キーボード・シンセ購入相談スレ 7台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
ここはキーボードをはじめとする鍵盤楽器の購入相談スレです。 
ソフトシンセなど、PC使用前提のものについてはDTM板で。 
http://pc11.2ch.net/dtm/ 

キーボード・シンセ購入相談スレ 6台目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1179683118/l50

《スレのルール》 
・書き込む前に 必 ず テンプレ(>>2-10あたり)を熟読すること。 
・候補が決まったら検索などで下調べをしておくと、その後の会話がスムーズになります。 
・相談するときはageること。sageると気づかれません。 
・回答がないからといってキレないこと。厨房認定されてよけいヌルーされます。 
・回答があったら一言でもいいのでお礼を返すとスレがマターリします。 
・中古やヤフオクは自己責任で。勧める側も安易に勧めないこと。 
・購入報告はご自由に。しなくても気にする人は少数。 
2ギコ踏んじゃった:2007/09/05(水) 06:20:28 ID:Q8bLOsdh
《相談用テンプレ》 ※必ず使用すること! 
【用途】.*→最重要。「作曲」「バンド活動」「鍵盤に触ってみたい」「ピアノの練習」 
       「〜に憧れて」「機材集め」「自己満足」等、何でもいいから書く。 
       作曲やバンド、ライブで使う場合は大まかなジャンルも明記すれば尚良し。 
【予算】.*→重要。相場がわからなくても、おおまかにでいいから書くこと(5万円とか10万円とか)。 
【区分】 →新規購入 or ○○からの買い替え or ○○に追加 
【候補】 →具体的な機種候補や、一応チェックしてる機材があるのなら書いておく。 
【重量】 →重さを気にするのか、(゜ε゜)キニシナイ のか 
【拘り】 →理由無き強い拘りがあれば。 拘りも大事です。 
       ※記入例:中古は嫌 / ツマミやスライダー大好き 
【備考】 →その他経歴など何かあれば包み隠さずに吐き出すべし。 
------------------------- 
※.*印は必須項目です。指定が無い場合は容赦なく「KORG OASYS(約80万円)」とお答え致します。 
3ギコ踏んじゃった:2007/09/05(水) 06:21:43 ID:Q8bLOsdh
《購入検討用資料》 
まずは検索 
ttp://www.google.co.jp/
実勢価格の調査に(Yahoo!ショッピング) 
ttp://shopping.yahoo.co.jp/b:instruments:2075397191
楽器屋検索(e楽器;ユーザー登録が必要っぽい) 
ttp://www.egakkiya.com/
中古楽器のネット通販(デジマート) 
ttp://www.digimart.net/
ご存知ヤフオク 
ttp://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/22436-category.html?alocale=0jp
キーボード・シンセ「総合雑談スレ」&「購入相談スレ」テンプレ集(製品レビューや役立ちリンクあり) 
ttp://www.geocities.jp/kenban2ch_gakki/


《キーボード・シンセの専門雑誌》 
キーボードマガジン 
ttp://www.rittor-music.co.jp/
DTMマガジン 
ttp://www.dtmm.co.jp/
デジレコ(無料) 
ttp://www.digireco.jp/
4ギコ踏んじゃった:2007/09/05(水) 06:23:36 ID:Q8bLOsdh
《国内主要メーカーサイト》 
YAMAHA 
http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/
Roland 
http://www.roland.co.jp/
KORG 
http://www.korg.co.jp/
CASIO 
http://www.casio.co.jp/emi/
KAWAI 
http://www.kawai.co.jp/

《海外主要メーカー代理店サイト》 
プロ・オーディオ・ジャパン(ALESIS) 
http://www.alesis.jp/
フックアップ(ACCESS/novation/hartmann) 
http://www.hookup.co.jp/synth.html
モリダイラ楽器(CLAVIA DMI/Moog Music/hohner) 
http://www.moridaira.com/
福産起業(アナログシンセ系多数) 
http://www.fukusan.com/
ハイ・リゾリューション(oberheim) 
http://www.h-resolution.com/oberheim/
鈴木楽器(HAMMOND、他に鍵盤ハーモニカやアコーディオンなど) 
http://www.suzuki-music.co.jp/
5ギコ踏んじゃった:2007/09/05(水) 06:25:55 ID:Q8bLOsdh
《やりたいこと別・検索用キーワード》 
・ピアノ、ストリングス、ベースにドラムなど、いろんな音を簡単に出したい人 
 「PCM」「プリセット・サンプラー」「シンセサイザー」 
・自分で音作りに挑戦してみたい人(PCMシンセサイザーより音作りしやすいものが欲しい人) 
 「アナログシンセ」「バーチャル・アナログ」「アナログ・モデリング」「サンプラー」 
・ピアノの練習をしたい人 
 「デジタルピアノ」「電子ピアノ」 ※「電気ピアノ(エレクトリックピアノ、エレピ)」は全く別物 
●電子ピアノ総合スレッドPart39●
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1184577632/l50
・オルガンに興味のある人 
 「ハモンド」「ドローバー オルガン」 
・作曲やアレンジもしてみたい人 
 「ワークステーション」「DAW」「シーケンサー」 
・家族で音楽を楽しみたい人 
 「家庭用キーボード」「スピーカー内蔵」「カシオトーン」「ポータトーン」 

《よくある質問》 
Q.高校生です。バンドやるんでキーボード探してるんですけど、予算はあまりありません。 
A.「Roland Juno-D」「YAMAHA CS2x」「YAMAHA MM6」「YAMAHA S03」「KORG X50」「CASIO WK3800」の中から好きなのをどうぞ。 

Q.ピアノの練習がしたいんですけど、予算は(ry 
A.最安と言われるCASIO PX-110やYAMAHA P-70でも4万円をやや超えます。がんばりましょう。 

Q.ピアノの音&鍵盤のタッチが超リアルなキーボードを探してます。 
A.グランドピアノを買いましょう。 

Q.オケものの音が超リ(ry 
A.オーケストラを雇いましょう。 

Q.子供の情操教育と自分の趣味を兼ねて、安いのを買いたいんですけど。 
A.「カシオトーン」「ポータトーン」など、いわゆる家庭用(ファミリー)キーボードをどうぞ。 

Q.近所に楽器屋がないんです。 
A.ネット通販を活用しましょう。 

Q.中古でもいいんです。とにかく安いのが欲しいんです。 
A.中古楽器は一期一会。自分の足で探して、見つかったものを候補として相談しましょう。 
6ギコ踏んじゃった:2007/09/05(水) 09:20:52 ID:osYcKRah
>>1
7ギコ踏んじゃった:2007/09/05(水) 19:36:01 ID:E7lN+Ml4
【用途】レコーディング・ピアノ練習・マスターキーボード(ロック、ポップ、ジャズ方面にて使用)
【予算】15万円程度
【区分】KORG TR76、YAMAHA MOTIF6に追加
【候補】YAMAHA M08、YAMAHA S08
【重量】特にキニシナイ
【拘り】鍵盤がしっかりしているもの
アドバイスよろしくお願いします。
8ギコ踏んじゃった:2007/09/05(水) 21:37:56 ID:CZmMSiYo
>>1
乙です
9ギコ踏んじゃった:2007/09/05(水) 23:55:27 ID:NI3c2Kjw
>>7
現物を触ったことが無いけど、情報としてALESISのQS8.2を紹介しておきます。
中古で見つかればローランドのFantom-S88も良さげ。
同じメーカーは音色の重複があったらもったいないかもと思う反面
「このメーカーの音色が好みだ」てのも理由としておかしくないので思案。
(MO8はともかく、S08はMOTIF6と同等以下の音色だったような…大丈夫かなあ)

>>1
乙です。以下念のため、前スレ終盤で出ていたテンプレ補足など案の要約再録です。
------------------------------------
相談用テンプレ>>2について
【予算】の記入例を見直したほうが良いか(特に、低いほうの金額値上げ?)
また同【区分】について、「1台も持っていない(持っていたことがない)=新規購入」が
「中古はイヤ」と勘違いされているかも。

追加案として以下
>【該当物無しなら】 →「ピアノの練習という用途はあきらめます」「予算を上げます」
>              「重量を妥協します」「中古でも良いです」など、あきらめられるものを書いて下さい。
>              (何もあきらめられない場合は、「無いなら自作します」とでも書いておいて下さい。)

>>5の安価デジタルピアノ、カシオPX-110は製造終了で後継はPX-120DK。
ヤマハのP-70は製造続行中。
76鍵の軽タッチでOKな人ならヤマハNP-30、カシオWK-110も検討。3万円ぐらい。

(電子ピアノの購入相談、キーボードアンプ、シールドケーブル、運搬ケース、スタンドの件は引用略)

家庭用キーボードに関する回答資源が不足気味なのをどうするか。
(ヤマハのスピーカーつき、カシオのキーボード、ローランドのVIMAなど)
なお家庭用キーボードの高級品でシンセより高価なものも存在する。ヤマハPSR-S900など。
10ギコ踏んじゃった:2007/09/07(金) 01:46:23 ID:Bf6yksVZ
相談ではないけど、
少し弾いたりソングバンクの演奏を使用する目的でMA-150買ったけど
なかなか良いものだと思う。(ミニキーボードです)
想像以上に軽くて移動もラクラク出来るよ。

今までLK-20っていうかなりハズレ機種で、
ピアノはヘボいわとても重いわで大変使いにくかった。

11ギコ踏んじゃった:2007/09/07(金) 15:01:35 ID:tiCmiZlS
【用途】YMOに憧れてアナログシンセが欲しくなった。
【予算】10万程度
【区分】TRITONに追加
【候補】Roland SH-201、Creamware MINIMAX、Pro-12、Prodyssey
【重量】(゜ε゜)キニシナイ
【拘り】ツマミやスライダー大好き

初めて買うアナログシンセなら鍵盤付のSH-201がいいかと思ったが
YMOが使っていたシンセのモデリングも捨てがたいなぁと。
よろしくお願いします。
12ギコ踏んじゃった:2007/09/07(金) 22:46:18 ID:82I6fP2G
【用途】ライブでの使用と、一人で練習するときにギター、ベース、ドラムのパートを簡単に打ち込んで流しながらやりたい
【予算】20万くらい
【区分】新規購入です
【重量】気にしない
【候補】TR88、FantomX8
【拘り】88鍵盤がよい、タッチが良くて、パカパカならず返りが良いもの
音が割れにくいの
【備考】
13ギコ踏んじゃった:2007/09/07(金) 23:07:05 ID:OkLoXfrd
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
14ギコ踏んじゃった:2007/09/08(土) 10:43:19 ID:Xqw3srtd
>>11
中古で純アナログシンセっていうのはダメなの?
音の揺らぎはアナログモデリングでもなかなか表現できないと思う。
15ギコ踏んじゃった:2007/09/08(土) 16:44:38 ID:+xgvhSQg
【用途】作曲 デモテープ作り
【予算】20万円以下
【区分】ヤマハSY85を使用中 
    最近少し機嫌が良くないようなので次を考えようかと
【候補】ローランドJUNO−G ヤマハMO6
【重量】(゜ε゜)キニシナイ
【拘り】とにかくオールインワンシンセです
【備考】JUNO−Gはボーカルまでシンセで録音できるみたいですが、
    他にもそのような物はあるんでしょうか

どうぞアドバイス宜しくお願い致します
16ギコ踏んじゃった:2007/09/08(土) 17:22:33 ID:+NechKck
>>15
SY85つかってたならMO6でもいい気がするんだが
鍵盤がやすっちーので要確認だと思う。
ESの6ぐらいにした方が幸せになれるかも。

あとステップ入力してるならその辺の確認もマニュ
アル落として覚えてから触ってくるといい。
1715:2007/09/08(土) 20:19:23 ID:smvx6XKD
>>16さん 早速有難うございました
鍵盤のことまで考えていませんでした 確かに大切です 店頭で確認してみます
ES6はノーチェックでした こちらも検討してみます
いろいろチェックしなければならなくて大変だー
18ギコ踏んじゃった:2007/09/08(土) 21:30:03 ID:UoMWFYSd
【用途】バンド活動、LIVEの為…ジャンルポップロック

【予算】2、30万

【区分】新規購入、現在の機材Fantom-x7

【候補】KORGのTRINITY
【重量】キニシナイ(´Д`)

【拘り】特にない。
19ギコ踏んじゃった:2007/09/08(土) 21:37:54 ID:+NsR1YsY
>>18
Fantomに何かご不満でも?
その辺詳しく分からないとどうぞご自由にとしか言えない
20ギコ踏んじゃった:2007/09/08(土) 21:41:51 ID:UoMWFYSd
音の広がりが欲しくて、ストリングス系やパッド系に強いシンセの購入を考え中(・∀・)
21ギコ踏んじゃった:2007/09/08(土) 21:42:40 ID:q719hl7U
>>12
YAMAHAはわざと候補から外してるの?
タッチ重視なら入れていいと思う。

MOTlF ES8なんかの在庫処分は20万位で買えないかな?
廉価のMO8なんかでもTR88よりは
タッチやアコピのクオリティは優れてると思う。
22ギコ踏んじゃった:2007/09/08(土) 21:54:46 ID:+NsR1YsY
【用途】.*→曲作り。及び桶再生マルチティンバー音源
【予算】.*→10万ぐらい(予定)
【区分】 →パチプロ、MU128などのかなり古い音源達からの買換。
【候補】 →FantomXR、MotifESラック
【重量】 →鍵盤いらないのでなるべく軽く
【拘り】 →しかしシーケンサーは欲しいという矛盾
23ギコ踏んじゃった:2007/09/08(土) 21:59:18 ID:+NsR1YsY
>>20
エフェクターをうまく使うって広がり出す方法もある
スレテオディレイなんかがおすすめ
内蔵の4タップディレイやヘキサコーラスってもだめかい?
24ギコ踏んじゃった:2007/09/08(土) 22:17:00 ID:UoMWFYSd
>>23
正直シンセに関して初心者です(^^;)
先輩キーボーディストにFantomで基本何でも出来るけどもう1台あると他に色々出来るよーもっと音を被せたりして広がりが欲しいね的な話からTRINITYとかオススメと言われたのです
25ギコ踏んじゃった:2007/09/09(日) 01:24:25 ID:5+wS+GMN
>>14
アナログシンセを買うならProphet-5やmemorymoogを買うのですが
高くて買えないので新品で安定しているアナログモデリングにしようかなと。
26ギコ踏んじゃった:2007/09/09(日) 01:56:40 ID:gCSM4Fww
まーとりあえずRoland SH-201が無難な気がするな。安いし
27ギコ踏んじゃった:2007/09/09(日) 02:58:16 ID:BahB0cr2
>>24
確かに2台あると何かと便利にはなるけど
ワークステーション2台は移動で死ねるぞ?
車があれば幾分楽だけど
毎回毎回スタジオのたびに2台運ぶのも面倒だし…

どうしても、というんならラック音源の方がいいような気もするが。
28ギコ踏んじゃった:2007/09/09(日) 10:00:16 ID:B8nLrLfW
>>24
今在庫処分で安くなってるこいつを薦めよう。色々入ってるし・・
ALESIS FUSION 6HD
ttp://store.miroc.co.jp/mishop/main?act=detail&wid=N914793&sid=0E9D15F372D16671FFF71D3A57064235
29ギコ踏んじゃった:2007/09/09(日) 10:25:51 ID:+GFSMNkq
>>24
その先輩は「色々」について詳しく聞かせてくれたかい?
そこがあやふやだったら、何となくイメージで語ってるか
単にTRINITY買わせたいだけじゃねーのかwって気がする。

俺だったらオールインワン持ってる奴にオールインワンの買い足しはすすめない。
音のキャラ以外いろんなところがかぶりまくるから。
しかも音のキャラだって初心者には区別できん。


つか他に目移りする前にもっとFantom使ってやれよw
30ギコ踏んじゃった:2007/09/09(日) 13:13:41 ID:0XqK1PR7
>>25
それはいくらなんでも高望みしすぎでしょう(笑)
それじゃ「同じ物じゃないとダメ」というコレクター願望にすぎないよ。
Prophet-600とかPolysix Mono/Poly、JUNOシリーズが現実的かな。まぁ本物のアナログの音が
得られる反面、古いからメンテとかも大変だし、新品アナログモデリングでいいかもね。
ただ試奏は必須。自分のイメージと大きく違う場合も多々あるし。
31ギコ踏んじゃった:2007/09/09(日) 14:31:20 ID:RDLtFqLI
>>28
投げ売り価格は嬉しいけど
初心者には地雷だろ
32ギコ踏んじゃった:2007/09/09(日) 19:10:36 ID:I6br1OkQ
質問です。
歴代の76鍵盤シンセで、電車移動でも持ち運べる軽いものにはどんなものがありますか?
中古で探したいのですが。。。。。
現在JUNO-Dを使っていますが、やっぱり鍵盤数の壁が…
33ギコ踏んじゃった:2007/09/09(日) 19:53:19 ID:TQgQvN63
>>32
現行品のKORGのTR76、その先代のTriton Le76は重量9.2kgです。
時期をさかのぼれば、他にもあるかも。
3432:2007/09/10(月) 00:03:14 ID:UlE9PQ8/
>>33
dクスです
35ギコ踏んじゃった:2007/09/10(月) 00:55:55 ID:WpH+X+gl
>>31
どのあたりが地雷なんだろ

パソコンでファイルコピー出来るスキルと英語わいきなり要求されるが
音は抜群に良いぜ
そろ金管 弦 VAとか
ピアノは一長一短だが
36ギコ踏んじゃった:2007/09/10(月) 02:28:53 ID:hQpY/l/O
>>35
シンセ初心者には取説が比較的読みやすい国産の方がいいだろうに。
操作に慣れれば何のパラメーターを弄れば
音がどうなるって感覚的にわかってくるだろうけど
それまでは国産の方が何かといいんじゃないかと。
>>18がFantomをどこまで使いこなせてるかによるな。
37ギコ踏んじゃった:2007/09/10(月) 16:53:24 ID:jOXG/xAi
【用途】バンド(ロック)活動
【予算】10万
【区分】新規購入(中古可)
【候補】roland SH-201 , roland VP-550
【重量】できれば軽く
【拘り】できるだけ小さく
いままでプリセットの音でしか演奏したことがなく、演奏の幅が狭かったので
シンセサイザーの導入を考えました。
初心者でもとっつきやすい物を探しています。

また、どのようなシンセサイザーでもSH-201のようにキーボード外(?)の音でも
ボタンで1オクターブ下げる(上げる)というのはついているのでしょうか?
それがあると37鍵でもいけるので・・・
38ギコ踏んじゃった:2007/09/10(月) 17:20:57 ID:hQpY/l/O
>>37
SH-201みたいなアナログモデリング1台で出来ることは
相当限られてくるぞ。
小さいのがいい、とはいっても最初はPCM買っといたほうがいいんじゃないか?

PCMならX50、JUNO-D、MM6あたりになるかなやっぱり。
ちょっとでかいけどTRやJUNO-Gなんかも10万あれば買える。
3937:2007/09/10(月) 17:36:32 ID:jOXG/xAi
>>38
レスありがとうございます。
PCMをググったんですが、PCMの方が音色作りは簡単なのでしょうか?
40ギコ踏んじゃった:2007/09/10(月) 17:58:12 ID:F+oEP1uc
音を作ると言うより、音の効果部分をいじるだけ
41ギコ踏んじゃった:2007/09/10(月) 18:40:49 ID:Kg2j7uGu
>>37さんはそもそもバンドでどういった音を鳴らしたいって
イメージも全く沸いてなくてそんな質問をしてると思うんだけど
自分で選んだ候補は所謂疑似アナログシンセって言うので、
ピアノやオルガン系、その他のアコースティックな音が
まず出ない。
音の幅が狭くバンドで使い辛いと思う。
テクノとかじゃなくて、一般的なロックやポップスバンド
であれば、所謂PCM系のデジタルシンセを買う方が
前述の音が出るので無難って事。
42ギコ踏んじゃった:2007/09/10(月) 19:41:47 ID:vVELTVWs
>>37
VP-550はボコーダーですが、あえて候補に入れたのでしょうか?
4337:2007/09/10(月) 21:44:43 ID:jOXG/xAi
>>40-41
なるほど、確かにイメージはあまり沸いてないので初心者の私は
PCM系のデジタルシンセを買ったほうがいいですね。

>>42
ボコーダーですが、私はコーラスもやってるんであったほうがいいかな?と思い
候補に入れました。

レスありがとうございました
PCM系のデジタルシンセを探してきます!
44ギコ踏んじゃった:2007/09/10(月) 22:01:12 ID:yMw6/shj
PCM系のアナログシンセだとメロトロンって事になるんだろうか
つう脈絡のない事が浮かんだ
45ギコ踏んじゃった:2007/09/11(火) 00:45:50 ID:BhmvJR3Y
>>30
SH-201にしようと思います
パソコンとUSBでつなげばオーディオインターフェイスになるみたいですし。

ありがとうございます。
46ギコ踏んじゃった:2007/09/12(水) 04:08:51 ID:j3IfVw/c
【用途】作曲
【予算】5万前後
【区分】中古でもOK
【候補】MM6 JUNO-D
【重量】特になし
【拘り】シンセは全くの初心者なので操作が分かりやすくて
説明書も理解しやすいこと。
47ギコ踏んじゃった:2007/09/12(水) 23:13:00 ID:kXV16VY8
Fantomは曲作ったりしないのでそう言った類はいじらないですね…音は内蔵エフェクターとかでいじったりで実際1からってまだ作ったコトないです;
よく考えてみます。
みなさんありがとう
48ギコ踏んじゃった:2007/09/13(木) 05:54:20 ID:Xk/bwOIH
【用途】.*→自宅でのクラシック・バンド曲の練習・遊び用、PCでのMIDI録音
【予算】.*→5万以下で考えたいです。出来れば4万切ると助かります。
【区分】 →新規購入です。
【候補】 →テンプレを見て、PX-120とかは良さそうだと思いました。
【重量】 →ライブでは、ライブハウスの設備を使うと思うので、重さは気にしません
【拘り】 →鍵盤のタッチが良いのがいいなぁ、ってのは感じています
【備考】 →問題なければ中古でも構わないと思っています。

1台目ってのと予算がないのでかなり迷っていますが
バンド曲に使いたいとはいえ、クラシックも遊びでやりたい、
シンセで音作りをしたいわけではない、というのであればやっぱり電子ピアノのほうがいいんですかね?
PCMシンセを選ばないデメリットは、バンドで効果音的な音やピコピコしたような音は出せなくなるというだけなのかな。
一応、DAWソフトはあるので、MIDI-USBインターフェースを購入すればそのままMIDI録音できるのでしょうか。
49ギコ踏んじゃった:2007/09/13(木) 11:35:11 ID:qLC1t3mV
>>48
その希望に沿うものを買うならば、
指定金額のあと4〜5倍は予算考えた方が良いバイ。
50ギコ踏んじゃった:2007/09/13(木) 13:00:58 ID:3JuClutW
>>48
電子ピアノだとアコピ・エレピ・ハープシコード・オルガン・ストリングス等
決まった音色(しかも限られた種類)しか出ませんが、それで十分でしょうか?

PCM系デジタルシンセだと、割とリアルなピアノを始めとする鍵盤系やギター・バイオリン等の
弦楽器、金管・木管他管楽器、シンセブラス・シンセストリングス等シンセならではの音に加え
効果音みたいな音も出せます。

電子ピアノの方がスピーカ付で鍵盤数も多い割に安いですが、自分に必要な機能を見極めて
選択した方がよいかと思います。
5148:2007/09/13(木) 16:03:53 ID:Xk/bwOIH
>>49,50
ありがとうございます。
音色の件ですが、ライブに持っていく予定はないので限られた音色でも良いかと思ったのですが
自分の用途だと不満に感じるようになりそうですかね?

バンドも、割りと生ピアノのバンド(東京事変や、SOIL&PIMP、ベンフォールズ等)のコピーやオリジナルをやっているので
電子ピアノでいいかなぁ、と。

特にMIDI録音についてが気になるのですが
とりあえず初心者が遊びで始めるくらいのレベルで使うなら十分でしょうか?
MIDI入力として使えれば、音色はソフトウェアで変えたりできるのかなぁ、と自分で調べて思っていたのですが・・・。
間違っていたら申し訳ないです。
52ギコ踏んじゃった:2007/09/13(木) 17:10:14 ID:f2vqyWB3
そういう用途なら俺はPX-120とかでも良いと思うな。
53ギコ踏んじゃった:2007/09/13(木) 17:17:44 ID:f2vqyWB3
>>46
作曲するならシーケンサーが必要だと思うんだが
シーケンスソフトなんかはあるのかな
無ければハードに内蔵のMM6でいい気がする。
説明書がわかりやすいかどうかは知らんが・・
54ギコ踏んじゃった:2007/09/13(木) 17:52:50 ID:XK23HAW1
【用途】練習用、ほんとに弾ければ
【予算】出来るだけ安く。2万切りたいところ
【区分】中古でも気にしません
【候補】家庭用キーボードしか選べないかと
【重量】外に持ち歩きたいので軽い方が
【拘り】とにかく安くて軽いものが良いです。古いものでも

もちろん品質も気になりますが
安さ・軽さから見て良さそうなの教えてください
55ギコ踏んじゃった:2007/09/13(木) 23:31:07 ID:3JuClutW
>>51
用途が比較的はっきりしているので、電子ピアノの類でもいいかと思います。
あとは予算内で音色やタッチ等が自分好みなものを。
56ギコ踏んじゃった:2007/09/14(金) 00:03:36 ID:L7o+/Q+V
57ギコ踏んじゃった:2007/09/14(金) 00:09:54 ID:YeuPMazG
どうなのってkorgのMIDI鍵盤じゃん
58ギコ踏んじゃった:2007/09/14(金) 00:27:37 ID:rYdsCuhP
すみません。聞き方が悪かったです。
誰か使ったことのある人がいたら是非感想を聞かせていただきたいのですが。
その他口コミ情報、商品としての質であるとかどこどこが良い・悪い等教えて頂ければ幸いです。
59ギコ踏んじゃった:2007/09/14(金) 00:37:39 ID:YeuPMazG
>>58
たまに部屋うpスレとかで見かけるけどあんまレビューは聞かないな
「コレを使いたい」って理由がある人が使うものじゃない?
わかんないけど一台欲しいってもんじゃないと思うよ
60ギコ踏んじゃった:2007/09/14(金) 02:03:43 ID:rYdsCuhP
ありがとうございます。
61ギコ踏んじゃった:2007/09/14(金) 20:35:36 ID:uo4TxU7H
なんだよ
ミキサーより
もういっこPM0.4買うのが安いやんけ
62ギコ踏んじゃった:2007/09/15(土) 00:44:46 ID:KbSUcYDA
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
63ギコ踏んじゃった:2007/09/15(土) 16:22:28 ID:nvxZXL8Y
>>46
中古でヤマハEOS。可能なら同シリーズ中のB2000。
基本的に数字が大きいほど性能高いような気がします。
ただどうしても古いから、音はMM6の方が良いかも…。
64ギコ踏んじゃった:2007/09/15(土) 17:15:12 ID:ZTYVz5/7
EOS厨いい加減にしろ
65ギコ踏んじゃった:2007/09/15(土) 21:30:45 ID:BaEnvKLq
大事なのは使いやすいシンセの幻想ではなく
今の音をちゃんと与えること。
66ギコ踏んじゃった:2007/09/15(土) 22:45:02 ID:unKbhUaG
おいおい、シンセでやまはマジやめた方がいいよwwww
RolandのVシンセGTが神過ぎるwwww

S90が生ゴミだとしたらwwwwwVSGTはショートケーキwwwwww
67ギコ踏んじゃった:2007/09/16(日) 02:27:34 ID:F+0CKEK7
>>66
S90とV-synthを比較するとか(ry
と釣られてみるテスト。
68ギコ踏んじゃった:2007/09/16(日) 10:59:21 ID:SF0VtZBq
だが生ゴミも良い
69ギコ踏んじゃった:2007/09/16(日) 16:55:16 ID:HrKB3c58
シーケソフトないからMM6買お。
持ってる人いたら感想よろしく
70ギコ踏んじゃった:2007/09/16(日) 17:35:09 ID:oo4372sD
JUNO-Gを買おうと思っているのですが
持っていらっしゃる方、感想をお願いします
71ギコ踏んじゃった:2007/09/16(日) 21:30:31 ID:RhNuLHY5
>>70
Roland JUNO-G PART3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1176982636/
専用スレの方が情報は集まっていると思う。
MM6の専用スレって、あったかなあ…。
72ギコ踏んじゃった:2007/09/16(日) 23:07:50 ID:+KSjFy1F
何気なく楽器屋寄ったらMM6が55,000円から47,800円になってた

バイト代全部使って買おうか揺れてるところ
7370:2007/09/16(日) 23:23:01 ID:hZCpxgvR
>>71 ありがとうございました 専用スレがあるとは思いませんでした
2chおそるべし
74ギコ踏んじゃった:2007/09/16(日) 23:38:28 ID:IFrLQvCa
恐ろしくないだろ
75ギコ踏んじゃった:2007/09/17(月) 11:16:43 ID:7iP7ZlMx
>>69
どんな音かはこのようつべ動画なんか参考になると思う。
ttp://www.youtube.com/watch?v=8E_bDg5ak9w
ttp://www.youtube.com/watch?v=4VUKzWjDkvc&mode=related&search=
ttp://www.youtube.com/watch?v=j6yc47peCOo&mode=related&search=
ttp://www.youtube.com/watch?v=XAkAelIATJE&mode=related&search=

これで見る限りエレピなんかMOTIF譲りでやっぱいい感じ。
76ギコ踏んじゃった:2007/09/17(月) 11:41:43 ID:/gQjOzLx
耳腐ってる?
耳鼻科行けよW
77ギコ踏んじゃった:2007/09/17(月) 11:55:50 ID:/8iyrC6d
5万台ならヤマハが一番バランスよさそうだね
78ギコ踏んじゃった:2007/09/17(月) 12:04:09 ID:/8iyrC6d
よくX50買うくらいならMicroX買ったほうがいいって聴くけど
MicroXにMIDI鍵盤繋いで演奏性高めるのってアリなの?
79ギコ踏んじゃった:2007/09/17(月) 12:36:43 ID:02d032Ev
電子ピアノ総合スレから来ました。
ちょっと今までにない種類の希望かもしれませんが、
よろしければアドバイスお願いいたしますm(_ _)m

【用途】. クラシックピアノの練習。
     5年ほど弾いていなくて、指がまわなくなったのと、気分転換に。
     月に1度くらいは実家のアップライトに触れるので、
     軽いキーボードよりは多少鍵盤の重い電子ピアノを希望。
【予算】. 7万円前後、ただしコストパフォーマンスを重視するので、
     お買い得感があれば15万円ぐらいまでは考慮できる
【区分】 新規購入
【候補】 CASIO Privia PX700とPX800、YAMAHA YDP-30C、Roland DP-970
【重量】 あまり気にしない。その代わり奥行きは45cm以下を死守したい。
【拘り】 部屋が狭いのでコンパクトなデザインが必須!
     ホコリ対策に蓋も欲しい。
     録音機能はあれば嬉しいが、なくても困らない。
     音が変わる機能は基本的にいらない(あったら遊ぶ程度)
【備考】 基本はPX700とPX800、YDP-30Cで迷っている状態ですが、
     お買い得感があればDP-970やそのクラスの多機種もアリかと思っています。

カタログと店頭商品の手触りしかわからないのですが、
意外な盲点を含めたメリット・デメリットなどお教えいただければ幸いです。     
80ギコ踏んじゃった:2007/09/17(月) 13:20:07 ID:7iP7ZlMx
>>76
そんな事耳腐ってるアフォに言われても・・
81ギコ踏んじゃった:2007/09/17(月) 19:38:44 ID:v3ltyIte
>>77
目的次第かと。MM6の同時発音数はS03の半分、そしてS03にはツマミがない。
ツマミあるCS2xの新品価格はどうだか分かりませんが、いかんせん(S03より)古い。
とはいえ新品5万円台のシーケンサー内蔵キーボードは、
MM6以外にはカシオのハイスペックモデルぐらいみたいだし
(ヤマハのスピーカー内蔵5万円台はシーケンサーが弱めだった気がする)、
MM6購入が最適という層は(STAGEA購入が最適な層よりも?)多く存在してるでしょうね。

>>79
フタは布とかのカバーじゃダメですか? うちのホコリよけは新聞紙です。
あと、なんで電子ピアノ総合スレからここに案内されたのか、よく分からんのですが、
シンセやファミリーキーボードのみならず電子ピアノに詳しい方が来てくれることを願い
ひとまずアゲてみます。
82ギコ踏んじゃった:2007/09/18(火) 00:10:59 ID:d8N/upv/
>81さん
お気遣いありがとうございます!
電子ピアノ総合スレに購入希望はここにと書いてあったものですから・・・
なんとなく流れを読んで「違うかも??」と思ったのですが、
とりあえず藁をつかむ思いで投稿しました。

布カバーでも用途上はよいのですが、なんだかチープなインテリアになりそうなので
できればカバー付を希望しています。
そうなると上記の機種かなぁと思うのですが・・・。
83ギコ踏んじゃった:2007/09/18(火) 13:37:42 ID:DAd/Jz4v
【用途】.*→昔エレクトーン、オルガン、アコーディオンとか弾いていたけど、また20年ぶりに鍵盤楽器を引きたくなったので。
【予算】.*→3万以下で
【区分】 →新規購入(中古OK)
【候補】 →ヤマハPSR-E313かカシオCTK-810が有力候補です。
【重量】 →あまり気にしません。
【拘り】 →とりあえずMIDI端子は必須で。
MIDIのXGとGSって今はあまり気にしなくて良いんでしょうか?
音質、タッチは二の次でOK。
【備考】 →【用途】でも書いたけど、ほとんどド素人です。
上記候補以外で良い機種があれば教えてください。
よろしくお願いします。
84ギコ踏んじゃった:2007/09/18(火) 17:21:05 ID:Ntqz25I7
アコーディオンいいな
ギターなんかもやってみるといいのでは
PSRもいいんだけど403はグレード高いよ
85ギコ踏んじゃった:2007/09/20(木) 11:26:41 ID:BNWpQfmP
【用途】.*→ピアスの練習、バンド活動に向けて
【予算】.*→諭吉二人分前後
【区分】 →新規でも中古でも
【候補】 →ヤマハPSR-E313かカシオCTK-810を考えています。(値段とタッチレスポンスの有無を見て)
【重量】 →気にしません
【拘り】 →タッチレスポンスがあって できたらタッチが軽いといいです。
【備考】 →この用途で候補に挙げた2機種はおかしいですか?
全くの┣゛素人なので無茶な条件を書いたかもしれませんが、そこは優しく指摘していただけるとありがたいです。
86ギコ踏んじゃった:2007/09/20(木) 14:05:58 ID:BiEOSuWk
【用途】アナログシンセが欲しくなった。
【予算】8万ぐらい
【区分】虎EXに追加
【候補】SH-201、JP-8000
【重量】(゜ε゜)キニシナイ
【拘り】ツマミやスライダー大好き

スペック的な違いが良く分かりません。
JP-8000で十分なら中古を買おうかと思っています。
87ギコ踏んじゃった:2007/09/20(木) 14:16:20 ID:BiEOSuWk
ちなみにエレキギターと対抗できるような派手なリードを出したいです。
88ギコ踏んじゃった:2007/09/20(木) 14:40:09 ID:NT9yWOBM
エレキギター に
89ギコ踏んじゃった:2007/09/20(木) 15:07:21 ID:fv57w9jW
>>86
SH-201やJP-8000はアナログじゃなくてアナログモデリングシンセだよ
8万も出せるんならもうちょい金貯めてaccessのVirus IndigoとかClavia DMIのNord Lead2がおすすめ
国産のアナログモデリングシンセよりかはアナログっぽい音するよ
90ギコ踏んじゃった:2007/09/20(木) 16:59:29 ID:BiEOSuWk
>>89
すいませんモデリングって書き忘れてました。
8万以上はちょっと出せないんです。
Virus Indigoは鍵盤数がちょっと少なめですしNord leadも予算的に無理っぽいです。

SH-201は触ったことがあるので鍵盤の質は分かりますがJP-8000の方はどうでしょうか?
それぞれの長所短所を知りたいです。
91ギコ踏んじゃった:2007/09/20(木) 22:09:38 ID:cHu4L5DY
>>87
適当なシンセリード+ビッグマフ
92ギコ踏んじゃった:2007/09/21(金) 11:11:34 ID:Vo7NozJB
【用途】DTM、ついでにライブ
【予算】9万くらいまで
【区分】新規
【候補】SH-201とか
【重量】特に気にしません
【拘り】テクノ、エレクトロニックミュージック全般を中心にDTMをしてます。
典型的なシンセの音よりうねった感じの音がすきです。
【備考】DTMをやっているのですがソフトシンセだけでなくて実際にシンセをいじって
音作りがしたくなりました。メインの目的がライブではないので、
このシンセでライブはやめたほうがいいというレベルでなければ大丈夫です。
キーボード自体は初心者です。
 過去スレ見る限りSH-201が合っているかなと思ったのですが、
何かお勧めがあればよろしくお願いします。
93ギコ踏んじゃった:2007/09/21(金) 13:45:20 ID:2SS7hR4j
>>92
どんなライブやるかにもよるな。
テクノとかやるんならSH-201でも悪くは無いとは思うけど…
ただ出来ることの幅が狭いのと
正直見た目がそれ1台じゃ心もとなくないかな?

とオモタ。


まあDTMやる分には悪い選択じゃないと思う。
94ギコ踏んじゃった:2007/09/21(金) 15:11:44 ID:lYkd6w4H
>>92
両手で弾かないならいーんじゃね?
95ギコ踏んじゃった:2007/09/22(土) 01:07:32 ID:ukLT3YNu
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
96ギコ踏んじゃった:2007/09/22(土) 05:43:44 ID:tlgv5MC0
携帯とか最高だよな
97ギコ踏んじゃった:2007/09/22(土) 06:59:55 ID:gIfQp3TI
関数電卓はいいの多いね
98ギコ踏んじゃった:2007/09/22(土) 07:30:06 ID:FS6oSSaD
商業系の高校はいると半強制的にCASIOの電卓買わされるんだぜ
99ギコ踏んじゃった:2007/09/22(土) 15:36:27 ID:jU4hOv85
>>90
ヤフオクにALESISのionが出てましたよ。
音源性能はmicronと同じでも、鍵盤多くてツマミも豊富。
以上、質問への答えを書かず選択肢を増やすだけのダメなレスでした。
100ギコ踏んじゃった:2007/09/22(土) 15:47:31 ID:iDXqiwMN
池袋でノードステージかC1試弾できる
店ありませんか?池袋で。
101ギコ踏んじゃった:2007/09/22(土) 20:38:26 ID:/W7YKJIT
ローランドXP-50を買おうか迷ってるのですが
音色はMC-303とだいたい同じですか?
102ギコ踏んじゃった:2007/09/23(日) 10:03:21 ID:V4Qr29iv
>>101
傾向的に似たようなものもあるけれどシンセ方式が違うから、、、
DAC(NEC uPD63200)は同じだけど。

今買うならXP50よりXP60かXP30を買ってください。
1万か2万高くなりますが損はさせません。
103ギコ踏んじゃった:2007/09/23(日) 11:27:23 ID:wf+7rUJ3
>>93 >>94
ありがとうございます。
ライブはテクノではなく一般的な曲になると思うのでやっぱり多少不便かなとも思うのですが
この価格でアナログモデリング、音作りが豊富でDTMに使えそうな所にひかれてるんです。
中古市場でもう少し安いJP-8000も気になってきました。
他のも含めてしばらく悩んでみます。
もし後押しが何かあればよろしくお願いします。
104101:2007/09/23(日) 16:15:09 ID:mD56Cd95
>>102
当時中学生で買う金が無く
最近XP50を5万で中古屋で見つけたのですが
どうしようか迷ってます。
XP60かXP30は売ってませんでした。
売ってれば欲しいですが
オークションだと安くない買い物ですし
怖くて手が出せません。
105ギコ踏んじゃった:2007/09/23(日) 20:45:31 ID:QPDCtuc4
>>104
予算が許すならXP-60の方が損はしないと思う。
こまめにデジマートや楽器屋のHP等をチェックしてみよう。
ただ、XP-60は以外に人気があるのか、デジマートに出品してあっても何日かで売約済みになってたりする。
買うにしろ買わないにしろ、決めるのはあなたです。
106ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 10:30:34 ID:HjmCz0na
KORGのTR61が中古屋で47250円で売っていたので買おうと思っているのですが、
TRの音を聴いたことがないのでどうしようかと考えています。
主にアコースティック系の音色を多用するのですが、
この使い方はTR系には適当なのでしょうか?
107102:2007/09/24(月) 11:01:19 ID:CCi2Jc2X
>>104
なけなしの金ならなおさらXP50が5万っていうのは絶対ダメ。1万ならまだしも。
中古屋なんてもってのほか!
10年の経年変化でいくつかのボタンが反応悪かったり、ヘッドフォン、ライン出力からガリが出てたり、ダイアル回して数値が逆流。鍵盤のバネヘタリにベロシティ検地用ゴム劣化によるベロシティのばらつきなど
など。

新品の保証付きで買えるものを買うべし!!

XP50なんて1995年ものを5万なんて絶対ダメ!
というのはうちのXP50は液晶が壊れてもうたから、他の個体もそろそろそういう時期では?(修理も不可能らしい。未確認だけど)ということで。

今新品で検索してみると+2万でKorg TR61が69800、R3が59800、X50が52800、Yamaha MM61が54800、ALESIS MICROが62000。
新品を選ばない理由がないよ〜。
でどうしてもXP50に思い入れがあるならJV-1080を2万以内で追加。
108107:2007/09/24(月) 11:04:08 ID:CCi2Jc2X
>>104
すまん、今中学生という前提で親心一杯に書いてしもた。。。(´・ω・`)
109ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 11:58:33 ID:R6qMJYOk
>>106
アコースティック系の音多用ならTRはやめた方がいい気が・・
まだMM6とかがいいと思う。

あと、ここの質問は>>2からのテンプレ使用前提だから
誰かが無視しだすと、無視の質問が立て続けに続くけど
110ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 12:53:36 ID:HjmCz0na
>>109
見落としてました。すみません。
ヤマハのシンセは将来MOTIF XS7を買う予定なので音を聴いたことがないKORGにしたいのですが、
アコースティック系でいいものはあるでしょうか?
それともKORGはいかにもシンセ、な音で有名だと聞きましたので、
そういう音だと割り切ったほうがいいのでしょうか?

