Vodafone Global Standard [VGS] 19th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
世界標準のグローバル・ケータイ・サービス
ボーダフォングローバルスタンダードについてのスレです。

前スレ
Vodafone Global Standard [VGS] 18th
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1078982251/

テレビコール値上・10秒未満の料金値上げプレリリース
http://www.vodafone.jp/japanese/release_detail/20040419_02/20040419_02.html
ハピータイム改悪のプレリリース
http://www.vodafone.jp/japanese/release_detail/20040419_01/20040419_01.html

消えた“ボーダフォンの10の約束”
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0404/22/news088.html?m03

値上げへの抗議サイト
http://watarufu.hp.infoseek.co.jp/html/voda.html

その他関連スレ等は>>2-10
2非通知さん:04/05/07 00:52 ID:pCZboCsc
HT2
3非通知さん:04/05/07 00:56 ID:hP79nabX
悲3
4i. Max ◆So900kUw7o :04/05/07 01:17 ID:r5/Fxcs2
>>1
乙カレー。
5非通知さん:04/05/07 01:23 ID:ARpMHw/D
sage
6非通知さん:04/05/07 01:24 ID:ARpMHw/D
mage
7非通知さん:04/05/07 01:28 ID:ARpMHw/D
VGS意外といいよ。
基地局増量してください。
8非通知さん:04/05/07 01:33 ID:U/zeg8/s
★☆ 関連リンク☆★
・ボーダフォン(日本)
http://www.vodafone.jp/
・Vodafone.com(Vodafoneグループエントランスサイト)
http://www.vodafone.com/
・ボーダフォン グローバル スタンダード
http://www.vodafone.jp/japanese/service/vgs/
・ボーダフォンUK
http://www.vodafone.co.uk/
・GSM World
http://www.gsmworld.com/
9非通知さん:04/05/07 01:39 ID:wtyWjj3G
>>1は悪質だな。

テレビコール値上・10秒未満の料金値上げプレリリース
http://www.vodafone.jp/japanese/release_detail/20040419_02/20040419_02.html
ハピータイム改悪のプレリリース
http://www.vodafone.jp/japanese/release_detail/20040419_01/20040419_01.html

消えた“ボーダフォンの10の約束”
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0404/22/news088.html?m03

値上げへの抗議サイト
http://watarufu.hp.infoseek.co.jp/html/voda.html



これらはスレ違いだろ。
語りたい人はここへ。
【Vodafone】契約解除料の支払い拒否【合法的抗議】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1083349598/
10初1000ゲトヽ(´ー`)ノ:04/05/07 16:06 ID:v/swZ7hl
>>前スレ999
基本的には既存のPDCとの共存が多い。
だいたい基地局施設にIMT局って書いてある。

DDIPみたいな基地局もある。当方の学校にある基地局はあの形で8エレメント。
まるで芸術の花のよう。
11非通知さん:04/05/07 16:29 ID:wtyWjj3G
純正スイッチ付きステレオイヤホンマイク[ZTCG01]
NTTドコモ ステレオイヤホンセット P001 0AP50172
12非通知さん:04/05/07 16:35 ID:wtyWjj3G
13非通知さん:04/05/07 18:28 ID:tg7J2Gty
PDCとVGSの併設のアンテナにおいて
短いほうと長いほうがあるけど、どちらがVGS?
14非通知さん:04/05/07 19:02 ID:v/swZ7hl
周波数帯は小さい方が、アンテナは長くなる。
15非通知さん:04/05/07 19:26 ID:zJu8mFHe
結局凍結という話はどうなったんだろう?
基地局がPDCを超えたけどあの程度の差では…
16非通知さん:04/05/07 19:28 ID:ZqNkEhtY
V801SAボーダショップ以外で持ってる人見たことない
17非通知さん:04/05/07 19:35 ID:dWcv6HTK
>>16俺は新幹線で隣に座った人が801SA持ってたよ。ひっきーだから
外に出てないんじゃないか?
18非通知さん:04/05/07 21:45 ID:fWKoA5Un
>>15
デマ。
2万基地局まで持っていくつもりだし。
19非通知さん:04/05/07 21:59 ID:tg7J2Gty
関東の工事予定少し増えたね。

20非通知さん:04/05/07 22:24 ID:ZqNkEhtY
>>14
どういう意味だ?真剣にわからん。
21非通知さん:04/05/07 22:24 ID:ztbNtaRu
基地局数でVGSがPDCを超えたようです
 vodafonedata.comさんのところで発見。
 VGS14377に対し、PDC13997。ここのところのVGSの伸びはすごいらしい。

上の記事見ても凍結なんてデマだとしか思えない。
こんなデマに振り回されて不安になってたなんて・・・orz
2万曲突破に向けてがんがれ!
22非通知さん:04/05/07 23:20 ID:DlIgOldm
>>4は、ソニエリFOMA900シリーズの神ですか?
23非通知さん:04/05/07 23:22 ID:RWZF8fSJ
みんな真剣に踊らされすぎ。
現状でも悪くないよ。うちでは。
24非通知さん:04/05/07 23:29 ID:g4OmLGBU
>>21
・・・釣りだよな?
あのデータは4月3日までのだぞ。
しかも基地局じゃなくて免許な
工事しなくても数増えるから

5月の分はまだ先だから気長に待ってろって。
仮に予定あったとしてもまだほとんどしてないだろ
今日が初の平日なんだから
25非通知さん:04/05/07 23:31 ID:JyV3MVXn
>VGS、ついにPDC超え。(2004/05/06-vodafonedata.com)
>VGSがついにPDCを超えた。VGS14377。PDC13997。
>VGSは2週間で491局増えており、かつこの増加は全国的である。
>今後ボーダフォンはVGSのほうに重点を置くと見られるので、今後の動向は目を離せない。

http://www.vodafonedata.com/
26非通知さん:04/05/07 23:55 ID:q94ksrTB
>>20
周波数fが低い方が波長λが長いのでアンテナも長くなるという意味と思われ。
λ=3x10^8/f

ちなみに
800MHz帯 λ=37.5cm
1.5GHz帯 λ=20cm
2GHz帯 λ=15cm
となる。

アンテナ、長さでぐぐってみ
27非通知さん:04/05/08 00:12 ID:yYiTd8rT
>>26
すまん。「周波数帯は小さいほうが」をそこまで脳内変換できなかった。

ついでなので「アンテナ 長さ」でぐぐった結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A+%E9%95%B7%E3%81%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

トップにあったのは
http://min.sugama.org/misamisa/

ワラタ
28非通知さん:04/05/08 01:18 ID:+Xbs0ays
>>前スレ985で1.5GHzなんだからPDCも基地局増やせばいい…
というのは物理的に苦しいものがあって無理です。
何故ならボーダフォン(ツーカーも)のPDCはドコモやauに比べて
帯域割当て幅が少なくチャネルを多く取れなかったのがあります。
(PDCは隣接基地局で異なるチャネルを割当てなければいけない)
更にPDCで収容数を増やすためセルを小さくすると、ハンドオーバが
増えるため通話が切れ易くなる上、他セルの同一チャネルの電波を
拾う可能性が大きくなり通話が切れる原因になります。
(ドコモのムーバが一時期よく切れるという原因はこれ)

対してVGSに割当てられた帯域はドコモ、auと同じ帯域幅。なおかつ
CDMA方式はレイク受信が出来るため基地局数を増やし易いのです。
ただし、レイク数以上の電波を拾うと合成出来なくなるので、レイク数
以下に収まるようにする調整が必要になります。
(auもcdmaOne導入当初これに悩んだようです)
29非通知さん:04/05/08 03:21 ID:WUtyfYY7
>>28
よく分からんので教えて欲しいのだが、
レイク数以上の電波を拾わないような仕様にはできないのだろうか?
当然そういう仕様になっていないにはワケがあると思うのだが、そのワケは?
30非通知さん:04/05/08 17:54 ID:E8pHvbkg
>>21

基地局2万で十分なんですか?MOVAってどれくらいあるかわかりますか?
MOVAみたいに増えれば山間部でも使えてエリアに問題なくなるとおもうけど。

CDMA方式ってPDCに比べて電波が届きやすく切れにくいんですよね?
auのカタログにありました。

だた周波数高いからMOVA並にそろえても穴があるかもな…
31非通知さん:04/05/08 20:23 ID:SvyYg8k5
>>26,27
単純に周波数が高ければ全エレメント長が短くなるというわけでもないでしょう?
他段化して水平方向のゲインを上げているようだし。
32非通知さん:04/05/08 21:28 ID:YLBs8iBL


ようするに128Kbpsに拡張したとしても、VGSは3Gではない訳だ。


33非通知さん:04/05/08 21:29 ID:1tAnUJfG
2.5G厨はカエレ!!!
もしくはVodaに苦情でも入れてろ。
34非通知さん:04/05/08 21:31 ID:YLBs8iBL
>>33
でも「3G未満」なのは事実だから仕方ない。
35非通知さん:04/05/08 21:39 ID:G41bncb6
うん、事実だから。
これでいいのか?
36非通知さん:04/05/08 22:07 ID:+Xbs0ays
>>29
受信感度を落すとかの方法があるがそれは本末転倒。
何故出来ないかを簡単に説明するとボールがたくさん飛んで来ても
一度にキャッチ出来るのは2つ(腕が2本なので)だけだし、ボールが
使えるか使えないかはキャッチしないと解らないから。
レイク方式にとって理想の電波状態は1つが強く安定していて他が弱い状態。

>>30
電波の到達にCDMAやTDMA(PDC)などの多重方式は関係ない。
CDMAが切れ難いのはレイク受信といって複数の電波を掴む設計のため。
auのCDMAとPDCの単純な到達距離ならPDCの方が長い。

それとドコモPDCの基地局数は約18,000局。
2万局で十分というのは現状のドコモ程度のエリア面積ならではの話。
それより穴に関しては郊外や山間部より都市部の方が問題になります。
37非通知さん:04/05/08 22:32 ID:qNe0JR4+
>>36
>電波の到達にCDMAやTDMA(PDC)などの多重方式は関係ない。
>CDMAとPDCの単純な到達距離ならPDCの方が長い。

不正解。
CDMAはPDCよりも遮蔽物を浸透しやすい性質を持っている。
軍事技術として、電波を出してることを気付かれにくく奥深くまで浸透するように
考えられている。
つまり広く潰して拡散するようになっている。(クアルコム社による)
もちろん周波数帯により変わってくるが。。
38非通知さん:04/05/08 22:32 ID:Er0tp7PQ
>>36
都会の”穴”は情報が入り次第しらみつぶし。
パソコン何台も持って試験しまくるの…大変なんだぞぉ!
39非通知さん:04/05/08 22:38 ID:XfOsLhug
>>37
不正解。
実際にそうかー。はなはだ疑問だぞ。
使ってみての感想だが、PDCと同じ距離なら建物の中は絶対にPDCの方が強い。
たとえIMT局の方が近くにあったとしても遠くのPDCの電波の方が強い。
(IMT局 1km PDC2kmならPDCの方の電波の方が建物の中で強い)

この話は全く同じ周波数と出力での話で実際とは大きくかけはなれている。
40非通知さん:04/05/08 22:49 ID:qNe0JR4+
>>39
>使ってみての感想
個人が試した範囲ではどうしても限度がある。
実際ではなく、もちろん理論的に。(クアルコム社によるから仕方ない)
あくまでも電波の持つ「性質」で理論的に語ったもの。

出力(端末側)
PDC:0.8W
CDMA2000:0.25W
W-CDMA:0.3W
41非通知さん:04/05/08 22:53 ID:KLLXn3kL
CDMAだと結構粘るよね。
42非通知さん:04/05/08 23:01 ID:KLLXn3kL
ボーダフォンのV801SHのCM、あれでいいんだろうか。
43非通知さん:04/05/08 23:05 ID:qNe0JR4+
>>39
>40で書き忘れたが、CDMA方式特有の「遠近問題」を解決するために「電力制御」
というものをやっているので電波の「強さ」で比較しても無意味。

CDMAは複数のユーザーが同周波数帯を共有する方式のため、基地局から遠い端末は
近くの端末にマスクされてかき消されてしまう。これが遠近問題。

で、電力制御(パワーコントロール)で近くの端末の出力を弱め、遠くの端末の出力
を強めているという訳で、やっぱり残念ながら不正解。
44非通知さん:04/05/08 23:10 ID:L8oyEZbk
大不正解
その辺の理論は分かっているよ。
いったいどこが不正解なんだい。それでどうして建物の中が
強いってことになるんだい。もっと説明してみろよ。
実際のVGSはPDCより建物の中は弱いんだよ。だからPDCより
基地局多く建てているんだろ。
まったく現実というものがわからんやつだよな。
45非通知さん:04/05/08 23:15 ID:qNe0JR4+
>>44
>その辺の理論は分かっているよ。
分かってるのならナゼ矛盾することを聞く?
意味がまったく分かってない。勉強不足。
4636:04/05/08 23:21 ID:+Xbs0ays
>>37
それは多重方式ではなくスペクトラム拡散という搬送方式。
CDMA多重方式でもスペクトラム拡散しないで搬送する方法もある。
一般的にスペクトラム拡散する事により電力密度が下がるため、
同じ周波数帯で同じ送信出力(尖塔電力)なら電波の到達距離は短くなる。
スペクトラム拡散のメリットは広い帯域に信号を拡散して運ぶので
特定の周波数帯へのノイズや妨害に強い、電力密度が薄くなるので
発信源を特定し難くなる等の利点がありますが、電波の特性まで
変化させる事は出来ないのでスペクトラム拡散したからといって
電波の浸透力まではあがりません。

ちなみに>>36での比較は同じ送信電力と周波数帯でIS-95/CDMA2000と
PDCの通信方式による電波の到達距離を比べた場合です。
47非通知さん:04/05/08 23:21 ID:KLLXn3kL
>>44
>大不正解
どうして大不正解なのか具体的に教えて。
48非通知さん:04/05/08 23:23 ID:L8oyEZbk
どの辺の意味が分かっていないと言うんだい。
もっと説明してみろよ。
あと、実際にVGS端末を買うこったな。
使ってもいねーで、うだうだ屁理屈ばっかりいないでな。
49非通知さん:04/05/08 23:25 ID:FkjqZDQP
小型基地局64じゃあ話にならんよ
コガタ(プ
50非通知さん:04/05/08 23:28 ID:WgkfiowC
完全に同じS/N性能のRFが出来ればCDMA>PDCになる。
しかし実際は狭帯域送受信回路の方が技術的にこなれており、
効率・S/N比が稼げているので、広帯域のCDMAは分が悪い。
結果として到達距離の差が現れる。
5136:04/05/08 23:33 ID:+Xbs0ays
>>44
VGS(W-CDMA)と1.5GHzPDCの場合、周波数特性というより5MHz
(ちなみにCDMA2000は1.25MHz)という広帯域に信号を拡散させるため
減衰が激しいという事と広帯域とはいえ所詮5MHzという帯域幅なので
屋内のノイズの影響を受け易いという事もあります。
(非同期CDMAなので逆拡散が同期式よりシビアになる)
しかし、基地局側の送信電力を無闇に上げると思わぬ所の電波が届く事になり、
レイク受信数を超える原因にもなったり、干渉の原因になります。
ですから、基地局を密に配置するという手段を取ります。
元々、基地局を密に配置出来るのがCDMA多重方式のメリットですから。
52ガリレオ:04/05/08 23:35 ID:XKf6KxRE
>>46

それでもクアルコムは、PDCに比べてそう言っているのだから仕方ない。

53非通知さん:04/05/08 23:41 ID:WUtyfYY7
理屈はどうでもいい。
現実にW-CDMAはPDCに比べてアンテナピクトが激しく変化し、
バリ3でも突然切断が起こるなど、
通信速度が速く、音質がちょっと良くて、効率がいい(ユーザーにとっては関係ない)だけで、
現状PDCより通話で劣っているという結論。
54非通知さん:04/05/08 23:46 ID:XKf6KxRE
>>53
世界の加入者

W-CDMA:400万人(内、320万は日本の数字)
CDMA2000:2億人

圧倒されてる罠
5553:04/05/08 23:49 ID:WUtyfYY7
>>54
なぜ漏れ??
56非通知さん:04/05/08 23:51 ID:KLLXn3kL
>>54
そんな話してたっけ?
57非通知さん:04/05/08 23:56 ID:WgkfiowC
コミケ会場の輻輳状態での初着呼成功率が重要だな。
400万弱に急増したFOMAはもう終わりだね、この夏からはVGS最強!!
58非通知さん:04/05/08 23:56 ID:PU0Yh6NW
>>55
現状CDMA2000より通話で劣っているという結論、だろ。
59非通知さん:04/05/08 23:59 ID:+Xbs0ays
>>53
W-CDMAやcdmaOneのアンテナピクトはPDCのような端末側の
電界強度ではないのであまり気にしなくてもいい。
それと突然の切断は逆拡散(復号)の失敗が主な原因だが、W-CDMAは
広帯域拡散と非同期式CDMAなので逆拡散が難しいのもあるが、
多くはネットワーク(電波状況)の調整の悪さから来るので、もう少し
かかると思う。cdmaOneも安定するまで数年を要したし。
(初期のcdmaOneも3本なのに切断という事がよくあった)

>>54
中国市場次第で大きく変わるし、IS-95からの規格と2000年以降の
規格を単純に比較するのはナンセンス。
というよりIS-95系は一通り採用し終わってるから伸びが鈍化するが…
60非通知さん:04/05/08 23:59 ID:KLLXn3kL
CDMAの特性の話がどうしてW-CDMA対CDMA2000になってるの?
61非通知さん:04/05/09 00:04 ID:QiIWIXod


ようするにW-CDMAはCDMA2000に比べて出来が悪い、という事実。

62非通知さん:04/05/09 00:23 ID:TlsBTDoB
>>61
auヲタが紛れ込んでるようだな。W-CDMAがCDMA2000より出来が悪い?
そう思い込まないと生きていけないならそう思い込んでるがいいさ(w
63非通知さん:04/05/09 00:29 ID:QiIWIXod


じゃあ、もまいはどう思う??

64非通知さん:04/05/09 00:37 ID:TlsBTDoB
W-CDMAとCDMA2000は一長一短があるが、理論的には通信速度と効率の点でW-CDMA
に分がある。ただ、実用はCDMA-ONEからのつながりでCDMA2000が先行しており、フィールド
でのチューニングが進んでいるので、今現在で比較すればW-CDMAが不安定に見える。
しかし、時間が経てばW-CDMAの優位性が発揮されるだろうと思う。

但し、技術的な側面と経済的な側面は別。
65非通知さん:04/05/09 00:39 ID:Xc4Zn5Jv
だろうと思う?
66非通知さん:04/05/09 00:42 ID:TlsBTDoB
技術的側面と経済的側面は別、とわざわざ書いた意味を理解してくれよ。

VHSとβビデオ戦争の話は知らないか?・・・もう大分古い話だから知らない人が多いかな・・・
67非通知さん:04/05/09 00:52 ID:Xc4Zn5Jv
「だろうと思う」の部分が変だなと。
68非通知さん:04/05/09 00:59 ID:wDSM9ilR
推量+推量はおかしいって事か?
69非通知さん:04/05/09 01:11 ID:iH8QN8aO
>>64
>通信速度と効率の点でW-CDMAに分がある。
はぁ?効率の悪いのがDS-CDMAの欠点だろ?勉強不足だな。
速度も圧倒的な差だしなw
70非通知さん:04/05/09 01:12 ID:6c/Br1dC
技術的な話は非常に興味深くて面白いんだけど、理解できない人が>53みたいな事を言い出すと一気に冷めるね。

71非通知さん:04/05/09 01:20 ID:utzNv03S
> 理屈はどうでもいい。
って、痛すぎ(w
72非通知さん:04/05/09 01:28 ID:TlsBTDoB
>>69
あなたこそ不勉強丸出しなのを自覚した方がいいですよ。

W-CDMAもCDMA2000も同じDS-CDMA(直接拡散CDAM)方式です。

今現在実施されているサービスとは別に、理論的にはW-CDMAの方が通信速度は速く
なります。

回線の設計自由度がW-CDMAの方が大きく、結果として効率よく出来ます。

但し、何度も言いますが、技術的優位性と経済原理は別なので、現実は違ってくる事も
あるわけです。
73非通知さん:04/05/09 01:45 ID:HTmu4RJ7
>>72
CDMA2000はMC−CDMA。
>>64はW−CDMAをわざわざDS−CDMAに書き直してうざい。
74非通知さん:04/05/09 01:46 ID:Xc4Zn5Jv
ってか全角ウザ。
75非通知さん:04/05/09 01:49 ID:DjY9eVjm
>>72
「CDAM」などと言うヤツがMC-CDMAのことを知っているとは思えんなw
もしかして、1xだからDSって言うつもり?w

>理論的にはW-CDMAの方が通信速度は速く
>なります。
HSDPAのことが言いたいのかも知れんが、CDMA2000は既にその先を行っている。

>回線の設計自由度がW-CDMAの方が大きく、結果として効率よく出来ます。
CDMA2000の周波数利用効率はW-CDMAなんぞの比ではない。はっきり言って勝ち目は無い。
MCの本当の意味はそこにある。あとは需要に応じて〜xと掛けて帯域幅を増やして
いくだけで柔軟に対応できる。

ちなみに最新の1xは、たったの1.25MHz幅でFOMAを上回る400Kbpsオーバーを叩き出している。
FOMAは4倍の5MHz幅も使って384Kbpsしか出せていない。
76非通知さん:04/05/09 01:57 ID:S76oZ8rU
>>69
通信速度と効率、仕様の自由度(発展性)は後発規格だけあってW-CDMAの方が有利。
CDMA2000はIS-95を改良したので技術的な安定度は有利だが拡張性に乏しい。
ただしCDMA2000の最大のメリットはIS-95を採用するキャリアが同一周波数帯で
CDMA2000を開始する場合IS-95のRFと地上系をそのまま使える上IS-95と
上位互換性を有しているので設備投資上非常に有利。
(KDDIはこの設備投資上の恩恵を非常に受けている)

ちなみにHDRはCDMA2000とはまったく別といっていい規格なので混同しないように。
W-CDMAのHSDPAも同じ。
77非通知さん:04/05/09 02:04 ID:TlsBTDoB
>>75
MCの中身はDSだって事。狭帯域のDSを束ねたのがMC。W-CDMAは広帯域でDSかけてる。

理論的には同じ帯域使ったらW-CDMAの方が速度は出る。

需要に応じて〜×と出来るのがCDMA2000の優位性?アホか。帯域の整数倍しか出来ない
だろが。W-CDMAはもっと細かく回線制御できるんだよ。

今のFOMAがどうとか関係ない。それは技術的に出来ないからじゃなく、経済的理由でやらない
だけ。
78非通知さん:04/05/09 02:04 ID:S76oZ8rU
>>75
ツッコミ所満載だが
> ちなみに最新の1xは、たったの1.25MHz幅でFOMAを上回る400Kbpsオーバーを叩き出している。
CDMA2000 1Xは仕様上最大144Kbps(上下非対称)しかでません。
79非通知さん:04/05/09 02:09 ID:DjY9eVjm
>>76、まさに無知丸出し

まだまだ進化する非EV-DO:CDMA2000 1x

Release0:153.6kbps

ReleaseA:307Kbps

Second Release:614kbps

1X Enhanced:1.6Mbps

ちなみにHSDPA同様、「MIMO」技術を使うEV-DOは19.2Mbpsの世界最高速度記録
を持っている。(HSDPA:5MHz幅、EV-DO:1.25MHz幅で)
80非通知さん:04/05/09 02:11 ID:NMGTlbRg
最近〜
やりすぎてない?
81非通知さん:04/05/09 02:20 ID:HTmu4RJ7
会話のレベルがすごい上がってる…。
漏れも技術者の端くれ…2chなんかで勉強させてもらいます。
82非通知さん:04/05/09 02:22 ID:DjY9eVjm
>>77
>MCの中身はDSだって事。狭帯域のDSを束ねたのがMC。
言うと思った。そこが素人。分かってない。出直してきな

>帯域の整数倍しか出来ないだろが。
1x〜16xと、免許幅の20MHz幅(予定)まで出来る。

>W-CDMAはもっと細かく回線制御できる
W-CDMAの最低占有帯域幅は5MHzで、規格上、それ以上小さく出来ない。
それに「回線制御」って?色々な意味があるけど具体的に。

>>78
もまいにツッコミたいわ!
83非通知さん:04/05/09 02:30 ID:/AoID/K0
82は究極のバカだな
84非通知さん:04/05/09 02:44 ID:FBh5T3m6
どっちが正しいのか分かりません。
85非通知さん:04/05/09 02:44 ID:4gZLSi83

そんなことよりこれを何とかしたらどうだ?

お客様のご利用地域によっては、通信速度が最大で128Kbps(一部最大64Kbps)となる場合があります。
ベストエフォート方式のため、回線の混雑状況や通信環境などにより、通信速度が低下、または、通信で
きなくなる場合があります。
http://www.vodafone.jp/japanese/service/vgs/product/card/vc701si.html

「または、通信できなくなる場合があります」
何をホザこうが、これがW-CDMA「VGS」の現実なんだよ。
86非通知さん:04/05/09 02:46 ID:AtZC5je9
auのパンフにも似たようなことが書いてあるじゃん
87非通知さん:04/05/09 02:48 ID:S76oZ8rU
>>82
まぁ藻前さんがCDMA2000マニアなのは良ーくわかったが
> W-CDMAの最低占有帯域幅は5MHzで、規格上、それ以上小さく出来ない。
規格書読み直すまでも無く出直して下さい。

ついでにスペクトラム拡散のイロハと拡散符号について勉強しましょう。
88非通知さん:04/05/09 02:51 ID:7tAqy/jA


オール小型基地局ネットワーク、VGS。
拡張しても2.5Gのままw

89非通知さん:04/05/09 03:00 ID:VmmQEdgT
あうヲタっつーか、単なる技術ヲタだな。

90非通知さん:04/05/09 03:11 ID:30ODscaf
>>87
知ったかぶりするヒマあったら根拠を示そうよ。


クアルコムジャパン松本社長講演

技術的な優劣を語らせると、松本氏はCDMA2000に軍配を上げる。一つは、
「W-CDMAとEV-DOを比べると、周波数が同じならば、2倍から3倍の効率がいい」
という点。

もう一つは、“ワイドバンド”の名の通り、W-CDMAが1チャンネルあたり5MHz
という広い周波数帯域を使うのに対し、CDMA2000は1.25MHzで済むという点だ。

これは、日本の通信キャリアのように携帯電話用に豊富な周波数帯域幅が用意
されているところではあまり問題にならない。
しかし、欧米などではW-CDMA導入の大きなネックになると同氏は指摘する。

「W-CDMAに移行しようと思っても、初めから5MHzが必要だし、ガードバンドがいる。
全世界の7割を占めているGSMがW-CDMAに移行できる確率はほとんどゼロに近い。
ドコモやVodafoneのように2GHzの帯域を取ったところはいいですよ。体力のないところ、
周波数が買えなかったところはどうするんですか?」

全く新しい周波数帯にW-CDMAネットワークを構築するのならともかく、現在利用している
周波数帯を順次移行するのは難しい。1チャンネルに必要な周波数幅が大きいからだ。
91非通知さん:04/05/09 03:25 ID:S76oZ8rU
>>90
W-CDMA(3GPP-UMTS)の仕様書に1.25MHzも定義されてます。

それと○○社の講演とかはその会社が関わっている技術をヨイショするのが
当り前だし、ましてや営業部門がメインの日本法人の社長の話ならなおさら
なので、ああいうのは話半分に聞いた方が正解。
ド○モの人はW-CDMAの優位しかしゃべらないでしょ。
ついでにいうとこのW-CDMAとCDMA2000のあーだこーだはスレ違い。
ここに逝くのが正解。
CDMA2000とWCDMAの行方 part4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1080638900/
92非通知さん:04/05/09 03:31 ID:HTmu4RJ7
>>91
かっこうぃ〜
93非通知さん:04/05/09 03:43 ID:S76oZ8rU
>>85
全部が全部小容量基地局ではないし、VGSのメリットは
「海外とのシームレスなローミングネットワーク」
というのが一番の魅力だと思うのであまり関係ない。
それより小容量基地局をミックスしたとはいえ、短期間(ほぼ2年)で
FOMAを超えた基地局展開は凄い事だと思うが。
この辺りは旧J-フォンの資金力では無理な所だと。

後は経営的な迷走(旧地域会社間や部門間の確執など)を
早い所整理して建て直す事が出来れば良いんだけど。
それと競争しないと値段は下がらないので、ドコモのワールドウイングと
auのグローバルパスポートには料金的な面でも頑張ってほしい。
94非通知さん:04/05/09 03:47 ID:VmmQEdgT
>>93
正直、競合他社が競争に乗ってくるための用件は
やはり「需要」であって。

需要があるなら勝手に競争に乗ってきますし、そうでなければ乗ってこない。
VGSの現状を見る限り、まだまだニッチ市場でしょう。
95非通知さん:04/05/09 04:07 ID:UX3aIctn
>>91
そのスレに逝ってみたんだが、DSLの話で盛り上がっててワロタ
96非通知さん:04/05/09 04:13 ID:S76oZ8rU
>>94
現在ではニッチだが潜在的需要は日本の海外旅行者数や市場調査を見る限りある。
そしてiModeとかもそうだったが需要とは作り出すもの。
ただ海外ローミングで重要なのは国内で普通に使える端末がそのまま
海外で使えたらいいな、という事。つまり、国内でも普通に使えて
海外でも普通に使えるという事にならないと需要は爆発しない。
日本の国際ローミングはこの点が欠けていた。
グローバルパスポートは専用端末が必要。
FOMAはチップローミングのみで今の端末をそのまま持ち出せない。
VGSは端末を含む国内でのサービスレベルが劣っている。
これでは、よっぽど必要とする人以外積極的に選択出来ない。

ライバルとなる可能性が高いのはFOMAなんだけど、海外投資の失策が
サービス提供という面で悪影響を及ぼしそう。
VGSは如何にPDCから移行出来るかが一番のポイントでしょうね。
やっぱ端末が少ないのがネック。
97非通知さん:04/05/09 04:18 ID:VmmQEdgT
>>96
どうでしょうか。
あくまでも個人的見解ですが、
そこでの需要は「必要」由来ではなく「十分」由来でしかないと思います。
また、そこを重視してくれるユーザ層そのものがニッチであると感じざるを得ません。
98非通知さん:04/05/09 04:39 ID:S76oZ8rU
>>97
確かに「必要」由来のユーザー層は少ない(外国人やフリークエントビジネスマン・トラベラー)
です。個人的にもそこを重要視するユーザーは少ないと思いますし。
ただ、料金的にもサービス的にも均一化し易い現在の携帯業界、各社とも他社と
差別化出来るポイントを探しています。その中の海外ローミングというのは差別化
ポイントとしては凄く小さいものですが、同じ様な携帯とサービスの携帯で悩んだ
時に海外へ年1回以上行くユーザーなら最後の一押しとなる可能性は大きいです。

ただしこれが成り立つのは「他と同等の機能とサービス上での+α」
なので、現在はどの会社も合格点に達していません。
99非通知さん:04/05/09 09:37 ID:fEMRwiBP
なんか、auユーザーとボダユーザーの論争の場になってんの? ここ。
W-CDMAという同じ土俵のFOMAとやりあうのならわかるけど、
CDMA2000だか1Xだかとやりあうなら、別スレでやってほしい....

