A:中田やギロックは知ってるがバッハ・ベトは知らない
B:バッハ・ベトは知ってるが中田・ギロックは知らない
の2者択一だったら
Bの方がずっとマシだと思うな
7ギコ踏んじゃった:2009/09/30(水) 12:32:44 ID:cwGTVZ5c
独学に一番にありがちなのは、「独学と言いながら、タダで教えろ、というその態度」でしょうか。
そして二番にありがちなのは、「変なクセを一生懸命に身に着けて、上達していると勘違いしている」事でしょうか。

独学っていうんだから、最初から最後まで独学で変な演奏をしていればいいと思います。
タダだったら教えて欲しいという、>>699のようなスタンスこそが独学の最低な部分でしょうか。
ピアノの先生は一人残らず、いや先生に限らず生徒も含めて、
お金を払ってでも習ったほうが絶ぇっ対に良い、と思っているし、
人によっては事あるごとにそれを口にしているにもかかわらず、
それを完全に無視して、「ピアノくらい、独学でもとりあえず簡単な曲なら弾けるだろう」
というナメ切ったその態度。

そりゃ確かに楽譜通りにたどたどしく音を並べるくらいはできるでしょうね。
でもそれだけでしょうね。それだけと言うか、「それだけ」以上にマイナスの要素が大きすぎる。
行き詰まってピアノ教室に「仕方ナシに」通いだした日には、その先生は大変です。
まずは「へへへっ、先生、独学でここまで出来るようになりましたよ、どうです?」という
ネジ曲がったキュウリの如く伸びた鼻をへし折る所から始めないといけません。
だって、その鼻をへし折って全てリセットして最初のゼロに戻してから出ないと、
もうどうしようもないくらいに変なクセがついていて、ニッチモサッチモ行かないんですよ。
例えれば「へへへっ、先生、独学で手編みのマフラー、作ってみましたよ。でもこれから先がどうしてもうまくいかないんです。」
と言って、マフラーなんて影も形も無く、グチャグチャにコンガラガッタ毛糸のクズを見せられたようなもんですよ。
「あの、これ、マフラーじゃないし。これ、毛糸が絡まって、もうどうしようもないですよ。」
って言いたいけど、たぶん言っても通じない。本人はマフラー気分。
「先生、いったい、どこが悪いんでしょうね。」
「どこがって、、、、、、、、、、全部。」
「え、なんですか、それ。全部って、無いでしょう。頑張ってここまで仕上げたんですよ。」
「はい、混沌とした変なクセが、見事に仕上がってます。もうどうしようもありません。
 手遅れです。もう手の施しようがありません。あなたは来る所を間違えました。
 あなたは病院ではなく葬儀屋に行かなければ行けなかったのです。さようなら。」

さようなら、独学者。さようなら、>>699
あなたは来る所を間違っています。あなたは葬儀屋に行かなければなりません。
どうかくれぐれも気をつけて。
そして最後にも一度、さようなら。
8ギコ踏んじゃった:2009/09/30(水) 12:42:54 ID:SPFxmSZJ
↑ウザい。見飽きたコピペ
9ギコ踏んじゃった:2009/09/30(水) 12:53:12 ID:AdbYm+rI
>>3
>ちなみに自分はエリーゼなんて習った事ねー。w
>昔、友達の家に行ったらピアノがあって「ピアノ習ってる。エリーゼのために弾けるよ。」って言うから、
>弾いてもらったら、「これで弾けると言うのであろうか?」と疑問に思う弾き方だった。
>それでも本人は弾けると思って楽しんで弾いていたので、当然何も変な事は言わなかったけど、
友達のヘタクソなエリーゼとは別に、「自分もこんなの弾いてみたい」と思って、
>そして家に帰って自分で練習したら、割と簡単に何日かですぐできた。

自慢話乙w
ピアノ暦6年でやっとエリーゼ。 それも何ヶ月も先生に習ってやっと弾けるなんて
子供いくらでもいるんだよ。
そんなことも知らないのか。
趣味ピアノには中田、三善より、取りあえずは全音ピース人気曲
エリーゼ、トルコ、乙女の祈りとかだろ。
良く知られてる名曲やってあと余裕あれば邦人作曲家、ギロックあたりだな。



10ギコ踏んじゃった:2009/09/30(水) 13:04:17 ID:2zC0jju2
>>7
このコピペは、このスレのテンプレになってしまったのでしょうか。
11ギコ踏んじゃった:2009/09/30(水) 13:24:00 ID:Frbkx3fH
>>10
アホな独学者対策としてはなかなか有用だよな
あくまで「アホな」独学者に対しての話だけれども
12ギコ踏んじゃった:2009/09/30(水) 15:21:53 ID:pNEM1WSf
エリーゼ、トルコ、乙女の祈りとか聞いててもつまらないよね。
13ギコ踏んじゃった:2009/09/30(水) 16:19:56 ID:fOAhqRoJ
>>11
「ものすごくアホすぎな」独学者に対しては利かないとか…?
14ギコ踏んじゃった:2009/09/30(水) 18:41:07 ID:6Fz8CutV
「癖」とかさ〜、仮にも指導者がそんなレベルで止まってていいのかよ、
ってのはあるわな。

「癖」ってのは背後にちゃんとそうする理由があるわけ。
内部的にこういうやり方をするとこういう鍵盤へのタッチの仕方になるとかさ。

で、出来る人はその内部的やり方から矯正する。
矯正出来ない癖とか言ってる人はその部分が全く見えてないひと。

結局そういうのを「癖」としか認識出来ない人ってのは
自分自身の弾き方も「癖」としか認識出来てないって事なんだろうな。

そらまあそう言う人が間違って教育者なんかになっちゃったら
ストレスも溜まるわね。
15ギコ踏んじゃった:2009/09/30(水) 19:31:18 ID:KBLUlx/8
逆に、先生が変な「癖」を指導がてら植えつける
ことはないでしょうか?
私は生徒ですが、どうもそんな気がします。
先生のその指摘(奏法)は他の先生等の指導には無いものですね?
といったら、
んんまぁそうでしょうね・・・といってました。
16ギコ踏んじゃった:2009/09/30(水) 19:59:05 ID:Frbkx3fH
>>15
ちなみに他の先生の一般的な指導と異なっているということにはどうやって気が付いたの?
それほど特徴的な奏法を教わったの?
17ギコ踏んじゃった:2009/09/30(水) 20:10:27 ID:KBLUlx/8
>>16
他のピアノ奏法の本とか、
あとは、今はネットの時代ですから
基本的な奏法は個人的には確認したつもりです。

ここでその奏法を申し上げてようかとも思いましたが
2チャンを見てたら、私のこととばれてしまいますし
申し訳ございませんが、そこは、勘弁です

ちなみに、先生は上手いですよ
音大時代は弾けているグループだったそうですし
コンクール受賞暦もあるようです
18ギコ踏んじゃった:2009/09/30(水) 20:40:16 ID:4fsJTuoV
幼児のピアノについて質問いいですか?
息子は手を思い切り開いたら180以上開きます。私は90度。
幼児は皆、そんなに開くのですか?
19ギコ踏んじゃった:2009/09/30(水) 21:04:49 ID:fOAhqRoJ
それは育児板で聞くべきでしょう
20ギコ踏んじゃった:2009/09/30(水) 21:07:46 ID:PdMfV1WB
幼児はどこも関節が柔らかいですよね。だから手も大人より開きやすいです。しかし、180以上ならばきっとピアノ向き、手の形もよいのではないでしょうか?


21ギコ踏んじゃった:2009/10/01(木) 05:53:03 ID:FV/IXlJb
バイエルが弾けたら何でも弾ける!って前の先生が言ってたが

嘘でしょ?

22ギコ踏んじゃった:2009/10/01(木) 06:56:14 ID:g/yuyhNg
弾くのが上手い=教えるのが上手い、ではない事に注意です。
小さい頃から頭で考えるよりも先に体に叩き込まれた人は、どうやって技術的な困難を乗り越えたか自覚していない場合あります。

もしその先生の指導法に疑問があるなら「なぜその奏法の方が良いのですか?」と細かい説明を引き出してみると良いですよ。
もし理にかなった適切な説明が出来ないなら、その方は無意識に上手くなったタイプの人で、あまり教えるのは上手くないのかもしれません。
23ギコ踏んじゃった:2009/10/01(木) 10:17:53 ID:RIjqWDDd
弾く技量より教える技量の方がはるかに上の人もいるからねぇ
高い水準で両立してる人を見つけるのは難しい…
24ギコ踏んじゃった:2009/10/01(木) 13:29:18 ID:P7RSd521
>>21
嘘っていうか、初心者への励まし
基本的な楽譜の読み方とか演奏法とかはバイエルで学べるから
好きな曲にチャレンジできるようになりますよ的な意味
もちろんチャレンジにも段階はあるし、テクニックや表現はその後勉強していかなければいけません
25ギコ踏んじゃった:2009/10/02(金) 14:56:40 ID:ehYwfZ92
>>21
君は本当だと思うのかね?
26ギコ踏んじゃった:2009/10/02(金) 15:09:38 ID:x/FYah3s
音大出て町の講師どまりの先生はいますか?
自分より若い人が演奏家として注目されてたり
辻井さんのような人が出たりするのを見て
嫉妬したり悔しい気持ちになったりはしますか?
やっぱり、有名にはなれなかったから講師になったのですか?
もちろん、講師としての実力がある人は別だと思いますが。
そうじゃなく、しかたなく講師になった先生は、どうなんだろうと思って。
27ギコ踏んじゃった:2009/10/02(金) 15:41:41 ID:jDYXc1bo
>26
先生じゃないけど
それを聞いたからどうなの?質問の目的は?
聞いて自分の心を整理したい何かがあるわけ?
と思った。
28ギコ踏んじゃった:2009/10/02(金) 16:25:20 ID:HNfjUMQm
有名になりたいアホなんかおるか!
みんな「気付いたら有名になってしまっただけ」だろうと思う。
有名になるという事は地獄の始まりだぞ。

おまい自分のやることなすことが嘘も混ざって洗いざらい本に
書きたてられたり放送されて平気なんか。
29ギコ踏んじゃった:2009/10/02(金) 16:28:38 ID:3k0kaaa7
教えてくださいm(__)m

ハーフタッチってどんな奏法でしょうか?
音がきれいになる奏法と聞いていますが何がどう違うのかわかりません。
宜しくお願いいたします。
30ギコ踏んじゃった:2009/10/02(金) 19:42:05 ID:9GmPJBi4
ググれカス(AAry

何でもハーフタッチにすればいいというもんじゃない
31ギコ踏んじゃった:2009/10/02(金) 21:09:02 ID:YL85Q2pr
えらい不親切なスレになってきたな。
32ギコ踏んじゃった:2009/10/03(土) 01:20:31 ID:sT7cioYv
[ググれ]不親切なピアノ先生が罵るスレ1[カス]
33ギコ踏んじゃった:2009/10/03(土) 07:00:16 ID:/WjCyDdV
>32
いいかも、住み分けしたらいいね。
34ギコ踏んじゃった:2009/10/03(土) 08:15:27 ID:myFhO/p1
このリストで、どのぐらい弾ければピアノの先生になれる?
(上にいくほど、難しい)

231:爆音で名前が聞こえません :2009/09/15(火) 12:07:03 ID:JwyInbdH0 [sage]
偏差値コピペを弐寺/発狂BMS風にしてみた
overjoy★7 第九4章(ベト=リスト)、こうもりパラフレ、芸術家の生涯
overjoy★6 剣の舞(シフラ編)、イスラメイ、幻想ソナタ2章(スクリャ)
overjoy★5 鬼火、トリッチトラッチ(シフラ編)、青きドナウ(エヴラー編)
overjoy★4 鉄道、イソップ饗宴、ドン・ジョバンニ回想
overjoy★3 ソナタ5(スクリャ)、ウィリアムテル序曲、練習曲25-6、ノルマ回想、ハンガリー狂詩曲5(シフラ編)
overjoy★2 ダンテソナタ、メフィスト1、トリアーナ、孤独の中の神の祝福、死の舞踏S555、熊蜂(シフラ編)
overjoy★1 スペイン狂詩曲、道化師朝の歌、レズギンカ、練習曲10-1、ソナタ6(プロコ)、幻想曲(スクリャ)、ロシアの踊り
★20 マゼッパ、ハンガリ狂詩曲2、アンダンテスピアナと華麗大ポロ、カルメン変奏 曲、練習曲10-2、10-7
★18 木枯し、リゴパラ、シャコンヌ(ブゾ編)、半音階大ギャロプ、トッカータ(ラヴェル)
★16 前奏曲23-5、ソナタ29-1(ベト)、バラ4、前奏曲16(ショパ)、ペストの謝肉祭
★14 舟歌(ショパ)、タランテラ(リスト)、練習曲10-4、10-10、星条旗(ホロ編)
★12 ラコツィ行進曲、練習曲25-8、バラ1、幻想曲(ショパ)、カンパネラS.141-3、軽やかさ、ハンガリー狂詩曲12
★10 ソナチネ3章(ラヴェル)、幻ポロ、スケ3(ショパ)、熱情3章、ワルツ形式練習曲、スペイン奇想曲(モシュコ)
★_8 スケ2、バラ2(ショパ)、英ポロ、トッカータ(ドビュシ)、練習曲8-12、ロンドカプリチョーソ
★_6 ワルトスタイン3章、水の戯れ、イタリア協奏曲3章、小人の踊り、スケ1、バラ3、子守歌(ショパ)
★_4 別れの曲、ウィーンの夜会6、即興曲1(ショパ)、金魚(ドビュシ)練習曲25-10、25-4、愛のワルツ(モシュコ)
★_2 水の反映、エステ荘噴水、黒鍵、幻想ソナタ(モツ)、即興曲142-4、花火(ドビュシ)、練習曲25-2、25-3
☆12 革命、大洋、喜び島、ため息、献呈、告別3章、森の囁き、波渡るパオラ、舞踏への勧誘
☆11 愛の夢3 、悲愴1章、ワルツ1(ショパ)、軍ポロ、幻想即興曲、魔王、飛翔、ワルツ14(ショパ)
☆10 テンペスト3章、蝶々(グリグ)、即興曲90-2、4、タランテラ(ショパ)、雨の庭、パスピエ
☆_9 月光3章、蝶々、ワルツ2(ショパ)、狩の歌(メンデル)、エオリアンハープ、モンタギュ家とキャピュレト家
☆_8 鐘(ラフマニ)、ラプソディ79-2、間奏曲118-2、練習曲25-7、ソナチネ2章(ラヴェル)、ワルツ7(ショパ)、悲愴3章
☆_7 雨だれ、アラベスク1(ドビュシ)、調子のよい鍛冶屋、葬送行進曲(ショパ)、練習曲2-1(スクリャ)
☆_6 子犬ワルツ、ノクターン2、ゴリウォーク、クシコスポスト、春の歌、新練習曲3、ユモレスク(ドボル)
☆_5 カッコウ、楽興の時3(シュベルト)、2声インベンション12、3声インベンション6、15、コンソレーション3、月の光、
☆_4 トルコ行進曲(モツ)、亜麻色髪の乙女、エリーゼのために、楽しき農夫、2声インベンション13、別れのワルツ
☆_3 乙女の祈り、トロイメライ、ジムノペディ1、月光1章、3声インベンション3、5、12
☆_2 ニ声インベンション1、貴婦人の乗馬、アヴェマリア、清らかな小川、再開(ブルグミュラ)、大田胃酸
☆_1 猫踏んじゃった、かえるの歌、チャルメラ
35ギコ踏んじゃった:2009/10/03(土) 08:26:23 ID:SzF5XZLn
先生方へ
くだらない質問や変な人はスルーでお願いします
36ギコ踏んじゃった:2009/10/03(土) 14:56:05 ID:jS6wCSZh
先生方へ
>>35はスルーでお願いします
37ギコ踏んじゃった:2009/10/03(土) 17:10:03 ID:B7S7s7kd
どこの世界も初心者や素人って、下らない質問をする
ものだと思うけど、ピアノ初心者は特に下らない質問するよね

何というか、まるで実がない質問ばかり

38ギコ踏んじゃった:2009/10/03(土) 18:46:11 ID:rIms58qJ
おもいっきり同意しそうになったけど、よく考えたらここはいわば初心者が質問するような場所なんで
この手の葛藤は避けて通れないのではなかろうか

39ギコ踏んじゃった:2009/10/03(土) 19:56:06 ID:m7rhdmB+
可愛らしくて誠実ならまだ初心者でも相談に乗る気にもなるけど
初心者どうこう以前に人間としての阿呆が多すぎるのが問題
他人のくだらない見栄やつまらない名誉欲に対して真面目なレスをするほうが馬鹿馬鹿しい
40ギコ踏んじゃった:2009/10/04(日) 13:03:48 ID:jn6qFQ2b
親切なピアノ先生方へ
>>39はスルーでお願いします
41ギコ踏んじゃった:2009/10/04(日) 13:25:55 ID:lzgomN2s
>>40
どちらかというと生徒さんがスルーすべきでは?
と思いました
42ギコ踏んじゃった:2009/10/05(月) 22:08:42 ID:cKADvtkE
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
♪♪ピアノのおけいこ♪♪Lesson49 [育児]
【のんびり】趣味のピアノ9【マッタリ】 [育児]
【のんびり】趣味のピアノ10【マッタリ】 [育児]

ここには先生はいないんじゃない?
43ギコ踏んじゃった:2009/10/06(火) 13:20:06 ID:WcW+uIBT
>>42
単に先生はこのスレだけしか見てないだけではないのでしょうか?
44ギコ踏んじゃった:2009/10/06(火) 23:26:02 ID:OY1KJgwm
>>43
頭が悪い母親の典型
45ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 20:28:46 ID:zEmY3fxo
質問「ブルグからいきなりソナタに行けるものですか?」

知人が「6年生の時にソナタの途中でやめた」と言ってます。
私はソナチネ1で辞めました。

一緒に私の家でピアノを弾く機会があり、ソナチネ1の楽譜があったので弾いてみよう、と私が持ちかけたけど、
「ソナチネはほとんど弾いてないのよ。しかも何番を弾いたか(曲を聞いても)思い出せない」と言います。


ブルグの楽譜を見せたらスラスラ弾きます。

私はソナタの楽譜自体全く見たことが無いのでソナタのレベルがわかりません。
ちなみに知人が弾ける有名曲は「渚のアデリーヌ」くらい・・・。

(弾いてないのに)「ソナタ弾いてた」なんて嘘を言う子じゃないので、余計に不思議なのです。
46ギコ踏んじゃった:2009/10/08(木) 20:35:27 ID:fMpYa+Lr
簡単なソナタだったらソナチネと大してかわらないし。
ブルグからソナチネ2,3曲でソナタとか割とよくあるパターン
47ギコ踏んじゃった:2009/10/10(土) 13:50:41 ID:mrQNmmX1
ブランクあるならソナチネ初見ですらすら弾くのは難しいと思うよ
あなたも、ソナチネで自分がレッスンしてない曲すぐに弾けないでしょ?
それと一緒。
あとは>>46さんのいうとおり
48ギコ踏んじゃった:2009/10/11(日) 03:08:49 ID:a/dDOq4B
ソナタアルバムで一番簡単なベートヴェンのop49-1・2、
モーツァルトのKV545はソナチネアルバムにも入っています。ちなみに全音。
(他にもあったかな??)

もしかしたらこの辺の曲を弾いてソナタアルバムを弾いていたと思っているのではないでしょうか。
49ギコ踏んじゃった:2009/10/11(日) 03:19:45 ID:a/dDOq4B
あと音楽的センスとやる気(長い曲を弾く集中力)がありそうな子供には、
ソナチネは数曲だけ弾いてツェルニーのエチュード・ブルク25・18番等の短い曲でテクニックを磨きながら、
ソナタアルバムの簡単な曲から弾いていくという可能性もありますね。

ちなみに知り合いには中一でショパンのエチュード全曲暗譜してる子とか、小学5年生でモーツァルトのソナタを全曲暗譜で弾ける子もいましたよ。
まぁ、こういう子は数百人に一人くらいの割合かもしれませんが。
50ギコ踏んじゃった:2009/10/11(日) 11:27:01 ID:gi6Ux2dI
>>48
ソナタアルバムにも収録されてる曲なら、ソナタアルバムを弾いていたと「思っていた」ではないですよね。
思い込みではなく、実際ソナタを弾いていたってことになると思います。

ソナタはごく簡単なものから、大ピアニストが演奏会で弾く難局まで幅が
ある。 「ソナタ弾いてます」でもエリーゼレベル程度のこともありますよね。
51ギコ踏んじゃった:2009/10/11(日) 11:56:26 ID:gi6Ux2dI
訂正です スミマセン 
難局→難曲 です  
5247:2009/10/11(日) 18:30:46 ID:bLUt1p4b
ありがとうございました。ちなみに知人宅に行ったとき、ソナタの楽譜はないと言われたので疑問は更に深まります…。見栄かもしれませんね。
53ギコ踏んじゃった:2009/10/11(日) 18:46:00 ID:6YF31Mw9
すごい執着心だね
54ギコ踏んじゃった:2009/10/11(日) 20:34:21 ID:LgH+Dgs8
怖いな…
55ギコ踏んじゃった:2009/10/11(日) 20:41:53 ID:5UbBaVrP
キモ杉だよな
56ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 05:20:09 ID:c+4RlCdG
ライバル心?どっちが見栄だか。
57ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 14:04:16 ID:6+AVO5hT
親切な先生に慰めてもらうスレ
58ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 16:19:06 ID:e/nG6kWi
大人でもきちんと向き合って教えてくれる先生の選び方を教えてください。

大人の生徒に侮蔑的な態度や言葉をかけ、
やる気に水をさすような先生にばかり当たって
心が折れそうです。
59ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 16:25:20 ID:TEKhFvFt
>>58
そういう先生は子供の生徒だって厳しいんじゃない?
侮蔑的な態度って言うか「こんなこともできないの!?」的な
バカにした態度は子供にだって取る先生はいっぱいいる。

やさしくレッスンしてほしかったら大手楽器店で習えば?
生徒をお客様扱いするよう講師も研修受けてるから、あまりに厳しい
先生はいないと思う。
60ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 16:40:02 ID:e/nG6kWi
侮蔑的なというか
「どうせ大人だから」
と言って何もアドバイスくれない生徒にばかり当たっています。

前の先生も、楽典とか教えてくださいとお願いしても
「大人のかただから、別に必要ないのでは?」
「とにかく、やさしく弾けるとか書いてある楽譜を用意してください」
の一点張りでした。

大手の楽器店だと
やはり
「大人のかたにどう教えていいかわかりません」
と素直に言われてしまったことがあります。。。orz
61ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 16:44:18 ID:e/nG6kWi
上、一ヶ所訂正

生徒にばかり

先生にばかり
62ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 16:56:15 ID:TEKhFvFt
「大人のピアノレッスン」と大人対象のところ行けば?
楽典は普通レッスンの中ではほとんど教えない。
楽典習いたければ、ピアノとダブルで楽典用のレッスン受けてください。
63ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 17:36:33 ID:Qufv4zaC
子どもの先生も私の先生も、どちらも大人にも真剣に向き合ってくださる方です
指導者としてプライドもって少しでも上達させようと努力してくださる先生は
きっといらっしゃいましよ
私は先生のブログを読んで「この先生なら!」と直感のようなものがあって
門を叩きました
64ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 19:10:29 ID:unJMDHAH
>>62
それ、逆なんじゃないかと思うよ。
65ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 19:37:57 ID:fxLLXe98
楽典習いたければ、放送大学の「音楽理論の基礎」とかを
単科で受講して、それと並行してピアノレッスンすればどうかと
思います。
楽典とか教えてもらってたら、実技レッスンの時間足りなくなるのでは。
66ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 20:29:31 ID:jKAjT4iM
簡単アレンジ楽譜でレッスン内容ごまかす先生って意外と多そう
67ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 21:49:40 ID:Quc4Khay
大手は長くレッスンを続けさせるように
わざとあまり教えない。
そう宮路楽器のスレに書いてあった。
68ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 22:20:45 ID:6amQUta3
楽器大手は「とりあえず1曲覚えさせる」って印象あるけど
レパートリーが増える≠上達って事をちゃんと教えてるんかね
69ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 22:27:26 ID:VWaGkDvh
>>66
そう。詐欺商法なんだよ、基本的に。
70ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 22:39:34 ID:TEKhFvFt
簡単アレンジじゃなきゃ、いつまでたっても有名曲弾けないじゃない。
本人納得ならいいんじゃない?

自分が今からバイオリンやフルート習うとして、有名曲にあこがれて
たら少しでも真似事でも弾けたらいいなあって思わない?
チゴイネルワイゼンとか牧神の午後とかね。
私なんか思うよ。
ピアノもそれと同じ。 それらしいメロディー奏でることができれば
本人は大満足なんだよ。
71ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 22:44:53 ID:4n3DfcsY
簡単アレンジの類いは
生徒が望んでないなら
強要してはいけない。

72ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 22:49:29 ID:4n3DfcsY
いかに上達せしめるかという努力工夫を放棄して
安易に簡単アレンジだけを与えてばかり。
そういう輩ばかりだ。
それに応えて簡単アレンジもの増えていった。
73ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 22:53:13 ID:TEKhFvFt
ていうか、大人の初心者は簡単アレンジでさえなかなか弾けないからね。
バイエルも下巻になるとだめな人結構いる。
74ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 23:01:10 ID:+u4pYxkw
少子高齢化、価値観の多様化で
「習い事はピアノ」と言う時代ではない。
ピアノ教室が生き残るためには成人をターゲットにしないといけない。
しかし成人に教えるノウハウを講師が持っていない。
75ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 23:05:28 ID:pw4RA6Fq
>>73
何も教えてなくとも子どもならスラスラ弾けるとでも?
わざわざ(大人)だとか(さえ)という表現を使うあたりが
上で言うところの(侮蔑的な)表現だと思われる。


76ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 23:16:55 ID:gjVQQIoF
自分たち音楽一筋に生きてきた人間とは、音楽に対する熱意に温度差があるからねぇ。
読譜とかリズムの勉強(練習)とか地味な作業でもしっかりやるところはしっかりやらなければ、
簡単な曲ですら曲らしく引けないことを教えるのが一番大変。
やりすぎると厳しすぎるという意見も出るからどこら辺で妥協するかが難しいですね。

『曲を楽しめる=それ相応の弾けるようになるための努力』当たり前のことなのに、これを嫌がる高齢者は多いからね…(-_-;)
77ギコ踏んじゃった:2009/10/12(月) 23:18:50 ID:j8U5iysU
毎年毎年全国の音大からはピアノの先生の卵が大量に出てくるんだよ?
しかも音大出てない人だってピアノの先生にはなれる。
これからもっと少子化は進むし。
78ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 00:37:06 ID:LNctoEFQ
子どもに対しては力業で教えるしかない部分を、大人に対しては理論で教えられる
上達速度は劣るかもしれないが、むしろ大人の方が逆に教えやすいはずなんだけど

要は教師が誰に対しても通用する教授理論を持っているかどうかではないか?
だから、大人には教えられないが子どもにはそれができるというのは、理論を持っていないことの証左
(理論がないから反復練習させるしか能がない)
79ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 00:54:18 ID:/+hLnG5a
大人は練習してこないと弁解いろいろするからねー。あれが嫌。
子供なら「ちゃんと練習しないと上手くなれないよ」の一言で済むのに。
80ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 01:06:10 ID:xJ/nAB0E
今はサービス残業で帰りが9時10時当たり前だからね。
そんなに疲れてんならピアノやめたほうがって人いる。
81ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 08:32:59 ID:0zAFUr1l
>>60
大人相手のレッスンは、これから拡大していく分野だと思うけど、まだ発展途上だからね。
地道に探すしかないよ。
子供の先生だって、相性もあるし、当たり外れのようなものがあるから。
近くの子供の親御さん(子供が習ってる先生のこと)とか調律士さんとかに色々情報をきく、
大手楽器店で、こういうレッスンを望んでるので先生を紹介してほしいと希望を出す。
(先生がふりあてられてから希望を出すのではなく)
色々やってみたら?

楽典といっても、今どのぐらい弾けてどのぐらいわかってるのかわからないけど、子供なら音符、ト音記号やシャープフラットを読んだりかいたりからはじまって、ワークやりつつ移調や聴音やって…ってやりにくいんだと思う。
最初がかっちりわかってないと次いけないから途中からやりづらいし、聴音なんかは大人になってからだと力が伸びにくい
ワークはたいてい園児でもできるようになってるから、大人にさしだしたら怒る人もいると思う
アナリーゼなんかは全調のスケール毎日やるような人がやればいいと思う
楽典をやりたい、ってどういうイメージでいってるのかわからないけど、算数と同じでとばして応用問題だけってわけにはいかないから
わかったつもりにならないで、最初から教本併用ワークを自習してわからないところだけ先生にききにいけばいいんじゃないの?
毎日最低30分練習する、これができて余力があればそういうのもいいかもしれない。
82ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 09:08:43 ID:Su4ibysN

ちゃんとしたピアノ先生 >>越えられない壁>> >>73=なんちゃって先生 > 独学

バイエル後半とかツェルニー30,40とか
モーツァルト・ベートーヴェンのソナタとかバッハインベンションとか、
その辺りで息切れして辞めちゃう生徒、結構いますよね。

先生の教え方が悪いのでしょうね。
基本が出来ていないと、その辺りで指が回らなくなりますからね。
なんちゃって先生は、基本が何なのかすら知らないのでしょうね。

なんちゃって先生って、この業界で仕事しているのに、
この業界を縮小させる方に加担していますよね。
83ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 10:42:20 ID:LNctoEFQ
>>82
指が回っても頭使わないとバッハあたりで簡単にコケる
それ以前に教師が生徒に頭を使う練習をさせていない
そもそも、頭を使う練習方法を知らない可能性がある
84ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 11:44:03 ID:Z9aMDVtk
音大卒の先生=ちゃんとした先生ですか?
音大卒ごろごろしてるのに、ちゃんと弾ける子ってめったにいないですよね。
有名音大卒先生の教室の発表会でも間違いだらけのぼろぼろが多いのは
どういうわけ?
85ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 13:11:09 ID:LNctoEFQ
それ以前に演奏能力と演奏方法を教える能力は別物
86ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 19:16:05 ID:QxyEH1//
先生に基礎をみっちりやりたいとお願いしたら
ガン無視され、
「子どもじゃないんだから」
と吐き捨てられました。
どうしても「おとなの〜」と書いてある楽譜を用意しろ、と。

もうその教室はやめたけど
「大人の方大歓迎」
の看板は下ろして欲しいと思う。
後で聞いたら音大卒ではなくYAMAHAのグレードなんたらの資格を取って教えてる人だった。
近所だから気まずい。

およそ習い事には基礎があるもんだが
音楽やピアノには基礎はないらしい。
87ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 19:27:07 ID:QxyEH1//
未だにその先生はネットでも生徒募集していて
悔しい。
ひじょーに悔しい。

大人の生徒はどうせこうだろう、みたいな先生側の先入観はなんなんだろう。
差別意識みたいなものさえ感じる。
88ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 19:45:13 ID:LW6poLcX
好みのタイプならともかく大人に教えるのは時間のムダだもん
89ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 19:49:37 ID:LW6poLcX
あっ訂正、時間と体力のムダね

たいした月謝じゃないし、時間のほうが惜しいんだわ

90ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 19:55:48 ID:9ZqpPl59
教えた子どもが皆さんピアニストになる先生ですか?
91ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 19:59:56 ID:Mc4K4Ts6
ま、上から目線でヒステリな講師は業界の将来を狭めてるんだけどね
92ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 20:11:51 ID:DOjt36/4
問題提議としては良い意味があると思うんだけど・・・
93ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 20:16:33 ID:DOjt36/4
講師側の問題を指摘される書き込みがあるとファビョって煽りを入れてしまう
94ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 20:24:37 ID:Yn6OPBYa
うちの子のピアノの先生が2ちゃんねらだったらイヤだ
(>_<)
95ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 21:24:51 ID:OLvkauB8
退会届の理由欄に「先生がネラー」と書いてあったらどうしよう(;´Д`)

96ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 22:50:47 ID:9vktDt07
他の楽器を含め、子どもと二人で何人かの先生にお世話になりましたが、
やはり教えるということにプライドがあって常に工夫して下さる先生と
そうでない先生といらっしゃると思います。
しかし先生ご自身は他の先生と自分の教え方を比べることができない。
つまらない、と子どもに言われたなら、まずは自分の教え方を恥じるべきです。
こんなところに書き込んでいる場合ではないですよ。
職業意識を持つべきです。
97ギコ踏んじゃった:2009/10/13(火) 22:52:56 ID:vD3N5OW1
誤爆かな
98ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 00:34:21 ID:cE2kiAXK
レッスン料

45分で2500円高いなぁ・・・

99ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 00:40:16 ID:DY4fjHX3
内容の薄いレッスンも多いから一概には言えない、
100ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 00:41:34 ID:HzG243IQ
個人で教えてる男の先生に習っているのですが
ショパンの曲を練習しているときに何度か言われました
これまでの自分の生き方を感情で表現するように演奏してくださいって
ここを見ている方も同じことを言ったり言われたりした経験ってありますか?
こういう言われ方するということは私が若くないと思われているってことでしょうか?
101ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 01:13:22 ID:KQBzlNAK
>>100
どの曲か分からんけど、おそらく表現がありきたりというかのっぺらぼうというか
つまりは演奏されている音楽にその人の「個性がない」ということだろうと思われる
なので年齢はあまり関係ない
102ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 05:52:08 ID:EhHavFfz
ショパンのバラード4
半年以上練習してるけど、最後が難しいよ。
すこし遅くなってしまう(早くすると感情が入らない)。
 これが独学の限界か?
くやしいのであと半年は、この曲を頑張ろう。

舟歌・・・楽譜を読むのが大変。ねちっこく練習する以外にないかな。
103ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 07:07:09 ID:KpAib7jN
>>102
へぇ、すごいね、独学でバラード4。

でも、たぶんダメダメ演奏でしょ。というか騒音。
騒音と言っても、工事現場等の騒音よりも悪いだろうね。

何故なら「こんなに難しい曲、弾けるんだぜぇぃ!!」っていう感情が入ってるからw
聴くに耐えない。うるさい。イラつく。
自分なら間違いなく、その人の演奏中でも席を立つであろう。

楽譜のオタマジャクシ通りに鍵盤を指で押さえたって意味ないのよ。
何なのその「すこし遅くなってしまう(早くすると感情が入らない)」ってww
普通は逆だろうwww
「遅めに演奏すると、うまく歌えない」ってならわかる。
104ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 07:09:13 ID:KpAib7jN
>>102
参照>>2
105ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 07:10:43 ID:KpAib7jN
>>102
間違えました。参照>>7
106ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 08:10:10 ID:TC58VIE7
初心者です。
子どもと同じようにレッスンしてくださいとお願いしてるのですが
体験ではどの先生もあまり良い顔をされませんね。
その辺りの心理を知りたいです。
107ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 08:39:41 ID:af4RiBA4
評判のいい先生ってのは口コミで広がる
うちの近くなら、大人でも子供でも真剣に教えてくれる先生3人ぐらい知っているが
どの先生も大手の楽器店所属とかじゃないから、無差別に探してもヒットしないかも
近くのピティナに相談してみるとかはどうかな
108ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 08:59:42 ID:cYapmnQb
>>106
自分はそう言ってくれる生徒は嬉しいですが、
「子どもと同じように」「基礎からしっかり」って言葉で入ってきても結局騙された気分になることも多いよ
理論もやりたいと言うが、大人ゆえあふれ出る質問は順を追って説明したいこちらのペースを乱されるため
講師の技量以上に忍耐を要求される
ハノンやバイエルやってもらってもそのうち「いつになったら上手になるんですかね」と言われ
発表会が子どもと合同のところだと、大人なのにケーラーとかグルリットでいいのかな…とも悩む
だから結局、簡単アレンジ曲で間違い指摘だけして弾けるようになればいいんでしょ、って気分にさせられる生徒はいます
うちは真面目な生徒さんにも恵まれているので、頭から大人生徒否定する先生はどうかと思うけど
そういう対応に疲れてしまう講師がいるのは確かだと思う
あとおとなの〜って本すべてが悪いわけじゃないので生徒側も誤解しないでほしい
ドレミのおとなのための〜とかバスティンのとかはとてもいいテキストです
109ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 09:40:25 ID:YFhOmm1y
106
結局大人生徒が全て悪いという書き込みしか返ってこないと思うよ
110ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 09:45:53 ID:YFhOmm1y
講師側の差別心を生徒側になすりつける書き込みがさっそくあったでしょ?
111ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 09:54:36 ID:lLzmJ28j
私もいい先生をピティナで見つけました。
ピティナなら本部からその先生に連絡がいくので、
よほどな生徒出ない限りひどいことはなさらないはずです。

私の先生はピティナ所属で、本当に熱心に指導してくださいます。

大人だからといってまじめに指導してくれない先生って
どんな感じなのでしょうか。
質問にも答えてくださらないとか?それなら、月謝分の働きは
していないので止めて、他の先生をあたった方がいいと思います。
ピティナの先生紹介がおすすめです。
112ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 10:14:08 ID:3ll6sXND
コップに水が半分あるとする。
「もう半分しかない」
「まだ半分もある」
見方の違いで大きな違い。

子どもが間違っても気にしないが
大人が同じように間違えると
「あ!っもう。やっぱり大人だから…」

自戒自戒
113ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 12:55:30 ID:EhHavFfz
>>103
うん。独学の限界だと思う。
CDやビデオを見ながら、音の出し方とか曲想をマネして楽しんでるけど、
バラードの最後は、うまく音を分離できなくて雑音になってしまう。

けどこの曲好きだから続ける!
因みに楽譜どおりに鍵盤をただ押すだけなら、あの曲は非常にかっこ悪いと思うけど。。。
あの曲の醍醐味は個人的に音の分離の仕方だと思ってた・・・

親切なピアノの先生、いかがですか?
114ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 14:08:05 ID:ZQEZGGpi
お友達のお子さんが通っている教室です。
こちらの先生が画期的な教則本をだされました。

http://akasaka-piano.dcsv.jp/front/bin/home.phtml

試してみて。結果報告してみて
115ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 14:36:52 ID:C7Z3gxVw
お断りします
116ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 15:47:56 ID:i4RarbDp
「音の分離」が何を意味しているのか
独学者にありがちな「練習の最初からインテンポで弾かないといけない」という考えをもってるのか
そもそもバラ4以前に何を弾いてきたか

この辺を知りたくなる。
117ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 16:16:55 ID:o90iRHLd
音が団子のようにグダグダに固まっているとか?
118ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 17:05:47 ID:EE7tVxje
濁らせないとか、ペダルを使いすぎないってことなんじゃない?
音楽的に分離してしまったら流れがなくなるし(笑)
119ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 17:58:50 ID:vPJY8rPH
>>114
お友達のお子さんはどうなのよ
120ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 18:22:18 ID:ZQEZGGpi
>>115

なぜお断り??


121ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 20:33:39 ID:t41YKkME
>>114
月謝高いですね
都内では普通なんですか?
一般の教室は半額くらいだと思いますが
122ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 20:44:08 ID:qCZhI95g
月謝高すぎで生徒集まんなくて怪しい商売始めたわけね
123ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 21:34:44 ID:EhHavFfz
>>116
音の分離は、リストの愛の夢第3番のような感じのことです。強調する音と抑える
音がありますよね。バラード4も強調する音と抑える音が入り乱れて曲が出来てると思うけど、
最後は、単純な和音でも分けて弾けずに雑音になってしまいます。

バラ4以前・・・
高校生から、ポップス、大人のためのなんとか、しばらくしてジャズなど
大学生から、ショパンワルツ、マヅルカをしてピアノが面白くなった。ポロネーズも追加。
その後、ショパンエチュードをやったけど難しくて、チェルニー、バッハをやって再度
エチュード挑戦。以外に弾けるようになって更に面白くなった。で、平均律も練習。
社会人になってからバラード2、3,1とスケルツオ2をやりだしました。
多く練習したのは、こんな感じです。ベートーベンとリストは少ないです。

因みに社会人12年目です。
124ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 21:38:48 ID:2kCygj76
バッハ。
125ギコ踏んじゃった:2009/10/14(水) 21:42:57 ID:2kCygj76
103ってどんだけ性格悪いのさ
126ギコ踏んじゃった:2009/10/15(木) 01:07:25 ID:0fxHYnaN
やっぱり怪しいですかね。
28日でピアノが弾けるって、何が弾けるかが問題ですよね。

127ギコ踏んじゃった:2009/10/15(木) 01:28:40 ID:prXVSHYH
自分が試してみたらエエと思うw
128ギコ踏んじゃった:2009/10/15(木) 08:34:04 ID:Fe1bBalK
バラードで思い出したけど…
昔ショパンのバラ1のイントロ部だけで二ヶ月やらされたなぁ
厳しい先生だった

129ギコ踏んじゃった:2009/10/15(木) 10:03:45 ID:g/Puzwps
103の
>>自分なら間違いなく、その人の演奏中でも席を立つであろう。

103は自分の演奏中に席をたたれて、とても傷ついたことが
あったに違いない。
そう思わせる感情的な書き込み。 幼稚だ。
130ギコ踏んじゃった:2009/10/15(木) 11:16:56 ID:gefCNPMM
>>126
こちらんぽ先生w
131ギコ踏んじゃった:2009/10/15(木) 12:23:36 ID:0i/tp9QJ
>>123がやるべきは、余裕をもって鍵盤ひろえるテンポで練習することと思う。
132ギコ踏んじゃった:2009/10/15(木) 13:20:10 ID:M51nO+Cf
>>128  うちの先生もそうだったよ。 しかも仕上げまでずっといわれた。
懐かしいな。
133ギコ踏んじゃった:2009/10/15(木) 17:47:31 ID:eUENSvHT
音大の筆記試験は音楽辞書を全て頭に詰め込んだら受かりますか?
134ギコ踏んじゃった:2009/10/15(木) 18:12:33 ID:8j27FE0j
>>133
楽典の話?なら辞典の詰め込みより過去問はじめ課題実施が大事
10年前の話だけど、大学によって楽典の難易度は結構違い、有名大=難題出るって訳でもなかった
作編曲や楽理等の受験となると楽典だけではないので別途先生つかなきゃ無理
135ギコ踏んじゃった:2009/10/15(木) 19:59:35 ID:tYCScUi2
>>131
有難うございます。
繰り返しゆっくりのテンポで音を掴めるようにします。
指に覚えさせるつもりで!
136ギコ踏んじゃった:2009/10/15(木) 20:02:00 ID:5UTBZUMZ
>>128
そうか、どこも同じなのか。
自分も随分長いことかかった。(さすがに二ヶ月はなかったけどw)
でも、ある程度弾けるようになるってくると、
確かにバラ1イントロは(というかイントロはどの曲でもそうなのだろうが)
とても大事ですね。
137ギコ踏んじゃった:2009/10/15(木) 20:04:13 ID:5UTBZUMZ
ああぁぁぁ!!!!!!   自分のID、全部大文字だぁぁ!!   ↑↑↑
初めて見た。
138ギコ踏んじゃった:2009/10/15(木) 20:06:41 ID:LAwnIF0Z
生徒同士の雑談の場ではありません
139ギコ踏んじゃった:2009/10/15(木) 20:13:28 ID:GTLe9nQi
ピアノ歴三日です
ピアノを弾いていると30分くらいで右手首の右側面だけ痛くなるんです
原因はイスや姿勢でしょうか?
140ギコ踏んじゃった:2009/10/15(木) 20:21:53 ID:5UTBZUMZ
>>139
ま、自分のピアノの先生に聞くことですね。
あなたがどういう弾き方をしているのか、ここでは誰も判らないのですから。
141ギコ踏んじゃった:2009/10/15(木) 21:14:59 ID:eUENSvHT
>>134
ありがとうございます!
あともう一つなんですが、楽典を猛勉強したら、演奏の表現力の幅は広がりますか?
ピアノを習っているんですけど、先生に今はそんなことを考えるなと一喝されましたがどうしても気になって仕方ありません。。
142ギコ踏んじゃった:2009/10/15(木) 23:06:41 ID:QoyM5VbJ
>>141
楽典は猛勉強するほど量はない。適当にやっても音大受験レベルまではすぐに行く。
ピアノ練習時間を充分にとって、その他に楽典、楽曲分析もやれば表現力が広がるかもしれない。
しかし、ピアノ練習時間を削って楽典やったら絶対に広がらない、それは確実。
143ギコ踏んじゃった:2009/10/16(金) 00:03:51 ID:qIVEvMcO
先生!
144ギコ踏んじゃった:2009/10/16(金) 00:10:10 ID:foFSFaSK
さきなま!
145ギコ踏んじゃった:2009/10/16(金) 01:01:09 ID:SgE0QQEb
>141
普段から楽譜をちゃんと読んで、わからない楽語や記号を調べてれば楽典
をわざわざ勉強する必要はないし、楽典を勉強するにしても、普通の教科書だったら
9割方は知っていて穴を埋める程度のもので、知らないことが沢山書いてあるように
感じるようだったら、楽典を勉強する前にやるべきことがいくらでもある。

ただし、楽典の教科書に出てくる調の判定方法については、音感の無い人は
練習問題も含めて取り組んでみると演奏に役立つかもしれない。
146ギコ踏んじゃった:2009/10/16(金) 01:17:39 ID:7+zl2MsH
普通に勉強していたら大学の数学の問題全部解けて普通だろ?
とは言わないのに
こと音楽になるとおかしなこと言うんだよな
147ギコ踏んじゃった:2009/10/16(金) 03:04:34 ID:A5N3jrE0
数学と楽典の違いが分かってないね。
148ギコ踏んじゃった:2009/10/16(金) 03:21:38 ID:Ifl/Aw9c
>>141
楽典は1年もあれば一通り頭に入れられます。
表現に関しては練習量を増やすことも大切ですが、普段から色んな感覚を使ってさらに感性を磨くことも大切です。
例えば色んな料理を食べてみる・色んな音楽を聴く・色んな絵をみる等(もちろんまずい料理・下手な絵・下手な演奏も体験、経験すつことが大切)して五感を磨いたり、
物事を色んな角度から見ることが出来るようになってくると、表現にも磨きがかかるようになってきます。
149ギコ踏んじゃった:2009/10/16(金) 09:28:56 ID:Ghzcreks
感性も知識もとても大事だけど、とりあえず練習しろ、指をうごかせ、話はそれからだ、ってことじゃないの?
最低限指が動かないことには、感性も知識も生かしようがないから。
先生だって「今は」そんなこと考えるな、っていってるだけで、永遠に必要ないといってるわけではないのでは。
150ギコ踏んじゃった:2009/10/16(金) 14:13:45 ID:WrP2BZC3
これまで全く楽典やってないなら
「楽典」の黄色本でも1日1章ずつくらい流し読みしてみればいいんじゃない?
なんとなく内容わかっておけば安心できるし、いざ受験対策の時にも役立つし
楽典知識丸暗記が表現力の向上に繋がることはほぼないと思うけど
いずれ音楽的に独り立ちして楽曲分析とか勉強するためには楽典知識が必要
分析は音大入れば授業でやるし、今は演奏上必要な分析は
先生が指示してくれてるはずだから心配しなくていいよ
表現については他の方のレスのように練習や感性で磨きをかけ、
楽典の受験対策は先生の指示に従って大丈夫だよ
151ギコ踏んじゃった:2009/10/16(金) 19:41:17 ID:Th7SXqMy
「楽典」として意識はしてないだけで、今までやってきてるはずなんだけど…
それとも、最近のピアノ教育は楽典の「内容」を指導に盛り込まないのか?
152ギコ踏んじゃった:2009/10/16(金) 21:52:53 ID:WrP2BZC3
>>151
いや「何が」楽典なのかわかってないだけだと思うよ
だから入門書的なものを軽く読んでみたらいいと思う
153ギコ踏んじゃった:2009/10/17(土) 00:32:21 ID:EHTwGQ3z
大人の初心者は楽典に対して何か幻想というか妄想を抱いてる人が多いのだろうか。
楽典の本を開くと何か難しいことが沢山書いてあるようで、何年もかけて勉強しないと
いけない思ってしまうのかもしれない。
実際には音大入試の準備だって、せいぜい数ヶ月ほんの少し時間を割くくらいで、
もちろん、それまでの蓄積があるからだけど、逆に音楽自体をほとんど知らずに
楽典だけ勉強して表面的な知識を覚えても全く意味なし。
154ギコ踏んじゃった:2009/10/18(日) 22:08:27 ID:R/aRibXA
でも楽典が何たるかを伝えず「今は考えなくていい!」と一喝する先生も
きっと偉い先生なんだろうけど不親切だよね
それで生徒側は疑心暗鬼になって2ちゃんで相談って…
少々トピずれだけどそういう講師にはなりたくないなと思いました
155ギコ踏んじゃった:2009/10/18(日) 22:15:19 ID:N/afnKyr
>>154
楽典のなんたるかを伝えたのにデモデモダッテちゃんだから
とうとう 「今は考えなくていい!」になったと想像できる。
156ギコ踏んじゃった:2009/10/18(日) 23:10:40 ID:+l6eXChp
質問した人は、今までのレスで納得できたんだろうか?
それでもやっぱり…って言う気持ちがあるとしたら、>>155のほうが>>154より優勢ってことなんだろうな。
157ギコ踏んじゃった:2009/10/19(月) 12:07:12 ID:P+MGUOeZ
教えてください

ピアノ名曲110選のグレードAに掲載されている
ディアベッリのRond a moll「ロンド イ短調」
音源探しましたが一向に見当たりません。
どんな曲でしょう?
158ギコ踏んじゃった:2009/10/19(月) 12:08:13 ID:R3X19K6r
>>157
その本ならCD集が発売されてますよ
参考になるので買ってみたら?
159ギコ踏んじゃった:2009/10/19(月) 12:11:44 ID:P+MGUOeZ
>>158
ありがとうございます

これだけ知らない曲だったので・・
CD探してみます
160ギコ踏んじゃった:2009/10/19(月) 13:54:29 ID:IoQnPzZr
>>159
楽譜あるならどんな曲かわかんだろカス

161ギコ踏んじゃった:2009/10/20(火) 00:17:06 ID:f/RTun4k
お前がカス
162ギコ踏んじゃった:2009/10/20(火) 01:02:03 ID:eP3SimhR
お前こそがカス
163ギコ踏んじゃった:2009/10/20(火) 13:40:42 ID:xe7Zf86Q
カスカスいうなカス

てか>>159は独学だろうし、聴かないと弾けないんだろう。
164ギコ踏んじゃった:2009/10/20(火) 13:48:18 ID:DtEeM6Cd
聞いてから弾くってなんかつまらなくないか?
あらすじ聞いてから本を読むとか、結末知ってドラマ見るとかって感じで。
まあそれも楽しいだろうけど、 
最初の一回は「どんな曲?」とワクワクドキドキしながら譜読みしないと損する気がする。
165ギコ踏んじゃった:2009/10/20(火) 13:51:23 ID:4kZwgrXU
大人だからという理由で手抜きレッスンをする先生に
私は復讐することにした。
楽しみに待っていろよ。
166ギコ踏んじゃった:2009/10/20(火) 15:08:48 ID:N4owprKx
>>165
やめるのが一番の復習だって分かってる?
167ギコ踏んじゃった:2009/10/20(火) 19:44:20 ID:OPJ5XFq9
>>154が質問者の自演に見えた私の心は濁っているのでしょうか
168ギコ踏んじゃった:2009/10/20(火) 21:38:42 ID:gyTX6ANg
>>167
自分154ですが…心濁っているというのはご自身を卑下しすぎでしょうが少々考えすぎかと…
自分の恩師がかなりの変人だったので、154には素直な意見を書いたつもりだったけど、
155の意見のほうがもっともだと思ったよw
169ギコ踏んじゃった:2009/10/21(水) 00:07:26 ID:CA9JBgfY
復習すんのか
それはすごい復讐を思いついたものだ
170ギコ踏んじゃった:2009/10/21(水) 03:29:10 ID:fZ4WGkiS
練習しまくって、自分の実力とやる気を
見せれば、先生も態度変えるでしょう。

大人だからという理由で、手抜きされてるのは
その程度の演奏しか出来てない証拠。
171ギコ踏んじゃった:2009/10/21(水) 03:50:49 ID:mUSy99hE
>>165
練習しまくって、見返してやれw
実は、先生の策略かもwww
172ギコ踏んじゃった:2009/10/21(水) 08:05:20 ID:7aJPG+qH

「ピアノ教室に通って、ピアノを習えば、ピアノが上手くなる」と、
勘違いしているバカ>>165がいるようだな。

自分で努力して練習しないと、上手くならないのだよ。w
わかりましたか?>>165

しかしホント最近、こういう人、増えたねぇ。
全部他人(ひと)のせい。w

>>165手抜きレッスン」と書かれているけど、
このスレの住人が知っている事実は「こいつ>>165が手抜きレッスンであると主張している」事だけで、
実際のレッスンがどうなのかは、このスレの誰も知らないわけで。

かくいう自分は、
毎日盛大に遅刻をした上に普通の人より早く帰りたがり
それでいて「自分の進み方が遅いのはアンタのせいだ」って言う奴がいたんだが、
だからそいつに「ちゃんと時間に来てやってるならまだしも、いつも遅刻でそんな事を言われても困る」と返答したら、
「私が遅刻するのは、アンタが悪い。アンタが私にストレスを与えるから、
 そのストレスによりここに来るのがすごく大変になっちゃうんだ。」って言われた事がある。
いやはや、開いた口がふさがらないとは、この事だ。
文字通り、口をあんぐりと開けて「はぁ?!」と言いつつ、目をパチクリさせちまった。w
そいつとこいつ>>165が、ダブって見えた。w
173ギコ踏んじゃった:2009/10/21(水) 08:43:32 ID:ruWQnIUb
>>172
ご苦労はお察ししますが
たかだか数行の書き込みでそんなメンヘルと一緒にしては165も気の毒だよw
174ギコ踏んじゃった:2009/10/21(水) 11:13:11 ID:nu+4F/OF
>>172
>>165が主張してるだけと書いておいて
よくそんな嘘か本当かわからない話ができるなw
175ギコ踏んじゃった:2009/10/21(水) 11:48:19 ID:UlLkIgFO
>>169

言い方おもしろい。ホットケーキ噴き出した。
ディスプレイそうじする。
176ギコ踏んじゃった:2009/10/21(水) 20:58:04 ID:7aJPG+qH
>>174
あ、あのぉ、本当の話です。それもつい最近。

>>165が主張してるだけ」という意味は、
「客観的な事実としてはこのスレを読んだだけの人は誰も知らない。
 知っているはずの当事者の一人>165本人も、
 世界遺産・国宝級のジコチュウなだけなのかもしれない。
 もう一方の当事者であるピアノの先生に話を伺う事がもしも出来たなら、
 もしかすると
 『>165は毎週ピアノレッスンの30分しかビアノに触れない』
 と言うかも知れない。
 『にもかかわらず、バラ4とか鬼火とか弾きたいと主張してる』
 と言うかもしれない。
 >165は単なる世界遺産級のジコチュウの出来損ないである、という考え方をした時、
 その考え方を否定する材料は、ここには何もない。」
という意味です。

「>165が主張してるだけ」とは、こういう意味なので御座います。
勿論のことながら、>165が言うように、本当にその先生が手抜きをしているだけかもしれません。
でも、>165がキチガイなだけかもしれない、という可能性も考慮する必要があります。
177ギコ踏んじゃった:2009/10/21(水) 21:15:58 ID:7aJPG+qH
あのぉ、ちなみに、

その世界遺産級のキチガイは、その時から縁が切れました。
何故なら、
「こんな人とは一緒にやっていけない!」とそのキチガイが騒いだからです。
「騒いだ」というのは、
共通の知人のありとあらゆる人に、私がどんなにアホで脳無しなのかを散々主張し、
わざわざ用も無いのに周辺の人をつかまえて、
「自分は何も悪くないのに、アイツが最低だから私がなかなか進まない。」とクドクド説明し続け、
そして去っていきました。

ちなみにそのキチガイは、私の師匠から降って来た人なのでした。
私の師匠も手を焼いたのでした。
そのキチガイは、周囲に他の人がいる状況で、私の師匠を怒鳴りつけたのでした。
その理由は
「あなた(←私の師匠の事です)に言われてここに来たのに、もう1時間も待たされ続けている。」というのが理由でした。
ちなみに、その時、そのキチガイは1時間半程度の遅刻をしていたのでした。
だから当たり前なんだけど次の人が始まっちゃってて、
そして師匠が「まだ終わらないからちょっと待て」と言っていたのでした。
師匠が他の人に対応しているときに、「まだかまだか」と何度も尋ね、
そして「もう少しもう少しと言われ続けて一時間以上も待たされ続けている」と、
私の師匠を怒鳴りつけたのでした。

そしてその後、私の所に降って来たのでした。
そして結局、似たような状況になり、
そして去っていったのでした。

めでたしめでたし
178ギコ踏んじゃった:2009/10/21(水) 21:23:22 ID:7aJPG+qH
では、私の書き込み>>177を参照しながら、そのキチガイの視点で観察してみましょう。

私の師匠との出来事に関して、
そのキチガイは、周囲の人にこう言っています。
「あなた(←私の師匠の事です)に言われてここに来たのに、もう1時間も待たされ続けている。」
「もう少しもう少しと言われ続けて一時間以上も待たされ続けている」

はい、もう分かりましたね。
そのキチガイからこれだけを聞いた第三者は、
あたかもそのキチガイさんに分があると思えてしまいます。
「呼びつけておいて、
 一時間以上も先延ばしにし続けて更に待たせるとは、何事だ。
 どれほどにエライのか知らんが、
 人間的には最低だな。」


さてさてでは、>>165の書き込みを再度ここで読んでみましょう。
みなさんは、どのように読めますか?
179ギコ踏んじゃった:2009/10/21(水) 21:37:59 ID:7aJPG+qH
なんだか読みにくいね。


まとめ
   1. キチガイ参上!>>172
   2. キチガイ身の上話>>177
   3. キチガイの理屈>>178
180ギコ踏んじゃった:2009/10/21(水) 23:32:55 ID:iWlbByJa
ID:7aJPG+qH も基地外であることがわかった
181ギコ踏んじゃった:2009/10/21(水) 23:54:07 ID:4VBf9OOQ
ほんと、読みにくいね。

まとめ
   1. キチガイID:7aJPG+qH参上!>>172
   2. キチガイID:7aJPG+qH身の上話>>176-177
   3. キチガイID:7aJPG+qHの理屈>>176

たかだか三行程度に噛み付きすぎ
マジでキチガイじみてるからやめろ
ここはお前の日記帳じゃない、書きたいなら精神病院の白い壁にでも書け
182ギコ踏んじゃった:2009/10/22(木) 06:03:48 ID:faP4dejU
>>179
あははは、面白いね。
確かに指示通り >>172 --> >>177 --> >>178 と読み進んでから、>>165を読むと、
その>>165の三行のカキコに対して
「もしかして、先生が手抜きをしているのではなく、>>165の頭がおかしいだけなのか。」
と考える事も出来るようになった。

どのみち「復讐する」なんて言っている人に、マトモな人間がいるとも思えないが。
183ギコ踏んじゃった:2009/10/22(木) 06:08:08 ID:faP4dejU
もしかして>>165の元先生が、>>172,>>177,>>178のID:7aJPG+qHだったりして。
>>165はID:7aJPG+qHの元生徒。
184ギコ踏んじゃった:2009/10/22(木) 07:11:27 ID:H+OZUu7K
何この自演こわい
185ギコ踏んじゃった:2009/10/22(木) 07:35:24 ID:88Pbw0wO
差別語はよくない。せめて「頭の不自由な人」に留めておくとか。
186ギコ踏んじゃった:2009/10/22(木) 12:28:57 ID:4RQohzAL
そうだね
壁に書かせたら病院の人が困るからトイレットペーパーに書いて便所に流せって言ったほうがいいと思う
187ギコ踏んじゃった:2009/10/22(木) 13:39:35 ID:DRRJfMLk
音楽の不自由な人
188ギコ踏んじゃった:2009/10/22(木) 18:12:13 ID:CFwfRxmw
まあ実際に大人の生徒にはあれこれ注意してあげないのがある種の優しさだと勘違いしている講師もいるので難しいですね。
講師が大人の生徒を前にいろいろ壁を作ってしまう。

「大人の生徒なんか楽器に触れれば満足でしょ」と言った大手教室の講師いた。
生徒が次々辞めていったけど、何年か居座って、
最終的にはその先生が仕事(教室)を去った。
都内でのお話ですが。。。
189ギコ踏んじゃった:2009/10/22(木) 22:28:59 ID:t45oFp/U
>>188
> 大人の生徒にはあれこれ注意してあげないのがある種の優しさだと勘違いしている講師もいる

ていうか実際勘違いでなくそういう人もいるから、大人生徒は難しいんだよ…
対価払って習いに来てるんだから、少しでも良い演奏をできるように、レベルアップしていけるようにと普通は考えるが
アドバイスは前向きなものでもまるごと無視で、好きなようにしか弾かない人もいる
もちろんピアノ上手くなりたい!好きな曲を弾ける力をつけたい!ってコツコツ頑張る人もいるし…
方向を講師が示してあげられる子供生徒に比べて大人生徒のニーズを汲み取るのは
本当に難しいのだということは、生徒の方々にもわかっていただきたい
しかしどんなニーズであっても手抜きレッスンと生徒に感じさせるようじゃ講師失格なのは間違いありません
自分も精進します
190ギコ踏んじゃった:2009/10/23(金) 06:32:27 ID:8rGh/4Rm
親切な先生お願いします。
左八分音符のメロディ、右三連符の伴奏を合わせる練習をしています
現在単音同士(右ミで三連符、左ドで八分音符)なら合わせることが出来ますが
楽譜通りに音符がバラけると合わせられません
今は八分音符のメトロノームをつけながら右だけ楽譜通り伴奏の三連符
左はドのみで練習していますが左が不安定になったり三連符の真ん中の音がのびてしまいます
他に有効な練習方法やコツを教えていただけませんか
レッスンが来週にあるので出来ることをしておきたいです
よろしくお願いします
191ギコ踏んじゃった:2009/10/23(金) 07:07:17 ID:LQC7gtlw
>>190
右三連を弾きながら左メロディを歌う
192ギコ踏んじゃった:2009/10/23(金) 09:15:53 ID:iHj4WsnI
>>190
2と3なら簡単じゃん、音は楽譜の通りで ゆっくり いちにとさん にあわせて練習する。
左八分音符は「い」と「と」で 右三連符は「い」「に」「さ」で音出しね。
まあそれだと拍子が3拍子系になるから
曲として練習するときはちょっととまどうけど、とりあえず指は動くようになるはず。
193ギコ踏んじゃった:2009/10/23(金) 12:24:26 ID:8rGh/4Rm
>191>192
お二人ともありがとうございました!
両方の方法を試しつつ練習を重ねています
どちらも最初は発狂しそうなぐらい出来ませんでしたが、少しずつ形になりそうです
貴重なお時間を割いて教えて下さりとても感謝しています
194ギコ踏んじゃった:2009/10/23(金) 15:36:43 ID:e/Qj3gGC
>>193
当然、テンポを落として練習してるよね?
195ギコ踏んじゃった:2009/10/23(金) 16:45:37 ID:m9K4dfCh
>>193
口で3拍を1、2、3でも良いから口ずさみながら、手でトン、トンと2拍リズムを取ってみ
1とトンが同時で、トンが均等なリズムになればよろし

2と3の刻み方が分かるよ。

逆も然り

196191=193:2009/10/23(金) 19:47:28 ID:8rGh/4Rm
現段階では三回に一回位の確率ですが四分音符=68で弾けるようになりました
先生方、本当にありがとうございます!でも肩こりしたw

>194
四分音符=48からやりました
ゆっくりからでも慣れないリズムだと辛かったです
気に掛けて下さり感謝です

>195
ピアノがなくても出来る練習方法で上達が早くなりそうです
一拍目に重点を置くとやりやすくなりました
効果的なアトバイスありがとうございました!
197ギコ踏んじゃった:2009/10/25(日) 10:09:33 ID:kmy1JwXJ
出版社によって楽譜の良し悪しってある?
自分の好みで選んで大丈夫かな
198ギコ踏んじゃった:2009/10/25(日) 10:23:08 ID:JO4M9oBo
独学だったら好みで選べばいいんじゃない?
先生についてるなら先生にきくといい。
199ギコ踏んじゃった:2009/10/25(日) 15:37:30 ID:VfqnEOWn
>>197
細かく言うと指番号が違ったり、装飾音が有ったり無かったり、
あとは音自体が違う場合もあります。(ピアニストや研究者の解釈によって)

使いやすい楽譜と自分の手に合わない楽譜とがあるので、先生についているなら尋ねてみるとよいですよ。
200ギコ踏んじゃった:2009/10/25(日) 16:02:44 ID:vcWRCzaO
>>197
こんにちは。
私はピアノ教室の生徒なのですが、>>198さんの回答が少し不親切なように感じられましたので、
私が先生に教えてもらった選び方をお知らせしたいと思います。

ある時、先生に「来週からはショパンのエチュードをやりますから、楽譜を買ってきてね。」と言われました。
そして私も>>197さんのような疑問があったので、先生に聞いてみました。
「先生、楽譜も色んな出版社とかあるみたいですけど、どれを買ったら良いですか?」
そしたら先生が、
「それは基本的には演奏者の好みで選んだりするのだけど、
 出版社とか編集者とか、それで指定するのも良いのだけど、
 実は同じ出版社でも印刷・製本の時期の違いによって、少し違っていたりする事が多々あるのよ。
 それを見分けるためには、一番信用できるのは、出版社や編集者の名前ではなくて、
 私の場合は、頬ズリして決めますよ。」
「はぁ?頬ズリですか?」
「そうですよ。ちょっと変に聞こえるかもしれないけれど、とても重要な事なのよ。
 説明するのも良いのだけど、あなたにはまだ早いから、
 もう少し上達して私の言う事が理解できるようになったら教えてあげるわ。
 でもとにかく、頬ズリは重要なのよ。」
私はまだまだ未熟なので、私の様な未熟な者には理解できない色々な事があります。
でも、頬ズリと言われましてもピンと来ないので、先生にお願いしました。
「先生、私一人では選べそうに無いので、買いに行くときにお付き合いしていただいても良いですか?」
「いいですよ。」
そして週末に先生とヤマハのお店に行きました。
ヤマハのお店には、いっぱい楽譜があります。
ショパンのエチュードも、沢山あります。
先生は、おもむろにその中の一冊を取り出し、10と25の真中辺りを開きました。
そして私に言いました。
「あなたは来週、この曲から始めますからね。」
「あ、はい、ちょっと、チェックさせて下さい。」
それは、25-1、いわゆるエオリアンハープと呼ばれている私の好きな曲でした。
私が、自分の好きな曲でよかったな、と思っていると、先生はその楽譜に頬ズリを始めました。
そしてスリスリしながら私に説明してくれました。
「一般に、多くの日本の出版社はスベスベして気持ちいいのよ。
 でも、最初のスリスリで騙されてはいけないわ。
 しばらくスリスリしてると、アブラを含んできて頬ズリ感が変わってくるのよ。
 この違いを見極めないといけないの。」
私も一緒にスリスリしてみました。
そうしたら確かに、例えば全音の通常版はスリスリのすぐにはいい感じなんですけど、
少しやり続けていると、だんだんとすべり具合が悪くなってきました。
先生はこの変化の事を指摘したんだと思います。
私と先生、幾つかの楽譜を開いてはスリスリして、二人で吟味していました。
201ギコ踏んじゃった:2009/10/25(日) 16:03:37 ID:vcWRCzaO

そうこうしているうちに、ヤマハの店員の人が近づいてきたみたいで、背後から声をかけられました。
「な、な、な、何を!、、、何を!、、、お探しですか!?」
私が「あ、エチュードです。ショパンのエチュードです。」と答えると、
店員が「それなら、そちらに並んでいるのが・・・・」と言っていると、先生が
「はい、分かっていますよ。御丁寧にどうも」と、いかにも吟味の邪魔だと言わんばかりの雰囲気で、
スリスリしながら店員を制止しました。
それでも店員は何かを言いたげだったので、先生が「何でしょう。」と、スリスリを一旦やめて聞きました。
店員が「あ、あの、いえ、、、、、どのような版がお好みでしょうか?」と聞きました。
そしたら先生はその店員の袖を引っ張って、
私から2,3メートルほど遠ざかってから何やらボソボソと店員に説明していました。
そしたら店員が「あぁ!」と何かヒラメイたかのような顔をして、そして先生と一緒に私のところに戻ってきました。
私は、やはりヤマハの店員さんはピアノが上手なんだろうなぁ、と思いました。
先生に、楽譜の選び方を簡単に説明してもらって、そして私には理解できないかもしれない事を、
ほんの1,2分で理解したのだと思います。
ヤマハの店員さん、あこがれです。
そしてその時から、その店員さんも含めて三人で楽譜の吟味を始めました。

実を言うと、私もこの楽譜の選び方は初耳だったので、最初は少し驚きました。
ヤマハのお店でも、隣でベートーヴェンの楽譜を探している人が、私をジロジロ見ていました。
でも、そのベートーヴェンのお客さんは、私の先生のプロとしての楽譜の選び方を知らないんだと思います。
だから、他の一部のお客さんが変な感じで私達を見てるのを知って、少しうれしくなっちゃいました。

結局、私がどこの出版社の楽譜を買ったのか、、、、、それは内緒です。
だって先生が、「これは人に言ってはいけませんよ」って言ってたから。
でも、ヒントとして、この選び方を>>197さんに教えます。
だから>>197さんも、やってみてください。新しい発見がありますよ。
202ギコ踏んじゃった:2009/10/25(日) 17:50:01 ID:eupPkA0D
クソッ、真面目に読んじまったw
203ギコ踏んじゃった:2009/10/25(日) 19:17:22 ID:yiI4Qhxd
現在30歳、ピアノ歴9ヶ月です。
今の先生は音大出の方なのですが、楽譜の読み方などはほとんどやらず、好みの現代曲をとりあえず弾いてみよう!みたいなスタイルが少し物足りなく思えてきました。

私は特に好きなジャンルなどは無いのですが、ピアノに真剣に向き合いたいと思う場合、やはりクラシック専門の先生に付いたほうが良いでしょうか?
将来的にはクラシックもポップスも幅広く弾いてみたいとは思っていますが・・・。
204ギコ踏んじゃった:2009/10/25(日) 20:57:34 ID:/Hc83cyi
>>203
現代曲ってクラシックの現代曲じゃなくて歌謡曲とかなの?
よそに変る覚悟があるなら一度先生と話し合ってみたらいいと思うの。

初歩のテクニカル教材から入るか、ポップス等から入るかは
右の道から行くか、左の道から行くかみたいなもので
長くやっているとポップスから行ってもある程度の理論や技巧は
習得します。余分に時間かかるけどね。

大人の初心者さんの中には初歩のテクニカル教材を幼稚に感じて嫌がる
方もいます。
そういう生徒さんにはレパートリーを少し作って、生徒が基礎の必要性を
受け入れられるようになってからテクニカル教材に入ったりもします。

>203さんの場合は基礎からやりたい希望があるのだから、先生と話し合って
教材を選んでもらうのが一番いいと思いますよ。
205ギコ踏んじゃった:2009/10/25(日) 23:01:25 ID:MX1HzmBN
好みの現代曲‥ タケミツとかメシアンとかと思ってびっくりした。
206ギコ踏んじゃった:2009/10/25(日) 23:16:45 ID:+4Ntwty7
まあ普通現代曲といえば現代音楽だと思うわなw
初心者だからギロックとかかなと思ったけど
歌謡曲やJポップは現代曲とは言わんでしょ
現代に作られてるから現代曲といえばそうだけど
207ギコ踏んじゃった:2009/10/26(月) 04:00:08 ID:VqF4KgLp
>>205
ワロタ
208ギコ踏んじゃった:2009/10/26(月) 20:55:31 ID:ai0pe/lA
子供のレッスンの付き添いで先生の自宅にお邪魔します。本棚には500冊はありそうな楽譜。開いて見てみたいという気持ちが湧いてきますが、迷惑でしょうか?
先生は子供のレッスンが終わると私が独学で練習してる曲にアドバイスをくれるので親切だなあという印象です。
209ギコ踏んじゃった:2009/10/26(月) 21:12:21 ID:Rt3he4Iv
クラシックピアノ専門の先生になるなんて凄いことなんだけど・・・
今の時代そんな見方はないのかな。

ピンキリなのはわかるけど、まるで、雑誌やテレビに出るほど「有名」にならなきゃ意味ない
みたいな風潮が蔓延してませんか。

ピアノなんて誰でも音だせる、クラシックピアノなんて金と暇さえあれば誰でも先生になれる、
そういう間違った考え方がはびこってる気がする。

クラシック「専門」って凄いことなんじゃないの????
210ギコ踏んじゃった:2009/10/26(月) 23:07:22 ID:oFp/HRIL
ヤマハやカワイ等の楽器店の先生のレベルって、どのくらいですか?
先生として下手くそが多いのか、レベルの高い人が多いのか・・・?
211ギコ踏んじゃった:2009/10/26(月) 23:46:11 ID:OKudZxPa
>>210
ヤマハでピアノ習ってると試験みたいのあって、何回か試験に受かってある程度のグレードになると誰でもヤマハ認定の先生になれると思った。

なもんでレベルは高くないと思う。

違ったらすまん。

212ギコ踏んじゃった:2009/10/26(月) 23:56:31 ID:dIc0RYwM
>>208
着道楽の友人があそびにきて、洋服がたくさんつまってそうなクローゼット発見。
取り出してみてみたい気持ちが湧いてきたといわれたら、どうぞご自由に、っていえますか?
目的もないまま、ひまつぶしに漠然とした興味だけであれこれ見てみるっていうのは微妙だと思います。
高価なものや、思い入れがあって大事にしてるものもあるかもしれないですし。

楽器店で眺めるのではなんでだめなんでしょう?
店頭にない、特定の楽譜なら先生にみせていただけるかお願いしてみてもいいとは思いますが…
その前にご自分の分の授業料払うべきだと思いますよ。
213ギコ踏んじゃった:2009/10/27(火) 00:05:08 ID:RxSPewC5
>>208
楽譜なんて、半分日記みたいなもんだろ。
その他人のクセやら何やら、悪いところがビッシリと書き込まれてる。
中には子供の頃から使い続けてる楽譜もあるだろうに。もうボロボロで今にもバラバラになりそうな楽譜。

そんな楽譜を勝手に手にして開きたいなんて、そんな考えが湧いてくるオマエは氏ね。
214ギコ踏んじゃった:2009/10/27(火) 00:06:24 ID:RxSPewC5
訂正>>213
誤「その他人の」→正「その他、その人の」
215ギコ踏んじゃった:2009/10/27(火) 01:24:52 ID:nAehmsai
見たいな〜と思った楽譜のタイトルをメモして
楽器屋で見たらよろし
216ギコ踏んじゃった:2009/10/27(火) 07:21:01 ID:AGaSAe7x
確かに半分日記みたいなところがある
ちゃんとレッスン受けてきた人だったらそういう発想はないと思う
楽譜との間に苦労やら喜びやら歴史があるって知ってるから
曲に興味があるなら楽器店へ行けばいいし、先生の人生のぞいてみたいなら悪趣味
子供の信用おとさないように、つきそわずに家でおとなしくしてたら?
217ギコ踏んじゃった:2009/10/27(火) 12:11:15 ID:QEBFCH4s
自分で楽譜に書き込む人ってそんなに多いの?
218208:2009/10/27(火) 12:51:18 ID:L7+oJSHq
やはりいけないですね。聞いてよかった。

ちなみに楽譜は先生が使用したものではなく(それは別の棚)、大人生徒への資料です。先生の日記を見たいわけではないので悪しからず。
聞いてよかったです。ありがとうございました。
219ギコ踏んじゃった:2009/10/27(火) 15:00:13 ID:nAehmsai
後出し・・・
220ギコ踏んじゃった:2009/10/27(火) 15:29:10 ID:EqOXIA07
>>218は性格の悪いあつかましいおばはん

>本棚には500冊はありそうな楽譜。開いて見てみたいという気持ちが湧いてきますが
自分でこう言ってるじゃん。500冊も大人用の資料?へぇ〜〜〜〜〜w

なに逆ギレしてんだかw
友達の家に行ってもあちこち飾ってあるもの触ったりタンスの中とか開けてそう

221ギコ踏んじゃった:2009/10/27(火) 15:32:57 ID:EqOXIA07
2ちゃんですら自分の非を認められないんだから現実社会だと
扱いにくい人間なんだろうね
はやく氏ねばいいのに
222ギコ踏んじゃった:2009/10/27(火) 16:06:20 ID:XL7JvL1i
どっちも大人げないねぇ・・・

223ギコ踏んじゃった:2009/10/27(火) 20:00:06 ID:yr/CShSv
>>220
RPGの主人公みたいだな
224ギコ踏んじゃった:2009/10/27(火) 23:04:07 ID:TrOnPxFL
>>218
先生に見てもいいか聞いてみればいいと思う

225ギコ踏んじゃった:2009/10/27(火) 23:08:17 ID:hkKn9sBK
>>217
ひとそれぞれかな〜。
自分は高価で貴重な海外の楽譜はコピー譜に書き込んで、オリジナルは綺麗にしておくタイプ。

>>221
自分の知っていることは、皆知っているって考え方は自己中過ぎだよ。
頭堅のもどうなんだろうね。

>>218さんみたいに知らない事は質問したりして少しづつ学んでいく事はとても良い事だとおもいますけどね。
あと、勝手に開くのはまずいだろうけど「見せてもらっても宜しいですか?」とか一言断りを入れれば良いと思いますよ。
研究結果を見られるのが嫌なら断るだろうし。

私だったら練習の注意点などをこんな風に書き込んでいるというのを見せて、
レッスンの受けかたの参考になればと思って喜んで見せますけどね。
226ギコ踏んじゃった:2009/10/27(火) 23:33:49 ID:AGaSAe7x
生徒でもないのに、大人生徒の資料ただで見せてくれってそれはそれでどうなのって思うけど…
塾生じゃないけど、どんなのやってるんですか?オリジナルテキストと進学資料みせてくれっていってるようなものじゃない。
いろいろ興味あるなら、ちゃんとひと枠レッスンとって、その時間でききたいこときけばいいのに。
先生の親切に甘えて増長しすぎ。
そんなにピアノに興味あるなら、きちんと習ったら普通に楽しいと思うんだけど。
227ギコ踏んじゃった:2009/10/28(水) 00:42:23 ID:uq85fVuG
>>223
そういえば、ファイナルファンタジーVIIに主人公のクラウドがピアノを弾くシーンがあったような気がする
ティファの家に遊びに行った場面だったかな

スレ違いで申し訳ない
228ギコ踏んじゃった:2009/10/28(水) 01:12:19 ID:j7sGpH8b
>>225
自演キモイ
229ギコ踏んじゃった:2009/10/28(水) 01:55:03 ID:gyxm0eM4
>>228
別人ですよ(笑)
だから固定観念は捨てろと言っているのですよ。恥をかくのは自分なのだから。
230ギコ踏んじゃった:2009/10/28(水) 13:31:12 ID:zX4GVFBv
ここの所の楽譜の流れ
カリカリしてるなぁ。
上原ひろみは先生の家に転がってたレコードから
ジャズに開眼したと語っているし
音楽院でハイフェッツに教えていたアウアーは、
親の財政に配慮して、自宅でハイフェッツを教育した。
(自宅だと料金が発生しないから)
芸術の教師って物質的な損得勘定だけでやるものじゃないでしょ。
お金払いなさいよ!私のモノは見せられないわ!なんて
カリカリしてる先生に果たして芸術が伝えられるかどうか。
231ギコ踏んじゃった:2009/10/28(水) 13:33:52 ID:O+hImoOU
>>230
誤解されたら困るじゃないか。
上原ひろみは先生の家の棚から勝手にレコード抜き出してかってにかけたんじゃないよ。
先生がジャズ好きで 「こういうのイイでしょ」っていろいろひろみに聞かせてくれたんだよ。
232ギコ踏んじゃった:2009/10/28(水) 13:42:54 ID:zX4GVFBv
それも十分にプライベートでしょ。
ジャズの教師じゃなかったのに、自分の私的な趣味のコレクションを
聞かせた訳だから。
233ギコ踏んじゃった:2009/10/28(水) 13:53:58 ID:IGn6e4Ae
まあさ、ちょっと反応過多気味の感じはする。
あらかじめセーフorアウトを聞いてるのだから別に非常識じゃないと思うわ。
うちも今は子供が小さくて習ってないけどピアノが弾けるお母さんから
「〜な楽譜はないか?」と聞かれることがあって、所蔵の楽譜から紹介して
あげることあるよ。
気に入ったら注文して買えばいいんだし。
付き添っていながら毎度毎度レッスンガン無視で楽譜に没頭とか、
コピーしてクレクレとかだったら嫌だけど。
234ギコ踏んじゃった:2009/10/28(水) 18:09:08 ID:wsAhz8G5
幼児にピアノを習わせています。
バイエル、ブルグに入る度に月謝が上がるそうですが相場はいくら上がりますか?

