datファイルを共有するP2Pソフト

このエントリーをはてなブックマークに追加
354デフォルトの名無しさん
HTTPサーバ動くか試してもらえませんか?
http://o2on.s69.xrea.com/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=O2ON.zip&refer=The%20O2ON
ここにウプしました。

http://o2on.s69.xrea.com/index.php?The%20O2ON
ここに説明書いときます。
よろしくお願いします。
うちの環境だとphp自体は動作してますが出力がテキストになってしまいますね

200 OK HTTP/1.0
Content-type: text/html
X-Powered-By: PHP/4.3.8

<!DOCTYPE html PUBLI(ry
こんな感じです。
ブラウザはmozilla1.7
たぶん、mineあたりかなぁ
356デフォルトの名無しさん:04/08/12 02:36
>>355
ありがとう。
何を付け足せばいいのかなぁ?
逆に、PHPスクリプト側でヘッダを出力してしまえば、
HTTPサーバ側で何もしなくていいかなって思ったんです。

IISはCGIの出力をチェックして勝手に書き換えていました。

それと、CGIの仕様が全くわからないんですけど、
どこかに日本語の解説ないですか?
mineに関してはhttp://tohoho.wakusei.ne.jp/lng/199911/99110230.htm
自信ないですがこれを見てもらえると…。mozillaはサーバー側のmineに忠実に動作しますからね
でも、phpの出力とmineが関係あるのかはよくわからないですorz。
でもContent-typeよりも前の段階でテキスト出力してますからやっぱりmineなのかなとおもたのです。

CGIってphpのことですかね?
phpの解説サイトって、自分も以前軽く触ろうとしたので探したんですけど、
ほかの言語に比べて少ないです…、自分はそのときあきらめましたからw。書物ではよくあるのですが。

って、自分プログラマ等でもなければ技術的な知識も持ってるわけでなないのでw
動作テストしか協力できないです、スマヌ _no
358デフォルトの名無しさん:04/08/12 05:13
>>357
ありがとう。とても助かります。
自分もFireFox入れてみました。
PHPだけテキスト表示になっちゃうんですね。
IEだと見れるのになぁ。
ヘッダを出力するようにしてみます。
HTTPサーバはおまけなので、出来ればサイズ抑えたいな。100KB以内にしたいです。
ZendエンジンとP2Pサーバント含めて1MB以内に収められればO2ONのページにウプできるし。

ページ使わしてくれる>>1さん、どうもありがとう。
359デフォルトの名無しさん:04/08/12 05:20
>>357
CGIって書いたのは、PHPに限らずです。
というか、本当にCGIがわかってないので・・・
とりあえずPOSTMethodのときはコンテンツを標準入力に送りつければ
いいってくらいしかわかってないです。
あと、いまのところPHPしかバンドルしてないですけど、
ほかに使いたい言語ってありますか?
ジャバスクリプトとVBスクリプトならバンドルしなくても
初めからWindowsについてるのでいいかなって思うんだけど。
360357:04/08/12 05:52
激しくレスばんが自分になってますが(汁
前述のとおり自分はプログラミングは無知でして、動作確認程度の協力しかできないものでw

CGI関係については現段階で>>1さんに代わって改良している
◆F99a.q8oVEさんがなかなか詳しいかと思います。
ttp://f99aq.s57.xrea.com/ ここのひとです
2ch型掲示板を1から作るほどですから、サーバーサイドのプログラミングも精通してそうです(予想w

ですが、勝手な予想ではありますが、里帰り等でちょうど不在なのかなとか思ってみる。
もしそうでしたなら◆F99a.q8oVEさんがお帰りになればCGI関係も話が進むのではないでしょうか(とか思ってみる
うわーん、ルータの設定誤爆して切断しちゃったよん。
ってことで晒し
自分は他人からどう見えるのだろうという興味本位なだけですが2つ起動してます。
f49b727e125c9d1d
e52b66e75886d4ac

#ところで最初ポートも同じまま2つ目起動しちゃったけど、エラーとかは出ないのかな?
つかRFCも知らない香具師が作ってもセキュリティホール産むだけだと思う。
364デフォルトの名無しさん:04/08/12 08:24
>>360
>>362
ありがとう。
365331:04/08/12 09:01
何故か今頃になって(自)フエハジメタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ほんとに原因不明w

>>354
MozzilaとかIE以外は使ってませぬが、
一応IEで動いてます。
GJ&開発ガンガ!!&期待age!(ぉ

鯖のメニューのデザインに感動を覚えますた・・・

331氏の閲覧スレッドがミエタ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!
367デフォルトの名無しさん:04/08/12 10:04
>>365
ありがとう。
368331:04/08/12 11:21
>>366
348氏のを使わせて貰って・・・
キャッ、ハズカシ(-ノノ)

>>367
いえいえ。
ちょっとした要望なんですが、使うのはport80以外がいいんじゃないかなぁ・・・とか思ったりしてまし。

>>(自)が0な方
朗報!
◆F99a.q8oVEさんのサイト(http://f99aq.s57.xrea.com/
の、subject.txt問題修正版@2004/7/31
以前のVer.なら、(自)がちゃんとカウントされて、閲覧スレも見えるみたいです。

ただ、スレ一覧取得の時に落ちるよorz
とりあえずこっちでなんとかガンガりましw
369331:04/08/12 11:21
ageちまった。
スマソ
スレが伸びてる・゚・(ノД`)・゚・感動
371335:04/08/12 15:08
いつの間にか(他)が100を超えてる。
スレが伸びてる。良スレsage
今繋いでみた

(・∀・)チゴイネ!他150超えてるよ
373335:04/08/12 19:38
なんだか人数が増えてきて(・∀・)イイネ!!
374331:04/08/12 20:40
(・∀・)イイネ!!
datの共有出来なくても、見てるだけで楽しい(ぉ
375デフォルトの名無しさん:04/08/13 01:11
>>368
了解です。
try{
 CTcpServerT<CHttpProcessor> CServ;
 CServ.Start(80,10);
 cout << "サービスを開始しました。" << endl;
 while(true){
  ::Sleep(5000);
 }
こんな感じで起動してるだけなんで、変えるのは簡単です。
376251:04/08/13 08:16
>368
1さんオリジナルバージョンでは板一覧を読み込んでカテゴリ・板名、
さらにSETTING.TXTを受信した時にスレタイトルを取得しておくようになってます。
改造バージョンでは、将来的にキーは>251みたいに実装したらいいかなと
思ってるので暫定的にキー生成部分は機能しないようになっています。
その代わりキャッシュ作る部分は大体できたかな〜って感じです。

>354
を落としてみようそうしよう。
# PHPわからないってのはないしょです。
HTTP/1.1 200 (No headers)
Server: Unknown, missing HTTP headers
Content-Type: text/html
Connection: close

200 OK HTTP/1.0
Content-type: text/html
X-Powered-By: PHP/4.3.8

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Tra

むむむ
ノードを自動探索とかできない?

他人のノードを全部もらって自分に近い場所のみ抽出したりとか
379331=368:04/08/13 10:43
>>375
ありがとうございます。
確か、どこかによく使われる(・・・といっても聞いた事ないようなプロトコルも多くありましたけどw)ポートのリストが有ったような気がしたけどどこだったっけ・・・

>>376
そうでしたか。了解しました。
期待しております。
381331=368:04/08/13 15:14
>>380
さっき探しててそれは見つけたんでつが、
日本語で書いてあってもう少し見やすかった気が・・・

昔のことだから勘違いかもしれませんが(汗
382331:04/08/13 15:24
あ、そだ。
鯖立てて(←よく落ちる予定。)初期ノードPHPα作ってみた。
デザインも考えてないし半角英数字以外の文字が入っていようと追加しちゃいますw
http://esolahome.mine.nu/
383335:04/08/13 16:09
>>382

自分も追加してみた。
384スキンヘッドメガネ:04/08/13 19:52
eb0f31d6d689d804
127.0.0.1
b0c61604f4a6cae2
6a8740b2714a44fe
772c477d1bf9fde2
、フ、・ン

文字化け+馬鹿1匹
385331:04/08/13 19:57
・・・とりあえず、一番下の文字化けに
ガッ!
今は誰も繋いでないの?

ノード晒すか・・・。
b420f4b1f9ba093e
332さんいたー
388332 ◆HHooRRppkk :04/08/15 14:42
この前まで使ってたノード、手違いで上書きしちゃった…
初期ノードPHPのノード入れても繋がらないし。
寂しかったよぅ。・゚・(ノД`)・゚・。
389デフォルトの名無しさん:04/08/15 14:45
(-∀-) with a grin
(・∀・)人(・∀・)
誰か、他人の閲覧スレッドを簡単に調べるツールを制作汁!
mailto:*@*.*?body=どのスレッド見てるんですか?教えて下さい。
>>392
ちとワロタ
暇なんで馬鹿みたいだけど暇人向きの閲覧スレッド確認ツールつーのを
作ってみるわ。もちろんWindowsネイティブな。少しまちなー。
暇なんで394氏期待age!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
なんか勘違いしてる人いたら困るから言うけど
ノード参照の所に書いてある閲覧スレッド確かめるヤツだから。P2Pじゃないよ。
それでもイイ!!(・∀・)
期待age!
漏れも期待age!
むしゃくしゃして作った。
暇を潰せるならなら何でもよかった。
まさか完成するとは思わなかった。
今は後悔している。
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up4753.png
ここは仕事の速いインターネットですね。
後悔じゃなくて公開汁!

というツッコミは要らないか?
>>401
前に同じようなアプリを作ろうとして挫折していたから土台は出来ていたのですOTL

>>402
GUI作ってるから待って〜
404332 ◆HHooRRppkk :04/08/15 17:50
GUIもバグ潰しも一通り終わったけど何処に上げればいいの?
http://o2on.s69.xrea.com/
ここになんかページ作ってうぷしたら?
406332 ◆HHooRRppkk :04/08/15 17:56
wikiなんて使ったこと無いょぅ(´・ω・`)ショボーン
とりあえず頑張ってみる。
407332 ◆HHooRRppkk :04/08/15 18:51
http://o2on.s69.xrea.com/index.php?%B1%DC%CD%F7%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9%B3%CE%C7%A7%A5%C4%A1%BC%A5%EB
とりあえず出来た。
ほとんど何も無いのに、こんなに時間掛かる人はあまりいないと思う。
キ…(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(.  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━!
409デフォルトの名無しさん:04/08/15 22:06
きたあああああああああああああああ
今更ながら
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
('A`)スレッド確認開始


( 'A`)=◯)A`)・;'パーンチ
('A`)スレッド確認開始


( 'A`)=◯)A`)・;'パーンチ
413デフォルトの名無しさん:04/08/17 12:33
age
ポートってなんだっけ?
少なくともボートとは違う物だ
ボーっとしてる奴にはわからんだろな
ポーっとしてる奴にもわからんだろうね
まぁとりあえず繋いでおこうぜ
それにしても人居ないな。1つしか見えないよorz
喉晒すか
5bc1c2e9e6acc685
おりんぴっくあつすいぎでsえう 72c9d33b1784c0b0
プール競技まで暑苦しく見えるのは五輪ならではだよな。
五輪でも実際にもほんと暑いなぁ・・・
台風が来て涼しくなるかな(マテ

(´-`).。oO(gzip転送もサポートしてくれたらいいなぁ)

ボーっとしてるからわかりません
425宣伝失礼:04/08/18 13:24
P2Pチャットソフト。
http://www.geocities.jp/kassembled/
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1085738232/

テスター募集中でぃすよ。

844 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/08/18 11:25 ID:03xJBv+L
バグの原因が不明です。
ローカルで通信する分には正常なのですがネットワークを介すと
一方しか発言できなくなってしまいます。

テスト協力おねがいします。m(____)m
http://www.geocities.jp/kassembled/common1.0.alpha.zip

起動して、「登録済み端末」の中の「作者」をダブルクリックで接続できます。
「チャットルーム一覧」の中に項目がでてきたらそれをダブルクリックすると
そのチャットルームに移動できます。
>>424
ボーっとするべきではありません。
ポーっとするべきです。
427デフォルトの名無しさん:04/08/19 07:56
age
MD5もうだめぽ?
んな事ずっと前から分かってたじゃん。
ずっと前っていつですかーー
西暦何年何月何日何時何分ですかーー
地球が何回まわった時ですかーー
小学生キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
スラドでMD5とかがダメポというスレを見たけど、いまいち意味が分からんかった。
433デフォルトの名無しさん:04/08/20 14:25
ノード晒し。
f95f40f4736d9ad5

331さんしかいない・・・さびしいよう
434デフォルトの名無しさん:04/08/20 21:27
http://f99aq.s57.xrea.com/
新バージョンキタ━━━━ヽ|( ´Д` )|ノ━━━━!!!!
キタ━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━!!
436331@熊本:04/08/20 23:03
キター!!
つっても今旅行に来てるんだよね orz
早くうpだてしたいなぁと思いつつ、
目に見えて変わったところとかある?
このスレで開発してる人の一覧作ってくれ
誰が何をしてるのかわからん
ただ今コーディング中・・・

2ちゃんブラウザ兼ねた奴を作ろうとしてるけど、結構大変だね。
5時までは仕事して、それ以降は仕事するふりしてこれ作ってる。
>>438
GJ

ばれない様にガンガレ
ん?残業代せしめつつ書いてるの?結構悪質だな・・・ばれると相当キツい処分に
f91282da02a00c52
新バージョン期待上げ
>>440
お前、そんな事言って
「残業手当ありませんから…」
なんて返事が来たらかなりエグいぞ
443デフォルトの名無しさん:04/08/21 20:54
>>442
それは別の人がきつい処分に
おーぷんぢぇーんぷろじぇくと終わったね。
オーポン
>>437

>>1
創始者。この方がいなければ始まることはなかった。
http://o2on.s69.xrea.com/

>>228(◆F99a.q8oVE ?)
1さんの開発断念宣言の後、色々と作ってくださっている。
http://f99aq.s57.xrea.com/

期待age!

>>233
少し違う形(?)で開発してくださっている。(The O2ON)
ブラウザ使ったりとかPHP使ったりとか。
http://o2on.s69.xrea.com/index.php?The%20O2ON

期待age!

>>331
初期ノードPHPαを作ってくださった。
http://esolahome.mine.nu/

>>332
閲覧スレッドの確認ツール(datファイル名からスレ名を表示したりとか。)
他人の閲覧スレッドが簡単にわかるYo!

