★ブンチョウ(文鳥)52羽め★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
文鳥についてマターリと語り合うスレです。
テンプレは>>2-6辺り

      _,,.__,,__    
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らしは放置、無視、削除依頼の方向で
   / (~~     l  
  `'--ー-----‐´

前スレ
★ブンチョウ(文鳥)51羽め★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1263207445/
2名も無き飼い主さん:2010/03/31(水) 15:28:59 ID:wR8V5KVr
■関連スレ
@ 鳥を診られる獣医さん 6人目@
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1214961596/

■関連サイト
【飼い方・リンク集】
All About Japan >> ペット >> 小さなペット >> 鳥類
ttp://allabout.co.jp/pet/smallanimal/subject/msub_bird.htm

【迷い鳥関連】
鳥専門保護・迷子掲示板
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~to-ri/hogomaigotop.htm
迷い鳥大捜索
ttp://bird110.hp.infoseek.co.jp/

【里親・里子・オークション関連】
文鳥里親・里子募集板
ttp://www.buncho.org/foster.htm
ビッダーズ > オークショントップ > ペット・いきもの > 鳥類 > フィンチ
ttp://www.bidders.co.jp/list1/9311106

【文鳥画像投稿掲示板】
文鳥さん専用あぷろだ
ttp://bunchobbs.net/
3名も無き飼い主さん:2010/03/31(水) 15:31:03 ID:wR8V5KVr
■参考
【参考飼育本】
アニファブックス『文鳥』(※絶版)ttp://www.studios.jp/anifa/lineup/bun/index.html
江角正紀『文鳥の本』(ペット新聞社)
高木一嘉『衣食住がよくわかるかわいいブンチョウの飼い方』(2000, 有紀書房)

【WEBで読める参考飼育本】
『文鳥ことばで話そう!』ttp://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/book/bunchobon.htm
4名も無き飼い主さん:2010/03/31(水) 15:31:52 ID:wR8V5KVr
5名も無き飼い主さん:2010/03/31(水) 15:32:49 ID:wR8V5KVr
6名も無き飼い主さん:2010/03/31(水) 16:57:02 ID:Cv6xQ1LH
今日もぶんたんかわゆいね(^-^)/
7名も無き飼い主さん:2010/03/31(水) 18:43:28 ID:gKVCnBol
うちのはもう暗くなったから寝てるよ。
野生のぶんちゃんもこのくらいの時間で寝るのかな?
8名も無き飼い主さん:2010/03/31(水) 21:46:45 ID:vl8WylRt
巣箱を怖がって入ろうとしないんだが
これは慣れとか性格の問題?それとも巣なんていらないのか?
9名も無き飼い主さん:2010/03/31(水) 22:38:38 ID:Z91gIGy9
新スレ移動してくださったみなさん乙です。

>>8
いきなり入れたんだったら普通は怖がるよ。
だいたい時間の問題で慣れるけど、それまでは確実にストレス。
慣れる早さもブンによってまちまちだよ。
10名も無き飼い主さん:2010/03/31(水) 23:12:57 ID:vl8WylRt
どうもありがとう
さいですか、まぁとりあえずは様子見か
もったいないことしたな
11名も無き飼い主さん:2010/03/31(水) 23:49:14 ID:dLRIRQK7
スレ立て、テンプレ貼りの皆さん乙です!

 うちは放鳥中に遊んでもらおうと思って壺巣を置いてます。暗くて狭いところ大好き
なので興味津津、しかし怖いので飼い主が見てるのをチラチラ確かめつつ、限界まで
首伸ばして中を確認 → 入ろうか… → よ、よし入ル… → やっぱ駄目だー!!

 ってずーっとやってるよ。(・∀・) 
12名も無き飼い主さん:2010/03/31(水) 23:55:11 ID:Hp92caJw
テンプレにあるアニファの代わりに追加お願いします。

Companion Bird No.12 (2009)―鳥たちと楽しく快適に暮らすための情報誌 (SEIBUNDO Mook) (大型本)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4416709595/
13名も無き飼い主さん:2010/04/01(木) 00:20:56 ID:TialnHqV
>>11
放鳥中に出しとけばいいのか
水浴びをさせるために水入れに慣らしていた日々を思い出すなぁ
14名も無き飼い主さん:2010/04/01(木) 15:29:32 ID:zE1qdNji
ヒーターの上で居眠りするブン。
15名も無き飼い主さん:2010/04/01(木) 22:13:43 ID:yTF5gjc+
皆放鳥時間てどれくらい?

ウチは、都合上不規則に在宅してるので
家にいる時は構ってー!と騒ぐ
活発に騒いでで放鳥に差し支えない時は
ほぼ出しっ放し。
空腹そうな仕草を見たり、手の中でウトウトしたらカゴへ。
鳥にとって例え和室ひと部屋だとしても
やはり刺激もあるし長時間の放鳥は
ストレスなのではと悩んでます
長生きしてほしいあまりに、ほとんど
放鳥させずにいるのは酷なんだろうか。
16名も無き飼い主さん:2010/04/01(木) 22:27:51 ID:AQTLtaAd
>>15
カゴ5つあるので掃除に一時間ちかくかかる。
ひとつはハンデ有りの子用で特別仕様。
その間は放鳥。掃除が終っても好きなだけ遊ばしてる。
飼い主は同じ部屋でマターリ監視したり、お世話したり。
平均2時間半。
17名も無き飼い主さん:2010/04/01(木) 23:57:48 ID:mISST9Sp
各家庭の諸事情とブン自身の性格もあると思いますが
うちの9歳半の老文は「カゴの中」にいることがストレスになるようです。
足が悪くなって、止まり木から滑り落ちるようになってから昼間は
外に出たがります。
常に飼い主が側にいるので不安はないようです。
餌も手から食べるし、水も飲ませます。

長時間の放鳥も、お気に入りの安全な場所でまったりしたり、
急に飼い主に甘えてきて握りブンチョで幸せそうにお昼ねします。
我が家は特殊な例になると思いますが、ブンの希望通りにしてきたら
こんな生活が習慣になりました。夜はカゴで寝ます。

長文で申し訳ありませんが、ブンの数だけ幸せ形態があると思います。
18名も無き飼い主さん:2010/04/02(金) 03:00:04 ID:CXG+FuP5
我が家は2匹いるけれど、大体30〜1時間放鳥してます。
自分でケージの扉を開けて出ようとする&ケージに入るのを嫌がるので
きっと外のほうが好きなんだろうなぁと思います。

時々、放鳥中にケージに戻ってエサを食べてまた出てくることがあるのが可愛いw
19名も無き飼い主さん:2010/04/02(金) 04:30:08 ID:VP6GB7l1
>>15
里親募集でいただいたブンちゃん。
放鳥したら、全力で羽ばたきするんだけど、よたよたと飛んで天井の電気にぶつかった。
いつも元気よく飛んでいる2羽のブンに笑われる始末(ブンが笑うこと知っている?)。
放鳥されたことないんだろうな、と思った。
ケージに入れるときは、暗くなってからつかまえた(放鳥は夕方のみ)。
筋肉がついた今では力強く飛んでいるし、自分でケージにはいる(連れ合いブンが教えた)。
荒鳥だったけど、今日初めて手に乗ってくれた。
ずっと放鳥されて、空腹そうな仕草をしたり、うとうとしたらケージに戻されるブンは、最高に幸せと思う。
20名も無き飼い主さん:2010/04/02(金) 11:44:26 ID:K6YbQxdj
>>15
放鳥がストレスになるなんて初めて聞きました
うちは毎晩90分くらい

>>16
カゴ5つの掃除一時間で終わりますか?
2時間かかる・・・とろいのだろうか・・・orz
その間みなさん放鳥
21名も無き飼い主さん:2010/04/02(金) 12:09:18 ID:oYabKP89
6-20のそれぞれ皆さんの文章にブンに対する愛情を
ひしひしと感じました。
文飼い主さん達素敵です。
22名も無き飼い主さん:2010/04/02(金) 22:19:37 ID:yUOHDDmE
手乗りと荒鳥の定義ってどんなかんじですか?
自分から手に乗ってくれば、手乗りですか? 名前呼んでくれば手乗り?
荒鳥の定義もよければ教えてほしいです
23名も無き飼い主さん:2010/04/03(土) 08:35:23 ID:JEu6zgdl
人に寄り付くか否かで考えれば良い
24名も無き飼い主さん:2010/04/03(土) 17:19:39 ID:dXwVKhBi
volvo
25名も無き飼い主さん:2010/04/03(土) 19:57:15 ID:CjIzftNc
運動不足はどんな動物でも寿命ちじめる
26名も無き飼い主さん:2010/04/04(日) 11:15:46 ID:TGqgtxjY
昨日今日でやってるやとみの春まつり、今年は文鳥いないんだっけ?
行こうかと思ったけど…
27名も無き飼い主さん:2010/04/05(月) 18:03:33 ID:ZrNxT2Th
文鳥はホントに水浴び好きだな
28名も無き飼い主さん:2010/04/05(月) 18:53:46 ID:UuJCbF5o
あたしと水浴びどっちが大事なの!
29名も無き飼い主さん:2010/04/05(月) 20:54:46 ID:O6JHJeQ+
水浴びデシュ!
30名も無き飼い主さん:2010/04/05(月) 21:28:17 ID:fTS6PbdC
水浴びと喧嘩を取り上げたら、何も残らない鳥。それが文鳥。
さて、チンゲンサイでもあげて来ようか。
31名も無き飼い主さん:2010/04/05(月) 22:15:04 ID:MFvQTv+y
自身が白黒グレーなくせに同じ色のファブリックは怖がるブン。
なので趣味ではないがパステル調なうすーい色で室内を仕上げた。
誰が見てもメルヘンだ・・

飼い主は中年なんだがなあ。


32名も無き飼い主さん:2010/04/06(火) 00:29:04 ID:NRHzYVAQ
【TBS朝ズバ】「われわれメディアの中には朝鮮学校の卒業者が多数いるんですよね」【うっかりカミングアウト】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270033926/l50
動画
http://www.youtube.com/watch?v=12VrVb6Dp1A
33名も無き飼い主さん:2010/04/06(火) 10:16:20 ID:Wr1bTtDi
だんだんでっかい羽が抜けるようになってきました。
さっきまで機嫌よく遊んでたのに、突然怒り出すことが増えました。
あなたは今年もうっすらピンクのパゲ文になってしまうのでしょうか。


…あんまり噛み付かないでね。
34名も無き飼い主さん:2010/04/06(火) 12:32:59 ID://aiIu+7
ブンにも更年期障害ってあんのか
35名も無き飼い主さん:2010/04/06(火) 13:44:43 ID:4qzsRf4x
うちも羽が抜け始めて、人間嫌い!近づくな!の時期が来た。
でも出かけようとするとどこ行くのーて追いかけてくるし
帰ってきたらひとりぼっちで留守番させやがって!って怒るし
ごめんねーってしばらく撫でてたら一行目に戻る
36名も無き飼い主さん:2010/04/06(火) 19:40:38 ID:QoF6B3zf
昨日から始まった安達祐実主演の昼ドラ「娼婦と淑女」に、ブンが2羽出演中です。
37名も無き飼い主さん:2010/04/06(火) 20:20:55 ID:6qj/Jka/
うちのは換羽期も関係なくベタベタなのだが?
38名も無き飼い主さん:2010/04/06(火) 22:48:22 ID:OkRLNvpX
換羽中はいつも以上に優しく優しく話しかけながらスキンシップをとってます。
そうするとキャルキャル度も押さえられて変わらず握りブンでいてくれます。
ウチは換羽期がちまちまと続くので、一気に変身するブンちゃんとは痒みの
度合いがちがうのかも。
ちょっと不機嫌になる時もあるけど概ねベタベタニギニギ抱っこ〜〜です。
ただしそれは自分限定。他の家族だと最初からケンカ腰です・・orz
39名も無き飼い主さん:2010/04/07(水) 00:12:52 ID:ePSlGlm1
うちの全身スカスカは、なおさら
「俺だけ構えよ!」「抱っこは俺だけな!」「他の奴等は無視な!」と
ものすごい強気です。
罪の無い他の8羽は飼い主のそばによることも出来ません。
40名も無き飼い主さん:2010/04/07(水) 20:41:45 ID:smOO7mqy
生後1ヶ月ちょっとの文鳥がいるんだけど立派に飛べるようになったしそろそろ鳥かごに引越しさせたい。
でもタイミングが分からない…。
まだ差し餌だしもうちょっとフゴの中でいいんだろうか。
41名も無き飼い主さん:2010/04/07(水) 21:21:35 ID:1YMRn6AU
鳥かごの中にフゴを入れれ
42名も無き飼い主さん:2010/04/07(水) 22:01:50 ID:8EGa+p1I
うちのは八歳の桜の雄なんだが、この前のトヤでほっぺたの白いところが全部真っ黒になってしまいました
見た目がもう…九官鳥みたい
43名も無き飼い主さん:2010/04/07(水) 22:31:53 ID:D2DZzyoi
去年雛から始めて失敗してしまったので、今年こそは
絶対に育ててみせるつもりで中雛から。

部屋に文鳥がいるのが嬉しくも、去年の雛を思いだし悲しくもある…
44名も無き飼い主さん:2010/04/08(木) 00:18:30 ID:UVAt2pAU
>>41おお、なるほど。
ちょっと鳥かご買ってくる。ありがとう。
45名も無き飼い主さん:2010/04/08(木) 00:32:08 ID:YThMazS8
>>39
俺様ブンさま男前すぎます〜w
全身スカスカなのに超強気♪
全部で9羽飼っていらっしゃるんですか?
それもすごい!
46名も無き飼い主さん:2010/04/08(木) 07:29:45 ID:V86WvCmu
カゴの中は
結構毛だらけ、猫灰だらけ
47名も無き飼い主さん:2010/04/08(木) 12:23:03 ID:bnmCv7VV
>>44
抱っこは俺だけな!ってとこに笑っちゃいました。
可愛い子ですね。たまらんw
48名も無き飼い主さん:2010/04/08(木) 12:23:44 ID:bnmCv7VV
>>47>>39へのレスでした。すみません。
49名も無き飼い主さん:2010/04/08(木) 14:45:01 ID:qQyv1W6a
39です。
今年に入り、3羽が虹の橋に行ってしまったのですが
残った9羽のメンバーは新たに上下関係を構築したようです。

そんなスカスカは日中、
床に敷いた新聞細切れハウスに入って気配を消してます。
弱い(?)姿を見せたくないのか、単にお気に入りなのかな不明。
50名も無き飼い主さん:2010/04/08(木) 15:00:47 ID:gUmS3hyI
真っ白な白文鳥になりたい
51名も無き飼い主さん:2010/04/08(木) 16:48:11 ID:zQc51bHA
桜文鳥の群れと暮らしたひ。
52名も無き飼い主さん:2010/04/08(木) 18:01:04 ID:pgFS+oj8
桜文鳥か白文鳥か決められない…桜はペンギンみたいでかわいいし真っ白な文も素敵
53名も無き飼い主さん:2010/04/08(木) 18:03:02 ID:aPGPU3Cc
>>52
じゃ桜と白、両方飼えばいいよ!
54名も無き飼い主さん:2010/04/08(木) 21:28:49 ID:cC8htI9t
>>52
豆大福ブンというてもある。
55名も無き飼い主さん:2010/04/08(木) 21:40:02 ID:DLkqV4Ki
久保田磨希のブログの3月1日3日11日に、ハワイで撮った野生文鳥の写真があるよ
だれかハワイいったらもっと撮ってきてくれ
56名も無き飼い主さん:2010/04/08(木) 21:51:38 ID:tQvIZTdk
うちも久保田磨希さんとこと同じで白と桜なんだよなぁ
桜はまだヒナだけど
57名も無き飼い主さん:2010/04/09(金) 01:57:59 ID:C+wg9zfJ
【研究】ペットの寿命を縮める「ジャンクフード」、乾燥ドッグフードやキャットフードは基本栄養素が破壊されている
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270531553/
58名も無き飼い主さん:2010/04/09(金) 02:06:35 ID:uBUO8lcU
>>49
気配を消すスカスカぶんちょ
忍者みたいでカワエエw

久保田さんって最初は鳥嫌いだったんだよね
それがいまやすっかりぶんちょ中毒w
我が家の高感度NO.1女優さんです
youtubeにもハワイの文鳥動画がいくつかあるけどいつか行ってみたいな
59名も無き飼い主さん:2010/04/09(金) 07:17:39 ID:QuBsYaU2
文鳥スレ
>>16-21さん、参考になりました。感謝。

日当たりが良く、人の出入りが少なく、
適温が保たれる場所というのが無いので
否応なしに飼い主の過ごす居間にカゴを
置いている現状
文にしてみれば落ち着かず可哀相だと
思っていましたがうちはうちらしい
愛し方を探していきたい

目下の心配は、もはや握り文鳥と化した
我が子のメス疑惑・・
いやメスでも可愛いんですが
最近手のひらで当然のように大福眠り
するのでこの先ちと心配
60名も無き飼い主さん:2010/04/09(金) 16:03:03 ID:+cEfIS+k
そいつぁ〜よかったですな
61名も無き飼い主さん:2010/04/09(金) 19:34:46 ID:c/bBrt5p
シルバーのヒナって謎の急死する場合が多いけど
やっぱりまだ品種として安定してないってことなのかな?
シナモンが出てきた当初もそうだった気がするんだが…。
62名も無き飼い主さん:2010/04/09(金) 19:43:00 ID:j5QJIPPp
>>39
それって8羽とも『手乗り』って事ですか?
『手乗り』同士で仲良くなるケースってあります?

人間を巡って文鳥は争うから、ペアを希望するなら『手乗り』はやめろと言われた事があります
けど、手乗りなのに仲良くケージに住んでるペアを見てみたい〜〜
63名も無き飼い主さん:2010/04/09(金) 21:22:51 ID:wfoNoYya
うちのブン、きゅうりが大好物なんだが大丈夫なんだろうか
食感が好きみたいだ
64名も無き飼い主さん:2010/04/09(金) 21:25:17 ID:cdWcVN4V
65名も無き飼い主さん:2010/04/09(金) 22:19:19 ID:fmP6S2AJ
>>64
無言で貼ってるからグロかと思ったw
かわいいな、中ビナ?
66名も無き飼い主さん:2010/04/09(金) 23:09:54 ID:D8fFiHQq
>>59
人間だいすきのブンだから、人のいるところに置いていいと思うよ。
常に騒がしいとか、人の歩く足元とか(床置きは寒いから避けるべき)
そういうのでなければ、それなりに落ち着いて一緒にすごしてくれるよ。
齢を取るごとに人の生活パターンも覚えて、家族の一員になっていく。

1つ知恵として、籠の周囲が360度外から丸見えの状態より
一部を布やなんかで覆うことで、落ち着いた空間を作ってやることもできる。
67名も無き飼い主さん:2010/04/09(金) 23:36:38 ID:g9O/PApW
テフロン加工(フッ素樹脂加工)を施した調理器具は、家庭用のコンロで加熱すると2〜5分の間に
小鳥が死にいたるほどの毒素を発生するという事例があります。
特に新品のフライパンやホットプレート、レンジのカラ焼きが危ないらしい。

調理する部屋や続いている部屋で飼う場合喚起にじゅうぶん気をつけましょう。
68名も無き飼い主さん:2010/04/10(土) 00:43:47 ID:veer/1DN
>>67
アメリカでは年間100例くらい報告があるそうだね。
鳥だけでなく高温で焦げ付くと人間にもサリン並みの毒性を発生するとか。
デュポンは訴訟を受けてHPでその件について触れるようになったそうだけど
日本ではあまり公表されてないっぽいのが何とも。
69名も無き飼い主さん:2010/04/10(土) 08:41:56 ID:syzt8yUR
ぼくはねむいよキュ〜キュ〜
70名も無き飼い主さん:2010/04/10(土) 13:44:23 ID:wHr5WNsZ
病院で爪切りしてきた。
よほど疲れたのか、文鳥団子になって寝てる。
ごめんよ…爪も切れないビビリな飼い主で…。
71名も無き飼い主さん:2010/04/10(土) 14:11:01 ID:c9or5Rh/
>>67
ここが詳しい

樹脂加工フライパンから有害ガスが発生
http://www.kcn.ne.jp/~gauss/env/pan.html
72名も無き飼い主さん:2010/04/10(土) 14:16:14 ID:49WgRF54
>>69
お、お、
おねいさんの手の中においでハァハァハァ
73名も無き飼い主さん:2010/04/10(土) 14:47:45 ID:zViRoKiW
ブンチョさんが両の手のひらでお昼寝。至福。
下僕も一緒に寝たいところですが、我慢…!
いやあ、春ですなぁ。今日も平和すな〜。
74名も無き飼い主さん:2010/04/10(土) 15:57:34 ID:aAo5fC5e
文太郎がチラシの下に潜りこんでキィーキィー鳴くのがブームらしいんだけどこれは一体…
75名も無き飼い主さん:2010/04/10(土) 16:20:54 ID:Wz5ZJzGC
中雛から迎えてまだ一週間の桜さん

部屋に放せば俺にべったり俺はうっとり。
でも、顔に止まろうとするのだけは勘弁してください・・・

今は右手首の上でご就寝中。
76名も無き飼い主さん:2010/04/10(土) 17:08:50 ID:bpGqCtZM
ケージの入口を開けると目の色を変えてコケながらでも飛び出してくるブンちゃん
かわいすぎ〜
77名も無き飼い主さん:2010/04/10(土) 22:42:10 ID:+llCrilJ
>>62
全員手乗りです。
仲良しペア
略奪ペア
単品
友情組
各種揃ってますぜ。
78名も無き飼い主さん:2010/04/10(土) 22:59:23 ID:ZA38rmyF
何処ん家の文ちゃんも微笑ましいなー
こけながら飛び出すとかウチの子かと
79名も無き飼い主さん:2010/04/10(土) 23:10:33 ID:sc7tjhfx
卵秘で☆になるか持ちこたえるかの分かれ目は何なんだろう?
色々ブンブログ見てると両方のケースがある
病院連れて行っても助からない時も、行かなくても助かる時も
うちのは不幸なことになってしまったんだ…(ノ_・。)
80名も無き飼い主さん:2010/04/10(土) 23:27:03 ID:4jWWHrb7
>>79
うちの遺影。今ごろそちらのブンちゃんと仲良くしてるかな……
http://imepita.jp/20100410/842990
81名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 08:08:34 ID:ZHUyH8YM
>>71
数日前、リビングがほのかに
プラスチックが溶けたような
臭いがして文に被害が出ないか
心配したが、これ読んで納得
前の日に買ったフライパンから
出てたガスなのか
つか人体にも影響あるなんて知らんかった
82名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 10:17:17 ID:h3tXYgnG
昔とちがってリビングとダイニングが一体化している家が多いから気をつけないとですね
アスファルト工事で発生する硫化水素ガスも危ないってどこかの鳥ブログで読んだことがある
この前自宅近くで舗装工事があった時は、窓締め切って人間も出入りしないようにした
83名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 10:45:55 ID:z/CpZzSA
>>79
うちの子も不幸なことになったよ。
手のひらで出産後、もう1個産もうとしたみたいで力尽きた。
最期に飼い主の顔を見上げてそれっきり。

種別ごとのお医者さんがほしいよ。
「動物病院」てな大雑把なくくりじゃなくてさ。
84名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 19:49:00 ID:UibK/Xad
>>80
お互い辛いな・゚・(ノДヽ)・゚・
虹の橋で友達になってるといいな
85名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 19:52:11 ID:UibK/Xad
>>83
二個同時に産もうとしたのか?
無理だよブン……
うちの子は小鳥専門獣医でも助けられなかったよ
新しく迎えた雛がメスだったらホルモン療法で発情抑えるつもり
二度と嫌だわ
86名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 20:13:03 ID:5qRJX+7m
女の子の悩みは辛いね・・周知の事とは思うけど、ざっとおさらい。

卵が詰まってしんどそうなら、とにかくまず暖める。30度は欲しい。
気温が足りないと、いきんだら出るものも出しづらくなるそう。

具合悪そうでも食欲があればかなり救いはある。
食べやすいように居場所の近くにも餌入れや水入れを設置。
餌は縁までたっぷり入れる方が食欲が出やすい。

カルシウムが不足すると卵も出しづらくなるから、ボレー粉は十分補給。
液体のカルシウム剤は即効性があって有効。飲むことで産卵し易くなる。
病院で市販品より強力なのを処方してもらう。

それでも出せないで具合がどんどん悪くなった時は
小鳥専門の病院に行くと、やさしく卵を揉み出してくれる・・
うちではいつもこのパターン。
87名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 21:30:50 ID:s5tcXGn4
産卵してすぐ卵食べてしまう♀ブンちゃんならカルシウム不足にはならないのか
88名も無き飼い主さん:2010/04/12(月) 08:41:04 ID:ikyDdKMi
うちも♀だけど、今のところ超安産。
一羽飼いなのでなるべく産ませないように飼っているけど、繁殖本能は簡単には止められない。
ちなみに産卵が始まってしまった期間の我が家の状況
・ボレー粉はミネラルボレーを与える
・飲み水には液体カルシウム
・餌には毎日ネクトンSを少量振りかける
・ケージ内温度は常に約30度
・産卵が始まってしまったらストレスなく安心して産めるようにツボ巣設置(普段は入れていない)
・産み始めたらその都度偽卵に変えて飽きるまで抱かせる

この方法で今まで詰まることなく乗り越えてる。
元々、うちのブンは安産体質なのかもしれんが。
89名も無き飼い主さん:2010/04/12(月) 09:33:09 ID:27XcFPhs
>>88
ありがとう。保存させてもらいました。
次にブンお迎えした時に……p(´⌒`q)
90名も無き飼い主さん:2010/04/12(月) 10:30:51 ID:ikyDdKMi
>>88ですが補足です。
・抱くのに飽きたら、偽卵ごとつぼ巣をすぐに撤去する
           
これをやらないと、ブンが「次産まなきゃっ!」て気持ちになっちゃうので大事。
91名も無き飼い主さん:2010/04/12(月) 10:36:26 ID:27XcFPhs
>>90
ありがとうございます。
「巣は基本的には入れない」はこれまでも持っていた知識だったので、
「ニーズ」が消滅したらさっさと撤去することですよね。
おおいに納得しました。
92名も無き飼い主さん:2010/04/12(月) 10:56:35 ID:rlcnGQtb
鳥かごから出す時は、手から逃げようとするのに、
出してからは俺の傍から離れようとしないのは、
まだ慣れきってないという事なんでしょうか?
ただ手を怖がってるんでしょうか?

今もタイプしてる手の周りをちょろちょろして、ご機嫌に鳴きながら指をつついてます。
93名も無き飼い主さん:2010/04/12(月) 11:14:14 ID:27XcFPhs
>>92
鳥は「捕まえられる」のを本能的に嫌います。飼い主さんのことは大好きでも、
これは生存本能なのでどうしようもないのです。

あと、キーボードカバーはかけていますか?フンでキーボードをオシャカにされてしまうので
注意して下さいね。PCの型番メモって行けば、量販店で千円くらい(うちの場合は
だったけど)で入手可能ですよ。へ(^◆^)へ
94名も無き飼い主さん:2010/04/12(月) 11:16:01 ID:FJczkzJl
>92
角度とか、なにか着地するのに怖いものがあるんじゃないかな?
うちのは籠開けて手を出したら、どすーんって思いっきり手のひらに乗ってくるよ
95名も無き飼い主さん:2010/04/12(月) 12:56:40 ID:4x/SVjcf
5ヶ月目ぐらいの文鳥、ちょっと前から羽が抜け始めて
最近になってからすごく抜けるようになったんだけど
これは換羽期ってやつなのかな?それとも何かの病気なんですかね
現在の文鳥うp
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org804828.png
9692:2010/04/12(月) 13:10:42 ID:ow6Lookk
>>93
外に出ると捕まえようとしても逃げないのに、鳥かごの中だと逃げてしまう。
鳥かごの中は自分の領域だと認識してるからなんですかね?不思議。
そのくせ出して出してと訴えるw

キーボードカバーは確かに買っておいたほうがいいみたいですね、ありがとうございます。

>>94
角度とか以前に、手を入れた瞬間から逃げようとするんですよ。
手を入れずに勝手に出てくるのを待ってたほうがいいのかな?

もっと文鳥さんの事を理解しなきゃいかんですね。
97名も無き飼い主さん:2010/04/12(月) 13:19:52 ID:ikyDdKMi
>>95
写真を見る限りでは換羽ですね。
本格的なヒナ換羽でしょう。グレーの毛もなくなるかもね。
蛋白質を充分にあげてください。
98名も無き飼い主さん:2010/04/12(月) 13:59:30 ID:4x/SVjcf
ありがとう
病気でもないことが分かり安心です
背中のグレー無くなるのかな、残念だ…
99名も無き飼い主さん:2010/04/12(月) 15:44:05 ID:9dPRQM7j
>>88
ネクトンSって

10ccほどの飲み水に溶かす
もしくは
皮付きもしくは皮むきのシードやペレットに振り掛ける

のどちらがたくさんブンが体内に取り入れることができるんだろうね?

100名も無き飼い主さん:2010/04/12(月) 17:31:59 ID:ikyDdKMi
>>99
与えすぎなければ、どっちでもいいです。
与え過ぎは、かえって病気を招く事があります。

水に溶かす場合は、水が腐る速度が早まるので、ケージ内を暖かくしている場合は
一日に1〜2回くらい取り替えたほうがいいです。
餌に振りかける場合も同じく、一日で食べきれる量の餌にふりかける、もしくは
振りかけた餌を密閉容器に入れて冷凍保存するといいです。

101名も無き飼い主さん:2010/04/12(月) 19:30:43 ID:e13WzQGu
ミールワームって食べる?
サラマンダーが食べ残して
102名も無き飼い主さん:2010/04/12(月) 23:45:02 ID:aNhhrXdG
わかりません!
103名も無き飼い主さん:2010/04/13(火) 01:23:08 ID:tP24TCZ2
うちはネクトンは水に入れてる。確かにケージの中が、29℃ぐらいだから水腐りやすいよね。
うちは3回は変えてるよ。浄水器の水だから、腐りも早いもんね‥
ネクトンも湿気ないように、濡れた手で触らないようにと、置場所に気を使うよな〜
104名も無き飼い主さん:2010/04/13(火) 09:11:29 ID:mBvjfzQQ
長いこと鳥かってるけど名前呼んだら飛んでくる鳥なんかみたことない
105名も無き飼い主さん:2010/04/13(火) 11:16:36 ID:R5LZs3Ig
うちのブンは名前を呼んでも無視だが(たまに生返事)、「おいで」って言うと
即効で飛んでくる。
106名も無き飼い主さん:2010/04/13(火) 11:17:51 ID:DE9g4E25
親が文鳥好きで物心付いたときから文鳥と一緒の生活をしてるけど
名前呼んだら飛んでくる文鳥しか見たことない
呼んでない子も一緒に飛んでくるけど
107名も無き飼い主さん:2010/04/13(火) 12:16:33 ID:pY9QBcni
>>100
こっちにも来たかオマエ!!
108名も無き飼い主さん:2010/04/13(火) 12:18:07 ID:pY9QBcni
呼んでも呼ばなくても来るブンしか見たことない
109名も無き飼い主さん:2010/04/13(火) 13:20:54 ID:i/ln8TRO
ウチの子はブサイクです。
特徴ない顔だし。性格もわがままだし。

でも足マッサージをしてあげると
うっとりとした表情になり、目もうるうるとなります。
可愛さ炸裂です。


110名も無き飼い主さん:2010/04/13(火) 13:37:50 ID:cPJMJgTA
ブンちゃん
朝から元気に飛び回って
今日もいい運動をしました
111名も無き飼い主さん:2010/04/13(火) 13:51:45 ID:jnm5GkNZ
>>104
うちの文鳥は手乗りだから、1階から2階まで飛んできてくれるよ。
112名も無き飼い主さん:2010/04/13(火) 15:38:34 ID:mBvjfzQQ
名前呼ぼうがおいでと言おうが手を伸ばそうが全然飛んでこないぞ 寒かったり眠たくなったりした時だけしかこないや
113名も無き飼い主さん:2010/04/13(火) 16:44:14 ID:DJ0pH95W
名前呼ぼうが関係ない会話だろうが嬉しそうにチュンチュン合いの手入れるやつしかみたことない
114名も無き飼い主さん:2010/04/13(火) 18:33:13 ID:14xAqiRy
名前が呼んだら来る来ない関係なしにお前らの文への愛は伝わったwww
115名も無き飼い主さん:2010/04/13(火) 18:43:33 ID:mHXvYBXW
116名も無き飼い主さん:2010/04/13(火) 19:28:54 ID:zm/19oPz
最近、ブンを逃がしてしまった人はおらんか?
あぷろだに迷いブンが出てるぞ。
いい人に保護されてるようでひとまず安心だが、
早く見つかるといいな。
117名も無き飼い主さん:2010/04/13(火) 20:34:24 ID:hOltADxt
文鳥で識別印字の足環なんてあるんだね
生後2ヶ月くらいかな?
桜のようなシナモンのような・・・
良い人に保護されて本当によかった
飼い主さんが見つかるといいな

警察の届けるには本鳥も連れていかないとダメなのね・・


118名も無き飼い主さん:2010/04/13(火) 20:57:55 ID:ErWhXdP0
文鳥って大人になるにつれて鳴き声も少なくなるんですか?
なんだか前よりおとなしくなってきた気が…。
あと嘴を指に擦りつけてくるんですけど、良くないことなんでしょうか。
119名も無き飼い主さん:2010/04/13(火) 21:55:13 ID:RqaRLr+t
メスなんじゃない?
性別はっきりするまで背中を撫でないようにねー
120名も無き飼い主さん:2010/04/13(火) 22:20:53 ID:zm/19oPz
>>118
>嘴を指に擦りつけてくるんですけど

君の気を引こうと誘ってるんだよ^-^
121名も無き飼い主さん:2010/04/13(火) 22:26:42 ID:ErWhXdP0
>>119>>120
レスありがとうございます。
まだ性別は分かりにくいので様子を見てみます。
弱ってるんじゃないかとちょっと心配だったんです。
122名も無き飼い主さん:2010/04/13(火) 23:10:14 ID:7IrdaQo6
>>118
>嘴を指に擦りつけてくる

うちも最初は何かのサインかと心配した
嘴を軽くつまんでやると恍惚とした顔で半目になるのがたまらん・・・
123名も無き飼い主さん:2010/04/14(水) 12:00:11 ID:2wfmm8Mk
あぷろだってどこ?

