【あぅ!】ケータイ感度良好地帯【どこも?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1携帯1
仕事や遭難などで、どうしても連絡とりたい時ってあるよね?
日本アルプス、地元の低山問わず報告し合ってケータイ感度良好地帯をちくりましょうや。
2底名無し沼さん:2005/08/23(火) 18:33:38
どうでもいいじゃん


あう つーーなら みかか といわな



糸 冬 了
3底名無し沼さん:2005/08/23(火) 21:17:07
株式会社NTTドコモ東海(社長:榎 啓一、本社:名古屋市)は、
多数の登山者が訪れる富士山山開き期間中、山頂付近における携帯電話(mova(R))
の通話品質を向上させるため、臨時に簡易型無線設備を設置します。
この簡易型無線設備により、山頂付近における通話品質の充実を図ります。

今後も、ドコモ東海はお客様の利便性向上のため、更なる通話品質の向上に努めてまいります。
4底名無し沼さん:2005/08/24(水) 12:15:57
山屋にFOMAは不要でつか?
5底名無し沼さん:2005/08/24(水) 12:27:57
>>4
いらん。
6底名無し沼さん:2005/08/24(水) 13:44:01
山ではcdmaOneでしょ?
7底名無し沼さん:2005/08/24(水) 20:12:24
いんや ツーカーじょい
8底名無し沼さん:2005/08/26(金) 19:16:29
スーパーがシュアの半分くらいの性能があると
俺には十分なのだけど・・
9底名無し沼さん:2005/08/26(金) 23:16:44
イリジウム衛星携帯か、AcES衛星携帯じゃないの?
端末の値段は高いが、通話料はべらぼうというほどではない。
これで命が助かると思えば・・
10底名無し沼さん:2005/08/27(土) 13:32:25
街中でも結構切れたり、通話不能エリアがあるFOMAが山で使い物になるとは思えん。
音質が悪いが,MOVAを使い続ける。
11底名無し沼さん:2005/08/29(月) 14:33:37
学生である限りauを使い続ける。
12底名無し沼さん:2005/08/30(火) 18:27:00
冷池山荘の庭の辺りはドコモが使えた。
夏休み中なのに仕事の電話が入って悲しくなったよ。
13底名無し沼さん:2005/08/30(火) 20:07:08
>>9
激しく体には悪そうだが・・・・・
14底名無し沼さん:2005/08/30(火) 21:30:34
>>13
詳しく!!
15底名無し沼さん:2005/08/30(火) 21:34:31
今年、燕〜槍を歩いた。ボーダフォンは下山するまで何の役にも立たなかった・・・。
16底名無し沼さん:2005/08/30(火) 21:53:08
映画ホワイトアウトで織田が使ってたのは、cdmaOneだった?
17底名無し沼さん:2005/08/30(火) 22:22:36
だったよ。自分でCM出てたし
18底名無し沼さん:2005/08/31(水) 00:12:21
でもさ山岳地帯や田舎ではDocomoのMovaしか選択肢がない。残念〜!
19底名無し沼さん:2005/08/31(水) 21:20:14
  _, ,_
(^,_ゝ^)< だってさ
20底名無し沼さん:2005/09/02(金) 15:39:51
>>15
太郎平〜北ノ俣分岐ではauが使えたよ?
21底名無し沼さん:2005/09/02(金) 16:06:44
竹宇から戸台大橋までドコモが通じなかった
P504iなのだが古いのか?
22底名無し沼さん:2005/09/02(金) 16:11:36
一昨年、槍の肩でau使えた!
23底名無し沼さん:2005/09/02(金) 16:22:49
この間八ヶ岳行ったら、赤岳はあうアンテナ3本立ちました。
隣で休憩していたおっちゃんに仕事の電話が入ってかわいそうだった。
24底名無し沼さん:2005/09/02(金) 19:32:15
槍の肩からEメール送れたよん
25底名無し沼さん:2005/09/02(金) 20:53:10
どこでヘリが呼べるかって話になっていきそうだ…
26底名無し沼さん:2005/09/02(金) 22:39:38
>>22-24
いいコト聞いた。来週末やりに行ったら、写メール送ってみまっ!
27底名無し沼さん:2005/09/05(月) 15:43:14
しまった!ツーカは金剛神界ほぼ全域でアウトw
千早赤坂の登山口ですらアウト、全然ダメぽ。
28底名無し沼さん:2005/09/05(月) 16:09:35
>>24
docomoは期間限定であの辺りの小屋近辺は通話OKだよ
29底名無し沼さん:2005/09/05(月) 16:10:41
もちろんFOMAもOKだす
30底名無し沼さん:2005/09/05(月) 16:15:24
この前、休憩したくなったんで先頭に電話したのよ
そしたらつながんねーの。見えるところにいるのに
31底名無し沼さん:2005/09/07(水) 14:42:22
>>30
ケイタイはトランシーバーではない。
32底名無し沼さん:2005/09/08(木) 18:15:59
AUは大体つながるね
MOVAもなかなかやる
ぼーだは微妙
FOMAはゴミ
33底名無し沼さん:2005/09/20(火) 14:16:02
山屋はWINなど使かわん!
34底名無し沼さん:2005/09/21(水) 22:54:17
DoCoMoのPDCは、避難小屋〜谷川岳の直下まで使用可能。
ただしFOMAはずっと圏外
35底名無し沼さん:2005/09/21(水) 23:49:46
GzOneが欲しいけどあうの電波が使えないから
涙を飲んで我慢しているpremini使いは俺だけではないはず
  _..,,.,,.
  「r',. 、
 d ´c`/ ちくしょう・・・
  i ' ∋

ぉち 彡 ,.-,ニユ、
ぉ く .三  { ,.= r、
|し 三 (6' r',ニ7
|ょ 三. | !| { {
|お 三. | ミ‐ニ)
! ! ぉ ミ !   {
36底名無し沼さん:2005/09/25(日) 02:32:53
進化しないFOMA端末に嫌気がさして、ドコモからauに替えたいと考えています。
普段は都心・郊外で生活していて、携帯の電波状況は何ら問題ありません。

でもオフタイムは登山・キャンプをするので、デュアルネットワークにした、
mova端末が手放せません。

携帯を2回線持つと妻に怒られます。
(デュアルネットワークの2台は1回線分だよと説明し、オッケー)

