au EZナビウォーク・EZナビ・EZ助手席ナビ 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
EZweb GPSサービス群総合スレ

■公式
http://www.au.kddi.com/ezweb/service/navi.html (au)
http://corporate.navitime.co.jp/ (NAVITIME)

■EZナビウォーク
http://www.au.kddi.com/ezweb/service/ez_naviwalk/
■EZ助手席ナビ
http://www.au.kddi.com/ezweb/service/josyuseki/
■安心ナビ
http://www.au.kddi.com/ezweb/service/anshin/
■ケータイ探せて安心サービス
http://www.au.kddi.com/ezweb/service/sagasete_anshin/
■EZ@マップ
http://www.au.kddi.com/ezweb/service/ez_map/

■助手席ナビまとめWiki
http://www6.atwiki.jp/navi/

過去スレ等は>>2以降に
2非通知さん:2007/05/22(火) 20:47:49 ID:gDWs34Xz0
3非通知さん:2007/05/22(火) 20:47:57 ID:gDWs34Xz0
Q. EZナビウォークとEZ助手席ナビは何が違うの?
A. 『EZナビウォーク』は歩く速度にあわせてカーナビゲーションのように道案内してくれるサービスです
『EZ助手席ナビ』は自動車などの速度で、au携帯電話を簡易カーナビゲーションとして使うサービスです

Q. 地下や建物の中では使えないの?
A. 精度は落ちますが基地局情報から現在地を検索します

Q. 電子コンパスって何?
A. 向いてる方角にあわせて地図を自動的に回転させます

EZナビウォーク - よくある質問
http://corporate.navitime.co.jp/au/naviwalk_faq.html
4非通知さん:2007/05/22(火) 20:48:05 ID:gDWs34Xz0
Q1:ナビウォーク(以下 ナビヲ)に登録してたら助手席ナビ(以下 ナビ助)は無料?
A1:ナビヲとナビ助は登録料金別途です。
尚、ナビヲとナビ助、両方使用する人で鉄道などを使わない人はナビヲを210円コースで使うのも方法です。
ナビヲにある鉄道運行情報などは315円コースだけになります。

Q2:ナビ助があればナビヲは要らない?
A2:ナビ助は車で走行する道を案内します、歩道などはナビヲでないと案内しません。

Q3:ナビ助でも電子コンパス(以下 電コ)があった方がいい?
A3:ナビ助において電コは意味がありません。電コはなくても常に進行方向は上になる様に表示されます。
電コはナビヲなどゆっくり移動する時に利用します。

Q4:自転車やスクーター、オートバイなどで使える?
A4:ナビ助はナビヲよりは使えます、遠回りしてもよいならどうぞ。
事故はおこすなよ。

Q5:ナビ助とナビヲの連携って具体的に何?
A5:ナビ助での(駐車場や通行規制などでの)ナビゲーション終了後、そこからの細かい道はナビヲに切り替えて目的地まで行く事になります。
その際 煩わしい入力(目的地)を打ち直す必要がなく目的地がナビ助からナビヲに引き継がれます。

Q6:通信3MB(メガバイト)規制って?
A6:アプリの所持可能容量とは別の、アプリごとの通信による3MB規制。これを越えるとアプリでの通信がその日1日出来なくなります。
翌日には使用できる様になります。
現状では全アプリで使ったパケット量の合計が6MBを超えると規制される様なので、ナビ助でも普通に使ってれば問題は有りません。
※例えば約20kmの距離を1時間程度で走った場合、1日約500kmは使用できる計算になります。
※但し他のアプリで通信をしている場合、実際の距離は短くなります。

Q7:携帯電話画面は、常時点灯しないので見難いのですが…
A7:仕様です。携帯電話によっては「DCアダプタ」などの充電装置使用で常時点灯になる機種もあります。詳しくは携帯の説明書を見てください。
5非通知さん:2007/05/22(火) 20:48:13 ID:gDWs34Xz0
Q8. EZナビウォークでは、現在地の地点情報を確認するには?
「地図を見る」→「地図を検索する」→「今いる場所」→「地点情報を確認」

これで
 北緯**度**分**秒**
 東経**度**分**秒**
 (日本測地系)
 北緯**度**分**秒**
 東経**度**分**秒**
 (WGS84系)
 住所
 ××県××市××○丁目付近
といった感じの地点情報が、地図データのダウンロードなしで表示される。
6非通知さん:2007/05/22(火) 20:48:21 ID:gDWs34Xz0
Q. 地点情報の緯度経度、日本測地系(旧)とWGS84系(新)があるけど、何処が違うんだ?
A. 表面的には、「測地する時に基準にした原点が違っている」という事
・明治の頃の麻布の経緯度原点を中心としての座標

・アメリカの座標
との違い。
日本は国際標準のITRF座標系に移行しているが、WGS84は何度かの改訂でITRF座標系とほぼ同一になった。
地図としては「同じ、緯度、経度、の表示」で北西方向へ約350メートルから500メートルずれてます。
詳しくは
http://www.gsi.go.jp/LAW/G2000/g2000.htm
なお、パーソナルコンピュータ上で閲覧した場合の、補正情報は
・「50万分の1」,「100万分の1日本」,「300万分の1」位の地図
500メートル位のズレは、地図上では1mm以下になるため、気にしないでよい
・「20万分の1」位の地図
http://www.gsi.go.jp/MAP/NEWOLDBL/200000/index200000.html
・「5万分の1」、「2万5千分の1」位の地図
http://www.gsi.go.jp/MAP/NEWOLDBL/25000-50000/index25000-50000.html
「44 20 08.7」は「北緯44度20分8秒7」を表します(分・秒は60進法、秒少数点以下は10進法です)。

Q. 車速センサーやジャイロなど、助手席ナビ用外付け機器は無いの?
A. 有りません。以前Vodafone用に有りましたが、先日回収を始めました。 http://dv-st.com/ 

Q. ドコモの、SA702iS、SA800i、F505iGPS、F661i、や、Softbank S!GPSナビ'(Vodafone live! NAVI) 904T、904SH、903T、などと、どう違うの?
A. ドコモとSoftbankは測地にGPS衛星のみを利用します。auは基地局にGPS衛星を補助するような仕組み(基地局の緯度、経度と今の時刻を携帯電話に送る)になっています。
ですから、auの方が測地可能な場所は広くなります。
7非通知さん:2007/05/22(火) 20:48:29 ID:gDWs34Xz0
パーソナルコンピュータで利用できる地図類は、いまだ、旧測地系(Tokyo97測地系)の物が多いです。

旧測地系 の主な物
ちず丸 日本コンピュータグラフィック株式会社 昭文社マップル
http://www.chizumaru.com/
Tokyo97測地系  緯度、経度で指定する場合
http://www.chizumaru.com/maplink.asp?SER=all&D=all&E=135.00.00.000&N=35.00.00.000&SCL=250
Tokyo97測地系  緯度、経度を秒単位に変換する場合
http://www.chizumaru.com/maplink.asp?SER=all&D=all&X=486000.000&Y=126000.000&SCL=250

マップファン パイオニア インクリメントP株式会社
http://www.mapfan.com/
Tokyo97測地系  緯度、経度で指定する場合
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.0.0.0N35.0.0.0&ZM=9

マピオン  株式会社サイバーマップ・ジャパン  株式会社 アルプス社アトラス地図
http://www.mapion.co.jp/
Tokyo97測地系  緯度、経度で指定する場合
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/00/00.000&el=135/00/00.000&scl=25000&bid=Mlink

いつもガイド 株式会社ゼンリンデータコム 株式会社ゼンリン
http://www.its-mo.com/
Tokyo97測地系  緯度、経度で指定する場合
http://www.its-mo.com/z.htm?m=E135.0.0.0N35.0.0.0&l=10


新測地系
ウォッちず
http://watchizu.gsi.go.jp/ 2万5千分の1地図のみ
国土交通省国土地理院
8非通知さん:2007/05/22(火) 20:48:37 ID:gDWs34Xz0
GPSと測地誤差
一般的にGPS衛星からの電波で測地する場合、普通は30メートル前のズレがおきるといわれているし、居場所と衛星との相対的な位置関係や、衛星からの電波を受信できない、

などで位置検索が出来なくなる場合も多々有る。
例えば
・自分のいる位置と複数の衛星が、高さ以外の方向で、一直線上に並んだ場合は測地不可能
・複数の衛星のうちの3個の衛星が三角形を作っているときに、その三角形の内側で、3つの衛星からの距離が大体同じ場合は、測地誤差は数メートル以下
などになる。

緯度経度と距離
・30メートルと言う距離は、緯度、経度 とも、約1秒に相当する

緯度
・1度 約 111Km133m 1分 約 1Km852m(227mm) 1秒 約 31m(30.870m)
経度
・北緯 0度近辺の地域
1度 約 111Km319m 1分 約 1Km855m 1秒 約 31m
・北緯20度近辺の地域
1度 約 104Km697m 1分 約 1Km745m 1秒 約 29m
・北緯30度近辺の地域
1度 約 96Km486m 1分 約 1Km608m 1秒 約 27m
・北緯40度近辺の地域
1度 約 85Km394m 1分 約 1Km423m 1秒 約 24m
・北緯50度近辺の地域
1度 約 71Km696m 1分 約 1Km195m 1秒 約 20m
・北緯90度近辺の地域
1度 0Km 1分  0Km 1秒 0m
9非通知さん:2007/05/22(火) 20:48:44 ID:gDWs34Xz0
10非通知さん:2007/05/22(火) 20:48:52 ID:gDWs34Xz0
北緯30度近辺は
鹿児島県鹿児島郡十島村大字口之島、で近所には種子島や屋久島が有る。
また
鳥島?(東京都小笠原村?)が有る。

北緯40度近辺は
秋田県男鹿市 北浦 入道崎 字 昆布浦 2-?? または 昆布浦 87(アキタケン オガシ キタウラ ニュウドウザキ コンブウラ)
秋田県北秋田市 阿仁合駅(秋田内陸縦貫線)
岩手県八幡平市。
岩手県下閉伊郡普代村

などが有る。
11非通知さん:2007/05/22(火) 20:50:10 ID:gDWs34Xz0
単独測位が来たのは嬉しいけど、災害で障害が発生したり、KDDIが通信制限をかけたりした時に
「災害時ナビ」を使えという事で、ナビウォークは従来通りの方式に変更はないのかな(´・ω・`)


「災害時ナビ」の提供について
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2007/0522f/index.html

ダウンロード地図を利用した専門ガイドマップ「EZガイドマップ」の提供開始について
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2007/0522a/index.html

通信できなくても使える「災害時ナビ」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/34608.html

KDDI、単独測位「StandaloneGPS」をサポートし、「災害時ナビ」提供
http://japan.internet.com/allnet/20070522/4.html

KDDI、SVG 対応のガイドマップサービス「EZ ガイドマップ」
http://japan.internet.com/allnet/20070522/3.html
12非通知さん:2007/05/24(木) 00:10:23 ID:2WW5J4Hj0
>>1
新スレ立たないから、今日の助ナビアップデートにあわせて立てようとしてたwwwwww
ついにGPSが自立測位できますね。去年G`zに搭載されていれば最強だったのに…
13非通知さん:2007/05/24(木) 01:53:49 ID:izKExOa70
夏機種で電子コンパス内臓はSだけ?
14非通知さん:2007/05/24(木) 02:18:02 ID:+Z7UKy2M0
>>1
おおぉ建ったか、乙です
>>12
自立測位来たね、アウトドアな俺には嬉しい限り
今後ガイドナビにどんなものが出るか気になるね
>>13
ナビオ、ナビ助の自立対応が待たれるね
15非通知さん:2007/05/24(木) 02:48:59 ID:c/Oe7d6a0
16非通知さん:2007/05/24(木) 07:45:58 ID:c/Oe7d6a0
17非通知さん:2007/05/24(木) 07:55:54 ID:A3kuy8rU0
助手席ナビのバージョンアップ、

> アプリのバージョンアップ方法は、待ち受け画面から“アプリキー→EZ助手席ナビ→
> メニュー→バージョンアップ確認”と進めて行なう。

とあるけど、EZ助手席ナビ起動後に「メニュー」なんて存在しないんだけど?
どうやってバージョンうpするの、これ?
18非通知さん:2007/05/24(木) 08:07:26 ID:7qOImECHO
アプリ一覧で助ナビにカーソルを合わせ、ソフトキーを押してバージョンアップ確認を選択!

ちなみにバージョンアップは、10時前後(早くて9時半位から)!
19非通知さん:2007/05/24(木) 08:12:10 ID:A3kuy8rU0
そっちか。。。やっと判ったよ、サンクス。

つーか、ニュースリリースも「カーソルを合わせ」ってちゃんと書けばいいのに。
判らないのって俺だけ?
20非通知さん:2007/05/24(木) 08:32:09 ID:7qOImECHO
と、思ったら既にバージョンアップ開始されてた。
21非通知さん:2007/05/24(木) 08:42:29 ID:7qOImECHO
祝!経由地設定
22非通知さん:2007/05/24(木) 08:57:54 ID:xYSkFX0aO
悲願の仰角秀逸なバードビューの追加!
これでカーナビに更に一歩
23非通知さん:2007/05/24(木) 09:41:29 ID:i7UStOtZO
バージョンアップ完了。
起動が速くなった気がする。
中断は可能。
24非通知さん:2007/05/24(木) 10:24:51 ID:sMO3g/nd0
バージョンアップで何がかわったんでしょうか?
25非通知さん:2007/05/24(木) 10:50:23 ID:YpGhapa1O
バージョンアップしたら分かるよ
無料だし
26非通知さん:2007/05/24(木) 11:55:40 ID:Z3TtqpNJ0
経由地が設定できるようになったね。
ここで騒いでたやつの勝利か。
27非通知さん:2007/05/24(木) 12:19:36 ID:kvT45Up0O
経由地設定はおまいらのお陰?
どっちにせよGJ
28非通知さん:2007/05/24(木) 13:24:32 ID:7qOImECHO
二番目の項目の現在地確認で、ヘディングアップや電コに対応してない事が残念!
29非通知さん:2007/05/24(木) 13:34:30 ID:C7w8rLM20
渋滞箇所や規制箇所にカーソルを合わせると、情報が表示されるようになったね。
渋滞2qとか、混雑400mとか、車線規制とか。
30非通知さん:2007/05/24(木) 14:16:26 ID:F7uLYd+F0
経由地検索&バードビュー切り替えオメ!!
あと地図上にMy地点のアイコンが出るようになったね。

ん〜ますますカーナビに近づいたな。
31非通知さん:2007/05/24(木) 14:22:06 ID:16VWgVHX0
ダブル定額入ってないんだけど、バージョンアップにいくら位かかるのかな?
32非通知さん:2007/05/24(木) 14:25:45 ID:aSr3aidNO
アナウンス時には必ず点灯するように変更されたのもGJだね。
高速道で次のポイントに行くまでに通過するポイントの進路を表示するようになったのもいい。
あと挙動も若干早くなってないか?
音声入力で電話番号を言ったら一発認識で行けたのも嬉しい。
33非通知さん:2007/05/24(木) 14:32:06 ID:aSr3aidNO
>>31
ファイルサイズみたら860KB(プログラム720KBデータ140KBくらい)
あったから、1パケット128Bとして、1KB=1024Bだから
あとは自分のパケット単価計算してくれ。
それが目安かと。
34非通知さん:2007/05/24(木) 14:50:39 ID:16VWgVHX0
>>33
860KBなら、1パケット0.21円として、1,445円位ですみそうだ。
今月は繰り越しで余裕あるから、今からバージョンアップしてくる。
ありがとうございました。
35非通知さん:2007/05/24(木) 15:18:20 ID:sMO3g/nd0
>>31
助手席ナビ使うのに定額にしてないの?すごい金額になりそうなんだが
36非通知さん:2007/05/24(木) 15:24:34 ID:+Z7UKy2M0
>>34
死にたがり乙

悪い事は言わない、定額はいっとけ
37非通知さん:2007/05/24(木) 16:11:59 ID:lI+mQZ81O
やっとワイド対応したなぁ。仕事はおせーけど、まぁよくやったと言える。
二週間程前から住所検索のデータ量が減っていたが一時的なものなのかな。
38非通知さん:2007/05/24(木) 17:09:39 ID:zNA0h36rO
ちょっwww
MSに機種変したらワイド対応かよ…
41CAは車に積んでICカード対応だなこりゃ。
39非通知さん:2007/05/24(木) 17:10:15 ID:85oxXIltO
バードビュー切り替えの仕方がわからない
40非通知さん:2007/05/24(木) 17:18:01 ID:EvjtCldYO
0押したら分かる
41非通知さん:2007/05/24(木) 20:12:49 ID:C7w8rLM20
マップの十字キーから目的地を決められるようななれば良かったのに。
my地点登録を使うしかないのか。
42非通知さん:2007/05/24(木) 20:49:54 ID:RYJo9Q160
現在地確認で、そのまま移動すると地図も連動するようになってる。
周辺の道路を確認できて便利だった。
43非通知さん:2007/05/24(木) 22:36:42 ID:AEF/xT8L0
かなり良くなったなぁ。

自分で試してみてなくて申し訳ないけど、交差点前で一時的にターンモード?なったり、
道なり時に一定時間経路表示を出してくれたりはしないですか?

条件に応じてモードを切り替えるだけだから、実装はそんなに難しくないと
思うんだけどなぁ。交差点500m手前からはターンモード表示。道なりが1分以上続いたら、10秒経路表示。
以後道なり10分ごとに経路表示10秒・・・みたいな。

もちろん常時off設定と、とっさの遷移キャンセルボタン付きで。
44非通知さん:2007/05/24(木) 22:40:38 ID:+vbWbaN00
>>42
でもそのまま移動していると、10分経過したら

『現在地更新を開始して一定時間が経過しました』

ってメッセージが出て継続するかどうかの確認画面が出るのがうざい。
ヘディングアップも出来ないし。電コ搭載機だけでも対応してくれたらよかったのに。

ナビヲじゃ出来るのにね。
4542:2007/05/24(木) 23:22:14 ID:9zYpsx5g0
>>44
そんなメッセージが出るのか。
自分は少しの時間だけだったから分からんかった。確かにうざそう。

>>41
2の現在地確認でなくて、1の目的地検索で「近くの場所から探す」(左から4つ目)の項目で
「今いる場所の地図」ってのがあるよ。これだとカーソルで目的地設定できた。

>>43
残念ながらそういうのは無さそうです。

今日ちょうど1時間ぐらい使えたので自分なりに良い点悪い点。
良い点・・・
経由地が設定できるようになった
バードビュー視点切り替え
アナウンス時に必ずバックライト再点灯(電源供給有り無し関係無しで)
到着予想時刻が出る。(しかも走行状態によって随時更新される)
アイコンや渋滞表示にカーソルを合わせると詳細が表示される。
地図をDLしながらでも、画面スクロールできる。(体感速度up)
画面スクロールがカーソル連動オンオフが出来る。
全体的に操作しやすい。

悪い点・・・
バードビュー時、上下が圧縮されるので、交差点の曲がる位置が分かりにくい(これは慣れかも)
音声認識はあんなもんか?

・・・あれ悪い点が思い浮かばん(苦笑)
46非通知さん:2007/05/24(木) 23:23:54 ID:hDxX5aimO
ナビウォークの乗り換え検索がめちゃめちゃいい加減だよ

大阪の東西線なんて…全滅に近いくらい間違えているが…
メールで、詳しく教えて下さいだとさ

仕事しろよ

(´,_ゝ`)プッ
47非通知さん:2007/05/25(金) 00:29:28 ID:WxjKEezk0
>>45
やっぱ無いスか^^; ありがとうございます。要望出しとけば良かったなぁ。

自分的にちょっと残念な点:トップメニューをもうちょっとおしゃれにして欲しかった。

いや、実用に支障ないですけどね。ナビヲの時は結構変わったのにと思うと・・・。
48非通知さん:2007/05/25(金) 00:29:53 ID:eTUBq3sj0
普通のカーナビに装備されてるらしい目的地への直線が欲しいな。
49非通知さん:2007/05/25(金) 00:54:32 ID:NqsYGRaE0
なんかすごい機能アップktkr!と思ってバージョンアップ確認してもアップデートできない。
なぜかと思ったら21Sには今回のバージョンアップが対応してないんだなorz
経由地とか到着時刻とか体験してみたい。。。
50非通知さん:2007/05/25(金) 02:30:39 ID:nyeNxmen0
>>49
2年オーバーだし機種変しなよ
夏モデルなり、激安化したのでもいいし
51非通知さん:2007/05/25(金) 07:11:26 ID:8uGsCW5T0
『現在地更新を開始して一定時間が経過しました』
確かにウザい。なんの為にでるのよ? これ。
ナビオは1時間我慢してくれるよ。
52非通知さん:2007/05/25(金) 07:37:13 ID:QIsa1KJ5O
バージョンアップして更に使い易くなった事を実感した
これからも期待
53非通知さん:2007/05/25(金) 09:26:50 ID:O6stH1UU0
夏モデルはGPSが機能アップしてるんでしょ
位置情報の読み込み早くなるといいな
54非通知さん:2007/05/25(金) 17:03:17 ID:j59hFu72O
バージョンアップの方法が分からないorz
新着/お知らせのところ見ても分からないし、アプリメニューでバージョンアップ情報確認しても、ないと言われるしυ
W43SAでは無理なのかなorz
55非通知さん:2007/05/25(金) 17:14:26 ID:lKLlkYwXP
>>54

●4. 機能拡張対応機種



W21S、W21SAを除くWIN全機種 (注)

注) W11H、W11K、W21H、W21K、W32KはEZ助手席ナビに対応していません。


●5. 新機能の利用方法



新機能に対応した「EZ助手席ナビ」アプリにバージョンアップすることでご利用いただけます。

〈「EZ助手席ナビ」アプリのバージョンアップ方法〉
アプリキー→EZ助手席ナビ→メニュー→バージョンアップ確認

56非通知さん:2007/05/25(金) 17:41:03 ID:HLvW2tQa0
あと音声の交差点名の発音をよくしてくれれば助かる
57非通知さん:2007/05/25(金) 18:37:30 ID:j59hFu72O
>>55
そか・・・ ナビヲがバージョンアップしたわけじゃいのか。豚クス!
58非通知さん:2007/05/25(金) 19:44:15 ID:8uGsCW5T0
ecoマネージャで車種の登録が必須なんだけど、なんでだ?
俺、バイクなんだよな。。
59非通知さん:2007/05/25(金) 19:56:13 ID:q8f0rc370
バイクに助手席は無い。
60非通知さん:2007/05/25(金) 20:41:28 ID:4tkghl1HO
>>59
つ[サイドカー]
61非通知さん:2007/05/25(金) 20:53:39 ID:8m3bbueQO
こんなくだらないサービスやってる暇があるなら携帯料金下げろよ
62非通知さん:2007/05/25(金) 23:53:40 ID:oWXy1W6S0
>>61
そんなくだらない事言ってる暇があるなら働けよ
63非通知さん:2007/05/26(土) 02:01:27 ID:KrvQuCjW0
もしかして新しい助ナビは電コに対応してるのか?
最初の画面で方向がぴったり合ってた。
64非通知さん:2007/05/26(土) 02:02:31 ID:LTZxlGwL0
これまだまだくだらないサービスだが、
やり方によっては大化けするサービスなんだがなぁ。
せっかく大半の機種にGPS搭載してるんだからもっと頑張れ、auよ。
65非通知さん:2007/05/26(土) 02:20:07 ID:jU2Ut7S+0
今走り回ってきたがいい感じになってきたな
ナビ助ってWVGA液晶でやるとどんな感じだろう
夏モデルで機種変予定だから楽しみだわ。。
66非通知さん:2007/05/26(土) 08:54:38 ID:+tI9sw/S0
今回のバージョンアップはそれほど期待してなかったけど予想以上のできだな

あとは現在地表示で電コ対応してくれればな
67非通知さん:2007/05/27(日) 00:30:41 ID:KWC8secv0
新機能のガソスタ検索だけど、実在位置と間違いまくりズレまくりワロタ
68非通知さん:2007/05/27(日) 01:04:12 ID:tuL8HUxZO
ナビウォークの前回のver.UPで泣きをみたW41CA使ってますが、今回はトラブル無さそうですよね。
69非通知さん:2007/05/27(日) 16:13:05 ID:oFsrTt990
長時間使ってると、ルート通りに走ってるのに「ルートの再検索をします」と、ときどき言うときがあるね。
なんだろうこれ。
リアルタイムオートリルートなら10分間隔のはずなんだが。
70非通知さん:2007/05/27(日) 18:43:28 ID:RjmawqRY0
>>69
たぶんVICSの渋滞情報の更新に合わせてルートを再検索してるのでは。
金曜日に都内の大渋滞の中で使ったら頻繁に再検索してたよ。
だけと、ホント都内では、どこ走ってもあまり変わらんから意味無いかも。
71非通知さん:2007/05/27(日) 22:59:05 ID:mD2t5AJM0
ナビ助、更新してきた。今までこのスレで挙げられたような不満をうまく解消してると思う。
経由地、オートリルート、画面の点灯とか。
auはほんとにナビに力入れてるなぁ。嬉しい限り。
72非通知さん:2007/05/27(日) 23:47:56 ID:NWS2dcMO0
ナビウォークとナビ助ってそれぞれ契約しないといけないんでしょ?
600円くらいかかるのか?両方共通にしてくれよ
73非通知さん:2007/05/28(月) 00:37:29 ID:6aE199wd0
それくらい払えよ。
74非通知さん:2007/05/28(月) 00:53:12 ID:0AoArppK0
いまのところナビヲの横表示て51Hだけかいな。
夏機種も期待できそうにないしな。

51Hユーザーいたら、WVGAでバードビューの感想希望。
よろすこ
75非通知さん:2007/05/28(月) 01:23:59 ID:t2xOikf10
なんだ?
写真でも貼ればいいのか?

ちなみにバードビューは縦表示の方が威力を発揮する。
76非通知さん:2007/05/28(月) 05:19:30 ID:t2xOikf10
写真撮ってみた。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up15594.jpg.html
写真だとイマイチ汚くなるな。実際はもっと鮮明なんだが。
77非通知さん:2007/05/29(火) 20:50:36 ID:agMRyWL00
バージョンアップした。
基本的には満足だけど、目的地設定画面で、音声入力がトップなのは止めて欲しかった。
78非通知さん:2007/05/29(火) 22:31:52 ID:P0LVInqP0
>>76
thx! すばらしす
んん、純粋にナビだけを求めるなら縦表示の方がメリットあるよな。
横表示に惹かれるのは周辺情報(名所、景勝地、変わった場所とか)が知りたいから。
あとナビっぽさとか。
51Hユーザさんは縦横どっちの仕様頻度が多いわけ?
79非通知さん:2007/05/29(火) 22:46:57 ID:P0LVInqP0
>>76
ID違うが75です。
31Tで同地点、同縮尺で表示してみた。
QVGA・・・表示範囲の違いに愕然。しかしすごいな。
31Tでバードビュー詳細表示にするとかなりもっさりするんだが、WVGAのもさり具合が気になる。
教えて房ですません。
80非通知さん:2007/05/29(火) 23:40:06 ID:Wz7pgM/l0
>>79
WQVGAだが表示は満足してる。
それよりも電波状態により地図が取得出来ないで
もっさりしているように見えるんじゃないの
WVGAじゃ細かすぎて走行中の地図確認は無理じゃないのか?
by41H
81非通知さん:2007/05/29(火) 23:43:28 ID:vxnW4HcG0
WVGAとQVGAは比べようもないほどに次元が違う
特にナビとPCSVとPCDVは全く別物と言っていいほど
あと、ナビは表示される内容自体違うような
QVGAだと細かい名前とか番地とか省略されてた気がする
82非通知さん:2007/05/29(火) 23:53:00 ID:MqHP/W7zO
>>76の画像、どなたか携帯で見れるようにお願いします
83非通知さん:2007/05/30(水) 00:05:50 ID:P0LVInqP0
>>82
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up15765.jpg.html

これで見れると思うがダメだったらスマソ。
84非通知さん:2007/05/30(水) 00:11:14 ID:1yVyXmo6O
>>83
ありがとうございます!
見れました
VGAって凄いなぁ
85非通知さん:2007/05/30(水) 00:25:34 ID:FvsTaNva0
>>80
実用面ではQVGAでも問題ないな。
もっさり具合の件はバードビューだと取得する情報量と画面表示の際に処理する情報量が
かなり増えるからだと思ってる。
ノーマルに比べて、スクロールの追従がもたつく気がするんだが。特に都市部。
WVGAになるとさらに情報量が増えるわけで、実際どうなのかと。
>>81
見比べてみて、確かに表示内容自体違ってる。
WVGAにあわせて記号とか(IC台場ランプ)表示してるな。
なんか羨ましいぞWVGA。
86非通知さん:2007/05/30(水) 06:18:14 ID:bbUG5ZGP0
昨今、酷い扱いを受けてるW52Tユーザです。


WVGA助ナビいいよ!(´・ω・)
87非通知さん:2007/05/30(水) 09:14:40 ID:RJsk994m0
W51Hは横向きスタイルでのナビだと拡大と縮小がワンボタンで出来ない
ナビ的には閉じても使いやすそうなW52Tの方が良いかも
88非通知さん:2007/05/30(水) 11:13:17 ID:lC0FuNSR0
災害時ナビは新機種だけなんだな。
旧機種使ってる奴は死ねってことか。
89非通知さん:2007/05/30(水) 13:52:12 ID:p0bzOizW0
うん。
90非通知さん:2007/05/30(水) 18:34:16 ID:nnTZGjE20
W31SAだともっさりでした。
元々もっさりなんだけどね orz
91非通知さん:2007/05/31(木) 01:44:45 ID:T+N5KMnjO
というか、ナビウォークもバージョンアップしてるのは既出?
ゼンリンナビみたいに、屋根の多いルートとか階段の多いルートを検索出来るようになってる。
んで雨の日はガイドが自動的に出てきてスムーズに屋根の多いルートを検索出来るようになってるよ!
感動(´□`。)°゜。
92非通知さん:2007/05/31(木) 10:17:24 ID:d8bDsoliO
竜宮城にでも行ってたんでしょうか?
93非通知さん:2007/05/31(木) 16:51:55 ID:lHXjhf9n0
MY地点のフォルダがもっといっぱい作れるようになるといいな
5コじゃ少なすぎ
94非通知さん:2007/05/31(木) 16:53:11 ID:YWJKVnFfO
なぜ電子コンパスのない機種が増えてるの?
あれ最高に便利なのに
95非通知さん:2007/05/31(木) 17:09:48 ID:DrPTQPlr0
電コは昔から各シーズンで1機種にしか無いことが多かったよね
他のキャリアでもほとんど採用されない

 ・部品が高くてコストが合わない
 ・部品の供給が非常に少なくて大量生産できない
 ・大きくなってしまうから本体に入れるのが難しい

とかかなぁ?ワンセグもラジオも音楽もいらないくて電コとWVGA
だけあればいいのに
96非通知さん:2007/05/31(木) 17:37:26 ID:FMdMFO+G0
今、電コ付き使ってるけど無きゃ無いでいいかな。
きっと戸田さんも同じ考え。
97非通知さん:2007/05/31(木) 22:46:24 ID:qRQlhIYK0
知らない土地で地下鉄から地上に出たときに電コは非常に便利だ。
98非通知さん:2007/06/01(金) 00:03:25 ID:QBZ24LrS0
いい加減、コンテンツ板にスレ立てろや
99非通知さん:2007/06/01(金) 00:27:01 ID:zpe8PWm5O
>>97
そういうことの繰り返しが、おまえの野性を眠らせつまらない男にさせるんだぜ?
100非通知さん:2007/06/01(金) 11:12:02 ID:snBKChFR0
>>98
ケータイでできるカーナビ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1177772416/
【NABI】EZ助手席ナビ【au】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1179837578/
【位置情報】EZナビウォーク【取得できません】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1140620862/
【NAVI】携帯ナビ総合スレ Part2【DoCoMo】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1172065743/
【NAVI】softbank携帯ナビ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1172065868/
携帯GPSってどうですか?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1052731765/
【あぅ!】ケータイ感度良好地帯【どこも?】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1124785941/
山、沢登りにお勧めの携帯会社
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1113035765/

これで、よぃですか?
101非通知さん:2007/06/01(金) 11:31:01 ID:mJtarT9K0
NABIってのが書き込む気失せさせるw
102非通知さん:2007/06/03(日) 03:50:22 ID:G4k9wWOY0
ナビ助 バージョンアップしてはじめて使った

どう見ても直進なのに
「ななめ左方向です」って...
危うく左折しそうになるだろ!
「下久保を志木方面に走行中」
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=35.862048,139.600525&spn=0.00673,0.010418&z=17&om=1


感覚的には直角左なのに
「ななめ左方向です」って...
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&om=1&ll=35.849561,139.579765&spn=0.006731,0.007328&z=17

角度が90度以外はななめになってるのか?
もうちょっと運転しやすいナビをしろ!
103非通知さん:2007/06/03(日) 03:53:19 ID:G4k9wWOY0
>>102

それと、今までは交差点の名前をいってから案内してたと思うけど
いわなくなったのかな
104非通知さん:2007/06/03(日) 09:55:36 ID:hwTNvsK00
>>102
ナビの原理って知ってるかな
道路を造っている管理者が、電子地図情報内にリンクっていう交差点情報を登録するんだ
その時に、関連情報として接続の状況や、交差角度の情報、その他諸々の諸情報を記録する
それらの情報を基にナビソフトが判断してディスプレイに表示や音声案内をする仕組み

リンク情報の登録の仕方次第で、
明らかに道なりの交差点でも「右方向です」って表示される場合がある
105非通知さん:2007/06/03(日) 10:36:31 ID:uvVEgI/8P
>>102
それは30万位する高級ナビでも同じ
106非通知さん:2007/06/03(日) 14:01:35 ID:G4k9wWOY0
>>104-105

情報ありがとう!
高いナビでも同じ案内ってことで安心した。

電子地図の交差点情報は固定なのは分かった。
それを分析するアプリ側の問題かぁ。
そこをなんとかしてほしいな。

ルート上ここを左折する案内の場合、
「左方向です」って... 案内されるのかな?

 どう見ても直進なのに  
 「ななめ左方向です」って...
   危うく左折しそうになるだろ!
   「下久保を志木方面に走行中」
 
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=35.862048,139.600525&spn=0.00673,0.010418&z=17&om=1
107非通知さん:2007/06/03(日) 19:28:01 ID:r4AQLHgz0
存在する住所は全て検索可能だったのに、
最近になって住所情報削りやがったな。

ポータブルナビに対する大きなアドバンテージになる、詳細かつ新鮮なデータの提供を
自ら放棄してどーすんのよ。

あぁ、NAVITIMEが悪いんだかAUが悪いのか知らないが、もっと頭使えよボケナス。
108非通知さん:2007/06/03(日) 19:30:45 ID:n1v/bHYi0
助手席ナビののためだけに
ソフトバンクからauに変更する価値ある?
109非通知さん:2007/06/03(日) 19:43:35 ID:r4AQLHgz0
ある。
110非通知さん:2007/06/03(日) 19:54:52 ID:DFm/7jhr0
>>108
大有りだと思う。
111非通知さん:2007/06/03(日) 21:31:42 ID:5F0khALUO
今日東京から静岡の下田に向かうときに渋滞考慮有料優先で小田原厚木道路を走ってたら何が何でも有料道路を下ろそうとするんだけどあれは何なのでしょうか?東名厚木の降り口が近づいてきたときも「右方向に分岐です」とか言ってたし。
112非通知さん:2007/06/03(日) 21:44:57 ID:oCAWSq4m0
バードビューってナビ助だけじゃなくナビヲも対応になったんだね
ナビヲはいつのバージョンから対応できるようになったの?
113非通知さん:2007/06/03(日) 21:50:52 ID:4H24Ma4X0
>>108

ソフトバンクは
・GPS衛星電波の圏内であり、その上で、通話通信の圏内にいる場合
ナビを行ってくれる。

auは
・GPS衛星電波の圏内で、あらかじめ地図がダウンロードされている場合。
  たとえば、圏外になって間もない場合や、内部メモリーなどに前もってその地域の地図が記録されている場合

・GPS衛星電波の「圏外」 であっても、
  通話通信の圏内で、最低、2箇所、の基地局の電波を受信できる場合
ナビを行ってくれる。

つまり理屈では、
日本国内の利用に限れば、少なくても、auとソフトバンク3G では、auのほうが「通話通信エリアが面積的に広い」から
auはドソフトバンクよりも広範囲でのナビを行ってくれる。
事になる。

たとえばトンネル、地下街、地下駐車場、などや、森林樹海、都心などの高層建造物などがある地域では、ソフトバンクよりもauのほうが、ナビを行う場所は多いと思う。


>>111
多分、「小田原厚木道路は、日曜日は渋滞しやすい」 という過去の実績的な情報を優先にして道を選んでくれたのだろう。
相手は機械的にルート表示するわけだから、その場その場で検索結果を参考にして、利用者の判断で道選びをすれば良いのでは?
114非通知さん:2007/06/04(月) 00:01:56 ID:gP7m657N0
>>113
GPS衛星が全然捕捉できないと誤差ありすぎで実用にならないと思うが?
115非通知さん:2007/06/04(月) 08:23:05 ID:vxH8IwTM0
携帯電話と通信している基地局が
 1箇所の場合は、その基地局の位置を 現在位置として表示されるようだ。
 2箇所以上の場合は、基地局と携帯電話との通信にかかる時間を、それぞれの基地局で出し、時間差から距離を割り出して、位置を確定しているようだ。
だから、複数の基地局と通信できる場合は、GPS衛星の場合と違い基地局は固定されいてるから、高い測地精度を期待できる。

GPS衛星は絶えず移動しているし、米国軍の都合でそれらの衛星の位置はどこに行くかわからない。
116非通知さん:2007/06/04(月) 08:23:25 ID:F2X2Ixbl0
>>106
どう見ても直進なのに・・・って言うのは、幾何学的に・・だよね
多分、そう言う場合の多くは、交差点リンク情報が、曲がっている方向の道をメイン道路として登録している場合が多い
つまり、メインの道が曲がっていても「道なり」、それから外れる枝道が例え、見た目で真っ直ぐでも「斜め右方向」とか
117非通知さん:2007/06/04(月) 14:16:40 ID:XQ4P0HqK0
都会のビル群の中でもちゃんと使えるようになってますか?
まだすっとこどっこいな表示してるんでしょうか?
118非通知さん:2007/06/04(月) 16:31:59 ID:Hvv5hASBO
都内でナビ中に「現在地確認」で地図を表示してから「現在地更新ONにする」でGPS有効にしようとすると連続で取得に失敗するときが多々ありイライラがつのるなぁ。頼りきってるのもよくないんだろうけど、ソフトのバグなのか、地域の穴なのかどちらだろう
119非通知さん:2007/06/06(水) 01:24:49 ID:VCMX9X2B0
スレチですが、e燃費って盛り上がってないのかな?
ウチの近くの最安値も登録されてないし・・・




日之出だけどw
120非通知さん:2007/06/06(水) 09:44:37 ID:MjDik2Xn0
今までの燃費とか一覧表になって表示してくれればいいのになぁ。
121非通知さん:2007/06/06(水) 11:24:16 ID:AvWM3PiP0
今朝の産経によるとドコモは無料らしいな。
122非通知さん:2007/06/06(水) 18:04:08 ID:n7xBZbegO
ecoマネージャー使おうとしたら、登録画面に俺の車種が無い…
123非通知さん:2007/06/06(水) 23:29:47 ID:C+eoSSqAO
俺の車種はJOGと言う名前なんだが、どうしたらいいものか。
124非通知さん:2007/06/06(水) 23:48:00 ID:rgAfjPap0
ふーん
125非通知さん:2007/06/07(木) 09:28:34 ID:j94Qtr/EP
JOGに助手席ありますか?
126非通知さん:2007/06/07(木) 11:42:36 ID:LVHOyGRK0
>>125
つ[サイドカー]
127非通知さん:2007/06/07(木) 12:04:48 ID:DiMQa+hz0
>>126
JOGにサイドカー ktkr
128非通知さん:2007/06/07(木) 12:24:11 ID:xVkRIU4OO
>>126
(;´Д`)ハァハァ
129非通知さん:2007/06/07(木) 21:09:48 ID:AtlgpxEjO
助ナビの自宅に帰るって微妙な所にあるなぁ。
ナビヲみたいに、トップメニューから3押せば即検索って行ければいいのに。
1決定の4回押しで有料道路優先。
しかも1との間に通信が入るから先行入力しても無視されるし。
130非通知さん:2007/06/07(木) 23:40:59 ID:eAfkqsF+0
>>129
旧バージョンには「自宅へ帰る」がなかったから、
自分的にはメニューに出ただけでも十分ありがたい。

音声案内時の自動点灯機能も助かるし、
かなり有意義なバージョンアップだとオモ。

ところで電車乗ってるときに現在地表示すると
いつも車窓から見えるあのビルは、とかあの公園は、とかの情報が分かってすごい楽しいw
131非通知さん:2007/06/07(木) 23:56:38 ID:xqttlxNc0
お前ら

助手席ナビを運転中に見るなよ!

