★ザ・ブンチョウ(文鳥)3★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代行さん
引き続き文鳥についてマターリと語り合うスレです。

■前スレ
★ザ・ブンチョウ(文鳥)2★
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1021943916/

過去スレ・関連スレは >>2
2代行さん:02/07/07 12:07 ID:???
■過去スレ
★      ザ・ブンチョウ (復帰)    ★
http://piza.2ch.net/log/pet/kako/950/950109892.html
★      ザ・ブンチョウ      ★@野鳥板
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bird/1003884161/
ザ・文鳥 Part2
http://life.2ch.net/pet/kako/1003/10033/1003383381.html
家の白文鳥・桜文鳥
http://life.2ch.net/pet/kako/1012/10122/1012281307.html

■関連スレ
●鳥類飼育用品統合スレッド ●
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1014128112/
@ 鳥を診られる獣医さん @
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1015436316/
3みどり:02/07/07 13:25 ID:???
お疲れさまです >1
パピパピパピパピ
4立てられなかった人:02/07/07 14:28 ID:FRhzPODh
代行さんありがとー!これで一安心。
うちの文鳥、今すごく足熱い。今日暑いからかなー。
5 :02/07/07 15:46 ID:???
ありがとう >>1さん。
「3」もマターリ逝きましょうね!
6 :02/07/07 17:52 ID:WZ+nBfB6
>>1
素敵、チュッ♥

>>4
足熱い時は水浴び時かと。大抵は喜んで入ります。
ここんとこ1日に2回入ることもありました。
7 :02/07/07 18:25 ID:d4EOo8PQ
6の補足:

(流しや洗面所で冷たい水を流してあげると)大抵は喜んで入ります。
という意味ですた。
そういう場所での水浴びに慣れて無い子の場合は定かでは・・・(w
8ちゅぴ:02/07/07 20:05 ID:???
>1
感謝!ピチュ♪

>>6
今日は足も熱いし口も開けてたので、2回目の水浴びしました。
9チェキナ名無しさん:02/07/07 22:17 ID:???
新スレおめれと〜 >>1 乙カレー またそれぞれブンチョに関するあれこれをカキコするわけっすね。
10巣が藁ブン太:02/07/07 22:29 ID:TKmZ3J6G
おめでっとさんです。ぴっ!
11 (゚ 0 ゚):02/07/08 07:54 ID:???
  ..、..、.
 (゚ O ゚)  わーい!11でピー!
/ノ   ヽ
12 :02/07/08 11:51 ID:eHd5mMfo
前スレを読んで・・・

うちの子もスリッパを底をガシガシとしがむのが好きです。
ビニールだしきれいでもないからやめて欲しいけど、やめられない
とまらない状態。そのうちに、ちぎってガシガシと始める。
それ以外の時にもビニールっぽいものを目にするとガシガシと。

ひょっとしてくちばしの手入れみたいなものかな?
ネズミの歯じゃないけどフチの部分を削ってるとか。(w
食べてるわけじゃないけど、環境ホルモンとかも恐いしね。
無理矢理引き剥がそうとすると怒り方が半端じゃないから
困ってます。

それから砂も食べたがるんですよねえ。
サッシのレールのとこでなんかやってると思ったら、そこに溜まる
砂を食ってた。(w
きれいな砂ならともかく排ガスの黒い微粒子も混ざってるから
慌てましたよ。すかさず掃除。で、また怒ってる。(w

文鳥も他の多くの鳥類同様に砂を欲しがるのかなあ。
塩土とかはインコ用であって文鳥には必要無いですよね?
最近はきれいな海の砂でも拾ってきて日干しかフライパンで
炒ってから出してやろうかとまで考えてまふ。でもちょっと粒が
大きいような。
13ちゅぴ:02/07/08 12:08 ID:???
最近、よくペットショップで売ってるバードカルシウム(ビール酵母入り)
っていうのを買ってみたら、なんか喜んで食べてます。ボレー粉も食べるけど
先にそのカルシウムの方が減っていきます。

砂を欲しがるっていうのを読んで、共通した食感があるのかなぁと思ったので。
14さくちりちゃっぽ:02/07/08 12:16 ID:esVmfpGW
うちの茶太郎、中雛の頃からたま〜に変な格好で寝るんです。
片っぽの足をかごに掛け、うつむいて...まるで酔っ払いのゲロリーナスタイル(^ ^;
ブルーになって何か考え事をしているかのようにも見え、激しくカワイイです!
みなさんのブンちゃんの寝相はどうですかぁ?
15 :02/07/08 15:09 ID:???
うちのブンチャンは、定番の「クチバシ背中うずめ」をやりたいらしいのですが
首が短いのか体がかたいのか、きちんとうずめられません。
無理して後ろ向いても長続きせず・・・

後は寝言言ったり頭をガリガリ掻いたり、呼吸に合わせて上下動したり。
寝る前にクルルルルル・・・と一声鳴くのは
人間でいう「ふあ〜寝るかあ」みたいなもんかな?
16 :02/07/08 23:41 ID:qbJsH2Rg
手の中で寝る前にお尻モコモコさせてポジション決めするのがかわゆい。
17bun:02/07/09 00:32 ID:l2oFQvKE
片っぽの足をかごに掛ける茶太郎ちゃん、かわいすぎだ〜!!

あとやっぱりスリッパ好きのぶんさんいたんですね。
その上サッシの砂食うなんて・・・

昨日スリッパを新調したけどやっぱりスリッパ好きは変わらず。
18 :02/07/09 01:41 ID:???
>>16
わかる!わかる!ポジション決めする!する!
かわいいよねーあれ。
今日、お顔をまじまじ見て、心底可愛い〜〜と思ってしまいました。惚れ直し。
19きゅ:02/07/09 11:43 ID:MauCrkRD
>>16
そうそう!かわいいよね!
私もあれ大好き。
でも…かわいいんだけどこの時期やられると暑い。
手に羽毛100%握るのは暑すぎる。
でも嫌だと言えなく、暑さをこらえて文鳥様の言いなりになってる私。
20チェキナ名無しさん:02/07/09 16:41 ID:ZyZNYkKI
三葉って文鳥にあげちゃダメなんでしょうか?本には載ってなかったけど。
豆苗好きのうちの子に豆苗きらしたため買いに行ったけど,近くに売って
ないんすよ。小松菜とか食べてくれないし・・・。豆苗に似てるから買ったけ
ど与える勇気がつかない。
21愛鳥家:02/07/09 19:28 ID:zuh3QSdQ
一つ質問。雛を飼う時とか生後何ヶ月とか考えて飼いますか?
生まれたてだと気温が下がった時などは気になりますしね…
自分の場合は飼う時、毛が生えてて大体生後2〜3ヶ月ぐらいのを選びました。

腹が減った時はやたらと鳴きます。
22 :02/07/09 20:05 ID:+wpUYBa0
>>13
>バードカルシウム(ビール酵母入り)
メモメモ、と。(w
ついでに、ちょっと本買って来ました。

砂の補給は普通に行われてるとか。ミネラル分補給と消化補助と。
普通の家庭じゃ面倒だろうから塩土使えとある。
インコ専用じゃなかったのね、塩土。
おまけにカトルボーンもどうぞ、とある。
あ、あれもインコ専用だと思ってた。(^^;
しかし、あんなもんブンチョのクチバシで対処できるのかなあ。

>>20
大抵の食用野菜はOKみたい。特にこれはダメというのは書いて
ないですねー。アクが強いホウレン草やニラはやっても食わないと
ある。なら当人が拒否しなきゃ大丈夫かな。(w
少量与えて様子見て、大丈夫そうなら量を増やしてみては?
23 :02/07/09 20:52 ID:4mBF5Nbh
>>21
手乗りにするなら孵化後15〜20日ぐらいがベストって話です。
15日以前では幼すぎて問題ありで20日を過ぎる頃になると人を
恐れ出すからだそうです。うちのもこのぐらいのヒナでした。

もちろん、このぐらいのヒナだと寒い季節には保温にかなり気を
使う必要がありますねー。なので寒い季節を避ける方が楽です。
成りゆき上、寒い季節に突入して飼い始めるようなら2羽で飼う
のが良いそうです。寄り添ってお互いを暖め合うので体温が下がり
にくいからと。
24 :02/07/09 21:04 ID:NytXbNMA
桜とか並の話ですけど、ブンチョって部屋の中でジッとしてると
発見しづらくないですか?(私がドン臭いだけ?w
ちょっと部屋から出て、しばらくして戻ってみるとうちの子が消滅
してる。(w

名前を呼ぶとどこからか「ふあ、ふあ」って控えめな声が
聞こえる。気が向いた時はあさっての方向から飛んで来るけど、
昼寝どきでおねむな時は横着して返事だけ。そうなると声を頼りに
部屋のあちこちに目をこらすしかない。

もう一度呼ぶ、「ふあ、ふあ」、「あ、いた!」って目の前にいる
じゃん、もう。まったく動かないと全然わからないけど少し身体を
動かしてくれるとすぐに発見できる。

なんか結構派手めなカラーリングしてる癖になんでこう部屋に
溶け込んでしまうかなあ。と、「え、なに?」って顔をしてる
この子をジッと見ながらしばらく考えていてハタと気付いた。

黒、白、灰・・・これって最近のファッションにもよく採用されて
いる都市迷彩のカラーパターンじゃない?ブンチョにはちょっち
赤があるけど、部屋にも小さな赤い部分がちょこちょことあるし。
そう考えれば、ヒトの生活圏内で姿が溶け込むのも納得できる
ような。
25 :02/07/09 21:06 ID:???
>20
栄養表で検索してみれば、小鳥に良くない成分の割合や
小松菜や豆苗に近い栄養値か簡単に判断できるよ。

>21
寒ければ文明の利器で保温すれば済むことだから
全然大きさは気にしない。

つーか、成鳥になっても必要なものなんだから
ヒーター買ってやりなよ・・・。
いきなり病気になったりしたら困るよ?(;´Д`)
26チェキナ名無しさん:02/07/09 21:14 ID:ZyZNYkKI
>>22 >>25
レスありがとやんす。取り敢えず試してみます。

やっぱブンチョ飼う時期は寒い季節は避けた方がいいと思う。うちの
子は生後1か月で4月末に買ったけどヒーターももちろん買った。
27れ4:02/07/09 21:28 ID:crXe06Op
友人がウチの文鳥を見たら「俺も飼いたい!!」とか言い出してきたんです。
それは構わないんですけど、その友人というのがなつかなければ世話もしないような性格なんですよね。

ウチの文鳥が人に馴れてるからどの文鳥も馴れるもんだと思っているらしいですが
ヒナのころから育てたって手乗りにならない文鳥もそりゃ中にはいますよね。

もし、そうなったときが心配で心配で・・・・。

飼うのは個人の自由なのでやめろとも言えないし。。。
なんて言えばいいんだろう。

インコ逃がしたこともあるみたいだし・・・・。
28  :02/07/09 22:33 ID:miOZ8ejd
自分の家の文鳥は生後2ヶ月ぐらいで今はもう飛べるぐらいなのですが、頭の羽が抜けたかと思うと生え
今度は人間で言うと肩の部分の羽が抜けてます。これは生え変わりですか?
あと、肩、頭、には止まるんですが手でナデナデしようとすると逃げます(泣
どうすれば・・・・ナデナデさしてくれますか?アドバイスお願いしますです!

29初心者:02/07/09 22:46 ID:???
まだ文鳥を飼い始めて1ヶ月くらいの初心者なのですが、暑くなってきてから文鳥がすごく羽根のお手入れをするんです。
本で読んだら、寄生虫のこととか載っていて心配なのですがどうしたらいいですか?
まいにち鳥かごの掃除はしてるんですけど・・。
30 :02/07/09 22:54 ID:???
>27
文鳥HPの中にすごく強烈な「文鳥飼ってもいい人の条件」を列挙してるところがある。
がんばって探して、それプリントアウトして突き付けてみれば諦めてくれるかもよー。

>28
今ちょうど生え変わりだと思う。
生え変わりのときってのは、文鳥ってすごくイライラするから
触られたくないんだよ。
可哀想だから無理強いしないで、しばらく好きにさせてやってくだちい。

>29
どうしても心配だったらとにかく病院へ行くべき。
31私はどこ?:02/07/09 23:07 ID:???
>>24
確かに、うちも桜が部屋の中で見つからなくなります。
どこ?どこ?ってこっちがあわててるのに、本鳥はピアノの上で
まったり・・・。じっとしてると本当に部屋に同化してますね。

>「ふあ、ふあ」
ってカワイイ♪
32_:02/07/10 00:04 ID:???
なんで君達はこのクソ暑い中、炊飯器とポットの上で
またーり出来るの?よく見たら嘴開いてるやん!体めっちゃ細いやん!
暑いなら乗るなと小一時間(略
でもかわええ〜
33ぴよぴよ:02/07/10 00:56 ID:t5HQGD1+
うちのブンチョが病気して、病院でレントゲンを撮ってもらった。
それはそれでいいんだけど、レントゲン写真の説明をした獣医さんが
「ここに映っているのがボレー粉ですね。いわゆるスナギモの部分です」

・・・スナギモってあーた・・・。(食う気か!?)
(-_-;)
34 :02/07/10 01:14 ID:???
>33
ちょっとわろたが、自分のぶんちょで言われたら腹立つかも・・・。
35ぶんぶん:02/07/10 02:28 ID:yIguCHlB
はじめまして。私も文鳥と暮らしてます。只今8ヶ月!名前は長生きするように命(みこと)と名付けました!チョト体小さめなのが心配。
36 :02/07/10 07:40 ID:???
>>35
かわいい名前やんか〜。
37ぶんぶん:02/07/10 10:18 ID:yIguCHlB
36>>ありがとう。
38#:02/07/10 10:25 ID:NT82YIE4
文鳥さいこーです
39 :02/07/10 15:02 ID:???
文鳥いい匂いです。
40チェキナ名無しさん:02/07/10 15:05 ID:H5Hdbics
>>35
大きい小さいは個体差もあるみたいだから大丈夫。うちの子も生後1か月
の頃なんて15gで今も23gぐらい。かなり小さいけどすごく元気。
大事にしてちょ。
41ぶんぶん:02/07/10 16:16 ID:Tula1q6l
40>>サンクスです!みーはちっこいのによく鳴きます。しかし8ヶ月たつのに歌の練習しないんですよね。メスかな?
42mmm、:02/07/10 16:30 ID:0b7b113v
文鳥に限らず、ヒナは、暑すぎるのも寒すぎるのにも弱いので注意してあげてね
43  :02/07/10 17:30 ID:???
文鳥モッコモコです。
44 :02/07/10 18:29 ID:35zV5bah
>33
不謹慎でスマソですが、思いっきしワロタです。
スナギモって・・・
45からす:02/07/10 20:07 ID:ZeLB4VT/
オカメインコさんが一匹います。
今市子さんの文鳥本を見て文鳥に興味が湧いてきたのですが
文鳥の大変な所って何ですか?

本によると散らかし魔だというので勤め人の私にはきついかな。

46みどり:02/07/10 20:44 ID:???
>>45
>勤め人の私にはきついかな。
ブンチョの活動時間に一緒に居られないのが一番きついと思いますが。
47チェキナ名無しさん:02/07/10 21:34 ID:nxWMcAp3
ちらかし魔だけど慣れれば大丈夫だし。既にインコ飼ってれば喧嘩する可能性があるほうが気になるかも。
48  :02/07/11 03:36 ID:BDdRbzJp
オカメは大人しいのに対し、文鳥は狂暴っつーか元気っつーか
49 :02/07/11 06:45 ID:???
ははは、やんちゃで面白いよね
50  :02/07/11 08:18 ID:???
そうだね。
どう考えても勝てないような相手にも果敢に向かっていくもんね。
51それは文鳥:02/07/11 09:59 ID:666zVz1x
姿ヨシ!
鳴いてヨシ!!
握ってヨシ!!!
嗅いでヨシ!!!!
52さくちりちゃっぽ:02/07/11 11:03 ID:uoct5ETG
ただ今放鳥中
「げるるるるるる!」
「きゃるるるるる!」
...「ちゅりっちーよちーよ ぴろろろろろ」
たった今喧嘩をふっかけたメスに求愛する茶太郎...
最初からやさしくすればOKしてもらえるだろうに(- -;

53それは文鳥:02/07/11 11:11 ID:666zVz1x
IDがすごいことに・・・

54からす:02/07/11 11:53 ID:cCQOzq8v
みなさん、レスありがとうございます。

そうか、そんなに凶暴なのか…
オカメさんと喧嘩したら嫌だな。

とりあえずもうちょっとなやんでみます。

今日は休みなので文鳥を見にいってこよう!
55文鳥を見る?:02/07/11 11:56 ID:???
一度見たらあなたはもう文鳥から離れられなくな〜る!
56亜紀:02/07/11 16:04 ID:5Kd22LZ+
こんにちわ(^O^)
やられました!うちのさくらちゃんが何だか静かだなぁ…と思って辺りを見回したら…
ティッシュひっぱりだして遊んでた(+_+)
かたづけたくても、怒るし(涙)飽きるまで待つか…
57さくちりちゃっぽ:02/07/11 17:57 ID:dyFGBLyP
うちは丸めて転がってるティッシュがいいらしい。
乗っかったり引っ張ったり夢中〜
あとリモコンのボタン!いつも取り合いになるので、テレビは勿論
ビデオやコンポ、エアコンのリモコン全てを差し出しています(^^;
一心不乱にいつまでもかじり続ける姿がかわいすぎて、なかなか
チャンネルを変えられないよぅ(+ +)
58チェキナ名無しさん:02/07/11 18:21 ID:XtPdl1aw
誰も突っ込まないから

>>53 オ,オーメンだ(古い?)。悪いこと起きませんよーに。
59 :02/07/11 18:31 ID:???
>56
うちはそれで一箱ダメにされたことがありまつ。
ご注意下さい(;´Д`)
60これも文鳥:02/07/11 23:17 ID:wSS3wQFV
姿ヨシ!
鳴いてヨシ!!
握ってカプッ!!!(いてっ
嗅いでガブッ!!!!(いっでえー。。。は、鼻にぶら下がっとるぅ涙。。。
61亜紀:02/07/12 00:34 ID:mHY8PSET
さくらちゃん、ある程度引っ張り出したら…ティッシュ箱の中に入って、首を出してましたf^_^;
どうやら…落ちて出られなくなったらしい…もぅ…まぬけさんなんだからっ( ̄▽ ̄;)
62プー:02/07/12 02:22 ID:mR9KJljZ
桜文鳥3羽目買ってきた。
妻にひどく怒られた。
63  :02/07/12 20:10 ID:???
怒られても飼った方がいいよね!
64亜紀:02/07/12 20:39 ID:ddVJLlGs
そのうち、奥様も「文鳥ラブ成分」に侵される事、間違いなし!
o(^-^o)(^o-^)o
65シロ 4 羽:02/07/12 22:58 ID:qPg1yNvA
いいですねえ。文鳥は。わたしは4 羽飼ってます。皆手のりにして。芸をする
メスもいます♪癒されますがあと五年〜八年くらいかなあ生きているのは。
66 :02/07/12 23:10 ID:EABIAHe8
↑どんな芸をするの〜?
67↑色々ですが:02/07/12 23:48 ID:79YF0Xf9
迷路のようなトンネルをつくるとくぐり抜けたり等々. . . です。オスは言葉等も覚えますよね!
68 :02/07/13 00:44 ID:q4NInPR0
迷路のようなトンネルか〜、ウチの子にもやらせてみたいっす。
69プー:02/07/13 03:10 ID:IB8FMZ9U
芸なんかするんですかぁ〜カワイイなぁ〜。
今は3羽とも妻の後を追っかけてます。
妻も赤ちゃん言葉で話しかけてますよ。
もうすっかり3羽目の桜文鳥も家族の一員になってます。
買ったもん勝ちですね。
70ぴーちゃん:02/07/13 03:36 ID:xEdGAVIM
キャー♪
3羽も飼ってみたいなぁ
ブンチョラブウイルスも
3倍になりますね〜ウラヤマシイ
最近文鳥に限らないんですが鳥グッズを集めてます
今日はアフタヌーンティーで
ガラス製の鳥のマドラー発見!
ついつい色違いで2本買ってしまいました
71シロ 4 羽:02/07/13 04:57 ID:tqkx7Vym
みなさん楽しんで飼ってられるのが伝わりましたよ。やっぱりどんな飼い方で
も家族の一員ですよね。小さい子供に話すような感じで我が家でも話かけてま
す。皆さんは文鳥の里(国産の文鳥の大半はここで生まれるらしいんですが .
.)には行かれた事ありますか?私は行ったことが、まだないんですが . . .
72シロ4 羽:02/07/13 05:54 ID:tqkx7Vym
私は小鳥がメインの小動物フードメーカー(大阪)に勤務しておりましたが、
フードの与え方で、かなり長生きしますので( 1 2〜 1 3年ほど)少しでも長
く生きるように(あたりまえの事ですが)気を遣い、愛情を注いであげて下さ
いね。暑いので文鳥さんも、やはり暑がったりする事もありますが。頑張って
お世話してあげて下さいね。つまらない事を書いて、すみませんでした。
73シロ 4羽:02/07/13 07:06 ID:N5dO2dku
ウチの寝室ではケージを布団と布団の間に置いて川の字で寝ていますが、最近
、メス( 5年=人間だと 6 0歳位)がだいぶ弱ってきつつあって、朝、ケージ
に被せてある布を開ける時、落鳥してないかどうか怖い時があります。やはり
気を遣っていても心配ですね。どうしても夜中まで 4羽と、遊んでますので、
いつも昼まで寝させています。夜更かし鳥にさせてしまいました。多分そうい
う飼い方してる方は、めったに、いないでしょうが。でも、今しがた鳴き出し
たのでエサを食べさせ、お腹一杯になった所でまた寝せました。私も今から寝ます。
74 :02/07/13 12:26 ID:/AzM02cM
遅レス

>>29
>暑くなってきてから文鳥がすごく羽根のお手入れをするんです。
水浴びさせてますか?この時期だと普通は毎日のようにしますが。
場合によっては日に2回も。

>>41
>しかし8ヶ月たつのに歌の練習しないんですよね。メスかな?
恐らく。(w

>>57
あとリモコンのボタン!…一心不乱にいつまでもかじり続ける…
これもスリッパ噛みと同じですねー。
この手の噛みごたえがたまらないんでしょうか。
うちのもリモコンボタンの特に細いやつがお気に入り。
アゴの力を鍛えているのか、あるいはクチバシのフチの整形か。
いずれにしても伝家の宝刀のお手入れみたいなものか。(w

やはり、ゴムやプラなのであまりさせないようにはしてますが。
邪魔するとブチ切れてこっちの手をカミカミするのがつらい。(w
75 :02/07/13 12:29 ID:/AzM02cM
>>61
>どうやら…落ちて出られなくなったらしい…もぅ…まぬけさんなんだからっ( ̄▽ ̄;)
ふふふ、そりは事実の半分しか見えてないにょ。( ̄ー ̄)

本当は「ティッシュ箱、私のウチ化計画」の途中なのだあ。(w
本人にまかせておくと本人もこちらも何かと大変なのでこちらから
空のティッシュ箱を用意してあげましょう。流行りの薄箱タイプ
ではなく高さ10cmほどのがベストです。

その空箱の側面に出入り口を作ってあげましょう。
真ん丸だと足が引っ掛かりやすいので馬蹄型がよろしいかと。
つまり逆U字型ですね。天井のビニール部分は窒息しないように
剥がしてしまいます。そこに和紙でも貼り付けて下さい。
貼る時はドアが開くような感じに数カ所糊付けすると後で非常に
楽しめます。つまりそこから潜水艦の潜望鏡のようにヌッと頭を
突き出して周りをチェックしてる時があって実にかわいい。

文鳥さんにもよりますが、出来上がった物を見て感動し、いきなり
飛び込む子と2、3日おっかなびっくりしてから居着く子まで色々
います。初めからティッシュとティッシュ箱に興味を示している子
ならまったく問題なく入るでしょう。
76 :02/07/13 12:30 ID:/AzM02cM
その後、自分で部屋のあちこちから紙の切れはしを集めて箱の中に
巣作りを始めます。油断してるとメモ帳が減り始め、なんと財布
からお札まで引き抜いて運び込んでたりします。(w
インクの印刷物は持ち込ませないようにしたほうがいいです。

それから中を掃除できるように箱の横部分は一度開けてしまって
テープなどでとめておきましょう。たまに掃除してやらないと中が
羽づくろいで出たケラチンまみれで凄い事になってたりします。
中身は全部捨てて、細かいゴミは掃除機で吸うと。

もちろん、本人は怒り狂いますが容赦無く掃除しましょう。健康に
悪いですから。掃除の後は紙の切れはしを数枚投げ込んでおけば
大丈夫です。また、自分でせっせと集め始めますから。
掃除のあとは、気分を害して2、3日入らなくなる時もあります
けどね。(w)ですから、掃除は月イチ程度で十分かと。

入る時になぜか物凄い声を出します。
猫っぽい「ギャアギャアギャア、キュウキュウキュウ」てな感じ。
このことは前スレにもありましたね。箱やつぼ巣を使わない人には
絶対に聞けない貴重なお声。(w)

身近な文鳥仲間の連中もこのティッシュ巣箱使ってます。
一度お試しあれ。
77 :02/07/13 12:32 ID:/AzM02cM
>>71
弥富町(俗称:弥富文鳥村)の話は前スレの終わりに出てました。
前スレが現在DAT落ちしてるので読めませんが、検索すれば公式
サイトが出ると思います。
私も一度行ってみたいと思ってます。下手な観光リゾートよりも
文鳥好きには良いところだと思うので。

>>73
もう少しだけ睡眠の時間帯を前方にずらしたほうが良いかと。
ひとそれぞれ生活の事情があるとは思いますが弱っている文鳥さん
の事を考えるとより健康的な生活が望ましいかと。
できれば9時9時か10時10時ぐらいでしょうか。
78 :02/07/13 12:56 ID:xG80ipjI
ティッシュ箱話の補足

中でゴソゴソと紙を並べ変えたり壁に押し付けたりして内装の
お手入れをしてる時がよくあるんですが、たまに自分のイメージ
通りにうまく行かないことがあるらしく、頭に来て「カルルルゥ
アアアッ」ってひとりで吠えて、その後ゴンゴンゴンと箱の壁を
ド突きまわして八つ当たりしてる時があって、非常に人間的な
とこもあるんだな、かわいいと思いました。(w

紙を器用に壁や天井に配置するので、紙はある程度の大きさが
あった方が良いようです。小さいと全部床に落ち葉のように積み
重なっていくだけになってしまいますので。

最低でも駅前で配ってるティッシュに入っている硬い広告紙の
サイズ(これ自体がお気に入りだったりする)、またはお札より
大きい程度でも大丈夫です。入り口が小さくても結構器用に中に
引っ張り込みます。

ほんとに小鳥の巣作りの能力には感動させられます。
テレビで見る野鳥などでは芸術的とも言えるレベルの物を造る
種もいますしねー。あんな小さな身体とくちばし一丁でホント
よくやるなあ。
79シロ4 羽:02/07/13 13:01 ID:N5dO2dku
最近、見始めたところで失礼しました。今日も一応元気にしておりました。し
かし、レントゲンの話を書き込んでいらっしゃった方がおられたみたいですが
、あまり小動物にはしないほうが、かえって良いようです。鳥類にとっても良
くないと. . . 私も動物病院に連れていき見てもらおうとしましたが、先生の
方から鳥へ悪影響があると、止められた位なので. . .
80桜1羽:02/07/13 14:50 ID:PcvIL57n
>71
弥富、何回か行ってきました。名古屋に用があったので足を伸ばしたの
ですがのどかな場所で良かったです。ブンチョ好きさんなら楽しめると
思います。必見!なのは、資料館2Fの映像コーナーにあるブンチョ繁殖
農家視点のブンチョ資料映像です。すっごく可愛いです!(無料で入れる
のでお越しの折は是非見てみて下さい〜)

それと、今年の冬に行った時に弥富文鳥組合に行ってきました。
(ヒナを1羽買う旨を電話で伝えてから出掛けました)
皆さん優しく文鳥話などして下さいました(文鳥を繁殖している場所を
見学したいなら、繁殖が休みになる7月がいいそうです)。ヒナは選んで、
大きい桜ヒナ1羽を購入しましたが・・・餌をバリバリ食べ、頭まっ黒の立派
な桜に成長しました(w)体重は30gあります。
(オスって大きいなあ・・昔飼ってたメスは23gだったのに)

すみません。うちのブンチョの話に脱線しましたが、弥富はいいトコです。
ゼヒ行ってみてください。
81ブン:02/07/13 18:57 ID:VU6eak5+
>文鳥を繁殖している場所を見学したいなら、
>繁殖が休みになる7月がいいそうです。

お〜、今が行き時ではないか。
2chオフ会・弥富町見学ツアーなんて出来ないかな?
82シロ4 羽:02/07/13 19:15 ID:rLU9edIo
良い企画ですね。ペットメーカー勤務だったにも関わらず行った経験がないの
で。他の鳥類はあるのに...
83 :02/07/13 20:29 ID:???
>79
それは鳥に詳しい獣医さんではないでつね?
呼吸器系や腹膜からライトで透視できない内臓の疾患の半分くらいは
レントゲンでないとわからないでつよ。
まー、レントゲンの負担よりも
肺炎や腸ねん転などを見過ごした方が良いと言う人もいるのかもしれませんが。
84  :02/07/13 20:56 ID:EvNuD8Q+
ティッシュ箱かぁ
文鳥を手で包んでもニュッと顔を出して様子をうかがうよね
85  :02/07/13 21:36 ID:???
>ティッシュ箱の巣

うちは文鳥お気に入りの場所に木製の四角い巣箱を置いてますが、
やっぱり中に入るときはきゅ〜きゅ〜ぬああ〜と鳴いてます。

入ったらなぜか天井に頭突きをくらわせ、はめ込み式の天井がはずれるまで
頑張ります。
ほんとはただにゅっと顔を出して外を見たかっただけなのかなあ。
痛そうなんでティッシュ箱試してみるかな。
86:02/07/13 23:18 ID:7o+WMOVR
>中に入るときはきゅ〜きゅ〜ぬああ〜と鳴いてます。

そうそう!ウチとこだけじゃなかった〜!
あれ、どうして鳴くのでしょうね。しかもその時にしか出ない声。
しかも2匹のうち1匹だけ鳴くの。さらに謎。
87ぴよぴよ:02/07/13 23:56 ID:6gx+haKc
>>79
レントゲンの話を書き込んだ方というのは私のことですね?
(^_^)
レントゲンは人間にだってあまりいいものではないでしょうから、
鳥にも良くはないんでしょうね?
でもですね、レントゲンの結果、
2センチの巨大タマゴがあることが判明して、
タマゴ詰まりも起こしていたので、
これはヤバイってんで病院で取り出してもらいました。
大切なうちのコの命が助かったんだから、良かったと思ってます。
物事にはいい面と悪い面があると思うんです。
悪い面を心配して、いい面を見逃すことになったら、
すごくもったいないと思いませんか?
あ、でもね。できることなら私もあまりレントゲンはしたくないです。
やっぱりブンチョへの負担が心配ですからね。
そうならないためにも、
日ごろから愛すべきブンチョのケアはしっかりやろうと思っています。
(^_^)/
88 :02/07/14 00:04 ID:???
ウチの子も、
お気に入りの暗がりの場所(本棚の本を置いた上の狭いスペースの奥)に行って、
きゅ〜きゅ〜って鳴きます。
いつもその時にしか出さない声なのですが、昨日は寝かせる時に、
なかなか寝る時の定位置に行ってくれなかったのですが、
きゅ〜きゅ〜鳴いていました。
なにか甘えているんですかね?ちなみにウチの子はオスです。
89桜一羽:02/07/14 00:28 ID:2fV2wwy9
>72
お宅のブンチョさん、おいしい餌もらってそうでイイですね(w
長生きできそうないい餌のあげ方のコツってありますか?
菜っぱやボレー粉とか、やっばバランスが大事でしょうか・・
なんか凄いスペシャルフードがあったら、うちの子にも是非
食べさせてあげたいです!
90 :02/07/14 09:37 ID:???
うちもきゅ〜きゅ〜鳴く。オス。
メスは言わないのかな?
91さくちりちゃっぽ:02/07/14 14:00 ID:lqp3y42S
うちはメスだけどやはりきゅ〜きゅ〜鳴いてたよ。
つぼ巣に入ってる時のみだったから、卵生むからかなぁ?って思ってたけど
違うみたいですね!もうつぼ巣入れてないから、あのお声を聞いてないです。
ちと寂しいなぁ...


92 :02/07/14 16:09 ID:???
巣や巣だと思ってる場所に入る時に限って出す鳴き声の「きゅ〜
きゅ〜きゅ〜」は多分「ただいまー、誰かいるー?」の類いでわ?
巣の内部をチェックしてるんじゃないかな。

とはいえ一番奥まで入って誰もいない事を確認してももう数秒鳴き
続けていることもあるのがわけワカメ。それとも誰もいないので
「だ、誰もいない(鬱」と寂しがって鳴き続けてるのかな。(w

インコのオスが箱の中のメスに呼び掛ける時に近い感じの鳴き声を
出すんだけど…まあ、種が違うから同じもんだとも言い切れない。
9392:02/07/14 16:10 ID:2BOHkhxb
それから入る時にたまに別の鳴き方するときも。なんつーか、
「キョキャキョキャキュロキョロキュキュキュキキキキキ」の
やたら早いようなやつ。
これこそまさにインコみたいな感じ。なんかブツブツと文句を言い
ながら入っていってる雰囲気。(w

入った後で上の窓や入り口から顔だけ突き出して周りの様子を
うかがうのがかわいい。天敵でも警戒してるのかな?
人間の家の中なのに。(w
いや、ひょっとすると私を警戒してるのかも。飛び込むと同時に
向きを変えて(`◇´)←こういう顔するときあるし。
明らかに「入って来んなよっ!」「指突っ込むなよっ!」という
顔。心配しなくたって入れませんて。入ってみたいけど。(w
94シロ4 羽:02/07/14 16:15 ID:oct2+gcT
私のところのメスも壺巣でキューワキューワと鳴きます。フードの件は、もし
専門店で、副食ですが、グリット、バイオ、ビタミン(ハイペット社)があれ
ば与えてみては?卸していた鳥類専門の問屋も長生きすると、推奨してました
よ。
95名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/14 18:56 ID:???
今日、本屋に逝ったら「手乗りの小鳥楽しみ方BOOK」という新刊(発行2002/7/20になってた)がありました。
インコのページが多いのでブンチョのページは全体の4分の1といったところでしょうか。
モデルのブンチョがモコモコしてるのがいいです。
96:02/07/15 00:09 ID:UATDqrFi
うちの文鳥、シナモンと白で、白文鳥は見事に真っ白なんだけど、
シナモンが本当にシナモンなのか疑惑が…。
ペットのコジマで4300円位で購入したシナモンのヒナだけど、
なんか全身がほとんど白なんですよ。
背中が薄いグレーでその周りに薄ーい茶色い羽が縁取り程度に数本生えてるだけ。
これって普通の白文鳥になるのでは?
普通、シナモンのヒナって全身が茶色なんですよね?
目も赤いはずなのに、うちのは黒だし。
店員の説明だと、成鳥になれば通常のシナモン文鳥になります、って言われたけど
ホントかよ??
97それは文鳥:02/07/15 09:33 ID:DLuXDFcC
>>96
シナモン??かかなりうたぐわしいけど
可愛い模様!<全身がほとんど白
98 :02/07/15 09:52 ID:???
昔にヒナから一緒に育てた文鳥とセキセイがいて仲が良かったが
たまにセキセイが文鳥を馬鹿にして文鳥を真似てピョンピョン跳ねる歩き方をしてた。
それをやると気の強い文鳥はカンシャク起こしてセキセイをドツキ回して大喧嘩。
でも寝る時は一緒にくっついて寝てました。
あと人目を盗んで2羽でお菓子の袋や食卓のラップを破ってお菓子や料理を盗み食いしてた。
2羽の大好物は牛肉や中華だったな。籠の扉を洗濯バサミで止めないと食事の時2羽で抜け出して
食卓に物乞いに来てた。可愛かったよ。
でも人間の料理を食べるようになったら2羽ともウンコが茶色くなった。
いつも2羽で遊んだり喧嘩したりして見ていて楽しかったな。

10年目にセキセイが死んだら文鳥も元気が無くなっていつも人にくっ付いている様になった。寂しかったのかな?
そして一年経たずに文鳥も逝ってしまった。
99 98:02/07/15 09:53 ID:???
文鳥は肉を上手く噛み切れないからセキセイがちぎってやってたな。
100 :02/07/15 10:27 ID:???
オスが求愛ダンスを踊っているときお腹の辺りの羽毛を膨らませてるんだけど、
あれは彼なりに最高にかっこよく見えると思ってのことなんだろうなあ。

あと、オスもメスも接近していい雰囲気になってきたとき、
クチバシをしきりに止まり木で研ぐんだけど、
あれは彼らにとって最高にセクシーな仕草なんだろうなあ。
101 :02/07/15 20:29 ID:BrCqsG62
うちのメス(一羽飼い)は怒るときにその仕草をします。
>ぴょんぴょん飛んでクチバシを止まり木にこすりつける
で、姿勢を低くして尻尾をふるわせる。これって求愛じゃないかと思うんだけど、
むちゃくちゃ怒ってるんだよね〜。
102  :02/07/15 21:31 ID:???
照れたりきまり悪いと思ったりしてるときにもやるね。
103 :02/07/15 21:42 ID:grjK3bDd
しばらくのブランクを経て、また文鳥を飼おうかと思っています。
まずは1羽だけ、と思っていますが、複数羽飼っていらっしゃる方に質問です。
同じ種類の文鳥さんが複数羽いる場合、それぞれの子の見分けってつくのでしょうか?
(例えば、白文鳥2羽、3羽の場合)
ご自分のお家の子だから、やはり皆さんちゃんと見分けはつくのでしょうね・・・
104ぴっちょむ:02/07/15 22:03 ID:NBEDUTSE
>>98,99
可愛いコンビですなぁ。お互い無くてはならない存在というか・・・
今は2羽揃って天国で悪戯してるのかなぁ(W

>>103
昔、白を2羽飼ってたんだけど・・・私も最初は103さんの様に思って
鳥屋さんで足環つけてもらいました。(色違いのヤツ)
でも飼い始めたら、あまりにも性格と行動が違うので要らないかな〜
と思い、結局後で外したことがあります(W
(でも沢山飼うとしたら足環はあった方がいいのかも)
105 :02/07/16 00:22 ID:???
>>98,99
かわいい。ぼの〜
106_:02/07/16 01:18 ID:???
>103
我が家には桜と白が三羽ずついます。
桜は桜模様の散り方で区別つくし、白も体の大きさでわかります。
でもなんといっても性格というか行動パターンでわかりますが(w
107 :02/07/16 11:16 ID:???
並文って駄目なの?色が違うだけじゃないの?
108 :02/07/16 12:20 ID:???
>>107
何のことだい?
109 :02/07/16 12:56 ID:wU0G9mgC
>>107
野生種に近いから手乗りにはあまり向かないんじゃないっけ?
110_:02/07/16 13:44 ID:rTrNK2EH
六年前から♂が一羽いまして
先月エサを買いに行って目が合い、ヒナを飼っています。
昨日 ふごを卒業しました。
あんなに出たがっていたのに いざ外に出てみればなんかうろたえている様子。
でも かわいい。
しばらく注意することって ありますか?
111シロ4歳:02/07/16 19:33 ID:OdusuQpX
唐突ですみません。
うちの白文(オス4歳)のウンコ立つんです・・・・。
放鳥してて、畳の上にしたなーと思ったら、垂直に立ってる!!
けっこういっつもなんですよー。実家で飼ってるコはこんなことないのになー。
みなさんとこはどうですか?良かったら教えてください。
112 :02/07/16 21:17 ID:ks8Dxmxm
>>107
色が違う?並文は基本色ですが。(w
ダメとかいうとこは特に無いと思います。微妙に寒さが苦手な
くらいでしょうか。うちのは元気過ぎて落ち着きが無いす。

ちなみにうちのは人にベタベタっす。
ちょっと部屋を出ようとしても凄い声出して人を呼び止めます。(w
それでも無視して出ると「て、てめ、シカトしやがったな」とばかりに
肩までスッ飛んで来て耳たぶにガブッと・・・(あうぅ
113 :02/07/16 21:25 ID:ks8Dxmxm
>>110
♂がヒナをつつきまわさないようによくみていてあげまそ。
ふごを卒業、というともう注射器みたいな餌やり道具は使って無いのかな。
あれってこの季節は一晩で内部がカビることあるからよく観察しまそ。
内部をよく洗ったつもりでもプラスチックの成形中にできた小さな溝の中とか
が洗い切れずそこに微少な黒かびが発生してたりするです。

温度管理も大事ですかね。ヒナは自分でどうこうできなかったりしますから。
暑すぎてもアウト。エアコン効かせ過ぎもマズーです。
熱帯夜は特に注意かな。
114 :02/07/16 21:36 ID:AINTt+m3
>>111
立つ時たまにあります。特に部屋がきれいで細かいチリとかが無い状態だと。
やや固めで、服に爆撃されてもあとを残さずポロッと取れるような状態の
フンは健康な状態を表わしているという話ですが。
立つというのは適当に固くて適当に粘りがあるということなので十分
よろしいのでわ?
食べてる物によっても立ちやすさ(w)が変わるでしょうし。
あと、その子は発射速度が高いのかも知れませんね。(w
115_:02/07/16 22:52 ID:rTrNK2EH
113さま あんがと!
鳥かごは勿論 二羽別々です。エサは今まで通りに「育ての親」で4時間おきです。
夜はふごの中におります。
まだまだ 手が掛かりそうだけど かわい〜〜〜。
また いろいろ教えて下さいませ!
116シロ4歳:02/07/17 00:10 ID:ej/1CpIn
>>114
そうそう、服にされたの、ポロッと落ちます。
健康か〜、嬉しいな。有難うございます!
ちなみに私、「このコきっと足が長いんだ〜、高いとこから
落ちるから立つんだろうな〜。」と考えておりました。ふふ、親バカ。
117107:02/07/17 06:49 ID:???
昔、白文を飼っていたのだが今は並文や桜の色に惚の字です。
でも並は気性が荒くて乱暴で馴れないので辞めなさいと言われました。
しかし112様のを見る限り並文も可愛いですね。雛から育てれば問題なさそう。

だが並文の雛を売ってるのを見た事が無い罠。
118:02/07/17 10:13 ID:CP3ynn6W
>>117
輸入禁止で、並は国内繁殖のみでしょ?
前そういわれたよ。

だから店で見るのもかなりレアだとおもわれ
119ななし工房:02/07/17 16:09 ID:gjOc5O9t
お久しぶりです。ユキ(白ブン・3ヶ月)はだいぶ白くなってきました・・・。
毛がぽっそぽっそと抜けまくってて、かなり貧相です。頭がすけて見える(w
ブンチョウのトヤってすごいな〜。

しばらくたったら爪が伸びてきたよ・・・どうしよう・・。
120華子:02/07/17 17:50 ID:JKaEScnH
久しぶりにきました!で、いつに間にか新スレになってて、スレ2が読めない…。
あの、以前にうちのこのほっぺたが黒くなっちゃった話を書いたんですが、結果というか、皆さんの見解はどうなったんでしょうか。教えてください。m(__)m
121 :02/07/17 17:56 ID:???
>>119
確かにトヤすごいよね。
枕作ろうかなと思ったこともある。
122 :02/07/18 01:02 ID:???
針を差すピンクッションを作ろうとしたことはあります。
123 :02/07/18 09:36 ID:DcqMqm9M
妹は布団作ろうとしてあえなく断念
124:02/07/18 10:51 ID:CfQJgwgT
>>97
そうなんですよねぇ。
この子がシナモンなのか疑わしいけど、オリジナルって感じで
かわいい毛色なのでそれでいいです。すごくなついてくれるし。

ところで文鳥って首をかしげる姿がカワイイ!
その状態でこっち(人)を見つめてるなんてもぉおおカワイイ
125ちょこ:02/07/18 11:25 ID:???
>>96
目が赤くないのならシナモンさんではないですよネ
#親がシナモンだからお店ではそうしちゃったのかな?

