Wiki系とWikiEngineについて語るスレーPart3
2get!!
スレたて乙です。
Win 2000 + Apache 2.0 + PukiWiki を設置した。
整形ルールを別PCで表示した。
CPU使用率が 3% から一気に 100% まで逝った。
AMD 450MHz + メモリ192MB のへぼPCじゃ無理ですかねぇ…。_| ̄|○
>>4 そのスペックなら大丈夫。
おれのサイトは一日500ビジターくらいだけど、
pentiumU400M + メモリ128M + winXPでPukiwiki動かしてるけど
全然大丈夫。
軽自動車しか乗った事ないやつは軽でもすごく速くて全然大丈夫と言う・・・
>>5 そのスペックでXPって方に吃驚してしまったんだが
>>7 まぁ鯖にしか使ってないからね。
入ってるソフトも、鯖管理ソフトだけ。
ディスプレイもつながっていないパソコン本体だけなので
リモートデスクトップ使えるXPの方が多少重くても自由に管理しやすい。
>7
軽をチューンアップしたみたいでかこいいじゃん。
>>10 英語なのか・・(;´Д`)
PukiwikiのMySQL化の方法があるらしいけど
どうやら自分でMySQLをわかっている人が自分でデータベースなどから作成してせっちしているだけらしい。
Movable Typeみたいに初心者でもPHP +MySQLでWikiれるようになればよいのにね
13 :
の:04/03/20 20:43 ID:???
>前スレ612
> インライン編集機能
> ブロック最後の<>をクリックすると、その部分にテキストボックスが表示されて
> 編集できるようになる。
>
http://www.fiercewinds.net/siki/cgi/index.cgi ちょっと修正したなり。
・<>の位置を変更(文末になるようにした)
・テキストボックスを開くときと編集してセーブするときに、その該当部分が
ブラウザの先頭になるようにした
カッコ悪いところもあるけど、ずいぶんと便利になったヨ
#ホントは表示ページがずれずにそのままテキストボックスが開く/閉じる
#ようになるといいんだけど……
>>11 WikiでRDBを使うメリットは?
いや自分も使ってるけど
- 複雑なリレーション管理が楽
- データにユニークIDを簡単に振れる
- ロック機構が堅牢
- バックアップが dump 一発
くらいしか思いつかないし。
>>15 自己満足
ページ増えたときに表示が速いかもね
Pukiwiki orgのページには、
純粋PHPのPukiwikiにmySQLを使えるようにしたら
1000ページのWikiでは動作が遅くなったと書いてあったな。
Movable Typeばりに
PHP + MySQL + HTML出力のWiki、でないかな〜
21 :
nobodyさん:04/03/22 01:25 ID:Pe/a1drm
SQLも下手に組むと異常に遅くなったりするからね。
正規表現と一緒。
でも、普通にSQL組んでいたら体感でわかるほど遅くなることは無いと思う。
1000で遅いというのはなにか間違っているんじゃ...他の要素とか。
あとは、SQLの表現力で機能に幅が出てくるかどうかが選択の分かれ目でしょう。
必要なければ可搬性も落ちるし無理に使わなくっていいんじゃない?
>>20 あれって本物のRFCだよねぇ。規格を守るといいことあるのかなぁ。
> 規格を守るといいことあるのかなぁ。
*標準* を作るといいことあるのかなぁ
自分もコマンドラインから grep 出来る pukiwiki まんせー
Pukiwiki ってコードがイケてないのと /wiki 以下にストアされる実体ファイルのファイル名が乱数なのが不満なんですけど、
この辺解決した PHP ベースの wiki って何かご存知有りません?
>>23 >/wiki 以下にストアされる実体ファイルのファイル名が乱数
あなたの言うPukiWikiと、私の使っているPukiWikiは別物のようですね。
「乱数」じゃなくて「暗号化」とか「符号化」と言っとくとアタマよさげ
乱数ワロタ暗号化ワロタ
「コードがイケてない」くらいでやめときゃよかったのに ( ´,_ゝ`)プッ
「コマンドラインから grep 出来る」「コードがイケてない」
「/wiki」「ファイル名が乱数」「この辺解決」
全編サビだな。
30 :
nobodyさん:04/03/24 05:33 ID:ZYABFRSn
PukiWiki利用者が怒る気持ちもわかりますけど、もうちょっと冷静な対応を。
あまり揚げ足をとるのもどうかと思いますけど。
まあいろんなページ名に対応するためにああいう数字だけの名前なんだろうけど、
あらゆる局面で不便だよね
どうせファイル名にはシフトJISしか使わないだろうし、自分とこのPukiWikiだけ
ファイル名をエンコードしないように書き換えちゃおうかな・・・
そうするとページ名に \ / : , ; * ? " < > | が使えないのでそのつもりで
訂正、カンマは使えた
/が使えないのはなぁ
>>35 いや、そういう意味じゃなくて、
>>31-32に対応すると、/が使えなくなる。それは困るなぁってことね。
>31
Unixでは使わんの?
38 :
31:04/03/25 01:52 ID:???
>>37 今回はUnixでは使わない。修正履歴が残せる落書き帳のつもりで
ローカル(win2k)で使ってるのがあるので、そっちに手をいれる。
まあ多少使えない文字があってもそれは個別に対処できるから大丈夫
39 :
nobodyさん:04/03/25 05:46 ID:IzJWITih
Wikiってスクリプト言語で作られたものしか見たことないんだけど、
Javaで作られたものってある?
40 名前: nobodyさん :sage 投稿日: 04/03/25 (木) 21:50 ID:???
1. Wikiドキュメント中の記号、英数字はすべて半角に正規化する。
2. ファイル名にする際には記号は全角に変換する。
だとあまり不満は出ないのでは?見た目も統一されるし。
XreaにPasswiki設置しようと思ったけど、新規ページ作れない。
ソース見たけどどこもおかしくないんだけど・・・広告のせいかな・・・
画像アップロード&貼り付けが簡単でwikiつーと他になんだろう。
Pukiwikiかなぁ。
>>43 @ LayoutIgnoreURI */pukiwiki.php と記述した.htaccess ファイルを作成する (pukiwiki.phpの名前を変更している場合は適宜修正)
A ./skin/pukiwiki.skin.ja.php、./skin/pukiwiki.skin.en.php の <body> タグ以下に広告の手動表示用のコードを挿入する
>>43 Pukiwikiじゃないよね?
Passwikiなら、XREAでの設置の仕方がFAQに書いてあったと思うが。
46 :
http://bulkfeeds.net/app/search2?q=wikifarm:04/04/02 17:54 ID:eak3Fpvk
47 :
nobodyさん:04/04/02 18:13 ID:eak3Fpvk
48 :
nobodyさん:04/04/02 20:25 ID:zQVEzesy
>>45 FAQに書いてあるやり方だと、ちゃんと動かないんだよね。
>>43は広告ありのユーザみたいだし、多分それが悪さしてるんだと思うけど。
49 :
48:04/04/02 20:27 ID:zQVEzesy
>>43,48
PassWikiをXREAに設置して、動いてます。
うち以外にも動いてるところあるから、ちゃんと設定すれば動くと思う。
xフォルダ以下に入れて、passwiki.phpの拡張子を.cgiにするか、
xフォルダ以外なら拡張子を.xcgにする。FAQどおりにパスを通す。
広告は自動挿入のままでも大丈夫だと思うけど、
ダメならnobannerにして、手動でpage.htmlにタグを挿入する。
PukiWiki 1.4.3がリリースされました -- (2004-04-04)
PukiWiki 1.3.7がリリースされました -- (2004-04-04)
>>43 初めてWiki設置するのでいくつか試していたんですが、私もXreaにPasswikiを入れてみました。
設置はFAQどおりにやってOKでした。FrontPageもちゃんと出ます。広告も変になりません。
既存のページを編集することも可能でした。
しかし、新規ページを設置しようとすると、結果は・・・
Warning: mkdir(./data/default/74657374): Permission denied in /virtual/xxxx/public_html/x/pw/lib/util.php on line 266
failed to make dir
Warning: fopen(./data/default/pages.txt): failed to open stream: Permission denied in /virtual/xxxx/public_html/x/pw/lib/util.php on line 108
failed to open(./data/default/pages.txt)
Warning: fopen(./data/default/changes.txt): failed to open stream: Permission denied in /virtual/xxxx/public_html/x/pw/lib/util.php on line 108
failed to open(./data/default/changes.txt)
と出ます。
画像もエラーが出てアップロードできませんでした。
しかも拡張子を*.cgiにすると動かないのは何故w *.phpだと問題ないのですが。
パス通してるしパーミッションも確認してどこが悪いのかわかりませんし、他では使えているところがあるということなので、私にはまだ早かったのかも・・・
あきらめて、今使ってるBlogを継続します・・・。
ページごとにWikiEngineを自由に選べる
MetaWikiEngineきぼんにゅ
>>54 FreeStyleWiki ってそんな感じの機能がなかったっけ?
いや、整形ルールを真似るんじゃなくて、WikiEngineそのものを動かすという妄想。mod_rewriteを駆使しまくればできるかもしれん。RecentChangesはRSSMixで代用。
>>56 XOOPSでPukiWiki動かせるモジュールがあるから、
いろいろなWikiモジュールが出ればそんな感じで動くんじゃないかな?
実現出来たとして、良い事あるの?
つくるプログラムの用途によって言語かえたりするのと同じだろう
フォーラムごとに違うWikiEngineで運用できるってなら、まだわからないでもないが
ページごとってのはちょっとやりすぎだろう。
それをやるんなら、サーバーがいろんな記法に対処するんじゃなくて、
クライアント側が、サーバーに応じた記法に変換してくれるツールを使えばいい。
って、意味通じるかな。
普及しない
>>63 そりゃそうだろ。使いたいやつなんてほとんどいないんだから。
でも、そういうことをしたいやつがほとんどいないのに、サーバー側で対応するほうがもっと
大変だろ? そういうことをしたいやつが、クライアント側ですればいいって話で。
普及しないと思ってるならそうしろなんて言わないでしょ。
言っても意味無いんだから。
まあテキストスタイルじゃなくEngineをクライアント側でって発想も
C/S的にそもそもありえないけどな。
>>65 エンジンをクライアント側でなんとかしろとは言っていないと思うが?
いや上からの流れだと整形ルールの話じゃないみたいだ。
Wikiエンジンにはいろいろあるみたいですが、
各プログラムの違いを解説しているページってないでしょうか?
(できればPerlのプログラムを比較しているページ)
探し方が足りないのかな...
でも、Wikiの世界って、普通のウェブ以上に
雑然としているような感じがします。
>>69 適当なものをまずひとつ使ってみることから始めたほうが
早いですよ。
>>69はプログラムの構造とか中身を理解したいってことじゃないのかな
YukiWikiはさーっと読んで分かるけどFreeStyleWikiは流れを追おうと思って
もあっちこっちのクラスに制御が飛ぶからまずアーキテクチャを理解しないと
厳しい。
72 :
nobodyさん:04/04/10 18:35 ID:IECGTIVb
FSWiki3.5.3 リリースage
・フォーマットプラグインを導入し、Hiki、YukiWiki書式での編集を行なえるようにした。
・HTMLのキャッシュ機能を実装した。
・世代バックアップ機能を実装した。
・Tarでの一括バックアップ(ダウンロード)機能を実装した。
・管理系で保存処理後はリダイレクトで遷移するようにした。
・設定でLocationヘッダでのリダイレクトもできるようにした。
・参照権限のないページにMETAタグでNOARCHIVEを出力するようにした。
・AirH"PHONEを携帯電話とみなすようにした。
・編集画面でプレビューした際にsageチェックを引き継ぐようにした。
・高速化のための努力(微妙に速くなっている…はず?)。
・フッタにPerlのバージョンとmod_perlで動作しているかどうかを表示するようにした。
・mod_perlのApache::Registoryで動作させた場合にメモリリークする問題を解消した。
ん〜、Flash実装のWikiライクなWEBアプリなのかねぇ……
>>
ttp://www.ymir.co.jp/nota/040000.html 誰もがカンタン・思い通りにホームページ作成ができる
Web上のクリックと入力だけで作成可能な新感覚インターフェース
「NOTA(ノータ)」4月15日より販売開始!!
今までホームページを作成するためには、ホームページ作成ソフトを起動、パソコン上で
作成し、サーバにアップロードする必要がありました。「NOTA(ノータ)」は、Webブラ
ウザ(ホームページ閲覧ソフト)の画面上で、白いページに直接文章を入力、画像ファイ
ルの貼り付けやリンクの追加、掲示板の作成を行うことができます。作業終了後サーバに
アップロードすることなく、書き込んだホームページはインターネット上で誰でも閲覧可
能な状態になります。また、インターネットサービスプロバイダ各社が提供するホームペ
ージ作成サービスとも異なり、入力制限や表現の制約が著しく少なく、手書きのような入
力やテキスト・画像の配置位置についても自由度が高いためユーザーはオリジナルのホー
ムページを作り出すことができます。
ageとくか
売り物になったんだ・・・
紙の作者が・・・
洛 西 一 周 は 紙
Wikiを個人メモツールとして使おうかと思いつつためらい中。
なんだかんだで生テキストファイルが利便性では最強なんだよな。
履歴が取れないとか画像を挿入できないとかあるが……。
ページに直接書き込めたり、画像ファイルをドラッグで放り込めたり、
マウスでグリグリ落書きできたりしたらいいのに。
79 :
78:04/04/14 11:50 ID:???
つまるところ、紙のノート、テキストファイル、Wikiの
すべての長所を併せ持ったようなソフトが欲しいのだけど。なんかねー?
自分で作るしかないかのう。
82 :
78:04/04/14 23:20 ID:???
BTMemoは実はチェック済みだった。お手数かけて申し訳ない。
いや、やっぱそんな上手い話はないもんですな。
とりあえずなんか考えてみようと思いまふ。
83 :
の:04/04/15 01:38 ID:???
>81
面白い!!面白い……でも、微妙……
個人的には、付箋はパーソナルツールとしての使い方しか思いつかないから、
Wikiみたいなコミュニケーションツールとの相性はどうなのかな??と思う。
むしろ、blogとしての使い方のほうが相性にあっているような気がする。
……と思ったけど、線を活用すれば掲示板みたいにも使えるかな?
付箋だけじゃなくて、文章とか単語にぶら下がれるようだと面白いね。
#Wiki+絵チャっつうのも試したいな……
「いまいちなので誰か直して」 みたいなページそのものに関するコメントを
付箋するといいんじゃない。
86 :
85:04/04/15 01:50 ID:???
SandBoxとかぶってる…
87 :
の:04/04/15 03:21 ID:???
>85
ワシもそう思ったよ。みんなでやるKJ法ってどうなのかしらん?
NOTAはどっか導入するプロバイダあるのかな?
BTMemo漏れも試用してみたけど…、けど…。
リッチクライアントというには表現力が足りず、
ワープロ以外のコンポーネントがあるわけでもなく、
結局ハイパーテキストになってるというだけで、
自分の好きなようにカスタマイズ/機能拡張する余地がない。
Wikiスクリプトならプラグイン開発も本体いじりも簡単なのに。
VC++で直接ごりごり書くんじゃなく、Emacsなんかみたいに
インタプリタを内蔵してくれればと思う。
それかBTMemoがスクリプトホストになればいいんだろうな。
ちょっとずれるがBTRONの「超リンク」とか見てても筋が悪いなと思う。
機能が決めうちすぎて日誌書き以外の何にも使えない。
自動化の機構を提供するならならロジックはユーザーの自由にさせてくれって感じ。
92 :
nobodyさん:04/04/16 14:09 ID:mnlQYOi/
Wiki等のCGIを、既存のHTMLの中に組み込むことは可能でしょうか?
例えばhogewiki.cgiというシンプルなスクリプトがあったとして、
<--#exec cgi="hogewiki.cgi"-->
とか
<--#include cgi="hogewiki.cgi"-->
みたいな方法で、ページのなかの特定部分をwiki化したいのです。
実際に試してみたのですが、うまくいきませんでした。
・・・なにか根本的に間違えているのでしょうか?
もしかしたらSVG CatsにHTTPのGETとPOSTの機能をつけるだけで
誰もが夢見た超RichなWikiが実現すると思われ。
>>92 考えられる原因がいっぱい過ぎて、それだけの情報じゃわからん。
まずは、その wiki 以外の単純なCGIでやってみて、そこから原因を探っていけば?
あ、でも、それすらうまくいかない場合は、ココじゃなくてCGIかSSIのスレへ行ってね。
他にも「くっつきBBS」みたいに、JavaScript を使う方法も考えられるかも。
インラインフレームにすると一番楽じゃないか?
<OBJECT DATA="
http://hogehoge.com/hogewiki.cgi" TYPE="text/html"
WIDTH="" HEIGHT="" ALIGN="" Title="hogehoge">
</OBJECT>
でも、要求している内容と違ってる希ガス
96 :
92:04/04/16 15:37 ID:NO4Qm1/s
>>94 おっしゃる通りなのですね、すみません(^^;)
cgiの仕組みもperlの仕組みもどれもこれも中途半端にしか理解していないので、
何をどうすればいいのかただただ混乱するばかりで。
もっと簡単に「既存のページ内にwikiみたいのを組み込む」ことができるかな、
と思ってたのですが、なんだか甘い考えだったようで・・・。
>>95 インラインフレームという仕組みを知りませんでした、恥ずかしながら。
調べてみて、とりあえず、これでやりたかったことは実現できると
分かりました。ありがとうございます。
最近のWikiはごちゃごちゃしていて難しい。
もっとシンプルで、見栄えのいい
CGIはないものだろうか?
yukiwiki or yukiwikiの旧バージョン
見栄えはcssの問題だから、書き換えたらいいし。
99 :
nobodyさん:04/04/19 23:12 ID:fQmBBT4V
リッチ系Wikiと、シンプル系Wikiに分かれていきそうな情勢ですなぁ。
Wikiのリッチクライアント化のためには
鯖との通信プロトコルは極端にシンプルなほうがいいと思う。
そういう意味ではXML-RPCも複雑すぎる。Atomとかどうなんだろ。
深く考えずに書くけど tuple space over HTTP って成立するのかな?
>>101 君は深く考えればもっといい案が出せるのかい?そんなことはないだろう
ts.write ['page', 'SomePageName', 'Page Contents as String...']
↓
POST /page/SomePageName
(headers...)
Page Contents as String...
(end of stream)
ts.read ['page', 'SomePageName', nil]
↓
GET /READ/page/SomePageName/ HTTP/1.0 # 末尾がワイルドカードの場合は '/' で終わる
ts.take ['page', 'SomePageName', nil]
↓
GET /TAKE/page/SomePageName/ HTTP/1.0
take, read, writeはできそう。notifyは無理っぽい。
あとブロック→タイムアウトを制御する HTTP Header ってあったかな?
104 :
http://www.tanteifile.com/tamashii/index3.html:04/04/23 01:18 ID:cHfLup+1
ツールなんだから各自使いたいように使えばいいのに、
なんで定義しようとするのかそれが判らん。(^^;
普及させたいから?
オレは普及しなくても生き延びてくれればそれでいい……。
生き延びる為にやってるんだろ
わしは、「ちょっと便利なWiki」や「ちょっと目新しいWiki」にはもう秋田。
もはやWikiとは呼べないくらいの革新的なWikiを求む。
自分では思いつかないけど。
まだこういう無駄な改行で遊ぶバカいるんだな ┐(´д`)┌
どのwikiを使おうか迷っているのですが、オススメのwiki教えてくれませんか?
一応候補としてはHikiとPukiWikiが上がってます。
どういう風に使おうとしているのか?候補としてHikiとPukiWikiが残った理由は?
その辺りがなけりゃ、あまり意味のあるお薦めはできそうにないな。
とりあえずYukiWikiでも使っとけ。
>>107 FLASHと融合したビジュアル重視のWikiはどうだろうか
>>111 見た目と処理とを完全分離できる点はいいな。
KNOPPIXのバリエーションとして、各種言語と、
それに対応したWikiを詰め合わせたパッケージがあったら面白いのになぁとオモタ。
データ用のパーティションを用意してやれば、サーバとして運用できるとなお嬉しい。
116 :
nobodyさん:04/04/25 14:24 ID:56W9NzL/
>>115 やってみた。Reload速くてイイ。
Flashのメリットはビジュアルだけじゃなくてレスポンスの良さにもありそう
>>115 それ、ぜんぜんビジュアル重視じゃないような
使い方はよくわからんし、ページの関連も見えんし
119 :
111:04/04/26 17:54 ID:???