>嘴を指に擦りつけてくる

人間ナプキン代わりにしてるんだよね?w
124名も無き飼い主さん:2010/04/14(水) 12:14:34 ID:0wwBXQmJ
テンプレ読まない人間か
125名も無き飼い主さん:2010/04/14(水) 12:46:20 ID:FvM+LTC3
ナプキン代わり&愛情表現
126名も無き飼い主さん:2010/04/14(水) 15:55:01 ID:HxtDcs7u
ブンちゃんはキレイ好き♪
127名も無き飼い主さん:2010/04/14(水) 21:21:42 ID:qsLHVKei
ぼくはとてもしあわせなんだよ、キューチュンチュン

128名も無き飼い主さん:2010/04/15(木) 03:00:37 ID:b75lCyy3
ttp://item.rakuten.co.jp/aquapet/981737

hoei35手のり

初めて文鳥飼うんだけどこんなに大きくていいのかな?
手のりなら小さくてもいいって言われたんだけど
ホワイトがあるのがこの種類しかなくて

何故鳥かごはピンクとかブルーとか安っぽい色しかないんだ
129名も無き飼い主さん:2010/04/15(木) 08:26:45 ID:wFnpohug
>>128
広々としてぶん様もお喜びになると思います。
上が開くタイプは掃除がしやすくていいね。
130名も無き飼い主さん:2010/04/15(木) 09:28:21 ID:gmaT+1V3
文旦のしぐさ、かわいすぎ
131名も無き飼い主さん:2010/04/15(木) 10:09:03 ID:UcBjalEE
>>128
 「HOEI35手のり」で、ブン一羽飼ってるよ。ノシ ちなみにうちもホワイトです。
広々マイホームでブランコ爆揺らし→ダイブ→見事な着地 とかやってますよ。
>>129さんも書いてるけど、壺巣やヒーターを取り付ける事があるなら、上が開くのは
やりやすくて良いかと。

 マルワだったら、同じぐらいの底面積で高さがもうちょっと低い手のりタイプの
ケージあるみたいだよ。ホワイトもあり。
 あと、HOEIでも「プチファースト」ってやつは小さい手のりタイプでホワイトあり
だった。

素敵な文鳥ライフを。
132名も無き飼い主さん:2010/04/15(木) 10:58:13 ID:wFnpohug
うちはマルワの楽園手のり、ブルーw
これも前面が大きく開閉してお手入れしやすいですよ
楽園はないけどマルワは結構白があるんだね
ヒーターも楽々入るし、HOEIのおやすみカバーもぴったりフイットする
4年前にこのタイプのステンレス買ったけどもうないのか

ttp://maruwa.main.jp/html/tenorikago.html
133名も無き飼い主さん:2010/04/15(木) 11:02:54 ID:fD7OyPi2
結構よさげな鳥かごがありますねえ。
途中で変えてもブンたん大丈夫ですかね?そのうち慣れるんでしょうけど。
134名も無き飼い主さん:2010/04/15(木) 11:24:11 ID:wFnpohug
うちは変えたことないからわからないけど、ぶんブログなんかを見ると慣れるのに2〜3日かかる子もいるみたい
二羽で慣れ親しんだボレー粉入れのを取り合って止まったり、バードバスの中に避難したりw
その子の性格にもよるけど徐々に慣らしてあげれば大丈夫かと

ステンレスだから錆びる心配はないけど、無くなると困るからうちも底板だけを予備で買っておこうかな
135名も無き飼い主さん:2010/04/15(木) 11:33:19 ID:cVIk6Ax0
うちもマルワでステンレス手乗りわかばだ
楽天のお店で買ったときに、うちの子は面積の広い白色を怖がるので白以外でって指定したら
なぜか白が来て困ったけど

上が開くカゴいいなあ
そろそろ買い換えようかなあ
136128:2010/04/15(木) 13:20:53 ID:b75lCyy3
レスくれた方々ありがとうございました!
大丈夫そうで安心しました
マルワというメーカーもあるんですね

文鳥飼うぞ〜
137名も無き飼い主さん:2010/04/15(木) 14:24:34 ID:cVIk6Ax0
手乗り文鳥かわいいよ〜
今日は寒いのでホッカイロの上でまるくなっている
138名も無き飼い主さん:2010/04/15(木) 20:18:32 ID:wFnpohug
誠文堂新光社から文鳥の飼育本がでるらしい
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102899542/subno/1

アニファみたいな感じなのかな?
アマゾンで見たら同じシリーズの「ザ・インコ&オウム」「ザ・オカメインコ」はレビューの評価が高い
気になる気になる

139名も無き飼い主さん:2010/04/15(木) 21:19:22 ID:gg3LCucH
和室には文鳥の方が似合うという理由で白文鳥を買ってきて4年目
春からの新住居は綺麗なフローリングの明るい部屋でした…まる
140名も無き飼い主さん:2010/04/15(木) 22:24:09 ID:7ARoqO+w
うんこが取りやすくなるねー
141名も無き飼い主さん:2010/04/15(木) 22:24:11 ID:kDZ8IGsH
>>138
ザ・文鳥 飼育・生態・手乗りビナの育てか
142名も無き飼い主さん:2010/04/16(金) 04:39:30 ID:wd8LDWhL
生後4ケ月半のブンのさえずりにふんだんにギャルルルシャウトが盛り込まれてきた
これは断じてフォークやポップスではない
明らかにメタルだな
それもテレビで流す時はピーで消される部分が多いタイプ
しかも頭にツンツンに筆毛を立たせて歌いながらブランコをどつきまわす 

あれなんだろうこの既視感 懐かしさ 
ブン様、鳥カゴの入口で出待ちしていいですか(←条件反射) 
143名も無き飼い主さん:2010/04/16(金) 05:44:58 ID:Wr8er2w5
あぷろだの迷い文ちゃん。飼い主現る?
144名も無き飼い主さん:2010/04/16(金) 07:54:59 ID:oseVKOkr
フインチに識別番号入りの足環なんて珍しいし、
それに頭が初冠雪ちゃんwだし特徴あるから飼い主さんなんじゃないかな。
どちらにしても親切な人に保護してもらってラッキーなブンだ。
昨日のスレの流れを見て一人いろいろ想像してみたり・・・。
145名も無き飼い主さん:2010/04/16(金) 10:39:48 ID:Ikcv5MrM
うちのブンもう高齢だし痩せてきた気がする…
栄養があって美味いもの食べさせてやりたいんだがオススメあったら教えてくれ
146名も無き飼い主さん:2010/04/16(金) 17:32:57 ID:HWUfg2ev
人間も文鳥も健康が一番!
147名も無き飼い主さん:2010/04/16(金) 18:19:38 ID:3rfoGZgM
みんなかなりいい籠使ってるのか…
2000円ぐらいの小さいので1羽飼いだが買い替えた方がいいかな
148名も無き飼い主さん:2010/04/16(金) 18:51:03 ID:H38TGO7m
老ブンさんの栄養に
たんぱく質なら枝豆とか<小鳥の病院の先生おススメ
カナリーシードも栄養価が高いみたい

きな粉やエビオス(粉砕したもの)を餌に振り掛けるのもいいらしいけど
美味しいかどうかはわからない。

あと、湿った餌のやり過ぎはそのうに良くないけど
パンやうどんのような加工品でなく野菜とかなら副食に良いみたい。
蒸したカボチャやトウモロコシあたりの受けがいいね。
149名も無き飼い主さん:2010/04/16(金) 19:11:11 ID:8ytdOWlQ
>147
うちも最初1羽飼いだしって思って2Kくらいの30センチ四方サイズのだったけど
留守にすることが多くなって結局つぼ巣やら遊具やら色々入れられる
ステンレスのでかいのに買い換えた。
最初のちいさいカゴは移動用になった。
150名も無き飼い主さん:2010/04/16(金) 19:46:05 ID:Ikcv5MrM
>>148ありがとう
明日色々買ってきて食べさせてみるよ
151名も無き飼い主さん:2010/04/17(土) 10:31:57 ID:G79YfTjb
うちの文鳥も今年で7年目くらいだなぁ

まだまだ長生きしてほしいもんだ
152名も無き飼い主さん:2010/04/17(土) 10:40:54 ID:2YSn6XRW
>>138
文鳥ライターの人ね
153名も無き飼い主さん:2010/04/17(土) 12:04:33 ID:9DrM61j8
うちのブンは先月で10才になった。
14才ぐらいまで生きてほしいな〜

今 私のババシャツの中で寝てる。
大好きだよ。
ずっと一緒の約束しようね。
皆のブンもね。
154名も無き飼い主さん:2010/04/17(土) 14:09:27 ID:HZJ4Si0n
>>153
15年生きるブンもいる
ガンガレ!
155名も無き飼い主さん:2010/04/17(土) 17:24:45 ID:OfqjNetn
糞切り網の下にキッチンペーパーを敷いているんだけど
最近必ず引っ張り出してぐちゃぐちゃにされる…
これじゃ敷いている意味がない、困ってます
もう毎回なので今日はもう敷くのをやめてしまったよ
皆さんの文はどうでしょうか?
156名も無き飼い主さん:2010/04/17(土) 17:31:28 ID:kM4d8QQK
>>155
つ新聞紙

四つ折り(郵便受けに入ってるサイズね)がジャストサイズ。
固いから引っ張り出されない。
157名も無き飼い主さん:2010/04/17(土) 17:38:52 ID:9DrM61j8
>>154 一瞬泣きそうになったwありがとう。
>>155新聞紙が良いよ。
早く暖かくならないかな〜
158名も無き飼い主さん:2010/04/17(土) 17:42:46 ID:OfqjNetn
>>156
>>157
レスありがとうございます
新聞紙に早速替えてみます!
159名も無き飼い主さん:2010/04/17(土) 18:01:46 ID:G79YfTjb
白文鳥って桜とか並に比べたらすごい不器用な鳥のような気がする
160名も無き飼い主さん:2010/04/17(土) 19:25:56 ID:OY8HFp9u
うちの文鳥、最初は保温の為に網を新聞紙でくるんでたら
その上でぴょんぴょん跳ねるのがブームになってたけど、
気づけば新聞紙ちぎって食べるように
網の下に敷いても一度覚えた遊びは止められないらしく
掃除の手間はめんどいけど何も敷かないことにした
161名も無き飼い主さん:2010/04/17(土) 19:46:04 ID:LL63G1Nj
誰か土をしいてる人いたよね?
162名も無き飼い主さん:2010/04/17(土) 19:57:11 ID:HSPxfIId
>>142
>しかも頭にツンツンに筆毛を立たせて歌いながらブランコをどつきまわす 

ウチのブンも同じだわw
揺れてるブランコが邪魔だから突いているっぽいけど、それが余計に揺らしてしまい、
「ギャルルルっ〜」と発狂してる

なんともオカシい光景なんだけど、ストレスで早死にしないか心配でもありますわ
163名も無き飼い主さん:2010/04/17(土) 20:03:47 ID:kM4d8QQK
うちの、在りし日のブンは、貴重な漫画の単行本のページの縁をキップ切りしてくれた。
「それ絶版だからね。今じゃ文庫でしか手に入らないやつだから、フンで汚さないでくれよ」
って駄目押ししてた旦那には、もちろん内緒(・_・;)
164名も無き飼い主さん:2010/04/17(土) 20:13:22 ID:CS+dn5v/
網は糞や落ちて汚れた餌をブンがつついたりしないようにするためだから
自分は網の下の受け皿に紙をジャストサイズに切って敷いていました。
ブンは時々網の上に降りる事もありますが、ほとんどの時間は
止まり木で過ごし、紙をちぎったり古い餌を食べたりする事もありません。

そして必ず毎晩、寝かせる前には受け皿の掃除といっしょに
網を濡らしたティッシュでよく拭いてあげていたら
糞もこびりつかなくて清潔なまま保てましたよ。
あとは毎日じゃないけど定期的に分解して風呂場でしっかり洗い。

・・と、そうやって9年近く暮らしてきたうちのブンですが
とうとう止まり木にも止まれなくなりました。
今はタオルをきっちり敷いた上にペーパータオルを乗せてもらって
その上でうつらうつら昼寝しながら老後を暮らしています。
165名も無き飼い主さん:2010/04/17(土) 23:50:30 ID:uCdZ6Gxb
壺巣をかじって巣をボロボロにするブンちゃん…。
166名も無き飼い主さん:2010/04/18(日) 00:23:57 ID:b0dLq7r2
好きなだけやらせてあげて。
167名も無き飼い主さん:2010/04/18(日) 04:03:43 ID:ovdD7S//
>>161
敷砂だと思うよ。
殺菌消毒された焼き砂が小鳥用に売られている。
168名も無き飼い主さん:2010/04/18(日) 09:48:39 ID:PnwFOAdH
うちの文鳥、ブランコの鈴を頭にかぶるんですが・・・。
昔飼っていたセキセイインコの亡霊がとりついたのか。
169名も無き飼い主さん:2010/04/18(日) 11:24:03 ID:TGx8gx+P
落ち着くのかなw
170名も無き飼い主さん:2010/04/18(日) 12:53:45 ID:ZfHHme3N
うちの先代も寝る時は必ず鈴をかぶって寝ていました。
どこかにもぐりこみたくなる性質なのかなあ?
171名も無き飼い主さん:2010/04/18(日) 13:09:58 ID:TGx8gx+P
雛の時は親の胸毛に埋もれて眠るし
落ち着くんだろうね。固そうだけどw
172名も無き飼い主さん:2010/04/18(日) 14:38:17 ID:fHtC5rF8
教えてください♪
文鳥が籠の中で独り「キューキュー」と鳴くのはどんな気分の時なのですか?
文鳥は数羽飼いましたが「キューキュー」鳴く子は初めてです。
朝晩時間関係なく鳴きます。
白文鳥♀11ヶ月目です。
173名も無き飼い主さん:2010/04/18(日) 18:06:26 ID:J6H4qryY
>>172
ここで良いことしな〜い?私はいつでもオッケーよ♪
174名も無き飼い主さん:2010/04/18(日) 19:11:33 ID:TGx8gx+P
こっちにおいでよ
175名も無き飼い主さん:2010/04/18(日) 20:07:34 ID:EfxrdmiI
部屋から出るときにやたら鳴く
これはやたーわるいやつをおいだしたぞーって鳴き声?
176名も無き飼い主さん:2010/04/18(日) 21:00:04 ID:45GL7lkf
キューキューって鳴くの
♀ブンちゃんなら色気をふりまいてるんでねぇの?
177名も無き飼い主さん:2010/04/18(日) 21:07:44 ID:b0dLq7r2
>>172
「キューキュー」は「ピューピューピャーピャーピャ」というように
聞こえる声ではないですか?(うちではそう聞きなしていました)
どうも人間でいうと、リラックスした時の「歌のハミング」に当たる声のような気がします。
「なんだかいい気分〜…♪」。女の子の「OKよ」の時は、「キョ、キョ」と呟きながら
尻尾を上に上げてぷるぷる……なので違うかなと。

>>175
「自分の許しなく、部屋を出てどこ行くんだ!」とのお叱りっぽいです。
178名も無き飼い主さん:2010/04/18(日) 21:48:14 ID:ZfHHme3N
きゅ〜きゅ〜は、雄雌ともに幸せでいいムードになった時に出してるよ。
巣篭もりしたり暗いところに入ったりする時も言いやすい。

あと、お部屋を出ようとすると呼び鳴きするのは
「どこ行くの〜!?」「行かないで〜!」だと思う。
179名も無き飼い主さん:2010/04/18(日) 21:55:00 ID:bg8jHFph
うちのブンは布団に入ってこっちをちらちら見ながら
かわいい声で「きゅ〜きゅ〜」ちらっ「きゅ〜きゅ〜」ちらっ
ってやってる
誘ってやがるぜ
部屋を出ようとすると「きゅっ!」「きゅっ!」って高い声で鳴いて頭に急襲
180名も無き飼い主さん:2010/04/18(日) 23:05:48 ID:fHtC5rF8
>>172 です。
みなさんレスありがとうございます♪
とても切ない鳴き声に聞こえるので「さみしいのかな?何かこわい事があるのかな?」と心配でした。
基本リラックス時の声という事で安心しました。
181名も無き飼い主さん:2010/04/18(日) 23:13:49 ID:bg8jHFph
>177読んでリラックスって思ったんだろうけど
そのレス以外は「こっちきてー仲良くしよー」の意見の方が多いと思うんだけどなあ
182名も無き飼い主さん:2010/04/18(日) 23:25:16 ID:ZfHHme3N
ついでだけど、キンカチョウも色っぽい気分になると
嘴を高速でカチカチ鳴らしたり激しくきゅーきゅー鳴きするね。
けっこう色々な鳥に共通してるのかも。
183名も無き飼い主さん:2010/04/18(日) 23:45:59 ID:BhP1BsmQ
ちなみにお誘いのキューキュー鳴きは、誘われているペア(人間だったり文鳥だったり)以外がうっかり近づくと、
怒りのギャルルルルルルルルル〜に変わります・・・
184177:2010/04/18(日) 23:48:48 ID:b0dLq7r2
>>181
「仲良くしよー」の時は「キョッ、キョッ」(尻尾上げてぷるぷる)。
きゅ〜きゅ〜の時は、相手求めてるっていうより自分一人で満足してる感じなんで
リラックスかなって。
185名も無き飼い主さん:2010/04/19(月) 04:27:40 ID:hG0Xo2zJ
キューキューは心細い時じゃないの?
186名も無き飼い主さん:2010/04/19(月) 05:02:23 ID:1PtJlqtx
>>184
>「仲良くしよー」の時は「キョッ、キョッ」(尻尾上げてぷるぷる)。

それは「おっけ〜よ(ハァト」っつーか、もう「抱いて!」って時

>きゅ〜きゅ〜の時は、相手求めてるっていうより自分一人で満足してる感じなんで
>リラックスかなって。

こっちは、「こっちに来て〜寂しいよ〜OR仲良くしようよ〜OR一緒に寝ようよ〜」と甘えたり、誘ってる

だな、うちの場合は
187名も無き飼い主さん:2010/04/19(月) 06:51:54 ID:Jf+1sinz
弥富市に行ったら文鳥グッズ売ってたりするのかな?
188177:2010/04/19(月) 07:43:25 ID:a+dzdGNf
>>186
サンクス(^O^)

そういえば、一羽飼いしかしたことなかったな……
189名も無き飼い主さん:2010/04/19(月) 12:49:43 ID:7XBnklG8
>>186
うちのもほぼ同じです。
ブンとキンカを飼っていますが、雄雌どちらも
キューキューはいいムードで「一緒にいようよ〜」と誘ってる様子の時で、
雌がいよいよ「オッケーよ!」という感じで感極まった時に
きゅっきゅっと鳴いて尻尾を振るわせるのもブンキン共通です。
190名も無き飼い主さん:2010/04/19(月) 21:48:53 ID:GZF0mlcV
>>185
うちはタオルかけて寝かす時、
ひとりで寝るのは寂しいけど寝るよ!
って感じでキューキュー言う。
191名も無き飼い主さん:2010/04/19(月) 22:52:22 ID:71H/r/VZ
あああどこのブンも可愛いなあ
実にけしからん
192名も無き飼い主さん:2010/04/19(月) 23:13:37 ID:h8zCyMe8
まったくだ
どのぶんも可愛すぎる

けしからん
けしからん
けしからんっ
193名も無き飼い主さん:2010/04/20(火) 00:36:39 ID:33KynBSr
>>190
そういや、就寝中にごそごそ音がして心配で名前読んだ時も
うっふんのキューキューより低めの声でキューキュー言うわ。
おるでーわしおるでー寝取るでーって感じか。
194名も無き飼い主さん:2010/04/20(火) 00:48:23 ID:fO4Ioy1a
>>193
私の場合
辛抱タマラン状態になりブンを抱っこする。
一羽だけじゃ我慢できなくなり、全員抱っこする。

195名も無き飼い主さん:2010/04/20(火) 01:00:37 ID:6S93ppRL
カバーかけた状態でそっと覗いたら「フガッフガッ」って真っ暗な中から鼻息が聞こえる
196名も無き飼い主さん:2010/04/20(火) 04:11:14 ID:bSctu7b7
>>195
うちは段ボール箱被せてるけど
時々バタンガシャンと音がする
夜でも結構起きて活動してるね
えさ結構減ってるし
197名も無き飼い主さん:2010/04/20(火) 07:57:04 ID:6S93ppRL
>>196
>えさ結構減ってるし
鳥目って本当かいな?って思う時があるよねw

真っ暗ななかブランコこいでるブンさんとかいたりしてw
198名も無き飼い主さん:2010/04/20(火) 08:14:46 ID:RbLR0LhK
うちのブンは、たまに就寝中にカバーの中からキュッキュ鳴いてるので、
カバーをめくって覗くと、首を傾げながら「ポッ・・・ポッ…」的な声を出す。
あれは何だろう。寝言か?
199名も無き飼い主さん:2010/04/20(火) 10:05:48 ID:33KynBSr
>>198
ブンの前世が鳩
200名も無き飼い主さん:2010/04/20(火) 12:54:37 ID:LC+lHKL+
>>198
実は鳩。
201名も無き飼い主さん:2010/04/20(火) 14:20:37 ID:RbLR0LhK
32gもあるから、実は文鳥じゃなくてインコなんじゃないかと怪しんではいたが、
そうか、鳩だったのか…。
202名も無き飼い主さん:2010/04/20(火) 14:56:07 ID:r7sbt2QI
キューキューなんて言われたことないぞ・・・
いちおう人間べったりなんだが・・・・
なぜだ・・・?
203名も無き飼い主さん:2010/04/20(火) 15:50:20 ID:jR1iczvo
>>202
 無駄口叩かない派or方言使ってる
204名も無き飼い主さん:2010/04/20(火) 17:57:00 ID:LC+lHKL+
>>202
ツンデレ文鳥
205名も無き飼い主さん:2010/04/20(火) 20:27:59 ID:JInpDJUf
夜、カバーかけて部屋の照明ほぼ真っ暗な中、
飼い主が一所懸命音を殺してするあくび。
カッコン!って顎がなっちゃって『きゅ〜きゅ〜ぅ♪』
今すぐ抱きしめてあげたかぁw
206名も無き飼い主さん:2010/04/20(火) 23:11:58 ID:aU8YVTkC
生後3ヶ月のシナモンが、最近ケージから出してやろうと
手を入れると必死に逃げるようになってしまった・・・なんでよ〜?
207名も無き飼い主さん:2010/04/21(水) 02:32:12 ID:dyuXSi8d
小動物が成長すると手に恐怖心を持ち始めるので
その時期に犬猫と同じ中型動物のつもりで接すると
一気に警戒心の強い子に育つので注意した方がいいよ
自分から籠を飛び出せるようにするのと
一から餌付けするつもりで接したほうがいい
208名も無き飼い主さん:2010/04/21(水) 02:33:06 ID:dyuXSi8d
暇を持て余してるときに口をあんぐり空けてキューキュー鳴くねw
209名も無き飼い主さん:2010/04/21(水) 16:31:28 ID:Yh8l3Dlh
うちの子は自分から出てこない
いつも手に乗せて出してるから?
扉開けても入口付近でずっともじもじしとる
210名も無き飼い主さん:2010/04/21(水) 16:35:04 ID:l5k8Mc+v
足場を探してうろうろしてるんじゃないんだよね?
もじもじかわゆすたまらん
211名も無き飼い主さん:2010/04/21(水) 16:36:09 ID:3PW6j44N
もじもじブンチョ、可愛ええ。
212名も無き飼い主さん:2010/04/21(水) 17:20:45 ID:Yh8l3Dlh
>>210
ちょっとジャンプすれば出られるんだけど
たまらんのでつい迎えにいっちゃう(*´Д`*)
213名も無き飼い主さん:2010/04/21(水) 17:56:59 ID:gRbBiqy9
>>209
もじもじたん、かわゆす〜〜
ウチは大抵は開けると同時にちょんちょんと自分で出てくるけど、
甘えたい時?なんかはもじもじを装いお迎えに来させる
で差し出した指に片足ずつちょこんと乗ってくる(甘噛みつき)
かわえぇやっちゃなぁ〜〜〜、と飼い主メロメロ
意外と策士だw
214名も無き飼い主さん:2010/04/21(水) 18:40:40 ID:LZWlpJm1
我が家の白文鳥が左脚を骨折して…
ネットで小鳥も見れるという病院に行きました。

ネットの評判も良かったので
獣医曰く 
治療したが、体力が低下して呼吸が荒くなってるから
無理にテーピングすると命が危ないそうです。
二、三日様子見て体力回復したら骨折治療しましょう。

との事ですが、テーピングしてくれない事なんてあるの?
呼吸は治療の時暴れるから荒れるだろうし、どうなんだろう。

とりあえず今は落ち着いていて眠ってます。
でも餌はまだ食べてません。
餌を食べてくれないと衰弱するので心配です。

を食べれなければ流動食を食べさせに病院に行きます。
215206:2010/04/21(水) 19:06:45 ID:AeU35QzG
>>207
そうですね〜やっぱ恐怖心植えつけるといけないので、
しばらくは扉開けてブンの気分に任せる事にしますわ
ありがとうございました

216名も無き飼い主さん:2010/04/21(水) 19:19:21 ID:VQcJnZC5
うちももじもじ君だ
迎えに行かないふりをすると、ケージの中に入るふりをして気をひこうとするw
入り口で一度チ〜ヨチ〜ヨ求愛ダンス踊ってから手に乗るよ

たまらんw
217名も無き飼い主さん:2010/04/21(水) 19:55:54 ID:59dFVMLn
うちのインコぬいぐるみで腰を左右にフリフリしたり餌を口から出して ぬいぐるみにつけてみたり あれは何ですか?教えて下さい。
218名も無き飼い主さん:2010/04/21(水) 21:00:50 ID:q6SVvbrE
>>214
かかりつけの小鳥専門の先生がおっしゃっていましたが、
患部の位置によってはテーピングはかえって負担になるみたいですよ。

我が家の雛ブンも先月両足骨折してしまいましたが、
患部の位置的に添え木やテーピングは出来ないということで、
ティッシュで簀巻きにした状態で小さな空き箱に収め、自然治癒を待ちました。
2週間絶対安静にしたところ、若干、左足が曲がってしまいましたが
止まり木の上でピコピコ跳ねて踊れるまで回復しましたよ。

小鳥の骨は、早ければ3日でくっつき始めるそうですから、
現時点で変な方向に曲がっているのでなければ、
白ブンさんの足もきっと良くなりますよ。ブンさん、お大事に。
219名も無き飼い主さん:2010/04/21(水) 22:26:22 ID:LZWlpJm1
>>218
親切にありがとう。とても参考になりました。

骨折した所は、左脚の毛の生え際から少し上の所です。
(脚の毛の生えてる所と生えてない所の境目から
 少し上の部分が綺麗に折れてるそうです。)
人間で言うと膝下から足首の中間だそうです。
レントゲンとかしなかったけど目視で分るんですかね。

現時点で、安静にしてれば変な方向に曲がりませんが、
無理に動いたり、力がかかると変な方に曲がるので怖いです。
曲がってくっつかないように安静にさせたいです。

自然治癒でも治ったという話を聞いて少し安心した。
今は餌も食べて水も飲んでフンも出ました。
餌を自力で食べて体力も回復するだろうし、
明日また病院に電話して獣医と相談してみます。
220名も無き飼い主さん:2010/04/21(水) 22:56:23 ID:j5YiSss8
今まであげたことないんだげど老ブンにネクトンSあげても大丈夫かな?
最近青菜をあまり食べなくなってきて…
221名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 00:15:35 ID:gZDkhN6N
質問させてください。
現在1歳の文鳥を飼っています。
幼鳥の頃、動物病院で握られてから握られるのを嫌うようになりました。
現在は手乗り文鳥ですが、握られるのは相当嫌がります。
しかし、握り文鳥というのがどうしても諦められないのです。
数年かけて握りになったという方もいるらしいですし、どうにか信頼関係を築いていきたいのですが
築き方としては

・話しかける
・手の上で餌を上げる

この他に距離を縮める方法はありますでしょうか?
また手の上で餌を与える時、追加で餌を手の上にあげようとすると威嚇して怒ります。
この場合、手から餌を与えるのはやめた方がいいですか?
どうも距離の取り方に困惑しています。
222名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 00:50:28 ID:iMvPGX/J
>>221
文鳥にも個性が有るから
223名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 00:53:29 ID:gZDkhN6N
>>222
レスありがとうございます。
文鳥に任せるしかないのですかね。
224名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 01:03:13 ID:ChED0VHX
特別に何もしないのが一番かも
自然にぶん様の思うように・・・
この人は自分に嫌なことをしない人って安心感から信頼関係が築けたら、距離も自然と縮まるかと
でも話しかけるのはいいと思うよ!
225名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 01:28:28 ID:Xu6uQt98
まず手広げて指上に向けた状態で親指に止まるのを慣れさせてから
残り4本の指をブンの体を包みこむように近づけていけば
226名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 01:44:47 ID:gZDkhN6N
手に慣れさせる為と思い、手から餌を与えていたのはもしかしたら逆効果かもしれないですね
特別に何もしない、大変参考になりました
文鳥は性格が変わっていくということですし、文鳥に任せながらゆっくり信頼関係を築いていこうと思います
レスありがとうございました
227名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 03:12:48 ID:aIbxF/fi
たくさん顔を見て名前を呼んでやさしく声をかけてあげるといいですよ
228名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 09:19:32 ID:kWSvRNpv
>>220
大丈夫だよ。飲み水に混ぜてあげてみて。
うちは6才になった頃からあげています。
229名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 09:21:54 ID:kWSvRNpv
>>219
レントゲンをしなくても小鳥の骨折は目で
分かる。その獣医さんは良い先生かと思います。
230名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 12:17:43 ID:w3UE+FG6
ミドリの文鳥シール、かわいい。
ttp://www.midori-store.net/SHOP/83759006.html
231名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 13:07:26 ID:UaW7s9N4
翼を半分くらいバッサリ切られた、生後3ヶ月くらいの文鳥なんだけど
翼が生えそろうにはどのくらい時間かかる?