白文鳥に育つと思うけど、なんともかわいいね〜
三毛文鳥さんって感じ♪♪♪♪♪♪♪
126 :02/07/18 19:01 ID:???
>>124
はげどう!
こっちを見つめて、首かしげて、パピ? と鳴かれたらもう・・・
127  :02/07/18 20:25 ID:RpMeMdRc
今、文鳥を一匹買ってますけど、セキセイインコとか一緒に
買うのは無理ですかね?
128 :02/07/18 22:52 ID:noMGM1MB
>>120
病院へ連れて行った方がよさげ、だったと思ふ。

>>127
少し上の方に両方一緒に飼ってた人の話があったけど...
途中から別のを加えるのは文鳥同士でも難儀する。(w
無理って事は無いとは思ふ。最悪でも手間が増えるだけかと。
一方が他方を食ってしまうわけでも無し。(w
129 :02/07/18 23:05 ID:WXl6TW7H
そういえば、文鳥って多少ビビりが入っている時ってインコ歩きを
してる時がある。慎重になってる時や巣に出入りする時も。

かと思えば飛ぶほど焦ってはいないが急いでいる時にチョンチョン
跳ねを高速でこなしているときがある。これで廊下を思いっきり
速く走って来てつまずいてペンギンズサーやってたことがあった。

文鳥って何かと楽しませてくれる。かわいいです。
130papille:02/07/19 00:50 ID:eN+J8yfB
毎日楽しく読ませて頂いております。

ここのカキコはハイペースで、しかも末期「ブンチョ・ラブ・ウイルス」患者
の皆様の「魂の叫び」が聞こえてくるようで、大いに励まされ、かつ癒される
思いです。

そこで、性懲りもなく、また新しいブンチョシネマのアイデアが浮かびました。

「ブンチョの時間旅行」すなわち、タイムマシンものです。原始トリケラ・ブンチョ
を始めとして、江戸時代のちょんまげブンチョ、平成時代の「ブンチョーも、いーろいろ」の
元木モヒカンブンチョ、そしてもちろんフットボールの上手なベッカム・ブンチョ
総出演の、ご家族みんなが楽しめる空想科学娯楽巨編、総天然色デジタル巨編です。

もちろんカナリアブンチョの正体も明らかになります。

みなさん、少し「温度」がさがって涼しくなりましたか?それとも燃え上がって
暑くなりましたか?

PS・
「スチュアート・リトル2」のヒロインは「小鳥」ですよ!
こいつはどうもブンチョ的な性格を持っているようですが、
残念ながらぶんちゃんではないようです。
ちょっとカナ文のようではありますが。

小鳥がねずみに追いつき追い越しつつあるという、昨今のペット事情が窺え
大変興味深いです。
131_:02/07/19 01:44 ID:???
我が母親は昨年の換羽期から抜け落ちた尻尾や風切羽を集めてます。
・・・・・・気持ち悪いよう。
132papille:02/07/19 02:24 ID:eN+J8yfB
papilleの乳母やも落ちた羽をしっかりコレクションしているようです。

本人はクッションにするといっていますが、

私は1羽分集まったら剥製というか、フランケン・パピユを作って見ようと
思っています。
133 :02/07/19 03:06 ID:rw6yTB/n
貴様ら、落ちた羽を持ち歩いておれば、いつでもブンチョの匂いを嗅げるいう事が分らんのか!
134:02/07/19 04:03 ID:???
そうそうスチュアートリトル2の
マーガロちゃん(黄色い鳥ちゃん)かわいいですよね
映画見に行こうと思ってました
なんだか文鳥を見てるみたいですよね
135 :02/07/19 08:43 ID:???
ブンチャンいい匂い ハァハァ
136 :02/07/19 09:28 ID:???
>>130
お陰で涼しくなったよ。今まで冷ややかに見ていたけど
アナタに病みつきになりそうな自分がいる。

>巣チュアート・リトル2の小鳥ちゃん!
観に行くほどの情熱はないけど、この小鳥ちゃんをテレビで見かける旅に
萌えてたよ!カワイイ!
137 :02/07/19 10:12 ID:???
>>13
匂い袋を作って持ち歩くっていうのも風流かもね。
出先でちょっと一息というときに鼻を押し付けてスピースピー。
アロマ効果でリラックス。
138ココア:02/07/19 10:16 ID:3T3cqTcP
二羽飼っていたのですが,昨日間違って一羽逃がしてしまい
残った一羽が寂しがって鳴くのです
人間が見えなくなると鳴いて暴れます
もう一羽買ってあげた方がいいのでしょうか
可哀想で仕方ないです
139bun:02/07/19 14:53 ID:Dr3f1/2q
papilleさん、涼しくしてもらいました。でもそのあとちょっとほっかほか〜。
それと私も最近羽集めているのです、で同じく剥製っぽい人形をつくろうと考えてましたよん。

みなさんやっぱりスチュア−トリトルの黄色ちゃんが気になってたんだー。

140bun:02/07/19 15:01 ID:Dr3f1/2q
うちのブン、きらいなものをつついたあと、必ずくち(ばし)を拭きます。
「あぁ〜〜〜、、まずいものつついちゃったぁ〜〜」ってかんじで。
141 :02/07/19 16:48 ID:???
家の文鳥って好き嫌いが凄いの。
餌は長細いラグビーボール型のしか食べないの。あれは何?ヒエかしら?
他の粟玉やヒエ?の殻をバンバン左右に飛ばして選んで食べるから
餌が飛び散って掃除も大変だし餌代が無駄よ。文鳥も仕付けってするの?
バカ犬ならぬバカ文鳥だわ。
142ピヨ:02/07/19 20:59 ID:???
昨日ホームセンターでシロブンチョを見たんだけど、
ピロロロロロロロピヨピヨピヨピリリリリリってな感じで
スッゲェ良い声で鳴いてた。昔おれの飼ってた手乗り
ブンチョはブピブピとしか鳴かなかったからちょっと
ビクーリしたよ。
ブンチョってあんなに良い声で鳴くのか。
143ピー助:02/07/19 21:40 ID:NuWBFAUl
>>141
細長いエサ・・・カナリヤシードだね。ぶんはみんな大好物。
うちのも他のえさすっ飛ばしてまでつついてます。
脂肪分が多いので食べ過ぎに注意しなければならないらしいですが・・・。

ところで皆さんに相談です。
夏に家族で1泊旅行に行く予定なのですが、その間ぶんをどうしようかと・・・。
@ペットショップに預ける
Aエアコンを「ドライ」設定にしたまま家に置いておく。
どちらがいいでしょうか。
夏以外なら1泊留守にしたことはあります。
144 :02/07/19 22:17 ID:???
>143
散々ガイシュツなんだが
カナリーシードは脂肪分多くないよ。
吸収しやすい脂肪だから太るんだぽ。


一泊だったら、下手に環境変えるよりも
エアコンかけて家で留守番が良いと思われ。
145:02/07/19 22:38 ID:zjC81ubQ
>>142
そのホームセンターで鳴いてたのはオスで
142さんが昔飼ってたのはメスだったのだと思います
146ピー助@143:02/07/19 22:55 ID:???
>>144
そうか。脂肪の吸収がいい、だったのですね。
ありがとうございました。
ピー助は「わがままだけど小心者」なので
環境変わると固まってしまうかも・・・。
おうちでお留守番にしようかな・・・。
147:02/07/19 23:02 ID:EjkzGISy
>Aエアコンを「ドライ」設定にしたまま家に置いておく。

アニファのブンチョウ本に出ているけど、
ブンチョウは低湿度に弱い鳥だそうな。
空気が乾燥すると、粘膜が弱くなり感染症にかかりやすくなる。
ほこりや菌も舞い上がりやすくなりますって。
湿度は50〜60%がちょうどいい値だって。
「ドライ」にするなら一度湿度がどれくらいになるか、
確かめてみたほうがいいかも?
148147追記:02/07/19 23:09 ID:EjkzGISy
反対に湿度が高すぎるのも良くないみたい。
カビ、雑菌、ダニが好む環境になってしまうので。
70%を超えたら除湿したほうがいい、って。
まだ羽毛の生えそろわないヒナは70〜80%が適正な湿度だそう。
149  :02/07/20 01:12 ID:???
 ある日のこと、台所のシンクから、明らかに小鳥の水浴びをしている音が聞
 こえてきた。水をはった食器用洗い桶でやっているらしい。
 文ちゃん、いつの間にカゴから脱走したんだ!?と慌てて現場に駆けつけて
 みると・・・その正体は、通りすがりのスズメ。ちょうどその時洗濯物を干
 している途中だったので、ベランダが開けっ放しだった。そこから侵入した
 模様。私と目があった途端、スズメはあたふたと逃げていった。
 しかし後日、このスズメはただの通りすがりでは無かったことが判明。
 窓が開いている時を見計らっては部屋に侵入し、文ちゃんのカゴの外から、
 うま〜く首を突っ込んで、文ちゃんのエサを奪ってる現場を、何度か家族が
 目撃していた。
 しかし、エサを横取りされている当の文ちゃんは、抗議の声を上げるでもな
 く、怖がって暴れるでもなく、小首を傾げながら、黙ってスズメを見ていた
 そうだ。
 同じ小鳥仲間だからかしら?
 それとも、いつの間にか友達にでもなっていたのだろうか。
150:02/07/20 01:52 ID:G2IfvZIM
そういや昔、文鳥を飼ってた時、
しょっちゅうスズメが来てました。文鳥が食べ散らかすエサを求めて。
で、2回生け捕りにして文鳥と同じカゴでスズメ飼ってましたが、
平気でしたよ。
文鳥って気が強いのに、なぜかスズメに攻撃しませんでした。
スズメもスズメでマイペース。
同じ科の鳥だから交尾して雑種が産まれたら面白いと思っていたけど
それは無かったです。
151  :02/07/20 02:40 ID:???
>>149
あのぅ、スズメタンから寄生虫もらわないようにね(;´Д`)
152 :02/07/20 20:25 ID:HQm/vCwK
>>138
逃げた場合、人に保護されなければ数日以内に殆ど落鳥するっての
が通説。全力で追った方が良かったかも。
犬、猫、カラス、その他危険はいくらでもある。特に手乗りの場合
警戒心が薄いからさらに危険。

家でずっと飼われていたならそれほど飛翔力無いから大抵は近所に
降りるし。まあマンションの高いとこからとかだとそうもいかない
ので双眼鏡で追うぐらいしか出来ないけど。
実際に過去に2度、他所からやって来た文鳥を庭で保護した。
そんなわけですので2度と逃がさないようにしましょう。


手乗りなら人と接する時間を増やせばそのうちに収まるから大丈夫
だと思うけど、手乗りじゃないならもう1羽増やしてあげるのも
良いかと。でも相性悪いと終わる、カゴが1つ増える。(w

ちなみにウチの子、小さい時から1羽だけど人が見えなくなると
鳴いて暴れます。家の中は好きなように飛びまわれるのに。
つまり、自分で飛ぶのは面倒なので「おいていくな、ヴォケ!」と
いう意味で鳴いて暴れてるのです。(w
153 :02/07/20 20:26 ID:HQm/vCwK
>>151
そだね。野鳥は色々と身に付けてるからね。(w
154留守番ピー君:02/07/21 17:25 ID:b/Z1Ej/Q
ミ (゚ 0 ゚)彡 おーい、みんな〜。遊びに逝っちゃったのか〜
155 :02/07/21 17:48 ID:EIPtM4Aw
>>154
そうみたいね。

スチュアートだけじゃなくてポケモンムービーも今回は鳥みたいな
のが主役だし、今やってる恐竜博に鳥に進化しつつある恐竜の最新
化石が展示されてるらしいし、夏休みは鳥ざんまいかねー。(藁


うちの文ちゃんは夏バテなのか調子悪い。急に暑くなって以来
お腹ゆるいし量も少ない。食べる量も減ってる。でも一応元気だし
お菓子やペレット、青菜の食い付きだけはいいから病気でも
なさそう。お菓子はあまり良く無いとはわかってはいるけど。
もっとマメ食べてよー。いつもはお菓子があってもマメがメインで
お菓子は口直し程度にしか食べなかったのに。

エアコンで冷えたのかな?と思って汗だくになるのを我慢して
エアコンの温度をかなり上げたり(28度、全然涼しく無い藁)、
数日間切ったりしてみても文ちゃんの体調に変化無し。
逆に数日間涼しくしてみてもやはり変化無し。
よく鳴き、よく動く、でもちょっとだるそうにしてる時もあり…
どうもやっぱり夏バテらしい。
156  :02/07/21 20:25 ID:???
自宅で陶芸をやっている。
うちのブンチャンが粘土喰った。
157 :02/07/21 20:54 ID:???
昔お祭りで小鳥(ヤマガラだったかな?)がおみくじを持ってくる占いがあったの知ってる?
昨日それを桜文でやってる夜店があったよ。暫く見てたけどかわいかった。(´Д`;)ハァハァ
158  :02/07/21 21:41 ID:???
おみくじをクチバシで掴んだら最後、
絶対に渡してくれそうにないなあ、ブンチョみくじ。
159しろちゃん:02/07/21 21:51 ID:ZHLWtDcw
>>143,144,147
1泊外出で、文鳥をおうちで留守番させるとき、かごの中に入れて置くのか、それとも部屋のなかを自由に飛べるようにしておくのがいいのか、教えてください。ずっと閉じ込めておくのはかわいそうな気もするし、また反対に部屋では広すぎて恐いし・・
160 :02/07/21 22:20 ID:???
喧嘩して十姉妹に負けるブン...なさけなぁ〜
161ピー助:02/07/21 22:27 ID:???
>>159
私は籠の中にいれておくつもりなのですが・・・。
普段放しているのでかわいそうだけど、
部屋にいるときに暗くなって(夜)固まっちゃって、
ご飯食べられなくなったらもっと大変だし。
電気つけておいたら眠らないし。
162papille:02/07/22 03:04 ID:IjrNAmym
ブンチョ様がただただ客観的におみくじを運んでくるとは考えられません。

パピユ氏でなくとも、「文鳥道」に忠実なブンチョならば、

ちゃーんと(ブンチョ判断に裏付けられた)正しいおみくじを運んでくると
思います。

「残念ながら君は近々死にますよ。」とか「急場資金10万円までOK!」とかね。

よく読むと「くよくよしていないで090・・・まで」とかも書いてあったりするわけです。

それで、電話すると「ごるぁぁぁーッ」なんて声が聞こえてきたりで、もうブンチョ世界

まっただ中という感じです。
163 :02/07/22 06:44 ID:WlVCVrGG
>159
人がいないときの放鳥は危険だよ。何かあってもどうにもできないでしょ。
カゴの中に入れておくことを勧めます。
164しろちゃん:02/07/22 09:52 ID:40xMFiVE
>161,163
うん、わかった! 出かけるときは文鳥はカゴにいれておくことにします。教えてくれてありがとう。
165  :02/07/22 11:11 ID:???
>>162
不思議な世界だなあ・・・
166 :02/07/22 12:17 ID:meuVmgyi
うちはヒナの頃から寝る時以外は放し飼い。
よって留守中も放し飼い。
数時間カゴに入れておくだけでストレスで体調崩すような子を
入れっぱなしはとても無理。今さら習慣は変えられない。

放っておいても夕方になればカゴに入って適当に食べて勝手に
寝てる。(w

どちらかと言えばこの時期は温度管理の方が大事。
167papille:02/07/23 00:00 ID:HJwIACkS
今回はちょっと不思議でないのを。

「ブンチョ音頭」

ブンチョ、ブンチョブンチョ、可愛やブンチョ♪
ブンチョ、ブンチョブンチョ、ブンチョブンチョブンチョ♪

リフレインの部分は出来たのですが、まだ前半部が出来てません。

やっぱり不思議?
168 :02/07/23 00:11 ID:???
家の近所にスナック文鳥と言う店がある。
169 :02/07/23 00:19 ID:???
>168
マスターはpapille氏か?
170 :02/07/23 06:13 ID:iUwmaoEU
>>168
ワロタ
171  :02/07/23 08:11 ID:???
>>167
チュッパちゃん音頭とはまた違うのか?
172168:02/07/23 11:28 ID:???
>>169、170
マジなのよ。
マジでスナック文鳥と割烹十姉妹ってのが存在します。
因みに割烹十姉妹の看板には十の前にマジックで口と落書きされ、一時は
割烹 口十姉妹になってました。今は消されてるけどね。
173  :02/07/23 12:36 ID:???
スナック文鳥〜?!
いろいろ想像すると笑えるよ・・・
174なな:02/07/23 13:13 ID:???
ガイシュツだったらごめんなさいね。一応検索したんだけど
見当たらなかったので。

みなさん、蚊取り用品ってどうなさってます?
蚊取り線香とか、アースノーマットとかって、文ちゃんに悪影響
じゃないかなぁとおもいまして。
「ハーブで虫除け」って言う新製品には、ペットのそばに置かな
いでって言う注意書きがありましたが。
175 :02/07/23 18:04 ID:ORfYCRAy
>>174
アースノーマット使ってます。
ブンちゃん以上に自分に悪影響出ます。(w
軽度の化学物質過敏症らしい。密閉した部屋で長く使うとのどとか
ヒリヒリで呼吸も苦しくなる。朝起きる時などもだえ苦しむじょ。

ブンちゃんの事も考えて数時間使って切ってしまいます。空気中の
濃度があまり濃くならないように。
蚊に刺されるのはブンちゃんには非常にマズーだというので蚊取り
用品は使うしかないと思うので。
まさかこの時代に部屋に蚊帳を吊るってわけにもいかないし。(w
176 :02/07/23 18:08 ID:???
あ、切ったあと部屋を換気すると意味無くなってしまうので
その時はもう一度数時間スイッチオンしてます。
177 :02/07/23 18:35 ID:ijUXtP2Y
夜だったら、
赤ちゃん用の、傘みたいに開いて使う蚊帳をすっぽりかぶせるのもいいかも。
178ぴっちょむ:02/07/23 22:51 ID:Bp62ghPC
>>167
歌詞は是非3番までよろしくです!
(盆踊りに良さそう・・)

>>168
ホント気になるお店だ・・・
カウンターにブンチョがとまってたりして(W
179:02/07/24 00:46 ID:FvJvu1UB
生後2ヶ月のウチの文鳥タン、
水浴びしてくれません

外付け式水浴び器ですんなり水浴びしてくれるように
するコツってありますか?
180bubu:02/07/24 11:20 ID:hY9ObPHs
うちの文リンも最初のうちは水怖がったけど、
食器洗い用のタライとかに、文の足が浸かる程度の
水張って、文リンを手のひらで包みながらタライの中
で手を開く。そうすると指の隙間から最初は水を飲んだり
しているけど、そのうち自分から手のひらからタライへ降りて
水浴びするようになった。
181にー:02/07/24 11:29 ID:kPpXH8Rt
>>175
私もノーマット系だめ。
蚊取り線香という手があるのでは?
うちは窓開ける時にも網戸をする、蚊を見つけたら手で殺す、で十分
対処できてます。
182 :02/07/24 12:36 ID:???
文鳥書店というのもあるよね。
しかも表参道の繁華街に
183 :02/07/24 14:28 ID:???
>>174
以前、メーカに 「文鳥飼ってるんですけど、蚊取り線香は大丈夫ですか?」 
と、電話したことがあります。 すると向うは歯切れ悪く、決して大丈夫とは
言ってくれませんでした。あの口ぶりでは、あまり良くないようです。
うちでは、蚊取り線香を使うときは、夜中でも、カゴ持って別の部屋に、トリを
移動させます。
184 :02/07/24 15:53 ID:???
蚊取り線香にしろ除虫菊を燻すにしろ、殺虫成分を含む毒ガスを発生させている事
に違いは無い。
毒ガスの検知にカナリヤが使われる事を考えれば、文鳥は平気だと考えるのは
無理があると思われる。
185  :02/07/24 17:24 ID:???
鳥って体の半分以上肺だしね。
186 :02/07/24 18:29 ID:P6rFlNaN
>>179
ウチの場合ですが、
段階を踏んで徐々になれさせるようにしました。
@先ず、放鳥中に、フタ(上の部分)を取リはずした水浴び器に水を入れて置いておく。
注意をひくように、そこに指を入れて水をピチャピチャさせたりしてたら、
じきに中に入って水浴びするようになりました。
A何度か@で馴れさせて、今度はフタをつけたものを置く。
Bフタをつけた水浴び器で水浴びできるようになったところで、ケージに取りつける。
ケージに取り付けて、最初はやっぱりすぐには入ろうとしなかったのですが、
外から水浴び器を通してケージの中を覗きこんだり、
外から水浴び器に指を当ててトントンと軽く叩いたりなどしたら、
中に入ってくれるようになりました。



187れ4:02/07/24 20:52 ID:yv9cKQ+e
ウチの文鳥、まだ羽根が抜け落ちているのですが、換羽がまだ続いているのでしょうか?
一時期よりは抜け落ちる本数も減ったのですが。

どなたか教えてください。
188コピぺのコピぺ:02/07/24 22:43 ID:0dt4hJg2
:こぴぺ :02/07/24 01:19 ID:???
9/28(土)〜29(日) 第2回バード&スモールアニマルフェア

日時:H14年9月28日(土)〜29(日)
内容:小鳥・大鳥の展示
場所:東京流通センター(大田区)
交通:浜松町→モノレール「流通センター駅」下車

鳥たくさん
189 :02/07/24 23:53 ID:???
大鳥・・・ワラタ
190:02/07/25 00:12 ID:9Zidr0AA
水浴び練習の手法伝授ありがとう
191  :02/07/25 11:32 ID:???
ブンブン♪
192なな:02/07/25 15:57 ID:???
皆さんありがとう。

うちのマンションは蚊が多くて、網戸だけでは無理なので
やっぱりノーマットを買うことにします。
文ちゃんはその間お台所にでもいてもらうことにしよう。
193トゥ:02/07/25 17:32 ID:nQOIqtsx
ブンちゃんが見つめてるぅ〜ん♪
194  :02/07/25 17:55 ID:???
パピ!
195白文:02/07/26 10:46 ID:???
やっぱキク○イの餌はうまいね〜
196:02/07/26 17:31 ID:GjDw0Qnt
>195
ウチもキク○イです!
ちなみに何をあげてますか?
ウチは皮付き餌PLUSと焼塩土ボレー粉です。あと粟穂も。
でも最近、ウチの子は食べるものが偏っていて
穀物類は配合餌のカナリーシードとオーツ麦、そして粟穂、
ほとんどそれしか食べてくれないんです。。。困ったもんだ。
197トゥ:02/07/26 18:31 ID:PccWjZT4
たまごみたいな体型で寝てる姿が・・・超カワイイ
198白文:02/07/26 19:20 ID:???
>>196
俺様も皮付き餌PLUS食べてるぜ。
あとはなんて名前だっけ、洗ってから焼いたボレー。
硬いけどバリバリ噛み砕いてる。
199白文:02/07/26 19:22 ID:???
青米もうまいな。
長いことくちばしで転がしてるとよだれがベトーリ。
200 :02/07/26 20:48 ID:???
あたしキュウリには目がないんだけど、毎日豆苗ばっかり出されてる。
201  :02/07/26 22:10 ID:???
ぼく最近ニンジンが好き
202桜文:02/07/26 22:37 ID:bFT/VLVR
ボクのお気に入りおやつはレタスさ。
パリパリ食感がたまんないね。(ウマー
だけど栄養ないからって、すぐに小松菜と交換されちゃうんだ。
(ショボーン・・・
203buntyou:02/07/27 00:20 ID:???
私のおきにはチンゲン菜。
これ以外の青菜を貰ったって私は絶対に食べてあげないんだから。
204巣が藁ブン太:02/07/27 02:14 ID:kVPH18ML
夏場はゴーヤ入りビーフンが何つーても一番じゃけん。
205 :02/07/27 06:53 ID:???
俺、飼い主の唇の皮。貴重なたんぱく源だぜぇ。
206ピモ:02/07/27 18:55 ID:???
>>205
気持ちいいんよねアレ
207 :02/07/27 21:13 ID:fIyz8D9E
>>187
随分長いね。でもうちのも先月までやってた。
文鳥の様子をよく見れば換羽か病気かわかると思うけど。
普通は頭や頬が最後に換羽すると思う。ここらあたりにトゲが
残ってるようならまだ換羽中でしょう。

終わり頃にはほとんどトゲもなくなってわかりづらくなるから
ちょっとふんづかまえて(w)、頭などの羽根をそっと指先で
かき分けてみるとわずかに残ったトゲを発見できるかも。
もちろんそれなりに抵抗されます。(w
208 :02/07/27 21:18 ID:fIyz8D9E
>>188
いいですねえ、夏休み中じゃないから空いてるかな。
大鳥ってなんだろ、興味津々。
皇帝ペンギン、なわけないか。(w
大鷲とか、危険すぎるか。(w
あのクラスになると人の子でも襲うって話。
209れ4:02/07/27 22:50 ID:1Hs7xsxJ
>>207さん

頭にはトゲ出ていました。換羽中ってことなんですね〜。
昨日あたりから抜ける本数はかなり減ってきました。
というかもうほとんど抜けていませんでした。

ところで、自分は自宅で夜に仕事をやる事が多く、文鳥を起こさないようなるべく静かにはやっているのですが
誤って音を立てたりすると文鳥が起きてしまうので、最近は文鳥が寝る時間になると静かな父親の部屋に
移すことにしたのですが、父親の部屋に移した途端やはり慣れていないせいでカゴ中を飛び回ってしまうんです。
10分程すれば落ち着いているようなのですが。

慣れている私の部屋に誤って起こしてしまう事はあってもそのまま置いておくか、静かな父親の部屋に置くか
どちらのほうがよいでしょうか・・・・。慣れていない部屋で寝れていないんじゃ。と心配になります。
210れ4:02/07/27 22:57 ID:1Hs7xsxJ
それと、父親の部屋にはエアコンがついていないんです。
熱帯夜が続いていますが、大丈夫でしょうか?

私の部屋にはエアコンがついていますので、私の部屋に移したほうがよいでしょうか?
211  :02/07/28 00:43 ID:???
>210
ウチの場合、取りあえず32℃以上になったら
エアコンを29℃に設定してつけてます。
31℃までは扇風機をつけています。
放鳥時に危ないので扇風機にはカバーをつけてます。
皆さんはどうしてるのかな??
212シロ4歳:02/07/28 00:47 ID:u7e9GLAr
>>209
うちの子は上に布をかぶせてから移動させると全く平気みたいですよ。
普段怖がって近づかない部屋なんですが、静かなので寝室はソコにしてるんです。
エアコンは・・うちは使ってません。日中外出するときのみですね。
熱帯夜とはいえ、彼らの体調を左右する暑さではないと思うのですが・・・・・。
皆さんのところはどーなんでしょ??
213 :02/07/28 02:29 ID:51RI2Kjg
文鳥だって暑い時は暑い。寝る時の30度越えはマズーかと。
家の中で涼しいとこ探して移動してるし。(w
朝起こすと同時に水のとこへ飛んでいってガブ飲みしてるし。
214 :02/07/28 10:23 ID:hfFzpd2j
なぜかニュー速板に、文鳥スレが。。。

  文鳥って可愛いよね  
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1027788045/
215 :02/07/28 14:53 ID:tp/IgkzF
>>214
ちょっとのぞいてみた。超かわいい画像紹介されてた。
http://members.tripod.co.jp/rythm2001/DSC03059.JPG
パソコンの近くにおくのは「ちょっとぉ」と思ったけど。
216チェキナ名無しさん:02/07/28 16:50 ID:u5FpkIT7
うちの子、冷房のない部屋にいるけど、いたって健康のよう…。何も対策してない。アウターケースあれば大丈夫と思ってるですけど。扇風機あてるのもちょっと。
217名無しさん@:02/07/28 20:14 ID:???
お中元の包装紙をバリバリ破いていると、飛んできて肩にとまって
首を伸ばして「ねぇねぇあれ何?あれ何?」って顔してのぞき込んでるよ。
218 :02/07/28 21:59 ID:???
ステレオやビデオデッキの窓の部分をしきりに覗き込んでいる。
背伸びして・・・(ボーリングのピン状態)
何かいるのかい?
219文鳥名無し:02/07/29 00:00 ID:???
う〜ん、冷房に関しては色々意見があるよね。
もともと南方の鳥だから暑さには強いって言う人もいるし。
確かに人間でも冷房かけすぎると良くないしね。
なるべく私も冷房かけたくないけど。。。。どうなんだろね?
この季節、弥富のブンチョウさん達はどうしてるんだろう。

220 ◆ESeb5ba6 :02/07/29 07:09 ID:qTzmHAZK
近ぢか、7歳のシロとシナモンたんを引き取る事になりました。
元々手のリで、よく面倒みに行ってたので慣れてるんですが、
お年寄りが世話していたので殆ど篭から出さなかったようで(それを見兼ねて預かるのですが)
暫く遊んでいると息切れして苦しそうなんです。
小鳥は飛ぶかどうかで寿命が変わると言うし、いままで篭飼いで急に運動させるのも良くない気がして・・・
遊んであげたいんですが長生きして欲しいし(ノД`)〜aaaaa...
あまり無理させないように風切り羽を2枚程カットして様子を見たいんですが、環境も変わるしストレスが心配で。
若鳥ならすぐ馴染むと思うのですが、なにせ7歳という妙令なので不安なんです。。。
奴ラああ見えてケッコウ神経質だし(w
環境を整えて迎えてあげたい。。。。

で、虫よけも捜したんですが、東急の通販カタログで
「天然除虫草を使った人畜無害の無添加かとり線香」
というのを見つけました!
一箱1200円と割高ですが、虫避け効果のある花のみでできていて、赤ちゃんやペットにも安心なんだそう。
箱も可愛くてヨサゲだったので、さっそく注文♪
届いたら人柱レポいたしますピコピコ(w






221 :02/07/29 10:52 ID:???
>>220
>届いたら人柱レポいたしますピコピコ(w

鳥柱は立てないでおくれよキャルルル。(w
222えま:02/07/29 11:14 ID:ig42GPIt
こんにちわ。今年3月に2羽の文鳥(桜と白、当時生後1か月くらい)と一緒に暮らしはじめた新米飼い主です。
いつもみなさんの意見をとっても楽しく読ませてもらっています。

さて、金曜日の夜、家に帰って様子を見てみると、白の左足の一番外側の指がへんな方向に曲がっています。
びっくりして、日曜日に病院につれていったら「脚弱症」だって言われてしまいました(泣)

えさは、ラウディブッシュのメンテナンスタイプがメインで、その他に小松菜(朝晩1枚)とハイペット社のバードカルシウム(ビール酵母入り)を与えています。
水には、毎朝小動物用のビタミン剤を3〜4滴ほど混ぜています。
あと放鳥している時間におやつとして卵のからをあげてます。
日曜の夕方からあわてて白ボレーを与えはじめました。

一緒の籠にいる桜はまったく健康で、指にとまったときもつかむ力はしっかりしています。
やっぱり白のほうが弱いんでしょうか?
あとカルシウムやビタミンは、どうやって与えるのが効果的でしょうか?
脚弱症の文鳥さんのお世話をしたことがある方がいらっしゃれば、今後どんなことに気をつけたらいいか教えて下さい。
223えま:02/07/29 14:28 ID:ig42GPIt
>>222 の追加です。

日曜日に病院につれていったとき、獣医さんが「ビタミンD3を注射しておきました」とおっしゃいました。
(診察中は飼い主は受付で待っていて、診察終了後中に呼ばれるのです)
こんなちっちゃな身体のどこに注射を… と驚きました。
以前読んだ本には「ちいさな鳥はショック死することもあるから基本的には注射はしない」と書いてあったような…
幸いなことにウチの白さんは無事ですが、文鳥に注射って…、ありですか?
みなさんどう思いますか?
224pie(○◇○〃):02/07/29 16:21 ID:WyAtG4Ph
>えまさん
うちの女帝wも脚弱ですよ〜!!
あれって、差し餌の頃はわかりづらいんですよね・・
私は、これといった食餌を与えたりはしなかったんですが、
(しいて言えば元気のない時に「カルビタバード」等の栄養剤を投与するぐらい)
成鳥になるにつれ、僅かながら回復していきましたよ!
初めは立つ事もおぼつかなくて痛々しかったのですが、
5年経った今では他の鳥に飛びかかる程の立派な文鳥に(w
やはり遺伝的なもの(アルビノや近親など)が主な原因なようなので、
完治とはいかず止まり木から滑ってしまったりはしますが、
雛の頃を思えば微笑ましいものです。

気を付けたことといえば、喧嘩ぐらいかな〜。
我の強い彼らですので脚弱はやはり本能的に淘汰の対称になりやすいらしく、
成鳥になると執拗に脚をつついてくる個体もいるようなので。
桜ちゃんとの相性に注意して、もし喧嘩するようなら分けた方が安心かもです。

うちのように時間が解決してくれる事もあるので、ゆっくり見守ってあげてはいかがでしょう?
必用な栄養もしっかり与えているようですし・・・
ただ、餌のやりすぎには気を付けた方がいいかも。
運動量が少ない分、栄養過多で内臓にキちゃう事もあるので。

稚拙なお答えですみません;;
お子さん、よくなるといいですね*



225プー太郎:02/07/29 22:50 ID:cmPos1ap
10年ほど前、私も買っていたヒナが歩くとき、くちばしを下につけて
よたよた歩くのでびっくりして小鳥専門のお医者さんに診てもらいました。
「脚弱症」と言われ、注射を打たれました。
渡された薬(ビタミン剤)の袋に私の名字と文鳥の名前(ぷーたろう)が書いてあったのですが
○○プー太郎様って・・勝手に「たろう」を漢字にされておかしかった。
でもちょっと気持ちが、なごみました・・・
その後数日で、嘘のようにぴょんぴょん歩けるようになりました。
でも、成鳥になっても、片方の足がちょっと内側に曲がったままでした。
平らなところを歩くときちょっと歩きにくそうでした。
でも止まり木にも止まれたし、あとはぜんぜん普通でしたよ。

私も最初、あんなちっちゃい体に注射??って不安でしたが
その時は必死だったので、「治るのなら何でも御願いします」
って気持ちでした。・・今考えるとちょっと怖いですね。

早く良くなるといいですね。でも絶対良くなりますから・・・。
頑張って下さい。



226みどり:02/07/30 00:39 ID:???
提案というかお願いなんですが、ブンチョスレにはこーゆー掲示板無いですかねえ。
誰か作ってチョ・・・
  ↓
http://hpcgi3.nifty.com/nyan-chan/imgboard.cgi
227えま:02/07/30 11:47 ID:F3kGj0o0
pieさん、プー太郎さん お返事ありがとうございます〜!!
とても勇気づけられました。
あんまり神経質にならずに、でもよぉく観察しながら成長を見守りたいと思います。
さいわいなことに白さんは食欲も元気もあるし、前向きに考えます!
228 :02/07/31 12:04 ID:GcvnZUU7
プリッとした2歳のシルバー♂がいます。
2〜3ヶ月くらい前にトヤが始まり、今は終わったのだけど
左側ほっぺの白い部分だけが未だ抜け続け、ほっぺ毛がなくなりそうにまでなってます。
抜けた部分のプツプツもなくなり、新たな毛が生えてくる兆候もないのです。
左ほっぺ白い部分のみ、です。
体調は至って健康そうで痒がったりもしません。
これはいったい・・・
近々小鳥のお医者さんに連れて行く予定ですが、同居人のメスに抜かれている
んだったらはずかしー。以前後頭部抜かれていたので・・・
力関係は ぷりっとしたオス>メス なのですが、、、腹いせ?
229:02/07/31 13:50 ID:NejkxuM0
>>228
ぷりっとしたオス<表現がかわいい

病院に行くんならそこで相談するのがいいですね。
神経的にまいってる可能性もあるし、同居人にやられている可能性もあるし。

さやはそのほっぺにはないんですか?
230プリっとオス:02/07/31 16:19 ID:GcvnZUU7
>>229
「さや」今は全くないんです。耳穴丸見え。
抜け初めしばらくはあったのですが今はキレーにつるつるになってしまいました。
永久脱毛されてしまったのか・・・えーん、若禿?
それにしてもおかしいのは、左ほっぺ白い部分のみがクチバシ側から徐々になくなって
いってる事です。ぽっかり楕円形空いた穴。
同居人の仕業だとしたら遊び心満点ですよね。
左が終わったら次は右か?右に移る前に何とかしてくい止めたい!
231 :02/07/31 19:05 ID:e1IDNvRU
羽をむしられている可能性があるとわかっているなら迷わずカゴをもう1つ
使って2羽を別けましょう。
232:02/08/01 00:22 ID:gU6/hwFH
うちの生後約70日の文鳥タン達2羽
この頃ケンカ始めました。
前は仲良しだったのに。今では近づくだけでお互い「ゴルァアアアアア」って威嚇。
オスとメスなんですけどね。
この子達、将来夫婦になってもらいたいのだけど。

いつか和解して仲良しコンビに戻れるのでしょうか。
233:02/08/01 00:57 ID:???
↑もしかして両方オスってことはないの?
234:02/08/01 00:57 ID:6vlCtuAh
>>232
70日で性別わかるの?
わかるかなー?

それよりその頃から自我が出てくるのかけんかしだしたり、勝気な面が出てくるね。
ケンカの状態を見て判断したらいいと思う

あんまり長い時間見られないなら離したほうがいいかな
235:02/08/01 15:42 ID:3ILD7Pn0
232です。
ウチはシナモンちゃんがオスのようです。
既に歌の練習してるし、くちばしがもう赤々してるのです。
もう1羽はピュワホワイトちゃんですが、
この子はシナモンちゃんより少し(10日位)年上なのですが、
全然歌わないし目も小さめでくちばしも細長く薄いピンクです。
なのでたぶん女の子だと思うのですが。。。。
もしかしたら乙女チックなだけのオスなのかな???