・・・ってことで良いだろうか?
(゚Д゚)ハァ? 何言ってんの?
ってことが有ったら指摘よろしくでつ。
このソフトってさ
datフォルダにそのままdatを入れればよいの?
板名とか必要ない?
proxyを通じてdatを取得すると、勝手に交換する、っていうことなんじゃ
なかったっけ
いや、それは駄目じゃないかな、
ファイルの中にハッシュとかいろいろと含まれてるみたいだし
ヨクワカンネ('A`)
とりあえず自分のdatを共有できるようになるまでの手順を簡潔に書いてくれますか?
ポート空けるくらいならできますんで
実際にdatを共有する部分はまだ出来ていなかったと思うが・・・

とりあえず、2chブラウザを串通すように設定、串ポートをo2onで設定したポートに汁。
んで、初期ノードをこのスレから探したり、331氏の初期ノードPHPから探して追加汁。
そしたら、2chブラウザで見たスレのキー情報は共有出来るようになるはずでし。
これってdat改竄されたら終わりだよな
>>452
まあね。

まだこんな事を言うのは早いかも知れんが考えが浮かんだんで書くわ。

持っているdatの他に、datのハッシュを暗号化したものが書いてあるハッシュリスト(もちろんdatが更新されたら更新される)のようなものを作って、
o2on起動時に照合して、一致していなかったらそのdatは無視されるというのはどうよ?
datを改窟しようとしても、ハッシュリストは暗号化されているのでその更新にはo2onを通さないといけないくなり、改窟は防げるかなぁと。
(リストの暗号を解読されたり同一ハッシュのdatを作られたら終わりだけど。)

あと、ハッシュリストが壊れたり消えたりしてしまったときのために、手動でリストの更新をできるようにしたほうがいいかと。
手動更新の場合、2ch鯖から直接datを取得、ハッシュチェックして、datと同じだったらハッシュリストを更新するとか。

・・・漏れの妄想なんで電波ゆんゆんだと思うけど許して orz
datを改ざんしたらハッシュ値は変わると思うんですけど!!!
>>454
新レスで変わったのか、改竄で変わったのかの判別か。。。
456453:04/08/23 19:32
>>454
datを改竄されたら、そのdatのハッシュは変わるけどハッシュリストにかかれた「改竄される前のdatのハッシュ」は変わらない。
で、o2on側でdatのハッシュとリストにあるハッシュを比較すると、改竄された場合はそれらが一致しない。
んで、改竄されているのが分かるということです。
>>451
(・0・*)ホ,(゜0゜*)ホ--ッッ!!!
串は匿名じゃなくてもヨロシイので?
458451:04/08/23 20:30
いあいあ、o2on自体がローカル串として動作するんでつ。
だから、デフォだと
串鯖 :127.0.0.1
串ポート:7743
になりまつ。
とりあえず2chブラウザにこう設定しておけば動くと思いまし。
1レスごとにハッシュ値を取って
xorしていくってのはどうだろう?
最新レスまでのハッシュ値で
xorとったものだけ公開すんの
1レスごとってのも、改竄しにくくなると思うし(・∀・)イイネ!!
999回更新されるdatファイルに対しては効果大かもと思いますた。
.NETへ移植・移行するとか言う案はないの?
.NETも2.0になればいろいろな点が改善されると思うし。
>458
8000とかのほうだった希ガス
PROXYポートって書いてある奴
463451=458:04/08/24 14:30
>>462
( ゚д゚)ァ・・・
スマソ、7743はP2Pポートですたね。

指摘Thxでし。
ファイルの正当性をどうやって確認するのか?
たとえばそれぞれレス数が違うdatファイルを複数人が共有しているとする。
この場合何をもって正規のdatファイルとするか。
ひとつだけ確かなのは、dat落ちした2chサーバにあるファイルのハッシュ値だけは
本物だといえること。それ以外は確認する方法がないのでは?
で結局プロジェクトは破綻と。
hashの一番流通している物を信頼するとか
トリップみたいな物を導入するとか
[Jane,Acty]と[ABone,ギコナビ]のdatは、どちらも形式は同じだがファイルサイズが違う。
追記、改行コードか何かが違うため、下手なテキストエディターだと一行で表示されてしまうぽ。
これで困った経験があるOTL
スレの始めのほうの話題再燃か。
信頼できるサイトを用意するしか無いと思うけど。
それが2ch.netなら良いだろうけど可能性低いだろうな。
うはwwwwwファイルサイズwwwww違うwwwハッシュwwwww駄目かなwwww
性善説を信じよう。
改竄するような悪いやつは2chにはいないさ。
>>471
それだ!

まぁ、万が一のために。

>>467-468
串(o2on)を通してdatを受信して、それをそのまま2chブラウザ側に流して、
ついでにo2on側でdatを保管しておくもの(つまり、datの形式は全部同じ)だと思っていたのだが・・・

これだと、今持っているdat以外は共有できないんだけどorz
このスレのdatをOpenJaneDoe,Live2ch,ギコナビで取得(レス数は472)しMD5を求めてみた。

openjane
1c2c08adcac26ab96767eac4935123c4 *1085244100.dat
gikonavi
155d0227a938c1e4869678e4523bc1aa *1085244100.dat
live2ch
1c2c08adcac26ab96767eac4935123c4 *1085244100.dat

janeとlive2chは同じようだ。
カキコの度にmd5生成なんてやらんだろうねえ
終盤には数百kbになるわけだし
だからカキコごとのMD5作れよ。
とはいってもMD5はもう危険だからもっと別のハッシュにしろよ。
>>473
だから改行コードが違うだけだろ
http://f99aq.s57.xrea.com/
ところでここのバイナリ実行できないんだけど。
OSはXP Home
> だからカキコごとのMD5作れよ。

2ch.netがつくらないと意味ないねん。
>>477
ん?
こっちでは実行できるよ?
Meたんだから参考にならないかもしれんが。
う〜ん。
いちいち2ch鯖に確認しにいくってのもナンセンスだしなぁ。
つか、そうしたらo2on自体の意義も薄くなるし。
はっきりいって何もかもP2Pだけで済ませようとする方がナンセンスだと思うよ。
|
|∀・*) ナンセンスデスガナニカモンダイデモアリマスカ?
|⊂)
|ノ
|
双助は、その辺の処理どうしてるんだろう。。

あっち一応実働してるんだけど。
あっちはテキストじゃなくて画像共有だしな。
485480:04/08/24 23:25
>>481
やっぱりそうかな。
オリジナルは2ch鯖内にしか無いわけだし、使えるところは2ch鯖に頼るって方法がいいかもね。
ナプスター型にすれば色々解決するんだろうが
ピュア型を目指してるんだっけ?
良いアイデアがないと辛いかもね。
ノード接続する。
接続したノードのdatを板別に分けて(2chブラウザみたいに)見れる状態にする。
datを選択すると2chからハッシュ値と最終更新日時を受け取る。
→ 1. ハッシュ値・最終更新日時がともにあっていたらそのノード
からdatを受け取る。
→ 2. ハッシュ値が違っていたら、そのノードのdatを削除するように
メッセージを送信する。
→ 3. 2chのdatの方が新しければ、それをダウンロードする。
古いdatをもっているノードに新しいdatをこちらから送信する。

自分でもようわからんが、今のところはこんな感じでつか?
2chに HEAD でリクエスト投げて lastModified と size をもらう
正しい lastModified と size を持っているキーの中から
hashが同じ物が一番多い物を選び出す
でいいのでは?

これがつかえるのは異常なノードより正常な物が圧倒的に多い場合だけど。
この仮定はつかっていいかと
>477
開発環境もXP homeなのですが、どんなエラーで?
もしかしたらmanifestが悪さをしてるかも
>489
指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。アクセス許可が無い可能性があります。

というウインドーがでて起動できない。ちなみにアイコンもWindowsデフォルトのになってる。
スペシャルウンコSP2でも入れたんじゃないのか?
>490
多分管理者権限持ってるから開発時にはエラーでないんだな…
>1さんオリジナルバージョンでも出ます?
493490:04/08/25 13:51
>>491
いれてませぬ

>>492
1さんバージョンだと問題なく起動する。ちなみにノートの2000 Proなら両方OK。
>493
ttp://f99aq.s57.xrea.com/o2on_dbg.zip
これ実行したらログファイルはきますんでどこで止まってるか教えてください
495490:04/08/25 18:55
>>494
さっきと同じエラーが出て起動すら出来ないです。
他のXPのひとはどうなってるんだろう?
496デフォルトの名無しさん:04/08/25 21:57
xpですが起動できますよ
データの発祥地も付随して移動して、書き換えが分かれば公開するときに発祥地もその地に書き換えられれば
>>497
発祥地ってどういう意味?
 たったひとつだったデータがそれがあった場所からコピーされ共有される
のですね。そこを見分けられる名前があるとよいでしょうね……。
インターネットの拡張系として一時的なサーバ・クライアントになれるような。
age
つか、ちょっと気になったんだが、datって暗号化されたほうが良いんだろうか?
そういえば暗号化したら改竄とかも防げるな・・・
ソフトがオープンな限り大差なし
やっぱり>>471を信じるしかないのだろうか・・・
誰が何のために暗号化するんかをきちんと考えないと意味ないよ
1thread 1socket でがんがんスレッド作るのと
selectでゴニョゴニョやるのはどっちがいいかなぁ
スレ違いだがselectのほうがヨイ
>>506に期待
509デフォルトの名無しさん:04/08/30 07:30
あげ
http://internet.watch.impress.co.jp.nyud.net:8090/cda/news/2004/08/31/4434.html
P2P技術で“2ちゃんねる効果”を軽減できる無料CDNが正式公開
> Coralを使う方法は簡単で、WebサイトのURLの後に「.nyud.net:8090」を付けるだけでよい。
> 例えば、INTERNET Watchのページであれば「http://internet.watch.impress.co.jp.nyud.net:8090/」となる。
> ソフトウェアなどをインストールする必要がないため、どのようなOSやブラウザでもCoralの恩恵にあずかることができる。
> 通常はWebサイトを運営しているサーバーにすべての情報要求が集中するのに対して、Corelを使うと、分散P2P技術によって近隣ノードにあるコピーを探し、DNS情報をリダイレクトする。
> Coralを利用する人が多ければ多いほどさまざまなコピーがあちこちのサーバーにキャッシュされることになるため、大元のWebサーバーへの負荷は大幅に軽減されることになる。
> Coralを使う際に1つ問題となるのは、Cookieを利用できないことだ。
>>510
なかなか(・∀・)イイ!!かもしれないね。

・・・最近ここが寂しいのでとりあえず喉晒してみますかな。
feeec1d1138a5713
512511:04/08/31 23:25
つか、
http://o2on.s69.xrea.com/index.php?The%20O2ON
The O2ONの最新版上がってるじゃ〜ん!

・・・結局だれも来なかった。ま、繋げっぱなしにしときます。
予期しない冷害が発生しました。この冷害はサーバが発生させたものです。
[エラー番号]10048

だってさ、
ところでこのwikiに上がってる方のソフトは何を目的にしてるのかわからないんですが…
514228:04/09/01 18:32
MSXMLを使うのがだんだん('A`)マンドクセになってきたので、
違うパーサーに手を出してみようかとも思います…。
MiXとか。。。
もれも>513と同じ症状に陥りますた
俺漏れも
こっちでは冷害になりませぬ。

>>513
>>237
518517:04/09/01 19:43
(WinMeでし。)
例外はポートがすでに使われてるから。
521228:04/09/04 20:40
MiX、メモリリークとかちょっと挙動不審なとこがあったんで、
xercesを使ってみようかと思います。
# xmlの扱いだけでかなりてこずってる漏れ orz
>>521
詳しいことはあまり分かりませぬが期待しております〜

プログラム書ける人尊敬・・・
>>521
msxml使ってみませんか?
俺も使ってみたいんで、一人でがんばるのめんどくさいんで、
二人でがんばりませんか?
xercesいいと思うんですけど、サイズの問題が・・・
いちベンダーに依存されるのはいやでつ
#と、部外者が駄々をこねてみるテスツ
525デフォルトの名無しさん:04/09/04 23:46
>>524
Windowsじゃないんですか?
526226:04/09/05 01:00
msxmlを使おうとして一旦挫折して、より簡単に出来ないかなぁ?と、いろいろ試している段階だったりもします。
しかし、でかいですね。ライブラリを落とすのにダイヤルアップで30分かかりました…。
その点msxmlはIE付属だけどwin専用だし…、他のOSに移植しづらくなるから(移植されるんだろうか)…
とか、悩むけど技術がなかなか付いて来ない罠……
やりもしない移植を気にするのは愚のコッチョーだよ☆
>>526
まぁ、o2onが広まれば、人も集まってくるだろうし、開発したいひとも増えると思うんで、
移植とかもやりやすくなるんじゃないかな。

漏れは作者サソの一番作りやすいやり方で作って欲しいなぁ。と言ってみるてst
529228:04/09/05 13:48
再三の挫折を繰り返しMSXMLに戻ってきた気がします。
(´・ω・`)

まぁ、移植は誰かがwxWidgetsでもつかってGUIごとってことで、、、
# 名前間違えたし
今ソース書き換え中?
MSXMLつってもDOM程度のことしかしないんじゃねえの?
SAXやらXSLTやらXPathやら使う?
5321:04/09/05 23:30
ありゃ、Xerces-C++はヤメちゃいました?
SAXなら使ったことあるんでソースお渡しできますけど。超簡単ですよ。
msxmlのDOMってXPath使えないんですか?
SAXつかってみたいなー。
>>533

>>531に挙げたのは全部使えるよ。
535228:04/09/07 21:42
Xercesサンプルがコンパイル通らねぇ〜とか苦しんでました。
んで、ためしにMSXMLでやったら…
って感じでChat機能をつけてみました。
長いので詳細はreadmeをご覧ください(`・ω・´)
見た。
chat.cppのchat_threadでpDocを解放してねえから落ちるよ。

こんなかんじにしたら落ちなくなった。

static int chat_body();

unsigned int WINAPI chat_thread(void * /*data*/)
{
 pDoc = 0;
 int ret = chat_body();
 pDoc = 0;
 return ret;
}

static int chat_body()
{
 // 元のコード
537228:04/09/08 09:08
終了時に落ちる奴ですか?
だとしたらP2Pスレッドのほうでメインウインドウが消えた後に
リストを更新しようとして落ちるバグが未修正のままですが…
あと、pDocはスマートポインターだからrelease()は勝手にしてくれると
思ってたんですけど違いましたっけ?

