△▲ WebProg 初心者の質問 Part9 ▼▽
1 :
nobodyさん :
04/06/09 02:27 ID:eYHXd/1E 2ちゃんねるは初めて。 WebProg 板は初めて。
質問したいけど、どうしたら良いか分からない。
そんなときは、ここに書き込んでください。
板の住人や、その他が、けなしながら、厳しく教えてくれるかも。
質問する前に、まずはここを読んでね。
【注意事項】
・質問する前にGoogleで検索してみましょう
http://www.google.co.jp/ ・環境(ソフトウェアのバージョンなど)は、必ず書いてください。できるだけ詳しく。
後から情報を書き足す、いわゆる情報の小出しは極力避けてください。
・何がしたくて、何ができて何ができないのかを書きましょう
・マルチポスト(複数のスレッドで質問する行為)は絶対に禁止です。
・過去ログは必ず読みましょう。あなたと同じ質問をしてる人がいるかも知れません。
2ch 総合ガイド
http://www.2ch.net/guide/ お願い。
適切な、板、スレ、を発見した場合、誘導してあげましょう。
スレの性質上 age 進行でお願いします。
関連情報は
>>2-10 前スレ
△▲ WebProg 初心者の質問 Part8 ▼▽
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1078568723/
2 :
nobodyさん :04/06/09 02:28 ID:eYHXd/1E
3 :
nobodyさん :04/06/09 02:29 ID:eYHXd/1E
「質問を、適切なスレッドに誘導する」事を目的としたスレッドです。 厨や、 DQN をこのスレに集める事で、各スレの清浄化が見込まれます。 必要だと思った方は、保守 age して下さい。 糞スレだと思われる方は sage て下さい。 厨や、 DQN もスレの活性化に(多少)役立っていると思われている方は sage て下さい。 まぁ、糞スレと認定されたら自然淘汰されると思いますが。
乙
5 :
名無し三代目店長 :04/06/09 07:28 ID:So4NrE+F
あの、今自宅サーバーで2ちゃん風掲示板を作ってるんですが
http://www.flashcgi.net/ ↑ここのやつ
板を作ろうとすると一応成功しましたってでるのですが
作ったファイルが全部0バイトになってしまいます。
どうしたらいいでしょうか?
ISAPIが悪いのでしょうか?
一応サーバーはHTTPDを使ってます。
perlは最新のやつをインストしました。
osはwindowsXPHOMEです。
アパッチはインストしていませんが、した方がよろしいのでしょうか?
>>5 httpdといえばApacheもhttpdなんだが。
処理は必ず次のページで行われる という原則を深く掘り下げて解説している WebProg開発初心者用指南書HPはありますか?
ありませんね 現場と遊びは違うんで
>8 そういう原則はない ハイパーテキストトランスファープロトコルととクライアントサーバシステムについて学ぼう
いや ハイパーテキストマークアップランゲージも学ぼうぜ
12 :
nobodyさん :04/06/10 00:10 ID:IT+NSIG+
PHPやperl等を使って製作したホームページOK な無料サーバーを教えてください。
トクトクで問題なし
16 :
nobodyさん :04/06/11 13:25 ID:Q52kt8Kv
SSLを使いたいんですけど、 perlでできますか? サーバーでSSLを使えるようにする設定が必要なのでしょうか?
板違いです。
MTでトップページに最新10件のエントリーを表示しているのですが、 その10件以降のエントリー20件を「最近のエントリー」に 表示したいのですが <MTEntries lastn="20"> ↑をどのように変更したらよいのでしょうか 教えていただけませんか。
スレ違い。
そもそもMTってなんだ。
マニュアルトランスミッション
MTのスレ見てきたけどひどいなw 確かにあれじゃこっちに聞きに来る気持ちもわからんでもない・・・ スレ違いっていうか板違いでWeb制作板?あっち見ないから知らんけど。
ああ、Movable Typeのことか… 板違いなのに略すなよ。
24 :
nobodyさん :04/06/12 21:47 ID:aGG7YgPZ
Perlで汚染チェックモードを試しているのですが、 正常に動作しているらしいサンプルスクリプトや自分で試しに組んでみたスクリプトでも "Too late for "-T" option at test.pl line 1."とエラーが出てしまいます。。。 色々と試してみたのですが自分では解決方法が掴めないのでどなたか解決方法を教えて頂けると幸いです。 動作環境はActivePerlの5.8です。宜しくお願いします。
そのメッセージは1行目に-Tオプションがあるスクリプトを-Tなしの perlで実行しようとしたときに出る奴です。windowsよくしらんの だけど、#!行がサポートされてないとかで-Tオプションが渡って ないのでは? perl -T test.plとすればいけると思う。
iMonaスクリプト(
http://dev.imona.net/ )を設置しようとしているのですが、gzipのパスが通っていないらしくうまく作動しません。
そこでgzipのパスを変更しようとスクリプトを全てチェックしたのですがパスを設定する部分が見当たりません。。
本スレでも質問してしまいましたが、皆さんどうやら設定しなくても正常に動いているようで明確な回答が得られませんでした。
どなたかお力をお貸し願えませんでしょうか…。
(マルチポストになってしまってすみません。)
>>25 コマンドラインから-Tオプション付けたら正常に動きました。ありがとうございました(_ _)
Vine Linux です。
JBOSS-3.2.4 と Velocity-1.4(Velocity-tools-1.1) を組み合わせたいのですが、
Velocity-tools の simple.war を JBOSSの deploy フォルダにおいて、
http:// 〜/simple/
としても、
HTTP Status 503 - This application is not currently available
になってしまいます。
JBOSS_CLASSPATH には velocity-1.4.jar と velocity-dep-1.4.jar を追加しています。
ログを見ると、ここらへんが問題な気がするのですが。
15:35:03,601 ERROR [Registry] Null component jboss.web:type=JspMonitor,WebModule=//localhost/simple,J2EEApplication=none,J2EEServer=none
15:35:03,636 ERROR [BaseModelMBean] Exception invoking method addChild
java.lang.NoClassDefFoundError: org/apache/commons/collections/ExtendedProperties
解決方法を教えてください。
29 :
nobodyさん :04/06/13 18:31 ID:/DZ4hFNS
Perlでフォームから渡されたcommentパラメータに何かある時はそれをCSV形式で
投稿日時,投稿内容(commentパラメータに入ってる物),投稿者ホストと保存し、
modeパラメータにviewが入っている場合はそのCSV形式のファイルをテーブルで表示するプログラムを作っています。
use warningsしているのですが、これを付けてるとどうしても下のような警告が出てしまいます。
comment.pl: Use of uninitialized value in string eq at comment.pl line 40.
comment.pl: Use of uninitialized value in pattern match (m//) at comment.pl line 43.
未定義の値を使用しているからいけないのかなと解釈しましたが、
これらで使用している変数はフォームから渡される値を代入している変数なのでどうやって解決すればいいかわかりません。。。
use warningsを消すというのは無しで何か解決方法があったらご教授して頂けると幸いです(_ _)ソースは↓です(EUC)。
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040613182140803.txt 厚かましくて本当申し訳ないのですが、他に目に余るような所があったらそこも指摘して頂けると幸いです。。。
eqやパターンマッチの対象がundefなので怒られてるだけだから、 場当たり的に直すのであれば if($mode eq 'view') { $result_html = &viewAdmin; } を if(defined $mode && $mode eq 'view') { $result_html = &viewAdmin; } とかいう具合にすりゃいいんでねーの? あるいはそのパラメタがない のはおかしけりゃ別途エラーにするとかね。
31 :
nobodyさん :04/06/14 07:09 ID:MO9x1Wvu
物凄い勢いでスレ違いですよ。
質問させてください。 現在MovableType3.0が公開されているようなのですが、 3.0以前のバージョンはもうダウンロードできなくなってしまったのでしょうか? ご存知の方、ご回答頂ければ幸いです。
>35 単独スレがあったんですね、ぐぐる前にスレをちゃんと検索すべきでした…。 すみませんでした、ありがとうございます!
37 :
nobodyさん :04/06/14 18:39 ID:Zd1ua7lm
ttp://www.kent-web.com/bbs/yybbs/yybbs.cgi?mode=image この画像を見てもらいたいのですが、(画像くま)と(文字くま)
の間に半角スペースあいていますが、このスペースをもっと広げたいのです。
下のあたりで変更できるようですが、$ico1と$ico2を改行していることにより
半角スペースができたとは思うんですが、それ以上の空白があけられません。
どうぞお願いします。
EOM
@ico1 = split(/\s+/, $ico1);
@ico2 = split(/\s+/, $ico2);
$i=0; $j=0;
$stop = @ico1;
foreach (0 .. $#ico1) {
$i++; $j++;
print "<td><img src=\"$imgurl$ico1[$_]\" alt=\"$ico1[$_]\">
$ico2[$_]</td>\n";
if ($j != $stop && $i >= 5) {print "</tr><tr>\n";
$i=0;
} elsif ($j == $stop) {
if ($i == 0) { last; }
while ($i < 5) { print "<td></td>"; $i++; }
}}
print <<EOM;
>>37 ・・・全角スペースいれるだけだろ?
Progじゃなくてhtmlじゃ・・・
HTML ではなく CSS の範疇かと。 print qq|<td><img style="margin-right: 20px;" src="$imgurl$ico1[$_]" alt="$ico2[$_] アイコソ">$ico2[$_]</td>\n|; margin-right: 20px; 20px のマージンを指定していますが、お好みで好きな広さをドゾー あと、alt には代替テキストらしくしておきますた。
41 :
29 :04/06/14 20:50 ID:???
>>30 ありがとうございます!後者の方法もとても役に立ちました。
>>38-40 皆さんありがとうございます、HTMLでも出来るんですね。
てっきりCSSでしか不可能だと思っていろいろやっていました。
marginのやり方ありがとうございます、その方法で思い通りにできました。
43 :
nobodyさん :04/06/14 23:39 ID:UlyZ/mOm
質問なんですが、 あるデータファイルを生成するcgiと、 そのデータファイルに書き込みをするcgiを使っているのですが、 前者の方で生成を行うと、後者で書き込まれた内容が全て消えてしまいます。 これはどういった時に起こる現象なんでしょうか? 解決法に心当たりのある方は是非教えて下さい。お願いします。
ファイルを開く時のモードを確認汁
どこで聞いていいのか分からないのでここで質問させてください。 もしスレ違いでしたらお手数ですが誘導願います。 PHPでFAQサイトを作りたいと思っています。 掲示板でのやりとりをメインにしつつ、過去ログがデータベースとして参照でき、 google等の検索エンジンからもワード検索でhitするようにしたいです。 また、自分が更新を怠けてしまう可能性が高いので wikiのような複数参加型のページにしたいと思ってます。 (贅沢をいうと初心者でも参加しやすいものが希望です。) 今までCGIしか扱ったことがないため無謀な試みかもしれませんが もしこういうスクリプトがお勧め、などの情報がありましたらご教授お願いします。
46 :
45 :04/06/15 10:40 ID:???
板違いのCGI探してますスレ行け
>>43 CGI にやらせるからでは?
CGI では「生成してね」「書き込みしてね」と指示を出して、
単一プロセス(たとえば daemon さんとか)にその仕事を任せるとか。
50 :
45 :04/06/15 20:39 ID:???
>>47 >>49 やはり板違いでしたか・・・すみませんでした。
誘導ありがとうございました。感謝です。
質問です。。"local($host) = $ENV{'REMOTE_HOST'};" で、取得できるものと、ドメイン(ISP)はどう違うのか。 又、ドメインは、正しくはどうやって取得するのかを教えてください。。
>>52 CGIで取得している、ドメインは、どういうものなんですか?
REMOTE_HOSTを読んでみろよ
>>51 誰のドメインを取得したいの?
てか、ドメインの意味わかってる?
分かってるわけ無いだろ。
57 :
nobodyさん :04/06/16 16:56 ID:2MBwtDBu
メールが届いたときに、メールヘッダのFromを読み取って、自動的に定型文を返信する仕組みを作りました。 まだテスト段階ですが、問題なく動いているようです。 しかし、返信したメールがエラーで帰ってきた場合、それに対しても自動返信を行ってしまう(と思う)ので よろしくありません。 どのように判別するのがいいでしょうか?
エラーメールがどのようなフォーマットで戻ってくるかは、 サーバ毎に、またエラーの種類によっても違うので、 あらゆるケースを想定するのは難しいと思う。 80%ぐらい判別できればOK、ということであれば、エラーメールの多くには ・Return-Path ヘッダが無い ・Subject に "Returned mail" と入っている などいくつか特徴があるが、100%確実な判別基準ではない。 エラーメールが特定のアドレスに行くよう Return-Path を設定する方が現実的だろう。 しかし、前々から思っていたのだが、 メール応答スクリプトって、WebProg じゃないよな?
自前でメール投げて応答コードを読むようにしてみたら。
>>57 MTA によって色々かもしれないので、MTA のマニュアルを読んでみましょう。
61 :
nobodyさん :04/06/17 09:47 ID:yReS54eF
web製作板でも質問させていただいたのですが、こちらの方が向いてるので、こちらに質問させて頂きます。 既に設置されてある.cgiファイルをダウンロードして開くと、html表示になるのは何故でしょうか?
ここは作るヒトの板です。 ググるなりPC初心者に行くなり。
>>61 それは、君にわかるように説明するのが実に難しいな
初級ネットの人のほうが我慢強いぞ、っと。 つーか誘導されてもないのに自主的にマルチポストですか。
答えが得られればいいのです。偉い人にはそれがわからないのです。
質問いいでしょうか。CGIでBBSを作っています。 投稿時に未入力項目やNGワードがあるとエラー画面に遷移して、javascript:history.back();のボタンを表示させています。 この投稿フォームはCGIに引数を渡して作っているのですが(mode=formなどです)、 投稿後のエラー画面から前の投稿フォームの画面に遷移すると、入力内容が全て消えてしまっています。 なお、全く同じソースの投稿フォーム画面をhtmlで作ったところ、投稿後のエラー画面から投稿フォームに遷移しても入力内容は消えていませんでした。 Cookieを使わないとフォームの内容を残す事は不可能なのでしょうか?
消えてる=新しくページを読み込んでる。no-cache入れてるなら消して。
>>67 レスありがとうございます。
この場合のno-cacheというのは、<meta>タグのキャッシュコントロールのことですよね?
no-cacheは間違いなく使ってません。<meta>ではContent-Typeしか設定していませんので。
で、他にもサーバー側(自宅鯖です)周辺の環境を見直してみたところ、
「Pragma:no-cacheを有効にする」という項目があったので外したところ、思うように動作しました。
ご指摘ありがとうございました。
誘導されて来ました perlと言うかjavaスクリプトも絡んでくるかと思いますが フォームからPOSTで送信してcgiから帰って来る結果を小さいウインドウを別にポップアップして そこに表示したいのですが、どうすればいいでしょうか? 教えて下さい。お願い致します。
>>69 からんでくるというか、まんまJavaScriptの範疇かと。
まずwindow.openでポップアップ作り、そいつをtargetにPOST投げるのはどう?
71 :
69 :04/06/18 21:37 ID:???
>>70 ありがとうございます。
javascriptのリファレンス見ながらやってみます。
72 :
nobodyさん :04/06/18 22:36 ID:Pdry/6Kl
perlで@arrayには要素がいくつか入っていて、@noには@arrayで削除する予定の添え字のナンバーリストが入っています。 この時に@noを使って@arrayの要素を削除するにはどうしたらいいんでしょうか? spliceを使ってみようとも考えたのですが、spliceは一度に一回しか削除出来ないので、、、 どなたか良い方法を知っていたら教えて頂けると嬉しいです。
@no{@no}= (1) x @no; @result= grep(!$no{$_}, @array);
74 :
73 :04/06/18 22:57 ID:???
間違った、削除要素の添え字リストね @result= grep(!defined($no[$_])&&$array[$_], 0 .. $#array);
75 :
73 :04/06/18 23:02 ID:???
まだ間違ってるなぁ、やっぱハッシュ使わないと @no{@no}= (1) x @no; for (0 .. $#array){ $no{$_} and next; push(@result, $array[$_]); }
76 :
nobodyさん :04/06/19 00:21 ID:6pbazkxI
DEL: foreach $i (0 .. $#array) { foreach(@no) { next DEL if ($_ ==$i) } @new[$#new+1] = $array[$i]; }
77 :
黒死犬 :04/06/19 00:58 ID:polUGA4X
>>72 こーかな
foreach(sort {$b <=> $a} @no) {
splice(@array, $_, 1);
}
重複した値に注意しなされ
PerlでのCGIで、 #!/usr/local/bin/perl print "Content-type: text/html\n"; print "\n"; print "<html>\n"; print "<head>\n"; のようにすると、出力は1行目が空行になってしまいます。 この場合、1行目に<html>と出力させるにはどのようにすればよいのでしょうか?
>>78 少なくとも俺の環境は正常だ
お前の異常環境を説明すれ
80 :
78 :04/06/19 02:30 ID:???
>>79 xreaのs54サーバーでの結果です。perlのバージョンは5.6みたいです。
広告自動挿入などの影響なのでしょうか?
xreaはそれで正しい お前の言う通り広告自動挿入の影響だ 一つ聞いていいか? 鯖でテストするなよ 鯖でテストなんてしてないよな?
82 :
78 :04/06/19 02:32 ID:???
もしかすると誤解されてしまっているかもしれないので、追加しますが、 現状では、1行目が空行になり、2行目から<html>と出力されます。 それを、1行目から<html>と出力できるようにしたいのです。
板違い
84 :
78 :04/06/19 02:37 ID:???
>>81 いや、CGIから吐き出されるHTMLのソースを眺めていて疑問に思っただけなので、
特にテストとかはしてないです。
85 :
78 :04/06/19 02:37 ID:???
ウェブプログラミングの範疇でないのは確かだな
87 :
78 :04/06/19 02:45 ID:???
どちらにしろすばやくレスをして頂いて有難う御座いました。
89 :
78 :04/06/19 02:51 ID:???
90 :
nobodyさん :04/06/19 10:15 ID:PIUn5gaC
人のcgiをそっくりそのままパクりたいんですが、どうすればいいでしょうか? ちなみにケチな管理人で配布してないの一点張りでした。
とりあえず各画面とその構成要素、機能一覧を書き出して適当に作ったクラスに割り振ってく。 あとはそれを実現するコードをちまちま書けば表面上おなじモノの出来上がり。
XPですね!(違っ
93 :
72 :04/06/19 14:06 ID:???
レスありがとうございますです。
>>75 なるほど、ハッシュ使うんですね。
>>76 ブロックに名前付けられるのとは・・・初めて知りました。
>>77 なるほど!ソートしてしまえばsplice使って出来ますね。全然思いつきませんでした。。。
値が重複することはないので
>>77 さんのを使わせて頂こうかと思います。
本当にありがとうございました!
94 :
nobodyさん :04/06/19 17:26 ID:rn/X3VAO
netcraft が取得しているのは環境変数ではなくhttpヘッダ
普通mod_rewriteでごにょる。
99 :
96 :04/06/19 21:38 ID:???
お前面白いな
あまりにも突っ込みどころが満載過ぎるので mod_rewriteスレを紹介せずに、このスレのままどう展開するか見ていたい という誘惑に駆られる
>>100 暗いニュースばかりの昨今ですが、
少しでも微笑みを投げかけることが出来たのなら
うれしいことです。
>>101 自分自身でも「何を書いていたのか?」という疑問を持ち始めた・・・
103 :
96 :04/06/19 23:21 ID:???
結末 RewriteRule ^(.*)$ index.php?$1
104 :
96 :04/06/19 23:25 ID:???
あ、
>>102 も私です。
もう、どうでもいいですけど・・・
どうでもいいから消えろ スレ違いだ
106 :
94 :04/06/20 18:29 ID:???
107 :
sage :04/06/21 12:41 ID:3oKDTyuz
qmailを使ってメール送信するプログラムをPHPで書いています。 (といってもライブラリ等は使わず、シェルに引数を直接渡しています) Fromヘッダを指定しないで送信した場合、勝手に「ユーザー名@ローカルホスト名」 という形式でメールが送られているようです。 Fromヘッダをなくして送るにはどうすればよいでしょうか?
qmailを破壊汁
「お、Fromは必須ヘッダなのに作者がつけわすれてるな、 よし、俺がかわりにつけておいてやろう」 という qmail の親切心のあらわれなので、ありがたく受け入れるのが吉
110 :
nobodyさん :04/06/21 13:47 ID:q5CYBlIR
WEB制作板にあった書き込みなんだけど、これ分かる?
ブラウザのURLエンコードがおかしくって、CGI側でのデコードが失敗してるんだけど、
どうしてURLエンコードがおかしくなっているんだろ?
URLエンコードを2回繰り返してるように見える。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1081608108/l50 -----------------------------------------------------
906 :Name_Not_Found :04/06/20 13:38 ID:DNYDpxlD
めちゃくちゃ初歩的な質問をさせていただきます。
http://f41.aaacafe.ne.jp/~nasitaka/ ここに当方が製作中のCGIがあるのですが
日本語へのデコードがうまくできません。
作成途中のファイルもありますのでどなたか
どこがいけないのかをご指摘願えないでしょうか・・・
-----------------------------------------------------
はい、じゃあ次の方どうぞ。
過去一週間の日付をjavaスクリプトで出力したいんですが、 今日の日付が6/1とするとそれの前日からの表示が6/0 6/-1となっていってしまうのを どうすれば5/31 5/30とする事ができますか?教えて下さい。お願いします。
114 :
107 :04/06/21 15:09 ID:3oKDTyuz
>109 設定でなんとかできないのでしょうか?
すぱまーうぜえええ!!!
>>114 Fromを指定すればいいでしょ
はい終了
118 :
nobodyさん :04/06/21 16:45 ID:RIiHl1gx
やってはいけない事と承知で教えてください。 HTMLメールをPHP等使って送る場合どのように記述すればよろしいですか? Sendmailの詳細を調べればよいのでしょうか? だれか教えてください。 よろしくお願いします。
なぜマニュアルを読んでから質問しない
HTML書けないのにHTMLメールかよ ていうかHTML書けないのにPHPかよ
121 :
nobodyさん :04/06/21 18:42 ID:RIiHl1gx
え?普通に mail(宛先,件名,本文); で本文にHTMLの記述を<html>からいれればいいんでしたっけ? なんか化けるんですがなぜでしょう?
119 で答えが出ているのでそっとしておきましょう。
123 :
nobodyさん :04/06/21 23:49 ID:YvpAjpjj
JSPで、一つの入力フォームから、 アクションを2つ実行するにはどうしたらいいのでしょうか??
チャット(ychat.cgi)などの参加人数をtopページ(index.shtml)に表示させたいのですが さっぱり分りません。 一生懸命ssi入門など読んでいるのですがどうしても分りません。 どなたかアドバイスお願いします。
ひまだから、そのychat.cgiというのを調べてみた。 check_logという関数で、ログファイルを読み込んで@enterという配列に参加者を入れている。 SSIってどんなのだったか忘れたけど、 ・check_log関数部分だけ抜き出して、標準出力に@enterの大きさを吐くようなプログラムを作り、それをSSIから呼び出す。 もしくは、 ・index.shtmlじゃなくって、index.cgiを作って、その中にcheck_log関数部分を組み込んでやる。 のどちらかじゃないかな。
>>125 御親切にありがとうございます。
プログラムにかんして全く無知なもので
標準出力に@enterの大きさを吐くようなプログラムがよく分らないのですが
もう少し気合いいれて勉強してみます。
129 :
nobodyさん :04/06/22 11:41 ID:NhpF6Ml6
アクセスしてきたユーザーのクッキーの状態を知る方法って ありますか?