いまさらですがテンプレです。
用途:作曲
予算:最大5万円(中古でも可)
区分:新規購入(PC-70+SC-8850/MU2000からの代替)
候補:KORG製のシンセサイザー(TR61あたり)
重量:考慮しない
拘り
・ピアノなどのアコースティック系の音色が充実していてある程度リアリティがある
・歪み系のエフェクトが充実している
・なじみやすいキータッチ
以上3つのうちいずれかをクリアしているものが希望です。
111チャゲ:2007/09/24(月) 16:30:25 ID:Fd20EJ1l
バンドのライブで使うんですけどどんなのを買えばいいかまったくわかりません
予算は10万ぐらい
新規購入です('')
軽いほうがいいです
ちなみに林檎 事変のコピーとオリジナルのバンドです
112ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 17:46:47 ID:fx0E/Hlz
>>111
なんでテンプレ使わないの?
113ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 19:26:38 ID:jF7hmskH
なんか最近DTM板にくだらないことにこだわるオッサン増えてきたよな
口調が変だったりいつまでも粘着したり
114ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 20:04:14 ID:R6qMJYOk
>>113
下らないことも何もいままでスレが続いてきて以来の
ルールなんだが、
>>2に必ず使用する事って書いてるのが読めないのか

質問者が質問を小出しにしてやりとりするより
テンプレに乗っ取った方が答える方も答えやすいし
沢山スレ消化しなくても良いから"必ず"使用するよう
取り決めた事だ。

的外れな横槍しか入れられず、みんな守ってきた事も
しらないようなニワカはスレに来るな。
115チャゲ:2007/09/24(月) 20:42:30 ID:Fd20EJ1l
112>>114>>
なんなん?
「テンプレ」とか意味わかっとらんのに書き込んでゴメンね
心狭すぎっちゃう?

なんもわかっとらんのに
すいませんでした。
116ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 20:44:28 ID:jF7hmskH
>>115
まったく反省しろよ
117ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 21:03:10 ID:LJAUya64
>>111
よく分かんないまま適当に「JUNO-DとMS2000の2台利用」と提案してみる。
118ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 21:53:33 ID:R6qMJYOk
>>115
心狭すぎなんかじゃない。
質問には答えるから最低限のルールは守れって言ってるの。
履き違えるな。

こういう義務を果たさずに権利ばかり主張したり
自分の間違いを認めず人のせいにして逆ギレする
アフォが本当に最近多くてうんざりする。

>>113も同類だろうが
119ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 22:00:30 ID:One6S9QG
えらそうにw
120ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 22:10:07 ID:d95aIx+A
>>118はもっともだと思う。

>>119お前みたいなのがいるから荒れるんだよ。
121ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 22:24:36 ID:y9smJSlg
ほっとけ。こんなしょーもない糞ガキ共相手するのもあほらしい。
まともな反論せずに、ただ煽るだけしか能のない池沼なんかにレスするな。
122チャゲ:2007/09/24(月) 22:47:10 ID:Fd20EJ1l
悪いと思うけど
やっぱり
説明もしてくれないで
頭ごなしに言われると‥
ごめんなさい
ただどんなシンセがいいのか聞きたかっただけなんですけどね
123101:2007/09/24(月) 22:47:43 ID:iSV58KH0
>>105 >>107
どうもありがとうございました。
その当時はXP50に憧れてました。
でも買うのは辞めることにします。
これからも中古屋回ってみたり、通販サイト見て
XP60か他の物を買うことにします。
124ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 22:48:15 ID:jF7hmskH
>>123
お前も謝れ
125ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 22:53:02 ID:Fqewmo8j
>>122
「ただ聞きたいだけ」であっても、スレにルールが存在するのであれば
それを守るべきと言われてるのがわからんか?
説明はしっかり>>1に書いてるんだから。

つかおまいの質問への回答はほぼ>>5に書いてある。
126ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 23:00:52 ID:RwtHKnUq
いや俺が悪かったんだと思う。ごめん。

ところで

【用途】ライブ演奏。クローズドボイシングで押さえる + ソロ
【予算】10万まで
【区分】ライブハウス据え付けの生ピアノから乗り換え・・
【候補】korg microX、X50、YAMAHA MM6
【重量】5kg前後で
【拘り】電池駆動だと有り難く、ホームキーボードは検討外
【備考】バンド歴10年、自宅では生ピを使ってますが
    思いついた時に(夜中でも)弾けるちょっとした物を
    欲しいと思っています。いわゆるMIDI音源には食指が
    動かなかった(音質面で)

アドバイスおながいします
127ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 23:15:07 ID:6IzNoH8/
>>110
TRのデモやYOUTUBEは聞いた?
ttp://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/TR/demo.html
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ShIsP1JcpvQ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=8qkn-XnSETU
まあ、楽器屋で自分で試奏した方がいいと思うが・・

>>126
>ライブハウス据え付けの生ピアノから乗り換え・・
>ライブ演奏。クローズドボイシングで押さえる + ソロ

で、microXはあんまりだろう。鍵盤数少なすぎだろ・・
X50かMM6も生ピアノからの乗り換えとして61建で大丈夫かな?
タッチも違うし・・
5kg位がいいって話ならしょうがないけど、カシオのプリヴィアみたいな
デジタルピアノでも検討した方がいいと思うけど・・
128ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 23:16:02 ID:Fqewmo8j
>>126
・ホームキーボード以外で電池駆動できるやつって俺の知る限り現状皆無。
・「ライブでの生ピからの乗り換え」なのか「自宅でちょっとしたときに使う」のかはっきりしれ。
 ついでに「生ピっぽさ」を求めるのか否かもはっきりしれ。
・候補に挙がってるのも「MIDI音源」の一種なんだが、おまいの言う「いわゆるMIDI音源」って何よ。
129ギコ踏んじゃった:2007/09/25(火) 00:01:44 ID:sZOIM71+
>>113=116=124の人間の屑の、しょうもない煽りがスレが荒れた原因


氏ね
130ギコ踏んじゃった:2007/09/25(火) 00:45:09 ID:Kk49Qkzp
大人ならもうちょい言い方ってものがあると思うけど。

まぁテンプレ読まないほうが悪いんだけどさ。
131ギコ踏んじゃった:2007/09/25(火) 00:56:15 ID:q2U1Jd2E
>>127アド有難うございます。

24鍵盤はあんまりかな?腕力体力ともに自信無いので、
軽いことばっかり考えてたのよ。
コード遷移の時にオープンだと鍵盤数使うかもだけど、
なるべくミニマムにってんでクローズでやってきたので、
制限があるとよりつっこめるか・・でもやる気なくなっちゃうかな?

>>128アド有難うございます。
あんまりお金がないので、1台でスケッチ→持ち込み本番みたいな
感じで考えてたのよ。
いわゆるMIDI音源の言葉足らずスマソ。GSとかXGとかも注目してた頃が
あったんだけど・・と言う意味です。
いわゆるDTM音源ってうとまた変な意味ですね。ごめん。

やっぱ電池ダメですか・・家電やさんでホームキーボード徹底比較しか
無いのかなあ。

何しろ色々ありがとでした。実地見聞がんがってきまス(´・ω・`)
132ギコ踏んじゃった:2007/09/25(火) 08:07:58 ID:sZOIM71+
>>130
ものの言い方って事になるとやっぱ>>113がしょ〜もない
煽りレス入れてきたのが問題だな。
こいつがこんな事言わなきゃスレは荒れなかったんだから
その前にテンプレ使うよう
きつくない口調で諌めてるレスもあったんだから。

もういいよ。この話は。
133ギコ踏んじゃった:2007/09/25(火) 20:19:13 ID:gkt6kCHb
お前がしつこいよw
134ギコ踏んじゃった:2007/09/25(火) 22:44:10 ID:vhk1T1++
もうここは俺が負けとゆーことで解決してくれ。
135ギコ踏んじゃった:2007/09/25(火) 23:05:49 ID:soxLBzm4
じゃぁ正直に誤る 煽ってたの俺
136ギコ踏んじゃった:2007/09/26(水) 01:25:49 ID:T9TfOun4
>>123
XPシリーズは性能面以外でいろいろあって、終わってる機種です。
やめといたほうがいい。
悪い機種じゃないが、内蔵の音だけだといまどきの音ではない。
エクスパンションボードを足せばまだ使える音が出せるが
なしではいかんともしがたい。
ボードを足すぐらいなら他のもっといいものが買える。

そして特にXP-50のディスプレイは>>107が言っているように壊れます。
私が過去複数台持ってたのも全部壊れました。
どうもこれは一部のロットのみとか偶然壊れるものがあるという問題では
なさそうで、みんな潜在的にやばいように思う。

XPシリーズは海外に転売すると高く売れるので、
XP-60なんかはオクで8万以上出して買っていく人がいる状態です。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=101200818
(上位3人ぐらいの評価を見ていくとXPばっかり買っているのが判ると思う)

もしうまくリサイクルショップとかで見つけたら転売ネタにして、それで得たお金でもっといい機種買えばいい。
ただし今時のリサイクルショップはオク相場を参考に値付けしてるとこ
が多いので、掘り出し価格にはそうそう出会えないと思います。
XP-50が5万なんて、現在のオクでの「暴騰価格」よりさらに1万以上高い。
3年前なら3万で買えてお釣りがきたんですよ。
とにかく今この機種の価格はまともじゃない。

まだ完動のXP-50持ってる人も、動いているうちに今の高値で売り抜けたほうがいいよ。
アジア人相手の取引のやり取りは少し面倒かもしれないけど。
137ギコ踏んじゃった:2007/09/26(水) 19:28:46 ID:Jht+v87g
【用途】.*→「バンド活動」「ピアノの練習」 「自己満足」
       バンドではメタルっぽいものを、個人ではクラシックなどをするつもりです
【予算】.*→10万まで
【区分】 →新規購入
【候補】 →JUNO-G
【重量】 →ガチムチなのでそんなに(゜ε゜)キニシナイ
【拘り】 →特に無いです
【備考】 →小学生時に2年ほどピアノ経験あり

ご教授の方よろしく御願いします
138ギコ踏んじゃった:2007/09/26(水) 19:44:30 ID:JfxT43zh
>>137
バンド用にX50かJuno-D
ピアノの練習用に安いデジピ
2台重ねればプロっぽくて自己満足


ケータイなのでテキトー。スマソ
139ギコ踏んじゃった:2007/09/26(水) 20:10:29 ID:CfXHFzCt
Dは辞めとけ
失敗策だ
140ギコ踏んじゃった:2007/09/26(水) 20:11:07 ID:CfXHFzCt
大体ポピュラーピアノなら61あれば十分
141ギコ踏んじゃった:2007/09/26(水) 20:18:35 ID:vXatXPGY
松明
142137:2007/09/26(水) 22:14:09 ID:Jht+v87g
む、むぅ…
とりあえず1台をと思ってるのですが
JUNO-DよりGのが良さそうですかね?
143ギコ踏んじゃった:2007/09/26(水) 22:41:34 ID:9J3TYGoq
>>142
とりあえず1台ならなおさらGにすべき。
金出せるならDはやめとけ。
144101:2007/09/27(木) 00:52:44 ID:IWopN2Lp
>>136
わかりました。XPシリーズは買うのを辞めることにします。
皆さん、親切にありがとうございました。
145ギコ踏んじゃった:2007/09/27(木) 03:17:12 ID:7YA261fR
しかし juno-gは鍵盤がwwwwww
triton ex がいいと俺は個人的に思うがww
146ギコ踏んじゃった:2007/09/27(木) 16:41:53 ID:xgvBSxQx
鍵盤云々は実際にry
147ギコ踏んじゃった:2007/09/27(木) 17:21:52 ID:UjTDeVcf
JUNO爺は鍵盤より液晶が地雷だと思うんだが
148ギコ踏んじゃった:2007/09/27(木) 18:22:27 ID:ikS6/hMt
OASYSが598000って安いんですか?
149ギコ踏んじゃった:2007/09/27(木) 18:52:32 ID:/AI4+ddb
【用途】バンド活動 演奏、音づくりメインです  
【予算】15万くらい
【区分】新規です
【候補】JUNO-G、TR61
【重量】電車で移動できればよいです
【拘り】音が太く、音作りしやすい、61鍵がよい      
【備考】http://www.youtube.com/watch?v=3xJMXM4PeVQ&mode=related&search=
この動画の1:00のときの歪んだサウンドを再現したい〈『タララー』て鳴ってる音〉
150137:2007/09/27(木) 19:06:34 ID:+KzdLDD5
皆さんありがとうございました
JUNO-GかtritonEXを候補に店回ってみます
151ギコ踏んじゃった:2007/09/27(木) 22:47:51 ID:U//8m7hg
>>148
結構お得な方だと思う
実際購入対象にした事が無いから詳しい価格比較はできないが
152ギコ踏んじゃった:2007/09/28(金) 00:49:50 ID:f4oxfCfB
>この動画の1:00のときの歪んだサウンド

ポルタメントがついてりゃだいたいできる。
153ギコ踏んじゃった:2007/09/28(金) 01:29:58 ID:VBLGoJps
【用途】.バンドでのライブ(特にジャズ、フュージョン)や、友人の家にもって行って弾いたりしたい
【予算】.15万円前後まで出せます
【区分】新規購入
【重量】自分1人で背負ったり持ち運べることが出来たら
【拘り】音色はピアノ、エレピ、オルガンが出れば満足。
出来ればスピーカー(?)内蔵の物が良いが、内蔵されてないが他の機能が良ければアンプもセットで購入します。
【備考】エレクトーンを10年ほどやってたのでELシリーズにタッチが近いとありがたい。

知識に関して素人ですがよろしくお願いします。
154ギコ踏んじゃった:2007/09/28(金) 01:40:46 ID:hZpCkWBC
>>153
一瞬予算1500円に見えて焦ったw
鍵盤数は?ピアノの使い方によってはすごく重要な要素
155153:2007/09/28(金) 02:44:26 ID:iBQlRNeU
>>154
ソロでも弾きたいので61以上欲しいと思っています。
156ギコ踏んじゃった:2007/09/28(金) 10:15:43 ID:0Vt+qXdG
>>153
その要望だと定番はNordElectroだけど……予算的に無理か。
あとは中古でV-Comboとか。俺持ってるけど15万なら売ってもいいなw

ピアノとオルガンは鍵盤機構の違いがそのまま奏法の違いに直結してるから
できればピアノ鍵盤のものはやめたほうがいいと思う。
グリッサンドで死ぬことになるからw
157150:2007/09/28(金) 18:24:17 ID:mRApLgLR
>>152
調べてみます
158ギコ踏んじゃった:2007/09/28(金) 21:22:48 ID:GYVuKxWz
【用途】ピアノ練習用
【予算】5万円まで。中古でも可。
【区分】押入れの奥から出てきた音源無しMIDI鍵盤(Roland PC-180)に
音源(特にピアノ)を追加して使いたい。
【候補】特に無し
【重量】何でもOK
【拘り】とにかくピアノの音色が綺麗なもの。他の音色はむしろ不要。

初心者でよく分かりません。よろしくお願いします。
159ギコ踏んじゃった:2007/09/29(土) 00:13:25 ID:uD1VwUA7
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
160ギコ踏んじゃった:2007/09/29(土) 08:43:35 ID:WOLVz+MP
海外だとXBOARD61とサウンドライブラリのセットが300ドル未満なんだよな
161ギコ踏んじゃった:2007/09/29(土) 09:09:47 ID:CzGCdseK
Poly Evolverってどう?
http://www.synthesizer-mania.com/01/
ここですごい絶賛されてんだけど?
162ギコ踏んじゃった:2007/09/29(土) 11:21:40 ID:WOLVz+MP
つYouTuBe
トランスやらないならいいかも
かなり高いけどね
163ギコ踏んじゃった:2007/09/29(土) 20:12:01 ID:tJZEH904
最近のカシオはあなどれんよ。
計算能力は他の競合機種よりはるかにいいの多い。
164ギコ踏んじゃった:2007/09/29(土) 20:13:19 ID:DnZWzEte
不覚にも吹いた
165ギコ踏んじゃった:2007/09/29(土) 20:32:02 ID:RMRl+X4+
そもそも競合機種が思い浮かばないんだが
166ギコ踏んじゃった:2007/09/29(土) 21:35:44 ID:60V+FY1Q
電子ピアノは専門スレがあるから、
カシオ製の子ピアノはそっちのスレでやることであって、ここじゃないよな。
WK-3800やCTK-900の競合機種を挙げてみようってことか。
167ギコ踏んじゃった:2007/09/29(土) 21:37:43 ID:60V+FY1Q
>>166誤字修正

×カシオ製の子ピアノ
○カシオ製の電子ピアノ

すまん、削りすぎに気づかんかった…。
168ギコ踏んじゃった:2007/09/30(日) 00:06:44 ID:zqfVFin3
冷静に突っ込むと、>>163は電卓突っ込み返しじゃないかと。
169153:2007/09/30(日) 01:55:35 ID:wIJL0JSe
>>156
亀レスですいません;
どちらもぐぐって来ましたがいいですね。
タッチがすごい気になるので実際触って決めたいですね。
売ってくれるんですかw
170156:2007/09/30(日) 12:44:51 ID:MnxmunZk
>>169
試奏しようにも、NEは鍵盤に力入れてるとこじゃないと置いてないだろうなぁ。
あとV-Comboは既にディスコンで店頭に置いてることはないだろうから、
鍵盤タッチは同じウォーターフォール鍵盤なVK-8あたりを参考にするといいよ。


で、V-Comboに心が傾いたら本当に売るから(何だったらアンプ込みで)
そのときは捨てアドよろ。
171ギコ踏んじゃった:2007/09/30(日) 22:44:09 ID:41qtH26e
YAMAHA音楽サイト(ttp://www.music-eclub.com/musicdata/midi/)
からMIDIデータを購入し再生させたいんですけど、その場合は
購入するキーボードもYAMAHA製品(XG音源)にしないと、
忠実に音を再現してくれないんでしょうか?
172ギコ踏んじゃった:2007/10/01(月) 02:00:35 ID:R5WUjYu4
【用途】遊び及び作曲 色々な音を出して楽しみたいです 
【予算】5万程度
【区分】新規購入
【候補】YAMAHA MM6
【重量】無し
【拘り】ローランドに憧れていましたが、
    シーケンサーのことを考えると予算的に難しいので諦めます。すみません余談です。
【備考】ピアノ八年習ってました、アップライトピアノ持ちです

もう決まったようなもんにも思えますが、
超初心者故に心配なので、突っ込みどころがあったらお願いします。
173ギコ踏んじゃった:2007/10/01(月) 08:38:05 ID:6+IfvOl0
>>171
該当のサイトにあるのはすべてXG音源向けなのでしょうか?
だとしたら再生はキーボードに限りませんがXG音源であることが推奨されます。
が、たとえXG規格向けに作られたMIDIデータであってもXG音源さえ使えば
完全な再現性を得られるわけではありません。作者が作成時に使用した音源と同じ
もので再生しなければ作者の意図したようには再現してくれないでしょう。
これはMIDIの利点に伴うデメリットでもありますので仕方ありません。
MIDIデータ作成者の再生推奨環境を参考にするのがよいでしょう。
174ギコ踏んじゃった:2007/10/01(月) 09:05:05 ID:raupNBAl
Roland JUNO-G
YAMAHA MO
Alesis Fusion
俺が欲しいと思うシンセがことごとく76keyがないorz
175ギコ踏んじゃった:2007/10/01(月) 10:35:05 ID:iLy1zS4o
Junction Musicは絶対やめとけ。
あの店雰囲気最低だな。
176ギコ踏んじゃった:2007/10/01(月) 18:38:34 ID:+EBJLNBj
>>174
逆に考えるんだ
76鍵の必要性も理解してないシンセはどうせ糞に決まっていると
177ギコ踏んじゃった:2007/10/01(月) 18:44:44 ID:jU4aC5Sx
【用途】作曲(トランス系)バンド・ライブなどはやりません
【予算】8万円まで
【区分】新規購入
【候補】XioSynth・SH-201・micron
【重量】家の中で使うので気にしないです
【拘り】特にないです
【備考】最近DAWソフト購入しましたのでPCとつなげて作曲したいです

いろいろメーカーのHP回って3つまで絞り込んだのですが
シンセ初購入とあってどれにしていいか迷ってます
他にもおすすめがあれば教えて欲しいです
よろしくお願いします
178ギコ踏んじゃった:2007/10/01(月) 18:57:45 ID:/l5pFmgC
素人ロックバンドでキーボード弾いてるけど88鍵は必要ないよね。
だけど鍵盤が全部そろってないと落ち着かないのはピアノ弾きの性だよね
179ギコ踏んじゃった:2007/10/01(月) 19:20:15 ID:Au4PsvMk
>>178
キーボード弾きはピアノ弾いてても61鍵を意識してしまう
180ギコ踏んじゃった:2007/10/01(月) 20:55:53 ID:wZkv04bB
>>176
76鍵でピアノタッチとか選択肢であると嬉しいんだけどな

>>177
SH-201が初心者にはオススメ
わかりやすい!
181ギコ踏んじゃった:2007/10/01(月) 22:29:08 ID:nUePpPm3
171より173へ
  thank you
182ギコ踏んじゃった:2007/10/01(月) 23:11:53 ID:N37FWbm2
今まで応援してくれたみんなへ
forever...
183ギコ踏んじゃった:2007/10/01(月) 23:42:02 ID:OrbM0yZo
普段88鍵弾いてると、61鍵盤でオクターブ間違えそうになるw
184ギコ踏んじゃった:2007/10/01(月) 23:56:30 ID:raupNBAl
>>176
いや素でFusionの76鍵あったら買うんだけどなw
185ギコ踏んじゃった:2007/10/02(火) 00:30:40 ID:iBcWyDUW
>>184
それはつまり
You、OASYS76鍵買っちゃいなYo!
っていう神のお告げ
186ギコ踏んじゃった:2007/10/02(火) 01:23:05 ID:9eD9iOrF
>>185
そんな金ねーよwwww
187ギコ踏んじゃった:2007/10/02(火) 20:33:16 ID:BCHzq4Nf
【用途】演奏メイン
【予算】7〜8万円ぐらい
【区分】追加購入
【候補】JUNO-G X50
【重量】気にしてない
【拘り】特に何も
【備考】ワークステーション型のシンセ持ち
188ギコ踏んじゃった:2007/10/02(火) 22:31:54 ID:EeSk0GKt
>>187
いくらテンプレ使っててもそんな埋め方じゃ
「好きなほう買いな」としか言えないよ
189ギコ踏んじゃった:2007/10/02(火) 22:37:54 ID:HLRilU1l
電車で持っていきやすいの
7万くらいな
おい、教えて暇人!
190ギコ踏んじゃった:2007/10/02(火) 22:49:17 ID:BCHzq4Nf
>>188
X50買うは
191ギコ踏んじゃった:2007/10/02(火) 22:54:22 ID:T6VqE0ao
xioSynth >= micron >>>>>>>>>>>>> |超えられない壁| >>> SH-201
192ギコ踏んじゃった:2007/10/02(火) 22:58:16 ID:u+ULfnpa
常識的に考えてmicronだろ
193ギコ踏んじゃった:2007/10/02(火) 23:02:51 ID:vQkafZgP
>>172
MM6所有だけどいいと思うよ。
大学生とか高校生がDTMするならベストチョイスだと思う。そんな俺は高校生。
194ギコ踏んじゃった:2007/10/03(水) 01:13:45 ID:cXabHFvH
>>193
レス有難うー、背中押して貰えた。
195ギコ踏んじゃった:2007/10/03(水) 01:27:37 ID:5lIZj7AF
しかし、mm6のシーケンサーは地雷だよwww
パート少ないしww
TR61が無難にいいんじゃね
mm6は同時発音数32
TR61は同時発音数64
だしな
196ギコ踏んじゃった:2007/10/03(水) 10:02:45 ID:Y8xowg6M
【用途】ディープパーポー風バンドのバッキング(特にハモンドもどき)
【予算】6万円ぐらいまで
【区分】TRITONproはあるが、移動用に追加
【候補】MM6 JUNO-D X50
【重量】6kg程度が限度(常に使う練習スタジオの階段が急&狭いwww)
【拘り】グリッサンドがやりやすい鍵盤かつ、オルガン音色の充実性
【備考】鍵盤の端の成型が丸いと嬉しい。エグいエフェクトが入ってると良い。

近場の楽器屋に軒並み展示品が無い罠(´;ω;`)ブワッ
197ギコ踏んじゃった:2007/10/03(水) 12:08:01 ID:Af3FuLfV
購入相談じゃなく質問なんだけどkorgのTRシリーズってどういう位置づけなの?
廉価版triton?
198ギコ踏んじゃった:2007/10/03(水) 12:10:07 ID:Af3FuLfV
ついでに、これって音源の質だけで考えるならローランドのjuno-Gとどっちが上?
新しい分juno-G?
199ギコ踏んじゃった:2007/10/03(水) 12:18:10 ID:Af3FuLfV
ごめんちゃいね いつかシンセ欲しいと思ってるんだけど
DTMの音源として使うにはどっちがいいのかななんて
浅倉系が好きだからシンセ系に強いjuno-Gの方がいいのか
幅広い印象があるkorgの方がいいのか
200ギコ踏んじゃった:2007/10/03(水) 12:24:18 ID:Af3FuLfV
しらねーや
201ギコ踏んじゃった:2007/10/03(水) 13:28:30 ID:1jZCPXth
音源は好みの問題でーす
202ギコ踏んじゃった:2007/10/03(水) 14:20:39 ID:Af3FuLfV
はーい
203ギコ踏んじゃった:2007/10/03(水) 15:14:57 ID:ySQn8xWj
XM-2とか前のXM-1とか →ハモンド

XBOARD49でも着けてみ
204ギコ踏んじゃった:2007/10/03(水) 22:11:27 ID:D5DCZPBL
東京でnord C1試弾できる店あったら
教えてくれ・・・orz
205ギコ踏んじゃった:2007/10/03(水) 23:04:21 ID:CnM0+Uqc
>>195
確かにシーケンサーは簡易版としか言えないね。
でもシンセのシーケンサーで完結って人もほとんどいない気がする。

同時発音数は初心者用としては十分だと思うよ。
206ギコ踏んじゃった:2007/10/04(木) 00:20:54 ID:8HH5w+na
シンセ追加で欲しいなと思ってるが76鍵で軽いのないかな。
虎EX持ってるからKORGはいらないし。
個人的にはCME UF/VXに内蔵出来る音源が二種類でるらしいからwktk
207ギコ踏んじゃった:2007/10/04(木) 00:47:24 ID:pvqg9hSt
>>205
あまりにも立派なシーケンサが付いていても同時発音数にぶつかっちゃうからあえて制限したんだろ。
仮にwaveが2つ重なった音色で4音の和音を4パート弾いただけでもう同時発音数の限界。
208ギコ踏んじゃった:2007/10/04(木) 02:41:13 ID:5oKlc2zW
もうDTM音源の代わりにjuno-gほしいとか言ってる奴はあれだろ
音作る気ないだろ。
209ギコ踏んじゃった:2007/10/04(木) 03:10:11 ID:kxOz7o8R
>>208
音つくるのにいいシンセでいいのってある?
DTM音源として
210ギコ踏んじゃった:2007/10/04(木) 10:12:53 ID:9gsJd/xk
>>206
ASXですね。
http://www.cme-pro.com/products-list/product-asx.html
http://www.sweetwater.com/store/detail/ASX/

日本だと5.5万超え。音源良くても鍵盤がいかん>CME
211ギコ踏んじゃった:2007/10/04(木) 10:45:23 ID:8HH5w+na
>>210
PCM音源のも出るらしいぞ
鍵盤は嫌いじゃない
212ギコ踏んじゃった:2007/10/04(木) 19:56:23 ID:MyYqJM57
>>208
目立ちにくいかもしれないけど、
Juno-GはPCMシンセの中では、かなり音作り自由度が高いと思う。
ただ「DTM音源」に音作りが求められるのか否か
(例えば豊富な種類のプリセットさえあれば、DTM音源に音作り機能は不要なのか)、
そこは「DTM音源として利用したい」という質問者ごとに異なると思うんで、なんとも。

まあ、DTMがMIDI情報でなくオーディオデータまで扱えるようになった時点で、
MIDI端子とオーディオ出力さえついていれば
どんなシンセもDTM音源として利用可能って言えるかもね。
213ギコ踏んじゃった:2007/10/04(木) 19:57:25 ID:cq2dp1W5
【用途】練習用。
【予算】2万
【区分】新規購入
【候補】YAMAHA PSR-E313,CASIO CTK-810
【重量】(゜ε゜)キニシナイ
【拘り】タッチレスポンスとメトロノーム機能は欲しいです。
【備考】初心者です。とりあえず練習用に買って半年〜1年後には買い換えようと思います。

214ギコ踏んじゃった:2007/10/04(木) 23:40:00 ID:doMlxfMG
【用途】東京事変が弾きたくなった。そして、理想のカコイイ男になるため。
     趣味として長期に渡って続け、最終的には作曲したい。
【予算】三万〜四万円。四万五千円なら無理して……。
【区分】新規購入。
【候補】無し。音出る以外の余計な機能は必要ない。鍵盤重い方が良い。
【重量】キニシナーイ。大きさもデザインもキニシナーイ。
【拘り】長く使いたい。ジャズ弾きたい。拘りか?これ。
【備考】ヤマハでエレクトーンやってたけど小六で辞めた。最近触ったら面白くて、
    自分の意思でもっかいバイエルからやり直そうと思う。
    兄貴がお金半分だしてくれる、って言うからそれも後押し。    
215ギコ踏んじゃった:2007/10/05(金) 00:21:27 ID:qfjUyR11
>>208
DならともかくGに対してその言い方は激しく勘違い。

>>213
半年〜1年の間にどれだけ貯まる予定なのか知らんけど、
そんな短期間のために2万はもったいない。
どうせならローン組んで最初からちゃんとしたの買ったほうがいいな。

>>214
その予算なら中古のプリヴィア。
それと4〜5万の電子楽器が末永く使えるとは思わないほうがいい。
216ギコ踏んじゃった:2007/10/05(金) 08:51:51 ID:sgb76lHV
いやPSR-313ならいいと思う
むしろ無料ソフトシンセ全盛の今
高いシンセを買う理由が無い
217ギコ踏んじゃった:2007/10/05(金) 08:55:12 ID:sgb76lHV
「最終的には作曲したい」
の意味がわからん
作曲するやつは楽器弾けない段階でもどんどんメロディー沸いてきてって感じなんで
弾ける弾けない
ましてや「最終的に」なんてぜんぜん関係ない

あくまでも弾けるか弾けないかだけ
218ギコ踏んじゃった:2007/10/05(金) 09:01:52 ID:sgb76lHV
ヤフーオークションにYAMAHA P-80ってあるな
プリビアよりはいいし
定価以上に値段付かないなら予算内で買える
この機種はハードオフとかソフマップにもごろごろしてる
219ギコ踏んじゃった:2007/10/05(金) 13:50:23 ID:5Twi3mEs
kurzweil SP2X、128000円か。
安いな
220214:2007/10/05(金) 15:34:37 ID:QYoZWtWv
>>215
承知。それじゃあ暫く使ってから、高いモノ買い直すってことにする。
>>216-217
知らんかった……。作曲と楽器弾けるのは違うんだな。
作曲の方は別ルートで、情報かき集めて基本から覚えていくことにするよ。

値段を考慮にいれて、プリヴィアはPX-700に目星をつけた。
YAMAHA P-80はスピーカー別みたいだね。居間にあるギターのアンプ繋げるだろうか。
どうもありがとう。スポンサーの兄貴にも相談して考えてみるー。
221ギコ踏んじゃった:2007/10/05(金) 16:02:57 ID:fBVvEnu7
>>220
弾けるといろいろなパターンが覚えやすいってだけ。
出来る奴は出来なきゃダメというが別にそうでもない。

まぁでも弾けてから曲作りたいって流れは悪くないから
最終的な目標に向けて頑張ればいいよ。

精神論も技術論も大半が自己正当化だから音楽系はw
222ギコ踏んじゃった:2007/10/05(金) 16:52:53 ID:tG/anlN+
悪徳ショップ Junction Music では買わない
これで決まり
223ギコ踏んじゃった:2007/10/05(金) 21:54:50 ID:sgb76lHV
メロディー口ずさむのと指でなぞるのは
指のが情感じやすいしね
224214:2007/10/06(土) 00:25:08 ID:k1mt65+M
なるほど、ではキーボード練習は最終目標のための一助、一要素となるわけだな。
燃える。

兄貴に相談したところ「プリヴィア。二万円なら出す」と。
そういうわけで、これから僕は資金繰りの作業に入る。
節約、バイト、祖母にコールで、絶対に二万五千円貯めるぞー!
忘れてなかったら、自己満足で報告に来るよ。

それでは、さよなら、ありがとね。
225ギコ踏んじゃった:2007/10/06(土) 01:13:19 ID:tjsor0SO
言っちゃ悪いがプリビアは悪い楽器
PSR-E313やTrinityやN5EXどんだけ言うとV50やDX7のがまし
226ギコ踏んじゃった:2007/10/06(土) 02:57:22 ID:shnnKs8L
HAMMOND BX-1が中古で3万半ば・・・
この機種ってどうでしょうか?
227ギコ踏んじゃった:2007/10/06(土) 08:13:26 ID:nB7QD9qJ
>>224
情熱をぶつける事の出来るツールであれば
ぶっちゃけ楽器なんて何でも良いとオモ。
ただ買う前に試奏くらいはした方が良いと思う。
>>225
日本語でおk
>>226
いいんじゃない?オルガン弾きたいなら。
228ギコ踏んじゃった:2007/10/06(土) 10:47:00 ID:yrlp51Q0
音でyamaha P-80を選ぶか、タッチでプリビアを選ぶか
どちらも大したことないけどプリビアの音は酷いぞ
内蔵スピーカーからの音は耳と頭が痛くなるしモニタースピーカーとかに繋げても音が変に整いすぎて楽器を弾いてるという感じがしない
「カシオのファミリーキーボード」だわ 鍵盤にしっかりした重みがあるのはいいんだけどね
229ギコ踏んじゃった:2007/10/06(土) 12:04:28 ID:uH04h85e
>>228
音に不満なら上にマイクロXでも載せればいいんでない?
安い中古DTM音源でもいいけど
230214:2007/10/06(土) 15:04:09 ID:k1mt65+M
おおお。知らない間に反対意見が。まだ購入しないから変更きく。参考にさせてもらう。

>>227
通販で買おうと思ったんだけど、試奏できないよね。困った。
三連休には、ちょっくら御茶ノ水に出かけようと思う。
>>228
そーかー。音に関しては大事だよね。俺が求めるのは何なのだろぅ。
どっちかって言ったら、タッチより音だろうな。検討の余地あり。
>>228
音に不満が出てきたら、後々シンセ追加購入ってこと?でもコレ結構高いよ……。

ひとまず色々な所で試奏させてもらうことにする。
あ、婆っちゃから援助金が出て、予算が六万円になったんだけど
六万円だったら1ランク上のモノが買えるかな?

度々お手数かける。
231ギコ踏んじゃった:2007/10/06(土) 17:47:14 ID:yrlp51Q0
korgのTRの名前があまり挙がらない理由を教えてくれ
生ピアノの音なら10万以下のシンセの中で一番マシだよね
juno-gのピアノみたいに軽い感じの音の方がオケに混ざりやすいのかな?
232ギコ踏んじゃった:2007/10/06(土) 17:49:14 ID:yrlp51Q0
TRってベトベト鍵盤なの?以前はヤマハから技術借りてたんだよね
233ギコ踏んじゃった:2007/10/06(土) 23:06:26 ID:IeLmdY3T
【用途】譜読みの補助、理論・作曲の勉強(クラシック)
【予算】5000円(お金が無いので安ければ安いほど嬉しい)
【区分】新規�
【候補】無し
【重量】持ち運ばないので、とてつもなく重いのでなければok。�
【拘り】ミニ鍵盤は嫌。
出来ればヘッドフォンで使いたい。スピーカー不要。
(A=442Hzで使えると嬉しい)
旧型歓迎。通販はなるべく避けたい
【備考】リビングにはクラビノーバがあるので、多彩な機能は不要です。
ちょっと無茶でしょうか?
234ギコ踏んじゃった:2007/10/07(日) 08:46:14 ID:mnw6r9Gn
>>230
KORGのSP-250なら6万円程度で買えます。
専用スタンドを使えばペダルがずれないのもポイントが高い。
ちょうど1年ぐらい前に購入するか最後まで悩んだ機種です。
重い(19キロ)ので、移動を考えてRolandのFPにしましたが。
でもタッチや音に関しては私は良いと感じました。

SP-250なら楽器店、プリヴィアなら家電量販店にいけば試奏できますね。
235ギコ踏んじゃった:2007/10/07(日) 09:14:13 ID:2SkqveRV
>>233
いくらなんでも5000円は無茶だろう。
ハンドロールピアノかハードオフのジャンクコーナーで
掘り出し物を見つける位か・・
236ギコ踏んじゃった:2007/10/07(日) 09:16:32 ID:mnw6r9Gn
↑SP-250の専用スタンド、ペダル、譜面台は付属品です。
いま調べてみたらヘッドフォンまでついているらしい。
237ギコ踏んじゃった:2007/10/07(日) 20:46:11 ID:JaT7OGjG
\5kかぁ・・・\5kねぇ・・・しかもミニ鍵盤NGなんだぁ、、、A音442Hzかぁ・・・で\5kなんだよね・・・うーん\5k・・(ry
238214:2007/10/07(日) 21:37:24 ID:lSRxJtG2
>>234
ありがとう。わざわざ調べてもらって。視野に入れておく。
高い買い物だし、店に行って全部触ってみるね。
239ギコ踏んじゃった:2007/10/08(月) 00:43:30 ID:71q7n1LC
【用途】自宅で演奏。コブクロとかスキマスイッチとか、アーティストの曲を弾きたい
     基本的に自己満足
【予算】2〜4万程度
【区分】新規購入
【候補】YAMAHAポータブルグランドがちょっと気になってます
【重量】気にしない
【拘り】鍵盤数は多いほうがいい
【備考】初心者です。

よろしくお願いします。
240ギコ踏んじゃった:2007/10/08(月) 10:00:25 ID:amV8S9Yl
電子ピアノでいいならタッチの関係でポータブルグランドよりは
その予算じゃカシオのプリヴィアあたりを個人的にお薦めする。
241ギコ踏んじゃった:2007/10/08(月) 10:48:54 ID:dmB5TXN8
だーかーらー

ピアノタッチ > オルガンタッチ
ってなんの根拠も無いよね?
プロでも柔らかい鍵盤使いのが圧倒的に多いし
242ギコ踏んじゃった:2007/10/08(月) 12:37:03 ID:MAOutxtm
キーボードとシンセサイザーの違いってなに?
243ギコ踏んじゃった:2007/10/08(月) 13:23:39 ID:WO+nePXD
>>242
名前
244ギコ踏んじゃった:2007/10/08(月) 15:14:36 ID:amV8S9Yl
>>241
日本語不自由なの?
別に優劣なんてひと事も言ってないし、
質問者がピアノの代用としての電子ピアノが
相応しい用途ならって限定して言ってて
尚且つそれならもっとリアルなタッチを薦めてるんでしょ。
245ギコ踏んじゃった:2007/10/08(月) 18:50:07 ID:dmB5TXN8
プリビアの音で満足しろと?
246ギコ踏んじゃった:2007/10/08(月) 19:05:17 ID:tExT2r0e
rolandXP60持ちですがここ数年触ってなかったんです。
で新しいの買おうかなと思うんですが、最近のオールインワンシンセ
ってどんな感じですか?
XP時代より使いやすくなってますか?
247ギコ踏んじゃった:2007/10/08(月) 19:27:19 ID:q9hfPwhi
>>245
こないだからやたらCASIOを目の敵にしてるのはおまいか?
予算2~4万って時点で音質語るレベルじゃないだろ。

>>246
機能面では飛躍的にアップしてるが、使いやすいかどうかは別問題。
XPに慣れたせいで他の機種の作法に馴染めない、なんてよくあること。
248ギコ踏んじゃった:2007/10/08(月) 19:37:19 ID:tExT2r0e
>>247
ありがとうございます。
XPは音源として使うとして
よく考えたら最近は弾くだけで満足してるのでシーケンス機能いらないかな
とも思ってます。デジタルピアノにしよう。
249ギコ踏んじゃった:2007/10/08(月) 20:33:52 ID:dmB5TXN8
だからヤマハPSRなら2〜3万で音質的にも満足するんだって
250ギコ踏んじゃった:2007/10/08(月) 21:16:09 ID:9kR+wMVC
カシオCTKも上位機種なら音質的には満足・・・
でも何か足らないと言うか、CZやVZと比べて所有感が無い。
知り合いからローランドXP-50とカシオWK-3500とを交換してもらった。
251ギコ踏んじゃった:2007/10/08(月) 23:12:14 ID:tExT2r0e
で俺のXP60なんだが今でも現役なの?
今時こんなの使ってるヤツいない?
252ギコ踏んじゃった:2007/10/08(月) 23:27:06 ID:IG89syUo
DX7
253ギコ踏んじゃった:2007/10/09(火) 00:00:45 ID:50aSk3JR
【用途】練習用です。後々はバンド活動にも使用できたらいいなと考えてます。
    でも趣味なのでそんなキッチリしてなくていいです。
    どちらかというと味見という意味合いが強いです。
【予算】10万円くらいまで。
【区分】新品・中古については気にしません。
【候補】Rolandの印象がよいのですが、素人がなんとなく好きかもって言ってるだけで根拠はなんもないです。
    楽器屋で見た感じだと、JUNOシリーズが場所取らなそうでいいなと思いました。
【重量】大きさが気になります。重さ自体は気にしません。
【拘り】部屋が小さいのであまり大きいのはちょっと…というくらいで、他はとくにないです。
    ピアノをかじっていたので、ピアノに近いと嬉しいかな。
【備考】
小学生になったくらいからYAMAHAのピアノ教室に通いだす〜中学一年に上がったあたりでリタイア。
レベルとしてはバイエル完了程度です。DTMもかじろうとしましたが即挫折しました。
高校に上がる頃には接点が殆どなくなってしまい、そのまま大学〜就職〜現在に至ります。
254ギコ踏んじゃった:2007/10/09(火) 00:26:28 ID:vtG9Ky3/
【用途】「作曲」「バンド活動(ロック)」
【予算】 8万円
【区分】 新規購入
【候補】 JUNO-D X-50 TR61
【重量】 気にしない
【拘り】 なし
【備考】 4歳ごろからピアノ習っててこの度バンド組むことになったのでシンセ購入を検討中。
     候補は決まっているのですがどう違うのかや性能の良し悪しがわからないのでよろしくお願いします
255ギコ踏んじゃった:2007/10/09(火) 00:40:20 ID:UuL2yf5l
答えようがない質問ばかりだからレスが付かない
256ギコ踏んじゃった:2007/10/09(火) 14:11:36 ID:/GMyPyHc
JUNO-DよりはX50のがいいな
音もしょぼくないし
バンドの形態によるけど路上やるなら

スピーカー付のヤマハPSRのが…

路上用にパーカッションやギター覚えるのもいいけどさ

あ、路上やりませんかそうですが

余ったお金で0202USBでも買うがいいさ
0202ならSONAR/CUBASE/LIVE/MELODYNE付いてくるから
257ギコ踏んじゃった:2007/10/09(火) 14:16:31 ID:/GMyPyHc
>>253
四畳半あればピアノは余裕

俺が気になってるのはKURZWEIL SP2Xかな
ffがすかっと出るデジピはこれだけ
オルガン、管、弦、クラビ、チェンバロ、指ドラムなんでも来い
258ギコ踏んじゃった:2007/10/09(火) 16:04:59 ID:qdm8cfmA
俺もSP2X欲しいぜ
259ギコ踏んじゃった:2007/10/09(火) 18:57:03 ID:VPDGLnV+
【用途】.*→自宅での自己満足用です。
【予算】.*→できるだけ安く5万円以内でお願いします。
【区分】 →新規購入
【候補】 →楽器屋さんでいろいろと触ってみたのですが楽器素人なので音の違いなんてわかりませんでした。
【重量】 →主に自宅練習用なので気にしません。
【拘り】 →1、家に他の機材がPCぐらいしかありませんので何もなくても演奏できるやつがいいです。
       2、ヘッドホン用の端子が欲しいです。
【備考】 →現在自宅のロールピアノでドの位置から覚えているレベルの者なので、シンセ等の複雑そうな機材は使いこなせないと思います。
       ですが、ピアノの音だけというのも寂しいので広く浅く様々なジャンルが弾けると嬉しいです。(主にロック

大雑把な質問ですがよろしくお願いします。
260ギコ踏んじゃった:2007/10/09(火) 21:39:40 ID:50aSk3JR
>>257
KURZWEIL SP2X、発売されたばかりなんですね。
部屋が五畳半なんですが、かなりの存在感を醸し出しそうなサイズ。。
興味惹かれたので、明日ちょっと触ってきます。
261ギコ踏んじゃった:2007/10/09(火) 21:52:58 ID:JDO7pHX0
>>256
サンクス。
ちなみにX50とTR61ってスピーカー内臓?
262ギコ踏んじゃった:2007/10/09(火) 22:08:16 ID:sMEcegFc
>>261
一般的なシンセなのでスピーカは搭載されてない。アンプorパワードスピーカ必要。
263市川:2007/10/09(火) 22:18:59 ID:/GMyPyHc
SP2Xいいよ
ちょっと遊びに来た女子供でもすぐ遊べる
音いろいろあるしベースさえベロシティスイッチあるしかなり笑った
弾けなくても楽しいあとめちゃffな音出るからクラ好きはビックリするぞ

まあPC3の開発費稼ぐ為に技術切り売りなんだろうが
しかしPC3貯金してたけどこれ飛びついちゃいたい

俺はカーツェルはピアノよりエレピを気に入ってるがそれも結構来るものあるよ

以上デジタルリバーブ好き世代より
264ギコ踏んじゃった:2007/10/09(火) 22:48:44 ID:e5dR45/g
【用途】JD-800のピアノの音、SY99のElegantの音が欲しくなって。
【予算】15万
【区分】トライトンEXに追加
【候補】なし
【重量】(゜ε゜)キニシナイ のか
【拘り】ツマミやスライダー大好き
【備考】TKスキーではありませんがこの二種類の音が欲しくなりました。
二台置けるスペースがあればJD-800とSY99を買うのですが置けませんし
できれば一台で済ませたいです。

よろしくお願いします。
265ギコ踏んじゃった:2007/10/09(火) 23:38:35 ID:/GMyPyHc
酔狂だね(ググれ)
間接的な意見なんだけど
程度の良いそのA機種はなかなか落札できんない。(飽きて売る時のB倍くらいは出さないと)
JUNO-GとFANTOM-XにはJDピアノの音入ってるな、だがその音だけの為に買うのはやっぱり同じくらいおたかくつきますな(機能含めて気に入らなかった場合)
リアルクリエイタじゃなければ選択はJUNO-Gだけど
ELEGANTは聞いた事が無い
いろいろ音聞いてみて代用出来る機材を選ぶがよい
ちなみにトリトンEXにもVSなんちゃらってベルとDX7エレピの音があるので重ねて作れば似たようになるよ

コルクの波形にローランドのフィルターくっついてるならいいのにな
266ギコ踏んじゃった:2007/10/10(水) 00:00:49 ID:sMEcegFc
トリトンって呼ぶなー!コルクってなんだー!