だからauに替えたい私は、我慢してドコモを使い続けています。

今となっては、ドコモの魅力はmovaサービスエリアだけ。

同じ境遇の人いませんか・・・?
37底名無し沼さん:2005/09/25(日) 06:23:57
>>36
いねーよ ばーか
38底名無し沼さん:2005/09/25(日) 22:55:23
>>37
やっぱりmovaマンセーか?
39底名無し沼さん:2005/09/26(月) 00:05:14
>>36
同じく。auに魅力を感じるが、山岳やド田舎ではmovaしか使えない。
デュアルネットワークにすれば、PHSデータ通信の代わりに使えるが、ナンバープラスが使えないのが痛い。
当分movaしかないか。

40底名無し沼さん:2005/09/26(月) 19:39:25
今週末、双六岳へ逝く予定…。忘れなかったらレポートしようかな。ボーダフォンだけど。
41底名無し沼さん:2005/09/26(月) 21:50:18
おら、auとmova持ちだから、今度、いろんな山で通話チェックしてくるよ。
FOMAもあるけど通じないから初めから持っていかない。
42底名無し沼さん:2005/09/27(火) 14:03:36
>>40 双六岳、ボダじゃ恐らくダメっしょ?
43底名無し沼さん:2005/09/27(火) 18:27:22
アンテナバー2本立ってたのでメール送信したら、
アンテナバーが全部消えて送信も失敗・・・
どういうこと?やまでよく起こります。
auです。
44底名無し沼さん:2005/09/27(火) 18:47:58
>>43
そんなん日常茶飯事

この間なんか槍の肩でEメール送ろうとしたらエラー。
後で見たらちゃんと送れていた。
行く山域によってキャリア使い分けないといかんかも
45底名無し沼さん:2005/09/27(火) 19:05:16
ツーカーなおいらはしんだも同然。w
でも、
4640:2005/09/27(火) 19:10:22
うはw
やっぱダメなの?あうユーザーも一緒に逝くので両方チェックしてみようか…。
4740:2005/10/03(月) 00:00:07
結局時間が無くて新穂高⇔鏡平山荘の往復になってしまいますた。
新穂高ではケータイ通話OKですが、山荘まではボーダフォン・ドコモ共に圏外でした。
あうは山荘で通話できましたよ。あうは山に強いですね…。
48底名無し沼さん:2005/10/03(月) 22:09:15
>>40
乙です。
年末はあう持って南八ッに逝ってきます。
49底名無し沼さん:2005/10/05(水) 22:04:59
>>47
社員乙
50底名無し沼さん:2005/10/07(金) 13:30:05
槍の山荘でのauはトイレの窓でつながります。外は勿論だが、長野県側はだめす。
涸沢でもケータイがつかえる場所があるらしい。
51底名無し沼さん:2005/12/24(土) 12:36:43
ICIにIP電話が入ることになりました。
電話機が変わりました。しかし、電話番号は変わりません。
52底名無し沼さん:2005/12/27(火) 12:57:56
屋久島の登山道には、携帯が通じる地点に表示があった。
便利で良いね。
53底名無し沼さん:2005/12/28(水) 03:13:05

======告知=====

[底名無し沼さん」

君はこの名前に愛着を覚えるか、それとも違和感を覚えるか?
この名前に違和感を覚え名前を変えようと言う意見があります。
つきましては名前問題に専用スレを作りました。
いまの名前でいい。
こんな名前にして欲しい。
いろいろな意見をカキコしてください。
場合によっては投票も有ります。
投票方法や期間をみんなで考えましょう。
重要な改変問題であり広く議論をして貰うため
各スレッドにコピペしております。
お騒がせ致しまして申し訳有りません。


http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1135695600/l50
54底名無し沼さん:2006/01/20(金) 18:04:24
涸沢でケータイがつかえる場所知ってる?
55底名無し沼さん:2006/01/20(金) 18:39:11
なぜ、捜索ヘリに移動中継局を載せないの?
それでかなり助かると思うよ
56底名無し沼さん:2006/01/20(金) 18:49:01
おまえが思ってるほど効果がないのに、
おまえが思ってるより費用や手間がかかるからだよ。
57底名無し沼さん:2006/01/24(火) 23:42:38
山で連絡したいならmovaがダントツだよ。
もちろんauの方がよく繋がる場所も中にはあるけど。
ドコモという会社も嫌いだし魅力的な端末もないけど、
山で繋がるために我慢してmovaを使ってる。
58底名無し沼さん:2006/01/25(水) 14:30:34
59底名無し沼さん:2006/01/26(木) 00:43:43
auだと、バスターミナルだと3本立ってるに明神池だとアンテナ0本
60底名無し沼さん:2006/02/06(月) 20:42:13
武奈ヶ嶽山頂でauつかえました。
61底名無し沼さん:2006/02/06(月) 21:56:35
奈良田に仕事で登っていますが、早川町役場を過ぎたら
あうは不通です。
62底名無し沼さん:2006/02/07(火) 04:58:18
木曽駒の小屋前でムーバ使えた。と思ったら急に使えなくなったり。
不安定だけどメールくらいなら。通話は厳しいかも。
穂高岳山荘も粘ればメールはいけた。
63底名無し沼さん:2006/02/07(火) 11:41:17
ムーバでも一番きついのが、南ア南部でしょう。荒川、赤石、聖ではぜんぜんダメ。
光ではイザルガ岳あたりでいけたような覚えがある。
64底名無し沼さん:2006/02/07(火) 20:54:46
大雪山のロープウエイの終点は発信はできたが着信はできませんでした、当時の携帯はP502iでした。
65底名無し沼さん:2006/02/08(水) 23:55:57
三つ峠山頂付近、auは使えなかった。
66底名無し沼さん:2006/02/15(水) 16:26:03
赤岳鉱泉は繋がりそうで、繋がらない。
これが八ヶ岳クオリティ・・(´ω`)トホホ
67底名無し沼さん:2006/02/16(木) 10:41:15
>>66
movaもダメぽ
68底名無し沼さん:2006/02/17(金) 15:41:19
>>67
auもダメぽ
69底名無し沼さん:2006/02/28(火) 17:20:27
もうダメぽ
70底名無し沼さん:2006/03/07(火) 21:32:39
アメリカン航空
71底名無し沼さん:2006/03/14(火) 18:56:45
ここもうダメぽ
72底名無し沼さん:2006/03/15(水) 12:10:20
>>66
社長携帯の中継基地つけてくれ。
73底名無し沼さん:2006/03/16(木) 00:25:59
「社長携帯」というモノスゴイ携帯があるのかと思った
74底名無し沼さん:2006/03/16(木) 03:26:06
つーか山で使うならムーバとかの周波数が一番いいんだよな
75底名無し沼さん:2006/03/16(木) 12:22:19
地下街で使う小型中継アンテナあるじゃん。
76底名無し沼さん:2006/03/16(木) 13:52:32
あるある
77底名無し沼さん:2006/03/22(水) 21:26:49
ソフトバンクに期待汁
78底名無し沼さん:2006/04/08(土) 18:21:11
アメリカン航空
79底名無し沼さん:2006/04/14(金) 21:53:02
3g2を再生できない・・・
80底名無し沼さん:2006/04/19(水) 00:41:27
テスト
81底名無し沼さん:2006/04/29(土) 12:48:03
邂逅
82底名無し沼さん:2006/05/08(月) 21:03:44
北穂小屋のテラスでアンテナ3本!
83底名無し沼さん:2006/05/14(日) 19:30:02
FOMA さっぱり入らん
84底名無し沼さん:2006/05/18(木) 02:18:34
>>77
期待できません
85HG:2006/06/25(日) 12:13:46
めずらしいね(∩∀∩)
86底名無し沼さん:2006/07/01(土) 18:00:43
auのWINの機種と、WINじゃない従来の機種(例:A5521Kとか)では、
電波の感度は違うの?