 #CDMAと欧州のGSMの両方つかえる機種出たら、VGSと同じ土俵って気もするが。

 ところでおまいら、ノキアさんはハード価格を値下げすると
宣言したようですよ。売り上げよりもシェア奪還だそうでつ。

 ネタ元は、本日の日経新聞朝刊。
100非通知さん:04/05/09 09:45 ID:VmmQEdgT
>>99
あうユーザとボーダユーザというより、
なんかヘンな技術ヲタが一人紛れ込んで暴れてただけかと。
キャリア云々とは関係ないと思われ。
101非通知さん:04/05/09 13:31 ID:7inSXNo6
要するにネタが無いんだろ。VGSいらね、GSMのおかげで変なアンテナつけなきゃいけないからダサい。
102非通知さん:04/05/09 15:29 ID:HTmu4RJ7
>>101
ここに来ている意味を教えて下さい。
103非通知さん:04/05/09 17:11 ID:vpmT6kGY
ノキアはVODAで出るからVODAの勝ち
104非通知さん:04/05/09 17:41 ID:d9U1QJLE
>>103
ノキアはVODAではなくFOMAから出るのだが・・・
6650を最後にVODAからはもう出ないよ
105非通知さん:04/05/09 18:28 ID:12WIftT5
ドコモはちょっとイヤなのと海外で使えるのとでvodafone。
ナンバーポータビリティまでは使うって決めたんで
ハッピーボーナスで自分を縛ってみた。
がんがってくれよvodafoneさん。
106非通知さん:04/05/09 20:51 ID:9lnT8fCe
>>101 nokia7600にはアンテナの出っ張りがないのだが。
107非通知さん:04/05/09 21:01 ID:utzNv03S
>>106
あの形の携帯だけは持ちたくないw
108非通知さん:04/05/09 22:00 ID:fS+EgZ18
>>91
>W-CDMA(3GPP-UMTS)の仕様書に1.25MHzも定義されてます。

実際には5MHzで仕様が固まったのに「定義」でモノを言うなんて、お前はバカか?
W-CDMAの最低占有帯域幅は5MHz、CDMA 1Xは1.25MHz、あくまでもこれが「現実」。

知ったかぶりが尽きると、今度は苦し紛れのこじ付けか?w

それと、>>93で、
>短期間(ほぼ2年)でFOMAを超えた基地局展開

などとほざいているが、どうFOMAを「超えた」んだ?
単に基地局「数」か?展開ペースか?

他にも調子に乗って知ったかぶりの知識をひけらかしているところなんか、
「藤バル」そっくりだなw
本人降臨か?やるならここで堂々と名乗ってやってくれ。

藤バルをいろいろいじくってみるスレ 2局目
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1080405078/l50
109非通知さん:04/05/09 22:07 ID:d9U1QJLE
なぜかいろいろなところで「エリア的にVGSはFOMAを超えた」と言う人が多いけど、
何を根拠に言ってるのだろう。個人的な感想だろうか???

そういうことは少なくとも東京メトロや地下街で使えるようになってから
発言して欲しいと思う一人のVGSユーザーでつ。
110非通知さん:04/05/09 22:24 ID:WH3Xs4rL
>>109
某サイトなんかを見ると、基地局数でFOMAを超えたことがやたらと強調されてる。
もちろん小型基地局が相当含まれているのでは?との憶測もある。

だけど、やはり「エリアでFOMAを超えた」とおめでたく喜んでいるヤツが目立つなw
ホントに根拠を示せっての、>>93よ!
111非通知さん:04/05/09 22:33 ID:RDJn70or
>>108
しょっぱい知識を指摘されて逆ギレカコワルイーw

>>110
東海エリアはFOMAより使えるよ。
使ってから言ってくれ。
112非通知さん:04/05/09 23:04 ID:WwbWk/99
>>111
おまえ、藤バルか?
113非通知さん:04/05/09 23:05 ID:gs/WBr8X
>>111
>東海エリアはFOMAより使えるよ。
だから根拠を示してくれよ…。
○○(地域)はFOMAは圏外だったがVGSは圏内だった。とか。
114非通知さん:04/05/09 23:08 ID:iFL7XOMR
>>113
> ○○(地域)はFOMAは圏外だったがVGSは圏内だった。とか。
そんな局地的な情報が根拠になるのか?
115非通知さん:04/05/09 23:08 ID:i6rQMCO5
東海エリアでもFOMAのほうがVGSより使えるよ
使ってから言ってくれ
116非通知さん:04/05/09 23:10 ID:WwbWk/99


FOMAが東海エリアで人口カバー率100%を謳ってるのは知ってるけど、VGSは?

117非通知さん:04/05/09 23:13 ID:gs/WBr8X
>>114
言い方が悪かった。
VGS,FOMAの各圏外・圏内エリアを第三者に納得させるだけの量の
情報を出してくれってこと。
118非通知さん:04/05/10 00:08 ID:MWVspC8o
>>117
そんなもん、あるわけないだろ。
個人に聞けば局地的な情報にしかならないし、
Vodaやdocomoから出てる情報なんて自分のところの良い様にしか書かないんだから。
119非通知さん:04/05/10 00:14 ID:e+/AwS+i
そんなカリカリとしなくても。
資金でどうあがいてもDoCoMoには勝てないわけだしさ、
現状でVGSがエリア広くても、最終的にはFOMAが上をいく。
それは暗黙の了解なはずなんだから、
現状でVGSがFOMAより使えるなら素直に驚いてあげなよ。

実際関西、特に兵庫県はVGSのほうがエリアは広いし、
俺の地元movaしか電波はいらないとこにVGS先月開局した。
ユーザーの割りにエリア頑張ってるんだと涙したものだ。
120非通知さん:04/05/10 00:40 ID:tK+aGLPh
>>
え?日本の小さな企業のドコモより英国拠点の世界のvodafoneなら資金力は圧倒的にvodafoneじゃ?

もちJ-PHONE時代やauはドコモより資金なかったけど。
vodafoneの資金はどれくらい?ドコモより少ないのかい
121非通知さん:04/05/10 00:44 ID:tK+aGLPh
>>110
vodafoneによると福岡ののこのしまという島ではFOMAは圏外でVGSは使えたそうですよ?これで納得?

ただその反対の場所だってある。データが少な過ぎるから批評はまだ早くないかい?
122非通知さん:04/05/10 00:46 ID:UY+VTRr1
どうなんだろうね。
もしかしたら、ユーザーは世界一でも売り上げはそれほどでもないのかも。
ドコモは侮れないと思うよ。世界中の携帯電話会社が
ドコモ(日本)のビジネスモデルを真似したがってるわけだし・・・
123非通知さん:04/05/10 01:38 ID:97k7PbtO
>>120

昨年の連結通期決算では約6兆円
全世界の出資換算加入者数は1億2,500万人。

ドコモが加入者4,500万人で売上5兆円
KDDIが加入者1,500万人で売上2.9兆円
ということを考えると
財務規模では確かに世界一だが
財務効率ではドコモどころかKDDIにも負けるって感じだろうか

124非通知さん:04/05/10 01:41 ID:KnO0FOPD

複数の基地局をAirH"のように束ねて速度を上げる技術「MIMO」を使った速度

HSDPA:一基地局当たり3.6Mbps(5MHz幅)×4=14.4Mbps

Enhanced EV-DO:一基地局当たり4.8Mbps(1.25MHz幅)×4=19.2Mbps

ここでもW-CDMAの4分の一しか使わないCDMA2000の周波数利用効率の高さが際立っている。
125非通知さん:04/05/10 01:59 ID:8tg5vME1
>>124
スレ違い。
126非通知さん:04/05/10 09:20 ID:UY+VTRr1
>>123
やはりドコモやKDDIの方が「圧倒的な資金力」がありそうだな・・・
ボーダフォン、ユーザー多いくせに売り上げ低すぎw
127非通知さん:04/05/10 09:56 ID:aNPY0bQa
 売り上げ至上主義でみるか、シェア至上主義=ブランド力で見るかで、
判断が違ってくるよ。

 トヨタは別格として、そーだな〜、ソニーとかパナのブランド力と
DoCoMoのブランド力の差とか、実質の売上額との比較もあるんじゃね?

 別の言い方をすれば、嫌われてても売り上げはでかいM$か、
売り上げは小さいがユーザーに愛されてるAppleか、という例もあるし。
128非通知さん:04/05/10 11:21 ID:vmhCn4mF
>>126
海外は日本市場に比べるとかなり低ARPUだからね。
そんなもんじゃないの?
6兆円のうち、日本市場で稼いだのはどれくらいなのか知らんが。
まぁ、ボーダは世界でユーザーが多いっていうのを必死に吠えてるって感じだな。
消費者の立場からだと世界的に嫌われてるみたいだし。
そりゃあ・・次々と汚い手で企業買収してるからな。
日本ボーダもどこか次の買収資金にされるのかね?
それに研究開発では、圧倒的にドコモが上。
ドコモはW-CDMA開発・特許も保持してるが、
ボーダはただのインフラ屋だから、できた規格を使うだけ。
129非通知さん:04/05/10 11:53 ID:3+R+nWyg
海外は基本料金安いしね。機種は高いけど。
130非通知さん:04/05/10 13:58 ID:2Py51zte
PDCの新機種発表上げ。
V802SHはV602SHベース、と勝手に予想。
131非通知さん:04/05/10 13:59 ID:2Py51zte
下げちゃったw
132非通知さん:04/05/10 15:34 ID:lzyWUTGe
>>93 vodaから資金援助など受けてないのだが。 Jフォン時代の予定よりエリア展開遅いし 国内設備投資の金はすべて国内の金で賄われてる。 英国本社に行った金はあるがJフォンがもらった金はない。
133非通知さん:04/05/10 15:35 ID:5kpolJMy
>>132
株。
134非通知さん:04/05/10 15:43 ID:lzyWUTGe
それで金が入ったのはJRとテレコムだろ?VGSの設備投資とは関係ない
135非通知さん:04/05/10 15:44 ID:5kpolJMy
>>134
株式投資・・・。
136非通知さん:04/05/10 15:48 ID:lzyWUTGe
???Jはもらってないだろ?
137非通知さん:04/05/10 15:52 ID:qzmK2XVF
lzyWUTGeがイタいのでage
138非通知さん:04/05/10 15:57 ID:lzyWUTGe
買収後増資引き受けとかしたか?何もしてもらってないと思うんだが
139非通知さん:04/05/10 16:00 ID:QKtdqzET
何だこいつは…
140非通知さん:04/05/10 16:06 ID:lzyWUTGe
株の所有者変わっただけじゃ何も得ないぞ?ID変えた同一人物か?
141非通知さん:04/05/10 16:11 ID:5kpolJMy
違うだろう。
142非通知さん:04/05/10 16:12 ID:5kpolJMy
ってかどうしてJっていってるの?
143非通知さん:04/05/10 16:13 ID:qzmK2XVF
あイタタ…
144非通知さん:04/05/10 16:15 ID:lzyWUTGe
>>93
>この辺りは旧J-フォンの資金力では無理な所だと。
145非通知さん:04/05/10 16:18 ID:lzyWUTGe
やばくなったら助けてくれるかも知れんがまだ助けてもらってないぞ
146非通知さん:04/05/10 16:19 ID:5kpolJMy
>>144
それでか。まぁ、日本テレコム時代は資金繰りの面で難があったから3Gの企画会社にエアタッチに資本提携求めたんだよね。
で、エアタッチがボーダフォンに食われ、日本テレコムも食われたと。
ボーダフォンになってから国際共同調達してるから他国で設備の使い回しする予定だね。
147非通知さん:04/05/10 16:24 ID:lzyWUTGe
少なくとも今までのVGSにvodaの資金力とやらは関係ないと思うので
148非通知さん:04/05/10 16:29 ID:lzyWUTGe
赤字で財務悪かったテレコムと離れたのはプラスだが
149非通知さん:04/05/10 16:59 ID:aNPY0bQa
雑談スレのほうが、PDCの新機種ネタで盛り上がってるな〜(´・ω・`)ウラヤマシィ

VGSはなんもなしですか?>明日のビジネスショウ向け
150非通知さん:04/05/10 17:11 ID:TAxtIP0S
個人的にはlzyWUTGeで正しいんじゃないかと思う。
151非通知さん:04/05/10 20:33 ID:+mhKoKRd
つーか、ボーダの資金力とかいってるのは社員だけに500ペソ
たしか赤字じゃなかった?
152非通知さん:04/05/10 20:35 ID:lR3KQY2t
失禁力
153非通知さん:04/05/10 21:01 ID:+mhKoKRd
たった2日見てないだけでむずかしい話ばっかりに…
できれば801SHの話とかにしてください。
アテネブルーがカコイイとか漏れレベルに落として…orz
154非通知さん:04/05/10 21:50 ID:IvMiQtTf
V801SHの新色発売日の情報はないの?
155非通知さん:04/05/10 22:02 ID:AVg14DZV
V801SHカターヨ
通常利用にはエリアも含めて別に文句なし。

次に買い替えるとしたら、現状プラス
・TVコール対応
・Bluetooth対応(でPCとアドレス・スケジュール同期させたい)
・W-CDMAでのローミング対応
・小型軽量化
くらいが条件かな、スペオタじゃないんで。

SH07からの移行なんだけど、SH以外がもし使いやすいなら
他のメーカーも試してみたい。Tとか?

情報あるんですかね、他メーカー。
156非通知さん:04/05/10 22:07 ID:lR3KQY2t
http://www.intellisync.co.jp/personal/is_support.html#keitai

Q7  携帯電話では、Vodafoneへの対応予定はありますか。
A7  ありません。
157155:04/05/10 22:30 ID:Aj+bFlt6
http://www.reudo.co.jp/ksync_mac/phone_vodafone.html
こっちなんで。「未定」とユーザー数増加待ちとみてます。

しかしスケジュールデータ書き出せない、ってのはなんなんですかね。
まあ最悪電番整理&バックアップでもいいですけど。
158非通知さん:04/05/11 01:05 ID:fMUuptw1
>>155
Web速度はどう?
なんかスゲー速いって話を聞いたんだけど
159非通知さん:04/05/11 03:55 ID:mFusZVzq
俺はVGSメールの送信速度が気になる。
スパメより速いのかなぁ
160非通知さん:04/05/11 12:12 ID:SOicGWXO
VGSメールもweb閲覧も、V601SHよりもV801SHの方が早いと感じました。
というか、PDCは接続までに時間がかかりすぎだと思う。
161非通知さん:04/05/11 13:16 ID:5hJSurRl
>>159-160
そらもー比べものにならないくらい速いッスな(・∀・)
添付付きも速いし、文章だけだとPDCパケ機に戻れなくなるくらいバカ速い
162非通知さん:04/05/11 13:18 ID:SOicGWXO
それでもようやくPDCのiモードに追いついた、という程度ですが・・・
(さすがに容量の大きな添付などはiモードより早いよ)
163非通知さん:04/05/11 13:31 ID:Jic4owjV
漏れは色揃ってから見比べて選びます。
下旬マダー?
164非通知さん:04/05/11 13:46 ID:Qs7UGBfa
そんなにメールの送信が速いんだ…いいなぁ。
165非通知さん:04/05/11 16:29 ID:nvmTTZ1Y
 いま、有明ビッグサイトの東4ホールでつ。
 ビジネスショウで来てるけど、801SH実機が展示されてたので
いじってみたら、ホールの中でちゃんと使えますた。

 赤い「琴」はプラモデルみたいのしかなかったでつ。

 あんまし企業ブースないよ。でかいのはドコモとボダでつ。
166非通知さん:04/05/11 17:30 ID:CUoLbnX8
VGSはメール送信は早いけど繋がるまでが長すぎ!
SH53と同時に送ってみたけど2秒くらいの差

iモートには叶わないなぁ
167非通知さん:04/05/11 17:49 ID:5hJSurRl
>>166
それはV801SAでは??
V801SHだとさらに速くなってまつよ(・∀・)
168非通知さん:04/05/11 18:45 ID:XeaBg3B9
>>167
いや今実機が801SHがあるので。ただ自宅で電波が微弱だからかも。
そちらはパケット網に繋がるの早いですか?
送信アニメは多少早くなってます。
169非通知さん:04/05/11 20:17 ID:OVctXx9U
たしかに早いがiモードほどじゃないと思う。
あれはEメじゃないしくらべるのもおかしいけど
170非通知さん:04/05/12 01:29 ID:88bl7jVn
>>168
167ですが、はいこちらパケットに繋がるのも速いです。
パケット繋がる+送信でスカイメール一通と同じくらい速かったッス
・・やはり地方のほうがVGSは強いのかな??(;・∀・)
171非通知さん:04/05/12 09:53 ID:ktxkHlsA
早く東京メトロの駅で使えるようにしてくれ!
172非通知さん:04/05/12 11:58 ID:9Cpcoq0v
ボーダフォンブースでは、3Gに関して聞くたびに「秋以降」という答えが返ってくる。
同社グリーン社長は、10月までに3G端末4機種を新たに投入し、ラインアップを6機種に
拡大するとしており(2003年10月1日の記事参照)、ボーダフォンの“3Gチャレンジ”
はこの秋が1つの目安となりそうだ。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0405/12/news002.html

秋にはたくさんでるらしい

173非通知さん:04/05/12 13:22 ID:UsaH6KNF
たくさん出ると言っても4機種だけでは…
後2機種ぐらい追加してくれよ
174非通知さん:04/05/12 19:53 ID:4m7U4eNP
そのうち1機種はNOKIA7600の予定だったんでしょ
残りは
・サムスンZ105
・ソニエリZ1010
・あと1機種(V802SH?)
だったらどうする?
175非通知さん:04/05/12 20:43 ID:Y0W+cucR
いくら性能良くてもサムチョンだけは使いたくないなぁ。
176非通知さん:04/05/12 20:53 ID:3aFROMit
ラボによると、901SH、901N、801SE、松下らしいんだが
177非通知さん:04/05/12 21:10 ID:NBkF5Gvm
さて、ノキアで7600のSIMフリー版販売のお知らせが出ちゃったわけだが......

 これ1個買うと、VGSが701SIの他に2台くらい買えそうな値段てのが.....orz
178非通知さん:04/05/12 21:28 ID:U5k0oDA8
東芝を出してくれよ…マジで。
179非通知さん:04/05/12 21:54 ID:I5LHrf4A
801SHでもスペック的にはかまわないんだけど
明らかに値段が高いんだよね。
601SHとたいして変わらない値段ってのが問題だよ。
180非通知さん:04/05/13 00:06 ID:oeCDVvUH

199 名前:非通知さん メェル:sage 投稿日:04/05/12 23:59 ID:tVZF+nh4
Vodafone、「beyond 3G」に向けて業界標準を要請。

ボーダフォン最高経営責任者アラン・サリン氏は、ロンドンの「FT World Mobile Communications Conference」で
2Gと3Gの技術に取って代わる標準を共に開発するよう、業界に要請した。
サリン氏は現在の競争技術がネットワークの成長を遅くし、コストを増加させ産業に打撃を与えるだろう、と警告。
「私たちは、GSMより広い業界基準を考慮する必要があり、産業の崩壊を回避するために次の5〜10年の方向を示した
地図を描く必要がある」 と述べた。
ボーダフォンは日本の事業のためにW-CDMAを選択し、日本での3G公開と共に様々な問題を経験しているとコメント。
しかしその決定は、日本において他社より3G加入者が増加していないことを意味する結果となっている。
だが彼は、W-CDMAの端末は改善され、ボーダフォンはまもなくKDDIに追いつくであろうとも述べた。

サリン氏は、さらにボーダフォンの全ネットワークを3Gに変換するかどうか、100%のエリアカバー率を達成しないかも
しれないと警告した。またその代わりに次に新技術を導入する可能性を示唆した。
例えば、先日発表の日本で行われるフラリオンのflash-OFDM技術によるワイヤレス・ブロードバンド・サービスも
その一つのであるかもしれない。
http://search.ft.com/search/article.html?id=040511000967&query=Vodafone&vsc_appId=totalSearch&state=Form
http://www.theregister.co.uk/2004/05/11/3g_vodafone/
http://www.thefeature.com/article?articleid=100629&ref=1092373

 サリン、てめえって香具師は.......・゚・(つД`)・゚・
181非通知さん:04/05/13 00:06 ID:NAfKoDzY
>>176
SEってソニエリ?
あーP出るのはうれしいなぁ
182非通知さん:04/05/13 00:21 ID:3iVz9UOn
>180

日本のVGSの基地局展開がすごく無理してるのが分かるね。
183nokia7600:04/05/13 00:41 ID:7LEqzFjb
>>177 3亀で売るからもうちょっと安くなるよ。
184非通知さん:04/05/13 00:42 ID:EE87pK+A
結局葉っぱはボーダフォンからは出るのか、出ないのか!?
またデマかよ、Voda。しっかりと写真を載せておいて
185非通知さん:04/05/13 01:10 ID:NAfKoDzY
186非通知さん:04/05/13 10:27 ID:twYqXyJo
>>180
え?どういうこと?
3G飛ばすっていうかと思えばW-CDMAの端末改善でKDDI抜くとも言ってるよ
187非通知さん:04/05/13 13:05 ID:PuYohm9Q
親玉の発言イタイ。。
なんかJのせいでW-CDMAやるはめになったって感覚みたいだし。
所詮日本は実験場、J-SKYのノウハウ目当てだったんだよ。
で、モルモットユーザーは突然VGSはキャンペーンでしたと言い渡されるってわけだ。
それまではひたすらお布施と。
KDDI抜くだなんて、、壮大な妄想ですな。
緑といい、サリンといいクズ野郎ばっか。
188非通知さん:04/05/13 13:20 ID:ocRGRpJP
それにしてはVGS使えすぎだと思う。
実験ならこんなに使えるようにしなくても良いのに・・・・
(もっと一部のエリアに限定するとか)

ひたすらお布施払うのは良いのだが、
お布施よりも断然インフラの方にお金がかかってると思うよ。
数万人でこれだけの設備を使うって、ある意味すごく贅沢。
189非通知さん:04/05/13 13:53 ID:eCf69Eie
>>188
いつまでも一部エリアだと総務省に免許取られるんですよ。
ぎりぎりまで長々と試験やってたでしょ?

ちなみにお布施を取られてるってのはPDCユーザーのことでしょう。
お布施(収入)よりインフラに金かけるのはどこのキャリアでもありえないかと。
経営破たんまっしぐらなケースを除けばね。
俺は別に贅沢したくないので初期FOMAも見送ったし国内VGSも当分見送り
190非通知さん:04/05/13 14:05 ID:R+2PRW1Z
VGSは諦めた?

□Vodafone、「beyond 3G」に向けて業界標準を要請。
ボーダフォン最高経営責任者アラン・サリン氏は、ロンドンの「FT World Mobile Communications Conference」で
2Gと3Gの技術に取って代わる標準を共に開発するよう、業界に要請した。
サリン氏は現在の競争技術がネットワークの成長を遅くし、コストを増加させ産業に打撃を与えるだろう、と警告。
「私たちは、GSMより広い業界基準を考慮する必要があり、産業の崩壊を回避するために次の5〜10年の方向を示した
地図を描く必要がある」 と述べた。
ボーダフォンは日本の事業のためにW-CDMAを選択し、日本での3G公開と共に様々な問題を経験しているとコメント。
しかしその決定は、日本において他社より3G加入者が増加していないことを意味する結果となっている。
だが彼は、W-CDMAの端末は改善され、ボーダフォンはまもなくKDDIに追いつくであろうとも述べた。

サリン氏は、さらにボーダフォンの全ネットワークを3Gに変換するかどうか、100%のエリアカバー率を達成しないかも
しれないと警告した。またその代わりに次に新技術を導入する可能性を示唆した。
例えば、先日発表の日本で行われるフラリオンのflash-OFDM技術によるワイヤレス・ブロードバンド・サービスも
その一つのであるかもしれない。

http://search.ft.com/search/article.html?id=040511000967&query=Vodafone&vsc_appId=totalSearch&state=Form
http://www.theregister.co.uk/2004/05/11/3g_vodafone/
http://www.thefeature.com/article?articleid=100629&ref=1092373
191非通知さん:04/05/13 14:11 ID:ocRGRpJP
とりあえず東京メトロ全駅だけはエリア化してから諦めて欲しい。
それ以外は増設計画凍結でもあまり気にしない。
192非通知さん:04/05/13 14:21 ID:T1BVbeyb
そこもどうでもいい。別なところに金まわしてほしい
193非通知さん:04/05/13 17:51 ID:pe6pAao4
>>191
禿同。ついでに東京の都営線と私鉄全線もキボンヌ
194非通知さん:04/05/13 19:43 ID:oeCDVvUH
都営地下鉄はけっこう網羅されてなかったっけ?

195非通知さん:04/05/13 20:55 ID:uK5ToFIt
5月の工事情報(関東)増えた〜!!!!!!
196非通知さん:04/05/13 21:15 ID:6vF4LmYE
日本で最初からGSM方式を採用すればよかったのに>voda
197非通知さん:04/05/13 21:24 ID:pe6pAao4
>>195
これって、どこにありますか?
できれば教えてくらさい。m(_ _)m

>>194
都営線って結構いいんでつね。
後は東京メトロか…
198非通知さん:04/05/13 21:50 ID:mMmKkOqv
東京もんばっかかよ。ケッ
199非通知さん:04/05/13 22:09 ID:uK5ToFIt
200非通知さん:04/05/13 22:18 ID:oeCDVvUH
>>198
だって地方では快調でも東京では不調なんだよ>VGS(´・ω・`)ショボーン

 701SIのスレでパケット接続テスト見たら、一目瞭然だよ・゚・(つД`)・゚・
201非通知さん:04/05/13 22:23 ID:pe6pAao4
>>200
サンクスでつm(_ _)m
202非通知さん:04/05/13 22:28 ID:/FiHLvg4
>>200
どのスレッド?検索しても見つからない・・
203非通知さん:04/05/13 23:14 ID:loZz+44R
ここじゃない?
【ボーダフォン】3Gのデータカードってどうよ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1080904948/
204非通知さん:04/05/13 23:17 ID:/FiHLvg4
>>203
ありがとう!
205非通知さん:04/05/14 00:48 ID:cAdOC7Lp

VGS も同じ384Kなんだけど、基地局側の問題で実質64Kしかサービスしていないところが多い。
別に基地局がちゃんと立てばFOMAと同じ384Kまではサービス可能です。

基地局の問題というのは、実は、VGSのパケット通信はパケットを使ってなくて、回線交換方式
(ISDN)をそのまま使ってるからなんですけどね。

基地局側がパケット網にすべて繋がれば384Kになります。
206非通知さん:04/05/14 00:51 ID:1l2XMRMN
VGS2Gだったんですね
207非通知さん:04/05/14 01:15 ID:gPTnd6UY
ボーダフォン全ネットワークって世界規模の事じゃないかな?
日本はw-cdmaで固めると思う。もう数だけで言うとPDCの基地局数は超えてるいるし。。ここまでしてやめないの
では?だからKDDIにも追いつくと。。。
東京の実験は3Gを超えたところの将来の為の実験では?
意外と早く4Gに足を踏み入れるため、世界のボーダフォン全ネットワークを100%3Gで行かない
かもってことじゃないの? まだGSMメインだし、WCDMAをスタートしてない地域もある。
208非通知さん:04/05/14 01:20 ID:1l2XMRMN
PDCに注力って
これぞ真の世代後退ですね
209非通知さん:04/05/14 01:34 ID:gPTnd6UY
>>208

たいして面白くない。。。
210非通知さん:04/05/14 05:18 ID:bEMP59hk
>>209
精神が病んでいるようだからそっとしておいてあげな
211非通知さん:04/05/14 09:48 ID:YYewhHqa
おまいら、ショックなお知らせでつ......・゚・(つД`)・゚・
「東京メトロ駅構内における無線LANサービスの共同事業について
基本合意書を締結<2004年5月13日> 」
ttp://www.nttdocomo.co.jp/info/new/release.html

 これって、DoCoMoのユーザーでないと使えないんだっけ?(´・ω・`)ショボーン
ボダのアンテナは設置しないの? あうユーザーとかも?

 これじゃあ、ボダからVGSとPDCと無線LANのトリプルマシンを
出してもらわないと駄目ってコト?........_| ̄|○|||||
212非通知さん:04/05/14 10:41 ID:g5dmkKOn
別にドコモの携帯しか使えなくなるわけじゃないだろ
213非通知さん:04/05/14 10:43 ID:YYewhHqa
東京メトロんなかは現在使えないんでは?>VGS
214非通知さん:04/05/14 13:22 ID:smXOD7ch
>>209-210
このスレではトップレベルのジョークでそ。
煽りだと言う問題点はあるが普通レベルにはうまい
215非通知さん:04/05/14 19:29 ID:gR06DUFS
>>214
お前のセンスを疑う
216非通知さん:04/05/14 20:37 ID:cGJlF/Y4
>>215
このスレには他にジョークらしいジョークもないのでトップレベルといえないこともない。
たとえそれが>>208のような駄じゃれであったとしてもだ。
217非通知さん:04/05/14 20:51 ID:qO8Yhwoe
>>205の続き

回線交換だと基本的には、64K/128Kまでしか出ません。
あと、1つの基地局がサポートできる端末の数も回線交換だと限られるので、
アンテナ3本でも接続できない、ってことがあります。

J-Phone時代に構築した2.5Gのパケットサービスは、実は回線交換チャネルの上で
パケットを送ってるんで、単純にバックボーン側に3Gの準備が間に合わない地域は
2.5Gの方法をそのまま使ってます。

それで64Kしか出ません。

しかし、東京区部の一部はちゃんと3Gバックボーンで繋がってるので、同じ端末でも
384Kで繋がる場所もありますよ。

しかし、ボーダフォンは意識的にまだVGSのサービス拡大のアクセルを踏んでないんで、
すぐには全国384Kにはならないかもしれません。
218非通知さん:04/05/14 20:55 ID:2Ts8cwbU
回線交換で128Kは無理じゃないのか?
219非通知さん:04/05/14 21:01 ID:qO8Yhwoe
114 :非通知さん :04/05/14 00:44 ID:300w0qid
>110
>実は、VGSのパケット通信はパケットを使ってなくて、回線交換方式

その話あまり知られてないけど、知る人ぞ知る、って感じだよね。
VGSスレでこの話題に触れると、必死になって否定して葬り去ろうとするからなw
220非通知さん:04/05/14 21:02 ID:qO8Yhwoe
>>218
ISDNを2回線束ねたヤツ
221非通知さん:04/05/14 21:13 ID:YYewhHqa
まぁ、サリンが「猛毒ガス」的発言をやらかしたからなあ、本国で・゚・(つД`)・゚・

 やっぱ、ここまで来たらアステル救済もかねて、ボダにGSMの免許出して
GSM+フリースポットとか、GSM+鷹山無線LANローミングサービスとかを
やらかしてくれるほうが........