そのうち事故るアホが出て法で禁止されるのが落ちだぜ。

新聞にデカデカ出るんだろうな『●●容疑者はauの携帯電話で運転中に助手席ナビを使用し...』
132非通知さん:2007/06/08(金) 00:08:35 ID:3t409NVl0
助手席ナビは、幹線道路のみの案内?

先日タクシーに乗ったら
地元であるのに自分の知らない細い道を行って、
かなり短い距離で目的地に着き、「こんな道路があったんだ」と感動しました。

助手席を使えば、このような感動を味わえますか?
それとも、助手席ナビは幹線道路を中心にしていて、
裏道や生活道路は案内してくれませんか?

ナビウオークならさすがに細い道も案内してくれるから、
僕のような場合、自転車でナビウオークを使った方がいいのかな?

>>131
でも音声案内だけってきつくないですか?
見た目的には直進でも、音声案内では斜め右とか言われるらしいし。
133非通知さん:2007/06/08(金) 00:11:36 ID:tP8Momhl0
「助手席」ナビだからね。
運転中に携帯電話等を注視するのはダメですから。
134非通知さん:2007/06/08(金) 01:38:13 ID:nixO32Y/0
>>132
ナビ助にほっそい道を案内されて、車を凹ました俺がきますた。
目黒だったかな・・・。3ナンバーでほんとギリギリの一方通行道路を案内され、
壁にかかってた消火器の鉄ケースにHIT!orz
135非通知さん:2007/06/08(金) 10:08:39 ID:a/o4OSch0
3ナンバーの車に携帯のナビってのがミスマッチだなw
136非通知さん:2007/06/08(金) 10:32:44 ID:3t409NVl0
3ナンバーの車ってどういうの?
137非通知さん:2007/06/08(金) 11:07:57 ID:1OnQ1BVB0
>>134
KDDIに相談したら?
「助手席の人は、たいてい、車を知らない人たちだから、
車の大きさ (最大幅、最大長さ、最大高さだとか、 ナンバーとか) を入れたら、その車が通れる道を探し出してくれるように。

意外と需要あるのでは?」
と。

たとえば、
軽自動車は
長さ 3.5メートル、幅 1.5メートル、高さ 2メートル 位で作るし
普通の乗用車は、
長さ5メートル以下、幅2メートル以下、高さ2メートル 前後
で作るはず。
で、そういう区別を入れたら、それなりに通れる道を選んでくれると良いな。って。
138非通知さん:2007/06/08(金) 11:29:48 ID:1OnQ1BVB0
3なんばーっていうと
たとえば、

トヨタ
  クラウン セルシオ アベンシス エスティマ アルファード ハリアー センチュリー ランドクルーザー
レクサス
 全車種
ニッサン
  プレジデント シーマ フーガ スカイライン ムラーノ サファリ エルグランド プレサージュ ステージア
ホンダ
  インスパイア レジェンド エリシオン ステップワゴン

みたいな、大き目の自家用車。
これら以外にも有るし、ミツビシ、マツダ、などにも有るし、海外からの輸入車などある。
数字では、エンジンが2リットル(2000CC)以上だとか、車の寸法が幅1.7メートル以上だとか、長さがいくらとか、そういう基準がある。
139非通知さん:2007/06/08(金) 11:37:15 ID:zzNM+yVx0
>>132
たしかに、バイクのりでイヤホンつけて音声ナビに頼ってる身としてはもう少し補強してほしいな。
140非通知さん:2007/06/08(金) 12:13:54 ID:1OnQ1BVB0
>>134
https://cs119.kddi.com/au/query_au.jsp
にでも書き込めば良いのでは?
ええ。早速実行しましたよ。


「助手席ナビ」についてです。
助手席で携帯電話を持って「助手席ナビ」での案内を運転手に出している人は、必ずしも車や道に詳しいとは限りませんから「助手席ナビ」の次期以降のソフトウエア改良の際、
たとえば
・軽自動車
・ナンバープレートが、4、5、7、などで始まる番号の、2000cc以下、幅1.8メートル以下の車
・ナンバープレートが、3、などの2000cc以上、幅、長さ、高さ、のうちひとつ以上が、一定の基準以上の車
などを、先に入力しておけば、それぞれに合う道案内を出していただけるように出来ませんか?
例えば「大き目の車に対しては、どうしても避けられない限り2車線以上の道を選ぶ」というような。
141140:2007/06/08(金) 16:09:58 ID:1OnQ1BVB0
12時38分にテンプレート的な回答が来た。どうなるかは判らん。
142非通知さん:2007/06/08(金) 17:22:25 ID:DsoAorIR0
ホコ天に対応は無理だろうか。
143非通知さん:2007/06/08(金) 17:49:39 ID:Ua5qXpPt0
出張先でよくナビヲーク使うんだが、ビルが多いと現在地を見失うのは
どうにかして欲しい。
電子コンパスないからストレスたまるんだよな。
W44K利用者。
144非通知さん:2007/06/08(金) 22:39:33 ID:ZZ4kUjm80
機種変すればいいんでね?
145非通知さん:2007/06/08(金) 23:02:51 ID:a/o4OSch0
そういうのを聞くと電コが付いてる21Sから機種変する勇気がない。
146非通知さん:2007/06/08(金) 23:04:42 ID:hZjYC8sF0
歩行者天国?
ある程度の規模になっていれば、出来るのでは?
たとえば
 樹種席ナビ で
「毎日午後1時から深夜11時まで車両進入禁止」
にして
 ナビウオークでは
「終日通行可」
とでもしておけば。
147非通知さん:2007/06/09(土) 13:02:22 ID:jHrBVshy0
電コ付きだと、現在地を見失わないの?
148非通知さん:2007/06/09(土) 15:17:27 ID:ki2M3/HB0
電コなし端末は人が動いて初めて自分がどっちに進んでるかわかる。
そうなると現在地見失うと厳しい。
電コ付きなら現在地見失っても方角自体は分かるからね。
149非通知さん:2007/06/09(土) 19:53:20 ID:jHrBVshy0
ああ、そういうことか。
150非通知さん:2007/06/09(土) 20:02:39 ID:C9Ks5jAc0
方向オンチには必要=電コ
山の中ならともかく、普通の方向感覚があれば市街地で方角が
判らなくなることはないと思うが、方向オンチはダメらしい。
方角が判らないと地図があっても、どっちに行けば良いか
判らない。俺の弟も相当な方向オンチなので、この辺の感じ
は良く判る。平然と180度方向を間違えるので笑えるw
151非通知さん:2007/06/09(土) 21:43:36 ID:M9RIXIdQ0
よく、
朝 太陽のある方向が大雑把に。東
昼 太陽のある方向が大雑把に。南
夕 太陽のある方向が大雑把に。西
時計を持ってるときは、短針を太陽の法に向けたときに12時の方向との間が、南。
印刷された地図は、文字が正しく読める方向に持ったときに、向かって上は、北


と言うのだけど、それでも、その持っている地図帳などの向かって上に書いてある向を、今私が向いている方向と勘違いする。
それで、自分が南を向いていようと、北西を向いていようと、地図の方向と道の向きを合わせないで進みだしてしまう。
特に、電車、バス、自動車などでは、向きは判らなくなるよ。

で、100円ショップの方位磁石を二個、持たされた。
ひとつは、携帯電話のストラップ、もうひとつはカバンにつけてる人形に持たせている。
それでも方向を間違えるときは間違える。
152非通知さん:2007/06/09(土) 22:42:21 ID:GVyTA9Xi0
>>151が上手く表現してるな。
常に北が上の地図と、実際の自分の見た目からの方向を東西南北の
方位に変換できないんだろうな。例えば、普通に地図を見て北から南に
向かって進むと、人間の見た目からの左右と地図上の左右が逆になる。
方向オンチでない人は、こういう場合でも地図上での自分の動きを
正しく認識出来るが、方向オンチはそれが出来ずに混乱する。
これは一種の空間認識能力で、訓練である程度は向上出来るらしいが、
持って生まれた能力の違いが大きいらしい。
153非通知さん:2007/06/10(日) 01:12:56 ID:9Pa+IO810
電子コンパス無い機種でもコンパス持てば大丈夫っていうけど、
夕方とか夜とかコンパスマジ見えない。
一度、街灯もろくにない田園地帯で迷ったときはどうしようかと思った。

俺、今度機種変するときは電子コンパス付きのにするんだ……。
154非通知さん:2007/06/10(日) 01:18:42 ID:+zzY9IF60
51Hにでん子が付いてればいいのに…
155非通知さん:2007/06/10(日) 03:10:54 ID:kVvPT4v10
コンパスとWVGAさえあれば他はどうでも良いんだけどな
意図的に両立させてないような感じ
156非通知さん:2007/06/10(日) 07:54:40 ID:/Gcaxm9W0
電コ付きってもうソニエリしかないよね。昔は日立にも付いていたのに・・・。
157非通知さん:2007/06/10(日) 12:32:35 ID:o95gMept0
ナビヲのヘディングアップ対応って、My地点へのナビじゃ対応してないの?
周辺検索のナビなら出来たんだけど。
もし出来るんならやり方教えてください。
158非通知さん:2007/06/10(日) 17:47:39 ID:W3h55YG4O
夏機種でナビ時のアダプタ無しでも常時点灯って、
相変わらずソニエリだけ?
Kスタで確かめた人いたら教えて欲しいしいです。
159非通知さん:2007/06/10(日) 20:20:41 ID:WeyGkQNV0
助手席ナビはとにかく、ナビウオークの現在地精度ってどうなん?

徒歩だから、誤差が100mもあるとほとんど使い物にならないと思うんだけど。。。
160非通知さん:2007/06/10(日) 20:42:36 ID:B5sxiKTp0
>>159
使ったことある?
そこまでずれるのはまれだと思う
空が見える場所にいればそんなことにはならないと思うな
161非通知さん:2007/06/10(日) 20:58:04 ID:WeyGkQNV0
>>160さん
いや、使ったことはないんですが、
ただ、GPSは100mの誤差はあると聞いていたので。。。
実際、PSPのナビソフトは徒歩モードだろうが自動車モードであろうが、
誤差が当たり前のようにあるし。
162非通知さん:2007/06/10(日) 21:10:38 ID:I7yBvhJy0
PSPとは違うのだよ!PSPとは!
163非通知さん:2007/06/10(日) 21:27:17 ID:WeyGkQNV0
>>162
そういえば友人の車のカーナビを使った時、
3万円くらいの安物ポータブルナビだったにも関わらず、
自車位置を3秒くらいで捉えていてびっくりしました。

PSPの場合、10〜30分くらい現在地捕捉にかかるのに。。。

auの携帯電話も、車載ナビのように一瞬で現在地捕捉できるのですか?
164非通知さん:2007/06/10(日) 21:33:25 ID:oijxPhP50
場所にもよる
高層ビルやトンネル・陸橋のない田舎ならGPS単体でも平気だけど
都市部では自律航法のないナビは使い物にならない

秋葉原ではヨドバシの前あたりで現在位置表示させると
末広町あたりが出たりする
165非通知さん:2007/06/10(日) 21:34:52 ID:Vd5MgUkm0
まあ現在地補足にはそれほど時間かからないが、
わざと煩雑な操作を要求してるから使い勝手が悪い。

いいかげんあの糞のようにシツコク尋ねるUIやめろよボケが。
166非通知さん:2007/06/10(日) 21:36:00 ID:WeyGkQNV0
>>164
ってことはauの助手席ナビには
自律航法っていうのがないんですか?
167非通知さん:2007/06/11(月) 00:08:03 ID:4dSOOycj0
自動車ナビの自立と言うのは
・自動車のタイヤに付けた回転数計から割り出した、走った距離や自動車の速度
・電子方位磁石
・電子斜度(角度)計
などを参考にして、GPSの計測結果に補正をしております。
たとえば交差点や曲がり道などで曲がれば、当然車の向きは変わりますので
「GPSでの結果は、50メートルやら200メートルやら先が曲がりになってるけど、今、方位が変わったから、ここが曲がり道」
と改めて、そこからGPSでの移動距離を計算し、リルートなどをして行きます。

また、自動車の速度がわかれば、
・高速道路や自動車専用道路、有料道路にいるのか、
それとも
・平行している一般の道路にいるのか
判断できますから、それを元に、地図上の位置を表示します。
168167 = 151:2007/06/11(月) 00:19:45 ID:4dSOOycj0
昨年くらいまではvodafoneと言いますかSoftBankと言いますか
それ用に自動車タイヤ回転数計付きGPSアンテナを、オートバックス(自動車用品販売店)と何処かの商社が共同でCar-Isなどと言う商標名で販売していましたが、最終的には、
「取り外し、返送料金1万円」と「購入代金」を持って来て、回収していきました
よ。

最初、そのCar-Isでau用も開発したらしいのですが、au電話機の場合、GPS衛星での位置計測の他に、基地局(地上などのアンテナ)も擬似的にGPSアンテナとして利用するために、Car-Isの方式では方法としては合わず、中止したそうです。
169151:2007/06/11(月) 00:37:27 ID:4dSOOycj0
>>163 = >>166 様
以上の予備知識から結果を申し上げます。

au電話の場合、GPS衛星の電波を受信できなくても、通話や通信が出来る場合、その通話や通信に使っている基地局の、緯度、経度、の情報を、現在位置として、位置を表示します。
もしも、2箇所、または、3箇所の基地局と通信できる場合、
それぞれの基地局と、携帯電話との交信にかかる時間から、それぞれの基地局とau携帯電話の位置の距離を出せますから、精密な位置がわかります。
そして
・GPS衛星のみでの、測地(現在位表示)、
・GPS衛星と基地局との混在での測地、
なども出来るのが、au電話の特徴です。

GPS衛星のみに頼るプレイステーションポータブル、と違うのはここです。

ドコモFOMA、の場合、iエリア という、日本全国を約、520地域に分けた地図も使います。GPS測地が出来ないならiエリアを使います

SoftBank3G、は、どうも基地局に大雑把な住所が仕組まれている様子で、それも併用してる感触を受けます。
ただし、基地局情報とGPS情報の混在測地は出来ない様子です。
170非通知さん:2007/06/11(月) 00:50:55 ID:4dSOOycj0
精度としては
FOMAのiエリアはかなり大雑把です
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/iarea/iareaweb/iarea_index.html
このように、1つのiエリアは、複数の町から出来ています。

SoftBsankの場合、このような感じです。
ttp://www.netaro.info/%7Ev/index.html
ttp://www.netaro.info/~v/sbam3G/

ttp://roseqz.ddo.jp/g/gloc/index.php

複数の基地局が近隣に有るように表示されます。
どうも1箇所の基地局から複数の方角に向けてアンテナを設置して、それぞれのアンテナに500メートル位づつ離れた場所の緯度と経度、住所を管理させている様子です。

au の場合、
携帯電話を使った感触では基地局の情報は、緯度、経度とも1/100秒まで出せている様子です。
それは、おおよそ、30cm単位となります。また、その位置は正確です。
つまり携帯電話で受け取った「アンテナ位置」に行くと、必ずその場所にアンテナが設置されています。
171非通知さん:2007/06/11(月) 09:54:57 ID:ZHkfXo2W0
>>169
この理論から行くと、
圏内であっても1本の圏内より3本でバリバリの圏内の方が
精度が高いということか。
172非通知さん:2007/06/11(月) 10:40:04 ID:hmL3F0mBO
災害時ナビの質問
auHPの説明見たけど良く分からないので
@データフォルダに予め地図をダウンロードって事だけど、
何個まで落とせる?
A詳細地図もダウンロード出来る?
B実際に利用する時は基地局じゃなく衛星と通信するから、
カーナビみたいにサクサク動く?
173非通知さん:2007/06/11(月) 19:43:01 ID:7TC8ytji0
>>169
加えて、サーバに保存している衛星スケジュールを使える。
ややこしい計算をサーバ任せに出来る。

っつーのがPSPには無いメリットかと。
174非通知さん:2007/06/11(月) 21:43:43 ID:OMYTODp80
難しい仕組みはワカランけど、GPSは時計の正確性が命とか。
auの携帯はシステム全体で、この部分が優れてるらしい。
内蔵の時計も、自動で補正してるから恐ろしく正確だもんね。
175非通知さん:2007/06/11(月) 22:41:39 ID:jJeIIx+v0
一般の受信機もGPS電波を受信した段階で、時刻補正されるんじゃなかったっけ?
176非通知さん:2007/06/12(火) 10:23:04 ID:G+Lbv9cP0
GPSをわざと誤差で教えるようにしている米軍が悪い
177非通知さん:2007/06/12(火) 12:20:44 ID:xCxki57eO
GPSってもともと軍事目的で開発されたんでしょ?
178非通知さん:2007/06/12(火) 17:58:17 ID:S41ee0An0
>>176
昔はわざと誤差を入れていて161がいうように100mの誤差が出るように
なってたらしいけど、最近は金取って民間にも開放したから誤差は
10m程度になったように聞いたけど。
さらに軍事用の信号だと誤差はもっと小さいとか。
179非通知さん:2007/06/12(火) 23:02:27 ID:LdtYLSom0
軍事目的で使う場合、その戦地上空に理想に近い形でGPS衛星を配置するので、測地誤差を少なくすることは『理屈では』出来るが、
最近の、そのGPS衛星による米軍誘導ミサイルが、爆撃目標に対して、数100メートル以上ズレた位置に着弾した航空写真などが発表されることがあるが、
そうなると、多分、米軍でもGPS測地の100メートルのズレは必ず起きているのではないかと推測してしまう。

さて、理屈で。
1つのGPS受信装置に対して、GPS衛星が、少なくても3衛星あり
その3衛星を、受信装置から見たときに、見かけ上、空(そら)に、三角形に並んでいて、その三角形の内側に受信装置が有る場合。
経度(東西)方向、緯度(南北)方向、ともに、1秒以下、地域によって多少変わるが、約30メートル以下まで測地できる。らしい。
さらに1衛星増え、その位置を含めると見かけ上四角形(それは変形した四角形で良い)になり、GPS受信機はその四角形に囲まれる形である場合、高度というか高さもおおよそ、30メートル以下のズレで測地できる。らしい。

さて、緯度、経度、方向で30メートルくらいというと、南東から北西方向、または、南西から北東方向には約43メート位のズレが見込まれる。
一辺が30メートルの四角形の、対角線の長さは約42メートル.42センチメートルだよね。
仮に2辺が30センチメートルづつ直角三角形は、残りの長辺は42.4センチメートルくらいだし。

しかし、いくら複数の衛星が合ったとしても、そのうちの二衛星または三衛星以上がPGS受信機から見て大体、一直線上に並んでいる場合、その衛星たちは、GPS受信機からは見かけ上、一衛星と同等の意味を持つことになる。

もし、複数の衛星からの電波を受信できたとしても、その衛星たちが三角形や四角形に並んでいたとしても、その図形の外側にGPS受信機がある場合
測地誤差は大きくなる。

以前は、そのズレは2秒ほど、つまり60メートルほどのズレを生じさせていたので、斜め方向には90メートルほどのズレがあった。
コレが100メートル神話。

GPS衛星が5個以上見かけられ、それが見かけ上、五角形などでそれに囲まれる形でGPS受信機が有る場合は測地誤差はもっと少なくなる。
最大8個では、10cm以下になるらしい。

ちなみにGPS衛星は24個使われているらしい。
180非通知さん:2007/06/12(火) 23:28:13 ID:LdtYLSom0
緯度、経度と距離の関係などは このスレの >>5-12 位に書いてある。

いずれにしても、アメリカ軍の気分しだいで測地誤差は都度都度変わると思ってよい。
なぜなら、どこかの国を正確に調べるために、その国上空にGPS衛星を集結させ、日本上空には2衛星以下しか置いておいてくれなかった場合、または一衛星も置いてくれなければ、GPS測地は出来ない。
たとえ3衛星以上でも、大韓民国、朝鮮民主主義人民共和国、中華人民共和国などに対して、利用制限をかけ、測地誤差が数百メートル以上起きるようにした場合、日本国でもそれなりに影響を受けると考えられる。


なので
日本の国家利用では「Differential GPS」または「DGPS」と言い
国内数箇所に、基準位置を知らせる建物を用意してあり、補正をしている。
それで、GPS衛星信号のの意図的な、または、GPS衛星配置による偶然的、または、必然的な誤差を補正している。

自動車用は
タイヤの回転数、車の向き(方位)、車の傾斜角度(坂道などを調べる)、や、VICSなどの渋滞情報の送信局位置、FMラジオ送信所位置、などを利用して、補正をかける。

PSP、SoftBank、ドコモなどでのGPSナビはこういう補正を行っていないが
au電話の場合は、基地局位置も参考にしているので、DGPSほどの正確さは無いが、ある程度まで正確な現在位置がわかる。


あ。これらはみんなウワサなんだな。正確なことなんてわからないし。
だって米軍の国家機密だし。
181非通知さん:2007/06/12(火) 23:34:19 ID:k3h+5dxW0
だめだ…「軍事目的で」までしか読めなかった。
182非通知さん:2007/06/13(水) 01:16:49 ID:V6rmv7Xn0
ただいま祭り中

ニュー速+
【ネット】 2ちゃんねるで、当て逃げ動画公開される…目立つことすれば、全世界に晒される覚悟を★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181644810/
ニュー速
【警視庁】車載カメラで当て逃げの瞬間を撮影し竹の塚警察署に持参するも「被害者が悪い」★13
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181643699/

当て逃げDQNローレル運転手が晒され祭に
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1181611992/
既婚女性
車載カメラにて当て逃げの瞬間を録画!@鬼女板
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1181602551/
VIP
車載カメラにて当て逃げの瞬間を録画!
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1181579045/
183非通知さん:2007/06/13(水) 09:51:20 ID:qXVJYo4IO
>>180

噂と言いつつ無茶苦茶だな。

〉 なぜなら、どこかの国を正確に調べるために、
その国上空にGPS衛星を集結させ、

低高度周期軌道に乗っかってる衛星だよ。集結って(笑)

〉日本上空には2衛星以下しか置いておいてくれなかった場合、
〉または一衛星も置いてくれなければ、
〉GPS測地は出来ない。

どの時間帯も日本では最低2衛星は見えるように飛んでますよ。

軍事用で高精度を求めるのなら専用の割り当てが非公開で有るから別に民生用が必要ない訳でもない。←民生用を意図的に精度を落とすのは簡単。

184非通知さん:2007/06/14(木) 00:48:32 ID:zfNJOShA0
助手席ナビって車じゃ使えないだろ。
いちいち基地局からのデータ受信とかやってたらタイムラグありすぎかと。
40kmくらいで走ってるならいいが、60kmくらいで走ってるともう無理だろ。

「次の交差点右折です」と言われた頃には既にその交差点を過ぎている、みたいな。

auがポータブルナビ・カーナビに勝てない理由は、
画面の大きさや1人の時の使用の難しさではない。
タイムラグである。これが最大の弱点であり、この弱点を克服しない限り助手席ナビは車載ナビには勝てない。

かといってこの弱点を克服する方法はない。
185非通知さん:2007/06/14(木) 01:33:29 ID:Wn9RyavS0
別にそんな困るほどのタイムラグなんてないぞ?

何使ってもないのに偉そうに語っちゃってるの?
書いてることが百%間違ってるってのもまあすごいと思うが。
186非通知さん:2007/06/14(木) 01:37:04 ID:Wn9RyavS0
まあタイムラグとかほざいてる奴は
ケータイをGPSのきっちり受けられるとこに置いてないからだろうなぁ。
外部GPSアンテナの無いケータイはその点が案外重要ポイントだったりする。

動作の仕組みも理解しないで文句だけ一人前なのはいかがなものかと思うぞ。
187非通知さん:2007/06/14(木) 02:07:02 ID:gZk+/o/+0
妄想で批判ワロタ
188非通知さん:2007/06/14(木) 02:10:04 ID:9Icvwziz0
ある程度のデータは先読みしているし
ルートの情報自体は最初からゴールまでのを
ケータイ内に読み込んでるような感じがするけど
(確かめてないのでいい加減です。すまん)
>>184はデータ通信の状況が悪い所で使ったときの
悪印象が強く残っているとかじゃないのかな。

山とかでケータイの電波圏の境目を出たり入ったり
とかしてたら、>>184の言うような状況に陥るかも。

曲がる交差点の指示が遅い、は測位精度の問題だから
>>186の指摘通りケータイの置いてる位置が悪いのかも。
189非通知さん:2007/06/14(木) 06:32:54 ID:zuB6PDCi0
オープンカーにすればいいと思うよ。
190184:2007/06/14(木) 07:46:28 ID:zfNJOShA0
使った上で書いてるんだが?

まあ>>184に書いたよりさらに大きな欠陥としては、
圏外では使えないってことだな。

田舎にドライブする時こそナビが必要なのに、
その時に使えないなんてのは悲惨すぎる。
191184:2007/06/14(木) 07:50:42 ID:zfNJOShA0
>>186
>動作の仕組みも理解しないで文句だけ一人前なのはいかがなものかと思うぞ。

あんたといい>>185といいなんでそうやって妄想で読み取るのかね?
相手の日本語くらい正確に解釈しなよ。

俺は使ったこともあるし、動作の仕組みも理解している。
というか毎日このスレを見ていたら、嫌でも動作の仕組みを覚えるわw

で、動作の仕組みがだから何?
「こういう仕組みだからこういうことはできません」は言い訳だろ。
例えばauと比べて他社の携帯電話は建物内で使いづらいが、これは仕組みというかまあ周波数の関係だ。
けど「こういう仕組みだから仕方ない」で納得できる人間ばかりなのか?
じゃあ、「この携帯電話は、1分で電池が切れますが、こういう仕組みだから仕方ない」となるんか?w

あと、俺は「文句」など一言も言っていない。
ただ淡々と事実を述べただけで、俺の感想は一切書いていない。
妄想で文章を読むな。
192非通知さん:2007/06/14(木) 08:01:31 ID:dyBI7tdlO
W5xxで電子コンパス付いてるのいくつあったっけ?
193非通知さん:2007/06/14(木) 08:03:51 ID:ZtM14VVNO
>>191
カーナビ買えば良いじゃない。
194非通知さん:2007/06/14(木) 08:31:16 ID:Dpr6jun30
助手席ナビは使ったこと無いけど普通のナビヲで使ってみて
車のスピードじゃあタイムラグはありまくると俺も思う
195非通知さん:2007/06/14(木) 09:36:03 ID:fCX6DAPCO
>>191
ナビウォークを使って助手席ナビの話をしてないか?
ナビタイミングとレスポンス全然違うぞ?

だから妄想言われるんだよ?


事実言うならどこでどうだったか書いてくれよ。
他人が検証できないだろ?
で、どういう状況でどんなときとか
わかってないと、改善の為に報告にもならないだろ?


事実以前に感想なのか妄想なのかわかんない文しか書いてないから
そういうレスが返ってくると考えてみたらどうかな。
196非通知さん:2007/06/14(木) 09:36:09 ID:zfNJOShA0
>>193
カーナビも持ってる。
ポータブルナビ、カーナビ、PSP、助手席ナビ、全て使ったことがある。

カーナビがありながら助手席ナビも使うのは、
自転車の時や、友人の車や、タクシーに乗る時を想定してのこと。
197184  196:2007/06/14(木) 09:37:18 ID:zfNJOShA0
俺の個人的な要望としては、線路上のデータもナビに入れてほしい。
助手席ナビの場合は電車内で使うこともあるわけだし。

例えば「100m先、急行用線路です」とか、
「500m先よりJR東海管轄地区に入ります」みたいな。
198非通知さん:2007/06/14(木) 10:04:28 ID:ZtM14VVNO
なんだか贅沢って言うかワガママなだけじゃないの…。
ここで言うよりメーカーに言ったほうが良いよ。
199非通知さん:2007/06/14(木) 10:36:44 ID:fCX6DAPCO
>>197
>助手席ナビの場合は電車内で使うこともあるわけだし

ねーよw

電車の助手席って乗用車じゃねーだろw

ナビウォークだろ、電車利用するなら。
200197:2007/06/14(木) 11:32:13 ID:zfNJOShA0
つーか俺の職業が電車運転士だから

>>198
別に不満があるわけではない。
201非通知さん:2007/06/14(木) 11:44:10 ID:ZtM14VVNO
ダメだこりゃ
202非通知さん:2007/06/14(木) 11:54:13 ID:iC2AfoPLO
で、災害時ナビ、使えるの?使えないの?
203非通知さん:2007/06/14(木) 12:00:01 ID:sB+4Qx93O
災害起きてみないと(><)わからないんです
204非通知さん:2007/06/14(木) 12:20:39 ID:mvwn94iG0
>>200
同士 カモレかよ。
倒壊うんこ指令だから嫌い
205非通知さん:2007/06/14(木) 13:02:45 ID:W1xWLdar0
この程度で電車の運転しているのか…
怖い…
206非通知さん:2007/06/14(木) 14:07:09 ID:I0kw3DqRO
助手席ナビは便利だわ。ハイテクって凄いね、おじさんビックリしちゃった!\(^_^)/
207非通知さん:2007/06/14(木) 16:34:11 ID:oUXi/Rr3O
携帯ナビはauが一番優れている
他社の使ってみて本当にそう思った
208非通知さん:2007/06/14(木) 19:31:03 ID:Wn9RyavS0
ID:zfNJOShA0=自称電車ウテシはよく恥ずかしげも無く書き続けられるな。

おまえのズレまくった主観を事実として押し付けられても困るんだよボケが。

大事故だけは起こさないでくれよな。

>例えば「100m先、急行用線路です」とか、
>「500m先よりJR東海管轄地区に入ります」みたいな。
はぁ?何その極めて個人的な要望はw
だから妄想もたいがいにしとけよって言われるんだよ。
209非通知さん:2007/06/15(金) 00:16:59 ID:1L/+egN90
助手席ナビの場合は電車内で使うこともあるわけだし。
助手席ナビの場合は電車内で使うこともあるわけだし。
助手席ナビの場合は電車内で使うこともあるわけだし。
助手席ナビの場合は電車内で使うこともあるわけだし。
助手席ナビの場合は 電 車 内 で使うこともあるわけだし。
助手席ナビの場合は  電  車  内  で使うこともあるわけだし。
210非通知さん:2007/06/15(金) 01:19:39 ID:uUtSdRPq0
いや、マジで「鉄ナビ」ちゅーのを発売したらどうか?
携帯アプリなら、そんなにコストかからんだろうし
鉄の必須アイテム化したら、そこそこ商売になるのではw
211非通知さん:2007/06/15(金) 01:56:37 ID:X8mQLAbz0
>>186
屋根なしのバイクでもタイムラグでまつ。
212非通知さん:2007/06/15(金) 02:00:08 ID:vaC1S2pQ0
ケータイってダッシュボードの上に置いておくと、めちゃくちゃ熱くなるよね・・・
かといって、エアコン吹き出し口にホルダーで付けても、クーラーで結露?起こすし。
難しい。やっぱ、助手席の人が持ってないとダメなのかな?
213非通知さん:2007/06/15(金) 02:55:43 ID:ROjecNC1O
ナビ用に51Hを買ってもいいな〜。
VGAでナビ横表示出来るし。
東芝は充電中でも節電画面が起動して真っ暗になる。
安くなったら買お。
51H使ってる人っている?
214非通知さん:2007/06/15(金) 03:28:03 ID:NkbrYQ1R0
>>213
最近買い換えたよ
コンパスないのは残念だけどWVGA画面でのナビは最高だね
ただビュースタイルにして横向き表示にすると拡大と縮小のボタンがないから
一回開いて押すかメニューを出してそこからたどっていくしかないのが欠点


215非通知さん:2007/06/15(金) 12:17:16 ID:ROjecNC1O
>>214
なるほど、参考になりました。
サンクス!
216非通知さん:2007/06/15(金) 14:24:07 ID:CXKyLFzC0
>>208
だから「個人的な要望」と書いたじゃないか。

個人的と断ってるのに、個人的だと非難?しないでくれ。

あと、大事故起こしても、
俺に責任がないなら俺の知ったこっちゃないわ。

福知山線みたいに運転士に過失がある場合はとにかく、
例えば車両の整備不良など、俺自身の過失ではない要因に起因する事故は、
何人乗客が死のうと俺の知ったこっちゃない。
217非通知さん:2007/06/15(金) 14:25:15 ID:CXKyLFzC0
具体的には、羽越本線脱線事故だな。
あれは運転士の過失ではないし。
218197:2007/06/15(金) 14:26:19 ID:CXKyLFzC0
>>205
高卒でもなれるしな
219非通知さん:2007/06/15(金) 15:08:55 ID:3SaCYAg90
>>217

> 事故発生後、運転士は、すぐさま列車無線で新潟支社の輸送指令に
> 脱線事故の発生と救助の要請を行い、車掌と2人で消防の到着まで
> 救助作業を行った。消防隊員が到着した時、重傷を負いながらも、
> 「私より先にお客様の救助をお願いします」と言って、救助作業を続けたという。
220非通知さん:2007/06/15(金) 16:51:11 ID:2VGr46gt0
>>213
散々既出だが、東芝機は充電器次第で常時点灯になるよ。
あう純正の車載充電器でもいいが、高いからカシムラの充電器がおすすめ。
過去スレでは、AJ-15、AJ-23、AJ-54当たりは常点確認が取れてる。
221非通知さん:2007/06/15(金) 17:58:53 ID:ROjecNC1O
>>220
サンクス。auの純正のDCアダプタ使ってるが
充電中は常時点灯だが、充電完了したら節電画面に戻る。
今度カシムラも試してみます。
222非通知さん:2007/06/15(金) 19:45:30 ID:iy5L1TJJO
223非通知さん:2007/06/15(金) 20:25:46 ID:t7uzjVL50
221>>
充電コネクタの配置の問題だからカシムラでも同じだと思う
充電完了で節電画面なのは東芝が改善してくれなきゃムリ

新しい助ナビなら案内時にバックライトつくはずだからそれで我慢汁
224非通知さん:2007/06/15(金) 22:38:53 ID:uPkMYRG+0
>>216
>例えば車両の整備不良など、俺自身の過失ではない要因に起因する事故は、
>何人乗客が死のうと俺の知ったこっちゃない。

こんなのが運転してるのかぁ。終ってるな。
225非通知さん:2007/06/16(土) 10:48:01 ID:ScWJ64QBO
>>223
うぃ。サンクス。
226非通知さん:2007/06/16(土) 21:32:55 ID:ryejdiTr0
なんで常時点灯に拘るのかわからん。事故らんでくれ。
227非通知さん:2007/06/16(土) 22:15:05 ID:UM4DG2DR0
携帯を常時点灯させるなら、
車のライトも昼間点灯してくれよ。
228非通知さん:2007/06/16(土) 22:24:25 ID:dIxzQ1Nx0
運転者が使うなら、消灯してるより常灯してるほうが
確認の為点灯させるボタン押す作業がない「分」、安全。

でも、あくまで「助手席」ナビねw
229非通知さん:2007/06/16(土) 22:26:45 ID:3wWKaUGq0
助手席で使ってもらう時も
いちいち点灯させるのマンドクセ、とか言われるけど・・・
230非通知さん:2007/06/17(日) 01:06:40 ID:w/IdYm9S0
>>229
点灯させるためにテキトーに押したキーで
不要な画面出しちゃったりして
元に戻すためには当然もう1アクション必要で
そうこうしてる間に時間は過ぎてタイミングが悪くなる、とかあるしね。
231非通知さん:2007/06/17(日) 01:10:38 ID:FFhSyZfL0
確認が多すぎる腐れたユーザーインターフェースだけはどうにしろよと。
これは簡単にできることだからやれ。今すぐやれ。
232非通知さん:2007/06/17(日) 01:44:23 ID:w/IdYm9S0
233非通知さん:2007/06/17(日) 01:44:54 ID:FFhSyZfL0
234非通知さん:2007/06/17(日) 03:40:53 ID:sbURot1M0
>>231
「製造者責任法」と言うのが有って、その法律に適合するように作ってるんだからね。
あんたの希望に合わせて作れば良いわけでは無いんだからね。
簡単に出来ると言うのであれば「製造者責任法」を簡単に変えて欲しいよ。あんたに。
235非通知さん:2007/06/17(日) 04:06:48 ID:SsfaaK5o0
製造物責任法(PL法、product liability法) の事かな?
236非通知さん:2007/06/17(日) 10:21:56 ID:WfrjQ04Y0
点灯させるときは、何のキーを押すのが最適なのよ?
237非通知さん:2007/06/17(日) 10:30:47 ID:0bDfo3XUO
>>236
俺は「通話」ボタン。
特に影響しないし、ボタンも大きい。
238非通知さん:2007/06/17(日) 11:02:58 ID:6cVQyCWFP
消灯してるときはナビ通りに走ってるわけだから消えてても良くない?
239非通知さん:2007/06/17(日) 11:52:13 ID:FFhSyZfL0
>>234
ツンデレネタかとオモタw

だからカーナビを見習えっつってんの。
起動時に一度確認すりゃあすむこと。

企業の保身のために普通のユーザーが不利益を被ってる状態はだめだ。

おまえみたいな盲目狂信者が企業を甘やかすから駄目なんだよボケが。
企業には企業の立場があり、ユーザーにはユーザー側の意見がある。

それを優等生ぶって企業側に立って意見するアフォが多すぎる。

ここはそんなところじゃない。

ユーザーのせきららな思いの聴ける素晴らしい場所だ。
かしこい企業にとってはまさに宝の山。

それを証拠におれがここに書き込んだ意見はけっこう汲みいれられてる。

おまえはどうだ?おまえはユーザーの足を引っ張ることしかしていないのではないかな?