あと、アンテナ内蔵型の携帯ってのは感度悪いの?
当方1年前に内蔵型に換えたけど、急に電波悪くなったような気がする。

基本的な質問だったらスマソ
87底名無し沼さん :2006/07/01(土) 20:58:58
小川山の廻り目平でmova使えますか?
88底名無し沼さん:2006/07/20(木) 12:27:26
山でワンセグ見れますか?
89底名無し沼さん:2006/07/23(日) 00:28:07
>>88
青山はバッチリ!
90底名無し沼さん:2006/07/23(日) 02:13:44
山のせいでFOMAとMOVAどっちとも持つ羽目になっている。
どうにかならないものでしょか。
91底名無し沼さん:2006/07/23(日) 02:32:12
>>86
基本的な質問にあう猫が答えてやるにゃ

>auのWINの機種と、WINじゃない従来の機種(例:A5521Kとか)では、
電波の感度は違うの?

感度は違わない。田舎に行くとパケットスピードが遅くなるだけ

>あと、アンテナ内蔵型の携帯ってのは感度悪いの?
当方1年前に内蔵型に換えたけど、急に電波悪くなったような気がする。

内蔵型は悪いがたたんだ時の方が言い時もある
92底名無し沼さん:2006/07/24(月) 04:43:10
>>90
おいらも、そう。
新しいFOMAを買う気も起きない。
93底名無し沼さん:2006/07/24(月) 17:06:18
FOMAのエリア範囲外の多さは、山に行くと凄く実感するよね。
というわけで、movaを今でも使っています。
94底名無し沼さん:2006/07/24(月) 23:30:27
岩木山頂、R692i(モヴァ)で3本立ち。
95底名無し沼さん:2006/07/26(水) 15:17:40
山頂ならどれもOK
96底名無し沼さん:2006/07/26(水) 22:51:16
旭岳山頂、R692i(モヴァ)で3本立ち、時に圏外。
97底名無し沼さん:2006/08/12(土) 00:27:39
北岳は北岳山荘の北側でどこものtdm方式が使えそう。
98底名無し沼さん:2006/08/13(日) 03:49:16
>>96
auの3本立つ
99底名無し沼さん:2006/08/16(水) 02:31:44
十勝岳(富良野岳・美瑛岳含む)、モヴァで3本立ち、時に圏外。
総じて圏外。
100底名無し沼さん:2006/08/17(木) 15:22:53
100を我に
101底名無し沼さん:2006/10/05(木) 16:39:55
文三郎道がびびった
102底名無し沼さん:2006/11/10(金) 18:45:58
そう言えば草津滋賀道路の途中にあるキャンプ場もauは入るがDocomoは駄目で、地元のオヤジが文句言ってたな。
随分前の話だが。
103底名無し沼さん:2006/11/13(月) 01:35:02
>>92
フォーマのエリアプラスって機能は、
地方や山間部では、800MHzを使わせてくれる機能だって
聞いてるんだけど、
どうなのかな?

都市部では極力800MHzは使わせないようにしてるらしいから、
実感がわかない・・・。
104底名無し沼さん:2006/11/19(日) 00:50:01

   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 保守 /ノ
   ̄TT ̄
105底名無し沼さん:2006/11/20(月) 17:08:29
エリアプラスは今までPDC上げてたアンテナポールにFOMAを新たに上げてんのかな?
106103:2006/11/20(月) 22:20:53
>>105
ドコモは金持ちだから基本的にはしなかったはず(w 
基地局、アンテナ別々らしいです。最近はしらんけど。

いまから4、5年くらい前に、それをやってたのはJフォン。
あのころは、ボサーとしてるドコモに代わっての開拓者としての意気込みと、キチンと論理立てて前に進んでたのに・・・
(爪のあか程度ですが、関係者でした)

悲しい。 純粋に悲しい。


それはともかく、エリアプラスは単純にフォーマの2GHz?が来ない時
800MHzのムーバーの電波使ってるらしいですが・・・
都市部でフォーマの電波来なくても、ムーバーは使わせてくれない様な
感じでカタログ書いてある様に見えるんだよね・・・。

通信速度遅くても、ムーバの方が山の手線乗ってるとき、iモード繋がったぞ!!!
次に金の余裕が出来たときか、端末壊れたら、AUは確定してます。
107底名無し沼さん:2006/11/23(木) 01:28:47
霧島に行ったときのことだが、
同行者のDoCoMo機(多分ムーバ)は圏外だったが俺のAu機は3本立ったぞ
108底名無し沼さん:2006/11/23(木) 01:41:49
>>107
結局そういう事なんですよ。