うまく飛べないもんだから、着地時に足を怪我しそうで見ていられないんだよ。
232名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 13:10:22 ID:+Ecs4Bwg
足の怪我より箪笥の隙間とかに気をつけたほうが良いよ
うちは3ヶ月位とび方がおかしくなった
233名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 13:13:19 ID:eHOhbcjT
セキセイを飼っていて初めてブンを迎えました。
ブンってニオイがある?
フリースもカゴもほのかにすえたにおいがするんだけど・・・・
234名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 13:18:47 ID:+Ecs4Bwg
真冬でも水浴びする程綺麗好きなので他のインコよりは臭わないよ
私の文さんは何時もパールホワイトに輝いてる
235名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 13:39:34 ID:hq5Ta0cf
>>233
カゴは毎日水洗い、止まり木も洗って清潔にな。
もちろん、餌入れも。

陽のあたる暖かい場所に鳥かごを置くこと。

水浴びの入れ物は清潔に。
236名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 13:45:50 ID:eHOhbcjT
後出しすみません。
そろそろ地肌が見えなくなってきた
くらいのヒナです。

カゴは毎日新聞とワラを替えてます。
237名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 14:28:23 ID:o18lhRvb
毎日新聞w
238名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 15:00:01 ID:aIbxF/fi
雛ブンさんは、餌の粟玉が蒸れていたんでくると匂いが強くなるよ。
鉄則として餌はその都度新しく作ってあげること。
(長時間蒸れてふやけた餌はそのう炎をまねく原因になるし)
雛の周りに落ちている餌や糞もこまめに掃除してあげるといいよ。

大人になれば殆ど無臭になって、抱っこして吸引すると
飼い主をとりこにするほどキケンないいかほりになるよ!
239名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 16:43:52 ID:NsvpRTQJ
ブンのかほりは媚薬ですw
嗅いだ瞬間、とろけます。
240名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 16:54:50 ID:J2oviflN
そのうち美味そうな匂いがしてくるw
なんとなく、肉食獣の気持ちがわかるんだよな。

いや、実際には間違っても食べないけどさw
241名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 16:58:38 ID:JqJxGLGl
トイレットペーパーの中でもぞもぞ遊んだあとは、
ペーパーのフローラルの香りになるんだぜ……mfmf
242名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 18:34:33 ID:3P05u/iz
頭と背中の間にあるへこんだ部分に鼻くっつけてスリスリし
そのあとブンに鼻を甘噛みされるのが至福だった
243名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 21:57:49 ID:RFcr5CnE
>>231
切られた毛を抜いてあげると、結構早く生え揃うよ。
244名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 22:13:12 ID:ru51B3bW
>>228
ありがとう!今年10歳なんだけど様子見つつあげてみます。
245名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 22:47:37 ID:Szq2KUWS
文鳥グッズ欲しいんだけどどっか売ってるとこないかな? 現物みて買いたいんだけど
246名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 23:06:26 ID:b0EddNfT
>>226
うちのは老鳥になってから握りになったよ
そこは人間と同じで歳とると丸くなるのかね
247名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 23:18:58 ID:8b4RMG9E
逃げる気力がなくなっただけとか?w
248名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 23:31:27 ID:JqJxGLGl
ワロタwwwww

今日もかわいかったよブン
「ピッ!」と「ピョ!」と「ポ…」がかわいいのう
249名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 23:42:11 ID:NkLAg83+
>>244うちのブンと同級生だ。
250名も無き飼い主さん:2010/04/23(金) 00:05:25 ID:LPInGmm3
>>226
うちのは10歳過ぎて白内障になってからべったべたの握りブンになった。
それまでは「俺のことはほっといてくれ」だったのに、
手を差し出すとそそくさともぐりこんでいつまでも大人しく包まれてた。
嬉しかったけど、あれはちょっと切なかった。
251名も無き飼い主さん:2010/04/23(金) 08:22:00 ID:FavZ4fcF
>>249
違う違う。全然違う。それはテレビのニュースで言ってたフィクションだろ。
お前は新聞だのテレビで言ってる事を何でも疑いなく信じてるんだな。
教科書には真実しか書いてないとか思って丸暗記してるタイプだろ。
そういうのを馬鹿って言うんだよ。
まず間違っているのがあれは事故ではなく事件だということ。
被害者は言うまでもなく関根さんと坂本さん。
あの駅の日常光景だけど李さん、もとい李秀賢が坂本さんに絡んだのがそもそもの始まりなんだよ。
言い争いをしようにも朝鮮語を知らない坂本さんには李が何をわめいているのか全くわからない。
そのうち李が坂本さんに殴りかかるんだけど楽勝でかわされて勢い余って線路に転落したんだよ。
それを助け出そうとした坂本さんと、たまたま近くにいた関根さんが巻き添えになったというのが事件の真相。
なぜ映画まで作って必死で事実を隠蔽するのかはこのスレを開くような人なら当然ご存知の通りだよ。
2chを見るまでもなくこの辺にも普通に書いてあるしね。http://peachy.a-auc.net/korea/korea2.html
だからさっきからお前の言ってる事はマスコミの言う通りで(言う通りだからこそ)全然間違ってるって言ってんだ。
252名も無き飼い主さん:2010/04/23(金) 09:35:57 ID:d/s2Gk9Q
>>249です。
>>251違うのですか‥?スミマセンでした
253名も無き飼い主さん:2010/04/23(金) 10:09:41 ID:QA+pOt+G
そういうのを馬鹿って言うんだよ。
254名も無き飼い主さん:2010/04/23(金) 11:58:58 ID:6deTy2kP
換羽中って匂い増さない?うちはそうなんだけど。
いつもより多く匂ってきます^^; 幸せ!
255名も無き飼い主さん:2010/04/23(金) 13:53:04 ID:TJzFVls6
ぴったりと並んだ2つのカゴ。
それぞれペアのブンが住んでるんだが、
よく隣の境界線にいて双方で覗きあってる。
・・・どこかの詮索好きなオバチャンみたいで恥かしい。

256名も無き飼い主さん:2010/04/23(金) 15:19:31 ID:OUBUrkhz
もうじき生後2ヶ月になるのにまだ差し餌しか食べないうちの文ちゃん。本を見たら1ヶ月半が普通って書いてあったんだけど、遅い方なのかな。1人餌には突然切り替わったりする?
257名も無き飼い主さん:2010/04/23(金) 16:50:36 ID:6deTy2kP
>>256
甘えっ子なんですねw
ケージ内に普通の餌をばらまいておくとか、粟穂を入れてみるとか、
挿し餌と平行してそれなりに訓練してみたらいかがでしょうか。
でも挿し餌の期間はあっという間に終わるので、充分堪能したいものです^ ^;
258名も無き飼い主さん:2010/04/23(金) 18:42:01 ID:Ofej/2Yh
>>257
仲間内でメール打ってるんじゃないんだからいい加減顔文字連投はやめようぜ
259名も無き飼い主さん:2010/04/23(金) 18:45:24 ID:6deTy2kP
>>258
何をカリカリしてるんだwww
ブンと遊んで癒してもらえ。
260名も無き飼い主さん:2010/04/23(金) 19:31:04 ID:aulMdzI5
いや、気持ち悪いから。汗かいてニヤニヤしてる顔文字。
261名も無き飼い主さん:2010/04/23(金) 19:36:52 ID:KoW44VFT
>>259は無いわ
262名も無き飼い主さん:2010/04/23(金) 19:52:39 ID:QfH2Bjoe
こういうのは?w


   …
 (^◆^)
((   ))
 m~~m


(ズレたらスマソ)
263名も無き飼い主さん:2010/04/23(金) 19:54:06 ID:5FZuaNl5
まあまあもちつけよ
一定数空気読めないタイプってのはいるんだ
悪気があったわけじゃなかろう

mfってくる
264名も無き飼い主さん:2010/04/23(金) 20:10:32 ID:Ofej/2Yh
>>262
それはおk
むしろ推奨
気が利いてるからな
265名も無き飼い主さん:2010/04/23(金) 20:27:24 ID:KoW44VFT
>>262
すばらしい
266名も無き飼い主さん:2010/04/23(金) 21:09:50 ID:6deTy2kP
>>260
顔文字が嫌だとか、そんなくだらないことで腹立てて面白いか?
もしやあぷろだを荒らしてるのはおまえだなw
267名も無き飼い主さん:2010/04/23(金) 21:23:30 ID:aulMdzI5
どうみても悪気ありまくりだろwww
268名も無き飼い主さん:2010/04/23(金) 21:40:40 ID:hHCCnDpl
>>266
あぷろだもなんだか変な流れになってるよねorz

別に顔文字羅列しているわけでもなし、
1レスに1個くらいだったら気にならないけどな
269名も無き飼い主さん:2010/04/23(金) 21:58:57 ID:f9uK/7au
いやぁぁぁぁ!
ブンさんが家事終えて出してもらうの心待ちにしてる!
早く!
早く煮物火通ってーーーー!!


一時間前のこと。
270名も無き飼い主さん:2010/04/23(金) 22:01:38 ID:f9uK/7au
>>237
吹いたwww
271名も無き飼い主さん:2010/04/23(金) 22:01:38 ID:YuOCBLy2
あぷろだもここも、いちいち反応するから荒れる
いろんな意見や感想があって当たり前
世の中おかしな考えをする人もいるんだなぁと思ってスルーしておけばおk
272名も無き飼い主さん:2010/04/23(金) 22:41:54 ID:QfH2Bjoe
前スレで、おシャカ様は菩提樹の下でヒナブンくっつけてたんだよって書いてウケた者。
噛み噛み攻撃にひたすら耐えてるうちに、煩悩も捨てられたし解脱もできて
悟りも開けたんだってww

今回はキリスト編。
荒野をさまようキリストの前に悪魔が現れ、石を差し出して
「おまえが神の子だというならこの石をパンに変えて食べてみせろ」。
「人はパンのみによって生くるにあらず、神のみ言葉によって生きるのだ」。
きっと悪魔は、このあと怒りのギャルルル文鳥を差し出して言ったに違いないw
「〜神の子なら、この荒鳥をベタベタの握りブンに馴らしてモフモフしてみせろ」。
「人はブンのみによって癒やさるるにあらず、神の…」
(↑内心では【あ〜握りブンモフモフしたいしたいしたいしたい〜ウズウズ】)

だったに違いないよきっと☆
273名も無き飼い主さん:2010/04/23(金) 23:26:42 ID:Ofej/2Yh
>>266
別に腹立ててなんか無いよ
でも2ちゃんでこういうのは無しでしょ
274名も無き飼い主さん:2010/04/23(金) 23:51:48 ID:QfH2Bjoe
改訂版。


   …
 (^◆^)
((   ))
彡m~~m
275名も無き飼い主さん:2010/04/23(金) 23:53:47 ID:QfH2Bjoe
これでどうかな?
(思わしくなくてもこれで終わりにします。テストスレでやらずにスマソ)


   …
 (^◆^)
((   ))
彡m~~m
276名も無き飼い主さん:2010/04/23(金) 23:59:24 ID:czUmh3OH
>でも2ちゃんでこういうのは無しでしょ

2ちゃんで絵文字が無しなんて初めて聞いたぞ。
AAは特定の板以外はGLで禁止されているけどね。
自分にとって無し(嫌なもの、受け入れられないもの)が、他の住人もそうだとは限らない。
GL、RL違反の書き込みでないのなら、受け入れられない方がスルーするか立ち去るのが2ちゃんの暗黙のルールだと思うけどな。
277名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 00:32:35 ID:F8DbEnWN
>仲間内でメール打ってるんじゃないんだから
>2ちゃんでこういうのは無し

初耳です。
法律で禁止されてないなら何でもしていいなどと言うつもりはありません。
郷に入れば郷に従えですからね。
顔文字無しとする暗黙の了解があるというならぜひともその証拠を提示していただきたいですね。
顔文字に関して議論しているスレッドや多くの人が顔文字禁止を唱えているスレッドなどあればご教示ください。
278名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 01:46:37 ID:BVp/BKQV
うぜえwwww




の一言に尽きる
279名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 01:51:10 ID:R20X5XwU
>>277
横槍でスマンけど…顔文字にも人によっては不快感を与えるようなものがあるんだよ。

例えば指摘された「^^;」これの使い方。
ネトゲや2chを長くやってる人からすると、これの意味は微笑みというより苦笑の意味に近い。
「w」を無意識に句読点代わりに使用する人が嫌われる場合に似てる。
顔文字を使うに当たってのガイドラインなんてものは無いけど、ID:6deTy2kPの文章で使うのは
ある意味、通じない使われ方もしてるからイラっとくる人も居るかと。

例)
今日もうちの文鳥は元気だよ^^;   とかね。
280名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 07:12:01 ID:vFnoyuml
いま換羽期ですよね
うちの桜文鳥、カラスみたいに
白いはずの頬まで
真っ黒になっちゃったよw
こういうのたまにあるけど
原因なんだろう
281名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 07:13:22 ID:YPmDUEDW
>>279
挙げてる例だけど、そんな使い方してる人いないよ。
「お気に入りのスリッパをブンに奪われた。足を入れようとするとギャルルで困る(苦笑)」
みたいな時だけ。
282名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 07:29:32 ID:eFigmJ3I
珍しく荒れてるし。
重箱の隅の突付き合いにならないように。

機嫌悪くてイラッとする人もいるかも知れんが、
掲示板は相手の顔色わかんないからヤヤコシイ。

よほどの間違いや違法な書き込みじゃないなら
さらっと流すほうが平和だ。
283名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 08:50:09 ID:yqY+tZgl
2ちゃんだと顔文字使うのはちょっと躊躇するかなぁ
ショボン(´・ω・`)系なら雰囲気によりけりだけど
荒れる元だし、例えばミクシでやれとか叩かれても仕方がない
きちんと明文化されたルールではなく、暗黙の了解ってやつだけど
今まで見聞きした限りではそうだった

だから>>258がああ反応したくなるのは分かる
でも>>259>>266の開き直りっぷりはどうかと思うの
284名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 09:23:23 ID:F8DbEnWN
暗黙の了解?俺はこのスレで初めて知ったぞ。
他スレで書き込んで反応見てあげようか?
というか顔文字で実際に荒れたスレを紹介してもらいたいんだけど。
285名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 09:25:55 ID:UvlMx3l4
2ch歴は無駄に長いけど顔文字2回使っただけでここまで論争になるスレを見るのははじめてだなw
ネトゲではどうなのか知らないけど
アホみたいに草生やしたり、顔文字、AAを極端に連投するのでなければ別にいいんじゃないのかい?
それとも使用禁止の顔文字、使用限度回数を住人で決めてテンプレにでも入れてみる?
馬鹿馬鹿しいよねそんなの・・・
人によっては(´・ω・`)ショボーンが嫌いな人もいるかもよ
もうやめませんか?

ID:6deTy2kPもいちいち噛み付かないように
リアルでも気の合わない、考え方が違う人間はスルーしてやり過ごすだろ?
2chなんだからみんなもっと気楽にいこうよ
286名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 09:57:15 ID:2mlv2mUV
>>284
証拠出せと言われてもなぁ、そうおいそれと都合いいスレが見つかるはずもなく
個人的には、自分の目で見た事がない=間違いに決まってる!証拠出せやオラオラ
というのもどうかと思うのう
287名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 10:05:58 ID:onORWwsT
あぷろだの換羽中の頭の羽が抜けてるヤツ、異常だと思わね?
ノンビリ写真撮ってる間に病院だろ。
288名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 10:08:38 ID:F8DbEnWN
>>286
>自分の目で見た事がない=間違いに決まってる

私の書き込みのどこにこう書いてあるんですか?
正誤を確かめたいから証拠を求めるのは普通のことだと思いますが。
289名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 10:16:56 ID:UvlMx3l4
>>287
うちのぶん(♂5才)も昨年あれに近い状態になって慌てて病院に行ったよ
結局ただの換羽だったけど
一夜にして頭がザビエルになって驚いたのなんのってw
毎年ダラダラ換羽だったのにあの時だけなんだったのかいまだに謎
あのぶんさんも羽軸が見えてるからおそらくただの換羽だと思うよ
生えたら生えたでかゆそうにして可哀想だったけどね
290名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 10:20:29 ID:Z6d1vOkG
鬱陶しい。
こういう流れになるからもう顔文字使うの禁止な、って流れになりたくないのなら
顔文字擁護派は頭を使え。
あ、もしかして嫌顔文字派がわざと馬鹿の振りして擁護派なりきりしてんのか。
291名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 10:30:40 ID:F8DbEnWN
頭いいんすね。すごいっす。
292名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 10:58:56 ID:obp07LbW
さぁ今日の文鳥について語ろうか
293名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 11:17:08 ID:YPmDUEDW
ザビエル文鳥ww
かわいいやら、心配やら複雑……
>>272だけど、このブンさんはどんな教えを説いて歩くのかな……w
294名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 12:25:20 ID:J2OI1nPm
オレ様主義の文鳥はカワイイが、人間だと本当にウザいなぁ
295名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 12:57:49 ID:q5p8yD9r
>>293
笑えるけど心配でもあるね。
正面から見ると攻殻機動隊の荒巻みたいなんだろうなぁw
296名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 13:09:54 ID:YPmDUEDW
荒巻ってわかんないけど、なんか落ち武者みたい…な感じに見えるんじゃないかなw
297名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 13:14:12 ID:SKtTUOiF
ちょっと質問。

これから暑くなる季節なんだけど、文鳥ってどのくらいの暑さまで耐えられる?
家族が家にいるときは窓あけとけばそんなに気温が上がらないんだけど
夏に閉め切って出かけるとかなり高温になるんだよね。

ちなみに沖縄住み。
なんかアドバイスあったら教えて欲しい。
298名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 14:00:19 ID:ysOsz6Ld
「耐えられる」じゃなくて「快適に過ごせるか」で考えた方がいいと思うの
299名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 14:03:35 ID:14UjnOAX
うおーなんか尻尾振ってるんですけど、生後10か月くらいでも発情するんですかね?
300名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 15:31:08 ID:3/8cmg35
>>297高温で長時間いたらのぼせちゃうよ。
空気が循環するようにしてあげた方が‥

うちは扇風機付けっぱです。
扇風機も長時間付けるとコードやモーター?が熱くなるから、扇風機2台を使いまわしてる。
7、8時間なら付けっぱぐらい大丈夫と思ってます。
301名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 15:50:35 ID:aRWerm1i
ブンは家族の一員です
302名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 18:05:15 ID:HXWVKwTl
健康だろうとそうじゃなかろうと、ブンは家族だよ。
ウチには介護ブンもいるが毎日同じ時間を過ごせて幸せだ。
ブンほど愛情深い生き物はいない。

世の中全てのブン命で親バカな飼い主に幸アレ。



303名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 18:50:55 ID:ZoDXY4lw
冷暗所を作って糞で汚れない水浴びスペースを余計に設置してる
夏場の直射日光なんて絶対むりだしな
304名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 18:59:46 ID:TqTjHbmT
ああ〜
もふもふにぎにぎなでなでしたい
305名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 21:54:52 ID:kJhaeD4D
こたつの中に潜ってたら文鳥も入ってきた。
いつも以上に甘えん坊だったのは密室状態だからなのか、単に姿が見えなくて寂しかったのか…。
どっちにしても可愛いなぁ。
306名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 22:24:13 ID:iMlSko00
一通り遊んで眠くなると手の中に滑り込み、
何故か胸のふくらみにくちばしを擦り付けて来る。
時折ですが。
お粗末な胸ですが喜んで頂けて何よりです。
甘えてくちばしをグイグイしてくる時たまに
プゥーと鳴いてるのがたまらんです
文鳥飼い主は幸せだなー

307名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 22:28:58 ID:YPmDUEDW
>>305
気をつけて!こたつ布団の間でもぞもぞしてるのを上から踏んじゃったりしないように。
気持ちを緩めないで、いつもにぎにぎしてるくらいなら安心……かな。
308名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 23:10:17 ID:fRnAh9Vg
生後半年のうちの文が換羽のようなんだけど、すごい凶暴で怖い・・・
換羽っていつ頃終わるんですかね?
終わったらまた優しい文に戻るもんなんですかね・・・?
309名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 23:39:05 ID:eLbQoXpu
>>308
1ヶ月〜3ヶ月くらいかな?
今はブンもイライラしちゃうんだよ。
優しいブンちゃんに戻るよ更に綺麗に変身してね。
310名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 23:48:18 ID:bqQgRMLl
先ほどのことです
ブンが水の中に浮いていた小さいナイロン質のものを誤って飲み込んだ可能性がある
水を飲んでいる途中に突然ぶるぶる震えだして、きゅうきゅう苦しそうにしはじめたので、そう判断した
どうすればいいか分からなくなって、人工呼吸の要領でくちばしから空気を送り込んだ
それが幸いしたのか、今はピンピンしてる
餌も食べてる

でもさっきからずっと糞をしていないような気がする
ナイロン質のものを飲み込んでしまった場合、腸で詰まることはあるんだろうか
気にしすぎかもしれないけど、心配だ
何かできることはあるだろうか
311名も無き飼い主さん:2010/04/25(日) 00:11:48 ID:gAms2pGV
>>310
糞したらすぐ分かるように、タオルかキッチンペーパーの上に置いて様子見て。
たぶんすると思う。もちろん飲み込んだものも一緒に。
ピンピンして餌食べてるなら、差し迫った心配はない気がするけど……

皆さんもアドバイスお願いします。
312名も無き飼い主さん:2010/04/25(日) 00:16:46 ID:XrYlVILq
レスありがとうございました。
先ほど一個目の糞をしました!めでたい!!
成分のチェックをしたらナイロン質の物体はありませんでしたが、
引き続き糞のチェックを行う予定です。

もしかして何も飲み込んでないのかもしれない
水に何か含まれてたのかな…
313名も無き飼い主さん:2010/04/25(日) 00:27:09 ID:gAms2pGV
>>312
すぐ、水を取り替えて!
(何はともあれ、おめでとうございました)
314名も無き飼い主さん:2010/04/25(日) 02:36:08 ID:a2pdtZ2b
315名も無き飼い主さん:2010/04/25(日) 10:18:57 ID:21m9uSyV
手のひら抱っこで過ごすこと数時間。
水は飲ませてもらい 餌も口元までもってきてもらう。
行動範囲は半径3センチ。

生後2年と4ヶ月です。
これでいいのか?


316名も無き飼い主さん:2010/04/25(日) 11:51:22 ID:S7a73fiI
>>315うちは それを十年やってる。
水飲むタイミングまでわかってくるよ。

ブンにラブだから仕方ないよ。
317名も無き飼い主さん:2010/04/25(日) 13:14:11 ID:KykbsExb
ここの皆さんは手のり?荒鳥で買ってる人はいないの?
318名も無き飼い主さん:2010/04/25(日) 13:29:24 ID:8jNcp5/d
なぜ?
水浴び前に水の味見するのか?
319名も無き飼い主さん:2010/04/25(日) 13:31:43 ID:SSpCQiPQ
顔に興味持ちすぎカミカミヒナブンのその後。
2ケ月ほど口笛でホーホケキョケキョケキョと教えていたら、その通り歌うようになったよ!
録音しようとすると黙っちゃうのが残念だけど、毎朝なんちゃってウグイスが起こしてくれて楽しいです。
目覚まし時計いらなくなったW

320名も無き飼い主さん:2010/04/25(日) 13:42:57 ID:gAms2pGV
>>319
かわいすぎw
んで飼い主さんは花粉対策(?)メガネと園芸用手袋で完全武装して
カゴの入り口までお出迎えかww
321名も無き飼い主さん:2010/04/25(日) 15:55:48 ID:h1e8oJzs
うちには今のさえずり?と疑うような
普段の「ぴこ」を羅列しただけの下手くそな歌を歌う雄がいるんだが、
楽しみにしていた若鶏の歌がまんまコピーになってワロタww
参考にする程度じゃなく何故完全コピー
毎日口笛も聴かせていたし多彩な鳴き方をする他の鳥もいるんだが
どうしてこうなった/(^o^)\
322名も無き飼い主さん:2010/04/25(日) 18:48:06 ID:+pVMJez/
ウチの文はゲージを開けっ放しにしても逃出ないし、窓開けても逃げないw
323名も無き飼い主さん:2010/04/25(日) 19:15:09 ID:5Wyn7WtX
窓開けちゃ駄目
324名も無き飼い主さん:2010/04/25(日) 19:32:49 ID:+Bvg1lxq
>>323
まあゲージとか言ってるし、釣りでしょ
325名も無き飼い主さん:2010/04/25(日) 20:35:25 ID:0J/XkXDC
文鳥がくしゃみ、便も普段の尿の膜が水っぽい
見た目元気だけど、放鳥昼だけにして保温して様子見てる
取り越し苦労ならいいのだけど心配でたまらない
皆さんは風邪らしき時何か対策してますか?
326名も無き飼い主さん:2010/04/25(日) 20:47:20 ID:gAms2pGV
>>325
亡きブンにしてあげたかったこと。
具合悪いとき、ホッカイロを古布に包んでカゴに入れてあげたかった……
カゴに覆いかければ立派に暖房効果。
心配なときは小さなキャリーで同じようにしてみるのもおすすめ。
もちろん病院行きに越したことはなし。
327名も無き飼い主さん:2010/04/25(日) 21:47:40 ID:s1jnTFt9
>>326
ホッカイロを入れて密閉すると酸欠になるから注意が必要ね。
328名も無き飼い主さん:2010/04/25(日) 22:45:46 ID:S7a73fiI
ほぼ密閉の入れ物で、カイロ使用も酸素奪うから怖いよね。
329名も無き飼い主さん:2010/04/25(日) 22:47:10 ID:0J/XkXDC
>>326

キャリーも考えたけど、カゴの中ですっかり
くつろいでる風なのでいつもより多く布かけて様子見てみます
フンの状態も朝より良くなっているようですが、状態見て明日病院行こうかと

小鳥は何もかもが命取りなのでこういう時怖いですね・・
330名も無き飼い主さん:2010/04/25(日) 23:00:46 ID:MvO5/hNR
まあ本当に危機感を抱いたら、病院につれていくのがいいんだろうけどね
皮肉や煽りではなく
331名も無き飼い主さん:2010/04/26(月) 00:21:27 ID:Oo6FZOfL
>>316
おみそれしやした。
常にブンが幸せであるよう精進いたします。
332名も無き飼い主さん:2010/04/26(月) 07:47:59 ID:OGxFaZe0
一羽飼いでベタ慣れのブンさん卵秘で突然亡くして、想像絶する辛さに参った
今度は雛二羽買ってきて、やっぱりブン同士で仲良くなっちゃってつれない
おはようおかえりの呼び鳴きなどない
でもこれでいいってほっとしてもいる…
333名も無き飼い主さん:2010/04/26(月) 09:32:28 ID:k2WhG+Pp
文鳥の可愛さ生意気さはけしからん
334名も無き飼い主さん:2010/04/26(月) 09:53:21 ID:IQVZGh/1
甘えん坊かわいいけしからん
昼寝してたらわざと瞼を突いてくるところかわいいけしからん
335名も無き飼い主さん:2010/04/26(月) 11:11:10 ID:V4CSQMp5
>>138
買ってみた。
なかなかボリュームあって読んでて楽しいw
336名も無き飼い主さん:2010/04/26(月) 12:17:45 ID:Oo6FZOfL
友人Xが好きなブン達。
遊びに来た友人Xが定位置のソファに座ると大挙して飛んでくる。
各自場所争いをして数分後 友人Xの体をブン達が占領。
ノルイマンディー上陸作戦終了後のブン達はお昼ね。

飼い主は面白がって見てるのみ。
337名も無き飼い主さん:2010/04/26(月) 12:57:52 ID:xO7p899b
いつの間にか薬指にされてたフンに気がつかず
間違って食べてしまった・・・

苦かった。
338名も無き飼い主さん:2010/04/26(月) 14:38:02 ID:9joU/YS9
>>337
どんな状況だよww

うちの文は落ち着かない餌を食べてる最中でも目が合うと出せだせ合図
出してからも手のひらでモフるのは2,3秒、すぐに手のひらで動きまくりんぐ
少し落ち着けww
339名も無き飼い主さん:2010/04/26(月) 14:40:38 ID:xO7p899b
いやぁ・・丁度歯にはさまったセロリをとろうとして
とれたセロリかと思ったら・・・。

その直前に突然飛び立ったブンの行動を見逃してました。
340名も無き飼い主さん:2010/04/26(月) 15:24:04 ID:h77uTtz7
文鳥良いなぁ
341名も無き飼い主さん:2010/04/26(月) 17:11:58 ID:zaOWlrsO
いつもブランコ下に落ちとる
何してんだ??
C型ブランコ、落ちないように、でもちゃんと揺れるようにするにはどうしたらいいもんか?
342名も無き飼い主さん:2010/04/26(月) 19:10:49 ID:0qhjQzrE
>>325です
普段より高めに保温(30℃位)して水浴び撤去し様子見てたら
とりあえずくしゃみとフンは改善しました。
少し短めに放鳥してみましたが、いつも通り元気に暴れてました。
何かあれば病院に行こうと思いますが、まずは一安心。
皆さんありがとうございました。
343名も無き飼い主さん:2010/04/26(月) 21:17:26 ID:V5Gu1ccM
>>341
うちもよく落ちるんて、針金でカゴの天井にくくりつけてる。
揺れ具合は文さんと相談しながら。
ブランコの上部に穴をあけてそこに針金を通してもいいよ。
344名も無き飼い主さん:2010/04/27(火) 00:19:22 ID:7PHfB24e
>>341
ペンチで穴を小さくする。
345名も無き飼い主さん:2010/04/27(火) 11:51:40 ID:nugEw7Ai
うちのブン、換羽の時期とそうでない時期の性格の変化がハンパないw
いつもはベッタベタなのに換羽になるとすごい距離を置かれる…寂しいぞ。
みなさんのお宅はいかがでしょう?
346名も無き飼い主さん:2010/04/27(火) 14:11:29 ID:ObMySvAH
>>343
ありがとう!
揺れ具合ブンさんと相談すればいいのか。よし。

>>344
プラスチックなんだよ
もっといいの買ってあげようか
って遅いか怖がるか・・・
347名も無き飼い主さん:2010/04/27(火) 23:34:08 ID:HksD49Y2
>>345
うちはあんまり変わらないから不思議だwww
ただ地肌が見えるほどの激しい換羽じゃないからかもしれない
348名も無き飼い主さん:2010/04/28(水) 08:23:08 ID:20oBTCsO
>>321
そのうち自己流にアレンジすると思うよ
うちのは友達のブンを預かった時にさえずり完コピしたけど、
気づいたら後半部は変わってた
349名も無き飼い主さん:2010/04/28(水) 14:16:02 ID:qWhP3r+m
先代のブンさんも今のブンさんも
机の上に置いてあるもの床に落とすのが好き・・・
ボレー粉入れ、なさしも落とす
落とす落とす落とすorz
350名も無き飼い主さん:2010/04/28(水) 15:14:00 ID:80mdzjyy
文鳥の前世は落語家が多いんだろうねぇ・・・落とすだけに・・・。
351名も無き飼い主さん:2010/04/28(水) 15:36:42 ID:YdxIS6RS
試験官かもわからんぞ
352名も無き飼い主さん:2010/04/28(水) 16:49:23 ID:k86rhuoE
クリーム文鳥同士だと、ヒナは必ずクリーム文鳥になりますか?
あと、他にクリーム文鳥が生まれるペアはありますか?
353名も無き飼い主さん:2010/04/28(水) 20:47:05 ID:q1/3ZAec
>>350
出来の悪い予備校講師とか
354名も無き飼い主さん:2010/04/28(水) 21:11:49 ID:6FjCxj1+
ザ・文鳥
355名も無き飼い主さん:2010/04/28(水) 21:56:00 ID:+jcIvXkt
100均か
356名も無き飼い主さん:2010/04/28(水) 22:03:40 ID:cOo0EoBb
ちゃぶ台返しって言葉があったねえ・・
357名も無き飼い主さん:2010/04/29(木) 00:07:18 ID:NhLhl33u
禿げた頭の皮膚の下に筆毛の毛根?がみっしりしてるのが見えてきた
これが皮膚を突き破って生えて来るんだと思ったら
体がかゆくなった
鳥って不思議
358名も無き飼い主さん:2010/04/29(木) 14:24:14 ID:6e6WkpY3
生後5カ月のうちの文鳥がやたら指をかむ
で、痛い。かなり痛いんですがいつか噛まなくなりますかね
雛から育ててきたのに噛まれて威嚇された時のあの悲しさとイライラ
もうねほんともうね

359名も無き飼い主さん:2010/04/29(木) 14:47:56 ID:sCM+bXs1
みんな通る道ですw
360名も無き飼い主さん:2010/04/29(木) 14:54:26 ID:/l/SsmuC
若鳥の期間は4年位かな、それ以降は何故かマッタリベッタリになるね
361名も無き飼い主さん:2010/04/29(木) 15:06:55 ID:Lu4LWENR
生後1年くらいになるとカミカミも加減してくれるようになった
362名も無き飼い主さん:2010/04/29(木) 19:15:54 ID:PUC1zk51
うちは痛いカミカミされたら「やめてー」って言って
嘴をつまんでこするようにしてたら
どうやらそれが快感だったらしく?今ではこするのを要求するために
甘噛みするようになりましたw
363名も無き飼い主さん:2010/04/29(木) 22:55:35 ID:31hkY+lk
兵庫県のクルマ屋さんで迷い文鳥を保護してるって。
http://www.keep9.jp/blog/
364名も無き飼い主さん:2010/04/29(木) 23:37:06 ID:vuFbTPTl
>>363
世間の荒波に揉まれた顔してるね
逃げて飛び回ったはいいがそんなに甘くはなかったんだろうな
とりあえず保護されてよかったよかった
365名も無き飼い主さん:2010/04/30(金) 00:43:47 ID:wE9zMzqb
>>363
ほっぺに残る模様は雛換羽中かな?
366名も無き飼い主さん:2010/04/30(金) 00:56:01 ID:WmcD1GWI
爪が伸びてるから
飼い主のところから逃げてだいぶん経ってるのかな
野生で生き延びてきたのかと思うと泣ける
クルマ屋さんが飼い主さんに似てたんだろうね
367名も無き飼い主さん:2010/04/30(金) 13:48:38 ID:xbVxlM/M
キャルキャル言い合ってても実はまんざらでもないことってある?
うちの雛ブンたちどうなるんだろ

>>363
うわっシルバーじゃねえか
いい人に拾われてよかったよかった・・・。゚(゚´Д`゚)゚。ウァ─ン
涙もろくなっちゃうな、ブンのことになると(´;д;`)ウッ
368名も無き飼い主さん:2010/04/30(金) 16:04:56 ID:SspbDd7G
クルマ屋さん、小屋買ったのかな
369名も無き飼い主さん:2010/05/01(土) 01:02:56 ID:tTJSArjP
てか、車屋だと有機溶媒とか心配だなぁ・・・
370名も無き飼い主さん:2010/05/01(土) 05:39:10 ID:dHukY90r
ん?販売のお店じゃないの?
371名も無き飼い主さん:2010/05/01(土) 08:27:38 ID:3c9w5lkT
>>360
若鳥と呼べるのは生後1年くらいまでだよ。
生後4年ともなると、老鳥の域に片足突っ込んでいる。
372名も無き飼い主さん:2010/05/01(土) 16:06:49 ID:6Iw01Ko7
換羽が終わったためか、ベッッタリくっついて離れません。カゴを飛び出して飼い主の顔に
直行、ピポピポ言いながらほっぺたつつきまわったあと、左手にもぐりこんで延々とフニフニ
しとる。 ま、休日だしな… なんもできんけどな… w
373名も無き飼い主さん:2010/05/01(土) 18:40:01 ID:72msaUNj
過日、ブンの挑戦状に応えて、ボールペン(or歯ブラシの柄)で
フェンシングの試合やってた私……
374名も無き飼い主さん:2010/05/01(土) 21:11:38 ID:KOUXgf05
うちはDSiLLのペンに対抗してくる
ペンと間違えて指をがぶっとやった直後は
手首に止まってこちらを伺ってから、またVSペンのループ
375名も無き飼い主さん:2010/05/01(土) 21:54:34 ID:KIn0ZlwC
突然だけど、文鳥って目やにって出る?

今気がついたけど、
手のひらで眠そうにしてる我がブンの換羽で禿げた目の周りに
目やにっぽいのが二つ…。
固まってるみたいで取れないみたい…orz
376名も無き飼い主さん:2010/05/02(日) 14:11:51 ID:71nrQcJQ
今まだ挿餌の文鳥でうちにきて2週間目です。
まだ大きいカゴじゃなくてキャリーみたいな小さいので
飼ってるんですが文鳥の水浴びってどのくらいから
するものですか?一人餌ができるようになってからくらい?