# xmlが2つ以上送られてきた時に一つしか処理しなくて
 バッファに詰まったまんまになるというバグを発見しましたけど…
デバッガで追えば一発なんだけど・・・まあ好きにして
539228:04/09/08 17:59
あ〜、よく考えるとChatスレッドで作ったものをメインスレッドが破壊するって言うのは
よろしくないかもしれませんね(よく知らない)
ということで、修正してchatのスクショとともにうpしました。(外してる気もするけど…)

しかし、そろそろdat交換の具体的方法等を詰めないと…
あと、>251は取り消しますんで。。。
>>539
新verキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
乙カレー

(・∀・)つ旦 オチャドゾー!

とりあえず久しぶりにo2on起動させますか。
9cece1bfef4e574d
541:04/09/08 19:05
ageてみる。
5fc60752c82454e0

てすと
c918576b332db814

俺も晒すか
漏れも。
f9b638723379d967
自作自演でした
546544:04/09/09 22:45
>>545
いや、違う。漏れじゃない。
547デフォルトの名無しさん:04/09/10 21:53:03
秒表示の予感
そしてバージョンうpの予感
548デフォルトの名無しさん:04/09/10 23:56:51
秒表示の悪寒がしますた。
バージョンうpの悪寒もしますた。
今から上げる悪寒。
549デフォルトの名無しさん:04/09/11 12:44:46
dat交換の仕様決めようぜ
550デフォルトの名無しさん:04/09/11 12:51:09
だからdatごときで交換は無いだろ
551デフォルトの名無しさん:04/09/11 13:22:16
つーことで、
dat共有の仕様決めようぜ
だな。

その前にちと質問があるんだが
datファイルを受信したと判断する方法(?)1さんVer.と変わった?

少し前に、新Ver.にしたらキー数(自)が増えるようになったってプロフに書いてた方が居たんだけど
こっちでは増えなくて・・・

いつもはxyzzy+2ch-modeを使って増えないんだけど、試しにギコナビとかJane入れてみたらちゃんと(自)が増えていったんで。
1さん版だとxyz(ryでもちゃんと増えてたんだけど。

ちと気になったんで質問ですた。
552デフォルトの名無しさん:04/09/11 13:40:27
>>549
datテープは佐川急便で送ってください。
553デフォルトの名無しさん:04/09/11 16:05:17
>>552
ワロタ
554228:04/09/11 19:37:53
>551
キャッシュを作るのに成功したらキーが増えるようになってます。
鯖が200系のステータスを返さなかった場合や
urlが正規表現にマッチしなかった場合は
スルーされます。
あと、lastModifiedが空の場合もだったかな

何でだろうxyzzy...


こそーりうpだてしますた
555551:04/09/11 21:13:45
>>554
レスどうもです。

正規表現はよく分からなかったんですが、
とりあえずパケットモニタで見てみたら、鯖はちゃんと200 OKを返してるんですよね・・・
Last-Modifiedもちゃんと日付時刻を返しています。
なんでだろう・・・

#暇なんで喉晒してみよう。894de9a13c3582f2
556デフォルトの名無しさん:04/09/12 13:11:46
Dynamic DNS
557デフォルトの名無しさん:04/09/13 01:06:12
2ch-modeの道のりは長い…
558228:04/09/14 16:58:31
>555
2ch-modeの設定に手間取ったり雷の襲撃を受けたりしていましたが、原因が分かりました。
URLからdatファイルかどうか判別する正規表現にミスがあったのと、
2ch-modeでは既に取得している部分も重複して受信する(あぼーん検出用?)
のに対応できていませんでした。
# そういえばかちゅも1byte重複して受信してたような…

その部分と外部から接続がないとchatノードハッシュが分からない…のを修正してうpしました。

http://f99aq.s57.xrea.com/o2on20040914.zip
http://f99aq.s57.xrea.com/o2on20040914_src.tbz

誰かチャットを使えた人はいるんだろうか…
559デフォルトの名無しさん:04/09/14 21:24:01
誰ともつながらないから晒し
1fd9909998ba3f28
560551:04/09/14 22:38:42
>>558
オォォォォ!!わざわざ原因解明&修正ありがとうございます。
早速Ver.上げてきます
561551:04/09/14 22:51:47
ヲオォォォ!!増える増える、(自)がにょきにょき増えるよ!ヽ( ・∀・)ノ

嬉しいんで記念晒し。
699fa5b9449dff6f
562デフォルトの名無しさん:04/09/16 18:37:13
GPLの下でopenSSLが使えない悪寒
563デフォルトの名無しさん:04/09/16 19:30:30
晒し
215ds8gsd8495855
564デフォルトの名無しさん:04/09/16 21:50:40
>>562
マジ?チクろうぜ
565デフォルトの名無しさん:04/09/17 23:12:27
チクチク
566デフォルトの名無しさん:04/09/19 18:46:39
(゚Д゚≡゚Д゚) 
567デフォルトの名無しさん:04/09/19 18:58:03
o2on(
 0   1   2   3
構造―評価―操作―要約―(10n)
抽象―手法―生成―整理―( n)
o2on(n+1))
568デフォルトの名無しさん:04/09/20 21:04:02
誰か、chatノードを…
569デフォルトの名無しさん:04/09/21 17:44:58
これってPROXYポートを2ちゃんブラウザに設定しておけば勝手にログを取得してくれるの?
まだ1度もログ交換できたことないんだが交換できたときはどんな感じで表示されるの?
570デフォルトの名無しさん:04/09/21 18:17:41
まだ、dat交換までは実装されてません。
前段階としてこんなdatをもっているって言う
キーだけを流通させて実験している段階です。(ほかにP2Pほぼ匿名チャットがついてたりする)

しかし、ぜんぜん繋がらない…
571デフォルトの名無しさん:04/09/22 20:08:01
 IPアドレスが変わっても名前固定のDDNSのようなのを使ってインターネットに公開できないかな?
 あとはノードが閉じてもデータが残せるような構造上の、データの評価方法、ネットワーク中の検索方法を
 作ることを考える。
 そこで一視点から情報を並べるとき、ノードやデータが抜け落ちたら、
リング型以外は、連鎖的に書きかえるようなのしか思いつかない・・・。
572デフォルトの名無しさん:04/09/22 21:14:09
>>571
漏れもドメイン対応(・・・のことだよね。外してたらスマソ)を要望しまつ。

データは他のノードにしっかりと渡っていなければいけないんですよね・・・
検索方法もなかなか難しそうな気がしないでもないような。

某nyみたいに、下からだんだん上にノードを通して・・・というのが良いかも。
詳しいことはよく分からんですがorz

>>568
今頃だが
89720c90df318377

ついでだし、共有用ノード
953ffbc75c95aab3
573デフォルトの名無しさん:04/09/22 23:36:10
chat繋がった( ̄ー ̄)ニヤリッ
574デフォルトの名無しさん:04/09/23 02:22:37
Socket++
ttp://www.cs.utexas.edu/users/lavender/courses/socket++/
を発見してしまった。使いたいかも
575デフォルトの名無しさん:04/09/23 16:17:22
576デフォルトの名無しさん:04/09/23 17:02:14
577デフォルトの名無しさん:04/09/24 01:59:50
 見る
 アドレス ドメインからブラウザなどでインターネットから。
 置く、探す
 構造 ファイルごとにつなぐ。
    リング 途中で抜けても構造がほとんど変わらない。新しいのは最後尾に。
    ツリー 整理方法の一つ ファイルはフォルダに含む。
 ノードに必要な情報 前と後のノード位置、一部はリングのつながり。
 ファイルの評価方法 ネットワーク上の変化を1時間として経過時間と必要性?
 検索 自動カテゴリ生成、手動での投票や評価、評価順ソート。
 データ相続 ノードが閉じるとき、フォルダに先に入った方の隣のノードへ移動。
       リングの最下層を縫うように、ネットワーク全体を周ってゆく。
       ネットワーク全体の容量が足りなければ評価から選別削除。
 残すところ以外は原形インターネットで……。
578デフォルトの名無しさん:04/09/24 18:59:16
作者タソ乙〜 つ旦
579デフォルトの名無しさん:04/09/24 23:54:21
>577
なんか、難しそうですな…

しかし、chatネットワークがいっこうに形成されない予感
常時起動してあるマシンが1台でもないと厳しいか
580デフォルトの名無しさん:04/09/25 08:42:43
>>579
一応常時起動させてるんだが・・・
ルータない上に良く落ちるよorz

いちおうDDNSのドメイン持ってるんで、暇なときにでもドメイン対応キボンヌ。
581デフォルトの名無しさん:04/09/25 20:54:39
>580
chatに限定して言えばノード数の増加が問題を解消してくれると考えています。
こちらから他のノードに接続するとそのノード情報が登録され、
コネクション成功時にはノード情報がノード間で交換されます。

つまり、IPが変わっていない駆動ノードが一台でもあれば、
それを通して自動でノード情報を交換できると思われます。
582580:04/09/27 10:37:13
>>581
了解しました。
人(ノード)が増えるのを期待しつつage
583デフォルトの名無しさん:04/09/27 14:48:10
更新情報キー(更新したという情報は持っていてもキャッシュは保持してない)
キャッシュ保持キー
の二つにわけ

キーを交換するときは自分のキーをDSAか何かで署名して渡す
584デフォルトの名無しさん:04/09/27 22:09:09
だれかノードまとめて張ってくれ
585デフォルトの名無しさん:04/09/27 22:11:39
http://esolahome.mine.nu/

eb0f31d6d689d804
b0c61604f4a6cae2
6a8740b2714a44fe
772c477d1bf9fde2
b420f4b1f9ba093e
324ea776465fd0b1
928de3d652e7859b
5bc1c2e9e6acc685
857d53800cd64731
f95f40f4736d9ad5
06fc592cec9aeac5
bfba52e70eeed2ff
feeec1d1138a5713
9cece1bfef4e574d
586デフォルトの名無しさん:04/09/28 16:58:27
繋がらないわけだが
587マインヌの中の人:04/09/28 17:26:44
かなり古いノードのオカーソ

#時間が経過したノードは消えるようにしたいと思うんだがスキルがorz

b0d4f98d88996a09@共有
18828783fddca5f7@茶と
588デフォルトの名無しさん:04/09/28 17:27:59
たまにping打って精子判定すれば?
589マインヌの中の人:04/09/28 18:13:59
>>588
どうやってIPに復号するんだろ・・・
o2onのソース見らんばかな。読めんけどorz

ま、すこしずつどうにかしようと思ってまつ。
590デフォルトの名無しさん:04/09/28 18:47:48
>>589
Unix系の鯖?それともWindows?
591マインヌの中の人:04/09/28 19:06:42
Win鯖でつ。
・・・Meですが何か?(氏
592デフォルトの名無しさん:04/09/28 20:09:41
Unix系鯖ならcpanで簡単にPerl暗号パッケージ入れられるんだけど
ActivePerlのppmには無いパッケージだからWin環境じゃ簡単には無理っぽい。
Cygwinならいけるかもしれない。

まあ、ソース見れば簡単だからソース見て適当に切り張りして。
精子は1時間ごとにcronで回して判定すれば楽だろうな。
593マインヌの中の人:04/09/28 20:17:47
ふみゅ・・・無理ぽでつか・・・
Cygwin、某用途の為に入れてたりするけど、鯖の為には使ってないです・・・orz

とりあえず、マターリとPing判定するもの作ってみます(`・ω・´)
594デフォルトの名無しさん:04/09/28 20:50:44
んまぁ、少し厄介なとこもあるから暗号解除やるだけのツールを作っといた。
http://49uper.com:8080/html/img-s/12488.zip
perlからはperlスクリプトと同じディレクトリに入れた上で
$target = "b0d4f98d88996a09";
$ip = `sperm $target`;

結果の前半8文字がIP、後ろ4文字がポートなんで適当にデコードして使ってくり
595デフォルトの名無しさん:04/09/29 07:33:10
繋がってる人ノードくださいな
596マインヌの中の人:04/09/29 09:47:13
うほっ。暗号解除ツールありがとうございますです(`・ω・´)

IPの部分は、2桁ずつ10進に代えていって、(10進の数が4つ出来る。144 133 122 111)それをひっくり返せば(111 122 133 144→111.122.133.144)
良い・・・んですよね(汗

とりあえず、例のページでは、postされたノードを1行ずつファイルに書いて、それをただ表示してるだけなんで、

定期的にperlで暗号解除したものを別ファイルに出力
デコード→o2onのポートに向けてそれっぽいクエリを発射→精子確認(HSPあたりでガンガってみる

と言う風にしようかと思ってまつ。
・・・出来るかなぁ。
597デフォルトの名無しさん:04/09/30 20:29:36
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1037636153/779
まさに、こんな感じのコードみたいなんだけどどーなの?
598デフォルトの名無しさん:04/09/30 22:59:06
全然ちがくね?
599デフォルトの名無しさん:04/10/03 22:26:21
あげ
600デフォルトの名無しさん:04/10/04 01:03:29
600
601デフォルトの名無しさん:04/10/04 17:48:14
>>592
ActivePerlなら標準でcpan使えるんじゃないの?
丁寧にcpan.batまで入ってるし。
602デフォルトの名無しさん:04/10/11 22:35:31
age
603デフォルトの名無しさん:04/10/12 00:36:27
ver. 0.10
ttp://127.0.0.1:50000/orz.png
とか言ってみるテスト
604デフォルトの名無しさん:04/10/12 01:29:26
>>603
それは私のコンピュータのIPアドレスです。ハッキングされると困りますので削除依頼を出してください。
605デフォルトの名無しさん:04/10/12 07:03:59
>>604
激しくワロタ
606デフォルトの名無しさん:04/10/12 08:09:45
ここはハイテクなインターネットですね
607デフォルトの名無しさん:04/10/12 10:13:48
ばらしてしまうとこのへんが元ネタ
http://damedame.monyo.com/?date=20030221#p07
608605:04/10/12 17:10:15
>>607
元ネタThx




・・・つか、実話かよ(w
609デフォルトの名無しさん:04/10/12 19:11:25
>607
ワロタ
610デフォルトの名無しさん:04/10/14 16:37:44
2004-10-11 ver. 0.10
 ・キャッシュ削除時の例外を捕まえるようにした
 ・ソケット周りを書き直した
 ・適当にhttp serverを作った(http://127.0.0.1:50000/とか…)