って信者に言われちゃうヨ
267ギコ踏んじゃった:2007/10/10(水) 00:18:27 ID:BIcojN2N
あと14日で茄子が…
268ギコ踏んじゃった:2007/10/10(水) 00:40:11 ID:oMNK06/Y
>>265
JDピアノはJUNO-Gあたりにしますかね

>ちなみにトリトンEXにもVSなんちゃらってベルと
>DX7エレピの音があるので重ねて作れば似たようになるよ

私には無理ですたorz
269ギコ踏んじゃった:2007/10/10(水) 01:27:07 ID:BIcojN2N
ちなみにJUNOはラテン読みで『ユノ』だお^^
270ギコ踏んじゃった:2007/10/10(水) 01:39:17 ID:37Vgj5dY
XP60って幾らくらいで売れる?
271ギコ踏んじゃった:2007/10/10(水) 02:47:38 ID:9TP/+k2j
【用途】作曲、DTMステップ入力用 やりたいジャンルはテクノ
【予算】5万〜10万
【区分】新規購入
【候補】KORG TritonLe61
【重量】重さは特にこだわり無し、でもバンドに使うかもしれない
【拘り】ファーストシンセなので初めての人にも優しい方がいい
白が好き
【備考】候補のTritonLe61は中古ショップで5万で売られていたものを見かけ候補として入れています
特に問題が無ければ購入に踏み切ろうとは思っているのですが、
これがベターかは判断できなかったので書き込みました
完全素人で生ピアノは家にありますがやったことは一度もないです
272ギコ踏んじゃった:2007/10/10(水) 11:55:32 ID:bl1DwSL1
SYのElegant良い音だよねあの音欲しいなぁ
273ギコ踏んじゃった:2007/10/10(水) 18:11:48 ID:qTM00V9k
【用途】メロディーラインをオケ入りMTRに入れるのに使用することが本来の目的ですが、せっかくなので
軽いデモ製作にも使いたいと思ってます。ハードロック、メタル系。
       
【区分】新規購入。鍵盤楽器は全くの初心者です。
【候補】  CTK-900かPSR-E403
【重量】全く気にしません。
【拘り】このどちらかにしようと思っています。
【備考】この2機種に決定的な差などはありますか?
自分ではPSR-E403にはピッチベンドホイールやアルペジオ機能がついていて
バンド曲製作には多少有利かな、と考えています。
CTK-900は押さえたコードが表示されて便利だなと思いました。

安物だし両方買って決めろと思われるかもしれませんがどうかアドバイスお願いします。
274ギコ踏んじゃった:2007/10/10(水) 18:24:02 ID:BIcojN2N
コードなんてすぐ覚えるぞ
ただ音→コードを脳内で判定
音→指→コードしっかり確認が出来るから覚えるの早いかも

逆にコード選んで譜面表示できます?

これ出たら俺も欲しい

いくら?
275ギコ踏んじゃった:2007/10/10(水) 18:25:34 ID:BIcojN2N
その中古の虎LEって新品並みの値段だね
古い廉価版の機種なのに
276ギコ踏んじゃった:2007/10/10(水) 19:03:26 ID:qTM00V9k
>>274
うろ覚えなのですが、PSR-E403の下位モデルのPSR-E213を弄った時に「コード辞書」みたいなボタン
で各コードの音符が表示されてました。なのでヤマハの方ならできるかもです。
カシオはわかりませんすみません。
値段は量販店ですとどちらも29,800円くらいです。
ネットだとPSR-E403が25,000円、CTK-900が23500円位でカシオの方が安いです。
277ギコ踏んじゃった:2007/10/10(水) 19:23:03 ID:BIcojN2N
ラインインありますかの〜?
278ギコ踏んじゃった:2007/10/10(水) 19:31:12 ID:qTM00V9k
>>277
ないっぽいです!
279ギコ踏んじゃった:2007/10/10(水) 23:14:53 ID:hcF8TsGK
>>271
(中古の)ローランドMC-909に、なるべくオクターブ多い鍵盤をMIDI接続。
MC-909よりMC-808のほうが新しいけど、使い勝手が変わっているので
単純に「お金があるなら新製品を買うのが良い」と言えない気がします。

ま、とはいえTritonLeもけっこう良さげ(中古5万円はやや高いのかもしれないけど)。
気になるのは内蔵シーケンサがテクノ向きかどうかだけど、
パソコン用のテクノ向きシーケンサが使える現在、あまり気にしなくて良いかも。
280ギコ踏んじゃった:2007/10/11(木) 00:08:31 ID:xMrENzWX
【用途】バンド活動にも使用できたらいいなと考えてますが、とりあえず練習用です。
    音を作って楽しみたいなっていうのもあります。
【予算】15万円くらいまで。
【区分】新品・中古については気にしません。
【候補】Roland FP-4, FP-7, KURZWEIL SP2X
【重量】重さは気にしません。
【拘り】昔ピアノを習っていたので、ピアノに近いタッチのもの。
【備考】
FP-4, FP-7にホイールがないのが気になっています。
ホイールが必要になる場面ってどんな時なんでしょうか?
KURZWEIL SP2Xはタッチがイマイチかなと思ってます。音色少ないし…。
ホイールが重要となればYAMAHA S90ESとかRoland RD-700SXも視野に入れようかと思っているのですが。
ローン必至だけど。。。
281ギコ踏んじゃった:2007/10/11(木) 02:25:29 ID:psIgiNdL
ホイールなんかいらん
ピアノはダンパーペダルとソフトペダルがあればいい
他の音は鍵盤だけあればいい
282ギコ踏んじゃった:2007/10/11(木) 03:28:28 ID:OEF+luyg
このスレって実際持ってないくせにサイト見て答えてるか
楽器屋で少し触ったくらいで答えてるような知ったか野郎しかいないよね
283ギコ踏んじゃった:2007/10/11(木) 03:54:15 ID:5r5iuuRc
>>279
シンセ本体と鍵盤という手もありますか・・・

でも鍵盤は所持していないのでやはりTritonLeというのがいいかもしれません
オーディオインターフェースも購入を予定しているのでそれについているであろう
DAWを使おうと思っています
シーケンサについては内臓のものだけで帰結するつもりは無いので問題は無いです
284爆笑:2007/10/11(木) 08:41:39 ID:wofWS1WF
ホイールが必要になるときってどんなとき?



ホイールなんていらん
それよりソフトペダル
285ギコ踏んじゃった:2007/10/11(木) 09:52:38 ID:wofWS1WF
>>282 カッコワル〜
286ギコ踏んじゃった:2007/10/11(木) 18:51:56 ID:FUZwPi+E
>>265
俺JUNO-G持ってるんだがSRXでElegantっぽい音収録してるのあるか知ってる?
287ギコ踏んじゃった:2007/10/11(木) 22:08:56 ID:C0C0iL5t
【用途】テクノ、ハウス(デトロイト、オールドスクール)
【予算】10万円�くらい
【区分】新規購入
【候補】KORG TRITON EXTREME,ROLAND JUNO-G,YAMAHA MOTIF ES6
【重量】気にしません
【拘り】ピアノ、エレピ、TR909系、TB303系の音が欲しい。シーケンサーも使い勝手がいいほうがいいです。
ホストアプリのLIVE6を操作できたらいいけど無理ですよね(トラック再生など)
【備考】現在はMacBookPro,LIVE6,ソフトシンセで作ってます。
288ギコ踏んじゃった:2007/10/11(木) 22:38:08 ID:gjoQRDbw
>>287
Rolandを推したいがJUNO-Gだとちょっと力不足かなぁ。予算と拘りのバランスがちょっと、って感じ。
289ギコ踏んじゃった:2007/10/11(木) 23:19:57 ID:C0C0iL5t
レスありがとうございます。
予算を20万まであげればありますでしょうか?
290ギコ踏んじゃった:2007/10/12(金) 12:14:03 ID:j97qpB5k
【用途】趣味+αでシンセを始めようと。
【予算】7万ぐらいまでなら。
【区分】新規購入
【重量】とくに気にしません。
【拘り】できるだけ高音質な物。
【備考】鍵盤自体あまりさわらない初心者ですのでわかりやすい(さわりやすい)物がいいです。
色々な音がだせるとよさげ。
291ギコ踏んじゃった:2007/10/12(金) 12:30:39 ID:j+ApejgJ
若輩者の携帯から失礼します
キーボード、シンセサイザーはまだ買ったことがないので
楽器知識も腕もかなり未熟者です
もう少しピアノを練習したいし、将来?ゲームBGM的な内容の仕事を目指してます
予算は5万以内の中古があればなんとか…
お願いします
292ギコ踏んじゃった:2007/10/12(金) 15:51:20 ID:nQxl6qou
>>289
Fantomだったら後悔する可能性が小さいかも。
293ギコ踏んじゃった:2007/10/12(金) 20:33:47 ID:cqe2rH+6
>>289
FantomX中古で買って、SRX数枚買うってのは?
294ギコ踏んじゃった:2007/10/12(金) 21:57:19 ID:UH7LKP6E
Rebirth Ivory Scarbyで予算に収まるよ
AUDIO-I/FとかDAWはセットのLEで
295ギコ踏んじゃった:2007/10/13(土) 01:44:15 ID:u4n7o4K+
【用途】専門学校にゲーム企画専攻で入ってるのですが、修了製作で作るゲームに
    自分で作った曲を使いたく購入を考え中です。
    それに音楽には前から興味があり、何か始めようとは思っていました。
【予算】30万ちょっとまで
【区分】新規購入
【候補】「ROLAND FANTOM-X8」 「YAMAHA MOTIF」
【重量】あまり気にしない
【拘り】中古はイヤや〜(´・ω・`)
【備考】音楽経験無いです。
296ギコ踏んじゃった:2007/10/13(土) 01:44:29 ID:jB3aVA8p
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
297ギコ踏んじゃった:2007/10/13(土) 02:21:39 ID:+eV34NTh
>>295
ご希望のソレでどうぞ
298ギコ踏んじゃった:2007/10/13(土) 02:46:55 ID:u4n7o4K+
買うときはネットで注文より店に行って買った方が値段的に安くなるとかあるだろうか?
299287:2007/10/13(土) 10:30:35 ID:4RKCiUt2
>>292,293,294
ありがとうございます。
知り合いからシーケンサーはLive6で組むんだからNordLead2Xも検討してみたら
と勧められました。FantomXも検討してみます。Rebirth Ivory Scarbyは調べましたが
わかりませんでした。
300ギコ踏んじゃった:2007/10/13(土) 11:47:25 ID:UBYKsAon
【用途】マリリンマンソンのキーボードの人に憧れて
【予算】2〜5万程度
【区分】新規購入
【候補】なし
【重量】気にしない
【拘り】中古はなしで
【備考】元ギターでした。
http://jp.youtube.com/watch?v=5SBa3MEWRj0
できればこれに使われてるキーボードに似たのが欲しいです。
301ギコ踏んじゃった:2007/10/13(土) 11:55:36 ID:VhPhaT2t
>>298
ほとんどない
302ギコ踏んじゃった:2007/10/13(土) 12:20:28 ID:r2w1yCF3
>>300
Roland AX-1をペイントしてるっぽいね。

・このタイプは後継機種のAX-7ともども生産完了品なので、中古しかない。
・しかもこれだけだと音出ない(MIDIコントローラー)から、別途音源が必要。
・そもそも新品で2〜5万だとショボイのしか選択肢がない(まともなのはX50くらいか?)。

というわけで別の道を探るべし。
303300:2007/10/13(土) 12:44:26 ID:UBYKsAon
>>302
ありがとうございます
ショルダーキーボードが欲しいんですがなかなか見つかりません。
また探してみます。
304ギコ踏んじゃった:2007/10/13(土) 13:43:57 ID:HqAOS1qL
SCARBEE
IVORY
でサウンドハウス検索しなよ
REBIRTHはフリーソフトだよ
305ギコ踏んじゃった:2007/10/13(土) 15:14:28 ID:HqAOS1qL
SP2X 10万前半としては良いかも
P-140と良い勝負
ハードはレイテンシ無いのがいいな〜
306ギコ踏んじゃった:2007/10/13(土) 16:37:39 ID:r91EUtuu
>>305
それはいい勝負って言うのか?
307ギコ踏んじゃった:2007/10/13(土) 23:19:33 ID:KoEBJicl
レスがなぜかついていない相談に、思いつきレスを自分がつけることにより
もっと適切なレスがつくと良いなあと期待して、以下書き込みます。
ヤマハしか挙がっていないのは私の無知によるものなので、
他メーカーで良いものあれば是非、教えてあげて下さい。

>>290
ヤマハCS6X中古は分かりやすくて色々な音が出ると思うけど
「できるだけ高音質な物」になるのかどうか不安。どうしても古いから。

>>291
鍵盤楽器の演奏技量が無くても、機械に演奏させることで作曲は可能ですが、どうします?
例えばヤマハQY100に残り予算で適当なMIDI鍵盤とかどうでしょう。
凝った音作りは出来ないだろうけど、演奏練習や作曲には良さそう。
308ギコ踏んじゃった:2007/10/13(土) 23:27:09 ID:TGEqoHR2
【用途】作曲、ストリングスによる打ち込み、ソングレコーダー付が良い。マイクやギターを繋げて重ね録りできたり。
     JUNO-Gみたいな感じで。
【予算】ヤフオクで古いモデルなら5千円以下で買えるみたいなので、その辺のを考えてます。
     ストリングスの打ち込みができてレコーダーが付いてればそれでいいです
【区分】?
【候補】シンセについては分からないのですが、小室哲也が開発したシンセなんかがヤフオク相場で3000円くらいでした
【重量】気にしない
【拘り】


安価で買えるシンセってシンセというよりはキーボード的なものが多いんでしょうか?
309ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 00:28:15 ID:1oj4jE1W
>>308
今の小室哲哉は価格が暴落してるから中古で買えば5000縁で手に入りますよ
オマケにヨシキも付いてきます
お勧めです
310ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 01:02:57 ID:lQHrJTRi
ヤマハPSRE313とカシオCTK810で悩んでます。どっちが音質良いですか?
311ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 01:38:21 ID:ZO+2gW2D
【用途】. 「作曲」 「自己満足」
【予算】. 7万ほど
【区分】 新規購入
【候補】 「YAMAHA MM6」 「KORG X50」
【重量】 持ち運びできる程度の重さ
【拘り.】 ネット通販で買えるもの
【備考】 ピアノを少しだけ
      自宅周辺に楽器店がないのでネットで買えるものをお願いします

情報が少ないなどありましたらその部分の指摘をお願いします
312ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 07:09:32 ID:8SqgNEBO
シンセは、ローランドに始まりローランドに終わる
313ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 09:03:54 ID:tJaPyTqZ
>>308
いくつか疑問点のある相談内容ですが、一番強くお返事したいこととして
「マイクやギターの録音が出来る道具を用意して下さい」です。
古いシンセには、打ち込み可能なシーケンサーは内蔵されていても
マイクからの音を録音できる機能は無いと思います。
314ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 09:14:25 ID:9yNArTzN
【用途】自己満足。キーボード担当じゃない曲も耳コピしてみたい
【予算】6万
【区分】新規購入 
【候補】「ALESIS MICRON」 「KORG X50」
【重量】気にしない 
【拘り】中古は嫌
【備考】ドラムとピアノを少しやってました。
シンセは初めてなので初心者でも扱いやすいものがいいです。 
     
315ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 12:06:41 ID:Aa5/BLIY
>>311
>>314
2人でX50買えば相談しあえるんじゃない
316ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 12:35:23 ID:gmEVghj8
マイミクキター(*^_^*)
317ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 13:36:43 ID:T03CNSK3
claviaってすごい値が張りますけど、どういう良さがあるんでしょうか?
318ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 15:18:56 ID:RpyXKA8S
燃える男の赤いトラクター
319ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 15:40:16 ID:lxhdKgVt
【用途】一昔前のシンセが欲しくなった。
【予算】10万円
【区分】トライトンEXに追加
【候補】YAMAHA EX5、Roland XP-80など
【重量】出来れば20kgより軽いのがいい。
【拘り】76鍵シンセ希望。

ある程度音はしょぼくてもいいです。よろしくお願いします。
320ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 16:10:06 ID:8SqgNEBO
>>319
EX5・XPよりも、
どうせなら二昔前のシンセの方が面白そう。SY・D50・K1とか。
予算10万ならおつりか来るので、
ついでに、三昔前のアナログシンセもどうでしょう。要エフェクター。
321ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 16:45:13 ID:X7GUwq8U
>>319
Roland JV-90。音は作りやすいし駅パン積めるし、使いまくった。
76鍵盤の割にコンパクトで軽く、超重宝した。
322ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 16:45:45 ID:lxhdKgVt
>>320
確かにSY99とかも気になります。
キラキラしたベル系の音とかも欲しいですし。
323ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 16:49:23 ID:lxhdKgVt
>>321
確かに軽いですね。
でも売ってるところが少なそうです。
デジマートやヤフオクではXP-80、EX5、SY99は出ますが
JV-90は無いみたいです。
324ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 20:14:50 ID:WfOVUM/y
>>307
>>291です、レスありがとうございます
正直なんて返せばいいのかわかんないくらい無知なのですが
とりあえず参考にしてみます!
325ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 23:09:47 ID:VYGHiSwh
Roland VK-09の中古が20000だったら買い?
326ギコ踏んじゃった:2007/10/15(月) 00:19:17 ID:JgBRFkYi
収集目的で美品なら買い
演奏目的ならファミリーキーボードの方がまし
転売目的なら???

俺ならちょっと足してHAMMOND/XB-2(or1)を探す
327ギコ踏んじゃった:2007/10/15(月) 00:38:10 ID:qPBH9YN3
演奏目的だよー、状態は悪め…けど本物がほしいんだよなあ
重さ8kg位って電子オルガンにしては重い方?普通?
328ギコ踏んじゃった:2007/10/15(月) 03:33:36 ID:0hnKGSJa
カシオのLK-01ってどうでしょう?
処分しようか迷ってる。PCに繋いでかなり色々出来る機種みたいだけどその機能は使ってない。
かなり昔のなのに、今のカシオの光ナビより高機能な気がするんだけど、
ここの皆さんの意見はどうですか?やっぱりオモチャ?良いものならこのまま手元に置こうと思ってます。
329ギコ踏んじゃった:2007/10/15(月) 04:51:10 ID:5cJ8i1lS
【用途】 個人的な趣味。J-POPとか弾いてみたいです。
【予算】 5万円くらいですが安ければ安いほど助かります。
【区分】 新規購入
【候補】 いろんなの見てCTK-900ってのがいいかなと思ってます。
【重量】 気にしません。
【拘り】 特にありません
【備考】 キーボードどころか楽器に触れるのは中学生以来ですが
     某ライブに行ってとても感動したため楽器を始めてみたいと思った次第です。
     個人的には上記の通りCTK-900ってのにほぼ決まってるんですが
     キーボードのこと全く分からないのでこっちのほうがいいよとか
     上記のキーボードを使ってる方からのご意見などいただけると幸いです。
     よろしくお願いします。
330ギコ踏んじゃった:2007/10/15(月) 12:22:18 ID:a7MNSGrH
【用途】 趣味の演奏と作曲
【予算】 5万以下だと嬉しい
【区分】 新規購入
【候補】 見当つかず
【重量】 気にしない
【拘り】 特になし
【備考】 楽器経験がほとんどなしの初心者です。
     ただし外部音源として高い置物となっているSD-90があるので
     これと組み合わせることができたら良いかなと思っています。
331ギコ踏んじゃった:2007/10/15(月) 13:34:47 ID:E2f4lXo2
好きなジャンルと目的によるんじゃね?
332ギコ踏んじゃった:2007/10/15(月) 22:01:39 ID:NDio3tLx
319の質問にちょっと被るけど
YAMAHA EX5って音色バリエーションが乏しいってガチ?
なんかソロ弦が無かったりするらしいが
333ギコ踏んじゃった:2007/10/15(月) 22:36:41 ID:LswFdq1R
>>332
物理モデル音源やらサンプラーやら積んでいるみたいだから
「音色が欲しけりゃ作ってね」ということだと思いました。

>>330
重量を気にしないってことは、基本的に自宅利用で
外に持ち出すにしても充分な運搬手段や電源は確保できると理解しました。
EDIROLのPCR-500(音源なし鍵盤)とMIDIケーブル(あとスピーカーとかヘッドホンとか)。
それにSD-90を組み合わせて使うというのはどうでしょうか。

>>329
CTK-900に好印象のようなので、そのまま買えば良いのではと思うけど
ピッチベンド&モジュレーションが無いのが、私としては残念に思うところです。
334ギコ踏んじゃった:2007/10/15(月) 23:59:50 ID:NDio3tLx
>>333
でもソロ弦とかは流石に作れなくね?
335ギコ踏んじゃった:2007/10/16(火) 01:43:53 ID:CgY0SZKA
【用途】弾き語り バンド
【予算】5万前後
【区分】新規購入 初心者
【候補】KORG x50 ROLAND JUNO-G,YAMAHA MM6など
【重量】軽いとなおよいです
【拘り】見た目があまりおもちゃっぽいのは。。。というかんじ
【備考】長く使えるもので。。
よろしくおねがいします。あと価格コムでMM6のレーダーチャート評価が
タッチの項目が0点なのですがなんででしょう。
336ギコ踏んじゃった:2007/10/16(火) 03:26:47 ID:mKDsiGie
すみません。シンセ売りたいんですけど
買取が高いお薦めのショップありませんか?
適切なスレッドあったでしょうか?
337ギコ踏んじゃった:2007/10/16(火) 04:15:28 ID:64zibpwc
>>335
その3機種なら触れるから確かめるべし。
カカクコムなんて気にすんな。

あんなのはムカついたときに過剰に暴れるためだけに存在する場所
338ギコ踏んじゃった:2007/10/16(火) 11:29:49 ID:ZW07tKS0
良質な鍵盤と軽量さを両立できないジレンマ。
どこか開発してくれないかな。。
339ギコ踏んじゃった:2007/10/16(火) 11:49:35 ID:ZW07tKS0
【用途】趣味
【予算】10万前後
【区分】中古でも新品でも
【候補】KORG x50, ROLAND JUNO-G, YAMAHA MM6とか?FP-7とかまじ重いよ…
【重量】軽量
【拘り】ピアノやってた人間でも比較的馴染み易いもの、そして軽量。
あとは音色が多いものがよいです。
【備考】鍵盤のタッチはFP-7がいいんだけど、
それを軽量キーボードに求めるのが無理なのはわかってます。
これならなんとか・・・っていうのがどれなのか、
候補以外にあればそれも教えてほしいです。
340ギコ踏んじゃった:2007/10/16(火) 13:23:38 ID:9iSvvxGZ
二台でいいのでは
341ギコ踏んじゃった:2007/10/16(火) 15:04:11 ID:K9WaHtHw
シンセサイザーってグランドピアノみたいな音とかも出るんですか?
342ギコ踏んじゃった:2007/10/16(火) 15:23:08 ID:9iSvvxGZ
なにをもって『みたい』とするかによる
参考までに
Fusionには
am i piano...
って名前の音が
TX81Zには
SKOOL PNO
って名前の音が
VINTAGE Proには
Prophet EP
って名前の音が
あるよ

Ivoryというソフトウェアシンセサイザーは4種類(世界三代ピアノ+α)のアコースティックピアノの音が強弱・共鳴含めて自由に再生可能な形で収録(サンプリング)されてるよ
343ギコ踏んじゃった:2007/10/16(火) 19:47:11 ID:6bSqRP7W
【用途】.*→練習したい(独学)。自己満足。
【予算】.*→3万円前後。
【区分】 →新規購入
【候補】 →CASIO WK-110、YAMAHA PSR-313
【重量】 →(゜ε゜)キニシナイ
【拘り】 →タッチ感が軽すぎないこと。CASIO CTK-810はNGだった。
【備考】 →鍵盤経験なし、ギターのコード弾きあり。

ちゃんと弾きたいなら運指の練習をしたほうがいいのかなと思い、
だったら内蔵曲で練習できるWK-110がいいかな?

YAMAHAのひいチャオプレーヤってヤツ使ってる人いたら教えてほしいんですけど、
CASIOの運指ガイドのような練習はできますか?
344ギコ踏んじゃった:2007/10/16(火) 21:05:27 ID:4BcYKQtw
>>329
CTK-900って音もスペックもよさそうですね。
ただ>>333では無いけどピッチベンド&モジュレーションが無いのは残念。
更に、スピーカーレスで名前もCZ-900だったら、俺もほしい。
345ギコ踏んじゃった:2007/10/17(水) 04:26:27 ID:xFQAcTvv
アクセサリー類で申し訳ないですが、ボリュームコントロール
のためのペダル類を買おうかと思っています。

とりあえず、単純な音量変化のみ制御するボリュームペダル
より、内部的に信号を送り変化させるエクスプレッションペダルが
良いという事はなんとなく分かりましたが、フットコントローラ
端子が付いているシンセであれば、機種を気にする必要は
無いのでしょうか? また、ギター用・キーボード用に二種類の
インピーダンスを持つものが売られているようですが・・。

これを踏まえて、アルミ製の堅牢なおすすめを教えてください。


346ギコ踏んじゃった:2007/10/17(水) 16:03:50 ID:fTrgHJFB
結構みんな純正オプション使ってるな〜
極性とか相性あるし
347ギコ踏んじゃった:2007/10/17(水) 17:52:37 ID:wK/sOH1d BE:725580285-2BP(0)
YAMAHAのNP-30を買おうと考えています。
自分は坂本龍一の「Merry Christmas Mr.Lawrence」を弾こうと
思っていますが、NP-30の76鍵盤では弾けますでしょうか?
それだけが気になってなかなか決められないもので…。
どうかお願いします。
348ギコ踏んじゃった:2007/10/17(水) 23:16:51 ID:DERVmu1l
>>347
ごめんなさい。分かりません。代わりに専門スレを紹介するので許してください。
【坂本龍一】戦場のメリークリスマス2【ピアノ】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1166712726/l50
349ギコ踏んじゃった:2007/10/18(木) 19:59:49 ID:NmQb2/dX
購入相談ではなく質問なんですが質問する場所が他に無いので。
VK8を購入しようか迷っています。
VK8はオルガン以外にもピアノの音が出せるのですが、
その音は「オルガン+ピアノ」として同時に出るのですか?
それともピアノ単体として演奏する事が可能なのでしょうか?
350ギコ踏んじゃった:2007/10/18(木) 20:28:28 ID:srjzb1S/
NP-30ってスカスカ鍵盤か・・・
ピアノ弾きたいならやっぱり鍵盤重いほうが後悔しないと思うぜ
351ギコ踏んじゃった:2007/10/18(木) 20:59:34 ID:WjI+XKnu
TONEBANK CA-301ってどう思う?
352ギコ踏んじゃった:2007/10/18(木) 21:02:53 ID:0o3V2iIt
NP-30に関して。
グランドピアノを所有してますが、夜間に譜読みとかちょっと弾きたいときにあると良いかなと思って購入検討してるんですが、そんなに酷いんですか?
353ギコ踏んじゃった:2007/10/18(木) 21:04:41 ID:srjzb1S/
あ、ちゃんとしたピアノあるなら気にせずどうぞw
354ギコ踏んじゃった:2007/10/19(金) 12:35:36 ID:nRi9I51m
↑こーゆーノリ好きー!
355ギコ踏んじゃった:2007/10/19(金) 22:57:25 ID:sJd0870H
>>349
オルガン音色の音量をゼロにするという方法により、可能です。
また、その設定を保存しておけば、
ボタン一押しでピアノ(などのオルガン以外)音色オンリーにすることも可能です。

携帯電話からだとパソコン向けサイトは見れないだろうと思う一方、
ローランド公式サイトのFAQをそのままコピペすると著作権的にマズイ気がするので
要約して答えてみました。
356ギコ踏んじゃった:2007/10/19(金) 23:54:22 ID:Xhj8gPLW
>>355
設定を保存する事もできるのですね!
どうもサンクス。
357ギコ踏んじゃった:2007/10/20(土) 00:15:26 ID:EVx64zBX
【用途】ライブ(ピアノポップ・ジャズ等ピアノ音色が殆ど)、MIDI打ち込み等
【予算】5万円〜10万円
【区分】自宅使用のクラビノーバに追加(主にライブへの持ち出し用として。)
    一人暮らしに備えてメインの練習用(ジャズorポップス)としても使えると尚可。
【候補】YAMAHA P-70 / KORG SP-250 / YAMAHA P-90 / YAMAHA S08 / YAMAHA S80
【重量】キャスター使用で電車での持ち運びが可能な範囲 (20kg程度?)
【拘り】音色数の多さは求めていませんが、
    ギターレスのピアノポップバンドをやっているので、
    ピアノの音色とタッチはある程度しっかりしたものが良いです。
【備考】当初は予算5万程度でP-70とSP-250の2択で迷っていましたが、
    中古でならP-90 / S08 / S80 が10万円以内で買える事に気づき、
    これらも候補に含めました。
S08(ハードケース付)とS80(ケース無し)が、
    ともに中古89800円なので、今この2つで特に悩んでいます。
    よろしくお願いします。
    
358ギコ踏んじゃった:2007/10/20(土) 00:23:24 ID:CkBSQZ6l
今 POWER MACG$ デジタルパフォーマー3 KORG TORNITY YAMAHAEX5
EーMU MOPHAAT(HIPHOP音源)
で音楽製作してるけど
パソコンベースはもう面倒に感じて
ワークステーション1台で音楽製作したいと考えてます
ギターも録音したいし
ヤマハ MOTIF XS7かROLAND FANTOM XS7
悩んでます
今までの音源は必要に応じて使いたいし
でもパソコンはもう嫌だし
359ギコ踏んじゃった:2007/10/20(土) 00:35:00 ID:ziW0ySCW
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
360ギコ踏んじゃった:2007/10/20(土) 00:39:42 ID:X04YS9Q6
  358 です
カシオですか?
音質は?
ギター ヴォーカルなど含めた音楽製作をしたいんです
361ギコ踏んじゃった:2007/10/20(土) 01:22:00 ID:/V3Xn/0p
>>358
既に鍵盤シンセはお持ちだし、鍵盤つきワークステーションじゃなくて、
http://shopping.yahoo.co.jp/l:2075397233
ここにあるような中の、デジタルMTR(MIDI端子つき)にした方が良いような気がします。

上等なものを揃えたいという所有欲は、私もよく分かります(あまり叶えてないけど…)。
でも、「ボーカル録音含め、なんでもできるワークステーション」は
メーカーや小売店の売り文句として間違ってはいないけど、
本気で一台完結させようと思うと、しんどいですよ。操作性とか特に。

あと、現行のパソコンベースが面倒なのは、
コントローラーを導入してみると解消するかも。
■■フィジカルコントローラー Vol.2■■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1136922432/l50
テンプレからのリンク先とか、ちょいと覗いてみて下さい。

おまけ。
「最近のカシオは…」は伝統芸みたいなもんだと思います。
的確な返事になる時も、そうじゃない時もあると思っておいたほうが、多分無難な気がします。
362ギコ踏んじゃった:2007/10/20(土) 08:20:49 ID:5yFh+Hhe
>>358
鍵盤楽器にはならないかと思われますが、ローランドのMC-808が意外に良いかも。
メモリ最大積載&コンパクトフラッシュ利用で、ボーカルなどの長時間録音可。
ループ音楽向き機材ではありますが、ループ材料の小節を長めに設定できるし、
複数ループをつないで一つの曲にするのも折り込み済みの機材です。
363ギコ踏んじゃった:2007/10/20(土) 12:27:17 ID:k+sU+Jz+
>>357
>音色数の多さは求めていませんが、
>ギターレスのピアノポップバンドをやっているので、
>ピアノの音色とタッチはある程度しっかりしたものが良いです。

という事であれば、デジピよりシンセの色合いが強いS80やS08より
ピアノに特化した物が良いような気がします。

P-90の中古か、若しくは10万少しオーバーしますがCP33とか
如何でしょうか?
ttp://www.comeon.co.jp/shop/epiano/cp33.htm
364ギコ踏んじゃった:2007/10/20(土) 18:36:17 ID:GSHvChaK
メーカーサイトじゃなくショップサイトのリンク貼るって悪質だよな

どうせIvoryとオーディオIFに買いなおす人のが多いし
鍵盤なんて4万のプリビアでいいんじゃね?
Ivoryはデジピより数出てるらしい
365ギコ踏んじゃった:2007/10/20(土) 19:08:36 ID:x0+siHbw
恐らく実売価格知らせるために
ショップサイトテキトーに貼っただけの事だろ。
ショップ側がやるなら悪質だけど。

それに主にライブ持ち出し用つってんのに
パソコンないと使えないIvoryなんか買ってどうすんの?
366ギコ踏んじゃった:2007/10/20(土) 19:32:59 ID:J28UZA0y
アフィだのショップサイトだのに過剰反応してるヤツについでに語って欲しいんだけど
サウンドハウスが気持ち悪いほどに推してるClassic pro って何?
367ギコ踏んじゃった:2007/10/20(土) 19:36:46 ID:L3Q4JJum
べリンガーみたいなもんだ
もっとタチ悪いか
368357:2007/10/20(土) 19:38:23 ID:EVx64zBX
>>363
ありがとうございます。
確かにシンセの機能や音色数は求めていないので、
SシリーズよりPシリーズの方が自分に合っていそうです。
CP-33は候補に考えていませんでしたが、
検討してみようと思います!

それから、コストパフォーマンスと重量的には、
P-70が最も良い気がするのですが(4万前後、13kg)、
出力端子がMIDIとミニプラグのみというのがひっかかっています。
(ミニだとシールドさした感じがなんとなく頼りなくて)
P-90、CP33ならばL/Rの標準フォーンプラグでステレオで出せるので、
その点ライブ向きなのかと思いまして。
そのあたりご意見いただけるとうれしいです。
369ギコ踏んじゃった:2007/10/21(日) 06:28:16 ID:YJtIF0Ew
>>358さんはDTM板のしかるべきスレッドで相談したほうがいいのかも。
DigitalPerformerだったDigitalが付いてない頃から始めたんだろうし。

パソコンなしでいくというと、、、AKAI MPC2500を中心に据えてとか。色々あるんでないですか。
370ギコ踏んじゃった:2007/10/21(日) 16:38:15 ID:y9C6U4E7
相談です。

【用途】 .私はDTMで、息子がピアノの練習
【予算】 .5万円くらいまでが理想ですが、7万円くらいまでならがんばります
【区分】 新規購入
【候補】 購入の検討自体が15年ぶりくらいなので全然わからないです。
【重量】 重量は気になりません。むしろスペース的に大きすぎないもので。
     用途が2つ兼用になっているのも、スペース的な問題によるものです。
【拘り】 買い換える余裕はないので、それなりに長く使えそうな機種がいいです。
     なんていいますか、スタンダードな機種というのが今はあるのかどうか
     良くわからないのですが・・・
【備考】 

息子の練習がなければ、単にMIDIキーボードを買っておしまいなので
板違いものですが、息子の練習があるので、音源込みのものが必要に
なりました。
ピアノの練習ですが、特に音色にこだわりないです。自分も子供時代ピアノ習って
ましたが、自宅ではオルガンで練習してましたし。

教えて君で申し訳ないのですが、アドバイスをいただければ大変助かります。
371ギコ踏んじゃった:2007/10/21(日) 17:27:59 ID:zvUzDXX1
PX-320
372ギコ踏んじゃった:2007/10/21(日) 18:34:15 ID:c37UR9M/
カシオいいよな
373ギコ踏んじゃった:2007/10/21(日) 21:08:17 ID:zvUzDXX1
そゆこと言ってると彼が来るけどねw
374ギコ踏んじゃった:2007/10/21(日) 22:22:52 ID:1Ux6EWU4
DTMで使いたいんですが、ヤマハのPSR-E203てどうですか?
375ギコ踏んじゃった:2007/10/22(月) 02:36:46 ID:QD6NhtI4
相談に乗ってください。よろしくお願いします。

【用途】バンド・ライブ用。テクノ系・ピコピコ系の音に強い物。アナログ系の物を希望。
【予算】10万〜15万。中古でも可
【区分】FANTOM-X6に追加。
【候補】Nord Lead 2x KORG Polysics Novation KS4
【重量】(゜ε゜)キニシナイ 
【拘り】ノブ・スライダーがたくさん付いているもの。音をいじりやすい物。
【備考】ピアノ歴15年。鍵盤の質については割り切っているので多少悪くても気にしない。
FANTOM持ってますが、ノブが少ないので鳴っている音をサクサク変化させていくのは辛いと感じています。
セッションした際にそう感じました。
アナログ系・アナログモデリング系のシンセで、音を変化させていくのが容易で、
ピコピコ・テクノ系の音に強い物を探しています。
アナログシンセについて無知なので、とりあえずな候補を挙げてみました。
良い物があれば教えてください。よろしくお願いします。
376ギコ踏んじゃった:2007/10/22(月) 16:45:18 ID:5wvOMD+S
よろしくおねがいします。

【用途】鍵盤に触ってみたい。ピアノの練習。
【予算】10万以内で。
【区分】新規購入。
【候補】とりあえずPX-320とP-140
【重量】キニシナイ。
【拘り】まずは触ることから。できればなるべく、よりピアノっぽいものを。
【備考】バイエル終了から途絶えること30年余。再び自分でピアノが弾いてみたくなりました。
常設は難しいっぽいので、しまえるようにポータブルタイプを選択。
あとは正直言ってよくわかりません。

377ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 00:28:31 ID:LRPd6pwK
よろしくおねがいします。

【用途】TOMITA見たいなことをやりたい
【予算】10万以内で。
【区分】新規購入。
【候補】ぜんぜんわからん
【重量】キニシナイ。
【拘り】アナログシンセで多重録音はやりたくない。デジタルでやりたい。
【備考】やっぱPC使用ですかね
378ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 01:21:34 ID:cJE2IYFz
TOMITAさんて世界的に有名なシンセサイザー奏者の人ですよね

10万円以内なら 中古で 古いけどROLAND JD−800 スライダー沢山付いてて
音も良いし 使いやすい
379377:2007/10/23(火) 02:16:32 ID:LRPd6pwK
>>378
どうもです。そうです冨田勲です。
機種推薦してもらって申し訳ないですが、現行品で無いでしょうか?
あとシステムとしてどう組めば良いかとかお願いします。
380ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 03:02:00 ID:hRhBZIkk
Sonar6 Home Studio
KOMPLETE5
381ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 03:58:24 ID:z+fja6MU
【用途】家で1人で演奏。J-POPみたいなのを
【予算】5〜10万程度
【区分】新規
【候補】JUNO-D,G・motif6・Tritonとか・・?
【重量】(゜ε゜)キニシナイ。人間が1人で持てる重さなら
【拘り】中古でも何でもおk、ピアノ鍵盤でないもので・・・、YAMAHA好きかも
【備考】

中学入学までエレクトーンかじってたけど割と嫌々やってて、十年ちょっとなって今もう一回鍵盤ちゃんとはじめたくなった
・・・・でもエレは高すぎて手が出ないし・・・当時使ってたエレは実家にあるのと、老朽化もあるので、今回新規で。
シンセ多機能すぎてよくよく理解が出来ないんでエレに近い感覚で使えるものなら
382ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 04:01:29 ID:XQn1UZX0
>>381
MM6あたりでどうか?形が好みであれば、だが
383ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 05:38:27 ID:/o2gBEL7
【用途】自己満足と家で弾いて遊ぶため
【予算】一応50万以下
【区分】ヤマハDGX-220からの買い換えか併用
【候補】ヤマハmotif XS7 かD-DECK
【重量】家で使うので特になし
【拘り】中古はなしの方向で
【備考】ヤマハ好きなのでヤマハが良い シンセは初心者なので操作性と分かりやすいもの 76鍵盤以上で


お願いします
384ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 09:19:47 ID:6F9Gd9Qd
D-DECKはAチャンネルでは駄作認定されてる
15万でも買わないらしい
385ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 12:17:55 ID:/o2gBEL7
>>384
まじか!?
エレクトーン感覚で弾けるかと思ったんだが…
386ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 13:08:31 ID:XQn1UZX0
>>385
XS7を2段にしときw
387ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 14:00:36 ID:/o2gBEL7
>>386
そんなにD-DECKは糞なのか…

D-DECKの欠点とか詳しく載ってるサイト探してくるわ
388ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 14:02:48 ID:/o2gBEL7
>>386
そんなにD-DECKは糞なのか…

D-DECKの欠点とか詳しく載ってるサイト探してくるわ
389ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 14:19:52 ID:/o2gBEL7
二重カキコになってるし…スマソ
390ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 19:09:13 ID:6F9Gd9Qd
エレクトーンの機能もシンセサイザの機能もあるが
ピッチベンドが液晶の深い階層の中だったり(安く作る為にハードが必要な所をソフトで済ませてる)
重量削ったところであんな形状持ち運べないし
シンセサイザ部分はエディット出来ないに等しいSCIどころかMOOG DX7さえ何も知らないのでは
鍵盤もへちょい
値段もそれらのスペック考えて無理ありすぎ
391ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 23:41:08 ID:t9wPBtk3
別のスレ読んだらカシオのキーボードは玩具という意見がありましたが実際はどうなんでしょうか?
エントリーシンセより確実に悪いみたいな書き方でしたが
392ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 23:52:39 ID:JvP5Gb+c
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
393ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 00:26:23 ID:y/y87qS8
378です
システムをどう組むのかは貴方の所有してる機材がどれだけか知りませんし
ただ スライダーをいじりながら演奏しても 音が変化して面白いし
MIDI音源として鳴らすのも良いと思います
ステージで使うなら見た目もかっこよく 目立つし 
音作りも他のデジタルより直感にできるみたいなので
友人がJD800を2台所有していて MIDI音源として使ったり
手弾き用として使ったり マスターキーボードとして使ったりしてます
ちなみにJD800にシーケンサーは内臓されてないので
打ち込みをするにはシーケンサー(パソコン)が必要です
394391:2007/10/24(水) 01:09:41 ID:vsA0sLK2
そうなんですか。じゃあカシオ検討します。

2つほど知りたいのですが、

因みに自分はDTM経験があるのですがキーボードっていわゆるマスターキーボードとして利用できるんですか?
もちろんUSB端子は必要でしょうが、大抵のキーボードにはついてますよね?