>>118 >>115は私じゃないんで・・・
これ、はじめから編集ウィンドウが開いてて、
書き込んで「Write」を押すと編集内容が記録されるみたい。
たしかにこれ自体はプレゼン的なもので実用じゃなさそうだけど
かえって想像が膨らんでいい
初心者ですがwikiで作りたいサイトがあり、教えて欲しいことがあります。
それは、エントリ(ページ)が10000を越えるようなサイトを実用的に運用
できるかというものです。ページあたりは短いテキストで1000文字に満たな
いものが大半です。
また、このように大きくなる場合に、phpとかrubyを使ったプログラムのほ
うが有利なんでしょうか。
ちなみに、このデータベースは自己満足のためのもので、アクセス数は
数えるほどしかないと思います。
ありがとうございます。
もちろん、wikipediaは知っていますが、一般人が個人で用意できる環境(レンタルサーバーか
自宅のPCサーバー)でそこまでできるんでしょうか?目指しているのは
これよりはるかに負荷は少ないですが。
>>123 それはクライアントが同時に何人ぶら下がるかによるので、wikiの問題ではない。
実装によってはページ数が増えるととたんに遅くなったり
するのもあるから気をつけたほうがいい。
自動リンクを制限するなど気をつければ大丈夫だと思うけど。
コメントありがとうございます。
>>124 それはクライアントが同時に何人ぶら下がるかによるので、wikiの問題ではない。
マイナーサイトなので、クライアントが同時に複数人ぶら下がることは考える
必要は有りません。
しかし、
>>125 さんの指摘されるところが問題になる可能性があると思うんです。
>>126 自動リンクを制限しないということを前提で考えたいものですから。
クライアントの同時接続はほとんどないので、回線的な問題は発生しないと
思いますが、データベースのマシンへの負荷が問題にならないか心配なんです。
「リンクをクリックしたら10秒、書き込みボタンを押したら1分、検索したら2分待ち」というのでは、使い物にならないと思うんです。
まあ、すぐに大きくなるものではないので、しこしこ作っているうちに、バージョンが上がったりマシンパワーが上がったりで使えるようになるかもしれませんが・・・
>>127 何はともあれ、Wikiだってperlやphpやrubyで作られてるので
不満があるのなら他の手段を考えるんだね
更新頻度が多くないんならstatic wikiだって選択肢の一つ
自動リンクという言葉を誤解していると思う。
自動リンクはBracketNameになっていない文章を
スキャンして、既にページ名が存在している言葉があれば
そのページへのリンクとして表示すると言う機能。
これを有効にすると、ページ数が増えるほど負荷が
増大する。
>>127 はこれが本当に必要?
ありがとうございます。
>>128 後で不満になるかどうかが分からないので、質問しました。
static wikiというのは初めて聞きました。良いかもしれません。
負荷も少なそうな名前(^^;ですし。
>>129 どうやら、誤解しているようです。
static wikiとも併せて勉強しなおしてきます。
HTMLを静的に生成できるwikiってないもんだな
変化の少ないページだけでも静的生成可能になれば負荷もストレスも減るんだが
需要がないってことか
>>131 FSWikiはHTMLをキャッシュできるようになったけど、
そゆことではない?
検索サイトの使い方を覚えるといいことあんの?
2ch で適当に煽れば答える馬鹿がいるじゃん。
通常、その馬鹿が針に掛かるより早く答えにたどり着ける。
馬鹿未満だと無理かもしれないが。
釣りの楽しさを知らない若造がいますね。
>>131 最近のアクセス数を動的に出したり自動リンクしたりしてるWikiだと
キャッシュしにくいってのはあると思うよ。
つか、生成済みHTMLをWikiがキャッシュするってのと、
>>133がいうところの静的HTML生成ってのは同義?
教えてエロい人。
#「静的」HTML「生成」ってのは意味はわかるけど
#なんか違和感あるなあ
違うんじゃねーかな。
Wiki文法で書かれたページデータ→HTML の結果をキャッシュしておいて、
ページの更新が無い限り、次のそのページ呼び出しの際にはキャッシュを
出すだけで変換処理をスキップ出来るってーのが「Wikiがキャッシュする」
Wikiがページを「保存・完全」したようなHTMLファイルをサーバ上に書出し、
それを直接開くことで以後はWikiの稼動無しにページが閲覧できるようになる
ってーのを「静的HTML生成」
と呼んでいるのではないかと推察。
なるほど。
.cgiでキャッシュのHTMLを閲覧するか、直接.htmlで閲覧できるか、
って感じの違いかな。
そこにいろんな要素は介在するかもしれんけど。
推察の上に推察を重ねてるので右斜め上の恐れもあるけど。
141 :
nobodyさん:04/05/01 00:38 ID:dDz+Wxa1
YukiWiki のバーベイタムを使うがよい
143 :
nobodyさん:04/05/01 15:42 ID:dDz+Wxa1
結局、Pukiwiki での見出し単位での編集ってどうなったん?
標準で搭載されるって話はどこ行ったんだ
>144
プラグイン使えばいいやん
146 :
nobodyさん:04/05/04 11:07 ID:jAAX4D1O
>>145 それがオフィシャルのプラグインになるって話があったんだけど、
どうなってんだよ?って話さ
結局パッチ当てなきゃいけないっつーならやるさ
登録ユーザー管理ができるWikiってXoops+B-Wikiしかないですか?
ゴテゴテXoopsは、できればパスしたいので・・・
素朴な疑問。
なぜwikiでユーザ管理がしたいのだろう。
だったら無理にwiki使わんでもと思う。
特定ユーザのみ利用可とさせるだけなら、webserver側でやっとけばいいような。
>150
俺は>149じゃないけど、
ユーザ管理は今後のWikiにとって必要なものになっていくと思うぞ。
現状のWikiは不特定多数が自由に編集出来るという特徴のせいで、
逆にコラボレーションツールとしての可能性を狭めてしまっていると思う。
俺はユーザ/グループ単位で全ページ、または
特定ページの編集・追加・削除の権限が設定出来たり、
(階層化をサポートしてるWikiなら、特定の階層以下に対して)
変更履歴がユーザ名などの情報と一緒に残るような、そういうWikiが欲しい。
>>151 >現状のWikiは不特定多数が自由に編集出来るという特徴のせいで、
>逆にコラボレーションツールとしての可能性を狭めてしまっていると思う。
ここ、詳しくお願いします
153 :
151:04/05/05 12:03 ID:???
>152
コラボレーションって色々な形態があるでしょ。
個人間、チーム間、企業間、1対多、多対多など、人数や所属などの面でも、
編集結果を不特定多数に対して公開するのか、
それとも限定された環境で閲覧可能にするのか、など。
>150が書いてるように、Webサーバ側でBASIC認証かけるなどするか、
通信自体をセキュアにしてしまえば、ある程度は解消出来るが、
柔軟性にも利便性にも欠ける。
ユーザ管理が出来ても、これらの要求を全てかなえることは出来ないだろうが、
現状のWikiよりは柔軟な管理が可能になる。
>>151/153
的確で、すばらしい まさしくそれ。
こういった部分でも、いろいろなアイデアが盛り込まれて欲しい。
「1対多」に、ついてはPassWikiが実現している。
閲覧者から見たら最初っからすべてが触れない
「凍結」状態なのだけど、それはそれで良い機能だと思う。
Xoopsも、もっとシンプルだったら良かったのだ。
チーム管理が強いだけに惜しい。
Wikiクローンの作者さん達、この記事を見ててくれることを望む。
>151,153,154
で、誰がユーザー管理すると想定してる?
・ページを作成したユーザー
・最後にページ編集したユーザー
・Wikiオーナー
あたりは考えているんだけどねぇ。
156 :
151:04/05/05 15:17 ID:???
>155
Wikiクローン作者さん?
ユーザ管理権限: Wiki設置者(Admin)、Adminが管理権限を与えたユーザ
新規ページの作成: ページ追加権限を与えられたユーザ
ページの編集: ページの作成者、Admin、Adminが他者ページの編集権限を与えたユーザ
(編集は削除含む)
ページを作成したユーザが共同編集者(編集を許可するユーザ)を指定出来るとなお良い。
あと、ユーザが多くなると管理の手間がばかにならんので、
グループ単位での管理も出来るようになってると非常にイイ。
また、Blogのようにページに下書き・公開といった段階を持たせられるとグッド。
(ゲストの閲覧権限を奪うといった方法でもいいけど、出来れば公開/非公開の別のスイッチがあった方がいい)
俺はこんな感じで設定出来れば、いいなと思う。
なんかユーザ管理と更新履歴を突き詰めていけば、cvsをバックグラウンドで動かしているwikiになるのかな。
もしくは機能や使い勝手を追求していけばノーツみたいなwiki(ってかノーツやんけ)。
これからwikiはどこにいくんだろう。楽しみだなあ。
結構同じような事考えてる人は多いのかな。
ユーザごとのコマンド実行権限とページごとのコマンド受付権限を与えて
両方の条件満たしたら反映するように必死でソース読んで改造試みてます。
正直Wikiらしい所はページの書式だけになりそう。
実際、Wikiの書式覚えるとHTMLでこつこつ書くの
とかってあほらしく感じちゃうんですよ。
実際、いったんHTML覚えるとWikiのばらばらな書式覚えるの
とかってあほらしく感じちゃうんですよ。
161 :
nobodyさん:04/05/05 22:34 ID:OHyzXLbl
ユーザ管理ができるのはたしかにいいことだと思うんだけど,
Wiki独特の自由さやシンプルさが失われるのがやなんだよね.
その相反する要素をどうやって満せばいいんだろうか.
いやならWiki内部でそんなもの持つ必要はない
ウェブサーバや各種アプリケーションサーバのもつアクセス制限のための
インタフェースをWiki側が提供すれば済むことだ
PukiWikiしかさわったことないけど、特定の人だけが編集できるようにするのは
「ページの更新」ボタンの隣にでもユーザーIDとパスワードを入力できる場所を
置いておけば、不自由さをあんまり感じないで実現できるんじゃないかな
>161
すべてのWikiがそういった複雑な機能を持つようになる必要はないんだし、
シンプルに徹するWikiもあれば、複雑な機能を取り込んでいくWikiもあれば、
設定によって振る舞いを切り替えれるようなWikiがあったりとか、
そういう風に派生していけばいいんじゃないかな。
選択肢があるのは別に悪いことじゃないんだし、
Wikiとはこういうものだ、と固定観念を持ってしまって、
選択肢を減らすよりはよっぽどいいんじゃないかと思う。
っうか、海外物ではユーザー管理機能も普通にあるんじゃないか?
TWikiとかさ。
WYSIWYGエディターを既存のwikiに組み込んでる方っていらっしゃいますか?
blog系でも取り込み始めたサイトとかも、ちょこちょこみますが、wiki系ではまでみかけません。
wiki++など、最初からWYSIWYGエディターを組み込んだものの存在は知ってはいるのですが...
もっとも、組み込むならWYSIWYGエディター側をそのwikiの使用に合わせてかなりカスタマイズしなければならないとはおもいますが。
...
FCKeditor
http://www.fredck.com/fckeditor/ Kupu
http://kupu.oscom.org/
ぶっちゃけWYSIWYGエディタなんて必要?
「鶴の恩がえし」って話は知ってるよね。
記事を書いてるけども、今は完成するまで覗かないで待ってほしいな
ちょっとだけでいいから
という書き手の要望が、私的に望む「管理機能」なのです。
♪ My WikiWay
>>168 Wikiの記述に慣れてる方はいいんですけれど、そうでない方にも使ってもらいたくて。
社内の情報交換用に使ってるんですが、大体の方は記述法覚えるのが面倒らしくて、
1行コメントや、書いてもベタで記述しちゃうんですよね。
すでにWikiに触れてる方でも、自分が慣れてないWikiだと、わざわざ記述覚えようとはしないんです。
(わたしもYukiWikiからPukiWikiに乗り換えた時、非常に歯がゆい思いをしました)
無論、気持ちもわからなくはないんで、そういうとっかかりとしてWYSIWYGエディタはアリだとおもいます。
pukiwikiですが、編集制限で
「テストページ」というページ名以外を制限したいので
'/[^テストページ]/' => 'admin'
としましたが、テストページを含めばいいみたいで、テストページアホアホ
というようなページも作られてしまいます。。。
正規表現で「テストページ」だと
^(テストページ)$
なんですが、
その否定はどうすりゃいいのでしょうか・・・
172 :
171:04/05/06 18:37 ID:???
すいません。できてました・・
[]内は、それ”だけ”しかマッチしないようになってるんでしたか・・
初心者の人は、やたらと物理マークアップを使いたがるような気がする。
特に改行。
物理意マークアップって?
<br>使ったら素人扱いかよ・・・
やれやれ
<p>のほうがよっぽどダサいとおもうんだが
Pukiwikiで、URLオートリンクで
URLだけの行を改行する場合って
~でOKですよね?
#br &br;はオートリンクに含まれてしまうのですが
いや、たまにbr入れるくらいならともかく、
行末全部br入れてると、なんだかなーって思うわけよ
>>169 Nucleus に下書き機能が。
>>176 br要素使われると携帯やPDA、全画面表示でないときなど
微妙な改行具合がうざい。
pならうまく処理してくれる。気に喰わないならスタイルシートなり何なり使えば?
>>170 Help ページを画面右側にインラインフレームかなんかで表示すりゃ十分じゃね?
>>170 うーんなるほど、、、よくわかりました。確かにそうだ。
私はちょっと大きな資料を作るときにしこしこwikiの文法で書いてるのが嫌になることがある。
ここ太字とか、ここソースコードとか、ワープロみたいにドラッグしてボタン一つでできるのと比べてしまう。
WYSIWYGならぜひ使ってみたい。
ここ太字 という指定ぐらいでマウスとボタンを押すほうがめんどくさい。
いや、普通に多数派だろ・・・
それとも釣りなのか、エディタ信者なのか
>>186 いつ復旧するんだろ・・・pukiwikiをDLしようと思ったんだけどな・・・
>>188 助かった!ありがd!
漏れのpukiwikiサイトは半年ぐらい前にGoogleに登録されたんだけど、
URLのみ表示でキャッシュされない・・・1.4.3にしたら登録されるような気がして神頼みみたいなw
1.4.3にしたって登録されないのは分かってるんだけどなw
NOARCHIVEのMETAタグでもついているんじゃないの?
一度に文章書いてからマークアップするなら、マウスのが楽でいいなぁ。
でも書きながらマークアップするんなら、いちいちマウスに持ちかえるのはダルい。
・・・数字キーがもっと打ちやすければもっと楽なんだろうなぁ。
位置がほぼ一段横にズレてるおかげで、記号が打ちづらくてたまらない。
>>190 ロボットに関係あるMETAタグは、編集画面とか凍結画面がロボットに収集されなくするタグしか付いてない
(初期設定のskinのまま弄ってない)からNOARCHIVEとかは付いてないです。。
pukiwiki.orgはなんなんだ?
またアクセス制限かよ・・・
右翼団体から攻撃でも食らってるのか?
なんで右翼?
ただのweb上編集ツールに政界に関係あるのか?
だれかぁ、
PassWikiの「#AMAZON(アフェリエイトID){ASIN}」とすると、amazon.co.jpへの画像リンクが張られます。」の
AMAZON.PHP
これPukiWikiに移植できませんかぁ?
Wikiでまで金儲けする金の亡者は死ね
199 :
nobodyさん:04/05/07 20:27 ID:UE7kKbaR
MobWikiをカスタマイズしてより良いWikiを作って公開しようと思ってるのですが、
MobWikiサイトにここ数日繋がりません。どなたか最新verもっておられるかたは
いらっしゃいませんか?
200 :
nobodyさん:04/05/07 23:30 ID:UE7kKbaR
eewiki
>>196 つぅか、1.4.3には、そのまんまamazonプラグインてのがあるわけだが。
おまいはこのamazonプラグインで一体何が不満なのか問いたい。問い詰m(ry
>>201 自分もそれを思ったのだが
もしかしたら>196はアフィリエイトIDを使い分けたいのかと
考え過ぎか
203 :
nobodyさん:04/05/08 14:51 ID:rzC+2fVs
205 :
nobodyさん:04/05/08 15:50 ID:xxS5835v
当方Wikiをまだ使ったことがないけど、興味がある人間です。
ヘルプを見てもどこにも書いていないのですが、
Wikiの文法では、HTMLで言う<sup><sub>(上付き・下付き)や
アンダーライン、オーバーラインって対応しているのでしょうか?
強調とかに比べて対応してるWikiは少ないかもね。
でも、一行ちょこっと付け加えるだけで簡単に対応させられると思うよ。
ほんとpukiwikiの開発集団はダメだな
とくにreimy
>209
reimyたんの悪口言うなっ!!
reimyはともかく、PukiWikiが1.4でだめになった気はする
本家のデザインが綺麗でよかったのが懐かしい。
1.4に不満は無いけど本家のダサさは同意。
漏れは1.3の頃に本家サイトの外見に惚れて使い始めたから、
デザインが今のだったら多分使う気にならなかっただろう。
今のになったときにはウゲッ!?とおもたよ。
また始まったよ。
べつにださくないと思うけど、本家のデザインってどんなの?
え、今のデザインが駄目って言ってるの?
かなり綺麗だと思うんだが。その昔のデザイン見せてほしいな
ごめん、話題ループ(なんだよね?)なところを申し訳ないが
俺もその昔の本家のデザインってやつを見てみたい。
ショットとか残してる人…はいねーだろうなさすがに。
現存のWikiで雰囲気を残してるとこってないすかね?
なんだよ今の方がずっといいじゃんw
>219
並べてみたけど、目くじらたてて悪くいうほどのもんかな?
>211,212はどこがださいのか具体的に指摘してみ。
222 :
218:04/05/09 13:58 ID:???
>>219 あ゛〜。webarchive使ってから訊けよ俺。dクス吊ってくる
配布アーカイブのデザインと全く変わらない感じなんですね。
今の方がデザインは凝ってると思うけど(おかげでちょっと見難いかも)、
これはこれでシンプルでよくない? 触りやすい本家だなと思う。
本家の見た目はPukiWiki自体の価値と大して関係ないでしょ。
225 :
nobodyさん:04/05/09 16:43 ID:wZmyj8lu
内輪もめはPukiWiki本家でやってこい。
PukiWikiって自己顕示欲が強くてウザイ。
>225
なんか文句ある?
実際がどうなのかは関係なくreimyは男性脳だよね。
それも粘着気質の
229 :
211:04/05/09 23:49 ID:???
フォントが何より読みにくい。
画面に表示する本文のフォントがserifのままなのが受け付けない。
色使いがうるさい。
見出しの行の縁が一番目立つ色のページって何を読んで欲しいわけ?
とか感じるわけだ。
1.3のときの本家(配布パッケージと同じだけど)ではその辺がすっきりしてた。
まあ、そんな感じ。
で、
>>211の「PukiWikiが1.4でだめになった気はする」は何をさしてるの?
見出しの縁の色とかじゃなく。
そこから話掘り下げてかないとただのスレ違い発言な気がする
>229
>画面に表示する本文のフォントがserifのままなのが受け付けない。
フォントってなんか指定している?html見る限り時に指定していないような気がするけど……
デフォルトの設定なら、そこはユーザーの責任じゃないの?
>見出しの行の縁が一番目立つ色のページって何を読んで欲しいわけ?
見出しは内容を代表するものだから、目立たせるのは当然だと思うけど……
黒の役物はちょっと強いけどね。
232 :
nobodyさん:04/05/10 02:46 ID:E2NdXXiz
reimyってネカマ?
233 :
211:04/05/10 02:53 ID:???
