【VGS】 V801SA by SANYO Part9 【Slide】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1982

…えぇ。手間がかかる子ほど可愛いもんです(笑)

前スレ
【Vodafone】V801SA Part8【V8 Series】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1072788142

過去ログは>>2あたりから。
2dvgs:04/02/02 16:31 ID:cZSLqG4J
kdnmgls;v
3非通知さん:04/02/02 16:32 ID:+vZaRxG7
shinekasu
41:04/02/02 16:38 ID:CBR2SkKj
関連スレ
Vodafone Global Standard [VGS] 17th
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1071942090
‘Vodafone 新機種/総合/雑談 Vol.44’
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1074930758
5非通知さん:04/02/02 16:38 ID:Glm8ImZB
555555
ゴゥ(゚ロ゚)!!
6非通知さん:04/02/02 16:41 ID:+vZaRxG7
豚負け消えろクズ
7非通知さん:04/02/02 16:47 ID:4P6MNYpj
>>1
オツ!
81:04/02/02 16:53 ID:CBR2SkKj
91:04/02/02 16:54 ID:CBR2SkKj
■前スレまでのV801SA情報まとめ(つかまとまってないなコレ)
・機種変は結構時間かかる。
・留守電は有料(20件/300円)。端末での簡易留守録はあり。
・電源ONでも使ってない時は画面真っ暗。LEDがチカチカしてうざい。<消せない
・WEB中に着信しないが、着信履歴には残る。
・WEB中にメール受信はするが、読むには一度WEBを終了する必要がある。
・ロックがかかっているため、他社SIMを入れることはできない。
・ムービー写メールは、NancyモードかMpegの標準サイズ(128×96)なら見られる。
・センター問い合わせっぽい機能はある。(有料?)>新着先行受信リクエスト
・MP3を着うたにするには、本体内にデータが必要。本体に移動するには、200KB以下で無いとだめ。
 (本体に移動したいmp3ファイルが、移動を許可されていること)
・ヘッドフォンで音楽を聴く場合は、変換端子を使用しないと片方しか聞こえない。
 (SHシリーズの変換ケーブルが使えます)
・カードリーダーからSDにmp3を入れても使えない。
・アンテナは伸びない。
・USB接続ケーブルは1000円@ボーダフォンショップ
・FOMA用のUSB充電ケーブルをそのまま使っても問題なし。
・ダウンロードしたファイルが同じ名前だと保存不可。vodafone live!のお気に入りなんかも同様。
・スライド部がグラつくと、端末内から黒いプラスチック片が出てくる!?
・DoCoMoと赤外線でメモリダイヤルの送受信可能。(N504iで確認)
・圏外から圏内に入るときに、電源が落ちることがある?
・SDメモリのメーカによって相性が出やすい?

・『内部データを整理しています』というメッセージが出たら数時間放置。
・2月中にソフトウェアバージョンアップがある?(未確認)
・対策済みの端末は、電池BOXに緑色?青?のマジックで印が入っている。
・おかしいと思ったら電源再投入。それでもダメなら電池の入れなおし&USIMの入れ直し。
・持ち込み機種変だと色々不都合がある?らしい…。

*未確認事項も一部あるため、間違い発見の際はツッコミ願います。

海外ローミングについてはは…誰か補完してくれると嬉しいでつ…。
10非通知さん:04/02/02 18:08 ID:264PxtMB
□VGSの価値組決定
V801SHの発表によって、V801SAは地すべり的に勝ち組となりました。
11非通知さん:04/02/02 21:02 ID:ot+Z+c+F
10>>
どこか素直に喜べないのはナゼだろう…(鬱
12非通知さん:04/02/02 21:24 ID:7SgomnT9
教えて君でスマソ。
誰か801SAとシグマリオン3(+神ドライバー?)で回線繋げた方居ます?
可能ならば待ち望んで失望した801SHより801SAに機種変しようかと
考えているのですが…。
13非通知さん:04/02/02 21:32 ID:sMr5cTR+
前スレの>>968さんへ。
ソフトのバージョンアップはどうでした?
14非通知さん:04/02/02 22:03 ID:lIMrRYYb
>>12
神ドライバーってなんね?
余計なドライバー使って繋ぐ方法はしらね
標準ドライバーでなら接続して使ってる
15非通知さん:04/02/02 22:31 ID:3n8tyJBL
1月下旬に買いますた。 SDカードを抜いたらデンチの持ちが
よくなったように感じます。 V801SA
16非通知さん:04/02/02 23:24 ID:2mtEKb+g
>>12
 前スレでFOMA用のケーブルでうんたらかんたら、と報告があがってた
ような記憶が。

 前スレ438.......サン電子CS64CF+801SA+シグ3
 前スレ945......USB変換ケーブル+PC用FOMAUSBケーブル+801SA+シグ3

 これだな......
17非通知さん:04/02/03 01:37 ID:uC/z8m/C
バッテリーの発熱量多くね?
それが原因で基板が逝きかけた。
157にTELして交換してくれやと何度も迫ったが、
色好い返答もらうのに一時間かかった。
が、その回答も「ショップ側の判断いかんでは可能性があると思うます」程度。

仕方ねーから今日逝って来た。
一度修理に出して主基板丸換えしてた分対応早かった。
無事(?交換して来た。
交換前の方のバッテリー半端じゃない発熱量だったし、
交換後の方も前のよりは良いが発熱量多い感は拭えない感じ。

っつーか…一回落っことしただけでSD内のデータ破損しますた。。。
重要なメールを全部SDに移していただけに痛かった。。。

まぁ…V701シリーズの性能はもっと中途半端なだけにSAで我慢するさ…。
1812:04/02/03 08:39 ID:0Yw0jtPg
>>14、16
ありがdございますた。早速今日機種変しに逝ってきまつ。
19非通知さん:04/02/03 09:41 ID:8RSFvWIo
>>17
バッテリーが発熱してるときは、
一旦電源を切って入れ直してみてください。
電波が弱い場所に居ると発熱し易いようです。
この時期、カイロの代わりになって助かりますが
バッテリーはあっと言う間に無くなりますのでご注意を。

俺の801SAも1週間に1回くらい発熱して世話が焼けますが
まだ修理には出してません。
201:04/02/03 09:50 ID:bcb3OexQ
>>19
確かに圏外だと発熱しますね。でもってバッテリーの持ちも悪くなります。
電波を受信しようとして一生懸命発信するからでしょうかね?

自分の801SA、その時は圏外から圏内に入った途端リセットかかりますた(つД`)
2119:04/02/03 10:05 ID:8RSFvWIo
>>20
うちのは一応12月1日に購入したバリバリの初ロットですが
まだリセットがかかったことは無いです・・・

今のところ致命的な欠陥には遭遇してませんが、
いつ発生するのかと毎日ビクビクしながら使ってますw

メモリが消えるのが怖くて修理にも出せず、かと言って
SDにバックアップするとSDが壊れるとの情報もあり、
何も対策出来ずにただただ怯える毎日でつ。
2217:04/02/03 10:28 ID:TZc/w6/L
>>19
一旦電源切らなくても放置プレイしてるます。
まぁ屋内だと電波が弱いので、
通話やwebを使っているとどーしても発熱する。。。
寒い時は確かにあの発熱は重宝するますね。カイロとして(w
バッテリーがあっという間になくなるのを利用して、
バッテリー鍛えてるます(w

>>20
自分のSAは圏外から圏内に復帰してもリセットかかったことないでつ。

やっぱり電器製品の新製品に飛びつくのはいくないですな(シミジミ
見切り発売なんて事も間々あるますしね。
23非通知さん:04/02/03 11:05 ID:njpJOgNv
 おまいら、あんまり質の悪い電話機つかまされたと思ったら、
総務省か通産省に「リコールしてくんないよ」垂れ込みメールしちゃれ。

 三菱自動車の例から考えて、上からのプッシュで三洋とボダが動く可能性あり。
24非通知さん:04/02/03 11:20 ID:fXuNgTPf
>>23
詳細教えて...テンプレあれば出してみるけど...

てかバッテリーの発熱により火傷した場合はどうなるんだろう?
どう考えてもあの温度の上がり方ちょっとヤバクナイ?
25非通知さん:04/02/03 11:41 ID:8RSFvWIo
うーん、リコールするほどの問題はある?
発熱ったって溶けたり爆発でもしない限り
行政やメーカーは動かないでしょ。
26修理2回経験者:04/02/03 11:43 ID:sF+q9ogp
にしてもこれだけ多くの変な症状あるのに
ボダが公式発表しないのはどーかと感じまする。
27非通知さん:04/02/03 12:48 ID:WNVnkBYf
>>26
だからこそボーダ、かとw
28非通知さん:04/02/03 13:00 ID:njpJOgNv
>>24
 そのくらい自分のオツムで考えてくれ。
 でも役所も電話で相談する分にはだいぶ親切にはなったな。
29非通知さん:04/02/03 21:50 ID:J/ucDzX1
しかしここまで不具合等でているのにリコールもなんもしないっていうのは企業としてどうなのかね。ブランドイメージに金かけすぎでそれどこじゃないのかもねw
30非通知さん:04/02/03 22:02 ID:KqW1SERg
12月15日から使ってます。
正月に海外にも行きました。
通話料は毎月2万以上は使っててかなり使ってるほうだとは思うけど
今のところ目だった不具合には遭遇してない。
あたりはずれが大きいのか?
31非通知さん:04/02/04 03:12 ID:1eA9JfDR
V801SAを9500円で買いましたが、えらい安いので、B級品ということはあるのでしょうか?
そもそも B級品というのは、どういうものでしょうか?
32非通知さん:04/02/04 04:11 ID:WcI5gX3b
自分で言い出したのに…。
33非通知さん:04/02/04 04:48 ID:Fe5O1OO9
>>31
A級じゃないってことだ。
34非通知さん:04/02/04 08:38 ID:tw65rjPH
昨日機種変したが(33000) 俺のは今朝web中にいきなり電源切れた…。
351:04/02/04 09:01 ID:RfyrI7J5
>>34
web中に移動してませんでした?
電波が弱いところから強いところに移動すると起こるみたい。
36非通知さん:04/02/04 11:53 ID:hWgJCNTO
SDの破損

やっぱSDの種類によるのかな?
RP-SD128B SN BJ21A****** かなりの頻度で一括転送でデータ破損

数枚あるけど飛ぶのが怖いので他のではやってませんが(--;
飛ばないSDもあるっぽいんで、データが殆ど入ってない分で
試してみます。
37ケンリュウ ◆DekdTfiIRY :04/02/04 12:12 ID:fZ+QXita
>>31
北海道契約じゃないの?
38非通知さん:04/02/04 12:17 ID:1rFplizL
V801SH祭りで俄然V801SAの評価が上がってきますた。

しかし、SHがTV電話対応してくれないとTV電話の相手が増えないと言う問題が・・。
39非通知さん:04/02/04 12:25 ID:ZjfsRkt8
>>35
FOMAといい勝負だなw
もっともFOMAはいくらなんでも電源切れる事はないがなw
40非通知さん:04/02/04 13:26 ID:PyrtphDC
某掲示板で話題になってたが、
VGSの場合、ヤフオクなどで入手した端末を使う場合、
ボーダフォンアフターサービスのWIDEメンテナンスサービスが
効かないから注意した方がよい。

これからはボーダフォンショップで
正規に機種買い増ししなきゃいけないんだな・・・・

もちろんWIDEメンテナンスサービスは必要ない、というなら関係ないが。
41非通知さん:04/02/04 13:35 ID:JWhCYmLZ

☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ソフトのバージョンアップ、どうなった〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

42非通知さん:04/02/04 16:22 ID:6VnJaUWF
水没修理できないとかってのは買う時に説明されてないが本当なの?
昔契約した時には携帯の修理(水没)が出来ると言われて入ったわけで
43非通知さん:04/02/04 16:23 ID:PyrtphDC
>>42
VGSではできないみたい。
44非通知さん:04/02/04 16:28 ID:FholBb4I
V801SHがお寒い状況だからV801SAはどうかと覗いて見たら
かなり不具合があったり、当たり外れがあるんだなぁ。
とても3万も出して買う気にならん。VGSは厳しいな。
45非通知さん:04/02/04 16:42 ID:Aw6/oM4x
>>44
安定性重視するなら
俺見たく601SHにしとけ
少なくても今年の年末のモデルぐらいにならないと使い物にならんだろ
46非通知さん:04/02/04 16:45 ID:PyrtphDC
そう思います。
とりあえず海外で使う予定がないなら、601SHをおすすめしまつ。

でも、使えば使ったでホントにかわいいよ。
個人的には、今から601SHにしようとは思わない。
つーか、店頭で見るとPDC機のメニューなどが
やたらガキっぽく見えるのだが・・・
47非通知さん:04/02/04 17:18 ID:16URyABb
かっこいいけどもっさりなメニュー
48非通知さん:04/02/04 17:25 ID:6VnJaUWF
>>43
売る時に説明の必要性はないのかね?
4934:04/02/04 17:31 ID:tw65rjPH
>>35
仕事の休憩時間に椅子に座って操作していますた。

これ53と比べるとかなり操作しづらいですが愛着は湧く端末ですね〜
50非通知さん:04/02/04 18:10 ID:YlJG0jAI
801SHに失望してSH52から801SAに変えようと思うのですが、(901SHまでのつなぎ)
SH52に比べて使いにくい、または劣っている点はなんですか?
それと既出だったらすいません、SH52から801SAにした場合、
着メロなどは受け継げますか?
フォルダ名が変わると聞いたので、ちょっと気になったのですが・・。
51非通知さん:04/02/04 18:14 ID:PyrtphDC
>>50
つなぎと言うならやめておいた方が良いと思う。
今から買っても901SHが出たときに安く買えないだろうし・・・
5250:04/02/04 18:25 ID:YlJG0jAI
>>51
もう電池が寿命きてるんです・・。
今から一年以内に出たとしても、(自分は一年ごとに変えてます)
自分の住んでるところは田舎なんで、なくなるということは無いと思うので、
(SH53の時もつい最近まで在庫があった)
つなぎというか、一年は使おうと思ってるんです。
901SHは一年たってからでもいいと思っています。
53非通知さん:04/02/04 18:31 ID:PyrtphDC
>>52
そっか・・・1年以上使う覚悟なら・・・・・・・・・
54非通知さん:04/02/04 18:39 ID:PyrtphDC
でもちょっと考えてみたけど
やっぱ海外で使う予定が無ければ
V601SHをおすすめするなぁ・・・・w
55非通知さん:04/02/04 18:40 ID:01F+Y976
つなぎとしても1年以上使うつもりならやはりV601SHを勧めるね
どうしてもというなら止めないけど
56非通知さん:04/02/04 18:52 ID:+B5hiFbG
漏れ。メイン→V601SH、サブ→V801SA。
SHに転送設定入れて、SAに留守電入れて使ってる。
さすがに両方圏外になるようなとこは「稀」なんで、ほとんどどっちかで取れる。
それでもだめなら、留守電行き。
5750:04/02/04 19:26 ID:YlJG0jAI
たびたびすいません、それで、着メロのほうは受け継げるのでしょうか?
なぜVGSにしたいのかというと、私は着メロ作成のほうをしていますので、
200KBまでの要領が気に入りまして・・。
58非通知さん:04/02/04 19:41 ID:QSpCYjFE
できの悪い子が一生懸命努力して、その結果いろんな事が
不完全ながらもできるようになった・・・
そんな感じの端末ですね。
とろいけど一生懸命なところが憎めない・・801SA
59非通知さん:04/02/04 19:44 ID:oCwBEzir
今、新規でいくらくらいですか?
安かったらV601SHからのりかえます
60非通知さん:04/02/04 19:50 ID:ZyNesDnp
満足して使ってる人はいないのかな?
僕は割と801SAには満足してます。
多少の不具合は何使っててもあるし…
801SA使ってて601SH使おうなんて考えられないし…
61非通知さん:04/02/04 19:57 ID:wJhOIPP3
>>51
T51遣いでこのスレの内容とは関係ないですが、T51の後継がでなくて・・・他製造メーカや他キャリヤで変えたい機種が無いから、
http://www.rakuten.co.jp/ecojiji/ ここでバッテリー買ったけど普通に使えてる。
古いのも使用時間は短いが、予備として持ってます。

漏れは東海エリアだがT51のものをVショップ新品買うと4500円位するみたい。

2月4日現在では、SH51、SH52、SH53、K51、T51、DN03なんかのは在庫あるようでつね。
ポイントでもらうのも手かとおもいまつ。

http://www.vodafone.jp/japanese/service/mileage/stock/index.html
62非通知さん:04/02/04 21:54 ID:MPox8rmB
今日V66の買い増し施策(1万円引き)で買ってきた。
激しく初期ロットだった・・・03年11月製。マジックの「・」なんか無いっす。
横浜線(ローカルですみません)でアンテナピクト見ていた限りでは結構使えそうな印象。

電池の持ちは「基地局との電波強度」次第だと思われます。
メニューなど動作が「もっさり」というけど、当方耐えられる範囲だと。
auのINFOBARの「もっさりもっさり」に比べたら快適だと。文字入力の取りこぼしもまずなさそうだし。

ただ、ミュージックプレイヤーで「内部メモリ」から「外部メモリ(SD)」に切り替える時、2秒ほど圏外表示が
出るのは、ちょっと厭だなあ。

でも、お気に入り。さて、SH53どうすんべ?

63非通知さん:04/02/04 22:57 ID:K7WMRzAW
メールが入った時に決定ボタン連打するとフリーズしますなコレ
64非通知さん:04/02/04 23:33 ID:wyGzMjGL
カイロ付き携帯として売り込めば?(w
65非通知さん:04/02/05 00:06 ID:6Ro4AJv2
>>23

よせよ! 上からのプッシュで冷却ファンなんか付いたら困る!
66非通知さん:04/02/05 00:53 ID:RUHoJK8n
>>62
ください
67非通知さん:04/02/05 00:59 ID:pUVqO2+P
>>65
まぁ、車はリコールについての法整備があるからね。
携帯電話とは違うよ。
68非通知さん:04/02/05 06:23 ID:Uwnsnw/u
今日始めて落とした、気分も落ちた。

パカッと外れた上蓋からSDが飛び出した、データも飛び出していた。

今日はやけに冷える。
69非通知さん:04/02/05 09:54 ID:qVN5HgC1
今まで何も不具合が起きなかったのにいきなり内部データ整理始めますた。
いったい何時間使えなくなるのだろう…。
(12月1日購入、10月製造)
70非通知さん:04/02/05 09:58 ID:5GWNcl2j
>>57

着メロSH52→V801SAは問題ないんだが
ロックかかった着メロをダウンしまくってSD保存しまくる方は
その逆の機種変更時 再生できなくて欝になります。
(もち同番号)

退化した機種に戻すのは漏れぐらいか(w
71非通知さん:04/02/05 10:37 ID:5GWNcl2j
>>69
その状態で数時間で終わることもあれば
10時間以上でも駄目な事もある<=この場合は電源断しかないけど..

流石に1日とか2日放置って勇気は無く13時間ぐらいで諦めたけど
72非通知さん:04/02/05 11:14 ID:isACxFWr
数時間でも電話が使えないと困るという人は使っちゃいけないということか?
俺も12月1日購入だが、まだデータ整理は遭遇したことないのでめちゃめちゃ怖いのだが・・・・。
73非通知さん:04/02/05 11:22 ID:qx2gn/mS
初歩的な質問ですいませんが、電源どのくらい持ちます?
私のは、12月中旬に買ったんですが、1日持ちません
webとかはほとんど見ません。メール数件と数分の通話のみです。
電池減るのはやすぎなんでwebとかできないです。
ちなみに基本的に都内にしかいませんが。地下にもはいらんっす。
ショップに行ったらバッテリーに問題ないそうです。
本体をチェックする場合、代替機はありませんって言われるし。
困ったもんです。
74非通知さん:04/02/05 11:26 ID:isACxFWr
>>73
一度、完全にバッテリーを使い切る。
電源を切ったまま充電してみる。
これを繰り返してみては?

あと、SDカードは外してください。
キーの照明は切ってください。
電波の入る場所に置いてください。
発熱してきたら、一度電源を切って冷ましてください。

私の場合、これでとりあえず1日は持つようになりました。
7534:04/02/05 11:29 ID:48vNf4kr
漏れは買って数日経たずに昨日データ生理始まりますた。しかし10分足らずで終りましたよ?
7669:04/02/05 12:19 ID:qVN5HgC1
>>75
となると、購入後から時間が経てば経つほど整理時間もかかるみたいですね…(汗
自分は、SD外す→電源入れっぱなし状態からバッテリー外す→バッテリー入れる→
電源入れる→整理中となりました。
数日に1回は再起動させていた(再起動させるともっさりが薄くなるかもと願いつつ)のですが、
電源をOFFにするまで時間がかかるので、今日はバッテリー抜きで再起動させようとしたのですが…。
携帯使えないと仕事の手間が増えるので早めに近所のショップ行ってきます…。
77非通知さん:04/02/05 12:35 ID:x2yGI2AZ
水没の一件

漏れの友達も先日便器に落下w してサービス受けようとショップへ。
予備機の手配もできて書類に記入しようとしたところでVGS端末には
サービス適用されないのを初めて説明された。
ショップの人も知らなかったようで「申し訳ございません」の一点張り。
ショップ側も知らないことが多いみたいだよ。
仕方がないので買い増しすることとなった。


ま、買い増しせずに有償修理に出せば良かったと気が付いたのは次の日の
晩だったのだが。
78非通知さん:04/02/05 12:41 ID:isACxFWr
>>77
全損、水没の場合、

>「SAFETYリレーサービス」にてしっかり対応。
>お客さまがお使いの機種と同一機種を、
>お手頃な会員価格で購入できるメンバーだけの
>オトクなサービスです。

とありますが、ちなみにいくらで買い増しできたのでしょうか?
79非通知さん:04/02/05 13:02 ID:LZj/EVLt
V801SAでFOMA用の電池式充電器使えますかねー?
80非通知さん:04/02/05 13:02 ID:nOVj3RRD
V801SA使ってます。
不具合で新品に替えてもらったんだけど着うたとかのデータは
どうなるの?
SDカードには入りきらないんだけど…。
157には自分でやれって対応…。
12月に買って今まで我慢して使ってやっとまともに使えると思ったら
こんな展開…。
どこにクレーム言えば効果ある?
81非通知さん:04/02/05 13:13 ID:48vNf4kr
シグマリオン3と当機種でパケット通信されているエロい方、設定の詳細を教えていただけませんか?
一度だけ携帯の画面に通信中の文字画面でたのですが直ぐ切れてそれっきり、
以後どう頑張っても接続が出来ません…。
82非通知さん:04/02/05 13:14 ID:isACxFWr
>>80
自分で購入ダウンロードしたデータがどうなろうと
一切ボーダも三洋も関知しないだろ。
そうマニュアルかどこかに明記されてるはず。

よってどこにクレームしても効果無し。
8373:04/02/05 14:13 ID:qx2gn/mS
>74
どうもありがとうです。SDカードははずしておいた方がいいんですね。
使い切り→充電を繰り返したんですけどねぇ。
そのほかの方法試してみます。
84非通知さん:04/02/05 14:30 ID:DDymLaoJ
>>82
それが不良品でも?
何回ショップに行かされたか…
1ヶ月以上立ってから新品に変更されても困るんですけど…。

QUOカードで納得して良いんだろうか…
8577:04/02/05 15:00 ID:G/JbCHJc
>>78
水没に関する保証はVGSに関しては一切適応外。
ショップによくある一覧表にも水没は修理・交換部分に○が付いていなかった。
現在のところ一般的故障と外装リニューアルのみに対応してるようだ。
(前スレあたりで既出)

買い増しに関する部分もこれに準じているようで、「単純な機器買い増し」扱いとなり
\35,000+消費税チーン。
使用期間が長期で「買い換え」扱いにすれば当然安くはなるのだが、いかんせん
12月にV801SAに交換したばかりで・・・
友達はかなりショックを受けてたよ。
それ以上にショックだったのがその電話機代を立て替えた漏れの財布。
はよ金返してくれ〜
86非通知さん:04/02/05 15:15 ID:isACxFWr
>>85
12月に買ったのが35000円で買い増しなら十分安くなってるじゃん。
本来なら、6カ月以内の買い増しだと4万7千円くらいじゃなかったっけ?
8777:04/02/05 15:42 ID:Y1LC/5Ox
え、そんなにするの。
ショップのお姉ちゃん間違えたか?

88非通知さん:04/02/05 15:46 ID:quL/Y1A/
激安通販で買ったV801SAがもうすぐ届くわけだが、ここ読んでると鬱になってくるな
89非通知さん:04/02/05 15:59 ID:isACxFWr
4万7千なんてまだ安いと思う。
FOMAの10カ月以内の買い増し価格はもっと高かった気がする。
90非通知さん:04/02/05 16:12 ID:aX+e5BYw
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/9886/1075461181/l50
ちょっとこれってどうなのさ?
91非通知さん:04/02/05 16:13 ID:aX+e5BYw
それもV801SHのスレッドで。。。
FOMA&VGS両刀使いの方、意見求む。
92非通知さん:04/02/05 16:17 ID:isACxFWr
実際のところ、どうなんだろうね。
もし本当にFOMAが使えないなら、
新製品はまだ発売されてないというのに
ここんとこ毎月10万単位で契約が伸びてる理由が
よくわからないのだが・・・・
(VGSは新製品が発売されても1万がやっとだと言うのに)

近いうちに会社の同僚が900iを買うらしいので
VGSと比較してみます。
93非通知さん:04/02/05 16:20 ID:isACxFWr
ただ、FOMAが地下鉄で使えるようになるのは確実らしいです。
(VGSはもちろんアナウンス無し。)
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/04/whatnew0129d.html
94非通知さん:04/02/05 16:25 ID:+HaRnHG3
地下鉄は営団、都営共にやる気ナッシングだからねぇ・・・
東海や関西の方ではそれなりに整備は進んでるみたいだが>VGS
95非通知さん:04/02/05 16:28 ID:isACxFWr
>>94
営団、都営がやる気が無いのは、ボーダフォンに対して?
(FOMAは今年前半に全駅完了らしいです。)
もしボーダフォンに対してやる気が無いんだったら、
早いとこ見切りをつけないといけませんね・・・・w
96非通知さん:04/02/05 16:31 ID:+HaRnHG3
携帯全般に大して。
Mova他の全駅使用も相当かかったしな。
97非通知さん:04/02/05 16:34 ID:isACxFWr
>>96
そういうことでしたか・・・・
それなら、FOMAが今年前半にエリア化完了すれば
その後を追うようにボーダフォンのエリアになる可能性もありますね。
それまで気長に待ちましょう。
98非通知さん:04/02/05 17:02 ID:OR14rutI
てかさ、ドコモとボーダは仲良く基地局シェアしたらどうだ?
99非通知さん:04/02/05 17:03 ID:48vNf4kr
>>79
電気屋で売っている乾電池使うタイプの事指して聞いているのなら使える。
しかし一度乾電池が801のバッテリーよりかなり熱くなった事が有り
使用は危険なのかもしれない。
100非通知さん:04/02/05 17:14 ID:isACxFWr
>>98
うん、俺もそう思う。
地下に限らず、地上でもシェアすれば良いと思う。
てか、W-CDMAって基地局がシェアできる、ということも
利点の一つだったのでは?

もしも全部の基地局をシェアしあった場合、
どっちの契約が伸びるか、という点がは結構興味深い・・・・。
端末でドコモが伸びるのか、
料金でボーダが伸びるのか・・・・。
101非通知さん:04/02/05 17:45 ID:pP89qRhf
ttp://www.green-house.co.jp/news/2004/r0205a.html

これ使えたらいいな〜。安いし買ってみるか!
102非通知さん:04/02/05 17:52 ID:isACxFWr
>>101
それイイ!!欲しかったケーブルです。

USBコネクタが挿せるACアダプタは入手済み。
http://www.memory-inc.co.jp/products/MAX/MAX_FOMA.html
103102:04/02/05 17:54 ID:isACxFWr
そのACアダプタですが、いつのまにか
V801SAが動作確認機種に入ってました!!
http://www.memory-inc.co.jp/products/charge_foma.html
10457:04/02/05 18:33 ID:QN28f8qB
>>70
サンクス。
買うことにしますた。
セキュアも受け継げるみたいだし。
ツインスピーカーが楽しみだ
105非通知さん:04/02/05 18:43 ID:isACxFWr
サン電子のi-Card typeF1(CS64CF) についてですが、
「非対応機種」としてV801SAが挙がってますが、
使用するとどのような問題があって非対応なのか、
ご存じの方は居ますか?
106非通知さん:04/02/05 18:58 ID:48vNf4kr
うわーん!前スレ辺りでドコモのステレオイヤホン買って使ったとのカキコを読んだ記憶があって
P001を買ったけど使えない…。
ピン刺したら音が消える、それだけだった…_| ̄|○
107非通知さん:04/02/05 19:01 ID:isACxFWr
>>106
ドコモのステレオイヤホンセットP001、
バーコードのところに「0AP50172」と書いてあるやつです。
うちでは使えてますよ。
もしかしたら初期不良?
108非通知さん:04/02/05 19:03 ID:isACxFWr
サン電子のコンパクトフラッシュ型アダプタの件、
前スレを読んでみたら、「PCでは使えないがシグ3では使える」
ということですね。

うーん、リナザウで使えるかどうかが知りたい。
誰か人柱さん居ませんか?
109非通知さん:04/02/05 20:11 ID:ML982rLq
>>106
オレもドコモのイヤホンマイク使ってるが別に問題ない。
間違ってイヤホンターミナル買ったにしても音が消えるはずは無いんだがな。
たぶん不良品だろうけど、どうやって店に説明するかな。
110非通知さん:04/02/05 20:24 ID:48vNf4kr
>>107
その後帰宅しイヤホン部分を付け変えたらちゃんと聞けました。
どうやら丸型プラグの先、イヤホン部分が不良品だった様で…
お騒がせしますたm(_ _)m
111非通知さん:04/02/05 20:34 ID:bWU0flYU
さっき原チャリで松屋逝ったんだけど
すげーデブの客からチケット渡された店員が奥に向かって「ブタ一丁」と叫んだ時
店内客全員が笑いをグッとこらえる重苦しい雰囲気に包まれたのを感じて
口の中の牛めしを吹き出しそうになってしまった
112非通知さん:04/02/05 21:42 ID:2ShiVDjC
>>81
設定よりV801SA気絶してないか?
113非通知さん:04/02/05 21:59 ID:njxpNlRC
先月末にV801SAを買いました。
今のところ、画面がホワイトアウトしたのが2回あった以外特に問題なし。
12月製です。
114非通知さん:04/02/05 22:13 ID:NC1rss/c
とりあえず、新しくなった東横線の横浜駅は地下だが801SA使えたよ。
少しずつ地下エリアも拡大されているのかな?
1151:04/02/05 22:27 ID:yzDiwJy9
こんばんは。1っす。
さっくり801SAからカキコ。.
自分も乾電池式の充電器使ってます。.
この充電器、PDC用の端子の先にFOMA用のオプション端子を刺すようになってるけど‥特に問題ないすね。.
更にFOMA用の端子だけUSB経由充電器に刺して充電してるけど、こっちも今のところ大丈夫です♪
116非通知さん:04/02/05 22:36 ID:A8Ydr+9C
USBケーブル自作完了・・・在庫無いんだねぇ、USBケーブル
117非通知さん:04/02/05 23:05 ID:Xx5m1eDt
わたしはFOMAから乗り換えたので FOMA USB接続ケーブルを使ったら
問題なく使えました。 スループットの違いとかノイズに乗りやすいとかは不明ですが・・
118116:04/02/06 01:01 ID:OFNZ4vNC
同じ規格だし・・・FOMAとVGS、コネクタの入手苦労したよ
119非通知さん:04/02/06 04:30 ID:PsiPh/th
>>112
電波もそれなりの場所、バッテリーok、なのですが…
1回だけ5秒程パケット発信中と出てそれっきりです。
おっしゃられている様な気絶(電源落ちるバグの事?)では無いのですが…
シグ3を古リセットして再チャレンジしてみます。
アドバイスありがとうございますた。
120非通知さん:04/02/06 05:36 ID:h818saLC
今アメリカ、カリフォルニアで使ってます。
AT&Tでローミング、電波3本です。
なんと、バッテリーの持ちが異様に良い・・・
メール、通話共に毎日2−3回ずつ、あとは毎朝目覚ましを使う程度ですが、
同じ条件でも日本にいる時は朝フル充電でも夜中には切れてたバッテリーが
こっちでは充電なしで今日で4日目・・・・
まだバッテリーのマークは一杯です。
何だ?別の意味で壊れた?
もしくは偶然こっちに来てからバッテリーの持ちが良くなった?
よくわからんが記録に挑戦していきます。
121非通知さん:04/02/06 05:38 ID:h818saLC
ちょっと!私のID,801SA、じゃなくて818SA!!
惜しい・・・
122非通知さん:04/02/06 05:46 ID:W6CJGQD+
ゴルァ。。つながんねーぞ。。
工事予定の時間終わってるのにー。PDCは繋がるが、VGSが繋がらん。
123非通知さん:04/02/06 06:30 ID:aW+n5lJq
祝!実質ボーダNo.1!!
124非通知さん:04/02/06 09:47 ID:dCPbrlpH
>>120
中国広東省珠海市で使ってるけど電波3本、待ち受けのみで1週間過ごして
バッテリー表示はようやく2本目。
日本では電波が弱かった(自宅では圏外ギリギリ)のでバッテリーの保ちは
電波状況によって著しく変化するものと思われ。

なんかこの端末、日本で使うようにできてないんじゃないかと勘ぐりたくなるが。
125非通知さん:04/02/06 10:31 ID:JLTkdqtB
>>124
 勘ぐりどころか、実質そうなんじゃ.....