やっぱりオス(と思われる)シナモンちゃんの方が勝ち気です。
でもピュワホワイトちゃんもなかなか気が強い。

あーもー仲良くしてよー
236236:02/08/02 16:06 ID:EyUjCAFf
うちのシナモンは、生後半年なんですが、
ひとりで遊んでいるとき、急に子猫や子犬
のような声でキュウ〜〜ンキュウキュウ
ってなくんですが、みなさんの文鳥さんも
そうですか??
237 :02/08/02 18:57 ID:cjxhFT61
>>236
鳴きますよ。
巣箱や狭いとこやつぼ巣に入る時なんかよくやってます。
逆にそれ以外の状況じゃまずしないですねー、あの鳴き方。

あ、待てよ、幼い頃は怪我したときにキュウキュウやってましたよ。
ひょっとして体調悪かったりして。と脅かしてみたりする。(悪党

そりにしても、夏休み初日からピタッと書き込み減りましたね。
みんなどこ行っちゃったんだろ???
238236:02/08/03 01:20 ID:gvdCOEez
>>237
みんなやるんですか。超かわいいです☆
ひとりで遊んでるとき急にキュウキュウ
言います。あれはどういう意思があってどんな
目的でなくんでしょう?
気になってしょうがないです
239239:02/08/03 01:36 ID:5a5iG/rc
うちの子もきゅうきゅうないてるときがあります。
なんかとっても切なそうな声だから、さびしいのかな、なんて思ってみたり。
ペアが一組と、オス1羽の計3羽がいるのですが、
ペアのほうはやらないので、余計さみしそうに聞こえてしまうです
240ごごこ:02/08/03 01:40 ID:lM/W74ju
家のシナモンは、ヒナのときからくちばし太くて、体もおっきいので、
(ちょっとアイリングは細めだったけど)、絶対オスだと思っていたです。

しかしメスでした。

ピキピキ鳴かなくても、ずーっと、絶っ対オスだと信じていたです。

ある日卵を産みました。

今でも、オスに間違えられますが、
本物のオスブンチョウたちにはもてもてです。
241Nana:02/08/03 03:03 ID:cjzP8Va5
うちの文鳥は秋が来ると8歳になります。
みるからに健康そうなんですけど、やっぱり歳のことを考えると
健康診断してもらった方がいいんでしょうか?
皆さんは健康診断ってこまめにしてますか?
242 :02/08/03 06:24 ID:???
今のところ別に問題ないのなら、やらんほうがいいじゃないの?
病院に連れて行ったばかりにかえっておかしくなっちゃった、っていう
笑えない話もあるからね。
243亜紀:02/08/03 09:41 ID:WCGo6D8z
携帯からかいてるんですが…携帯閉じたときに(二つ折タイプ)
さくらちゃんのしっぽはさんじゃった(>_<)
わざとじゃないんだよ…。手元に居たけど、まさか…はさんでしまうなんて…すごくびっくりしてました(:_;)
ごめんね。さくら…
244 :02/08/03 11:41 ID:0EpdAYY/
>>242
人間もそうらしいです。
外部にゃあまり知られてませんが人間ドックやって身体壊した人多いです。
こういうことはよほど信頼おける医療機関でやらないと。
245 :02/08/03 13:48 ID:KEv/seda
> 人間ドックやって身体壊した人多いです。
文鳥スレだからっていいかげんな事書かない様にな。
246236:02/08/03 14:21 ID:N39IIrF9
>239
なんか切なくなってきました・・・。
ひとりぽっちはかわいそうです・・・。
なんとか相方を探してあげてほしいです。ぐすん
247239:02/08/03 16:11 ID:???
相方を探してあげたいのだけど、なかなか・・・
新たに買ってしまうと、もしカップリングが失敗したとき、
籠をふやさなくちゃいけなくなるとつらいので、二の足踏んでます。
文鳥飼ってる友達がいるといいのだけど・・・
2ちゃんで文鳥のカップリングオフしたいなぁ・・
なんていってみたり
ココの人文鳥好きのイイ人多そうだし
248 :02/08/03 17:42 ID:???
>>245
それは君が無知なだけだよ。
あるいは事実を隠匿したいかのどちらか。
ちゃんと毎日ニュースや新聞をチェックしてる人なら
どちらが正しいかわかるさ。

フィンランド症候群という好例もあるし。
データに基づく検診不要論だって根強い。
249 :02/08/03 23:06 ID:???
>248
あんたはマスコミの奴隷か(藁
おめでたいですね、ハイ。
250まこ:02/08/04 02:02 ID:fUUc82C5
>>241 信じられないかもしれませんが、以前飼っていた桜文鳥の
   サクラ(まんまですね・・・)は12年生きました。
   殆ど籠は空けっぱなしで、ストレスの溜まらない生活をさせていた
   のも大きいのかもしれません。
251ななし工房:02/08/04 02:06 ID:zWyU8k02
ブンチョでマターリ。
うちのユキは、おかげさまでだいぶ大きくなりました。
ペットショップの人の話だと「メスっぽい」だそうです。^^
252241:02/08/04 04:34 ID:LtNOdQm9
>242
変にストレスを与えるのは可哀相なので
健康診断に連れて行くのはやめておきますね。

>250
12年ですか。凄いですね。
うちの文鳥ちゃんも長生きして欲しいなぁ。
253  :02/08/04 09:54 ID:???
ワーイ! ユキタンダー!
254名無しさん@:02/08/04 10:05 ID:???
>252
おそらく、どこも悪くない鳥を連れて行っても一目見て「ハイ、健康です」のひとことでおしまいだと思いますがね(w
それよりもいつもとは何かが違う「些細な兆候(悪い意味での)」を見逃さないようにね。
255:02/08/04 10:16 ID:tj7DryEz
ウチの文鳥達にささげたい曲
河合奈保子の「けんかをやめて」
256 :02/08/04 11:35 ID:???
ウチは「お祭りマンボ」かな。
257:02/08/04 18:05 ID:???
うちの文鳥、一人でお昼寝するとき、
羽膨らませて、羽をだら〜んとさせてるんですが、
病院連れて行ったほうがいいのですかね???
258 :02/08/04 18:45 ID:???
ユキタン・・・ 
259 :02/08/04 23:59 ID:???
>>237
うちのトリは、止まり木の上でも、きゅーきゅー鳴いてます。
場合によっては、声をかけると、一層強く鳴くことがある。
その場合は、甘えていると思われる。
寝言で良く鳴いていた子もいたっけ。
260 :02/08/05 01:10 ID:TrQe4gSn
>>257
気温が高く無い時、寝る時は普通多少膨らむし羽根も少し下がる
ようです。保温も必要だし、力も抜けるからそんなものかも。

でもこの暑いのにその度合いが大きい時はやはり病院へゴーだと
思います。ところで冷房効かせ過ぎてません?それもあるかも。
うちの子は28度を切ると調子悪いです。

外気の影響で普通に気温が下がる分には20度くらいまで落ちても
ケロッとしてるのに、エアコンによる温度制御だと28度ぐらいが
限界。よほどエアコンの風が嫌いらしい。それは私もですけど。
261 :02/08/05 01:37 ID:???
最高気温36度の猛暑の日、あまりに暑いので、エアコンを弱く設定して、
うちの子のために、かごの近くの窓を少し開けて半日過ごしました。
しかし、どーも元気がなさそうなので(静か)、エアコンを切って、少しでも涼しい
ようにと、網戸の近くにかごを移動したところ・・・急に元気になった。
うちの子は、エアコンに弱いみたいです。
飼い主は、・・・・暑さで死にました。
262bubu:02/08/05 14:43 ID:ggbPLvhs
うちの桜ぶんちょの文ちゃんは、まだ生後3.5ヶ月といったところ
でしょーか。だんだんキレイに身体全体が黒、白、グレーと色分け
されてきてるんですが、どーも頭だけ黒地?に白い毛がまばらに生えていて
まさに「ごま塩」状態です。これってキレーに(黒く)なるのでしょうか?
それともずっと、ごま塩のママかねぇ。。。でもかわいいからいいけど。
263:02/08/05 16:24 ID:KSJyvD+B
>>262
それが桜じゃないの?
264ぴーちゃんがいっぱい!:02/08/05 20:26 ID:???
      , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--'''"
265ちょん:02/08/05 21:40 ID:iN5xt8Qd
>>264
箱ごとほすぃ・・・(;´Д`)
266 :02/08/06 01:16 ID:???
バーチャファイターって、ゲーセンのゲームで、今度出るニューバージョン(一週間後くらい?)
おじいさんのキャラクターが居るんだけど、その人の肩にある条件(自分も知らない)を満たすと、鳥がとまる。
みんな(ロケテでそれ見た人)それを「うぐいす」と呼んでいるが、どう見ても桜文鳥。
修正されずにそのまま導入されれば、この夏文鳥萌えゲーマーが出る・・・・かな?
(ゲーマーはまかり間違っても文鳥飼わないと思うので、知名度だけ上がると思う)
興味ある人は、ドリマガ(雑誌)に絵が載ってるので立ち読みでみてちょ。
267_:02/08/06 03:44 ID:???
ブンチョがいきなり頭を左右に振って、餌をペッって感じで吐き続けた。
今までこんなことなかったから、びっくりして医者に連れて行ったら、
どこも異常なしだった。
医者に、「何か変なものでも拾って食べたんじゃないですか?」って言われて、
よく考えたら、吐く前に魚のしっぽをかじってたよ…。
のどにつまったのかなぁ。
まったくうちのブンチョは。
268 :02/08/06 04:41 ID:???
>267
家の文鳥、しょっちゅうそれするよ。
そして吐き出したの、また自分で食べちゃうよ。
269ななしさん@文鳥:02/08/06 04:46 ID:???
>267
でも、何ともなくて良かったですねヽ(´ー`)ノ

うちの子、いつもは他のぶんちょ達と一緒に遊んでるのに(ぉぃ)、
今日は何だか私の掌でおとなしいと思ったら、足が腫れとった・・・・゚・(ノД`)・゚・
病院行ってきまつ。
270 :02/08/06 11:46 ID:???
       ,.、,.、,、,..,、_  /i
 ワショーイ>;'・д・、、:、.:`゙:.:゙ -‐i
      '、;: ...: ,:. :.、.‐'゙ ̄ ̄
       `"゙'''`゙
このえびふりゃーブンチョぽい?
271:02/08/06 11:55 ID:/KgQ17Su
文鳥タンはなんであんなに好戦的なんだろう
272ぶんぶん:02/08/06 12:22 ID:Wh6tpA4s
>>271
あのサイズだから、怒ってもかわいいが
もっとデカかったらと思うと夜も寝られない(笑)

(`△´) がるるるるー
273プピ:02/08/06 15:03 ID:iggAmtQZ
トイレットトレーニングできんもんかにゃあ〜
274:02/08/06 16:55 ID:???
うちの文鳥、ペンが大好きで、遠くにいても
ペンをかざすとピピ〜と飛んできてペンにとまるんです。
かわいいです〜〜
275 :02/08/06 17:08 ID:tU0SFMP1
>>267
塩がよく付いてる焼き魚の尻尾をかじった時によくツバ吐いてる。
「しょっぺっ、しょっぺっ」って。(w
のどに何かひっかかったときもツバ吐いたり咳きしたりしてる。
あの変な咳きされるとこっちまで青くなるね。
「呼吸困難か?すっとんで病院行きか?」って思って。
276 :02/08/06 17:25 ID:tU0SFMP1
>>273
毎日長時間放鳥しているとそのうちにお気に入りの場所が数カ所
できまふ。フンはお気に入りの場所ですることが多いので、そこに
紙なりビニールなりを敷いておくと9割ぐらいはカバーできるよ。

お気に入りの場所が無ければ作りましょう。
カゴの止まり木よりは少し細い棒かコードを部屋の中に適当に張り
ます。長さは1メートル以下が良いです。長過ぎると爆撃ポイント
が広がってしまうので。しばらく様子を見て、全然使用する気配が
なければ張る場所や高さを変えてまた2、3日様子見。
無理矢理つかまらせるのは逆効果。そのうちにお気に入りの場所が
見つかります。
277プピ:02/08/06 19:35 ID:iggAmtQZ
>>276
お気に入りの場所もあるにはあるんだけれど、人間のそばが好きで、人とともに移動している。そして気づいた時には人間がフンをもうすりつぶした状態になってるよ〜(きゃあ!)でも、まあ、濡らしたテイシュでごしごしするしかないよね。
278 :02/08/06 20:09 ID:???
いまテレビで「鳥獣保護員」の映像が出てきたんだけど、
山中で保護してたのはシナモン文鳥のひなっコだったような・・・
279     :02/08/06 21:13 ID:PTjMr7eS
>>278
見ました!『さんま御殿』ですよね?
わざわざシナモンのヒナを使った事にちょっと驚き。
280ぷんた:02/08/07 00:31 ID:wTJuG19c
うちの文ちゃんは、放鳥してる途中
ちょこっとカゴに入れるとと必ずンチするよ。
こっちが忘れず2〜30分おきにカゴに入れるのは
大変だけど。
お気に入りの場所、ソファの背もたれの角っこでも
かなりやられます。
281きゅ:02/08/07 10:20 ID:/gt6YbKD
>>278>>279
鳥のヒナ役(?)って文鳥のヒナが使われますよね〜。
前も「カバチタレ」か何かでも桜文鳥のヒナだったし。
でも昨日はシナモンだったから私も驚いた。
野鳥のヒナは手に入らないだろうし、文鳥のヒナが一番
鳥のヒナっぽくて(・∀・)イイ!って感じかな。
でもあの子達ってやっぱアニマルプロダクションの子なのかな?
282,:02/08/07 11:03 ID:hz2syR0Q
ムツゴロウスレ見てから映像につかわれてる動物見ると鬱・・・・
この子達はこのあとどうなるんだろうと(;´Д`)
特に小鳥や魚はなんか使い棄‥(略

昔ドラマでブンチョを空に放すシーンを見ちゃってトラウマで。
「ほら、私もあなたも自由なのよ」とかいっちゃって
もうみてらんなかった・・・( ノД`)・。
あと動物苦手でおもいっっつきり掴むのとか。
いつも見ながら
「オイ、ちょっと待て!!やあぁめェェェぇろおおォォ!!!!」
ってなってしまう・・・
283 :02/08/07 11:27 ID:???
>>282
ハゲドウっす・・・
激しく同意っす・・・(泣
284 :02/08/07 17:02 ID:???
>>270
こうすればすこしばかりは(w

       ,.、,.、,、,..,、_  /i
 ワショーイ>;'・Θ・、、:、.:`゙:.:゙ -‐i
      '、;: ...: ,:. :.、.‐'゙ ̄ ̄
       `"゙'''`゙
       ,.、,.、,、,..,、_  /i
 ワショーイ>;'・◇・、、:、.:`゙:.:゙ -‐i
      '、;: ...: ,:. :.、.‐'゙ ̄ ̄
       `"゙'''`゙

つか、ぶんちょのフライはやめれ。
285 :02/08/07 17:03 ID:???
>>271
それがぶんちょのアイデンティティーだから。
好戦的でないとシジュウカラになってしまうから。(意味不明w
皇帝ペンギンの幼鳥と見分けがつかなくなってしまうから。(w

>>272
ささくれ食うつもりが第一関節丸ごと食っちゃったりとか。(w

>>274
うちのぶんちょ、なぜか細長いものが大嫌い。
ペンをかざすと隼に変身して高速で逃げます。(w
たまにカゴを洗ってやろうとして中の止まり木を取り出しても
それを見て全開で逃げます。毎日自分がつかまってる物なのに。

>ペンをかざすとピピ〜と飛んできてペンにとまるんです。
かわい〜いっ。うらやましぃ〜。
286 :02/08/07 17:05 ID:???
>>282
>「オイ、ちょっと待て!!やあぁめェェェぇろおおォォ!!!!」
そう思ったならまず局へ苦情の電話を。(w
新聞のテレビ欄の局名のところに番号があるはず。

私なんかしょっちゅう電話してました。あ、苦情言うためじゃ
なくて番組内の情報を詳しく知りたくて。簡単で楽ですよ。
普通は番組名告げるだけですぐそこへつないでくれます。あちこち
へ回されるなんてことも無くて、初めての時は拍子抜けしたほど。
最近は番組サイトのおかげで電話することもほとんどなくなり
ましたけど。

新聞に投書というのも良いですねー。Y新聞のテレビ欄には視聴者
の投書が毎日載ってます。投書自体への投書も。(w
287 :02/08/07 17:08 ID:HujR5Nba
それにしても番組の内容を鵜のみにして感動してる無知、もとい、
無垢な人って実に多いですよねえ。メディア・リテラシー
(リタラシー)ってのはこの国じゃ死語に等しいですねえ。

以前、ムツゴロウの番組を見て感動した老人が、ここなら大丈夫だ
と自分のペットをあげてしまうというある番組を見て、あぜん。
もうアフォかと、バカかと・・・(以下省略
自分の身体が言う事聞かなくなって先も短いのでペットの先行きが
心配、悲しいけど誰かにあずけるしかないということだったけど。
何でムツゴロウなのか、と。身の回りに信頼できるやつはいないの
か、と。小一時間・・・(以下省略
288_:02/08/07 18:25 ID:???
ナルホド、抗議か。やはり多少は反映されるのでしょうかね?
実際、アフォ芸能人がペット特集で動物をオモチャにしてるのが見るに堪えなくて
電話してしまった事が。(掛かりませんでしたが)
つーか、あのムリヤリ捕まえたりする時の触りかたが。
「きゃ〜こわ〜い、でもか〜わ〜い〜い〜」
じゃねーだろ、その手はなんだと。鷲掴みにすんな、投げるなら触るなと。
これが自分ちのブンチョだったらと思うと・・((((;°Д°))))
ペットをプロダクションに入れる人が解らん。。
あと、キテイが鳥篭の横で家の物破壊しまくって、キントト便器に流す映画があって、別の意味で気分悪かった・・

スレちがいなのでsageますが・・
289文()ちゃん:02/08/07 19:48 ID:M+8IY3Gs
>>288
今は抗議の数次第で即反映されます。
最近もバラエティーでやり過ぎなコーナーが抗議の嵐でいくつか削除された
ばかりだす。
さあ文句があるならドシドシ抗議しませう。(藁
あなたの清き一声が明るい明日の動物番組を作りまふ。
290289:02/08/07 19:52 ID:???
文(あや)ちゃん、と名前欄に書く途中でドジ踏んでエンターキーをヒット
してしまいますた。sageも入れられなかったしー。(鬱
でも、まあええわ。(藁
291  :02/08/08 03:00 ID:1f4gHrJp
藁多すぎ
292papille:02/08/08 03:08 ID:OKo9JKvR
お久しぶりです。
「ブンチョ音頭」全曲近々うぷします。

ちなみに、これはチュッパちゃん囃子とは異なる
ものです。(まあ似たようなものですが。)

チュッパちゃん音頭はそもそもパピユ氏個鳥のためのものですので。
とはいいながら、ご紹介いたしましょう。

「ア、チュッパ。ア、チュッパ。ア、チュッパチュッパチュッパチュッパ。
チュッパちゃんが踊ればみんなも踊る。ア、チュッパ。ア、チュッパ。
ヘルメットかぶって鶴嘴持って、ステテコはいたチュッパちゃんが踊る!
ア、ソレッ。ア、ソレッ!チュッパちゃん跳んで跳んで!チュッパちゃん
ジャンプジャンプ!・・・・・・」(これを繰り返します。)


極めてプライベートなお歌ではありますが、広く応用可能でもあります。

みなさん少し涼しくなりましたか?
293 :02/08/08 03:16 ID:???
>292
   ヾ
   (・Θ・)    ヾ
   ミ    ミ  (・Θ・) <おはよう!
  λ  ノ   () ()
 ∠ イイ    ?〃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  
294 :02/08/08 03:17 ID:???
    ヾ
   (・∀・)    ヾ
   ミ    ミ  (・∀・) <つうかもう寝るの?
  λ  ノ   () ()
 ∠ イイ    ?〃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
295_:02/08/08 03:30 ID:???
>293
ブタ鼻?
296 :02/08/08 20:10 ID:lYD5T7ff
ちょっとムッとなったときに頭の羽根が逆立つとこがかわいい。
297 :02/08/09 09:36 ID:???
びびってるときに尻尾が開くのがカワエエ。
298 :02/08/09 15:06 ID:FrvpS60h
キレまくってる時にもエビ尻尾になってまんな。
こういう時は本気でひとの手を追い掛け回して噛み付いて来るので
痛いこと痛いこと。
鏡に写った自分の姿にも攻撃しまくってるし。
たまに何かの弾みでキレまくるのだが原因がわからんちん。
299(・◇・):02/08/09 23:32 ID:AqBsVc5p
さっきうちのブンチョウが家の階段の上から下まで落ちた(飛んだ?)!!
同時にしっぽが二本抜けた!!
…ストレス?
300モコチュピ:02/08/09 23:45 ID:vV4xDq+Y
ブンチョウってどれくらい放し飼いにしておくとストレス感じないだろう?
ちなみ今日はいろいろあって1時間弱しか出してない。もしかしてオレ恨まれてる?
301ぶんぶん:02/08/10 05:55 ID:xWJor0Er
>>300
うちのブンチョはかごから出しているのは1時間だけど、マターリしていい子だよ。
実家にあずけているときは、母が1日中家にいるから、ほとんど放し飼いなんだけれども、実家にいるときの文鳥たんは、とても凶暴。人が変わったようだ・・・・
302 ◆cO5jPM8A :02/08/10 09:20 ID:h+UURy+u
>301
お前はアホですか?
文鳥は人ではない、鳥ですyp
303しろっぴ:02/08/10 18:11 ID:???
>>301
うちも、たまに実家に連れて行くのだけれど、顔の認識してるみたいで、
自分と嫁以外の実家の人間には激しくビビルよ。
304_:02/08/10 18:50 ID:???
>>302
ブンチョ飼いは主従関係が逆転している事が多いのからね(w
うちは気付けば 鳥>>>>>>>>>>>>>>>人
になっていた・・・人権乗っ取られた・・・

あの方、篭に入っていると、壁に張り付いて淋しそうにきゅ〜きゅ〜鳴かれるんです。
で、いたたまれなくて出して差し上げると
「ペット扱いすんなや!狭いんじゃ(#°Д°)クルァァァァァ!!!!」
「ああ!そ そんな所…い、痛い!お許しを!!」
お仕置きと称して顔中の穴という穴を責めるあの方。
小鼻の付け根が特に痛いでのですが、痛がる私にあの方は益々興奮されるようです。
「あの・・(ハアハア)私仕事がございまして・・(ゼーゼー)何卒・・」
「アァ!?やってみろや!その書類にご主人様の黄金をお見舞いしてやるからYO(・∀・)」
「ああ!!!そんなプレイまで!?そ、それだけはぁぁ・・」

そしてあえなく篭に戻すとまたきゅ〜きゅ〜泣かれる罠(w
すっかり奴隷と化した私。。。鬱

305_:02/08/10 20:24 ID:???
うちの子、エアコンと壁の間に頭突っ込んでるんですけど?
何してんの?
306  :02/08/10 21:54 ID:gZbQpFGr
なんか暗いところをのぞくのが好きみたいだね
巣でもつくろうとしてるんだろうか
307ピヨピヨ:02/08/11 06:24 ID:s91orsaL
ブンチョウ起きたアゲ
308ちゅんすけ:02/08/11 08:29 ID:pOc63wle
>>306
暗くて狭くて暖かくてフワフワしているとこが
大好きみたい。
他の人のとこ、どう?
309さくちりちゃっぽ:02/08/11 09:02 ID:/7R5xoIq
うちのぽっぽ(白オス)は、菜サシからしなだれている小松菜やにんじんをときどき頭に乗せて寝ている。
たぶんスキマを欲してのことだろうけど、にんじんをのせてくーくー寝てるマターリ顔は笑える(^o^)
310 :02/08/11 22:09 ID:cSJ62DLn
>>308
はい、大あくびした弾みに口の中に飛び込まれました。(w
あわてて尻尾つかんで引っぱりだそうとしたら180度クルッと方向転換、
カカカされました。つかむにつかめず、口の中から頭出してるという異常自体
にすっかりパニクりますた。そんなことするとは想像した事もなく。

おまけに羽根で呼吸困難気味になり増々パニクり。
なんとか自分を落ち着かせて「あ、舌で押し出しゃいいんじゃん!」と気付く
までにたっぷり1分間。(^^;
その間も人の歯とかをカツカツつついて遊んでてからに。
おのれはワニ千鳥かっつーの。

あの時は本当に参りますた。お互いの健康にも良くないしぃ。
しかしあの楽しさが忘れられないらしく、隙あらば口に飛び込もうと下唇を
わしづかみにして顔に貼り付きながら唇の間に尖った頭をねじ込もうとする
癖がついてしまって頭痛いです。唇も痛いけど。(w
どーにか忘れて欲すぃ。
311 :02/08/11 22:13 ID:???
>>310
勢い余って飲み込まないようにね。「う!(ごっくん)」みたいな
312桜がすき:02/08/11 23:45 ID:???
文鳥大好きの人が近くにいないので、ここはええなぁ。過去ログにも
あったかもしれないけど、うちの桜文鳥さんは無臭。昔いたコは、カレー風
穀物臭でくんくん臭いを嗅いでたけど・・。お風呂(水浴び)の回数も
変わらないし不思議だ。今日も家族の冷たい視線を受けながら文鳥さんと
べたべた。私以外は動物嫌いなので、変人扱いされてます。
313  :02/08/11 23:52 ID:???
>312
文鳥とイチャつくのは基本的人権の一つです。
むしろ義務。
周囲の目を気にしちゃダメ。
314 :02/08/12 00:34 ID:???
某鳥関係のメルマガで
スピルリナとか、善玉菌を鳥にあげると良い、とあって
興味を持っているのですが、あげている人いますか?

315ななし:02/08/12 03:23 ID:LJC6WKc/
http://isweb44.infoseek.co.jp/computer/room1111/cgi-bin/img-box/img20020812012026.jpg
生活板より。ぶんちょがカワ(・∀・)イイ!
316なな:02/08/12 03:52 ID:???
>>315
カワ(・∀・)イイ!!


このスレにもブンチョウ専用のうpロダーあればいいのにね。
317 :02/08/12 15:06 ID:lC9d6XkR
10日に逃がしてしまったうちのコ
チラシを作って近所に配ったり駅に貼ってもらったりしていたんだけど
近所の方に保護してもらうことができて
今日無事に家に帰ってきました。
真っ白だった羽は汚れてしまっていて
真っ先に水浴びを要求してきました。
今は疲れているのか羽に頭をうずめてお昼寝しています。
昨日は最高気温を記録してとても暑い日だったので体調を心配していましたが
元気な様子でよかったです。
皆さんも気をつけて
318ななし:02/08/12 16:49 ID:???
>>317さん
見つかって良かったですネ
319:02/08/12 18:20 ID:gDuFbwVN
>>317
ほんとよかったね。
こんどから出かけるときには籠の中に!!!

外に出て行ったらかわいそうだよ。おかめちゃんが。
320319:02/08/12 18:22 ID:gDuFbwVN
>>319
オカメでも逃がした話があって間違えた
逝ってきます。
321 :02/08/13 04:26 ID:5l+6Tc47
>>316
>このスレにもブンチョウ専用のうpロダーあればいいのにね。
「ペットの画像をupするスレ」はあるけど。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/993351757/l50

そのなかにペット用アプロダが載ってました。
http://www.ai.wakwak.com/~fox/cgi-bin/upload/up6/joyful.cgi
今なら子供の頭をパクッとやってるペリカンの画像が。。。(w
http://www.ai.wakwak.com/~fox/cgi/upload/up6/660.jpg

それを管理してるサイトはこちら
http://band.lib.net/index2.html
雰囲気よさげなのでお借りしたらどうでしか?
322もち:02/08/13 16:37 ID:aYPWJDp3
323 :02/08/13 18:29 ID:AeRafxO5
>>322
おお〜、貫禄あるね♪
324 :02/08/13 19:20 ID:hiFtUidW
>>322
で、でかっ!(藁
一瞬冬バージョンのライチョウかと思いましたよ。
女の子ですか?
うちのボウズとは全然顔つきが違うけど。
325 :02/08/13 20:51 ID:???
立派なクチバシ・・・
オスかな?
326ごごこ:02/08/13 23:50 ID:+si5TLcY
かわいい‥
327ブンチョチョ著:02/08/14 02:06 ID:g61WvDmz
>>317
よかったねえ。
見つかることって中々ないから見つかる話を聞くとなんか嬉しい。
ほんとよかった。

>>322
白勝ちなところがすごく可愛い!
私は女の方と読みましたが。如何?
328328:02/08/14 03:48 ID:/lylqW/E
ブンチョあぷろだ作りますた
http://www.an.wakwak.com/~snow/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
329ピュン:02/08/14 03:59 ID:???
通販のシゲマンテンで文鳥を買ったんですが…。片足を骨折してました。。。
抗議のメールを送ったら「ご注文の前に、のページは読んで頂けました
でしょうか?購入後の怪我等については、当店では一切の責任を負いか
ねます。動物病院等の費用はお客様の負担になり、当店では一切負担及
び保証はいたしかねます。動物病院などへ行く場合は、お客様の決断で
行って下さいますようにお願いします。よろしければ代替品をお送りさ
せて頂きますのでご容赦願います」と言われた…。代替品って…。
そりゃアンタラには商品でしかないのかもしれないけど、言い方っても
んが…。しかも、その足が折れた子は、そのまま送り返してって、そん
な…。そんなのひど過ぎるし、それにいくら抗議してもラチがあかない
ので、その子と、後から送ってもらった2羽を今飼ってます。。。
もう2度と通販なんて利用しない…泣
330 :02/08/14 04:07 ID:???
ここですな。
ttp://www.sigemante.ne.jp/
331 :02/08/14 07:21 ID:???
>328 good job!
332319:02/08/14 09:15 ID:z+A9xeqJ
>>329
生体を通販する方がどうかと思う。
いくら不便なところに住んでいても、一時間圏内にペットショップあるでしょ?ない?
333 :02/08/14 09:23 ID:???
>>328
ありがと〜!!
334こゆきウルフ:02/08/14 11:48 ID:mpa3NWES
>>328
神!

うぷしたら
画像URLこのすれに貼ったほうがいいのかしら?
335もち:02/08/14 13:11 ID:H50LtAfO
>>323>>324>>325>>326>>327
あ、皆さんどうもありがとうございます。

ブンちゃんはオスです。
会社でこっそりUPしていたら画像サイズを間違えて、
ものすごくデカくなってしまいました。
たしかに雷鳥に見える…(w

>>328

おお!すばらしい。写真も秀逸ですね!
次回はこちらにUPさせていただきます。
336 :02/08/14 16:31 ID:dgPn+JCV
>>329
>もう2度と通販なんて利用しない…泣
それが良いかと。
利用者がいなくなればこういう乱暴な商売も消滅する。
ひよこみたいに専用のやり方で運ぶならともかく、
小荷物扱いじゃ話にならない。
337 :02/08/14 22:25 ID:???
>>329
ひどいね。。。そんな業者に生体を扱って欲しくないね。
338ぽこぽこp:02/08/15 00:40 ID:8YYrzMhH
ウpろだ乙です。
俺もさっそく。
339 :02/08/15 03:14 ID:???
計量カップでしか水浴びをしないウチのシナモン文鳥。
か、かわえぇ・・・
340_:02/08/15 04:16 ID:???
>339
うちの文鳥は、両手で水を貯めた中でしか水浴びしないよ。
水浴びの間、水道から水は出しっ放しなんだけど
その下でじっとしてたりすると、まるで修行僧が滝に打たれてるみたいになるw

341ななし:02/08/15 10:37 ID:pG2o+4MJ
>>328
うpろだ作成乙カレーです。
涎が出そうになりますた。
342 :02/08/15 13:59 ID:???
シゲ○ンテこちらでも話題です。

通販で買う鳥ってどうでしょうか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1000887404/
343みどり:02/08/15 15:16 ID:???
>328
前に(226)ブンチョの画像掲示板欲しいなあと書いた者です。
どうもありがとう御座います。
344Aチーム:02/08/15 15:52 ID:???
あぷろだ、休憩時間毎に見てハアハアしてます。ぶんちょってかわいいなー。

わたしは犬と一緒のヤツをアップしたものです。さすがに怖くて仲良くはさせられません。
お互いが知らんふりして距離を保っていますが、ぶんちょから近づくことがあります。(食べ物関係)
犬よりはるかに気が強いですね。
345328:02/08/15 16:12 ID:???
あぷろだ設置者です。早速ブンチョ画像いっぱいで感謝です。
ヒマさえあればのぞいてます(w
ここにリンクはったほうがイイとか改善要望などありましたら書いていただければ
できる範囲で対処いたします。
ちなみに名前を入力しないで投稿すると「名無しブンチョ」になります。
346 :02/08/15 18:09 ID:???
>>345
>ちなみに名前を入力しないで投稿すると「名無しブンチョ」になります。

つぼをついてくれるね〜 

347ぶんぶん:02/08/15 19:44 ID:PnAlpyTW
うちの文鳥、翼の付け根が(左右とも)ハゲているんですが、皮膚病でしょうか?尻尾の付け根もハゲてて、1日に何回も水浴びしています・・・。
348とおりすがりさん:02/08/15 20:44 ID:TbfMBN6y
さっきはじめてこのスレをのぞいて、328さんのアップローダ使わせて頂いちゃいました。
みなさんの文鳥、みんなかわいいですね… うちのも見てやってください。
http://www.an.wakwak.com/~snow/upload/25.jpg です。
349ブンブン:02/08/16 02:17 ID:WB9hk5nt
今使ってる鳥かご文鳥3羽も入って小さいし、15年以上も前のかごだから、ちと汚い。
なんか可愛そうなので奮発して7000円のでかいかごを買ってきたよ。最初は落ち着かなかったけど、かごの中にはいろんなアトラクションが増え、楽しそうに遊び放題してます。
しかも今の餌箱ってカバー付いてるのですね。知らなかった・・・でも少ししたら相変わらずかごから出せ出せと騒ぎますけどね。買ってあげて良かったなぁ・・・しかし買おうと思っていたパソコンソフト買えなくなりました(泣)
350_:02/08/16 02:26 ID:???
>348
換羽終わりですかね?かわええ〜

>349
ブンチョが幸せならいいじゃない!
ソフトは来月に・・・
351 :02/08/16 02:50 ID:jVKKWivz
>>347
換羽じゃなければ病気っぽい。
1日に何度も水浴びってのも引っかかるし。
人が心地良い環境に一緒にいるなら暑くても2回ぐらいかと。
暑くなって巣に虫でもわいたかな?
352とおりすがりさん:02/08/16 12:13 ID:WCqUlXnp
あぷろだのNO.27さん、350さんどうもありがとう。
皆さんそうでしょうが、何より嬉しい言葉です。換羽はほぼ終わりのようです。
もう,通りすがりではいられなくなりました。
これまでは、愛あるのみで過ごしてきましたが、独りよがりだったのでは?
と、不安になりました。今後色々教えてください。
では早速ですが、「ちょっと眠たげ」さんの日常生活を教えてください。
長生きの秘訣はありますか?
353トリ:02/08/16 16:33 ID:u5dnhsSo
>348
かわええ〜。あまりのかわいさに保存して壁紙にしてしまいました。よろしいでしょうか?
昔、買っていたぶんちょを思い出して猛烈に鳥恋しくなってしまいました。
354348:02/08/16 21:04 ID:WCqUlXnp
>353
勿論O.K.です。家のチュンリーが家族以外の方からも
かわいがってもらえるなんて夢のようです。ちなみに、私の壁紙も、
携帯の待受画面もチュンリーです。皆さんもそうかしら・・・
355 :02/08/16 21:55 ID:???
ヨリトモ飼っていたぶんちゃんはきっとカラスに食われたか餓死だろうな・・・クソホスト氏ね
356?@?@:02/08/16 22:42 ID:???
いいなぁ、写真に写ってくれる文ちゃんは。
うちの子はカメラが怖いらしくて、私がカメラ持った途端に逃げちゃうよ・・。
かわいい姿を撮っておきたいのになぁ。悲しい。
357 :02/08/16 22:50 ID:irOOTYnO
>>356
ズームか望遠レンズ使用しる。(w
あるいはカメラを布などで擬装する。
あるいはピンホールレンズ付き盗撮カメラを箱にしこんで...
もしくは威圧感を与えない使い捨ての小さいカメラ使う。
358 :02/08/17 00:15 ID:wXgyftYq
うちはカメラ向けるとカメラの上に乗りたがるので
なかなか撮れないw
359 :02/08/17 23:42 ID:???
パピ!
360papille:02/08/18 01:21 ID:oF3Z/upx
ブンチョ音頭(第一稿)

(リフレイン)
ブンチョかわいや、かわいやブンチョ!
ブンチョぶんちょぶんちょ、ブンチョぶんちょぶんちょ!

はぁー、ブンチョかーわーいーや(あ、ソッレ!)
白いティッシュを丸めて投げりゃ、
乗って、つついて、ずっこける(あ、ヨイショ!)
ブンチョ朝かーら、ごくろーさん!

(リフレイン)

はぁー、ブンチョ握ーれば(あ、ギュッとな!)
エビのしっぽとピンクのガリよ、
嗅いで握ってぺったんこ(あ、も一丁!)
ブンチョいつでも、いい匂ーい!

(リフレイン)

はぁー、ブンチョ団子ーは(あ、ブンチョ!)
お目めふたふた、ククッと鳴けば、
だらり、とろとろ、ふわふわよ(あ、ブヨッ!)
ブンチョ明日ーも、よろしーくね!

(リフレイン)
361 :02/08/18 01:43 ID:U2UnLd6s
>乗って、つついて、ずっこける
>エビのしっぽとピンクのガリよ
に、笑いますた。
362ななし:02/08/18 01:44 ID:50mNHKt3
>>360
ちょっと良いかも。。。(*´д`)
ちんこ音頭のメロディで作れたら尚のこと良しと言ってみるテスト(藁
363ななし:02/08/18 01:44 ID:50mNHKt3
うわ、私のIDがNHK……
364 :02/08/18 01:59 ID:???
ブンチョ音頭キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
365 :02/08/18 02:12 ID:???
>ブンチョかわいや、かわいやブンチョ!
は「りんごの唄」っぽいから、もうちょっとひねってみるとイイカモ…
366 :02/08/18 12:30 ID:???
実は待ってたよ、ブンチョ音頭。
個人的には2番が好き。
367 :02/08/18 12:31 ID:???
>>362
で、ちんこ音頭って何?!
368ななし:02/08/18 15:05 ID:???
369367:02/08/18 19:03 ID:???
>>368
ドウモ アリガト・・・
370 :02/08/19 02:43 ID:???
1行目がなくて4行目×2にすればちんこ音頭と合いますねw
どっかに作曲依頼スレってないでしょうかね。
371 :02/08/19 03:22 ID:Jm+3Hr+h
ブンちゃんって名前のこと、鳥ちゃんという名前のこを飼ってた…。
安直だよ…
口を開けると中に頭をつっこんでくるので、くわえてみたりしたなあ…。
人差し指に止まってるのを親指で頭なでなでするとそのまま寝ちゃったり…
皆さんの画像かわいらしいです。条件反射の域でで泣いてます。
音頭なんてもう…ウワァァァソ…
印刷機かなんかのCMで文鳥がでてたときとか、
ドラマでちょっとしたところに映ってても条件反射で泣いてます。
皆さん栄養管理に気をつけて。たくさん可愛がってくださいね…
372 :02/08/20 00:42 ID:???
eMacと文鳥スレに動画が!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027781972/281
373papille:02/08/20 01:57 ID:X4qAaUl5
みなさん「ブンチョ音頭」にレスありがとうございます!
いろいろご意見くださいナー(あブンチョ!)

少し補足を。

「チ○コ音頭」はあえて避けています。しかしあの影響力から逃れるのは
正直言って大変でした。「ブンチョ、モミモミ、モーミモミ」とやれば
たしかに楽なんですが。現実ですし。おかげで羽ぷが遅れてしまいました。

曲は、ほぼ完璧に出来ているわけです。先日は近所の盆踊り大会で歌ってやろうかと
思う自分を自制するのが一苦労でした。自転車こぎながら一人で歌って、何故か
感動して涙してしまいました。(藁える人は藁って下さい。)
振り付けも多分できるでしょう。想像するだけでワクワクしてしまいます。

最後に「ブンチョかわいや、かわいやブンチョ」のリフレインですが、この部分は
「りんごかわいやー」とは全くリズムが異なります。ずっと軽快な琉球方面の民謡
のリズムがヒントになりました。「タンタタッタタッタ、タッタタッタタンタン」
という感じです。

374ぴっちょむ:02/08/20 03:42 ID:G+MlLCCq
ブンチョ音頭楽しすぎ〜!!ここはひとつブンチョ祭り(どんなだ)などで
楽しく歌い踊りたいですな。浴衣や法被は全てブンチョ柄でヨロシク(w

弥富の某お祭りは金魚が主役っぽいしな〜・・・
ホントにあれば行ってみたいよ、ブンチョ祭り・・・
375 :02/08/20 14:58 ID:???
すでに曲までできているとは。すばらしい(´∀`)
376bun:02/08/20 22:58 ID:???
>>328さん 今ごろですが、あぷろだ有難うございました。最近は
こちらで、またーりしてます。ぶんちょ好きさん達とお会いして
ぶんちょ話で盛り上がりたいな〜。
377 ◆5ZR/NILE :02/08/20 23:00 ID:???
最近 ぶんちょにはまってます、
繁殖しだすと おもしろいですよね、
378 :02/08/20 23:38 ID:???
文鳥あぷろだ大賑わいだね!
379ブンブン:02/08/21 15:56 ID:ErAf+KOc
今度出張で1週間ほどMYぶんちょと離れることになりました。
ぶんちょは信頼できる所に預けられるので安心・・なのですが
1週間も離れると、毎日一緒だった私のことも忘れてしまうのではと
ちょっと鬱です(;´д`⊂)

私のこと、ちゃんと覚えててくれるかなぁ…
380アラグアイア ◆OtJW9BFA :02/08/21 19:23 ID:jridJmKs
クリームのペア合わせ難航中…。(鬱
381アラグアイア ◆OtJW9BFA :02/08/21 19:47 ID:jridJmKs
クリームのペア合わせ難航中…。(鬱
382 :02/08/21 19:49 ID:???
>>380
クリーム君とクリームさんなのかい?
画像うp希望。
383アラグアイア ◆OtJW9BFA :02/08/21 20:07 ID:jridJmKs
>>382
クリーム×シルバーのスプリット♂とクリーム♀っす。
384m:02/08/21 20:34 ID:pqTPThp3
http://academy.2ch.net/korea/ ハングル板


韓国でのプチ整形ブームの裏で日本人被害者続出 ,

1 :美容整形医の方の意見が聞きたいです :02/07/21 23:43 ID:???
TBS「ニュースの森」7月19日(金)の特集 「追跡!プチ整形ブームの裏で被害者続出」
http://www.tbs.co.jp/mori/tokusyu/tokusyu.html
韓国で人気のプチ整形。日本からも「プチ整形」ツアーに参加するものも増えている。
しかしブームの裏で被害者が相次いでいることが判明。中には鼻が壊死してしまった
女性や顔がデコボコになってしまった人も。被害者の証言を元に危険な実態を緊急報告する。

エステツアーの途中で怪しげな人を紹介されて注射、の後、壊死、顔デコボコ等、 本当に、
目を背けたくなる酷い症状に苦しんでいる人が多数紹介されてました。
 ていうか、ニュースの内容は、題名通りの「失敗」じゃなくて、「組織的で非常に悪質な犯罪」
です。 大体、よほど変なもの注入しなきゃ、あんな酷い壊死とかしません。 犯人探そうにも
その店では「そんな人雇っていない」etc・・・ツアーを狙った計画的犯行としか思えません。
 まぶたの裏側(赤い部分)が前にめくれあがるまで異常に腫れ上がり(本人がお岩さんのよう
だと言っていた)、 「人前にも出られないし、風が吹くと痛い」と泣いていた年配の女性。 多分
一生そのままでしょうし、紹介された悲惨な被害者達は氷山の一角でしょう。
 番組後半で、例え手術自体うまくいっても、日本との価値観の違い(韓国向けの顔がわざと
らしい)から、 トラブルが必然的に多発するので、手術は自宅近くの病院で・・・とかもありまし
たが、 それどころの話じゃないです。上記の話は凶悪犯罪です。これは単なる嫌韓ネタでは
ありません。
385ちゅんすけ:02/08/21 23:10 ID:WI7q4kX0
>>379
預け先で文鳥たんが人間不信にならなければ、
1週間くらいだったら大丈夫だよ!
心配なーーーし!
386ブンブン:02/08/22 01:44 ID:I8B+BGe8
ちゅんすけさん、有難うございます!
預け先は静かで、とり好きの人がお世話してくれるのですが
今迄ぶんちょと1日も離れたことがなかったので不安だったのです。

お陰さまで安心しました。頑張って出張行ってきます!
(ちょっと寂しいですけども(笑))
387 :02/08/22 02:06 ID:labF9iXH
大学生で下宿してた時、3ケ月でも問題なかったよ。
388きゅ:02/08/22 14:43 ID:Rk5y/EUJ
私も10日ほど海外旅行に行くので叔母に預けたけど
問題なかったよん。
389きゃるー:02/08/22 15:23 ID:jH69n5/J
うちには雄と雌がいるんだけど、家の中で遊ばせていたら
別んちの文鳥が2羽入ってきた。
何やらみんなで大騒ぎ。
わたしも疲れてふと籠をみると、4羽とも一緒に籠に入ってる!
しかも、うちの雄と雌が新参者2羽とスワッピング。
ギョ!

今朝文ちゃん達があんまりうるさいからウトウトしてこんな夢みちゃったよ。
390 :02/08/22 17:07 ID:???
文鳥あぷろだ、楽しく使わせて頂いています。
管理人さんありがとうございます。
設置&管理は、私が考えていたよりずーっと手間ひまかかることのようで、
ほんとに感謝しています。
391えま:02/08/22 17:11 ID:o1adW3rH
こんにちわ〜
ボレー粉について質問があります。
ボレー粉はカビやすいって聞いたのですが、エカケに入れて一日経ったら捨てた方がいいんでしょうか?
もったいない気がするなと思いつつ、お腹をこわすことになったら大変だと思い、毎朝少し与えて翌朝には捨てて取り替えています。

ちなみに…
白ボレーは、洗って、レンジで乾燥させて、ペットボトル内に保管しています。

みなさんはどうしていますか? わたしは神経質過ぎるでしょうか?