 そうすれば、名実ともに「世界標準規格」になるぞ!>緑
222非通知さん:04/05/14 21:15 ID:qSxWYCHo
ボーダフォンから10の約束
1、もっとグローバルに
2、TVコールサービスが通話と同じ料金に
3、パッケージプランの提供
4、先進機能搭載、優れたデザインの携帯を次々と
5、機種変更、お求めやすく
6、料金プランや割引サービスをパワーアップ
7、「J-スカイ」は「ボーダフォンライブ!」へ飛躍します
8、Eメール受信は今までどおり
9、「J-フォンショップ」は「ボーダフォンショップ」へ
10、「J-フォン」のケータイは引き続きご利用いただけます
223非通知さん:04/05/14 21:15 ID:RHmOdMcu
GSMしてほしいけど無理だろなぁ・・・
224非通知さん:04/05/14 21:39 ID:b1m12LtE
>>222

約束って守られてるの?
約束を守らない企業は、企業として存続出来ないのでは?
225非通知さん:04/05/14 21:40 ID:/j6hSL58
それって基地局から先が回線交換ってことか?
226非通知さん:04/05/14 23:50 ID:WENWG6rQ
ブタの自称2.5Gに注意

パケット通信できると2.5Gになるらしいですよw
いまどき2Gの携帯主力で売ってる会社がそういってました
3G免許のないツーカーでもそんなことはいわないのに
これだけみても24600必死で笑えます
227非通知さん:04/05/15 00:31 ID:tW6aHmjX
頼むから銀座線だけでも対応してくれ…
228非通知さん:04/05/15 00:47 ID:iCfYHYtP
なあ、台湾では三洋のPHS+GSMって機種が出たんだってな。
で、DDIポケットって台湾でローミングしてるんだってな。

つまり、DDIポがPHS+GSMな機種を出したら.......ボダは
おもいっきり窮地?ガクガク(((((( ;゚Д゚)))))ブルブル
229非通知さん:04/05/15 00:54 ID:ELWZFFl7
>>226

オマエ、さっきからVoda叩きの新スレ立てまくって顰蹙かってるヤツだな。

2chですらまともに相手にしてもらえないオマエの人生って・・・・
230非通知さん:04/05/15 02:03 ID:KxSTgDcv
明日の早朝から急に海外に行くことになったんですが、このまま801SHを
持っていけば向こうで使えるってわけ?行き先は台湾なんですけど。

今、取説を見てたら「国際ローミングのご利用には、別途お申し込みが必要です」
って書いてあるのを見つけて「そんな申し込みした覚えは無いなあ」と不安に。

ちなみにMy Vodafoneの「契約内容照会」ってので確認したら、

--------------------------
■オプションサービス
留守番電話20
ボーダフォンライブ!基本料
ボーダフォンアフターサービス(有料)
国際アウトローミング
--------------------------

って書いてあるんです。↑これで良いのかな?
231非通知さん:04/05/15 02:29 ID:X53HnYuP
>>230
問題ない。
国際ローミング契約はショップが勝手に申し込んだかもしれん。
普通は客に確認するものだ、無料でも。
232非通知さん:04/05/15 02:56 ID:KxSTgDcv
良かった〜、>231さん、ありがとうございます!安心でき、助かりました。
233非通知さん:04/05/15 04:46 ID:d8uytc5A
>>230
ドコモの例で悪いが、ヨドバシなどに行くと複写式用紙しに申込みを記入するが、
その項目で、いろんなオプションは「加入する」というチェック項目なんだが、
Worldwingだけは、「加入 し な い 」というチェック項目になっている。

Vodaのアウトローミングも似たような申込みを経たのかなとふと思っただけ。
234非通知さん:04/05/15 13:17 ID:x0f9EK/f
ボーダフォンの場合、不親切かもしれませんが
国際アウトローミングは「する」と選択しないとダメです。
(具体的には、申込書に「W」と記入する)

もし申し込みし忘れても、インターネットからすぐに申し込めます。

V801SAの発売当初は、この申し込みを忘れて海外に行き、
使えなくて困った人が多いみたいで
最近は販売店が気を利かせて申し込んでくれるのかも。
235非通知さん:04/05/15 16:56 ID:i9mAGyQn
236非通知さん:04/05/15 17:12 ID:x0f9EK/f
>>235
全部都営線。
東京メトロは一つも無し・・・w
237非通知さん:04/05/15 17:24 ID:Y/N9uxyE
語尾にwつけるのはやめれ。
あまりにも厨臭い
238非通知さん:04/05/15 17:36 ID:jXBP1Nyv
へーw
239非通知さん:04/05/15 17:38 ID:x0f9EK/f
藁が良い?それとも^^;がお気に入り?w
240非通知さん:04/05/15 17:38 ID:X53HnYuP
w全部都営線。
東京メトロは一つも無し・・・
241非通知さん:04/05/15 17:44 ID:x0f9EK/f
マジな話、新宿東口〜西口にかけての地下街くらい
エリア化しても良いと思うのだが・・・・
http://www.vodafone.jp/japanese/service/vgs/area/kanto.html#link02
とにかく「営団地下鉄」が絡んでいる地下は全てダメみたい。
未だに「営団地下鉄」って書いてあるのも(藁)なのだがw
242非通知さん:04/05/15 17:50 ID:Y/N9uxyE
(´・ω・`)ショボーン
243非通知さん:04/05/15 20:47 ID:iCfYHYtP
思うに、DoCoMoが無線LAN込みのアンテナ工事をおわらせるまで
無理なんじゃないかという悪寒がガクガクブルブル(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
244非通知さん:04/05/16 01:44 ID:s9KfZ/zy
>>243
ドコモから他社の工事はするなと釘を刺されてるのかな。
まさかね。単にボーダフォンにお金が無いだけだと思う・・・
245非通知さん:04/05/16 02:09 ID:3DmNEIf9
地下鉄やトンネル内でのアンテナ設置は国策でつよ。
http://www.soumu.go.jp/koueki/tonneru/
246非通知さん:04/05/16 02:31 ID:NMEuxUBR
>>245 国策だからこそ・・ウワ!ナニスル?ヤメロ・・
247非通知さん:04/05/16 03:43 ID:3DmNEIf9
>>246
変な妄想しすぎだよ。
http://plaza27.mbn.or.jp/%7Ekyoukai/
http://plaza27.mbn.or.jp/%7Ekyoukai/yakuin.htm
http://plaza27.mbn.or.jp/%7Ekyoukai/kaiin_meibo.htm
各社から役員出てる。会長や副会長はTCAと同じく持ち回り制。
248非通知さん:04/05/16 10:29 ID:CCy349Vy
まあVodaはPDCでも東京メトロ駅で使えるようになったのは大分遅かったからな。
VGSの本格展開は今年の秋と思ってるようだし、その頃には使えるようにするんじゃ
ない?
249非通知さん:04/05/16 12:59 ID:IB/87eHg
今年の秋か・・・・
毎年そんなこといってるね
そういわれつづけて3年くらい経ってるような気がする
来年の今ごろも同じことを言ってる気がするに500ボダ
250非通知さん:04/05/16 14:25 ID:+6Od6Zr6
ボダとうまく付き合うコツは妄想はしても期待はしないことでつよ。
社長が何言っても夢だと思いなさい。
でも、そんな夢がもしかなったら・・・超ハッピー!
251非通知さん:04/05/16 20:43 ID:6NKWh215
>>244
いや、そんなこと、うっかり公取にタレ込まれたらDoCoMoは
三菱グループ並みに祭りになるぞ?
252非通知さん:04/05/17 10:58 ID:oYAO5ZIP

パンフレットや同社のサイトには、データ通信のスピードは「最大384Kbps」
と書いてある。
しかし、Jフォンのグリーン社長は「出るのは64Kbps」と明言している。
グリーン社長は、昨年11月12日に開催した中間決算発表会の席上、

「回線は64Kbpsと高速。いずれ128Kbpsまで拡張できる」と語った。

つまり、Jフォンの3Gネットワークに利用する基地局では、384Kbpsの速度が
出ないことを、自ら認めてしまっていたのだ。
Jフォン側では、グリーン社長が64Kbpsと説明した基地局について、
「あくまで小型基地局のことで、全部が小型基地局になる訳ではない。
パンフレットの表記も"最大"384Kbpsとなっている」と説明。
「まず音声のエリアを充実させることが先決」としている。

しかし実際のところ、384Kbpsのスピードが出せる基地局はどのくらいあるのか。


お客様のご利用地域によっては、通信速度が最大で128Kbps(一部最大64Kbps)となる場合があります。
ベストエフォート方式のため、回線の混雑状況や通信環境などにより、通信速度が低下、または、通信で
きなくなる場合があります。
http://www.vodafone.jp/japanese/service/vgs/product/card/vc701si.html
253非通知さん:04/05/17 12:34 ID:hB+LrPOx
>>251
まぁ、通信キャリアは、どこもお上のご機嫌伺いに必死で、そんなことしないだろ。
ここは「ペテン禿げ」孫にでも参入してもらわないと日本は変わらないね。
254非通知さん:04/05/17 13:11 ID:5Nsd+zW4
福岡だがなんか電波が良くなったみたい
今まで家の中の電波0〜2本で0本の状態が多かったが
今日は0〜3本で2本の状態を保つことが多くてwebもサクサクになった
255非通知さん:04/05/17 13:44 ID:5OQMRBeS
しかし本格的という言葉を何回聞いたか・・・
256非通知さん:04/05/17 14:49 ID:LfqTol9x
ほうこれが24600のVGSプスレですか
257非通知さん:04/05/17 17:47 ID:Po6Dijpj
障害発生中の模様でつ

------------------------------------
ネットワーク障害の発生について

いつもボーダフォンをご利用いただき、誠にありがとうございます。
2004年5月17日(月)15時20分頃から、中国・四国の全地域においてボーダフォン
グローバル スタンダードの音声通話がご利用頂けない状況が発生しております。
現在、復旧作業を行っておりますが、ご利用のお客さまには、
大変ご迷惑をお掛けしておりますことをお詫び申しあげます。
258非通知さん:04/05/17 17:49 ID:TRq7EExs
>>257
アフォか?Vodaは。
259非通知さん:04/05/17 17:55 ID:0gieBChU
ボーダフォン、中国・四国エリア全域でVGSの音声通話に障害

ボーダフォンは、中国・四国エリアの全域において、
同社の3Gサービス「Vodafone Global Standard」の音声通話が利用できない
障害が発生していることを明らかにした。

 障害は15時20分頃から発生し、現在復旧作業中。
ネットワーク障害の原因については現在のところ明らかにされておらず、
「確認中」としている。復旧の目途がたち次第発表するとしている。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/18878.html
260非通知さん:04/05/17 19:45 ID:RCwewlI8
夏モデルに機種変してあと1年はPDCでいくかな…
261非通知さん:04/05/17 19:46 ID:h6Kgy7lJ
VGSもまだまだ不安定なんだな…(´・ω・`)
262非通知さん:04/05/17 20:20 ID:F5n+yBOz
今回の障害で契約者数が明らかに!

中国:約3,500契約
四国:約1,300契約

(´・ω・`)ショボーン
263非通知さん:04/05/17 20:29 ID:r/VrCegA
>>257
10分前にはその表示だったと思うけど、さっきみたら変更されていた

ネットワーク障害の発生について(続報)
いつもボーダフォンをご利用いただき、誠にありがとうございます。
2004年5月17日(月)15時20分頃から、中国・四国の全地域においてボーダ
フォン グローバル スタンダードの音声通話、TVコール、SMS、64Kデジ
タルデータ通信、VGSメールの受信通知がご利用頂けない状況が発生してお
ります。
現在、復旧作業を行っておりますが、ご利用のお客さまには、大変ご迷惑をお
掛けしておりますことをお詫び申しあげます。

そうか、少しは進捗があったみたい………障害の!!!
264非通知さん:04/05/17 20:32 ID:r6VtZfb5
>>263
ウワァァァァァ。・゚(゚`Д´ ゚)゚・。ァァァン
265非通知さん:04/05/17 20:34 ID:Gs5x8SMb
>>263
すげーな、障害が進行中かw
  

さすがvodafone、ななめ上w
266非通知さん:04/05/17 20:35 ID:sMbAD5nC
通話機能とメール機能だけでいいから、使いやすいの出して。
267非通知さん:04/05/17 20:41 ID:SsWVL6UI
>>263
全滅やん。。
268非通知さん:04/05/17 20:54 ID:eaLWPkMC
>>262
USIMの発行枚数だからV66の人もいると思うので
実際の被害数はもっと少ないかも。
269非通知さん:04/05/17 20:54 ID:5SFOZP33
('A`) マー
270非通知さん:04/05/17 21:02 ID:F5n+yBOz
>>268
影響を受けるお客様数だからW-CDMAのみではないかと
271広島地方:04/05/17 21:45 ID:hmkmB5/e
おう、21時30分ごろから 圏外表示だぜ・・・
広島市内 VGSどうしたい?? 
端末の故障かい?
 
272非通知さん:04/05/17 21:46 ID:5Nsd+zW4
すぐ上の文章も読めないのか
273非通知さん:04/05/17 21:53 ID:4qEAxCXJ

VGSやVodaの不調の原因がどこにあるか証明されたようなもんだな。

まずネットワークの不安定さを無くさないと新端末の開発どころではないわな。

FOMAでさえ未だに四苦八苦してるのにVGSが無関係でいられる訳がない。
274非通知さん:04/05/17 22:12 ID:a7td9yHH

ボーダフォンのVGS、中国・四国地方で音声不通に

第3世代携帯電話のVGSにトラブル。
中国、四国地方で音声不通となり、4800契約に影響が出ている。【第2報】

ボーダフォンは5月17日、中国・四国地方でVodafone Global Standard
(VGS、3G)のネットワークに不具合が発生し、
音声通話ができない状況になっていることを明らかにした。
テレビコール、64Kデジタル通信、ショートメッセージサービス、
VGSメールの先行受信も利用できない。

 原因は交換機の故障。15時20分から発生し、未だ復旧していない。

 影響を受けているユーザーは、中国約3500契約、四国約1300契約の計4800契約。
これまでユーザーから約130件の問い合わせがあった。

 なお、ボーダフォンライブ!のコンテンツ閲覧やVGSメールの送信、
PDC(2G)のサービスには影響ない。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0405/17/news061.html
275ゲリ豚クサッfone ◆ItnWZZBUTA :04/05/17 22:15 ID:5hDL/Nvl
ブタ電電気代払えよプ
276非通知さん:04/05/17 22:15 ID:/7ZVvEL7
おいおい.......

いったい何処製の交換機使ってるんだ? エリクソンか?
納入メーカーにちゃんとまともなの作らせろよ(´・ω・`)ショボーン
277非通知さん:04/05/17 22:16 ID:5Nsd+zW4
ボ社3G携帯が音声不通 中四国4800人に影響

 17日午後3時20分ごろ、広島市にあるボーダフォン(東京)の交換機が故障し、中国・四国地方で同社の第3世代(3G)携帯
電話の音声通話が利用できなくなった。同地方では約135万人がボーダフォンの携帯電話を利用しているが、このうち3Gの利
用者は中国地方約3500人、四国地方約1300人の計約4800人という。
 同社によると、故障が発生したのは第3世代のネットワークの一部にある交換機で、原因は不明。午後9時現在、復旧の見通
しは立っていない。携帯電話によるメールやインターネットは利用でき、第2世代(2G)携帯電話は問題ないという。
 同社には、午後8時までに、利用者からの苦情や問い合わせが約130件あった。(共同通信)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040517-00000233-kyodo-bus_all

ボ社・・・
278非通知さん:04/05/17 22:18 ID:5SFOZP33
ワロタ>ボ社
279非通知さん:04/05/17 22:18 ID:j4N6ivDu
(・∀・)ボシャボシャ
280非通知さん:04/05/17 22:44 ID:Aj3i2KOq
2007年4月,携帯電話機の新機種はすべてGPS対応に
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040517/103346/

2007年4月以降発売される携帯電話機は,ほぼすべてがGPS受信機能対応になりそうだ。総務省が主催する委員会
「情報通信審議会情報通信技術分科会緊急通報機能等高度化委員会」が2004年5月17日,緊急通話時にユーザー
の位置情報を特定するための技術条件に関する報告書を公開し,発売時期と普及率に関しても具体的な目標を示
したものである。同委員会が,緊急時の携帯電話機の測位に関して具体的な時期や導入目標を明らかにしたのは
今回が初めてだ。

報告書では,2007年4月以降発売する第3世代移動体通信(3G)対応の携帯電話機は,原則としてGPS方式により
ユーザーの位置情報を特定できるようにするとした。この時点で発売される新機種はほぼ3G対応機と予想されるため,
事実上,新機種のほとんどがGPS対応機になる。

http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/040517_3.html
2811/3500の801SA@広島市:04/05/17 22:56 ID:9ZzxSZx7
ふっきゅううううう  まだかYO!


もう、夏モデルでたら2Gに戻っちゃうぞ!三日前には
黒い小さい奴を初出産してしまったし・・・ なんか嫌になってきた orz
282非通知さん:04/05/17 23:32 ID:hmkmB5/e
広島駅新幹線口前に 日本テレコムの 新広島ネットワークセンターがあるが
あそこがボーダフォンの通信センターとなるのであろうか? 赤いボーダマークの
腕章をつけた人を見ます。

それとも 一駅前の JR横川駅構内にも 日本テレコムのネットワークセンターが??

ここが故障したのかな?

オペレーションセンターの人 たくさんの人が障害復旧しているのかな??
283非通知さん:04/05/17 23:39 ID:blHMDoQK
4800人って結構影響少ないんですねぇ。。。
284非通知さん:04/05/17 23:45 ID:3oQo9un1
>>281
マダ直んないんですか?
明日はわが身かもしれんなぁ.. ってこの前ひっそりヤラレたとこだった
2851/3500の801SA@岡山県:04/05/17 23:58 ID:Nnu9jK6W
まったく贅沢なインフラだな。
出産してないからまだまだ使うぞ。
2861/3500の801SA@広島市:04/05/18 00:14 ID:Ybtg0Axb
アンテナ3本になったり圏外になったりしてる。webもさっき、少しの間見れなかったし。
いろいろいじくってると思われ。
相変わらず音声通話は一切出来ません。

明日も仕事なので復旧を祈りつつ寝ます。おやすみなさい (´・ω・`)
287ura:04/05/18 00:32 ID:pp6JAex6
>282 新幹線口のほうだよ。故障中の交換機のメーカーはNEC。
   ボーダフォンもNECも大騒ぎであることは間違いない。
288非通知さん:04/05/18 00:38 ID:3A/jt519
VGSの交換機ってエリクソン社製じゃなかったっけ?
俺の勘違いだったらスマソ。
289非通知さん:04/05/18 00:44 ID:hT+v3OVP
デュアルネットワークでムーバに切り替えられるFOMAとは大違い。
VGSはDNSの保険がないからね。
290ura:04/05/18 00:45 ID:pp6JAex6
>>288 東京と大阪はたしかエリクソンだよ。他地域はNECかノキアだったはず・・・。
291非通知さん:04/05/18 00:45 ID:YrIBtBh7
DNS契約してないと意味無いし…。
292広島市内:04/05/18 00:46 ID:Ybtg0Axb
どうやら音声通話も復旧したみたい。
2931/3500の801SA@広島市:04/05/18 00:48 ID:Ybtg0Axb
292は私です。寝ますと言ってたのに寝ずに確認してました・・・

とりあえずよかったー
294非通知さん:04/05/18 00:48 ID:6OeXsOCh
>>290それはPDCだろ。
中四国&東北=NEC
他地域=エリクソン
だからステーションとかはNEC地域ではSH05sとかで発売された。
295非通知さん:04/05/18 00:49 ID:4Hyy5UKT
俺 今東京にいるけどG3のパケットが使えないよ
おれだけかな?

296非通知さん:04/05/18 00:53 ID:urNoo7Da
新宿だけどVGSのパケット使えます。
297非通知さん:04/05/18 00:56 ID:yUr3P3xk
さいたまー!も使えてるよ。
298非通知さん:04/05/18 01:13 ID:YmKAHVHp
PDCと交換機同じなの?
>>294の言ってることこそPDCの事のような気がするんだけど。
詳しい人よろしこ。
299非通知さん:04/05/18 01:16 ID:YmKAHVHp
あっPDCの細かい説明してくれたのか。
失礼しました。
300非通知さん:04/05/18 01:27 ID:YrIBtBh7
G3
301非通知さん:04/05/18 02:11 ID:ZRESZgjs
ボーダフォンのVGS、中国・四国地方の不通が復旧
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0405/18/news003.html
302非通知さん:04/05/18 02:56 ID:gvVb3Tr5
VGSは交換機を別で建ててるよ。
留守電のトーキとかも違うし。
303非通知さん:04/05/18 02:57 ID:YrIBtBh7
建てる?
304非通知さん:04/05/18 03:36 ID:gvVb3Tr5
>>303
「設置」やら「用意」って言い換えれば、
キミに満足してもらえるだろうか。

しかしなーなんつーか、
いつまでvodafone k.k.は
PDCとWCDMAの二重インフラを維持できるんだろーか。

VGSの月の維持コストが1局あたり30万として、
開局済の約1万局で、年間トータル3600億…。うーん。
305非通知さん:04/05/18 03:54 ID:eBmlP4E4
結局VGSの交換機はエリクソン製なのかNEC製なのかどっちだい?
306ura:04/05/18 06:09 ID:COOqrZWO
>>294 お前バカ?お前がいってんのがPDCだよ。
    VGSの交換機は中国はNECだって言ってんじゃん。
    東京はエリクソン。九州、北海道もNだぞ。あと知らん。
307非通知さん:04/05/18 08:56 ID:6OeXsOCh
>>306(°Д°)ハァ?だから俺が書いたのはPDCだって。
だからステーションって書いてるじゃん、馬鹿じゃねーの( ´,_ゝ`)プッ
それにどこにVGSがNEC基地局を採用ってソースがあるんだよ。
んなの聞いたこともねぇ。
308非通知さん:04/05/18 09:01 ID:urNoo7Da
>中国約3500契約、四国約1300契約の計4800契約。

これって、中国四国地方でVGSを使っている
全契約数(V66は除いた数字)ってことでしょうか?

この数字を元に、全VGS契約数(V66は除く)を予想してみました。
ボーダフォン契約者数を元に比率を計算しています。

北海道 2000 東北 4000 東京 15000
北陸 1500 東海 10000 関東 10000
中国 3500 四国 1300 九州 5000

かなり大雑把に見積もってこれくらいでしょうか。
全国で多くて6万人くらいがVGSを使っているようです・・・
(アステルグループの1/10)
309非通知さん:04/05/18 10:53 ID:S+5u9AHw
>>308
6万人で3000億円のインフラを使ってるわけか。
贅沢だよな。
310非通知さん:04/05/18 12:41 ID:wz1V1yVg
データバリューパックは家族割りできないってのが最悪だよな。
FOMAだったらデータ端末も家族割りに出来るのにさ。VC701にする気になれない。
それならFOMAカードとFOMA端末にした方が割安だもんな。
311非通知さん:04/05/18 12:49 ID:+MlLmTRj
データバリューパックではなく、通常プラン(バリューパックなど)で契約すれば良いのでは?
パケット代は高くなるけど、ハッピーパケットでも入れば0.04円/パケットだし。
それでもFOMAより高いかな・・・・
312非通知さん:04/05/18 13:13 ID:T47OzFjz
>>304
うん。建てるじゃおかしいから。
313非通知さん:04/05/18 16:29 ID:+MlLmTRj
ボーダフォンの3G、人口カバー率99.6%へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040518-00000006-zdn_m-sci

カバー率はどうでも良いからはやく東京メトロを征服してくれ。

>地下鉄については、都営地下鉄駅のエリア化を進めており、
>東京メトロについても、「これから徐々に進める」としている。
>なお、同じW-CDMA方式の3Gサービス「FOMA」を提供中のドコモは、
>4月末時点での全国の人口カバー率は99%(関東甲信越は99.9%)。
>地下鉄内での利用については現在、都営地下鉄4路線97駅、
>東京メトロ7路線43駅で利用可能だ。
314非通知さん:04/05/18 16:32 ID:+MlLmTRj
こっちが正式アナウンス

5月の3Gサービスエリア拡充についてhttp://www.vodafone.jp/japanese/release/2004/040518.pdf


東京メトロ12駅入ってるが・・・・
関東甲信越、どうにかしてくれよw
315非通知さん:04/05/18 16:32 ID:kw0dhMWV
総務省によると、2007年より3G端末へ、GPS搭載が義務付けられるらすぃ
vodafoneも了承済みとか

VGSへの搭載が早まる可能性有りだな
316非通知さん:04/05/18 16:42 ID:3fsqi26E
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0405/18/news034.html
>ボーダフォンも「GPSでやりましょうということになっている。報告書案に基づいて検討している」としている。
317非通知さん:04/05/18 16:49 ID:+MlLmTRj
>GPSを使った緊急時の位置通報機能を備えた3G端末の普及率について、
>報告書案では、2009年4月時点で50%、2011年4月時点で90%という
>目標を掲げている。

GPS搭載は良いが、その頃には既に3Gの時代は終わってる気もするw
318非通知さん:04/05/18 16:53 ID:QEDXwjmY
その頃には確実にボーダなんて名前は日本にはない
社名変更するか買収されるかどっちにしろ長くない
319非通知さん:04/05/18 16:58 ID:6OeXsOCh
JRがもっと携帯分野にやる気を持てればこんな事にならずに良かったのに…
新幹線のトンネル内で通話が出来る唯一のキャリアです!って宣伝だけでも
ドコモから法人契約取れただろうに。
そんなJR西はすでにあうの味方か
320非通知さん:04/05/18 18:23 ID:YlaHLbQa
>>314
東京メトロやっと来たね。ただ南北線かよw
321非通知さん:04/05/18 18:27 ID:+MlLmTRj
>>320
しかも一部の駅だけだし。
322非通知さん:04/05/18 21:06 ID:aKCoJOgX
>>308
関西は?
323非通知さん:04/05/18 22:32 ID:ru06wiTO
VGSエリア拡大・通話品質向上のプレスリリースでましが・・・。
関東甲信少なすぎ!!
関東は後回しにされる事が多いですねえ(汗)

ところで皆さんの中で、エリア改善要望を出し見事今回の拡大・向上エリアに指定された
方はいらっしゃいます?

324非通知さん:04/05/18 22:39 ID:Wkm+mWOc
>>308
君の脳内に関西はないんかい。
325非通知さん:04/05/18 22:40 ID:ZQ2EZaKB
4月末までの拡大、品質向上予定エリアでは
関東とそれ以外のギャップが凄いけど。(関東が凄まじく多い)
まー人口分布からいうともっともっと充実させても良いとは思うけどね>関東
326非通知さん:04/05/18 22:45 ID:YlaHLbQa
>>321
ですね…

とりあえず東京メトロ銀座線をお願いしまつ>緑タソ
327非通知さん:04/05/18 22:46 ID:Hh4Nt3n6
基地局が2万局逝ったらもう終わりなのかな?
目指せ3万局。
328非通知さん:04/05/18 22:47 ID:Fl1kw0bd
ボーダフォンの着メロのCM
「手をつないで〜思い出して〜なんたらかんたら」
ってやつに出てくる女の子は誰ですか?
329非通知さん:04/05/18 22:58 ID:NnLqsomD
>>328
たまにはホームページくらいみてみよう。
330非通知さん:04/05/18 22:58 ID:bjv5EBL6
>>320
日比谷線も
331非通知さん:04/05/18 23:06 ID:31qowRgS
利用者数からすれば有楽町線も後回しなのか…
PDCですらまともに電波が安定しない池袋駅をどうにかしてくれ〜_| ̄|○
332非通知さん:04/05/18 23:06 ID:nGpvJkoG
>>Voda
東西線も
333非通知さん:04/05/18 23:23 ID:VTBvqFnh
ボーダフォンが動きだしたぞ・・・。
エリア拡大きぼん
334非通知さん:04/05/18 23:30 ID:9DVRAsGR
Nokia7600出るぞ
http://www.nokia.co.jp/7600/
335非通知さん:04/05/18 23:32 ID:31qowRgS
利用者数ついでに東京メトロのデータも調べたけど、南北線ってそこまで多くなさそう。
2年前のデータなので100%鵜呑みにはできないけど、これじゃあまるでvodaがVGSに力を
入れるつもりがないみたいじゃないかっ…て、そういうことだったのか!  ̄|_|○ ←漏れ

とりあえず、国内でも使える携帯というイメージを持たせたかったら、
丸の内・銀座・東西線のドル箱路線だけでも何とかしる!
336ゲリ豚クサッfone ◆ItnWZZBUTA :04/05/18 23:43 ID:8be5hfu0
アリャリャリャリャリャリャリャャリャリャリャリャ
ヴォダホン
アリャリャリャリャリャリャリャャリャリャリャリャアリャリャリャリャリャリャリャャリャリャリャリャ
337非通知さん:04/05/19 00:13 ID:UOM+FaIS
普通に考えたらなんで南北線からなの?って感じだな
( ゜д゜)ポカーン
338非通知さん:04/05/19 12:37 ID:kGvyI0hy
>>330
神谷町・六本木・広尾
v社外人役員のテリトリー最優先ってことかよ。
339非通知さん:04/05/19 13:06 ID:mOUUfat6
>>337
南北線からなのはただ単に新しい路線だから。
新しい路線の駅は予め機器設置スペースを取ってあるので開局が簡単だが
古い路線の場合地上局設備の設置場所を確保してからの工事となるので
どうしても遅くなります。

ちなみに都営線が早く開局するのは、交通局が基地局設置に積極的なので。
340非通知さん:04/05/19 13:07 ID:zJ223X86
VGSの基地局-制御局間の回線ってINSなの?
ATMじゃないの?
341非通知さん:04/05/19 13:48 ID:mOUUfat6
>>340
基地局〜制御局間はATM。
ただしデータ(パケット)はIP。(一部未整備)
342非通知さん:04/05/19 14:11 ID:zJ223X86
dクス>>341
っつーこた、小型局の64kbpsっちゅうのは
IP用に64kのVCしか振ってない、ってことじゃないの?
(いや、回線交換云々の話に違和感を覚えたもんで。)

で、総帯域を256kくらいに抑えて、専用線のランニングコストを
ものすごく安くあげてる、とか…。
343非通知さん:04/05/19 16:33 ID:TmbOmJQu
りんかい線は東京メトロと同様に比較的新しい線なんだから早くエリア化して欲しい
ものですね。

大井町は乗り換える客結構居るので何とかして欲しいでつ。
344非通知さん:04/05/19 17:05 ID:Kc45we5+
優たんカワイイなぁ〜。由紀ネェもキレ〜ぃ
345非通知さん:04/05/19 17:46 ID:7Kei4Teo
>>339
南北線て埼玉高速鉄道だかと相互乗り入れしてるんだっけ?
その関係もあるんじゃないの? できるだけユーザー増やそうとして。
346非通知さん:04/05/19 17:58 ID:d0tYbJmH
そんなこと言ったら、丸ノ内線と銀座線以外は
全部他社と乗り入れてるぞ・・・・
347非通知さん:04/05/19 18:26 ID:e1zvLMQr
質問です

v801シリーズに、日本以外のボダホンのSIMカードを差し込んで使う事は可能ですか?
それとも、日本のボダホンカードのみ有効ですか?
348非通知さん:04/05/19 18:36 ID:p4VkJ9SU
>>347
カワイイですね。
349非通知さん:04/05/19 18:45 ID:6Vhd8Lm1
>>347
「SIMロック」って聞いた事あるか?カブキロックスの仲間なんだけどな
350非通知さん:04/05/19 18:46 ID:8RjZZmnK
>>323
私、出しましたよ。GW近くに出しましたが、
今回は希望がかないませんでした。
次に期待しています。
351非通知さん:04/05/19 18:57 ID:phV7AyTe
同じVodafoneなんだから使えろよと思うだろ。
352非通知さん:04/05/19 18:59 ID:phV7AyTe
>>347
スケールメリットってこーゆー事でもあると思うんだけどな。
世界で共通化するなら、simも使えたっていいじゃないか。
353非通知さん:04/05/19 19:12 ID:Kc45we5+
名古屋方面は今も優香が看板背負ってんの?
354347:04/05/19 19:15 ID:Y45YyDSI
無理なの!?
えぇぇぇぇエェェェェェッ
やっぱボダホンケチやねー同じ会社やのに
せっかくオーストラリアで使いわけようと思ったのに。。
355非通知さん:04/05/19 19:39 ID:cjrbI9zi
347は池沼
356非通知さん:04/05/19 20:04 ID:P0Sa97ox
カブキロックスって何?
357非通知さん:04/05/19 20:09 ID:+tKnVrTw
カブキロックスをしらないとは・・・・。
358 ◆qFT30hHsUk :04/05/19 21:52 ID:glQ5DUZ2
ケチとかではなくて、使えないのが普通なんですよ。。。>>347
359非通知さん:04/05/19 21:54 ID:Zca9CZ4I
>>358 そうか?
360非通知さん:04/05/19 22:10 ID:phV7AyTe
>>358
欧州内のVoda同士でも、Vodaロック付き買うと
他欧州内Voda Simで使えないの?

