【Vodafone】V801SA Part8【V8 Series】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
データ通信に使ってみたら200k出てる。VGSイイ。 PCにV801SAつないで新スレ立て。

前スレ
【Vodafone】V801SA Part7【V8 Series】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1071186609/


過去ログ等は>>2あたりに。 あとは頼んだ。 そう、君に頼んだ。



2非通知さん:03/12/30 21:47 ID:cGkGEVhm
関連スレ
‘Vodafone 新機種/総合/雑談 Vol.42’
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1072264027/
Vodafone Global Standard [VGS] 17th
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1071942090/
‘vodafone V801SH Part3’
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1071731209/
3非通知さん:03/12/30 21:49 ID:bu2DX6Vx
4非通知さん:03/12/30 21:49 ID:cGkGEVhm
5非通知さん:03/12/30 21:49 ID:bu2DX6Vx
エンタテインメント系VGS端末、「V801SA」を使ってみた
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0312/03/n_voda.html
ボーダフォンの3G、本格始動
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0311/14/n_v3g.html
海外から写メール〜J-フォン、3G新サービスを10月開始
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0308/18/n_j3g.html
ボーダフォン、2004年10月までに3G端末6機種を投入
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/01/n_v3g.html
J-フォン、写メールにも対応したVGSのネット接続サービス
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15251.html
三洋ブース、V801SAなど同社製ケータイが勢揃い
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/15728.html
J-フォン、WPC EXPOで「V801SA」の実機を展示
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0309/11/n_sanyo.html
スライド型VGS端末「V801SA」に触る
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0309/18/n_vodasa.html
ボーダフォン・グリーン社長、「テレビ端末は12月、パケット割引は2Gも」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15847.html
6非通知さん:03/12/30 21:50 ID:cGkGEVhm
■前スレでのV801SA情報まとめ
・機種変は結構時間かかる。
・留守電は有料(20件/300円)。端末での簡易留守録はあり。
・電源ONでも使ってない時は画面真っ暗。LEDがチカチカしてうざい。<消せない
・WEB中に着信しないが、着信履歴には残る。
・WEB中にメール受信はするが、読むには一度WEBを終了する必要がある。
・ロックがかかっているため、他社SIMを入れることはできない。
・ムービー写メールは、NancyモードかMpegの標準サイズ(128×96)なら見られる。
・センター問い合わせっぽい機能はある。(有料?)>新着先行受信リクエスト
・MP3を着うたにするには、本体内にデータが必要。本体に移動するには、200KB以下で無いとだめ。
 (本体に移動したいmp3ファイルが、移動を許可されていること)
・カードリーダーからSDにmp3を入れても使えない。
・アンテナは伸びない。

*未確認事項も一部あるため、間違い発見の際はツッコミ願います。
7非通知さん:03/12/30 21:52 ID:bu2DX6Vx
新規契約は20分くらいで終わった。
8非通知さん:03/12/30 21:53 ID:cGkGEVhm
9非通知さん:03/12/30 21:55 ID:bu2DX6Vx
使ったことないけど、GSM圏でデータ通信しようとすると、GPRSで繋がる。
らしい。
48kで。
10非通知さん:03/12/30 22:06 ID:QNfBv0b9
10ゲト(・∀・)
11非通知さん:03/12/30 22:45 ID:7svhuyzi
>>1
12バグ?:03/12/30 23:51 ID:EEY4af3H
っていうか、故障っぽいんだけど、スライドさせて最後に「カチッ」か「クリッ」
とした感じになる瞬間にリセットかかったり、電源落ちちゃうようになったよ。
ポケットに入れててずわわ〜んって起動音が鳴ったり、チャララってSD認識したり
散々です。修理に出したいけど、メールできねーのはいかんともしがたいし・・・
13非通知さん:03/12/31 01:30 ID:ry+4BkAs
誰も報告してませんけど、30日の午後6時ころも障害出てませんでした?
東京ですが、メールの送受信ができませんでした・・・。
14非通知さん:03/12/31 03:25 ID:p7Ylz3rR
数少ない住人気づけあげ
15非通知さん:03/12/31 03:28 ID:5rZ/c6AT
>>13

関西では別に問題なかったみたい。
16非通知さん:03/12/31 06:13 ID:gdSqSTrX
このスレの皆様をはようございます。
えせ着うたmmfファイルを直にSDカードに取り込みたいのですが
どうもうまくいきません。
ご存じの方、何かコツを教えて下さい。
(メールに添付だとおkなのですが...)
では、よろしくお願いします(__)
17非通知さん:03/12/31 08:04 ID:oWu/MaQ0
>>1

>>12
バグな訳無い、故障だ
ショップに急げ
18非通知さん:03/12/31 08:05 ID:oWu/MaQ0
8並びで末広がりめでてーな(・∀・)
19非通知さん:03/12/31 11:01 ID:G133WC+j
ロンドンからfushianasanで記念カキコ。失敗してたらスマソ。
ディスプレイにはVodafone UKと出ています。
20非通知さん:03/12/31 11:15 ID:w/oFvBtA
この前、USBケーブルを買ったんだけど…
どういう場面で使えるのかよくわからない…。てか、どうやって使うの?あれは。
どんなことができるの…??
21非通知さん:03/12/31 11:25 ID:3G9cW9Wu
>>1 物鍋です。


>>12

カチッとなったときって感じなら、バッテリーとの接触不良もあるかも・・・。
修理に出す前に綿棒でバッテリと本体の接点を拭いて試してみては?
22非通知さん:03/12/31 11:28 ID:FnbPW9zu
>>19
×fushianasan
○fusianasan
23非通知さん:03/12/31 11:38 ID:3G9cW9Wu
>>12

【神機】FOMA P2102V Part36【ベストセラー】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1071932528/25-26

25 名前: 非通知さん 投稿日: 03/12/21 00:55 ID:bzmbXJdy
最近よく電源が落ちる。
置いてる状態から持ち上げたときによく落ちるからどこかで接触不良かな。
P900iVマダー?

26 名前: 非通知さん 投稿日: 03/12/21 01:30 ID:k1LuIl5y
電源落ちの原因はFOMAカードの接触不良が多いらしいよ


801SAにも当てはまるとしたら、USIMカードを抜いていったん拭いてみるのも手かも。
24AIS-GSM:03/12/31 12:33 ID:Ik8taeeW
・センター問い合わせっぽい機能はある。(有料?)>新着先行受信リクエスト
国内での利用は無料らしい。海外からはもちろん有料。
海外でメール等を利用したが速い、ストレスなく送受信できた。
25非通知さん:03/12/31 13:34 ID:MiMfQjN3
impressTVでこの機種してないよね?
年明けにするかな?
26非通知さん:03/12/31 14:42 ID:LjQ31Q7J
センター問い合わせは無料ですだ、海外ではどうなのか知りませんが
27非通知さん:03/12/31 17:31 ID:Qn1MvLmK
機種変して2週間ほどになります
昨日から突然メニューの背景が真っ黒になってしまうようになりました。
(あの水泡のアニメがでてくる部分)
さらに着アニメが作動しなくなり(着信しても真っ黒のアニメで音なしになる)
 保存してあるデータが全部再生できなくなりました(「扱えないデータが含まれています」っていわれて再生できない)

何度か電源切ったりつけたりしていると直ったりするんですが またしばらくすると元に戻ってしまいます。

なんか原因とか考えられますか?
というか同じ症状の方いらっしゃいますか?
着信しても音がないので仕事の電話、何回かスルーしちゃいました。。
28非通知さん:03/12/31 18:25 ID:qYkp8Pwa
この機種は規制大丈夫かな
29非通知さん:03/12/31 20:39 ID:QORBDO6x
>>19
名前欄にfusianasan又は山崎渉
30非通知さん:03/12/31 20:46 ID:JJCidQcT
グローバルコールプランなんだけど
スカイメールが届くね。これ既出?
31非通知さん:03/12/31 20:56 ID:GR5J612E
>>28
ユーザー少ないから大丈夫じゃね?
32非通知さん:03/12/31 21:05 ID:QORBDO6x
>>28
受信側が・・・
33非通知さん:03/12/31 22:18 ID:0zUOtOTs
>>27
リセットした?
まだやってないなら効果あるかも。
34非通知さん:03/12/31 22:29 ID:U66sdorK
端末付属の冊子ではV801SAはスカイメールの利用は×になってるけど
グローバルコールプランでは受信だけできるようになるって事ですか?
35非通知さん:03/12/31 23:24 ID:Go27UpWZ
2003年の迷キャリアはボーダフォン
2003年の迷携帯電話はV801SA

だったよ。
しかし、あのスタイル・あのスピーカーは斬新的でよかったけど、
ソフトの作りこみ・仕様がもう一つだった。
バグの取りの時一緒にソフトの改良してくれたらうれしいんだけど。

その点、PanasonicのHV210はシンプルだったけど使い勝手はよかったよ。
36非通知さん:03/12/31 23:46 ID:MDDVruyz
また曙か。
37非通知さん:04/01/01 00:39 ID:RbgjuNsy
月が変わったから料金リセットしようとしたらPIN2コード聞かれたよ
38非通知さん:04/01/01 02:27 ID:B+h5mmkO
受信メールフォルダの並び替えってできませんよね・・・?
説明書は大掃除で廃棄いたしました。
なんかスライドがゆるくなってきた気がするなぁ。
そのうちカチッと止まらなくなりそう・・・
39非通知さん:04/01/01 12:06 ID:3NRgJKwE
新年早々盛り上がってないね
VGS通話規制メール規制全然無くてよかったよ
40非通知さん:04/01/01 12:29 ID:DfYUr5oD
今日からハッピーパケット適用なので
調子こいてweb見てたら速攻でバッテリー無くなったw
そういえば連続でwebを見てると90分しか持たない、というのが
三洋の見解、とどこかに書いてあったね。。。
41非通知さん:04/01/01 13:58 ID:hX65zaXa
>>40
私も同じである・・・。
パケ割キターって盛り上がってたらすぐこれじゃ。
42非通知さん:04/01/01 15:51 ID:Jws0VbVx
>>40-41

電燈線電源装備っ
(`・ω・´)
ってこれじゃ携帯できないし(´・ω・`)

43非通知さん:04/01/01 16:25 ID:RbgjuNsy
あっそうか今日からパケ割適用だったんだ
44非通知さん:04/01/01 16:32 ID:Vuefe+ic
>>43
そうだ神戸に行こう
45非通知さん:04/01/01 16:37 ID:vYwiNu7f
>>27
今日、私もなった。
「MAIN MENU」から「F機能」を選択してOKを押したら
MAIN MENUの画面のままで真っ暗な背景の後ろに
「F機能メニュ−一覧」が表示(重ね表示)される状態になることを2回確認した。
でも常時ではなく、終了ボタンを押すと元に戻る。

46バグ?:04/01/01 22:23 ID:4dXteyob
>>17
>>21
>>23

どうもアリガトー!
とりあえず、バッテリーと、SIM引っこ抜いて、拭いて、しばらく使ってみます。
でも、同時にやっちゃったからどっちが原因か切り分け不可に・・・接点復活剤も
ないから、ちり紙で拭いただけだし・・・
今のところ症状はおさまってます。今度なんかあったら、素直に修理に出します。
47wtl3swts01.jp-t.ne.jp:04/01/02 00:22 ID:PAXkenxv
パケ割り記念パピコ。
48非通知さん:04/01/02 00:57 ID:1RgRielu
ところで
この機種海外で発売されてるの?

なんかの雑誌に
VGS機は世界共通端末だから価格を安く出来るメリットがある、って書いてたけど、
実際安く出来てるのか謎・・・。
49非通知さん:04/01/02 06:03 ID:9vqxzXqf
既出ならスマソ
801SAのUSBケーブルてFOMAのUSBケーブルと共通という
噂を聞いたことがあるがホント?
50ca2.tik.access-internet.ne.jp:04/01/02 06:45 ID:qtFQEHH9
ニューヨークから記念カキコです。
どう?
51非通知さん:04/01/02 07:18 ID:fkzkz9kM
>>49
基本的に一緒。
52非通知さん:04/01/02 07:30 ID:TaYVGrwO
この機種って文中に後からスペース入れることできないの?
53非通知さん:04/01/02 08:43 ID:mSivZodN
>>50
( ´∀`)Ъ
54非通知さん:04/01/02 12:23 ID:SvUy/bCS
回線使用中・・・
朝からメールも電話もできない。
55非通知さん:04/01/02 12:43 ID:xC6lwujR
>>48
Part7で現地から書いたけど、先月ドイツにV801SAを持参して
出張の合間にボ−ダフォンショップを回ったときは
この携帯どこにも見かけなかった。
帰国後に通信費まで書いたっけ。
56非通知さん:04/01/02 12:46 ID:uaIs53Pw
★☆★裏2ちゃんねるへの入り方(説明をよく読んでから実行しましょう)★☆★
1.書き込みの名前の欄に半角で http://ura2ch.fusianasan.net/ ←(コピーして、貼り付けてもかまいません!)と入力します
2.E-mail欄に、20歳以下なら low 21〜30歳は middle 31歳以上は hight と入力
します。(年齢別調査らしいからご協力お願いします。)
3.本文にIDとパスワードの ura2ch ura2ch を入れて、書込みボタンを押します。
4.メッセージが「確認終了いたしました。ありがとうございます。」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、まあ30分以内であれば何回かやれば大丈夫。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
都合上つながる確立が高いです。 (注意!)全て半角で入力してください!!
http://ura2ch.fusianasan.net/←は、管理者専用の為「直リン」で飛んでも
「サーバーが見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
       つまり、この掲示板から上記の操作を実行してください。
7.裏2ちゃんねるの内容については携帯の最新情報などの内容を多く含んでおります
ので ご自身で確認してください。サイトの内容についての質問はご遠慮願います。
57ura2ch ura2ch:04/01/02 12:48 ID:2gEeVOdk
58非通知さん:04/01/02 12:58 ID:dwm57lag
VGSって機種変だったらODCに機種変するのと何か違う?
USIMカードがどうたらこうたら。ショップに借りるんですか?
それとも一回だけ買い取って後は本体だけを買い増しつづけるの??

買った人ぜひ教えて下さい。
5955:04/01/02 13:12 ID:xC6lwujR
>>58
購入時に付いてきたUSIMカ−ドの説明書によると
1.USIMカ−ドは電話番号などのお客様情報が入ったICカ−ドで
  携帯電話機に挿入し使用するものです。
2.USIMカ−ドの所有権は当社(Vodafone)に属します。
3.紛失・破損などによるUSIMカ−ドの再発行は有償となります。
4.解約などの際はUSIMカ−ドを当社にご返却下さい。
機種変の場合はカ−ドを差し替えることになると思う。
60非通知さん:04/01/02 13:38 ID:dwm57lag
何かややこしいですね。自分の買取じゃないからなくし時や壊したときに
弁償しないといけないんですか。
61非通知さん:04/01/02 13:54 ID:EjcHDntx
でも今までVGSを3回解約してるが、
一度もUSIMを返却したこと無いよ。。。
手元には使えなくなったUSIM3枚と
現在使用中なのが1枚あります。

機種変更というのは存在しません。
買い増し、になります。
今まで使ってた電話機も
その日の気分によって使えるということです。
62非通知さん:04/01/02 13:56 ID:ZH7W8baD
>>60
小難しい話はおいといて、とりあえず、USIMは自分のものと思ってていいかと。
なくしたり壊したら、再発行にお金がかかりますよ〜ってとらえとけばいいんじゃね?

しかし、ODCってのが最初何なのかわからなかったw
6350. ca2.tik.access-internet.ne.jp:04/01/02 14:22 ID:qtFQEHH9
ニューヨークからですが、最初エリア切り替えで接続先は自動にしていたのだが、ミッドタウンで繋がらなくなって、手動でも繋がらなくなったのだが、電源OFF,ONで復帰しました。
ちなみにT−mobieでは繋がらず、ATTです。
64非通知さん:04/01/02 14:28 ID:TCmaO+q9
>>60
12/1V801SA新規購入したときは問題なかったけど、
12/2の夕方にかけてUSIMカードが認識しなくなっていた。
12/2の晩は携帯の設定をいじったりしたけど復旧できなかった。
12/3ショップに持ち込んだらUSIMカードの故障とかでカードを無償交換してくれたよ。
携帯のバグでは無かったのだろうかと疑いたかったけど・・・

その後もあるメニュー選んでもその項目に行かずにメニューに戻ったり、
メール受信しても本文見れずに真っ白だったり。
とりあえず、電源の入れなおし、設定のリセットなどで今は問題なく使えているが。
バグ取りの対応してくれるのかな?
65ca2.tik.access-internet.ne.jp:04/01/02 16:46 ID:qtFQEHH9
Vodafone Global Connection で接続中。
66非通知さん:04/01/02 18:43 ID:GaVLGS1u
>>22ありがトン
やっぱり失敗してますたね。もう一度挑戦。

こちらでV801SAでウェブ見られて便利だと思った例。
本屋で日本の書籍通販サイトに接続して、店頭で見付けた欲しい本を検索。
日本で買える本は荷物になるので買わない、というチェックが可能ですた。
67非通知さん:04/01/02 18:43 ID:yq0YK7D8
>55
先月、乗り継ぎしたヒースロー空港にVodafoneがあったけど見かけなかった
68wtl3swts01.jp-t.ne.jp:04/01/02 18:50 ID:GaVLGS1u
あれー?駄目だな。スマソ〜
6968:04/01/02 18:55 ID:GaVLGS1u
げ、サーバは日本ですか?!
イギリスで繋いでこんなん出るとは思わんかった。
70非通知さん:04/01/02 19:30 ID:xS3cKcgK
サーバーは日本だよ。
だから日本で障害が出ると
全世界でボーダフォンライブが使えなくなる。
webもメールも。
71非通知さん:04/01/02 19:49 ID:LDLvp+8s
今日購入。
やぱし建物の中はダメポ
自宅マンションの前で3本が部屋(8階)にはいると
0本からたまに圏外表示

PDCに戻すか(T_T)
72非通知さん:04/01/02 20:15 ID:yQYzqW/q
>>71
2GHz帯を使ってるからな。
73非通知さん:04/01/02 20:17 ID:ZKbF7Rc6
エリア穴は仕方ない。時間をかけて潰していくしかない。
その点では以前からサービスインしてるほうが単純に有利。
74非通知さん:04/01/02 20:30 ID:LDLvp+8s
>>73
長い目で見ようと思うのだが、建物に弱いのは基地局立てたから
どうこういうものでは無い気がする
それにVになってからほんとにインフラ整備する気あるんか?と疑問だし
75非通知さん:04/01/02 20:34 ID:ZKbF7Rc6
>>74
まあ、たしかに2GHz帯の時点で不利ではある。
76非通知さん:04/01/02 20:34 ID:LmU2ZLSc
うん、建物の中はこの先どうしようもないのでは?
その点、800MHz帯を使ってるauはズルい、というのは
ボーダフォンも言いたいことなのかも。
でもボーダフォンはそもそもPDCでも1.5GHz帯を使ってて
建物の中には弱いんだよな・・・
77非通知さん:04/01/02 20:40 ID:1RgRielu
>それにVになってからほんとにインフラ整備する気あるんか?と疑問だし

いや、昨年後半のVGSのエリア拡大はもの凄いよ。
PDCは知らんけど。
78非通知さん:04/01/02 20:41 ID:LDLvp+8s
>>76
ちなみに俺の自宅マンションPDCの時もマンションの外3本
自室に帰って1から3本をふらふらという状態だった
やはり、周波数が高くなった分、感度弱くなったのかという感じ
とりあえずもうしばらくVでがんばるつもり
お正月で仕事場いってないからわからんが、そこでだめなら
マジPDCに変更してもらうよ
でも建物の中が弱いって致命的だな〜
79非通知さん:04/01/02 20:57 ID:yQYzqW/q
>>77
確かに凄い勢いでエリアは拡大されてるけど、各局の制御が出来ていない。
だから、切れやすく不安定な罠。
80非通知さん:04/01/02 21:02 ID:vPHTC+Vt
確かに切れやすい。
通話中に突然切れるということ、
1カ月使ってみたが1度や2度じゃなかった。
10回程度は経験してる・・・
81非通知さん:04/01/02 21:13 ID:TaYVGrwO
今まで通話切れたことのないオレは幸せ者だな。
82非通知さん:04/01/02 21:23 ID:LDLvp+8s
まあ使う状況にもよるんだろけど3GのVGSやFOMAがこんなじゃ
ほんとにAUの天下になるな
83非通知さん:04/01/02 21:25 ID:4FF++zd1
>>82
いや、「海外での使用」という最後の砦だけで
VGSを選びました。
もしauもGSMローミングはじめたとなりゃ、
すぐにauに行きますw
84非通知さん:04/01/02 21:27 ID:EeHWvU16
おいらも通話は1回も切れたことない。。。
85非通知さん:04/01/02 21:39 ID:N2dlt3fG
通話が切れたことない人たちは、どちらでお使いでしょうか?
都会「以外」でしょうか?

どうも、いくつかの基地局の電波が同時に受信できる場所だと
通話が切れやすい気がしてます。
86非通知さん:04/01/02 21:39 ID:TaYVGrwO
>>84
仲間ハケーン

切れたことはないけど、通話品質アラームをonにしたらピーピー鳴りまくりw
まぁ自宅がアンテナ0本から3本うろうろしてるところやし、しゃーないかな。
87非通知さん:04/01/02 21:39 ID:EeHWvU16
いちぉ政令指定都市。
88非通知さん:04/01/02 21:40 ID:EeHWvU16
自宅バリ3
89非通知さん:04/01/02 21:40 ID:TaYVGrwO
>>85
当方、京都市内の住宅街です。
90非通知さん:04/01/02 21:41 ID:EeHWvU16
>>86
ナカマー♪
91非通知さん:04/01/02 21:42 ID:EeHWvU16
>>86
ナカマー♪
92非通知さん:04/01/02 21:56 ID:EeHWvU16
>>85
広島市内
93非通知さん:04/01/02 22:03 ID:yQYzqW/q
地域によって基地局側無線装置のベンダーが違うので、
その影響が大きいです。
94非通知さん:04/01/02 22:06 ID:yq0YK7D8
>85
金沢市内、関西国際空港
95非通知さん:04/01/02 22:37 ID:LDLvp+8s
>>その点、800MHz帯を使ってるauはズルい、というのは
>>ボーダフォンも言いたいことなのかも。

ボーダも1.5GHZ帯使えないのかな。よくしらんけど
96非通知さん:04/01/02 22:39 ID:ZKbF7Rc6
>>95

1.5GHz帯使用では3Gとして認められないし、やっぱり800MHz帯にはかなわない。
97非通知さん:04/01/02 22:45 ID:WEW1KU9+
>52
できます。
記号一覧のなかの、。の隣(左から三つ目)がスペース
です。
98非通知さん:04/01/02 23:01 ID:TaYVGrwO
>>97
あ、ほんとだ!
ありがとう!助かります。
99非通知さん:04/01/02 23:05 ID:GtpArCEa
ライトってカメラ起動しないとつけれないんかな?
暗いとこでつけたいけどいちいちカメラ起動はめんどいよぉ
100非通知さん:04/01/03 00:09 ID:RCHFQ0Kt
今って機種変いくらくらい?
101非通知さん:04/01/03 00:19 ID:NFztlYY9
糞端末
102非通知さん:04/01/03 00:47 ID:5pWYEboy
端末よりVGS自体のサービスが糞
103非通知さん:04/01/03 00:59 ID:SjgwjQRK
機種変はそんなに早く値段変わらないんじゃない?

俺は新規で安くなるの待ち。

104非通知さん:04/01/03 01:14 ID:CmBymMh6
新規と機種変の価格差がないって良い事じゃね?
1万出して機種変したら新規で1円だったっていうムカツク事もなくなるし
105非通知さん:04/01/03 01:17 ID:xP7/auGq
>>104
それが意図したものならいいけど、
実際はSIMのせいで新規を安くできない
(でもインセは積む)
という矛盾の結果だからなぁ。
106非通知さん:04/01/03 02:01 ID:O+xL9/7R
東海道新幹線の神奈川県、静岡県内区間は比較的安定。
走行中きれることも無かったが、滋賀県岐阜県境界あたりは
やっぱり不安定だった。
でもFOMAよりは体感的にだが安定しているような・・・
10749:04/01/03 02:05 ID:O+xL9/7R
>>51
ありがと!
108非通知さん:04/01/03 02:37 ID:Sfb7tcfb
メール作成中にアドレスを呼び出したりできないかな?
人に人の番号とかアドレス教えてあげる時いちいちコピペで困る
109バグ?:04/01/03 04:18 ID:FpTwePc9
とりあえず、電源落ちはおさまったみたいなので、SDにバックアップ
とろうとしたんだけど、8時間待っても終わらず・・・
中止処理しても中止処理そのものが終わんね〜よ。
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
110非通知さん:04/01/03 08:27 ID:Jvqn4Xjm
>>109
大変な事なってまつね(;・∀・)
とりあえず電池パック抜いて強制終了しか無いのでは。
111非通知さん:04/01/03 08:59 ID:JuDNNIAf
>>109

113番に指示を仰ぎませう^^;


しかし何だね…俺はこう言うの嫌いじゃないからいいんだけど、
これ一台持ちの人や、遠くてショップに出向く足がない人にとっては維持してられない端末だな(w
112非通知さん:04/01/03 09:10 ID:JuDNNIAf
もし修理に出すことになりそうでも、ならなくても万一のためにっつ事で、USIMカードに重要性の高いアドレスを入れておくのが良いかと。
漏れの場合代替機に電番移してもらえませんですた

んでそのあとに重要なところから少しずつ…

バックアップできればの話だけど^^;

113非通知さん:04/01/03 10:13 ID:5pWYEboy
この機種、FOMA用の外部アンテナつければ多少はマシになるかな?
ttp://home.k03.itscom.net/rarecs/antena.html
こんなやつ。
VGS用なんかが出るのはまだまだ先だろうし・・・
114非通知さん:04/01/03 10:58 ID:S/CNhwJ5
>113
V701NやSAには純正オプションで外部アンテナがあったんだが、
カタログなどではV801SAは載っていないんだよね。

ということはGSM対応しているからか、
技術的に外部アンテナは不可だと思われますが。
115非通知さん:04/01/03 11:19 ID:5pWYEboy
やっぱり無理ですかね(T_T)
私は周波数帯が同じならPDCのように共用できるかと
思ったんですがやはり甘いですかね

>>ということはGSM対応しているからか

やはりSIMロックとかその辺が関係してるんでしょうか?
技術的な事は全く無知でよくわからんのですが
116非通知さん:04/01/03 12:09 ID:TTkjBG/K
SDへのバックアップは10時間くらいかかるって
V801SAの箱の中にペラ紙入ってなかったっけ?
117非通知さん:04/01/03 12:13 ID:TTkjBG/K
USIMのアドレス帳って、名前は12文字までだよね?
GSM機で使うことも考えて、ローマ字で入れたいのだが
12文字で収まる名前ってほとんど無いんだな・・・w
118非通知さん:04/01/03 13:04 ID:gRgNeq1U
スペインより記念パピコ,普通に繋がる!
119非通知さん:04/01/03 13:41 ID:A5N+i0ic
最近思うのだが、この機種、触りだすとメールが届く気がする。
つまり、自分が触ってないとサボってる感じ。
そんな気がしませんか?
120非通知さん:04/01/03 13:50 ID:/VZ+Nsy5
>>119
あるある!
地下鉄から出てしばらく経ってセンターキーを押して画面を表示させると、
突然圏外からアンテナマーク3本になったりして。
省電力時はかな〜りサボっている模様。
121非通知さん:04/01/03 14:35 ID:LREmppZL
書き込みテスト。
122非通知さん:04/01/03 16:04 ID:3ME/INHp
年末年始、フィリピンに行って来たので結果報告。
フィリピンの二大キャリア、SmartとGlobe、あともう一つが
選択できたが、データ通信はSmartでのみ確認。Globeはうまく
繋がらなかった。
Smartでも殆どの時間が通信不可。たまにメールが出来たりする。

SMSはいつでも受発信可能。

国際通話料:265円
国際メール通信料:200円(SMS?)
3G国際パケット通信料:900円

って感じになってます。

前スレでいつも現地でSIMカード買ってるんで(GSM携帯複数台保有)
どう使ったものか・・と言ってたものですが、この便利さはヤバい。
通信料金が安くなったら、ほんとに便利になると思う。

ただ、やっぱり日本との通信がメインになってしまうので、現地の
人と通話するとなると、今の料金体系では残念ながらちょっと難しい。
結局現地同士での通話用にGSMは一台必要かと。
海外に行く前は、GSM一台で別にいいや、と思ってたけど実際使って
みると、これだけでかくて重くても(メインで使ってるGSMが
ソニーエリクソンのT600(92mm x 41mm x 20mm, 63g)なんで
体感で四倍)持つ価値はあると判断。

後は料金だなあ。メール着信したら、それを見ないで放置するには
かなりの根性が必要になるし。
123非通知さん:04/01/03 18:41 ID:21EcolBe
教えて君です,ごめんなさい.
日本にマニュアルを置いてきてしまって分からないのですが,撮影した画像を
SDに記録させるには毎回設定しないといけないのでしょうか?
124非通知さん:04/01/03 18:41 ID:21EcolBe
↑勿論V801SAでの話です
125非通知さん:04/01/03 22:20 ID:4UCmVUyP
しかし保存先SDだとシャッター音がしないのやばくないか?
126非通知さん:04/01/03 22:39 ID:Cj/wpO3v
教えて君2号ですまそ スライドさせるときの効果音ダウンしたいのだがオススメサイトある?探したがよー見つけられない
127非通知さん:04/01/03 22:57 ID:dmqJ/Dlt
へぇ
(`・ω・´)シャキーン
128非通知さん:04/01/03 23:44 ID:OsaCd+30
>125
それ故障でないか?
SDでもちゃんとシャッター音してるぞ
129非通知さん:04/01/04 01:31 ID:v0NXOd/4
>>113
V801SAは外部アンテナ端子削除されてないかい?
漏れもP2401付属のアンテナつけようと思ってV801SAのコネクタキャップ外してみたら
外部アンテナ端子なかった
130非通知さん:04/01/04 01:32 ID:v0NXOd/4
>>125
ナイスな故障だ。
131非通知さん:04/01/04 01:41 ID:f8DXO7Aa
今確認したが保存先SDじゃなくてもシャッター音がならないからやっぱり故障か?
数日前はちゃんと音がなってたし、とんでもない故障だな
ちなみに動画でも音がならない
132非通知さん:04/01/04 01:52 ID:DnOUZ6C1
実際、海外で使った人いますか?
お正月で海外組は多かったと思うので、
聞きたいです。
133132:04/01/04 02:01 ID:DnOUZ6C1
すみません。
書き込み見てませんでした・・・
134非通知さん:04/01/04 04:35 ID:4AzpaYQR
>>104,105
新規で9800円で売っていましたが・・・
135代理人 ◆.6uK5GOyFk :04/01/04 07:07 ID:UaVTIDzb
>>131
アツい故障だな。
ヤフオクに出品したら高値つくかもw

>>134
やっすいな!