>>230 それはずっとループしてる話題だと思うけど、HTMLを出力するための
仕掛けが多すぎるってこと。
記法や標準のプラグインがあまりにHTMLを意識させすぎる。
だったらちょっと前に話があったHTMLを直接書けるようにしたらいい。
漏れとしてはWikiってのはちょっとしたメモをお手軽に書けるものだと
思ってるので、HTML生成マクロ的なPukiWikiの進化は受け付けんのよ。
まあ、このあたりはPukiWikiだけの流れじゃないんだろうけど、他を知らんし。
>>231 わかりにくいかもしれんけど、縁が目立つってのがアホだと言いたかったのよ
見出しを目立たせるのはわかるんだが、だったら見出しの文字を目立たせるべき。
背景を暗くして白抜きにすれば見出し行自身と文字と両方強調できるだろうし。
>>233 PukiWikiが気にくわないなら、他のを試してから言えよ...
なんちゅー独りよがりな奴
238 :
nobodyさん:04/05/10 08:34 ID:yzZvYx2x
239 :
nobodyさん:04/05/10 08:35 ID:yzZvYx2x
ブランケット
ブランキージェットシティー
HTMLが書けるwikiって何がある?
>>246 7行wikiは知らなかったけど、「まんま」というほどまんまじゃないです。
>>247 なんか日本製で2個くらいあった気がする。 Pukiのプラグインとかであるんじゃねーの?
まだ新しいから安定性はわからんが GrooveWiki とか。
251 :
nobodyさん:04/05/12 00:18 ID:QeNhQkEG
pikiwikiとyukiwikiしか使ったことありませんが、
情報データベースとして使いたいです。(みんなそうですね)
wikiの機能は素晴らしいのですが、追加したページが
並列に管理されるのが少し使い勝手が悪いです。
ソフトのヘルプのように階層構造で管理したいのですが、
左側にエクスプローラのようにタイトルでカテゴリライズされて表示、
新しいページを追加する時には何らかのカテゴリーを指定
あるいは新しいカテゴリーを追加ということのできる
wikiあるいはプラグインてありますでしょうか?
pikiwikiではタイトルを工夫すればls2を使って
同じようなことはできますが、運用としてじゃなくて
機能として実現することができるのはありますか?
>>251 wikiクローンでも階層構造を持つものはあるけど、
どうしてもwikiでなければならない理由が無いなら、
CMSやウェブログツールも視野に入れてツールを
選んだほうがいいと思う。
FSWikiの3.5.4がリリースされた模様。
……でも、個人的には3.5.2が一番安定しているように思う。
致命的なミスもあるのでそれは潰さないといけないけども。
*BugTrack-wiki/151
*BBS-サポート掲示板/166
*BugTrack-wiki/165
Wikiの整形部分だけをとりだしてべつにつかいたいんですが,これってライセンス的にOKなんでしょうか
>256
そのWikiのライセンスによるだろが
基本的にはそのWikiのライセンス次第だろうけど、
本当にごく一部(20字程度)の置換部分だけとかなら「著作物思想又は感情を創作的に表現したもの」とはいえず、
著作権が存在しない可能性が高いな。
GPLだったら非商用にはどんな改造してもOKだろ
OKではあるが、改造して作ったものもGPLとして公開せねばならぬ
>>258 > 本当にごく一部
その判断が難しいわけで。どれぐらいならOKなのか。
まぁ、
>>256のように、整形部分をまるごとパクる場合は
ライセンスを気にせざるを得ないと思うが。
>>259 お前の言う「非商用」がまぎらわしい。
俺のパソコンに入れて、俺がソースいじって改良してにたにたしてる分には別に問題ないが、
企業が社内アプリに使っている場合でも改造したらそのソースを公開する必要がある。
たとえ他社に販売しなくてもだ。
GPL読んだこと無いだろ。
>>263 だ〜か〜ら〜
それが商用、非商用の定義じゃんよぉ
意味わかってんのぉ?
GPLライセンス100回読み直して出直してこい
>258
多分アウト。
ソースを流用するということは、引用した機能を『表現した部分』を流用することに
ほかならないから、「著作物思想又は感情を創作的に表現したもの」に該当する
んじゃない?
>259
「他人に配布する時にGPLとして配布しなくてはならない」だよ。商用/非商用は関係ない。
>>266 wiki使うだけなのにバカみたいにライセンス読むわけねーだろ
お前が読めば?
メアド欄見た? つられちゃった?
273 :
267:04/05/13 00:15 ID:???
>272
いや?枯木も山の賑わいだしね
275 :
nobodyさん:04/05/14 00:56 ID:9ID1BOGu
で、このスレ的GPLの解釈としては、
「GPL なソフトを改造して使うと公開しないといけない」
ということでよろしいか?
改造して配布すると、配布した人たち相手にソースを公開しなくちゃならない、
じゃないの?
相手が要求したらソースを出さなければならない、でも可かと
あとソース配布の際、郵送などにかかる実費以上の金銭を要求してはならない
(ソフト自体を売り物にするのは自由)とかとか
とりあえず有名だから使っとけ。みたいなものありますか?
多すぎてよく分からん・・・
Wiki使って結構時間が経つとWikiそのものではデータの管理が難しいものが
あるという事と(具体的に話すと長いからまた後で)、とあんまり書かない奴
とよく書く奴が判って、しかもあんまり書かない奴にやり方を教えたり、規則
を教えたりするのがウザかったりするんだが、そこらへんを巧く運用する事例
って無いかな。
あと、組織共通のマニュアルに章ごとにコメント付けさせて、マニュアル書き
集団にフィードバックさせる方法ってできないかな、と考えているんですが、
Zope-Bookのページの
http://zope.org/Documentation/Books/ZopeBook/2_6Edition/Preface.stx みたいにコメント部分をボタン一発で見えなくしたり出したりするように
する実装ってWikiでありますかね?Zopeでもどうやってるんだか良くわからなくて
まだ探している途中なんですが。
>>286 前半最初の部分はfarm使うなりしてデータ管理しやすい形にするとか。
"Wikiの使い方”については周知徹底するしかないような気も。
自分だったらマニュアルを簡易版・詳細版みたいに複数に分けて
限られた記法で取りあえず書けるようにするかも知れません。
後半についてはZopeじゃなくてjavascriptでしょう。
メニューのツリー構造なんかでよく見かけるのでその方向で探してみては。
職場のナレッジ共有にPukiWiki使ってるけど同じ問題で悩みます。
記法を短くまとめたページを整形ルールのページとは別に作ったり。
書き込んでため込まなきゃ意味無いのになーってジレンマが。
仕事を楽にするつもりが自分の仕事量増やしてorz
289 :
286:04/05/16 13:07 ID:???
>>287 どうも。
周知徹底させる、と言っても教える側と教えられる側の数が1:10以上になるとツライ。
しかも新人の中にはWeb掲示板を使ったこと無い奴まで居てorz。別に漏れみたいに
廃人にちゃんねらにならんでもいいけどちったぁ触ってくれると…。
#奴曰く、書き込むのがなんか怖いらしい。馴れさせましたが。
ツリー構造たたむのは色々回ってみてみます。なんかに還元できればいいんだけど。
>>288 Pukiwiki入れて仕事量が増えるのはあとで楽になるものと考えていけば
ちったぁ楽になるけれど、わざわざ直接使い方聞きに来る奴がいてorz。
#今まで甘やかしていたのが不味かったわけだが。
Pukiwikiとか使って思うのはデータを別のものに変換する力が自分に
無かったり、プラグインで足した物も使っているうちは便利でも他に
移せるか心配になったり。orz
290 :
288:04/05/16 13:49 ID:???
同じような立場の人っぽいね
ガンガロウ
楽してえですヽ(`Д´)ノ
周知徹底をマンツーマンでやったってそりゃ効率上がるわけないじゃん。
何のためのWikiなんだかわからないよ。
マニュアル整えて簡単な課題出すとかしないと。
行頭行末の意味を正しく理解して、全角半角を打ち分けられて、ブロック要素とインライン要素の違いがわかれば
見出し・リスト・テーブル・ファイルのアップロードだけ覚えてそれなりのページ作れるようになるでしょ。
データ移行については自分も多少不安があるけど
html整形後に別ファイルに書き出せる改造をしようかな、て考えてるくらい。
>>291 2段落目だが、とても高いハードルに聞こえる
>>291 「全角半角を打ち分けて」って、悲しい環境だな……。
まともなIMEくらい買ってあげようぜ。
>>293 プロポーショナルだと見分けつきにくいことない?
部署の人たちやたら無頓着だから気になる。
環境というよりは本人の気遣いだと思う。
>>291,293
Wikiの検索機能次第だろう。
ヒットするなら入力し分けなくても良いと思われ。
Wikiの検索機能ももっと使いやすくしないといけないなぁという気はする。
RandomNoteはひとつの解だけど、もう少し設置しやすい派生型希望。
>>294 ATOKとかVJEだとさ、JIS X 0201とJIS X 0208でかぶってる文字のいらない方を
出さないように出来るんだよ。だからちゃんと最初に設定(設定ファイルをコピー)すれ
ば、そういう気遣いしなくていいんだよね。
ところがMS-IMEは、一度「変換」をしないと縛ることが出来ない。JIS X 0208の方
の英数字が入力出来てしまう。
>>288 > 記法を短くまとめたページを整形ルールのページとは別に作ったり。
> 書き込んでため込まなきゃ意味無いのになーってジレンマが。
どういう意味?
後半は、
> みんながどんどん書かなきゃWikiの意味がないのに、誰も書かないし、書き方わからない香具師までいて鬱。
って意味かと思ったけど、違うのかな。
>>295 > もう少し設置しやすい派生型希望。
設置しやすいってどういう意味?RandomNoteって設置しにくい?
300 :
nobodyさん:04/05/17 00:45 ID:9pIcX1Zs
>>297 前半は、
プリミティブな記法ではなく、情報ごとのテンプレートみたいなもんかなって思って読んだ。
手順とコマンドのメモしたいんですけどー
→ 箇条書きと整形済みテキストの記法使え
リンク集作るには?
→リンク作って、ちょっとコメント入れといてよ
とか、そんな感じ。新規作成についてのFAQだね。
302 :
nobodyさん:04/05/17 06:39 ID:90n8KoE4
自鯖立てる利点って何?
ただ勉強になるからとか?
303 :
nobodyさん:04/05/17 07:38 ID:pm9neIyw
>>299 案外rubyで書かれてるからって意味だったり。>設置しにくい
でも、perl版が出てるよね。
304 :
288:04/05/17 11:03 ID:???
>>297-299 >>301 RES遅れましてどーも。
補足入れていただいてる方のとおりです。言葉足らなかった。
えー作ってる人ほどには皆さん覚えてくれないみたいなところがありまして、
多くの人は簡単な物であってもドキュメントを残すのって面倒らしいのね。
職場の仲間が「ネタ書き込みキャンペーン」と称して、一人1ネタ書き込むように
なんてやってます。とりあえず書いて慣れてもらう以外に解はないね。
>>304 >>167-170あたりでも同様の話題が出てますね。
そこではWYSIWYGエディターがひとつの解になるであろうか?って話でしたが。
307 :
nobodyさん:04/05/18 00:12 ID:geZESu9C
(2004年3月16日GLOCOMにて収録) ブログとソーシャルネットワークの現在形
http://www.glocom.ac.jp/project/chijo/2004_05/2004_05_02.html ──進化するグループコミュニケーションツール──
■Wikiで荒らしが起きない理由
上村 クリエイティブ・コモンズの日本語版FAQ*6を作ったときに、実はクローズドなWikiを使いました。
そのときWikipediaで活躍されている方に協力してもらって、ちょうどその話を聞いたことがあります。
「確かに悪意をもって書き乱そうと思えば、簡単に書き乱せるようになっているのだけれど、
実際に書き込もうとする人は全体の1割ぐらいしかいなくて、
悪意をもって何かしようとする人はさらに限られるから、うまくいっているんです」という言い方を彼はしていました。
wikipedia日本語版に人がいないだけのような・・・
本家は南京大虐殺やら歴史ネタでしょっちゅう荒れてるし、、
ある程度の規模のWikiは、どこでもしょっちゅう荒らされてるよね
310 :
288:04/05/18 09:25 ID:???
>>311 WYSIWYGの話題は前スレでもでてたのか...
ループしてる>WYSIWYG
初代スレからヲチしてる身からするといい加減うんざり。
……ま、それだけ需要があるんだろうけど。
wikiの使える無料レンタルサーバってどこがいいですかね
日本人の作っているwikiなら主なサーバでの設置例が公式サイトに
あるはずなので、その報告例から判断した方が良い。
317 :
nobodyさん:04/05/22 17:58 ID:5VJPIuOt
> 199
漏れもmobwikiほしい。
だれかうpして。
wikiでスケジュール管理みたいなことできませんかね?
ネット上のスケジュール管理として他に適切なものはありますか?
自分メモ用にwiki使ってるんですが
レンタルサーバなんでデータが消えたらやだなと思っています。
毎日簡単にバックアップ取る方法はありませんかね?
wikiでスケジュール管理はあまりよろしくないよ
ページがやたらできて、煩わしい
>>320 そうですか。レスありがとうございます。
yahooのようなサービスではなくレンタルサーバや
プロバイダで割り当てられてる場所でwikiのように
簡単にできるスケジュール管理プログラムってありませんか?
スレ違いすいませんが。
>>318 >>320 >>321 > wikiのように簡単にできるスケジュール管理プログラムってありませんか?
はて、wikiに何を期待しているの?
すごーく洗練されたスケジュール管理スクリプトってのは無いから
MTやtDiaryなどのブログ/日記スクリプトに
カレンダーやTodoをつけたりしてカスタマイズすれ
この板にスレがあるからそっちで調べれ
>>323 無いってことはないけど、無料のだとたしかにあんまり
使いやすいのはないかも
紙と鉛筆とスキャナで完璧じゃん。
>>325 そういうくだらない発言は雑談スレでどうぞ
ここはWikiのスレですから
板違いに気づいてね
板違いって何?
328 名前: nobodyさん [sage] 投稿日:04/05/23 23:27 ID:???
板違いって何?
>>328 177 名前: イチロー 投稿日: 02/01/06 17:19 ID:wegtJHIl
日本銀行
●課長の大野がバカ
●経理の山崎はいつも新札を盗んでいる(総額8兆円ぐらいになるはず)
●気に入らない社員の机に1万円札の束を入れ、盗んだとわめきたてる。
お前ら、絶対に日銀にだけは就職するなよ
332 :
nobodyさん:04/05/26 14:36 ID:lXAahHLJ
mobwikiどうなんでしょうかねぇ・・・jspだし、よさげなんですが
なんか配布ページが落ちてるぽんです
WikiEngineのじゃなくて、Wikiサイトのリンク集を作りたいと
思って色々調べています。
現在のところ、有名どころ9サイト、計6,509ページのデータが
集まりました。
mysql> select WikiSites.name, count(*) as PageNum from WikiSites, WikiPages where WikiSites.id=WikiPages.sid group by WikiSites.id;
+---------------+---------+
| name | PageNum |
+---------------+---------+
| YukiWiki | 786 |
| The RWiki | 1035 |
| Walrus,Digit. | 209 |
| Walrus,Visit. | 326 |
| Tiki | 1242 |
| OmicronTiki | 2157 |
| Wiliki | 249 |
| sbox | 297 |
| WikiFan | 208 |
+---------------+---------+
9 rows in set (0.02 sec)
ページ数の多いサイト、専門的な情報の載っているサイト、
動きの活発なサイト…
もまえらのお奨めを教えてください
334 :
333:04/05/28 17:10 ID:???
あ、書き忘れましたが、ページ名で検索すると
そのページ名を持っているWikiサイトのURLが出てくる、という
検索型のリンク集にしたいと思っています。
wikiをサイト構築に使ってるサイトを集めてるってことか?
>>336 サイト構築ってどういう意味か分からないけど、
Wikiを使ってて、設置者本人以外にも読み応えの
ありそうなところを探してます。
それこそWikiにしてみんなで登録できるようにしようよ。
賛成!
>>340 あ、ありがとう。そこ入れる予定でした。
343 :
333:04/05/29 09:15 ID:???
>>335 テーマはWikiに限らないけど…
CafeWikiって直リンクできなかったんじゃなかったっけ?
345 :
nobodyさん:04/05/29 19:11 ID:YCefSk3c
ネトランで紹介されてるってことは厨サイトってことじゃないか
隔離スレに (・A・)カエレ!!
Wikiマジオモシレー
更新をメールで通達してる様にしてる人から、
"それくらいで更新するな"という文章を添えて更新された事がある
>>349 更新する時に"タイムスタンプを更新"(wikiによるとおもうが)のチェック外せばいいだけだとおもうんだけど。。
>>349 なんか新しいコミュニケーション手段ぽい?
wemaのアーカイブが落とせん
mobwikiサイトがやっと復活したな。
ダウンロードはまだできんけど。
sourceforge使えばいいのに。
354 :
nobodyさん:04/06/03 23:21 ID:deUq2hst
ちょいと前の話題で申し訳ないが
GPLなプログラムを改造して使うのは問題ないと思うんだけど
その改造プログラム(例えばCGI)を誰でも使えるようにした時(WIKIを改造して使うとか)
他人に要求されたらソース公開する義務ってある?
その改造したプログラムは配布しているわけではなく、ホームページで使えるようにしているだけって場合の話ね
>355
配布している、していない、は関係なく
ソースを要求されたら公開する義務がある
だったと思う
GPLについて話せるスレあるのかな?知ってる人誘導よろ
>357
間違いって書くなら、実際はどうかのか書け
それだけだとただの煽りにしか見えんぞ
360 :
357ではないが:04/06/04 19:50 ID:5qaKGFtd
GPLはあくまで「配布」のみに関する規定なので
配布しない限り従う必要はありません。
Wikiを設置しただけでは、Wikiスクリプトを配布しているわけではないので
スクリプトを公開する必要はありません。
>GPLはあくまで「配布」のみに関する規定なので
>配布しない限り従う必要はありません。
それ本当?
いや、嫌味じゃなく素直に疑問としてね
日本語訳では 「複製、頒布、改変に関する条件と制約」ってなってて
2-b で
>『プログラム』またはその一部を含む著作物、あるいは『プログラム』 かその一部から派生した著作物を頒布あるいは発表する場合には、その 全体をこの契約書の条件に従って第三者へ無償で利用許諾しなけれ ばならない。
ってなってるのが気になる(あるいは発表する場合って所)
GPLのスレに行けとか言わないでクレ
そこら辺のスレ なんか近寄りがたくって・・(´;ェ;`)ウゥ・・・
>(´;ェ;`)ウゥ・・・
ウザイ。GPLのスレに行け。そして二度と帰って来るな
>>362は間違いだよ。
配布しなくても使用者に要求されたらソースを渡さなきゃならい。
外部に公開してなければ、外部の人間に要求されても公開する義務はない。
367 :
nobodyさん:04/06/04 23:36 ID:KajwGGPI
>>369 おいおい……。
362で合ってる。あんたが間違ってるんだ。
間違ってるって書いてるやつは
なんでその根拠をちゃんと示さんのかね?
当然ちゃんと理解した上で間違ってると指摘してるんだろうから
根拠も書けるはずだと思うんだが。
俺はGPL全部理解してないから詳しいことは分からんが、この話には興味がある。
実際のところはどうなのか教えてほしいもんだ。
どうでもいいじゃねぇかよ。
スレ違いの話題をいつまでもグダグダうるせぇな。
>>361のスレに行ってやれ。
バイナリを再配布しなければ改造部分を第三者に開示する必要ないよ。
>>371 > 間違ってるって書いてるやつは
> なんでその根拠をちゃんと示さんのかね?
どうしてそこまでやってやる必要があるんだ? おまえには頭が付いてないのか?
「362で合ってる」って書いてやったんだから、後は自分でライセンス読めよ。
だいたい、GPLの一番最初、第0項に書いてあるだろボケ。
# 複製や頒布、改変以外の活動はこの契約書ではカバーされない。
# それらはこの契約書の対象外である。『プログラム』を実行する行為
# 自体に制限はない。また、そのような『プログラム』の出力結果は、
# その内容が『プログラム』を基にした著作物を構成する場合のみ
# この契約書によって保護される(『プログラム』を実行したことによって
# 作成されたということとは無関係である)。このような線引きの妥当性は、
# 『プログラム』が何をするのかに依存する。
>377
ウゼーヨ
379 :
367:04/06/05 13:27 ID:???