392  :02/08/22 18:46 ID:???
>391
そんなことないです。
文ちゃんを可愛いと思うならごくあたりまえのことです。

でもきちんと洗って清潔になったボレー粉だったら
2、3日くらいは替えなくてもだいじょぶですよ。
これからも文ちゃん大切にしてやってね。
393 :02/08/22 19:15 ID:???
ブンブン!
394ブンブン:02/08/22 19:34 ID:I8B+BGe8
>>387
>>388
レスありがとうございます。
なんかここしばらく、ぶんちょの事で色々と考えてしまっていたのですが
(ぶんちょはカワイイけど、アタマもカワイイんじゃないのか?!とか(藁)
お陰様でちょっと落ち着きました。
一週間離れても、MYぶんちょが私のことを覚えててくれることを祈りつつ
行って参ります。ほんとにありがとうございました〜!
395328@あぷろだ”管理”人:02/08/22 20:34 ID:???
>>390
それほど手間ではないですよ(´∀`)
管理っていっても二重投稿を消したりするぐらいですし。
お気遣いありがとうございます。
396みどり:02/08/22 20:54 ID:???
>395
その二重投稿を消してもらった者です。すいません;;;

書き込み時にkey設定しとかないと、自分でも消せないのですね。
今度から気を付けますです。
397 :02/08/22 23:34 ID:???
モコモコ!
398papille:02/08/23 01:02 ID:d0OJlJ/I
あぷろだ管理人さま、ほんとに朝までごくろーさん(あブンチョ!)

ブンチョ好きにとって、画像はほんと欠かせないものだと思います。

ところで、あぷろだの盛況を見るにつけ、ブンチョ日めくりカレンダーが
なんとか実現しないかなぁと思うようになりました。

私も以前はハムめくりの愛用者でしたが、なかなか可愛かったです。飼い主写真の
よさがあふれ出ていました。

「ブンチョめくり」の商品化はいかがでしょうか?週毎にブンチョ格言
「喧嘩はブンチョのたしなみ」、「ブンチョは嗅いで握ってなんぼのもの」
などを掲げて、「ブンチョ音頭」のシングルCDと弥富の博物館の割引券
付きとか。

(まあ始めはインコ様との相乗りでもよいと思いますが、いかがでしょう?)
399ごごこ:02/08/23 01:06 ID:57NyiovC
papilleさんは、真夜中なのにハイテンションですねえ(笑

ブンチョウ日めくりカレンダーはステキだけど、ちぎった後、捨てることが、
できなくなりそうです(笑。
400papille:02/08/23 02:09 ID:d0OJlJ/I
そう言うごごこさんも!私筋金入りの深夜族なので、おー今でも太陽は昇っているのか
という感じです。おかげさまでパピユ氏とはすれ違い人生。私が寝入ってまもなく
「パピッ」と飛んできて、噛むは噛むは。これが「朝の匠の噛み」の語源です。

めくりカレンダーですが、そう、溜まって溜まって。

しかし、巷のブンチョ情報集積度まだまだと思いませんか?まあそれも特権的で
いいとは言えるわけですが...。

ブンチョのポストカード。これも売れると思うんですが。見かけませんね。
誰か一緒に作りませんか?なんちゃって。
401 :02/08/23 03:19 ID:???
昔ブンチョTシャツアップしたものです。なんかやってみるのも面白いかもしれませんね。

個人的に、毎日ブンチョ格言、実現きぼんぬです。ひとつづつ考えてゆこうではありませんか。
365のうち、200くらいはpapille 氏が考えてくれそうです(w

では私もひとつ。

「おまえ(飼い主)のものは、オレのもの」
402papille:02/08/23 03:32 ID:d0OJlJ/I
わー面白れー(401)!

それで私の方も、古典的papilleオリジナル「恩をフンで返す」を初め、

新作「発つ鳥後を汚す」とかイパーイ。
403えま:02/08/23 09:04 ID:UudLzPaD
>> 392 様
ちいさな疑問に答えていただいて、ありがとうございます〜。
助かりました♪
404 :02/08/23 17:32 ID:???
文鳥日めくりカレンダーイイッi(゚∀゚)i
親ばかの極み!
同じ立ち姿でも、角度が違うと違った魅力が・・・・ハァハァ
一年中見つめててもあきないですよね。
405 :02/08/23 18:33 ID:???
「目の上の文鳥」
ブンチョが目のくぼみにしゃがんでポテーッとし始めたら
身動き取れないということ。
406pukupuku:02/08/23 18:55 ID:???
あぷろだでpapilleさん、ぴっちょむさんのコメントを特に楽しく
みてます。お会いしてみたひ。
てなわけですっかりあぷろだの方にはまってます。
 >>405さんに便乗して私も格言を考えました。
「ブンチョ(猫)をかぶる」
普段は一社会人として暮らしているけど、家に帰るとぶんちょさんに
めろめろで「おりこうにちてまちたかぁ?」「かわいいでちゅね」と
あほになる。いや、かなりアブナイかも。
 ちと長くなりました。ごめんなさい。
407ごごこ:02/08/23 22:34 ID:57NyiovC
>400
ポストカード‥
私の年賀状(友人向け)は、
干支を無視して、ブンチョウ(イラスト)でした(笑
何じゃこりゃあといっぱい言われました(笑
408ぴっちょむ:02/08/24 00:22 ID:clv4JU6y
あぷろだはほんとに楽しいなあ・・(´∀`)
ブンチョってどの子もほんとに可愛いし、幸せすぎますv
管理人さんに感謝!!

>pukupukuさん、初めましてm(_)m お言葉ありがとうですv
「ブンチョ(猫)をかぶる」の意、痛いほど我が身に重なります(笑
自分も外ではぶんちょ好きなトコはあまり出さないので・・・
(何故ってそれは…アブナすぎるから(W

ブンチョ格言(・∀・)イイ!! 日めくり欲しいなぁ…v
409papille:02/08/24 01:03 ID:CpcY8hKA
私など自転車こぎながら「ブンチョ音頭」くちずさむ世捨て人ですが、
よいこのみなさんは真似しない方がよいかと思います。

ドイツでも気の変な奴を「einen Vogel im Kopf(頭の中に鳥がいる」と
言ったりするようですしね。

ところでブンチョ日めくり、実現させましょう!いい写真撮りましょうね。

ちょっとブレーンストーミング(駄作の連続)!格言の域は超える鴨。

「論よりブンチョ」、「ブンチョは幼鳥より芳し(臭し)」、
「人のブンチョ見てわがブンチョ直せ」、「ブンチョ死ぬまで歌を忘れず」、
「世界文鳥類が平和でありますように」、「鳥巣ウイスキーをのんでハワイブンチョを見に行こう」、
「もし私が白文鳥ならば、あなたのもとに飛んで行くのに・・・」、「あんたら、なめたらあかんで!」、
「ブンチョで、いいともー!」、「ブンとフン」(何か聞いたことあるなぁ)、
「弥富番外地」、「ブンチョはつらいよ」、今日はこのあたりで・・・。
410ぶん太@オンナノコ:02/08/25 00:00 ID:???
ブンチョあぷろだ、楽しい!
管理人さん&あぷしてくださる皆様、アリガト!
格言にはならないですが・・・

「おまえ(サブ飼い主)は家来、おまえ(メイン飼い主)は奴隷」
「凶暴は文鳥の始まり」

ウチのブンチョのメイン飼い主は兄です。
私が行くと兄がブンチョに向かって
「ほら、お前の家来が来たよ」って言います。
でもそういう兄は奴隷にしか見えない・・・
はい、ウチで一番エライのはブンチョ様です。確かに私達あなたの言いなり(w
ブンチョバカ兄妹スマソ。
411文鳥おばさん:02/08/25 00:16 ID:CL2UQWiL
ここはいつ見ても楽しいなあ〜・・私も仲間に入れてくらさい。
ところでボレー粉ってブンチョにあげる前に洗わないといけないの?
私今までそのままやってたぞっっ・・
誰か正しい与え方教えてくりーっっ。ブン♪
412pukupuku:02/08/25 00:24 ID:???
>>411さん、最近では >>391-392の方々の書き込みをご覧になっては?

あぷろだ・・気に入っていると書くだけで、管理人様にお礼を言うのを
忘れていました。すみません。コメントもたくさん書いて、写真も載せて
頂きましたが「名無しブンチョ」を卒業してコテハンにすることにしました。
どーでもいいか、こんなこと。(W
413ぶんちょかわいや:02/08/25 00:29 ID:2rqesARq
いやぁ、「あぷろだ」で癒されてます。どのコもかわいいです。
本当にぶんちょのかわいさは別格でしゅ!
なんとか抱きしめたい!!
414文鳥おばさん:02/08/25 00:33 ID:CL2UQWiL
そうなのれす。391,392の方々のカキコを見て「えっっ」と思ったのです〜。
そうかー洗うのか〜・・3年もそのままやってたぞ。ヤバイかな?
ぶんちゃん死んじゃう?!
415392れす:02/08/25 00:51 ID:???
>414
いきなり死んだりはしないけど、
一度洗ってみれば洗わずにあげる怖さがわかると思うでつ。
騙されたと思って洗ってみてくだちい。
ちなみによごれの成分は
海水に混じってたゴミやらのほかに、工場での洗浄で使った洗剤の残りと
それを栄養に生えたカビでつ。
416 :02/08/25 16:58 ID:???
別に無菌培養しなきゃいけないわけじゃなし、そう神経質になる必要も
ないと思うんだけどね・・・。
417  :02/08/25 17:46 ID:???
無菌である必要はないけど
可愛がってるはずのぶんちゃんに洗剤やカビを食わすのはコワイね(w

てか、この程度のことを神経質って言う人に限って
死んじゃったときだけ大騒ぎするんだよなぁ〜(;´Д`)
418 :02/08/25 17:51 ID:???
小動物飼ってるって自覚が足りない人結構いるよね。
面倒くさがりは象みたいな大動物飼った方がいいと思う。
419 :02/08/25 20:16 ID:???
今日のテレビ
人気ペット100みたいなの
ブンチャンは46位。
420pukupuku:02/08/25 20:36 ID:???
>>419
覚悟はしていたけど・・。せめて映像を流して欲しかった。犬や猫の
番組はたくさんあるのに。たまには鳥さん特集をしてほすぃ。
視聴率が稼げないんだろうけど。
421 :02/08/26 10:23 ID:???
しかも「文鳥」って、ひとくくり・・・
それって「犬」「猫」というのと一緒じゃん。

白、桜、並、シナモン、シルバー、クリーム・・・
いろいろいるんだぞ〜!

と思うがやはり覚悟はできていたよ、私も。
422421:02/08/26 16:36 ID:???
>しかも「文鳥」って、ひとくくり・・・
 それって「犬」「猫」というのと一緒じゃん。

6時間経って改めて考えてみたが
このコメントはチョト変だね。
撤回します。
423ななし:02/08/26 21:24 ID:HT6wF5PM
いや、変では無いと思うよ。
424 :02/08/27 00:23 ID:???
文鳥とセキセイを一緒にしてるならまだしも、「文鳥」だったら別に普通じゃないの?
425_:02/08/27 01:32 ID:???
でも、正直ブームは来ないでほすぃ…
426papille:02/08/27 01:42 ID:cZpjwyMK
以前、お客がペット屋で「犬下さい」というショッキングな漫画がありましたが、

これは犬というジャンルがペット業界の中で、あるいは一般に成熟している
(いろいろな種類の犬を多くの人が知っている)ことを逆手に取ったものです。

あれほど人気の高いハムでも、ペット屋でハムスター下さいといってもどんなのが
いいですかと聞かれるだけで、問題は生じません。ドワーフとかシャンガリアン
とかの分類はハム太郎やかぶる君ほどメジャーではないからです。

まあ、中年のオッサンが、ペット屋で「かぶる君」下さいといえば、ちょっと
事件になるかも知れません。

その点鳥類はペット化の歴史が古いので、ペット屋で鳥下さいというと少し
問題が生じるでしょう。


今日も、とあるペット屋にヤクザ風のいかついオッサンがやって来ました。
「どんな種類をお探しですか?」
「名前はようわからん」
「大鳥ですか、小鳥ですか?」
「小さい奴がいい。エサ代かからんから」
「インコなんかいかがですか?今人気あるんですよ」
「ウンコみたいで名前がわるい」
「小鳥は皆ウンコしますよ」
「そんならいっそのこと、ぱーっと派手にする奴がええな」
「お客さんの好み大分わかってきました」
「そうか、可愛いいてなー、わしみたいな純情派タイプがええんや」
「そうとう喧嘩っ早くて、よく噛むのでもいいですか?」
「もちろんや」

商談成立。この客は躊躇なく、店の秘蔵っ子の白ブン「ちよ兄」を
お買いあげになられたそうです。

(ぶんちょうの団体・固有名詞についてはすべて架空のものです。)
427 :02/08/27 02:20 ID:???
>>426
何が言いたいのかよくわかりませんが、

> 「お客さんの好み大分わかってきました」

に笑いました。
428 :02/08/27 14:09 ID:???
や、おもしろいよ
429421:02/08/27 18:41 ID:???
パピパピ!
430  :02/08/27 19:49 ID:f2uCn3r3
>426
おもろい
431  :02/08/27 20:48 ID:???
おーい みんな!
ブンチョウの匂い嗅ごうZE!
432ぶんてふ:02/08/27 23:00 ID:???
ぶんちょあぷろだ、ステキすぎ!毎日楽しみにしています。
ところで今日会社でひらめきました。
「百ブンは百嗅ぎにしかず」
・・・なんかよーわかりませんが、とにかく百羽ぶんちょがいたら
百羽ともクンクンしてしまおう!ってことで・・・どおでしょ?
433  :02/08/27 23:10 ID:???
>432
1羽1羽みんな匂いが違うからね。
100羽いたら全員嗅いでみないと
嗅ぎ逃しがあったらもったいないもんね。
434あやとり:02/08/27 23:29 ID:???
匂い嗅ぎついでにちょこっと味わい、ブンチョムリエになってしまおう。
435ぶんてふ:02/08/27 23:55 ID:???
>433
嗅ぎ逃し(w! 
確かにもったいないですね。運命の出会い(運命臭?)があるかもしれませんよね。
うちに一羽、ほとんど匂いのないのがいるんですが
いつもクンクンしながら「もっとクサくなってもえーのよ〜♪」なんて言ってます。
なぜぶんちょの匂いはこんなにも人を狂わせるのでしょう?!
明日もつつかれ、のけぞられても嗅ぐぞーー!!

>あやとり さん
世界初の?!
一羽ずつ解説を受けながらウーンと唸りつつ嗅がせていただきたい!
 
436ごごこ:02/08/28 00:46 ID:uoIJbX4B
確かに、あぷろだは、癒されます。
自分の文鳥が、世界一と、思いつつも、
負けた〜。と思うのが、ちらほら‥

特に、子文鳥!!カワイスギ

また、子育てをしてみたくなる‥
もう、どうみても定員オーバーなのに‥
437papille:02/08/28 01:28 ID:spBXskgz
「ブンチョーもいろいーろ、にほいーもいろいーろ」

たとえば、実は「ピノ・バール・ブンチョ」のオーナー・ブンチョソムリエである
papille氏が

「この子は、野性的な干し草の香りを保ちながら、同時にノーブルな、そう、
選び抜かれた年代もののマルサーラのバリックで熟成されたような極めて個性的な
甘い香りを持っています。最初嗅いだときには、つんとした刺激がありますが、
そのあと地中海の潮風を感じさせる穏やかで、かつ充実した余韻が広がります。
このようなブンチョはその飼い主を瞬く間に奴隷にしてしまうでしょう。」

なんていうのも、刺激的で面白い鴨。
438ななし:02/08/28 11:57 ID:hHjpexUM
>>437
本格的で(・∀・)イイ!!
439  :02/08/28 13:54 ID:???
「利きブンチョ会」
@各自ブンチョを持ち寄る
A人間は目隠しする
B鼻にブンチョを押し当て、どの子が自分ちの子か嗅ぎわける
440文鳥おばさん:02/08/28 15:36 ID:WfOkKkwV
利きブンチョ会・・出場したい!!ブンチョのニホヒの事を
こんなに話せるここがでーすきだ!!
私は疲れるとブンチョのニホヒで癒されたくなります。
うちのブンチョはいつも「何で匂うん?」という様な顔で
私を見ます。その可愛い顔を見てまた一嗅ぎ・・・
441 :02/08/28 22:04 ID:NC/9BVFV
たまちゃんとブンチョウ、ツルンとした頭の形が似てる。。。
442文鳥おばさん:02/08/28 23:31 ID:oADqf1pd
>441 たまちゃんて誰やろーと考えて
分かった時にワロタ。
443ぴっちょむ:02/08/29 01:29 ID:PDHy5WQU
>>439
(´∀`)ステキ!!
なんか、ブンチョスレのオフ会にもなりそうな感じですな。
「各自ブンチョを持ち寄る」という記述に心底ときめきますた。
も、持ち寄りたい・・・(W
444ぴっぴ:02/08/29 02:05 ID:wVcATbe7
>441
水面に、にょこっと頭だけを出してるブンチョウ。
445ケン:02/08/29 05:36 ID:N1cDQP4a
ここって素敵v数日おきに覗いてしまいます。

近頃、うちの白文鳥(生後4ヶ月弱)が短気です。この頃特に短気です。
飛び方がえらく鋭角で直線的で、ここに着地してはまたアソコ。アソコについたら
またアチラと。部屋の中を猛ダッシュで飛びます。
怒ってるの?怒ってるの?(汗)
暑いから?ご飯にご不満でも?どこか体調悪い?(悩)

まだまだブンチョの心がよめぬ未熟者飼主・・・
ただブンチョのニホヒを嗅ぎつつ泣き濡れてます。
446YY:02/08/29 06:53 ID:5kTc7sMq
>445
ダイジョーブ!!
彼(彼女?)はふつふつをわいてくる若いエネルギーの使い道に困っているだけ。
巣立ち後1歳くらいまで、よくこんな暴走飛びをやらかすブンチョは多い。
元気な証拠だよ。
447  :02/08/29 08:16 ID:???
>>446
暴走飛び、あるねー。
人間に触れるか触れないかの微妙なとこを
シャッとかすめて飛んだり。
448  :02/08/29 10:21 ID:???
で、やたら噛みついて来たり。

そして2、3年経ってふと気付くんだよね。
「あれ?いつのまにかすっかり甘噛み覚えてる。
 何も言わなくてもこっちの先読んで気を遣ってくれてる」って。
449  :02/08/29 11:32 ID:???
そうそう、
んで「お兄さん(お姉さん)になったねえ・・・」シミジミ 、と。
450pukupuku:02/08/29 21:55 ID:???
あぷろだがすごい勢いになってますね。後でコメント書こう♪と思ったら
どんどん下に沈んでいって新しい写真がどんどんUPされています。
個人的な意見でごめんなさいですが、最近ぴっちょむさんのコメントが
無いなと心配していたら、昨日発見。安心・・。何者だ?私(w
 papilleさんですが今更ですが某掲示板で見かけました。
私も時々そちらに発言しているのですが全然気づきませんでした。
(某掲示板=AブックのRさんのところです。)

 色々なコテハン(ハンドル名)を最近やっと覚えてきました。ああ、オフ会
したいわぁ。利きブンチョ会も笑ってしまった・・。うちは無臭なので
嗅ぎがいがないのが残念。
 



451ケン:02/08/29 22:34 ID:kZjTSFy6
>446-449さん
アドバイスありがとうございました!

なるほど・・・若さゆえなんですね〜<暴走飛び
ケン(ウチの子の名前です)がびゅんびゅん飛ぶのも、
若いお兄ちゃんがバイク飛ばして峠攻めてるようなものなんでしょうか。
あんなちっちゃなふかふか君でも人間と同じなんですね〜・・・
それを思うと、尚更いとおしくなります。
大事に育てて、5年10年と一緒に暮らせるよう、頑張ります(^^)

452 :02/08/29 22:55 ID:gYVZNG7Z
ぶんちゃんが右足を痛めたみたいで腫れていたので
近所の動物病院に連れていきました。
診察して消毒薬を塗ってもらい飲み薬をもらったのですが
それから一週間たってもあまり良くならず
今日また連れていったら必ず一週間経ったら連れてくるようにと
獣医さんはおっしゃいました。
薬も成分が変わる事があるから一週間経ったら捨てなさいと言われました
が、診察があまり丁寧ではなくよく診てもらえないようなので
病院を変えようかなと考えています。一回3千円〜4千円かかるのですし
もうちょっと丁寧に診てもらいたいなぁというのが飼い主の心情です。
浦和のバードクリニックはちょっと遠いのですが丁寧に見てもらえると
いう評判を聞きますがそういった専門医院のほうがやっぱりいいのかなぁ〜
駄文スマソ
453ぴっちょむ:02/08/29 23:09 ID:PDHy5WQU
来週うちのブンチョと里帰りすることになりますた(´◇`)
最近ブンは梨さえ籠に入っていればおとなしいので(大好物v)
食べ物で丸め込みつつ(笑)旅に出ることにいたします〜
(戻ってからあぷろだ見るのが今から楽しみでなりません♪)
…皆様のブンチョさん達も梨ってお好き?(W

>>445
>ただブンチョのニホヒを嗅ぎつつ泣き濡れてます。
この一行がわたくしのブンチョツボにはまりますた(W
元気な若白ブンさん、いいですねv(^◇^)チュン!

>>pukupuku さん
やや、どうもです(・∀・)/オフ会はもし実現したなら凄いことに
なりそうですな。飛び回るブン(沢山)。炸裂するブンチョトーク…(W
それにしても無臭ブンさんも居るのですね!(それもブンの個性…v)
454ぴっちょむ:02/08/29 23:24 ID:PDHy5WQU
続けてすみません(´Д`;)どうぞお許しを…

>452
動物病院といってもホントいろいろですが、小鳥さんに関しては
絶対に専門医に診せて損はないと思います。「小鳥も(一応)診ます」と
いう獣医さんも多いですが、やはり専門家ではないので助かる子も
助からなかったり…もし可能な様でしたら是非ブンさんを鳥専門医院へ
連れていってあげて下さい(´`)よくなるといいですね。
(1年ほど前、わたくしも難病ブンを連れて遠い病院行ってますた…
すぐ近くに有名な病院があったのですがそこではもうダメと云われ(泣
どうやら病院でも相性ってある様です…(´Д`))
455 :02/08/29 23:27 ID:+ulgcawQ
>すぐ近くに有名な病院があったのですがそこではもうダメと云われ(泣

鳥専門の病院ですか?
456ぴっちょむ:02/08/30 01:30 ID:LT4GPnlC
>455
ハイ、そうです。鳥専門医院でかなり有名なとこです(´Д`;)
(ちなみに452さんが行こうとなさってる所とは違う所です)
わたくしもかなりそこへ通ったのですが、治療に行き詰まった時
「もう出来ることはありません(諦めたら?)」というような事を先生に言われ
…堪らなくなってその日のうちに別の鳥専門医院へ移りました。
そこでは投げ出さずに治療して貰えたので、鳥病院も色々だと学びました…。
457 :02/08/30 02:09 ID:HObJawA8
>456
鳥専門病院も色々なんですね。
考えてしまいますね。。。
458えま:02/08/30 13:09 ID:tBKdXd86
病院のお話に関して…

鳥専門病院に連れて行けるならそうした方がいいと思いますが、距離や所要時間など壁になる障害が大きいのも事実だと思います。
病気の鳥さんを、暑い中(寒い中)移動させるのってすっごく大変。それに有名な病院って待ち時間もすごいって聞いてます。
うちの子たちがお世話になっている獣医さんは鳥専門ではないですが、治療の説明は十分してくれるし、扱い方をみていると「この先生は鳥さんを良く知ってる」と安心できます。
わたしも以前訪れた獣医さんに「専門ではないから…」と言われて、ロクに看てもないのに料金だけは取られたこともありました。
大切なのは獣医さんとの信頼関係なので、鳥さんが健康な時にこそ健康診断に行くのがいいと思います。そしていろいろと質問してみて、その応対から獣医さんの人柄を知ると、いざ病気になってしまったときにあわてずにすむのではないでしょうか。

長文失礼しました。
459 :02/08/30 22:52 ID:???
ふわふわブンチョウまんじゅう

白→ストロベリークリーム入り
桜→チョコレートクリーム
並→抹茶餡
シナモン→マロン、いやキャラメルかな
シルバー→・・・未発売。
460459:02/08/30 22:57 ID:???
名前間違えちゃった
「ふわふわブンチャンまんじゅう」だった
461ぴっちょむ:02/08/30 23:02 ID:+4mMOvpx
すみません。言葉が足りなかったみたいです・・・
鳥専門でなくても、きちんと鳥を診て下さる獣医さんは確かに居られますよね。
(少数派なのかも知れませんが…ちなみに456で書いた医院も鳥さんメイン
でしたが色んな動物も来ていて、その獣医さんが診ていました)
452さんのブンさんが、良い病院に巡り会えることをお祈り致します…。
462459:02/08/30 23:42 ID:???
ちょっと「あぷろだ」見てみて〜
「ふかふか餅ブンチョウ祭り」すっごい大物が参加していらっしゃいます・・・
飼い主の方にお話を伺いたいです。
463452:02/08/31 00:07 ID:???
病院行ってきました。
待ち時間のあまりの長さにビックリしました。
初めて連れていった子を
丁寧に診てもらうことができ症状等色々なアドバイスをしてもらう
ことができました。
しかし急を要する病気やけがの場合は連れて行くのが困難だと思われるので
ブンちゃんが回復してから鳥の健康診断をしてもらえそうな
近くの病院を探したいと思います。
様々なレスありがとうございました
464papille:02/08/31 00:12 ID:iQA5MRAs
みんなスーゴクおいしかった。もうお腹いっぱいで、目下レス書く気力モナし。

「亜星」ちゃん特に凄し!

まだ食べてない人すぐ「あぷろだ」行くべし。

あ、ブヨッ!
465 :02/08/31 02:38 ID:???
うちのブンチョ私の夜行生活に付き合わせてたら
「寝られない」というストレスで禿た。
今は21時になったら暗い部屋へ連れてって風呂敷かぶせて
規則正しい生活させてるから、禿もすっかり治ったが。

皆様お気を付けて。
466ぶん:02/08/31 16:03 ID:YKIOKOVV
亜星ちゃんの飼い主さん、来てくださらないかなぁ。
どんな環境でお育てになってるのか、是非お聞きしたいものです。
食事や気をつけられてる事など。。
467 :02/08/31 17:36 ID:???
>>466
ID何だかすごいね。
468 :02/08/31 20:16 ID:???
「亜星」ちゃん 大切に育てられて安心しきっているのね〜
というわけで、ふかふか餅ブンチョ祭りは大盛況でしたね!

次のイベントはなーんだ?
469 :02/08/31 21:09 ID:Vfz4V4EX
カカカ祭り(w

ボーリングピン祭りもよさげ...シャッターチャンスがなさげ

暑さで口パク超細身ちゃん祭り...は文ちゃんに悪いか

仁王立ち眠り祭り...うちのコはやった事ないんですけどぉ、なぜ?
470 :02/08/31 22:44 ID:???
カカカ祭り・・・笑える。
471 :02/09/01 03:04 ID:???
うちのは、イコライザーやフランジャーかけたような声で
カカカ、というかギャギャギャイ〜〜〜ンギルギルクワァ〜〜、ってな感じの
声を時々出します。こわいでつ。
472ぴーこ:02/09/01 03:15 ID:5vPce6GE
文鳥、かわいいなぁ〜。飼ってた文鳥、14年くらい長生きしてたよぉ。部屋で飼ってたから
長生きできたのかも。寒さに弱いから、冬に外で飼うと死んでしまうからねぇー。(体チッサイし)
あの、ぷりぷりお尻がかわいいですっ。
473 :02/09/01 09:22 ID:???
>>471
言いたいこと分かるよ〜うちのも感極まった感じでたまにその鳴き方します。
私はピャ〜ピャピャ〜ピャピャピャピャイ〜〜〜ンだと思ってたけど・・・
ブンの鳴き声を文字化するのは難しい。
がんがったあなたに敬意を表して
「ギャギャギャイ〜〜〜ンギルギルクワァ〜〜祭り」を開催・・・?!
474プピ:02/09/01 12:13 ID:KnoDDboF
>442,444
今頃になってやっと”たまちゃん”が何者かわかって笑っているところです。多摩川のアザラシ
475プピ:02/09/01 12:18 ID:KnoDDboF
>474 途中になってしまってすみません。多摩川のあざらしちゃんのことなのでしょ?!ホント、文鳥ちゃんにそっくりね。かわいい・・
476文鳥おばさん:02/09/01 15:40 ID:1fV5Tq4u
どうしてブンチョはあんな小さな体であそこまで大きな声
が出せるの?
耳元ででかい声出すんじゃねぇ〜!!かわいいじゃねーか!!
ああ今日もぶんちゃんいいニホヒ・・♪
477文鳥は今どこへ:02/09/01 16:27 ID:W382X6SF
うちの文鳥、カラスに明け方襲われていなくなった。
その時の落胆したオヤジの顔が、いまだに忘れられない。
それほど、存在感があったんだな。
478 :02/09/01 19:55 ID:reMozok7
>>476
意外と簡単に大きな音って出せるものらしい。
ホイッスルだって口の中の分の空気だけでも大きい音出るし。
セミや昆虫類でさえ、かなりのもの。

発音器、共鳴器、空気を効率良く送り込む器官があれば良し。

>>477
小鳥を外で飼うのは論外でそ。当然そうなる罠。
それとも開放型のおうちとか?(藁

その昔、うちの爺さんは和鳥を2ダースほど外で飼っていた。
夜は中に入れていたけど。1羽ずつ分けていたから鳥かごも2ダース。
猫がジャンプしても届かない高さにぶら下げていたし、庭には犬やら
鶏やらが走り回っていた。たまに蛇も。昔にはありふれた農家だった。
でもカラスは山にしかいなくて滅多に見かけなかった。
そう考えるといい時代だったんだな。

今じゃどこでもカラスが人んちの前を毎日闊歩してるし、ベランダの
家庭菜園食い荒らしたあとそこで砂浴びしてる鳩はいるし、ご近所さんの
猫は気持ちよく昼寝してるしでとても文ちょさんを表に出せる環境じゃ
なくなったねえ。

窓を開けておくのも危険やねえ。
マンション住まいの友人の部屋に、ある日珍客がやってきたそうな。
「育ち過ぎのネズミみたいなヤツなの。そのくせ身体はダックスフンド。
恐いから早く来てー!」とヨッシーのような叫びをあげて電話してきた。

出向いてみたら予想通りフェレットだった。今どきフェレット知らんヤツも
珍しいな。それはともかく、こんなヤツがうろつくようじゃ猫が侵入できない
程度に窓開けておくのも物騒な時代になったもんだなあ。
479(・∨・):02/09/01 20:23 ID:???
シナモン色したブンチョウ超カワイイ!!
480 :02/09/01 20:38 ID:???
そだね!かわいいね!
481くー&しー:02/09/01 20:57 ID:???
うちはずぅ〜っと、家の中です。
ぶんちゃんの健康を考えると
たまには日光浴も、と思いますが
ぶんはそんなに好きでは無い様です。
(まだ暑いからかな?)

お家で飼ってらっしゃる方は
どうされてますか?
482ケン:02/09/01 22:30 ID:Y5VxnOC7
先日、若白ブンについてアドバイスいただいたものです。

478さんの指摘されてる注意事項をおこたってしまいました
<窓を開けておくのも危険やねえ。

今日の夕方、ケンを籠に残し出掛けた際(籠は一つ扉をあけたままでした)
部屋の窓を1箇所うっかり締め忘れた処があり、
帰宅した時には籠はもぬけの空でした。

今もどこかでびくびくしてうずくまっているのか。
それとももう、カラスにやられてしまったのか・・・。
自分のうっかりミスにどうにも腹がたってしかたありません。

夜が明けたらもう一度外を探してみます。
483YY:02/09/01 22:59 ID:19xZ9h5C
ケンさん、お気持ちお察しします。
私もずっと昔、ブンちゃんを逃がしたことがあります。
家から50メートルほど離れた、高い電線の上で発見し、翌朝、無事保護しました。
そんな高いところに飛んだことがなかったので、降りてくるのに
ずいぶん時間がかかりました。
あきらめないで、視界が利くようになったら、すぐに探してあげてください。
人少なな早朝に、名前を呼んで探してあげれば、向こうから反応してくれくかもしれません。
心から、ご無事をお祈りします。
484ぶんてふ:02/09/01 23:03 ID:???
>466ぶん さん
どもです。
ウチはいい環境ではないと思います〜。
なんせ部屋が狭いし、日当たり悪いし、3羽いるんですがあまり仲良くないしで。
餌は殻付きのものを毎日がっついてます。好物のカナリアシードから先に。
青菜とボレーも毎日。ウチのブン達、豆苗しか食ってくれないんです!
チンゲン菜とかおいしいはずなのに〜「ゴルァ!いつもの出さんかい!」という視線が・・・。
ボレーをあまり食べていないようだったので、ネクトンのSを使っています。
特に注意していることは・・・猫ちゃんの侵入です。
先日あがりこんできてビックリ!玄関の戸が細〜く開いていてすぐ出て行ったんですが、
もし放鳥中だったら・・・と思うと・・・。
そばにいるから、と気を抜いていたのかもしれません。
みんなが安心して餅になれるよう、もっと用心&精進せねば! です。
ちなみにあのコは体重25〜6gでほかの2羽(27〜30g)と比べると
見ても握っても小柄なんです(w

>481くー&しー さん
うちもずぅ〜っと家の中です。
一番日当たりのいい場所(といっても日当たりの悪い家なので、かろうじて と
言うべきかも?)に置いてます。
前にここでガラス越しの日光浴はあまり意味がない、という話をされていたので
網戸越しにしてみたんですが・・・。 寒くなったらできませんね。
スパイラルライト、使ってらっしゃる方いらっしゃいますか?
買ってみたんですが今は使っていません。
どのくらいの距離をおいて光を当てれば効果的なのかイマイチ・・・。

>469「カカカ祭り」
>473「ギャギャギャイ〜〜〜ンギルギルクワァ〜〜祭り」
文鳥らしくて(・∀・)イイ!! 
485ケン:02/09/01 23:05 ID:Y5VxnOC7
アドバイス下さった方、ぴっちょむさん、ごめんなさい・・・。
もう手にくるんであの匂い嗅ぐ事もできないのかもです。
486☆☆ リーク☆☆:02/09/01 23:15 ID:fYs4/Y7L
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
加護ちゃんと慶太のデート?写真
http://www.uicupid.net/kir/cgi/rank/rank.cgi?mode=in&id=fish
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
香取○吾の女成田空港で盗撮成功写真
http://www.all-mode.net/jrank/in.php?id=arifish
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ソニンのフジテ○ビでのトイレ盗撮写真
http://www.candy.squares.net/mayonaka/sougo/cgi-bin/ranklink/ranklink.cgi?action=rank&id=fish
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
内田恭子アナもついでに盗撮
http://pakopako.misty.ne.jp/enter.cgi?id=arifish
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
487ケン:02/09/01 23:17 ID:Y5VxnOC7
YYさん、ありがとうございます。
あきらめずに探します。

まったりトークしているところ雰囲気壊してごめんなさいでした<皆様
今夜はあぷろだのブンチョウさん達を眺めて、明日早起きして
探します!
488 :02/09/01 23:24 ID:???
>>487
>まったりトークしているところ雰囲気壊してごめんなさいでした<皆様
そんなこと気にしなくていいよ!
無事に帰って来られるといいね、ブンチャン。
489ぶんてふ:02/09/01 23:33 ID:???
>487ケン さん
そう!あきらめないで!
夕方から出ていってしまったんだからきっとどこかに身を潜めてるはず!
誰か探すのを手伝ってくれる人がいるといいんですが・・・。
張り紙やネットの掲示板など、手を尽くしてみて下さい!
どうか見つかってケンさんの手に包まれますように・・・お祈りしてます!
490ぶん:02/09/02 00:28 ID:???
>484
ひょっとして亜星ちゃんの飼い主様でいらっしゃいますね♪
アドバイスありがとうございます。
もう少し涼しくなったら、日光浴させてみます。

>487
ケンさん、お気持ち痛いほどよくわかります。
私も高校生の頃、同じような経験が・・
でも、探せるだけ探してあげて下さい。
陰ながらご無事をお祈りしています。
491ぽこp:02/09/02 01:20 ID:kKGfThNn
ケンさん
頑張ってくださいね。
手乗りの場合はどこかの家で保護されている可能性もありますし。
僕も昔、手乗りブンを一羽拾ったことがあります。
友人のブンが近所の家で保護されていたこともありました。
あと張り紙等をかなり大量にばら撒くのが効果あると思いますよ。
492 :02/09/02 02:43 ID:OBk0gBvC
>>482
部屋のどこかにいる可能性は完全にないのかな。

家で飼われていた文鳥の飛行能力はあまりたかくないから普通はすぐに
その辺に降りてしまうそうだ。その上に警戒心が薄いので他の動物に
やられやすい。
まずは家から半径数百メートル以内の住居へ片っ端からチラシ配りまくれ。
ピザ屋の小僧だってやってるんだから簡単さ。(w
493ちゅんすけ:02/09/02 09:24 ID:+V9YS63c
>>482

492さんのいうとおり、チラシを配りまくる方法は有効だよ!
うちのちゅんすけも、1歳くらいのときに脱柵したんだけど、3日後くらいに
チラシ見た人から連絡があって、無事家に戻ってきた。
うちから200mくらいはなれた家で、保護されてました。
あきらめないで。。。 
ケンさんのご無事をお祈り申し上げます。。
494文鳥おばさん:02/09/02 15:06 ID:TDK5aThJ
ケンさんがんばって! 私も以前ブンチョが窓から飛んでってしまった時には
張り紙を貼りました!そして近くの交番にも伝えておきました。
うちの子も「ケン」と言う名前なだけにな〜んだか
他人事ではない様な気がしてます・・
見つかりますように・・・!!
495さくちりちゃっぽ:02/09/02 21:08 ID:trjnq6lz
ペレットをあげてみようかと考え中なのですが、どこのメーカーのものがいいのやらです。
我が家のブンちゃんにはコレっていうのがあったらぜひぜひ教えてくださ〜い(^0^)
496ピー助@女の子:02/09/02 21:16 ID:m/pORKfz
うちもうっかり外に出て行ってしまったことがあるよ。
飛び出した方向直線100メートルほどの家のベランダで
物干し竿につかまって固まっていました。
旦那は「もう見つからないよ」っと言っていたのですが、
あきらめきれない私はだまって近所をうろうろ歩いていたのです。
そしたらどこからともなく「ぴ・ぴ」と鳥の鳴き声が。
間違いなくピー助の泣き声でした。
声のするほうをさがすと、物干し竿の上にいたピー助を発見したのです。
その後、その家の人につかまえていただいて無事帰宅しました。
ケンさんもあきらめないで。きっと近くにいると思います。
497 :02/09/03 02:08 ID:???
私の時も写真入りのチラシを当日に近隣のポストに配りまくりました
おかげで翌、翌日2、300メートル離れた近所の方に
保護していただくことができました。
すずめのえさを食べに来ていたそうです。
絶対あきらめないできっと近くにいるから
498ケン:02/09/03 06:56 ID:oDmgMbg+
皆様、本当にありがとうございます。
昨日、団地の管理事務所に、チラシを貼る許可をもらったので
今日、はりだしたいと思います。
あと近所にくばるチラシも、出勤途中に配ろうと思います。
写真があったらよかったのですが、生憎写真をとる機会がなく
いちまいもありません。悔やんでもしょうがないので、絵入りで
特徴を書きました。

皆さんの言葉に励まされます。
本当に、本当にありがとうございます。
499 :02/09/03 09:48 ID:???
>>495
ラブディッシュのフレーク状のやつ!
もりもり食べるよ。
500えま:02/09/03 11:29 ID:GWBu9LX9
>>495
わたしもラウディブッシュのメンテナンスフレークをおすすめします!
でも…
ウチのブンちゃん達だけかもしれませんが、ペレットの方がフンが多くなるような気がします。
獣医さんに聞いてみたら「消化の度合いが良くないとフンが増えるよ」ってアドバイスされました。
様子をみながらあげてみたほうがいいかもしれません!

ちなみにウチのブンちゃん達は、ペレットと殻付エサを両方あげると、ペレットには目もくれずひたすら殻付をガツガツ食べています…

501さくちりちゃっぽ:02/09/03 13:06 ID:xZSnyqLh
>>499.500
ありがとうございます!やっぱりラウディブッシュですか(^0^)
うちの子達ももりもり食べてくれるといいなぁ〜
早速資料請求しよっと(。。)
ちょっと質問なのですが、フレークをそのままあげてらっしゃいますか?
噂ではフレークでもブンブンには大きいので砕いているという方もいるそうで...
みなさんはどんなふうにあげていますか?
502えま:02/09/03 13:36 ID:GWBu9LX9
>> さくちりちゃっぽ さま
ウチの子達はそのままボリボリ食べていましたので、砕かなくても大丈夫だと思います。
ペレットずきになってくれるといいですね〜♪
503さくちりちゃっぽ:02/09/03 17:09 ID:xZSnyqLh
>>えまさま
そうなんですか!写真だけではどの程度の大きさかわからなかったんですよ〜
コーヒーミル買っちゃおうかしらとまで考えておりました(’0‘)=3
このうちの子でヨカッタと思ってもらえるように試行錯誤の毎日ですナ。
504:02/09/03 22:38 ID:4ODqXvFD
うちの文鳥タン、
一羽は生後1ヶ月頃から歌(さえずり)を始めて「あぁこの子はオスだな」ってわかったんですが
もう一羽は全然さえずらないので「メスだな」って思ってたのに
今ごろ(生後3ヶ月ちょっと)になって突然さえずりだした。
これってやっぱオスでしょうか?
メスって絶対さえずらないの?さえずるメスって飼ってる方いませんか?
505二つ目のお気に入りとして:02/09/03 23:03 ID:IM0vvXGU


究極の総合リンク集

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/

506文鳥おばさん:02/09/03 23:52 ID:czwfVaim
>504
うちのブンは歌は練習してなかったけどダンスの練習を
してたので「あ、オスだ〜」って思ってたらある日
卵を産んでた!!
そんなブンもいるので歌うメスブンもいるかも・・・?!
どうなのかな?
507 :02/09/04 02:56 ID:???
そんな子もいるんですね〜求愛ダンスを踊る女の子ぶんちょ(カワイイ

ところで皆さんぶんちゃんに音楽って聞かせてます?
文鳥の本にバッハやビバルディといった古典音楽を静かに聞くとあるのですが
クラッシック音楽をたしなむぶんちょってなんだか知的ですね
508春麗:02/09/04 10:39 ID:gTj5GDQg
>507
聞かせるつもりではなっかたのですが私がピアノを弾いていると、
子供の頃は飛び跳ねたり、負けずに声を出したり(雌なので)
していましたが、成長に伴い、段々静かになり
気がつくと眠っています。
CDでも同様で、主にクラシックのピアノ曲ですが、ショパンでも
モーツアルトでも、変化はありません。慣れだと思いますが・・・
509 :02/09/04 13:49 ID:???
>>507
ぶんちょ音頭はどうでしょ?