と、思って価格コム調べたら9500円だった。
三万で買ったのが馬鹿らしくなってきた・・・
136非通知さん:04/01/04 09:09 ID:e6TPYxdc
確かに海外で使えるという利点を抜けば9800円位が妥当なのかも。
使い勝手いまいちだしバグ多いし、何と言っても人気無さそうだし・・・
137非通知さん:04/01/04 09:09 ID:WVkxzJtN
9800〜9500円かよ
漏れも30000円で買った負け組だぁヽ(`Д´)ノウワァァァン
138非通知さん:04/01/04 10:01 ID:f8DXO7Aa
シャッター音が鳴らない件だがあのあと鳴るようになった
色々試してみたら着信音も鳴らなかったからやばいと思って
いろいろ触ってたら音が鳴るようになったからもしかしてと思ってカメラ使ったら鳴るようになった
結局なんだったのか、原因は不明
139非通知さん:04/01/04 11:30 ID:ImSiIcoY
直ること自体バグだよ。

メールの本文が見れなくなったり、
メニューから項目選んだらメニューに戻ったり、
買ってわずか一日でUSIMカードが逝っちゃったり。
俺もこの一ヶ月いろいろ体験したな。

で、バグ取りの用意しているのか?>ボーダ・三洋
これしないとこれから先いいもの作れないぜ。

あと、ソフトの改良してほしいよな。

液晶OFF時のLED点滅>OFF
液晶ONバックライトOFFでの待機状態
液晶OFF時の着信・着信メールありの通知。
WEB中の着信受話のON/OFF切り替え
Irdaのモデム使用(ケーブルでモデム使えるから出来るはず。)

携帯万能でのメール・着メロ編集対応
140非通知さん:04/01/04 11:34 ID:VUQAyPfM
そういえば昨日、どこかからメニュー画面に戻ったら
メニュー画面が2重になってました。
前に描画したのが消えてない感じ。
なんか変です。
141非通知さん:04/01/04 11:35 ID:ImSiIcoY
>140
一度電源切るか、
いろんな設定しているところをリセット・初期化したら直るよ。

これで直ればバグ。
直らなければ故障。
142非通知さん:04/01/04 11:37 ID:VUQAyPfM
>>141
電源切ったら直りました。
143非通知さん:04/01/04 11:48 ID:DTbtRmue
ますます買うのが怖くなる・・・。
今、JT51をいまだに使ってるんだけどさ・・・。
電池カバははずれるわ、アンテナ抜け落ちるわ、ヒンジ(ていうの?兆番)にヒビはいるわで、機種変検討中。
着歌の温室が(・∀・)イイ!! のと、TVコールでこの機種考えていたんだが・・・_| ̄|○
144非通知さん:04/01/04 11:54 ID:LJ6Midtr
糞端末
145非通知さん:04/01/04 12:26 ID:QcuIlSlU
>>143
801は素人にはお勧めできないね。
ダウンロードは速いけど、ブラウザがモッサリだし。ドコモのT2101Vのブラウザが羨ましい。
着うたとTVコールがしたいのなら仕方ないけど、PDC並の安定を求めたらダメですよ。
俺から言わせれば、1曲100円も払って着うたなんていつ使うの?馬鹿ジャン。
TVコールやる相手いるの?って感じなんだが。ドコモユーザーがFOMAに乗りかえてくれればできるけど。

51なんていうwebモッサリ端末から乗りかえるなら、V600シリーズが良いね。

以上53と801とP2101(P504)持ちの戯言ですた。あauのプリぺもあるよ。
146非通知さん:04/01/04 12:34 ID:pYHAYZt4
俺も、着うたって何で流行るのか全く理解できない。
お試し期間&ハピパケ適用で試しにダウンロードしてみたが、
なんでこの音質でサビ30秒程度で100円もかかるのか、と。
こんなの着信音にしたら恥ずかしくて仕方ないし。
147非通知さん:04/01/04 12:53 ID:vSQc7ynY
>>139
>Irdaのモデム使用(ケーブルでモデム使えるから出来るはず。)

まったく分かってないよ君。
だったらFOMAだって出来るはずじゃん。
148非通知さん:04/01/04 12:59 ID:2ul7ScNC
>>147
なんでできないの?
海外の携帯じゃ当たり前にできるのに
なぜ日本は・・・?
149非通知さん:04/01/04 13:24 ID:ImSiIcoY
>148
日本じゃpalmとppcの普及が出来なかったから
キャリアが乗り気でなかった。
bluetoothでも同じことが言えるね。

ノキアだけだもんね。日本でやったのは。
150非通知さん:04/01/04 14:39 ID:vSQc7ynY
Irdaのモデムプロファイル(?)が入ってないの。
151非通知さん:04/01/04 15:39 ID:o73KAVGg
>>139
禿同

ソフトの書き換えしてほすぃー

消去関係に時間かかりすぎ。
とりあえず今の所不満はそれだけだったりするケド
152非通知さん:04/01/04 15:52 ID:4UTOsowO
結構このケータイバグとか駄目なとこが多いんでつね・・・
この機種に機種変しようか迷ったけどやめたほうがいいのですね・・・
ソフトが改良され、スピーカーがさらに進化したV802SAはいつ発売するのだろうか・・・・
153非通知さん:04/01/04 15:56 ID:5R0zmVzC
俺は細かいバグが修正されて市場に出回る頃(2,3ヶ月?)を見計らって
買おうと思ってるけど、甘いかな?

新規ならかなり安くなってそうな気もするし。

154 :04/01/04 16:02 ID:rRIZsPer
>>152
来年(2005年のこと)の2月まで待たれよ
155非通知さん:04/01/04 16:15 ID:rfuk/YOo
お待ちかねバグ情報(w
Javaアプリの時刻表示が起動や再開の度に14:11分からスタートします(´д`;)

iMonaも試しに落としたコーラルアイランドも然り。
ただ113とショップを渡り歩いた結果コーラルはまだ対応してないからどうしようもないとのこと(苦笑)

待ち受けアプリの時計が狂ってるって意味ないじゃん(w

113でテストした結果は正常だったからソフトのバージョンで発生不発生とあるんだろうけど煮えきらね(苦笑)
156非通知さん:04/01/04 16:20 ID:4UTOsowO
>>154
いや、希望として今年の7月、せめて10月までに出ないだろうか・・・
157151:04/01/04 17:06 ID:o73KAVGg
まあ自分は6ヶ月後には外装交換予定なので
その時に基盤も交換して貰うつもり。
けど、ほんとはそれまでにバグとかソフトをボダで書き換えしてくれるのを願っています・・・
まじでーーー
158非通知さん:04/01/04 17:49 ID:r9pcJOQK
本当にソフトバグと電池消耗の早さは何とかして欲しいよ。
来月も海外に行く予定なのに。
ドイツではV801SAのおかげで出張先が日本人ひとりでも楽しかった。
それにしてもヤフ−掲示板のV801SAスレッドはどうしようもないね。
159 :04/01/04 19:01 ID:gzDHUaur
>>156
7月は無理だとしても、10月には漏れも欲しい。
でも昨年発売予定だった801SHも遅れてるし、
年内に出る望みないんじゃないの?
160非通知さん:04/01/04 19:49 ID:WddhLhNM
27で怪しい挙動させてたモノです
初期化してみようとのことでまぁいろいろやりましたが
相変わらずだめです っつーかあきらめてます(苦笑)

昨日はさらに追い討ちかかりましたんで報告
ボーリング5ゲームほど投げ終えて帰るときに暑いのでコート着ないで
そのままズボンのポケットにSAつっこんだら。。。
液晶が逝きました。なんか虹が見えます。。
べつにびっしょりぬれてたわけでもないのに。
皆さんそーとー水に弱いっぽいので(湿気?)気をつけてください

<33 アドバイズありがとです(遅)
161155:04/01/04 22:12 ID:rfuk/YOo
昼間にバグの件で色々と駆けずり回った者ですが
なんと電源を切ったら直りますた

こんな基本的なことを忘れていた自分が鬱だ漏れの機種変を死体(´д`;)
162非通知さん:04/01/04 22:46 ID:UOy8UjL4
>>134
ほんとだ・・・なんか涙出てきた
163非通知さん:04/01/04 23:26 ID:9pqO8mXw
バグ・・・かもしれないので報告します。
電源ON →
待ち受け画面表示(カレンダーの画面)→
フリーズ(キー操作が全くできない)

おかしい点。
1.電波状態が全く表示されない、
つまり一番左のアンテナマークそのものが表示されていません。
2.バックライトがつきっぱなし。(つまりフリーズ??)

バッテリーを何度もはずし直したのですが、復旧しません。
情報求む・・
164非通知さん:04/01/04 23:28 ID:M0zDnezO
それはバグじゃなくてただの故障。
165非通知さん:04/01/04 23:35 ID:9pqO8mXw
>>164
やっぱり・・そうなのか。
明日交換してもらいにSHOPに行ってきます。 ハァー・・
166代理人 ◆.6uK5GOyFk :04/01/04 23:58 ID:3QTJI+4l
バグかもしれない、と不安な方へ。

1、バッテリを外し、USIMカードを抜き、SDカードも抜いて、端子部の汚れを取り再度装着。再起動。
2、それでもバグが再発したら、設定リセット(メール関連のバグならメール設定リセット)する。
3、ま〜だバグが出るようなら、ボダショップへゴルァ!しに行きましょう。
FOMAを使っていたころにたまにあったけど、ソフト基幹部の不具合の原因はUSIMカードの接触不良が多いので、注意。

俺が出くわしたのは
 メールが読めない → メール設定リセットで改善
 画面真っ白    → 電源入れ直しで改善
 「データ整頓中」 → ほっときゃ直った
 imona時計狂    → バッテリ抜いて再起動したら改善
 バックライト暗い → 設定リセットしたら改善
他にもあったけど、基本的に上述の1,2を行ったら直った。

電池の持ちに関しては予備の電池持ってるからいーんだけど、
不具合多すぎやで、まじで。試験端末かと思ってしまう。
俺の予想ではボダはソフト書き換えをやってくれないと思うので、
買おうか迷ってる人は801SHの発表を待った方がいいかと。

でもこーみえて801SAにも良い所はあるのよ♪
167非通知さん:04/01/05 02:26 ID:fPYqLoQ6
>メールの本文が見れなくなったり、
>メニューから項目選んだらメニューに戻ったり、

買って3日目でこの症状。
棒駄ショップへ持っていったら新品と換えてくれたよ。
これはソフトのバグ?
だとしたらなんで最初から出ないのかな?
168非通知さん:04/01/05 02:32 ID:tne2wb52
ソフトの不具合はSH53のように、
無料バージョンアップで直せないの?
皆さんがギャ-ギャー言えばできるかもよ。
169非通知さん:04/01/05 07:26 ID:UUy7Zm4x
みんなっ!!バグのある人はボダにぎゃーぎゃー言うのだー
幸いおいらはないんだけど...(´・_ゝ・`)
170非通知さん:04/01/05 08:59 ID:GNrGjW6S
>>169


一瞬
「えー、バグがなにもないなんて外れじゃん」

と思ってしまった


ちげぇっての(w
171非通知さん:04/01/05 09:20 ID:UUy7Zm4x
>>170
( ´ロ`)ぉ。ぉいら外れだったのかー
幸い消去関係に時間がかかる以外、バグには遭遇してない...
実は割と快適・・・
172非通知さん:04/01/05 12:15 ID:6tj12UIz
バグにあたりも外れも無い。必ずある。
同じ条件で同じ操作をすれば必ずでるでしょう。
たまたまその条件でその操作をしてないだけ。
173非通知さん:04/01/05 13:26 ID:6tj12UIz
>>168
おそらく、ギャーギャー言うほどユーザーが居ないと思う。
3000台程度しか売れてないという噂も・・・・w
174非通知さん:04/01/05 13:30 ID:9WDlElKS
バンコク行って来ました。
飲み屋とかマッサージとかで801SA持ってる人
結構見たよ。
国内では知り合い以外で使ってる人見たことなかったけど…。
実際、発売数はどのくらいなんだろう…?
175非通知さん:04/01/05 14:02 ID:WzeTxo0A
2200と聞いてます
176非通知さん:04/01/05 14:10 ID:3Fty+mcR
誰から?
177非通知さん:04/01/05 14:13 ID:Pxc4qSOy
こんなバグだらけの糞端末を我慢して使ってると頭が禿げますよ。
解約してスッキリしましょう。
178非通知さん:04/01/05 14:47 ID:6tj12UIz
バクだらけだけど、ガマンして使ってる、ってほどでもないんだよね・・・。
解約してこれの代替を考えて悩む方が頭が禿げそう。
日本からなにも考えずに海外に持って行って
簡単にメールやwebができる携帯端末ってこれしか思いつかないから・・・。
179非通知さん:04/01/05 14:59 ID:gIvoMlTe
この子は自分が今まで持った携帯の中でズバ抜けてバグが多いんですが、ここまでヒドい携帯って他にも存在してるんですか?自分の中では過去最高です。フリーズしたことなんて殆どなかったし。けど今では…
180非通知さん:04/01/05 14:59 ID:6tj12UIz
ずーっと前に一度書いたが、この機種の「プライベートメモ」機能がこの上なく気に入っている。
待ち受け画面に出せるので、「トイレットペーパー」とか「ガス代」とか書いておくとToDoになる。
この機能が無い機種にはもう移れないかもしれない・・・・w
181非通知さん:04/01/05 15:02 ID:6tj12UIz
>>179
俺が使った中でも最高にバグだらけ。
あと、これはネットワークの問題かもしれないが、
通話中に(雑音とか無しに)突然切れるのもはじめて。
182非通知さん:04/01/05 15:57 ID:nt0p7Cuj
USIMカードって金払って買ったのに無償で返さなければいけなの?
即解するつもりなのに解約してまた新しいカード買うのは痛い、、、
183非通知さん:04/01/05 16:01 ID:eCVpY0yb
>>182
USIMカードは貸し出し。
184非通知さん:04/01/05 16:04 ID:6tj12UIz
>>182
え?いくらで買ったの??w

解約して再契約すれば電話番号変わるから
新しいカードになるのは当たり前。

ちなみに、何度か解約したが
一度も返したこと無いよ・・・w
185非通知さん:04/01/05 16:05 ID:9WDlElKS
データ消されたUSIM持ってて何に使うの?
186非通知さん:04/01/05 16:07 ID:6tj12UIz
>>185
別になにも使わないけど取ってある・・
将来、解析ツールが出回ったら遊ぼうかな、とw
187非通知さん:04/01/05 16:10 ID:3Fty+mcR
で、いつぐらいにバグが直ったやつが出回んの?

V801SHが発売されたら
急激に値段も下がると思うし、
バグが直るのを期待してるんだが・・・。
188非通知さん:04/01/05 16:12 ID:6tj12UIz
こうすればこうなる、っていうハッキリしたバグは少ないから、
直ったか直ってないかもよくわからないんじゃないかな。
システムのバージョンを知る方法が見つかれば良いけど。
189非通知さん:04/01/05 17:09 ID:bJPQabcp
>>173
おれは1/3000だったのか
そら量販店で売らず、VSHOP専売じゃそれぐらいだな
しかも在庫なしのVショップ店も多いし

俺的には電波が悪い以外は気に入ってる
やはりデザインサイコーにカコイイ
これでPDCなら文句なかったんだが・・
海外なんぞいかんし。
190非通知さん:04/01/05 17:54 ID:UReJuZtY
そもそも海外逝かない香具師がこれ持ってるのも何かなーと・・・
191非通知さん:04/01/05 18:01 ID:6tj12UIz
>>190
デザインが気に入ってるなら良いんじゃない?
俺がもし海外に行かないならこの機種は選ばないと思うが・・・w
192代理人 ◆.6uK5GOyFk :04/01/05 18:11 ID:dBGQ+S1t
馬鹿な子ほどかわいい、と言うように、
この不具合だらけの801SAもかわいいんだよな〜

この端末を使える人は
心の広い人
デザインが猛烈に気に入ってる人
海外によく行く人
Windowsの新バージョンが出たら、並んで買って人柱になる人
のどれかじゃないと、買わない方がいい。
吉野屋コピペじゃないが、まさに素人にはおすすめしない。
193非通知さん:04/01/05 18:17 ID:3Fty+mcR
そうなんよね。
PDCでもハピパケ適用できるようにしてしまったから
今んとこ、VGSに移るメリットがほとんどない。
VGSのみの魅力あるサービスが必要。
パケット代定額もありうる?

とはいっても、ボダは全然VGSの宣伝してへんから
まだ移行して欲しくないんやろけど。
194非通知さん:04/01/05 19:04 ID:CgGiTuHy
ボーダショップの人も販売に消極的だったな〜
買わない方がイイですってきっぱり言われたし。
国内で利用する人にとっての最大の魅力は土日祝の
TVコールが一分5円ってことかな。
195非通知さん:04/01/05 19:30 ID:2YYXGIem
VGSダメダメな意見が多いけど
俺の住んでいる地方では都市部を離れるとFOMAより範囲が広いよ、地図上では
FOMAだと県内縦断してる有料道路がとぎれとぎれだけどVGSはつながっている
普段はFOMAだけど海外と田舎ではVGSもそれなりに使えると思っている
196非通知さん:04/01/05 20:09 ID:+CiYWlm3

メールをエクスポートしてPCで見ようとしたら
文字化け。
vmgなのになんで?
まあ、PCに転送すればいいのだが。
197非通知さん:04/01/05 22:32 ID:GNrGjW6S
>>192

漏れはこの端末が久しぶりの三洋機だった。つまり過去の三洋端末のいけてなさも知ってた(wわけだけど、普通の人には使えないよね。こんなバグだらけの端末(w

昔の殺人ファンヒーターじゃないけど、これだけ不具合の多い端末を出したからにはこれから猛烈に頑張れば次に繋げられるでしょ。RFは別にしてソフトは。ここまでバグの住んでるものも珍しい…つまり三洋はいい反面教師に恵まれたわけだ(w
と言うことで期待して半年後に基盤と外装交換しまつ(wそして802SA。


Vはシャープに力を入れすぎていたせいで他のメーカーが衰退して、
なおかつシャープブランドがDoCoMoに手をだしてしっぺ返しを食ってる状態だから新たな独自のブランドを作りたがってるね。
Vは三洋に白羽の矢を立てたと思う。(まあ、特定メーカーがフラグシップメーカーってやり方は疑問だが)
東芝も三菱も他のキャリアで結構いいの出してるし。いいの出してないの三洋だけだから(wまあ最近出したauは人気らしいけど…細かいところでの使いやすさとかを伸ばして使えるいい椰子きぼん。
198非通知さん:04/01/05 22:51 ID:bJPQabcp
なんでVは、VGSに消極的なんだろうね
個人的には今のAUのようにPDCとVGSのコンパチ機出して
VGSへの移行を進めた方が得策の様におもう。
Dみたいにへんな未練のこしてFOMAとPDC両立するような
体力無いようにおもうけどな
やおいもGSMなんかのコンパチよりPDCのコンパチならもっと
売れたろうに
199非通知さん:04/01/05 23:01 ID:AMBeZRBh
>>198
たった1機種だしトラブル続きだからな。
ネットワークが安定して機種ラインナップも増えてきた辺りで
積極的に売り出して来るはず。
ドコモのFOMAがネットワークと端末を未整備のまま売り出して悪評付いて
しまった事に相当警戒しているようだから。

で、3GPP+PDCを出さないのは国内市場専用になる上3GPP/PDCを
シームレスに切り替えられる様ネットワークを改修しないと意味無いから。
そんな余分なコストがあれば3GPP基地局を増やした方が将来あると思う。
そもそもエリアに限ってはPDCを超えそうな勢いだし。
200非通知さん:04/01/05 23:55 ID:bJPQabcp
>>199
でもセルラーはそれをやったよ。
エリアがPDCに迫る勢いならFOMAがもたついてる今
なおさら早く移行した方がいいと思うけど
201非通知さん:04/01/06 00:09 ID:fT+0a5pV
>>200
cdmaOne+TACS(PDCじゃないのがミソ)はセルラーが
cdmaOne導入した時のエリアが狭かったのでその対策用の
苦肉の策。実際CD-10P1機種しか出していませんし導入時の
エリアがセルラーに比べて広かったIDOでは発売されていません。
VGSの2003年12月程度のエリアがあればデュアル機を
導入する程でもないかと思われます。
202非通知さん:04/01/06 00:25 ID:NopG9iWK
>>201
早くサービスインしてた地域は何機種(憶えているだけでP/K/T、全部で5つ位あったような)か出てたよOne/TACSデュアル。
スタータックが故障して、糞ショップに無理矢理デュアル持たされそうになったからね。
待ち受けもOneが60時間TACSが10時間くらいだったし、
音が良いって売り込んでいたcdmaOneよりもTACSの方が音質が良かったし。
TACSの方が通話が切れなくて快適だったけど。
友人の糞デュアルを使って改めて、TACSのすばらしさを再認識させられたよ。
203非通知さん:04/01/06 00:29 ID:aRHQ6ixE
>>201

当時と今現在では時代が違い過ぎる。
競争相手はしっかり蓄積して強力だし、
ユーザもそれを前提にする贅沢者ばかり。
204代理人 ◆.6uK5GOyFk :04/01/06 00:39 ID:1r/KeODa
オレ的意見を言わせてもらうと、
デュアル端末はいらないに一票。

エリアは現状でPDCに若干劣る程度で、
すでに設備投資終了したPDCと違って、VGSは今後も増強していくし、
1.5GHzを使うPDCと2GHzのVGSをデュアルにしても、
室内の電波感度はたいして変わらんし。
デュアル端末作ってる余裕があったら基地局増設せよと。

ってかスレ違いの悪寒。
205非通知さん:04/01/06 00:44 ID:fbMGdiZl
まだPDC使いなんだけど、
なんでそもそもvodafoneは3GをSANYOから出したの?
206代理人 ◆.6uK5GOyFk :04/01/06 00:48 ID:Gk7uqPNI
>>205
SHの独壇場を変えるため。

と勝手に推測。
207非通知さん:04/01/06 00:48 ID:+eMpAVhn
三洋は技術的に進んでいるから。
208非通知さん:04/01/06 00:51 ID:R9yA0ybw
>>205
確かに何ででしょう?! Vの2GはSANYOはエントリーモデルなのに。。。
209非通知さん:04/01/06 00:54 ID:+eMpAVhn
NECと三洋がW-CDMAの開発に積極的に投資している戦略的企業としてどっかから認定されてた気がする。
他の企業よりも早くから研究開発やってたみたいだし。

Vodafoneポルトガルが首都で3Gの試験運用を来週から始めるって。
V801SAが使われそうな予感。
210非通知さん:04/01/06 00:58 ID:P87i8iko
cdmaOne/TACSデュアルモード
http://www.rx.x0.com/~museum/ctcdma/
211非通知さん:04/01/06 01:00 ID:FIXt7Zz1
>NECと三洋がW-CDMAの開発に積極的に投資している戦略的企業としてどっかから認定されてた気がする。

と言う事は、
ドコモに出してないサンヨーは
3Gでは期待してていいって事かな?
212代理人 ◆.6uK5GOyFk :04/01/06 01:03 ID:Gk7uqPNI
>>209
こんな高価高機能な端末を海外で使いこなせるのかな?

ってか今試してみたんだけど、
こいつってHTMLメール読めるんだね。
添付扱いになって、挿入画像は容量オーバーなのか無理だったけど、
文章は表示できたよ。
ってことは、パステルメールやデコメールも読めたりしたりして?
213非通知さん:04/01/06 01:07 ID:fT+0a5pV
>>202
Thx!
漏れは当時IDO(TACS)だったんでセルラー地域の事は良く知らなかった。
でも確かに電波状態の良いTACSは音質が自然で良かったと思う。
関係ないが車でトンネルに入るとデジタルと違ってノイジーになりつつ
切れるから遭難ごっこ出来るし。w

>>205-208
シャープはソフトウェアや小回りの技術に優れていると思うが無線部分に
強いメーカーではないので(その証拠でも無いが感度は若干悪い)W-CDMAの
様な無線部から新設計する端末の開発は苦労するはず。
特に3GPPは2GHz帯を使うのでRF回路の設計がシビアになる。
214非通知さん:04/01/06 01:08 ID:+eMpAVhn
ドコモに出してたら1番イイ端末はドコモにもってかれます。
そこらへん、三洋はKDDIとVodafoneのみに供給してるからイイ端末を持ってこれた。
CDMA技術でクアルコムと提携しているから期待していいんじゃない!?
215非通知さん:04/01/06 01:52 ID:2g6C/RKf
ボーダはPDCで端末をかなり絞り込んでるのは評価したい。
まぁ純増数で見事に苦戦してるけど。
その分基地局に回してるなら将来的に最良の戦略なんかな。
東芝なんかもPDCならボーダが発注すればすぐ出せそうだが発注抑えてるんだろうか。
VGSはエリア的にはまずまず充実してるような風評だから(エリアビッグバン成功?)、
あとは端末が揃ってくれば一気にブレイクもありえるかもだね。
しかし、DoCoMo900iは進む方向少し違うような気も。アプリ(ゲーム)やFLASHってみんなそんなに必要としてんだろうか?と思うが。
VGSは素直に着うた、ムービーをアピールしてるけど。もちろんFOMAもやるんだろうけど発表ではアプリ、FLASHメインな感じだったし。
216非通知さん:04/01/06 03:42 ID:E+8RFjfy
>184
返してないの?解約の際にかえせーって言われない?まだVGS買ってません…。タダで貸してくれますか?てか機種変はカードあれば好きな時にタダでできるんだよね〜
217非通知さん:04/01/06 04:48 ID:HkC7GTap
Vは、まだ本格普及は時期尚早って考えてないかな?

矢追さんも、今となればボーダフォンライブのインフラ試験機的なところも感じる。
端末も受け入れもしょっちゅうこけてる所を見るとね・・・。

ただ、電話機としては結構広域で使えるようになってきたから、
矢追さんは量販でも出てきた。

少しずつ少しずつユーザーを増やしていって、その間に畳み掛けるようにクレーム処理や
バグ出しをしているのかも。(まあ、サービスイン前にもしてるだろうけど)

そして当座の牽引役であるSHから本腰、ってことなのかな?

SHがこけ倒すのは許されない(まあ、ソフト的にこけ倒すソフトを出す会社なのか、ってのは置いといて)
けれど、三洋はまだこれから、先行者的位置付けだから許されるとか・・・。
218非通知さん:04/01/06 07:18 ID:1r/KeODa
>>212
HTML読めるの?まじでか?

だれかパステルメールと試してみてよ。
オレは知り合いに出来る奴はいないんで…
219非通知さん:04/01/06 07:32 ID:lvm4Bnkx
>>218
パケ機は普通に読めたような‥
220非通知さん:04/01/06 09:21 ID:88/S5QQq
SDにmpegいれてこの機種でみれないの?
結構不便・・・
221非通知さん:04/01/06 12:00 ID:Rc30ntyA
これのカウントダウンタイマーの音量って調節できんのかね?
10分だけ仮眠取りたいときに設定したが、音小さすぎて寝過ごした・・・
222非通知さん:04/01/06 12:14 ID:ULIZHGyL
>>192
これのスピーカーに惚れてしまった人は・・・!?
223184:04/01/06 12:23 ID:W1a5fkcw
>>216
返せとは言われませんでした。
というか、その時電話機自体を持っていなかったので、
(なぜなら、V66は日本で使えないからw)
「今電話機もUSIMも持ってないんですけど解約できますか?」てな感じ。

>タダで貸してくれますか?
ってどういう意味???
ボーダフォンはタダで貸してくれるわけないし、
俺の解約して使えなくなったカードを貸しても意味無いし・・・w
224非通知さん:04/01/06 13:49 ID:CBRoD84V
おいらもスピーカーとデザインに惚れて買った口。
あとはソフトの書き換えしてくれれば・・・( ´ロ`)

海外いついくんだ。
まぁいつかいくかも・・・
225非通知さん:04/01/06 15:12 ID:DuxUEpNo
>>223

USIMカードは有料で売りつけるのに無償で返せっていうんですか??
それって何かぼったジャン。・゚・(ノД`)・゚・。
226非通知さん:04/01/06 15:15 ID:NopG9iWK
>>225
USIMカードは貸与ですよ。
ドコモのFOMAカードは解約すると、その場でハサミを入れられます。
227非通知さん:04/01/06 15:33 ID:W1a5fkcw
>>225
何言ってるのかよくわからない・・・
有償で売りつけられるわけでもないし、無償で返せとも言われません。
契約したら、USIMカードをボーダが(無償で)貸してくれるだけです。
解約したら返せ、それだけです。
(ただ、経験上、返せとは言われないので何枚も持ってます。)
228非通知さん:04/01/06 15:38 ID:W1a5fkcw
自分の書き込み見てわかった。
「タダで貸してくれない」と書いてますね。スマソ
これは、「契約してない人に貸してくれるわけない」という意味です。
契約すればイヤでも貸してくれます。(当たり前だが)
229非通知さん:04/01/06 15:49 ID:W1a5fkcw
>>216 >>225
やけに「タダ」「タダ」と・・・「タダ」にこだわってるみたいなので、
まとめて書いておきます。

USIMは「タダ」で貸してくれます。
ただし、VGS契約が必要です。(契約事務手数料2700円)

機種変は自分で「タダ」でできます。
ただし、電話機を買う代金は必要です。(3万円程度以上)
230非通知さん:04/01/06 17:38 ID:2uNNWndf
>229に補足。

USIM紛失の時は実費1,900円を負担。
231非通知さん:04/01/06 18:03 ID:DuxUEpNo
すみません!みなさんどもうありがとう!vodafoneにどうしてもぼったくりのイメージ
ガ強いしうちの近くのSHOPは嫌いだからw
232非通知さん:04/01/06 18:19 ID:I5bvszFD
ASF形式の動画には対応してるんでしょうか?
233非通知さん:04/01/06 19:03 ID:2uNNWndf
>>232
たしか3gpだけだったと思います。
asfはV601SHでどうぞ。。
234質問です。:04/01/06 21:45 ID:c6/bG4i2
自作MP3を着うたに使いたい場合は、

SDJukeboxにて200KB以下のMP3ファイルをSDカードに転送して本体に移動

でよろしいのでしょうか?
235非通知さん:04/01/06 21:59 ID:mfLWCABM
>>234
自作MP3の着うたは無理です
236非通知さん:04/01/06 22:13 ID:c6/bG4i2
>>235
そーですか、ありがとうございました。
残念です。
237非通知さん:04/01/06 22:31 ID:mfLWCABM
>>236
mmfで我慢してね
238非通知さん:04/01/06 22:53 ID:gZVuMLSa
画面の傷って外装交換できれいになるんですか?
239非通知さん:04/01/06 23:06 ID:3sRCN/5L
>238
画面の傷

擦って外側が傷つく
無理な圧力で液晶が割れる
中に蟻などが入った?
240非通知さん:04/01/06 23:13 ID:mfLWCABM
>>238
うぃー
241非通知さん:04/01/06 23:40 ID:gZVuMLSa
>>239
擦って外側が傷つくです、サンクスコ
242非通知さん:04/01/06 23:47 ID:BxqbJ5vo
また、カメラのシャッターが・・・
これで3回目・・・
243非通知さん:04/01/07 00:15 ID:QXY+tJCp
うーまじに海外で使えて自宅が圏外だよー
つーか常時0本たまに圏外、部屋の奥は圏外上等

あと少しなんだけどまじでどうにかならない?