あと「シーケンサ―」の有無が問題になってますが、私はソフトシーケンサ―しか体験ないんですけれど、
ハードシーケンサ―ってモニターか何かついていてそこで制御するんですか?それとも弾いたのを録音再生程度の機能なんでしょうか?
395ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 01:41:19 ID:mdOZSsY5
USBが大抵についているというのはDTM専用世界の話なので
その概念は捨ててください。

あとUSBの端子があるからといって望みの機能とも限らない
396377:2007/10/24(水) 01:45:56 ID:FJplmkyz
>>380
高いっすね。これだけで冨田のやってること全部できちゃうの?

>393
所有機材=PCのみ
冨田みたいに部屋でコツコツと作品作りできないかなと、、、
397ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 01:49:58 ID:vsA0sLK2
そうですか…USBと更にMIDIアウトがないとダメなんですね

誰かよければハードシーケンサについて教えてください
398ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 04:36:08 ID:9D9hVEP0
ハードシーケンサー?
今時いるの?って感じ

中身はいろいろだよ
399ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 05:04:27 ID:sAcwwrrN
【用途】.*→バンド活動。なるべく広い音域が出せるといい。
      次にライブでやる曲が東京事変の「林檎の唄」と「遭難」なので
      最悪でもこの2曲が弾けるもの。
【予算】.*→6万くらい。もちろんそれより安く済めば尚良いです。
【区分】 →新規購入
【候補】 →テンプレにある機種は調べてみましたが、何が違うのかすらよくわかってません…
【重量】 →(゜ε゜)キニシナイ
【備考】 →ピアノは7年くらいやってましたがキーボードは全くの素人です。

 本体と一緒に買うべきものがあったらそれも教えてほしいです。
 早く練習を始めたいので、なるべく早めに教えていただけるとうれしいです・・・
400ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 05:32:01 ID:lA+InBcn
>>399
KORG X50, Roland Juno-D ,YAMAHA MM6
デザインの好きな物をどうぞ
401ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 07:48:24 ID:sAcwwrrN
>>400
早速Juno-Dを注文しました!素早い回答ありがとうございました!
402ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 08:49:43 ID:9D9hVEP0
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
403ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 22:15:47 ID:kWHQAhlp

こんなコピペ延々貼り付けても、逆に自演しないと悪い
ハズレなのかと貼れば貼るほど怪しがられて
逆効果なのになあ・・
404ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 22:38:28 ID:xDNmtT+E
>>403
まさにそれが狙いの褒め殺しコピペだろ
405ギコ踏んじゃった:2007/10/25(木) 00:46:42 ID:Dl8hWu7B
>>399
X50しかない
当時メンバーだったヒイズミはその旧機種のX5D使ってたから、事変一期の曲やるぶんには問題ないはず
406ギコ踏んじゃった:2007/10/25(木) 01:22:25 ID:bLGyWNga
ソフトシーケンサーもいいけど
ハードの方が安定してて便利だと感じるこの頃
僕はシンセ10台くらい鳴らすからMACに接続して鳴らしてる

TOMITAさんも機材は多いけど
ROLAND SC88と言う音源一台で凄い完成度の高いデモ(CDクオリティー)を
スタジオヴィジョンと言うソフトシンセで打ち込んで完成させたくらいだし
確か篠田元和さんが本で言ってました

どんな機材でもTOMITAさんみたいな事できるという事だと思います
PCもっててソフトシンセあるなら
ヤマハだと中古でEX5 MOTIF ROLAND だとJD800 FAMTOM
KORG TORINITY X3とか
なるべく同時発音数の多い機種を選んだ方が良いかと思います
407377:2007/10/25(木) 02:09:49 ID:/5Q24S38
>>406
ありがとうございます。
もっと勉強します。
408ギコ踏んじゃった:2007/10/25(木) 02:30:55 ID:bLGyWNga
追加 
できれば 音作りができる機種がお勧め
TOMITAさんみたいな事やるなら
俺のお勧めは ヤマハEX5 少し難しいシンセだけど 使えるよ
ROLAND JD800は古いけど 音も良いし
音作りもスライダーを直感で動かすだけで音も色々変化して面白いと思う
409コピペ推奨:2007/10/25(木) 03:54:10 ID:uujBiffu
生き物苦手板フルボッコキャンペーン
http://tmp6.2ch.net/cat/

仔猫のブレイクダンスを楽しむ会 3蹴り目
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/cat/1190227882/l50
★ 猫の面白い虐待の仕方語ろう2 ★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/cat/1190815107/l50


            ∧_∧
    ∧ ∧___  ( ・ω・)=つ≡つ  動物虐待反対
   /(*゚ー゚) /\(っ ≡つ=つ    マジフルボッコにしてやんよ
 /| ̄∪∪ ̄|\//   ) ニャニャニャ
   |        |/ ( / ̄∪
410ギコ踏んじゃった:2007/10/25(木) 18:17:46 ID:kFN9eqLa
>>405
X5Dとグランドピアノを使ってたんだよ
411ギコ踏んじゃった:2007/10/26(金) 18:19:23 ID:EDGE9ehI
初心者にEX5をお勧めするのはナンセンスだろ
マルチだともたるし音色偏ってるし
412ギコ踏んじゃった:2007/10/26(金) 22:47:56 ID:dok6UA4Q
その人は前の相談者が新品が良いって言ってんのに
無視して執拗にJD-800を勧めたりしてたし放置と言う事で・・
413ギコ踏んじゃった:2007/10/26(金) 23:50:27 ID:MogRBeKO
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
414ギコ踏んじゃった:2007/10/27(土) 02:26:21 ID:ikXJNvP9
412は 死ネよ
415ギコ踏んじゃった:2007/10/27(土) 02:31:27 ID:ikXJNvP9
真面目に10万円以内で買えるのは中古くらいだな
15万以上で新品
412にマジで言うけど放置とか幼稚だぞ
お前は無知だな
416377:2007/10/27(土) 04:27:53 ID:C061kgMN
みんな私のために喧嘩しないで!



(いちど言ってみたかった)
417ギコ踏んじゃった:2007/10/27(土) 04:57:29 ID:V9Zax4GQ
>>415みたいなのに騙されるのもまた勉強である
418ギコ踏んじゃった:2007/10/27(土) 05:52:53 ID:GRk2TlGh
>>412>>415
購入テンプレの「新規購入」が
「1台も所有していないので、中古だろうが新品だろうが”新規購入”という区分」でなくて
「新品を買いたい」という意思表示として扱われているという懸念は
過去スレでも出てましたよね。(>>9に再録)

個人的には、目的&予算次第ということは前提として、
中古デジタルシンセ(アナログモデリング含む)は
結構「新規購入」の選択肢に向いていると思います。
モデリングでなく本物のアナログシンセになると、
修理や使い勝手を考えて、わりと不安はありますが。
419ギコ踏んじゃった:2007/10/27(土) 07:14:26 ID:56qLnrzP
最初の1台としてアナログを選ぶ奴はさすがにいないでしょ。
アナログ嫌いじゃ無いけど、やっぱり所詮アナログだし・・。

中古デジタルシンセは良いですね。
純粋な演奏目的なら、D50やK1以降のデジタルシンセなら十分音良いし。
420ギコ踏んじゃった:2007/10/27(土) 09:45:31 ID:k4IK8t5k
【用途】 作曲して、デモ作り
【予算】 20万くらいまで
【区分】 V50から買い替え 
【候補】 M3,Fantom-X6, MOTIF ES6, TRITON Extreme 61
【重量】 キニシナイ
【拘り】 パソコンは使用しないで曲を作りたい
【備考】 ボーカル録音もできるというFantomを考えていましたが、
     オーディオトラックのデータの読み込みに、1曲分の時間がかかると言うので躊躇。
     MTRの使用は避けられないのでしょうか?
     とにかく、シーケンサーが使いやすい機種がいいです。
     マニュアルをそれぞれ読んだのですがどれも分かりにくく、
     実際に買ってシンセをさわりながら覚えるしかないかと思っています。
     アドバイス宜しくお願い致します。 
421ギコ踏んじゃった:2007/10/27(土) 12:32:29 ID:5Sr4GFr8
ハードシーケンサーでSONAR LEを超えるものは無い
422ギコ踏んじゃった:2007/10/27(土) 12:48:41 ID:g8TLJ1Yj
TKファンならJD-800でもおkじゃないかなw
423ギコ踏んじゃった:2007/10/27(土) 13:50:13 ID:ScuUPqqT
JD-800って例のベタベタ鍵盤以外は壊れたらもう修理できないんだぜ?
424ギコ踏んじゃった:2007/10/27(土) 20:12:37 ID:lVSZIiJ5
きゃほほーい
MM6買ったぜー
雨の中、車まで手で運んだけど重い orz
運ぶの大変だ
425ギコ踏んじゃった:2007/10/28(日) 10:37:05 ID:aDzI0dMx
M3とFantomXならどっちの方が総合的に良いでしょうか?
426ギコ踏んじゃった:2007/10/29(月) 16:01:40 ID:iIxaR70x
おたずねしますが、ローランドの
RD-700SX のタッチと、FANTOM X8 は、同じですか?

Fantomシリーズは、カラー画面があるので、SRXボードなども操作しやすそうなので、
タッチがおなじなら、FANTOMにしようと思うのですが。

RD-700sxと、Fantom x8どちらがオススメですか?
427ギコ踏んじゃった:2007/10/29(月) 18:41:16 ID:w2luN1L4
ここではD-DECK不評だな。
俺のバンドのキーボードは使ってるけどキーボード2〜3台分を1台で弾けると重宝してるみたいだよ。
曲によってはD-DECKじゃなけりゃ弾けないとも言っていた。
音を作らないと使えないらしいが確かに前よりいい音がしてる。
キーボードはいかに使い熟せるかじゃないのかな?
428ギコ踏んじゃった:2007/10/29(月) 18:41:36 ID:Yt8hg3CH
タッチちがうよ
Fantomはアフタータッチ着きで
戻りが悪い

どうせならFP-7がいいよ
また別のタッチだけど
429ギコ踏んじゃった:2007/10/29(月) 18:44:20 ID:JtYkZjNJ
たぶんその人エレ糞出身なだけだと思う。
430ギコ踏んじゃった:2007/10/29(月) 18:49:47 ID:lEeeSI/S
ダメデッキは強制されてるアーティストが可哀想だなといつも思う
あと一般人で買った人はいないw
431ギコ踏んじゃった:2007/10/29(月) 18:50:43 ID:KnSbg5jH
D-DECKとかエレ論議は荒れるから別のスレでやってくれ
432ギコ踏んじゃった:2007/10/30(火) 01:00:22 ID:SfYeFc2n
>>425
KORGの窓口にFantom-Xの短所は何か質問して、
Rolandの窓口にM3の短所は何か質問して、
その両方の答えの内容から、御自分の目的に照らし合わせて
よりマシなほうを選ぶのが良いと思います。
(楽器小売店の店員さんが、遠慮なく商品の短所を挙げられるとは思えないので。)
433ギコ踏んじゃった:2007/10/30(火) 13:20:06 ID:qztxNoZj
なんだこれは
434426:2007/10/30(火) 15:41:40 ID:BgPlDSA6
>>428
情報ありがとうございます。

自分は、ピアノの音も勿論ですが、ローランドのSRXエクスパンションボードの「クラシックEP's」
とやらの音がすごく気に入って、それを搭載して、日々の練習から、
バンドのライブやレコーディングに使いたいなぁと思っています。

ただ、タッチは重要だけど、操作性はFantomの方が良さげに思えたので質問しました。

タッチだけならRD700sxよりも、FP-7がオススメですか?
435ギコ踏んじゃった:2007/10/30(火) 17:29:06 ID:fmbX9cLv
X50って乾電池駆動する?
436ギコ踏んじゃった:2007/10/30(火) 19:12:24 ID:qztxNoZj
ライブって88のシンセ系は筋肉ある人二人いないときついよ。素人なら10kgのJUNO-Gが限界。
クラシックEP'S?あれハードシンセならかなりイケてる方ですよね。
あれが欲しいならNord Stageとかもいいよ。中古出回って無いけどね
あとはFantom-X6はSRX12の画面使えますね。
エレピなら戻り早いほうが良くない?シンセ鍵盤とかでも
X8はあまり良い鍵盤じゃないなあ
FP-7はピアノ部門が作ってる新型鍵盤だよ
437ギコ踏んじゃった:2007/10/30(火) 19:13:43 ID:2GsH1Hh5
>>435
あのサイズと重さでそれできたらバカ売れしてる


……仮に電池駆動しても音出すにはアンプも必要だけどな
438ギコ踏んじゃった:2007/10/31(水) 19:15:02 ID:oeZaP5aB
KORG X50 とJUNO Dを比較するとどんな感じなんですかね?

音ならX50、機能ならJUNO Dみたいなかんじなのかな・・
439ギコ踏んじゃった:2007/10/31(水) 22:19:21 ID:QX4RMoiE
>>437
充電池内蔵のアンプスピーカーだったら、現行品でありますよ。

素人の推測に過ぎないんだけど、X50はACアダプタ経由で電源供給しているので
駆動に必要な12Vの電圧と希望容量(電池の持ち時間)を満たす分量の乾電池を用意して
接続端子のサイズと極性を合わせれば、電池駆動できなくはない気がします。

ただ、ACアダプタだけでなく外付け電池ボックスについても
公式オプションが用意されている製品は存在しているはず。
X50に外付け電池箱が無いのは、技術的な問題というより
採算が取れそうにないからなのでは。
440ギコ踏んじゃった:2007/10/31(水) 23:20:30 ID:Q8IpMuPR
できねーよ
最近のアダプター端子は0.1V違うだけでも
セーフティー回路が働いて通電しない
441ギコ踏んじゃった:2007/11/01(木) 01:29:15 ID:dPVow5AL
>>438
X50は見た目と軽さで惚れた
けどJUNO-Dのツマミの多さとか大好きで悩み中だ…
442ギコ踏んじゃった:2007/11/01(木) 19:07:45 ID:DzmeDOqr
はじめまして、キーボード初心者です。
Roland PC-180っていう音源なしの鍵盤を持ってるんですが、
こういうのでタッチアクション付きのってありますか?

要するに、とりあえず安いタッチ付き入力鍵盤が欲しいってことなんですが。
音源はあとでもうちょっと考えたいので。
443ギコ踏んじゃった:2007/11/01(木) 20:55:56 ID:47ARSJci
>>442
お書きの「タッチアクション」「タッチ付き」が、つまりどういうことなのか
よく分からないのでレスに困っています。
PC-180は弾く強さの強弱を感知する機能があるとのことなので、
例えば「強く弾いて大きな音を出し、弱く弾いて小さな音を出す」は可能ですよね。

もしかして、一度鍵盤を押した(弾いた)後、さらに鍵盤を押し込むことによって、
発音中の音の音量なり音色なりを変える機能のことを指しておいででしょうか?
だとすると「アフター・タッチ」機能があればOKですね。

アフター・タッチつき49鍵のPCR-500は新品が3万円弱みたいですから、
いっそアフター・タッチつき(たぶん61鍵)の中古鍵盤シンセを買って
音源としては利用しないというほうが、安く上がるかもしれません。
444ギコ踏んじゃった:2007/11/01(木) 21:01:40 ID:fbV/J8sd
445ギコ踏んじゃった:2007/11/01(木) 21:15:08 ID:DzmeDOqr
>>443
適当な用語使ってすいません。
探しているのはキーにピアノの重さのある鍵盤です。

以前店でちらっと見かけたキーボードだと、押すごとに軽い→フツウ→重い
と変化するような重さを変えるボタンがあるようでした。
446ギコ踏んじゃった:2007/11/01(木) 21:21:26 ID:DzmeDOqr
PC-180はオルガンのような軽いタッチなのでピアノ的な鍵盤が欲しく、
しかもアナログやデジタルシンセのような、音色を作ることにも興味があります。

鍵盤が安ければ、音源はソフトシンセや、あと自分でフィルタとかをパソコン上で
いろいろ自由に組み合わせられるソフトもあるみたいなので選んで始めてみたいな、と。

ソフトを買うまでは今家にあるSC88VLをくっつけて鍵盤をタメすことはできます。
447ギコ踏んじゃった:2007/11/01(木) 21:47:45 ID:qxNf+489
>>446
ピアノタッチが欲しいって事か。
あと予算とかも触れてないから
>>2のテンプレを使って質問してよ。
一つの質問にいちいちダラダラやり取りして
レス消費しないようテンプレ使うのを
このスレは推奨してるんで・・
448412:2007/11/01(木) 22:55:03 ID:7ZhXtV5q
>>377
亀レスになるが見てたら読んでくれ。

久しぶりに来たら>>414>>415みたいに頭のおかしいのが
頭のおかしい事をほざいてるから言うけど
>機種推薦してもらって申し訳ないですが、現行品で無いでしょうか?
ってあるので現行のアナログモデリングをお勧めする。
10万で新品はまともなのが買えないとかとんでもない戯言だし
今は昔と違い、安い値段でも結構いいものが買える。
SH-201とかどうだろう?

JD-800やEX5の中古なんか絶対買っちゃいけない。
>>423にもあるがJD-800なんか鍵盤の錘がボンド溶けて落っこちる症状が続出。
EX5も発売後暫く経ってDTM板の専用スレにもあるが、ボタン効かなくなったり
する個体も出てきてる。
発売後来年で10年でバックアップ電池もボチボチ切れるのが出るかも・・

こんなのの中古なんてどんなのが転がってるかもしれんし
初心者が買っても苦労するだけ。買ったときは良くても直ぐ壊れる可能性もある。
初心者に薦めるなんて無責任に程がある。馬鹿はほっとくに限るが
あんたは真に受けないようにって事で親切心から言っておく。
449ギコ踏んじゃった:2007/11/01(木) 22:56:35 ID:75jL879R
【用途】バンドスコア買って、キーボードパート以外を打ち込んで、キーボードパートを弾いたり
演奏メインです
【予算】30万くらいまで
【区分】新規
【候補】Fantom-X7,TR76
【重量】気にしないです
【拘り】76鍵がよい
音色が豊富で、音作りが自在にできるもの
【備考】初シンセなので、説明書を読みながらシンセのことを勉強したい
450ギコ踏んじゃった:2007/11/02(金) 00:02:02 ID:xlqa/yM7
Fantomのが飽きが来ないかな
451ギコ踏んじゃった:2007/11/02(金) 00:35:38 ID:8BGl1MRq
452ギコ踏んじゃった:2007/11/02(金) 03:40:18 ID:pX4jYv/d
価格次第だが演奏メインならJuno-D悪くなくなった感じがするな。
聞いてみるまでわからないが
453ギコ踏んじゃった:2007/11/02(金) 04:42:14 ID:vItQfN3w
【用途】.自己満足!ゲーム音楽を演奏したいです!
【予算】.1万〜5万円前後
【区分】 新規購入
【候補】 無し
【重量】 キニシナイよん
【拘り】 ピアノの音が出るやつだとうれしい
【備考】 まったくの初心者で、まだ楽譜も読めません。
ニコニコの演奏してみたを見てるうちに自分でも弾きたくなりました。
よろしくお願いします!
454ギコ踏んじゃった:2007/11/02(金) 13:37:47 ID:9va+jytE
わかりました!
455ギコ踏んじゃった:2007/11/02(金) 18:34:36 ID:Bil2ChDQ
シンセを購入しようと調べていたら
最近のシンセにはアースがついているようですが
皆さんはつないでいらっしゃるんですか?
工事をしないとつなげないんですが
456ギコ踏んじゃった:2007/11/02(金) 21:39:00 ID:IHjcdmYm
用途】久々新品でシンセを購入したい
【予算】10マン前後
【区分】 新規購入
【候補】 MOTIF ES6 JUNO−G
【重量】 特になし。
【拘り】 さくさく曲が作りやすいもの。トランシーな音、JUNOのプリセットJD800ピアノも興味あり。
【備考】 どちらがいいのでしょうか?
457ギコ踏んじゃった:2007/11/02(金) 22:14:28 ID:YNYP6bUq
【用途】ピアノの練習用に
【予算】5万円程度
【区分】新規購入
【候補】PX−800が安く手に入りそなので気になっています
【重量】(゜ε゜)キニシナイ
【拘り】特になし
【備考】今使っているキーボードが29鍵盤のおもちゃのようなもので鍵盤が足りなくなってしまいました(´Д⊂ヽ
参考書で独学で頑張っていたのですが教室に入ろうと思い、その際に電子ピアノを購入したいのでアドバイスおお願いします
458ギコ踏んじゃった:2007/11/02(金) 22:42:07 ID:9va+jytE
>>457
ヾ川o・-・)ノシ なんでもOK
459ギコ踏んじゃった:2007/11/03(土) 00:12:08 ID:XPeXf6FH
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
460ギコ踏んじゃった:2007/11/03(土) 09:13:28 ID:MCwPC+TG
【用途】いまさらながら「FMの音つくり」
【予算】特に無し
【区分】FM機は新規購入
【候補】DX7以外
【重量】特に無し
【拘り】4OP以上
【備考】少し前DX7を買いましたが、S/N比が高く捨てました
461ギコ踏んじゃった:2007/11/03(土) 15:50:34 ID:OF4B9NEl
エフェクタでもつけたら?
462ギコ踏んじゃった:2007/11/03(土) 20:28:44 ID:UJIiwJe1
>>460
FM8

というか今からハード買っても後悔しないか?
俺は酔狂でV50とか大好きだが
463ギコ踏んじゃった:2007/11/03(土) 21:59:36 ID:QhOYxSyd
FMなら アレシスのシンセだろ
464ギコ踏んじゃった:2007/11/04(日) 04:02:07 ID:aYVyWTQZ
465ギコ踏んじゃった:2007/11/04(日) 11:49:49 ID:jPyBVgai
じゃあ次はメタルボディで(クロームメッキ仕様)
466ギコ踏んじゃった:2007/11/04(日) 12:36:28 ID:ogm2Uss5
やべ・・・korgが大好きになっちゃったw
467ギコ踏んじゃった:2007/11/04(日) 12:57:51 ID:G8PM/hRB
>>460
S/N比はSignal / Noise なので
S/N比が1に近い=シグナルとノイズの区別がつかない→ひどい
S/N比が高い=S/N比が1よりもずっと大きい=シグナルがノイズよりもずっと大きい=ノイズが相対的に小さい
468ギコ踏んじゃった:2007/11/04(日) 17:23:26 ID:z+fzwA2o
>>467
でした。「悪い」と書く表現はOK?
469ギコ踏んじゃった:2007/11/04(日) 17:39:12 ID:PkGnYLpP
【用途】ライブで使う、打ち込みも一人で合わせるときに使う
【予算】金はある
【区分】TRINITYがぶっ壊れたから買い換え
【候補】 MOTIF ES7、Fantom-X7、MOTIF XS7
【重量】 20キロ未満
【拘り】 音いじりしやすい
【備考】 KORGはもう買いません。ESは画面が小さくて不安、XSは色とステップ入力ないのが、Fantomは新しいの出そうで怖い
470ギコ踏んじゃった:2007/11/04(日) 18:27:15 ID:jQ/vJFN6
>>464
>持っていると絶対目立つこと間違いない

…迷彩なのに。ギャグとしか思えん。
471ギコ踏んじゃった:2007/11/04(日) 18:27:27 ID:G8PM/hRB
>>468
S/Nが悪い

S/N比が低い

まあ昔のシンセならシャーーーーってノイズが聞こえるかもね
472ギコ踏んじゃった:2007/11/04(日) 19:09:17 ID:uHfq6z+7
【用途】ピアノの練習
【予算】確言はしかねますが、10〜30万円くらいになるかと(現時点で親に相談はしていないので……)。
【区分】親の知り合いからもらったローランドの20年ほど前の型番から買い換え
【候補】下調べしていません。。。
【重量】あまり重いと「床が抜ける!」として親に却下されると思います。
【拘り】無理な相談かとは思いますが、やはり生に近い音・タッチのほうが嬉しいです。
    また、多機能だと嬉しいかもしれません。。。
【備考】
かれこれ10年来もらい物の電子ピアノで頑張って来ましたが、高校入学を機に(合否はまだわかりませんけど^^;;)
買い換えたいと思います。入学に際して親には負担がかかると思うので、購入費は自腹(貯金から)にしたいと思っています。

相談しておいてなんですが、買い換えが叶わない確率もかなり高いです。。。
でもできれば宜しくお願いします。
473ギコ踏んじゃった:2007/11/04(日) 19:19:39 ID:36v1uIIj
>>469にOASYSってレスしようとしたのは俺だけじゃないはず
474ギコ踏んじゃった:2007/11/04(日) 19:48:27 ID:KEBuEHQw
>>469 コルグそんなに良くないですか?
   購入しようか迷っているのですが
475ギコ踏んじゃった:2007/11/04(日) 20:25:33 ID:aYVyWTQZ
コルグはつまみが壊れやすい
476ギコ踏んじゃった:2007/11/04(日) 22:30:47 ID:G8PM/hRB
カシオのキーボードはピアノみたいなのに
ヤマハのキーボードがエレクトーンみたいに
鍵盤が浮いてるのはなぜでしょう?

Pシリーズはピアノみたいな鍵盤なのに
PSRシリーズは全部エレクトーンみたいに薄い板状になって
手前がえぐれてて浮いてて、剛性も重量感も無く
カチャカチャしてるのは、何か深い理由でもあるのでしょうか?
477ギコ踏んじゃった:2007/11/05(月) 03:31:48 ID:jdXDmigX
死ね
478ギコ踏んじゃった:2007/11/05(月) 05:52:09 ID:692oaRFy
カシオ privia310 の専用スタンド使われている方が
いたら教えて欲しいんですが、privia310以外のキーボードも
乗っけられたりしますかね?
よろしくおねがいします
479ギコ踏んじゃった:2007/11/05(月) 21:51:55 ID:38YJq7MO
お前もついでに死ね
480ギコ踏んじゃった:2007/11/05(月) 22:34:05 ID:jdXDmigX
お前も死ね
481ギコ踏んじゃった:2007/11/05(月) 22:34:51 ID:mIjeeJeJ
>>464
迷彩柄は目立っちゃダメだろ
常識的に考えて
使う場所を密林仕様にすれば目立たないけど予算かかるな
482ギコ踏んじゃった:2007/11/05(月) 23:40:00 ID:SXD2z7JD
>>481
正月にハワイにいく芸能人のサングラスみたいなものだろ
483ギコ踏んじゃった:2007/11/05(月) 23:40:45 ID:oRAoSAeZ
>>481
亀田モデルかと思った。
絶対買いたくないw
484ギコ踏んじゃった:2007/11/06(火) 00:05:19 ID:GnlIQCDz
>>453
お手ごろ価格で鍵盤多めということで、ヤマハNP-30なんかどうでしょうか。

>>456
候補の2つならMOTIF ES6のほうが良いのでは。
トランシーな音は、微妙に音程の違うノコギリ波を重ねるとそれっぽい気がします。
JD800ピアノって、基本のピアノ音色の
カットオフとレゾナンスいじったら、それっぽい、というのは強引過ぎ?

485ギコ踏んじゃった:2007/11/06(火) 04:47:58 ID:CkHTzxl/
>>484
ありがとうございます!
今度楽器屋へ探しにいってみます!
486ギコ踏んじゃった:2007/11/06(火) 16:35:56 ID:FGBzSu4E

【用途】音を確認したり、理論の勉強に使いたいです。
左手でコードを抑えて、右手の指一本でメロディーをいじる感じ。
【予算】安価に越したことはありません。1万程度? ムリならもっとでもいいです。
【区分】新規購入
【候補】 ナシ
【重量】 あんまり思いのは…。
【拘り】 なし
【備考】 普段別の楽器をイジっているので、そもそも鍵盤の演奏すらままなりません。
ただただ音の確認用です。なので、ピアノ音さえ出ればよく、
いろいろな機能とか鍵盤のタッチとか全然どうでもいいです。
ただ、部屋が狭いため、なるべくコンパクなものがよいです。
用途には4オクターブくらいあれば十分でしょうか。
スミに立てかけておくようなことができればなおよいです。

よろしくお願いします。
487ギコ踏んじゃった:2007/11/06(火) 16:56:26 ID:HQMvYzkr
【用途】ピアノの練習、好きなゲーム音楽やJpopを弾けるようになりたい!自己満です。


【予算】.5万円ほど。
【区分】 新規購入
【候補】88鍵の予算的にカシオかヤマハ
中古でも良い
【重量】 キニシナイ 
【拘り】 この予算でタッチや音が良いものがほしい!!って言ったら、ぶん殴られるかもしれませんが、すいません、中でも一番マシな物がほしいんです。

488ギコ踏んじゃった:2007/11/06(火) 17:23:44 ID:yLhQjNeJ
【用途】一人オーケストラ。家に17年前のキーボードがあるが、コード音とメロヅィー音の音色変えても、なんかショボい。
【予算】7万円まで。
【区分】キーボードからの買い替え
【候補】最近のはよくわからん。ただ、あまりパソコンには慣れてない。
【重量】(゜ε゜)キニシナイ
【拘り】豪華な演奏がしたい。
【備考】なんちゃって弾くぐらい。主にコード弾き。久石 譲のSummerなら弾ける。

よろしくお願いします。
489ギコ踏んじゃった:2007/11/06(火) 19:20:20 ID:+D1IIQbu
>>482
なるほど
490ギコ踏んじゃった:2007/11/06(火) 22:54:41 ID:GnlIQCDz
>>472
電子ピアノでありながら生と同じタッチ(音はセンサー利用発音のPCM音)という
ヤマハのDGPとDUPを、最初の一歩的下調べ候補として挙げてみます。
DUPなら>>3にあるデジマートに中古が出ていました。
ただ、生ピアノでもグランドとアップライトじゃタッチが違う以上
「生グランドピアノのタッチを追求しました」という売り文句の電子ピアノのほうが
「生アップライトピアノと同じタッチです」のDUPよりは好みに合うのかも。
楽しい高校生活になると良いですね!

>>486
ミニ鍵盤が苦にならなければ、カシオのMA-150。
全体サイズがやや大きくなっても標準鍵盤が良ければ、カシオのCTK-230。
どっちも新品で1万円前後だと思います。

>>487
殴りはしません。安心して下さい。
しかし、私が以前楽器店で、ヤマハP-70とカシオPX-110を軽く触ったところ
この2つの良し悪しはよく分かりませんでした。
音色とタッチは好みに左右されるところが大きいから?
もしくは私が微妙な違いを把握できない鈍感野郎だから、かも。
(BGMなどのある店内という環境のせいにも出来るんでしょうか。)

>>488
まずはKORGのPa50を推薦してみます。
もしPa50が予算内で見つからなかったら、カシオWK-3800かヤマハPSR-S500で。
でも同時発音数はじめ、出来ることにいろいろ差があるので、
なるべくPa50を(やや予算超えても)すすめたいところです。
491ギコ踏んじゃった:2007/11/06(火) 23:18:35 ID:Kvx2RNn4
>>487
カシオのプリビアは音がモコモコ、
ヤマハのP-70は鍵盤がスカスカ
492ギコ踏んじゃった:2007/11/07(水) 10:13:44 ID:1IGBz3VI
>>490 丁寧にありがとうございます。

一人アンサンブルの他に音作りとか作曲みたいなものもしたいのですが、Pa50できますか?

サイトにデモ映像みました。予算オーバーだけど欲しくなりました。
493ギコ踏んじゃった:2007/11/07(水) 12:26:21 ID:mlzwZQr/
>>492
とりあえず価格についてだけ。
石橋楽器のwebショップで、Pa50開封特価品が7万円を切っています。
探し方次第で他にも見つかるかも。
494ギコ踏んじゃった:2007/11/07(水) 12:57:30 ID:1IGBz3VI
>>493 どうもです。とりあえずまだ検討してますので、迷ったら聞きに来ます。ありがとうございました。
495486:2007/11/07(水) 15:02:39 ID:pZrBbTDR
>>490
ありがとうございました。
実物見に行ってみようと思います。
496>>472:2007/11/07(水) 15:40:13 ID:QI/6rayN
ご回答ありがとうございます。

やはりヤマハとかカワイなどの有名所が無難ですよね。

それにしてもDGPは高いですね。。。
「わざわざこれを買うなら素直にグラピ買いなよ」と思ってしまいます(笑)
でも僕みたいに家庭の事情が許さない場合もありますもんね。

とりあえずDUPあたりを標的にしておきます。

>楽しい高校生活になると良いですね!
ありがとうございます^^
497ギコ踏んじゃった:2007/11/07(水) 23:56:50 ID:mlzwZQr/
>>496
価格が高くても、生グラピよりはDGPはコンパクトなのでは。
それに何より、電子ピアノは周囲への音量を調整できます。
ヘッドホンも利用可能ですから、自宅で防音室内に生ピアノを置く事が無理な人には
高価な電子ピアノは良い選択なんじゃないでしょうか。
498ギコ踏んじゃった:2007/11/08(木) 07:52:46 ID:YtGQ5kPX
家にアコピが無い場合

デジピやキーボードを選びに行く前に
楽器店ででアップライトでいいですからアコピを試弾してみましょう
できればその楽器店内のデジピコーナーでデジピも試弾して

「将来ピアニストになる」ならアコピに近いもの
「ピアノは趣味」なら弾きやすいもの

を選びましょう
499ギコ踏んじゃった:2007/11/08(木) 13:53:22 ID:+irk3Vhy
そりゃそうだろ
500ギコ踏んじゃった:2007/11/08(木) 16:40:10 ID:kr7WWz38
【用途】練習用、および演奏曲をPCでmp3にして聞きたい
【予算】3万くらいまで
【区分】1台目、中古品狙い
【候補】ヤマハSY85(2.2万)CS1x(2万)E403(2.4万)E303(1.2万)
その他特に決めてはいません
【重量】特になし
【拘り】友人に釣られて音楽初めました、全くの初心者です。最終的には
鍵盤練習して自分で演奏した曲を再生して聞きたいと思ってます

ネットで機種調べて中古屋探しまくって上のもの見つけましたが
シンセとキーボードの違いもよく分からないため
目的の「演奏したのを編集してmp3再生」に適しているか分かりません

必要なソフト、パーツがあるなら別途買う予定です。
よろしくお願いします
501ギコ踏んじゃった:2007/11/08(木) 16:53:07 ID:wg+4e+cz
とにかく音痴を直したくて少しでも音感良くして楽器を覚えようとCASIOのGZ-5を買おうと思ってたけど
結局1000円で中古のCASIOのトーンバンクMA-120買ってしまった。
502ギコ踏んじゃった:2007/11/08(木) 17:15:57 ID:pLVGX8gR
>>500一般的にシンセにはスピーカーがついていないので、
ヘッドホンを使用するかアンプとかにつなぐとかが必要かと。
実は、SY85使っていますが、CDラジカセにつないで音を聴いています。
しかし、15年近く前の機種だからPCにつなぐのって?MIDIでできるのかな?
SY85は当時20万円を超えた機種で、音は良いし色々な機能もついています。
あなたの演奏をシーケンサーに記憶させ再生することもできますが、
そのデータを保存するフロッピーディスクの2DDタイプのものはもう手に入らないようです。
我が家のSY85はスイッチボタンの調子が悪くなっているところもあります。
SY85に関してだけですが、よく調べた方が良いと思います。
503500:2007/11/08(木) 19:20:11 ID:kr7WWz38
>>502
早速の説明ありがとうございます。
AV機器はフルセットあるのでラインアウトさえあればアンプに入れられます。

分からないのは演奏したのをPCに取り込めるか?ってところですかね。
シーケンサとかMIDIとか言うのが必要なようですが
データはフロッピーで受け渡すのでしょうか?