私もうちの子にちなんだ曲をいくつか作詞作曲して日々口ずさんでますが、
反応は・・・結構冷たかったりする。
510チェキナ名無しさん:02/09/04 14:56 ID:IeaS5tPF
自分も便乗して・・・。うちの子も一人で鳴いてる(生後6か月)ん
だけどオスなんでしょうか?ダンスはしません。背中をなでられる
のが大好き(自分からせがむ感じ)。それとチーズ食べてると食べに
寄ってくるだけど,やっぱあげるのまずい?ちょこっとならあげてる
んだけど。
511えま:02/09/04 15:05 ID:jy/Duhh7
>>510
背中をなでられるのが好きなら女の子かも??

うちのぶんちょ達は生後7か月くらいですが、ぜんぜんなでさせてくれません。
首筋をかいてあげると喜ぶって聞いたので、やってあげようとしても、ぶわーっと逃げていきます。
肩にとまって人の首筋をつっつくくせに〜〜
ぶんちょをにぎったりなでたりしてみたいです。
512 :02/09/04 15:49 ID:???
>>511
>ぶんちょをにぎったりなでたりしてみたいです。
なんか笑える・・・


513チェキナ名無しさん:02/09/04 17:10 ID:IeaS5tPF
>>511
そうっすか〜。うちの子は自分から手のひらに飛び乗ってきて
腰を落とし(しゃがむって感じか?)てくるから,背中なでなで
してやると何ともいえん声を出してじ〜っとしてる。ついでに
ほっぺもすりすりしてやる。赤ちゃんの頃からそうだけど。
できないのは寂しいかも。
514 :02/09/04 17:14 ID:E/BaZCXW
うちのコ(オス)は私が彼の真似をして口で音を出すとしばらく聞いて
います。聞き惚れているのではなくムカついているようです。なぜなら
聞いてる途中に猛烈な勢いで飛んで来て唇に噛み付くからです。(w

>>510
ダンスはもう少し成長してからだと思います。
チーズは塩分と油の塊みたいなものなので控えた方が良いと思います。
たまにちょこっとなら問題ないと思いますが。
515 :02/09/04 17:15 ID:E/BaZCXW
>>511
個体差があるのでしょうか。
うちのコも背中は撫でさせてくれますしクゥクゥとご機嫌な時に出す声も
出て来ますが頭を撫でると露骨に嫌そうな顔します。黙っちゃうし。(w
頬を撫でようものならカプッと噛み付かれます。
お腹が一番気持ち良いようです。目を閉じてうつらうつら始めるほどで。
尻尾をプルプルと振動させる事もあるぐらいです。犬みたいです。

>首筋をかいてあげると喜ぶって聞いたので
首筋は人間がやるより文鳥仲間にされるのを好むと聞きます。
人間が撫でる場合はやはり頭、頬、背中が定番かと。

>ぶんちょをにぎったりなでたりしてみたいです。
十分なついてくれば握る撫でるは普通に出来ると思いますが。
もちろん本人がそうされるのをあまり好まない場合は・・・
露骨に嫌そうな顔します。黙っちゃうし。(w
516 :02/09/04 17:27 ID:E/BaZCXW
>>511
あと、あくまで一般論ですけど
文鳥の数となつく度合いは反比例するようです。
一羽だけで飼うともうベタベタになつきますが、数が増えると人間との
コミュニケーションよりも文鳥同士のそれが優先されるかららしいです。
一度に複数を飼い始めるなら良くなつくのに一羽の場合よりも時間が
かかるかも。一羽ずつ増やしていく場合は大丈夫でしょうけど。
セキセイインコも同様だと聞きましたが・・・
517ぺいん:02/09/04 19:27 ID:???
うちで飼ってたブンチョも10年生きた。
ヒナから育てたんだけどね、最後はすっかりよぼよぼのガンコじーさんって
感じだったなー。大往生だったよ。











518  :02/09/04 20:08 ID:???
ぶんちょうってさー、長生きしてると飼い主の精神年令追い越さない?
威厳がでてくるっつーか。
それでいてあの幼い容姿だからカッコかわゆい。
ぶんちょう飼えなくなったらどうしよう。
淋しくて死ぬかも。
519 :02/09/05 00:58 ID:???
>>518
全く異議なし。
520papille:02/09/05 02:12 ID:PPFnmayv
パピユ氏はヴェルディのオペラ・アリアに激しく反応して、さえずります。
渋いところでは、オーストリアのゆったりした4声部アカペラ・ヨーデル。

人の伸びやかな歌声はさえずりに通じるところがあるのでしょう。
というか、痛切な求愛感情が、歌の根本になくてはならないんだと、
氏にあらためて教わりました。

で、この「小さなおっさん」には「チュッパちゃん」囃子を毎日歌って聞かせて
びよんびよん跳ねさせたり、「乗って、つついて、ずっこける」なんてやっていますが、
「ブンチョ音頭」はどちらかというと、ブンチョ好きの人間の方を慰めるようですね。

もちろん、手のひらに握って、おもわず「ブンチョ・モミモミ・モーミモミ」とやっちゃうことも
あります。
521papille:02/09/05 03:49 ID:PPFnmayv
ケンさん、あなたのブンチョは必ず生還されることと思います。

どなたかが、きっと、愛情持って保護されていることと思います。

ブンチョはヤクザですが、その文、生命力は強いです。

こまめにご近所を回られたら、きっと再会できると思います。

もどって来られたら、「あぷろだ」にうぷしてくださいね!
522 :02/09/05 09:51 ID:UG/3u4Cd
ふすまを10pほど開けておくとぶんちょが入っていってしまう。
狭い入口や暗いところ大好きだよね。ぶんちょうは。
今朝も風通しをよくするためにちょこっと開けていたら
いつのまにかスッポリ侵入。
ふすまの向こうで寝ている妹がたかられていた。
ほんの数分の間に求愛を4回もやられていた。
523 :02/09/05 18:40 ID:???
パピ!
524 :02/09/05 21:50 ID:???
>>522
夜這い文鳥!こわっ!!
525_:02/09/06 01:25 ID:???
おかんが手乗りの桜文鳥飼ってるけど、ほとんどカゴから出してない。
出さなくても大丈夫なん?
526ロン:02/09/06 02:49 ID:bBMNYMwv
>525
遊んであげないの?カワイソ。
527ミー:02/09/06 04:13 ID:Wun4tI3o
>525
出来るだけ、出して遊んであげた方がいいみたい!
ずっとカゴにいる文鳥と、外で遊ばせてる文鳥では、筋肉のつき方や
体力が全然違ってくるようです。
ちなみに、うちの文鳥はいつも自由に飛んでるせいか、
さわると胸のあたりがプリプリと筋肉付いてるのが分かります。
カゴから出られないと、ストレスも溜まってるかも・・
528 :02/09/06 04:53 ID:P+L6cfrf
>>525
手乗りの度合いは文鳥と人との親密度によるっていうよ。
ずっとかまってやらないと最終的には手乗りでなくなる事もあると
文鳥関係の本に書いてあったよ。

それにもともと群れで生活する鳥だから一羽で放っておくのは不幸
以外の何物でも無いよ。最低でも鏡ぐらい置いといてあげないと。
529525:02/09/06 05:09 ID:???
一応ヒナから飼ってて、かなり人に慣れてるみたい。
外で遊ばせるって、家の外で?
誰も構ってないから手乗りでなくなるのは構わないけど。
健康に悪いんだったら、たまに出したほうがいいかな。あと鏡。
530?O^?n:02/09/06 07:17 ID:???
家の外って・・・文鳥がいなくなっても良いの?
531 :02/09/06 08:10 ID:???
>>525
家の中のカゴの外だよ〜
532ロン:02/09/06 18:27 ID:2ikhztNY
>>525
お母さんが出してあげないなら、525さんがカゴから出して遊んであげてほしい。
馴れるとかわいいよ、ブンチョウ。
533ななし:02/09/06 19:22 ID:???
今日、うちの白文鳥が永眠しました。
13歳と半年、元気に過ごしてくれました。
お昼頃までは元気だったのですが、夕方になって急に。。。
老衰か、雨で気温が下がった所為かなぁ、と思っています。・゚・(ノД`)・゚・。

今朝、偶然にもうpろだに載せようと思って写真を撮ったんです。
(一旦はupしたのですが、見るのが辛いので削除しました)
奇しくもそれが、最後の姿となってしまいました。

ピピリン、私が小学生の頃からいつも一緒にいてくれて本当に有難う。
ずっと忘れないよ。大好きだよ。
534くー&シー:02/09/06 22:41 ID:???
13年も長生きされたのですね。
命あるものは、いつかは・・・
でも、ずぅ〜っといっしょに居られて良かったですね。
ぶんちゃんもかわいがってもらって、幸せだった事でしょう。
ご冥福をお祈りします。
535マナ:02/09/07 01:37 ID:RI1impgW
一昨日、我が家の文鳥、リンが天国に行ってしまいました。
11年生きたので、文鳥としては長生きの方ですよね??今年の夏も頑張ってたんですが…
うちでは一番の古株で、初めて買った2羽のうちの一羽でした。
思えば初めて飼った小動物でが文鳥でした。
ドキドキしながら小鳥店に行った日から11年も経ったなんてうそのようです。
一番手のりに成功した子で、ヒナのときから妹のように我ながらネコ可愛がりしてしまったので、
今も全部で8羽(つがいの2羽と、その子どもたちです)いるんですが
途中で入って来た子たちとはどうしても仲良くならないで、人間ばっかりに付きまとっているような子でした。

骨折させてしまった時、元気に治ってくれてありがとう。
私の不注意でベランダから逃がしてしまったときも、私が見つけるまで待っててくれてありがとう。
動物を飼うのに全然子どもだった私がいろんないたずらをしてしまってごめんね。

人間大好き文鳥で男の子文鳥にちっとも振り向かなかったおまえの子どもはとうとう見れなかったけど、おまえは私の妹です。家族の気持ちでいるよ。
すごーくやさしくてべっぴんさんだったリンを忘れないでいたい。ずーっとずっと大好きだよ。

ここに文鳥をブンちゃん(みんなそう呼びますよね、つい^^)と呼んで可愛がってくれる人たちがたくさんいてくれてなんだかうれしいです。
これからも文鳥たちを大事に飼っていきたいと思います。

536さくちりちゃっぽ:02/09/07 16:23 ID:0Irsi/+L
ピピリンとリンちゃん、二羽の幸せなブンちゃん達が無事天国へいけますように。
そしてまた大好きなななしさん、マナさんちのブンちゃんに生まれてきますように。
537ぶんてふ:02/09/07 23:53 ID:???
ピピリンちゃん、リンちゃん、飼い主さんにこんなに感謝されて幸せですね。
13年と11年、立派です。ブンちゃんたちも飼い主さん達も。
お二人とも、体を壊されませんように・・・。気持ちが落ち着いたらブンちゃん達の
お話や写真、見せて下さいね。 (話もここでは「見る」ですよね・・・)
ピピリンちゃん、リンちゃん、ご冥福をお祈りします。
またいつかきっと飼い主さんと会おうね。
538ぶんてふ:02/09/08 21:34 ID:???
「あるある大辞典」、今日のテーマは『もやし』。
文鳥にも良さげ?
豆苗の芯が大好きなウチのぶんちょ達に丁度良いかも。
誰かあげてる人います?

539シロ4歳:02/09/08 21:44 ID:VkykhJeZ
あげるというか・・・。取られます。
実家で飼ってるコは焼きそばの香りがすると、一生懸命もやしを捜し、
「ダメだって、そんな濃い味のもの!」という私を尻目に
もやしをくわえて空中へ。うちのコは生でシャリシャリいきます。
いけないのかな・・・・。
540 :02/09/09 06:45 ID:???
今度、チョコQ(チョコエッグと似たようなもの)のペットシリーズから
シナモン文鳥が登場するんだってね
541 :02/09/09 07:21 ID:???
>>540
ほんと?
検索してみる!!チョコQだね!
542541:02/09/09 07:36 ID:???
う〜ん
シナモン文鳥のことは分かんなかった・・・
540さん情報ありがと!

しかしそのフィギュア、きっとうちのブンチャンにヘッドスライディング喰らって
脚を重点的に噛みまくられてばらばらになって蹴散らされるんだろうな・・・
以前、白文鳥のフィギュア2個壊されますた。(欲しいな〜)

543  :02/09/09 17:32 ID:???
チョコQの話は「HYPER HOBBY」っつう模型雑誌に載ってのを本屋で見ますた。
544モコチュピ:02/09/09 18:17 ID:sloqAODI
今日、家に文鳥が飛んできて預かってんだけど、もしかしてケンさんの文鳥?
俺は、八王子に住んでるよ。
545完全サン@プル:02/09/09 19:01 ID:TIxCxwPn
,〜((((((((〜〜、
 ( _(((((((((_ )
 |/ ~^^\)/^^~ ヽ|
  |  _ 《 _  |
 (|-(_//_)-(_//_)-|)
  |   厶、   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \ |||||||||||| /  < サンプルを覗くのも・・・。
    \_~~~~_/     \_________
http://www.traffimagic.com/WIPE7MMLZCA/comein/CHKGK
無料で今日も”どっぴゅ〜” だっふんだぁ〜
546名前はネギ:02/09/09 22:25 ID:UZf8wzEX
質問です。
文鳥のオスってノドぼとけがあるんですか。
生まれてから半年になるんですけど、最近
のどの部分が出っ張ってきているんです。
ちなみにまだ、さえずることはしません。
奇形じゃなきゃいいのですが・・・。
547文鳥おばさん:02/09/09 23:36 ID:8oVxoAC3
「ケン」さ〜ん・・・今日はきてないのかなあ
モコチュピさんちにブンちゃん飛んできたって
書いてあるよぉ〜・・
ケンさんが早くモコチュピさんのカキコみ
見るといいな・・
548ケン:02/09/10 08:42 ID:lQzm0Tpu
お久しぶりです。
皆さんのアドバイス&励ましの言葉を糧に
ケン捜索、続けていますがまだ何も情報ありません。
近所のスーパー、小売店等に張り紙張らせてもらったり、
チラシくばったり。もちろん仕事の行きかえりに近所を
回るのも、あきらめずにやってます。
でも、まだ情報ありません(;;)
papille さん、ありがとうございます。
何時か、帰ってくる!と希望を捨てず頑張ります。
モコチュピさん、残念ながら私は、九州の福岡県に住んでいるので
モコチュピさんちの飛びこみブンさんは、また違うお宅の迷いブンさん
なのではと思います。でも、お声かけありがとうございます(^^)
文鳥おばさんさんもありがとうです。
549ケン:02/09/10 08:50 ID:lQzm0Tpu
ピピリンちゃんとリンちゃん、とっても幸せな一生をおくれたんじゃないでしょうか
天国までぱるるる〜っとひとっとびで飛んでいけた事と思います。
飼主さんの淋しさは計り知れませんが、ピピリンちゃんもリンちゃんも、
きっと天国から、ご主人様を見守ってくれてると思います。
元気だしてくださいね!(^^)
550シロ4歳:02/09/10 11:19 ID:OIfw9JhD
ケンさん、福岡市内にお住まいですか?
厚かましい申し出かも知れませんが、親戚がおりますので、
もし市内なら協力させてください。(私は隣県ですが・・・)
親戚は城南区住まいです。
551 :02/09/10 14:55 ID:IzdCuUuo
ケンさん、私も福岡在住!
ウチはマンションの5階だから、迷い込んでくる可能性は低いけど・・・
ちなみに私は北九州です。人事とは思えない(泣)
早く見つかることを祈ってます。
552 :02/09/10 16:48 ID:???
ケンさん、私も福岡に長いこと住んでたんだ〜
そのとき、文鳥じゃないんだけど、飼ってた小鳥を逃がしてしまったことが
ありましたがなんと!20日も過ぎてから戻ってきたんです!
しかも自力で!4階のベランダの手すりに飛んできてくれて、
カゴを差し出したらお入りになりました。
シャバで苦労した彼はとっても逞しくなってて、性格も強くなったし
足も太くなってました。

こんなことも実際にあるんです。励みになるかなと思って・・・頑張って!
553552:02/09/10 16:56 ID:???
続き。(うざかったらゴメンね)
迷い鳥を保護したこともあった。
スーパーで働いてたとき、野菜売り場の白菜の上でセキセイ発見。
周りを見たけど飼い主さんらしき人は見当たらないし、
何度も店内放送をかけて探したけど見付からず・・・
その後、いろいろやってみたけど結局飼い主さんには会えず、
私が飼うことになりました。同僚がカンパしてくれてカゴ等揃えて。
飼い主さんの心痛を思うとやりきれなかったけど、精一杯お世話しました。
こんな話気休めかもしれないけど、どこかで可愛がられてるよきっと!
554:02/09/10 17:11 ID:MRBeppS7
そろそろ文鳥のヒナがペットショップにやってきてますかね?

春に飼い始めた2羽がどっちもオスのようなので
メスブンちゃんを2羽欲しいのだけど
やっぱヒナのうちは雌雄判別無理っすか?
なんかコツがあればいいのだけどなぁ。
555   :02/09/10 17:23 ID:???
>>541
チョコQ、もう売ってるよ。限定版パッケージ300円でね。
ペットシリーズ一個と日本の動物シリーズ一個とフィギュアのみ(前述2者のどちらか)一個とトレーディングカード(何に使うのか?)付き。
試しにひとつ買ってみたのだが、オカメインコとウミガメと出目金だった…
トレーディングカードはスズメだったよ。
シナモソぶんちょ狙うのなら、来週以降バラ売りになってから買った方がいいかもね。
556 :02/09/10 19:04 ID:???
>>554
雌雄判別に成功しても相性が悪くて取っ組み合いになる罠・・・
557 :02/09/10 19:06 ID:???
>>555
もう売ってるの〜?!
コンビニ逝って来るわ!
「シナモソぶんちょ」にくすっと藁かされつつ・・・
558557:02/09/10 20:09 ID:???
無かった〜
なんか戦争モンみたいなのはあったけど・・・
559ぴっちょむ:02/09/10 23:12 ID:LidMdvCY
ケンさんのブンチョさん、元気でいてくれると良いですね・・・
552さんの書き込みに禿同です。
迷っている小鳥を放っておけないという人は必ず沢山いると思います。
(うちの母も昔、特に鳥好きではなかったんですが…マンション3Fの
ベランダに飛び込んできた白ブンを保護&ずっと世話してました…)

まとまりのない書き込みですみません。
何のお力にもなれませんが、ブンさんのご無事をお祈り致します。
(ちなみに私も少し前まで福岡者でした(W
560    :02/09/11 06:41 ID:???
561:02/09/11 07:55 ID:???
おいおい、シナモソ文鳥フィギュア1000円で買ったヤシがいるのかよ…
562ピピ:02/09/11 12:35 ID:K8Wh2/mX
以前、手乗りの桜文鳥を買っていました。(メス)
手で握って、背中をさすってやると、クツクツクツと鳴いてしっぽを震わせます。
かわいいのでやりすぎたら、卵を産んでしまいました。
563文鳥おばさん:02/09/11 15:46 ID:ntR00BU7
>562
私も経験アリです。発情期になると
私の顔を見ては低姿勢で「ルルル〜」と言いながら
しっぽをプルプルさせて「交尾しよ〜♪」と言ったり
手の中に入ってきてブンチョ握りを要求したり・・かわいいので
なでなでしてやると数日後巣の中には卵が・・・
無精卵なのにいっしょけんめ暖めてる姿見ると
なんとも言えないよね〜・・
564チェキナ名無しさん:02/09/11 18:53 ID:8w4nJ/gd
あ〜,うちの子に毎日してる。まだ生後5か月ぐらいだから産まないだけ
であと少したてば産むのだろうか・・・。
565 :02/09/11 20:07 ID:???
ヤフオク見てきた。
シナモソ文鳥のフィギュアいっぱいでてたよ。
80円〜1100円まで様々だった。
566 :02/09/11 23:19 ID:zx1s1I3C
>>546
腫瘍かも・・・病院へ

>>562
やりすぎは控えましょう。
メスは極端にかわいがってはいけません。悲しいかなそれが現実。
甘い声でブンちゃんにささやきまくるのもあきまへん。
人間の優しい声にも反応して発情します。卵をコロコロ産みます。
無意味に卵を産ませると体力と栄養を極度に消耗します。一般的に
寿命も縮みます。

メスの死因の1位(だったかな?)は卵詰まりだと聞きました。
ヒナを求めているのでなければ極力卵を産ませないようにするのが
ええでしょ。
発情しやすい餌も控えましょう。この辺は文鳥本に載ってます。
メスを飼うにはちょっとした注意が必要なのでつ。
567  :02/09/11 23:53 ID:???
旅行のため10日程、文鳥を実家に預けたが、戻ってきた子を見てビクーリ!
ぽってりと太り・・・・これは仕方がない。
老人なので、カゴからあまり出せなかったから(捕まらないそうです)
問題は、性格がおっとり、とろーんとした、優しい」感じの子になっていたことだ。
たとえて言えば、やや肥満児が、にこにこと穏やかに微笑んでいる。
「げーっ ?」あの小生意気な文鳥が、こんな良い子に・・・

しかし、程なく元に戻った。
例のごとく、気分屋で、自分勝手で、ちゃっかりした甘ったれにね。
飼い主によって、こーも変わるのだろーか
犬、猫は飼い主に似るというが、鳥もそうなのかな?・・・・ということは
あまり深く考えたくないが・・・
568 :02/09/12 14:34 ID:???
文鳥のガン飛ばし、面白いね。

つり目で睨みつけ、クチバシは半開き。
首をニューっと伸ばし上下動させて相手を挑発する。

カンペキだな。
569:02/09/12 23:43 ID:9hgVXcxd
あぷろだお借りしますた。
Tシャツ用アイロンプリントのデザインしてみたのですが…。
http://www.an.wakwak.com/~snow/upload/425.gif
570ごごこ:02/09/13 00:38 ID:CVzLjAp4
↑かわいいよう
色合い的にはシナモンのもみてみたい。
シナモンにはピンクが似合うよね
571 :02/09/13 00:53 ID:???
>569
(・∀・)イイ!!
572ぴっちょむ:02/09/13 01:27 ID:MMx7SYPW
>569
ステキ(^◇^)!!
573:02/09/13 15:59 ID:lpfwg3b6
>>569
和風ですね。
手ぬぐいにしても良さそう。。。
574ぽこp:02/09/13 22:13 ID:2BA1ToC7

今日、やっとえんどう豆が手に入りました。
家の近くでは手に入らずけっこう探しました。
さっそく戻して育てようと思います。
ttp://sky.zero.ad.jp/~zbm78265/picture/img20020913220958.jpg
575 :02/09/13 23:38 ID:???
>>569
(・∀・)イイ!
でもあんまりTシャツぽくないかも?
手ぬぐいとか便せんにしたほうが合いそうな。
576くー&シー:02/09/14 15:08 ID:???
うちのブンちゃんずは生後半年くらいです。
爪がのびてるのですが、捕まえて切るのも恐いし
どうしたら良いのか・・
止まり木にかぶせるタイプのカバーはつけてますが
効果がいまいちです。
みなさんのブンちゃん達はどうですか?
良い方法があれば教えてください。
お願いします。

577 :02/09/14 19:29 ID:???
>>576
あんまり良くないって聞いたことあるよ。 >止まり木にかぶせるタイプのカバー
足の裏が傷つくとか。
でも実際に使ったことないから確かなことはわかんないけど。
578Tシャツなら簡単だけど:02/09/14 19:39 ID:2Lkn4LBA
>>573-575
うんうん、Tシャツよか手拭いにした方が味わいがありますよ。といっても
無地の印刷にかける手拭いってどこにあるんでしょうねえ。
579:02/09/15 00:02 ID:CQ0UmquJ
好反応うれしい!ありがとうございます〜
Tシャツだと右のスソにプリントするとちょうどいいかもしれません。
今度は白とシナモンとシルバーも作ろうかと(´∀`)
DLできるページ作りますので宜しければ使ってくださいネ!
明日から旅行に行くので、多分来週末になりますが...
580 :02/09/15 00:02 ID:???
ブンチャン・・・イイニオイ
581ぶんてふ:02/09/15 00:51 ID:???
>塩サン
全種類・・・(*´Д`)ハァハァ 
色んなモノにプリントしる!
楽しみにしています〜♪

>くー&シーサン
止まり木につけるヤスリは577さんのいうように
足の裏が傷つくのでやめたほうがいいかも、です。
そういう私も使ったことがあるんですが・・・
ブンチョのくちばしが傷だらけになってビックリ!すぐ外しました。
爪の切り方や保定の仕方はブンチョさんサイトにわかりやすく
出ているところがありますね。
私もなかなかうまく出来なくてブンチョにも迷惑かけてます。
慎重にやりすぎて時間がかかるんです・・・その間、奴等本気噛み・゚・(ノД`)・゚・
共にがんばりませう〜!
582 :02/09/15 01:07 ID:???
チョコQのシナモソ文鳥欲しいな〜
583 :02/09/15 01:36 ID:UQ8qOzgl
>>576
馴れると切らせてくれますよ。
飼い主が悪戯しないと安心してればなんですけれど…。
1度爪が伸びすぎてねじれてきた事があり、
文鳥自身も気にしていた様で、まめに切って少しづつ治していきました。
その時から安心してくれた様です。うちの場合
584ぴよりん:02/09/15 02:00 ID:PYSZ1BVs
うちのぴよちゃんは、生後半年近くになります。
初めて迎える秋ですが、最近大好物ができました。
それは、果物のなしです。私がなしを食べていると横から狙ってて、
ひきちぎっていくんですよね〜。。
「甘くておいし〜!」というぴよちゃんの声が聞こえてきそうです!
585 :02/09/15 08:03 ID:???
漏れの地区のチョコQ限定パックには、シナモソ文鳥は入っていないようだ…
586くー&シー:02/09/15 09:47 ID:???
>>577、>>581、>>583
みなさん、ありがとうございます。
ブンちゃんの頭の方から握り、暗くすると動けなくなるので
そうやって切るのだそうですが
ブンちゃんのか細い足が折れてしまわないか
心配です。
でも、一度もチャレンジせずに心配ばかりしていても
仕方ないので、この連休にでも頑張ってみます。
本当にありがとうございました。
587さくちりちゃっぽ:02/09/15 12:42 ID:POyfPDMq
>>ぴよりんさん
うちの子達も梨好きです!今もシャリシャリやってます(*^0^*)
実家からふるさと小包でやって来た梨様はすべて文鳥様のもの...

梨以外にも好物をつくってあげたいのですが、みなさんのブンちゃん達はどんな果物、野菜が好きですか?
体に良さそうなものキボウ。うちはにんじんを、ほっぺ真っ赤にしながら食べています(^^;
588Kiyo:02/09/15 18:27 ID:hmHmp3fw
こんにちは!

>塩さん
楽しみにしてますよ〜(^^)

>くー&シー さん
うちは獣医さんに健康診断のついでにやってもらいます
切りすぎちゃうと血がでちゃうので可愛そうで・・・
本当は飼い主がやった方が良いとは思いますが・・・

>ぴよりんさん
梨ですか!うちのはりんご食べますよ
しゃこしゃことおいしそうに食べますよ(^^)

>さくちりちゃっぽさん
一番好きなのはチンゲン菜ですね
葉っぱの部分はもちろん!白い部分も大好きです
589:02/09/16 00:26 ID:9feS3BFz
口元からカチカチさせて地面にこすりつけたりして、ピョンピョン跳び回ってる時って
怒っているのか撫でてくれって思ってるのか、どっちなんだろ。

口元に手近づけると凄い勢いで噛むし、頭撫でてやると凄い喜ぶし・・・・。
うーむ・・・(笑)
590:02/09/16 00:28 ID:9feS3BFz
って、もしかしてこれが求愛ダンス?
591ひちゆ:02/09/16 00:30 ID:cG+veHM9
うちの子は桃が好きです。
あと、レーズンもお好みのようで、食べてるときに狙われます。
592 :02/09/16 00:33 ID:USeQcizx
爪切り、うちでは二人がかりです(w
体とクチバシを母に捕定してもらって、自分はそっと足をつかんで
すばやく切る!晴れた日じゃないといまいち血管が見えないので
なかなか切る機会が…。ほんとは2週間おきくらいに切ったほうが
血管がのびないのでいいと獣医さんに言われましたが、2ヶ月に1回が
いいところです。ハァ、そろそろ切らなきゃな〜。
切ると10分くらい人間不信みたいなので、好物でご機嫌をとります。
593^¥^:02/09/16 00:35 ID:bX35zTcm
>>590
大正解。
あなたは誘われています〜♪
594:02/09/16 00:37 ID:9feS3BFz
>>593さん

そうだったんですか・・・求愛してんのになんで噛むんだろう(笑)
同性に興味ないよォ(笑)
595:02/09/16 01:43 ID:xY6LoHpW
>>594
そうそう、求愛してるのに
ものすごい勢いで、つっついてきたり、かんだりするんだよね。
あれ、なんでなんだろうね。(w
596やん:02/09/16 03:20 ID:QtAfGJm3
>>594
なんでかむんでしょね。痛くてなきたいときもあります。

・・でも可愛いのよ。
597 :02/09/16 06:24 ID:???
>589
うちの子もしょっちゅうやります。
でも女の子。
基本的に機嫌のいいときにやるみたいなんだけど、手を出すと、体のどこさわっても怒り出す。
ので、最近は温かい目で見てます。放置プレイ・・・。
でもせっかく機嫌良さそうにやってるのに、怒らせて終わらせるのも何だし。
598:02/09/16 08:30 ID:gFrJbbYl
>>574
亀レスですが、自家製トウミョウをお作りになるんですね!
アニファの文鳥本にも作り方が出てましたよね。
私も作ってみたいな〜。ぜひぜひ結果を教えて下さい。
599さくちりちゃっぽ:02/09/16 14:16 ID:tolaBYjP
>>Kiyoさん
チンゲン菜いいですね(^0^)菜さしにも入れやすそうだし!

>>ひちゆさん
レーズン(+0+)!それは初耳!こんどあげてみようかなぁ〜?
食物繊維でますますお通じよいブンチョウにナルカモ(^^;
600momomo:02/09/16 14:25 ID:???
オカメのところから遊びに来てしましました〜
ブンちゃんもかわいいな〜
小学生のころに桜文鳥を飼っていたのだけど、
蒸かしたさつまいもを盗み喰いしおったことがあって、
なんで分かったかというと、イモようかんみたいな黄色いうんちをしてて、
においを嗅いだらイモだったの。。。。
601 :02/09/16 14:37 ID:USeQcizx
>600
黄色うんこカワイイ!
先日ゆでたとうもろこし食べてたらすごい勢いで飛んできて
すごい剣幕で奪っていきました。
アンタそんなケンカ腰でこなくても、一粒くらいやるってば(w
602momomo:02/09/16 14:59 ID:???
>>601
文鳥さんて、小さいわりに結構負けん気の強いところが
一生懸命でかわいかったりしますよね(W
小学生の私は文鳥相手に本気で喧嘩してた。。。
そして、それを見ていた両親は笑っていた。。。
アホだったな。。。
603 :02/09/16 17:05 ID:WxYRW3I6
だみだ、もう飼わずに入られない。
けど一人暮らしだし仕事も長い。
朝九時から夜一時までは家にいない。
土日は昼までなら家にいられるけどやはり夜1時までは仕事で帰れない。
仕事場につれてけない事はないけど、ストレスが溜まるだろうし。
こんな私でも飼ってもよいのだろうか?
604ななしぶんちょ:02/09/16 19:06 ID:???
>>603
つがいで飼う分にはいいんじゃない?
あとは昼夜のコントロールを規則正しくできるなら。
605 :02/09/16 22:21 ID:rTW1QCOp
夜1時までは帰れないのか。。。チトつらいね。
606:02/09/17 00:15 ID:42aLjDss
うちのブンタン2羽(オス)、
まだ生後3ヶ月ちょっとなのに、すっかり発情しちゃって
ピョンピョン跳ねまくって相手(どっちもオスなのに)に
乗っかって交尾しようとしてる。
でもオスなのでゴォラアアアって威嚇して無理。

メスを2羽飼って2ペアにするとケージ増やさないといけないしなぁ。
この子達には一生独身を通してもらおうかな。

どなたかオス2羽だけとかメス2羽だけとかで飼ってる方いませんか?
その場合、何か工夫あります?
607 :02/09/17 00:53 ID:DFImNY+X
>まだ生後3ヶ月ちょっとなのに、すっかり発情しちゃって
>ピョンピョン跳ねまくって相手(どっちもオスなのに)に
>乗っかって交尾しようとしてる。
漫画の、今 市子さんの「文鳥様と私」(あおば出版)思い出したよ…
608 :02/09/17 06:17 ID:???
チョコQのシナモソ文鳥、脚が激ピンクだな
609:02/09/17 11:12 ID:3irNDhEg
>604
そだね、2羽で飼ってやるといいかも・・
603さん、朝9じから夜1時までなんて
すばらしくがんばっていらっしゃるんですね・・。
お疲れでしょうね・・。でもその疲れた体を
癒すにはブンチョのニホヒしかないと思うので
飼った方がいいと思うに一票。
610くー&シー:02/09/18 00:29 ID:???
>609
うちも共働きでバタバタしてるけど、フンのおかげで
掃除回数も増え、以前より衛生的な環境になりました。
(ブンちゃんのためなら、すすんでお掃除できるんです)
お家の玄関を開けると、嬉しそうにさえずってお出迎えしてくれて
何よりも、メッチャ癒されまっせぇ〜♪
私も「飼った方が良い」に一票。
611 :02/09/18 06:32 ID:o3WiGaCT
>>610
でも夜の1時だと文鳥が可哀想でないでしょうか…
眠そうだよ<1時頃
612くー&シー:02/09/18 11:44 ID:???
>611
そうだね・・深夜1時は、ブンちゃんどころでは無いかも。
飼い主様ご自身のメンテの方が大変だね。
奥様か旦那ができるまで、無理かな?
小さくても、生き物やもんね。
613 :02/09/18 14:22 ID:???
>>603
暑〜い真夏の日々はどうするのですか?
あまりかまわないと、手乗りじゃなくなるかも・・・
614 :02/09/18 15:57 ID:???
>>603
あぷろだ見てハァハァしる!
615  :02/09/18 17:10 ID:cZUjSkUI
そうはいうけど、やっぱり一人ぐらしで仕事がハードなら
やめといたほうが自分のためにも文鳥のためにもいいと思うけどなぁ
最初は楽しいけど、のちのち大変だと思う。
616 :02/09/18 18:04 ID:wJF3LvRc
みなさんのブンチョウってどのくらい寝ます?
うちのブンチョウは昼寝しまくり…
一日二回の昼寝ライフです。
617文子:02/09/18 18:07 ID:L0ce5O4J
室温だけは気をつけてあげて・・・(´Д`;)
あまり暑くない日でも、閉め切った留守宅では
室内は結構温度が上がって文ちゃんには相当辛いと思われ。
(冬の寒さの問題もあるけど)
微妙なエアコン温度設定はちょっと難しいし
(あまり家に居られないなら余計に…)、電気代だってかかる。

自分が留守の間に文ちゃんがほんとに快適でいられるのか
飼うまえにもういちど見直してみて…。
618シゲマンテ祭り開催中!! :02/09/18 18:13 ID:???
ただいま当店では、在庫一掃大シゲマンテ祭りを開催中です!!
全ての商品が!生体が!大変お安く、お買い求めやすくなっております!!
この機会にぜひ、当店をご利用くださいませ!!当店は通販歴2年を誇る
超優良店でございます!!絶対損はさせません、誰もが納得・ご満足いた
だけると自負しております!なお、お買い上げ後の苦情・キャンセル等は
基本的にお受けできません、よく考えて注文してください!!
さあ、今すぐシゲマンテにアクセス!!ペットの村もよろしくね!!!

シゲマンテ http://www.sigemante.ne.jp/
619::02/09/18 20:46 ID:+N3rz7h0
そんな弱弱しい鳥じゃないでしょ。
夜に世話するのが難しいならちょっと朝早く起きたらいいだけ。
ホント鳥飼いは変な人多いな。

620 :02/09/18 22:27 ID:???
>>619
禿同。
夜静かに帰ってくれば問題なし。
621  :02/09/18 23:07 ID:???
てきとーに生かしときゃいいやって飼い方と
家族としてちゃんと大事にする飼い方ってものがあるんだよ。
ここはどう見ても後者が多いでしょうに・・・。
実際のところ人間より丈夫な生き物なんていないよ。
文鳥を小さくて弱い生き物だと思えない人は
動物飼うのに向いてないと思う。
相手は飼い主も選べないし、自分でエアコン調節もできないんだからさ・・・。
622 :02/09/18 23:25 ID:???
>>621
飼い方なんて人それぞれ。
別にたくさん遊んであげるのが正しい飼い方とは思わない。
夏場つきっきりじゃなきゃ飼えない動物なら、貧乏人には飼えませんな。
623 :02/09/19 00:03 ID:???
文鳥って元々暑い地方の鳥なんだから、日本で生まれ育ってても
暑さには強いのでは?
そりゃ快適な室温にしてあげるのがベストだけど、ずっと家にいて
エアコンつけてあげるわけにもいかないでしょう。
624 :02/09/19 00:21 ID:eZkzHMQO
う〜ん、いろんな意見があるね。

一生(文鳥の寿命は10年ぐらいだけど)責任を持って、
世話をする覚悟が出来ているか?(どんなに疲れているときでもね。)
これが大事なんじゃないかな??
625 :02/09/19 04:00 ID:sx4VEyfX
>>616
自然の状態が理想だから、
日が落ちて朝4〜5時位まで充分寝るのが理想?
夜寝れない分、昼寝し易いんではないだろうか?
寝不足や疲れていると人間同様ぽーっとしている様な気がする。
夜12時近く迄起こしてるから5時間睡眠だね。
626  :02/09/19 04:10 ID:sx4VEyfX
>>618 シゲマンテ
>なお、お買い上げ後の苦情・キャンセル等は 基本的にお受けできません

通販別スレで叩かれているのは知ってるけど、
この一文強調されている様な気がするが、気の所為?
免責事項なのは分かるけどさ。
佐川じゃなくクロネコ使う所は評価できると思う。
最悪だからね佐川…
<商品パクる、蹴る、投げる、誤納、期日破り(被害者です)
叩かれすぎとは思うけど、クレーム対応もまずい面あったとも推察します。
627>>623 :02/09/19 04:29 ID:sx4VEyfX
余程暑い時以外はなるべくクーラー使わずに
直射日光の当たらない自然の状態の方が鳥の為には良いと思われ。
馴れたらその方が人も結果的には楽です。
628 :02/09/19 07:20 ID:???
エアコンがなくても、適度な空気の循環があれば良いのですが、
ほぼ、土日以外は窓閉め切りというのは・・
629アラグアイア ◆OtJW9BFA :02/09/19 10:03 ID:???
>>621
家に30羽ぐらいおるけど、
エアコン付けんでも1羽も落としてへんよ?
630 :02/09/19 14:53 ID:???
夏の温度とひとことでいっても、住んでる地域や環境(木造住宅、マンション等)によって
だいぶ違いがあるんじゃないかと…
631アラグアイア ◆OtJW9BFA :02/09/19 20:30 ID:???
>>630
流石に日がガンガン当たる所には置いてないやろうし。
急に暑い所に出すのは危ないやろうけど、
ずっと同じ所に置いとったら環境に慣れるっしょ。

632  :02/09/19 21:03 ID:???
文鳥は熱い国の出身ですが、ショップにいる子みんな
インドネシアからやってきたのでしょうか?
そうじゃないと思いますが。
あと、熱い国の鳥って、真夏の真昼間にアホみたいに日光浴してるの?
普通は水辺とか涼しい場所を自分で選んで行動してるんだと思うんですが。
文鳥は飼い主も鳥かごもカゴ置き場も選べないんですよ。
体の大きな人間が大丈夫だから文鳥も快適とは限らんのです。
生かしとけばいいやレベルの人は適当に飼えばいいし、
家族だと思うならそれなりに気を使ってやればいいんじゃないの?
気を使いたくない人にまでまめな世話は強制しないし、
気を使いたい人にまでずぼらを押し付けないでほしい。
633 :02/09/19 21:31 ID:???
どうも極端だなぁ。
時間を取れないこととずぼらなことは違うと思うが。
634アラグアイア ◆OtJW9BFA :02/09/19 22:07 ID:???
誰か真夏の日向に日光浴させとうって書いた人おった?
って言うか、ずぼらな飼い方ってどんなんよ?
635  :02/09/20 00:16 ID:???
ピチピチ若鳥も可愛いが、老鳥も味があって良い。
仲間、相棒に先立たれたり、他の鳥にいじめられたり等、経験豊かな彼らには、
一種独特の深みがある。眼に哀愁があって、気持ちが通じ合う。
636ピピ:02/09/20 00:32 ID:0HR6FhPw
ねー、みんな、文鳥の歌って小学校の音楽の時間やらなかった?

ぱぱっ ぱぱっ 羽ばたいて
ぱぱっ ぱぱっ 水浴びて
ぱぱっ ぱぱっ かわいいな
おいで! てのり文鳥
637papille:02/09/20 02:04 ID:eBb4zMcO
>>636

これはスゴイ!もっと知りたい!
638 :02/09/20 07:46 ID:???
ええな、その歌
639まるまる太ったシルバー:02/09/20 09:27 ID:n0uYYVEB
>>636
歌った!教科書にちゃんと載っていたよね。
おとこのこがぶんちゃんを指に留まらせてる写真つき
当時は、「うっそでー鳥が手に乗るわけないじゃん!」
と本気で疑っていた。
640 :02/09/20 10:46 ID:???
知らんよ〜そんな歌
聞きたいなあ

641 :02/09/20 11:51 ID:ZsorN6Gm
その歌って、歌詞に2番・3番とかあるのですか?
642:02/09/20 22:14 ID:FMCO822o
>>635
う〜ん わかるなあ そのとおりだよね
11才6ヶ月のうちのブンちゃんと過ごす
時間は特別な時間だもんな。


643 :02/09/20 22:25 ID:???
ワルツの3拍子を

ブンチョッチョ ブンチョッチョ

と脳内変換する
644ちゅんすけ:02/09/21 02:29 ID:7rHsSYvp
>>636

「みんなのうた」か何かで流してた歌だっけ?