食べさせればいいだけ それを吐かせればいいだけ
131 :
129 :04/06/22 12:06 ID:NhpF6Ml6
>>130 すみません、言葉足らずでした。
クライアントがブラウザの設定で、クッキーをOFFにしているか、
ONにしているかを知りたいのです。
132 :
nobodyさん :04/06/22 12:34 ID:Ow8D+STn
画像をアップロードして表示するプログラムをPHPで作っているのですが、 画像を再びアップロードすると、サーバにはちゃんとデータが行っているのに、 クライアントのキャッシュを見ているせいで、変更した画像が表示されません。 phpではheader("Cache-Control: no-cache"); htmlでは<meta http-equiv="Pragma" content="no-cache"> を使ってキャッスを見ないようにしているのですが、それでもキャッシュが表示されてしまいます。 どうすれば、思ったとおりの動作を実現できるでしょうか? IEのバージョンは6.0 サーバはApacheです。 宜しくお願いします。
>>131 言語は?
なんでもいいならJavaScriptでできるからぐぐってみ
134 :
nobodyさん :04/06/22 14:41 ID:BPE0wKlG
お願い
<script language="JavaScript">
<!--
function randomJump()
{
theURL = new Array();
theURL[0] = "
http://www.yahoo.co.jp/ ";
theURL[1] = "
http://www.google.co.jp/ ";
linkCount = 2; //
num = Math.floor(Math.random() * linkCount);
location.href = theURL[num];
}
// -->
</script>
<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
<!--
setTimeout("location.href='javaScript:randomJump()'",1000*1);
//-->
</SCRIPT>
このJAVAのランダムジャンプをCGIでするにはどうすれば良いですか?
押してジャンプするのでは無く自動的に指定アドレスへランダムにジャンプする方法です。
JAVAをOFFにしてる人が多くてCGIにしたいのでお願いします。
>>134 CGIで飛び先をあらかじめ選んでおいてmetaタグのrefreshに埋める
or
そのJavaScript(not JAVA)の完全再現でなくていいならHTMLヘッダのLocationを使う
136 :
134 :04/06/22 15:29 ID:BPE0wKlG
137 :
134 :04/06/22 15:33 ID:???
実際JAVAをOFFにしてる人の割合ってどれくらいなのでしょうか?
138 :
nobodyさん :04/06/22 15:42 ID:otW4dVbH
たまにサーバにsshしてファイルを書き換えたりするんですけど 文字コードがシフトJISの場合、viだと化けてしまいます。 シフトJISを扱える、RHなどにデフォルトでインストールされている アプリケーションって無いものでしょうか?
まず、RHにデフォルトで入っているエディタを書出しなさい。 話はそれからだ。
141 :
138 :04/06/22 16:06 ID:otW4dVbH
デフォルトって言い方は変でしたね。 vi,emacsあたりでシフトJISが使えるようなオプションはありませんでしょうか?
143 :
138 :04/06/22 16:24 ID:otW4dVbH
>142 どちらの板でしょう?
犬板
145 :
138 :04/06/22 16:33 ID:otW4dVbH
>144 失礼かもしれませんが、ネタなのかなんなのか分かりません・・・。 どうゆう意味でしょうか?
redhatならlinux板じゃないのん? デフォルトかどうか知らんけど、emacsやnvi使えば可能かと。 以上、続きがあるなら うに板で。
148 :
134 :04/06/22 17:17 ID:???
>>148 じゃあなんだ? 一からソース書いてくれと言ってるの?
JavaとJavaScriptの違いが分からないようでは、見つかるものも探せないだろうな。
>>148 【 スクリプト製作依頼スレ 】つーのを立ててみれば?
9割がた煽りレスしかつかんと思うが、ネ申はもしかしたらいるかも。
こんなこと書いたら俺が叩かれそうだなぁ・・・
>>152 そんなのは既出ネタでとっくに却下されてる
<meta http-equiv="refresh" content="0; url=飛ばしたいアド">
>>134 JavaとJavaScriptは全然別物
>>138 telnetソフトの設定変えれば?
157 :
134 :04/06/22 19:23 ID:???
158 :
134 :04/06/22 19:24 ID:???
皆さんに感謝します。
このスレは>152の言う制作依頼も兼ねていたんですね
160 :
nobodyさん :04/06/22 23:26 ID:K2aMiy4m
> 省略しただけ レスの中身見たらわかると思う > 省略しただけ レスの中身見たらわかると思う > 省略しただけ レスの中身見たらわかると思う > 省略しただけ レスの中身見たらわかると思う > 省略しただけ レスの中身見たらわかると思う > 省略しただけ レスの中身見たらわかると思う
>>160 初心者のやることだから多めに見てあげようよ
ぱっぱと追い払ったのは正解
でも甘やかした対応したからまた来るぞきっと
JavaScriptをJAVAと略す、FreeBSDをFREEBSDと書くのは、プライドが許さない。
156をみる限り甘やかしても冷遇しても結局公害なタイプ。 普通の人がちょっとイタイ質問の仕方してたら甘やかさず 諭すほうがいいとは思う。今回は結果的にヨカタ。 因みに漏れはパラソルを浜日傘と訳す、瓦斯をガスと書くのはプライドが、
「さいたましんとしん駅」を「さいたま駅」と略すようなもんか。
156は痛すぎ
168 :
nobodyさん :04/06/23 14:05 ID:Cy9jaTy4
JSPでもPHPでもPerlでも良いのですが、例えばPHPのreadfile();を使用せずに ファイルダウンロードのロックファイルを作成することは出来るでしょうか? ロックファイル作成 ↓ readfile(対象ファイル); ↓ ロックファイル削除 とやって、1つのファイルをダウンロード同時に1人しかダウンロード出来ないようには出来るのですが、 readfileだとサーバに対して負荷が高すぎて、実用的ではありません。
たしかにすごいくだらないねぇ。 もちろんされるよ。SSL暗号路が作られた後データ送信されるからね。
>>170 ありがとうございました。
SSLを通したページを表示してから
じゃないと暗号化されないと思ってました。
すっきりしました。
その辺は http/https の仕組を勉強するとよくわかる HTMLやperlの書き方を勉強するのもよいが プロトコルとしての http にも初心者にはもっと目を向けてもらいたいところ
173 :
nobodyさん :04/06/23 20:15 ID:Gq65tgLb
>>168 WEBアプリで制限するより、WEBサーバで制限をかけた方がいいと思う。
あんま知らないけど、apacheのモジュールにそんなのあると思う。きっと。
ちょっとスレ違い気味なんですが、お願いします。 mozilla firefoxなんですけど、http//192.168.0.1/cgi-bin/test.cgiという CGIの試験をしようとしたら、バイナリファイルをダウンロードします OK/Cancel とダイアログが出ます。サーバのログをみるとリクエストを送ってません。 キャッシュもクリアしてあるのにリクエストもしないでダウンロードのダイアログ を出す趣旨が理解できません。 大体mimetypeなんて弄った覚えはないし、mimetypeの設定メニューもすぐ見つから なかったのですが、どこを直せばいいのでしょうか。
176 :
nobodyさん :04/06/24 10:58 ID:MZYnaj0k
そのCGI、ちゃんとcontent-type: text/htmlとかのヘッダを出力してる?
>>175 telnet で繋いで、Content-type: をチェックしろ。話はそれからだ。
とりあえず板違いだ ちなみに俺は正常に動作してるよ
>>176 出してますよ。
でも問題は、何故ブラウザがリクエストを送信しないのか、なんです。(泣
なお、CGI以外の静的コンテンツは無問題です。
>>179 気持ちはわからんでもないが
ブラウザの設定はスレ違いどころか板違いだ
とりあえず firefox 以外のブラウザで試してみたらどうだ
というのを最後のアドバイスとしたい
もういい。結構。>ALL
厨お得意の逆ギレキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
えぇっと…ここで聞いて良いのかどうかやや不安なんですが… 自宅鯖で、自分と知人向けのニュースというか日記サイトをやっています。 サイト自体はHTMLとperl使って自分で作った自作CGIで、手軽に更新できるような 仕組みを作って使っています。 最近、周りで既存のblogサービスを利用し始めた知人達から、コメントを投稿でき るようにして、ついでにトラックバックやRSSにも対応して欲しいというような意見が 出てきました。 現在使用しているスクリプトにも、色々と不満も出てきていたので、新しく作り直そ うかと思っていたので、丁度良い頃合だと調べ始めたのですが、既存のblogスクリ プトの使い方や、トラックバックなどの仕組みを解説したサイトはいくつか見かけた のですが、具体的に送受信されているデータについて、詳しく紹介しているようなサ イトを見つけることが出来ず困っています。 有りもののスクリプトを使ってしまえば簡単なのですが、それはどうも性分に合わ ないというか、何かあった時に手を入れにくいので、できるだけ自作で行きたいと 思っています。 どこか、良いサイトや書籍をご存知でしたら、紹介お願いいたします。
参考になるページが無いなら作ればいいじゃない(逆ギレ)
CGIで決まった時間に自動で動くプログラムはつくれますか? 12時にスレ一覧を取得して保存するとか。
>>187 鯖側でバッチ走らせるか、ブラウザあげっぱなしにするかかな?
他にもやり方ありそうだけど。
CGI なんだからその時間になったら呼びに行けばよいだけ。 Bakaみたいだけれども。。。
191 :
185 :04/06/24 20:44 ID:???
>>188 サンクスです。
既存のモノのソースもボチボチ見ていますんで、がんばってみます。
193 :
nobodyさん :04/06/25 10:18 ID:va46YUHr
コーディングとプログラミングってどう違いますか?
>>193 コーディングは脳みそ使ってない感じがする
プログラマ>コーダーって感じ
ぉぃぉぃ。そんなこと書いてると、 SE > プログラマ > コーダー なんて荒れるキーワードを出しちゃうYO!
なぞなぞスレはここですか?
>>196 それは考えてなかった。
フォローサンクスコ
199 :
nobodyさん :04/06/26 16:27 ID:3+Hzcs5P
恐れ入ります。 どなたか教えて下さい。 ツーショットチャットで外部から覗けるタイプのCGI?を探しています。 盗聴チャットとか覗けるツーショとか呼ばれている類のものです。 配布しているサイトをどなたかご存知ないでしょうか。 よろしくお願い致します。
スレ違い
スレ違いとちゃうで、板違いやで。
203 :
nobodyさん :04/06/27 01:54 ID:3nR6rnZw
> ツーショットチャットで外部から覗ける ダメじゃん、そのチャットw
普通のチャットだな
>>203 エロい話をしててそれを見られる楽しみがあるらしい
たまに見かけるよ
あくまでしゃべるのは二人だけ
206 :
199 :04/06/27 20:22 ID:9noOMBcl
いいから移動しろよタコ
Formのtextareaで入力されたデータをファイルに保存するCGIを作成しました。 このデータをユーザがWeb経由で編集できるようにしたいのですが、最初に ファイルに格納するときに、改行コードを<br>にしています。 ファイルから読み出して<textarea>{データ}</textarea>の形でユーザに かえしたいのですが、この時、改行コードを<br>から何に戻していいのか 悩んでいます。 入力の変換はCR LF CRLF 等を<br>に統一して変換しているのですが、 ユーザに戻す場合、やはりユーザのブラウザ情報等から<br>をどの改行コード に変換して戻すのか判定しないといけないでしょうか?
211 :
nobodyさん :04/06/29 00:59 ID:SfTiQ5u4
誘導されてきました。 ブラウザでファイルのアップロードするファイル置き場の掲示板みたいなものがあります。 複数のファイルを送信しているのですが、ひとつずつファイルを選択してから 送信の繰り返しをしています。 何とか順次ファイルを送信したいのですが、相手のプログラムを変更したり サーバーに直接ファイルを転送する事ができないので、Perlで自動的に 送信をするようにしたいと思っています。 受け取る側のCGIなどは見つかるのですが、送信をするにはどうしたら良いかがわかりません。 サンプルプログラムなどが載っているサイトがあれば教えてください。
LWP でぐぐれ
214 :
nobodyさん :04/06/29 13:49 ID:fkSz5mi5
オブジェクト指向プログラミングというのがよく理解できません。 オブジェクト指向プログラミングを勉強していないけど、 先天的にオブジェクト指向プログラミングをしていたということはありえませんか?
>>214 言語はなんかね、perlだろうか。
知らないうちにOOPなプログラムをしてた、なんて事はないんじゃねえ?
package宣言したclassにblessした$objを、その関連付けを使って
method呼び出したりするわけで、かなり意識的に使うもんだと思うけど。
ベタでかけちゃう言語だし。
俺も最初「オブジェクト指向perlマスターコース」とか読んだけどよくのみ込めなくて、
でも「実用perlプログラミング」読んだらなんとなくわかってきた。
覚えると便利だよ。
覚えてから比較的デカメのやつがうんと楽に書けるようになった。
オブジェクト指向言語が流行ってない時期にプログラムを始めた人は 結構苦労してるらしいぞ。 Oop系のMLに入ると愚痴やら苦労自慢やらよう分からんものが大量にゴロゴロしとる。 中にはどうやって切り替えていったかというようなアドバイスもあるから一度見てみるといい。 ↓ここから数スレ ゴロゴロ
ごろごろ1
220 :
nobodyさん :04/06/30 00:26 ID:WwA2QiVv
クライアントから送信されたファイルがサーバ上に正常にアップロード されたか確認したいのですが、送信元ファイルサイズを取得する方法 はあるのでしょうか?
postならヘッダー見ればいいじゃない。 うpできたかどうかの判定は鯖の仕事だけど。
222 :
nobodyさん :04/06/30 00:52 ID:WwA2QiVv
Content-Length ヘッダーでしょうか?
224 :
nobodyさん :04/06/30 04:43 ID:rkXWN9TY
Windows Script Decoderを使うと、 鯖の負荷って上がります?
225 :
224 :04/06/30 04:45 ID:???
違った。Windows Script Encoderでした…。 デコードしてどうする。
>>224 何処でDecoderしてるか考えたらわかるだろ
perlで出力されたhtmlをそのままそっくりperlで取得したいんだけどシステム関数使って実行してその結果を取得するのが一番いいかな?
>>227 いい悪いを何で判断するかは知らんが、手っ取り早さで言えば、
子プロセスで perl が丸々もう一個立ち上がってもサーバ負荷など問題にならないなら、
それがたぶん一番手っ取り早い。
行儀の良いプログラムなら標準出力を接木した上で eval する手もあるが。
229 :
224 :04/06/30 22:34 ID:???
>>226 IEっていうかローカル側でデコードするから鯖の負荷は
エンコードしてないhtmlよりも、容量の差の分下がるって事でいいですか?
もし違ってたら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルなので教えてくださいです…。
>>229 何を何のためにエンコードしたいのかよくわからんが、
ASPファイルをエンコードしておいて鯖上でデコード・実行させるなら
当然鯖の処理負荷は上がる。
HTMLファイルをエンコードしておいてクライアント上でデコード・表示させるなら、
鯖の処理負荷は変わらないが、帯域負荷はエンコード後のファイルサイズに依存する。
ちなみに大抵の場合エンコードするとファイルサイズは増えると思うが。
231 :
224 :04/07/01 01:40 ID:???
>>230 詳細な解説、ありがとうございます。
>ちなみに大抵の場合エンコードするとファイルサイズは増えると思うが。
マジっすか…。_| ̄|○
百害あって一利くらいしかなさそうですね。
詳細な解説じゃなくてネタレスだよ。
今、Cookieを使ったショッピングカートを作ってます。Cookieに有効期限をつけないで、 ブラウザを閉じたら消えるセッションCookieにしたいんですが、セッションクッキーを デフォルトではじく設定になっているブラウザがありましたら教えて下さい。 IE6のデフォルト値である、プライバシ「中」は詳細設定を見てみると「常にセッションクッキーを受け入れる」 の項目がオフになっているので、もしかしたらはじくのかな?と不安に思っています。 本来なら自分でテストするべきなんですが、まだサバと契約していませんので、テストが ローカル環境しかありません。ローカル環境だとJSやCookieを全て受け入れてしまうので テストができません。 どなたかセッションクッキーをデフォルトではじく設定になっているブラウザを知っていたら教えて下さい。
>>233 ブラウザのことはソフトウェア板で聞け。
235 :
nobodyさん :04/07/02 02:42 ID:wbSwwq8f
他スレで質問しましたが、スレ違いだったようなのでこちらで質問させて下さい。
【必要な機能】 ロボット検索技術を応用した、インターネット上の販売情報を検索することができるソフト。商品名やスペック等からリアルタイムな情報を検索することができる。その得た情報をMYSQLなどのDBに落とし込みたい。
【. 目 的 】 リアルタイムに価格比較できるPC比較サイトを作りたい
【. 使用OS 】 windowsXP
【. 条 件 】 10万以内なら払いたい
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 まったく見つからず
■これだけはやりました
【
>>1-10 、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】 GOOGLE YAHOO など大手検索エンジン
【検索キーワードは? ..】 ロボット型検索技術 クロール ソフト
恐らくこのようなソフトはないと思います。。
この技術の最も単純なソフト。もしくは応用が聞くような単純ソフトがあれば・・・・などと不遜にも考えています。
ちなみに下記2サイトで私がやりたいような事を行っております。
http://www.bestgate.net/ http://yasune.dokoda.jp/ このような技術の雛形などご存知の方いましたらどうかご教授下さい。
右クリック禁止を無効化できるプログラムをおいてるサイトないでしょうか? 画像をパクとがじゃないんです。 ソースをいじったりしてもムリポだったのでお願いにきました。 教えてくださいエロイ人
>>237 右クリック「禁止を無効化」するのにプログラムは要らないでしょ。
# あることはあるけど、板違い→ソフ板
ソースいじって云々ってことは「禁止」にしたいの?どっちかわからん。
# こっちは、Web制作板か?
何より、エロい人に「教えて!」って言う前に
ちょっとぐらい自分で調べましょ。
相変わらずここの回答者はレベル低いな
そんな煽りで回答を引き出そうったって無駄ですよ。
>>240 そうだよ。
だから二度とこの板に来ないようにね。
>>235 bestgateは手間が掛かるけど二番目のサイトの様なことなら結構簡単にできる。
二番目のサイトはyahooと楽天の店しか登録されてないから、
定時ごとにyahooと楽天で商品名で検索させてからデータを纏めてソートしてhtmlにて出力。
244 :
235 :04/07/02 17:46 ID:???
>>243 回答ありがとうございます。
もう少し詳しく教えていただけないでしょうか。
もしあれでしたら、お金を払っても良いと考えています。
>>244 金出す気あるんならプロに依頼して作ってもらえよ低能が
>>244 ここは知恵で解決させる人たちのスレです。
お金で解決させる人はスレ違い。
マルチするようなマナーの悪い奴は放置しとけ
248 :
235 :04/07/02 19:45 ID:???
マルチして申し訳ありません。必死すぎて何箇所かに投稿させてもらいました。この場を借りてお詫び申し上げます。
2ちゃん暦数ヶ月ゆえ、ここまで悪い事だとは存じ上げませんでした。初心者は免罪符ではないとの、他所でのスレを見てその通りだと思います。
ただ、私のような、低脳には皆さんの力を借りるしか手はありません。どうかお力添え宜しくお願いします。
>>246 私も知恵で解決したいのですが、依頼すると1800万円かかると他所では言われました。
また、他所では簡単にできるとも言われましたが、こちら(web prog板)に誘導されました。上のテンプレートはそちらの板のテンプレートです。
お金ではなく、知恵でなんとか10万円前後で済ませたい。自分が勉強してできるのならできれば無料で・・・とも思っています。
マルチでしたので改めて投稿させてもらいます。
とも思っています。
249 :
235 :04/07/02 19:49 ID:???
改めて投稿します。申し訳ありませんでした。
検索技術(クローラ)に関する質問です。
楽天やYAHOOショップ、また、他のECサイトのPC価格をリアルタイムで
比較する価格比較サイトを作りたいと思っています。
比較対象webサイト数は6個です。
しかし、「リアルタイム」を実現するには自分でDBなどに価格を入力
して、それをPHPなどで吐き出すだけでは時間的に間に合いません。
そこで、検索エンジンのクローラという技術を応用できないかと考え、
ネットを検索していると下記のような、
私の考えと合致する2サイトを見つけました。
1:
http://www.bestgate.net/ 2:
http://yasune.dokoda.jp/ このように、クローラ?が定時的に(1日1回など)指定した
パソコンショップのサイトやECサイトに自動的に巡回して、
価格情報を探し、その価格情報をDBに抽出できるような
仕組みをご存知の方はいませんか?このような技術の雛形、
また、応用すればできるというようなソフトなどご教授願えませんでしょうか。フリーではなかなか難しいと思っておりますのである程度のお金は用意しています。自分の努力で解決するのならば、無料が一番良いですが・・・・。
>>249 スレ違い
お前みたいな奴には無理だからあきらめて1800万払って作ってもらえ。
>>248 >自分が勉強してできるのならできれば無料で・・・
あんたのスキルは?
まさかとは思うけど「プログラムした事無い」なんて言わないよね多分。
推測されるロジックを聞かれるならまだしも、10万で作れって言われたらキレる人も多かろう マルチだし:-p
1800万出してくれるのならあなたのために尽くします。
>>249 あきらめれ。ここの住人に聞いても無理だ。
まぁ、おれも無理なワケだが。
そんな簡単なもの作るのに金もスキルもイラネ。 アク禁回避や相手方の仕様変更に対応するメンテが何より高コストだ。 何を聞きたいのか分からん質問なので一応のシステムを組んでまた来い。 スクリプト書けないならこの板に来たところで得るものはないぞ。
検索対象のサイトがどんな構成かにもよるがたいして難しいことでもないよな。
問題は
>>255 の言うように相手側の変更の度にスクリプトも書き換えなきゃならないこと。
自分で書けないならそれもできないだろうし。
実用性のあるサイトを作って小遣い稼ぎでもしようと思ってるのかなぁ。
まぁ設計段階ではいろいろアイディアも出せて面白いが 地味なコーディングに時間ばかりとられて面倒っていうタイプだのう。 しかしフロントエンド経由で全データを地引くようなクローラは勘弁して 欲しいものだが。
要は、「丸投げしたい」ってこと。10万で探してる時点で、
「営利用途。でも組めない。相場知らない」でしょ。
業者に頼むと高いらしい。で、「おまいら、ロジックも実装もやれ」と。
あるいは、「おまいら、俺をPGにしろ」と。
# 結果的にそうなってしまう。
#
>>246 の「知恵で解決」を何か誤解してるようだし。
儲かるサイトを作りたいんだろうけど
ここはそんな相談に乗る場所じゃない。
10万じゃ受けないけど金額次第だな。 もちろん運用後の変更によるメンテも有料。
>リアルタイムに価格比較できるPC比較サイトを作りたい これが糞くだらない。価格.comでも見れば間に合う。
そういえばそうだね。 じゃあ235は価格comの人からHDごとデータ買って ミラー作るってことで終了。
夢だけは大きい初心者が来たスレはここですね?
263 :
nobodyさん :04/07/03 19:57 ID:C7/hCc/r
初歩的な質問で申し訳ありません。Jcode.pmやjcode.plで文字コードを変換するとき、 配列を渡してサクッと変換することは出来ないのでしょうか? やはり、foreachで一つの要素づつ変換することしか出来ないのでしょうか?
つくればええやんかいさぁ
265 :
263 :04/07/03 20:23 ID:???
つまり、それ自体では出来ないって事ですね。すっきりしました。 どうもありがとうございました(_ _)
266 :
nobodyさん :04/07/03 20:55 ID:t4Qaxtpu
質問なのですが、 今度perlかphpをはじめようと思っています。 まだ本屋で両言語の参考書を見比べるくらいしかやってないのですが、データベースを利用したものが作りたいので、 phpのほうがいいのかな、って思ったりしてます。(phpはデータベースとの連携が取りやすいなんて記述を目にしました) でも、phpの本はすごく少なくて、perlだと結構本がありました。これは独学をするなら、重要かもしれないと思いました。 そこで、今までプログラミングの経験がなくて、独学でどちらかの言語をマスターするといった場合、どちらの言語のほうが適切でしょうか? アドバイスいただけたらうれしいです。
まず、PHPは言語ではないと
268 :
nobodyさん :04/07/03 21:24 ID:t4Qaxtpu
>>267 そうなんですか…。
なんだか何からはじめていいかまったく分からなくなってしまいました…。
もうちょっともがいてみます。
関西弁フィルタのような、webページのテキストを一部置き換えて表示するようなスクリプトを作成しようとしてるんですが、 今のところただ単に文字単体を探して置き換えているだけなので、 なにか良いお手本のようなスクリプト等は無いでしょうか?