 EUが外圧かけてGSMを導入させろよ。そのほうがもっとずっと
電波安定してるって......_| ̄|○

 ウェブみるのは全国的に公衆無線LANにしる!(゚Д゚)ゴルァ!!
126非通知:04/02/06 10:53 ID:gAe7qIQP
タイに来ています
SIMカード一度抜いて、再起動させたところ
ネットワークの自動調整画面になって、(AIS経由で)何度かトライするものの失敗を繰り返しています。
とりあえずSMSはつかえるんだけど、メールの方はむりみたいです。
でも、この自動調整の度に課金されていて(1回100円)、帰ったら請求されるのかな?
(接続中、地球儀マークになっているんだよね、ってことは……??)
127非通知さん:04/02/06 10:56 ID:PsiPh/th
801SAで512MBのSD使えた方居ます?
自分の場合、パナの512MBSDが認識されず、同じくパナの256MBSDは認識されますた。
128非通知さん:04/02/06 10:57 ID:W6CJGQD+
512MB無理ですた(東芝っすけど)
取説にも書いてあったと思いますが、256MBまでです。
129非通知さん:04/02/06 11:45 ID:MNwNJNzI
結局のところ、FOMAと同じで
W-CDMA部分の制御がうまくいかなくて
バッテリーが無くなるんだね・・
130非通知さん:04/02/06 15:50 ID:0lprmH85
>>126
まだ見てるかな?
正月に同じ目にあいました。
結局何度やっても使えなかった…
無駄だから試さない方が良いです。
自動調整は課金されてました。
でも一回100円ではなかったです。
まだ去年分の請求しか見てないけどたぶん課金は思ってるより安い
と思います。
131非通知さん:04/02/06 16:02 ID:MNwNJNzI
つまり、「海外での自動調整はできない」→
「海外ではUSIMを抜いたり不必要に再起動するな」
ということですね。
132非通知さん:04/02/06 16:24 ID:VRvM5TFT
ttp://homepage1.nifty.com/catparty/jsh52-1.htm
このサイトのマイク付オーディオリモコン(ZTPC01)が非常に気になるが・・・
ググっても全く引っかからない。店頭で見たことも無い・・・。
ドコモとかのステレオイヤホンセットP001より安いし、リモコンだし。
133非通知さん:04/02/06 16:32 ID:VRvM5TFT
旧Jフォンのオプションなのか。これSHでしか使えないのかな。
どのみち今更手に入らんか・・。
134非通知さん:04/02/06 17:13 ID:tkg+NA1f
世界時計に合わせた目覚ましあればいいのにね。逆算するのめんどくさい。
135非通知さん:04/02/06 17:27 ID:s6EgN9pJ
>>132
それってそのサイトの品番が間違ってんじゃない?
SH51,SH52用マイク付きオーディオリモコン…ZTCF01
↑こいつの画像と、そのサイトの画像って同一な気がする

もしそれが使えたら、「SH53用マイク付き液晶オーディオリモコン」
てのも使えそうで選択肢広がるけど、まぁ無理だろうな…
136非通知さん:04/02/06 20:24 ID:gAe7qIQP
>>126
自己レスです
すみません設定リセットしたところできました。
でも、もちろん設定はすべて初期に戻ってしまった。
そういう仕様なのか、バグとよんでいいのか??
137非通知さん:04/02/06 21:37 ID:AkgdPkni
ついさっきSH51,SH52用マイク付オーディオリモコン(ZTCF01)を買ってきた。
で、使ってみた結果、聞く分には何の問題もなく使えたよ。
ただしリモコンのボタンは一切使えないので操作は本体でやんないとダメ。

ちなみにSH53用は端子が角型なので使えないみたい。

今ならヨドバシ博多に最後の一個が残ってるかも・・・
138非通知さん:04/02/06 21:40 ID:LcFIsaqS
>>137
ドコモのイヤホンセットに付いてるような
通話ボタンは付いていて機能しますか?
139非通知さん:04/02/06 21:42 ID:AkgdPkni
一応付いてるけどまったく機能しなかったです
140非通知さん:04/02/06 21:46 ID:AkgdPkni
>>138
ごめん、まちがい。マニュアルも読まずに適当に答えてしまった。
通話ボタンとマイクは機能するみたいです。今試しました。
141非通知さん:04/02/06 21:48 ID:LcFIsaqS
>>139
そうなんだ・・・・
ドコモのは一応、着信受け、通話断、メモリダイヤル(000のみ)
ができるんだけどね・・・
142非通知さん:04/02/06 21:49 ID:LcFIsaqS
>>140
あ、やっぱ通話ボタンは機能するんだ。
その辺の構造は同じなんだね。
143非通知さん:04/02/06 21:56 ID:AkgdPkni
一応試してみました。
・着信時に1秒以上長押で受け
・通話中に1秒以上長押で通話断
・待ち受け時に1秒以上長押でNo.000にダイヤル
以上全部できました。
144非通知さん:04/02/06 22:20 ID:gIt38Btp
801SAに今日機種変してきますた。
着メロ視聴のSMAF連動のときに光るライトの色は緑だけですか?
色は変えられませんか?
145非通知さん:04/02/06 22:49 ID:yjqRNch6
>>144
充電時にオレンジになるくらいかな
146非通知さん:04/02/06 22:52 ID:LcFIsaqS
そして省電力時に青ピカピカw
147非通知さん:04/02/06 23:18 ID:rtD9zBV4
たまに緑にならない?あれなんだろ。
148非通知さん:04/02/06 23:58 ID:yjqRNch6
昔は緑も藍(あお)と言ったもんだ・・・
って、関係ないな。
149非通知さん:04/02/07 00:27 ID:GKmhXaGH
>>147
メールが着信すると数秒間だけ緑。
メール着信、音声着信があったら
青ピカピカを緑ピカピカにしてくれるだけでも
使い勝手は違ったのにね・・・・
150非通知さん:04/02/07 00:45 ID:blbpGL8Q
充電中オレンジになりながらも、けなげに青点滅してるんだが・・・漏れの気のせい?
151非通知さん:04/02/07 00:48 ID:T0nXtCAM
>>150
ご名答。

>>147
あれはパケット受信中の気がする。前に緑に光ってなんだろうって思った瞬間に
メールが届いた表示になった。
152非通知さん:04/02/07 00:51 ID:T0nXtCAM
>>149
スマン。カキコ気づかなかった。
それだったかもしれない。
153非通知さん:04/02/07 01:25 ID:0wPfxNCI
ガイシュツだったらスマソ。

「内部データを整理しています」って出て何も操作出来ないんですが・・。
電池を抜いても直らないしもちろんメールも電話も着信不可。
またバグですか・・。
154非通知さん:04/02/07 02:25 ID:T0nXtCAM
>>153
修理がイヤならそのままほったらかしにします。(長い場合は約12時間)
155153:04/02/07 02:27 ID:0wPfxNCI
>>154
約2時間で回復しますた。
今回は深夜に2時間程度で良かったけど・・。
156120:04/02/07 02:45 ID:fee9+nd4
カリフォルニアで5日目、今朝ようやく電池表示二本になりました。

ところで、こっちでも自動調整出来てるよ。
私も何回かSIM抜いて試してるけど、
地球マークはしっかり出るし、OKです。
電波の弱いところだとキツイだけじゃないのかな?
157非通知さん:04/02/07 03:11 ID:DOwKtfn8
漏れも先週カリフォルニアに行ったよ〜。
驚くほど田舎までGSM使えるね。とくにCingularは田舎に強いみたい。
AT&T-Mはやっぱ都市域だね。
パケ&VodafoneLive使えるのはAT&TなのでイナカではメールはSMSだけ。
電池の持ちは〜わからんなぁ。日本とそんなに変わらないかな。
やっぱイナカでデムパの弱いAT&T無理して使ったからかな。
通話だけならCingularでよかったのだが。
しかし、801SA、キャリアを手動で選べるのは一般向きではないが
便利な機能だな。
時々不機嫌になるとこも含めてやはり通信ヲタ向け端末か?
ところでGSMて基地局デムパWCDMAより強いのか?
部屋の中でもバリ3だったことも結構あったよ。

全然カンケーないが、内蔵スピーカのステレオ音声がきれいなので
目覚ましにすると結構楽しい。
158非通知さん:04/02/07 03:19 ID:K93Dwrhk
昨日、チョット立ち読みした「電話マニア」(だったと思う…)という本(雑誌?)に
スーパーメールを使った電話番号から、Eメールアドレスを収集する方法がかかれていました。
以前ここの掲示板で話題になっていた
>ボーダフォンのメールサーバの電番宛のメールを
PCへを転送するとEメールアドレスに置き換えられる
というものと同じ仕組みのようです。
スーパーメールで適当に4件ボーダフォンの電番を入力し、
残りの1件に自分宛のEメールアドレスを入力して送信すると、
自分に届くメールの「アドレス表示」の内容が
すべてEメールアドレスに置き換わっているというものです。

パケット機をお持ちの方はご確認の上vodaに連絡しましょう。
対処が早まる可能性があります


スレ立てヨロシク
159非通知さん:04/02/07 03:42 ID:q7OZVFNw
昨日、チョット立ち読みした「電話マニア」(だったと思う…)という本(雑誌?)に
スーパーメールを使った電話番号から、Eメールアドレスを収集する方法がかかれていました。
以前ここの掲示板で話題になっていた
>ボーダフォンのメールサーバの電番宛のメールを
PCへを転送するとEメールアドレスに置き換えられる
というものと同じ仕組みのようです。
スーパーメールで適当に4件ボーダフォンの電番を入力し、
残りの1件に自分宛のEメールアドレスを入力して送信すると、
自分に届くメールの「アドレス表示」の内容が
すべてEメールアドレスに置き換わっているというものです。

パケット機をお持ちの方はご確認の上vodaに連絡しましょう。
対処が早まる可能性があります。

【欠陥】vodafoneスパメセキュリティホール【放置】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1076092147/
160非通知さん:04/02/07 06:19 ID:BSF9pEGu
>>144
着信時の光るLSDの色は変える事できるよ。

F機能→1→0で音声着信を選択→2→2で好きなパターン選んだらLSDカラー選択できる。
橙、水色、緑、紫、青、黄色
あと全部の色が順番に光るパターンがある。

メロディ連動の場合は緑のみしか設定できない。
161非通知さん:04/02/07 14:12 ID:FO6IIido
>>160は物知りさん

初めて知った〜便利だ
ありがd〜♪
162非通知さん:04/02/07 15:47 ID:JjlJYBpl
漏れのだけですかね?
メッセージフォルダの消去しようとすると必ず固まる。
ただ消去に時間がかかるだけなのか、バグなのか・・・
どちらにしても、また電池抜き→データ整理に数時間放置は痛い
163非通知さん:04/02/07 17:02 ID:T0nXtCAM
俺の修理行きと同じパターンです。
SDにバックアップを取り、本体をオールリセットしましょう。
(リセットして直ったものの、またなるのではと不安だったため俺は修理に出しましたが)
164非通知さん:04/02/07 19:17 ID:x7TDagoj
>・MP3を着うたにするには、本体内にデータが必要。
本体に移動するには、200KB以下で無いとだめ。
(本体に移動したいmp3ファイルが、移動を許可されていること)

って事ですが、この文は着うたを自作出来るって事?
色々試したがどうにもダメポ…。
成功したヤシ居る?それともやはりSANYOケータイプラネットのQ
165非通知さん:04/02/07 19:21 ID:SnANmlOf
いないんじゃないの?
上記条件をクリアすれば出来るんじゃないかっつー推測の話だった気がするが。
166非通知さん:04/02/07 19:22 ID:JjlJYBpl
>>163
参考になります!修理後は問題無しですか?
ちなみに過去3回、電池外し再起動しましたが
1回目・・・データ整理画面で1時間ほど放置後、電池外しを数回繰り返したら復旧
2回目・・・データ整理画面で電池外しを数十回繰り返した後、4時間ほど放置で復旧
3回目・・・データ整理画面で1時間放置したら、データ整理画面自体が固まり、電池外しで1発復旧
あと長電話してたら警告音が鳴り、「本体の温度が上がってます」とかなんとかメッセージ出たことあります。
漏れも、さっさとバックアップ取って修理出すことにします。
167164:04/02/07 19:23 ID:x7TDagoj
続き(途中で送信してもうた…)

SANYOケータイプラネットのQ&Aの通り着うた作成は無理なのか…?
168非通知さん:04/02/07 19:44 ID:wmwnUD40
ここは読んだ?

着うた by Vodafone
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1070846597/
169非通知さん:04/02/07 23:18 ID:xAd3ONRP
今日「アンテナマークは3本で発信はできるのに着信ができない」
という現象に遭遇した。
恐ろしいのは、この現象は自分だけでは気づかないということだ。
俺の場合、たまたま友人からあるはずの電話が無いので
逆に電話をかけてみたら「いくら電話しても圏外だぞ」と言われて
初めて気づいた。

電源を切って入れなおしたら直ったが、
そのまま気づかなかったら・・・と思うと恐ろしい。
170非通知さん:04/02/07 23:22 ID:xAd3ONRP
それからもうひとつ、電車内で高速走行中にパケット通信がうまくできない、
という現象も経験した。
電車が駅に止まってる、あるいは駅を出発したばかりの時は
スムーズにパケットが流れるのに、走り出すとパケットが止まってしまうのだ。
もちろん、大丈夫なときもある。
一旦接続を切ってから接続しなおせばOKだったので
大した問題ではないかもしれないが、不安定には違いない・・・・

ちなみに、>>169もこの現象も、大阪で経験しました。
171非通知さん:04/02/07 23:40 ID:FO6IIido
>>170さん
修理に出すのだゲッツ(σ・Д・)σ
172非通知さん:04/02/08 01:09 ID:6BxJhUue
>>169 も >>170 も
FOMAでおなじみのW-CDMAの欠点とされるトモヤ現象そのものだと思われ。

トモヤ曰く
・アンテナ三本立ってるのに着信しない
・移動すると死ぬ現象
・市街地みたいな電波の反射が多いところでは、
 歩く程度の速度でも死ぬ現象が発生する事あり。


173非通知さん:04/02/08 02:16 ID:MPMCSsmY
>>166
>「本体の温度が上がってます」
そんな警告があるとは…
174非通知さん:04/02/08 02:25 ID:P2w3w8YK
あたしは昨日、電源入れたら
「故障しています。」って出ました。
え?と思って
電源切って再度電源入れたら
何もなく無事に起動。

ふ〜びっくりさせるぜ。笑
175非通知さん:04/02/08 02:33 ID:P2w3w8YK
ボーダフォンライブのお気に入りの登録解除や
蓄積型のメッセージフォルダの中の消去が
めちゃくちゃ遅いんですが。。。

修理二回目直後は激速だったのに・・・
使ってる内にもんすげー時間かかるようになってくるー

お気に入り1個登録するのに30秒位かかかる。。。
消去も同じくらいかかる。

↑は本体に登録(消去)しようとした場合
メモリーカードに登録(消去)するのはスムーズです。

同じように遅い方いらっしゃいませんか?
うーん・・・(´-ω-`)オソイ...
176非通知さん:04/02/08 03:27 ID:usfRRrcH
デザインのみに惹かれて機種変考えているのですが、
なんかやたら不具合ありますね・・・。
現在SH52ですがWindows並にソフトウェア面で使えない端末なんでしょうかねぇ。
177非通知さん:04/02/08 03:30 ID:KIZR/e1G
比較対象が難しすぎです。
178非通知さん:04/02/08 04:45 ID:+2KpEz8g
購入して三日目
どうやら我が家は圏外のようで
いちいち屋外に出ないとメールが使えません
179非通知さん:04/02/08 07:45 ID:KrIUHk09
電波状況の良いところでも通話開始10秒たらずで突然通話が切断されることが多い。
てっきり相手が移動中なのかと思っていたら「お前のケータイ、最近良く切れるな」と言われたw
180非通知さん:04/02/08 07:56 ID:IQOwTSvR
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/ad/1057317396/127
完全無料、女子大生とも会いたい放題。
181非通知さん:04/02/08 07:58 ID:MPMCSsmY
>>175
仲間ハケーン!
俺も修理だして基盤交換で返ってきてから速かったけど、
つい先日メッセージフォルダの保存&消去が激遅になってしまった…
182非通知さん:04/02/08 11:11 ID:FOv4XJXT
携帯からなので過去ログ・レス読めずに質問させて下さい
既出でしたらすいません

ディスプレイのライトを常時消しておくことはできるのでしょうか?
183非通知さん:04/02/08 11:50 ID:j9bbA9G3
はやくボロダフォン、禿バンクに買収されないかのう。
そうすれば端末単体ではもちろん、PCにつないでWEBやり放題できるようになるだろう
184非通知さん:04/02/08 14:03 ID:P2w3w8YK
>>181
なか〜ま(・∀・)

最近はメモリーカードにすべて登録してる。。。
あぁ悲しい・・・
185非通知さん:04/02/08 14:24 ID:cFUTCMsY
この機種で音楽聴けます?
186非通知さん:04/02/08 14:35 ID:lzs7zChS
>>165、168
レスdクス!
どうにかSMAFで着うた作れますた!
いや〜感激しています!
187非通知さん:04/02/08 15:27 ID:XnI5ORfu
SH53を使用中だけど801SAを新規で契約しました。
FOMAのF900iと迷ったけど...
電波を色々試してみてダメなら解約だな。
188非通知さん:04/02/08 16:27 ID:P5CJYL5i
12月発売されて以来、V801SAはマイナーな不具合修正は1回ぐらい
してるんでしょうか?

誰か、お店にもっていくとソフト書き換えてくれるとか、現状の情報ありませんか?
189非通知さん:04/02/08 16:38 ID:G3nfBNxv
>>188
何度か修正はあったようだが
何が直ったのかいまいちわからない。
俺のは初期バージョンだが
特に不都合がないので一度も修理に出してない。
190187:04/02/08 17:40 ID:XnI5ORfu
自宅の周辺ではいっさい電波が入りませんでした。
191非通知さん:04/02/08 18:18 ID:YoYEqagf
突然、

故障しました
エラー:00

と表示されました。ショップに持って行こうと思うのですが、
このエラーコードの意味が分かる方はいませんか?

同じコードが出た方などいれば教えてください。
192188:04/02/08 18:57 ID:P5CJYL5i
>>189
どもありがとう。
不具合がない人と、不具合の出る人といるんだね。使い方の問題かな
193非通知さん:04/02/08 19:01 ID:P5CJYL5i
>>191
原因は知らないが、00なんてエラー。
コンピュータの世界じゃ、初期化エラーとかそんな感じだな。
メモリの接触不良とかそんなんじゃないの
194非通知さん:04/02/08 19:42 ID:4ne/pOmu

2ヶ月に1,2度、1-2週間程 海外出張に行くんで、新規契約してきました。>V801SA
FOMAのサービス開始当初、N2001を使ってたんですが、端末ショボすぎ、
エリア狭すぎ、自宅でバリ3なのに通話不可で、W-CDMAは懲り懲りでしたが、
今日1日の行動範囲(自宅含む)では、地下鉄のホームで圏外になる以外は
不満はありませんでした。

あとはここで言われてるような端末不具合が出ないことを祈るばかりです。
195非通知さん:04/02/08 19:53 ID:G3nfBNxv
不具合は大なり小なり必ず出るでしょう。
要は気になるかならないかの違いかな。
ここに挙がっている不具合は何度か経験したが
面倒なので修理には出してないw
196非通知さん:04/02/08 21:33 ID:+35OZ1oT
>>187

V801SA の選択、正解であったと思います。テレビ電話の通信料も
ボーダが安いし、海外に行く予定がなくても
これからのケータイは海外でも使える(端末を交換することなく)
のが主流であると思います。
197非通知さん:04/02/08 21:42 ID:i74GWn0x
オレのV801SAはたまにフリーズするぐらいで、そんな不具合ではないんだけど…
てか、光デジタルケーブルを使うレコーダー機能があるじゃん。
あれで全然録音できないんだけど、オレのやり方がおかしいのか?
198非通知さん:04/02/08 22:01 ID:Pbv3wTEi
>197
俺ちゃんと使えたよ。
PC>光端子ケーブル>変換アダプタ

使えないって事はSCMS機能が働いて、コピーガード効いていないか?
CDから録音したMDを元に携帯で録音しようとしているとか。

一曲一曲止めて録音するのがつらかったんでSD-Jukebox買いました。
199非通知さん:04/02/08 23:31 ID:usfRRrcH
PDCからVGSに機種変しても番号は変わらないのですか?
200非通知さん:04/02/08 23:47 ID:P2w3w8YK
>>199殿
変わりませぬ。
201非通知さん:04/02/08 23:49 ID:FKxQjKfZ
>>196
それだけで正解と言い切るのもすごいな・・・・w
(ちなみに俺はV801SAを使っているが、
 未だに900iにしようか迷っている。
 V801SAがとても最適解とは思えないから・・・)
202非通知さん:04/02/08 23:54 ID:s9GuaoX8
今日山手線で使ってる人初めて見た。
なかなかかっこええな、やっぱ・・・
203199:04/02/09 00:49 ID:JASD5YKm
>>200

ありがd
みなさん修理だ修理だと言ってますが、修理しても不具合消えなかったり
ってのがあるんですね・・・。仕様なのかファームのアップグレードで対応できるのか。

しかし自宅なのにバリ3で通話不可とかやだなぁ。
会社で使えなかったら致命的だ・・・。故障とか仕様以前の問題だし。
でも惹かれるなぁ・・・
204非通知さん:04/02/09 02:02 ID:X0/1q/OX
海外で使わないなら必要ないですかね〜?
友達もテレビ電話つかってないんで・・。
SH53にしようとしたら機種変終了してて
さ〜てどれにしよ〜
205非通知さん:04/02/09 02:10 ID:5LZJyv+O
周囲もそそのかしてV801SAに買い替えさせたらいいんじゃないか?
で、後でみんなから非難されまくると。
206非通知さん:04/02/09 02:22 ID:fCfZ1o/C
正直に言うと…

迷 っ て る ヤ シ は 買 う な

後悔するから。
207非通知さん:04/02/09 04:27 ID:CZcrPWmV
海外でも日本と同じ様に携帯でメールしたいなら正解かもね。
GSMの3周波数サポートで使用できる範囲も広い。
でも全部のGSMキャリアがパケと滂沱本ライブサポートしてる
訳じゃないからね。そこんとこは気をつけて。
海外で日本と同じ番号で電話だけ・・・なら、あうのグローバル
パスポートでも使える国はあるし(主に北米)、滂沱でも
別番号でよくて電話だけなら海外専用の契約があったはず。
まあ、海外くらい携帯呼び出しに追いかけられたくない香具師は
国内ではまだ使いづらいVGS使わなくて良いだろ。
漏れは10日の海外旅行で使ったが運良く2件の新しい国内の
商談の電話とメールを取れて7百万円の利益をあげまスタ。
休暇中でも仕事してたい仕事厨の営業マンなんかにはお勧めだよ。
208204:04/02/09 04:49 ID:X0/1q/OX
迷ってるなら買うなですか〜?
う=ん、シャープの新機種はなんか微妙そうだし、
なんかいい機種ありゃいいのに〜
209非通知さん:04/02/09 09:30 ID:VFnzc0OM
・海外で携帯でメールやwebをしたい
・まわりにV801SAユーザがいて、土日にTVコールがしたい

それ以外の人にはあえておすすめしない。

迷ってるならFOMAの方が無難だと思う。
同じ電話番号で国際ローミングできる上
例えエリアが狭くてもデュアルネットサービスで逃げれる。

まぁ「どうしてもスライド式」とか「V801SAにピンと来た」などで
どうしても欲しいというなら止めはしないが・・・・。
210非通知さん:04/02/09 12:21 ID:JASD5YKm
PDCでスライド。これ最強。
211204:04/02/09 14:32 ID:X0/1q/OX
デザインのみ気に入ったんですw
212非通知さん:04/02/09 15:32 ID:hDbSMgDd
>>204
あたしはハードの部分だけ気にいって買ったロです。
スライドでグラッと
ツインスピーカーで決めた〜!!
でした。
ソフトの方はまだまだ不具合とか不調多いね。
それを踏まえて購入考えたらどうでしょう?
213非通知さん:04/02/09 16:47 ID:i4atl2MW
http://www.vodafone.jp/japanese/service/vgs/what/mail.html
ここに「海外では無料の「新着メール通知」でメール通知をお知らせ」
って書いてあるから、それは機能だと思っていた。でも、海外でも
やっぱり「先行受信」するから、変だと思って調べてみたら、801SAの
設定に依存することが分かった。
海外で使用する人は「メール->メール設定->受信設定->メール自動
受信設定」を「メール通知」に変更しておかないと「先行受信(有料)」
しちゃうぞ。まとめて受信した方が安くすむが、何通届いているかとか
分からないんだよなぁ〜
214非通知さん:04/02/09 16:52 ID:6U4VEyjo
>>213
つーか、ボーダからもらえる「国際ローミングサービスガイド」に
イヤというほど「ご注意ください」と書いてあるのだが・・・・
(イヤというほど、というのは言い過ぎだ。スマソ)
215非通知さん:04/02/09 18:26 ID:i4atl2MW
>>214
あれっ、それ(国際ローミングサービスガイド)もらってないや。
お騒がせしました。
216非通知さん:04/02/09 20:46 ID:x7+iAS9z
>215
箱の中に必ず入っているはずだけど。
入れ忘れか?

ちなみに英語版も配布されているよ。
217非通知さん:04/02/09 20:48 ID:x7+iAS9z
>210
PDCなら
docomo NM207
docomo NM502i
をお勧めします。
218非通知さん:04/02/09 22:17 ID://sECtmj
液晶に埃が混入した。
ラボとマルチになっちまうんだけど
液晶に埃混入した香具師います?
219非通知さん:04/02/09 22:36 ID:hDbSMgDd
>>218
え゜??
どうやって埃入ったの??
分解したの?
220218:04/02/09 22:46 ID://sECtmj
>>219
いや、今朝駅で時間見るために携帯ポケットからだしたら、
普段省電力のために液晶真っ暗でしょう?
で上の方に粉っぽく付着してたのが目だって、最初は表面の汚れかと思ったら
取れねぇ━━━━━(゚∀゚)━━━━━YO!!!!
って埃の混入が発覚したんだけど…

一昔前の液晶だと埃入りまくってたけど最近の携帯ではないだろうと
思っていたからかなり凹んだ

通常液晶暗いからかなり目立つし、気になりだしたら凄く目障りだよ
掃除して欲しいんだけど、埃取りごときで修理来るなよって思われないかな?
221非通知さん:04/02/09 22:48 ID:hDbSMgDd
>>220
大ジョブサー
埃が原因で壊れる可能性もあるかもしれないから
早めにショップ行った方がいいよ。
不具合があるとかいって、埃もついでに取って貰うのダー
222218:04/02/09 22:56 ID://sECtmj
>>221
幸か不幸か俺の801は散々既出の不具合が出てないんだ。
どんな症状なのかを言わないと受け付けてくれなさそう…
俺に取っちゃ埃の混入が一番の不具(ry
今度ショップに行って見ます
223非通知さん:04/02/09 23:28 ID:hayZBnU5
うちのは最初から棒状の埃が内側に付いてる。
最初、傷かと思ったら内部だった。

それはそうと、さっきスライドして開いたら
テンキーの左側がベトベトしてて
ぎょえーと思って何度か開け閉めしてたら
今度は黒い小さなプラスチック片が出てきたw

この端末、ハッキリ言って滅茶苦茶なつくりだと思う。
224非通知さん:04/02/09 23:31 ID:W8ZtEMif
アフター入って外装交換なら安いだろ。数百円で済む。
225非通知さん:04/02/09 23:55 ID:2XPUhQKE
>>223
おなじだ
楕円形の小さな黒いシートみたいなものでしょ?
226トムレ ◆P7XQaQK.3s :04/02/10 00:58 ID:gcbyZH6v
ttete
227非通知さん:04/02/10 01:07 ID:hIOMQ8of
801SA使ってて、クリア押さないと戻れないとこで、
わざわざ電源ボタン押して待ち受け画面に戻ってまで、
スライドさせまいとがんばったことある香具師、挙手!
228非通知さん:04/02/10 01:13 ID:os7Vm5Ra
(^^)/
229非通知さん:04/02/10 01:17 ID:meM70Am9
>>227
俺は液晶携帯しか使ったこと無かったから、
クリアの存在に気が付かなくて面倒くさい携帯だなって思ってた。
230非通知さん:04/02/10 01:28 ID:C8T9B8k5
>>227
ハイ(@.@)/
231227:04/02/10 01:35 ID:hIOMQ8of
仲間がイパーイ
やっぱり、スライドさせるのが面倒くさいというか、
なぜか、頑張っちゃうんだねぇ
232非通知さん:04/02/10 01:57 ID:bD0vdbX8
今後スライド携帯が出なかったら2度とSAは買わないだろうなぁ
233非通知さん:04/02/10 11:54 ID:e85l/5rH
>>223
バッテーリ熱で溶けた基盤の破片・・・
234非通知さん:04/02/10 11:57 ID:ylrmuT6D
これからの時期、どんどん暑くなっていくと
いろいろなものがスライドの隙間から飛び出して来そうですね!
何が出るかな、楽しみです。

それはそうと、飛び出してきた黒い物体は
捨ててしまって良いのでしょうか?
それとも取っておいて修理のときに提出した方が良いのか。
235非通知さん:04/02/10 13:30 ID:sU4bNCb5
>>234
証拠だから取っておくほうがいいと思うが
早めに修理が良いかも。

何がおこるか分からんし..
236非通知さん:04/02/10 14:03 ID:BlLTgyLg
現在、中国江蘇省南京市に居ますが、圏外になっていなす。市の中心部では、地元の人が携帯使ってますが、
V801SAはダメです。上海は問題なかったのに・・・。とりあえず、クレーマーになって、ボーダフォンに、
「何で使えないのって」メールで問い合わせてみました。どんな回答してくるのか・・・。
237非通知さん:04/02/10 15:00 ID:U6Q9h/Ka
vやおいSAだめぽ
238非通知さん:04/02/10 17:29 ID:D8H4pu8n
まぁ欧米ならともかく、かの国じゃな
239非通知さん:04/02/10 17:39 ID:lW4WuSfr
2chでかの国と言えば、GSMがないとこじゃん(w
240非通知さん:04/02/10 18:02 ID:Z5z5nZ4s
v801saで待ち受けアプリつかったら
激しく時間が本体の時計とチガウんですが、なんとかなりませんか・・・??
241非通知さん:04/02/10 18:06 ID:ylrmuT6D
そういう類のモノは使わない方が無難です。
242非通知さん:04/02/10 18:25 ID:hXEawg3L
待ちうけアプリは電池馬鹿食い!
243非通知さん:04/02/10 19:51 ID:D8H4pu8n
電池さえ持てば楽しい携帯なのにな、1日ちょっとしか持たないって何なんだよ?
1週間使えたmovaからの乗換えだけにギャップでかすぎ
244非通知さん:04/02/10 20:49 ID:Xixnt0q7
着信応答時間の設定が分からないのですが
どうすれば良いのでしょうか?
245191:04/02/10 21:05 ID:H2LrIqY1
修理に出しますた。
代替機はV-N701・・・801SAも確かに電池持たんけど、N701って何ですかこれは!!Σ( ̄囗 ̄;)
246非通知さん:04/02/10 21:11 ID:R1UnPsT2
>>223
その黒いの出てきました。2個。リアルで。

出た瞬間からスライドが緩くなったので、ショップに持って行ったら、
「出ましたかぁ。何個?2個?ああ〜」と、言われた。
最大で4個まで出るらしいです。

やはりスライドのガタつきを少なくするクッション材らしいのですが、
粘着部分が弱くて、すぐに出てくるとのこと。

明らかに設計ミスなのですが、修理には外装交換と
同じ6,000円(ボーダフォンアフターサービスで600円)かかります。

修理に出される方は外装交換と同じ時期がオススメです。
247非通知さん:04/02/10 21:39 ID:C+cbSIE6
>>246
保証期間内なら無料なのでしょうか?
それともユーザーの責任ということで有償??
248非通知さん:04/02/10 22:21 ID:4NLUwMXm
今まで結構無事だったのに、今日はweb中に電源が落ちたり、画面が真っ白になったりして、その度に電池抜いてました。しかし、先ほど電池抜いて戻して電源入れたら『内部データを整理しています』が始まりました。
これって、いつ終わるんだー?。終わらないって事はないよね?。不安〜(-.-;)。
249非通知さん:04/02/10 22:52 ID:2bgLB26g
ボーダフォンからメールが帰ってきた。以下のような内容だった。

ご迷惑お掛け致しまして、誠に申し訳ございません。
海外のサービスエリア詳細につきましてはボーダフォン国際コールセンター
にてご案内いたしております。
大変お手数をおかけいたしますが国際コールセンターまで
お問い合わせをお願いいたします。
===========================
ボーダフォン国際コールセンター
受付時間:24時間・365日(年中無休)
■日本から
フリーコール0088-24-0018(無料)
※携帯電話からも利用できます。
■海外から
+81-3-5351-3491(有料)
===========================

中国からは有料の通話か・・・。結局、部署が違うからたらいまわしなのかな?
250非通知さん:04/02/10 23:01 ID:iUVvz0Eh
黒いの出たヤシって発売してまもなく買った?
俺ももう1ヶ月ぐらいしたら出てくるのかな…欝だ…
これが電池熱の影響なら夏はヤバイな!
スレが黒い破片ネタで埋まりそうな悪感。
251非通知さん:04/02/10 23:04 ID:dK5JWI1V
V801SA 黒い破片
V601SH ノイズ
V801SH それ以前

ヴォーダは何でしょう?
252む?:04/02/10 23:09 ID:CAIvE2D0
黒い巨塔?
253いや:04/02/10 23:41 ID:qIZFbCUV
赤い巨塔だな
254246:04/02/10 23:50 ID:16SM3jKz
>>247

保証期間であろうが、なかろうが有償修理だそうな。
当然プチゴネしたけど、「外装修理っつたら外装修理」という
マニュアル通りに答えるお姉ちゃんに逆らっても無駄なので
しぶしぶ630円(税込み)払いました。

まあ、バグも多かったのでついでに基盤も変えてもらった。
ちなみにメモリーデータは転送してもらえず、
理由は「修理完了品に支障をきたすため」なんだって。

修理に出す前は必ずSDに全データ移しとけよ、みんな。
255非通知さん:04/02/11 00:17 ID:YdfXdE1q
構造的な欠陥で普通に使っていて壊れていくのに
有償修理なんて変な話だな。。。
確かに使用上差し障りは無いのだが。。
256非通知さん:04/02/11 00:57 ID:4/mOWdmK
明らかに欠陥だよな
257非通知さん:04/02/11 01:21 ID:FZLApcXH
>>256の頭が明らかに欠陥だよな
258非通知さん:04/02/11 01:22 ID:FZLApcXH
俺のIDが明らかにpcだよな
259248:04/02/11 03:06 ID:z9yV0feC
内部データの整理は約3時間で終りました。ホッとしました。
260非通知さん:04/02/11 04:04 ID:LKs3aWR2
明らかに糞端末だよな。
261非通知さん:04/02/11 10:09 ID:rsgiXMK1
 ボダに言わずに三洋のお客様センターとかに電話して
ついでに消費者センターにタレこめよ。
262非通知さん:04/02/11 14:50 ID:oFXO5EbI
V801SA 黒い破片が取れて出てきてユルユルに(しかも有償修理)
V601SH MP3再生ノイズが「仕様です」
V801SH スペックが素敵

ヴォーダは何?
263非通知さん:04/02/11 15:37 ID:qZX8450F
発信音がツクツク言うから嫌なんだけど、今はドコモとかもみんなこうなの?
264非通知さん:04/02/11 17:30 ID:XpT5dTMg
あの発熱なら肌に直接長時間あてれば低温火傷にならねぇ?
うまいことやって裁判で大金ゲット!
265非通知さん:04/02/11 18:25 ID:6OGzRl0e
>>264
肌に直接携帯当てて持ったことないからわからない・・・
266非通知さん:04/02/11 22:02 ID:J1JM1Vm+
>>262
キャリア。
267非通知さん:04/02/11 22:48 ID:aNrgfJHT
>>266 そう、海の向こうからやってきた、グローバルを売りにして日本のケータイを
国際標準のレベルまで機能を落としてしまったキャリア。
ほめられたもんじゃないな。
268非通知さん:04/02/12 00:10 ID:KIwfM26F
801SAを使っているのですが部屋で通話中に電話が
毎回のように突然切れます。
自宅は都心で電波は常に3本たってます。
NOKIA6650ではそのようなことはないのですが…
この機種ではしょうがないのでしょうか?
それとも修理に出せば直るものなのでしょうか?
269非通知さん:04/02/12 00:13 ID:lQMjvCHZ
>>268
修理だした方がいいと思います。
通話が毎回切れる。困ってるんでチュ。と言えば基盤変えてくれると思います。
270非通知さん:04/02/12 03:44 ID:igysOb6z
そーいえば最近大規模な障害起きてないね。
安定してきてヨカッタ

あとはソフトのバージョンアップだが…
やはりガセネタだったのか。
271非通知さん:04/02/12 07:12 ID:Q0Yi9+Z+
スピーカの音がいいの気に入ってます。
布団かぶって聞くと宇宙感を感じます。
妻に変態だと思われるのが難点。

ところで電池ですが、東京から京都日帰りで
帰りの浜松で電池切れ。通話もメールもしな
い待ち受けだけだったが、新幹線の移動で消
耗?大阪日帰りでは帰りの名古屋で電池切れ。
サブ(メイン?)のドコモが手放せない鬱。
2721:04/02/12 10:11 ID:Y7+0WuXs
ども。1です。

今充電してたら、充電ピクトの赤LEDが点滅して、
画面のバッテリマークに×印がつきました。
初めて見たなぁ…コレ。


(・∀・)チトウレシイw
273非通知さん:04/02/12 15:32 ID:zNqpBYGp
SDローカルコンテンツで大城美和の画像のプロパティを見たら
フリーズしたわけだが
274非通知さん:04/02/12 21:24 ID:R5KaaFhl
なぁ、電話掛けるときの、プルルルって発信音、
この機種だとなんか雑音入ってないか?
通話は問題ないんだけど、発信音が・・。
275191:04/02/12 21:49 ID:Y9DBnIH/
ショップから電話ありますた。

「データフォルダの中身は消えてもよろしかったでしょうか?」とのこと。
ってか過去形かよ!と突っ込みたかったが、どうやら基盤交換に持ち込めたようでウレシ。

早く戻ってこいや、N701じゃメールができん・・・。
276非通知さん:04/02/12 21:49 ID:JCkUOB4Z
WCDMAの待ち受け時間が短いのは理解出来るんだけど
GSMのときもたいして待ち受け時間が変わらないのは何で?