まだこんなことでモメているのか?
GPLでは
「『プログラム』」とはそのようにしてこの契約書が適用されたプログラムや
著作物全般を意味し、また「『プログラム』を基にした著作物」とは『プログラム』や
その他著作権法の下で派生物と見なされるもの全般を指す。
と規定されており、プログラムの成果物や機能はプログラムにゃ含まれとらん。
#例外はあるがな。GPL FAQ嫁
cgiとしてWebで使用する、つうことは、あくまで「機能/成果物を提供している」
つうことで、プログラム自体を提供しているわけじゃない。
なので、WebにCGIプログラムを作成したからちゅうてそのCGIプログラムの
ソースを提供しなきゃならん、つうわけでも無いわけだ。
#有名な例としてSlashdot.jpがありますな。
……まあ、これは結構有名なGPLの欠陥で、今作成中のGPLver3ではここを
ふさごうとしています。
>……まあ、これは結構有名なGPLの欠陥で、今作成中のGPLver3ではここをふさごうとしています。
え、それってwikiや掲示板にとっては大問題なんじゃ・・・。
まぁ、そんなことがないようにうまくやってくれるだろうから、心配は無用かな。
ところで、みんなwikiに何ぺージぐらいあるん?
漏れは175ページぐらいあるんだが、これって多い?少ない?
>>380 ページ内の内容にもよるとおもうけど。
あんまりページわけてても読む人が混乱するし、逆にボリュームありすぎるのも×。
多いとおもうならまとめればいい。ようは自分・他人がみて見通しがよいようにすればいいだけ。
>381
まともな流れに戻りかけてるとこに余計な煽り入れるな
お前含めGPL云々言ってる香具師は消えてくれ
>379
>#例外はあるがな。GPL FAQ嫁
>……まあ、これは結構有名なGPLの欠陥で、今作成中のGPLver3ではここを
>ふさごうとしています。
つまり、これがその欠陥そのもので
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#GPLRequireSourcePostedPublic で述べている所の
>しかし、もしあなたが改変されたバージョンを何らかの形で公にするならば、GPLはあなたが改変したソースコードをユーザがGPLの下で入手できるようにすることを要求します。
これにもろに抵触するって事でOK?
つまりGPL2では配布しなくても、公にした時点でソースを求められることがあり
それを拒むことはできないって事でFAかな
>cgiとしてWebで使用する、つうことは、あくまで「機能/成果物を提供している」
>つうことで、プログラム自体を提供しているわけじゃない。
成果物つーより、ネットワーク経由でプログラム自体を使用してる形だよね
たとえばペイントプログラムで作成したイメージを公開するのとは事情が違うよね?
逆に、ネットワーク経由での使用をすべて「成果物を得ているだけ」とするならば
もっと別の問題が出てきそうだし、解釈としてもかなり無理がありそう。
管理機能等 パスワードを知らなければ使えない機能があったとしても
通常の使用でも プログラムを使用している事には違いないし
>380
800ページぐらい。
>>380 今700ページくらい
5000くらいまで作りたいが
>>380 ほとんど自分用のメモだけど(日記含む)
今は400ページくらいぽい
389 :
367:04/06/06 04:10 ID:???
>384
ちょっと違うね。欠陥というのは「Webごしに機能を提供しているような場合は、ユーザーに
ソースを提供させるように仕向けることができない」つうのが欠陥。
GPLはプログラムのコピーを渡すときに、どのような手順に従って行わなきゃいけないか
を規定したライセンスなんだけど、Webアプリはプログラムのコピーを渡すことなく
ユーザーに機能を提供できる(成果物だけを出力する)ので、GPLの効力は及ばない。
>成果物つーより、ネットワーク経由でプログラム自体を使用してる形だよね
プログラム自身はサーバー内で実行され、ユーザークライアントにはコピーされない。
GPLはあくまでコピーライトの話だから、複製を渡さない限り関係ない。
激しくスレ違いなので以下はこちらで
【GPL】ライセンス問題すれ 2【BSDL】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1070819470/l5
スレ違いだと分かっていて尚レスを付けるこのボケっぷり
Wikiとライセンスの関係の話だから、いーんじゃないの?
おれには許容範囲の話題。勉強になったし。
>>389 じゃあ、有償で利用するWIKIがあるとすれば
それでも問題ないってこと?
だからあっちいけと
394 :
380:04/06/06 13:29 ID:???
>>385 >>387 >>388 みなさんかなりページ数あるんですね・・・。
漏れなんてまだまだじゃないか(⊃д`)
>>382 そうですね。一応、読みづらくならないようにはこころがけています。
ただ、自動リンクをONにしてるから微妙に破綻しかけていたり・・・。
このスレは破綻してるね。
396 :
nobodyさん:04/06/06 23:11 ID:FUJzgkb6
正直wikiに飽きてきたような気がする……
「コレ面白いよ」っていうwikiあったら紹介して欲しい。
ウチの鯖的にPerlかPHPがベストだがそれ以外でもいいッス。
>>397 「面白い」「面白くない」で使うもんなのか? Wikiは。
適当に改造して、Wikiページを書いたら占いが出るようにしたらどうだろう。
>>397 典型的な本末転倒パターン。。
ああはなりたくないな。
wikiの軽量化にチャンレンジするとか
>>397 ツール自身にコンテンツを求めちゃイヤン
おもろいとこは、bogだろうが静的HTMLだろうが面白いでしょ?
402 :
nobodyさん:04/06/09 23:13 ID:yJwAZivt
>>402 比べる対象でもないような・・・
はてなの記法ってのはwikiが元だよね?
「ボクのwikiたん」ワロタ
はてなはtdiaryのパクリ
じゃあはてなアンテナは何のパクリだと?
えーと……
ネタなんだか釣りなんだか……
はてなアンテナは朝比奈アンテナのパクリ
>>404 自分のWebサイトのFTPアカウント・パスワードを公表して
「みなさんご自由に改変して下さい」
と言って平気でいられる人はまずいない。
潔癖症と笑うほうが変じゃないかい。
412 :
nobodyさん:04/06/11 21:13 ID:QRWSC8/q
413 :
nobodyさん:04/06/12 23:52 ID:C+3BiooO
名前空間のないWikiなんて終わってるなw
>>413 どんなWikiも最低ひとつは名前空間があるものだが。
な、名前空間てナニ?
>>413 運用でカバー出来るので終わってるとは思わんが、大規模Wikiサイトだと欲しいときがあるはず。
PukiWiki.orgあたりはページ名のローカル規約を作ることで衝突を避けてるね。
>>414 はは。
>>415 名前が衝突しないように隔離するための空間。
417 :
415:04/06/14 13:39 ID:???
>>416 [[ほげほげ/ふがふが]]
ってヤツですか?
>>417 > [[ほげほげ/ふがふが]]
それが「運用でカバー」ってやつです。
「ほげほげ/」をWiki側がサポートしてくれれば、いろいろ良いことがあるかもしれない。
(1) 毎回「ほげほげ/」をうたなくて済む。入力ミスも防げる(「はげはげ/」とか)。
(2) 長ったらしいページ名の表示をなんとか出来る……かもしれない。
(3) ページ名を付けるときに悩むことが少なくなるかも。
>>418 でもページ名だけで、ページ内容(その内容のカテゴリ)が大まかにわかるから、
これはこれでいいとおもふ。
>>419 それは「ほげほげ/」を省略しちゃった場合ね。
名前空間を使っても、表示するときに省略しなければカテゴリは分かるわけで。
どっかに「Wikiで名前空間はevilだ」みたいな事書いてなかったっけ?
farmでいいじゃん
名前空間がないと、カテゴリ分けが出来ない。
それが使いにくい。
名前空間なんて使い方によるわけだし、議論する程の事じゃなくて?
>>424 できなくはない。ただ、Wiki側のサポートがあれば、大規模Wikiサイトでは楽になる(see
>>418)。
カテゴリ分けは
ページの片隅に CategoryHogeHoge と書くことで解決。
オリジナルのWikiWikiWeb参照のこと。
FSWikiの場合は1000ページ超えたあたりからパフォーマンスが極端に落ちたから、
適当にFalm切るのをオススメ。
#3.5.2で自動リンクは無し。InterWikiNameは多用
最近はプラグインが増えてきたんで、用途次第ではFSWikiLiteに移行するのもアリかも。
データベースと連携するwikiとかならよいのかな?
XOOPSみたいに。
このスレって、kitaj な人降臨してた?
432 :
nobodyさん:04/06/17 10:25 ID:h+wDjPcM
pukiwikiをVineLinuxにインストールしています。そこで
Web上で例えば「C言語の開発、実行」を行ないたいと考えているのですが
可能なのでしょうか? 一番良いのはshellが動けば有難いがセキュリティー的
には大問題だと思うので、特定のコマンド「make,a.out」が動くようにする
にはどうすれば良いのでしょうか?
>>432 wikiの質問なのか、Cの質問なのか・・・何がしたいの?
ブラウザのフォームに入力したCソースをコンパイル実行とか?
435 :
432:04/06/17 12:17 ID:???
sshだと自由度ありすぎるんだよね。ちょこちょこっとパラメーターを書き換えて
makeして、a.out走らせて、その結果を確認するという定型処理を考えているのだが
blog,wiki自体、自前のOSみたいなもんで下層にアクセスさせないためのものだと
わかっているのだが、ついついwikiが便利なんで開発できればいいな、と考えんだ
>>435「わかっているのだが」
いやぜんぜんわかってない。
437 :
432:04/06/17 12:34 ID:???
>434の後者です。sshでemacs,viで編集、ls,rmなどのコマンドを憶えさせるが
面倒で。そこで、wikiを使ってブラウザで特定ファイルだけ編集して、make
し実行させれば結果がでる(あ、コンパイルエラーの出力はなんとかなるかな)
と、C初歩の人のハードルを少しでも下げるってことを考えているんだけど。
java,eclipsだったかの特定言語でなく、他の言語でも使える教育用を考えている
438 :
432:04/06/17 12:39 ID:???
>436 ごめんなさい、わかってないみたいです。教えてください。ところで
phpにsystem関数ってのがあるから、これを使ってmakeを動かすモジュールを
作ればいいのでしょうか?
そういう場合、普通は適当にCGI・PHPを書きます……。
Wikiである必要がない。
Wikiだと自作になるんじゃないかな
世代管理とかもできて便利そうといえば便利そうだけど・・・。
単にテキストファイルを読み込んでフォームに表示
↓
編集してsubmit
↓
ファイル更新を監視してコンパイルか、メニュークリックでコンパイル
みたいなのでいいんじゃない?
けど、教育用ならその程度の基礎コマンドは覚えさせたほうが
いいと思うが
>>435 ちょこちょこと書き換える必要のあるパラメータは
コマンドラインのパラメータで渡せるようにしる。
なぜいちいちリコンパイルさせる?
443 :
432:04/06/17 13:50 ID:???
>441さんのイメージです。基礎コマンドを憶えさせるのはまたの機会でいいしね。
>442パラメーターってのもいいですが、大幅な修正もできるといいかなと思ってです。
wikiで編集だったら、プログラムの編集はお手のものでしょ。
telnet.cgi,適当なCGI,PHPもそうだけど、せっかくwikiがあるからと思ったんだけど、だめかな。
VikiWiki、XREAに導入した人
居ますか?
っていうか、シェルとコマンドを覚えないでどうやってCの勉強をしようというのだろうか。
いったいナニを勉強させるつもり何だろう。
>>441 > 世代管理とかもできて便利そうといえば便利そうだけど・・・。
そのへんの機能も含んでくると、「試しても良いかな」って気になる。
大抵のWebブラウザでは、textareaの編集機能が貧弱なのがネックかな。
ただ、「Wikiである必要性はまったくない」
というか、Wikiの機能のどの部分が流用出来ると思ってるんだろう。
この人(
>>432)は。
447 :
nobodyさん:04/06/17 15:04 ID:EuR7NEAp
448 :
432:04/06/17 16:16 ID:???
>>446 > 大抵のWebブラウザでは、textareaの編集機能が貧弱なのがネックかな。
UNIXだと、使い慣れたemacs,viを使うことができますが、Windowsだと秀丸
とかは使えないんでしょうか? すいません、ほとんど知らなくて。
> ただ、「Wikiである必要性はまったくない」
編集ができるという点です。あとは特定のコマンドさえ実行さえできれば、
ssh用のポートを開ける必要はなくなると考えたのですが、甘いですか?
> というか、Wikiの機能のどの部分が流用出来ると思ってるんだろう。
あるプログラム群の開発をWeb上だけで行いたいと思ったのですが、
もしかすると他に適当なものがあればいいんですけど。
>>448 > > 大抵のWebブラウザでは、textareaの編集機能が貧弱なのがネックかな。
> UNIXだと、使い慣れたemacs,viを使うことができますが、Windowsだと秀丸
> とかは使えないんでしょうか? すいません、ほとんど知らなくて。
「すいません」とか書かなくていいから、もうちょっと自分で調べて頭を使ってください。
Emacs上で動くLISPで書かれたWebブラウザやVimのスクリプトで書かれたWebブラウザは
あるけど、そんなの使うつもり無いでしょ。
> > ただ、「Wikiである必要性はまったくない」
> 編集ができるという点です。あとは特定のコマンドさえ実行さえできれば、
> ssh用のポートを開ける必要はなくなると考えたのですが、甘いですか?
それのどこに「Wikiである必要性」があるの?
> > というか、Wikiの機能のどの部分が流用出来ると思ってるんだろう。
> あるプログラム群の開発をWeb上だけで行いたいと思ったのですが、
> もしかすると他に適当なものがあればいいんですけど。
どうしてもやりたいなら、「他の適当なもの」を探すことです。
RubyのWikiの設置方法が、よう分からん。
VikiWikiとか...
451 :
436:04/06/17 16:52 ID:???
>>448 だから根本的に勘違いしてるんだってばさ...
まぁ悪いことは言わないから「HTTPって何さ!?」って部分をまずは勉強してみてはいかがかしら?
卒研のネタか何かでしょ?(にしては簡単すぎるか)
「講義でなんとなく使ったことがある」という程度の知識
(makeとかviとか)を組み合わせて何とか誇大な名目に沿うものを
でっち上げようとしてるように見える。
まあ、OSに依存する操作とか本質的でない部分の習得にかかる時間が
プログラミング教育で一つのネックになるのは良くわかるけど
どう見てもやろうとしていることが432の今の身の丈には合ってないし
それ以前にとりあえず日本語の勉強が急務だと思う。
453 :
432:04/06/17 17:08 ID:???
> Emacs上で動くLISPで書かれたWebブラウザやVimのスクリプトで書かれたWebブラウザは
> あるけど、そんなの使うつもり無いでしょ。
あ、w3mでいつも作業しているので、編集機能にvi,emacsが使えるんすよ。
そういわれればmozillaじゃ、編集機能は貧弱です
> それのどこに「Wikiである必要性」があるの?
httpはファイルのダウンロードだけが、cgiを使うことによりアップロードが可能になった、
で実行もsystem関数を使えばできそうだ、となればWeb上だけで完結できると考えました
> どうしてもやりたいなら、「他の適当なもの」を探すことです。
確かにwikiである必要はないが、とりあえず一から作ることはないということでプラグイン
でなんとかならんかと思っていまして、質問しました
>>453 > > それのどこに「Wikiである必要性」があるの?
> httpはファイルのダウンロードだけが、cgiを使うことによりアップロードが可能になった、
> で実行もsystem関数を使えばできそうだ、となればWeb上だけで完結できると考えました
はい、それは正しいです。でもWikiの特性、内部にどういう関数があるかを考えれば、
「Wikiである必要性」はどこにもないですよね。
PukiWikiをばらして流用するとしても、衝突検知のアルゴリズムくらいしか使えないですよ。
ほとんど1から書くことになっちゃう。
> 確かにwikiである必要はないが、とりあえず一から作ることはないということでプラグイン
> でなんとかならんかと思っていまして、質問しました
ならないです。ふつーにCGI・PHPで書くか、「適当なもの」を探してきてください。
>>453 emacs-w3m使え。
つうか、おまぇアフォだろ??
検索不足なのかもしんないんだけど、データ部分をSQLに任せたPasswikiみたいなもん無いものでしょうか。
Wikiの記法で書けてデータ格納SQLで一人用、ってかんじの。
Blog探せや、で終了かもしれないんだけどもしご存知だったら教えてください。
>>448 > UNIXだと、使い慣れたemacs,viを使うことができますが、Windowsだと秀丸
> とかは使えないんでしょうか?
あー、そういや、Mozillaあたりだと、
外部エディタで編集する設定も可能だって話を聞いたことある気がする。
詳しいやり方はわからん。スマソ。ここ、Mozilla詳しい人いないのかな・・・・
Tiwikiの日本語版ってないの?
>>450 それはたぶんRubyが悪いんじゃなくてVikiWikiのインストールの説明が不親切なんだよ
ちょっと試そうとするには面倒すぎた覚えが
そういえば、WikiSoftの中には解凍時のファイル配置と、設置時のファイル配置が違うものがあるけど、あれって何か理由があるんですか?
つまり、WikiSoftを解凍した後、自分でフォルダを移動させないとアップロードできないってことなんですけど・・・。
意味わかりますかね・・・?
464 :
nobodyさん:04/06/19 00:05 ID:qMN9kyYi
>>463 おそらくほとんどの場合、セキュリティを確保するため。
466 :
nobodyさん:04/06/21 19:20 ID:6Op3J+Vc
PhpWikiの日本語化に成功した方いる?
>>467 私の記憶が正しければ、
日本語で使う設定がドキュメントに載っていて、
その通り設定すると、encodingがutf-8になるのだが、
日本語のメッセージカタログはeuc-jpになっているので化ける。
こいつをutf-8に変換してやればおkのはず。
>>468 ちょっと違う。
「私の記憶が確かならば」が正解。
>>468 そのドキュメントとやらをずっと探してるんですがね・・・
今はEUCで使ってますが、文字化けに悩まされてます
とりあえずUTF-8で試してみます
>466 CVS で変更履歴を追ってみたけど、この Hiki の脆弱性はひどいな。
ちょっと前まではPukiWikiも同じように脆弱性が沢山みつかって、地道につぶしてたよ。
>>470 > そのドキュメントとやらをずっと探してるんですがね・・・
phpwiki-1.3.9/INSTALL
というファイルだよ。
今読み返してみたら、index.php を書き換えて設定しろと書いてある。
あ、そうだ。
if (!defined('DEFAULT_LANGUAGE')) define('DEFAULT_LANGUAGE', 'ja');
と設定したら
c:\apache\htdocs\phpwiki-1.3.9\lib\Request.php:442: Warning[2]: session_start(): Cannot send session cookie - headers already sent by (output started at c:\apache\apache\htdocs\phpwiki-1.3.9\locale\ja\LC_MESSAGES\phpwiki.php:1)
というのがたくさん出て閉口して、それで言語設定はデフォルト(英語)に戻したんだった。
if (!defined('CHARSET')) define("CHARSET", "utf-8");
にしておけばとりあえず多言語で使えるから。
>>473さん、ありがとう。
明日、試してみます!
476 :
nobodyさん:04/06/24 00:10 ID:Ax80gvPD
>>474 XSS脆弱性と任意のプログラムが実行出来てしまう脆弱性は
緊急度が全然違うよな。
>>477 しかも Hiki の場合はそれがとても簡単にできるというのがさらに痛い
……アソシエイトID入りでアドレス貼るとは……
本人かどうかは判らんがどう思われるか考えて書き込め
クリックしないだけやし
pukiwiki使っていて、
ある日突然wikiログが壊れたりすることありませんか?
おれの管理しているpukiwikiではよくログの破損が起こるんですが・・
2年ほどお世話になってるが、ログの破損は一度もないな
自己流でいじってもいるが悪影響はなし。
なにかよほど特別なモジュールを使ってるか、システムに問題があるのか??
wakka使ってる方いませんかー?