自分の頭の中だけで論理ができあがってる頭の回転の良く、観察力ゼロの奴が
無駄なものを全て省く。 それがドコモ。

謝るのはバイトの方達。
本物?社員は絶対に苦痛や屈辱感や迷惑をかけてしまった・・・と感じることはない。


無駄や手間は、システム全体から見れば必要なんだよ・・・

109底名無し沼さん:2006/11/28(火) 23:19:09
だれかの話聞きたいage
110底名無し沼さん:2006/12/07(木) 16:36:11
御嶽はFOMAとMOVAどっちが繋がる?
111底名無し沼さん:2006/12/09(土) 17:04:48
>>87
大日広場は厳しい。リバーサイドキャンプエリアならなんとかつかえる。
112底名無し沼さん:2006/12/12(火) 22:57:47
どっちの会社がよいのか?

ttp://www.nttdocomo.co.jp/support/area/index.html
ドコモ FOMAサービスエリア

ttp://www.au.kddi.com/service_area/
au サービスエリア
113底名無し沼さん:2006/12/13(水) 07:24:15
>>112
どっち〜も
114底名無し沼さん:2006/12/13(水) 09:39:45
>110

4年前御嶽山頂でメールをしたが(モヴァ)…。
山頂社の宮司も携帯で通話していたな。
何処藻かあうかわからねぇが。
五の池小屋付近なんざバリ3だったりしたが、
ブースターがあるのかも知れん。

115底名無し沼さん:2006/12/13(水) 09:43:33
ホーマは山ではほぼ全滅ですよ。
裏磐梯周辺でも圏外になります。
116底名無し沼さん:2006/12/13(水) 17:35:17
>>109
地でじが全国へ〜になったように、ワンセグもそのうち日本全域カバーだろう。
そうなったら山でTVみれるかな?
117底名無し沼さん:2006/12/13(水) 23:56:47
そんなものより衛星放送が携帯ではいればそれでよい
118底名無し沼さん:2006/12/19(火) 13:20:32
ドコモのデュアルネットワーク契約して来た。
老けた倖田來未みたいなエロ姉の尻が気になった。
119底名無し沼さん:2006/12/20(水) 00:05:42
>>118
あー。その手段があったか。

てっきり忘れてた。
フォーマ、品川駅構内、通話はつながるけど、iモードは繋がらない・・・
120底名無し沼さん:2006/12/20(水) 05:27:15
 技術試験衛星VIII型「きく8号(ETS-VIII)」は、世界最大級の大型展開アンテナにより、携帯電話と同程度の小型端末を用いて移動しながらの通信を可能とします。
 山間部や海上など地上交換局がない場所での利用のほか、災害時の緊急車両の運行や被災者救援の迅速化など、私たちの暮らしの身近な場面で役立てられることが期待されています。

(きく8号のHPより)

121底名無し沼さん:2006/12/20(水) 23:18:03
ドコモって衛星電話止めるとか話聞いてたけど、どうなったんだ?

これの試験衛星だから商業サービスなし?
122底名無し沼さん:2006/12/21(木) 08:02:20
そこでデュアルネットワークですよ。
123底名無し沼さん:2007/01/04(木) 12:36:00
あけましておめでとうございます。初カキコです。
>>43みたいに、山だとアンテナ3本と圏外が交互に切り替る事がある。これってなんでか知っていますか?
赤岳の県界尾根の大天狗付近はMova入りました(メール)
124底名無し沼さん:2007/01/05(金) 05:05:27
>>123
見通しが良いので、ものすごく遠い基地局の電波が届いてる「だけ」なんですよ。

実際には遠すぎて、信号の通信出来ないらしいです。


思いっきり大ざっぱで、別の言い方すると、
基地局では高出力アンテナ持ってますが、
ケータイの出力には限界があるので、
ケータイからの信号が基地局に届かないと
考えれば・・・。
125底名無し沼さん:2007/01/05(金) 08:03:46
西穂山荘でフォーマ受信できるって書いてあった!
126底名無し沼さん:2007/01/05(金) 10:36:30
西捕山荘ソフトバンクだめだった。ソンでは今後も期待薄。。。。
だれかソフトバンク買収してくれ〜
127底名無し沼さん:2007/01/05(金) 12:29:47
>>126
損_| ̄|○
128底名無し沼さん:2007/01/05(金) 12:39:42
あうだけれど西穂山荘の少し低いテンばでも普通に通じたよ

禿なんか使っているからだよ 早く代えれ
129底名無し沼さん:2007/01/05(金) 12:42:03
さすがに独標から先はモーバだけなのかな?
130底名無し沼さん:2007/01/06(土) 03:27:46
123です。 >>124 TNX
一方通行に近い状態なんでしょうか?
アンテナ3本と圏外が交互に切り替る状況では、送信エラー表示がよく出ます。実際には届いているけれど。
131底名無し沼さん:2007/01/06(土) 07:38:12
そうです。一言で言えば一方通行で良いと思います。
132底名無し沼さん:2007/01/24(水) 01:30:50
群馬中心だけど携帯通話情報やFOMAプラスエリアのことなど
詳しくかいてあるサイト発見しました。
MOVAとFOMAプラスはどちらも800MHz帯だけど同じ電波では
ないのでプラスエリア対応でもMOVAに及ばないようです。
ttp://www.ne.jp/asahi/mogi/nwc/index.html
133132:2007/01/24(水) 01:37:15
↑ とっ…隣の板にはもう紹介されてましたね。
ttp://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1113035765/
134底名無し沼さん:2007/02/21(水) 01:33:11
保守
135底名無し沼さん:2007/04/12(木) 12:50:12
感度 というと 今は auかMoVaなのだけど
実質、防水携帯電話が良いと思うので、

→防水携帯 (製造完了品、絶版品なども含む)
ドコモ
 mova  日本無線…R691i,R692i
 FOMA  ソニーエリクソン…SO902iWP+
 FOMA  富士通…F703i
au
 カシオ…C303CA,C311CA,C409CA,C452CA,A5513CA,W42CA,E03CA
 三洋…A5525SA