240非通知さん:2007/06/17(日) 14:42:24 ID:YAnNP8pa0
> ここはそんなところじゃない。
たかが2ちゃんねるで何言ってるんだかな。
携帯ナビにそこまで高機能なのを求めるなよ。
良いアイディアがあるなら携帯メーカーに教えてやれ。
241非通知さん:2007/06/17(日) 15:05:30 ID:0bDfo3XUO
>>238
確かにそうなんだけどね。
ちょっと不安になっちゃう。
242非通知さん:2007/06/17(日) 20:33:43 ID:gaio4NpK0
>>238
そうでもないんだよ、場所によっては
地図上はまっすぐなのに実際は左方向に曲がるように
斜めに行かないとルート通りにならない場所とかある
しばらく走ってるとルートから外れましたw

案内が無くてもちょこちょこ確認したいわけよ
だから常時点灯して欲しい、そう思うのは俺だけではあるまい
アプリ側で常時点灯の設定くらいできそうなんだがなあ

243非通知さん:2007/06/17(日) 22:52:48 ID:WfrjQ04Y0
常時点灯にしたら電池何時間持つの?
244非通知さん:2007/06/17(日) 23:49:39 ID:uGdv0tUR0
みんなやたら車で使うんだな
俺は徒歩か人の車乗ってるときしか使わないな
自分の車だったら普通にナビ買った方が良いんじゃない?
245非通知さん:2007/06/18(月) 00:32:47 ID:3NdlEp33O
ごめん。
オレ貧乏なんだ。
さすがにナビまでは手が出せない…。
246非通知さん:2007/06/18(月) 02:52:39 ID:I1J3T7Jp0
既存ナビの代替ではないのだよ。
それ以上のものを見出してる賢明なやつも多い。
247非通知さん:2007/06/18(月) 07:02:53 ID:+0EGEyIIO
>>243
シガーソケットから、電源取り続けているから、電池は関係ない。
248非通知さん:2007/06/18(月) 10:06:33 ID:t7akqPNf0
自家用車や営業者に直接取り付けることの出来る機械と
携帯電話につけたソフトウエアとで
同じ様な操作体系で作れるはず無いじゃない。

市販のカーナビゲーションなどは、それが目的の機械なので
「取扱説明書、または、付属の書面などで注意点などを明記すればよい」
となっているのに対して

携帯電話などで使うソフトウエアの場合
「操作中に、必ず、注意点などを表示し、それに返答が有った場合に次の操作に移れるようにする」
様に作らないといけないの。

そういう風に作らないと許可が出ないのよ。何にも知らないで勝手なこと書かないでよね。
249非通知さん:2007/06/18(月) 10:48:09 ID:P51iQd2oO
>>248
なるほどね。分かりやすい。
250239:2007/06/18(月) 12:19:53 ID:I1J3T7Jp0
>>248
なるほどなぁ。ここで企業側のエクスキューズが聞けるとは思わなかった。

勝手なことを書いた効果があったってもんだよ。

>>240
ゴミレス乙
251非通知さん:2007/06/18(月) 16:31:05 ID:IitA8vBa0
なんでこのナビ、明らかに一直線な太い国道なのに、「まもなく斜め右方向です」っていうの?
そんな道無えっつーの!
252非通知さん:2007/06/18(月) 17:54:16 ID:oCSSVKvI0
だまされたと思って行ってみろよ
253非通知さん:2007/06/18(月) 18:25:17 ID:N1u6VKGfO
機種によって差があるのかな?










42CA使用の時は助ナビの性能は
最近の純正ナビとほとんど変わらない

首都高なんて逆に助ナビの方がいいよ!
スピード出す人はどっちもダメでしょ?

一般道の都内は東京駅の周辺と大手町が
ダメだったけど首都高の下でも
意外と平気だった、バージョンアップ前のだけど。
254非通知さん:2007/06/18(月) 21:58:51 ID:a4+Zyp7UO
>251
その国道の道端に、花のお供え物なかった?
255非通知さん:2007/06/18(月) 22:57:40 ID:Eg1Hqdkp0
こないだ「まもなく、直進です」って言われたんだけど、これって普通なのか?
長年使ってきて初めて言われた。
256非通知さん:2007/06/18(月) 23:02:45 ID:IAWMdI7A0
>>251
俺もいつも通る道で、まっすぐなのに「まもなく左方向です。」っていうところが
あるが、そこを左に行くと昔、猫を引っ掛けた地点に出る。
257非通知さん:2007/06/18(月) 23:04:46 ID:cfAWDehY0
『直進です』は4月過ぎてから聞くようになったよ。
258非通知さん:2007/06/18(月) 23:31:52 ID:7F/t+U1VO
>>256
ぬこー!!!
259非通知さん:2007/06/19(火) 00:57:52 ID:5S5tZuA20
俺も42CAのおかげで、だいぶ収入を増やしてもらって感謝してる。
ただ助ナビには癖があるな。

首都高速=乗るとちょっとでも大回りになる場合は下道の最短距離で走らせようとする。
(なかなか乗せない。すぐ降ろす。)
高速自動車国道=大回りおかまいなしで、なるたけ余計乗せようとする。

これを心得ておかないと大変(まあ自分に言ってるんだが)。
260非通知さん:2007/06/19(火) 14:26:00 ID:BNYxRkRt0
>>259 
それ「所要時間概算」でみてるからそうするんだと思われ。
VICSのチェックに引っかからない道(混雑状況を確認できない道)は
空いているもんとみてしまうから、どうやってもやっぱりその道になれた人には
かなわないもんだよ。
261非通知さん:2007/06/19(火) 15:13:06 ID:6jD6JVuNO
おすすめアイコンってなに?
262非通知さん:2007/06/20(水) 01:52:57 ID:PPj0MJz80
今ナビウォーク使ってるんですが、ドコモやSBにもGPS搭載端末が増えてきてますよね?
でもやっぱりナビで選ぶならauでしょぉか?
ドコモやSBのナビ使ってる方押してplz
263非通知さん:2007/06/20(水) 03:00:18 ID:vzXXGGpm0
>>262
 >>100 だとか、他の、このスレの過去記事を読んでみて。リンク先も見て。
264非通知さん:2007/06/20(水) 05:36:09 ID:oCuNqqIg0
全てのリンク先と過去ログ読めってか?
265非通知さん:2007/06/20(水) 05:46:23 ID:R0g0VwHs0
コンパス付きのVGA以上のが出たら他のキャリアでも乗り換えるかな
でも現状はauが一番使いやすいんじゃないの?
精度とか応答時間とか色々と
266非通知さん:2007/06/20(水) 07:19:45 ID:K0Ehqb4o0
>>262
使いやすいっていうか、実用性のレベルの問題だと思ふ
auの実用性は、まぁまぁのレベル
他のキャリアは、まぁ使えるけど・・・ってレベル
267非通知さん:2007/06/20(水) 17:03:52 ID:n/zrl1CfO
EZガイドマップ系の災害時ナビとか、スタンドアローンGPS関連の話題もココで統一するのか、別途新スレ立てるのか、どうするんだ?
268非通知さん:2007/06/20(水) 19:30:23 ID:Qd2vEKDw0
>>255
俺もちょっと前に使ったときに初めて言われて
彼女と一緒に「なら言うなよ!」ってつっこんだ覚えがある
269非通知さん:2007/06/20(水) 23:56:14 ID:lzw1VrSc0
>>267
別途「コンテンツ(仮)」板に作れば?
今となっては、この板では板違いでそ?
270非通知さん:2007/06/21(木) 13:34:55 ID:gYAZLVC10
>>268
眠気防止の新機能です
271非通知さん:2007/06/22(金) 00:41:43 ID:Y1uWK7Fs0
>>261
「もっと助手席ナビ」の「ドライブスポット」でもないし、分からない。
バグじゃないか。
そういや、GS情報いくら入力しても「登録なし」は全然変わらないし、バグだらけだな。
272非通知さん:2007/06/24(日) 00:07:17 ID:xOXDfaAO0
早く圏央道作ってくれ〜
273非通知さん:2007/06/24(日) 13:06:55 ID:yas/xvXY0
>>248
> 自家用車や営業者に直接取り付けることの出来る機械と
> 携帯電話につけたソフトウエアとで
> 同じ様な操作体系で作れるはず無いじゃない。
>
> 市販のカーナビゲーションなどは、それが目的の機械なので
> 「取扱説明書、または、付属の書面などで注意点などを明記すればよい」
> となっているのに対して
>
> 携帯電話などで使うソフトウエアの場合
> 「操作中に、必ず、注意点などを表示し、それに返答が有った場合に次の操作に移れるようにする」
> 様に作らないといけないの。
>
> そういう風に作らないと許可が出ないのよ。何にも知らないで勝手なこと書かないでよね。

何にも知らないで勝手なこと書かないでよね。ってそんなの一般人が知るかよ!
一般人の事何も知らないのに、技術や認可の点だけから勝手なこと書かないでよね。
と言いたい。
274非通知さん:2007/06/24(日) 19:07:38 ID:dAjBEvSQ0
現在地表示の時に「一定時間が過ぎました」の確認はなんでなの?
これもこう作らないと許可が出ないの?

そうでないならすぐ直してくれ。
これは簡単にできることだからやれ。今すぐやれ。
275非通知さん:2007/06/25(月) 00:45:33 ID:NNHn43S90
>>273
愚民乙
276非通知さん:2007/06/25(月) 02:19:53 ID:oIhX4E8A0
>>273
俺は最後の1行がツンデレっぽいのでそれだけで許せたがw
277非通知さん:2007/06/25(月) 21:14:20 ID:1S/YmQ3Y0
目的地に着いた後うっかり消すの忘れてて、用事が済んだ頃にバッグの中で
「目的地付近です。お疲れ様でした!」と言われたときは何か恥ずかしかった。
278非通知さん:2007/06/26(火) 14:08:02 ID:BoaspRQe0
みんな助手席ナビと普通のナビ両方加入してるの?
いままで助手席ナビは入ってなかったけどそっちの方が便利そうだな
助手席ナビだけでも使える??
279非通知さん:2007/06/26(火) 14:27:39 ID:BoaspRQe0
300円コースから200円コースに変更したら
100件近く登録してたMY地点が全部消えた
最悪・・・・
280非通知さん:2007/06/26(火) 15:07:03 ID:3e1ZCIV+0
>>278
両方加入している。

「だけでも」の意味がわからない。
281非通知さん:2007/06/26(火) 20:43:41 ID:khKKSVvE0
>>278
その人の用途次第でしょ?
使いたい方を使えば良いじゃない。
いちいち人の意見を聞かないと何も出来ないの?
282非通知さん:2007/06/26(火) 20:54:12 ID:lDWZwq/L0
>>274
パケ死防止
283非通知さん:2007/06/26(火) 22:30:01 ID:BoaspRQe0
>>281
うるせー禿げ氏ねwww
284非通知さん:2007/06/26(火) 22:33:08 ID:khKKSVvE0
何をムキになってんの?
これがゆとり教育ってやつか…。
285非通知さん:2007/06/26(火) 23:48:25 ID:HV9L4lkW0
2ちゃんねらが2ちゃんねらを馬鹿にしている風景
286非通知さん:2007/06/27(水) 00:19:49 ID:3TrhE9zO0
馬鹿が馬鹿達を俯瞰している風景
287非通知さん:2007/06/27(水) 01:48:12 ID:R2At+4e00
>>283
若いな・・・。昔は俺もこんなにムキになったこともあったな。
288非通知さん:2007/06/27(水) 09:05:19 ID:b+EHbveK0
>>287
最近は若くなくてもムキになる、すぐ切れるヤツが多すぎ
289非通知さん:2007/06/27(水) 13:33:37 ID:6SfDws8L0
デンコの付いたVGAの機種が欲しい……。
あとFMトランスミッターが付いてればサイキョ。
290非通知さん:2007/06/28(木) 02:57:28 ID:7a7bSyb+0
なあ、電コ電コ言ってる奴いるけど
今のバージョンなら動かなくてもGPSでヘディングアップするだろ?
単独でコンパスで使いたいのかね、そんなに精度いいとは思えんが
少なくとも昔5502K使ってた時とあまり使い勝手変わらんと思うけど

確かにGPSをつかんでないときにも自分の向きがわかるかもしれんが、
GPSをつかんでなきゃナビできないんだからあまり意味無いんじゃね?

方向音痴ならナビが機能してなきゃ動けないし
地図読める奴なら地図だけ表示されてりゃ電コなくてもなんとかなるだろ

電コが欲しい奴、どんな時無いと困るか教えてくれ
いやマジで。無いとどんだけ困るんだ?
291非通知さん:2007/06/28(木) 03:33:56 ID:xMkrRjyg0
>>290
おまえが一番騒いでる気がするが・・・。

今のバージョンでも動かないとGPSでヘディングアップしないだろ?
するんなら電コいらないわな。

292非通知さん:2007/06/28(木) 04:59:03 ID:7a7bSyb+0
GPSの状態がよけりゃ動かなくてもヘディングアップはする
GPSの状態が悪くてもヘディングアップするのは便利かもしれんが
それほどのアドバンテージがあるのかと

>>289の書き込みに対して
電コでヘディングアップとGPSでヘディングアップで
どれだけ使い勝手が違うのかと思っただけ

個人的にはあるなしは機種選びの条件にはなくなった
293非通知さん:2007/06/28(木) 06:53:16 ID:levG+cJB0
どんなにGPSの電波の掴みがよかろうが、電コが良かろうが
EzWebにつながらないと意味が無いと実感した東海地方の俺。
294非通知さん:2007/06/28(木) 12:21:38 ID:5iHReqUL0
ナビヲ使ってるけど、
街中ではヘディングアップも正確じゃないないことが多いんだよね。
10Mくらい歩いても、歩くたびに地図がくるくる回り、どっちへ向かえ
ばいいか分からなくなるし・・・。
電コ機能付きだと歩き始めからほぼ正しい進行方向を示してくれてる。
電コ無しでも、しばらく歩くと安定するけど、付いてるほうが反応早い分、
俺のとっては有り難い。
295非通知さん:2007/06/28(木) 13:35:55 ID:q0Z7zAPu0
>>292
方向音痴な人ってのは道順が分からないから迷うのではなく、
自分の向いてる方角が分からないから迷ってしまうんだよ。
ヘディングアップだけで方角は分からない。だから迷う。
ランドマークや太陽の方角を頼りにってのは無しね。
んなもんがないときにナビに頼るんだから。

そして、そういう人は、最初の一歩を高確率で目的地と反対方向へ踏み出してしまう。
あれっと思った頃にはもう遭難している。
最初の一歩を間違えないために電子コンパスは重要。
296非通知さん:2007/06/28(木) 13:52:56 ID:vMZk3lG80
>>295
電コついてると、間違いなく進行方向を画面上部に持ってこれるの?
進む方向を地図上部に・・・?
297非通知さん:2007/06/28(木) 14:06:33 ID:SNtlyFMH0
トーストを床に落としたときに、ジャムを塗った面が高確率で下になる。
あれっと思った頃にはもう遭難している。
298非通知さん:2007/06/28(木) 15:13:24 ID:QLQ09pT70
>>296
>>151-153 などでで既出だが
普通に市販されている方位磁石を持っていても迷うよ。


唯一迷わない組み合わせが
電子コンパス付きで、その方向に地図の向きを変えてくれる、auナビウオークなどの電子地図を利用する事。
299293:2007/06/28(木) 16:09:51 ID:xMkrRjyg0
いや、おまえらズレてるって。

>今のバージョンでも動かないとGPSでヘディングアップしないだろ?

ここをまず争点にしてくれないと。

それに起動直後、動き出す前のヘディングアップ必要なことは議論の余地はないだろう。
あれば非常に便利なんだから。いらないって奴は特殊だろ。
300291:2007/06/28(木) 16:11:52 ID:xMkrRjyg0
間違えた
301非通知さん:2007/06/28(木) 19:00:18 ID:KfXEHvei0
電コが必ずしも正確ではないってのが、俺の中ではとても重要な問題。
44Sなんだが、横に開くとダメダメ。
普通に開いても微妙なんだよなぁ。
302非通知さん:2007/06/28(木) 19:33:04 ID:Lw8tPsMxO
電コが便利なのは本当だよ。
だが必須かどうかは人によるだろうね。
そして、要らないって人もいるだろうな。
そんだけのことでしょ。
必須な人は機種が限定されるし、要らない人は機種を自由に選択できる。
だけど、たまに見かける「電コを付けるな」的な人がよくわからん。着いててこまるなら電コOffにするだけなのに。
303非通知さん:2007/06/28(木) 21:10:05 ID:lL/8XUP+0
今は歩かなくてもヘディングアップするのか
結局全機種に電コが付いたようなもんか
機種の選択肢が増えていいね

>>301
補正してもダメ?手のひら返しながら8の字に回したるするやつ
304非通知さん:2007/06/28(木) 23:07:09 ID:39FeRJ6Z0
>>295
そうか!
地図の隅に太陽マークが出てれば、知らない場所で道路や建物で
合わせるよりも楽だな。
まあ、昼の晴れてる時しか役に立たんが、その時刻での太陽の方向を
出す位は簡単だろうから、これを採用しておくれ。
305非通知さん:2007/06/28(木) 23:24:00 ID:xN9jFY+CP
あのヘッディングアップって、ただ単にルートの進行方向を上にしてるんじゃないの?
306非通知さん:2007/06/29(金) 00:08:57 ID:pfCGlLDO0
>>303
いや、歩かないとヘディングアップはしないよな?
307非通知さん:2007/06/29(金) 01:20:56 ID:UIvw5eKi0
>>304
今度から載る
「災害時ナビ」「EZガイドマップ」は太陽の方向を入れる事も出来ます。

>>305 >>306
電子コンパス付きの場合は
電子コンパスで方位がわかれば、その方位を元に表示する地図の方向を変えてくれる。
つまり、歩き出す前に、ヘッドアップします。
308291:2007/06/29(金) 02:46:32 ID:JdLM5zBB0
だからおまえら一つずつちゃんと話しろってw

>>290
>今のバージョンなら動かなくてもGPSでヘディングアップするだろ?

まずこれをきちっと誰か否定しろや。

電コ付いてりゃできるのは既知。むしろそれがための電コだろう。
309非通知さん:2007/06/29(金) 07:00:56 ID:ZDnhGp0g0
>>308
まずは、お前がその意味のないレス番コテハンを止めてから話し合おう
310非通知さん:2007/06/29(金) 07:41:45 ID:pfCGlLDO0
>>307
いやいや、話の流れから電コなしの場合だと分かるでしょ。

>>308
だよな。いくら今のバージョンでも、電コなしだと歩く前のヘディングアップはできないはず。
電コなしだとそもそも方角の探知ができないんだから。
311非通知さん:2007/06/29(金) 08:03:37 ID:Oqk7bRte0
あれ?方位の検知って電コ無ではやっぱできないの?

ナビヲ・助ナビの仕様は俺もよく知らんのだけど、GPSそのものの仕様からしたら、
方向を得る事はそんなに難しくないような・・・。
今この瞬間、天球上のどの位置にGPS衛星がいるかどうかは判る訳で(仮に携帯そのものは相対的にしか
位置を掴めないとしても、基地局レベルなら方向と合わせて把握位可能でしょ)、
それを基に位相差から現在向いている方向を予測くらいはできそうだと思うなぁ。

ちなみに、電コ無し端末(52T)でさっきやってみたけど、偶然かもしらんが一歩も
動かずに向いてる方向に地図が動いたよ。

特に新しめの機種を持ってる人達は試してみたらどうかな?
312非通知さん:2007/06/29(金) 08:56:48 ID:ZDnhGp0g0
>>311
それは測位誤差が偶然に進行方向に一致する方向に出ただけでそ?
313非通知さん:2007/06/29(金) 10:51:40 ID:UIvw5eKi0
>>311
GPS衛星を使っての測地の仕組みを、お勉強して下さい。
アメリカ沿岸警備隊 で扱ってます。

電子コンパスが無い場合でも
移動・・・たとえ、家の中であっても。歩けば、回転でも、・・・すれば、地図をヘッドアップできます。
でも。
方向音痴さんは、移動する前に確認したいのです。

一歩歩き出す その前に、
向きを変える その前に、
314非通知さん:2007/06/29(金) 12:24:52 ID:LGYL5nmrO
>>311
電波の方向は得られないと思うが…
315非通知さん:2007/06/29(金) 12:37:58 ID:ERHNhH0NP
>>311
アンテナ2本+高精度GPSで出来ないわけではないけど、高いぞ。
316非通知さん:2007/06/29(金) 13:33:30 ID:Oqk7bRte0
>>312-315
いや、ゴメん。できたらいいなぁ程度で、自信は無かったんよね。
自分自身そんなの実装されて無いと思ってたし。

ちなみに試しに何回かやってみたけど、その通り、測地誤差のせいでした。
おさわがせして申し訳ない。

ただ、なんかやれてもおかしくないんじゃないかなぁとは思うんだよね。
衛星自体は地球に対して絶対座標を持っているだろうし。

ただ、あれか。これは電波の指向性とかが無い(携帯で認識できるかって意味)とダメなんかな・・・。
317非通知さん:2007/06/29(金) 14:22:27 ID:Oqk7bRte0
せっかくなのでちょっと調べてみた。

ttp://www.ryutu.inpit.go.jp/pldb/html/HTML.L/2005/005/L2005005651.html

原理的にはこれでできそうだと思うんだけど・・・。
ちょうど携帯向けGPSアンテナって受信角度にうるさくなかったっけ?
318非通知さん:2007/06/29(金) 20:51:12 ID:JdLM5zBB0
>>313
歩いてりゃさほど問題無いが、車だととりあえず走り出さなくてはならないのはつらいぞ。
さて出発。駐車場から道へ、右か左か。これが正確に分かると分からないので大きすぎる。
319非通知さん:2007/06/29(金) 20:55:02 ID:JdLM5zBB0
GPSだけでスタート時の正確方位ゲットするより電コを付けることが合理的だから、
実際にそのような機種もあったわけで。

あとはユーザーニーズの強さ次第だなぁ。
大してニーズの無いものにコストやスペースは割けん。
320非通知さん:2007/06/30(土) 00:57:38 ID:rVFexAr/0
助手席ナビ目当てにau夏モデルに乗り換えるつもりですがおすすめモデルとかありますか?
321非通知さん:2007/06/30(土) 01:12:17 ID:QfK2QaNI0
助手席ナビいがいで、欲しい機能をかいて下さい。
たとえば、防水、テレビ、デジタルラジオ、FMラジオ、テレビ電話、など
また大きさなどで希望があれば。
そうすれば機種を絞れると思います。
322320:2007/06/30(土) 01:26:52 ID:rVFexAr/0
ナビ以外だとテレビ、ラジオが有ったら嬉しい程度であとは結構カメラを使うのでデータの取り込みがしやすいのがいいですね。
323非通知さん:2007/06/30(土) 12:00:38 ID:3nsT2jPM0
>>322
あうショップに逝け
324非通知さん:2007/06/30(土) 15:41:27 ID:eLeu1w5o0
電子コンパスの精度が低すぎて、ついていてもあんまり効果ないと最近は感じるようになった

反応は遅いし、方位もガタガタでズレがひどい
平気で60度や90度くらいズレてる
周囲の道路の様子を地図に照らし合わせてみて、おおまかにこっちかもしれないな・・・程度にしか方位が出ない
周りの道路と照らし合わせる作業するんだったら、電子コンパスはついていてもなくても大して変わらんな、と

ビルの少ないド田舎だともっと方位は安定して取れるのか?
325非通知さん:2007/06/30(土) 17:09:40 ID:jXmaeMuo0
>>324
ナビヲ、W51Sで電コ使用。
こないだ、表参道・新宿・池袋で使ったけど、ほぼ正常に
ヘディングアップしてたよ。
反応鈍い時は、軽く縦横に振ると元通り。
前は電コなしのW32Hでヘディングアップするバージョンにアップし
て使ってたけど、歩き始めに地図がぐるぐる回って定まらずイライ
ラしてたけどね。
326非通知さん:2007/06/30(土) 19:23:28 ID:w/2bBQp90
>>324
お前は電子コンパスを知らない
精度はそんな悪いわけがない
ビルの影響も受けなければ、地域の影響もない
方位は30°刻みなので、多少のずれは愛嬌だ
327非通知さん:2007/07/01(日) 13:10:18 ID:OuDuT5mj0
デンコ付きなんでつが、ナビヲではヘッディングアップしない。
6車線道路では道の反対側にいることになってることもしばしば。
そんだから裏道では平気で100メートルぐらいずれてて、隣のまた隣の道路を進んでることもしばしば。
(あっ、これは助手ナビのはなし)
それとおふくろが認知症なもんでココセコムも持たせてるが、この前おとうとから電話があって、
おふくろが500メートルぐらい離れたスーパー付近にいるらしいから見てきてくれという。
1時間以上かけて行ってみたら、ちゃんと家にいた。
外に出たら最後、自力では帰れないから家から出てはいない。
328非通知さん:2007/07/01(日) 13:50:30 ID:plIYQYTg0
助ナビ 目的で機種変更考え中でアドバイスしてほしい。
バイクにマウンターで固定してつかってるんですが
昼間の液晶が凄くみにくいのです。
ちなみにW41Sです。普段は音声のみで使ってるんだけど
ちょっと確認したいときが凄く見えない(w
今度はW52Hを考えてるんですけど液晶見やすいでしょうか?
使っている人教えて下さい。

329非通知さん:2007/07/01(日) 15:36:16 ID:V0V4E1G90
>>328
助手席で見るのだから、手でちょいと覆ってやればいいじゃない。
ところで助手席のついたバイクってどんなの乗ってるの?
サイドカーか何か?
330非通知さん:2007/07/01(日) 16:35:05 ID:OuDuT5mj0
>>328
いやー、ご同輩。
真夏が近付くにつれ、照明がついてても昼は画面が見えなくて困るよね。
照明の明るさを最高にして、停まってる時にやっぱ手でちょっと覆うしかないよね。
か、なにか日除けみたいのを自作すればいいんじゃないか。

>>329
わかってるにからむな。
ウザイ。
331非通知さん:2007/07/01(日) 17:57:12 ID:plIYQYTg0
>>330

お疲れ様です。未だ遠出は下道で埼玉から銚子ぐらいまでしか
ありません。でも、なんとか助ナビのおかげで迷わず行けました。
大変重宝しています。京成ホテルで風呂はいってる間に、番頭さんに
携帯充電させてもらったおかげで帰りも安心でした。
画面はほとんどみないけどなんとかなりますね。
でも、いざという時にはちゃんと見たい!わがまま!

今の機種は真夏の昼はほとんどみえません。
やはりどの液晶でも大差ないですかね〜。
小雨ぐらいよけられるようなモノ自作してみます。

>329
暑くなると色んなのが出ますねぇ
332非通知さん:2007/07/01(日) 18:19:53 ID:X2h0kDdJ0
犯罪自慢乙
333非通知さん:2007/07/01(日) 19:00:02 ID:Nh6DROCx0
>>329
ゴミ屑乙。

前からこの類いのレスするアフォいるが自重しろ。
334非通知さん:2007/07/01(日) 20:38:20 ID:aefTKTIx0
バイクでも運転中に凝視しなければ交通ルール違反ではない。
>>328も変な皮肉で絡むのは良くない。

でもauは助手席で使う物だって助手席ナビ出してるんだから
その点ではバイクでの利用は(提供サービス内の)ルール違反だ。

皮肉を言う>>328も良くないが、それに対してこれまた挑発的な言葉で
やり返そうとする>>330>>331>>333も良くないよ。大人のすることじゃない。
335非通知さん:2007/07/02(月) 00:14:00 ID:FibJqoW10
>>334

328です。

規約・ルール違反とか、そういう問題をここで言ってもしょうがないでしょう。
もしおれが、いかにも車の助手席使用していて液晶が見にくいと、
読んだ人が感じるような文面にすれば良かった。って事になる。

毎回、バイクだけじゃなくて、運転手だけが使うような書き方をすると
かみつくヤツがいる。

auだって、利用者全員が助手席での使用を考えてるわけないだろ。
そこは大人のルールってもんがあるんだからいちいち説明しなくても良いよ。

カーナビメーカーだって、運転中に凝視したら違反になるんだから
走行中は画面を消灯しているところなんてない。操作ができなくなるレベルの対応しか
とったないだろ。

そう言う、大人のルールにはかみつかなくて、こんなところでちまちまかみつくなよな。


336非通知さん:2007/07/02(月) 00:35:25 ID:9ksKX/Gw0
>>335
あんたファビョりすぎ
337非通知さん:2007/07/02(月) 01:11:18 ID:Huia5gv+0
>>336
正論だと思けど。
しょうもない企業保身の為のルールを持ち出して、
得意げに噛み付くのが生きがいのゴミ屑がいる。

まったく意味ないから。氏ね。
338非通知さん:2007/07/02(月) 02:06:26 ID:JedwLEnO0
月額300円以上払話ないと使い物にならないね。
EZナビ、EZMAPも金がかかる割には使い勝手がいまいちだ。
結局、PCの余計なソフトと変わらない…。
339非通知さん:2007/07/02(月) 11:51:20 ID:mi4OkzhZ0
なんでそんなに必死になるのかねw
釣られる時も全力でって感じか?
今すぐ全力で氏ねよw
340334:2007/07/02(月) 14:18:41 ID:uQKI9SZl0
死ねとか簡単に言わないでくれ。

自分が言いたいのは、知識不足の人間が挑発して来ても
それに乗ってはいけない、と言う事。

>>329は言いたい事をはっきり言えば良いだけなのに、変な皮肉で挑発していて
>>332は単純に乗っかっただけの、人を貶めたいだけの人間だろう。

そういう人達が出て来た時に、同じように挑発的な言葉で返すだけじゃ
お互いを嫌いあうだけになってしまう。知識不足や勘違いはどうしても起きてしまうから
せめて不足してる知識を与えれば考えを改めて貰う事も出来るかも知れない。

前に書いたけど運転中の凝視でなければ交通ルール違反ではないです>みんな

お互い罵り合うだけじゃ歩み寄れるものも歩み寄れないよ。
341非通知さん:2007/07/02(月) 15:30:22 ID:mi4OkzhZ0
知識人キタ━━(゜∀゜)━━!!
342非通知さん:2007/07/02(月) 17:54:04 ID:C/Db6gDl0
>>335
>もしおれが、いかにも車の助手席使用していて液晶が見にくいと、
>読んだ人が感じるような文面にすれば良かった。って事になる。
自分でよくわかってるじゃねーか。

>auだって、利用者全員が助手席での使用を考えてるわけないだろ。
>そこは大人のルールってもんがあるんだからいちいち説明しなくても良いよ。
大人のルールとして、違反行為になりそうな事をあえて書く必要ねーだろ。
日中に野外で見づらいのは、助ナビに限った事じゃなし、いちいちバイクで
使うなんて書く必要無し。
質問にするにあたって、出さなければならない情報と、出さないほうが良い
情報とが吟味できるのが大人のルールってもんだろ?

お前の質問は、P2Pソフトで今公開中の映画をダウンロードするのはどうしたら
良いですか?っつーのと同じレベルなんだよクソガキがぁ!
343非通知さん:2007/07/02(月) 18:13:01 ID:iWVHebQAO
単発が納得するわけ無いんだからスルーしよ。
344非通知さん:2007/07/02(月) 22:53:53 ID:FibJqoW10
>>342

お前には大人のルール語る資格無しだね。
ネット掲示板の匿名性を利用した罵詈雑言。
話題に横は入りして好きなこというクソガキ。
掲示板の雰囲気悪くしてるんだよ。

>お前の質問は、P2Pソフトで今公開中の映画をダウンロードするのはどうしたら
良いですか?っつーのと同じレベルなんだよクソガキがぁ!

おまけに、的はずれな例え。レスに生産性・知的なところまるで無し。
今度はまともなレスを考えて書き込みな。
トラフィックの無駄だ。

液晶が昼間の明るいときでも見やすいか?って質問だぞ。
話を途中ですり替えるな。この脱線野郎。



345非通知さん:2007/07/02(月) 23:32:09 ID:JOrJ8jxT0
助手席ナビを立ち上げると、

> お客様が自動車、原動機付き自動車、自転車等を運転中は、大変危険を伴いますので、
> 携帯電話の操作(注視を含む。以下同じ)をしないでください。
> 携帯電話の操作を行う場合は、安全な場所に自動車等を停止させてください。

とかいてあるので、自動車やバイク(道路交通法では自動車に分類されます)、自転車で使われる
こともあると想定してるんでしょう。

で、東芝の携帯は直射日光の下でも見やすい!と謳った機種を発売しましたのでご検討されてみては?
346非通知さん:2007/07/02(月) 23:42:10 ID:FibJqoW10
>>345

東芝もオーソドックスながら名機が多いですよね。
初めての携帯は東芝だったなー。
検討してみます。ありがとうございました!
347非通知さん:2007/07/03(火) 07:01:08 ID:qE4gHaEU0
そして一ヶ月後…


助ナビ 目的で機種変更考え中でアドバイスしてほしい。
バイクにマウンターで固定してつかってるんですが
動作がもっさりしてて凄く使いにくいのです。
ちなみにW53Tです。普段は音声のみで使ってるんだけど
ちょっと操作したいときが凄く遅い(w
今度はW52Hを考えてるんですけど液晶見やすいでしょうか?
使っている人教えて下さい。
348非通知さん:2007/07/03(火) 21:24:39 ID:qSQU3ZeA0
>>347

もしかしたら、次はそんな質問するかもしれないな。
ナビスレなんだから、使いやすい機種を探してもいいよね。
ナビヲメインの人でも昼間見やすいのはいいだろうし
ワンセグメインでも明るいところで見やすい方が良いだろう。
349非通知さん:2007/07/04(水) 01:29:49 ID:ONvco3+i0
久々に助ナビ起動したんだけど、いつのまにかナビウォークでお馴染みの
現在地をひたすら表示し続けることができるようになってた。
こりゃいいわ
350非通知さん:2007/07/04(水) 07:22:02 ID:3oO4PaFs0
>>349
途中で止まるのと、ヘディングアップしないのがタマニキズだけどな。
(´・ω・`)
351非通知さん:2007/07/05(木) 00:12:04 ID:O4aLghfS0
機種変して今月末〜来月頭に助ナビをぜひ使ってみたいんだけど
パケット代が高そうだから迷ってるぜよ。

パケット代定額なんてしたことないぜよ…
352非通知さん:2007/07/05(木) 01:22:21 ID:MOHyeVVL0
>>351
auのパケット定額は、パケットを多く利用した月だけの契約が出来ます。
ですから、今月 と 来月だけ 定額を契約なされば良いでしょう?

EZwebで申し込みできますし、電話でも大丈夫です。
「今月から適用」で申し込みをしておいて、数日後「来月から中止」を申し込みます。

また助手席ナビを仮に使うのであれば、「24時間ごとに157円」を使うのはいかがですか?