風呂場で洗面器の水浴びさせてあげようかどうかなと思って。
377名も無き飼い主さん:2010/05/02(日) 17:05:15 ID:527WeHzj
一人餌になって1〜2ヶ月じゃないかな。大きなカゴに移したと同時にバードバスを付けると良いかも。
378名も無き飼い主さん:2010/05/02(日) 17:18:58 ID:UI36dkD4
アウターバードバスに顔を突っ込んで身を乗り出しながら必死で呼ぶブンw
379名も無き飼い主さん:2010/05/02(日) 20:46:25 ID:71nrQcJQ
>>377
ありがとうございました。
まだ早いんですね。
白い文鳥なのですがフンを踏んだのかシミっぽく
なってるのが気になってたので。
380名も無き飼い主さん:2010/05/02(日) 22:14:43 ID:rmibo0Uu
文鳥のケージにかける布ってタオルだとループに足をひっかけて危ないですか?
手芸屋にいって黒いネル生地2メートルくらい買って来た方がいいかな?
381名も無き飼い主さん:2010/05/02(日) 22:32:50 ID:ut+YZ1xZ
文鳥の周りに基本タオル(パイル地もの)は置かない
有名な文鳥飼いでケージにタオル引いてる人もいるけど怖いよね
382名も無き飼い主さん:2010/05/02(日) 23:37:39 ID:aIdLpJeg
>375
目やには大体涙の固まったものだと思うから
ティッシュを多めに濡らして目やにあてて軽くふやかして
拭いてあげれば取れると思う。
目やにじゃなくてかさぶただったらそっとしといた方がいいかも。

うちの子は涙目のひどい子なんで寝起きとか結構目やについてる。
目の周りの羽が後ろに流れず何故か嘴方向に向いてるんで
どうしても目に羽がくっついちゃう…だからいつも涙目。
水で撫で付けてなるべく目に入らないようにセットしてるけど
水浴びしたら元に戻っちゃう…この癖毛め…。
383名も無き飼い主さん:2010/05/03(月) 02:14:17 ID:3tZDlfzh
>>379
一人餌になって自分で水飲むようになれば自分から水のみに突入すると思うよ
384名も無き飼い主さん:2010/05/03(月) 05:34:18 ID:N8yOqPRx
>>380
つ不要になった黒めの上着を2着
385名も無き飼い主さん:2010/05/05(水) 10:59:53 ID:q3QKAIF+
買ってきた3週間ぐらいの雛の肛門にずっと糞が付いてるんだけど病院連れて行ったほうがいいかな?
便秘では無いみたいだし濡らしたティッシュで少し取れたから
大丈夫かと思ってたんだけどやたらクチバシで掻き毟るからかわいそうになってきた
386名も無き飼い主さん:2010/05/05(水) 15:45:24 ID:QauVU8is
今5歳でかなりオイラと人生のパートナーになって賢くもなったけど
いまだに母親とかちょい好きな程度の人間には容赦なく噛み付くw
よく口からパンとか食べるけどは母親がやると
噛み付きながら起こりながら食べてるw
俺が同じ事しても自重しておとなーしく食べるw
凄い賢くて感情があるw
387名も無き飼い主さん:2010/05/05(水) 16:12:22 ID:3mqn2EfD
アウターバードバスをつけて四日目
そこから水を飲むだけでいっこうに水浴びをしない
四ヶ月の手のりです

どうやったらアウターバードバスに入れるようになりますか…
388名も無き飼い主さん:2010/05/05(水) 16:21:00 ID:jg4IY/vM
ほっといたらいつの間にか・・・って感じかと
1〜2週間で飛び込むんじゃないかな
389名も無き飼い主さん:2010/05/05(水) 16:32:15 ID:fckXQcgO
>>387
アウターバードバスを取り付ける
アウターバードバスのこっち側から文鳥を呼ぶ
文鳥、入口でそっち行きたいけど何だか怖いよでもそっち行きたいけと何だか(ryと、もじもじする
文鳥、やっぱり飼い主の側に行きたい!えいや!と意を決して飛び込む

多分これでおk
390名も無き飼い主さん:2010/05/05(水) 19:50:10 ID:IiCgWHLm
>>387
うちの5ヶ月の子も最初は同じ悩みだっだたが、
飲み水をバナナ型に変えしばらく見て見ぬふりしてたら
いつの間にか飲み水と区別するようになった
バードバスに入る時は確認なのか必ず少し飲んでるけど
ウチは昼前に水浴びしたらバードバス取り外すので
それも巧を奏したのかな
391名も無き飼い主さん:2010/05/05(水) 19:52:27 ID:IiCgWHLm
↑、話がズレてすいません
うちも>>389さんと同じやり方でやりました。
392名も無き飼い主さん:2010/05/05(水) 20:27:09 ID:3mqn2EfD
>>388->>390
皆さんありがとうございます
気長に、そしてそのやり方で頑張ってみます
実はバナナ型給水器はあえて取り外してアウターバードバスで水を飲んで、そのままいきおいでボチャンと水に入るようにしむけていました
またバナナをつけてみようかと思いました
393名も無き飼い主さん:2010/05/05(水) 21:27:32 ID:fcVchuaH
こいつ誰だっけ
今テーブルで手をトントンしてた人
394名も無き飼い主さん:2010/05/05(水) 22:01:12 ID:E5dkyMc5
おまえ赤ちゃんのとき
そいつから飯食べさせてもらってなかった?
はい、あーんって。
395名も無き飼い主さん:2010/05/05(水) 23:18:18 ID:5TFtPbFw
ブンチョ降臨中?
396名も無き飼い主さん:2010/05/06(木) 05:10:40 ID:rCVNUlDL
ミラクル
397名も無き飼い主さん:2010/05/06(木) 05:36:17 ID:tQzGYJX2
ブンがPCからカキコしてるのか
398名も無き飼い主さん:2010/05/06(木) 10:49:55 ID:ifvM5MY6
キーボードの上ピョンピョン飛び跳ねたり
嘴でつつきながらキー打ってる姿想像したら、
可愛すぎて悶えた
399名も無き飼い主さん:2010/05/07(金) 00:55:00 ID:TrJyoo8d
ちいさい「っ」はどうやって打つんだ!キャルル
400名も無き飼い主さん:2010/05/07(金) 01:09:02 ID:3xLByW6S
LTUだよっ!
キャルル
401名も無き飼い主さん:2010/05/07(金) 02:30:46 ID:iBeOzHYR
文鳥って、怒りっぽいよね。
402名も無き飼い主さん:2010/05/07(金) 06:50:57 ID:JjpZpKNZ
怒らせるおまいが悪いんじゃーキャルルルルルル
403名も無き飼い主さん:2010/05/07(金) 09:45:57 ID:gk95toTC
あのさぁ、なんでそれオレより先に喰うわけ?キャルル
いつも、オレが水浴びしたあとのミネラルウォーター飲むの
許可してやってんじゃん?それで何が不満なわけ?キャルルル
404名も無き飼い主さん:2010/05/07(金) 10:20:27 ID:l8F7kpIf
うわ、つまんねー
405名も無き飼い主さん:2010/05/07(金) 12:28:23 ID:IYtqNwlG
大文字出したいぞキャルルルル
どうすんだよキャルルルル
406名も無き飼い主さん:2010/05/07(金) 14:10:07 ID:N/jPYcd2
9割が態度のでかいブン達。
そんな彼等が怖くて行動におこせなかったビビリブン。
・・・だったメスブンが生後3年たって勇気を出した!
虐められるギリギリまで飼い主の腕に乗ってくる。
手の甲にぺっちゃり座る。
あまがみする。
怖いブン達が来たら逃げるけど、わずかな時間でも飼い主に甘えてくるように。

飼い主は全員大切にしてるつもりなんだが双方満足いく関係って難しいね。
407名も無き飼い主さん:2010/05/07(金) 20:18:26 ID:bEgTH+ci
オレは性格のいいブンが好きだな
なんでああいう性格に進化してしまったのか不思議だわ
408名も無き飼い主さん:2010/05/07(金) 23:16:32 ID:l0tfqwwI
うちの生後2ヶ月の子が羽繕いする時
聞こえるか聞こえんか位の声で
「ク」だか「キュ」だかちょいちょい鳴くんだけど
これってヒナ期特有の声?

かわいすぎてもう・・・
409名も無き飼い主さん:2010/05/08(土) 01:10:03 ID:QJ8sA1mQ
チョンチョンチョンチョーン
チョンチョンチョンチョーン
チョーン

( ゚<  ブンちゃんのさえずりって結構澄んでてかわいいんだな
410名も無き飼い主さん:2010/05/08(土) 15:13:04 ID:w+5k85jh
文鳥が他人に馴れない
それどこか俺にまで威嚇して噛みついてきやがる
4か月前はこんなじゃなかったのにどうしてこうなった
411名も無き飼い主さん:2010/05/08(土) 15:16:43 ID:zma/WsRC
412名も無き飼い主さん:2010/05/08(土) 20:35:03 ID:r0x1tcQp
医者ももう厳しいと言い横に倒れ呼吸も小さくなってきて、もうあと何時間生きられるかという時
それでも最後までシリンジで糖液を与えてあげるべきか、余計な苦痛を与えるだけなので静かにしておくべきなんでしょうか
413名も無き飼い主さん:2010/05/08(土) 20:48:32 ID:3F00sc9A
>>410
換羽以外でも、繁殖モードがきつくなってる時とか
性格が変わることもあるよ。優しく見守ってあげて欲しい。

>>412
自分ならずっと静かに抱っこして声をかけてあげてると思う・・
そうするといつもブンはうれしそうに喉を鳴らすんだ。

ブンが一番幸せな状態にしてあげたらいいと思うよ。
無理やり飲ませるんじゃなくて、嘴の横の隙間についた水滴を
自分で吸ってくれるようだったら、水分補給もわるくないと思うけど。
414名も無き飼い主さん:2010/05/09(日) 05:18:52 ID:Gz+Kcubp
桜文鳥のヒナはどうしてあんなに安いんだろうか?
セキセイインコのヒナの方が安いイメージなんだけど、桜文の方が安いんだよね
415名も無き飼い主さん:2010/05/09(日) 06:22:06 ID:Y3RYPwXa
あんなに安くてたくさんの幸せをくれる
文鳥を飼って命の大切さを実感した
416名も無き飼い主さん:2010/05/09(日) 07:04:14 ID:Gz+Kcubp
それはわかるんだけど、自分が疑問なのはあの値段で弥富町の人など
生産している人たちはちゃんと利益があるんだろうかということ。

セキセイインコは数も多いし、繁殖も簡単そうだから薄利多売できそうだけどさ
文鳥のヒナは年中手に入るわけじゃないし
インコと比べたら飼う人も少ないからやはり安いと厳しいんじゃないかと心配してしまう
417名も無き飼い主さん:2010/05/09(日) 10:12:37 ID:3U7YTxzn
利益が出てないから、繁殖農家はどんどんつぶれています。
余った文鳥を里親募集と言って配る人が多いので、供給過剰です。
418名も無き飼い主さん:2010/05/09(日) 17:48:40 ID:HC/0HiZ3
弥富の文鳥組合も昨年、解散してしまいましたよね
419名も無き飼い主さん:2010/05/09(日) 17:53:42 ID:obGQV92v
文鳥に雲南百薬食べさせても平気だろうか。
420名も無き飼い主さん:2010/05/09(日) 23:37:55 ID:17cfw6o9
>>406
ビビリブンの気持ちがよくわかりますw
10分だけでも、そのブンだけをケージから出してかわいがってやったら?
うちは4羽いるけど、いつも平等に声をかけてあげます。
でも出すときは4羽いっしょが1日1回、それ以外は仲良しブンの組み合わせか、1羽だけです。
421名も無き飼い主さん:2010/05/10(月) 02:00:27 ID:cSiVTMWV
>>420
ありがとうございます。
そのやり方で試してみますね。

皆、大切な大切なブン達なので仲良くしてほしいです。
いつかは飼い主の気持ちをわかってもらえるんでしょうか・・







422名も無き飼い主さん:2010/05/10(月) 02:31:49 ID:AZHuptBL
弥富ではもう文鳥を飼っている農家無いのかな。
近くに住んでいる人、現状を教えて。
423名も無き飼い主さん:2010/05/10(月) 03:40:16 ID:U5rVrMUr
>>421
ビビリブンを特別にかわいがると、ブンは自信を持ちます。
それと、いじめっ子たちがそのブンを尊重するようになると思います。
ブンたちも飼い主の態度に敏感に反応しますので。
でも「かわいいね、XXちゃん」の声かけは、平等にしないとひがむブンが出るかもw
424名も無き飼い主さん:2010/05/10(月) 14:50:43 ID:HNL4EBUm
すいません、相談していいですか…

生後半年の家のブン
人間大好きで飼い主に構ってもらったり、撫でられるのが大好きなんだけど・・・
思いっきり手や腕の露出している皮膚をついばむ、血が出ても止めない
お陰で手や腕はカサブタ、ミミズ腫れだらけ
つい先程もあまりにしつこく咬むのでカッとなってしまってカゴに戻してしまいました

こんなに咬むのはまだ若いから?
年を重ねると穏やかになってくれるんでしょうか
それともただ私が飼い主失格なだけなんでしょうか…
飼い主の痛みを我慢出来るのが最長でも1時間位なので、
毎日何時間も連続で放鳥できる方が羨ましいです
425名も無き飼い主さん:2010/05/10(月) 15:06:54 ID:brYN6Qeg
>>424
その子の性質にもよるだろうけど、とりあえず1年は耐えなされ。
生後1年くらいまで、とにかくブンは良く噛む。
でもその時期を乗り越えれば、大分落ち着いてくると思うよ。
自分の手も生後4ヶ月のちびブン2羽に齧られてボロボロです。
426名も無き飼い主さん:2010/05/10(月) 15:46:38 ID:HNL4EBUm
>>425
ありがとうございます
1年は咬む時期があるのですか、こちらの情報不足だったようでお恥ずかしいです
これからもブンを大事に、仲良く一緒に暮らそうと思います
雛換羽の前後は本当に良く咬みますねー
でも可愛いからつい構ってしまっていましたw
427名も無き飼い主さん:2010/05/10(月) 16:33:36 ID:2gFqzWrl
1年ぐらいまではまだこどもだもん。しょうがないよ。
428名も無き飼い主さん:2010/05/10(月) 16:42:14 ID:CS/51ffp
高速道路用(?)の市の標識ってその土地の名物が描かれてるよね。
去年の秋、弥富市を初めて通過したらちゃんとブンのイラストになっていた。
組合が解散したニュースを知ってさみしくなった。
429名も無き飼い主さん:2010/05/10(月) 18:00:56 ID:ejEaLeBQ
目を瞑るとまぶたのところに黒い小さな点々が数個ある。
これってダニかなんかかな。
特に痒がったりはしてないけど、病院で診てもらったほうが
いいかな。
430名も無き飼い主さん:2010/05/10(月) 19:09:24 ID:ZMc3stjh
>>429
まぶたの下の方かな?
うちにもある
まつげ的なものだと勝手に思ってる

もうすぐ二年になるうちのブン、未だに噛み癖直らない
わざとちょっとだけ摘まんで噛むから、ちくっとする
構って欲しいだけだろうか
うとうとしながら噛んだりもする
で、ちくっとした直後に手を見たら確実に求愛ダンス始める
何がしたいんだろう
431名も無き飼い主さん:2010/05/10(月) 19:44:01 ID:qRVwmEZM
うちのブンは何か要求があるとき噛むよ

ブン、なんだか満たされない気分

飼い主の肉をあまがみ

飼い主気付かない or 忙しくて無視

肉をつまんでギュッと噛む

飼い主「おまえひょっとして腹減ってる?」

餌場へ連れてかれる

ブン「そうだ、俺腹減ってたんだ」で、ガツガツ

満腹後は飼い主のもとでまったり、もう噛まない

水浴びしたいときも同じ
ちなみに3歳
432名も無き飼い主さん:2010/05/10(月) 20:33:48 ID:oEoE3leU
>>430
飼い主さん誘われてるんだと思いまふ。
433429:2010/05/10(月) 21:19:02 ID:ejEaLeBQ
>>430
ありがとう、そう下のほう。
そっか、じゃあポツポツしてる位置を覚えて、
ずっと同じ場所だったらまつ毛と思うことにするw
434名も無き飼い主さん:2010/05/10(月) 22:49:09 ID:qWUyD53T
>>422
愛知県民ですが、県内の鳥専門もしくは小動物専門のペットショップに行くと、
たまに「弥冨産」って書かれてる文鳥が売ってる時があります。
弥富に住んでいる友人も「組合は解散したけど、文鳥農家あるよ」って言ってました。
友人は文鳥よりも金魚派らしく、白文鳥と錦華鳥の白の見分けもつきませんが、
おそらく文鳥農家はまだ残っているはずです。
435名も無き飼い主さん:2010/05/11(火) 08:29:56 ID:BFmeE5wJ
弥富町の人達には本当にがんばって欲しいね
436名も無き飼い主さん:2010/05/11(火) 13:20:42 ID:N0XxPEIC
ちょまじかよ
437名も無き飼い主さん:2010/05/11(火) 13:22:31 ID:N0XxPEIC
ちょまじかよ
うちの雛急に具合悪くなった・・・
溺愛してたブン亡くしたばっかりで、新しく迎えた雛まで????
今日病院休みだよ
明日の朝までどうかもってくれ・・・・
やってられねぇよ・・・・・・・やめてくれよ
438名も無き飼い主さん:2010/05/11(火) 13:50:37 ID:rKWs+DA3
あっためて!
439名も無き飼い主さん:2010/05/11(火) 15:42:28 ID:4B0Jg0NK
レンジで?
440名も無き飼い主さん:2010/05/11(火) 17:02:15 ID:N0XxPEIC
取り乱して恥ずかしス・・・

>>438
あっためてるぜ!

もうしばらくブン飼うのやめようと思うわマジ
心俺そう
441名も無き飼い主さん:2010/05/11(火) 22:48:24 ID:+snjRHNh
今日、うちの雛が亡くなりました。
様子がおかしいことに気づき病院に連れて行ったのですが、
手遅れでした。
ようやく羽も生えそろい、よく馴れ出してすごく可愛かったのに。
なぜもっと早く気づかなかったのか、時間を戻せるものなら戻したい。
今は悲しくて、胸にポッカリ穴が開いたようです。
楽しいスレにこんな事を書いてごめんなさい。
442名も無き飼い主さん:2010/05/11(火) 23:01:52 ID:SXmAX9lr
ブンの雛は本当に急激に体調悪化するなぁ
俺も4羽中2羽を亡くした
443名も無き飼い主さん:2010/05/12(水) 00:31:36 ID:IjhhNN6R
今週末にかけてまた寒波が来るそうだね。
ブンさんたちも飼い主さんも気をつけて・・
444名も無き飼い主さん:2010/05/12(水) 01:31:46 ID:EN3iPP7F
文鳥のいない弥冨なんて
ツンデレのないシベリアンハスキーみたいなもんだ
445名も無き飼い主さん:2010/05/12(水) 02:25:43 ID:ytR1w99v
今年の春になって、外に出すと寒かったせいか、
着ているちゃんちゃんことかベストの首から中に入って
ヌクヌクするという荒業を覚えた。
446名も無き飼い主さん:2010/05/12(水) 11:30:35 ID:dw0mdK35
コタツ入って座椅子倒してもたれかかってたら
首とアゴの隙間らへんにもぐってきて寝ようにも寝れなくなった
幸せ
447名も無き飼い主さん:2010/05/12(水) 15:39:42 ID:bp2PJATi
うちの文ちゃんは、
噛んだり怒りやすいときは、何か原因があります。

ゴハンや水がなくなってたり、睡眠時間が短い日がつづいたり。

文がやたら怒るときは、なにかを懸命に訴えているのかなって
考えてみたらいいかもしれないですね。
448名も無き飼い主さん:2010/05/12(水) 17:28:09 ID:/xQphXDU
なるほどー
やっぱり小さい「っ」が打てなくてあqswでfrgt
449名も無き飼い主さん:2010/05/12(水) 17:47:05 ID:SVXE5mVW
>447
虐待??
450名も無き飼い主さん:2010/05/12(水) 21:47:10 ID:gWv6XEqa
6ヶ月で雛換羽中の文ですが、羽づくろい中に、血を包んだ羽?みたいな3mmくらいの棒状ものがたまーに落ちる(潰すと血が出てくる)
なんだろうこれ?病院連れて行った方がいいのかな・・・
451名も無き飼い主さん:2010/05/12(水) 22:55:12 ID:B0NRnN0w
>>437のブンがどうなったか気になる
452名も無き飼い主さん:2010/05/13(木) 00:14:00 ID:s278Xfcx
>>451
同じく気になるけど、飼い主さんがもし辛いようなら……

>>445-446
ブンが背中に入ったときは、くれぐれも気をつけて。
背もたれなんかに不用意にもたれたりしないように……!
453名も無き飼い主さん:2010/05/13(木) 01:22:45 ID:g/ufojTv
>>450
それ筆毛だろw
454437:2010/05/13(木) 09:46:39 ID:e/pvA3bR
すまん報告おそくなった
ご心配ありがとう!
なんか体重減り気味なんだけどどこも異常ないって言われた
小鳥専門病院なんだけど
確かに元気になってるんだけどセカンドオピニオン行こうかと思ってる
455名も無き飼い主さん:2010/05/13(木) 11:00:20 ID:B9Y0AKJu
セカンドオピニオンは重要だよ
知人が飼ってた犬にできものができて獣医に見せたら良性の腫瘍ですって
言われてそのままにそこに通院してたんだけど
どんどん調子が悪くなって別の病院に連れて行ったら
もう転移しまくりの悪性の腫瘍で余命1ヶ月だったとか。
456名も無き飼い主さん:2010/05/13(木) 14:42:59 ID:fDCu6/FM
>>450
ご存知のように、トヤは羽根が抜けるのであって
これから伸びてくる筆毛は通常抜けません。
気になる点があれば獣医の判断を求めるのも手かと。
457名も無き飼い主さん:2010/05/13(木) 22:07:28 ID:PDWWMr2Y
うちのブン様はいつも威張っているけど
羽をうーんと伸ばす時に「ンワ」と変な声を出して
威厳も何も無い。
458名も無き飼い主さん:2010/05/14(金) 01:46:40 ID:x6J/L0fQ
文鳥も輸入ものとってかわるのかな。
うちの地域では弥富産は見当たらないし、
台湾産が中心で静岡産とかも見かけるけど。
459名も無き飼い主さん:2010/05/14(金) 02:15:05 ID:UXQdX2hH
うちは静岡出身
460名も無き飼い主さん:2010/05/14(金) 08:17:34 ID:q6UTgRiW
うちにきてちょうど1ヶ月。最近挿餌をしてると
半分くらいでプイっとしてしまう。
で、餌を手に載せてるとつっついてる。
今日はカゴの中にちょっと餌を置いてみた。
もう挿餌卒業なのかなぁ。寂しいぞ。
461名も無き飼い主さん:2010/05/14(金) 13:11:28 ID:fdfbBrgL
なんだか くちばしが
むずむずしますので
462名も無き飼い主さん:2010/05/14(金) 16:12:01 ID:1GXa+W88
止まり木にかしかしこすりつけてます。
ついでにストレスも溜まってますので、どなたかフェンシングのお手合わせを
お願いします。キャルル
463名も無き飼い主さん:2010/05/14(金) 22:03:25 ID:u2iF0U9v
なんどか産んでるけど全然孵化しない
やっぱり無精卵なのかな
464名も無き飼い主さん:2010/05/14(金) 23:15:10 ID:bfddty3G
ライトで透かしてみるべし
465名も無き飼い主さん:2010/05/15(土) 01:06:38 ID:K8Hhzd0w
あくびの一瞬後、口の中にブン様の首から上が全部突っ込まれて「もががっ!」となるのはデフォでございませうか?

生後5ケ月の顔大好きブン様の召使いでつ。
手とか腕だけ噛まれる方は正直大変お羨ましい(厚手の革手袋オヌヌメ)。
唇だとまぢで博多産赤タラコになるとです。

オデコの上で地団太を踏み、クチバシで鼻にブンピアスと化してぶら下がったり、
召使いの全身上を爆走したり眼鏡に飛び乗って両翼で目隠ししたり通販の払込票(未払い)を持って行ったり、
髪の毛をひっぱったり顔面にウンコしたりの御行状の数々は、
きっと召使いに忍耐力をつけるためのブン様の御深慮によるものでございます。

噛まれてお困りの方々共に耐えませう。苦行のあかつきにはきっと悟りも開けまする。
もしくは立派なM奴隷に進化するかもしれませぬが、それもまた楽しでつw
466名も無き飼い主さん:2010/05/15(土) 02:58:22 ID:u+7fHrwx
普通に書けばいいのに…。

あくびしたら、口に足掛けて上半身全部入れられたことは、あるw
467名も無き飼い主さん:2010/05/15(土) 10:08:26 ID:CSOWiC/h
アニメとか好きなオタクなんじゃない?
468名も無き飼い主さん:2010/05/15(土) 13:33:12 ID:WeTkbCN9
ぎくっ!
469名も無き飼い主さん:2010/05/15(土) 15:44:23 ID:fVLhkYP+
二羽目の雛お向かいしたぜ!ひゃふー
さてさて先住鳥とうまくやれるのだろうか、まぁまずは飛べるようになってからだな
470名も無き飼い主さん:2010/05/15(土) 15:55:15 ID:fVLhkYP+
バナナ水飲み器の飲み口のほそーーーいところ、どうやって洗ってる?
スポンジ届かないにもほどがあるw
471名も無き飼い主さん:2010/05/15(土) 17:17:52 ID:JaZOsW64
>>470
えーと、あれ何て言うんだっけか
プラスチックの柄の先にスポンジが付いてて、水筒の底や細長いコップの底を洗う器具
あれに、細かい所用の小さい(小指位)プラスチックの柄の先に(ryがセットになってるのがある
それを使ってます
行きつけの小鳥専門病院の先生が紹介していた
472名も無き飼い主さん:2010/05/15(土) 18:17:23 ID:pVAH1xoy
遅レスですけど、弥富の文鳥農家は風前の灯火です。
残念ですが今やってる人が引退したら後を継ぐ人はいないようです。
473名も無き飼い主さん:2010/05/15(土) 18:36:25 ID:dI80DG6Q
>>470
ウチはアクリル毛糸を手のひらにぐるぐるっと巻いたものを
テキトーに真ん中で結んだもので洗ってる。
季節外れでも、意外と100均で売ってたりするし。

使い古したら(鳥と関係ないけど)魚焼きグリルとか洗って、交換。
とにかくフレキシブルな形になってくれることと、
安上がりなところがいいと思ってる。
474名も無き飼い主さん:2010/05/15(土) 19:38:25 ID:0+qrnxZ9
弥富産の文鳥って強い白因子を持ってるんだっけ。発祥の地だし、なくなるのは嫌だな。
これで弥富型の文鳥が絶滅するって事もないとは思うけど……
文鳥農家って、普通の農家が副業でやってたりするんだっけ?
形態によっては保存を手伝いに行きたいけど、組合解散したしどこに聞けばいいんだろう。市役所?
475名も無き飼い主さん:2010/05/15(土) 20:11:46 ID:pVAH1xoy
自分も何かできることはないかと思って市役所経由で文鳥農家の方を紹介してもらいました。
よかったら詳しい話しますのでどうぞ。
476名も無き飼い主さん:2010/05/15(土) 23:41:48 ID:JmBeScnP
3月に白文鳥を飼い始めたばかりの初心者なんですけど、桜文鳥も入荷されてたのでもう1羽飼いたいと思ってます(別々の鳥かごで)。
もう1羽飼うと、今いる文鳥に影響って出ますか?ベタ慣れじゃなくなったりしないか心配なんですけど…。
あと、元々文鳥がいる環境でもベタ慣れになってくれますか?
477名も無き飼い主さん:2010/05/16(日) 02:15:44 ID:OYHusnqJ
>>476
放鳥時に別放鳥にすれば基本的には大丈夫です。
478名も無き飼い主さん:2010/05/16(日) 07:05:21 ID:wKT7/nFy
静岡県産が増えたとか聞くけどそうなんかな?
でも静岡ってイメージいいから、悪い印象は受けないね

やっぱ弥富にはブランドがあるよ
479名も無き飼い主さん:2010/05/16(日) 14:18:51 ID:JTo8VYK3
iPhoneの池アプリでちゃぷちゃぷ水音出してブンに聞かせてたらおもむろに水浴びしだした
可愛いなあもう
480名も無き飼い主さん:2010/05/16(日) 16:06:46 ID:3rpMZOYR
>>479
池アプリについてkwsk
池うちのブンたん水浴び嫌いで
481名も無き飼い主さん:2010/05/16(日) 17:09:50 ID:yjHctLZ9
>>474
農家の副業としての畜産業
保存でも飼育でもなく
おっきな家畜小屋に飼育箱積み上げて生産してた
482名も無き飼い主さん:2010/05/16(日) 21:01:19 ID:JTo8VYK3
>>480
ランキングで出てくる鯉の池のやつ
483名も無き飼い主さん:2010/05/16(日) 21:17:45 ID:ADk47Hjc
>>477
レスありがとう。だったら心置きなく飼えそうです。
もうちょっと大きくなってから買いに行ってきます。
484名も無き飼い主さん:2010/05/17(月) 07:04:16 ID:yTVnGVmK
>>482
ありがとう!
入ってくれるといいなぁ
485437:2010/05/17(月) 11:31:02 ID:DPmjv473
>>471
>>473
遅くてすまん
ありがとう!
探してみる

>>475
kwskお願い
486名も無き飼い主さん:2010/05/17(月) 11:36:46 ID:DPmjv473

437
前の残りっす
487名も無き飼い主さん:2010/05/17(月) 22:22:58 ID:aSSuW3mQ
ロニー・J・ディオが亡くなった
文鳥よ俺を慰めてくれ
488名も無き飼い主さん:2010/05/18(火) 00:47:46 ID:QObKvQNM
>>487
このスレでその名前を見るとは思わなかった
淋しいね・・
489名も無き飼い主さん:2010/05/18(火) 07:12:54 ID:M2J33MFJ
文鳥にロック系の名前付けてる人いる?
490名も無き飼い主さん:2010/05/18(火) 12:19:50 ID:dikPb2Zd
メスだとSHOW-YAとか?
つーかSHOW-YAってヘビメタだっけ?
491名も無き飼い主さん:2010/05/18(火) 13:55:25 ID:UTD0+7Z3
ホテイ!
492名も無き飼い主さん:2010/05/18(火) 21:51:35 ID:QObKvQNM
ジョーンジーちゃんが
そのうち短縮されてジーちゃんw
493名も無き飼い主さん:2010/05/18(火) 21:55:13 ID:dikPb2Zd
ハウンド・ドッグ
494名も無き飼い主さん:2010/05/18(火) 22:10:09 ID:gNM1QOle
文鳥って糞のしつけできますか「?
495名も無き飼い主さん:2010/05/18(火) 22:25:02 ID:SmHcZk6F
文鳥メタル
496名も無き飼い主さん:2010/05/18(火) 22:38:20 ID:UTD0+7Z3
放鳥しようと思ってカゴに手入れたら、指ずっとカジカジするだけで乗ってこない
なんなんだろうか?
出たくないのか?
497名も無き飼い主さん:2010/05/19(水) 13:37:11 ID:3HzjUjwI
半年ぐらいの文鳥がやたら本気で噛んでくるんだが
主に水浴び後に、めちゃくちゃ痛いです
憎たらしくて握りつぶしたくなるぐらいなんですが
落ち着かせる方法ってありますか?
498名も無き飼い主さん:2010/05/19(水) 13:57:34 ID:EuWGpmWs
>>497
とりあえず……

文鳥、そもそも可愛いから飼ってるんですよね?
くれぐれも、カッとならないように。
我慢できなければ、とりあえずかごに入れてしまうとか。

自分はあまり専門的な知識はありませんが、
どうも見ていると、激しく噛むことも彼らの「コミュニケーション」であるように
感じられます。特に、水浴びのあとなんか「あ〜さっぱりした、なんかハイだな」
みたいな。噛むイコール喧嘩、ではなく、人間に対してなどは
「めいっぱいの甘えの表出」のように感じられます。

どなたか、もっと適切なアドバイスをいただければ……
499名も無き飼い主さん:2010/05/19(水) 14:12:00 ID:NbHv9lNP
>>497
私も噛まれていますが、
噛みだしたらすぐに嘴を軽くつまんであげると落ち着くことが多いです。
あくまでも軽くです!
人間が「痛アッ!!」など大声を出したり、大きな動きをすると
文鳥はとてもびっくりしてさらに落ち着かなくなるようです。

どなたか、もっと適切な(ry
500名も無き飼い主さん:2010/05/19(水) 15:16:44 ID:lqlsox2B
>>497
このスレでは頻出の話題ですが、ブンは生後1年位まではとにかくよく噛みます。
今はひたすら耐えるのみかと。

自分語りになりますが、数年前飼っていたブンの時は知識が足らず、
思わず手で振り払ったり、放鳥するのが嫌になってほったらかしにしてしまい、
結果、成鳥しても荒鳥のままあまり懐かず、3年ほどで亡くなってしまいました。

その後、ここや、いろんなサイトを見て自分の接し方を反省、
新たに迎えた今のブンの時は薄い手袋やタオル等で防御、
血豆を作ったりもしたけれど、生後1年を過ぎた今はかなり落ち着いて
手の上でまったりするようになりました。

今でも前のブンには可哀相な事をしてしまった…と思います。
憎たらしくなる気持ちはとてもわかりますが、今は我慢してやさしく接してあげて下さい。
必ず何倍もの愛情を返してくれる時がきますよ。
501名も無き飼い主さん:2010/05/19(水) 16:10:32 ID:j+1C4doo
文鳥の噛む力なんて大した事無いと思うけど・・・w
たぶん手乗りの中でも最弱だよね
502名も無き飼い主さん:2010/05/19(水) 16:56:32 ID:YAHNaVEE
インコ系だと嘴が刃物みたいな場合あるしなw
それから比べたら文鳥が咬むなんて可愛いもんだよ。
痛いのは否定しないけどw
503>>497:2010/05/19(水) 19:44:06 ID:3HzjUjwI
>>498-500
ありがとう。下から二行目はちょっとした悪ふざけですたごめんなさい
落ち着いてる時はべたべたなんだ。肩に乗ったり手に乗ったり離れようとしないんだぜ
1年たつのを気長に待つとするよ
>>501
指の肉を引きちぎられたよ!皮じゃなくて肉だからな
痛すぎてグロすぎて少し寝込んだレベル
504名も無き飼い主さん:2010/05/19(水) 20:34:47 ID:YEpPgEaX
イタイイタイ言ってたら噛まなくなったよ。
恨めしそうな目でちらちら見るけどw
505名も無き飼い主さん:2010/05/19(水) 20:40:45 ID:EuWGpmWs
>>503
お大事に……

>>504
うん、「叱る」ことも、ある程度必要だと思う。

あまり参考にはならないと思うけど、自分はブンの気が立ってるぽい
時は、あえてボールペンとかでフェンシングのお相手してた。
キャルキャル言うだけ言って、カシカシやるだけやるとすっきりする(疲れる?)
らしく、それ以上の乱暴をやらなかったw
506名も無き飼い主さん:2010/05/19(水) 20:45:40 ID:V6XlIuCz
肉、おいしいお
507名も無き飼い主さん:2010/05/19(水) 21:09:33 ID:PAHB3FEn
文鳥も本来は烏と同じように、雑食性なんでしょ。
508名も無き飼い主さん:2010/05/19(水) 22:27:06 ID:UP49+JJn
>>500
>今でも前のブンには可哀相な事をしてしまった…と思います。

それはブンが悪いよ
その程度の事で荒鳥になってしまうなんてさ

俺の思い通りにさせたら手乗りに成長してやるって酷い話さ
509名も無き飼い主さん:2010/05/19(水) 23:49:28 ID:tZsN3i4q
「この仔は噛んだりしますか?」→「はい。噛みます」
「この仔、人になつきます?」→「なつきますが、噛みます」
「手のりにはならないんですか?」→「手のりになります、でも絶対噛みます」
「噛むのは最初だけでしょ?」→「頻度は落ちますが、えいきゅうに噛みます」