244非通知さん:04/01/07 00:42 ID:QgIKvzsi
FOMA用室内アンテナ買うしかない?
245非通知さん:04/01/07 00:45 ID:vC95BFGx
>>243
グリンから小型基地局を買って、家の屋根に設置する。
246非通知さん:04/01/07 00:48 ID:qhvx0inM
V801SAの外装交換って何日くらだろうか?
代替機種はナニが来るんだろう?
すでに出された方意見求む。
247非通知さん:04/01/07 00:49 ID:qhvx0inM
既出かもしれませんが、バグか?
マナーモードにおいて、オーディオプレーヤーの
ボリューム調整できない!!
(結果的にマナーモードなのに音が消せない)
248非通知さん:04/01/07 00:52 ID:+KD1bjyJ
>>239
蟻って。。。ワロタ(* >ω<)=3
249非通知さん:04/01/07 01:20 ID:63fUJHwo
>244
既出だけどこの機種外部アンテナタンしないよ。
カタログでV701は純正アンテナオプションあるけど、
V801SAは外れてる。

ある意味スペックダウン・・・

でも裏面のゴム蓋がきになる。
だれか外した輩はいないのか?
250非通知さん:04/01/07 01:24 ID:wmjd3whI
試作型VGS端末のスレはここですか?
251非通知さん:04/01/07 01:37 ID:g85axF8n
本体に記録した着うたをメモリーカードにコピーしたら消えてしまいました。
バグか故障なのでしょうか?教えてクンですみませんが教えてください。
252非通知さん:04/01/07 03:25 ID:4suOxW1M
消えた事が無いのでわかりません。
253非通知さん:04/01/07 07:46 ID:63fUJHwo
>251
本体からSDにコピーしても、着うた・プレーヤーで
鳴らさせることが出来るけど。
254非通知さん:04/01/07 07:48 ID:63fUJHwo
>251
プレーヤでmenu呼び出してメモリカードに切り替えて
表示します?
255非通知さん:04/01/07 07:49 ID:vC95BFGx
>>251
それってコピーじゃなくて、移動してんじゃないの?
んで本体に無くなって、メモリーカードの見方がわからなくてあせってるとか・・・
データフォルダみても着うたはないよ。

んなオチじゃないよな。
256帰ってきたau負け ◆Rm/VaUMAkE :04/01/07 08:17 ID:/1a3lyRi
          o。_。_lコ<o>     |l≡≡≡|ミ|_<o>_。≠_〇o
 。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
  * o  o.   |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     。。oo  |l|FFFFFF | ハァ…。今年も雪が降らないのかな……。
   /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
   |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。   ヘ⌒ヽフ  |l≡o + +! + 。 〇   +
   lミl.」」.」〇 ++ +  ( ´・ω・) o  〇 。 o  +   〇 。 +
  __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
  二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
257非通知さん:04/01/07 08:18 ID:vC95BFGx
>>256
何故ここに貼る??
258帰ってきたau負け ◆Rm/VaUMAkE :04/01/07 08:20 ID:/1a3lyRi
スマソ……
259非通知さん:04/01/07 08:29 ID:vC95BFGx
au負けに謝られた。

・・・ちょっとうれしいw
260非通知さん:04/01/07 09:51 ID:X2mYZ/kL
>>251
SDジュークボックスつかえばわかるけど
携帯や専用ソフトでは認識できても
通常のエクスプローラーではファイルをみることができないようです。

つまり貴方のパソコンで認識できないだけで消えていないと思いますよ。
261(゚Д゚)ゴルァ!!:04/01/07 09:55 ID:9xBC+Cn3
>>260
隠しファイル表示にすればPCでも見れるけどね。
262非通知さん:04/01/07 12:35 ID:yitnmgkx
ほんとバッテリーもたない。
下手すると」5時間もたない
とおもえば朝起きて仕事から帰ってくるまでもったりする

過去ログにあったように
しばらく使ってたら安定するんだろうか
263非通知さん:04/01/07 13:17 ID:CQN9xfBO
>>262
使用して何日目ですか?
2週間くらいは様子をみるべし。
264非通知さん:04/01/07 17:54 ID:+KD1bjyJ
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c50144212
これってどうかな?
効果あるんだろうか。
265非通知さん:04/01/07 18:03 ID:CQN9xfBO
>>264
宣伝?宣伝でなければ、自分で買ってやってみて、報告しる!
266非通知さん:04/01/07 18:06 ID:U14eHg47
>>264

この写っているケータイ何?あと店名が書いてあるw
267非通知さん:04/01/07 19:28 ID:+KD1bjyJ
>>265
いや、使った人いるのかな?と思って。。。
買おうかどうしよか迷ってたからさ。
268非通知さん:04/01/07 19:30 ID:+KD1bjyJ
>>266
SH09??かな・・・
269非通知さん:04/01/07 19:59 ID:C1HFCG3G
>>268

SH09じゃないと思う。
SAのような気が・・・
270非通知さん:04/01/07 20:03 ID:2uCM50Ka
271非通知さん:04/01/07 20:09 ID:mh4rA2JI
>>249
裏側のアンテナ付近のゴムフタを外すと
中にリセットボタンらしき物が見えるよ。
272非通知さん:04/01/07 21:03 ID:63fUJHwo
今V801SA見たら、電池残量2>1に減ってヤベーッと思ったら、
圏外表示(自宅で普段アンテナ3本なんだけど)。

今日ほとんど電話使ってなかったんだけど・・・
買って1日目に発生したUSIMカードが再度逝っちゃったのかなと思い、
電源入れなおしたら!

アンテナ3本で電池残量も3個に・・・なぜ?

この端末持って何度もひやひやするんで、
心臓の悪い人にはお勧めいたしません。
273非通知さん:04/01/07 21:26 ID:63fUJHwo
ステレオヘッドホン変換プラグを作るために、純正ステレオイヤホンマイクを
注文してきたけど・・・・
(SD-Jukebox買ったんで、ぶった切って変換プラグ作りオーディオプレーヤにします。)

しかしここに載っている
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040107/zooma138.htm
ヘッドホン
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040107/sony11.jpg
ヘッドホンジャック
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040107/sony06.jpg
が使えそうだけど・・・ヘッドホンいくらだろう・・・でも、配線直さないといけないだろうな。

Mpeg4の再生は1MBまでのファイルしかだめだったんですね。
この制限解除してほしいよ・・・ソフトバグ直すときに対応希望。




274非通知さん:04/01/07 21:49 ID:F2SnqqUa
>>249,271

そこはアンテナのコネクタだよ!

こいつはGSMの800MHz/1800MHz/1900MHzとW-CDMAの2GHz帯域
出るからFOMAみたいに下のコネクタにアンテナジャックが出てない。
275非通知さん:04/01/07 22:01 ID:63fUJHwo
>274
やっぱり・・・
ゴムなんで・・・メルコの無線LANみたいに隠してあったんだ。

しかし、露出できるからには何か目的があるんだろうか・・・
276つ・∀・)つ ◆auNKO/.0ws :04/01/07 22:08 ID:iMabYokG
メールマガジン「ケータイ仙人」を宜しく。
http://merumo.ne.jp/reader/main_nf.html

277非通知さん:04/01/07 22:11 ID:kyHFdHk4
>>275 短い針金でも差したらアンテナになって感度が上がるかも。
2GHzだから1/4λで3.75cm。
278251:04/01/07 22:13 ID:sOLbcj1s
251です。


>254
表示しました。
>255
おっしゃるとおりあせってまして見方が分かりませんでした。
が、見えました。
>260
PCは使っていないのですが、表示されました。

レスを見たあとに実際に操作しました。
表示されました。
上記3名の皆様アドバイス本当にありがとうございました。




279非通知さん:04/01/07 23:05 ID:X2mYZ/kL
>>267
701Nにつかっていたけど効果はあるよ。
装着したとたんに電池の残量増える。
でもそれにしても、気休め程度の効果だけどね。
大した金額じゃないし、つけた方が精神的に良いと思う。

あるとき無くしちゃったんだけど、
やっぱり装着時にくらべて格段に短くなった。
280非通知さん:04/01/07 23:07 ID:3WwMwBWL
>>279
効果があるのかないのかはっきり汁。
281非通知さん:04/01/07 23:12 ID:X2mYZ/kL
効果はあるといっておろうが
282非通知さん:04/01/07 23:13 ID:+KD1bjyJ
>>279
おお。。。レスありがd
値段も値段だし使ってみるのもいいですねー
早速ゲットに走るかー(・∀・)
ルルル〜♪
283非通知さん:04/01/08 01:43 ID:UJAAjunc
ありゃ?。メールとウェブ、今日深夜工事?。神奈川です。
284非通知さん:04/01/08 02:05 ID:9W4bZW1X
工事予定は出ていないが、俺もパケット使えない。
昨日の昼間に工事やったばっかりなのにこの有様か…。
285非通知さん:04/01/08 09:27 ID:KfYKHvkR
>>283
昨日の深夜、関東はダメポだったのでは??
今朝はどう?漏れの四国は今朝は大丈夫だけど(;・∀・)
286非通知さん:04/01/08 11:04 ID:sGp5EVzo
障害が多すぎて、いちいちここに報告するのも面倒くさい。w
287非通知さん:04/01/08 11:39 ID:O1sABv/R
中国はいまんとこだいじょぶかな。

これってメール作成中にアドレス呼び出しできないのかな?
人にアドレス教えたりする時ちょと不便。
288283です:04/01/08 11:54 ID:P8A9KCJ7
今朝の3時半には復旧してましたよ。1時少し前からメールのやりとりしてたんですが、1時過ぎたらいきなりダメになりました。通話は平気でした。小さな工事でもしてたのかしらん?。
289非通知さん:04/01/08 11:55 ID:G2wgLF2/
ちょっと不便どころじゃない
@写メールも簡単にできない
290非通知さん:04/01/08 12:39 ID:iXmR5TFA
>>283
今朝は大ジョブでした@関東契約@中国地方在住
昨日の夜は寝てマスタ。汗

@関東契約@中国地方在住
関東工事(もちろん回線使えない)
中国地方工事(そうして回線使えない)
ダブルで使えなく期間があるのがカナシイ...
工事が連続した日には・・・( ´ロ`)

以下宣伝
http://merumo.ne.jp/reader/00154096_nf.html

291非通知さん:04/01/08 12:40 ID:iXmR5TFA
>>287
本文にアドレス入力は出来ないですね...
よく入れるアドレスを定型文に入れておくしかないかも...(´-ω-`)
292非通知さん:04/01/08 14:30 ID:X1Gypqln
ドコモ最強!おまいら風前の灯火だな(プゲラ
パクリ暴駄使いの馬鹿チョン共は、さっさとフォーマに汁屋。解約だ解約。今すぐ暴駄キムチ店行ってこいや?
歩くな、走れ!
293非通知さん:04/01/08 14:46 ID:aVcSFzTf
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
294非通知さん:04/01/08 15:29 ID:SgEWilqw
あうオタとうとうボーダスレまで荒らしに来たか
295非通知さん:04/01/08 18:58 ID:Xzt4Wheq
ポケットから出してみると画面が真っ白。
キー操作は一切受け付けず。
そこで、一度スライドをたたんでから再度開くともどった。
以前にも同じ症状の書き込みがあったが自分のもなるとは。
296非通知さん:04/01/08 19:00 ID:Bur0o4W5
今月末から海外にしばらく仕事で行くので購入して来マスタ
ノート持っていってデータ通信しようと思ってるんですが
USBケーブルはボーダフォン専門店でも在庫無し・・・
市販のUSBケーブルで接続できるのって有りまつか??
メーカーとか種類など詳しく教えていただけると助かります。
どなたか教えてください(T_T)
宜しくお願いしまつm(_ _)m
297(゚Д゚)ゴルァ!!:04/01/08 19:00 ID:XzlraMK5
>>295
しょっちゅうなるよな〜
スライド開きなおしても直らないときは、
省電力機能で画面が真っ黒になってから、ボタン押して画面つけると
直る場合もアリ。
298(゚Д゚)ゴルァ!!:04/01/08 19:02 ID:XzlraMK5
>>296
オレは携帯万能についてきたFOMA用ケーブルを使って接続してるよ。
問題なく使えてます。同時にPCから充電も可。
299非通知さん:04/01/08 19:06 ID:Bur0o4W5
>298
ありがとうございます
早速購入しようと思います。
携帯万能のFOMA対応版を買えばいいんですよね
ほんとに助かりました^^
300非通知さん:04/01/08 19:25 ID:ao9wjr8b
>>299
 ショップだと千円なんだが、注文しとくという手段もあるぞ。
 オンラインショップでは売ってないンかのぉ?

 12月には東京駅構内の直営八重洲店では売ってたけどさ。
301296:04/01/08 19:31 ID:Bur0o4W5
>300
ありがとうございます
なにぶんあと2週間ほどで日本を離れるので^^;
ドコモショップだとケーブルなどの周辺機器の在庫抱えてるんですかね?
ボーダフォンはショップには在庫はいっさい無く直営では在庫切れの入荷未定でつた
302非通知さん:04/01/08 19:32 ID:iXmR5TFA
>>296
あたぃは携快電話のUSBケーブル使ってマソ
問題なく使えマソ
(^^)フフ
303非通知さん:04/01/08 19:34 ID:iXmR5TFA
携帯万能12PDCのSA05から
携快電話のUSBケーブルを使ってV801SAにデータ移しました
(・∀・)ゥフ
304(゚Д゚)ゴルァ!!:04/01/08 19:35 ID:XzlraMK5
>>302
ネ、ネカマ参上!?
305296:04/01/08 19:36 ID:Bur0o4W5
>302
ありがとうございます
皆さん親切なんですね^^
なんとか海外でも通信できる糸口がみえてきまつた
皆さんほんとに感謝してます(^ _ ^)/~
306非通知さん:04/01/08 19:41 ID:iXmR5TFA
>>304
ぃぇ。ぃちぉ(・∀・)ヵッォ、ぉゃっょ!です。
チガイます。汗
おばちゃんゲッターです。
307(゚Д゚)ゴルァ!!:04/01/08 19:43 ID:XzlraMK5
えーと、今後のためにまとめとくと、V801SAとPCで通信する場合、以下のものが使えると。
・純正ケーブル
・携快電話に付属するケーブル
・携帯万能に付属するケーブル

たぶんFOMA用の純正ケーブルも使えると思うのだが、知ってる人がいれば挙手。
308非通知さん:04/01/08 21:20 ID:SgEWilqw
FOMA純正ケーブルで万能に繋げてます
同じW-CDMAだから使えておかしくはないだろうしね
309非通知さん:04/01/08 21:23 ID:OsNlKccv
>>305
年末に注文していて昨日入荷したと連絡があったから
注文したら結構早く入荷するかも。

うちの801SAは点検でショップに預けてきたから
ケーブルまだ受け取ってないけど。
310非通知さん:04/01/08 21:33 ID:+2BXsvw0
純正だとUSB経由の充電は出来ないんだよね?
ならFOMA用の充電ケーブルが一番良さげだな・・・もち自己責任だけど。
311非通知さん:04/01/08 21:37 ID:lyCvZBiM
V801シリーズはFOMAとテレビ電話できるなんてイイんだか…(-.-;)
312非通知さん:04/01/08 21:47 ID:CAQ7z7/O
当方中国地方在住ですがメール、webともにサービスが使用できませんだってさぁ・・・
くまった
313312:04/01/08 21:53 ID:CAQ7z7/O
ごめんなさい、電池はずしたら直りました。
314非通知さん:04/01/08 21:58 ID:wV2AUDkx
>307
>・携快電話に付属するケーブル

これはマジ?
おれはFOMAではパケットのみで回線交換にしか使えなかったので
VGSの真っ赤なUSBを別途購入したんだけど。
315314:04/01/08 22:15 ID:wV2AUDkx
日本語になってなかった
つまりFOMAでは
パケット:○
回線交換:×
だったということです

後で時間ができたら自分でV801SAで試してみてもいいんだけど
316非通知さん:04/01/08 22:22 ID:iXmR5TFA
>>315
携快電話に付属するケーブル
FOMA用ですよ〜

ルルル〜♪
317非通知さん:04/01/08 22:23 ID:XulG61WN
今日又昼間電池が熱くなってきて
ヤバイな〜と思ってたら
30分で電池切れた。
これで4回めかな
日曜にショップでゴラアするつもりだけど。
電池熱くなって電池切れになるヤシ
他にいない?
カキコ見ないもんな〜俺だけかよ。
不良品つかまされたかな、チキショー
318(゚Д゚)ゴルァ!!:04/01/08 22:53 ID:XzlraMK5
>>314
オレの知ってる限りでは・・・
・携帯万能のケーブルとFOMAでは64k通信できなかった、VGSでも無理だろうと思って試してない。
・FOMA純正ケーブルで64k通信できるのはFだけだったはず。VGSでも無理かと。
↓を使えば64k通信できるとふんでいるが。
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/cs64cf/cs64cf.htm

>>317
その症状は無いが、充電中にピーピーピーって鳴り出して、
なんだろう?と思ってみたら電池マークに×マークがついててびびった経験はある。
今は出ないけど。
319非通知さん:04/01/08 22:56 ID:iXmR5TFA
>>314>>318
わーマチガイタ。。。
データ通信はしてないですースマソ
(__)
320(゚Д゚)ゴルァ!!:04/01/08 23:04 ID:XzlraMK5
訂正
V801SAとPCで通信する場合、以下のものが使えると。
1、VGS純正ケーブル
2、FOMA純正ケーブル
3、万能携帯に付属するケーブル
4、サン電子のPCカードタイプ http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/cs64cf/cs64cf.htm

回線交換方式を使えるのは1と4だけと思われる。
321非通知さん:04/01/09 00:01 ID:0TXu9C+9
漏れはUSBケーブルだけど在庫内と言われたので注文したら
メーカーにも在庫ないといわれたよ>VGS純正

なので、SUNTACのCS-10U買ってきた。2480円と2倍以上したよ(゚Д゚ )
ちゃんと使えているので>>320に追加してくれ
322非通知さん:04/01/09 00:03 ID:0TXu9C+9
ああ、
>>318,>>320のCFだけど、http://www.sun-denshi.co.jp/scc/info/kakunin/cs64cfw.htmみると
非対応機種にV801SA入っているが実験したひといる?

CFタイプでつなげられるのすげー欲しいんだけど(;´Д`)
323(゚Д゚)ゴルァ!!:04/01/09 00:39 ID:xke496NP
>>322
一応持ってるんだが、試してない。
接続先がわからんので・・
ドコモのmoperaみたいのは、ボーダにはないのか?
教えてクンでスマソ
324非通知さん:04/01/09 01:04 ID:evExRyno
ピカピカ、チカチカ光って本気で鬱陶しい。
機種変せずに、古いのでガマンしてりゃよかった
325非通知さん:04/01/09 01:11 ID:LfvLf9GW
>>323
 あれか、カタログにのってる方式でいいんか?
「国内・海外でご利用可能  インターネット接続サービス(国内・海外共通)
電話番号:パケ通を利用する場合…*99#
64Kデジタルデータ通信を利用する場合…*7300
パスワード:vodafone(半角小文字) ユーザ名(ID):ai@vodafone(半角小文字)
DNSサーバ:「DNSサーバのアドレスを自動的に取得する」を選択してください」

 なんか、64Kだと値段が通話料の1.8倍とかなんとか書いてあるけど
ね>ビジネスパック、ビジネスエコノミーパック、ライトコールパック。
 しかも64Kは、土日祝日は平日の1.8倍料金.......すげぇの。
326非通知さん:04/01/09 01:29 ID:evExRyno
う、ステーションねぇのか。
あってもほとんど流し読みだったけど、ないならないで寂しいもんだな
327(゚Д゚)ゴルァ!!:04/01/09 01:35 ID:v7jmdKFe
>>325
サンクス
今から試してみる。
328(゚Д゚)ゴルァ!!:04/01/09 02:01 ID:DHMxsEEV
スマソ!
今やってみたが、サン電子のやつではパケ通、64k共にできなかった。
非対応機種になってたとは知らなかった。。オレの早とちりだ。許してくれ。

その代わりと言ってはなんだが、携帯万能に付属してるFOMA用ケーブルで
パケ通、64k共にできた。充電も同時にできるし、これはイイかも。

しかし、64kの料金バカ高いな・・
329非通知さん:04/01/09 04:08 ID:VgPkUfQs
>>328
おっつ。
オレも携帯万能買っとこう。
330非通知さん:04/01/09 09:40 ID:LfvLf9GW
>>328
 人柱お疲れサンクス〜。まぁ茶でも飲みねえ( ・∀・)つ旦~~
 まぁ64KてのはPHSを持つ代用でもあるから、国内ではそれが
嫌ならPHSを別に契約するか公衆電話や固定電話で通信するかの
3択ってことやね。
 場所によっては無線LANてのもあるしな。

 俺は正月休み中は従来機9600で繋いで2ch巡回とメールだけ
だったがそれで5500円くらいだと*5555サービスに言われたよ。
1日千円だな......_| ̄|○ オモイシオソイヨ9600
331非通知さん:04/01/09 09:47 ID:4VEzPuRM
素朴な疑問なんですが、ちょっとお聞きしたいんですが。

著作権設定のある着メロ(.mmf)って、J-SH5xやV601SHとかだと、本体からSDに「移動」すると、
拡張子に.HUFってついて暗号化されますよね。
これって、電話機の電話番号使って暗号化されてたと記憶しているんですけど、
だから、そのSDを他の携帯(番号の違う携帯)に入れると、使えないんですけど、
V801SAとかって、電話番号はUSIMカードに持ってる訳ですよね?

するってーと、USIMカードを別の電話番号Bのを差して、本体にある著作権設定のあるmmfを
SDに移動して、でもって、USIMカードを電話番号Aにして、SDから本体に移動すると
鳴らなくなってしまうんでしょうか?

あと、mmfは本体においといて、USIMカードを電話番号AやBに変えた場合、mmfはちゃんと
鳴るんでしょうか?鳴らないんでしょうか?

とりあえず、V801SAをおととい買ったんだけど、今後多分契約自体を解約して、もいっこあるV601
から、機種変更しようと思ってるんですけど、その度に着メロ落としてると金もったいないなと
思ったもんで。
332非通知さん:04/01/09 09:50 ID:SjmpBwo0
>>331
本体に入った状態で電話番号が変わる場合はそのまま使える。
hufで暗号化されるのは本体からSDへの移動時
333非通知さん:04/01/09 09:54 ID:4VEzPuRM
ありがとうございます!

本体にmmf入れっぱなしなら、大丈夫なんですね。
SDに移動して、USIM入れ替えてSDから戻すとダメってことですよね。

ま、(スペックにもよりますが)V801SHが出るまでは、このまま2契約で
いくつもりなんで、早急には必要ないんですが。
334非通知さん:04/01/09 10:13 ID:BA70zj0Z
>332

JAVAは無理だったけど、メロまで試してなかった。
いまSIM1枚しかないから試せないんだよなぁ〜。

それが出来たら面白いこと思いついたんだけど
335332:04/01/09 10:18 ID:SjmpBwo0
>>334
JAVA無理だった‥?
簡単に番号変えれるから厳しくしてあるかも知れんな‥
じゃあ332は信用しないでくれ(´Д⊂
336非通知さん:04/01/09 10:21 ID:4VEzPuRM
これちょっと考えたんですが、HUFされるようなでデータでもコピーできちゃうってこと?

1.端末AにUSIMカードAで、本体→SDに「移動」
2.そのSDをPCでHDD等にコピー。(Aなデータ)
3.端末AのUSIMカードAのままSD→本体に「移動」(戻す)
4.端末AのUSIMカードBに変える。本体→SDに「移動」
5.そのSDをPCでHDD等にコピー。(Bなデータ)
6.端末AのUSIMカードBのままSD→本体に「移動」(戻す)
7.端末AのUSIMカードAに戻す。
〜〜以上で元通り〜〜

1.BなデータをPCでSDにコピー。
2.端末BにUSIMカードBで、SD→本体に「移動」
〜〜端末Aから端末Bにコピーされたことになる〜〜
337332:04/01/09 10:23 ID:SjmpBwo0
>>336
ダメかも試練‥
PDCでは番号変わっても本体に入ってるなら使えたんだが、そんな簡単にコピーできる仕様にするはず無いよな‥
338非通知さん:04/01/09 10:26 ID:4VEzPuRM
誰か人柱・・w

あいにくUSIMカード1枚に、VGS端末1台しかないんで試せません。
半年後位なら試せると思うんですがw
339非通知さん:04/01/09 10:34 ID:BA70zj0Z
いまロックかかった着メロを本体へおいて
USIM抜いて再生しようとしたら 参照できない。

うーんもう1枚あった場合は試せない(泣

FOMAも急に厳しくなったからなぁ
Nの最新で同じ電番以外iアプリ動かなくなったんだが...
340非通知さん:04/01/09 10:35 ID:BA70zj0Z
漏れのは10月製造ですた。

ダチがUSIM抜いて着うた 再生できたといってたので
寝ぼけてないかもう1度確認してくれっていっといた。

USIM抜いたらPLAYER入れなかったから..
341非通知さん:04/01/09 10:53 ID:4VEzPuRM
12月製造ですけど、USIM抜くとほとんど何もできませんねー。
てか、もう1枚USIMあれば、確認できるのに。。。
342非通知さん:04/01/09 11:23 ID:K9xu2CRR
こんな事言うのもなんだけど、着メロコンテンツをダウソするのって、
結構馬鹿らしいような気がする。
かなり駄作揃いのサイトもあって、「えっ!これで定額料や通信料払うの?」なんてのも多々あり。
試聴出来てもそれはそれで金掛かるし・・・

ネットで探し回れば、結構優良なMIDIソースが落ちてることが多いので、
そこからmmfに変換するのが得策だね。LED連動やバイブ連動もできるし、
イマイチなMIDIソースでも、フリーのシーケンサーソフトなどで自分好みにアレンジすることも出来るよ。

著作権云々言われたら話にならないけど、著作権&商標権侵害はアジアの華だからね。
JASRACがぐだぐだ言う以前に、コンテンツメーカーがだらしないような気がする。
以上、アジアの一民衆より。
343非通知さん:04/01/09 11:35 ID:BA70zj0Z
さっきの続き USIMが違っても着うたは再生するって結論でした。
メロは駄目らしいですね〜。

もう1つ注文しときました。SDに落ちるか 落ちないか...
344非通知さん:04/01/09 11:38 ID:4VEzPuRM
え?メロだめなのぉぉ・・?
345非通知さん:04/01/09 11:39 ID:K9xu2CRR
>>341
SIMロックはかなり厳しいようですな。
台湾のプリペイドSIMを挿入して試したけど、
プレイヤーはもとより、着うた(ムービー写メールフォルダ)、SDにもアクセスできず。
カメラも使用不可。
唯一使えるのは、本体保存のメロディくらいだね。
346非通知さん:04/01/09 11:57 ID:NqT5dcz9
>>345
それってSIMロックとは関係ないかと・・・・。
347非通知さん:04/01/09 12:32 ID:K9xu2CRR
>>346
言葉足らずでスマソ。
SIMを挿入しない状態では各機能が使えないのは当然だが、
別のSIMを挿入した時の動作確認をしたということの話でつ。
348非通知さん:04/01/09 18:46 ID:OiaUscpX
TCAのハピョー見てきたんだけど、さすがに12月はVGS増えたね〜。
http://www.tca.or.jp/japan/database/daisu/yymm/0312matu.html

10月は5,600
11月は4,600
12月は18,500

の純増だって。今までがヤバ過ぎたって言えば確かにそうかもしれないが。。。
801SA効果に間違いないね。
349348:04/01/09 18:46 ID:OiaUscpX
ついでに、ようやくVGS契約数が10万突破。
350非通知さん:04/01/09 18:47 ID:NqT5dcz9
>>348
確かにすごく増えたけど、
あれだけダメダメ言われてるFOMAが
255,100の増というのが驚いたw
351非通知さん:04/01/09 18:57 ID:NqT5dcz9
まぁ、少なくとも「V801SAは3千台しか売れてない」
という噂は嘘だということがわかりましたねw

でもアンテナはFOMA並に多いのに
使ってる人はPHS人口より(アステルよりも!)少ない、ってことだよね。
それでもかなり障害が多いと思うのだが、
この先人が増えたらどうするのだろうか・・・・不安。
352非通知さん:04/01/09 19:02 ID:1Xx3+VEr
この数字ってV66含んでだよね?
やばくねー?
353348:04/01/09 19:17 ID:OiaUscpX
>>352

このままなら確かにヤバいかもしれないが、やっと801SAの値段も下がってきたしこれからかと。
まともなSHが出ればもっと増えるんじゃないでしょうか?
354非通知さん:04/01/09 19:26 ID:h5l8wck3
通話通信機器っていうのは相手と通話通信してナンボだから、
やっぱり相手と同じキャリア/方式を選ぶよ。

ドコモがmovaをあんな扱いしているように、ボーダも
PDCを相当酷い扱いしない限り、VGSの普及に
加速はつかないと思う。
355非通知さん:04/01/09 19:33 ID:4RtBjHwT
今日梅田ヨドバシ行ったら
V801SAのモック置いてあった。
少なくとも2週間前まではなかったのに。
ただ、PDC機は実機触れたのに対して
モックのみやったんは残念やったけど。

そろそろVGS普及に力入れ始めたかな?
356非通知さん:04/01/09 19:35 ID:NqT5dcz9
>>355
今まで梅田ヨドバシにはモックすら無かったの?
東京のヨドバシには誰も手にしようとしないモックが
イパーイ置いてあるのに・・・・w
357非通知さん:04/01/09 19:43 ID:4RtBjHwT
>>356

今日ちょっと見た限りでは触ってる人は多かったよ。
VGSどうのこうのより、
デザインが斬新ってだけの理由な気がするけど。

358非通知さん:04/01/09 19:57 ID:NqT5dcz9
>>357
じゃぁ触るだけの人が多くて結局売れてない、ということだな・・・w
まぁ1カ月で1万台以上売れればボーダとしては多い方なのかな?
359V作戦:04/01/09 20:03 ID:eyxmyxjt
あんまりにも長い間、新機種の公式発表がvodafone側からされないので、
もう我慢出来ず&辛抱堪らずにココいらで公表してしまいます!!