新バージョンきたね
611デフォルトの名無しさん:04/10/14 21:10:48
とか言ってるうちに

2004-10-14 ver. 0.11
 ・Chatノードが保存されないバグ修正
 ・コンパイル環境を〜
 ・Httpサーバをチューニング。abでいじめてパフォーマンスアップを確認(意味あるのか?)
 ・おいらが追加した socket.h と socket.cpp をCCのライセンスにしてみたけど、いいのかなぁ…〜
612デフォルトの名無しさん:04/10/14 22:29:20
きたー
613デフォルトの名無しさん:04/10/14 22:44:21
キター
614デフォルトの名無しさん:04/10/15 21:59:58
とりあえずチャットのほう
1df32bb1ed5827d5
615デフォルトの名無しさん:04/10/16 02:29:12
readmeからコピペ

○P2P(dat交換部分)
 ・302を返した時だけで取得する暫定版を作る
 ・というか、キー交換実験に取り掛かる?
 ・いったんHEADをなげてsizeとlastModifiedをもらって来る方針で?
  ↑本スレで議論が展開されると思われ。まとまるまで待ちまつ(・∀・)
   ↑議論がされて無い気がしますが
616デフォルトの名無しさん:04/10/16 19:20:57
議論してみる?
617デフォルトの名無しさん:04/10/16 21:37:53
激しく人がいない悪寒
618デフォルトの名無しさん:04/10/16 21:55:39
点呼してみるてすt。

1
619デフォルトの名無しさん:04/10/16 22:11:33
(=゚ω゚)ノシ
620デフォルトの名無しさん:04/10/16 22:15:08
(´・ω・`)ノシ
621デフォルトの名無しさん:04/10/16 22:21:40
|∀゚)ジー
622デフォルトの名無しさん:04/10/16 22:36:05
|ωノシ
623デフォルトの名無しさん:04/10/16 22:43:44
|ノシ
624Winny公判第3回まとめ:04/10/16 23:23:51
|∀・)ノシ
625デフォルトの名無しさん:04/10/16 23:25:27
>>624
消し忘れて、しかもsageチェック外れてる。。_| ̄|○
スマソ。
626デフォルトの名無しさん:04/10/16 23:29:25
もう3rd trialあったんか。
627デフォルトの名無しさん:04/10/16 23:50:16
案外見てる人いるのね
628618:04/10/17 08:44:44
そうっぽいね
629デフォルトの名無しさん:04/10/17 10:20:23
ここにもひとりいますよ
630デフォルトの名無しさん:04/10/17 11:24:41
俺も居るよ
631デフォルトの名無しさん:04/10/17 13:06:31
案外って10人くらいじゃないか・・・
632デフォルトの名無しさん:04/10/17 14:18:51
漏れみたいにROMってる人がまだいそう
633デフォルトの名無しさん:04/10/17 15:05:37
IDがないから何人いるのか分かりにくいね
634デフォルトの名無しさん:04/10/17 16:53:12
ただROMっている人 1
635デフォルトの名無しさん:04/10/17 17:01:31
2
636デフォルトの名無しさん:04/10/17 17:08:13
3
637デフォルトの名無しさん:04/10/17 17:12:11
4
638デフォルトの名無しさん:04/10/17 17:41:58
6
639デフォルトの名無しさん:04/10/17 17:50:13
7
640デフォルトの名無しさん:04/10/17 18:22:45
8
641デフォルトの名無しさん:04/10/17 19:58:21
9
642デフォルトの名無しさん:04/10/17 20:26:50
10
643デフォルトの名無しさん:04/10/17 20:26:58
10
644デフォルトの名無しさん:04/10/17 20:28:58
>>643
自己レス、11ダタ… orz
645デフォルトの名無しさん:04/10/17 21:30:08
点呼しかしないのか〜
646デフォルトの名無しさん:04/10/17 21:36:53
647デフォルトの名無しさん:04/10/17 21:49:40
ま、とりあえずだ。chatあることだし、今見てるヤシで集まって試してみないか。と言ってみるてst

ab2d2202ab284c70
只今1node接続中らしい。
648デフォルトの名無しさん:04/10/17 22:14:08
集まる日時決めようぜ
649デフォルトの名無しさん:04/10/17 22:21:09
>>648
何時がいい?
650デフォルトの名無しさん:04/10/18 07:44:41
今日の夜10時は?
651デフォルトの名無しさん:04/10/18 09:51:11
652デフォルトの名無しさん:04/10/18 20:19:56
晒し
1fd9909998ba3f28
653デフォルトの名無しさん:04/10/18 21:39:42
>>650
漏れはおk。つか、何やら何かがchat上で始まってるオカーソ
654デフォルトの名無しさん:04/10/18 23:07:34
現在接続ノード6@ab2d2202ab284c70
655デフォルトの名無しさん:04/10/19 02:28:17
ttp://f99aq.s57.xrea.com/o2on20041019_test.zip
終了時に落ちる人はこれを
656デフォルトの名無しさん:04/10/19 18:41:29
>>655
落ちなくなった・・・
が終了するのに時間がかかる
大体15秒くらい
657デフォルトの名無しさん:04/10/19 20:50:01
>>656
漏れの所だと2,3秒だけど・・・
658デフォルトの名無しさん:04/10/19 21:26:05
dat共有のほうが、接続待ちで最大20秒ブロックしてしまうのです。
dat共有のノードを空にすればすぐ終了するけど…
659デフォルトの名無しさん:04/10/20 22:29:59
age
660デフォルトの名無しさん:04/10/21 16:17:30
新バージョンきた^
661デフォルトの名無しさん:04/10/21 16:20:50
>660
Σ
気付くのはやっ
662デフォルトの名無しさん:04/10/21 21:54:18
おまいらやってる?
663デフォルトの名無しさん:04/10/21 21:59:46
いいえ
664デフォルトの名無しさん:04/10/21 22:03:24
そろそろキャッシュの拡散とか実際のdat共有のことを考え始めないか
665デフォルトの名無しさん:04/10/21 23:05:49
考えてください。おながいします
666デフォルトの名無しさん:04/10/22 13:44:26
需要なさすぎ
667デフォルトの名無しさん:04/10/22 23:43:33
|ω・`)<>1さんの気持ちがだんだんわかってきた希ガス
668デフォルトの名無しさん:04/10/23 06:09:48
なにか、一応……

 チャットでのメッセージ送信は、データ共有をするときにはなにに置き換わるやろう?
自分のところにあるデータがなにについてのデータかを仕込んで置いたらいいのかな?
相手のメッセージから、自分の中にツリー構造を構築してゆく感じか。
フォルダ(板)名/(日付)yyyy/mm/dd/データ (**/はディレクトリ)
 prog/2004/10/31/*
 tech/2004/10/22/*
とか。2004と10でジャンルがおなじ。チャットで使っていたノードキーは、
自分が持っている・もっていないとかジャンルごとに区分けするのかな。
そういう構造ができてたら、一度そのジャンルが見つかったら、ほかの同じジャンルの
データもすぐに参照できるようになる。
669デフォルトの名無しさん:04/10/23 09:21:08
http://winny.info/
winnyが参考になるかと
670デフォルトの名無しさん:04/10/23 11:28:00
起動させて、ノードに繋いだ時点からネットワーク内に見つかったdatを根こそぎ落として、
それを蓄積しておき、ネットワーク内を見張って、更新が見つかったdatをそのたびに落として更新
というふうにするのか、
ブラウザでスレを見ようとしたときだけにネットワーク内を探すとするのか
が気になる。

個人的には前者が(・∀・)イイ!!ような気がする(検索&ネットワーク内からDLとすると、鯖から直接落とすより時間かかるような気がする。)
けど、オプションで設定できればそれのほうが良いと思う。(ナローな人とか、そうでなくても帯域つかわれるのうざいと思う人もいるだろうし・・・)
671デフォルトの名無しさん:04/10/23 14:20:18
datファイルの部分更新がノード間でできればいいんだけどね・・・
672デフォルトの名無しさん:04/10/23 15:26:45
2chブラウザに機能を+する感じがいいかな?
673デフォルトの名無しさん:04/10/23 20:32:55
kageみたいに間に噛ますのか?
674デフォルトの名無しさん:04/10/23 21:37:59
kageはソケットラッパだけどこれはプロクシだね
675デフォルトの名無しさん:04/10/23 23:46:34
>>670
参考になるかどうかワカランが
りんごを鯖モードで使うと大変なことになった。
根こそぎ集めるのは現実的でないと思われ
せっかくP2Pなんだから負荷分散しなきゃ。
えらそうに言うものの・・・大したアイデアはない。すまん。
676デフォルトの名無しさん:04/10/24 00:13:29
新月方式はどうだろ。

1. ノードAが2chからdatを取得。みたら更新されていた
2. ノードAはネットワークを通じて、datの最新版を持っていることを放送
3. ノードBはそのdatを持っていないのでスルー
4. ノードCはそのdatの古いやつを持っているのでノードAに問い合わせ、最新にする
5. ノードCはネットワークを通じて、datの最新版を持っていることを放送

http://shingetsu.sourceforge.net/
677デフォルトの名無しさん:04/10/24 11:06:31
普通に
1・スレッド見てdat取得
2・近辺のノード5つぐらいにdat+キー送信
3・受信したキーはさらに10ノードに送信(これで全体に行き渡る)
4・受信したdatはさらに近辺ノード3つに送信される(これを繰り返してネットワークからの消滅を防ぐ)
この辺まで自分が観覧する場合
この先は第3者が観覧する場合
1・スレッドDL時に近辺にキー探索
2・あったらDLリアルタイムスレッド情報と比較してレスが増えてたら上書き
3・増えてなかったらそのまま観覧
678デフォルトの名無しさん:04/10/24 11:45:03
このソフトを利用する目的は何だろう?
・dat落ちしたスレを閲覧できる
・2chの負荷を分散できる
かな?

あと本文検索できたりもするのかな
679デフォルトの名無しさん:04/10/24 14:19:54
・ログが抹消された場合にo2onのログを使用できる
680デフォルトの名無しさん:04/10/24 15:33:30
>678
本文検索って面白そうだね。
どうやって実現すればいいかアイデアが思い浮かばないけど…

>676,677
問題は偽の情報を流されたときの耐性ですか…
681デフォルトの名無しさん:04/10/24 19:03:14
>>680
暗号化などや
偽造警告で対処しかないのかな
682デフォルトの名無しさん:04/10/24 19:07:14
>>680
全く新しく偽情報が流された場合は捏造警告で、
本物情報の拡散途中で偽造された場合は、初期の対処として
近隣の複数ノードに内容のハッシュを要求して、
多数決制(もっとも持っている人が多い情報を本物と認定する)を取る・・・

ってのではどうでしょう。
偽情報が拡散した後だと逆効果か…
683デフォルトの名無しさん:04/10/24 20:07:23
向こうが手動とは限らないし、alphaとかはどっかのマシンを乗っ取って
そこからスクリプトで荒らしてたみたいだし…。

ということで、まずは2chにGETを投げて size, lastModified をもらって
キーのそれと比較するようにすることと、
ノードが1台ずつ鍵を持っていてキーに署名させといて、それで多数決とか…
684デフォルトの名無しさん:04/10/24 20:15:51
>>683
落ちてるスレはどうするん?
685デフォルトの名無しさん:04/10/24 20:24:24
>684
あ…
686デフォルトの名無しさん:04/10/24 20:26:30
一度スレがdat落ちしてしまったら本物か確認する手段がなくなるから
捏造警告に頼るしかなくなるんだけど、そうすると
偽の捏造警告への対処の問題が…

イタチごっこ(´Д`)
687デフォルトの名無しさん:04/10/24 20:57:24
そもそもこれさえできたらあとは作れるからこれを話してるの?
688デフォルトの名無しさん:04/10/24 21:22:20
>>688
わからないと作りにくいから話してるんじゃないの?
689デフォルトの名無しさん:04/10/25 03:38:44
落ちてるスレは●持ってる人が対応する?
690デフォルトの名無しさん:04/10/25 05:36:56
●持ってる人だけに頼るのは非効率的かと。
手段の一つとしてはいいかも

結局捏造かどうかはユーザの判断に任せる…しかないのかな
691デフォルトの名無しさん:04/10/25 07:49:00
dat取得時に捏造されないような仕組みを作る
692デフォルトの名無しさん:04/10/25 08:06:25
>>691
完全にそんなことが出来たら苦労しない罠
693デフォルトの名無しさん:04/10/25 12:02:45
そもそも検証のたびに2chサーバに繋いでたらP2Pのうまみが
半減すると思うが
694デフォルトの名無しさん:04/10/25 13:36:16
複数の相手から取得して、多数決で決めればいい
695デフォルトの名無しさん:04/10/25 14:00:00
捏造データのほうが先に拡散してしまうともう止められない
696デフォルトの名無しさん:04/10/25 16:54:11
2ch側で過去ログのハッシュを公開してもらえばいいんじゃないかな?
そして、同じスレに対し複数の異なるdatがあった場合のみそれを参照する。
697デフォルトの名無しさん:04/10/25 19:36:29
取得後にレスあぼーんされると
意図しない捏造になっちゃうね
698デフォルトの名無しさん:04/10/25 19:47:32
捏造にしろ破損にしろ、ヤパーリ多数決制が現実的に簡単だと思われ。
捏造データの拡散を防ぐにはそれこそ捏造警告頼りだけど、
いちいち捏造警告つけるのが面倒って人が多そう。

それなら、落としたdatを使うときに、ちょっと改変して一番上や一番下に
捏造報告リンクみたいなものを付加するとか、捏造警告が簡単に
つけられるようなシステムにするとか…
699デフォルトの名無しさん:04/10/25 21:19:56
P2Pで多数決ってもの凄く遅そうだな。
700デフォルトの名無しさん:04/10/25 21:28:17
近隣ノードだけでいいんじゃね?
一人しか持ってなかったりしたら意味ないか、、
701デフォルトの名無しさん:04/10/25 21:38:11
ノードが一つずつDSA鍵を持っておいて、
普通のキーとは別に署名付きキーを投げられるようにする。
あらかじめ信頼するノードしないノードを設定しておいて、
キーに優先順位をつけるとか…