現在の月謝は6000円/ 30分月4回です。
235ギコ踏んじゃった:2009/10/28(水) 18:43:09 ID:JQY5Zq+8
『6000円/ 30分月4回』から推測すると次は『8000円/ 30分月4回』位じゃない?
教室によってだけど一冊ごとに+500円位にしているところが多いそうですよ。

または、時間で料金を決めているなら『9000円/ 45分月4回』→『12000円/ 60分月4回』
内容とともにレッスン時間が増えて料金が変わるかもしれませんね。
236ギコ踏んじゃった:2009/10/28(水) 19:51:29 ID:BUOvW9yx
次は6500円月4回、もしくは7000円月4回じゃない?
237ギコ踏んじゃった:2009/10/28(水) 20:19:21 ID:bhqyEiZq
先生!イエス・ノー枕の意味を教えて下さい
238ギコ踏んじゃった:2009/10/28(水) 21:03:32 ID:ZBa9J/1d
イエス=もっと練習しなさい
ノー=もう来なくていいよ
239ギコ踏んじゃった:2009/10/28(水) 21:08:33 ID:AlkKh3pZ
じゃあ、枕はクネクネか?
240ギコ踏んじゃった:2009/10/29(木) 23:15:28 ID:BlTshQ7u
イエスノー枕って、
あなた今晩きてー♪ か 今夜はダメよ のサインじゃないの?
241ギコ踏んじゃった:2009/10/30(金) 01:24:38 ID:K+Sjx55O
マジレスすんなよw
242ギコ踏んじゃった:2009/10/30(金) 14:39:09 ID:PABnC//m
>240
へ〜、知らなかった!そんな意味あったの?
243ギコ踏んじゃった:2009/10/30(金) 21:31:26 ID:Tn/UAXHQ
もう3年くらいずっと NO なんだけど・・・
244ギコ踏んじゃった:2009/11/01(日) 19:25:21 ID:nUJeSggG
全く違う話ですみません。
習っている先生からすすめられて、三善晃ピアノコンクールに
出ることになりました。(小3)
予選の人数・難易度はどんな感じでしょうか ?
ピティナの予選のように大人数なのでしょうか ?
どなたか、親切な先生、教えていただけたら嬉しいです。
245ギコ踏んじゃった:2009/11/01(日) 20:18:31 ID:KFweNQAn
こんなところで難易度きいてどうすんの?
レベル高かったらやめるの?
なんでもかんでも安易に情報を得ようとするその姿勢はいかがなものかと。
そういう親の姿、子はちゃんと見てますよ。
246ギコ踏んじゃった:2009/11/01(日) 20:49:26 ID:fata4+ch
その場で先生に訊くことをなぜしないのか不思議だ
出ても大丈夫だから勧められているのに先生に対して不信感でもあるのか

それとも難易度が高かったら優越感に浸りたいとか
247ギコ踏んじゃった:2009/11/01(日) 23:13:16 ID:Y1f4Te6A
回答が先回りしすぎ
248ギコ踏んじゃった:2009/11/02(月) 02:18:20 ID:KugYJHaj
ここの先生ってコンクールに出るって人には冷たいよね
249ギコ踏んじゃった:2009/11/02(月) 02:31:31 ID:pn9MJ+hN
コンクールママ乙
250ギコ踏んじゃった:2009/11/02(月) 10:29:39 ID:C7EKa3dw
コンクールには出せない「なんちゃって先生の集まり」
ってことだよ !
難しい質問はやめといたほうがいいぜ。
251ギコ踏んじゃった:2009/11/02(月) 11:22:50 ID:UeY5CUUN
楽器店でベテラン先生に習ってるんだけど、結構厳しい。
子供には受験を見据えて教えてる本気の先生だ。
大人の生徒にこういう先生をつける理由はなんですか?
上手くはなるけど、練習しないとレッスン行けません。
252ギコ踏んじゃった:2009/11/02(月) 11:38:54 ID:pn9MJ+hN
枠の関係
253ギコ踏んじゃった:2009/11/02(月) 11:40:57 ID:UeY5CUUN
枠って何ですか?
254ギコ踏んじゃった:2009/11/02(月) 12:12:12 ID:NFR+XFAp
自分は大人だけど厳しい先生が好き
音大は目指さなくても出来るだけ高いレベルまで行きたいと思っている
今ついてる先生もレッスン中は本気だからやりがいがある
大人はのんびりやりたいものだ、と勝手に判断されても困る
子どもだってのんびり先生が合う子もいるし
255ギコ踏んじゃった:2009/11/02(月) 20:06:39 ID:1MYlXAzR
>>251
教えがいがあるから
そっち方面のベテランはどうにもならない生徒は金をもらっても教えるのを嫌がる
256ギコ踏んじゃった:2009/11/02(月) 20:23:10 ID:1x4YmGD8
僕の先生も厳しいよ

ワルツの練習になると
赤ペンでピアノの渕でリズムをとるんだ
少しでも遅れると
「この曲はなにー?!ワルツでしょ!!」
「あれー?指が転んだよー?疲れちゃった?ハノンやってないでしょ!!(`ω′)」
だよ

練習についてくの必死だわ
257251:2009/11/03(火) 00:02:16 ID:6CDRvVu0
皆様レスありがとうございます。
特にグレード受ける予定もないし、幼い時ブルグで終わった再開組です。
大人相手でも厳しい先生は割といるものなんですね。楽器店は若い先生ばかりだと思ってたのに、中年近い先生に驚きましたが、どこの楽器店にも一人はいるんですかね?
258あるとばいえるん:2009/11/03(火) 12:21:57 ID:ayNrTwww
腹が減って指が回りません
どうしたらいいでしゅか?
259ギコ踏んじゃった:2009/11/03(火) 13:08:17 ID:5Tq0WxYY
その名前のついたものを使え
260ギコ踏んじゃった:2009/11/03(火) 13:41:56 ID:QbIKQAzT
>>256
そういうのが厳しいって喜んでんの?
細かい事指摘してくるのが厳しい先生だろ。
261ギコ踏んじゃった:2009/11/03(火) 17:53:58 ID:5uTCk1ag
指摘した上でその人に最適な解決法を提示し
さらにやや上のレベルを要求するのが厳しくかついい教師
262ギコ踏んじゃった:2009/11/03(火) 18:21:36 ID:7RnBuz4R
そうそう、時々辛くなるけど、自分でも上達するのがわかるから習いがいがある
レッスン中は真剣勝負!でも時には音楽の話で盛り上がっちゃったりもする
音楽が大好きだから、ちょっとでも上手に弾いて欲しくなっちゃうみたい

前は大人にはヤル気ない先生でつまらなかったなー
子どもの、しかも一部の上手な子にだけに力入れてるのがわかっちゃってしらけちゃった
263ギコ踏んじゃった:2009/11/03(火) 22:09:23 ID:kh6Mdce6
思春期の男の子の生徒さんの扱いに困っています
生意気に体臭とかもう男臭いし 難しいですね
264ギコ踏んじゃった:2009/11/04(水) 07:33:00 ID:WOmPYSa4
下ネタ付きの釣りだね
265ギコ踏んじゃった:2009/11/04(水) 09:49:59 ID:8iQkyexa
>>256
なんか違うんじゃ…
266ギコ踏んじゃった:2009/11/04(水) 10:38:26 ID:QF0MOSwe
うちに来てる男の子なんだけど、今日は汗の匂いがしないから部活は無かったの?
と聞いた事があって、別に臭いとか悪い意味で言ったんじゃなくて、汗の塩っぽい匂いって言うの?そういう意味で言ったんだけど…
本人は気にしちゃって毎回シャワー浴びてから来るようになっちゃった。

レッスンは部活の帰りにちょうど良い時間帯らしいんだけど、きっと急いで家に帰ってシャワー浴びてから来てるんだろうな…

なんか悪い事しちゃった。ごめんね。

267ギコ踏んじゃった:2009/11/04(水) 11:00:03 ID:NJ6g+hqY
へー、ここ先生がいたんだ。
268ギコ踏んじゃった:2009/11/04(水) 22:35:00 ID:Z9Ycorls
えっ?ここピアノやってる奴なんかいたの?
269ギコ踏んじゃった:2009/11/06(金) 23:06:33 ID:YO38Ohs2
お前の代わりはいくらでもいるから、待遇改善なんかする必要ないんだよ。
お前の代わりはいくらでもいるから、待遇改善なんかする必要ないんだよ。
お前の代わりはいくらでもいるから、待遇改善なんかする必要ないんだよ。
お前の代わりはいくらでもいるから、待遇改善なんかする必要ないんだよ。
お前の代わりはいくらでもいるから、待遇改善なんかする必要ないんだよ。
お前の代わりはいくらでもいるから、待遇改善なんかする必要ないんだよ。
お前の代わりはいくらでもいるから、待遇改善なんかする必要ないんだよ。
お前の代わりはいくらでもいるから、待遇改善なんかする必要ないんだよ。
お前の代わりはいくらでもいるから、待遇改善なんかする必要ないんだよ。
お前の代わりはいくらでもいるから、待遇改善なんかする必要ないんだよ。
お前の代わりはいくらでもいるから、待遇改善なんかする必要ないんだよ。
お前の代わりはいくらでもいるから、待遇改善なんかする必要ないんだよ。
お前の代わりはいくらでもいるから、待遇改善なんかする必要ないんだよ。
お前の代わりはいくらでもいるから、待遇改善なんかする必要ないんだよ。
お前の代わりはいくらでもいるから、待遇改善なんかする必要ないんだよ。
お前の代わりはいくらでもいるから、待遇改善なんかする必要ないんだよ。
270ギコ踏んじゃった:2009/11/08(日) 04:44:44 ID:aHiXkF7t
>>256
そんな先生鬱陶しくね・・・
271ギコ踏んじゃった:2009/11/08(日) 19:22:27 ID:btwfv5VG
>>256
ただのヒステリーじゃん。
「指導」してないよね。
272ギコ踏んじゃった:2009/11/09(月) 23:59:57 ID:6gn8WyDD
先生を好きになってしまいました。 どうするべきでしょうか?
273ギコ踏んじゃった:2009/11/10(火) 00:47:42 ID:60AzqgK/
>>272
どんな先生ですか?既婚?男性?女性?
274ギコ踏んじゃった:2009/11/10(火) 01:26:37 ID:Psut0DWw
人に惚れたんじゃなくて、音楽に惚れたんだと錯覚させればいい
275ギコ踏んじゃった:2009/11/10(火) 21:39:34 ID:EdFByxLT
楽譜にほとんど書き込まない講師ってどうなの?
指導に自信がないから証拠を残したくないってこと?
家でどこをどう練習していいのかわからなくなる。
276ギコ踏んじゃった:2009/11/10(火) 21:55:36 ID:lxxCzL7X
>>275
生徒だが自分で書き込むものでは・・・
277ギコ踏んじゃった:2009/11/12(木) 02:30:26 ID:5jl94czj
>>275
言われた事をその場で覚えなさいよ。
あ、痴呆症のあんたには無理でしたね。
278ギコ踏んじゃった:2009/11/12(木) 13:55:50 ID:gGaQGsaY
初めまして
29歳男です。
指が不器用というのもあり、今まで楽器全般的に全くした事がないのですが、昔からの憧れであるピアノを習ってみたいと思っています。
この歳から大丈夫でしょうか?
279ギコ踏んじゃった:2009/11/12(木) 14:01:14 ID:wvNtSPe3
>>278
何歳でもいいに決まってます。
「熱中時間」という番組知ってますか?
何歳でも始めた時から人生の趣味になります。
ピアノに興味を持ったことは、人生を豊かにする第一歩です。
ようこそ、ピアノの世界へ!
280ギコ踏んじゃった:2009/11/12(木) 14:28:46 ID:gGaQGsaY
>>279
ありがとうございます。
年齢を重ねれば重ねる程、基礎等を覚えにくいて、どこかで耳にした記憶があったのと、指が不器用という不安もありましたので‥

僕は坂本龍一さんのput your hends up を弾くのが夢なんですが、曲的には難しい方ですか?
281ギコ踏んじゃった:2009/11/13(金) 00:37:17 ID:OfTdVO3g
>>280
今の君ではどんな簡単な曲でも難しいよ

でも根気よく続けてれば弾けるようになるよ
「継続は力なり」
壁にぶつかった時や挫折しそうな時はこの言葉を思い出すと良いよ。

282ギコ踏んじゃった:2009/11/13(金) 00:46:22 ID:AcIvpEn9
283ギコ踏んじゃった:2009/11/14(土) 01:54:54 ID:2WtuV3Rb
ピアノの先生ってやっぱりン十万円もする高級なオーディオで音楽を聴くんですよね?
284ギコ踏んじゃった:2009/11/14(土) 04:12:44 ID:PmuGIUYK
なんか変な時間に目が覚めちゃったな・・

オーディオにお金突っ込むと際限ないし、楽譜買ったり海外行ったり
他にお金使いたいことあるからめちゃ高いオーディオじゃないよ。
でも5桁いってる。
なんで?
285ギコ踏んじゃった:2009/11/14(土) 10:10:25 ID:6TWy+KtQ
つか、四桁のオーディオって、どーなのよ
286ギコ踏んじゃった:2009/11/14(土) 10:46:19 ID:gWIYVhtv
8800円のラジカセで聞いてますが何か?
287ギコ踏んじゃった:2009/11/14(土) 14:17:51 ID:6TWy+KtQ
つか、ランランとフジ三太郎って、どーなのよ
ランランを見るたびに思うんだけど
288ギコ踏んじゃった:2009/11/16(月) 20:28:34 ID:EfYxWpqD
それを言うならホリエモンだろ。
289ギコ踏んじゃった:2009/11/16(月) 20:31:52 ID:nlURxgTG
>>285
ケーブルでも4桁はちょっと
290ギコ踏んじゃった:2009/11/18(水) 21:06:57 ID:tWN2DZTT
はじめまして大人で教室に通っている者です。 

グノーのアベ・マリアは難易度高いですか? 今、私はハノン・チェルニー100の20番位と曲でレッスンを週1受けています。
今週リヒナーの忘れな草が終わり次の曲は発表会用に選ぼうとなりました。発表会の参加自体 私は迷っているところですが曲は
選んでおいてもいいかなと先にあげましたアベマリアをしたいと伝えてみたら先生に「かなり難しい」と却下されました。次にヘンデルの
サラバンドと変奏曲を言ってみると「発表会向きでない」と・・・・ 先生のお勧めはブルグの天使の合唱でした。
なんだかモチベーションが上がりません。 そんなに無謀な選曲でしょうか?
ちなみに発表会は5ヵ月後 私は習って1年半 バイエルを全部終わりました。 

アドバイス下さい。 
291ギコ踏んじゃった:2009/11/18(水) 22:32:00 ID:ou0MooUJ
>>290
> アベマリアをしたいと伝えてみたら先生に「かなり難しい」と却下されました
> ヘンデルのサラバンドと変奏曲を言ってみると「発表会向きでない」と・・・

アベマリアは、かなり難しいと思います。
ヘンデルのサラバンドと変奏曲は、発表会向きではないと思います。
292ギコ踏んじゃった:2009/11/18(水) 22:32:09 ID:g+viudCz
>>290
貴方の進度が分からないけど、きちんと練習すれば十分間に合うと思いますよ。
大人なんだから、自分がやりたくて間に合わす自信が有るなら、発表会に出るならこの曲で出たいです!と明確に主張しましょう。

それでも先生が難色を示すようなら、素直に貴方が折れる事も大切。
先生側としては発表会では生徒が安定して弾きこなせる曲を出したいのが心情なので、生徒側は物足りなさを感じるかも知れません。
その辺は大人の貴方なら理解できるかと思います。

293ギコ踏んじゃった:2009/11/18(水) 22:35:36 ID:ou0MooUJ
>>290

アベマリアは、かなり難しいと思います。
ヘンデルのサラバンドと変奏曲は、発表会向きではないと思います。
他の曲を探してみるか、先生に問い合わせたら良いと思います。

それでもどうしてもそれらの曲がやりたければ、自分で勝手に弾けばよいのではないでしょうか。
それでもどうしてもそれらの曲を先生に指導してほしいなら、先生を変われば良いと思います。
294ギコ踏んじゃった:2009/11/19(木) 06:47:49 ID:oOUtSxxl
難しいのは、また次にとっておいて
ブルグの天使はレベル的にちょうどいいかもしれないけど
5ヶ月もあるということは、チェルニーなど練習曲をしながらでしょう。
でもブルグ25からだと、子供が弾くようでモチ上がらない選曲ですね。
295ギコ踏んじゃった:2009/11/19(木) 08:07:56 ID:PmvWVV71
5ヶ月もあるのなら、必死に練習しまくって天使を1ヶ月で仕上げてみれば?
やればできるということを示せばアベマリアを弾かせてもらえるかもよ
296ギコ踏んじゃった:2009/11/19(木) 08:59:30 ID:QNwyudcs
5ヶ月もかけて天使?
そりゃモチさがるわ。
せいぜい長くて3ヶ月でしょうに。
高齢の初心者のおばあちゃんが綺麗に弾いてたのを見たことあるから、ありとは思うけど
5ヶ月かけて準備する曲かなあ
297ギコ踏んじゃった:2009/11/19(木) 10:26:42 ID:HQIBJSmR
先生の言う事に従ってればえぇやろ
んでなきゃ辞めろ
298ギコ踏んじゃった:2009/11/19(木) 10:41:06 ID:vav6nTyz
http://m.youtube.com/watch?v=ECItl59WbHw&rl=yes&hl=ja&gl=JP&guid=ON&warned=True&client=mv-google

これは原曲抜粋ですか?

アレンジしてあるのでこのくらいのレベルがあったら教えてください

あるなら買いたいんですが
299ギコ踏んじゃった:2009/11/19(木) 11:37:49 ID:pNWVSoMq
アベマリア、サラバンドと変奏曲ってあげてるから似たような曲調で手に負えるのが天使になったのでは?
大人だし、子供みたいにとつとつと弾いてたらかっこつかない曲ばっかりだと思うけど
天使、ためしに試聴音源さがしてきいてみては?
思ってるより多分テンポはやいよ。
弾いてみて余裕がありそうなら、長さ的にももう一曲弾かせてもらってもいいかもしれない。
300ギコ踏んじゃった:2009/11/19(木) 16:21:25 ID:HyOAPlrg
>>297
無能教師乙
301ギコ踏んじゃった:2009/11/19(木) 19:16:06 ID:QNwyudcs
天使を5ヶ月かけるなら、ブルグさくさく進めたほうがいいんじゃない?
302290:2009/11/19(木) 19:55:05 ID:YQ6nd5Ei
みなさんアドバイスありがとうございます。アベマリアを私が言ったから先生が天使の合唱を進めてれたのではないんです。丁度、忘れな草が終わって「発、表会向きに」と選んでくれた曲でたまたま私は弾きたい曲がアベマリアだったのです。
先生はいつもレベルより少し易しい目の選曲をされていると思います。私も曲の表現をつけて弾きたいので今まで納得して選んでもらってる曲をしてきました。
ただ今回は発表会を言う事で恥ずかしながら大人なりのプライドがあって・・・・子供に混じって同じような曲を弾くのが恥ずかしかったので自分なりに名曲110選を聴き選んだんです。 
先生は2曲考えていらっしゃるようですが、もう1曲は決まってません。
私は30代 子供もいるので練習は夜間のみです。でもピアノが好きで1日に2時間は毎日しています。 天使を1ヶ月で仕上げて と言うのもいいですね。

あぁ弾けもしないのに大人のしょうもないプライドってのが邪魔です・・・
303ギコ踏んじゃった:2009/11/20(金) 00:08:34 ID:zKDxqtLX
>>302
ピアノに大人だからとか関係なくね?
どれだけの期間でどんな内容の濃さで練習を積み重ねてきたかでしょう

安いプライドだな

304ギコ踏んじゃった:2009/11/20(金) 00:22:18 ID:eNRACcGh
大人のしょうもないプライドっていうか、>>302自身がしょうもない人間なんだろう。
305ギコ踏んじゃった:2009/11/20(金) 00:54:18 ID:XLEylKnM
そうかな。
自分がそうだったら複雑だよ。
背伸びしなくても子供のときに弾ける曲がたくさんあるのに・・・
って選曲ではよく言われる。
逆に言えば、大人に合う難易度が低くても発表会にふさわしい曲って見つけてあげられないの?
ブルグ25だとやっぱブルグやってる途中の子供が乗馬やバラード弾くような感じだよ。
306ギコ踏んじゃった:2009/11/20(金) 01:03:57 ID:jx0tFkt1
音楽と体裁
目立ちたい
307ギコ踏んじゃった:2009/11/20(金) 01:11:24 ID:mlzhRnx1
気持ちは分からないでもないが、大人が発表会に出る時点で
もう恥の一線を越えてるだろう。
そんな302なら大丈夫だよ。
堂々と天使の合唱を弾け。
308ギコ踏んじゃった:2009/11/20(金) 01:26:37 ID:XLEylKnM
腹をくくって
進度だけ気にしてさっさと合格もらった人達にも
天使ってこんなキレイな曲だったんだ〜
と、ビックリするくらいに、音色や完成度こだわるとか。
309ギコ踏んじゃった:2009/11/20(金) 03:28:04 ID:CYlZmjBd
ショパンのワルツの簡単なのとかは?

なんか知らんけど多くのピアノ教師って
生徒にレベルの低い曲弾かせたがること多いけど
発表会で弾く曲は、実は自分の実力よりワンランク上の曲を選んだほうが絶対正しい。

明らか実力が届かないような曲はダメだけどね
310ギコ踏んじゃった:2009/11/20(金) 03:29:38 ID:CYlZmjBd
それに、自分が弾きたい曲を選ばせてくれない
先生の開く発表会なんざ出る必要もないしね
311ギコ踏んじゃった:2009/11/20(金) 08:40:16 ID:xlc1dtN5
5ヶ月もあるなら背伸びした曲選んだ方が伸びるよね
先生自身のプライドが邪魔するのかなと思う

ブルグは子どもがよく弾くから来ている親たちも熟知しているし
自分も発表会で弾くのは嫌だな
子どもはわかりやすくてブルグ好きな子多いから、発表会へのモチベーション
上がるだろうけど、大人はねえ
ブルグの曲5ヶ月も弾かされたらメゲる〜〜〜

ピアノ曲なんていっぱいあるのに
選曲が面倒なのかな?と思ってしまう
312ギコ踏んじゃった:2009/11/20(金) 10:16:31 ID:XLEylKnM
5ヶ月あればサクっと合格教室ならブルグ10曲は進めると思うけど・・・

313ギコ踏んじゃった:2009/11/20(金) 10:55:44 ID:4nJOVdqY
>>290は選曲の出発点である「発表会で何をしたいのか」を書いていない
教師側が考える「発表会の目的」も不明

前者が分からないことには「何でもどうぞ」としか書きようがない
で、結局はプライドやモチベーションの話で終わる
314ギコ踏んじゃった:2009/11/20(金) 11:36:11 ID:XLEylKnM
>313
1行目が意味わからん。

教師側の発表会の目的っていうのも、そういうの生徒に伝える先生っているの?
315ギコ踏んじゃった:2009/11/20(金) 13:35:32 ID:6vO7fR5H
私は音楽の専門学校を卒業しましたが、ヤマハ等の指導グレードはとっていません。
自宅でピアノを教えたいのですが、音大受験の方だけ違う先生にっていうのはやっぱり無責任でしょうか?
初心者から上級の下くらいまではみれると思うのですが、音大の受験はしたことがないのでどんな感じかわかりません。
音大に絶対受からせる自信がありません。
みんなに真剣に教えるけれど、受験の方だけ違う先生に…というのはどう思いますか?
上級の方しか教えてない知り合いの先生が二人いるけれど、頼んだときに絶対みてもらえるかはわかりません。
知らない先生に頼むのも失礼ですよね。
教えるのはやめておくべきでしょうか?
316ギコ踏んじゃった:2009/11/20(金) 13:53:23 ID:N7PXUouz
ヤマハとかのグレードが気になるならとればいいだけ。
それが指導力につながるかどうかは別。
受験生を上の先生にというのはよくある話だけど、
そういうコネクションがないのであれば、やめとけばと思う。

ただし、そんなん全く気にせず、
先生です♪って教えてる主婦なんか、世の中にいっぱいいるので
自分が気にならないならやればいいと思う。
317ギコ踏んじゃった:2009/11/20(金) 14:39:43 ID:TjYLQyE8
>>315
受験組は絶対教えちゃだめでしょ
小学校低学年でも親が高いレベルを望んでいるような子も預かっちゃいけません
専門学校ってどんなもんか知りませんが
趣味の大人初級者くらいにしといたほうが無難ではないですか
または子供の導入
318ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 00:00:39 ID:BbTpNoJp
>>315に上級の下まで習った生徒が平均的な音大に合格するのは非常に難しい。
音大受験するためには初級の頃からやる事が沢山あるし
どんな教え方をされたのかわからない生徒を引き受ける受験用先生はなかなか居ない。
趣味の人にだけ教えなさい。面白く楽しいと評判が立てば生徒も芋蔓式に増える。
319ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 00:05:47 ID:G5EH2xUn
結局は上級者には教えられないレベルなんだな
320ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 04:40:37 ID:wo8sxfWa
そりゃそうだろ、専門学校なんて。
マタリ生徒が、他にトリエが無くて、仕方なくピアノ専門学校だろ。

でも、まだ>>315は真面目な方だよ。
自分で「これはマズイのかも」と認識して、ここで問い合わせているんだから。
世の中、平気で「私はピアノの先生」と自負して、
色々とエラそうに教えてるアホ先生がいっぱいいるよ。

そんなアホ先生に引っかかって、
ゴマカシや嘘八百によって生徒が「音大に向けてがんばる!」なんて話になった日にゃぁ、
その生徒の人生がそのアホ先生のお陰でもうどうしようもないくらいにヘロヘロだよ。
どうすんだよ。
321315:2009/11/21(土) 07:56:29 ID:OAos3AyS
レスありがとうございます。
小さい子は、最初は趣味程度といっていても中学生くらいになってかわるかもしれません。
音大にいかないならと手を抜くわけじゃないし教えられることは全て教えたいけど、
やっぱり途中で先生がかわるというのは大変ですよね。
大人の趣味の人なら大丈夫でしょうか。
もう少しうまくなったらまた考えてみます。
322ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 10:16:43 ID:XZoeae3T
大人の趣味(但し初心者に限る)なら大丈夫じゃない?
子供は、体験レッスンの時に
「音大やプロ目指すなら他行って下さい」を連呼して確認したらいいと思う。
昔、電子ピアノをバンに積んで車内で出張レッスンする先生を
テレビで見たことある。そういうのなら需要あるかも。
電子なら本格的なレッスンにはなりようがないしね。

まあ、専門学校出ならば趣味で続けるのが幸せだとは思うけどね。
323ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 10:19:45 ID:iJHmRk57
性格的には真面目な人なんだろうけど、
もう少しうまくなったらとか言ってる時点で程度が知れる。
324ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 10:22:13 ID:a/4xXuJW
月謝の設定を近所の相場より3割ぐらい下げて
「音大ではなく専門卒なので上級は教えられませんけど、ピアノの楽しさを伝えられたらと思います」
というような説明してOKする場合だけ教えれば問題ないでしょ
実際そういうニーズあるよ
あとは人柄だよね
325ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 10:34:13 ID:c9B971uB
補足だけど、知り合いが通ってた教室は、経営者の華やかな経歴だけ表に出して
エラソーなこと言って、先生たちはその経営者に教えてもらっただけの高卒や
音楽に関係ない短大卒だったそうだ
んで、能力がある子には「音大なんて行かないほうがいい、言ったらヘタになる」
なんておかしな理屈並べ立てて、そのまま教室の先生として囲い込もうとしていたらしい

ヘンなのに騙されないよう、失礼とはわかっていても体験のとき先生の学歴は訊くべき
先生方も、そういう場合があるということで失礼な質問も許してあげて下さい
326ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 11:03:25 ID:XZoeae3T
誤爆?
327ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 11:20:14 ID:h4MO+LRF
エレクトーン・ピアノ教室で
最初の体験で、ピアノを本格的にやりたい場合は他の先生を紹介しますといわれても
先生の人柄や、自分の子はそこまで本格的にじゃなくていいわと
納得の上でお願いされるのも聞くよ。
生徒数こだわらずの、お月謝も良心的。そういう教室もありじゃない?
328ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 11:45:42 ID:ADrF9OOU
先生に学歴を聞くのっていいのかな?
生徒側としては、指導力があってもやっぱり気になるよ。
329ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 11:47:44 ID:nWWqgikk
結局は「人を教える。人を育てる」ということをどう考えているのかと
そのことに対して責任が取れるかどうか
330ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 12:32:04 ID:kcVo4SXv
ここで偉そうに言ってる音大卒の先生も、芸大志望の生徒は
(自分が芸卒じゃない限り)教えないでしょう。
それが業界の常識なのに、音大志望者は紹介したいという
専門卒がなぜここまで言われるのか。
331ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 12:46:06 ID:UDAMhAmS
目糞、鼻糞をわらう。
不毛だな。
332ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 12:59:04 ID:Tcq2EnxI
ピアノを生徒に教えつつ、自身も演奏技能向上のために
日々精進しなければならないはずである。

なのに日々の精進を怠る教師が多すぎるのが問題なんだよな
333315:2009/11/21(土) 13:11:40 ID:OAos3AyS
昔習っていた先生や音楽をやっている知り合いに、家で教えたらと言われたので調子にのりました。
昔の先生は専門学校卒でカワイで働いていました。
今の先生(専門のときからの先生です)は芸大の大学院卒です。
レッスンは全然違って、こんな先生にはなれないと思います。
でも昔の先生みたいに、高いレベルをめざす人じゃなければ自分も教えられるかなと思いました。
生徒数にもお金にもこだわりませんが、音大にいくつもりないからと言われても、もし気がかわったら子供がかわいそうで悩みました。
ありがとうございました。
334ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 13:25:44 ID:8gbUWQYu
315へ
なんちゃって先生が教えてて「音大に行きたい」と思うようなレベルまで上達する生徒なんて
でるはずないじゃんw
315さぁ、あんた学校の成績悪かったでしょ?
あんたのレスからは頭の悪さがにじみ出ていますよ。
それに普通、頭の悪い先生になんか習いたくないと思うけど?
音大卒でも安い月謝で教えている先生なんていっぱいいるのにわざわざ
315に習いたい人なんているのかしら?
わたしだったらタダでもごめんだわwwww
335ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 13:38:01 ID:k/InLHj9
>>334
安価も付けれずsageれない奴のレスも頭の悪さが滲み出てるけどなw

目糞鼻糞ワロタwww

336ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 13:40:00 ID:8gbUWQYu

は?あんたばか?wwwwww
337ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 13:54:22 ID:8gbUWQYu
>昔習っていた先生や音楽をやっている知り合いに、家で教えたらと言われたので調子にのりました。
昔の先生は専門学校卒でカワイで働いていました。

まさに悪の連鎖w
類は類を呼ぶだよねー
低レベルの奴らが集まるから勘違いして調子に乗る馬鹿がでてくるんだ
早く氏ねばいいのにね
害にしかならないしぃ
338ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 14:09:25 ID:h4MO+LRF
>334
みたいな先生にはレベルが高くても習いたくないし
>315
みたいな先生がレベル高かかったら是非お願いしたいと思った。

人柄ってレスに出るよね。
339ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 14:11:14 ID:UDAMhAmS
で、安価の意味はわかったかい?
340ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 14:13:59 ID:8gbUWQYu
>>339
日本語でOK

あーつまらんスレでつねー
341ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 14:15:00 ID:8gbUWQYu
どんなに人柄が良くても馬鹿には習いたくない
342ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 14:16:32 ID:8gbUWQYu
さっきからアンカがどうとかいってる人
厨房?消防?

誰にもの言ってんだかwwwww
343ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 14:19:08 ID:8gbUWQYu
連投しちゃってるけどぉ〜別に梅祭りしているわけじゃなくってよ
344ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 14:21:02 ID:xnrg0lSs
中3まで親(一応ショパンエチュードまでやった。上手く弾けないけど)
が教えてて、音大行きたいというから高1から武蔵野、高3から芸大卒の
先生についてるけど、音大(東京音大)十分合格するレベルって言われてるよ。
専門卒先生でも、才能あれば上手くなるんじゃない?
345ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 14:21:27 ID:UDAMhAmS
池沼にものいってるつもり。IDの意味はわかるかい?
346ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 14:23:11 ID:8gbUWQYu
>>344
ん?
いつか聞いた事ある話でつねー
前にも同じこといってなかった?デジャヴ???
347ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 14:26:31 ID:UDAMhAmS
anchor text良くできました。次、sageは?
348ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 14:26:34 ID:8gbUWQYu
ID:k/InLHj9とID:UDAMhAmSは別人って言いたいんでしょ?
わかってるわよぉ〜
でもね、世の中にはケータイとPCからレス繰りかえす暇人っていうのもいるのよ
あ、あとネカフェからも書き込む基地外がいるし
まあどうでもいいけど
349ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 14:27:33 ID:xnrg0lSs
>>346
別の話じゃないですか?

あと知り合いの主婦でで、音大受験考えてたけど一般大卒業した人がいるけど
ピアノめちゃくちゃ上手いです。
自宅で教えてるけど、評判いいみたいで生徒さん多いですよ。
音大志望の子は途中で他の先生に渡してるみたい。

ピアノって学歴関係ないんじゃないかな。
350ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 14:28:17 ID:8gbUWQYu
あんた、ほんとに馬鹿にしてんの?
アタシは随時age進行なの!
351ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 14:28:26 ID:a/4xXuJW
ちゃんと専門卒って説明あれば、上を目指させたくなったら親の方で
他の先生探すから大丈夫
探せないような親はそもそも音大に子どもを入れてやれるような親じゃない
月4000円ぐらいで音符や弾き方教えてくれれば御の字って思ってる親は多いと思う
352ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 14:30:51 ID:UDAMhAmS
>>350
馬鹿にされる気分って嫌だろ。だったらこんなレス返すなよ。ww
353ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 14:32:29 ID:8gbUWQYu
はぁっ?
354ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 14:35:22 ID:ztLmyuqR
>>349
その先生はきちんと確定申告してますか?
355ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 14:37:30 ID:L2MQMkdy
なんだ。和尚じゃん。
何やってんの?
356ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 14:38:18 ID:8gbUWQYu
なんちゃって先生が申告なんかするわけないじゃんwwwww
357ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 15:35:14 ID:UDAMhAmS
もし以下のような人がいるなら、

無知から無申告=>脱税=>お尋ね=>税務調査=>7年に遡り税+延滞+加算
+(状況により重加算あり)+(悪質な場合、裁判で懲役、罰金かも?)
と、重大な結果を招くので青色申告と旦那の年末調整をキチンとしましょうね。

弟子にちくられても知らないよ。
358ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 15:45:36 ID:xnrg0lSs
月15万以下の収入がほとんどの弱小ピアノ教室に税務署が入るなんてあるの?
聞いたことない。
359ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 15:54:33 ID:UDAMhAmS
その昔、ある日突然、お尋ねがきた個人教室があって周りの教室が浮足立ったことを知っている。
その時点で調べは付いているらしく、悪あがきをすると心証を悪くするそうだ。

まぁ、65万円は控除だし、あと経費幾らでとやっていくと、納める税金は
微々たるものとなるかも知れんが、申告は罰則のある義務だな。
義務違反しているところに調査が入っても文句はいえんし、言ったらえらいことになるな。
ちなみに、脱税時の聴取額は偉く高くなってしまうので逃げ得はないな。
360ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 15:56:04 ID:UDAMhAmS
×:聴取 ○:徴収
361ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 16:06:22 ID:xnrg0lSs
よほど大きく教室やってない限り大丈夫だよ。
月謝いくらの生徒が何人いるなんて、税務署にわかるわけない。
10万そこそこの教室お尋ねするほど税務署暇じゃないでしょ。
362ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 16:19:17 ID:UDAMhAmS
>>351みたいな人がいるので、市民から善意の連絡のあった教室とか、
看板出してて申告の記録がないところがピックアップされてチェックされる
場合があるんだろうね。
交通違反も、違反時点で全部捕まる訳ではなかろうに、だからといって軽微な違反でも
捕まるだろう。
363ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 16:23:29 ID:UDAMhAmS
×:351 ○:361
364ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 16:42:44 ID:xnrg0lSs
ところで自宅でピアノの教えてて申告してる人なんている?
私の周りじゃ一人もいないなあ。 ちなみにほとんどが月10万以下の収入、一番多い人で月15万
いかないし。 
365ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 16:58:04 ID:8ddnAPk1
そういう貴方は申告してるの?
366ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 17:00:29 ID:xnrg0lSs
自宅講師歴13年ですが一度もしていません。
税務署は行ったことも一度もないなあ。 学校や幼稚園の近くに看板出してるけど。
367ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 17:01:24 ID:xnrg0lSs
そもそもたいした収入じゃないしw 面倒だわ
368ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 17:21:00 ID:h4MO+LRF
看板出してあるけど、いつの時代?
もう生徒もいません・・・みたいなのでOKじゃない?
369ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 17:21:18 ID:ul95X/ok
↑もしかして犯罪告白になっちゃっているよ。
370ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 17:31:58 ID:xnrg0lSs
なんで犯罪告白?
月謝4000円で、2人しか生徒いないかもしれないじゃないw

371ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 18:56:23 ID:Qmd9LSF7
>>344
これ何度も見た・・・
372ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 19:55:59 ID:L2MQMkdy
xnrgOISsはもしや申告が義務だと知らないの?
373ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 20:04:49 ID:xnrg0lSs
月数万の収入で申告なんか誰もしないし。 聞いたこと無い
犯罪にもならないでしょ。
374ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 20:11:44 ID:L2MQMkdy
開き直っちゃてるよ、この人。
こういう人がいるからピアノの先生は非常識で世間知らずが多いって言われるのよ。
375ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 20:28:24 ID:k/InLHj9
頭の悪さがにじみ出ているID:8gbUWQYuが居なくなったというのに…

まだお前らグダグダやってたのかw

376ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 20:30:28 ID:YvjjPbiz
xnrgOISsは見事に釣られているね。暫くROMったほうがいいわ。
377ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 20:56:46 ID:xnrg0lSs
どっちが釣られてるんだかwwww
378ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 20:58:55 ID:YvjjPbiz
追記です。年間所得38万円以下なら申告不要じゃない?
379ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 22:09:12 ID:r85LbjAh
いつからここは脱税スレになった、せめて節税の話題にしてくれw
「ケーキ代は経費にしてもOKみたいよ!」みたいなw

素朴な疑問だが、実家でやってる人はオーナーが親であった場合、
家賃を経費として支払えるのかね?
380ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 22:18:43 ID:YvjjPbiz
住居の賃借料はNGだよん。
381ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 22:45:57 ID:L2MQMkdy
親切な方教えてください。
明かに確定申告していない先生知ってるんだけど
具体的にどこに通告すればいいんですか?
382ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 22:54:16 ID:wo8sxfWa
ガッコの先生とか、町内会の万年会長とかじゃね?
383ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 23:11:52 ID:iJHmRk57
普通に税務署でしょ
384ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 23:12:24 ID:YvjjPbiz
日本での通報に対する報奨制度は昔に廃止になってるよ。
動機に報復・怨恨が多いからね。
なので、通報先は税務署だけど調査始めるかどうかは税務署の判断だな。
だけど、お前さんがその人の脱税により何か実害被って深刻になってるような
状況がないと、実際の通報はやりにくいでしょう。陥れているようで。


385ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 23:17:32 ID:L2MQMkdy
ありがとうございます。m(_ _)m
386ギコ踏んじゃった:2009/11/21(土) 23:22:04 ID:XZoeae3T
脱税で直接被害被るケースってたとえばどんなん?
それじゃなきゃ通報するなって一体w

脱税してること自体ズルイしそういう人が一人でも減ってほしい。
youどんどん24しちゃいなよ
387ギコ踏んじゃった:2009/11/22(日) 00:16:33 ID:YI+H/p+d
脱税で密告してもそれなりの金額じゃなきゃ税務署動かないよ。
税務署にはタレコミ多いしね。小さなピアノ教室相手にしてられるほど暇じゃない。
388ギコ踏んじゃった:2009/11/22(日) 00:22:35 ID:1zqxIJws
政治屋を監視するために報奨制度を復活させてもいいような気もするが
まぁ、スレ違いだな
389379:2009/11/22(日) 00:56:08 ID:hmDLiaM7
>>380
サンクス、なかなかうまくできてるねぇ。
390ギコ踏んじゃった:2009/11/24(火) 00:08:56 ID:yLHFk3WW
確定申告してま〜す。
狭い街なので、申告してないとヤバイ。
391ギコ踏んじゃった:2009/11/25(水) 01:05:44 ID:dqjycWjG
この春まで12年間習ってた先生に月1で習うのと、新しく先生探して週1習うのってどっちがいいんだろ…。
392ギコ踏んじゃった:2009/11/26(木) 11:38:48 ID:7GcJ5HEN
>>391
12年間習ってた先生に週1で習うのがいい。
393ギコ踏んじゃった:2009/11/26(木) 11:44:47 ID:WZCt61A0
状況がよくわからないけど、
もし環境が変わって物理的に前の先生のとこに通いにくいってことであれば
新しく先生を探すのもアリかと。