【今年の2〜3月発売予定(未発表分)】
「V102D」⇒V101Dの後継機にあたる、プリペイド携帯
「V301SH」⇒シャープは高性能だが価格高いというのを覆すコストパフォーマンスに優れた機種。
「V302T」⇒V301Tの後継機にあたる、同じくコストパフォーマンスに優れた機種。
「V401T」⇒QVGA液晶搭載で、TV付き。
「V601SA」⇒サンヨー製のパケット機、もしかしたらこれは延びるかもしれない。
「V601NもしくはV601SHどちらか一方の新色を1色追加」⇒どちらかまでは未確認。
「V801SH」⇒TVコール対応。

とりあえず発売のめどが立っているのは以上です。
近く出る端末の情報を先には公にせず滞らせている要因は、
現在発売中のV801SA、V601SH、V601Nの販売を左右してしまうというのが1点と
一旦発売時期を発表してしまうと、その後からでは下手に発売時期を延ばせないから。
公式発表こそされてませんが、ある一社員の人から聞いたので、まず信憑性はあります。
また2〜3月以降では、近くNOKIAのVGSを予定しているとの事です。
しかしあくまでvodafone側は新機種情報に関しては秘密厳守の姿勢で、
関係部外者へは洩らさぬ様にとの言伝。秘守義務って複雑..(>_<;)
360非通知さん:04/01/09 20:06 ID:4RtBjHwT
>>358

売れてるか売れてへんかなんて知らんよ。
ちょっと見ただけやし。

まだVGSは電波の具合が安定してないからか、総合パンフに載せなかったり、
比較的ボーダ使ってる人が多い関西では大型量販店にあんま置いてなかったりで
一般層には売れて欲しくない(ようにみえる)ボーダの姿勢からしたら
V801SAの売上なんてどうでも良さそうな感じがする・・・。
361非通知さん:04/01/09 20:22 ID:cxxLlx6l
スケジュールの書き込みってもう少し簡単にする方法無いすか?
スケジュール管理→新規→開始日時→終了日時→タイトル
てスゲー面倒、カレンダーから直にいける裏技ない?
362358:04/01/09 20:41 ID:NqT5dcz9
>>360
スマソ。大阪の話でしたか。
てっきり>>357は東京のヨドバシ店頭の話かと思ってましたw

それにしてもV801SAって新機種なのに
新機種が発売されてないFOMAの1/10も売れてないなんて・・・
363非通知さん:04/01/09 22:04 ID:bWcnpsOm
そうか、大阪のヨドバシではモックが置かれているのか。
オレは京都だが、まだ、モックが置かれている店(量販店)を見たことがないw
京都で最も規模の大きい量販店で聞いても「ショップにも置いている店があるのは一部としか聞いたことが・・・」と言われたくらいだしなw

しかし、某駅前のショップで
「801SAを見たいんですが、、、モックないんですか?」
と言うと、笑顔で本体を箱から出してくれたよ。
隠すように置いて欲しくないねw
で、値段を聞いて・・・
「今日は値段的に持ち合わせがないのでやめときますわ。」
「在庫は出来るだけ欠かさないようにしてますので、いつでも^^」
売れてないだけなのか。。。やっぱ・・・_| ̄|○
364非通知さん:04/01/09 22:42 ID:cxxLlx6l
売れてないというより売る気ないんでしょ。ボーダは。
365非通知さん:04/01/09 22:54 ID:tSS19H9F
バグ取り対応しないってことは売れていないって言う以前に

売る気が無いって事でいいでしょうか。

それとも試験端末?

こんな端末使わされた俺達って、モルモットだったんだろうか。

みんなで消費者センターに文句言いに行ったほうがいいんじゃないかな?
366非通知さん:04/01/09 23:01 ID:tSS19H9F
国民生活センターが正式名称みたいですね。
http://www.kokusen.go.jp/

苦情言うページはこちらからどうぞ。
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html

回収・無償修理等のお知らせに載ることを夢見ています。
http://www.kokusen.go.jp/recall/index.html
367非通知さん:04/01/09 23:08 ID:4dpTYD8w
>>365
N701から使ってる漏れはどうなるの?
368非通知さん:04/01/09 23:19 ID:ySXHauaI
>>367
701はバグ取りしたべ、ってモルモット歴2年目って意味か。
安心しる。ここにいるやつらの何割かは同士だろ。

現役701ユーザーとしては、
801がこんだけ悪評あっても全然気にならずに期待してしまってるな

俺は来週買い増しの予定。
369非通知さん:04/01/09 23:20 ID:tSS19H9F
V701Nは、端末のバグあったんでしょうか?

最近問題になっているのは

 V801SA端末自体のバグ
 メールやWEB等が使えないボーダフォンライブ!の不具合
370非通知さん:04/01/09 23:20 ID:TqVdjtBu
>>367 勇者。
371非通知さん:04/01/09 23:26 ID:/k+aAeHT
俺も安くなったら801SAに換えるつもりだが・・・
正直ここ見てるとバグだか違うんだか分からん物が多すぎる。
372非通知さん:04/01/09 23:33 ID:4dpTYD8w
>>368
いや漏れは既に801持ってる。なかなか良い出来ですよ。
ソフトの作りがはぁ?ってとこはありますが。
でも通話品質は701の方が、良い場合があります。(弱電界は801が良い)
701付属のステレオイヤホンマイクが使えるので、聴き比べできます。
ところで通話時801って自分の声の返りが無いの?
373非通知さん:04/01/10 01:16 ID:l3TQVpas
端末のバグは初期ロットで分かってる分は
次期ロットでは直してくるとおもうから別にいいけど、
通信不能に関してはどうなんだろ・・・。

ボーダフォンってそういうのに対応遅いからなぁ。
374非通知さん:04/01/10 01:37 ID:rQswsug7
ちょっとブラウザ回りの仕様で気になったので教えてほしいのですが、
この機種ってWebブラウザに表示された画面からコピーってできますか?
最近ではボーダPDCでしかできなくなった機能なんですが。
375非通知さん:04/01/10 01:38 ID:8+1Mf2tD
今のところ、それほど使用頻度が高くないんで、
バグといえるものに遭遇してないんだけど、
再現性のあるバグを晒していただけるとありがたいですな。
376非通知さん:04/01/10 01:50 ID:kMhBsKi2
V801SAはちゃんと使えるようになったの?
377非通知さん:04/01/10 02:03 ID:Fnylqtvv
いつくらいになったら初期ロットではなくなるでしょぅねぇ・・・
その頃を見計らって基盤交換したいです。

これと言ったバグには遭遇してないですが
消去関係の処理が遅いのや
ウェブのマイリンク(お気に入り)に登録するのに
非常に時間がかかります・・・

あと、メールの送信自体は速いのですが
接続するまでに時間がかかる事とか。

ソフトの処理が遅れてる・・・って感じですね。
アプリでRPGをやっていますが
音の方が速く鳴って画像表示が少し遅れるし...( ´ロ`)
378非通知さん:04/01/10 02:29 ID:A6JsyxbD
>>374
ウェブ画面表示中にMENUボタンを押してコピー範囲を選択すると出来ます。
379非通知さん:04/01/10 09:53 ID:0gZ+F/bu
>>376
欲を言えばきりがないと思うけどSH53からの機種変だけど
不具合って感じの状況にはなってないです。
まぁ処理速度や使い勝手に不満がないこともないけど
こんな物じゃないかな。

全体的には満足して使ってます。
年末年始のバンコクでは使ってる人何人かみたけど
国内では今のところ使ってる人見たことないけど…

折り畳みのデザインに飽き飽きしてたからデザインで
かなり気に入ってます。
あと少し小さくなると良いけどそれは802が出る時には
ましになってるかな〜
380非通知さん:04/01/10 10:16 ID:oMCYrcVz
なんかバグみたさに買いたくなってきた
今機種変更したらいくらくらいなんだろう?
381非通知さん:04/01/10 10:42 ID:YyL16mQ4
 ふと思ったんだが、もしかして801SAのアプリとかのクレームって、
ボダじゃなく三洋に言ってみたらどーなんだろう......。
 製造元じゃん?>三洋
382非通知さん:04/01/10 11:54 ID:JSa2JpnG
VODAから三洋に言ってもらった方が
効果があるんじゃないかな?
383非通知さん:04/01/10 12:16 ID:M5iCRAiw
>>381
ここから問い合わせてみれ!
ttp://www.stel-web.com/
384非通知さん:04/01/10 12:40 ID:KUE+krmz
>>383
どうだろ?対応してくれるだろうか?
昔、DOCOMOのソニー端末を使ったことがあるが、着信音最大でもほとんど聞こえないわ、バイブも弱すぎて気が付かないわ、云々で何度クレームメールやTEL入れても対応してもらえなかったしな。
ソニ「当該機種はDOCOMO様のOEMですので、仕様上の端末の不具合についてはDOCOMO様にお問い合わせください。」
DOCOMO「ソニー様で製造されておりますので、ソニー様にお問い合わせください。」
オレ→DOCOMO「ソニーには既に問い合わせ済みでDOCOMO様へ問い合わせくださいといわれているのです。対応が取れないようでしたら二度とDOCOMOさんの端末は使いません。」
と言い、これから3ヶ月後、結局、ソフトウェアのアップデートという形で収束したからな。
最も問題視されていて、音量とバイブの強度については全く改善されず。

VODAにクレームをつけたことがないからわからんが、似た対応になりそうな悪寒。
385非通知さん:04/01/10 13:15 ID:rQRtYpJq
>>325
通信料はご利用に応じてパケット通信料(国内:0.2円/1パケット・海外:上記)・64Kデジタルデータ通信料(上記)の1.8倍が適用されます。

これ読むとパケット通信も1.8倍だと思うんだが。
386非通知さん:04/01/10 13:27 ID:QkI2pDzQ
>>384
問い合わせたことあるけど、きちんと対応してくれたよ。
個人が特定されそうなので内容は言えないけど。
ダメ元で問い合わせる価値はあると思うよ。
387非通知さん:04/01/10 14:35 ID:YyL16mQ4
>>384
 うーん、あんまり無責任プレイだったら
「じゃあ、総務省(ボダ)と経済産業省(三洋)と消費者センターの相談窓口に
電話させていただきます」といってみるのも一つの手だな。

 おれはいまんところ、ボダにクレームつけたことは無いンだよね。
157から電話は掛かってくるけどw
388非通知さん:04/01/10 15:18 ID:wQgaBPmb
701もったばかりの頃は不満が多くて、結構電話で文句いったけど、誠実に対応してくれたよ。
黎明期だったからか、スタッフ側も本当にてさぐりでやってる感じだった。最近はどうかしらんというか
PDCをセカンドとして持ち歩くようになって図太くなり、不具合に慣れてしもうた。
389非通知さん:04/01/10 16:01 ID:1Yugq6iO
USBケーブルがほちいけど、売ってねーし。
390非通知さん:04/01/10 17:10 ID:bhv+99SZ
V601SHが何処にも売ってなくて、もうこれでいいやって感じで買い換えました(東海地区)。
前のSH07を二年以上使ってたのとアフターサービス会員になったので31,000円。
そこからポイント値引きで13,000円に。
使い勝手に関しては、ネットがやたら速くなったのと、前機種では圏外だった屋内でバリ3になったなど
結構良くなったように感じます。
しかし、クリアキーがスライドしなきゃ使えないのはイライラするし、
シリコンオーディオの代わりにするつもりがカードライターで書き込んだデータは使えないと聞いて失望気味。
せっかく128Mのカード買ってきたのに。USBケーブル使うとパソコンからの曲データ使えるんですかね。
赤外線通信では曲データは大きすぎて送れませんでした。しょうがないからエロ画像送ってみましたが、これも
サイズの小さいものしか駄目で、大きいものは送った後でファイル破損とひょうじされました。
あとステレオイヤホンマイクが何処にも売ってないし値段もわからないとは。微妙なとこで使い勝手悪いな、と。
391非通知さん:04/01/10 17:13 ID:bhv+99SZ
後、機種変のときに20分で終わるといわれたのに50分かかったり、
いままでアンテナバリ3だった自宅では一本か二本程度になったりというのも予想外でした。
392非通知さん:04/01/10 18:21 ID:0F7NKQeY
>>390
>カードライターで書き込んだデータは使えない
誰に聞いた??
393非通知さん:04/01/10 19:09 ID:Fnylqtvv
>>392
MP3のファイルを
セキュア対応のカードリーダー以外って事じゃないかな?
394非通知さん:04/01/10 20:24 ID:86m//eY6
>>393
いくら馬鹿でも著作権対応のカードリーダで書き込まないとMP3とか聞けないってわかるだろ。この機種買うほどの奴なら。
なんか違う理由があるのでは・・・?>>390
395非通知さん:04/01/10 21:40 ID:3LQIH5QN
携帯万能12買ってきた。
384Kパケット試してみたけど、パケ代怖くて速度測らなかった(w
396非通知さん:04/01/10 22:01 ID:2xOk7gzX
>390
MP3の転送についてはこれを使ってください。
http://panasonic.jp/support/cn/sdj/pages/products.html
SH-SSK20がカードリーダも付いていて大変お買い得です。

ステレオイヤホンマイクはV701Nと共通の汎用品です。
関西では2000円にて、たいてい取り寄せです。

397非通知さん:04/01/10 22:20 ID:2xOk7gzX
水曜日に注文してきたステレオイヤホンマイクが入荷して来ました。
早速取りに行くと、商品もらうまで混んでもいないのに10分ぐらい掛かり・・・

そのままで使用すると、奥行きの無い安っぽい音と
MP3の160kbpsなのに圧縮した音が合わさって聞こえてきました。
実使用に耐えれない・・・

マイクは使用しないので、プラグの部分から10cmで切断し
ステレオヘッドホンジャックを取り付けました。
ちなみに6極プラグの極は以下のようになっていました。

  | ̄| ̄|  | ̄| ̄| ̄|○
   S C   R G L M

S スイッチ
C マイク
R 右
G GND
L 左
M マイク
398非通知さん:04/01/10 22:20 ID:2xOk7gzX

たしか、前に公表されていた情報と違ったと思いますので
自作される方は注意して下さい。

もちろん改造行為になりますので、
改造に伴う故障などはご自身の責となります。

お手持ちのヘッドホンが使える上、
それに見合った音が再生されますので
純正のヘッドホンは比べ物になりませんよ。

光変換プラグで直接録音した音は非常に小さいのですが、
SDJukeboxで転送した音は非常に大きいです。
399非通知さん:04/01/10 22:32 ID:ni9969bd
>>396
どれを買ったらいんですかね?
USBリーダーラーターってのもなんなのかわからないです。
SHの過去スレ見てきたけど買う物ややり方がうまく理解できないです・・・
400非通知さん:04/01/10 22:38 ID:0F7NKQeY
>>399
>SH-SSK20がカードリーダも付いていて大変お買い得です。
↑お買い得です。
401非通知さん:04/01/10 22:48 ID:2xOk7gzX
>399
セキュア対応(著作権保護機能)のSDリーダーライターが必要になります。
Panasonicの製品はここに載っている物が対応しています。
http://panasonic.jp/support/cn/sdj/pages/environment.html
他のメーカーではIOデータの一部製品などが売られていました。

MP3の転送についても
セキュア対応(著作権保護機能)しているソフトが必要になり、
今売られているソフトではSD-Jukebox ver4が最新です。

両方がひとつのパッケージになっているものがSH-SSK20で、
店頭価格7000円前後です。

V801SAでSDに保存して音楽が聴きたかったらSH-SSK20を買えっていうことです。
402339:04/01/10 22:49 ID:ni9969bd
>>400
うはっ!ごめんなさい、ぜんぜん見てなかたよ。
この調子だともっかい過去スレ読んだ方がよさそうだ、ありがとございました
403非通知さん:04/01/10 23:00 ID:4qAt/hQ5
SHはまだ?
404非通知さん:04/01/10 23:30 ID:0F7NKQeY
>>401
あんたイイ奴だね
405非通知さん:04/01/10 23:35 ID:2xOk7gzX
>404
ありがと

しかし、今日の書き込みは疲れた。
406339:04/01/11 00:03 ID:SeIxyJZ3
>>401
ありがとうございました
407非通知さん:04/01/11 00:05 ID:1Irpm3vz
今、料金照会してみたら、データ通信料72円だった。
昨日、試しに数秒PCと繋いでみただけなのに!!

やべぇくらい高いぞ。。
なんとかしてくれエログリーン!
408非通知さん:04/01/11 02:10 ID:B/yPpu/T
>>401
amazon.co.jpで、リーダライターのみ買って、
SD-JUKEBOXはWinnyで落とすのが最強
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008B585/qid=1073754474/sr=1-6/ref=sr_1_2_6/249-7074859-3784329
409非通知さん:04/01/11 02:19 ID:4trBtsA/
>>408
('∀`)<あなたを、犯人です
410非通知さん:04/01/11 02:23 ID:3wnqZLar
翡翠
411非通知さん:04/01/11 07:54 ID:oSTDwWU9
V801SAって メロディファイルは 何キロバイトのモノまで 再生可能でつか?
412非通知さん:04/01/11 09:52 ID:pcBF0EyV
>>408
通報しますた
413非通知さん:04/01/11 10:01 ID:B/yPpu/T
著作権&商標権侵害はアジアの華
414339:04/01/11 11:13 ID:Er+fxlan
>>408
サンクス、やんないけど。
415非通知さん:04/01/11 15:58 ID:JnPK9rLU
 新宿ヨドとボダ新宿西口店覗いてきますた。
 んで、
・ヨドの店内で「やおいさ」の実機がうごいてますた。webとかは使えないけど。
 んで、バランスが二つ折りに比べて下のほうが重くなる&キーが下のほうに
 配置ってことで、片手操作だと手が攣りそうになりますた(つД`) 。

・ボダショップいったら701Nだっけ、赤いのもあって比べたら、PDCよか
 ボディが厚いんだね。とくに801は。

・301シリーズは0円投げ売りですた>ボダショップ。新製品前で?
416非通知さん:04/01/11 16:49 ID:AxUzq7mE
データ通信ってぱけ割関係ないの?
417非通知さん:04/01/11 19:11 ID:wu7E0RoO
何かスレ違いのような気もするけど、801SA持ってる香具師に昨日電話したら異様に音質よくてビックリしますた。
漏れはSH53なんだが、VGSって通話音イイのかねぇ?
418非通知さん:04/01/11 20:03 ID:UarNmIeu
香港地下鉄の中からカキコテスト。
いつ切れるかとひやひやでつ。
切れたらまた課金しなおしだもん。
419非通知さん:04/01/11 20:07 ID:JpWyJpyD
香具師ってなに。まず読み方からわからん
420非通知さん:04/01/11 20:07 ID:ijfbJ23o
>>419
ヤシ
421Daisy ◆wQdwd3RP1g :04/01/11 21:28 ID:Q++eztOo
>>418
こちらにも記念カキコお願いしまする
http://hpcgi3.nifty.com/daisy-daisy/world/bbs.cgi

あと、こんなんも作りました
http://homepage3.nifty.com/daisy-daisy/v/
ura2ch ura2ch
423非通知さん:04/01/12 00:37 ID:JRJG50lI
今日遭遇した不具合

ヤマダ電機(うるさい)から、通話しようとして電話すると相手の声が聞こえない。
最初のプップッ…までは普通に聞き取れるけど後がなにもしない
片通話かと思ってかけ直しても同じ。
これは…と思って比較的静かなところで157にかけてみると…無茶苦茶音が小さいようだ。

電池抜きで回復したけど、通話相手を巻き込む不具合はさすがに困るな…
まあ今回は親だからどうでもよかったけど。
424非通知さん:04/01/12 01:44 ID:fXjp5M+x
書いていいのかわからんがマル秘改修の第2段が開始されてます。
初期ロットはバーコード、箱とも無印
2ndロットはバーコード、箱とも緑のマーキング
今回の3rdロットはバーコード、箱とも黄色のマーキングがされてます。
詳細はスマン言えない!書込みバレたらやばいんで。
425非通知さん:04/01/12 02:28 ID:FnK230TF
でんわかける時のプルプル音なんか攻撃的じゃない?
ブルブルブルブルみたいな感じでなんか違和感あるんだが
426非通知さん:04/01/12 11:21 ID:4EvgeayL
著作権保護機能付きのSDカードライタ使えば、自作MP3/WAVEも着うた/着ヴォイス設定できるの?
漏れは迂闊に保護機能なしライタ買ってしまったんで、MMFとか言う形式に変換してから
着信音とかに使ってるが、正直変換ナシで直接使えるなら、ライタ買い換えてでも使いたい。面倒。

もし著作権云々とかの話が、着信音設定とかじゃなくて単にオーディオプレーヤとして
使うときの話だったらスマソ
427非通知さん:04/01/12 11:40 ID:rIAVK99w
>>426
セキュアMP3をSDに書きこんでも本体に移動できません、よって着うたに出来ない
逆にWEBからダウンロードした着うたはSDに移動可能。
またSDからPCにも移動できるがもともとコピー可能回数は0なので二度とSDに戻せない
428非通知さん:04/01/12 12:50 ID:/swfMrx0
このもっさりした動作はどうにかなるもんなのか?ショップでアップデートしてもらえたりしないんだろか?それでサクサクになるかどうかはわからんけど。
429非通知さん:04/01/12 13:01 ID:VeFJutGZ
>>426
MMFはサイズ(何KB)まで再生できますか?
430非通知さん:04/01/12 13:03 ID:pCsWYQc4
>>429
200KB
431426:04/01/12 13:08 ID:4EvgeayL
>>427
さんくす。無駄にライタ2つ目買わずに済んだ。

んじゃつまり自作の着うた@MP3は不可能って事かぁ。残念。
WebでDLできる曲ってありきたりのばっかでつまらん。
432非通知さん:04/01/12 13:12 ID:VeFJutGZ
>>430
PCからSDでも再生はできますか?あと登録可能ですか?
433非通知さん:04/01/12 13:17 ID:pCsWYQc4
>>432
余裕でできます。
ただし、着信音登録はデータが本体に無いとできません。
要するに、mmfデータ保管はSDに。着信音として登録する時には本体へ。

同じ理由でえせ着も200KBまで可能です。もちろん着信音登録のためにはデータは本体へ。

>>431
mp3(つーか3gpか)はあきらめて今まで通りmmfで頑張ってください。
200KBギリギリまで使えばauの公式コンテンツより音質よろしですよ。。。
434非通知さん:04/01/12 13:21 ID:VeFJutGZ
>>433
詳しく教えてくださってありがとうございます。
もうひとつお聞きしたいのですが、mmfのえせはSDの、どのフォルダに保存しておけばいいのでしょうか?
435非通知さん:04/01/12 13:21 ID:l5hFMVmU
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-pt/keitai/3gp3g2.html
ここのページ初出はV801SA無制限って書いてあって、
カメラ撮りしたファイルの上書きで自作ファイルを再生できますって書いてあったが、
今見たら1MB制限で、上書きの注意書きもなくなっている。

1MB制限はNOVACで試した試験端末?と仕様変わったって事かな?

三洋>着うたといい、こんな制限あるから端末売れないんだよ。
ファーム書き換えで改善希望。
436非通知さん:04/01/12 13:24 ID:pCsWYQc4
>>434

SDのroot

PRIVATE

SDJPHONE

データフォルダ

メロディ


要するにmmfファイルだから、着メロと同じディレクトリに入れといてください。
437非通知さん:04/01/12 13:25 ID:VeFJutGZ
>>436
ありがとうございました!
438非通知さん:04/01/12 13:27 ID:rIAVK99w
サン電子のCS64CFがV801SA未サポートなのはなんでだろ?
シグ3で使っているが回線交換・パケット共に(国内で)いまのところ問題無し
439非通知さん:04/01/12 13:30 ID:l5hFMVmU
>>328
では、できなかったってなっているが・・・
440非通知さん:04/01/12 13:31 ID:VeFJutGZ
えせを作成するときにえせ「着フロントエンドSMAF版」を使っているんですけど、使用するフォーマットに4bitADPCMと8bitPCMとありますがどちらを選べばいいでしょうか?
あとサンプリング周波数は何でもいいんですか?教えてください。
441非通知さん:04/01/12 13:33 ID:cbUbleEC
>>438
実際に繋げてみたけど、認識されなかった。
おそらくはソフトの未対応が原因と思われるので、
そのうち対応するかもね。
442非通知さん:04/01/12 13:34 ID:cbUbleEC
>>441はPCとの接続の話ね。シグは使えるんだ。
443非通知さん:04/01/12 13:36 ID:pCsWYQc4
>>440

漏れはいつも4bitのADPCMでつくります。8bitPCMだと何だかこもった感じになってイヤン。
んで、サンプリング周波数は何でもいいって言えばいいんだけど音質にかかわるから

「低音をカットする」のチェックのあたりの何も無いところを右クリックする

「ファイルサイズ調整」というメニューが出る

選択して出たダイアログに「199KB」と入力(200KBにするとたまにサイズオーバー)

そのサンプリング周波数で変換する
444443:04/01/12 13:39 ID:pCsWYQc4
あ、「低音をカットする」にチェックを付けるわけじゃないからね。

音量調整はフロントエンドでやるんじゃなくて、
SoundEngineかなんかで編集したソースファイルをフロントエンドにぶち込んでください。
445非通知さん:04/01/12 13:44 ID:VeFJutGZ
やってみます。
446非通知さん:04/01/12 13:52 ID:VeFJutGZ
著作権保護機能付きのSDカードライタはパナソニック製以外にありませんか?
447非通知さん:04/01/12 13:59 ID:rIAVK99w
>>442
おお、そういえばPCでは試したことが無い
448非通知さん:04/01/12 14:46 ID:brzEEFFN
SD-JukeboxからSDに曲を保存して携帯で聴くには形式はMP3ですか?
449非通知さん:04/01/12 14:48 ID:pCsWYQc4
>>448

mp3だけどセキュアmp3に変換しなきゃダメよ。
450非通知さん:04/01/12 14:51 ID:brzEEFFN
Jukeboxを使用してCDをPCに取り込めばいいんですよね?
以前からPCに保存してあった曲はセキュアMP3にはできませんか?
451非通知さん:04/01/12 14:54 ID:pCsWYQc4
>>450
もちろんできるよ。ver.4ではどうだか分からんが、ver.3系ではできます。
452非通知さん:04/01/12 15:03 ID:brzEEFFN
ver.3なんですがファイル取り込みで参照フォルダを指定しているのに何も表示されませんなぜでしょうか?
453非通知さん:04/01/12 15:06 ID:pCsWYQc4
>>452

wavファイルかmp3ファイルが入ってるフォルダを参照で指定しているわけですよね?
454非通知さん:04/01/12 15:06 ID:brzEEFFN
はい
455非通知さん:04/01/12 15:07 ID:brzEEFFN
>>453
はい。
456非通知さん:04/01/12 15:07 ID:pCsWYQc4
ん〜??絶対出ると思いますが。

とりあえずCドライブの直下にでもファイルを移動して、そこを参照してみてください。
457非通知さん:04/01/12 15:09 ID:W3RZQoy8
Ver.4でももちろんできるぞ〜>SD-JukeBox
既出だと思うけど一応報告。
458非通知さん:04/01/12 15:11 ID:brzEEFFN
>>457
できました。
459451:04/01/12 15:12 ID:pCsWYQc4
>>457
4でもwav/mp3→セキュアmp3化できるってことですよね?
ありがとうございます。
460非通知さん:04/01/12 15:12 ID:pCsWYQc4
>>458
ヨカタネ
461非通知さん:04/01/12 15:16 ID:brzEEFFN
取り込もうとしているMP3のビットレートが192は表示され、320の場合は表示されませんでした。
462非通知さん:04/01/12 15:32 ID:pCsWYQc4
>>461

そんな高ビットレートなmp3、漏れは持ってませんですよ・・・
463非通知さん:04/01/12 15:44 ID:brzEEFFN
ビットレートが192でもV801SAで再生できますか?
464非通知さん:04/01/12 15:45 ID:sXgY6W4k
>>463
むり

だったと思う。
465非通知さん:04/01/12 15:53 ID:pCsWYQc4
>>464
できた気がする・・・
466非通知さん:04/01/12 15:56 ID:brzEEFFN
SD-JukeBoxの設定でCD/WAVの録音方法をセキュアMP3の128kbpsにしておけば再生は可能でしょうか?
467非通知さん:04/01/12 15:57 ID:brzEEFFN
>>465
MP3をファイル取り込みで取り込むと取り込む前のビットレートで変換されるんですか?
468非通知さん:04/01/12 16:01 ID:J1nmSIiM
469非通知さん:04/01/12 16:01 ID:pCsWYQc4
>>466
その通り。漏れもいつも128kbpsです。

>>467
取り込んだソースファイルと同じビットレートに変換される。
(元のmp3が128kbpsなら変換後のセキュアmp3も128kbps)
470非通知さん:04/01/12 16:02 ID:wYeMcCOV
>>466
可能

>>467
元のMP3のビットレートのまま
471非通知さん:04/01/12 16:02 ID:wYeMcCOV
>>469
遅れた・・・逝ってきます
472非通知さん:04/01/12 16:04 ID:pCsWYQc4
>>471
逝かなくてもいいよ!
473非通知さん:04/01/12 16:08 ID:brzEEFFN
まとめると
CDからだとSD-Jukeboxの設定でビットレートを決めることが可能。
ファイル取り込みだと変換前と同じビットレートになる。
ということですね?
474非通知さん:04/01/12 16:32 ID:pCsWYQc4
>>473

そうです。
475非通知さん:04/01/12 17:00 ID:brzEEFFN
ありがとうございます
476非通知さん:04/01/12 17:17 ID:brzEEFFN
それを着信音にできますか?
477非通知さん:04/01/12 17:24 ID:4EvgeayL
>476
427読めモルァ!
478非通知さん:04/01/12 17:25 ID:l5hFMVmU
>476
最近、同じ質問が多すぎます。

同じスレッドに自分の質問と同じものが無いか読み直してみてください。

また、ボーダフォンやV801SAを使っている有志の方がHPを開いてくれていますので
そちらも参考に・・・・

あと、購入前から設定方法を聞くのもなんか目に余ります。
特に一行質問と返事。

もう少し皆さん人柱になってみませんか?
479非通知さん:04/01/12 18:38 ID:wYeMcCOV
>>476
mp3はできない
480非通知さん:04/01/12 18:56 ID:QJX1JNJK
>>6
MP3を着うたにするには、本体内にデータが必要。本体に移動するには、200KB以下で無いとだめ。
 (本体に移動したいmp3ファイルが、移動を許可されていること)
と書かれていますが200KB以下でSD-Jukeboxを使ってSDに保存し本体に移動させれば着うたにできるんじゃないんでしょうか?
481非通知さん:04/01/12 19:01 ID:izJ/eE+b
>>480
移動できんつーの
482非通知さん:04/01/12 19:05 ID:dN0eAILW
>>480
だーめ!
えせ着うたもしくは着ムービーで我慢してください。
よって、音質は全く期待できない。

俺は、玉音放送をえせ着うたにして音質の悪さを逆手に取っている。
雰囲気出て(・∀・)イイ!! ぞ
483非通知さん:04/01/12 19:06 ID:W3RZQoy8
この話題のループはどうにかならんのか。
前スレはともかく、最低限このスレの頭から読んでこいと小一時間(略
484非通知さん:04/01/12 19:09 ID:rIAVK99w
>>480
個人使用に限りセキュアMP3でCD録音をSDに転送してもいいよとしてくれてるのに
SDから他に移動できたらセキュアの意味ないじゃん

JASRCに使用料払ったらできると思うが・・・って
WEBからダウンロードしたデータはこれにあたるわな
よって本体からSDに移動できる
485非通知さん:04/01/12 19:11 ID:4EvgeayL
1.著作権保護されているMP3…保護されてるので本体に移動不能、よって着うた設定不能
2.著作権保護されてないMP3…保護されてないMP3は着うたはおろか単なる再生すら不能

1は己では試してないが本スレを読めばわかる。2は己で試した結果デツ。

繰り返しこの話が出るのは、需要の大きさを物語ってるよね。
その需要に応える携帯出せば売れそうなのにどこも出さないのは、JASRACが怖いからか…。
486非通知さん:04/01/12 19:13 ID:rIAVK99w
>>483
同感、一日で3回ぐらいループしてないかい

はなしかわるがYahooオークションでV801SAのSIMLOCK解除うってたよん
487非通知さん:04/01/12 19:19 ID:l5hFMVmU
>480
SDカードの曲を本体メモリーに移動する方法知ってるのなら教えてくれ!