ぱぱっ ぱぱっ はばたいて
ぱぱっ ぱぱっ 水浴びて
ぱぱっ ぱぱっ かわいいな
おいで! 手乗り文鳥〜

くりっ くりっ 丸い目で
くりっ くりっ 僕の顔〜
くりっ くりっ みつめては
ピッ・チュッ! 餌をたべた〜

朝の挨拶
ピ〜ッ・チュ〜ッ・ピ〜ッ
ピッ・チュッ! 餌をたべた〜 (←最後のフレーズは自信なし。)

3番て、あったっけ?
645ちゅんすけ:02/09/21 02:31 ID:7rHsSYvp
>>644
補足だけど、タイトルは「ぼくの文鳥」だったかな??
646papille:02/09/21 04:10 ID:u0wUMzvR
わー大変なことになってる!でも、いつ頃のこと?

歳ばれるかな?!
647ぴっちょむ:02/09/21 05:58 ID:SKjmDT0i
>>644
実にカワイイ歌ですな(´▽`)
>くりっ くりっ 丸い目で♪
↑ブンチョの顔が目に浮かぶ様です。
嗚呼、聴いてみたい・・・v
648pi----☆:02/09/21 09:44 ID:???
ここ読んでたら、もーめっちゃくちゃ文鳥さんが欲しくなって
今すぐ買いに行きそうです。
私は多摩地区(府中)に住んでいるのですが、
この近辺で小鳥を扱っている良いお店知りませんか?
649文鳥おばさん:02/09/21 13:46 ID:brNA93wm
「僕の文鳥」なんて聞いた事ない〜!!
私の子供時代には習わなかったよ。最近かな?!
どんなメロディーなのかな・・すごい想像してしまふ・・
650ピピ:02/09/21 21:39 ID:v0awqBWU
644
そう!その歌です。なお私の年齢は27。
歌の名前も「僕(ぼく?)の文鳥」だったと思います。
651ぶんぶん:02/09/21 22:40 ID:vFgvaRgp
うちの文鳥普段は犬猿の仲(?)で近づけば必ず喧嘩になる(一応ペア)。
その文鳥が卵を産みました。雌は頑張って温めてるのですが、これって孵化するのでしょうか?雌が餌を食べるために巣から出ると、今度は雄が慌てて巣に入り卵を温めます。仲の悪いこの2匹が交尾したとも思えないし・・・。皆さんどう思われますか?
652さくちりちゃっぽ:02/09/21 23:27 ID:uNs5znE2
>>648
調布にある工藤優鳥店がおすすめ!
店内はきれいで衛生的だから、ここのブンちゃん達はつやつやでふくふく(*^^*)
うちも2羽購入しましたが、元気だ!立派だ!です。
おやじさんはちと無愛想だけど、いい人。常連になってみましょう!
毎月2のつく日が定休日(Ex.2日、12日、22日)
あ、来月の8日は臨時休業だって言ってました。
よかったら行ってみて下さいね(^0^)/
653ちゅんすけ:02/09/21 23:43 ID:/G92c/++
>>646
この歌を学校でならったのは
22、3年前。
小学校の3、4年のときですた。

>>652
おお!
うちのちゅんすけも工藤優鳥店経由で
我が家にやってきました。

今、10歳だけど、雛のときからずっと、
つやつやでふくふくです(^^)
654こんばんは。:02/09/22 23:00 ID:wsvUc3V+
文鳥がいるんですが、おばあちゃんをよく噛みます。
なぜなんでしょうね?纏わりついているくせに噛むのです。
655pi----☆:02/09/22 23:02 ID:rLZHMM2h
>>652
詳しいお店の情報ありがとうございます!
近いところにあって嬉しいです。
とりあえず見に行ってこようと思います。
文鳥さんを買うのははじめてなので、
アニファの文鳥本やここのスレで勉強してから
文鳥さんを迎え入れたいと思います。
早くつやつやでふくふくの文鳥さんが欲しいです。
656,:02/09/22 23:16 ID:RAJnviBD
うわ〜うちも、その調布の鳥屋さんです。2羽そろって11歳です。
その2羽が2歳のころ、千葉県に電車に乗って引越ししました。
いま白♀が白内障になってしまったので、介護しながら生活してます。
桜オスはまだちゃんと飛んでるし歌も歌ってます。
京王線に乗って調布を通る機会があるときは今でも、電車から
工藤優鳥店チェックします。
やっぱり良い鳥屋さんだったのですね。うれしいです。
657手乗りウンコ:02/09/22 23:38 ID:QZcabUK9
       , - 、, - 、
       , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
      4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
      ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
     |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
     |    "'''i"    ,,.-'"
     `"''-,,_.  |  ,,.-''"
         "'''--'''"
658 :02/09/22 23:50 ID:brznOxJj
か わ い い !
659 :02/09/23 00:13 ID:???
  _η_   
  (,,・◇・)    
 ミ__ノ
660  :02/09/23 01:41 ID:ewgjVwpw
>654
人によって反応が違う場合がある
661 :02/09/23 02:16 ID:XBaEedhL
一人暮らしで、飼うかどうか悩んでた者です。
とりあえず、籠だけでもと思い、通販で購入しました。
http://www.engei.net/PathBrowse.asp?Path_id=040020
ココの円柱形(大)です。ホントは気球型にしたかったんですけど
ちいさいかなと思って。
先ほど仕事から帰ってきたら、届いてました!
でも、置いてみると、鳥のいない鳥かごほどさみしいものはありませんね。
それでもいつでも飼える準備はしておくことでとりあえず気を紛らわしてます。
いろいろアドバイスしてくださったみなさんありがとうございます。
うーん、明日も仕事だ!がんばろーっと。

662 :02/09/23 10:09 ID:???
>>657
頭ズレとるやんけ!
663白文鳥:02/09/23 12:16 ID:lkLnRv7Q
皆様喫煙はどうなさってますか?やはりだめですよね。職場でかってるのですが、辞めてくれない人がいてなやんでいますタバコの恐ろしさを書き込みしていただけませんでしょうか何度いっても大丈夫だといいはる人がいるのです
664 :02/09/23 12:28 ID:???
>>663
そもそもなんでそんな環境で飼う事を決定したのさ。
665 :02/09/23 12:55 ID:???
換羽あげ
666 :02/09/23 13:04 ID:???
生え揃ったsage
667白文鳥:02/09/23 13:24 ID:knj8Tr8k
664>うちの会社で飼われてるのです
668:02/09/23 23:01 ID:XEDX2ZgJ
みなさ〜ん!
ブンチョのニオイって
嗅ぎますよね? ね? ねっ?!
669 :02/09/23 23:14 ID:yoeJ4QfI
>>667
>>664が言いたいのは、最初の時点でタバコやめない奴がいること
が分かっていたのになぜ飼い始めたか?という事だと思う。

タバコやめない奴は自分の身体を粗末に扱っているぐらいだから
他人の事なんか知ったこっちゃないのさ。言うだけムダ。

タバコがいかに人体に悪いかは言うまでもないが、鳥類の肺が身体
に占める割合は人のそれより遥かに大きい。その上、絶対的な身体
のサイズは人より桁違いに小さい。ちょっとでも頭があればその
影響がいかに大きいかわかるはずだ。空気中の有毒物質をチェック
する際に小鳥を使うのはそのため。人や犬などよりも早く反応して
逝くから。
でもタバコ吸ってる奴は基本的にバカだからそんな事もわからない
のさ。

ちなみに、カナダではタバコのパッケージの全ての面に、タバコの
周りへの悪影響やタバコで健康を害した人の内臓の写真を入れる事
が法律で義務付けられている。日本より本数多いが1箱約500円。

箱の画像集↓
www.anti-smoke-jp.com/canadapkg.htm
脳や心臓から血が垂れてるのがお勧め。(w

ま、さっさとあなたが文鳥を引き取ってあげるのがベスト。
ついでに会社には「2度と飼うな、ゴルァ」言うこと。
小動物を粗末にするとは企業イメージが下がると言ってやれ。
見てる人はちゃんと見てるぞ、と。
670さくちりちゃっぽ:02/09/24 00:59 ID:5Y81sU6b
わお!結構いましたね工藤出身(^0^)ファミリーですな!
>>653
ちゅんすけちゃん、ますますのご発展を期待しますぞ!つやふくGOGO!
>>655
お役に立ててよかったです!早くブンちゃんとの生活が始まるといいですね〜(*^^*)
わからない事はおやじさんにも聞いてみるとよいかも。つめも切ってくれますよ!
>>656
白ブンチョウさんの介護がんばってください!
うちもつい最近病気の子がいましたので、ほんとに大変だと思います。応援してます!
671papille:02/09/24 01:52 ID:y8KcfDp1
>>668
もちろんですとも。ブンチョのにほいは一番。

360の「ブンチョ音頭」も見て下さいね!
672くー&シー:02/09/24 08:25 ID:???
やっとツメ切れました。やってみると案外イケました。
足元さわやかなブンちゃんになりました。
ご相談に乗って下さった方々、ありがとうございました♪
673>660:02/09/24 20:44 ID:Zk9P7JBP
660 :   :02/09/23 01:41 ID:ewgjVwpw
>654
人によって反応が違う場合がある

レスおおきに。結構好戦的なやつなんです。
おばあちゃん、なめられてる?
674 :02/09/24 21:17 ID:???
チョコQ(青い箱の方)3つ買いました。
シナモソ文鳥を1羽ゲットしました。ヤタ━(゚∀゚)━ !!!!!
675  :02/09/24 21:41 ID:hl6PTZq1
私がいつも文鳥の世話しているのに、全然世話をしない父に文鳥が
なぜかなついてる・・・
676pukupuku:02/09/24 21:47 ID:???
>>675
前にこれと同じ悩みを持つ人がテレビで紹介されていた。
その人は姑さんにだけなついて世話人のお嫁さんには攻撃的。
実験で嫁が姑に変装したりして反応を試したけど結局姑さんの方にしか
飛んでいかないブンちゃんでした。
獣医さん曰くその文鳥さんは姑さんに恋していて、その人以外は敵だと
思っているらしい。
677ゥプス:02/09/24 21:54 ID:???
ヒナから育てないと手乗りにならないの?
678 :02/09/24 23:24 ID:QHe60bAL
成鳥からでもそれなりの手乗りになるよ。
ヒナよりずっと根気と気配りが要るけどね。
679白文鳥:02/09/25 05:36 ID:ymjzTFkw
669>ホントにどうも有り難う。レスを見せて、それでも無理なら引き取ります
680000:02/09/25 09:23 ID:???
>679さんの会社、
今時、喫煙コーナーの無い会社も珍しいが、、
681ぶんてふ:02/09/25 10:15 ID:???
朝晩寒くなってきましたね〜
ペットヒーターなんですが、20Wのものがよく使われていますが、
それ以上の60Wや100Wを使われている方いますか?
ステンレスのキャスター付きのワゴンをビニールで覆って温室を
作ってみたんですが、ヒーターをどうするかで迷っています。
20Wが1個あるので買い足して、それぞれ1つずつ(3羽います)
のケージに20Wを使うか、100Wを使ってみるか・・・。
100Wの温まり具合がわからないもので・・・。
ちなみに手製温室の大きさは高さ120cm×幅80cm×奥行40cm
の4段です。2、3段目にケージを置いてます。厚さ1mm程度の
ビニールで3面を覆い、前面の1枚をめくれるようにしています。
みなさんの保温の知恵をお借りしたく・・・よろすくです。
682 :02/09/25 10:28 ID:???
このスレ1から見てますが、
時々誰かが思い出したように「ブンチャン・イイニオーイ」と書き込み、
それに対してきっと誰かが同意する、というやりとりが大好きです。
ものすごくガイシュツ・・・でもそのガイシュツぶりを楽しむ・・・
いいスレだ。
683ピピ:02/09/25 12:43 ID:Evkcoyjd
文鳥のにおいってなんだろうな。インコとも違う。
684 :02/09/25 13:43 ID:???
>683
ガイシュツの中で多いのが「こんぶのにほゐ」です
685 :02/09/25 13:57 ID:???
「陽だまりのニホヒ」も多いね。
あのにおいを科学的に解明したいものだ。
686きゅ:02/09/25 14:07 ID:gfudDYN2
なんともいえないいい匂いだよね。
ぶんちょ飼いで匂い嗅がないヒトっているかな?
687 :02/09/25 14:13 ID:???
それはいないだろうな。
688319:02/09/25 14:20 ID:???
抱卵中

ピッ
689アラグアイア ◆OtJW9BFA :02/09/25 14:54 ID:???
シルバー3ペア抱卵中。
690 :02/09/25 15:05 ID:???
>686
鼻の先でもしょもしょすると気持ちいい。当然にほゐも吸い込んでしまう
691介護ぶんちょう:02/09/25 18:58 ID:???
工藤出身(^0^)ファミリーの656です。
さくちりちゃっぽさん応援ありがとうございます。現在の主な介護は水浴びです。
自分では、やっぱり見えにくいのかなかなか入らないのですが、手に乗せて入れると
即、浴びだします。長風呂です。
692さくちりちゃっぽ:02/09/25 23:18 ID:PoiyQXTe
やっと!やっとシナモンげっと!(チョコQ)
カプセル開けて我が家は大喜びでした(^^;
か、かわゆい(*'0'*)...ほっそりしてる?うちの茶太郎がデブーにみえるデス。
こうなるとチョコエッグの白と桜もほすぃ。ヤフオクかな?と考え中...
次はシルバーも作って欲しいものですなぁ(^o^)

>>介護ぶんちょうさん
すばらしい(^0^)風呂好きのブンちゃんはさぞお喜びでしょう!
うちの子達はとくにメスが長風呂!やはり女の子ねぇと思います。

693papille:02/09/26 02:32 ID:061kgmao
みなさん読書の秋になりましたね。

日本ブンチョ文学の代表作、千円札のおじさん著「文鳥」を読みましたが、
いやはや、ブンチョ描写のすばらしさと、ブンチョ飼いとしてのいい加減さが
交錯して、チョト目がまわりました。

新潮文庫で読めます(ネットではただ読み可、漱石・文鳥検索ですぐわかります)。

ブンチョ大河小説書いてみようかなとホンキでおもいますた。
もちろん後に映画化しますが。
694 :02/09/26 10:20 ID:???
カルル・・・
695コギャルとH:02/09/26 10:21 ID:JtPNhtHl
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://www.tigers-fan.com/~fkijjv

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
696  :02/09/26 10:31 ID:???
>>693
「文鳥」は高校生のとき読んで、結末に憤り、以後二度と読んでません。
本屋さんや図書館で見かけるとチョト鬱。
確かにブンチョ描写はすごいと思った。でも、でも・・・
697:02/09/26 14:43 ID:W+eeYaLf
ブンチョのにほひって
地肌に近くなるほど
濃厚だよね。
中毒のように
嗅ぎ続けている私・・・
698 :02/09/26 16:36 ID:vasbHNCk
>>papille様
ブンチョ音頭の曲うpしてください〜
699 :02/09/26 16:42 ID:???
あおば出版7千万脱税だって…
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020926i406.htm

【社会】ハムスター漫画で急成長のあおば出版、7千万脱税
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1033019853/
700  :02/09/26 17:07 ID:???
>>697
ブンチョの体温とにおいの相乗効果で
すごいことになってるよね、地肌近くは。
701文鳥イパーイ:02/09/26 18:51 ID:KJISDVaA

      , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--'''"
702  :02/09/26 19:00 ID:???
におわせろー!
703 :02/09/26 21:17 ID:gx6/PQPM
「事情により、どなたか2匹の文鳥を引きとって下さい」という貼り紙を見て
連絡し、今週末に引き取る事になった。
ムキ餌、殻付き餌、塩土等を用意し、さらに文鳥が好きだというので、通販で
豆苗も注文した。
飼主から「やっぱり文鳥と離れて暮らすのはどうしても辛いです」っつー訳で、
直前に断られた。 ゴルァ!!(゚Д゚)
704ぴよりん:02/09/27 01:40 ID:9TRchBhV
私もブンチョのにほい、だぁ〜い好き!でも、水浴びしたての濡れた体は
ちょっとにほい、きついかも。乾いてる時がいちばんいいなー。
705papille:02/09/27 01:50 ID:aBI17eb8
★ザ・ブンチョのにほい★

あのかぐわしきかほりは、しっぽの少し上の小さないぼからでるそうですね。

羽に付ける油を出す腺とか。水浴びするときによくでるそうです。
706 :02/09/27 04:37 ID:WUr8P3DS
>>681
ビニールなんかで覆って窒息しないのかと小一時間…
そのビニール攻めの狭い環境で温度上げたらシックハウスになりゃ
せんか?ともう小一時間…(w

そりはともかく
100Wの白熱球スタンドでも持っていればそれを入れてみて実際に
文鳥を置く位置(高さ)に温度計置いて温度を計ってみるのが一番
かと。でも夜中の冷え込む時間帯に計らないと意味ないかな。
ただ、それだけの高さがあると上と下では温度は違うし、冷えこむ
季節には少し温度が下がるだろうし、スタンド置く位置でも温度が
違うだろうから、その辺を考慮しないと。

個人的には
それぞれに20wヒーターを入れ、布をかぶせるのが手っ取り早いと
思う。せっかく作ったビニールワゴンだけど・・・避けたい。(w
20wヒーター+布でも中の温度はチェックしないとまずいけど。
外気温に応じて布を少しめくっておくとかの配慮を怠ると文鳥が
蒸し焼き。

もっと良いアイデアを持つひとが後から来るかも、です。
707 :02/09/27 04:42 ID:WUr8P3DS
>>703
気持ちはわかるが一番良い結末かと。

土壇場にならないと自分のホントの気持ちがわからん場合もある。
結婚式当日に逃げ出す花嫁みたいなものだ。(w
708 :02/09/27 04:59 ID:WUr8P3DS
>>674 >>692
最近はホビーショップなどで食玩を直接取り引きしてるとこも
あります。近所にそういう店があれば直接ブンチョだけ買えます。
いらないキャラは買い取ってくれますし。人気キャラは高額ですが
ブンチョは大抵は激安。喜ぶべきか悲しむべきか。(w

まあ普通に菓子売り場で箱で買って中身にわくわくするのも楽しみ
の1つでしょうが、いらないキャラが続くとさすがに鬱ですし。
709...:02/09/27 07:15 ID:???
あ、漏れもそうしよう。犬や猫はいらんからな
710  :02/09/27 10:34 ID:???
わたしはオクで買ったよ。
100円だったよ。
711sage:02/09/27 11:01 ID:???
>>710
送金と、送料のほうが高いばあいがあるけどくやしいね。
最低でもJNBorEBank+普通郵便とか使えないと厳しいね。単価安いと。

店でも大体200円くらいかな。わざわざ探しに行くくらいならオークションのほうが安いね。
712_:02/09/27 11:33 ID:/z5USh0z
>>693>>696
私も題名に惹かれて高校生の頃読みました。
最初は私も文鳥描写に感心したけど、
最後まで読み終えてちょっと漱石が嫌いになった。
ヽ(`Д´)ノブンチャンガァァァァァ
713710:02/09/27 12:00 ID:???
オクで買ったはいいけど、
ブンチャンが隙をうかがってフィギュアに襲いかかり、
分解&脚部分をクチバシでくわえて逃亡するので困っています。
さっき、それで脚部分を紛失・・・探さなきゃ。
714 :02/09/27 12:01 ID:/nxVGbUa
棚に置きっぱで湿気ってしまった焼き海苔の袋。
開けたら風呂上りの文鳥の香りがした...さすがに臭いよ...
715Y:02/09/27 14:03 ID:TAzFZxpT
ゆうべは大惨事になるとこだった 

カゴから出していた11さい半のうちの子の足に
糸がからみついてバタついていた
糸はハサミとピンセットで必死に取っている間、
手の中でずっとピ、ピ、ピと弱弱しく鳴いていて
、糸がとれたとたん、手の中で目を閉じ小さな体を横に
して動かなくなった。
もうダメかと思ったが1〜2分したら 目を開け息を
吹き替えしたようにからだを動かした。ほっとした
昨夜は止まり木を低くして早く寝かしました
朝元気に鳴いて、すぐエサを食べ始めて
ほっとしたと言うわけです。
糸 輪ゴム タフロープいずれも痛い目にあっている
きをつけよう!!
716 :02/09/27 22:01 ID:7AKdEpxT
>>715
きをつけよう、ってあーた。
初めからそんなもん転がしておいてはいけまへんぜ。
文鳥の爪がひっかかりやすい衣服を着るのも厳禁です。
窓の状態はすべて再確認。
熱いものが無いかも再確認。
その辺に転がってる布のたぐいも結構危険。たまに潜り込んでる。
その他、色々と潜在的危険物を再確認。

すべてOKになってから初めてブンちゃん発進!(w
そういう癖を付けないと失敗を繰り返します。
なお、ブンちゃんに危険がなくても自分に危険が及ぶこともある
のでそこんとこもよろしく。

例:
領収書を整理していた。ちょっと目を離した隙にブンちゃん
領収書で遊びまくり。領収書...端は食いちぎられるわ唾液で
濡れるわフンまみれになるわそこら中に飛び散るわでヒサーン。
ジュース片手に部屋に戻った私アゼーン。
717:02/09/27 23:19 ID:apnVPfAS
>700
「ブンチョの体温とにおいの相乗効果で
すごいことに・・」 ワロタ。

>703
そりゃ「ゴルァ!!」だわな。

>705
あ〜それで水浴びの後は一段と激しく
あのイボをつついてるわけだ〜・・
ココを見てるとブンチョ博士になれそうだ・・  
718:02/09/27 23:34 ID:???
>715
自分もその経験あるです。
飛んできて手の中で急に動かなくなってくちばしがみるみる白くなって。
心臓のとこ押してみたりしたら元気に復活したけど。
復活後はこっちの心臓がバクバクして、具合が悪くなりますた。
719ごごこ:02/09/27 23:46 ID:PU9CYlgs
>718
 家で昔飼っていた歳の差カップル。
 オスが高齢で、外に出すと、喜んで飛び回った後に
そういう風になりました。
 しばらくすると、外に出ただけで(飛ぶから?)、泡をふく
寸前のようになり、怖くて出さなくなりました。
 メスだけ外に出しても、びっくりして(さみしいから)
鳴き続けてやはり気絶寸前‥
 というわけで、両方手乗りでしたが、オスが亡くなるまでは
ずっと、両方カゴに入れっぱなしになりました。
 若い奥さんは、遊びたそうでしたけど‥
720さくちりちゃっぽ:02/09/27 23:48 ID:1XtlM9pe
>>708
情報ありがとうございます!
さっそく近所を探してみます(*^0^*)
ヤフオクに一個もブンチョいなくてガカーリ(;-;)
721文長おばさん:02/09/27 23:53 ID:apnVPfAS
私が娘と楽しそうに遊んでいると
必ずブンチョが割り込んできて
「なに?なに?私も仲間に入れろやゴルァ!」
と言います。
あんな小さな脳みそで「嫉妬」とかあるのだろうか?
みなさんこんな経験ありませぬか?!
722ぶんてふ:02/09/28 00:52 ID:???
>706さん
レスありがとうございます〜
そうですね・・・全面ビニールはちとキツいですね・・・。
60Wのを今日初めて見てきたんですがデカさにびっくり(w
ショップの人にも相談してみて結局20Wをそれぞれに
取り付けることにして買ってきました。
706さんのレスを見てちょっとホッとしました(w
前に衝動買いした40W電球(だけ。なぜか)があったので
それで温度をはかりながら試してたんですが、イマイチ効果が・・・。
けどW数が大きいと近くにいるコが蒸鳥に!!アアア〜ヽ(`Д´)ノ ドナイシヨー!!と
一人で行き詰まってました。
道具も揃ったし、アドバイスいただいたように布をかけて暖めるように
しようと思います。ぶんズの様子と温度計に気をつけマス!
ホントにありがとうございました〜!
723ぶんてふ:02/09/28 01:05 ID:???
>721文長おばさん
アリマスアリマス!
急いで飛んできて自分の存在をアピールしまくります。
肩にとまって耳をつつかれたり顔を覗き込まれたり、
作業をしてる手先にきて(やや逃げ腰)ジャマをしたり・・・
気を惹くのが上手いですね(w
724 :02/09/28 01:06 ID:???
初めてチョコQシナモン文鳥ゲトー! 相変わらず脚が太い…w
ペット編第2弾のときはヤフオクでしろぶん20個ぐらい買い集めますた。
送料と手数料はかかるけど、まあ自力でブンチョたくさん集めようとしたら
その何倍もお金かかるだろうし、と考えればそれほど高くもないかと。

>>720
ヤフオクにブンチョいっぱいでてますよ?3種セットもでてました。
725ぶんてふ:02/09/28 01:07 ID:???
↑なんか文章ヘン・・・スンマソ・・・
726 :02/09/28 01:09 ID:btxkimM7
今週末は、バード&スモールアニマルフェアですよ!age!
ttp://www.j-parrot.com/BandSAfair/index.htm
727 :02/09/28 01:40 ID:???
シナモン文鳥可愛いですね。
お店で見かけてしげしげと眺めてしまった。
こんな事言うと怒られるかもしれないけど
美味しそうな色をしてると思いました(w
舐めたら甘そう。

飼ってないのに乱入してスマソでした(´°ω°`)
728ぴっちょむ:02/09/28 02:07 ID:jBimt+aq
>721文長おばさん
ブンチョは嫉妬しますよね、確かに・・・
うちのは友人が遊びにくると途端にご機嫌ナナメになります。

>723ぶんてふさん
「気を惹くのが上手い」・・確かにそんな気が(W
うちのブンチョは自分から視線を合わせてくるので
そうなるともうこちらは商売上がったりです(笑
(↑何も手につかず一緒に遊んでしまう為)
729 :02/09/28 18:18 ID:???
なんかブンチョくさくない?
730 :02/09/28 19:40 ID:78bqlMx/
>>727
飼ってなくても興味わいたなら大いに乱入して下さい。(w

>>729
???
飼ってる文鳥が臭いってことですか?
雨で湿度高いせいかなあ。濡れ文鳥は濡れ犬に負けないぐらい臭い
けどそれはどの毛生え動物も同じだしぃ。

それとも飼ってないけど文鳥は臭いってイメージがあるってこと?
文鳥、普段はいい匂い。逆に、臭うようならなんか問題が出てそ。
ネズミ系と違って巣箱も臭わんしぃ。あ、掃除はマメにやってます
けど。
731くー&シー:02/09/28 23:02 ID:???
雄のシーがピョンピョンと、さかんに求愛行動。雌のくーは尾をピーっと
振るわせてますが、いざとなるとケンカのようになってます。
こんなんでちゃんと二世ができるのかなぁ。
732ぶんてふ:02/09/29 00:05 ID:???
>727
色的にチョコレートやキャラメル風味を思わせますね。
さすがに舐めたことはないです(舐めるように見る、ならぬ
舐めるように嗅ぐことはします)が、うちのは干した藁のニホヒや
ダシ(昆布)のニホヒがします。換羽中のコはやや甘め・・・。
水浴び後のニホヒは高校生の時の雨に濡れた制服を思い出しました(w
ケモノくさいブレザーでした・・・。
どうかブンチョ〜イイニホヒ!と言っている私達を白い目で見ないでくださいね(w
733 :02/09/29 00:08 ID:???
わたし舐めますよ。くちばしから頭にかけて、とか、横っ腹とか背中をぺろん、と。
かまってる時なので、味を感じる余裕はありませんね。
ものすごく嫌そうに、後で自分で毛づくろいしてるのが面白いw
734 :02/09/29 00:12 ID:???
ブンチャン・・・イイニオイ
735727:02/09/29 00:38 ID:y1WXIDWg
ペットの匂いをクンクンしてしまう気持ちは分かりますよー
ウチはワンコがいるんですが
フクフクのお腹に顔をうずめて匂ってしまいます。
しばらく洗ってなくて犬臭い時の方が余計にクンクンしてしまう(w

実は文鳥を我が家にお迎えしようかなーと思って
ペットショップで文鳥を見てたんですよ。
今はまだお勉強の段階なので、ここも覗かせてもらいました。
店員さんが餌をあげている時に「クレクレ」と
手にどんどんよじのぼって行く姿が非常に可愛かったです。

鳥さんをお迎えするにはイイ時期かなーと思うので
さらに勉強して早く我が家の一員になってもらいたいです。
そして匂いをクンクンしたいです(w
736:02/09/29 00:55 ID:sDsEB9rq
>>735
秋の仔は強いとかいうけど、冬越えさせなきゃいけないので、春のほうが私はお勧め。
でもいまちょうど出産シーズンだからいい子をお迎えしてあげてね。(^o^
737ななしさん:02/09/29 01:56 ID:wWW2lrIZ
やっぱ、嗅いじゃいますよね〜ヽ(´ー`)ノ
私だけじゃなかったんだ!!と、ウレスィです。
でも、それを知人に話したら「え〜〜〜?」と嫌そうな顔
されて、ちと鬱入ったよ。。。

匂い嗅ぐのって結構いいと思う。
何年か前だけど、ブンチャンの匂いを嗅いでたら
いつもと違う匂いがした。
・・・何か生臭い・・・・魚とかじゃなくて・・
血のような匂いがする・・と思ってたら、怪我してた。
人間で言うと、脇の下あたり。本人はあんまり気にして
ないようで、普段通りに見えたので気づかなかった。
まぁ、普段の観察が足りないんじゃないのと言われれば
それまでだが、そんな事もあったという事で(;´д`)
738 :02/09/29 02:00 ID:???
>>737
おお、何やら新しい説だ・・・
これでまたブンチャンの匂いを嗅ぐことの正当性が証明されましたね。
739738:02/09/29 02:02 ID:???
わきの下って素っ裸(?)ですよね。
羽根の無い部分も嗅いでみたいなあ。
740:02/09/29 02:29 ID:bt7Flf7k
うちのシナモンが今換羽なんですけどみんなもそうですか?
741papille:02/09/29 02:58 ID:nvtiBXM5
漱石の『文鳥』は問題作だ。ちょっと読むと、ただただペット虐待のオッサンの話。

ブンチョウイルス感染者の敵! しかし、まだまだ小生の読みが浅いかも知れぬ。

漱石一派の、内田百聞の作品の方がすこぶるわかりやすく、かつ、痛快である。

百聞が、己の飼うところの「手乗り文鳥を」袂に入れて、漱石に見せに行くという

大変興味をそそる話である。

(筑摩文庫に入っているので、すぐ読める。短いので立ち読みをお勧めする。数分で読める。)
742 :02/09/29 06:35 ID:???
>>733
さすがに舐めるのは双方にとって不健康なので控えた方がよろしい
かと。
743 :02/09/29 06:36 ID:???
>>735
ワンコはブンチョにとっては結構危険要素です。
飼うならかなりの慎重さと注意力が要求されます。
放鳥する時にはワンコを閉じ込めておくぐらいの覚悟が必要になる
かもしれません。ワンコによっては。

また、初めて飼うならできれば夏前が楽です。
ヒナの冬越しには温度管理の苦労がつきまといます。
ヒナには約3時間ごとに人がエサをあげる必要がありますが、
それが可能な人が家にいますか?

ヒナに冬越しをさせるなら2羽で飼うという手もあるようです。
2羽だと身を寄り添って暖め合うので1羽よりも体温が下がる
可能性が減ります。セントラルヒーティング方式のお家だから夜中
も含めて一日中お部屋は暖か、という環境なら問題無しですが。

>店員さんが餌をあげている時に「クレクレ」と
>手にどんどんよじのぼって行く姿が非常に可愛かったです。
他にも愛らしいしぐさは盛り沢山です。
他の動物を飼った経験のある人でも感動できるほどです。
初めての水浴びシーンなどは可愛さ爆発。(w
初めての飛翔シーンは涙モノ。地上動物にはない劇的成長ぶりを
味わえます。
744 :02/09/29 07:02 ID:qumuHec6
>>740
うちの並ブンも今換羽中。
6歳になる現在まで毎年夏までに1回だったのに、今年はなんと
夏前に1回、そして今2回目突入。

でも今のは身体と頭に同時に少しだけトゲが生えて、それが生え
換わってるだけ。ただ、頭はトゲが多めなので、どうも1回目のを
途中で停止して今その続きをやっているようにも思える。
今年の夏の暑さは常軌を逸していたし体調も悪かったから体力を
消耗する換羽を停止していたのかもしれない。そのぐらいの事は
DNAがやってのけそうだし。

ひょっとすると設定温度はできるだけ上げていたけど(28度)、
エアコンの使い過ぎが影響してるかもしれない。真相は鳥類学者か
鳥類メインの医者のみぞ知る、ってとこかな?
でもエアコン切ると当人もつらそうだったし。家の中で一番涼しい
ポイントを探してせっせと移動してた。普段寄り付かないとことか
にも。(w
いい加減に勘弁して欲しいぞ、ヒートアイランド現象。
745 :02/09/29 09:38 ID:au01XZLu
うちの子もなぜか今年2回目の換羽中
尾羽がすべて抜けてしまってダック状態に。。
これから寒くなるのに大丈夫かなぁ
746 :02/09/29 18:38 ID:2SUIupwX
スミマセンちょっとお聞きします。
生後1年の白文鳥を飼ってるんですが、
梨とかミカン等の果物ってあげてもいいんですか?
餌としてというより、カゴから外に出して遊ぶ時につつかせたりしても
大丈夫でしょうか?
747white ◆9999w.NY :02/09/29 19:20 ID:???
>>746
文鳥は果物も良く食べますね、うちでは イチジクとかブルーベリーやってます。
さすがにレモンは嫌がりましたが それでも 食べましたから 大丈夫でしょう
748 :02/09/29 19:34 ID:2SUIupwX
>747
木の実ですから、大丈夫ですよね。
わかりました。ありがとうございました!
749文長:02/09/29 19:55 ID:Rck3+QEI
ピーナッツものすごく好きなのですが、脂肪分多そうで、欲しがるけどあげないようにしている
750 :02/09/29 20:32 ID:G+DmdqPb
>>746
1〜2ミリの厚さに切ってやると食べやすいのでガツガツ食べます。
シャリシャリという食感に目が無いので梨やスイカは大好物。
みかんは綺麗なティッシュで果肉を拭き拭きしながらあげるとそこら中に
果汁を飛ばしまくらなくて良いです。

その後ちょっとの間はフンが水っぽくなるので爆撃着弾ポイントには
気を付けましょう。
751ピィチャン:02/09/29 21:11 ID:???
この間カゴから出してる時にコンタクトの洗浄液をもの凄い勢いで飲んでた。ヤバイと思って急いで取り上げたら凄い勢いで突かれて飛びついてきた…。

なに…??
752:02/09/29 23:01 ID:7zTCjlwa
 バード&スモールアニマルフェアに行った方、いますか?
 ブンちゃんは、いたのでしょうか?
753YY:02/09/29 23:21 ID:xxG0chDh
えっと、みかんはいいけど、鳥に梨は良くないと聞いています。
甘いので文鳥は欲しがりますが、あまりあげないほうが・・・。

コンタクトの保存液は、「生理的食塩水」が主成分じゃないかな。
昔は、薬局で買った生理的食塩水がソフトコンタクトの保存液でした。
最近はこれに「蛋白質除去成分」とかあれこれ入っているので、危険。
ブンちゃんは、多分、適度な塩味がお気に召したのだと思います。
子供のころ飼っていた文鳥が、コンタクトの保存液として使っていた
生理的食塩水が大好きでしたから。
純粋な生理的食塩水でも、塩分の取りすぎは体によくないと思われ。

754ぶんちょ:02/09/29 23:55 ID:Z3Y12BN/
>>746
アニファ別冊の、ぶんちょ本にありましたが、種の大きな果物、たとえば
桃、アボガド、杏、ビワは中毒を起こすので厳禁、りんごの種も同じく。

755727:02/09/30 01:27 ID:???
早速、助言してくださりありがとうございます。
ワンコは外でまったりと暮らしているので
鳥さんが襲われる事は無いかと思います。

我が家は専業主婦と最近退職した父がいるので
誰も家にいない状態は無いので、そのへんは大丈夫なのですが
冬越しの問題がありますよね。
鳥さんを見に行ったお店には
丁度シナモンが2羽寄り添って寝ていたので
一緒にお迎えしてもイイかなーとも目論んでおります。
店員さんに聞いたら、もうすぐ生後7週間になるそうです。
初心者だから少し大きくなった子の方がいいかなーと思ってます。
756 :02/09/30 08:24 ID:???
>>755
ペットヒーター&温湿計買ってがんがれ!
757746:02/09/30 09:09 ID:sG3Q1tuy
文鳥飼い始めて(譲り受けて)まだ2ヶ月の初心者です。
また何かわからないことがあったらお尋ねしたいと思います。
皆様ご丁寧なレス、ありがとうございました!
758 :02/09/30 11:25 ID:YQFKBl95
コンタクト保存液は防腐剤や界面活性剤(ごく弱い洗剤みたいの)が
入ってることもあるのでお気をつけて。
人間には大丈夫でも文鳥は小さいからね〜。
759 :02/09/30 11:31 ID:???
パピ!
760文長おばさん:02/09/30 15:03 ID:UcDowWMR
>728ぴっちょむさん
ぴっちょむさんちの「友人が来たら突然ご機嫌ナナメ」
になるぶんちゃんってオモシロすぎます。
スネるんですか?! かわいい・・・
ぴっちょむさんを独り占めしたいんですね。

ところでみなさん、ブンチョって
顔じゅう口だらけですよね。
そこがまたいいんだけど・・
761顔じゅう口だらけ って:02/09/30 16:44 ID:???
>760
こんな感じですか?
(゚(−)゚)
762みい:02/09/30 16:46 ID:IoVPT/CD
うちの文鳥、くちばしの脇が片方だけ伸びてしまいます。
ほっとくと自然に取れてますが、
皆さんの文鳥、こんな事ありますか?
餌は問題無く食べていますが、噛まれるととても痛いです!
763 :02/09/30 16:49 ID:LL1FtF4F
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
764もも:02/09/30 22:00 ID:???
今日、ぶんちょさんをお迎えしました。
はくぶんちょうです。
初めて飼うので色々勉強中です。
ひなからあがったばかりとのことです。
色んなショップを回ったのですが、???という店員さんが多かったので、
最初に見たホームセンターで買いました。
生体のコーナーを任されている方が、自宅でも手乗りインコを飼っておられて、
色々と教えてくださったので、そこにしました。

お部屋で散歩させてみたら、
飛んできて私の頭や肩にとまってくれました。
なでなでしたら気持ち良さそうにしています。

大切に飼っていこうと思います。
765ぴっちょむ:02/09/30 22:05 ID:9A/ZBJwC
>760文長おばさん
う〜ん、この場合ブンチョは拗ねているんでしょか??(^^;)
友人の所にもいちお飛んでいって肩にとまったりはしますが
指を出されると怒りまくり(普段はあんまり怒りません…)
指に噛みつきます。お客様にお出しできないブンチョでございます(笑

>761
正面顔ではそんな感じです(W
確かにセキセイインコとかとくらべると
口すごく大きいですな・・・
766pukupuku:02/09/30 23:20 ID:???
とーつで失礼します。ぴっちょむさんのブンチョさんは
あぷろーだに載せられてますか?初期から入りびったていますが
ぴっちょむさんのお名前では載っていない。でも、まめにコメントされ
ているのでいいひとだなとおもっていますた。文長おばさんもよく
コメントされていますね。すっかり常連さんの名前は覚えてしまいました。
 私も初期に名無しで載せてますがすぐに過去ログ行き。一時すごい勢い
でしたから。あそこ見て桜オンリーだった私も白いブンチョさんが欲しく
なりました。


767 :02/10/01 00:19 ID:???
うちは白なんですが、あぷろだ見てたら桜も飼いたくなりました。
768昨日桜一羽買いました:02/10/01 01:07 ID:???
当方千葉県民なんですが、シナモンの雛が安く買えるお店って
ないですかね?地元のショップでは一羽一万します(^^;
ネット上で見る限りでは三千円とかでも売ってるし。
しかし、そういう店に限って遠いんで取りに行くのは不可能。
雛はさすがに送ってもらえないですよね?
769:02/10/01 02:24 ID:8TxsYz02
>768
通販だったらキク○イさんは?値段はどうか分からないけど。
通販では一番良心的そう。。。
770ピピ:02/10/01 17:54 ID:0i8B19dh
文鳥さんの背中って諸説あるけどわたしはお餅の匂いだと思います。
普段穀物系の餌を食べているからだと思います。

文鳥さんの背中ってきめ細かくて気持ちいいです。
顔すりすりして顔の脂塗るのが好きです。
771 :02/10/01 18:03 ID:???
ほほ〜お餅のにおいですか・・・新しいですねw
でもなんか分かる気がします。
772昨日桜一羽買いました:02/10/01 19:33 ID:???
>>769
お返事ありがとう。値段は問い合わせて見ます。
真中の○に当てはまる文字が最初解らなかったので色々検索
した所、千葉県にも通販があるのを発見できました。
助かりました。ありがとうございます。
773 :02/10/01 20:07 ID:3KAdKUEq
>>755
生後7週間はちょっと遅いような。
もう少し待たんでええ。今日買え、すぐ買え、即買え、今買え。藁
大きくなると馴らすのに余分な時間と手間と根気が必要になるよ。
ヒナの成長はとても早いから数日間で大きな変化が起きます。
お店のヒナ、1週間前は人にベタベタだったのに今日はもう逃げて
回るなんてこともあります。

初心者さんなら文鳥を飼う手引書などを本屋で手に入れましょう。
暗中模索よりはずっと安心して飼えます。ただ、著者の主観が強い
場合があるので2冊ほど違う本を買って読み比べるのも良いです。

お医者さんも早めに探しておきましょう。何か起きてから探すのは
精神衛生上イクナイ。パニクってるので電話帳をめくるのさえ
もどかしい。藁
774ぴっちょむ:02/10/01 21:53 ID:ACVH8uIu
>766 pukupukuさん
やや、どうもです(^^)
私のブンチョはあぷろだには載っておりません…
実は秘蔵ヒナッコ写真(笑)で何度かトライしてみたのですが
うちのMacの何かがいけないのかその度エラーに…(涙)。WHY??
(ちなみにうちのも桜っコでございますv
pukupukuさんもまたあぷろだに是非お写真載せて下さいませ♪)

>770 ピピさん
は、禿同です!(W
私は粟餅をあぶる匂いでブンチョを連想してしまいます(笑
775SyosinsyA:02/10/01 22:13 ID:???
ヒナから飼わないと、籠あけてもこっちによってくるようにはならないの?
ショップには若鳥が多いし、数時間に一回という給餌も、いそがしいから
できそうに無いし。
776ごましおウルフ:02/10/01 22:41 ID:iRU5Pac0
質問させてください。
キクスイの「緑エンドウ」で豆苗栽培しよう!とやってみたところ、
なんかみたこともない草が生えてきました…
こ、これ、食えるんでしょうか?何の植物なんでしょうか??