1ヶ月315円を申し込むのであれば、
「初めてご利用の場合は申し込み月は利用料無料・パケット代だけ有料」のキャンペーン期間中ですので、今月はコレを利用して。
月末あたりに「契約解除」をして「来月から24時間ごと157円」
でお使いになると便利かと思います。
353非通知さん:2007/07/05(木) 02:17:20 ID:qE3RBpkI0
遅まきながらバージョンアップしたが正解だった、良くなってる。
特に、経由地が設定出来るのがいいね。全体に設定で変更出来る
ところが増えて、自分の好みに合わせ易くなった。
それと、現在地表示モード、*#キーで画面が回転出来るのな。
前は、こんな機能なかったよな?
354非通知さん:2007/07/05(木) 03:00:21 ID:oJgY2spg0
やられた。
四谷から荻窪に行くのに、甲州街道から青梅街道に一度移ればいいだけなのに、
青梅街道の途中で中野通りに入れと言う。
おかしいなと思い無視して直進したら、環七でまた右折しろと言う。
リルートしてもまだ北上しろと言うから今度は従ったら新青梅街道まで行かされた。
そのまま環八まで行かされて、結局また青梅街道を逆もどり。
なにがお疲れさまでしただ。
馬鹿ナビ!
経路を最初から縮小地図で一発で出せるようにしろ。
おい、ナビタイム!
355非通知さん:2007/07/05(木) 05:43:05 ID:D12ZECFYO
単に渋滞を避けただけじゃねーの?
356非通知さん:2007/07/05(木) 06:01:29 ID:PPaSjcwVO
渋滞中だけピックアップして 進路変更すれば もっと使いやすくなるんだけどね
まだ無駄に走らされることがある
357非通知さん:2007/07/05(木) 16:36:00 ID:4YVlHmerO
昨夜助手席ナビをDLしてみたw
まだ、実際に使っては無いけど、何かアヤシス
会社から家までのルート検索したんだけど、間違ってはいないが、かなりの大回りだw
カーナビ無いから、これで知らない所へ(かなり遠出)行こうと思うんだが、大丈夫なんかいな?
確かに300円/月はギガント安いが…
例)広島→名古屋へこのナビ頼りに行った椰子居る?
禿げしくレスキボンヌ
358非通知さん:2007/07/05(木) 17:39:40 ID:nkDrUAMKP
いつも通る道はユーザーの方が詳しいんですよね。
カーナビだと案内しない道路も通りますし。幅5.5以下とか堤防道路とか。
カーナビのように距離優先とかありませんしね。

広島→名古屋はありませんが三重→岡山や三重→栃木ならあります。
きちんと到着しましま。
359非通知さん:2007/07/05(木) 17:43:33 ID:kepx7+wX0
>>358
レーサーかレース好きさん?
360非通知さん:2007/07/05(木) 19:31:36 ID:4YVlHmerO
>>358
ありがとう!
カーナビ付いてないから、どうしようか迷ってたんだw
ちゃんと目的地まで助ナビしてくれるんなら満足だお
地図買つて見るよりか良いんならw
ちなみに、おいらも→三重だお
361非通知さん:2007/07/05(木) 20:16:01 ID:ruBDcdcB0
>>357
>例)広島→名古屋へこのナビ頼りに行った椰子居る?

広島→名古屋は500キロちょいある。EZナビは片道300キロぐらいまで
しかナビしてくれないから一発は無理。目的地を神戸か大阪辺りに
設定して、そこでもう一度再設定する必要がある。
362非通知さん:2007/07/05(木) 21:32:52 ID:4YVlHmerO
>>361
そうなんですか。
三重の番地検索して、カーソルみたいなのを引っ張ってたらGに着いたんですけど…
今、家→会社までナビ使ったんですけど、何か微妙に的外れなところにワロタ
まだ、まだこれ初心者ですが楽しめそ〜ですね(笑)
363非通知さん:2007/07/05(木) 22:19:43 ID:k9sgij5T0
>>362
>>361が言ってる300kmと言うのは下道(一般道)の場合ね。
有料道路優先なら距離の制限はないと思う。
364非通知さん:2007/07/05(木) 23:22:21 ID:H+NQCc2K0
アプリ通信量の上限は大丈夫なんだっけ?
365非通知さん:2007/07/06(金) 00:50:54 ID:x7ipQqHX0
>>364

心配な人はモードをターンモードだっけ?
次進路の矢印出すヤツにしておけば地図のダウンロードが
減るんじゃないかな。
366非通知さん:2007/07/06(金) 02:33:48 ID:aRMUbD8M0
>>355
渋滞考慮モードは一切つかってません。
夜の9時ごろだし。

>>364
一日中つかってるので先月も30万パケ以上だったが、全然だいじょぶ。
367非通知さん:2007/07/06(金) 12:22:34 ID:OwQ7II35O
1日3Mのアプリ制限のことじゃね?
368非通知さん:2007/07/06(金) 14:43:52 ID:arnDdCiPO
一日中つかってるって書いてあるじゃん
俺も500キロ離れたとこに一日で往復したことあるけど大丈夫だったよ
当然高速使用(市街地マップあまりなし)だけど
369非通知さん:2007/07/06(金) 20:33:39 ID:cy3cb1480
なんか今の時間PCのサイト落ちてね?
370非通知さん:2007/07/06(金) 21:20:39 ID:D5bxyY89O
ちょっと質問です。助ナビ初心者ですが何か?
ぶっちゃけ、このアプリってのは使えんのかいな?便利なのかいな?
やっぱ、値段相応の満足度位しか得られんのかいな?
助ナビ>地図レベル?昨日なんか、音声通りにお家に帰ったら、いつもより30分も遅くに着いたぞw
カーナビ欲しいけど、貧乏で買えない俺でした。
これから夜勤だから、朝までレスするよwワロスw
371非通知さん:2007/07/06(金) 22:15:52 ID:7fpZQurb0
>>370
ひまだからレスくれてやるか。
助ナビに限らずナビってそんなもんだぞ。
まして家に帰るルートで人間様にかなうわけないって。

ルートはあくまでも参考。知らないとこ行くときにはしょうがなしに従う。

地図上に現在地をプロットするという優れた能力をどう生かすかは人間次第。

あと糞ナビタイムはデーターベース量大きくしろやハゲが。
デカゴリラとかなんとかいうのがHDDだから電話帳5000万件とかで売り込んでたぞ。
ケータイナビなら全住所、全電番楽勝で提供できるだろボケ。
何を出し惜しみしてんだか。簡単に出来るんだからすぐやれ。明日から増やせ。いいな。
372非通知さん:2007/07/06(金) 23:29:16 ID:D5bxyY89O
>>371
ですね。
俺もそう思うお。
で、また質問なんですが、雨の日は助ナビの通信が悪いんですか?
つか、悪かったんだが…
すぐキレてたぞw
既出だったらスマン
373非通知さん:2007/07/07(土) 00:33:57 ID:a8w4NKaG0
2ch語無理して使わなくていいぞw
374非通知さん:2007/07/07(土) 01:50:23 ID:7d02BMn5O
>>373
そうですね。
ID変わったけど372です。真面目にレスしてくれる人に失礼ですもんね。
また、暇な時に過去スレ読んでみます。
「なんだコイツ」とか言わんで下さいよw
375非通知さん:2007/07/07(土) 02:20:15 ID:QUSs34ZJ0
なんだコイツ
376非通知さん:2007/07/07(土) 17:15:46 ID:K3oA7vau0
たまの旅行には…これが一番かなと思うお
377非通知さん:2007/07/07(土) 19:07:20 ID:GtIZZe7E0
>>184>>191
↑この辺りで話題になってるタイムラグに初めて遭遇した。
バージョンアップ後の動作確認で、知ってるところを走ってたので
状況がはっきり確認出来た。

場所はR173一庫ダム付近のトンネルが連発するところ。南下してトンネルを
出てから100Mぐらいで右折と言う状況。右折レーンに入って直進車待ちしてるところで、
ようやくナビの指示。7〜8秒近く遅かったから、知らない道なら完全に行き過ぎてるケース。

やっぱり、トンネル連発でナビがGPS衛星を拾えないような場合は、今回のようなケースが
起こりえる。トンネルを出る→衛星を拾う→位置確認→右折指示が、トンネルを出てからの
100Mでは間に合わなかったと思われる。また、一般国道のトンネルでは電話自体が圏外になる
ケースもあるから、今回の場合はこれも重なって起きていたかも知れない。
(電話が圏外になるとナビが完全に中断される)。

自律航法を持たないGPSだけのナビ(ポータブルナビでも同じ)の場合、これは避け難い。
ナビ助の場合、2km、1km、500Mの予告案内は、この為の意味もあるのだと納得。
378377:2007/07/07(土) 19:13:47 ID:GtIZZe7E0
>>184-191
範囲指定のアンカーは、これだったか?
379非通知さん:2007/07/08(日) 00:18:26 ID:r8y6ZMc30
山んなかじゃなくとも、タイムラグありすぎ。
銀座に高層ビルはないが、すぐ近くの汐留に電通ほかが高層をついたてのように乱立させたから、
しばらく停車しないと、ナビが追いつかない。
あと、コースを外れてないのに、コースから外れたことになって、勝手にリルートして、もう滅茶苦茶。
以上は、高層のないとこでも、たまにある。
なお、追いつかないのは、日常茶飯事。
ナビタイムが法定速度で走れば問題ないと言ってるが、逆に言えば法定速度以下でしか、
使えないと言うこと。
法定速度が60キロとかだと、法定速度でも無理。
380非通知さん:2007/07/08(日) 02:20:59 ID:HFViVLJk0
>>379
スピードというより、ビル街の場合は測位のズレの影響の方が大きいと思う。
ビルの多いところで現在表示させると、表示された位置が数10Mずれる
場合がある。これは衛星の電波がビルに反射して正しい測位が出来ない為に
起こる現象。

正しい測位が出来ず、自分の位置が正しい位置より後方にずれた場合、
車が曲がるべき交差点にきてもGPSの測位では、まだその交差点に到達して
ないから、結果的に指示が遅れる。逆方向にずれたら指示が速すぎる場合も
あるし、進行方向から大きく左右にずれるとルートから外れたと認識される
場合もある。>>379のケースは正にそれだと思う。

>>377のケースは、スピードが遅いと正確に測位し直せる可能性が
あるが、交差点の位置でも測位が狂ってたらどうしようもない。
ビルの谷間で問題が出るのは、自律航法を持たないナビの弱点。
そういう物だと割り切って使うしかないと思うが・・・
開けた地形では衛星が捕まえ易いから、却って郊外の高速道路
なんかの方が問題がないからね。
381非通知さん:2007/07/08(日) 18:49:15 ID:DF1hiWLpO
来月末ごろには助ナビを解約しようと思ってる俺がいる。
それまで使いまくりたいんだがガソリン値上げしてるよ…orz
それに\315/月が勿体無い
貧乏人の俺でした。
終わり…
382非通知さん:2007/07/09(月) 01:49:24 ID:PBkdIUV50
DocomoとかのGPS携帯+NavitimeとEZナビウォークの違いとかあれば教えてください。
383非通知さん:2007/07/09(月) 22:03:30 ID:cSRFwj1i0
このスレ検索すれば答えがあるかも
384非通知さん:2007/07/10(火) 13:52:10 ID:lxlDs5OcO
地図が立体的になってる?
385非通知さん:2007/07/11(水) 01:17:49 ID:A0+Yw9ss0
「1」を押せば鳥瞰図になる。
386非通知さん:2007/07/16(月) 00:59:15 ID:XFwcS05M0
うひゃ。バージョンアップしちゃいました…

387非通知さん:2007/07/16(月) 05:14:40 ID:nSPSHlYNO
ナビ助さん、嘘案内したら駄目ですよ!
一歩間違えたら人命に関わる大問題ですよ!
安かろう悪かろうでは話にならんぞ!
388非通知さん:2007/07/16(月) 08:48:31 ID:YRVFIt+h0
釣られてやるが…
何でも機械の言いなりになるな。
389非通知さん:2007/07/16(月) 14:38:53 ID:HkpKMKJ10
なんだっけ。ナビ通り進んで建物に突っ込んだドイツのじいさんだっけ?
ドイツ人……やはり律儀なのか……。
390非通知さん:2007/07/17(火) 09:36:17 ID:Y3yEW4Wl0
ええー…16号じゃなくて保土ヶ谷バイパスを選択するだろ普通…
391非通知さん:2007/07/17(火) 10:05:00 ID:nnSo+s3j0
>>390
そう思ったら、そう行けばいいのさ。
そうすれば。その道からのりルートをすぐにしてくれるし。
自分は全く知らない道を使う場合はナビのとおりに。
?って思った場合はその道に行ってみてます。
そうすると到着時間が表示されるから、どっちが良かったかわかるしね。
392非通知さん:2007/07/17(火) 10:52:45 ID:MmnZK4vG0
すごい便利だな
出会い系の待ち合わせに大活躍してるぞ
393非通知さん:2007/07/18(水) 00:24:33 ID:KJRWG21h0
( ´_ゝ`)フーン
394非通知さん:2007/07/18(水) 00:34:24 ID:rrHcAeNS0
>>391
学習してくれりゃ最高なのになあ
395非通知さん:2007/07/18(水) 00:38:22 ID:/NL1ks1A0
この糞ナビは全国ユーザーからルート情報蓄積分析して学習するくらいの画期的なことしろやはげが。
396非通知さん:2007/07/19(木) 17:32:38 ID:TkaEiYG5O
ナビヲ、運行情報は出るものの、富山駅→新潟駅でルート探索しても土砂崩れの被害にあった信越本線青海川駅を迂回するルートにはならないんだな。
397非通知さん:2007/07/19(木) 18:27:28 ID:d5cpvxTn0
この糞ナビは現状に満足してたらポータブルナビに全部持ってかれるぞボケが。
398非通知さん:2007/07/19(木) 20:25:59 ID:9aYOwbyD0
>>397
それならそれで良いんじゃないの?
399非通知さん:2007/07/19(木) 22:39:33 ID:D2PUbUC9O
ナビ部門GKも大変だな。心底同情するわ。
400非通知さん:2007/07/19(木) 23:56:31 ID:QMEbsy9/0
>>397
ポータブルと言えども車載ナビ。普通には持ち歩けない。
助ナビとはジャンルが違う。カーナビ付いてる車乗っても、
携帯+助ナビは色々と使い道がある。
401非通知さん:2007/07/20(金) 00:11:12 ID:vgVqqJDB0
んなこたー小学生にも分かる。
それにあぐらをかいてる糞ナビな現状に警鐘を鳴らしてるのだよ。
402非通知さん:2007/07/20(金) 01:52:20 ID:J4jhKCcM0
「助手席ナビ」のためだけにauにしたいです。
とりあえず1ヶ月だけ助手席ナビを使って、その使い勝手を確かめてから
本腰でauを使おうと思うのですが…
もし、助手席ナビが期待外れだった場合は、auを解約したいです。

このような場合、
8月1日に契約して、解約する場合は8月いっぱいに解約すれば、
1ヶ月分の各種料金で済みますか?

それとも、今日にでも契約しても、
8月19日までに解約すれば1ヶ月分の各種料金で済みますか?

あと、そもそも「1ヶ月で解約」なんて出来るのですか?
403非通知さん:2007/07/20(金) 02:12:16 ID:wzw/pnHXO
↑マルチ
404非通知さん:2007/07/20(金) 03:24:46 ID:XDxqT23e0
>>402

携帯ナビで、助ナビ以外にベストな選択ってあるの?
ナビタイムにしても基本機能は同じでも
周辺検索とかが便利で、助ナビにしている人多いと思うけど。

月額払ってそこまで携帯ナビにこだわるなら
ローンでポータブルなびかっても良いんじゃない?
405非通知さん:2007/07/20(金) 04:38:34 ID:31EK35c1O
そのポータブルナビを1ヶ月ぐらい使ってから
使い勝手が悪いと感じた時に返品可能でしょうか?
もし可能なら、試しに使ってみたいのですが
406非通知さん:2007/07/20(金) 06:20:00 ID:8gFTLVTn0
>>405
可能なわけないだろ。
ぶっちゃけ、頭大丈夫か?
407非通知さん:2007/07/20(金) 06:53:31 ID:035fWxn90
>>405
どっかの国の人間みたいだね。
408非通知さん:2007/07/20(金) 08:12:41 ID:aawSWVs/O
日本人にも居たぞ。海外ブランドバックを一回使っては返品を繰り返してた♀が。
409非通知さん:2007/07/20(金) 10:01:45 ID:CZgUM3nYO
煽ってやるなよw
実際問題さ、年に数回しかカ〜ナビ必要としない椰子(おれも)も、居るんだからさ〜
ケチリたい気持ちは十分わかるw
でも、それやったら逆に高くつきそうだなw
410非通知さん:2007/07/20(金) 15:17:05 ID:uXLLTvCL0
車載ナビはDVDあるいはHDDに個人の電話帳情報まで入ってるからなぁw
引越ししてもわかるw ストーカーではないけどw
Ezナビは個人の電話帳はないんでしょ?
個人の電話帳は年賀ソフトとかにはいってなかったけ?

411非通知さん:2007/07/20(金) 19:42:06 ID:vgVqqJDB0
筆まめとかにも入ってるな。
入れられるのに入れてない。出し惜しみもいいとこ。
412非通知さん:2007/07/20(金) 22:45:54 ID:FRogGkgK0
確かに気持ちはわかるね。
服なら試着
車なら試乗できるのに
カーナビは全然試せないってのは痛いなあ。

なんかホットモックをレンタルするサービスとかないのかの。
413非通知さん:2007/07/21(土) 21:36:04 ID:xIdB48ra0
まぁ、だからと言って。
買って、返品は試着や試乗と違うけどな。
414非通知さん:2007/07/21(土) 23:28:25 ID:Sd0yAap50
>>404
ポータブルナビを買ってきてもいいんだが取付方がわからない。
車屋に頼むと取付工賃が2〜3万するときいたし。
415非通知さん:2007/07/22(日) 03:45:38 ID:AEA5rUQyO
100円ショップで都道府県別の地図買ったw
ナビ助+地図で目的地に無事到着出来まつか?
そんな事した椰子いる?
ちなみに、→大阪。
416非通知さん:2007/07/22(日) 05:10:45 ID:0mQ2GJrK0
>>415
ナビ助だけで十分目的地に到達出来る。
まあ、行き先が全く土地カンがない場所なら
地図で凡そのルートを把握しておくのも悪くない。
417非通知さん:2007/07/22(日) 06:56:10 ID:bWZ329lz0
>>415
いい加減な音声案内で道を間違っても慌てず寛大に許すこと。
いつかは目的地付近に着くが、ノーミス狙いなら事前の
ルートチェックを勧める。
418非通知さん:2007/07/22(日) 07:39:20 ID:J/fI9EMF0
>>414
取り付け見本なんかはググレば参考になるサイトが見つかると思うよ。
ポータブルは基本的には設置場所の選定で作業性が変わるから
自分の車をよーく見て考えよう。
配線を隠したいか、隠さなくてもいいかでもかなり難易度が違ってきますよ。
419非通知さん:2007/07/23(月) 01:59:05 ID:FNqiyRglO
夏機種でナビ助が全画面表示されるのってありますか?
今の機種が43Sなんで、同じ位の表示容量が希望なんですが…('_')
52Sと54Tは候補でないんですけどねー
420非通知さん:2007/07/23(月) 02:12:30 ID:YbVNBCDo0
QVGAとWVGAじゃ比較にならないくらいの差だぞ
一度WVGA使うとQVGAはちゃちなオモチャに見えてくる
ナビ重視だったら54Tか53CAにしとけ
421非通知さん:2007/07/23(月) 05:55:20 ID:IzWJoaH3O
あのね
助手席ナビ凄く便利だよ!
俺的にはナビとして申し分ない。
手軽だし!
知らない土地でも、
地図無しでちゃんと目的地に着ける。

ただね、最近思うんだ…

ボッタクリじゃないかと…

パケ代を使わせて、ナビの為に通信し続ける必要は無いでしょ…
パケット定額にしてるけど、月2回ほどナビ使うと、
上限の4200円に到達する…

地図データをパケット通信でやり取りするユーザー側のメリットって何?
リアルタイムの交通&地図情報?
その割に、
渋滞や工事を回避してくれたこともないよ…

GPS自体はタダなのに…
パケ代と月契約で
auが無駄に儲けるような仕組みとしか思えん…
地図データ(1万円位)を購入+月契約(300円位)でもいいから、
地図データを携帯に入れて使わせて欲しいよ…。
現在でもGPS着けたスマートフォンならそうなのかな…?

でもまぁ、今のau携帯なら充分その能力はあるハズなんだよ。
外部メモリ使えるんだしね…。
422非通知さん:2007/07/23(月) 09:49:37 ID:aeEggDsG0
>>421
『EZ災害時ナビ』対応機を使えば良い。
423非通知さん:2007/07/23(月) 11:30:17 ID:WmnTUtlQ0
>>421
>地図データをパケット通信でやり取りするユーザー側のメリット
これ今んとこすごく薄い。NAVITAIMEにも直接進言してやったが、あんましやる気感じなかったなぁ。

もっと革命的なサービス提供できる環境なのに。
424非通知さん:2007/07/23(月) 16:22:18 ID:IzWJoaH3O
>422
そんなのあるんだ、知らなかった…
でも調べてみたけど、
車ナビとしてはあんまり使え無さそう…

>423
確信的に儲けが出るサービスしかしないんだろうなぁauは
まんまと、踊らされてる俺だけど…

3万程のGPSナビ付きPDAでも買おうかな…
てっか、
長年auだけど、
誰割で裏切られた感も否めないし…
この際SBMにでも行こうかな…
それかこの際、
思いきって
W-ZERO3+GPSもアリかな
425非通知さん:2007/07/23(月) 18:19:47 ID:O+0S5sxtO
PSPを買ってみるというのはどうですか?
426非通知さん:2007/07/23(月) 22:31:04 ID:OuwK0yyS0
>>421
バカ正直に出発から到着までナビする必要なんかないぞ。最初にルートを
確認しておいて、ナビ開始したらそこで中断。目的地の近くに来たらナビを
再会。これで十分使える。よほどの初心者ならいざ知らず、ある程度乗って
りゃ大体のルートは判るだろう。ホントに必要な状況でだけ使えばよい。

それと、地図モードで表示するから地図データをDLする必要がある訳で
ガイドモードやターンモードにしとけば地図データは必要ないので、
通信量は激減する。音声ガイドだけで使うなら地図モードは使う必要なし。
確認したい時だけ使えばよい。これで使えば定額ライト1000円内でも
かなり使える。

また地図データを外部メモリに入れてという件だけど、助ナビの実際の
計算は接続先のサーバーがやっていて、助ナビはそれを表示してるだけ。
PCのブラウザでNAVITIMEでルート検索してるのと同じで、携帯それ自身が
ナビをしてる訳ではない。だから、地図データがあってもナビはできない。
災害ナビはGPSで測位した場所の地図を表示するだけの機能だよ。
助ナビのシステムから見たら携帯が地図データもつ意味がないと思う。
427非通知さん:2007/07/23(月) 22:48:55 ID:IzWJoaH3O
>425
PSPでナビいけるのかぁ、
それも知らなかった。ありがとう
>426
丁寧な解説&節約術ありがとうm(_ _)m
俺、小心者この上ないんですが、
ガイドモードは使えそうですねw
素人目には、
携帯自体にナビ機能アプリを載せることも可能だと思うのですが…
で、それに連動する地図データ…
俺が思ってるのは、防災ナビの方が近そう
でも、防災ナビに、
一般的なナビみたいな機能付けちゃうと、
au+NAVITIMEが儲からないからやらないだろうなぁ
428非通知さん:2007/07/23(月) 23:26:45 ID:6EICsatu0
最近の
  EZガイドマップ
ってどうなのかしら?
アレも現在地表示だけなの?
429非通知さん:2007/07/23(月) 23:30:58 ID:6EICsatu0
【みんなの地図】PSPでGPS【MAPLUS】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1178662033/
だとか
GPSユニットを買えばノートPCがナビになる? 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155642414/
などのスレが有るし

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/gps/index.htm
こういう商品もある。
430非通知さん:2007/07/24(火) 00:35:02 ID:NJLNHQH/0
助手ナビは車ナビなのに、時たま徒歩でしか行けない道、案内するってどういうことなの。
以前、川の向こう側で、人道橋しかないとこ案内されたこともあるし、この前は、
狭い石段上がってからの道をちょっと行ったとこが目的地だった。

かと思えば、道の反対側なのに、Uターンできるとこまで延々3キロも先まで行かせるし。
(これはカーナビ共通みたいだが)
431非通知さん:2007/07/24(火) 01:01:48 ID:kVn9+hMw0
先日、auに意見しておいたよ。
ナビウオークと助手席ナビに分けてあるのだから、階段や歩行者天国、歩道などを助手席ナビで案内するな。
って。

そのために正確な地図を用意するのは容易では無いけとは想像できるけどね。
432非通知さん:2007/07/24(火) 01:11:09 ID:TVxQbuSu0
もっと現実的な助言をしてあげよう
433非通知さん:2007/07/24(火) 11:36:52 ID:qw+lssHq0
現実的な助言として、助ナビとナビウォを統合しろ
434非通知さん:2007/07/24(火) 12:11:29 ID:Sqepz2Nh0
別々に別れててめんどくさいよな
金も合わせたら結構な額になる
意味わからん
435非通知さん:2007/07/24(火) 12:39:38 ID:CyBXEIdv0
一番、非現実的、な助言だな。
436非通知さん:2007/07/24(火) 13:52:52 ID:Umx+jWE10
セット割りは欲しいな。
437非通知さん:2007/07/24(火) 14:50:59 ID:Z7LZicF7O
myスポットとmy地点を統合してほしい
438非通知さん:2007/07/25(水) 19:23:39 ID:crm5XDea0
あとはナビウォークで個人宅の検索だな・・
大手メーカーカーナビはほとんどできる・・
友達の住所をナビで検索して 家の呼鈴ピンポーンと
鳴らしたら友達 どうしてわかったの??
とビビってた・・w
439非通知さん:2007/07/26(木) 00:55:13 ID:+M4Vxns40
>>438
はあー、
番地分かればそんなのナビヲでも助ナビでも普通にできるが。

新宿区本塩町とか市谷砂土原町の一部みたいに、枝番が80近くまであるにもかかわらず、
ほとんどの住民が知らないし、どこにも表記されてない特殊なとこを除けば。
440非通知さん:2007/07/26(木) 01:02:43 ID:5c+7AT6wP
自宅電話番号と名字で検索したってことでしょ?
441非通知さん:2007/07/26(木) 19:23:00 ID:4Aw1qr1rO
値段は今のままでも構わないがアプリを共通化すれぱデータフォルダの節約に…。
442非通知さん:2007/07/26(木) 20:18:25 ID:3F3on2o90
>>439
はいカーナビは個人宅の電話番号または
氏名の一部を入れるだけで でてきます。
ナビウォークでもできたらなぁw
443非通知さん:2007/07/26(木) 21:56:15 ID:GYS32na+0
>>442
悪用するやつの数がカーナビとは桁違いに多いから無理だろ
444非通知さん:2007/07/26(木) 23:23:27 ID:+M4Vxns40
>>442
いまどき、個人宅で電話帳に載せてる奴は限られてるから意味がない。
電話帳掲載拒否の電話番号で検索できるなら別だが。
まあ、そうなりゃ個人情報保護法違反だがな。
しかし、昔は住民票は役所に行けば見放題だったし、みんな疑いもせずに電話帳に
載せてたから、便利だった。
おかげで俺は俺を振った女が今どこに住んでて、何歳の子どもが何人いるかまで知ってる。
これは誰にも言ったことがないし、墓場まで持っていくつもりだが。
445非通知さん:2007/07/26(木) 23:28:35 ID:xgBPjYOi0
ストーカーだね。
そういう性格だからふられたんでしょ。
446非通知さん:2007/07/27(金) 06:39:43 ID:jzmPiQLmO
最近は固定電話持たないで携帯のみって人も多いし。
447非通知さん:2007/07/27(金) 08:47:15 ID:5uDwZRg30
固定電話役所に差し押さえられちゃったw
448非通知さん:2007/07/27(金) 09:55:14 ID:FyifQF7v0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/27/news016.html

この中で気になるのが、「米国の新しい民間用GPSである「GPS IIIA」」。
なんじゃこりゃ
449非通知さん:2007/07/27(金) 11:23:01 ID:sITLS2r9O
北海道の田舎町だが、助手席ナビの地図情報が古すぎ。
8年前に総合病院が移転したのだが、助手席ナビの地図は移転前の場所に。
450非通知さん:2007/07/27(金) 14:41:24 ID:V1FUohfF0
まぁ・・・
きにすんな。

運が悪かった程度の事だ。
ぶっちゃけ、全国レベルでマッチングが完全な地図は無いのではなかろうか。
451非通知さん:2007/07/27(金) 21:06:07 ID:79O5DKou0
>>449
ナビの地図だから、道路情報は半年ぐらいで反映されるけどね。
地図の施設情報は、膨大だから、そういう訳にも行かないんでしょ。
民間の商業施設なんかは、移転新規開店したら地図メーカーに自己申告する
んだと思う。新しいスーパーなんかはすぐに登録されるから。
申告しないと更新の頻度の関係でそういうケースもあるんでしょ。
自治体と地図メーカーにメールでもしといたら。
452非通知さん:2007/07/28(土) 11:54:52 ID:nSUhXtaO0
PSPのナビ買えよ
それで解決だ
453非通知さん:2007/07/28(土) 12:46:37 ID:jrrnEHoN0
なんで、そこでPSPなのと思った。
もしかして、
454非通知さん:2007/07/28(土) 12:47:43 ID:jrrnEHoN0
ああ。途中で送っちゃったけど
ぶっちゃけ、PSPにあまり興味も無いので流してください。
455非通知さん:2007/07/28(土) 18:21:07 ID:V5SyHMtIO
PSPは位置確認に数分かかるって本当?
456非通知さん:2007/07/30(月) 14:20:00 ID:W59029bx0
winに今度機種変するので自転車に取り付けてナビ助使ってみたいんだが、
屋外での液晶の見やすさと操作性が気になるんだがどの機種がいいんだろう?
457非通知さん:2007/08/01(水) 06:27:45 ID:BmQD0h2yO
>>456
とりあえずMEDIA SKINはやめたまえ!
死人最悪で不幸せになるよ!
458非通知さん:2007/08/01(水) 07:23:26 ID:zGRhmQ0VP
>>456
防水機能も忘れずに
2軸で畳んだ状態で使えて防水のW52CAがいいんじゃない?
液晶の見やすさは比較検討したことないから知らんけど
459456:2007/08/01(水) 07:54:42 ID:Pd/zr4fJ0
MEDIA SKINの有機ELは屋外だめらしいね。
自転車のフロントバッグの上につけた透明のマップカバーの中にいれて使う予定だったので
防水はあまり気にしてなかったけど
マウント取り付け+防水W52CAの方が何かと便利な気がしてきました。
460非通知さん:2007/08/01(水) 08:12:12 ID:YXq8OPh20
ナビ目的だったら絶対WVGAの方が良い
電子コンパスもある方が全然便利
でも両立した機種はないw
461456:2007/08/01(水) 10:35:30 ID:Pd/zr4fJ0
>>460
電子コンパスって実際どうなんだろう?
テンプレの助ナビwikiだと意味ないって書かれててあまり気にしてないんだが。
逆にまだ見てないけどWVGAについてはかなり気になる。
WVGAのW54T、W52T、(あれば)W53CAと、防水のW52CAを今日ショップに見に行ってくるよ。
462非通知さん:2007/08/01(水) 11:00:02 ID:zGRhmQ0VP
G'zOneの電子コンパスは反応が遅くて
もちろんコンパスそのものとしての用途には問題ないんだが
ナビウォークに使おうとすると反応が遅すぎでかえって混乱したっけなぁ
「あれ?こっち向いてるのか?こっちが目的地の方角?あれ?違う?こっち?」って
ちゃんと地図と周囲と比較して自分の向いてる方角を確認したほうが早かったし
電子コンパスで勝手に地図が回転されちゃうのがうっとうしくてしょうがなかった
463非通知さん:2007/08/01(水) 14:48:03 ID:MhCTt3M90
>>461
W51S使ってるけどWVGA>電子コンパスだと思う。
異論がある奴は体育館の裏まで来い。
464非通知さん:2007/08/01(水) 20:09:28 ID:sbh9/F/e0
俺は電子コンパスはかなり重要視してるし、機種はずっと電コ搭載機にこだわり続けてる。
知らない土地に行くことが多かったころは、本当に重宝した。
465非通知さん:2007/08/01(水) 20:58:35 ID:PhWE/fDo0
俺も

WVGA>電コだな。

電コは、昔のパナ(かなり昔だけどね)と、5502Kで使ったけど、言う通り単体の機能としてはまぁ問題無いんだけど、
同じく地磁気乱れ?の時に不必要に地図が動く方がウザったかったなぁ。

あと、電コは、ちょっと歩くとか、野生の勘とかw ある程度補える部分もあるのに比べて、
WVGAは代替手段が無いから・・・。
466非通知さん:2007/08/01(水) 21:15:45 ID:AtF8r4Vo0
夜の山の中とかならともかく、町中なら現在地表示させたら、
地図から方角は判ると思うんだが・・・。
それでも方角が判らない方向オンチには、ある意味感心する。
467非通知さん:2007/08/02(木) 05:36:18 ID:b70YG2i70
>>466
そんなアナログ人間のお前は地図でも持ち歩けよw
468非通知さん:2007/08/02(木) 16:18:28 ID:FsqvfaUXO
電子コンパスなきゃ糞
469非通知さん:2007/08/02(木) 17:50:34 ID:brBF9JQo0
>>421
全く以て同意だよ。

パケットの押し売りだよなあ…
470非通知さん:2007/08/02(木) 18:20:12 ID:o/9UO6420
>>467
読解力のないヤツだな。
ナビヲでもナビ助でも、現在地表示させたら地図も表示されるだろ。
地図には方位が書いてあるから、地図と周りの状況を照らし合わせたら
おのずと方向が判るだろうという意味だ。そのぐらい判れよw
471非通知さん:2007/08/02(木) 18:43:09 ID:g98Vv3VuO
夏の新機種買ったら災害ナビがついてたんだが
GPS測位したら、現在地が500mくらいずれてた。
ナビヲや助ナビじゃずれないのに。なんでだ?
472非通知さん:2007/08/02(木) 21:52:25 ID:PD+SasoQ0
>>471
つまり、GPSのみでの能力はそのぐらいってことだろ。
473非通知さん:2007/08/03(金) 00:42:52 ID:GyLC3WIm0
>>470

はじめていった場所
特に都心は地下鉄からでたらパッと見ただけでは
わからない。麹町とか道路広いけど、ビルも高層だし
ビル見ただけでビルの名前まですぐにはわからんよ。

結局、少し歩いて確認した方が早いときもある
電子コあれば便利だとおもうけど。
474非通知さん:2007/08/03(金) 02:49:42 ID:Z/GC2hgHO
>>472
ナビヲや助ナビは、基地局による測位とGPSを組み合わせてるんだっけ?
GPSだけだと頼りないんだな…
475非通知さん:2007/08/03(金) 18:42:49 ID:nhlAnV7c0
>>473
言っちゃ悪いけど、それが方向オンチの思考パターン。
方向感覚がある人間なら、地図つきの案内板(必ずある)探して
方向と行き先を確認してから地上へ出る。電コなんかなくても
何も困らないケース。
476非通知さん:2007/08/03(金) 22:31:41 ID:YQeOxsmp0
漏れが持ってるのがW51SAと SBの904SH
904SHはコンパス付 VGAなのでキレイだが
通信速度が遅いためauより検索が遅い!Z
477非通知さん:2007/08/03(金) 23:10:55 ID:XfN8gUnl0
904shのナビは1度使ったっきり二度と使わなかったな。
クソもっさりと、クソ遅い通信速度で、使い物にならん。
auは早いとは言えないが、まだ我慢できる範囲内だな。
478非通知さん:2007/08/04(土) 13:45:33 ID:GL89yCLs0
>>475
正直、道に迷う人、方向が分からない人は
言っても地図見ないし、看板や案内板も見ずに自分の勘を最優先に信じるから
手におえない。ナビあるから使えばって言っても使わないんだから、もう助言するのは止めた。

ただ、その人の案内が凄く迷惑なんだよね。
住所や電話番号言わないし、目印とか距離も曖昧でわからない。

ある程度歩いて、とかちょっとあるいて、しばらくあるいて、とかそこらへんをちょっといけばとか
どこに曲がる指示と貸してるんだよ!とか、凄く困るけど、わかってもらえないんだよね。
479非通知さん:2007/08/04(土) 16:58:41 ID:/0ZE3qQ+0
>>478
日本語が変だからじゃね?
480非通知さん:2007/08/04(土) 17:51:53 ID:1GzLOCOh0

さっき初めてauの位置情報使ってみたけどフツーに位置検索できてビビった。
それも家の中から。

GPSアンテナを空にかざして拾えば1m以下で確実に拾えるけど家の中じゃ使えないからね。
481480:2007/08/04(土) 17:56:01 ID:1GzLOCOh0

ああ、ビビった理由はあまりに正確だったから。
どうせ大した精度じゃないだろと思ってたけど誤差は5m〜10m程度だったよ。

他人に場所を通知する機能がついてるけど、誰の家に行ったかまでバレバレで怖いね
482非通知さん:2007/08/04(土) 20:14:39 ID:kyU4n1Ik0
最近家の中でナビ使うと、かなり正確につかむ
以前は500mくらいずれてたんだけど
夜もネットがサクサクだし、これはau始まったな
483非通知さん:2007/08/04(土) 23:01:43 ID:a+TgRDRP0
今のGPSは基地局の支援がないサンヨーのゴリラみたいなスタンドアローンの
ポータブルナビでも、条件の良い場所で使えば、ほぼドンピシャの精度が出る
みたい。ただ、条件が悪い場所では、多少差が出る。どちらにしてもGPSだけの
ナビは、ビルが林立する都心とか、切り通しみたいな地形はGPSにとって苦手。
特に都心で細かいナビするなら、ジャイロや車速の自律航法デバイスがないと
使い辛いと思う。都心では却って首都高みたいなとこの方が使えるかも(空が
開けてる場合が多いので衛星を捕まえ易い)。
484非通知さん:2007/08/05(日) 14:49:44 ID:kTE6tjbo0
>>483
今のGPSはっていうか、GPSは最初からその精度を持ってる
485非通知さん:2007/08/05(日) 15:06:55 ID:NOp8nB9eO
車速が無いのはしゃぁないとして、ジャイロセンサは搭載してもらいたいものだ...
可能ならトヨタ、ホンダ辺りと協力して、車速を青葉辺りで携帯に送れるようにならんかなぁ...
まぁ...ナビ出してるトコが協力してくれるわきゃ無いわな。(´・ω・`)
486非通知さん:2007/08/05(日) 16:04:46 ID:8WrT8XHQ0
>>483
漏れのポータブル(KX-GT300V)だとほとんどロストすることなく
ドンピシャの精度が出るよ(言っとくが、こいつもポータブル)

昭和通りなんか、相当条件が悪いはずなんだが、ロストすることなく使えてる。
弱点って、そこまで大きくないのでは?
487非通知さん:2007/08/06(月) 07:07:24 ID:mzpciKt+0
自律航法付きじゃん。
ポータブルうんぬんより自律航法の有無でしょ。
488非通知さん:2007/08/06(月) 20:09:30 ID:KwTkBFXE0
電子コンパスってそこまで便利かな
渋谷とかだと普通にどこ向いてるのか分からない状態だし
489非通知さん:2007/08/06(月) 20:23:36 ID:DcIzeeoo0
便利だよ
490非通知さん:2007/08/06(月) 21:07:34 ID:mG+Pog3r0
う〜ん。

紙の地図をぐるぐる回しちゃう人にとっては割と便利。

ある程度の方向感覚がある人にとっては、まぁ、無いよりはあった方が便利な時もある位。

方向感覚に優れていて、かつ地図を読むのが得意な人にとっては、あっても無くてもそう違いは無く、
精度によっては逆に混乱の元になる時もある諸刃の剣になる。

自分がどのタイプかによって変わって来るよ。
491非通知さん:2007/08/06(月) 21:38:51 ID:mhXInFqd0
そうゆう人の能力とかの優劣を議論するスレじゃないから
俺はコンパスなんか無しでも方角わかるから平気だよ!エッヘン!
って言う自慢はそれくらいにしておけ
492非通知さん:2007/08/06(月) 21:52:50 ID:qyB3IZuj0
GPS使って最寄のバス停検索、時刻表表示ってないの?バスの現在位置がわかるってのもおもしろくねぇか?
493非通知さん:2007/08/06(月) 22:50:53 ID:LN2CfiosO
バイクに42CAを取り付けて快適ナビ。
ホント防水は有り難い。いつ降って来るか分からんしね。
52CAに変えようかと思ったけど
背面時計の常時表示は捨てがたい。
494非通知さん:2007/08/07(火) 07:54:22 ID:f9icBHrg0
>>491
まぁそう言うだろうなーって思ったけど、別にそれは優劣で語らんでよいと思うさ。
その人の特徴にあってるかあって無いかって考える事はできん?