PDCみたいに枯れた規格に巨大なバッテリー付けてるのに。
277非通知さん:04/02/12 21:56 ID:lQMjvCHZ
>>275
Z〜
あたしも朝電源入れたら同じ表示出たことあります。
が、電源一旦切って再度入れたら
何事もなく動いた・・・
修理2回(基盤交換2回)したのですが...チョビッツ不安~~
278非通知さん:04/02/12 22:17 ID:T2/ENFBJ
購入してから早二ヶ月。
日に日に待ち受け時間が短くなっていく。
SDカード抜いても効果なし。

もういい加減ガマンの限界っす。
279非通知さん:04/02/12 22:21 ID:IgPMzO5Z
1日に1度は電源をオフにしてみましょう。
この端末は、短気な方には使えませんね。
280非通知さん:04/02/12 22:56 ID:ycnBBa/h
デザインが気に入ったのでV801SAを買おうと思っているSH52使いです。
ちょっと質問したいんですが、ハッピーパケットは適用されるんでしょうか。
公式にはV6シリーズ、5xシリーズとしか書いて無いので・・・
それから、エリアはいままでより狭くなるのでしょうか?田舎に住んでるもんで心配です。
281非通知さん:04/02/12 22:58 ID:IgPMzO5Z
>>280
ハッピーパケットはもちろん適用されます。
こちらをご覧ください。
http://www.vodafone.jp/japanese/service/vgs/pricelist/price_wari.html

エリアに関しては、具体的に場所を言えば
付近の方が教えてくれるのでは?
282非通知さん:04/02/12 22:58 ID:lQMjvCHZ
>>280
されてます。
ハッピーパケットスーパー0.04円です。
283280:04/02/12 23:12 ID:ycnBBa/h
>>281-282
レスありがとうございます。参考になりました!

住んでいる地域ですが、熊本県の上益城郡になります。
ボーダのHPにあった地図は一応確認しましたが、微妙に白いんですよね^^;
284非通知さん:04/02/12 23:29 ID:IgPMzO5Z
余談スマソ。
サンヨーがauグローバルパスポート向けにこんなの出しました。
ちょっとうらやましいかも・・・・w
http://sureare.web.infoseek.co.jp/text/040212auharu/
285非通知さん:04/02/12 23:53 ID:q1MqQnKP
>>284
ちょっとどころじゃなくてかなり羨ましい・・・
V801SAの良いところすべてがA5505SAに・・・vodaの俺も解約を迷ってきた・・・
3DステレオスピーカーにFMラジオ。100万画素にQRコード・・・
羨ましくてauスレにまで出張してしまった・・・
A5505SA-FMラジオ-USB+SDでのMP3、AACプレイヤー+TVコール
くらいで良いからV802SAはA5505SAベースにならないかな・・・
286非通知さん:04/02/13 00:05 ID:VffioExd
スライドじゃない時点でサンヨーに興味は無いんだがw
287非通知さん:04/02/13 00:10 ID:91hr/vPL
>>285
そんなにいいかなぁ。
うらやましいのはカメラぐらいか。
待ち受け時間も大して変わらないし、ラジオ、USBはイラネ。
デザインも普通の折りたたみだし801SAの方がずっといい。

ラジオ以外は802SAに投入されるだろうから俺はそれを待つ。
288非通知さん:04/02/13 00:14 ID:iIb6X2rn
何がうらやましいって、端末云々よりも、
出るときにドッと出てくるこのauの勢いだよね・・・
289非通知さん:04/02/13 00:52 ID:x58IRI9F
【端末別接続時間集計表】

1秒
2秒 W11H
3秒 F900i
4秒
5秒 A5403CA A5501T
6秒 A5503SA
7秒
8秒
9秒
10秒 A5404S

テスト用サイト
http://cgi.html.ne.jp/~yukizo/test3.html

あなたもテストしてみて下さいです!
290非通知さん:04/02/13 00:54 ID:iIb6X2rn
>>289
V801SAの場合、
既に接続しているか(地球マークが出ているか)
まだ接続していないのかでかなり時間が違うと思う。
どの状態からテストすれば良いのでしょうか。
291非通知さん:04/02/13 01:04 ID:CANmMMSs
先月 機種偏したんだが この携帯 反応が悪くて イライラするな(・∀・)
292非通知さん:04/02/13 01:16 ID:s4Cu3XnM
>>291
そこいら辺は・・・
まぁPDCと全く同じ使い勝手って訳にはいかないような気がする。
だって初のVGS機だし。
うむ。
初物なので人柱覚悟しなきゃーとは思うよ。
293非通知さん:04/02/13 01:20 ID:QU3rq3iy
半年で基盤交換2回ってムチャクチャな端末だな・・・
294非通知さん:04/02/13 02:59 ID:5gCGgwVk
ここの皆さんは、この端末を修理に出して
どのくらいの期間で戻ってきたでしょうか?
静止時の状態で異様に電池パックが熱く
なるので、半月程前に修理に出したのですが
未だショップから連絡がないんですよ…
295非通知さん:04/02/13 03:11 ID:s4Cu3XnM
>>294
土日挟んで5日で戻ってきました。
木曜日に修理だして翌週の月曜日に戻ってきますた。
296非通知さん:04/02/13 03:29 ID:5gCGgwVk
早速のレス、ありがとうございます!
とても気になるのでショップに掛け合ってみる
ことにします
297非通知さん:04/02/13 08:58 ID:pxGvaplU
>>289
プログレスバー表示が出てたら4秒くらいかな。
新橋周辺にて。
298非通知さん:04/02/13 09:36 ID:iIb6X2rn
「プログレスバー表示が出てたら」というのがミソで、
出てなかったら相当かかるでしょう・・・w
299非通知さん:04/02/13 21:47 ID:n2lAgbvl
海外でのメール受信は100円かかるって聞いたんですがそうなんですか?
もしそうならYAHOOメールを携帯から見たほうが良いかなっと思ったんですが。

もっとも、海外でyahooメールが携帯で見れるのか、というところも疑問なんですが、
どうなんでしょう。
300非通知さん:04/02/13 22:57 ID:Q0DUfxRs
300
301非通知さん:04/02/13 23:14 ID:iIb6X2rn
>>299
日本で携帯でyahooメールが見れてるなら、
同様に海外でも見れます。

ただし、メールを受信するにしてもyahooメールを見るにしても
データ通信をやるたびに1接続に最低100円、
ミニマムチャージがかかります。

ミニマムチャージがかからないようにするには、
パソコンかPDAでメール受信やweb閲覧をするしかありません・・・
302非通知さん:04/02/14 00:51 ID:Kl4RaZzG
>>283
ショップでピンポイント検索みたいなのしてくれますよ。
自分の住所でVGSが使えるかどうかどっかに電話して聞いてくれます。
303非通知さん:04/02/14 01:59 ID:g5SCUuJo
修理から直ってきたのですが、紫色の印が端末番号の横にありました。
皆さんからの情報では青色が一番新しいようですが紫を青と言っているのでしょうか。
それとも一番新しいのが紫でしょうか。(自分には紫にしか見えないもので…)
304非通知さん:04/02/14 02:19 ID:HlYonJyb
製造年月は?漏れのは2003.12で緑。
305非通知さん:04/02/14 03:07 ID:mh5TrBWu
http://www.vodafone.jp/japanese/service/vgs/product/v801.html
からの引用なんだけど、

連続通話時間:
最大約170分※6
最大約210分※7※8

連続待受時間:
最大約180時間※6
最大約180時間※7
最大約140時間※8

※6 日本国内(W-CDMAネットワーク圏内。)
※7 GSMネットワーク(900/1800MHz)圏内。
※8 GSMネットワーク(1900MHz)圏内。

GSM圏内じゃ待受け時間より通話時間が長いってどういうこと?
教えてっ!エロい人!
306303:04/02/14 03:09 ID:g5SCUuJo
>>304
2003.11です。12月1日に買ったのですが、そのときとは無印でした。
端末番号が変わってないので基盤しか交換してないみたいです。
(修理品受け取りの際も「基盤交換しました」と書いてありました)
しばらくいじってましたが、どこを改良したのかさっぱりわかりません。
もっさり感も変わりません。
307303:04/02/14 03:16 ID:g5SCUuJo
>>304
変わった部分ありました。web中の文章コピーが無印版は1行まるごとコピーでしたが、
紫(青?)版は1文字からのコピーになります。1行全コピーは結構使いにくかったんですよ。
308非通知さん:04/02/14 03:44 ID:UyrNOctD
>>205
失礼とは思いますが・・・・

1時間は60分です。ご存じですか?
309非通知さん:04/02/14 03:55 ID:jUqJKs9e
>>308
失礼とは思いますが・・・・

>205 名前:非通知さん 投稿日:2004/02/09(月) 02:10 ID:5LZJyv+O
>周囲もそそのかしてV801SAに買い替えさせたらいいんじゃないか?
>で、後でみんなから非難されまくると。

205のレスは、以上です。ご存じですか?
310非通知さん:04/02/14 05:42 ID:B6Hy2nfm
>>276
スペック値だとW-CDMAとGSMはあまり変わらないが、
実際に海外で使ったヤシのレポだと実際はGSMの時はかなりもつらしい。
使い方によるが、3、4日充電しなくても大丈夫らしい。
311非通知さん:04/02/14 06:11 ID:a6ggvFsK
>>307
?。俺は12/1買いの無印のままですが、最初から一文字コピー出来てますよ。
312非通知さん:04/02/14 07:48 ID:Z9qcpoBV
>>301
めちゃ高いですねー
これじゃ気軽にメールするのは無理だなあ。
パソコンでももっててもらわんと。



313非通知さん:04/02/14 11:35 ID:h5R1LWit
>>312
まぁ日本に居る時みたいに気軽に、というのは無理だが、
海外で携帯でメール送受信できるというのは非常に便利だよ!
1日に何回もやらなきゃそれほど金もかからないしね。
(受信も送信もまとめてやる。)
314非通知さん:04/02/14 15:14 ID:7WSWBt9l
日テレで今801SAつかっとった、上海で。
315非通知さん:04/02/14 18:35 ID:5/5ZXlsQ
「着信/充電ランプ」がディスプレイ省電力働いている時、

青点滅→黄色点灯

になったけど、これって何?
ひょっとして「危険注意」とか?

ちなみにアダプタは接続していません。

「ウェブ」終了してもPマークが消えなかったり、挙動も変だけど、おおむね気に入っています。
316非通知さん:04/02/14 18:41 ID:h5R1LWit
>>315
たぶん、バッテリーレベルが一つ減ったことを示す。
マニュアルに書いてあるでしょ。
317315:04/02/14 19:26 ID:5/5ZXlsQ
>>316

>マニュアルに書いてあるでしょ。
どこ?
318非通知さん:04/02/14 20:45 ID:Kl4RaZzG
デザインに惚れて801SAを買って約一月、
ひょんな事から国外に出ることになり期せずして俺の801SAが本領発揮する時が来ますた
ただの卒業旅行なんですが、海外で充電する時は電源コードのみ現地のプラグに適した物へ買い換えればいいんですか?
何分国外へ電化製品を持ち出すのが初めてでして何をどうしていいのやら全く分かりません。
海外で使った事のある方ご教授願います。
319非通知さん:04/02/14 21:46 ID:h5R1LWit
>>317
基本操作編の14-41ページ
「電池レベル表示が変化した直後は、着信ランプの色でお知らせします」
色の変化とか書いてあるから詳しくは自分で読んでちょ。
320319:04/02/14 21:48 ID:h5R1LWit
つーか俺が声を大にして言いたいのは、
省電力中にランプの色を変える余裕があるなら、

「電池レベルの変化なんかお知らせしてくれなくていいから、
着信があったのか、メールがあったのか、お知らせしてくれ!!!」
321非通知さん:04/02/14 21:51 ID:h5R1LWit
>>318
電源コードを買い換えるのは面倒。(というか普通売ってない)
プラグ変換(日本の形から行き先の国の形へ)を買えば良い。
例えばこういうページ↓で調べてください。
http://www.rakuten.co.jp/sacom/298392/303855/
322315:04/02/14 22:37 ID:5/5ZXlsQ
>>319
ありがとうございます!勉強なりました。きちんとマニュアル読みました。
確かにいらない機能っす・・・

電池レベルの変化なんか教えてくれなくていいから、着信リマインダ機能?欲しいっす。
好きな色選べたら最高。

液晶省電力時の「ピコピコ青LED」もOFFに出来たらいいのに。

あとはメーカーにリクエストしたい機能は何だろ?
■ベル打ちのとき「っ(小文字の『つ』)」打つ時に、「4→1→*」といくと「づ」になるのは勘弁。
「4→1→*→*」に未だなれず。これ、SANYO携帯の仕様?
■「着信音量」調節の時に、音が出るのは勘弁。
■絵文字を辞書登録できないのは辛い。
323318:04/02/14 23:00 ID:Kl4RaZzG
>>321
ありがとうございます。
電圧が違うからコンバーターも必要なのでしょうか?
説明書を見ても電源コードを買えとしか書いてないんで…
しかし海外用の電源コードなんておっしゃるとおり売ってないですよね…
あの充電器は電圧を変える事も出来るのでしょうか?
プラグだけ買っても電圧が違うと一発昇天するとあったので…
明後日出発なので明日ショップに聞きに行こうと思います。
324非通知さん:04/02/14 23:05 ID:h5R1LWit
>>323
電圧変換は必要ありません。
V801SAに付属の充電器は、全世界電圧対応です。
プラグの変換だけ買えばOKですよ。
325非通知さん:04/02/14 23:07 ID:h5R1LWit
厳密に言うと、実は電源ケーブルも買った方が良い場合もあります。
というのは、V801SAに付属の電源ケーブルは、100V仕様なので、
240Vの地域に行くと発熱する恐れがあります。
(あくまでもケーブルが発熱したり燃えたりwするだけで、
本体が壊れることはありません。)

具体的にはどちらへ行かれるのですか?
326非通知さん:04/02/14 23:15 ID:TyfzIiYG
>>313
送受信を一度にやるって可能なんですか?
327非通知さん:04/02/14 23:21 ID:h5R1LWit
>>326
いや、送信と受信は同時にできない・・・かな。
送信も、受信も、それぞれまとめてやりましょう、ということです。

つーか、人それぞれだと思うけど
それほど気にするほどお金かからないよ。
もちろん、日本に居るみたいにメールでチャットしちゃダメだけど。

「今○○にきてまーす(写真添付)」×3=300円/日
くらいでしょ?海外でメール送るなんて。
受信も1日3回朝昼晩やるとして、300円+α
1日1000円も見ておけば十分だと思う。高い?

高いと思うならパソコンかPDAを持っていきましょうw
(それでも同じことしたら数百円はかかるだろうから、
あまり差はないかも。)
328非通知さん:04/02/14 23:24 ID:TyfzIiYG
>>327
端末だけで「送信のみをまとめて行う」「受信のみをまとめて行う」ってことが可能なんですね。
とても参考になりました。
ありがとうございます。m(_ _)m
329非通知さん:04/02/14 23:29 ID:h5R1LWit
>>328
送信は、「送信待ちフォルダ」に入れておくことで
あとでまとめて送信することが可能です。

受信の方は
「メールの最初の192文字だけ、まとめて受信(先行受信)」あるいは
「サーバの全メールをまとめて受信」ができます。
日本を出るときに、サーバーの全てのメールを受信して削除しておいて、
海外では適当な時間に「全メール受信」した方が良いでしょうね。
330非通知さん:04/02/14 23:37 ID:h5R1LWit
あ、そうそう、海外では「メール受信通知」だけは無料で届くから、
なんとなく「メールが届いてるな」というのはわかるよw

このスレにきてる人には常識でつねスマソ
331318:04/02/14 23:44 ID:Kl4RaZzG
>>325
バリ島です。
インドネシアではプラグの種類が何種類かあるらしく…
どの形状の物を使えばよいのか…
332非通知さん:04/02/14 23:48 ID:h5R1LWit
>>331
バリ島なら、観光地ですから、あまり心配することは無いと思います。
それなりの名のあるホテルに泊まるんですよね?
それだとしたら、日本とおなじ形状のプラグが使える可能性が高いです。
もし違ったとしても、リゾートのホテルならホテルに変換プラグが用意されてます。

それでも心配なら・・・・↓こういう、全世界対応変換プラグもあります!
http://mobilekit.jp/el-gokon.htm
333318:04/02/14 23:56 ID:Kl4RaZzG
>>332
お恥ずかしいですが安上がり卒業旅行なので
あまりグレードの高いホテルではないのではないかと…
それにしてもとても知識がある方ですね。
全くどうしていいのか分からなかったのですが非常に助かりました。
ありがとうございます。
万が一に具えて変換プラグは購入しておきます。
334非通知さん:04/02/14 23:57 ID:h5R1LWit
調べてみたら、バリ島では丸ピン(BあるいはCタイプ)
のものが一般的らしいです。
日本のものがそのまま使える可能性は低いですね・・・・スミマセン

いずれにせよ、ホテルで変換プラグは借りられますし、
心配なら全世界対応型が安心です。
335非通知さん:04/02/15 00:05 ID:LhFYomet
なんだかんだ言っても今まで泊まったホテル、アパートのほとんどで日本と
同じプラグで大丈夫でした。
一応、毎回アダプタも持ってくけど使った事ないです。
実際、アダプタって皆さん使ってるんですか?
せっかく買ったから持っては行きますけど…
336非通知さん:04/02/15 00:08 ID:JgwkR9H2
>>335
そそ、そこそこ大きなホテルだと、
世界各国のプラグがそのまま刺さるようになってるよね。

ただ、今までに一度だけ、香港の安ホテルで
日本のが刺さらなかった経験があります・・・・

それからは念のためCタイプのみ、持っていくようにしてます。
(日本のAタイプか、Cタイプなら、たいてい刺さりそうだから)
337非通知さん:04/02/15 12:23 ID:cEiOp0HG
>>335
俺も20ヶ国ほどいったが、いままで変換アダプタ使ったためしがない・・・・。
338非通知さん:04/02/15 15:04 ID:ecKuHIqB
この機種ってMP3の曲聴けますか?
339非通知さん:04/02/15 15:21 ID:JgwkR9H2
>>338
直接コピーしても聞けない。
セキュア化してSDに入れれば聞ける。

それ以上は自分で調べて。↓
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%bb%a5%ad%a5%e5%a5%a2%a1%a1MP3&hc=0&hs=0
340非通知さん:04/02/15 15:37 ID:qhK1ACv5
>>337
私は変換プラグがないと現地工場でノ−トPCが使えない。
ホテルも現地工場で予約してくれるが、3つ星から4つ星クラスのこともあるため
「シェ−バ−ズ オンリ−」のコンセントがある所は半分くらい。
だから常時持って行ってる。
341非通知さん:04/02/15 22:34 ID:JgwkR9H2
>>314にもありますが、昨日の日テレの番組内で、
V801SAがかなり効果的に使われていました。
2組の芸能人グループが上海で
ムービー写メールを送りあう、という内容です。
また、日本と上海間でも写メールを送っていました。
V801SAを使用中、テレビ画面にはvodafoneのロゴと
「ムービー写メール使用中」というテロップが出てたので
見てた人にはそれなりのインパクトがあったはずです。

しかし番組の途中に入るCMはなぜかauとdocomoでしたw
342非通知さん:04/02/15 23:46 ID:wK3m0vOD
>>325
325 :非通知さん :04/02/14 23:07 ID:h5R1LWit
厳密に言うと、実は電源ケーブルも買った方が良い場合もあります。
というのは、V801SAに付属の電源ケーブルは、100V仕様なので、
240Vの地域に行くと発熱する恐れがあります。

=============================================================
発熱だの燃えるだのホントこの手の不安だけ煽る奴迷惑だな。
本当に電気の知識あるんだかないんだか・・・。この場のアドバイスとしては激しく不適切。
343非通知さん:04/02/15 23:55 ID:IenJiVxJ
>>342
電源ケーブルの定格見てみ(w
それをさらしてみ。
344非通知さん:04/02/16 00:01 ID:XmpIUqaD
>>342
てか「不適切」だと言っておきながら
適切なアドバイスを言わずに去るのは
それこそ単なる煽りでは?
345非通知さん:04/02/16 00:05 ID:E1PKBBtc
>>343
あ・の・さ、携帯の充電の話よ。
誰が定格で使う状況の説明してるのよ。
343仮にあんたが理系の人でも、一般人相手なら無駄に不安を煽るだけだろ。

そういうのをアタマデッカチと世間では言うんだよ。
346非通知さん:04/02/16 00:16 ID:XmpIUqaD
マニュアルに書いてあるのでここにも書いておきましょう。

--------------------------------------------
V801SAに付属の急速充電器本体は
AC100-240Vの家庭用電源以外では使用しないでください。

付属の電源コードは国内専用です。
海外では使用しないでください。
海外で充電器を使用する場合、渡航先に対応した
電源コードをお買い求めの上、ご使用ください。

海外での充電に起因するトラブルについて、
当社は一切責任を負いかねます。
----------------------------------------

よって、海外で使用する場合、
充電器本体はそのまま使用できますが、
電源ケーブル(コンセントから充電器まで)は
海外対応のものを別に買いましょう。
(もちろんプラグも、その国対応の形ね。)
347非通知さん:04/02/16 00:31 ID:XmpIUqaD
電源ケーブルについて、興味があったので探してみたら
こんなページを見つけたので、ご参考まで。
---------------------------------------
http://www.warrior.co.jp/html/elbac.htm

日本の電気の電圧は、全国どこでも100Vですが、
海外では主に110Vと220Vの地域に分かれています。
100Vでの使用を前提に設計されている日本の電源ケーブルを
高電圧地域で使用すると、電源ケーブルから発熱し、
感電・発火に至る恐れがあります。
-------------------------------------

「この会社は一般人相手に不安を煽っているだけだ!けしからん!」
と思う思わないは、それぞれ個人の自由でしょうが・・・。
348345:04/02/16 00:48 ID:E1PKBBtc
>>346,347
<本音>
やっぱり青二才の素人理系だった。お話になりません。
仮にあなたが理工系の人だとしても、経験値はゼロでしょうね。

<346,347へ>
スレが荒れるのを防ぐために、これ以上のコメントはしません。
負けでもなんとでも思ってください。

気を取り直して、V801SAの話題へ。
349非通知さん:04/02/16 00:51 ID:Ooknr9OL
V801SAに付属の電源ケーブルは125Vまで対応だから
220V地域で使うと危険ではない、とは言い切れない。
しかし使えないことは無いだろう。
ま、自己責任ということで。

ただ、海外で経験がある人も居るだろうが、
実際高電圧地域で日本の電源ケーブルを使うと
ケーブルが温かくなるよね。
350346, 347:04/02/16 00:54 ID:XmpIUqaD
>>348
あのー、素人もなにも、理系でもないし経験もありませんよ。
だから調べたんですが・・・・w

別の人と勘違いしてない?
351非通知さん:04/02/16 01:04 ID:Jrubu+m7
>>346,347
348の人はどうでも良いことを余計な不安をあおる為だけに
指摘しなくても良いんじゃないって言ってると思うよ。

確かにメーカー側にはそういった事を指摘しておいた方が
都合がいいから書いてるけどそれを一般人が神経質に思う
必要はないんじゃない?
あなただって電子レンジにネコ入れたりしないでしょ?
352非通知さん:04/02/16 01:10 ID:pWu4unFO
同じケーブルを使って同じ電力を使ったとき、電圧を高くしたほうが
ケーブルの抵抗による発熱量は少ない、と言いたい?
353非通知さん:04/02/16 01:11 ID:pWu4unFO
ちなみにヨーロッパとか行くとケーブル日本より細くなかったっけ?
354非通知さん:04/02/16 01:21 ID:CWaC3Dx/
>気を取り直して、V801SAの話題へ。

自分で荒らしといて何を言ってるんだ?こいつは
355非通知さん:04/02/16 01:29 ID:7BeEn7VR
SIMロック解除まだぁ?
356346, 347:04/02/16 01:29 ID:XmpIUqaD
>>351
本当に一般人が神経質に思う必要はない問題なのかどうか
俺には判断できない。
誰か理系な人、V801SAに付属の電源ケーブルを海外で使用して
本当に全く問題無いのかい?
357非通知さん:04/02/16 02:01 ID:YefJ9Msx
>>355
V801SAには最初からSIMロックなど存在してない。
ファームそのものがvoda専用。
358非通知さん:04/02/16 03:05 ID:fsBLvQz9
>>356
全く問題がないか、と言われちゃうと「いいえ」
電圧が高くなる分電気抵抗による発熱で温度は「あがる」
ので、万が一の場合には被服が「とけるかもしれない」

絶対大丈夫?ってきかれたらYesとは言えないんです…
どーしても心配なら、ノートパソ用の耐圧250Vの電源ケーブルが
そのまま使えるので、パソコンのケーブル売ってるとこで買えば心配いらず。
日本でもそのまま使えます。

てか、これくらい標準装備してくれてもいいのにね
359非通知さん:04/02/16 03:25 ID:gtdRrHsR
AC電線について

1)高々3.7V/1.1A程度の電池を1時間以上かけて充電する。
2)よってAC/DC変換機の入力電圧を100Vと考えても定格の15Aよりは
    はるかに少ない入力電流しか流れないだろう
3)上記(2)が入力110Vだとしても同様に低格よりはるかに低い
    電流しか流れないだろう
4)したがって、AC入力用の電線が火を噴くことはないだろう・・

とこういうことだろうね。

一点だけわからないこととして、
たとえばアメリカの場合、110Vのコンセント回路のブレーカーは
何アンペアになってるかだ。
AC/DC変換機がショート事故を起こした時にコンセント回路のブレーカが
落ちるまでにACケーブルに流れる電流が長時間約15Aを超えたりすると
日本仕様の定格15A@100Vのケーブルでは発熱発火のおそれがない
とは言いきれない。
こういう事故の確率はとても低いが、念のためアメリカ(たとえば)
など出先の外国の回路ブレーカーに合わせた定格のACケーブルを持って
行った方が良いとはいえるだろう。
もちろん、可能性としてかなり低い危険度を気にするならばだよ。
360非通知さん:04/02/16 05:32 ID:MS1ZhDpE
要するに、賞味期限の一日二日過ぎた納豆を食うか食わないかという判断と同じ話だな。
361非通知さん:04/02/16 06:51 ID:kQl/jJEj
海外出張でGSM使うからローミング機スレをROMしております
(FOMAのチップローミングとV66と現地プリペイドSIMを使用)
実は電源の設計しているのだが、まぁ、問題ないな
メーカーとしては海外で使用の場合海外対応のケーブルを使え
と謳うのは当たり前のお話

同様の話で海外で使うモデムは海外仕様モデムを使わないと
いけないという話と一緒

あ〜、たまに法律云々言って来る香具師がいるがな
362非通知さん:04/02/16 07:39 ID:IoOUeP6k
設計してるわりには、平凡な意見でガッカリですね。
363非通知さん:04/02/16 07:53 ID:p+WFautz
>>361
私は12月から海外出張でV801SA使ってる。
ドイツとマレ−シアで数回充電したけど、日本のケ−ブルに
マルチプラグアダプタ(ドイツはC、マレ−シアはBFにして)で
全く問題なかった。
メ−カ−は万一のトラブルのことも考慮した上で
当然現地仕様のケ−ブルを使えと言うよね。
364非通知さん:04/02/16 11:45 ID:dBUfjUKl
セックスをするときはコンドームをつけましょう、ということですね
365非通知さん:04/02/16 11:50 ID:2KQl61Q9
結局は自己責任で、ということ。

とりあえず定格外であること(妊娠の可能性)は認識しておいて損は無いと思うぞ。
それが不安を煽っていると言われればそうかもしれんが。
危険性を認識して使うことと、危険性を知らずに使うことは全く違う。
366364:04/02/16 11:58 ID:dBUfjUKl
>>365

おまいさん・・・セックスのリスクは妊娠じゃなくて病気だべ・・・

いやおまいさんのような漢はいい奴だとおもうけどさ(w
367非通知さん:04/02/16 12:03 ID:563Q0Ohi
>>366
>>365は電池が妊娠する可能性のことを言ってるのだと思うが。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1073844827/l50
368364:04/02/16 12:05 ID:dBUfjUKl
>>367
知らなかったー勉強になりした
369非通知さん:04/02/16 12:09 ID:z9f4JlKa
今日起動しなくなった。これでこの機種のせいでショップに足はこぶの何回目
になるんだろう・・・・。
多分今日は解約をすると思う。 疲れたよ。
370非通知さん:04/02/16 12:09 ID:2KQl61Q9
>>367
いや、女の妊娠を想定しつつ、
そういえば電池妊娠てのもあったな、と思いつつ書き加えた(藁

電池妊娠の件もそうだが、
最近はノートパソコンのバッテリーをバラして
リチウムイオン電池を乾電池のように扱う香具師もおるし。。
不安を煽るつもりはないが、無知の知も大切だ。

関係なくてスマソ
371非通知さん:04/02/16 12:28 ID:PXStChbG
今日、正月分の明細が来ました。
国際パケット通信の料金の計算方法が気になります。
タイと台北に行ったのですが台北では一回ごとに100円かかってて
予想通りなのですがバンコクで使ったパケット代が安いような気がします。
料金の所も27円、3円、80円とかつなげる度に通信量に応じて変わってる
みたいです。
国毎に課金方法が違うのは分かってますがミニマムチャージの計算方法って
実際月毎の国もあるって事ですか?
372非通知さん:04/02/16 13:20 ID:2KQl61Q9
>>371
どっちも携帯上からボーダフォンライブ!を使っての料金?
知ってるとは思うが、ケーブルでパケット通信すると課金方法が違うぞ。
373非通知さん:04/02/16 16:04 ID:0rr/ErVt
一昨日白馬の栂池スキー場行ってきたんだけど
VGS V801SAとauのCDMA 1x A5501T持って行ったらauは圏外又は
電波あるけどメール送受信不可能だったんだけど
VGSは電波1〜3の間でメール送受信も通話も難なく出来たぞ
意外とVGSつかえるじゃんねーと感心した。
374非通知さん:04/02/16 16:52 ID:f0pbKKCK
>>369
たぶん、ショップはおまえのことが好きなんだよ。いい加減、気づけよ。
375非通知さん:04/02/16 17:24 ID:+dur4oAA
>>372
もちろんケーブルは使ってません。
ただ、調子が悪くってネットワークの自動設定を何度か使ってたぶんが
安かったようなきがするけど…
376非通知さん:04/02/16 17:42 ID:2KQl61Q9
>>375
ネットワークの自動設定はボーダフォンライブ!以前の問題だから、
パケット通信のみの課金になるのかもな。
377非通知さん:04/02/16 18:22 ID:oKUN8+zZ
この携帯は、SMSに対応してるんですよね?
他の機種ジャむりかな?
378非通知さん:04/02/16 19:29 ID:wHULKjSW
海外に持ってゆくときに 予備電池は必要ですか?
国内で 車の中で 100Vインバーターから充電器をつないでいます。
379非通知さん:04/02/16 20:38 ID:UMhxbAoG
MyVodafoneでパケット通信費の他に
データ通信ってのがあるのだけどこれ何?
380非通知さん:04/02/16 21:01 ID:DJykGE8/
ぎゃー
俺も黒いの出てきた!!左側。
外れた影響でグラグラしてます。
381非通知さん:04/02/16 21:08 ID:T29JdXZw
382非通知さん:04/02/16 21:09 ID:Z4T5O71O
>>379
TVコールかPCを繋いで64k回線交換
383非通知さん:04/02/16 21:15 ID:Z4T5O71O
>>381
不良交換した端末を再びリニューアルしてばらまく為かな
ドコモの預託交換端末みたいに
384非通知さん:04/02/16 21:16 ID:Jrubu+m7
>>380
自分も今日出てきた!!
しかも左側!!
タイマー付かしら?