日本語わかりにくくてごめん。
361非通知さん:04/05/19 22:32 ID:y2OaIimI
悪いこと言わないから
もう一台SIMフリーのやつ買え
古い機種なら安い
362非通知さん:04/05/19 22:55 ID:rPAbq9lk
23区内の屋外なのに全然使えないエリアがあるのに何で屋内の方しかやらないの
全然スタンダートじゃないじゃんはっきり言ってv801shに機種変して失敗し

早くナンバーポータビリティーが始まってほしい
その日のうちに変更してやる
363非通知さん:04/05/19 23:05 ID:jswnxttg
全然ってホントか?
そりゃ相当運がわるいな。そんなとこ早くボダにチクっちゃえよ
364nokia6650:04/05/19 23:09 ID:Zca9CZ4I
去年の秋くらいだったか、愛宕神社の隣のNHKあたりは圏外だった。
森が建てたマンソンのせいだと思ったね。
365非通知さん:04/05/19 23:21 ID:QZd9lbqI
>>362
そういう場所では怒らずに音楽でも聴いて気を鎮めてください♪
366非通知さん:04/05/19 23:28 ID:TmbOmJQu
エリアの大穴・中穴の苦情は早く申告すべき。
そして暫くしても改善されなければ、再び苦情を申告すべき。
秋までには何とかしてくれるはず。
367非通知さん:04/05/19 23:37 ID:yTmjT1AC
入らんのは京都四条 大丸デパート店内  0本から圏外
368非通知さん:04/05/19 23:54 ID:Zca9CZ4I
>>395は女、推定28歳。
369非通知さん:04/05/20 00:10 ID:5tAs64JJ
>>368
そうか占い師
370非通知さん:04/05/20 01:04 ID:GZcPjBxT
>1
まだ自分が生きてると思ってるの?
371非通知さん:04/05/20 01:29 ID:/mgzGr8X
ドコモがクイックキャスト手放すみたいだから、
それ買い取ってデュアル機作れ>ボーダ
着信通知と先行受信メールの配信エリアが広がるだけでも
すげー便利になると思うぞ。
372非通知さん:04/05/20 01:46 ID:XaE376vq

ここのバカ共よ、喜べ

定額制サービスの競争が激化 携帯やPHSのキャリア会社

KDDIは「CDMA1XWIN」の機種ですでに開始済みで、NTTドコモ
は6月1日にFOMAで始める。

ボーダフォンは「現在、検討中」(広報部)と機をうかがう。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004051200217&genre=B1&area=Z10
373非通知さん:04/05/20 01:57 ID:iBFdhHSh
時は来た!それだけだ。
374非通知さん:04/05/20 02:17 ID:7PhI9G77
体力のある人が運動すると体にいいんだよ
体力のない奴が運動すると逆効果なんだよ

つまり、もう病床に伏しているvodafoneが定額なんてはじめたら、他のサービスに
悪影響が出て来るんだよ。トラヒックなり料金なりにね。
結果としてまた改悪をして対処せざるを得ない。
そういうことに気づかないで手放しで喜んでいる、”時は来た”なんて言ってる奴は
単視眼なオマヌケでしかない。
375非通知さん:04/05/20 03:18 ID:j8/8YKrm
>>373は橋本真也のコピペ

>>374の様にマジレスする価値もない。
376358 ◆qFT30hHsUk :04/05/20 04:06 ID:GCpvibOk
>>360
それは試したことないです。でもやっぱり使えないのではないかと。別の会社ですからね。
>>359
例外も一部あるとは思いますが、あくまで通常の人はロック端末ですよね。
377非通知さん:04/05/20 20:20 ID:kfe5woat
801SHで日本橋三越本店巡回。
 7階最奥のかつら売り場でもi2ch.netに接続可能ですた。

 雨の中、おかんに運転手にかりだされて腹減りますたよ(´・ω・`)ショボーン
378非通知さん:04/05/20 20:57 ID:5GuMmOk/
来週の摩訶ジョーシキの穴は携帯電話の穴をやるらしいけど、
いっそのことVGSの穴をやればいいのに。
そしたら1時間かけても放送しきれないだろう。
379非通知さん:04/05/21 19:08 ID:3GssyZmY
ビルの建物中はFOMAのほうが 入りが良くないかい?
勤務先のビルの職場の机上・休憩室は0本だが
FOMAは脱衣ロッカーの中に入れていても電波入る。
380非通知さん:04/05/21 20:50 ID:Bta/Qq5V
アンテナロケーションについてはFOMAのほうに一日の長があると思うよ。
こればっかりは時間をかけて改善していくしかないからね。
381非通知さん:04/05/21 22:10 ID:9tL2YGXm
@「ボーダフォングルーバルスタンダード携帯電話をご利用のお客さま」
A「ボーダフォン携帯電話をご利用のお客さま」

工事情報には以上の2種類がありますが、VGS基地局が関係している
工事は@だけなのでしょうか?
それともAもVGSは関係しているのでしょうか?
382非通知さん:04/05/21 22:19 ID:2cwm0e2V
スレ違いかもしれませんが、質問させてください。
私は恋人から今着信拒否されてます。(私も恋人もボダフォン)
着信拒否されてるのは、こちらがかけた時に話中になっているのでわかるのですが、
メール拒否されてる場合はどうなるのでしょう?
知人に聞いた話によると、拒否されてる場合は自分にメールが返ってくるそうで。。。
前にも似たような事があって、その時はメールも拒否してるからって言われたのですが
こちらにはメールは返って来ませんでした。

本当に拒否されてるのかどうか知りたいので、ご存知の方教えてください。
私の機種は不明なのですが、東芝のものを使っています。
相手のは分かりません;;
383非通知さん:04/05/21 22:21 ID:pOlk3fUp
ボーダはメールが無くなることある
つまり消滅
384非通知さん:04/05/21 22:24 ID:uuw6y4hK
ボーダは拒否相手にメールを返さないんで、
相手が拒否してるのかどうかは相手に確かめてみないと分からないよ。
385非通知さん:04/05/21 22:30 ID:2cwm0e2V
返信ありがとうございます。
メールは返ってこないのですか。。。
こっちの気持ちを伝えたくても、届かないんじゃ伝わるわけ無いですね;;
386非通知さん:04/05/21 23:37 ID:q94imzlF
>>385
ガン( ゚д゚)ガレ
387非通知さん:04/05/22 02:58 ID:w1h8bPJI
>私は恋人から今着信拒否されてます
かなり修羅場かなw
388非通知さん:04/05/22 04:40 ID:GuiAgWZc
彼女に京ポンをプレゼント
389非通知さん:04/05/22 10:53 ID:cZzkXbl6
>>387
というより、そういうのはもう恋人とはいいません
彼女のほうは別れたと思っているのにまだ自分では別れてないと思い込んでるだけ
ストカーの一歩手前
390非通知さん:04/05/22 11:25 ID:iraadWwx
そらそーだ
付き合ってる女から着拒されたなんて聞いた事ないぞ
391非通知さん:04/05/22 11:47 ID:3aygTYF8
あきらめろ>>389(AA略
392非通知さん:04/05/22 15:20 ID:AwdYiw3I
運がよければ配信確認でわかるかもね〜
お届けできませんでしたなら諦めろ
E-MAILはエラー戻さない方法もある(指定受信許可)
393非通知さん:04/05/22 15:25 ID:+OxZ5Xtz
>>378
そんな番組あの時間にやられても見たいと思う人がほとんどいない。
394非通知さん:04/05/22 18:23 ID:UHc0JDfm
vodafonedata.comで基地局免許数を見ると
2GhzVGSは、1.5GhzPDCの基地局数をほぼ上回っているけど、
FOMAはまだ800MhzPDCの方が多い状態だね。
ただ、首都圏はまだまだ少ないね。人口比から言っても。
基地局の場所を取得するのが困難なのかもしれないが。
395非通知さん:04/05/22 18:32 ID:kmjkCDez
>>394
800MHzPDCの基地局数と、1.5GHzPDCの基地局数では
必要とされる基地局数がそもそも違う。800MHzのほうが有利。
ドコモが「あうはズルイ」というくらいに。
それゆえ、あんまり意味のある比較とは思えないかな。
396非通知さん:04/05/22 22:19 ID:p7z5z7qP
>>395
MOVA対ボーダPDCではなくて、
800MHzのMOVAの基地局すら上回っていない2GHzのFOMAに対して、
1.5GHzのPDCを上回っている2GHzのVGSという比較だと思うが。
397非通知さん:04/05/23 00:23 ID:Ntt8DrqZ
だから何?って感じ。
紙面上の数値とかスペック値ばかりにこだわる
ボダヲタらしい無意味な比較。
まともに使えるようになってから言って欲しい。
398非通知さん:04/05/23 01:14 ID:gQBXSBkO
まともに使えるの前に買えないぜ…お値段高くて。
メガピクセルとかテレビとかいらんからV301Tみたいな感じのをVGSで出してくれ。
399非通知さん:04/05/23 01:36 ID:0LdbGyc9
>>397
そういうことでもネタにして気をまぎらわすしか・・・(ry
他社は3G花盛りだが、ボダは夏モデルも2Gのみだしね・・・
でも、関西の7万都市だけど市内を車で走りながらでも
通話はほぼ問題ないレベルなんだが。
400非通知さん:04/05/23 03:32 ID:vDIwrHKY
つーかFOMA叩きたいだけだろ。pme。
FOMAっつーよりドコモだな。
900iの発表の時はVGSが使えてFOMAは使えないとか全然逝けてないだの散々叩いてたし、
ドコモ九州の水増しの時も立川や夏野なんか関係ないのに叩いてたしw
で、ボーダの数々の悪業にはお茶濁しですよ。

401非通知さん:04/05/23 03:54 ID:CZ7GwEYa
質問です。 FOMAの基地局とVGS
の基地局はデータ通信する上では、
伝送速度はどちらが優れているのでしょうか?
FOMAも64k基地局もあるのでしょうか?
402非通知さん:04/05/23 03:57 ID:tNaeHPyO
状況による。
403非通知さん:04/05/23 10:58 ID:jRi8/fCA
>>397
IDがNTT
404非通知さん:04/05/23 11:05 ID:xG/cUT1M
もっと安い機種出せよな
405非通知さん:04/05/23 11:33 ID:Gb+MLxct
まぁ初号機が高いのは、FOMAもauも同じだったから良いんじゃないのか。
FOMAの初号も待ち受け100時間未満で3万円とかしてたんだしなw。
一応、秋以降は2002年度開発の第1世代VGSの801SA&SHと違った、
2003年度開発の第2世代VGSだから、少しは安くなってるんじゃないかな。
ちなみに第1世代と第2世代ってのは、開発スタートでわけてるんで、通信規格の世代とは違うよ。
まぁ安定して使えるのは、第3世代まで待たないとダメかな。
それまでVGSが出るかどうかがガクガクブルブル。
406Mac派:04/05/23 11:40 ID:RV9pyOnG
801SAを使っています。質問ですが、Mac OSXでデータ通信をVGSの携帯でしたいのですが、PCカードあるいはUSBで対応しているものは、ありますか?
407非通知さん:04/05/23 11:50 ID:oNgR+8SX
おっ、vodaの稼ぎ頭VGSのスレ、閑散としてまんなぁ
408非通知さん:04/05/23 15:32 ID:q9jGu1Zw
>>406
ない
409非通知さん:04/05/23 15:40 ID:gdPH1GYi
>>406
ある。
STUNTAC U-cable type F1を使うべし
410非通知さん:04/05/23 17:11 ID:kKAW3TAF
丸ノ内線霞ヶ関で車内でも電波入りますた。
ところでVC701SIってば契約の時vodafoneLive申し込みできたッケ?
411非通知さん:04/05/23 17:22 ID:ZQ3M2ffc
少なくとも今年の秋、冬でVGSを本格化したいならもっと機種を安く、多くするべきだな。
新規ですら3万?1年半使って機種変3万6000円?それから3000とかポイント分引いても3万弱・・・
ショップで値段見たとき確信したよ。このショップでV801SHは絶対売れないな、と。
その脇でV302Tがすでに機種変1年半以上7000円。十分高い気はするが許容範囲。
VGS宣伝してるけど売る気がナッシング。こりゃメーカーもVGS作ってくれるはずがない。
801SHくらいのスペックだったらせめて新規1万5000、機種変1年半以上2万4000くらいじゃないと金持ちかオタクくらいしか買わない。
インセを増やせ。それ以外にVGSが助かる方法はない。
412非通知さん:04/05/23 19:05 ID:FOoCpezm
>>411
PDC端末とW-CDMA端末を単純に比較するのはいかがなものかと。
W-CDMA端末のほうが原価が高いんだし。
加入者の少なくて、大量発注できないのでVGSはFOMAに比べても一台辺りのコストは高いだろ。
第一、それ以前にボーダにはインセ増額できるような体力がない。
413非通知さん:04/05/23 20:52 ID:yioc11Jy
あまりにも801sh使えないて言うか話にならない
今まで家の中で使えたのに全然使えなくなった何とかしろ
余りにもひどすぎ
皆さんも買う前に確認した方がいいかも・・・
早くナンバーポータビリティー始まってくれ
23区内なのに使えないよーたのキャリアはエレベーターの中でも
がんがんはいるのに・・・・
414非通知さん:04/05/23 21:02 ID:isOx/SpL
>>413
 おいらは杉並だがちゃんと入るよ>自宅
 ボダに「はいらねえぞ(゚Д゚)ゴルァ!!」って言ってみれば?
415非通知さん:04/05/23 21:03 ID:/7wK1PZV
余り加入者が増えると自分で自分の首をしめる
加入者が増えなくては会社の財務状況が窮地になる

普通そういうときに経営者は
@新しいことをやって株主をごまかす
Aそこそこの内に自分だけ抜ける

何か、そんなことが目の前で起こっている気がして仕方ない orz
416非通知さん:04/05/23 21:49 ID:sMrasw9Z
>>413 俺は北区だが通常行くところは
無問題(自宅を含め)でそういうエリアの穴って
逆にボーダも知りたがっているじゃないかな、昔
J-PHONE時代のHPに電波の悪いところ書いてね〜みたいの
あったじゃない ゴルァ電してみれば  
417非通知さん:04/05/23 23:43 ID:15uSU5x5
>412
そりゃそうだけどさ。
普及させるにはあまりに高すぎると思うぞ。
或いはエントリーモデルをつくるとかさ
やる気ないなら今のままでいいけど
418非通知さん:04/05/23 23:58 ID:0LdbGyc9
419非通知さん:04/05/24 00:29 ID:cuS4ok9B
別に「普及させたい」わけじゃないだろ、「儲けたい」わけ。企業だから。
PDC以上にインセ積んでも払ってくれる金額が同じだったら「やるだけ損」。

着うたを2Gで始めてしまった今、3Gで儲ける線はいまのところローミング利用のみ。
ということでそこそこお金を持っている層に向けて売る作戦と。
420非通知さん:04/05/24 01:20 ID:pKAPqrNx
確かに一般人に受けそうなCMでの売り文句がないよね〜

俺はメール送受信とwebが早いってだけで十分欲しいのだが・・・
421非通知さん:04/05/24 12:27 ID:KflFZ8O0
>>419
2Gで着うたをはじめたことによって、あまりの速度の遅さにいらいらするやつが多くなるはず
そこにVGSの玉数を増やしたら、意外とスムーズに移行できるかもしれん
それには玉数も必要だが、PDCでできるサービスはすべて移行しないとだめだな
ステーションはやらないといってるからもうあきらめてるけど
256kver2は絶対やるべき
もしくは512kバージョンでもよし
422非通知さん:04/05/24 17:12 ID:8okHS2eF
>>421
512kとか意味なし。
256Ver2はT4G&新ポリゴンエンジンかそれと同じ能力を持ったチップを搭載するかどうか、で決まる。
高額機種たるV9には、当然積んでくるとは思うけどな。
423非通知さん:04/05/24 20:02 ID:aR2e6Sys
V602SH/601T以降のV6シリーズ、V8/9シリーズは全て対応と思われ
普通なら
424非通知さん:04/05/24 21:01 ID:6/zVE+Ju
>>421
2Gだとどれくらいかかるんだろう?
801SHだと100KBも、DLがはじまると数秒で終わる。
下の細いバーがビューンとすごいスピードで繰り返し伸びるのでなんか体感も速く感じる。
425411:04/05/24 21:53 ID:eXCxmaI1
>>412
それはキャリアやメーカーの言い分だろ?
一般の人にとってはV3シリーズもV8シリーズも同じただの「vodafoneのケータイ」。
PDCだからだとかW-CDMAだからという言い分に意味はない。
まず一般の人々に「W-CDMAだから」という理由でVGSを買う奴がいるか?
彼らは「最近CMでやってる音楽聞けるやつ」程度でしか考えていないはずだ。
それに少なくとも2G、3Gで機種を選んでいる奴はいない。もちろんvodafone側も『気が付けば皆3Gになっていた』というのを望んでいるだろう。

キャリアやメーカーの視線で考えるとVGSの今の価格は普通。いや、十分安い。
けど一般の人々の目線から考えるとケータイにかけられる値段はせーぜー2万くらい。
機種変だと2万でも高いと考えている人が多いだろう。本気で売るつもりならインセをたっぷり出すしかないと言うことをvodaにわかって欲しい。日本ではそれはしょうがないことだと。
ラボでも言っていたがショップにV801SHを求めてくる人が結構いるらしい。しかし、値段を聞いて去っていく。少なくともそういう人が若干でもいる、ということをわかって欲しい。
以上、長文スマソ。
426非通知さん:04/05/24 22:07 ID:IGF3kJKf
>>422
なんにしても、意味なしというのはやめれ
とめてしまえばそれ以上の発展はない
512が出れば、当然それに対応したチップも開発されるはず
427非通知さん:04/05/24 22:14 ID:g0wxhtNt
ゲーム以外のアプリって目立たないんだけどなんかある?ポスペ?
容量増えれば実用的なものもできるかもね。
428非通知さん:04/05/25 00:36 ID:sU6qEprx
>>424
>801SHだと100KBも、DLがはじまると数秒で終わる。
>下の細いバーがビューンとすごいスピードで繰り返し伸びるのでなんか体感も速く感じる。

そう感じるだけで実際は最大でもたったの64Kbpsしか出ない。
まあ、それでも2.5Gだから2Gの9.6Kや28.8Kから見ると体感も数段早く感じるわな。
VGSネットワークは64Kbpsの小型基地局がメインで384Kbpsはほんの一部しかない。
429非通知さん:04/05/25 01:06 ID:CpYePqRv
VC701SIでの情報です♪

羽田空港-signet
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.4001
測定日時: 2004/05/12 07:02:34
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA): 87.24kbps(0.087Mbps) 10.82kB/sec
2.ASAHI-Net: 118.551kbps(0.118Mbps) 14.69kB/sec
推定転送速度: 118.551kbps(0.118Mbps) 14.69kB/sec
--------------------------------------------------

福岡空港-signet
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.4001
測定日時: 2004/05/13 13:08:38
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA): 173.42kbps(0.173Mbps) 21.66kB/sec
2.ASAHI-Net: 272.286kbps(0.272Mbps) 33.99kB/sec
推定転送速度: 272.286kbps(0.272Mbps) 33.99kB/sec
--------------------------------------------------
430非通知さん:04/05/25 09:14 ID:eXtne17k
>>428
>384Kbpsはほんの一部しかない。

これよく言われてるけどソースはどこ?
実際は>>429みたいな報告とか、スピードテストの画面の証拠写真とか
64Kbps以上出てるのを結構、見かけるんだけど。
431非通知さん:04/05/25 13:43 ID:w6snELdx
一部のアウヲタがいってるだけろ。
ソースはない。
よって384Kbps基地局と128(64)Kbps基地局の割合は誰にもわからない。
432非通知さん:04/05/25 14:52 ID:eXtne17k
>>431
やっぱりね。
どうりで64Kbps越えの報告が2ch以外でも出てくるわけだ。
433非通知さん:04/05/25 19:22 ID:TZN8dsCv
おまいら、社長が64Kbpsとわざわざ言ってるんだから
主たるものは64Kbpsだろうとせめて信用してやれよ。
434非通知さん:04/05/25 19:41 ID:iUudtxDv
>>433
あの社長が一番信用できない。
435非通知さん:04/05/25 20:48 ID:W7Vhd6N9
世界に先駆けて3Gで走っている日本でやっていくには
ぬるいコトいってたらだめだ、っていうのが判ったみたいだね。
ナンバーポータビリティまで使うと決めてハピボに入ってみたけど
その頃までには少しは面白くなるかな?

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0405/25/news073.html
これまで導入に消極的だったパケット定額制も検討。
高速データ通信を可能にするHSDPAのトライアルも予定している。
グリーン氏は、シェア拡大のチャンスが2年後に始まる番号ポータビリティの導入時にあると見ている。
「ナンバーポータビリティ導入時期に向けて競争力を強める方向だ」。
436非通知さん:04/05/25 21:13 ID:FdU7F//i
他のスレでも書いてしまいましたが、カカクコムの V801SH と V801SAの新規価格が
暴落してますねぇ〜  
437非通知さん:04/05/25 21:20 ID:GSpSbRyL
>>436
その記事読むと、V801SAとV801SHは
秋からのVGS仕様についていけないということがうかがえる。
438非通知さん:04/05/25 21:22 ID:BjW8B74+
FLASH-OFDMって、W-CDMAと相性イイのかね。
439非通知さん:04/05/25 21:27 ID:CKRqYwhZ
個人的にはHSDPAに期待する。
440非通知さん:04/05/25 21:28 ID:/Hfky+MG
>>436
そりゃ1世代前のVGSだから仕方が無いよな。
あくまでも国際ローミング&vodafoneLive対応端末という、形で開発された機種だし。
なんで他機種が出ないのかも、秋冬モデルに一斉に流れたのも伺える。
441非通知さん:04/05/25 21:34 ID:/Hfky+MG
>>426
意味無いものを意味無いと言っても問題はないだろうさ。

つーか512kと数字は256Ver2より大きく見えても、
実質Ver2アプリは、プログラム256kbでスクラッチパッドSDフォルダで無限大
ということも可能なんだぞ。
ドコモFOMAの512kはプログラム100k・スクラッチ400kで構成されてるんだから。
意味なしで止めれば技術が止まると言うが、256kbという見た目の数字は変わらなくても、
Verアップしていくことで、凄くなるというのは今回のV6の発表でわかったんだし、
問題はないだろうさ。
というか、256Ver2アプリ以上に何を求める?w。
442非通知さん:04/05/25 21:41 ID:qUzOuqUW
「プロジェクト“MOVE”」第1点目は、第3世代携帯電話サービスの充実→年度末100万契約
◎3G基地局
├3月末、約13500局
├5月末にも人口カバー率は99.6%になる見込み
├7月末には「全地下鉄駅で使えるようになる」
└2004年度末までに20000局。特に屋内や、第2世代ではカバーできなかった地方エリアでのカバー率を増やす
◎3G端末
├秋から3Gの端末を続々出す
├「2G端末も含めて、ボーダフォンの製品ラインアップは、今が一番少ないといえる。
│ だが、これを最もラインアップが豊富なキャリアへと転換させ、様々な端末をユーザーの方々に選んでいただけるようにしたい」
├「WAPとMMSを採用する」といい(2003年9月の記事参照)、端末の仕様を海外のVodafoneと統一する方向であることを示唆した。
└デュアルモード(W-CDMA&GSM)をあくまでも主力とする
443非通知さん:04/05/25 22:50 ID:xxrFBo7m
>>437
新サービスって使い放題ですかね?それとも別のものですか?
あ、あと全地下鉄駅で使えるようにするってのは、朗報ですね。
444非通知さん:04/05/25 23:08 ID:55lb8coJ
添付のできるEメールが売りだったのに、
MMSの採用って、後退するってこと?

MMSって添付のできるSMS(スカイメールのような
電話番号が宛先になったもの)だよね?
445非通知さん:04/05/25 23:12 ID:Z2QtTlZd
>>444
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0210/28/n_keywords.html
>>MMSでは、携帯電話だけでなく、PCやPDAとの間でも
>>メッセージのやり取りが可能になるという。

電番オンリーならPCやPDAとのやり取りは無理だと思う。
446非通知さん:04/05/25 23:33 ID:u5h+fSWQ
>チップセットの開発遅れなどが原因となり
チップセットってボーダフォンが開発してたんでしたっけ?
クァルコムでしたよね?
447非通知さん:04/05/25 23:36 ID:55lb8coJ
>>445
いや、PCやPDAに挿した電話カード、
あるいはPDAと電話が合体したものと
やりとりができるってことじゃないかな。

あと、メッセンジャーなどを使ったり、
あるいは通信事業者が
eメールとのゲートウェイを用意したり・・・

現状はそうだよね?
詳しい人ヘルプ。
448447:04/05/25 23:40 ID:55lb8coJ
ごめん、ごめん。
調べてみたら、MMSではインターネットと同様なプロトコルが使用され、
eメールとのやりとりも可能になってるらしい。
449非通知さん:04/05/26 00:44 ID:0fAYTkoe
小型じゃなくFOMAくらいしっかりしたの立ててたら
定額だってがんばって追従すりゃいいだけの話
しかしそれができないってことは

小型基地局プ 64Kbpsオンパレードっつうこったw
450非通知さん:04/05/26 01:03 ID:NfU8Qz6U
>>446
クアルコムだよ。
クアルコムのチップが遅れたって意味でしょ。

>>449
あくまでお前の推測だろ。
451非通知さん:04/05/26 01:13 ID:NlRlZQ/C
スレちがいでスイマセン
ボーダフォンの@以降のアドレス教えてください
友達にメアド教えてもらったのはいいけど
###@ボーダフォンって書かれてて・・
まわりにボーダフォンいないのでわからないんです
452非通知さん:04/05/26 01:16 ID:NfU8Qz6U
>>451
契約地域によって違う
http://www.vodafone.jp/japanese/domain/
453非通知さん:04/05/26 01:21 ID:NfU8Qz6U
>>442
7月までに全地下鉄駅って凄まじくハイペースだな!
メトロはなんかまだほとんど使えないし。
都外も含んでるのだろか…。
不可能な気がするのだが。
454非通知さん:04/05/26 01:31 ID:NlRlZQ/C
〉452さん
ありがとうございました。
無事わかりました
455非通知さん:04/05/26 01:35 ID:Z1hO3uXI
>>441
ただ現状でどのぐらいのアプリが出るか、は謎だよね。
対応機種が二機種しかないし・・。
個人的には、900i専用アプリとして出たものが256K Ver.2用に焼きなおされて出てくる
可能性は高いと思う。
456非通知さん:04/05/26 01:41 ID:Kfkdji+v
ボーダフォンが希望退職募集 東証、大証上場も廃止へ
--------------------------------------------------------------------------------
 ボーダフォンは25日、全社員を対象に希望退職を募ると発表した。
業績悪化を受け、人件費を減らすため。従業員の2割近くに当たる約600人を、
7月2日まで募集する。
 また、親会社の英ボーダフォングループは25日、ボーダフォンと
持ち株会社のボーダフォンホールディングスについて、計約5130億円を
投じて普通株式の公開買い付けを実施すると発表。これに伴って東証、大証
での上場は廃止となる見通し。業務効率化のため、両社を10月1日付で
合併させる。
http://www.asahi.com/business/update/0525/116.html
457非通知さん:04/05/26 01:45 ID:o3yOVPq2
>>450
やっぱりクァルコムか、でもあそこってCDMA2000よりだよね。
別のところでも開発しててくれないかな〜
458非通知さん:04/05/26 02:03 ID:BRWsqNoR
shのチップはエリクソンでしょ?
459非通知さん:04/05/26 02:05 ID:NfU8Qz6U
>>457
そう、新機能はまずCDMA2000から。
確かエリクソンだかがチップ作ってるけど、
バグだらけで使い物にならないってどっかで見た。
460非通知さん:04/05/26 02:14 ID:3YEEGz2R
>>449
なるほど
だからブタデンは定額ができないのか
哀れだなw
461非通知さん:04/05/26 02:25 ID:3YEEGz2R
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 24600!24600!24600!
                 \_/  \_________
                / │ \
                      ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧ ∩ \( ゚∀゚)< 万年3位!関西では先月6位!
純増全部がプリペイド > ( ゚∀゚ )/   |   /  \__________
________/  |   〈   |   |
               / /\_」  / /\」  
ゲームもできない      ̄     / /         電話もすぐ切れる!
  メールはエラーと遅延!!
                                   バウリンガルプ
 土日一分五円も6月末で終了!!               人と話せない!
   世界は圏外、日本ももちろん圏外!!
462非通知さん:04/05/26 05:45 ID:6RmIW3JH
東京メトロのカバーも時間の問題になりましたね。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0405/25/news073.html

5月末にも人口カバー率は99.6%になる見込みで(5月18日の記事参照)、
7月末には「全地下鉄駅で使えるようになる」(グリーン氏)。2004年度末までに
基地局を2万に増やす計画だ。
463非通知さん:04/05/26 08:29 ID:cAM2F8+h
>>455
256kアプリから、FOMAアプリへ焼きなおされたのもあるんだし、
その逆でもいいんじゃないかな。
どっちみち、夏以降の256kアプリもVer2対応端末でやると、描画機能upとかやりそうだし。
PSのソフトをPS2でやった、見たいな感じで。
でもV9が対応したとしても、3機種か。もちっと欲しいよな。
464非通知さん:04/05/26 09:49 ID:zDDzUNbw
昨日、職場の最寄の東京メトロの駅の天井に携帯用の新しいアンテナが
2つ並べて設置されているのを確認。
どっちもまだ、配線はされていなかったけど。
山手線外側の乗換駅でもないこの駅についていたので7月末までにはいけるんじゃ
ないかな?
465非通知さん:04/05/26 10:19 ID:vmfzkz7Y
>>434
大丈夫。よくいうことはあっても悪くいうことはない。
466非通知さん:04/05/26 12:27 ID:lV87n9Ti
>>441
>というか、256Ver2アプリ以上に何を求める?w。

256kがでたときも同じようなこといってたやついたよな(携帯で256kなんてなにするの?)
こんなやつは、512Kがでたらまた同じようなこといってるんだろうな
467非通知さん:04/05/26 12:29 ID:lV87n9Ti
>2G端末も含めて、ボーダフォンの製品ラインアップは、今が一番少ないといえる。
>だが、これを最もラインアップが豊富なキャリアへと転換させ、様々な端末をユーザーの方々に選んでいただけるようにしたい」

3や4シリーズばかり増やしても、ユーザーは喜ばないということには気づいているのだろうか?
いくら豊富なラインアップといっても3,4ばかりじゃね
468非通知さん:04/05/26 12:39 ID:MDdcn2CL
これから欧米仕様の端末が続々出てくるってことは、日本人の志向にあった
キャリアサービスが採用されないってことで、そう考えるとvoda日本は今の
半分ぐらいの人員でもいいんじゃないかと。

で、ドコモ、auとは一線を画したキャリアになっていく予感。


まー外資は死んでくれ
469非通知さん:04/05/26 12:58 ID:ZU+AiyQ1
このサムスン端末とかも出てくるのかな。
http://www.vodafone.de/live/umts3g.html
470非通知さん:04/05/26 13:10 ID:lH/Z8sCZ
どんどん出てくるでしょう!
海外仕様のまま、日本語対応させて
ボーダフォンロックだけかけてw
471非通知さん:04/05/26 14:00 ID:mdCbB3ph
>>468
外資みんなに死なれるとうちの父ちゃんの会社も…。゚(゚´Д`゚)゚。
472非通知さん:04/05/26 14:04 ID:CNQSpp7j
なぜ欧州と規格をあわせるんだ…日本の方が数年先を行ってるのに…
やることなすこと全てが退化の道を選んでるな、緑は。
473非通知さん:04/05/26 15:11 ID:IyuCeEmW
>>446
端末スペック至上のボーダにおいて、
「もういらない」は素晴らしい警笛だと思うけどなぁ。
それが今のボーダの不信に直結していると思うのだが。

Microsoft Office 97/2000以降、Officeが売れなくなったようなもんだな。
474非通知さん:04/05/26 20:17 ID:cAM2F8+h
>>472
つか日本独自っていうのがPDC。
3G端末はどれも世界基準が第一にある。同じ番号端末で国際ローミングで使う使えない以前に。
携帯飽和状態の日本より、au&ドコモともに発展中の欧州に市場視野に入れてるのは、携帯ニュースで報じられているとおり。
緑の言っている世界標準は、W-CDMA端末をどこでも使える=売れるために通信規格を統一し、
チップをクアルコムやエリクソン以外の端末各社共同で開発生産し、メーカー負担を抑えるのが目的。
今のままのキャリア&メーカー各社バラバラよりも、VGSのコスト増を抑えられ、
端末の値段を大幅に下げることができるということだよ。

むしろ今のままの作るだけで赤字が出るVGSよりかは、はるかに進んだと俺は思うが。
というかすでにそれはスタートしていて、秋冬モデルが世界標準モデル第1号だしな。
ハイスペックすぎて売れないより、いまはロースペックでも数を出せる端末が
早急に欲しいんだろうな。
日本だけで生産ならインセ込みでも3万超える端末も、イギリス・ドイツ・フランスなどで拠点を分けて生産すれば、
1万円台になるだろうし。
100万台売ろうと思ったら、かなり新規&機種変ともに値段安くないと無理ってことが
801二機種でわかってるだろうし。
475非通知さん:04/05/26 20:34 ID:csapbPwV
数が足りるとしたら同じ端末が世界同時発売とか?
ハイスペックはなくなるのか・・
476非通知さん:04/05/26 20:37 ID:yv0wb5Iw
W-CDMA専用端末も発売予定みたいでつね。