結局スーパーで買った普通のエンドウでつくったほうを食べさせてますが。大量にあるキクスイ豆どうしよう…・゚・(ノД`)・゚・
777 :02/10/01 23:14 ID:???
>>776
私もそれやった…
「緑エンドウ」じゃなくって「メープルなんとか」ってやつらしいよ、
豆苗の種。
778ごごこ:02/10/01 23:23 ID:rYK6k+7O
>775
手乗りで売れ残ったような子は、
まだ慣れますよ。
近所のショップでは、羽が生え変わる前で、
自分でえさを食べるようになったような子が
よく売っていますが、きちんと手乗りになりました。
一羽で飼えば、きっとなれます。
ただし、最初から手乗りとして育てていない
中ビナは難しいかも‥。鳥の性格にもよるけれど。
779 :02/10/01 23:37 ID:???
ひとり餌になりたての、中ビナぐらいなら大丈夫じゃないでしょうか?

カゴから出したら飛んでくる、手に乗る、のレベルなら
成鳥でも慣れますよ。にぎらせてくれるのは難しいかもしれませんがw
780727:02/10/02 01:01 ID:Vxo2yFo3
店員さんが毎日餌をあげて少し遊ばせているようなので
人には慣れていると思うんですが
レスを読んでいると
ちゃんと人の判別をして好き嫌いをするんですねぇ…
アノ小さい頭にしっかり脳みそが詰まっててお利口さんなんですね(w
うーん。
明日店員さんとしっかり相談してから
お迎えするかどうか決めます。

ありがとうございました!
781いい:02/10/02 01:50 ID:dTksb/Mc
お前ら焼き鳥は平気で食ってるんじゃねーの?
782 :02/10/02 02:14 ID:???
焼き鳥は大好きです。でもうちのブンチョ食べても脂ばっかで美味しくないだろな…。

今日のできごと。
手のひらを上向きに、軽く握ったような形でした。(大仏さまみたいなの)
その手の親指の上で、ブンチョが高速頭カキカキをしていました。
間抜けなうちの子はそのままバランスを崩し、しかし片足は必死で親指を握り、
結果、ぐるんと前回りに手のひらに落ちそのままの勢いで回転したまま下に落っこちました。

手のひらでマット運動。びっくりした〜。でも、もう一回見たいなー。
783ピピ:02/10/02 12:37 ID:g7rXwQpx
殻付きの餌を買ってきて、庭に撒いて育てると、簡単に穂がつくよ。
穂のまま文鳥さんに与えると、喜ぶよ。もうこの時期からだと遅いと思うけど。
784文長おばさん:02/10/02 14:53 ID:q2fzNNhS
>761
そんな感じです。
うまい!! ワロタ・・
785785:02/10/02 18:14 ID:AMcErmRJ
ご存じの方がいましたら教えてください。
金曜の朝からどうしても3日間家を留守にしなければ
ならないのですが、近くで文鳥を預かってくれる所はないでしょうか。
犬専門ならたくさんあるのですが。。。
当方、埼玉県川口市です。(゚(−)゚)
786 :02/10/02 20:36 ID:???
ぶんちょって部屋に暖房かけないと、冬季はヤバイの?
787アラグアイア ◆OtJW9BFA :02/10/02 21:31 ID:???
>>785
餌と水しっかりしとけば大丈夫と思うで。
>>786
大丈夫っしょ。うちは何もしてへんけど1羽も落ちてないし。
788 :02/10/02 21:42 ID:???
>>781
鳥も鳥食ってますから。(w

>>782
うちの子が指の上で高速頭カキカキしていました。
バランスを崩しました。いつもはカキ足と反対側の翼を広げて
転びかけた人間が手を着くようにしてコケずに済んでいるのですが
その日は指先に止まっていたので翼を広げても着く場所が無く
そのまま転げ落ちそうになりました。

一瞬(°◇°)あ!という顔をしましたが、なんとそのまま翼を
羽ばたかせ揚力発生、バランスを取りながら片翼で羽ばたき片足で
高速頭カキカキを続けるという器用な事をやってのけました。
そこまでしてカキ続けたいのかよっ、場所移動しろよっ!と
突っ込みたい気分で一杯でした。(w
789 :02/10/02 21:54 ID:???
>>783
室内家庭菜園ならなんとかなるかな。

>>785
気温も下がって来ているから3日間ぐらいなら水も腐らんでそ。

一応、次回に備えてその他の選択:
・連れていくのがよさげ。外出用のカゴには普段からならしとこ。
・最悪の場合は信頼のおけるショップか病院に頼み込む。
・3日間ぐらいなら友人に頼めないこともない。
「絶対に出さない。水は毎日変えれ。夜は布かけてね。」などと
最低限知っておくべきことを紙に書いて渡す。
もちろん、犬猫猛禽類などを飼っている友人は問題外。

こういう時の為にあらかじめ友人を教育しておくのが吉。(w
私の場合、教育した友人がそのまま文ちょ使いになってしまった
ケースもちらほら。

あとは電話帳で探すしかないかなあ。
790 :02/10/02 21:57 ID:8m+MUi4g
>>786
気温次第。個体差も大きい。文鳥村の連中はやたらに寒さに強いと
いうが、うちの子は20度切ると凍るという寒がり。(w
なので冬は暖房かかりまくり、湿度が下がり過ぎるのもまずい
ので湿度計まで買っちゃったーよ。
冬は水の温度にも気を使わないといけないというわがままな
うちの子。暖かすぎても冷たすぎても水浴びしてくれない。
過保護に育ててしまったらしい。
791:02/10/02 23:20 ID:HMAnhvya
>785
猫を飼っている家に預けるのは、マジで止めたほうがいい。
いくら注意しても飼い主は、
まさかウチの猫にかぎって小鳥を食べるなんて、って思ってるからね。
792モコチュピ:02/10/02 23:22 ID:+qpJAvyS
>>743さん。私は犬と文鳥、両方飼ってるけどわりと仲良くしてるよ。家の犬が臆病な
せいか、余り手出さない。まあ家の文鳥が命知らずで犬の鼻つついたりしてるからかも。
なんとも不思議な関係です。しかも>>544で私が文鳥預かって、まだ持ち主現れなくて、
現在文鳥2匹と犬一匹でデコボコトリオが出来てしまいました・・・・。
793785:02/10/02 23:25 ID:AMcErmRJ
>>787&789
レスありがとうございます。
水&エサどっさり作戦で大丈夫ですかね。
ああでも心配だなあ。。。

今までときどき頼んでいた友達んちは、子供がうまれたので気がねしてるんです。
794 :02/10/02 23:50 ID:KhhluZ+r
>>785
ちと遠いかもですが
北浦和のサティの1階にあるペットショップがペットホテルもやってますよ。
以前どうしてもってときに文鳥を預かってもらったのですが、
買い物は普段から利用していて、きちんとした店という印象でした。
店員さんが動物好きなのもよくわかるし。
カゴ単位での料金で何だかとても安かったのも印象深く。
1年前に自分が引っ越して以来なので近況はわかりませんが…。
795794:02/10/02 23:52 ID:KhhluZ+r
↑日本語変ですね…スミマセン。
796 :02/10/03 00:11 ID:???
>>785
もし近所で預かってくれる所がないようなら、水&エサどっさりで
大丈夫じゃないですかね。涼しくなってきたし。
遠くまで移動したり環境が変わったりすることによるストレスを考えると
それよりはまだましかなーとも思うのですが。どっちがいいんだろう。
797785:02/10/03 00:15 ID:evYNQliv
>>794&795
いえ、よく理解できますよ。ここですね。
ttp://www.field-a.co.jp/pag/
リンク先の姉妹店が川口ダイエーに! ここで決まりです。
貴重な情報、ありがとうございました。
助かった〜〜〜〜〜
798794:02/10/03 00:55 ID:ntQKqY4x
おお、そこです!サイトあったんだ(w
それにしてもご近所に姉妹店があるなんて…よかったですねぇ!
お気をつけてお出かけくださいネ。
799 :02/10/03 01:04 ID:???
おーいみんな!
明日の朝7時にブンチョウのにおい嗅ごうze!
800 :02/10/03 07:02 ID:poRhl+fm
くんくんっ
おはようage(^Θ^)
801 :02/10/03 07:03 ID:poRhl+fm
800ですが・・・
あれ?
家のパソの時計狂ってる・・・・。
802 :02/10/03 08:01 ID:???
800可愛いね。
におわせて!
803漱石の文鳥:02/10/03 16:33 ID:ha/vjICM
わざわざ本屋行かなくても、ここで読めます↓
http://www.aozora.gr.jp/cards/souseki/buncyou.html
804ももこまま:02/10/03 18:54 ID:9JiNYb15
はじめまして!私も桜文鳥を飼っています。
インコとかもいろいろ飼いましたが、やはり
文鳥の愛らしさにかなうものはいません。
お客様をつっつく文ちゃんの話ですが、
文鳥は飼い主さんをつがいだと思っていて、
焼き餅を焼くんだそうですよ。かわいいですよね。
805 :02/10/03 19:28 ID:d2oo5rZV
>>801
桜時計などのNTPクライアント使ってる?
桜時計言うても決して桜文鳥が飛び出して来る鳩時計では
ありましぇん。
あっても嬉しいけど、桜文鳥時計。
「ぽっぽ、ぽっぽ」の代わりに「カカカ、カカカ」って。(w

>>804
我が家のブンちゃん、誰にでも媚び売ってる。
その癖私を一番つつく。
警戒心無さ過ぎな上に外ヅラばかりが良いので困ってます。(^^;


カメラケータイ欲しい。そしたらブンちゃん撮りまくって待ち受け
画面にがんがんと。しかしもうちょっと待ちだと言われた。
2次元バーコード読み取り機能が付くからと。
806ピノコ:02/10/03 21:29 ID:DuMzJ+Qg
すみません!!!
きのうブンちゃんを迎え入れたんですけど、エサを全く食べてくれないんです。。。
近づけると、くちばしでものすごく攻撃してきて、巣の奥へと逃げるような感じです。
お店にいたときは、口を思い切りあけて、たくさん食べていたのに。。。
環境が変わったせいでしょうか?朝夜逆転になったからでしょうか?
どなたか教えてください!もう14時間もたべてないんです。
このままじゃ・・・。
807 :02/10/03 22:00 ID:U0SkZdN4
口をあけていた、ってことはヒナなんですよね。
つかまえてエサをくちばしの横につけたりとかしても開けないですか?
808ピノコ:02/10/03 22:03 ID:DuMzJ+Qg
さっき根気にエサのスポイトをつつかれながらも、話し掛けてたら、少し食べてくれて、その後、ピーピーいいながら食べてくれました。
よかったー・・・。ありがとうございます。
でもあいかわらずすごくおびえているみたいで、すごーくビクビクしています。
しゅーん・・・。
みんなこんな感じなんですか?
下手に触ろうなんて考えないほうがいいですか?
809 :02/10/03 22:11 ID:???
ヨカッター(´・ω・`)
うちも同じような経験ありますよ。家に連れてきたら全然食べてくれなくて…
買ったペットショップが近所だったので、あわてて駆け込みますた。
環境に慣れて落ち着くまではあんまり触らないほうがいいんじゃないでしょうか?
810ピノコ:02/10/03 22:27 ID:DuMzJ+Qg
レスありがとうゴザイマス★
しかし、こんなビクビクで手乗りになんてなるのかなぁ?
OLで残業ありまくりで13時間は家を空けることになるから、スゴク心配で。
職場に持っていくとしても、満員電車のほうがブンちゃん辛そう。つぶされそう・・・。
ペットショップ近所だけど、やってる時間は仕事なんですよねー・・・。
どうしたら手乗りになるんですか?
手の上でエサあげたりするのかな?
下手に手なんて出したら思い切りつつかれそうでコワイ!
811文長おばさん:02/10/03 22:44 ID:GobysZK/
>808
うん、私もあったよそんな事。
やっぱり急に一人になって(店では仲間と一緒だった)
環境がガラっと変わっちゃってびっくりしてるんだろうね。
でもすぐに部屋の中を探検し始めたよ!!ビクビクしながらも・・。
ああ、あの頃のニホヒがなつかすぃ・・。
812bun:02/10/03 23:13 ID:2m/kByY9
>>810
急に一羽になって不安なんだろうね。
でも大丈夫、きっと馴れるから。
その調子で根気良く話しかけてあげてね。

>OLで残業ありまくりで13時間は家を空けることになるから、スゴク心配で。
>職場に持っていくとしても、満員電車のほうがブンちゃん辛そう。つぶされそう・・・。

留守にする間は家族の方が面倒見てくれるの??
813 :02/10/03 23:54 ID:???
放鳥中、お昼寝してしまった私。気が付いたら
胸の上でブンちゃんも一緒にだるまになって寝ていた。
 一緒に眠るのは危険だからいつもケージに入れてから寝るけど
あの姿はたまらんかった。無事でよかった。
814 :02/10/04 00:00 ID:xaTkzDTT
白文は雪だるまみたい。
815:02/10/04 00:15 ID:FVooibUl
さあ明日もブンチョウのニオイ嗅ぐぞ!!
おやすみなさーい。
816momomo:02/10/04 01:14 ID:???
は〜。。。まったりした(^-^)
また遊びに来ちゃったよ。
ブンチョさんおやすみん。
817ピノコ:02/10/04 06:01 ID:ZIqB+sbK
>811さん、>812さん
ありがとうございます。。。
昨日はあのまま電気つけたまま一緒に寝て、(ツボの巣のままダケド)朝起きて、
エサ作ってスポイト近づけたら、すんなりピィピィ言ってたべてくれてうれしかったぁ☆
これから仕事でまた13時間家空けるけど、心配・・・。
一人暮らしなんですよねぇー。ペットショップでは、昼と夜逆転させれば大丈夫っていわれたけど、
ほんとかよぉぉぉ。。。昼間は暗くして「夜」を作ってアゲテマス。
誰か、昼夜逆転で飼ってす方っているんですかね?
818 :02/10/04 06:51 ID:???
>802
ほいっ。<^ )≡(^Θ^)≡( ^>
良ければこっちも
 ∩
(*)
⊥⊥

>>805
桜時計・・・なにやらそそられるネーミングですね。
察するに、パソの時計合わせてくれる物ですね。
便利そうだ。検索してみます。
桜文鳥が飛び出して来る鳩時計>
そんな物があれば、衝動買いケテーイ(w
819802:02/10/04 08:04 ID:xaTkzDTT
イイニオーイ!
ありがとう。…って変態か?(w
820802:02/10/04 08:04 ID:xaTkzDTT
↑ >>818ね。
821 :02/10/04 21:58 ID:bX5d7FvD
>>817
昼夜逆転はあまりお勧めできない。やはり身体に負担かかります。
人でさえも結構な割合が身体の不調を訴えているとつい先日政府
(だったかな)から統計の発表があったばかり。

自力で餌を食べられるまでは誰かにあずけるなどの方法を取るのが
良いと思いますがそれが無理なら自分で餌を取り始めるまでは昼夜
逆転でも自分で餌を取れるようになり次第普通のリズムにするのが
良いと思います。

でも、鳥さん元気になってよかったですね。

スポイトは使う度に中をよくゆすいで乾燥させると良いです。
暖かい気候の間は油断すると中に黒カビが...

知人で、本人が鳥に合わせて昼夜逆転生活をしてる人がいます。
バリバリに夜行性のフクロウなんぞを飼ってしまったために。
それは昼間は置き物状態で、夜になるとやたら元気。(w
822ピノコ:02/10/04 22:23 ID:ZIqB+sbK
>>821さん
ありがとです☆
家を空けてるのが15時間って、夜として寝ててもらわないと、おなかすきすぎで
ぐったりしちゃうかなってオモって。
自分で食べるようになったら、自然ともどるかな???
でもあいかわらず凶暴で、指を出すと思いっきりつつかれそうになるから、アタシの方が
ビクビクです。。。
でも、かわいぃですよねっ!
今日も仕事中もピノコのことばっかり考えてた。。。あは。
823ルビー:02/10/04 23:11 ID:KQhtA78E
初心者です教えてください、生後1ヶ月ちょっとになる文鳥を3週間前から飼っています。
2日前から左眼のまぶたが閉じた状態が頻繁に起こります。特にえさの粟の穂を食べるときは閉じています。
ただ、名前を呼んであげると目をしばらく開けていますがまた閉じてしまいます。
どう対処したらいいのか教えてください。病気ではないかと心配です。
お願いします。
824 :02/10/04 23:40 ID:???
漫画の「文鳥様と私」では、片目をよくつむっているスモモちゃんは
寄生虫がいると診断されてました。そのままあてはまるとは限りませんがご参考まで。

様子がおかしいときはすぐ病院につれていったほうがいいですよー。
ご存知かもしれませんが、鳥などの小動物は外敵から身を守るために
病気を隠すと言われてます。(弱っているところを見つけられると真っ先に攻撃されるから)
人間が気づく頃には症状がひどくなっていることが多いそうです。
ただ、病院に連れて行こうにも鳥を診てくれる病院がみつからないとやっかいなんですが…
825ルビー:02/10/04 23:53 ID:KQhtA78E
>>824
レスありがとうございます
スモモちゃんは、その後どうなってしまったのでしょうか、心配です。
寄生虫に犯されているのでしょうか、死んでしまうようなことはないのでしょうか、
やはり病院に行ったほうがいいのでしょうか?
もっと情報を希望します。
826ごましおウルフ:02/10/05 00:56 ID:A/EVPgTm
>>777
やっぱやった人がいた〜
そうだったのか!次はメープルなんとかを買えばいいのですね!
ありがとー
827 :02/10/05 03:26 ID:???
ブンチャン!
828   :02/10/05 03:28 ID:???
♪白文の〜お兄さん〜 白文の〜お兄さん〜
という自作の歌をつい口ずさんでしまう。
829 :02/10/05 04:17 ID:???
初心者すれに、なんか困ってる人がいる。
誰か助けてあげられないだろうか?
830 :02/10/05 04:30 ID:???
もうこっちに来てたのねスマソ
831 :02/10/05 05:01 ID:VxJVTnW0
>>825 :ルビー
目に何か入ってるんじゃないかな。小さなチリかゴミが。
水浴びできる子なら自分で何とかするだろうけど。
目の周辺にキズでもあって痛いのかも。とにかく
タウンページなどで病院探して飛んで行きましょう。

犬猫病院でも「鳥」と書いてあることも多いです。
できればバードクリニックなどの専門の方が良いけどどこにでも
あるわけじゃないので。
電話してからの方が確実です。

鳥は犬猫のように身体が大きくなく病気への耐性が低いです。
「何かおかしい」と思ったら迷わず病院。後悔先に立たず。
餌をちゃんと食べてる場合はまだ大丈夫ですが文鳥の調子が悪い
時はとりあえず保温しましょう。

こういうスレもあります。
@ 鳥を診られる獣医さん @
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1015436316/l50
832 :02/10/05 05:34 ID:8rSIDHyj
>>822
15時間は長いですねえ。睡眠時間としても12時間ぐらいかなと。
鳥はあまり多くのエネルギーを脂肪などに換えて蓄積できないので
腹減る=死の縁、です。ヒナは特に。
飛ばなくて良い鳥は別ですけど。重くなっても問題ないんで。
ペンギンなんかは長期絶食に耐える種もいますね。

指を出してつつかれるのは指の出し方のせいかもしれません。
文鳥を指差すようにして指を向けて出すとよくやられます。(w
指を文鳥の体軸と平行ではなく垂直方向に向けて胸か足の辺りに
出せばマシかな。てのひら全体を同じように出すのも効果的。
猫手にして出すのもいいかも。
尖った雰囲気の物を近付けないというのがポイントです。

どうも、尖ったもの=敵と認識するようです。
鳥類は一般的には顔が尖ってますから同類にケンカ売られている
と思うのかも。そうでなくても文鳥はケンカっぱやいですから。
833:02/10/05 07:42 ID:???
(゚(ニ)゚) るああぁぁぁ〜
834ルビー:02/10/05 08:08 ID:QvyZQUos
>>831
アドバイスありがとうございます。
ペットショップに病院を教えてもらいます。
今、ルビーは朝寝しています。
835ぴーす:02/10/05 11:14 ID:mWfQrHgl
うちの文鳥カレーの匂いすんだけど
836 :02/10/05 12:53 ID:dW+YTt5j
>>835
うちも先代がカレー風味ですた。
いまの子は和風昆布味。
どちらもウマー。
837 :02/10/05 13:54 ID:???
食うのカヨ!
838 :02/10/05 17:54 ID:???
今日、劇団花組のDMが来ました。次の公演は「百鬼夜行抄」だそうで、
今市子さんのイラストが載っていました。文鳥マンガ以外の本職を見たこと無かったので、
繊細な絵に見とれてしまいました。よく見ると、文鳥みたいな鳥が山伏の格好してました。

いやまあそれだけなんですけど。嬉しかったので。
839 :02/10/05 19:59 ID:???
ガンダム・シード始まりました。かこええ。
出足は24年前の1発目ガンダムそっくり。(w
それはちょっとおいといて。

テレビじゃ珍しく、主人公が鳥飼ってる。
しかも手乗り、しかも言葉話す、しかもロボット。(w
動きがなかなか良い。レギュラーらしい。
840アイスT:02/10/06 00:57 ID:???
>ピノコさん
雛文鳥は起きている間に3時間ごとくらいに餌をあげなければ
なりません。普通、鳥は朝目覚めて日が落ちるまでは寝ないので、
ピノコさんが起きている間に与えるのが理想ですが、昼夜逆転だと
仕事が終わって帰宅してからが文鳥の朝になるのでピノコさんの寝る
時間がなくなります(^^;
若鳥に成長すれば、朝餌と水だけかえておけばokです。
それと、雛はつつかれても全然痛くないと思いますよ。
大丈夫、だまされたと思って一度噛まれてみて!

雛は一番大変だと思いますが、頑張って下さい。
841sakura:02/10/06 02:48 ID:???
初めて文鳥を飼い始めました。
白文鳥の若鶏さんです。
桜と名づけました。
うちに来て5日、すかっりなついてくれて、かわいくてかわいくて・・。
ぶんちょなしではもう生きていけません。

ただ、家族が・・・オウム病のことを心配して、
文鳥を病原菌みたいにいうんです。
すごく悲しい・・・。
家族が生活している、一階ではなく、自室の二階で飼っています。
毎日、下に敷いている紙を交換して、金網についたンコも取るようにしています。
遊んだ後は、こまめにて手洗いもしているし。
大丈夫だと思うんですが・・・。
皆さんは、オウム病対策と言うか、何かなさっていますか?
病院で監査すれば陰性かどうかわかるんでしょうか?
検索して調べたんですが、そのページによってまちまちで良く分からなくて・・・。
教えて君ですみませんが、よろしくお願いします。
842ピノコ:02/10/06 06:52 ID:PJ/T1C46
>832,840さん
ありがちょです・・・。
最近昼は長時間勤務で、夜はピノコのゴハンで疲労ピークできのううっかり寝ちゃいました。。。
ピノコごめんよぉー。
あんまりなついてくんないけど、それでもカワイィんですよね☆
きょうもルンルンしながら帰宅するんだろーナ♪
アタシが飼ったせいでオナカを空かしてると思うと、ゴメンナサイのキモチイッパイです。。
そのかわり、いーっぱい愛してあげたいとオモってマス☆
ウチの子になってよかったーってオモってもらえるよーに☆
843 :02/10/06 13:23 ID:???
>>841
オウム病じゃなくても、ショップにいる間に他の鳥からなにか病気が移ってる
可能性もありますし、鳥さんの健康のためにも一度病院に健康診断に連れていかれては?
いちど感染してないことがわかれば、別の鳥などとの接触がない限り
オウム病にかかることはないかと思うんですが。

ご覧になったかもしれませんが、参考まで
小鳥のオウム病対策について(厚生労働省)
http://www.forth.go.jp/mhlw/animal/page_b/b04-1.html
844841:02/10/06 14:07 ID:???
>>843
レスありがとうございました。
悩んでいたので、とても助かりました。
厚生労働省のページを見ました。
うちの文鳥は若鶏なので、感染していたらもう発症るはず、ですね。
そのような症状はないので、あまり神経質にならないようにしようと思います。
ただ、鳥さんの健康のために病院に行って健康診断をしていただこうと思います。
感染してないって結果を家族に見せて、認めてもらいたいです。
845さくちりちゃっぽ:02/10/06 18:07 ID:Xie6n2oD
明日から一週間ほど家を空けるので、工藤にうちのぶん'sを預けてまいりました。
はぁ...家にブンチョがいないってこんなにも静かで寂しいんだなぁ(T0T)
とりあえずチョコQをかたわらに置いておこう(.. )
今朝抜けた茶太郎の羽も持っとこう(; ; )
もうブンチョなしでは生きられないラシー!
846 :02/10/06 18:17 ID:???
>>841
これ日本テレビで放送中の特命リサーチ200Xのページから。
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/19970209/f0702.html
最近のペットブームのおかげで夕方のニュースやペット専門番組
でも人畜共通感染症は何度か取り上げられた話題ですね。

どの内容も基本的には同じでしたよ。医師によると、
どんな動物でも色んな病原体を持っていて人間に感染することも
多い。ただ、感染=即発病ではなくほとんどの場合免疫で撃退され
てお終い、と。鳥より犬猫からの感染の方が多いです。

だから気をつけることは2つ。
免疫力が極端に衰えている人(またはその期間)は動物に触れない
近付かない。普通の人ならまず問題無しです。
847 :02/10/06 18:18 ID:9i6atWea
もう1つはアフォな行動をしないこと。(w
それは動物を人間扱いしないということ。家族同然であっても
動物は人ではありませんし、人扱いされたら迷惑に感じてストレス
になることだってあるでしょう。

キスをする、一緒に布団に潜って寝るなどは当然避けるべきこと
ですし、口移しで食べ物をあげるなどは問題外だそうです。
体液の交換は双方にとって不利益です。人の病原体が動物に移る
こともあるからです。
ペットのトイレの掃除をしたあとは必ずせっけんで手を洗うこと。
(文ちゃんのフンを拾った後などは除菌ティッシュが便利。)
ペットを触りまくった手でそのまま手づかみの食事を取らない事。

要するに節度ある付き合いをしていれば大丈夫ってわけ。
必要以上に心配する理由はありません。
ワンちゃんに口の周りをベロベロに舐められている方がよっぽど
リスク高いです。ワンちゃんと同じスプーンで飯食ってた厨房、
寂しさのあまり毎晩猫を抱いて寝ていた独居老人など、病気に
なったのはこういう人たちです。
848ぶんマニア:02/10/06 20:44 ID:EdWPgXfw

質問です。

ウチで飼ってるクロ(桜文鳥・オス7歳)は、たまにカゴの中で
「ホエー ホエー ホエー」と鳴きます。
いわゆる求愛のさえずりとは似てもにつかぬ とても情けない鳴き方です。
心配してカゴに近づくと、とたんに「ゴルァー」と正気に戻って 逆切れします。

あれはいったいなんなのでしょうか?

849介護ぶんちょう:02/10/06 22:59 ID:???
>>845
工藤優鳥店にお泊りですか。帰ってきたときまた報告お待ちしてます。
さくちりちゃっぽさんちのぶん's様たちの里帰りですね。

>>848
「ホエー ホエー ホエー」どんな声だろう。聞いてみたい。
850ぶんマニア:02/10/06 23:46 ID:EdWPgXfw
>>849
補足です。

状況としては、周りに人の気配がない時に鳴きます。
人が近づくと止めてしまうため、どうゆう顔でやっているのか不明。
そして、心配して様子を見に行くと必ずキレルこと。

「ホエー ホエー ホエー」と表現しましたが、聞く人によって聞こえ方も違ってくるかも
しれません。いわゆる「チュンチュン」といった一般的な鳴き声とはまったく異質です。
腹の中から搾り出すような なんとも言えない哀愁が込められており、聞いていると
わが身の寂しさ(生涯オスの一人身)を嘆いているのかと心配になります。

原因がわからないまま、メスのブンチョウをお嫁に貰おうかと真剣に検討中です。 
851 :02/10/07 00:29 ID:zRgGMDrU
それ、自分はねぼけてるんじゃないかと思ってた。
よく文鳥だけ先に暗い寝室に置いといて、しばらくして
こっちが寝ようと部屋に入って薄明かりでがたがたやってると
空気がもれるような声で鳴きます。昼とは反対のしおらしさでかなりかわいい。
ただ、自分ちの場合はそのまま無視しとくと普通にまた眠りに入っちゃうけど(w
852727:02/10/07 01:40 ID:???
以前シナモン文鳥を飼いたいので
アドバイスを何度か頂いた者なのですが
ペットショップにいた文鳥さんが売れていました…

しかも家族と同居している為、親に相談したところ
反対されてしまい、得に母には猛反発をくらいました。
なぜかと言うとウチは農家で米を作ってます。
そして今は実った稲穂を食べに来るスズメさんと
母は毎日対決しているからなのです(´д`;)
見た目がスズメに似ている文鳥はもっての他!だそうです…
文鳥がイイんだよぅ〜 文鳥じゃなきゃ嫌なんだよぅ〜 ガー

今はただ、文鳥の本を眺めているばかりです。
しかし父がまんざらでも無さそうだったので
そのへんから攻めていきたいと思います(w
853727:02/10/07 01:42 ID:???
嗚呼、さげれてないし。
馬鹿馬鹿ッ!
854:02/10/07 12:17 ID:C6Wvq3ps
うちのぶんちゃんの籠をおNEWにしたのだけれど
全然なじんでくれません。前からお気にいりのブランコも
入れてあげたのですがそのブランコにへばり付いて餌も食べに
降りてこないのです。皆さんは籠の交換はどのようにしていますか?
心配だ〜!!どうしょう!!
855わ ◆nZptw02DTU :02/10/07 12:37 ID:???
そこそこ時間がかかるので夜にこっそり入れ替えて、暗くして寝させてしまいます。
朝には慣れてますよ。

においかな?やっぱり
856 :02/10/07 12:54 ID:???
>>852
ああ私も反対されたけど強硬手段でヒナかっちまいました。
同居人は数日文句言ってたけど今じゃすっかりブンチョラブ(v)
857:02/10/07 13:39 ID:???
>855さん、レスありがとうございます。
そこそこ時間がかかるのですね・・・。
ハァ〜、きっとお腹すかせてるんだろうなぁ。ぶんちょうって普段は
態度デカッなのにそーゆーところは繊細なんですね。
858ピー:02/10/07 15:28 ID:LZz+wzYM
掲示板を探したのですが、判らないので教えて下さい。
十年ぶりに白文鳥のヒナを買いました。
両方とも順調に育っていたのですが
1羽は5日後位に、首が垂れ下がったままの状態になり、ショップで交換。
もう1羽は、1週間後に急に弱りそのまま24時間後に死んでしまいました。
交換して貰った、1羽もとても元気にショップで朝ご飯を食べていたので、
安心していましたが、夕方・夜とえさを自宅でやった後、
朝には元気がなくなっていました。
それでもえさをあげるとよけいにぐたっとなり、
横に倒れこんでしまい、このまま、また死んでしまうのかと心配になり、
以前飼っていた時と何が違うのかと考えてみました。
飼育を始めてから、4日目位からヒ○フト○ルを説明書通りに与えたのが原因かも
と思い、弱っていたヒナに粟玉を水でふやかしただけの状態であげた所、
元気になってきました。
このような状態を経験された方・指導を頂ける方、アドバイスをお願いします。
859:02/10/07 16:00 ID:ZVUjJ76f
>848
それってもしかして「キュ〜キュ〜」じゃない?!
聞く人によっては「ホエー」に聞こえるのかな?
860 :02/10/07 17:51 ID:ETlnp/oz
うん。いわゆる「キュ〜キュ〜」だね、きっと(w
861841:02/10/07 18:32 ID:???
>>846 847
レスありがとうございます!!!
たくさん書いてくださって大感謝です!!
節度あるお付き合いが大切なんですね、わかりました。
今もぶんちゃんと遊んだあとは石鹸で必ず手洗いしていますし、
うんちを拾うのはアルコールのウエットティッシュを使ってます。
うちの母が人工透析をうけているので、
家族も神経質になっているようです。
母には近づかせません。
本当にありがとうございました。
862 :02/10/07 18:52 ID:???
>>861
いろいろ大変だと思うけどがんがれ!
863ぶんマニア:02/10/07 18:53 ID:6KGTro7R
>>859 860

レス有難うございます。
「キューキュー」ですか、そう聞こえますか?!

鳴く状況が、前に私の書いたクロちゃんのものと同じであれば
恐らく同じ行為なのでしょう。

いったい あれの意味することは何なのでしょうか?
教えてください。
864 :02/10/07 21:24 ID:qWqyW15z
>>858
>ショップで交換。
できれば病院へ駆け込んで欲しかった。原因もわかったかも。
そのヒナのその後の消息は尋ねたのかな?
恐らくそのまま捨てられてしまった可能性も。

考えられる原因
・その薬剤。または餌自体。
・病鳥を買って来た。
・その病鳥の残していった病原体(か、キャリア)が自宅の巣に
 残っている。
・自宅の環境になにか問題がある。シックハウスとか。
・飼育方法。給餌の間隔とか保温とか。

とにかく、今元気なら余計な事をしないこと。現状維持。
文鳥飼育のマニュアル本は持っているのかな?
ヒナのうちはぬるま湯で柔らかくした皮剥き餌に病院でもらった
液体総合ビタミン剤をポトッと落としただけの物を注射器型の
フィーダーで与えただけですが、うちの子はみんな元気一杯に
成長しました。

餌はフィーダーとセットの専用の容器に1回分だけ作り、作り置き
はしません。また、自分の指と餌の接触は「作る」「与える」の
どの段階でも避けます。雑菌繁殖を極力避けるためです。

一度そのヒナも病院へ連れていってチェックしてもらった方が良い
です。弱る前に、です。その時には今までの事情も話しましょう。
865864:02/10/07 21:26 ID:???
蚊が多い環境なら、蚊も相当に怪しいです。
866 :02/10/07 21:39 ID:pZ1PRzDO
>>852
まあ、文鳥もスズメ並みに穀物の敵ですから。(w
母上の気持ちもわかります。

原種(インドネシアなどの野生文鳥)は水田の米食いまくってる
という話。文鳥は英語では「ジャワ島スズメ」「米の鳥」などと
いうぐらいですから。
ただ、現地でもあまりスズメのようには迫害されてないとか。
やはり見た目の可愛らしさで相当得してるらしい。

そんなわけで、ここは一番、飼ってしまったもん勝ち。(w
近くで見ればスズメと全然ちゃうしぃ。口の色と大きさが特に。
867みどり:02/10/07 21:42 ID:???
ふくらスズメとか見ると、あーやっぱ同類だーかわいい! とは思います(w
868 :02/10/07 22:35 ID:???
>>863
のどに餌を詰まらせた時などに「コホッ、コホッ」ってむせてる
時はあるけど。それとは違うみたいね。

「キューキュー」は甘え声かカップルの相手に呼び掛ける声だと
思います。そういう状態でよくやってるから。つぼ巣や箱巣や
狭く暗い場所だけでやってるようだし。
相手がいなくてもやってます。本能的なもんかと。
869ぴよりん:02/10/07 23:21 ID:X4ercqvA
先日、最愛の白ブンチョ、ぴよちゃんを亡くしてしまいました。
完全に私の不注意で、毎日悔やみながら泣き暮らしてます。。
ぴよちゃんにずっと注意をはらってなかった私は、膝をついて別の作業を
していて、膝のそばにぴよちゃんがきているのを気付かずに、
すねあたりで踏んでしまったのです。。
自分自身で死なせてしまったことが許せなくて仕方がありません。
ぴよちゃん、ごめんねごめんね。。
あんなになついてくれて、朝晩一緒に遊んだのにね。
一人暮らしの私を癒してくれたぴよちゃん。。どうやって償えばいいの?
10年以上一緒に暮らすつもりで飼い始めたのに、たったの半年で死なせて
しまって、、ぴよちゃん、ごめんね、本当に悪い飼い主だったね。。
ぴよちゃんのことを思うと胸が苦しくって、涙がとまりません。

870 くー&シー:02/10/07 23:23 ID:???
うちのブンズは「さぁもうおネン寝よん」と言い聞かせながら
籠に連れて行く時に、「キューんキューん」と鳴いてます。
この間、手の上でじっとしてます。
二羽のつがいですが、二羽声を揃えて鳴いてます。
お互いに「しゃぁないなぁ・・もぉ寝るかい」というところでしょうか。
871くー&シー:02/10/07 23:56 ID:???
>869
のーてんきな入力をしてしまい、すみません。
同時くらいの入力で・・869さんの入力を存じませんでした。
私も以前、自分の不注意からブンズを死なせてしまった経験があります。
(庭先の池のほとりで籠に入れたまま、日光浴させていて、ちょっと見てない
時に猫に襲われ池に落ちて溺死)というメッチャ暗い思い出です。
もぉ、25年ほど前の事ですが、未だに心に焼き付いていて、今のブンズ達には
細心の注意をしています。
お気持ちはお察ししますが、時間薬しかありません。
ただただ、時間が過ぎる事で心も落ち着いて行くでしょう。
ただ、「ぴよちゃん」は生きている間は、あなたに愛されて、幸せだった事でしょう。
どれだけ生きたか(時間)ではなく、どう生きたか(内容)の方が
大きいのではないでしょうか。
(これは人の人生観でもよく言われますが・・)
生きているものはいつかは死にます。早いか遅いかだけです。

872 :02/10/08 00:22 ID:???
>>869
わたしもやったことあります (´Д`;)
873ぴよりん:02/10/08 00:25 ID:K0c7GjF0
>871
871さんも過去にブンチャンを亡くされたのですか。。
本当につらいですよね。
ヒナから育てて子供のように成長を見守ってきただけに、悲しさは
途方もなく大きいです。。
死なせてしまった瞬間を思い出してしまって、ぴよちゃん、痛かった
だろうな、、と思うと何にも手がつかなくて。。
それでも、私はブンチョが大好きなので、やっぱり次も飼いたいと
思ってしまうでしょう。でもぴよちゃんと比べてしまわないか、
心配です。わたし、ぴよちゃんにかなり入れこんでましたから。。
鳥バカといわれるかもしれませんが、ウチの子は世界一可愛い!
って本気で思ってました。。
874アイスT:02/10/08 00:54 ID:???
死は辛いですよね。潰してしまったことはありませんが、外に
逃がしてしまったことは二回ほどあります。近所じゅう探し回ったが
結局見つからず、翌日30mくらい先の所で車に潰されて死んでいるのを
発見しました。ホントにちょっとした買主の不注意で死なせてしまいま
すからねぇ・・・。ショックが大きかった。
あとはワクモにやられちゃった子もいます。クチバシの色が白っぽくな
りはじめた時すぐ病院へ連れて行ってやれば良かった・・。後悔の連続です。

>>848
うちの桜文鳥もやってました。うちでは「ひゅ〜…ひゅー」
に聞こえましたけど。暗闇で名前を呼んでやるとその鳴き方
をしてましたね。
875861:02/10/08 01:51 ID:???
>>862
アリガトン!!
がんばるよー。

うちのぶんちょ、今1ヶ月くらいでやっとさしえをしなくてよくなったくらい。
お店の人は、真っ白になりますよって言ってたんだけど、
かなり灰色の部分がある(主に背中)。
ほんとに真っ白になるのかな・・・?
別に真っ白じゃなくても愛変わらないんだけど。

今日手の中で、ぴろりろろーーーーー って鳴いた。
オス・・・?
さすがに、まだだよなーと思いつつ・・・・。
876アラグアイア ◆ozOtJW9BFA :02/10/08 10:44 ID:Z5AgLFVa
シルバー8羽孵りました。
今回はクリーム何羽いるかなぁ?
877わ ◆nZptw02DTU :02/10/08 11:35 ID:???
>>876
その孵った子供たちどうされるんですか?
878アラグアイア ◆ozOtJW9BFA :02/10/08 11:42 ID:UdvB25ct
>>877
来年の巣引きに使うか、知り合いと交換するでしょうね。
879アラグアイア ◆ozOtJW9BFA :02/10/08 11:44 ID:???
因みにシルバーは3ペアいます。
8羽って言うのは、1ペアで8羽生まれたって事です。
もう1ペアの方は4羽孵って、残りの1ペアは今週中に産まれる予定です。
880 :02/10/08 15:49 ID:dko+Bq4h
>>875
真っ白な子が欲しい場合は初めから選ぶ必要があるです。
できるだけ灰色の部分が少ないヒナ。特に背中に大きな灰色部分が
あると残る可能性が大きいです。それでも真っ白になる可能性も
残ってはいますが。


パイド文鳥ってのもいましたよね。
白文に灰色の帯でしたっけ?
881 :02/10/09 11:41 ID:???
パピだね〜
882ピノコ:02/10/09 17:47 ID:E35Is6OR
ぴよょょょょょょょ(。・Θ・。)∋
883:02/10/09 23:17 ID:nz5yBimL
>881
「秋だね〜」ですか?
それともただの「パピだね〜」かな?!
884881:02/10/10 07:58 ID:???
>>883
んじゃ「秋だね〜」で。(w
885カドヤ:02/10/11 00:49 ID:SOfnk3g4
うちのもうすぐ生後20日になるヒナが、さっき見たらいつもより体温が低くて…。
クチバシがうまく噛み合ってなかったから、クチバシを開けてみたら
上のクチバシの裏にびっしり餌がつまってて、ノドにも餌の塊が何個かついていました。
慌てて、ピンセットでノドについてる塊を取れるだけ取って、水をティッシュに含ませ
飲ませたところ、少しずつ飲んでくれて、
その後、ホッカイロを布でくるんで、ふごに入れて藁を入れてから、戻しました。
少しは良くなったようなのですが、心配です…。
明日は獣医さんに行くべきですよね…。
どうしてこうなったのか原因わかる方いらっしゃいますか?
それと、今後注意すべきことを教えて頂けたら有りがたいです。
お願いします。
餌はボレー粉と小松菜かカブの葉っぱと、ビタミン(グ○ンカル)と、アワ玉をすり潰して
水を加えて混ぜた人口餌を与えています。
886 :02/10/11 01:50 ID:MWVQkM/N
>>885
20日のヒナならまだ飼い主が直接餌をあげているよね?
個体にもともと異常でも無い限り飼い主のやり方に問題アリ。

と途中まで読んで思ってたらなんと凄い物与えてる。
うちは、ぬるま湯で柔らかくしてビタミンを加えた皮剥き餌だけを
あげてました。全員それで問題なく成長。
そんなに小さいうちはボレーや他の物は引っかかりやすいと思う。
すり潰してあっても。

て優香、すり潰す方が引っかかりやすいと思う。人間だって粉を
水で溶いたもんなんかのどに貼り付きまくるし。
そういう餌やってる人って他にもいるのかな?