キーを捏造警告に読み替えてもいいかな
702デフォルトの名無しさん:04/10/26 09:58:19
某Winny並みの匿名性は必要ないんだから
認証局ノード立てればいいんじゃないの?
703デフォルトの名無しさん:04/10/26 12:50:49
ソレダ!!ヽ(´∀`)9 ビシ!!
704デフォルトの名無しさん:04/10/26 15:44:56
認証局は三つ子式でひろゆきに建ててもらう。
705デフォルトの名無しさん:04/10/26 23:04:00
・新潟中越地震 被災者救援本部@2ch を見てると
 P2P wiki が実装されればかなり役に立つんじゃないかとか思ったり。
・認証局ノードかぁ…>701のようにすればノード一つ一つが認証局みたいになる?
・ノード情報をDDNS対応させるとしてどんな形式にしようかなぁ…

とか思ったりする今日この頃
706デフォルトの名無しさん:04/10/27 04:11:10
wikiみたく、全員が最新の情報を常に保持する必要があるシステムにP2Pは難しいかと…
各人が見てるページが微妙に違ってきちゃったり。
wikiは自動補完機能持ってるけど不完全で良くバグるしなぁ。
707デフォルトの名無しさん:04/10/27 19:41:43
・うーんそうかぁ。alphaがやってるから案外いけるかと思うんだけど
 確かに拡散が遅れるかも…。

・規定値まで同じキーがたまらないときは無視とか、
 実際にキャッシュをとりにいってキーロストの場合はキー削除とか(IPを偽装したキー対策)、
 指定した信頼するノードから自動でNGノードを持ってくるとか…

・場合によってはKeepAliveに対応しないと…。
 だいぶいじらないといけない悪寒
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1093068260/339-

とかね
708デフォルトの名無しさん:04/10/27 21:41:07
とにかく作ってみるべ
709デフォルトの名無しさん:04/10/28 18:20:36
%hogehoge.sample.com%7744%
       ↓
%crypted host%crypted port%

みたいな感じにしようかねぇ。
IPアドレスの場合も文字列のまま暗号化して…
冗長な気もするけど
710デフォルトの名無しさん:04/10/29 07:55:06
ノードリスト設置きぼんぬ
711マイク ◆yrBrqfF1Ew :04/10/29 14:30:53
このわけのわからんソフトに
もしバグ見つけたら金でももらえるのか?
712デフォルトの名無しさん:04/10/29 16:57:22
あげません
713デフォルトの名無しさん:04/10/29 16:57:49
>>711
自分の脳みそのバグ見つけた方が金になるんじゃないか?
714デフォルトの名無しさん:04/10/29 18:47:55
誰これ
715デフォルトの名無しさん:04/10/29 18:50:04
716デフォルトの名無しさん:04/10/30 16:31:41
>>709
暗号化は絶対必要というわけではないんじゃないか?
仮に実装するとしてもそのような枝葉よりも先に根幹を考えなきゃ
717デフォルトの名無しさん:04/10/30 19:31:01
>716
このスレの流れ
 dat共有方式をまたーりと議論
 ↓
 実装

漏れの中の流れ
 chatでネットワーク実験
  ノード関係に手を入れて接続効率を上げる
 ↓
 dat共有実装
  キー交換実験
  本体を…

ってな事です。
hogehoge.sample.com%7744
 ↓
%上を暗号化したやつ%
こうしよう
# DDNS対応や、保存時にfirewalled flagを立てるのにどーここーので
# おいらが考えた結論なのです
718デフォルトの名無しさん:04/10/30 21:25:50
>>717
・firewalled flag?
ノードが防火壁の中にいるかどうかということかな?
そのノードに外部から接続することが不可能である以上、アドレスを保存する意味すらないかと。

・暗号化について
文字列が暗号化されていようがいまいが有効である、
つまり、暗号化されてるかどうか簡単に判別できれば十分かと。
例)hogehoge.sample.com:7743 ←→@cryptedstring

・DDNS対応
よく分からない。普通のアドレスと同じように使えてこそDDNSでは?


筋違いのことを言っていたらスマンコ
719デフォルトの名無しさん:04/10/31 02:23:13
>718
> アドレスを保存する意味すらないかと。

うー、よく考えればそうですね。

起動直後はfirewalledにしておいて外部から接続があった場合に
そのフラグが外れるpeercastみたいにしようかとか思ってるんだけど、
保存はしなくていいけど
<node firewalled="true">hogehoge.sample.com:7743</node>か
<node firewalled="true">@crypted...</node>
で周りのノードに投げるか…。で、firewalledには10%の確立でしか接続しにいかないとか

# IPv6だとportはどうやって指定するんだろう…
720デフォルトの名無しさん:04/10/31 04:44:42
P2Pにする利点はなんなんですか?負荷分散だけ?
721デフォルトの名無しさん:04/10/31 05:59:14
そりゃもちろん違法コピーしやすくするためですがな。
722デフォルトの名無しさん:04/10/31 18:58:19
>>721
(ノ∀`アチャー
723デフォルトの名無しさん:04/10/31 19:56:53
>>721-722
何よ、そのレスは。ふざけてるの?
724デフォルトの名無しさん:04/10/31 20:10:29
>>723
なんだと?
725デフォルトの名無しさん:04/10/31 21:24:27
                 /:
                / :
               /  :
              /   :
          ∧∧ /    :
______ (,,゚∀゚)/____ :
      >721 | つ/)     /| :
        〜| . |   / | :
          ∪∪ /   ,ノ   :
              /   ,ノ~    :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ,ノ~
              |.,ノ~
〜〜〜〜〜〜〜〜~
7261:04/11/02 04:14:39
|д゚)
727デフォルトの名無しさん:04/11/02 17:49:37
>>726
お久しぶり。
728デフォルトの名無しさん:04/11/02 17:53:05
>>726
さっさとdat共有実装しろよ
729デフォルトの名無しさん:04/11/02 20:03:55
>>727-728
何よ、そのレスは。ふざけてるの?
730デフォルトの名無しさん:04/11/08 22:12:20
あげ
731L|」山奇シ歩:04/11/09 12:16:58
あげぬるぬぬるぽのぬるぽっぽー
732デフォルトの名無しさん:04/11/09 12:46:50
めるぽスレ
733デフォルトの名無しさん:04/11/12 22:31:14
age
734マイク ◆yrBrqfF1Ew :04/11/13 20:27:33
将来スタックオーバフローするかもしれない関数があったが
まあいいや。見なかったことにしよう。
735デフォルトの名無しさん:04/11/13 21:07:34
>734
どれさ

たまに XP としか書かれてない変なキャッシュが出来るのは
gzipの解凍部分がバグってるんじゃ無くて、どうやらchunked encoding
の扱いがまずいみたい。
736マイク ◆yrBrqfF1Ew :04/11/19 19:45:29
別に今回のはネットワーク処理のとこでもねえし
まあ今のとこ脆弱に振る舞えないからどうでもいいんじゃないか?
737デフォルトの名無しさん:04/11/20 18:23:50
いずれにしろ予期せぬ動作はつぶして置くべきだ
738デフォルトの名無しさん:04/11/22 16:09:34
739デフォルトの名無しさん:04/11/23 11:39:55
あげ
740マイク ◆yrBrqfF1Ew :04/11/24 06:37:47
そんじゃ俺が負けて500dollarくらいで勘弁しとこう。
741デフォルトの名無しさん:04/11/25 15:37:12
age
742デフォルトの名無しさん:04/11/27 10:53:47
age
743デフォルトの名無しさん:04/12/01 15:17:36
winnyの作者が本を出版するらしいがP2P周りの参考書になるだろうか?
744デフォルトの名無しさん:04/12/01 20:26:05
いつ発売なんだろう。
買ってくる予定だけど…
745デフォルトの名無しさん:04/12/01 20:31:15
>>744
来年1月18日だそうな。しかし値段がどこにもかかれてない・・・
746デフォルトの名無しさん:04/12/01 20:55:04
PDFがnyで流(ry
747デフォルトの名無しさん:04/12/01 22:23:54
というか元ネタはFreenetだろ
748デフォルトの名無しさん:04/12/17 20:06:20
保守age。
最近さびしいなぁ・・・

でも、ROMってるヤシがたくさんいるんだろうな(w
749デフォルトの名無しさん:04/12/17 20:11:58

750デフォルトの名無しさん:04/12/18 08:11:53
>>748
(=゚ω゚)ノ
751デフォルトの名無しさん:04/12/21 15:38:31
>>748
(;:.@u@)ノ
752デフォルトの名無しさん:04/12/22 14:17:19
>>748
なによその顔文字は
753デフォルトの名無しさん:04/12/22 14:19:38
なんだと
754デフォルトの名無しさん:04/12/22 17:01:05
755デフォルトの名無しさん:04/12/23 22:59:30
>>754
乙〜
某スレでの祭りが終わってから見てくる。
756デフォルトの名無しさん:04/12/23 23:10:45
>>754
あれ・・・404でますたorz
757デフォルトの名無しさん:04/12/24 00:29:37
>756
うわああああああああああああごめんなさいぃいいいいいいい
相対パスで指定しました。
直しましたんでこれで大丈夫。m(__)m
758デフォルトの名無しさん:04/12/24 13:45:53
>>756
乙ですよ。お茶どぞー。
つ旦

ノード晒しはあとで(何
759マイク ◆yrBrqfF1Ew :05/01/09 15:09:46
ところで関数convert_tripped_name(const char *in, char *out)内のstrcpyって
適切だと思うか?
760デフォルトの名無しさん:05/01/10 00:29:57
o2on mod ver.0.30 alpha released
ttp://f99aq.s57.xrea.com/mt/
761デフォルトの名無しさん:05/01/10 14:26:00
乙。晒してみる。
@bbd7b5efdeee0b45001846695e215cf0
762デフォルトの名無しさん:05/01/10 15:08:54
おっと、書き忘れてたけどノードは
hostname:port
もしくは
ipaddr:port
の形の文字列を入れてEncodeでお願いします。

>761
なんか読み込みに失敗しちゃうです…。
763デフォルトの名無しさん:05/01/10 16:13:52
さらにポートは
dat共有: 7743
chat: 7744
です
764デフォルトの名無しさん:05/01/12 00:56:10
 1台のコンピュータにクライアントとサーバ併用のネットワークなら、ハードディスクに
自分が書き換えられる領域と自分以外しか書き換えられない領域を作ればいいのでは…
765デフォルトの名無しさん:05/01/12 06:59:39
いちおう7743は予約ポートなので勝手に使わないように
Winnyも(ランダムになる前は)使ってたけど
766デフォルトの名無しさん:05/01/13 01:15:51
>>765
m9(^Д^)プギャーーーッ
767デフォルトの名無しさん:05/01/13 12:41:42
IANAのポート一覧なんてほとんど埋まってんだから、PC内で他に7743使うアプリ無ければ問題なし。
P2Pは閉じた世界だから迷惑かけることも無い。
768761:05/01/15 00:53:07
dat:@bbd7b5efdeee0b458a6cbf42b215eea78fb2de2d73d1b2fc
茶会:@bbd7b5efdeee0b458a6cbf42b215eea778ca3629883d91d7

正直、スマンカッタ。
えーっと。Proxyポートはいくつでつかね。まぁ、探してみまつ。。。
769761:05/01/15 00:57:54
8000みたいでつな。
770デフォルトの名無しさん:05/01/16 19:09:44
ところで更新
771デフォルトの名無しさん:05/01/17 10:24:37
DHTのスレって無いのかなぁ。
772マイク ◆yrBrqfF1Ew :05/01/17 16:45:32
結果としてremoteからプロセス殺せるんじゃないか?(俺の環境だと可能だった)的なバグがあるんだが
聞きたいかね?(▽
773デフォルトの名無しさん:05/01/18 14:15:45
言いたくないなら言わなくていい
774マイク ◆yrBrqfF1Ew :05/01/18 17:52:12
>length = boost::lexical_cast<int>(value);
>...
>vector<char> deflateBody(str.begin(), str.begin() + length);
>str.erase(0, length);

lengthが負数になれる必要はねえな。
775デフォルトの名無しさん:05/01/18 18:20:42
>774
あ、そんな感じのところほかにもある気がする…。
(*^ー゚)b グッジョブ!!
776デフォルトの名無しさん:05/01/20 13:58:58
>>774
言いたいなら言いたいって最初から家よ
777マイク ◆yrBrqfF1Ew :05/01/20 16:57:29
まあ跪いて「マイク様ありがとうございます」と一生感謝したまえ。

>>776
実はもう一つ違う種類のバグがあるんだが
こちらは言いたくないから言わんさ。
778デフォルトの名無しさん:05/01/20 17:54:17
うし、作者の中の人じゃないが、
「マイク様ありがとうございます」>orz

ついでにもうひとつのも教えれ。
7791:05/01/21 02:16:08
ごぶさたしてます。時間できたのでdat改竄に対する案をちょっと考えてみました。
テキストファイルですいません。
http://o2on.s69.xrea.com/tmp/dat_kaizan_taiou.txt


とりあえず書くだけ書いて置いて私は逃げます。

 ('A`)
  (<  ≡≡≡
780デフォルトの名無しさん:05/01/25 00:47:51
おぉ。おひさしさん。
専用datと生datの両方生成するといいかも?とか逝ってみるてst。

・・・あ、意味内科

#つか、おまいらレス汁。
781デフォルトの名無しさん:05/01/25 15:35:07
PGPみたく信頼の輪って感じがいいと思うんだ。

署名したいやつはdatのハッシュ値に対して署名する。
他のやつはその署名を検証する。
もし違うハッシュ値がありかつ、署名も正当なものであるなら
2chのサーバーに問い合わせてハッシュ値チェックを行う。

そしてどちらか違っていたほうは-1pとする。
もし、規定値以上-pになったら、その公開鍵は信用なされない。
失効書が管理者により発行され廃棄される。

こんなかんじはどうだろうか?
782デフォルトの名無しさん:05/01/29 15:02:01
管理者って誰?
783781:05/01/29 20:33:06
1でしょ当然
784デフォルトの名無しさん:05/01/29 22:04:40
そこまでするなら多数決でいいんじゃないかな。
偽物が半数を超えて出回るのを防ぐ方法を考えた方が得策じゃないかと。
785デフォルトの名無しさん:05/01/29 22:06:55 ID:??? BE:8005474-#
おいらもいろいろ考えたけどすべてプログラムでやるのは厳しいかも。
http://127.0.0.1:50000/dat.cgi?q=http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1085244100/
こんなのに手動でアクセスして一覧表示し、目で見て選ぶとかなら簡単に出来そう。
スレの頭のほうに前スレのハッシュ値を書いてもらえば完璧(実際に書いてあるスレを見かけた)。
まぁ、dat落ちしたもの限定だけども…。
あと、レス毎にハッシュを計算するのは出来れば避けたいところ……。