>ラボ掲示板より引用
携帯電話機の機種数を増やすには,世界各地に子会社を持つVodafone グループの購買力を
活用する方針である。「日本の携帯電話機メーカーは世界市場でシェアを伸ばすチャンスが
あると思う。しかし,現時点では全メーカーを合わせても韓国Samsung Electronics Co.,Ltd.
の台数シェアにも届かない10%程度にとどまっている。これは,日本市場でしか売れない携帯
電話機を作っているからだ」(Green氏)と指摘した。例としてW-CDMA方式だけに対応するシン
グル・モードの携帯電話機を挙げた。「世界市場で主流となるGSM方式とW-CDMA方式のデュアル・
モードの端末が長期的には安くなり,エンド・ユーザーに受け入れられるようになる」とする。
ただし短期的な解として,2004年秋には日本市場向けにW-CDMAシングル・モードの携帯電話機
も投入する予定だ。 世界共通仕様の例として,WAPおよびMMSへの対応にも触れた。「この2つ
は世界的に主流になる。日本向けの端末にも採用する」(Green氏)。



477非通知さん:04/05/26 21:16 ID:noIHd45r
>>474
最初からそうしていれば見捨てなかったものを
478非通知さん:04/05/26 21:20 ID:U85BXczN
WCDMAシングルとなると国内メーカー物か。
479非通知さん:04/05/26 21:22 ID:q77ojrpG
やはりV70xシリーズか!?
480非通知さん:04/05/26 22:52 ID:3/YdBm6Z
本国イギリスでもvodafoneは論外

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0405/26/news052.html

VodafoneとmmO2の本拠地であるにもかかわらず、
仏Orangeがトップシェアを維持してきた。
ただし2004年には独T-Mobileが首位の座を奪っている。

1位 T-Mobile
2位 Orange
3位 O2

これが自称グローバル企業の真の姿なのである


ありゃりゃりゃりゃ
豚電
ありゃりゃりゃりゃりゃ

481非通知さん:04/05/26 23:51 ID:7R30dgGn
>>480

順位だけでなく数値を見てみたいところだ
482非通知さん:04/05/27 01:10 ID:XQSegr0R
全日本中の地下鉄で使えるようにできるのか?
名古屋の地下鉄は携帯使用完全禁止に向かってたはずだが
PDCだけか?それともMhz帯の電波全部か?
483非通知さん:04/05/27 01:26 ID:Lj78XTnZ
>>482 名古屋はあうとPDC
484非通知さん:04/05/27 01:27 ID:4Mq9MDhr
WEBとかメールの仕様変更で192文字までの無料がなくなりそう・・・・。
485非通知さん:04/05/27 02:06 ID:knV9uJ8r
ゴルァすれば無くならない
486非通知さん:04/05/27 02:09 ID:N+kh5+c0
>>484
それは、
仕様変更云々ではなく以前止めようとして猛反発されて取り消した前例がある。

でも今のボーダならやりかねんといえばやりかねんな。
Pj分計化、10秒10円廃止など「単純に値上げ」を平気でやってるから。
487非通知さん (山手線の内側):04/05/27 02:26 ID:R46mEN91
いつもはギリギリで圏内なのに今夜は何をしても圏外。
PDCは今夜もバリ3で、やはりVGS1本じゃダメだなぁ...
488非通知さん (山手線の内側):04/05/27 02:31 ID:R46mEN91
↑VGS:V801SHとVC701SI、PDC:V301SHです。念のため...
489非通知さん:04/05/27 09:11 ID:5+KltfAJ
昨夜は東京都心部、おかしかったかも。
うちでもいつもはバリ3なのに昨夜は0本か1本程度だった。
何か調整してたのでは?
490非通知さん:04/05/27 09:53 ID:VxTPog97
491非通知さん:04/05/27 14:37 ID:UCnqehsm
>>490
すごい。毎日のように工事してるんですね。
何してるんでしょう?
492非通知さん:04/05/27 14:43 ID:pZdfcuQ8
クレームが多い方にアンテナ向けてるんだろ
で、今まで使えたとこが使えなくなる
またクレームがくる
元に戻す
これの繰り返し
ようは一斉にエリア化できないから
順番ってことだな
493非通知さん:04/05/27 14:45 ID:8Fp/aOOG
スパイダーネット計画
494非通知さん:04/05/27 15:02 ID:LvBvGNcs
日本でGSMデュアル出されてもなぁ……
仕事用ならいいけれどプライベートではいらないよなぁ

あ、そのためのWCDMAシングル機か。(´・ω・`)
495非通知さん:04/05/27 15:03 ID:HpviyxCQ
そんなに世界中を飛び回ってる人って多いの?
496非通知さん:04/05/27 15:07 ID:XA6hwcqu
飛び回ってる人より、たまに行く時に便利なんじゃないの?
通話料高いし。
497非通知さん:04/05/27 15:15 ID:6+dVwTZ4
VGSローエンド→WCDMAシングル
VGSハイエンド→WCDMA/GSMデュアル
でいいじゃん
何で頑なにデュアルにこだわるのかわからん
498非通知さん:04/05/27 15:20 ID:8d8nldeS
>>497
世界規模で大量生産すると、デュアルの方が安くなるという目論見では?
日本だけならシングルで良いのだろうが、
それだと下手するとデュアルよりももっと高価になるのでは。
499非通知さん:04/05/27 15:29 ID:6+dVwTZ4
>>498
確かに"長期的には"デュアル端末のほうが安くなるかも知れん
安くなるまでにVGSが消えなきゃいいけどなw
500非通知さん:04/05/27 15:39 ID:LvBvGNcs
GSM用の基盤(?)って小さいんだろうか……?
デュアル安くなるのはいいけれどデカい端末はやだなぁ……

501非通知さん:04/05/27 15:42 ID:8d8nldeS
いや、少なくともシングルであるFOMA(の基板の大きさ)以下にはならないでしょう・・・w
でもV601SHとかでも十分デカいから、いいんじゃない?
ボーダフォンユーザーには小ささよりもスペックを求める人が多いみたいだし。
502非通知さん:04/05/27 19:24 ID:PWUhcVKI
海外でメール受けても0円?
ちょいオーストラリアに逝くのだけどVGSに切替えるかも
503非通知さん:04/05/27 19:38 ID:UCnqehsm
>>502
メールと言ってもSMS。
送る側がVodaじゃないと駄目。
504非通知さん:04/05/27 19:49 ID:PWUhcVKI
さっき、Vodaのページ見たのですが

【海外で利用した場合】
送信料 海外からの送信100円/メッセージ※(一律)
受信料・配信確認 無料

【国内で利用した場合】
送信料 国内からの送信5円[税込5.25円]/メッセージ※(一律)
受信料・配信確認 無料

ってあるけどSMSがダータで[email protected] 等のE-Mailは有料ってことですか?
505非通知さん:04/05/27 20:13 ID:ZKtTJC9G
>>504
その通り。
しかもvodafone live(V801SA/SH)を使う場合は1セッション(=1接続)
100円のチャージがかかるので、迷惑メールでも受信1件につき100円

506非通知さん:04/05/27 20:25 ID:mxnUM7mK
>>504
ローミング先の企業がSMSとパケット通信が使用可能なら、
メールが来ました。という通知がまずきて一通一通受信したら毎回100円
かかるけど、メールが来ましたっていう通知文には一切内容が書かれていないので
何通か通知きて、貯めて受信すれば何メッセージでも100円で済む。1接続に100円かかるから。
SMSでなくて、画像とかがひっついたVGSメールできたときはミニマムチャージ
とかでかなり計算ややっこしくなるからVGS買ったらはいってるローミング企業
一覧見たほうがいいかも。
507非通知さん:04/05/27 20:27 ID:mxnUM7mK
海外でのSMSは受信、送信ともに最低100円はかかるってこと。
508非通知さん:04/05/27 21:26 ID:5+KltfAJ
SMSの受信は国内でも海外でも無料、って何度言ったら....
509非通知さん:04/05/27 21:51 ID:5+KltfAJ
SMSの受信は国内、海外とも無料です。何度言ったら・・・・
SMSとVGSメールの違いを理解してください。
510非通知さん:04/05/27 21:46 ID:5+KltfAJ
SMSの受信は国内、海外とも無料です。何度言ったら・・・・
SMSとVGSメールの違いを理解してください。
511非通知さん:04/05/27 22:13 ID:YMVic4Io
>>508:509:510
質恋!!
512非通知さん:04/05/28 00:30 ID:OdQCG2qS
SMSとスカイメールって同じなんですか?
513非通知さん:04/05/28 01:13 ID:DX7tZBXG
>>505-509 ありがd お手数お掛けしますた…_| ̄|○
とりあえず、契約します
が、、、、、スパム怖い(((( ;゚д゚)))
514非通知さん:04/05/28 08:22 ID:Ri7BtPL6
>>512
短いメールの名称です。
SMSで70字までです。(3G携帯/V789)
スカイメールは128字までです。(パケット/V56・非パケット/V1234)
515非通知さん:04/05/28 08:49 ID:DX7tZBXG
>>506

お知らせメールは
誰からのメールですよ
ってなとこまでは教えてくれるのでせうか?
漠然とメール届いたぜさっさと見やがれ、、、だったら残念
516非通知さん:04/05/28 09:07 ID:QfcmEyDb
単なる通知です。
誰からのメールか一切分かりません。
517非通知さん:04/05/28 10:35 ID:DX7tZBXG
そうですか _| ̄|○
残念です、でも買ってオーストラリアに逝ってきます
518非通知さん:04/05/29 00:17 ID:g8kxg9FX
本国イギリスでもvodafoneは論外

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0405/26/news052.html

VodafoneとmmO2の本拠地であるにもかかわらず、
仏Orangeがトップシェアを維持してきた。
ただし2004年には独T-Mobileが首位の座を奪っている。

1位 T-Mobile
2位 Orange
3位 O2

これが自称グローバル企業の真の姿なのである


ありゃりゃりゃりゃ
豚電
ありゃりゃりゃりゃりゃ


519非通知さん:04/05/29 11:01 ID:isnsOSWJ
なんとなく・・・

渋谷、電力館そばの建物からのスピードチェック結果。
環境は・・・

VGS:V801SH
ケーブル:vodafone純正赤USBケーブル
マシン:IBM ThinkpadS30

です。

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.4001
測定日時: 2004/05/29 11:03:40
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA): 92.4kbps(0.092Mbps) 11.49kB/sec
2.ASAHI-Net: 286.297kbps(0.286Mbps) 35.76kB/sec
推定転送速度: 286.297kbps(0.286Mbps) 35.76kB/sec

以上〜。
520非通知さん:04/05/29 11:06 ID:isnsOSWJ
519です。

アップロード結果を忘れてました・・・

上り(アップロード)速度テスト結果
データ転送速度 46.28kbps (5.78kB/sec)
アップロードデータ容量 400kB
アップロードに要した時間 69.132秒
測定日時 2004年05月29日(土) 11時05分
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 1.1)

以上〜。
521非通知さん:04/05/29 20:55 ID:E6RQ8DqP
ラボ内にある「みんなのスケジュール」の中に
『関東西エリア〜デュアルアンテナ基地改修スタート』とあります
アンテナの「改修」をどう理解すればいいのですか? 
522非通知さん:04/05/29 21:30 ID:P7rbLKiv
小型基地局から普通の基地局へ
523非通知さん:04/05/29 21:40 ID:L+P0QgK+
不具合のある基地局から不具合の比較的少ない基地局へ
524非通知さん:04/05/29 22:17 ID:E6RQ8DqP
そもそも
「デュアルアンテナ」ってPDCとVGSのエレメントが仲良く一緒についている
ヤシですよね?
525非通知さん:04/05/30 01:12 ID:mWESMEjZ
ttp://chage-phone.ten.thebbs.jp/1079342885/134-139
秋に出るのは
901SH,701P,702N,801Dかな?
526非通知さん:04/05/30 03:56 ID:XUvVWY6s
音声端末をデータバリューパックプランで契約できますか?
音声通話とSMSが使えなくなるのはしってるんですけど、
DQNな店員の人に聞いても分からないって顔してたんで…
527非通知さん:04/05/30 12:46 ID:0cgAdBye
中国行くのにVGSの携帯ってどうなんでしょう?

これから定期的に行くことになるかも知れないのでレンタルで番号変わるの
どうかな?と思っているのですが・・・・・・・・・
何か体験的なお話もしくは良い方法など教えてちょ。

行き先: とりあえず次回はオーストラリア
中国は上海、広州あたり
528非通知さん:04/05/30 18:17 ID:DxUSHhgo
>>527
マルチイクナイ
けど、オーストラリアでのレポートはキボンヌw
529非通知さん:04/05/30 18:40 ID:o6/sLoyk
俺も行き先が違うが ちょこちょこと海外行くので
買った、家族が連絡取れると安心するし
海外は ホテルからの電話高いし 公衆電話は壊れているのが
結構あるし GSMが使えるところに行くのなら俺は薦める。
530非通知さん:04/05/30 19:47 ID:wllNSEBU
海外のMMSと日本の携帯Eメールってどこが違うの?
531非通知さん:04/05/30 19:49 ID:yHK94/fy
秋の投入モデルは5機種らしいが。。
532非通知さん:04/05/30 19:55 ID:4IZ/1dF5


  vodafoneは詭弁が多い


533非通知さん:04/05/30 20:10 ID:6eNOxhtJ
>>531
どこですか?
534非通知さん:04/05/30 20:10 ID:R8jHR+xX
シャープ・東芝・三菱・パナソニック・ノキアかな。
秋端末は。
冬はシャープのハイスペックとサムスン他の海外端末かな。
これからの海外端末も、日本語向けソフトが内蔵されるのかな。
キーは日本向けに交換すればいいし。辞書は日本メーカーのをそれぞれ採用っぽいな。
なんだかんだと日本メーカーの端末も、海外で認知度高いし。
535非通知さん:04/05/30 20:12 ID:yHK94/fy
>>533
何か親父がボーダ本社からの書類(pdfを印刷したやつ)を持ってた。
536非通知さん:04/05/30 20:25 ID:NlD+zv/A
>>534 東芝は現在、W-CDMAは開発してないんじゃなかったっけ?
537非通知さん:04/05/30 20:30 ID:V1RE+AAx
>>535
詳細キボンヌ!
538527:04/05/30 20:53 ID:0cgAdBye
>528 スマソ

大分悩んでます、国内兼用801だと本体価格結構高いし・・・・
ボーダのVGSでは海外専用だがV66という手もあるかな と考え中

V66のVGSって国内・海外使える801と同じ機能なの?
801のVGSってWebで探すと中国特有の事情なのかどうも評判が
今ひとつで怖い。 安全性を考えるとレンタルが良いのかな 
レンタルで借りるGSMと何か違うのか? 詳しい人教えて

今回はとりあえずV66にしてもう少し本体が安くなったら801で同じ番号
に乗り換えなんてダメかな。
539うそつき:04/05/30 21:57 ID:125QK6yI
すげー、教えてチャン!
あなたは王者!
それとも、偉大な釣士か?
ボダのHP見てから聞きましょう。
V66は、mとらいばんどじゃない。GSMは、ヂュアルじゃない。
ばかたれ。トライバンドのヂュアル携帯は801しか、世界に存在しない。
日本独自の通信技術に海外があわせる訳無いだろ。ノータリン。
540非通知さん:04/05/30 23:05 ID:k0oFbJwn
素直にわからん・・・
V66のGSM機能と801のGSM機能は海外だとどちらもGSM
で機能は同じだと思ったんだけど801は海外での評判が
悪いので(特に中国)少し不安になったんだよ
541非通知さん:04/05/30 23:09 ID:6eNOxhtJ
>>540
Vodafone live あたりが全く違う。
542非通知さん:04/05/30 23:13 ID:GTPS23IL
>538
>V66のVGSって国内・海外使える801と同じ機能なの?

海外のGSMに関しては同じです。機種によって多少電波の
掴みが違ったりするが。

>801のVGSってWebで探すと中国特有の事情なのかどうも評判が
>今ひとつで怖い。 安全性を考えるとレンタルが良いのかな 
>レンタルで借りるGSMと何か違うのか?

V66、801、レンタル、どれを持っていっても同じ中国のGSM網を使用
するので同じです。上にも書いたけど機種による多少の違いは出てく
るかもしれんが。
中国でも大都市なら大丈夫じゃないか。地方都市は知らんけど。

>今回はとりあえずV66にしてもう少し本体が安くなったら801で同じ番号
>に乗り換えなんてダメかな。

V66で契約したときのSIMカードを801に差し替えればそのまま使える。
それがVGSの良い点の一つ。
でもアフターサービスの加入の問題も出てくるが。

もう少しGSMのことを勉強してから買っても遅くはないぞ。
543非通知さん:04/05/30 23:16 ID:GTPS23IL
っていうか>538ってマルチだったのね。
マジレスして損した。顔洗って出直して来い。


Vodafone V801SH Part9 【不具合?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1084464773/

131 名前:非通知さん 投稿日:04/05/30 15:25 ID:0cgAdBye
中国行くのにV801のVGS携帯ってどうなんでしょう?

これから定期的に行くことになるかも知れないのでレンタルで番号変わるの
どうかな?と思っているのですが・・・・・・・・・
何か体験的なお話もしくは良い方法など教えてちょ。

行き先: とりあえず次回はオーストラリア
中国は上海、広州あたりを予定
544非通知さん:04/05/30 23:33 ID:k0oFbJwn
>543
サンクスあんどスマンです。
感謝〜 顔洗ってきます、助かりました。
545非通知さん:04/05/31 00:25 ID:YmC/20YW
>>540
V66 軽い、小さい、電池が持つ。安い。

801 VodafonLive! 写真 日本でも使える。


V66で良いんじゃない?


546非通知さん:04/05/31 09:18 ID:c0Gz9SlJ
>>536
夏機種にPDCパケ機を出したことからまだまだやる気が見られる東芝が、
せっかく世界市場向けに規格を統一し、開発コストを下げるプランを出しているのに
それに乗らないことはないだろう。
目の前の大きな餌(欧州市場)があるだけに。
W-CDMA開発凍結のニュースは出たけど、その後vodafoneプランに参加したかもしれんしな。
ま、秋に出るかというとまだわからんけど、出すのは間違いないだろうね。
547非通知さん:04/05/31 15:29 ID:Uab78Zhk
>>539
>V66は、mとらいばんどじゃない。GSMは、ヂュアルじゃない。

の部分がわけわかめなんだが。

V66はトライバンドだがW-CDMAデュアルじゃない。
と読めばいいのか?
548非通知さん:04/05/31 21:09 ID:jlU1RkpA


もうVGSってか、この糞スレもう諦めようよ!

549非通知さん:04/05/31 22:46 ID:YmC/20YW
>>540
V66は、ついでにSIMロックも外し易い。
801は恐らく無理。

801SHの評判を聞いて、V66の交換用バッテリーを買っちゃいました。
900円って安いよね?
550非通知さん:04/05/31 23:00 ID:IFDxEBIq
んーV66買おうかどーしようか・・・
でもボーダでそのまま買うと年割付いてるからなぁ
551非通知さん:04/06/01 19:27 ID:01mjfXw6
ドコモのFOMAすげぇ…もう500万契約かよ…アワワ
552非通知さん:04/06/01 19:35 ID:F+eqevac
>>551
MOVAからの移行分だから、それぐらいあるだろ。
なんせ約4000万もユーザーいるんだし。
553非通知さん:04/06/01 19:45 ID:01mjfXw6
>>552
そうだね…
554非通知さん:04/06/01 19:48 ID:LdGQSecO
中国地方 電波入り悪いな・・・ 中国自動車道沿いSA/PAはダメFOMAのほうがいいかも
しんない・・
555非通知さん:04/06/01 19:56 ID:2BJoq92j
>>554 長門から美祢に行く途中に山口の方に曲がる交差点があるがあそこは圏外だぞ…
一応美祢市の一部なのだが…
556非通知さん:04/06/01 22:09 ID:aO/szYwn
>>553
2003年3月にP2102Vが出てからFOMA普及期と考えると14ヶ月で1割が移行したと。
2003年12月にV801SAが出て2005年3月までに150万行けばVGSも同じペースかな。
557非通知さん:04/06/01 22:16 ID:GtJwUWcQ
2004年4月にアトムが生まれたんだよな。
558非通知さん:04/06/02 07:13 ID:7vMc8Q4V
>>557
2003年4月7日
559非通知さん:04/06/02 11:09 ID:c0jgkysi
秋から本格始動って聞くけど何回目の正直だ?
560非通知さん:04/06/02 15:50 ID:zHiGO6UI
今度で3回目。
561非通知さん:04/06/02 18:00 ID:gGh89Sms
二度あることは三度ある。
秋には揃わないだろ。
また遅れまくる悪寒。
所詮、緑の逝ったこと。
信じられませんよ。
562非通知さん:04/06/02 21:32 ID:zHiGO6UI
だから期待しないで待て、ということだ。
俺は期待しないで待っておく。
でも期待してなかった夏モデルが良かったんで、いい情報が秋に来ること祈ってる。
563非通知さん:04/06/02 22:45 ID:KBmygd0Y
三度目の正直です。
564非通知さん:04/06/02 23:44 ID:gTFwLUwv
秋の端末も来年へずれ込んだ場合、グリーン退任署名あつめまつ。
565非通知さん:04/06/03 01:51 ID:E0AVjSvV
>>564
今から初めてもいいんじゃない?
どうせずれこむし。
566非通知さん:04/06/03 02:33 ID:WvQjFmk7
>550
V66を買った場合、基本料金のかからない、(もしくはとても安い)使い捨てじゃないSIMって
どこか良いとこあるの?
567非通知さん:04/06/03 05:10 ID:vp7gmsmw
>>566
VodafoneKKから買ったV66には、VodafoneKKのUIMしかささりません。
ロック解除できれば別だが。
568非通知さん:04/06/03 08:41 ID:V53kiQ1Z
>>566
質問の意図がよくわからないが、
「基本料金のかからない」ところが良いとこなんじゃないの?
O2みたいなのを指してるのかな。
569非通知さん:04/06/03 16:03 ID:N3JyjUWi
しかしモトがドコモに行ってしまったのは痛いな。
570非通知さん:04/06/03 16:24 ID:mhG9Zhev
>>569
モトローラのことか?
たしか向こうのVodafone用端末も作ってなかったか?
NOKIA、サムソン、モトローラはVGS端末出すという話だったとおもうが。
571非通知さん:04/06/03 16:39 ID:N3JyjUWi
>>570そうモトローラのこと。ドコモが資金援助の対象メーカーに
してしまったからな。
 英国と日本では資本関係が違う、ソニエリがそう。まぁ英国はエリクソンが元で
こっちはソニーが元だから仕方ないが…
 しかしノキア以外の海外メーカーは日本向けのローカライズどうするんだろ…?
ノキアはJ時代から三洋がOEMしてたからソフトウェアは三洋に頼れるだろうけれど。
572非通知さん:04/06/03 16:44 ID:rLa5JMOn
たぶん、韓国勢が押し寄せてくるんじゃないかな。
ノキア・モトローラ・ソニエリの3強時代は既に終わりつつあるみたいだし・・・
573非通知さん:04/06/03 16:55 ID:N3JyjUWi
>>572 問題は緑が未だに「NOKIA,モトが本気になればドコモやあうが太刀打ち出来る
わけねぇじゃん、馬鹿じゃねーの?ジャポはw」って言ってること。
  日本人好みの端末はNOKIAやモト(一部はマジでカッコイイが)よりも
サムスンだと言うことに緑が気づいていない。
574広島人:04/06/03 19:25 ID:w2e5x8XE
VGSは瀬戸内海で使えませんねぇ〜 呉 松山フェリー乗っているのですが、港を出てスグ圏外です。auはバリバリ快調なんですが・・FOMAも一緒かな?
575非通知さん:04/06/03 20:06 ID:16prWGmQ
海より中国山地が先
576広島人:04/06/03 20:27 ID:FZE12KYw
そうですね、中国山地が先かもしれませんね。

577非通知さん:04/06/03 20:44 ID:R51MSNJu
>>574
松山どうだった?
去年実家に帰ったとき全然使えなかったんだが
578非通知さん:04/06/03 20:50 ID:YtUPRfR+
>>431
ボーダのショップに384/128エリアが色分けされたマップがあって、
いけば見せてくれるそうだ。
579非通知さん:04/06/03 21:01 ID:FZE12KYw
>>577
松山アーケード街 松山市駅からだいかいどうにかけてアーケード内は電波不安定 圏外のところもあり。道後の坊ちゃん風呂の男性更衣室も不安定バーなし
まつちかタウン不安定

580非通知さん:04/06/03 21:11 ID:WLkC4eTs
本日、東京メトロ東西線、茅場町駅から南砂町駅でのホームでVGS開通を確認。
おそらく東西線全線で開通したかな?
581非通知さん:04/06/03 21:12 ID:r0uL27Ur
ボーダフォソのサイトみれない。うぜー
582非通知さん:04/06/03 21:24 ID:GpVlt3lB
ボッタハヤククニヘカエレ!!!
583非通知さん:04/06/03 21:27 ID:iQiZ8N7X
>>579
サンクス
大街道は「だいかいどう」じゃなくて「おおかいどう」だけどな。
更衣室はともかくメインストリートは使えるようにしてほしいところだ
584非通知さん :04/06/03 22:00 ID:rxWz034h
こちら大阪市です。勿論東京よりも地下鉄本数は少ないですが、8路線全駅(もうすぐ地下鉄一本開通します)
5月まではPDCも使えなかった駅も多かったけど6月に入りとうとう、全駅地下駅全てエリアになりました。
これには勿論びっくりしましたが、それに加え、VGSもすでに大半の地下鉄駅、JRの地下駅のほとんどで
使える様になりました。
友達はFOMAばっかりに踊らされてるけど、横で通話聞いていて「また切れた!」
の連続。俺は、VGS持って半年だが今まで本当の話、一回も通話切断した事ない。
電池の持ちだけは苦しいけどね。
大阪府も広いし、ド田舎ももあればビジネス街も繁華街も色々ある。あちこちで通話したが
一回だけピクト一本の所が会った以外は全て通話良好で勿論切断なし。阪神高速すっ飛ばしても
全くきれないし、警告音さえならないよ。確かにFOMA持ってる友達とエリア対決したけど
断然VGSの勝ちだった。それよりFOMAは受信10KBでしょ?vodaのPDCよりひどい。
送信も100KB?送信はまだいいとしても受信10KBって何にもできない。
同じW−CDMAでもVGSは送受信200KBだ。これは使って初めて分かるけど
やっぱりダイハ小を兼ねるよ。画像10枚位PCに一度に送れる。受信も192文字
までは無料だから迷惑メール着ても(ほとんど来ないけど)受信だけで金取られるキャリアに比べたら
絶対便利。以上です。さよなら。
585非通知さん:04/06/03 22:03 ID:W5wpNspD
>>584
だって実質64kだもんな。
586非通知さん:04/06/03 22:16 ID:HAWc5h0L
>>584
>VGSもすでに大半の地下鉄駅、JRの地下駅のほとんどで使える様になりました。
ほんとう??濡れは関西なんでこれがほんとだと嬉しい。
4月下旬にテスト機借りて色々調べたけど地下はまったくアウトだった。
たしか御堂筋線の天王寺も圏外だったはず。
これじゃ使いものにならんと思い諦めてた。
ここまで使えるようになってるんなら購入考えてもいいかな。

587非通知さん:04/06/03 22:18 ID:D4b955ya
>>584
さよなら
588非通知さん:04/06/03 22:18 ID:iJlm+CY7
ブタ電は使ってない2GHz帯よこせ
589非通知さん:04/06/03 22:26 ID:rxWz034h
590非通知さん:04/06/03 22:29 ID:gVVYOUsR
高スピードで10kbの受信か。。贅沢だな
591非通知さん:04/06/03 22:31 ID:KS8btBzl
>>584
谷町線の阿倍野〜長原間も使えるようになってるの?
592非通知さん:04/06/03 23:23 ID:NnaRilf9
メトロのエリア化も急ピッチで進んでる?
本当に7月末で地下鉄全線開通するかも?
593非通知さん:04/06/04 06:03 ID:DzjGGOBF
>>591
6月号の総合パンフレットの最後の方の地下鉄エリアマップ見て下さい。
詳しく書いてますよ。
あくまでもPDCは全駅エリアに。VGSは「大半」です。
でも5月まではPDCも主要駅以外の地下駅で使えなかった所が完全エリア化されてるし、
VGSなんてもっての他だったのに、一気にエリア化したのは正直すごいと思う。
594非通知さん:04/06/04 06:13 ID:DzjGGOBF
595非通知さん:04/06/04 12:44 ID:vAE5+jUs
>>594
>イケテルFOMAが登場しても基本性能が相変わらずで、
>それに飛びついたユーザーがとんでもない目に遭って解約・・・
>なんてことにならなければいいのだが。

これは杞憂でしたね。
FOMA400万加入突破だって。
それに比べてVGS国内使用は10万にも達してない・・・
596非通知さん:04/06/04 16:57 ID:3I86w86v
FOMAユーザー・VGSユーザーは忍耐力がある。
597非通知さん:04/06/04 18:48 ID:PGrFuhkC
>>593
6月号のパンフに載っているのは大阪地下鉄109駅中VGSが使えるのは25駅
これを大半というか?
598非通知さん:04/06/04 23:21 ID:cuplq6jB
フィリップス、W-CDMA基地局を効率化させる新技術
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/digest/19162.html

ワーイ
599非通知さん:04/06/04 23:30 ID:r8DwS4Jk
どうなるの?
600非通知さん:04/06/04 23:34 ID:cuplq6jB
よく分からんです…(´・ω・`)
601非通知さん:04/06/04 23:53 ID:r8DwS4Jk
( ´∀`)σ)´Д`)
602非通知さん:04/06/04 23:55 ID:dkPUf5ob

      \ ぬるぽ♪ ぬるぽ♪
         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∬           ∬
        。。 ・;∧〜∧  ・。。。 ∬
     o0o゚゚   (´∀` )   ゚゚oo
    。oO  ( (( ー----‐ )) )   O0o
   (~~)ヽ             (´^ヽO,
  (⌒ヽ             (⌒)(゙゙゙)~
   /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~  、、
603非通知さん:04/06/05 00:11 ID:bHUW05Su
        .__
        ,.._,/ /〉_________
      ./// //──∧__∧ ─::ァ /|
     /// //~~'~~(‐∀‐ ,)~~/ / .| >>602
    .///_//     "'''"'''"'" / /  |
   //_《_》′─────‐ ' /  ./
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
    |                    | ./
    |__________|/



        ダラララララ __
       ,.__=≡/ /ガッ _____
      .// =≡/ /∧__∧:─::ァ /|
     // =≡/ / i#) ∀ ) ~/ / .|
    .// =≡/_/ /"'"'"'"" / /  |
   // =≡〈,'/〉゙:───‐' /  ./
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
    |                    | ./
    |__________|/
604非通知さん:04/06/05 00:20 ID:SxB+2SA0
>>598.599
この事みたい。
「Philips breaks through Wideband-CDMA basestation efficiency barrier 」
http://www.vlsi.com/news/content/file_1069.html
605非通知さん:04/06/05 06:28 ID:2nwD5/de
>>597
確かに。
未だに天王寺駅も使えないみたいだし。。。
大阪の地下鉄は梅田、難波、天王寺は基本中の基本だろー!!
ボーダのやり方変だよ?!
606非通知さん:04/06/05 09:23 ID:tzn7zADr
VGSの新規を考えています。海外でのウェブについて某Vodafoneショップで
質問したんですが、わかりにくかったので教えてください。

10KBまで  10KBを超える部分   北米
100円    5円/1Kバイト  アメリカ (略
ショップの説明ではどんなに小さいページを閲覧していても次のページに
移動する(リンクをクリックする)ごとに100円かかるという話でした。

図に書くと
トップページ(100Bytes)
↓リンククリック
内容1(100Bytes)
↓リンククリック
内容2(100Bytes)
といった感じでも500円近くかかるらしいんですが、本当ですか?
607非通知さん:04/06/05 10:09 ID:NxNI/21K
>>593
どこが大半なんだよ・・・ボケ
あうヲタもうざいがお前みたいなのも十分うざい
608非通知さん:04/06/05 11:11 ID:MAwdQtTp
>>607
しょうがないだろ。
くさい豚信者みたいだから。
FOMAとの比較してるが現状ではVGSのほうが使えない。
着信してすぐ切れるのはSAスレでよく見かけるし、地下では圧倒的に負けてるのが現状。
peaceにあったレポをそのまま鵜呑みしてる馬鹿としかいいようがない。
必死で200K添付可マンセ-してるが、定額プランのないVGSではあまり使えない。また、送られたほうもはっきり言って迷惑。
HSDPAなFOMAになれば、このあたりも追い付かれるだろうしね。 なにより、加入者数が物語ってるだろ。
VGS100万なんかいつ達成するんだろ?
緑、もう妄想はいいよ、、って感じで先が見えない。
609非通知さん:04/06/05 11:36 ID:+FABiAEv
>>608
FOMA使った事あるのかな…?
今は知らないけどつい最近まで酷いもんだったよ…
610非通知さん:04/06/05 11:37 ID:Gi2uuPJj
>>606
違います。
通信を初めて終わるまでの1通信で最低100円かかります。
具体的には、Pマーク(地球マーク)が出て、消えるまでが1通信です。
611非通知さん:04/06/05 11:42 ID:Gi2uuPJj
>>606
> トップページ(100Bytes)
> ↓リンククリック
> 内容1(100Bytes)
> ↓リンククリック
> 内容2(100Bytes)

この場合は、1通信と考えられますので
合計300Byteで10KBまで100円が適用されます。
(でも100Byteのページなんてある??)