30KBのMP3曲データをMP3JukeBox使ってSDカードにまで移動できたが、そこから先の方法分からん
488非通知さん:04/01/12 19:22 ID:pCsWYQc4
>>487


( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ


またループですかぁ?
489非通知さん:04/01/12 19:22 ID:pCsWYQc4
>>487
あなたは1つ下のレスも読めんのですか?
490非通知さん:04/01/12 19:29 ID:l5hFMVmU
俺も経験してるんだよ。

着うたデータ本体に保存したんだけど、何かの拍子にSDカードに移動した。

オーディオプレイヤーで再生できるんだけど。

今気づいた!SDカードに移動した着うたデータは着信では使えない。
前に間違った発言していました。
>>253

着うたデータって本体からSDに移動した時点でその役目は終わっている。
って事は、これもバグ?
491非通知さん:04/01/12 19:30 ID:Fu4iZVoI
>>486
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g13757351
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14867940
保証:  万一解除できなかった場合(ほとんどありませんが)は、本体をご返送、送料をご返金いたします。

胡散臭すぎるな。
解除できなかったと言って落札金額はドロンのパターンだな。
492非通知さん:04/01/12 19:31 ID:l5hFMVmU
>488、489
囃し立てるつもりで書き込み準備してたら先に書き込まれてしまった。

480はやったことあるから書き込みしてるんだと問い詰めたかった。
493非通知さん:04/01/12 19:31 ID:WRqa8rwE
この機種を愛用しておりますが、後ろ上側の左側にスライドさせた傷が、
日増しに目立つようになってきました。
右側は傷付かないのですが;;
みなさんはどうですが?
教えて下さい。
494488:04/01/12 19:35 ID:pCsWYQc4
>>492
ごめんね。。先に書いちゃった。
つか、書いた後で>487に釣られたんじゃないかとあせった(w

>>493
アフターサービスに入ってボダショップへ直行。
1,000円かからずに外装だけ交換してもらえる。
495非通知さん:04/01/12 19:36 ID:l5hFMVmU
>493
まだ傷は付いていないが。

それよりも使っているうちに重量物のため
がたつきのほうがひどくなりそう。

以前車にぶつけたら車の塗料付いてびっくりしたが
指とつめでこすると綺麗に元に戻った。

表側の金属・塗装は非常に強いと思われます。
496494:04/01/12 19:45 ID:pCsWYQc4
>>495
そんな時こそ外装交換。
がたつきも直ると思われ。
497非通知さん:04/01/12 19:50 ID:rIAVK99w
>>490
ダウンロードした着うたは本体とSD相互に移動できるでしょ
498非通知さん:04/01/12 20:07 ID:pCsWYQc4
>>490

DLした着うたがSDカードと相互に移動できるのは>497氏の言うとおり。
さんざんガイシュツだし、説明書にも書いてある。

SDカードに入ってるデータが着信時に使えないのも同様。
着メロだろうが着うただろうが着ムービーだろうが同じ。

そして、SDに移動したら役目が終わってるわけじゃない。
本体に再移動したら着信登録できるだろうが。
499非通知さん:04/01/12 20:29 ID:l5hFMVmU
>497,498
ありがとうございます。間違った情報出してすみませんでした。
今確認したらできた。
取説読むの苦手なんで・・・スルーしていました。

着うたデータと自作MP3の構造ってどう違うんだろう。
これ解析して自作着うたできたら神になれるね。
500非通知さん:04/01/12 20:48 ID:rIAVK99w
>>499
SDアソシエイツ。だったかな?に入会して情報をもらってSDジュークボックス
みたいなものを作ればいい。ただし規約違反になるだろうけど
移動可のフラグを立ててSDに書きこめばOK
基本的にセキュアMP3はSDの個別ID情報をキーとして暗号化してあります、逆変換は無理

HUFファイルはSDのID情報を使ったり機器のID(電話番号等)情報を使ったり仕様はばらばらです
501非通知さん:04/01/12 20:50 ID:5AsKBT1n
>>493
俺も全く同じところに傷がある…。
502非通知さん:04/01/12 20:55 ID:pCsWYQc4
>>501
だから、外装交換しろって。
完全に新品同様で戻ってくるからさ!
503非通知さん:04/01/12 20:58 ID:aNH/hyWV
純正イヤホンの音質がよろしくないようで。かと言って自作するような知識技術は無いんだよなあ。
他社製品で使えるものは無いもんですかねえ。平型ならソニーのがあるみたいだけど。
マイク無しで良いから変換プラグだけでも売っててもよさそうなもんなのに。

あと著作権保護対応のカードリーダーでないと曲データ移せないなら
USBケーブルはノートPCにつないでネットするくらいしか使い道が思いつかん・・・

504非通知さん:04/01/12 21:12 ID:RcLnzO1N
> 解除できなかったと言って落札金額はドロンのパターンだな。
それどころか、送った端末ごとドロン
505非通知さん:04/01/12 21:20 ID:/pmVLngs
タイに送るんでしょ?
何かあってもどうしようもないね。
506非通知さん:04/01/12 21:31 ID:BOvAqjPQ
辞書って作れんかね?
507非通知さん:04/01/13 00:37 ID:s81rAymA
>503
以前の書き込みで
SH52に付属している変換ジャックが使えます。
ただし、売り物ではないのでSH52を持っていない人は取り寄せ不可。
SH52用のリモコンは商品なので取り寄せ可能。

ステレオイヤホンマイクはボーフォンのVGS汎用しか市販されていない模様。
探しても見つからなかった。

変換ジャックを自作しようと考え、
日本橋のパーツ店で直径2.5mm4極プラグのコードは見つかったが、
6極のものは見つからなかった。
結局ボーダフォンショップでステレオイヤホンマイクを購入し、
切断3.5mmのステレオヘッドホンジャックを使い半田付け。

3箇所半田付けするだけ、マイクスイッチの部分分解すれば配線が分かるので
テスターはいりません。
中学のとき技術科でラジオなど作った経験があれば、簡単です。

ソニー MSV-A1に付属するヘッドホンが、一番目的に近い気がする。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040107/sony11.jpg
だれかV801SA持ち込みで、ソニータワーなどで試してくれないか?
508非通知さん:04/01/13 02:34 ID:ePbPx7p8
486 名前: 非通知さん 投稿日: 04/01/12 19:13 ID:rIAVK99w
>>483
同感、一日で3回ぐらいループしてないかい

はなしかわるがYahooオークションでV801SAのSIMLOCK解除うってたよん

491 名前: 非通知さん 投稿日: 04/01/12 19:30 ID:Fu4iZVoI
>>486
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g13757351
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14867940
保証:  万一解除できなかった場合(ほとんどありませんが)は、本体をご返送、送料をご返金いたします。

胡散臭すぎるな。
解除できなかったと言って落札金額はドロンのパターンだな。

504 名前: 非通知さん [sage] 投稿日: 04/01/12 21:12 ID:RcLnzO1N
> 解除できなかったと言って落札金額はドロンのパターンだな。
それどころか、送った端末ごとドロン

505 名前: 非通知さん [sage] 投稿日: 04/01/12 21:20 ID:/pmVLngs
タイに送るんでしょ?
何かあってもどうしようもないね。
509503:04/01/13 03:51 ID:mkpFSsP3
>>507
SH52の変換プラグについては読みました。オークションでも流れてないし。当たり前か。
で、自分も秋葉原の店をしらみつぶしに回ったけどやはりステレオイヤホンは売ってない。
ボーダショップにも無くて取り寄せ。

ソニーのイヤホンについては
ttp://coreblog.org/ats/categorylist_html?cat_id=6
を読むとどうも無理っぽい。やっぱ取り寄せ→自作しかないのか・・・。
中学のときも技術の授業が無かったけど半田こては家にあるはず。
510非通知さん:04/01/13 03:57 ID:1Gl0pWSI
ん〜半田に自信が無いならやめたほうが良いね。
テンプラ半田では音質はあがらないよ。
511503:04/01/13 04:05 ID:mkpFSsP3
そう。自作は極力避けたい。多分純正そのまま使う悪寒。
ところでテンプラ半田とはなんでしょう?
512503:04/01/13 04:16 ID:mkpFSsP3
あ、ググッたら解りました。
513非通知さん:04/01/13 07:54 ID:s81rAymA
>509
リンク先のソニーのヘッドホンは同一のものかな。

写真では5極か6極になっているまでは分かるんだけど、
配列がV801SAと同じか分からない。

だから、実物で試してほしい。
514非通知さん:04/01/13 07:58 ID:s81rAymA
ttp://coreblog.org/ats/categorylist_html?cat_id=6
に書いてある
メス側はジャックって言うんだよ。
オス側はプラグ。
515非通知さん:04/01/13 11:47 ID:D3+6aNPb
もしかしたら初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。

他のボーダフォンからの「相手の電話番号を指定したメール」を
受信拒否するのはどうやってやるのでしょうか?
海外で迷惑メールが届いて困っています。

E-mailは、PCで契約してるプロバイダのフィルタリングで拒否できるのですが、
電話番号を指定して直接送ってこられたメールの拒否の仕方がわかりません。
516503:04/01/13 12:29 ID:mkpFSsP3
>>513
前記のリンク先だと、変換プラグ(←そうかいてある)を使ってもソニーイヤホン使っても駄目だとありますよね。
どうやら世間一般のプラグでは駄目らしいと・・・。

自分も持込で試したいけど、これ近所で売ってるもんなのかな。
513さんは試してみる気ありません?
517非通知さん:04/01/13 12:48 ID:wn3x1kkE
>507,513
SH52,V801SA,SO505i持ちだが、SH52の変換ケーブルはこれら全部に使える。
よって、SO用のケーブルは801SAに使えると思って良い。
外出だったらスマソ
518517:04/01/13 12:50 ID:wn3x1kkE
加えて言うが,A5402Sでも使えた
519非通知さん:04/01/13 13:02 ID:D3+6aNPb
ドコモ型番 ステレオイヤホンセット P001[0AP50172] 3,000円
これでしょうか??
520非通知さん:04/01/13 13:19 ID:D3+6aNPb
ちょっと調べてみましたが、
ドコモではかなり汎用的につかわれているものみたいですね。
買ってこようかな。
521非通知さん:04/01/13 13:30 ID:D3+6aNPb
さらに調べてみたら、auでも汎用的に使われてます。
au型番 ステレオイヤホンマイク 0201QKA 2,900円

どうも、携帯のステレオイヤホンマイクは、
このタイプか、平型かの2種類みたいです。

V801SAもその流れに乗っている可能性は十分ありますね。
522503:04/01/13 13:50 ID:mkpFSsP3
ドコモもAUも音質的にはどうなんでしょうね。
ボーダの奴と同程度ならばもう純正品買ってしまうほうが早いわけですが。
ボーダの方は1500円〜2000円と聞いてますからそっちの方が安い。
安物故に音が悪いってこと・・?
523非通知さん:04/01/13 14:05 ID:D3+6aNPb
使えるかどうかがまだわかりませんが、
写真から判断すると、ドコモもauも、
イヤホン部分は取り外せるようになってるみたいです。
524503:04/01/13 14:33 ID:mkpFSsP3
なるほど・・・!だったらそっちの方がいいなあ。
>>517で言われるように使えるなら。
525非通知さん:04/01/13 17:14 ID:ePbPx7p8
オーディオ変換コネクタについてサンヨーとボーダに意見メール出したら、
こんなの返ってきた。転載禁止を謳ってるが、定型コピペ文なので晒す。
どっちも消費者を馬鹿にしすぎだな。

○○様
お問合わせ頂きまして、ありがとうございます。

この度は貴重なご意見、誠にありがとうございます。
お客様のご意見につきましては、真摯に受け止め、
今後のサービスの参考とさせていただきます。

今後とも弊社製品、ならびにSTEL WEB SITEへの
ご支援、ご愛顧の程宜しくお願い致します。
-------------------------------------------------------
ちなみにボーダはこれ。

この度のお問い合わせについては、お客さまからのご要望として
担当部署に報告させていただきたいと存じます。

また、お気付きの点等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
-------------------------------------------------------
526非通知さん:04/01/13 17:16 ID:D3+6aNPb
もしドコモとauのが使えるなら、それで良いんじゃない?
はやく人柱出てくれないかな。って俺今日ドコモショップ寄ってみる予定だがw
527非通知さん:04/01/13 19:22 ID:6rtXCIgn
>>525
ありがちな定型返信分だな。
528非通知さん:04/01/13 19:27 ID:dniBXteZ
教えて下さい。
壁紙のカレンダーの右下に星のマークと手帳のマークがあります
これって何でしょうか? 消すことはできますか?
529非通知さん:04/01/13 19:35 ID:l0qYLnQz
はじめまして!!
えせ着うたを作ってSDに保存しようと思ったんですけれど、元から入っていた着メロの拡張子がmmm.fufとなっています。
保存しようと思っているえせ着うたの拡張子はmmfですが携帯で読み込んでくれますか?教えてください。
530非通知さん:04/01/13 19:36 ID:l0qYLnQz
>>529
間違えました。mmm.fufではなくてmmf.fufです。
531非通知さん:04/01/13 19:36 ID:AyosH903
mmf.hufじゃないの?
532非通知さん:04/01/13 19:38 ID:MiR1/8Z8
>>531

同意。mmf.hufだと思ふ。
で、どういうことかっつーと著作権データつきで転送不可な着メロとか画像をSDに移動すると
暗号化されて同じ番号を持った端末でしか開けなくなります。

だから、着メロの拡張子はmmfで間違いはありません。えせ着うたも拡張子はmmfです。
533523:04/01/13 20:04 ID:xCR2n+d/
ドコモショップで買ってきました。
バッチリ使えます!
好きなイヤホンが使えます。
取り急ぎ報告。
534513と変換プラグ自作した者:04/01/13 20:19 ID:s81rAymA
>533
報告ありがとうございます。
今までの情報を流し続けた甲斐があったかな?

イヤホンはモノラルのイメージあって
ヘッドホンがステレオのイメージ。
また、イヤホンは音がもうひとつっていうイメージがあるのですが、
ステレオで左右逆になったりしていませんよね?
535513:04/01/13 20:29 ID:s81rAymA
6極の2.5mmプラグを探しているときに
部品の供給元SMKのPDF資料でW-CDMA機器用に開発しましたって
言う謳い文句があったので、平型で無いFOMAと共通なのかもしれません。
536非通知さん:04/01/13 20:40 ID:l0qYLnQz
mmfのままSDに保存したらいいんですよね?
537533:04/01/13 20:59 ID:1UMZ6xq+
>>534
確実にステレオで、左右も問題ありません。

セットのイヤホンは、ボーダのものと比べたわけではないので
音質が良いとも悪いとも言えません・・・・。

自分の好きなイヤホンを使うのが目的だったので、
セットのイヤホンを今後使うつもりはありませんが・・・w

難点は、マイク部分とイヤホン部分にしっかり「DoCoMoマーク」
が付いていること・・・・おそらくauのはauマークなんでしょう。
一見、ドコモとauは同じ物のようですが、どうなんでしょうか。
ボーダも同じ供給先からこれを買って発売すれば良いのに・・・。
(ボーダにはそういう力がないのでしょうか?)

再度型番をアップしておきます。
NTTドコモ ステレオイヤホンセット P001 0AP50172 3000円
538532:04/01/13 21:17 ID:MiR1/8Z8
>>536

そうでつ。
539非通知さん:04/01/14 01:07 ID:hkD1CdvW
540非通知さん:04/01/14 01:10 ID:O6EqcB4E
>国際ローミングが普及したことを示すラスベガス空港での1コマ。ライターH氏は、私が昨年失敗した「V.series 66」(モトローラ製)、ライターS氏は同じ「V801SA」(三洋電機製)


何失敗したん?
541非通知さん:04/01/14 01:12 ID:O6EqcB4E
あ、よく見たらリンクがあったわ
542503:04/01/14 02:17 ID:vcnIivip
>>533
ナイス!報告ありがとうございます。
自分も今日不安抱えながらドコモショップに行ったんですが売り切れで。
「どの機種をお使いですか?」「いや、丸型端子と頼まれただけでして・・・」と駄目会話しつつ。
他の店舗を探して見ます。
543503:04/01/14 02:24 ID:vcnIivip
それはそうと、今日買ってから始めて地下鉄乗ったんですが・・・。
駄目っすね。地下鉄全滅。待ち合わせの友人との連絡取れなくてあせりました。
地上なら大抵問題ないんだけどな。

あと、自分は実家の名古屋で機種変したんですが、東京の方が7千円ばかし安いですね・・・。
自分は前の機種を二年以上使ってたのに、東海では一年半以上の場合しか価格設定も無く。
悔しさがこみ上げました。
544非通知さん:04/01/14 05:14 ID:WrVf3Phf
ログよんでわかった事、、

次の3G端末まで待った方が良さそうだ。
なんかボーダフォン10月までに3G端末を6機種出すそうだ、
NかSHに期待。特にN〜。なぜならNサイトの無料ゲームがおもろい(クオリティも高い)
それと個人的にPにもがんばってほしい、P51使ってた時期あったけど、ほんと使いやすかった
あのスペックであの小ささ。パカパカ主流であれはそうとう気合い入ってた。
昔、軽い携帯戦争みたいな時期があって、それ思い出したもん。

しかし、、6機種か、、そんなにメーカーあったけか?
N SH T P 、、、後なんだっけ? あ、Kだ。 あと一つ、、。
あるか??なんだろ?
545非通知さん:04/01/14 05:20 ID:79oNW8uH
>>544
Kは撤退済。
546非通知さん:04/01/14 05:24 ID:4tgiJIg6
あとは、NM と、SI か。
547非通知さん:04/01/14 05:27 ID:8mxT6woO
>>544
1メーカー1機種とは限らないだろ?SHが2機種出すことも考えられる。
それと海外メーカーも考えられるわけで・・・

スレ違いだったかな
548非通知さん:04/01/14 05:38 ID:8uYvhtZh
海外組:ノキアは入るだろ。モトローラはWCDMA端末出すかなぁ。
    あとはみんなの大好きなサムスンとかな。
国内組:シャープ、サンヨー、東芝、NEC、三菱のうち3〜5だろ。
549非通知さん:04/01/14 07:26 ID:H51bf0vz
サムスン・LGの本社のある「Kの国」は巡回してた板の鯖を飛ばしてくれたもんで
いくら良い機種が出ても願い下げ。
550非通知さん:04/01/14 08:15 ID:GRsJkelJ
2.5mm6極のパーツが一般的でなくて取り扱いをしている
店舗がないのなら、少々割高ですが部品メーカーの代理店から
サンプル扱いで取り寄せれば手に入るよ。

取引実績のない個人の場合は頼み方次第だけど。
551非通知さん:04/01/14 08:53 ID:ulYkn1lR
>528
同意 誰か教えてくれい。
取設にも見当たらない…☆と手帳のマーク
552非通知さん:04/01/14 09:08 ID:o3CV0tCw
むー、メールもウェブも繋がらないんですが、また障害?
リセットもしたんだけど。@千葉
553非通知さん:04/01/14 09:10 ID:al0suyWH
>>552
当方、京都。
無問題ですわ。
554非通知さん:04/01/14 09:23 ID:psj4PwXb
東京、障害中です。
ウェブ、メールが接続しづらい状況です。
ほんと、どうにかしてくれないと
このままじゃヤバいだろ、マジで。
555非通知さん:04/01/14 09:28 ID:psj4PwXb
>>551
何か予定を入れてみれば意味がわかると思うよ。
556非通知さん:04/01/14 10:01 ID:gg7YGqhW
関東の基地局の問題でしょうか・・・
関東契約端末を広島で使用中。
ウェブもメールも問題なく使えます。遅延もなし。
557非通知さん:04/01/14 10:18 ID:BYWfiIYC
ウェブもメールも使えないよ〜@東京
558非通知さん:04/01/14 10:23 ID:al0suyWH
今回は関東オンリーのようだねぇ。
ご愁傷様です・・・
559非通知さん:04/01/14 10:53 ID:lXaCqz7g
モルモットみたいだな・・VGSユーザー
っていうか、ボーダーのインフラには前々から問題が多かっただろ。
正直、ヤバイというよりは金の取れるレベルのサービスで無いのでは・・・・。
560非通知さん:04/01/14 10:56 ID:iVSMlPPQ
関東だめ…webできん。
561非通知さん:04/01/14 10:59 ID:al0suyWH
なんでこんなに障害頻発なのにニュースサイトは記事にしないのか??
圧力ですかね〜やっぱ。
801SAも不具合ありまくりなのに記事になってないし。

利用者が少ないからかなぁ。。
にしても利用者ナメすぎでっせ、グリーンさん。
562非通知さん:04/01/14 11:28 ID:r2Drb1HH
ブツはないし、あっても高いし、使っていても障害は多いし・・・。
そのうち「日本は圏外になった」なんて言わないでね。
563非通知さん:04/01/14 11:32 ID:pKA4aLsx
東京復活あげ
564非通知さん:04/01/14 12:08 ID:bvmu3bqi
東京新宿ですが、まだ復活してないよ。
ネットワークに接続できない。
通話は可。
565非通知さん:04/01/14 12:19 ID:bvmu3bqi
こっちにもコピペしておこう。

--------------------------------------------------------

ネットワーク障害の発生について

いつもボーダフォンをご利用いただき、誠にありがとうございます。
2004年1月14日(水)午前5時49分頃から、下記地域において
「ボーダーフォングローバルスタンダード」のボーダフォンライブ!
などのパケット通信がご利用いただけない状況が発生しております。
現在、復旧作業を行っておりますが、ご利用のお客さまには、
大変ご迷惑をお掛けしておりますことをお詫び申しあげます。
(発生地域)
東京都・埼玉県の一部、千葉県・茨城県全域、
愛知県・岐阜県・三重県の一部
566非通知さん:04/01/14 12:23 ID:1BGPFs/D
ホントだ。メール送れない。勘弁してくれよボーダフォン
567非通知さん:04/01/14 12:30 ID:QoE6hY3+
千葉→埼玉はメールが送れる。
568非通知さん:04/01/14 12:33 ID:4IMTVWRE
お昼のWEBタイムが…。
昼飯中にニュース読むのが良い暇つぶしだったのにな…

早く直してよ〜(愛知)
569非通知さん:04/01/14 12:35 ID:eLQ9ycPa
現行ユーザーには悪いと思うがユーザー数が少ない今の内に
ネットワークトラブルを出尽くしておいて欲しい。
基地局増設も急ピッチで進んでいるみたいだし(近くにも新設された)
3月位には安定して欲しいというかいい加減安定させろと小1時間…

個人的に12月に急いでV801SAにしなくてよかったと思う。
今V801SA使っている人は人柱というより神だな。
ありがとうと言いたい。
570非通知さん:04/01/14 12:35 ID:bvmu3bqi
ムカつくのは、「通話はできる」ということ。
つまり、電話としての最低限の機能・サービスは活きてるから、
「メールやwebが使えないくらい、たいしたことない」
とおそらく思われていること。

どうせなら、全部死んで大事になって欲しい。
571568:04/01/14 12:45 ID:4IMTVWRE
やっと復活だぁ〜!!
572非通知さん:04/01/14 13:03 ID:vXlHCmjc
vgsダメか・・
やっぱ様子見するか・・
573非通知さん:04/01/14 13:16 ID:i6f7yrJD
@岐阜

出た直後に買って、初めて障害に出くわしますた・・・。

#先の障害オンパレードのときは修理中だったんだよな(苦笑)
微妙に感動したけど、まだ直ってねぇのかよ・・・(苦笑)
574非通知さん:04/01/14 13:31 ID:bvmu3bqi
地下鉄やビル内などがエリアになるのは、やっぱFOMAの方が先だよね?
ボーダフォンがドコモより先に設備を入れるなんてことは・・・無いよね?
575非通知さん:04/01/14 13:37 ID:eLQ9ycPa
>>574
リピータなら共同で入れる事が多いので各社横並び。
屋内用マイクロBSの場合各社が勝手に設置するのでバラバラ。
とはいっても工事や機器設置場所の兼ね合いで共同で工事する事が多い。

ちなみに最近では郊外の鉄塔も共同で建てる事が多い。
576非通知さん:04/01/14 13:39 ID:bvmu3bqi
>>575
てことはやっぱFOMAより先にエリアになるってことは無さそう、
と思って良いのですね・・・。
FOMAも頑張ってくれないとVGSエリアも期待できないということだな・・・複雑な気分。
577非通知さん:04/01/14 13:39 ID:eLQ9ycPa
書き忘れたけどそう言う訳で必ずしもドコモが先に
屋内エリアを増設するとは限らないよ。
地下鉄とかの公共設備だと共同で工事する可能性大だけど。
578非通知さん:04/01/14 13:48 ID:eLQ9ycPa
屋内エリアでFOMAよりVGSが先に増設する可能性が大きい場所は
Vodafoneが単独で屋内PDCマイクロBSを設置している施設。
これなら現存する屋内PDC局にIMT2000局を同居させるだけで
VGSエリアになる。

VodafoneはPDCでも1.5GHz帯だったので大規模SCとかを中心に
屋内PDC局が多いのでこういう所ではFOMAより先に対応しそう。

579非通知さん:04/01/14 13:54 ID:bvmu3bqi
>>578
>Vodafoneが単独で屋内PDCマイクロBSを設置している施設。

がわかる資料とかってあります?
docomoはカタログに○○ビルとか○○デパートとか
詳しく載せてるのだけど、vodafoneはよくわからなくて・・・
580非通知さん:04/01/14 14:24 ID:eLQ9ycPa
>>579
Vodafone Webサイト(www.vodafone.jp)に逝ってサービスエリア〜
各地域のページにデパート・その他や地下街、トンネル等の詳細があります。
ここでVodafoneのみ対応している施設があればVodafone単独の屋内局が
存在する可能性が大きいです。

もっと詳しく知りたいのなら157に電話して聞くか
基地局情報を集めたサイトをググって下さい。
581非通知さん:04/01/14 14:36 ID:SPF2EkVB
電池切れの音、どうにかなりませんか
582579:04/01/14 14:44 ID:bvmu3bqi
>>580
webに載ってたんですね。どうもありがとう!!
583非通知さん:04/01/14 14:58 ID:al0suyWH
>>581
電池切れそうになったらマナーモードで解決
584非通知さん:04/01/14 15:02 ID:SfEsaz3u
機種変で35000円と言われました。
みなさんおいくらで手に入れたんですか?
585非通知さん:04/01/14 15:05 ID:al0suyWH
>>584
新規で298
586非通知さん:04/01/14 15:05 ID:0LMlQYWR
新規で30000円。
機種変ならそれくらいでそ。
587非通知さん:04/01/14 15:08 ID:al0suyWH
>>586
ケコーンしましょ
588584:04/01/14 15:08 ID:SfEsaz3u
やはりそれぐらいはするんですね・・・・ありがとうございました。
貧乏学生にはつらい値段です。
589非通知さん:04/01/14 15:20 ID:2UA+piWY
新規で23,800円、事務手数料は別途。愛知県。
正月前にこの値段で買ったんだが、安かったのか?
590非通知さん:04/01/14 15:24 ID:al0suyWH
>>589
今はもう新規最安一万きってるのです・・・
591非通知さん:04/01/14 15:27 ID:bvmu3bqi
今まで海外で電話を使ったことのある人からすれば
3万でこんなすごい電話が!!!という気分なのだが、
普通に国内で使う分にはやっぱ無駄に高い罠・・・
592584:04/01/14 15:32 ID:SfEsaz3u
>>590
でもそれは北海道契約でしょ?
593非通知さん:04/01/14 15:35 ID:al0suyWH
>>592
まぁそーだが。
594非通知さん :04/01/14 16:07 ID:pws2Vu8L
>>590
しばりもあるだろ?
595非通知さん:04/01/14 16:15 ID:al0suyWH
>>594
そ、そーなんですが・・
すいません。。




ってか、そーおれを責めるな。おれはMじゃないぞ!
596非通知さん:04/01/14 16:20 ID:SfEsaz3u
>>595
ワロタ
597一人旅好きスナフキン:04/01/14 16:22 ID:0E/TcZ0c
はじめまして〜
世界 各国で使える ボーダフォンV801SAを FOMAから乗換を希望しています。
iモードのように ANA JAL JAS 旅の窓口 とかの予約サイトも充実
していますか? 
384kbps のデータ通信ケーブルはドコモのものを流用できますか?
ニューヨークとかでも使えますか?
598非通知さん:04/01/14 16:25 ID:bvmu3bqi
>>597
「航空」を見たら、
ANA、JALグループ、国内線ドットコム、エア・ドゥ、キャセイ、エールフランス
となってます。
599非通知さん:04/01/14 16:26 ID:P2ZzKeQy
>>597
旅好きナプキンなら世界中を周ってVGSが各国で使えるかどうかレポしてくれ。

2ch携帯板の住人はあまり家から出ないもんでな・・・

というわけでよろしくな

一ついえるのは国内だとFOMA以上MOVA以下のエリア
600非通知さん:04/01/14 16:28 ID:bvmu3bqi
>>597
FOMAのケーブル、充電器はおそらく流用できます。
おそらく、なので確実ではありません。

エリアマップをみるかぎり、ニューヨークは使えます。
601非通知さん:04/01/14 17:39 ID:Tb7rjlrM
以前SANDISKのSDカード256MBを買って、認識せずあぼーんした者ですが
パナ以外でどのメーカーの256MBSDカードが安全ですか?
又はSANDISKで普通に認識している人いますかね?
ちなみにV601SHでは認識したので、不良品ではなかったです・・。
602非通知さん:04/01/14 17:46 ID:rEcjJXTZ
>>601
128Mの話でスマソが、V801SAではパナ、SAN、グリーンハウスともに一通り認識して使えたけど、
手持ちのリーダーがパナだとグリーンハウスが認識しなかった。パナ、SANはOK。
他のリーダーでは全部問題なかったけど、セキュアMP3扱うならパナが無難なんじゃないの?
603非通知さん:04/01/14 17:47 ID:rEcjJXTZ
言葉足らずスマソ
>手持ちのリーダーがパナだとグリーンハウスが認識しなかった。パナ、SANはOK。

PCで認識しなかったということでつ
604601:04/01/14 18:12 ID:Tb7rjlrM
>>602
レスどもも、こちらの環境ではパナ製ライター、SD-JUKE4です。
PCからライター、ソフト自体は認識もしてセキュアMP3も作成して
SDカードに転送までは問題なのですが、801に差し込むと
「カードがさされました」とでるのですが、容量確認すると0MB扱い
プレーヤーも録音のときも認識せずでした。ただ画像等の保存だけはできました。

やっぱりパナが安全ですかね・・
他のメーカーの256MB(OEM?)の方が高速転送のがあると書いてあったので
これらのはどうかな・・?と思っていましたので
605非通知さん:04/01/14 18:17 ID:rEcjJXTZ
>>604
高速転送はあまり意味ないんじゃないかな?
只でさえもっさりした801SAだしw
電池も食いそうだよね。
606非通知さん:04/01/14 18:59 ID:KPNYYjHj
今日 J-SH53から V801SAに 機種変しました。
機種変で 1時間も 待たされた・・・。

待ち受けの時の LEDの点滅は 消せないんですか?
連続待ち受け時間が180時間と短いのは このせい?
607非通知さん:04/01/14 19:00 ID:mWQyiyCf
V801SA
東芝、ADTEC認識OK

PC(東芝製リーダー)
ADTEC認識NG
608非通知さん:04/01/14 19:01 ID:bvmu3bqi
>>606
消せない。
そのせいではない。
180時間どころか、30〜48時間程度と思った方が良い。

つーか、散々ガイシュツ。
609非通知さん:04/01/14 19:35 ID:1BGPFs/D
今ハギワラのカード使ってるけどリーダーは持ってない。何買うべきか不安になる。
610513:04/01/14 20:07 ID:YSw6pVYD
俺ハギワラの128MB(黒色)つかっているよ

今はどうか知らんが、昔は東芝OEMだったらしいよ。

SDJukebox4のリーダライタで無問題
611非通知さん:04/01/14 21:42 ID:+zMOiqs3
ガイシュツ?
SANYOケータイプラネットの3D着信音が更新されたっぽい。
ダウンロードはしたけど、今会社なので聞けない・・・
誰かよろすく。
612非通知さん:04/01/14 21:44 ID:utzJwcOR
障害あったんですね・・・知らなかった@東北
613一人旅好きスナフキン:04/01/14 22:22 ID:0E/TcZ0c
kakaku.com で調べたら 9500円が最安ですね・・
北海どー契約ですけど・・
614513:04/01/14 22:28 ID:YSw6pVYD
着うたの検索ってライブ!上でしかできないのでしょうか。

月9のクイーンの曲無いか探しにいったけど、ツリーを降りていくしか・・・

時間とパケット代の無駄。
みなさん、ブックマークつけているのですか?