→防水等級
・IPX7
ドコモ
  R691i,R692i,SO902iWP+
au
  C303CA,C311CA,C409CA,C452CA,A5513CA,W42CA,E03CA

・IPX7 IPX5 両方
F703i

・IPX4
A5525SA

→水に浮く防水携帯
R692i

と言う選択肢から選ぶことになるな
136参考(Wikipedia) :2007/04/12(木) 12:51:01
水の浸入に対する保護等級
水に対する耐性レベルについては0〜8の等級が規定されている。
「防水」の規定だが、6級までは少なからず内部への浸水が発生する。

保護等級
0級
特に保護がされていない
1級・防滴I形
鉛直から落ちてくる水滴による有害な影響がない
2級・防滴II形
鉛直から15度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない
3級・防雨形
鉛直から60度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない
4級・防まつ形
あらゆる方向からの飛まつによる有害な影響がない
5級・防噴流形
あらゆる方向からの噴流水による有害な影響がない
6級・耐水形
あらゆる方向からの強い噴流水による有害な影響がない
7級・防浸形
一時的に一定水圧の条件に水没しても内部に浸水することがない
8級・水中形
継続的に水没しても内部に浸水することがない
137底名無し沼さん:2007/04/12(木) 12:51:57
上記のうち GPS 付き
au
 カシオ…C303CA,C311CA,C409CA,C452CA,A5513CA,W42CA,E03CA
 三洋…A5525SA

ドコモ
  有りません
ただしGPS対応で防水でなければ、ドコモでもソフトバンクモバイルでも GPS  内蔵は有ります
138底名無し沼さん:2007/04/12(木) 13:05:01
確かに
『山、沢登りにお勧めの携帯会社』
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1113035765/143-145
のマルチポストだ
139底名無し沼さん:2007/04/14(土) 02:20:23
通話・通信できる場所が比較的はっきりわかるのは
willcom
アンテナ位置を公表してるので、そのアンテナ位置から500メートルから1キロメートルくらいの範囲で通話通信できる。

しかし。ソフトバンク、ドコモ、auともに、そこまで詳しく判らない。
大雑把な「塗り絵」を信じるしか方法が無い。

しかし、今しばらくは、ドコモmova、と、auのWINシリーズで防水仕様のもの、を一台づつ、持つのが良いと思われる。
それぞれ、通話できる地域が異なる場合があるからだ。

FOMAも悪くないが、今は、少し狭いな。通話できる場所が。
確かに、各・都道府県、各・市町村 のそれぞれの庁舎付近で通話出来れば良いのであれば、FOMAで達成できているが部分的な穴が結構ある。
140底名無し沼さん:2007/04/15(日) 01:03:33
willcomの場合、1基地局あたりの電波出力と周波数が基本的に同じなので、特に地形的な問題が無い場合は、1基地局から約500メートルが通話を保障された場所。そして、大体1kmくらいなら通話通信できる。

しかし、ドコモ、ソフトバンク、auともに周波数、出力はl基地局ごとに違うので、基地局数や基地局位置が判っても、そこから通話できる場所を推定する事は出来ない。
大雑把に

NTTドコモ FOMA
 ・2000MHzを中心に設置し、mova停波後、movaが使っていた800MHzを中心にした電波を利用する。
 ・現在でもFOMAの一部地域で800MHzを利用している。

KDDI au
 ・800MHzを中心に設置し、一部地域で2000MHzを利用している。

ソフトバンク
 ・2000MHzを使って展開する。利用者数(契約数)が少ないので、他の周波数の割り当てをもらえない。
141底名無し沼さん:2007/04/15(日) 01:31:43
なお、ドコモの場合、
現在のmova利用者の大半がFOMAを利用するようになった場合
2000MHz、800MHzでは、足りなくなるので1700MHzを割り当てられる予定。

契約数は
http://www.tca.or.jp/japan/database/daisu/index.html
を観てもらえば判るが、現在1億契約を超えている。
ココセコム、あんしんメイトのような迷子、徘徊老人探し装置も数に含まれているが。

日本の人口は、約1億2千5百万人なので、
そろそろ飽和する。つまり、今後、爆発的に利用者が増えるとは思えず、
すると、ドコモやau、willcomは通話、通信できる場所がかなりの勢いで広がっていくと思われるjが、
ソフトバンクは期待できない。
142底名無し沼さん:2007/05/07(月) 06:57:06

コレに参加しませんか?
・ソフトバンクモバイル、3G(型番 700から999 )の基地局(アンテナ)位置探し
ttp://www.netaro.info/%7Ev/locapps.html
(まったく、探し出されていません、大都市以外は)
・ソフトバンクモバイル、2G(型番 100から699 )の基地局(アンテナ)位置探し
ttp://roseqz.ddo.jp/g/gloc/index.php
(全国11,292ヶ所、探し出しすみ。でも。まだ、探し出しきれていません)
まあ、利用者数が少ないところのアンテナ位置を知ったからってどうなるものでもありません。


参考
PHSのサービスエリア と アンテナ位置
(willcom発表)
http://www.willcom-inc.com/ja/service/area/areamap/index.html
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi
携帯電話などの利用者数
http://www.tca.or.jp/japan/database/daisu/index.html
 抜粋
ソフトバンク モバイル 2G
  約 824万契約 減少中
ソフトバンク モバイル 3G
  約 766万契約 増加中
ウイルコム
  約 453万契約 増加中
ドコモ FOMA
  約3553万契約 増加中
au
  約2732万契約 増加中
143底名無し沼さん:2007/05/22(火) 12:41:42
今日auから発表になった夏モデル。52CAと53SAは防水。
GPSが圏外でも使えるようになったみたいですね(災害ナビ?)。
デザインは好みがあると思いますが、山で使えそうな感じ。
144マルチポスト:2007/05/22(火) 13:14:48
今日、KDDIの発表がありました。
11:00 KDDI、「au」携帯電話の新製品と新サービス発表(ホテルニューオータニ)
2007年5月22日18:00より、KDDI新商品発表会の模様をオンデマンド配信いたします。
http://www.kddi.com/news/press_conference/index.html

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0705/22/news033.html
今回は、防水が2機種、三洋電機の「W53SA」と日立カシオモバイルの「W52CA」。