もし合計300KByteだとしたら、
100円(最初の10KB)+290KB×5円=1550円かかります。
612非通知さん:04/06/05 11:56 ID:/G+Aqrcs
VGSのエリア拡大は本当に急ピッチで進んでるよ。東京の地下鉄はここ数日で一気に増えた。
実際、東京メトロ利用で郊外の自宅と都心で使ってるが、もう日常行く所で圏外の場所はなくなった。
着信で切れる事も俺は一度も経験無い。
613非通知さん:04/06/05 12:15 ID:cHcx89db
>>609
>>612
エリアの話は日進月歩でVGS,FOMAとも日に日によくなって逝ってるってことだな。
地域によっても差があるだろうし、VGS優位とかのマンセー話をするだけバカってことだね。
また、FOMAは着信がすぐ切れるしVGSマンセーってのもいただけない。
FOMA、VGSの各スレ見ると着信がすぐ切れるって報告はどちらにもある。
これも地域差にもよるかも知れん。(調整不足とか)
同じW-CDMAなんだから(現状ではリリースVerの違いがあるが)大差なんかないよ。

ただ端末、料金面ではFOMAに大きく水をあけられてるね。加入者数も。
だから>>584みたいなマンセー野郎ははっきり言ってウザイ。
またスレの荒れる元にもなる。
614非通知さん:04/06/05 12:28 ID:+FABiAEv
>>613
端末はFOMAと比べて圧倒的に劣ってるね。
ただあんまりプランとかよく考えて選んだ事ないんだけど料金的にFOMAが
優れてる所って何?
615606:04/06/05 12:29 ID:ym4hFWcr
そうですよね。ありがとうございます。
東京駅のVodafoneショップのねーちゃんが間違いですね。

100バイトっていうのは例えばこのくらいということです。
616非通知さん:04/06/05 12:44 ID:GuLqIx9E
パケホーダイが使える所
617非通知さん:04/06/05 12:58 ID:Gi2uuPJj
>>614
>端末はFOMAと比べて圧倒的に劣ってるね。

これも何とも言えない・・・・。
例えばFOMAでMP3聴けたり
電子書籍読めたりするモデル、ある?

どちらかというとFOMAは
ドコモの儲けになるための機能が充実してて、
VGSは単体で使える機能が充実してると思う・・・
618非通知さん:04/06/05 13:00 ID:Gi2uuPJj
>>615
>100バイトっていうのは例えばこのくらいということです。

なるほど、でも128バイトで1パケットだから、
送受信含めて1パケット以下に収まるページってのは現実には無いだろうね。
619非通知さん:04/06/05 13:39 ID:FyCrR0Lw
>>617
いや…なんで端末の一部機能で見るかなぁ。
いかにも塩田的発想。
端末ラインナップやシリーズとしての機能とかみると、どう考えても劣ってるでしょ。
VGSマンセーなのは勝手だが、視野が狭いよ。お前。
620非通知さん:04/06/05 13:44 ID:TPRfkYX0
VGSもFOMAも新しいネットワークを1から作っているし、基地局も整備中
なのでどちらが優れているとかはまだ決められないと思う。実際VGSもFOMAも
展開の方針は違うとはいえ、急速に使えるようになっているしな。それに
着信不良や通話中切断は電界強度とかのネットワーク側の問題が大きいので
調整が整って来ればさほど問題にならなくなってくる。そもそも先行する
auだってベースとなったcdmaOne導入時は同じように着信不良や通話中切断に
悩まされていたからな。

>>615
ミニマム(セットアップ)チャージが問題になるのはセッションが
継続するWebよりその度にセッションが終わるメールの方。
極端な話メールボックス操作1つでミニマムチャージ取られるから。
VGSのデータローミングはバイトあたりの単価はそんなに高くないので
ミニマムチャージ分を使い切るようある程度まとめてするのが節約方法。
Webならすぐに10KBなんて行くので、メールの送受信を如何に
まとめるかが勝負。
ただ現状の誰から届いたかが解らない新着メール通知は精神的にイクナイ。
せめて差出人と件名くらい通知して欲しい。
ま、SMS/電番スカイメールで送ってもらえば良いんだけどね。

621非通知さん:04/06/05 13:49 ID:Gi2uuPJj
>>619
ラインナップが劣っているのは言わずもがなだが、
機能では(人によって使う機能が違うし)何とも言えないのでは?と言いたかったのだが・・・

別にVGSマンセーしてるわけじゃないし、
そうとしか捕らえない人の方が読みが浅く視野が狭いと思うよ。
622非通知さん:04/06/05 13:54 ID:Gi2uuPJj
>>620
>ま、SMS/電番スカイメールで送ってもらえば良いんだけどね。

そう。もっと言っちゃえば、PDCのようにスカイメール(SMS)で
先行受信をして欲しいのだが・・・

VGSでは、SMSで着信通知のみ、
その後のパケット通信で先行受信という仕様になっているが、
SMSで先行受信までしなかったのは、
将来的に先行受信分も有料化するためではないでしょうか?
623622:04/06/05 13:56 ID:Gi2uuPJj
おっと、言葉足らずでした。

「将来的に先行受信分も有料化」というのは国内の話ね。
海外では最初から先行受信は有料ですのでご注意を。
624非通知さん:04/06/05 14:08 ID:TPRfkYX0
>>617
>>619のいうように一機種の機能で比べるなよ。
現行の第2世代VGS端末(V801SA,V801SHとVC701SI)は
FOMAでいうならば2xxxシリーズなんだから。

ただ、海外で満足のいくデータ/Web/SMSローミングを
実現出来ているのはVGS。そこは優れていると思うし
個人的にはそれが理由で乗り換えた。
625非通知さん:04/06/05 14:14 ID:2gu5Ninb
まー、 ボーダは他キャリアに対し
網側品質・機能ではどうしても勝てないから、
端末機能で勝負するしかない!! ってのは昔からだからねぇ。
626613:04/06/05 14:23 ID:cHcx89db
>>614

まずは、現状(6月末まで)のVGSとFOMAの比較をすると、

VGS○

・音声通話料とTVコール通話料が同額
・土日祝日のハッピータイム時は1分5円(TVコール含む)
・業界最安単価のパケット割引プラン
・高額プランは1分あたりの通話料がかなり割安

VGS×

・パケット定額プランがない
・プラン変更時には前月までの繰越分は消える
・パケット割引が即日適用できない
・通話料は1分課金(ただし10秒以内は10円)
・低額プランは1分あたりの通話料がかなり割高
・時間に関係なくいつでも同じ通話・通信料(これは利点でもあるが)


ですが、
音声通話料とTVコール通話料が同額
土日祝日のハッピータイム時は1分5円

の点であることから、
高額プラン・低額プランでもまぁまぁFOMAに対抗できる料金体系でしょう。
627613:04/06/05 14:24 ID:cHcx89db
7月以降は・・

VGS○

・業界最安単価のパケット割引プラン
・高額プランは1分あたりの通話料がかなり割安
・土日祝日のハッピータイム2(TVコール含まない)

VGS×

・パケット定額プランがない
・プラン変更時には前月までの繰越分は消える
・パケット割引が即日適用できない
・通話料は1分課金
・低額プランは1分あたりの通話料がかなり割高
・時間に関係なくいつでも同じ通話・通信料
・FOMAより割高なTVコール通信料


となってしまい、高額プランユーザーでもパケットを使う人は定額パケットプランがあったほうが安く済みますし、
低額プランユーザーだとFOMAのほうがいいような気がします。
(VGSの方が無料通話分は多いが、平日昼間でも1分あたり少なくても3円、多いと9円近く余分に払うことを考えると、FOMA無料通話750円も少なくはない)

唯一分があるのは高額プランユーザーで通話メインの人なら割安だと思います。
628非通知さん:04/06/05 14:28 ID:TPRfkYX0
>>622
それはないんじゃない?
実は国内とローミング中では受信通知・先行受信のシステムが違う。
国内ではスーパーメールと同じ様に受信通知・先行受信を合わせてパケット網で
送っているが、ローミング中では受信通知のみメル鯖からの自動SMSで、
その後はパケット網での通信となっている。
GSM圏の場合、日本の様なメールではなく電番スカイメールのような
ショートメッセージ(発信者負担、受信者無料)の方が主流なので、
GPRS網に流れるデータをメールとその他に別けるシステムがないしな。

ちなみにSMSに先行受信を入れないのは文字数が140バイトなので、
384バイト用の国内システムをそのまま流用出来ないからじゃないかと。
いじわるな考え方すれば先行受信だけされるのが嫌という見方もできるが。


ところで、ここでは概出だろうが一般的意外に知られていないと思われるのが
「海外ローミング中のVGS携帯にメールでは無く電番スカイメールや
 SMSで送ると送信側の負担(2〜5円/通)のみでメッセージをおくれる」
という事。
629非通知さん:04/06/05 14:30 ID:Gi2uuPJj
>>628
>国内ではスーパーメールと同じ様に受信通知・先行受信を合わせてパケット網で
>送っているが、ローミング中では受信通知のみメル鯖からの自動SMSで、
>その後はパケット網での通信となっている。

いや、国内でもSMSで受信通知だと思うよ。
だって、6650や7600で受信通知だけは(パケット通信無しに)
メッセージとして受け取れるから・・・
630非通知さん:04/06/05 14:45 ID:TPRfkYX0
>>629
そうなん?
つかV Live!非対応端末を何処で見分けているんだろ?
631非通知さん:04/06/05 14:57 ID:Gi2uuPJj
>>630
いや、だから見分けてないと思う。
VGSメールに着信があると、ボーダサーバは端末にかかわらず
SMS(厳密にはSMSではないが)でメール着信通知、
その後live!対応機は自動的にパケットで先行受信を取りにいく、
live!非対応機にはその機能はない、ということでしょう。
632非通知さん:04/06/05 15:11 ID:Gi2uuPJj
前発言で「厳密にはSMSではない」と書いたのは、
おそらくW-CDMAの規格の中で、
SMSの仕組みを利用したメール着信通知の信号
が規定されてるんじゃないかな。(と勝手に想像。)

以前、FOMAもVGSも同じ仕組みでメール着信を実現していると聞いたことがある。
どちらも、SMS(のようなもの)で着信通知→端末からパケットで取りにいく、
という仕組みみたい。
当然、FOMAの場合は端末から取りにいく動作が有料になるのだが。
(VGSは国内なら先行受信分は無料)
633非通知さん:04/06/05 21:45 ID:pTOSzZBF
>>623
海外にあわせて有料化とかあるかな?
なんかウェブの方式もあわすらしいし料金もグローバルスタンダードとか。
もちろんその場合基本料とかも合わせて欲しいんだけどね。
634非通知さん:04/06/06 01:21 ID:EuR4vXvh
>>633
国内の先行受信の有料化も無いとは言い切れませんね・・・
やるとしたら何か甘い汁と同時に発表でしょうw
(すごいVGS端末を発表するとか)

基本料を海外並に下げてほしいのは山々ですが、
海外のようにインセンティブが無くなると
端末の値段が一気に上がりますからそれも困りものです。
(VGS端末だと6万円以上とかになりそう。)
635非通知さん:04/06/06 01:24 ID:9CrzEX3G
無料(国内)
サーバ →SMS先行通知(メールキターーー)→ V80x

サーバ ←192文字までのデータよこせ← V80x

サーバ →192文字までのデータやるよ→ V80x

有料(国内)
サーバ ←192文字なんかじゃ足らねえ← V80x

サーバ →じゃ残りのやつも送るよホラ→ V80x


結構複雑っぽい。
636非通知さん:04/06/06 01:27 ID:9CrzEX3G
こっちじゃ話題にもなってないな。どうなんだマカーな人たちは。


265 名前: 非通知さん Mail: sage 投稿日: 04/06/04 18:33 ID: AkeY717T

マカー用キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

http://homepage.mac.com/wolfard/V801SA/V801SA.html
637非通知さん:04/06/06 01:31 ID:EuR4vXvh
>>635
>サーバ ←192文字なんかじゃ足らねえ← V80x
>サーバ →じゃ残りのやつも送るよホラ→ V80x

このとき、「残り全部受信」以外にも「選択受信」ができるんですよね。
例えば、デカいファイルが添付されてそうな時、
本文のみ全文受信で添付ファイルは受信しない、とかできる。

これってもしかしてボーダフォンではPDC時代からの常識なんでしょうか?
VGSを使っていて、痒いところに手が届くんだなと驚いた一件です。
638非通知さん:04/06/06 01:39 ID:pyE47J8y
選択受信はPDCのパケ機からだね

VGSのメールがMMSになったらそのあたりはどうなるんだろう?
639非通知さん:04/06/06 01:49 ID:9CrzEX3G
MMSになったらグレードダウン&192文字も有料ってトコかな。
ま、いまさらあんま驚かないけどさ。
640非通知さん:04/06/06 02:53 ID:hQgNMxD2
アンテナバリ3なんだけどウェブ接続がPDCより明らかに
遅いんだけど壊れてるのかな・・?
誰か教えてください
641非通知さん:04/06/06 08:01 ID:GdpKWKk6
>>613
レスを一読しただけで貴方が真面目にFOMAとVGSを使い比べたことが
無いのがわかっちゃう。使い比べたら基本性能自体はVGSが圧倒してること
くらい簡単にわかるはず。
642641:04/06/06 08:02 ID:GdpKWKk6
もちろんVGSが全く切れないなんて言いませんが、
「大差ない」の一文で「ああこの人掲示板の書き込みだけで判断してるな」
ってわかっちゃうんだよね。
643非通知さん:04/06/06 08:33 ID:EuR4vXvh
確かにV801SAしか無かった頃はVGSはどうかと思ったが、
V801SHが出てからはVGSの方が良いかも、と思えてきた。
644非通知さん:04/06/06 08:37 ID:XKyWSRVn
V801SAでかろうじてアンテナ0本のところが
V801SHだと余裕で圏外
645非通知さん:04/06/06 08:45 ID:EuR4vXvh
>>644
確かにアンテナ0本と圏外の堺はV801SAの方が強いが、
通話中に切れるかどうかという点ではV801SHの方が断然強いと思う。
V801SHにしてから、一度も切れたこと無いのだが・・・・。
646非通知さん:04/06/06 08:48 ID:wL0nMKRi
>>644
マジな疑問なんだが、
アンテナ0本の状態でSAって普通に通話可能?
SHは問題なく出来るんだけど。
647非通知さん:04/06/06 08:50 ID:EuR4vXvh
>>646
>>644じゃないが、V801SAでも0本で通話可能ですよ。
通話中に切れる切れないは別として。
メールやwebは0本でも確実にできる。
その範囲がV801SHより広いことは確か。
648647:04/06/06 08:53 ID:EuR4vXvh
あぁ、俺の言う「通話中に切れる」というのは、
電波強度に関係なく切れる、という意味です。
V801SAでは、アンテナ3本でも0本でも関係なく切れた。ブチッとw

0本でも(切れなければ)全く問題なく通話できます。
649非通知さん:04/06/06 09:09 ID:wL0nMKRi
>>647
れすサンクス
SH使い始めてまだ1週間くらいなんだけど、
通話中にブチッと切れたことはないっす。
オークションでSA落としてみようかなw
650非通知さん:04/06/06 11:20 ID:GhlgViUg
>>641
じゃあどう違うんだよ?
具体的にレポキボム。
651wtl3swts01.jp-t.ne.jp:04/06/06 15:27 ID:tJVybA9K
初期のcdmaOneのC101S使ってた時は、「なんで電話出ないんだよ、ゴルァ」って言われたことが何回かあった。
アンテナ2本はたってるとこでも。

VGS駆け出しの801SHだが着信に関してはそう不審なとこはないみたい。
652非通知さん:04/06/06 15:31 ID:DJFFMgQG
いつになったらIPがjp-x.ne.jpからt.vodafone.jpとかになるんだろう。
あんまりそっちの話は知らないので簡単に言ってしまうけど。
653非通知さん:04/06/06 16:04 ID:bVbFtMhw
別にかわんなくていいよ
654非通知さん:04/06/06 16:12 ID:DJFFMgQG
そうでつね…(´・ω・`)
655非通知さん:04/06/06 17:12 ID:+YkzJOBS
V801SAを発売日に新規ゲットし、1月に解約して、
持っていたPDCに機種変したものです。

すべての契約が終わってから、vodafoneショップの人間に
「アフターサービスには加入できないので、壊れたら実費です」
といわれました・・・

流石に後の祭りでどうしようもなく承諾させられたんですが・・・

驚愕はこの後でした。
昨日、何気なく電話代の明細見てたら・・・
「アフターサービス加入料 300円」・・・

おい!!おまえらが入れねぇって言ったんだろう!!
5ヶ月間300円取りつづけやがって!!!
たった1500円だけど、金の問題と言うより、そっちで
勝手に入れませんっていって、サービス受け付けない
(実際、V801SAを1回修理に出してます。その時は
 保証で直ったのですが、アフター無かったから、外装は据え置きでした)
癖に、金だけ何食わず取ってるのがむかつく!!!

この間も、例の801SAで有名な黒いの出てきて
ショップに持ち込んだときに契約確認して、
「お客様はアフターサービスは受けられません」って
言われてきたんだぞ!!!
656非通知さん:04/06/06 17:16 ID:EuR4vXvh
>>655
「アフターサービスが受けられない」のではなく、
「WIDEメンテナンスサービスが受けられない」のでは?
ボーダフォンアフターサービスはしっかり加入できますし
言わなければ継続加入のままです。(300円/月)
657非通知さん:04/06/06 20:26 ID:c03ECv6r
「工事のお知らせ」のVGSの工事の数が凄まじいけど、
全サービス停止が30分程度の工事って具体的に何してるんだろね?
うちの住所も工事予定に入ってるから、バリ3突然切断改善されたら独りで祭り。
658非通知さん:04/06/06 21:25 ID:s28rhgZN
基地局のファームウェア書き換えとか
659非通知さん:04/06/06 21:51 ID:fXoXpXGF
某サイトでVGSとFOMAの室内比較してるね
基地局からの距離まで載せて、廃人ってすげえなと思うよ。
660非通知さん:04/06/06 22:32 ID:NJQsvGm7
21社の携帯端末メーカーがクアルコムのWCDMA(UMTS)チップセットを選択
http://www.qualcomm.co.jp/press_room/archives/n040514.html
これって東芝もVGS端末を開発してると思っていいんだよね。
661非通知さん:04/06/06 23:38 ID:VbZ9jwoN
>>657
漏れの住む千葉県南部や東部など田舎地区の工事予定が無いのが悲しい。
エリアすかすかなのに・・・・・・・
秋までには何とかしてくださいボーダ様。
662非通知さん:04/06/07 02:14 ID:TDhsSfJh
基地局建設反対運動やめれ
そすれば  すぐに立つ
ついでに成田の時代遅れどももどかしてくれ 
663非通知さん:04/06/07 10:46 ID:hnfNDJYf
基地局反対運動はボーダだけが対象なの?
NTTドコモ基地局は結構あちこちに立っているんだがOTZ
千葉県民はドコモまんセーなんでつかね、古いな。
664非通知さん:04/06/07 11:00 ID:p3+pVyjk
仮にボーダだけなんだとしたら単に根回ししてないだけだろ。
何も言わずに勝手に工事始めたんじゃないか?
665名無しさん@Linuxザウルス:04/06/07 11:19 ID:8M4D77Dw
>>656さん

なるほど…そういうことですか。
しかし、私には「」
666非通知さん:04/06/07 11:24 ID:rybiCCYX
>>655
機種変したらアフター受けられないの当たり前だろ。
667非通知さん:04/06/07 12:01 ID:Itl+t+EC
>>655
PDCに機種変したあと、V801SAのアフターサービスが効かないって?
それは当たり前だとおもうがw
668gakuto:04/06/07 12:33 ID:JXs/NWfe
VGSってサイパンも使えるんでしょうか?
669非通知さん:04/06/07 12:37 ID:Itl+t+EC
>>668
VGS、FOMAともサイパンでは使えない。
サイパンではそもそもGSMが無いんじゃないかな。

auのグローバルパスポートなら使えます。
670非通知さん:04/06/07 12:44 ID:pdBZkvE4
>>668とりあえず自分でサイパンまで持っていって調べてみろ。
671非通知さん:04/06/07 18:19 ID:Dg5ey24C
FOMA、6月末に東京メトロ・都営地下鉄に完全対応
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0406/07/news017.html

なんでこんなにもFOMAは…(`Д´)
672非通知さん:04/06/07 18:25 ID:Itl+t+EC
すごいじゃないですか!
1カ月で2万も増えるなんて。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/19173.html

そろそろVGS国内利用も10万超えたかな?
673非通知さん:04/06/07 19:31 ID:XSYYU6+z
関東はいいよね・・・東京で801SH使ってる友達がいるけど結構使えると言ってた。
それに比べて大阪は・・・電波状態悪すぎ。
どうしても801SH欲しいけど、テスト機で自宅電波0〜1だったし。
SHは電波の掴みが悪いから安易に買えないーー!!
関東並とは言わないけど大阪も基地局増やしてほすい。
674非通知さん:04/06/07 22:04 ID:MYC4zrJT
>>650
ここで話題になってる某廃人さんのページで比較テストやってるから
見てみよう。それを見れば「大差ない」なんて言葉は出てこないはず。
実用度は確かにどちらも低いがVGSは将来的には良くなる希望が持てる。
FOMAは「もうだめぽ」って感じ。
675非通知さん:04/06/07 22:32 ID:4+0Mwcfs
900iでもFOMAだめなの?
676非通知さん:04/06/07 22:45 ID:tAEkBEWb
東京メトロ銀座線ホームで電波入りました!
新橋から外苑前まで電波状態見たけど
圏内は新橋、虎ノ門、溜池山王。新橋は電波超不安定でした。
圏外は赤坂見附から外苑前でした。
徐々に整備してるようで良かった!
677非通知さん:04/06/07 22:46 ID:HQOKhreU
>>673
関東より関西の方がVGSの電波状況良いんじゃなかった?
678非通知さん:04/06/07 22:47 ID:HQOKhreU
さげ忘れスイマセン
679非通知さん:04/06/07 22:51 ID:gt430WlH
つーかVGSは数百万人を支えるキャパがないから、単純比較してもしょうがない。
680非通知さん:04/06/07 23:59 ID:cxFv9Mg3
>>679
確かに。今10万も使ってる人いないから快適に使えてるだけなのかも・・・
681非通知さん:04/06/08 00:04 ID:eAZp8qYH
>>673

客センに使えない場所(弱い場所)を住所までピックアップして
改善汁メールを出してみたら?
苦情が多いほどその地区をエリア拡充対象としているみたいですよ。
682非通知さん:04/06/08 00:07 ID:Srpmve+g
>>675
基本的にチップは同じものを使ってるはず。
根本的な部分は変わってないということ。
電池性能が向上してのは単に電波のやりとりを上手くさぼらせているだけ、とも。

>>676
新橋駅はいま改良工事中だから正式な開局はしていないはず。
683非通知さん:04/06/08 01:14 ID:XJGfFGKW
まだ1500万回線も存在するのが不思議
684非通知さん:04/06/08 02:06 ID:kbOYQTI4
>>674
それってどこのページ?
685非通知さん:04/06/08 03:39 ID:XMSlgvB2
VGS結構売れてるね。今年はだいぶ普及するかも
686非通知さん:04/06/08 07:20 ID:4c/a/Gfv
>>685
そりゃ、投売りすれば売れるわなw

漏れもV801SA買ったし・・・
687非通知さん:04/06/08 08:40 ID:eu75k9M0
4980円に、もしなったら買おうかと思ってる。
今までが高すぎ。
持ってる奴今まで一人しか見たことないし。
688非通知さん:04/06/08 10:04 ID:V8qmIf/7
>>685
どこが?
2万台が結構売れてるんですか。そうですか。
689非通知さん:04/06/08 10:13 ID:mUh1mTPy
>>688
Vodafoneにしてはものすごく売れてる
690非通知さん:04/06/08 17:44 ID:SsNfF6c/
銀座線末広町駅は使えるようになってた
691非通知さん:04/06/08 19:29 ID:foPbvNjG
>>688
自分で納得してるならわざわざ書き込まない。
692非通知さん:04/06/09 21:58 ID:Yoi91hMK
VGS
693非通知さん:04/06/09 22:21 ID:NMP55SZ7
       ______
    ヾ/::::::::::::::::::::::::::ヾヽ
    i:::::::::://////⌒⌒;
     |:::::::/ ::////    iノ
     |::::/    ヘ  / |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,⊥|:|----(=・)-(=・)   |  この駄スレも残す所400を切りました。出しても売れない、FOMAにも完敗の、
   l  !:;     ⌒´⊃` |     | そんなVGSを語る低レベルなスレも いよいよ1000に近づいて参りました。
   ゝ_┃     ´___/   < VGSは在庫が掃けずにVS泣かせなのは毎度の事、発売まもなく新規1円、
      |┗━⊃<二二y'      | そうしないと見向きもされません。最近はインフラ面でFOMAに追い越されているのです。
    |   \_二/       | そうして売れないVGSを造り続けて資源を無駄に消費し、サ−ビス改悪をする豚ですが、
                   | そんな事もお構い無しに、この掲示板でも無駄に次スレを立てる輩がいるのでしょう。
                   | もうどうしようもありません。このメーカーにエコという言葉は無いのでしょうか。
                   \_______________
694スマソ、誤爆だった:04/06/09 22:25 ID:NMP55SZ7
       ______
    ヾ/::::::::::::::::::::::::::ヾヽ
    i:::::::::://////⌒⌒;
     |:::::::/ ::////    iノ
     |::::/    ヘ  / |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,⊥|:|----(=・)-(=・)   |  この駄スレも残す所400を切りました。出しても売れない、FOMAにも完敗の、
   l  !:;     ⌒´⊃` |     | そんなVGSを語る低レベルなスレも いよいよ1000に近づいて参りました。
   ゝ_┃     ´___/   < VGSは在庫が掃けずにVS泣かせなのは毎度の事、発売まもなく新規1円、
      |┗━⊃<二二y'      | そうしないと見向きもされません。最近はインフラ面でFOMAに追い越されているのであります。
    |   \_二/       | そうして売れないVGSを造り続けて資源を無駄に消費し、サ−ビス改悪をする豚ですが、
                   | そんな事もお構い無しに、この掲示板でも無駄に次スレを立てる輩がいるのでしょう。
                   | もうどうしようもありません。このキャリアにエコという言葉は無いのでしょうか。
                   \_______________
695非通知さん:04/06/09 22:42 ID:FLXNbgW8
で、メトロの状況はどう?
696非通知さん:04/06/09 23:32 ID:ByDmaXc1
半蔵門線 三越前から錦糸町までの駅でアンテナ立つの確認!
大手町でもアンテナ立ってたような気がするけど、ちょっと記憶があいまい
697非通知さん:04/06/09 23:52 ID:ufFZObgr
日比谷線、茅場町駅、八丁堀駅も開通です
698非通知さん:04/06/10 01:25 ID:E+HbBMHc
ところで皆の衆、ちょっと確認したいんだが。

 俺、今日の夕方にバスの後方のシートに座ってネットしてたら
圏外になったんだわ。でも場所的に圏外になるとは思えない。
こないだ歩いてたら使えたからね。
 自動車のエンジンの影響で圏外になるってことある?
699非通知さん:04/06/10 01:49 ID:t9Tl9C72
やっぱFOMAと一緒に工事とかしてるんだろうか>メトロ
ぜひ地下鉄は100%繋がって欲しい。不便すぎる。
あと夏休みに向けても行楽地へのエリア拡大希望。
地方の海水浴場を特にお願い!!

>>698
なったことありません。
電源切って再起動した?
それでも変だったら修理が一番だと思われます。
700非通知さん:04/06/10 02:19 ID:px9Vz6Xl
FOMAから700
701非通知さん:04/06/10 03:51 ID:3sxhN144
ちょっと前、本場イギリスでプリペイドSIM買ってみた。勿論Vodaの。
確か4000円位したであろうか。
で、さらに4000円分くらいTOPUPしてみたんだけど、何だかあっという間に無くなっちまった。
で、その後財布の奥にしまったまま、面倒くさくて使ってなかった。有効期限3年後とかに成ってるし。

今さっき、ちょっと本格的にプリペイドSIMと日本のVodaの料金表比べてみて唖然とした。
いかなるシチュエーションにおいても、日本のVodaの方が安かった・・・
702非通知さん:04/06/10 03:57 ID:YYZIT845
海外にいるときは通話じゃなくってメールをメインで使えば更に安くなる
AUとの違いはココに尽きる
AUなんて韓国wでしかメールができないからねw
703非通知さん:04/06/10 04:43 ID:cMwESuiG
しょせんはあうw
クソケータイwww
704非通知さん:04/06/10 05:23 ID:MLJpk9V8
┐(´ー`)┌
705非通知さん:04/06/10 10:56 ID:E+HbBMHc
>>701
 それって、ボダのプリペイドも含めてかな?
そういうのは
国際ローミング・海外携帯電話総合スレ2ヶ国目
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1076597313/l50

とか

日本国内で使えるGSM SIMカード
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1072762413/l50

あたりに報告ヨロ
706非通知さん:04/06/10 17:57 ID:FhaX+g6m
東京メトロ89駅キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!7月初旬には全駅だって。
http://www.vodafone.jp/japanese/release/2004/040610.pdf
707非通知さん:04/06/10 18:03 ID:5CQaa2xW
所詮はau
708非通知さん:04/06/10 18:17 ID:iVC2gyDB
>>706
ついにきましたね!
あとは魅力的な端末をドドッと!
709非通知さん:04/06/10 19:14 ID:amrtk/4w
リコールをしないキャリア
ボーダフォン

リコールせず修理に出すともれなく基板交換、ファームアップデートするメーカー
外装交換の度に「再現なし、念のため基板交換実施」
三洋電機

リコールの意味も知らず修理に回すだけでのお店
ボーダフォンショップ


ここで体質確認してから買えよ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1083840064
710非通知さん:04/06/10 19:22 ID:nkhTSGxl
VGSってメール受信無料でしょ?
711非通知さん:04/06/10 19:25 ID:3sxhN144
>>705
このスレが最も相応しいと思うが。
それとも、VGSの国内でのみの使い勝手を語るスレなのか?
V66とかもVGSなんだが。
712非通知さん:04/06/10 20:11 ID:oppiqW9a
>>711
VGS-USIMが使えるというだけで、正式には VGS 端末とは言わんが。
加入契約数は、あくまで、USIM 契約数だし。
713非通知さん:04/06/10 20:56 ID:E+HbBMHc
>>711
 いや、あっちでも情報欲しがってる香具師がいっぱいいるからさ。
714非通知さん:04/06/10 21:08 ID:1vNohTcx
384Kbpsで使える地域増やしてくれー
715非通知さん:04/06/10 21:30 ID:3sxhN144
>>712
何が言いたいのか良くわからないけど、V66しか使ってない人も、
VGS加入契約数に含まれてるんだよね?(だから何?)
SIMロック掛かってるから、本来はVGS-USIM「しか」使えないものだし。(使える「だけ」って何?)
「V66はVGS端末だ」なんて言った覚えも無いしなぁ。

何かを否定してるのか肯定してるのかすら不明のレスだなぁ。
716非通知さん:04/06/10 21:38 ID:DxN4is09
>>706
半蔵門線 青山一丁目と表参道の改札からホームまでほとんどバリ3確認!
今朝までは圏外だったよ。
でも、渋谷駅は圏外。。。。。。
717705:04/06/10 22:53 ID:E+HbBMHc
>>715
>>712が言いたいのはおそらく、USIM使うからVGSという言い方も
出来るけど国内回線はV66的には使えないから、どういう数え方するの
かってことじゃないの?