数学の苦手な言語学者がいたとして、その人が頭悪いとは俺は思わなんだ。
でも、そういう人に数学的説明をしてもうまく理解して貰えない事があるのと同じね。

道具なんだから、自分の特徴にあった物を使いなよ。
495非通知さん:2007/08/07(火) 17:13:31 ID:R+FaH7hT0
災害時ナビって海外でも使えますか?
それとも緯度経度が海外だったら使えないのでしょうか。
緯度経度高度だけでも表示してくれたら助かるのですが。
496非通知さん:2007/08/08(水) 12:40:46 ID:uBPnw+OEO
ホテルの中からだったのでわからないが補則してくれなかった
497非通知さん:2007/08/08(水) 13:15:24 ID:+vS6FAD80
>>496
こういうレスには漢字くらいは正しく使え
498非通知さん:2007/08/08(水) 22:28:04 ID:GAS5D1Qe0
>>496
マジですか。

とうとう海外の山で遊べると思ったのだがあうに期待したおらが甘かったのかil||li _| ̄|● il||li
499非通知さん:2007/08/09(木) 00:25:21 ID:YBTg4C1v0
うん
500非通知さん:2007/08/10(金) 07:56:02 ID:rZxwt8qV0
このソフトの月額コースの退会タイミングは
何日くらいがベストですか…?
501非通知さん:2007/08/10(金) 20:38:02 ID:43dhlLx00
>>500

月末日 23:59:59まで
502非通知さん:2007/08/10(金) 22:28:18 ID:V863KBs90
災害ナビついてるモデルなら、携帯単独でGPS使えるから、
圏外でも現在地情報を書き込めるのか?
ちなみに、災害ナビがついてないモデルでは、圏外になると
GPSも使えない。だから、圏外では写真やメールに現在地情報を
書き込むことが出来ない(確認済み)。
503非通知さん:2007/08/11(土) 18:02:00 ID:V+/91g3n0

圏外では通信できないのにどうやって掲示板に書き込むのかと

メールなら位置情報を取得できれば送信待機しておくことが出来るので
GPSで位置を取得すればOKなはず。

それなのに圏外ではGPSすら使えないと言うことは、無契約者によるGPSの使用を制限してるとばっちりかもね。

504非通知さん:2007/08/11(土) 22:54:30 ID:hXeGimo40
>>503
>だから、圏外では写真やメールに現在地情報を
>書き込むことが出来ない(確認済み)。
↑ここ読んで意味を察してくれ。

auのGPSは基地局も含んだ測位システムになってるので、圏外では使えない。
これは無契約者とかの問題ではなく、あくまで測位の精度を保つ為のもの。
災害ナビの場合は圏外使用が前提なので、基地局なしで単独で測位できる。
だから災害ナビからなら、圏外からでもGPSで測位が出来るのは解かるが、
メールやデジカメと言った、他のアプリからも同じようにGPS測位が出来る
かどうかが知りたい(多分いけると思うが念の為に)。
505非通知さん:2007/08/12(日) 06:44:23 ID:Sbr3OPBC0
>>504
あなたは嫌われ易い書き方をしてるから
なかなか2chみたいなところでは回答して貰えてないでしょう。
そんな人はauに直接聞くと言う方法を取ると良いと思いますよ。
そして問題が解決したらその解答をここに書くと
あなたと同じ疑問を持つ人がこのスレを覗いた時に
その人の助けになるでしょう。
506非通知さん:2007/08/12(日) 12:14:21 ID:xh8p8LBr0
>>504
できないんじゃないの?
507非通知さん:2007/08/13(月) 00:40:09 ID:zj4TYBUg0
最近、au以外のキャリアでもGPS搭載機が増えてきたので、
試しにドコモとSBを1台ずつ契約してみた。
で、GPSを試してみたんだが

仕えねぇぇっぇぇぇwwwwwwwwwwwwwwww

精度云々以前に、アプリが使いにく杉…orz
こりゃ当分の間はauから離れられそうにないわ。
「思い切ってMNPしてみるか」って一時期思ったけど、やめといて正解だったw


まぁ、俺の主観だから、人それぞれだろうが、な。
508非通知さん:2007/08/13(月) 07:42:42 ID:7ZhL1XIlO
そもそもナビを基準に携帯選ぶとか笑える
しかもためしに契約ってどんだけ〜
509非通知さん:2007/08/13(月) 08:50:33 ID:HHGbq9Gu0
俺はナビ目的でドコモからauに変えたよ
自分の主観でしかのもごとを考えられないなんてガキだな
510非通知さん:2007/08/13(月) 09:46:04 ID:7ZhL1XIlO
それはお互い様
自己紹介乙
511非通知さん:2007/08/13(月) 09:59:17 ID:1cj6I8Rs0
負け惜しみにすらなってない・・・。
512非通知さん:2007/08/13(月) 10:57:10 ID:7ZhL1XIlO
負け惜しみの意味がわからない
バカをからかって遊んでるのに勝ち負けとか
頭大丈夫?
513非通知さん:2007/08/13(月) 11:05:22 ID:s8JoC3Sx0
>>512
どう見てもお前の負け
514非通知さん:2007/08/13(月) 11:15:48 ID:7ZhL1XIlO
ああ、ギブアップって事ねw
ナビ重視で普通携帯買わないだろw
ま、本人も自覚してるからこんなに悔しそうなんだろうけど
試しにドコモとハゲ契約してみましたとか
どんだけバカなんだろうw
515非通知さん:2007/08/13(月) 11:31:33 ID:3Whpyar6O
可哀想に…
516非通知さん:2007/08/13(月) 11:35:17 ID:7ZhL1XIlO
もう言い返せないのか
可哀想w
ま、ナビ重視なのに他に移ろうとか考えるバカだから仕方ないよねw
517非通知さん:2007/08/13(月) 12:46:01 ID:9imar9X10
みんなに呆れられて、放置プレイされるだけなのに、哀れな奴。
518非通知さん:2007/08/13(月) 13:03:56 ID:7ZhL1XIlO
と言う事にしておけば傷付かないオナニー
519非通知さん:2007/08/13(月) 14:25:14 ID:1cj6I8Rs0
哀れ・・・。流石にもう自覚してるだろうに。
520非通知さん:2007/08/13(月) 14:35:29 ID:7ZhL1XIlO
スルーされないのは嬉しいw
可哀想な子が悔しそうでw
521非通知さん:2007/08/13(月) 15:02:53 ID:M3s5u79tO
物凄いバカだな…
522非通知さん:2007/08/13(月) 15:28:04 ID:7ZhL1XIlO
ほんとに悔しそうw
523非通知さん:2007/08/13(月) 18:53:01 ID:PBa92Pxu0
あらら・・
524非通知さん:2007/08/13(月) 19:27:52 ID:4kTjy/GP0
ここは、「そもそもナビを基準に携帯選ぶ」人間の為のスレなワケだが、
ID:7ZhL1XIlO←こいつは何がしたいのだ?w
525非通知さん:2007/08/13(月) 19:51:52 ID:5H23DRMw0
>ここは、「そもそもナビを基準に携帯選ぶ」人間の為のスレなワケだが、
どこにそんな事が?
ここはAUのナビについて語るスレでしょ
526非通知さん:2007/08/13(月) 21:49:56 ID:1cj6I8Rs0
ぶっちゃけ、流れ的に突っ込む所がおかしいが
スレ的には、
> AUのナビについて語るスレ
だな。

527非通知さん:2007/08/14(火) 00:30:45 ID:e+vQtEaA0
神戸から大阪市内を経由して、西名阪使って四日市の山ん中まで墓参りに行って来た。
ダッシュボードに不安定に転がしての走行ながら結構使えた。
アップデートしたせいか画面が消えないのが良かった。
528非通知さん:2007/08/14(火) 07:27:30 ID:aDrj5uMe0
>>514
ナビ使わないやつは、そうだろうな
機種変とか、機種選択の際に、ナビは重要だろ。
営業車でナビつけさせてもらえないなら尚更。
今はソニエリでWVGA端末が出たらそえが最有力候補になるがな
529非通知さん:2007/08/14(火) 09:38:42 ID:62Gf4CLKO
なるほど
つまりナビのために試しにドコモとソフトバンクも契約してみるのは当たり前の事なのか
凄いな
そこまではやりたくないし出来ない俺のほうがオカシイんだね
そうか、普通の人間はそこまでナビが重要なんだね
これは認識を改めないといかんな
530非通知さん:2007/08/14(火) 14:18:00 ID:m7PeXbmy0
1万やそこらくらい、道楽に毎月払える程度の小金持ちなら
日本にはごろごろ居るだろ。
パチやスロで使うよりは有意義だし。

世の中お前の基準だけで価値観押し付けるのが変だということ。
しかもこんな道楽、世の中に迷惑掛けているわけでもないんだから
それこそ人の勝手。
531非通知さん:2007/08/14(火) 15:28:44 ID:2YKC4sfo0
ここはauのナビについて語るスレだしね
道楽でとか逃げてるけどさ、その価値観を押しつけてるのはどっちかね
そんなにナビが大切で、車に搭載しなきゃ仕事にならないなら
取り外しできるナビを買うね俺は
532非通知さん:2007/08/14(火) 17:08:38 ID:keCPbrj90
貧乏人のひがみはそれくらいにしておけw
533非通知さん:2007/08/14(火) 17:13:15 ID:2YKC4sfo0
ププ
金持ってるなら車にナビくらい付けろよw
534非通知さん:2007/08/14(火) 17:49:46 ID:MjzxSi430
日本の夏、2chの夏だね
535非通知さん:2007/08/15(水) 02:27:05 ID:qqdnbQUJ0
スター誕生の予感!
536非通知さん:2007/08/15(水) 09:16:47 ID:3M974Tsc0
>>485
以前、
今のソフトバンクがvodafoneだった頃オートバックスを筆頭とする「Car-Is」という団体が
携帯電話用「車速センサーとジャイロセンサー、必要ならGPSユニット」と「携帯電話用通信地図」を販売していた。

企画としてはドコモ、auも有ったがvodafone2G用が売れただけで他のは売れなかった。
仕舞いには、どうしようもなく、全品回収していたよ。
利用者はその器具類を返品すると『器具代とその回収用費+見舞金壱万円』を渡していた。

だから、おそらく、今後の販売などの期待は出来ないね。
少なくても、FOMAとソフトバンク3Gでの現行機では、センサーなどの接続に必要なインターフェースが取れない。
537非通知さん:2007/08/15(水) 15:10:45 ID:qciJ21K30
>>536
Car-Isなくなっちゃったの?

なんか、発表と解散がほぼ同時?
538非通知さん:2007/08/15(水) 15:45:37 ID:1cg/XApV0
ホンダの車って、携帯とナビつなげられるんでしょ?
539非通知さん:2007/08/15(水) 17:21:23 ID:vLdmxYZr0
>>538
トヨタじゃなくて?

個人的には、わざわざ営業車のためにカーナビ買って取り付けても自腹で
カーナビの更新代とか考えるなら、助手席ナビは年間契約してる金額考えても
カーナビの更新代程度ですんで四半期ごとに地図が改定されてるなら
助手席ナビの方が便利かなと思った。

自家用車ならカーナビつけるけどさ、仕事で他の人も利用する車に
そこまで自腹切ることもあるまい。」

というか、カーナビ利用者と、携帯ナビ非利用者には関係の無いスレのはずなんだが
なんか、おかしいな。
まるで「携帯のカメラ性能」について語るスレでデジカメ購入を主張する奴みたいだ。
540非通知さん:2007/08/15(水) 18:13:57 ID:HBsRdEOF0
ママチャリスレに来てロードスポーツを勧めまくる基地外も多いしね。
541非通知さん:2007/08/15(水) 18:33:46 ID:3x50JDCY0
常時点灯できるWVGAはまだ無いの?
542非通知さん:2007/08/15(水) 20:47:58 ID:WF44JEpW0
>>541
W52Tだが、できるよ
543非通知さん:2007/08/15(水) 22:07:30 ID:p7jFNxhAO
地図ビュアーのアプリで緯度経度や速度が測れるんですね。
機種変して気がついた。
これなら海外で計れる?
544非通知さん:2007/08/15(水) 22:11:05 ID:1cg/XApV0
>というか、カーナビ利用者と、携帯ナビ非利用者には関係の無いスレのはずなんだが
ちなみにどのレスの事?
545非通知さん:2007/08/15(水) 22:21:46 ID:NPbFGvgF0
>>538 >>539
ホンダはPDC (mova、Tu-Kaなど)、CDMA1x、willcomなどの携帯電話・PHSなどを繋げられるぞ。
それに、IO-DATAからwin用接続機器が販売されている。
http://www.willcom-inc.com/ja/service/carnavi/index.html
http://www.iodata.jp/prod/mobile/keitai/index_caradp_honda.htm
546非通知さん:2007/08/15(水) 22:28:29 ID:NPbFGvgF0
>>537
vodafoneは何年何月から何年何月までですか?
Car-Isが存在したのはvodafoneだった時だけです。
まるでvodafone(マークの付いた携帯電話)のパケット通信PDC機種のための器具でした。

ヒント
【vodafone】ボーダフォン(2003〜06)は何だったのか
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1159543707/

まあ二年半だから本当に「夭折」と言うか「瞬殺」でした。
547非通知さん:2007/08/17(金) 08:40:30 ID:R6PLRpB1O
前は43Sでナビ助を使ってて、ワイド液晶のフル画面再生&
常時点灯で使いやすやが最高だった!

なのに52SHに代えた途端、バックライトどころかしばらくすると
画面表示が消えて真っ黒になって、アナウンスするとまた表示されるという
糞仕様…orz

これは本体のせいだよね?なんか設定でどうにかなるものですか??
548非通知さん:2007/08/17(金) 09:44:47 ID:k1CsQa2k0
>>547
今常灯設定できるのはソニエリだけ。
カシオ日立が出来てたのは、W41CA/Hが最後。
549非通知さん:2007/08/18(土) 09:56:17 ID:+Ru6oRAWO
>>548
W52Sは常時点灯できねーよ。

>>547
ナビ用途なら常点・電コのW43Sか大画面のTかの2択。
550非通知さん:2007/08/18(土) 10:38:21 ID:S3dgKVHG0
>>549
おいおい、W52Sは充電時常灯設定あるから、常灯は不可能じゃねえぞ。
他のメーカーは充電時常灯設定廃止されてるんだぜ。
551547:2007/08/18(土) 16:49:35 ID:F3Jnk5ALO
レスくれた人達d

あぁ、やっぱり43Sはナビ助との相性は最高だったんだね。
auとしてナビを押し出してきてるんだし、もっとUIを向上させてほしいなー。
552非通知さん:2007/08/18(土) 19:43:36 ID:LIRaTdlM0
>>542
どうやってるの?アダプター買ってシガーソケットから充電してればOK?
何か特別なことしないとダメ?
553非通知さん:2007/08/18(土) 20:25:41 ID:z+V3T0GS0
554非通知さん:2007/08/18(土) 20:29:02 ID:z+V3T0GS0
555非通知さん:2007/08/19(日) 21:35:02 ID:+qSS52QA0
助ナビ
556非通知さん:2007/08/19(日) 21:42:17 ID:wptUfK89O
条件付き(充電中など)の常時点灯みたいなダメ仕様じゃ使いにくくないか?
特にナビウォーク・本当に助手席で助ナビ時には辛い。
557非通知さん:2007/08/20(月) 09:29:18 ID:LkYQZN6A0
>>556
使いにくい。ほんと助手席で手に持ってても消えるのは使いにくい。
だけどさ、充電器挿しても消えるのがどんどん増えてきてるんだぜ。

勘弁して欲しいよ。
ナビ時常灯設定とか用意して欲しいんだがな。
558非通知さん:2007/08/22(水) 20:39:25 ID:2tKin+UMO
後付けで光電波ビーコン付けられれば言う事無いんだが。
頼みますよ。
559非通知さん:2007/08/23(木) 00:05:57 ID:pq12tpJsO
カーナビ買え
560非通知さん:2007/08/23(木) 08:29:31 ID:KLKFEXbC0
WVGAで助手席ナビ使ってみたが、地図綺麗だな。
561非通知さん:2007/08/24(金) 07:16:22 ID:jX6rqzM/0
助ナビ便利だと思って、使ってたよ、うん。
でもね、気づいた。
助ナビ使わなかった時の通信料は定額ライト1000円でおさまってたのに、
月に、2、3回助ナビ使った時は上限までパケ代行く。
パケ代(差額)+月極で3500円…
維持費高すぎる…
使い続けると年間で42000円って…
ミニゴリラでも買った方が断然安いのなw
562非通知さん:2007/08/24(金) 08:49:34 ID:R3H0QWkL0
>>561
ああ、ナビ以外にパケット使わない環境だと、そうだな。
ナビ使う前に定額行くから、こちらとしてはカーナビ買って毎年更新するより安くあがる。
563非通知さん:2007/08/24(金) 18:47:53 ID:VDEkauU80
俺は毎月使うわけでもないので>>561の計算はピンとこない。
3万代のメモリー系ナビがもっと評判よかったら買いたいけど・・・。
でも、ミニゴリラがもう少し熟成したら乗り換えるつもり
564非通知さん:2007/08/25(土) 01:09:49 ID:rHefMfwm0
>>562
>>563
俺、結局PDAナビ買ったよ。
mio P350
約\38,000-
でも、助ナビと比べると検索機能が圧倒的に弱い…
地図が弱冠古…

でも画面おっきいし、常時点灯してくれるし、俺はそれでいいかなぁ。
P350の形、好きだしw
ナビ以外にも結構使えるしw

ってことは、目的地だけ助ナビで検索して、
ルート案内をP350で
使うとイイかなw




ってか、車ナビ買っても良かったような気が…orz
565非通知さん:2007/08/25(土) 16:24:53 ID:b98IfX8xO
オイラは常時点灯させるために大きな洗濯バサミでサイドキーをはさんでいる。不便なく使えてる。
566非通知さん:2007/08/25(土) 16:55:47 ID:foYCvejDO
>>565

なるほど、その手があったか
567非通知さん:2007/08/25(土) 18:15:20 ID:I9KdS/Ns0
俺も横から挟むタイプのケータイホルダでカチカチってなって
固定する奴でサイドボタン押しっぱなしにして使ってる

568非通知さん:2007/08/25(土) 18:36:56 ID:qWBR9DibO
W54Tは、車載用DCアダプタ接続で常時点灯するらしい
569非通知さん:2007/08/25(土) 18:51:25 ID:suI6tV1FO
S51S使いのオイラは常時点灯で快適です♪
570非通知さん:2007/08/25(土) 21:37:58 ID:VdYE8hfg0
>>568
マジで?W54T買うつもりだったのに発売遅れでW52H買っちゃったよorz...
571非通知さん:2007/08/25(土) 22:55:56 ID:IFtVbAqU0
>>570
ザマァ
572非通知さん:2007/08/25(土) 23:30:35 ID:D1ROTcy80
>>568
マジで?設定項目なかったし、スレでも言われてなかったからスルーしたのに。
573非通知さん:2007/08/26(日) 00:14:21 ID:cQv6tF9M0
モッサリし杉で最近の東芝は地雷じゃないの?
574非通知さん:2007/08/26(日) 03:36:28 ID:dn+NMwZB0
54Tは52Tの改良版なので、52Tとたぶん同じ条件で常時点灯だと思われ。
52Tと純正車載アダプタの組み合わせは常時点灯だったよね。

となると、カシムラのあのへんとかこのへんも常時点灯かと
575非通知さん:2007/08/26(日) 16:01:45 ID:PUlLr2yq0
490 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/26(日) 14:13:53 ID:9cVlUpSn0
>>476

GPSで追っかけてるんだと思われ。
これは意外に簡単で、警察でなくても携帯ショップがやくざと組んでよくやってます。


495 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/26(日) 14:20:44 ID:9cVlUpSn0
>>493

実際、知り合いの女子がストーキングにあって????だったけど、
携帯を変えたら追いかけられなくなった。

事情に詳しいやつに聞いたらその気になるとショップなら簡単にできるらしい。


516 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/26(日) 14:36:14 ID:9cVlUpSn0
>>509

ショップの店員ができるくらい簡単。
相手の携帯の個体情報を仕入れたらできる。だからその個体情報は高値で取引される。
自分の携帯に子供の居場所教えるサービスあるでしょ。あれを利用する。

警察が犯罪に使うっていうのは特殊だけど、やくざは使いまくり。
違法営業に使ってる会社もあり。防止策としてはショップを厳選することと、
キャリアの中に協力者の少ない会社を選ぶこと。

でも完璧じゃないので、おかしいと思えば携帯をかえる。
防止策としては


576非通知さん:2007/08/26(日) 21:20:43 ID:L3cdkPJS0
ぷっ
577非通知さん:2007/08/27(月) 11:47:04 ID:DTR5eJaq0
Tは昔からDCアダプタで常時点灯だね。
578非通知さん:2007/08/28(火) 23:35:21 ID:O7tQ2lh3O
21Sで使える今の最新のナビウォークって中断機能ありますか?
前のは中断出来なくて不便でした。
579非通知さん:2007/08/29(水) 16:22:45 ID:wZwmRBSnP
>>578
W21Sのことは知らんが俺様のW52CAはアプリの中断機能ある
つかG'zOne Type-Rにすらアプリの中断機能あったぞ
そろそろ機種変すれば?
580非通知さん:2007/08/29(水) 16:28:52 ID:grnawrIY0
昔W21Sを使ってた俺の記憶では、
アプリの中断はできるが、ナビ系のアプリだけは中断できなかった。

だから、W21S最新バージョンのアプリも中断は無理だと思う
581非通知さん:2007/08/29(水) 17:07:24 ID:jrvynpcD0
最新の機種では、疑似マルチタスクが装備されて中断出来る
みたいだけど、ちょっと前までのKCP対応機では、ナビウォークの
中断は出来ないよ。俺のW43Hがまさにそれ…
582非通知さん:2007/08/29(水) 19:19:21 ID:qyNvOxDD0
>>581
W41Hは普通に中断できるが
W43Hはとことん改悪機だな
583非通知さん:2007/08/29(水) 19:24:40 ID:r99EGCg70
なんとなく災害時ナビ使ってみたんだが、これ意外と便利だな

ナビウォークと比べれば地図も粗いしナビもしてくれないけれど、
主要道路や駅・公園は記載されてるからおおよその位置把握には困らない
パケも使わないし無料だし、簡易MAP付きの携帯GPSと考えればかなりの優れもの

しかしコレ電波OFFにしたほうが精度よいね
電波ONだと基地局の位置に引きずられて時々場所が飛ぶ
584非通知さん:2007/08/29(水) 20:38:54 ID:JPR7drdmO
そんなこと書いてはダメだ。基地局からの情報も位置把握に利用しているから精度がいいというauのGPSの…
585非通知さん:2007/08/29(水) 21:01:31 ID:FAtr2qFB0
ナビウォークを2年近く使用していて、今月助手席ナビを契約したのですが、
月末に解約して来月はじめに再度契約すれば今月分は無料ですよね?

あと、携帯2台体制にしたのですが、同一名義人で別の携帯に始めて入れた
ナビウォークも月末に解約して月初めに再契約すれば無料でしょうか?

586非通知さん:2007/08/29(水) 21:02:55 ID:TTKzZ+u3O
そんなに貧乏なの?w
587非通知さん:2007/08/29(水) 21:48:58 ID:vzqDjiez0
>>585
今月分は無料だから、わざわざ解約しなくてもOK。
当月分だけ無料となるサービスがあるんだよ。
ただし1回限りね。
588非通知さん:2007/08/29(水) 23:26:05 ID:8jyDBz5IO
>>585
今月末に解約したら、確か1ヵ月分取られる。
来月末でも1ヵ月分。
よほど気に入らない場合以外は、来月末の方が良いと思う。
589非通知さん:2007/08/30(木) 00:54:33 ID:DavYc/iA0
>>583
アドレス帳に登録してあるGPSも参照して表示するから、
アドレス帳にGPS登録しておくと一層使い勝手が上がるよ
590非通知さん:2007/08/30(木) 14:29:18 ID:+fQGsMuR0
ただいまバイクでも快適につかえるようスピーカーの
増設を行っておりますが、携帯をバイクのハンドル中心部分に
どう固定するか模索中
591非通知さん:2007/08/31(金) 23:40:08 ID:k6YxSB1N0
俺はメットの内装にイヤホン仕込んで使ってる、携帯のいい固定方法思いついたら教えてくれ。
592非通知さん:2007/09/01(土) 01:28:20 ID:bBdophiuO
ドリンクホルダーにはめて、100均で売ってるマジックテープ製の
(PCのケーブルとかまとめるバンド)やつで固定。着脱可能だしオススメさ!
593非通知さん:2007/09/01(土) 03:01:03 ID:Lh7BLDnF0
>>590
モトフィズからバイク用テレフォンホルダーが出てるだろ。
たたんだ状態でも、開いた状態でもしっかり固定できて、どこのバイク用品店でも売ってるのは
これしかない。
モトフィズ+テレフォンホルダーで検索してみ。
いぱーい出てくるから。
594非通知さん:2007/09/03(月) 11:44:04 ID:uz7C0Y8R0
>>587
このレス見て、安心してたらメイン機のナビウォークのほう解約するのを忘れてた。orz
結局今月も900円支払うのか。。。

月末にナビヲ解約して助手席一本にします。

>>592
それだと振動がやばくない?
俺は自転車用の着脱式ホルダー使ってるよ。
音は捨てて交差点までの距離を見る道具として使ってる。
595非通知さん:2007/09/03(月) 12:55:07 ID:8Cs+RLXMO
地震時の転倒防止に使うゴムみたいなやつ
車に携帯を固定するのにちょうど(・∀・)イイ
596非通知さん:2007/09/03(月) 16:25:34 ID:bq7mgyuuO
>>593
ぐぐったけど禿しく盗まれそうだな
597非通知さん:2007/09/03(月) 19:57:14 ID:xKo8Ruv10
598非通知さん:2007/09/03(月) 22:46:29 ID:CJwLW25I0
そうそう、助手席ナビを1月使った感想。
渋滞考慮が糞だった。
花火大会とかで大混雑してる道を案内して5分で着くと表示してる道が2時間かかったり、
4時間後に到着ってなってるのに2時間半で着いたり最悪だった。
首都高の渋滞も考慮してないし。

渋滞を考慮しないルート案内ぐらいにしか使えない。

>>595
それ俺も使ってた。
100円ショップのヤツを携帯本体に付けると剥がすときにレンズ周辺が盛り上がるほどの密着性で怖いってのがある。
かと言ってスタンドを固定するようにするとW54Tとかは斜め30度上を向いてるから視認性が悪くなるんだよね。

結局ドアが勝手にしまるのを防止するゴムで傾斜を補正して使ってた。
599非通知さん:2007/09/04(火) 01:59:00 ID:sejjZzsW0
>>596
盗まれるって、なにが?
ホルダー?
確かにねじ回し一本あれば盗めるが、そんなこと言ったらバイクなんて部品盗み放題だよ。
携帯本体はホルダーにはめこみ式だから、服と螺旋コードでつないでおけば、置き忘れの心配もない。
俺は仕事上、一日中助手席ナビ使ってるが、このホルダーには非常に感謝してる。
600非通知さん:2007/09/04(火) 07:54:32 ID:Rf7AuyE00
・ドコモ「905i」でGPS経路案内を無料化(2007/6/6)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0706/06/news042.html
>同シリーズには、高速データ通信が可能な第3世代通信規格「W-CDMA」(FOMA)に加えて、
>海外で広く利用できる第2世代の規格「GSM」の通信機能も搭載する。
>すでに両規格を1つの半導体チップに盛り込んでコストを抑える技術も開発済みだ。
> さらに、来年発売する「906i」シリーズでは、受信速度が現在の2倍となる
>最大毎秒7・2メガビット、送信は15倍の最大5・7メガビットの新しい高速データ通信規格を
>導入する。パソコン向けに、データ通信の定額制も導入する方向で検討している。



新機種の出来次第ではドコモに移っても良いかもな
誰でも割があるから機種変ごとにキャリア変えたほうが良いくらいだし
601非通知さん:2007/09/04(火) 08:14:37 ID:Q1YhdEAa0
ま 今のままじゃDoCoMoは使えないって感じでヌルーしてるんだけどね
602非通知さん:2007/09/04(火) 09:44:38 ID:KDzSN27oO
>>600
期待するのは構わないし、期待してもいいんだけど、
DoCoMo主体の場合いつもあまり本腰入れないのと
すぐ飽きてサービスやめちゃう事が多いので
最初の1年で爆発的にヒットしない限り、
2〜3年の無料期間終了とともに
サービスも終わってしまい
引き継ぐか似たサービスのCPがいないかぎり
使えない機能に成り下がる事が多いけど
iチャネルのようにするなら
それなりには使えるかもね。

自分はMapFanのようなルート案内を想像。
603非通知さん:2007/09/04(火) 11:00:50 ID:4Kpq7eBcO
>>600
記事のタイトルとは別に、スレと関係ない部分を引用してるから、
何を言いたいかいまいち分からないけど、「無料化」については誤報と言ってるね。


ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0708/15/news005.html

>一部報道では“ドコモがGPSナビゲーション分野に進出、無料でサービス提供する”という書き方をされていましたが、それは誤りです。
604非通知さん:2007/09/05(水) 02:14:24 ID:k/A+1tkt0
>598
そんなに、短気にならなくても徐々に助手席ナビは使いやすくなっている。
渋滞考慮だって、今のカーナビはわざわざ携帯電話に繋げてリアルタイム情報を取っている。
だったらそもそも携帯電話でやればその手間がかからないので、
携帯電話のほうが将来の可能性を感じる。
605非通知さん:2007/09/05(水) 11:33:00 ID:3HiUkvOI0
>>598
それは、助手席ナビの渋滞考慮が糞なのではない。
渋滞考慮できるカーナビで検索させても殆どの機種で同じだろう。

つまり、情報を利用する側が糞なのではなく、提供する側が糞なんだよ。

っていうか、
> 花火大会とかで大混雑してる道を案内して5分で着くと表示してる道が2時間かかったり、

花火大会の帰りのルート検索で渋滞に巻き込まれた…って、そんなの、渋滞に巻き込まれて
当たり前じゃねーかw
他の40万50万のカーナビだったらその半分の時間で帰ってこれるのか?

答えはNO。
ナビの設定にもよるだろうが、車種によって(コンパクトは余裕だけど、セルシオクラスでは通行が困難など)
ルートを変更する機能は持ち合わせていない。
なぜなら渋滞を回避するためとはいえ、そんな細い道を案内して、車が通行できないという
事態を発生させるわけにはいかないからだ。
606非通知さん:2007/09/05(水) 19:36:33 ID:VL5q1/c70
>>605
普通のナビならともかく、携帯電話で通信するナビなら工事情報・渋滞情報を考慮してルートを検索してくれて当然だと思うよ。

それだけの金は払ってるわけだし。
607非通知さん:2007/09/05(水) 20:03:09 ID:8oS4IIXw0
>>604
>今のカーナビはわざわざ携帯電話に繋げてリアルタイム情報を取っている。
これは本当なのか?

カーナビにはVICSや光ビーコンや電波ビーコンがついてるから
わざわざ携帯なんて繋がなくても良い気がするんだが。
608非通知さん:2007/09/05(水) 20:15:14 ID:GkJ8Jw/d0
今では渋滞情報考慮してるはずだけどな
http://ascii.jp/elem/000/000/035/35546/

とはいえ根元はVICSだから、花火大会とかの急激な混雑に
対応できないのは普通のカーナビも一緒
609607:2007/09/05(水) 20:23:19 ID:8oS4IIXw0
今、調べたけど・・・
携帯電話を繋げて光ビーコン以上の情報をとるとこが
出来るんだね。

俺のカーナビも対応してたけど現状の通信料では
使う気にはなれんね。

光ビーコンでも渋滞考慮リルートしてくれるし。
610非通知さん:2007/09/06(木) 08:56:31 ID:jCpuuw/w0
>>606
> それだけの金は払ってるわけだし。

払ってない払ってないwww

たかだか月300円で金払った気になってるところがもうね・・・
月々300円の5年ローンでDVDナビ買えますか?

ナビの地図ディスクだけでも2万前後するっていうのに・・・

ちなみに俺は月300円は地図データの料金だと思っている。
611非通知さん:2007/09/06(木) 09:05:07 ID:jCpuuw/w0
>>606
おっと、
> 携帯電話で通信するナビ
これは助手席ナビのことじゃなかったなw間違えた。スマソ

とはいえ、
> 携帯電話で通信するナビなら工事情報・渋滞情報を考慮してルートを検索してくれて当然
当然かどうかはクエスチョンだな。
渋滞情報で得られる情報量は大したものではないし、ましてや裏道案内して下手糞ドライバーが
壁に車こすりつけて、「こんな糞狭い道案内すんなボケ!」ってクレーム付くことが容易に想像できる。
そうでなかったとしても、そういう「糞狭い道」に渋滞情報はないので、ナビに従って裏道に回り込んだら、
そっちも渋滞してて、「こんなんだったら普通に行った方が疲れずに済んだじゃねーか!金返せ!!」
ってクレームが付くことが容易に想像できる。

それに、裏道案内してそっちが混雑したら、地元住民が迷惑する。
生活道路として成り立たなくなるし、騒音や排気ガスで被る迷惑も半端じゃなくなる。
612非通知さん:2007/09/06(木) 12:57:35 ID:/DCn8GLq0
>>599
電源はどうしてます?すごい電池食うでしょ
613非通知さん:2007/09/07(金) 01:53:44 ID:zFJOFUAX0
>>611
自己弁護必死ですね
614非通知さん:2007/09/07(金) 04:13:47 ID:RPClWi9y0
>>610
>>たかだか月300円で金払った気になってるところがもうね・・・

606では無いけど、勝手に俺が弁護しよう

定額ライトに入ってる俺は
助ナビを使わない時はパケ代(定額分)1000円/月だった。
助ナビを使いはじめると(定額上限)4200円/月になった。

つまり
その差額3200円/月。
更に登録料金300円/月。
合計3500円/月の維持費。

上の計算でいけば

2年で84,000円の目に見えない維持費となる。

DVDナビ買えるよ。

携帯キャリアってボロい商売だねぇ…
615非通知さん:2007/09/07(金) 04:19:12 ID:348qFhth0
auマジックと呼んでください。
616非通知さん:2007/09/07(金) 04:21:09 ID:InQhGJA3O
たかが携帯のオマケに高望みしすぎ(笑)
現在地わかれば十分
617非通知さん:2007/09/07(金) 04:48:28 ID:Fa7OfDLxO
>>614
詐欺じゃねーか?って思える程高けぇな…
話それるが、通話料金も諸外国に比べると激高みたいだし…

自身の肥やしと
インセンティブやら、代理店へのバックに使われるんだろうなぁ

悪どいマジックだ

そろそろ給料泥棒社員の首切って
無駄な代理店潰せよな
618非通知さん:2007/09/07(金) 06:49:17 ID:bYfJTpGu0
まあナビは通信料金で回収してるからね(ナビに限ったことではないが)
月300円だけで済むならありえないほどの激安
619非通知さん:2007/09/07(金) 08:32:47 ID:9XAabVIO0
・・・と言う訳で、これは別な理由でパケ定額振り切ってる人が使うサービスですよ(´ー`)

そうじゃ無い人は、小さくてどこでも使えるって事に魅力を感じない限り普通のナビがいいよ。
特に助ナビ。

あ、でもあれかな。いろんな交通機関をまたいでナビできるのは秀逸かも。
620610:2007/09/07(金) 11:58:16 ID:bmEk2o/i0
>>614
それはナビの使い方が悪いだけじゃないの?
俺も助手席ナビ専用機にしていた頃があったけど、定額ライトの1050円で収まってたぞ。
どうせ運転中に画面見る事なんてほとんどないし、地図表示は必要な時以外はOFFにしてたからね。
ナビ開始して、モード切り替えておけば、それ以降一切通信しないの知らないんだろうね。
それに、「どうせ定額一杯まで使う」んだったら、ナビ以外でも活用すればいいんじゃない?