そして、今日 15:00 ソフトバンク、携帯電話の新製品と新サービス発表(グランドプリンスホテル)
明日、ドコモです。
145底名無し沼さん:2007/06/21(木) 19:13:10
cdmaからWINにしたら、さらに感度上がるかな?
146底名無し沼さん:2007/06/21(木) 19:46:50
ここの板はAUの広報部に占領されているので
更正中立とはいいがたい

山屋はいまでもムーバ
147底名無し沼さん:2007/06/21(木) 22:28:24
movaに将来性があれば、movaを推薦する。

しかし、NTTドコモ自身で2012年には停波だと、
そのために、今後新機種は減らす。
movaのパケット通信モジュールやGPSモジュールなどは近々運用を中止する
また『DLPサービス(R)』(GPS衛星を利用した位置情報とNTTドコモの通信網を組み合わせた企業向けサービス)も2009(平成21)年3月31日で終了
・・・・・・このため綜合警備保障は、あんしんメイトを中止しなくてはいけなくなった。
http://e-shop.alsok.co.jp/consumer/anshin_mate/index.html

それで、将来性がある、FOMA、ソフトバンク3G、au、の中から
・通話通信圏外でもGPS電波があれば、現在位置を表示し、道筋案内(ナビ)を続ける。
・GPS電波が届かなくても、基地局が緯度と経度の情報を持っているので、複数の基地局との通信で、現在位置を表示し、道筋案内(ナビ)を続ける。
auに話題が集中してしまう。

しかし将来、こういう機能をFOMAやソフトバンク3Gがほぼ全機種で標準機能として組み込めば、きっとauから、皆、離れていくはず。
そういう一時的な流行なのだから、auを敵視しないほうが良い。
148底名無し沼さん:2007/06/21(木) 23:44:04
工作員でもだれでもいいから、
今あうが使ってるの電波って800と2.0両方って本当なの?

なんで、家電量販店で配ってる分厚いパンフレットにはどこにもはっきり書いてないの?
149底名無し沼さん:2007/06/22(金) 00:02:52
ソフトバンクを持ってます。

去年、上高地→徳沢→蝶→大天井→槍→槍沢→上高地
と行きましたが、通話できたのは上高地だけでした。














ソフトバンク意味無し!
150底名無し沼さん:2007/06/22(金) 00:39:50
>>148
周波数帯としては双方使ってます。
しかし、それを書く必要が無いから、カタログには明記させていません。

800MHz帯・周波数再編スレ Part1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1107849171/
1.5GHz帯・周波数再編スレ Part1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1135902857/
【au】KDDIは使っていない2GHz帯を返還せよ!4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1128042801/
SoftBank前年度公約3G基地局46000局未だ達成せず 11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1182438780/

などから探していけば色々でてきます
ただ、はっきりしている事は、auのテレビ電話は2.0GHz(200MHz)帯を積極的に利用しています。
パケット通信速度が、2000MHz帯のほうが800MHz帯より早いので、音声と画像をパケット通信網に乗せやすいからです。

・・・・W47T、と、DRAPE(W46T)、ですけどね。・・・・・・
151間違えちゃった:2007/06/22(金) 00:41:33
>>148
周波数帯としては双方使ってます。
しかし、それを書く必要が無いから、カタログには明記させていません。

800MHz帯・周波数再編スレ Part1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1107849171/
1.5GHz帯・周波数再編スレ Part1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1135902857/
【au】KDDIは使っていない2GHz帯を返還せよ!4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1128042801/
SoftBank前年度公約3G基地局46000局未だ達成せず 11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1182438780/

などから探していけば色々でてきます
ただ、はっきりしている事は、auのテレビ電話は2.0GHz(2000MHz)帯を積極的に利用しています。
パケット通信速度が、2000MHz帯のほうが800MHz帯より早いので、音声と画像をパケット通信網に乗せやすいからです。

・・・・W47T、と、DRAPE(W46T)、ですけどね。・・・・・・
152底名無し沼さん:2007/06/22(金) 00:42:19
>>150 の書き込みは無かった事にして下さい。
153底名無し沼さん:2007/06/22(金) 12:48:57
>>149
あう

○ 上高地 蝶〜大天井間は場所により桶 槍も場所により桶
× 徳沢 槍沢

常念乗越のドコモのアンテナ ぶっこわしてやれ
154底名無し沼さん:2007/06/23(土) 11:49:24
>>151
サンクスでございます。
今まで知らなかったいろいろな情報が入ってきました。

自分の思ってた以上にAUは2GHz使ってないですね・・・
とここまで考えて、
au はテレビ電話少なめな理由がわかった。

今FOMA使ってる、オイラテレビ電話一回も使ったこと無いけどな。
それは携帯と別の問題だがカナスィ・・・
155底名無し沼さん:2007/06/23(土) 23:45:49
>>154
こういう理由ですが
結果的には2012年までには、現在の800MHz帯と1500MHz帯はいったん停波し、新しく800MHz帯、1700MHz帯、2000MHz帯へと切り替えないとダメなのです。
ですから、なんとしてでも、古めの電話機を使っている皆さんは、最新型に機種変えをしないといけません。

ただ、総務省が昨晩。と言うか、今朝のニュースで

■携帯会社、端末変えず変更可能に・総務省方針
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070623AT3S2201322062007.html

■携帯の商慣行、見直し指導へ 端末値引きを通信料で回収
http://www.asahi.com/business/update/0623/TKY200706220442.html
インセ段階的廃止2008年度から。SIMロック解除2010年度から。

要約
・2010年には国内の携帯電話の通信方式の共通化が進む見込み
・携帯各社のSIMによる制限を省令により出来ないようにする方針
・携帯端末は4万〜5万
・月々の通信料は安く抑える新料金プランなどが登場

らしいですので、auは本格的に2000MHz帯を利用しなければ、仲間はずれになるわけです。
156底名無し沼さん:2007/06/25(月) 00:12:01
>>155
端末換えず、通信会社換えるのって、選挙対策じゃあ・・・