違う先生に習ってみるのも新しい発見があっていいもんだよ。
で、やっぱり前の先生がいいなーってなったら、
正直に、月1でも先生の方がいいからやっぱりお願いしますって戻ればいいじゃん。
394ギコ踏んじゃった:2009/11/27(金) 01:49:38 ID:V8iRb1/3
>>392
それができたら苦労はしないwwwww

>>393
今年から、大学進学して、田舎から関東に出てきたので。
ピアノサークル入っちゃったし、もうちょい上手くなりたいので、まだ考え中ですが、誰かに習わないとなぁ…。
ま。とりあえず週1で通える所を探してみます。
しかし、今ほど、実家通いがうらやましく思えたことはないなぁ…。
395ギコ踏んじゃった:2009/11/28(土) 02:05:05 ID:E6D8ZhQa
質問です。

アニメの曲とか、ゲームの曲というものは、
ピアノで弾いたとしてもそれは、自分を上手いと思い込むための手段であって、
マトモに曲が弾けない人間の自己主張に過ぎない、

とか弟が言っているのですが、果たして本当にそうなのでしょうか。

自分としては、そんな基準で判断するとしたら、
カプースチンのような現代音楽は全て切り捨てられる事になってしまうような気がするのですが…
396ギコ踏んじゃった:2009/11/28(土) 11:20:57 ID:hWUaTjHe
アニメ・ゲーム曲しか弾かない・弾けない人間は知ってるけど、カプースチンしか弾かない・弾けない人間て知らないからなんともいえないけど…

弟さんは、ゲーム音楽自体を否定はしてないと思う
ゲーム用の音楽は行間が必要ないというか、音色命な曲ってわけでもないからピアノで弾くには敷居が低いかもしれない
リズムよく弾けばちゃんとそれっぽく聞こえる
目的が違うから、成り立ちが違うわけで、比べてもしょうがないんじゃない?
397ギコ踏んじゃった:2009/11/28(土) 21:03:12 ID:PD7EYg4a
時間の流れに耐えて存在し続けるものが価値のあるもの
存在するには時代が早すぎるというものもあるけど
398ギコ踏んじゃった:2009/11/28(土) 23:26:21 ID:VEwW3VDj
偏見だけど

ピアノでアニメ・ゲーム曲を弾く人を見ても何とも思わないな。
自分とは関係ないというか、エレキギターや津軽三味線の演奏を聴くようなもの
しかし、カプースチンをバリバリに弾く人だった興味津々だし凄いと思う。
それだけ弾けるのだったら、バッハやベートーベン、ショパンだって相当弾けるだろう
と考えるし
399ギコ踏んじゃった:2009/11/29(日) 02:25:51 ID:uV0ytdcY
いわゆる現代音楽=無調音楽は実際難しいし、そもそもクラシックの素養のある人間が
クラシックを経て現代音楽に辿り着くからデフォとして基本はある。
絶対音感あるor作業記憶が強くなければ無調音楽の暗譜は難しいしね。
なぜアニメソングの流れで引き合いに出してくるのか分からん。
全く別ものでしょ。
400ギコ踏んじゃった:2009/11/29(日) 12:57:26 ID:+ODWS3/i
まあとりあえず
腹が減りましたよ、っと。
401ギコ踏んじゃった:2009/11/29(日) 22:30:55 ID:x9fpMfi7
個人的な意見だけど、ゲーム音楽だからとかは関係ないと思うよ。
アレンジなどが弾く楽器に合っているかが重要だと思う。
たとえば全音符で2小節とか長い音ばかりのオケとかのアレンジ曲をピアノで弾いても味気ないだけだし。
ピアノで弾いて綺麗に聴こえる曲なら良いんじゃない?
402ギコ踏んじゃった:2009/11/29(日) 23:51:24 ID:+ODWS3/i
練習がはかどらないよ。
今日いっしょけんめい練習したけど、
これじゃ間に合わないよ。どーしよー。
みんなそんなとき、どーしてんの?
403ギコ踏んじゃった:2009/11/30(月) 20:26:22 ID:xuQ6rYaE
休憩いれてまた練習
404ギコ踏んじゃった:2009/12/09(水) 11:03:22 ID:x0IDxgRW
楽器店の先生で、生徒が大人の場合、良い先生とはどんな先生ですか?
405ギコ踏んじゃった:2009/12/09(水) 19:18:05 ID:Wdo3XyIw
404についてオラも知りたい。
また、若い先生がいいと言ったら指名できる?
406ギコ踏んじゃった:2009/12/10(木) 00:11:42 ID:L9rGDONQ
>>405
お前が男でないなら指名できると思う。
もしくはお前が男で、若い男の先生希望でも大丈夫。
407ギコ踏んじゃった:2009/12/10(木) 20:52:41 ID:xy4k3QEJ
男の先生って親から敬遠されるから子どもの生徒つきにくくてヒマにしてる人多そう
男は男の先生探したほうが何かと気兼ねがいらないし、ウットリするぐらい上手な
先生に教えてもらえたりしてお得なんじゃない?
408ギコ踏んじゃった:2009/12/11(金) 00:18:48 ID:EAVF6pZs
男の先生はほとんどいないから案外重宝されるよ。
409ギコ踏んじゃった:2009/12/11(金) 00:53:19 ID:+qoOsFnR
幼児は男の人ってだけで泣く子もいるし
体験レッスン失敗するケースが多いね。
ヒマそうだと思う。
410ギコ踏んじゃった:2009/12/11(金) 09:06:01 ID:MwAKd/fe
教師検索サイトの男性講師の経歴は凄い
411ギコ踏んじゃった:2009/12/11(金) 10:01:24 ID:B+nfjTGG
男性講師はよくも悪くもビジネスライク、
まったり習うには女性講師の方が柔らかくていいかもしれない。
412ギコ踏んじゃった:2009/12/11(金) 11:43:11 ID:wEL87TZ5
>>411そんなの人による。

女性講師でドライな先生、いつもカリカリしてて怖い先生なんていくらでもいる。
413ギコ踏んじゃった:2009/12/11(金) 11:47:50 ID:B+nfjTGG
>>412
そうなんだけど、男性講師はまず外れなくビジネスライクなのに
女性講師だとおっとりした先生に当たる可能性は大きい。
414ギコ踏んじゃった:2009/12/11(金) 12:36:32 ID:IakO5Lo7
まったり希望だからこそビジネスライクな方がいいんじゃないの?
415ギコ踏んじゃった:2009/12/11(金) 17:30:29 ID:q482SZcq
楽譜を購入したのですが、音源が見つかりません
レッスンしてもらう曲に音源がないのって失礼ですか?
416ギコ踏んじゃった:2009/12/11(金) 18:59:04 ID:9d0EY2xc
>>405
例えば、これなんかどうでしょう
http://www.piano.co.jp/lessons
417ギコ踏んじゃった:2009/12/11(金) 21:13:17 ID:iBN+3V+y
>>415
自分が聴くため?先生に聴かせるため?
先生なら楽譜を見たり少し弾いてみれば、大体はイメージできると思いますよ。

自分で聴く場合は変に音源のイメージに頼ると、理想ばかり高い下手な演奏になる場合もあるので、
弾きながらイメージを膨らませていくのも良いかもしれませんよ。
418415:2009/12/11(金) 22:24:32 ID:q482SZcq
>417
ご回答ありがとうございます
自分の満足のいく演奏をしたいのでレッスンをつけてもらいたいと思っています
先生に楽譜持って行って自分なりに曲を作ってみます
ありがとうございました
419ギコ踏んじゃった:2009/12/14(月) 23:30:08 ID:ULeTuKmx
こんばんは♪

突然ですけど、どうしても曲名がわかりません

よかったら教えてください。


しーーーーーしーーーーーしーーーーーしーーーそーららーーーーー
ソファミレそーーーしーーーーらーーーー♯らーーーーーー



それから、

ドーシラーシーラーーソラソーソラソー

ドーシラーシーラーーソラソーソラソー


です。間違ってたらごめんなさい。
よろしくおねがいします。
420ギコ踏んじゃった:2009/12/14(月) 23:41:39 ID:XqGAqrNK
こりゃひでえな
421419:2009/12/14(月) 23:42:43 ID:ULeTuKmx
すみません(´∀`;)
よろしくおねがいします。(*_ _)人
422ギコ踏んじゃった:2009/12/14(月) 23:50:39 ID:26XYlecJ
板違い

このクラシック曲の題名を教えて!29
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1259658314/l50
423419:2009/12/15(火) 00:00:36 ID:1GySDM4u
あっー!
ありがとうございました。
すみませんでした!
逝ってきます・・・
424ギコ踏んじゃった:2009/12/15(火) 17:49:30 ID:vbpY9fj0
先生各位
演奏するときは聴いてる人へ配慮することを教えてあげてください。聴いてる人が気分が悪そうにしていたり呼吸が荒かったりしてたら一旦休憩することを
425ギコ踏んじゃった:2009/12/15(火) 20:54:19 ID:OyvRxVMF
>>419

同じようなことを、教えてg○○に投稿している人がいた。誰かが即答してた。
ああいう人は、お互いにポイント稼ぎしてるのかね?
426ギコ踏んじゃった:2009/12/15(火) 21:56:01 ID:1qyb9DQc
いわゆる「自作自演」ってやつかもよ
427ギコ踏んじゃった:2009/12/16(水) 07:40:17 ID:9wzxzN/S
誘導先でも全く同じ文面で質問しててワロマw


>しーーーーーしーーーーーしーーーーーしーーーそーららーーーーー
ソファミレそーーーしーーーーらーーーー♯らーーーーーー



>それから、
>・
>ドーシラーシーラーーソラソーソラソー

>ドーシラーシーラーーソラソーソラソー


wwwwwwwwwww

428ギコ踏んじゃった:2009/12/16(水) 10:56:45 ID:N3dGplXm
再開予定(趣味)です。
ヤマハでベトソナから習い始めても、月謝は一年目の値段になりますか?
個人教室だと、レベルによって最初から月謝違うけど、楽器店は一律一番安い月謝から、と聞いたような…
429ギコ踏んじゃった:2009/12/16(水) 11:25:45 ID:Vi1gbD7W
>>428
個人レッスンなら楽器店であってもレベルによって月謝は変わってくるのが普通ですが
ソナタレベルなら最高金額のレッスンになると思いますよ
週1、30分レッスンで1万5千円くらいからだと思います
でもソナタレベルで30分レッスンというのは不可能だと思うので
月2回60分(50分)レッスンになるのではないでしょうか
ただ60分のレッスンをやってるかどうかは楽器店によって違うでしょうね
430ギコ踏んじゃった:2009/12/16(水) 13:23:07 ID:N3dGplXm
>>429
丁寧なレスありがとうございます。

毎週はキツイので、月2回くらいかワンレッスン制で探しています。
まずは近くのヤマハに行ってみます。
431ギコ踏んじゃった:2009/12/19(土) 00:23:29 ID:gtUN7H1x
本来成人男性禁止のところで特別に教えてもらってる俺は勝ち組
432ギコ踏んじゃった:2009/12/19(土) 00:41:49 ID:geHt0lRo
>>431
何かいいことあったのか?性的な意味で
433ギコ踏んじゃった:2009/12/19(土) 22:01:57 ID:PNv9WcsY
親切な先生にお聞きします。僕が習っている先生は、有名でない曲を持って
くると、嬉しそうなんです。有名でない曲は耳コピではなく、きちんと読譜
する必要があるからだと思います。楽譜を良く読んでくる生徒は、先生から
すればいい生徒なのでしょうか? それとも耳コピ能力の方が価値が高い
ですか? 親切な先生の様々なご意見をお願いします。
434ギコ踏んじゃった:2009/12/19(土) 22:24:29 ID:55ovnVsF
楽譜は読まなアカンやろ。
耳コピって、リストやらラフマニノフまたはプロコフィエフとか、耳コピ出来るもんならやってみろ。
どう考えても、楽譜を読んだ方が百倍楽。

「有名でない曲」って、オマエにとって有名でないだけだろ。
先生にとっちゃ充分によく知る曲に決まってるやろ。
または、先生が知る知らないに関わらず、
たまたまオマエが持ってくる曲が簡単な曲でオマエに合ってただけだろ。
例えば月間ピアノ雑誌みたいな中のクダラン曲を持って行ってるんとちゃうか?
 (いや別に、クダランかどうかは、本人の好みのみに依存するので、
   そこんとこは突っ込まんといてや。)
「あら、ちょうどいいじゃない」とか思われてんのとちゃうか?あぁ?

やれ「エリーゼのために」とか「トルコ行進曲」とか、
そんなんばっかり「弾きたいです」なんて言われたかて、
もう耳にタコ出来てイヤになってるだけだろ。
おまけにそういう曲を持ってくる奴ほど、
背伸びのし過ぎで「も少し基礎が必要なんだけどなぁ」っていう状況ばっかりだ。
435ギコ踏んじゃった:2009/12/19(土) 23:02:02 ID:55ovnVsF
あ、ごめん、ちょっと誤解してたかも。
>>433はもしかして、
「アタシ、耳コピじゃなくて、ちゃんと楽譜読んでるんだよ。
 エライでしょ。ね、褒めて褒めて」って言ってるだけなんだな。

>>433
よしよし、エライエライ。よく頑張って楽譜を読んでるね。
436ギコ踏んじゃった:2009/12/19(土) 23:54:48 ID:TMgsmQVE
耳コピで弾いてる奴って、細かいところテキトーだし、
素人が全てを聴きとれる訳ないよな。
耳から覚えてしか弾けないバカは教える側としては困るよ。
437ギコ踏んじゃった:2009/12/20(日) 00:10:57 ID:FEnZB5if
>>433
もしあなたが先生だったらどうだろう?
自分が一番目をかけてかわいがってやりたい生徒はどんな生徒?
そこに答えはあると思うよ
438ギコ踏んじゃった:2009/12/20(日) 21:52:27 ID:5nuD3Nzf
一番いやで指導しにくい生徒=楽譜を読むのをめんどくさがって耳コピで弾こうとする生徒
439ギコ踏んじゃった:2009/12/20(日) 22:06:10 ID:Z2l8hDU4
クラシックに凝り固まってるなぁ・・・。バンドじゃ柔軟にアレンジ出来ない奴は使えないし
ジャズとかじゃ楽譜どおり弾いてたら「お前何しに来てんの?」状態なんだから
そっちから来て習いだした人は>>437みたいな嫌みったらしく言ってもマジで伝わらんよ。
「クラシックは再現音楽だから譜読み端折る生徒は不真面目と取られるよ」でいいんだよ。
こんなに感情的な罵倒浴びせるような質問じゃない。
440ギコ踏んじゃった:2009/12/20(日) 22:07:58 ID:778Nn794
お前が一番感情的な罵倒を浴びせてるけどな
441ギコ踏んじゃった:2009/12/20(日) 22:12:45 ID:Z2l8hDU4
人にさんざん感情的な罵倒浴びせといて一方的にそれで済むとか思ってんじゃねえよバーカw
442ギコ踏んじゃった:2009/12/20(日) 22:13:49 ID:v2AWKfzP
耳コピとアレンジは、何の因果関係も無いだろw

楽譜が読めて、更に耳コピ出来るならいいけど、 耳コピしか出来ない奴はただのバカだろw
443ギコ踏んじゃった:2009/12/20(日) 22:15:23 ID:Z2l8hDU4
ていうかスレタイ変えれば?コンサートピアニスト目指して純粋培養されたのに
才能の無さで挫折して卑屈に懲り固まって仕方なくピアノ教師してる性格の悪い
視野の狭いピアノ教師が初心者を罵倒してストレス解消するスレ、とかよwwwww
444ギコ踏んじゃった:2009/12/20(日) 22:17:38 ID:v2AWKfzP
あー、それ、いい考えですねー

っという事で、バカID:Z2l8hDU4 はオシッコして寝なさい。歯も磨いてね。
445ギコ踏んじゃった:2009/12/20(日) 22:37:51 ID:778Nn794
このスレ女多いんだろうなー
446ギコ踏んじゃった:2009/12/20(日) 22:44:17 ID:dJJQVgWo
>クラシックは再現音楽
バロックの時代までは即興性や独創性が重んじられたんだけどな。
ベートーベンだっけ?
何から何まで細かいことを作曲家が楽譜に書き込んで、演奏者にその作曲家の指示通りに演奏することを求めた結果、
演奏者が楽譜の指示通りに演奏するのが常識になってしまうきっかけを作ったA級戦犯は。
447ギコ踏んじゃった:2009/12/20(日) 22:49:40 ID:dJJQVgWo
とはいえ、即興性・独創性を云々できるのも、楽譜が読めるというのが当然の前提の話であって、そもそも楽譜も読めんようでは話にならんわけだが。(笑
448ギコ踏んじゃった:2009/12/20(日) 23:58:33 ID:N2/7kAzA
楽譜に忠実になったのは20cに入ってからだ
449ギコ踏んじゃった:2009/12/21(月) 08:21:32 ID:UCB+8qFX
同じ曲でもプロのピアニストが弾くのを聞き比べたら、テンポもアクセントなんかの表現技法も全然違うんだから細かい事を気にするなよ

クラシックピアノってそういうのいい加減なんだからさ

450ギコ踏んじゃった:2009/12/21(月) 12:36:00 ID:H3uX0jWx
まぁともかく>>433って質問が出る時点で質問者のレベルに気付いてそれに応じて
読譜の大切さを教えられない時点で>>434-435>>437はピアノ教師として失格だな。
こんなじゃ生徒すぐ辞めちゃって経営成り立たんわ。>>436>>438は2ちゃんって事で
本音出しすぎてるだけで表じゃ一応ちゃんと指導は出来てる気がする。
451ギコ踏んじゃった:2009/12/21(月) 16:23:57 ID:2A2paEO6
ID:Z2l8hDU4
昨日ブルグミュラースレでも大バカぶり発揮してた奴だね
452ギコ踏んじゃった:2009/12/21(月) 18:02:09 ID:+qeoLUDG

♪質問する阿呆に、♪レスする阿呆、♪

     ♪同じ阿呆なら、踊らにゃソンソン♪♪
453ギコ踏んじゃった:2009/12/22(火) 12:43:24 ID:p0sAYage
>>438の意見は分かるなー。
少しずつでも読めるようになってくれると弾けるようになるまでの早さが全然違うのにね。
耳コピーとか指の動かし方でしか憶えようとしない人が1曲練習している間に、読むのが得意な人は5〜10曲は仕上げられるからねぇ。

454ギコ踏んじゃった:2009/12/22(火) 13:55:05 ID:vigpriwy
長文失礼します。教えて下さい。
ピアノ歴2年、小1の娘が秋ごろから「学校帰ってからやりたいことがあるのに
ピアノに行くのが面倒」というのが主な理由でやめたいと言い出しました。
練習は何とか毎日こなしており、課題がちゃんと弾けると嬉しそうだし、
レッスン自体も先生は優しいし嫌ではないみたいです。
娘が喜んで通ってるならまだしも、毎週のように「あ〜今日ピアノか・・・」
と言いながら学校に出かけている状態で、送迎含め夕方の忙しい時間に1時間半
時間を割くのも辛くなってきました。
まだ小さな弟妹も連れて、レッスン中はスーパーなどで時間をつぶしています。

せっかくなので小学生の間はなんとか続けてほしいです。(私自身が3年でやめてしまい、
今現在趣味で弾くにも全然技術が足りない状態なので)
今の教室をやめたら出張ピアノの講師に頼もうかと考えています。
娘も、それなら続けられるかもと言っています。
現在の先生はローランドの先生で、元々は娘の幼稚園で短時間教えて頂いてたのが
縁で通うようになりました。
やめることを申し出る場合、電話のほうがいいのでしょうか。
それとも送迎の際に、1〜2分でちゃっちゃと済ましていいものなのか、
もうやめると決めてしまって申し出るのは失礼なのか、相談という形で
先生に打診したほうがいいのか等、助言下さい。
455ギコ踏んじゃった:2009/12/22(火) 18:41:55 ID:QkKYKw2w

かえるの子はかえるの典型w

456ギコ踏んじゃった:2009/12/22(火) 18:48:42 ID:3m/RBDx8
ただ行くのが面倒という不真面目な理由だとわかっているのにキチンと言ってきかせられないの?
自分が時間つぶすのが面倒臭くなってきただけなんでしょ。

さっさとやめたら?
457ギコ踏んじゃった:2009/12/22(火) 20:02:56 ID:p0sAYage
>>454
弾けるようになった時に喜びを感じているうちは続けさせるべきでしょうね。
あと良い先生で(指導方法含め)相性も悪くないなら今のままの方が良いのでは?
コロコロと先生を変えると、人見知りしやすい子とかはコミニケーションに苦労したりしますよ。
指導法も良くて相性も良い先生と出会えるかどうかは恋人や結婚相手を探すくらい難しい事だと思いますよ。

もしやめる場合は顔を合わせた時に直接話した方が印象は良いと思います。
あと「今月いっぱいで〜」みたいに早めに話しておくと良いと思います。
458ギコ踏んじゃった:2009/12/22(火) 20:28:22 ID:I/zyPQ8f
ローランドの先生って。
もしかしてデジピでレッスンしてんの?
そりゃ、つまんないと思うわ。
で、なんで小1でレッスンを先生に任せてほったらかしてんの?
アンタ、レッスンに付き合って子供に練習指導しないといかんのちゃう?
時間管理とメニュー位わかるでしょ。
もしかして釣り?
459ギコ踏んじゃった:2009/12/22(火) 21:14:50 ID:QkKYKw2w
>>454
なんだ、よく読んだらもう辞めるって決心してるのね。
じゃあ下4行だけでいいんじゃん。
たらたらと身の上話なんか興味も無いわ。
辞め方聞いてるんでしょ?その程度の関係じゃ電話で十分。ただし、なるべく早くね。
460ギコ踏んじゃった:2009/12/22(火) 22:05:35 ID:IL/lp+w1
>>454
私は電話で言われて、顔が見えないのは感じ悪いと思います。会って話した方がいいですよ。
相談だと引き止められると思いますし、辞めると決まっているんなら、そう言うしかないでしょう。
冷たいレスが続いていてびっくりしましたが、まあ親が熱心じゃなかったら子のやる気もその程度でしょう。
習い始めて2年ぐらいは親の協力や努力が必要だと思いますよ。
(親がほったらかしでも、出来る子もいますが‥)
461ギコ踏んじゃった:2009/12/22(火) 22:10:25 ID:IbbRdYfl
きめぇwwこいつらのほとんどはヒステリックな女ピアノ講師なんだろうなww
462ギコ踏んじゃった:2009/12/22(火) 23:24:53 ID:RaLffJt/
だってピアノ科ってみんなファビョってるじゃん。

だからオバサンになった今もキチに決まってるよ。

人間的にまともなP科の人って
1パーセントくらいだと思ってる。
463ギコ踏んじゃった:2009/12/22(火) 23:50:40 ID:pXTPSwDy
その略し方はちょっとねぇ
医者の前で言ってみなよw
464ギコ踏んじゃった:2009/12/23(水) 00:49:39 ID:UFrzzabw
>>454
そんなことも自分で決められないような人間が親をやってることに驚き。
どうせ今の旦那に生挿入迫られて、断れずに出来ちゃった婚だろ?w

先生もあんたの娘だけ教えてる訳じゃないから、そこまで考える必要もないよ。
465ギコ踏んじゃった:2009/12/23(水) 03:28:20 ID:0MPnuMCq
ここってピアノの先生のストレス解消スレみたい‥
466ギコ踏んじゃった:2009/12/23(水) 10:31:25 ID:AY3pojbD
親子揃ってレッスンに通うのが面倒臭いと思ってるのに、出張講師に変えた所で続かないと思う


467ギコ踏んじゃった:2009/12/23(水) 11:12:42 ID:YVga97JU
行くのに時間がかかって面倒なだけなら
出張やご近所の先生に変わることで解消されるのかもしれないけど
相性のいい先生とのレッスンの時間さえも面倒に思っているのなら、
小学生低学年でそういう気持ちの表現をする子に
続けさせるのは無理なように思う。
でもめんどくさいと言って何でも浅くしか続かない子になりそうだよ。
468ギコ踏んじゃった:2009/12/23(水) 12:15:56 ID:TBWEK3vj
低音の多い曲や激しい曲を演奏するときは、ピアノの近くにいる人に配慮することを教えてください。聴いてる人が気分悪そうにしてたり、お腹を押さえていたり、呼吸が荒かったりしてたら、一度演奏を止めて休憩してあげてください。
469ギコ踏んじゃった:2009/12/24(木) 12:13:44 ID:vVVKgXnZ
たった1時間半と思うけどねえ。それがもったいないと思うということは
ピアノ好きじゃないんだろね。うちは中距離だけど 週3レッスンなので 時間にすると7時間ほどだけど、
知り合いには 毎週 飛行機で通ってレッスン受ける人もいる。
ほんと 人それぞれだね。
470ギコ踏んじゃった:2009/12/24(木) 16:25:39 ID:wfZ6YKNN
>>468
また出たな
防音するか家出ろ
もしくは医者池
471ギコ踏んじゃった:2009/12/24(木) 16:54:26 ID:ebWJpHcJ
>>469
あなた独身でしょ?
子持ち主婦と独身じゃ全然時間の使い方違うからw
472ギコ踏んじゃった:2009/12/24(木) 21:44:48 ID:Z/YqqQPi
>>471
おぅ、そうだよ、俺は独身だよ。

だから、クリスマスイブの今日は、お前ら主婦と違ってメッチャ忙しい。
えぇ?なんだって? 何が忙しいのかって??
おめぇ、何を聞いてんだ?
独身者がクリスマスイブに忙しいっつったら、そりゃもうアレしかねぇだっぺよ。
だから2ちゃんねるに書き込みしてる余裕などありゃしねぇっつてんだよ、こら。
おめぇがどんなに煽りだの釣りだのしたって、もぅおらぁレスしねぇっつてんだよ、おら、わがったけぇ?
473ギコ踏んじゃった:2009/12/24(木) 22:07:39 ID:Z/YqqQPi
おぃ、ごら゛ぁ、おめぇら゛、
おら、レスしねぇっつったがんな
474ギコ踏んじゃった:2009/12/24(木) 22:29:23 ID:tyaYZlpG

         V
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
475ギコ踏んじゃった:2009/12/25(金) 00:32:20 ID:2o2NAIFf
>>471
>>472の肩持つわけじゃないけど、そんなことで苦労自慢されても仕方ないよ。
主婦だからって言うけど、自分で選んだ生き方なんだからさ、
まるで無理やりやらされてるみたいに、被害妄想っぽく言われても、
そんなの知ったこっちゃないって感じ。

結局、あなたは、ピアノをファッション感覚でしか捉えてないんだと思うよ。
476ギコ踏んじゃった:2009/12/25(金) 01:01:06 ID:KvY6e54b
>>471の肩持つわけでは全然ないけど
飛行機や週3って、音大目指すとかならまだしも
ただの習い事で1時間半、小さい下の子を連れてスーパーで時間つぶし
普通の感覚では大変でしょ?
低学年の子が疲れた放課後にレッスンへ通うのが面倒っていうのも
好きじゃないって言えばそれまでだけどさ。
ピアノの先生方はその辺浮世離れしてるのかしら?
477ギコ踏んじゃった:2009/12/25(金) 01:05:18 ID:zhIvo09H
所詮はファッションで習い事をさせていることのあらわれに過ぎない
478ギコ踏んじゃった:2009/12/25(金) 01:09:49 ID:2o2NAIFf
>>476
>>475だけど、俺はピアノの先生でも何でもないよ。

大変もなにも、親が自分の意思で勝手に習わせてるんだから、
辞めさせようが、続けさせようが、勝手にすればいいんじゃね?
子供も自分から習いたいと言ってたわけじゃなさそうだし。

誰も無理に頼んでないんだから、勝手にしろって話。
479ギコ踏んじゃった:2009/12/25(金) 02:00:18 ID:vXVNv+vl
嫌ならやめろ。それだけだ。
480ギコ踏んじゃった:2009/12/25(金) 02:47:05 ID:V41htZE9
一時間半といってもトータルだから
レッスンが30分としたら、片道30分でしょう
普通じゃない
481ギコ踏んじゃった:2009/12/25(金) 03:12:47 ID:6CfQ9Zbv
>>455が、良い事を言った。
それが答だと思う。

つまり、何を言っても無駄。
その子はピアノを辞める。
そして大人になって子供が出来て、その子供が同じように2,3年でピアノを辞める。
それだけだ。

その繰り返しに対して、2chで誰が何を言おうが、何の効果もない。
何故なら、それがもうその家系のDNAに焼きついているのだから。

>>454
辞めろ辞めろ、さっさと辞めろ、カス。
482ギコ踏んじゃった:2009/12/25(金) 12:21:11 ID:VWN83GDe
ヤマハにしたら?楽しいお♪
483ギコ踏んじゃった:2009/12/25(金) 14:39:48 ID:T9Mnt3b4
先生方、
他のピアノ教室と張り合ったりしますか?
発表会では他の教室のできる生徒さんの選曲をそのままパクったりして、
こっちだってできるのよアピールとかしますか?
しかも、そのできる生徒さんの出身校の後輩三人に弾かせたりしますか?
これまでの発表会とは異質な選曲でも、強引に、明らかにレベルに合ってない曲を弾かせたりしますか?
484ギコ踏んじゃった:2009/12/25(金) 17:31:02 ID:8xdYnsuJ
ピアノがファッション感覚の人がいてもいいじゃんよw
何芸術家気取ってんの?って感じ。
485ギコ踏んじゃった:2009/12/25(金) 17:47:37 ID:5HDY/Ij3
ひでえ性格の奴らばかりだなw
妬み嫉妬嘆き、典型的な落ちこぼれ音楽家だ
486ギコ踏んじゃった:2009/12/25(金) 17:57:51 ID:oOApWFgS
そもそも他のピアノ教室の発表会なんか聞きに行ったり
しないんじゃないの?普通

明らかにレベルにあってない曲弾かせるって何かメリットあるの?
強引にレベルにあってない曲弾かせても、ボロボロよろよろになって
返ってテクニックないのがばれるだけだし。
充分レベルにあった曲きちんと弾いてるほうがよほど上手く聞こえる。


487ギコ踏んじゃった:2009/12/25(金) 23:55:17 ID:LjCJyTw3
>>484
そこまで大げさもんじゃないが、一般論として、ファッション感覚でやってても、
往々にして、すぐ飽きが来てやめてしまうもんだ。
別に始める動機はそれでもいいと思うけど、いつまでもそのままでは長続きしないってこと。
488ギコ踏んじゃった:2009/12/26(土) 01:29:30 ID:bgLkHXmW
先生方、インベンションは何歳くらいから始めましたか?またインベンションと平行してやっていた教材はなんです?
489ギコ踏んじゃった:2009/12/26(土) 01:42:43 ID:kdVoRJU4
小3ぐらい。
ソナチネと並行してた。
30年ぐらい前の話。
490ギコ踏んじゃった:2009/12/26(土) 11:46:23 ID:a2kYwxL1
>>485
落ちこぼれていない音楽家とは何だ?
491ギコ踏んじゃった:2009/12/26(土) 13:21:22 ID:BTPQYrCb
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
落ちこぼれなきゃ、音楽家になんかならないよね。
492ギコ踏んじゃった:2009/12/26(土) 18:29:19 ID:ltLnkUi2
長女を8歳から、息子を5歳からピアノに通わせています。
ピアノの生徒って男子の方が少ないから、男児生徒を特別視みたいなものってぶっちゃけありませんか?

493ギコ踏んじゃった:2009/12/26(土) 23:10:00 ID:wK0uu6Dw
世界的に偉大なピアニストは男ばかりな件
494ギコ踏んじゃった:2009/12/26(土) 23:17:02 ID:jr+xZCGj
女は所詮中途半端。
中途半端だから先生になるんだろ?w
495ギコ踏んじゃった:2009/12/26(土) 23:29:07 ID:6ouUm0HG
>>494
男の先生に失礼だろう。
>492
女の先生は男児を可愛がって、男の先生は女児を可愛がるという説はたしかにある。
496ギコ踏んじゃった:2009/12/26(土) 23:36:04 ID:tqDtPv+y
男でも結局先生は落ちこぼれだろ
自明じゃんか
497ギコ踏んじゃった:2009/12/26(土) 23:42:04 ID:yd71WeVV
>>491
全然ない。
男の子でも苦手なタイプな子は苦手。
マザコンとまではいわないけど、なんかそんな感じの子が男子のピアノの
生徒には多いし。

どっちかというと、女のこの方が素直で明るい子多いから
女の子の方が好きだ。
498ギコ踏んじゃった:2009/12/26(土) 23:49:19 ID:a2kYwxL1
>>496
芸大・音大の教授も落ちこぼれだな
499ギコ踏んじゃった:2009/12/27(日) 08:02:19 ID:oL06vjZc
音高、音大の先生になるには自身がレベル高い音大卒で
更に留学経験とハイレベル海外コンクール受賞経験など
実力だけでなく多数の経験と知識を持ってなければなれない
だから音大講師になるだけでも凄いことだよ
たとえコネでも、いい大学であればあるほど、その校風に見合う実力有り、とみなされてる証拠

町の先生も、生徒のコンクール実績や受験合格実績や指導力があるなど、評判がはっきりしてれば凄い。
生徒に成果も出してやらず、指導力も並みで大した売りがない、
そんな町の先生は指差して笑われても仕方ない
500ギコ踏んじゃった:2009/12/27(日) 08:50:03 ID:OYmMIAgA
500
501ギコ踏んじゃった:2009/12/27(日) 22:27:39 ID:Zvl9xHo9
上手なお子さんの中には 学力も相当高い場合が多いので 例えば学コン上位常連でも
音楽には進まず、医学部へ というパターンも聞きますよね。(親が医者のパターンも多そうだけど)
音楽で安定して食べていけるのは優秀な方々の中でもほんの一握り 一部の人間だけなので、
医学部なり 法学部なり 安定志向で ピアノは趣味、な人のほうがむしろ多そうですね。
502ギコ踏んじゃった:2009/12/27(日) 22:49:07 ID:G9veeNlL
楽器奏者の中でもピアノをやる人が最も性格悪いように思えるんだけど、どうなんだろう
503ギコ踏んじゃった:2009/12/27(日) 23:43:53 ID:D5z78vgl
レパートリーがほとんど独奏だとそうなるんじゃないかと思う
人に合わせる必要がないから
504ギコ踏んじゃった:2009/12/28(月) 00:24:41 ID:F7Ksxd2F
ピアノっていうか、音楽やってる人に性格悪い人が多くね?