余計なところに金かけずにちゃんとして欲しいな…

グラグラするのが最初からか今日からなのかが気になるぅ〜!!
385380:04/02/16 22:16 ID:DJykGE8/
>>384
俺は12月1日購入。
買ったときは、ちょっとカタつくな〜くらいで
「遊び」の分かなと。
黒いのが出てからは明らかにカッタンカッタンしてる
メールボタン(ボダホンマーク)を押した時に、
黒いのがないのがハッキリわかるくらいカタカタ。
右からも出てこないうちにショップに行こうか、
右から出てくるのを待つか・・・
386非通知さん:04/02/16 22:21 ID:4HmfRtaY
VodaのVGS携帯って海外で使用するとき、
現地のSIMカードに差し替えて使用できる?

できるなら日本で買って即解(SIMカード返却)して、現地のSIMカード
で使用するってことができそうだけど。
387非通知さん:04/02/16 22:30 ID:XmpIUqaD
>>386
できません。
http://www.vodafone.jp/japanese/service/vgs/usim/index.html
の一番下あたり
 ● ボーダフォングローバルスタンダード携帯電話は、
 USIMカード以外はご利用いただけませんので、
 あらかじめご了承ください。

ただし、nokia6650とV-N701は、裏技的にSIMロックを外して
現地のSIMカードが使える。興味があったら別のスレ等を探してみて。
388非通知さん:04/02/16 22:41 ID:JIM7kIVz
V801SAを持ってる人、見たことない…
389非通知さん:04/02/16 22:45 ID:XhFvcny/
V801SA、モックしか見たこと無い。ヲタ機種だし、当然か。
390非通知さん:04/02/16 23:05 ID:CWaC3Dx/
持ってても電池が無くなるの恐くて、ポケットに入れっぱなしなんだよ
391非通知さん:04/02/16 23:14 ID:Jrubu+m7
>>388
タイではいっぱい見れたよぉ〜
自分も含めて…

使い方教えてもらっちゃった。
392非通知さん:04/02/16 23:16 ID:o5VlIs7M
この前の土曜に山手線で801SA使ってる人見ました。
393非通知さん:04/02/16 23:17 ID:o5VlIs7M
今週中にSH51から801SAに変えます。
394非通知さん:04/02/16 23:42 ID:JtX3L4ur
>>393 苦労するから、覚悟しとけよ。
若いときの苦労は買ってでもしろと言うが、こんな苦労買う必要なし。
395非通知さん:04/02/16 23:43 ID:wHULKjSW
黒いのがでたら 無償修理扱いになるのですか?
オレのもそろそろなるかな??
396非通知さん:04/02/16 23:45 ID:XmpIUqaD
>>395
無償修理にはならないそうです。
外装交換ということになるそうです。(ひどい・・・・)
397非通知さん:04/02/17 04:47 ID:GKVOZARF
>>387
701はロック外せないだろ。
398非通知さん:04/02/17 07:47 ID:msAmzeTY
しかしこいつ、音量最低にしてもうるさすぎるのはどうにかならんか・・
音漏れしすぎるし耳が痛いくらいだ。
399非通知さん:04/02/17 09:37 ID:kO3g/1Zj
>>397
いや、イギリスかどこかの業者が外してくれるという情報があった。
「3」から同じ機種(の型番違い)が出てるからね。
400和郎:04/02/17 11:13 ID:Fyd+5qGa
   n                n
 (ヨ )  a u 最 強 !  ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽゴミスレで400get!
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ /
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
401364:04/02/17 11:37 ID:EjBSqg1s
>>398
>音量最低にしてもうるさすぎ
>耳が痛い

そんな貴方に対応できる機種は限られる。
801だけの問題ではないので、自衛策を考えた方がいい。
402非通知さん:04/02/17 16:07 ID:n/65QnWC
801SAは万能携帯FOMA用って対応してるんだが
ソースネクストの携快電話FOMA用はどうなんだろ?
使った人いる?
403非通知さん:04/02/17 18:50 ID:rsUBsMWD
>>402
醤油ネクストは素人にはお奨め出来ない。

そして玄人には必要ない。 
404非通知さん:04/02/17 19:42 ID:3OkHio8f
>>394

覚悟はできてまつ。
801SHはTVコールに対応していないので却下!!
木曜に実家の関西で変えてきます。
405非通知さん:04/02/17 23:27 ID:HQvGGDGW
>>404
人それぞれだからなんともいえないけど・・・
案外何とかなるぞ。SH53からの乗換だけど、使えてます。

但し、エリアだけはどうにもならないからねえ。
気になることがあったら質問してくださいね。
406非通知さん:04/02/18 00:05 ID:Y+Yhofhq
>>404
なかーま。
とりあへずPDCよりも安定して使えるところもあるよ。
↑もちろん地域によるけどne
407非通知さん:04/02/18 02:16 ID:Koy8olqV
本日V801SA新規で買ってきますた。
なぜか2003年11月製造のものでした… _| ̄|○
当然マーキングなどされておりませぬ。
ショップに持って行ったら基盤交換してくれるよね???
408非通知さん:04/02/18 04:50 ID:MebqMrHK
>>407
まぁムリだな。
409非通知さん:04/02/18 05:03 ID:Y+Yhofhq
>>407
不具合が出てからでいいんじゃない?<ショップ持ち込み

私も気になる点があるけど、しばらく辛抱している。
基盤とかソフトウェアがもうちょっと変わって来る事を期待して。。。
つーか修理2回済み(´・ω・`)ショボーン
410非通知さん:04/02/18 05:45 ID:UaT+tSer
>>393
俺とV801SAの1日。

朝目覚ましアラームで起きる。オフライン解除。
通勤時15分程音楽を聴く。
仕事中は作業場がデムパ悪くオフライン。
休み時間×1日3回にはメール受信の為オフライン解除。
昼休みにバリ3の休憩所で15分程imona&WEB
退勤時15分程音楽を聴く。
デムパ微弱の部屋に帰宅後寝るまでの2時間30分間は通常状態で放置。
就寝前にオンライン。

ココまでしてやっと1日バッテリー持つ。ココまでしないとバッテリー持たない…。
俺の苦労はこんなモン。
411410:04/02/18 05:54 ID:UaT+tSer
スマソ、「就寝前にオフライン」ね。
俺の部屋デムパ悪いから充電終了後もオンライン状態だと寝ている間にかなりバッテリー食う。
電源ON/OFFするだけでもバッテリーの減りが激しい気がする…?
だからオフライン。
412364:04/02/18 08:39 ID:gwZL6X08
>>410
いつ充電してんの?就寝中なら別にオフラインにする必要もなさそうな・・
413非通知さん:04/02/18 09:04 ID:5Z0R8DXF
オフラインにしなくても電源切ればいいのに。
目覚ましで勝手に電源入りますよ。
414非通知さん:04/02/18 09:07 ID:5Z0R8DXF
>>407
基板交換してもどうせまた不具合は出ますから
もう少し待った方が良いと思います。
415非通知さん:04/02/18 10:15 ID:lerTk/uf
今までまったく不具合とは関係なくてあまり気にしてなかったのに
とうとうあぼーんしてしまった…
朝から「内部データを整理しています」って出たまま…
電源入れて2時間ぐらいして熱いなって思ったらずーとそのままに
なってたみたい。代替え機あるかな…
416非通知さん:04/02/18 10:17 ID:5Z0R8DXF
>>415
それは不具合じゃなくて単にデータ整理してるだけでは?
長ければ10時間くらいかかるみたいだよ。
前の方にいろいろ報告がある。
417非通知さん:04/02/18 10:54 ID:2Zlb++2S
>>416
過去ログ読みました。
ありがとうございます。
最低ですね…
何時間かかるだろう?
しばらく充電器に起きっぱなしにしておきます。
熱大丈夫かなぁ?

基盤交換した人でもこの症状は出てるんですかね?
418410:04/02/18 11:05 ID:UaT+tSer
>>412、413
充電は就寝前に始めますが部屋のデムパが圏外から1本の間で変動し、
そのせいなのかオフラインにしないと朝起きた時には50%位までバッテリーが消費されています…。
職場のデムパ悪い所に2時間程放置しただけで30%からバッテリー切れになった事も有ります。
電源OFFも試しましたが、起動の時に結構減る気が…?(オフライン、電源OFF共に1日3回程試しましたがOFFの方が減りが早かった)
なので普段>>410に書いた通りの使い方をしています。

常時SDカードin&待ち受けアプリがイクナイんですかね〜…?
419非通知さん:04/02/18 11:13 ID:5Z0R8DXF
>>418
SDカードや待ち受けアプリは絶対ダメ。
バッテリー持たなくていいや、と放棄してるようなものです。

この携帯電話は、単に「携帯電話」として使うに限ります。
420非通知さん:04/02/18 11:44 ID:O6g2gpeA
あの〜、V801SAにしようと思ってるんですが‥やばそうですね。デザインにかなり惚れてます、VGSだし。やっぱりマズいですか?
421非通知さん:04/02/18 11:56 ID:nK4QuTK2
>>420
マズいかどうかは過去スレ読んで自分で判断しれよ・・・
少なくとも俺は買って良かったと思ってるよ。
でも>>419の言う通り、メールのできる携帯電話としてしか
使ってないがな。
いろんな付加機能が欲しいなら、やめといた方がよいだろう。
601SHあたりがよいのではないかい?
422非通知さん:04/02/18 12:08 ID:C3fYdpjM
>>420
漏れは買って失敗したと思っている。
423421:04/02/18 12:11 ID:nK4QuTK2
これから買おうか迷ってる人に対して個人的な意見を言うとしたら、
「海外でそのまま使える」ということに最大の魅力を感じないなら、
やめておいた方が無難だと思う。
424非通知さん:04/02/18 12:19 ID:O6g2gpeA
‥やっぱりですか。くやしいけど我慢します。あのデザイン、802まで待つしかないのかぁ。はあ〜。
425非通知さん:04/02/18 12:25 ID:7zS1l8BO
>>420
オレは買って、まぁ、よかったと思っている。
デザインにせよ、音質にせよ(単に過去の機種が悪かったんだが)。
WEBも早くてサクサクやしね。
ただ、海外に行く予定がない上、TVコール対応機種を持っているのが周囲に居ない点から、全ての機能を使い切ることはないな。
海外に行かないとか、TVコールを使う機会がないなら、601シリーズがいいんではないかと。
426非通知さん:04/02/18 12:27 ID:nK4QuTK2
>>425
ごめん、ちょっと突っ込ませてくれw
WEBも早くてサクサクというのがいまいち実感無い。
確かに大きなデータのダウンロードは早いが、
普通にWEBやってる分には、i-modeの方が早く感じるのだが・・・。
俺の気のせいかな。
427非通知さん:04/02/18 12:33 ID:L4xCaHph
>>426
ごめん、ちょっと突っ込ませてくれw
なんでいきなりi-modeと比べてるの? 話の流れ的におかしいだろ。
俺の気のせいかな。
428非通知さん:04/02/18 12:40 ID:nK4QuTK2
>>427
いや、「WEBがサクサク」と言うからには、何かと比較しての話だろ?
何と比較して早いのか?ボーダPDCとの比較?
少なくともi-modeより早いとはあまり感じないな、と俺は思った。

話の流れに合わないならレスしないでくれ。
429非通知さん:04/02/18 12:44 ID:Ck1BgiGL
無知ですまんが、i-modeよりWeb遅いのは当たり前なの?
確かに今持ってるi-modeの方がこれの2倍はサクサクだけど。
430非通知さん:04/02/18 12:56 ID:L4xCaHph
>>428
ここで比較対象として違和感ないのはVodaのPDCだろ。
>425にしても購入比較対象として601シリーズをあげているし。

i-modeを引き合いに出すにしてもそれだけでは漠然としすぎている。
PDC版とFOMA版があるわけだし端末によっても差があるわけだから、そのあたりも明確に
してくれないと比較にはならない。(例 N2102VのWeb閲覧速度と比べるとV801SAはもっさりしているな)
>429も同じな

>話の流れに合わないならレスしないでくれ。
あなたの話は多少の違和感を感じます、おかしいですよと指摘してあげているんだよ。
431非通知さん:04/02/18 13:01 ID:L4xCaHph
>>429
まあ、煽りだと思うんだが一応レスすると常識。
2倍かどうかは端末の差があるだろうがな。

しかし、i-modeにしてもVodafoneLive!にしても同じHTMLの解析、表示するのに
速度に差が出るのかは疑問だな。通信速度の差があったとしてもテキスト中心のページなら
ほとんど影響ないはずだから、端末のブラウザの性能によるものなんだろうけど。
432428:04/02/18 13:04 ID:nK4QuTK2
>>430
漠然としすぎているというなら具体的に言うが、
ドコモのPDC、SO211i、SO505iSに比べて
i-modeのWEB閲覧がもっさりしている。
FOMAは持ってないから知らん。
(FOMAに移行するのをやめてV801SAを買ったからな。)

i-modeの話をいきなり出して違和感を感じるか感じないかは人それぞれだろうが、
俺としては他社と比較した上での客観的な感想の方が
これから買う人にとって有益だと思ったから挙げたまで。
433非通知さん:04/02/18 13:05 ID:nK4QuTK2
>>432
おっと、3行目「i-modeの」は余分だった。
434非通知さん:04/02/18 13:07 ID:nK4QuTK2
>>431
え?i-modeより遅いのは常識だったんだ。それは俺も知らなかった。
てっきり、パケット通信速度の速さからして
WEB閲覧ももっと早いと思っていた。

常識ならわざわざ言う必要もなかったわけだな。スマソ。
435非通知さん:04/02/18 16:05 ID:bfCCmDy9
 
  
_| ̄|○ 新規参入認めないで

     _| ̄|○ 新規参入認めないで

       _| ̄|○ 新規参入認めないで

         _| ̄|○ 新規参入認めないで

           _| ̄|○ 新規参入認めないで



436410:04/02/18 16:05 ID:UaT+tSer
>>419
dクス。今度SD無し待ち受けアプリ無し耐久に挑戦してみます。

>>420
何だかんだ言ってますがV801SA気に入ってます。
決して万人に進められる携帯ではないですが。
デザイン(スライド?)がお気に入りならば確かV601SAが薄型スライド機種の噂だったよ。
437非通知さん:04/02/18 17:27 ID:IYkVfyWa
SDなしって関係ある?
ずーっと入れて使ってるしメールも電話も割と使う方だけど
電池1個で1日は保つけどな。
SH53の時よりは少し短く感じるけど…。
438非通知さん:04/02/18 17:42 ID:nK4QuTK2
>>437
うーん、うちではかなり関係あり。
SD入れると入れないでは持ちが結構違う。
入れててもとりあえず1日は持つけど、
バッテリーレベル3→2になるのが早い。
439非通知さん:04/02/18 17:44 ID:L4xCaHph
>>437
読み書き時に内蔵メモリに比べて消費電力が高いのはいたしかたない事かと。
440非通知さん:04/02/18 17:45 ID:V5XBwrfU
まぁ、このスレが無かったら買ってる。
電気屋の店頭にいくと、毎回801をスライドさせて楽しんでるし・・・・・・。
441非通知さん:04/02/18 17:47 ID:nK4QuTK2
>>440
そんなに思い入れがあるなら
このスレ見なかったことにして買ったら?
そしてあらためてこのスレで
一緒に文句言いあえば良いしw
442非通知さん:04/02/18 17:54 ID:zCzZx8IG
>>440
不具合多くて文句もあるけど結構楽しんでいるヤツは多いと思う。
買ってみて分かる事もあるだろうから買ってみたら?
443非通知さん:04/02/18 18:24 ID:V5XBwrfU
>>441
>>442
しばらく店頭でカシャッ≠ニかやりながら楽しむことにするよw
444非通知さん:04/02/18 18:30 ID:L4xCaHph
最初から買う気無いでしょ。
445omikuji:04/02/18 18:46 ID:CoH8YIYw
黒いの出現記念真紀子
446非通知さん:04/02/18 19:08 ID:QRl93N58
>>445
ご愁傷様です・・・
447非通知さん:04/02/18 19:40 ID:zCzZx8IG
そういえば黒いの出た人って修理とか出したことある?

うちのはまだ出てこないけどその辺関係あるのかなって思ったんだが。
448非通知さん:04/02/18 19:47 ID:WstQV+oT
新ファームでた?
今度こそSD飛ばない事祈って

てか簡単にバージョン確認したいのぅ
449非通知さん:04/02/18 20:36 ID:6nSsg+d4
新ファーム出る気配ないね。
こりゃみんなでサンヨーに要望メール出した方がいいかもな。
450非通知さん:04/02/18 20:48 ID:HSE/snyI
wcdmaは電池の持ちを劇的に改善せんとなぁ
451448:04/02/18 20:50 ID:WstQV+oT
すまん ? が付いてた
正式には 出たらしい てことだわ
詳細は知らないがSD破壊対策のよう

てことで近々修理だしてきます

452非通知さん:04/02/18 22:28 ID:Avj4jDbR
通勤で時々都営浅草線使ってんだけど。
今日久々に乗ったらVGS使えてた。
ガイシュツだったらスマソ。
453非通知さん:04/02/18 22:36 ID:x1Tjw/2o
>>452
 それってFOMAのアンテナが中継してくれてるってことはない?

 ところで今朝の日経新聞の記事によると、ノキアの携帯のバッテリー
って三洋なんだってね。ノキアの携帯工場あるところに三洋のバッテリー
工場あり、みたいな感じらしい。

 ノキアとの相性はよくて自社製品との相性悪いんだろうか?>三洋製バッテリー
454非通知さん:04/02/18 22:47 ID:Avj4jDbR
>>453
西馬込からいつも乗ってんだけどいつもはホーム圏外。
今朝は3本立ってたよ。
FOMAのアンテナって中継できんの?

東芝電池に就職した後輩に聞いたことあんだけど、
バッテリーは最大放電電流値性能競争みたいのがあって
目標値はクリアしたけど性能は最悪ってのが多いらしいよ。
初期ロット製造時なんかはラインで破裂したりするらしい(w
455非通知さん:04/02/18 23:35 ID:5EI7nJrt
引っ越した先で801SAが圏外に…
仕方なくSH53に機種変したが、やっぱ使いやすいわ。
やはり素人にはおすすめできない端末だと改めて感じた。
でもちょっと寂しい…
このスレの住人よ、さらばだ。
今までありがとう。
456非通知さん:04/02/18 23:55 ID:Y/lGARYG
またあう日まで
457非通知さん:04/02/19 00:11 ID:tfCR3sHM
あえる時まで
458非通知さん:04/02/19 00:28 ID:UxN+6CZ3
              by 尾崎きよひこ
459非通知さん:04/02/19 01:45 ID:5BYJqLqp
夏になったら、やっぱり本体熱すぎてもう持ってられないのかな
460非通知さん:04/02/19 02:05 ID:en+ygkMv
GSM圏内では持ちがいいという声があったように
電池自体の性能は悪くない
W-CDMAという規格そのものの限界
461非通知さん:04/02/19 12:33 ID:QGiTBxw5
通話中、定期的にけっこう大きい音で「ブチッ」っとかいうの
どうにかならなかなぁ〜。皆さんのはどうでしょう?
切れたかと思ってそのたびに「もしもし」って確認しちゃうの
で、通話相手が困惑してるみたい。
462非通知さん:04/02/19 12:36 ID:MNZ3cxwj
>>461
あぁ、なるなる。
実際に通話が切れることもあるから、
「ブチッ」と音がすると切れたのかと思っちゃうよね。
463非通知さん:04/02/19 14:02 ID:5BYJqLqp
「ブチッ」もあるけど、プッシュホンみたいな「ピポッ!」とか
突然言う時があってうるさい
464非通知さん:04/02/19 14:10 ID:b43cKTo1
毎回じゃないけど、「ホゲッ!」とか言うのもやめてほしいな。
465非通知さん:04/02/19 16:59 ID:MNZ3cxwj
なんか今日は暖かいなぁと思ってたら案の定バッテリーレベルが2になった。
毎日同じ使用状況でも、なぜか数日〜十数日に1回、暖かくなって
バッテリーが早く無くなるのだが・・・・なんでだろう。
466非通知さん:04/02/19 17:57 ID:P1BEG+k+
俺の地域限定のCMかは、知らんけどさ
電車の中で電話してていいのか…_| ̄|○
しかもTV電話…










高くて買えなかったからじゃないypヽ(`Д´)ノ
467非通知さん:04/02/19 18:01 ID:MNZ3cxwj
>>466
いちおう、電車内でもデッキなら電話しても良いことになってます。
468非通知さん:04/02/19 18:40 ID:6q+m40ru
今ホノルルにいますけど,AT&TでもTモバイルでもパケット通信出来ません.
他にもパケット通信できない方います?
469非通知さん:04/02/19 19:30 ID:RHt3pLMS
V801SA買おうかどうか迷ってるんですが、
新幹線走行中にも使えたりします?

車中ではデータ通信メインで使いたいのですが。
470非通知さん:04/02/19 19:36 ID:IaSprp4o
すいません。
今 メールを受信したんですが 画面を見たら 真っ白になってて
どのボタンを押しても 反応しません(;´Д`)
電源も落とせないので 電池パックを外して 取りつけて立ち上げよう
としても 立ち上がりません。
こんな症状になった人 いますか?
ショップで直すしかない?
471非通知さん:04/02/19 20:24 ID:OwfLIzPC
誰か海外で使ってる人いないっすかー?
パケット通信が出来ないのが僕の端末だけの問題かV側の問題か分からないっすー.

472非通知さん:04/02/19 21:27 ID:OSEt49X2
このスレ見てると、ユーザーは他機種より少ないはずなのに
「問題が無い日は無い」って感じで結構楽しくて飽きないですね!
473非通知さん:04/02/19 21:58 ID:5BYJqLqp
474非通知さん:04/02/19 22:10 ID:Qr7nuaS7
この機種使っている人で本当に自宅が圏外の人っているの?
475非通知さん:04/02/19 22:36 ID:uRlqwfu6
引越先が圏外だった。
ちなみに住宅密集地のど真ん中のアパートの一階で、
VGS…圏外
VPDC…0〜2本
DPDC…0〜3本
FOMA…圏外〜0本
AU…0〜2本
という恐ろしく電波の入らないところ。
ケチって安いとこに住まなければヨカッタヨ…
476非通知さん:04/02/19 22:58 ID:g2vqSDtB
>>474
477非通知さん:04/02/19 23:02 ID:Qr7nuaS7
>>475
ふーん、そうなのか。
電波は重要だよね、間取りと同じくらい。
478非通知さん:04/02/19 23:13 ID:g2vqSDtB
VGS…圏外
VPDC…圏外
DPDC…3本
FOMA…3本
AU…3本
DDI-P・・・3本
引っ越した後でvodaだけ圏外と気付いた。

>>475
どこのキャリアでも電波が悪ければ諦めもつくが・・・
俺、voda(DP-J-V)一筋8年目なんだよな。
479非通知さん:04/02/19 23:16 ID:0TyD4s6h
157に皆でクレームしる...

それで改善することもある。
しかしマークされる事もまた事実...
480非通知さん:04/02/19 23:30 ID:dZPcfeN9
>470
ボーダフォンライブ>メール設定>メール設定リセットしてみたらいいと思う。
481非通知さん:04/02/19 23:32 ID:dZPcfeN9
あ、電源入らんのか?

充電してもランプ付かないか?
その状態ででんげんいれてみたら?
482非通知さん:04/02/19 23:33 ID:OSEt49X2
うちはPHS含めて全キャリア、バリ3だよ!
でも幹線道路沿いの3階で夜中でもブーブー車がうるさいw
夜、平気で安眠できるようになるのにしばらくかかりました・・・
483Taka:04/02/19 23:57 ID:muPIdVZH
USBケーブルが欲しい!予約して1ッカ月まっても予定立たず!
どうなってんの?
484非通知さん:04/02/20 00:09 ID:snvx8Xy4
俺が買ったときは八重洲の壁にいっぱい引っ掛かってたけど、
今はもう無いの?
485Taka:04/02/20 00:37 ID:XaCReqJm
無い!電話して聞いた。
なんか、製造が止まってると言うような噂が・・・
486非通知さん:04/02/20 01:28 ID:XPA9vi9C
昔住んでた場所はIDOPDC以外圏外だった。
VPDC…0〜1本 (圏外にはならないけど発着信不能)
DPDC…圏外〜0本 (発信可能だが途切れまくりで実用的ではない)
TPDC…圏外
FOMA…圏外〜0本
AUCDMA…圏外
IDOPDC…3本 これだけ何故?

という恐ろしくIDOヲタ御用達なところでした。
IDOPDC停波と同時に携帯の僻地になりました。
487KK:04/02/20 02:20 ID:ZBHzjftq
新ファームでたって書いてあったけど、
ファームのバージョンってどうやって
確認するの?
で、最新ファームのバージョンはいくつ?
488非通知さん:04/02/20 04:01 ID:UiPMQMqz
      人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
    Σ                           て
    Σ  びっくりするほど糞端末!
    Σ         びっくりするほど糞端末!
     ⌒Y⌒Y⌒Y)                          て
             Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 _______
 |__       ヽ(゚∀゚ )ノ
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
 | |\,.-〜´ ̄ ̄   ω > (∀゜ )ノ
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______ |
489非通知さん:04/02/20 05:19 ID:g7BDvAYy
>468、471
海外ローミングでは、パケット不調なこと多いです。
今中国ですが、Gマークついてても始まらないこと多数あり。
アイコンがPマークになっても反応しなければVodaの障害の可能性ありです。
何度もしつこくやってようやくってこともあります。
日本ほどネットワークが安定はしてないように思えます。
忍耐必要ですね。この機種。
パケット通信は「使う気なら使える」程度に考えたほうがいいかも。
日本のようにはいかないこと多いですねw
490非通知さん:04/02/20 08:27 ID:Enuw40SF
>>472

ほんとにな、ここ半年で劇的に環境はよくなったと思ってる。
地方に住んでるけど、俺はストレスなくつかえている。
驚いたのは東北自動車道でもきちんと着信できたこと。
ボーダ頑張っているなあって思ったよ。

つーか性能的にも、歴史的にも、PDCと同じレベルで電波が使える分けないんだから割り切ったらいいのに。
491非通知さん:04/02/20 09:33 ID:7sIoC/ok
今日は朝から使えねー。ずっと圏外になってる。
当然今までは自宅は圏外ではなかったし、
電源入れなおせばいままでは回復してた
のに今日はだめだ。ショップに行こ。
492いるぼん:04/02/20 11:41 ID:vfJYa5u/
今日修理から還ってきます。電話で修理内容を聞いたら、ファームウエアのアップデートをしたそうです。でてきましたね、ファームウエア。やっぱりね。
493非通知さん:04/02/20 11:59 ID:yEf+8oPQ
>>492
まぢっすか?
結果報告楽しみに待っています。
ぜひぜひよろしくです。(__)
494448:04/02/20 17:23 ID:YCgwLAND
修理ってもしかしてSDのデータ破損で出しました?
495いるぼん:04/02/20 19:09 ID:vfJYa5u/
修理後、動作確認しました。本体内メール削除やメニュー操作の速度が
早くなってます。時間を計っているわけではないですが、代替機
より断然早いです。なかなか快適(^^)修理内容はソフトウエア改修
バージョンアップって書いてあります。1日で還ってきました。速い!
496非通知さん:04/02/20 19:09 ID:AxBNC0YB
TELEC通過してるV801SAVって何でしょう?
497いるぼん:04/02/20 19:13 ID:vfJYa5u/
>>493
バッテリーの使用時間が短いので修理に出しました。
498非通知さん:04/02/20 20:07 ID:HcJSsxdg
499非通知さん:04/02/20 22:12 ID:WuWw1ljA
>>498
なるほど
出るの来年か....
500非通知さん:04/02/20 23:08 ID:ApY0ZwQ3
一昨日修理に出したのだが、店頭で代替機に、シム差し替えるだけだから交換はすぐだと思ったのだが豚店員が
「登録に30分かかります。」と、ぬかしていた。こっちが何の登録か聞くとメーカーに登録云々と分けわからんこと言っていた。どういうこと?客を待たせなければいけないようなことなの?
とにかく全体的にショップの店員のレベルが低いね。全く常識のない人間・基本的な商品説明ができない人間が多い。
さすがは2回もつぶれた会社だけある。まともな人材使ったほうばいいよ。
501非通知さん:04/02/20 23:27 ID:Enuw40SF
>>500
釣り?
502非通知さん:04/02/20 23:29 ID:kq5dE6Vd
よく頭悪いって言われる>>500
晒しあげ
503非通知さん:04/02/20 23:31 ID:S3bHOlCZ
>>498
TELEC通過のはアナログTV搭載ですよ。
504非通知さん:04/02/20 23:51 ID:bvtn1z09
>>495

私は1/22 新規で購入して 緑のインキ印が製造銀号の
横にありますが、これもFm改定の対象かな?

505非通知さん:04/02/21 00:19 ID:saau0n7M
>>504
私のは製造番号の横に黒のマジックで点があります。ナンだろ、こんなマークは
なかったのですが。対策済みってことかな。ずっと電池3コマーク嬉しいな♪
webのブラウズも速くなった気がする。
506非通知さん:04/02/21 01:04 ID:MpPxl22b
>>503
アナログTV搭載・・・スペック下げずこのサイズのままでならちょっと羨ましいかな。
507非通知さん:04/02/21 01:42 ID:z91VCZ0F
>>506
その場合、電池のもちは、4時間とみた
508非通知さん:04/02/21 06:57 ID:hUpeShdU
>>506
このサイズのままはイヤだな…
せめて小さくして…
509非通知さん:04/02/21 07:33 ID:KBx5AMXP
DoCoMoとauが定額で更に豚ホン下げだなザマーミロ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \/ \/ \
510非通知さん:04/02/21 09:29 ID:3S1jx35m
2月初旬に都内のビ○クで買って11月製造の無印だった俺って・・・・・・

ファームウェアのアップデートが始まったのが事実なら
修理出すかな。時々操作中に電源落ちるし。
511非通知さん:04/02/21 09:33 ID:uQrxlQxB
>>510
完全にハズレを引いたね。
あらかじめこのスレを見ていたのなら、購入時に店員に確認するのもありなんじゃないかと。
512非通知さん:04/02/21 09:37 ID:sq5HVV4d
>>510
流通在庫の回収・交換をしていないんだろうね。
回転の悪い商品だから最初の入荷分がそのまま
棚に眠っている店が結構あるかもしれないね。
513510:04/02/21 10:14 ID:3S1jx35m
そうだよね、はずれだよね。

翌日から辺鄙なところ(それでもマップを見るとVGSは圏内)に行く予定があったので、
衝動買いしてしまったのよ。

話は変わるけど、画面の右下、ムービーアイコンの上に星のマークが常時
出ているのだけど、何かわかる人いますか?マニュアルのディスプレイ説明の
部分には何も書いていないんだけど・・・・・・

514非通知さん:04/02/21 10:52 ID:lux+kOeC
でもさあ…アナウンス出てないよ。

@改良基盤
A新ファーム
について。

あくまでも「憶測」の域であること、お忘れなきように。
修理出しても改善されなかった人もいるわけだし。
515非通知さん:04/02/21 10:53 ID:lux+kOeC
>>513
ヒント:スケジュール

あとはマニュアル読んで勉強してね。
516非通知さん:04/02/21 12:33 ID:POzuILjE
俺のは11月製造無印だが、まだ一度も修理に出してない。
アタリだったのか?
電源が落ちるなんてことは一度も無いぞ。
白くなったり黒くなったり熱くなったりは経験したがw

それにしても今夏にもドコモが通信定額制を導入するそうだ。
ボーダフォンには悪いが、V801SAが最初で最後、
半年のつきあいになるかもしれんw
年間割引等、入ってなくて正解だったかも。
517非通知さん:04/02/21 12:55 ID:uQrxlQxB
>>516
ネタ元はこれか
http://it.nikkei.co.jp/it/sp/cellphone.cfm?i=20040220j0000zx

auの定額制と同じように携帯端末からの通信のみ定額みたいだから激しく不必要なわけだが。
518非通知さん:04/02/21 13:03 ID:POzuILjE
>>517
今でもV801SAは端末からしか通信してないので・・・・
(だってケーブルつなげて、なんてやってられないw)

PCの通信はドコモPHSの定額を使っているので、
FOMAの通信が定額になれば、モバイル全部定額になって
すっきり。さらにファミリー割引でお得。俺の場合は、だけどね。
519非通知さん:04/02/21 13:53 ID:kJBnYG2R
ソフトウエア改修
バージョンアップ
は今までも修理出したら記入されていたよ。
2回修理したけど2回ともそれが書いてあった。
ファームウエアのアップデートとは違うかも・・・
520非通知さん:04/02/21 14:43 ID:uQrxlQxB
>>518
それって、、、
そもそもVGS買ったのが?じゃん。
521非通知さん:04/02/21 14:49 ID:POzuILjE
>>520
もちろん、最初はFOMAとVGSとWINですごく悩みましたが、
やはりV801SAの発売(海外で使える)というのが
最大の動機となってVGSにしました。

でもFOMAは今年末くらいにはGSM複合機を出すらしいし、
定額通信もはじめるとなれば、再度乗り換え、と・・・w
522非通知さん:04/02/21 14:55 ID:uQrxlQxB
なるほど、海外ね。 確かに動機付けとしては大きいかも。
年に数回くらいなら今のDoCoMoでもGSMレンタルサービスで十分なんだろうけど、
毎月のように行くならいちいちレンタルはめんどくさいもんね。

>でもFOMAは今年末くらいにはGSM複合機を出すらしいし
なら、半年の付き合いじゃないじゃん!!
523非通知さん:04/02/21 14:59 ID:POzuILjE
>>522
>なら、半年の付き合いじゃないじゃん!!