270 :
nobodyさん :04/07/03 23:09 ID:5qKqSKr5
池沼のIDを並べて「お前、解りやすいな」って言ってる人が居るんですが、 こういうのの詳細があるスレに案内してください。 Webprog板だと言われたんですが。
>>269 ほらよ。試してないがな。
#!/usr/bin/perl -w
use strict;
use LWP::Simple;
use CGI;
use CGI::Carp qw(fatalsToBrowser);
my $cgi = CGI->new;
my $uri = $cgi->param('uri') or die "URIを指定してください\n";
my $content = get($uri);
$content =~ /foo/hoge/g; # filtering
print $cgi->header();
print $content;
>>266 どっちでもいいと思うよ。
Perl理解できないならPHPも理解できないだろうし、PHP分からないならPerlも分からないと思うよ。
PHPがDBと親和性が高いって言うのは、標準でDBのインターフェイスがついてるからだろうけど、
Perlもモジュールを使えばPHPと変わりないよ。
>>266 perlよりもphpの方が簡単だと思いますよ
HTML理解しているのならphpの方が理解しやすいかも。
かくいう私もperl初心者、php初心者なので
参考になりませんが・・・・。
頑張って下さい。
携帯電話からの投票を受け付けるCGIを作っているのですが、 多重投票を防ぎたいのです。 自分は、Vodafoneのパケット系を使っているので、 UserAgentから判断(携帯のシリアルNOが入ってました)すれば いいと思っていたのですが、ほかの機種(AU)を使ってみた ところ、UserAgentにシリアルNOが入ってませんでした… こういう場合、どうすればよいでしょうか?お願いします。
>>275 セッション使ったら?
言語も何もかかれてないからアドバイスしようがない
278 :
275 :04/07/05 11:15 ID:???
使っている言語はC言語です、exeをcgiにリネームして使ってます。 よろしくお願いします。
うむ、Cで開発しつつ「初心者の質問スレ」にやってくるとはあっぱれ。 誉めてとらすぞ。 褒美に HTTP_X_UP_SUBNO というAU専用HTTPヘッダを教えてとらそう。 しかし携帯に特化した質問はこの板でも携帯関連のスレで出した方が たぶん回答が得やすいと思われるぞよ。
280 :
nobodyさん :04/07/05 12:17 ID:N7gWlmiA
はじめまして、よろしくお願いします。 ホームページで実寸A3の絵を掲載したいと思っています。 ただ、そのままどーんと掲載するのは邪魔なわけで… どこで見たのかまったく覚えていないのですが、こういうのを確認した事が有ります。 まずは、サムネイルが表示されていて下か横に[+]と[-]のボタンがありました。 もちろん[+]をクリックするとその部分が拡大します。拡大は何段階かに分かれていたと思います(4段階くらいだったかな…) 両ボタンをクリックすると数秒間モザイク状で、ロードが終わると綺麗な物になります。 画像にカーソルを持っていくと手のカーソルに変わり、ドラッグする事でその他の場所を確認できます。(こちらは無段階) これは何の技術を使用しているのでしょうか?見た感じ、Flashではなかったです。Javaアプレットでしょうか? また、この作成方法はどこかに掲載されていないでしょうか? 毎週3〜5枚の絵をアップする必要があるのでCGIなどを利用して(アップ日と画像を書き込んでhtmlを吐き出すような物) 出来るだけ自動化したいのですが、こういうものはないのでしょうか?(こちらはCGIの丸投げ辺りで聞いた方が良いかな?) よろしくお願いします。
Prog板の範疇ではないわな
>>280 説明されてるようなものを Flash で実現してるのだったら
どっかで見たことがある。
> 見た感じ、Flashではなかったです。
う゛〜。よ〜わからんですが、まぁ、別板でどうぞ。Web制作板とか。
> CGIの丸投げ辺りで
あのスレの「丸投げ」の意味を誤解してる人が多すぎるような。
>>281 >Prog板の範疇ではないわな
280の事をいってる?毎回CGIで拡大縮小処理を行ったイメージを
吐き出すのであれば範疇に入るんじゃない?レスポンス悪いけど。
そんな迷惑なCGIはイヤだな。
>>280 121ware.com (necの製品サイト)の3Dカタログのみたいなやつかな?
他にも似たような機能のプラグインが幾つかあるけど、
大体そういうのって作成ソフトが有料でプラグインが無料ってケースが多いよ。
まぁいずれにしても、
>>281 だけど。
286 :
280 :04/07/05 18:59 ID:N7gWlmiA
皆さん返答ありがとうございます。 とりあえず、この板では板違いの様子。web製作板の方に逝ってきます。 指示ありがとうございました。
287 :
275 :04/07/05 19:04 ID:???
>>279 ありがとうございます
CGIは初めてなので、初心者スレで
聞いてみました。
携帯関連の掲示板で質問してみます、
ありがとうございました。
毎度のことだけどなぜ初心者はどうでもいいレスに反応して肝心なのスルーするんだろうね。
>>288 答えられないに決まってるじゃないですか
Weblogo板かとおもいますた いまごろ…
じゃなくてWeblog板ね
292 :
nobodyさん :04/07/07 16:15 ID:3tM+XU1U
質問 PostgreSQL、MySQL、PHPが使える鯖を借りてます。 本をレビューして掲載することが当面の目標なのですが、これを後々検索できるようにするには レビューの時点からExcel等で作る必要があるのでしょうか? まだ何も書いていない状態なので、用意すべき物があれば教えていただけると助かります
>>292 PostgreSQL、MySQLがあるのになんでExcelなの?
DBにしてもいいしなまず使ってもいいかと
295 :
292 :04/07/07 16:27 ID:???
>>293-294 Excelの件は別所で似たような質問をした際に(マルチではないです)
アドバイスとして受けました。
htmlで掲載して全文検索だと、かなり重くなると聞きました。
検索を利用するにはCGIよりPHPの方が軽くて良いと聞いたのですが
その辺も勘違いなのでしょうか?
>htmlで掲載して全文検索だと、かなり重くなると聞きました。 ま、間違っちゃいないと思うが・・・ 質問のレベルから察するにスキル全然なさげだから、何も考えずhtml作って あとはgoogle様任せが一番ふさわしいと思われ
297 :
nobodyさん :04/07/07 16:57 ID:5t/GR7bc
Perlにてあるファイルから指定行を読み込むにはどうしたら良いのでしょうか? 自分としては配列に読み込んでから処理するぐらいしか思いつきません_| ̄|○ ファイルが5、6MBあるのでそれは避けたいのですが。。。
>>297 各行読み込みながら指定行までスキップすれば?
>>297 Perlスレいきなー
このスレはWebprog板のどこで質問したらいいか
わからない人用であって、WebProgramingについての質問じゃないよ
>>297 Perlのリファレンス本、1冊くらい買っておいた方がいい。
301 :
nobodyさん :04/07/08 18:48 ID:ckLsFZ1U
>>298 ありがとうございます。それでやってみます(_ _)
>>299 スレ違い申し訳ありません。以後気をつけますです。
>>300 図書館で借りてきまつ。。。
>>301 リファレンス本1冊は買って手元に置いておいた方がいいよ。
質問いいでしょうか。 例えばCGIで生成したページに <INPUT type="button" value="閉じる" onClick="window.close();"> というボタンがあって、押すと普通に閉じれるのですが、 HTMLに直接↑のボタンを置いても、ボタンを押すと、 「ウィンドウは、表示中の Web ページにより閉じられようとしています。このウィンドウを閉じますか?」 という警告が出てしまいます。 これを出さないようにするにはどのようにしたらいいのでしょうか?
自己解決しました・・・。 target="_blank"やJavascriptで生成したHTMLにこのボタンを置くと、ボタンを押して閉じる際に警告は出ないんですが、 普通にリンクを辿っていって、その中にこのボタンがあると、ボタンを押して閉じる際に警告が出るようです。 IEのセキュリティ関係でしょうかね・・・。
305 :
nobodyさん :04/07/12 13:55 ID:Y7J7wQjN
質問です。 PerlでLWPを使おうと思っていますが、利用している鯖(@nifty)では標準モジュールはほとんど用意されていないようです。 こういったものは手動でインストールすることは可能なのでしょうか? また、モジュールが不可の場合、LWPに変わるライブラリというようなものはありますか?
>>305 PurePerl(CGI.pmなど)のモジュールなら同じディレクトリなどに置くだけでok
ほかは、難しい。 @niftyなんかやめちまえ。
>>305 です。
やりたい事は、画像のサムネイルをクリックすると、CGIを介して生成されたHTMLを表示して、
そこにQUERY_STRINGで指定した画像を表示するというものです。
&header;
if ($ENV{"QUERY_STRING"} ne "") {
print <<"EOF";
<CENTER><IMG src="$filename"></CENTER>
EOF
}
&footer;
これでも問題ないのですが、画像を読み込んでwidthとheightを取得した上で<IMG>タグの中で指定したかったのですが・・・。
niftyの仕様は酷いですね。
PurePerl版LWPって、需要はめちゃくちゃあると思うんだけど、無いよねえ
309 :
nobodyさん :04/07/12 16:15 ID:xM2Ai7Ky
質問でござんす。 認証の方法にはBasic認証とDigest認証と Basic認証はセキュリティに弱くDigest認証はセキュリティに強いようですが、 だったらなんでBasic認証なんかが存在するんですか? はじめからDigest認証作ればよかったじゃないですか。
>>307 画像を読み込んでって他からLWPで取得するってことか?
まあそれならそれで取得してから画像サイズを得ればいいだけのことだろ
>>309 くだらないこと言うなよ。
飛行機のなかった時代にプロペラ機を作らずジェット機を作ればよかったと
言ってるようなものだ。
NCSA httpd 1.0a4 で初めてBASIC認証できるようになった頃のことが 懐かしく思い出されるよ。 とんでもなく画期的だと思ったものだったがなあ。 ちょうど10年ぐらい前のことか?
>>312 まだ個人向けISPというものが存在せず
SPAMもfishingも無く
誰もパスワードを盗聴される心配なんてしなかった時代の話だな
>>310 解決しますた。
CGIの他ディレクトリの参照方法と、ブラウザのディレクトリ参照方法の問題でした。
ってか、niftyがCGI動作ディレクトリの中に画像ファイルなどを置けない仕様がアレですね。
>>309 まず。この板の住人でRFCを作ったわけじゃない。突っかかるのはよせ。
認証の種類・特徴を知って「じゃあBasic認証要らねぇよな」と思ったんだね。
歴史もついでに調べてごらん。RFCがいつ公開されたか、Web鯖やUAが対応したのはどの辺からか。
検索すればすぐに見つかるよ。
# オッサンの感覚としては、つい最近だ。
認証がまず必要だったんですよ。ややこしい方式でなくてもよかったわけ。
で、鍵がかけられるようになった。時代が進んでもっと丈夫な鍵も使えるようになった。ということ。
将来、もっといい鍵ができたら、Digest認証も過去の遺物になるのかもしれない。
Basic認証もムダな存在じゃないんだよ。それはわかっておくれ。
いろいろ言いたかったんだろうけど>311の方が簡潔にまとまってるとおもいまちた。
もっと簡潔にすると「温故知新」かな。
ダイジェスト認証って、未だにブラウザによって挙動が違うんだよな。 HTTPSを使えということか。
319 :
309 :04/07/13 11:14 ID:0K4byXIz
よくわかりました。 つまり今の小学生が 「なんでポケベルなんかあるの? はじめから携帯電話作れば良かったじゃん」 って言ってるのと同じことですか?
>319 それでいい。ひとつ大人になりましたね。ごきげんよう。
よくわかりました。 つまりよく中村君が 「なんで替え玉注文すんの?はじめから大盛り頼めば安かったじゃん」 って言ってるのと同じ事ですか?
わからなくなりました。 つまりタルコフスキーが 「はじめから大盛りを注文すると、麺がのびちまうで、猫舌は辛い」 って言ってるのと、もういい。 認証だけの為に HTTPS はちょっとなぁ。 ちょっとしたサイトだとサーバー証明書が高いのなぁ。
>>322 ちょっとしたサイトに、より強度を求める認証なんかいるのか?
324 :
nobodyさん :04/07/13 19:56 ID:WQHE537W
PHPで、ファイルの先頭行にデータを追加書き込みする場合は、 ファイルデータを配列に入れて、新規データを配列の先頭に加えてから 書き込みするしかないですか? 末尾に追加する場合は、aオプションで出来るのだけれども。 かきくけこ さしすせそ ↓ あいうえお かきくけこ さしすせそ なるべく"スマート"にやりたいです。
325 :
324 :04/07/13 20:52 ID:WQHE537W
>>324 $fp = fopne("log.txt","r+");
fputs($fp,"あいうえお\n");
fclose($fp);
とかやると log.txt の先頭行の「かきくけこ」のうち何文字か削られて
あいうえお
けこ
さしすせそ
みたいになってしまいます。どうすれば良いでしょう?
>>324 別ファイルに先頭部分を書き込み、末尾に元ファイルの内容を追加。
その後リネーム。
配列に取り出す=改行を識別して云々、つーのはかなりの無駄じゃないかねぇ
その部分を変えるだけでも効率よくなると思われ
もわおれ?
下のふたつが何を意味しているのかさっぱりわかりません。 書き換えるとどのようになるのでしょうか?どなたかお教えください。 $_ = " " if(!$_); と $count = $#column+1; #$の後ろの「#」 よろしくお願いいたします。
>>328 if 文の倒置
と
@column の添え字の最大値
330 :
nobodyさん :04/07/14 09:35 ID:nr5LPdvq
331 :
328 :04/07/14 13:58 ID:???
>>329 さま
ご回答ありがとうございました。
添字の最大値についてはわかりました。
ただ、いまだに倒置文がよくわかりません、
$_ = " " if(!$_); を
if〜に直すとどうなるのでしょうか?
おわかりになられる方、ぜひお教えください。
よろしくお願いいたします。
if(!$_){$_ = " "};
$_ or $_ = " ";
$_ ||= ' ';
$_ ||=(^^);
unless($_){$_ = " "};
$_ = $_ ? $_ : ' ';
$_ = ' ' unless $_;
粘着バカはまだやってるのか
>335 夢に出てきそう。
341 :
nobodyさん :04/07/14 18:41 ID:Rx26NDQN
そんなことより俺のIDを見てくれないか
ウホッ!いいID
343 :
nobodyさん :04/07/15 11:22 ID:fjWsfkKi
ある特定のアドレスへのリクエストをはじく方法教えてほしいのですが・・・ ドメインで転送してるんですが、ドメインのアドレスではページを表示できても 元のレンタルサーバーのアドレスでは表示できないようにしたいんです。 できるでしょうか?
できるよ
345 :
328 :04/07/15 14:42 ID:???
347 :
nobodyさん :04/07/15 16:52 ID:ltgYIyRD
PHPで $fp = fopen("./file.dat","r") or die(); print fgets($fp); fclose($fp); でWrong parameter count for fgets() とエラーがでます。 サーバはUNIXでPHP4.0.6 windowsのローカルテスト環境だと問題ないです。
>347 PHP 4.2.0 以前のバージョンの fgets はふたつ目の引数が必須。 とりあえず、 print fgets($fp, 4096); とでもしておきなはれ。
>348 ありがとうございます。ありがとうございます。
350 :
343 :04/07/15 18:06 ID:fjWsfkKi
>>344 どうやってできますか?
検索キーワードでもいいのでヒントほしいです
>>346 JSか何かでやると思ってたのでここに質問しました
よろしければ誘導たのんます
こういう質問がまるでいた違いとは思わないな。 例えば、tomcatの設定とか、php.iniの設定なんかもこの板の守備範囲に含まれると思うし。 やり方はいろいろあると思うけど、まずホスティング業者に聞いてみるのがいいだろうな。
>>350 全ページをスクリプトで出力するつもりならこの板でいいだろうけど、そんなのイヤでしょ?
>>351 が言うようにレン鯖サポートに聞くのが一番だよ。
俺が使ってる無料鯖はドメイン取ると元々のURLは勝手に無効になる
>>354 勝手に無効になっては困ると思う。httpd.conf を鯖自身が自己再構築するのか?
356 :
nobodyさん :04/07/16 02:28 ID:q5UK2fe7
Perlで $HOGE{'bar'}='foo'; こうなっていたのですがこれはどういう意味なのでしょうか? $HOGEbar='foo'; という事ですかね?
>>356 > $HOGE{'bar'}='foo';
%HOGEというハッシュの、キー 'bar' に対応する値として 'foo' を代入。
> $HOGEbar='foo';
$HOGEbar という名前のスカラー変数に 'foo' を代入。
全く別、ですよ。
358 :
356 :04/07/16 04:35 ID:q5UK2fe7
>>357 そうなんですか。ハッシュとは思いませんでした。ありがとうございました
HASH BAR HIDE YOSHI
質問でござんす。 動的ページ作成の方法にはPerlとPHPとまだほかにもありますが Perlは変態プログラムでPHPは初心者でもわかりやすいようですが、 だったらなんでPerlなんかが存在するんですか? はじめからPHP作ればよかったじゃないですか。
PerlはCGIのためだけに存在してると思ってるんですか?
>>360 > Perlは変態プログラムでPHPは初心者でもわかりやすい
?
君にはどっちも無理、
なのでどっちでも君には関係ない
君は君にわかる事でがんばって下さい。
>360 >311 ごめん。つかれてるから。いま。明日にして。
>>360 >>309 と違って、あざとさ漂いすぎでうっとうしい。
君としては、面白いことを思いついたつもりなんだろうけどね。
365 :
nobodyさん :04/07/16 16:09 ID:MvYwqmTq
argsってなんて発音するのですか? アーグス? オルグス?
>365 「アルゴスの戦士」と読んでおけばおけ。 arguments -> あーぎゅめんつ あちきは、args と略してあっても「あーぎゅめんつ」とか「引数」とか読んでまつ。
argc は「あーぎゅしー」 argv は「あーぎゅヴい」
相手によって変えてます。 染まってない人(謎)=あーぐ・えす 少し染まってる人(謎)=あーぐす オープン系デジドカ=あーぎゅめんっ 変数の話で 9 とか X とか言う人=ひきすう
370 :
365 :04/07/16 18:01 ID:MvYwqmTq
・アルゴスの戦士 ・あーぎゅめんつ ・引数 ・あーぎゅしー ・あーぎゅヴい ・あーぐ・えす ・あーぐす ・あーぎゅめんっ 一体どれを使えばいいんでしょうか。
>>370 自分好みでいいよ。すれ違いなので終了な
そろそろ夏休みスレが必要じゃないのか?
OS Fedora Core1 自作cgiを動かそうとしているのですが、コンソールから ./xxx.cgiと実行すると : bad interpreter: そのようなファイルやディレクトリはありません と出力されます。 perl xxx.cgi の場合は正常にチェックモードで実行されます。 「which perl」の実行結果は「/usr/bin/perl」であり cgiの頭には「#!/usr/bin/perl」と記述してあります。 エラー原因がわからず困っています。 どなたかお分かりになる方はいらっしゃいませんでしょうか?
>>372 × ./xxx.cgi
○ xxx.cgi
>373 ./を取ると-bash: dayx.cgi: command not found と言われてしまいます。 そもそもpathが通ってないことがまずいのでしょうか?
#!/usr/bin/perl --
>>372 改行コードがおかしいんじゃないかな。 #!/usr/bin/perl -- で治んない?
xxx.cgi でエラーがでるのはpathが通ってないせいだけど、それは通さない方がよいと思われ。
>375 >376 #!/usr/bin/perl -- でperl xxx.cgiと同じ動きになりました。ありがとうございました。 追加で質問です。 --はオプションリストの終わりとありましたが、スクリプトとするときは 必ずつける必要があるのでしょうか?
改行コードがちゃんとなってれば必要無い 動かなかったのが -- 付つけて直ったということは、改行コードがおかしいということ
>378 なるほど。ftp転送時にどこかで崩れたんでしょうか... とりあえず改行コードを直す方向で検討してみます。 ありがとうございました。
Perl始めて1週間ちょいの初心者です CGI5個その他で構成したWebプログラム作ってみたんですが、 今日の昼あたりから、些細な修正で500エラーが起きるようになりました。 修正前のCGIは普通に動くんです。それを移動しても動くんです。 でも、例えば出力する文字を1字増やすだけでエラー。 それを元に戻す(修正したスクリプトをUndoで戻して上書き)場合もエラー。 キャッシュ回避スクリプトを加えてもエラー。修正できないっす・・・ サーバ側に問題があるんでしょうか? 何かご存じの方、ご教授お願いいたしますm(_ _)m
>>380 文字エンコードや改行コードが修正前後で違うんでないの?
383 :
380 :04/07/19 17:12 ID:???
>>381 お見事、解決しました。
XMLを生成するスクリプトがうまく動いてくれなくて、
苦し紛れにエディタの設定を変えてました・・・
ありがとうございます。
>>380 あ゛ 全然見てませんでした・・・
2ch初心者でもないのに厨なマネを_| ̄|○
以後気をつけますm(_ _)m
500エラーに頼ったデバッグ作業そのものを見直したほうがいいと思うけど。 そのうち泥沼にはまるよ。
385 :
380 :04/07/19 18:12 ID:???
>>384 500エラーに頼ってるわけではないですが(^^;
すでに泥沼には何度かハマッてると思います。
最終的には他人に譲渡する予定のプログラムのため、
フローチャートをいくつか書いているのが幸いしています。
(今回の泥沼には無力でしたが)
文法はチェッカがありますけど、他はどうやってデバッグ
すればいいんでしょうか・・・
テスト/デバッグのスレって全然賑わわないんだよな。 初心者に一番必要なのに、彼らはその必要性に気づかないので、読もうともしない。 テストの順序としては 1. 関数/クラス毎のユニットテスト 2. CGIをエミュレートしたコマンドラインないしIDE環境からの実行 3. WWWサーバ上で動かしてエラーログをチェック かな。テストしやすいように関数を設計すると後々デバッグが楽だよね。
>>385 use CGI::Carp qw(fatalsToBrowser);
perlならuse strictして、あとはData::Dumperで変数の値を確認しながら、くらいかなあ。
390 :
380 :04/07/20 06:57 ID:aF2PBDA2
>>386 ざっと見ましたが、方法論にはたどり着けませんでした。
探し方が悪いんでしょうか・・・
>>387 ご丁寧にありがとうございます。
クラス・ユニットテストの意味が解らない私は
里に帰ったほうがいいですか_| ̄|○
>>388-389 ありがとうございます・・・
391 :
380 :04/07/20 10:12 ID:???
ageちった・・・スミマセン
>>390 見ろと言われているログとはスレの話じゃなく鯖のエラーログのことだと思われ
>>390 387が言いたいのは、
作る時は大きいものから順に小さいものを作っていくが、
テスト・デバッグは逆に小さいもの(サブルーチン)からやれってこと。
394 :
380 :04/07/21 02:08 ID:???
みなさんホントいろいろありがとうございますm(_ _)m みなさんからのアドバイスを受けていて、自分には根本的なものが 抜け落ちているように感じられたので、↓の入門書を読むことにしました。 初めてのPerl (Randal L. Schwartz, Tom Phoenix, 近藤 嘉雪 (翻訳)) 無難ですよね?(^^; 図書館から借りてきました。 一応作ってあるCGIですが、正式に依頼主に譲渡するのは 夏が終わってからになりそうなので、制作は一旦休止します。 お世話になりました。またご厄介になる日が来るかも知れませんが。 それでは・・・
Movable Typeスレから誘導されてきました。 すみません。超初心者な質問をさせてください。 MT3.01をインストールして四苦八苦している最中です。 基本のページデザインがセンター合わせになっていますが 左寄せに変えたい場合は、どうすればよいのでしょう? Main Indexで設定するのか、スタイルシートで設定するのかさえも分かりません。orz
>>395 なんでここに誘導するんだろ〜と思って、誘導元を見て来ますた。
行くべき場所は「Web制作板」の初心者スレではなかろーかと。
397 :
385 :04/07/21 13:33 ID:???