「噛まない仔はいないんですか?」
→「ゴールデンレトリバーなんかは、よくしつければ絶対噛まないんじゃないでしょうか?よく知りませんけど」

( ・ω・)これじゃ売れんからな
ちょっと続く
510名も無き飼い主さん:2010/05/20(木) 00:02:08 ID:tZsN3i4q
慣れるってなんだろうって話だけど

人を見て「のびー」して、交換されたエサ箱や青菜や水に
ピョンピョン嬉しそうに飛びつくのって
慣れてるって言えば立派に慣れてるよね
本当に慣れてない仔は人を見た瞬間に逃げ出すもんね

でもそれはそうとして、特に飼うのはじめてっていうお客の
「慣れます?」「なつきます?」
は、こういうことを聞いてるんだよね
  ↓
   _,,,
  _/::o・ァ
∈ミ;;;ノ,ノ
( *・ω・)

 ↑
これはヒナヒナの時期逃すととても難しいよ
ペアでお迎えしたときなんか、論外だ論外
ホームセンターの店員とかが無責任に「なつく」を
「意図的に誤訳し」て「はい、なれます^^」
とか言うのはいかがか・・・などと思っている今日この頃です

まあ言いたいことを簡潔にまとめると
ペアの大人のラブバードなんか、一生なつかねえよ
このハゲー
(#n・д・)n

ということです
あれ、文鳥から少し話がそれたな
ごめんね
511名も無き飼い主さん:2010/05/20(木) 00:24:25 ID:tayHJb80
言いたい事は分かる
分かるが・・・いきなりどしたの?
ペットショップの店員に騙されたか?
512名も無き飼い主さん:2010/05/20(木) 09:00:25 ID:0XlmM2qP
足が生まれつき弱い若文がいて、包帯をとまり木に巻いて
補助しているのですが、とまり木を丸じゃなく角をつけて削って
みようかと思ったけど、嘴や頭を木にこすりつける文鳥さんだと
危ないよね。
メディカルパーチはちょっと太いし、どうしたものかな。
513名も無き飼い主さん:2010/05/20(木) 09:52:53 ID:ee6uKn8J
>>512
止まり木は直径12ミリの丸い棒を購入。
ランダムでよいので、彫刻刀で削り、表面お凸凹にする。
彫刻刀は幅が細く、掘った部分が丸く削れるタイプのを使用。

足マッサージは毎日行い、血行促進に努める。
貝殻や卵のカラでカルシウムを与える。


514名も無き飼い主さん:2010/05/20(木) 13:34:13 ID:ee6uKn8J
追加。

包帯は糸を引っ張って遊んでいるうちに糸が足の爪にからみます。
ソースはうちの子。

何重にも糸が足に絡まってしまいました。
飼い主が在宅してたからよかったものの
不在ならその間、水も餌も食べられず、糸は絡まり・・・
になってたはず。

ループ状のタオルも厳禁です。
515名も無き飼い主さん:2010/05/20(木) 13:40:27 ID:5JxxV888
>>512
今からでも栄養剤を与えたら良いと思うよ、たとえばNEKTON MSAなど
http://www.papie-c.com/items/nekton/msa/msa.html
516名も無き飼い主さん:2010/05/20(木) 14:00:03 ID:5JxxV888
>>514
動物病院で処方されるのは「3M Coban」と言う医療用自着性伸縮包帯
http://www.mmm.co.jp/hc/medical/pro/tape/coban-adherent.html

市販品は
http://www.3monlinestore.jp/shop/g/gJH200601260/
が近いと思う

止り木に巻くときはなるべくゆるく巻くと良い。
517499:2010/05/20(木) 16:17:34 ID:/o6CkIvd
>>497

仲良しで安心しました。
治りかけの傷もちぎるから、手がむちゃくちゃになりますよね。
先ほど書き忘れましたが、うちでは、粟穂や豆苗を束で置いて
ストレスためすぎないようにしているつもりです。
518505:2010/05/20(木) 16:24:53 ID:ZRYFOLiD
>>503
自分も安心しました。大事にしてあげてね。

>>517
ストレス解消か。それなら、軽い気持ちでやってたフェンシングのお相手は
けっこう良かったのかな^^
519名も無き飼い主さん:2010/05/20(木) 16:52:18 ID:0DhJ7S8o
昨夜パジャマ着て寝そべってた。腹の上ではデコイ化したブンが。
何となく思い立って膝立てて腹筋運動してみた。
いきなり斜めになる地面、慌てふためきコロコロと転がるブン。
地面が平らになると必死に元いた場所に戻ろうとする。
しかしまた斜めになりコロコロと転がって行く。
笑いながら見てたら20回を超えるあたりであることに気付いた。
平らにになった地面を嬉々としてダッシュして戻り、明らかに転がって
遊んでいる。40回を過ぎギブアップしたオレの顔を「もう終わりかよ」
とばかりに見つめてから飛んで行ってしまった。

今朝も寝そべっていたら腹の上に舞い降りてパジャマを噛んでいやがった。
1か月ぐらい続けたら腹筋割れるかな。
520名も無き飼い主さん:2010/05/20(木) 17:21:06 ID:BQLd8Lx+
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
521名も無き飼い主さん:2010/05/20(木) 17:24:30 ID:h2xnx5xb
小沢一郎幹事長、ソウルの国民大学で講演「日本人は寄生虫、害虫」

民主党の小沢一郎幹事長は12日、ソウルの国民大学で講演後、約250人の学生と
日本人について語り合った。学生から、多くの日本人が学校にも通わず、仕事にも
就かないニートについて聞かれ、小沢氏は「日本のニートの現状はみんな親が悪い。
日本人の親は学校にも行かないで、仕事もしないぶらぶら遊んでいる子供を食べさせ
ている」と持論を披露した。
小沢氏は「学校にも行かない無職の子どもを責める前に、日本人の親達は子供を
甘やかしている。親に民族教育をしっかりしないといけない」と主張した。「日本人の
若者は漠然と他人に寄生し寄生虫として生きているとんでもない害虫だ」とした。
「もともと日本人の親達もどうかしている。日本人は動物にも劣る民族といっても
過言ではない」とした。「日本人はもともと民度が劣るから、君達韓国人のような
優秀な民族の血を日本人に入れない限り、他人やアジアに寄生して生きる害虫日本人
が増えるだけだ」とした。日本の古代歴史についても「韓半島南部の権力者が日本の
国家を樹立したもの」と述べた。・・・・( ソウル発外電 2009/12/13)

【トンデモ史観】小沢一郎・韓国講演
ttp://www.youtube.com/watch?v=uX7xFMvCly8&feature=youtube_gdata
【売国】小沢一郎幹事長言行録
ttp://www.youtube.com/watch?v=NXjgD4jb_Jg&feature=channel
522名も無き飼い主さん:2010/05/20(木) 17:31:11 ID:ZRYFOLiD
なんか、キャルキャル人間が飛び込んで来ちゃったみたいw
シルバーのボス鳥が隣のシナモンのカゴに入って、
同じシルバーの悪口言ったのが、シルバーの自分としては許せないってさえずってるw
どこでコピーしてきたのかなww
523名も無き飼い主さん:2010/05/20(木) 18:17:02 ID:WZNV33s9
殺処分される牛や豚に比べると幸せだな文は
524名も無き飼い主さん:2010/05/20(木) 18:24:18 ID:9/0zWL/X
>>519
かわゆすぎ〜
腹筋は見たく無いが、ぶんを見せてくれ
525499:2010/05/20(木) 18:43:02 ID:/o6CkIvd
うちの文は十姉妹のお兄ちゃんと化しています。
自慢したかったんで写真うpしました。
526名も無き飼い主さん:2010/05/20(木) 19:02:56 ID:xN/UG/yI
>>523
文鳥って食えるのかしら?
527名も無き飼い主さん:2010/05/20(木) 22:11:37 ID:OvJ3E6rs
>>526
どこ食べるんだよ(・ω・`)
羽やら骨やらくちばしやら爪やら今おなかに入ってる未消化ごはんやら
腸に入ってる消化中うんち、もろもろあわせて25gしかないんだぞ
528名も無き飼い主さん:2010/05/20(木) 22:18:46 ID:ZRYFOLiD
文鳥、食べるとおいしいお
気持ちよさそに眼つぶって……

(手のひらに包んで、鼻と口でもふるのを
「食べる」と表現。現在、うちでは猫食べてるw)
529名も無き飼い主さん:2010/05/20(木) 22:44:39 ID:M+zBVnYi
でも雀は食う人いるよな、焼き鳥屋とかで。
530名も無き飼い主さん:2010/05/20(木) 23:07:51 ID:tTfubY3Z
京都の伏見で雀の丸焼きあるよ。
頭蓋骨をかじると中から脳髄がピュッっと飛び出して
口全体にドロっとひろがる瞬間がやだよね。
それ以外は普通で、コリコリ感のあるやきとりの味だ。
531名も無き飼い主さん:2010/05/21(金) 00:54:20 ID:NLLut+Yn
【朝鮮半島紛争】「日本が先頭を切って走るべきだと考えております」…鳩山首相★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274365799/
532512:2010/05/21(金) 15:09:09 ID:5VFrUE4g
>>513-516
即レスありがとうございます。とても参考になります。
感謝です。
足マッサージをかかりつけの獣医さんに教えてもらえるようで
予約を入れました。
病院処方の栄養剤は毎日水に入れているのですが
MSAも聞いてみようかと思います。
便利な包帯があるんですね。目からウロコです。
533名も無き飼い主さん:2010/05/21(金) 15:43:37 ID:2PYEjWVR
ペローシスならカルシウムとか栄養関係ない
マッサージってどんなんだろ?
奇形だからはっきりいって基本治らないよ
年とって筋力おとろえると悪化しちゃう

栄養不足の脚弱症ならMSAもいいかもね
でも獣医さんの処方してるのと大差ないだろね
534512:2010/05/21(金) 15:59:41 ID:5VFrUE4g
うん。でも希望は捨てていないし獣医さんもがんばって
くれてるので、できるだけあがいてみる。
535名も無き飼い主さん:2010/05/21(金) 16:51:28 ID:HmRB9wi9
>>533
ヒナのときに足をかまれてつぶされたんだ。
関節は外れて 筋は反転 足首は潰れた。
指はあるが根元から曲がってる。

使えない、「ただ存在するだけの足」になってる。

だから血行促進するようにマッサージしてる。

536名も無き飼い主さん:2010/05/21(金) 19:34:31 ID:U++bSMf5
涙でてきた

かわいがってやってください
537名も無き飼い主さん:2010/05/21(金) 20:24:33 ID:w4uTvTtN
>>519
ブンは遊びを発明する。
うちの子2羽はかくれんぼを発明した。
ドレープカーテンの陰に隠れて、レースカーテンの上を横に走り、もう1羽が隠れた場所を発見する遊び。
探し回ってうまく発見すると、隠れていたほうがカルルと怒る。
隠れるほうがカーテンにもぐりこむとき、探すほうが人のところに降りてきて、見ていないようにするのには驚いた。
明らかにかくれんぼ。
ブンの知能の高さに驚かされっぱなし。
538名も無き飼い主さん:2010/05/21(金) 20:49:17 ID:DIZEnTIl
>>537

(・O・)ホー
(・o・)ホー
(・O・)(・o・)ホホー


( ゚<⊃゚)ホーホー ホホー ホーホー ホホー 
     ホーホー ホホー ホーホー ホホー 
      ホーホー ホホー ホーホー ホホー 
                 ホ…



なんとかして動画に収めて
見せてください、お願いしま。す
539名も無き飼い主さん:2010/05/21(金) 20:54:41 ID:nrHPiVeo
脳化指数だけで見るとスズメはネコと同じみたいだし、
人間の視点から見ると群れで生活する生き物の方が賢く見える(主にコミュニケーション面)
そう考えると、飼い主から見たブンチョウの知能はかなり高く感じられるんだろうね

同じく動画みたい
540名も無き飼い主さん:2010/05/21(金) 22:01:17 ID:w4uTvTtN
>>538>>539
動画に納めておけばよかったね。
オスメスの2羽飼いで、オスがテレビにぶつかって死んでしまった後、もらった子がメスだった。
そのメスメス2羽の話。
2羽の行動がかくれんぼだとわかるまで、しばらく時間がかかった。
今は、オスを2羽もらって、年長のメスが子育て中だからかくれんぼはしない。
亡くなったオスも、メスブンの名を呼んで、「xxちゃん、どこにいったの?」と訊くと、
メスブンのいるところまで案内した賢いブンだった。
こんどおもしろい遊びをしたら、動画にとっておくね。
541名も無き飼い主さん:2010/05/21(金) 23:08:49 ID:itGO2prz
楽しみにしてるね。
542名も無き飼い主さん:2010/05/22(土) 00:39:25 ID:BZ6xVL7c
ずーっと以前、子どもの頃に飼っていたつがいを思い出した。

メスが亡くなってしまってオスひとりになって間もないころ
「○○ちゃん(メスの名)いなくなっちゃったねえ・・」と話しかけると
きゅ〜きゅ〜と鳴きながら、いつも一緒にこもっていたつぼ巣に
入っていくんだよね・・もう泣けちゃって。
543名も無き飼い主さん:2010/05/22(土) 07:54:52 ID:xDnw9nK3
せつなす
544名も無き飼い主さん:2010/05/22(土) 10:11:33 ID:6OI7VFzN
なんだよ、こんな時間に目から汗が出てきたジャマイカ。
545名も無き飼い主さん:2010/05/22(土) 14:39:40 ID:SagISyvs
ゲゲゲの女房と同じくらい泣ける。
546名も無き飼い主さん:2010/05/22(土) 18:40:08 ID:hFDMK/AB
うちの実家で飼っている桜文鳥は目の前後?に黒い帯が入っている
海賊みたいで性格も凶暴
眼帯文鳥って呼んでいまつ
547名も無き飼い主さん:2010/05/23(日) 02:02:05 ID:UEFsSt8r
世の中のヤクザやマフィアの連中も、朝起きたら文鳥になってればいいのに
548名も無き飼い主さん:2010/05/23(日) 04:07:12 ID:CCLo0fav
>>546
うちのはちょうど両目の上に黒い色がついてます
風呂で肌が露出すると「麻呂」みたいになる。
549名も無き飼い主さん:2010/05/23(日) 06:30:52 ID:xUR9ztqh
>>547
想像したらすげーw 自分もお願いしちゃうわ。
550名も無き飼い主さん:2010/05/23(日) 09:50:55 ID:I7GDGU6H
目が大きくてやさしい顔のヒナがいた。
メスだと思い込んであともう一羽、オスっぽいのと一緒に我が家にお迎えした.。
月日は流れ、2羽ともオスだったことが判明。
他のブン達ともケンカせず、オスとも仲良し、穏やかな子等だった。
さらに月日は流れた。
↑の子等はケンカっ早く、ずうずうしく 食い意地がはって
他の大人ブン達と騒々しい毎日。

子を見れば親がわかるというのは都市伝説です!!





551名も無き飼い主さん:2010/05/23(日) 09:52:43 ID:urT4SH6X
我が家のは両眼の上に黒い弓上の線があって眉毛のようで間抜けだ
552名も無き飼い主さん:2010/05/23(日) 13:19:34 ID:kEnEPzaO
北風のキャルル
553名も無き飼い主さん:2010/05/23(日) 13:58:49 ID:l3SyJEps
クリスマスキャルルの頃には
554名も無き飼い主さん:2010/05/23(日) 19:09:51 ID:S3LMEM5o
文鳥寿司
555名も無き飼い主さん:2010/05/23(日) 21:55:57 ID:4mzKEzE2
>>547
キャルル脅されたらなんでも言うこと聞いちゃいそ。
「はよ出すもん出さんかい」言われたら、言いなりに粟の実も菜っ葉も、
今食べてる菓子パンも渡しちゃうしw
弥富町(かつての)なんて、指定なんとか区域になっちゃうww
556名も無き飼い主さん:2010/05/24(月) 09:00:23 ID:oxY+W6Bb
>>547
ネクトンMSAをペロっとなめて「おまえさんとこの粉はいつも上物だな」って取引
557名も無き飼い主さん:2010/05/24(月) 09:56:35 ID:i5tLBMK2
>>556
「アンタッチャブル」を思い出したw
ケビン・コスナーとデ・ニーロ、アンディガルシア。
乳母車が落ちていく階段シーンは最高だ。
いい映画だよなあ。スレチすんません。
558556:2010/05/24(月) 10:16:00 ID:oxY+W6Bb
>557
キャスト(着ぐるみ)
頬黒文鳥1:ケビン・コスナー
頬黒文鳥2:ロバート・デ・ニーロ
頬黒文鳥3:アンディ・ガルシア
乳母車のシーンでは壷巣が転がり、本作を超えたと言われます。
559名も無き飼い主さん:2010/05/24(月) 12:30:56 ID:uz77eFts
おまえらwww
文鳥愛の止まらない奴らだなwww
560名も無き飼い主さん:2010/05/24(月) 12:34:52 ID:uz77eFts
幼稚園のころ飼ってたブン思い出すと申し訳なくてしかたない
手乗りだったはずなのに誰も一生カゴから出さなかった
いつもギャルギャル本気で噛みついてきた
今飼ってるブンその分も溺愛してる
561名も無き飼い主さん:2010/05/24(月) 13:44:33 ID:DfxeGtYD
マルカンのペットヒーターを使い始めました。
電球が臭うのですがこれって故障?
セラミックではなく普通の電球タイプでカバーつきです。
562名も無き飼い主さん:2010/05/24(月) 14:33:32 ID:bm48kP9A
乳母車=つぼ巣
最高・・・笑いすぎ!

昔の小鳥の飼い方って今思うとかなり適当だったよね。
全部が全部じゃないと思うけど
小鳥、というか動物全般に人格なんて認めてないような・・

今でも文鳥そして鳥類全体の賢さや感情の豊かさについては
世間にきちんと認められていないと感じる。
563名も無き飼い主さん:2010/05/24(月) 18:46:51 ID:tpAkGil0
>>561
新しい電球は、最初は臭うよ。
数時間通電して、臭わなくなったら、保温に使う。
臭う間は、鳥に良くないらしい。

破裂防止のため、表面にコーティングをしているので、
強く洗ったりしないで下さい。
564名も無き飼い主さん:2010/05/24(月) 18:55:32 ID:97DT4NFD
>>562
>昔の小鳥の飼い方って今思うとかなり適当だったよね

子供の頃の30年近く前は真冬でも真夏でも日中は年中玄関先に鳥かごをぶら下げてた。
(それに鳥かごをケージなんて言わなかったしね。)
そんな条件でもみんな8年以上は生きてたから、言われてるほど文鳥って弱くないんだよね。
565名も無き飼い主さん:2010/05/24(月) 20:31:42 ID:Y7xwgKBD
乳母車シーンのオリジナル「戦艦ポチョムキン」の階段を見にウクライナのオデッサに行った俺が来ましたよ。
566名も無き飼い主さん:2010/05/24(月) 22:38:33 ID:i5tLBMK2
>>565
すごい行動力だなオイ!
おれなんざ今はなき弥富祭りに行って、
帰りに「文鳥タマゴ」(だっけ?)なるお菓子を見に行くのが精一杯だったよ。
(大阪→弥富)

567556:2010/05/25(火) 08:12:33 ID:Uwt5pcMv
>565
並文鳥の配色ならロシア構成主義の映画に出てても違和感ないw
568名も無き飼い主さん:2010/05/25(火) 09:48:54 ID:En/2aASm
黒瀬のボレー粉使ってる人ー?
キクスイのと比べると色くすんでるねえ
これ洗わなくていんだよね?
569名も無き飼い主さん:2010/05/25(火) 10:12:08 ID:+3MTKyeJ
>>563
ありがとうございます。
コーティング(電球表面の透明な膜みたいなの)は
破裂防止なのですね。
洗ってしまいました。アハハ・・。
570名も無き飼い主さん:2010/05/25(火) 12:40:13 ID:o4pH5j+Q
うちの文鳥はずっと一羽で飼っていますが、かわいそうですか?

こんなダメ人間の自分にいつでも籠の扉を開ければ飛んできてくれて
擦り寄って甘えてくるブンちゃん。
自分みたいな人間に飼われて不幸じゃないだろうかと常々思う。
571名も無き飼い主さん:2010/05/25(火) 14:16:42 ID:KYq8nZeC
うちも一羽で9歳になったけど、かわいそうなんて思ったことないよ
一緒にいてくれてありがとう、自分のこと一身に愛してくれてありがとうの感謝の気持ちばかり
ブンもそう思ってくれてるはず
交通事故で三年間寝たきりになったときに切望して迎えたんだけど
本当にブンに支えられて生活してきたよ
もう社会復帰できてるけど
572名も無き飼い主さん:2010/05/25(火) 19:46:42 ID:okIkBSsE
うちもずっと1羽飼いです。
でも私も571さんと同じでかわいそうって思ったことないです。
570さんの飼ってるぶんちゃんはすり寄って来てくれるほどパートナーとして見ているってことだし。
ぶんちゃんは幸せって思ってますよ。

ここに来るとみなさんのぶんちょ愛をヒシヒシと感じます!
573名も無き飼い主さん:2010/05/25(火) 20:23:40 ID:+L4vzxRx
「アタシはね、勝ち組の中でもトップクラスなのよ。
一流大学出て一流企業勤めて、生まれてこのかたダメ人間なんて、誰からも……
え?このブン、なんで私に向かってキャルルル言うの?こんな、立派な人間なのに?
他の人にはきゅ〜きゅ〜寄ってくのに!きいっ!」


……さあ、皆さん、何て言って慰めてあげましょうねぇ〜ww↑
574名も無き飼い主さん:2010/05/25(火) 20:34:43 ID:e6pQHqTo
ウザいのきちゃったな
575名も無き飼い主さん:2010/05/25(火) 20:37:29 ID:+L4vzxRx
>>574
悪い。ウザくてスマソ。
576名も無き飼い主さん:2010/05/25(火) 20:59:12 ID:p1WIwyUM
ああ、今晩もはみ毛がたまらんなあ
577名も無き飼い主さん:2010/05/25(火) 21:06:23 ID:+L4vzxRx
ぶるぶるっ(鳥ダンゴ)
578名も無き飼い主さん:2010/05/25(火) 21:18:00 ID:0ZPqCr6D
>>568
「洗浄済」と書いてますよね。
口に入れたら、少し塩味がする気がします。
私は、洗わずに、そのまま与えていますが。
579名も無き飼い主さん:2010/05/25(火) 21:24:18 ID:G+KXzCSY
見上げられるとたまらん
580名も無き飼い主さん:2010/05/25(火) 22:41:22 ID:hgVLPmkd
ボレー粉は塩分や汚染物質が心配なので
米をとぐ要領で水を換えて最低5回、
それから10分間煮沸しています。

これだけやると有害物質もほとんど取れるという実験が
どこかのHPに出ていたのですが、場所忘れてしまいました・・
581名も無き飼い主さん:2010/05/25(火) 22:52:36 ID:ILjbJDrW
>>580
ミネラル分も全滅ですね。
582580:2010/05/25(火) 23:17:22 ID:hgVLPmkd
ここでした。
http://takara.cside5.com/boreko.htm

>>581
ビタミンは確かに壊れるようですが、ミネラルは大丈夫なようです

かかりつけの病院の先生にはそこまでしなくても・・とも言われましたが
気持ちの問題で自分はそうやっています。
583名も無き飼い主さん:2010/05/25(火) 23:31:55 ID:rHwoTvdt
コントロールが無い実験じゃん。。。。
584名も無き飼い主さん:2010/05/25(火) 23:52:58 ID:ILjbJDrW
>>582
今一度かかりつけの精神科を受診して下さい、お大事に。
585名も無き飼い主さん:2010/05/26(水) 01:22:31 ID:skSg7Chz
>>580
文鳥は自然界ではもっと汚いものを食べて平気で生きています。
そこまで神経質なのは、飼い主の自己満足のためとしか思えません。
ケージを1週間とか、1ヶ月単位で煮沸消毒する飼い主も、文鳥の臭いが気になるだけでしょう。
もっと自然に飼ったらいかがかと。
586名も無き飼い主さん:2010/05/26(水) 01:42:22 ID:bN9za+NK
人間の方がよっぽど有害物質入りの食べ物を食べてるよねえ
587名も無き飼い主さん:2010/05/26(水) 10:51:40 ID:/Zi5kcaJ
そこまでするなら、むしろ食用牡蠣の殻を入手して自分で作った方がいいんじゃね
カトルボーンの方が入手は楽だけど、ブンには食べづらいんだよな……
588名も無き飼い主さん:2010/05/26(水) 10:54:35 ID:fanS8Yxv
でも5年10年と継続すると相当変わるんだろうなあ
589名も無き飼い主さん:2010/05/26(水) 11:40:34 ID:0IOBkdRL
黒瀬ボレについてありがとう
うーむ

実家で昔飼ってたブンさんなんて、道路にはえてるハコベ取ってきてあげてたよ
今じゃ排気ガスで汚染されてるだの犬のフンがついてるかもしれないだの
あげる人いないよね
590名も無き飼い主さん:2010/05/26(水) 11:42:22 ID:gbt0b9tv
>>587
うちのブン、カトルボーンかじって食べてるよ。
頭傾けてクチバシの真ん中あたりでカリカリと。
新しいのにして1カ月になるけど、上から3センチぐらい既にない。
やたら噛むと痛いブンだなとは思ってたけど、相当頑丈なクチバシを
お持ちのようで。
そういや飛んできてはTシャツの首元にはガシッと捕まるし、指出すと
後ずさりするし、前世はインコに違いない。
591名も無き飼い主さん:2010/05/26(水) 16:03:36 ID:ZaTi7pOI
>>590
くちばしのバリがよく取れて良さそうですね。
あれ、伸びてきたら心配になってくる。
592名も無き飼い主さん:2010/05/26(水) 16:29:31 ID:CyJiVUKJ
鼻の穴を狙う顔がたまらなく好きだ!
593名も無き飼い主さん:2010/05/26(水) 21:16:29 ID:tGLMMPtC
鼻の穴に嘴突っ込むとき、ブンの足腰のばねを感じる。
594名も無き飼い主さん:2010/05/26(水) 21:35:14 ID:1j0IlsTe
【口蹄疫】「離れた農場でも管理者同じなら検査もされず殺処分。おかしい。国は種牛の検査もしてくれない」種牛49頭殺処分で東国原知事
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274855973/

種牛49頭の助命の署名。
http://usi-cow.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-011f.html


宮崎の努力で希望の種牛はまだ感染せずに生きてる!
でもこのままでは民主党に殺されるのも時間の問題。
口伝えでもmixiでもTwitterでもみんなお願い急いで!

2010/5/29 デモ更新@東京 開催決定!
http://www23.atwiki.jp/kohteieki/
595名も無き飼い主さん:2010/05/27(木) 03:13:00 ID:KPcfbrVe
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
DIYおやじ用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
596名も無き飼い主さん:2010/05/27(木) 11:49:32 ID:maz1QeUP
顔に乗った時の足の暖かさが好き
597名も無き飼い主さん:2010/05/27(木) 12:31:41 ID:2H12kRR1
文鳥の足は冷たいけど
598名も無き飼い主さん:2010/05/27(木) 13:01:16 ID:maz1QeUP
>>597
お宅はそうか?うちはナマ暖かいぞ。
599名も無き飼い主さん:2010/05/27(木) 13:02:17 ID:QV6x+1Ao
文鳥から、粟を3粒もらいました。
「ありがと、でも、いいよ、食べなよ」って言うと、
出した粟をまた食べてました。
粟いらないけど、嬉しかった。
その後、十姉妹からも4粒もらいました。
そこまで真似なくても。
600名も無き飼い主さん:2010/05/27(木) 13:27:59 ID:hjxwun+X
ブンの脚の暖かさは、自分の肌との相対的な差で変わるのでは?
それと、暑い時はブンの脚や嘴もさらに熱くなって体温放出してるかも。

>>599
和むねえ。もしかして、あぷろだのお二方?
601599:2010/05/27(木) 13:59:21 ID:QV6x+1Ao
>>600

あいつらですw
今、それぞれのブランコで同じ格好して寝てます。
602名も無き飼い主さん:2010/05/27(木) 14:29:30 ID:71wzFqS4
>>599
思わずニッコリするいい話だ。

眠い時のあいつらのホカホカ具合といったらないよな!
603名も無き飼い主さん:2010/05/27(木) 14:49:10 ID:2H12kRR1
>>598
それはお宅の顔が冷たいんだよx
604名も無き飼い主さん:2010/05/27(木) 16:20:55 ID:maz1QeUP
>>603
いちいちカチンとくるレスすんなよ
605名も無き飼い主さん:2010/05/27(木) 17:37:33 ID:AO647e6S
>>604
いちいち相手すんなよw
606599:2010/05/27(木) 18:54:33 ID:QV6x+1Ao
>602
眠い時、ぺたー、ほかー、ほわーってなっているのがたまりませんね
607名も無き飼い主さん:2010/05/27(木) 20:17:08 ID:VsJaA2NT
ブンは眠いときに脚が温かくなる。
赤ん坊と同じ。
608名も無き飼い主さん:2010/05/27(木) 20:20:39 ID:VsJaA2NT
ごめん。あげちゃった。
あと、気持ちのいいとき、猫が喉を鳴らす5分の1くらいの大きさで振動する。
609名も無き飼い主さん:2010/05/27(木) 20:48:58 ID:mpQYP8++
文鳥を2羽別々に飼ってるんだけど、なんかお互い近寄りあって鳴いてるんだけど、一緒に放鳥しても大丈夫なのかな。
ケンカするんじゃないかって別々にしてるんだけど…。
610名も無き飼い主さん:2010/05/27(木) 21:55:13 ID:3JiMEb3h
>>609
絶対ケンカしない!!
なんて神様じゃないとわからないことですから、
心配なら別々でいいと思いますよ。
611名も無き飼い主さん:2010/05/28(金) 14:58:49 ID:Q0tQGeZp
ある日文鳥が突然そっけなくなったことってありますか?

ウチの3歳のブンがこないだから急に手を怖がるようになってしまいました。
放鳥時、いつも肩や頭に飛んで来たり手に潜りこんで昼寝始めたりしていたのに、
今は手を近付けただけで飛んで逃げていってしまうんです。
換羽期の影響かもしれないのですが、こんな反応は初めてなので悲しい…。
612名も無き飼い主さん:2010/05/28(金) 19:14:57 ID:Us3UWRU8
半年目ぐらいの子をすでに手乗りで飼育してて、つい最近雛をもう一羽飼い始めたんだけど
雛の時一緒に過ごした奴とじゃなきゃ仲良しさんにはならないのかね
この二羽にはぜひとも仲良く暮らしてもらいたいのだが大丈夫だろうか
613名も無き飼い主さん:2010/05/28(金) 20:17:27 ID:8BQfHmt4
文鳥が自分の足をつつく(噛む?)んだけど、これはストレスがたまってるのかな?
今までは血が出る事は無かったんだけど、今帰ってきたら血がででかさぶたになってた。
経験ある人がいたらおせーて
614名も無き飼い主さん:2010/05/28(金) 21:45:56 ID:vSe1xlzX
>>611
神経質な時期なので気にしないこと。
いつでもウエルカムな態度を崩さず優しく見守ってあげて。
615名も無き飼い主さん:2010/05/28(金) 21:47:17 ID:vSe1xlzX
>>612
人間と一緒。
ウマが合うか合わないかで決まる。
人間の都合を押し付けるはヨロシクナイ。
616名も無き飼い主さん:2010/05/28(金) 21:50:43 ID:vSe1xlzX
>>613
ブンに噛まれて血が出たぐらいで大げさだな。
カサブタは勿論、乾燥した唇や指のササクレもいたってフツーにめくるよ。
生後一年くらいは噛むよ。容赦なく噛むよ。
通過儀礼だ。

ハイ次は?
617名も無き飼い主さん:2010/05/28(金) 22:33:18 ID:VN1/KC16
>>613
ぶんがぶん自身の足を噛んでるんだね?
618名も無き飼い主さん:2010/05/28(金) 23:15:55 ID:Ngbh7UdJ
そうとしか取れなかったけど
619名も無き飼い主さん:2010/05/28(金) 23:44:44 ID:8BQfHmt4
>>617
そうです。
620名も無き飼い主さん:2010/05/28(金) 23:46:36 ID:un4l2Msj
>>611
何かブンを怖がらせることがなかったなら時期的な問題だと思うけど

>>613は毛引きみたいなもんなんだろうか。
ダニとかに寄生されて痒がってるって可能性もあるだろうけど、
それだったら足だけじゃなくて体も痒がるだろうしなぁ
621名も無き飼い主さん:2010/05/28(金) 23:55:12 ID:5r3F/1hl
>>613
かさぶたなどの異物があると、さらに気にしてつつく可能性もあるよね。
だんだん酷くなって心配なようなら、医者に診てもらう必要もあるかも。
622名も無き飼い主さん:2010/05/29(土) 00:28:49 ID:+Q+XStsc
偉そうに上から目線な事言ってる癖に、超文盲なID:vSe1xlzXにワラタwwww
623名も無き飼い主さん:2010/05/29(土) 08:09:40 ID:TWQ88dvl
ちょっと質問させてください

生後9ヶ月の桜文鳥(オス)がいます。
風切り羽根がここひと月くらいぱさぱさのままです。
人で言うと枝毛みたいになって、先が割れた感じになってます。
それが関係あるかどうかはわかりませんが、上手く飛べない時もあるみたいです。
換羽も少し関係してるのかもしれませんが、鳥かごの中に抜け毛は余り落ちていません

体の他の部分は艶があって綺麗な羽毛なのですが、そこだけが気になって…
何か栄養が足りないのでしょうか?