それ「絶対に不可能」 だとメーカーが言い切ると思う。
公式、非公式交えて、 「端末の開発が追いつかない」 って言ってるジャン。
157底名無し沼さん:2007/06/25(月) 04:35:14
と言うか
1. 現実、方式の違い。
 ドコモ、ソフトバンク、eモバイルの W-CDMAと auの CDMA2000 の2方式
2.利用周波数の違い。
3.web iMODE、Y!ケータイ、EZweb などの実装
などが有るが、共通化は本当に出来るのか?
158底名無し沼さん:2007/06/26(火) 00:11:07
上戸の兄はどうして黒人で父が犬なんだよ?
母は日本人だしよ・・・そういうDNAなのか・・・
159底名無し沼さん:2007/06/26(火) 23:17:55
【ネット】 ペッパーランチ事件、発覚から1カ月以上経っても2ちゃんねるで投稿止まず★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182832665/l50


1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/06/26(火) 13:37:45 ID:???O
★投稿止まず……発覚から1カ月以上経ったペッパーランチ事件

・ペッパーランチ大阪心斎橋店で起こった女性客への拉致暴行事件が、いまもまだ2ちゃんねるで
 注目を集めている。事件が発生したのが5月9日、報道されたのが16日だから、もう1カ月以上
 続いていることになる。マスコミによる報道はすでに全くなく、2ちゃんねらーの皆さんによる
 独自調査もほとんど追加情報がない状態だ。それでも次々に投稿が続き、スレッドもいっぱいに
 なるとまた新規に立てられる。

 つまり、この事件の決着に納得していない2ちゃんねらーが多いのだ。報道される前に、
 心斎橋店は早くも看板をはずされる。ペッパーランチの他の店舗はまったくいままで通りに
 営業している。大手のマスコミのうち、報道していないところもあった。そんなところから、
 何らかの組織がかかわったという陰謀論が生まれてしまった。マスコミや警察などへの不信感も
 大きいのだろう。ネットではいつ収束するのか、まったくわからない状態だ。
 http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2007/06/19/
※元ニューススレ
・【調査】 「ペッパーランチ女性客拉致レイプ事件」で、外食行動に変化…「夜、1人での外食避ける」女性、過半数に★3
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182406559/
・【ペッパーランチ事件】 田嶋陽子氏 「報道少ないのは、社長が政治家と繋がりあるから?」…2ちゃんねる情報を根拠に★7
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182308051/
・【女性客拉致・強姦】 ペッパーランチ事件の真相…「共犯者」「余罪」は、女性証言の頼りなさやポリグラフで否定★9
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181832771/
※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182730245/
160底名無し沼さん:2007/07/06(金) 20:31:16
161底名無し沼さん:2007/07/06(金) 20:40:50
契約数が多ければ良いとは言いきれませんけど
利用者数の増加が多い所は、今後1年くらいは色々期待できるのではないかと?

たとえば、
・携帯電話を使える、電車、バス、などが多くありますよね。
・GPS連動での緊急通報などが出来ますよね。(たとえば ココセコム〔SECOM〕、あんしんメイト〔ALSOK〕)
・自動販売機などでも、「おさいふケータイ」連動のが増えてきていたり。

そういうのとの連動で
今まで通話や通信が出来なかった場所で利用できるようになるとか。
162154:2007/07/14(土) 13:18:55
>>151

おかげさまで au に機種変更しました。
田舎や、山に行くのがドキドキします(w
・・・予定立ってないけどな!

はあ、番号捨てられなくて、9年待ったからなあ。
W52T、予想通りボタン小さくて操作しにくいですが、
それ以外は予想以上に良くて驚いてます。

最新型の東芝のPHS、ボタンでっかくてウラヤマシィ・・・。
163底名無し沼さん:2007/07/14(土) 14:45:40
山ならmova以外考えられないだろ。
情報交換や議論をする余地がない。
164底名無し沼さん:2007/07/14(土) 21:43:53
>>163
だが、そのmovaで
基地局=地上にあるアンテナ、交換機など=の間引きが始まっている。
公式に「いつまでに何箇所送信を止める」と発表されている。
その目標に向かって順次、送受信をとめている。
たとえば、昨日までは通話できたのに、今日以降は通話出来ない、場所が出来てきている。

だから、今のうちにmovaに変わる携帯電話の会社と言うか事業者というか、を選ばないといけないのだよ。
165底名無し沼さん:2007/07/14(土) 21:51:45
追加になるが
その間引き、人口の多い、関東・甲信越、東海、近畿、で2008年 9月30日までに停止させる場所が3380箇所ある。
つまり『使えなくなる』場所が結構有ると言うことだ。
そして一番遅くても 2012年 7月24日 にはmovaの全部の基地を停止させ廃棄する。
コレは国策で、義務だ。
166底名無し沼さん:2007/07/16(月) 14:05:38
>>165
断言する人は、単に頭の中で「RAM」 相当部分が少ない人っぽいよね。
167底名無し沼さん:2007/07/16(月) 14:47:33
>>166
例え話は、もう少し自分が詳しい分野でする方が良いと思うぞ。
168底名無し沼さん:2007/07/16(月) 16:55:35
>>164
そりゃフォーマかいな?
169底名無し沼さん:2007/07/16(月) 20:50:44
鑓温泉であう、バリ3
170底名無し沼さん:2007/07/17(火) 09:52:06
最近の、地震や大雨などの自然災害時の携帯電話などの被災と復旧を見てると、どうもwillcomとauは結構早期に再開するけどソフトバンクは範囲も広いし復旧にも時間かかりすぎだねえ。

【検証】災害時の携帯PHS各社の状況【輻輳】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1135229600/
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1184573771/

はいはい、ソースはニチャン、2chソースだよ。
171底名無し沼さん:2007/07/18(水) 09:15:19
今後の日程

2008年 3月31日 停止
 ツーカー東京(ツーカーセルラー)、ツーカー東海(ツーカーセルラー)、ツーカー関西(ツーカーホン)全設備、全電話機

2008年 4月30日 までに停止
 ドコモmovaの、関東・甲信越、東海、関西 に設置してある一部の地上送受信設備

2008年 9月30日 までに停止
 ドコモmovaの、関東・甲信越、東海、関西 に設置してある一部の地上送受信設備
 ドコモ シティフォン(関東・甲信越、東海) シティオ(関西)の全部の設備と電話機