>396 あら???またまたスマソ。あちらにも逝ってきます。 アチコチに恥ずかしい足跡を残してしまった。orz
398 :
bu :04/07/22 12:37 ID:BFgmmGe7
<input type="file">のときに、その他のhiddenパラメータなども一緒に 受け取ることはできますか? <FORM ACTION="upload.cgi" ENCTYPE="multipart/form-data" METHOD="POST"> <INPUT TYPE="file" NAME="File" SIZE="50"><BR> <input type="hidden" name="testkey" value="これを取得できたらいいな"> <input type="submit" name="btnSend" value="送信"> </FORM> STDINからCONTENT_LENGTH分読み込むと、添付ファイルだけなんすよー。 なお、毛ジュールは使ってません。できれば、使わないで取得する方法希望。
>>398 できないわけないじゃん。 オマエ程度だったらおとなしくCGI.pmでも使っとけ
400 :
nobodyさん :04/07/22 18:38 ID:sAydrIZ8
友達がサイトをやってるんですがアクセス解析をしています。 それでいつ訪問したかばれないようにしたいんですが痕跡を残さずに見るというのは無理でしょうか? 一日に数人しか訪れないため串を使用しても逆に目立ってばれてしまいます。
402 :
剛毛 :04/07/23 00:11 ID:???
質問です。 よく雑誌や公告とかで使われる手法で 「このメアドにカラメールを送ってください」 と書いてあって 携帯からカラメール送る→サーバが自動的にサイトURLが書かれた内容のメールをその送信元に返信する というシステムの仕組みを知りたいのですが どうやって調べたらいいでしょうか。 こういう仕組みのことをなんというのか、なにかgoogleで調べるための キーワードとかありますでしょうか
403 :
nobodyさん :04/07/23 00:18 ID:93HCg+gw
自動返信メール
「メール 自動応答 MTA 設定 板違い」
下のコードが実行するとページが表示されませんと出るのですが、
何処を直せば良いでしょうか。
ちなみにupfileからimgfaileに画像を上書きしたいのですが。
my$upfile = "c:/homepage/img/2.jpg";
my$imgfile = "
http://localhost/img/0.jpg ";
open(OUT,"> $imgfile");
binmode(OUT);
binmode(STDOUT);
print OUT $upfile;
close(OUT);
>>405 テストしてるブラウザはIEかな?
・DNSが引けないとき=「ページを表示できません」
・404 Not Found =「ページが見つかりません」
どっちだろ。上かな。
>>407 さんが言ってるエラーログは、Web鯖のエラーログなんだけど、
127.0.0.1 ⇔ localhost で、ちゃんとWeb鯖は動いているの?
どっちにしてもopenの引数のファイル名にURLは使えない
php かとおもたけどよく見たら perl なのか。
411 :
クローラーつくりたいな :04/07/23 12:43 ID:GHhe5n7A
これからPCのショッピングサイトを作りたいと考えています。内容はいくつかの PCのショップをクローラーを回らせて最低価格を引っ張ってこさせて、価格別に 表示させるような内容を考えています。どちからにこのようなプログラムがあれば お教え願えればと思います。あと情報もあれば教えていただければと思います。 大変お手数をおかけしますがよろしくお願いします。
またお前か 死ね
413 :
nobodyさん :04/07/23 13:26 ID:MgCt236y
414 :
413 :04/07/23 13:29 ID:MgCt236y
sample.php -------------------- <?php define(HTML_FILE, "sample.html");//出力するファイル名 define(DAT_FILE, "sample.dat");//ログファイル $urllist = file(DAT_FILE); while(list(, $val)=each($urllist)) { $list = explode("|", $val); if ($fp = @fopen($list[1], "r")) { while (!feof($fp)) $data .= fgets($fp, 1024); fclose($fp); } $match_count = preg_match_all($list[0], $data, $items); for ($i=0; $i< $match_count; $i++) { $item_url = $items[1][$i]; $title = $items[2][$i]; $title = strip_tags($title); $output .= "<a href=\"" .$item_url ."\" title=\"" .htmlspecialchars($title) ."\">" .htmlspecialchars($title) ."</a><br>"; } } $fp = fopen(HTML_FILE,"w"); fputs($fp, $output); fclose($fp); ?> ------------------------------
415 :
nobodyさん :04/07/23 19:05 ID:oZTwsiTf
すんません。POPORO使ってんだけど、「.」から始まるファイルをFTPで送れんからファイル管理CGIみたいなのを探してんだけど、一番いいと思うのはなんだ?
417 :
nobodyさん :04/07/23 19:11 ID:oZTwsiTf
>>416 一番いいのが何かという質問に知っているがはおかしいぞ。
2ちゃん用語を使うのもいいが、よく考えて使え。だから厨房は・・・。
419 :
nobodyさん :04/07/23 19:17 ID:oZTwsiTf
( ´д)ヒソヒソ(´д`)ヒソヒソ(д` )
やべIDばれちまった。
(´,_ゝ`)プッ
(^∀^)ゲラゲラ
>415-422 まで全部1人の自作自演と見た
はじめまして。 質問があるのですが、PHPで各ユーザーのディレクトリの使用容量を表示させたいのですがどのようにすればいいのかわかりません。 ユーザーのディレクトリはQuotaで容量制限しています。 system関数を使い system("cd /home/hoge ; du -sb"); のようにやってみましたが-bと指定してもブロックサイズしか表示されませんでした。 ほかにも調べてみましたがまったくわからなく困っています。 助言よろしくお願いします。
428 :
405 :04/07/24 19:03 ID:???
レス有難う御座います、ブラウザはIEです。 408さんの書かれているように「ページが表示できません」と表示され、ファイルの上書きもありませんでした。 今日実行してみたところ、ファイルにはパスがそのまま上書きされるようになりました。 エラーログも生成されてないですし、Web鯖が原因っぽいです、お騒がせしました。 openの引数については、絶対パスで指定することがわかりましたありがとうございました。 パスがそのまま上書きされるのは、upfileの指定の仕方が悪いと思うので、もう少し勉強してきます。
>>428 > openの引数については、絶対パスで指定することがわかりましたありがとうございました。
なんか勘違いしてるような気がする。
最近のWebProg板住人は、絶対パスのことを、相対パスの対義語ではなく、 URLの対義語だと思てるような気配がある
431 :
405 :04/07/24 21:55 ID:???
http:// 〜 絶対パス
./〜 /〜など 相対パス
…と信じていますがダメでしょうか。
>>433 URIの場合、絶対URI・相対URI と言うのが普通と思われ。
パスと言うとファイルシステムのパスと混同してよろしくない。
# 相対URIは、ファイルシステムのパスと書き方が似てるので、
# 同時に相対パスであることもしばしばだが。
しかしお前ら
>>405 ,428 の突っ込みどころって、パス/URIの呼び方どころの騒ぎじゃないと思うのだが
436 :
nobodyさん :04/07/26 00:22 ID:ND18Q0Hy
先日、新聞でどっかの社長が 「会社で新聞の切り抜きとかやって情報を集めている社員がいるなら、 そのコにAPIを教えなさい。全然そっちのほうがマシ」 みたいなことを言ってました。 自分もできれば自動的にWeb上の情報を蓄積・加工等して欲しいと常々思っているのですが、 APIというものを使えばそれができるのでしょうか? 私はプログラム等全くの素人なのですが、 APIを調べても「関数」と書いてあるのですが?? なにかの言語とAPIを駆使すれば可能なのでしょうか?
まず、何新聞か特定すべきだな。 次にどこの社長かを突き止める。 直接その社長に問い合わせる。(直接面会は無理だろうからメールで)
438 :
nobodyさん :04/07/26 11:35 ID:zB+rVJ0l
ショッピングサイトでjspが多い理由を教えて下さい。
439 :
nobodyさん :04/07/26 11:51 ID:nr00S6gf
大規模システム=Javaの世の中だから。
オイラの会社がパッケージで売ってるから
質問です。 CGIでフォームにパラメータを複数設定して、POSTでsubmitしようと思っているのですが、 <INPUT type="submit">を使わないと、POSTは無理でしょうか。 普通の文字に貼ったリンクを辿ると、hiddenで設定したパラメータなどをPOSTさせたいのですが。
445 :
テスト :04/07/27 17:38 ID:???
じゃヴぁscりpt
JavaScriptOFFでもちゃんと動作するようにしろよ。でないとユーザーに嫌な思いさせる。
httpd-2.0.40-21.11とmysql-3.23.58とphp-4.2.2で Webプログラムを勉強しているのですが、質問があります。 MysqlのMysql_data_seek関数は、テーブルを条件を付けて呼び出したときには (例えばselect * from hoge where hogehoge=1) 使用できないのでしょうか? Warning: Offset 10 is invalid for MySQL result index 2 上記のようなエラーが出ます。 ぐぐってみたのですが、エラーを吐いてるサイトしかヒットしませんでした。 selectで呼び出すときにlimitを使うしか方法はないのでしょうか?
>>447 普通に使える。
そのエラーを見ると結果が11個ないのに11番目のデータ(オフセット10)にシークしようとしてエラーになったような気がする。
limit使った方が速いとは思うが。
449 :
nobodyさん :04/07/28 12:51 ID:oguV++Wk
この板初めてなのですが、知識豊富な先生方に質問です。 相手からメールを送ってもらって、そのメールのアドレスを 自動で抽出してデータベースに放り込むようにしたいのですが、 それはどうしたら実現できるのでしょうか? そういうスクリプトをメールサーバーに割り込ませる・・・というのは可能?? あと、そういうのって共用サーバじゃ無理ですよね?
>>449 手段はいろいろあるが、
いずれにせよ "WebProgramming" とは結構異なるので注意されたい。
例えば PHP はそういう仕事にあんまり向かんだろう。
共用サーバでできるかどうかは、それぞれの共用サーバの仕様次第だなあ。
俺んとこではできるが、できない所の方が多そうな気はする。
453 :
449 :04/07/28 15:43 ID:oguV++Wk
みなさんありがとうございます。
>>452 >"WebProgramming" とは結構異なるので
そうなんですか? すみません。
てっきりサーバー関係のプログラムとかはこの板だと
思ったのですが、どの板で聞くのが適切なのでしょうか?
>俺んとこではできる
共用サーバでですか!?
ということは、root権限とかがある共用サーバなのでしょうか?
>>449 cgiでメール受信して適当に処理すればどこでも余裕
>>453 >共用サーバでですか!?
>ということは、root権限とかがある共用サーバなのでしょうか?
なんでそうなるんだよ(笑)
別にrootじゃなくてもuserでやる方法はあるよ。
あとはuserでできる事をどのくらい制限してるか、って事だろ。
だからそのサーバの仕様次第、って言ってるんだよ。
おれんとこでもできるよ、.fowardでやってるし。
だけど.fowardの設置を許可してないサーバなら.foward使う方法は
無理だわな。
>>454 その cgi はいったいどういうタイミングで起動されるんだ
なんか、流れ見てたら 「気が向いたときにローカルでAccess辺りに食わせる」 でいいんじゃないかという気がしてきた。
459 :
449 :04/07/28 17:45 ID:oguV++Wk
>>459 メールデータがあってそのありかがわかってるなら、
そいつを開いて処理するプログラムを書けばいいよな。
じゃそのプログラムをどういうタイミングで起動するか、だけど
メールが着信するたんびに処理したいなら、メールが着信したときに
そのプログラムを叩くようにしなくちゃならんけど、俺はそれを.fowardでやってる。
定期的に処理すればいい、ってんならcronで起動、でもいいだろうし。
あるいはCGIでやるんなら、ブラウザでCGI起動した時にメールデータ読みに行って
処理して結果表示して、でもいいだろうし。
どんなふうにしたいのかわからんからなんとも言えない。
XREAの仕様は知らない。
461 :
449 :04/07/28 21:21 ID:oguV++Wk
>>460 メールが届くたびにリアルタイムで自動処理したいです。
cronならXREAでも使えますが、.fowardというのは使えないようです。
ということは、、、まずはfowardというのを使えるサーバを探すことから
始めるべきみたいですね。専用サーバを借りるのは金銭的に無理なので
共用サーバで出来そうなところを探してみます。
いろいろ教えて頂いてありがとうございます。
その前に smtp を調べた方が良さそうですね。あなたの場合。 皆が簡単に使っている「メール」って云うものの仕組みを知らないとねぇ。。。
ちなみに .foward ではなく .forward だ UNIXのコマンドラインでメールの読み書きした経験があればわかりが早いんだが MTAとMUAの違いとかわかってないと辛いことがあるかもしれん
>>462 なぜこの文脈でいきなりsmtpの話を持ち出す?
全然関係ないっしょ。
知ったかぶりはイカンよ。
だいたい
>>449 がやろうとしてることは、
462=463が言ってるようなことまで知る必要ないだろ。
要するにメール受信した時点でなんらかのプログラムにメールを
渡せればいいだけだろ。
知ったかが痛いのは確かだが知ってて当然だろ。 それから、449は過去ログ読んでから質問すればよかったのにな。 3人とも残念。
>>465 このスレの過去ログ読んでも449の願望を実現するレスは無いわけだが。
喪前が一番残念。
cgi-lib.plでデータを受け取っています。 送られてくるデータは$in{'xxx'}となるのですが。 そのデータを手っ取り早く配列に代入しようと $n=0; while($n < 10){ $hoge[$n] = "$in{'hogehoge_$n'}"; ++$n; } とやっても、データは送られてきているのに、データが空で代入できません。 何が原因なのでしょうか? また、解決法がありましたら、ご教授ください。
何でわざわざ変数を""で囲むよ? $hoge[$n] = $in{"hogehoge_$n"};
>>468 解決しました、""で囲わずに、そこに""を使えば良かったのですね。
有難う御座いました。
>466 このスレの過去ログを漁ったら散々既出だったわけだが。
>>470 単に検索語が思いつかなかったんじゃネーノ。
>>464 見る限り、上でトリガ候補は
いくつか上げられたにもかかわらず、それが無かったかのように話を進めてるし。
あるいは騙りかも。
あと
>>465 は基礎知識のレベルを知ったかというのはおかしいと批判してるが、
これは的外れだと思う。たしかにこの板に来てて知らないのは変ではあるけど、、。
「スクリプトをメールサーバーに割り込ませる」と発言してるから、
>>449 は
メール処理の手続き(smtp)とアクタ(MTA,MUA)の働きをざっと知る必要がある。
そうじゃないとどのポイントでどんな処理を記述するのか分からないからね。
逆に、.forwardその他の話もしたわけだし、それが分かってればどんなスクリプト
書けばいいか思いつくでしょ。
>>449 に欠けてる知識にあわせてかかれているわけだから、これは知ったか
じゃなんだよね。
相互誤解の妙なレスに惑わされず、
>>449 は正攻法で挑んだほうがいいよ。
あと過去ログで同じネタが出てるのは確かだから読んでもいいけど、
細かいことは状況次第なんで使えないんじゃないかと俺は思う。
あと個人的な意見だけど、用語の羅列は一見しったかに見えるんだけど、
どうググっていいか分からない人にとっては大事な情報なので、あんまり
否定しないほうがいいのではないかと。
472 :
nobodyさん :04/07/29 17:14 ID:DCuv/Oyv
少々板違いかもしれませんが、 webプログラムというのは、アクセスして初めて動作するものだと思うのですが、 mrtgのようなリアルタイムプログラムというのは何言語がいいのでしょうか? というか何言語じゃないといけないのか教えてください。
リアルタイムプログラムというのが何を指しているかよくわからないが、 mrtg は cron 起動と daemon 常駐のどちらかを選べるので、 その両方のことなのか? CLI な処理系であればたいてい問題無いだろう。 c/c++/java/perl/python/ruby などお好きなのをどうぞ。 PHPも4.3以降なら可能だが、本来WWW用なのを無理やり CLI にした感があるので、 個人的には避ける。
474 :
472 :04/07/29 19:55 ID:???
>>473 なるほど、よくわかりました。
ありがとうございます。
475 :
447 :04/07/30 02:03 ID:???
>>448 様
ご返答ありがとうございます。
データは150件ほどありまして、whereで抽出しても50件ほどありますが
やはりエラーが出てしまいます。
Mysqlに格納された名簿を例えば県別に抽出して、それを10件ごとに
表示し次の10件は次ページ。といった感じでPHPで作成しているのですが
次ページへのリンクを踏むとやはり
Warning: Offset 10 is invalid for MySQL result index 2
と出てしまいます。
ソースの一部を晒した方がよろしいでしょうか?
>>475 10件表示なら次ページに行ってもオフセットは0から9だろ。
10を指定してエラーが出るのはあたりまえ。
サイト、システム構築する度に、 会員システム(アカウント発行・ログイン等) それらの仕様に合わせ一から構築しています。 正直、いい加減同じような構築作業にうんざりしています。 恐らく、技術的に長けている方はご自身である程度の使いまわしの 出来るような会員システムを作っているのかもしれませんが、私の知識・頭では、 なかなかそこまで制作できません。 なにか、良いもの・良い方法はありませんでしょうか? 会員システム:ログイン認証、セッション管理、ユーザ管理(追加・削除等) サーバ環境:Apache perl Mysql ご意見や、Webにて参考になうような所でもご紹介頂けるとうれしいです。
478 :
477 :04/07/30 11:26 ID:???
あ・・・。477です。 スミマセンageさせて下さい。
479 :
nobodyさん :04/07/30 13:44 ID:qtUi51hZ
PHPとJSPって似てますか?
>>479 最後が'P'だし、どっちもこの板の範疇だし・・・
いつまでボケればいいのかわからないし・・・
>>477 毎回同じように認証CGIをFTPしてパーミッション設定とか
するのが面倒ってこと?
それならバッチファイル作ってftp.exeに実行させればいいのでは?
>>482 なんだか雰囲気的に、その作業の効率化でなくて
「コードの再利用のコツ」を尋ねられてる気がしますよ…。
毎回仕様が微妙に違うので同じプログラムを使い回せない ということだと思われ 毎回共通な機能をフレームワークにして顧客依存の部分をプラグインする てなあたりが定石かと
さいりよーということでモジュール化しる
486 :
zx :04/07/30 17:02 ID:d/2reoJR
プログラムというよりは設計の話だと思うんだけど、 ちょっと聞かせてほしい。 今、俺、会員制のサイトを作ってるんだけど 会員登録の時に、ログインIDとパスワードをユーザに決めさせて サイトへ入る時にそのIDとパスワードを入れさせるっていう、まぁ よくあるパターンの仕組みにしてます。 それで、これもありがちなんだけど、ユーザがよくパスワード忘れるわけ。 自分で決めておいて。。 でも、そういうの、よくある事なんで、メールアドレスを入力させて そのアドレス宛に、パスワードを知らせてやるようにしたんだ。 、、、で、ふと思った。 メールアドレスって、再利用されたりしないのかな。。。 たとえば、yahooとかhot mailとか、気軽に開設/破棄が出来るアドレスって 以前、他人が使ってたアドレスを自分が偶然指定してしまうってこと起こらんのかな。 もし、それが起こりえるなら、まったく無関係な他人にパスワードを 送ってしまう事故が起こりうるんじゃないか、と不安に思ってる。
>>486 アドレスは一定期間経つと、また使えることが多いみたい。
登録されているアドレスが退会処理されない限り
同じアドレスで入会しようとすることもないとは言えないだろうな。
>>486 でも登録されているかどうかわからないアドレスを取得して
パスワードを送ってもらおうとする行為が
一致してしまうことは可能性低いんじゃないかい?
だよな、メールアドレス自体がパスワードみたいなもんだからなあ。 でもソーシャルハッキングはしやすいかも。
490 :
447 :04/07/31 05:44 ID:???
>>476 様
$maxline = 10;
$page = $HTTP_GET_VARS["page"];
if ($page < 1) {
$page = 1;
}
$startline = ($page - 1) * $maxline;
$endline = $page * $maxline -1;
$sql = "select * from テーブル WHERE hoge='$hogehoge' order by id";
mysql_data_seek($rs,$startline);
・
・
a href='data.php?page=".$i."
といった感じでページ下部にページ数を表示し
最初は0レコード目から9レコード目を表示してくれるんですが
次ページが
Warning: Offset 10 is invalid for MySQL result index 2
となってしまいます。
whereで抽出したデータは40件ほどあります。
おはようございます。 プログラムの設計や考え方、要領について伺いたいのですが、 皆さんが、サイトやスクリプトなどを作る時 どうやったら要領良く動くのかなど、 皆さんのプログラムを完成させる上での 考え方や要領などを教えてほしいです。 私の場合何かを作る時、何をどうやったらイイのか? 何から手をつけたらいいのか?などがスラスラ思い浮かびません。 何か良い訓練方法、書籍やサイトがあったらアドバイスを御願いします。 ちなみに今、javascript,php,perlなどを勉強中です。
スラスラ思い浮かばないから、設計をするんですよ。
>>491 ある程度は経験だから、
いろんなもの作ったりオープンソースのソースを
改造したり眺めたりしてみる。
ちゃんとやるならUMLとかをやってみるのもアリ
がんがれ〜
コンポーネントや分析クラスレベルの話なのか 言語仕様・コーディングレベルの設計のことなのかようわからん。 リニアな手続き処理が思いつかないならプログラミングの経験を積めば どうとでもなろうが、システムが思いつかないならそれはプログラミングや 設計技術の問題ではなく、それについての情報やよくあるパターンに関する 知識が欠けてるからという可能性があるかもしれない。
>>494 それがわからんから訊ねてると思うのだが…
なら何を作ってるか次第だろ。あとは497
GOTO 493
498 :
486 :04/08/01 04:41 ID:Axfm2V0/
「メールアドレスは再利用されるか?」の話をしていた486ですが、 やはり、487さんおっしゃるように、一定期間経つと、非使用状態のアドレスが リサイクルされるプロバイダ、サービスはあるんですね。 そうすると、メールアドレスとパスワードを認証情報に利用するサイト設計で 尚かつ、パスワードを忘れた利用者へ「登録したメールアドレスさえ思い出せれば あなたのパスワードをメールで知らせてあげますよ」っていう 「うっかり者救済サービス」は結構危険ですよね。 例えば、自分のパスワードを忘れてしまったユーザが、自分が過去に所有した事のある アドレスを片っ端から入力して、パスワード取り寄せようとしていたら、そのうちの 一つでも、その時点で他人に所有されていたら、その人に自分のパスワードを通知されて しまうと。。。 この仕組み、結構、採用してるサイトが多いような気がするけど、 これは、「忘れるユーザの方が悪い」っちゅう事で一般的に理解されてるんかな。。。 みなさんは、この「パスワード忘れのユーザ対応」はどうされてますか?
>>498 ・フリーメールは使わないように注意書き
・送信したメールにどこのサイトのパスワードかを載せない
くらいが妥当じゃないかな。
二つ目はぜんぜん思いつかなかった。なるほど。
フリーのメールアドレスでドメイン取得していてて、いざ、移管しようと思ったら、パスワード忘却+メアドも消失している・・・ なんてことを平気でやってのけた世界一規模を誇る掲示板群の管理人なら有名ですけれどもね(w
502 :
491 :04/08/01 16:26 ID:PHb6tzsN
>>492-497 レス、ありがとうございます。
簡単なフォームやショッピングサイトを作ろうとした時、
作り方の順番などが、頭の中にすんなりと浮ばず悩んでいました。
私は、素人なので設計書などを書いた事がないので、
いつもアドリブで作ろうとしていたのです。
そこで、ベテランの方々が、
どの様な方法で要領よくプログラミングされているのか?考え方はどうしているか?
などを伺ってみたかったのです。
自分の中の疑問が少し取れました。
感謝いたします!