PCに入りさえすればそっち系は分かるんで編集ソフトやmp3変換は
何とかなると思うんですが…
504ギコ踏んじゃった:2007/11/08(木) 19:28:18 ID:wWVkVfmL
どなたかKORGのM3を使用していらっしゃる方いませんか?
88鍵の鍵盤の強度を知りたいのですが


今、ヤマハの電子ピアノを使っているのですが、2、3年使っただけで、もう鍵盤が入ったままあがらなくなったりと、最悪です。
鍵盤がその程度の強度だと困るので、どなたか教えてください。
505502:2007/11/08(木) 20:32:25 ID:11tF2KJJ
>>503
フロッピー内のデータというのは、あくまでもそのシンセで使用するデータで、
PCのデータとは関係ありません。
MIDI端子とPCのUSB端子をインターフェイスで接続してPCにデータを送るんだったと思うけど、
最近のシンセなどにはUSB端子がついているので、それでPCとやりとりをするのでは?
USB端子がいつ頃から付いているのかは、ちょっと????役に立たなくてごめん
506ギコ踏んじゃった:2007/11/08(木) 21:41:02 ID:+DKIwvtl
その予算じゃPC内部完結すら無理
507ギコ踏んじゃった:2007/11/09(金) 12:39:31 ID:bio62w3z
>>505
いえいえ、わざわざありがとうございます。
とりあえず最低限MIDI端子かUSB端子があれば
キーボードの演奏データをPCに送れるわけですね。

MIDI端子は割と古い機種でも付いてるようなので
選択肢は多そうで助かりました。
508ギコ踏んじゃった:2007/11/09(金) 14:09:15 ID:eiVFxJCj
SY85の音をそのまま録音したいのならばLINE OUTからPCに繋ぐ必要があります。
MIDI OUTやUSBから送るのはMIDIデータというもので
「どのタイミングで、どの音を、どの強さで、どれだけの長さで」というものです。
SY85の音源とは別のPC内部の音源を使って鳴らすことになります。

>>500さんの思っていることを実現するのに必要なものは(PC以外)

-候補1 シンセ等の音源を使う場合
1 気に入った音がでる楽器
2 オーディオインタフェース

-候補2 ソフトウェア音源の場合
1 MIDIキーボード(MIDI出力できるなら何でもいい)
2 MIDI入力されたものを鳴らす環境(ソフトウェア音源、シーケンスソフトなど)

たぶん500さんのイメージに近いのは候補1でしょう。
509508:2007/11/09(金) 14:22:46 ID:eiVFxJCj
もちろんSY85にはUSB端子なんてありませんが・・
フロッピーディスクなども同様で当然音源を伴わないデータです。

オーディオインタフェースは5000円程度からありますがピンキリなのでよく調べてください。
参考までに千葉の某安売り店で一番安いものです。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EUCA202%5E%5E

変なこと書いてたら訂正よろしくです。
510ギコ踏んじゃった:2007/11/09(金) 21:21:09 ID:oDQNnDLb
今となっては、SY買うならハイブリッド機
511ギコ踏んじゃった:2007/11/09(金) 21:35:13 ID:lGh3ItUB
>>508,509
ありがとうございました。
当面は練習も兼ねてキーボード音源で伴奏つけて演奏し
オーディオ出力でPC入力、PCのレコーダー⇒サンプリング⇒mp3変換
と言う感じでやってみようと思います。

シンセやMIDIの事が分かってきたらキーボードでMIDIデータ作って
ソフト音源と編集アプリでPC上で加工・再生できればいいかなと思ってます。

結局、今日ヤマハのCS1xが1万6千円であったのでこれにしました。
いろいろありがとうございました。
512ギコ踏んじゃった:2007/11/09(金) 22:45:28 ID:eiVFxJCj
>>511
のちのちMIDIデータを送受信しようとお考えならば、
LINE IN/OUTとMIDI IN/OUTが両方ついたインターフェイスがあるので
そちらも検討してみてください。
513ギコ踏んじゃった:2007/11/10(土) 00:54:53 ID:Z3pSH0i/
korgのmicroXってなんで割と良い評価されてるんですか?
公式サイト見る限り音源はHiシンセシス?だそうですがTRシリーズからverUPしてるんですか?
514ギコ踏んじゃった:2007/11/10(土) 00:57:31 ID:Z3pSH0i/
http://www.dtmm.co.jp/microX/MicroX_PR_L.wmv
なんでこの人達はバカにしたような態度でレビューしてるんでしょうか
515ギコ踏んじゃった:2007/11/10(土) 06:03:18 ID:SApbnAh1
triton買うなら trinityにしとけ
trinityのほうが音の質はいい
516ギコ踏んじゃった:2007/11/10(土) 15:15:15 ID:Vie7TYvX
SP-250ってどうですか??
517ギコ踏んじゃった:2007/11/10(土) 16:05:39 ID:BFZNDRbN
【用途】.「garageband」等を使った打ち込み(初心者) 自己演奏練習(初心者)
       
      
【予算】 3万前後。 ただ、条件を満たすものがあれば検討。
【区分】 新規購入 一台目。
【候補】 korgのkシリーズなど。
【重量】 →重さは特にこだわりなし。サイズは最低49鍵。出来れば
      61鍵欲しい。
【拘り】【備考】DAWソフトを使った打ち込みが主用途なのでそれに関して
        必要なベロシティ対応であったりするものが良いですが、
        鍵盤の練習もしたいので単体で音出し出来たりしたほうが良い。
        予算的にウン十万は出せないので、MIDI対応の入門用キーボード
        (ヤマハのポータトーン?)とかでも良いのかなと思いつつ打ち込み
        するにはちょっと物足りないのかなとも思っています。 そういう意味で
         korgのk61Pとかは気になっていますが。打ち込み/キーボード自体もほぼ
        初心者なので良きアドバイスを頂ければ。
518イチカワ:2007/11/10(土) 18:10:00 ID:8sxBxnSN
別にソフトシンセでも単体なみに練習できるぞ
スピーカー モニター キーボード PCキーボードをマウス
を同じ向きに置けばね
学習用デスクとかいいぞ

DAWに切り替えれば練習録音出来るしな

ちなみに0202USB(15000)とX-board49(13000)

占めて28000だな
519ギコ踏んじゃった:2007/11/10(土) 23:30:14 ID:ks/ePxF5
アドバイスお願いします。
打ち込みで音楽を制作しようと考え、YAMAHAのミュージックシンセサイザーMM6を購入しようと考えています。
MM6についてはあまりレビューなどが無いので
購入アドバイス頂けたら嬉しいです。
520ギコ踏んじゃった:2007/11/11(日) 01:38:00 ID:KrKl3iRG
MM6持ちです。他にも聞きたいことあれば遠慮無くどうぞ。

鍵盤タッチは安物だけどそこまでペラペラじゃない。実用範囲。
音は結構いい。特にYAMAHAお得意の繊細な音はかなり。
ただ微妙…ってのもあるのも事実。ストリングス系とかはそう思った。
音作りは柔軟じゃないけど、初心者にとっては十分。
たまに同時発音数に不満を感じるけど、稀だからあんまり気にならない。

まぁ書いたことは個人的に感じただけだから、あくまで参考までに。
俺的にはオススメなシンセ。制作頑張れよ。
521ギコ踏んじゃった:2007/11/11(日) 03:24:38 ID:niKeZD5L
>>520
ありがとうございます!
まだ初心者なので、参考になります。
少し質問ですが
MM6ではUSBを買ってPCと繋げば付属のソフトで打ち込みは可能ですよね?
522ギコ踏んじゃった:2007/11/11(日) 04:14:51 ID:ULYMT/Qs
>>516
KORGのかな?
一年半ほど使ってるけど、まぁまぁかな。
ここがすごくいい!みたいなのはないけど、特に不満も見当たらない。
普通に電子ピアノとして使う分にはね。
やっぱタッチはYAMAHA製品には負けるけど、五万円であれだけ使えればかなりいいほうだと思う。
KORGならスタンドとかペダルも付属だしね。
523ギコ踏んじゃった:2007/11/11(日) 21:46:38 ID:KrKl3iRG
>>521
もちろん可能
524ギコ踏んじゃった:2007/11/11(日) 22:11:06 ID:/i2cYiB+
【用途】変わった音がほしい。音造り
【予算】6万前後
【区分】JUNO-G JV-1000に追加
【候補】MS2000B・K5000S・Z1・AN1x、・・・・CS-30・CS-30L
【重量】特になし
【拘り】用途に同じ
【備考】候補機種は全て近所の店数件にある在庫です。
ネットで調べると全て捨てがたく、どなたか背中を押して下さい
525ギコ踏んじゃった:2007/11/12(月) 06:03:53 ID:ZD1uSFHT
俺なら1616mか1820mの中古買うな

あとは新品のMicronとかかな
526 ◆HanipoIC3g :2007/11/12(月) 10:59:11 ID:Zwcb2Zso
【用途】.「作曲(最終的に)」「バンド活動」
ジャンルはまだ決めてません
【予算】.今月の給料が7万で貯金無し(高校生)。
【区分】 →新規購入
【重量】 →気にする(゜ε゜)(持ち運びが出来た方がいいです

【備考】 →初心者で、これから始めるつもりです。よろしくお願いします。
527ギコ踏んじゃった:2007/11/12(月) 12:00:44 ID:eV8fi6Pw
【用途】バンド活動(ジャンルはフュージョン)
【予算】初めてのシンセなので安く済ませたいです。できれば5万円ぐらいまでで。
【区分】新規購入
【候補】JUNO-D、MM6
【重量】できれば軽い方が良い
【拘り】特にありません
【備考】ピアノ歴20年。デジタルピアノ(据え置き型)所有。バンド歴1年半。シンセ使ったことありません。バンドではスタジオのピアノタッチのシンセと併用するつもりです。

よろしくお願いします。
528ギコ踏んじゃった:2007/11/12(月) 23:13:59 ID:wp8J3QNc
>>525
>>524です。レスどうも。
って言うか誰も背中を押してくれないので、勢いで結局CS-30L買いました。
CS-30と迷ったけど現物のカッコ良さ・パッチングのLED表示にひかれ、7万払いました。
思った以上に音の幅が広く、慣れるまでノンエフェクトでいじってますが、エフェクト
をかけると更に大化けしそうです。
VCOアナログでしかもモノフォニック、今まで馬鹿にしてたけど見直しました。
529ギコ踏んじゃった:2007/11/12(月) 23:40:01 ID:VcQEW9pJ
>>523
ありがとうです。
530ギコ踏んじゃった:2007/11/13(火) 15:58:03 ID:ofvt3bSX
【用途】簡単な曲を自宅で楽しむ(バイエル程度)
【予算】3万まで できるだけ安価なもの
【候補】プリヴィア110
【備考】昔ピアノを習っていましたが、ここ15年ほど弾いていません。
腕は初心者レベルです。細かい音色の違いは解りません。
安いキーボードで充分な気がしますが、下手にピアノ経験があるため
鍵盤の幅の違いが気になってしまいます。
何かおすすめがあればよろしくお願いします。
531530:2007/11/13(火) 17:08:59 ID:ofvt3bSX
>>530です。自己解決しました。
キーボードは鍵盤が小さいものだと思い込んでいました。
ヤマハNP-30か、カシオWK-110にします。
お騒がせしました。
532ギコ踏んじゃった:2007/11/13(火) 18:38:19 ID:+wMoRv/k
3万て需要が結構あるな
やりたい事が決まってれば
そこそこ買える物はあるのか
533ギコ踏んじゃった:2007/11/13(火) 19:25:58 ID:6+SSPvVn
割と気軽に手を出せるボーダーが3万くらいだからなぁ
534530:2007/11/13(火) 19:35:57 ID:NqKb0zYS
自分みたいに、昔ピアノやってた人が実家を離れて、ふと弾いてみたくなった…レベルだと
やっぱ三万円レベルくらいの需要があるんじゃないでしょーか。
本格的にやるわけでもなく、かといって安いキーボードだと鍵盤が足りないんで
535ギコ踏んじゃった:2007/11/15(木) 15:15:03 ID:nGtkMrKf
俺、電池駆動とマシなピアノ音色目当てにNP-30S買った。
車に積みっぱなしで、いつでも練習でき、これが送料込み2万6千円とは大満足。
ピアノ以外の音色もいい。

しかし低音部と高音部の鍵盤の差が分からなかった駄目駄目な俺だ。
本当に差を付けているのか?!?!
536ギコ踏んじゃった:2007/11/15(木) 22:29:35 ID:Zau2DJb+
NP-30とWK-110ってどっちの方がいいでしょうか?
機能をみるとWK-110の方が高機能な感じですがNP-30より劣っている部分てありますか?
537ギコ踏んじゃった:2007/11/16(金) 12:31:30 ID:uTD4bKy+
おいYAMAHA
糞ったれ
P70のグランドピアノ1の音が歪むんだよ
なんだあれはど畜生が
気持ち悪くていらつくんだよ
安かろう悪かろうか?
貧乏人には最低品質すら与えないってか?
死ね畜生が

高いほうのミ、ノート76を中心に和音や余韻状態で鳴らすと歪む
これは俺だけの初期不良?
誰か買うなら店先で徹底して確かめてくれ
一番弾きたい音色だから本当に腹が立つ
ちゃんと作れや糞馬鹿が
死ね
538ギコ踏んじゃった:2007/11/16(金) 12:33:29 ID:9Q2C3Q11
そのランクならどっちもどっちだけど、カシオは所詮おもちゃだと思っておいたほうがいいです。
鍵盤べこべこ、音は安物。
539ギコ踏んじゃった:2007/11/16(金) 18:00:34 ID:dQAdzGBY
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
540ギコ踏んじゃった:2007/11/16(金) 18:10:19 ID:Byy1AUks
>>537
本当に気になるならヤマハのサポに電話すれば開発の人と直接お話できるかも。
541ギコ踏んじゃった:2007/11/16(金) 19:16:57 ID:oufniM2q
東銀座の吉野家激まずい
鍋煮立ってるし
豚丼の肉重なってるし
砂糖の味しかしないし
上に乗ったキムチはプラケースの型を残してる

この時間なのに席がらがら
ヤマハも気をつけろよ
542ギコ踏んじゃった:2007/11/17(土) 01:34:08 ID:UF7yxOWW
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
543ギコ踏んじゃった:2007/11/19(月) 09:40:25 ID:6jjkkiSn
テクノ・トランス系をやりたいんだが、virusBやCと、NORD LEAD2や3、どれが向いてるんだろうか?
一応FANTOM-Sは持っているが。
544ギコ踏んじゃった:2007/11/19(月) 11:11:10 ID:/RBFK49n
まずはVirus B買って金ができたらVirus CとNord 3買うかな
Nord2はモジュレーションが固定されてて
あまり自由にできないのでVirusみたいな凝った音は苦手だよ
545ギコ踏んじゃった:2007/11/19(月) 16:17:09 ID:41yEv9KA
>>536
自分は同じように迷っていた>>530です。
音色と鍵盤はNP-30が少し上、機能はWK-110がかなり上だと思います。

「できるだけ安価でピアノに近いものを弾きたい」ならばNP-30を薦めます。
「ピアノ経験者が幅広く音楽を楽しみたい」のならWK-110を薦めます。

NP-30はキーボードレベルの電子ピアノ
WK-110は電子ピアノに近いキーボードという感じだと思ってもらえれば…。
546ギコ踏んじゃった:2007/11/19(月) 23:06:48 ID:0kNcmWGW
キーボードにサンプリング機能をつけてほいい。何でも1音録音して、それがひとつの音色となって鍵盤を弾くとその音程になる。
高額なシンセにはそういう機能があるようだが、手軽なキーボードにもこれがあればいろいろ便利。身近な音をそのまま録音すればほぼ無限大の音色が使えるようになる。
547ギコ踏んじゃった:2007/11/19(月) 23:21:55 ID:ZHN9T9Y7
んなことはない
548ギコ踏んじゃった:2007/11/19(月) 23:32:55 ID:n9O8D2/4
PX-320とP-140ではタッチの感触はどちらの方が良いですか?
知っている方もし居たら教えて下さい
549ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 10:41:54 ID:Zm1woGs+
>>504
まだ発売したばかりだから、誰一人としてわからないとおも
550ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 15:44:31 ID:C+zptbT0
>>546
つまり幹てつやの相方が欲しいんだな
551ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 17:01:21 ID:HGw8ltrH
KAWAIのMPとかへたったあとでもドライバーとスポンジで復活するぜ
552ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 21:14:25 ID:FIaCFsED
【用途】音楽を再開したい。
【予算】できるだけ安いもの
【候補】キーボードのDGX-305
【備考】昔ピアノを習っていましたが、5年くらい弾いていません。
腕はバイエルちょい上ぐらいです。 安いキーボードで充分な気がしますが、
何かおすすめがあればよろしくお願いします。
553ギコ踏んじゃった:2007/11/21(水) 02:30:16 ID:DwYcNZrk
誰にも相談されてないけど
最近のカシオPX-410Rはえぐいオルガン音とか入ってるから一度聞いてみて

554ギコ踏んじゃった:2007/11/21(水) 04:32:32 ID:6YybENFi
【用途】.*→DTM打ち込み、バンドライヴ(ダンスロック?)、実家から離れるためピアノの代わり
       
【予算】.*→候補に挙げているもの程度
【区分】 →新規購入
【候補】 →MM6、JUNO−DかG、X50、TR61
【重量】 →特には気にしない
【拘り】 →中古はなしの方向で
【備考】 →バンドライヴよりも自宅での打ち込み、ピアノ代わりの用途のほうを重視します
ファーストシンセや軽量シンセととして候補に挙げた5つが良くあがっているのでそれらに絞りました
どれも店頭で触ってみましたがタッチには特に問題はなし。
このスレではMM6を推してる方が何人かいらしたので、
MM6にしようかと思いましたが、デザインはJUNO、X50のほうが好みで悩みました。
というわけで、ピアノの音で選びたいと思います。

この中で、
ピアノをはじめオーケストラ系の楽器の音の評判がいいもの、
ピアノの音色が多いもの
は、どれになるのでしょうか?

ハードシンセ購入は初めてですので見当違いな事をいっているかもしれませんが、ご意見よろしくお願いします。
555ギコ踏んじゃった:2007/11/22(木) 01:33:04 ID:OlgmvCgE
mo6にしとけ motifと同じ波形だぞ
556ギコ踏んじゃった:2007/11/22(木) 06:20:38 ID:znejx0H7
>>555
レスありがとうございます。
MOとmotifを調べてみました

MO6であったらあと四万出してMO8でハンマー鍵にしようと思いました。
今度店頭で触ってみてよかったら、MO8にしようと思います。
その分のお金ためるのに少々時間がかかりそうですが…w
557ギコ踏んじゃった:2007/11/22(木) 16:57:27 ID:W8ja3lne
シンセの廉価版って高いのとどう違うの?
558ギコ踏んじゃった:2007/11/22(木) 22:31:56 ID:ycNs3Dir
贅沢な機能を省いた代わりに、軽量化で持ち運びに便利、とかじゃね
持ち運びについては上位機種の上を行くぜ
559ギコ踏んじゃった:2007/11/22(木) 22:41:58 ID:dGq3HuXx
motif7ですら持ち上げるの一苦労だ・・・JUNO-Dなんてさぞかし楽なんだろうな。。。。
560ギコ踏んじゃった:2007/11/23(金) 10:20:11 ID:+uk2Ga1S
【用途】バンド活動、ちょっとした作曲、打ち込み
【予算】30万くらいまで
【区分】新規
【候補】KORG M3, Roland Fantom-X, YAMAHA motif XS
【重量】電車で持ち運び可能な重さだから、20kg以内
【拘り】新品がいい シンセ鍵盤がほしい。
【備考】ピアノ暦2年ぐらいで、シンセを始めたい。
説明書がわかりやすく、操作がしやすいのがいい。
作曲理論とかよくわからないので、その辺も並行して勉強したい。
パソコンとの連帯は家庭の都合上できないorz

561ギコ踏んじゃった:2007/11/23(金) 11:44:22 ID:57hF8yHH
ノートPC買うとか
562560:2007/11/23(金) 12:53:27 ID:NJtHj+Yw
ノートPCとか買ったら嫁にしばかれます
できれば候補の中からお願いします
563ギコ踏んじゃった:2007/11/23(金) 12:56:10 ID:usxo2cEF
>>562
んな自己中嫁なんぞ逆にしばけ
564561:2007/11/23(金) 13:07:42 ID:NJtHj+Yw
>>563
嫁はバレーボールプレイヤーで、身長180あってどう考えても勝てません
565ギコ踏んじゃった:2007/11/23(金) 15:11:45 ID:57hF8yHH
あえてKURZWEIL PC1SEとかオススメ
566ギコ踏んじゃった:2007/11/23(金) 15:19:18 ID:u8MSkEpX
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5ECBXK2%5E%5E
年末のバイトでこれ買おうと思うんだけど地雷じゃないよね?
567ギコ踏んじゃった:2007/11/23(金) 15:52:48 ID:aBDX3IXY
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_9794.jpg
購入相談ではないんですがこのスレが一番機種について詳しそうなので質問させてください
浅倉大介が昔から最近まで使っていたこの大きい操作パネルの付いたシンセは一体何ですか?
568ギコ踏んじゃった:2007/11/23(金) 16:00:15 ID:lmi1sJgf
>>567
waldorf WAVE
569ギコ踏んじゃった:2007/11/23(金) 16:29:26 ID:A4/yKmul
>>566
地雷も糞もその値段のMIDIコンの違いなんて大差無いよ
おまけの多いPC-50でも買えばいいんでね
570ギコ踏んじゃった:2007/11/23(金) 16:40:18 ID:V/ysZU1l
>>560
候補の中でXSは、パソコンと連帯することをかなり重視しているので、
単体での打ち込み(ステップ入力)しやすさで考えるなら
XSよりもMOTIF ESのほうが良いと思います(まだ新品で買えるはず)。

>>566
目的次第ですが、それの電源を入れたところで、
他の音源モジュールなどをつながない限り、鍵盤楽器としては殆ど使えませんよ?
音源を内蔵していないMIDIキーボードなので。
571ギコ踏んじゃった:2007/11/23(金) 16:58:09 ID:u8MSkEpX
>>569
なるほろ、了解
572ギコ踏んじゃった:2007/11/23(金) 17:21:07 ID:aBDX3IXY
>>568
ひょーい ありがとう いえへへ
573ギコ踏んじゃった:2007/11/23(金) 17:34:11 ID:cKxWrdw7
>>560
中古のTRITON Extremeを買う。

10万ほど余る。

PC買う。

ウマー
574560:2007/11/23(金) 17:40:11 ID:NJtHj+Yw
>>570
じゃあXSは除くしかないです
ESは画面が少し小さいから、ちょっと買うのをためらってしまう
575ギコ踏んじゃった:2007/11/24(土) 10:07:14 ID:OFVaVnwj
キーボードでピアノの曲をする場合、61鍵では不十分ですか?
576ギコ踏んじゃった:2007/11/24(土) 11:24:56 ID:6WFJQ9w8
【用途】作曲(最近IDM、エレクトロニカが作りたくなってきたので、それらに使えそうな音が作れると嬉しい)
【予算】13万いくと泣いちゃう
【区分】初めてのシンセです
【候補】シンセはサッパリ
【重量】゜ε゜キニシナイ
【拘り】重い鍵盤が好きです
【備考】PTLE7.4(Win)、Mbox2、Reason4、でシコシコ曲作ってます
やっぱりハードシンセも欲しいんです
S90ESのピアノの音が好き
577ギコ踏んじゃった:2007/11/24(土) 16:29:21 ID:EwM3jZU5
>>575
弾きたい曲の楽譜を見て最高音と最低音が収まるか確認汁
クラシックとか本格的なピアノ曲やりたいなら、音域だけでなくタッチも重要なので61鍵ではまず無理
ただ弾きたいだけなら61でも特に問題ない
578ギコ踏んじゃった:2007/11/24(土) 17:21:15 ID:wVgYYpsJ
金があるならやっぱ88の電子ピアノだよなー
俺は8000円で61のキーボードかったけど
金たまるまで61で適当に弾いとく
579ギコ踏んじゃった:2007/11/24(土) 17:24:54 ID:nNs0xvPv
おれも76と61で迷ってる
持ち運びは苦労しないがバンド活動で使いたい
61なら選べるキーボードが多いし価格も安い
だれか決めてくれ
ジャンルはロックです
580ギコ踏んじゃった:2007/11/24(土) 18:18:18 ID:Ni9t8NA3
単純に、76鍵はカッコいい!
実用面でも何かと重宝する。
581ギコ踏んじゃった:2007/11/24(土) 18:30:06 ID:EwM3jZU5
>>579
持ち運びに苦労しないなら76買っとけ
大は小を兼ねるからな
スプリットも快適!
582ギコ踏んじゃった:2007/11/24(土) 19:04:12 ID:Nuy+hrJm
初心者なので全然わかりませんが、PC使わなくてもキーボードひとつあれば作曲して、音源として残せるんですよね??
583ギコ踏んじゃった:2007/11/24(土) 20:33:34 ID:7g636dKP
【用途】ライブマスターキーボード(ロック・ポップ・ジャズ)ウエイテッド88鍵。ピアノ、エレピの音中心
【予算】10万円
【区分】TR76、motif6に追加
【候補】YAMAHA CP-33、P-70、P-85、KORG SP-250(これが有力候補です)
【重量】キニシナイ
【拘り】シンセ的な音は不要。必要時はMIDIにて所持シンセに接続。あくまでピアノを弾いてるとはっきりわかるもの(見た目で)。
よろしくお願いします。
584ギコ踏んじゃった:2007/11/24(土) 23:28:30 ID:wV4PAkIK
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
585ギコ踏んじゃった:2007/11/25(日) 09:33:48 ID:uQzBMbP4
560です
パソコンは一応家にあります。しかし様々な事情で使えないです
PCとシンセ両方買えば間違いなく嫁にしばかれます
シンセだけかって「これは○○だったから安かった」みたいな言い方をして買える身分です
ワークステーションについて色々調べると
Fantomは後継機種が出そうで今は買いじゃないらしい、音が細い
motifESはテンキーがない
意見のあったトライトンは入手不可能
M3は説明書を見たが、他メーカーに比べて少しわかりにくい

変なことを言って迷惑をかけていますが、どれを買えばいいでしょうか
586ギコ踏んじゃった:2007/11/25(日) 12:57:48 ID:b+l76jaI
>>585
korgのoasys買えそして視ね
587ギコ踏んじゃった:2007/11/25(日) 18:04:30 ID:8j4xxhzd
OASYSカワイソスヾ( ´ー`)
588ギコ踏んじゃった:2007/11/25(日) 19:12:28 ID:sabZ+esq
>>585
なら嫁と音楽を天秤にかけてみろ
音楽が上がるならあきらめてください。嫁が上がるのなら離婚しろ。
589ギコ踏んじゃった:2007/11/25(日) 21:58:09 ID:coQFtzgk
>>585
色々言われてウザイと思うかもしれないけど、多分ここに答えはないわ
その「様々な事情」と「こわい嫁」が存在する限り、音楽なんてまともに出来ないかと

楽器店に行って相談してみるといいかも
590ギコ踏んじゃった:2007/11/25(日) 22:04:09 ID:XVJmmtXO
細木にずばり言ってもらったほうが良いかも
591ギコ踏んじゃった:2007/11/26(月) 01:20:55 ID:CYbc7l3d
>>585
Fantom-XよりM3の方が、テンキーと各種コントローラある分
操作しやすいような気がしますが、どうですか?
説明書が分かりにくいのは、メーカー問い合わせとかM3専門スレとかで
カバーできるのではないかと思います。
592ギコ踏んじゃった:2007/11/26(月) 07:26:21 ID:5iieWous
m3でいいんじゃね
アナログモデリングのEXB-RADIAS つけれるしな
593ギコ踏んじゃった:2007/11/26(月) 11:49:23 ID:/T4pyavT
トライトンもう何処も在庫無いのかな?
地元の島村行ったらまだまだあるってカンジだったけど、
594ギコ踏んじゃった:2007/11/26(月) 13:24:20 ID:PR3Z3qR9
Triton EX 島村楽器やマークスミュージックのオンラインショップにはまだ載っているけど
595ギコ踏んじゃった:2007/11/26(月) 16:43:35 ID:hhw79tmu
5万くらいでいい電子ピアノないですか?
とにかく音だけ重視したいです
596ギコ踏んじゃった:2007/11/26(月) 18:32:21 ID:7z5C/Yeb
無い
597ギコ踏んじゃった:2007/11/26(月) 18:36:12 ID:Viw8OaGJ
>>595
KORGのSP-250
同価格帯だとなかなか良い感じ
公式HPに音源も置いてあるし、聞いてみればどうかな
598ギコ踏んじゃった:2007/11/26(月) 18:47:18 ID:FtLJmq0G
よろしくお願いします。
【用途】.DTMを始めようと思っています。その際、歌メロ等をリアルタイムで録音したいです。鍵盤未経験で単純に弾けるようになりたいので、気軽に練習できるようスピーカー内蔵が望ましいです。
【予算】.3〜5万円
【区分】 →新規購入
【候補】 →CTK-900
【重量】 →自宅での使用のみなので気にしません。
【拘り】 →MIDIIN/OUT、内蔵スピーカーは欲しいです。音質はそこまで気にしていません。主にオリジナル曲のメンバー用デモ音源作成に使いたいと思っています。
599ギコ踏んじゃった:2007/11/26(月) 19:12:17 ID:+J0XIrTy
【用途】 (北欧メタル,エモグレ,スクリーモ等の激しめのジャンル)のバンドにシンセを加えて
     深みや雰囲気を出してみたいです。それとDUB系のガンジャチューンの制作。
【予算】 20万円前後
【区分】 新規購入
【候補】 KORG-RADIAS
【重量】 特に気にしません。
【拘り】 ツマミが好きです。アルペジエイター(?)や(KORGのM3にある)カーマなどの
     機械にやってもらって神がかった感じはあまり好きじゃないです。
     ピロピロ系の音より鬱になりそうなくらい暗めのBAD系の音が好みです。
【備考】 まったくの初心者です(汗。

アドバイスよろしくお願いします!!
600ギコ踏んじゃった:2007/11/26(月) 21:42:16 ID:Q9DMVp9h
>>576
S90ESは予算からして無理ぽいので、先代のS80を中古で探してみては。
ヤフオクに出てました。

>>582
あなたのレスのなかの「作曲」「音源として残せる」というのが、
どういうことをイメージしているか分からないので、答えづらいです。
いっそ鍵盤なんか無視して、ヤマハのQY100を調べてみるのが良いかも。

>>583
(重量はともかく)形状や体積が88鍵シンセと似ている電子ピアノを弾いているのを見て
観客が「ピアノを弾いている」と判断する理由は、見た目より音色が要因のような気もしますが、
それはさておき、候補ので良いのでは。
CP-33に付いているホイールなどを求めてらっしゃるのでなければ、有力候補のSP-250が良いかと。
同じ鍵盤シンセで音色を切り替えるより、特定音色だけ別の鍵盤にした方が
「見ていて分かりやすい」てのは、ありますね。

>>598
候補で何の問題も無いような。
ちょっと予算増やすと、コントローラーと鍵盤の増えたWK-3800が買えそうですね。

>>599
すみません。詳しい人が現れるまでお待ち下さい…。
601ギコ踏んじゃった:2007/11/27(火) 15:34:04 ID:EZwXMH/W
ねえ
一般的にRADIASとmicronはどっちが評判いいの
602ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 05:34:28 ID:vd0Pwfjl
>>601
比べるのが間違い
単純に優劣つけるものではない
用途というか、求める条件によって不等号はどちらにでも傾く
603ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 19:33:38 ID:yqdOB5LM
じゃあIONなら?
604ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 19:42:18 ID:nsi0SB7V
【用途】ピアノの練習用です。
【予算】.5万円 
【区分】新規購入
【候補】全く分かりません。
【重量】気にしません。
【拘り】新品で。
【備考】これからピアノの練習を始めようという全くの初心者です。

テンプレにあるような最安のものにすべきなのでしょうか?
よろしくお願いします。
605ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 22:06:09 ID:J/571Chb
>>604
「すべき」というより、ピアノの練習用で、新品で、予算5万円までだとすれば、
必然的にアコースティックピアノじゃなくて、電子ピアノしかないし、
電子ピアノの中でも安価な部類のものしか、選択肢に無いというのが現状です。
テンプレの後継機として「カシオPX-120DK」「ヤマハP-85」
あと「KORGのSP-250」も買えそうな予算かと。
これら以外の選択肢は無いんじゃないでしょうか。

上記のうち、カシオとヤマハは、別売りオプションの三本ペダルを追加可能なので
音を伸ばすペダル(ダンパー・ペダル)しか付けられないSP-250より良いかもと思う反面、
別売りオプションの購入および使用が、予算内で出来るかどうかが自信ないです。
606ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 22:13:34 ID:kRToJudq
【用途】スタジオ練習、ライブハウスに持っていけるシンセ
【予算】できれば6,7万まで
【区分】現在はライブハウスのデジピ+Kurzweil ME1、MicroKorgを使ってます。その補完か、あるいはどちらかの置き換えとして。
【候補】JUNO-D、X50、ほかにもあれば
【重量】できるだけ軽く
【拘り】ピアノ鍵盤が好きだけど我慢…
【備考】DTM的に使う予定はないので、極力ライブ向きなのを希望してます。

JUNO-D、X50のどちらかでほとんど決めてる感じだけど、どっちが良いですかね…。傾向の違いがよく分からん。
ME1はオルガンの音がいまいちなので、オルガンとかが良い音だといいんだけど。あと欲をいうと弦の音とかがあると嬉しい。
見た目はX50よりはJUNO-Dのが好きです。
よろしくお願いします。
607ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 22:59:31 ID:J/571Chb
>>606
音作り能力は「JUNO-D<X50」でした(各社公式サイトより、PDFで説明書参照済み)。
ただ、プリセットの音の良し悪しは判断しかねます。好みにもよるし。
細かく音作りするのは既にお持ちのシンセに任せて、
見た目でJUNO-Dを選んでも良いような気がします。
ライブ用ですもの。好きな見た目のほうが快適かと。
608ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 23:50:53 ID:nsi0SB7V
>>605
確かにこの予算では・・・。ご指摘の通りですね。
8万ほど用意できればペダル付きのピアノが買えるでしょうか?
よろしければ8万前後でペダル付きのオススメ品を教えていただきたいです。
609608:2007/11/28(水) 23:55:52 ID:nsi0SB7V
あと、質問なのですがアコースティックピアノと電子ピアノは
音をアナログで出すかディジタル回路を用いて出すのかの違いで、
演奏の豊かさが違うというものなのでしょうか?

初学用に用いるとすればアコースティックピアノと電子ピアノではどちらが良いのでしょうか?
610ギコ踏んじゃった:2007/11/29(木) 00:26:49 ID:2aOM953V
>>609
アコピ買える資金と弾ける環境があるなら間違いなくアコピにすべきだけど
さすがにそんな恵まれた人いないだろうから電子ピアノでおk

ただタッチは本物と電子ピアノじゃあ別物だけど
611ギコ踏んじゃった:2007/11/29(木) 00:42:15 ID:67gHVM2Y
>>610
レスありがとうございます。価格を調べてみましたが、とても手の出せるものではありませんでした。
電子ピアノで練習してみようと思います。

これから練習しようという初心者の役に立ちそうな本やホームページをお知りでしたら
教えていただきたいのですが。
612606:2007/11/29(木) 00:54:31 ID:cj8x/Jyd
>>607
ありがとうございます。
そうですね、音は好みですよね…
見た目でJUNO-Dにしちゃおうかな…
613ギコ踏んじゃった:2007/11/29(木) 02:34:59 ID:+VEBtgBw
【用途】 JPOP、アニソンなどの耳コピ。あと色んな音を出したり、一人バンド的なことをしたい。いずれは作曲とかもしてみたい。       
【予算】 5万まで。
【区分】 新規購入
【候補】 YAMAHA MM6、YAMAHA DGX-220  ほかにオススメがあればお願いします。
【重量】 主に自宅用なので気にしません。
【拘り】  ツマミがついているのがそれっぽくてカッコいいと思います。
【備考】 昔6年ほどピアノを習ってました。ニコ動でアニソンの耳コピを聞いて、久々に鍵盤を弾きたくなりました。
      正直、シンセとキーボードの違いがイマイチわからないので変な候補の挙げ方になってしまいましたが、
      いずれは作曲的なこともしてみたいと考えているので、シンセのほうが良いのかと思い、候補に挙げてみました。
      YAMAHAが候補に挙がっているのは、実家にある電子ピアノがYAMAHAのものだからという単純な理由です(現在は一人暮らし)。
      PCと繋げてみたいとも考えていますが、ノート型なのでスペックが少々心配です。
      
      頭の悪い文章になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします
614ギコ踏んじゃった:2007/11/29(木) 08:05:46 ID:s3o8fu+4
>>611
まず、電子ピアノとアコースティックは全く別の楽器と言っていいくらい違う
どっちにも長所があるので、ピアニストを目指すのでないなら最初は気にしないで電子ピアノでいい

それから、ココは購入相談スレ
教材は他スレへ

「お知り」よりも「ご存知」の方が適切

悪い事言わないから、習ったほうがいい
独学には「正しいフォームや正しいテクニックの壁」の他に「自分の演奏フィルター」という壁があって、それらを越えられない人の演奏は聞くに堪えない
常に自分の演奏をチェックしてくれる人の存在はとても重要
615ギコ踏んじゃった:2007/11/29(木) 08:57:51 ID:fiuxEh+F
>>604
>>608
>>609
>>611
アコースティックピアノ→鍵盤1つ1つがハンマーに繋がっていて弦を叩く
デジタルピアノ→鍵盤を叩いたときに音源に信号が送られて発音

ということで仕組みが全然違うわけですが、デジタルピアノの方が
粒の揃ったきれいな音が出しやすいと思います。
下手でも上手に弾いているように聞こえるような・・・
デジタルピアノを買って家で練習したら機会があるときアコピ触りまくってください!

予算が8万円でも候補は>>605と変わらないと思います。
KORG SP250が5〜6万、YAMAHA P-85はスタンドとペダルを付けて6.5万ぐらいかと。
RolandとKAWAIはこの価格帯の電子ピアノ出してないはず。
・KORG SP250の注意点はペダルがダンパーのみ
・YAMAHA P-85の注意点はLINE OUTがない

全くの未経験でしたら誰もが最初に通る道が「こどものバイエル」。
他に、モチベーション維持のために好きな曲を弾くのがオススメです。
「バイエル併用」と書いてある曲集も見てみてください。

指遣いの基本をキッチリ学ぶにはHANONが良いです。
この本はかなり長く使えるはずです。
616ギコ踏んじゃった:2007/11/29(木) 09:00:04 ID:fiuxEh+F
>>614読まずにレスしちゃったけど
>常に自分の演奏をチェックしてくれる人の存在はとても重要

これは本当に大事なことだと思います。
617ギコ踏んじゃった:2007/11/29(木) 09:05:41 ID:s3o8fu+4
ハノンは超重要だけど、「ハノンが弾けてるかどうか」が分からないからね

鍵盤押して音出すなら猫でもできる
音楽的に弾く練習は、よっぽど才能、センスある人じゃない限り一人では厳しい
618ギコ踏んじゃった:2007/11/29(木) 09:28:55 ID:W9UrXonY
>>614-617
いろいろとありがとうございました。
619ギコ踏んじゃった:2007/11/29(木) 16:20:31 ID:2aOM953V
>>618
ニコニコに上げてみるってのも一つの手だと思うよ。
下手なら叩かれて当然だけど、そこで挫けないでまた練習する。
上手いってコメが来ればそれが嬉しくて続ける糧になるし。

よく下手な動画を上げるなってヤツがいるけど、俺は練習動画でも
完成させて弾いた動画でも見てて楽しいし。
620618:2007/11/29(木) 18:18:35 ID:67gHVM2Y
>>619
ピアノを教えていただける知り合いやピアノ教室が近くにないので、ニコニコや
この板の初心者UPすれに上げてご指摘いただこうと思います。

最後の一文に感動しました。頑張ってみます。
621ギコ踏んじゃった:2007/11/29(木) 21:24:41 ID:s3o8fu+4
ニコ動はどうだろう

ニコ系の曲意外は叩かれるだろうし、ニコ系の曲でも下手なら叩かれるだろうし…
高速アルペジオが滑って弾けてなくても、早いってだけで「すげーw」ってコメントがつくとこだあそこは
全く参考にならない

つーか鯖資源だって有限なんだし、そんな動画ばっか上げられたら「弾いてみた」タブが素人の練習風景ばっかりになりかねない気が…

この板のupスレの方がいいと思う
622ギコ踏んじゃった:2007/11/29(木) 21:28:08 ID:DkMicaW5
>>620
ニコ厨なオレも>>621と同意見。
自分はギターだけどあれは見ててコメが痛い。
少なくともそこそこ解る人間ならあんな幼稚なコメの仕方はしないと思う。
2chならちゃんとできる人が聞いてくれるしね。
623ギコ踏んじゃった:2007/11/29(木) 21:39:24 ID:ZI0aghpp
ニコ動画で練習動画はすでにあるから 気にしないでUP汁
624ギコ踏んじゃった:2007/11/29(木) 23:12:46 ID:wDnFveIr
【用途】はじめてのピアノ練習
【予算】10万円くらい
【区分】新規購入
【候補】特になし
【重量】気にしない
【拘り】できるだけグランドピアノに近いキータッチの鍵盤
【備考】なし
625ギコ踏んじゃった:2007/11/29(木) 23:14:01 ID:fiuxEh+F
>>618
mixiのコミュニティなどを活用するのもアリかなぁと思います。
名前が出るので変なコメントもつきにくいでしょう。

楽器について書き忘れたんですが、SP250を触ってみたときに
「5万円台でこんなものが買えるのか!」と感動しました。
あまりにも重かった(20kg弱)ので購入は見送りましたが・・・。

安いものから高いものまで幅はものすごくありますが
好み(音やタッチ)は人それぞれなので楽器店で実際に弾いて
お気に入りの一台を見つけてください。
626ギコ踏んじゃった:2007/11/29(木) 23:22:26 ID:wDnFveIr
>>624
電子ピアノでお願いします
627620:2007/11/30(金) 00:08:36 ID:FNkWJPmg
>>621-622
なるほど。確かにニコニコだと悪い点を改善するという意味では参考にならないかもしれませんね。
ピアノの発表会的なノリでUPするにはニコニコが良さそうですが。
ピアノ購入後、しばらく練習してこの板にUPさせていただきます。
他のスレでも言われましたが、独学で弾くと『悪い癖』がついてしまうのが怖いのでご指摘いただきたいです。

>>625
mixiも2chのように会話できるので良いですね。
SP250というとこのピアノのことでしょうか?
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/SP-250/
ペダルが一つしかありませんが、初心者にはあまり必要ないものなのでしょうか?
628ギコ踏んじゃった:2007/11/30(金) 06:45:22 ID:GzfguTyp
>>627
発表会的なうpならニコもいいと思うよ
郷に入りては郷にしたがへで、媚売るわけじゃないけど、何かしらネタ仕掛けておくと叩かれにくい

スレ違いだからそろそろROMに戻る
629ギコ踏んじゃった:2007/11/30(金) 08:59:30 ID:i/GXjmoT
>>627
ペダルについて
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa636112.html
10年以上やってますがダンパー以外のペダルは使っていません。

http://music.2ch.net/compose/kako/988/988811396.html
古いですが、良さそうなスレがあったので参考にどうぞ〜
630ギコ踏んじゃった:2007/11/30(金) 19:55:47 ID:+pKj8fGn
【用途】.  いずれはトラックや曲も作って行きたいけれど基本的にバンドでの演奏です。
       好きなジャンルはクラブジャズ・ファンク・ソウルなど。
       好きなジャンルはそうなのですが、とりあえずバンドでコピーするのは
       ウルフルズ・special others・ハナレグミ(super butter dog)などです。

【予算】.  安ければ安いほど良いですが、最高15万円までは考えてます。
【区分】  新規購入です。安い電子キーボード(5年前ぐらいに買ったcasioの2万円ぐらいの)は持ってますが
       真剣にやってみたいので。。。

【候補】  とりあえず身近にいる1番シンセに詳しい人にはYAMAHAのmotifシリーズを勧められました。
       大学の軽音部の友達はJUNO-GやFANTOMシリーズ使ってる子が多くて今色々話を聞いてるところです。
       今ヤフオクに出てるmotifシリーズの動向を見守ってます。
【重量】  大学生で1人暮らしのため移動はチャリか徒歩。。。 背中に背負えるぐらいの重さがベストですが
       最低台車に乗せられるぐらいの重さであれば問題ないです。
【拘り】   中古でも可。ピアノ・エレピ・オルガンのサウンドが充実してあるものが好ましいです。
       ツマミは大好きなんで使ってみたいです。
【備考】   5年ほど管楽器を吹いていましたが、ジミースミスやジャミロクワイ、インコグニートなどに影響され(ミーハーですが)
       真剣に鍵盤を始めてみようと思いました。
       ピアノを小学校の時に習っていて、なんとかコードぐらいはわかるレベルの初心者です。
       大学の軽音部に所属していて、一応知り合いのキーボーディストに色々話は聞いているのですが
       他の方の意見も聞いてみたく投稿しました。


   それではよろしくお願いいたします。
631630:2007/11/30(金) 20:18:54 ID:+pKj8fGn
すいません書き忘れていました。
ネットで色々情報を得ていると、
「1台目に高機能で高価なシンセを買うよりも、1台目はそこそこのシンセを買って
慣れてきた頃に良いものを買えば良い」
という意見をよく耳にするのですが
この点はどうなのでしょうか??
知り合いのキーボーディスト達には
「バンドやるんだったら最初から良い物持ってるにこしたことはない」と
言われるのですが。
632ギコ踏んじゃった:2007/11/30(金) 20:35:56 ID:zTpRCsjJ
>>613
MM6が、けっこうドンピシャな気がします。
パソコンのスペックについては、オーディオデータ
(マイクで録音する人の声など)を扱うのでなければ、
よっぽど古いPCで無い限り大丈夫だとは思います。
気になるようだったらバンドルソフトの動作条件を確認しておくと良いかも。
(パソコンを併用しての作曲に使うソフトは好みで選べますが、
とりあえずバンドルソフトであれこれやってみるのが、
説明書なども揃っていて、分かりやすいんじゃないかと思います。)