気持ち的に、微妙なんです。
V801SAを買ったときは
「パケット定額」<「海外でそのまま使える」でau<VGS
だったのですが、別にカード差し替えればいいや、と思うと
「パケット定額+カード差し替えれば海外で使える」>「海外でそのまま使える」でFOMA>VGS
に・・・・w

だから901iあたりが夏ころ出たら
買ってしまいそうw
524非通知さん:04/02/21 15:02 ID:AepklRE6
問題は、2社の定額制にボーダが追随するかだね
むしろ今日の記事では、開始時期がずれ込んではいるが
ドコモの3.5Gの方が気になったな
525非通知さん:04/02/21 15:12 ID:kJBnYG2R
やはり定額の魅力は大きいと思うナー
いくらパケット割引があっても
定額で使い放題の方が安心していっぱい使えるし。
WINがいくら定額でも
メールのバックグラウンド受信が出来ないのは辛い・・・
ボーダやドコモで定額やってこそその魅力は出ると思うのですが・・・
ただボーダの場合は設備が追いつくのか・・・
今でも一部の地域で遅延や送信エラーかかってるみたいだし。。。
VGS定額&あと5機種くらいはほしいですな。
ぁぁ(´・ω・`)ショボーン
VGSに定額を!!4千円切るといいなー無理か・・・
526非通知さん:04/02/21 15:13 ID:uQrxlQxB
>>523
901iが夏ってのは微妙な線だね。
filica対応の506iが夏に出てその後になるんだろうし、そもそもFOMA端末の開発は
PDCに比べても長くかかるだろうからね。 実際900iも元々は「秋端末」だったわけだし。

>>524
本当にVoda主導になってから動きが鈍くなった。
端末の仕様もサービスも今じゃ常に後手後手だからね〜。
個人的には他社の新型、新サービスに興味はあるが乗り換えまでは考えられないんだよな。
527非通知さん:04/02/21 22:33 ID:AepklRE6
ハッピーボーナス入ったばっかりなのに
ハッピーボーナス入ったばっかりなのに
ハッピーボーナス入ったばっかりなのに
528153:04/02/22 00:33 ID:MgUyBPDn
「内部データを整理しています」が耐えられなくて修理に持ってた。
どうやらファームウェアのアップデートで直るらしい。
けど破損での修理になると有償で1マソかかるって言われた(´・ω・`)ショボーン
529非通知さん:04/02/22 01:39 ID:MA6Y0wGA
緑のマークとかって、どこにあるんだ?
530非通知さん:04/02/22 06:03 ID:V9G5Gp8c
>>529
vodaの社長が持ってるよ。
531非通知さん:04/02/22 09:12 ID:VGPUKfDC
この携帯 ぶっ壊したくなってきた。
532非通知さん:04/02/22 09:37 ID:1Gk8BZK2
壊すぐらいなら売れよ
533非通知さん:04/02/22 09:59 ID:8UZXCQ0V
いや、人間は感情で生きる動物だ。

>>531よ思いのままに破壊しろ。
534非通知さん:04/02/22 13:30 ID:ah/SqN9n
>>532
テメーみたいな中古端末売買野郎がいるから新製品が出ないんだよ(w
よって531は思いっきり破壊して日本経済に貢献シル。
535非通知さん:04/02/22 14:33 ID:1Gk8BZK2
>>534は人間の屑
536非通知さん:04/02/22 14:40 ID:ah/SqN9n
>>532 >>534 こそ人間の屑、社会のゴミ。
537非通知さん:04/02/22 14:54 ID:Npbg1lx+
>>536
よくカミングアウトした!そう、>>534 こそ人間の屑、社会のゴミだ
538非通知さん:04/02/22 16:19 ID:1Gk8BZK2
ワラタ
539非通知さん:04/02/22 16:23 ID:r+kvdPeP
というよりリサイクルネットワーク
540非通知さん:04/02/22 17:25 ID:ZleAS9nU
最近801SAに興味を持ち始めたんですが、いろいろ調べてみると短所も多いようですので、この機種を使ってらっしゃる方々に質問があります。
私の携帯の使用状況は、メールが殆ど(1日に5〜6通)で、通話は週に5・6回かかって来る程度です。またこちらからかけることはあまりないです。
こういう場合はどの程度バッテリーがもつでしょうか?週に何回充電するでしょうか?
よろしくお願いします。
541534:04/02/22 17:29 ID:ah/SqN9n
>>537 >>538
まあ笑い取れたので良いでしょう。なんて。

今日も電池の減りが早いV801SAに腹立てながらカキコ
542非通知さん:04/02/22 17:40 ID:8UZXCQ0V
>>540
自宅や職場などの普段長くいるところの電波状況によって、全く違ってきます。
大して使ってないのに毎日充電をしなければならない人と、それなりに使っているのに
2,3日持つ人とかいるはず。

>540さんは電池の持ちが気になる人みたいだからPDCにしたほうがいい。
というかV801SA買ったら後悔する。
543非通知さん:04/02/22 17:47 ID:5mWTcKrh
ファームウェアバージョンアップ発表マダー?
544非通知さん:04/02/22 18:13 ID:7ZDdfQon
>>540
542も言ってるが、電池の持ちはメール&通話頻度よりも、電波状況によると思う。
俺も自宅&出先(共に3本)にいる分には1日2日充電しなくて大丈夫だけど、
たまに地下鉄や新幹線とかハゲシク圏外&圏内が変化する環境になると、
1日といわず、朝〜夕方の数時間程度でバッテリ切れになる事がある…。
よって、どーにかして自分の生活環境のVGS電波状況を調べるのが良いと思う。
最寄のショップの人に聞くとか。
545非通知さん:04/02/22 18:58 ID:OqdS4vDo
 今日、ひさしぶりに家電店いったら801SAなくなってた。

 自分はもっているからいいけど、悲しいもんだ。
俺は気に入ってつかっているんだけど、
このスレ同様、クレーマーが多くついて撤去されたんだろうな。

 この調子じゃ次世代機などとてもそだちそうにないですな。
546非通知さん:04/02/22 19:13 ID:yRHcTRGK
>>335-337
今日欧州から帰ってきたんだけど、
会社で予約してもらってた五つ星のホテルのどこでも、
日本と同じ形状のプラグが使えるとこなんてなかったよ。

ちなみに欧州での電池の持ちは、48時間程度だったかな。

毎日メールを3,4通送ってたけど、送信中のままで進まなく
なることがよくあった。
電源Off/Onで一発で送れるようになったけど。。。
547非通知さん:04/02/22 19:15 ID:FXQHyeNU
おきにいりに設定されてるサンヨーケータイプラネットの3Dサウンドは聞けないの?
548非通知さん:04/02/22 21:50 ID:CordMPzm
この機種にしてからの素朴な疑問。
PDCの時は、10秒以内は10円とちゃんと表示されたが、801SAにしてからは40円(バリュパック)としか出ない。
本当に40円で請求されてたら((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
549非通知さん:04/02/22 22:20 ID:qdcDDz6/
>>547
やばい、俺も聞けない。
801SAなら普通は聴けるんだろ?
550非通知さん:04/02/22 22:28 ID:FXQHyeNU
>>549
いや、聞けないから書き込んでるんだ
551非通知さん:04/02/22 23:09 ID:5X4voGbL
大阪心斎橋で圏外、
しばらくしてアンテナマークが立ったと思ったら
メール、webとも通信できず。(pマークが出てこない)
何度か電源入り切りしてみたが直らず
放置しておいたらいつの間にか直った。

もう疲れちゃったよ・・・・
552非通知さん:04/02/22 23:57 ID:Npbg1lx+
電池切れで、なんだかとても眠いんだパトラッシュ・・・
553非通知さん:04/02/22 23:58 ID:Npbg1lx+
「ピー!!ピー!!ピー!!ピー!!」「ネローーッッ!!!」
554非通知さん:04/02/23 00:19 ID:dvREPP93
>>552-553
つまらんネタで2レスも消費するなよ。
俺のも含めて3レスも無駄になっちゃったじゃないか!!
555非通知さん:04/02/23 01:19 ID:MoLf0H1+
>>548
パックプラン?(それとも新プラン?)だとPDCでもそうでてる。
556非通知さん:04/02/23 01:37 ID:/uXqDKzW
W-CDMAダメポすぎ
557非通知さん:04/02/23 01:47 ID:53vgkuNF
春の足音と共に迫り来る重戦車携帯A5505SA
558非通知さん:04/02/23 03:19 ID:nRVX8lTK
いまauユーザーですが、VGSが気になっとります。
MP3&動画プレーヤー目当にV801SA欲しいんだけど、
電池の持ちや使い勝手は実際にどんな感じでせうか?

通話はエッジで補完するから、実用は度返しで(w。
559非通知さん:04/02/23 05:58 ID:/uXqDKzW
「度外視」をどう間違えて覚えれば「度返し」なんてのになるのかと
560非通知さん:04/02/23 06:17 ID:nRVX8lTK
>>559
完全に間違って覚えてました。「度外視」です。ゴメンナサイ
561非通知さん:04/02/23 08:16 ID:NlvIeNES
>>558
MP3や動画目当てなら松下やソニーのデジカメを買った方がはるかによいでしょ。
これはあくまで海外で使用できる携帯電話機としてのコンセプトがメインなんで、
ほかのオマケの機能には期待すべきではないでしょ。
電池の持ちは期待できないし、ほかにもトラブルあるみたい。
562非通知さん:04/02/23 08:41 ID:dvREPP93
>>588
スレ番号500からでいいから、見直してくれ。 タノム(TдT)
563非通知さん:04/02/23 08:55 ID:NlvIeNES
588はくだらない書き込みをしなければならない

588めいい加減にしろ(`・ω・´)!
564非通知さん:04/02/23 10:01 ID:guke9ie/
ヒソヒソ
565非通知さん:04/02/23 10:19 ID:Bxf2sbmG
この機種で、ボーダフォンライブを見ていますが、非常にモタモタ
の状態ですが、他機種もそうなのでしょうか?つまりボーダフォン
ライブ事態のサーバーがダメなのでしょうか?
566非通知さん:04/02/23 10:21 ID:hgmkJSMm
いきなり、ブックマークが消えてしまったんだけど、
再現性がないんでなんとも言えないんだけど、同じ
症状の人いてますか?

ちなみに、緑のポッチ付きです。
567非通知さん:04/02/23 10:36 ID:0RrDwZ55
シグ3と繋いでるファイターいる?
568非通知さん:04/02/23 10:49 ID:k8tFi+fT
>>565
何と比べて、ですか?
前の方にあるけど、ボーダフォンPDCに比べたら
これでもサクサク速いそうです。
つまり、ボーダフォンライブ自体がタコなんでしょう。
569非通知さん:04/02/23 10:57 ID:0RrDwZ55
カッコイイっすコレ。
んで聞きたいんス。
フォーマのカードってgsm携帯に差したら海外で使えるんすか?
出来ないんならコレ買おうと思ってます。
570非通知さん:04/02/23 11:51 ID:S0TjG5vv
>>569
>フォーマのカードってgsm携帯に差したら海外で使えるんすか?

緑のカードならそのまま使えます。
緑のカードでなければ、ドコモで無料で交換してくれます。
それと、国際ローミングサービス契約(無料)が必要です。
571非通知さん:04/02/23 12:21 ID:S0TjG5vv
今日、会社でN900iをゲットした人がいて、
V801SAではじめてテレビ電話をしてみた!!!

キャラ電、いいなぁ・・・・w
FOMAのエリアもあまり問題ないみたいだなぁ・・・・w
572非通知さん:04/02/23 12:59 ID:2Z/HvGQd
そういえばFOMAとVGS間でTV電話できるんだったね
でも知人にFOMA使いがいないな
573非通知さん:04/02/23 13:06 ID:aJmJyeyG
570のお兄さんありがとう。
使えるんスか・・
新フォーマに傾いてきました・・
データ通信も近い内に出来る様になりますよね多分・・
574非通知さん:04/02/23 13:14 ID:guke9ie/
VGSのUSIMをFOMAに挿すとどうなるんだろう…。
575571:04/02/23 13:17 ID:S0TjG5vv
>>574
やってみましょうか?
さっき、SIMの見せ合いっこはしたけど
挿しても動かんだろうということで
そこまで至らなかった。
576非通知さん:04/02/23 14:02 ID:0rO3WNmh
>>574
エラーになりますよ。勿論、逆の組み合わせも駄目です。
577非通知さん:04/02/23 14:04 ID:S0TjG5vv
今年は国際ケータイが流行りそう。
http://www.asahi.com/business/update/0222/003.html
それにしてもV801SAはボーダフォンの最上位機種だって!
(まぁそういうことになるかなぁ)
578非通知さん:04/02/23 14:08 ID:S0TjG5vv
>>576
そうですか・・・
試そうかと思ったが、
N900iを買った同僚は
楽しそうにいじっているので
試そうと言い出せなかった・・・w

N900iは液晶画面の中をカーソルがグリグリ動いて、
なんかちょっとうらやましい・・・
SH900iが出たら・・・・!(独り言)
579574:04/02/23 14:23 ID:guke9ie/
>>575,>>576
気遣い&人柱さんくす。
そっすか。動きませんか。
何気に国内でローミングが出来たら面白いんだけど…。
USIM自体にロックが掛かってるのかな?
580非通知さん:04/02/23 14:23 ID:dvREPP93
それを「SIMロック」と言います。
GMS圏でもあるんだけど、SIMロックかかっているとインセが受けられて、SIMロック無しだと
インセ無しになるとかそんな感じ。
581非通知さん:04/02/23 14:46 ID:S0TjG5vv
>>579
USIMじゃなくて、端末自体にロックがかかってる。
(というか、それぞれVODAFONE専用、FOMA専用で
 そもそも最初からロックなど無い、という話もある。)

ロックのかかってないノキアの6650なら東京都区内でなら
VODAFONEでもFOMAでも使えるみたいだね。
582非通知さん:04/02/23 15:09 ID:7BV438mY
>>581
細かいつっこみ1[ VODAFONE ]
Vodafoneを全部大文字にすんな

細かいつっこみ2[ VODAFONEでもFOMAでも ]
Vodafoneとの対比はDoCoMoでしょ。
もしくはVGSとFOMA。
583非通知さん:04/02/23 16:21 ID:S0TjG5vv
VGS←→FOMA間のSMSは双方向とも不可でした・・・・
同じ規格なんだからSMSくらい使えても良いのに。
584非通知さん:04/02/23 17:08 ID:NlvIeNES
>>583
それは期待しすぎじゃね?
585非通知さん:04/02/23 17:59 ID:UT4hjt0R
昨日知ったんだが
大阪東梅田駅近くの地下街ホワイティー梅田
(泉の広場〜東梅田北側)は
ボーダフォンVGS使えたよ。

ただし、東梅田駅構内は圏外だ。

先週からの優先座席POWEROFF、
車内はマナーモードを推進運動のせいだろうか・・・
586非通知さん:04/02/23 18:35 ID:uGJa832O
明日3回目の修理に向かいます。。。
587非通知さん:04/02/23 18:37 ID:I2UVuliE
質問 ハバロフスクでこの携帯電話使ってインターネットをするにはどういうふうに
すればいいですか?日本のアクセスポイントに国際電話でつなげるしかないですか?
588非通知さん:04/02/23 18:39 ID:LLOyJfXK
>>585
去年から使えます。
589非通知さん:04/02/23 18:44 ID:S0TjG5vv
>>587
ハバロフスクにあるローミングアクセスポイント
(自分の加入しているプロバイダのローミングサービスを参照)に
電話すれば良いと思うが、ハバロフスクで回線交換式の
データ通信ができるかどうかはやってみないとわからない・・・・

もしできなければ、日本のアクセスポイントに国際電話
かけるしかないかな?
(ロシア国内で回線交換によるデータ通信ができないなら、
それも無理かも。)
590589:04/02/23 18:46 ID:S0TjG5vv
スマン! もしかしたら、V801SAは
GSMの回線交換データ通信に対応してないかもしれない・・・・

誰か詳しい人ヘルプ!
591非通知さん:04/02/23 19:33 ID:bPTBqoGe
>>590
 それよりも、そもそもロシアからデータ通信すると、途中でIDとパスワード
情報をインターセプトされてヤヴァイからあの国からはアクセスしないでくれろと
ニフティとかはアナウンスしとるぞ?
 まぁモスクワに限っての話かもしれんが。
 
592非通知さん:04/02/23 21:06 ID:PaqKX3an
いつもと同じ様に使っているのに急にバッテリーの持ちが良くなった!
593非通知さん:04/02/23 21:10 ID:NlvIeNES
>>592
今度の26日に地震かも
594非通知さん:04/02/23 21:51 ID:qiTfkL9o
今日、富山県の高岡市に用事が有って行ったんだけど、
アンテナが3本立っているのにメール送受信の時に
「ネットワークから切断されました」って多々出てたんだけど
これは何かのトラブルですかね?
石川県の金沢市に帰ったらそのようなことは無くなったんですがねー
595非通知さん:04/02/23 22:16 ID:62TnChPI
今日801SAが修理から戻ってきました。
メモリもすべてクリアされた状態で時計もセットされてなかったのですが
ネットワーク自動調整をしたら時計が自動で今日の日付・時間に合いました。
秒もほとんど117で確認したのと同じ。
もう一度オールクリアして3回も試しちゃった。
修理前はそんなことされなかったような気がするのですが。
auみたくネットワークで時計合わす機能でも追加されたのかな?
ちなみに端末裏には青いしるしがついてました。既出?
596595:04/02/23 22:38 ID:62TnChPI
その他は変わったところは見当たりません。
通話中電話がブチブチ切れるのと、保留がきかないのと、電源落ち、
などで修理に出したのですが基盤とディスプレイも替えたとのことでした。
保留は直ってないような…
通話中、保留押すとどうなりますか?
私のは何にもなりません。普通の通話状態のまま…
597非通知さん:04/02/23 22:59 ID:5WUoq9Ma
通話中、テンキーを押してしまうと、その通話中はもう音量調節できない
のはバグですか?
598非通知さん:04/02/23 23:02 ID:k8tFi+fT
保留ができないとか音量調節できないとか、皆良く気付くなぁ。
ってか使ってる人少なくてこういうバグ報告が
なかなか出てこないんだろうな。
599非通知さん:04/02/23 23:48 ID:Glq8p/fz
すげー基本的な質問なんだが、ボーダのサイト見ても分からんかった…

例えばアメリカにV801SA持っていってて
(1)日本→V801SA
(2)V801SA→日本
(3)アメリカ→V801SA
(4)V801SA→アメリカ
にそれぞれ電話かけたいときはどうしたらいいの?
(1)は普通にV801SAの電話番号でかければいいのは分かるんだが
(2),(3),(4)は電話番号の頭に国番号とかいるの?
教えてエロイ人
600非通知さん:04/02/23 23:51 ID:k8tFi+fT
>>599
(1)そのまま日本の電話番号
(2)日本の国番号が必要
(3)日本の国番号が必要
(4)アメリカの国番号が必要

要は、いつどこにV801SAが居ても、
日本に居ると思えば良いのです。
601非通知さん:04/02/23 23:53 ID:k8tFi+fT
ごめん、1個間違えた。
(4)はそのままアメリカ国内の電話番号で良い。
(アメリカ国番号は必要無し)
スマソ
602非通知さん:04/02/23 23:55 ID:k8tFi+fT
相手がV801SAの場合=相手は常に日本に居ると思えば良い。
自分がV801SAの場合=自分の居る国と同じかけ方。

ということですね。何度もスマソ
603非通知さん:04/02/24 00:17 ID:ssaAC15K
>>600-602
いえいえ。
604非通知さん:04/02/24 00:24 ID:5GoUFve7
俺のも保留効かない・・・

ちゃんと保留機能働くV801SAって存在するのか?
605604:04/02/24 00:26 ID:5GoUFve7
ちなみに2003年11月製、無印です
606非通知さん:04/02/24 00:29 ID:x9/0DUog
ホントだ!保留効かないw
なんなんだ、この電話・・・試作機か?

うちのも11月無印。
607非通知さん:04/02/24 00:34 ID:QJX1E6ou
ってか言われて気が付くって事は、使わない機能=いらない機能なんだよ。
608非通知さん:04/02/24 00:35 ID:x9/0DUog
>>607
確かにな・・・w

でも、NTT(ドコモ)なんかはこのあたり
電電公社時代のマニュアルに則って厳密にテストしてそう。
ボーダフォンは誰もテストせずにOK出してそうw
609599:04/02/24 00:38 ID:+iXnsRYm
>>600
なるほろ、サンクス

_| ̄|○ボーダ、これくらいサイトに書いておくれ…(漏れが見つけられないだけなのか)
610非通知さん:04/02/24 00:44 ID:x9/0DUog
確かに改めてVGSのサイトを見ると、
電話のかけ方すら書いてないな。
一応、契約すればもらえるマニュアルには
書いてあるのだが・・・。
611非通知さん:04/02/24 03:42 ID:tIspp16e
考えるまでもなく判ることだろ、と思ってるんじゃないの
?hぉーだの皆様は
612非通知さん:04/02/24 06:15 ID:q8s5j/39
んーでもさー
例えば日本へかける場合頭に81をつけるとかさ
所有者になってからで十分な情報だし
逆に所有する前にはあんまり不必要な情報じゃないの?
俺は無駄に情報の多くなってもしょうがないとおもうけどね
613非通知さん:04/02/24 10:52 ID:XGPJox8+
昨日いきなりシンガポールの友人から普通にSMSが届きました。
びっくり。replyしようと思ったんだけどさすがに出来ず。
送信先は国番号+電話番号。
これって日本からreplyできないんでしょうか?なんか設定が
あるんでしょうか?

614非通知さん:04/02/24 11:08 ID:DizCj0JL
>>613
できるでしょ?「返信」で出来たかは忘れたけど、少なくとも「新規作成」で
相手の国番号+電話番号入力すれば。
でも1通100円もかかるから、やりすぎには気をつけてくれ。
615非通知さん:04/02/24 11:26 ID:5X2AOq4U
VGSからSMSが送信できるのは、
台湾  Chunghwa Telecom
台湾  TCC
台湾  Far Eas Tone
タイ  DTAC
タイ  AIS
タイ  TA Orange
シンガポール  SingTel
スペイン カナリー諸島  Airtel Movil
イギリス  VODAFONE U.K
のみ。

着信は、これ以外のオペレータでも可能な場合がある。
(しかし返信はできない。)
616非通知さん:04/02/24 11:26 ID:O5EdRrNm
>>595
青ポッチは前にもあったっぽいです。
前回修理上がってきたときのに付いてきましたから...

保留... マジでできませんね。今まで知らなかった TNX.

後、バイブが動作すると筺体がキシキシ言うようになってきたんですが
こんなもんなのかなぁ?
617非通知さん:04/02/24 11:33 ID:5X2AOq4U
>>616
>後、バイブが動作すると筺体がキシキシ言うようになってきたんですが

うちのも、バイブの動作ですごい音(ビビリと言うのかな)がするようになった。
手で握ると静かに振動するw
618613:04/02/24 11:37 ID:XGPJox8+
614,615さん、ありがとうございました。
着信は出来るけど送信はできないキャリアだったようです。

しかし一通100円・・・。できないキャリアでよかったかも。
619非通知さん:04/02/24 11:41 ID:5X2AOq4U
あれ?日本国内から海外オペレータへのSMS送信も100円なのかなぁ。
ローミング中じゃないから、5円のような気もするのだが・・・
(ちなみに日本国内から海外に居るVGSへのSMS送信は5円。)
誰かほんとのことを教えて。
620非通知さん:04/02/24 11:56 ID:0yCZJ63T
友達ふたりでアメリカへ801SAをそれぞれ持ち込んで
滞在中に801SA→801SAって国際通話になるんだろうか?
621非通知さん:04/02/24 11:56 ID:5X2AOq4U
>>620
日本を経由した国際電話になります。
(お互いに、日本へ電話をかけることになる。
着信は、日本から転送されてくる。)
622非通知さん:04/02/24 12:02 ID:0yCZJ63T
>>621
ありがとうございます

高価な通話になっちゃうな(-_-)

623614:04/02/24 12:03 ID:DizCj0JL
>>619
日本国内から海外のVGSに送った事はないんだけど、
(てゆーか知り合いでVGS持ってるの俺だけ…)
海外のフツーの現地契約のGSM携帯にSMS送った時は1通100円だった。
なにげなくMy Vodafoneのページ見てみたら、
「国際メール送信料」んトコに700円、とか書いてあってビビった…。
(その時丁度7通位送信した所だった)

>>613,618
こーゆー方法もあるらしいよ。自分は使ったことないから詳細は分からんけど。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2003/1104/besshi.html
624非通知さん:04/02/24 12:08 ID:5X2AOq4U
>>622
確かに発信140円/分、着信150円/分は高い・・・かな。

通話代を安くあげるにはアメリカ国内でプリペイド携帯を買う、
という手段もありますが、相当長く滞在するのでなければ
V801SAの方が結果的に安いと思います・・・
625非通知さん:04/02/24 12:17 ID:DKpIBD5u
アメリカからV801、の時は国番号いらないよ、
そのまま。
ただし料金は国際電話扱い。
626非通知さん:04/02/24 12:18 ID:DKpIBD5u
ゴメンなさい、誤爆です
627非通知さん:04/02/24 14:24 ID:eApeb8vB
質問いいですか?

データ整理ってSDメモリカード内を整理してるということですか?
カード抜いていれば怒らない??
628非通知さん:04/02/24 14:26 ID:O5EdRrNm
本体内です。
抜いていても起こる時は起こります。
629非通知さん:04/02/24 14:48 ID:eApeb8vB
そうなんですか・・・
明日ショップに801SA届いて、機種変更するんですけど
う〜ん・・・

失敗したかな・・・
630非通知さん:04/02/24 15:20 ID:q8s5j/39
>>629

いちおう次世代機なんだからFOMA同様、これまでとは勝手が違いますよ。
未整備の部分もあってストレスも多くなるでしょう。

ただ自分の生活スタイルでは携帯で音楽聞いたりゲームをしないのでそれほど
不満を感じたことないです。(もともと701で慣れていたこともあるけれど)

少なくともスライダーは国内には801SAしかなく、良いデザインだと思う。
もちたいモノを持てている満足感があります。
631非通知さん:04/02/24 15:28 ID:5X2AOq4U
一番不満なのは、VGSのサービスが信頼できないこと。
通話中に切れる、電波が届くはずの場所で圏外、
発信できても着信できない、アンテナ3本なのに通信はできない、などなど。
もちろんいつもじゃなく、時々、なんですが・・・・

その時々も気付かなければ気付かないんでしょうが、
たまたま気付いてしまうことが何度かあったので・・・・

俺も音楽聞いたりゲームをしたりなんて一切しませんし、
端末自体の不満は、俺の中ではそんなに大きくないです。
632非通知さん:04/02/24 15:32 ID:PQpJPRxH
2003年11月製かどうかって、どこを見るとわかるの?
買う前に確認できる?
633非通知さん:04/02/24 15:37 ID:5X2AOq4U
>>632
買う前には確認できないかな。
お店の人に言えば見せてくれるかも。
バッテリーをはずすと本体に書いてあります。

でも、確認してどうするの?
11月製を避ければ不具合が少ないの??
634非通知さん:04/02/24 15:58 ID:O5EdRrNm
10月であれ11月であれ
最近出たファームにならない事には不都合あると思う。
果たして最新ファームにしたところで保留が直っているか不明だけど

まあ、1度は修理に出すのが吉かも。
ここまでバグとか不都合あると 801もかわいい奴って愛着が(w
635非通知さん:04/02/24 16:03 ID:5X2AOq4U
誰か、マニュアル持ってたら確認して欲しいのだけど、
そもそも通話の「保留」機能ってあるの?

今手元でいじってたら、
F機能の中に「保留音設定」というのがあって、
設定しようとしたら、「TVコール保留音設定」しか無かった・・・。
もしかして通話の保留はそもそも無いのでは?
636非通知さん:04/02/24 16:05 ID:sSOhGQbt
1ヶ月前に購入。製造は12月のものです。
今のところ「画面白」や「整理中」には出会ってません。
ハングアップもなし。が、電池はやはり消耗が早いですね。
あとは、多少熱くなることがありますが、おおむね満足です。

ただし、Docomo PDCと併用なので皆さんより使用頻度はかなり少ないかも・・・
基本的には海外利用+メール、パケ通信がメインなので。(国内通話はDocomo)

海外は2週間ほどタイ、マレーシアで使いましたがこれも問題ありませんでした。
タイではパケも無問題でした。(マレーシアはまだサービス無し)

(ホントはこれ1台にしたいんだけど、ここ見る限りもう少し待ちかな?)
637非通知さん:04/02/24 18:22 ID:eMZEUYQC
誰か室内アンテナ自作した人いないかな〜
使えればかなり通話品質も改善されるとおもうんだけどなぁ。
638非通知さん:04/02/24 19:26 ID:Lm+C3r+E
>>637
FOMAには純正の室内アンテナがあるけど、
VGSにはありませんね。でも、仮にあったとしても
通話品質が改善されるかどうかは怪しいかと。
バリ3でも途切れる事はありますから。
639非通知さん:04/02/24 19:31 ID:Lm+C3r+E
V801SAにFOMAカード挿して使ってる。どうやってSIMロックを外したんだか...

タイでAirH"PHONEを使ってみました
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0402/23/news031.htm
l
640非通知さん:04/02/24 21:22 ID:X+3COBZf
>>635
説明書の2−6 電話をかける(音声通話)の2に載ってるよ。
通話中に終話(受話器を置いたマ−ク)を押すと通話を一時保留して
相手にはこちらの声が聞こえなくなります。
通話を再開するときは通話(受話器を取ったマ−ク)を押します。
641非通知さん:04/02/24 21:51 ID:tvtvhvgy
噂の黒い奴って結構小さい長方形の黒い奴か?
だったら今2個出てきたんだが・・・。orz
642元に・・・:04/02/24 22:13 ID:gDI88B/3
V801SA買ったんだが、ここを読んでいると非常に不安に・・・。
持ち込み機種変更で、601に戻せるのかなぁ??
VGSからは不可?
643非通知さん:04/02/24 22:16 ID:QJX1E6ou
>>642
実害出てないんなら別にいいじゃん。
もう変えちゃったんだから、どんと構えなよ。
644非通知さん:04/02/24 23:07 ID:U3LhYD42
日曜に修理出しました。
今月新規加入でハッピーパケットは来月から適用。とっくに定額分
超えていたからちょうど歯止めがかかっていいかな。

JALともキャンペーン始めるし、バグつぶしも目処が
たったと思いたいところ。
645非通知さん:04/02/24 23:28 ID:PQpJPRxH
>>644
JALキャンペーンってなに?
646644:04/02/24 23:35 ID:U3LhYD42
647非通知さん:04/02/24 23:38 ID:5GoUFve7
>>642
戻せるけど、VGS→PDCは1ヶ月以上経過しないと契約変更不可。
648元に・・・:04/02/24 23:50 ID:gDI88B/3
>>643
今のところ不都合ないです・・・。気合いだSA!!

>>647
ありがとうございます!なるほど・・・。いろいろあるんですね。。

僕は東海ですが、関東契約の携帯がショップ(東海)で機種変更できるように
なったのに、PDC→VGSは契約の種類が違うから、できないから
関東圏内に行ってくれって言われるし。。。仕方ないから東海で
VGS買いましたが。
649非通知さん:04/02/24 23:50 ID:5GoUFve7
どこのショップかはあえて書かないが・・・
「V801SAの画面が真っ白・真っ黒・電源切れなくなったりするのでメーカーに点検修理出してください」
と言ったら・・・
「今、代替機がないんですよ。別に電話切れちゃう実害等はないんでしょ?そのまま我慢してください」だって。

実害?あるよ! 精神状態が安定しないよ(苦笑) VGSの電波も安定しないけどそれ以上に!!!