503 :
nobodyさん :04/08/01 17:35 ID:YVIMeOIl
>>498 なんか無意味な心配してるような。仮に、すでに使ってない
メールアドレスを入力するようなアホ(実際にはそんなやつ
まず絶対におらんだろう)がいたとして、そんなの100%その
ユーザが悪いことは論を待たない。なんでそういう無意味なことに
こだわるのか理解できん。
ホームページに置くカウンタについての質問です。 CGI(Perl)だと画像を連結して表示するタイプが多いですが、 それでも画像を後から1つずつ連結していく過程が見えるため、 なんとなくこれが気になります。 主に使用されている画像がGIFで、特許が絡んでくることもわかってます。 ただ、プロバイダから提供されるものでは、 連結後のスムーズなカウンタが使うことができたりして、 こういうのはどうすれば出来るのか、 と知りたいのです。 連結後の画像をサーバに保存して、それ参照してるんですかね…?
>>504 まずGIFの特許(LZW)は今年の6月20日で切れたので、今のところは大丈夫っぽい。
本題だが、数桁全部を一枚の画像として表示するには
ImageMagick などを使って動的に画像を生成するのが有効だろう。
506 :
504 :04/08/02 00:07 ID:???
特許切れたのか…。 Perl、PHPは一応使えるのでなんとかやってみます! ありがとう。
507 :
504 :04/08/02 03:12 ID:???
借りてるサーバがPerlMagick使えないみたいなので、 pngren.pl 使うことにしました…。 目的達成できそうだしこれでいいかな。
508 :
nobodyさん :04/08/02 09:12 ID:VBYL5e6L
パスワードに関する質問です。 ユーザーIDとパスワードのログイン画面を作ったとき、IEやネスケで 「パスワードを覚えさせる」という問いに「はい」と答えてしまうと、 オートコンプリートが効いてしまい、次からの入力時にID入力しただけで パスワードがはいってしまいます。JavaScript等でこのオートコンプリート をパスワードの記憶確認のメッセージも出さずに全く無効にする方法はない ものでしょうか? できれば、IEとネスケでできれば・・・ すいません。わかる方お願いします。
>>504-507 今更だが画像連結ライブラリはアニメgifの技術を使っているため特許は関係ないよ。
>>508 web製作板のJavaScriptスレへどーぞ
511 :
508 :04/08/02 13:10 ID:???
>>510 ありがとうございました。書き込んできました。
512 :
nobodyさん :04/08/02 13:36 ID:+k1PYCFz
ファイルをダウンロードするCGIについての質問です。 あるWebページを表示させるのと同時に、なにもしないでもダウンロードが 始まるようにするにはどうしたらよいでしょう? 調査したところ、次のような 方法が見つかりましたが、もっとスマートなものはないかな〜とおもてます。 なお、ファイルをダウンロードするURLはできるだけ見せたくありません。 1. metaタグを使う ファイルダウンロードのURLが見えちゃうのでちょっといやん。 2. Content-Type: multipart/mixedを使う 形としては一番理想に近い。Mozillaでは動作確認済み。 しかしIEでうまく動作してくれない。 3. 隠しフレームを使う 現実的な解? けどダウンロードURLは見えるよな〜。 他にもこんな方法があるぞとか、ここらへんを調べろボケとか、こっちのスレ でやれよチンカス等、アドバイスをお願いします。
チッ! またつまらぬレスを読んでしまった。。。
ダウンロードされるファイルのURLがわかって何が悪いのかね
515 :
512 :04/08/02 14:20 ID:???
>514 氏名などの情報を入力しないとファイルをダウンロードできないようにしたい のです。ファイルはWebからは見えない領域にあり、ダウンロードするCGIだけが そのありかを知っている、という感じです。 そのCGIのURLが見えるのはいい、というか見えないとダウンロードできないん ですが、入力してもらう情報はPOSTでそのCGIに渡したいのです(サイズが不明なので)。 なのでPOSTリクエストできそうもないmetaタグやフレームを使う方法はちょっと 避けてえな、と。
>>515 >あるWebページを表示させるのと同時に、なにもしないでもダウンロードが始まるようにする
と
>氏名などの情報を入力しないとファイルをダウンロードできないようにしたい
が矛盾してるような気がするのだが。
普通のダウンロード用スクリプトでいいんじゃないの。
517 :
nobodyさん :04/08/02 16:35 ID:a8IBhFEK
メアドの話さぁ、こういう最悪のシナリオも考えられるんじゃぁ...
【1】「
[email protected] 」というアドレスを持っていたAさんが
サイトメンバーとして登録する。
【2】他のアドレスを持っていたBさんもサイトメンバーとして登録する。
【3】長い年月が経過する...
【4】Aさんはプロバイダから「
[email protected] 」を解約する
【5】長い年月が経過する...
【6】Bさんが偶然リサイクルされた「
[email protected] 」を取得する
【7】Bさんが久しぶりにサイトへログインしようとする。
【8】Bさんは自分のパスワードを忘れている事に気づく
【9】Bさんがパスワードを「
[email protected] 」へ取り寄せる
【10】Bさんがそのパスワードでサイトへログインする
【11】Bさんが自分の登録情報を照会しようとする
【12】Aさんの情報が表示される
【13】Bさんが『他人の情報が表示されたぞー』と驚く
【14】Bさんが『まさか、おれの情報も他人に表示してんじゃないのか?!』
と怒る
【15】Bさんが『ゴルァ、サイト管理人! 謝罪と賠償を...』
>>517 > 【2】他のアドレスを持っていたBさんもサイトメンバーとして登録する。
> 【9】Bさんがパスワードを「
[email protected] 」へ取り寄せる
未登録であることに気が付いていない時点で (・∀・)ニヤニヤ @ メールアドレスを詐称しているともみられる。
をっと中途送信スマソ。 ddo.jp のように、毎月確認のメールを送るのも手かな。@ bounce されたら自動で排除
522 :
どしろうと :04/08/04 13:23 ID:3WA1wFtU
webプログラムかどうかは疑問なのですが HTMLメールの作り方を教えてください。
523 :
nobodyさん :04/08/04 13:38 ID:Zp0gh8JM
ファイルの排他制御なんですが、ファイルに追記書きこみする場合 (open FILE, ">filename"というような場合)にも排他制御する 必要がありますか?
524 :
523 :04/08/04 13:39 ID:???
あ、(open FILE, ">>filename")でした
>>523 同時に2プロセス以上が同じファイルに追記書き込みしようとすると
当然ぐちゃぐちゃになります
>>525 複数のプロセスから書き込んでもぐちゃぐちゃにならないようにするのが
O_APPENDじゃなかったっけ。writeは必ずその時点でのファイルの末尾
にseekしてから書き足され、他の操作には割り込まれないことになってた
はず。
もちろんFILEに対して$|=1にしないと、バッファがいっぱいになったときしか
writeされないのでぐちゃぐちゃになりますが。
都合の悪いアクセスをして来たホストをアクセス拒否するために スクリプトから直接.htaccessを編集してやろうと思ってるんですが こういう手法には何か問題はあるでしょうか
531 :
nobodyさん :04/08/05 01:16 ID:/A6tjOAZ
タイムアウトについての質問があります。 WebSphere+Apache+SSLでWEBアプリケーションを開発しているものです。 クライアントからのPOST要求でサーバの処理が行われ最終的にクライアントに JSPがフォワードされるプログラムがあります。 ここで何らかのサーバの問題で処理が遅くなり1時間以上サーバ側の処理が続く 状態が発生しました。 それは問題ではないのですが、問題はちょうど1時間後に1時間前に行われた クライアントからの直前のPOST要求がGET要求でサーバに送信されてしまいます。 Apacheの設定ファイル、SSLの設定ファイル、WebSphereの設定ファイル、 ブラウザの設定を確認しましたが、1時間もしくは60分というキーワードの設定を 見つけることができませんでした。 これは、何のタイムアウトが発生しているのでしょうか? また、どうしてPOST要求がGET要求として再度要求されてしまうのでしょうか? 初心者なものでどう調べていけばよいか方向性がわかりません。 ご存知の方ご教授お願いします。 サーバ OS:RedHatLinux AdvancedServer 2.0 easサーバ:WebSphere AES 4.0.5 webサーバ:apache1.3.20 クライアント OS:Windows2000 SP4 ブラウザ:IE6.0 SP1
PerlでCGIを組んだ(言い方あってる?)ときに、保存するときの拡張子って、何にすればいいですか? なんか**.plとか**.cgiとかあることは分かったけど、使い分けの仕方がよく分からんです。 自分の持ってる本には解説されてないんだ…。 誰か親切な方教えてください。自分のぐぐり方に問題があるかも知れないから、解説してあるサイト教えてくれるのでもいいです。
ソースコードを作る際に、SJISで書こうと思ったのですが、 EUCで進めている場合が多いのですがなぜでしょうか??
>>533 サーバー設定によるが*.cgiを薦める。大抵 拡張子がcgiのファイルはcgi-scriptとして実行されるが
拡張子がplのファイルはcgi-scriptとして認識されずにソースコードが表示されるかもしれない。
自鯖だったり.htaccessが使えたりする場合はどうにでも出来る。
詳しくは .htaccess pl cgi Perl なんかでぐぐれ
>>534 文字コードによる文字化けの心配が減って処理が多少楽だし。
ソ 表 Shift_JIS あたりでぐぐれ
もう話題遅れだが、.forwardでは単なる転送だけしか出来なくて、 スクリプトを起動してメールを渡すのは無理だと思われ。
537 :
nobodyさん :04/08/06 00:21 ID:7qEaKgFP
755だった/usr/local/bin/phpを突然750にされて使えなくなり困っているのですが、 /home/ユーザー名/にphpを持ってきて、 #!/usr/local/bin/phpを#!/home/ユーザー名/phpに変更すればphpを使うことはできるのでしょうか?
質問です。 特定のディレクトリ内を、cronで回して削除させるcgiスクリプトを教えてください。
540 :
537 :04/08/06 01:27 ID:7qEaKgFP
>>538 ありがとうございます。
755のときにphpをダウンロードしていた方がおられて、それを使ってやってみたのですがダメでした。・゚・(ノД`)・゚・。
542 :
nobodyさん :04/08/06 15:53 ID:pCCVy5kf
リダイレクトに伴うリファラーについての質問です。
example.com/1.html内に、example.net/2.cgiへのリンクをはり、
2.cgiの内容が print "location:
http://example.org/3.html\n\n ";
というものであった場合、example.orgのアクセスログ内のリファ
ラーにはexample.com/1.htmlが書き込まれますが、これを
example.net/2.cgiにさせることはできますでしょうか。
ご教授いただけますと幸いです。
ブラウザの仕様によるものなのでコントロールは実質不可能 ブラウザによって挙動が異なる可能性もある。 リファラを消してる人も結構いる品
544 :
nobodyさん :04/08/07 09:10 ID:zHKPgohO
<input type="file">を使ったアップロードCGIで アップロードファイル指定画面 ↓ 確認画面 ↓ (アップロード) ↓ アップロード完了画面 と遷移させたいのですが、確認画面上のアップロードファイル名の扱いが分かりません
>>544 1度別のディレクトリに退避
めんどくさいよ
で、確認画面で一体なにを確認するの? そんな別画面を設けるほど重要なチェック項目があるの?
547 :
nobodyさん :04/08/07 12:21 ID:zkdDdq1A
kentさんのデータベースみたいに
検索をした後、リンクをクリックすると
詳細ページにいけるようにしたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
自分なりに調べたりしてみたのですが、全くわからずに
質問したしだいです。
下にリンクを張ってるので
よろしければお願いします(汗
ttp://www.kent-web.com/pubc/db/db.cgi とりあえずデータベースの設置は終わってるのですが
kentさんのデータベースソフトでは無いです
>>547 検索用フォーム -> 検索結果一覧 -> 詳細データ つーのは一般的なページ遷移だぁな。
一覧表示にはキーワードでDBを検索して表示し、
詳細データは データID(連番でもなんでも一意にデータを決定できるものであればいい)を
使ってDBを検索したものを表示。
で、これらの動きで何が分からんのだ?
549 :
547 :04/08/07 12:55 ID:zkdDdq1A
>>548 >データID(連番でもなんでも一意にデータを決定できるものであればいい)を
>使ってDBを検索したものを表示。
データを特定できるものは分かるのですが、そこへの飛ばし方が分かりません。
>>549 検索結果一覧のリンクに、<a href="db.cgi?no=549">詳細</a> のようにして
データIDを埋め込んで置くのが一番簡単な方法。
>>547 のkentのやつだと、.db.cgi?mode=view&no=1 てな感じでやってるね。
一回目(検索結果一覧)のDB検索はキーワードを使って検索し、
タイトル文字(上の例では「詳細」)とデータID(no=549)を取得してhtmlを作成表示。
二回目(詳細データ)のDB検索はデータIDを使って検索し、データの詳細を表示。
個別のデータ1件分を表示できるようにしなきゃだめ
既にできるようになってるかもしれないし、できなきゃ
できるように改造しなきゃ
後は今の結果表示画面を改造して
>>550 のように
表示できるようにする
552 :
547 :04/08/07 14:33 ID:zkdDdq1A
>>2ch風掲示板作ってます
>>543 遅くなりましたが、ご返答有難うございました
おはようございます。 よくレンタルサーバの規約で、「CGIはn個まで」のような表記がありますよね。 この場合の「個」って何の単位なんでしょうか。 単純に*.cgiファイルの数なのか? 例えば「掲示板CGI」というようなひとくくりで1個という数え方なのか? じゃあ1つのcgiファイルで複数の機能(ジャンル別掲示板等)を持つ場合は? …まあ、サーバによって違うでしょうし、そもそも管理者に聞けという話もごもっともなのですが。 「自分の使ってるトコはこーだったよ」程度で構いませんので、ご教授いただければ幸いです。 CGIを公開するにしても、万が一cgiファイルの個数換算とかだったら洒落にならないので。 気になって夜も眠れません(もう朝だ)
>>557 > 万が一cgiファイルの個数換算とかだったら洒落にならない
…ようなことをしたい場合は…
> 管理者に聞け
> …まあ、サーバによって違うでしょうし、そもそも管理者に聞けという話もごもっともなのですが。 もっともな話だが、鯖管に問い合わせしる。 鯖管の言うことより、ちゃねらの言うことを信じるオマイがうらやましい。
レンサバ板なんかあったんですね。
わざわざ誘導ありがとうございます。
>>558-559 自分の使ってるとこは全く問題ないんですが、
フリーウェアっぽく公開してもいいかなと考えてたので。
一般的にはどうなのかなと。
んじゃ、誘導先で聞いてきます。お手数かけて申し訳ありませんでしたっ。
562 :
547 :04/08/08 21:28 ID:4e+NwAxu
<a href="db2.cgi?$data[1]">$data[1]</a> とデータベースを2つ作成し、詳細データだけを表示させるページを 作ってそのページにリンクさせたいのですが リンクのさせかたが全然駄目で、検索結果は0ですみたいに なるのです・・・。 ご指摘お願いします
>>562 ?以降はURLエンコードしないと駄目なんじゃないか?
565 :
547 :04/08/09 10:14 ID:huEHQGdL
>>564 ?以降はURLエンコードですか?
URLエンコード検索して調べてみたのですが
さっぱりで・・
できればやり方を教えていただけないでしょうか?
567 :
547 :04/08/09 10:39 ID:huEHQGdL
了解しました。 もうちょっと調べてみて分からなかったら スクリプト改造工房に行ってみます。 みなさん、ありがとうございました。
568 :
nobodyさん :04/08/09 17:30 ID:14j+4H37
もしかして、PostgreSQLってALTER TABLEで既存のカラムの型って変更できない? Myなら出来たのだけれども…。
暇! 誰か正規表現の中級練習問題出して〜。
>>570 Webprogだったかプログラム板だったか忘れたが、
正規表現スレがある。
573 :
ゆいぼっとくれや! :04/08/10 09:41 ID:BCv5WJtK
CGIのゆいぼっと2000どこにも配布されてないんだけど・・ もってる人ください。 スレ違いでごめん
>>574 gooのメールにでもいれてくれればかなりありがたいです。
よろしくどうぞ
>>575 そかそか・・板ちがいね
ゆいは僕のだもん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
最近、暑くなったからなー
お待ちしてマンモスなんすけど・・
送ってあげようかと思ってたけど、 >お待ちしてマンモス これ見て止めた。
お待ちしてぞうさん
よそでやれ
ヤフーショッピングみたいにアクセス毎にデータをランダムに 表示させたいのですが、下記の方法より良い方法があればご提案ください。 open(IN,"$logfile") || &error("Open Error : $logfile"); @array = 0 .. <IN>; @new; for( @array ){ my $r = rand @new+1; push(@new, $new[$r]); $new[$r] = $_; } $i=0; while(<IN>){ local($no,$date,$name) = split(/<>/); $j=0; for(0 .. 20){ if($new[$i+$j] eq $no){ print "$name"; } $j++; } $i++; } close(IN);
>>583 結局@arrayをランダムにかき混ぜたいとするなら、
List::Utilのshuffle使うのが楽そう。
585 :
nobodyさん :04/08/12 06:27 ID:AaH9LQwD
PHPで、mysql_fetch_arrayで進んだポインタをもう一度最初に戻すのってどうやるの?
PHPマニュアルを見ろ。mysqlなんとかseekじゃなかったか。
マルチだった、と。
591 :
nobodyさん :04/08/16 02:25 ID:sdKBMBxi
どの板に書けばいいのかわからなく、こちらに誘導されました。 (質問) CGIを使って、メール送信プログラムを書きました。 文字コードをUTF-8を使った場合、Content-Typeで文字コード を設定しても、Yahoo!メールでは文字化けが発生します()。 これは、Yahoo!メールの仕様でしょうか?それとも、CGI作成 上、何か注意しなければいけないところがあるのでしょうか? UTF-8の場合、MUAではOK、Yahoo!メールでは文字化け。 ISO-2022-JP、MUAではOK、Yahoo!メールでもOK。
592 :
nobodyさん :04/08/16 02:28 ID:sdKBMBxi
593 :
nobodyさん :04/08/16 04:04 ID:/tebTcAs
CGIのページに任意のフラッシュファイルを表示するにはどうしたらいいんでしょうか? 超初心者な質問でごめんなさい
>>593 >フラッシュファイルを表示するには
埋め込む為のHTMLを吐き出せば良い
>>592 >入れる場合、各言語の『メールの基本』の文字コード
>をCGIに実装しなければいけなくなるんでしょうか?
Yes
>(UTF-8ですっきりいけばうれしいのですが。。)
理想ではそうありたい、現実は・・・
ただこの場合、Yahooメールがどんなんかシランが、
そっちがISO-2022-JPしか想定していないって話でしょ?
596 :
CGI初心者 :04/08/17 10:19 ID:QvvLp9ZL
| +--/htdocs(705)『HP領域』 | +--/user-data(705)『データ領域』--テスト.lzh 「/user-data(705)」はhttp参照不可になっている 為、htmlから直接リンクが不可となってます。その 場合、CGIを使用してリンクさせる方法があると聞き その簡単な例など教えて頂けないでしょうか? ※下記のような感じと聞いておりますが、エラーが出ます。(T_T) #!/usr/local/bin/perl print "Location: ../user-data/test.lzh \n\n"; print "<HTML><HEAD><TITLE>テストデータ取得</TITLE></HEAD><BODY>\n"; print "</BODY></HTML>\n"; exit;
>>596 LocationのURLはhttpから書くのが基本。
つまりLocationもhttpで接続するから普通にアクセスするのと一緒だよ。
cgiスクリプトで目的のファイルをopen して、適当なContent-typeヘッダーの後にその内容をprintやechoで出力すればいい。
598 :
CGI初心者 :04/08/17 10:51 ID:QvvLp9ZL
>>597 様
御指摘ありがとう御座います。
まだ基礎を勉強中の厨です。
>>596 の「テスト.lzh」をDownlordする
CGI例を教えて頂けないでしょうか?
print 'Content-Disposition: attachment; filename="hoge.zip"'."\n\n"; print 'aaa'; ↓も合わせて返してやると親切かもね。 Content-Length: 1234 Content-Type: application/zip
600 :
nobodyさん :04/08/17 12:04 ID:QvvLp9ZL
>>599 様
ありがとうございます。
無事Downlordが完了しました。
#!/usr/local/bin/perl
print 'Content-Disposition: attachment; filename="test.lzh"'."\n\n";
print 'aaa';
exit;
もう一つ厨な質問ですみません。
>↓も合わせて返してやると親切かもね。
>Content-Length: 1234
>Content-Type: application/zip
はどのように記述するのでしょうか?
先生! test.lzhという名のaaaとだけ書かれたテキストファイルに喜んでる予感がします!
602 :
nobodyさん :04/08/17 12:18 ID:QvvLp9ZL
>>601 様
ぅわーん(+_+)
そのとおりです。
なぜですか?
'aaa'の代わりにファイルをバイナリで出力すればよかろ。 Content-Typeとかをどう記述したいかは htmlヘッダ でぐぐるよろし。 今までフツーに Content-type: text/html とかクッキーとかを出力していた意味もわかるよ。 とりあえず「改行には気をつけろ」とだけいっておくよ。
いかん httpヘッダ だった。
605 :
nobodyさん :04/08/17 13:34 ID:QvvLp9ZL
取りあえず、HTTPの仕様をざっと調べてみるといいかも
607 :
nobodyさん :04/08/17 14:20 ID:29jRNXje
609 :
nobodyさん :04/08/17 14:42 ID:QvvLp9ZL
>>606 様
たびたびもうしわけありません。
>HTTPの仕様
をググって見たところ良いURLを見つける事が出来ませんでした。
「>'aaa'の代わりにファイルをバイナリで出力」の良い事例等を
教えて頂けないでしょうか?