俺は、むしろ
> その差額3200円/月。
> 更に登録料金300円/月。
> 合計3500円/月の維持費。
じゃなくて
> 定額ライト1050円/月。
> 更に登録料金300円/月。
> 合計1350円/月の維持費。
だと思うんだけどな。

っていうか、助手席ナビ高いからDVDナビの方がマシって言ってるんだったら、
別に助手席ナビなんて使わずにDVDナビつければいいじゃん。
「助手席ナビの価値観」が分からない人にまで使ってもらおうとは思わないし。

「ナビ取り付け費用2万円」も忘れないでねw

ちなみに、俺は10年前のCDナビ(データは2年前のもの。取り付けは自分で)と助手席ナビを併用してる。
この組み合わせは最強。
621非通知さん:2007/09/07(金) 12:42:46 ID:4lNm8NQL0
HDDタイプナビ使っても、極まったモデルになるとやっぱりパケット通信するよね。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/36120.html

こういうのになると。当然W定額対象外だからパケ割WINの方がいいと思うけど。

ところでDVDナビって、mapとかの更新に金かからんの?
ランニングコストって、どっちが安いのかで決めるよりかは
DVDナビ付けられる環境ならつけちゃって、そうじゃない場合とかに
助手席ナビ使っても、問題はないと思うけど、
どっちにしても「自分で頭を使う」ことが出来ない人は文句しか言えないと思うよ。
622非通知さん:2007/09/07(金) 12:57:51 ID:bmEk2o/i0
>>621
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP01/WP0140.jsp?FOLDER%3C%3Efolder_id=4608533

デジタルマップDVD-ROM 全国版
2007年度版DV3000系/7700/5500シリーズ用

CA-DVL1713D
21,000円 (税抜 20,000円)
623非通知さん:2007/09/07(金) 17:28:09 ID:Fa7OfDLxO
>>620
いちいちモード切り替えとか、運転中はメンドイし…

俺個人的な意見だけど
大体、いくら地図を更新してもVICSで渋滞全ては拾い切れんのだし、最新地図に更新する意味は少ない気がする。

少なくとも俺には目が付いてて、運転してたら看板やら目に入るんだし、
ナビには大体の現在地と大体のルート検索だけで何とかなる。
だから、安ナビ買って、助ナビは、「たまに補助的に使う」で俺には丁度良さそうだw
624非通知さん:2007/09/07(金) 19:14:00 ID:DFzJrp340
>>623
ナビの真髄は地図とデータの新鮮度だと思うぞ。ナビは安物でも
良いがデータは絶対に新しい方が良い。助ナビの最大の売りは
情報の鮮度の良さだと思ってる。
625非通知さん:2007/09/07(金) 19:28:07 ID:Xydm2j2i0
糞ナビの唯一のアドバンテージだからな。
それでもそれを生かしきれず、逆に殺してる糞企業auアンドナビタイム。市ね。
626非通知さん:2007/09/07(金) 23:12:14 ID:gzi4JiIF0
>567

565だが、なるほどそれもあるか、そういや昔かって使ってないのがあるかと思い探した。
inGのがあったが、挟む部分がちょっと太くてボタンが押せないので、ちょっとゴムで加工してOK。
これいいな、洗濯バサミだとジャマだが、これならまあ見栄えもよいし。こっちにかえるか。

ttp://www.tamadenco.co.jp/goods-main/t-250.html
627非通知さん:2007/09/08(土) 10:10:18 ID:anrbxN9KO
ナビタイムの広告の外人の鼻毛みるとさ

それはもう〜

300円で 300万人か 月額9億 はいーんだけどさ
広告ダサいから 敵対的買収誰かしねーかな
628非通知さん:2007/09/08(土) 15:15:16 ID:CgbXSfXZ0
実際電車降りて歩きながら目的地探してたら
ナビが始まる前に着いちゃうなw
何やるにもうだうだ時間がかかるのを何とかして欲しい
629非通知さん:2007/09/08(土) 17:41:14 ID:GC6c+6Xs0
>>620
>この組み合わせは最強。

最強なのはこれ
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb250dt/index.html

ポケットに入るから携帯(電話)不要
このサイズでDVDと同等のデータ量
4時間バッテリ
ワンセグでテレビが見れる
取り付け費用不要
音声案内付き

フラッシュメモリなのでデータは知り合いから最新版をコピーしてもらえるかも。
630非通知さん:2007/09/08(土) 18:04:03 ID:WsDDHodfO
>>629
DVD程度のメモリが珍しい訳でもなく、知り合いのコピーに頼って何が最強なんだか・・・
631非通知さん:2007/09/08(土) 18:32:20 ID:9reARtG0O
コピーってwww
貧乏人乙
632非通知さん:2007/09/08(土) 20:58:19 ID:p4PyzbCy0
>>628
糞のようなユーザーインターフェース。
何を考えて作ったら普通の検索をあそこまで手間取らすことできるんだよボケ会社が。
って感じ。士ね。
633非通知さん:2007/09/08(土) 21:14:22 ID:Bbf9gQD90
>フラッシュメモリなのでデータは知り合いから最新版をコピーしてもらえるかも。
634非通知さん:2007/09/08(土) 22:03:43 ID:2rG+d7cn0
>>632
まぁ、携帯「電話」だからな・・・なにをそんなに期待してるんだか
はずかしくね?
635非通知さん:2007/09/08(土) 23:42:57 ID:p4PyzbCy0
>>634
まぁアフォにはこのシステムの存在価値が分からんのだろうなぁ。
はずかしいよね。
636610:2007/09/09(日) 02:48:33 ID:+LJRQFYN0
>>629
その「最強」とやらで、例えば
・最終目的地を某旅館に設定、途中で回りたい観光地を中継点としてナビに設定し、移動中
・途中で旅館で飲む酒を買い忘れた事に気づき、(まあ酒じゃなくてもいいけど)酒屋に行きたくなった。
・でも、ナビの目的地設定は経由地含め設定済みなので、また行き先設定するのは嫌。
・しかも今食事中だからナビは車の中orz
・でもどうしても今(車に乗る前に)中継点の設定は済ませておきたい。
こんなことは実現できる?

あくまで「ナビ」なんだから、ワンセグとかその他の付加価値は不要。
そんなこと言い出したら、その「最強」で、web検索とかゲームとかできるの?
と突っ込まれるだけ。
637非通知さん:2007/09/09(日) 04:05:03 ID:58OwLKz30
なんか悔しい事でもあったのかなw
638非通知さん:2007/09/09(日) 09:14:07 ID:xr1zTSE60
餅は餅屋という言葉を捧げたいな
639629:2007/09/09(日) 12:40:00 ID:o4NGPfvI0
>>636
だから車から離れるときはぽんと外してポッケに入れていくだけ。
食事の時に残りをどういう予定で行くかとか普通話したりするだろ。
GWとか盆とかはなぜか高速道路で事故が起きて渋滞になるのはもうお約束だしな。

目的地はなんかの施設として一旦登録しておけばいつでも呼び出せる。

ゲームを追加するのは簡単だが、ゲームなんかやらせたらすぐ壊れるだろ。
ゲーム専用機とかケータイみたいにしょっちゅう買い換えるワケじゃないんだから。

中継点の設定しなくても酒くらいならコンビニにあるわけだし、
おみやげなら道の駅かもしれんが、
そうだな・・
普通なら地図に表示されるコンビニとかガソリンスタンドのマークとは別に、
ルートに設定した道路沿いに各種施設が幾つあるか、その施設まであと何キロなのか
表示する機能が追加されたらそりゃー便利だろうね。
ルート選択時にそういう施設が多くある場所を選んで設定とかできたらいいかも。

問題は、施設が多い=店舗が小さい
ってな場合が多々あることかな。
大抵大きな店は、大きな道路沿い=ナビが優先して案内する道路沿いにあるから。

僕がミニゴリラを最強だと言った理由は、ナビとしての機能の豊富さじゃなくて、
持ち歩けないほど大きな車用ナビとは違って、
まさにあなたが言うような、車を降りても持ち歩いて使えるので
わざわざ携帯の通信料金払ってまで、電話のバッテリーを消費してまで使わなくて済むから。

だからって携帯にGPSやナビが不要と言うことではないけど。

心配しなくても携帯電話にも2GBフラッシュメモリさせばDVDナビ相当のナビゲーションは可能ですよ。
プログラム自作して公開したら絶対人気出るね。
携帯キャリアはそういうのは儲からないから絶対に出さないけど。それ以前に解像度不足か?
640非通知さん:2007/09/09(日) 12:43:07 ID:o4NGPfvI0

あ、そういえばルート検索は、ルートデータを地図とは別に持ってるので
ルート途中の店舗を検索するにはそれ専用のデータフォーマットを作らないと無理だね。
パソコンとかWeb地図ならともかく、ナビ専用機でやるのは厳しいかも。
641非通知さん:2007/09/09(日) 20:50:55 ID:ViG7429f0
>>639
三行でお願いします
642非通知さん:2007/09/09(日) 23:28:37 ID:wgYhJbVK0
>>639
日本語でお願いいたしますwwwww
643非通知さん:2007/09/10(月) 00:28:31 ID:0OBj84D+0
自分が助手席ナビを使う(使い続ける)理由。

携帯電話でできる(1台で済む)。
面倒な配線や設置、追加品がいらない。
(シガー充電器とマットだけ追加購入。800円+100円で購入)
地図が定期的に更新される。
渋滞検索機能がある。
バージョンアップが期待できる。

ミニゴリラを1年半以上使いつづければ、元はとれてしまうけど、
どうせまた買いなおさなければいけなかったりするのがいやなので
まだ今のところ買う予定は無い。もし、地図更新が安価で出来るようなら考えるが
新製品が売れないので、まず無いと思う。

ルートをいろいろ調べたり、多機能を求めるのが好きな人ならミニゴリラは
楽しいと思う。

644非通知さん:2007/09/10(月) 00:35:34 ID:0OBj84D+0
※地図データのバージョンアップについて:地図データのバージョンアップには、
別売のバージョンアップ用SDカードが必要です。
地図の年度更新は、年1回の予定です。

地図更新は出来るみたい。
そうなると、結構迷うところではあるね。
645610:2007/09/10(月) 01:45:56 ID:Qyw9gEQq0
>>639
メインで使うナビだったら、確かに解像度や画面サイズは重要だよね。
最低VGAで7インチの画面はほしい。
サブ機は基本画面見ないからなんでもいいけどね。
画面が小さいと、運転中にチラ見できないし。かといって注視すると法令違反だからね。
っていうか、ミニゴリラ、定価10万もするのかよw

> このサイズでDVDと同等のデータ量

DVDって容量2GBしかなかったっけ?俺の記憶では片面一層で4.7GBあった気がするんだけど・・・
あと、地図データの更新に3万・・・ぼったくりだなw
646非通知さん:2007/09/10(月) 04:54:55 ID:Y2aZFu9C0
>>645
おまえ、地図が3万て、安いだろw
紙の地図だと一つの県1冊、1/25000レベルのもので6000円いくんだぞ。
あれも毎年更新してるし。
647非通知さん:2007/09/10(月) 13:03:17 ID:Yf1CKrjT0
>>646
それ、どんな地図だよw
俺が昔使ってた、アトラスRDでもA4版で約3000円(東海三県完全網羅)なのに。
電子地図だったら全国版で12000円だよ。
http://secure.proatlas.net/cgi-bin/online/step1.cgi?scd=0000000166
もちろん、1/25000レベル全国網羅で。
データ更新だけだったら10000円しないよ。
648非通知さん:2007/09/10(月) 13:38:09 ID:BtAUzT/d0
EZナビとナビウォークが一体化にはならんのかなぁ・・・
649非通知さん:2007/09/10(月) 13:49:14 ID:+cSOGXcq0
>>645
ナビソフトは旧機種との互換性取るためにデータは半分しか入ってないってのが定説
WindowsとMacの両方で読めるCDが容量半分ずつ使ってる見たいな。

そもそもナビソフトって圧縮したら1/3になっちゃうほどデータがスカスカ。
ミニゴリラなんかで圧縮使ってるかどうかは分からないけど、
単純に容量では比較できないよ。

だれか購入した奴がファイルを直読みしてくれればいいんだが



データ圧縮してあるなら圧縮してるって宣伝するようなキモする。
650非通知さん:2007/09/10(月) 17:55:10 ID:sINprMNRO
圧縮ってwww
おもしれーこと言ってるしw
ナビソフトが非圧縮(または簡易圧縮)なのは処理速度を優先するため。
って考えると、あんなちっぽけなCPU積んだミニゴリラが圧縮してあるかどうかなんて
聞くまでもないだろwww

馬鹿丸出しwww
651非通知さん:2007/09/11(火) 00:54:45 ID:LL/+Xoeb0
>>650
うーん。CPUスペックはどんなもんなんだろうね。
あれ位の大きさなら、小さいからって処理能力低いとかは判断できないような。
ニンテンドーDSとかあんな小さいのに3Dのゲームとか出てるし。

処理速度を優先するために圧縮すると言う方法もあって。
例えばFlashメモリは読み込み速度が遅い。
だから圧縮して小さい容量のファイルとして読み込み
メインメモリ上で展開。それを利用する。……って使い方も考えられる。
CUP(と言うか展開エンジン)とメインメモリのスピードによるかな。

で、あなた自身も簡易ながら圧縮してる事を示唆してますよね。
なのに圧縮はあり得ないと言いたげな書き方をしてる。
自分のレスの中で自身の否定をするという矛盾を起こしてますよ。
wを多用して妙にテンション高さげな感じだし……

お酒だけで、って事なら、まぁ、いいんですが……。
何個かキメてるんですか?なら止めるべきです。
652非通知さん:2007/09/11(火) 02:32:19 ID:NFud+RYh0
突っ込むところが「w」とかww
そこしか突っ込めないってのと一緒じゃんw
相変わらず長文でご苦労w
ほんと悔しそうだよなおまえw
653非通知さん:2007/09/11(火) 03:20:13 ID:1cR5F5oR0
>>651
二行にまとめてください
654非通知さん:2007/09/11(火) 07:40:57 ID:Z3U0gC8/0
wを多用するヤツにまともな人間はいない これは定説
655非通知さん:2007/09/11(火) 07:53:42 ID:/9ejx76iO
だからまともに相手する必要ない
最近はそう言って逃げるのが流行ってるよね
656非通知さん:2007/09/11(火) 08:34:25 ID:lKHs4gzy0
www
657非通知さん:2007/09/11(火) 08:42:02 ID:Z3U0gC8/0
>>655
逃げてはいない レスする価値を見いだせないだけだ
658610:2007/09/11(火) 10:22:39 ID:K9jE5rkB0
>>651
nintendo DSの仕様はこちら。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BCDS
仕様
CPU:ARM946E-S 67MHz(メイン) + ARM7TDMI 33MHz(サブ ゲームボーイアドバンス向けソフトとの互換にも用いられる)
メモリ:4MB
VRAM:656KB

32ビットCPUのクロック67M、メインメモリ4MBで高速とは・・・
確かに、RISC CPUだから、CISC CPUに比べれば、同一クロックでの動作は高速だけど。

まあ、(3Dグラフィック処理に特化した)グラフィックエンジンが優秀だから、
CPUがしょぼくても3D処理はお手の物なんだけどね。

あと、> 例えばFlashメモリは読み込み速度が遅い。

これも。フラッシュメモリが読み込み速度が遅い訳じゃない。
16ビットのCPU程度だったら、メインメモリとしてバスに直接フラッシュメモリを接続することも可能。
遅いのは、SDメモリなどのフラッシュメモリと機器を接続するインターフェイス部分。
フラッシュメモリのアクセス自体はハードディスクのアクセス速度を遙かに超える速度でアクセスする。
その証拠に、携帯のデータフォルダ。内部メモリにアクセスする時は一瞬だけど、外部メモリ(SDなど)の
アクセスはDVD並みに遅い。(それでもDVDみたいにヘッドがデータに到達する時間がないため、
ランダムデータの取得はDVDなどとは比べものにならないぐらい速い。
よって、
> だから圧縮して小さい容量のファイルとして読み込み
> メインメモリ上で展開。それを利用する。……って使い方も考えられる。
フラッシュの場合は、こういう使い方は考えにくい。展開速度の方が時間が掛かるからだ。

あと、圧縮を完全否定してるわけじゃないからね。
「高速化のために圧縮してる」ってのは、フラッシュメモリのナビに関しては、完全否定しておくけど。
659610:2007/09/11(火) 10:25:12 ID:K9jE5rkB0
>>653
DSのCPUは決して速くないし(32bitRISC-CPU/67MHz)メモリ容量も少ない(4MB)。
フラッシュメモリはバスに接続すればメインメモリとして使えるほど高速だから、高速化のために圧縮することはあり得ない。


2行にまとめてみたw
660非通知さん:2007/09/11(火) 11:31:37 ID:tiRclViZ0
自転車で使うと最強だ
661非通知さん:2007/09/11(火) 12:37:12 ID:h12zcrR60
>>659
>フラッシュメモリはバスに接続すればメインメモリとして使えるほど高速だから、

地図更新はSDカードでやるらしいんですよね。
もしバスに接続されてるとしたら、データ更新専用にSDスロットがあることになるわけですが、
そういう空きスロットは実際ありますか?
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb250dt/option.html
っていうかはっきりデータ更新用スロットって書いてあるし
662非通知さん:2007/09/11(火) 12:41:37 ID:h12zcrR60
なるほどそうか。
つまり内蔵メモリならデータ量はDVDとかの無圧縮データと直接比較できるわけだな。
まあ3Dで水増ししてあるから必要なデータも少ないとは言えないが。

しかし、データ更新用SDカードは圧縮すれば半分の容量で入るわけで、
そうすると売値で数千円浮かすことができるかもしれないから
圧縮済みデータが入ってる可能性はあるけどどうでもいい
663610:2007/09/11(火) 13:10:38 ID:K9jE5rkB0
>>661
わかったから小学校から日本語勉強してきなよw

> っていうかはっきりデータ更新用スロットって書いてあるし

書いてありますね。それで何か?
データ「更新」用なんでしょ?
つまり、実際にナビとして使う時にはそのスロット使えないんでしょ?

で、何が言いたいの?
664610:2007/09/11(火) 13:23:16 ID:K9jE5rkB0
>>662
> 売値で数千円浮かすことができるかもしれない

何に対して?
DVDナビの更新用データに対して浮かすことができるって言ってるなら勘違いもいいところだ。
更新用のSDカードにしろDVDにしろ、何が高いのか分かってないみたいだな。
DVDなんて、原価100円もしないし、データ更新用SDカードなんて、中に入ってるのはフラッシュメモリじゃなく、
マスクROMが入ってるだけだから、こっちも2Gで原価1000円もしない。
原価1000円もしないものを数千円浮かすって、どんな技術?

ちなみに、マスクROMが数千円もするなら、DSのソフトを1500円で売るのは事実上不可能w
http://store.yahoo.co.jp/tj-gamestore/nds-is005.html
665非通知さん:2007/09/11(火) 14:02:20 ID:h12zcrR60

更新用SDカードがマスクROMならいっそのこと最初からマスクROM使って
内蔵フラッシュを128MBまで減らしてキャッシュメモリとして使えば
5000円は浮くだろう。

しかし全国での検索するとキャッシュは意味ないからまあわざわざそんなことして安く作る意味もないかも。
いやいや
内蔵フラッシュ2GBに入りきる容量しか使えないわけだから
地図の更新によって詳細図のエリアが広がると言うことが期待できないわけだから
やっぱりSD直読みのメリットはあるでしょう。
そうすると大型の製品との差別化ができないか・・・


ところで、マスクROMだと発注から納期が2ヶ月かかるから更新データ用途には向かないんじゃないかな。
P2ROMってのがあるから使うとしたらそっちでしょ。
666610:2007/09/11(火) 14:21:47 ID:K9jE5rkB0
>>665
馬鹿?
667610:2007/09/11(火) 14:24:58 ID:K9jE5rkB0
>>665
あ、ちなみに更新用ROMはマスクROMじゃないかも知れない。
マスクROMは数が出てこそ成り立つものだからね。
違う種類のメモリ(OTPROM、E2PROMなど)の可能性もあり得る。
こちらの場合も、デバイスとしては安価なんだが、書き込みの手間(=費用)がかかる。
668非通知さん:2007/09/11(火) 14:27:59 ID:h12zcrR60
>>666
うるせえよ馬鹿

おまえの方こそ初っぱなに「1円でケータイが買えるワケねーだろ馬鹿。作るのにいくらかかると思ってんだ。」
とかお馬鹿な発言してるだろ馬鹿。

669610:2007/09/11(火) 14:37:56 ID:K9jE5rkB0
連レススマソ
>>665
> マスクROMだと発注から納期が2ヶ月かかる

バージョンアップROMの精度     NVP-ZS91D    NVP-KS71D    NVP-KH61          
                     (ROAD MAP9) (JAPAN MAP7) (HDD JAPAN MAP6)
道路(高速・有料道路)       2006年12月     2006年12月   2005年 12月
道路(国道・都道府県道)      2006年11月     2006年11月   2005年 11月
市街地図データ            2006年10月     2006年10月   2005年 10月
住所検索データ            2006年10月     2006年10月   2005年 12月
施設検索(50音・ジャンル)データ  2006年12月     2006年12月   2005年 11月
電話番号検索(職業別電話番号) 2006年11月     2006年11月   2005年 11月
電話番号検索(個人宅電話番号) 2006年8月      2006年8月    2005年 10月

最新版(2007年9月発売)でもこんな感じだし、2ヶ月くらいたいしたことないと思ってるんじゃない?
助手席ナビならバージョンアップ不要だけど。(本体のバージョンアップは別として)
670610:2007/09/11(火) 14:38:39 ID:K9jE5rkB0
>>668
してないよ。そのレス番kwsk
671非通知さん:2007/09/11(火) 14:49:07 ID:h12zcrR60
ていうか
どうせ地図をROMで提供するんならコンパクトフラッシュみたいに
バス接続した後付けメモリにしておけばSDカードリーダとかいらないし
速度もそこそこだから高価なフラッシュメモリはいらないんだよな。

地図の更新もROMの差し替えで済むし・・・

けど端子減らせればそれだけ金の消費も減らせるわけで・・・
あと盗まれることも考えてるから、カードだけを盗まれて使えなくなったりしないように
内蔵メモリにしてるのかも。
新しいデータ盗むのに古いバージョンを返してくれる親切な奴も少ないしな。

>>669
その日付は調査日付な。
その後に入力、フォーマット変換、データチェック、製品化
テレビショッピングの場合は最初に在庫用意するけど、鮮度が命だからなあ。

>>670
> >>668
> してないよ。そのレス番kwsk
おまえが名乗ってるレス番だよ。
DVDナビをケータイに置き換えてみろよ

> ちなみに俺は月300円は地図データの料金だと思っている。
ここ間違ってる。
これはサーバーの維持費。
サーバー用通信回線の固定費。そして諸経費。
固定ユーザーがいなくなれば自動的にサービス停止。
672610:2007/09/11(火) 15:00:02 ID:K9jE5rkB0
>>671
長すぎて読む気が失せるなw
2行で頼むわ。

簡単にレス入れとくけど、
> どうせ地図をROMで提供するんならコンパクトフラッシュみたいに
コンパクトフラッシュは完全なバス接続じゃないよ。バンク切り替えとかして端子数減らしてるよ。
本格的にバス接続するなら、データバス幅16ビットとして、アドレスバスに何本確保しなきゃならないんだろうw
これをコネクタ接続しようと思ったら、200ピン前後いるんじゃないかな。(PC用メモリのように)

> その日付は調査日付な。
って、その後にデータの見直ししてないから、結局地図の鮮度はその日付じゃんかw

> おまえの方こそ初っぱなに「1円でケータイが買えるワケねーだろ馬鹿。作るのにいくらかかると思ってんだ。」

> 月々300円の5年ローンでDVDナビ買えますか?
ここのことか?「頭金(端末代)+月々300円」とは考えられない?やっぱり馬鹿?

応用力きかない人って、やっぱりいるんだなw
673非通知さん:2007/09/11(火) 15:07:24 ID:A5pxBLdpO
SDで更新って圧縮したデータを本体で展開して、更新部分だけ上書きするんじゃないの?
データ自体も一枚地図じゃなくてエリア分割するだろ。

そういう話じゃないの?
674非通知さん:2007/09/11(火) 15:16:04 ID:h12zcrR60
>>672
>バンク切り替えとかして端子数減らしてるよ。
うんまあ時速500キロで走ってもバンク切り替えはそんなに頻発しないからいいんじゃないかな。

>ここのことか?「頭金(端末代)+月々300円」とは考えられない?やっぱり馬鹿?
うんそれで3万円の端末費用を回収するのに何ヶ月かかるんだっけ?

うちの親はもったいないもったいないってものをいつまでも使い続ける人なんだけど
年に一回はケータイなくして買い換えてるよ。
車はもう10年以上使ってるけどあと10年くらい使い続ける勢いだよ。
675非通知さん:2007/09/11(火) 16:12:09 ID:DrRyQn6QP
盛り上がって参りました!
676610:2007/09/11(火) 17:43:36 ID:kwKCaGcIO
>>675
当事者不在のため盛り上がりませんw

>>674
現在出張中のため、レスは明日にでも(^_^;)
677610:2007/09/11(火) 17:48:25 ID:kwKCaGcIO
でも、ちょっと気になるので2行レス。

>>674
バンクって…あのピン数なら、せいぜい1バンクに1MB〜数MB(FD数枚分)。
CPU周りの回路組んだことないおまえのレスには相当無理があるぞw
678非通知さん:2007/09/11(火) 19:27:08 ID:h12zcrR60
>>677
まあそういうのはよく分からないんだけどさ、
画面小さいから地図データは1枚ですっぽり納まるわけですよ。
でもメッシュ切ってあるわけで、
その境界を表示すると地図4枚並べて表示することになるわけですね。
つまり少なくとも地図4枚は同時に扱えないといけないわけだけど、
電子地図帳Z5の地図データ、福岡周辺の最大で80kB。最小だと4kB。
4枚表示しても320kBなわけで、容量的にはバンク切り替えなしでしばらく移動できる事になるんですよね。
まあ平面で並んでてもやっぱりディスク上の場所も4バンクにまたがっちゃうだろうけど
メインメモリに読み込んじゃえば4回読み出し+数キロの移動ごとに2バンクずつ追加読み出しするだけですよ。
まあファイルとディレクトリが多いから目的のファイルにたどり着くまでは
キャッシュしとかないと何度もアクセスすることになって、

そうすると固定アドレスで直読みできるフラッシュメモリが便利かもしれないけど
フラッシュメモリも一応普通にファイルシステムがあるわけで、同様の問題はあるんじゃないかなと。

ようは表示される範囲のデータなんて大した量じゃないですよと。

そもそも日本全国が2GBで表現されてるわけで一つの都道府県なら40MBで
その中の一つの町なら数MBにしかならないわけで
そこを通り抜けるのに高速道路でも数分はかかるわけで。
679非通知さん:2007/09/11(火) 20:04:25 ID:LL/+Xoeb0
>>610
680非通知さん:2007/09/11(火) 20:11:01 ID:LL/+Xoeb0
>>610
>>658で圧縮はありえると言ってる
それを踏まえて>>650を見ると
馬鹿丸出しと言われる人間に>>610も含まれないか?
>>650=>>610でいいんだよな?>>>610

あと>>610はレス番コテハン使い終わったら専ブラの名前欄から消すのを忘れないようにね。
681610:2007/09/11(火) 21:42:09 ID:kwKCaGcIO
>>680
括弧の中を良く見ましょう。
682非通知さん:2007/09/11(火) 22:12:26 ID:LL/+Xoeb0
>>681
待て待て。>>650で貴方が食って掛かった>>649には
683非通知さん:2007/09/11(火) 22:32:12 ID:LL/+Xoeb0
うわすまん。途中で送信しちまった。申し訳ない。そのまま続き書きます。

>>681
待て待て。>>650で貴方が食って掛かった>>649
「高速化のために圧縮してる」とは書いてないですよ。

で、>>651で私が指摘しているのは
>>650で圧縮はありえないみたいに書いておいて

>圧縮ってwww
>おもしれーこと言ってるしw

その次の行で

>ナビソフトが非圧縮(または簡易圧縮)なのは

"簡易"と付きますが圧縮していると言っている。

これは矛盾してないですかって事です。
684非通知さん:2007/09/11(火) 23:11:13 ID:XrB8qmkTO
まぁなんだ、あれだな
EZナビは便利だけど、通信料金高いし、メモリ型ナビのほうがアレじゃね?ってことから
地図更新含めた維持費を比べてみたら
圧縮か?いやはやメモリかROMかどっちだこのやろー
ってコトになっちゃった
って流れと思っていいのかな?
で、何がどうなんだ?
さっぱりわからん
685非通知さん:2007/09/11(火) 23:17:10 ID:nn3ev2ay0
>>684

おれも流れが分からなくなってきて、どうでもいいじゃん!
って、なってきた。

対費用効果を考慮したアイテム選びを、ニーズがバラバラな人に対して
ひとくくりで提供しようとしてるのに無理があるよね。

686非通知さん:2007/09/11(火) 23:49:56 ID:XrB8qmkTO
>>685
確かにそうだなぁ

それと、俺は勝手に思ったんだけど
携帯電話の一機能と、それに対する別の商品とを比較してみると
携帯電話を使うweb経由の情報で料金を取るってiモードからの流れの考え方と
その際生じる高い通信料金によって
ユーザーからすると、どこに金がかかるのかわからない
何が経済的なのかわからないといった

ある意味で混乱を招いていると思うんだよね

アレ?話ズレたかも…
687非通知さん:2007/09/11(火) 23:55:14 ID:eUE1Nh8C0
ようするに糞ナビ作ってるauとナビクソタイムはもっと努力しろってことだろ。

儲け第一じゃなくてお客様に喜んで頂けるようにしろよ。
本来このシステムは既存のナビやポータブルナビなんか敵じゃないんだよ。

あぐらかきすぎ。氏ね。
688非通知さん:2007/09/12(水) 00:49:19 ID:JneBxX01O
>>687

糞ナビって、意味わかんねw
やっぱ、ゆとりには使いにくく感じるのかな。
俺は元々地図帳世代だから、ナビに求めてるものが低いのかもな。
携帯でここまでできりゃ十分だと思うけど。
689非通知さん:2007/09/12(水) 02:32:53 ID:1aFK2EwJ0
>>688

馬鹿な消費者が馬鹿な企業を甘やかす。
しかし実はそれは企業のためにはまったくよくない。糞のような存在。
そして他のユーザーにも百害あって一利なし。

携帯だからこそまだまだ可能性を秘めてるんだよ。
690非通知さん:2007/09/12(水) 02:37:25 ID:Bx5dLfrWO
で、努力とか可能性とかどんなの期待してるの?
月額無料とかデータの更新を早くとかそんな話じゃないんでしょ?
691非通知さん:2007/09/12(水) 03:35:50 ID:IRuHEEwt0
さっき迷WANっていう同じようなポータブルナビ宣伝してたけど
YAMADA電気で498、楽天で41,790円しかしなかったんだけど、
地図データはSDカード直読みだったよ。
まあ画面スクロールはかくかくとろとろだったけどさ。
あとはバッテリの持ちも半分だし
ワンセグもついてないからお得なのかどうかは分からないけど、
>>610が言うみたいにオンボード直付けじゃないとだめってことはないんじゃない?
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/zatu/navi/navi2.html
ここを見ると迷うWANは全然だめぽぃけど。

お得なのはPDAタイプのポータブルナビかな
http://item.rakuten.co.jp/wildhippo/10000098/
692非通知さん:2007/09/12(水) 03:39:12 ID:5GeMR2Cw0
今日はレス数も文量も多いので読む気が起きません。
ここまでの流れを三行以内にまとめてください。
693非通知さん:2007/09/12(水) 04:00:51 ID:IRuHEEwt0
1日分のまとめ?
仕様とか製造に関わる技術的な話ばっかりで使う上ではどうでもいい話。


しかしプリズンブレイクで札束追跡するために使ってたGPS送信機と受信機は是非とも欲しい。
694非通知さん:2007/09/12(水) 23:32:25 ID:msF8Ox0t0
NMEA-0183のログが保存できるアプリがあればいいのにね
695非通知さん:2007/09/13(木) 00:13:55 ID:sG4jdUUC0
で、このスレの目的ってなに?
696非通知さん:2007/09/13(木) 00:25:21 ID:VhzcHUvx0
とりあえず常点が出来るか出来ないかを報告するスレでいい。
697非通知さん:2007/09/13(木) 00:56:10 ID:5PG6Yfxy0
auとナビクソタイムを怠けさせないようにするスレだよ。

それぐらいしかユーザーにメリットあることってないだろ。
おまえらもっと叩けよ。信者は擁護するんじゃない。
愛を持って叩けてこそ真の信者なのだよ。

おおっと、ただ誹謗中傷すればいいってもんじゃないぞ。
ちゃんと根拠をもって欠点を指摘すればいいのだ。

それを企業は待っている。
ユーザーの率直な意見は宝の山だよ企業にとっては。

それに気づかない企業・ユーザーはただのマヌケ。
698非通知さん:2007/09/13(木) 01:00:16 ID:+peOHY1F0
>>697
まともな意見でびっくりした

699非通知さん:2007/09/13(木) 07:30:34 ID:dv/w6SlPP
しかしauの中の人もナビタイムの中の人もこんなとこ読んでないのであった
700非通知さん:2007/09/13(木) 07:42:01 ID:NkiH//O+0
ID的に、記念パピコ。
701非通知さん:2007/09/13(木) 07:43:03 ID:NkiH//O+0
>>700
専ブラだからか変わってる…見苦しいスレ汚し失礼しました。
702非通知さん:2007/09/13(木) 10:07:12 ID:tgGnLdgh0
>>694
俺も激しく欲しい。
703610=688:2007/09/13(木) 11:01:33 ID:s3jTp7l50
>>687,689
俺だってこのままでいいなんて思っちゃいないし、改善してほしい部分はある。
例えば…
1.検索方法の追加
 緯度経度、MAPCODE、QRコードでの目的地の設定
(会社が移転して(住所は設定したばかりで検索しても出ない)、その場所を説明するときなどに役に立つ。
また、パソコンなどで地図ソフト開いてその場所まで行くときに、再度住所を入力したりするのがめんどい)
2.助手席ナビとナビウォークとの連動の強化
 言っておくが、300円で両方使えるようにとか、そんなセコいこと言っているのではない。
助手席ナビで目的地付近まで移動後に、そのままナビウォークに切り替えて
(案内終了後に自動、または手動)、そこから目的地入り口までのナビをナビウォークで行う。

渋滞情報を利用した経路検索や、所要時間の不正確さは、発信されてくる渋滞情報自体が糞だから、
ナビ作ってる会社を責めたところで仕方がない。裏道の渋滞情報が発信されてくるように、
また、詳細な区間毎の所要時間が提供されるようにならないと、正確な検索は行えない。

例えば、A→Bに移動するのに検索されるルートが3つあったとして、
1.距離は最短、片側2車線道路、渋滞情報あり(ただし渋滞中)
2.距離は1.の2.5倍、片側1車線道路、渋滞情報あり(渋滞してない)
3.距離は1.とほぼ同じ、道幅不明(生活道路である程度狭い)、渋滞情報は発信されてない
どのルートを選択する?