それと・・・をいをい!ショップに何度も足を運ぶ暇はありませんよ。
おまけにこの接客態度!ガキ娘にこんなこと言われるとは思わなかった。
650非通知さん:04/02/24 23:53 ID:x9/0DUog
え?みんな通話突然切れることって無いの?
かなり頻繁にあるのだが・・・・
651非通知さん:04/02/24 23:58 ID:595vXdsh
650>
あるある! いきなり通話切れちゃう事がたまにある。
固定電話との通話の割合がほとんど。
仕事で使う場合もあるからこれは非常に困る。
652非通知さん:04/02/25 00:04 ID:mEOL+acM
>>650
私はメールが来たときに切れる場合多い。
バツっといきなり通話切れて
その後すぐメール受信する。

ぁぁ(´-ω-`)本日修理3回目の旅に出かけました。
653非通知さん:04/02/25 00:05 ID:ZWUUSvOc
>>649
実害ないって言われるのもおかしな話だよね。
代替機が今無いので、近くのSHOP調べますとか
いつごろ戻ってきそうって教えてくれてもいいんじゃないかと思う。

で、2度目の修理出してきました。
青ポッチから次は何色になるかなぁ...
654非通知さん:04/02/25 00:31 ID:fekVgtGb
青ポッチでだめだったのか・・・
655非通知さん:04/02/25 00:54 ID:bnm2rKj9
>>637-638
VGSはアンテナ端子が省略されてるから外部アンテナは無理ぽ。
656非通知さん:04/02/25 00:57 ID:mkcjW8hJ
>>655
でもアンテナまわすとネジのように簡単に取れるから、
代わりに別のアンテナ付けることも簡単じゃないかな。
657非通知さん:04/02/25 01:17 ID:qlNpXS+x
>>656
そのアンテナは、W-CDMAのアンテナなの?GSMのアンテナだと理解してたけど。
W-CDMAのアンテナは、ゴム蓋の中にあるんだと思うんだけど・・。
658非通知さん:04/02/25 01:23 ID:mkcjW8hJ
>>657
そっか、GSMのアンテナなのか・・・・
そういえば以前、ゴム蓋の中にコネクタがあるという発言があったな。
659非通知さん:04/02/25 01:25 ID:2u5OyDxW
そろそろみんな団結してください。粗悪品なんだから筋を通してもらいに。 通話ができなくなる電話なんてあるか!
660非通知さん:04/02/25 01:26 ID:3YkTgdjE
株式会社ハギワラシスコムは、FOMA携帯電話に接続してPCやPDAのワイヤレス通信を実現する、FOMA専用Bluetoothアダプター「F-access(エフ・アクセス)」を2月26日より、アップルストア銀座店など全国のMacintosh取扱店およびPC・カメラ・家電取扱店にて販売開始いたします。
■製品名 F-access(エフ・アクセス)
■製品型番 HNT-FAC
■JAN 4946865062844
■定価 16,000円
■発売日 2004年2月26日(木)

誰か人柱いませんか?
周りにFOMAユーザーいないから、貸してもらうことも出来ません。
これ使えると最強なんだけど。
661マイル乞食:04/02/25 02:28 ID:8f84PkMe
>>646
UAかNWでもやってくれないかな。
V66では両者とも500マイルずつくれるのに・・・
662マイル乞食:04/02/25 02:29 ID:8f84PkMe
×両者
○両社

逝ってくる・・・
663非通知さん:04/02/25 08:13 ID:O00rYvjI
>>659

ウザイからキャリア変えてくれ。
だいたい3回も修理だしてる奴とか異常じゃないの?
もう粘着気質になってるんだと思うよ。
店の応対が悪いというが目の前の人に、人格を否定されているんだと気付け。

世の中に完璧なものなどない。
多かれ少なかれ納得して使うもんだろ。



664非通知さん:04/02/25 08:25 ID:mkcjW8hJ
俺のは12月1日に購入した生粋の初期バージョンだが、
確かに修理に出すほどのトラブルは今のところ無いな・・・。

通話が途中で切れるのと、アンテナレベル3でも通信できないことが
時々あるのは困るが、これは端末側の問題だけでもなさそうだし・・・。

でも新FOMAの評判が良ければ来月か再来月には乗り換えますw
端末が海外で使えることより、国内での通話と通信の安定の方が重要なので。
(もちろん、FOMAの評判によってはこのまま継続するかも。)
665非通知さん:04/02/25 08:47 ID:fZegeJDw
>>664
W-CDMA自体がまだまだ人柱の段階なんだからさ。 それ分かってるでしょ?
新しい端末が出たからってインフラ側が急に良くなるわけじゃないんだから。
実際、F900iの評判もよろしくないみたいだ氏ね。
666非通知さん:04/02/25 08:52 ID:mkcjW8hJ
>>665
>W-CDMA自体がまだまだ人柱の段階なんだからさ。 それ分かってるでしょ?

もちろんわかった上で、ですよ。

でも同じ人柱でも、2万人の人柱と200万人の人柱では、
挙がってくる情報量の多さやメーカーやキャリアの対応も
さすがに違うんじゃないかな、と思って。
V801SA(vodafone)は、改善の見込みが全く見えないのです・・・・。
667非通知さん:04/02/25 09:42 ID:8f84PkMe
>>663
>だいたい3回も修理だしてる奴とか異常じゃないの?
だってDQN女だもんw
サイト逝ってごらん。珍走のかほりがプンプンwww
ttp://skyline.cc/
668非通知さん:04/02/25 12:16 ID:rmOhoGEI
>>646
わーい!ありがとう!
669非通知さん:04/02/25 15:20 ID:Y2CpoMQr
>>646
企業サイトはh抜かなくていいと思う。
670非通知さん:04/02/25 17:23 ID:6PLWH71v
会社の人から「その電話、おかしいな」と指摘された・・・・
呼び出し中に突然切れたらしい。
こちらでは、呼び出し直後にメールが届いた。
メールが来ると呼び出しや通話が切れる仕様なのだろうか?
671非通知さん:04/02/25 20:00 ID:uXPvlNLQ
素朴な質問ですが、いつも バリ3のところでしばらくすると 0本になり
端末が発熱していて 調子が悪い 801SA君ですが、故障修理に出すときは
本体のみ ショップに持参すれば良いのでしょうか? 保証書はありますが、
無印の保証書です。 北海道契約で中国地方在住ですが、契約地域に
関係なく、中国地方のショップでも故障受付してくれるそうです。
672非通知さん:04/02/25 20:14 ID:KiqIeli1
面倒みてくれないショップもあるから157で聞くかショップに電話して聞いてから出かけろよ。
673非通知さん:04/02/25 22:31 ID:EKw/cs2m
この携帯バグだらけなんで
auに乗り換えていいですか?
674非通知さん:04/02/25 22:35 ID:OaHvJ8eD
>>673
御自由にどうぞ。

つか、漏れにはこの携帯を買う客層とauの携帯買う客層が
重なるとは思えない。
675非通知さん:04/02/25 22:47 ID:uXPvlNLQ
>>673
au の春モデルは グローバルパスポート+Ezナビウォークがでるので
しばらく待ったほうがイイカモ・・・!!
しかしこれもサンヨー製・・大丈夫カナ??
676 ◆Ystmtm20Ms :04/02/25 23:41 ID:G7PhTmIb
V801SAスレの過去ログ(パート1〜パート8)を補完しました
ついでにテンプレも貼ってあります
もしよかったら次スレのテンプレにでも加えてやって下さい

http://www.geocities.jp/vodafone801sa/
677非通知さん:04/02/26 00:05 ID:hogIxn8Q
>>676
GJ!
678非通知さん:04/02/26 00:55 ID:GQ6uypjg
いつも自宅はバリ3なのに、今は0本・・・なんでだろう
679非通知さん:04/02/26 00:59 ID:GDAWm+fR

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |   次でぼけて!  |
  |________|
      ∧∧.||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
680非通知さん:04/02/26 01:20 ID:yfY8UaSu
(;´д⊂
681非通知さん:04/02/26 02:03 ID:KpEjH34T
http://ascii24.com/news/specials/newpupil/2004/02/02/648018-000.html
こんなの見つけた。
V801SA使ってる芸能人はいるのだろうか・・・
よく海外に行く芸能人にこの端末は便利だと思うんだけど。
海外使用での料金高くても気にしなさそうだし
682非通知さん:04/02/26 02:34 ID:TTa5Lo0c
>>681
頭ワルそうな顔してるなw
683非通知さん:04/02/26 03:38 ID:0sdFzixf
>>676
おぉ、●持ってないんでdat落ちした過去ログが読めるのはありがてぇ

次スレ立った時にはぜひココ追加しましょ


6841:04/02/26 10:51 ID:1WkC1/WU
>>676

1でつ。纏め作業お疲れさんでした。
何気にメールアドレスが(・∀・)イイ!
685Taka:04/02/26 10:54 ID:KDJiTebG
専用USBケーブル使って市販の携帯編集ソフトで、801内の電話帳リスト編集したり、画像取り出したり出来ますかね?
686非通知さん:04/02/26 11:02 ID:FR10VeTR
>>685
自分で調べろよ。
687非通知さん:04/02/26 11:58 ID:5iqgRI7L
>>685
せっかくできたんだから過去ログをみてくださいな。
ひとつふたつ前のスレで話題になってるよ。

「ctrl」+「F」で検索できると思う。
688非通知さん:04/02/26 20:35 ID:nKXM9ppu
>>672
801SA不調・・・
ショップに持ってゆきました。 代替機はV−N701です。
アンテナバーが4本あって感度レベルがわかりやすいです。
801SAの不調だったものと 感度が随分違いますね・・・
689非通知さん:04/02/26 20:57 ID:U/K4h8as
>>594
同じ。富山県中心部でもそうなる。
移動してるとそうなりやすいと思われ。
10回ぐらいやったらようやく送信できる。
690非通知さん:04/02/26 21:35 ID:Y6R2Uw8V
>>660 そのアダプタは発売延期になりました。
http://www.hscjpn.co.jp/new_article.php?ar_id=153&s=0

それに発売になってもドコモロックはしっかりかかっていると思われ。
ドコモが開発費を一部負担している。VGSで使えるわけないと思う。
(VGSで使えないように、もともと年末発売だったのが延びたという噂も)
691非通知さん:04/02/27 00:53 ID:006oYluD
今日、某地区の某直営店(J-SH53の限定販売をしたショップだな)に出向いてV801SAで
「保留機能が働かない」と説明して、事象を確認してもらいました。
正式な回答はこれからなので詳しい事は改めてご報告しますが…

「本体に不具合がある可能性は低い」ということです。

当方のU-SIMカードを店舗にあるV801SAに差し替えて確認してもらいましたが…私のU-SIMカードを
刺して使用すると…どもV801SAでも「保留機能が働かない」ようです。
U-SIM再発行してもらったけどそれでも改善されず。

ただし、ケースバイケースの可能性もありますので。

忙しい中、しっかり実験&調査してくださったお店のお姉さま、感謝です。グッジョブ!
692非通知さん:04/02/27 18:38 ID:n4JWGYT7
くそぉファームウェアめ
693非通知さん:04/02/27 19:03 ID:mm06lqSB
だいたい三洋が今までどんな携帯を作ってきたかを考えれば、その出来がどんなものかは
容易に想像出来るでしょ。 いきなり背伸びしすぎたんだよ。
それを考えるとむしろ良くできていると思うんだけどね。











「一般向け実験機として」だけど。
694非通知さん:04/02/27 19:09 ID:WazsbSSS
メールなどの「全消去」の時に、パスワードを聞くのがウザい。
がこれは三洋の伝統なんだってね・・・
695691:04/02/27 19:53 ID:ZL1RQjPW
保留機能は「三者通話」等のオプション申し込まないと使えないとのことでした。
チャンチャン
696非通知さん:04/02/27 20:38 ID:l44vZirp
お願いだから>>149みたいな通知機能を追加してほしい。
確認のために照明つける度にバッテリーの持ちが気になって仕方ないから。
697非通知さん:04/02/27 22:41 ID:IlDBPN8M
>>695
なんだよそれ...
マニュアルに書いてある?
698691:04/02/27 23:06 ID:006oYluD
>>697

出先だから聞き流して帰宅してマニュアル見ると、書いてないよなあ。
699非通知さん:04/02/27 23:55 ID:CRQkdT8s
http://www.vodafone.jp/japanese/release/2004/040227.pdf
東芝は31人の報告でプレス出ましたが・・・

V801SAは不具合報告ないんだろうか?
700非通知さん:04/02/27 23:57 ID:1Y7TrM0c
老人が使って低温ヤケドとか・・・無いかなw
スライドしたら手を挟んだとかならありそうか?
あと通話してたら黒い物体が耳に入ったとか・・・w
701非通知さん:04/02/28 00:07 ID:QsD4bzUu
>>691
すれ違いだが、何気にVodaショップって、ヤローの店員よりおねーちゃん
店員のほうがスキル高くないですか?
801SA持ち込み契約変更したとき、男の店員ではらちがあかなくて
おねーちゃんにバトンタッチしたらスムーズに処理してくれた。
702非通知さん:04/02/28 00:21 ID:o6Jod/tu
>>701
直営店以外は全員糞。
女はパッパラパーばっかだし、いやんなっちゃうね。
703非通知さん:04/02/28 00:53 ID:jjcyC4bb
この機種電源入るまでスイッチを押す時間長すぎだよね。

修理が終わったときに行ったショップ(直営店)のお姉ちゃんも戸惑ってた。
704非通知さん:04/02/28 01:14 ID:bHEY5sXg
10秒くらい押すの?
705非通知さん:04/02/28 10:46 ID:Jqah3Jpk
>>703
さすがにそこまで愚痴るのは非道くないですか?
706非通知さん:04/02/28 12:31 ID:5gyP1SBX
なんかもうわけわからん。
707非通知さん:04/02/28 12:47 ID:4j+GHFC4
NOKIAの6650を安く買えるキャンペーンって、なにかあったっけ?
708非通知さん:04/02/28 13:17 ID:WeiK1//v
>>707
たしかこないだまでバレンタインフェアとかクリスマスフェアとか....
709非通知さん:04/02/28 14:47 ID:3X4pWAwx
SANYOはV802SAを押す気がねぇんじゃないのか?w
710非通知さん:04/02/28 14:48 ID:3X4pWAwx
これだけ不具合があるのに放置だなんて・・・・
711非通知さん:04/02/28 15:16 ID:Jqah3Jpk
>>710
お前の人格に不具合がある
712非通知さん:04/02/28 16:22 ID:T1jKK4Z6
これまでの報告を見ると、放置はされていないようだけど。
三洋も不具合を潰しまくっている感じがするが...

でも、保留機能にオプションが要るなんて変な話だね。
713非通知さん:04/02/28 17:10 ID:5gyP1SBX
で、結局話は>693に戻るわけだが。
714非通知さん:04/02/28 18:26 ID://AjEU/I
>>712
具体的に、どんな不具合が潰れたのか挙げてみてくださいよ・・・
715非通知さん:04/02/29 01:51 ID:2xv1xGYH
東芝いいなぁ〜
こんど買うときはTの機種にしよっと

>>676の過去ログ読もうとしたら、膨大すぎて途中で挫折した
あんなにもこの機種で悩まされた人がいるなんて_| ̄|○
716非通知さん:04/02/29 02:11 ID:tc5y7bdw
>>703
たしかに電源オンは4、5秒かかるね、オフは速いのに
717非通知さん:04/02/29 02:29 ID:JWZM0O+z
732 名前:名無しさん[] 投稿日:04/02/28 20:09 ID:zwSYSAsP
日本のvodafoneの端末にイタリアのvodafone omnitelのSIM入れたら使えました。感動
718非通知さん:04/02/29 03:57 ID:RHV+qbau
>>670
確かに通話が突然切れて、直後に「地球マーク」がついてメールが届いた
経験が何度もあります。これってV801SAの不具合ではなくVGSの不具合なのか?
719非通知さん:04/02/29 11:52 ID:yFu4I8yW
電波が不安定な場所で仕事してる俺は買わない方が良い機種ですね
720非通知さん:04/02/29 12:33 ID:j9rv78OS
               f ̄ ̄``ヽ, ‐、,.-──--、
              ,.-/ _. -─‐-`ー'-─-、    !
               l レ´              \ ト、
              /         .       ヾ /
             /,       ,   , イ, l i  、     Y
          ヽ、_,.イ/  /  / ,. //!l l. l  ヽ    !
             l! , / /,/ ,∠//! !ト、L.! !ヽ. `、 、 、|
           | | l. i/ // /´ l l ヽヽト、ヽ. l l l l
              ! l ト_レ' ,.--、    ,.--、 ヽNノ/ l !
              ヽl lrヽ y' ̄ヽ    r'⌒t. X/ l l/
             `l !ハ   "" ,""   ハ !| レ′   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              n `lTi   rァ--┐   ノイ/′  <  V801SAに変更したとき
         (ヽ、 | | ヾ.lゝ、 ゝ  ノ , イノ/        !  2年契約しなくてよかった
            \ヽJ l   `ヽN` ‐-‐ 'レl∠.-、       \_________
.           /`v─'ヽ ,.-‐-‐'f|     !7  l ``ー-、
          f\.)ス' l'   `、ヽ   / /   ,. -‐t、
         `ヒ‐' ヽノ‐ 、  \ヽ  // / /  / ヽ.
          ,.-「`ー'´}、l \  ヾ、f// ./  l i  ヽト、
.         / /7ー-イ Y   `` ‐-⊥-‐'´     ! l    ` i
         ,!       |               !l     l
       //       l.   ,.-─-、 ,.-─-、    |       l
        |        |  /.# # # `´ # # #丶  l     l
      l          l  !#          # l   l     l
        \      .ノ!  ヽ           /    !、     !
721非通知さん:04/02/29 12:38 ID:pSD2saqb
いや、変更した時点で負け組だから。


とAAにマジレス
722非通知さん:04/02/29 12:57 ID:sM4RTFFQ
他の機種、他のキャリアに換えたいのだが
V801SAとボーダフォンに慣れてしまうと
他に移ろうにも移れない・・・・

どこかおすすめのキャリア、機種ってある?
V801SA+ボーダフォンでできてたことが
できなくなるのを差し引いてもメリットある乗り換えって?
723非通知さん:04/02/29 13:19 ID:Fzzds1ec
>>722
このスレで聞く事じゃないと思われ。後はFOMAとWinぐらいしか選択しないと思うが。
724非通知さん:04/02/29 13:52 ID:OKtX4iNY
V801SAのまとめサイトか何かはありますか?
意外と使いにくいですね。。。「1通200KB」の誘惑に負けて導入しちゃった。

メール作成中等の「作業中」にメールが届いた場合、『○○からメールが
届きました。今すぐ読みますか?Y/N』というような設定をすることは可能
ですか?あと、"今すぐ読む"場合、読み終わったら元の作業に自動的に
戻ることはできますかね?
725非通知さん:04/02/29 14:02 ID:OKtX4iNY
SH07でも似た仕様になっていて、作業中は画面の上にそっと
数秒間のメッセージが出るだけ。メール作成中の状態で不意に
多忙になった時(たとえば急な来客や電話など)は、作業中のまま
端末を放置してしまうことも多く、こうなると新たにメールが届いても
来たことになかなか気付かなかったりしませんかね?
せっかくのバックグラウンド受信の良さがムダになってるような気が。

# SH08ではこちらの端末がどういうステータスであっても「メールの
# 着信に際し音を伴う通知がされる」という風に改善された
726非通知さん:04/02/29 14:39 ID:sM4RTFFQ
>>724
メール作成中等の「作業中」にメールが届いた場合、
『○○からメールが届きました。』という表示が
画面上部にテロップのように流れる。
読むには、今やってる作業をやめなければならない。
戻ることもできない。
727722:04/02/29 14:42 ID:sM4RTFFQ
>>723
V801SAから去って行った人もこのスレ見てるかな、と思って・・・
そういう人がどういう利点を他社他機種に見出したのか、
素直な意見を聞いてみたいなと思いまして・・・。
スレ違いかな。スマソ
728非通知さん:04/02/29 17:01 ID:sM4RTFFQ
今度はフジテレビのロンドン紀行番組でV801SAが出てます!
729非通知さん:04/02/29 17:57 ID:hYxgYeEv
801って、キーボード使えないんでしょうか?
730非通知さん:04/02/29 19:37 ID:pl6yztmW
今日、外回りの仕事中会社から1時間(11:00〜12:00)3分おきに電話掛けたが
圏外のアナウンスが流れっぱなしで繋がらない!
その電話捨ててしまえって上司から怒られました。

外回りでも顧客の御用伺いでマンションのエレベータを使って上がり下がりしていたぐらいで
お話は玄関口で伺っていたぐらいなんですけど・・・
157で聞いても基地局の不具合は発生していませんとの事。
この機種で不具合は発生していないか聞いても、端末に関してはショップまで出向いてほしいの一点張り。

で、仕事帰り三洋本社に一番近いショップまで出向きました。
V801SAではシステムのバージョンアップは行っていませんし、
たぶんお客様のいたところの電波が弱かったのでは・・・と、迷惑がられました。
(そのショップからマンションまで1kmありませんが。)
12/1に購入して買ったその日にUSIMカードあぼーんしていること知っているはずなのに・・・

とりあえず、基板交換しても電波の入りには関係ありませんと念押しされましたが、
修理ということでお願いしてきました。
代替機はシルバーになりましたが綺麗でした。
代替機をなくしたら30000円、修理可能なら14000円などという契約書にサインして来ました。

きっと、三洋本社の人は自分とこで作った製品は怖くて使っていないのか直接工場に修理お願いしているからショップのお世話にならないのかなと思いました。
731sage:04/02/29 19:38 ID:TxdipI34
教えてエロい人
今USB接続でPCと繋いでるんですけど
全くPC上で認識しない
これは仕様ですか?だまされたのですか?
732非通知さん:04/02/29 19:41 ID:pl6yztmW
>731

ドライバーインスコしました?

USBケーブルは何処製?
COMポートは増えていません?
733非通知さん:04/02/29 19:49 ID:pl6yztmW
すぐに返事してくれるのかと思えば・・・帰ってこない。
糞でもしに行ったのか?
結局、書き損か。
734sage:04/02/29 19:51 ID:GVXybqWq
ごめんなさい チェックして再起動してました
ドライバは入れてます
それとポートのチェックで3個とも認識済みです
USBはボーダショップ購入の純正です
735非通知さん:04/02/29 19:56 ID:FEuxK1ml
>>730
ケース1:あなたが違う番号を教えた
  一度番号を確認してもらいましょう。
ケース2:電波が弱かった(1)
  建物外でもビルやマンションに電波が遮られて
  電波が届かない場合がある。圏外になっていませんでしたか?
ケース3:電波が弱かった(2)
  あなたが行動していた範囲は基地局が遠くありませんか?
  ttp://roseqz.ddo.jp/~roseqz/g/gloc/
  上記サイトで基地局の位置を確認してみましょう。

Vodafoneショップの言うとおり、そのような端末の不具合は報告例がありません。
よって電波の入りをよくした新基盤も無く、交換しても意味がありません。
またVGSの基地局数はPDCのものに迫る勢いでふえていますが、
まだ満足に電波が入らないところも多数存在します。
お仕事に支障がでる場合は、PDC回線を契約したほうがよろしいかと思います。
736非通知さん:04/02/29 19:59 ID:GVXybqWq
>735
待ってるついでなので
ケース2だけど 一度圏外に入ってから
圏内に入っても携帯が圏外表示で通話出来ないときがある
電池を抜き差しで復帰するよ(確認済み)
737非通知さん:04/02/29 20:09 ID:wJpO2eli
>>724

>>676で過去ログが補完されてるだけかも?
http://www.geocities.jp/vodafone801sa/



せっかくのまとめサイトなので、コレ作ってくれた◆Ystmtm20Ms氏が
項目ごととかでいろいろまとめてくれると嬉しいなー

メール関連・通話関連・液晶関連とかでさ・・・・・・って、要望ばっかでスマソ
もしまだ見てたら考えてもらえませんかね、管理人さん?
そのときはぜひぜひ協力させて致しますので
738広島人11号:04/02/29 20:39 ID:HtU8MN8t
私のV801SAの不具合は いつもバリ3のところで
バー0本で電池が発熱している・・・・
電源入れなおしで復旧するがしばらく市内を移動したら
30分くらいで0本になってしまう・・電源を入れなおすと
元に戻る・・・ バー0本で電池がなくなる・・・
時々起こるのでメーカーで再現しない場合どうなるのかなぁ〜
とりあえず修理に出してるけど・・・
対策墨印の 緑のインク印ありです。
サンヨーは3G事業は経験が浅いのでしょうか?
1度道端に落下させた経歴があります。
落下キズ修理も ボーダフォンアフターサービスが効くのでしょうか?

739非通知さん:04/02/29 20:42 ID:GVXybqWq
明日ショップに持っていきます
1.WEB等の画面切り替えから画面が真っ白になる
2.圏内に入っても圏外表示で通話できない
3.電源が入りにくい
とりあえずこの不具合で持っていきます
みんなの不具合ってこんなところですか?
ついでに落下キズも聞いてきます
740非通知さん:04/02/29 21:26 ID:sM4RTFFQ
>>730
私が大阪で経験した症状と同じです。
「アンテナ3本で、発信はできるが着信できない」という症状です。
私も、相手に「何度電話してもつながらない」
と(直接会った時に)言われてはじめて気づきました。

FOMAでも同様の現象が出るようなので、
おそらく、W-CDMA方式の問題だと思います。

ちなみに、電源をオフオンをしたら直りました。

今のところ、対策としてはやはり
PDC方式の携帯(かau)に戻すしかないと思います・・・
741非通知さん:04/02/29 21:30 ID:sM4RTFFQ
>>738
緑インク印があってもやはり発熱→バッテリー切れは起こるのですね。
私のはさすがに0本にはなりませんが・・・・(印無しの初期バージョンです)

傷に関しては、アフターサービスに入っていれば
外装交換すれば数百円で直ると思いますよ。
742非通知さん:04/02/29 21:53 ID:pl6yztmW
>735
助言どうもです。
私は私費で3万円掛けてVodafoneに乗り変えしたんで簡単には機種変しません。
また苦情言われるようだったらDDI-Pの安心だフォンでも契約しようっと。

それよりもBluetooth内蔵機種でドコモが定額はじめるんだったらそっちに乗り換えするかも。

基盤は基板が正しいと思いますが。
内蔵と内臓みたいなものかな。
743非通知さん:04/02/29 22:00 ID:pl6yztmW
>740

情報ありがとうございます。
うちの会社過去に携帯電話売っていた(ようです)のにその辺理解無いんです^^;

ま、携帯電話なんか捨ててやるわ〜と言えれば無問題かもね。
744非通知さん:04/02/29 22:08 ID:CbkTwnxX
海外でメールが使えるのは大変たすかるよん
745非通知さん:04/02/29 22:24 ID:sM4RTFFQ
そうだね。
逆に言うと、海外でメールできたりすることに
価値を見いだせない人にはこの機種はおすすめできない。。

V801SHでは安定するのか、それともVGS自身の問題で
結局安定しないのか、そこに興味があります。
746非通知さん:04/02/29 23:13 ID:uZo1p5WE
東京にいる間は、池袋駅前で圏外とかあってあったまきたけどね。
でもいざ海外で使ってみると、やっぱ助かりますよこれ。
さすがに日本のようにパケット通信安定してないけどね。
でも通話品質悪すぎ。通話中突然切れるのも困るし。

>745
回線の問題だけではなさそうです。
GSMでつかってて、発着信おかしいのも片通話もいきなり切れるのも起こります。
ただし、ここでも(中国)基地局が落ちる?のかわかりませんが、
突然圏外になること結構多いです。
747非通知さん:04/02/29 23:13 ID:k2lnRCLO
オイラの801SAは去年の12月に買った初期ロットだけど、未だにノートラブル。

だけどなんかこのスレ読んでたら、不具合が出てないオイラの端末の方が
異常な端末に思えてきた。
748非通知さん:04/02/29 23:30 ID:Qdiz4hMw
>>747
でも、もっさりは健在でしょ?
749非通知さん:04/02/29 23:38 ID:2fECEEo+
俺は1月末にV801SAに契約変更したが、画面が真っ白になったのが2回あった以外問題ありません。
12月製造 緑マジック。
モッサリは以前使ってた、A5301Tに比べれば気になりません。(w
750非通知さん:04/02/29 23:45 ID:eQ8q9+XW
ウチのも1月末にV801SAに契約、12月製造、緑マジック。
とりあえず無問題。
もしかして地区によって不具合の発生頻度が違うの?

ちなみにここは愛知ですが・・・

「もっさり」はこんなもんかと・・・他をあんまり知らないんで・・・
751非通知さん:04/02/29 23:46 ID:2fECEEo+
>>749
こちらはさいたまーです。
752747:04/03/01 00:56 ID:PIabSUNK
オイラのは11月製造でマジックのマーキング、ないです。
「もっさり」の件は前使っていたのがP51なので無問題。
というか、P51に比べたらウェブの表示とか801SAの方が格段に早いです。

契約地域は関東(千葉)です。
753非通知さん:04/03/01 01:30 ID:BnAYo+uA
バリ3なのに何度メール送信してもネットワーク切断される・・・・
この携帯もうダメポ(´Д⊂グスン
754非通知さん:04/03/01 01:47 ID:85kS1ZTf
>>753
一回電源切れば?
755非通知さん:04/03/01 01:51 ID:dFSqgWKg
>>753
一度電池パック抜いたら?
756非通知さん:04/03/01 03:12 ID:p6/G9Ud2
即出かも知れませんか、どなたかV801SAで見れる自作動画のやり方を教えて下さい。
できればメール経由ではなくSDカードリーダー転送で見れる動画でのやり方です。
自分でもそれなりに調べたんですけど確実な方法が見つからなくって、、、
とりあえず、ファイルをMPEG4形式にしなければいけないというのは分かったのですが、その形式変換するのにQuickTime6.5が必要みたいで、、、
やっぱり有料のQT6.5をダウンロードしなければいけないのでしょうか?
あとSD転送をこだわるのは動画時間が長いの作りたいからで、メールだと200KBまでしか無理なんで・・・
この機種で自作動画をSD経由で成功した人がいれば、その詳しいやり方・又はおすすめサイトとかあったら教えて下さい。
親切な人からのお返事待ってます!
757非通知さん:04/03/01 07:28 ID:yudMHVer
>>753
一度USIM抜いたら?
758非通知さん:04/03/01 07:58 ID:FW3j4nC0
昨日新宿のボーダショップに行って来たよ。
黒ネバ出て白画面出て、電池切れるまでメール消去してるのは製品として問題じゃないの?って聞いてみたら、マネキンみたいな姉ちゃんがきっぱり言ったね。
メーカー回答じゃどれも問題ないってさ。
ちなみに標準でメール2000件消去は3時間だそうだ。
ついでにPDCへの機種変もいつでもできてJ-T010でたったの2マソだ。
良い子のみんなはもう知ってるよね!(w
759非通知さん:04/03/01 08:49 ID:ShvKK4Z6
>745
そうだよね。海外に行く場合とても助かる。ただ海外に行く予定なしに
見た目で選んで失敗したとか騒いでいる奴はうるさい、文句いうなって思う。

ランサーワゴンから、カッコイイからってエボリューションに乗り換えて
サスが固すぎ、燃費が悪い、荷物が乗らないって騒いでいるようなもの。
聞かされる方も迷惑。

>752
同じくノートラブル、このスレの空気は異常。
壊れた奴は壊れるなりの使い方してんだろうな。それは普通壊したというんだけどな
760非通知さん:04/03/01 11:43 ID:zjxWC9cw
>>758
みんな知ってて使ってると思われ。
消去に3時間ならまだマシ。
データ整理になると10時間、いや
いつまで経っても終わらないこともあるw
761非通知さん:04/03/01 11:53 ID:zjxWC9cw
トラブルにも、明らかに端末のバグと思われるもの、
(白くなる、とかデータ整理から復帰しないとか)
VGSのシステムとなんらかの関係がありそうなもの、
(受信できない、とか通信できないとか)
などがあって、一概に使い方が悪くて壊れたとは言えないと思う。

おそらく、ノートラブルの人の端末も、
同様にトラブルが発生する可能性は秘めてて、
ただ使い方とタイミングによってトラブルが発生してないだけだと思うよ。
762非通知さん:04/03/01 12:13 ID:zjxWC9cw
通話中のトラブルはどうですか?

・通話中に突然切れる(最近減った気がする)
・自分の声がこだまして聞こえる
・相手の声が一瞬途切れることがある
・突然ブチッという音がする

これらが気になってますが・・・
音質自体はPDCに比べれば良いんですけどね。
(それでもPHSに比べると悪い)
763非通知さん:04/03/01 12:35 ID:+PXD1EO0
>>762
俺のは一度だけ、自分の声がこだましたなぁ。
画面のブラックアウトとフリーズは一度だけ。
データ整理はまだない。

頻発しないから、気にしてないけどね。
764非通知さん:04/03/01 13:16 ID:WssVsB4O
>756

http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-pt/keitai/3gp3g2.html
ここのキャプチャー使うか
クイックタイムプレイヤーのプロ使ってファイル変換で出来ます。

内蔵カメラで動画を撮って、SDカード上のファイルに上書きすればいいです。

ファイルの容量制限が1MBなんで3分程度しか動画見れません。
この制限が無ければそこそこ使える端末だったんだけど。


765非通知さん:04/03/01 16:01 ID:mA+DGX1g
海外の方が電池持ちよかったんだが、何故だろうか。
日本だと毎日充電しなきゃならんが。
無論、使用頻度も変わってない。
766非通知さん:04/03/01 16:03 ID:zjxWC9cw
>>765
ガイシュツだが、GSMの方が待ち受けが楽で、バッテリーも食わないらしい。
W-CDMAは待ち受けに複雑な計算が必要で、バッテリー消費も多いらしい。
767非通知さん:04/03/01 17:01 ID:0t5gLfT4
>>752
同じだw
漏れも千葉で初期ロット。
未だノートラブル\(^O^)/
768非通知さん:04/03/01 17:28 ID:cMZvRSPX
今、国内用はSH53海外用でV66使っています。いまいちV66がいやなので、
2つを統合して1つにしたいんだけど、この板見る限りじゃ801SAって
ダメっぽいし・・・。このままの方がイイのかな〜。
769非通知さん:04/03/01 17:34 ID:zjxWC9cw
>>768
そのままで、VGSの新機種が何機種か発売され、
ネットワークが安定するのを待つが吉。

ただし、V801SAに惚れ込んだなら買え!
770非通知さん:04/03/01 17:35 ID:KJ0VIW7V
契約地域は東海地区(三河)です。
私も2月初の買ったのに11月製造でマジックのマーキングないです。
ボダショップで購入ではありませんがその店で初めての販売と言われました。

いままで障害には出会っていません。
PDCでもVGSでも東海地区は安定しているのでしょうか?
まぁデザインと着うた対応で選んだのでメールと通話がほとんどですが・・・。
771非通知さん:04/03/01 17:38 ID:zjxWC9cw
勝手な想像だが、高い建物が少ない、
開けた場所(田舎という意味ではない)は
比較的安定しているのでは、と想像する。

俺の経験では、アンテナの設置密度が高く、
電波の回り込みも激しそうな場所だと不安定な印象。
772非通知さん:04/03/01 17:42 ID:KJ0VIW7V
>>711
たしかに三河は平地&高い建物なし
なので自宅はバリ3です。(^^;
会社では窓にワイヤー入っているのでいまいちですが。
773非通知さん:04/03/01 19:13 ID:ZbhDx+DW
みなさん 不具合だらけで ぶち切れそうにならないんですか?
774非通知さん:04/03/01 19:34 ID:WssVsB4O
不具合を語り合うことによってボーダフォンが売れなくなる
ことを警告することが出来ていると思うんですけど。

本当にVGSを売っていこうと思うんならシステムのバージョンアップなり公に公表すると思うんだけど。

会社の体質が変わるのはいつになるかV801SAを使うことによって試しています。
775非通知さん:04/03/01 23:16 ID:a4tz9HML
>762
・通話中に突然切れる
801SA:2回に一度は切れる
P51:週に一度は切れた

・自分の声がこだまして聞こえる
801SA:まだ遭遇していない
P51:しょっちゅうあった(電波が切れた事にして勝手に切って再び掛ける)

・相手の声が一瞬途切れることがある
・突然ブチッという音がする
801SA、P51共に気にするほどのことは無い

確かにPDCより音は良いし、割り切って使っているので一応満足はしています。

一番(現状で唯一)の不満は留守番センターの不具合。
急いでいる時は腹が立って仕方がない(ラップ現象、英語アナウンスの繰り返し、等)。
アレで有料は余りにも酷いと思います。
776非通知さん:04/03/01 23:31 ID:yxw7TIdW
>>770
こちらも三河だが、先々週の金曜(20日だったか)は豊田市はアウトだったよ。
全域かどうかは不明だが。
777非通知さん:04/03/01 23:35 ID:yIMhjml3
結局、使ってる人が少ないから
メーカーやボーダフォンも
不具合の状況が良くつかめない、
よって対応も遅くなるのでは?