611 :
nobodyさん :04/08/17 16:04 ID:QvvLp9ZL
>>610 様
大変失礼致しました。(^^;)
わかりやすく説明されており、大変勉強になりました。
一応ツギハギだらけのソースですが、動作は問題無かったです。。。
#!/usr/local/bin/perl
$download_file = '../user-data/test2.lzh'; # ダウンロードするファイル名
print 'Content-Disposition: attachment; filename="test2.lzh"'."\n\n";
# ダウンロードファイルの読み込み
$/ = ''; # セパレータなし
open( DL, $download_file );
$file = <DL>;
close( DL );
print "Content-type; application/octet-stream\n\n"; # httpdにヘッダ出力
print "$file"; # ファイル出力
exit;
ありがとうございました。
612 :
596-611厨な質問 :04/08/17 19:33 ID:QvvLp9ZL
下記のCGIを作成して「001.sit」をDownlordすると2,755KBあった 容量が75KBに減って、、、壊れてしまいます。 なぜ?!だかおわかりになる方いらしゃいましたら御教授お願い いたします。(T_T) #!/usr/local/bin/perl $download_file = '../user-data/001.sit'; # ダウンロードするファイル名 print 'Content-Disposition: attachment; filename="001.sit"'."\n\n"; # ダウンロードファイルの読み込み $/ = ''; # セパレータなし open( DL, $download_file ); $file = <DL>; close( DL ); print "Content-type; application/x-stuffit\n\n"; # httpdにヘッダ出力 print "$file"; # ファイル出力 exit;
何のために2個改行を入れるのかご存じですか
614 :
nobodyさん :04/08/17 20:12 ID:QvvLp9ZL
>605で「ヘッダに関しては、ある程度理解できました。(^^;) 」って書いたのにね おまいさんが探してきたページにもこう書いてるぞ "ブラウザ側では何処までがヘッダで何処からがデータ部かを区別するために 何も記述していない空白行を識別子として用います"
\n\n……
617 :
596-617厨な質問 :04/08/17 21:46 ID:QvvLp9ZL
ホント厨で申し訳ありません。
空白行をあけるとは、下記のような事でよろしいのでしょうか?
print "Content-type; application/x-stuffit\n\n"; # httpdにヘッダ出力
print "$file";
>>615 様理解が足りてませんでした。(T_T)
複数のキーワードでググってみましたが、この程度しか理解できなく
申し訳ありません。
\n\nだろ
>>617 >>610 の2つ目に全てが書かれている。
英語が苦手なら「RFC2616 訳」とかでググって読め。
こいつがHTTPの骨格とも言える決まりごとだ。
Content-type application/〜 の部分の決まりごともあって、
こいつはRFC 2045〜2049あたりに書かれている。
読んで理解するまで帰ってこなくていいぞ
どこに書いたらいいのかもわからなくてここで失礼します CGIでできるゲームの罵声バトラーってCGIはもうもらえることはできないのでしょうか? HP色々見てもどこにもなくて・・。
622 :
nobodyさん :04/08/17 23:34 ID:zH4CYG1R
>>619 様
御助言,感謝いたします。
http://www.ietf.org/rfc/rfc2616.txtは必ず完読いたし ます。゜゜(´□`。)°゜
「\n\n」で試して見た所、変わらず75KBでDownlordされてしまいます。(T_T)
FFFTPでDownlordすると2,775KBで間違いありません。
それと気になる点が1つ、1回目のDownlordする際に
http://home.co.jp/001DL.cgi と入れ「保存」を押すとファイルの種類(T):がテキストドキュメントになり、2回目
以降からはファイルの種類(T):sitドキュメントと表示されます。
#!/usr/local/bin/perl
$download_file = '../user-data/001.sit'; # ダウンロードするファイル名
print 'Content-Disposition: attachment; filename="001.sit"'."\n\n";
# ダウンロードファイルの読み込み
$/ = ''; # セパレータなし
open( DL, $download_file );
$file = <DL>;
close( DL );
print "Content-type; application/x-stuffit\n\n"; # httpdにヘッダ出力
print "$file"; # ファイル出力
exit;
都合の良いことばかりお願い致しまして、もうしわけないのですが、なにとぞ
御助言お願い致します。
>>622 > print "Content-type; application/x-stuffit\n\n"; # httpdにヘッダ出力
Content-type の後ろはセミコロンでなくコロンですよ、とか
調べたり試したりをきちんと頑張ってから質問してみましょう。
あとは、広くあまねく
>>619 さんのアドバイス参照。
まだ悩んでたのね。サイズが変わるのはバイナリ処理がマズイんだな。 以下、テキトー。 my ($data,$buf); open(IN,'<hoge.zip');binmode(IN); while (read(IN,$buf,65536)) {$data .= $buf;} close(IN); print 'Content-〜'.length($data)."\n"; print 'Content-〜'."\n\n"; binmode(STDOUT);print STDOUT $data; exit; sitファイルってマックバイナリじゃなかったっけ? なーんかひと手間必要かもね。
625 :
nobodyさん :04/08/18 02:10 ID:C75MgC5k
>>624 様
遅くまでありがとうございます。
sitは、Macのstuffitからの圧縮形式ですからマックバイナリと
なります。。。?
もうひと手間っすかー(T_T)長い道のりになりそうです。
もう少し、マックバイナリでググって調べてみます。また明日、
じゃなくもう今日ですね。(^^;)質問させて下さい。
626 :
nobodyさん :04/08/18 04:25 ID:/S9lbz1E
CGIで掲示板を作ってるんですが たいてい掲示板って名前欄に名前を書いて投稿すると その名前が名前欄にずっと記録されてて以後自分の名前を いちいち入力しなおさなくてすむようになってますよね? でもうちのCGIではそれがちょっとした問題になってます。 うちの掲示板では投稿するとき名前欄に、あるキーワード(NGワード みたいなやつ)を入力すると別の文字列に変換してサーバーに送るという 感じに作ってみたんですが、こういう風にするとなぜか名前欄に、変換前の名前 ではなく変換後の名前が記録されてしまって表示されてしまいます 最初あまり気にならなかったんですが 最近かなりうざったいのでどうにかしたいんですが どなたかアドバイスください ↓は自作のCGIの問題になってる部分です $in{'name'} は名前欄の文字列です $ngwords[$_]は禁止ワードの文字列です それをNGワードという文字列に変換してます $in{'name'} =~s/$ngwords[$_]/禁止ワード/gi; ↑こんな感じです
そんな一部だけ出されてモナー
>>626 set cookieの部分を変換前の名前で保存するようにする。
630 :
nobodyさん :04/08/18 09:48 ID:WepVZdNM
皆さん,addとappendってどちらの言葉を使いますか? 掲示板に新しい記事(テキストファイルで1行)を追加する処理で,関数名を addLine()にするか,appendLine()にするか・・・。 もしくは,この2つには何か使い分けの指針とかあるんでしょうか。 JavaのAPIやらの命名規則をざっと見たけど,手がかりは見つかりませんでした。
632 :
nobodyさん :04/08/18 10:32 ID:Xl9Ew024
機器をLANに繋ぎたいとき、既にLAN内にIPが使用されてるかどうか調べてたいのですが、 pingで調べきれますか? 例えば、 ・ルーターはpingに応答してくれるのか ・pingはルーター越えしないように思いますが、 イーサネット内でIP固有であれば大丈夫なんだろうか 等、考え出すと不安です。
>>632 pingをブロードキャストアドレスに送ってみましょう
例えば,192.168.85.0/24のネットワークなら,
ping 192.168.85.255
としてみるんです
>>630 add と append の単語の意味を当てはめれば
addLine だと「一行追加する」
appendLine だと「末尾に一行追加する」
635 :
nobodyさん :04/08/18 11:12 ID:Xl9Ew024
>>633 サブネットが255.255.255.0で、ping 192.168.2.255してみました。
結果は192.168.2.31です。ルータのIPですか?
>635 ping をブロードキャストアドレスに送ると、起動していて尚かつ、 ping の返答を許可しているマシンから一斉に返事が返ってくる。 $ping 192.168.0.255 PING 192.168.0.255 (192.168.0.255): 56 data bytes 64 bytes from 192.168.0.111: icmp_seq=0 ttl=64 time=0.1 ms 64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=0 ttl=255 time=2.4 ms (DUP!) 64 bytes from 192.168.0.222: icmp_seq=0 ttl=255 time=4.3 ms (DUP!) 64 bytes from 192.168.0.233 icmp_seq=0 ttl=255 time=5.9 ms (DUP!) というような感じ。起動していないマシンがあるとか dhcpd で 動的に IP を振っている場合があったりすると、ping で調べるの は無理があるのでは。 っていうか、なぜ WebProg 板で聞きますか。
637 :
nobodyさん :04/08/18 11:37 ID:Xl9Ew024
>>636 動的IPは応答しないんですか。
動的IPも含めて全IP取得出来ればなぁぁ。
>っていうか、なぜ WebProg 板で聞きますか。
pingと言っても、管理ツールはDelphi/Indyのping使ってますし、
繋いだ機器とPCの間のHTTP通信はWebProgですし。
スレ違いなんだけども誤解があるようなので、あえて。 >動的IPは応答しないんですか。 応答するかしないかは繋っている機器の設定による。 >機器をLANに繋ぎたいとき、既にLAN内にIPが使用されてるかどうか ということなので、ping で調べるよりも、dhcpd で予約している アドレスを調べた方がいいんじゃないかと思った。 それでは、誘導先でがんがってください。ごきげんよう。
サンクス
>>639 なんとなくこれ以上は工夫のしようが無さそうなのでこれで納得します。
>>631 ,634
ご回答ありがとうございました。
単語の意味の違い(「末尾」に追加するわけではない)と,
単語が短い方がラクということで,
addを使いたいと思います。
642 :
nobodyさん :04/08/19 11:53 ID:Q5P4zcrb
トップページを表示するときに携帯なら携帯向け、PCならPC向けの画面を表示したいのですがどうしたらいいでしょうか?
>>642 携帯ってJavaScript動いたっけ?
動かないならPC用ページに飛ばすスクリプト書くとか。
.htaccess
645 :
nobodyさん :04/08/19 14:58 ID:cvaAx/4M
Javaスクリプトは動くと思うので、.htaccessを編集したいのですが、どの項目を追加すればいいですか?
Web製作板の 携帯端末用スレで同じことを聞いてたヤシがいたよ。 htaccessについてのスレもあるからそっちの板で聞いた方がええんでないの?
了解です。 そちらで聞いてみます。 ありがとうござました
648 :
nobodyさん :04/08/19 18:04 ID:GyXrmLN6
ひとつのメールアドレスに対して 指定したテキスト,件名郡を順番に送信する cgiを探しています。 直接入力ではなくて テキストはテキストファイルをftp等で一気に上げられるもの (0001.txt 0002.txtと順番に送信) 件名はsubject.txというものがあったら 上から順番に拾っていくもの。 送信間隔を指定できるものがいいです。 知っているか炊いたらよろしくお願いします。 作れる方いたら作っていただきたい
>>648 cookieの仕様上無理だぁね。
>>丸投げ依頼スレがこの板のどっかにある。
ごめん、何がしたいのか全然見えない。俺がばかなのか?>649
>>649 よくわからんけど、スパムだって事はわかる。
>>649 そんな目的のよく分からないCGIなんて誰も作らないよ。
どっかに金払えば作ってくれるかもね。
なぁおまいら、スパムに使われるスクを作ったらタイーホされると思うか? タイーホされずに100マソ貰えるんなら考えてもいいが。
656 :
初心者 :04/08/19 22:36 ID:Vo32cM07
そのPCの知識はどんな風に身につけるのですか?
>>655 自分の意識の低さを露呈しているようで嫌だなぁ。
信頼や技術者としてのモラル等、失うものの方が大きいよ。
建前でもいいからメールアドレス専用クローラー(露骨過ぎ?)とかメール配信システムと...(jk
wikiを使ってみようと思い、ネット上のサイトを参考にしてWindows2000に apache,php,pukiwikiをインストールしました。IEでFrontPageを表示させる 所まではできましたが、そこから各linkを選択するとファイルを開くか保存する かと問い合わせるdialogが出てしまいうまくいきません。どのようにすれば 各linkが正常に動作するでしょうか?
660 :
nobodyさん :04/08/20 15:24 ID:2elJ1lKp
>660 _, ._ ( ゚ д゚)ハア?
>>660 いったいなにがしたいのだ?ファイル操作だけのCGIか?
いや違うな。空白ページが正常表示されるということは、ダウンロードかなにかを1アクションさせてるな。
相手しないで放置しとけって
665 :
助けて :04/08/22 04:11 ID:KFnUrwYw
FedoraCore1で自宅サーバーを作ったのですが。 一つのCGI(PERL)でフレームわけされたチャットを入れてみると挙動が変なんです。 退出ボタンを押すと書き込み側のフレームのみ表示されるようになり、リロードを 繰り返すとたまに入り口のページに行ったりするのです。 他のサーバーに入れてみると普通に動きました。悩んだ末、どうも自宅サーバーだと フォームのPOSTのデータを受け取っていないようなのです。 本に載っているソースだし、他のサーバーで動くのだからソースの問題ではないと 思います。 Fedoraを入れなおして、apacheのせいかと2.0.50を入れてみたのですがまったく同じ 挙動で悩んでいます。 ほかに何をすればいいのかわからなくなってしまいました。 わかりずらい質問かもしれませんが、どなたかお知恵をください。
>>665 その文章からは、自鯖の管理ができてないことと、CGIの動きを把握していないということしか分からない。
本って言ってもどの本のどのスクリプトか書いてないし、
解決する気無いんじゃないかって位重要な部分が抜けてる。
POSTあたりがオカシイと思っているなら、
・POSTを受け取れていないことを確信する(ログみりゃ分かる)
・POSTを受け取れないようにすると
>>665 に書いてあるような挙動をすることを確信する
(CGIの入力部分をちょこっと弄ればすぐ確認できる)
ぐらいやってみないと。
667 :
665 :04/08/22 05:24 ID:KFnUrwYw
その通りで、自鯖の管理はできてないです。申し訳ないです。 鯖のログの見方がわからないものでこれから調べます。 本は10日でおぼえるPerl/CGI入門教室の8日目のチャットです。 POSTで送っているデータをさえぎると同じ挙動をするのは確認していた のですが。 元のCGIでおかしくなったまま、更新を繰り返しているとたまに書き込む フレームが出たり、入室画面が一回出たりすることがあって、混乱してました。
はっきり言って、お前がサーバ管理するのは無理だ。 すぐにネットワークから遮断した方がいい。
670 :
nobodyさん :04/08/24 09:36 ID:D35cnT84
JavaWebStartは流行ってまつか?
671 :
nobodyさん :04/08/25 10:17 ID:YpyGK+CF
すくすくブログというところで日記書いてるんですが、 ここ、画像を一つしか載せることができないのでしょうか? あと、アクセス解析もしてみたいのですが、 フリーパーツの部分にタグを貼り付けてもダメみたいです。 どうしたら良いのでしょう けっこう日記を書いてしまった後なので、なるべく他に移りたくないんです。 めんどうだと思いますが、ここのブログ使ってる方いらっしゃいましたら、ご指導ヨロシクお願いします<(_ _)>
675 :
671 :04/08/25 18:15 ID:???
>>673 ありがとうございます、書いてきました。
クライアントから一回だけ要求を受け取って、 2種類のレスポンスを返す方法ってありますか? 例えば GETで要求されたURLの応答に 200 OK を返した直後にクライアントとの接続を閉じずに 304 Not Modified を返せるような。 どなたかお知恵を貸してください。お願いします。
>>676 そんな矛盾するものを返してどうしたいわけ?
GETに対して200を返したらその直後はエンティティに決まってる。
100系を送って200以上系を送るとか?
まづ。 ・GET に対して 200 と 304 を続けて返したい理由。 ・むしろ、それが可能であれば *何が* 実現できると考えているのか。 ・早い話が、どんなこと(≒効果)を期待しておらるるのですか。 この辺りを、Perlコーディング初心者スレから誘導された時点で 書き加えるぐらいの配慮があってもよろしいんじゃないかと思うわけですが。 コピペで投下してる時点で萎えるな…。 # 「リロードされても負荷抑えられそうじゃん♪」とかだったら寝込もう。
2chのようにURLの引数部分を?をつけないで渡すにはどうしたらいいのでしょうか?
http:// ○○.com/hoge.php?id=123
を
http:// ○○.com/hoge/123/
のようにしたいのです。
ヒントでもいいのでよろしくお願いします。
質問なんですが
The Room(
http://dream.lib.net/room/index.shtml )のcgiで
randoml_180というランキングの
登録サイトをランダム表示するcgiを設置したのですが
表示されたリンク先に飛べません。Not Foundになってしまいます。
ランダム表示まではなんとか出来ました。
../rl_out.cgi?id=aaa&url=というのがhttpの前に付いていません。
ランダム表示の方は普通に
http://www./.../.../html/というふうにだけ付いています 。
関係あるのかどうかは分らないのですが
ランダムじゃなくて普通にランキング表示の方だと
../rl_out.cgi?id=aaa&url=みたいなのが付いています。
ランダム表示で表示された方だけなぜNot Foundになってしまうのか分る方いらしゃったらどうか教えて下さい。
どうか宜しくお願いします。
■前提
CJ-Club(
http://www.cj-c.com/ )の「自分のサイト内検索」というcgiを使っているのですが、
以前までは検索対象となるHTMLの文字コードがShift_JISのため問題なく検索が出来ていました。
このたびコンテンツ改造のためにどうしてもUTF-8を使用しなくてはならず、検索対象となっている
HTMLテキストを全てShift_JISからUTF-8に改めました。
■問題点
CJ-Clubのサイト内検索(
http://www.cj-c.com/cgi_s/srch.htm )では文字コードShift_JISでの
使用を念頭においているため、UTF-8で書かれたHTMLを検索できないようです。
■やってみたこと
それならばFORMで送る際に入力したものをUTF-8として送信できればUTF-8のHTMLを探せるだろうと
判断し、該当しそうなソースを変更しました。が、うまく出来ません。
おそらく私の知識不足でまったく意味の無い設定をしているような気がします。
そこでgoogleで「エンコード 送信」などで検索したりしたのですが、エンコードを自動選択云々という
ページが多々出てきました。では今度は検索ページ自体をUTF-8に変えてみようとcgiをUTF-8に変更。
しかしこれも失敗しました(ページ自体はきちんと表示されますが、UTF-8のHTMLを探せません)。
八方塞でよく分かりません。これから先どのように動けばよいか御教授願えないでしょうか。
あるいは有料カスタマイズを作成者にお願いしようと思うのですが、文字コードを変更する今回の改造は
難しいことなのでしょうか。あまりに難しいのであれば依頼をするのもまずいのではないかと困っています。
なお問題の生じているページは
http://chinesegarden.jp/serch/です 。
現在は配布元に従ってShift_JISのcgiに戻しています。検索したいHTMLはUTF-8です。
#スレ違いであれば誘導願います
>>684 誘導ありがとうございます(T∀T)
改造工房スレッドで同じような質問があったのでそれを参考に
もう一度改造に挑戦してみます!
686 :
nobodyさん :04/08/27 12:47 ID:DwsjQ6RG
某マルチ商のHPみたいに urlのあとに識別IDを入れて 大元のページ内に個別情報を盛り込んだHPを作りたいのですが どのような名称で検索すればよいのでしょうか?
> どのような名称で検索すればよいのでしょうか? 教えて君叩きよけか。 なかなかうまい手法だな。
こんなCGI探してます で検索してください
689 :
nobodyさん :04/08/27 19:08 ID:U8WMecHi
cgi(perl)でミニゲームを作ってみているのですが、 「あるボタンを押すとランダムイベントが起こり、結果が表示される」 (要するにおみくじ的な感じです)というふうにしているのですが、 リロードすれば好きな結果が出るまで繰り返し実行できてしまいます。 これを防ぐ方法ってあるのでしょうか?
>>689 cookie喰わせるとか、ランダムでなく日付とリモホから計算するとか
691 :
689 :04/08/27 20:13 ID:???
>>690 さん なるほど!目からウロコです、その方法でやってみます。
その程度も思いつかないようならウロコが取れても
わかりずらかったらいけないので 縦4文割 横3文割のページにしたいです。 みにくくて申し訳ありません><
>>695 さん
どちらで聞けばいいか教えて下さい><
>>1 のログ読んで誘導してもらえると思って書き込みさせて頂きました。
ご迷惑おかけして申し訳ありません。
>>697 さん
誘導ありがとうございます><。
助かりました^^
それにしても質問の仕方が上手いな(w
700 :
nobodyさん :04/08/28 20:05 ID:4HaFDxGQ
オンラインカウンターを設置したいのですが、いいものありませんか? Mixcube を今設置してるのですが、すぐに表示されなくなります。
702 :
nobodyさん :04/08/28 20:18 ID:4HaFDxGQ
何板に行けばいいですか
レンタルならネットサービス板でいいんじゃない?
4月からとある財団に異動してサイト管理してます。 初めてそういった仕事するので、戸惑いながら5ヵ月過ぎようとしてます。 掲載希望の企業データベースがあるんですが、2年近く経過しているのになんと登録がまだ64件w やらなくても良い事業でつくった気がして、つくづく金の無駄遣いだと感じています。 CGIで動いているようなのですが、どんなソースかみたくてftpでダウンロードしてみたら文字化けしていて読めません。 どうして文字化けしているのでしょうか? 可能性のあることをどうか教えてください。
>>704 1. くだらないエディタで読もうとしている。
2. くだらないエディタでも読める状態に変換するという発想がない。
0. ダウンロードしたのはソースではなくバイナリだ。
4. 文字化けしてなくても、実は読めない。
8. とある財団は4月から5か月ほど金の無駄遣いをしている可能性が高い。
>>705 読める状態にとはどうすればよかですか?
どう文字化けしてるかも分からんのに答えられるわけが。
>>707 なんか半角のカタカナがでてくるんですよ
709 :
705 :04/08/29 01:06 ID:???
>>708 「なんかEUC-JPなんですよ」と言われてしまうと、
705に書いた1.2.4.8.が全部当たってるので困る。
>>709 おつきあいありがとうございます。
ヒントだと思われることをお教えていただいたようで感謝です。
ちと検索してみます。
わからなかったらまた聞きます。
ソースが化ける程度でなんであんなに長々と書かなきゃならんのだろう
過去にあったらごめんなさい。 フォームタグとテーブルタグって組み合わせられますか? たとえば「td」ひとつにテキストフィールド一つずつとか。 もしかしてテーブルのタグも全部情報として 送信されちゃいますか? こんなんです↓ <body> <form> <table> \\\\ </table> </form> </body>
>>712 それくらい作って試してみればいいじゃない。
>714
まだヂレクトリをアップしてないので試せません。
オフライン上ではばっちり表示です。
>>713 超ビギナなんで板違いかもわかりません。お願いします。
何でもいうこと聞きますから教えてください。
>>715 超ビギナなんてのは言い訳になりません。
さっさとWeb制作板に移動してください。
>716 イエッサ!ありがとうございます
718 :
nobodyさん :04/08/29 15:05 ID:kY91WaqS
フレームなしのチャットを無理やりフレームにしたら ときどき、退室してからいつまでも参加者表示が残ってしまうようになったのですがどうすれば・・・ 更新時間もほかの参加者とシンクロしたりしていないし、明らかにrefreshかなにかで更新しているようなのですが
無理。どのチャットか知らないが、そのチャットの仕様だろ。仕方がない。
フレームなしのときは大丈夫だったんですけどねえ・・・ これじゃあ、ずっと参加者に名前が表示されて、あいさつされたらシカトしてると思われてしまう
>>720 きちんと挙動を理解してから弄ってないからそういうことになる。
自分でできないのなら、それを作った人に頼みなさい。
722 :
nobodyさん :04/08/29 21:06 ID:V9gedv5B
Javascriptで「呼び出すと外部のURLからコンテンツを読み出して 内容を文字列で返す」みたいな関数を組みたいと思ってるんですが.. そういうのってできますか。セキュリティの絡みとかあるのかな? ぐぐったのですが、どうもその手の解説は見つからないのです。 良かったら教えてください。
723 :
722 :04/08/29 21:29 ID:???
自己解決しました。 あいすみません。
724 :
720 :04/08/29 22:25 ID:???
いつまでもうるさい
726 :
nobodyさん :04/08/31 10:00 ID:/KR6H6UM
質問させてもらっていいですか?
ネットで手に入れたスクリプトを省略してケータイ用に
改変しようとがんばってやったのことで完成したんですが
ローカルでの実験でも正常動作、ネットのあらゆる構文チェックでも
エラーなし。なのにサーバーをUPしたらファイルがみつかりませんって
なります。何回見直しても間違いの原因がわかりません。
どこが間違ってるかみてもらえませんか?
>>727-728 ぐらいに書きますね。
&check_code; if ($ENV{'REQUEST_METHOD'} eq "POST") { read(STDIN, $buffer, $ENV{'CONTENT_LENGTH'}); } else { $buffer = $ENV{'QUERY_STRING'}; } @pairs = split(/&/,$buffer); foreach $pair (@pairs) { ($name, $value) = split(/=/, $pair); $value =~ tr/+/ /; $value =~ s/%([a-fA-F0-9][a-fA-F0-9])/pack("C", hex($1))/eg; if ($name eq 'del') { $del[$value] = 1; } else { $FORM{$name} = &change_code($value); } } @logs = &read_file($logfile); if ($FORM{'comment'} eq $master) { foreach $data (@logs) { if (!$del[(split(/<>/,$data))[0]]) { push(@new,$data); } } @logs = &write_file($logfile,@new); } elsif ($FORM{'comment'}) { $FORM{'comment'} =~ s/\r|\n||r\n//; ($no,$comment) = split(/<>/,$logs[0]); $comment =~s/\n$//; if ($FORM{'comment'} ne $comment) { $no = ++$no % 999; unshift(@logs,"$no<>$FORM{'comment'}\n"); while(@logs>$reg_max) { pop(@logs); } @logs = &write_file($logfile,@logs); } }
print<<"_EOF_"; Content-type: text/html <HTML><HEAD><META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=$charset_code"> <TITLE>$html_title</TITLE></HEAD>$html_body<DIV ALIGN="left">[<A HREF="$backurl">mobile</A>]</DIV> <CENTER><TABLE WIDTH=70% CELLPADDING=2><TD BGCOLOR="$title_bgcolor" ALIGN="center"> <FONT COLOR="$title_color"><B>$html_title</B></FONT></TD></TABLE> <FORM ACTION="m.cgi" METHOD="post"><textarea rows=1 wrap=off name="comment"></textarea><BR> _EOF_ $no=-1; print<<"_EOF_"; _EOF_ $no=-1; print<<"_EOF_"; <INPUT TYPE="submit" VALUE="$submit_msg"></CENTER><HR> _EOF_
$count = 0; foreach $log (@logs) { ($no,$text) = split(/<>/,$log); $text =~s/\n$//; $count = $count + 1; $length = length($text); $n = 0; if ($count < 10) { print "0$count■"} else {print "$count■"}; while ($n < $length) { $moji = substr($text,$n,2); ($matched,$code) = &jcode'getcode(*moji); if ($matched > 0 ) { $n += 2 } else { $moji = substr($text,$n++,1); } $moji =~ s/</</g; $moji =~ s/>/>/g; print "$moji"; } print "<BR>\n" }
>>727 おまえチョン? 「ファイルが見つかりません」って文章の意味わかる?