実は、3のルートは渋滞情報が発生していないだけで、途中、交差点での出会い頭事故が起こっていて、
しかも道幅が狭いのでしばらく通行止め&その後も大渋滞。
2のルートが一番早かった…ということも十分ありうる訳で。
704非通知さん:2007/09/13(木) 13:09:49 ID:yejRR/dU0
>>703
ぼくは月300円でじょしゅせきとウォークのりょう方をつかえるようにしてほしいです。

705非通知さん:2007/09/13(木) 14:11:11 ID:Pa+puIPo0
>>704
俺もそう思う
706非通知さん:2007/09/13(木) 14:34:29 ID:nM99sBBfO
>>704
しんぱいないよ。
ママがあんしんナビにはいってるから、まいごになってもだいじょうぶだよ。
707非通知さん:2007/09/13(木) 17:59:39 ID:PKGovELbO
ママの監視下なんて矢田
708非通知さん:2007/09/13(木) 21:32:36 ID:2KTHTbyu0
愛を持って叩けって言われてもなぁ。
その声が企業に届かないと意味ない。

こんなところで吠えるなら、実際にサポセンに
掛けるなりしなきゃね。
709非通知さん:2007/09/13(木) 22:13:36 ID:5PG6Yfxy0
おまえ皿仕上げの効果わかってないなぁ。
サポセンなんかに言ってもそんな声が上にあがっていくと思ってんの?
おめでて〜なぁ。

よくいる勘違い野郎の言い草「2chで言っててもしかたないだろ」
分かってない。氏ね。
710非通知さん:2007/09/14(金) 01:13:29 ID:wEzDI/ud0
ユーザーが要望を出すのは良いことだと思う。

後は、企業側がその要望を受け入れるどうかだけだ。

採用されようが、不採用になろうがユーザーは文句を言うことはできない。
企業はそれが利益になるかどうかで判断している(必ずしもそうではないが)。
利便性を追求しているわけではないからね。

もしどうしても修正してもらいたいなら、それに見合う対価を払えばいいけど、
実際そんな金は庶民は持ち合わせていない。




711非通知さん:2007/09/14(金) 12:58:58 ID:nji1S0t90
よりみち検索てのが欲しいな。周辺検索の方向が偏ったやつ。
目的地に行く途中にコンビニに寄りたいなと思ったとき、
周辺検索だと360°の方向で検索しちゃうけど、目的地の
途中にあるのだけ検索してくれるの。
712610=688=703:2007/09/14(金) 13:23:54 ID:pGhObiLB0
>>711
そういうのもあるといいね。
俺のカーナビにもその機能(に近いのが)ついてるけど、
ルート上の施設しか検索してくれないorz
一本違う道に寄りたいところがあってそれを探せないのはちょっと寂しいね。
そのナビには周辺検索で、目的地毎に現在地からの方向がわかるようになってるから、
そっちを多用しちゃうな。

あと助手席ナビに欲しい機能。
周辺検索ってあるけど、検索範囲をもっと広げてほしいね。
ナビウォークじゃないんだから、最低でも10kmぐらいはほしいところ。
バイパスとか使って移動してたら5kmなんてあっという間だし。
または、近い順に最大100件とか。
713非通知さん:2007/09/14(金) 13:49:38 ID:VaxwHlbr0
現在地表示でヘッドアップしないのが致命的だな
適当に目的地設定して運転してるけどうるさいしルート表示が邪魔
714非通知さん:2007/09/14(金) 16:30:57 ID:Gdb7R/XU0
俺以外にダブル定額ライト付けずに毎日ナビ使ってた人いる?
請求 83480円だって (´∀` )ァハハ
715非通知さん:2007/09/14(金) 19:13:12 ID:RJOBkqm40
>>714
やっすぅ。よくそれで済んだね。
716非通知さん:2007/09/14(金) 20:46:13 ID:1wIiVwksO
>>714
考えながら使えば毎日使っても、せいぜい4〜5000円で済む件

ちなみに距離はあんまり関係ない。むしろ検索件数が関係する。
717非通知さん:2007/09/14(金) 22:46:35 ID:SZ42b2T30
>>716
考えなくてもダブル定額つければ4〜5000円で済む件
718非通知さん:2007/09/14(金) 23:52:17 ID:1wIiVwksO
>>717

1Xでも?
719非通知さん:2007/09/14(金) 23:57:14 ID:1wIiVwksO
>>717

ちなみに条件次第では、ダブル定額つけても5000円(税込)では済まない場合もあるよ。
720非通知さん:2007/09/15(土) 06:38:18 ID:xxqrFd7K0
1X?
721非通知さん:2007/09/15(土) 07:06:18 ID:56cWyMPt0
>>719
はぁ? 
722719:2007/09/15(土) 12:55:45 ID:QYffY0oIO
>>721
ヒント:
誰もパケ代だけとは言ってない件。>>714をよく読もうね。
723非通知さん:2007/09/15(土) 14:23:20 ID:jbgGllRbO
( ´_ゝ`)バカジャネーノ
724非通知さん:2007/09/15(土) 15:06:01 ID:yZemYptlO
この流れで馬鹿なのは、どう見ても>>721,723な件
725非通知さん:2007/09/16(日) 04:34:36 ID:pgrkGCaW0
いや、俺も>>719がおかしいと思うぞ。
ここで話題になってるのはパケ代のことだろ。
その条件とやらをはっきりしろよ。
726非通知さん:2007/09/16(日) 08:20:30 ID:Ubnr/+hC0
夜中に職場から自宅まで2時間ぐらい歩いて帰っただけど、
住宅街の中の道を案内するのはやめてくれ
その通り帰ったら、不審者に間違えられるよ。犬に吠えられるし。
幹線道路沿いの道を案内してくれよ。
727非通知さん:2007/09/16(日) 08:26:37 ID:w05Mx3JPP
>>726
つ EZ助手席ナビ
728非通知さん:2007/09/16(日) 08:39:09 ID:shI2VtSw0
助手席ナビと普通のナビ両方契約しないといけないのか?

729非通知さん:2007/09/16(日) 11:02:32 ID:7vAjmrAW0
意味が分からんです。
730非通知さん:2007/09/16(日) 12:00:24 ID:u5gVdcHeO
意味などない><
731非通知さん:2007/09/16(日) 13:51:46 ID:8csG5+tJO
>>704

アプリパックは、誰割とセットだとか、
今後攻めてくるよ。
732非通知さん:2007/09/16(日) 20:13:41 ID:X82GA2GP0
>>731
アナルバックに見えた
733719:2007/09/17(月) 01:05:55 ID:OqCJCeLe0
>>725
そうかなぁ?
俺は>>714じゃないから真実は分からないけど、少なくともこの流れは>>714からきてるよね。
>>714は、請求がって言ってるんだから、パケ代の事を言ってるのではないのは明らか。
どこからパケ代の話にすり替わったんだ?
ちなみに>>716もそのつもりで書いたんだが。
734非通知さん:2007/09/17(月) 09:02:50 ID:GIOR4w700
おまえらつまんないことでいつまでも争うな。
どっちだっていい。
735非通知さん:2007/09/17(月) 11:01:20 ID:0bOTM+Xa0

718から話がぐだぐだ。
ボケ老人の会話か?w
736非通知さん:2007/09/17(月) 11:56:19 ID:L/PQp+5H0
亀ですが

通信料と300円一年で4万になるからナビ専用機買った方がいいって言う人もいるけど
普通に通信費振り切ってる人ならちょっと使う感覚で使えるよね

自分ニュースは携帯で読んでるから通信費は毎月上限だ
737非通知さん:2007/09/17(月) 12:54:49 ID:9CYWZgWs0
携帯を使っていて、その上でナビを使うならわかるけど
ナビのために携帯を契約するのは本末転倒だってことだろ、要するに
で、ナビだけにパケット代を使う人はそもそも
「携帯の使い方、契約が合致してない」んで
WIN機使う必要はないと思うんだよね

割り切っちゃえばソニーのナビでもええやん。
昨日ヤマダで見たけど本体55000円、VICSセンサー20000円だったぞ
http://www.sony.jp/products/me/products/nav-u/
738非通知さん:2007/09/17(月) 13:39:15 ID:sEkPV1mA0
むだに でかいです…
739非通知さん:2007/09/17(月) 13:49:17 ID:L/PQp+5H0
>>737
ナビって別に車に乗っけるのだけではないでしょ
普通に営業とか配達してる人とかは
地図が大体最新で携帯出来るナビがほしいんだろうし

そういう風にナビ使い倒してる
いくつか契約してみたって人だって端末ただの奴2キャリアたして
一月試すだけなら2万もかからんし
携帯ナビで一番いいのはどれか探すのは理解できる

740非通知さん:2007/09/18(火) 00:12:55 ID:/l1Fjxb+0
月の料金とか以前に
当然んだけど専用機の方が使いやすいよねぇ。
741非通知さん:2007/09/18(火) 08:40:48 ID:d2hD1M/c0
> 当然んだけど
> 当然んだけど
> 当然んだけど
742非通知さん:2007/09/18(火) 13:43:53 ID:zAVdizrh0
>>733
ここはどこのスレだと思ってんだよ 料金スレじゃねぇんだ
ご丁寧レス番コテハンつけちゃって 馬鹿丸出しだなおまえ
743非通知さん:2007/09/18(火) 13:48:40 ID:vWeEaqnI0
助手席ナビの何がむかつくって
開始だって言ってんのに全然開始しない時がある所
何回も開始を押して長時間待たないといけないw
744非通知さん:2007/09/18(火) 14:04:43 ID:d2hD1M/c0
>>742
なんか基地外が負け惜しみ言ってるよ
もう最終レスから1日半も経ってて、とっくにこの話題終わってるのに蒸し返すな!ボケ!
745非通知さん:2007/09/18(火) 17:23:04 ID:cCRJfu3V0
以前から地図モードよりターンモードの方がパケットを食わないのは判っていたが、具体的なパケット数を比較するために実験してみた。正確にパケット数を計る為に実験中は他の通信は一切禁止して実施。(助ナビのバージョンは2.00.00B)

テストしたコースは助ナビの表示で37.8km(車のオドメーターでは38.6km)。同じ条件で走行する為に、平日の同じ時間帯に走行。ルートは、「高速を使わない」「渋滞を考慮する」で設定。オートリルートはオン。

同じ条件で比較する為に、最初に目的地を検索して、その地点を登録した上で一度地図モードで走行。翌日から、その登録した地点を目的地としてルートを設定をし、各モードで走行。以下がその結果。(モード、走行時間、パケット数)

地図 モード 45分 2046パケット
ガイドモード 50分  819パケット
ターンモード 47分  768パケット

ちなみに、最初の目的地検索→地図モードでは2297パケット(走行時間45分)。この差が最初の目的地検索に要したパケット数と思われる。
746745:2007/09/18(火) 17:24:12 ID:cCRJfu3V0
地図をダウンロードする地図モードと、それ以外のモードでは倍以上の差がある。auのFAQでは標準設定で1時間で20kmを走行した場合、253KB(1880パケット)とあるから、地図モードの場合、時間より走行距離がパケット数に大きく影響している(地図のDLの為か)。

地図をDLしないガイドモードとターンモードで使われるパケット数は、走行時間あたりで考えると同じぐらいであり、一定間隔で行われる位置確認の為のモノと思われる。ガイドモードで別のコースを1時間(距離は40km)走行した時も1100パケット程度だった。

これら事から、ガイドモードとターンモードで使われるパケットは、走行時間でほぼ決まると考えて良いと思う(1時間あたり1000〜1200パケット程度)。
747745:2007/09/18(火) 17:27:51 ID:cCRJfu3V0
実験結果は以上の通りだけど、データを整理してて意外な事に気がついた。

実は、去年の8月にも同じコースで旧バージョンの助ナビでデータを取っており、そのデータが出て来た。走行時間も同じぐらいで条件に差は無いハズであるが、なんと地図モードで6200パケットも使ってる。

念の為に、ここの過去ログとかも検索してみたが、旧バージョンでは30〜40kmを1時間程度で走行した場合は6000パケット程度が必要なのは間違いないと思われる。どうも、新バージョンは大幅に通信量が減ったようだ。

旧バージョンのデータには、実際に走行するだけでなく、ナビの設定したルートを目的地までカーソルで辿って、地図だけを表示させた場合のデータも取ってあり、上と同じコースで2400パケットが必要だった。

この事から新バージョンでは地図データのフォーマットが変更されたと思われる。
748745:2007/09/18(火) 17:28:57 ID:cCRJfu3V0
また、旧バージョンでは地図データのサイズも大きかったが、それ以外の通信にも4000パケット近く使っていた事になる。ザックリ言って新バージョンは通信量が3分の1程度に激減している。ここで一つ疑問が出て来た。

パケット代が安くなるのは良いが、ここまで通信量が減ってしまうと、ナビの精度に影響が出るのではないかと言うこと。これは感覚的なモノだが、どうも新バージョンになってからの方が、タイムラグやGPS衛星を見失う頻度が多くなったように思う。

ビルや高架の多い都心でGPSだけのナビが弱いのは仕方ないが、新バージョンは、そうでない郊外でも失敗する場合がある。新バージョンは通信量を間引きし過ぎたのではないかと言う疑問がある。
749非通知さん:2007/09/18(火) 18:23:34 ID:rqYIAD4U0
PSPのナビと比べて見ましたが、画面の大きさ以外助手席ナビの圧勝ですね。
ナビとしては2世代分の差があると思います。
750非通知さん:2007/09/18(火) 21:09:39 ID:pxJUWCaN0
>>745-748
実験乙!思うんやけど
定額に入っていればパケなんてどうでもいいんやなかろうか

751745:2007/09/18(火) 23:14:44 ID:DXyvgNvb0
>>750
自分の場合は、助ナビを使わない限りは定額ライトでお釣りが来る。
で、旧バージョンでは、一日で数万パケット、ほんの2、3日使うとすぐに
定額の天井まで行ってしまう。1か月4200円。1年なら5万円になる訳で、
ちょっとこれは痛い。

だから、どうしても必要な月だけ助ナビを使って、それ以外の月は使わない
ようにしてた。ところが、バージョンアップしてから暫くして、使ったパケット数
が大幅に少ないことに気がついた。これは、工夫次第で何とかなるか?と思って
今回の実験をやってみた。

新バージョンは地図モードで1時間40kmぐらいのペースで2500パケット前後。
ダブル定額が4万パケットだから、2日ぐらいなら枠内に収まるのではないか?
また、主にガイドモードを使い、最後の詰めだけを地図モードにすれば、
毎週末ごとに使ってもダブル定額の枠内で行けるような気がする。

ダブル定額で収まるなら、1年間で2万5千円の節約になる訳で、これはデカイ。
もっとも、仕事で毎日ナビを使う人や、ナビ以外で定額枠を使い切ってる人に
は関係ないだろうが・・・
752非通知さん:2007/09/19(水) 03:26:12 ID:7CxPwsrqO
ルート案内中に中断して、しばらく移動してから復帰すると、かなりの確率でGPSロストするようになった 新バージョン
753非通知さん:2007/09/19(水) 09:13:29 ID:Z5VmVyJ90
ナビ開始してから実際に音声案内始まる前に
2軸をビュースタイルにすると勝手に中断するのな
勘弁してよw
754非通知さん:2007/09/19(水) 13:30:30 ID:nqnjazXW0
>>751
>1年間で2万5千円の節約になる訳で、これはデカイ

あんまり人前で言わないほうがいいと思うよ
755非通知さん:2007/09/19(水) 19:09:27 ID:zoKm+yuGO
パケ代込みで月額1000円でやってくんないかなぁ。
そしたら使いたいんだけど。
756非通知さん:2007/09/21(金) 12:29:09 ID:uX9IhKUo0
>>755
年間12,000円か。
けどそれじゃ、DVDナビのディスクを更新するよりも安いね。
月額2,000円ならあり得るかもね。
757非通知さん:2007/09/25(火) 04:45:42 ID:x21DvP5nO
W定額ありきだから、月\300程度でサービス出来る訳だが
758非通知さん:2007/09/25(火) 23:14:26 ID:Rw3toIhRO
パケット定月額\4000.-は高いといえば高いよな。
3社共半額にするとか等何とかしてくれりゃなあ。
759非通知さん:2007/09/26(水) 15:26:27 ID:hxuoVNALO
>>758
確かに、ちょっと痛い
通話料・基本料の割り引き競争はやってるけどパケット料金の割り引きは
定額制になって以来やってないな。どうしてもそこで利益出したい感じww
760非通知さん:2007/09/26(水) 22:05:30 ID:0cnQRh5m0
ナビとパケ代込みで月2000円ぐらいのプランがあれば続けたんだけど
普通のカーナビに乗り換えたよ。
だけど助ナビに戻りたくてしょうがない。
ナビ以外でパケット使わない人向けのプランが欲しいところ。
助ナビ退会時にもアンケートにそう書いた。
761非通知さん:2007/09/26(水) 22:59:05 ID:rOJmyNMZ0
>>760
助ナビの優位点を教えてください。
762非通知さん:2007/09/26(水) 23:27:39 ID:0cnQRh5m0
ビーコンやfmを使わずに詳細な渋滞情報が手に入って地図情報も新鮮。
目的地検索能力も優れている。

お手軽なメモリーナビではそのような機能は無い。
カーナビで同じことをするにはある程度高いクラスになってしまう。
高級機種であれば助ナビより優れているでしょうけど
携帯かPHSで通信しないと詳細な情報は得られないし
車に据付になってしまうので、車を複数台運転する場合は困る。

助ナビ、圏外でも簡易表示くらいしてくれてもいいんじゃないかとは思う。
763非通知さん:2007/09/27(木) 11:48:58 ID:6CNgkoUgO
今日から、一部旧機種でもEZガイドマップが利用出来るようになったね!

W44Sで、地図ビューアーアプリとマップルのお試し版をダウンロードしてみたけど、レスポンス最悪!
764非通知さん:2007/09/27(木) 18:31:31 ID:OZpmVEmX0
>761
俺のように物をあまり買わない人間にとって、1台でいろいろ出来ることは非常にありがたい。

だから、カーナビ、カメラ、iPodを携帯電話1台で済ませることが出来るのは、何にも代え難い。



765非通知さん:2007/09/27(木) 18:40:10 ID:bA9Gc5v2O
どうせBREWアプリの通信に6MB/日とかの規制掛けてんだから、
BREW通信定額プラン作っちゃえば良いんだよな。
766非通知さん:2007/09/28(金) 00:43:12 ID:K1HFm8SqO
ナビは別に料金を払うんだから、段階別に決めればいい
例えば、3MBまでなら月\200で10MB使いたいなら\500とか
767非通知さん:2007/09/29(土) 11:43:10 ID:lMsevVlq0
パソコンのナビウォーク使いやすくなったね
768非通知さん:2007/10/01(月) 22:56:48 ID:wqq382De0
今日、助手席ナビ立ち上げて、地図開いてたら・・・
auショップのアイコンがでかでかと・・・







邪魔w
769非通知さん:2007/10/02(火) 08:37:25 ID:uXGpz/cG0
パーソナルコンピュータ版EZナビウオークを色々いじっているのですが、皆様にお聞きしたいことがあります
メールなどで緯度と軽度で位置指定できるのですが、
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=1&unit=0&lat=+35.1.43.664&lon=+143.58.32.753
の様に指定します。そのときの、「unit」の使い方です。

datum の方は
datum=1とdatum=0で
 datum=1 とすると、
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=1&unit=0&lat=+35.00.00.000&lon=+135.00.00.000
 Tokyo97測地系 での地図
 datum=0 とすると、
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.00.11.600&lon=+134.59.50.000
  WGS84測地系 での地図
が表示されます

unitは、どう使うのでしょうか?
http://au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/eznavi.html
から憶測すると
unit=0 は 度分秒  dms
unit=1 は 度単位  degree
のように考えられます。
このとおりだとすると
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=+35.003222&lon=+134.997222
だと思うのですが
思わぬ地域が表示されてしまいます。
770非通知さん:2007/10/02(火) 11:28:51 ID:uXGpz/cG0
テンプレートの >>7 は改定しないと逝けませんね。

パーソナルコンピュータで利用できる地図類は、いまだ、旧測地系(Tokyo97測地系)の物が多いです。

新測地系、WGS84 表示の主なもの

ウォッちず
http://watchizu.gsi.go.jp/ 2万5千分の1地図のみ
国土交通省国土地理院

Googleマップ 日本地図はゼンリン「いつもナビ」の旧版を利用
http://maps.google.co.jp/maps
WGS84 測地系  緯度、経度を「度単位」に変換しで指定
http://maps.google.co.jp/maps?q=35.003193,+134.997214&hl=ja&z=17
771続き:2007/10/02(火) 11:30:04 ID:uXGpz/cG0
テンプレートの >>7 は改定しないと逝けませんね。

パーソナルコンピュータで利用できる地図類は、いまだ、旧測地系(Tokyo97測地系)の物が多いです。
新測地系(WGS84)、旧測地系(Tokyo97) 両方で表示できるもの

ちず丸 日本コンピュータグラフィック株式会社 昭文社マップル
http://www.chizumaru.com/
  「住所リスト」からの検索などで「WGS84」の緯度経度を表示する
ただし地図は、Tokyo97測地系、での表示となる。
Tokyo97測地系  緯度、経度で指定する場合
http://www.chizumaru.com/maplink.asp?SER=all&D=all&E=135.00.00.000&N=35.00.00.000&SCL=250
Tokyo97測地系  緯度、経度を秒単位に変換する場合
http://www.chizumaru.com/maplink.asp?SER=all&D=all&X=486000.000&Y=126000.000&SCL=250

EZナビウオーク  ナビタイム : 昭文社/住友電工/国土地理院
http://walk.eznavi.jp/map/
 表示は旧測地系だが、 地図を表示させるときには新測地系でも可能
WGS84測地系 の緯度と経度で指示
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+34.59.48.503&lon=+135.00.10.310
Tokyo97測地系 の緯度と経度で指示
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=1&unit=0&lat=+35.00.00.000&lon=+135.00.00.000
772さらに 続き:2007/10/02(火) 11:31:52 ID:uXGpz/cG0
テンプレートの >>7 は改定しないと逝けませんね。

パーソナルコンピュータで利用できる地図類は、いまだ、旧測地系(Tokyo97測地系)の物が多いです。

旧測地系 の主な物

マップファン パイオニア インクリメントP株式会社
http://www.mapfan.com/
Tokyo97測地系  緯度、経度で指定する場合
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.0.0.0N35.0.0.0&ZM=9

マピオン  株式会社サイバーマップ・ジャパン  株式会社 アルプス社アトラス地図
http://www.mapion.co.jp/
Tokyo97測地系  緯度、経度で指定する場合
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/00/00.000&el=135/00/00.000&scl=25000&bid=Mlink

いつもガイド  株式会社ゼンリンデータコム 株式会社ゼンリン
http://www.its-mo.com/
Tokyo97測地系  緯度、経度で指定する場合
http://www.its-mo.com/z.htm?m=E135.0.0.0N35.0.0.0&l=10

地図ログ  株式会社ゼンリンデータコム 株式会社ゼンリン
http://www.chizulog.com/
Tokyo97測地系  緯度、経度を1/100秒単位に変換する
いつもガイドで表示した地図では、リンクができる。
http://www.chizulog.com/bmap/chizulog?lat=126000000&lon=486000000&sc=11
773非通知さん:2007/10/02(火) 11:37:18 ID:uXGpz/cG0
>>771 の書き間違い

WGS84測地系 の緯度と経度で指示
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+34.59.48.503&lon=+135.00.10.310

ではなくて

WGS84測地系 の緯度と経度で指示
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.00.11.496&lon=+134 59.49.969
774非通知さん:2007/10/02(火) 11:38:41 ID:uXGpz/cG0
うわ さらに間違った

WGS84測地系 の緯度と経度で指示
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.00.11.496&lon=+134.59.49.969

です
775非通知さん:2007/10/02(火) 19:36:41 ID:kc+O79QV0
>ID:uXGpz/cG0

荒らすなw
776非通知さん:2007/10/02(火) 19:50:27 ID:x+R5Yw9VO
ワロス
茶でも飲んで落ち着けw
777非通知さん:2007/10/03(水) 00:20:11 ID:Dz2iyyMn0
>>775
まぁそう言うなw
778非通知さん:2007/10/03(水) 11:11:07 ID:YHWeiW4k0
>>777
ID:uXGpz/cG0 本人乙w
779非通知さん:2007/10/03(水) 14:43:22 ID:DZlQa5n60
>>778
はずれ。
本人ではない
780非通知さん:2007/10/03(水) 18:56:26 ID:tpcC+dY40
携帯買い換えるのに3万も4万もかかるならもう簡易ナビでも買った方が良いな
結局細かいとこではナビの方が圧倒的に使いやすいしちょこちょこ改善されるの待って
そのつど買い換えるわけにも行かなくなるし
781非通知さん:2007/10/04(木) 01:20:49 ID:36uDlGdM0
>>780
ナビ重視で携帯を買うっていう発想は今後できないってことだね。
ていうか、ナビのために携帯を買うのがちょっとどうかなって思うけど
(単独で使えないし、圏外でも使えないし)
782非通知さん:2007/10/04(木) 07:39:24 ID:ySAnsoVz0
っていうか、ナビなら今の端末でも十分でしょ?
ナビのために買い換えるという発想がわからん アフォ?
783非通知さん:2007/10/04(木) 08:48:03 ID:d64vFbdS0
おまえがアフォw
784非通知さん:2007/10/04(木) 13:26:00 ID:585IQA0z0
ナビのためにウィルコムからauに変えました。
785非通知さん:2007/10/04(木) 19:33:16 ID:Lg6QSvqT0
ポータブルナビが、au並に地図更新を早く出来るようになれば、
ポータブルを買う予定だけど、多分ないだろうな。
786非通知さん:2007/10/04(木) 19:47:45 ID:PzQxaRPf0
助手席ナビのために買うとしたら
常時点灯ができる東芝かソニーだよな
プラスWVGAで最強
787非通知さん:2007/10/05(金) 17:00:43 ID:bfssqZxD0
地図の更新て年に1回ありますか?
今WILLCOM使ってます。
788非通知さん:2007/10/05(金) 17:50:50 ID:2sYO/eNa0
>>787
新しい道路が出来たりすると4ヶ月ぐらいで地図が修正されてる。
年に何回とかでなく、ちょこちょこと部分的に更新してるような
気がする。
789非通知さん:2007/10/05(金) 22:41:12 ID:936g0nEh0
ついこの前バージョンアップしてみた。

機能がすごく増えててほぼ満足だ。

目的地の周辺検索が出来るようになった。(これが結構便利)

以前は、自宅までのルートで自宅500メートル手前で案内が終了してしまった(しかも普段自分の使うルートと違う)

新バージョンでは、普段使うルートになった(最後は少し細い道で案内はないが、自宅まで自車位置が移動)

今後のバージョンアップにも期待が出来るね
(つまらない機能よりナビの機能を充実して欲しい)


790非通知さん:2007/10/05(金) 23:39:20 ID:VGCGvo3K0
使いにくいUIの改善をお願いします。
791非通知さん:2007/10/06(土) 00:01:01 ID:tlAAjA2R0
うい、むっしゅ
792非通知さん:2007/10/06(土) 06:51:40 ID:MOzmpqsTO
音声、檀れいさんバージョン下さい
793非通知さん:2007/10/08(月) 20:36:18 ID:rANg1yKd0
「わたしね…わたしね…次の交差点を右折だと思うのー!」

ちょw
通り過ぎたじゃねーかっっw
794非通知さん:2007/10/09(火) 01:55:23 ID:IYYN8s9O0
今日の案内。
「およそ500m先、戻る方向です。」
戻る方向って初めてだ。前のverにはなかった?レア?
795非通知さん:2007/10/09(火) 05:14:37 ID:jfxNkdXt0
前からあったと思いますよ。「戻る方向」
急角度の曲がり角とかで言うんじゃなかったかな。
796非通知さん:2007/10/09(火) 15:17:15 ID:45pV+kTQ0
昨日の日経に
広告つけてナビ無料化の記事あり
広告といってもバナーとかじゃないみたいだけど
797非通知さん:2007/10/10(水) 06:10:45 ID:83N/oxKa0
バスみたいに音声広告なのかな

「次の 交差点を 左折です。
  皆様に愛され続けて40年、十万石深谷店は次の交差点を直進してすぐ左です。
   様々な和菓子を取り揃え、お茶と笑顔のおもてなしでお客様のご来店をお待ちしております。
 次の 交差点を 左折です。次の交差点を左折した後は 約1km直進です。」
798非通知さん:2007/10/10(水) 07:00:40 ID:0KgQsFOaP
http://japan.internet.com/allnet/20071009/5.html

検索エンジンみたく広告料払ったお店が検索で優先的に表示されるといったもの。
799非通知さん:2007/10/10(水) 13:22:50 ID:JC/qRAuI0
「山と写真ガイド」ホームページがあった。
http://yamanavi.jp/
800非通知さん:2007/10/11(木) 03:44:38 ID:82ll/giC0
>>798
ラブホだらけにならなきゃいいがな
801非通知さん:2007/10/11(木) 06:54:17 ID:VhHdLjg00
>>800
ラブホとパチ屋とサラ金と焼肉屋だったりして
802非通知さん:2007/10/11(木) 09:03:53 ID:kBbUvShl0
ナビタイムや助手席ナビ、ナビウオークは除外してる。
「公共良俗に反する」事物の記載を。
http://www.navitime.co.jp/pcstorage/html/faq/002.html
だから、当然、それに類する施設などの広告も出さない。
803非通知さん:2007/10/11(木) 14:03:08 ID:82ll/giC0
ソフトバンクショップが広告してきたらどうなるんだろう。ウザイことこの上ないが。
804非通知さん:2007/10/12(金) 10:59:04 ID:ARj6/P8p0
>>802
なのに助手席ナビでは居酒屋やバーなどの場所が検索できたりする罠
俺が持ってるカーナビではその類は検索できないようになっている。

つまり助手席ナビは飲酒運転幇助で検挙される
805非通知さん:2007/10/12(金) 18:41:02 ID:U3nGnRhb0
>>804
もしかしたら池沼ですか?
806非通知さん:2007/10/12(金) 19:43:34 ID:HIxq6RZP0
>>804
助手席だからなぁ
807非通知さん:2007/10/16(火) 04:46:15 ID:n3m35W8Z0
発表日記念age

機種変2年縛りの事考えると
このスレ的には画面はVGA以上の機種に期待だね

808非通知さん:2007/10/16(火) 08:18:19 ID:jrLNd94tO
もうそろそろ、自分一人で使う場合とか
本来の使い方通り、助手席で使ったとかの
機種別ランクをテンプレに入れてもいいと思う
機種の叩き合いになるのは勘弁だけどなw
809非通知さん:2007/10/16(火) 15:01:09 ID:IDHC0EFk0
秋冬の新機種には電子コンパス入りの機種は無いのですか?
810非通知さん:2007/10/16(火) 15:23:05 ID:piVWEzeM0
電コなくてもいい事に気がついた
811非通知さん:2007/10/16(火) 16:27:55 ID:ogvSoiCA0
>>810
なんで?
812非通知さん:2007/10/16(火) 18:02:13 ID:xCPPg/QRO
重度の方向音痴じゃないから
813非通知さん:2007/10/16(火) 19:19:43 ID:PGptpUxx0
漏れは電子コンパスあったほうがよいなー
わかりやすいし
814非通知さん:2007/10/16(火) 19:57:26 ID:fgzrnuIM0
>>813
たまに出る話題だけど、電コの話は荒れ気味だぜ(´ー`)

それでも書いてみると、あった方がいいにゃいいが、余りに固執しちまうと、機種選定時に損すると思うな。
よほどの音痴ならともかく、実際使ってみると、>>811の結論に達する人は少なく無いのではないかと。
815非通知さん:2007/10/16(火) 19:59:22 ID:fgzrnuIM0
あ、ごめん。

×>>811
>>810
816非通知さん:2007/10/16(火) 20:07:35 ID:hMWLwXZ3O
>>814

電子でないコンパスをつけてくれ!
817非通知さん:2007/10/16(火) 20:18:58 ID:fgzrnuIM0
>>816
なんかアリな気もするなwww
ストラップ持ってプラ〜ン。
818非通知さん:2007/10/16(火) 22:40:01 ID:kum8eywb0
糞ナビはまた住所データ絞ってるな!
何考えてんだよボケが。
さっさと元に戻せ糞タイムが!!
819非通知さん:2007/10/16(火) 22:56:54 ID:kum8eywb0
主要ポータブルは今すべて住所検索約3000万件だ。
存在する住所はすべて出せます。これで当たり前。

糞ナビは大量最新データ提供できるメリットをなぜわざわざ殺してるんだよ禿。
おまえんとこは住所1000万件ないだろ?一番大事な所で手抜くなよ。
820非通知さん:2007/10/17(水) 09:02:13 ID:bu6UnHvR0
国に住宅地図を収めてるところとが作ってるのと比べるのは、無理が有ると思う。
手を抜いてるのではなくて、手を加えられないのが現実。


あっ、あっ、あなたのために道案内している訳ではないんだからね!
別に、どうしても構って欲しいなんて思っていんだからね。
私で満足しないなら、他の道案内を使えば良いだけだからね。
821非通知さん:2007/10/17(水) 11:06:26 ID:qls1FQk50
BREWって、外部メモリにアクセス出来たっけ?仕様として
822非通知さん:2007/10/17(水) 12:21:31 ID:U3mW75HvO
最近DoCoMoにしてみた
Googleマップ使えるね
ナビタイムで出てこないのも大体ある
これがナビしてくれたらなぁ
823非通知さん:2007/10/17(水) 12:48:58 ID:qBOH86Ao0
>>820
「地図提供元」の整備状況に依存してるって回答は聞き飽きた。
なら圧力かけるなりして整備させたらいいじゃん。
なんの理由にもなってないよ。

ニーズが読めず、重要なとこでさぼってるだけ。市ね。
824非通知さん:2007/10/17(水) 14:20:29 ID:R2XWPhi00
>>823
現状、それでもauは携帯ナビで圧倒的な優位を保っているから
なかなか動かないだろうね。
825非通知さん:2007/10/18(木) 07:38:41 ID:m+RXCn8cO
そんなにAUのナビってスゴイの?
ドコモのナビも最近バージョンアップしたよね 徒歩ナビと車ナビが一緒なのはいいよね
826非通知さん:2007/10/18(木) 09:20:42 ID:t9FjiIIu0
>>825
使ってみればわかる

井の中の蛙にならぬよう
827非通知さん:2007/10/18(木) 10:18:49 ID:m+RXCn8cO
>>826
意味がよくわからない 俺はヘビー助手席ナビユーザーだけど…
ドコモやSBと比べて具体的にどこが優れてるの?
828非通知さん:2007/10/18(木) 10:55:10 ID:u2+szqvM0
>>827
新しい端末から古い端末まで、ほぼ機種を問わず使用できる。
829非通知さん:2007/10/18(木) 10:57:50 ID:8j7gvzejO
いうほどアドバンテージはないよ
830非通知さん:2007/10/18(木) 11:09:11 ID:z8l93kAeO
>>827
auとドコモのナビ対応機種同士での差を言ってるのに、非対応機種と比較してどうするの?
ドコモのナビの方がいいやん。
航空写真とか見れるし
831非通知さん:2007/10/18(木) 11:51:03 ID:uRtcZP0o0
ドコモのナビにでも変えようかと思ってるんだが、
さてどのくらい性能差あるのか知りたいなぁ。
832非通知さん:2007/10/18(木) 11:54:41 ID:z8l93kAeO
>>831
一長一短。
対して差無いよ
833非通知さん:2007/10/18(木) 12:19:38 ID:bQGaLVui0
googlemapはauに対応する予定ってあるのかなぁ
834非通知さん:2007/10/18(木) 12:25:54 ID:m+RXCn8cO
アプリの通信制限 ナビタイムとの癒着…
835非通知さん:2007/10/18(木) 12:48:11 ID:t9FjiIIu0
>>827
精度が全然違う
道1本間違えるのがドコモquality
836非通知さん:2007/10/18(木) 12:53:30 ID:u2+szqvM0
QNo.2597017 GPSナビの性能?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2597017.html
837非通知さん:2007/10/18(木) 13:16:30 ID:z8l93kAeO
>>835
auもドコモも変わらないよ。
GPS利用時は全く変わらないし、基地局利用時もほぼ同じ。
実際、auが500mくらいずれて、ドコモが50mくらいの誤差の時も多々ある。
加速度センサー等を積んで無い以上、両者互角。
838非通知さん:2007/10/18(木) 13:26:01 ID:PJ90eGXD0
まぁこのスレはたまにちょっと力んだ奴が来るから、そのあたりは差っ引いて考えようぜ。

ホンキのアンチなのか、愛情の裏返し的なものなのかわからんけど、
後者だとしたら、ちょっと落ち着けやと。

【○○を発展させる為には甘い評価をしちゃいけないんだ!(例え実際には高く評価していても)厳しい言葉で追求しなくちゃ!】

・・・ってのは、自分もそう考えていた時期が(ryなので気持ちは分るんだが、あんま意味ないんだよね・・・。
839非通知さん:2007/10/18(木) 13:45:54 ID:u2+szqvM0
840非通知さん:2007/10/18(木) 13:50:23 ID:t9FjiIIu0
>>837

こんなことは、とうの昔に解決している話だろ?
何を今更ドコモとauが同じだって主張するんだよ

auが優れているのはどうしようもない事実だよ
841非通知さん:2007/10/18(木) 13:52:03 ID:uRtcZP0o0
>>832
>>835
ありがとう。
住宅街の道一本間違えるのナビウォークですらよくあるからなぁ。
今のバージョンになって増えたな。ルート通りを想定しすぎてる感じか。最適化ミスだな。

WINで最先端走ってたauに惚れてたが、もう魅力ないなぁ。糞機種しか出さないし。
EZナビも革新的だったのに改善を怠けてるから今や陳腐なもんだし。

842非通知さん:2007/10/18(木) 13:55:51 ID:uRtcZP0o0
>>840
おれも以前はそう思ってた。
でも、GPSの精度からいって、>>837の言うことが妥当に感じるけどなぁ。
ポータブルナビとか使ってGPS単体の実力がよく分かったけど、
auのシステムの恩恵を受けてる実感は無いね。
843非通知さん:2007/10/18(木) 14:05:42 ID:t9FjiIIu0
まぁ 使ってみるといいよ
実感できるから
844非通知さん:2007/10/18(木) 14:10:26 ID:z8l93kAeO
>>839
で?
ナビの精度について間違った知識をひけらかしてるバカ信者のネットの書き込みがソースなの?
ナビタイムのインターフェイスはこの前かなり大規模な改善が実施されたけど。
845非通知さん:2007/10/18(木) 14:13:36 ID:z8l93kAeO
>>843
使ってみてからの実感。
加速度センサーが無いGPSナビはどれも対して大差なし。
基地局を利用するのはドコモもauも変わらない。
お前こそ使ってから言えよ(笑)
ドコモの方が基地局密度高いからだと思うが、個人的な経験ではドコモのナビの方が誤差は少ない。
846非通知さん:2007/10/18(木) 14:26:05 ID:u2+szqvM0
> ID:z8l93kAeO

だったらなんでこのスレにいるの?
ドコモやSBのナビスレがないことが、十分理由になるんじゃないか?
「スレ建ててまで利用する価値がない」ってね。

こんなスレで騒ぐより、自分でスレ建てて「どこものナビは優秀だぞムキー」って騒いでればいいんじゃない?
847非通知さん:2007/10/18(木) 14:35:47 ID:t9FjiIIu0
>>846
禿同!
ワロタ
848非通知さん:2007/10/18(木) 15:09:19 ID:8j7gvzejO
電コなしのヘディングアップはドコモのが正確で素早かった
ナビ目的ならあんまかわんないと思うよ
849非通知さん:2007/10/18(木) 15:18:59 ID:z8l93kAeO
>>846
他社のナビスレはコンテンツ版にあるんだけど(笑)
むしろ携帯PHS版に出してるこのスレがバカなんだよ。
無知にも程がある。
850非通知さん:2007/10/18(木) 15:25:40 ID:Kmhg/AtrO
まあそんなにいじめてやるなw
851非通知さん:2007/10/18(木) 15:31:45 ID:u2+szqvM0
>>849

なるほどな。他社のGPS(ナビ)機能は、所詮コンテンツの一部な訳だ。
扱いが違うよね。よく分かった。

っていうか、ドコモのナビスレってどこにあるの?
まさか、↓これじゃないよねー?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1190787795/

誘導よろしく。
852非通知さん:2007/10/18(木) 15:43:30 ID:z8l93kAeO
>>851
他社のナビもバカ信者ご自慢のナビウォークもぶっちゃけ中身ナビタイムで変わらんやん(笑)
どちらもコンテンツの一部に過ぎません。
それともキモ信者的にはナビウォークは他とは違う魔法の技術か何かなんかな?(笑)
853非通知さん:2007/10/18(木) 15:52:22 ID:u2+szqvM0
>>852
いや、だからいつまでここに居座るつもり?
auのナビに興味ないならここにいる意味全くないやん。

ちなみに、他の機能?
そういうこと聞いてくるってことは、ドコモのGPSって、携帯コンテンツ上でしか利用できないの?
854非通知さん:2007/10/18(木) 15:55:32 ID:z8l93kAeO
>>853
今現在ナビウォーク使ってるんだけど(笑)
お前を含むバカ信者が、根拠も無いのに他社のナビの性能が悪いだの大嘘ぶっこいてたから訂正したまで。
盲目的な信者=井の中の蛙って本当に見てて哀れだな(笑)
855非通知さん:2007/10/18(木) 15:56:15 ID:u2+szqvM0
勘違いするといけないから書いておくけど、
>>1
> EZweb GPSサービス群総合スレ

ですので、誤解無きよう。
856非通知さん:2007/10/18(木) 15:57:00 ID:u2+szqvM0
>>854
どうでもいいけど、口悪いな・・・
857非通知さん:2007/10/18(木) 15:58:16 ID:z8l93kAeO
>>853
それに、携帯コンテンツ上でしか利用できないの?とか聞く前に、自分で使ってみてから書き込めば?蛙君(笑)
しかもそれ以前に、君の質問自体が意味不明ですよ(笑)
858非通知さん:2007/10/18(木) 16:06:32 ID:u2+szqvM0
>>857
使ってみて言ってるんだよ。
携帯単体でGPS機能を利用する事ができる。
大昔(WINが出る前)からね。

まあ、地図を表示するには通信しなきゃ無理だけど。
859非通知さん:2007/10/18(木) 16:18:15 ID:z8l93kAeO
>>858
使ったことあるやつが何で質問してるの?(笑)
860非通知さん:2007/10/18(木) 16:27:48 ID:u2+szqvM0
>>859
俺が使った事のあるDoCoMoの機種では、サイトやアプリ上でしか位置情報扱えなかったからね。
861非通知さん:2007/10/18(木) 16:39:18 ID:z8l93kAeO
>>860
それどの端末?(笑)
862非通知さん:2007/10/18(木) 16:41:02 ID:u2+szqvM0
>>861
もうかなり前だよ。
で、今の端末はどうなの?
これは使った事ないから聞いてるんだけど。
863非通知さん:2007/10/18(木) 16:50:37 ID:z8l93kAeO
>>862
どの端末かはっきりさせようよ(笑)
使ってたんだろ?(笑)
864非通知さん:2007/10/18(木) 16:52:16 ID:FGCXyDcOO
まぁまぁ。
喧嘩はイケませんよ。
みんな仲良く、ね。


au、DoCoMo、SOFTBANK、何だってイイじゃねぇか、ブッ飛ばすぞお前ら。
865非通知さん:2007/10/18(木) 17:06:36 ID:ZpHTO4jFO
>どの端末かはっきりさせようよ(笑)

今ぐぐってますので暫しお待ちを
866非通知さん:2007/10/18(木) 17:12:38 ID:u2+szqvM0
>>865
確かに、ググらないと思い出せんな・・・
なにしろmova全盛期の携帯だからね。
2機種ぐらい使った。1つはソニー、1つはNECだった。
867非通知さん:2007/10/18(木) 17:18:40 ID:ZpHTO4jFO
MOVAのナビ使えるのって…
868非通知さん:2007/10/18(木) 17:21:06 ID:u2+szqvM0
>>867
ナビなんてたいそうなものはなかったよ
869非通知さん:2007/10/18(木) 17:55:07 ID:uRtcZP0o0
他社NAVIと変わらんとなるとこのスレのコンセンサスが崩れるわけで・・・。
EZナビユーザーがんがれ。

>>864
何だっていいわけない。議論は大事だよ。
870非通知さん:2007/10/18(木) 18:02:44 ID:uRtcZP0o0
>>837
そうそう、ドコモのはナビを中断して、メールや電話できるかな?
871860:2007/10/18(木) 18:18:15 ID:BGB+K8G0O
>>870

さあ?でも当然使えるんじゃないの?
天下のDoCoMoだし。
っていうか、アプリを途中で中断できない端末なんて、今時あるのか?