2010年 3月31日 までに停止
 ソフトバンクモバイル、旧(2G)システム(デジタルツーカー、デジタルホン、ジェイホン、時代の電話設備など)すべての設備と電話機。

2012年7月24日 までに停止
 ドコモmovaの、全国、全部の設備
 au cdmaOne (= 型番が HC、C、から始まる全電話機 )および Aシリーズ、Wシリーズの初期型電話機 利用不可能に。

以降 ドコモ FOMA、 ソフトバンクモバイル 3G、au A5515KとWIN(詳しくは後述)、eモバイル(全機種)、willcom(全機種)、が計測利用可能。 
172底名無し沼さん:2007/07/18(水) 09:23:49
最期の行を書き間違い

正しくは

以降 ドコモ FOMA、 ソフトバンクモバイル 3G、au A5515KとWIN(詳しくは後述)、eモバイル(全機種)、willcom(全機種)、が継続利用可能。

auは
 グローバルパスポート対応機種、A5515K、
 2GHz DO CARD、W02H、W03H、
 WIN W4xシリーズ以降の機種
が 2012年7月24日 以降も使える予定

  ※ただし以下の機種の利用期限は最長 2012年7月24日。
  W41CA、W41H、W41K、W41S、W41SA、W42K
  W41T、neon(W42T)、W43T
173底名無し沼さん:2007/07/18(水) 09:51:48
movaがエリア的に優位なのは、来年4月まで。
以降、全国で順次設備の停止というか間引き。たとえば初期に作られた設備などで具合が悪くなった設備などは、修理などをしないで、停止解体させる。
今後FOMAを選ぶか、ソフトバンクもバイルにするか、auやwillcom、eモバイルなのか、よく選ばないと。


auの場合、
DRAPE(W46T)、W47T、W53T、W54T    W51PT
W52H、W52S、W52SA、W52SAPF、W52SH  W52CA、W53CA
などから選ぶのが 将来性はよさそう。


W51H、W51CA、W51S、W51SH
W51K、W52K  W51P、W52P  W51T、W52T  W51SA、W53SA
などや、コレより古い機種は、将来性という部分では評価できない。
174底名無し沼さん:2007/08/05(日) 09:31:48
保守
175底名無し沼さん:2007/08/05(日) 22:57:30
携帯電話GPSどーですかねー?前買ったものはさ

磁石付きでないと東西南北がカーナビのように画面が移動しない
、で動きも粗い、ないよりマシってとこか
176底名無し沼さん:2007/08/06(月) 05:29:03
>>175
って、どの会社の、いつの機種です?たとえば型番を知りたいです。
GPSならau、そのうちのwinシリーズ、特に今年でた型を使ってみて下さい。
177底名無し沼さん:2007/08/09(木) 14:41:59
最新式だと画面移動が滑らかですか?
圏外GPSが魅力的、だけど買って後悔もやだな
178底名無し沼さん:2007/08/10(金) 07:43:46
滑らか?
どの程度を期待してるの?

だって、動きとしては
「GPSなどで現在位置を確認して、その位置の地図を表示。」
を繰り返しているから
どんなに高級なカーナビ専用機でも「マップファン」「いつもナビ」のような書き換えになるよ。
「グーグルマップ」「マピオン」「ちすログ」のような「流れるようなスクロール」は無理だよ。
179底名無し沼さん:2007/08/17(金) 11:39:45
北海道トムラウシ山系、化雲岳。
山頂は駄目だが、少し下った所の歩道から少しせり出した断崖の所に、
通話可能地点あり。
機種はドコモR692iでもちろんmova。
180底名無し沼さん:2007/09/05(水) 21:30:23
鑓温泉であう、バリ3
181底名無し沼さん:2007/09/06(木) 00:09:44
先週甲斐駒黒戸尾根登山実況したけど
五合目小屋跡付近が圏外なだけで大体アンテナ立ってた
ただしネット接続がタイムアウトになる場合があった
機種はau W41H
182底名無し沼さん:2007/09/20(木) 06:55:42
金剛山の山頂付近au局できて通話良好にできるようになってました。
山頂ライブカメラに自分が写っているのを見ることができます。
しかし登山口付近は相変わらずダメですね。
183底名無し沼さん:2007/10/25(木) 23:38:01
(ノ´∀`*)
184底名無し沼さん:2007/11/04(日) 05:37:13
もうムウバも寿命近いし0円で買えるのも今月までというので
フォウマの型遅れ機種変2000円でかえた
プラスエリアでなんとか誤魔化すというし、ワンセグやら
不要機能満載のオモチャとして暇つぶしになる
一応、デュアルモードでむうばも使えるようにした300円
185底名無し沼さん:2007/11/04(日) 08:02:38
谷川岳はFOMA使用可能だよ
186底名無し沼さん:2007/11/04(日) 10:13:40
アフォーマ
187底名無し沼さん:2007/11/29(木) 15:54:41
先日行った比叡山のケーブル山上駅で、ソフトバンクの電波をキャッチできた。
半年前に行ったときはアンテナ1本も立たなかったのだが。
でもノキアだからキャッチできたのかもしれない。

延暦寺近くの釈迦堂ではアンテナ2本立ったけど、ビジー状態で通話できなかった。
188底名無し沼さん:2007/12/02(日) 04:48:21
>>187
基地局(アンテナ)位置を調べてくれるとうれしいです。
ナビ機能を使うとか
http://www.netaro.info/%7Ev/
http://roseqz.ddo.jp/g/gloc/index.php
などに参加して、パソコンから検索できるようにしてくれるとか。
189底名無し沼さん
 NTTドコモが、現在同社の主力となっている「FOMA(フォーマ)」(第三世代)の先行分野である第2世代携帯電話「mova(ムーバ)」の新規契約を、
在庫限りで打ち切ることが、11日明らかになった。
 携帯電話端末を供給しているメーカー側の新規出荷は2007年末に停止した。通話などの現行サービスは最大で2012年7月まで続けるが、利用者に対しては、
通信速度などが大幅に向上したFOMAへの移行
を順次、促していく。電気通信事業者協会によると、2月末時点のドコモの契約数は5321万4000件。このうち、ムーバ契約者数は1013万6600台。