個人的には、すり潰したりしないちょっとふやけた皮剥き餌が
ベストだと思う。砂嚢の中に綺麗にはち切れそうにびっしり
詰まった黄色い玉と満足そうに眠るヒナを見るとそう思う。
887 :02/10/11 02:03 ID:???
それから、のどの奥にちゃんと送り込んでいるのかな?
888カドヤ:02/10/11 07:40 ID:SOfnk3g4
レスありがとうございます!
今朝の様子は弱弱しいながらも、ピイピイ言ってる、という感じです。
まだホッカイロがないと、体温が少し低い気もします。

>886様
あまり気合い入れて餌を作るより、栄養たっぷりのシンプルな食事のほうが、
ヒナにとっても良いということですね…。
今朝のご飯はアドバイス通り、ふやかした皮むき餌を与えました。
私は文鳥を買うのが、今回初めてで、本を情報源にしてるのですが、
その本によるヒナにあげる人口餌を与えていました。
しかし、あまり本を鵜呑みにしすぎると良くないのかもしれませんね…。

>887様
育て親を2cmほど、クチバシの中に入れてから餌を与えています。
それも本による情報なのですが、さしこむのは2cmと書いてあったので…


しかし、餌をあげる時もちょっとした問題があって、
最初はギャーギャーと「メシくれやァァ!!」という感じなのですが、
一口食べると、目をゆっくりつぶったりして、口を開けなくなります。
あまりに食べてくれない時はクチバシを私がちょっと開いて育て親をさしこんで
餌を与えたりしているのですが、このような場合無理に餌を与えるのは
良くないのでしょうか?

クレクレで本当に申し訳ありません…。
889えま:02/10/11 12:50 ID:4L3bFprG
>>874
ワクモについて詳しく教えて下さい!
くちばしが白くなるとのことですが、どうゆう感じになるんですか?
うちの子たち(2羽とも生後9カ月くらい)のくちばしは、さきっぽが少し白いです。まっかっかではありません。
ワクモって止まり木とかをよおぉーくみれば、目で確認できるものなんでしょうか?
ワクモ予防策や撃退法も知りたいです。
890 :02/10/11 13:19 ID:???
>>889
発情して巣作りとかに疲れてるとか
ワクモについて聞くより心配なら病院へGO
891 :02/10/11 18:38 ID:???
>>888
トリコモナスも疑えます。口の中、喉とかねばついていませんか?
具合が悪いのが2,3日でも続くようでしたら、獣医さん(小鳥が診療できるところ)
へ即行った方がいいかも。
892アイスT:02/10/11 18:43 ID:???
>>889
ワクモってのはいわゆる血を吸うダニです。
湿気の多い時期に特にわくみたいなので、その時期は止まり木や
巣まで熱湯で掃除してやるのがベストです。いくら文鳥自身が水浴び
で綺麗になってもカゴにいたんじゃどうしようもないですからね。
症状はクチバシ、足などの赤い部分が全体的に薄いクリーム色、
血の気が全くないような感じになると思います。
目では多分確認できないかと思いますが、血を吸ったワクモでし
たら赤くなってるのでわかるはずです。

普通の文鳥は先っぽと噛み合わせ部分は少し白いと思うんで
えまさんちの文鳥さん達は大丈夫だと思うんですが。
全体的に色が変わってきたらアウトです。
893 :02/10/11 21:06 ID:WPrtG1JS
>>888
「育て親」サイトの中のページ。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yu-koba/catalog/page1.htm

ここでは多少ボレーは入れてますね。もっとも、育て方は人によって色々と
バリエーションがありますからあまり神経質にならなくても大事なポイントを
おさえておけばいいのでは。
本も内容に差があるので数冊読み比べるのも良いです。

ヒナが「育て親」を十分に飲み込んでからゆっくりと押し出してますか?
早めに押し出してしまうとのどを詰まらせます。あるいは、「育て親」に
充填する量が多すぎるのかもしれません。少し減らしてみては?

ヒナは一口食べた後に一旦ひと休みして(長いと数十秒くらい?)から、また
ギャアギャア始めます。
無理矢理与えるのはマズーです。食べたくないから口を閉じているわけで。
もしあまり食べてないのに口を開けないならやはり体調に問題があるかと。
病院へ一度連れて行くのもよろしいかと。不安もなくなりますし、問題点が
明らかになることもあります。

ヒナは成長に従って徐々に挿し餌を嫌がるようになります。
「育て親」でクチバシを軽くつっついても「んっ!」と閉ざしたまま食べなく
なり、柔らかくした粟玉などを自分で食べたがるようになります。やがて
柔らかくした物自体も嫌うようになり、普通の餌を食べるようになります。
でもまだこの段階ではないようですが。
894カドヤ:02/10/11 23:41 ID:SOfnk3g4
本日、2ちゃんでも有名な横浜小鳥の病院に行きました。
そしたら…なんと…入院することになってしまいました…。
今とても空虚です…。

>893様
大変衰弱しているようで、生命に関わるギリギリのところだと言われました。
ご飯が足りなかったようです。
それと、普通の人口餌では栄養が全然足りないので、卵黄を入れるのが普通だと言われました。
卵黄なんて本には全く書いてなかったので、びっくりしました。
893様のおっしゃる通り、何冊か読み比べる必要があるのだな、と痛感しました。
それとリンクを貼って下さってありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
やっぱり無理矢理は良くないのですね…。
お医者様の話によると、うちの場合は食べる元気もないからだということです…。

とりあえず1週間入院することになりました。
1週間…長いです。
うちのヒナちゃんに本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
病院の帰りも泣きながら帰りました。
自分にはヒナを飼う資格はなかったのかもしれません。
でも、一度飼うと決めたのですから、帰ってきたら
もっと良い飼主になってあげようと思います。
栄養が足りなくて、衰弱させてしまったなんて、とても情けない私にレスをくれた皆様
本当に感謝しています。
どうもありがとうございました。
895:02/10/12 00:05 ID:cAxgAo0j

> カドヤさん
 病院で食事指導などもしてもらえると思います。
 その1週間で、出来るだけ情報収集をして勉強して、
 ヒナちゃんの良いパートナーになってあげてください!
 早く元気になるといいね。
896 :02/10/12 00:11 ID:K19yzB3T
何度もがいしゅつだけど「ヤバそう」と思ったらグズグズしないで
病院へ直行ってことが残念ながらまた証明されてしまったわけ
ですね。
小動物は中・大型ほ乳類のような耐久力がありませんからねー。

私はうちの文ちゃんがいつもとちょっと違った雰囲気になるだけで
血の気が引いて心臓飛び出しそうになります。ちょっと心配しすぎ
かも、と思ってましたがそうでもないようですね。このぐらいで
丁度良いのかも。でも文ちゃんがうちへ来てから私の寿命が縮んだ
ような気もします。その分、濃い生活を送れてますが。(藁

>>894
早く元気になって帰って来て欲しいですね。
それまでは知識増やして待ちましょう。

連休でみんなどこかへ行ってるのかな?スレが静かだー。
897ななしさん@文鳥:02/10/12 03:26 ID:wrkgn8ha
>カドヤさん
>それと、普通の人口餌では栄養が全然足りないので、卵黄を入れるのが普通だと
>言われました。卵黄なんて本には全く書いてなかったので、びっくりしました。

えーと、「粟玉」はムキアワに卵黄を付着させたものだそうですから、
改めて卵黄を入れなくても大丈夫なのでは。
もしかしたら水の量が問題だったのかもしれませんね(素人見解ですが)
水分が多すぎると、必要な栄養を摂取できない事があるそうです。
糞の具合とかで、色々わかる事も多いと思うのでチェックすると
いいと思いますヽ(´ー`)ノ
せっかくのネット環境ですから、文鳥のサイトさんを見てみるのも
おべんきょーになるですyo!(偉そうだったらスンマソ)
898カドヤ:02/10/12 13:31 ID:4rYgeGwI
こんにちは。
皆様親切なレスをどうもありがとうございます。
昨夜…うちのヒナちゃんは亡くなってしまいました…。
泣いて泣いて目が腫れてるけど、今日病院までお迎えに行ってきます。
やっと生まれてきたヒナちゃんなのに…
私が不甲斐ないばかりに、殺してしまいました。
病院で死んでいったヒナちゃんを思うと、申し訳なくて申し訳なくて
涙が止まりません。
ヒナはとてもはかない命なのだと、本当に痛感しました。
最初から最後まで本当にダメダメな飼主で、どうしようもないです。
すごく衰弱していたのに、それでも私の後をよちよちと追いかけてきたり
呼ぶと返事してくれたり…。
私のことを信頼してくれていたのに、私が殺してしまいました…。
ヒナちゃんは家の庭に寝かせてあげようと思います。

2ちゃんの皆様にも少しの間でしたけど、色々とお世話になり、
本当に感謝しています。
どうもありがとうございました。

陰気くさい雰囲気にしてすいません。
899:::02/10/12 14:33 ID:2616d/wF
>カドヤさん
 こんにちは。ヒナちゃんのことは大変悲しいですね。
 私も何も知らなかった頃、肺炎にさせてしまったり、後悔を何年もひきずって
 います。今でも思い出しては「生まれ変わってくれたかな。ごめんね」と
 思い出します。
 
 お気持ちよく分かります。あまり泣かないで。カドヤさんの今の気持ちは
 ヒナちゃんに通じてるよ。(偶然ですが私が助けてあげれなかった雛もヒナ
 という名前でした。よくつけられる名前なんでしょうね)
 
900さくちりちゃっぽ:02/10/12 18:46 ID:VtpDNegQ
>>カドヤサン
あまり自分を責めないで下さいね?
もし何か間違えていたとしても、その時のカドヤサンができる最良の事をヒナちゃんにしてあげたのですから...
飼育法は様々です。あわ玉で育てるのが常識と思ってずっとそうしていた私も、
鳥屋のオヤジに「あわ玉じゃ栄養がありすぎて消化が良くない」と言われ、
普通のムキあわにカルシウム&青菜で最近ヒナを育てました。
栄養不足ではないかと不安でしたがその子はとても丈夫で元気です。
完璧と思っていても病気にはなります。
うちの茶太郎(10ヶ月)もこの夏おなかをこわして全く餌が食べられず、
栄養失調で入院しました。その時は私も自分をとても責めました。
かなり衰弱して危ないと言われ入院するときも、もうこのままお別れかもと思うと
つれて帰りたい気持ちでいっぱいでした。
一週間たっても状態が回復しない茶太郎を引き取り、つきっきりで看病しました。
30℃に保温、マメに流動食で栄養摂取、胃腸の薬...
ぐったりと嫌がる事もしない茶太郎に何度もごめんねを言いました。
数日後、看病のかいあって茶太郎は回復しました。
本当に小さな生き物のここぞというときの生命力はすごいと思い、感謝しました。
うちの場合、成鳥だったからサインもわかりやすく、体力もあるからなんとか頑張れたんだと思います。
ヒナは寝るのが仕事ですからわかりづらかったでしょうね...
愛鳥を亡くした悲しみと後悔はなかなか消えませんががんばってください!
話がうちの話ばかりになってしまい、まとまってなくてすみません。

>>介護文鳥さん
明日工藤に迎えに行ってきますv(^0^)v
ドアをあけてもシーン...あぁ(T0T)
忘れられていませんように(^^;



901 :02/10/13 13:50 ID:???
あぷろだに新作あがってますね(・∀・)
902ちゅるぴー:02/10/13 16:55 ID:vVgKTw1M
先ほど外出から帰ってきて放鳥しました。
部屋の中をぶんぶん飛び回っていた奴ら(3羽)。
パソコンの前でメールチェックをしていると、
頭のわきを2羽がかすめ、その直後に後頭部に一瞬すこん、と
突き刺さったような衝撃が。
(あわてて見たけど、3羽とも特になんともないようで一安心)
…暴走族め…ていうか、前見て飛んでないのか、奴らは。
903 :02/10/13 20:06 ID:H9oDUb7f
もう冬が近いと言ってもいい時期なのに、まだ頭トゲトゲで換羽
終わらん我が家のブンちゃんて一体?(w
904ちったん:02/10/13 20:52 ID:h/CJgmGy
飛べなくなるほど風切り羽根が抜ける事ってありますか?
友人宅に一週間ほど預かってもらっていたブンチョが
今日帰ってきたら全く飛べなくなっていたんです。
見ると風切り羽根がほとんどないんです!トヤでしょうか?
ストレスでしょうか?何か病気でしょうか?
905 :02/10/14 00:04 ID:2s3EPh+K
>904
友人が切ってくれたんじゃないの
906_:02/10/14 02:02 ID:PKlRftWB
>905
切ってくれたじゃなくて
切られたんじゃないの?

>904
預かってもらっていた時の様子を友人に聞いてみては?
私は今まで風切羽が抜けたことなんてないですよ。
鳥同士喧嘩して尾羽が全部抜けてびっくりしたことはありますが。
907文鳥おばさん:02/10/14 16:40 ID:B/7BlOjJ
よその家のブンチョもにおってみたいです。
908 :02/10/14 18:12 ID:SqgwhscS
>>904
換羽で飛べなくなるほど風切り羽根が抜ける事なんて無い。
ストレスもありうるが、とにかくその友人を問い詰めること。
小1時間問い詰めること。絶対にアフォやらかしたに違い無い。
909ちったん:02/10/14 21:02 ID:o26nbv2l
>>905.906.908
切られた感じはなく、抜けた様子です。
少しは飛ぶのですが、飛んだ後でヒッヒッヒッヒと開口呼吸するんです。
飛ぶのに体力使ったためそうなるのか、病気なのか...しばらくすると呼吸は収まります。
それ以外は食欲もあり元気です。

910>909:02/10/14 21:36 ID:???
本当かなぁ?
その友人さんは信用できる人だったの?
ひょっとして抜かれたとか、、?
一週間でそれは無いでしょうに。
911 :02/10/14 21:37 ID:WS3kQbuf
白文鳥ってイイよね。
912YY:02/10/14 23:20 ID:ZChKz6wg
放鳥しているブンちゃんがカーテンレールの上で寝ていたので、
籠に入れようとして「おいで」と呼んだら、
うれしそうにチュッチュッと鳴きながら飛んできて手の中で
甘えるので、籠に入れられなくなってしまった・・・(苦悩)
913 :02/10/15 01:11 ID:GdVyDBuP
>>909
換羽で飛べなくなると野鳥だと死を意味するよ。
そういう抜け方はしないでしょう。
悪戯されたに1万カノッサ。
914くー&シー:02/10/15 01:43 ID:???
>912
手の中に・・手の中に(三回つづく)
えぇなぁ・・ウチもつがいの手乗りだけど「手乗り」止まりです。
成鳥になってからは、手の中に来なくなりました。
幼鳥さんの頃は手の中でモソモソしてたのにぃ・・・

ひたすら羨ましいです。
915 :02/10/15 01:52 ID:ODQmD2q8
>>909
私が昔飼ってた子も換羽期に同じように
あまり飛べなくなって飛んだ後は息切らしてたことありましたけど。
916 :02/10/15 02:10 ID:idKvZFYP
>>909
そんなに翼が無い状態で飛ばさせないようにっ!
最悪の場合は急激な酸欠でコロッと逝きます。そうなりかけてる。
揚力を補うために余分に羽ばたいているんですから。
また落下の衝撃を吸収できないので怪我をする可能性も高いです。

とにかく、翼がまた生え揃うまではできるだけ飛ばさせないように
気を使いましょう。人がちょっと気を使ってあげれば全然飛ばずに
済むはずですから。
917 :02/10/15 02:15 ID:idKvZFYP
翼の方もよくチェックした方が良いかも。
無理に抜かれたりしていれば出血や傷あとがあるかもしれない。
相手の方には子供や他の動物がいたっていう話はないのかな?
918: ::02/10/15 02:54 ID:c1rZ/CPT
秋冬の保温で教えていただきたいことがあります。
電気毛布などがいいと聞きましたが冬でもそれだけでいけますか?
1日中かけといても大丈夫でしょうか。その他気をつける点はありますか?
よろしくお願いします。
919えま:02/10/15 09:48 ID:zB8XjW8b
>892
アイスTさま
お返事ありがとうございます。吸血ダニなんですね… 知らなかった。
ただたんに勉強不足だってことなんでしょうけど、教えて下さって感謝です。

>918
わたしは「電気敷きふとん」とペットヒーターを使って保温しています。って言ってもうちの子たちが家にやってきたのは今年の3月なので、ほんとの冬を越えたわけではないのですが…
人間がくるまって寝るくらいなので火事になることもないし(家電屋さんに確認済みです)、このふとんでカゴをおおってその上から厚手のタオルケットをかけるとカゴの内部はかなり暖かくなりますよ。
夜はカゴをすっぽりおおって空気穴だけ確保していますが、昼間はエサや水がおいてある一面を窓にむけて日光を入れるため、その面は毛布がかからないようにしています。
それとこれは聞いた話しですが、スウェット地の布はかなり保温効果があるそうで、膝掛けなんかおすすめだそうです。

ただしこれは初心者の意見です。これから本格的な冬がやってきますし、わたしも経験豊富な方々のご意見をお聞きしたいです。

920 :02/10/15 15:51 ID:???
うちは成鳥の場合は特に保温してないでつ…(汗
夜寝かせる時に掛ける布を少し厚めのものにする程度で。
921ちったん:02/10/15 16:42 ID:tjjnI8nu
みなさん有難うございました!心配より病院と思い今日連れて言ったところ、
どうやらトヤだそうで、呼吸もそのせいだということでした。
こんなに抜けるトヤに今まで遭遇した事がなかったので、
あせっていろいろ必要以上に考えてしまいました。
お騒がせしてすみませんでした!
生え揃うまでしばし放鳥はひかえて、大事をとります!
ブンチョかわいさに疑った友人にも心の中で謝っておきます(^^;
922 :02/10/15 18:12 ID:xlu2aD9+
>>918-919
どこに住んでいるかにもよるだろうけど、ペットヒーターと布掛け
以上は暑すぎるような気もする。

自分の方法が良いかどうかは冷え込む時間に文鳥のいる場所の気温
を計る以外には確かめようがない。カゴの中の文鳥の寝床のそばで
計らないと意味はない。ごくごく小さな温度計をそこにぶら下げて
おくと計りやすい。また冬期も寒さは変わるので季節を通して
冷え込みに応じて気温を何度かチェックしたり、それに応じて
方法を変えたりする必要もある。

気温を計る時に布を大きくめくってモタモタ計るなどとやっている
と正確な数字が取れないので気を付けよう。
25度前後に収まっていればまったく安心。それ以上だとキツイ。
とにかく気温と空気の流通が大事だ。
923 :02/10/15 20:15 ID:2c20SG2F
>>912
手の中で甘えるといえば
うちの白文鳥は男の漏れの手の中には入らないくせに、妹の手の中には入ります。
やっぱり♂だけに女の方が良いのかなぁ?
924YY:02/10/15 21:30 ID:5argBFiy
>>914
ウチは3羽飼っていて、上の2羽がカップルですが、やはり手の中で甘えた
りはしませんね。具体的な要求(水浴びとか、エサ以外のオヤツが欲しいと
か)があるときだけ、可愛い手乗り文鳥を演じる現金なヤツらです。
末っ子は実家で1羽だけで育ててもらい、完全一人餌になってから引き取
ったので、逆に「文鳥としての自覚」が全くなく、人間だけを慕っている
ようです。ベタ手乗りは、かわいいけど時々持て余すことも・・・。
肩や手に止まっているとき、ブンチョ語で何やら色々話しかけてくるんだ
けど、お返事をサボっていると、「何よ〜、返事くらいしてよ!!」
とばかりに、あちこちチクチク噛むんですよね。うぅぅぅ・・・。

あ、くー&シーさんのあぷろだ見ました。文鳥はキーボード好きですよね。
ウチも冬場のノートパソコン(キーボードが暖かい)が人気のポイントで、
しょっちゅう占拠されて往生しておりました。

>>923
文鳥には人間の性別は分からないみたいですよ。
文鳥同士でも同性でくっつく奴もいますし。(w
相性が合えば、性別は二の次なのかな、文鳥って。
925: ::02/10/15 22:43 ID:U3awIY7e
保温のことをうかがった者です。皆様丁寧なレスありがとうございます。
住む地域にもよりますよね。説明不足でした。
えまさん具体的な方法ありがとうございます。いろいろ試してみます。
922さんのように温度をはかりながら。
920さんは暖かい地域におすまいなのでしょうか。たくましい文鳥さんですね。

ちったさん、うちも前予想しないぐらいトヤで抜けました。
心配になりますよね。一安心ですね。
926923:02/10/16 00:59 ID:q8NS4oQz
>>924
やっぱりお気に入りポイントってあるんですね〜。
うちのは鏡が好きみたいです。(鏡と言ってもトースターの側面が鏡状になっているだけなんですが)
籠から出すとすぐトースターの所に行きます。
鏡に映った自分の姿を見てピョンピョン飛び跳ねるんですが・・・あれって確か求愛行動ですよね。
一体何を思って飛び跳ねているんでしょうか・・・。

927_:02/10/16 02:10 ID:Oo4+s0LZ
名無しブンチョさんの忍者にレスしたいのに
何故か出来ない…なんで?
928 :02/10/16 02:44 ID:???
>>927
返信押すとどうなりますか?
929papille:02/10/16 04:48 ID:Wc/zkFMe
久々に「あぷろだ」が凄いことになっているのでおろろきますた。

ポット上に集うブンチョ連とかいろいろ・・・。

ブンチョカレンダーの暫定版、緊急に作ってみませんか?どうもいけそうですよ、
これは。
930_:02/10/16 10:38 ID:Oo4+s0LZ
>929
ポット餅の管理人です。カレンダー(・∀・)イイ!!!
私の愚文鳥sを入れてもらえるのでしょうか?
931 :02/10/16 14:52 ID:???
どうやって作るんだい? >カレンダー
932・(−)・:02/10/16 16:49 ID:f7lSZYGx
正月…鏡餅文鳥
2月…雪だるま文鳥
3月…桜文鳥
あと思いつかん…
933 :02/10/16 16:49 ID:???
>>921
一気に抜けるトヤなんて自然界にいたらまずありえないだろうね。
「飛べない=死」を意味するだろうから。

いきなりトヤでいきなり一気抜け、か。凄いストレスを受けたんだろうな。
それ聞いて、やはりよほどの事情でも無い限り他人に預けるのはよそうと
思いますた。寿命縮みそうだし。
934 :02/10/16 17:23 ID:???
>>932
3月をマシュマロ文鳥にして、
4月を桜文鳥にするというのはどうだろう。
5月柏餅文鳥。

935社長文鳥:02/10/16 19:56 ID:cWhBUmRf
てきとーに来月のカレンダーを作ってみました。
お気に召せばトンボに合わせて切り取って、お使い下さい。
モデルの桜文鳥様、お疲れ様でした。
http://www.an.wakwak.com/~snow/upload/530.jpg

私は前にカカカTシャツ作った者です。ヒマか?>私
936社長文鳥:02/10/16 20:05 ID:???
>>935
今、アップしたものをプリントアウトしてみたら大きさが全然違ってました。ショック。
小さくて使い道なさそうでごめんなさい。気が向いたらまた作ります。
937 :02/10/16 21:19 ID:???
>>936
すっごく洗練されたデザインで良かったよ!
938ブブ:02/10/16 23:00 ID:RSXl9d9Q
6月下旬から実家で白文鳥を飼い始めたのですが、相手せずにほっとくと独り
言を言うそうです。過去に文鳥を飼った事がありますが、独り言は言わなかっ
たので、ひょっとして初めて♂か?と思っています。
939::02/10/17 00:12 ID:???
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\                       (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
  /∵∴∴,(・)(・)∴|                    ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
  |∵∵/   ○ \|                 人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
  |∵ /.  ミ  | 彡 |           ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
  |∵.|  \___|_/| ___,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡
   \|   \__::::::;;;;;;;',゙     うるせ―馬鹿                '"゙ ミ彡)彡
     \___/  `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''
                       ゙⌒`゙"''〜-、,,,,彡⌒''〜''"     彡 ヽノ,,ミ




940papille:02/10/17 01:46 ID:qSIUBYj7
社長文鳥さんのカレンダー最高!ちょっとハイ気味なところにしびれますた。

日めくり形式はなかなか大変だけど、月一枚ならスゴイのができそうです。

(他のペットカレンダーで、月一枚で市販されているのもあります。)
941:02/10/17 01:46 ID:3rpFD6Qe
以前イラストのアイロンプリント画像をUPした者です。
DLサイトが完成したので、宜しければお使いください〜。
すっかりTシャツの季節じゃなくなってしまいましたが…(´Д`;)
http://sio_buncho.tripod.co.jp/
942papille:02/10/17 02:11 ID:qSIUBYj7
塩さん、すっごく素敵なサイトですね。特にトップのお椀白文にはよろめきますた。

来夏にむけて、じょーだん抜きで、ブンチョ浴衣作りませんか?
943+・+:02/10/17 09:55 ID:???
>>932、934
正月…鏡餅文鳥
2月…雪だるま文鳥
3月…雛人形文鳥
4月…桜文鳥の一年生
5月…柏餅文鳥
6月…びしょ濡れ文鳥
7月…衣替え文鳥
8月…暑い文鳥
9月…食欲の秋文鳥
10月…くつろぎ文鳥
11月…防寒膨れ文鳥
12月…年末忙しい文鳥
どうすか?
944 :02/10/17 18:18 ID:NbbZQ5v7
>>941
うわ、お椀の赤が鮮烈!(w
この深さでも水浴びなどしてしまうのかな?
これでジャブジャブされると見てる方も気持ち良さげ。
残念ながらうちのブンちゃんは水の深さが1センチほどを
超えると水浴びする気が一気に失せるそうでつ。
945介護ぶんちょう:02/10/17 21:45 ID:???
>>943
びしょ濡れ文鳥・・・笑える写真がたくさ〜んありそうだなぁ。

>>900
さくちりちゃっぽ様
お泊りから帰ってきたぶんちゃん達はお元気ですか?
946 :02/10/18 08:39 ID:???
今日のポチたま
「冷えたコップにしかすり付かないブンチョウ」が出るみたいだyo!
何のことか分からんがとりあえず見てみる。
947文鳥おばさん:02/10/18 15:08 ID:9/0vHhJz
>943
6月・びしょ濡れ文鳥
大笑いさせていただきますた。
948 :02/10/18 15:28 ID:???
>>943
12月・年末忙しい文鳥ってのはどんな写真だ?!
949(・(−)・):02/10/18 17:49 ID:???
忙しそうにパタパタしていればいいのでわ?
950 :02/10/18 18:09 ID:???
な〜るほどw
951946:02/10/18 19:58 ID:???
ポチたま見たんだけど、要するに、
冷たい飲み物が入ったコップの外側に水滴が付いて、
ブンチャンはそれを見て水浴びしたくなり身体をコップにすりすり・・・
ということみたいだった。
952_:02/10/18 23:05 ID:???
>951
観たかった・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァン
953 :02/10/19 00:20 ID:???
うちのメスっこ(ひとり娘)は今しっぽプルプルしまくりで、うかつに
にぎにぎできません(´Д`;)
いつの間にやら狭いところに紙切れやら何やら持ちこんで巣作りしてるし、
相手もいないのにやる気まんまんですw
誰に教えられたわけでもないのに、ほんとDNAの不思議だなーと思いまつ。
954ごごこ:02/10/19 01:14 ID:jq4OeNYC
>921
なんとも無かったようで、良かったです。

私も、一度、旅行で実家にシナモンを預けたら、
2週間で、頭が三角にはげて、しかもくちばしも、
なぜか(少し)しわしわになったしまったことがあって‥。
 相手が親だから、「水やり忘れたの?!!!」と
半泣きで怒った記憶が‥。結局環境の変化による
ストレスが原因のようでした。

 ハゲはすぐ直りましたが、くちばしの「よれ」は、
治るのにずいぶん長い時間がかかりました。
 
 
 
955 :02/10/19 10:59 ID:???
絵本「ぴーちゃんの歌」に文鳥ソングが!
曲データにしたいけどいいソフトが見つからないヨー (´Д`;)
956:02/10/19 16:34 ID:HOPkqVj2
皆様覗いてくださってありがとうございますv

>>942
シルクスクリーンとかで染めができたら浴衣もかわいいでしょうねー!
アイロンプリントだとちょと難しいかもですが…。

>>944
あのお椀が限界の高さなんですよ。
白のほうは平気で飛び込むんですけど、桜はヘタレなので
いつも白が使って水が減ったお椀に入浴してます(笑
957・・:02/10/19 20:32 ID:???
>955
「〜ぶんちょぶんちょぴーちゃん!」って歌だったよね
958 :02/10/20 06:51 ID:YaSqpJev
『ぴーちゃんの歌』着メロにしてますv
959955:02/10/20 11:36 ID:???
>>957
そうです。
>>958
なるほど、着メロって手もあったかー。
でもほとんど1日中マナーモードにしてるからなあ…
960 :02/10/20 15:38 ID:???
寒くなってきましたね。
早速、手の平の中でぶんちょが、座り込んで寝てしまった。
・・・・30分もだ。 しっかりと目をつむって、可愛いが、仕事ができない。
しかも、夏なんかは、だっこしてあげようと言っても、「へへっ、やだねっ」と
ピューと飛んで行くくせに、げんきんなトリだ。
961さくちりちゃっぽ:02/10/20 16:22 ID:lZ4gA3fi
>>介護文鳥さま
報告遅れてすみません!
全員おもいっきり元気です!でもちょっと換羽気味でボサボサ(^-^;
まずは「おかえり〜!」そしてスハ〜!
う〜ん、鳥屋くさい(+0+)そっこうお風呂に入れました。
「シナモンとシルバーのペアで人なれしているから、お客さんにめずらしがられて大変だったよ。」(おやじ談)
...無事会えてよかった。

962 :02/10/20 20:57 ID:???
>>961
確かにあるね〜「鳥屋くさい」

ところで、美術館で働いているんですが、
お客様が誰もいないとき、しーーーーんとした館内で
ブンチャンを放鳥したくなります。
パピ! パピ! って響くんだろうな〜
求愛ソングや カカカも響くんだろうな〜
と妄想しています。
963文鳥おばさん:02/10/20 23:29 ID:ypOhPhRV
>962
ブンチョさんの声って響きますよね〜・・。
うちはマンションなんですがもぉ響きまくりです。
ここに引っ越したばかりの頃すかさず隣の住人から
「文鳥飼ってるんですか〜?」と言われました。ははは・・。
でも鳴き声だけでブンチョと分かった隣の住人もかなりの
ブンチョマニア・・?と思っていた所、やはり以前
ブンチョと暮らした事があるとのこと・・
ブンチョ好きって結構いるものだ・・・。
964介護ぶんちょう:02/10/21 00:33 ID:???
ブンチョマニア、いいですねぇ。鳴き声で分かるのは確かにマニアと言えますよね。
私も団地やマンションの前を歩いている時にブンチョの声がすると、どのお家に
いるんだろ〜って気になってしまいます!

>>961
鳥屋さんお泊り報告ありがとうございます♪無事でなによりでしたね。
>そっこうお風呂
笑いました!鳥屋さんでは人気者だったのですね。ヨカッタヨカッタ(^0^)v
965 :02/10/21 08:15 ID:???
イイニオイ・・・ブンチャン・・・
966 :02/10/21 10:31 ID:???
>>960
握りぶんちょかわいいよね〜
うちのシルバーは夏でも手の中抱っこ大好きだから
寒くなった今、大変なことになってるよ。
毎朝遅刻ぎりぎり!
967   :02/10/21 20:58 ID:???
>>963
やっぱりぶんちょさんの声って響くのね。私、ペット禁止のマンションで
暮らしているのでヒヤヒヤしてます。今までのコは割とおとなしかったので
大丈夫かな?と思ったけど、今のコはすごい声。最近特に大声で鳴くので
ビクビクしてます。元気なのは嬉しいけど・・。追い出されたら困る。
禁止の所で暮らしている私が悪いんですけど。

968 :02/10/21 23:48 ID:???
鳥を飼ってて怒られたって話はあんまり聞きませんけどねえ。
(大型インコみたいなうるさい鳥は近所迷惑だろうけど…)
969オリオン:02/10/22 00:15 ID:???
うちの文たん・・時々人が(鳥が)変わったように豹変することが
あります。
普段はベタの甘ちゃんで噛むときも「かぷっ」程度。たまに、顔や首を噛むときも
ありますがやはり「あ、いてて・・」程度。
 でも日によって凶暴化しているときがあるのです。
「おはよう〜」と声をかけてケージから出した途端、猛犬のごとく手に噛み付く。
きゃるるる・・て怒りながら、ペンチでひねったように噛み付くんです。
あまりの痛さに手を離そうとしたら、噛み付いたまま離れない。とにかく
すごい攻撃でびっくり。もちろん苛めたり脅かしたりしてません。
手首の裏あたりのやわらかい皮膚なんて、ひし形のクチバシの後がつく
ほど。やっぱり何かあるのかしら。






970ぴっちょむ:02/10/22 02:43 ID:M/j9R83O
>969 オリオンさん
それ、うちのブンチョもです・・・
何だか起き抜けのまだ眠い時は機嫌があまりよろしくない様で(W
あと、エサを入れ替えてあげた時は激しく親指噛んでくれます(痛っ!)。
誰もアナタのご飯なんて取りませんよう・・・(´Д`)

971文鳥おばさん:02/10/22 23:05 ID:wE74+f5q
>969 オリオンさん
>970 ぴっちょむさん
うちのブンチョもですぅ〜!!
「ひし形のくちばしの跡」・・わかります〜!!肉がちぎれるかと
思っちゃいますよね・・。
やっぱり籠の中って奴らのなわばりなんでしょうね・・うちのブンチョも
籠の中に手でも入れようものなら「なにやっとんじゃゴルァァァ!!」と
まるで怖いおっさんのようです(女の子なのに・・)
972さつぴ:02/10/22 23:42 ID:hV9MDTKF
はじめまして。
うちのブンチョもいきなり唇や鼻や時には目にとびかかってきて
それはもう痛いのなんの涙ちょちょぎれです。
なんなんですかね?あれは...
973 :02/10/23 21:35 ID:P6RWVNbk
ブンちょにとって戦闘は生き甲斐、日頃の訓練も欠かしません。(藁


...でも実はかなりの小心者だったりする。それも相当なウチ弁慶。
だから、力量を知っている相手にしか喧嘩を売らない。(藁
974 :02/10/23 21:39 ID:???
しかも飼い主よりも自分の方が強いと本気で信じてるらしい…(w
975 :02/10/23 21:45 ID:???
>>967
いわゆるペット禁止って、犬猫のことが大半で、鳥や小動物は除外されることが多いよ。
一度、さりげなく管理会社に聞いてみたら?
976 :02/10/24 10:24 ID:???
>>967>>975
うちのマンションはカゴの鳥から水槽の魚まで禁止です…。
一般的に小鳥は大丈夫だ、と信じてたので話を進めてしまい、
もう引くに引けない状況でダメと知りました。
こっそり飼ってるのは鳥にも自分にも、もちろん大家さんにも申し訳ないので
引っ越すためのお金を貯めてるところです。
977 :02/10/24 10:47 ID:???
えらいなあ…
うちも契約書には「鳥獣類の飼育は禁止」となってます(´Д`;)
デモ ヒッコス キハ アリマセン ゴメンナサイ
978 :02/10/24 11:21 ID:???
私も同じ・・・ペットは全面的にダメ。
隠して飼ってるけど、今度防災チェックが入るんだよ〜誰もいない時間に
管理人さんが鍵持って立ち会ってチェック。
その間親戚の家にあずけます。ううう・・・
979 :02/10/24 13:21 ID:???
ペット禁止の集合住宅でペット飼うのはもはや常識、だそうです。(w
夕方のニュースで何度かそういう特集が組まれてました。

大体この時代に「ペット禁止」とかうたっているほうがどうかしてます。
そんなことで環境に優しくとか自然に優しくとかの心が育つのは難しく。

行動力のある人ってのはどこにでも1人ぐらいはいるようで、自分がペットを
飼いたいがためにマンション中を駆け回ってペットを飼いたい人の人数を調べ
その結果入居戸数の過半数を超えていると知るや署名活動や説得を開始、
最終的には管理会社に「ペット禁止」条項を削除させたそうです。えらい。
980979:02/10/24 13:22 ID:xbaC19me
もちろん個々の状況によりますのでいつもこのようにうまくいくわけでは
ありませんが。途中で「ペット可」に変更した結果、「ペット禁止だから
契約したのに」というペット嫌い派から猛烈な反発や訴訟に発展したケースも
あるそうです。確かに動物嫌いな人にはえらい迷惑な話。
しかし動物嫌いな人ってのもちょっと問題ありそ。
とか言ってる私自身も鳥は好きだけど犬は苦手だったりしますが。(w

ペットOKな集合住宅もそれはそれで問題があったりします。
ご近所さんちのニャンコたちが入れ代わり立ち代わりベランダの手すり伝いに
遊びに来るのでブンチョさんを部屋から出すわけにはいきません。部屋の空気
の入れ替えにも気を付けないと。カゴに入れたブンチョさんに監視を付けずに
窓やドアを少し開けたままにしておくなどはもってのほかです。
981 :02/10/24 17:01 ID:???
犬猫はアレルギーの人なんかもいるだろうね。
982みどり:02/10/24 19:06 ID:???
順法精神に欠けてるのは勝手だけど、自慢気に書かれると少々抵抗ありますね。
983ピノコ:02/10/24 21:57 ID:kdU0LNT0
うちのピノコたん、成長してめっちゃ飛びまくりなのに、
まだゴハン一人でたべてくれないんです・・・(;。;)
どーやって独り立ちさせたらいーんですか?
984いぼ:02/10/24 22:44 ID:qovJMFsc
家の桜文鳥♂と♀だと思うんだけど2羽は
雛から育てたのに、あまり遊んであげなかったせいか、
大人になったいまは手にものらないし、手をかごにいれると
逃げまくりw いやんなっちゃうな〜
インコのほうはやっぱ雛からそだてたけど、
よく慣れてるよ。インコのほうがひとなつっこいね。
でも文鳥も好きなんだけど。もっと慣れてくれればな。
985文鳥おばさん:02/10/24 23:34 ID:LQZAGY3Q
>983 ピノコたん様
私も経験有りです。いつまで経っても自分で食べる気配が
なくて、どうすればいいのか分からなくて(こんな事初めてでしたので)
鳥屋さんに聞いてみると
「このまま甘やかしてると大人になっても一人餌にならない場合が
ある」と言われてからは心を鬼にして餌の時間の間隔を
大幅にあけてみました。
するとすんなりと「くれないんなら今日から自分で食べるしー」
と言ってちゃんと一人で食べる様になりましたよ。
お腹ペコペコになってもくれないから自分で
食べるしかないと思った様です。
餌なんてほっといてもいつかは自分で食べてくれるものだと
思い込んでいたのに(今までがそうだったから)
その子は特別甘えんぼさんだったようです。
ブンチョも色々ですね・・。

ピノコさんのブンチョさんも早く一人餌になりますように・・
986ぴっちょむ:02/10/25 03:17 ID:gmSqtNZ+
>971 文鳥おばさん
>「なにやっとんじゃゴルァァァ!!」
 わ…笑ってしまいました(^^;)
 女の子でも真剣な時はそんな感じですよね(W

>983 ピノコさん
 うちのブンチョもなかなかひとりで食べ始めませんでした。
 が、餌を籠の底にいっぱいまいておいた所
 そっちの味の方が気に入ったらしく勝手に食べ始めました…
 大人ブンチョになるまで心配事もあるかと思いますが
 ピノコたんを見守ってあげて下さいませ(^◇^)
987 :02/10/25 11:21 ID:???
そろそろ新スレが必要と思いつつ、立てたことないので、どなたか。。。
988ピノコ:02/10/25 22:31 ID:j+yfMhDb
レスありがとうごじゃいます。
できるだけ、おなかすいて自分でだべてくれるように、今も16時間あげてない状態
なんですが、弱弱しく鳴くだけで、エサをたべようとも・・・。グスン。
下は金網で、外せないからエサ入れにいれてます。。。
自然と、、、そのうち、、、うん、きっと。。。。。
989 :02/10/25 22:48 ID:???
16時間絶食って危険じゃないですか?
990ピノコ:02/10/25 22:54 ID:j+yfMhDb
今、あげました。。。
腹5分目くらいスポイトであげたあと、指にくっつけたエサたべさせたり、
部屋に放して、床のエサ突付いて食べたりしてくれるよーになりました。。。
とりあえず、ホ☆
最近一日2回しかエサあげてないんだけど、健康だ???
白と桜の雑種(?)だから強いのカナ?(店では大人になったら白になるって言われたけど・・・)
991ちゅるぴー:02/10/25 22:56 ID:z9C0U2qq
…16時間ももつんでしょうか?
目を離した隙に食べてるんならいいけど、ちょっと怖いですね…。
餌入れの中にあるのを認識できないこともあるので、拾い食いの
できるような環境にしてみては?

例1:マスかごを用意してその底にまいて文ちゃんを入れてみる

例2:ケージの金網の上に新聞紙などをしいて落ちないようにしてから
  餌をまく(すぐ汚れるので明日の朝には取り替える)

…自分で食べない…ということは、いまだにふやかした粟玉?
とりあえず、粒餌をひとつぶずつ手でやって乾燥した餌も食べられる
ということを学習させてみては…?

文ちゃん無事なことを祈ります。
992ピノコ:02/10/25 23:15 ID:j+yfMhDb
あ、今、またおねだりするから、スポイトであげたら、戻しました・・・。
口の横からエサ吹いてます、、、カワイイ♪
その後、床のエサを自分で食べだしたみたい。
ヨカター☆ミナサンありがとデス☆ピノコは大人になりますた。。。
993文鳥おばさん:02/10/25 23:29 ID:JsNeLLD/
ヤターー!!!
ピノコたんおめでとう。
なんだか自分のブンチャンの事のように
うれしいでございます。

ところでみなさん、質問です。
文鳥の「文」ってなんですか?
なんだか変な名前ですよね・・。
994ピノコ:02/10/25 23:40 ID:j+yfMhDb
ワーイ☆オトナオトナ♪
”文”句が多いワガママ文ちゃん・・・とか?
・・・・・思い浮かばす、スマソ☆
995 :02/10/25 23:42 ID:???
スレ立てチャレンジしてみまつ。ギャーもう995じゃん!(´Д`;)
996 :02/10/25 23:44 ID:???
997シャンティ:02/10/26 00:45 ID:???
(・∀・)シャンティ♪ イタダキマスタ


(゚∀゚)アヒャ
998シャンティ2:02/10/26 12:46 ID:???
もうすこし
999シャンティ2:02/10/26 12:46 ID:???
わっせわっせ
1000シャンティ2:02/10/26 12:46 ID:???
(・∀・)シャンティ♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。