小中学校の時の音楽の先生とか、歌のテストとかですごい意地悪かった覚えしかない。
505ギコ踏んじゃった:2009/12/28(月) 00:28:17 ID:VWgvvWHb
音楽一筋で、それでいて上手くいかないからストレスばかり溜まるんだろうよ
他に取り柄もなく、何かに挑戦しようとしても今までやってきた”音楽”とやらが足かせになって結局なにもできないまま。
で、「私にはこれしかないの!」と、そのまま親の敷いたレールを、あたかも自分が選んだかのようにして生きていく虚しい人生。

音楽やってる人は馬鹿なんじゃないんだよ。頭が悪いんだよ。
506ギコ踏んじゃった:2009/12/28(月) 00:39:00 ID:zjgi2TJA
頭の悪い人が考えるとそうなるな
507ギコ踏んじゃった:2010/01/03(日) 13:11:18 ID:UCbygHHC
先生 今年の姫始めはお済みですか?
508ギコ踏んじゃった:2010/01/07(木) 08:22:37 ID:K+o8Eg85
あまりない話しかもしれませんが・・・
先生の教室が新築中なので、どうしようかなと思って。
教室の新築祝いで、生徒さんから貰ってうれしかったものなど教えて下さい。
生徒さんの、自分はこうしたというお話でもいいです。
509ギコ踏んじゃった:2010/01/07(木) 10:08:21 ID:YC51VhEa
>>504
ヒステリーだしね。>音楽の女教師
510ギコ踏んじゃった:2010/01/07(木) 11:05:40 ID:d3hlEzfU
>>508
新築祝いをしていただける生徒さんなんかいるんですねw
アレンジメントフラワーとか鉢植えのお花とか
新築のお部屋や玄関に飾れるものなどうれしいですね
いつまでも残るものでなく一定期間だけ楽しめるものがいいでしょう
511ギコ踏んじゃった:2010/01/07(木) 23:21:03 ID:ETRc3I6n
>>508
私なら気軽に飾れる造花とかヌイグルミなんかでも嬉しいかも。
(本物の花だと枯らしてしまった時に頂いた方に対して申し訳ない気持ちになってしまうので)
512ギコ踏んじゃった:2010/01/08(金) 02:43:08 ID:PM4hbsL9
お花だと手入れのいらないブリザーブドフラワーとか
ピアノや音符のインテリア雑貨にしようかなとか思っていたのですが
(ざっくり検索して時計・傘たて・マットなど)
でも残るものだと、趣味に合わなかったりかぶったりで邪魔になるかもしれないですね・・・

普通はそこまでしないのでしょうか?
レッスンも長いし、ずっとお世話になってきたので、何かしたいのですが。
513ギコ踏んじゃった:2010/01/08(金) 08:46:37 ID:a/+3Rs2m
私のピアノの先生は、中学生の私よりぜんぜん貧乳です。
小学5年の時には、すでに勝ってました。
514ギコ踏んじゃった:2010/01/08(金) 09:16:18 ID:90yQI6J7
演奏で勝てば?
515ギコ踏んじゃった:2010/01/08(金) 11:56:34 ID:c2TXDbE6
>>512
造花は絶対反対!!
先生の趣味を知り尽くしてて絶対の自信があるなら雑貨でもいいけど…

私だったら消えものにする。でも現金や商品券じゃ味気ないから
生花とかお菓子とか紅茶とか。

贈り物って、物じゃなくて気持が嬉しいものだから、贈ることには賛成。
516ギコ踏んじゃった:2010/01/08(金) 22:41:49 ID:q35Ldv9w
贈り物は予算にもよるね。1万円以下なら>>515に賛成。
だけど ある程度生徒さんが集まって 2-3万出すなら 光触媒の観葉植物(オーソドックスで品のあるもの)
も いいかと。高額で 全部食べ物とかだと逆にひくかも。
517ギコ踏んじゃった:2010/01/08(金) 22:48:30 ID:KYuumYNI
お菓子とかだと渡し方が難しくないか?
新築祝いなんだろ? なんて言って渡すんだろ?
518ギコ踏んじゃった:2010/01/08(金) 22:55:47 ID:lJTT/TdQ
バスマットとか渡したことあるよ@新築祝い
デパートでちょっと高級なもの。
使うかどうかわからないけど、値段も手ごろだったんで。
519ギコ踏んじゃった:2010/01/08(金) 23:21:19 ID:WzGXz8nc

>>97
女のいう変態は普通の男
男のいう変態は真の変態
520ギコ踏んじゃった:2010/01/15(金) 23:33:33 ID:PLuJDOMw
        >一'''==‐ュ、,,_     ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       ./  . : : : : : : : : : : \  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /   : : : : : : ,,,_: : : : : : ヾ/:::::_,_、:::::::>‐-、:::::::::::::::::::::::::::::  
     ム≠ー'" ̄~'''ー_\: : : : : /::::/~ヾ,}::::j|  。 }::::::::::::::::::::::::
     j|           ヽ:: : :l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
     l、_   イ__,,,_.._、_   |l: : |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::  
    l}=、 `チC ̄`ヽ   |: : |Y     l|         ヽ
    {  lト {!    ,}   |: :|ノ〆    l|       ー-  |  
    ゙t,,_.j  くミ、二,,ノ   7_/| /      l|       ー-  |
     | ノ           ゙" 'l / r   」{,        ヽ  |
    | ゝ,‐           l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /
     ∧ =ー--、        ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=´    /
      ヽ ヾ≧  ′       ヘ   ===一       ノ
         ヘ´     /    | ∧
          ゝー┬イ'''"     |_ \≧≡=ニー   ノ   、
           |、′  /´     ]、 ̄  _ニ=、     ,,..
         /ヽ_/>'"      〃/」,,廴 /  ヽ \-‐ニ´
       /   「 ヘ    ≦〆 /   /_ο     _z
             \  /  /    {二=ー '"´
               /         \、_..,、_

521ギコ踏んじゃった:2010/01/17(日) 14:56:12 ID:WqZB5Jij
随分遅れましたが贈り物話に便乗させて下さい
先生の所属している会の発表会を聞きに行けることになりました
ささやかながら何か贈り物を、と考えています
上で出ていた紅茶を候補に考えていますが、他におすすめはありませんか?
そもそも先生の発表会に伺う事自体が初なので
何か気を付ける事等ありましたら教えて下さい
522ギコ踏んじゃった:2010/01/17(日) 20:12:58 ID:nqHU8Xxr
いちいち気にしすぎであんた馬鹿なんじゃね?
523ギコ踏んじゃった:2010/01/17(日) 20:28:43 ID:QjvJQpw4
花でいいんじゃないの?
新築祝いに、いつも何かのお礼で渡すような菓子など話の参考にもならんだろうね。
季節の挨拶じゃあるまいし。
524ギコ踏んじゃった:2010/01/17(日) 23:03:31 ID:mxhrfBpG
本人の気持ちが入ってないものなんかいらない
自分が贈られる立場になったとして、そんなものもらって嬉しい?
525ギコ踏んじゃった:2010/01/18(月) 00:50:40 ID:o9W+c9mT
だね。
こういう質問してくる人って、いつも周りに同調するだけで、
自分で考える力が欠如してるんだろうな。
526ギコ踏んじゃった:2010/01/18(月) 06:37:19 ID:BRl8BoTN
みんながしてるから私もしなくちゃ!  って感じなんだろう。
なんの意味があるんだよw
世間に媚び売って生きてる裸婦って、愉快だねえ
527ギコ踏んじゃった:2010/01/18(月) 06:53:21 ID:EKDuxsFG
高音から低音に雪崩のように下げて弾く
タラララーンって言えばいいのでしょうか?
やり方のコツを教えていただけますか?
528ギコ踏んじゃった:2010/01/18(月) 09:19:04 ID:pYTvVMkQ
マジレスだけど、普通受付にお花預けるんじゃないの?
紅茶渡すって・・・
529ギコ踏んじゃった:2010/01/18(月) 14:28:00 ID:eYASkUqB
質問させて下さい。

四分音符と八分音符をタイで結んでいる音と
付点四分音符では、弾き方は同じでしょうか?
それとも弾き分けが必要でしょうか?
弾き分けるとしたら、どのようにしたら良いでしょうか?
530ギコ踏んじゃった:2010/01/18(月) 14:56:27 ID:UVY4Hk4x
>>529
機械的な長さは一緒。

でもたとえば4/4の時
付点四分音符で書かれてる所は1→2拍目か3→4拍目にかけてで
タイで書かれてるところは 2→3拍目か小節線を跨いでる所が多い、というかほとんど。
タイの方は途中で拍の頭を感じる必要があるから気分は変わってくる。
それが演奏に表せるかどうかは前後の音とかによっても違うけど。
531530:2010/01/18(月) 14:58:29 ID:UVY4Hk4x
>>529
誤解を招くといけないから追加
パッと見て判り易い記譜のために書き分ける事もある。
そういうのは付点だからタイだからという弾き分けはないね。
532529:2010/01/18(月) 16:06:59 ID:eYASkUqB
ご回答ありがとうございます。
でも、実はやっぱりあまりよくわかりません。
(申し訳有りません)

実は娘が今バイエル48番で
メロディだけで考えるとA、A'、B、A’なのですが
前半がタイで、後半が付点四分音符なので
楽譜上は、A、A'、B、A''になってます。

年長の娘に「なんでちがうの?」と聞かれ
うまく答えられませんでした。
(習っている先生にお伺いすべきなのですが
親としていいところを見せたかったもので・・・)

誠に恐れ入りますが、「気分の違い」とは具体的に
どんな感じになりますでしょうか?
あつかましい質問で申し訳ありません。
533ギコ踏んじゃった:2010/01/18(月) 18:57:40 ID:BPi1TbbV
初心者の独学者ですが同じ疑問をもったことがあります。

タイの方は後ろの音符が拍と重なりませんか。そうなら拍子をより意識して弾くと勝手に解釈しています。

タイは小節線をまたぐ場合は単に音符の代わりで、またがない場合は拍子と同期していれば拍子を強調するものだ思っています。
間違えてたらごめんなさい。
534ギコ踏んじゃった:2010/01/18(月) 19:14:00 ID:+qjAI9FW
通りすがりの者ですが、楽譜確認してみました。
(自分の持っているのは最新版なので原書48のミーレド|ミーレド|の曲であってるかな…)
この曲から学びたい事は、同じ長さでもタイと付点で表記する2通りの記譜法があるという事です。
このような場合は普通は読みやすく(見やすく)なる様に付点で記譜します。

気分的に違うというのは、
タイで結んだ表記の仕方は視覚的にきっちり八分音符の長さで弾かなければいけないような
気にさせられますが、付点で表記した方がゆったり弾ける感じに見えるようになると思います。(いわゆるスウィング感)
(ちなみに唱歌などの楽譜の歌のパートを見ると歌詞を乗せるために細かい記譜になっている事が分かると思います。)

ですが、この曲に関してはこの事はあまり気にしなくても良いと思いますよ。
大切な事は、同じ長さだけど2通りの書き方があるという程度で理解しておくと良いと思います。
535529:2010/01/18(月) 23:12:16 ID:eYASkUqB
丁寧な説明ありがとうございました。
本当にこのスレがあって助かりました。
お礼しか申し上げられませんが、本当にありがとうございました。
536ギコ踏んじゃった:2010/01/19(火) 00:31:01 ID:YCxofylj
先生は答えずに、生徒が自力で調べるスレ
537ギコ踏んじゃった:2010/01/19(火) 14:42:46 ID:LwxXcFcG
30歳男です。
こんどピアノ教室の体験レッスンに行くのですが、
基礎からやりたい。とこちらが言って、それは。というような先生に習っても上達は望めませんか?
練習は休みの日3時間、普段1時間が限界なので、基礎が何時になったら終るか分からないのは理解している心算です。
538521:2010/01/19(火) 17:03:56 ID:Nc7Y5oS2
>523>524>528
遅くなりましたがアドバイスありがとうございました
さっそく花屋さんに注文しました
当日が楽しみです
>522>525>526
不快にさせてしまったみたいで本当にすみません
539ギコ踏んじゃった:2010/01/19(火) 19:26:23 ID:FKBKB0W5
>>538
中傷レスは無視して良いですよ
540ギコ踏んじゃった:2010/01/19(火) 19:42:30 ID:JJsZYpoE
>>537
> 休みの日3時間、普段1時間

素人がそんだけやりゃ、充分だろ。
問題は、それがいつまで続くか、だ。
一ヶ月以上続いたらタイシタもんだ。

それより、句読点の使い方がハチャメチャで日本語がよくわからないから、
ピアノ教室の体験レッスンより先に、まずは小学校を卒業しろ。
541ギコ踏んじゃった:2010/01/19(火) 20:04:29 ID:LwxXcFcG
>>540
見抜かれましたか。
実は小学校もろくに通えなかったもので。

施設警備員は楽でいいです。
中卒でも雇ってくれるし、昼夜逆転さえ気にしなければ仕事も楽ですし。
って関係ないですね。すみません。
542ギコ踏んじゃった:2010/01/19(火) 21:19:02 ID:sGDJA1v5
うわー!がんばってねーーーー!
ネットに書き込んでいるうちに文章も上達するから大丈夫
543ギコ踏んじゃった:2010/01/19(火) 22:13:40 ID:qnsnkMRc
>>537
色々と苦労してそうですね…あなたに楽しい音楽ライフが訪れる事をお祈り申し上げます♪(T_T)

問い合わせてみて、明らかに「大人の方はちょっと…」という感じならやめておいた方が良いかもしれませんね。
そうでなければ、少し習ってみて先生の熱意というかやる気が感じられるか試してみたら?
それで不親切に感じたら別の先生を探すってスタイルでとりあえず初めてみると良いかもしれませんよ。
544ギコ踏んじゃった:2010/01/23(土) 03:18:35 ID:ZviDCnPF
その数奇な運命を、鍵盤で表現してみたらええやん。音楽はすばらしいで。
545ギコ踏んじゃった:2010/01/23(土) 09:35:01 ID:YNpCWzAx
ピアノの先生って、「ねえ、あのCMで流れてたこんな曲だよ、知ってる?」
とか言ってその場で練習もしてない曲をメロディだけじゃなくて左手の伴奏付きで
再現してくれたりするけど、あの能力は何を練習すれば身に付くんだぜ?

俺なんか楽譜に書いてある通りの音階すらまともに再現できないのに。
546ギコ踏んじゃった:2010/01/23(土) 11:40:08 ID:oDs6Yv1T
似顔絵を音楽に置き換えてみれば分かると思う
547ギコ踏んじゃった:2010/01/23(土) 11:57:39 ID:4/tOWoBK
絵も描けない人間だから余計に分からん…

料理で考えてみるか。
店に行って「旨い!」と思ったモノがあったら、とりあえず材料が何なのか分析してみる。
それから作る工程を逆算してみる。

曲だったら、曲を音に分解する能力があればいいのか。
…ソルフェージュ?とかいうのをやればいいのかな?
548ギコ踏んじゃった:2010/01/23(土) 12:19:19 ID:5wfwz8o3
音大受験生の母ですが合格したら習ってる先生に謝礼するのが常識だと
ききました。
どの程度包めばよいでしょうか。

ちなみに習ってる先生は二人です。
音大教授 昨年の夏より月1回(ワンレッスン1万)レッスンしてもらう。紹介ではなく
     夏期講習で直接ホームレッスンをお願いしたら引き受けてくださった。

普段習ってる先生
     習い始めて1年程度。 月3回(ワンレッスン5000円)程度みてもらってる。
549ギコ踏んじゃった:2010/01/23(土) 12:24:59 ID:viSnQdQE
なんか頭おかしいな音楽系の人って。
しかもまたお金かw
550ギコ踏んじゃった:2010/01/23(土) 14:11:55 ID:3o11HmSt
お台はこれを使おう。

ttp://yamabukiiro.com/
551ギコ踏んじゃった:2010/01/23(土) 14:44:14 ID:+PXbdWcr
>>545
とりあえず耳コピーとコード進行
あとはソナチネレベルの腕
552ギコ踏んじゃった:2010/01/23(土) 15:11:12 ID:4/tOWoBK
>>551
耳コピーか。年に1、2曲くらいやるけど、もっと沢山やらないといけないな…。
演奏の腕前自体は滅茶苦茶高くないとダメって事はなさそうだな(そりゃそうか

しかし、耳コピの練習にも、演奏の練習にも時間がかかるぜ。
やっぱり、音楽ってのは、ある程度驚かれるレベルに達するまで膨大な時間が
掛かるもんだな。

料理なんかは本見て30分後には「なんだこれ、マジでうめぇ!」とか感激されるのになぁ。
553ギコ踏んじゃった:2010/01/23(土) 15:19:11 ID:rDF7MA8L
>>548
今年受験なのに、普段の先生が習い始めて1年なんてのは常識的ではないので相場はわからん。
音大教授は入学後もその先生に見てもらうの前提で10万くらいじゃ?
554ギコ踏んじゃった:2010/01/23(土) 15:31:24 ID:5wfwz8o3
>>553
音大教授のレッスン料1万と書きましたが、最近は5000円でいいといわれてるんですよね。
その流れで行くと10万もお礼渡したら、確実に返されそうです。
(なんのためにレッスン料安くしたのかと思われるかも知れません。)
だから、今のところ謝礼は3万ぐらいにしようかと思ってるのですが
おかしいですか。
3万でも、もしかしたら返されるかも知れないです。

娘の話では入学後もレッスンその先生に見てもらえることになりそうです。
555ギコ踏んじゃった:2010/01/23(土) 15:40:04 ID:rDF7MA8L
>>554
10万という額は、常識を尋ねられたから答えただけなんだけど、
554のような常識はずれの先生の事は誰にもわからんと思う。
556ギコ踏んじゃった:2010/01/23(土) 15:50:53 ID:viSnQdQE
何事も周りの意見聞いてからじゃないと不安で不安で仕方ないんでしょ
557ギコ踏んじゃった:2010/01/23(土) 17:59:52 ID:+PXbdWcr
>>552
耳コピーといっても自分の演奏レベルに落とし込むことになるから、完全なコピーではないなあ
思いっきりデフォルメすると「バイエルレベルで弾ける〜」になるし
反対の方向にいけばニコニコの公爵みたいなものになる
558ギコ踏んじゃった:2010/01/23(土) 20:38:12 ID:gDpU1l7r
>>545
取りあえず譜面無しで
単純なメロディに自分で和音を付けてみたりして遊ぶといいよ
ソースは先生
559552:2010/01/23(土) 21:19:32 ID:4/tOWoBK
1.とりあえずブルク卒業くらいまでは演奏の腕を上げる
2.ソルフェージュ鍛えて、単音で主旋律をコピれるようになる
3.よく使うコード(10個くらいあればいい?)を覚えて主旋律に合わせれるようにする

こんな感じか、よし、がんがる!
しかし、ピアノは持ち運びができないんだよな。
iPhoneのフリーな鍵盤アプリでもちょいちょい弾く練習してみるかな。
560ギコ踏んじゃった:2010/01/23(土) 21:39:37 ID:mEqU0c2r
ソナチネ習ってるんですけど、7,9と習って今8番。
「ソナチネは有名どころをいくつか弾いたら、ソナタいきましょうね〜」
と、先生は言うんですけど、ソナチネの有名どころってどこですか???
どのくらい曲を弾いたらソナタにいくんでしょうか?
一般的なところで結構です。
561ギコ踏んじゃった:2010/01/24(日) 15:06:42 ID:zP5y/nrP
なんで、そんなに急いでソナタにいきたがるのかがわからない。
俺の場合、先生はもうソナタいこうといっても、ソナチネという名
のつくものは全部弾いておきたいから と話して
最後までソナチネをみてもらったよ。
ソナチネはいい曲だよ、弾かないでソナタに飛ぶのはもったいないと思う。
教本の進度ばかり気にしないで、もっと音楽を楽しもうよ。
楽しんでれば、いつの間にか上達しているものさ。

と、現在は独学の俺がいってみる。
562ギコ踏んじゃった:2010/01/24(日) 17:34:50 ID:ncuSFfol
指使いを教えていただけないでしょうか?

ショパン ワルツ遺作イ短調(全音の楽譜を使っています)ミーラシドドのやつです

4小節目からシドレラソファミレミをどうひいたらいいでしょうか?
自分では、12154323212 かなと思うのですが、黒鍵を1で弾くのがどうもつらくて
アドバイスお願いします。
563ギコ踏んじゃった:2010/01/24(日) 17:54:40 ID:tvc5aHIJ
ラヴェルとかバルトークのソナチネはいいよなぁ
564ギコ踏んじゃった:2010/01/24(日) 20:59:45 ID:Cp8vvaDn
>>562
121543 23123
(1235)
121543 24323
565ギコ踏んじゃった:2010/01/24(日) 23:51:11 ID:7tu1eY1N

勃起ティンポでピアノ弾けますかね?
566ギコ踏んじゃった:2010/01/24(日) 23:58:04 ID:irCyJr8e
濡れマンポよりは弾き易いでしょう。
567562:2010/01/25(月) 20:19:30 ID:6RL7smNf
564先生 
ありがとうございます。早速練習します
568ギコ踏んじゃった:2010/01/28(木) 06:42:15 ID:hpUVj7cn
「ピアノの先生の集い」に書き込みして、このスレに誘導していただきました。
書き込み内容は以下の通りです。

かつて、2人の先生にレッスンを受けていた。
俺は読譜力はわりとある方なので、譜読みは自分でそこそこ仕上げた。
そこから、とあるコンサートピアニストの美人子先生に曲の表情付けをレッスンしてもらってた。
でも、ハノン・チェルニーの仕上がりが不完全なのがいつも気になってた。
自分のタッチに安定感が足らないのはそのせいだと思ってたから。
ただ、それまでの流れ上、美人子先生に練習曲レッスンをしてもらうのは気が引けた。

そこで、美人子先生レッスンと並行して、街の楽器店がやってる音楽教室にピアノレッスンを申し込んだ。
最初は練習曲オンリーで教えてもらってたが、やはり発表会間近になると、担当講師の可愛子先生に出演を勧められる。
気が進まなかったが、とりあえず美人子先生にレッスンしてもらってた曲で出演しますと答えた。

そしたら、可愛子先生が言ったんだ。
「それは美人子先生に教わってる曲でしょ。私の担当で出演するんだから、別の曲にしなさい。」って。
結局、今までに仕上げたことのある別の曲で出演した。
でも、なんか居心地が悪くなって、その教室をやめてしまった。

そして最近になって時々思うこと。
もしかして俺の考え方は、可愛子先生のピアノ講師としてのプライドを傷つけてたんだろうか。
なんか悪いことしちゃったかなあ・・・

読みにくい文章ですみません。
このスレにいらっしゃるピアノの先生としては、やっぱりこんな生徒は願い下げでしょうか。
練習曲に特化してレッスンを受けたい気持ちは、今でもあるんですが・・・
569ギコ踏んじゃった:2010/01/28(木) 11:11:11 ID:ZHmchRz9
美人子先生って何?
570ギコ踏んじゃった:2010/01/28(木) 11:26:54 ID:JM2heHgg
練習曲だけ弾いてれば?
他の曲につながらない練習に意味があるなんて音楽をバカにしている
571ギコ踏んじゃった:2010/01/28(木) 11:41:56 ID:ZHmchRz9
つまり他の曲につながらない練習に意味はないと?
572ギコ踏んじゃった:2010/01/28(木) 11:51:03 ID:rObaRDKJ
>>568
美人子先生に「ハノンチェルニーもやりたいんですが、見てくれる先生を紹介してください」と頼めば
何の問題も無かったんだよ。
コンサートピアニストの先生についていながら街楽器店の音楽教室に申し込むって理解できない。
573ギコ踏んじゃった:2010/01/28(木) 23:10:42 ID:Js3xPW19
>>568
そりゃあ別の曲を勧められますよ。
二人の先生に同じ曲を同時に習うのは無意味です。
指使いや解釈の仕方も違う先生から、同時に二通りの弾き方を習ってどうするんですか?
過去に一度弾いた曲を新たな発見を求めて別の先生に習うのは良いかもしれませんが、
同時に同じ曲を習うのは混乱を招くだけですね。

まあ先生によって弾き分けられるくらいの技術があれば可能かもしれませんけどね。
ただ、混ざっちゃうと先生に失礼になります。
先生は持てる技術の全てを使って弾き方を伝えようとしているのですから。
574ギコ踏んじゃった:2010/01/29(金) 06:02:47 ID:kytn2YVP
568です。
みなさま、親切なアドバイスをありがとうございました。
そうですね、572さんのおっしゃるように、やはり美人子先生に一本化して、
そこから適宜先生を紹介していただくのがいいように感じました。
573さんがおっしゃるのももっともだと思います。
今後のレッスンの参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
575ギコ踏んじゃった:2010/01/30(土) 17:14:47 ID:x5rRoAT1

年収1000万以上のサラリーマンって、
(新入社員から役員まで含めた)全サラリーマンのわずか5%

上場企業の課長級(そこそこの大学卒で、そこそこエリート)で750万程度

結婚適齢期の30歳前後に限れば、
30歳前半で年収1000万以上は日本の人口の0.1%もいないだろう

576ギコ踏んじゃった:2010/01/31(日) 09:43:35 ID:LWavN9RN

これ>>575は、公共広告機構の仕業?そこらじゅうに貼り付けてあるんだけど。

「あなたは普通なんですよ。あなたの年収が低いなんて事はないんですよ。
 老後のたくわえなんてやめて、安心して使っちゃってください。
 今、消費低迷のデフレ気味で、日本経済が大変なんです。
 あなたは別に貧乏じゃないですから、どんどんお金を使っちゃってください。」
577ギコ踏んじゃった:2010/01/31(日) 12:49:08 ID:ApRqWJIo
30過ぎて年収1000万ないヤツなんて、人間じゃねーだろ
578ギコ踏んじゃった:2010/01/31(日) 12:55:12 ID:qIkJY+i4
朝1時間、夜2時間練習しているのですが、朝の1時間は意味があるでしょうか?
579ギコ踏んじゃった:2010/01/31(日) 13:14:50 ID:6utQXE4d
>>577のようなニートには年収1000万稼ぐ大変さがわからないらしいw
580ギコ踏んじゃった:2010/01/31(日) 20:09:59 ID:LWavN9RN
>>578
どんな練習するのかに依存するけど、充分に意味あるよ。
逆に漠然と弾いているだけなら意味無いよ。

体力練習用なら、一日に何回やってもいいし、
複雑な事を考えずに出来るから朝でもいいかも。
更に体力練習が朝なら、「ラジオ体操」よろしく肉体を覚醒させるのに丁度良いかも。

譜読み用なら、反復記憶と言う意味において、やはり一日に何回やってもいいけど、
朝のボーッとしてる時間にやるならあまり意味無いかも。

一方で、譜読みが終わった曲の練り上げ練習なら、
やっぱり精神的に落ち着いた時間にやる方がいいかも。

自分は、
朝の練習時には、体が睡眠から覚めた後という意味においてリラックスしていて、
午後の外出から帰宅後の練習よりも、ウォーミングアップ無しでも指が動きやすい気がする。
581ギコ踏んじゃった:2010/02/01(月) 08:42:32 ID:qckRergX
ピアノの上達のためにももちろん有効なんだろうけど、なにより精神面に
いい影響がありそう
582ギコ踏んじゃった:2010/02/01(月) 20:36:43 ID:8TDUQvns

先生、お尋ねします。
男の生徒は若い女の先生にかならず恋愛感情をもっていて、
だからこそうまくなるんだというけど、
本当でしょうか?
こころあたりありますか?

(私の先生はおじいさんなので・・・・・)


583ギコ踏んじゃった:2010/02/01(月) 21:47:46 ID:enMbX5nj
ないない!!10中8,9ない!!
584ギコ踏んじゃった:2010/02/01(月) 22:33:00 ID:1OJ+EwxR
1000中999無いから。
585ギコ踏んじゃった:2010/02/01(月) 22:37:55 ID:UG7UNHuH
すくなからずじゃなくかならずなのか。
586ギコ踏んじゃった:2010/02/02(火) 00:09:38 ID:xnqESE8J
発表会が契機で生徒同士が…というのはある
587ギコ踏んじゃった:2010/02/02(火) 09:07:19 ID:d5rzjsoS

職場で恋愛関係になろうが、
学校の授業で恋愛関係になろうが、
いつもの通勤電車でいつもの車両に乗ってる人と恋愛関係になろうが、
行きつけのトンカツ屋の店員と恋愛関係になろうが、

そんなのどうでもいいだろう。
いつでもどこでも、男と女、ある確立でそういう事は起こる。
ピアノ教室が特別なわけではない。

ただ、「もてない男の勘違い」は、ピアノ教室で起こる確率が高いかもしれない。
588ギコ踏んじゃった:2010/02/02(火) 19:40:50 ID:A/M2bsUq
「もてない女の勘違い」の方が多そう
589ギコ踏んじゃった:2010/02/02(火) 20:45:20 ID:yixjiBAp
他スレのもてない男たちの妄想にはあきれる
590ギコ踏んじゃった:2010/02/02(火) 23:01:32 ID:EamrbW4i
質問させてください。
大学でジャズのサークルをやっているのですが、今回運営の方からお金を出してもらって
ピアノを買えることになりました。
今までカワイのセミグランドを使っていたのですが、調律して半年で半分の音が出なくなった
ためです。
なので、右も左も分からぬ私にどのピアノをチョイスすればいいか教えてください。
ちなみにアップライトだと、ビックバンドやった時に音が負けてしまうので、
グランドピアノでお願いします。
予算は貧乏大学なのであまり出ませんが、新品のピアノは買ってもらえるらしいです。
よろしくお願いします。
591ギコ踏んじゃった:2010/02/03(水) 02:34:46 ID:qr5NAxvK
キーボードでも買ったら
592ギコ踏んじゃった:2010/02/03(水) 02:35:32 ID:CLb529wC
スタインウェイ
593ギコ踏んじゃった:2010/02/03(水) 02:38:53 ID:trq2N0IA
自分ちの糞ピアノで練習してると他のピアノで弾くと違和感がはんぱない
594ギコ踏んじゃった:2010/02/03(水) 08:39:56 ID:6bS/gEve
>>590
そんならここに、予算を書かんかぃ!

新品グランドピアノ、そして大学がサークルに対して補助金 ⇒⇒⇒ 頑張っても200万かな?

と仮定すると、、、、、


300までだせるなら、カワイのSK-5がベスト。
それが無理ならヤマハのC3XAにしとけ。(同じくらいの価格だったかも)
ビッグバンドに負けないピアノと言われたら、最低これくらいは必要だろ。
予算が足りなければ、分かる奴を連れて中古のピアノを百台くらい弾き比べろ。


>>590調律して半年で半分の音が出なくなった」
それは、調律とは何の関係もないだろ。
鍵盤メカが、オマイラのガンガン弾き弾きに負けただけだろ。
セミグランドで音量がないからって、なおさらに鍵盤をひっぱたき続けた結果だろ。
調律ではなく、調整してもらえ。

それから、セミグランドって、155cmとかのサイズの奴だろ?
どう考えても、マトモなアップライトの方が音量はあると思うんだが。


というか、スレチだろ
595ギコ踏んじゃった:2010/02/03(水) 08:42:38 ID:qr5NAxvK
〆にワロタ
596ギコ踏んじゃった:2010/02/03(水) 13:34:22 ID:dVLoklby
http://www.youtube.com/watch?v=tukL38vXQzg

この動画のBGMの曲名を知ってる方いましたらどうぞ教えてください。
597ギコ踏んじゃった:2010/02/04(木) 16:37:49 ID:55nSRQhM
小学四年生くらいから高校に入るまでピアノを習っていて
バイエルから初めてツェルニー、ブルグミュラー、ソナチネ(途中までだったかな…?)まで、それと並行してハノンをやりました。
といってもピアノのある日の前日と当日くらいにちょろちょろっと練習して
一曲に、一週目で右手、二週目で左手、それ以降何週かかけて両手をやって、やっと何とか丸をもらっていたという感じでした。

現在21になりピアノの音が恋しくなってきました。というかずっと気になってました。
当時は他の習い事を真剣にやっていたのでピアノは適当にやっていたのですが
ピアノやめてからはふとしたことでピアノのことが気になってしまい、段々また弾きたいという想いが強くなってきました。

そこで質問させて頂きたいのですが、再開するにあたって教本をやり直すとしたらどこからやり直したらいいでしょうか?
上記以外に何かちょうどよい教材等があるのならそれも教えてもらいたいです。
小さい頃から身銭を切らなきゃ身に付かないと言われているので趣味とはいえ、再開するきっかけに多少の出費は全然構いません。
ただ時間の都合と最終的な到達地点から考えてまた教室に通おうということは考えていません。
これだけの情報では助言もし辛いとは思いますが、主観的な意見でも構いませんので、どなたかご教示下さい。
598ギコ踏んじゃった:2010/02/04(木) 17:53:12 ID:x5PQ/KGk
習いに池
2月にいっぺんでも半年にいっぺんでも独学よりマシ
599ギコ踏んじゃった:2010/02/04(木) 17:57:05 ID:F7NNFJg2
小犬のワルツの
10,12,18,20小節の弾き方をおしえてください!
トリル?ミ♭の上の波線の引き方がわからないのですが
できればそれぞれ1小節丸々教えていただきたいです。
600ギコ踏んじゃった:2010/02/04(木) 18:01:07 ID:kdKi90W5
◆スレ立てるまでもない質問スレッド その9◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1256216803/
601ギコ踏んじゃった:2010/02/04(木) 18:03:51 ID:7IQD+Ilu
>597
先生じゃなくとも、皆さんたまにでもいいから見てもらうようアドバイスされると思いますよ。

習えないって決めてて、ただ情報得たいのなら独学スレが一番ok。
602ギコ踏んじゃった:2010/02/04(木) 19:07:47 ID:l//ImnL6
>>597
なんという俺。
ブランクの期間は俺の方が長いけど、多分指がカチカチになってると思うから、
ハノンとブルクミュラーで慣らすといいんじゃないかな。
ブルクでなくても、ソナチネの好きな曲でもOK。要はフレーズが頭の中に残ってて
弾き易い曲でいい。

再開したいと思ったきっかけは何か弾きたい曲でもできたからかな?
ある程度慣れてきたと思ったら多少無謀でも弾きたい曲に挑戦してみればいいよ。
独学は独学で楽しいもんだぜ。
603ギコ踏んじゃった:2010/02/04(木) 21:54:56 ID:wcFKulT6
独学者が独学者にアドバイスするスレ
604ギコ踏んじゃった:2010/02/05(金) 00:08:26 ID:UlfSQ1oK
>>597
習う気が無いなら、独学スレに行って傷をなめあってればいいと思うよ、イヤホント。

独学でハノンって、ありえねーだろ。
変なクセが固まって、上達ストップが保証されてるよ、いやホント。
「ハノンなんて簡単。習う必要なし。」って思ってるのが、独学の独学たる証拠。
605ギコ踏んじゃった:2010/02/05(金) 01:37:27 ID:D4rM+cUn
>>597
まともな先生につけばそれで良い
俺もまさにお前みたいな状態で始めた、当時バイト代全部月謝に消えたが公開はしてない
606ギコ踏んじゃった:2010/02/05(金) 07:39:20 ID:7tlCil3D
>>598>>601>>602>>605
レスありがとうございます>>597です。
どうもスレ違いだったみたいで非常に申し訳ないです。
独学者スレに行こうと思います。
アドバイスありがとうございました。
607ギコ踏んじゃった:2010/02/05(金) 08:44:16 ID:1qm4YExs
所詮>>597は上手くなる気がなかったということだな。バイバイ。
608ギコ踏んじゃった:2010/02/05(金) 09:57:33 ID:UlfSQ1oK
>>606
>>604に挨拶は無いのかよ。

苦い薬を飲もうとしないのも、独学者の独学者たる証拠。
609ギコ踏んじゃった:2010/02/05(金) 10:43:15 ID:NHHl7aqf
でも独学者っていうのはまったく習ったことのない人が
独学でやる場合であってほとんど練習しなかったとはいえ
子ども時代に習ってた人が大人になってからやるっていうのは
また全然違うと思うけどな
610ギコ踏んじゃった:2010/02/05(金) 11:42:34 ID:XmZtIpsj
ちなみに変な癖とは具体的にどのようなものなんでしょうか
たかが指で押すという人としても簡単な動作で素人の趣味レベルで
それほどの差が出るとは思えないのですが
611ギコ踏んじゃった:2010/02/05(金) 11:51:58 ID:MflNOFcw
>>610
指だけで弾いていると考えているんならどうぞご自由に
612ギコ踏んじゃった:2010/02/05(金) 12:34:06 ID:7tlCil3D
>>608
アドバイスありがとうございました。
613ギコ踏んじゃった:2010/02/05(金) 12:34:46 ID:XmZtIpsj
>>611
はい、自由にしますよ?
指以外の動作なんかわざわざ気取ったげーじつ家に習いに行かないでも
いまどき幾らでも見て直せますし
要はまっとうな音が出せればいいんでしょう
614ギコ踏んじゃった:2010/02/05(金) 12:52:11 ID:bKlMjaqX

>>613
「要はまっとうな音が出ればいい」はその通り
習いに行かなくて画像か何か見て上達できるならお金もかからないし
それが一番いいじゃん
615ギコ踏んじゃった:2010/02/05(金) 13:38:46 ID:XmZtIpsj
>>614
できるなら、じゃないです
できます
できない人は習ったとしても独学者と大した差はでないです
せいぜい習得に要する時間にちょこっと差がつくくらいでしょう
616ギコ踏んじゃった:2010/02/05(金) 15:19:20 ID:NkIQgAyx
>>615
頭と耳が悪そうですね。
617ギコ踏んじゃった:2010/02/05(金) 15:46:02 ID:LkwrATPz
誹謗中傷ですか?
悪いことは言いません
貴方のような程度の低い人間は無駄に芸術に関わるな
618ギコ踏んじゃった:2010/02/05(金) 15:49:24 ID:J56OjQmN
すごい
自分ではいわれた通りに確実に練習したと思っても
毎回直されるよ、自分の場合。
スーパーピアノレッスンのプロレベルの人達もかなり直されてる。
自分で部屋での楽しみならそこまで関係ないから
なんでもいいけどさ。
でも親切な先生スレが気になって覗いてるんだよね。矛盾?
619ギコ踏んじゃった:2010/02/05(金) 16:25:53 ID:LkwrATPz
すみません、独学が絶対的に下
習っていないと決して上手くなれない
という雰囲気を醸してるバカな人につられてしまいました
620ギコ踏んじゃった:2010/02/05(金) 16:45:27 ID:1OW9aPnh
独学者はこちらへどうぞ

誘導
ピアノ独学者のためのスレッドop,25
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1256686297/
完全独学でピアノを弾く者たちのすれ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1260453826/
【楽器と】ピアノ独学者 筋肉スレ1【筋肉と】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1163692645/
プロを目指すピアノキーボード独学者のスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1157153211/
ピアノ独学者のための演奏会スレ3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1235807000/
【気軽に】独学のピアノ定期演奏会4【うp】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1242006189/
621ギコ踏んじゃった:2010/02/05(金) 16:57:50 ID:IrE0Q5BP
丁重にお断りします
一括りにされて窮屈なのはごめんこうむる
622ギコ踏んじゃった:2010/02/05(金) 21:25:35 ID:UlfSQ1oK

何なんだ、この荒れようはw

毒学者は先生スレに来んなよ。死ねよw

特にコイツ>>610,>>613,>>615はヒドイな。バカ丸出しだよ。
コイツは先生に付かないほうがいい。
先生についたら、その先生がカワイソすぎるwww
623ギコ踏んじゃった:2010/02/05(金) 21:28:56 ID:lklAjJ7/
ID:UlfSQ1oK

なにこのチンピラw
624ギコ踏んじゃった:2010/02/05(金) 21:39:46 ID:PmCpbDZm
かまってちゃんはスルーしる
625ギコ踏んじゃった:2010/02/05(金) 22:01:40 ID:1qm4YExs
ド素人の下手糞「できるなら、じゃないです
できます(キリッ)
できない人は習ったとしても独学者と大した差はでないです
せいぜい習得に要する時間にちょこっと差がつくくらいでしょう(キリッ)」
626ギコ踏んじゃった:2010/02/05(金) 22:07:34 ID:es4deBGK
本日のNGID

ID:XmZtIpsj
ID:UlfSQ1oK
ID:1qm4YExs
627ギコ踏んじゃった:2010/02/05(金) 22:14:44 ID:hruRL9LS
   .,i゙l,ili:  ,ll°                     '゙l、      
  .,,,,ll:ll゙ll: .,ll゜                       '!i、     
  ll!.'ll:゙::l| ,l″                    'l,      
  'll: l| .il゜:l:     .,,lllll,,______        ll:  NG 
  .!l: l: .ll,,,,llWllll,,: ,,ll゙゙,,llil!゙lll,””゚,lllllll!lll┿l,l,,lllllli:   おっけい
  .:l: ゙: .'゙°,,Wl,,,l!_,illlllll●lllli,,,l,,,,,illl ●llllll゙゜ ..,ll: :    おっけい
  .:l:    :ll: ..,,,ll゙゙llll%i,,,,,,,,,,iill゙゙゙゙llll,,,,,,,,illl゙` ..,ll゙:  .゙i゙   
  .il:    .'゙゙゙゙゙` ,,l゙゙l,: : : ,,ぁ   .,,    ..,lll**llll     
 .,,l′     ,,lll゙,,,,rll, ,ll゙’llli、 ll`.゙゙ll,,、 ..,l゙`     
: ,l゙′    .,ll゚ll゙゙° 'll,.'l,.'ll,,,,,,,,,,,,,,,,ir゙,l: .,l゙ : ..,,,,lll:       
.ll°    .,il°   ..,゙l,ll!゙lトェェェェェイ" ’:illllll゙゙゙
l°    ..,l゙゜     ゙l,,゙ll,,: .゚゙゙゙゙゙’  ,,ll゙゙,,,#l゙゙,,ill゙
628ギコ踏んじゃった:2010/02/05(金) 22:21:44 ID:sFWJ6dll
NGかOKかどっちだwww
629ギコ踏んじゃった:2010/02/05(金) 22:41:39 ID:tIelgot1
親切な先生どこー・゚・(つД`)・゚・
630ギコ踏んじゃった:2010/02/05(金) 22:56:01 ID:1qm4YExs
>>626
本日wwww
もう日付変わりますが(笑)
登録ご苦労様ですっ^^うぇwqww
631ギコ踏んじゃった:2010/02/05(金) 23:04:29 ID:3MttLQg0
荒らしはお帰りください
632ギコ踏んじゃった:2010/02/05(金) 23:40:13 ID:MflNOFcw
>>7に答えが書いてあるよ^^
633ギコ踏んじゃった:2010/02/05(金) 23:53:39 ID:IzmxbsYX
そんなことより、3日半下痢が止まらないんだ
たすけて
634ギコ踏んじゃった:2010/02/05(金) 23:54:55 ID:IzmxbsYX
おおおおぅ
熱もあった!w
風邪でつね おとなしくしてます  ぼ
635ギコ踏んじゃった:2010/02/05(金) 23:55:52 ID:IzmxbsYX
汚ちゃない事いってごめんねごめんね〜〜〜〜

いつもはこんなヤツじゃないんだ
636ギコ踏んじゃった:2010/02/05(金) 23:56:47 ID:IzmxbsYX
ゆるして

あと4分の命なんです
リンチされます||||||||||
637ギコ踏んじゃった:2010/02/05(金) 23:57:35 ID:IzmxbsYX
あとちゃんぷん・・・・泣
638ギコ踏んじゃった:2010/02/06(土) 00:03:07 ID:/RoMKePt
>>632
ほんとだ、>>7ってすげぇな。
全てお見通しだな。
誰がいつ書いたのか知らんが、今回の事にも全て当てはまる。すげぇ>>7
639ギコ踏んじゃった:2010/02/06(土) 00:49:53 ID:q2YBAQfI
所詮クラシックなど我々音楽の中でも最弱…
少々猿真似が出来たところでいい気になるなよ?
640ギコ踏んじゃった:2010/02/06(土) 00:57:09 ID:WglycE7E
しかし伝統芸能関係の底辺の人間は
どうしてこう病んでる人間ばかりなんだろうなw
641ギコ踏んじゃった:2010/02/06(土) 00:59:50 ID:WglycE7E
独学者を蔑んでいるやつに何があったかは知らんが
642ギコ踏んじゃった:2010/02/06(土) 01:02:11 ID:WglycE7E
たまにはしこしこピアノ弾く以外のこともしてあんまし溜めないほうがいいっすよw
643ギコ踏んじゃった:2010/02/06(土) 05:02:03 ID:WG8EVQLL
トンプソンの教本ってやっぱり2くらいまではやった方がいいですか?
644ギコ踏んじゃった:2010/02/07(日) 14:37:20 ID:xvpc2IhN

ピアノの先生って、一日何時間くらい練習してるんですか?
645ギコ踏んじゃった:2010/02/07(日) 15:25:46 ID:RbKGuXma
他の先生はどうかは知らないけど、自分は8時間くらいかな。
まだまだ挑戦してみたい曲はやまほどあります。
646ギコ踏んじゃった:2010/02/07(日) 15:33:01 ID:IjDG47YE
上級者の教え子が、レベルの高い曲へ進んで、
内心「(やべっ!これ自分も弾けねぇwww練習しなくちゃww)」
みたいなことって、先生はあるんですか?
647ギコ踏んじゃった:2010/02/07(日) 15:58:23 ID:x93s3esM
そらそうよ
648ギコ踏んじゃった:2010/02/07(日) 16:08:41 ID:HJ65izc0
>>645
8時間練習っていつレッスン(仕事)してるんですかw
休みの日はってこと?
それでも8時間はやりすぎでしょ
649ギコ踏んじゃった:2010/02/07(日) 17:12:51 ID:Yel2Lk+/
ピアノの先生にも当然初心者の期間があったと思いますが
どのくらいの練習期間で
「左右の手が独立して自由に動いて弾けるようになってきたな〜」
と実感したか覚えていますか?
650ギコ踏んじゃった:2010/02/07(日) 17:30:50 ID:x93s3esM
そんなもん、幼児の頃だし覚えてない
651ギコ踏んじゃった:2010/02/07(日) 18:14:04 ID:Yel2Lk+/
ではピアノを始めたきっかけはなんですか?
652ギコ踏んじゃった:2010/02/07(日) 18:49:19 ID:IjDG47YE
親が習わせようとしたってのが一番多いんだろうな。
小さい子供ががピアノ習いたいとはなかなか言わないだろう。
653ギコ踏んじゃった:2010/02/07(日) 21:54:25 ID:HJ65izc0
>>652
いやたいがいのピアノの先生は自分から言った人が多いと思うよ
3歳くらいでもやりたいって自分から言う子は多い
兄弟が習ってるのを見てやりたいって思うのもいるだろうし
生徒でも自分からやりたいと言って習いに来る幼児は意外と多いし
自分も3歳の時に自分からやりたいと言った
ピアノの先生なんてピアノをよほど好きでないとならないからね
稼げるわけでもないし安定もしてないし、親がなりなさいとすすめる職業ではないからねw
自分でやりたいと言って始めて練習も誰にも言われなくても
自分から進んでやってただろうし、勝手にそこらへんにある楽譜を弾いたり
自分で楽譜を買って弾いたりしてた人でしか先生にはなってない
もちろん音符もいつのまにか読めるようになってたし、両手も勝手に自由に動くようになってた
その過程を記憶している人はいないはずw
654ギコ踏んじゃった:2010/02/07(日) 22:00:54 ID:HJ65izc0
>>649
3歳や4歳で「お!左右の手が独立して自由に動いて弾けるようになってきたぞ!」
なんて思いながら弾いてたら逆におもしろいねw
レッスンの時に先生に
「先生、私この頃左右の手が独立して自由に動いてるなって感じるんです!」
とかって言ったら先生唖然とするだろうなww
3歳や4歳って左右の手とか自由に動くとか認識も意識もしてないしな
すべてが自由で自然体だからw
655ギコ踏んじゃった:2010/02/08(月) 00:13:01 ID:v5Ma4viP
左手が伴奏、右手がメロディーといったタイプの音楽が身の回りに溢れてるからいけないんだと思う。
もし生まれた時から身の回りの音楽がバロックだけだったら、両手の独立とか最初から意識せずに自然体だっただろう
656ギコ踏んじゃった:2010/02/08(月) 09:35:55 ID:twj5KE5y
大人の再開組みだけど、

最近やっと左右の手が独立し始めた、と感じてるよ。
全音の楽譜で言えば第五過程か第六過程の本。
でも、それらの本をレッスンに使ってるから独立し始めたのではなくて、
基礎練習がとても大切と感じてる。

小学校低学年で、余裕でバッハインベンションを終わっちゃう人もいるくらいだから、
ピアノの先生だと、独立した次期を本当に覚えてないのでは?
でもそれって、才能とは違って、「タマタマ」という状況が多いと思う。
「クセ」は誰も教えてないのに変なのを身につけるわけで、
要は子供の頃にやっていた弾き方が
「変なクセ」だったのか「良いクセ」だったのかの違いで、才能云々ではなくて、それだけかと。
勿論、練習熱心とか練習好きとかいうピアノに対する態度は必要条件だけど。

だから別に大した事無いんだけど、ちょいとばかり他の子供よりも上手に弾けたからと言って、
天才だの神童だの言われて本人もその気になっちゃって音大とか海外留学とか行ったりして、
でも結局重要なのは音楽性なんだと思い知らされて、
でも音楽性なんて高いレッスン料金を払ったって誰も教えてくれるわけじゃなく、
そして挫折して町のピアノの先生になる。

ちょいとばかり技術的に他の子供より優れているからって、チヤホヤすんなよ。
音楽的にびっくりするような物を持ってるのならともかく、技術だけでゴタゴタ言うな。
その子供の人生がヒン曲がっちゃうじゃんか。

なんか話がズレたな。
657ギコ踏んじゃった:2010/02/08(月) 09:39:39 ID:azpUMXZi
相談させてください。

小1〜小6とピアノをやってバイエル後半で挫折。
それから15年近くたった今、四月から元ピアノ講師の叔母にレッスンしてもらうことになっていて、
あまり下手でも、と思い指ならしのつもりで年末ごろから練習し始めたら、ちょっとマジになってしまっています。
私としては今日からでも来てほしいのですが、叔母の家庭の都合で4月まではレッスンできません。

今、バイエル上級程度の教本を弾いていて、一日の練習時間は2時間ぐらいです。
今までだいたい5日ぐらいその曲ばっかり練習すれば(素人なりの判断で)弾けていたんですが(つむぎ歌、簡単に編曲されたトルコ行進曲など)
「人形の夢と目覚め」を一生懸命練習して三週間経つのですが、全く弾けるようになる気配がしません。
ネットで演奏を聴いて、なるべく近づけるようにしてるのですが…。指が全然回らない、という感じです。
こういう場合、どうするのが一番よいのでしょうか?