モニター制度でもして
どんどん使用状況や意見を吸い上げないと
何だか怪しいままでずるずるいきそう。
FOMAが以前そうであったように・・・・
778非通知さん:04/03/02 03:49 ID:/akOlhz8
>764
情報提供ありがとうございます。さてアドバイス通りにQT(クイックタイム)で3GPファイルに変換できたのですが、
SD転送がうまくいきません。転送自体は出来るのですが上書きの仕方がいまいち分かりません。
詳しく言うとSDをPCのカードリーダーにいれてマイコンピューターでSDに当たるリムーバルディスクを開いて
SD_VIDEOを開くと事前に撮ったムービーシャメ(仮ムービー)があるところまでたどり着きます。
ここまでは自力で出来たのですが、QTで3GP変換したモノをその仮ムービーと同じ所にドラッグ&ドロップして、仮のムービーを消去してその3GPの名前を仮ムービー名前と同じにしても、
本体で再度SD挿入して再生しようとしても「ファイルの読み込みに失敗しました」みたいなメッセージが出てしまい、再生が出来ません。
どのような上書き方法でしたら良いのでしょうか?
また同3GPで200KB以内のメール経由も試しました。そしたら映像は再生されるのですが音が出ません。
バカな自分には自力での動画は無理みたいです。
再びアドバイス頂けないでしょうか?
779非通知さん:04/03/02 07:41 ID:+2kgp3MI
>>778
音声はモノラル(AMR)で変換してるか?
ステレオ(AAC)じゃだめよん♪
780広島人11号:04/03/02 13:38 ID:q9bBrz4u
V801SA 今、修理から還ってきました。
修理の委託先は ミヨシ電子グループの
 テレメック株式会社 となっていました。
ミヨシ電子は三次市の有名な半導体の会社です。


申告:受信感度不良

リペアレポートは
000 ソフトウェア改修 
    ソフトウェアバージョンアップ
201 機器内部点検及び各種動作確認実施(異常なし)
    再現なし、念のため基板交換実施
    性能試験及び通話試験異常なし
781非通知さん:04/03/02 14:31 ID:ZhqwNps1
ジャスト見てたら叶姉妹がこの携帯だったように見えたんだけど
ガイシュツ?
ゴテゴテに装飾してあったけど、スライドしてた。
782非通知さん:04/03/02 14:34 ID:lVsaWHlt
最近やたらとV801SAがテレビに露出することが多いね。
ボーダフォンの息がかかっているのか、
それとも本当に(海外に行く)芸能人が良く使っているのか・・・
783非通知さん:04/03/02 15:48 ID:CDf/AzeA
無料で基盤修理してもらいたいのだが、ショップでなんていえばいいのかな?
ゴネれるバグの言い訳教えてください
784非通知さん:04/03/02 16:08 ID:lVsaWHlt
>>783
このスレに書いてある不具合をメモっていけば?
でもこの先まだまだ改修ありそうだから、
特に困ってないなら待った方が良いかも。

俺は無印初期モノだが、まだ修理に出すには
早すぎると思ってる。
785非通知さん:04/03/02 16:37 ID:fxtJu8bI
画面がちらついたり、一時動作不可に陥ったり、
あと自動電源オフのタイミングとメール受信が重なるとバックライト点灯したまま固まったり

ハァ…。修理かなぁ
786非通知さん:04/03/02 16:50 ID:lVsaWHlt
>>785
その程度は普通です。
787783:04/03/02 17:18 ID:CDf/AzeA
>>784-785
ありがとうございます


>特に困ってないなら待った方が良いかも。

>俺は無印初期モノだが、まだ修理に出すには
>早すぎると思ってる。

確かにそうかもしれませんね
大きい不具合にはあたってないので、もぅ少し様子を見てみようかと思います
ずーっと待ってても、vodafoneかSANYO側からアナウンスってないのかなぁ・・・
788非通知さん:04/03/02 17:23 ID:w7QuvPnS
>>787
V-N701の時は、不具合の修正が一巡したところで
アップデートのDMを送って来た事があったから、
V801SAでも落ち着いたらやるかもしれませんよ。
789非通知さん:04/03/02 18:05 ID:+1oBt/U6
報告されてる不具合とかなんとか


・画面のちらつき
・一時動作不可
・画面真っ白のまま
・自動電源オフのタイミングとメール受信が重なるとバックライト点灯したままフリーズ
・通話がとぎれる
・内部データ整理時間かかりすぎ
・お気に入り削除にめちゃくちゃかかる
・ダウンロードしたファイルが同じ名前だと保存不可(お気に入りも同様)
・スライド部がグラつくと、端末内から黒いプラスチック片が出てくる(最大4個?)
・電池部分が高熱になる
・オーディオを一括転送すると高確率で「no title」の再生不可ファイルができる

※付け足し、修正ヨロ
790非通知さん:04/03/02 18:21 ID:lVsaWHlt
>>789
まとめ乙です!!素晴らしい!

でもなんだかんだ言いながら3カ月使って、
こうやって改めてリストにしてみると
たいした不具合でもないように思えませんか?
(既に毒されてるのか?w)
791非通知さん:04/03/02 19:20 ID:kBJorNNg
>>789

>>790
しかし、これがSHだったとしたらかなり暴動が起きそうな・・・
SAだから・・・っていうのはあるかも。
792非通知さん:04/03/02 20:51 ID:w7QuvPnS
ラボの掲示板で気になる書き込みが...新バージョン登場でしょうか?


>先週末修理に出したV801SAが帰ってきました。リペアレポートには
>000 ソフトウェア改修
>  ソフトウェアバージョンアップ
>と書いてあり、IMEIの横にはマジックインキでオレンジ色のぽっちがついてました。
>春の新色登場か??

793 ◆Ystmtm20Ms :04/03/02 21:05 ID:h/Z+h6Ei
>>737さん
とりあえず項目ごとに皆さんのレスを過去ログからまとめてみます
すぐにはできませんが頑張ってみようかと思います

>>789さん
乙です
一応、載せてみました
スレで修正されたら随時更新します
http://www.geocities.jp/vodafone801sa/
>>790さんと>>791さんも言われてますが、なんともヒドい状況かと・・・
やはり試験機扱いですかね
794非通知さん:04/03/02 21:38 ID:YqeJMEYE
>>789
vodafone live! メニュ−からウェブ画面を選択したときに
黒色バックのメニュ−画面にウェブ画面が重なって表示される。
795非通知さん:04/03/02 22:07 ID:CDf/AzeA
報告されてる不具合とかなんとか


・画面のちらつき
・一時動作不可
・画面真っ白のまま
・自動電源オフのタイミングとメール受信が重なるとバックライト点灯したままフリーズ
・通話がとぎれる
・内部データ整理時間かかりすぎ
・お気に入り削除にめちゃくちゃかかる
・ダウンロードしたファイルが同じ名前だと保存不可(お気に入りも同様)
・スライド部がグラつくと、端末内から黒いプラスチック片が出てくる(最大4個?)
・電池部分が高熱になる
・オーディオを一括転送すると高確率で「no title」の再生不可ファイルができる
・相手の音声は聞こえるが、こちらの音声はノイズにうもれて聞こえない場合がある
・一度圏外になると復帰しない現象がある

※付け足し、修正ヨロ
796非通知さん:04/03/02 22:09 ID:yymS5bYs
あと、アンテナ3本エリアでも、
着信して電話を取った瞬間に切れることが多い・・・
797非通知さん:04/03/02 22:30 ID:BoPMxF8d
もぅだめぽ・・・・
798非通知さん:04/03/02 22:35 ID:pYl9HvpC
【報告されてる不具合とかなんとか】

・ソフトの処理が全体的にもっさりしている
・画面のちらつきがみられる端末がある
・一時動作不可になることがある
・画面真っ白のままになることがある
・自動電源オフのタイミングとメール受信が重なるとバックライト点灯したままフリーズする
・アンテナが3本立っていても通話がとぎれる(着信をとった瞬間にきれる場合もあり)
・内部データ整理時間かかりすぎる
・お気に入り削除にめちゃくちゃ時間がかかる(1件削除に1分かかった報告も)
・ダウンロードしたファイルが同じ名前だと保存不可(お気に入りも同様)
・スライド部がグラつくと、端末内から黒いプラスチック片が出てくる(最大4個?)
・電池部分が高熱になる(冬場はホッカイロ代わり)
・オーディオを一括転送すると高確率で「no title」の再生不可ファイルができる
・相手の音声は聞こえるが、こちらの音声はノイズにうもれて聞こえない場合がある
・一度圏外になると復帰しない現象がある
・電源ON、OFF時(長押し)の反応が悪い
・SDにデータのバックアップを取ると、本体のブックマークが消える

※付け足し、修正ヨロ


---------------------------------------------------------------------------

まだまだあるだろうな〜w
でも可愛いんだよな、V801SA
799非通知さん:04/03/02 22:42 ID:6VSKVeb1
801をヤフオクで白ロム買って機種変更しようと思うんだけど、
USIMカードだけはvodafoneショップでもらうことになるんかね?
持ち込んでやってもらえるんだろか?
800非通知さん:04/03/02 22:52 ID:R0Yk3PLO
・電話として使えないことがある
801非通知さん:04/03/02 22:55 ID:199tdVFR
>>799
やってもらえるよ。
802非通知さん:04/03/02 22:55 ID:6VSKVeb1
>>801
サンクス助かったよ。
不具合がないことを祈って落札してみる。
803非通知さん:04/03/02 22:56 ID:yymS5bYs
>>799
できるが、ワイドメンテナンス等は効かないので注意。
804さんよう:04/03/02 23:04 ID:VTJFt9Yu
不具合
メモリーカード入れててもシカトされたオンオフしたら復帰、でもオウディオ聞くたびにメモリーしかと。
あと53から乗り換えたからもさーり感にまいってる
805非通知さん:04/03/02 23:07 ID:VJ1WVGAx
806非通知さん:04/03/02 23:07 ID:6VSKVeb1
>>803
うんそれは過去ログで読んだよ。ありがとうな。
807非通知さん:04/03/03 00:07 ID:OatXtdr+
>>805
やっぱキワモノ携帯?はどこもバグだらけなんだな。
そういえばFOMA900iシリーズも酷いらしいが。

ただ、V801SAの場合、ネットワーク側の問題もあるから
切り分けが難しいような・・・。
808非通知さん:04/03/03 01:07 ID:Alno6Xr/
待ち受け画面(カレンダー表示)で、画面の右下に出ている
「黄緑色の四角」と「オレンジ色の星」のアイコン(?)は
どーゆー意味があるんでしょうか??
809非通知さん:04/03/03 01:24 ID:Alno6Xr/
【"もう少し考えれば良かったのに…"的なダメ機構】

1) 作業中のメール着信はテロップが出るだけ。
  →「すぐに読む」か「後で読む」は選べるようにしてほしかった。
  →待ち受け画面以外で端末を放置するとメール着信に気付きにくい。

2) 省電力を期待して画面の電源を落とす
  →「バックライトだけを切る」という設定も選べるようにしてほしかった。

3) LEDからは未読メールの有無や不在着信の有無が判らない
  →"青の点滅"が止められないっつーのも鬱陶しい

4) 文章の入力時、英数文字の入力はいちいち「文字切り替え」の必要がある。
  →たとえば、「いなわわ」--<<変換>>→「2500」とか、
    「なかまかひ」--<<変換>>→「JAPAN」などと変換候補に
    挙がるような仕様になってたら良かったのに…。

…他にも色々あるような気が。
810非通知さん:04/03/03 01:28 ID:l1paAPma
>>809
4は辞書登録しときゃ良いんじゃないの?
811 ◆Ystmtm20Ms :04/03/03 02:31 ID:nPN2IeOh
>>737さん
Q&Aつくりました
とりあえず皆さんの書き込みをもとに以下の7項目にまとめてみたのですが・・・
【通話・着信等】【メール】【WEB】【JAVA】【フォント】【壁紙関連】【その他】

http://www.geocities.jp/vodafone801sa/
付け加え・修正等あったら、皆さん指摘お願いいたします
812非通知さん:04/03/03 02:37 ID:iwV1eO+a
初めてのJAVA対応機なんだけど、
起動遅いのは普通ですか?
813非通知さん:04/03/03 02:55 ID:IUlv5unF
>>811
Q.使えるSDカードは?
A.128MBまでで256MBは使えません、メーカーによっては相性悪い場合も

256MB使えるよ。

推奨メモリカードについて
V801SA【取扱説明書】基本操作編 P10-3
16Mバイト/32Mバイト/64Mバイト/128Mバイト/256Mバイトの
SDメモリカードをご使用ください。
なお、マルチメディアカードはサポートしていません。
814非通知さん:04/03/03 02:56 ID:IUlv5unF
書き忘れました。
>>811さま乙です。

こういったページがあると非常に助かります。
815非通知さん:04/03/03 10:20 ID:4oOI9OqO
>>811
乙。
ついに念願のまとめページ化。
これを見たサンヨー社員が・・・(ゴニョゴニョ

次スレテンプレにぜひ入れましょうぜ。
816非通知さん:04/03/03 12:03 ID:3DwbFM4g
>>811
Q&A閲覧させてもらいました 乙 です♪
んで、訂正(?) SDの256 使ってますが・・^^;)
不具合ないですよ♪

「Hagiwara SYS−COM」
817非通知さん:04/03/03 12:06 ID:3DwbFM4g
>>816
あぁ ごめん。

>>813さん  が書いてた。。 w
818非通知さん:04/03/03 12:08 ID:n2Pa7uKY
【報告されてる不具合とかなんとか】

・ソフトの処理が全体的にもっさりしている
・画面のちらつきがみられる端末がある
・一時動作不可になることがある
・画面真っ白のままになることがある
・自動電源オフのタイミングとメール受信が重なるとバックライト点灯したままフリーズする
・アンテナが3本立っていても通話がとぎれる(着信をとった瞬間にきれる場合もあり)
・内部データ整理時間かかりすぎる
・お気に入り削除にめちゃくちゃ時間がかかる(1件削除に1分かかった報告も)
・ダウンロードしたファイルが同じ名前だと保存不可(お気に入りも同様)
・スライド部がグラつくと、端末内から黒いプラスチック片が出てくる(最大4個?)
・電池部分が高熱になる(冬場はホッカイロ代わり)
・オーディオを一括転送すると高確率で「no title」の再生不可ファイルができる
・相手の音声は聞こえるが、こちらの音声はノイズにうもれて聞こえない場合がある
・一度圏外になると復帰しない現象がある
・電源ON、OFF時(長押し)の反応が悪い
・SDにデータのバックアップを取ると、本体のブックマークが消える
・「MAIN MENU」画面のままで真っ暗な背景の後ろに「F機能メニュ−一覧」が重ね表示されることがある
・説明書2-6書いてある保留機能が使えない
819 ◆Ystmtm20Ms :04/03/03 12:47 ID:6sl/JGTh
>>813さん
>>816さん
ありがとうございます(=゚ω゚)ノ
820非通知さん:04/03/03 13:45 ID:IUlv5unF
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/17871.html
ヴヴ(゚A゚;)!!!!!
FOMA対応早い・・・
台数出てるからか?
801SAももっと台数出てたら対応も違うんだろうか?
SHで台数出たら変わるだろうか・・・
821非通知さん:04/03/03 13:48 ID:c67mTOGi
>>820
さすが対応早いですね。
それにしても一番人気の無いFが68000台も売れてるとは・・・・
V801SAは2カ月で2万台程度だっけw
822非通知さん:04/03/03 14:12 ID:+6AgJQNl
【報告されてる不具合とかなんとか】

・ソフトの処理が全体的にもっさりしている
・画面のちらつきがみられる端末がある
・一時動作不可になることがある
・画面真っ白のままになることがある
・自動電源オフのタイミングとメール受信が重なるとバックライト点灯したままフリーズする
・アンテナが3本立っていても通話がとぎれる(着信をとった瞬間にきれる場合もあり)
・内部データ整理時間かかりすぎる
・お気に入り削除にめちゃくちゃ時間がかかる(1件削除に1分かかった報告も)
・ダウンロードしたファイルが同じ名前だと保存不可(お気に入りも同様)
・スライド部がグラつくと、端末内から黒いプラスチック片が出てくる(最大4個?)
・電池部分が高熱になる(冬場はホッカイロ代わり)
・オーディオを一括転送すると高確率で「no title」の再生不可ファイルができる
・相手の音声は聞こえるが、こちらの音声はノイズにうもれて聞こえない場合がある
・一度圏外になると復帰しない現象がある
・電源ON、OFF時(長押し)の反応が悪い
・SDにデータのバックアップを取ると、本体のブックマークが消える
・「MAIN MENU」画面のままで真っ暗な背景の後ろに「F機能メニュ−一覧」が重ね表示されることがある
・説明書2-6書いてある保留機能が使えない
・長時間話すと周波数ずれがおきる?
・消せないお気に入りができることがある
・ビデオの一括転送でも「no title」再生不可のファイルができる
823非通知さん:04/03/03 14:16 ID:c67mTOGi
・画面真っ黒のままにあることがある

なにかを押しても真っ黒(省電力状態)から復帰しない。
しかし電源は入ってるようで、電源切って入れ直したら直った。
824非通知さん:04/03/03 14:46 ID:E/eKCZAa
不具合じゃないけど納得いかない機能

・メールフォルダ自動振り分け1フォルダ毎に10人しか登録出来ない
・スケジュール機能が凄まじく使いにくい
825非通知さん:04/03/03 14:50 ID:c67mTOGi
>>824
納得いかない機能を言い出したら、
たぶん収拾つかなくなるよw

ちなみに私はスケジュール機能の代わりに
プライベートメモ機能を使ってスケジュール(というか覚書)を書いてます。
3/4 10時 打ち合わせ、とか。
スケジュールで打ち込むより楽だよ。
全部で128文字しか入らないけどw
826非通知さん:04/03/03 15:29 ID:I7J0888F
>>824
同意。
電話帳全員分がフォルダ分けできないって…
しかもボーダの友だちだとスカメ、ロンメ登録で二人分だし
827非通知さん:04/03/03 15:51 ID:n2Pa7uKY
【報告されてる不具合とかなんとか】

・ソフトの処理が全体的にもっさりしている
・一時動作不可になることがある
・画面のちらつきがみられる端末がある
・画面が真っ白のままになることがある
・画面が真っ黒のままになることがある(電源入ってるのに何を押しても省電力状態から復帰しない)
・自動電源オフのタイミングとメール受信が重なるとバックライト点灯したままフリーズする
・アンテナが3本立っていても通話がとぎれる(着信をとった瞬間にきれる場合もあり)
・内部データ整理時間かかりすぎる
・お気に入り削除にめちゃくちゃ時間がかかる(1件削除に1分かかった報告も)
・ダウンロードしたファイルが同じ名前だと保存不可(お気に入りも同様)
・スライド部がグラつくと、端末内から黒いプラスチック片が出てくる(最大4個?)
・電池部分が高熱になる(冬場はホッカイロ代わり)
・オーディオを一括転送すると高確率で「no title」の再生不可ファイルができる
・ビデオの一括転送でも「no title」再生不可のファイルができる
・相手の音声は聞こえるが、こちらの音声はノイズにうもれて聞こえない場合がある
・一度圏外になると復帰しない現象がある
・電源ON、OFF時(長押し)の反応が悪い
・SDにデータのバックアップを取ると、本体のブックマークが消える
・「MAIN MENU」画面のままで真っ暗な背景の後ろに「F機能メニュ−一覧」が重ね表示されることがある
・説明書2-6書いてある保留機能が使えない
・長時間話すと周波数ずれがおきる?
・消せないお気に入りができることがある
【納得いかない機能】
・青ランプ点滅が消せない
・LEDからは未読メールの有無や不在着信の有無が判らない
・メールフォルダ自動振り分け1フォルダ毎に10人しか登録出来ない
・スケジュール機能が凄まじく使いにくい
・画面の照明を切れない

ふえすぎだろ
828非通知さん:04/03/03 15:53 ID:c67mTOGi
>>827
思わずワラタ
829非通知さん:04/03/03 15:58 ID:c67mTOGi
>>827
その中から、ソフトウェア改修によって
青印で潰された問題、オレンジ印で潰された問題
がハッキリすれば良いのだが・・・・難しいだろうな。
830非通知さん:04/03/03 16:05 ID:IUlv5unF
もいら青+オレンジ
とりあへずフリーズはないよ
831非通知さん:04/03/03 16:07 ID:PaBatRBX
2回目の修理から帰ってきて、オレンジ印が着きました。
とりあえず、保留は治ってないです。
832非通知さん:04/03/03 17:25 ID:WZkktZdD
>>831

>>691 >>695でボダショップの話が出てますよ。
3者通話を申し込まないと使えないそうです。
誰かがマニュアルにはそんな条件が書いてないとレスしてました。
833非通知さん:04/03/03 18:11 ID:c67mTOGi
使う使わないはともかく、保留のできない電話って珍しくない?
834730:04/03/03 21:06 ID:87E7XN/p
今日修理から戻ってきたけど
システムのバージョンアップのみ
当たり前か。
シリアルナンバーの横に朱色のマークが。

それよりも閉店間際に行って帰ってきてから気づいたが
かなり傷が付いて帰ってきた。

表面金属のガワに数箇所のぶつけた傷が・・・
アンテナの鉄片にも傷が。

ショップの人間の仕業か修理の担当者の仕業か。
何のために修理に出したのかわかんないよ。

また、足運ばないといけないんか・・・

こんなキャリア・メーカー使ってられないよ。
835非通知さん:04/03/03 21:07 ID:MQdArGHv
知人の電話番号を別の知人にメールで教えようとしたんですが、
メモリからコピペしようとしても出来ないみたいなんです。
何か方法はあるのでしょうか?
紙にメモって打ち直しするとか間抜けな方法しかないのでしょうか!
836非通知さん:04/03/03 22:10 ID:gP2h0Aix
>>832
いや正常なのは保留できるそうで、
保留できないから修理になったんです。

3者通話云々という話は出てきませんでした。
837非通知さん:04/03/03 22:26 ID:OatXtdr+
>>836
「正常なのは保留できる」だと?
てことはこのスレでは正常なV801SAの存在は
まだ1台も確認されてないわけだ。
全てが「異常」って・・・w
838通知不可能:04/03/03 23:08 ID:Urs9KGAs
納得いかない機能:
「目覚まし」が日本時間でしか使えないこと。
これじゃ時差のある国では...(時差のない韓国では使えないし)

これがVodafoneの"Grobal Standard"なのか?
839非通知さん:04/03/03 23:09 ID:aWa+B+1e
>>838
SANYOのGlobal Standardです。
840非通知:04/03/03 23:11 ID:8RymfASj
841広島人11号:04/03/03 23:49 ID:Gbf3Jjax
折角 修理から戻ったばかりなのに、画面真っ白の場面に出くわした。 やれやれ
842非通知さん:04/03/04 00:02 ID:FKWAY5/E
>>837
3者通話で試した香具師はいないのか?
いないんだったら明日にでも申し込んでみるかな。
843非通知さん:04/03/04 00:39 ID:HIXGbN8s
>>842
自ら試験台になるのでつね・・・
カッコイイw
844834:04/03/04 01:28 ID:A7fGVD71
どうも落下させたような感じ
もしかすると黒マジックで傷を上塗りして、傷を目立たなくしたような痕跡にも感じられる。

自分で落下したこと無いし、修理に出すまで大事に使ってきたけど。
こんな質の悪いサービスじゃ満足できないどころか信じられなくなってきました。
845非通知さん:04/03/04 06:18 ID:ufeu88m1
>>779
元の動画ファイルの音声のみをモノラルに変換すること(またはソフト)って出来るんですか?
本当にすいませんが、再度やり方を伝授して頂けませんでしょうか?
846非通知さん:04/03/04 09:03 ID:mQDLHCG3
>>845
しょうがねーな。ほれ!

ムービーをQTで3gpに変換するやり方はわかるんだよな。
「書き出し」の横にオプションってあるだろ。
その中に、オーディオトラックの項目があるから、「スピーチ」にするんだよ。
そうすりゃ、AMR形式のモノラルになっから。

あと、mpg動画からダイレクトで変換すると音出ないっす。
少々面倒だが、TMPGEncかなんかでAVIなどの無圧縮動画に変換してからQTで変換かけるべし。
847842:04/03/04 10:10 ID:W0INQUa9
3者通話申し込んだら保留が効いたよ... _| ̄|○



でもマニュアルには書いてないよな
848非通知さん:04/03/04 10:20 ID:09zUESLe
>>847
マニュアルを見てみたんだが
ここでの予備知識(3者通話のみ)があるからも知れんが
通話時保留ボタンの記述は無かったが3者通話の説明Pにはあった。

っていうか携帯で保留って応答保留しか使ったり使われたり
したことが無いんだがみんなはあるのか?
849非通知さん:04/03/04 10:24 ID:W0INQUa9
>>848
> 通話時保留ボタンの記述は無かったが3者通話の説明Pにはあった。

2-6 は読んだ?
850非通知さん:04/03/04 10:25 ID:XR/ZIhD6
たしかに保留って使ったことないな・・・

それにしても、「サービス」の「三者通話」は薄くなって選べないんだから、
同様に通話中の「保留」も薄くするかして選べないようにすれば良いのに。
結局ソフトウェアの作り込みの甘さ、って感じですね。
851非通知さん:04/03/04 10:38 ID:XR/ZIhD6
ラボで面白いバグが報告されてます。
「ボタン確認音」設定で、「ピポパ」と「ドレミ」の
PLAYで再生される音が逆になってますw

探せばまだまだたくさんありそう。
852非通知さん:04/03/04 10:45 ID:09zUESLe
>>849
書いてあるの?
ゴメソ逝って来ます。

|  // /
|// /┃
 / ̄''' ┃  プラーン
 |   (-_-)
 |    U U
 |    UU
 |       (○)
 |       ヽ|〃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
853非通知さん:04/03/04 13:18 ID:YHA6cPPu
【報告されてる不具合とかなんとか】
・ソフトの処理が全体的にもっさりしている
・一時動作不可になることがある
・画面のちらつきがみられる端末がある
・画面が真っ白のままになることがある
・画面が真っ黒のままになることがある(電源入ってるのに何を押しても省電力状態から復帰しない)
・自動電源オフのタイミングとメール受信が重なるとバックライト点灯したままフリーズする
・アンテナが3本立っていても通話がとぎれる(着信をとった瞬間にきれる場合もあり)
・内部データ整理時間かかりすぎる
・消せないお気に入りができることがある
・お気に入り削除にめちゃくちゃ時間がかかる(1件削除に1分かかった報告も)
・ダウンロードしたファイルが同じ名前だと保存不可(お気に入りも同様)
・スライド部がグラつくと、端末内から黒いプラスチック片が出てくる(最大4個?)
・電池部分が高熱になる(冬場はホッカイロ代わり)
・オーディオを一括転送すると高確率で「no title」の再生不可ファイルができる
・ビデオの一括転送でも「no title」再生不可のファイルができる
・相手の音声は聞こえるが、こちらの音声はノイズにうもれて聞こえない場合がある
・一度圏外になると復帰しない現象がある
・電源ON、OFF時(長押し)の反応が悪い
・SDにデータのバックアップを取ると、本体のブックマークが消える
・「MAIN MENU」画面のままで真っ暗な背景の後ろに「F機能メニュ−一覧」が重ね表示されることがある
・長時間話すと周波数ずれがおきる?(ロボット声になる?)
・「ボタン確認音」の「音色」で、「ピポパ音」と「ドレミ音」の表示が逆になってる
854非通知さん:04/03/04 13:18 ID:YHA6cPPu
(↓続き)

【納得いかない機能】
・青ランプ点滅が消せない
・LEDからは未読メールの有無や不在着信の有無が判らない
・メールフォルダ自動振り分け1フォルダ毎に10人しか登録出来ない
・スケジュール機能が凄まじく使いにくい
・画面の照明を切れない
・「目覚まし」が日本時間でしか使えないこと(SANYOのGlobal Standard)




『“3者通話申しこまないと”保留機能が使えない』ってのは説明書15-10に書いてあった
気づかないで文句言った漏れらも悪いが、それにしても確認が甘くユーザフレンドリではない説明書だな
説明書2-6で保留操作方法を説明してるなら、そこにも一言書いとけって感じだよ
>>847さん、情報提供乙です
ユーザが突っ込みいれながらじゃないと解読できない説明書って一体・・・
855非通知さん:04/03/04 13:47 ID:XR/ZIhD6
>>853
・「ボタン確認音」の「音色」で、「ピポパ音」と「ドレミ音」の表示が逆になってる

いや、表示が逆なのではなく、
PLAYで試し再生したときの音色が逆なんです。
実際に設定されるのは表示通りなので、
表示が間違っているわけではなく、
試し音のリンクが間違ってるということか?

・・・正直、どうでも良いバグなので、あえて不具合といわなくても・・・w
856非通知さん:04/03/04 14:01 ID:YHA6cPPu
>>855

・「ボタン確認音」の「音色」選択時、「ピポパ音」と「ドレミ音」の試聴音が表示と逆になってる

だったらよろしいですかねw
857非通知さん:04/03/04 14:03 ID:YiN9nQx4
>>850
「保留」ってのは?
電話かかって来てもすぐ出られないときに一旦待たせるやつの方ですか?