で、後はお任せしてオイラはDHTを応用してうまくネットワークが構築できないか考えてきます。

…とか書き込もうと思って上のURLにアクセスしたら
boost::filesystem::path htmldir("html"), file(htmldir / uri);

exception: boost::filesystem::filesystem_error
が飛んできました orz
786781:05/01/30 00:30:23
>あと、レス毎にハッシュを計算するのは出来れば避けたいところ……。

これはどんな理由?
処理が重くなるとか、整合性が取りづらくなるとか?
787デフォルトの名無しさん:05/01/30 02:07:45 ID:??? BE:9148984-#
>786
というか、メリットがよくわかってなかったり
788デフォルトの名無しさん:05/01/30 15:25:23
最初はファイル毎でいいんでない?
もしファイル毎のハッシュが食い違ってたら、詳細ハッシュとしてレス毎のハッシュを要求して
特定のレスが改変されたのを修正できるようにするとか。

ただファイルサイズがそんなにデカいわけではないし、ファイルごとDLしなおしても大して負荷にはならないか
789デフォルトの名無しさん:05/02/10 16:49:41
コーパスの共有で全文キーワード検索ができれば
僕は十分です。
790デフォルトの名無しさん:05/02/10 19:15:34
そ、それはハードル高すぎじゃないでしょうか…
791デフォルトの名無しさん:05/02/11 11:51:52
ん。o2on ver.0.41 alphaでてるやん。乙。

ttp://f99aq.s57.xrea.com/o2on_041_20050211.zip
792デフォルトの名無しさん:05/02/11 14:59:04
>>791
中の人、乙
793デフォルトの名無しさん:05/02/12 15:20:02
@7b61e9c124f1684fac2a8cc60fb0fae32a2dda53fd959648ab05bd303077cde883d120beffc08081

暗号化されたノードはdatとchat共用なのだろうか。
794デフォルトの名無しさん:05/02/12 15:57:47
>>793
>>762な感じで…
795デフォルトの名無しさん:05/02/13 11:39:26
796マイク ◆yrBrqfF1Ew :05/02/24 11:04:29
どうやらdprintのヒープオーバフローは直したようだな。
797デフォルトの名無しさん:2005/03/23(水) 01:42:24
日本発のDHT型分散ストレージ?
2chのdatファイルを共有するP2Pソフト、o2on project紹介キタ━ヽ(゚∀゚ )ノ━!!!

ttp://toremoro.tea-nifty.com/tomos_hotline/2005/03/p2pdht_6.html
798デフォルトの名無しさん:2005/03/23(水) 02:33:18 ID:??? BE:6861683-#
うひょ〜すげ〜!!!!
分散ストレージの解説まで付いてる〜!!


で、ここで一つ大きな問題が。
分散ストレージみたいにするか、それとも実際のデータは各ノードに蓄えておいて
ネットワーク上にキーを流してそこに接続しにいく形式にするか。

前者
 ・後者よりは単純
 ・Firewalled Nodeはdatを蓄積しない(工夫すればできなくはない。Fire(ry)をそうじゃないノードで挟めば…。)

後者
 ・キーをとってきて実際のノードに繋ぐという2段階の処理が必要
 ・Firewalled Nodeに親を設定してそこを中継させることでFire(ry)にもdatを蓄積させることができる。
799デフォルトの名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:44:09
紹介されてたりするのにぜんぜん書き込みが進んでない件。
漏れも含めてみんなROMなんだよな・・・

>>789
やっぱり、Firewalledを考えないとき、他と接続しやすい(datをとってきやすい)のは、単純な前者のほう?

なら、とりあえずはそっちがいいかなとか言ってみるてst。ついでにage
800デフォルトの名無しさん:int 2ch =05/04/01(金) 21:10:29
ネタはすごい面白いんだけど、既存の2ch用ブラウザとうまく連携する方法が
思いつかないので、どうにも俺の中で盛り上がれない。

ローカルプロクシ経由にしたとしても、極端にパフォーマンスが悪くなると
デメリットしか残らないからなあ。その辺り、なんとか考えたいが…。
801デフォルトの名無しさん:int 2ch =05/04/02(土) 00:26:52
連携つーか、logフォルダに入れるだけかと思うんだけど。
janeなら、subject.txt と bbsmenuで、dat番、カテ名、板名、スレタイのリストが作れっから、取り込んだdatをjaneのlogフォルダに反映させるシェルが簡単に書ける。
パフォーマンスかて、mpgやavi、isoが流れんちゃうし。
むしろ、hash多数決制にしろ、偽対策に不十分なのが気になる。
802デフォルトの名無しさん:int 2ch =05/04/02(土) 00:41:47
偽対策は1ファイルの限界容量を制限すればよいのでは?500~600KB以下とか
クラックされたら終わりだけどね
803デフォルトの名無しさん:int 2ch =05/04/02(土) 00:43:09
すまん偽じゃなくてdat以外が流れなくする対策だスマン
804デフォルトの名無しさん:int 2ch =05/04/02(土) 01:14:23
皆さんが使ってる2chブラウザのデータ領域に、ホスト名って出てきますか?
(例えばホスト名がディレクトリ名として使われているかどうか)

私はギコナビなのですが、ホスト名は出てこなくて、いきなり tech とかの
BBS名が出てきます。

これって、2ch における板を一意に指定するためには、ホスト名は
不要ってことなんでしょうか。

別な言い方をすると、pc8.2ch.net/tech と、pc5.2ch.net/tech が、別な板
として使われることはないと考えていいのでしょうか。
805デフォルトの名無しさん:int 2ch =05/04/02(土) 02:14:37
>>801
ん…そか、Janeはdatだけでも大丈夫なんだっけ。
dat共有の意味が少し解った…けど、ホットゾヌだと.infファイルが無いと
再取得になるんだよね。bbs2chreaderとかも。
その辺りは、まあソフト側でなんとかなるか。ちょっと興味出てきた。



806デフォルトの名無しさん:int 2ch =05/04/02(土) 02:18:56
>>804
板移転があるからホスト名は保持してはマズい。あるいは板一覧更新時に
移転を検出したらディレクトリごと移動するか。

今みたいに両方存在することは移転時にはよくあることだから、常に最新の
板一覧からホスト名を割り出す必要がある。いずれにしても、ソフト側で板
一覧を基準にしていれば、別な板として扱われることはないでしょ。古いほう
だけにアクセスし続けることはあっても。
807デフォルトの名無しさん:int 2ch =5年,2005/04/02(土) 17:07:51
> 今みたいに両方存在することは移転時にはよくあることだから、常に最新の
> 板一覧からホスト名を割り出す必要がある。
過去ログは移転しないからその方式だと通常ブラウザでアクセスできないURLが
生成される場合がある
808デフォルトの名無しさん:2005/04/03(日) 02:35:03
とりあえず、落ちたdat、何個かくれ。
809デフォルトの名無しさん:2005/04/03(日) 08:46:34
>>801
未読のスレがlogフォルダにダウンロードされていたら
開いたときに取得分は既読扱いで表示されてしまわない?
810デフォルトの名無しさん:2005/04/03(日) 13:29:04
>>809
janeのデフォルトの仕様が、そうなってるだけ。
好きなように改良すればいい。
811デフォルトの名無しさん:2005/04/03(日) 22:59:24
ブラウザ側に対応してもらうってことですか。
812デフォルトの名無しさん:2005/04/03(日) 23:10:50
有名ブラウザのログフォルダ解析ぐらいは対応してもいいと思うけど…
やっぱりセキュリティが問題になるか
813デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 19:57:47
p2pって一度繋がったら、同一時刻の時計を持って待ち合わせ、とかするのかなぁ。
814デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 22:14:26
同じファイルを持つノードの組を作って、その組の自分以外のノードの錠を、
自分のところにあるそのファイルに付ける。そのファイルをこの組以外の
新しいノードに送りたければ、その時にその組の自分以外のノードを識別し、
接続できる必要がある。知っているファイルであることを相手から自分の錠を
送ってもらい確かめ、ファイルの内容を相手に送ってもらい照らし合わせる。
自分の送るファイルの信頼性はより多くのノードと照らし合わせ、認証済みを表す
錠をもらい、新しいノードがそれを確かめられるようにすることで高める。
錠やファイルの内容が違ったら送らない。
 最初はサーバの同じファイルを見たい人が集まって共有する。
もう一度新しいノードが共有ノードから、それを共有するには、ファイルを
共有するときから共有ノードのアドレスを知っていると保証されるかな。
 やはり最初は共通項ある知りあいでなければ共有は成り立つのかな…。
815デフォルトの名無しさん:2005/04/09(土) 23:03:02
>>814
仮に1人しかファイルを持っていない場合は無条件で共有?
キャッシュ拡散開始直後なんかは、1人しか持ってない状況はありそうだけど
816デフォルトの名無しさん:2005/04/11(月) 02:24:00
>>815
>>814はファイルの個数を増やす話として、>>815は内容を調べるということかな?
817デフォルトの名無しさん:2005/04/11(月) 22:55:09
メールボックスと掲示板の間というか、P2Pってsnsみたいに初めは仲間うちから
公開して、徐々に広げていく感じなのかもなぁ。哺乳類ぽ。
ファイルを調べる同胞も集まりそう? 種子は出始めが危ない。あるいは
破棄されれば……。
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ



うはっwwwおkwww??
819デフォルトの名無しさん:2005/04/16(土) 17:49:28
>814
錠ってノードの識別子のこと?
それとも暗号鍵のことなのかな?

>813
時刻あわせはタイムサーバ使うんじゃないかな。
すべてのノードの時刻を正確に一致させることはできないから、
ある程度の誤差は許容するようにしておかないといけないですね。

o2onってDHT使うらしいが、
ノードの参加・消滅時のネットワークメンテナンスは
どうやって実現するのかな?
自分の理解では、DHTはそこそこネットワークが安定していることが前提であって、
ノードが消滅したときにネットワーク構造を回復するのは
すごく大変だと思うのですよ。
誰か意見ください。
820デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 04:26:29
すでにnyで、
[BBSログ_板名]〜を語るスレ.htm
ってなふうに流れてるね。
821デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 04:53:57
インフラとしてnyを利用するというのもお手軽でいいかもね。
運用実績も十分だし。
誰かプロトコル解析して公開してくれ。
822デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 05:44:16
解析せんでもny連携なら、数行のperlで簡単に作れた。

ブラウザの種類と、hdd内の2chログのフォルダパスを手動設定。
そのフォルダのパスを、nyの UpFolder.txt に自動追加。
http://???.2ch.net/板名/subback.html に無い番号の datファイルのみを、
板毎にzip自動圧縮。
nyの Download.txt には、datを拾うリストを自動追加。
nyのDownフォルダに落ちてきたzipを、ブラウザのログフォルダに自動展開。
取得済datよりファイルサイズが大きければ上書き。
動作的には、キンタマウイルスに似てる。
823デフォルトの名無しさん:2005/04/24(日) 20:37:29 BE:13723968-#
だいぶ心変わりしたので某wikiを書き換えてきました。
全然進んでなくて申し訳ない。(´・ω・`)

>819
DHTはネットワーク参加・離脱については未知数ですね…。
まぁ、実験ってことで…。
824デフォルトの名無しさん:2005/04/25(月) 14:25:27
>>822
それじゃnyのバイナリが無いと使えないじゃん。
825デフォルトの名無しさん:2005/04/25(月) 15:01:14
ダウ板の人なら、みんなnyバイナリ持ってるやろ。
vectorや窓の杜にも載るようになるといいのにね。
826デフォルトの名無しさん:2005/04/25(月) 17:02:56
http://nyar.zive.net/winny2/v2.0b7.1/
の左にnyのバイナリあるよ
827デフォルトの名無しさん:2005/04/25(月) 18:18:29
このスレまだあったんだ。
828819:2005/04/25(月) 22:51:27
>>823
今回はDHTの評価ですか。がんばってくださいね〜。
829デフォルトの名無しさん:2005/04/28(木) 00:40:12
>>822
ブラウザの種類によってはトリップパスやキャップパスがだだ漏れで
キンタマそのものになんね?
830デフォルトの名無しさん:2005/04/28(木) 11:59:25
datだけupるなら大丈夫かと思うけど。
datの中にトリップパスまで含めて保存しちゃうブラウザあんの?
831デフォルトの名無しさん:2005/04/29(金) 23:06:38
> ブラウザの種類と、hdd内の2chログのフォルダパスを手動設定。
> そのフォルダのパスを、nyの UpFolder.txt に自動追加。
って書いてたから
832mine.nu:2005/06/15(水) 20:01:48
スマソ、ちと色々あって鯖の管理ができなくなったんでノードリスト落とします