長々とすみません。お心当たりの方、何か知っていらしたら是非教えてください
624名も無き飼い主さん:2010/05/29(土) 09:16:42 ID:Y8EZGV28
>>623
かんで曲げることあって
曲がったの気にしていつもつつくから
ガビガビ状態になったことあるよ
かわいそうだからその羽抜いたよ
625名も無き飼い主さん:2010/05/29(土) 10:53:50 ID:GH/TkXbQ
>>623
インコの毛引きみたいのものらしい。

うちは尾羽だったけど
毛繕い→力入れすぎて芯が曲がる→収まりが悪いから気になる
→上手く綺麗にならない→他の羽根もやっちゃう!でエンドレスorz

曲がった羽根を抜いたら気にならなくなったのか
今はツルピカになったよ。

ストレスを感じると毛引きするらしいけど(面白くてやる仔もいる)
頭のいい♀文なのでおバカなDV夫文にイライラさせられてたのかもww






626名も無き飼い主さん:2010/05/29(土) 11:00:45 ID:Q+bEHD+9
質問なのですが

生後2ヶ月の文鳥なんですけど、いつも寝るときは顔を後ろ向きにしています。
これって体調をくずしていたり、環境が悪かったりするのでしょうか?
その他は問題ないのですが・・・
627名も無き飼い主さん:2010/05/29(土) 13:04:44 ID:VV5la1qh
弥富の白文ひながビバペッツ赤羽に〜。
我が家にはもうお迎え出来ない〜。
628名も無き飼い主さん:2010/05/29(土) 13:28:14 ID:sQSe7CqE
休日に晴れたら、ブンの大嫌いな日光浴をさせることにしている。今日もさっき短時間だけ
ベランダに出していた。今は家の中で、イヤな事は済んだとばかりに飼い主にベタベタ甘えて
安心しきっている。



さっき(飼い主の昼メシで)中断した日光浴の続きが待っているというのに。w

>>626
 文鳥は普通はそうやって寝るものです。ヒナの頃は首をのばして寝るのが通常、とは
確かに読んだことあるけど、2か月ならそろそろ大人と同じような姿勢で寝るころかな?
ちなみにうちのブンは健康なヒナ時代もいつも首を背中に突っ込んで寝てましたよ。
参考にならんでスマソ。
629名も無き飼い主さん:2010/05/29(土) 19:02:15 ID:CifLaDDN
>>626
くちばしには毛細血管が集まってるので
放熱を防ぐために羽毛の中に突っ込んで寝る

みたいな事が本に書いてあった
本気寝モードってやつですかね
630名も無き飼い主さん:2010/05/29(土) 21:06:45 ID:TWQ88dvl
>>624>>625さん、レスありがとうございます。623です。

再び質問ですが、その風切り羽根は人が抜いてしまっていいのでしょうか?
それともぱさぱさの部分だけはさみで切り落としたりとか?
よく見ると、下に短い風切り羽根は見えてきているような気がするのですが

何度もすみません。よろしくお願いします。
631名も無き飼い主さん:2010/05/29(土) 21:59:47 ID:GH/TkXbQ
>>630
抜いたらすぐ生えてきますよ!
632名も無き飼い主さん:2010/05/30(日) 02:10:40 ID:rPNH3Q1t
>>628
最近ではカラスが多いから気をつけて
633名も無き飼い主さん:2010/05/30(日) 18:11:54 ID:NUWfC6ih
カラスも子育てシーズンだから、普段より必死になって
餌を探しているんだよね。
カラス自体は悪くないので、日光浴の仕方に人間が気を
つけてあげてください。室内で窓ガラス・カーテン越しの日光浴でも
じゅうぶんなので。
634名も無き飼い主さん:2010/05/30(日) 21:44:52 ID:rPNH3Q1t
このスレで東京バードフェスティバル行った人は何人いるのか
飼育数では圧倒的に多いはずのインコ関係のブースがなくて
文鳥ブースだけはコンスタントにあるのは、これや如何に
635628:2010/05/30(日) 23:13:25 ID:boYhs/Lw
バードフェスなんてあってたんだ。行ってみたいなぁ。

>>632>>633
ありがとう。一応日光浴は必ず飼い主が側に付いてはいるのですが、カラスさんに狙われ
たら一瞬でしょうからね…  じゅうぶん気をつけます。
636名も無き飼い主さん:2010/05/31(月) 01:14:18 ID:DYLVIahI
>>634
文鳥祭り実行委員会が出展者に入ってるからじゃないかな?
637名も無き飼い主さん:2010/05/31(月) 08:23:51 ID:L2ZtG5Uu
633の「カラス自体は悪くないので〜」を見て
きっと心の穏やかな人だろうなと思った
638名も無き飼い主さん:2010/05/31(月) 09:51:02 ID:Ujv7yxSW
おい、急に寒くなったがヒーターオンにしてもいいか?
都内だ
甘やかしすぎか?
639名も無き飼い主さん:2010/05/31(月) 13:34:06 ID:L2ZtG5Uu
>>638
同じく都内、
翌日寒いときは寝る前にヒーター入れてます。
2〜3日前冷え込んだときは日中もヒーターをオンに。
先日みたいに最高気温が30℃から18℃と急降下すると、
文鳥も寒いと思うよ。
日中上がりすぎないよう気をつけています。
640名も無き飼い主さん:2010/05/31(月) 14:57:22 ID:XCTBmU0/
あの、質問です。
今、生後40日くらい?のもう羽根のはえそろった文鳥を飼っているのですが、
昨日まで1日4〜5回さし餌を欲しがるだけ与えている状態でした。
今朝のさし餌はいつもどおり食べたのですが、その後、食べたがりません。
いきなりさし餌食べなくなるってことあるんでしょうか?一人餌もまだ上手じゃないのに・・・
そのうがチェックできればいいのですが、何かうまい方法ありますかね?
641名も無き飼い主さん:2010/05/31(月) 16:45:02 ID:EbPOEYkE
>>636
こんなのやってるんだね
http://bunfes.web.fc2.com/2010bunfes_001.jpg
642名も無き飼い主さん:2010/05/31(月) 16:48:44 ID:Ujv7yxSW
ふた付きの餌入れさ、ブンには小さすぎね?
http://www.kotoriyasan.com/SHOP/PH0015.html
かわいそうになっちゃってフタ取った
意味なし
643名も無き飼い主さん:2010/05/31(月) 16:50:07 ID:Ujv7yxSW
>>639
リロってなかった
返事ありがとう
644名も無き飼い主さん:2010/05/31(月) 17:31:53 ID:Vo7iEc+X
せっかく遊ぼうと思ってたのにもう

http://www.youtube.com/watch?v=flgcgbRwty0&fmt=22
645名も無き飼い主さん:2010/05/31(月) 21:06:17 ID:LA+PbXI/
>>642
そんなあなたにホーエイの純正カバー( ・e・)つ
http://birdmore.tg.shopserve.jp/SHOP/9991138.html
646名も無き飼い主さん:2010/05/31(月) 23:08:05 ID:PCGuCQzg
>>640
キッチンスケール等で体重でチェックすればOK
ちなみに家で使っているのは0.1gまで表示できるやつ
647名も無き飼い主さん:2010/06/01(火) 00:03:48 ID:Ny4VCDPP
>>645
うちの文鳥、そのカバーの上にのってつるつる足を滑らしていたので、
結局カバーははずしたよ。
648名も無き飼い主さん:2010/06/01(火) 00:04:23 ID:Qqsyw/B1
生後3ヶ月のブンがいるんだがなんか雛換羽終わって引き続き換羽
始まってしまったみたいだ…
そんなことってあるんかね…ちょっと心配
649名も無き飼い主さん:2010/06/01(火) 02:39:42 ID:eWIzhC+W
>>645
うちは、つけてみたらプラスチックが邪魔だよとアピールしてきた。
仕方ないので取り外したら満足したらしい。
650名も無き飼い主さん:2010/06/01(火) 10:39:24 ID:zrmkCkil
みんなフタ外してるのか・・・
ジュウシマツには良い感じ
すっぽり中に入ってるが

>>645
GBのケージには使えない?

>>648
羽毛の異常は甲状腺異常とか何かしら心配だねえ
うちは雛換羽であまりにハゲハゲになって心配になって病院行った
異常見つからなかったけどどうもストレスだったみたい
今はふわふわになった
651名も無き飼い主さん:2010/06/01(火) 10:43:49 ID:fJKtVV1y
補助栄養素の補給を怠ると大変な事になりそうで怖いね
頑張れひなっひな
652名も無き飼い主さん:2010/06/01(火) 14:26:14 ID:7RQVux8+
【画像あり】「子ども手当」手渡し会場で、ホクホク顔の親子
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275361541/l50
653名も無き飼い主さん:2010/06/01(火) 18:44:44 ID:Uf3TFmzc
文鳥より、インコ飼っている方が多いの?(日本)
654名も無き飼い主さん:2010/06/01(火) 21:35:54 ID:REonDtX6
飼い始めて8年目の我がブン、
先月から左目に変なできものができて病院から薬をもらったのに
さらに2週間ぐらい前から今度は左鼻から出る鼻水が詰まって
左鼻が詰まり…。

右目や鼻は何もないのに、歳なのかな…。
655名も無き飼い主さん:2010/06/02(水) 01:26:02 ID:U4YmgGqv
突然すみません
以前>>310を投稿した者です

あの事件以来水浴びをさせていなかったのですが、
本日久々に水浴びをさせました
水の中に異物が浮いていないかもチェックしました
ところがまた同じように痙攣や呼吸困難が見られ、結局水浴びはできませんでした

あの時は異物が喉に詰まったかと思っていたのですが、
今回の一件でもしかしたら水浴びそのものへのパニック症状かもしれないと思い始めました

どなたか水浴びへの拒否反応を示すブンちゃんと一緒に生活しておられた方はいませんか?
656名も無き飼い主さん:2010/06/02(水) 06:15:15 ID:rOiEIeCo
>>648
同じような状況でトヤった子がおります。
気象や飼う環境(温度とか)によってそういうこともあると
診察時に獣医さんに言われ当時の私は?だったのですが
振り返るとそういうこともあるのかな・・でした。
多頭飼いしている友人にも聞くと、個体差によってそういう
子もいるよとのこと。

なので、飼い主さんはブンちゃんの体調の様子を丁寧に
気をつけて見てあげていればいいんじゃないかな。
おかしいと思ったら獣医さんに診せる姿勢で。
657648:2010/06/02(水) 13:51:26 ID:mTlmd9wN
レスありがとうございます
ブン飼いさんたちはやさしいなあ

>>650
ほんとに初飼育1羽飼いでの異常なもんで心配で…
650さんの雛ブンさんはふわふわになってよかった!
ウチもはやくツルふわな若鳥羽になりますように

>>656
なるほど環境…そういえば暖かくなってきたので
日中は日光浴をと思い、ケージの置き場所を窓辺に
変えたんですよね
それで日照のコントロールを狂わせてしまったの
かな?
よかれと思ってやったんだがすまんかった…
ともあれそういう個体もいると具体例が聞けて安心
しました

本鳥自体はトヤりつつも元気に飼い主を噛みつつw
歌の練習をしてます
これからも様子をしっかりチェックするように
こころがけます
658名も無き飼い主さん:2010/06/02(水) 15:12:10 ID:Fwit203j
複数飼いで全員が絶賛トヤ中。
外に行きたがるくせに、出たらお気に入りの秘密基地でじーっとしてます。
各自、ハゲる場所が違うのが興味深い。

659名も無き飼い主さん:2010/06/02(水) 18:43:45 ID:skVxMS2a
ベテラン文ちゃんは
若鳥よりトヤが遅い気する
660名も無き飼い主さん:2010/06/03(木) 15:20:36 ID:XfRkNj6d
暑いー!
でも文鳥だいすきー!!!
661名も無き飼い主さん:2010/06/03(木) 18:33:22 ID:W9svlxmA
暑い日は文ちゃんも
水浴びの行水をさせるべし
662名も無き飼い主さん:2010/06/03(木) 19:10:47 ID:I/rQVc15
ブンの行水w
663名も無き飼い主さん:2010/06/03(木) 19:14:16 ID:XfRkNj6d
荘厳な響きだね
664名も無き飼い主さん:2010/06/03(木) 20:04:13 ID:6EosszSZ
ブン様は朝になると餌入れの前で待機
前日のが残ってますよ…?
カナリーシードはまだか!美味しいの!って
665名も無き飼い主さん:2010/06/03(木) 21:48:00 ID:ivfVVMrh
体重だけでブンの健康を決めるのはどうかと思うんだが
間違ってるかな?
体が大きいor小さいって個体差だよね?
大きい子・・36g
小さい子・・21g
です。
666名も無き飼い主さん:2010/06/03(木) 22:23:43 ID:y3QESzj9
持って生まれた骨格によってベスト体重って違うからね
いきなりの増減に気をつけようって話だとって36g⁈
何という巨ブン
667名も無き飼い主さん:2010/06/03(木) 23:16:56 ID:vyXGHFOr
巨ブンw

健康診断行ってこいや
したら安心だから
668名も無き飼い主さん:2010/06/03(木) 23:34:17 ID:ivfVVMrh
病院では異常ナシといわれました。
もう一軒 違う病院に行くべきなのでしょうか?

いきなり巨大化したわけではないんです。

写真を撮った時、奥にいるのに手前の子より大きいことに気付いて
体重を測ったら 36gだったんです。

669名も無き飼い主さん:2010/06/03(木) 23:50:07 ID:z/UQ7vUH
36はありえないよ
せめて26だろ
複数飼いだが、1〜2グラムでさえ目でみてわかるほどサイズ違うぞ
670名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 06:42:31 ID:L8SNBSfF
>>668
あなたのブンちゃんだから、668さんがこの病院なら
信頼できて任せられるというところで異常無しと言われた
のなら必要以上に不安にならなくていいんだよ。
みんなが書いているのは一般的な目安だから。

自分でできるチェックとしては、胸筋が必要以上に太って
いないかどうかと、お腹や翼などに黄色い脂肪(脂肪は
通常は透明です)がついていないかどうかなどの
太りすぎチェックをしてみてください。
胸骨の下に肝臓がはみ出て見えていたり、羽をかきわけて
お腹が膨らんでいたら内臓系の診察の必要があります。
雌の場合、発情期は卵巣が大きくなるので肝臓も
胸骨の下に見えてきたりします。
あと、体重が重くて足に負担がかかってくると、足の裏に
負担がかかってきて何かタコができるように変形します。
足のタコは肥満セキセイに多いのですが、もちろん肥満文鳥さんにも
見られます。

そういうのがなければ気にすることないのでは。

うちは32gになってやっぱりダイエットさせたけどw
餌の量をゆっくり徐々に減らしていけば、ダイエットは意外と
やりやすいです。急なダイエットは厳禁ね!




671名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 06:49:40 ID:L8SNBSfF
連続ごめん。
36gちゃんの体重チェックは週1ぐらいでやってますか?
もし、変化を比較できる通常の重さの把握ができていないのなら
なぜ36gなのか一度調べてもらったほうがいいのかもしれない。
672名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 08:28:15 ID:2c6acjM8
>>668
>もう一軒違う病院
うん。セカンドオピニオンを求めるのはおすすめですね。
673名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 11:55:35 ID:NxCbM9Jm
最近ネタ臭いレスばかりでつまらん
674名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 12:45:06 ID:VHbQC497
じゃあさじゃあさ、好きな文鳥の色は?
675名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 13:00:14 ID:VjpzYxwT
シルバー文鳥飼ってますが何か?
676名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 13:19:05 ID:jeYFBAeo
じゃあさじゃあさ、好きな文鳥の体は?
677名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 13:28:46 ID:KOg0yVC8
やっぱ桜が一番かわいい
678名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 13:31:12 ID:jeYFBAeo
ジャサー!
679名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 13:49:35 ID:hSpIyhrW
このスレも、もう役目終えてるように思える
680名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 13:52:28 ID:VHbQC497
私は白が好きです
681名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 13:53:57 ID:VHbQC497
でも全部かわいい・・・で終わってしまうかなw すみません
682名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 15:44:17 ID:O9kQEPS6
質問です。
文鳥を飼って、毎日世話して、沢山話しかけて・・・。
でも、文が恋をしたのは私の旦那。
私が指を近づけるとギャルギャル威嚇。
悲しいです。
旦那に嫉妬してしまいます。

文ちゃんは、もう私がさわることを許してはくれないんでしょうか?
683名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 15:52:59 ID:RuPSqCua
2月にペットショップで「桜文鳥のヒナがほしいんですが。」と言ったら
「一羽いますよ。」とのことで、その子を買ってきた。
頭が黒で頬が白、羽根がグレーで胸部にはぼかしが入っている“桜文鳥”を思い描いていた。
しかし、みるみるマダラになって“ごま塩”になった。
だまされた。
684名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 16:30:27 ID:JsUHo9/n
>>682
いつか振り向いてくれると信じて

>>683
縁があって貴方のところへきたんだから
可愛がってやってほしい
685名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 16:54:35 ID:7+SqTJY9
「カスタムラックス」って銘柄の餌、文鳥ブレンドってのを食べさせてるんだけど、
何種類もある中の3種類くらいの餌しか食べてない。ホントにこれ文鳥ブレンドかぁ?
青米とか麦とか絶対食べないぞw
あと灰色の小さい粒のやつも食べない。
686名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 17:51:22 ID:vKV3ITjK
>>683
当のブンこそ こんなはずじゃあ・・ って思ってるヨ
687名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 17:57:20 ID:2c6acjM8
ゴマ塩ブンちゃんかわゆす
うちで引き取りたいくらい
画像うpきぼん。
688名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 17:58:15 ID:7XptCpqR
白抜けの多い桜ブンちゃん、個性的で大好きだよ
うちのじい様は一生の間に白っぽい桜からほぼ白ブンへと
変化してきています・・いとしいよ
689名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 18:53:28 ID:oGn4wTze
今地震あったけど文鳥がちょっとビックリした顔してるwwwカワユス
690名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 18:59:44 ID:L8SNBSfF
>>689
同じく。兵庫、大阪のブンちゃん大丈夫かな。
691名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 20:03:05 ID:vKV3ITjK
兵庫県宝塚市からきましたよ。
夜の放鳥タイム時に ドンっ てきたよ。
9羽全員がフリーズしてた。今はお家に帰ってる。

当方、阪神淡路で家屋半壊した身。
さっきの揺れでトラウマスィッチON!体がまだ震えてる。






692名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 20:47:55 ID:2c6acjM8
ブンちゃんより、>>691さんが心配。
大丈夫、丸い18の瞳(9羽)にじ〜っと見つめられたら、地震だって遠慮するよ。

地震の神を封じ込める方法。神が仰向けで昼寝してるときに、
その顔にブンをぽっちゃり座らせる。動くに動けない。
「永久に乗っけてたい……」
693名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 22:21:49 ID:oGn4wTze
>>691

俺も宝塚市民だ!文鳥は何しても可愛い
694名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 22:50:39 ID:K8AKnSNz
ちょ!これすげえ!
にぎころ、足組んでるww
http://www.youtube.com/watch?v=DhjtxCLntXA&feature=related

大人になってからはにぎころ無理なのかな?
695名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 22:57:09 ID:ezmdc69b
>>673
36グラムブンはネタじゃないよ。
前にも見たことがある。
36グラムと21グラムは兄弟なんだよね。
ぜひ画像をアップしてください。
696名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 23:43:05 ID:9dgPNrUN
>>694
いいねぇ、ブンたん♪
697名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 01:16:39 ID:teGkO4C1
うちのは健康体で33グラム。
ショップで他のぶんさん見るとほそーく華奢に見える。
骨格ががっちりでムチムチなので撫でてると指がつりそうになります
698名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 08:11:21 ID:1qsk4cE6
くんくんきょうもいいにおい、キュッキュー

699名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 08:52:01 ID:VctNf+Ex
もし、飼ってるブンがある時に人間とおなじくらいの大きさになってたらどうする?
俺ならとりあえず、ハグしてモフモフしてみるw
700名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 08:54:55 ID:9Jx8U3Kb
アラレちゃんに出てきた文鳥なんか博士のメカでバカでかくなってアラレを背中に乗せて一緒に宇宙の旅してたぞwwww
701名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 09:13:56 ID:95rN69fg
クチバシでつつかれたら
ひとたまりもありませんな
702名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 09:24:59 ID:a+88nN3T
>>699
頭とか頬っぺたとか、ピンポイントで掻いて欲しい所を掻いてあげる
703名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 14:16:27 ID:cC9wWVPs
水浴びはバスタブになるのか。
704名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 14:16:53 ID:08IayeYQ
市街地でうねうね威嚇されたらそりゃ大パニック
クマーが出て猟友会や警察がワラワラというのはよくテレビで見るけど、「巨大化文鳥が出ましたっ!」だと自衛隊出動になりそうな
うちの小パゲ文23gでも充分怖いもん弥富にふるさと納税でもしようかと考えてます
705名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 16:05:53 ID:n1YbKkiH
じぶんちの風呂場でブンが漬かってるところ想像して萌えたw
706名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 16:11:38 ID:bjpXB7Uq
巨大ぶんさんモエスw
でもうちのぶんが巨大化したら確実に腕がもってかれる。なんだってそんなにちみぐるのが好きなんだい(;´д⊂)
707名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 16:16:57 ID:hkquxWTV
みんな包帯とギプスの完コーデで、一番風呂にお入り頂いて……
文鳥愛激しすぎ泣けた
708名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 16:57:51 ID:VctNf+Ex
ブンはあのサイズだから可愛いんだよね。
巨大ブンにギュルルされたらたまったもんじゃないですねw
それに求愛してきたらマジで怖そう…(汗)
709名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 18:29:36 ID:hkquxWTV
口移しで粟食べさせてくれるww
710名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 18:56:46 ID:VctNf+Ex
>>709

唇エグられまっせw
711名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 19:10:12 ID:hkquxWTV
愛情表現として、髪の毛むしってハゲにしてくれるww
712名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 19:31:14 ID:n1YbKkiH
ダンスの後は背後から押し倒されるのですね・・w
713名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 20:08:47 ID:hkquxWTV
>>712
そう、あなたが男性でも。
女性に対しても、「キョッ、キョッ」と尻尾上げてプルプルw
714名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 20:45:28 ID:Hq+NoR0p
>>694
あぷろだにもニギコロあるね
715名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 22:37:17 ID:9Jx8U3Kb
白文鳥って変なやつ多いの?ぶきっちょだしビビりだし寂しがりだし他の鳥の水浴び邪魔しにいくし…
716名も無き飼い主さん:2010/06/06(日) 05:25:31 ID:/n/nyEOw
>>670
内臓への影響の件、確認方法等ありがとうございました。
もしや獣医さんですか?
足については異常は認められません。
形状も爪も、力加減も申し分なしです。
にぎりブンじゃないのでお腹チェックは至難のワザです。

>>695
凄い記憶力ですね。ありがとうございます。
巨ブンとミニブンは兄弟です。仲は悪いです。










717名も無き飼い主さん:2010/06/06(日) 08:14:41 ID:7Di5DJjd
ブンが可愛すぎて
仕事が手につかないんですが
718名も無き飼い主さん:2010/06/06(日) 11:56:35 ID:IU8tmSpx
台湾からの輸入がストップしているから、文鳥は品不足らしいね。
色んなペットショップから文鳥が姿を消している。
ペットショップで文鳥を見るのが好きな俺は、ちと寂しい。
719名も無き飼い主さん:2010/06/06(日) 14:49:47 ID:7YllyL6k
ヒナ3000円もした・・・
720名も無き飼い主さん:2010/06/06(日) 15:01:52 ID:zTZebRg4
量販店で売られても嬉しくないので多少高くても現在くらいが丁度いいよ
売れ残った成鳥が物扱いされる方が我慢なら無い
721名も無き飼い主さん:2010/06/06(日) 16:42:01 ID:7YllyL6k
そういえば前にもレスした内容なんだけど、みんな何食べさせてるの・・??
文鳥ブレンド半分以上口に合わないみたいなんだけどw
722名も無き飼い主さん:2010/06/06(日) 17:11:25 ID:rkc8QQX6
>>721
黒瀬ペットフードの小鳥の主食あげてる
少々お高いけど残さず食べてくれてる
723名も無き飼い主さん:2010/06/06(日) 17:37:57 ID:FhHfFrQa
>>721
餌の推移
1.キクスイの文鳥専科

2.それと、同じくキクスイの赤皮付餌ダイエットとのブレンド

3.ナチュラルラックス

1.の時は、明らかにカナリアシードと黒ゴマを狙い打ちして食べてたんで、
栄養過多かな?と心配になって、2.とブレンドした
(いきなり好物を取り上げるのも可哀想かと思って)
3.は買い置きの餌が無くなりかけてきて、たまには違う餌でもあげてみるかと買ってみた
初めて見る小麦にはちっとも手を出さないw
相変わらず、カナリアシードと赤粟がお気に入りだ

ちなみに先代ブンはカナリアシードには見向きもせず、とにかく黄粟と黒ゴマが大好きな子だった
青米は両方食べるけれど、先代の方が好んだな
文鳥によって好みも色々なようで
724名も無き飼い主さん:2010/06/06(日) 18:29:29 ID:nEEVKwBw
好きなの食べ終ってもそのままにしとけば他のも食べる
好きなのばかり食べさせとくのも栄養バランスよくなさそうだよね
725名も無き飼い主さん:2010/06/06(日) 19:31:55 ID:Z+vyK+Tm
>>718
もう春の雛シーズンも完全終了したから
特にそうかんじるのかも。
今度は秋だね。
726名も無き飼い主さん:2010/06/06(日) 20:16:27 ID:SVCXPyhp
昨日から一人餌間近の文鳥2羽飼い始めたんだけど、
夜の挿し餌後1羽が自分から手の中に潜り込んできた!!
可愛いすぎて萌え死にそうです…

もう1羽は肩や手に止まるのは好きだけど握られるのは嫌みたいで。

文鳥複数飼いの人にお聞きしたいんですが、文鳥同士仲良いけど人間とも仲良いってケースありますか?

2羽の仲睦まじい姿も愛しいけど、私とも仲良くしてくれると嬉しい…
727名も無き飼い主さん:2010/06/06(日) 21:09:24 ID:sPKcAX75
ムツゴロウさんか
728名も無き飼い主さん:2010/06/06(日) 23:12:11 ID:iVCsRpn2
夫婦円満かつ御夫妻ともに握り、という理想的な文鳥ライフを送っていたけど、愛妻に先立たれたヤモメ文鳥は一気に別次元のベッタベタ領域に突入した
729名も無き飼い主さん:2010/06/06(日) 23:20:29 ID:7YllyL6k
>>722
>>723
レスありがとうございます。うちの子は麦食べないのはともかく、ヒエなんかも全然食べないので・・・w
まあ最低3種類は食べてるから大丈夫かな?次に餌買うときはまた考えてみますー。
730名も無き飼い主さん:2010/06/06(日) 23:22:20 ID:NJ3d60K2
うちは麦が大好物だな
731名も無き飼い主さん:2010/06/07(月) 09:04:13 ID:8NgrkZwv
調布にある老舗の小鳥屋さんの国産餌と青米を食べさせているよ。
餌を買うときに横に置いてあった粟穂も買おうとしたら
「これは中国産だから買わないほうがいいよ」って言ってましたw
そこから迎えた中ビナは無駄のないしっかりした体つきで、
しつけがよく優等生って感じでした。
小鳥の餌は良いものを選んでも何千円とかする訳じゃないから
思いきり選べて嬉しい。
732名も無き飼い主さん:2010/06/07(月) 09:27:58 ID:yfAQw/GZ
家にいるブン、うたを歌うときにクチバシがカチカチ鳴るんだけどこれって普通?
733名も無き飼い主さん:2010/06/07(月) 10:26:16 ID:ePusqWyC
>>731
京王線から見えるあそこですね?
昔は駅前の店だったそうで(駅が移転した)、
映画の撮影所が調布にあった関係で、有名俳優さん達も店に来られた事があったとか
ビルマの竪琴のオウムはあそこから貸し出されたものだとか
どこかで読んだ気がします
734名も無き飼い主さん:2010/06/07(月) 10:30:01 ID:ePusqWyC
>>732
普通かと思います
うちのもよくやってます
「ん、何だか盛り上がってきたし、これから歌っちゃうよ歌っちゃうよ、よし、カチカチカチカチカチ」
みたいな?
やらない時もありますが、結構な頻度で鳴らしてますねぇ
妙に真剣な面持ちになるのが可笑しいw
735731:2010/06/07(月) 11:06:03 ID:8NgrkZwv
>>733
そうです、調布銀座のとこです。
736名も無き飼い主さん:2010/06/07(月) 11:33:42 ID:hRHKHMQP
困っています
数日前に4週目くらいの雛2羽を飼い始めたんですが、2時間程前に1羽事故死させてしまいました
残った雛が死んでしまった雛を探しているようで落ち着かないし、餌も食べてくれなくなりました。
本当にもうどうしたらいいかわからないです
可哀想だけど強制給餌しかないでしょうか…
737名も無き飼い主さん:2010/06/07(月) 11:59:46 ID:6SdYQ5MK
>>736
ここに書くより、とりあえず近くの、小鳥を診てくれる動物病院に相談してみて。

そして、取り急ぎ……
もう一羽の雛ちゃんと同じくらい、あなたのケアが必要に思えます。
どうか気を落とさず、自分を責めないで。亡くなった子は、つかの間でも幸せだったはずです。
あなたのもとで……
738名も無き飼い主さん:2010/06/07(月) 12:04:44 ID:sUhjJq37
>>732
ブンチョウは分からないけど、スズメ目の鳥がクチバシを鳴らして鳴くのはそれなりによく見る
かみ合わせに問題があるとか、口の中を怪我するとかがなければ大丈夫じゃないかな
739名も無き飼い主さん:2010/06/07(月) 12:05:29 ID:6SdYQ5MK
立て続けですみません。
気持ちがある程度落ち着き、空腹を感じて自分からおねだりするようになるまで
そっとしておくか、ごはんのことはとりあえず置いて、思う存分抱きしめて
悲しみを分かち合うか……
さして参考にもならずすみません。
740名も無き飼い主さん:2010/06/07(月) 12:07:52 ID:8NgrkZwv
4週目なら餌が切れて3時間とかでは落ちないのでまず落ち着いてください。
ヒナの事故の時、大きな音等がした等の「異常事態」だった場合は
もう一羽が驚いているかもしれないので、まずその一羽を静かに過ごさせて
落ち着いた頃に差し餌してみたらどうでしょうか。
体力が落ちていそうだったら、普段使っている栄養剤を混ぜた水を
スポイトで嘴につけて飲ませてあげると、時間稼ぎにはなると思います。
一人餌に切り替わる兆候はなかったですか?
741名も無き飼い主さん:2010/06/07(月) 13:56:59 ID:hRHKHMQP
>>737
病院に相談したところ、今は少し混乱してるだろうから様子をみてみるしか方法はないようです。
おねだりは常にしてる子なのですが、今は挿し餌を与えても一口食べて嘴を閉ざしてしまう状態です。
私の心配までありがとうございます

>>740
事故時、少し大きな音したかもです
一人餌の兆候はあるんですが、啄むだけでまだ数粒しか食べれません…
栄養剤を混ぜた水、飲んでくれました。
ありがとうございました
742名も無き飼い主さん:2010/06/07(月) 15:33:57 ID:8NgrkZwv
>>721
餌もそうだけど、餌・ボレー・葉っぱのセット以外は
みなさん何を使っていますか?
ちなみに私はネクトンのSとMSAと小松菜パウダーです。
743名も無き飼い主さん:2010/06/07(月) 19:17:00 ID:QtoJSnTC
はばたく
744名も無き飼い主さん:2010/06/07(月) 19:43:47 ID:MCaxttYJ
事故死させんなよ
気をつけろ馬鹿が
745名も無き飼い主さん:2010/06/07(月) 20:00:56 ID:GmnMGM5S
混合餌に粟玉と小松菜粉を混ぜたもの、
ボレー粉、粉末状にしたみかんの皮、
ネクトンS、豆苗

医者には餌だけで良いと言われたけど
色々あげてるうちに元気になった

所で青菜は毎日与えない方がいい?
豆苗あげたらそればっかりついばんでる
746名も無き飼い主さん:2010/06/07(月) 20:43:25 ID:6SdYQ5MK
>>744
人の痛みを知りなさい
747名も無き飼い主さん:2010/06/07(月) 20:46:05 ID:2G1ORwXc
ああ宝物だ!
うちのブンたちは史上最強の宝物だ!!
748ブンたち:2010/06/07(月) 21:13:24 ID:6SdYQ5MK
ああ宝物だ!
>>747の手は地上最強の宝物だ!
最高のベッドで、最高のバスタブで、最高のサンドバッグだ!キャルル
749名も無き飼い主さん:2010/06/07(月) 23:12:59 ID:fYh7e8ck
このスレでブンの調子が悪いとか言うと☆フラグが立ちそうで嫌。
今日もうちのブンタンは元気。
750名も無き飼い主さん:2010/06/08(火) 03:48:41 ID:o4xcXPJ1
髪は宝田。
751名も無き飼い主さん:2010/06/08(火) 14:17:57 ID:Jb2GEoav
>>748
GJ

>>749
そんなジンクス作るな
ここで具合悪いって書いたうちのブンは快復した
752名も無き飼い主さん:2010/06/08(火) 16:41:53 ID:XTAPPFW4
バスタブ認定はされてるなー。
いつもタッパーをバスタブにして浴びさせてるんだけど、時々気が向いて手の平バスタブ
使わせてたら、タッパーを用意してもチラッと見るだけで「おてては?」と無言で首傾げて
問いかけてくるようになった。
 今はいいけど冬は冷たいんだよなー。
753名も無き飼い主さん:2010/06/08(火) 18:33:38 ID:dXpsG2ph
365カレンダーのエントリーが始まりましたよ。
今回は文鳥カレンダー完成するでしょうかね〜?
とりあえず登録しましたが。
754名も無き飼い主さん:2010/06/08(火) 18:35:51 ID:8Tt16gr7
馴れてない子でも、ディナープレート認定くらいはしてくれる??