 まぁ、V66のグローバルコールプラン契約で、別機種(801とか701とか)
にUSIMを差し替えて国内通話したらすごく損するわけだから、あんまり
やる人はいないと思うんだけどねえ。
718非通知さん:04/06/10 23:46 ID:VSMDtS/h
今日、何気に自宅でV801SH見たらバリ3安定だった。昨日まで1〜2だったのに。
通勤経路でも地下鉄ホーム全てOKだし。

ほんとVGSのてこ入れは急ピッチだなって実感するよ。WEBもメールも速いから
もうPDCに戻る気はしない。あ、ちなみに千葉県船橋市から東京都心が生活圏。
719非通知さん:04/06/10 23:58 ID:Xh9wYV9o
VGSのエリア地図(関東)
http://www.vodafone.jp/japanese/service/vgs/area/kanto.html

「2004年5月現在のサービスエリア」てなってるのに、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
中の地図は3月末時点の地図まま。 他も同じ。
720非通知さん:04/06/11 00:14 ID:609rvP+/
てかさぁ、エリアマップにはPDCもVGSもあまり差はないみたいなんだが、なんでこんなにもVGSは圏外だらけみたいに言われるのかなぁ〜。
721非通知さん:04/06/11 00:42 ID:8xhrZizt
周波数帯域が2GHz帯になったから。電波の性質が1.5GHzとは多少違うんだね。
722非通知さん:04/06/11 01:00 ID:H7N78nBG
>>719
矛盾しているから直す様にメール入れたけど、それ以来放置され続けている・・・。
723非通知さん:04/06/11 01:09 ID:zQ8pI0fW
お、地下鉄が路線毎に分けて表示されるようになってるな。
アンケートに書いといたかいがあったんだろうか?
724非通知さん:04/06/11 04:31 ID:b4pSEEuz
>>720
ストレス無しに使えるのは関東だけ・・・。

それ以外の所はまだまだ圏外かなり多し。
だから安易にVGS買えない人もかなり多いと思うよ。
725非通知さん:04/06/11 06:40 ID:h0FzMv0c
>>724
何処に住んでるの?
12月から使ってるけど最初からPDCの頃とほとんど変わらないよ。
逆に前は使えなかった所も使えるようになってた。
通話中に切れるって事は前より増えたけどね。
726非通知さん:04/06/11 08:10 ID:H+hZmj86
アカラサマに使えなさを象徴しているスレッドですね
727非通知さん:04/06/11 08:21 ID:364k5KYC
>>725
724じゃないけど、喪まいはどこに住んでんだ。
728非通知さん:04/06/11 16:49 ID:tF+6wkXE
俺は札幌だけど不都合は感じないが・・・
729非通知さん:04/06/11 16:56 ID:qRvUPB0I
>>727
藻前こそ何処だ?w
730非通知さん:04/06/11 18:12 ID:uy1Es7xL
>>727
東海地域だよ。
名古屋近郊です。
731非通知さん:04/06/11 19:48 ID:+c3W7KGE
なんかボーダが変なことやりだすみたい。

1枚のUSIMに2つの電話番号〜ボーダフォン年度内にも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040611-00000012-zdn_m-sci
732非通知さん:04/06/11 19:51 ID:LhPlhN/m
ドコモみたいにPDCとVGS持てるようにしてくれればいいのに
733非通知さん:04/06/11 20:24 ID:BeCaefy2
ナンバープラスみたいなものか?
734非通知さん:04/06/11 20:27 ID:bhFgeE3A
「グローバル」が足を引っ張るせいでどうせ遅くなるだろ、と思ってたけど
やる気はわりとあるようだね、ちょっと(だけw)期待。
記事タイトルはちょっとマネっこみたいであれだけどw

ボーダフォン、非接触IC「我々も似たようなサービスを提供したい」
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0406/11/news058.html
735非通知さん:04/06/11 20:32 ID:OvUAxcU3
月額1000円とかなら、ナンバープラスと同じでオプションサービスということになる。
2回線別々に基本使用料が必要なら、ドッチーモと一緒だから、ただの加入者水増し施策だろ。
100万達成に必死なんです。今の調子じゃ、年度末100万なんて妄想だからな。
せいぜい50万がいいとこだろ。
736705:04/06/11 20:38 ID:8inzP47o
>>734
 ビジネスシヨウんときは、クリーニングとかのロッカーシステムは
展示されてたよ>ボダ
 フェリカとかSuicaも、やりたいと言うのはいいけど、特許料どうすんだろ?
DoCoMoとソニーとJRが特許にからんでんじゃなかったっけ?
737非通知さん:04/06/11 20:46 ID:eG/TdkPL
一枚のUSIMで通常の通話プランとデータ通信専用プランの両方契約が出来るのかな?
738非通知さん:04/06/11 20:48 ID:+c3W7KGE
>>737
2契約を1枚にまとめるサービスなら、それも可能だろうが、
あまり意味無いような・・・挿し替え面倒だよ。
パソコン使ってると音声着信できないしw
739非通知さん:04/06/11 21:35 ID:C1LxdRnn
>>738
音声端末に青歯とかケーブルでPCに繋げば良いんじゃ?
前にデータ通信プランのUSIMを音声端末に挿してデータ通信出来るって見たんだけど…
740705:04/06/11 22:08 ID:8inzP47o
>>739
 そりゃデータ通信できるだろうけどさ。
でもUSBでCOMの設定が4とか6とか8とかって設定のおかげで、
おれは801SHでは通信できないよ。
 801SAで無線でやるか、V701SIで確実にPCカードスロットに
挿すしかないんだよなあ......
741非通知さん:04/06/11 22:22 ID:KLdUNpb7
>>740
個人的に不都合だから意味が無いと言われてもなぁ
買い増しとか買い換えすればいい
742非通知さん:04/06/11 23:13 ID:SHUrTfYS
       ______
    ヾ/::::::::::::::::::::::::::ヾヽ
    i:::::::::://////⌒⌒;
     |:::::::/ ::////    iノ
     |::::/    ヘ  / |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,⊥|:|----(=・)-(=・)   |  この駄スレも残す所300を切りました。出しても売れない、FOMAにも完敗の、
   l  !:;     ⌒´⊃` |     | そんなVGSを語る低レベルなスレも いよいよ1000に近づいて参りました。
   ゝ_┃     ´___/   < VGSは在庫が掃けずにVS泣かせなのは毎度の事、発売まもなく新規1円、
      |┗━⊃<二二y'      | そうしないと見向きもされません。最近はインフラ面でFOMAに追い越されているのであります。
    |   \_二/       | そうして売れないVGSを造り続けて資源を無駄に消費し、サ−ビス改悪をする豚ですが、
                   | そんな事もお構い無しに、この掲示板でも無駄に次スレを立てる輩がいるのでしょう。
                   | もうどうしようもありません。このキャリアにエコという言葉は無いのでしょうか。
                   \_______________
743非通知さん:04/06/11 23:48 ID:AA2LkPIT
この前グローバルコールプランでもvodafonelive!申し込める見たいな書き込み
あったと思うんですが、どういう風にいえば店員さんにやってもらえるんでしょう?
グローバルコール+live!で契約してる人いますか?
あと先月まで留守番電話加入していて月末に解約したのですがまだ使える。
myvodafoneで調べても契約外れてるし。PDCと混同して無料の留守電でも
つけてくれてるのかな?そんなことありうるのかな?
744非通知さん:04/06/11 23:49 ID:AA2LkPIT
ageてしまった。すいません。
745非通知さん:04/06/12 00:00 ID:XDLQreqo
>>734
日本主導=シャープって事か?
やはり、ドコモにウエイトなんてあり得ない話か。
746非通知さん:04/06/12 00:04 ID:r9D6nNrA
>>745
意味不明。何でそうなるんだよw
747非通知さん:04/06/12 00:35 ID:QZwvWOtB
>>743
グローバルコールプランではボーダフォンライブ!の申し込みできません。
748非通知さん:04/06/12 00:54 ID:f9YDmKAM
ようやく“tsunami”プロジェクトが見えてきたな。
749非通知さん:04/06/12 01:11 ID:G1rO0oKt
>>736
特許料は払うだろ、当然。
ドコモ側に特許払うのが駄目ってことはないし、むしろiモードやEZwebは
携帯端末のネットワークということで、Vodafone側(旧J-PHONE)に特許料払っているみたいだしね。
750非通知さん:04/06/12 01:39 ID:R1txXoss
>>747
そういうことにはなっているけど、前スレかで
してもらった人がいたからさ…

751非通知さん:04/06/12 09:57 ID:f3CpJDHh
>>749
ドコモからiモード特許料もらってるって話は前も見たけど、マジなのかな?
iモードより前にサービス開始したSKYWebのWebアクセス(J-SKYじゃない)は、iモードよりも後じゃなかったか?(SKYWeb自体はiモードより先)
Webってもページ移動の度に新しいページをメールで送信してくるというお粗末な奴だったと思うけど。。
フェリカでもドコモに特許料払うとなると、ボーダとしてはおもしろくないでしょ。
W-CDMA端末自体、少なからずドコモに特許料として払ってるんだから。
752非通知さん:04/06/12 10:35 ID:G1rO0oKt
>>751
俺はそのときは携帯に興味なかったからあんまり知らんけど、
携帯でメールを送るシステムをJ-PHONEが特許を取っているそうな。
だからi-modeシステムでメールを送るシステムのドコモ端末はみな、この特許を受けているから
ドコモは特許料を現在のVodafoneに払っている、ということらしい。
俺も詳しくないから、間違ってるかもしれんが(´・ω・`) 。
たしか携帯でメールを送るシステムを一番最初に開発したのが、J-PHONEだったはずだし。
753非通知さん:04/06/12 12:21 ID:GfeHT6K5
某雑誌にFOMA901iは900iの5社かもしくは1社がけの4社で作られると書いてあったけど
消えるかもしれないメーカーはどこだろう?
やっぱりシャープ?
だとしたらボダにまた専念するということか
754非通知さん:04/06/12 12:37 ID:bP9r75qf
三菱かもよ
755非通知さん:04/06/12 12:39 ID:yIrkmoYm
俺の勘では三菱。
今思えばまだD900i発売してないっしょ?たしか。
クアルコムのチップを三菱が採用したし、Dはvodaのおかげでシェア伸ばしたし。(プリペイドでだけど。)
シャープは外様だったが気が付けばNやPと争うメーカー。逆に元々いるDやFは微妙な立場に。これらのメーカーが他キャリアに力を入れてくるって事はあってもおかしくないと思う。
756非通知さん:04/06/12 12:40 ID:yIrkmoYm
かぶった・・・
757非通知さん:04/06/13 01:31 ID:dth+hyX8
901iは出ないが901iXとして出るということも考えられる
758非通知さん:04/06/13 11:01 ID:sm9tTo4t
>>753
ドコモPDCは506iCで終わりってのは見たけどね、シャープ。
やっぱり三菱かな。D900iがまだ出てないし。他のバージョンアップ類より
遅く出たらもう出す意味無いでしょ。
2月か3月ぐらいに出してないと。
759非通知さん:04/06/13 22:35 ID:krb+Qgqd
先日 四国内の高速道路を FOMAとVGS801SHを 電波調査したら
FOMAのほうがよく入ったように思えた 大丈夫か? VGS・・・
760非通知さん:04/06/13 23:04 ID:4Q5f+6xd
四国は地図上でも分かりやすいくらいスカスカだねえ。
てか、四国って高速あるのね・・・そっちのがびっくりだ。
761非通知さん:04/06/13 23:23 ID:+3UjWBXe
Vodaつぶれた時や更なるサービス内容低下に備えて....自己防衛 (VGS:V66)
V66でサービス受けておられる方は、VodaつぶれたらSIMロックの関係で端末は即ガラクタになる。
そのため、早いうちに(SIMロック解除サービスあるうちに)解除を推奨 US$20。
http://www.gsm-software.com/unlockmotorola.html
その後は Movaの G-CARDや 
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/04/whatnew0525.html
FOMA のCARD使うなどができる。(もちろん海外のやつも)
801シリーズは解除不可らしい。

762非通知さん:04/06/13 23:38 ID:0XIQWS9j
>>731
新しい台数稼ぎのネタにする気だな、ボーダは。
763非通知さん:04/06/13 23:44 ID:RPAz8z62
データ通信で使われている方っていらっしゃるんでしょうか?
もし、いたら、速度、通信品質、通信時間等の使用感を教えてもらえるとうれしいです。
使っている機種も教えてください。お願いします。
764非通知さん:04/06/14 00:33 ID:Ay8gFgG3
>>763
確かそういうスレあったから探してみ
765非通知さん:04/06/14 16:50 ID:19HdE5xj
【ボーダフォン】3Gのデータカードってどうよ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1080904948/
766非通知さん:04/06/14 19:07 ID:aiqdIaRf
ボーダのサポセンのVGSに関する無知ぶりに愕然としました。解約しますわ。
767非通知さん:04/06/14 19:09 ID:jth9HrXv
>>766
サポセンでキャリアを決めるのもどうかと思うよ。
冷静に見て、VGSは結構良いと思うのだが・・・。
768非通知さん:04/06/14 22:58 ID:PyghEqge
プラン縛りなしで定額やってくれないかな。
769非通知さん:04/06/15 00:01 ID:13ykfodE
北海道契約だが、新着通知は届くけどパケットで先行受信ができない。
ウェブもできない。
電源入れなおしても駄目。
工事予定も無し。
漏れだけですか??
770非通知さん:04/06/15 00:06 ID:Wo+i3hw8
東京もだよ
771非通知さん:04/06/15 00:15 ID:RWDIFcxB
388 名前:非通知さん[] 投稿日:04/06/15 00:05 ID:/Mg7COBE
当方、東京都江戸川区ですが、
今、webもメールもできないんですが、
また障害でしょうか?


389 名前:非通知さん[] 投稿日:04/06/15 00:07 ID:sLRoNLB3
当方高知ですが、こちらも繋がりません。


390 名前:非通知さん[] 投稿日:04/06/15 00:12 ID:o95/0pf0
さいたま市もダメです!!



391 名前:非通知さん[] 投稿日:04/06/15 00:14 ID:o95/0pf0
通話、SMSは大丈夫ですね
772非通知さん:04/06/15 00:18 ID:ihIg7sjR
東京南部も駄目です。(メール・ウェブだけ)
どうしたんでしょうかね。
773非通知さん:04/06/15 00:24 ID:ihIg7sjR
東京南部、今急にメールもウェブも復活しました(汗) 
774非通知さん:04/06/15 00:59 ID:knbakfte
関東エリアのの工事情報でつよ。
http://www.vodafone.jp/scripts/japanese/construction/area.jsp?area=-8066

 詳細情報が工事のエリア別にでてるんだから...
775非通知さん:04/06/15 07:54 ID:o95/0pf0
>>774
この時間にさいたま市で工事ってどこにかいてあるのやら…
高知も大阪もだめって言ってるんだから明らかに障害でしょ?
776非通知さん:04/06/15 11:46 ID:FTeAAdXP
>>759-760
>>574-583
四国最大の都市のメインストリートも駄目なのに高速なんてもっとむりぽ
777非通知さん:04/06/15 14:28 ID:aVitxOM4
そう?5月に高松、高知、松山と回ったけど使えないとこなかったよ?

高速も高松道で着信通話問題なかったし。連れはPDCだったけど、差はなかったなあ。
778非通知さん:04/06/15 14:57 ID:5hK306c4
アンチと信者と両方いるからどっちも信じがたいな。
ま、自分で試せってことか



四国なんか行かんが
779非通知さん:04/06/15 15:01 ID:oz/8ewcY
なんとまぁ、携帯界の三菱ですね
780非通知さん:04/06/15 15:15 ID:K3g/Yibg
半年から1年イギリスに行ってくるんだけど、VGS端末日本で買っていくのと
現地でケータイ買うのとどっちがいいかな?
781非通知さん:04/06/15 15:18 ID:rWUa/5U9
>>780
イギリスの電話番号だけの着発信で良いなら、現地で買う方が断然安くあがる。
しかし日本の電話番号で待ち受けしたいならVGSを持っていかざるをえない。
782非通知さん:04/06/15 15:24 ID:YMySZ5S1
長期滞在ならやはり現地で買った方がいいかも…
783非通知さん:04/06/15 15:26 ID:0NaIRPwk
>>780
使い方次第だな。普通にイギリスで使う分には現地で買ったほうが安いが
今の番号をそのまま使いたいならVGSに機種変すべし
784非通知さん:04/06/15 15:30 ID:rWUa/5U9
俺だったら現地携帯+VGS併用するだろうな・・・
785非通知さん:04/06/15 15:57 ID:knbakfte
>>780
VGS持って行くんだったら、グローバルコールプランにしとけよ!
でないと月の基本料が馬鹿馬鹿しく高い。
786非通知さん:04/06/15 16:42 ID:z9eSumOT
>>778
そう言わずに1度はおいで下さい。

いいとこですよ。
787非通知さん:04/06/15 17:08 ID:K3g/Yibg
>>781-785
レスどーも。料金調べてたんだけど、VGS日本で買って持っていくと
海外ではグローバルコールプランの基本料+通話料(国際ローミング料金)ってこと?
788非通知さん:04/06/15 21:22 ID:knbakfte
>>787
そういうこと。
年割りで540円だっけ。年割り外すと610円か600円か。
そうしないとライトコールとかの3500円とか3900円を、
国外で使えないのに払うことを要求されるよ。
無料通話分は国際ローミングには転用できないので。

 問題は、ボダのメアドアドレスが使えないってコトだが.....
SMSはできるんだが。なんかいい方法ないかねえ....
789非通知さん:04/06/15 21:26 ID:nhfAZhV6
>>788
グローバルプランは年割り必須なんですけど。
790非通知さん:04/06/15 21:43 ID:U9atTa0n
今日知ったんだがVGSはミュージックプレイヤー必須らしいな。
VGSの基本機能として海外でも使えるってのと音楽が聴けるってのがあるらしい。
791780:04/06/15 22:22 ID:K3g/Yibg
>>788
グローバルコールプランだとボーダフォンライブ使えないのかー。
これだと安いとはいえホントに番号を海外に持っていくだけなのね。
値段や実際の使用を考えると現地のものも必要かぁ。
たびたびのレス感謝でした。
792非通知さん:04/06/15 22:34 ID:bQtsEhPg
グローバルコールプランへのプラン変更はウェブから出来ないんですかね?
海外用に買ったつもりだから、1〜2ヶ月ボーダフォンライブ等々で遊んだら、
プラン変更する予定。わざわざショップ行かないといけないのかな?
793非通知さん:04/06/15 22:55 ID:+D2Hd63n
Nokiaのオリラ会長「3G本格化に向け準備できている」
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0406/15/news033.html
Nokiaでは今年中に60地域でのの3Gサービス開始を見込んでいるという。
また、同日発表した資料の中でも「今年は3Gブレイクスルーの年」と記し、
3G時代に向け体制を整えたとことを強調している。
 今年2月に仏カンヌで開催された「3GSM 2004」まで、Nokiaは3Gとなると
慎重な姿勢を崩さなかったことから、オペレータや端末ショップから、
“3Gがブレイクしないのは端末が不足しているから”という批判につながっていた。

ボダも端末が不足してんだ、ゴルァ。

794非通知さん:04/06/15 23:01 ID:DPA65Scu
Nokiaはイラネ
795非通知さん:04/06/15 23:40 ID:4uCJ9J37
>>790
そいつは助かる!
今使ってるMP3入ったSDカードが無駄にならないのはいいねー
796非通知さん:04/06/16 00:07 ID:gbmmaCwi
セキュアmp3嫌いなんだが・・・
普通のmp3とかにして欲しい
797非通知さん:04/06/16 00:09 ID:oQ6JR9hJ
>>780
半地下のアパート借りなきゃ何でもOkじゃないの?w
798非通知さん:04/06/16 00:11 ID:+4/sai/M
つーか、ドコモみたいにSIMカード配れや
799非通知さん:04/06/16 00:22 ID:b/iC9CZ3
>>792
ウェブからは変更できないが、157で電話で変更できる。
海外からもかけられるサポセン番号あるのでは?
800非通知さん:04/06/16 00:24 ID:b/iC9CZ3
>>796
普通のmp3が聴けるようになるのは
国内メーカーでは無いでしょうね・・・。

nokiaとかソニエリとかの製品だとセキュア化せずに聴けるかも。
(少なくとも海外で発売されてるのはok)
801非通知さん:04/06/16 01:47 ID:vvYzNaKc
801
802非通知さん:04/06/16 05:14 ID:oR3Igl1R
>>793
FOMAはあるから言い訳にしか見えない。
803非通知さん:04/06/16 10:57 ID:b/iC9CZ3
また障害?
東京都内でメールweb使えず。
804非通知さん:04/06/16 11:02 ID:lQgUPBCP
武蔵浦和は普通に使えてます
805非通知さん:04/06/16 11:28 ID:lQgUPBCP
池袋も大丈夫
806非通知さん:04/06/16 12:09 ID:ESW+fq44
新宿、先ほど受信通知のみ届いてたが今は正常。
807非通知さん:04/06/16 17:57 ID:DK/+DRP1
VGSステーション



キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
808非通知さん:04/06/16 17:59 ID:ESW+fq44
どこにどこに?
809非通知さん:04/06/16 18:00 ID:DK/+DRP1
ラボの管理人がコラムでチラッと触れている。
810非通知さん:04/06/16 18:11 ID:ESW+fq44
ほんとだ。

>唯一明るい話題はVGSのステーション導入が決・・・・・・・・・・おっとくびになる。

ですね。
でも当然現行機種ではステーションは受けられないですよね。
また買い換えか・・・・w
811非通知さん:04/06/16 18:26 ID:ZVml4re3
VGSのステーション導入が決まり文句・・・・・・・おっとくびになる。
812orz:04/06/16 18:54 ID:3DjQbTVc
VGSステーションはW-CDMAでサービスインするのか?
W-CDMAでしても日本のみだろうな。
海外はGSMか?
機種も、日本専用の公算大だな。
813非通知さん:04/06/16 19:05 ID:zgQyLn+N
おそらく噂のW-CDMAシングル機をから始めてくるのではと妄想。
そーなるとグローバルぢゃなくなるなぁ。ますます迷走する悪寒。
814非通知さん:04/06/16 20:23 ID:+4/sai/M
GSMとWCDMAとPDCのトリプル機だしゃいいーんだよ
815非通知さん:04/06/16 20:51 ID:QxLOanld
やっぱり地道に叩いたり抗議メール出しといてよかった。
おまいらも気に入らないことはガンガン抗議しとけ
816非通知さん:04/06/16 21:17 ID:+xcgtLvK
うーん、夏の新機種に機種変しようかと思ってたけど、
日本専用機種が出るなら、秋のVGS新機種まで待つかな・・
817非通知さん:04/06/16 22:18 ID:oQ6JR9hJ
>>814
そんなもんいらん
818非通知さん:04/06/16 22:26 ID:yNuOAdX5
とっととPDC停波すればいーんだよ
819非通知さん:04/06/16 23:07 ID:nOxoTIqs
V602SH並のVGS機種(ステーション対応)が出てくれれば文句ないんだがね。
あとは早川電気・三洋電機以外の日本メーカー製が出てくれれば他のメーカー使っている友人にも
勧められるんだが・・・・ex東芝・三菱・パナソニック・NEC等

私もVGSへの要望をガンガン出してみます。
820非通知さん:04/06/16 23:21 ID:uZEI0cIj
   ヾ/::::::::::::::::::::::::::ヾヽ
    i:::::::::://////⌒⌒;
     |:::::::/ ::////    iノ
     |::::/    ヘ  / |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,⊥|:|----(=・)-(=・)   |  この駄スレも残す所200を切りました。出しても売れない、FOMAにも完敗の、
   l  !:;     ⌒´⊃` |     | そんなVGSを語る低レベルなスレも いよいよ1000に近づいて参りました。
   ゝ_┃     ´___/   < VGSは在庫が掃けずにVS泣かせなのは毎度の事、発売まもなく新規1円、
      |┗━⊃<二二y'      | そうしないと見向きもされません。最近はインフラ面でFOMAに追い越されているのであります。
    |   \_二/       | そうして売れないVGSを造り続けて資源を無駄に消費し、サ−ビス改悪をする豚ですが、
                   | そんな事もお構い無しに、この掲示板でも無駄に次スレを立てる輩がいるのでしょう。
                   | もうどうしようもありません。このキャリアにエコという言葉は無いのでしょうか。
                   \_______________

821非通知さん:04/06/17 00:10 ID:7GBMIGc+
>>819 ダイヤはいいや
822非通知さん:04/06/17 01:04 ID:5xGeoKcR


まだVGSスレなんて存在してたのか!
もういい加減VGS(VODA)にしがみ付くのは諦めて、この糞スレ閉鎖したら?

823非通知さん:04/06/17 01:07 ID:7TqznMwU
海外でもメール、WEBが使えるのがVoda以外から出れば考えるけどねぇ…
ショボーン
824非通知さん:04/06/17 01:10 ID:5xGeoKcR
>>823
キミってそんなに海外で使えなければ不自由な程、海外で使ってんの?
825非通知さん:04/06/17 01:11 ID:7TqznMwU
>>824
やっぱりあるといいもんだよ。
826非通知さん:04/06/17 02:07 ID:J6IrB7YF
日本国内から、海外の携帯へSMS送っても、一通5円なのかなぁ。
ボーダのWEBを読んだ限りだとそう取れるんだけれど。
827非通知さん:04/06/17 02:12 ID:dayC0gZ9
>>826
たしか100円だよ。
ちゃんと書いてあると思うよ。
828補足:04/06/17 02:13 ID:dayC0gZ9
>>826
VGSの携帯に送るなら5円だよ。
829826:04/06/17 09:17 ID:J6IrB7YF
>>827 >>828

どうもありがとう。

ちゃんと書いてありましたね。
ttp://www.vodafone.jp/japanese/service/vgs/what/inter_w.html

私は ttp://www.vodafone.jp/japanese/service/vgs/pricelist/price_basic.html を読んで
「国内発信は全て5円なのかな?」と誤解してしまいました。これは海外のVGSユーザー宛に国
内から発信した場合の値段だったんですね。
830非通知さん:04/06/17 12:00 ID:f+N+zyVx
>>822
粘着キモイ。糞スレ言うならまず来るな。
831非通知さん:04/06/17 12:08 ID:9XghsUFE
>>822
おまえこそauにしがみつくのはやめろYO!
832非通知さん:04/06/17 17:26 ID:pJT0D4KW
頼むからスルーしてくれ
833非通知さん:04/06/17 22:45 ID:Btrc+zEe
>>812
7600(6650)持ってる香具師なら解ると思うが、
情報メッセージ(infomessage)として標準装備されてる。

まあ、今のV801SX、701シリーズは完敗なわけだが。
834非通知さん:04/06/17 22:48 ID:/37sXY32
>>833
V801SXっていうか、SAとSHだからV801XXっつーたほうが。

っていうかさ、ステーションは別にメルマガとかそーゆーので代用できるわけで。
ポーリングやGPS(特になんか最近喧伝されてる後者)のほうが大切だと思うんだが……。
835非通知さん:04/06/17 23:13 ID:Y90vnvOL
お天気アイコンがあるじゃないか
836非通知さん:04/06/18 00:00 ID:pbt+TiI2
>>834
位置情報とか使わないの?
GPSまでは必要ないと思うし・

>>835のいうようにお天気アイコンとかも。
837非通知さん:04/06/18 00:12 ID:yYCY0KqM
VGS(というかW-CDMA)では、多数のアンテナからの電波を同時受信するために
GPSのような仕組みが無いと位置情報が得られないのでは?
838非通知さん:04/06/18 00:17 ID:yudv7B/I
GPS義務付けってどうやってやんの?衛星から?
839非通知さん:04/06/18 00:18 ID:ymgFHq+5
>>838
義務付けって何だよ
840非通知さん:04/06/18 00:20 ID:yudv7B/I
たしかに文が変だ(´д`)
何年後までにはGPS付けないといけないんでしょ?
どんな仕組みでやるのかな、と
841非通知さん:04/06/18 00:37 ID:yu9Ea1fz
>>837
電波の強さから大体の位置を計算とか。
842非通知さん:04/06/18 00:38 ID:yYCY0KqM
>>840
単純に、端末にGPS受信チップを組み込みます。
843非通知さん:04/06/18 02:40 ID:dHD6vVuU
1、今日ボーダフォンにいっていろいろ質問してきましたがまだまだ分からない事が多いので教えてください。。。
まずglobal standard携帯はEメール、スカイメールできるのですか?そして海外でメールを受信した場合受信料はとられるのですか?
またその受信料は同様一通100円なんですか?

2、グローバルコールプランってなんですか?今バリューパックプラチナに入っているのですがそれプラスグローバルプランに加入
しなげればいけないんですか?

3、http://www.vodafone.jp/japanese/service/vgs/pricelist/roming.html に国際ローミング利用料金がありますが、
この他の事業者にかけた場合のレートはどうなるのですか?(たとえばアメリカならCingular、T-Mobile USA、AT&Tとありますがそれ以外に
かけた場合のレートはどうなるのでしょう。。?)