追加するとしたら、条件からして、
中古でヤマハCS2xでしょうか。MM6より細かい音作りが出来ます。
PCソフトはDTM板のスレテンプレとか、雑誌記事とかを参考に
自分で見つけるという作業が要求されますが…。

参考として。こんなDTMパッケージも、以前ありました。
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/dtm/hmcs2x/index.html
633ギコ踏んじゃった:2007/11/30(金) 22:25:16 ID:RH3KbIR6
よそ者ですが、ハンドロールピアノって音質などはどんな感じですか?
634ギコ踏んじゃった:2007/12/01(土) 00:14:04 ID:ZM7d474P
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
635ギコ踏んじゃった:2007/12/01(土) 00:33:54 ID:axTb7q4U
>>630-631
安目の中古PCMシンセで済ませるか、最新のMOTIF XSにするかの二択。
中途半端は後悔すると思います。
636ギコ踏んじゃった:2007/12/01(土) 03:00:34 ID:cKEdyYki
ヤマハのPSR-E203ってどうですか?中古で2900円だったんですが買い得なんでしょうか?
全くの素人で何となくキーボードをやってみたいと思ってるんですが…
鍵盤の数とかもうワケわかりません
637ギコ踏んじゃった:2007/12/01(土) 04:34:17 ID:hPR6wesb
定価から考えればお得ではあると思うけど、俺なら絶対に買わない

それは楽器じゃなくておもちゃ
638630:2007/12/01(土) 04:42:25 ID:1SPrEAuD
>>635
motifESはどうなのでしょう??
ぐぐってみたところ、プリセットサウンドを使う分には
そんなに大きな差はないようなのですが。
明日三木楽器かYAMAHA行って試奏してみたいと思っています。
639ギコ踏んじゃった:2007/12/01(土) 07:31:00 ID:KlFh7Ag+
>>638 CLAVIA NORDELECTRO2にしとけ 軽いし
プロが使っているしタッチいいし 音がいいし つまみ多いよ
ピアノ オルガン エレピもあるし
ドローバーオルガンも再現されているおwww
http://web2.moridaira.com/clavia/Electro/index.htm
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00303137 ここ安いおww

漏れはローンで組んで買ったがかなりいいよこれww
640639:2007/12/01(土) 07:40:47 ID:KlFh7Ag+
>>639
なによりも重さがいいお
軽いぞww
http://web2.moridaira.com/clavia/Electro/updates3.htm
ここでアップデートもできるしねw
641639:2007/12/01(土) 07:46:45 ID:KlFh7Ag+
642638:2007/12/01(土) 08:35:45 ID:1SPrEAuD
>>639
親切にありがとうございます。
いちお簡単に調べてみたところ、clavia社のnordleadという楽器も出てきたのですが
nordelectro(ライブなどに直接演奏に使うキーボード)
nordlead(シンセとして使える)
的な認識で合ってますかね??
素人認識ですがw

良さげなのですが値段がもう少し安ければ。。。

調べてたらV-comboというキーボードも良さげな気がします。。。
あ〜迷う。
643ギコ踏んじゃった:2007/12/01(土) 09:18:24 ID:KlFh7Ag+
>>642
そうですね ライブ向けです。
ちなみに1月20日ぐらいに冬のNAMMshowでおそらく鍵盤楽器の新製品が名メーカーからでるので
それまで待つという方法もありますね
ちなみに
clavia社の
nordleadはシンセ系
nordelectroはピアノ オルガン エレピ
nordstageはシンセ ピアノ オルガン エレピ
ですね。
v-comvoもいいですね

僕は予算が15万円ならばアレシスのfusionをお勧めしますよ。僕がライブで良く使っています。
http://www.digimart.net/pub_brand_gk_list.do
ここが安い
メーカー
http://www.alesis.jp/index.html?http://www.alesis.jp/products/pd_fusion.html
サウンドデモあります。

動画
http://www.youtube.com/watch?v=0-tguGrJ0pM
http://www.youtube.com/watch?v=6mZ5qGtiq3M&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=NscTFhaeD-c
http://www.youtube.com/watch?v=Y2jPGeYu114
644643:2007/12/01(土) 09:21:37 ID:KlFh7Ag+
ちなみにピアノとオルガンの音もいいですね
FMシンセンスとアナログモデリングも入っているので
音がいいです。
これは本当にお勧めします。
645643:2007/12/01(土) 09:32:22 ID:KlFh7Ag+
646642:2007/12/01(土) 09:50:01 ID:1SPrEAuD
>>643
丁寧なアドバイスありがとうございます。
これまたなかなか良い音してますね。
候補にあげておきます。
1月まで待てない感じです。
出来れば12月中には手元に欲しいんです。
焦り気味ですw


よくよく考えてみたら当面の間は
ライブメインなので、ライブ用キーボードでも良いのかもしれません。
でもいずれはシンセも使いたいし。。。
1台目はライブ用キーボードよりもオールインワンシンセの方が無難なんでしょうか??
「てめぇの言ってる事支離滅裂なんだよ!」と
思われるかもしれませんがご回答頂きたいです。
647643:2007/12/01(土) 10:05:08 ID:KlFh7Ag+
>>646  そうですね 僕の場合はライブ用→オールインワンって感じなので
逆に驚いたんですがwwwwww

オールインワンとなると RolandのfantomやKORGのM3やYAMAHAのmotifあたりがマイナーですよねw
でも重くて高いのがデメリットですがwww
まあ 最近のシンセはいろんな音が最初から入っていてシーケンサーやサンプラーがあるのでライブ用なのにオールインワンみたいなもんでけどね(笑)
ライブ用でもシーケンサーついていれば オールインワンに近いもんですしww
特に迷うことはないと思いますね。

648646:2007/12/01(土) 10:25:34 ID:1SPrEAuD
>>647
そうなんですか。あまりその点も気にしなくて良いんですね。
なんか安心しました。
お勧めして頂いた中ではnordelectroに惹かれますね〜〜
あと3,4万安ければ間違いなく買ってしまいそうです。
あとalesisのfusionのコスパも魅力です。
とりあえず昼から試奏に行ってきます。
関西なので大きな楽器屋でも置いてないかもですがw
649643:2007/12/01(土) 10:34:09 ID:KlFh7Ag+
そうですね
実際に試奏するのが一番ですね(笑)
650ギコ踏んじゃった:2007/12/01(土) 13:24:02 ID:WqnYe2Xw
alesisってマニュアル英語だろ?
651ギコ踏んじゃった:2007/12/01(土) 13:35:15 ID:hPR6wesb
claviaも英語じゃない?
まぁ大学生だし、英語くらい解るでしょ
シンセ詳しい友達もいるみたいだし

俺なら1stシンセは国産にするけどな
652ギコ踏んじゃった:2007/12/01(土) 14:08:16 ID:WqnYe2Xw
初めてでワークステーションで英語はどうだろうね
スウィーツじゃないが「こいつできる!」と思われるシンセないかね
653ギコ踏んじゃった:2007/12/01(土) 14:11:26 ID:WqnYe2Xw
まぁ実力が友縄鳴けレアb
654ギコ踏んじゃった:2007/12/01(土) 14:11:46 ID:KlFh7Ag+
>>650
アレシスは日本語マニュアルあるからおkww

>>651
国産でも
国産機の本体側は英語じゃねww
操作性は対して変わらんよ

655648:2007/12/01(土) 16:59:08 ID:1SPrEAuD
急に友達に呼び出されて試奏行けなかった。。。
明日は必ず。
マニュアル英語なんですか。。。
留学経験あるんで少しのの英語はなんとかなるんですが
専門用語はちょっと厳しいかもですね。
今ヤフオクにyamahaのes7が9万ぐらい(残り6時間)で出てるのを変な気持ちで見てますw
656648:2007/12/01(土) 17:19:04 ID:1SPrEAuD
連投すいません。
ワークステーションの重量調べてたんですが
国産メーカーのって76鍵盤だったらどれも20kg弱あるんですね。。。
米20kgより持ちにくいこと考えたら結構な重さですね。
それに比べ海外メーカーのclaviaやalesisは結構軽いんですね。(特にclavia)
段々楽器ごとの違いが少しずつわかってきたような気がします(勘違いの可能性有り)
nordleadはアナログシンセみたいなんですが、
過去ログ見てたら「1台目はアナログよりデジタル」みたいなカキコがありました。
その理由ってどんな感じなんでしょうか?
657ギコ踏んじゃった:2007/12/01(土) 18:11:54 ID:KlFh7Ag+

デジタル=サンプリングした音の波形で鳴らす。(PCMシンセ)
アナログ=三角波やサイン派で音を独自に作り出すって感じね 普通のピアノとかオルガンの音は出ない、ピアノみたいな音やとオルガンみたいな音を作りたいならば独自に自分で作るしかない、
最初からプリセットで似たような感じなものが入っている機種もあるけどね。(昔のシンセサイザー)

ちなみに
nordleadはアナログモデリングだよ
NordElectroはデジタルだね
一台目はアナログよりデジタルというのは
たぶん音のレパートリーだと思うよ
ようするにピアノとかエレピとかシンセとか弦楽器とかブラスが総合的に入っている機種を最初に持っていたほうがいいということだね

デジタルを買うならば僕的にはアナログモデリング(VA)とデジタルの両方の側面があるmotifやfusionをお勧めします。ww
僕的にはusionをお勧めしますがwww 


ピアノやエレピやオルガンだけでいいならばnordElectroだね
タッチはnordElectro>motifだと僕は思う。人の好みだけど

658657:2007/12/01(土) 18:56:25 ID:KlFh7Ag+
あとfusionはサウンドフォントも読み込めるから お勧めだね
サウンドフォントでスタンウェイピアノのサンプリングしたものとかもあるぐらいだしね
659ギコ踏んじゃった:2007/12/01(土) 23:46:40 ID:CJ7woki5
>>632
>>613です。アドバイスありがとうございました。
お金貯まるまでもっと勉強してみます
660ギコ踏んじゃった:2007/12/02(日) 00:30:40 ID:Yx/qpMZk
アナログもしくはアナログモデリングシンセが欲しいです。

【用途】いちばんは今やっているバンドのアレンジに味付けとしてシンセの音が欲しい。(当方ギタリスト)
     とりあえずはデモ録り、ゆくゆくはライブでもちょいちょいっと使いたい。
     最近のmaeみたいな感じにアレンジできたらいいなーとか。
     あとポリシックスのコピーもすることになったのでそれにも使えたらなーと。
【予算】5〜6万。もちろん中古で。
【区分】今とりあえずKORGのN5を持っています。これに加えてアナログ系が欲しいです。
【候補】いちばん考えてるのはKORGのMS2000、micronやmico KORGとか小さい奴でもまぁ一応。
【重量】ほとんど気にしない。一人で運べれば。
【拘り】ボコーダーが使えるほうがいいです。
【備考】いわゆるギターロック系?のバンドをやってます。が、ちょっと変わったアレンジもしてみたく
    あと単純にうにょうにょして遊びたいってのもあります。
     mae、ポリシックス以外にはトルネード竜巻のキーボードも好きです。あとThe WhoのWon't Get Fooled Againのイントロとかもグッと来ます。
661ギコ踏んじゃった:2007/12/02(日) 01:30:00 ID:tHUr6jti
>>660
MS-2000BとAN1x持ってますが、音以前に、現物のMS-2000Bは本当にカッコ良くお勧めです。

以下、個人的な購入相談です。

【用途】自宅でひとり演奏
【予算】5万
【区分】アナログ系以外のまともな音源は、SC-88ProとJV-1000があります。
【候補】近所に売っているKORG TRION Pro
【重量】特に無し
【拘り】76鍵以上
【備考】生楽器の音質が最低SC-88Pro以上

よろしくお願い致します。
662ギコ踏んじゃった:2007/12/02(日) 02:41:41 ID:XfotsfuP
E4XT ULTRAがオクに出てる
まじおすすめ
663ギコ踏んじゃった:2007/12/02(日) 02:45:03 ID:XfotsfuP
あとカーツェルME-1もすごくいい
25万の楽器と同じ音で67000円
サウンドフィズに在庫あるよ
664ギコ踏んじゃった:2007/12/02(日) 03:13:39 ID:XfotsfuP
いや76鍵盤以上で5万か
そんなんねーな

俺E4Kを53500で落札したけど鍵盤以外かなり補修が必要

KORG N1とかTRINITY ProXあたりが狙い目でしょうか
初代MOTIF8はもっと高いな
まあ実際ME-1とかあるいはソフトシンセ・サンプラーが良いと思うよ
5万位でまともな鍵盤でって俺も3ヶ月位探したけどオクでE4K見つけて歓喜したなあ
665ギコ踏んじゃった:2007/12/02(日) 09:32:14 ID:do1IsNMI
TRITON Proは、オーケストラROM買えるならアドオケと同じ音だからいいよ。
そのままだとしょぼいが・・・
なんかTrinityより波形の多い他メーカーに対抗して
1波形あたりのメモリを相当けずってるらしい>TRITON
666ギコ踏んじゃった:2007/12/02(日) 15:17:22 ID:ldwEGlfu
まじで
trinity>tritonだわ
試奏したら trinityのほうが音いいわww
まあ 音色の切り替え速度は遅いがww
でもtrinityはtritonより買いかも
667ギコ踏んじゃった:2007/12/02(日) 18:04:00 ID:tHUr6jti
>>661ですが、
近所の店にあるKORG TRION Pro(5万)、今日は見送ってきました。
帰ってきて>>666のカキコみて、正解だったかなあと思ってます。
試奏が出来そうも無いリサイクルショップなので音聴けませんが、
やはり音は、>生楽器の音質が最低SC-88Pro以上、ですか?
668ギコ踏んじゃった:2007/12/02(日) 22:27:52 ID:ldwEGlfu
669ギコ踏んじゃった:2007/12/03(月) 00:25:26 ID:FGmUGaEW
横から質問で申し訳ない
TRITON Extremeではその辺は改善されてるのですか?
670655:2007/12/03(月) 10:26:40 ID:te1ZWMHa
亀ですが試奏行ってきました。
alesisはありませんでしたが、他の候補はだいたいあったんでいろいろ試してみました。
まあ、そんなに違いはわからないんですがw
で、店員さんにアドバイスされたんですが
「その予算(15万〜18万)ならmotifかなんかのrackを買って、中古でVKかCX-3、XKとかのオルガン買うのも
ありじゃないですかね〜?」
て言われました。
成る程。そういう使い方もあったんかと思ってオルガンも弾いたりしました。
ピアノに慣れてるわけでもないんでタッチもまあ気にならない。
だいたい3択に絞れて来ましたね。

予算は15〜18万円
@店員のアドバイスに従う。
Anordelectro2
Balesisのfusionかmotif。

どれが良いですかね〜?
671ギコ踏んじゃった:2007/12/03(月) 13:14:21 ID:ScpQJjVK
>>670
1は持ち運びとセッテイングが少しだけ面倒だねwww オルガンはウォーター鍵盤だから nordelectroタッチが似ているね。まあこれもありかと。
2は持ち運びが楽だね nordはタッチが良くて音が良くて軽い
3はタッチと音の好みと重さで比較したらいいと思う
  まあ 俺はmotifES売ってfusion買ってしまったがww まあ俺はfusion買ってmotifラックを買うのをお勧めします。
4 あとkorgのシンセ   trinityやtritonEXやm3や 最近 あんまり見ない http://store.yahoo.co.jp/gakki/karma.html (KARMA)もいいと思うよ 俺はKARMA使ってるww
5 あとはrolandのJUNOやfantomなんかのシンセかな 

まあ自分の音の好みだねww



672ギコ踏んじゃった:2007/12/03(月) 19:04:06 ID:pHpH7wt4
ウォーターフォール鍵盤って言うんだね。初めて知った
http://www.roland.co.jp/cs/faq/faq.cfm?ln=jp&Dst=0&Faq=CS32-08390&dsp=1
673ギコ踏んじゃった:2007/12/03(月) 23:05:50 ID:738DdM8G
【用途】 来年小学校に上がる娘がピアノをはじめるので
【予算】 10万円程度
【区分】 新規購入
【候補】 カワイ CL25C
【重量】 重さはあまり気にしません
【拘り】 サイズが小さいものが希望
【備考】 私自身、ピアノは全くひけませんが、どうしても子供が習いたい、と言うので小学校に上がったら習う予定です。
ピアノ嫌いの両親と同居で、電子ピアノでなおかつ子供部屋に置く、と言う条件で今のところ電子ピアノしか置くことが出来ません。
また、現在ピアノを置けるスペースが230cmの場所しかないのですが、そこに学習机も置かねばなりません。
色々見ているのですが140cm程度の大きさだと、机を90cmのものを買うよりないのですが、中々90cmの学習机って売っていないんですよ。
同居の両親がうるさい人で、きちんとした机を買わないといけないので、このCL25Cなら130cm切っているので両親の希望に合う机を買えそうなんです。
しかし、買ったものの必要な機能?が足りずすぐに買い変えるようでは困るので、迷っています。

支離滅裂ですが、なんとか省スペースで及第点をもらえる電子ピアノがあったら教えていただけたら、と思います。
よろしくおねがいします。
674ギコ踏んじゃった:2007/12/03(月) 23:14:11 ID:oKfn1+Iu
ナッシングっていう映画で引きこもりのキャラが使ってる
ギター型のキーボードってどこの会社のなんて商品かわかりますか?
画像とかあいにくないんですが・・・
よろしくお願いします。
675ギコ踏んじゃった:2007/12/04(火) 00:55:54 ID:XZFsQ1NI
【用途】練習用・自己満足
【予算】3万〜8万
【区分】新規購入
【候補】 X50 JUNO-D
【重量】 軽いほうがいいです。8kg以内
【拘り】 ピアノタッチに近い鍵盤を希望、中古も可
【備考】 ピアノから離れて10年になります。今では楽譜の読める素人ってところです。
また鍵盤楽器に触ってみたくなったので購入検討をしています。
サウンドはこだわりませんが電子ピアノ以外で検討しています。
X50,Juno-Dあたりで検討を進めていたのですがタッチが軽すぎると思いました。
中古も含めて、もう少し重めのタッチの物はないでしょうか?
676ギコ踏んじゃった:2007/12/04(火) 04:14:31 ID:JfEDgoEL
>>673
CL25C、いいんじゃないですか?
フルサイズの88鍵で130cm切るのは珍しいと思います。
「お稽古事」のピアノでも、ちゃんとしたサイズの88鍵は絶対条件だと思いますし。
その価格帯の電子ピアノの鍵盤、音源はどれも大して変わらないし、「好み」の範疇でオススメも変わるのであまり気にしないでいいかと。


余計なお世話ですが、万が一才能が開花した場合はアコースティックのちゃんとしたピアノ買ってあげて下さい。
部屋の寸法で才能が一つ潰れるのは勿体無いです。
677ギコ踏んじゃった:2007/12/04(火) 06:50:57 ID:TNZH+EXM
【用途】練習用・自己満足
【予算】40万
【区分】PX-700からの買い替え
【候補】 CLP-280 CA91 他なにかあれば教えて・・・
【重量】 気にしない
【拘り】 鍵盤が、バコバコ言わないのがええ。
【備考】 ピアノやりたくなって、続けるかどうか、わからなかったので、安いPX-700を買った。
とりあえず、1年続いていて、楽しいしから、もう少し上の機種がほしい。
678ギコ踏んじゃった:2007/12/04(火) 07:37:28 ID:QqCsoTm1
>676

ありがとうございます。
CL25Cの線で行こうと思います。

>ちゃんとしたピアノ
いつかは是非買ってあげたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
679ギコ踏んじゃった:2007/12/04(火) 14:08:03 ID:yVtvt3ry
>>677
もう少し頑張って、DGP-5とかどうか
680ギコ踏んじゃった:2007/12/04(火) 14:39:59 ID:Emk45Nq4
40万って太っ腹だな
ヤマハは割と打鍵音小さいしクラビノーバでいいと思うけど
ベーゼン買収の関係で来年新機種が出るという話があるから気になるなら焦らずに
681ギコ踏んじゃった:2007/12/04(火) 17:27:40 ID:zdFVtLbM
中古のシンセを見学したいんですが東京ではどの店に行けばいいですか?
682ギコ踏んじゃった:2007/12/04(火) 21:08:38 ID:TNZH+EXM
677

>>679-680

だいぶ頑張って、
YM5SDとかのサイレントアップライトにしようかと・・・
もうちっと悩んでみます。

683670:2007/12/05(水) 08:15:35 ID:yWBYS/tt
いつも亀ですいません。
>>671さん
いつも丁寧なアドバイスありがとうございます。
1つわからないことがあるのですが
オルガンを買ってrackを買うのはなんとなく理由がわかるのですが(専門機+オールインワンシンセのラック)
fusionを買って、motif rackを買うのはどんなメリットがあるのでしょうか??
素人なんでイマヒトツ理由がわからないのです。。。
度々ですが教えて頂けると幸いです。
684ギコ踏んじゃった:2007/12/05(水) 14:44:18 ID:yeiTMYrg
>>683
俺がお勧めした理由は
ラックを買うのは音のバリエイションを増やすためだよ
fusionはラックが無いが motifはラックがあるからだよ
別にmotifのラックじゃなくてもいいし
俺はバンド活動以外に
DTMもやっているから そう勧めたんだよ。
しかし ラックはオルガンだと操作性が悪いのが難点かな
ラックをライブで使うならばmidiキーボードみたいにmidi通信に特化した
キーボードがいいと思う。

まあ ラックとmidiキーボードを買うという選択肢もあるけどwww

685ギコ踏んじゃった:2007/12/05(水) 23:36:53 ID:nK8A50ex
【用途】猪野秀史さんに憧れてフェンダーローズが欲しくなった。
【予算】いくらでも出します。
【区分】新規購入
【候補】 スーツケースとマーク1しか知りません。
【重量】 気にしないです。
【拘り】 特になし。
【備考】 ジャズを少しかじった事があります。現在RolandのHPi-7を所有しています。
ローズピアノは普通に売っているものなのですか?
なかなか目にしたことが無いので相場も分かりません。かなり高そうなイメージがあります。
ウーリッツァーも気になっています。
686ギコ踏んじゃった:2007/12/06(木) 04:39:02 ID:3vfv+YLC
>>685
ローズ(実機)が欲しいならエレピスレで相談したほうがよいと思う
687ギコ踏んじゃった:2007/12/06(木) 16:56:30 ID:y+1lGkB9
【用途】妹へのプレゼント、主にピアノの練習
【予算】大体10万円前後
【区分】 家にピアノはあるのですが妹が家を出るので新規購入です。
【候補】 YAMAHAのCP-33
【重量】 海外に持っていく可能性があるので、出来るだけ軽いのがいいです。
【拘り】 家のピアノがYAMAHAだし、妹がピアノを習っていたのもヤマハなのでできればYAMAHAが
いいですが、それ以外にもお勧めがあればお願いします。それと、プレゼントなので新品がいいです。
【備考】海外でも使用できるモデルがあればその方がいいですし、できるだけピアノに近い感覚のを
お願いしたいです、よろしくお願いします。
688ギコ踏んじゃった:2007/12/06(木) 17:13:42 ID:mxAuUYZd
いい兄(姉?)だな
689ギコ踏んじゃった:2007/12/06(木) 17:37:20 ID:6oUDGcCS
>>686

ありがとうございます。
行ってきます。
690ギコ踏んじゃった:2007/12/06(木) 20:50:54 ID:uTN7qbHY
>>687
外国に行く時は行く時で現地で買えばいいと思うけど。。。

CP33でもハードケースに入れたら結構な大きさで、、、片道送料4万で済むかな?
飛行機でも超過手荷物でチャージかかるし。
691ギコ踏んじゃった:2007/12/06(木) 21:01:41 ID:3vfv+YLC
>>690
俺も現地調達がいいと思う
送料、輸送による故障リスク、電源。
デメリットが多すぎて、わざわざこっちで買う理由がない
692ギコ踏んじゃった:2007/12/06(木) 21:34:38 ID:jFrTstgk
【用途】.*→マンションだから夜の練習用に。
【予算】.*→2万ちょっと
【区分】 →新規購入
【候補】 →カシオキーボードCTK-810
【重量】 →何でもいいです
【拘り】 →中古は嫌
【備考】 →イヤホン使えるのは必須です。あと、ちゃんとしたピアノのタッチ(?)
がいいです。61標準鍵で我慢するけど出来れば76標準鍵を希望。
693ギコ踏んじゃった:2007/12/06(木) 21:35:32 ID:jFrTstgk
あげ忘れ
694ギコ踏んじゃった:2007/12/06(木) 22:20:04 ID:3vfv+YLC
>>692
新品二万でピアノタッチ→無理
695ギコ踏んじゃった:2007/12/06(木) 23:08:34 ID:PVdpJPv7
新品でピアノタッチなら15万は欲しいな
696ギコ踏んじゃった:2007/12/06(木) 23:10:13 ID:gmpQJS7h
FP-5とかどうだろう。
697153:2007/12/06(木) 23:16:39 ID:EOlQjUtS
>>156氏はまだいるだろうか。
遅くなりましたがいらっしゃるなら捨てアド晒します
698ギコ踏んじゃった:2007/12/07(金) 14:34:32 ID:Bf0BTQkf
CTK-810を挙げてるくらいだし、ピアノタッチは絶対条件ではなかろう
699ギコ踏んじゃった:2007/12/07(金) 20:54:08 ID:r8gjXPUJ
CTK-810って自分で作曲したのをUSB接続でPCに残せる?
700ギコ踏んじゃった:2007/12/08(土) 00:04:39 ID:NNxHbMdw
【用途】趣味全般、ライブ
【予算】7万円ぐらい
【区分】追加購入
【候補】PX-720、P-85
【重量】何でもいいです
【拘り】中古は嫌
【備考】88鍵盤タイプでとにかく音がいい物であり、機能も優れてる物
701ギコ踏んじゃった:2007/12/08(土) 00:37:54 ID:h95Mphpu
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
702ギコ踏んじゃった:2007/12/08(土) 02:29:43 ID:RCv2lInU
【用途】ポップスやゲーム音楽等を伴奏と一緒にメロディを弾くピアノソロをしてみたい
【予算】3万前後
【区分】新規
【候補】ヤマハのPSR-450かDGX-220
【重量】極端に重くなければいいです
【拘り】ピアノ以外のいろんな音も出したい。据え置き型じゃなく机などに置いて弾く物がいい。なるべく新品がいい。
【備考】エレキ経験者です。ニコニコでキーボードを使って1曲完成させてるのを見てそれに憧れてやってみたいと思いました。
ライヴで使う予定などはありません。あくまで自己満足。
上にあげた2つの候補のどちらかで迷ってるのですがこっちの方がいいよってのがあればそちらも教えてください。
よろしくお願いします。
703ギコ踏んじゃった:2007/12/09(日) 16:34:06 ID:CrkwMUnt
最初の一台はPCMがいいかも知れませんがアナログの方がそそられますよね
704ギコ踏んじゃった:2007/12/09(日) 23:36:38 ID:sLecwlD3
あの、RolandのV-Synth GTは一台目としてはどうですか?
705ギコ踏んじゃった:2007/12/10(月) 00:50:59 ID:Woc2+Wza
Radiasの鍵盤って色々迷いますよね
Radiasのラックタイプ買って良いMIDI鍵盤って手も有りますが
706ギコ踏んじゃった:2007/12/10(月) 04:26:26 ID:mC/wI+g4
【用途】練習用。 ゆくゆくはゲーム音楽の演奏や趣味での打ち込みにも。
【予算】最大5万位ですが、なるべく安くて良いものを。
【区分】新規購入
【候補】mm6、WK-110、PSR-E213、PCR-800(音源無し)
【重量】(゜ε゜)キニシナイ
【拘り】なるべく黒っぽい色で、タッチは軽すぎないのが良いです。 あと新品で。
【備考】
昔エレクトーンを6年ほどやっていましたが今は少し楽譜が読める程度で、DTMに関しては全くの素人です。
候補に対する意見や他のお勧め等があれば教えて頂きたく、WK-110が機能・鍵盤数の割に価格が程良く現状での有力候補です。
他の候補としては、音質の良さと堅実さでmm6、低価格帯では評価が高くコストパフォーマンスも良さそうなPSR-213も検討しておりますが、
これらの認識の相違等もありましたらご指摘お願い致します。
単体で演奏できた方が良いのですが、音源無しの物も導入できる環境はあるので検討したいと考えております。
707ギコ踏んじゃった:2007/12/10(月) 22:28:20 ID:8Ktnfy8/
>>700
予算を増額すれば、音が良くなって機能も豊富になるのが一般的だと思うけど
その予算を保つなら、候補のどちらかで良いのかも。
なお、PX-720よりはPX-410Rのほうが、機能は豊富みたいです。

>>702
「伴奏」というのが、押さえた鍵盤(コード)に合わせて
用意されたパターンが鳴るということであれば、候補ので良いのでは。
伴奏を細かく作りこみたいなら、せっかくエレキギター経験者なので
ヤマハQY100のほうが良いかもしれません。

>>703
好みにもよるだろうけど、そのお気持ち、分からなくはないです。
本物のアナログよりは、アナログモデリングのほうが
入手も維持管理もしやすそうですが。

>>704
何がしたいのかによって、良かったり悪かったり。
「一台目から、ずいぶん高価なものを検討するなあ…」と驚いています。

>>705
そうですね。パネルが斜めに立ち上がる見栄えは、専用鍵盤だけの長所?

>>706
mm6とPCR-800を残して、どちらかというとmm6よりPCR-800を推します。
鍵盤の能力について、PCR-800のほうが高いので。
鍵盤タッチではWK-110より、ヤマハNP-30を推してみます。
PSR-213は、演奏の違いで音量が変わらないので、あまり勧めたくないです…。
708ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 00:25:11 ID:WBmwRWH2
【用途】ピアノの練習
【予算】2.5〜3万円前後ぐらい
【区分】新規購入
【候補】CASIOのWK-110、ヤマハNP-30
【重量】特に気にしません
【拘り】出来れば新品で、ボックス型の鍵盤のものをと思っています
【備考】子供の頃ピアノを4年程習っていましたが、現在はほとんど譜面も読めない初心者同然です。
なので、一からのクラシックの練習にでもと思っての購入を検討しています。
電子ピアノの購入も考えましたが最初なので予算的な都合等も兼ねてキーボードにしようと思いました。
上に挙げた候補はネットで検索してみたのですが、全体的に見た場合どっちがいいか迷っている状態です。
よろしくお願いします。
709ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 02:15:05 ID:pcUzC0ZS
>>708
クラシックを弾くなら今回は見送って、
まとまったお金ができたら電子ピアノの購入をおすすめします。
710706:2007/12/11(火) 06:41:22 ID:vR05TzaT
>>707
レスありがとうございます。大変参考になりました。
頂いたアドバイスを踏まえて検討した結果、PCR-800を購入する方向で固まりそうです。
61鍵で十分に演奏が可能なのかという点だけが少々気がかりですが、
この辺の価格帯で 打ち込みも演奏も となると、その点は妥協するしかなさそうですね・・・
711702:2007/12/11(火) 07:06:34 ID:WRtJ5/6x
>>707
レスありがとうござます。こんなものもあるんですね。
せっかくお勧めしてもらってなんですが、
打ち込みやギターの伴奏として使いたいと言うわけではなく"キーボード"が弾きたいんです。
楽器屋でも相談してみたところDGX-220の方が鍵盤も長いしUSBでPCと接続出来るしってことでお勧めされたことだし、
DGX-220で初の鍵盤楽器に挑戦してみます。
712ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 09:22:59 ID:ipNuALNy
>>707
レスありがとうございます。
あれ一台あると何か色々と出来そうなので。
KORGのM3や、RolandのFANTOM-Xなどとも迷っています。
表現ね幅が広いのはどれなんでしょうか?
713ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 11:54:24 ID:uRPEl/Ct
【用途】ピアノの練習
【予算】安ければ安いほどに越したことはないけど2.5万円前後ぐらい
【区分】新規購入
【候補】CASIOの一番、低価格のかハンドロールピアノ(?)
【重量】家中を持ち運びできるもの
【拘り】家の中でどこでも持って行けて、例えば、食卓、テーブルに置いて練習したいと思っています
【備考】昔、ピアノを習っていましたが、現在は譜面を読むのも時間がかかります(特に左手)。
    初心者同然です。
    アップライトピアノがあるのですが、音が外に聞こえるので、あまりに下手な練習は近所迷惑になると思いました。
    キーボードで練習して少しマシになったら、アップライトで練習したいと思っています。
    よろしくお願いします。
714ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 12:10:55 ID:WBmwRWH2
>>709
レスくださってありがとうございます。
クラシックを弾くとなると、やはりキーボードでは音やタッチなどの問題も含めて不利な点が多いのでしょうか?
早く鍵盤に触りたいという気持ちもあるのですが、もう一度考えてみようと思います。
715ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 17:45:31 ID:w/k6Ujta
>>713
ハンドロールに「ピアノ」を期待するのは酷すぎるよ。
オレは試しに買ったけど、その日のうちに失敗を痛感した。
あれは「音も出る紙鍵盤」だ。ネタグッズとしては笑えるからまだ持ってるけど。

結局、その後カシオのデジタルピアノを買った。
716ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 18:02:05 ID:h1SlBJYX
>>713
俺もハンドロールピアノは絶対に勧めない。>>715の言う通り演奏用ではない。
717ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 18:46:01 ID:xfb9unr2
>713
せっかくアップライトピアノがあるなら、最初からそれで練習したほうが良いよ
音が聞こえる時点でうるさいから、近所迷惑具合は、上手くても下手でも同じ
急に「毎日8時間練習するぞ!」とかではないでしょう
ちゃんと時間を選んで窓を閉めて弾けばおk
718ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 21:39:41 ID:jL8WqzQ8
>>712
たぶん>>704さんですよね?
M3とFANTOM-Xには有って、V-Synth GTには無いものとして
シーケンサーがあります。
また、同時発音数が少ない、MIDIパート数が1など、
「一台で合奏の構成が可能」とは言い難いのがV-Synth GTです。

でも、たぶんV-Synth GTは、そういう用途よりも
「今までシンセで出せなかった音を出せる、すんごいシンセ」という用途で使われそうなので、
シーケンサーや多重録音は、他の物を使えば良いんじゃないでしょうか。
719ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 23:32:03 ID:a4bVFZqj
「近いうちに欲しい」というわけじゃなく「いつか欲しい」くらいなんですが

【用途】 作曲も演奏も出来ません I've、浅倉系打ち込みJpopが好きです
【予算】15万くらいまで
【区分】ファーストシンセ
【候補】Radias+ラックPCM音源 かMO6
【重量】重さは気にしない
【拘り】
いつかシンセサイザーが欲しいと思っているのですが、
PCMシンセはどうしても「シンセというより音源、キーボード」だと思えて興味を持てません
しかしJpopをやりたいならVAシンセよりPCM音源でピアノ、ドラム、ストリングスなど使える方がいいに決まっています

【備考】
バンドなり作曲なりする予定なら前者どころか何でもヤレって感じがしますが
バンドも組まない、作曲も演奏もできない、ただシンセに対する憧れだけが胸を焦がす
無能なんです
720ギコ踏んじゃった:2007/12/12(水) 00:23:49 ID:+YHpPF7E
>>719
憧れを起爆剤にして能力が伸びるということもあると思うので、
まずはRadiasを買うのが良いのではないかと思います。

PCM音源と打ち込み用のシーケンサーについては、
自由に使えるパソコンがあるなら、ソフトでまとめて用意するのも良さそうです。
ただし、ラック音源になると(鍵盤つきには内蔵されていた)シーケンサーが
外されることが多いので、ご注意下さい。
721ギコ踏んじゃった:2007/12/12(水) 00:31:12 ID:E9GJf0a7
>>720
どうも VAだけで好きな曲を再現してみる、なんてのもいいかもしれませんね
とりあえずソフトシsネで頑張ります
722ギコ踏んじゃった:2007/12/12(水) 02:14:42 ID:P8sZT59f
MO6をチョイスしている理由はI'veのライブでMOTIF ESを見たからかな?
予算によるけどPCMシンセの方は76鍵シーケンサー付きがいいかと
723ギコ踏んじゃった:2007/12/12(水) 10:25:14 ID:E9GJf0a7
juno-G買えばシンセ系も生音系も両方それなりにいけそうな気が刷るけどね
724ギコ踏んじゃった:2007/12/12(水) 11:13:24 ID:bWyLz3nB
>>718
>>704>>712は私です。
やはり幅広いジャンルの音を一台で賄うのは、M3やFantomXなどの方が良いのでしょうか?

いかんせんシンセは初心者なので。。
725ギコ踏んじゃった:2007/12/12(水) 13:09:02 ID:OnzonYcL
>>714
WK-110、NP-30の違いは>>545を参考にしてね

個人的には、もうちょっと頑張って電子ピアノの安いヤツを買うか
買い替え前提でもうちょっと安いキーボードにした方がいいと思う
初心者なら61鍵でいいと思う。

なぜならWK-110、NP-30って値段的にも機能的にも中途半端なので、
後々、不満がありつつもなかなか買い換えられないというハメになるからw

飽きっぽい、とりあえず弾きたい、予算がない→安いキーボード(買い替え前提)
バイエルレベルでいいよ→WK-110、NP-30(買い替え無し)
これからガンガン弾いて上手くなっちゃうぜ!→電子ピアノ

こんな感じ
726ギコ踏んじゃった:2007/12/12(水) 13:55:46 ID:KpglD8mB
713です。
レス下さった方々、どうもありがとうございます。
もう少し考えてみます。
727718:2007/12/12(水) 20:56:47 ID:+YHpPF7E
>>724
候補3つのうち、出せる音の幅が一番広いのは、たぶんV-SynthGTだと思いますよ。
パソコンを使ってpdfファイルが読めるなら、ローランドの公式サイトで
V-SynthGTの音色一覧を見てみて下さい。
あらかじめV-SynthGTに入っている音色だけでも、それなりに幅は広めだと思いますし、
入っていなかった音色の取り込み(サンプリング)も可能です。

サンプリングそのものはM3やFantom-Xも出来ますが、
取り込んだ音色をどう加工できるかについて、
V-SynthGTが自由度最大じゃないかな…と思います
(断言できるほどにマニュアル読破はしていません)。

で、あなたがシンセを使って何をしたいのかがよく分からないので、
「そういうことがしたいなら、こっちの方が良い」と書きにくいのです。

自分だったらどうするかを考えてみると、まずV-SynthGTを買うような気がします。
シーケンサーだの多重録音だのは、必要を感じたら、
とりあえずパソコンソフト(無料もあり)でコツコツかと。
ただし、自由に使えてネットにつながっているパソコンがあることと、
V-SynthGT購入がへっちゃらな予算があるというのが前提になりますが。
(シンセ知識は前提にしなくて良いと思います。)

追伸。
M3もFantom-Xも良いシンセだと思います。
ただ、長所がV-SynthGTとは異なるということはあるでしょう。
728ギコ踏んじゃった:2007/12/12(水) 21:40:44 ID:bWyLz3nB
>>727
やりたいことは本当に色々です。。
楽曲作りや、ネットラジオをやりたいので、ジングルを作ったりなど、まだ計画段階ですが・・・。
後は適当に音を作って、遊んだり等々・・・。
>>727さんのおっしゃっていることをそのままやりたいと思ってます。
何かシンセをお持ちなんですか?
729ギコ踏んじゃった:2007/12/13(木) 00:40:20 ID:IPjG2mtx
全部買えw
これで万事解決!
730ギコ踏んじゃった:2007/12/13(木) 19:10:18 ID:pUawoFfv
え〜と買う方の相談ではなく、売る方の相談なんですが、9年ほど前にYMAHAのシンセサイザー
EOS B2000をスタンドとイスと合わせて28万円(シンセ自体は26万400円)で購入したんですが、
それ以降ほとんど使用することなく、今後もあまり使うこともなさそうなので、今度の引っ越しを機に
売ろうと思ってるんですが、(それに次の家はかなり狭いので置き場所に困るということもあります)
まずシンセの買取を行ってる専門店エイブイに電話したらその型だと最高で1万8000円、
ハードオフという家電製品のリサイクルショップに電話したら最高で2万5000円と言われました。
あとオークションを調べたら同じ型で4万100円で売った人がいました。元々がかなり高い商品で、
あまり使用もしていないので正直1万8000円とか2万5000円で売るのはもったいない気もしてます。
かといってオークションも未経験で、写真を撮ったりとか出品の作業も大変そうなのでどうしようか迷ってます。
今お金に困ってるので出来るだけ高く売りたいのですが、やはりリサイクルショップではそのくらいの
値段が相場なんでしょうか?皆さんとしてはやはりオークションとかで売った方がいいと思いますか?
その場合にどのくらいの希望落札額に設定しておくのが良いのでしょうか?
さすがに10万とかで買ってくれる人はいないですよね?
個人的には5万円ぐらいで売れたら良いような気もしますが・・・
あまり使ってないとはいえ一応中古品の部類に入るので適正価格がどのくらいか自分でもよくわかりません。
皆さん良いアドバイスをください。よろしくお願いします
731ギコ踏んじゃった:2007/12/13(木) 21:30:00 ID:RqqrdFbj
>>730
明らかにスレ違いですが、他の適切な相談場所を私も知らないし
かといって、わざわざスレを立てるほどの質問でもないと思うので、勝手に答えますね。

中古売買店と、オークション等との、各々の長所短所は把握なさっているし
だからこそ、迷っているのだとお見受けします。
ただ、オークション(おそらくネット上のものだけですよね?)未経験ということは
売り手としてはもとより、買い手としての信頼度評価でも半々ぐらいでしょう。
(明らかな詐欺師とまでは思われなくても、絶対誠実に対応する人とも思ってもらえない。)
また、もしどこかの店に掃けなかった在庫があったとしても
現在EOS B2000(新品)を26万円で買う人は、まずいないと思います。

結論。手間暇惜しまずに高く売りたいなら、オークションに出品する。(買い手が付くとは限らないけど)
引越し期日も迫っているので早く換金したいなら、中古売買店に買い叩いてもらう。

ちなみに、先日近所のハードオフにたまたまEOS B2000が出ていましたが、
販売価格は73500円(説明書などに加え元箱もあり、シンプルなスタンド付き)でした。
732730:2007/12/13(木) 21:47:40 ID:pUawoFfv
>>731
ありがとうございます。
検討してみます。
733ギコ踏んじゃった:2007/12/13(木) 22:01:35 ID:RqqrdFbj
>>732
いま思いつきました。会場が屋内で、日程が都合あえばという条件付で
「フリーマーケットに売り手として参加してみる」というのはどうでしょうか。
当初は強気の価格設定で、買い手が付かないなら値下げということも可能ですし
鍵盤シンセ以外にも、引越し前ならいろいろ売り物があるのでは?
734ギコ踏んじゃった:2007/12/14(金) 00:41:08 ID:4ciUne0Y
YAMAHAのEX5使ってる人いますか?
735ギコ踏んじゃった:2007/12/14(金) 00:50:22 ID:e0m1MA+T
>>734
【S/N最強】YAMAHA EX5スレ4【マルチはだめぽ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1133672347/l50
DTM板の専門スレのほうが良いかと。
経年劣化が深刻かもしれないので、もし中古を買うなら
メーカー修理に出して、しっかり技術料(工賃)を払う覚悟でどうぞ。
736ギコ踏んじゃった:2007/12/14(金) 02:01:35 ID:hBO04PFL
【用途】.ピアノの練習・自己満足
【予算】.10万まで
【区分】新規購入
【候補】なし
【重量】(゜ε゜)キニシナイ
【拘り】 キーが重めのもの
【備考】 ピアノ歴なし

お願いします
737ギコ踏んじゃった:2007/12/14(金) 02:33:13 ID:t2kPpZ1O
>>735
自己満で候補なしなら、カタログ見て好きなの買えばいいよ。
見た目で選ぶのも大事だぜ。
誰だって第一印象は顔で選ぶだろ?
738ギコ踏んじゃった:2007/12/14(金) 03:30:41 ID:XCVl8kr2
ヤマハのPSR-170が中古で4900円て高いですか?
739ギコ踏んじゃった:2007/12/14(金) 06:43:16 ID:4ciUne0Y
>>735
DTM板にスレがあるのは知ってましたが過疎ってるのでこちらで聞きました。
マルチでもたるのは把握しています。
740ギコ踏んじゃった:2007/12/14(金) 17:35:43 ID:klhRfelD
YMOのtongpooが内蔵されてるキーボードってありますか?
情報がない・・・
741ギコ踏んじゃった:2007/12/14(金) 19:51:32 ID:RfJQvigK
内蔵ってなんだ?デモの事か?