結局無かったわけですが。
615非通知さん:04/01/14 22:34 ID:utzJwcOR
>>614

えせ着で自分で作れば?
200KBギリギリまで使えば結構音イイよ。
616非通知さん:04/01/14 22:39 ID:JDKEzy9H
>>608
>180時間どころか、30〜48時間程度と思った方が良い。
12時間ぐらいと思っていた方がショックが少ないかと。
617非通知さん:04/01/14 23:07 ID:kEiVDBOa
V801SAでアプリやりながらいつのまにか寝ちゃって
電池切れの音で目が覚めちゃったことがある
618606:04/01/15 00:20 ID:ehGh5r/l
SANYO製の携帯は 初めてなんですが 使いにくいですね・・・。
今度の機種変は SHARP製かな・・・。
619非通知さん:04/01/15 00:23 ID:CTx/fDq6
>>618
それは単純にシャープに慣れちゃってるだけでは?
特に使いにくくはないと思うけど。
要は慣れですな。精進せよ
620非通知さん:04/01/15 00:24 ID:neCyNfwG
俺のV801SAは、大学のある日はお昼には電池切れる
携帯してる意味ネェヨ
621非通知さん:04/01/15 01:32 ID:v4Suy/Am
>>620
お前が講義中に使いまくってるからだろw
しっかり勉強しろ
622非通知さん:04/01/15 02:04 ID:selVIPkm
T08から乗り換えを検討中なんだけど
そんなに電池持ち悪いの?

一応ショップで実機を触らせてもらったんだけど店員の前であまりイジれなくて
散々既出のモッサリってのはどこらへんがモッサリ?
キーレスが結構遅かったりするんですか?
あとLEDの点滅は確かにイヤですね。
623非通知さん:04/01/15 02:14 ID:mYIl7CWL
>>620 んじゃ携帯スンナョ アホカコイツ 餓鬼はツーカーでもしゃぶっとけ

>>621 禿同

624非通知さん:04/01/15 02:20 ID:bMRUDjCf
普通に使っててSH53の時から電池の持ちは変わってない気がする。
まぁあれだけの用量の電池積んでればあたりまえかもしれないが…。
あんまり早く切れちゃうって人はショップに持っていった方がいいよ。
一緒に機種変したつれが毎日半日で電池が切れるって言ったらどうやら
不良品だったみたいで修理になったよ。
625非通知さん:04/01/15 10:05 ID:JrDBf2dR
もしかして本体内データってすべて圧縮されてたりする?
動作がモッサリってのもそれならあるかなぁ〜とか
データ整理中ってのも多少納得できるかなぁ〜とか

まさか そんな無駄な事しないか...
626非通知さん:04/01/15 10:06 ID:LtEj8GLZ
豚臭い
627非通知さん:04/01/15 10:21 ID:W2Wyw8OD
 vodaのことを豚って言ってる香具師って、ドキュモとauとどっちが多いんだろう?
 俺からすると、どっちも元は公社だったわけで、利権の塊だったDQN役人の
集まりでしかなかったわけだが。
628非通知さん:04/01/15 10:54 ID:8X4uLEGk
vodafone KKも、元を正すと「国鉄」なわけで。
629非通知さん:04/01/15 14:59 ID:NoO9JRAG
昨日、車から降りるときにポケットから落下試験致しますた( ´・ω・`)

まあ、バグが出きったところで内外交換するからいいけど(苦笑)


で、傷を見たんだけど・・・
これって、前の部分ってアルミかな?金属っぽい。
630非通知さん:04/01/15 15:33 ID:4z2kMuFF
SDカードが入ってるとやたらバッテリーの持ちが悪くなりますね。
朝フル充電だったのがなにもしてないのにもう2本です。
(SDを入れてなければ、夜まで3本のまま。)
私は東芝の64MBですが、メーカとか容量とかで違うのでしょうか。
631非通知さん:04/01/15 16:43 ID:bMRUDjCf
>>630
買ったときからいれっぱなしだけどそんなに早く切れることはないです。
一応メーカーはパナの128Mだけど何もしてないなら用量は関係ない
んじゃないかなぁ?
632非通知さん:04/01/15 16:49 ID:BrQUY/Wa
>>622
A5501Tにした方がいい予感。
633非通知さん:04/01/15 17:04 ID:wp++88l4
画面が真っ白、電池異常高温、電池寿命が半日しか持たないためショップへ代換機が無いため他のショップへ しかし最初のショップ601シリーズかN51が代換機と言っていたが・・・
634非通知さん:04/01/15 18:19 ID:FhHXOEiA
基本的にVGSに代替機はないらしいよ。
ショップで貸し出しているのはデモ機だそうな。
都内某ボーダショップ店員が言っていた。
635非通知さん:04/01/15 18:23 ID:4z2kMuFF
でも、VGSに代替が無いということは、代替出す時は
SIMの電話番号をPDC機に書き込むってこと?
その時、SIMの電話番号がそのまま残ってるなら、
クローンの誕生ってこと??
やっぱSIMも消すのだろうか・・・・??
636非通知さん:04/01/15 18:38 ID:FhHXOEiA
都内某ボーダフォンショップ店員は、VGSのデモ機があれば代替機として貸し出すが、なければ貸し出せないと言っていた。
代わりにPDCの代替機ってのは無理らしい(番号変わっていいなら知らないけど)。
637非通知さん:04/01/15 20:52 ID:8Afsok6b
皆さんの中に着メロを100ファイル以上保存してる人はいませんか?
今240ぐらいの着メロデータを本体内にいれてるけど、100ファイル毎にページ切り替えのようになるから不便ですね。
取説読んでないから書いてあるかどうかは知らないけど、その事に気付くまで凄い戸惑った。
しかもページ切り替えの時のもっさり度はかなりのものだし。
基本的にはメモリカードに保存可能な着メロはメモリカードに放り込んでおいた方が無難かな?
638非通知さん:04/01/15 20:57 ID:8Afsok6b
>>636

度々のカキコスマソ

自分は701Nを代替機に出して貰ったんですが、
代替機が出ること自体イレギュラーに近い事だったんですね( ̄▽ ̄;)
701Nに不満垂れてられただけマシだったと…(苦笑)
639非通知さん:04/01/15 21:33 ID:T4CZ3yTJ
新しい基盤は処理速度が速くなっていた。
ウェブにつなぐときの待ちもなくなったし、
もっさりも減少
640非通知さん:04/01/15 21:41 ID:4z2kMuFF
>>639
マジでつか?
何日くらいで戻ってくるもの?
641非通知さん:04/01/15 21:41 ID:CTx/fDq6
>>639
マジですかーーーーー!!!!!!!!
642非通知さん:04/01/15 21:41 ID:CTx/fDq6
キャ(・A・)かぶった
643非通知さん:04/01/15 21:42 ID:jgqKMRCB
PCでサイズを合わせてSDに保存すれば携帯で待ち受けにしたりできますか?
644非通知さん:04/01/15 21:47 ID:4z2kMuFF
東芝のSDを入れておいたら、ついに電池マーク1本になってしまった・・・。
こんれじゃ使い物にならないなぁ。パナソニックなら長く持つの?
645非通知さん:04/01/15 21:53 ID:wC0R/46f
>>643
もちろん出来ます。
ただ画像をただテキトーに詰め込むだけじゃ認識してくれません。
一度端末で使ったSDカードだと、フォルダが生成されていますので
"\PRIVATE\SDJPHONE\データフォルダ\ピクチャー\"
↑のフォルダに入れてください。

P.S.
分りにくい文章ですみません。
646非通知さん:04/01/15 21:57 ID:jgqKMRCB
>>643
サイズはどうすればいいでしょうか?
647非通知さん:04/01/15 22:07 ID:52USeK4E
電池が熱くなって30分で電池切れになるのを
日曜日にショップでゴラアしたら
デモ機代替えで預かりに。
デモ機代替えってラッキーだったんだ。
基盤、バッテリー交換で昨日帰ってきた。
帰ってきたと書類上はなってるのだが
製造番号がもとのと違ってる。
新しくなったんだったらイイんだけどね、別に。
648非通知さん:04/01/15 22:14 ID:4z2kMuFF
>>647
月曜日は休みですから、実質中1日で戻ってきたということですね。
素早い対応ですねぇ〜
僕もショップに持ち込んでみようかな・・・
649非通知さん:04/01/15 22:20 ID:MP0oDaWP
>>646
もちろんQVGA。
240×320ピクセルね。
650非通知さん:04/01/15 22:34 ID:kDKZTv3I
>>637
フォルダ分けしる。
ジャンル別なり、自分がわかりやすいよう好きなフォルダ名で。
651非通知さん:04/01/15 23:10 ID:uxdwj8b3
>>649
ありがとうございます。
652非通知さん:04/01/15 23:12 ID:QrNbPq5B
モッサリ解消はうらやましい!バグは腐るほど体験してるけど酷い故障ってのはまだはないんですよね。これじゃあ基盤交換てしてもらえませんかね?
653非通知さん:04/01/15 23:14 ID:vOEUe0I4
適当な理由をつけて出して(点検という形で)基盤交換というのも…
654非通知さん:04/01/15 23:37 ID:Bhu6q706
Webやって、お気に入りにいくつか登録してみ。
で、ウェブ→Eメッセージフォルダで一つ削除してみ。
かなりの確立で「データ整理中」とか出てフリーズするから。
これを基盤交換の理由にして交渉すべし。
655非通知さん:04/01/15 23:42 ID:XE401Vc4
うわあああ、長文メール作成中にハングアップキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
いままで不具合なんて他人事と思ってました。
656非通知さん:04/01/16 00:06 ID:PrZvzq8s
いずれにせよ、初期ロットは全数基板取替が必須だと思うが、
そういう案内はあるのだろうか?
それとも「言わなきゃ直さない、気付かなきゃほっとけ」
という対応なのだろうか?
657非通知さん:04/01/16 00:09 ID:UshogLQa
これ買うのほとんど玄人だろうからなぁ…
だからといって何もしなくていいというわけではないけど
658非通知さん:04/01/16 00:12 ID:XwZmLHbv
TVコールCM、ベッカム効果で一般人も普通にかってるよ。
なんか、ケバイ女が買ってた。
あと2台セットで買ってる人も。
659非通知さん:04/01/16 00:16 ID:UshogLQa
>>658
Σ(゚Д゚;エーッ!
ヤヴァイじゃないか!
660非通知さん:04/01/16 00:40 ID:fn/SQDoq
しかしV601SHが売り切れてもこれは売り切れという話は聞かないわけで。
海外行く人かマニアが殆どなんだろうなあ。
661非通知さん:04/01/16 00:43 ID:bzXbYbqM
そら12月のVGS純増1万台ちょっとだしな。
662非通知さん:04/01/16 00:54 ID:fn/SQDoq
そんなオレも601SHが買えないから軽い気持ちでこれにしちゃったんだが・・・。
音楽聴こうとするだけでこんなに手間がかかるとは。
しかも名古屋で買ってるから東京で修理なんかだせないぞ!
663非通知さん:04/01/16 00:55 ID:fn/SQDoq
この機種を見た人は必ず「でか!これテレビ見れるの?」と聞いてくる。
664非通知さん:04/01/16 02:33 ID:KHk4rewA
俺も「テレビ見れるやつでしょコレ?」という質問をされる…
665非通知さん:04/01/16 02:54 ID:GymBJCMd
ついに基盤交換された方が現れたか。
これって、東海、関東、関西等、契約エリアが異なる場合でも
現在もっとも近いVショップに持ち込んで大丈夫かなあ。
(PDCの故障の時はOKだった)
666非通知さん:04/01/16 07:12 ID:BySJwGeR
>>662
名古屋で買っても修理は出せる。
修理は結局メーカーに行くから。
667非通知さん:04/01/16 07:29 ID:M9q6I0V/
V801SAってどこで開発してたのか分かる人居ます?
大阪本社?鳥取三洋?東京製作所?その他?
折れは東京製作所の気がするのだが…
668非通知さん:04/01/16 08:55 ID:PrZvzq8s
>>662
音楽の聴きにくさはどの携帯も同じ。
どの機種も著作権保護してるからね。
669非通知さん:04/01/16 10:05 ID:OEL/N59v
>>635

PDC VGSは契約が変わるから?電番入ってても圏外(w
670非通知さん:04/01/16 11:48 ID:r6pejynb
全然期待してなかったのだが、試しに光ケーブルでCDつないで録音してみたら、
カナーリ音良いね!!びっくりした。
英会話のCDとか録音するために、もっと音質悪いモード(64kbpsとか)があっても良いと思った。
671非通知さん:04/01/16 16:20 ID:5s7RZ7fD
新しい基盤はとりあえずマシなのにシフトしてる
ようだね。わしも2月までに修理に出しておくか。
問題は代替機だけじゃな。
672非通知さん:04/01/16 16:36 ID:/7nBSfmb
>>671
ううむ、早くから使ってる人たちは人柱?
ちゃんと改修の案内をしてくれればいいけどなぁ。
この辺の対応でかなり評価が違ってくると思うんだけど。
がんばりどころですよぉ。Vodafoneさん。
673非通知さん:04/01/16 17:10 ID:d1jOA3mH
<<671
新しい基盤って本体裏面黄色ポッチでした?
先日帰ってきた俺のは黄色ポッチだったもんで
最新のは色ちがうのかしら、、、、


ちなみに代替機は801SAでした
674673:04/01/16 17:14 ID:d1jOA3mH
すまん誤爆

<<671でなくて
<<639でした
675671:04/01/16 17:29 ID:5s7RZ7fD
>>673
気にするな(笑)びっくりしたが。
代替機801か、良かったね!
ワシもそうなるといいが・・・。
>>671
人柱は無論のこと覚悟の上で購入した。
確かに改修のお知らせは欲しいところ
だねぇ〜。
676一人旅好きスナフキン:04/01/16 18:30 ID:jq7ntL37
通販で 9500円のを ちゅうもんしますた。
えーーっ? 電池の持ち時間がみじかいーーっ・・??
ケータイバグさがしの仕事は 契約社員で リクルートによく載っているぞ・・
広島・八本松のシャープ  広島・瀬野のサンヨー? 
京セラとか・・

677非通知さん:04/01/16 20:04 ID:hs2YBLt/
>>676
電池も持ちのなさは承知の上だったでしょ?
678一人旅好きスナフキン:04/01/16 20:09 ID:jq7ntL37
>>677
矢不オク巡回したら いま知った・・ 電池持たないから出品するって・・
ぜんぜんしらへんかった
679非通知さん:04/01/16 20:20 ID:6m+MsRFN
異常に電池持たないのは初期不良の可能性も高いので機種変前に
ショップに相談すると良いと思うけどな…。
よっぽど懲りたならしょうがないけど…。
680非通知さん:04/01/16 21:26 ID:X7Pt+55o
>664
俺も。かならず言われる。絶対言われる。
テレビコールってのが勘違いされてるのか
Nだけが有名なのか・・。
もちろん後者だろうけど
681非通知さん:04/01/16 22:26 ID:dEi23ANx
>>680
俺もそれ言われる。
あと閉じた状態で渡すと、だいたいの人が折りたたみと思い込んでるので
開こうとするのが面白いね。
682非通知さん:04/01/16 22:27 ID:ckYgsafn
>>681
そのうち壊される悪寒・・・
683非通知さん:04/01/16 23:34 ID:dEi23ANx
>>682
たしかに...
でも、そーゆーのを指摘できるのも
こーゆー特異な機種を持つ楽しみの一つなんだよねー。
DoCoMoのNM502iのスライドが懐かしい
684非通知さん:04/01/17 00:02 ID:JcOis9cR
>>683

どっちがダイナミックなスライドかって言えば801SAに軍配が上がるわけだが。
685非通知さん:04/01/17 06:48 ID:Ps4+HhDi
買って見マスタ。
ボイスレコーダの音は良いよ。
ただ、時々(500KBごとに)ファイルを割るので
その瞬間録音が1秒ほど途切れるので長い録音には
向かない。
686非通知さん:04/01/17 07:38 ID:dHY1FMLl
電池の減り方、残量2、1、ゼロが加速度的に速い。
2になったら怖くてWebみれないよ。
687非通知さん:04/01/17 11:14 ID:HFDsjI6p
このスレをみていると

701Nからの買い増し組→わりといいじゃん
PDCからの機種変組 →ひでー、つかえねー

というわけで、701で一年ひっぱったのはソフトランディング政策だったのかと思えてしまう。
そういえば俺は701Nには、機械を盲信しない広い心を教わったような気さえしますな。
701Nは俺のメーテルだったってことか・・
688非通知さん:04/01/17 14:41 ID:EZLPUxSs
FOMAとのTV電話が楽しくていろんな人とやってるんだけど
(周りに801SA使ってる人いないから)、これの料金って
どうなんだろ?
689非通知さん:04/01/17 14:50 ID:A2VaBcU4
>>688
音声通話料金と同じはず。
690非通知さん:04/01/17 16:11 ID:YrF4qz9E
>>688
音声通話と同じ。
でもハッピータイムの対象にはならないからね。
691非通知さん:04/01/17 16:39 ID:zRG3Ssso
ハッピータイムの対象内でっせ。
cmでもやってるじゃん。
692非通知さん:04/01/17 17:19 ID:A2VaBcU4
>>691
ハッピータイムが適用されるのはVodafone同士の通話のみ。
対FOMAだったら通常の音声通話料金になる。
693非通知さん:04/01/17 17:36 ID:zRG3Ssso
スマソ…
よく読んでなかった。
694非通知さん:04/01/17 21:09 ID:jGN2l933
マイリンク壊れた。
データ参照できないって出るし

おまけに、本体データをSDに移動もできない。
リセット類なにも役に立たず。

完全オールリセットコマンドってあるのかな?

後、客セン電話したら新ファーム出ていないとか言われた。
欝だ...
695非通知さん:04/01/17 22:18 ID:XaAUsfZt
ここで聞いていいかわからないのですが、最近V801SAを持ち始めました。
夕方6時くらいにスイスに国際電話をかけたのですが、(相手も携帯)
ふつうの呼び出し音(プーーーー)がなってました。
でもさっきもう一回かけてみると、プルルルルと濁った変な呼び出し音に
変わっていました。
これ、ちゃんとつながってるんでしょうか?
いつもの、プーーーー、というのとは違うので、気になりました。
696非通知さん:04/01/18 16:47 ID:KrTFiql2
>>694

客船がファームについて言及するわけない
697非通知さん:04/01/18 17:13 ID:NjKgxbRX
>>696
まあ客船も十人十色だろうしなくはない
698非通知さん:04/01/18 22:22 ID:TRmn88Fb

サン電子のCF型通信カード「i-Card typeF1 (CS64CF)」って、
対応機種がFOMA等のW−CDMA機種って書いているけど、
801SAで使えるか試した方っていますか?

http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/cs64cf/cs64cf.htm

699非通知さん:04/01/18 22:27 ID:TRmn88Fb
>698
あ、自己レス
今気が付いたが、非対応機種に入ってた。(T_T)
700非通知さん:04/01/18 23:41 ID:wW2di4eM
>>699
おいらとしては、SIIがCFタイプのを出すのをジリジリしながら待ってるわけで
701513:04/01/18 23:51 ID:JT9CsKyj
>698

過去レス読みました?

シグマリオン3は動いて、パソコンは動かないようです。
702非通知さん:04/01/18 23:56 ID:V5fBpodg
携○万能12同梱のFORMA用USBケーブルを使って
64Kデジタルデータ通信、パケット通信ともに
つながりました。
703非通知さん:04/01/18 23:58 ID:BH81ptVw
ドコモショップ逝って、ステレオイヤホンセット買ってきました。
レポしてくれた優しい人、アリガd。
ドコモのロゴが気になるけど、こればっかりはしょうがないですね。
早速、mp3プレイヤーとして遊んでみることにします。
704513:04/01/19 00:19 ID:Qi0q797J
>698,702
携帯万能12はV801SAにメモリ編集など対応しています。
メール機能などは対応していません。

充電機能付きケーブルだと通信のほかに充電も出来ます。
705非通知さん:04/01/19 01:34 ID:JuLDnFin
この掲示板で、ダイソーに100円USB充電ケーブルがあるという
記述を見て行ってきた。PDCの2種類しかラインナップはなく、
FOMA用はなかった。というわけでサブ充電器のゲットはおあずけ。
携帯万能12なんて高いからいらない。みんなどうしてるよ?
706非通知さん:04/01/19 02:00 ID:JuLDnFin
データ通信ってたったの64kなのか?
>>1
にあるように、200kじゃないのか。
携帯でインターネットできれば、AirH"なんて解約するのに。
707非通知さん:04/01/19 08:01 ID:o1pFEyWm
>704
V801SAにメモリ編集対応してるけど、編集して戻したら着メロの設定とか消えたけど、
大丈夫なの?

>705
普通にドンキホーテでACのFOMA用を買い、普通にオートバックスで12VのFOMA用を買って使ってます。

>706
200kって384kパケット通信でつないだ場合でそ?
384kパケット→パケット単位課金
64kデータ通信→時間単位課金
708非通知さん:04/01/19 10:21 ID:8PZvE81S
>>707
しかし9600で時間単位課金するよりはいいぞ〜。64K接続。
1メガのADSLに慣れた身にはそれなりきついけどな。
709非通知さん:04/01/19 16:25 ID:KEzoEsro
64Kだったら俺はアットフリードかAirH"を選ぶな
710非通知さん:04/01/19 19:49 ID:oNG05ZBC
macで接続する方法を知っている人いる?
711非通知さん:04/01/19 20:30 ID:8PZvE81S
>>710
 ボダ純正USBケーブルつないだらつながるんじゃないの?>本体とMac
あとはサードパーティのケーブルで。それはドライブあるんじゃないかな。
 iBookかPBでOSXでなら、システム環境設定>ネットワーク>内蔵モデム、
あとはヘルプ読むがよろし。プロバイダ設定は会社別だろうし。

 OS9ならどっかにダイヤルするための環境設定ファイルあったと思うけど
今はOSX上で書いてるから不明。
 だいたいはヘルプに載ってると思うけどねえ。
712非通知さん:04/01/19 20:31 ID:8PZvE81S
>>711
 事故レス。

 「ドライブ」があるんじゃなくて「ドライバソフト」、ですた。
 まぁがんがれ。
 がんがってわからなければ、アップルジャパンのサポート会議室
行ってみれば?
713非通知さん:04/01/19 20:42 ID:oNG05ZBC
>>711, 712 
でも純正USBケーブルはmacに対応していないんだよ。
サードパーティのケーブルっても俺には雲をつかむような話でよくわからん。
トリあえず会議室をのぞいてみるよ。
714非通知さん:04/01/19 21:23 ID:LodBUsL8
修理から戻ってきましたが
特に変化なしです。
ソフトウェアバージョンアップになっているらしいですが・・・
もちろん基盤交換も・・・
うーん・・・
また修理かな。。。
715非通知さん:04/01/19 21:26 ID:V54KtEsX
ユーザーデータ転送モード使うと死ぬことが多いようだけど...
代替機が暴走ぽ(w
716非通知さん:04/01/19 21:27 ID:LodBUsL8
ちなみにここ↓でもレポしてます。
http://merumo.ne.jp/reader/00154096_nf.html
借りていたデモ機?と比べたら圧倒的におかしい部分が・・・
デモ機はきちんとチェックした端末にしてるのか・・・
それとも単純に個体差があるのか・・・
謎だらけです
717非通知さん:04/01/19 22:13 ID:8PZvE81S
>>713
 およよ。
 ちなみにサン電子で探したらCS-10U
ttp://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/cs10u/cs10u.htm
 てのがあったが、さて箱を見ないとMacはわからんなぁ。
 FOMA用と銘打ってるCS64L1(U-Cable typeF1)はMacに対応してるが
あれってVGSに流用できないよな? ドライバソフトついてるところを見ると。

 それともCS64L1でVGSとWin繋いでる猛者いる?
718非通知さん:04/01/19 22:13 ID:F8Dj10RU
メール送信やメールリスト要求を電源ボタンで強制的に中断すると「回線切断中」画面でフリーズしたり、待受画面に戻るものの「回線使用中」とやらで電話もウェブ関連も使えなくなるのは仕様ですか?電池引っこ抜けば回復しますがなんかおかしいです。
719非通知さん:04/01/19 22:58 ID:oNG05ZBC
>>717
うーむ、ページ上には対応PCのことは何にも書いてないね。
サン電子に電話して聞いてみるよ。
720非通知さん:04/01/19 23:15 ID:hN9B9Sab
>>703
ドコモのステレオイヤホンセットについてレポした本人です。
あれから調子こいてミュージックプレーヤーとして使っていたら
最近は1日バッテリーが持たなくなってしまいました・・・・

知らない方が良かったかも・・・・w
721非通知さん:04/01/20 00:39 ID:4ZQTDQfB
>>629
アルミじゃなくてマグネシウムです。

>>705
私はカシムラというところのFOMA用AC充電器を使っています。
今のところ問題はないのですが、純正品よりも充電時間が
30分程長くかかります。
722非通知さん:04/01/20 01:42 ID:X6Ih4vWY
ステレオイヤホンセット使ってミュージックプレーヤーとして
使っている人たちに質問です。
サンヨーのサイト見ると音量調節が5段階ってなってたけど、
やっぱりそれだけしか調節できないんですかね?
もしそうなら音量に関する使用感を教えてください。
723非通知さん:04/01/20 01:49 ID:IHQWSzNn
>>722
イヤホンして聞いている時は3もしくは4
5だと耳が割れそう
1だと全く物足りない
2は試していない・・・

しかし、これって人によってチガウのでは??
724非通知さん:04/01/20 01:54 ID:X6Ih4vWY
>>723
そうですね。個人差があるから判断難しいですよね。
いずれにせよ5段階調節しかできないってことですか・・・。
携帯に接続できるボリューム調節つまみのついた
ヘッドホンがあればいいけど、5段階では物足りないなぁ。
725非通知さん:04/01/20 01:58 ID:X6Ih4vWY
>>723
そうですよね。個人差があるから判断難しいですよね。
いずれにせよ5段階しか調節できないってことですか・・・。
携帯で使えるボリューム調節つまみのついたヘッドホンが
あればいいけど、5段階じゃちょっと物足りないかも。
やっぱりおまけ的な機能ですね。レポありがとうございました。
726非通知さん:04/01/20 02:18 ID:IHQWSzNn
>>725
まぁ人によっても違うけど
元々のMP3のビットレートとかによっても違ってきそうですが・・・
727非通知さん:04/01/20 02:48 ID:U8MwMuCe
ビットレートは関係ないような。
728非通知さん:04/01/20 05:19 ID:oRYluvFz
質問です。VGSはFOMAともTVコールができるようですが
ムービー写メールを送ることは可能なんでしょうか。おしえて下さい。
729非通知さん:04/01/20 07:33 ID:cg+/wyau
730非通知さん:04/01/20 09:31 ID:LLoZBwII
>>722
個人差、というかイヤホンの違いとデータの作り方の違い
で大きく違ってくると思う。
俺は光ケーブルでCDから直接録音で、
シャープのイヤホンを使っているが、
家で聞くには音量1でも大きすぎる・・・・w
731715:04/01/20 10:20 ID:b4RgskHe
おまけにパナの128MB SDが破壊
PCで読み書きできるがビデオ、サウンドレコーダーとかで
書き込めません、読み込めませんが出るようになった..