公式はいつからアクセスできなくなっちゃったんでしょ・・。
vikiwikiのような記述スタイル(インデント方式とでもいうのかな?)で
FSwikiのようにユーザー管理(管理者・編集者・閲覧者の区別)や
ページごとの管理(閲覧権限、編集権限、凍結など)が出来るものってありませんかね?
今はFSwiki使ってるんですけど、HTML文法的に怪しいソースはきまくり
ブロック要素にブロック要素が包括できないとか、微妙に不満が積み重なってきて
乗り換え検討中なんです。
>>489 FSWikiは文法解釈部分がモジュール化されてるから
自分で納得のいくものを別途書いて切り替えることも可能
じゃないかな
そういえば、FSWikiでYukiWikiの書式を使うようにした場合って
太字+斜体の表示ってできるの?
普通のFSWikiはできないんだけどできるようになるんだろうか?
492 :
nobodyさん:04/07/09 23:17 ID:K6K4BRlL
>>485 鯖は、自宅鯖?
それとも、どこかの安物鯖を間借りとか?
>>485 俺もよく起こる
自分の環境がおかしいかとおもって本家に貼り付けテストしてみたら
やっぱ壊れたのでバグだと思われ。
ただ、内容をさらせないので報告してないが
Tomosさんかー。
>>495 一番読みたい最後の2つ
> ウィキペディア・コードベース
> はじめての独自機能
が未稿じゃ意味がない
Tomosってキチガイだべ
関わり合いにならんほうがええよ
>>485-486 すいません、「Wikiログ」の意味がよくわかりません XD
ヒントを戴けるならば、PukiWikiスレの方へお願いします
500 :
486:04/07/16 23:49 ID:???
wikiログ=wikiフォルダやbackupフォルダにできるテキストファイル
のつもりで回答しました。でもうちでは壊れてないので参考にならないかな
>>500 補足ありがとうございます。
(PukiWikiは)全体を見直すいいタイミングだと
思っていますので、何かあればぜひ
お知らせ下さい。
勿論、reimyおじさんに関しても見直すんでしょ?
504 :
nobodyさん:04/07/31 02:15 ID:Lo7DV5cp
フレームが使えるwikilってご存じないですか?
rakuwikiっての見つけたけど鯖しんでるし。。。
506 :
nobodyさん:04/07/31 09:04 ID:Lo7DV5cp
Tikiに昔、フレームを使ったカテゴリ機能があったことを
知る者は少ない・・・・・・。(⊃д`)
508 :
nobodyさん:04/07/31 10:55 ID:eKCqcKUf
pukiwikiの誰でもかけるみたいなコンセプトって
ほとんど役にたってないですよね?
実際wikiって管理人がFTP使わないでも
ページ管理できるぐらいだと思うんですけど
>>508 > pukiwikiの誰でもかけるみたいなコンセプトって
> ほとんど役にたってないですよね?
あなたのところで役に立っていないだけです。
勝手に一般化しないように。
僕が置いてるWikiは僕は全く書き込まないけど
肥大化して困ってます。
511 :
nobodyさん:04/07/31 14:01 ID:eKCqcKUf
実例をどうぞ
>>511 もうくるなよ 禿が
何にも知らない坊やが
ホントはレイヤとして動いてるはずだけど、
CafeWikiがフレームっぽいUIだったはず
516 :
nobodyさん:04/08/01 17:26 ID:f7LiXNr2
>>514 ヲタがちょっと否定されたからって
来るなよしか言えないのか?ww
なんでいきなりヲタなんだろう・・・
自分のこと言ってるのだろうか
確かに使ったことが無い人には
優しくないつくりではある。
もうちょい洗練されたデザインにするとか
具体的に目的をしぼった形で
女子供が手を出せるようなバージョンをいくつか出すと
wikiについての理解度が広まって
高機能wikiのありがたみもわかるようになると思う。
現状ではかなり自己満足に近い。
思想がパーだから無理ぽ
PukiWikiがやさしくないのは、いろいろな機能のボタンが最初からむき出しで
ずらーっと並んでるところくらいかな。
PukiWikiがやさしくないのは、サイトを管理してるのが、
おじさんであるところくらいかな。
PukiWiki一番扱いやすいだろ
デザインもいいし
>>523 デザインがいいって、見た目が小奇麗という意味か?
それ以外に何かあるか?
PukiWikiがやさしくないのは、モジュールの用例調べるのが
めんどくさいところぐらいかな
PukiWikiがやさしくないのは、始めてきた人が
どこをいじってよくてどこをいじったらだめなのか
わかりにくいところかな
PukiWikiがやさしくないのは、wikiどころかPC初心者の人
にとっては、掲示板より扱いにくく、
HTMLページより見にくいだけのものでしかないことかな
例えばモジュールを手動書き込みじゃなくて
せめてGUIなボタン操作で
挿入するような工夫ぐらいできないのかよ
統合的なことやデザイン面を甘くて見て
「そんなのは技術的には簡単なことだ」
ですましてしまうところがいつまでたっても
ヲタの自己満足でいる理由。
ごめん 言い過ぎた。
がむばってください。
というか自分でまぬある読んで対処する力くらい最低限つけて欲しいのも事実
話かわるが、PHPとかPerlの質問も、大半はまぬある理解できれば出来ることばっかり
>>529 > 例えばモジュールを手動書き込みじゃなくて
> せめてGUIなボタン操作で
> 挿入するような工夫ぐらいできないのかよ
それ、逆に面倒なんだが。
でもこの話はCLI(コマンドラインインターフェース)vs.GUIでさんざんやられてるだろうな。
>CLI(コマンドラインインターフェース)
帰れ
>>533 CLI知らないのか。GUIの対義語はCUIだと思ってる人なのかな?
大昔のMS-Windows vs MS-DOSっていう文脈だったら、GUIの対義語はCUIで
通じるけどな。533の煽りも少しは共感する。
それより、532の
> でもこの話はCLI(コマンドラインインターフェース)vs.GUIでさんざんやられてるだろうな。
の部分がよく分からないので、説明きぼん
>>535 > 大昔のMS-Windows vs MS-DOSっていう文脈だったら、GUIの対義語はCUIで
> 通じるけどな。
「CUIだと思いこんでた」のは別に問題ない。
自分の知らない言葉が出てきたとき、何も調べずに相手が間違ってると思いこみ、
そのうえ暴言を投げつけるというのは人格に問題がある。
>> でもこの話はCLI(コマンドラインインターフェース)vs.GUIでさんざんやられてるだろうな。
> の部分がよく分からないので、説明きぼん
つまりだな、「モジュール名を憶えて、それを書いた方が早い」という人と「ボタンが並んでて
それをクリックした方が早い(憶えなくて済む)」という人との間で、議論が並行線になることが
予想できる。
これはCLI vs. GUIの議論をなぞるだけだし、そんなことはさんざん行われているのでここで
いまさらやってもしょうがないよね、という意味。
もちろんその議論に参加する人の能力が高ければ既出ではない有意義な結論が出せる
だろうが、そうはならないと予想している。
結局は戦略がないんだよな。
よく言えば無欲。
悪く言えば(略
CUI も CLI も一緒じゃないの?
つかCUIが一般的なのにわざと余り使われてない方を使い釣るってのはどうもキモイ
まぁ単語知ってることを自慢したかったんだろうな
最近の主流はCLIだが
ぶっちゃけどうでもいいな
普通はCUI使うけどな
googleの検索結果は普通じゃないんだ、ふーん
そろそろスレ違いに気づけよガイキチ
>>548 大量というか……。
CUIとCLIの違いさえ分かってない相手に、「どちらを使うべきか」を主張しても議論にならん。
CUI と CLI がどのくらい違うのか知りたいのですが
>>551 > CUI と CLI がどのくらい違うのか知りたいのですが
自分で考えてみなさい。誘導だけはしてあげる。
(1) GUI、CUI、CLIはそれぞれ何の略?
(2) GUIとCUIの本質的な違いは何(と思いこんでいる)?
(3) その違いはCUIでcursesなどを使った場合にどうなるか?
(4) (3)を鑑みれば、GUIの対義語としてCUIとCLIのどちらが適切?
CLI:コマンドラインインターフェース
CUI:キャラクターユーザーインターフェース(コマンドラインインターフェースと呼ばれることもある)
あーあ釣られちゃった
折角だから。
GUIやろうとしてもHTML/CSSベースだと何も出来ないんだけど、なんかいい方法無いかね?
やっぱりJavaScriptかなぁ。(Flashは勘弁)
俺なんかやっと最近「URL」に慣れたのにさー
今は「URI」とか呼ばせるんだろ?困るよホント。
このままURLって言いつづけちゃうもんね
>>554 Javaアプレットと言って欲しいんでしょ? うりうり
たとえば、フロッピーをフォーマットするときに、シェル(DOSプロンプト)
からコマンド打ち込むのと、GUIな画面でマウスの右クリックでフォーマット
メニューを選ばせる、というシチュエーションの比較なら、CLI vs GUIという
用語を持ち出してくるのは理解できる。
ただ、iniファイルをスクリーンエディタで編集するのと、Web画面からボタン
クリックで設定できる、という比較なら、厳密な字義通りのCLIという言葉は
しっくり来ないし、同様にCUIという言葉も(程度は落ちるが)しっくりこない。
要するに何が言いたいかというと、CLIもCUIも、Wikiの設定の容易さ云々を語る
には相応しくないということだ。では、どういう用語(概念)なら適切かというと、
少なくとも日本語としてはまだ存在していないのではないか思う。
ただ、あえて何か言及しなければいけない状況に追い込まれたら、CLIの概念
も包含し、歴史的にも定着しているCUIという用語を自分は採用すると思う。
話を蒸し返してスマソ
わき道でしか盛り上がれないスレも珍しい
もう大体のネタは出尽くした感があるからな。
言葉狩りツマンネ
種蒔いた、529が言うだけ言って一向に作る気配がないので、一応作ってみた
JavaScriptの入力アシスタントモジュールなんだが、テストしてくれる人柱キボン
(一応、自前のPukiWiki 1.3系 と 1.4系+IE6で動作確認済み)
組み込み方は、Pukiwikiなら html.phpに
<script type="text/javascript" src="./assistant.js"></script>
<noscript> 入力アシスタントは利用できません </noscript>
こんな感じで2行ほど追加して貰うだけ
仕掛けとしては、JSで、 textareaに挿入するだけなんで、HTMLベースで
運用してるWikiなら、FSとか Yukiでも小改造すれば使えるはず
晒せるWikiもうぷろだも無いビビリーなので、関係Wikiかなんかに
置かせてもらえるとありがたいのだが…
言葉狩りツマンネ
逆上がりは、最初は順手で持つといいお!
>>564 本家じゃねーか…… (笑
直接Wiki側のシステムに絡まないことでも、良いのかねぇ?
567 :
561:04/08/06 00:47 ID:???
まあ、いろいろ突っ込みどころはあるけど
コンセプトとしては悪くないんじゃないでしょうか
569 :
564:04/08/06 23:50 ID:???
ああ、ライセンスに関して一言でもコメントを
しておけば良かった・・・
最初からGPLだと宣言していただければ
遠慮なくどの本家に取り込めるのですけど (^^;
どなたが書かれたのかも記載されていないので、
これでは後から判断する事もできません・・・
※後付けでは、誰でも嘘が言えてしまいます・・・
>>568 今はソレが最高の誉め言葉
>>569 GPL宣言はしなきゃだめか?
今更、嘘こいてもはじまらんが、2chに無名で稿してる時点で、
ほとんどの、著作権は放棄されてると思うのだが……
568の言うように、これは一つのコンセプトとして、PukiWikiDev.なり、
Wiki文法標準化wiki当たりの名前で書き直した物を作れば、
それでいいと思うぞ
ついでに GUI GUI 言ってる連中のために、グラフィックのボタン
コントロールに変えるとかな
571 :
564:04/08/07 09:02 ID:???
>>570 行動で語ったアナタは素晴らしい。
そう、今回はいまさらGPLだと書き直したものを出しても
(それが原著者による宣言かどうかが判断する術が無いので)
始まらないのですが、最初はどんなに汚くても
動くものであれば、インスピレーションを伝える
事ができ、それが伝わればさらにフィードバックが
来るので、大雑把なものでいいと思うんですよね。
>570
>GPL宣言はしなきゃだめか?
しなきゃダメなんじゃない?
・日本の場合、著作者人格権が自然に発生する&放棄できない
・著作者人格権に同一性保持権というのがあり、著作者の同意なく改変できない
ツーことですな。
GPLはともかく、明確に権利放棄 or 寄贈しとかないと使いようが無いと思う。
> ここで公開できるファイルは、誰であっても改変して、
> またはそのままの形で公開できるファイルだけです。
なんで、改変の同意があったと、一応はみなせるのではないかと。
GPLだと「Perlと同じ配布条件で公開」のYukiWiki2に組込むと、
全体がGPLになってしまうのでまずいのではないかという気もする。
すいません、ちょっとお尋ねしたいのですが、
・WikiFarm が作れて、
・ユーザー認証ができて、
・UTF-8 で入力/表示が可能な
Wikiってありますでしょうか?
自分がホームページ作ってる研究会で、Wikiを入れたらどうか、という話になってるんですが、
扱うテーマが微妙なものなので、(活動の成果を発表する意思はあるんですが)
書き込みは登録ユーザーだけに限定したいんです。
で、分科会の中に日中関係を扱ったりする(といえば、微妙なのがわかっていただけると思いますが)
ところがあるので、UTF-8で動いてほしいわけです。
FreeStyle Wiki を試しに入れてみました。
管理人の立場としては(ユーザー登録は私だけでなく、HP作成経験のない事務局スタッフにもやってほしいと思っているので)
管理画面の使い勝手が最高なので、ああいう感じでUTF-8も使えるものがあればいちばんいいんですが。
HikiFarm は入れてみましたが、ユーザー認証ができないので没にしました。
そういう話は(2ちゃんねるに限らず)ここへ逝け、でも結構ですので、アドバイスをいただければ幸いです。
UTF-8は知らんけど
xoopsのモジュールでpukiwiki使えば
ユーザー認証はできるよ。
>>570 日本では匿名で書いても著作権が発生します。否が応でも。
578 :
575:04/08/07 22:23 ID:???
>>576 さん
PukiWiki は(WikiFarmのことを知る前に)最初に(本家の)1.4.3を試しましたが、PHP5 は未対応だそうで動きませんでした。
PHP5 の対応も WikiFarm も PukiWiki-dev でやっておる方はおられるようで、やってみましたが私のスキルでは手に余りました。
ご助言ありがとうございます。
当方プログラミングは未経験で、HikiFarm, FreeStyle Wiki, Nucleus (UTF-8) を自力設置できた程度のスキルです。
いちおう英語で仕事はしてますので、できるかどうかはわかりませんが、ご紹介いただければ洋物でも挑戦はしてみます。
ちなみに自分の借りてる共用レンタル鯖でインストールの修行をしていますが、
環境は Apache2(@Fedora Core2) + PHP5.0.0RC3 (MySQL3.23.58) + Perl5.008003 + Ruby 1.8.1 です。
なんでPHP5を使うかね・・・
最新バージョンが何でもいいと思ってる厨房かな?
>>578 メジャーバージョンアップなんだからそれなりの仕様変更があるんだからPHP4用に作られたスクリプトの不具合が出て当然
>>579 いや、共有鯖がphp5使ってるんだろ。
>>578 php4使ってる鯖借りたほうがいいよ。
582 :
575:04/08/08 00:04 ID:???
>>579-581 あー、やっぱりそういう話になりますか……w
いま借りてる共有レンタル鯖は、文字コードの制限が厳しくないので、
他のところで思うようにならなかった Nucleus UTF-8 版が .htaccess さえ使わずに一発で動いてくれたので、
その点はありがたかったんですけど、Fedora Core2 で PHP5 だというと、必ず笑われるんですよねw
まぁPHPの方は、いざとなったらPHP4のところをもうひとつ借りてもいいですし、
練習で納得できたあと実際に入れる研究会の鯖は専用になる予定なので、その辺の融通は効くんですが。
PukiWiki の HikiFarm は、まだ DEV で議論してる最中の段階なので、あとで仕様変わったら自分のスキルで付いてけるか
自信がないというのもあって、既に正規版で WikiFarm に対応してる奴で UTF-8 もいけるのがないかと、探してる次第です。
584 :
575:04/08/08 02:06 ID:???
>>583 おお、UTF-8 デフォルトで Farm もいけるみたいですね。あとは管理画面の使い勝手次第ですな。
とりあえず入れてみます。Ruby ベースのようだからいま借りてる PHP5 鯖(Hiki は動いた)でも入るだろうw
ありがとうございます。
引き続き見てますので他にもおすすめありましたらご教示ください。
ていうかphp5入れてる共有鯖なんてあるのか?
今はphp4が安定してるから無理にバージョンアップしないだろ、特にメジャーバージョンアップの場合は
586 :
575:04/08/08 02:32 ID:???
>>585 私が借りたところは、ちょうど7月に新鯖立てて新規募集したところに入ったので、最初からPHP5だったみたいです。
いま借りてるところとは違いますが、「PHP5 無料 お試し」キャンペーンを宣伝してるところもあるようです。
興味のある方(怖いもの見たさか?w)は上記でぐぐってみては如何かと。
587 :
575:04/08/08 03:15 ID:???
>>584 う、これ、どうやって入れるんだ?w
私のレベルではちょっと辛そう。
上の方で
>>462 さんもおっしゃってるとおりのような……
がんがれ〜〜
Wikiでリンクを
<a title="更新予定" href="?ToDo">ToDo</a>
みたいにしてあると、Another HTML-lintに
> <A> の HREF 属性の URI `?ToDo` は正しくない書式です。→解説 235
って怒られるんですが、解説を読んでも何が悪いのかわかりません・・・。
"?"を実体参照にすればいいんでしょうか?
591 :
575:04/08/09 11:50 ID:???
>>588 インストールは一応終わったんだけど、まだ動かせずにいます orz
導入にシェルアカウントが必要な時点で初心者向けではありえないんですが、
それにしてももうちっとサイトの解説丁寧にならないかなぁ。
ぐぐってみると、使っている人は気に入って使ってるようなんだが、やはり玄人向けなのか、
インストールで苦労したとか、そういう話は誰も書いてくれてないしw
最初とっつきにくかった。
設置しようとがんがってがんがって
ようやくなんとなくわかってきた感じ。
ほんと独特なんだよね。
593 :
575:04/08/09 23:46 ID:???
>>592 うーん、やっぱりそうなんすか。
なにしろ、いきなり500エラー食らっちゃうんで、何がいけないのか質問することさえままならない……。
パスの設定の書式あたりが違ってそうな気がしていろいろ変えてみたんだけど結局ダメで orz
設定をいじるのはパーミッションとか、転送モードを確認してから。
パーミッションは鯖の制限をちゃんと確認のこと。
と、当たり前のことを口走ってみる。
595 :
575:04/08/11 01:34 ID:???
>>594 どうもです。まだはまってます orz
VikiWiki の場合、ファイルをFTPでアップロードしておいてから、Rubyで動くインストーラでセットアップするので、
設定をいじるというか、導入前にいろいろ聞かれるんですよね。
URIを入れろって聞かれるのでURLフルパス入れたらダメで、インストールディレクトリからの相対パス入れてもダメで……。
パーミッションは……鯖にsuEXECが入ってるんで、CGIやそれを置いてあるディレクトリの設定は直してあるんだけど。
エラーログ見たら、「failed to open log file」とか出てるので、まだどこか違ってるのは確かなんですが、
大抵の配布サイトにあるような、どのディレクトリに何が入ってて、パーミッションは……ってのがないので、
試行錯誤でいじり続けてる状態です。
配布元でも聞いてみましたが、サイトの説明が初心者向けじゃないのは、作者さんも認めてまして、
初心者向けインストールガイドを書き始められたようですが、
どうも「この辺を詳しく知りたい」という部分に見解の不一致があるようでw、いちばん肝心なところがサラッと流されててorz
何にせよ、そこまでお手を煩わせてしまったので、もう少し粘ってみようとは思ってるんですが。
長文スマソ。
FSWikiは空フォルダ作るのをよく忘れるよな
.keep_me とか入れておいてくれればいいのにな。
ちょっと教えてください。
ページが削除されてしまった場合、そのページを復活させることは基本的にできないのでしょうか。
YukiWiki2とWalWiki2を試してみたのですが、内容を全部削除したら、履歴一覧からも消えてしまったようなので。
復旧機能があるWikiクローンがあれば教えていただきたいのですが、、
599 :
575:04/08/13 16:18 ID:???