ど〜でもいいけどここは何でも質問所じゃないから
質問する人は>>2のテンプレ使って
"購入"相談をしておくんなまし
それがローカルルールなんで
742ギコ踏んじゃった:2007/12/14(金) 19:54:11 ID:o59w6Ner
どう購入相談と違うんだ?
743ギコ踏んじゃった:2007/12/14(金) 20:11:47 ID:RfJQvigK
>>2を読めない?必ず使用する事って書いてるでしょ。
〜ってシンセ使ってる人いますかってだけ書かれても、
いるよって答えは出来るけど、
何を聞きたいのかわかんない。購入相談かどうかすら・・
東風内蔵してるシンセあるかって聞かれても
そんなんないって簡単に言えるけど、
東風をシンセで鳴らしたいけど、どんなシンセがあるかとか
テンプレで書かれりゃ、MIDIデータどっかから手に入れて
とか、楽譜手に入れて、オールインワンシンセで打ち込むとか
方向性のアドバイスも出来る

情報を小出しして沢山やり取りするより
テンプレを使って一度に情報をだせば答える方も楽だし
沢山質問者がいてもカオスにならず簡潔に答えられる。
744ギコ踏んじゃった:2007/12/14(金) 20:19:39 ID:klhRfelD
>>741 分かりました・・・

【用途】「自己満足」
【予算】 無制限
【区分】 新規購入
【候補】 無し。
【重量】 重さを(゜ε゜)キニシナイ
【拘り】 tongpooが内蔵(デモ?)されている奴
【備考】 tongpooが内蔵(デモ?)されている奴

とにかくtongpooが内蔵(デモ?)されている奴が欲しいです。
情報くれた人は因果応報でそのうちいいことがあります(たぶん)
745ギコ踏んじゃった:2007/12/14(金) 20:26:44 ID:17qoAgv/
【用途】ファミコンの(ような)音でピコピコ弾いてみたい.作曲とうはやらない.電子ピアノはすでに所持.
【予算】4,5万円くらいまでで
【区分】 新規購入.
【候補】 PORTATONEとか光ナビゲーションキーボードでよいのでしょうか?
【重量】 どーでもいいです.

motherとかドラクエとかの曲を弾いてみたいのですが,
ファミコン風の音源がちゃんと入ってさえいればよいです.
よろしくお願いします.
746ギコ踏んじゃった:2007/12/14(金) 21:29:21 ID:e0m1MA+T
>>744
YMOのCD等を再生するのではダメな理由は何ですか?
うちにも鍵盤シンセはあって、デモ曲も内蔵されていますが、
デモ曲演奏中は、自分の鍵盤演奏やコントローラ操作は反映されません。
曲選択と、演奏開始および終了が選べるぐらいです。

MIDIデータが欲しいなら、素直に買って下さい。
http://www.music-eclub.com/musicdata/midi/info.php?cid=3044
鍵盤は、音源内蔵で、GMかXGかどっちかの規格に対応していて、MIDI入力端子があれば
ヤマハで買ったデータは素直に再生してくれると思います。
例えばこれ。シンセである必要はありません。
http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/ez-j200/index.html
(GS音源向けに作られたデータをXG音源で聴くと、大抵は希望に反する音が出ます)
747sage:2007/12/14(金) 23:13:07 ID:aR+HF/+r
【用途】自己満足
【予算】2万まで
【区分】新規購入
【候補】カシオ CTK-810、YAMAHA PSR-E313
【重量】軽いほうがいい。
【拘り】アンサンブル演奏がしたい。
【備考】ピアノ歴ツェルニー30番程度、
    実家にシンセあり(中古のTRINITY PRO)

長い間、残業続きの仕事で鍵盤を触る時間もなかったのですが
やっとラクになったので、再開するつもりです。
今の住まいでは、TRINITYはデカすぎるので、購入を考えています。
748ギコ踏んじゃった:2007/12/15(土) 04:17:54 ID:HszVzFjq
>>746
レスサンクスです。
お恥ずかしい話、欲しい機能は「鍵盤が光ってサポートしてくれる」やつなんです・・・
MIDIとかXGとか難しいのではなく・・・
749ギコ踏んじゃった:2007/12/15(土) 08:10:07 ID:DaHhrfI9
>>746
Fantomで自分で打ち込んで、それを流しながら弾きたいが、できないのですか??
750ギコ踏んじゃった:2007/12/15(土) 20:14:37 ID:Z9mYlFDT
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
751ギコ踏んじゃった:2007/12/15(土) 20:17:35 ID:vSlJVRMu
このスレってキーボードアンプの相談もしても大丈夫ですか?
752ギコ踏んじゃった:2007/12/15(土) 21:13:12 ID:xGScllMa
いや
玄人お断りだよ
753ギコ踏んじゃった:2007/12/15(土) 21:44:22 ID:c9wxdqMt
フェアライト買いたいんだけど今いくらすんの?
754ギコ踏んじゃった:2007/12/16(日) 01:02:46 ID:HnTeSUar
【用途】 趣味、DTMでコピーといずれ作曲
【予算】 出来れば中古で5万以下
【区分】 初めてのハードシンセ
【候補】 中古市場は分かりません
【重量】 気にしません
【拘り】 中古販売でよく見かけるVAシンセで良さそうなものを教えていただけるとありがたいです
 今ソフトシンセのsynth1を使ってます 音の質は素人のボクがちょっと遊ぶにはこれで十分なんですが
 何となくハードシンセが安く手に入らないものかと思いまして
 synth1のデチューンとAM、FMは重宝してます ノブ大好きです
755ギコ踏んじゃった:2007/12/16(日) 01:06:46 ID:HnTeSUar
「備考」書き忘れました 中古のVAで発音数多いものは少ないですよね?
最低で4、なんちゃって一人オーケストラのためにできれば6か8欲しいんですがキツイですよね
756ギコ踏んじゃった:2007/12/16(日) 01:25:02 ID:HnTeSUar
やっぱいらないか
757ギコ踏んじゃった:2007/12/16(日) 06:31:01 ID:bWpTv3bg
>>737
736ですが、多分私へのレスかと思い報告します
カタログ見たり、実際に鳴らしてみてCASIOの720を購入しました
踏ん切りさせてくれてありがとうです
いっぱい楽しみます!
758ギコ踏んじゃった:2007/12/17(月) 12:44:32 ID:gHWRrrCT
シンセの相談です。

【用途】将来プロの作家として活動するために、最低限の知識を身につけたくて。
 ライブ等では使用しないので、演奏面を除いたシンセの醍醐味(音作り等?)をカバーできるもの。
 慣れてきたら、作曲・編曲(主にバンドサウンド寄りのPOPS)に活かしていこうと思っています。
【予算】5,6万以下かその前後
【区分】初めての購入です。慣れたら買い替えるつもりです。
【候補】microKORGは安くていいな、と思っていたんですがマニア向け?なんでしょうか。
 メーカーはサポートが親切なROLAND好きなのですが、こちらは演奏向きと言う話も聞きます。
【重量】持ち運びする予定は無いので気にしません。
【拘り】初めてなので拘れさえしないですが、中古は嫌かな。
【備考】ピアノは結構弾けます。
 あと、音源モジュールは持ってます。(←余計な情報?)

親切な方、ご享受よろしくお願いいたします。

759ギコ踏んじゃった:2007/12/17(月) 13:14:30 ID:8dJt9C2M
どっちかって言ったらピアノがやりたいんだけど
キーボードでもいいかな?
760ギコ踏んじゃった:2007/12/17(月) 13:30:39 ID:yo9aqrzB
↑吊る人はコテハン必須と
761ギコ踏んじゃった:2007/12/17(月) 15:25:37 ID:rtDsFVVb
>>759
ピアノとキーボード選べないっつー優柔不断な奴はWK-110買ってりゃいいと思うよ。
762ギコ踏んじゃった:2007/12/17(月) 15:26:49 ID:rtDsFVVb
理由:ピアノライクキーボードだから。どうせ長続きしないから安いもので。
763ギコ踏んじゃった:2007/12/17(月) 15:40:37 ID:rtDsFVVb
764ギコ踏んじゃった:2007/12/17(月) 16:51:25 ID:p51Vo5pp
>>759
楽器店に行って店員さんに質問してごらんよ
765ギコ踏んじゃった:2007/12/17(月) 21:02:36 ID:bPdglSIv
>>758
真面目な話、コンポーザーなりたいなら投資惜しまないほうがいい

ちゃんと勉強してるなら、5〜6万でまともなシンセが買えないくらいわかってるでしょ
安物のシンセもどき買って慣れたら次〜なんて考えてないで、最初からまともなシンセ買っておいた方がいいと俺は思う

どうしてもその価格帯で今買うなら、SH-101
766ギコ踏んじゃった:2007/12/17(月) 21:12:57 ID:bPdglSIv
間違えたSH-201
767ギコ踏んじゃった:2007/12/17(月) 21:25:22 ID:KRdhe6vb
アナログモデリングって飽きたら尾張だよね
768ギコ踏んじゃった:2007/12/18(火) 00:58:53 ID:jAtF9Djo
PCMだろうが何だろうが飽きたら終わりだろうが
769ギコ踏んじゃった:2007/12/18(火) 02:37:07 ID:bLVzYVhD
シンセならソフトで十分だと思うがね。
770ギコ踏んじゃった:2007/12/18(火) 12:34:01 ID:oegaTSs5
ハードシンセでソフトシンセが使えれば神なんだがな
ハードシンセにVST読み込めるような機種がいつか 
出て欲しいわww
771ギコ踏んじゃった:2007/12/18(火) 12:47:42 ID:VW2+5ziq
なにいってんの
772758:2007/12/18(火) 14:10:46 ID:74D0Wt1T
>>765
真摯にコメントしていただきありがとうございます。
ことばひとつひとつがもっともで、胸に響くものでした。
…が、私はまだこどもなので、5〜6万でも
「お年玉を奮発して出せる贅沢」レベルなんです。
今は“本当に最低限”の知識を付けたいだけなんです。

SH-201ですか、少し高いのですが考えてみます!
773ギコ踏んじゃった:2007/12/18(火) 20:27:52 ID:GfyjmJfe
>>772
MM6とかX50とかしかないねって書こうと思ったけど、>>765見てSH201はいいなと思った
いずれMOTIFとかFantomとか買ったらMM6なんかはまず使わなくなるけど、SH201なら後々まで使えるんじゃないかな
単体での曲づくりには向かない気がするけど、楽器としてのシンセで音作りを勉強しようとする人なら、いい選択肢だと思う
てか、持ってないから欲しくなってきた
774ギコ踏んじゃった:2007/12/18(火) 23:15:54 ID:w6xfIOHc
>>773さん
USB端子つきで、オーディオ&MIDIインターフェイスにもなりますしね。>SH-201
物にもよるけど、PCMシンセが得意な音は、
既に>>758さんの持っている音源モジュールで鳴らせば良いかも。
775ギコ踏んじゃった:2007/12/18(火) 23:23:32 ID:qOYpIez1
【用途】作曲、自己満足、レコーディング
【予算】5万円
【区分】新規購入
【重量】持ち運べる程度の重さで
【拘り】なるべく操作が分かりやすい、音質が良い等。
【備考】とりあえず、バンドとかではなく個人的に自己満足用に。
   ピアノ暦8年ですが、シンセは全くの初心者です。
   結構長い間使っていけるようなシンセでお願いします。

どなたかアドバイスお願いしますm(_ _)m
776ギコ踏んじゃった:2007/12/18(火) 23:45:37 ID:3Kj3F4CV
>>775  ハードシンセで作曲ならmm6かTR61しか5万円以内でシーケンサー付いていないな
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/mm6/index.html
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/TR/
シーケンサーいらないなら JUNOーDかX50だな
http://www.roland.co.jp/products/jp/JUNO-D_Limited_Edition/index.html
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/X50/
777758:2007/12/19(水) 00:32:04 ID:WBbU4BEY
いろいろコメントありがとうございます。
DTM板の方はみなさん本当に親切ですね!
とりあえず、お正月はたくさん親戚の家を訪ねることにします!!
778ギコ踏んじゃった:2007/12/19(水) 04:23:51 ID:I8WazQzg
今まで鍵盤楽器は触れたことがない初心者なんですが質問させて下さい

キーボードとシンセサイザーの違いを教えて下さい。

あと 当たり前かもしれませんがキーボードはピアノのように鍵盤を押す強さによって音の出方は変わりませんよね?
779ギコ踏んじゃった:2007/12/19(水) 05:01:34 ID:WB3Ne5bQ
シンセサイザーは基本的に音を個人で作ることができる鍵盤楽器。
キーボードは基本的にはいくつかのプリセットされた音が出せる鍵盤楽器。
手軽に楽しめるように、リズムや伴奏パターンもついてたりするが、値段は安いので
音質とかはそれなり。

キーボードでも少し高いものは鍵盤を押す強さで音の強さが変えられる。
ピアノと違って鍵盤は軽いし質感も低いので、使い勝手は良くないが。
780ギコ踏んじゃった:2007/12/19(水) 05:07:42 ID:2kPDQuRA
>>777
>お正月はたくさん親戚の家を〜
吹いたw頑張れw

>>778
ググってwikiでも見りゃすぐわかるだろうに…
一般論で言えば
キーボード:内臓された音で演奏する楽器
シンセ:シンセサイズして音を作る楽器。鍵盤のないシンセサイザーも沢山ある。

よっぽど古いorチープなモノじゃない限り、キーボードでも強弱表現は可能
シンセしか弾かない「キーボーディスト」もいるくらいだし、「キーボード」と「電子ピアノ」と「シンセサイザー」の境界は比較的曖昧
781ギコ踏んじゃった:2007/12/19(水) 05:18:27 ID:7rmpRD9p
【用途】練習(自己満足用)
【予算】4万円以内
【区分】新規購入
【候補】ヤマハNP30
【重量】気にしません
【拘り】ボックス型鍵盤、76鍵以上、できれば黒
【備考】それなりの質は欲しいですが、初心者に見合わない機能等で高い買い物はしたくありません。よろしくお願いします。
782775:2007/12/19(水) 14:18:46 ID:5/rbVFlR
>>776
こんな夜遅くにありがとうございましたorz
MM6かJUNO-Dを検討してみることにします。
あと、すいませんがシーケンサーの有無でどういう違いが出るのか具体的に教えてくれませんか?
783ギコ踏んじゃった:2007/12/19(水) 14:30:40 ID:Kv7WxI8j
>>782 シーケンサーがあるとハードシンセだけで作曲できる。
無い場合はMTRやPCで録音して作曲するしかない。

784ギコ踏んじゃった:2007/12/19(水) 15:28:51 ID:5/rbVFlR
>>783
説明ありがとうございます。
785ギコ踏んじゃった:2007/12/19(水) 23:47:40 ID:LwD2VO3r
【用途】DTM用の作曲&ライブ
【予算】5万から10万
【区分】新規購入
【重量】(゜ε゜)キニシナイ
【拘り】重い鍵盤(できるだけピアノに近い)
【備考】10年以上ピアノに慣れ親しんでいたので、多少ピアノに近い
    タッチのものを希望しています。
    よろしくお願いします。
786ギコ踏んじゃった:2007/12/20(木) 02:15:55 ID:eXh7Kusv
>>785
もう少し用途なり目的を書いて欲しいな。
いろんな音色が出したいの?それとも単純にピアノにタッチが近いキーボードが欲しいの?
ライブで使うって言って電子ピアノならライブハウスで借りれる場合もあるし。
787ギコ踏んじゃった:2007/12/20(木) 20:27:18 ID:yX3Jqu+8
SP2Xなら満たされるぞ
788ギコ踏んじゃった:2007/12/21(金) 04:01:49 ID:Xchebqxs
【用途】作曲したい 鍵盤に触ってみたい
    色んな楽器のよりリアルな音を使ってみたい
    主に自主制作映像の音楽を作っていきます
      
【予算】10万前後
【区分】新規購入
【重量】持ち運びしやすいものがいい
【拘り】高音圧を求めています
【備考】PC作曲ソフト SSWlite5.0で色々作ってきましたが
    音源が不満なので また鍵盤楽器を弾けるようになりたいと思ったので
    キーボードかシンセサイザーを買おうと思い立ちました
789ギコ踏んじゃった:2007/12/21(金) 09:00:13 ID:EoquEweZ
ピアノ音源(ハード、ソフト両方)で1番音良いのはIvory?
790ギコ踏んじゃった:2007/12/21(金) 09:33:43 ID:myQqC0gX
>>788
juno-g
791ギコ踏んじゃった:2007/12/21(金) 12:41:07 ID:s30mt0vt
>>788 作曲ならば
ソフトシンセ+midiキーボードがお勧め、
10万ぐらいのハードシンセは高音圧とはいえない代物だしなww
10万レベルならばソフトシンセのほうが音がいいし
reasonというソフトとmidiキーボードはガチでお勧め
792ギコ踏んじゃった:2007/12/21(金) 14:06:09 ID:WI4mOyTk
rolandのピアノの音って妙に硬いけどあれどういう趣向なの?
オケに合わせたり演奏するには悪くないと思うけどピアノオンリーで聞ける?
793ギコ踏んじゃった:2007/12/21(金) 15:11:47 ID:HpyfkEWb
>>792
君、それは購入相談スレでするべき質問かね?
794ギコ踏んじゃった:2007/12/21(金) 16:48:52 ID:SVi9mPZN
【用途】練習、作曲。
【予算】5万前後
【区分】新規購入
【候補】SH-201
【重量】できるだけ軽く
【拘り】なるべく新品、鍵盤は少ない方で
【備考】ギターしか触った事ありませぬ('A`)(=ピアノ経験ゼロ)

てか、RolandのSH-201ってどうなんでしょ?
795ギコ踏んじゃった:2007/12/21(金) 22:24:08 ID:WI4mOyTk
>>794
どうなんでしょう 禁止
796ギコ踏んじゃった:2007/12/21(金) 22:46:50 ID:DbAgz1a3
>>794
エレキかアコースティックかは知りませんが、
ギターの練習をして、ギターで作曲すれば良いかと。
ドラムやベースなどの伴奏が欲しいなら、
QY100(ギターやマイク向けのマルチエフェクタ内蔵)を検討してみては。
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/seq_rhy/qy100/
(メーカー希望小売価格にビビらず、小売店の実売価格をご確認下さい。)
作曲者がシンセを演奏できるという必要は無いでしょう。
797ギコ踏んじゃった:2007/12/22(土) 01:37:27 ID:jTVcWaW5
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
798ギコ踏んじゃった:2007/12/22(土) 17:56:58 ID:+iMl7Xfq
【用途】 VAシンセほしいなぁ
【予算】8〜15万
【区分】 →新規購入;
【候補】SH-201かRadias
【重量】 →重さを気にしない
【拘り】 
【備考】 Radiasいいなぁ、いつか欲しいなぁ と思ってたんですが
Radiasスレを読んでみると「飽きたらただのリズムマシン」と有りました
Radiasは凄いと思いますがVAは飽きてしまったらおしまいだと思います
中古でMS2000って売ってますか
799ギコ踏んじゃった:2007/12/22(土) 18:04:02 ID:GviLqbX6
【用途】自宅演奏
【予算】@60000円 または A62000円
【区分】デジピに追加
【候補】@TRITON Pro または AEX5
【重量】━
【拘り】76鍵 
【備考】どちらも中古で発見しました。
    どちらにするか決めかねています。
    よろしくお願い致します。
800ギコ踏んじゃった:2007/12/22(土) 18:26:06 ID:+iMl7Xfq
JUNO-Gみんな使いすぎ
801ギコ踏んじゃった:2007/12/22(土) 18:44:04 ID:8CIdrgS1
らぢあすは後ろから見たら学校の机みたいだな
802ギコ踏んじゃった:2007/12/22(土) 19:19:40 ID:+iMl7Xfq
斜め前からだろうな かっこいいのは
803ギコ踏んじゃった:2007/12/23(日) 06:40:38 ID:UpAwzMj8
V-SYNTH GTで76鍵は出ないんですかぁ〜?
76鍵、あればもう何も言う事無いんですが…
804ギコ踏んじゃった:2007/12/23(日) 10:06:28 ID:yOojN9ks
>>803
76鍵が標準機だったら、選択肢も広がって楽しいよね。
ただ、個人的にはV-SYNTH GTは44鍵も出してほしい。
805ギコ踏んじゃった:2007/12/23(日) 12:56:43 ID:6VkuY3R1
JUNO-GとかMO、KORGのTRみたいに76鍵欲しかった。
806ギコ踏んじゃった:2007/12/23(日) 14:48:23 ID:wPd1c0+v
どなあtか>>781お願いします
807ギコ踏んじゃった:2007/12/23(日) 16:32:23 ID:cgNKoa9V
NP-30はあれだ
持ち運べる

だがピアノしか音無いからPSRのがよっぽどまし
808ギコ踏んじゃった:2007/12/23(日) 17:17:35 ID:gOqTXqKj
ピアノ習いはじめたばかりなんですけど、
ピアノの練習とかキードードとかシンセみたいな物でやるのって普通ですか?
また、できればどんなのがいいか教えてください。
809ギコ踏んじゃった:2007/12/23(日) 20:20:57 ID:LQ8lyAim
>>808
質問内容が漠然とし過ぎ
単にピアノの練習用なら電子ピアノ
色んな音鳴らしたり音作りもしたいならキーボードやシンセ
取り合えずメーカーサイト覗いて整理して来な
810ギコ踏んじゃった:2007/12/23(日) 22:24:03 ID:p5RLGDUX
VsynthGTとM3はどっちの方が万能なの?
811ギコ踏んじゃった:2007/12/23(日) 23:05:19 ID:eH9PTD3e
>>810
メーカーのホームページを見てみるといいよ
812ギコ踏んじゃった:2007/12/24(月) 10:40:02 ID:v8zBpoyx
>>807
ありがとうございます。
ただPSRは鍵盤数が61なのがちょっと。
もう少しいろいろ見てみます
813ギコ踏んじゃった:2007/12/24(月) 13:54:16 ID:l1pdgOSQ
CP33展示している/していそうなところの情報があったら教えてください。
相模原に住んでるので、できれば多摩とか近いところで。
とりあえず町田の石橋楽器に電話したらないと言われました(´・ω・`)
814ギコ踏んじゃった:2007/12/24(月) 17:18:37 ID:Se8E8CSk
>>813
中央林間にCP33持ってる俺の従兄弟が住んでる
815ギコ踏んじゃった:2007/12/24(月) 20:34:16 ID:z3/YveF+
【用途】弾き語り、自動演奏、作曲もできればしてみたい。
【予算】15万円まで
【候補】ヤマハMO8(133000円くらい)か、MOTIF ES7(149800円)
【悩んでるポイント】もともとギタリストで、鍵盤楽器はエレクトーンを昔習っていた程度の素人です。
ステージで上記のような使い方をしたいんですが、88鍵、現役モデル、というのを重視してMO8か、生産終了モデルで、76鍵だけど、格安で、上位機種のESかで迷っています。
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
816ギコ踏んじゃった:2007/12/24(月) 22:38:35 ID:jk6y2AF9
>>815
MO8とMOTIF ES7、どちらも弾いた事は無いけど、
経験上(特にYMAHAの場合)、現行機種の廉価版より旧機種のフラッグシップ機
の方が、音が良いイメージがあります。
ステージ使用なら、例えばEX5(60000前後?)でも十分通用するかも?
817ギコ踏んじゃった:2007/12/24(月) 22:53:16 ID:WGbBhH2O
エレクトーンから始められたならES7がいいね
プラグインはヤフオクで一通り揃うし
818ギコ踏んじゃった:2007/12/24(月) 23:54:29 ID:2VSOlbBf
EXのピアノは小室臭い
819ギコ踏んじゃった:2007/12/25(火) 00:30:07 ID:UkhEtixK
ウチの父が孫の玩具にするために、倒産した結婚式場からSC-88PROとPC-180を貰ってきたんですがこれにYAMAHAのPC用スピーカをつけても全く音が出ません。
PCを使わずにpc180とsc88proとスピーカだけで音を出すことは不可能でしょうか?
配線は
PC180←MIDIケーブル→SC-88PRO←オーディオケーブル→YAMAHAスピーカ
です。
PCにローランドのドライバを入れてSC88proとつないだところMIDIデータは正常に演奏されたのでSC88proとスピーカは壊れていないと思います。
PC無しで音を出す方法をご存じでしたらぜひ教えてください。
820ギコ踏んじゃった:2007/12/25(火) 00:55:30 ID:aeiBwma4
>>819
スレ違い&板違いなので、簡潔アドバイスに留めます。
まず、ローランドの公式サイトでSC-88Proのマニュアル(pdf)をダウンロードしましょう。
(プリンターが使えて)インターネットにつながっているパソコンなら、
自宅以外のネットカフェなどでも全然問題ありません。
マニュアルを見ても解決策が見当たらない場合は、DTM板で
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 05
こちらに詳しい方がいるかと思います。
専門スレでは「何ページを読むべきでしょうか」ぐらいの聞き方をおすすめします。
(「懇切丁寧に教えてください」はスルーされやすいと思います。)
821ギコ踏んじゃった:2007/12/25(火) 01:30:09 ID:XCxl0fvF
1つ教えてほしい。
nord lead2X と lead3 はどう違うんだ?
どちらか買おうとして迷ってる。nordのスレでも聞いたがレスがないもんで。
どなたか教えて下さい。
822ギコ踏んじゃった:2007/12/25(火) 01:53:12 ID:S+CbaJHk
>>821

NORD3
http://www.kiwi-us.com/~mmi/Lead3/

NORD2X
http://web2.moridaira.com/clavia/lead2/NL2X.htm

これ見てどこが違うかわからんならどっち使っても一緒だよ
823813:2007/12/25(火) 02:26:39 ID:2vrTw9/C
CP33ポチりました。年内に届きますように・・・。

【用途】・ソフトシンセ用MIDI入力 ・趣味の演奏
【予算】250000
【区分】CVP-75から買い替え
【候補】CS33、P-140、P-85、CLP-270
【重量】軽くて小さいの
【拘り】
・クラビノーバ使いなので音源とタッチ感が同程度であること
・スピーカなしでコスト下がった方がよろし

という条件だと、自分的にはCS33一択(というかどんぴしゃり)だったんですが
公式だとシンセ扱いになってたので一応音とタッチ感を確認しに行ってきた
で、全く予想どおりだったのは電車代=保険料ってことでまあよかったけど
イブだからかほかの客が全てカップルだったのがムカついた
しかもひやかしで10分以上試弾スンナ
824813:2007/12/25(火) 02:27:38 ID:2vrTw9/C
ついでに色々触ってきたのでインプレも載せておきますね
(デジピを探してたのでシンセ検討してる人には参考にならんかも)

CP33
・軽量をウリにしてるだけあってグレードハンマー採用の中では段違いでコンパクト
・打鍵はクラビノーバと同じに感じた(もしくは若干重め?鍵盤が高い位置にあったので正確には分からない)
・音源は最近のソフトシンセに比べると古臭い感じがするけど家で適当に弾く分には十分すぎる
・デザインはクラビノーバみたいな高級感はないけどオーソドックスで好ましかった

CP300
・タッチは33と全く同じような気がする・・・。ステージピアノスレによると
スピーカー内臓のこちらの方が振動する分弾いてる感じがするらしい。
自分はヘッドフォン派なのでこの辺りのチェックは適当。
・音も同スレによると33よりいいらしいけど、音源的には公式だと一緒っぽい・・・。
自分の場合、どうせ最後はソフトシンセで鳴らすので、CP33で十分に感じましたが。

S90 ES
・クラビノーバ使いだけど、バランスドハンマーが案外よかった。普通に弾ける。
mfを出すのが難しかったけど、多分慣れれば弾きこなせるようになると思う。
タッチ重視の人もスルーしないで検討に入れた方がいいよ。

P-85
・グレードハンマースタンダード、ちょっとスカスカしてるけど、思ったほど悪くなかった。
タッチにそこまでこだわらないけど、適当に弾いて楽しめて、ソフトシンセ用の入力系が
欲しい人にはアリだと思う。浮いた5万〜10万をPCにかけられるし。

P-140
・CP33と性能的にかなりかぶってる。
・自分はこれを買うくらいならもう少し出してCLPにします。

CLP-270
タッチも音もデザインも正統進化系。いい製品だと思う。
ハンマーと音源だけコピーしてCP33みたいな感じで出してくれないかな。

ということで、グダグダで全く参考にならないw
結局、CP33に決めましたけど、
低予算ならP-85も十分ありだと思いました。
(ただ同価格帯だとほかのメーカーの方がいいかも。)

>>814
(´∀` ) 相模原にも穴兄弟が増えたどー
825ギコ踏んじゃった:2007/12/25(火) 09:09:07 ID:DloWAy/6
>>818
kwsk
826ギコ踏んじゃった:2007/12/25(火) 10:36:30 ID:DWdl9J2M
ショルダーキーボードについての相談です。

【用途】 ギタースタイルで弾けるキーボードが欲しくなったので。本職はギター。
      ピアノ経験があるので、ステージによってはKeyもやります。
【予算】 〜5万
【区分】 新規購入(MIDI音源はすでに保有)
【候補】 YAMAHA KX5。Roland AXシリーズは予算的にきついかと…
【重量】 (゜ε゜)キニシナイ
【拘り】  特になし
【備考】 生産終了しているので中古を探すことになりますが、御茶ノ水や池袋あたりで
      結構出回っているものなのでしょうか。首都圏在住の方、ご存知でしたら教えてください。
      来年度から東京勤務のため、 今焦って個人売買などで求めなくてもいいかな、と思ってます。
827ギコ踏んじゃった:2007/12/25(火) 21:47:13 ID:vWQTbmmD
【用途】 バンド・練習
【予算】 3万以内
【区分】 JUNO-Dに追加。76鍵盤でなきゃ弾けない曲が出たため。
【候補】 WK-110・NP-30S
【重量】 8キロくらいまでです。
【拘り】 キーが軽めで速く動けるもの。WK-3800・DGX-220はなしで。
【備考】 WK-110は今年出たばかりなのでよくわからりませんが76鍵なので候補にしました。
     どちらにするか決めかねています。
     アドバイスどなたかお願いします。
     
828ギコ踏んじゃった:2007/12/26(水) 00:06:10 ID:tBW9h6i1
【用途】「作曲」「自己満足」
【予算】5〜8万円ぐらいまで
【区分】新規購入
【候補】PSR-S500、PSR-E403、PSR-450
【重量】特に気にしません
【拘り】タッチが軽いものがいいです。
【備考】エレクトーンを10年ほどやってました。
     メインの使用は気ままに弾ければいいんですが、DTMで入力する時に、ピアノロールに入力だと時間がかかりすぎるので、鍵盤から入力できるようにもなれば嬉しいです。。
     音作りはする予定ないです。
     他メーカーでも全く気にしません。アドバイスよろしくお願いします。
829ギコ踏んじゃった:2007/12/26(水) 03:17:31 ID:B537iM7y
>>827
単純に鍵盤数が足りないだけなら
MIDIキーボードでいいんじゃね?
830827:2007/12/26(水) 10:06:59 ID:rrABHq/F
難しい曲で一気に弾きたいんで
2台にはしたくないんですよ↓
831ギコ踏んじゃった:2007/12/26(水) 14:16:47 ID:km2nC6iB
【用途】 ファンク/ソウル/ジャズ系のライブで
【予算】 3〜5万くらい
【区分】 新規購入
【候補】 ■YAMAHA / キーボード系のDGX-220。
     電子ピアノ系のP-70やP-85の方が操作簡単そうですが、スプリットできないようです。
     ■電子ピアノ系のM-AUDIO / ProKeys 88は条件満たしてますが、
     故障しやすさやアフター等評判が悪いと聞きました。
     ■CASIO / 電子ピアノ系のPrivia PX-120DK。 キーボード系のWK-110。
     ■KORG 電子ピアノ系のSP-250はちょっと高いですしスプリットもないみたいです。
     ■ROLAND/KAWAIは該当するような機種は探せませんでした。
【重量】 気にしません
【拘り】 故障が多いと困ります。メーカー対応も良い方が。
【備考】 機能にスプリットが必要です。他は不要です。
     音色はヴァイブ・ピアノ・エレピ・オルガンがあれば他は不要です。
     鍵盤はハンマーでもそうでなくても構いません、61鍵だと少ないです。
     
まずは、同じ価格帯だったらキーボードタイプと電子ピアノタイプと
どちらを買った方が良いのかがわかりません。
どちらの方が故障しやすいか?、電子ピアノタイプは音色や機能が少ないかわりに音質は良かったりするのか?
他にも該当する機種等ありましたら教えて下さい。
832ねこ:2007/12/26(水) 15:29:17 ID:LwOCN6g/

【用途】 自己満足


【予算】 1万くらい


【候補】 ヤマハ CS1x


【重量】 きにする


【】 中古・オークション○

色は黒か青がいい。シルバーじゃないもの。なるべくなら色つきがいい。

作らなくても、もとから音がついてる。

ドラムの音を出しながら自分でひける。(自分でドラムを演奏して録音して鳴らしながら)か(もとからドラムのリズムが入ってて)

自分で演奏して録音させて聞ける。

ヤマハ CS1xは10年もまえのものなので劣化してそう。できるなら3〜4年まえまでのものがいいです。


【備考】 エレクトーン歴8年。ヤマハの10万以上するけっこいいいものを使わせてもらってました。
833ギコ踏んじゃった:2007/12/27(木) 05:11:06 ID:lC0kfXFJ
おまえらちゃんと対価を払え
834ギコ踏んじゃった:2007/12/27(木) 06:22:34 ID:o6orCJt7
5万未満でまともな鍵盤楽器が買えると思ってる事自体が大間違い
835ギコ踏んじゃった:2007/12/27(木) 10:02:12 ID:leBTY7Fu
>>827
WK-110はピアノっぽいキーボード
NP-30はキーボードレベルのピアノ
音源の多さ、多機能さを重視するならWK-110
ピアノ音、持ち運びやすさを重視するならNP-30

しかしこの2つで悩む人本当に多いね
836ギコ踏んじゃった:2007/12/27(木) 19:22:09 ID:z0754Xvv
東京で一番種類多くキーボード置いてあるお店ってどこ?Nord Lead が欲しいんだけど。池部は高いものしかなかった。
837ギコ踏んじゃった:2007/12/27(木) 20:22:58 ID:lC0kfXFJ
いい加減鍵盤堂の自演うざい
死ね
838ギコ踏んじゃった:2007/12/27(木) 21:08:59 ID:z0754Xvv
真面目に聞いてます
下倉以外でお願い。
839ギコ踏んじゃった:2007/12/28(金) 00:14:36 ID:Tw7RYTFq
>>832
CS1xならうちで余ってるから安く譲ってもいいけど
実際、確かにもっと最近のもの買ったほうがいいわな。
黒いのがいいなら、例えばKorgのX5DやRolandのJuno-Dの中古を狙うとか。
840ギコ踏んじゃった:2007/12/28(金) 07:38:01 ID:7SGbIirb
【用途】作曲、ピアノ練習
【予算】20万
【区分】新規購入
【候補】S90es。RD-700sx。
【重量】気にしない
【拘り】中古は×。ピアノとオルガン命。
【備考】ギタリストだけど師匠に影響されピアノとオルガンに手を出す初心者。
841ギコ踏んじゃった:2007/12/28(金) 08:28:12 ID:xH8lNqp6
XK-3cいっとけ
安いからってc無し買うなよ
それならXK-1で良い
ピアノもなる
842ギコ踏んじゃった:2007/12/28(金) 09:05:23 ID:f6vxpDDY
>>840
ピアノ鍵盤でオルガン弾くと
指もげるけどそれでもいいなら。
843827:2007/12/28(金) 20:01:37 ID:LFWAkNgO
835さんそうなんですかっありがとうございました!
844ギコ踏んじゃった:2007/12/29(土) 00:59:31 ID:VPi2DEtr
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
845840:2007/12/29(土) 01:20:30 ID:pJXJlh2k
>>841
XK-3c音いいですね・・・欲しくなった、今は買えないけどw

>>842
オルガン弾くときは他の鍵盤からMIDI使って鳴らすんで大丈夫です。
取り敢えずピアノ主役で、おまけでオルガンの音が付いてくればなぁ、と。
846ギコ踏んじゃった:2007/12/29(土) 02:43:59 ID:20bhofs9
>>845 ノードエレクトロはどうよ?
847840:2007/12/29(土) 05:04:41 ID:1v/U4f/c
>>846
エレクトロってピアノの音どうなんでしょ?
前に弾いたときはオルガンしか確認してなくて・・・。

鍵盤は結構好みでしたね。
レスリーシュミはイジリ倒してないんで何とも微妙。
848ギコ踏んじゃった:2007/12/29(土) 15:47:54 ID:20bhofs9
>>847
ノードエレクトロのピアノ音
http://www.clavia.se/MP3s/MP3%20files/Keyboards/AcGrand.mp3
http://www.clavia.se/MP3s/MP3%20files/AcGrand3.mp3
http://www.clavia.se/MP3s/MP3%20files/AcGrand4.mp3
オルガンをプレイしている動画
http://www.youtube.com/watch?v=7384ThnLbwY

漏れ的にはノードは軽いしつまみが多いからお勧めだけどね
849840:2007/12/29(土) 19:22:53 ID:pJXJlh2k
親切にどうもです、早速聞いてみました。
オルガンはやはり文句無しでした、ピアノの音…あまり好きになれない感じですね。
何だか軽く感じるのは気のせいかな?贅沢いってすみません^^;
つまみが沢山ってのは嬉しいけど、73鍵は予算オーバー…。
テンプレには書き忘れましたが出来れば61鍵は避けたいです。
他のシンセが殆ど61なんで…。
850ギコ踏んじゃった:2007/12/29(土) 19:46:43 ID:20bhofs9
国産だと限られるので海外産シンセも紹介するけど

シンセで有名なKurzweilはどうよ?
値段も音もいいよ
http://www.kurzweiljapan.com/products/sp2.html

http://www.yamano-music.co.jp/hard/userProdDetail.do?goodsCode=G000007619

http://jp.youtube.com/watch?v=qkOgNN832Og この動画の後半にピアノあるよ

http://jp.youtube.com/watch?v=oLfLZgluY0g 音ぬけもいい
851850:2007/12/29(土) 19:49:16 ID:20bhofs9
>>850 シンセというよりも ステージピアノかwww
間違ったww
852850:2007/12/29(土) 19:56:39 ID:20bhofs9
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00243216
もうこれでいいんじゃねwww
853850:2007/12/29(土) 19:59:11 ID:20bhofs9
S90ならば
http://www.nicovideo.jp/tag/%E3%81%8A%E3%81%91%E3%81%84%E3%81%93
ニコニコのこの人が使っているしな
854840:2007/12/30(日) 04:32:42 ID:7oyP0eAb
どもです。
取り敢えず、ノードエロに後ろ髪を引かれながら
もう一度S90esを試奏して買うか決めてみます。
motifと音が被ってる、ってのが気になりますが…。


Kurzweilの値段以外に安いっすね。
855ギコ踏んじゃった:2007/12/30(日) 11:07:43 ID:p8hF3K/q
>>854
来春あたりじゃない?