ちなみに前飼ってた子は、大浴場(食器洗い用タライを転用)の
補助ステップに認定してくれた
755名も無き飼い主さん:2010/06/08(火) 19:40:18 ID:VUN7iz+c
我が家のバスタブはパイレックス丸型サイズ大ですだ。
756名も無き飼い主さん:2010/06/08(火) 19:40:50 ID:X54OHhV3
あったかい日が続くと、水浴び気持ちよさそう。
寒い日の水浴びは寒中水泳みたいで気の毒なので。
757名も無き飼い主さん:2010/06/08(火) 21:01:39 ID:mTI1SO6K
ご主人さまに飼われてぼくは幸せだよ、キュッキュー
758名も無き飼い主さん:2010/06/08(火) 22:07:56 ID:8Tt16gr7
なんかマターリしていい気持ちだよ、ぴゅ〜ぴゅるる
759名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 07:12:27 ID:uffhOHtm
夜遅くに帰ってきて、既に寝ているであろうブン。
籠にかけてある布越しに、「○○(←ブンの名前)、ただいま。」と声をかけると、中から、
「キュ〜、キュ〜。」
と応えてくる。
これだけで、一日の疲れが吹っ飛ぶ。
760名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 09:59:44 ID:guB9e5Q9
「寝てるんだから起こすな糞野朗!」
と、怒ってるのですね
761名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 10:16:03 ID:ATlpHIoO
うちの先代ぶんちょ(オス)も、夜寝てる時によく暗闇で「きゅ〜きゅ〜」言ってたなぁ…。
今いるぶんちょ(メス)は、ほとんど言わないのでちと寂しい。
オスメス、関係あんのかね?それとも愛情の深さかw
762名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 10:58:10 ID:W8l/N5kH
仮に、10羽以上の複数飼いとして。
全員から キューキュー 言われて抱っこしない理性はお持ちかな?
763名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 11:05:10 ID:n/m2L0tZ
10羽の文鳥に囲まれてみたい
764名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 11:19:07 ID:DpIPG8IR
餌の殻吹くのさー
どうやってる?
顔にかかるしさー目に入るしさー
765名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 12:02:25 ID:e3s4cYTi
誰かがこのスレで網戸越しに吹くって言ってたよ
なかなかいいアイディアじゃないか
766名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 12:07:45 ID:hy4qMY0+
吹くのめんどいから食べ残しは全部捨てて毎朝新しいの入れてる。
767名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 12:33:50 ID:n/m2L0tZ
PC用のUSB掃除機で吸ってる。
パワーが弱めでちょうどいいよ。
768名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 13:15:06 ID:uILvqDTK
いろいろなアイデアがありますね・・とても参考になります!
769名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 13:49:23 ID:DpIPG8IR
ほうほうありがとうございます
ネクトンS混ぜてるんだけど、吹いたら一緒に飛ぶんだよね・・・orz
770名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 14:18:42 ID:2qoEFCXZ
>>764
顔に届かぬよう、餌箱の角度と距離を調整
それでも多少は飛んでくるので、メガネ必須です

殻を吹いて飛ばしたり、余った餌をばらまいたりしていたら、
庭の一角から何故か謎の雑草がにょきにょき生えてきたんですけどねァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
771名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 14:29:01 ID:n/m2L0tZ
>>769
掃除機でもネクトンS吸ってしまうので、
餌の追加と同時に少し補充してやってます。
772名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 15:57:42 ID:hyjw+Jdj
定期的に出る質問に、いつもの答えを書いてみる。
カメラの掃除用のブロアー、もしくはストローで
吹いている人もいます。

殻を吹きとばしても残った餌の重さは
殻を飛ばす前と同じだと知ってる?
773名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 16:00:57 ID:hyjw+Jdj
スドーのアウターバードバス利用の文鳥なのですが
歳をとってきて握力が落ちてきました。
そのうち滑るかも・・と予想していますが、老文鳥さんの
水浴び方法って人間の手以外に滑らない方法ってありますか?
774名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 17:31:31 ID:n/m2L0tZ
石けん置きみたいな吸盤が着いたゴム製のマットを置くとか
775名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 18:25:14 ID:7MuDzFYs
>>772
君はこのスレの主かね?
776名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 18:53:27 ID:n/m2L0tZ
部屋がフゴなみに暑いーっ 暑いーっ
でも今日も文鳥が大好きだー
777名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 19:36:27 ID:hyjw+Jdj
>>774
ゴム製のマットですね。
サンクス!
778名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 19:44:29 ID:n/m2L0tZ
777の文がますます元気に過ごされますように
779名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 21:34:20 ID:J0RDeSVl
病院で結膜炎と診断されて薬をもらって飲ませたりしてるけど、
食い止めるのが精一杯でよくはならないらしい…。

よく寝るようになってプチプチ言ってる…

長生きしてくれ…orz
780名も無き飼い主さん:2010/06/10(木) 00:17:38 ID:M/OywmBF
飼い主の手がブンの足代わり。
片手に乗せ、もう片方の手でブンの足を支える。
何かにつけ特別扱いだが、他のブンはこのコを虐めない。
ブンの世界って奥が深いなあとしみじみ。





781名も無き飼い主さん:2010/06/10(木) 01:14:00 ID:pmuj6TYs
みんなケータイの待ち受けはぶんさんだろJk?
782名も無き飼い主さん:2010/06/10(木) 01:26:21 ID:SWgcqjfb
>>781
するどい指摘だw
783名も無き飼い主さん:2010/06/10(木) 02:13:48 ID:M/OywmBF
>>779
飼い主さんとの一緒の時間を増やしてください。
具合が悪い時こそ一緒にね。
784名も無き飼い主さん:2010/06/10(木) 13:27:04 ID:r3uuIiBZ
>>779
結膜炎は目の・・・
785名も無き飼い主さん:2010/06/10(木) 18:33:25 ID:2ZtVNxuX
文旦
786名も無き飼い主さん:2010/06/10(木) 18:44:00 ID:dUd73HUr
>>781
当然だろ
787名も無き飼い主さん:2010/06/10(木) 19:21:22 ID:oeQg46+Z
>>781
当然だな
788名も無き飼い主さん:2010/06/10(木) 19:27:52 ID:i+juNS46
>>781
当然とっておきのやつな
789名も無き飼い主さん:2010/06/10(木) 20:45:52 ID:hE/IFgWd
>>781
当然のごとくに




ついでに家族の携帯も勝手にブンにしといた
ついでに親父の仕事用ノートPCのスクリーンセーバーも(ry
職場で大好評らしい
790名も無き飼い主さん:2010/06/10(木) 21:03:50 ID:phdBcKQn
>>781
うちも家族全員 当然のごとく。
791名も無き飼い主さん:2010/06/10(木) 21:19:04 ID:SWgcqjfb
789のスクリーンセーバー見てみたいw
792名も無き飼い主さん:2010/06/10(木) 21:59:59 ID:PMv82A0r
ブンさん元気よすぎ
まるで忍者のようだ
793名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 06:40:28 ID:A1j62YaD
文鳥が暴れるんですが
夜中にも突然暴れだしてそれにびっくりしてほかの籠の文鳥も暴れだしもうね…という状況
雛だからやんちゃなのか、それとも性格の問題でもうこの暴れっぷりは治らないのか
隣人にも聞こえてるだろうし、どうなることやら・・・
794名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 07:41:04 ID:w9SNREMm
>>793
ワクモではないよね?
文自身でまとめるのではなくて、まずは客観的に原因を
探ってみては。
795名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 07:50:03 ID:A1j62YaD
ググった、もしかするとこれかもしれん
毛づくろいもよくしてるし。熱湯ぶっかけて器具も洗ってみます
ありがとうございました
796名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 08:23:17 ID:1WIFJe3d
夜中に突然暴れるって言ったらワクモかてんかんが多いよね

ワクモは暴れてる時に素早くライトを当てると見えるんじゃなかったっけ
797名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 10:20:05 ID:gXeOACC1
白文鳥のヒナをお迎えした。
ホントに餌食う時以外は寝てるんだな。
たまにゴソゴソ動いてるが。

餌はあわだまにボレー粉とヒナフトールっての混ぜてあげてるんだけど、これでいいのかな?
798名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 11:49:32 ID:H7hTMhKD
>>797
いいと思うけど、それに青菜をすりつぶしたものを混ぜてやるといいよ。
ヒナのうちに青菜の味を覚えさせておくと大人になってから青菜大好きになるよ。
あと、ボレー粉はもちろん粉末にしてるよね?
799名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 12:00:12 ID:fvAT11Q3
ヒナってありえないくらい軟らかいしか弱いよね。
かと思うと、午前と午後で羽が伸びて
成長してることがありありとわかるし。

どんなにククレと言われても、
前の餌がちゃんとゴックンできてないうちはあげなかった。
だって息が詰まったり喉がつまったら大変だも。

餌やり終了後、綿棒でよごれたクチバシを綺麗に拭いたのも
昔のはなし。
いまじゃあ・・


800名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 12:18:09 ID:gXeOACC1
>>798
軽く砕いてるけど、完全な粉末にしないとマズイかな?

後、餌やって2時間もしないうちに、覗き込むと餌をねだって鳴き出すんだけど、やっていいもんなんだろうか?
一度やってみたら、そのうもパンパンで、飲み込みきれてないだろって状況でも口開けて催促するんだが・・・・。
どんだけ食い意地はってるんだ・・・・。
801名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 12:32:14 ID:w9SNREMm
>>800
雛が欲しがるうちはどんどんあげていいよ。
親鳥は欲しがる雛にはどんどんあげている。
そのうから前胃に流れていかない場合は食滞かもしれないが
雛は羽が少ないので、そのうも内臓も見えやすいので
チェックしたやすいよ。
目安としてプリプリうんちが出ていればぜんぜんOKなので。
802名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 12:37:25 ID:ekdMUYjN
>>800
798ではないけれど、私は市販の小松菜粉を混ぜているよ。
小松菜だけを粉末にした物で、水分の調整がし易いと思った。
うちでは、だけど、
ヒナ用のフレーク状の栄養剤は糖分が多い気がしたので使わず、
湯煎した粟玉+小松菜粉+ネクトン(種類は様子を見ながら)を
あげているよ。
餌をねだられたら私はあげている。
803名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 12:54:17 ID:jeG8I3KN
>>800
前スレのコピペ

野菜は、豆苗の葉をスリ鉢ですり潰したものをエサに混ぜてあげていました。
ボレー粉は、すり潰した後、お茶の濾し器(茶こし)などを使えば
細かい顆粒状のものだけになります。
804名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 13:03:20 ID:gXeOACC1
色々ありがとう。
参考にさせてもらいます。

今は完全に眠ってる。
しかし寝顔の破壊力高いな。
805名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 13:23:07 ID:ekdMUYjN
文鳥のヒナ育てたいなあ
すでに鳥だらけだけど衝動迎えしそうになる時があるよ
ぴぽぴぽぽー!
806名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 18:12:04 ID:Fpc/cMvg
なんて贅沢な悩みなんだ!
807名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 18:40:30 ID:0qHgGUZR
餌箱に入りこんでそこから勢いよく飛び立つのはやめてくれ
床に粟が散乱してるよ…
808名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 19:21:17 ID:qAHLyiYc
>>807

(・∀・)よーし掃除機かけたし文鳥も設置よし!部屋すっきりで気持ちいいな!

(゚∋゚){ピキャー!
ガシャガシャガシャバラバラバラバラ

(;´д`)あああああああああああああああああ
809名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 19:33:09 ID:0qHgGUZR
>>808
あるあるあるるあ
掃除機にびっくりして暴れるならまぁ全力で許すが終わってからなぜ…
ベットの下が汚すぎてワロエナイ
810名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 19:47:37 ID:ekdMUYjN
水浴びの前に粟掃除してる。無駄だけどw
十姉妹のお兄ちゃん文の最近の写真をうpしました!
背中のグレーが取れてきました。
こいつらのためなら掃除がんばれるよ。
811名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 19:56:13 ID:F9qEk3t4
よかったら教えて下さい。
雛の首が180度曲がって常に上を向いてる状態です。
これは何かの病気でしょうか?
検索したけど、該当するものが見当たらなかったので
812名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 20:05:21 ID:7OgYXX9c
>>811
正常に歩ける状態ですか?
813名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 20:18:55 ID:ekdMUYjN
>>811
ようつべですが同じような子に見覚えがあったので、見てみました。
セキセイインコのヒナでしたが
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=GjCtO7Ta_4I
コメント欄に
「経験上、月日が経つと治ることは分かっています。」
って書いていたので一応…
814名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 20:26:07 ID:F9qEk3t4
まだ小さいので、動画のようには歩き回りませんが、
首が上を向いている以外は普通に歩きます。
参考動画ありがとうございました。
815名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 22:40:22 ID:hvriiarj
一羽ブンが気ぃ強すぎて困ってる
十姉妹、いんこ、他の文鳥すごい勢いで突くし蹴散らす
この暴れん坊どうしたらいいんだorz
816名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 22:41:03 ID:hvriiarj
>>811
神経系の病気じゃないのかな?
病院いくべしだねえ・・
817名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 22:44:28 ID:7OgYXX9c
>>815
そういうブンは厳しく躾けた方がいいよ
言う事聞かなかったら、隔離もやむなし
他の鳥達に悪影響を与える害鳥になる前に頑張れ
818名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 22:50:14 ID:gXeOACC1
あきらかにそのうに餌残ってる状態でも、ヒナが欲しがったら餌やったほうがいいんだろうか。
18時過ぎにやった餌がさっき餌やろうとしたらそのうにまだだいぶ残ってた。
糞に異常はなかったから、一応やったけど、不安だ。
明日の朝見てそのうに残ってるようなら医者とかに見せたほうがいいかな?

ヒナ自体は元気なんだけれども。
糞観察してる時もひょこひょこ歩いてたし。
819名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 23:08:49 ID:w9SNREMm
>>815
ケージは同じ場所?
互いが近くなら、群れというかそういう感覚は
持ってると思うのね。
多種の鳥と同時放鳥?
気の強い文鳥さんはもしかしてトヤ中とか
過去に何か強くならざるを得ない事でもあったのかな。
最初から今の状態?
820名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 23:09:18 ID:IGyoMK4B
害鳥にするもしないも飼い主次第だな
821名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 23:14:06 ID:Fqf01f3x
>>818
・ボレーは粉末にしてね。すりこぎとすりばち、小さいのなら100均で買えます
・めんどくさいなら「バードカルシウム」みたいなペレットを溶かしてね
・「これだけでOK!手乗りヒナさん総合ごはん!」みたいなのがシードタイプも練りえさタイプもあるから参考にしてね
・青菜は栄養というより「青菜=食べ物」と教えてあげるための追加ですので
ほんのちょっぴりでいいです、もちろんすりつぶしてください
・18〜19時はお休みの時間ですよ、朝まで眠らせてあげてね
・夜に餌をねだるのは欲しがるというより、物音を立てたりして
ヒナを起こしてしまっている可能性が高いです
(・e・)ママー!ママー!って呼んでるんだと思います
まだ遊びを知りませんから
「ママにごはんをねだる」ことと「寝る」ことしかできませんので
「寝る」が邪魔されたら消去法で「ママにご飯をねだる」しかできないですよ。

時間を決めてあげる、なんてのはウソです
個体差があるんですから
そのうが空になったら、パンパンになるまであげる、これが基本です

(  )ノ がんばってね、
あと、ヒナちゃんの生活にあなたが合わせるようにできる範囲で努力もしてください。
早く寝ろってことです
822名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 23:18:28 ID:Fqf01f3x
(  )ノ寝る前の最後のご飯は重要なので
失敗しないようにてきぱきと満タンにしてあげてください

でわでわ
823名も無き飼い主さん:2010/06/12(土) 00:57:32 ID:SItZwBOl
親鳥に代わって育てるんだ。必死にもなるよな。
経験値からくる皆のアドバイスは宝だな。



824名も無き飼い主さん:2010/06/12(土) 03:06:10 ID:QOaIxs8B
健康な雛さんだったら、
夜の間に元気なうんちをいくつも残してくれてるはずだよ。
一杯食べて、きれいなうんちを一杯出してたらとりあえずOK
825名も無き飼い主さん:2010/06/12(土) 10:23:49 ID:4E9GRaW9
>>824
うちの雛夜中どこに寝てるかわかる位に糞が一ヶ所にたまって落ちてるw

今日で飼い始めて5日目。
毎日飛べる距離が増えていったり、
ごはんつつける様になったり、
毎日成長が楽しみで、家に引きこもりたいよ(>_<)
826815:2010/06/12(土) 10:31:02 ID:DQ4YbNRD
前の飼い主さんが一羽飼いでめちゃくちゃ甘やかしてたんじゃないかと思うんだよね
小鳥ケージは同じ場所です
手乗りは他の種類も一斉放鳥で餌場はひとつなんだけど
自分が食べてないときも他の鳥が食べに来ると蹴散らすんだよ
あたしのよ!!って感じ
他の子なでてるとやっぱり飛んでくるし
他の子がどっかいっちゃうと自分もどっか行く
自分もなでてほしいわけじゃなくて、自分が常に優位にいたい様子・・・
827名も無き飼い主さん:2010/06/12(土) 12:05:16 ID:MoBuu9CC
別々で放鳥すればいいんじゃない?
そのブンは他のと仲良くしたい気持ち無いでしょうから
他の鳥達も、そんなヤクザは消えてほしいと思ってるはず
828名も無き飼い主さん:2010/06/12(土) 12:19:50 ID:SItZwBOl
2羽で引っ付いたとき、羽毛の一部が重なってることがある。
相手の足を踏んでるのに平気なカポー。
これって 愛 ですよね。


829名も無き飼い主さん:2010/06/12(土) 12:30:16 ID:Z6TBU8QA
さっき外で喫煙してたら、「チュチュチュチュチュチュチュ!!!」ってスズメの声が聞こえたんで見上げると
電話線にとまって交尾してたw そこに別の一羽が飛んできて雀キックwww
浮気の現場に本妻が乗り込んだみたいでワロタ
830名も無き飼い主さん:2010/06/12(土) 12:58:24 ID:tjn9sMbt
雀キック吹いたwwww
831名も無き飼い主さん:2010/06/12(土) 14:21:50 ID:jVWy4XsA
ウチのヒナたまに死んでるんじゃないかってくらい、グデーっと潰れた感じで眠ってるんだが、普通なんだろうか?
餌はよく食うし、糞も問題ないんだけど、どっかおかしいんじゃないかと思ってしまう。
832名も無き飼い主さん:2010/06/12(土) 15:40:22 ID:4E9GRaW9
私は止まり木で寝てて落ちないか心配。
833名も無き飼い主さん:2010/06/12(土) 17:37:39 ID:igRoKBtS
猿も木から落ちるから…
834名も無き飼い主さん:2010/06/12(土) 18:06:45 ID:qkDSnMHM
最近口をカーって開けていることが多いうちの文鳥
病気かと思ったけど行動は元気だし
暑いせいだろうか
田舎なので鳥専門の病院もないし困っています
835名も無き飼い主さん:2010/06/12(土) 18:27:10 ID:tjn9sMbt
>>834
暑いとそうなることもあるよ。
部屋を冷ますと冷えすぎちゃうので、空気の流れを作って様子みたらどうかな。
でも、病院は今調べておいても良いと思う。
実際鳥が病気になったら調べている時間がないと思うので。。
836名も無き飼い主さん:2010/06/12(土) 22:20:53 ID:SgRmnFHV
二羽買ってるんだけど、片方がもう片方の毛繕いしてる
癒されるわ〜…
837名も無き飼い主さん:2010/06/12(土) 23:47:03 ID:zYTgUnvJ
相方が高速カキカキしてる時、もう一羽が横から小突いたりするしぐさ、可愛い
838名も無き飼い主さん:2010/06/13(日) 10:07:57 ID:+LpssNPN
カゴ掃除で鳥部屋と洗面所行ったりきたりしてたら
ブンも何度も行ったりきたりw
かわええw
839名も無き飼い主さん:2010/06/13(日) 10:27:39 ID:aH+8opn9
先日引っ越しがあったのですが
引っ越し後、突然文鳥がつぼ巣に入らなくなりました
そればかりか餌入れで寝るようになりました
原因は何なのでしょうか?
ケージのレイアウトは変えていません
840名も無き飼い主さん:2010/06/13(日) 11:06:26 ID:c3rAjBLd
朝から8歳のウチの文の調子が悪く、傾いた状態で餌も食べず…。
病院訊いたら早くて夕方…。
頼むから生きてくれ…orz
841名も無き飼い主さん:2010/06/13(日) 12:23:18 ID:EErd93K5
うちの文はたまにこぼれたビールとか飲むんだけど問題ないかね?
842840:2010/06/13(日) 12:29:28 ID:c3rAjBLd
間に合わんかった…orz
天に召された…
助けてやれんかった…
843名も無き飼い主さん:2010/06/13(日) 12:57:47 ID:WCAn9KtE
今日もうちのブンは元気いっぱいに水浴び中。

さっきの地震(震度5弱)にも全く動じなかったw
強がってるとかなら萌えるんだが…どうやら本当に動じてないらしい。
844名も無き飼い主さん:2010/06/13(日) 14:17:53 ID:aIYIVbjV
>>842
そばにいてあげたんだろ?
幸せなブンだな。
ブンが無事に虹の橋をわたれるよう祈ってやれ。
845名も無き飼い主さん:2010/06/13(日) 16:27:51 ID:eOJhUS4z
自分は病院連れて行く途中で死なせてしまい激しく後悔した。住み慣れた自宅で大好きな飼い主に見守られて幸せだったと思うよ。しばらく辛いけど元気出してな。
846名も無き飼い主さん:2010/06/13(日) 17:57:30 ID:2kKgrxcB
俺も、ご冥福をお祈りします。
847名も無き飼い主さん:2010/06/13(日) 19:06:06 ID:lvd2aPQb
うちにも老ぶんがいるから他人事じゃないな。
ご冥福をお祈りします
848名も無き飼い主さん:2010/06/13(日) 19:33:05 ID:VtxMPXmF
>>842
844の言うように
最期まで飼主がそばにいてくれて
安らかだったと思う。自分を責めないでやって。
845のように病院へ連れて行ったとしても
一生懸命つなぎ止めようとしてくれた事は、分かってると思うよ。
なんせ頭の良い文達の事だもの。

ご冥福をお祈りします
849名も無き飼い主さん:2010/06/13(日) 20:23:03 ID:nETQ8dhF
新しく迎えた文鳥、先住の子と対面させてみたら
互いに噛みつくというかつつくというか…威嚇はしてないんだけども
これは仲良くなってくれるんでしょうかね
先住は6ヶ月、新入りは2ヶ月ぐらいなんですが、年は関係ないかな(;´ω`)
850名も無き飼い主さん:2010/06/13(日) 20:48:29 ID:+LpssNPN
なんで死んじゃうんだろうね?
若くして亡くしたブンがいてなんで?って考えても仕方ないこといつまでも
考え続けてるよ
851名も無き飼い主さん:2010/06/13(日) 21:24:26 ID:a6DEmu+K
今日からはじめて文鳥を飼いはじめました。
一歳の手乗りではないシルバー文鳥なのですが、
ケージに入れ損ねて不本意ながら放鳥した所触っても逃げない子でした。
もちろん戻す時はとても嫌がられたのですが…こういう子はもう毎日放鳥してもいいんでしょうか?
うちに慣れるまではケージに入れて出さないつもりだったんですが。
852842:2010/06/13(日) 23:41:42 ID:c3rAjBLd
>>844>>845>>846>>847>>848
有り難うごさいます。
天に召されてしばらくして、
プランターと土を買ってきて遺体を土の中に入れて供養しました。

本当は不適切かもしれないけど、ペット霊園が遠いのと公園に埋めるのも…と思ったので…。

天国で幸せに…。
スレ汚し失礼しました。
853名も無き飼い主さん:2010/06/13(日) 23:54:23 ID:aIYIVbjV
習慣になっている抱っこだが、たまに嫌がる時がある。
予測つかないブンの気持ちに翻弄される幸せな毎日。

今夜は冷えるので床上生活ブンの布団を確認しにいった。
ちゃんとタオルの隙間で丸くなっていた。
安心したので飼い主も寝ますノシ
854名も無き飼い主さん:2010/06/13(日) 23:59:09 ID:HeY65ypK
丸くなって寝るブンちゃん
かわいいね、おやすみ
855名も無き飼い主さん:2010/06/14(月) 00:17:40 ID:TICF89I1
ヒナが物凄く手や指に反応するようになった。
指を近づけたら鳴きながら甘噛み?してくる。
遠くに置いてみたら手を目指して寄ってくるし。
これは信頼の表れってことなのだろうか。
856名も無き飼い主さん:2010/06/14(月) 00:31:21 ID:fqL++Xm9
先住3歳の白ブンの真似ばかりする5ヶ月の新入り桜ブン。
ケージは別々だけどすぐ隣に置いてるから大変。
白ブンが餌を食べれば真似、水浴びすれば真似、上に行けば追い、昼寝すれば自分も爆睡。
白ブン姉さんもトヤの真最中に隣で騒がれ少々お疲れのご様子w
でも放鳥すると先輩に食ってかかる後輩・・・ 元気良すぎ。
857名も無き飼い主さん:2010/06/14(月) 02:21:29 ID:eIcQdi5i
7ケ月の白ブンが「ティッシュペーパーの番人」で困る。
放鳥中ティッシュの箱の横にがんばってて、一枚取ろうとすると大激怒&クチバシ鉄拳炸裂。
前の子も今の子もティッシュを見ると凄く食べたがる。(もちろん取り上げるんだけど)
文鳥一族に共通のこの薄い白い紙に対する偏愛って何だろう?
858名も無き飼い主さん:2010/06/14(月) 10:17:03 ID:bqDALmjQ
ティッシュ → おもちゃ兼お家のお布団
空箱 → 秘密基地
859名も無き飼い主さん:2010/06/14(月) 10:22:16 ID:p0uZRG98
質問です。
放鳥時間の取り方についてです。

今後1羽ずつの放鳥にしていく予定です(そのあたりはいろんな
スタイルがあると分かっての質問ですm(__)m
複数飼いで1羽ずつの放鳥の方、時間配分はどのように
されていますか?


860名も無き飼い主さん:2010/06/14(月) 13:52:46 ID:MRKXOjQJ
>>859
朝と晩に分けてる
861名も無き飼い主さん:2010/06/14(月) 15:11:36 ID:3AK56BQ1
指に止まって居眠り中の文の、脚とお腹があったかいよー!
862名も無き飼い主さん:2010/06/14(月) 15:17:47 ID:eUbDobqd
籠越しでも大して気にせずに威嚇もしないから大丈夫かと思って同時に放鳥したら
喧嘩始めちゃった…一度仲が悪くなればずっとキャルルルルするんでしょうか
863名も無き飼い主さん:2010/06/14(月) 19:05:41 ID:3AK56BQ1
>>862
うちのも喧嘩っぱやいのでキャルルルルしています。
放鳥時に互いの距離が離れていれば喧嘩もないので放っておきますが
一緒のカゴには入れません。
オスメスの場合、ある程度広いカゴで一緒にしたり離したりを地味に繰り返せば
ひどい喧嘩はやらないと思います。
あんまりひどい喧嘩になると人間が仲介するので。
オス同士なら潔く諦めます。
(メス同士での喧嘩は良くわかりません)
864名も無き飼い主さん:2010/06/14(月) 19:48:38 ID:6F6iNucE
やはり文鳥は気が強い子が多いのかな
せめて喧嘩をしない程度にはなってほしいですのう
865名も無き飼い主さん:2010/06/14(月) 20:20:42 ID:pGwb8dUY
文鳥2羽と胡錦鳥1羽を飼っているけど、
文鳥(♂)>文鳥(♀)>胡錦鳥(♀)>俺の指って感じで攻撃する。とにかく弱いものに威嚇するのが好きなんかな。
866名も無き飼い主さん:2010/06/14(月) 20:40:30 ID:3AK56BQ1
胡錦鳥がんばれ(/Д`)
867名も無き飼い主さん:2010/06/14(月) 22:48:05 ID:CyH/L1rK
うちはセキセイと文鳥だけど初めて一緒に放鳥したら
セキセイが文鳥を追い掛け回すのでもう一緒には出さない。
仲良くしてもらいたかったのにな。

で、うちの文さん青菜を全くといっていいほど食べません。
ブロッコリーの葉、豆苗、青梗菜、小松菜。
青菜入れにさして置いておくのですが「これなあに?」と
首をかしげてこっちをみたら引きずりだして遊んで終わり。
青菜嫌いの文飼いさんはどうやってますか?
868名も無き飼い主さん:2010/06/14(月) 23:10:55 ID:ka5/CGgD
うちのシナモンも、カゴに入れといた青菜はあんまり食べないよー。
レタスとかきゅうりとか、あんまり栄養なさげなシャキシャキした野菜は
多少食べるけど…。

うちでは、配合餌にビタミン補給用のサプリを少し足しといて、
あとは放鳥中に手から直接食べさせてる。
手乗りで人間の食べ物に興味津々な子なんで、
俺が食べる振りして口元で青菜をもそもそやってると、
急いでやってきてちょこちょこついばんでいくwww

まぁ大した量にはならないけど、続けていくうちに好きな野菜とかも…
…できると、いいなぁ。
869名も無き飼い主さん:2010/06/14(月) 23:35:46 ID:LYTVxjDi
気の強いブンちゃん
元気あってよいではないか
870名も無き飼い主さん:2010/06/15(火) 09:43:35 ID:nvhdKcDb
来月、新築のところに引っ越すことになったんですが、
シックハウス症候群が心配です。
入居前の換気はできても数日程度になりそうです。
引っ越したら落ちてしまった、などたまに聞くので
心配で心配で、
数日間の換気の他に、有害なガスを減らすのに
どんな方法があるでしょうか。
部屋の水拭きとか意味ないですよね…
871名も無き飼い主さん:2010/06/15(火) 10:15:15 ID:GlxzjfEi
シックハウス症候群対策には備長炭が効果的
872名も無き飼い主さん:2010/06/15(火) 16:31:31 ID:ZVIPbJ8T
もともと仲の悪かった文鳥を仲良くさせた、飼い主さんはいらっしゃいませんか
白文鳥さんと桜文鳥さんを飼育してるのですが、あまり関係はよろしくなく
どなたかいい方法教えてもらえませんでしょうか、年齢も半年分ぐらい違うしダメなのかな…
873名も無き飼い主さん:2010/06/15(火) 18:26:26 ID:D4HrsA+v
>>870
化学物質を除去できる空気清浄機でエアイーサーってのがあるみたい。
ちょっとお高いのがナンじゃが。

他は光触媒の人工観葉植物とか造花とか。
874名も無き飼い主さん:2010/06/15(火) 19:23:17 ID:kGFVy+kl
うちのオスの文は放鳥しても俺の肩にとまってばかりで
ちっとも部屋の中を散策して飛ぼうともしないです。
頭の上にとまってきたり、指にとまったり。
手の中でお寝んねwww
これって慣れすぎなんでしょうか?
みなさんの文鳥も放鳥しても飼い主の周りから離れませんか?
こうしている今も肩にとまって嘴で突っついて来るしwww
875名も無き飼い主さん:2010/06/15(火) 20:03:24 ID:F5HkaVYN
のろけだな
876名も無き飼い主さん:2010/06/15(火) 21:53:44 ID:Hd9bc4Ip
>>874
大丈夫!うちもそう。
しかも、拾った迷い文鳥で
飛ぶ時は他の人間様に行く時と、小屋に入りたい時だけ
877名も無き飼い主さん:2010/06/15(火) 21:57:59 ID:GGQkk5O5
文旦とのふれあい、結構!
878名も無き飼い主さん:2010/06/15(火) 22:14:23 ID:EqKqGHEM
879名も無き飼い主さん:2010/06/15(火) 22:21:44 ID:hOCq7oIx
>>870
建具や床・壁に使われる合板の接着剤に含まれる有機溶剤(ホルムアルデヒドなど)が揮発することでシックハウスの原因になることが多い。

夏の暑い日に外出して窓を閉めきると、室内温度が上昇することで有機溶剤がさらに揮発して室内濃度が一気に上昇するので、
新築で住みはじめるにはあまりいい時期ではないよ、正直なところ。

リスク低減のためにできることといえば、
・床や建具などの建材がF☆☆☆☆の低ホルムアルデヒドであることを確認(これは必ず!)
・日の当たる部屋に文鳥をおかない
・目眩など人間が異常を感じたら文鳥といっしょにすぐ家を出る
・木製の新しい家具をおかない
・24時間換気は常に止めない

といったところ。ただしどれだけやっても完全ではないし、
何もしなくても無事なケースが大半なのもまた事実。

理論的に有機物質を分解可能な空気清浄器もあるけど、効果の程は不明で抜本的な解決にはならない気がする。

可能ならば、引っ越しを遅らせるか涼しくなる時期までブンを外に預けるのが間違いないと思う。

長文失礼。
880名も無き飼い主さん:2010/06/15(火) 22:55:22 ID:GZ0goPIH
いまどきのマトモな家なら低ホルムアルデヒドな材質を使っているから
昔ほど神経質にならなくていいよ
通常3日も窓開けっ放しにしとけば十分
今は24換気あるから、窓開けとか無くてもチャンネルを強にしとけば
大丈夫なんじゃないかな
881名も無き飼い主さん:2010/06/15(火) 23:27:11 ID:hOCq7oIx
いまどきの家は機密性が高いからむしろ用心したほうがいい

建材の基準値はあくまで人間の健康であって文鳥じゃないし
882名も無き飼い主さん:2010/06/16(水) 01:30:22 ID:N9prEquh
>>872
ウチはヒナから二羽飼ってる(♂♀だった)けど、そのうち仲良くなるんじゃないかと二年半。
血を見るくらいひどい。もう諦めてる。
文は気に入らないやつとは仲良くできない相性の難しさがある。

年をとると多少いいかもしれないが
883870:2010/06/16(水) 08:42:48 ID:hWJwRvqz
>>873
エアイーサー見てみたよ。
ダイキンの除加湿空気清浄機を検討していたが、これは更に値が張るね。
と言っても、差額は2〜3万なんだよな・・・激しく悩む。

>>879
丁寧なレスありがとう。
24時間換気を止めない、ってことは、
さらに換気扇と扇風機で強制換気をすれば効果はあるかな?
でも、あくまでリスク「低減」としか書かれていないのが気になるよ…

>>880
24時間換気のチャンネルは知らなかったよ!
内見のときにまず確認してみる。

>>881
「私は何ともないのに鳥は苦しい(のにも気づかない)」という
状況に陥るのが怖いんです。
自分が化学物質過敏症なら気づいてあげられるのに
人間用の基準がいまいち信用できないんです。
884870:2010/06/16(水) 08:46:46 ID:hWJwRvqz
>>871
備長炭もシート状のをカゴのそばに置いてみる。
871への返信だけ抜けていて失礼しました。
885名も無き飼い主さん:2010/06/16(水) 08:58:19 ID:uuIxiQrL
白文鳥のトヤが終わったわけだが
背中の灰色もなくなっちゃって…割ればあんこが詰まってそうな外見だ
886名も無き飼い主さん:2010/06/16(水) 09:14:07 ID:hWJwRvqz
ぱくっとしたらおいしいと思う
887名も無き飼い主さん:2010/06/16(水) 12:27:53 ID:l2uwe0qH
イチゴ大福文鳥
中からイチゴがはみ出してます