実はまだやってましたw
万策尽きて、恥を忍んで鯖屋に直接エラーの調査依頼を出したところ、
なんと、鯖屋がサイトに掲示していた、Ruby のパスが間違っていました!
直して再インストールしたら一発起動しました。
俺の5日間を返せ……作者さんにまで迷惑かけちまったじゃないか orz
601 :
575:04/08/13 17:10 ID:???
>>600 俺としてもこんな恥ずかしい話ネタで済ませることができたらどんなにいいか orz
さすがに鯖屋が直接提供してるパスが間違ってるというのは想像もしなかったので……
直接 VikiWiki のサイトには詫び入れてきました。
せいぜい普及には協力させていただきます。他にどうしようもない。
では、初心者にもわかるVikiWikiセッティングガイドを晒してください。
603 :
598:04/08/13 23:01 ID:???
あれから3つほどインストールして、履歴機能があるか調べてみました。
CafeWiki なし
Tiki あり でもインストール大変だった
BitChannel あり(CVS) でもruby1.8必須
ここまでやって、すでに存在するサイトで試してみればいいことに気づき orz
>>603 明示的に戻す機能はないけど、バックアップとる機能ならFSWikiはついてるよ
607 :
598:04/08/14 08:39 ID:???
>>604-606 どうもです。
YukiWiki2,WalWiki2のメール送信機能は、デフォルトが無効で見落としていました(CafeWikiからメール来てました)。
最低でもこれがあれば元に戻せますので、いいか、と思っています。
みなさんありがとうございました。
>>607 バックアップが欲しければ、debian.fam.cx がやってるように
cron で夜中に tar cpzf するようにしておくといいかも。
WikiからUAにデータを送信するときに、gzip圧縮することってできるんでしょうか?
かつて2chの転送量危機を救ったように、gzip圧縮でWikiを高速化ってできますか?
それとも、Wikiが静的htmlに対して遅いネックは、スクリプトの実行自体なんでしょうか?
質問ばかりですいません。
>>609 > WikiからUAにデータを送信するときに、gzip圧縮することってできるんでしょうか?
それはWikiの仕事ではなく、httpdの仕事です。
> それとも、Wikiが静的htmlに対して遅いネックは、スクリプトの実行自体なんでしょうか?
気になるくらい遅いのでしたら、スクリプトの実行に時間がかかっています。
>>610 回答ありがとうございました。
> スクリプトの実行に時間がかかっています
なるほど、そうですか。スクリプト自体を軽くしなければならないのですね。
ありがとうございました。
>>611 それが想像できないってのは他に知らなきゃいけないことがたくさんありそうだ。
もとの日本語もおかしいし。
HikiFarm設置できぬ。うーむ、もちっと悩んでみるか。
独り言は日記に書けよ。
つか教えてくださいっていう下心丸見え、キモイ
615 :
nobodyさん:04/08/27 17:57 ID:xDf2zXjB
html タグを直接書ける wiki エンジンはありますか?
「htmlファイルをアップロードできるwebスペースはありますか?」
「XSS対策考えてる?」
認証かければ問題ないことをどうして大騒ぎするんだろうね。
認証かける自称wikiですか
616 名前: nobodyさん [sage] 投稿日:04/08/27 19:39 ID:???
>>615 XSS対策考えてる?
621 :
615:04/08/27 23:55 ID:???
>>616-620 ♪けんかをやめてー ♪ふたりをとめてー
私のしょうもない質問でみなさんけんかなさらないでください。すみません。
用途は社内のプロジェクト内webサイトを立ち上げたいだけです。
インターネットにさらすことはないし、利用者も限られたメンバーです。
いままではHTMLでプロジェクト内webページを書いていましたが、
今回はwikiを使おうかなとトライしているだけです。
クロスサイトスクリプティングの問題が起きたとしても、
「そんなモノ書いてメンバーの仕事を止まらせるなぁ!!」で書いた人を叱ればokです。
で、今は pukiwiki でやっているのですが、微妙なデザインができないので、
直接HTML も書けたらいいな、と思っている次第です。
**見出し とか *** 見出し とかの wiki コマンドは便利なんだけど、
微妙な HTML テーブルとか、文字の色や強調を変えたり、といったことは
wiki コマンドでやるより直接 HTML を書いたほうが早い。
各 wiki コマンドの、インライン要素とブロックライン要素の制約も
いまいち使いにくいし....
Swikiでもタグでかける
Swikiでもタグでかける
625 :
nobodyさん:04/08/28 16:28 ID:EZMvDybu
wikiだけど左側のメニューフレームから右側のページを
wikiでないページが表示可能なwikiってありますか?
そのくらい自分で書き換えればいいんじゃないですか?
pukiwiki の普及数から見ると、フレームを採用している wiki は
マイナーだと思うけど。
pukiwiki使ってたらよくログが壊れるんだども。
>>627 待ってました! :)
以前もそのような書き込みをされた方でしょうか?
「ログ」が何を指していたのかが理解できていないのです。
バージョンと状況を詳しく教えて下さい。
brainsmemoってどうなった?
ソースコードを貼り付けた時に、行番号を付けたり
IDEのような強調表示までしてしまうWiki(かWikiのプラグイン)を
どこかで見かけた気がするんだけど、知ってたら教えて。
ソースとか強調とか色とかWikiとかでぐぐってるんだが見つからない…
snipsnapかな
>>634 コレダー! ありがとう。ver1.4.4のリリース頑張ってね
633もありがと。これも面白そうだね。
637 :
nobodyさん:04/09/06 11:18 ID:ESMKhPYQ
ハイハイ
639 :
nobodyさん:04/09/08 01:56 ID:5py43K7b
YukiWikiは開発が止まってるな...
いらないし
641 :
nobodyさん:04/09/16 20:20:50 ID:zddHZpFe
すみません、初心者で質問なんですけど、
FSwikiを設置しようとすると、ヘルプファイルがアップロードできません。
「%」がファイル名に付いてるのが原因だと思うのですが、
これはあきらめるしかないのでしょうか?
>>641 アップロードに使っているプログラムかサーバの仕様じゃないでしょうか
URLにパラメータの"&"や"?"が入っているとgoogleに全然インデックスしてもらえません。
動的ページなら仕方ないのかと持っていたら、
どうやら"&"や"?"さえ含んでいなければ動的ページでもインデックスされるよう。
試しにwikipediaがどうやっているのかを見てみると、
"/"でパラメータを表現して"&"や"?"は使っていないので
googleにもちゃんとインデックスされています。
Pukiwikiでもこのようにインデックスされるような改良は不可能なもんでしょうか?
mod_rewrite使えばいいのかなぁ
>>644 そう。正規表現で$1とかにパラメーターいれて渡す
>>643 マルチ野郎。本家でも返事もらってるやん。
静的HTMLの生成をサポートしているWikiって少ないね
システムとしてのWikiじゃなくてHTML変換エンジンとしてのWikiが欲しいんだけど
CGIとしてしか動かないものが殆どだし
Wikiに求めるのが間違ってるのかなぁ
Blosxomってのが使えるんじゃない?
>>647 少ないけど確実に存在するんだからそれを使えば?
機能や書式に不満があるなら改造するか、気に入ったエンジンから
ルーチンだけぶっこ抜くしかないべ
>>648 いやそれWikiでさえないしw
650 :
nobodyさん:04/09/28 21:33:06 ID:uLNigjdE
IISでしか動作しないんじゃないの?
漏れもダウソしてから気付いてウトゥ
でもMSがApacheで動くブツとか、Perlで動くヤシとかをリリースするはずないしね
>>649 てか
> システムとしてのWikiじゃなくてHTML変換エンジンとしてのWiki
だとWikiではないんじゃない?
どっちかっていうとHTMLに変換することよりも、
ページへの自動リンクの方がキモだと思う。
なので、Wikiにこだわるのは無意味な気がする。
blosxomでも良いけどMakeWebとかのが良さげ。
Wikiとは何かとかそういう話になって荒れたらゴメン。
texinfoで書いとけばコマンド一発でpdfにもinfoにもhtmlにもなるからマジ便利オススメ
なにそれ?
docbookみたいなもん?
みんな使ってるって言いたいの?
無駄な足掻きだな。
660 :
nobodyさん:04/10/03 21:59:17 ID:flPJgOlu
texinfoっていうのがどういった物かは知らないが、
それが647の需要に合っていれば古かろうが、誰も使っていなかろうが構わないだろう。
世の中に選択肢があることは良いことだ。
>>660 論点がズレてるな。
texinfo がどういうものか、て話だろ。
機能的にどうという話なら関心もあろうが、古いだの誰も使っていないだの言う話では
箸にもかからないということだ。というか、貶して何を言いたいのかわからん。
そんな参考にもならない話しかできないならとっとと帰れ。
そもそも、スレ違いっぽいがな。
お前も文句言ってるだけじゃん
>>662 > そもそも、スレ違いっぽいがな。
オマエガナー。
また始まった
ヤレヤレー
やんややんや
xreaのS81サーバ以降はPHP5かよ。。失敗した。。('A`)
自宅鯖建てれば?
KinoWIkiってどうなの?
671 :
647:04/10/07 17:31:44 ID:???
>>654 MakeWebいいね
wikiにこだわりはないんでこれでOKす
どもでした
FSWikiLiteを設置してみたけどさっぱりわかりません。
添付ってどうやって使うのですか?
これだけじゃファイルがアップされたかもわからないし
されていないように見える。
馬鹿に教えてください。
馬鹿につける薬なんてありません。とか言ってもいい?
お答えありがとうございます。
Liteでは編集画面で添付フォームが出ます。
filesプラグインは提案段階も含めて存在しません。
試しに適当にうpしてみても鯖には無いようです。
専用フォルダがいるのかもしれませんが、そこらが全くわかりません。
うp出来ないのが鯖仕様(aaacafe)かもしれません。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
質問者のみなさんは、「全く分かりません。」とか「仕様かもしれません。」を
できるだけ使うようにしましょう。
仕様がありません。
仕様はどこだ・・・
>>676 readme.htmlからは漏れているが、lib/setup.plにある $ATTACH_DIR の
ディレクトリも作ってパーミッション設定しておかないと添付できない。
それから添付したファイルを表示するにはfswiki_lite_0_0_9/docs/readme.htmlの
---- begin ----
ref
添付ファイルへのリンクを出力するプラグインです。
{{ref ファイル名}}
---- end ----
を使う。
680 :
679:04/10/13 10:08:29 ID:???
っつうか、
>>672は setup.pl をちゃんと読んだのかい
ダウソから3分でうpできるようになったんだが
..いろんな言語の wiki があるんだな
awk とか VisualFoxPro とか...
683 :
nobodyさん:04/10/20 04:54:38 ID:UQ5dDwZC
wiki使って皆でデータベース作りたいんだが、やりかたすまんが教えてくれ
>>683 「すまない」と思うなら最初から聞くなよ。
685 :
nobodyさん:04/10/20 05:41:44 ID:UQ5dDwZC
>>684 なんか、wiki使える鯖にスペース借りようかなと思ったんだけど
データのみのはご遠慮くださいとか言う注意書きのあるところが多いのですよ・・・
どこかフリースペースないかなと思って相談させていただきました・・
>>688もアリアハンあたりに飛ばされてくれYO。
690 :
nobodyさん:04/10/20 06:19:32 ID:UQ5dDwZC
>>687 無料が良いのです・・・ (´Д⊂
すんますん!
きえろ
WikiFarmでいいじゃん
694 :
nobodyさん:04/10/20 07:52:15 ID:UQ5dDwZC
>>693 サンクスコであります
あなた様にケイレーーーーイ!!
(>Д<)ゝ”(>Д<)ゝ”(>Д<)ゝ”
>>681 PukiWikiはsngさんが自分で書きに行ったと当時言ってたな。
あの頃が開発に一番勢いがあった。
毎日のように新機能を追加していたのが懐しい。
696 :
nobodyさん:04/10/20 20:06:45 ID:UQ5dDwZC
すまん・・・
wikifarm訳解らん・・・
説明詳しく書けよ・・
抽象的な説明しかないよ・・・
ヤフーとかにスペース借りてwikiサイト自分で作ったりは出来ないんでしょうか?
マジ消えてくれ
>>697 (・3・) エェー 良いじゃないか教えてやれYO
>>698 ( ● ・3・ ● ) エェー 読んでないYO
ここは語るスレであって、初心者用質問スレではない。
教えてクンは別のスレ行ってくれ。
いや、ここは作るヒトたちの板なんで使うだけのヒトは別の板に行ってくれ
>>690 レン鯖板は無料スペースも扱っているのだが
703 :
nobodyさん:04/10/21 17:32:16 ID:HMQhOEeQ
頼む!
あんたらに敬意を表してこうして頭を下げまくって質問してるんだよ!
願いを聞き届けてくれても良いではないか!!
頼りになる人はあんたらしかいないのyp!
704 :
nobodyさん:04/10/21 17:32:58 ID:HMQhOEeQ
UQ5dDwZCでつ!!!!
回答なにとぞよろしくおながいします!!!
<(_ _)>
PHP 使える鯖スペース借りれれば pukiwiki あたりをインストールすればよい
普通のCGI 使える鯖スペース借りれれば pyukiwiki あたりをインストールすればよい
706 :
nobodyさん:04/10/21 17:58:22 ID:HMQhOEeQ
>>705 レスありがとうございます (´Д⊂
インストールって自分のPCにインストールしたものを丸アゲしろって事でしょうか?
709 :
nobodyさん:04/10/22 05:00:46 ID:pNieguqw
>>707 レスありがとうございます
でも、それどこなの・・・? (´・ω・`)
Hikiで使っているAmritaって使いやすいのかな?
こないだのKOFでは、Hikiの中の人が「Amritaやめてもいいかも」っていってましたね。
htreeあたりが最近の流行だとか。
Amritaはメンテナンスが……前みたいにWebページそのものが存在しない
つうことは無いけどね
自分では、いいかげんイヤんなったんでAmritaライクなテンプレートエンジン
作ったけど、他にAmritaライクなやつってどんなのがあるのかな?
CGIKit
715 :
nobodyさん:04/10/29 21:54:19 ID:W29ucK7V
新潟中越地震 被災者救援本部@2ch Wiki
http://eq2.maido3.com/ で負荷を下げるのに苦労しているらしい。あんたたちならいい方法を
教えてやれるんでないかい。
負荷を下げるためにページを分けたりしてるらしいが、それってどうなん?
一回に送るテキストファイルを分割するよりスクリプトが呼び出される回数を
減らしたほうがサーバーにかかる負荷は減るんじゃないんだろうか。
後、pukiwikiではキャッシュできなかったっけ?
教えてエロいひと。
>>715 同じスクリプトを毎回呼び出すのだからファイルを分割してもしょうがない…
717 :
716:04/10/29 22:00:35 ID:???
>>715 それよりも、内容をHTMLに変換できるスタティックWikiを採用したほうが
良いと思うよ。
スクリプトを呼び出すわけではなくて、HTMLを呼び出すから負荷は少ない。
718 :
715:04/10/29 22:04:51 ID:W29ucK7V
Thanx
>>716 やっぱそうか。
pukiwikiのオプションにそんなのなかったっけ?
ない思うあるよ
720 :
nobodyさん:04/10/30 01:43:03 ID:H8vP2uQl
すでにチューンして軽くなったそうだ。
>>715 件のサイトはとにかくアクセス数が尋常ではないので、
情報を適度に分割したり、画像を極力軽くするといった
一昔前のタイトなWebデザインと同様の知識が有効です。
PukiWikiの設定も含め、ちょっとお手伝いしてきましたよ :)
723 :
nobodyさん:04/10/30 11:06:28 ID:0yy8Ju5K
ページ数が2000超えたので、namazu飼ってみました。
ちょーはやくて(・∀・)イイ
725 :
nobodyさん:04/11/01 10:14:46 ID:FFP0XCxg
>>723 動いているサイト知ってるひといたら
URLキボンヌ
727 :
nobodyさん:04/11/08 23:49:08 ID:86nAj4y1
ref.inc.php@CVSって#ref(attach-file-name,title)だと書式がobsoleteだと言われるんだけど使い方間違ってるのかな・・
>>728 titleがページ名と誤認識されてる。
次はPukiWikiスレの234を参照。
730 :
728:04/11/10 08:17:17 ID:???
>>729 レスどうも。ページ名は省略負荷ってことですか。
>>730 場合による。titleを記述しなければ大丈夫だし、
attach-file-name ではなく ./attach-file-name とすれば省略可。
732 :
nobodyさん:04/11/15 14:18:06 ID:GtXTjwDl
cvsを利用したWikiってありませんでしたっけ? 探してるけど見つからない。
あと、
>>1のリンク先以外に深緑の背景したページで色々なWikiが一覧されてたと思うんですけど、どこか判りませんか?
RWikiもバックエンドではCVS使ってなかったっけ?
履歴をCVSViewかなにかで追えたような気がする。
735 :
nobodyさん:04/11/27 12:44:10 ID:6fMrOJxb
トレンドはmarkdown記法ぐらいか?
メンドクサイからGraphvizで書きたいところ。
>>735 qwik.jpやwemaなんかがその図にひっかかりそうじゃない?
RandomNoteとか
markdown って使ってみたい気もするけど、
いろいろエスケープするのめんどくさ。
YukiWiki→UniWiki (Unicode化、その化機能追加)
MacWiki
PADDLEってまだ手に入るのかな?
おたずねしたいのですが、pukiwikiで編集と閲覧に関するユーザー認証
ができることは分ったのですが、新規作成と削除に関する認証は
どのように掛ければいいのでしょうか?
>>736-740 どうもです。新しいとこではこんな感じですかね
Wiki Engineの追加
Uniwiki
Wikilikeなプログラム / サービス
qwik.jp
wema
Randomnote
macwiki
wiki記法
markdown記法
Wikiばなのレポートみたらある程度は傾向がわかりそうだけどね。
>>744 markdown記法は国産じゃないけどな
BitChannelが入ってないよ。
749 :
744:04/11/28 21:32:04 ID:???
図を更新しました。wikilikeなプログラムなどはリンク集のほうに登録しました。
markdownについてはまた今度ということで・・・
>>748 もっと早く言ってよ・・・(´・ω・`)
自分でも調査しろよ
のっていないのなんて山のようにあると思うんだが。
一般人受けしそうとか、してるとか、初心者向けとか、なにかコンセプトはないの?
SiteDevとかを入れるのかどうかも基準がわかんないしね。
>>751 たぶん国産wikiがあまりなかった頃に作った図だから、
とにかく全部網羅して体系化したかったんだとおもうよ。今は知らないけど。
これだけ増えてくると、あえてこのまま網羅しつづけるのか、
適当に基準作って枝葉を捨てるのか、そろそろ考えたほうがいいかもね
ワロス
755 :
744:04/11/29 12:29:12 ID:???
>755
WikiEngine
WikiClone
Wikiクローン
で検索しましょう。
>>758 >732ですが、あなたの挙げたページが探していたページです!
深緑じゃなかったですね、記憶違いかも……
ありがとうございました。
pukiwiki,yukiwiki,walwiki,fswiki,hikiくらいを乗せておけば十分じゃない?
多すぎても困惑するだけだと思うけど。
Bitchannelとかは一般向けとは思えないし。
761 :
744:04/11/30 13:25:32 ID:???
さすがにwikiを全部網羅して図にするのは無理だし、あまり意味があるとも
思えないんで、当面は今の図のままで。また時間が経ったら、手直しします。
みなさん、どうもありがとうございました。
windowsでmediawiki使えてる人いますか?
pukiwikiが動作している環境で使おうと思っているんですが
まずマニュアルどおりにindex.phpを叩いてもconfigディレクトリに
LocalSettings.phpが生成されません。
そこで、仕方がないのでLocalSettings.sampleというファイルを
適当に改造して、どうにかエラーをつぶしていき
初期設定はできたと思うんですが、MySQL関係のエラーで
Sorry! The wiki is experiencing some technical difficulties, and cannot contact the database server.