どうも昨日のユーザーデータ一括転送で壊されたっぽい
732非通知さん:04/01/20 10:32 ID:/mmdGYXm
土曜に修理に出したら今日届いたって電話があった。早過ぎる…。
電池の持ちが先月よりあまりにも悪かったんで電池パックを調べてもらったらNGで本体ごともってかれたんだよな…。
いまから取りに行ってきます。
733非通知さん:04/01/20 12:33 ID:pglSNCeY
さっき、何を押しても画面が真っ黒のままだった。
電源ボタンを長押ししたらシャットダウン音がして電源切れたので
もう一度電源入れたら直った。

昨夜から充電してるのに今朝は充電ランプがつきっぱなしだったし・・・・
734非通知さん:04/01/20 14:17 ID:gMtwrSsF
恐ろしいケータイだ・・・
735非通知さん:04/01/20 14:19 ID:pglSNCeY
>>734
普段はそうでも無いのですが、
たまに突然恐ろしいことが起きますね・・・w
736513:04/01/20 21:14 ID:1vqg1HD0
>>733-735
君たちはまだマシなほうだ。
俺は12/1の購入後わずか一日でUSIMカードが逝ってしまった。
3日に無償でUSIMカード交換してもらったが、
端末はそのまま使用している。

先日送られてきた12月の請求明細見たら、
12/3〜12/31の使用期間になってた。

ショップのおねぇーちゃん気を利かせてくれたんだろうな。
もちろん3日の夜交換してもらうまで使えなかったわけだが。
737非通知さん:04/01/20 21:20 ID:REZe7As+
>>736
ショップの店員にそこまでの力はないような…
738513:04/01/20 21:42 ID:1vqg1HD0
ハギワラシスコム、FOMA端末用のBluetoothアダプタ

ハギワラシスコムは、NTTドコモのFOMA端末に装着できるBluetoothアダプタ「F-access(エフ・アクセス)」を2月26日に発売する。価格は16,000円。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/17256.html

G-FortでAirH"が使えなかったようにこれも制限掛かっているのかな?
FOMA使いのボーダフォンユーザーでテストできる人いませんか?
739非通知さん:04/01/20 21:55 ID:1ifeH5mN
>>738
こういう外付けのモノって売れないんだよね。
端末に内蔵するからこそ活きる機能だと思うね。
auがGBOOK絡みで内蔵端末出すらしいけど。制限とか付けるんだろうな。
赤外線も良いけど、青歯の方が使えるんだよね。
積極的な東芝あたりが、一般人も楽しめる機能付けて内蔵端末出したら良いのに3Gで。
今年こそは青歯元年になって欲しいものだ。
740非通知さん:04/01/20 21:57 ID:REZe7As+
早く、誰かSIMロック外してぇ〜!!
741513:04/01/20 22:24 ID:1vqg1HD0
古いクリエでBluetoothアダプタ、CFカードのBluetoothカード用意して後は端末待ちだったんだけど、
FOMA期待できないからVGSにしちゃいましたが、
ついにこのアダプタが登場することでVGSで使えないか・・・・ちょっと期待。

これが出来るといちいちケーブルつながずにパソコンなどだけで通信が。
通信するのに便利いいんだけど日本は携帯の性能がよすぎるんだよ。
742非通知さん:04/01/20 23:18 ID:OQdWqA47
既出かもしれないが・・この携帯って重いの?
ボタン押してから2秒後ぐらいに反応したりするんだけど。。。
743非通知さん:04/01/21 00:16 ID:GWl8gVm/
>>742

もっさり感があるよね。

ところで今日路上で転んでこいつを派手にスライディングさせちゃった。
液晶部分はフィルムつけてたから無事だったけど、表面にキズ・・・
アフターサービス加入での外装交換っていくらするか知ってる人教えてください。
744非通知さん:04/01/21 02:04 ID:SyBpvP9G
>>740
ロックが外れた状態のファームが存在しない限り、外せません。
例え存在したとしても、海外版(=日本語は使えない)でしょう。
745非通知さん:04/01/21 02:06 ID:4IiV/YZr
>>743
今までのPDCだと600円から1200円位だったけど
(↑契約地域によって料金が微妙にチガウ)<外装交換
VGSだとどの位になるんだろね〜( ´ロ`)
PDCと同じくらいだとよいけど。。。
746vgs:04/01/21 10:19 ID:vKL6P746
ボーダフォンのVGSケータイなら、
相手がFOMAでもテレビ電話ができるって記事が載ってありました。ボーダフォンからFOMAへ、
FOMAからボーダフォンへと、
どちらからでもテレビ電話がかけられるだって!
ボーダフォンは土曜と日祝日は1分5円でかけられるね〜
747非通知さん:04/01/21 12:22 ID:Ns3AWodD
>>746
相手もボーダフォンじゃないと1分5円にはならないのでは?
748GSM:04/01/21 13:05 ID:DWyso/C0
>>746
店員だったらすぐ辞めろ、身のためだぞww

って、釣られたのか?σ(゚∀゚ オレ!!
749非通知さん:04/01/21 13:10 ID:YLhEXXOt
まあこのスレは愚痴をこぼしながらも801SAを愛している輩のスレなわけで

まあ、ここまで内容読んだらスタッフとして焦る気持ちもわかるが
750非通知さん:04/01/21 15:08 ID:jmfHXfl+
本日ドコモイヤホンターミナル[P001]を買って来ました、イヤホンセッ
トだと手持ちのイヤホンを使用する為に付属品は不要に成るからです。帰宅
してターミナルの端子を挿すと全部入らない感じ、こんな物かとMP3を聴
いてみるとモノラルでした。

ターミナルのリモコン部分のイヤホン挿込口からイヤホン側のジャックを手
前に少し引いて見るとステレオに、他のイヤホンやヘッドホンでも同様でし
た。どうすれば皆さんの様にステレオで聴けるのかを教えて下さい。
751非通知さん:04/01/21 15:19 ID:Ns3AWodD
>>750
動作確認が取れているのは、
ドコモイヤホンターミナルP001 \2800ではなく、
ドコモステレオイヤホンセットP001 \3000です。

ドコモのカタログでドコモ携帯機種ごとの動作可否を見ると、
微妙に違うもののようです。
(ここで報告のあったSO505iの場合、
イヤホンターミナルは不可になってます。)
752GSM2:04/01/21 15:48 ID:p+xGwH+y
>>749
そんなオレも801だよww
蛇足だがトラブルがSDと絡んでるらしいと、書き込みテスト。。
753非通知さん:04/01/21 16:04 ID:R8XJ6m+v
俺のV801SA、SD抜くと電池の持ちが遥かによくなったし
754非通知さん:04/01/21 16:27 ID:Ns3AWodD
今日の俺のV801は、朝からやけにバッテリーが暖かいなぁと思っていたら
さっきバッテリー残量1本になってしまいました。
web数分、通話1分くらいやっただけなのに。

もうすぐ爆発でもするのでしょうかw
怖すぎる・・・・。
755非通知さん:04/01/21 16:32 ID:9I4Z7LWw
そもそもイヤホンターミナルてのはポータブルオーディオを聞きながら電話に出られるための物じゃないのか。
電話の方からもステレオで聞こえるって分けじゃないのでは。
756非通知さん:04/01/21 16:33 ID:Ns3AWodD
>>752
801SAの様々なトラブルにはSDも絡んでるが、
バッテリーも絡んでると思う・・・
757非通知さん:04/01/21 16:49 ID:Ns3AWodD
このケータイを使ってると、
ちょっとやそっとのことじゃ動じないというか、
寛大な心が身についた気がする。

12月1日に購入して約2カ月、
最初は細かいことが気になったが
今じゃ全然気にならない。

最初は糞端末だと思っていたが、
今では結構良い端末だ、と素直に思ってるよ。
758非通知さん:04/01/21 16:56 ID:Ns3AWodD
何度もカキコごめん。

さっきまでカイロの代わりに俺の懐を暖めてくれていた801SAだが、
電源オフ→オンをしてみたらバッテリーが冷めてきた。
残量は1本のままだが・・・・。

そういえば今朝も充電ランプが付きっぱなしだったが、
それと関係あるのだろうか。
それとも、バッテリーの持ちを良くしようと思って
朝、SDを抜いたことが関係あるのだろうか。

いずれにせよこんなのは日常茶飯事だがw
759非通知さん:04/01/21 17:30 ID:4IiV/YZr
明日2回目の修理に出しますー
ルルル〜♪
760非通知さん:04/01/21 17:43 ID:kYM8ikgl
>>491
危ない海外のヤツが人柱報告。やっぱり詐欺だった模様。

タイの携帯電話について語れや3、ゴルアx3!
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1069326831/
761非通知さん:04/01/21 18:10 ID:7ligrjP3
今大阪に居るんだが、メール送信ができん。
俺だけかな?
762非通知さん:04/01/21 18:10 ID:jmfHXfl+
>>751
!!!
全くの勘違いで無駄な物を買ってしまいました、教えて頂き有難う御座いま
す。明日もう一度ドコモショップに行ってきます、先程電話したら在庫が在
るらしいので…。

>>755
考えてみればそうですよね、ホントに馬鹿でした。
763非通知さん:04/01/21 19:16 ID:4IiV/YZr
>>762
ドンマイ
764非通知さん:04/01/21 19:25 ID:uojQQOMV
>>761
再起動。
765非通知さん:04/01/21 19:59 ID:NxERCqwX
動かなくなったら再起動、って
昔のWindowsみたいな携帯だな(藁
766非通知さん:04/01/21 20:06 ID:91hswhCR
V801SAを買おうと思うんですけど、
今んとこ値下げすることは無いんですかね?
767名無しさん:04/01/21 20:09 ID:G/wt9zPJ
768非通知さん:04/01/21 20:29 ID:91hswhCR
>>767
ありがとぅございます!

質問なんですけど、地域が北海道でも問題ないんですか?
俺は大阪なんですけど。
769非通知さん:04/01/21 20:47 ID:M6LJommT
これって使えないんだろうか?

イヤホンジャック変換アダプタ P001 600円
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009Y7S3/249-2777747-1921960

好きなイヤホンが使えるようだしなにより安い。
レビューを読むとDocomoのSO505isで使ってる人がいるんでいけそうなんだが。
770非通知さん:04/01/21 20:55 ID:Mlf+aHVg
>769
レビューよく読め
771一人旅好きスナフキン:04/01/21 20:57 ID:bJhWnS2m
私も ちゅうもんしますた。
ほっけいどうです・ 
772非通知さん:04/01/21 21:09 ID:bPBOLsDc
>>758
自分と同じ。前にも書いたけど
バッテリーが熱くなって、すぐに電池がなくなる。
自分はショップに持ち込みして
基盤交換になりましたよ。
その後は症状は出ないでつ。
773513:04/01/21 22:01 ID:qPmvERR7
>>769

SO505isのような平型のジャックがV801SAに付いていれば使えるんじゃない?

使えたら報告してね。

俺散々、6極の直径2.5mm円形プラグって言ってるんだけど。
774非通知さん:04/01/22 00:02 ID:xBnQlHLy
円形じゃなくても、プラグそのものが4極になってる奴でも大丈夫だよ。
前に日本橋のパーツ屋で見つけて、イヤホンと直結したらOK
775非通知さん:04/01/22 00:18 ID:ctTvitdZ
皆様に質問です。
私もV801SAユーザーなのですが、今セブンイレブンとジョージアが提携してやっている
キャンペーンサイトにアクセスできません。
皆様の端末では如何でしょうか?

URLは
http://www.g-emblem.jp です。

ちなみに友人の端末(AUとドコモ)はアクセスできました。
776513:04/01/22 00:51 ID:IKl3+eRY
>774
おれ>>395で報告したとおりなんだけど、日本橋の主なパーツ屋回ったけど4極タイプのプラグ見つけられんかった。
結局純正を買って切断し、ステレオジャック繋いだんだけど。
どこで購入されました?
777非通知さん:04/01/22 01:16 ID:0+InexWh
うちも801SAに契約変更してきました。

WEBを数分見てたら異様に電池が熱くなってきて、寒かったから丁度いいわいなんて思ってたら
あっつーまに電池一本になっていました。
充電時間もかなり長いし。とりあえず>>772氏のようにお店いってきます。

うちの11月製造でしたけど、>>772氏の帰還後はどうなってました?
778非通知さん:04/01/22 01:26 ID:HzjOHQU2
俺も昨日801SAに機種変しました。
12月製造で箱に緑のシールが貼ってありました。
電池は確かに凄く熱くなりますね
779非通知さん:04/01/22 01:49 ID:3w4bkeNn
web見たり通話してると熱くなってバッテリーが無くなるのは普通です。
何もしてないのに熱くなってバッテリーが無くなるのが異常です。
780非通知さん:04/01/22 08:29 ID:PnT7uGBk
>764
ありがd!通話も不可能だったけど
再起動したら直ったよ!
781GSM:04/01/22 11:26 ID:Kpy/WxXr
>>757
おれも告白するが・・・
こいつが可愛いと思い始めたとこだぜ。。
782非通知さん:04/01/22 16:22 ID:2FidQuRq
おかげさまでうちの801SAは、今日は発熱もなく、平熱に戻りました。
やはり、どうもSDカードがいけないのでは?と疑ってます。
SDカードを入れっぱなしにしてると、バッテリー系のトラブルも含めて
トラブルが起こりやすい気が。。。みなさんどうですか?
783非通知さん:04/01/22 17:01 ID:xBnQlHLy
>>782
付属のSD入れてた時はトラブル頻発してたけど、
パナソニックの128MB入れたら嘘のようにサクサク動く
784非通知さん:04/01/22 17:01 ID:xBnQlHLy
あ、バッテリーの持ちも問題ないっす
785非通知さん:04/01/22 17:02 ID:xBnQlHLy
また、書き忘れたw
11月製で修理依頼は一度もしてないよ
786782:04/01/22 17:02 ID:2FidQuRq
>>783
えー、うちもパナソニックの128Mなんだけど・・・
miniだからダメなのかな。今更ノーマルなSD買う気しないし・・・。
787非通知さん:04/01/22 17:03 ID:h0kqNrq3
この端末はWCDMA方式のマイルストーンである。
788非通知さん:04/01/22 17:07 ID:2FidQuRq
>>787
それって良い意味(歴史上、画期的な事件みたいな意味)で取って良いの?

WCDMA方式の歴史どころか、日本の携帯電話の歴史の中でも
かなり画期的な機種だと思うのだけど・・・・。言い過ぎ?
789非通知さん:04/01/22 17:11 ID:2FidQuRq
本体の「データフォルダ」の「表示切替」→「リスト」って
電源切ると「一覧」に戻っちゃうのだけど、これってプチバグ?
790非通知さん:04/01/22 17:18 ID:vmNOK8e6
この端末はWCDMA方式のトゥームストーンである。
791非通知さん:04/01/22 17:22 ID:2FidQuRq
>>790
ちょっと藁たw
792772:04/01/22 21:30 ID:NJsXGWKD
>>777
見てみたら11月製造でした。
ゴラア前のやつはいつのか見ていなかった。
自分は預けて帰ってきたら
何故か製造番号変わってたんだよね。
新品になったのか??でつ。

製造番号のあとに青いポッチがついてると
何かあった機種ってことらしいよ。
ショップの人が言ってた。
自分の今のヤツはポッチついてまつ。
793772:04/01/22 21:44 ID:NJsXGWKD
自分でカキコしてから思ったんだが
青いポッチの話は
周りに801持ってるヤシがいないから
ホントなのかどうかわからんな(W

基盤交換って修理だから製造番号って
かわんないはずだよね?
自分の基盤交換は何だったんだろうか。

連投スマソ
794非通知さん:04/01/22 23:01 ID:GRZ0tTGX
俺は黄色いポッチが付いてるよ。
ちなみにすでに2回程入院してます。
795非通知さん:04/01/22 23:57 ID:1wlRmfSS
俺っていつもは仕事柄「常にマナーモード」派なわけよ。
で、今朝に限って、アラーム設定してたもんだからマナーモード設定すんの
忘れてたわけよ。で、駅まで歩いてると、なんか一定のリズムで「フォン…フォン…」
このときは「俺疲れてるんだな…」程度で急いでたから電車に飛び乗ったわけ。
で、会社のある駅について会社に向かって歩いてたらまた例の音が…
注意してると俺が左足を出したときにその効果音がするわけ。

原因は左ポケットに入った801でした。

ポケットの中で俺の動きにあわせてスライドがOn⇔Off繰り返してたんだね。
いつもはマナーモードのせいで気づけなくてごめんね。
12/1に購入以来、約2ヶ月もの長い間俺の左足にあわせてOn⇔Off繰り返してたんだね。
電池が弱いなんて思ってごめんよ。
明日からは胸ポケットに入れてあげるね。
796非通知さん:04/01/23 00:03 ID:cz6aoahf
>>795

電池が弱いって嘆くユーザーは、実はみんなそのパターンだったりしてw
797非通知さん:04/01/23 00:23 ID:zb4iKkWo
>>795
>原因は左ポケットに入った801でした。
ポケットの中で俺の動きにあわせてスライドがOn⇔Off繰り返してたんだね。

その他の原因としてズボンがピチピチである事が考えられる。
798非通知さん:04/01/23 00:46 ID:vsgryRLn
スライドがONになるのは、いっぱいに開けたときだから、
おそらくOFF→OFF→OFFとなっていたのだろう・・・・
799非通知さん:04/01/23 00:50 ID:Y5o+PZgX
1回入院で紫色のポッチが付いてました。
(青には見えなかった・・・紫だった)
本日2回目の入院に突入しました。
800非通知さん:04/01/23 00:53 ID:Y5o+PZgX
http://b.pic.to/tmij
↑これでつ。
画像では青に見えるけど紫ですたー汗
801非通知さん:04/01/23 00:55 ID:vsgryRLn
てかみんなどの程度の不具合で入院させてる?
俺は12月1日組(11月製造)だが、まだ入院させずにいる・・・・

画面が真っ白になったり真っ黒になったり
動かなくなったりカイロになったりいろいろあるが、
既に一時たりとも手放したくない・・・・

そもそも、入院に出す前に、中のデータをSDにコピーするのも
怖くてできないのだがw
802非通知さん:04/01/23 01:21 ID:cz6aoahf
>>800
乙。
つか何の不具合も無いんだけど「ソフトウェアバージョンアップ」が気になる・・・
どこか異常が無い限りはバージョンアップしてもらえないのかしらん?
803非通知さん:04/01/23 01:47 ID:+V8Ydoql
>>789
俺のもそうなる!が、特に迷惑でもないので
まだ未修理。病院送りは2月ぐらいになって
からを考えてるよ。
「ソフトウェアバージョンアップ」か。。
私も気になります。もっさり感は低減されて
んのかなぁ???
804非通知さん:04/01/23 04:40 ID:Y5o+PZgX
>>802-803
ソフトウェアバージョンアップ
に期待して携帯起動しましたが・・・

特に何も変化ありませんでした・・・
それよりも端末がもっと挙動不審に・・・ハゥ( ´ロ`)
で2回目の入院になりました。
805非通知さん:04/01/23 11:34 ID:KJXVRzWA
ま、サンヨーの作る機械はこんなモン。諦めな。
806非通知さん:04/01/23 13:42 ID:x1YfJrzF
「バイブレータ」オンにしておくと、充電台の上でもブルブル震えるのは仕様でつか?
何か頭悪いんですけど・・・・w
807非通知さん:04/01/23 15:48 ID:Vt7Q+IRi
マナーモードの場合はホームモードをONにしておかないと充電器の上でも震える。
808非通知さん:04/01/23 15:55 ID:x1YfJrzF
>>807
マナーモードの場合はホームモードにすることで
充電台でのブルブルが止まるのに、
バイブレータ設定で設定すると止まらないよね?
809非通知さん:04/01/23 16:29 ID:7nTNNseN
>>807
ホームモードって何ですか?
どこから設定するの?
810非通知さん:04/01/23 16:33 ID:x1YfJrzF
>>809
マナー設定オンの状態で、
マナー設定→おうちモード(左ソフトキー)
811非通知さん:04/01/23 16:36 ID:7nTNNseN
>>810
アリガトウ!
812非通知さん:04/01/23 21:18 ID:9hTRFoJR
>>721

マグネシウムなんだ…。

見た目がアルミっぽく見えたからアルミかと思ってしまった(w

今まで話にしか知らなかったけど、

マグネシウム筐体って頑丈だね・・・結構ド派手に落ちたのに。
813非通知さん:04/01/23 22:45 ID:cz6aoahf
>>812

説明書のはじめのほうに書いてあるよ
814513:04/01/23 23:36 ID:L/WPqeIA
>813
車にぶつけても携帯に車の塗料が付いただけで、はげなかったし傷も付かなかった。

車のほうは・・・どうだったんだろう。
815非通知さん:04/01/23 23:47 ID:mCD7cK9W
>>800
製造番号消しといたほうがよくないか・・・?
816非通知さん:04/01/24 11:50 ID:Z/h7Jmls
>>813

おや、って思って取り説をみたけど、

一般注意事項の部分に載ってるんだね。

読みもしなかった(苦笑)
817非通知さん:04/01/24 16:42 ID:qbcXtEcI
sigmarion2でこれ繋げてる人いる?
FOMA用ケーブルはあるんだがダメ。
誰かお知恵を・・・・・。
818一人旅好きスナフキン:04/01/24 19:04 ID:lg02glqp
V801SA 通販で届きました 
9500円新規 ほっけいどう契約でした。 荷物が発送して広島まで3日かかりました。
なかなかいーですね 電池パックを抜いて 製造番号の横の印は 緑色のマジックで
点が印していました。  意味不明です。
819非通知さん:04/01/24 20:01 ID:zzsiaRBz
>>818

マジックは対策済みの証
820非通知さん:04/01/24 22:45 ID:FTSSjAct
しかし何を対策したのか良く解らない罠w
821819:04/01/25 00:21 ID:FQRIiU9E
>>820
そうそう・・・もっさりも変わっとらん罠w
822一人旅好きスナフキン:04/01/25 01:38 ID:qSNiA6oe
どうも レス おおきに!

対策済みという意味ですね。 うーんこれデザインといいなんといい味が出ていますね・・
もっさりカンがある。
823 :04/01/25 11:48 ID:KF6w8q23
厨房質問でスマソ。
VGSのV66やV801SAでフランスやブラジルのGSM携帯宛に
SMSを送ることはできるんでしょうか?(現地滞在中)
相手がVodaの携帯じゃないとダメ??
824非通知さん:04/01/25 12:21 ID:hLLggB/P
>>823
私の場合タイですが、問題なく送れました。vodafoneへではなく現地のGSMへです。
vodaの国内電話問い合わせ担当者にはこのことを知らない人もいて驚きました。
ただ、どのタイの友人も返信ができないと逝っています。
VODAの国際担当に聞いたら返信できるはずとのことですが、どうなんですかねえ。
825非通知さん:04/01/25 12:22 ID:wdCFu5rA
GSM携帯ってEmail受信不可能なのか?
826非通知さん:04/01/25 12:26 ID:hLLggB/P
>>825
モノによるよ。
827非通知さん:04/01/25 14:10 ID:QqQaKP0x

何気なくアンテナをいじくってたら、アンテナが取れますた。
ねじ式になっていて、普通に反時計回りにまわすと取れる。

外部アンテナ用かな?
828非通知さん:04/01/25 14:20 ID:l0y8PBlj
着メロ等、全ての音が全く鳴らなくなった。
幸い電源オフにしたら治ったけど。
これじゃあ、携帯のアラームだけに頼るのは危険だ・・・
829非通知さん:04/01/25 16:35 ID:PDYTxlwa
>>823
他のスレにも書いたが国だけじゃなくSIMの種類や契約内容にも寄るから
実際にやってみないとわからない。
正式には日本ボーダとSMSやりとりできるのは
日本ボーダとイギリスボーダだけということになってる。
830非通知さん:04/01/25 20:15 ID:i0g5xkgR
>>827
市販の光るアンテナが付けられる仕様です
831513:04/01/25 22:04 ID:FIBHu5YV
>827

外部のアンテナは裏のゴム板を外したらつながるらしい。(前スレ参照)

アンテナ外してもアンテナ3本立っているのは2Gのおかげ?
800Mの奴らにはなせない技かも。
832非通知さん:04/01/25 22:09 ID:hLLggB/P
>>829
シッタカ発見。このページでよく勉強してね。
http://www.vodafone.jp/scripts/japanese/service/vgs/area/index.jsp
各国の詳細のところにいくとsmsが使えるということが記載してあるんだけどなあ。
833非通知さん:04/01/25 23:03 ID:YIbcsHYd
>>832
それって、日本に居るVodafone相手のスカイメールが送受信できるか否か
ということが書いてあるんじゃないの?
834非通知さん:04/01/25 23:03 ID:q9OhWpin
今日、V801SAを買ったのですが、PINコードがわかりません、どこに記載されているのでしょうか?
835834:04/01/25 23:08 ID:q9OhWpin
すみません、解決しました。
836非通知さん:04/01/25 23:10 ID:hLLggB/P
>>834
スカイメールではなくsmsのところをみて下さい。
たとえばアメリカのAT&Tのsmsの欄にもちゃんと丸印が着いているでしょ。
837非通知さん:04/01/25 23:11 ID:hLLggB/P
事故レス
>>834ではなく>>833
838非通知さん:04/01/25 23:13 ID:nm+Lp8zG
>>834
USIMカードの台紙(赤色)の裏面に説明文があります。
PIN1、PIN2ともに"9999"だそうです...って、すでに解決してますね。
839非通知さん:04/01/25 23:14 ID:YIbcsHYd
>>836
いやいや、そうでなく。そこの意味は「AT&Tのエリアでローミング中はSMSが利用できます」
ってことだと思っていたんだが。
840834:04/01/25 23:20 ID:q9OhWpin
>>838さん
ありがとうございます
841非通知さん:04/01/25 23:25 ID:hLLggB/P
>>839
あ、AT&Tのネットワークでvodaのsmsが使える、という意味?
それだけではく、たとえばAT&Tユーザーとのsmsの送受信が出来る
という意味なんだとvodaの国際担当から説明を受けましたよ。
842非通知さん:04/01/25 23:32 ID:YIbcsHYd
>>841
そうそう、そういう意味だと思ってた。
ま、私の場合どっちゃにしろSMS送る相手も受ける相手もいないんですけどね。

いつか試せるときが来たら試してみます。
843非通知さん:04/01/26 00:03 ID:eTmAE6iK
823はマルチなんだが・・・
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1055521862/l50
844非通知さん:04/01/26 00:24 ID:d8jVkzQ1
>>843
そのスレに質問したのは漏れです。このスレの823は多分別の人がコピペしたんだと思う。
GSMスレでは>>833の解釈だったみたいだけど、実際はどうなんですかね。
>>841の通りだったら便利なんだけど…。
845非通知さん:04/01/26 01:23 ID:NtCCEuKe
>>823
>>844
今さっき、(日本から)タイの友達(現地の携帯会社AIS?利用)にSMS送ってみたけど、
ちゃんと問題なく受信できたみたいで、返事がまたSMSで返ってきた。
つまり、少なくともタイの1キャリアとはSMSの送受信が相互に可能だったわけで、
そこから推測するに、多分Vodaのページで「SMS:○」となってる国・キャリアとは、
多分できるんじゃないのかな?<SMSのやりとり。

ちなみに
「SMS新規作成」→「メモ長押しで+記号出す」→「国番号+携帯番号入力」
でOKだった。
音声通話の時は選べる「国番号付与」のメニューが探し出せない気がする、SMSだと。
俺だけ?(汗
846845:04/01/26 01:25 ID:NtCCEuKe
「現地滞在中」だったっすね。読んでなかった、スマソ。
845は日本(自分)と海外(相手)との話っす…。
847非通知さん:04/01/26 02:59 ID:I89/VLy9
修理に出したら基盤交換で返ってきたんだが、設定やメモリーの内容が全く同じ状態で返ってきますた!
メーカーはすべての内容をバックアップできるんですかね?
それとも実は基盤交換は嘘!?
ちなみに製造番号の隣りには青のマジック。
848非通知さん:04/01/26 06:24 ID:ekSJCnZQ
GSM1.9G(ATT)でデムパの弱いところでメール「受信中」にその状態で
ロックしちゃったヨ〜。電源ボタンも効かないのバッテリはずしてリセット。
電波の弱い所でのパケモードでのエラー処理には問題あるみたいね。
GSMパケットモードでのウェブアクセスはちょっと遅くて苦痛。GSMが
鈍足パケットでタコだからなのか?
でも海外でメール読めるのはやっぱ便利だね。
ロックしたり暗くなったりと大変な端末だがまあ、可愛い奴だよ。
エンジニアががんばって作ってみました、て感じのさえないGUIと
理屈っぽい回りくどい操作法も可愛いところだ。
マニュアルでGSMキャリア選択する機能は役立ちまくりというか
これがないと使えない。本当の素人さんには使いづらいかもしれんが。
さあて、料金請求は幾ら来るかな・・・


849非通知さん:04/01/26 08:17 ID:M+dubcLE
>>845
そうですか、向こうからの返信が届きましたか。。
ちなみにタイ側のネットワークはDTACですか、AISですか?
「国番号付与」のメニューはsmsでは出てきませんよね。
私は#長押しで+を付けてやりましたが。
850非通知さん:04/01/26 09:12 ID:M6F/a9PU
SMSの欄に○が付いているのは、
その事業者で国際ローミングしている最中、
日本のボーダフォン同士、あるいは日本のボーダフォンと
イギリスのボーダフォンとの間でSMSができる、という意味です。
「国際ローミングサービスガイド」にもちゃんと書いてあります。

その事業者と日本のボーダフォンとの間でSMSができるという意味ではありません。
しかし、絶対できないという意味ではなく、
送受信できるかどうかはやってみないとわかりません。

ボーダフォンの人間は、以前の料金の話といい、
正しいことを言うとは限らない。
851非通知さん:04/01/26 09:40 ID:M+dubcLE
>>850
「国際ローミングサービスガイド」には確かに現地キャリアの携帯から
smsを送受信できるというとこまでは書いてありませんね。
私はそれを見てボーダフォンに確認して「出来ます」と言う返事をもらったんですけどね。
ひょっとして「国際ローミングサービスガイド」が舌足らずだという
ことも考えられませんか? 
850さんは確信を持っておられるようですが、その情報源はどこから
きているんですか?
852非通知さん:04/01/26 10:29 ID:M6F/a9PU
>>851
実際できなかったから。
例えば台湾中華電信プリペイドSIM→VGSはSMSが届くが、その逆は届かない。
もちろん、プリペイドじゃなかったら届くかもしれないし、台湾の他キャリアなら届くかもしれない。
しかし1例でもできなければ、少なくとも「現地キャリアとの間でSMS送受信できる」と
断定的にいうのは間違いでしょう。

だから「できるかもしれないが、実際やってみなければわからない」が正解。

建設的な話をするとしたら、「どこの国のどのSIMはVGSとSMS送受信可能」という報告を挙げること。
当然のことながら、タイの例だけで「全ての(SMSに○がついている)ローミング現地キャリアと
VGSとの間でSMS送受信できる」という結論にはなりませんね。

それでもボーダフォンを信じるなら、「できる」と信じていれば良いのでは?
853非通知さん:04/01/26 10:30 ID:Nzm+dIG8
今、電話あってメモリー保存療法の修理不可と連絡が..(-_-;
代替機で壊れたデータ、SD返せ〜(ゴルア

まあ、暴走とかは許せるんだがダウンしたデータが
無くなるのは痛い。
854非通知さん:04/01/26 10:39 ID:H41c+O7C
>>850-851
さっきVショップでローミングエリア一覧表というのを貰ってきたんですが
SMS対応の欄に○と○*2の表示が出ています。

○*2の説明に「VGS携帯電話と、これらの海外事業者とご契約の携帯電話との間で
ショートメッセージの送受信ができます。」とあります。
○*2は英ボーダ、シンガポールSingtel、タイAIS,DTAC、台湾Chunghwa, TWN, Far Eas Tone
だけです。

その他は○ということで、>>833の解釈なんでしょうか。
855非通知さん:04/01/26 11:01 ID:M+dubcLE
>>852
了解。
タイに関しても、AISのプリペイドone-2-callからの返信は来ないけど、
正規契約の携帯からは届くのかもしれない。
つまり、現地の携帯の契約内容によって状況は変わってくるんでしょう。

>>「どこの国のどのSIMはVGSとSMS送受信可能」という報告を挙げること。
私も賛成。誰か新しいスレをたててくれないかな。

私はボーダフォンのヘルプデスクの回答にマジ切れしてしまったことがある一人ですので彼らのコメントを鵜呑みにしたくはありませんが、
少なくともVGSは彼らのやっているサービスですからね。
856非通知さん:04/01/26 11:11 ID:M6F/a9PU
>>854
以前は「現地キャリア契約携帯との間でSMSの送受信ができる」と
ボーダが正式に発表してたのは英ボーダだけだったのだが、
増えたのですね。
これが将来「全部の事業者と送受信可」ということになれば
かなりのセールスポイントになると思うのだが。
857841:04/01/26 11:15 ID:M+dubcLE
>>854
そういうのがあったんですか。知りませんでした。
ということはアメリカのAT&Tにはsmsは送れないということですね。
ガセネタを流してしまいました。
ボーダフォンのヘルプデスクにはAT&Tの名前を出して聞いたわけでは
ないので、付け加えておきます。
858845:04/01/26 12:21 ID:IVNBApmA
>>849
相手はAISでした。
相手も自分も国際通話可能な契約してるから、それも関係してるのかな、とか思ったけど、
>>854の言う通りなら、そういうの関係無いし、キャリア次第?DTACでも大丈夫なのかな?
俺も「国際ローミングエリア一覧表(03/11/20現在)」見たけど、○*2とかなかった…。
一覧表にもバージョンがあるのかな?問い合わせ多くて作り直してたり?