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYh7bBAQw.jpg
888名も無き飼い主さん:2010/06/16(水) 15:32:28 ID:kBHGS/k9
文鳥スレの皆様にお尋ねです。
近所のツガイ文鳥が雛を育雛していたのですが、一週間前に蛇に襲われ、雛一羽だけが残りました。

飼い主さんが雛未経験だったので、文鳥、オカメ、スズメ、ヨウムと育雛経験のある私の手元に運ばれて来ました。
今はフードポンプでフォーミュラを食べて、足も羽根もしっかりしてきました。
でも、餌は三時間おきなので、会社に同伴出勤して育雛しています。

前置き長くなってスミマセン。
ここからが本題なんですが、週末に法事で九州東京をしなくてはならず、動物病院、ペットショップ、野鳥センター等色々尋ねましたが、どこも預かりは(やはり)無理でした。
本飼い主は無理ですし、飛行機に一緒に乗るとなると貨物室で温度が確保出来ません。
何か良いお知恵ありませんでしょうか…

一緒に行くとして(同伴出勤は丈の高いお弁当箱に雛を入れて+ビニールカバーinショルダーバッグなのですが)
手荷物として搭乗したらバレますかね(^_^;)
鳴き声は移動中はあげません。
変な質問でスミマセン。
緊急につきお願いいたします。
889名も無き飼い主さん:2010/06/16(水) 15:37:25 ID:2QLmueKJ
>>888
まずは搭乗予定の航空会社に問い合わせて……ダメかorz
890名も無き飼い主さん:2010/06/16(水) 15:43:20 ID:B5Khgvse
>>887
かわえええ

>>888
「ペットとお出かけサービス」だったかな
荷物とは別の、空調きかせた所にペットを預かるサービスがJALにはあったよ
犬猫を想定してるんだろうけれど、小鳥も運んでくれる
+一万位かかるけどね
聞いてみては?
891名も無き飼い主さん:2010/06/16(水) 15:43:44 ID:kBHGS/k9
>>889
ありがとうございます。
航空会社に聞いたら、貨物室行きと言われました…
温度は-40℃〜30℃だそうですorz
移動用湯タンポごときでは心配です…
近くに鳥さん繋がりの友人でも居ればよかったのですが…
892名も無き飼い主さん:2010/06/16(水) 16:06:08 ID:2QLmueKJ
>>891
>>890さんも見て。
あと、元の飼い主さんに事情話して、育雛のノウハウ教えてあげて……とか。
役に立てないのが悔しい。

せっかく>>887の大福を妄想でぱくぱく食べてたのに、心配でそれどころじゃ……
(でもかわええ。おいしい癒しをありがとう)
893名も無き飼い主さん:2010/06/16(水) 16:26:51 ID:qxJtL0Kf
>>891
貨物扱いでの動物輸送はそうだけど
JALの「ペットとおでかけサービス」を申し出れば
ペットが搭載される貨物室は客室内と同様の温度と書いてある
あずかり対象は小犬、ネコ、小鳥、うさぎ、ハムスターなどとなっている
http://www.jal.co.jp/dom/service/pet/
894名も無き飼い主さん:2010/06/16(水) 16:30:36 ID:kBHGS/k9
>>890>>892

ありがとうございます!
早速ペットお預かりサービスを航空会社に電話して聞いてみました。
料金は先程聞いた、貨物室行きと同じで5000円(片道)
空調は〜?と聞いたら、さあ多分大丈夫でしょう?みたいなはっきりしない返事でしたorz

ペットシッターサービスも色々聞いてみていますが、田舎はなかなか難しいですね…

大福文鳥で和んでる所ホントにスミマセン…
895名も無き飼い主さん:2010/06/16(水) 16:56:41 ID:shj2S9H4
>>888
九州の何県?
近くなら預かることもできるのに・・ごめんね。
896名も無き飼い主さん:2010/06/16(水) 17:34:10 ID:0kPFnZBy
888さん、福岡の西方面ならお預かりできますよ?
と言いたいですが、規制がかかって書き込めない状態になったら困る・・・。
捨てアドとかありますか?
うちの近所のペットショップは鳥1泊1500円〜ありました。
あと、個人的にぶんをこっそり機内に持ち込んでほしくはないです。
新幹線での移動は時間かかるけど持ち込みってダメなんかな?
897名も無き飼い主さん:2010/06/16(水) 17:38:00 ID:B5Khgvse
JRなら小回り手荷物?か何かで数百円で持込めますよ
飛行機だとどうしてもブンに負担がかかりますからねぇ
一番いいのは、どこかで預かってもらう事なのでしょうが……
898名も無き飼い主さん:2010/06/16(水) 17:41:03 ID:5t2xRPYN
>>888
大分市なら預かってくれるお店があるよ
1泊700円。
899名も無き飼い主さん:2010/06/16(水) 18:36:07 ID:MEIKkkKa
長旅・移動は相当のストレスになると思う
心配だと思うが信頼できる方に預ける方に一票

うちの子の話になるんだが、
事情で毎年4回ほど2時間くらい新幹線に乗せてる
(駅までの移動を含めたら4時間くらい)
その4時間は全く餌は食べようとしない
手の平でやっても突かない
かろうじて水だけは飲むが、これも水入れから飲むんじゃなくスポイトでやらないと飲まない(成鳥です)

>>888さんの場合は雛だから大丈夫かなと思ったんだが、
もし何も口に入れようとしない場合を考えると雛だからこそ心配だな
900888:2010/06/16(水) 20:05:22 ID:kBHGS/k9
本当に皆様ありがとうございます(T_T)
熊本市です。唯一希望のあったペットシッターさんにも、先程お断り頂いてしまいました…
まだやっとしっぽが生え揃って来たばかりの子なので、飛行機の気圧の影響も怖いですしね…
もう、全てを翻して自分が仮病でキャンセルしようかと…それが出来れば良いのですが。
人生最大の岐路に立たされた気分です。

和やかなスレに乱入してしまって本当にスミマセン。
901名も無き飼い主さん:2010/06/16(水) 20:11:10 ID:hRdByvni
空港に着いてから、出発直前に餌を与え、すぐに小さな箱に入れて、
運べば良いような気がする。
飛行機の気圧はあんまり気にしなくて良いんじゃない?
そもそも最近の文鳥の雛は、台湾から空輸でしょ?人生の岐路とか、おおげさ過ぎ。
902名も無き飼い主さん:2010/06/16(水) 20:29:24 ID:2QLmueKJ
ちっとも大げさじゃない。気持ち分かる。

ところで元飼い主さんとはお話できた?
903名も無き飼い主さん:2010/06/16(水) 20:38:40 ID:4Y3vCmQ4
熊本かあ
わたしも福岡市だから、ちょっと遠いですね。
他の掲示板にも書き込んでみたらどいかな。
904名も無き飼い主さん:2010/06/16(水) 21:20:40 ID:0kPFnZBy
905名も無き飼い主さん:2010/06/16(水) 21:27:06 ID:0kPFnZBy
再びすいません。
ペッツランド田●市場さんとかどうですか?
ネットでペットホテル 熊本 鳥とかで検索してみては・・・。
スレ汚しですいません!
906名も無き飼い主さん:2010/06/16(水) 21:57:42 ID:B5Khgvse
元飼い主さんじゃなくて、本飼い主さんでは……

生後二ヶ月足らずの雛を、「ペットとおでかけ(ry)」で2時間運んだ事があるけれど、
やっぱりしんどそうだったなぁ(当たり前だけど)

そういった事もちょっと考慮に入れつつ、よく本飼い主さんと相談なさって下さい
907名も無き飼い主さん:2010/06/16(水) 22:01:56 ID:2QLmueKJ
>>906
そうでした、「本」でした。軽率でスマソ
どうか888さんに、最良の道がひらけますように。

そうそう、せっかくネットがあるのだから、
地元でも空港周辺でもじゃんじゃん検索してみては。
908888:2010/06/16(水) 22:35:30 ID:kBHGS/k9
本当にみなさんありがとうございます。個別レスではなくて申し訳ありません。
ペットホテル情報ありがとうございます!幸い明日は仕事が休みなのであちこちアクセスしまくってみます!
本飼い主さんは、文鳥の成鳥は触れるけど、雛を見るのは初めてで…ソノウとか怖気持ち悪いんだそうです。マスカゴから出さずにエサをやって(最悪ウン●は帰ってから片付ける)…とか教えてみたのですが、無理みたいです。

私も、せっかく助かった小さな命なので何とかしてあげたいです。(チビ文さんは本当に頑張ってます。体重も当初5gだったのですが、一週間たった今は12gになりました)

皆様に色々相談にのって戴けて、少し気持ちが前向きになれました!引き続き明日頑張ってみます!

チビ文さんは私の心配をヨソに満腹で眠りにおちています。
一人前に嘴を背中に入れて寝ようとしますが、首がまだ短くてきちんと納まらず、???って顔をします。可愛いですね。
909名も無き飼い主さん:2010/06/16(水) 22:41:42 ID:2QLmueKJ
>>908
みんな、我がブンのように心配してるんだね。
またいつでも書き込んで下さいね。
910名も無き飼い主さん:2010/06/16(水) 23:07:33 ID:hWJwRvqz
>>888
時間がかかるかもしれないけれど、私なら新幹線にします。
いつでも様子を見られる方が運ぶ方も精神的に良いかと・・・
周りが気になるのでしたら、値は張りますがグリーン車に乗車すると
空席が多いと思われます。
途中餌を与えられない場合を想定して、数日前から昼夜逆転させて
新幹線で寝てもらうという手もあると思います。
911名も無き飼い主さん:2010/06/16(水) 23:52:55 ID:SPmdEJZE
新幹線移動、それはイイ!
912名も無き飼い主さん:2010/06/17(木) 00:04:18 ID:Rs5b6wld
>>910-911
時間がかかるかもしれないけれどって、熊本ー東京って7時間はかかるよw
新幹線って快適だけど、あれでいて長時間乗りっぱなしってのは想像以上にしんどい
熊本は熊本でも熊本駅で無いならば、新幹線がまだ開通してない地域ならば、もっと時間がかかるわけで

社会人が週末に法事に出席するって事情も考えると、おいそれとは勧め難くね?
913名も無き飼い主さん:2010/06/17(木) 00:14:14 ID:/wC1Ap/8
あの……

僭越ですが、お葬式ではなく、法事ですよね……?
お世話になった方とか、大切な取引先関係とか、どうしてもはずせないなら
やむを得ないと思いますが……

ご自身でお考えの通りご病気になっちゃったり、エアの身内を病気にしちゃったり……
なんてのも、あるいは。

少なくとも、一生後悔するよりは……
(私も同じ人種なもんで。差し出口スマソ)

まああくまで、明日が勝負で、どうしても引き受け先が見つからなかった場合、のことです。
914名も無き飼い主さん:2010/06/17(木) 00:19:40 ID:IxQl2Odx
私も新幹線に一票です。ブン雛とキンカ雛の移動を複数回経験していますが、
膝の上に抱っこしていられるので、ずっと顔を見ていられるし、
水筒にお湯を入れていけば刺し餌もできるので安心です。
どの子も元気に育ち、長生きしています。

長旅では、歩いて移動する時が一番気を遣いますが、
うちの子達は皆、乗り物の揺れ程度はわりと平気です。
鳥は揺れる木の枝にとまったり、空中を飛んだり
バランス感覚には優れた生き物ですし・・

車内では、飼い主さんが声をかけたり顔を見てあげているだけでも
ずいぶん安心できると思いますよ。
915名も無き飼い主さん:2010/06/17(木) 00:26:51 ID:IxQl2Odx
書き込んでる間にレスが増えてた..orz
そうだよね、距離があるから、いくら座っててもお尻が痛くなるよね。
海外旅行の飛行機並みの覚悟が要るよね・・

916名も無き飼い主さん:2010/06/17(木) 00:35:08 ID:AwrPj39A
904、905です。
今現在の雛ぶんちゃんの体重が12gと読んで、飛行機は止めた方が良いと思っておせっかいながらまた書きこませていただきました。(皆さんすいません)

昔兵庫から福岡に引っ越す際に成鳥ぶんを飛行機乗せましたが、飛行機の揺れでキャリーの中に餌が散乱している状態(←当たり前に揺れまくりって事ですね)+気が荒れてました。
キャリーは檻?のような大きい物にガムテで固定されてるだけらしいです。
(17年前の事なので、今はわかりませんが・・・。)

もしどうしても一緒に移動しないといけないなら、912さんの意見も正しいんですが新幹線がよいのではないかと思います。

12gの雛ぶんちゃんの事を考えると、私なら仮病使ってしまうかもしれませんね・・・。
とりあえず今日ですね!
ペットホテルで雛で手がかかる状態だと言う事を伝えて、預かってくれるホテルが見つかるとイイですね!
917名も無き飼い主さん:2010/06/17(木) 00:50:56 ID:Rs5b6wld
>>916
メル欄は半角じゃないと下がらないよ
JALのペットサービスを利用した事があるけど、
マルワのウイングキャリーだと、あちらが用意した檻に丁度ぴったりハマった

飛行機移動後はかなりしんどそうだったから、できるなら避けた方がいいのには同意
新幹線移動は時間が許すかどうか、だね
(着いたら法事は終わってたじゃシャレにもならん)
何を妥協、或いは優先するかは本人次第なので、後は何とも

ともあれ、どこか預かってもらえる所が見つかるといいですね
918名も無き飼い主さん:2010/06/17(木) 04:44:19 ID:2OfjYcUw
>>917
>メル欄は半角じゃないと下がらないよ
別に下がる訳じゃ無いけどな
919名も無き飼い主さん:2010/06/17(木) 08:50:48 ID:DMAvRH7b
新幹線はどうかと書いたものですが、
私の地元は長崎の端っこのため、時間は十分に分かっています…
同じような状況で、動物を連れていくのに飛行機は怖かったので、
新幹線+かもめ+バス1時間の移動をしたことがあり、
人間が大変なのは承知で書きました。
自分の責任の範疇に置くのが後悔しないやり方だと思って。
920蔵厨:2010/06/17(木) 09:09:22 ID:dOUUwoHK
イラッときたので捨ててきました。
誰か俺を罵倒してください。
SkypeID:kurachu.
921名も無き飼い主さん:2010/06/17(木) 09:47:43 ID:Rs5b6wld
>>918
ゲンミツに言うとそうだけど、相対的に下がるんだからええやないかーい

>>919
人間が大変って言うか、時間に余裕がある移動ならいいけど、法事だからねぇ
7時間かけて行って間に合うの?とか、前日出発する余裕があるの?とか、
そこら辺が第三者には分からんからね

いずれにせよ、何を優先するかを決めるのは本人さねぇ
922名も無き飼い主さん:2010/06/17(木) 11:25:31 ID:21CQbR8C
雛おあずかり!!!
里親募集の掲示板に出してみたら?
近所だったら立候補するよーーー
今回は近所じゃないけど
ミクシとかで呼びかけるのも全然ありだと思うよ
923888:2010/06/17(木) 12:37:05 ID:jsjrTVKi
皆様ありがとうございます。
本当に親身にチビ文の事を案じてくださってありがとうございます。
今、あちこち片っ端からアプローチ中ですが、成鳥ならともかく雛は難しいですね…
動物病院でどうしてもの時は…と言って下さった所がありましたが、日曜日は朝10時〜夕17時の間で二回位しか給餌出来ませんとの事でしたorz
新幹線は(前日ギリギリまで仕事なので)福岡迄出る時間がありません…(>_<)先週までまさかこんな事態になるとは思わず、慶弔休暇ギリギリまで仕事を入れて飛行機をとってしまいました…
今から望みのありそうなペットショップへ写真を持って行って来ます。mixiでも熊本の方に聞いてみますね!
色々お知恵をありがとうございます。
924名も無き飼い主さん:2010/06/17(木) 13:41:43 ID:3COiYV63
888さん
mixiにも文鳥コミュがいくつかあるので
お聞きになってみてください。
お仕事でお忙しい中、雛文ちゃんのことに尽力をつくして
くださって文鳥飼いとして本当に嬉しいです。
925名も無き飼い主さん:2010/06/17(木) 20:35:39 ID:uOjlljQ9
つか、お隣さん何もしないっつーのがスゴイな
そこまで尽力する優しいお心があるなら
生きてる者を優先して気持ちを楽に・・・
とも思うけど、欠席は絶対出来ないんだね。
みつかるといいな、解決法。
926名も無き飼い主さん:2010/06/17(木) 20:38:45 ID:Ajt1ZrV+
文鳥が夜中に暴れる理由って、ワクモ以外になにかあるのかな
暴れた時にライトで照らせば足のあたりにワクモいる!絶対いるよ!と文鳥仲間から言われやってみたが確認できず
底に水を入れた容器を置いておけば暴れた時にワクモが振り落とされ水でおぼれ死ぬ聞いてやってみたが確認できずで
夜中に起こされるし文鳥にとってもあまりよろしくないだろうからすごく気になるんですが
確認できてないだけで、本当はいるのかな…
927名も無き飼い主さん:2010/06/17(木) 21:44:43 ID:B5XaIUM7
>>926
ゴキちゃんとかの可能性は無い?
928888:2010/06/17(木) 23:37:15 ID:jsjrTVKi
皆様本当に色々ありがとうございました!!
おかげさまで何とか預かってくださる方(もと文鳥を育てた事がある方)にお預かり頂けるようになりました。
本日雨の中を先程まで奔走していたので、ご連絡が遅くなり申し訳ありませんでした。
八方手を尽くしてどこも駄目で、半ば諦めて一緒に行く支度をし始めた時、名刺を預けてきたペットショップから個人的に依頼があって〜と、お預かり頂ける方からお電話をいただきました。
車で一時間位の所の方でしたが、先程ご挨拶に行ってきました。
今は私の気が抜けて放心状態です…

ホントに文鳥板の住人の皆様、色々アドバイスありがとうございました。
放心してる場合ではありませんね!お泊まりの準備をしっかりして、帰って来たらまたしっかりチビ鳥を育てます!
この子には他の兄弟両親のぶんもしっかり生きて欲しいと思います。

今回、本当に突然でしたが、色々貴重な経験になりました。
ペットショップさんには「同じような方がもしいらっしゃった時は、私でお手伝い出来る事があったらいつでもご連絡下さい」とお伝えして来ました。

チビ鳥と一緒にまたこちらの板にもお邪魔させて頂きます♪
929名も無き飼い主さん:2010/06/17(木) 23:39:29 ID:Rs5b6wld
>>928
お疲れ様です
本当によかったですねぇ
930名も無き飼い主さん:2010/06/17(木) 23:39:42 ID:WXkxfD7M
よかったね
931名も無き飼い主さん:2010/06/17(木) 23:45:16 ID:/wC1Ap/8
>>928
ほんとよかった(喜)
気が向いたら今度、チビちゃんの画像うpして下さいね♪
932名も無き飼い主さん:2010/06/18(金) 00:08:25 ID:HB6TRZLs
>>928
お疲れ様です。
良かった、よかった。
933名も無き飼い主さん:2010/06/18(金) 00:08:51 ID:98urloqJ
ほんとに良かった。
ご報告ありがとうございます。

自分関西だけど、もしこういう事情の方が発生した場合
お預かりできるから、スレに書き込んでね。
934888:2010/06/18(金) 00:31:13 ID:E3fBRyC7
皆様、ホントにご心配頂いてありがとうございます(T_T)
チビ鳥の写真そのうちうpしますね!

>>933さん
ありがとうございます!!
何だかとても心強いです!
熊本近県でお困りの方がいらっしゃったら私も是非お力になれたらと思います。
935名も無き飼い主さん:2010/06/18(金) 01:55:02 ID:+21j1v+f
ギリギリ・・・よかったですね!
ちび文さん写真楽しみにしてます!
>>826さんへ→甘えたがりな性格のぶんだったら、騒ぐ事があるそうです。
一度止まり木やツボ巣、ケージを熱湯消毒してみて様子を見てみてはどうでしょうか?

※また全角でsageになってたらすいません;
936名も無き飼い主さん:2010/06/18(金) 02:03:17 ID:+21j1v+f
すいません。上のは826さんへじゃなくて>>926さん宛です。
937>>926:2010/06/18(金) 05:05:47 ID:VEYyXf8d
>>927
あばばばbbbbbbb
ゴキブリいるのかな…リフォームしてから全く出てないから大丈夫だとは思うんですが
物音も文鳥がケージにあたって出たであろう音しか出ないから
>>935
あまえたがり…なのだろうか、まだ2ヶ月程度の子なんです
もう一度熱湯消毒してみます

落ち着いて眠ることのできる場所はあったほうがいいのかな、つぼ巣つけてあげようか…

938名も無き飼い主さん:2010/06/18(金) 09:24:22 ID:U70Zz4lw
>>937
うちの生後4ヶ月の文は、よくカゴの前面の部分に貼り付いていますが、
昼間は止まり木に戻れても、夜暗いときに貼り付いてしまうと戻れなくなって
暴れます。
その時はカゴにくっついたままホバリングする感じです。
危ないので、一回出して、挨拶して、
止まり木に止まらせてあげると落ち着きます。
937さんの文も暗い中で迷っているのかな?と思いました。
939名も無き飼い主さん:2010/06/18(金) 10:07:04 ID:4bdccleM
ちょっと早いけど、次スレ立てに行きます。
940名も無き飼い主さん:2010/06/18(金) 10:10:06 ID:4bdccleM
規制で立てられませんでした。
まだ全然余裕あるので、依頼は出しません。
どなたか立ててみて下さい。
941名も無き飼い主さん:2010/06/18(金) 10:38:10 ID:SLTXOxsc
じゃいってくるね次スレ
ちょいお待ちを
942名も無き飼い主さん:2010/06/18(金) 10:43:27 ID:SLTXOxsc
あー規制じゃった・・・orz
どなたかよろ
943名も無き飼い主さん:2010/06/18(金) 12:54:58 ID:U70Zz4lw
やってみたが規制だったキャルル
次のひとよろ
944名も無き飼い主さん:2010/06/18(金) 15:40:24 ID:NIUMcPbx
しばしお待ちを
945名も無き飼い主さん:2010/06/18(金) 15:42:36 ID:NIUMcPbx
★ブンチョウ(文鳥)53羽め★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1276843291/

新スレです。
946名も無き飼い主さん:2010/06/18(金) 17:29:35 ID:SLTXOxsc
>>945
乙キャルーーーーーーー
947名も無き飼い主さん:2010/06/18(金) 17:52:08 ID:u9ceyHUx
生後一月になるウチの白文鳥のヒナを試しに鳥かごに入れてみたら、
とまり木で足滑らせたりして、移動もままならない様子だった。
ちぎったティッシュとかは噛むのに、撒いてみた餌はついばもうとすらしない。
結局じーっとしてるだけだった。
少し早かったんだろうか。
そろそろひとり餌の兆しが見えてもいい時期と思うんだけどな。
948名も無き飼い主さん:2010/06/18(金) 18:15:50 ID:LDCPFtmW
>>945
新スレの方が上にあるので
こっちのスレ上げまっせ!
949名も無き飼い主さん:2010/06/18(金) 19:47:25 ID:c1ULvXXw
>>945
           お前はもう用済みだ
── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= >>945
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡    "  ,ヽ   -=  し'
 " ""        """  "  ,ヽ             /~~\ ⊂⊃
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|           /    .\
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  ............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: |
950名も無き飼い主さん:2010/06/18(金) 20:42:43 ID:Fsjo9RCP
ブンが腕に停まって一緒に昼寝してる時が一番マッタリするな。
951名も無き飼い主さん:2010/06/18(金) 21:31:13 ID:y+YxYgcQ
文と一緒にセルビアを応援しています
頑張れ!セルビア!!
952名も無き飼い主さん:2010/06/18(金) 22:48:32 ID:5CCVfiem
(‐∋‐)<キューキュー
953名も無き飼い主さん:2010/06/19(土) 09:33:39 ID:24oDhAXK
今日も朝からキャルってるw
954名も無き飼い主さん:2010/06/19(土) 18:25:57 ID:ymFoBKYT
元気があってよろしい
955名も無き飼い主さん:2010/06/19(土) 19:36:38 ID:9zDaKoNI
NHKの時代劇で「小鳥の雛を拾った」人物が手にしたいたのは、明らかに文鳥の
ヒナでした。
956名も無き飼い主さん:2010/06/19(土) 20:07:04 ID:oSpflyEI
>>955
けっこう映ったシーン多かったよね
最後の方は何気にアップだったし
カワユス〜
957名も無き飼い主さん:2010/06/19(土) 20:10:41 ID:HVJkmF/j
あれはムクドリの雛だった
958名も無き飼い主さん:2010/06/20(日) 07:53:05 ID:5deNAHZX
インコとかは雛の時の方が目がくりくりしていて可愛いけど
文鳥は真逆だよね(笑)
大人になるにつれて可愛いさが増す(笑)
959名も無き飼い主さん:2010/06/20(日) 11:53:08 ID:XqTfdfOl
何を言う。雛ぶんの謎のクリーチャーみたいな顔はめちゃくちゃ可愛いじゃないか
960名も無き飼い主さん:2010/06/20(日) 12:15:09 ID:3iCCEFyc
水入れの屋根に乗ってフンするのやめてくれ〜
水が肥溜め状態になるってのに
961名も無き飼い主さん:2010/06/20(日) 12:21:23 ID:K4UYTCfY
さっきホームセンターで白の雛を迎えてきた。
長生きしてくれ
962名も無き飼い主さん:2010/06/20(日) 12:36:05 ID:haog/wwf
>>955
なにっっっ
見逃したっっ
963名も無き飼い主さん:2010/06/20(日) 13:19:34 ID:5deNAHZX
>>961
白文鳥可愛いよね
文鳥は初めてかい?
964961:2010/06/20(日) 13:21:41 ID:K4UYTCfY
>>963
いや前にもあるけど、8歳でお星様に…。
噛みたい歳頃なのかやたら色々噛んでるよ
965名も無き飼い主さん:2010/06/20(日) 13:31:12 ID:5deNAHZX
そっか
オイラは文鳥初めてなんだ
文鳥は素晴らしい鳥だよね
966961=964:2010/06/20(日) 13:41:23 ID:K4UYTCfY
>>965
初めてか…
長生きできるといいね

文鳥は素晴らしい
籠に入れてもすぐ出てくるよ
967名も無き飼い主さん:2010/06/20(日) 13:47:07 ID:5deNAHZX
その白文鳥も自分で飛んでくる?
ウチの文鳥は自分から飛んでくる人懐っこい奴なんだけど
文鳥って皆が皆こんなに人懐っこいのかな?
968966:2010/06/20(日) 13:51:33 ID:K4UYTCfY
>>967
個体差によるんだろうけど、ウチのは出てくるみたい。
説明書みたいなのもらったけど、生まれて一ヵ月ぐらい経つみたい
969名も無き飼い主さん:2010/06/20(日) 13:58:19 ID:5deNAHZX
説明書ってwwおもちゃみたいw

1か月って言うとあとどの位 差し餌なのかなあ
ウチはお迎えしてから2週間で1人餌になった

男の子だと思って『トム』って名前付けたんだけど どうやら女の子みたいだ(--;)
970名も無き飼い主さん:2010/06/20(日) 14:04:01 ID:HI8XK8oY
人間だけど同級生で「渡夢」ってかいてとむちゃんって子が居たな
なので女の子でも無問題
971966=968:2010/06/20(日) 14:10:19 ID:K4UYTCfY
>>969
説明書もらったのは初めて。
店の人曰く、あと一週間ぐらいで1人餌になると。

今は首回してお昼寝中。
雌でトムも通用しそうだけどね…。

台湾からの輸入止めで、
そろそろ雛も秋まで来なくなるような事を言ってたけど…。
972名も無き飼い主さん:2010/06/20(日) 14:53:45 ID:T63iQr+A
日曜の午後に和む会話。
973名も無き飼い主さん:2010/06/20(日) 16:03:28 ID:haog/wwf
>>972
禿同w
ブンの声聞きながら和む会話
よい週末だ
974名も無き飼い主さん:2010/06/20(日) 16:28:50 ID:2zN6SkR3
殻つきの粟って水に浸して食べさせてもいいのかな?
いつもは殻つきを食べてるひなが弱ってるんだ……
975名も無き飼い主さん:2010/06/20(日) 16:41:07 ID:uBLZsO58
キャルル
976名も無き飼い主さん:2010/06/20(日) 17:37:17 ID:uBLZsO58
キャルル キャルル
977名も無き飼い主さん:2010/06/20(日) 17:38:17 ID:uBLZsO58
キャルル キャルル キャルル
978名も無き飼い主さん:2010/06/20(日) 17:39:23 ID:uBLZsO58
キャルル キャルル キャルル キャルル
979名も無き飼い主さん:2010/06/20(日) 17:40:06 ID:uBLZsO58
キャルル キャルル キャルル キャルル キャルル
980名も無き飼い主さん:2010/06/20(日) 18:12:14 ID:XqTfdfOl
チュン!チュンチュン!カルルルル
981名も無き飼い主さん:2010/06/20(日) 20:12:23 ID:L4l+i+ZU
キューキューキュー(Tシャツの中に潜り込んで甘える時の声)
982名も無き飼い主さん:2010/06/20(日) 20:29:34 ID:m2xMrmnh
>>974
一度ムキ餌に戻してみては?
水につけると、今の時期は痛むの早いと思うから余計よろしくないかと。
気になるなら病院へ。
983名も無き飼い主さん:2010/06/20(日) 20:49:12 ID:JFM0kjr7
>>974
暑すぎてない?
ハチミツや砂糖をごく少量溶かした水を与えるとすこし回復すると思う。
濃いとアドレナリンショックを起こすから薄くだよ。
粟玉が残ってたら、それをすり潰して水に混ぜて与えると良いかもしれない。
消化の早い栄養価の高いもので体力をとりあえず戻す作戦。
984名も無き飼い主さん:2010/06/20(日) 22:46:08 ID:aC84XNPq
弱った子はどうしてる?
糞を調べてね・・水っぽかったり、粒が残ってる時は病気もうたがうこと。
早く元気になるといいね。
985名も無き飼い主さん:2010/06/20(日) 23:52:04 ID:W+2shAfy
梅雨時は飲み水にも注意!
986名も無き飼い主さん:2010/06/21(月) 01:00:13 ID:3n6lsOll
アドレナリンショックって何ですか?
987名も無き飼い主さん:2010/06/21(月) 07:46:33 ID:0DEnu4IW
×アドレナリンショック
○インスリンショック
だった…orz
988名も無き飼い主さん:2010/06/21(月) 09:11:10 ID:iMp2IDux
I MISSED "THE SHOCK"
989名も無き飼い主さん:2010/06/21(月) 10:50:11 ID:wLqmSsll
蜂蜜水でインシュリンショック?
ワロス
990名も無き飼い主さん:2010/06/21(月) 12:06:33 ID:woQ1/cQn
人間でも食べ物でアレルギーある人いるチュン!
スズメがうちのぶんを見に来る。
991名も無き飼い主さん:2010/06/21(月) 15:59:19 ID:SAKKgAIW
みんなありがとう!
>>983さんの言う通りに砂糖水をあげたらちるちる飲んでくれたので、
ペットショップへ連れて行きました。
1週間ぐらい様子を見て頂けるそうです。
くちばしの色はピンクだし、店長さんも大丈夫だよ、とおっしゃってました。
それでも心配で吐きそうです……
992名も無き飼い主さん:2010/06/21(月) 21:27:11 ID:DP1nutQZ
最近 文鳥の値段が少し上がりましたな
993名も無き飼い主さん:2010/06/21(月) 23:45:33 ID:/1mgHQ/Z
値打ちが上がるという意味ではよい傾向
994名も無き飼い主さん:2010/06/21(月) 23:56:26 ID:9+FGyQ0t
>>991
健康診断も兼ねて病院にも連れて行ってみては?
飼い主さんも安心できると思うけど・・

蒸し暑くなってはきたけど、まだまだ天候不順。
30度は欲しい雛ブンにとっては
冷え込む朝方など辛いこともあるかもしれないね。
995名も無き飼い主さん:2010/06/22(火) 07:10:30 ID:VCQ4O5rK
梅雨時の夜に文鳥が籠内で暴れるのはワクモが居るのかな?
籠と付属品を熱湯消毒してみようかな。
996名も無き飼い主さん:2010/06/22(火) 14:16:38 ID:pzq3uswd
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
意味がわからない部分がありましたら、ご指摘ください。

3月生まれの桜です。
4人兄弟で一番小さくて、成長が遅い子です。
みんな順調に羽が生え変わって桜らしくなりましたが、
その子だけ最近になって頬のあたりの毛がまだらになってきました。

また、いつの間にか右足をかばうようになり、左に重心を乗せて
止まり木に立っている状態です。
右足だけでは立てないので、左足で左側を掻くことができません。

前の晩まで何でもなかったのに、翌朝そのようになってたという感じです。
よーく見ると、中指(?)が丸まらずに、やや真っ直ぐに伸びているように見えます。
どこかに引っ掛けでもしたのか、その場を見ていないので
原因がわからないのですが、骨が折れているようには見えません。
ちゃんと餌も食べるし水浴びもします。
頬も痒そうにはしていません。
文鳥の病気を色々と調べたのですが、わかりませんでした。
997名も無き飼い主さん:2010/06/22(火) 17:39:46 ID:4ZYB35fo
>>996
知らないうちに足が折れてしまって、でも自然治癒した可能性がある
うちの下の子がそうだった
曲がった状態で骨がくっついてしまうともうどうしようもないけど
それ以外の可能性もあるし、あきらかにおかしいから早く病院に連れて行ってあげて

頬のほうは色々考えられるから詳しい人に任せる
どちらにしろ自己判断でなく医者に診せたほうがいいです
998名も無き飼い主さん:2010/06/22(火) 17:43:24 ID:4ZYB35fo
あ、ごめん足ではなく指かな
どちらにしろ悪い部分をかばっているかと
999名も無き飼い主さん:2010/06/22(火) 18:19:04 ID:pzq3uswd
↑ありがとうございます。
手乗りではない(手を近づけると逃げる)ために、
医者に診てもらうなんてことが出来るのか不安だったので、
しばらく様子を見ようとして時間が過ぎてしまいました。
1000名も無き飼い主さん:2010/06/22(火) 18:30:23 ID:XpbKpnQJ
ありがとう!
★ブンチョウ(文鳥)52羽め★スレ無事終了しました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。