Client does not support authentication protocol requested by server; consider upgrading MySQL client
と、でてしまってどうにもなりません。MySQLはver.4.1です。4.1じゃ低いですか?
この原因についてわかる方どうか指導お願いします。
または、TeXで数式が扱えるwikiなどがありましたら教えてください。
>762
FreeStyle Wiki
うーん……自動リンク付けたらいきなり遅いよ……
どうでもいいことを書くな
767 :
766:04/12/02 06:16:08 ID:???
すまん、国産エンジンのリンクか。TiddlyWiki は外してくれ。
代わりに ContentEditableWiki
http://nais.to/〜yto/tools/contenteditablewiki/
768 :
762:04/12/04 07:10:14 ID:???
>>768 俺はfswikiは使ったことが無いし、fswikiのサイトを訪れるのも記憶にある限り2〜3度目だが、
すぐに BugTrack-plugin/156 を発見できた。
FSwikiでtable-20040325ってプラグインをダウンロードしたんですが
プラグインのフォルダに入れても、管理画面で項目が出てきません。
解凍してフォルダに入れるだけではだめなんでしょうか?
>771
新しいほう使ったら?
本家で聞けよ。そのプラグインのスレで情報ちゃんと出してな。
773 :
nobodyさん:04/12/08 19:12:44 ID:roew41Q2
ちょっとWiki導入考えているんだけど、どのWikiがいいかわからないので教えて欲しい
XREAにおくのでPHPでもPerlでも大丈夫だけど
Pukiwikiのようなでかいのじゃなくて、
コンパクトな、リンク集をまとめられる程度の1ページWikiを探しているんだけど
どんなのがある?
1ページって、それはWikiなのか?
なんかWikiに求めてるものが間違ってる気がするけど。
TextAreaWiki とか
PukiWikiがでかいって?(w
777 :
nobodyさん:04/12/08 21:17:42 ID:Rvo+Ef7A
776 :nobodyさん sage :04/12/08 20:59:44 ID:???
PukiWikiがでかいって?(w
そんなあなたに
YukiWiki mini
779 :
nobodyさん:04/12/15 19:21:33 ID:rvpdZbNw
そのYukiwikiminiにHTMLAreaを組み込もうとしているのだが、
うまくいかない・・・。
だれかやり方わかれば教えてください。
>>779 どこまでやってみて、うまくいかなかったの?
> だれかやり方わかれば教えてください。
ということは、何も試していないようにも読めるのだけど。
783 :
779:04/12/16 13:07:51 ID:u1Hx167u
784 :
779:04/12/17 13:44:36 ID:Id/clxZC
埋め込みできました^^
お騒がせいたしました〜
rd2pod とか rd2hyuki とかないすかね?
pukiwikiのtvoteとvoteの中間の機能、つまり
クッキーなどでいいので重複投票不可、
凍結したままで投票、選択肢の追加が出来る
これないですかね?
>>785 rdのパーザはあるんだから、一番難しいところはもうできてるのでは。
rd2hyukiってrd2yukiwikiの間違い?
rd→yukiwikiだと変換しきれない要素がけっこうありそうだ。
790 :
nobodyさん:04/12/19 11:31:26 ID:BI9dOmXw
Wikiの関係情報を入手するためには、どのサイトをウォッチしたらいいですか?
最近、YukiWikiのサイトは盛り上がってないみたいで...
「Wikiの関係情報」ってどんな情報?
PukiWikiのほうが楽しいよ
YukiWikiとは使ってる言語が違うけど
>>798 素の疑問だけど、三点ほどその理由を挙げてほしい。
そんじゃ972からやり直せ。
797 :
nobodyさん:04/12/19 14:53:58 ID:v74qIvxl
pukiwikiよりもhikiの方が楽しいよ。
pukiwikiは自分の世界に必死で、周りの面白い話を知らないからね。
>>797 引きこもりのhikiのくせに偉そうだなw
しかもrubyなんてオタク丸出し言語だしなww
そんな誰も使わんような奴につまらんなんて言われる筋合いはねーよ、ボケ
799 :
nobodyさん:04/12/19 15:17:08 ID:G9y7hHdY
>>797の訳
PukiWikiの開発者はHikiの最近の動向を
チェックしても面白いかもしれない。
MLとるびま以外に何があるかは素で知らないけれど。
Planet Wiki Jみたいなサイトは需要があるのか?
そもそもWikiってのがマニアしか興味を示していない気がする
いちばん知名度があるWiki応用っていうと、Wikipediaぐらいか。
html出力、htmlが書ける、商用利用ができるwikiを探しています。
ログを見たところ
htmlが書ける・・paddle、swiki、groovewiki
htmlが出力・・あるらしいが言及されてない
商用利用ができる・・?
ここまでは判明したんですが・・。
あと改造するとしたらhtmlが書ける→出力追加と、html出力→htmlが書ける、
どっちの改造のが楽でしょうか。
pukiwikiにhtmlが書けるプラグインがあるからアレを組み込めば・・
出力はxhtml
>>787 perl で書かれた rd パーサってあるですか?
806 :風と木の名無しさん sage :04/12/22 21:23:43 ID:3Tza4AKs
/ | //-.., ,:=--\ .| .|
/ !/ /^ ̄^' 丶ヽ |; ..| すすいだ瞬間キュキュッと落ちて・・・
./ | / ,.==.、 ,.==、,, | ヽ;; .|
| {l |/i, l_ ゚ノ ヽ゚_ ノ,iヽ/ |;; .| そんなふうに考えていた時期が
ゝ !,ヽ 〈、, !/ ノ 私にもありました
ヽ ヽ'、 、..,,,,___,,,,.;:. /○ 丿
\ ヽ. ``''===''"´ ' 丿
PEAR::Text_Wiki
ttp://wiki.ciaweb.net/yawiki/index.php?area=Text_Wiki PEARのWikiエンジン。将来的にはLaTeX,PDF,RDF出力をサポートする予定らしい。
使い方は簡単だが、WikiNameのパースはアルファベットのみなので、
日本語を使いたいならWikiLinkクラスを適当にextendするか、あらたなruleを
自分で書くかする必要がある。
いちおうLaTeX出力はいまでもできるがドキュメントはない。
ためしに出力をコンパイルしようとしたらそのままではエラーになった。
使い方は簡単。でもまだアルファ
だれか使ってるひといる?
809 :
nobodyさん:04/12/25 09:36:29 ID:46TbSmt1
wikiroom落ちてる?
810 :
nobodyさん:04/12/25 20:04:16 ID:D3my+w/S
>>809 落ちてる。そしてローカルにバックアップしてねー。非常に困る。
>>810 漏れも・・・
復旧したら、自鯖に移転するかなぁ。
移転はpukiwikiがfarm対応するまで待ってたんだけど、
なんかそうも言ってられない感じ。
ここんとこwikiroomの管理人さんは質問にも答えてなかったし
やる気なさそうだったし。
>>812 Pukiwikiロードマップのほうには1.6でfarm実装とあったので
それまで待とうかと思ってますた
pukiwikiをPATH_INFO対応にした人いる?
wikiroomって採算合ってるのかなぁ・・・
wikiroom復活。
HikiのFarmに移ろうと思っていたけど、Hikiは慣れないから助かる。
YukiWiki系のFarmがあればなぁ...
なんか、Wiki のまわりにいる人って、チャットを Wiki でやりたがるけど、
こういうのは IRC でやってもらって、認証つきの Wiki で表示だけしてほしいね。
- 日付 複数行 名前
こんなフォーマット最初に誰が考えたんだろう。
>>819 チャットとは?
PukiWikiの「雑談」みたいなものはチャットではないだろう。リアルタイムではないし。
>>820 チャットでないというのなら、チャットでないという根拠は何だろう?
>>824 そんなことを長々と書いても、
>>820 に根拠を書いているのに、
>>821 で根拠をたずねた
愚かさは覆い隠せないよ。
さらに、君が
>>824 に書いているように、そもそもchatとは「おしゃべり」という意味なんだから
そういう意味で使っているのかどうかを聞くために、一行目で「チャットとは?」と聞いているんだ。
それからgooの辞書なんか根拠に出すなよ、アホ。恥ずかしいやつめ。
>
>>821 で根拠をたずねた愚かさは覆い隠せないよ。
愚かな行為を行ったとして、それはぼくの発言であるのは事実なわけで、
覆い隠せないことも事実なわけだ。覆い隠すつもりもないのだけど、
君はぼくに何を言いたいのか理解できない。
もしかして、煽っているつもりなのだろうか。それはそれで愚かだろう。
> それからgooの辞書なんか根拠に出すなよ、
goo の辞書を根拠に使っていけないということは、goo は三省堂の辞書を
表示しているだけなので、三省堂 の辞書を根拠に使っていけないということになる。
三省堂の辞書を根拠として使ってはいけないという根拠は何だろう?
根拠として使っていい辞書があれば教えてください。
「自分で考えろ」というのは答えにならないので、そこらへんよろしく。
> アホ。恥ずかしいやつめ。
ありがとう。この恥ずかしい言葉を君が発するのを待っていたんだ。
君こそ恥ずかしいと思うぞ。
けんかはやめて〜 ふたりをとめて〜
>>825じゃないが。辞書に載っている意味には通用のそれとはズレがあるだろ。とくにコンピューターなん
ていう「専門」分野においてはなおさらだ。というかスレ違いだ。
――で、質問があります。
Wiki記法で書かれたテキストを変換するPHPスクリプトってありますかね? PerlやRubyで書かれた
ものは見つけたんですが……。
PHP質問スレとどっちに書こうか迷ったあげく、こっちに書くことにしました。スレ違いだったら逝ってください。
>>828 >
>>825じゃないが。辞書に載っている意味には通用のそれとはズレがあるだろ。
> とくにコンピューターなんていう「専門」分野においてはなおさらだ。
> というかスレ違いだ。
専門でも何でもないと思うが。
> Wiki記法で書かれたテキストを変換するPHPスクリプトってありますかね?
知ってるがおまえの態度が気に入らない(AA略
このスレって普段は超過疎なのに、論争するとあっという間に進むよねぇ・・・
>>826 メタ議論にもちこんで、自分の愚かさを晒してしまったことを誤魔化したいのか。
こういう手合いは、最後は「1+1=2を証明しろ」とか言い出すから、相手にしたくない。
まともな人なら議論は高い段階へ進むんだが、アホはどんどん下へ掘り下げちゃうからね。
でもかわいそうだから一応返事してあげる。
九割方、君が読み終わった後も何も変えることはなく、無駄に終わるだろうと予想しながら。
まずこういう場合に、根拠として辞書を出してくるのが愚か。
辞書に載っているであろう"chat"の意味と、このスレッドに出ていた「チャット」が完全に一致すると思っているのか?
そういう微妙な話だからこそ
>>820 で「チャットとは?」と聞いているんだ。
だから、
> 根拠として使っていい辞書があれば教えてください。
こういうことを聞いてはいけない。
次にgoo辞書を根拠に使っている点。無料だしURIで示せるからよく使っている人がいるがな。
国語事典が大辞林、英和・和英辞典がEXCEEDだろ。そんなのを「言葉の定義です!」として使うなよ。
普通は広辞苑とリーダーズだ。広辞苑は一家庭に一冊あるだろう。リーダーズは大学生以上なら持っているはず。
EPWING版が良いなら両方あわせても2万円もしないんだから、そのくらい買え。
> ありがとう。この恥ずかしい言葉を君が発するのを待っていたんだ。
「アホって言ったもんがアホなんやー」か?
礼法の観点からは一つの真理を含んでいるが、それは第三者が言う場合だ。
愚かなことを言った者が、その愚かさを指摘されて言い返すのに使うと救いがない。
>>831 こういうわかったつもりになってる老人(
>>832 )が
反論したつもりになってるから進むんじゃないかな。
>>829 や、いちおうコンピューターっていう「専門」的な分野に分類されるじゃないですか。こういう誤解があると
思って「」をつけたんですけど……。
>>830 判りました。ありがとうございます。
> 次にgoo辞書を根拠に使っている点。無料だしURIで示せるからよく使っている人がいるがな。
> 国語事典が大辞林、英和・和英辞典がEXCEEDだろ。そんなのを「言葉の定義です!」として使うなよ。
> 普通は広辞苑とリーダーズだ。広辞苑は一家庭に一冊あるだろう。リーダーズは大学生以上なら持っているはず。
> EPWING版が良いなら両方あわせても2万円もしないんだから、そのくらい買え。
辞書の善し悪しを研究している学者さんの発言ならともかく、
どこのだれだか知らない君が、根拠を全く書かずに辞書名を列挙してもねぇ。
> そのくらい買え。
何だこりゃぁ?辞書のセールスでもやってるの?
>>836 こう来るだろうと思ったよ。
しかし、
>>826 の人よりもずっと頭が悪いみたいだから、別人かな。
辞書の内容は、詳しく知っている物事についていくつかひいてみればすぐ分かることなんだが。
それさえも気づけない田舎者は、素直に勧められてるのを買っとけば?
関係ない話で目障りだからやめてくれ。
>>837 > 辞書の内容は、詳しく知っている物事についていくつかひいてみればすぐ分かることなんだが。
言語学者ならともかく、詳しく知っている物事について調べて試してみたところで、
数ある辞書の中から「言葉の定義」として使える辞書かどうかを
判断するのは難しいのでは?
goo の辞典を根拠として使ってはいけない根拠についても、
あなたは未だ述べていませんよ?
> それさえも気づけない田舎者は、
そもそも田舎とはどこだろう?東京にも田舎者が多いって話だよ?
> 素直に勧められてるのを買っとけば?
根拠もなく勧めているようなものを買う人がいると思うかい?
> 普通は広辞苑とリーダーズだ。
どういう場所において普通だ?普通という言葉も場面によって変化するぞ?
> 広辞苑は一家庭に一冊あるだろう。リーダーズは大学生以上なら持っているはず。
それはすばらしいベストセラーな辞書ですね。
一家庭に一冊あったりすることはありえないし、
大学生以上がその辞書を持っているとも考えられないですね。
これがWikiだったら小人さんが腐れメタ議論を全部削除してくれるんだがなあ。
それは都合のいいメタ議論だねぇ。
>>839 >> それさえも気づけない田舎者は、
> そもそも田舎とはどこだろう?東京にも田舎者が多いって話だよ?
やれやれ。
田舎者ってそういう意味だけじゃないの。知らない言葉なら、辞書を引く習慣くらいつけなさい。
わざわざgoo辞書では意味がずれている言葉を出してやったのに、それ以前で引っかかってどうする。
とりあえず辞書をNG指定でFA?
FA
> わざわざgoo辞書では意味がずれている言葉を出してやったのに、それ以前で引っかかってどうする。
言葉は時・場所によって変化するわけですが・・・。
>>843 いくらでも反論出来るが、ばかばかしくて返事を書く意欲が失せてきた。
>>826 の最初の段落を読んで、「(ある程度は)自分の愚かさを認識出来る人」なのかと思い、
今後の糧になることを書いてやったのだが、結局その辺のバカ(例:
>>836 )と同レベルだった。
ようするにオブラート無しでは、自分の考えに否定的な意見を客観的に考えられない人間。
ま、九割方の九割の方に入ってただけなんだが。
>>828 そのWiki記法というのは本家Wikiライクなものですか?
YukiWikiライクなものであればPukiWikiに張れば終わりだと
思うのですが・・・
>>846 無知を指摘されたときに、こういう反論をする人をたまに見かけるが、これも救いがないな。
チャットって基本的にログが残らないものを指すんでないの?
851 :
850:04/12/27 23:05:50 ID:???
ん、上の文へ「公に」という言葉を補足させてくれ
スレ違いの話題を出す香具師は、辞 書を本文に入れてください。
辞 書
ほげほげー!!!!!!!!!
>>854 851 と合わせて考えると、850 は「公に公開しないもの」と言いたいんだろう。
面白い視点だけど、ちょっと説得力が無いな。
>>855 何も面白くもなんともないと思うけど。薬でもやってるのかな。
>>856 君の脳みそは血流が減少していて、何事にも興味が湧かない状態になっているんだろうな。
病院に行きなさい。
859 :
850:04/12/28 00:15:00 ID:???
|l |l l |l | |i
|i l |i l| li |
∩
_,,..,,n,r'゙ <⌒つ
./ ゚ 3 ヽ )´
) l ゚ ll ∩ ノ そ
Σ `'ー---‐'' (
⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!!
860 :
850:04/12/28 00:15:30 ID:???
ごめん
スレが延びていると思ったら、このありさまか。
ところで、
> いくらでも反論出来るが、ばかばかしくて返事を書く意欲が失せてきた。
こういうこと言う香具師が反論できたためしがないよな。
>>861 書いて欲しいならもっと面白いこと言えよ。
自慰四季過剰が集まるスレはここでつか?
過敏に反応する頭の悪い奴らが延々スレ違いを続けるスレはここですか?
Wikiネタは何か無いものか。
大体のネタはもう出尽くしたんだよね、きっと。
ユーザー認証するメンバー制のWikiEngineって
そろそろ国産でも出て来ていいと思うんだけど
今はPassWikiとかみたいに編集できる権限を
ひとつのパスワードで保護してるのが大半で、
ユーザー個人毎にログインできる機能ってないよね?
>869
ishinaoの人がTypeKeyで認証するWikiを書いている。
FreeStyleWikiも簡易的にログイン機能がついているな。
ishinaoの人って、いつもセンス悪いか斜め45度方向だよな。
ったく、Wiki とは関係ない話でスレが汚されていく・・・。
>>861 が言うように、まともに根拠を書けないで逃げるくらいなら、
知ったかして絡まなければいいのに。
>819-850あたりがチャット状態
>>873 そういうことを書くこと自身、Wikiと関係ないんだが。
よそでやってくれ。
市販の食品のレビューとかを、写真入りでちょっとしたデータベースにして、
自宅サーバ使っておもしろおかしくWebで公開しようかと思ってんだけど、
Wikiってこういう事には向いてますか?
それとも他の手段を探した方がいいですか?
データベースっぽくするのには向いてないと思うよ。
できることはできるけど。
>>877 そうなんですか・・・
別の方法も調べてみます。
ありがとうございます。
PikiWiki初心者なのですが、横に表示される「†」(アンカーリンクマーク?)の消し方が分かりません。
いろいろ試したのですがどれも上手くいかず・・・
ご存知の方がおられましたらお願いします。
>>879 もともとは出ないはずだが。
pukiwiki.ini.phpの$fixed_heading_anchorを0にしてみたら?
>>880 ありがとうございます。
おかげさまで「†」マークを消す事が出来ました。
skinやcss側の設定だと勘違いしておりました。
PukiWikiで表を作っているんだけど、セルの文字を縦書きに出来ませんか?
Pukiwikiのマニュアルはあんまり充実していないから書式指定子みたいなのがあっても
存在に気付かないor使い方が分からないというパターンがおおいのです
というのも、「まぁ面白い ふつう つまらん」みたいなチェック表を作るときに
縦書きが使えると便利だから。
縦~書~き~ という意味?
>>882 CSSで writing-mode: tb-rl を指定すればよい。
CSS3には入るみたいだが、今のところIE5.5以降のみしか使えないので使用は勧められない。
> というのも、「まぁ面白い ふつう つまらん」みたいなチェック表を作るときに
voteプラグイン使えば?
>>883 やっぱそれしか方法ないのか…
それやっていると横幅がでかい時に面倒で…。
>>884 投票じゃなくて、あれだ、心理テストにあるようなあんな表ね。
>>885 > 投票じゃなくて、あれだ、心理テストにあるようなあんな表ね。
あぁ、なるほどね。って、それってWikiで出来るのか?
>>876 データベースみたいなものなら、やっぱり専用ソフトが一番だよ。
そこで縦書きのような文字を出力する
プラグインを作ってGPLで公開でしょ
公開したとして、
>>888 みたいな物の言い方をするクレクレ厨が喜ぶだけなんだし、
自己満足できる範囲で使えればいいんじゃないかな。
専用(に作った)ソフト。
これから作るのかよ!
違うの?