1:叔母が来てレッスンできるまで、今のテキストの別の曲を練習しながら待つ
2:指を動かす教本を買ってきて、4月まで独学で指を動かす練習をする
3:あきらめずにひたすら「人形の夢と目覚め」と戦ってみる
4:4月まで、短期のレッスンに通ってみる

先生のご意見をお聞かせください。
658ギコ踏んじゃった:2010/02/08(月) 09:55:09 ID:twj5KE5y
>>657
オイラは大人再開組だから、参考にならないかもしれないが、

選択肢の2と4はダメ。
習う先生が決まっているのに、余計な事はしない方がいい。
1が良いと思うが、
3を「ひたすら頑張る」のではなく「いつもゆっくり丁寧に。出来ない部分は更にゆっくり丁寧に」でも良いと思う。
ネットやCDを参考にして追いかけると、良い事はない。

あと、「自分なら」という意味では、「選択肢5」を付け加え、それをやる。

  5:オバに電話して、状況を説明し、教えを請う。

バイエル後半が勝手に独りで練習したって、良い事はあまりない。
せっかく15年もブランクがあるのに、わざわざ昔の変なクセを思い出すために練習する必要は無い。
せっかく真っ白な状態になってるのだから、オバに、手のフォームの基礎の基礎からやってもらうのがよい。
659ギコ踏んじゃった:2010/02/08(月) 11:27:52 ID:MWCppwDT
6. 現役の先生に教えてもらう
660ギコ踏んじゃった:2010/02/08(月) 12:11:41 ID:CD3P320a
>>657
是非おばさんに電話して相談してみてください
現役の先生でなくてもバイエルのレベルの指導法や練習法は
問題なく教えてもらえるでしょうし
661現役講師:2010/02/08(月) 15:28:48 ID:tJ2+ZCVz
>>657
その曲は良い指使いも何パターンか考えられるから自己流で適当な指使いで弾いて憶えてしまうと、
叔母さんのレッスンでまた憶え直すことになるかもしれませんよ。

時間がある時に聞きに行くなりした方が良いかもしれません。
もし無理なら焦らずレッスン開始まで今やっているバイエルを
指使いや音の読み間違いをしないようにしっかり練習しておいて読譜力等を鍛えておいた方が良いと思いますよ。

662ギコ踏んじゃった:2010/02/08(月) 18:37:00 ID:zheHXEvP
プロでもねーのにレッスン受ける奴ごときに音楽の才能はないね
そんなのただのピアノ弾きマシーンでしかないね
ふん、つまらん
663ギコ踏んじゃった:2010/02/08(月) 20:28:43 ID:6G0+zJ0e
独学者=毒学者
664ギコ踏んじゃった:2010/02/08(月) 21:21:05 ID:9cEkbWJh
プロでもねーのにレッスン受ける奴ごときに音楽の才能はないね

日本語おかしくないですか?
665ギコ踏んじゃった:2010/02/08(月) 21:59:00 ID:2flhZU6h
それ以前に頭がおかしい
666657:2010/02/09(火) 00:29:58 ID:4CCRT9bN
657です。
いろいろアドバイスありがとうございます。
指使いや姿勢、手の形は昔ピアノの先生に言われたときに書き留めていたノートを見返したり本を読んだりして、
なるべく気を使ってるつもりなんですが、やっぱり本職の人に習うのとは絶対的に違いますよね。
自分でも、先生がいなくて迷走している感じはいつも感じています。

やはり叔母に電話してみて、相談に乗ってもらうことにしました。
そのうえで、今やってるバイエルを丁寧に慎重にやって読譜力をきたえるようにがんばります。
いろいろアドバイスありがとうございます。助かりました。
667現役講師:2010/02/09(火) 01:19:09 ID:r4TRxvgg
良かったですね。楽しく音楽が出来る事を祈っています♪
668ギコ踏んじゃった:2010/02/09(火) 05:00:13 ID:dN3bjZj3
プロも師匠からレッスンを受けなおすことがあるのを知らないのか…
レッスンがおかしければ、復習と言い換えてもいい
独学でも知っているのに、さすが自己思考能力に欠けるピアノ弾きロボ
プロは職業だからしょうがないが素人は自由
教えてもらわないと音楽はできない、必ず習ったとおりにしなければいけない
と考えているクラシック曲弾きが、独自にいい曲を作れるか、というと???
なんか言われたとおりに弾ければ音楽の才能あるから独学者より上という勘違い野郎がいるようだが
笑えるw逆だ逆wつまらないと思われているのはお前らのほうだよw
素人でレッスン受ける奴はコピーするのが上手くなるだけであって
厳密には音楽の才能はない
いっとくけど独学者のほうが音楽を作る能力が上の可能性が高いから
そこ履き違えすぎないようになw
669ギコ踏んじゃった:2010/02/09(火) 05:21:29 ID:dN3bjZj3
「おかしな癖」という言葉を見るたびにイラっとくる
プロから素人まで弾き方なんか千差万別、正道がないのに「おかしい」はやめろ
教えに沿わない癖と言い換えろ
670ギコ踏んじゃった:2010/02/09(火) 05:47:36 ID:iPkYh18h
昨日トータス松本がピアノを弾いているのをテレビで観たが
「ああいうのをおかしな癖と言うんだなー、先生につけばいいのに」と思った
手首が下がっちゃってるの
671ギコ踏んじゃった:2010/02/09(火) 06:02:34 ID:dN3bjZj3
のにじゃないわ バ カw
プロのピアニストでもないのに細かく習う必要があるのかw
672ギコ踏んじゃった:2010/02/09(火) 06:03:35 ID:dN3bjZj3
何様だよ バ カw
673ギコ踏んじゃった:2010/02/09(火) 06:04:27 ID:dN3bjZj3
お前らのそういうとこだよ笑えるのはw
674ギコ踏んじゃった:2010/02/09(火) 06:08:42 ID:dN3bjZj3
まービジュアル系(藁とかならお綺麗な正しいフォームとやらを習ってもいいんじゃねーのー?(藁
675ギコ踏んじゃった:2010/02/09(火) 08:17:39 ID:iPkYh18h
何でそんなに怒り狂ってるの?大丈夫???
676ギコ踏んじゃった:2010/02/09(火) 08:22:40 ID:kSFIzciB
>>668 :ギコ踏んじゃった:2010/02/09(火) 05:00:13 ID:dN3bjZj3
>>669 :ギコ踏んじゃった:2010/02/09(火) 05:21:29 ID:dN3bjZj3
>>671 :ギコ踏んじゃった:2010/02/09(火) 06:02:34 ID:dN3bjZj3
>>672 :ギコ踏んじゃった:2010/02/09(火) 06:03:35 ID:dN3bjZj3
>>673 :ギコ踏んじゃった:2010/02/09(火) 06:04:27 ID:dN3bjZj3
>>674 :ギコ踏んじゃった:2010/02/09(火) 06:08:42 ID:dN3bjZj3

この人、自分の乳首をなめて楽しんでそうでコワヒ
677ギコ踏んじゃった:2010/02/09(火) 10:31:34 ID:dN3bjZj3
俺を何の論も無く煽ってるクズってさ
ピアノ弾いてるのもしかして
全くの無駄だからやめろよ不快だし意味がわからない
678ギコ踏んじゃった:2010/02/09(火) 10:38:25 ID:dN3bjZj3
ピアノはお前らみたいなのが弾いていいものじゃないし
弾いたとしても中身はぺらっぺらだろうし
ひとにはあんま聞かせないほうがいいよ
そんなつまらないもの聞かされるひとも可哀想だしね
679ギコ踏んじゃった:2010/02/09(火) 13:45:39 ID:fuic2yBY
>>7を印刷して死ぬまで読んどけw
680ギコ踏んじゃった:2010/02/09(火) 15:44:39 ID:EFMYyGTC
煽りたいだけだろっつってんだよこらクズ!てめー!他人様をなめてんのか!クソガキ!てめーが死ね!
681ギコ踏んじゃった:2010/02/09(火) 15:45:26 ID:EFMYyGTC
き さ ま が 

死  ね!!!
682ギコ踏んじゃった:2010/02/09(火) 15:47:52 ID:EFMYyGTC
おら死ねよ!
てめーのすっかすかのあたまんなかじゃ人間は死ねと言われたら死ぬんだろ?ああ?
683ギコ踏んじゃった:2010/02/09(火) 15:50:54 ID:EFMYyGTC
アホみてーに煽るだけなの批判されて
悔し紛れにまた煽るだけか!どこまでバカなんだ!ガキか!
どこのどいつだ!てめー!
684ギコ踏んじゃった:2010/02/09(火) 15:55:33 ID:EFMYyGTC
つってもまだ煽りやがる可能性が高いのはわかってるがな
だがクズ丸出しだと思われたくなければやめておいたほうがいいぜ!w
685ギコ踏んじゃった:2010/02/09(火) 16:21:30 ID:EFMYyGTC
無意味に独学者を見下すようなその腐った性根をまず直せ
ピアノなんか弾いてる場合じゃないだろうが迷惑な
686ギコ踏んじゃった:2010/02/09(火) 18:31:05 ID:/xbYPxNI
なんだ?このキチガイ
前にもいたな 面白いと思ってやってるんだろ
全く面白くないから 残念だったなw

ageといてやるよw
687ギコ踏んじゃった:2010/02/09(火) 18:33:55 ID:/xbYPxNI
レス見ただけでピアノがヘタクソなんだって分かるなんて貴重だな、おいw

下手糞がいっぱしに吼えてやがるwww
688ギコ踏んじゃった:2010/02/09(火) 20:17:43 ID:WF7wZjnz
毒学者「無意味に独学者を見下すようなその腐った性根をまず直せ(キリッ)」
689ギコ踏んじゃった:2010/02/10(水) 08:27:39 ID:doPVeJQa
クズ3匹ゲット
恥を知れ
690ギコ踏んじゃった:2010/02/10(水) 08:49:31 ID:doPVeJQa
なんて不快なクズども
普通の知能と羞恥心の持ち主なら、こんなリンチじみた陰口煽りはしない
ここまで頭の悪い輩は探してもそういない
俺をウンコに群がるハエのように寄ってたかって叩いて嘲笑った気になって喜んでいるみたいだが
世間一般で蔑まれるのはお前らのような陰湿な人間だ
わかっているから悔しくて陰口を叩くのだろう、まったく可哀相な人達だ
最初のほうの俺のレス内容にまったく反論しないってことは
図星だから言い返せないということだ
悔しいからせめて陰口を吐きつけて勝った気になりたいんだろう
ここまで言われてまだ判らずに煽ってくるような人間なら
お前らのこの先の人生ろくなことにならないから
肝に銘じておけ
ピアノなんか弾いてる場合じゃないぞ
691ギコ踏んじゃった:2010/02/10(水) 09:00:50 ID:doPVeJQa
遊び半分で他人様を攻撃したらしっぺ返しをくらう
幼稚園児でもすぐにわかることだ
おまえらのした言葉のリンチはとても恥ずかしいことなんだよ、わかるかな?
わかるかな…どうかな…怪しいな…ひとの心がわからない人間らしいからな〜…
692ギコ踏んじゃった:2010/02/10(水) 09:06:14 ID:doPVeJQa
もしお前ら自分が俺のように寄ってたかってリンチされたら怒らないのか?
そういう想像力の欠片もないのか?
何も感じないなら頭のどこかがおかしいってことなんだが…大丈夫か?
693ギコ踏んじゃった:2010/02/10(水) 09:22:33 ID:doPVeJQa
音楽やっててどうして無意味に差別したり言葉のリンチをしたりする下種な人間になるのか
まったく理解できない
お前らは多分音楽が好きなんじゃなくて
音楽をやっている自分が他人より高尚な人間になったような気がするのが
心地いいだけなんだろうな
正直見苦しいよ
694ギコ踏んじゃった:2010/02/10(水) 11:15:37 ID:fFrj+vA/
自分をウンコに例えちゃってるけど大丈夫?
面白くないし、文章力もないし。つまらないですよ。
それとレスの無駄使いも止めてくださいね。

いいかげんスレチなのでそろそろ出て行ってもらえませんか?
695ギコ踏んじゃった:2010/02/10(水) 11:22:03 ID:D0gQFz1E
ググっても分からず
スレ立てるまでもない質問スレに誘導され
書きこんだものですが
なにぶん過疎っておりまして…
練習もできませんので
ぜひ回答をお願いいたしまする
696ギコ踏んじゃった:2010/02/10(水) 11:41:50 ID:DL8RQ4Oa
>>689>>693=ID:doPVeJQa

俺は池沼のクズです。まで読んだ
697ギコ踏んじゃった:2010/02/10(水) 12:46:52 ID:yFUn01pM
>>696
案の定だわからなかったか
知能の程度が知れるな
自らクズ宣言ご苦労様
恥知らずにも他人の俺にストレスをなすり付けるなクズ
てめーの身内にてめーがしている行為を知らせてあげたい
とても可哀想だ
698ギコ踏んじゃった:2010/02/10(水) 12:51:24 ID:yFUn01pM
「挨拶ねーのかよ」とか言ってしまうチンピラもいるしね
なんて不快な輩
死んでください
みんなそう思っています
それとも俺をしつこく煽ってるクズと同一人物だったりしてな
まあ同類の害虫人間に変わりはないけど
699ギコ踏んじゃった:2010/02/10(水) 12:54:26 ID:yFUn01pM
こういうクズにピアノを弾いてもらいたくないな
凄く気分が悪い、萎える
700ギコ踏んじゃった:2010/02/10(水) 13:04:28 ID:yFUn01pM
>>689>>693=ID:doPVeJQa

俺は池沼のクズです。まで読んだ
2010/02/10(水) 11:41:50 ID:DL8RQ4Oa

ほら、こういう腐ったようなレスを
自分で見てなんとも思わないのかな?
しかも煽りの常套句って…何も考えていないな…
自分の言葉じゃないから自己嫌悪にはならないということか?
見下げ果てたクズだな…
701ギコ踏んじゃった:2010/02/10(水) 16:50:03 ID:q70Ic9H0
>>7のトラップにはまった>>699
お見事
702ギコ踏んじゃった:2010/02/10(水) 16:57:35 ID:+oa8ceWr
なんだこのくだらない流れは…(笑)
別に独学者だろうとなんだろうと構わないけど、
たまに習いに来る人で独学でずっと弾いていて
『別れの曲』とかを教えてほしいって人とかがたまにいるんだけどひどい演奏だよ。
リズムは酔っ払いの運転のようにフラフラ速さが変わるし、何十回も弾き直すし、蚊の鳴くような音しか出せてないし、
止まり止まりやっと最後まで弾いたかと思ったら自慢げに「どうですか?」って言われて困ったよ。

習うってことは自分では気づかないような事も教えてくれるから習った方が良いですよ。
自己満足な上記のような器の小さな演奏しか出来なくなっても構わないのならご自由にどうぞ。
703ギコ踏んじゃった:2010/02/10(水) 18:13:52 ID:FpouQDpC
>>702
それは貴方個人の体験であって
全てにおいて当て嵌まるものではありません
何故にそんなに頭が固いのでしょうか
704ギコ踏んじゃった:2010/02/10(水) 18:24:37 ID:FpouQDpC
困らせてやろうという意図でわざと変な癖をつけてきたというならわかりますが
そのような努力したことまで見下すような人間に師事したいと思う人がいると思いますか?
705ギコ踏んじゃった:2010/02/10(水) 18:27:27 ID:FpouQDpC
私ならまっぴらごめんです
ちょっとでも間違ったことをすれば鼻で笑われそうでいやです
706ギコ踏んじゃった:2010/02/10(水) 18:34:40 ID:FpouQDpC
それよりその独学者の方々がすごく気の毒です
まさかこんなところで槍玉に上げられているとは
想像もしていないでしょうね
707ギコ踏んじゃった:2010/02/10(水) 18:43:06 ID:+oa8ceWr
上記はあくまで一例ですけどね、
独学でやっていたって人を今までに50人位は教えたけど大半が
上記のような状態でしたよ。
音を間違えていても気づかないし、テンポやリズムが揺れていても気にもしないし、
あと特徴として多いのはメトロノームを使うのを極端に嫌う傾向があるかも(笑)

702は時間が無くて適当に文章をまとめてしまったけど言いたい事は、
独学で長くやっていると陥りやすい罠があるという事。
演奏を客観的に聴いて音質や弾き間違い等を指摘したり効率的な練習方法を提供してくれる
第3者がいてくれた方が良い方向にのびますよ、って事。
708ギコ踏んじゃった:2010/02/10(水) 18:48:57 ID:3bktjhty
独学で音質、弾き間違い、リズムが完璧なら本当にもったいないと思う。
習えば最低音大、もしかしたらピアニストになれるかもしれない。
709ギコ踏んじゃった:2010/02/10(水) 19:28:12 ID:puf3M84M
>客観的に指摘したり効率的な練習方法を提供してくれる
>第3者がいてくれた方が良い方向にのびますよ

こんなことはピアノに限らず一般常識だがな〜(笑)
710ギコ踏んじゃった:2010/02/10(水) 20:30:11 ID:DL8RQ4Oa
ID:yFUn01pM

>>696に完全に相手にされずスルーされててワロタwww
711ギコ踏んじゃった:2010/02/10(水) 22:06:09 ID:XmJApycf
何でこのスレはこんなになっちゃった?
712ギコ踏んじゃった:2010/02/11(木) 00:11:04 ID:QqZzLo67
>>695です
かいけつぞろり
ありがとう!
713ギコ踏んじゃった:2010/02/11(木) 07:14:23 ID:vzbVjvJW
質問させてください。



うちの4歳児は30分×月4回で5000円です。
今後、レベルが上がるにつれて月謝も上がります。

幼児に教えるのは大変だと思います。
子供は難しい言葉を知らないから(符点四分音符の0.5の認識など)教えるのは大変だと思うのに、幼児の頃のほうが月謝が安いのは先生としては「サービス」のような感覚ですか?
つまり、幼児期に習うだけ習って理解力がついた頃に辞めたり他所へ移られるとガッカリしますか?

714ギコ踏んじゃった:2010/02/11(木) 08:23:53 ID:sjLDG9jM
雰囲気が悪いのは一部の荒らしのせいですね
ふつうにレスしてるのに絡んでくる人が数人
目をつけられたくないので誰とは言いませんけど
715ギコ踏んじゃった:2010/02/11(木) 08:29:14 ID:sjLDG9jM
↑のほうでその数人に絡まれていた人
関わりたくないので見過ごしましたが
あまり本気にならずにスルーしたほうがよろしいかと
そのうち飽きて居なくなるでしょうし
716ギコ踏んじゃった:2010/02/11(木) 08:38:53 ID:qomtKbA7
>>710
しつこい
キモイ
死ね
はいおしまい
もうレスするな
他の住人に迷惑がかかるだろボケ
誰が見ても悪質なのはお前らのほう
往生際が悪いんだよ死ね
717ギコ踏んじゃった:2010/02/11(木) 08:44:15 ID:qomtKbA7
オレを叩いてることがわかるようにレスした時点で
自動的に相手にしてることになってんだよバカ乙
718ギコ踏んじゃった:2010/02/11(木) 08:54:38 ID:qomtKbA7
で、いつまで続けるんだ?
お前らが最後にレスして
気分よくなれるまでか?
非があるのは
論も無く煽ってきたお前らチンピラのほうだし
只煽りたいだけなのが丸解りなんだよカス
恥を知れというのはそういうことだ
そんな好き勝手が通ると思うのか?クズ
それでよく今まで無事に生きてこれたな
719ギコ踏んじゃった:2010/02/11(木) 09:07:48 ID:qomtKbA7
オレはお前らのことなんぞ一向に構わないけど
一応教えといてやる
そういう陰湿なガキくっさい行為ばかりしてると
まず間違いなく人格落として不幸になる
ろくなことにはならない
チンピラに言っても無駄か
720ギコ踏んじゃった:2010/02/11(木) 09:11:08 ID:qomtKbA7
何度でも
言ってやるが
お前らのような
チンピラが
ピアノを弾いても
何の役にも立たない
全くの
無駄だ
やめておけ
721ギコ踏んじゃった:2010/02/11(木) 09:17:06 ID:qomtKbA7
役に立たないどころか
少しでも自分が気に入らないレスを見ると
ちくちくといやみったらしいレスを吐き捨てて
雰囲気を悪くする始末
722ギコ踏んじゃった:2010/02/11(木) 09:24:33 ID:qomtKbA7
こういう輩を放置していい気分にさせておくと
いずれ無差別攻撃をしだす確率が高い
まったく許せない
723ギコ踏んじゃった:2010/02/11(木) 10:41:09 ID:OQC0WRN5
>>713
それは全くその通りですね。

「言葉で理解する・打てば響く」
「次回のレッスンまでにちゃんと練習してくる」
「かなりの上級レベル」
こういう人の方が教えていて楽しいし、楽だし、
その意味では月謝は安くてもいいですね。
子供でも、素直な子供はやりやすいし、教えがいがある。
月謝は安くてもいいですね。

「言う事を聞かない」
「言っても理解しない」
「上手ではないのに自己満足・自己陶酔」
「練習してこないからいつも同じ曲」
そういう人は、先生にとっても当然ストレスの元。
どんなに月謝を高くしても足りないです。

でも、それぞれのケースで月謝がバラバラだったら、やはり問題になりそうですよね。
それよりは、「上手になったら月謝が上がる」という方が、
生徒側としては受け入れやすいシステムですよね。
実際の所、「上級者には教えられません」という先生って、少なくないですから、
「上手になるほど実力のある先生。だから月謝もあがる」というのは、
リーズナブルなようにも聞こえます。


でも、ちょっと待ってください。
上級者(大学受験クラス)には教えられない先生って、どうなんでしょ?
「バイエルなら問題ない」とか「子供なら問題ない」って、どういう事ですか?
「バイエルなら誤魔化せる」とか「子供なら騙せる」って意味ですか?

私は
「基礎はとても大事なので、習い始めの頃の指導が、その後の上達に大きく影響する」
という考えなのですが、
そんな「上級には教えられない」なんていう先生についたら、
子供と言えども、百害あって一利なしですね。
たとえば趣味と言えども、天井にフタをされたくはないですよね。
724ギコ踏んじゃった:2010/02/11(木) 11:45:03 ID:Y1uobJls
ID:qomtKbA7

顔真っ赤にして何必死になってんだ?( ・ω・):;*。:;ブッ

くやしいのぅwwwwwwwwwくやしいのぅwwwww(^д^)m9 プギャーwwwww
725ギコ踏んじゃった:2010/02/11(木) 11:54:11 ID:tGIPA20i
>>713
確かに子どもの方が準備などにも手間がかかりますし
一人ひとりにきめ細かいレッスンをしなければいけないし
一人にかける時間も労力も大きいですが
月謝が安いというのは割に合わないと思いますし実際思っていますがw
でも月謝というのは時間や労力のことよりも教える内容のレベルによって決められるものなので
手間や準備の時間がかからなくなっても高度な内容を教えてるということで高い月謝になるんですよね
でも高度なレベルになるまでにやめる生徒の方が多いので
レベルでなく一律料金にしている教室もありますよね
最近その方がいいかなという気もしています
726ギコ踏んじゃった:2010/02/11(木) 14:19:42 ID:GbT0noA+
横軸に年齢、縦軸に教育コストのグラフを描くなら
単調増加ではなく、両端が高くて中央が低い曲線になるんじゃない?
727ギコ踏んじゃった:2010/02/11(木) 15:20:38 ID:EHOcqF6B
はいはいわかったわかったアほらし
もうこのスレ気持ち悪いのが多いからブラウザから削除するわ
他の人に迷惑になることはやめようね
728ギコ踏んじゃった:2010/02/11(木) 15:30:41 ID:EHOcqF6B
あ、言い忘れた
もうだるいし
俺の負けでいいよ
お前らの勝ちね
負けたちくしょう
これで満足した?
んじゃこれ以降住人に迷惑掛けるようなレスはしないように
じゃあね
729ギコ踏んじゃった:2010/02/11(木) 16:28:51 ID:1JthTdbg
荒らしは一人じゃん
ID変えてるがネカフェや他所からわざわざ書き込んでんだろ
要するに暇人ってことw
暇人の相手するほどみんなだって暇じゃない

まったく上達しないもんだからヒス起こしてるだけ
早くピアノ止めればいいのに
こんなヤツがピアノやってると思うとヘドが出る
730ギコ踏んじゃった:2010/02/11(木) 16:43:19 ID:Y1uobJls
>>729

まったく上達しないもんだからヒス起こしてるだけ
早くピアノ止めればいいのに
こんなヤツがピアノやってると思うとヘドが出る(キリッ)


こんな痛いレスしてる貴方でも、きっとご立派な方なのでしょうね^^
でも、貴方が僕よりピアノ上手いとは思えませんけどねw
731ギコ踏んじゃった:2010/02/11(木) 16:47:48 ID:1JthTdbg
>>730
気持ち悪い顔文字やめてくんない?
バカっぽいですよw
732ギコ踏んじゃった:2010/02/11(木) 19:53:36 ID:Y1uobJls
論理的に反論できず、揚げ足取りしかできないクズwww
死ねよ>>731
そしてピアノやめろ、どうせ近所迷惑にしかならない糞演奏しかできないんだしな
ピアノ売り飛ばして、苦しい生活の足しにすれば?w
733ギコ踏んじゃった:2010/02/11(木) 20:03:08 ID:bO9ithXH
プーチン
734ギコ踏んじゃった:2010/02/11(木) 20:06:00 ID:BScFzZoC
>>707
>音を間違えていても気づかないし、テンポやリズムが揺れていても気にもしないし、
毎週習っている子供だってそんなもんじゃないですか?
でもそれをこまめに直してもらって、そういうミスが減っていく。
ハノンとか基礎練だって、永遠に直されますよね。
定期的に習っている人のほうが修正が効きやすいと思います。
長く間違えたまま練習していると、それだけ凝り固まって直せなくなるし。
でもやる気をそぐような指導者は嫌だな。
鼻でふふんみたいな態度が見えたら、自分の子供は通わせたくない。
指導者は人柄も大事ってことですよね。ピアニストなら関係ないだろうけど。
735ギコ踏んじゃった:2010/02/11(木) 20:16:40 ID:1JthTdbg
>>732
ぷっwwwww
何が論理的にだwガキがよう言うセリフだねw
あんたもピアノやめろよwww

顔真っ赤にして何必死になってんだ?( ・ω・):;*。:;ブッ

くやしいのぅwwwwwwwwwくやしいのぅwwwww(^д^)m9 プギャーwwwww

おまえの低脳に会わせてやったんだから感謝しな
736ギコ踏んじゃった:2010/02/11(木) 20:56:21 ID:Y1uobJls
はいはいNGNG
737ギコ踏んじゃった:2010/02/12(金) 11:38:07 ID:mvVnXX2N
単発レッスンって、一時間あたりいくらですか?または30分あたり。
738ギコ踏んじゃった:2010/02/12(金) 11:52:50 ID:/YHWdVKM
パパは社長なんだよ、偉い人なんだよ
ママは一番美人なんだよ
ばぁばは偉い先生なんだよ
じぃじは大きなすごいお墓に入ってるんだよ

これをここ2年間1ヶ月に必ず1回言ってくる子がいる・・・・
そうなんだ〜、と笑顔で返すと

ウン、ねぇパパ(ママ、ばぁば、じぃじ)偉いでしょ?すごい?

と確認してくる
いつまでこのプレイが続くのだろうw
739ギコ踏んじゃった:2010/02/12(金) 11:57:33 ID:yXF3lBEn
こええ、家で親に洗脳されてるのだけはないと信じたい
740ギコ踏んじゃった:2010/02/12(金) 12:00:33 ID:AeP8ZRRA
>>737
単発で30分はない
最低でも1時間以上
741ギコ踏んじゃった:2010/02/12(金) 16:56:27 ID:uLNUFBW2
>>737
レベルや先生にもよりますが、一般の生徒なら
1時間あたり5000円から6000円でしょう
30分レッスンならその7割が一般的です。
742ギコ踏んじゃった:2010/02/13(土) 21:18:04 ID:PFnbEhlC
>>741
まじっすか。あたしゃ6000円を超えてまんがな。
743ギコ踏んじゃった:2010/02/14(日) 09:10:21 ID:2UtKKLFD

40分月3回のレッスン(12000円)なんですけど、40分は短い感じなんですが、1時間にしてもらった方がよいでしょうか?

744ギコ踏んじゃった:2010/02/14(日) 10:12:02 ID:QevgiKZI
1時間月2回にしてもらえば。
745ギコ踏んじゃった:2010/02/14(日) 11:13:58 ID:2UtKKLFD

月2回だと間が空いてしまう感じなんですが?

746ギコ踏んじゃった:2010/02/14(日) 11:18:17 ID:tfE/gQma
じゃあ3回で1時間でいいじゃん
747ギコ踏んじゃった:2010/02/14(日) 17:02:39 ID:8UyEwQJs
幼児にピアノを教えている先生に質問です。
この子は上手くなるなと思う子供の特徴って何ですか?

体格、手の動き方、リズム、性格など色んな面で「こんな子は上手くなる」と言うのがあれば教えて下さい。
748ギコ踏んじゃった:2010/02/14(日) 22:02:18 ID:lONcJUSb
>>747
音とニュアンスだ。
上手くなる子は初歩の曲から起承転結が感じられるような弾き方をする。
譜読みが早く、言った事を理解できる頭の良さは言うまでもない。
749ギコ踏んじゃった:2010/02/14(日) 22:22:04 ID:qoKsxMkn

このスレ、先生は一人もいないの?
750ギコ踏んじゃった:2010/02/15(月) 01:42:57 ID:+Tebdqwd
自分の子は才能ありますか?
こういう感じなんですけど〜〜って言えばいいのに。
751ギコ踏んじゃった:2010/02/15(月) 02:35:20 ID:kJPTmEz5
えーん、人差し指の付け根が痛いです。><
練習しないほうがよさげでしょうか?
先生に怒られそうで、聞けません(涙)
752ギコ踏んじゃった:2010/02/15(月) 02:36:59 ID:kJPTmEz5
あぁ、でも練習しないと不味いし、体調不良にしようかなぁ
753ギコ踏んじゃった:2010/02/15(月) 06:28:22 ID:0m7jqKri
何故痛いの?何したの?
その理由と症状に大きく依存するよ。
特に、指の付け根と言っても、腱鞘が痛いなら練習はしない方がいいね。

腱鞘って、手の甲に指に沿って存在する「スジ」が「腱」で、
その腱がビロロロローンって垂れ下がらないように、手にくくり付けて置く部品が「腱鞘」ね。
ネットで自分で調べて。

練習しない分だけ技術は当然後退するけど、腱鞘炎が慢性化したら大変なので、
練習は絶対せずに2,3日様子を見たほうがいいよ。

同時に、医者に行って相談した方がいいよ。整形外科とか。

無理な練習をいきなり取り入れると、腱鞘が悲鳴を上げる事がある。
筋肉痛は、更に練習をしたりマッサージしたりする事で克服できるけど、
腱鞘炎は絶対に練習しちゃいけません。痛みが治まるまで待つだけです。

腱鞘が痛くなってしまった過酷な突然の新練習法が特定できるなら、
その特定の練習法をしばらくやめるだけでもよいかもしれないけど。
どの練習法が原因なのか特定できないなら、練習全体をお休みするしかないと思う。

一方で、
ラフマニノフ等のガンガン系を突然にしてガンガンやりすぎて、
まさに関節の軟骨部分が痛いなら、
練習を続けても大丈夫だよ。
でもガンガン系の練習は少し減らしてね。徐々に増やすようにしてね。
弾き方が悪いのかもしれないよ。
弾き方を少し変えると緩和される事もあるよ。先生に相談してね。

いずれにしても、
手への負担が大きい慣れない練習法を、突然にして大量に取り入れると、
何かしら手に不具合が発生する事かあるので、
そういう練習は少しずつ増やしていくようにしないとね。

それから、医者の先生とピアノの先生との、両方に相談した方がいいよ。

もしかして受験生?
それなら、体調不良とか言ってる場合じゃないと思うけど。
高熱で頭痛があっても、ピアノの練習はできるでしょ、って話になる気がする。。。
交通事故に遭って、意識不明の重態ってなら仕方が無いけど。
754ギコ踏んじゃった:2010/02/15(月) 06:33:48 ID:0m7jqKri
つまり、意識不明じゃない限りピアノの練習はしろ、という事かな。悲しいね。
755ギコ踏んじゃった:2010/02/15(月) 06:35:59 ID:0m7jqKri
あ、間違い。
意識不明か腱鞘炎じゃない限りピアノの練習はしろ、だね。悲しさは同じだけどね。
756ギコ踏んじゃった:2010/02/15(月) 10:06:39 ID:OW9G4Eee
20代後半からピアノを始めると同時に習いだして半年
家ではヤマハYDP-160をヘッドフォンで大きめの音量+タッチはソフトにして練習してます。

先生の家のピアノと比べるとやはり全然感じが違うので生ピアノに触れる機会を増やそうと
思ってます。生のピアノは何と言うか、指に弦の振動がビーンと伝わってきているような
感じがするのですが、電子ピアノではそれがないので少し戸惑ってしまいます。
これが電子ピアノの弊害なんでしょうか。

そこで貸しスタジオでの練習を週に1日くらい設けようと思ってますが
これは意味あるでしょうか?
先生も熱心に教えてくれてますし、せっかくピアノを弾くのならただ音符の音を
羅列するようなものでなく、ある程度の表現能力も鍛えたいです。
757ギコ踏んじゃった:2010/02/15(月) 13:21:23 ID:Msm3CkD1
楽譜についての質問です。

ファの左側にナチュラルとシャープが並んでいるのですが、
どちらを優先させるのか分かりません。
758ギコ踏んじゃった:2010/02/15(月) 13:59:03 ID:WLXdy1GC
?♯ → ♯
♯? → ?