冷静になって考えれば壮大なスレ汚しですね。スイマセン。
>>732 それがアドレスも何回みても間違ってないんですよ…
csvファイルをアップロードして、その内容でDBを更新する場合、 ファイル読み込む ↓ テーブル消す ↓ insert となると思いますが、insertの時エラーが出たら テーブル消えちゃうと思うんですけど、どうやって回避したらいいですか?
736 :
735 :04/08/31 12:12 ID:???
PostgresSQLなんですけど、deleteした時点で勝手にコミットされてしまうので困ってます。
そういう危険性があるときにはテンポラリファイルを作成してからそのテンポラリを書き換えてその作業が正常終了した後に名前を変更して更新させます。
738 :
735 :04/08/31 13:23 ID:U3Vv6LLh
調べたら、BEGINとかあったんですけど、これ使うんですかね。
>>738 なんじゃそりゃ
BEGINを知らなくてCOMMITとか言ってたの?
いや煽りじゃなくてね。俺も勉強中の身だから、俺の知らない
コミットがあるんじゃないかと不安になったわけですが
741 :
739 :04/08/31 14:59 ID:???
>>740 うん、恥ずかしいかも知らんが、まじ分からんです。
何度>736を読んでも分からん。
BEGINしてない人が、何をCOMMITしてるの?
>740さんは詳しい人っぽいけど、よかったら教えてください。
>>741 トランザクションが開始されてないってことが
736から読み取れるだろってこと。
トランザクションが開始されてなければ
常に完結、つまりコミットされるってこと。
DBの基本を勉強しる!
743 :
739 :04/08/31 16:06 ID:???
>>742 なるほどねー。
トランザクション知らないとコミットなんて言葉出てこないし、
それなら開始とかも知ってるはずだよなぁ・・・とかいろいろ考えて、
自動トランザクション?かなんか知らんケド、俺の知らないものが
あるのかと疑ったんだよ
解説ありがとう。もっと勉強して自信つけるわ。
>自動トランザクション?かなんか知らんケド、俺の知らないものが >あるのかと疑ったんだよ 実際ある。 汎用データベース接続クラスでは、AutoCommit=>false にしておけば 明示的に BEGIN を書かなくても勝手にトランザクションが始まる仕様のものが多い。 そういうクラスしか使ったことがなければ、 BEGIN を知らずに COMMIT だけ知っている、というのも有り得る話。つか俺の部下に一人いた。
745 :
ひこー :04/08/31 17:34 ID:tmV4WIZx
PL/pgSQLのrefcursor functionの結果セットをPHP側で受け取るにはどうすればいいのん? CREATE OR REPLACE FUNCTION gethoge() RETURNS REFCURSOR AS ' DECLARE ret REFCURSOR; BEGIN OPEN ret FOR SELECT * FROM hoge; RETURN ret; END; ' LANGUAGE plpgsql;
>726 どれつかっとるか知らんがバイトオーダーの問題はないの。
747 :
通りすがり :04/08/31 18:47 ID:tyhnUQFu
質問:DirectXの最新版ってどうやったら保存できるんですか? DLまでいったら再起動しますので、いままでを保存して下さい。 って出るんですがそこでどうやったら保存できるんですか? 知っていたら教えてください
749 :
nobodyさん :04/08/31 21:16 ID:LvuxWl60
Activeperlというやつをインストールして、 ファイルの関連付けがされたまでは良かったのですが、 .plや.cgiファイルを実行すると処理が終わった瞬間に ウインドウが閉じてしまって、実行結果が確認できません。 何が原因なんでしょうか?
win板で聞けつってんだろ
pauseしなよ。 system("pause"); とか・・・
>>749 コマンドプロンプトから実行すりゃいいだろーが。
ですな。 perl hoge.pl
754 :
nobodyさん :04/09/01 00:25 ID:IFM26Jlf
postgresで画像の保存はどうすればいいでしょう?
756 :
nobodyさん :04/09/01 00:56 ID:pSeJ2So0
l _,,,,,,,,_,;;;;i <いいぞ ベイべー!
l l''|~___;;、_y__ lミ;l 逃げる奴は架空請求業者だ!!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 逃げない奴はよく訓練された架空請求業者だ!!
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント 祭りは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
というわけで援軍求む
■これ、犯罪じゃね?■
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1093958713/l50
757 :
nobodyさん :04/09/01 08:45 ID:x3EDxI4m
windows2000サーバで検索CGIを作りました。(search.cgi)
検索語を入力させるhtmlページには、認証をつけたのですが、(kensaku.html)
直接、urlにCGIファイルを指定してアクセスできちゃうんです。ただ、
http://www.hoge.jp/myhome/cgi-bin/search.cgi?word1=perl&word2=substr のようにやっても検索はできませんでした。
windowsサーバなので、パーミッションは付けられません。てか、プロバイダ
がパーミッションは付けないでいい、と言ってます。(リンククラブ)
search.cgiで$ENV{'HTTP_REFERER'}で来たページをチェックしようかと思った
のですが、これを発行しないブラウザもあるとか、困っています。
ご助言いただければ、幸いです。
758 :
757 :04/09/01 08:52 ID:???
>検索語を入力させるhtmlページ これ↑が仕様上のミス。 入力ページでIDなどを発行。 GETでもPOSTでもCookieでもなんでもいいからIDを格納。 IDがないと検索CGIで拒否。つまりはセッション管理。 「5分以内にSubmitしないと検索エラー」なんてのが楽そうだ。
760 :
757 :04/09/01 09:11 ID:???
>>759 あっそうですね。
IDをsearch.cgiに送って、IDがなければ拒否すればいいのですね。
ありがとうございました。助かりました。
761 :
757 :04/09/01 09:21 ID:???
うわっ、IDをユーザに入力させるのでは、アドレスバーに直接 入れられてしまえば、だめですね。考え間違ってました。 IDを発行するというのは、その都度、cryptか何かで生成する ということでしょうか。すると入力ページもCGIにする必要が あるでしょうか。
入力ページをCGIにして、 ADDRかHOSTをcryptしたものをIDとして、 検索CGIでもADDRかPOSTをcryptして照合してみるとか
そうか、日付とかもcryptに盛り込めば擬似的なIDの有効期限も設定できるのか
764 :
757 :04/09/01 10:11 ID:???
>>762 ,
>>763 ありがとうございました。
日付の分までとって、cryptにしてみます。
助かりました。
日付まで入れるんだと、crypt(3)では拙そうな。 Digest::MD5 とかどうでしょうかねぇ。
>>757 .htaccess によるBASIC認証でいいと思うんだが、どうか。
767 :
757 :04/09/01 12:26 ID:???
768 :
757 :04/09/01 12:27 ID:???
レス番、一個ずつずれまくりますた。
根本的な知識がないようだからアドバイスは無駄だろうな
770 :
757 :04/09/01 14:51 ID:???
>>769 おまい、これ知ってる?
>これらのディレクティブが有効になるためには、 AllowOverride AuthConfig が有効でなくてはならないことに 注意してください。
(´-`).。oO(勘違いして煽って釣ってるのかなぁ。。。とりあえずホーチミン)
772 :
757 :04/09/01 16:51 ID:???
>>771 ,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■@-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\
Ё|__ | / |
| У |
(´-`).。oO(なんにしても相手する価値無しでホーチミン・・・)
(´-`).。oO(いちいちトップを開かなければ使えない検索CGIを利用する人はいるのだろうか・・・)
775 :
757 :04/09/01 19:07 ID:???
会員限定なのです。だーから、 認証付きの検索語の入力ページを作ってCGIに渡そうとしたんです。 だ〜けど、そのCGIには、アドレスバーから直接検索語を入れて検索 されてしまうんです。だ〜から困ってたんです。今も(うるル)
>>775 お前が以下の単語で検索・勉強すれば解決するかも
「GET POST」
「httpd.conf htaccess」
まぁ、かわいそうと言えばかわいそうなのかもしれないけどね。
ttp://www.linkclub.jp/faq/template.asp?cts_type=224#4 | .htaccessファイルはご使用いただけません。
| .htaccessはUNIX+Apatchの環境下でご利用いただけるものです。
|
| 弊社のサーバはWindows2000+IIS5.0ですので、.htaccessのような
| UNIXの隠しファイルを使用することはできません。
| 万が一アップロードしてしまった場合、
| そのフォルダごと削除できなくなってしまいますのでご注意ください。
でも、「だーから困ってんだよ!」では物事ってのは前に進まないように思うよ。
いろいろ経験積んでみるといいのかも。いろんな意味で。
>>757 の
>検索語を入力させるhtmlページには、認証をつけたのですが、(kensaku.html)
はJavascriptだったりしてな(w
そんな糞鯖なんぞとっとと捨てて、余所に移りゃ解決することじゃん。 >windowsサーバなので何も使えません(TT) なんて書いてる暇があったら、レン鯖板逝ってまともな鯖探せば?
780 :
757 :04/09/01 21:00 ID:???
>>778 kent-webのcosmo-gateを利用させてもらってます。
だから、実は、検索語入力ページは、IDとパスワードでログイン
できる人しかアクセスできないんで問題ないといえばいえるんです。
この認証CGIは、認証ページをprintで表示させるので、urlが
知られないんです。だけど、まあ、皆さん、
>>777 さんが書いて
くださったようなサーバでも簡単に認証付き検索ページ作れる位
の実力をお持ちだろうと思って質問したわけです。
781 :
757 :04/09/01 21:05 ID:???
>>779 そうですね。ただ、私が借りてるのではないので・・・
私自身は、RedHatで.htaccessやらで認証かけているんですが
会の誰かがこのサーバ借りちゃったので・・・実は、レンタル
サーバ交換を提案したいのはやまやまなんですが、ちょっと
言い出しにくい(トホホ
782 :
757 :04/09/01 21:15 ID:???
あ、私は、RedHatで自鯖作ってweb公開したこともあるし、 会社のVineのweb管理もしてるので、何かUnix系のことでし たらどうぞ質問してくださいな。
>>782 kernel-2.4.26-0vl16 がでたよ。@Vine3.0
だから、CGI側でセッション管理すれば、 環境に依存することなく簡単に実現できると最初に・・・ IDをアドレスバーに直接 → Cookieを使用することで回避 それでもヤルやつはヤル → IDは時刻を絡めてハッシュ化(暗号化でも別にいいけどね) どうでもいいけどlinkclubって説明間違ってるよなぁ。 Win+Apacheでも.htaccessは使えるし、Win+IISでも基本認証はできる(が、NTFS触れないからやむなしってことか?)。
786 :
757 :04/09/02 07:27 ID:???
>>785 >だから、CGI側でセッション管理すれば、
>環境に依存することなく簡単に実現できると最初に・・・
そうです。だからそれでやりました。
ところが、(´-`).。oO(で始まる人とか、.htaccessでやれとかいう人が
出てきて混乱。まあ、2ch風に対応してたわけです。
ついでに私のやった方法をば。普通はunixサーバだから参考にならないかな。
認証CGI(common gate)に分単位の時刻を種にencryptで
ID生成させて(hogehoge)、隠しページ(kensaku.html)に送り、
最後のinputタブ中に表示(your ID: <input name=passwd value=hogehoge>)、
それをsubmitで検索語とともに検索CGI(search.cgi)に送り、検索CGIでは、
この変数がなければ、拒否、また、hogehogeからdecryptした時刻が現在
時刻より20分早ければ、「20分以上経っています。もう一度loginし直して
ください。」と表示。
787 :
757 :04/09/02 07:30 ID:???
>>785 >どうでもいいけどlinkclubって説明間違ってるよなぁ。
>Win+Apacheでも.htaccessは使えるし、Win+IISでも基本認証はできる(が、NTFS触れないからやむなしってことか?)。
そうです。たぶん、プロバイダ側がhttp.confで、AllowOverride AuthConfigを
無効にしているのでしょう。
>>770 にも書いたのですがね。
実は、各ユーザのディレクトリで.htaccessを使えるようにしているとApache
サーバの性能は落ちるんですね。
-------
一つ目はサーバの性能の問題です。AllowOverride ディレクティブが
.htaccess ファイルの設定を許可している場合は、Apache は 各ディレクトリ
で .htaccess ファイルを探します。 ですから、.htaccess ファイルを許可す
ると、実際に使用しているか どうかに関わらず、性能の低下を招くことにな
ります! また、.htaccess ファイルは文書がリクエストされる度に読み込まれ
ます。
さらに、Apache は適用すべきディレクティブを集めるために、すべての 上位
のディレクトリの .htaccess ファイルを探す必要があることにも 注意してく
ださい。(ディレクティブが適用される方法を 参照してください。)ですから、
/www/htdocs/example にある ファイルがリクエストされたときは、Apache は
以下のファイルを調べます。
--------
ついでにリンククラブの名誉のために:ASPで簡単に認証できるscript用意して
いる、それなりに速い、SQLも使える(ただ、件数制限あって今回仕様不可)、
など、よいところも多々あります。
788 :
757 :04/09/02 10:48 ID:???
>>788 そのページのEncとDecはEncodeとDecodeだと思うのだが。
>そうです。だからそれでやりました。
解決したってことでいいのか?
忍者というところのアクセス解析カウンターで「クッキー」を指定してアクセス拒否ができるらしいのですが a41d8cd96f00b204e9800998ecf8427f というような、各ユーザーのクッキーはどこで知ることが出来るのですか?
忍者に聞けよ
メールしても返ってこないんです。 どうかおねがいします・・。
サポ宛メールは最低3日待て。
伊賀忍茶って不味いな…
796 :
757 :04/09/02 18:58 ID:YXNKtcUz
>>789 >そのページのEncとDecはEncodeとDecodeだと思うのだが。
すみません。crypt関係ないですね。
>> そうです。だからそれでやりました。
> 解決したってことでいいのか?
はい、いろいろありがとうございました。
797 :
757 :04/09/02 19:04 ID:YXNKtcUz
>>790 cookieの読み出しくらいググればすぐ出てくるよ。
「Perl クッキーの読み出し」でどうだい。
説明するのメンド。読み出す前にsetしなきゃね。
798 :
757 :04/09/02 19:18 ID:???
ありゃ、忍者アクセス解析て商品なのね。
その商品の使用法なら、
>>793 ,
>>794 何で開発されてるものか、ページを見ても分からない。VCあたりかな。
てことは、
>>797 はピンボケ。逝ってくる
799 :
nobodyさん :04/09/02 21:04 ID:nDl6FHj1
質問です。 perlでカウンターのcgiを作って、 HTMLから下のように呼び出してみました。 <img src="cgiのアドレス"> これだとカウンターが表示されません。 しかし、直接そのCGIのアドレスをやったらちゃんと表示できます。 うまくindex.htmlからカウンタを表示させる方法を教えてください。 【チェックしたこと】 鯖はiswebで属性もチェックしました。 CGIは print "Content-type: image/gif\n\n"; になっていました。
>>799 あとできる事っていったら、流れてくるデータを直接見るくらいしか無いんじゃないかなぁ。
telnet 〜:80にreferer index.htmlを付けて眺めてもいいし、
tcpdumpのようなツールで覗き見してもいいし。
801 :
757 :04/09/02 21:56 ID:???
>>799 あのー、それぞれのhtmlタグにどんな属性が書けるのか勉強した方が
いいと思う。imgタグには、src="画像ファイル"は、必須要素、alt、
height、widthもあった方がいいとされている。
そういえば、iswebのCGIってリファラをチェックしていなかったっけ? index.htmlもiswebに配置してるの?
804 :
799 :04/09/02 22:24 ID:???
みなさんレスありがとうございます。
>>803 置いてあります。
うーん何で出来ないんだろう・・・
806 :
nobodyさん :04/09/03 00:11 ID:5mi537kz
他に何が知りたいんだ??
807 :
757 :04/09/03 06:18 ID:???
>>805 たぶんこういうこと?
自分のクッキーなら、c:\windows\Temporary InternetFiles\Cookies
(2000,XPなど), c:\windows\Temporary Internet Files(98以前)に
あるけど。ユーザID@サイトの名前のファイル開いてみるとクッキーの
値が分かるよ。
自分のじゃなくて訪問者のクッキーが知りたいのです。 (a41d8cd96f00b204e9800998ecf8427f のようなもの)
忍者ってレンタルじゃないのか? だったら無理
そのソフトが印すとされてるフォルダさがせばどっかにあるかも。 バイナリデータで保存されてれば読めないけど。
印すとが分からんか。インストールの2ch語だ。
( ´,_ゝ`)ハイハイ
インストールねぇ。
ごみん、実は変換ミスm(__)m
変換ミスでもなんでもいいけど勘違いしてるぞ
>>815 そういうことを突っ込んでるんじゃないと思うよ。
レンタルならユーザのアクセスできるディレクトリはないってのか。 それなら分かるがな。アクセス解析くらい自分で作れ。漏れは、 webalizer。
なんだか良く分かりませんが、 別ドメインのcookieをぶっこ抜きたいというお話ですか?
820 :
nobodyさん :04/09/05 01:40 ID:vh+R4r/v
助けてください! 入力フォームから送信してPHPで反映させるというものをやったんですが、 まったく文字が表示されません。 とりあえずこんな感じ↓でやってみたんですが、なにがダメなんでそしょうか?? <html> <head> <title>☆フォーム入力☆</title> </head> <body> <form method="post" action="form_d.php"> <input type="text" name="fName" size="30"> <br> <input type="submit" value="送信"> <input type="reset" value="リセット"> <br> </form> </body> </html>
821 :
nobodyさん :04/09/05 01:41 ID:vh+R4r/v
form_d.php <html> <head> <title>aaa</title> </head> <body> <? print $fName; ?> これでいいですか?<br> </body> </html>
>>821 <?php
print "そもそもphpが使えなかったりしてな<BR>";
print "phpは触ったことないけどこれでやってみ";
?>
823 :
nobodyさん :04/09/05 01:54 ID:vh+R4r/v
やってみたけどできなかったです〜。。。 phpは動いているはずなんですけど。 画面がまっしろしろ!
>>823 1. テスト環境は何ですか?(例:WinXP機、レンタル鯖('A`)…など)
2. Web鯖は動いてますか?(Apache, AnHTTPdなどをインスコしましたか?)
3. PHPは動いてますか?(インスコしましたか?)
これを書いてほすぃ希ガス。
825 :
nobodyさん :04/09/05 02:08 ID:vh+R4r/v
1.WinXP、Apacheを使って自分のパソコン上でです。 2.Apacheを動かしていても、動かしていなくても画面は真っ白になります。。。 3.PHPは動いているはずです。確認しました。
フォームとform_d.phpは違う階層だったりして…
真っ白って? form_d.phpに直でアクセスしたら 「これでいいですか?」*だけ*が 表示されるよな? 後$_POST['Name'];で試してみ
あの、文字コードEUCにしてません? IEなんかだと、shift_jisがデフォだから、htmlヘッダでcharset 定義してない場合、真っ白になるよ。
は、漏れのIE5.5だからかな。 EUCコードのファイルcharset書かないで見ると何も見えない。 ソースを見るとちゃんとあるんだがな。 インディアン、嘘なんか書いてない。
カウンターCGIのような、 それでいて数字ではなく文字をHTMLに表示するCGI、 もしくは方法はありませんでしょうか?
HTMLに埋め込みたいんなら、SSI使えば?
>>831 CGIにアクセスさせりゃそのままできるぜ。cgiでhtmlを出力すりゃ
いいんだわな。
834 :
nobodyさん :04/09/05 22:40 ID:cPNp3ftH
ヒアドキュメント内でのプログラム使用?について質問です。
http://perl.misty.ne.jp/08.html ココ↑に書いてあるとおりにしてみたんですが(1)、
ソースが(2)のようになり、
ヒアドキュメント内のサブルーチンを呼び出した位置に結果が表示されず、
ヒアドキュメントの一行目の上に表示されてしまいます。
呼び出した位置に結果を表示するにはどうしたらよいのでしょうか。
それとも、そんなことは最初から無理なのでしょうか??教えてください。
(1)
print <<END_HTML;
<html>
<head>
</head>
<body>
$ { message() }
</body>
</html>
END_HTML
sub message {
print "TEST HTML\n";
}
(2) TEST HTML <html> <head> </head> <body> </body> </html>
836 :
nobodyさん :04/09/06 01:01 ID:xJw1B9VP
>>834 print "Content-Type: text/html\n\n";
↑がないんじゃないですか。
ようわからんけど。
$pp=~s/\$Item2\[\]/$item/; この処理って何をやってるんですか? [\]がどっから来たのか全然わかんなくて・・・
>>837 [\]じゃなくて\[\]だ。\[と\]だ。
839 :
nobodyさん :04/09/06 02:40 ID:CNiHnNkt
クライアントにWindows、サーバーにLinuxを使ってます。 JSPを勉強してみようかと思ったのですが サーバー側に何をインストールしたらいいのでしょうか? Tomcatっていうやつですか?
840 :
nobodyさん :04/09/06 07:16 ID:ZN9KnR5F
バッファリングしたらデッドロックしてしましました。 出力バッファをフラッシュするにはどうしたらよいですか
841 :
834 :04/09/06 14:20 ID:???
>836 ありがとうございます。 すいません、関係ないかと思って省略したのですが print "Content-Type: text/html\n\n"; は入ってます。 うーん、いろいろググってもわからなくて困っています(´・ω・)誰かヘルプ…
こうじゃない? print <<END_HTML; <html> <head> </head> <body bgcolor="#ffffff"> ${\&message()} </body> </html> END_HTML sub message { return "TEST HTML"; }
843 :
834 :04/09/06 16:59 ID:???
>842 ありがとうございます!!!returnでやってみたらできました! ありがとうありがとう
844 :
nobodyさん :04/09/06 17:27 ID:P0PIK8d0
cgiを使用したページを表示させようとすると以下のエラーが表示されます。 「Access forbidden! You don't have permission to access the requested object. It is either read-protected or not readable by the server. If you think this is a server error, please contact the webmaster Error 403」 ファイルのパーミッションが原因かと思い755に設定しましたが同じ症状です。 このエラーが出る原因についてご存知の方がいらっしゃったらご指導ください。 よろしくお願いします。
バッファリングしたらデッドロックしてしましました。 出力バッファをフラッシュするにはどうしたらよいですか
なんだか、
>>840 辺りで同じ質問を見たような気持ちになってきた。
疲れてるみたいだから早く寝よう…。
848 :
nobodyさん :04/09/08 16:53 ID:2KNiJo+o
コンソールから、サーバー上のCGIを呼び出して、 その返答(HTML)を受け取る方法はどうするのが一般的ですか? HTMLをダウンロードするwgetとかで、 cgiの返答を受け取る事ができればそれでもOKなんですが。
849 :
nobodyさん :04/09/08 16:54 ID:ncoS2oR7
バッファリングしたらデッドロックしてしましました。 出力バッファをフラッシュするにはどうしたらよいですか
>>848 大抵のOSには telnet client が付属してるから、
telnetをport指定して接続とか。
>>849 デッドロックを検出するつもりは無いの?何の言語使うつもりなのか分かんないけど;-p
851 :
nobodyさん :04/09/08 17:31 ID:CInNsDAy
プログラムって面白いですか? つまんないなって思うことないですか?