「SMS」で検索すると、>>122とかもフィリピン(○*2ではない国)でSMS送受信可能
って書いてたけど、これって現地のキャリアとの契約の携帯と出来たのかな?
だとしたら、また可能性広がるんだけどなぁ。
○………出来るかもしれないし、出来ないかもしれない
○*2…100%出来る
って事だとうれしいんだけど。
859非通知さん:04/01/26 12:30 ID:0BFsl+S6
○*2が載ってるのは03/12/20現在ってやつだね。
860非通知さん:04/01/26 13:27 ID:0nBKrEzF
>>817
sigmarion3ですがSUNTAC CS64CFを試してみました。
結果、64k、パケットともに通信できました。
接続先はvodafoneアクセスインターネットです。
861非通知さん:04/01/26 13:41 ID:PhF0I4LW
>>817 漏れもすげー興味ある。今回の三洋はパスしてシャープが出たら買おうかと。
赤外線って使えないですか。

「シグマリオン鉄人への道」ノキアNM502iで赤外線を利用したネット接続は可能?
>可能です。但しシグマリオンの内蔵モデムを解放するバッチが必要です。
>NECのHPにあります(Mobile Gear for DoCoMoシリーズ用の「IrCOMM設定ツール」)

http://www.pda.pos.to/faq/f_004.htm#01
IrCOMM設定ツール
http://www.necinfrontia.co.jp/products/pda/mg/support/dl/docomo.htm
862非通知さん:04/01/26 14:48 ID:q2CyIV0Q
転勤が決まりどう考えてもVGS圏外に越す事になりました、
撃つ駄
ああ、手放したくないよう。
昔のペゴイチにもどして静かにデムパが来るのを待ちますか、、、、そのころは901かな
863非通知さん:04/01/26 17:26 ID:HBy5Gblv
「どう考えても」ってことなのでわかりませんが、最近はかなりの僻地でもピンポイントで電波が通じることがありますよ
864841:04/01/26 21:05 ID:Y5C4JNLz
>>858 AISですか。情報アリガトウございます。
SMSといえどもタイから日本に送信するときはやはり国際通話になるんだと思いますよ。宛先が00181の日本ですからね。
私の場合、AISでもプリペイドのONE-2-CALLから受信を受けたいんですが、
今のところダメなようです。
865非通知さん:04/01/26 21:25 ID:nxF9B+cS
漏れも12/20現在の一覧表貰ってきた。コレを素直にみれば
854に近いのかな。タイのorangeも大丈夫だね。全部で8社と
いうのは少なすぎじゃないの
866非通知さん:04/01/26 22:35 ID:sFMtylL8
電話もメールもWEBも出来ねーぞ
神奈川だけど
867非通知さん:04/01/26 23:11 ID:REnufqw+
>>866
障害発生中
868非通知さん:04/01/26 23:37 ID:ZyHHufE+
東京もできないよ。
困った
869非通知さん:04/01/26 23:46 ID:Qfd8szqb
さいたまは問題ないよ
870非通知さん:04/01/26 23:51 ID:ZyHHufE+
故障案内に問い合わせたら、いつものように
電源切って、電池パック外して接点掃除を命じられた。
でも、状況変化なし。

さいたまは問題ないとすると、866と俺の端末の故障かな?
vodaの言い分では、回線障害なら圏外表示にはならない
らしい。圏外表示は端末故障の可能性が高いだってよ。
前も圏外になったかどうか記憶があいまいなので対処に困る
871非通知さん:04/01/27 00:34 ID:fZ5R3ng0
>>870
確かに障害が起きているときは圏外表示にはならなかった。
「なんでアンテナマーク3本立ってるのに通話できんの?」とか
「Pマーク出てるのになんでメール受信できんの?」って思ったから。

つーかV801SAっていう機種は個体差が激しいな。
872非通知さん:04/01/27 01:30 ID:SIPyqlM2
東京在住です。
先ほど当然圏外表示になってしまって、障害かと思いここに来たんですが・・・。

端末故障なんですか?
873非通知さん:04/01/27 01:38 ID:X6vN1Jqe
>>872
何度も言いますが、圏外表示は基地局が落ちてます。

完全なる障害です。
874872:04/01/27 01:43 ID:SIPyqlM2
>>873

障害でしたか。ありがとうございます。
875スナフキン:04/01/27 04:19 ID:2a314eTg
V801SAはFOMAの純正充電器は使えるのでしょうか? N2002のをつないだら充電ランプが正常に点いていますが・・・
電流が600mAhなのですが・・
876非通知さん:04/01/27 09:53 ID:ZbKI2Z9Z
>>875

FOMA純正用のコネクタをみたことがないからなぁ…
デジタル電話の純正電源のたぐいは、他社製電話(例えばTOSHIBAと三洋)機に刺さらないようにコネクタが微妙に形を替えてあるから改造しないと無理だけど
ただFOMA汎用はおけ


ちなみに俺はポイントでゲトしたK51の電源に、電池充電機についてたFOMAアタッチメントをつけて使用中

純正はでかいしね…
877876:04/01/27 10:06 ID:ZbKI2Z9Z
スマソ、もう刺さってるんだね(´д`;)

純正より電圧が高くなければ問題ないと思われ

電流が多少少ない分時間はかかるけど
878606:04/01/27 11:58 ID:uatViaSt
http://www.albinoblacksheep.com/flash/you.html
このフラッシュ面白いねぃ
879非通知さん:04/01/27 12:40 ID:GUXlI4hq
>>878
※注意※

880非通知さん:04/01/27 13:16 ID:nibQWSxh
>>878
ブラクラ
881853:04/01/27 13:51 ID:436H8HAL
続き

SDナントカシテクレといったら交換しますと言われた。
持ってったら付属のSDカードを交(ry

ぉぃぉぃ16MBで何が出来るんだよ。

おかしくなったSDは置いて来たが、どのような対応をされるか興味津々
不良品はきっちり直してもらえるまで修理出すつもり


修理お手上げで新機種に変えさせてくれとキャリアが言ってきた事あったなぁ
SH05の時だったけど...SH07になりますた。
882非通知さん:04/01/27 15:22 ID:9D6NAW6l
>>873
え、どうして完全なるダウンと言い切れるん
ですか?教えてください。いや、実は私のも
ごくたま〜に通常3のところで「圏外」にな
るもので。
883非通知さん:04/01/27 15:37 ID:k/+iuMhH
>>882
873ではありませんが、私も基地局がダウンしているのだと思います。
V-N701からのユーザーでその頃からたまに経験していますし、
通常ピクト3本立っているところで圏外になっているとき電源を入れ直しても端末を変えても、
圏外表示のまま変わりませんから、問題は端末側でなく網側だと推測できます。
また、そのような状態時当該VGSに発信するとだいたい話中音で、
留守電や転送も利かないので困ったものです。

サービスインしてから1年以上経過するのに、いい加減改善してもらわないと困ったものです。
制御所の人は何をしているのでしょう? vodafoneの基地局にはバックアップが無いんですか?
884882:04/01/27 15:46 ID:9D6NAW6l
>>883
これは丁寧にどうも。ははぁ、左様でしたか。という
ことは端末はどうもないんですねぇ。
701から使ってらっしゃるんですね。その時と網が
さして進化していないということですか、やれやれ。。
885非通知さん:04/01/27 15:50 ID:0tH2Ogdo
だからまだVGSはβ版だとあれh(ry
886非通知さん:04/01/27 16:00 ID:X6vN1Jqe
基地局の中の人も大変だな。
887非通知さん:04/01/27 16:04 ID:k/+iuMhH
>>884
エリアは格段に拡がっていますが、中身がね。
網の安定と端末供給を求む。
888888:04/01/27 16:08 ID:k/+iuMhH
>>885
趣味で持つには面白いよ。
889非通知さん:04/01/27 16:22 ID:X6vN1Jqe
>>887
このご時世、安定を求めてはいけない。
890非通知さん:04/01/27 16:34 ID:TTaF4KzD
>>883,884
どーでもいーが工事情報はチェックしてる?
http://www.vodafone.jp/scripts/japanese/construction/index.jsp

IMT-2000局を増設して稼動させる時にその周辺の基地局止めて
再調整するから基地局増強中のVGSは工事中断が頻繁にある。
891 :04/01/27 16:38 ID:7bYB5PfB
色はどちらが人気あるの?
教えてくださいませ。
892非通知さん:04/01/27 16:42 ID:7EjmUbL4
>>891
人気があるのはブルー。
個人的には飽きがこないシルバーを買った。
893非通知さん:04/01/27 16:46 ID:76q0wAgp
>>891
ブルー買ったけどシルバーの方が
良かったと思う今日この頃
894883:04/01/27 16:56 ID:k/+iuMhH
>>890
いままで突然の圏外表示と工事日が重なった事はない。
895 :04/01/27 17:05 ID:7bYB5PfB
ありがとう。
シルバーにしまつ。
896非通知さん:04/01/27 17:28 ID:X6vN1Jqe
>>890
このページの時間外に障害が起きてるのは事実なわけで・・・
897非通知さん:04/01/27 19:12 ID:xIeHhj7C
穴じゃないのだろうか。
898非通知さん:04/01/27 19:48 ID:01sjGxlW
画像をiMacに移そうとカードリーダにSD入れたらiMacがフリーズしました。原因はファイル名を15桁以上にしてた画像があったからなんだけど、801SAはファイル名の桁の制限はないのかな?。
899非通知さん:04/01/27 20:34 ID:snmAw7zb
>>898
15文字よりは確実にいけます
900898:04/01/27 22:53 ID:01sjGxlW
ごめんなさい、言い方間違えました。正確には801SAはファイル名は全角16文字以上入れられますね。俺が今まで使ってたSH52は全角15文字(.jpg含む)までの制限があって、Macがフリーズしませんでした。Mac使う人は注意したほうがいいかもしれませんね。
901非通知さん:04/01/28 20:50 ID:km9J/xKy
今日は落ち着いてるね。良かった良かった。
902非通知さん:04/01/28 22:21 ID:ASmMbwo2
>>900
OS Xならきっと大丈夫な気がする
903非通知さん:04/01/28 22:30 ID:ac4iblnw
GSMで、圏外になったらなりっぱなしという症状になった。
隣の人が使えていてもいつまでも基地局をみつけられないし、鉄道に
乗ってかなり移動したけれどずっと圏外のまま。
しかたなく電源入れ直し。そしたらまぁ使えるようになったけど。
なんだかなぁ。
904非通知さん:04/01/28 23:42 ID:Le4cEfLu
>903
あーそれ俺もなる。やれやれ…って感じだよね。
905非通知さん:04/01/29 00:37 ID:pDwFItrJ
>>903
WCDMA でもなってるよ。
来週、修理予定。
906非通知さん:04/01/29 02:30 ID:QX0se2vf
>>903
そうそう、確かに。
あと、電波の弱いとこでメールやWEBなどのパケ通やってて
ロックしてしまう事がある。
タイムアウトして、No Network と表示する事もあって
これなら許せるんだが。
どうもGSMで電波の弱いところの処理が上手くないみたいだな。
907非通知さん:04/01/29 15:10 ID:Jsy2vB80
今日はなぜだかゴキゲン斜めで発熱カイロ状態、バッテリー激減でつ・・・
908非通知さん:04/01/29 16:39 ID:TkDdlHZh
俺・・恐縮してしまうくらいノートラブルなんだけど・・

節電のためにSDメモリ入れていないからかな
まずはラッキー・・
909853:04/01/29 17:13 ID:PjyQfB5x
さらに続報

SDを『携帯』が壊したとしても付属品以外は保障しないとの事
(SDを購入店に修理を出してくれと...)

その際、携帯電話が壊したって事を書面にしてくれといっても出来ません。
無理ですとか言う感じ...

次の新しくなった本体はSD壊さないか?って聞いたら
保障できませんと...

〜人柱機種認定〜
910非通知さん:04/01/29 17:17 ID:Jsy2vB80
SDが壊れたなら、SDの販売店に行って
「なんかおかしいんですけど・・・」と言えば
新品交換してくれると思うよ。
911非通知さん:04/01/29 17:18 ID:8GX0ugZQ
真っ黒画面からボタン押して画面表示したときに、
時々、少し画面が暗くなるやついないか?
そのうち治るんだけど、ショップに持っていったときに限って再現しないから、
修理もしてもらえないし。。
912非通知さん:04/01/29 17:34 ID:Jsy2vB80
>>911
少し画面が暗くなるどころか、
真っ黒画面のまま戻ってこないことがあるw
キーを押すと音がするので生きてはいるようだが
電源オフ→オンで直るからまぁいいか、と思ってまつ
913非通知さん:04/01/29 20:06 ID:Q3rfI7FK
この携帯使ってると、Windows9xを思い出すのは漏れだけ?
再起動するとしばらく使えるけどそのうちまた・・・みたいな感じで。
914非通知さん:04/01/29 20:08 ID:TkDdlHZh
Meだね
915非通知さん:04/01/29 22:18 ID:l8xI9obz
早く二月になってくれ!!!
来月から ハピパケ適用でつ!!!
916非通知さん:04/01/29 22:20 ID:l8xI9obz
ところで 有料サイトから落とせる着うたって 音質 再生時間 どんな感じですか?
917非通知さん:04/01/29 23:56 ID:Z4t5Mi4V
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=31102010549
ソフトのバージョンアップ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
2月からだって。
みんなショップへゴゥ!!
918非通知さん:04/01/29 23:57 ID:Z4t5Mi4V
って事であげます
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
919513:04/01/30 00:18 ID:RY5Blzls
今、圏外表示@大阪守口

電源入れなおしても圏外表示。
購入当日なったUSIMカードあぼーんでは無い模様。

今日って工事日だった?
920非通知さん:04/01/30 00:21 ID:03rszBck
>>917
おお!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

けど、本当かいな?
921非通知さん:04/01/30 00:24 ID:1WfvkF6u
>>920
公式発表来るかな〜。
けど、あたし修理2回目でソフトバージョンアップしてから
かなり動きが安定したよ。
922513:04/01/30 00:24 ID:RY5Blzls
あ、なおった。

端末?基地局?
どっちにしても気持ち悪いよ。
923非通知さん:04/01/30 00:30 ID:03rszBck
>>921
マジでか!?
期待できるな〜801SH買おうかと思ってたけど、
こいつが安定して使えるようになったら、長く付き合えそう。

>>922
よくあること。
924非通知さん:04/01/30 00:36 ID:1WfvkF6u
>>923
マヂで〜!(・∀・)
あたしの購入した当初の端末は
アプリDLした後に戻るのとかもんすげー遅かったけど
修理後はそれも速くなってるし。
まぁPDCとかに比べればサクサクな端末じゃないけど
修理2回した後の今はかなり安定して使えてるヨン〜
ルルル〜♪
925非通知さん:04/01/30 00:39 ID:03rszBck
そうか〜!
サンクス、人生に希望を持てるよ!
926非通知さん:04/01/30 04:33 ID:OTg65i3B
基盤交換ってなんでしょーか??お金かかるんでつか???
修理とは別なんですよねぇ
927非通知さん:04/01/30 04:37 ID:OTg65i3B
あ、あと電池消耗激しいので予備電池がほしいんですが幾らぐらい
しますかね??近所にVショップがないんで調べられないんですが
928非通知さん:04/01/30 09:39 ID:dfL17Yxe
漏れも昨日、新品交換してもらったら、少し早くなってた。
製造番号横には、緑のポッチ付き。
929非通知さん:04/01/30 10:04 ID:FDf2KuOv
>>927
オンラインショップじゃV801SAはバッテリ買えないみたいだね。
他のPDC機は大体2600-4600円位みたいだけど、コレは容量多いし高そう…。
もしポイントで買えるなら、ポイントで買った方が安そう?
確かポイントで買うのって1000ポイント(=2000円?)じゃなかったっけ?

…あーでも「VGS機はポイント購入は対象外」とかだったりするのかな…。
930853:04/01/30 10:14 ID:wMLR29lB
>>910
ありがと... 買った店思い出してみる。

昨日修理帰ってきたのですが、店頭で店員さんと
もう1度ユーザーデータ転送を何度かやってみたらやっぱ着うた壊れました。

以前なった時は 本体>SD 今回は SD>本体 だったけど...
15件以上?を一括でやると高確率です。
(SDのメーカとかで影響あるのかな...?)

壊れた時は no titleのデータが出来上がってその曲は再生不可能
運がよければ、他の奴は取り出せるかもしれないけど見込み薄
(書き込めませんでした とか 一部移動できませんでした みたいな表現)

最悪の時は全データがno titleになります。
かといって再構築はほぼ不可能だし...

人柱的な事オッケーな人以外一括転送は避けた方がいいかも(泣)

新しい方に(基盤、外装交換?)製番シール張替えで青ポッチ付きでた
931非通知さん:04/01/30 20:17 ID:L1Fedso/
オリジナルマナーでは バイブの設定って出来ない?
932スナフキン:04/01/30 21:54 ID:RJNE3POu
ガイシュツかもしれんが、 マジックで緑ポッチつきですが、これは
対策済みですよね・・ うーーむなんか電池の持ちが悪いような・・・
買ったばかりはどのケータイもそうなのかな??
933非通知さん:04/01/30 22:02 ID:14p3QJJM
>>930
俺は本体付属のSDで SD→本体 のときにno titleが出来上がった。
確か一括でやった気がする。
オーディオは一括で転送しない方がいいね。
修理出したら同じくマジックで青。
934非通知さん:04/01/30 22:58 ID:poLK4O56
>>932
外出かもしれんが、電池を完全に使い切って、フル充電。
これを数日繰り返せば電池の持ちは多少よくなる。
使い方にもよるがな。
あと、使わない時以外は極力SDカードを外す。
SD入ってる時と全然電池の持ちが違うぞ。
935非通知さん:04/01/31 02:48 ID:eXxeImE5
>>934にもあるように電池を鍛えたところ、普段そんなに発着信しないこともあり
ボーダフォンライブさえしなけりゃ丸二日近く持つ程度に電池が鍛えられた。
SDカード128M入れっぱなしで。
936非通知さん:04/01/31 03:30 ID:Ib6BSEaW
サン電子のCFtypeケーブルとシグマリオン3とで801SAで通信できてる人いませんか??
接続方法を教えてください。
非対応機種には入ってるけど、できるって書き込みをどこかで見たんで。
937非通知さん:04/01/31 15:58 ID:sDTKxT/l
ガイシュツかもしれませんが、海外から土日に国内のボーダーホンにかけた場合でも
ハッピータイム料金適応?
938非通知さん:04/01/31 15:59 ID:jtrk7YgA
>>937
非適用です。それやったらボダ潰れるでしょ
939非通知さん:04/01/31 16:29 ID:9lgBHOMY
>>935
使わないならSDカード入れっぱなしの意味が無いかと・・・
使ってどれだけ持つか、が勝負でしょ。
940非通知さん:04/01/31 17:40 ID:491AyTMz
>>936
たしかに使えますが、なにか難しいところありました?
941非通知さん:04/01/31 18:04 ID:AesDhikm
>>940
>>325の接続先で設定して繋いでみたんですけど、801SAの画面が明るくはなるんですけど、
ダイヤル先のPCが切断されました、って表示が出て接続できないんです。。
FOMAとシグマリオン+CFケーブルだと普通に接続できるんですが・・・
942936:04/01/31 18:33 ID:AesDhikm
あ、なんかいろいろいじってるうちに、接続できました!
>>940さん、お騒がせしました。
943非通知さん:04/01/31 19:03 ID:491AyTMz
>>942
ちなみにUSBのFOMAケーブルでもモデムをFOMAにすればV801SA使えます。>シグ3
944非通知さん:04/01/31 19:12 ID:491AyTMz
AT+CGCONT=1,"ip","phone" に設定しているとVoda以外のアクセスポイント繋がらないね
他のプロパイダ利用時はこの設定消しましょう
945936:04/01/31 19:12 ID:AesDhikm
>>943
まじでつか!
それならCFメモリー挿しっぱなしにできる。
でも、結構値段高かった気が・・・
946非通知さん:04/01/31 19:17 ID:491AyTMz
>>945
それがネック
USB変換ケーブル+PC用FOMAUSBケーブル+V801SAで通信できました<シグ3
結局なんでもOKかな
947936:04/01/31 19:26 ID:AesDhikm
>>946
なるほど、そういう方法があるか。
変換ケーブルならまぁ買ってもいいかなって値段だし。
たしか、マウスやキーボードも繋げるんだったよね。
948非通知さん:04/01/31 19:36 ID:491AyTMz
>>947
繋げれるけどスッキリと30cmケーブルでいきたいところ
949936:04/01/31 19:38 ID:AesDhikm
そういえばボーダからもCF型のVGSが出る予定だったよね。
シグマリと使えるといいなぁ。

ってスレ違いだな、スマソ。
950非通知さん:04/01/31 23:42 ID:gnkJ5Ggp
さらっと過去ログさらったけど、わからないので教えてください。

vodafoneの総合カタログ(東海)を見ると、Global Service Areasとして世界地図が
掲載されており、使える都市に赤丸が付いている。で、国内は東京、横浜、名古屋、
京都、大阪、その他という辺りに赤丸がある。ということは、仕事の都合で上記以外
の地方都市に勤務している俺の場合、海外の出張先から自宅へ電話できないという
ことでしょうか。

実は、春先にフランスへ出張するので、今のJ-phone機から買い換えようかと思って
おり、今日、いろいろとネットで調べたがよくわからないのです。

明日、近くのショップで聞こうとは思っているんだが、田舎の店員は無知な奴が多い
ので。。。

951非通知さん:04/01/31 23:45 ID:RufBfKm7
>>950
なぜ電話できないと思うのかギモン。
ってかオレが馬鹿なのか、質問の意味がよくわからん。。
952非通知さん:04/01/31 23:51 ID:9lgBHOMY
>>950
電話をかける先は、日本の全ての電話に対してかけられます。
携帯電話のエリアとは違います。(当然だが)

それにしても赤丸は確かに意味不明・・・・
VGSの使えるエリアは、国内のエリアマップを見た方が良いよ。
953非通知さん:04/01/31 23:51 ID:yyCG17hm
>>950
そのカタログに載っているのはあくまでも主要都市。
海外から日本へかける場合は固定なら全ての地区、携帯へかける場合は
その携帯がサービスエリアにいればかかる。
海外のVGSローミング先(またはレンタル携帯)のエリアは
ローミングキャリアによって違う。

つかもう一度カタログを良く読めと小1時間言いたい。
954非通知さん:04/01/31 23:55 ID:9lgBHOMY
>>953
そっか、電話をかけた先の携帯がエリア内に居ないとかからないのか・・・・
955非通知さん:04/02/01 01:42 ID:CuWC4Wj/
>>950
漏れは関東の人間だから違うかもしれないけど、
こっちだと直営店にローミングパートナーごとのエリアが
GSMWORLDからの転載ってことで載ってるね。

でも、サイトのほうを直に見たほうが早いかも・・・
http://www.gsmworld.com/index.shtml
の"GSM Roaming"のところね。

956非通知さん:04/02/01 06:13 ID:wpWhA2rp
ショップのMAPは古いからサイトで見るべし。
ただし、ローミング先のキャリアがパケット通信対応してないと
VODAFONELIVEが使えないただの電話にしかならない。(SMSは
使えるところもあるが)
957非通知さん:04/02/01 11:24 ID:wHr58tnx
>>956
パケット通信対応だけじゃだめでつ。
VodafoneLive!対応じゃないと。

ローミング先キャリアには、
通話のみ
通話とSMS
通話とSMSとパケット
通話とSMSとパケットとVodafoneLive!
の4ランクあります。
(通話のみ、ってのはほとんど無いかな)
958950:04/02/01 19:23 ID:2vVntwXq
皆さん、丁寧なレスをいただきありがとうございました。

何となく、状況はわかってきました。

一方、今日、vodafone shopに行って話を聞こうとすると、強く「買わない方がいいと言われました」
私が住んでいるような地方都市だと、この機種で電話できるのは市庁内くらいだと。。。

国際電話はできるが、国内電話のできる場所がまだまだ少ないのであると。

田舎のショップの店員なので、鵜呑みにはできないんだけど。でも、彼女が言うには、とりあえず、
普通の機種を買っておいて、海外に出かけるときだけレンタル機を借りた方が良いっていうことで
した。

実家は都会なんだが、勤務先はど田舎。理系技術者は悲しいね。
959非通知さん:04/02/01 20:02 ID:wHr58tnx
>>958
>理系技術者は悲しいね。

理系技術者の割には理解力、考察力に乏しいような・・・ダイジョブ?
余計なお世話でつね。スマソ
960非通知さん:04/02/01 20:50 ID:E0zvX3OU
私が住んでいるような地方都市だと、この機種で電話できるのは市庁内・・

てさ一応、市なんでしょ?一応、人口10万人以下の東北のとある市にすんでるけど
んなこたーないよ。もちろん宮城じゃないけど。

まあ誘致企業って僻地にあるからね。あなたの生活にふさわしい説明をしてくれたんだとは思う。
961非通知さん:04/02/01 20:52 ID:ZuYiK9PW
九州の山奥にも行く仕事いく奴がPDCの時よりも電波が良いって言ってた。
962非通知さん:04/02/01 21:10 ID:ZuYiK9PW
>>961
ハズイ間違いすいません…
963非通知さん:04/02/01 22:59 ID:JOEo0QyQ
キャッシュの消去中にフリーズして電源OFFも効かず・・
電池外して強制終了、電源ONしたんですが
内部データを整理しています。のメッセージのまま、そろそろ小一時間
たちます・・・故障ですかね?
964非通知さん:04/02/01 23:06 ID:Yc4uxHye
>>963
たまにあることなんで、今晩一晩待ってみて、明日朝になってもなおってなかったらショップへどーぞ。
整理中にフリーズすることもあるんで、画面が止まってたら電池抜いて再起動したらオケ。
965非通知さん:04/02/01 23:17 ID:S4DFuPUp
>>958
東海カタログってことは東海在住?
ショップで使えない、使えないといわれている割にエリアはそこそこかもと思う
まあPDCには今はかなわないが

>>963
まあほっておけば完了してることもあるんだが、そのまま電源切った場合
その場所に読み書きしようとするとハングする可能性もちょっとだけあるっぽい

知り合いがマイリンクとか整理しててその画面になった後
数時間待ったが終わらないので仕方なく電源切ったら、また整理中とでて
おまけにマイリンクに消せないものができたらしい。

この機種データ破壊系が多いように思う。
966非通知さん:04/02/01 23:30 ID:JOEo0QyQ
>>964有り難うございます。
取りあえず、おかしくなったら電池抜いて再起動ってことですか・・


967非通知さん:04/02/01 23:34 ID:Yc4uxHye
>>965
オレのもメッセージフォルダの中のファイルを消そうとしたら必ずハングすることがあった。
再起動したら整理中の画面。
何度もトライしてたら消せた経験がある。
968非通知さん:04/02/01 23:57 ID:GvSrDBc7
二月にソフトのバージョンアップだとかいう話がチラホラ出てるんで明日ボダショップ行ってみようかと思うんですが、誰か行った人います?バージョンアップてほんとかいや??
969非通知さん:04/02/02 00:04 ID:VyrUTGdM
話の腰を折ってすみませんが、ソフトウェアのバージョンアップの件
どうなったのか、どなたか御存知ないでしょうか?
(実はガセネタだったとか)
970非通知さん:04/02/02 00:19 ID:2mtEKb+g
>>958

 ん〜、今更かもしれんが、機種買い替えするくらいだったらV66の
追加購入つぅのもある。ボダのサイトだと7800円だそうだから、レンタル
との価格比較にはいいかも.......。
 海外専用で英語でのショートメッセージ送信だが、グローバル
コールプランで540円/月だし、将来VGSが全国網羅の時は
内蔵のUSIMカードを国内共通のにも差し込める。
 あくまでも、通話するくらいでPCにはつなげないようだが。
971非通知さん:04/02/02 00:51 ID:xuz9pVJo
>>968
明日ショップに行ってみたら、結果報告をこのスレでヨロシク。
972非通知さん:04/02/02 02:01 ID:exljpJ4q
>>957
VGSメールは
1)通話とSMSとパケット
2)通話とSMSとパケットとVodafoneLive!
のうちどっち?

ちなみに北米ではT-MobileとATTはVodafonLiveオケ
だけどCingularはパケ対応してないので通信のみ。
地方に行くとATT駄目でCingularだけのとこも多い
みたいだよ。
973非通知さん:04/02/02 02:30 ID:B9aotuxk
>>972
2)が正解。
CingularでVGSメール送ろうとしても、パケットサービスが受けられませんと表示が出る。
974非通知さん:04/02/02 10:34 ID:zpo7XH9b
>>972
V801SA端末上でのweb、VGSメールは vodafoneLive! 2)が必須です。
V801SAにケーブルをつなげてのパケット通信(PDAやPCからのwebやメール)はパケット 1)が必須です。
975非通知さん:04/02/02 10:36 ID:zpo7XH9b
あと、回線交換を使った通信という手がありますが、
どの事業者で可能なのか、不可なのかは公表されておらず、
またユーザからの情報もほとんど無いのが現状です・・・。
976非通知さん:04/02/02 10:38 ID:zpo7XH9b
>>970
V66もPCにつないでパケット通信可能ですよ。
977yohan:04/02/02 14:50 ID:GPYM8zqS
sumimasen boku no pasokon wa nihongo ni dekinai kara romaji de kaitemi
masu, V801SA wa nan yen surundesuka?
978非通知さん:04/02/02 15:18 ID:b7Qn3UDK
>>977
shop ni yotte chigaimasu.
9500yen-29800yen desu.
979非通知さん:04/02/02 15:44 ID:89FV3HbX
980非通知さん:04/02/02 15:46 ID:89FV3HbX
すまん。
ブラウザの進むと戻るをいろいろやってたら、ミスって投稿しちまった…

# しかも、よりによってSAのスレに…

よごしちまってごめんよ
981非通知さん:04/02/02 15:54 ID:4P6MNYpj
801SAを買ったやつは勝ち組ですた。
982非通知さん:04/02/02 16:09 ID:CBR2SkKj
異メーカーのvodafone端末同士でTV電話ができるのはいつの日に…(泣)

んで、次スレまだ?w
983非通知さん:04/02/02 16:13 ID:4P6MNYpj
>>982
テンプレ作ってくれたら建てるよ。
984非通知さん:04/02/02 16:28 ID:FZ1WZ0nR
>>982
既にN701/SA701/801SA間で実現しています。
985982:04/02/02 16:32 ID:CBR2SkKj
>>983
返信ありがとう♪でもたてちまいますた。
【VGS】 V801SA by SANYO Part9 【Slide】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1075706998/

>>984
…そっか。そだったスマソ。
986非通知さん:04/02/02 16:56 ID:5cPRUvKf
わーいV801SH発表されただよ!!
でもイラネ…601SHのほが全然上じゃん。601買ってよかった
801糞だな。ボーダ消える罠
987非通知さん:04/02/02 17:29 ID:b7Qn3UDK
>>986
ボーダが消えたら601SH買ったおまいも困るわけだが・・・・
988非通知さん:04/02/02 17:40 ID:wKtErb3I
988
989非通知さん:04/02/02 18:43 ID:N2uCcwrf
1000取り開始
990非通知さん:04/02/02 18:44 ID:Glm8ImZB
go!!
991非通知さん:04/02/02 18:47 ID:Glm8ImZB
gogo~~!!
9921000:04/02/02 18:48 ID:7Pu8CYpD
1000
9931000:04/02/02 18:49 ID:7Pu8CYpD
早かった罠。
994非通知さん:04/02/02 18:49 ID:jgQ8+GyA
994
995非通知さん:04/02/02 18:51 ID:NOYvq5La
100000
996非通知さん:04/02/02 18:51 ID:uzXXyUgd
参加します。
997非通知さん:04/02/02 18:52 ID:NOYvq5La
1
998非通知さん:04/02/02 18:54 ID:uzXXyUgd
998
999非通知さん:04/02/02 18:54 ID:NXlasUZi
 
1000非通知さん:04/02/02 18:54 ID:264PxtMB
2get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。