↑それならできました。オレンジポッチ

間違っていたらすいません。
858非通知さん:04/03/04 14:16 ID:XR/ZIhD6
>>856
それならよいと思いますw
859847:04/03/04 14:20 ID:W0INQUa9
>>857
それは応答保留ですね。マニュアルの2-15に書かれています。
応答保留はできます。

ここで保留と言っているのは、マニュアルの2-6に、

通話中に保留を押すと通話を一時保留して、
相手にはこちらの声が聞こえなくなります。

と書かれている機能の方です。
860非通知さん:04/03/04 15:26 ID:S1iyLvXs
それにしても、この「保留」がネットワークでしか実現できない機能か?
三者通話を申し込まないと使えないなんて。
単に電話機で保留音を相手に聞かせてマイクをオフにすりゃいいだけだろ?
VGSの仕様がおかしいか、三洋の電話機開発者がおかしいか、どっちにせよ
変だと思わないか?
861非通知さん:04/03/04 15:41 ID:YiN9nQx4
>>859
試してみましたが、そっちの保留は出来ませんでした。
保留押しても、つながって声が聞こえたまま・・・
862834:04/03/04 19:41 ID:A7fGVD71
仕事帰りにショップよって修理に出して傷が付いて帰って来ますたっていったら、
外装交換は必ず有償になりますって言われました。

自分の不注意で付いた傷のためにアフターサービス加入しているのに
修理によって元の状態で帰ってこないのは納得できないといったら
本社に相談を入れた模様。

今回は無償で修理いたしますが、
お客様がお持ち帰った時点で不具合の対応はお受けしかねますって
釘を刺されました。

しかし、昨日閉店間際受け取りに行ったほうも悪いが
携帯電話を渡された瞬間、担当していた人が
「お待たせしているお客様こちらへどうぞ!」
って言われたら携帯電話の状態確認せずに
すぐにお店出てしまいますよ。
自分の詰めの甘さに反省。

こんなクレームつけるのは今の日本ではご法度なんでしょうかね。
863非通知さん:04/03/04 19:52 ID:CsjHOZ+J
ってか 
通話中にマイク部分を親指(?)で押えればいいんじゃないか?
>通話保留
864834:04/03/04 20:02 ID:A7fGVD71
通話中に着うたならせばいいんじゃないか?
>通話保留









端末がマルチタスクなら。

WEB中に着信受けできない端末には無理だろうな・・・
865834:04/03/04 20:06 ID:A7fGVD71
今気づいたが
SDカード端末に入れたまま端末預けてしまった。

自分の電池は返してもらったのに・・・・
前の修理のときは入れ替えてくれたのに。

今日は電話つながらないのでFAX入れておきました。

病院行ってきます。
866非通知さん:04/03/04 20:47 ID:0bbcLfL2
なんかそそっかしいな、あんた・・・
867非通知さん:04/03/04 20:47 ID:Jdw4QXxR
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

今までは、きちんと月1回来てたのに、
先月は来なかったから心配しちゃった。
でも、今日やっと来た。
送れてただけだったのね。






黒いプラスチック片。

あと1個か・・・_| ̄|○
868867:04/03/04 20:51 ID:Jdw4QXxR
×送れて
○遅れて _| ̄|○
869非通知さん:04/03/04 20:53 ID:BI9KttPU
黒いプラスチック片って
親知らずみたいだな…
870非通知さん:04/03/04 21:14 ID:NktjX2hz
黒いプラスチック片ってチンポから出た赤玉みたいなものだろ。
871非通知さん:04/03/04 22:35 ID:mQDLHCG3
>>870
しごきすぎて最後に出るやつかw
872非通知さん:04/03/05 00:19 ID:h1t/68cZ
>>811

>Q.なんか便利な機能ある?
>A.番号入力後、↑ボタンで「簡易電卓」、↓ボタンで「お小遣い帳」が起動します



2ヶ月使ってるんだが、この機能知らなかった・・・_| ̄|○
873非通知さん:04/03/05 11:42 ID:g8GTpz4Y
解約する前この機種使ってたんだが、ドコモのFOMA900iのNとテレビ電話が
出来たのは良かった。
874非通知さん:04/03/05 12:22 ID:n67aGfKx
>>872
えぇーっ!知らなかった。
→ボタンでショートカット登録して電卓使ってたw
875非通知さん:04/03/05 15:20 ID:0gpJoQHK
端末番号の横の印って何種類あるんだろう

無印

紫(青?)
黄色


漏れは黄色なんだが・・・
876非通知さん:04/03/05 15:41 ID:n67aGfKx
見る人の感性によって違い、実は
緑=紫(青)、黄色=朱色=オレンジなのでは?
877非通知さん:04/03/05 15:45 ID:YGstdz4w
実は晴れの日に製造したり修理したら緑とか
878非通知さん:04/03/05 15:47 ID:n67aGfKx
>>877
湿気によって滲んでインクの色が微妙に変わってたりね
879非通知さん:04/03/05 15:49 ID:0gpJoQHK
>>876
そうなのかな。。。

明らかに「黄色」(レモン色)なんだけど・・w
オレンジって云う人も中には居るか・・

しかし・・朱色  ンーーー  同じなのかな・・謎)
880非通知さん:04/03/05 15:51 ID:REfPOvbp
N51の裏技とかありますか?
881非通知さん:04/03/05 16:11 ID:gpHoOCHi
半分くらい電池残ってる状態で充電始めてもしてないのとほとんど変わらない。
っていうかむしろ減ってる気がする。
ちょっとでかける前に残量が2で不安だったから4時間くらい置いてからでかけたのに、
30分後にはピピピピピピピピ
思わず絶対俺の音じゃないって言い張っちゃったよ。充電したからありえねえよ。って。
882非通知さん:04/03/05 16:17 ID:n67aGfKx
充電コントロールに問題がありそうなことは発売直後から指摘されてました。
完全放電から5分で満充電(表示)になったり、
8時間充電してもまだ充電中だったり・・・・
でも使ってるうちにそういうことはだいぶ減ると思いますよ。
心配だったら、電源を切って充電すると良いかも。
883非通知さん:04/03/05 16:21 ID:n67aGfKx
あと>>881の現象の場合、発熱しながら急速放電してる可能性もあります。
使ってもいないのに触ってみると妙に暖かかったりしませんでしたか?
その場合は、フル充電してもすぐにバッテリーが無くなります。
884非通知さん:04/03/05 17:55 ID:IauoQ9Pq
来週、3度目の修理に出ることになりました…_| ̄|○
885非通知さん:04/03/05 18:10 ID:ynMeK5UX
>>884
ガンガレ
外人は言わないとわからないから
変な現象多いならショップ行った方がいい。

それよりも・・・
変な現象出てない人や不具合出てない人は
どういった使い方をしているのか聞いてみたい。
886非通知さん:04/03/05 18:16 ID:n67aGfKx
>>885
確かに「変な現象や不具合は出てない」と言い切る人が居るのは
俺も不思議に感じる。気付いてないだけなんじゃないかな。
887非通知さん:04/03/05 20:37 ID:B1wkCrGx
ここに上がってない不具合がうちのやつでは起きてるみたいです。
通常の待ち受け画面ではない状態(省電力モードやメニュー画面等)から
待ち受け画面に戻った際に登録してある壁紙が表示されなくなり、壁紙未使用
状態になっている事がしばしば有ります。

これになったときに画面操作で時計やカレンダーと切り替えても復活せず、
メニューや省電力モードになった後に待ち受け画面出すと正常に戻っているの
です…、本当に基本的なソフトの作り込みが甘い携帯だと痛感しますよ。
888非通知さん:04/03/05 21:41 ID:YGstdz4w
889非通知さん:04/03/05 21:58 ID:4ZLPtPnz
http://v.isp.2ch.net/up/cc4dda6ce99d.jpg
色:緑
製造:2003.12
購入:2004.2
修理暦:なし

こんなかんじか
890889:04/03/05 22:05 ID:4ZLPtPnz
>>888さんも修理歴なしですかね?
891非通知さん:04/03/05 22:23 ID:YGstdz4w
>>890
購入修理暦全く一緒 (・∀・)人(・∀・)ナカーマ
892884:04/03/05 22:31 ID:hFp/Wd8H
http://v.isp.2ch.net/up/575f645d966a.jpg

購入: 2003.11
修理暦:
2003.12 に新品交換 (緑ポッチ)
2004.03 にファームウェアアップデート (オレンジポッチ)

来週、3度目の修理予定…_| ̄|○
893非通知さん:04/03/05 22:45 ID:ynMeK5UX
http://v.isp.2ch.net/up/6f1c323a72af.jpg
購入2003年12月コズミックネイビー
修理歴(3回)
2004年1月(青?紫?)2回
2004年2月(オレンジ)
894非通知さん:04/03/05 22:52 ID:0R8Zjbtv
やった!黒いゴムみたいなの出てきたよ!!
895 ◆Ystmtm20Ms :04/03/05 23:23 ID:4ZLPtPnz
>>888 >>889 >>892 >>893 をとりあえず
http://www.geocities.jp/vodafone801sa/color/
いやぁ、何色あるんですかね?

>>894
おめでとうございますw
896非通知さん:04/03/05 23:27 ID:CBr7efC3
"asahi.com"より

携帯純増数、auが5カ月連続でトップ
http://www.asahi.com/business/update/0305/121.html
897非通知さん:04/03/06 00:03 ID:ngmLeCFv
>>895
すばやいまとめ、サントス
なんか単純に月で色変えてそうな気がするね
898非通知さん:04/03/06 02:58 ID:M1JFtOHc
http://v.isp.2ch.net/up/5ce3ff94c78f.JPG

色:緑ポッチ
製造:2003.12
購入:2004.1
修理暦:なし

んな、感じッスカ
899非通知さん:04/03/06 03:04 ID:g+EoKb24
今日新規契約してきました!仲間入りです(藁
う〜ん、2003:11製造、色マーク無しなんだけど、
大丈夫かな?
900非通知さん:04/03/06 03:08 ID:lKT2eaF+
>>899
あなたってチャレンジャーですねw
901非通知さん:04/03/06 05:48 ID:LHz0GPbl
>>899
そんなお前に惚れた!
902非通知さん:04/03/06 10:42 ID:epiyBTV0
>854
【納得いかない機能】に追加して欲しい…

待ち受け画面で「カレンダー表示」or「本日の予定」or「プライベートメモ」を
表示させているときには、自分がマナーモードを設定してあるかどうかを
判別(=確認)することができない。(アイコンが消える)
※標準画面のみマナーのアイコン表示
903非通知さん:04/03/06 10:50 ID:epiyBTV0
ファームウェアのアップデートか何かで対応してくれないかなぁ…。
もしも早急な対応をしてくれたら見直すけど、このまましばらく放置
だったら二度とSAを買うことは無いだろうし、もしも機種変とかで
友人に「三洋に変えようと思ってんだけど?」と助言を求められても
「三洋だけはやめとけ」と言っちゃうだろうな。どのキャリアの端末であれ。

せっかく使っておられる皆さんに叱られるかもしれん発言だけど。
904非通知さん:04/03/06 11:03 ID:NzAiMpZE
うなずく人は多くても叱る人はいないでしょうw
俺も、スライドじゃ無かったら次は買わないだろう。

ただ、数字入れて↑キーで電卓、など
他社の良いところを何気に取り入れているあたり、
詰めさえしっかりすれば意外に良いとも思える。。。
905非通知さん:04/03/06 11:19 ID:ZWcTV5vl
もまいら、やおいさの公式FAQあるけど、見た?

http://www.stel-web.com/qa/V801SA.html

 てことは、このサイトの「お問い合わせ」からクレームを
がんがんつければソフトウェアの改良につながるんじゃ?

 俺としては、店頭で片手でいじってて手がつるから、この機種買
えないんだけどよ(´・ω・`)ショボーン
 手の小さい人間には使いにくいよ.......
906非通知さん:04/03/06 19:28 ID:q79uppBv
>>905
公式FAQを読んでいて気付いたんだけど、

Q. 電源が入らない。
A. 「電源ボタン」を長く(約1秒以上)押してください。

約10秒の間違(ry
907非通知さん:04/03/06 19:29 ID:eiN3gamq
やった!白い粘液みたいなの出てきたよ!!
908非通知さん:04/03/06 19:40 ID:LHz0GPbl
>>907
大人になった証拠
909非通知さん:04/03/06 20:04 ID:T7ZuLUyN
【報告されてる不具合とかなんとか】
・ソフトの処理が全体的にもっさりしている
・一時動作不可になることがある
・画面のちらつきがみられる端末がある
・画面が真っ白のままになることがある
・画面が真っ黒のままになることがある(電源入ってるのに何を押しても省電力状態から復帰しない)
・自動電源オフのタイミングとメール受信が重なるとバックライト点灯したままフリーズする
・アンテナが3本立っていても通話がとぎれる(着信をとった瞬間にきれる場合もあり)
・内部データ整理時間かかりすぎる
・消せないお気に入りができることがある
・お気に入り削除にめちゃくちゃ時間がかかる(1件削除に1分かかった報告も)
・ダウンロードしたファイルが同じ名前だと保存不可(お気に入りも同様)
・スライド部がグラつくと、端末内から黒いプラスチック片が出てくる(最大4個?)
・電池部分が高熱になる(冬場はホッカイロ代わり)
・充電コントロールに問題ありすぎ
・オーディオを一括転送すると高確率で「no title」の再生不可ファイルができる
・ビデオの一括転送でも「no title」再生不可のファイルができる
・相手の音声は聞こえるが、こちらの音声はノイズにうもれて聞こえない場合がある
・一度圏外になると復帰しない現象がある
・電源ON、OFF時(長押し)の反応が悪い(電源ボタン反応悪すぎ)
・SDにデータのバックアップを取ると、本体のブックマークが消える
・「MAIN MENU」画面のままで真っ暗な背景の後ろに「F機能メニュ−一覧」が重ね表示されることがある
・長時間話すと周波数ずれがおきる?(ロボット声になる?)
・「ボタン確認音」の「音色」選択時、「ピポパ音」と「ドレミ音」の試聴音が表示と逆になってる
910非通知さん:04/03/06 20:04 ID:T7ZuLUyN
(↓続き)

【納得いかない機能】
・青ランプ点滅が消せない
・LEDからは未読メールの有無や不在着信の有無が判らない
・メールフォルダ自動振り分け1フォルダ毎に10人しか登録出来ない
・スケジュール機能が凄まじく使いにくい
・画面の照明を切れない
・「目覚まし」が日本時間でしか使えないこと(SANYOのGlobal Standard)
・標準画面のみでしかマナーモードの判別ができない(カレンダー・予定・メモでは不可)

【まとめサイト】
http://www.geocities.jp/vodafone801sa/

【電池裏ポッチ】
>1.写真とって、製造番号&バーコードにモザイクをかけて下さい
>2.http://up.isp.2ch.net/upload/ にアップロードして下さい
>3.本スレに購入月や修理歴と共に書き込んでいただけるとわかりやすいです
http://www.geocities.jp/vodafone801sa/color/
911非通知さん:04/03/06 21:35 ID:yCRnk/ZH
通話中にSMSきたら通話切れた。
912非通知さん:04/03/06 21:37 ID:q79uppBv
>>911
100%の確率でなるような気がする。

後、オレンジポッチになってから通話中に、
「ブッ」っていう音が入るようになったな。
913非通知さん:04/03/06 22:09 ID:eiN3gamq
へ?
914非通知さん:04/03/06 22:17 ID:FwPS8klX
漏れも今日から仲間入り。
2003.11製、ポッチなしです。
915非通知さん:04/03/06 22:45 ID:LHz0GPbl
この端末で不具合出てないって言ってる人は
2台目とか3台目で使ってそう(もしくはものすごく使用頻度が少ないトカ)
ある程度ウェブやメールやってるなら変な現象出そうな気がします。

801SAに惚れて長く使いたいなら
納得いくまで修理やショップに相談した方がいいと思う。

修理に何回も出すのがおかしいとか思うのは日本人特有な考えであって
悪い所はちゃんと言ってクレーム出すべきだと思う。
まあ、自分が落下させておかしくなったりした場合は別だけど。

ボーダは外資になったんだし、我慢していちゃ全然伝わらないと思う。
916非通知さん:04/03/06 22:48 ID:2PQljL+7
でもこれが現時点での三洋さんの精一杯なんだろうな。
技術の限界というか。
多くを求めてはいけないのかもしれない。
917非通知さん:04/03/06 23:00 ID:kYYGu4uR
しかしこれだけ不具合上がってるしな…
恐らく三洋テレコミュニケーションズにメールなり電話なりした香具師も多いと思う
バグ取りしてるのかどうかくらい公表してもいいと思うんだけどね。
色んな色のポッチが話題になってるけど、何がどう変わったのか一切わからないし…
918非通知さん:04/03/07 00:02 ID:ETPcuPub
どれだけ不具合が挙がって怒りに震え、どれだけ他キャリアの端末に目移りしても、
「海外でメールやwebできるの、これだけだから・・・」とつぶやくと
心が安らかになれます。(自分を落ち着かせるための呪文と化してる)
919899:04/03/07 03:23 ID:PcPJPZBG
>>914
仲間!
920非通知さん:04/03/07 04:51 ID:TLgkg2r1
V801SAに関する苦情は下記のページからどうぞ

e-Life SANYO お問い合わせ
https://e-life-sanyo.com/support/stel/info.html

921非通知さん:04/03/07 08:33 ID:fFxYpA+Q
>>918
仲魔!
922非通知さん:04/03/07 10:54 ID:p4diLGu/
電波状態良好の我が家で、801SAのバッテリーがどの位持つか実験したところ、
移動が無い状態で5日半(140時間程度)でした。スペック値よりは劣るものの健闘しましたね。
メール受信も30件(受信通知のみで選択受信はせず)・着信履歴にも5件ほど残っており着信鳴動時間もそれぞれ20秒程度
923非通知さん:04/03/07 11:37 ID:ETPcuPub
>>922
5日も実験できるほど使ってないんだ・・・
メインでは使えないと判断してるから?
924非通知さん:04/03/07 12:12 ID:kFJrd+MN
ヒッキーだからずっと家にいるのでは?
925非通知さん:04/03/07 12:18 ID:O2gYRYYE
>>919
ヨロシクー

色はネイビーです。\22,890(税込/HBなし/半年縛り/東京赤羽)ですた。
ゆうべ買って帰って、しげしげ見た感想。
「レーズンサンドに似てゐる。」
926非通知さん:04/03/07 14:25 ID:1Q3wkPdP
【Vodafone】V801SA Part10【不具合?】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1078636857/l50


_| ̄|○  スレタイに『不具合』が・・・
927非通知さん:04/03/07 14:35 ID:pZR4dsDB
>>926
丼米
928非通知さん:04/03/07 20:41 ID:YJTj/N8L
次スレも立ったことですし、このスレは埋め立てますか?w
929非通知さん:04/03/07 21:15 ID:ABBKml0p
まだ勿体ないような気もするけど、



梅!!
930非通知さん:04/03/07 21:19 ID:rRRcn6jb
うめぇ
931非通知さん:04/03/07 21:27 ID:YJTj/N8L
 _____________________
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,'ニニニ',::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,/"`,,-:‐''゙,ア'‐、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ./::::::::.イ、  `'i、::::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::: /  .,i.´:::ノノノノ::::'i、   ゙l::::::::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::::::::::: l   ,l゙:::::(゚∈゚*):::::::|   |::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::|   |:::::/⌒  )::::::|  .|::::::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::::::::::: ゙l   ヽミイ  //:::::,/′ ,l::::::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、  `'ー---‐"   ,/`:::::::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'-,_      _,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'''――‐''"::::::::::::::::::::TM::::::::::::::::::|
\::::::::::::::::::::::::::::b::::o::::d::::a::::f::::o:::n::::e:::::::::::::::::::::::::::::::::|
  \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  暴     打     フ     ォ     ン

932非通知さん:04/03/07 21:28 ID:YJTj/N8L
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 土・日がやってきた!
                 \_/  \___________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 加入者同士なら1秒5発で殴れるケータイは!
暴打フォン〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
      (⌒\ ノノノノ
        \ヽ( ゚∋゚)
        (m   ⌒\  
         ノ    / /      暴打フォンなら 土日祝日
         (  ∧_∧   
      ミヘ丿 ∩∀・;)       平日の800倍殴れます
       (ヽ_ノゝ _ノ
933922:04/03/07 21:33 ID:p4diLGu/
>>923-924
言葉足らずでしたね。
4キャリア・複数端末を使用しているからです。
934非通知さん:04/03/07 21:57 ID:rRRcn6jb
>>933
メインはどの端末?
ズビズバー
935768:04/03/07 22:00 ID:YDbQm8hZ
本日801SAをGETしました。
ココに書いてあるダメっぷりを見てみたくてw
ちなみに、箱には緑ポッチがついています。
しかーしっ!SH53から電話帳コピーしてもらったら、エラー出てできなかった・・・。
SDカードから読み込んだら移せたけど・・・。
初っぱなからやな悪寒・・・w
936非通知さん:04/03/07 22:05 ID:ETPcuPub
今日、横浜でFOMAのイベントがあるというので見に行ってきた。
SH900iがお目当てだったのだが、正直、イマイチでした・・・
(どこがどう、というのはSH900iスレでも見てください。)

V801SAって、意外に良い機種だと、改めて感じましたよ。
多少の不具合には目を瞑ってもう少しつきあおうと思いました。
たまには気分転換に他キャリアや他メーカーの端末も使ってみると
V801SAの良さを再度認識できるかもしれません。

(でも試しにSH900i買っちゃうかもw)
937非通知さん:04/03/07 22:24 ID:SMqpCaq5

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
938非通知さん:04/03/07 22:29 ID:I85pjWKy
布団の中から
千取り合戦参戦
939非通知さん:04/03/07 22:33 ID:I85pjWKy
>>935
ダメっぷりはすごいケド
なかなかかわいい奴だよ
長く付き合いたい也
940非通知さん:04/03/07 23:00 ID:HxAL00Ms
都内の801SAの新規契約の相場っていくらぐらいですか?
通販で9500円とかいってるけど、北海道契約ってなにか
デメリットがあるのでしょうか?

当方sh53ユーザー(都内在住)。2代目にVGSをねらっています。
941899:04/03/07 23:35 ID:p0fidaZb
都内で新規で2万ぽっきりでしたよ。1年しばりつけちゃったけど。
942非通知さん:04/03/07 23:39 ID:bn4ecYFm
>>940
漏れも都内で北海道契約の9,500円通販買ったよ。
家族割が北海道契約同士じゃないとできないとHPには書いてあるね。
2年縛り、指定割、アフターサービスにハッパケ強制加入
Live!の地域別メニューが北海道になる。そのぐらいか?
943非通知さん:04/03/08 13:32 ID:Gpgd94G4
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0403/08/news005.html
今さらキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!
944非通知さん:04/03/08 14:04 ID:4K1vlupE
>メニューの起動がキー操作から数秒かかってしまったり、

って、そんなにかかる?
俺のは1秒以内程度で操作可能な状態になるが・・・

数秒かかるというのは、修理すれば直るんじゃなかったっけ?
(評価したのがハズレ端末だったのかも。)
945非通知さん:04/03/08 14:26 ID:DmtkjlZS
>>944
オレンジポッチで2回修理したけども、
1秒以内で操作可能な状態にはならない。
946非通知さん:04/03/08 14:31 ID:4K1vlupE
>>945
えぇっ?

MENUキーを押して、メインメニューが出て、
カーソルが動くようになるのに数秒かかるってこと?
俺のは、背景が動きだす前に既にカーソル動かせるよ。
ちなみに12月1日購入、11月製造、無印。

それとも指してるメニューの意味が違うのかな?
947非通知さん:04/03/08 14:51 ID:DmtkjlZS
>>946
言葉不足でスマソ
早いときは早いんだけど、
たまにもたつくと1秒以上待たされる
時があるって事です。

やっぱ、修理かな〜?
948非通知さん:04/03/08 15:09 ID:4K1vlupE
>>947
たまにもたつくと、っていうのは俺のもなる。
それは普通かも・・・w
949非通知さん:04/03/08 17:06 ID:VU1Y7lVo
なんかさ、修理してもしても
元々ダメな端末はダメっぽいかんじ・・・
調子イイ端末は修理して無くてもよさそうなかんじ・・・
950非通知さん:04/03/08 17:10 ID:4K1vlupE
つまり、ハードの問題ってこと?
いや、基板交換とかあるしな・・・・

結局、使い方なんじゃないの??
修理しても、同じ人は同じ使い方するでしょ。
だからおかしくなる、と。
951非通知さん:04/03/08 17:32 ID:VU1Y7lVo
>>950
そっか・・・
極力何の操作も使わないようにした方がいいのかな・・・
メールも使わずウェブも使わずアプリも使わず
通話もせず着信もさせないように・・・

って!!携帯としてそれってどうなのYO!!
952非通知さん:04/03/08 17:39 ID:4K1vlupE
あと、不具合の感じ方ね。
ちょっとしたことでも不具合に感じる人と、
かなりヒドイことにならないと不具合と感じない人が居ると思う。

俺の場合、画面が白くなるくらいは
「あぁまたか」くらいにしか思わない。
でも仕事で使ってて着信できない時や
原因不明の圏外になるときなどはブチ切れそうになるね。
(それも仕事じゃなければ「あぁまたか」で済ませてしまうw)
953非通知さん:04/03/08 18:08 ID:DtrhDt1l
国内利用の端末としては改善の余地も〜VSG対応の「V801SA」 (1/2)
W-CDMAとトライバンドのGSMに対応、通話だけでなくWebやメールも海外で利用できるのがボーダフォンのVodafone Global Standard端末「V801SA」。VGS対応機でテレビ電話を利用できる唯一の端末でもある。スライド式ボディを採用したこの端末の使い勝手を見ていこう。

 「V801SA」(2003年11月の記事参照)はボーダフォンの3Gサービス、Vodafone Global Standard(2003年11月の記事参照)に対応する三洋電機製端末。W-CDMAに加えてトライバンドのGSMにも対応し、国内はもちろん海外の幅広いエリアをこれ1台でカバーできる。
 また地域は限定されるものの、海外からでもEメールの送受信やWeb閲覧といった「ボーダフォンライブ!」サービスを利用でき(2003年11月の記事参照)、流行りの「着うた」(2003年11月の記事参照)にも対応している
954非通知さん:04/03/08 18:10 ID:DtrhDt1l
V801SAのメインターゲットは、世界中を飛び回るビジネスマンということになるだろう。
ただ現行のVGS端末で唯一のTVコール(テレビ電話)対応端末でもあり、国内利用が中心のボーダフォンユーザーが買い替えを意識する端末でもある。
開いて通話、閉じて終話も可能なスライドスタイル
 V801SAで目を引くのは、国内モデルの現行ラインアップでは久々の登場となるスライドスタイルのボディ。閉じた状態でも大きなディスプレイを利用できるのがメリットだ。
同様のコンセプトの端末にはドコモの「SO505i」「SO505iS」、auの「A5305K」「A5502K」などがあるが、V801SAのスライド式ボディは片手での開閉の操作にそれほど慣れを必要とせず使えるのがいい。
 決定キーや方向キー、ソフトキーはディスプレイ側にレイアウトされる。
開いて使う必要があるのは手動でダイヤルする場合、文字入力を行う場合だけで、「開いて通話開始、閉じて通話終了」という分かりやすい操作も可能。
簡易キーロックも閉じる操作と連動しているので、誤操作を防いでくれる。
955非通知さん:04/03/08 18:11 ID:DtrhDt1l
ただ、開いた場合にダイヤルキーと方向キーなどの間隔が空きすぎる上、段差があるのは少々使いづらい。
日本語入力では漢字変換で方向キーを頻繁に使うので、どうしても指の動きが大きくなってしまい、違和感を感じる。
文字入力で方向キーを使うことが少ない英語圏であれば問題ないのだろうが、日本語入力では気になる部分だ。
 スライドボディもデザイン優先の感がある。構造上、強度の問題もあってスライド幅を大きく取れないのだろうが、開いて利用するダイヤルキー部分の縦の間隔が狭く、ディスプレイ側にあるキーとの位置関係も含め操作感は今ひとつだ。
ディスプレイ側のキーをあまり下端に寄せてしまうと今度は閉じた状態での操作性に難が出てしまうのだろうが、後継製品ではなんらかの形でクリアしてほしいところだ。
 またサイズもコンパクトとはいえない。W-CDMA+GSMトライバンド対応で複雑化する無線ユニットとのトレードオフともいえるが、大型化の進んでいる最近の端末の中でも大きな部類。
重さ146グラム、厚さ26ミリと、現行のボーダフォン端末の中では最も重く厚みもある。
956非通知さん:04/03/08 18:11 ID:AvsNdw50
>>953

>943の記事でしょ?
今更急に貼りだしてどうした!?
しかし、(2003年11月の記事参照)が多いな(w
957非通知さん:04/03/08 18:12 ID:BdqlrOWZ
VSG対応ですか そうですか
958非通知さん:04/03/08 18:12 ID:DtrhDt1l
テレビ電話利用では、折りたたみ型のようにディスプレイ部を適切に傾け、机の上に置いて通話するといったことができないのが難点。
充電スタンドは角度が可変でテレビ電話利用時に便利な構造になっているが、このために充電スタンドを持ち歩くわけにもいかない。
ここはスライドスタイルを採用したがゆえで、仕方がない部分だ。
959非通知さん:04/03/08 18:17 ID:4K1vlupE
>>958
>テレビ電話利用では、折りたたみ型のようにディスプレイ部を
>適切に傾け、机の上に置いて通話するといったことができない

そういわれてみればそうだな・・・・
このスレでは一度も指摘されたことがなかったと思うが。
てかそれだけテレビ電話使わない、ってことだな。
960非通知さん:04/03/08 18:48 ID:AvsNdw50
ちなみにこの記者の人って女か男か分からない顔してるよね。
前も別の記事の時に思ったんだけど。
961非通知さん:04/03/08 19:24 ID:L1qmkTTN
VGSにはまだ早いんですかね?
デザインに激しく惹かれてるですけど……
単体でSDに録音できるんでしたっけ?
962非通知さん:04/03/08 21:08 ID:DtrhDt1l
https://www.vodafone.jp/scripts/japanese/online_shop/products/select.jsp

いつのまに買える様になってたんだか・・・
知らなかったw
963非通知さん:04/03/08 21:09 ID:DtrhDt1l
964非通知さん:04/03/08 21:12 ID:DtrhDt1l
http://www.vgs-japan.info/review/v801sa/

操作性2.8ポイント(5ポイント中)
965非通知さん:04/03/08 21:14 ID:DtrhDt1l
966非通知さん:04/03/08 21:15 ID:DtrhDt1l
967非通知さん:04/03/08 21:16 ID:DtrhDt1l
次スレのために埋め立て埋め立て・・・
968非通知さん:04/03/08 21:18 ID:DtrhDt1l
http://bb.nifty.com/clip/trend/report/001keitai/03.htm

写真だけはカコイイねw
969非通知さん:04/03/08 21:20 ID:DtrhDt1l
970非通知さん:04/03/09 00:06 ID:aMQWv+tN

970ゲットぉーーーーーー!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       (´´ 
     ∧∧   )      (´⌒(´   
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーーッ
971非通知さん:04/03/09 05:32 ID:bmDqEtas
この携帯はテレビ電話をすると操作の遅さがとたんにでます。
一昔前のパソコンにWinXPを入れたみたいに・・・
これって修理対象??2003.11月製造無印
972非通知さん:04/03/09 07:35 ID:tRPpsdoV
>>971
お前の頭が修理対象
973非通知さん:04/03/09 11:27 ID:A/M//PZ8
いまさ、近所のボダショプにステレオイヤホンマイクを買いに行ったんだけど
7日から10日くらい取り寄せにかかるんだと・・・
在庫ありそーなとこねーかな。
974非通知さん:04/03/09 11:56 ID:UH3eLe23
>>973
ブランドにこだわらないなら、前の方にでてきたドコモのやつが良いよ。
イヤフォン部分を自分の好きなのに取り替えられる。
(ボーダ純正は取り替えられない)
975非通知さん:04/03/09 12:08 ID:qw4k+X1F
>>971
仕様だと思うよw
映像処理にパワー使われちゃうんだよね
もっさりもっさり

>>972
お前の頭が修理対象
976非通知さん:04/03/09 12:17 ID:VDwpcVH0
URL入力してアクセスしようとしても2秒〜3秒
待たされてから通信が始まる(笑)

かなりバグってきたっぽい.
ぢつはブックマークも一部消えないんだけどね...

どこまでこの状態で使えるか試してみる(w
977非通知さん:04/03/09 12:28 ID:UH3eLe23
>URL入力してアクセスしようとしても2秒〜3秒
>待たされてから通信が始まる(笑)

それっていつもだよね。
いつまでたっても通信が始まらないこともあるし・・・
ただ、通信開始までが遅いのはFOMAもそんな感じだったから
W-CDMAは仕方ないのかも。

あと気になるのは、
メール送り終わったあとなぜか数秒待たされることw
978非通知さん:04/03/09 14:12 ID:UH3eLe23
FOMAは再起動くらいでニュースになって、
すぐにアップデートできて良いなぁ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040309-00000001-zdn_m-sci
1カ月で16万台というのもV801SAの10倍以上売れてるしw

サンヨー(ボーダ)も正式にアップデートしてくれないかなあ!
979非通知さん:04/03/09 16:02 ID:L+HQKRoH
>>978
やっぱり普及数の差かなぁ
FOMAで801SAと同じような不具合でたらすぐにニュースだろうね

SANYOやっぱりダメぽ
980非通知さん:04/03/09 16:02 ID:L+HQKRoH
980ゲットぉーーーーーー!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       (´´ 
     ∧∧   )      (´⌒(´   
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーーッ

さて、残り20レスか
981非通知さん:04/03/09 16:51 ID:P4uHsfuf
>>979
駄目って事は無いと思われ。この機種自体は...

スライドデザイン、ステレオ3Dスピーカー、QVGA、ツインカメラ、
国際ローミング、200KB添付可能なメール等等、いい所は一杯ある。

従来機種の100KVアプリも動くから、過去のパケット端末用アプリも
楽しめるし、スペックとしては悪くないと思うんだけど。

勿論、不具合はちゃんと直して欲しいが、端末側の不具合は
時間が解決してくれるのでは。もっさりは、クアルコムの
チップセットの処理能力に依存するだろうから改善は無理だろうが。
982非通知さん:04/03/09 16:56 ID:L3ouBKQ1
 


 


                      |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
                     |||| ||||||| || | | |||  |  ||||||||||||
                    ||||||||| ||| || |      ||||||||||||
                   |||||||| ̄\         / |||||||||
                   ||||:::::: / \ __ /  ヽ |||||l
                   |::::::::::  -=・=-    -=・=-  ||||
                  | |::::         | |       ヽ
                  ヽ|::::      /∧∧\::     |
 ___________   .|:::::::::: ::/______::::  ::丿  あなたも僕と同じように
 ─────            ヽ:::::::::::::: \| | | |/   /    vodafoneやFOMAを
                      ヽ:::::     ̄ ̄ ̄  ./     応援してくださいね
 ────────          ヽ:::::::::::       /
 ──────────         \::::::::::      /
                         ヽ::::::::    丿
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            / ̄ ̄ヽ  ヽ::::_ ノ \  __
              / ̄ ̄ ̄/    ノ           ̄  /
              /    (    く     ブタケン3号  /
──────‐   /      \   ヽ           /
              / /⌒ヽ   _)    |   /⌒ヽ  /
               |/   lll|_(_ノノノノノ_ /   lll|/
────―――   |  ノ /         |  ノ /
            ヾ_,/          ヾ_,/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
983非通知さん:04/03/09 18:06 ID:JWQxktbw
埋め立て開始ー
984非通知さん:04/03/09 18:15 ID:rtQjTGO0
良いかどうかは人それぞれだからな。
俺はオークションでかなり安くなったら購入予定w
985非通知さん:04/03/09 18:44 ID:M0Ny7cLJ
VGSのV801SAやV801SHってTU-KAでも対応してるWAP2.0は対応していますか?
またGIFは見れますか?
986非通知さん:04/03/09 18:56 ID:rtQjTGO0
>>985
WAP2.0には対応してる。
GIFにはボーダ自体が対応していない。
987非通知さん:04/03/09 19:30 ID:NTaaUlV2
埋め立てします
988非通知さん:04/03/09 19:30 ID:NTaaUlV2
【Vodafone】V801SA Part10【不具合?】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1078636857/l50
989非通知さん:04/03/09 19:30 ID:NTaaUlV2
【Vodafone】V801SA Part10【不具合?】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1078636857/l50
990非通知さん:04/03/09 19:31 ID:NTaaUlV2
【Vodafone】V801SA Part10【不具合?】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1078636857/l50
991非通知さん:04/03/09 19:31 ID:NTaaUlV2
【Vodafone】V801SA Part10【不具合?】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1078636857/l50
992非通知さん:04/03/09 19:31 ID:NTaaUlV2
【Vodafone】V801SA Part10【不具合?】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1078636857/l50
993非通知さん:04/03/09 19:32 ID:0E12QbZH
【Vodafone】V801SA Part10【不具合?】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1078636857/l50
994非通知さん:04/03/09 19:32 ID:0E12QbZH
【Vodafone】V801SA Part10【不具合?】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1078636857/l50
995非通知さん:04/03/09 19:32 ID:0E12QbZH
【Vodafone】V801SA Part10【不具合?】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1078636857/l50
996非通知さん:04/03/09 19:32 ID:0E12QbZH
【Vodafone】V801SA Part10【不具合?】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1078636857/l50
997非通知さん:04/03/09 19:33 ID:vT4CPwqC
1000
998非通知さん:04/03/09 19:33 ID:NTaaUlV2
【Vodafone】V801SA Part10【不具合?】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1078636857/l50
999非通知さん:04/03/09 19:34 ID:NTaaUlV2
【Vodafone】V801SA Part10【不具合?】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1078636857/l50
1000非通知さん:04/03/09 19:34 ID:NTaaUlV2
【Vodafone】V801SA Part10【不具合?】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1078636857/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。