後者はあんまり考えられないから前者だと思う。
759ギコ踏んじゃった:2010/02/15(月) 13:59:48 ID:WLXdy1GC
?=ナチュラル記号だと思って下さい。表示できなかった。
760ギコ踏んじゃった:2010/02/15(月) 14:10:12 ID:Msm3CkD1
>>759

丁寧にありがとうございます。
楽譜に書いてあるのは前者です。
761ギコ踏んじゃった:2010/02/15(月) 16:47:28 ID:JNtFwLFV
ダブルシャープを普通のシャープにするための臨時記号
本来はナチュラルは不要だけど念のために付けてもいい

蛇足ながら、ダブルシャープを元に戻すにはナチュラル1つでいい
臨時記号はそれ以前のものを無効にして上書きする
762ギコ踏んじゃった:2010/02/15(月) 17:32:51 ID:cwO1ICZf
本当は仲良くしたい。
763ギコ踏んじゃった:2010/02/15(月) 21:11:09 ID:ywsCyiG1
>>756
中古のオンポロアップライトを買って消音装置を付けるのが最良。
「おしえてgoo」で「電子ピアノ」を検索してQ&Aを参照。
タッチは本物のタッチになり、音はスタインウェイの音になる。
うまくすれば40万円台ですむ。電子ピアノよりやすく「本物のピアノよりよい」。
これ、ぜったいお薦め。
764ギコ踏んじゃった:2010/02/15(月) 21:34:24 ID:Msm3CkD1
>>761

意味が気になっていたので勉強になりました。
ありがとうございます。
765ギコ踏んじゃった:2010/02/15(月) 21:34:45 ID:4MFdI94P
>>763
それで
>タッチは本物のタッチになり、音はスタインウェイの音になる
>本物のピアノよりよい
なら
世のピアノ弾きはみなこぞってそうしてるだろ。
なぜしないのか‥ 理由は明白、それじゃ音もタッチもダダメだから。
766ギコ踏んじゃった:2010/02/15(月) 22:01:49 ID:ywsCyiG1

>>あっしに買える金と置ける場所がありゃ、
そりゃ スタインウェイのフルコン買いますがな。
767ギコ踏んじゃった:2010/02/15(月) 22:43:02 ID:Q/4Dd8O0
なぜスタインウェイって売れるんだろう。
ヤマハだっていいの作ってるんでしょ?
コンクールで優勝した人が使ってたこともあるみたいだし。
ベーゼンドルファーもヤマハの傘下だし。
国内メーカーを盛り上げよう。
768751:2010/02/15(月) 23:38:19 ID:kJPTmEz5
>>753
親切にありがとうございます。!
やっぱり相談してみようと思います。
あっと、受験生ではないです。ご心配おかけしました。
大丈夫だと思います。
769ギコ踏んじゃった:2010/02/15(月) 23:49:01 ID:4MFdI94P
>>767
皆スタインウェイには憧れてるけど買うのはヤマハだから安心?して良い。
770ギコ踏んじゃった:2010/02/16(火) 15:57:56 ID:sDhkdXJb
スタインウェイ買う人は ベーゼンもベヒもヤマハも ぜーんぶ持ってそうW
1台だけって人はいないんじゃない?
771ギコ踏んじゃった:2010/02/16(火) 17:02:17 ID:iZsH6v1o
子供の頃からヤマハC3で、
大人になってカワイのSK買って、
色々と物足りなくなってスタインウェイも。

みたいな。

C3は子供の頃から愛着があるから手放せなくて、
SKは本社に自分の名前入り金プレートがあってプレミア感からなんとなく維持、
普段はスタインウェイで練習してるんだけどね。

みたいな。
772ギコ踏んじゃった:2010/02/16(火) 22:50:28 ID:kZSCs2QE
私はベーゼンの音の方が重厚で真面目な感じで好きだな。
私にとってはスタインウェイはちょっと明るすぎる感じがする。
773ギコ踏んじゃった:2010/02/17(水) 01:12:19 ID:xGqpfyfs
ブランド信仰、乙。
お前、高いのが良いと思ってるんだろう。

774ギコ踏んじゃった:2010/02/17(水) 02:51:24 ID:DToWlnc2
電子ピアノよりはいいだろ
775ギコ踏んじゃった:2010/02/17(水) 07:27:52 ID:JKW/x747
うちのピアノはアトラス。古い。
いいのか悪いのかもわからないが、元の持ち主(老婦人)が、アホほど弾いていたみたいだったので、
ピアノがうまくなる妖精が住んでいると勝手に思ってる。
776ギコ踏んじゃった:2010/02/17(水) 07:55:23 ID:smAtgzJ6
>>773
きっと、お前自身がそうなのだろうな。

特に、
こういう事言う奴本人が、
自分の耳で判断できずに金額でしか判断できないのを、
そのまま他人にあてはめてこういう>>773発言をするんだよな。

こういう奴>>773には、何を言っても無駄。
何故なら「聴けばわかるよ。弾けばわかるよ」と言ったって、
ね、ほら、本人は判らないんだから。w
そして、そいつにこう言われちゃうわけですよ、
「お前はブランド信仰。高いのが良いと思ってるんだろう。乙、w」
ほらほらほら、何を言っても無駄なのが明らかでしょう。

そんでまたこういう奴>>773ほど、
中古でボロボロでオーバーホール数百万コースだな、とか、
オーバーホールしても再生できるかどうかはやってみなきゃわからんな、とか、
いやいやちょっと待て響板割れてるぞオィ、
みたいなスタインウェイを手に入れて、
オーバーホールも調律すらもせずに、そのまま「スタインウェイだぜぇぃ」とか言って喜んでいそうだよ。

馬の耳に念仏
ブタに真珠
バカにピアノ
>>773にスタインウェイ

なんでこんなバカ>>773が、鍵盤板に書き込みしてるのか、ようわからん。
こいつ>>773が今、何色のバイエルをやってるのか聞いてみたいよ。w
きっとこんな感じの事を言うんだろうなぁ
「青いバイエルの後半だぜぇぃ。まだ始めて二週間なのに、それも独学だぜぇぃ。
 お前らがバイエルに何年も使うのが全く理解できないぜぇぃ。
 お前ら才能ないんだよ。
 このくらい自分には独学で充分だぜぇぃ」
お前>>773にはカシオのキーボードで充分だぜぇぃ
777ギコ踏んじゃった:2010/02/17(水) 08:23:21 ID:cr+lJzHt
必死すぎわろた
778ギコ踏んじゃった:2010/02/17(水) 08:29:57 ID:smAtgzJ6
必死すぎ、つうか、
いちいち尤もだろ?
そういうお前>>777は、>>773サイドだって事だろ?w
煽りでなくて、何か意味のあることを言ってみろよw

実際、お前>>777みたいなのとか、>>773みたいなのとか、>>776に書いてあるようなバカが大杉。
779ギコ踏んじゃった:2010/02/17(水) 15:24:54 ID:JUPjSpZy
この長文もテンプレに入れるのか
780ギコ踏んじゃった:2010/02/17(水) 16:24:31 ID:bt0iIkCk
「きっと、お前自身がそうなのだろうな。

特に、
こういう事言う奴本人が、そのまま他人にあてはめてこういう発言をするんだよな。 」


>>776本人が上記の記述にそのまま当てはまる件についてWWWWWWWWWWWWW
糞ワロたWWWWWWWWWWWWWW

まぁ、「こういう奴には、何を言っても無駄。」と自分でおっしゃっているからこれ以上は言及しませんがWWWWWWWWW
781ギコ踏んじゃった:2010/02/17(水) 16:25:44 ID:bt0iIkCk
あげとこWWWWWWWW
782ギコ踏んじゃった:2010/02/17(水) 18:57:24 ID:4P718zo9
テンプレ入れてよ〜次。おもしろいわ
783ギコ踏んじゃった:2010/02/18(木) 00:42:10 ID:aZcgadsz
まぁ、良いかどうかは、結局その人の価値観によるものだから
高いものがいいと思えばそうだし。
タッチが好みと思えばそうだし。
音が好みといえばそうだし。
ペダルの踏み心地がなんともうふっ(はぁと)と言えばそうだし。
この黒光りがええのぅええのぅと言えばそうだし。
クリック間と戻りがなんともええんやぁぁぁと言えばそうだし。
鍵盤のこの隙間がスキといえばそうだし。
結局、そういう事だと私は、思う。

784ギコ踏んじゃった:2010/02/19(金) 12:37:17 ID:amJVXJWs
教えて下さい。

ショパン ノクターン2番を仕上げしてます。
どうしても左手の和音の2、3、5、6・・・拍目が跳躍するので音が大きくなりがちです。
克服したいんですがコツがありますか?

学習者なんですが、次のレッスンまで3週間あるのでどうか教えて下さい。
785ギコ踏んじゃった:2010/02/19(金) 12:43:04 ID:/mTZKhFi
先生に電話しる!
786ギコ踏んじゃった:2010/02/19(金) 15:21:13 ID:A/i7uFHW
拍頭が弱い
787ギコ踏んじゃった:2010/02/20(土) 01:32:37 ID:IzQbItKd

>>784
選択肢1. 先生に電話して、言葉でアドバイスをもらう。
選択肢2. 2ちゃんねるで質問して、先生づらした毒学者から、文字でアドバイスをもらう。

好きなほうを選べ。
788ギコ踏んじゃった:2010/02/20(土) 09:21:23 ID:ogQUnRCf
>>704
いくら努力しても、努力の方向が間違ってたら意味ないわけで。
独学者は往々にして、そうなる人が多いってことでしょ。
勿論、例外もあるだろうけど、それを持ち出したらキリがないから。

内容はどうでもいい、とにかく努力することが素晴らしい、
みたいな軽薄な精神論にはうんざりするね。

一度つけた癖はなかなか直らないから、習うなら早めに習った方がいいってこと。
789ギコ踏んじゃった:2010/02/20(土) 10:01:12 ID:c7Zbsz9O
>784
うちも今仕上げ段階です。左手の指導も受けています。
先生じゃないのでアドバイスなんて出来ませんが
3週間も間が空いてるのなら
電話して、少し早めに1度レッスン入れないか聞いてみたらいいのでは?
直接指導受けたほうがいいですよ。
790784:2010/02/20(土) 11:28:43 ID:CH609YQs
>>789
レスありがとうございました。

左手の指導は何を言われてますか?
どうしても跳躍すると音が強調される・・・。
791784:2010/02/20(土) 11:29:48 ID:CH609YQs
>>789
ありがとうございました。
ノクターンスレ行ってきます。
792ギコ踏んじゃった:2010/02/20(土) 11:56:20 ID:c7Zbsz9O
>790
段階によって毎回指導が変わるので。
肘の使い方〜色々、実際見てもらったほうがいいと思います。
793ギコ踏んじゃった:2010/02/21(日) 03:45:57 ID:rTXkwfS3
モーツァルトやベートベンのソナタみたいな曲中心のレッスンよりも
ブルクとかモシュコ、ツェルニーのエチュード中心のレッスンの方が
後々曲を弾くのに楽になるんでしょうか?
794ギコ踏んじゃった:2010/02/21(日) 09:21:18 ID:uWr3Njrq
174:名無しの心子知らず :2010/02/20(土) 22:05:40 ID:KIx37Ocq [sage]
上に出てたスズキメソッドっていいよね。
趣味の子のピアノの先生が全員それで教えて伸ばしてくれればいいのに。
やっぱそれなりに高度な指導法なのかな。
特に音大出の先生ってバカのひとつ覚えみたいに楽譜にこだわって全然進ませてくれないよね。
嫌がらせに近いくらい。
自分が味わった苦労を子供に押し付けたいのかしら。
音大進学を望む子はともかく、プロになる気ない趣味の子供に同じ教え方しか出来ないのはナンセンス。指導力磨け!
ちなみに私は、スズキメソッドで楽しく自由に教わってストレスなく色々弾けるようになり、学校の合唱伴奏では花形でした。
断言します。楽譜がなくてもピアノは上達します!
音大卒に騙されるな!
795ギコ踏んじゃった:2010/02/21(日) 09:45:15 ID:j/rQWS7g
釣られるわけじゃないけど、音大卒って一貫して頭悪いよ。
796ギコ踏んじゃった:2010/02/21(日) 11:44:52 ID:nAUXn6yP
>>793
普通はエチュードとソナチネやソナタは一緒にレッスンします
エチュードだけやってもダメだし、曲中心のレッスンでももちろんダメです
後々曲を弾けるようになるためにはテクニック(ハノンなど)、エチュード(ツェルニーなど)
とソナチネ、ソナタ、その他の曲集をレッスンする必要があります
797ギコ踏んじゃった:2010/02/21(日) 11:48:44 ID:4xSt6Z6Y
プレイディだっけ?アレの方がハノンより良いと聞く
798ギコ踏んじゃった:2010/02/21(日) 11:58:29 ID:ag4rV6Wf
>>795
音大卒はそこそこの音大なら地頭かなりいいよ。
ただ世間ズレしてる人が多いだけ。そういう意味で馬鹿が多いとは言える。
799ギコ踏んじゃった:2010/02/21(日) 11:58:43 ID:siO4TwWs
「〜だけで済む」なんてものはピアノに限らずないけどね
800ギコ踏んじゃった:2010/02/21(日) 16:19:15 ID:Rf8yD3HR
>世間ズレしてる人が多いだけ。そういう意味で馬鹿が多いとは言える。
世間ずれしているのは当たってるが、後者はちょっと違うな。

音楽を長くやっている人は一つの事に集中する能力が優れているだけだよ。これがなきゃ音大まで行けないけどね。
それと熱中していて忙しいとニュースや新聞も読む暇もなくなるからもあるかもね。(これはスポーツやっている人でも同じ事でしょう。野球バカとかサッカーバカみたいなもの)
特に絵や音に対しての美的センスを集中的に伸ばした結果、学力が落ちてしまうだけ。

あと私の経験からすると暗譜が得意な人は記憶力や語学に関しては一般の人よりすぐれていると思いますよ。
公式とか歴史とか記憶系の教科は簡単に感じますよ。
コンチェルトとかの何万個の音を憶えるよりは楽に感じます。(まぁ1個ずつではなくフレーズで憶える感じでもあるけど)
801ギコ踏んじゃった:2010/02/22(月) 00:31:43 ID:tkMycoyo
自分は暗譜は得意だけど単純記憶だけの教科はてんでダメだった
公理・公式や原理原則を駆使して物事を展開する方、
語学も短文より長文読解の方が得意
802ギコ踏んじゃった:2010/02/22(月) 00:36:14 ID:27JfIcdD
あのー、先生におききしたいんですけど、
先生はどんな生徒にもなんか「情熱」みたいなものもってますか?
いまならってる先生、いちおう腕はあるみたいだし、よく教えてはくれるんだけど、
なんか情熱を感じられないんだよね。一度もほめてもらったことないし。
そんなの見るとこっちもさめちゃんだけど。
最後の最後までその先生について行きたいな、っていう気持ちはあるんだけどね。
楽しくないんだよね、根本のところで。レッスンしてもらっても。
先生かわるべきだろうか? って考えるんだけど、どうでしょうか?

803ギコ踏んじゃった:2010/02/22(月) 01:35:56 ID:8Gg50gx2
>>802
持ってますよ、生徒が老若男女かかわらず。
できれば自分を越えていって欲しいと思ってます。
自分がついた先生の中では、腕を認めていて、よく教えてくれると感じていて
ついて行きたいと思った先生のレッスンは待ち遠しくて堪らなかったけどな。
>802と先生は何が合わないんだろね。
もう一度よく見つめなおしてご覧。
楽しくない原因が先生だけのせいか、自分にもないか。
誉められたいのは=認めてもらいたい人ということで、この気持ちがあるなら
決して先生と相性悪いわけじゃないと思う。
先生変わっても何も変らないかもしれないよ。
今より良くなるとも、悪くなるとも何の保障もない。
リスクを背負っても構わないくらい今が辛いなら変るのもいいかもね。
804流浪の音楽講師:2010/02/22(月) 01:40:10 ID:ozbKmEHv
>>802
恥ずかしくて(?)褒めるのが苦手と言う人も中に入るみたいですけど、
その先生なりの指導スタイルという可能性もありますね。
褒めて伸ばすよりも、厳しくして伸ばすタイプなのかもしれませんね。
どちらもメリットとデメリットはありますがね…

あとは、あまり弾けてなくても「頑張ったねぇ!上手く弾けてますよ」ってお世辞ばかり言うよりも、
さらに細かい部分まで綺麗にしようと考えているのかもしれませんよ。
(私もたまに「この部分とこの部分…って考えていると良かった部分も褒めてあげるのを忘れている時があります)

あとひとつはあなたはどの位頑張っているかは分かりませんが、あなた自身の期待に応えてみせようという意思(練習量や熱意)が上手く伝わっていない(又は示してない?)という可能性もありますよ。
もし、どの位自分の事を考えてくれているか試してみたかったら、与えられた課題よりも1ページまたは1曲でも2曲でも多く弾けるようにしようとして、先生の予想以上に頑張ってみたら?
どのくらい音楽が好きで少しでも上手くなろうとしている意思が伝われば大抵の先生なら嬉しくて褒めてくれるはず。

それでも伝わらないようなら本当に冷血人間なのかもしれませんけどね(笑)
805ギコ踏んじゃった:2010/02/22(月) 02:41:51 ID:zrF0kv9U
先生と世間話をしていたときの何気ない一言が気になっています。
教室でたぶん一番上手い人なのですが、この人のことを
○さんはもう伸びないから
といわれたのです。
上手すぎていいとことまで行ってしまったのでしょうか
それともこれ以上やっても伸び白が無いということなのでしょうか。
自分は年齢的にまだ若いのですが、どう思われているのだろうと心配になりました。
806ギコ踏んじゃった:2010/02/22(月) 05:02:14 ID:5TkCN3vi
芸大とジュリアードではどちらが入学しやすいですか?
807ギコ踏んじゃった:2010/02/22(月) 10:00:08 ID:tkMycoyo
>>805
○さんはもう伸びないから
 →○さんは(私の指導で満足しているようでは)もう伸びないから
808ギコ踏んじゃった:2010/02/22(月) 12:42:44 ID:tjo9jInS
>>806
ここでその質問を書きこんでいるあなたにはどっちの
入学も無理でしょう
早めに別の道を探した方がいいですよ。
809ギコ踏んじゃった:2010/02/22(月) 17:28:24 ID:Fg42aFLx
「○○と××、どっちがむずい?」の新しい形だなw

810ギコ踏んじゃった:2010/02/22(月) 18:28:23 ID:hMAf1phi
>>805
上手くてテングになってしまって、練習しなくなったとか?
どちらにしても他の生徒にそういう話を出すこと事態あまりよくないですね。

>>806
入学した友人の話ですが、芸大はセンター試験で東大合格レベルくらいの学力もないと無理らしいですよ。
その点ジュリアードは才能さえあれば10歳とかでも入れるから枠自体は広いのでは?ただ相当実力ないと無理だろうけど。
ようつべでもめちゃくちゃ上手い子はジュリアードだったりするよ。
811810:2010/02/23(火) 00:14:18 ID:lVj5unCe
>>805
追伸
自分を信じて少しずつでも頑張っていれば、年齢なんて関係ないですよ♪
812ギコ踏んじゃった:2010/02/23(火) 01:10:37 ID:4/CEm0an
初心者です。
15度くらいの鍵盤移動が即時にできません。
いつも一瞬止まってしまって、音楽が切れてしまいます。
どういう練習が効果的でしょうか??
813ギコ踏んじゃった:2010/02/23(火) 03:32:23 ID:bT6B8WtT
>>811
>>805じゃないけど、私も27でピアノ再開。
頑張っていれば、年齢なんて関係ないですよね。
勝手に励まされました。先生ありがとう!
814ギコ踏んじゃった:2010/02/23(火) 09:01:27 ID:XGJ/MJHV

>>810
芸大がセンターで東大レベルの学力ないと通らない?
ありえないでしょ。
お友達、頭大丈夫ですか?w
815ギコ踏んじゃった:2010/02/23(火) 13:16:32 ID:yo2rypk6
そのお友達は本当にそう思ってたのか、810が知らないのをいいことに見栄を張ったのどっちだろうな。
どっちにしても頭いかれてるがw
楽理科が一番センター必要だが、それでも東大レベルの学力など到底必要ないよ。
一部東大レベルの学力をもった奴も入学してくるが、そんなの芸大に限ったことではないしな。
816ギコ踏んじゃった:2010/02/23(火) 14:27:44 ID:TCgGtdok
>>812
私なりの練習法ですが、
ド→ド(8度)、ド→レ(9度)、ド→ミ(10度)…15度、14度、13度と狭くしていく。
という様に一音ずつ拡げていって飛ぶ練習をして、手を見なくてもある程度正確に音が取れる様に距離感を鍛えると良いと思います。
そして慣れてきたら少しずつテンポを上げるのも効果的かと。
817ギコ踏んじゃった:2010/02/24(水) 07:41:08 ID:GwPrFsg0
>>812
まずはピアノ教室に通いましょう。

初心者のうちは、15度の跳躍はあきらめた方がよいと思います。
>816さんの方法も一つの手ではありますが、あなたには無理ですし時間の無駄でしょう。

どうしてもやりたいなら、
その15度跳躍を「勝手に簡単アレンジ」で1オクターブの跳躍にするのがよいのではないですか。

何年かレッスンを続けて、ショパンのエチュードを何曲かやるような程度になってから、
その「15度跳躍」に再度挑戦するのが王道かと思います。
818ギコ踏んじゃった:2010/02/24(水) 08:33:37 ID:NwQlwRpu
よくコンクールの動画などで見るんですが長く伸ばす音の時にヒジを回すのはどうしてですか?
理由があるんだと思うので知りたいです。
819ギコ踏んじゃった:2010/02/24(水) 08:40:10 ID:GwPrFsg0

「ピティナの生徒さんがよくやる」と言われる事がありますね。
実際のところは知りませんが。

どう弾こうが本人の勝手。
より良い演奏のために、自分の曲の中に入る。そのためには周囲を気にせずいつもと変わらぬ演奏。
って事でそういう動きが出るのだと思うけど、
基本的にはあまり良いことではないと思う。

一言で言ってしまえば「悪い癖」だと思う。

ピアノに振り付けは必要ない。ピアノは踊りじゃないんだから。
でも、別に踊ったとしても、演奏が良ければいいじゃんか、って感じ。
820ギコ踏んじゃった:2010/02/24(水) 10:18:46 ID:+ExMT1R2
>>818
柔軟運動(のつもり)
821ギコ踏んじゃった:2010/02/24(水) 22:59:56 ID:lovz59J0
小さい子にはイメージしやすいからじゃないの?
そのクセが抜けないままだとちょっと・・・
そういう年齢からさかんに仕込まれる今時のコンクール事情
822ギコ踏んじゃった:2010/02/24(水) 23:07:20 ID:NwQlwRpu
ヒジ回し私も知りたい。

>小さい子にはイメージしやすいからじゃないの?

何を?



回すと音色が良くなる?音色が良さそうに見える?コンクール系の先生教えて下さい。
823ギコ踏んじゃった:2010/02/24(水) 23:32:36 ID:rgJCPuGP
>>822
腕じゃないけど弾くとき手首をやわらかく持ち上げる?ように言われる。
当然腕も動く。
言われてみると…ピティナ系の先生です。
多分弾いてからじゃなくてそう意識することで
打鍵の時のタッチが違ってくるのかな、
このほうがよく響くきれいな音がでるんだそうです。

824ギコ踏んじゃった:2010/02/24(水) 23:40:10 ID:rgJCPuGP
近現代で試験向きの曲、オススメとかあったら教えてください。
技巧的で、できれば明るい感じの…
825ギコ踏んじゃった:2010/02/25(木) 00:04:04 ID:GwPrFsg0
>>823「そう意識することで打鍵の時のタッチが違ってくる」

それは確かにそう思う。レッスン時に、先生が言いたい事を、的確に生徒に伝える手法としては、良いと思う。
でも、実際に本番で、それもいつの間にかそれが当たり前になって大きくなってからもやるとなると、
ちょっと問題があると思う。

個人的には、体の動きで表現する分だけ、実際の音から表情が抜けると思う。
発展途上の子供ならいいけど。
826ギコ踏んじゃった:2010/02/25(木) 00:08:15 ID:60FrXWOC

「ピティナっ子のブンブン回し」  結構有名ではないですか?
827ギコ踏んじゃった:2010/02/25(木) 00:34:14 ID:6cEmdfaC
>>825
確かに過剰にやるのはかえって演奏に悪い影響が出そう…
出したい音質によって手首の動き、硬さも違うし。
適度にというか…
やっぱりちゃんと正しく理解した先生について練習を重ねないと
身につかないんじゃないかな。

とりあえずうでまわしとけ!!って先生
いたらこわいな〜…
828ギコ踏んじゃった:2010/02/25(木) 08:59:12 ID:KfUdTLrT
ついでにペダルを踏んだときも足首回せ
829ギコ踏んじゃった:2010/02/25(木) 20:02:35 ID:u0EF2dd3
がんばってますレベルの
小さい子は振り付けも教えてくれる先生でないと
コンクールでは無理ですよ。
830ギコ踏んじゃった:2010/02/25(木) 22:10:45 ID:5jPQyJFJ
何かすごい猫背でやたら体動かす女の子いるよな、小林愛美だっけ?
デビューするとか聞いたが。
831ギコ踏んじゃった:2010/02/26(金) 02:08:49 ID:GDXxLiWD
>>829
振り付け…
そんなので通るコンクールに出る価値あるの??
経験積むにしてもきちんと音楽を評価、講評してくれるとこに出て落ちた方がいいような…

でも小さい子にはかわいそうかな??
う〜ん…
832ギコ踏んじゃった:2010/02/26(金) 09:24:28 ID:tJjWlQKY
ピティナのコンクールは、審査員もピティナの先生だからな。
なんつーか、傷をなめあってる、ってーか、
閉じた世界で独自の変な基準がまかり通ってるのかもしれん。
中には良い先生もいるが、芸事の世界で変なヒエラルキーも存在するし、
それがコンクール結果に反映されたりもしているようだ。

そもそもピティナって、文部科学省の天下り公益法人。
公益法人と言う割には、コンクール参加費等がバカ高いので、収支報告書の詳細を見てみたい。


それより、もう、スレチ。ピティナスレあるよ。
833ギコ踏んじゃった:2010/02/26(金) 16:22:31 ID:G+R2i1ty
ピティナの大部分は収益事業だよ。
公益事業は無税だからねーw。そういう部分があると何かとお得かと。

7 :ギコ踏んじゃった:2009/12/11(金) 22:17:50 ID:m2TDj8ew
ピティナでの、会費等の収入による公益事業は0.9億円。対して、コンクール参加費等の収入による収益事業は8.4億円。
国からの援助は無いようです。
だけど、公益事業の繰越金(貯め込んだお金)は2.1億円に上っていて単年度の事業規模に対して
とてもとても大きい。対して、なぜかコンクールの8.4憶円の方では繰越金がなく使い切っている。
何かねー? とはおもうけど。。。
834ギコ踏んじゃった:2010/02/26(金) 22:23:14 ID:87U3/u/8
昨日親切なピアノの先生とセックスしました!
835ギコ踏んじゃった:2010/02/26(金) 22:26:07 ID:tJjWlQKY
どこの先生?
東京?大阪?その他?
836ギコ踏んじゃった:2010/02/26(金) 22:27:58 ID:87U3/u/8
東京。頭は悪かったけど、まあ音楽家だし綺麗は綺麗w
837ギコ踏んじゃった:2010/02/26(金) 22:53:03 ID:3Hej4O94
>>836
頭が悪くて音楽家が成り立つわけがない。
お前がセックスしたのは専門学校卒のピアノが少し弾ける綺麗な先生な。
838ギコ踏んじゃった:2010/02/26(金) 23:09:46 ID:87U3/u/8
変な先入観持ってると人生失敗するよw
839ギコ踏んじゃった:2010/02/26(金) 23:15:49 ID:gjgg5hor
なるほど、イメクラですか
840ギコ踏んじゃった:2010/02/26(金) 23:30:04 ID:ND2P6B/O
クソスレと化した今
841ギコ踏んじゃった:2010/02/27(土) 00:04:27 ID:fPD18X2X
[相談]親切なピアノ先生と語りあうスレ14[質問]…性的な意味で
842ギコ踏んじゃった:2010/02/27(土) 01:15:58 ID:uKxYE2LS
ピアノの先生って音楽家なの・・・?
843ギコ踏んじゃった:2010/02/27(土) 02:40:09 ID:2gK5mQiw
>>842
言ってはいけないことを言ってしまったので
カシオの購入権をプレゼント
844ギコ踏んじゃった:2010/02/27(土) 06:53:25 ID:o36u7Y8p
>>836
「頭は悪かった」って、なんで過去形なの?
つまり、一期一会で飲み会か何かで知り合ってヤッて終わり、って事?

それ、ピアノの先生じゃないよ。単なる家事手伝い、つまりプータロー。
「ピアノの先生」って言うと、聞こえがいいでしょ、プータローより。
アンタも、それを聞いてなんだかプレミアな感じがして、良かったでしょ。

ピアノの先生って免許があるわけじゃなし、「自称」が「詐称」かどうかなんて、判別のしようがない。
「この前、姪っ子に猫踏んじゃったを弾いて、って言われて弾いた」→→→→→「だからあたしピアノの先生」


もし真面目にピアノをやってきてるなら、
「オナニーよりはマシ」って理由で一晩を共にする相手に、自分の真面目な部分は晒さないよ。
真面目にピアノに取り組んできてる人にとって、ピアノってそんなに安くないの。


なんだか、バブル景気の頃の「スッチーと寝た」みたいな海苔だな。
「いや、お前が合コンでお持ち帰りしたのは、俺は知ってるが、空港のパートタイムの掃除のおばちゃんだw」
845ギコ踏んじゃった:2010/02/27(土) 09:22:27 ID:0vbnwKJx
なんでそんなに必死w
846ギコ踏んじゃった:2010/02/27(土) 11:33:28 ID:1sDtbsxW
ピアノの先生の体って
気持ちいいの?
847ギコ踏んじゃった:2010/02/27(土) 11:59:36 ID:VVFuC0ee
>>844
あんた人の言う事信じないタイプだろw
例え間違ってても「世の中自分が正しい!」ってタイプだな
848ギコ踏んじゃった:2010/02/27(土) 12:03:41 ID:plSndv4u
釣りを基に盛り上がるスレ
849ギコ踏んじゃった:2010/02/27(土) 12:15:24 ID:mXOtDFFu

先生と○○した  

というのは99.99%が  ねた、妄想、かなわぬ願望、いびり、釣り、
850ギコ踏んじゃった:2010/02/27(土) 13:19:40 ID:plSndv4u
>849
『いびり』だけがimif
851ギコ踏んじゃった:2010/02/27(土) 23:22:50 ID:oITyfM6e
すみません質問です。

ピアノ教室に習いに行きたくて問い合わせしたのですが、
1回で30分、月3.5回(年間42回)って、普通(平均的)ですか?

852ギコ踏んじゃった:2010/02/27(土) 23:44:25 ID:ymwsf5ng
>>851
年間40回、42回、44回くらいが多いでしょうね
ヤマハとかは40回です
1回30分もピアノレッスンとしては一般的です
60分または50分だと月2回になります
60分で月、3,4回レッスンを希望すると
30分レッスンの倍額になります
853ギコ踏んじゃった:2010/02/28(日) 00:06:42 ID:JjsdgERr
>>852
851です。

なるほど・・・
それでは私の行くところは平均的なんですね。

詳しく説明してくれて、ありがとうございます。
854ギコ踏んじゃった:2010/02/28(日) 01:31:28 ID:o61cRk0M
お盆お正月GWなどの月は3回
普通の月は4回ってことで、個人の教室も大体そんな感じですよ。
855ギコ踏んじゃった:2010/02/28(日) 03:08:39 ID:eikAGqki
マンションで弾くのに良いピアノを教えて下さい。

プラムバーガーのPV110Fを45万くらいで買おうとしています。
今までは電子ピアノでした。やっぱり丈130cm以上の大きいピアノの
方が良いのでしょうか?
予算は70万くらいまでなら出せると思います。
856ギコ踏んじゃった:2010/02/28(日) 08:21:03 ID:VQDNvJdr
アコピの購入に関しては、専用スレもあると思います。
そちらで詳しく聞かれるのが良いと思いますが、一部、私が分かる範囲で以下に書きます。

プラムバーカー、知りません。聞いた事ありません。

PV110Fと言うのだから、高さ110cmって事ですか?ご存知の通り、響版が大きいと背が高くなります。
アップライトでは、横幅を少し大きめにして低音弦の長さを稼ぎ、同時に響板面積を稼いでいる機種もあります。
そういった機種は、低音部の鍵盤の左側の余白部分が幅広になっています。
響版は大きいほうが低音の響きが良くなりますし、弦は長い方が自然な力強い音が出ます。
でもこれらは一般的な話であって、実際には弾いてみないとわかりません。
スタインウェイのピアノでは、アップライトでも数百万円の価格ですが、良い音で鳴りますし鍵盤も良い感じです。
それを考えると、一概にサイズに依存して良し悪しが決まるとは言えません。
ただ、同じメーカーの同じシリーズでは、価格と音が、サイズに依存すると考えて良いと思います。
しかしそれらも結局は好みの問題になるので、絶対的な良し悪しのスケールがあるわけではありません。

最近、横文字の名前の中国ピアノが多く輸入されているようです。
それらが悪いとは言いませんが、ピアノは10年・20年・30年・またはそれ以上の期間に渡って使う楽器です。
それを考えると、経験の浅い新参メーカーで、且つ人件費削減のために発展途上国等で作っているような物は、避けた方が安心です。
それらのピアノを売る販売店の営業トークでは、
やれオーストリアで設計されただの、やれヨーロッパの技術者が監督してるだの、
色々言うかと思いますが、無視しても問題ないでしょう。
「経験の浅い無名のメーカー。人件費削減のための中国生産。」という情報だけで充分です。
ピアノは工業製品でもありますが、一方で楽器ですから、そこを考えた方が良いと思います。

しかし予算が無限な場合はありませんので、限られた中では、中古を考えるのも良い方法だと思います。
ヤマハやカワイでは、メーカーが責任を持って再生した中古ピアノを販売しています。
それらも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
また、他の国産ピアノでは、アサヒや東洋(アポロ)があります。
ヤマハやカワイに比べて知名度は非常に低いですが、
古くからピアノを作っているメーカーで安心して買えるものです。
アサヒはそれほど多く触った事があるわけではありませんが、一方でアポロは私としてはかなり好印象です。
知名度が低いからなのかは判りませんが、お買い得な印象です。
どちらも日本国内(静岡)生産だったと思います。
またディアパソンも日本のメーカーで、実際にはカワイが作っています。一部の部品はアジア諸国で作っているようです。
元をたどれば、ヤマハの技術者がスピンアウトして立ち上げたメーカーだったと思います。
これも安心して購入できるメーカーです。

「マンションで弾くのに良いピアノ」とは、どういう意味でしょうか?
ピアノ可のマンションですか?ピアノ不可だけど、控えめな音量なら大丈夫という意味ですか?
集合住宅でのピアノの可否については、管理組合に相談してください。

ピアノにとって、音量は一つの性能です。
音量が控えめのピアノは、子供(悪い意味でのピアノのお稽古)には良いかもしれませんが、
「音楽を奏でる」という意味では、あまりオススメしません。
勿論、音量のコントロール性がとても大事なのですが、最大音量自体もある程度必要です。
またその音量は、ピアノを置くお部屋の条件にも依存するので、
ここで文字ではなんとも説明のしようもありません。

サイレント機能がついた物もあります。ヤマハやカワイで販売していますし、後付けでその他のメーカーの物もあるようです。
ただ、値段的に安くても20万円程度するようです。
私は個人的には、それならば最初から電子ピアノにした方が良いのではないか、と思います。

最近は、音大生向けと称して、朝8時から夜11時までピアノ可、などという物件もありますね。
おそらく入居者ほぼ全部がグランドピアノ持込、などという状況なのでしょうが、
そういう物件であれば安心ですね。
普通のマンションでも、組立式のような防音室があると、安心して練習できますね。
857ギコ踏んじゃった:2010/02/28(日) 08:35:22 ID:VQDNvJdr
プラムバーガー、私は知りませんでしたが、
ある程度は評価がある韓国のメーカーのようですね。
858ギコ踏んじゃった:2010/02/28(日) 11:43:47 ID:W30Alb+i
信頼できる販売店(店専属の調律師を複数人雇用しているところ)で
国産の中古を買う方がいい
859ギコ踏んじゃった:2010/02/28(日) 11:44:22 ID:zYw2m97r
>>856
丁寧なご回答、どうもありがとうございました。大変参考となりました。
ボストンピアノもいいかな、とも思いました。スタンウェイは値段的に手が
出ません。グランドピアノはスペース的に難しいと思います。
860ギコ踏んじゃった:2010/02/28(日) 12:20:08 ID:zYw2m97r
ご参考までに、プレンバーガーのピアノは以下になります。
ttp://www.shimamura.co.jp/piano-selection/index.php?itemid=19204
音は小型の割には出ている感じがし、音質はクリアで明るい感じです。
メロディは出やすいと思いますが、音に飽きがこないか心配です。店員さんによると
カワイの同サイズ、同価格帯のC113Nよりはグレードは高いとのことでした。
ttp://www.shimamura.co.jp/piano/catalog/item_400.html

エセックスは管理が悪いので、お勧めできない、とのことでした。

隣にボストンの118cmがありましたが、音質が暗くちょっとぼけている感じ
がしたので、どうか?と思いました。音の伸びは良いと思いました。
ttp://www.shimamura.co.jp/piano-selection/index.php?itemid=20013
こっちの方が作りとアフターケアは良さそうですけどね。

値段はプラムバーガーが45万、ボストンが74万です。余りピアノに詳しくない
ので最初は40万くらいのにした方が無難な気もします。
店の人の説明によると1980年代は音が良いピアノは大型ピアノが多く、1990年代
以降はピアノの設計で音を良くする思想になっている、とのことでした。
861ギコ踏んじゃった:2010/02/28(日) 12:48:05 ID:VQDNvJdr
>>859-860
島村ですか。それなら販売店としては安心ですね。
>858さんがおっしゃるように、販売店の信頼度は重要視したいところです。

ボストンも、今はカワイが作っているのではありませんでしたっけ?
表参道のカワイに行けば、ボストンも一通り展示されていたと思います。

ちなみに、すでにご存知とも思いますが、島村には
ピアノ専門のピアノセンターみたいな店舗が埼玉にあったと思います。
私も行った事がありますが、かなりの数のピアノがありますので、
色々と選ぶには良いと思います。中古もあったと思います。
そこに行って色々と弾き比べるのもよいかもしれませんね。
862ギコ踏んじゃった:2010/02/28(日) 13:08:00 ID:VQDNvJdr
一方で島村は、
電子ピアノでカシオを大々的に販売していた時期があるようなのですね。
最近はどうなのか知りませんが、
新宿島村ではカシオの展示数が一時期に比べて激減しているのは確かです。

ローランドやコルグは、楽器フェアや楽器フェスタのような展示会でも一生懸命にやっていますが、
カシオは見た事がありません。展示が存在しません。
カシオは楽器を作っているという気が無いのだと思います。キーボード以外の製品は作っていませんし。
私はカシオに否定的です。
そのカシオを電子ピアノとして販売する島村には、少し疑問を感じていました。
商売ですから奇麗事ばかり言っていられないのはわかりますが、
そこから考えると島村楽器は、一部には
「右も左もわからない顧客には、見た目が良くて、安くて、利益率が高い安物を売りつけろ」的な
考えがあったのではなかったかと心配です。

プラムバーガーがどうなのかは知りません。弾いた事がありませんので。
島村の店員さんに根掘り葉掘りお話を聞いてみてください。
863ギコ踏んじゃった:2010/02/28(日) 13:12:00 ID:VQDNvJdr
昔は新宿島村に、スタインウェイのグランドピアノの展示がありましたが、
今はないですね。アップライトはあるかもしれません。
スタインウェイジャパンが、「カシオを展示するような店には出せない」と判断したとか?
何が起こったかは私は全く知りませんが。
全て私の邪推です。
864ギコ踏んじゃった:2010/02/28(日) 13:35:14 ID:zYw2m97r
>>863
ttp://www.shimamura.co.jp/shinjuku/index.php?itemid=36493
スタンウェイのGPも一応展示していると思います。私は手が出ないですが…

プレンバーガーは値段が値段なので、それなりだと思っていますが、同価格帯の
国産UPよりもグレードは上との説明でした。音はクリアですが、味わいはないかも
しれないですね。初中級レベルではいいと思いますが、将来的に飽きが来ないかは
心配ではあります。まあ、この値段なので、過度な期待はしていませんが…
865ギコ踏んじゃった:2010/02/28(日) 18:55:46 ID:wFiKDDw8

856

これはメーカーの回し者だな

お高く留まってられずに、とうとう2ちゃんにまで出てくるようになったか

赤字決算とか、○撤退とか、いろいろ窮状が伝えられてるようだが

100年の歴史で結局、安くて丈夫なピアノは作れても良い楽器を作れなかった

別に日本の楽器メーカーなどなくてもいい。どこのものでもいい楽器であればいいのだよ。

866ギコ踏んじゃった:2010/02/28(日) 19:55:05 ID:9DrnQnUM
スレ違い承知でお聞きします。
下記の曲の名前を教えてください。
昔ピアノを習っていたころに一度弾いたような気がするのですが、曲名が思い出せません。
印象に残っているメロディーだけmidiにしたので、もし分かる方がいらっしゃれば教えてください。

http://dl.dropbox.com/u/2047205/unknown.mid

ちなみに
【曲名】あの曲なんて曲だっけ?15曲目【質問】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mjsaloon/1258676700/
でもお聞きしましたが、分かる方がいらっしゃいませんでした。
マルチですみません。
867ギコ踏んじゃった:2010/02/28(日) 19:58:40 ID:JjsdgERr
>>854
ありがとうございます。
868ギコ踏んじゃった:2010/02/28(日) 20:13:47 ID:4lkWrFj2
>>866
Lady Di
869ギコ踏んじゃった:2010/02/28(日) 20:32:00 ID:Vq1EctL3
summerや戦場のメリークリスマスといった曲が好きなのでピアノを始めて
みようかなと思っています

一概には言えないと思いますがこれらの曲をマスターするのって
どのくらいの時間がかかるのでしょうか?
870>>866:2010/02/28(日) 21:54:34 ID:9DrnQnUM
>>868
ありがとうございます!
ここ数年の悩みが解消しました!!
871ギコ踏んじゃった:2010/02/28(日) 23:46:31 ID:GnI+/qaq
>>869
アレンジによりますね
原曲に近いアレンジだと相当な時間がかかるでしょう
初心者向けのアレンジなら数カ月から半年くらいで弾けるようなものもあるでしょう
872ギコ踏んじゃった:2010/03/01(月) 00:21:00 ID:DTisCUwg
>>862
本日、新宿島村の電子ピアノコーナーをみたところ、ローランドばっかり
でした。自分は電子ピアノはローランドが良いと思っています。ヤマハの
電子ピアノも悪くはないと思います。カワイの電子ピアノはよくわかりません。
コルグの電子ピアノをもっていますが、鍵盤の感触がヤマハ、ローランドより
弾きにくい感じがします。おそらくコルグの電子ピアノの鍵盤は奥行きの長さ
が短いのだと思います。
873ギコ踏んじゃった:2010/03/01(月) 08:02:00 ID:5umhH1rU
メーカーでひとくくりにせず機種で判断すべき
874ギコ踏んじゃった:2010/03/01(月) 08:18:50 ID:jjtVRC20
ローランドは、エスカレータに近い手前側に並んでいる。
ヤマハとカワイはその奥にいくつも並んでいただろう。
表面だけ見て知った風な事を言うな。

コルグの鍵盤に関するお前の感想も、そんな表面事の感想なんだろな。w
875ギコ踏んじゃった:2010/03/03(水) 19:28:41 ID:Rv9Z9sR9
カシオだけはメーカーでひとくくりしても良いと思う
876ギコ踏んじゃった:2010/03/03(水) 22:30:32 ID:HYJ9RDMS

カシオだけは、高いモデルから安いモデルまで、全部同じでクソ鍵盤だからな。
詐欺に近いな。

てか、電子ピアノスレがあるだろう。ここはピアノの先生スレ。
877ギコ踏んじゃった:2010/03/03(水) 23:31:44 ID:YA9d3/m8
先生に質問。

親が「アコピ購入は子供が長く続けられそうだったら考えてみます。今は電子ピアノorキーボードで」と言う親の子供は続かない確率が高いそうですが本当ですか?