>>851 つまらんとは思わんけど、
正直、苦しく思うことも多々あるね。。。
854 :
848 :04/09/08 19:34 ID:2KNiJo+o
>>850 telnetでcgiを受けれるんですか?
試してみます。ありがとうございました。
それとは別の方法はありますか?
コンソールプログラム上から、cgiサーバーとソケット接続して文字列を送れば、
cgiサーバーが返答してくれたりというのはありますか?
いいかげんアホは死ねよ
>>854 telnetの代わりにコンソールプログラムがやれば同じだろ
857 :
848 :04/09/08 19:44 ID:???
>>856 コンソールからtelnetだと手動になりますよね?
下のような処理を自動でやりたいのです。
1.「URL + 引数」をcgiサーバーに渡す
2.cgiサーバーからの返答(HTML)をテキストファイルに保存
よく知らないのですが、スクリプトを使えばマクロ化できるのですか?
>>855 アフォですいません。
方法が思いつかなかったのです。
ダメだこりゃ・・・ ┐(´д`)┌
>>848 telnetでキーをタイプして手動でコマンドを送るのと同じことを
プログラムでやればいいだろ
ここまで書かないとわかりませんか?
860 :
849 :04/09/09 04:56 ID:???
>>850 検出して解決しました。
言語はいまさらながらCGIでした。
<html> <head><title>psst...</title></head> <body bgcolor=silver text=navy> <from method="post" action="cgi-bin/hello.cgi"> <p>say something and click submit :)<br> your name: <input name="name"><p> your massage:<textarea name="memo" rows="4" cols="60"> </textarea><p> <input type="submit" value=" submit :)"> <input type="reset" value=" reset input:("> <l1>Chat searver:Hi Everybody.Let'schat. </form> </html> ってして、CGIには #!/usr/local/bin/perl # hello.cgi -- ダミー版 print "Content-type: text/html\n\n"; read(STDIN,$str,$env{"CONTENT_LENGTH"}); print <<EOF; <body bgcolor=silver text=navy> <h1>CGI TEST</h1> length:$ENV{"CONTENT_LENGTH"}<p> data:$str<p> EOF ってCGIをつくりcgi-binにいれたのですが Htmlの方に文字をいれてSubmit押しても何にも関連ついておらず 表示されません。 どこかまちがってますか?
862 :
861 :04/09/09 05:04 ID:???
かくの忘れましたがあくまでローカルで HTTPDで自分のPC内だけのテストでやってます。 win上だけでのテストです
863 :
マイク ◆yrBrqfF1Ew :04/09/09 07:54 ID:lWeJ+daJ
\n\nじゃなくて\r\n
864 :
マイク ◆yrBrqfF1Ew :04/09/09 08:03 ID:lWeJ+daJ
いやfromか。
<from method="post" from ?
阿呆だなあ。
スパゲッティコードを書かないようにするにはどうしたら?
フローチャートを書いてみましょう。
失礼します。 アクセス解析と制限に関する質問なのですが、 CGIの知識は無いも同然なので、ここで聞いていいのか… 解析も制限もレンタル鯖(lolipop)についている機能頼みです。 一名だけ変な書き込みをするので、弾きたい奴がいます。 そいつのIPアドレスから検索して、プロバイダまでは分かってるんですが、 ホストが分からず自分のスキルでは弾けません。 (IPドメインサーチとサイバーエリアリサーチで検索して無理でした) ホストを特定出来そうな所や、解決出来そうな方法がありましたら、 どうかお教え下さい。 参考までに弾きたい奴は韓国からで、 プロバイダはAsia Pacific Networkです。 どうかよろしくお願いします。
>プロバイダはAsia Pacific Network ワラタ
873 :
nobodyさん :04/09/09 22:01 ID:tGB2WmAs
やー、そう笑わないで下さいよ。
ほんとに、どう質問していいかも分からないくらい
スキルないんで困ってるんですよ…
>>870 あ、それです。
ttp://www.apnic.net/ みたいです。すいません。
サーバのアクセス制限には、アカウント名を入れる所があるんですが
210.22〜とかの数字を入れても受け付けてくれないし、
そもそも弾きたい奴は、番号固定じゃないみたいなので…
最初は自力で何とかならないかと
ホスト?(この辺の用語の知識も怪しくて…)を
検索してそれを入れればいいんじゃ…?と思い、
上記の2サービスで「アカウントID←→ホスト」のサーチしてみたんですが、
「対応するホスト名がありません」と出て、そこでつかえてしまったんです。
馬鹿だと思いますが、どうか助けてください。
874 :
870 :04/09/09 22:03 ID:???
あっ、番号を書き忘れた上に、sage損ねてしまいました。
重ね重ねすみません…
>>873 は
>>870 です。
875 :
nobodyさん :04/09/09 22:13 ID:iz6jKSKe
突然、失礼します。 現在、C言語で書いたCGIをSolaris8、Apache1.3.x(すみません、忘れました。) 上にて動作させ、それをSolaris版Netscape Communicator4.76にて確認しようと 試みています。 CGIの出力したHTMLページのフォームにて、テキストエリアに入力 された文字列に対し、半角カタカナの判定をJavaScriptにて行いたく、 (半角カタカナの入力を制限したいので。)、string.length、string.charAtを 用いています。 ところが、マルチバイト文字に対するlengthや、charAtの扱いが文字単位ではなく バイト単位で帰ってきてしまい、かつ半角カタカナに関しては1バイト目に"3F" (クエスチョンマーク)が入ってきてしまいます。 ページはCharsetにてEUCを指定しています。 この、CGIの出力するHTMLと全く同様のコードを拡張子.htmlファイルと して保存し、NetscapeCommunicator4.76上にて表示した場合には先ほど述べた lengthもcharAtも文字単位にて扱い、半角カタカナなら1文字、charAtで 取り出した文字をencodeした結果は"%8E%__"になっています。 どうしたら、このような動作の違いが生じるのでしょうか?Apacheの設定に 関係があるのでしょうか?
>>874 スキルとか言う以前にネットワークに関する常識が無いよなぁ。
APNICはプロバイダじゃないから。
日本でいうと、
http://www.nic.ad.jp/ とか
http://jprs.jp/ あたりが
やってるような事をしてる。
そこのQ&Aやドキュメントあたりは基礎知識として知ってないと困るから、
一度目を通してきてごらん。君のためだよ(by JOY)
で、「対応するホスト名がありません」という事だから、
DNSの逆引きが設定されて無いことになる。
ということは、IPアドレスだけで排除するのが良いのでは無かろうか?
で、WebProgに関係する話に持っていきたいところだが、先が長そうなのでパス。
877 :
870 :04/09/09 22:52 ID:tGB2WmAs
>>876 うーん、そうですか。
IPアドレスは毎回変わっているみたいなので、無理かも…
この板は私が質問するには、無理があり過ぎたようです…ションボリ…
ネットワーク知識などにも無縁な人生で来たので
この際少し勉強してみます。ありがとうございます。
研究室のwebを押し付けられた学生です。 したがって、webprogの知識まったくなし。BSD(unix系)の知識もなし。 どこからか落としてきた掲示板を使っていたのですが、 (サイト閉鎖の様子) 新しいのに差し替えようかとしたところ、あるディレクトリが、 550 ディレクトリ名:Directory not empty となって削除できません。 ログ保管用に勝手に作ったディレクトリのようなんですが。 サーバーは FreeBSD 4.9-RELEASE-p4 ftpクライアントは nextftp4 です。 いくらかぐぐってみたものの、別のcgiをおいて消せるらしいところまで分かったものの、 肝心のcgiに巡り合えないんです。
消すCGIなんて数行で書けるから、わざわざ公開してる人はいないだろう ていうか管理者に頼めばどうよ
881 :
878 :04/09/10 12:46 ID:???
ちなみに、パーミッションの表示がされず、 変更しようとすると、 このホストではパーミッションは変更できません。 パーミッションの変更が出来るのは、UNIX系のホストのみです。 の表示なんだろ???
権利がねーんだろ
883 :
878 :04/09/10 12:49 ID:???
>>879 簡単なので、あとあとのこと考えて知っておきたいなと思いまして。
毎回、頼むのもなんですし。
>>880 消し方です。
サーバにログインして消せば?
>>883 消し方なら板違い
perlで書くにしてもWebでやるわけじゃないだろ
>>878 -----
#!/usr/local/bin/perl
system("rm -rf 消したいファイルの絶対パス");
print "Content-type: text/html;\n\n";
print "deleted the objectionable file.\n";
exit;
-----
以上、テキストファイルに記述したものを*****.cgiで保存
あとはアップロードしてブラウザ上から*****.cgiを実行するだけ
以上
httpアクセスのuserは、Apacheですから、それでは消せません。
失礼します。 何年かかってもいいので、ネットワーク対戦型のブラウザゲームを作るために 0から勉強しようと思うのですが、どの言語から入ったほうがいいのでしょうか・・ 調べてみた所、初心者にもとっつきやすい、と説明のあったJavaScriptやタグの基本から 初めたのですが、JavaScriptはネットワーク対戦が出来ない、と後の方に記述してあり ガックリ来てる所です。 これはこれで勉強を続けますが、複数人でのネットワーク対戦が行える ブラウザゲームの作成に適している言語が知りたいです。 PHP・Perl・JAVAアプレット等々、調べるうちにそれっぽい所にたどり着いたのですが イマイチどれがとっつきやすいかが解らなくて・・ 私の頭では恐ろしいほどの年月がかかるでしょうが、0からスタートする覚悟です。 どうかご教示ください。長文失礼しました。
(´-`).。oO(パンチ3/5には飽きたのか。。。)
すんません。教えてください。この板に初めてきました。 40台ちょっとのLANを組んだ会社で管理人もどきをやってますリーマンです。 Win2Kサーバが2台あります。これを使ってLAN内部だけで使用する掲示板をやれと 上司からお達しがありました。 vector等に行ってフリーのBBSホストを見てみたのですが、正直どれがいいのかよく わかりません。次のような条件でお薦めの掲示板ホストプログラムを知っている方、 教えてください。 ・フリー ・動作が安定している。 ・Win2K上で動作 #もし板違いならご容赦を。
>>890 CGI掲示板でいいなら死ぬほどあるのでもっと
条件書いた方がいいかと
アップロード可とか
メール送信可とか
スケジュール管理可とか
なんとかかんとか
893 :
834 :04/09/11 09:10:57 ID:???
>>887 掲示板が作ったファイルだから消せるだろ。
895 :
nobodyさん :04/09/11 11:58:44 ID:T+n7Lt/u
質問させてください。
Apache1.3.31+PHP4.3.8でサーバ構築中なのですが
IEでセッション処理を行うページにアクセスすると
応答がなくなる現象で困ってます。
以下がその手順です。
IE6のインターネットオプションの設定で
[プライバシー]→[詳細設定]として
「ダイアログを表示する」をチェックすると
クッキー書き込みの確認ダイアログが表示されるようになると思います。
(設定後はIEを閉じて新規に開く必要あり)
この状態で、下記ページ(当方とは無関係です)にアクセスして
http://www.bidders.co.jp/list1/2815 「クッキー許可」
「クッキー許可」
F5キーでページを再表示
「クッキー許可」
F5キーでページを再表示
とするとアクセス中のまま応答がなくなってしまいます。
IEのバグでしょうか?
確認ダイアログを表示しなければ問題ないのですが
これをサーバ側の設定で回避することはできますでしょうか?
896 :
890 :04/09/11 15:51:16 ID:???
>>892 レスありがとう。
SkullySoft C-BOARDの特徴を参照しつつ、参考になりそうなことを並べてみます。
(1)特に欲しい
・コンピュータに不慣れな投稿者にも優しい
・管理者に求められるスキルが低い
・記事の検索機能
(2)あると嬉しい
・画像の表示
・ユーザ側から未読がわかる
・ブラウザ経由での基本的なホスト管理
・過去ログ自動生成
・管理者宛通知メール
・デザインはビジネスライクなシンプルなものがベター
条件つけすぎになっていたらゴメン。我儘な条件があったらその条件は
無視してください。
897 :
890 :04/09/11 16:01:42 ID:???
>>892 補足
>アップロード可とか
>メール送信可とか
>スケジュール管理可とか
どれも不要です。アップロードに関しは画像があれば嬉しいですが、必須ではありません。
管理者宛にホストからのメッセージをメールで送信してくれるのは助かりますが、一般利用者
にはメール機能との連携は不要です。
掲示板導入の目的は社内の意見交換です。当初はメーリングリストも考えたのですが、関係
ないメールは受信したくないという意見があり、掲示板を設置することになりました。
だから掲示板から一般利用者にメールが飛ぶとむしろ困ります。
グループのスケジュールをまとめて管理するような機能は不要です。
wikiのbbsプラグインでいいじゃない。
>>895 うちのIEでも再現した。Firefoxでは再現せず。
HTML自体はゲットできていて、レンダリングされないだけ
なので鯖側の問題ではないはず。
IEはプロンプト出したつもりになってアイドルしてるっぽい。
一応ソフト板にIEスレあるけど。
901 :
895 :04/09/11 17:25:40 ID:???
>>900 ありがとうございます
おっしゃるとおりIEのバグっぽいですよね。
ただサーバによってこの現象がでなかったり
当方で立てたサーバでもソフト(apache or PHP)のバージョンによって
再現したりしなかったりするのでサーバ側で回避できるのではと
思ったしだいです。
IEスレでも質問してみます。
解決したらこちらでも報告しますー
873470のほうかね。 だとするとセッションの可否をそのつど選択できるように 仕様変更するつもりはないみたいだ。イヤダネー
>セッションクッキーを許可しません 普通のブラウザなら、弾いた段階でメッセージだしてコネクション切るだう。 いつまでもアイコンくるくる回して、絶対表示されないページを応答待ちするなんて ナンセンスな定義するわけないし、実はバグだけど認めませんってことだろうな。
905 :
895 :04/09/11 22:04:03 ID:???
>>904 ありがとうございます!
そのものずばりですね。
「マイクロソフト製品の問題として認識しています。 」
ってあるのでバグってことですね。あたりまえですけど。
回避策がないか
マイクロソフトにインシデント使って聞いてみようと思います。
とりあえずサーバがPHP4.3.2の環境だと再現しないんですよねー
それだけかは突き止めれてないですが。
906 :
888 :04/09/11 23:39:55 ID:???
>>891 ありがとうございました。御礼遅れてすみません
失礼します。 先日携帯サイトを作っていたのですが広告掲載メールが企業の方から届きました。 広告の掲載にあたり、その広告に対するクリック数、クリック率の算出、携帯のキャリア別内訳 等解析できるスクリプトを探しています。PHP,CGIともに設置は可能です。 よろしくお願いします。
909 :
890 :04/09/12 12:25:28 ID:???
>>898 ありがとうございます。
wikiプラグインを試してみます。
910 :
907 :04/09/12 14:00:06 ID:???
>>908 ありがとうございます。移動して聞いてみます。
いいえ
912 :
nobodyさん :04/09/13 22:12:02 ID:/kuyBC0W
GETで渡せばええやない
914 :
912 :04/09/13 22:32:35 ID:/kuyBC0W
917 :
912 :04/09/13 22:58:23 ID:???
現在EUCで掲示板のPHPを書いてるんですが、 携帯から見ても文字化けしないようにするにはどうしたらいいんでしょう? あと携帯からの入力した文字も文字化けしないようにしたいんですが…
SJISにすれば?
>>919 そうなんですが、PHP内でブラウザを判別してそれに合ったコードにはできないものかなぁと…
なんでブラウザごとに文字コード変えなきゃならんの? 全部SJISで不都合はおきないぞ
>>920 何が聞きたいのかイマイチ分からない
文字コードの変換方法が分からないのか?
SJISで書いたら携帯からも見れました。 ありがとうございました。
925 :
nobodyさん :04/09/14 12:34:30 ID:mZq3O+he
webmatrixの質問はここでよかですか?
926 :
924 :04/09/14 16:28:49 ID:???
またまた問題が… フォームから送ったデータを表示してるんですが、 表示などの文字が文字化けされてしまします。 これを回避する方法はありませんか?
charsetしる!
929 :
924 :04/09/14 17:36:00 ID:???
>>928 了解しました!自分もGOOGLEで結構調べたんですけどね…
ありがとうございました。
結果のない努力は無駄
931 :
nobodyさん :04/09/14 21:17:55 ID:EwcgWoPP
失礼します。
学習用にwindows98上でJava+Tomcat5.0.27でサーブレット作成環境を作りたいのですが、
http://www.nihon-eng.co.jp/c-break/TechNote/tomcat/TCAT5_MnFrm.htm ↑に紹介されている手順通りにTomcatのインストールし、再起動後、
http://localhost:8080/ にアクセスしてみた所、「ページを表示できません」と馴染みの画面が出てしまいます…。
「Run Apache Tomcat」にチェックを入れた状態でインストールを終了したのですが、Tomcatが起動してくれてないようです。
パス設定は以下のようにしてます。
SET JAVA_HOME="D:\Program Files\j2sdk1.4.2_05"
PATH="%PATH%;%JAVA_HOME%"
SET CATALINA_HOME="D:\Program Files\Tomcat 5.0\Apache Software Foundation\Tomcat 5.0"
SET CLASSPATH="%CATALINA_HOME%;%CATALINA_HOME%\common\lib\servlet-api.jar;%CATALINA_HOME%\common\lib\jsp-api.jar"
また、ConfigureTomcatやMoniterTomcatを起動するとNETAPI32.DLLが欠落しているというエラーが出て微動だにしてくれません。
windows98ではTomcat5.0は使えないのでしょうか…?
質問です。perlでの2度押し対策はどうしておられますか? フリーのCGIとか見てみたんですが、俺がヘボすぎるのか どういう動作をして2度押しを防いでいるのかよくわかりません。 考え方だけでも教えていただけると嬉しいです。
933 :
nobodyさん :04/09/15 01:28:57 ID:YiP4QPmp
Perlでページを作ろうとしてます。 色々な解説ページを見ていると、euc-jpで書けと書いてあります。 所が普通に秀丸などのエディタで書いて、metaでそれを指定すると、 up後に文字化けしてしまいます。 秀丸で書いている物がShift_JISになっているせいだと思うのですが、 みなさんはソースをeuc-jpで書くときはどうやっているのでしょうか。 変な質問でスミマセンが、ご教授ください。
>>932 submitボタンの2度押し対策のことかな?単純なチェックはこんな感じ。
1度目:ログに送信データを記録
2度目:ログをチェックし同じデータがx秒内に送信されてきたから処理キャンセル
「同じデータ」って以外にも同じIPとか、同じCookieとか、いろいろあるかもね。
>>933 TeraPad使ってる。
>>932 俺ならJavaScriptで済ませる
<script type="text/javascript"><!--
function onSubmit(form) {
if (document.all || document.getElementById) {
for (i=0; i<form.length; i++) {
var object = form.elements[i];
object.disabled = true;
}
}
return false;
}
//--></script>
<form onsubmit="return onSubmit(this)">
<input type="submit" value="送信">
</form>
>>933 まさかとは思うが、保存する時のエンコードがShift_JISとかじゃないよな?
937 :
nobodyさん :04/09/15 01:44:34 ID:YiP4QPmp
>>934 ありがとうございます!
それを落としてみます。
>>936 う…
もしや保存するときに選べたんでしょうか。
知らなかった…
秀丸で十分だろ
たまにいるよな metaで文字コード指定するとその文字コードに自動的に変換してくれると思ってる香具師
940 :
932 :04/09/15 12:43:11 ID:???
>934 ありがとうございます。 やっぱり2度目は1度目のデータを参照しないといけないんですね。 その「x秒内」というのはログに記憶しておくとよいのでしょうか。 >935 ありがとうございます。なるほどそういう手がありましたか。 でもすいません、携帯で閲覧できるものを考えているので,javascriptは使えないんです。
941 :
nobodyさん :04/09/15 20:44:44 ID:MtyfqNcQ
perlで ファイル読み込む場合 open(IN, "test.txt"); print while (<IN>); close(IN); とかで読み込まれるんですが cgiとかで実行された動的なファイルとか読み込んで表示する場合どうすればいんですか? 例えば、 test.cgi?name=01 みたいなURLを読み込む場合です。 googleで探したけどみつからなかたです。誰か教えてください
>>941 ソケット通信。楽したい場合はLWP等のライブラリ利用。
perl socket でググってみれ。
Java スクリプトに詳しい方ご教授願います。 <form> に入力されたテキストを、 htm ファイルと同じディレクトリの someFile.txt にそのまんま出力したいのですが、 Java スクリプトではC言語の ofstream のようなことはできないのでしょうか? CGI を使わず、ローカルPCでテストするのみで十分です。 ・質問する前にGoogleで検索してみましょう ぐぐったんですが、時刻表示の Tips ばかりでファイルIOが見つからないんですよ。 どうかよろしくお願いします。
>>943 鯖上にhtmlファイル+someFile.txt -> JavaScript単体では不可。CGIと組み合わせる。
ローカルのhtmlファイル+someFile.txt -> WSH(Window Script Host)の形で可能。->プログラム板
>>944 誘導までいただきありがとうございました。
ゆくゆくは錆上にもCGIなしでやってみたかったので残念でしたが、
勉強がてらWSHというのもやってみます。m(_)m
魚へんにブルーですよ
ワロタ
ユーザー情報の管理CGIを組もうと思っているのですが、最終ログインから何日経過したかを記録したいんです。 とりあえず、ログインの時に時間をログに保存しておき、そこから減らしていけば良いと思うのですが、どのように減らせば良いかわかりません。 知恵のある方、ご教授願います、
ログインした時刻 - 前のログインの時刻 も合わせて記録すればいい
現在時刻 - 最終ログイン時刻 を逐一計算して表示すればいいだろ
一応記録したいと言ってるからな。
>>949-950 参考になります。
その方法を利用する場合、保存する時間書式に悩みます。
2004,09,18,21,18,12とでも記録するべきでしょうか。
とにかく、ローカルでテストしてみます。
time関数で取ってきた数値(UNIXタイムだっけ?)をそのまま記録でいんでない?
うむ、その方があとで計算しやすい。
数列なので分かりにくいですが、何とか実装出来ました。 これでユーザー管理のスクリプトが完成しそうです。 有難う御座いました。
既存の掲示板を少しだけ改造しているのですが 改行を<br>とするのを<br />とhtmlに書き出しするようにしたいのですが どうも上手くいきません。ソースにあった<br>をそのまま<br />に書き換えたら 壊れてしまいました よろしくお願いします
初歩的な質問なのですが、自分のアンテナ情報を、
自サイトの一部に載せるのはどうしたらいいのでしょうか?
ttp://www.908.st/mt/ohara/ つまりは上記サイトのように、アンテナをくっつけたいのですが。
説明がへたくそで済みませんが、よろしくお願いします。
WEB制作板から誘導されて来ました。 フリーのCGI掲示板を色々見ているのですが、殆どの掲示板が 半角カナが使えません。例えば2chでは キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ですが、半角カナが使えない掲示板では キタ━━━━(゚ ∀゚ )━━━━!! になってしまいます。AAの殆どもズレてしまいます。 で、殆どのCGIについてはごく一部を修正するだけで半角カナが使えるように なるとどこかで聞いたのですが(勿論、例外はあるんでしょうけど)、どなたか ご存じの方いらっしゃいますでしょうか。
962 :
nobodyさん :04/09/19 16:14:05 ID:WxzGEjjf
お願いします。 perlでCGI作成中です。 現在はa.htmlのフォームからb.cgiにポストで送信。 b.cgiでデータ処理してhiddenとして持たせてhtmlをブラウザに。 ブラウザ側でmetaのrefreshで再表示するとhiddenで持たせたデータが消える。 refreshを止めないで、hiddenで持たせたデータが消えないようにするには どうしたらいいでしょうか?
htmlを生成する
そもそもPOSTデータを元に生成されたページをrefreshしてしまうのはいかがなものかと。