自分勝手で申し訳ない〇| ̄|_

ついでにage
833デフォルトの名無しさん:2005/07/02(土) 12:51:38
ほっしゅ

出来たら便利だと思うけど発展しないなぁ
834デフォルトの名無しさん:2005/08/04(木) 15:58:54
うんこあげ
835デフォルトの名無しさん:2005/08/19(金) 05:09:39
へえー、nyネットワークって外部から使えるように出来るんだ
836デフォルトの名無しさん:2005/08/19(金) 11:08:20
>>835
外部から利用された悪い例としてwinnyで広まったウイルス・キンタマとかがある。
837デフォルトの名無しさん:2005/08/19(金) 20:32:48
>>836
それはむしろ内部侵入だがな
838デフォルトの名無しさん:2005/08/25(木) 10:46:56
でもnyって、UPしなくても中継に使われたりするだけで違法とか例のところ騒いでいたよね?
839デフォルトの名無しさん:2005/08/25(木) 11:47:37
判例がない限りは全部「・・・かもしれない」だからな
840デフォルトの名無しさん:2005/08/25(木) 12:30:26
うっかり最初の判例になったりしてなw
841デフォルトの名無しさん:2005/08/25(木) 23:02:25
>UPしなくても中継に使われたりする
未必の故意に繋げることもできるだろうし
842デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 06:06:08
裁判起こすのは相手次第だからねw
勝つか負けるかは分からんけど
843デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 06:08:59
2ちゃんでは絶対大丈夫という意見が圧倒的主流だった
47もまさかの逮捕だったからな
あれにはびっくらこいた
844デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 01:12:47
早く軌道に乗らないかな・・・
845デフォルトの名無しさん:2005/08/27(土) 14:29:13
>>843
よりによって京都府警がキンタマ露出事件起こしたからな
846デフォルトの名無しさん:2005/10/04(火) 00:04:59
保守
847デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 05:46:42
いつの間にかwikiが更新されてたのね
848デフォルトの名無しさん:2005/10/17(月) 17:08:53
P2Pが社会に与えてる影響って具体的にどんなのがあります?
849デフォルトの名無しさん:2005/10/17(月) 17:25:35
ネットワークに余計な負荷かける
850デフォルトの名無しさん:2005/10/17(月) 18:14:02
最近HyperEstraier1.0が出て、その中にP2Pも考慮したライブラリが含まれてたけれど
あれをうまく使ってdatファイルの全文検索をP2Pで実現できないだろうか。と素人考えが浮かんだ。
851デフォルトの名無しさん:2005/10/17(月) 18:42:54
ところでdatって何?
852デフォルトの名無しさん:2005/10/17(月) 18:54:07
拡張子がdatのファイル
853デフォルトの名無しさん:2005/10/17(月) 22:03:37
850のアイデア面白そうだけど、俺には知識がないので作れないから
誰か代わりに作ってくれ。
854デフォルトの名無しさん:2005/10/17(月) 23:13:58
違う。君にはやる気がない。
855デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 17:22:28
まだまだ時間がかかりそうか
856デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 17:25:23
正直過去ログそのものは、makimo.toのようなサイトで事足りてしまうから
やはり>>850のような全文検索だとか、プラスアルファが欲しいな。
全文検索はクエリの飽和と1台あたりの負荷の大きさがネックか・・・
857デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 22:22:31
そこで並列分散プログラミングですよ

と、今大学のゼミで習ってる最中の俺が言ってみる
858デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 01:47:16
makimo.toとかでも
全部まかないきれてないから
少し期待している
859デフォルトの名無しさん:2005/10/25(火) 09:25:37
前文検索が実装されるまでは、
googleデスクトップサーチでログデータの部分だけキャッシュにする形に指定して検索するようにすればいいと思うけど。

#o2onのログって平datのままだったよね?
860デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 03:09:06
つーか、全文検索って必要?
dat落ちしたスレが読めれば十分じゃないかと思ってるんだけど。
ブラウザのローカル串として動作して、スレが落ちてたらp2pから拾ってくるって動作だけでも
十分実用的だと思ってるんだけど、お前らその辺りどう思ってるのよ。
861デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 22:30:11
NYのUPフォルダに2chブラウザのログフォルダ指定すれば良いだろ
862デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 22:38:52
1085244100.datとかでどんなスレか分かるのかな〜?
863デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 23:46:47
じゃあメタファイル作ってそれも共有しろ
864デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 23:57:26
たしかに検索ワードをキーにファイルを集められると便利だよね
865デフォルトの名無しさん:2005/10/28(金) 02:31:09
で、DHTってなに?
866デフォルトの名無しさん:2005/10/28(金) 02:37:44
そもそも大して需要がないのにネットワークを構築できるのかが心配
867デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 14:59:02
>865
一応マジレス。
分散ハッシュテーブルのこと。↓あたりを読むとよろしかろ。
ttp://homepage3.nifty.com/toremoro/p2p/p2p.html
868865:2005/10/30(日) 22:37:27
>>867
あれ書いた後、自分で探してそこ見つけてた。
でもマジレスありがと。
まだよくわからんけど、理解できるようにもう少し頑張る。
869デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 23:33:02
ttp://homepage3.nifty.com/toremoro/p2p/dht1.html
> そこでハッシュ関数を使う事にします。ハッシュ関数hash()は一般に次のことが言えます。
> A≠Bの時、hash(A)≠hash(B)

ため息が出ちゃうね。
870デフォルトの名無しさん:2005/11/19(土) 12:53:25
>>869
どこにため息が出るの。詳しく
871デフォルトの名無しさん:2005/11/19(土) 14:42:49
>>870
ハッシュ値の衝突をスルーしているあたりではないかと思われ。
872デフォルトの名無しさん:2005/11/19(土) 15:08:50
文意も読み取れない馬鹿は読まないで欲しいね。
今その説明は必要ないだろ。
873デフォルトの名無しさん:2005/11/24(木) 18:34:08
説明もできない馬鹿は書き込まないで欲しいね。
舌足らずで意図が伝わらないんだよ。
874デフォルトの名無しさん:2005/11/24(木) 19:52:47 BE:8006047-#
Tomo’s HotLine: [P2P]DHT(分散ハッシュテーブル)ショートクイズ
ttp://toremoro.tea-nifty.com/tomos_hotline/2005/11/p2pdht_9a05.html
Tomo’s HotLine: [P2P]DHT(分散ハッシュテーブル)ショートクイズ2
ttp://toremoro.tea-nifty.com/tomos_hotline/2005/11/p2pdht2_4260.html

煽りあってないでこれに挑戦してちょ
875デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 16:09:56
次世代ファイル交換企画 WinOZ〜ウィンオ-ズ〜
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1135811897/

※ファイル交換ソフトとはいえ、開発は違法ではありません。使用だってマナーを守ればグレーゾーンです。
nyやshareなど、開発が中途半端なソフトが多いからこそOZプロジェクトを立ち上げています。詳しくは上記URLにて。
876デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 07:06:22
PO2ON作ってみようかな…
877デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 12:17:44
頑張れ
878デフォルトの名無しさん:2006/01/08(日) 13:20:14
導入が楽
設定が楽
管理が楽
なら是非やりたいね。

お互いの距離を調べて近い人同士で繋がるってのは実装済み?
違法な事してる訳じゃないから本サーバ置くのもいいよね。
北海道、東北、関東、中部、関西中国、四国、九州(&沖縄)にそれぞれ有志でとか。

全本サーバとの通信速度を調べて一番近い本サーバを登録して、
そのサーバに登録してる人同士で繋がるみたいな。
879デフォルトの名無しさん:2006/01/09(月) 16:49:21
>>876
Pってperlのp?
880デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 11:57:06
(´∀`∩)↑age↑
881デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 13:33:36 BE:6861964-
( ゚д゚ )
882デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 14:07:38
スレッド使ったサーバがうまく書けないorz
883デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 23:57:52
(´・ω・`)それだけではなにやらわからんがな
884デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 01:23:20
1です。ぼちぼちやろうと思っています。
また前みたいに放棄するとも限らないので、冷ややかな視線で見ていてください。

今までに書き溜めたメモ
http://o2on.s69.xrea.com/20060117.txt

ユーザが使いたくなるような要素が欠けていると、今でも思いますが、
そこは目をつぶって、研究っぽく進めて行こうと思います。

まずは、評価システムのシミュレータからいきます。
前回、開発に入れ込みすぎてオーバーヒートしたので、ゆっくり行きます。
週1ぐらいで報告に来ます。

wikiは、広告免除の更新をしなかったので、広告が悪さをしてうまく動かなくなってるようです。
885デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 01:31:54
メモには突っ込みどころが満載ですので、酒の肴にでもどうぞ、、
886デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 06:25:24
応援してる
887デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 18:37:56 BE:10007257-
ぉぉ。お体は大事になさってくださいね。

# VC2005 Exp(ry入れてみた。あとはBoostを…
888デフォルトの名無しさん:2006/01/19(木) 00:23:53
こんなスレがあったのか。がんばってね。
・・・Wikiはどうなってるんだろうか?見れない・・・?
889デフォルトの名無しさん:2006/01/20(金) 10:15:54
http://2chs.net/orz/
を見てひらめいたんだが、datをこれみたいにレンタルサーバとかで共有しておいて、
ローカルなりメインの鯖にプロクシ見たいのを置けば専ブラで閲覧できなくね?
890デフォルトの名無しさん:2006/01/20(金) 14:55:27 BE:3431434-
鯖をP2Pのノードのひとつにすればいいってのは思うねぇ。
891デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 11:07:04
>>884
一人からでは無く、
複数の人から同じdatを取得するようにしてみたらどう?
892デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 19:41:49
と言うことは、僕が現在開発中の2chブラウザにこの機能を埋め込んでいいということですか?
893デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 19:59:18
そりゃーもうバンバン埋め込んじゃってください。
需要は出てくると思うんで。
894デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 20:15:45
ぼくが今作っているP2Pソフトに
2chのdatファイルを共有するというアイデアを埋め込んでもいいですか。
895・∀・)っ-○●◎- ◆Pu/ODYSSEY :2006/01/22(日) 20:59:04
ぼくが今作ってるトリップ検索ソフトに
2chを表示する機能を埋め込んでもいいですか?
896デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 21:16:22
さてと、おれさまは大規模グリッドでトリップ検索をするp2pソフトを作るか。
897894:2006/01/22(日) 21:26:19
おまえら、ぼくはこういうふうに考えているんだよっ!

datはいくつか決められたサーバで取得してキャッシュにへんかんする。
これをサーバの秘密鍵で暗号化してネットワークにまく。
ソフトしようしゃは、サーバの公開鍵を持っているのでそれでふくごうしてみる

こうすると改ざんとかまったく心配ないよ!!
2chのdatとかたかが知れているりょうだろ!
みんなでとるひつようなんてないんだよ!
サーバでとって署名つけてくばればいい!

どうでしょう。
898デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 21:35:46
過去ログ取れないんじゃね?
たかが知れてる量じゃないし。
899デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 21:53:01
にくちゃんねる重くなったな…

こういう時こそと思うのだが。
900デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 22:57:22
すまん、正直、適当に言った。
サーバがログ集めているようなところがあるらしいので
そういうのいくつか置けば可能なのかなと思って

まずは、どのくらいの量ログをどのくらいの間隔で取得すれば
事足りるのかから調べるところから始めなければならないのか。
901デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 23:12:37
1です。土日で少しやりました。
といっても、シミュレータの画面と、シミュレータクラスを少し書いただけです。
http://o2on.s69.xrea.com/desktop20060122.png

また来週の同じぐらいの時間に報告に来ます


>>897
おっしゃるとおり、改竄防止策として一番確実なのは、そのようなサーバ用意することだと思います。
でもサーバ用意するのであれば、P2Pはやめて、単にミラーサーバーとして動かしたほうが
ユーザーへの貢献度ははるかに高いのではないか、と私は考えています。
その他に管理のことも考えなくてはいけません。

なので、なるべくP2Pで完結するシステムにしようと思っています。
902894:2006/01/23(月) 01:57:37
>>901
どういった仕組みにするのか分からないのでなんともいえないのですが、
一時配布するのがサーバ(かP2Pだけでやるなら特殊なノード)であっても、
その後は、各ノードがキャッシングしながら配布すれば
ミラーサーバとは、だいぶ違った形態になる
(ミラーサーバの信頼性を保ったままほとんどミラーサーバにアクセスしなくてよくなる)
と思ったのですが。

この分野は各人考えがあると思うので、これ以上はやめておきます!
903デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 02:05:57
904894:2006/01/23(月) 02:07:23
個人的結論。
datファイルの署名付きバージョンを2ちゃんねる自体が配布する。
それを使えれば改ざんについての配慮は一切必要ない。
(datファイルは、2ちゃんねる保有の秘密鍵でしか作れない)

ただし、そんなものはnai。
さらば!
905892:2006/01/23(月) 15:35:03
と言うことは、僕がやろうとしてる事は、
datファイルを共有するP2Pソフトの一インターフェイスを作っている事に他なりませんか?
906デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 17:15:13
>>904
既に2ch自体が配布しているだろ。
●買った人限定だが。
907デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 22:06:27
改ざんなんて・・・
そんな暇なことしてる奴はほっとけばいいのよ
908デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 23:16:06
そんなのはウィルスを撒いてBOTにやらせるんですよ
ほっとけで済めばspam対策もどんなに楽なことか
909デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 23:17:29
>>906
署名は付いてない。
そもそも●の収入がなくなるから(本家サーバーから落とさなくても
真正性の検証ができるなら誰も金払って落としたりしない)付けてくれそうにもないし。
910デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 02:28:32
改ざんされたdatといえばJane系統のWickedStr.txtがヤバいのかな。Viewしか知らんけど。
911デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 13:03:48
初期ノードきぼん
912デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 11:30:04
>>907が真理を突いた

どうせ改ざんってもvipperがラウンジのlogを遊ぶぐらいっしょ
913デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 12:20:20
あぼ−んも考慮しなきゃだね
2ちゃんに問い合わせるのは無駄に負荷が増えるしな…

ウィキみたいに差分ファイルつくるのもありかな?。
真偽問わずレスを複数保存できるようにして、専ブラ経由は信頼性が一番たかいもの、
ブラウザから見るときは捏造レスも設定次第で見れるみたいな

でもこれだいあぼんぬ前のレスデータがネットワーク上にながれるとあぼんぬの意味が無くなるという…

実装すると便利さは出るかもしれないけど、どこかの中の人から作者に圧力かかるかも
914デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 11:24:37
スレ読んで思ったが、2chブラウザのプロキシとして動作して
dat落ちを見つけたらmakimo.toに拾いに行くようなものは簡単に作れそうだな…
負荷をかけることを考えるとよろしくないか
915デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 14:50:14
画像のキャッシュファイルも共有できないかな
板に依ってはdatより膨大なデータだろうから大変か。
ほとんど糞画像だし。
916デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 16:56:21
著作権とか問題でタイーホなリスク
917デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 17:42:20
児童ポルノで逮捕される
918デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 18:24:04
WebArchiveと同じような位置づけだし、問題ないと思われ。
919デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 19:14:37
>>907
ログをランダムな文字列で作成して配布するソフトが出てきたらどうする?
ログ下さいのメッセージが着たら適当なログを瞬時に自動で作るソフトが出来たら。

暇じゃなくても出来るかもよ。
920デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 23:53:55
>>919
荒らしというか、破壊工作みたいなもんね。
確かにありうるね・・・
921デフォルトの名無しさん:2006/01/27(金) 01:11:56
RAID5の記録方式にヒントが隠れている気がする。
9221:2006/01/28(土) 02:50:45
自分が破壊工作やるとしたら、DAT要求来たときに
嘘の内容を自動生成で返すようにクライアント改造するかな