878ギコ踏んじゃった:2010/03/03(水) 23:47:00 ID:fH4OuPNw
>>877
確率が高いのは間違いない。
879ギコ踏んじゃった:2010/03/04(木) 06:28:43 ID:ny2u0daL
>>864
こんなのが、あるらしい。見に行ってみたらいいかも。
ttp://www.dinos.co.jp/saiji/091400/new/index.html
880877:2010/03/04(木) 07:43:29 ID:gOxnjoLJ
>>878
ありがとうございました。
私は「うまくなったからアコピを買うのではなく、上手くなるためにアコピを買う・・・」

そんな考え方なんですが、良いんでしょうか?


今、子供は保育園児なんですがいずれUPからグランドに買い換えたいと思ってます。
「どうせ買うなら早い方がいい」と気持ちを後押ししていただける声が欲しいのでこのような質問をさせていただきました。

881ギコ踏んじゃった:2010/03/04(木) 08:34:28 ID:QL8nx6tX
うちはまさに「長く続きそうだったらアコピ購入を考えます。今は電Pで」だったけど、
当時先生は「今はそれで十分」って言ってくれた。

それから4年が経過。
去年アップを購入したんだけど、そうしたら下の子(年長)がメキメキ上達した。
上の子は電Pならではの癖がついてしまっていて、下の子ほどの上達は感じない。
上の子に可哀想なことしちゃったかも、もっと早くアコピ買ってやればよかった、
と先日先生と話してたら、先生が「でしょ?そうなんですよ〜!やっぱりアコピだと
上達具合が全然違うから」と力説。
どうせなら4年前にその力説をしてほしかった、とも思ったけど、
先生に相談せずにさっさと電P買ったのは私なのでなんも言えなかった。

うまくなるためにアコピを買う、かぁ。
当時その私にもその発想が欲しかったなぁ。
まぁでも今更嘆いてもしょうがないんだけどね。
882ギコ踏んじゃった:2010/03/04(木) 09:51:53 ID:/suKGwkp
>>881
いいレスしてるがここは先生スレ
883ギコ踏んじゃった:2010/03/04(木) 11:43:52 ID:q3ZWNLSb
>>880
場所と環境が許すなら是非最初から電子ではなくアコピを買って欲しい。
電子ピアノで良いというのは、習字を習うのに最初はペンタブレットで良いと言うのと同じだから。
ただ、環境的にアコピは置けない人が電子ピアノでピアノ練習するのはしょうがないと思うよ。
884ギコ踏んじゃった:2010/03/04(木) 11:53:38 ID:/suKGwkp
>>880はアップからグランドへだとさ
885ギコ踏んじゃった:2010/03/04(木) 13:42:05 ID:frxscGvv
電子ピアノで普段練習してる人が
週に1回くらい、どっかのレッスン室で
アコピを弾くだけでも、変わってくるのでしょうか?
886ギコ踏んじゃった:2010/03/04(木) 13:43:56 ID:qINR/WEU
電子ピアノでできない練習はやってはいけないだけの話
887ギコ踏んじゃった:2010/03/04(木) 15:15:35 ID:frxscGvv
電子ピアノでできない練習ってどんなものです?
888ギコ踏んじゃった:2010/03/04(木) 15:17:08 ID:Ou+U7pZs
プリペアド・ピアノのための曲は大体ムリだな
889ギコ踏んじゃった:2010/03/04(木) 20:15:14 ID:KaCVyV+V
すみません
ヤマハなんとか協会の調律師でもへたな人っていますか?
つい先日調律したばかりなのに、なんかいまいち狂いがなおってないんですけど・・・・
さんざん放置して15年ぶりに調律した自分がいうなってかんじかもしれないんですが・・・・
ピアノはひいていなかったけど演奏会にいったりピアノ、クラシックCDは毎日聴いていたから音はさすがにわかります
一部分は弾いたら超音波のような音でずっと音が残ってるし、すごいショックです
やはり15年放置の狂いまくったピアノを1時間ちょいで完全に治すなんて無理なんでしょうか?
高いお金払ったのにショックでまじショックです
まいった
890ギコ踏んじゃった:2010/03/04(木) 20:36:34 ID:x14+64UQ
調律師に苦情をいってください
堂々とね
完全にあちらの手落ちです
「1時間ちょい」の調律! んなことできる訳ない! それは手抜きです
強く叱ってください 当然です
891ギコ踏んじゃった:2010/03/04(木) 20:52:43 ID:ny2u0daL
一時間ちょいの調律・・・・・微妙ですね。

でも、新米のアホ調律師は、チューナーを使ったりしますからね。
「和音を弾いたときのウネリ具合がちょっと・・・」みたいな状況になる可能性はあるけれど、
調律が狂っているというのは、なかなかどうして、あまり考えられませんね。

15年放置のピアノですか?
乾燥してる季節ですしね。にも関わらず雨降ったりしてますしね。
15年放置して最近調律して、そして意気込んで弾いているんですか?
そりゃ普通に狂うでしょ。寒いからってエアコンかけたりしてるんですか?
そりゃ普通に狂うでしょ。環境変えれば狂いますよ。
超音波が残ってるんですか?
高音側の鍵盤にはダンパーが無いのですが、知ってますか?
高音側の鍵盤は、スタカートで弾いても音が残るんですけど、知ってますか?
それとは別に、ダンパーフェルトと弦との接触具合が悪い場合には、音が残る事がありますね。
でもそれ、調律師さんの仕事じゃないですよ。
ちょっとした事なら、サービスでやってくれる事もありますけどね。
調律ではなく「調整」してもらってください。調律の費用とは別に、お金かかりますよ。
15年も放置してれば、あちこちのフェルトも虫に食われて大変な事になってそうですよね。


15年も放置して思い出したようにイジリだして、いったい何を言っているんでしょうね、この人は。
私は調律師ではありませんが、なんか調律師さんがかわいそうになってきましたよ。
892ギコ踏んじゃった:2010/03/04(木) 21:09:26 ID:7hpfWAyX
>>891
調律師がそのように889に説明したかが問題だね。
893ギコ踏んじゃった:2010/03/04(木) 21:24:25 ID:ny2u0daL
説明責任なんてないでしょ、政治家じゃあるまいしw

「今は調律しても意味無いですよ。まずは各種フェルト交換とか、鍵盤の調整等をして、
 それからとりあえずしばらく我慢して弾いて、ピアノが15年放置から開放されて慣れてから、
 そこで調律をした方が狂いが少ないですし、逆にお金がかかりませんよ。」

という内容はもっともだが、
果たして>>889のような客にこのような説明をして通じるか、が問題だ。たぶん通じないw
「高い金をふんだくろうとしている!」って思われてヤマハの本社に実名で文句言われて、
ヤマハ本社から自分がお叱り受けて、
「いやだってゴキブリの糞とか、へんな虫が這ってたり、くもの巣もいっぱいありました。
 15年も放置されて調整とか一切せずフェルトもボロボロでハンマーエスケープのセーム革もボロボロなのに、
 調律しろって言うんです。仕方が無いじゃないですか!調律しましたよ!
 でも誰だってそんなんすぐ狂うのはわかってるじゃないですか。」
って本社に言えないよなぁ。
言ってもきっと「顧客の満足度が第一だ!」って更に叱られちゃうよ。
どしたらいいのよ、トホホ


仕方がねーから、まぁ言われるがまま調律して終わりだなw
894ギコ踏んじゃった:2010/03/04(木) 23:12:00 ID:/s3CE5Ch
>>891
>> でもそれ、調律師さんの仕事じゃないですよ。

それ,調律師の仕事なんだけど。
できない調律師がいるのも事実だが。
895ギコ踏んじゃった:2010/03/05(金) 00:52:55 ID:8sEHKY3s
調律師が、微調の範囲ならオマケで調整してくれる場合もあるとは思うが、
「ダンパー調整して」って依頼したら別料金で取られる。
調律を依頼してダンパー調整まで含まれると思ったら、それは大間違い。

>>889
ホレ、こんなページも参考になるじゃろう。
http://www.piano-mainte.com/repair/tune_2.htm
896ギコ踏んじゃった:2010/03/05(金) 02:55:40 ID:41BFCu2k
ようつべでアレンジ講座ある?
ぼそぼそ喋るオバハンのピアノアレンジ講座以外で。
897ギコ踏んじゃった:2010/03/05(金) 09:26:09 ID:EvVotu4P
アドバイスくれた方ありがとうございます!!!
やはりかなりの長期間だと普通の調律だけじゃだめなんですね
しかも>>895のサイトには2回するべきと書いてあるし。
でも長期間してなかった分の追加料金もしっかりとられたんですけどw
15年ものはそんな簡単にはいかないか・・・・
いろいろ教えてくれてありがとさんです
898ギコ踏んじゃった:2010/03/05(金) 10:10:07 ID:8sEHKY3s
>>897「長期間してなかった分の追加料金もしっかりとられた」
それは、あまりに調律が狂いまくっていて、単なる調律ではあるが作業自体が大変になるから、
そのための追加料金。
15年放置後のピアノ復活保証料金ではないよ。
899ギコ踏んじゃった:2010/03/05(金) 10:17:49 ID:eWuKCfI1
定期的な調律の煩わしさを考えると、ヤマハのクラビノーバでいいんじゃないかと
思えてくるな。CLPの最高峰だったら、アップライトよりもグランドピアノに近いタッチだとか…
900ギコ踏んじゃった:2010/03/05(金) 11:13:08 ID:pj03fQl9
定期的に調律している→煩わしさはない
長期放置後の調律作業→非常に煩わしい
901ギコ踏んじゃった:2010/03/05(金) 11:13:12 ID:OBLW2ZFV
>>899
定期的な調律が煩わしいって…あなたが調律してるわけじゃなかろーに。


どんな高級デジピもアップライトには劣るよ。
902ギコ踏んじゃった:2010/03/05(金) 12:00:14 ID:0KDPwaWz
最近スレの方向が迷走してるなぁ・・・。
903ギコ踏んじゃった:2010/03/05(金) 13:14:03 ID:eWuKCfI1
お金かかるって意味でね
904ギコ踏んじゃった:2010/03/05(金) 18:06:34 ID:034g/1mI

>>> どんな高級デジピもアップライトには劣るよ。

消音装置付きのアップライトはどうよ?
905ギコ踏んじゃった:2010/03/05(金) 19:05:17 ID:CdSixXlZ
>>897
車や家電に例えて考えてみれば理解しやすいけど

定期的に車検や12ヶ月点検をやってる現役の車を整備して車検通すのと、15年乗らずに放置された車を整備して車検通すのとじゃ訳が違うでしょ?

15年の間にも部品が酸化等で劣化は進んで、エンジンだって定期的に回さなきゃオイルが下に貯まってシリンダー等の保護膜も無くなってエンジン内部も劣化やスランジの固着もする

906ギコ踏んじゃった:2010/03/05(金) 21:05:28 ID:0/5gY1x5
ひとつ質問させていただきたいのですが、
教室で教えている先生方は、普通のサラリーマンのように、人事異動のようなものが
あるのでしょうか?

私は生徒ですが、そのような話を聞いて、
先生とともに別の店舗に移るか、そのままの場所で先生が変わるかの選択を迫られてます。
907ギコ踏んじゃった:2010/03/05(金) 21:21:01 ID:034g/1mI
異動する先生について行った方がいいような。
ロイヤリティを買われていい目をみるかも。
(ピアノの先生ってロイヤリティをことのほか大切にすっからな)
908ギコ踏んじゃった:2010/03/05(金) 22:44:36 ID:034g/1mI
ロイヤリティって忠誠であること
909ギコ踏んじゃった:2010/03/06(土) 01:12:08 ID:AlnhdNpH
中村菊子ってエライんですか?
YAMAHAのピアノ関係の本にはたいてい一枚噛んでるようですが
910ギコ踏んじゃった:2010/03/06(土) 02:12:18 ID:9a3K6ADS
ピアノの先生に教わるのと、単なる音大卒に教わることの違いってあるのかな
ただ先生って名乗ってるだけの違い?
911ギコ踏んじゃった:2010/03/06(土) 07:42:42 ID:rm12oxcW
出来れば肩書きで先生を選ばないでね。

実際レッスンを受けてみて、良いと思えば良い先生。
イマイチと思えば様子を見てから先生チェンジするなり何なり。

そんな私は肩書きを見てくる生徒さん(や、その親ごさん)に疲れ、
最近は敢えて肩書き隠してます。
断わるのにも神経が磨り減る…。
912ギコ踏んじゃった:2010/03/06(土) 08:48:29 ID:YSbR1DBN
不満があってチェンジするときってなんて言えばいいのさ。
913ギコ踏んじゃった:2010/03/06(土) 09:07:18 ID:cMePbT05
>>912
不満の理由をはっきり伝えればいいんじゃない?
チェンジってことは先生が複数いて受付がいる教室かな
今はわりとこちらの希望を通してくれるとこ多いよ
親も今は強気が多いから、チェンジしてくれなきゃこの教室やめますとか
どう責任とってくれますかとか、遠慮せずきちんと考えを言えば、慌て対処してくれるかも
ちょっともう新時代って感じではあるけどねw
914ギコ踏んじゃった:2010/03/06(土) 09:09:32 ID:DKq47sxK
先生の意見をお願いします
915ギコ踏んじゃった:2010/03/06(土) 09:54:25 ID:9W4jCwMw
いや、先生がだめだから、ってはっきりいうのはかわいそう。
(先生って傷つきやすいから。すぐ鬱になっちゃう。)
自分のせいにするのが吉。口実はなんでもいいから。
教室のせいならどんなに強く言って罵ってもOK.
それが先生様への思いやり、生徒の道ね。


916ギコ踏んじゃった:2010/03/06(土) 09:59:59 ID:cMePbT05
不満てどんな不満なんだろ
ま、先生に対してチェンジなんて言う親は元々どの先生に対しても挑戦的で
物を教えてもらうという立場関係なくお客様至上主義的な態度だよね
デパートで気にくわない店員を「ちょっとぉ、あの人変えてくんない」と顎で使う客みたいな

希望通り指導してくれない・・・・一刻も早くチェンジチェンジ
子供と相性悪い・・・・子供の表情が毎回暗くなるようならチェンジ余地有
親と相性悪い・・・・お財布係の気持ちも大事だからチェンジ余地有
毎回時間が不規則・・・・芸術系の習い事に時間厳守を求めるならビジネスライクな大手教室が一番いい
講師の音楽歴が気になる・・・・音楽歴高い先生につくにはそれなりの覚悟が必要
チェンジとかレッスンに口出しする親は皆警戒して担当を嫌がる
従順でビジネスライクな先生探して放浪の旅へ出るしかない
917ギコ踏んじゃった:2010/03/06(土) 10:08:56 ID:DKq47sxK
先生の意見をお願いします
918ギコ踏んじゃった:2010/03/06(土) 12:48:20 ID:aoB/99pa
コードってなんですか?下手ですけど別れの曲とか愛の夢は弾けます。知らなくてもあまり関係ないですか?
919ギコ踏んじゃった:2010/03/06(土) 14:19:24 ID:eBB4KbMi
>>918
コードってのはコンセントに差して差し込み口を延長するアレだよ

920ギコ踏んじゃった:2010/03/06(土) 19:55:42 ID:aoB/99pa
>>919
タップのことをおっしゃってるんですか?
921ギコ踏んじゃった:2010/03/06(土) 21:26:01 ID:72NTvDSD
>>918
コードとは和音のことです
主にポピュラー音楽で使われます
Cはドミソ、Gはソシレ、Fはファラドなど、アルファベットであらわされます
ていうか何でネットで調べないのw
922ギコ踏んじゃった:2010/03/06(土) 23:49:51 ID:sx2GTWGp
ヤマハピアノ指導グレード4級の先生と、大阪音大卒の先生ではどちらが演奏が上手ですか?
(二人共、指導歴20年です)


923ギコ踏んじゃった:2010/03/06(土) 23:57:22 ID:Bnn8eUw7
>>922
単純な平均値を考えれば後者だと思いますよ。
924ギコ踏んじゃった:2010/03/07(日) 00:06:51 ID:e24fwB4R
親切なピアノ先生がどんなクソ質問にも答えてくれるスレ
925ギコ踏んじゃった:2010/03/07(日) 00:36:51 ID:+y0Xflcw
>>921
全然意味が分かりません。分からなくてもあまり支障ないですよね?
926ギコ踏んじゃった:2010/03/07(日) 00:46:42 ID:LBf+CmKZ
支障ない人にはない。
927ギコ踏んじゃった:2010/03/07(日) 00:59:05 ID:CKg34tJN
>>922
実力・実績がすべて
肩書きなんて関係ない

>>912
途中で変えたいと感じるのは、そもそも最初から選び方を間違えているから

>>906
あなたは教室に教えてもらっているのか?
928ギコ踏んじゃった:2010/03/07(日) 01:05:46 ID:t+PEE17A
>>923
なるほど、
ありがとうございます。
929ギコ踏んじゃった:2010/03/07(日) 01:06:55 ID:t+PEE17A
>>927
ありがとうございます。
930ギコ踏んじゃった:2010/03/07(日) 01:16:53 ID:Pfu7okr8
小さい頃に習っていたピアノですが、憧れが消えないのでまた始めたいと思ったのですが、
全く弾けなくなっていて、ねこふんじゃった程度しか引けないという体たらくです。

そこでまず何から始めたらよいのか、おすすめの本などありましたらご教示下さい。
931ギコ踏んじゃった:2010/03/07(日) 09:38:39 ID:ZYFssLth
バイエル
932ギコ踏んじゃった:2010/03/07(日) 21:36:05 ID:9em9w5mX
20代男なんだけど、レッスン希望したら
特に何か思われるものなのかね
933ギコ踏んじゃった:2010/03/07(日) 21:37:32 ID:nJA+9mOc
指の独立って遺伝がありますか?
私が異常に4、5が独立しないので子供(まだ導入)も悩むのかと思うと少しかわいそうで・・・。
934ギコ踏んじゃった:2010/03/07(日) 21:57:08 ID:I19N0BgY
>932
先生を選ばず街の音楽教室にあなた任せなら心配ないでしょう
935ギコ踏んじゃった:2010/03/07(日) 22:16:21 ID:uj/46fI+
指の独立に、たぶん遺伝は関係ない。

話はそれるが、筋肉の数は遺伝によって多い人がいるようだ。(1,2年前に論文が出たはず。新聞にも載った。)
でも、数が多いだけで、他の人に存在しない筋肉が増えているわけではないようだ。
(例えば、左右の目の距離を変えられるとか、ヒジを外側に曲げられるとか、そういった異常な事はできない)
オリンピック選手には、筋肉の数が遺伝的に多い人の割合が、多いらしい。

遺伝的・後天的に、学習能力に差がある可能性はあるが、
神経の種類や数が遺伝によって違ってくるという話は聞かない。
従って、4,5の指の独立は、後天的な学習の違いであって、遺伝ではない。

ちなみに、実は4,5の独立よりも、3,4の独立の方が悪い場合が多いようだ。
4,5に関しては、独立が悪いというよりも、筋力が足りない事を心配したほうが良さそうだ。
その筋力の足りなさによって、指が思い通りに動かない事から、
「4,5の独立が悪い」と勘違いしている場合が多い気がする。
3,4に関しては、3が比較的自由に動くために、3,4間の独立の悪さに気付きにくいようだ。


この話は、俺が将来、本を執筆する際のネタの一つなのだが、こんなクダラン所に書いちまった・・・orz
936ギコ踏んじゃった:2010/03/07(日) 22:20:45 ID:9dkRF8JB
たぶん、ようだ、はず、らしい、そうだ、気がする、で埋め尽くされたピアノの本が出たらそれが935氏によるものだな。
937ギコ踏んじゃった:2010/03/07(日) 22:25:55 ID:uj/46fI+
書くときゃ、論文等に関しては調べてから書くので曖昧な文章にはしない。
しかし「指の独立」や「筋力の足りなさ」等は、統計的なものであり、
ある一個人を見た場合に当てはまるかどうかははっきり言えないので、断定的な語尾にする事は出来ない。

バカ>>936は市ね。
↑これも本には書かない。
938ギコ踏んじゃった:2010/03/07(日) 22:32:22 ID:T5Un420b
そして指には筋肉が無い件。
939ギコ踏んじゃった:2010/03/07(日) 22:34:35 ID:uj/46fI+
指伸筋と指屈筋だよ。指にはねーよ。
くだらんアゲアシ取りに挑戦してないで、もちょっとまともな所を突っ込めよ。
940ギコ踏んじゃった:2010/03/07(日) 22:37:00 ID:uj/46fI+
本当にバカしかいないんだな。
「先生と語り合うスレ」とかなってるけど、本当にバカしかいないんだな。
941ギコ踏んじゃった:2010/03/07(日) 22:45:17 ID:T5Un420b
何一人で顔真っ赤にしてんの?バカなの?
942ギコ踏んじゃった:2010/03/07(日) 22:46:49 ID:uj/46fI+
あれ、もしかしてコイツ>>938、指を動かす筋肉自体が存在しないと思ってるのかな?
そんなんしたらエネルギー保存則が破れちゃうよ。ノーベル賞確実じゃんか!

「バカ」を通り越してもっとすごいのは、何て言えばいいんですか?
943ギコ踏んじゃった:2010/03/07(日) 22:47:30 ID:uj/46fI+
どうやらそうみたいだ。
944ギコ踏んじゃった:2010/03/07(日) 22:48:55 ID:uj/46fI+
>>941
筋肉、あるよ。もうググった?
945ギコ踏んじゃった:2010/03/07(日) 23:10:45 ID:DoMAcMZN
ピアノの先生ってモンスターペアレントの代表例みたいなもんだよね、性格的に。
946ギコ踏んじゃった:2010/03/07(日) 23:22:52 ID:T5Un420b
>>944
いや、指の中のどこに筋肉があるのかはわからない。
指を動かすための筋肉があることくらいはわかる。
947ギコ踏んじゃった:2010/03/07(日) 23:30:37 ID:e24fwB4R
もう、そっとしてやり
948ギコ踏んじゃった:2010/03/07(日) 23:37:35 ID:suc/FUT+
>>942
ちんこが勃起するのと同じメカニズムで指が動いてたら…

今よりずっと上手く弾けそうな気がしない?
949ギコ踏んじゃった:2010/03/08(月) 00:27:41 ID:HgbFJMFg
他人のレスで頭に血がのぼって発狂する奴もバカだと思う
感情をコントロールするのも脳の働きだしなあ
950ギコ踏んじゃった:2010/03/08(月) 00:34:26 ID:w+yxd8fv
指の独立ってのが、どうもイメージ沸かないんだけど、
独立してるかどうかってどうやってわかるん?
そもそも指の独立とは?
951ギコ踏んじゃった:2010/03/08(月) 00:37:19 ID:Dyo/ekqw
コードの意味根気よく調べますのでこれだけ教えて下さい。知ってると何のメリットがありますか?
952ギコ踏んじゃった:2010/03/08(月) 00:54:35 ID:JadYcxkF
例えば左手の一小節の伴奏が全部ドミソ とか シレソ とかの「よく知ってる和音」
ばっかりだったら左手は簡単に弾けるじゃん?

コードを覚えてれば、「よく知ってる和音」が増える訳。

あと、主旋律によく合う和音はコレか!とか言う事もコードを覚える程で身に付くから、
主旋律だけ耳コピできれば勝手に伴奏も左手で弾けるようになる。

すごくね?
953ギコ踏んじゃった:2010/03/08(月) 08:16:12 ID:cBa9xCa8
>>950
指に筋が付いてるけど一本づつバラバラに付いてる訳ではないから、どうしても連動したり邪魔になったりする

グーから薬指だけ伸ばそうとすると伸ばしづらかったり、パーから小指だけ曲げようとしたら薬指も連動して曲がったりするからやってみると分かりやすいかも?

人体の構造上完全に独立するのは絶対に無理だけど、そういう動かしづらい伸ばしにくい曲げにくいを普段の練習(訓練)で一本一本が不自由無く動かせる様な状態に近付かせた事を便宜上指の独立と言ってる感じ

954ギコ踏んじゃった:2010/03/08(月) 10:29:55 ID:w+yxd8fv
>>953
解説どうもです。

ピアノ弾くのに申し分ないくらい独立してるかどうかをチェックする
方法とかはないんですかね。
たしかに小指動かすと薬指動いちゃうけど、動かない人なんていないんですよね。
どのくらいまで独立すればいいんだろう。
955ギコ踏んじゃった:2010/03/08(月) 10:35:29 ID:gZ1+p9DH
スケールを速く弾いた時に45の音が綺麗に聞こえないのが独立してないという意味ておkですか?
956ギコ踏んじゃった:2010/03/08(月) 12:13:57 ID:Dyo/ekqw
>>952
ありがとうございます。なんかすごそうなんで覚えてみます。
957ギコ踏んじゃった:2010/03/08(月) 14:30:07 ID:+2X1XhDI
筋肉があっても神経がなかったら動かんけど
958ギコ踏んじゃった:2010/03/08(月) 15:55:05 ID:gwITzRwA
俺パーから小指だけ曲げられるよ
959ギコ踏んじゃった:2010/03/08(月) 17:23:47 ID:w+yxd8fv
小指を完全に折り曲げて、1mmも薬指動かないなら凄いね
960ギコ踏んじゃった:2010/03/08(月) 17:35:16 ID:gwITzRwA
動かないよ
961ギコ踏んじゃった:2010/03/09(火) 21:15:14 ID:3rhKQIoQ
どうもすいません。
有名な音楽大学の近所にピアノ教室があるのですが
先生がそこの卒業生か曖昧でわかりません。

ホームページでは「○○の近くの教室です。」と
書いてあるのでそこの人だと思って良いでしょうか?

962ギコ踏んじゃった:2010/03/09(火) 21:19:39 ID:qFdUnJhz
そこの卒業生ならむしろHPにそう書くのではなかろうか。
963ギコ踏んじゃった:2010/03/09(火) 22:17:28 ID:gx3cmSr5
>>961
ただの目印だろ。卒業してるとは限らん
964ギコ踏んじゃった:2010/03/09(火) 22:22:47 ID:JBAHff/p
>>961
それは、わからないね。
直接に問い合わせても、失礼にはならないと思うから、聞いてみたら?
肩書きだけで判断されたくない、という理由で故意に経歴を出さない人もいっぱいいる。

「いきなりそんな失礼な質問を!非常識です!」とか言われたら、たぶん違う。
それはいわゆるパワハラ・恫喝・威圧系の、実力のない先生。

肩書きが良くなくても、自分に自信がある先生ならちゃんと言ってくれると思う。
965ギコ踏んじゃった:2010/03/09(火) 22:27:39 ID:JBAHff/p
あぁ、でも、電話だけの問い合わせでは言わないかも。
いきなり電話かけてきた知らない人に「出身大学どこですか?」と聞かれて、
答える人はいないよね。
それは確かに、失礼な聞き方だね。
自分の事を洗いざらい説明した上で「先生はどこ出身ですか?」ならいいのでは?

体験レッスンでもすれば、教えてくれるのでは?
966ギコ踏んじゃった:2010/03/09(火) 22:29:11 ID:gx3cmSr5
学歴にコンプレックスのある先生は大変だよな
967ギコ踏んじゃった:2010/03/09(火) 23:35:25 ID:ZXybPikA
書いてあるのなら、電話で問い合わせてみて会話の中で何気なく
「音大の近くって書いてありますがそこの卒業生なんですか〜?」って
軽く聞いてみれば良いと思いますよ。この聞き方なら別に失礼には当たらないと思います。
それに、そこではなく他の音大を出ているなら自分から言うと思いますし。

でも一つ言えるのは音大出ていても遊んでばかりで研究熱心じゃない人もたまにいますよ。
逆に音大を出ていなくても上手い先生にずっと付いていて研究熱心で演奏も上手い人もいます。
なので実際に習ってみて指導力や指導法を体感してみた方が良いと思いますよ。
もし習うのがお子さんなら子供の扱いに慣れているかとかも重要です。
968ギコ踏んじゃった:2010/03/09(火) 23:58:39 ID:mcCJGHAi
先生!質問です。

ショパンのワルツは、一般的にどの程度のレベルになったらあまり苦労せずに弾けるようになりますか?
教則本で例えてくれると助かります。

私的には、モツソナかベトソナを終えたら弾けるかなぁ…と。



969ギコ踏んじゃった:2010/03/10(水) 01:01:11 ID:PhwUeHJh
>>968
べトソナ全て(32曲)はあなたには一生弾けないと思いますよ。
970ギコ踏んじゃった:2010/03/10(水) 07:19:00 ID:vDKNCwjL
968はマルチポストなので無視でかまいません
971ギコ踏んじゃった:2010/03/10(水) 09:01:24 ID:jCes2lTh
質問から24時間以上経過して、レスが付かなかったらマルチとは言わないでしょう。
よく見かける光景ですよ。
972ギコ踏んじゃった:2010/03/10(水) 13:09:54 ID:d/ZT9mXZ
よく見かけるマルチ
973961:2010/03/10(水) 19:33:52 ID:v3COYb1b
>>962--967
どうもありがとうございます。
やはり学歴は微妙な質問ですね。
慎重に伺ってみようと思います。
974ギコ踏んじゃった:2010/03/10(水) 23:22:29 ID:KYT5SNDt
ミクシィで同様のネタがあった。

どの先生方も「私は言いません、実績がすべてです」
と自信たっぷりにおっしゃっていた。
中には「偉い学歴の先生が教えるのもうまいとは限らない!実際自分が教えてもらった偉い先生は高いくせに下手だったしwww」
と書いておられる方もいらっしゃった。

そこまで言うくらいならご自分の実績も学歴もきちんとあるんでしょうね・・・
と習う側としては思ってしまいます。
しかし学歴や演奏履歴もその先生の実績のひとつではないだろうか、と思いますし、
隠しているのはなぜ?とも思います。
975ギコ踏んじゃった:2010/03/11(木) 00:01:17 ID:bvMpd0vq
塾とか予備校とかみたいに○○音大○名合格!
とか書くとか。本当に実績が全てなら。
976ギコ踏んじゃった:2010/03/11(木) 13:48:33 ID:QYP4tFxk
実績があっても相性が悪ければ意味がないけど
977ギコ踏んじゃった:2010/03/11(木) 16:15:02 ID:vE1kqHp3
「音大行くとヘタになる」と音大受験をさせない先生を知っている
実は自分は音大を出ていない
口だけは達者だから、だまされる親続出
子がある程度上達して親も耳が肥えてきた頃には囲いこまれて、
もうよその教室に移ることもままならない
宗教団体みたいな音楽教室には注意せよ
978ギコ踏んじゃった:2010/03/11(木) 21:26:04 ID:O/5gxgEV
大学は学問を修めるために行く場所じゃなくて、「大学の看板を借りる事で
その畑で食っていけるようになるための機関」であるのは学部を問わず同じ事。

その先生の言うことは一理あるけれど、子女を音大に行かせたい親ってのは
子供をプロのピアニストにしたいか、子供に嫁入り道具を持たせたいかの
どっちかだから、先生の言ってることと親の狙いがズレてるんだよな。
長年付き合うハメになると「当初の狙いより先生のお言葉」になるんかな。
979ギコ踏んじゃった:2010/03/11(木) 21:57:40 ID:EcgK77Ta
最近思うんだが………………

ピアノって、ねずみ講・マルチ商法みたいなもんだな、と。

たいした価値も無い物を高額で売りつけて、それが先生の利益となり、
更にその上の先生がマージンを取り、更にその上の先生が……

結局もうかるのは上の方の先生だけで、中間の先生はセッセと働き、
末端の生徒は黙々とお月謝をおさめる。
生徒達は、高額なお月謝と引き換えに「たいして価値の無い物」を有難がって手に入れる。

運良く(または運悪く)、自分が先生に昇格した際には、セッセとカネヅルの生徒を集め、
「ピアノってすばらしい」と講釈をたれる。
そして、たいして価値の無いピアノレッスンを、生徒達に売りつけるのだ。



このマルチ商法から抜け出して、本当の意味でピアノを価値あるものにする人は、
一握りどころか、ほとんどいないと言ってもいいくらいの割合だ。
そんな人の数は、無視しても何の問題もないくらいだ。



とにかく、カネヅルの末端の生徒を集めろ!
「ピアノってすばらしい」!
上の方の偉い先生を、みんなで支えるのだ!
そしていつかは自分も、
「何もせずとも左団扇で大金稼ぐ、上の方のエライ先生」になるぞー!



          ピアノなんて弾けても、屁の役にもたたない。
980ギコ踏んじゃった:2010/03/11(木) 22:14:21 ID:S+Tw56Fl
役に立たない趣味って多いよ。
981ギコ踏んじゃった:2010/03/11(木) 22:15:46 ID:HTPDoRUj
↑あなたは、その中間の先生なんですね
わかります
982ギコ踏んじゃった:2010/03/11(木) 22:31:48 ID:S+Tw56Fl
いや、ただの下手糞な生徒。
983ギコ踏んじゃった:2010/03/11(木) 22:44:17 ID:c+Ob1QNX
教える・教わるの文化が産業として「回ってる」感じするのはピアノだけかもね。
、、と思ったけどエレクトーンとかクラシックギターとかもそうかな。
984ギコ踏んじゃった:2010/03/11(木) 23:59:59 ID:QYP4tFxk
ギターは回っていないw
985ギコ踏んじゃった:2010/03/12(金) 00:03:12 ID:m+N4Slcd
>>975
ああ、それはわかりやすいですね。
既に楽器店のレヴェルでは行っているところもありますよ。
だいたいがTの音教と組んでいる所。
986ギコ踏んじゃった:2010/03/12(金) 07:58:28 ID:2pv9GXCo
>>979
ピアノの世界って、確かに世の中との接点がなく、
ピアノをやってる人達の間だけで金の奪い合いをしているだけで、実際に金を作り出してはいないなぁ。

「鴨(金づる、生徒)から巻き上げた金を、どうやって分けるか」っていう世界だ。
987ギコ踏んじゃった:2010/03/12(金) 08:04:43 ID:2pv9GXCo
そう考えると、ヤクザみたいなもんだな。

「鴨(金づる)から巻き上げた金を、どうやって分けるか」っていう世界
988ギコ踏んじゃった:2010/03/12(金) 08:06:30 ID:2pv9GXCo
「自分も、いつかは親分に」
989ギコ踏んじゃった:2010/03/12(金) 17:26:50 ID:8/ZFTSYj
中高年入門者の生徒をいかに上達させたかの実績を
目に見える数値で出したら
生徒はドンドン集まるだろうね。
学歴なんて関係無くなる。
990ギコ踏んじゃった:2010/03/12(金) 18:23:32 ID:7lzUlv9j
家の子のレベルってどの位?
以前はヤマハ独自の教材でやっていて 
ヤマハ最後の発表会でブルグ18の大雷雨を弾き
新しい教室ではバスティンの4から初め 
発表会でギロックのワルツエチュードを弾きました
どちらの教室の教材も レベルで表すのは難しいと
言われたのですが 分かる方が居たら教えてください
因みに私の言うレベルと言うのは バイエルやソナチネなどの
一般的な教材の事です
991ギコ踏んじゃった:2010/03/12(金) 18:45:20 ID:dtizU3e1
>>990
ソナチネぐらいじゃない?
992ギコ踏んじゃった:2010/03/12(金) 19:48:40 ID:7lzUlv9j
>>991
ありがとうございました
実は クラスの子にレベルを聞かれたらしく
バスティンの4と言ったら 「まだそんなの弾いてるの?」
と言われたらしく 落ち込んで帰って来たもので・・・
ソナチネなら少し安心しました
993ギコ踏んじゃった:2010/03/12(金) 20:24:07 ID:MfxsJN7O
>>990
ttp://www2.sinfonia.or.jp/~klavier/piano/level/level.htm
ドゾー

ぐぐったら出てきた。
ほぼ独学者なものでバスティン4って見たことが無いけど、鶴30と40の境目付近なのか。
お子さんが何歳かは知らないけど、「ピアノが特技」として自慢できるレベルじゃないですか?
一生なんらかの形でピアノは続けて欲しいモンです。
994ギコ踏んじゃった:2010/03/12(金) 22:02:55 ID:DPZ+9p+r
独学者が答えるスレ
995ギコ踏んじゃった:2010/03/12(金) 22:19:10 ID:TVmj73E6
自分が自分の先生ということか>独学者
996ギコ踏んじゃった:2010/03/12(金) 23:03:49 ID:7lzUlv9j
>>993
大変参考になりました
早速 お気に入りに追加しました
とても分かりやすく 今後の参考にもなりありがたいです
最近やっと ピアノの楽しさが分かりだし 自分から弾きたい曲を
言うようになりました 小4の男の子ですが頑張って欲しいものです・・・
997ギコ踏んじゃった:2010/03/13(土) 07:20:19 ID:V4+d0QrO

この一連のスレッド「[相談]親切なピアノ先生と語りあうスレ##[質問]」は、
本スレッド14をもちまして、終了することとなりました。
長らくのご愛顧、大変にありがとう御座います。
いつの日か、このスレッドの情報がお役に立つと、信じております。


以下、参考関連スレッド

ピアノの先生の集い 13♪
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1205424681/l50

ピアノ【生徒限定】〜Dear先生へ〜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1189169387/l50

ピアノ独学者のためのスレッドop,25
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1256686297/l50
998ギコ踏んじゃった:2010/03/13(土) 07:21:32 ID:V4+d0QrO

これらの一連のスレッド 「[相談]親切なピアノ先生と語りあうスレ##[質問]」は、
本スレッド14をもちまして、終了することとなりました。
長らくのご愛顧、大変にありがとう御座いました。
いつの日か、このスレッドの情報がお役に立つと、信じております。


以下、参考関連スレッド

ピアノの先生の集い 13♪
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1205424681/l50

ピアノ【生徒限定】〜Dear先生へ〜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1189169387/l50

ピアノ独学者のためのスレッドop,25
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1256686297/l50
999ギコ踏んじゃった:2010/03/13(土) 07:22:39 ID:V4+d0QrO

これらの一連のスレッド 「[相談]親切なピアノ先生と語りあうスレ##[質問]」は、
本スレッド14をもちまして、終了することとなりました。
長らくのご愛顧、大変にありがとう御座いました。
いつの日か、このスレッドの情報がお役に立つ時が来ると、信じております。


以下、参考関連スレッド

ピアノの先生の集い 13♪
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1205424681/l50

ピアノ【生徒限定】〜Dear先生へ〜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1189169387/l50

ピアノ独学者のためのスレッドop,25
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1256686297/l50
1000ギコ踏んじゃった:2010/03/13(土) 07:24:18 ID:V4+d0QrO


             終了

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。