で、作ってみようと思う。って言うと、クレクレ の人が GPL で キボンヌ するんだよ。
PukiWiki初心者です。
負荷対策の為にHTML化した閲覧用ページと、
PHPの編集用ページに分けようと考えてます。
自作プラグインでsnapshot.inc.phpという
Wikiの指定ページをhtml化するプラグインがあるらしいので、
これを使ってhtmlディレクトリに1時間毎に全ページをhtml化しようと思ってますが、
もっと良い方法や別の考え方などありましたら教えて頂けると助かります。
(FSWikiではHTMLキャッシュ機能で実現できそうですが、
なるべくPukiWikiで実現したいなと思ってます。)
896 :
nobodyさん:04/12/29 14:35:02 ID:TotaFMc9
>>895 1時間ごとに全部キャッシュを作る必要性は?
ページの更新時とか、コメント登校時とかにそのページだけ作れば
良いと思うんだけど。
897 :
895:04/12/29 15:10:37 ID:???
>>896 言われてみればそのタイミングの方が良いですね。
1時間ごとに全部キャッシュはその方が作るプログラムとか楽かなと思って。
snapshot.inc.phpで試行錯誤したのですが、
そのページのHTML化は出来てもメニューやヘッダー等を含めた
全体のHTML化は出来ないみたいなので断念・・・
という訳でPukiWikiとFSWikiのどちらにしようか思案中です。
PukiWiki
○スキン豊富でデザイン良い
○利用者が多くてなんとなくとっつきやすい
FSWiki
○HTMLキャッシュ機能
○テーブル編集プラグインあり
それぐらい自分で付け足せよ
「負荷対策」が必要な
>>895のコンテンツはどれだけ素晴らしいのか、
あるいはサーバ環境がどんなに貧弱なのか、それが気になる。
いや、それは軽いに越したことはないだろうがね。
根本的解決策は HTML 化
Vikiwiki使えば?
自賠責更新 -> 1月中
灯油
猫砂
ライターのガス
いまpukiwikiダウンロードできなくね?
結局、wikiにどんな機能があれば今より使いやすくなるの?
おしえてえろいひと
冷暖房機能
Auto自賠責保険 (時刻でNotifyしてくれる機能)
編集開始から3分で強制アップする機能
どうでもいい推敲で時間を浪費しなくていい
ブログでも欲しい機能だ
で、流してはいけない情報を流して、会社からバイバイと。
>>909 ユーザ管理するタイプのWikiだったら自賠責はともかくwとして
簡単なNotifyしてくれる奴があっても面白いかもな
こんな感じかすら
『テクノロジー・ライフサイクル』
価格と品質重視派
Early Majority みんなが使ってるから派
Late Majority
ビジョン先行派 |
Early Adopter ↓ _,、-''''゙゙゙゙| |~~゙゙''-、, |
ハイテクオタク ,、''゙ | | ゙-, ↓ ハイテク嫌い
Innovators | ,,、''゙ | | ゙-, Laggards
↓ ,、''゙ | | `、
| ,、'゙ | | ゙-, |
↓ /| i゙ Blog | | Windows ヽ , ↓
_,,-'゙ | | Firefox | | Office | |`-、
_,,、-'゙ .| | | | IE | | ~`''-、_
._,,,,,,、--''''゙゙| |. Wiki | | | | 普通のHP | | ケータイ ~`''ー
|____| |____| |________| |_______| |______
/||ヽ
||
ハイテクの落とし穴 = キャズム
ケータイの層は、Late Majority だろ。
ハイテク嫌いの層は、そもそもインターネット自体が嫌いな層だよ。
しかも、世の中ではこいつらがかなり幅を効かせてる。
Fiirefox の層も、Early Majority よりは、Early Adopter に近そうな気がしたり。
さすがにハイテク嫌いな土方のあんちゃんでもケータイ持ってるだろ
917 :
nobodyさん:05/01/05 10:29:15 ID:iz6KnYoi
ケータイ持ってたからといって、それでネットを使いこなしてるかどうかは別問題。
つーか、wiki作っていても携帯持っていない奴がいるんだが。
この分類にどういう意味があるんだ?
>>918 日露戦争での森鴎外の不祥事って知ってる?
高木と森の意見の違いをよく見てください。
Wiki系とWikiEngineについて語るスレなんで、歴史の話は別板でヨロスコ。
そもそも
>>915の時点からスレ違い。
ケータイがどこに位置しようとWikiとは直接関係ないだろ
Wikiは金の匂いがしないからメジャーにならない
しかし金の匂いにつられて寄ってくる奴等なんかウザいだけ
だからWikiはこのままメジャーになんてならなくていい
階層や連続したページを簡単に設定できるwikiとか、
リンクするときに<a>タグのrel属性を設定できるwikiって無いかね?
>>930 > 階層や連続したページを簡単に設定
では意味が不明瞭。
きみの頭の中のイメージはエスパー以外には覗けない。
バカかこいつ・・・
>>930 連続したページってあれだろ?ITmediaの記事みたく、
一つの記事を複数ページにわたって書いたものとかだろ。
wikiで設定がやりやすいって具体的にどんな感じなの?
そういえばWikiで作られた説明ページの弱点として。
「次にすすむ」みたいなリンクが作りにくいという指摘があったな。
「hogehoge/説明」
↓
「hogehoge/インストール」
というナビゲーションをしたいとか。
PukiWikiのnaviプラグインみたいなもんがあればOK?
941 :
_:05/01/07 20:07:16 ID:+dnLunED
差分を行単位ではなく文字単位で見れるWikiはありませんか?
前からある要求だけど。
Wikipediaが文字単位だった気がする
945 :
941:05/01/08 11:28:09 ID:1+/AkAA+
情報ありがとうございました。
今使っているFreeStyleWikiを改造したら、
完全な文字単位とまではいかなくとも、\wと\Wの境界、
1バイト文字と2バイト文字の境界、句読点の前後程度には区切って
表示させられるようになりました。
ブロックの書式があるWikiって何がある?
とりあえず、TikiとVikiWikiにはあるようだが他に何かある?
>945
頼むから差分を開発サイトのWikiに張ってぇー
嫌です
そんな、殺生な〜
. /ヘミミミ/ ``'ー-.、,ヽ丶)ヽ、
、. レ"ヾヘミミ/ ヽソノ;、ヾi
_ヽlヾミミミン -zュ、、 ´ ';ソ:|
i A;ヽミミゾ ,__,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
| | iミミソ ヽ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
| ヽiミソ ''、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ /i
゙iー:ソ ,、-' |ヽ,;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
ノソ ` = _, | '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
. "! ,.r===;-、, ` '′ ,'
ハ. / ヽ、 ヽ,) ノ
,r'イ ', l!、 ゙i ./ ,.'
. i | ', iゝヽ..ノ,イ /
. !│ ヽ ゝ.二 '´ /.│
. ! | ヽ / !、 それが、VIPクォリティ
. | | >‐‐ァ" | \
http://ex7.2ch.net/news4vip/
そろそろ次スレキボンヌ
# ▽▽▽▽
- my @msg1 = split(/\n/,$wiki->get_page($pagename));
- my @msg2 = split(/\n/,$wiki->get_backup($pagename,$generation));
+ my($m1)=Util::escapeHTML($wiki->get_page($pagename));
+ my($m2)=Util::escapeHTML($wiki->get_backup($pagename,$generation));
+
+ sub c_d_t_d
+ {
+ my($s)=shift;
+
+ $s=~s/\n\n/\n\0\n/g;
+ $s=~s/\n/\n\r\n/g;
+ $s=~s/\b/\n/g;
+ $s=~s/&\n(\w+)\n;/&$1;/g;
+ $s=~s/ /\n<!--EnSpc-->\n/g;
+ $s=~s/ /\n \n/g;
+ $s=~s/、/\n、\n/g;
+ $s=~s/。/\n。\n/g;
+ $s=~s/・/\n・\n/g;
+ $s=~s/(/\n(\n/g; $s=~s/)/\n)\n/g;
+ $s=~s/「/\n「\n/g; $s=~s/」/\n」\n/g;
+ $s=~s/『/\n『\n/g; $s=~s/』/\n』\n/g;
+ $s=~s/&/\n&/g;
+ $s=~s/([:;]+)/$1\n/g;
+ $s=~s/([[\]]+)/\n$1\n/g;
+ $s=~s/([\x01-\x7f]+)/\n$1\n/g;
+ $s=~s/\n\n/\n/g;
+ return $s;
+ }
+
+ my @msg1=split(/\n/,&c_d_t_d($m1));
+ my @msg2=split(/\n/,&c_d_t_d($m2));
# △△△△
# ▽▽▽▽
- return "<pre>".Util::escapeHTML($diff_text)."</pre>";
+ $diff_text=~s/\r/<\/p>\n<p>/g;
+ $diff_text=~s/<\/del><del>//g;
+ $diff_text=~s/<\/ins><ins>//g;
+ $diff_text=~s/\0<!--Ret-->/<!--Ret-->/g;
+ $diff_text=~s/\0/<span class="Spc">↓<\/span><!--Spc-->/g;
+ $diff_text=~s/<!--Ret-->/<span class="Spc">↓<\/span><!--Spc-->/g;
+ $diff_text=~s/<!--EnSpc-->/<span class="Spc">_<\/span><!--Spc-->/g;
+ $diff_text=~s/<\/span><!--Spc--><span class="Spc">//g;
+ $diff_text=~s/<!--Spc-->//g;
+ return '<p class="Note DiffNote">※'
+ . '削除された箇所は<del>この表示</del>で、'
+ . '追加された箇所は<ins>この表示</ins>です。</p>' . "\n"
+ . '<div class="Diff">' . "\n"
+ . '<p>' . $diff_text . '</p>'. "\n"
+ . '</div>';
# △△△△
# ▽▽▽▽
- $diff_text .= join('', map { "-$_\n" } splice(@diff_deleted));
- $diff_text .= join('', map { "+$_\n" } splice(@diff_added));
+ $diff_text.=join('',map{ &d_d_t_s($_) } splice(@diff_deleted));
+ $diff_text.=join('',map{ &d_a_t_s($_) } splice(@diff_added));
}
+
+ sub d_d_t_s
+ {
+ my($s)=shift;
+
+ $s=~s/\r/<!--Ret--><\/del>\r<del>/g;
+ $s="<del>" . $s . "</del>";
+ $s=~s/<del><\/del>//g;
+ return $s;
+ }
+
+ sub d_a_t_s
+ {
+ my($s)=shift;
+
+ $s=~s/\r/<!--Ret--><\/ins>\r<ins>/g;
+ $s="<ins>" . $s . "</ins>";
+ $s=~s/<ins><\/ins>//g;
+ return $s;
+ }
# △△△△
# ▽▽▽▽
- #$diff_text .= "=$msgrefA->[$a]\n";
+ $diff_text.=$msgrefA->[$a];
# △△△△
>>947 以上はDiff.pmの改造です。
PHP に ediff ってないかな ( Perl には Text::ediff がある )
>>956 親フォルダごとクラッシュしますた・・orz
pukiwiki
paintプラグイン使えてますか?
ちゃんとjarファイル入れても使えない
アプレットの部分が灰色になったままなんだけおd
sleipnir + j2re 142
>>959 その環境で、他サイトのアプレット等はちゃんと見えてる?
FSWikiのサイト落ちてる?
MoinMoin使えよ
日本語名の問題と パラメータの受け渡し方とかの問題は別の問題だと思う
&や?が使えるかとかは URLエンコードをちゃんとすれば問題ない話だけれど
(特にUTF-8とかを使ったとき)ページ名(=>URLも)が以上に長くなるのが嫌って話とか
パラメータを渡すのに&や?を使うと検索エンジンがひろってくれ難いから嫌だとかって話とか
ごっちゃになっている気がしないでもないけど・・
日本語ページ名でURLが長くなる問題なら・・
>>964の番号というか・・w
エイリアスのような機能や、ページ名とタイトルを別に扱うような仕組みがあればいいんだと思う
967 :
964:05/01/21 12:50:50 ID:???
wiki.cgi?形式にしておいて、mod_rewriteで後者の形式も使えるようにしとけ。
sakura.ad.jpでmod_rewriteが使えないのは知らん。
URLに日本語を入れると、強制的にエスケープされると思うよ。
wikipediaはUTF-8エンコードには対応してるから、IEとかOperaからは直接入力で見にいけるけど、
win版Mozillaはeucかなにかでエンコードするから、ページ名が化けて見にいけない。
まったく新たに作るのであれば書き方法は?
[[テスト@test]]
と書くと、
wiki.cgi?page=test
でリンクが張られ、アクセスできるようにする、という方法。
@ の部分は > でも :: でも何でもいいです。
ファイル名に連番って実装は あんまり想像できないんだけど
ハッシュドWikiやwemaのような ページの中の細かい単位のものを
個別にファイルに収めるとか 声のかけらのようなものを実装するなら
番号という選択肢も頭に浮かぶんだけど・・
まぁ、それはそれ・・w
連番使うとページ名と1:1保証されないってのもよくわからないけど・・
一度ページを削除してから新たに別のページを作ったとき 空き番号でファイルを作成
したりすると、誰かがリンクした古いページのURLで違うページにとかって話なのかな。
私個人的には 連番を使うなら、新規ページは現存最大番号+αで作るとか
ハッシュで同一(番号)ファイル名を作らないようなアルゴリズムを考えるとか
まぁ・・ それもいいやw
入力しても強制的にエスケープ?
ブラウザのURL入力欄に直接入力するときの話?
ウィキペディアも日本語名のページはURLエンコードされてるけど?
972 :
966:05/01/21 14:53:54 ID:???
アドバイス&突っ込みありがとうございます。
>>968 できるだけ幅広いサーバで、単純に動くようにしたいので
サーバ依存の mod_rewrite はできるだけ避けたい方法です。すいません。
>>969 なるほど、ブラウザ依存な部分もあったんですね。
しかしそうすると、日本語URLの使用はますます危うい……
>>970 いくつかの文法パーサを組み込めるようにする予定なので
使う文法によっても変わってくるかもしれませんが……
標準では [[テスト|test]] 、あるいはMarkdown風に [[テスト]](test) と。この二つ。
>>971 > 実装
現時点では、「新規ページは現存最大番号+αで作る」実装になっています。
新しいページを作ると、そのページの本文を「rw_0001.wiki」というファイルに書き込み。
ページ名と連番の対応は別のデータファイルで記録。
> ウィキペディアも日本語名のページはURLエンコードされてる
Operaではエンコードされず、完全に日本語ままで扱えるようです。
いや、だからさ・・w
じゃぁさ アドレス欄に日本語を入れたときって その日本語コードは何として扱われるわけ?w
サーバーに日本語ファイル名でHTMLのファイルを置いたときに
サーバーに置いた日本語ファイル名の日本語エンコードと
ブラウザ毎に アドレス欄に日本語を直接入力したときの動作を色々試してみたら?w
ようするに、アドレス欄に日本語を直接入れたときの動作なんてブラウザ依存でしかないし
そのブラウザ依存だって おそらくはアドレス欄に入力された日本語を適当に
(そのブラウザ固有の)エンコーディングで扱ってるだけなんじゃないかな
(よく知らないけど たぶん)URL(URI?)の規格として日本語を直接扱えたり 特定のエンコーディングを想定してたり
そんなことはないと思うし・・ね
で、最初にあげた例を最後に補足
パラメータと違って、ファイル名の場合はサーバー(ApacheやIIS)がファイル名をどう扱うかも
関わってくるとおもうから CGIのパラメータとしてのURLとは例としてふさわしくないところもあるんだけど
ようするに、そこらへんの変換やエンコードは結局ブラウザ依存でしかないんじゃないかって話ね
>>973の補足
もちろん ブラウザ固有で適当なエンコーディングとして扱った結果
アクセスするURLは そのエンコーディングで扱った日本語データを URLエンコードした
結果のURLにアクセスするんだろうし
アドレス欄の表記を日本語のままにしているのか URLエンコードして表示しなおすのかってのも
ブラウザ依存の話なんじゃないかと思う
上の少しだけ突っ込んだ話だけど、
href="
http://日本語" や アドレス欄に直接日本語を入力したときは
ブラウザが勝手に URL エンコードする。
そのとき、IE なら元のページの文字コードが何であろうとエンコード文字列は Unicode に、
Mozilla 系ならエンコード文字列は元のページの文字コードだか何か(確認してない、スマソ)になる。
Wikipedia の文字コードは Unicode なので IE ならそのまま日本語アドレスでも大丈夫だが、
Mozilla 系だと文字化けする事態になる。
つまりパラメータを受け取ったときにページ名の文字コードを判別すれば、
日本語 URL でも何とかなるんじゃないかと思うんだけど、実際できるかはわからないな。
Opera は UTF-8 でエンコードされた URL をデコードしてアドレス欄に表示しているってだけだよね。
でも、Shift-JIS、EUC-JP、ISO-2022-JP、UTF-8 のどれでエンコードされようが、きちんと認識してくれる
Wiki を見たことあるから、そういう実装をすれば良いと思う。
どれでエンコードされようがっていうのは
つまり、そのWikiでは ユニコード対応のnkfで ページ名を
対応するインターウィキ名のエンコードでエンコードしているという事じゃないのかな
インターウィキの話じゃないのかな・・
リンク(URL)内に記述された日本語を 何らかのエンコードになおすという話だとしたら
URLエンコードするときの日本語エンコーディングに何を選択するのかの情報を
いったいどこから入手するのだろう・・
リンク先のページの文字エンコーディングを判別?
Wiki等の パラメータとして日本語を受け取るCGIの場合なら
URLのエンコードとページのエンコードは おそらく 一致しているからそれでいいのかもしれない
だけど、実際のファイルのファイル名が日本語ファイル名で
その日本語ファイル名のエンコードと
そのファイルの中身のエンコード HTTP-EQUIVの charsetが一致する保証もないわけだし・・
あ・・
Wiki側で URLで渡されたページ名を
いったんURLデコードした後に
自分自身が扱うエンコーディングにnkfで変換するって話なのかな
ファイル名、あるいはURL内のページ名に番号という選択肢は私的には避けたい選択肢のひとつなんだけど
cvsやrcsを使う場合にファイルシステム上にデータファイルを保存する事になるので
SQL等を使ってデータを管理するなら、データのテーブルとして、
ページ名やページデータの他にページ番号をiノードやFAT番号の変わりのように
使うのもありだなぁ・・ と思ったw
まず半角を使え。
ぼくのWIKIも開発していいですか?
983 :
981:05/01/22 00:34:44 ID:???
以下ループ
で、新スレは?
986 :
972:05/01/22 02:21:02 ID:???
>>973-976 アドバイスありがとうございました。とても参考になります。
要するに、日本語URLの処理にはブラウザ依存な部分が大きいので
とりあえず一通りの文字コード(SJIS、EUC、ISO-2002-JP、UTF-8)に対応させるぐらいしか
解法がない、と。
ひとまずその方向で実装してみることにします。
# ただ、Rubyを使ってるのでUTF-8への対応がネックに。
>>980 ページ名を半角英数のみにすれば、全てがすっきりすることは確実なんですが
1.別ページへのリンクを張るときに厄介
2.ページ名からページの内容を連想しづらい(特に一覧表示のとき)
という問題が。
ちなみにIEではインターネットオプションの詳細設定で
「常にUTF-8としてURLを送信する」
というオプションが存在する。
漏れのとこでは このオプションは触っていないが
チェックされた状態になっている。
おそらく、IE6なら デフォルトではこのオプションがチェックされた状態っていう事だろう。
>>986 migemoの応用でなんとかならんかな?
とてきとーに言ってみた
989 :
986:05/01/22 16:05:12 ID:???
>>988 Ruby/Kakasi あたりを使えば、似たようなことは出来そうなんですが
日本語←→ローマ字の変換精度に疑問があるのと
1:1対応が保証されない問題(hasiは橋? 端?)のために
Wikiの上で使うにはちょっと……。
+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ___.ィ/~~~' _ テテテテ・・・
く '´ _/ /  ̄`ヽ}
/0:》@ i(从_从))
= {o:::: ||ヽ|| ゚ -゚ノ|
':,:::::::::::つ:::::::つ
= ヽ、__;;;;::/
し"~(__)