最近の携帯なら、ミュージックプレイヤーやラジオ起動したまま電話やメールしたり、
ミュージックプレイヤー起動したままナビしたりもできるよね。
872非通知さん:2007/10/18(木) 19:08:37 ID:ZpHTO4jFO
ドコモのNはナビそのままで電話しながらメールも打てる
873非通知さん:2007/10/18(木) 19:18:32 ID:fdA/uJms0
>>866
こいつ大嘘付きだなw
movaでは富士通しかGPS端末出してない。
874非通知さん:2007/10/18(木) 19:38:06 ID:BGB+K8G0O
>>873
誰がいつDoCoMoのGPS端末使ったって言った?
875非通知さん:2007/10/18(木) 19:42:47 ID:psXTIuuj0
876非通知さん:2007/10/18(木) 19:44:05 ID:fdA/uJms0
>>874

860 :非通知さん:2007/10/18(木) 16:27:48 ID:u2+szqvM0
>>859
俺が使った事のあるDoCoMoの機種では、サイトやアプリ上でしか位置情報扱えなかったからね。

866 :非通知さん:2007/10/18(木) 17:12:38 ID:u2+szqvM0
>>865
確かに、ググらないと思い出せんな・・・
なにしろmova全盛期の携帯だからね。
2機種ぐらい使った。1つはソニー、1つはNECだった。
877非通知さん:2007/10/18(木) 19:51:35 ID:AlQnYpSO0
なんだスレがのびてると思ったら
ただのドキュモDQN信者が血迷って紛れ込んできたのか・・・
自分の巣に帰ったら? 

あぼ〜ん推奨 ID:z8l93kAeO

878非通知さん:2007/10/18(木) 19:59:48 ID:z8l93kAeO
>>877
捏造がバレたからってID変えて火消しですか?(笑)
おれはナビウォークユーザーだし、ナビウォークの否定なんてしてないけど。
ただ他社のナビはナビウォークに比べて精度が悪いなんて大嘘をぶっこいている盲目的バカ信者を否定しただけ
879非通知さん:2007/10/18(木) 20:40:25 ID:BGB+K8G0O
>>876

で、どこにDoCoMoのGPS端末使ったって書いてあるの?

>>878
>>877は別人だよ。
880非通知さん:2007/10/18(木) 21:08:31 ID:FGCXyDcOO
貴方達、まだ喧嘩なさってたのですか?

au、DoCoMo、SOFTBANK、何だってイイじゃないですか。

ね。ブッ飛ばされる前にヤメレや。
881非通知さん:2007/10/18(木) 21:25:28 ID:BGB+K8G0O
>>880

別に喧嘩なんかしてないよ。
ID:z8l93kAeOが勝手に顔とID真っ赤にしてるだけだよ。
882非通知さん:2007/10/18(木) 21:41:01 ID:AlQnYpSO0
>>878

後半に来てあなたのレスは口汚く罵るだけになりましたね
あなたの人格はその程度ということでFAですか?
883非通知さん:2007/10/18(木) 22:32:05 ID:zNLrqxjDO
AU携帯の最近のGPSって、
メモリ上に地図を置いてスタンドアロンで使えるようになったんだね。
地図を自分で加工したり作ることができれば、
いろいろ面白い事ができそう。
884非通知さん:2007/10/19(金) 04:43:45 ID:+m3PTdYd0
>>883
移動のデータをALPSLABの地図上で再現させるってどう?
http://www.alpslab.jp/
方法はご自身で調べて。
投稿例
http://route.alpslab.jp/?order=view&ch=gps

EZweb での位置取得方法例
http://au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/eznavi.html

885非通知さん:2007/10/19(金) 04:51:33 ID:+m3PTdYd0
「スタンドアロンGPS」対応機種って

W54T, W53T, W53SA, EXILIMケータイ W53CA
W52T, W52SH, W52SA, ウォークマン(R) ケータイ W52S, W52P, MEDIA SKIN, W52H, W52CA
W51T, AQUOSケータイ W51SH, W51SA, W51S, W51P, W51K, W51H, W51CA
W47T, DRAPE, W45T, W44T, W44S, W44KII, W44K
W43SA, W43S, W43K, W43HII, W43H, W43CA

こんなに有るんだね。
886非通知さん:2007/10/19(金) 15:53:38 ID:UCmmJiuo0
なんかPC用のナビウォークのHPリニューアルしてからおかしくなった
ログインしないで電話番号で検索すると見つかる場所も
ログインしてから検索すると見つからないって言われる
登録できねーじゃねーか
887非通知さん:2007/10/19(金) 22:39:10 ID:Pe7y/Y8CO
>>886は口が悪いですね。

お気をつけた方が宜しいかと思いますよ。

au、DoCoMo、SOFTBANK、何だってイイじゃないですか。

あんまり悪い口の聞き方すると、ブッ飛ばすぞコノヤロー!

888非通知さん:2007/10/19(金) 22:44:48 ID:INStk6oHO
流行るといいねその芸風(クスクス
889非通知さん:2007/10/19(金) 23:45:42 ID:XfzFolyA0
>>887
氏ね
890非通知さん:2007/10/19(金) 23:48:49 ID:Pe7y/Y8CO
>>888>>889はホモ(笑)
891非通知さん:2007/10/20(土) 00:16:54 ID:A29yv3wj0
>>890
あんまり悪い口の聞き方すると、ブッ飛ばすぞコノヤロー!
892非通知さん:2007/10/22(月) 02:31:02 ID:ZvUxFb2xO
>>885
夏機種からだ
893非通知さん:2007/10/22(月) 13:02:23 ID:oHQGCZMAO
>>885
EZガイドマップ対応機は、それであってる。('06秋モデル以降対応)

その中で、スタンドアローンGPSに対応してるのが、>>892のとおり'07夏モデルからの対応!
894非通知さん:2007/10/23(火) 14:07:56 ID:6v4o0k/l0
秋冬モデルの電コ搭載機種は有りましたでしょうか?
895非通知さん:2007/10/23(火) 14:15:14 ID:AWLCDDAjO
ないよ
896非通知さん:2007/10/29(月) 18:39:46 ID:KE/6xEpF0
保守
897非通知さん:2007/11/03(土) 22:36:07 ID:52wFZJxPO
過疎ってるね…
俺はサービス開始時から愛用してるけど、ホントに素晴らしいと思う。
ただ、機種によってフル画面で表示できなかったり時間経過で画面が暗くなったり
DC接続でも常時点灯しなかったり、カーソルでナナメ移動できなかったり…
『差』がありすぎるのは困ってるよ。せっかくキヘンしたのに
ナビ助の使い勝手のせいでげんなりしちゃった(´Д`)
898非通知さん:2007/11/03(土) 22:38:17 ID:1FUDx9Zs0
手抜きすぎてマンセーできねーよ!
もっと気合いれろや!!
899非通知さん:2007/11/03(土) 22:44:13 ID:gD2igeSU0
>>897
時間で画面が暗くならなかったらいくらバッテリー容量があってもたらねぇじゃねぇか
液晶の常時点灯って電池食うんだぞ知ってるか?
その文章を見るとナビをホントに使っているか疑問だな
900非通知さん:2007/11/03(土) 23:01:26 ID:1FUDx9Zs0
外部電源供給時くらいは常時点灯のオプション選べた方がいいなぁ。
まあ案内時点灯は素晴らしい改善だったけどね。
901非通知さん:2007/11/03(土) 23:51:35 ID:nXODjaoF0
>>899
電源なんかいくらでもどうにでもなる
常時点灯ぐらい選択させろって事だ
90224:2007/11/04(日) 00:10:25 ID:nUOe8ci10
液晶の常時点灯はあった方が良いに越したことはないけど、
サンヨーとかは最大5分まで点灯できるからそこまで不便だとは思わない
まぁ微灯だけど
903非通知さん:2007/11/04(日) 00:17:15 ID:zp90FoDl0
ソニエリに汁
904非通知さん:2007/11/04(日) 01:15:50 ID:NHZ3hgKM0
まあ糞auは出し惜しみすんなってこと。
905非通知さん:2007/11/12(月) 00:38:52 ID:d+SYHWRO0
hosyu
906非通知さん:2007/11/18(日) 13:21:53 ID:n7F4/tCJO
ナビヲ ナビ助とゼンリンの携帯ナビ 機能的にどちらが優れてるんだろ?
907非通知さん:2007/11/21(水) 15:45:23 ID:DC2j5CZo0
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0711/21/news031.html
ナビ利用で歩数やカロリー、最適なルートが分かる――EZナビウォークの新機能「ナビログ」

対応機種は、EZナビウォークの最新バージョンに対応した端末で、A5501T〜A5506Tは非対応。「移動記録表示」「GPS測位データを振り返る」「My徒歩速度」「みんなと競争! ナビラリー」は、W53SA/W53T/W53CA/W54T/W55Tを除くW53シリーズ以降のWIN機種が対応機種となる。

旧機種は切り捨て、これで2年縛りなんてやってられませんよね。
908非通知さん:2007/11/21(水) 18:17:37 ID:U46fJ3xIO
今ぜんぜん使えなくなってるよ
どした?
909非通知さん:2007/11/23(金) 00:30:58 ID:jdXL9SpB0
>>907
あえて釣られてやるけど、
端末を2年かけて買う契約をするけど、その端末で受けられるサービスを、この先2年分にわたって
買う契約をする訳じゃないからな

あまりにもお門違いのレスするとauユーザの見識を問われるので、やめれ
910非通知さん:2007/11/23(金) 04:10:29 ID:y7v93KjW0
>>909
新しいサービスは新しい端末でないと受けられない。
なのにこれからは2年縛りで機種変がやりにくくなり同じ端末を使い続ける傾向にある。
これからは古い機種を持ってるユーザーも多くなるのに
そんなユーザーを見捨てるようなサービス提供の仕方に疑問を感じる
……って事じゃね?
とは言え新しい機能を使うなら新しいハードウェアが必要なのは
ある程度はしょうがねぇとは思うけどな。

2年縛りがどのキャリアでもメジャーになって
機種変・キャリア乗り換えが鈍化する傾向にあり
各キャリアが魅力的なサービスを提供しなくなるんじゃないかって懸念は前からあるみたいね。
番号ポータビリティで各キャリアのサービス競争が激化し始めたと思ったら
各キャリアが、もうそれに歯止めを掛け始めた。

2年縛りがメジャーになって初めての機種変くらいのタイミングが
各キャリアの新サービス・新機種の魅力が際立つ最後の時期じゃないかな。
春と夏のモデル。ここくらいを境に、地味〜な新サービス・新機種発表になってくと思う。

くっそ〜、秋冬モデルまで待たずに先の夏モデルで機種変しておけば良かった。
そしたら端末利用1年位で良い機種に変更してウマーだったのに。
911非通知さん:2007/11/23(金) 07:27:45 ID:xKzrA+TBO
m9(^Д^)プギャ-----ッ!
912非通知さん:2007/11/27(火) 07:12:30 ID:aJWa4TYmO
昨日からGPS途切れて全然使えない。
アプリって他のアプリと干渉することってあるの?
913非通知さん:2007/11/27(火) 12:29:41 ID:Ln/MaWSjO
当方関東地方で使ってるがGPSロスト激しくて使いものにならん
914非通知さん:2007/11/27(火) 21:51:44 ID:DGyUMw4j0
何だかあちこちでアンチauのどきゅん社員が書き込んでるな・・・
なにをそんなに必死になってるの?
915非通知さん:2007/11/28(水) 00:41:58 ID:nzeU2F2p0
自分は毎日使ってるが26日からGPSのロストが激しくなった。
てっきり、電話の故障かと思ってW42S→W52Sに買い替えた。でも症状は一緒
金返せって感じ。
車のGPSレーダーはロストしないからソフト面の問題でしょうか・・・なんなんでしょ?
916非通知さん:2007/11/28(水) 01:17:33 ID:WJb+SzSv0
>>914
はぁ?その発想がどきゅんそのものだな。ごみは史ね
917非通知さん:2007/11/28(水) 01:20:22 ID:WJb+SzSv0
糞あうは健康なんたらウォークとか分けのわからんサービス始めるまえにさ、
基本性能を整えろやぼけが。

金取ってるんだろ?ユーザーなめとんかコラ。

唯一のアドバンテージとなる住所検索は穴だらけ。

どんだけ無能なんだよ。あうとナビタイムの糞コンボ。

糞中の糞。
918非通知さん:2007/11/28(水) 01:25:36 ID:FR3Bb/pA0
とうとう3Dナビがドコモの905iにも対応するな。
これでまたAUならではのコンテンツが消えた・・
しかもあちらは3M制限ないしな。
919非通知さん:2007/11/28(水) 02:03:40 ID:FEl4aSS7O
たまにしか使わないのに5マソは痛いな
920非通知さん:2007/11/28(水) 07:27:34 ID:8POMKom4O
BREWの利点はもう(すでに?)無いの?
921非通知さん:2007/11/28(水) 09:21:57 ID:JKrsLC/zO
>>920
BREWでしか出来ないことなんてもともと少ないし、もともとナビウォーク自体がBREWの独自性を活かしたコンテンツではない。
922非通知さん:2007/11/28(水) 12:35:28 ID:8POMKom4O
>>921 つまり、うんこBREWってことですね
今日もナビの調子悪いよ〜早くバージョンアップしてくんないかな
923非通知さん:2007/11/28(水) 13:26:19 ID:IstrTwcQO
昨日からナビ駄目だね。
924非通知さん:2007/11/28(水) 17:12:49 ID:+5h1WWfwO
〉〉912,913,915

ほんと月曜から位置情報取得出来ませんが頻繁するし移動中もロストしまくりナビタイムしっかりしろ!

外回りで頻繁に検索するからもう地図に変えたよ…
925非通知さん:2007/11/28(水) 20:59:08 ID:WJb+SzSv0
>>924
外回りにはほんといい物なんだけどなぁ。

金だけとってやる気ない。方向性間違えてる。UI糞。
926非通知さん:2007/11/28(水) 21:33:38 ID:FMfgRP9R0
>>923-925
auのGPS携帯だけに生じていた現象なら別だけど
大気中の水蒸気量の影響があり得るのと、有事の際は特定地域で
精度が下げられている(らしい)から一概には言えない罠。
(ニュースを見ている限り、後者の可能性はまず無いだろうが。)
927非通知さん:2007/11/29(木) 00:00:51 ID:WJb+SzSv0
>>926
GPSはそんなチンケな仕様ではない。

糞あうの糞仕様によるものは火を見るより明らか。
928非通知さん:2007/11/29(木) 00:14:13 ID:EzjypYX/0
915だけど・・・機種変したW52S、さっきはじめてロストしなくなってまともな
仕事した。

はじめに現在地を確認するのメニューで現在地を出したまま車で20分くらい
走行。ロストすることなくちゃんと地図上を走行してた。
その後は普通に自宅までのルート検索して走行。わざとルート外しても
リルートも比較的早いし、自宅に帰ってくるまでロストしなくなりました。

ロストで困ってる方はお試しあれ。でも偶然かもしれないので自己責任で
お願いします。
929非通知さん:2007/11/29(木) 00:47:48 ID:ItYpVlER0
>>928
何を試すの?それを試すと困ってることが回避できるの?
930非通知さん:2007/11/29(木) 05:39:25 ID:5Jam3t/q0
>>927
つ「GPS気象学」
931非通知さん:2007/11/29(木) 08:59:06 ID:Zif6ZccNO
GPSのマークがになりまくる。何とかしてほしいよ
932非通知さん:2007/11/29(木) 09:28:50 ID:3qCDw2QnO
今日もダメだ30〜60秒間隔でGPSロストの繰り返し…
現在埼玉で使用中
933非通知さん:2007/11/29(木) 10:02:13 ID:3LT1s52S0
>>930
はぁ?意味分かってんのか?
「大気中の水蒸気量の影響」くらいで測地不能になるようなシステムじゃないって
いってるの。
馬鹿?池沼なの?
934非通知さん:2007/11/29(木) 10:04:54 ID:3qCDw2QnO
助手席ナビだけかと思ったらナビウォークもGPSロストするよ
一体どうしたんだ?ドコモやSBのナビユーザーはどうなんだろ
大地震でも来るんかな?
935非通知さん:2007/11/29(木) 11:27:25 ID:bYGceDrj0
928で昨日直ったって言ったけど今朝はダメだった。
アウに電話してみたら障害の件は認めて現在調査中と言ってた。
ミニゴリ買うかマジで悩んでる。
936926=930:2007/11/29(木) 11:51:28 ID:BvX62rNhO
>>933
「auのGPS携帯だけに生じて」って部分が読めませんでしたか、そうですか。w

つか、昨日も今さっきも普通に測位出来たんだが。
937非通知さん:2007/11/29(木) 12:01:04 ID:Buk8KiHSO
今日もだめだ。@都内
ナビタイムに『今週から位置情報取得失敗&ロストしまくりだぞ』メールしたらテンプレメール返しやがった



>お世話になっております。EZ助手席ナビサポートでございます。
>お問い合わせいただきありがとうございます。
>この度はご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。
>お問い合わせの件、現在も通信できない状況は続いておりますでしょうか。
>継続して通信できない場合、お手数ですが電源をいったん切り、再度電源を投入してお試しくださいますようお願いいたします。
>上記操作をお試しいただきましても事象が解消されない場合は、お手数ですが、お近くのauショップ、またはauお客様センターまで(省略)
938非通知さん:2007/11/29(木) 12:04:30 ID:Buk8KiHSO
通常通り使えてる、使えないは位置かエリア教えて欲しいな。

うちは都内。月曜から酷い状態だ…
939936:2007/11/29(木) 12:13:49 ID:BvX62rNhO
オレは新潟在住だよ。
仕事柄日に40km程度移動しているが自宅でも出先でも無問題。
940非通知さん:2007/11/29(木) 12:30:58 ID:Q6OqH/uQO
一人がダメだと言い出すと次々沸いてくる法則
941非通知さん:2007/11/29(木) 13:04:29 ID:30jPnrQd0
こちら栃木南部。ロストしまくり。
942非通知さん:2007/11/29(木) 13:09:22 ID:Zif6ZccNO
まだダメだ@目黒
943非通知さん:2007/11/29(木) 13:23:49 ID:3qCDw2QnO
群馬→埼玉→都下→神奈川→静岡と走りましたが全エリア駄目ですね
W43CA
944非通知さん:2007/11/29(木) 13:33:16 ID:ZLsr7WcNO
現在地検索しかやってないが普通に使えてるぞ@日本橋
945非通知さん:2007/11/29(木) 14:37:11 ID:3qCDw2QnO
これから沼津→富士→甲府→諏訪湖と走ります
ちゃんとナビしてくれるかな?
946非通知さん:2007/11/29(木) 16:05:16 ID:FRO7PsSTO
治ったかも@東京
947非通知さん:2007/11/29(木) 16:14:10 ID:0tHJnRgA0
>>936
糞あうの糞GPS以外にそんな障害出てたら驚天動地の大ニュースじゃボケナス。
普通の会話すらできんくせに偉そうにレスすんなよ池沼が。
うざいんだよ。
948非通知さん:2007/11/29(木) 16:17:06 ID:Buk8KiHSO
ぜんぜんだめ@早稲田一度で位置情報とれるか、一度だめだと何回でも失敗くりかえすかどっちかだ。

なんかサーバーアップデートかパッチ当てたかで別現象の不具合出てるとかかナビウォーク開始当初から使ってるがこんなひどいのはじめてだ
949非通知さん:2007/11/29(木) 17:06:37 ID:fLSNKfSnO
普通に使える@練馬
950非通知さん:2007/11/29(木) 17:54:12 ID:9U9GMua+O
>>937を読んで、ダメもとで電源切って
10秒くらいして入れ直したら嘘みたいになおった。
みんな試してみてくれ
神奈川県
951非通知さん:2007/11/29(木) 19:08:39 ID:3qCDw2QnO
諏訪湖到着〜 途中韮崎まで全然ダメでそれから少し良くなったかなと思ったら
諏訪市で15回以上連続で現在地受信不可で「見晴らしのいい所で再度〜」のメッセージ
初めて金返せと思った
952非通知さん:2007/11/29(木) 21:20:20 ID:5UuFSE1qO
>>912だけど、昨日助手席ナビにメール送ったら>>937と全く同文の返信来ました。
俺は4日前からGPSロストしまくりです。
携帯の調子が悪い時は履歴クリア&電源OFFするといいとauショップで聞いてたんで実行してもダメでした。
いつもの経路は(朝)浦安IC〜横浜青葉IC〜町田市
(帰)町田市〜国246〜国375〜浦安ですがほとんどロストしまくりです。
953非通知さん:2007/11/29(木) 22:46:26 ID:JOu4JrEl0
むこうがシステム何かいじって、
リセット掛けなくちゃ安定しないような『機種やバージョンが混在している』希ガス。
俺は都内で一回電池抜いたら安定した。
954非通知さん:2007/11/29(木) 23:09:21 ID:Zif6ZccNO
やっといつもの調子に戻った。でも何が原因だったんだろ?
955非通知さん:2007/11/29(木) 23:22:14 ID:BEZwbrbs0
電子コンパスって死んだ?
956非通知さん:2007/11/30(金) 01:27:40 ID:5/aZIz80O
ナビ機能はないのでしょうが、Googleマップが使えるドコモに興味がわいてます。
スレ違いかもしれませんが、使ったことがある方、使い勝手を教えてください。
ちなみに今はauでナビウォークを使っています。
957非通知さん:2007/11/30(金) 02:17:42 ID:j0Zt7ZJmO
>>956
あれはいいアプリだが、地図を見るアプリであってナビアプリではない。
958非通知さん:2007/11/30(金) 08:56:02 ID:iskI9lf4O
糞機能
959非通知さん:2007/11/30(金) 09:04:30 ID:0c6dSDdk0
>>956
どっかのスレで見たけど、自分の居場所表示誤差1qだとか。
960非通知さん:2007/11/30(金) 09:49:50 ID:9It/IGDiO
助手席ナビ今日は朝から快調。
もうなおったのかな?
961非通知さん:2007/11/30(金) 10:35:13 ID:FKMUqHiHO
辰野から中央道で談合坂まで走ったけど、ちょくちょくロストしてた
昨日よりは良いかも知れないが完璧には直ってない
962非通知さん:2007/11/30(金) 12:22:49 ID:4HJ3qrSMO
いつもの7割位まで回復した感じ 返金したりすんのかな
963非通知さん:2007/11/30(金) 12:32:33 ID:FKMUqHiHO
完全復活したっぽい@相模原
964非通知さん:2007/11/30(金) 12:43:13 ID:VpBj7s0tO
auのナビってBGMで音楽再生ができるから便利なんだが、DoCoMoの905シリーズからはできるようになったのかな?
そしたらDoCoMoでゼンリンナビやりたい。
965非通知さん:2007/11/30(金) 12:44:07 ID:3EC76tPA0
情報量の多さと使いやすさで勝負――ドコモの地図アプリを解剖する
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0711/29/news131.html

ナビでも完全にドコモに負けちゃいましたね。
auって何のために存在してるの?
966非通知さん:2007/11/30(金) 12:59:24 ID:0c6dSDdk0
なんか、全然ナビゲートしてないように見えるんだけど。
967非通知さん:2007/11/30(金) 13:11:07 ID:3EC76tPA0
>>966
目がおかしいんじゃない?ww

あ、頭かなww
968非通知さん:2007/11/30(金) 13:15:44 ID:0c6dSDdk0
進むべき道を示しているようなスクショが無いように見えるよ。
969非通知さん:2007/11/30(金) 13:20:01 ID:3EC76tPA0
>>968
バカじゃねーの?
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0711/29/news131.html
の記事ではナビゲーション機能の紹介はしていない。
ナビゲーション機能は今までにも当然のごとくあった機能で、出来て当たり前だからなw
当たり前のことを今更記事にするかよww
もしかしてぜんりんナビ使ったこと無い??
ナビウォークよりはるかに精細な地図でナビゲーションしてくれるよw

970非通知さん:2007/11/30(金) 13:23:51 ID:0c6dSDdk0
へえ、そうなんだ。
じゃあ、マップ上での情報量にDoCoMoは秀でたってことなのかな?
971非通知さん:2007/11/30(金) 13:30:01 ID:S8MoBOmKO
>>965ナビなんかいらねぇなんてほざいていたドキュヲタが自慢を始めたか
今頃な

972非通知さん:2007/11/30(金) 13:33:51 ID:0c6dSDdk0
ところで、記事中の
>「電車の中で寝てしまった場合でも、どのあたりにいるのかが分かる」
今までは無理だったの?
973非通知さん:2007/11/30(金) 13:34:48 ID:3EC76tPA0
>>972
auでは出来ませんw
これまでも今からもwwww
974非通知さん:2007/11/30(金) 13:43:04 ID:0c6dSDdk0
いや、それなら出来るけど。
975非通知さん:2007/11/30(金) 13:46:42 ID:3EC76tPA0
>>974
auは出来ない。
トータルナビの場合は、出発地から駅までしかナビゲーションを継続できず、駅から電車に乗る場合はそこでいったんナビゲーションが終了する。
使ってて分からないんだw
やっぱ低脳www
976非通知さん:2007/11/30(金) 13:53:10 ID:0c6dSDdk0
いや、普通に出来るよ。
977非通知さん:2007/11/30(金) 13:55:38 ID:5/aZIz80O
俺もできてるけど。
978非通知さん:2007/11/30(金) 14:00:43 ID:3EC76tPA0
>>976
出来ない。
駅までナビゲーションした段階で、「目的地付近です。お疲れ様でした。」のガイダンスが流れて現在地測位が終了。
その後はルート案内もナビゲーション画面も終了になるから、現在地地図表示を手動で行うことしかできない。
電車内でのナビゲーションが不可能だから、電車内で現在地表示をしても、進行方向に自動ヘディングアップすら出来ない。
捏造までしちゃって必死だなwwww
979非通知さん:2007/11/30(金) 14:03:01 ID:0c6dSDdk0
なんか俺釣られてんのかな?
出来て当たり前のこと捏造って言われてるんだけど。
980非通知さん:2007/11/30(金) 14:16:21 ID:Pqst3i3JO
>>979
普通に出来ないだろ。
電車に乗る場合、最寄りの駅まで案内したらナビゲーションが終了する。
ソース→http://j.pic.to/jjk05
まぁ、捏造までした以上、引っ込めない気も分かるが見苦しい。
981非通知さん:2007/11/30(金) 19:39:35 ID:rqDn75Rb0
糞あうはいいかげんにしとけよ。
だから俺が警鐘鳴らしてるあいだに改善しときゃよかったんだよ。

大化けするコンテンツなのに手抜きまくって馬鹿やっちゃって。
応援してたのに。氏ね。
つぶれろ。
982非通知さん:2007/11/30(金) 20:20:16 ID:nFnMrlVF0
DoCoMoのGPSって自立測位だけだっけ?
W-CDMA方式ではディファレンシャル出来なさそうだから
住宅街で隣の道を歩かされましたなんてことに
ならないと良いんだけど。w
983非通知さん:2007/11/30(金) 21:00:35 ID:3EC76tPA0
>>982
それ、ナビウォークでも同じだけどwww
携帯ナビに精度を期待するのはバカ
984非通知さん:2007/11/30(金) 22:12:16 ID:Fz2qe7Wv0
結局はどのメーカーのナビでもおもちゃって事か。
985非通知さん:2007/11/30(金) 22:48:30 ID:rqDn75Rb0
ううん。使えるよ。すごく実用的。毎日使ってるもん。
無くてはならない存在。しかし糞。まだまだ改良の余地がある。
986非通知さん:2007/11/30(金) 23:07:02 ID:nFnMrlVF0
>>983
auのGPS携帯は初期(A5303H)から使ってきたが
確実に測位の精度は上がってきていて、今じゃ表示上の誤差は
1m有るか無いか程度だよ。
地図を最大に拡大表示させると住宅街の道のどっち端に
居るのかさえ分かる程度にまで表示される。

>>985
改良の余地有りって点は同意。
更に欲を言えば地方の地図情報の更新頻度を上げて欲しいな。
987非通知さん:2007/12/01(土) 14:13:16 ID:htL2Jf2e0
これって助手席専用であってドライバーでは役立たずなの?
988非通知さん:2007/12/01(土) 15:31:23 ID:3ZT2auaXO
>>986
捏造はよくないよ。
民間に解放されてるGPSシステムそのものが誤差1m以内での測位は不可能。
それが可能になるのは準天頂衛星が打ち上げられてから。
989非通知さん:2007/12/01(土) 17:37:24 ID:WTIG/ZbYO
多分マップマッチしてるからでしょ。 感度は機種変毎に向上してるな。
990非通知さん:2007/12/02(日) 00:46:30 ID:c7DVv1K20
かなり昔から車でのナビを何台か使用しているけど地図そのものの完成度は
5年程まえから完成されているといった感じです。今は立体にしたりと見た目を
良くする方向に来ています。ドコモのナビもそういう感じがします。旅行いったり
いろんな所に行く際にナビを使用いますが、一番重要なのは起動の早さや派手な地図
ではなく見やすい地図等が重要です。ナビとしての重要な部分の勝敗は僅差
ではなくダントツに今のところauだと思います。ドコモのやり方では当分無理だと
思います。ただ、見た目の良さをよくするだけならドコモの勝ちだとは思うけど。
991986:2007/12/02(日) 05:55:56 ID:zMFRALJb0
>>988
測位で1m以内の誤差とは書いていないよ、多分ツッコミ入れると思ったから
言葉や表現は選んで書いている。w
ナビウォークはGPS衛星からの信号だけでなく、サーバ側でも測位データを
計算していて誤差を見掛け上少なくすることに成功している。
確かにGPS衛星からの信号だけで自立測位すると誤差は数十m程度になるけどね。
(アプリじゃなくEZWeb上の地図情報サービスだと、そうなってしまう。)

まぁ実際使っていて今まで実用に堪えない誤差が生じたって事はほとんど無いから
表示精度って意味じゃ十二分に満足しているよ。
992非通知さん:2007/12/02(日) 06:59:47 ID:74ZO5vuY0
>>989
マップマッチングをやってないナビはありません。
マップマッチングに関する技術はナビタイムが提供してる以上、ナビタイムのサービスが受けられるドコモでも同等の品質が受けられます。

>>990
>一番重要なのは起動の早さや派手な地図ではなく見やすい地図等が重要です。
>ナビとしての重要な部分の勝敗は僅差ではなくダントツに今のところauだと思います

ドコモにもauのナビウォークと同等のナビタイムが存在しますがw
993非通知さん:2007/12/02(日) 07:00:19 ID:74ZO5vuY0
>>991
無知のバカはよくでしゃばるな。
よく妄想だけでそこまで大嘘を次から次に吐けるよな。
ある意味感心するよw

>ナビウォークはGPS衛星からの信号だけでなく、サーバ側でも測位データを計算していて誤差を見掛け上少なくすることに成功している。

位置測位を開始した段階でサーバーと通信するのは、GPS信号を解析して現在地を測定するためだけなんですがw
その後は、完全に自立測位してる。
さらに、GPS信号を頼って位置を測位をするのに、どうやってその元となるGPS信号の誤差を計算で出せるというのかな?w
あらかじめ測定する前に正確な位置が分かってないと、GPS信号の誤差なんて計算で出ないよね。
正確な位置があらかじめ分かってるなら、GPS測位する意味も無いよねww

>アプリじゃなくEZWeb上の地図情報サービスだと、そうなってしまう。

位置測位方法自体はアプリだろうがEZweb上だろうが同じ。
ナビゲーション中に位置がずれにくいのは、GPSから測定した位置情報のずれを、あらかじめ検索したルート上に修正して反映してるから。
測位データに10m近くのずれがあっても、ルート上だと判断して表示してるだけで、それは単なるマップマッチング。
マップマッチング自体はオフに出来るから、オフにしてナビやってみ?
実際に取得した位置情報がずれまくりなのが分かるからw
994非通知さん:2007/12/02(日) 07:11:00 ID:W/aMFfJW0
SO905iでナビタイム使ってみたけど、1テンポ遅れる。
キーレスも悪いし、フルサポ始まる前に1円ゲットしたW53Sの方が正直使い勝手上。
とりあえずはSO905iと2年間お付き合いしなきゃいけないのが憂鬱・・。

ヤフオクで本体だけうっぱらって手切れ金にしようかと検討中。

安物ハードウェア、プラッキーな質感なauが未だに売れている理由がなんとなくわかった今日。
995非通知さん:2007/12/02(日) 08:36:47 ID:JuICga5hO
>>994
AUはBREWだからレスポンスいいのかな?
996非通知さん:2007/12/02(日) 08:38:39 ID:KIrowqjmO
議論を続けるには残りが少なすぎます
997非通知さん:2007/12/02(日) 08:39:16 ID:KIrowqjmO
ウメーッシュ
998非通知さん:2007/12/02(日) 08:39:55 ID:KIrowqjmO
梅リンゴサワー
999非通知さん:2007/12/02(日) 08:40:48 ID:KIrowqjmO
1000ならヌルポ
1000非通知さん:2007/12/02(日) 08:43:31 ID:KIrowqjmO
1000ならヌルポ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。