ともかく、改竄はやっかいな問題です
もっとスマートな解決方法があると信じて考えを巡らせているけど、成果なし
9231:2006/01/28(土) 03:04:44
あぼーんは、
Janeの場合だと、あぼーんまたは他の事情でDATに不整合おきたら、
DATを1から再取得してるぽい。

o2on側はプロキシとしてその要求どおりにDAT取得すれば、正しいものに置き換わるはず。
ただし、アクティブなスレッドに関しては、という条件付きだけど

そう考えると、DAT落ちしてなければ改竄されても問題ないのかな。
924デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 03:30:22
DAT落ち前なら2ch側から取得できるから問題ないと思う
925デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 03:40:08
というか「改ざんをどうするか」の方向に話を持っていくと
いつまで経っても完成しないよ(;´Д`)

「改ざんをどうするか」の問題は数学とか暗号とかの
専門の人に聞いたほうがいいんじゃない?
926・∀・)っ-○●◎- ◆Pu/ODYSSEY :2006/01/28(土) 03:47:50
改ざんの対処法なんて簡単ジャン。複数の人間が同じログを保っておいて、
ダウンロードする側は複数(3人以上の)dat保持者のデータを参照する。

まぁ、全員が捏造してるって事態が起きるとアレだけど、大概はそれで捏造を検出できる。
927・∀・)っ-○●◎- ◆Pu/ODYSSEY :2006/01/28(土) 03:48:57
あー複数人から全部落とすのは効率が悪いのでチェックサムみたいなの使えばいいと思うよ。
9281:2006/01/28(土) 04:00:26
そっか、それでいいのか
ちょっと寝ながら考えてみる

ユーザー数さえいれば、うまくいきそう…かな?
929デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 15:05:43
>複数の人間が同じログを保っておいて、
これを保証するための機構がいるね.
930デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 15:13:28
例えば1人しか検索クエリがヒットしなかった場合はどうするか、とかね。
妥当に考えれば、1人しかヒットしなければ諦めて信用するしかないだろうけど。

流通し始めたばかりの時は1人しかヒットしないような状況が起きやすいし、
その時点で捏造ファイルが流されると、本物のdat以上に
捏造の方が出回ってしまう可能性が高いのが困りもの。

捏造警告と合わせてなんとか対処するしかないかね。
931デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 18:06:09
結局●を買えって話になるんだろうな…
932デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 19:22:28
datをリクエストすると●持ちがログインしてdat取得の中継をして渡してくれる
ってのは●共有でもないし規約に引っ掛からないのかな
933・∀・)っ-○●◎- ◆Pu/ODYSSEY :2006/01/28(土) 19:29:58
●持ちとしてはモリタポの全文検索機能に嫉妬
934デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 20:49:01
Winnyのように匿名性が必要なわけじゃないんだから
認証局ノードを立てるとかユーザーが信用できると判断したノードのPGP署名を
取り込めるようにしたらいい。
って前にも書いたような
935デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 01:36:24
匿名不要ならtorrentだな。
936デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 03:39:33
専門の知識のある人が作ってるんじゃないのかよ
937デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 04:46:22
2chに関する専門知識を少々
938デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 16:03:27
p2pマスターが作ってるんじゃないのかよ
939デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 17:37:57
携帯電話なら一から手作りした事もありますけどPHSはないですね
940デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 17:45:08
一から手作り!
半導体の生成から?
回路も設計して?
941デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 17:57:46
研修でほとんど一からやったけど
見てただけの工程もあるかもしれない
942デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 07:27:22
943 ◆garnetGnNk :2006/02/01(水) 16:16:19
うほっ。いいスレみっけ。
携帯向けにCGIでdatを共有する仕組みを作ってます。よろしくー。

分散型携帯用2chビュア・がっくしメニュー2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1135497634/l10

暇な時にまた来ますー。
944デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 08:27:21
perlでdatを取得しサーバに保存&別サーバにアップするProxyなら作ってみたことあるけど。
945デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 16:11:02
>>944
読みたいな。コードどっかに上げてよ。
946デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 00:22:20
>>945
ほい。いろいろモジュールいるけどね。
http://sub.jetabbs.org/upload2/upload/upz029.zip
947945:2006/02/04(土) 11:04:07
>946
ありがと、ゆっくり読んでみる。短いけどなかなか面白そう。
948デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 18:36:25
書き忘れてましたが、2chブラウザの読み込みのプロクシに設定して使ってください。
設定するのはFTPサーバのアドレス・アカウント・ディレクトリと待ち受けポートくらいだと思います。

>>947
仕組みは簡単ですよ。

1. Proxyとして指定されたポートで接続待ちうけ
2. リクエストがきて、2chのdatとsubject.txtのURLだったら、LWP::UserAgentで取得しに行く
 (差分取得とかは仕込んでいない)
3. 取得したデータをいったんローカルに保存
4. ブラウザにデータを送る
5. FTPで指定されたホストにdatうp
6. 1へ戻る
949デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 21:48:51
>948
詳しく読んでないから変なこと言ったらごめん。
動作は分かったけど、これシングルスレッドでしょ?マルチスレッドで書いたほうが便利じゃね?

これをO2ONに使うとしたら、やっぱりスレッドの真正をどうやって保証するかだよね。
自分しか使わないなら問題ないけど複数人で使うとしたらその点で問題になる。
性善説にたよるのも方法かもしれないけど。
950デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 00:48:48
950を取った俺が継ぎスレを立てていいですか?
951デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 00:57:04
流れ遅いから980でも十分だと思いますよ。
952デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 05:41:43
>>949
実験で作って使っただけなので、普通に使えるようにするにはマルチスレッドにしなきゃならんなとは思う。
改ざん防止は、複数保存しておくんじゃだめかね、違ったら再取得とか。
953デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 05:42:20
再取得は、FTPでアップされているほうのサーバからね。2chではなく。
954デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 11:56:20
FTPに偽ログが公開させてたらどうする?
dat落ちしてたら●持ってないとログ取得できないし。
955・∀・)っ-○●◎- ◆Pu/ODYSSEY :2006/02/05(日) 14:19:20
P2P前提で
あるノードが2chログを取得する際に常に別のノードにそのチェックサムを保存させる
956デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 15:37:08
偽ログのチェックサムがバラまけるな、それだと。
ていうか捏造警告が一番実用的かつ単純に実装できるメカニズムだと思うが。
957デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 17:13:45
>>954
複数のログがサーバ側にあれば、正しい(と思われる)のを取ればいいんじゃないの?
偽しかなければ廃棄するしかないけど。
あとはやはり偽装警告かね。


ついでだけど、dat落ちしていると本当に正しいかもhtml化されるまで検証できないよね。
明らかにゴミならわかるけど、巧妙に一部のみ書き換えたログとか作られたら。
9581:2006/02/05(日) 17:23:11
メモ:差分取得に限り、有効かもしれない方法


ノードA:あるdatの1〜100レスを持っている
ノードB:101以降を持っている


ノードA: 101以降を要求
 ↓
ノードB: 1〜100のハッシュを計算 (a)
ノードB: (a)を暗号化キーとして101以降を暗号化 (b)
ノードB: (b)を送信
 ↓
ノードA: 1〜100のハッシュを計算 (a')
ノードA: (a')を暗号化キーとして101以降を復号 (b')

互いに同じものを持っていれば、(b)=(b')となる
959デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 17:34:13
考察:
・改竄するには、正しいdatを持っている必要がある
・逆に言うと、正しいdatを持っていれば、改竄はできてしまう
・自動生成による改竄はとりあえず防げる
9601:2006/02/05(日) 17:35:59
↑1です
9611:2006/02/05(日) 17:40:52
ちょっと改造

ノードA: 101以降を要求
 ↓
ノードB: 1〜100のハッシュを計算 (a)
ノードB: 101以降+(a)を送信
 ↓
ノードA: 1〜100のハッシュを計算 (a')
ノードA: (a)=(a')なら、送られてきた101以降を取り込む
962デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 17:47:20
って、普通にハッシュでやる方法になっちゃったな。
dat落ちに関しては>>927で。
963デフォルトの名無しさん:2006/02/07(火) 23:47:16
XMLベースのプロトコルだったら個人的に嬉しい
964デフォルトの名無しさん:2006/02/08(水) 05:32:08
>>961
それって改竄したものが多量に出回ってしまった場合は、一致してしまうのでは?
9651:2006/02/10(金) 00:57:13
差分取得に限り、有効かもしれない方法、です
≒アクティブなスレッド、です

アクティブなスレッドは改竄されたものは出回りません
理由は>>923
966デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 00:58:26
しかし、アクティブなスレッドを共有する意味はあまりないからなぁ。
967デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 01:18:21
過去ログは改ざんされている可能性を覚悟で共有でいいんじゃないかなぁ。
他の共有ソフトだってある程度の偽物は出回っているわけで。
9681:2006/02/10(金) 01:28:38
そだねぇ。
過去ログは基本>>927でやって、
一人しか見つからない場合は、一応そこから取得するけど、偽者かもしれません、
ってことでいいかな。

過去ログ自体が膨大な数だから、そうしないとうまく回らないよねたぶん。
9691:2006/02/10(金) 01:29:27
問題点1:ユーザー数
・膨大な過去ログが満遍なく拡散するには、相当なノード数が必要
・過去ログ全部持たせたノード置くかしないと、最初はきびしい。


問題点2:誰も使わない
・現状、過去ログをミラーしてるサーバもあるし、この仕組みを誰も必要としていないと思う。
9701:2006/02/10(金) 01:56:39
今までの案を実装して、利用者も多ければ、うまく動くかな。
今は必要とされてないし、永遠に必要ないかもしれないけど、
題材としては面白かったと思います。


1000も近いので、ちょっと結論じみたことを書いてみた。
971デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 02:04:57
いっそのこと過去ログではなく、2ちゃんねる自体を作るのはどうだろ。
972デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 07:46:34
改竄でもいいから、過去ログ欲しい。

ブラウザだけじゃなく、2ちゃんねる拡張みたいのを、
monazillaプロジェクトでやってくれるといいな。
ある程度の仕様標準があって、派生物もあるみたいな。
ShareNNTPとか新月とか、まともに回ってるとは言えない。
973デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 08:23:04
あおり放題だな
しかもかいざんしてな
974デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 16:53:28
ただ、改ざんされていてもそれが欲しい人のところにわたる確率って、(初期はともかく)低そうな気がする。

・多くの人が欲しがるスレッドの過去ログだったら、持っている人が多いだろうから改ざん物をつかむ確率は下がる。
・欲しがる人が少ないスレッドを改ざんしても、誰も取りに来ない。
ではないかと。

今まで見向きもされていなかったスレッドが、急に脚光を浴びて欲しい人が増えた場合は別だけど、
そういう状況はあまり無いと思えるし。
975デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 17:58:03
つ電車男
976デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 20:11:03
充分に多くの人が持ってないか?それ。
977デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 02:36:38
初期ノード配布サイトにハッシュも載せたらいいんじゃないか
978デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 22:33:23
P2Pで過去ログ簡単に参照できる2chブラウザが欲しい
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1137819379/
979デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 01:33:02
>>978
2chブラウザ型なら直接取得したログとP2Pで取得したログを分けておいて
P2Pから取得したログは直接ログ取得した他のノードにハッシュチェックしてもらえばいいな
P2Pから取得したDATはキャッシュファイルみたいな扱いにしてユーザーの指定した
容量を越えたら利用頻度の低いのから消していくと
980デフォルトの名無しさん:2006/03/13(月) 07:29:58
OpenJaneに組み込んじゃえばみんな使うんじゃね
981デフォルトの名無しさん:2006/03/14(火) 14:17:45
組み込むというかスクリプト挟んででもいいから外部コマンドで取得出来るようにすればいいんじゃね
982デフォルトの名無しさん:2006/03/14(火) 14:50:55
そういえば次スレどうすんの?
983デフォルトの名無しさん:2006/03/14(火) 23:59:48
>>978
●が売れないって意見が出てるけど
P2Pネットワーク側でログの保存ができるようになれば
参照量が減って維持費を抑えることが出来るはず
TextSS のWindowsXP(Professional)64bit化おながいします

もしくは64bitにネイティブ対応したテキスト置換ソフトありますか?
985デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 04:26:49
('A`)
986デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 07:27:36
次スレきぼん

janeのpluginだといいな。
987デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 11:46:41
p2pじゃなくてもさ、ファイルup型の掲示板に、
過去ログくれくれスレを作ってみるとか。
くれくれ厨に対して、神がdatをzip化してup
988デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 03:56:59
次スレ

P2P総合
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1048668198/l50


次スレ候補

【次世代】 Jxtaお勉強スレッド 【P2P】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1043580946/l50
P2Pタイプの掲示板作らないか
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1138630104/l50
VIPのP2P作成:天才プログラマー集まれ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1127452965/l50
【匿名性】2ちゃんねら向きのP2Pプロキシ【向上】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1085187225/l50
【P2P発展のために】悪用しにくいP2P技術
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1088758708/l50
【標準化】JavaScript で P2P【実装】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1136186280/l50
989デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 08:45:53
こんなのもあるけど
P2Pで過去ログ簡単に参照できる2chブラウザが欲しい
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1137819379/
でも再利用より新スレ立てた方がいいと思う。
990デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 12:57:40
次スレ立ててきていい?
991デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 13:24:56
頼む。
992990:2006/03/25(土) 13:38:48
スレ立てに失敗...他の方よろ

----
[前スレ] datファイルを共有するP2Pソフト
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1085244100/

関連スレ
【次世代】 Jxtaお勉強スレッド 【P2P】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1043580946/l50
P2Pタイプの掲示板作らないか
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1138630104/l50
VIPのP2P作成:天才プログラマー集まれ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1127452965/l50
【匿名性】2ちゃんねら向きのP2Pプロキシ【向上】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1085187225/l50
【P2P発展のために】悪用しにくいP2P技術
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1088758708/l50
【標準化】JavaScript で P2P【実装】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1136186280/l50
P2Pで過去ログ簡単に参照できる2chブラウザが欲しい
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1137819379/
993デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 13:56:48
んじゃやってみる。
994デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 14:00:11
立てた。
datファイルを共有するP2Pソフト 2dat
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1143262686/
995デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 23:12:15
うめ
996デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 23:15:49
うま
997デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 23:37:30
埋め
998デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 06:06:57
うめー
999デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 06:07:28
この
1000デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 06:08:01
みかん