お手数かけますが教えてください
844非通知さん:04/06/18 03:01 ID:FC+qUwLp
ニッチな人たちだぁ
845非通知さん:04/06/18 05:29 ID:GoF61VuF
>>843
1)パス

2)グローバルコールプランはオプションではなく基本料金プランなので、
何かにプラスするものではない。
主に海外で使う人のプラン。
もっといえば、月540円で海外用電話番号を維持するためのプラン。
国内でも使う人が選択する意味はあまりない。
(Vodafone Live!が契約できないし、ライトコールパックと同料金なのに無料通話分がない)

3)ボーダフォン日本は日本にしかネットワークがないから、海外で通話するには
海外の事業者のネットワークを間借りする(ローミング)。
で、そこに書いてある事業者は、どの事業者でローミングするかを表しているのであって、
通話相手の事業者を表しているわけではない。通話相手の事業者はなんだろうと同じ。

http://www.vodafone.jp/scripts/japanese/service/vgs/area/index.jsp
ここに各ローミング事業者ごとの詳しい料金やサービスの表があるのでごらんあれ。
846非通知さん:04/06/18 08:01 ID:ugRJUZHV
>>843

では、1) を・・・

海外でEメールを受信した場合の料金は10KB以内なら100円。
10KBを越える写メールなどを受け取ったらもっとかかるはず。
送信もミニマム100円〜です。

847非通知さん:04/06/18 09:15 ID:yYCY0KqM
スカイメールの受信は海外でも無料だよ。
848非通知さん:04/06/18 11:52 ID:8HusTNvX
>>844
ニッチだからこそ味わえる贅沢感。
ボーダフォンが何百億円か何千億円かかけて作ったインフラを
たった10万人で使えるんだぞ!
一人当たり数十万円〜数百万円かかってる計算w
849非通知さん:04/06/18 12:50 ID:w/i2uMJA
>>843
A1:スカイメールは出来ませんがSMSをスカイメールに送ったり
PDCのスカイメールからVGSのSMSに送る事は出来ます。

ついでに、VGSのSMSを提携する海外事業者のGSM/UMTS携帯に
送る事が出来ます。(100円/通)
なお、海外ローミング中のVGSには5円/通(スカイメールからの場合は
その携帯の料金プランによる)送れます。
850非通知さん:04/06/18 13:53 ID:YfmtELP/
>>848
それはベータや3DOリアル買うより贅沢だよな?
851非通知さん:04/06/18 17:55 ID:TyBlq6iU
VGSって64K基地局ばかりってのはマジ?
VGSにしようと思ったけどあまりメリットないよなぁ。
今更DDIポケットのAirHより遅いんじゃ。。
852非通知さん:04/06/18 19:01 ID:drVpoGbC
>>851
384Kbps基地局も多数あるし、64/128Kbps局も
IPエントランスが準備出来次第384Kbpsに改修を始めている。


↓のスレに実測レポートあるからミレ.
【ボーダフォン】3Gのデータカードってどうよ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1080904948/
853非通知さん:04/06/18 22:06 ID:DnvhVoZg
PDCからVGSに解約機種変するとUSIMとかってどうなるんですか?
解約する前のに上書きか、契約変更時に新しいのが支給されるのか
854非通知さん:04/06/18 22:38 ID:yYyBMEzi
>>853
すくなくとも、PDCにはUSIMは存在しないので
VGS契約時に新規発行です。
855非通知さん:04/06/18 23:04 ID:dYkeNAMN
PDCからVGSへの機種変更を考えています。
これだと旧プランや継続割引の引継ぎができないと聞いたのですが、本当ですか?
856非通知さん:04/06/18 23:14 ID:NVSZlDHo
>>855
大きな勘違いをしているね
PDCとVGSはまったく違うサービス
したがってPDCからVGSへの機種変更なんてないのだ
PDCからVGSに移行する際には、契約変更となる
当然VGSのプランに新旧なんてないから、現行のプランになる
ただし、使用期間や継続割引は引き継がれるはず
これはユーザーのためというより、WINやFOMAに流れるのを抑えるためだろう
857非通知さん:04/06/19 00:07 ID:StyVfUZB
使用期間や継続割引は引き継がれます!!
858非通知さん:04/06/19 00:08 ID:UJ3LjImV
   ヾ/::::::::::::::::::::::::::ヾヽ
    i:::::::::://////⌒⌒;
     |:::::::/ ::////    iノ
     |::::/    ヘ  / |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,⊥|:|----(=・)-(=・)   |  この駄スレも残す所150を切りました。出しても売れない、FOMAにも完敗の、
   l  !:;     ⌒´⊃` |     | そんなVGSを語る低レベルなスレも いよいよ1000に近づいて参りました。
   ゝ_┃     ´___/   < VGSは在庫が掃けずにVS泣かせなのは毎度の事、発売まもなく新規1円、
      |┗━⊃<二二y'      | そうしないと見向きもされません。最近はインフラ面でFOMAに追い越されているのであります。
    |   \_二/       | そうして売れないVGSを造り続けて資源を無駄に消費し、サ−ビス改悪をする豚ですが、
                   | そんな事もお構い無しに、この掲示板でも無駄に次スレを立てる輩がいるのでしょう。
                   | もうどうしようもありません。このキャリアにエコという言葉は無いのでしょうか。
                   \_______________

859非通知さん:04/06/19 00:56 ID:ipN6SATH
>>851
まじ
金がないから小型基地局でヒーヒー言ってる状態
赤字続きなのに率先して通常基地なんて建つわけがない
豚電に期待するだけ馬鹿をみるぞ
小型基地局VGS圧倒的多数の小型基地局郡
FOMAでも莫大な金つぎこんで何年もかかってんのに
大赤字の火の車な本国論外な豚電が日本戦略として
今から基地局立てると思うか?

860非通知さん:04/06/19 01:13 ID:VjdA3WUi
>>859
なにも知らないで(プ
861非通知さん:04/06/19 01:21 ID:bKMxXHh7
スルー汁
862非通知さん:04/06/19 03:49 ID:thuKTTOX
しかしあれだけ赤字出してもまだ潰れんのな。
ドコモもすごかったがボーダはもっとすごい
863非通知さん:04/06/19 08:10 ID:SVb/2Ohc
864非通知さん:04/06/19 15:45 ID:drExba6U
>>862
1期や2期ぐらいで赤出して潰れるようなやわな会社じゃ、通信業界乗り切れんよ。
大企業が赤出して倒産のケースは、どっちかというと投資の失敗や連結による
赤の連鎖による負債の増加から。
Vodafoneの赤は日本テレコム関連が1000億円だから、単体で見ると揺るがすほど
ひどくはない。
それでも赤は赤だけど。
それにVodafoneのVGS投資はまだ始まったばかり。全回収時期予測は5,6年後ぐらい
見てるだろうさ。
1年2年投資で赤だしたからといって、手を引いたらそれこそ大損食うしね。

まー倒産倒産騒いでる香具師のほうが、身内の仕事先を心配した方が良いってことは間違いないけどなw。
865非通知さん:04/06/19 15:59 ID:OU2g30XY
どこの国のVodaが一番赤字ひどいの?
やっぱり日本?



というかほかの国も赤字なのか?
866非通知さん:04/06/19 16:22 ID:9oYyXAal
各キャリア別の端末売り上げランキングなんだけど、V801SAが7位上昇中で
V801SHはランク外ってどーいうこと??

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0406/18/news084.html
867非通知さん:04/06/19 16:27 ID:kn7yf7Dl
値段
868非通知さん:04/06/19 16:30 ID:E7j5Drpc
>>858
いつも思うが、一行の文章が長くてきたなくなるから、
こまめに改行するなりしてくれ。うざいだけ。
869非通知さん:04/06/19 16:42 ID:0AAcbJ4m
>>865
日本はすごくいいと思うぞ。今年だけだし。
どこがどれだけとかいうのはわからんけど全部合わせると毎年何兆円も赤字出してる。
何年か続けてイギリス最高の赤字企業じゃなかった?
870非通知さん:04/06/19 16:46 ID:OIJXMP8+
毎年何兆円も赤字出して会社大丈夫なのか?(;´Д`)ハゥン
871非通知さん:04/06/19 19:49 ID:EgUz4oPd
V801SA契約で半年、924ポイント溜まっていたんで157へ電話掛けて
ボーダフォンマイレージサービスの付属品交換サービスを利用して
500ポイントのソフトケース頂こうとしたら
157のお姉さんから担当(?)に回されて・・・
第一声「申し訳ありません。」
「申し訳ございません、VGSご利用の方はソフトケースは選んでいただけません!申し訳ございませ ん。」
手元にVGSの4月のカタログに載っていますが・・・
「申し訳ございません。今後このようなことがないように気を付けます。申し訳ありません。」
しかたありませんね?!
「申し訳ございません。・・・・ポイントアップグレードをご利用下さい。申し訳ございません。」

言葉なくなりましたよ。VGSのカタログに載っているからお願いしたかったのに・・・。
872非通知さん:04/06/19 19:55 ID:BIkGP1bv
な、なんだってー!?
873非通知さん:04/06/19 21:18 ID:d+vIIngL
東京からホノルルのSH801の人へ電話したら、なが〜い外国呼び出し音のあと
英語と「ピー」が鳴ったので留守電入れたけど、音沙汰ナシ。
帰国後に聞いたら留守電は入ってなくて着信履歴すらないって…。なんで?

こっちは普通にメモリから090・・・にかけたから間違ってないと思うんだけど
何か海外の人にかけるときのやり方ってあるのですか?
874非通知さん:04/06/19 21:28 ID:wDektWZe
>>873
英語のメッセージはなんて言ってたんだ?
875873:04/06/19 22:01 ID:d+vIIngL
>>874
電話している人間の横で聞いていたからよくわからないが、
おそらく「留守番センターに接続します」の英語版だと思われ。
876非通知さん:04/06/19 23:37 ID:SVb/2Ohc
>>873
 それってタイミング悪く圏外だったとかじゃなくて?
877非通知さん:04/06/20 00:32 ID:Ek6G/L3n
VGS宛に電話をかけて、VGSの留守電センターに接続された場合は
日本語のアナウンスだと思いますが・・・・

英語のアナウンスということは、海外キャリアの何らかのメッセージであって、
VGSの留守電センターではないと思われ。
878非通知さん:04/06/20 00:53 ID:Ek6G/L3n
そういえば、それ以前にそのホノルルのV801SHの人って、留守電契約してる?
VGSはPDCと違って留守電契約しないと留守電は使えないよ。
879非通知さん:04/06/20 05:38 ID:E2gBBaxn
>>856
そうだったんだ、知らなかった…。
ちなみに貯めたポイントはVGSに引き継げるの?
880非通知さん:04/06/20 09:18 ID:D4rKos7i
Vodafoneの電波は一番悪いんですか?
881873:04/06/20 10:01 ID:82qCG6nQ
>>876
呼び出し音(外国版のプルルルルルル・・・・)はしばらく鳴っていたので
圏外ではなさそう…かな

>>877
アナウンスは英語(日本語以外)だったんですよ。

>>878
契約してます

メモリからかけているので間違い電話ではなさそうで、
海外の交換器で狂ったかな?
というわけでわからずじまいみたいです。スマソン
882非通知さん:04/06/20 11:28 ID:kZx596iZ
>>881
SMSが届く人なら、そっちでもよかったかも?w
883非通知さん:04/06/20 13:54 ID:Ek6G/L3n
>>882
かけた人がボーダフォンでないとダメ。
884非通知さん:04/06/20 14:02 ID:vLOuMZKZ
>>883
一般電話、携帯電話、PHSからショートメッセージセンターへ電話して
プッシュトーンで昔のポケベルのようにメッセージを送れる。
885非通知さん:04/06/20 14:28 ID:Wb0uq334
V66でチェックしたときもそうだったよ。
電話をとらなかったら、現地のメッセージが流れた。速くてききとれんな。
呼び出し音はもちろん外国版。

電源を切ってたら、ボーダフォンの「電源が切られているか」のメッセージ。

 -> 日本の携帯 -転送-> V66 
@呼び出し音は日本の呼び出し音になるらしいが、未確認
Aとらなかったときのメッセージも未確認
B電源を切ってたら、ボーダフォンの「電源が切られているか」のメッセージ。

@は、未確認とはいえ何人もの報告があったから確かだと思われるが、
Aの場合、どうなるのか、誰か知ってる?

 
886885:04/06/20 14:29 ID:Wb0uq334
>>885>>881へのレスれす
887非通知さん:04/06/20 18:50 ID:gc1avmQP
メール送受信速度は何秒くらいですか?
888非通知さん:04/06/20 18:59 ID:DOckUM9o
>>887
VGSはPDCに比べて遅い
だいたいV801SAで送信7秒受信7秒
V801SHで送信7秒受信8秒くらい
FOMAやWINに比べても遅いのが現状
AUの1Xと同じくらい
いや、1Xよりちょっと早めくらい
889非通知さん:04/06/20 22:55 ID:2vW4yIft
SMS送受信は結構早いとおもふ
890非通知さん:04/06/20 23:06 ID:/kQRTb54
VGSの配信確認ってSMS,VGSメールの両方とも有料なんでしょうか?
891非通知さん:04/06/21 00:26 ID:xRigQYxE
>>888
あら、そうなの?
画像付メールの送受信とか早くなるようならVGSに変えようかと思ってたけど・・・
892非通知さん:04/06/21 00:27 ID:TxvUSCXc
繋がればめっさ速い
893非通知さん:04/06/21 00:28 ID:Xjnx9IGh
>>891
画像などの容量の大きいメールは早くなると思います。

遅いのは、ちょっとしたメール。
どうも、接続に時間がかかってるのと、
送信完了してるように見えてもなかなか完了と出て来ずに
なぜかのんびりしてるw
894非通知さん:04/06/21 06:51 ID:iFjcgcet
>>888
スーパーメールと同じぐらいかもしれないな。
895非通知さん:04/06/21 11:24 ID:EFmR1e55

国内では同じ内容のメールなら5人まで1通信料でいけますよね?
海外ではどうなんですかね?
896非通知さん:04/06/21 11:45 ID:fSysLsF/
>>895
メール送信の仕組みは同じだから同じじゃないの?
897非通知さん:04/06/21 13:10 ID:EFmR1e55
>>896
THX
898非通知さん:04/06/21 22:04 ID:dXEwR5tp
グローバルコールプランへの変更を検討中。
「国内利用のある月」にカウントされる場合って
こういう事でいいのかな?(○:される。×:されない。)

音声発信して相手が出たとき:○
音声発信したけど相手が出なかったとき:×
着信したけど出なかった場合:×
着信して出た場合:○
着信転送設定してあって転送先につながった場合:○
SMS発信したとき:○
SMS着信したとき:○
無料ダイヤル(157とか1580)に発信したとき:×

長文スマソ。
899非通知さん:04/06/21 22:06 ID:dXEwR5tp
あ!。間違えてageにしちゃったよ。
900非通知さん:04/06/21 22:11 ID:Xjnx9IGh
>>898
グローバルコールプランで、
着信だけならカウントされない=課金が発生しなければカウントされない
って某掲示板で話題になってたけど、実際はどうなんだろう。

↑これがホントなら、プチ祭りだが、祭りになってないから
やっぱ嘘だったのかな。
901非通知さん:04/06/21 22:24 ID:sLXifRq6
私の場合はSMSでも届いたら日本で利用したことになるから
きおつけてねってSHOPで言われたんですが....

どっちが正しいんだろ...
902非通知さん:04/06/21 22:25 ID:Xjnx9IGh
>>901
俺もそういわれた。着信があっただけで日本利用になる、と。

でも某掲示板では課金さえ無ければ着信しようが通話しようがOK
みたいな話になったまま、真実が確認できずに立ち消え・・・・

だれか試してくれる漢は居ないのかな
903非通知さん:04/06/21 22:26 ID:sLXifRq6
age てしまった おまけに上に書いてることを書いてしまった
逝ってくる....
904非通知さん:04/06/21 22:34 ID:5huRaeKn
>>898
○がついてるところはあってるハズ。
×は…ちょっと自信ない。
905非通知さん:04/06/21 22:42 ID:Xjnx9IGh
>>904
てことは課金されなくても着信に出たりすれば
国内利用月となるわけですか?・・・それは残念!
906非通知さん:04/06/21 22:46 ID:dXEwR5tp
プラン変更後試してみてもいいが、
結果がわかるのが1ヶ月後以降でしょ。
じれったいというかなんというか。
そもそも、俺みたいな携帯べったり人間が
1ヶ月、発信も着信もさせないで我慢できるかどうか?
電源切ってUSIM外してパスポート一緒にしまっておく
ぐらいの気合いが必要ですね。
907非通知さん:04/06/21 22:46 ID:5huRaeKn
課金の有無じゃなくて国内で通信=利用があったかどうかだから。
908非通知さん:04/06/21 22:56 ID:Xjnx9IGh
>>907
うん、俺もそれが定説だと思っていたのだが、
某掲示板で、「お客様センターで聞いたら課金の有無が国内利用があったかどうか
と言われた」というカキコがあって、議論になってたんです。
909非通知さん:04/06/21 23:56 ID:GtlWx3Bv
客センや店員もよくわかってなくて聞くたびに変わることもあるしね。
漏れも詳しいことはワカンネ
910非通知さん:04/06/21 23:59 ID:KmL8ukUG
約款をまとめたカキコがあったので。

http://aitech.ac.jp/~furuhasi/mobile/bbs/wforum.cgi?no=8714&reno=8700&oya=8564&mode=msgview&page=40

>3-2. グローバルコールプラン回線への着信
>SMSによる通信、海外ローミング中の通信、着信転送機能利用の通信、留守番通信機能利用の通信、迷惑電話防止機能利用の通信
911非通知さん:04/06/22 00:46 ID:yiJIyPaw
>>892
>>893
そうですか・・・
まぁスーパーメールもそんな感じだし、添付付だけ早くなると思えばショックも少ない!かも。

早く秋モデル発表されないかな
912非通知さん:04/06/22 00:52 ID:SuGqNthe
メールもそうだけど、80KほどのVアプリをDLした時には本当にビクーリした。
一瞬なんだもん
913非通知さん:04/06/22 08:47 ID:bqQWqxh4
>>910
減額が適用される、とありますね。
つまり国内のSMS着信なども国内利用にはならないってこと?

結局はっきりしたことはわかんね。。
914非通知さん:04/06/23 13:56 ID:IIb/0GVS
IDがVGSにニアミス
915非通知さん:04/06/23 14:43 ID:Lp9Y7cc+
>>659>>674の言う
「基地局からの距離まで載せてるVGSとFOMAの室内比較している廃人のサイト」
って結局どのサイトのことなんだろう?
916pme ◆YYEDdnmYes :04/06/23 16:25 ID:4iHm5opk
http://www.vodafonedata.com/
グリーン社長辞任しますた。
917非通知さん:04/06/23 16:39 ID:VzBBiI0i
>>915
廃人の脳内
918非通知さん:04/06/23 16:41 ID:szjr3wM7
http://www.vodafone.jp/japanese/release/2004/040525.pdf
新役員人事を発表したばかりなのに。。。
社内は大幅リストラ中らしいし大丈夫かな!?
919非通知さん:04/06/23 16:49 ID:c+HemZB0
>>918
リストラするためには、「先ず隗より始めよ」ということ?
920非通知さん:04/06/23 16:53 ID:DQVJTZ3o
>>919
どのみち、純増激減の責任とらんとあかんかったわけだし。
俺も改悪する前に、まず役員の辞任しろと157に言ってたしな。
921非通知さん:04/06/23 17:01 ID:c+HemZB0
>>920
決算発表の時に、株主総会役員改選の提案事項にはなかったことだし、
本人は何もそぶりがなかったしね。どういう気まぐれかなと思って。
あの日漏れの仕事がなかったら、ライブ中継見たかったな。
特に、Q&Aでどんなものがあったのか知りたかったし。
922非通知さん:04/06/23 17:02 ID:LPaj/hll
>>921
ライブ中継はQ&Aの前で終了でした
923非通知さん:04/06/23 17:24 ID:5Q5gHpis
>>915
無断リンク転載引用禁止らしい。まあよくある比較だ。あんまり気にすんな。
vodaだとアンテナ0本で着信したら大喜び、auだと3本立ってて発着信できても
あまりいい書き方しないサイト。当然FOMAも悪い。あながち嘘ではないと思う
が公平さには疑問の余地あり
924非通知さん:04/06/23 17:29 ID:Lp9Y7cc+
>>923
なるほどね実在はしてるのか。有難う。
無断リンクは禁止でもサイト名を書くぐらいならば問題無いのでは?
公平かどうかは実際に見て判断したいし。
925非通知さん:04/06/23 18:35 ID:r3Nk0K4T
ついにグリーン首か
926非通知さん:04/06/23 20:07 ID:sutd4ON0
なんだか知らんけど40分前からパケット通信が全くできない。それまでは普通に受信できたんだけどなぁ。
117に聞いてみても障害起こってないらしいし。
場所は東京都世田谷区です
927非通知さん:04/06/23 20:14 ID:2BDY5LTl
渋谷区から新宿区にかけても障害発生
現在は復旧したみたい
928非通知さん:04/06/23 20:17 ID:sutd4ON0
>>927
今、やっとネットワークの自動調整して再起動かけたらパケット通信できた。一安心。
929非通知さん:04/06/23 22:18 ID:6dqn9rji
VGSメールってセンター問い合わせみたいのある?
930非通知さん:04/06/23 22:35 ID:sutd4ON0
>>929
センター問い合わせという名前ではないですが、新着先行受信リクエストという名前でありますけど
931非通知さん:04/06/23 22:38 ID:6dqn9rji
>>930
レスどうもです。
ということはスーパーメールよりもよさげですね < VGSメール
932非通知さん:04/06/23 22:41 ID:qaT4IwXl
添付200KBまでOK>>931
933926=930:04/06/23 22:45 ID:sutd4ON0
いまさらだけど926で157に聞いてみても とか書いてあるけど157じゃねーかよorz

>>931
私はつい先日外国で使うってことでVodaにスイッチしたんですけどVGSメールはまぁまぁいいです。でも、この先遅延が心配ですが。
934非通知さん:04/06/23 23:45 ID:qiHXTZ37
>>923

AUをあまりいい書き方してないのは「使えて当たり前」みたいなのが前提なんじゃないのかな
あのレポートはVGSとFOMAの比較であって、AUとの比較じゃないし。

発信にAU使ってる時点で、AUをある程度信用しているわけで
ドコモオタもしくはアンチAUならmovaから発信してんでしょ
サイト名は、あんてなです、だちょ。
935非通知さん:04/06/23 23:59 ID:Lp9Y7cc+
>>934
ありがとじっくり読んでみる。
936非通知さん:04/06/24 23:18 ID:adVLSjGN
ぶうんこ 
937非通知さん:04/06/25 10:27 ID:+H8X3LD/
V:バイオレンス
G:グロテスク
S:セックス
安直なメリケン娯楽映画の三大要素と同じです。
938非通知さん:04/06/25 16:43 ID:VTjDnMAb
>>937
の程度が知れるボキャブラリーに俺は涙してあげよう。

>>937=メリケン三大要素並ということなんだね。
939非通知さん:04/06/25 19:54 ID:qmvgXCMV
まあ>>937は自分ではうまいこと書いたつもりなんだろうけど見事に滑ってるわな。
940非通知さん:04/06/26 01:06 ID:yD3JrYU/
vocabulary 少
以後スルーでお願いします
941非通知さん:04/06/26 07:53 ID:eY/YpaOl
日常的に使う上でVGSのいいとこって、
★海外で使える
★着うた
★TV電話
以外になにがありますか?
普通に仕事での通話用で、601shの次の機種変でとか考えてるんですが、いまいちメリットがわからんのですが。
942 :04/06/26 07:55 ID:m9wgPRNz
>>941
ヘビーユーザーにとっては通話料が圧倒的に安い。
943非通知さん:04/06/26 09:55 ID:qixCjPhW
日本の携帯から海外のVGSに電話する時は
日本の携帯側は国内通話料でいいんですよね?
157に聞いたらボーダの携帯からなら国内通話料でいいけど
他社の携帯からかけると、国際通話料になるって言われたんですけど・・・。

944非通知さん:04/06/26 11:41 ID:gMR/ssvc
>>941
通話音質がいい。あと、WEB閲覧やファイル添付したメール送信/受信が速い。

PDCから乗り換えたけど、海外行かなくても普段の使用できびきび使えるから、
もうPDCに戻そうとは思わないよ。
945非通知さん:04/06/26 11:52 ID:4LnUbRsj
>>942
通話料が圧倒的に安いとは?
946表示不可:04/06/26 12:15 ID:tFJfsz2P
ハッピータイム?w
947非通知さん:04/06/26 12:38 ID:gTcs0C0x
>>944
PDCとの比較ですか。そうですか。
948非通知さん:04/06/26 13:04 ID:SBe52ZD+
VGSってBG受信なんですかい?
ハピパケが消えるって聞いたんですけどマジっすカ?定額は本当に始まんのぃ?
949表示不可:04/06/26 13:05 ID:tFJfsz2P
だから ウェブゥは どこよりも安い電話会社でし
950非通知さん:04/06/26 13:07 ID:k7xOjrdY
>>923
公平に感じない、か。
FOMAヲタってどこまで痛いんだ。
951表示不可:04/06/26 13:08 ID:tFJfsz2P
c-xhtmlつかってるの あうだけ
952非通知さん:04/06/26 13:27 ID:B5sF7FT0
緑亡き今、PDC+GSMを出す気はあるのだろうか?
953非通知さん:04/06/26 13:39 ID:ynWe0yjC
>>950
VGSマンセーな書き込みにはニヤニヤ、
ちょっとでもVGS叩きの言葉が入った書き込みには異常に反応して、火消しに必死な藻前もキモイよ。


954非通知さん:04/06/26 14:00 ID:d6k7IYM7
>>943
日本国内契約の他社の携帯、ドコモやauからVGSに電話するときは
VGSがどこに居ようと、国内通話料になります。
955表示不可:04/06/26 14:53 ID:tFJfsz2P
vgsこそ 最強200kb受信可(・∀・)ニヤニヤ7
956943:04/06/26 16:08 ID:qixCjPhW
>>954
レスありがとうございます。
これで安心して電話できます。
957非通知さん:04/06/26 16:18 ID:k7xOjrdY
>>653
実際に両方使ってから言えよ(w貧乏人。
958非通知さん:04/06/26 16:19 ID:k7xOjrdY
おっと>>953な。出張ご苦労なこった。
959非通知さん:04/06/26 16:56 ID:B9jU0XTC
>>958
喪前が痛いよ。
>>923はただ感じたサイトの傾向をいっただけだろ・・。
VGSが悪いだとかの話はしてない。
なのにFOMAヲタとかあうヲタとか決め付けてるしw
そもそも藻前は両方使ってるのか?
>>957の発言
(w貧乏人 ←が典型的に香ばしいんでつがw
まぁあうヲタだのFOMAヲタだの言うのはやめれってことだ。
スレが荒れる。TCAスレとかでやってくれ。
960非通知さん:04/06/26 17:10 ID:ZxcqGb5K
痛いスレ
961非通知さん:04/06/26 17:19 ID:1ya5e2fE
最近、思ったほどウエブ等の通信速度が出ないのです。
よーいどん!でPDCと比較すると、やや早い程度になりました。
前はこんなに遅くは無かったが。
ちなみに使用機種はV801SA。
962非通知さん:04/06/26 17:28 ID:tmHGYxz9
VGSユーザーの人も他社のユーザーの人も仲良くマターリ汁!!!
963非通知さん:04/06/26 17:35 ID:0yhZJY6F
>>961
PDCのパケット機ではブラウザにjavaアプリを使ってるので、
28.8kの割には速度が出ないような事が書いてあったけど、
VGSでも同じ事が言えるのだろうか?
964非通知さん:04/06/26 17:39 ID:rXfJ7QqE
>>963
たしか、N51くらいからオープンウェーブ製だよね。
801SHも電源ON時にオープンウェーブのロゴが出るね。
田舎は遅いような気もする。
965非通知さん:04/06/26 18:41 ID:3bf81ztQ
>>959
全角英数字痛すぎ(w
FOMA厨は去れ。
966非通知さん:04/06/26 18:59 ID:YVY8j6Ss
k7xOjrdY=3bf81ztQ
(・∀・)ニヤニヤ
967非通知さん:04/06/26 20:50 ID:2HmJ7oxf
漏れV801SHだけど、通信状態が確立された後のロードは早いと思う。
前に使っていたauより全然早いし、auショップのデモ機(W11H)より
体感的(あくまでも体感)に早く感じる。
なので満足しています。

とゆーよりヨーロッパで普通に使える事と国際SMS送受信が出来るのがいい。
今の所国内でも普通に使えているしな。
968非通知さん:04/06/26 21:27 ID:Z9vjU1Xu
(・∀・)ヨーロッパ!!!
969非通知さん:04/06/26 22:19 ID:fKw5lxrV
電波がいいという条件付きだがP900iVとV801SHで調べてみたら
最初のweb確立ではP900iVの方が早いが確立後はV801SHの方が僅かながら早い
W11Hも含めて調べたらW11H>V801SH>P900iVだった
それでもW11Hがページ変わってからP900iVがページ変わるまで1〜1.5秒ほど
なので電波さえよければどれにしても大差ない
970 :04/06/26 22:58 ID:m9wgPRNz
SMS安くなって欲しいね。
特に海外とのSMS…
やっぱDOCOMOがまじめにSMSのサービスでもしないと
値下げは考えないんだろうかね?
971非通知さん:04/06/26 23:01 ID:D8Ai0j2h
>>970
迷惑SMSが増えるけどいい?
972 :04/06/26 23:17 ID:m9wgPRNz
>>971
それはe-mailでも同じじゃない?
今日一日だけで何通来たか…
973wtl7sgts01.jp-t.ne.jp:04/06/27 00:14 ID:Io9swpju
ちゅーぼーですよで最後堺正章がデューク更家の奥さん(モナコ在住)に電話をかけるフリをしてたが
P900iでモナコにかけれる?
974非通知さん:04/06/27 00:47 ID:DbMwLv1P
>>973
WORLD WING契約ならOK
975非通知さん:04/06/27 00:52 ID:i/6iMexm
早いとこ他社からも海外でメール・WEBが使えるのが出て競争が激化してくれ。
976非通知さん:04/06/27 04:08 ID:MQ0sQSzm
その番組見てないけど、単なる国際電話なら普通の携帯でもできるだろ。
977非通知さん:04/06/27 09:29 ID:AOlaMEl5
だな。
勘違いしてる香具師が居るようだが、
日本から海外に電話をかけるなら
どの携帯電話でもかけられるはず。
(もちろん国際電話契約が必要だが)

海外から電話がかけられる日本の携帯電話
はVGSとグロパス、ドコモの一部機種のみ。
978非通知さん:04/06/27 09:52 ID:0rffEMTe
国際SMSは確かに安くして欲しいと思う。
少なくとも日本→海外向けは値下げて欲しい。
でも競争が無いから安くならないんだよな。

>>974
それをいうなら国際ローミング契約のWORLD WINGじゃなく
国際通話サービスのWORLD CALLだと。
979非通知さん:04/06/27 10:30 ID:AOlaMEl5
ここみたいに月極料金にしちゃえば
SMS1通10円くらいでも成り立つのかな・・・・
http://pc.sms2u.jp/index.htm
>コース@ 月額2,000円 ( 送信MAX 200通 )
>コースA 月額5,000円 ( 送信MAX 500通 )
>コースB 月額9,000円 ( 送信MAX 900通 )
980非通知さん:04/06/27 17:25 ID:S3jBprDl
1円でV801SAが売ってたので買ってきたんですが、想像以上に使えないので
海外専用機として寝かせようと思います。

グローバルコールプランに変えるときって手数料とか違約金取られるんですか?
981非通知さん:04/06/27 18:58 ID:0NYXm6Ez
あ、一日中朝からFOMAスレ荒らしてる人だ。
V801SA買ったんだ。
かかわると暴れだすので放置でw
982非通知さん:04/06/27 19:04 ID:6coxqhMR
どんな酷い荒らしかと思ってFOMAスレのぞいたら、
単に欠点指摘してるだけじゃん。
FOMA信者ってイタいな。
983非通知さん:04/06/27 19:18 ID:Q9J3JulS
漏れも見たがあそこまでいくと悪意を持ってるだろw
VGSの欠点をこのスレで指摘されるのは別にいいと思うが、あそこまでやられると正直ウザイと感じる罠。
984非通知さん:04/06/27 20:43 ID:l0tg5n1E

国際コーポレート・ガバナンス・ネットワーク(ICGN)役員を務める大楠泰治
クレディ・スイス・ファースト・ボストン証券法人本部長は

「もともと子会社上場は資金調達が最大の目的であり、余裕資金があるから
上場を廃止するという戦略は納得がいく。
重要な子会社の意思決定に関し、少数株主に干渉されたくないのも当然だ」と指摘する。

もっとも、日本法人には、完全子会社化に不安を募らせる社員も少なくない。
グリーン社長の辞任もあり、日本法人の発言力が弱まるのは必至。
アナリストや投資家など市場の声も今後は全く届かなくなる。

社員からは「日本市場の独自性を理解してもらえないまま、世界共通の戦略を
貫かれればライバルとの差がさらに開きかねない」と懸念する声も漏れる。
985非通知さん:04/06/27 20:45 ID:oE/waw+B
今から埋立工事を開始致します
986非通知さん:04/06/27 20:46 ID:oE/waw+B
埋立工事中
987非通知さん:04/06/27 20:48 ID:oE/waw+B
埋立工事中
988非通知さん:04/06/27 20:49 ID:tPofS8vm
新スレマダー?
989非通知さん:04/06/27 20:49 ID:oE/waw+B
埋立工事中
990非通知さん:04/06/27 20:50 ID:oE/waw+B
埋立工事中
991非通知さん:04/06/27 20:52 ID:QobEZuZ7
メール送受信なんでこんなに遅いの?
これでどうしてAUを叩けるわけ?
992非通知さん:04/06/27 20:55 ID:N6aGSPd1
992
993非通知さん:04/06/27 20:59 ID:N6aGSPd1
次スレきた!
994非通知さん:04/06/27 21:01 ID:tPofS8vm
Vodafone Global Standard [VGS] 20th
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1088337460/
995非通知さん:04/06/27 21:10 ID:N6aGSPd1
995ですね

VGS!!
996非通知さん:04/06/27 21:31 ID:kB9SYrOD
1000
997非通知さん:04/06/27 21:33 ID:kB9SYrOD
1ooo
998非通知さん:04/06/27 21:35 ID:kB9SYrOD
IOOO
umetate
999非通知さん:04/06/27 21:36 ID:kB9SYrOD
iooo
1000非通知さん:04/06/27 21:38 ID:kB9SYrOD
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。