S90XS 又は S100 とか
856ギコ踏んじゃった:2007/12/30(日) 14:09:14 ID:cYbtsg7l
【用途】作曲、バンド活動(収録・バンド兼用)
【予算】10万程度。良い物なら分割払いででも…
【区分】MM6の上に積む(今回の購入シンセをメイン使用)
【候補】M06 or ES6あたり。
【重量】スタンド等々も持ち込みなので、できるだけ軽く
【拘り】ピアノ、ブラス、ストリングスを多用。
    正直、安い方が。中古であれば、それでも可能かなと。
【備考】音色はほとんどプリセット状態で使用。
857ギコ踏んじゃった:2007/12/30(日) 15:54:57 ID:aw9BxbhZ
YAMAHAのPSR-E403と言うものが近所で中古で売っているのですがどうでしょうか?
基本的にパソコンでの打ち込みや演奏の練習に欲しいのですが。。。

この機種について詳しい方がおられましたら簡単なレポート等をお願いいたします。

*スレ違いな内容でしたらすいません。
858ギコ踏んじゃった:2007/12/30(日) 20:23:37 ID:l/Mn7T4T
>>2 の最後の一行に笑ってしまいました。

下記よろしくお願いします。

【用途】曲作り。いままでピアノで弾き語り曲を作っていましたが、ドラム音の入った
キャッチーなものが作りたくなりました。シンセひとつで、バンドサウンドが出せるものが
理想です。ドラム音は手動で感覚的に入れられるといいです。
【予算】5-7万円くらい
【区分】 privia310(電子ピアノ)に追加
【候補】 X50 , TR61 どっちかかなとは思っているんですが、
他にいいのがあれば教えていただきたいです。
【重量】 スタジオ練習に持ち込みたいので軽いのが希望です。
【備考】 思い立ったときにすぐ曲作りに取り組めるような使いやすいものがいいです。
859ギコ踏んじゃった:2007/12/30(日) 23:23:32 ID:DN/kxoqz
お初にお目にかかります。

【用途】用途はアニソンやゲームソングを弾くのが主で、クラシックはたぶん弾かないと思います。
今一番弾いてみたい曲はkeyの音楽全般です。鳥の唄・冬の花火・渚・銀色・song for friends 等
【予算】5万前後
【区分】
【候補】ピアノ=ヤマハという古い考えなのでヤマハをと考えております。
【重量】 →(゜ε゜)キニシナイ
【拘り】キーボードはペダルが無いけど音のばすときはどうするのでしょうか?
【備考】昔からピアノにあこがれておりました。23歳の社会人となり、
お金にも余裕ができたので、電子ピアノの購入を考えておりましたが、
値段が高いことからまずはキーボードを購入して弾き続けていくことができるのか
試したく、購入を決めました。
もし飽きずに弾き続けられるようなら将来は思いきって電子ピアノを購入したいと考えております。
860840:2007/12/31(月) 01:27:21 ID:Qcu7YRZG
>>855
S90esも出てから2年以上たってますから時期的にもあり得るかもですね。
情報とかはまだ出てませんよね?
一応ググったんですがそれらしい記事は見当たらず。
861ギコ踏んじゃった:2007/12/31(月) 03:32:14 ID:Ntbay8XK
まだ当分先じゃね?
餅XSのキャラから察するにS90XSは出ないと思う。
S90ESスレの過疎り具合からしてSシリーズ自体もう出ないかもね。
862840:2007/12/31(月) 06:06:40 ID:Qcu7YRZG
>>861
なるほど。

RDシリーズも出てから結構経ってるなぁ、こっちも望み薄かな。
今すぐ必要って訳じゃ無いから春先まで様子見てみようかな…。
高い買い物なだけにかなり悩みます。
863ギコ踏んじゃった:2007/12/31(月) 16:12:16 ID:uuaT3jPn
>>862
春先が夏、2009年になるかも知れないので、JUNO-Dでも買って練習するのもいいかも。
1〜2年後なら、そこそこ下取りあるし、売らなくてもキャラはダブらないし、2段積み
するのもカッコいいし。
864ギコ踏んじゃった:2007/12/31(月) 17:55:40 ID:9OM0H36D
>>859
ピアノ音色以外も多く使いたいならエントリークラスのキーボードかシンセでいいと
思うんだけど、ピアノの曲弾くならキーボードとかの61鍵だと足りない曲がある。
俺は最初からタッチも勝る電子ピアノを買うべきだと思う。
YAMAHAのP-85は新品を45,000円程度で買えるし。
上手くなっていいピアノ欲しくなればそこそこの値段のを次に買えばいいし。
ちなみにキーボードでもサステインペダル買えば音伸ばせるよ。
865ギコ踏んじゃった:2007/12/31(月) 21:33:40 ID:b+TUHhrW
>>864
返信ありがとうございます。
紹介してくださった商品みてみました。
値段も程よくいい感じの電子ピアノですね。

しばらく弾き続けて続きそうならペダルを買い足せば良いのですね。


イヤホンも使えて初心者の私にはとてもありがたいです。


他に良いのがなければコレを購入しようと思います。
どうもありがとうございました〜
866ギコ踏んじゃった:2008/01/01(火) 02:14:29 ID:wr/KaTkp
>>858
昔はあの欄は3億のシンセだったんだぜ
それを知ってると現実的に思える
867ギコ踏んじゃった:2008/01/01(火) 12:12:52 ID:DKY/bO8G
家にシンセあった・・・昨日掃除してたら見つけちったw親のやつ。

盤だけじゃ音はでないのでしょうか?
イマイチ操作が分かりません
868ギコ踏んじゃった:2008/01/01(火) 13:37:11 ID:kfrVGrzI
近くのハードオフでtrinity proが94,500円でしたが買いですか?
別にバンド活動する訳ではなく
自己満&作曲したいだけですが…
今はprivia PX700持ってます。
869ギコ踏んじゃった:2008/01/01(火) 15:05:15 ID:bupqsxw0
最近のカツオはあなどれんよ。
870ギコ踏んじゃった:2008/01/01(火) 15:21:46 ID:/ECbIkDV
アナル開発済みだし
871ギコ踏んじゃった:2008/01/01(火) 15:33:38 ID:nZizRwPs
【用途】バンド活動に使っていきたいです。
主に演奏する曲はいわゆるダメ系とかアニソンと言われる部類かな?おそらくV系の曲もやります。
【予算】4万円
【区分】新規購入
【候補】RorandのJuno-Dが39800円らしいのでそれを買おうと思っていますが、果たしてこれでいいのかと不安になり書き込みさせてもらいました。
【重量】(゜ε゜)キニシナイ
【拘り】陰で支えられるような 人に 私はなりたい
【備考】最近鍵盤を初め、分からないことが多いです。参考までに、最近ようやくキーボードとリードシンセの区別がつくようになりました。
872ギコ踏んじゃった:2008/01/01(火) 18:06:46 ID:4eHpSFke
叩かれ覚悟で書き込み。

【用途】楽譜を見て邦楽とか昔のゲームミュージックとかが演奏したい
そして、「趣味はキーボード弾くこと」って言いたい
【予算】頑張って3〜4万円くらい
【区分】新規購入
【候補】YAMAHA PSR-E403、CASIO LK-203TVあたり・・・
【重量】家の床が抜けなければ
【拘り】
【備考】音楽知識全くなし、絶対音感とかもない、けっこうオッサン
かえるの歌とかチャルメラくらいは何となく弾けるかも
音符や鍵盤のドレミ・・・くらいは何となく分かるが、
コードだの何だのは分からない
そもそもどうやって勉強したらよいのか分からない
光るキーボードが必要なのかどうかも分からない

このスレにいる方々から見れば、
「そんなおもちゃ買うのに相談も何も・・・」と思うかもしれませんが、
心の広い方、ご回答よろしくお願いします。
もう少し予算出してでも、これ位のものの方が・・・的なアドバイスでも良いです。
873ギコ踏んじゃった:2008/01/01(火) 18:21:15 ID:XgUbWl9r
取り合えずMM6、JONO-D、X50を勧めとく
実売6万前後
874ギコ踏んじゃった:2008/01/01(火) 19:09:12 ID:/ECbIkDV
PSR-Eならヤフオク中古が1万位じゃね?
875ギコ踏んじゃった:2008/01/01(火) 20:33:49 ID:NHxVgvLP
【用途】ライブで使用
【予算】3万しかないです
【区分】MOTIF7に追加
【候補】 T2、01/Wpro、i2、M1、TRなどKORGの中古か、Rolandの中古
【重量】気にしないです
【拘り】できれば76鍵盤がいい
【備考】YAMAHA以外がいいです
MOTIFのリードやピアノに不満がある(普通のノコギリ波の音がないから焦った)。
MOTIFって妙にトランシーな音が多くて困ってます。
876ギコ踏んじゃった:2008/01/01(火) 23:15:11 ID:/XG9aF4J
>>875
普通のノコギリ波(?)、
プリセットされてないだけで、ウェーブフォームは入ってるはずだぞ?

ピアノ音は、その候補と予算ならmotifで我慢したほうが幸せ。
877ギコ踏んじゃった:2008/01/01(火) 23:23:51 ID:woS9VXC+
シンセって色々出来る分、初心者にはどんな機能が付いてるか、何から買えばいいのかすらわかんないね。

適当に買ってみちゃうのも一つの手かもしれないけど。
878ギコ踏んじゃった:2008/01/02(水) 00:10:09 ID:jNcwXibm
【用途】 ピアノの練習。家の中でギターと軽くセッション。
【予算】  5万前後
【区分】  しいて言えばKorgのmidiキーボードmicroKontrolに追加^^;
【候補】  yamaha p-70+純正スタンド
【重量】 まったく気にしない。
【拘り】  特に無し
【備考】 ギターとベースを合わせて15年ほどやっています。ピアノ暦は皆無
ですが、microKontrolの鍵盤の足りる範囲でゆっくりな曲なら両手で
ピアノの譜面も暗譜せずに弾けます。鍵盤の楽しさに気づいて買おうと
思いました。

P-70+スタンドのセットで4万で売ってるようなのでP-70にしようと思っています。
P-85とは同時発音数が違うみたいですがP-70で音切れするようになったら
midi outからソフトシンセに入れようと思っています。

他の機種や、やっぱりP-85の方がいいぞ!等ありますか??
879ギコ踏んじゃった:2008/01/02(水) 01:43:26 ID:Yufghn6u
最近のカツオはあなどれんよ。
880ギコ踏んじゃった:2008/01/02(水) 06:01:42 ID:QSyZoxuO
ヤマハ=企業努力が感じられない
881ギコ踏んじゃった:2008/01/02(水) 10:06:10 ID:uzGjhFgx
正直oasysに70万円分の価値ってある?
こないだ触って惚れたから金貯めようか考えてるんだが…
882ギコ踏んじゃった:2008/01/02(水) 11:50:54 ID:SJiGp5zs
>>881
ある
特に時間的な効率が
883ギコ踏んじゃった:2008/01/02(水) 11:59:51 ID:dHGz5hab
使い手次第だな
884ギコ踏んじゃった:2008/01/02(水) 12:23:01 ID:wODKIqnZ
【用途】バンドで使用。作曲(槇原敬之的なポップス)などもしたいのですが、
    シーケンサが付いている機種の場合自分の予算ではMM6しか買うことができません。
    たとえば後々にDTMソフトを買ってjuno-dをMIDIキーボードとして
    使うことは可能なのでしょうか?
【予算】50000円くらい
【区分】新規購入
【候補】MM6、juno-d、X50
【重量】持ち運べる重さで。
【拘り】特にないです。
【備考】一応クラシックピアノを習っていました。実力は全然ですが、
    中学校の頃は校内合唱コンクールの伴奏をやったりもしました。
    やめたあとは独学でコードなどを勉強。とりあえずのところ
    作曲などもできるようになりました。

とりあえず調べた知識でわかるだけ書いてみました。
ちゃんとしたシンセを買いたいのですが学生なのでお金がないんです…。
将来的にセカンドシンセとして使えるのがいいかな、なんて思ったりもしてます。

回答よろしくお願いします。
885ギコ踏んじゃった:2008/01/02(水) 12:43:40 ID:84L7k1Ps
>>872
その用途ならPSR-E403はぴったりだと思う。てか自分もその用途で弾いているし。
LK-203TVは弾いたことないが自分もカシオの同等モデルと弾き比べてPSR-E403にした。
タッチ、音質、リズムのバランスが良いので長く使えると思う。
光るキーボードはすぐ飽きるかも(弾いているのではなく弾かされている感があるので)
この予算ならE403で十分かも。
これで不満になったら中古でも10万円オーバー出さないとしっくり来るものが選べないと思うし。
886ギコ踏んじゃった:2008/01/02(水) 12:53:46 ID:vI5FtgEN
テンプレに作曲したい人は「ワークステーション」「DAW」「シーケンサー」
ってありますが、シンセをキーボードとして使って作曲は出来ないのですか?
887ギコ踏んじゃった:2008/01/02(水) 13:59:20 ID:0qZ4c5GT
>>886
それは各種機能を使わずに鍵盤のみで作曲できるかと言う事か?
888ギコ踏んじゃった:2008/01/02(水) 14:05:58 ID:vI5FtgEN
>887
メロディは鍵盤で作って、それにベース、ドラム音などを被せる、みたいな感じで。
初歩的な質問ですみません。
889ギコ踏んじゃった:2008/01/02(水) 19:58:35 ID:PCzSXPjm
初歩的ってより概念がわかってないぽいから
質問の意味がわかりにくいんだけど
そうやって音を被せるのなら記憶装置がいるでしょ。
メロディを弾いた後にリズムを重ねるなら
最初のメロディを記憶させてまた再生させる機能がなきゃ
リズムを重ねられない。
更にリズムやら色々なパートを重ねて最後は同時に鳴らす
為のその記憶装置をシーケンサーって言って、
シンセとシーケンサーが一体型になってるのが
ワークステーションって言う。

シーケンサーの機能をパソコン上でやってしまう事も
出来て(これがシーケンスソフト)
更に歌や生音を取り込んだりするのがDAWってシステムになる。
890ギコ踏んじゃった:2008/01/02(水) 21:31:20 ID:W57epsT2
【用途】ピアノの練習。打ち込んだ音源とセッション
【予算】10万
【区分】打ち込み用と化してるエレクトーンが一台有り
【候補】 
【重量】気にしない。 
【拘り】エレクトーン弾いててピアノの音に絶望したので、そこを少し根に持っています。
【備考】
前々からピアノを弾いてみたいと思っており、
お金が貯まりつつあるので思い切って電子ピアノを購入しようと思います。
実家のアップライトをちょくちょく弾いていますが、
どうしても不便なので自宅にもと思い、相談させていただきました。
2階であまり広くない部屋なので、
アップライトみたいな形(?)の電子ピアノだと少し厳しいので、
鍵盤本体+別売でスタンドという形が望ましいです。
お願いします。
891ギコ踏んじゃった:2008/01/02(水) 22:53:10 ID:QSyZoxuO
打ち込んだ音源とセッション
打ち込んだ音源とセッション
打ち込んだ音源とセッション
打ち込んだ音源とセッション
打ち込んだ音源とセッション
892ギコ踏んじゃった:2008/01/03(木) 02:20:37 ID:s2Jj1XGL
>>884
>たとえば後々にDTMソフトを買ってjuno-dをMIDIキーボードとして
>使うことは可能なのでしょうか?

JUNOもX50もMM6も出来る。
ソフトを買うのがそんな遠くない将来なら、確かに先にシーケンサーの
ついてないのを買う手もあるけど、もう作曲のスキルもあっていち早く
作曲したいならMM6を買ってもいいと思う。
同時発音数32って言うのが色々打ち込むとすぐ音切れしそうだけど・・

>>890
YAMAHAのP-140あたりを勧めたいけどちょっと予算オーバーかな。
KAWAIのES1-PERLAやCASIOのPXシリーズ、P-140の廉価のP-85や70
あたりを楽器屋さんで試奏して音色やタッチの気に入ったものを・・
893ギコ踏んじゃった:2008/01/03(木) 04:44:49 ID:bH5nP6Ks
使い捨てならプリビアでも全然大丈夫
弾けるプロなら使いこなせる
SP2Xは良い商品だが国内サポートがおそまつなんで薦めない
894ギコ踏んじゃった:2008/01/03(木) 10:45:10 ID:Icx4wE2q
【用途】宅録
【予算】中古で10万位迄
【区分】TRITON EX・CS-30に追加
【候補】MS2000B他 
【重量】 
【拘り】中古でとにかく変わった音が出る機種(普通の楽器音は出なくて構いません)
【備考】出来れば10年後に高く売れそうなものを希望します。
895ギコ踏んじゃった:2008/01/03(木) 11:23:13 ID:lnBaG8DV
>889
レスありがとうございます

なるほど。
じゃあシンセサイザーっていうのは結局どのような機械なんですかね?
鍵盤の他にベースやらドラムやらの音を出せる機械ってことでおKですか?
896ギコ踏んじゃった:2008/01/03(木) 12:27:56 ID:+lccMj5P
"シンセサイザーとは" とか何とかでぐぐってみたら
897ギコ踏んじゃった:2008/01/03(木) 21:02:29 ID:A4MKsRkO
>>895
機械じゃねーよ
音を創る楽器
898ギコ踏んじゃった:2008/01/04(金) 14:25:18 ID:DZGf2GeU
【用途】作曲、もしかするとバンドでも使用
【予算】20万まで
【区分】新規購入
【候補】MOTIF ES、Fantom X,TRITON Ex
【重量】気にしない
【拘り】シンセだけで曲を作りきれるもの。中古でも構いません。
【備考】生楽器主体のインスト曲をつくりたいので、管弦楽器、ドラム、パーカスの音がいいものを希望します。

アドバイスよろしくお願いします。
899ギコ踏んじゃった:2008/01/04(金) 14:48:26 ID:sVHp2zcz
↑YAMAHA PSR-S900 がよいとおもいます。
この機種は最新のものだが、私はクラビノーバCVPを使用しています。
これに比べ鍵盤数は少ないがほぼ同じ機能があるように思います。
CVPは重量が100Kg近いので軽量なものをヤマハ本社に問い合わせたところ
この機種を紹介されました。私は近日中にどこかでテストしよければ
使用しようと思っています。重量=11.5Kg
参考までにこの程度の音楽が一台で可能です。
http://star.ap.teacup.com/applet/firstman/msgcate4/archive
曲名をクリックしてください。

CDの曲に関しては MOTIF を使用しています。歌手もニューヨーク
のハットチャート歌手です。
900ギコ踏んじゃった:2008/01/04(金) 14:56:35 ID:sVHp2zcz
すみませんミス誤字です。
ヒットチャート歌手の間違いです。
901ギコ踏んじゃった:2008/01/04(金) 17:28:15 ID:fbf//I9+
知り合いにも何人かいますが、多少の音楽の心得とセンスがあれば、
アマチュアでも、>>899位の音楽を造れる機材が安く手に入る・・・

本当にいい時代になったなあ〜
902ギコ踏んじゃった:2008/01/04(金) 17:42:14 ID:sVHp2zcz
>>901 そのとおり皆さん頑張ろう。
YAMAHA PSR-S900 はヨドバシカメラ新宿駅店に展示してあると聞いてます。
値段を勉強してもらえば20万円の予算でもOKと思うのですが。
903ギコ踏んじゃった:2008/01/04(金) 18:45:30 ID:ymcr1/k1
>>898
「重量を気にしない」とのことですので
スピーカー内蔵のPSR-S900はお手軽かもしれませんが、
PSR-S900よりは候補に挙げておられるものの方が
音作り能力と演奏能力は高いです(別途スピーカーが必要ですが)。
904ギコ踏んじゃった:2008/01/04(金) 20:07:03 ID:SnAMVW1o
PSRは侮れんかった
他の競合機種よりはるかにいいの多い
重さとか
905ギコ踏んじゃった:2008/01/04(金) 20:25:48 ID:sVHp2zcz
>>904
確かにそのとおりです。
けれども購入して演奏する方の環境によります。
899の CD EVERGREEN に使用しているのは MOTIFE ですが
全て本格的なレコーディングスタジオを使用しています。
PSR-S900は、個人で趣味としてご自分の予算を考えて好みに合わせて
楽しめる方法とし推薦したのみですので、あしからず。
906ギコ踏んじゃった:2008/01/04(金) 21:19:50 ID:2I/o8YIg
【用途】.ソフトオンリーからハードへ移行、打ち込み、
【予算】.50万
【区分】REASONに追加
【候補】alesisFusion8HD,motifES6or7,+vVsynthかノード3かビールス
【重量】(゜ε゜)キニシナイ
【拘り】fusionとmotifESを買い、それ+コクとキレのあるVAシンセをひとつほしい、中古を活用する
【備考】fusionのVAが良ければ+motifだけにしたいけど、どーなのよ
907ギコ踏んじゃった:2008/01/04(金) 21:20:42 ID:2I/o8YIg
↑よろしくお願いしますが抜けますた
どうぞアドバイスよろしくおねがいしますだ
908ギコ踏んじゃった:2008/01/04(金) 21:30:39 ID:SnAMVW1o
ヤマハ馬鹿じゃね?
909898:2008/01/04(金) 21:38:31 ID:eEZo5xso
レスありがとうございます。
音作りなどを勉強したいので、今回はキーボードでなく、シンセを購入しようと思っています。
なので、シンセについてのアドバイスをしていただきたいです。
わざわざアドバイスをしていただいたのに申し訳ありません。
910ギコ踏んじゃった:2008/01/05(土) 06:27:18 ID:h0zpowlB
JUNO-Gでいいよ
911ギコ踏んじゃった:2008/01/05(土) 08:56:22 ID:qBziJV2Z
>>894
10万までならROLANDのSH-201とかはどうかな。
10年後どれだけリセールバリューがつくかはわかんないけど。
どっちにしても今のデジタル楽器はどれも10年も経ったら
二束三文だと思う。どうしてもリセールバリュー考えるなら
アナログシンセか何かになるだろうが
そんな事よりホントに自分が現時点で必要なシンセを
買うべきだと思うけど。
>>898
生楽器メインのトラック作るならMOTIFかFANTOMだろうな。
FANTOMにそれぞれの分野のエキパン挿すのが
いい気がするけど確実に20万オーバーしそう・・
912872:2008/01/05(土) 13:15:12 ID:lM0ro0hK
>>885
お返事遅くなりましたが、
丁寧なレス、ありがとうございました。

結局、某リサイクルショップで4,000円の
光りもしなければ、レッスン機能もない
古いカシオの61鍵キーボードを買ってきてしまいました。
(アドバイスを無にするようで申し訳ないです)

で、初歩のピアノみたいな本を買って来て勉強中ですが、
全く弾けるようになるビジョンが見えない・・・。
本だけで、それなりに弾けるようになるのだろうか・・・。
913ギコ踏んじゃった:2008/01/05(土) 14:54:31 ID:X0P2KTUR
>>911
たしかに同感です。
シンセは2年で二束三文。しかし本当にその機材を使いこなせるようになるの
はプロでも時間が掛かります。
私は3年前に手に入れたMOTIFしか今は気に入ったものがありません。
それは私の好みの音源と音質だと思います。
他社のでも制作を試みますがどうしてもMOTIFになってしまいます。
これはあくまでも私の好みの音ですから個人差もあると思います。
914ギコ踏んじゃった:2008/01/05(土) 16:15:17 ID:VbCIV54D
【用途】.最近DTMに目覚めたのでソフトへの打ち込み用に
【予算】.*→2万前後(安いにこしたことはない、というか安いほうがいいorz
【区分】 →新規購入(中古おk
【候補】 →特になし
【重量】 →(゜ε゜)キニシナイ
【拘り】 →MIDI端子、もしくはUSB端子のどちらか必須
【備考】 →ピアノを9年間やってた。でも下手糞
  DTMの入力を少しでも楽にしようと思ってシンセの購入を検討中
  入力専用に使うつもりなのでキーボードの形をしていてPCと接続できれば特にこだわりはない

どうぞよろしくおねがいしますm(_ _)m
915ギコ踏んじゃった:2008/01/05(土) 17:39:44 ID:BTZ1986r
【用途】作曲・打ち込み(テクノとかジャズとかフュージョンとか民族音楽系とか。あとSigur Rosっぽい曲作ってみたい)、ライブ演奏。
【予算】10万程度
【区分】クラシック・ジャズ練習用にデジピ(Roland FP-5)使用中
【候補】KORG TR61 or YAMAHA MO6
【重量】(゜ε゜)
【拘り】うううむ敢えて言えばシンセ初心者でもとっつきやすいものを・・
【備考】当方ピアノ歴4年。それ以前にパーカッション歴6年。DTMはあまり深くやったことはないですが、基礎程度はわかります。
    もう少し金貯めてM3とかXS買っちゃおうかとも思っているのですが・・・迷ってます。
916ギコ踏んじゃった:2008/01/05(土) 19:56:37 ID:X0P2KTUR
>>872
私は爺さんだ。
60代のおっさんにボランティアで教えているが結構上達しています。
やる気のない親ばかの子供より、やる気のあるおっさんの方が上達は早いのです。
あきらめずに頑張ればいずれはグランドピアノが欲しくなるでしょう。
917ギコ踏んじゃった:2008/01/05(土) 20:35:16 ID:CmTNbMf2
>>912
最初は皆そんなものじゃないかな
指動かないし、楽譜見てても
どこ弾いてるのかわかんなくなったりさ・・・

反復練習をして指に覚えさせていけば
それなりに弾けるようになります

指練習ようの楽譜と(ハノンとかツェルニーとか)
好きな曲と併用して練習すると良いかと。
918ギコ踏んじゃった:2008/01/05(土) 20:37:47 ID:xkdibV94
>>914
新品でも2万前後で、いろんなメーカーから豊富に出てます。
特におすすめもなければ、大したハズレもありませんよ。

とりあえず、MIDIキーボードでググってみて下さい。
919898:2008/01/05(土) 21:10:59 ID:8NiX4i7K
レスありがとうございました。
fantomにしようと思います。
920ギコ踏んじゃった:2008/01/05(土) 21:12:56 ID:/u6f5Ifw
>>912 ピアノ歴40年のおばさんからアドバイス
ゆっくりで良いですから1音ずつ確実に音を出していってください
弾けないところはゆっくりと練習 でも通しで弾くときはテンポを一定に保って下さい
弾ける部分は速く、弾けない部分はゆっくりになる人がいますがこれはダメ 音楽的ではありません

>>917さんの言うようにハノンもいいと思います 毎日少しずつ続けてください 
私も発表会の前1ヶ月は集中的にハノンをやります

とにかく1音ずつ確実に音を出すことを心がけて、音楽を楽しんでください
921ギコ踏んじゃった:2008/01/05(土) 21:22:41 ID:g3qRqZqO
>>919 ある楽器店の店長さんのブログに
「fantomは他者より3歩は遅れをとっている そのうえ高い いいとこなし」
みたいな事が書かれていたんだけど
922ギコ踏んじゃった:2008/01/05(土) 21:25:21 ID:8Ui/o3Vy
【用途】ニューウェーブバンド用
【予算】10万ぐらいで
【候補】KORGのRADIASが個人的に気になってますが使いこなせるか不安です
【拘り】オールインワン以外で、初心者に扱いやすい物がいいです。
【備考】polysicsや初期P-modelのコピーを目指しています、オススメ等ありましたら教えて下さい。
923ギコ踏んじゃった:2008/01/05(土) 21:51:51 ID:VbCIV54D
>>918
丁寧な回答ありがとうございます
早速ググってきます
924915:2008/01/05(土) 22:50:08 ID:BTZ1986r
よろしくお願いします・・・m(_ _)m
925ギコ踏んじゃった:2008/01/05(土) 23:03:16 ID:GNpMun2I
【用途】自己満足
【予算】3万前後
【区分】61→76鍵盤へ乗り換え
【候補】WK-110 or DGX-220
【備考】
というか質問になります。
PSR-E403を使っていた時に使用していたフットペダルFC4があるのですが、
これをWK-110で使用することは可能でしょうか?
もし可能なのであればWK-110を購入しようと思っています。
無理ならばDGX-220を、と考えています。
926ギコ踏んじゃった:2008/01/05(土) 23:47:45 ID:JYVOHh6x
今さら気味も含めてレス。
>>871
Juno-Dはマイナーチェンジ版(音色追加)が出たので、
旧版が値下がりしたんでしょうね。良い選択だと思いますよ。

>>915
鍵盤にアフタータッチがあるので、TR61を推します。
サイズと重量が問題なければ、TR76でも良いかも。

>>925
ヤマハとカシオはペダル極性が逆らしいので、DGX-220のほうが無難でしょうね。
927ギコ踏んじゃった:2008/01/05(土) 23:50:44 ID:dbCL1p+M
>>915 あくまでも参考までに
初心者でもとっつきやすいものということであれば
ローランドのJUNO−Gかなとも思います

私はシンセ歴10年以上でXSを買ったのですが
説明書が分かりにくくて読まずに使い始めてしまいました
ヤマハの説明書は分かりにくいと他でも読んだ気がします

コルグはシーケンサーが使いにくいと言う書き込みがあったようですが
どなたか詳しい方お願いします
928ラボナ:2008/01/06(日) 01:34:26 ID:txgRVLfa
一応ロックバンド?のキーボードとして初心者が加入します。
中古で安いシンセを買おうと思ってます。(2万円前後)
近くのお店で見てみたのですが、できればこの中から選びたいです。

1.YAMAHA EOS B500 \26,250-
2.KORG X5D \18,900-
3.ROLAND XP-10 \21,000-

どれが良いでしょうか??
なにもわからなくてスイマセン。


929ギコ踏んじゃった:2008/01/06(日) 02:33:04 ID:Ptn4gUzj
>>928
個人的オススメ順としては
XP-10≧X5D>EOS B500
理由の詳細を知りたかったら、「なにもわからなくてスイマセン」でなく
どこかでパソコンを使って
メーカー公式サイトにある各モデルのマニュアルを見て下さい。
930ギコ踏んじゃった:2008/01/06(日) 02:58:35 ID:I/r0w36S
そのあたりだったらPSR-E30Xのが良いなあ
N5EXが30000だけど予算的にダメかな?
931ギコ踏んじゃった:2008/01/06(日) 06:06:08 ID:cH9SNDrW
MOTIFを5ヶ月ぶりに引っ張り出してきたら、鍵盤が反応しない。
楽器屋さんで購入時に「YAMAHAの鍵盤は危ないですよ」って言われたのが
今になって身にしみる。。。
932ギコ踏んじゃった:2008/01/06(日) 14:45:17 ID:XNKWfSX+
>>913
これが基本の考え方ですよね。
ひとつのシンセと深く付きあうと。
933ギコ踏んじゃった:2008/01/06(日) 15:34:00 ID:6u+Wcm28
【用途】作曲
【予算】30万円まで
【候補】motif es,fantom-x,triton-extreme,m3
【重量】特にキニシナイ
【拘り】ハードシンセは「操作性」を最重要視しています。
特にシーケンサーやステップレコーディングの操作性。
motif-xsはステップレコーディングがないそうで、
候補に入れてません。
934ギコ踏んじゃった:2008/01/06(日) 15:39:46 ID:BGtXPVGa
casioの鍵盤のタフさは異常
ベランダで風雨に晒してたあった20年前のファミリーキーボードがまだ動く
935ギコ踏んじゃった:2008/01/06(日) 18:10:27 ID:tH0y/pQQ
「YAMAHA MM6」「KORG X50」「Roland Juno-D」の中でピアノタッチに近いのは「YAMAHA MM6」でしょうか?
強いて言えばでいいんですけど。
936ギコ踏んじゃった:2008/01/06(日) 19:49:55 ID:I/r0w36S
ヤマハ社員て楽器触った事無いの?
937ギコ踏んじゃった:2008/01/06(日) 21:49:26 ID:C6Cr3mT+
【用途】打ち込み・作曲等
【予算】10〜15万円程度
【区分】シンセは初めて購入
【候補】YAMAHA Motif ES6 Roland Fantom-S Roland Juno-G
【重量】特にキニシナイ
【拘り】初心者だから全然わからないけど
割といろいろ出来そうなオールインワンがいいかなとか
【備考】機材も何もないんだけど後々DTMとかもやってみたいです。
938ギコ踏んじゃった:2008/01/06(日) 21:53:03 ID:Ptn4gUzj
>>933
操作性でEOS B2000(必然的に中古)&残金で音源モジュール購入。
新品限定なら、この提案は無かったことにして下さい。

>>935
>「明星 チャルメラ」「日清 出前一丁」「サンヨー食品 サッポロ一番」の中で
>うどんに食感が一番近いのを教えて下さい。
こんな感じの質問をされても、困るだけだと思うのですが、いかがですか?
939ギコ踏んじゃった:2008/01/06(日) 21:55:06 ID:tcpoZAMd
>>926
遅くなりましたが回答ありがとうございました。
「他のメーカーでは逆の動作」というネット上の情報はカシオの事でしたか。
価格ではカシオ魅力的なのですが・・・。
940ギコ踏んじゃった:2008/01/06(日) 23:07:56 ID:hw0zX+to
>>939
M-AudioとかBOSSのポラリティペダル使えばいいんじゃないの?
941ギコ踏んじゃった:2008/01/07(月) 00:01:18 ID:nNwKuDA1
CTK-810使ってるけど、一番低い「シ」の音を押してるときに、近隣4音に対してタッチレスポンスが聞かなくなるのは、仕様かね?
942ギコ踏んじゃった:2008/01/07(月) 00:45:25 ID:ewjwwGir
しようがないじゃない
943ギコ踏んじゃった:2008/01/07(月) 03:14:07 ID:4btd0e18
最近のカツオはあなどれんよ
944ギコ踏んじゃった:2008/01/07(月) 03:16:47 ID:evu0/n6Y
【用途】ライブで曲によって弾く(キーボード担当が賄えない部分をフォロー)
【予算】〜10万円(中古でも可)
【区分】新規購入
【候補】MA-150、microKORG
【重量】できるだけ軽く(重くても2.5kgぐらい)
【拘り】とにかく小さく、軽く、シンプル、でも音自体は良い
【備考】・ミニキーボードでも可
    ・40腱くらいでも可
    ・同時発音数は4くらいでも可
    ・できればベロシティに対応してほしい
    ・音色数は50ぐらいあれば充分
    ・パーカッションの音色がほしい(コンガやボンゴなど)
    ・音色は編集できなくてもよい
    ・音質はそこそこほしい(あまり電子的な音では困る)
    ・モノラル出力のみでも可
    ・本体にスピーカーは不要
    ・スプリットはできなくてもよい
    ・音色の切り替えが迅速にできる(曲順通りにボタン一発でとか)
    ・MIDIキーボードとして使えたらうれしい(必須ではない)
エレピを3オクターブ分切り取ったようなものがあれば最高です。
MA-150は不要なスピーカーがついていて本体が大きすぎます
microKORGは機能が豊富過ぎます
よろしくお願いします。
945ギコ踏んじゃった:2008/01/07(月) 06:07:36 ID:sSYFy80e
作れ
946ギコ踏んじゃった:2008/01/07(月) 06:49:46 ID:kW16uEMr
>>944
MIDI鍵盤+安いモジュール
947ギコ踏んじゃった:2008/01/07(月) 17:50:40 ID:sVAeFwdQ
>>937
どんなジャンルの音楽をやりたいかわかんないけど
その中じゃMotifかなあ・・
>>944
要望が多すぎて全部満たしてるのはないと思うけど
KORGのmicroXとかは軽くていいかも・・
948ギコ踏んじゃった:2008/01/07(月) 22:09:05 ID:lflDEuO5
お願いします

【用途】楽譜も読めない超素人ですが、昔からやってみたいと思っていた
    ピアノを始めてみようかと
    上達していけば、ピアノに進んで行きたいのですが、最初なので
    キーボードからスタートが良いのではと考えました
【予算】一応2万前後で3万まで
    ですが、いずれピアノに進みたいのであれば、がんばって電子ピアノ
    を購入すべきかちょっとだけ悩んでいます
    電子ピアノを買うのであれば、ローエンドクラスの6万程度?を予定
【区分】新規購入です
【候補】現在考えている候補は
    カシオのCTK-810 or LK-203TV
    一応ピアノ志向なので810がいいのか?とも思いますが
    203の光るキーボードが初心者には楽しく学べそうな気も・・・・・
    1歳半の子供に将来遊ばせるのにも203は使えそうに思えます
    候補はカシオですが、カシオに特にこだわりはありません
【重量】持ち運びの予定は無いので気にしません
【拘り】特になし
【備考】大人の初心者向けピアノ教室に通うかどうか悩み中です
949ギコ踏んじゃった:2008/01/07(月) 22:37:49 ID:ewjwwGir
>>948
テンプレ見ろよ グランドピアノって書いてあるだろ子供と共に死ね
950ギコ踏んじゃった:2008/01/07(月) 22:51:04 ID:lflDEuO5
>>949
学校で嫌なことでもあったんですか?
951ギコ踏んじゃった:2008/01/07(月) 23:19:47 ID:JIblg3bR
>>948
カシオのPX-410R。値段の割には機能豊富な電子ピアノなので。
ピアノ教室に通うかどうか迷ったり、教本利用を考えているなら
たぶん光る鍵盤は不要です。

あと、自分が幼児だったころの記憶をたどると(せいぜい3〜4歳ですが)
大人サイズの鍵盤より、きちんと幼児サイズの鍵盤のほうが楽しいです。
KAWAIなどから出ている、トイピアノを買ってあげて下さい。
(楽譜の読み方や鍵盤配列を覚えるには、指が大き過ぎなければ大人でも便利です。電源不要ですし。)

それから、罵詈雑言を受けたにしても、基本的には質問をしに来られている以上、
火に油を注ぐような書き込みは控えていただけると嬉しいです。
952ギコ踏んじゃった:2008/01/07(月) 23:35:02 ID:lflDEuO5
>>951
子供の件も含め、とても参考になる意見をありがとうございました
410Rの機種説明を見てしばらく悩んでみたいと思います

また、スレ汚し大変申し訳ありませんでした
953ギコ踏んじゃった:2008/01/07(月) 23:35:24 ID:ewjwwGir
>>950
無職に決まってるだ
954ギコ踏んじゃった:2008/01/07(月) 23:54:15 ID:kJFzHZTb
田舎者は黙ってるだよ。
955ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 01:18:47 ID:ZQ6Hctxu
>>948
6万程度の電子ピアノならKORGのSP250はスタンドとペダルも付属しているので
カシオにこだわらないのであれば検討してみてください^^
このスレでも何度か出ていますが、KORGのSP250は良いと思います。(個人的な意見)
あと、YAMAHAも同価格帯の電子ピアノを製造していますよ。

まったく経験がないようなので、購入の際にピアノ経験者に同行してもらい
弾き比べた感想を聞くと失敗しにくいですね。
956ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 03:39:22 ID:cEAEQpn0
最近のカツオはあなどれんよ
957ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 04:47:18 ID:oBR9Xpcf
いつから貧乏人専用スレになったの?
958ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 06:57:39 ID:wr0OvfdD
ピアノタッチといわないまでも、それにちょっと近くて、一番安いキーボードはどれですか?
959ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 12:48:19 ID:ZQ6Hctxu
音質にはこだわりません。スピーカー内蔵のファミリーキーボードを探しています。
よろしくお願いします。

【用途】会館の備品・歌の伴奏など
【予算】3万まで
【区分】新規購入です
【候補】YAMAHA NP-30
【重量】5kg程度まで
【拘り】キートランスポーズ、伴奏機能、サステインペダル端子、タッチレスポンス
【備考】YAMAHA NP-30が良いと思っていたんですが、内蔵の伴奏がなかったので
     できれば「拘り」の4点を満たすものが良いです。
960ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 12:51:51 ID:YOfYTW0W
はじめまして。どなたかご存知あれば教えて頂きたくお願いします。

友人が、ライブ用に使使う電子ピアノを探しています。
PAとかアンプに出力するのには、「L/MONO , R」(PX-310とかに付いている)がないとだめなんでしょうか?
予算的に、110で抑えらたいらしいのですけど、「ヘッドホン端子」から出すことはできるんでしょうか?
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
961ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 13:07:15 ID:p4KmUy0n
>>959
重量オーバー(7kg)だが、カシオWK-110はどうかね
拘り4点クリア、3万弱程度、音色多数、カシオコードもあるし
962ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 13:36:30 ID:ZQ6Hctxu
>>961
76鍵は魅力なので実際に触ってこようと思います。
楽器店にはよく行くのですが低価格帯のキーボードの知識が全くなくて・・・
アドバイス非常に助かりました。ありがとうございました。
963ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 13:43:10 ID:p4KmUy0n
低予算でピアノっぽいものが弾きたい人向けチャート

質問1.予算は4万円以下だ YES→質問2へ NO→電子ピアノから選ぼう
質問2.76鍵以下、軽タッチでもいい YES→質問3へ NO→人生には妥協も必要です
質問3.予算は2.5万以上だ YES→質問4へ NO→家庭用キーボードから選ぼう
質問4.シンプル機能でいい YES→NP-30 NO→WK-110

こんな感じかね
964ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 14:20:57 ID:7Zzu9Gfo
シンセって取り敢えず家で弾くだけなら、アンプに繋がないでも、ヘッドホンで弾けますよね?
調べたのですが、一応確認として、、、
965ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 16:40:46 ID:4ay6q/En
966ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 19:50:10 ID:2DTFag4p
>>964
こいつ最高に・・・
967ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 21:23:34 ID:H+cF7D+/
>>957
私には充分な情報が無いので、予算50万円の>>906にレスしてあげて。

>>960
「ヘッドフォン端子」からPA出力は可能ですよ。ただし端子の規格に注意して下さい。
あと、ヘッドフォン端子にケーブルをつなぐと、
自動的に本体スピーカーが発音しなくなるのではないかと思います。
968ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 22:00:12 ID:ZXaAcd7o
>>964
ヘッドホンで弾く人がいるのかはしらんが、
聴くことはできますよ。
969964:2008/01/08(火) 23:02:13 ID:7Zzu9Gfo
日本語おかしかったですね…。
ありがとうございます!
970ギコ踏んじゃった:2008/01/09(水) 04:47:17 ID:CU5oq/ca
【用途】ピアノ練習・目標VIPのネトラジセッション参加
【予算】2万〜3万
【区分】新規購入
【候補】カシオWK-110
【重量】不問
【拘り】不問
【備考】ピアノ練習の為に1〜2年で買い替え前提でキーボード購入しようと
思っています。長く続くか分からないから、初期出費を抑えたいと考えています。
そこで質問があります。WK−100(MIDI端子)がさえあれば、ネトラジ演奏は出来る
と考えておkでしょうか?
971ギコ踏んじゃった:2008/01/09(水) 10:09:11 ID:ylr9Q3uf
>>970
何を購入するか迷ってる・・・というわけではないみたいだね
ねとらじセッション関係のスレで聞いたほうが解りやすいんじゃないかな
仕様の詳細についてはメーカーに聞くのが一番手っ取り早いと思うし

私もWK-110持ってるけど弾いたら音が出るって機能しかワカンネwww
・・・ごめん
972ギコ踏んじゃった:2008/01/09(水) 16:22:49 ID:IeTHMHeI
>>970
WK-110のヘッドホン/出力端子とPCのラインインを繋げばねとらじで放送可能
繋ぐには両端がオスのケーブル(多分ステレオミニケーブル)が必要
WK-110の音はPCに繋いであるスピーカーやヘッドフォンなどから出力される
ちなみに、WK-110にMIDI端子はないです

僕もセッションスレのリスナーだったりするw
973ギコ踏んじゃった:2008/01/09(水) 17:20:51 ID:nXydEpte
【用途】家で一人寂しく
【予算】1万3千円 無理なら3千円くらいならオーバー可
【区分】新規
【候補】なし
【重量】気にしない
【拘り】中古大歓迎
【備考】一応エレクトーン7年経験あり
CTK-481にしようと思ったが、どこ行っても無いので来ました
974ギコ踏んじゃった:2008/01/09(水) 17:30:28 ID:nXydEpte
>>973
追記
ファミコンの曲とかやりたいからファミコンっぽい音とかでるやつ頼む
975ギコ踏んじゃった
楽器屋で貰ったカタログ・カシオHPにあったカタログに「General MIDI」と
あったので、MIDI端子ありだと早とちりしていましたが、よく読めばカタログの
搭載端子にMIDI端子はありませんでした。ヘッドフォンから音を取り込める
ようなので、安心してこの機種を購入したいと思います。有難う御座いました。