★ブンチョウ(文鳥)51羽め★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん

文鳥についてマターリと語り合うスレです。
テンプレは>>2-6辺り

      _,,.__,,__    
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らしは放置、無視、削除依頼の方向で
   / (~~     l  
  `'--ー-----‐´
2名も無き飼い主さん:2010/01/11(月) 19:59:19 ID:gxlU5qBD
■関連スレ
@ 鳥を診られる獣医さん 6人目@
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1214961596/

■関連サイト
【飼い方・リンク集】
All About Japan >> ペット >> 小さなペット >> 鳥類
http://allabout.co.jp/pet/smallanimal/subject/msub_bird.htm

【迷い鳥関連】
鳥専門保護・迷子掲示板
http://www5a.biglobe.ne.jp/~to-ri/hogomaigotop.htm
迷い鳥大捜索
http://bird110.hp.infoseek.co.jp/

【里親・里子・オークション関連】
文鳥里親・里子募集板
http://www.buncho.org/foster.htm
ビッダーズ > オークショントップ > ペット・いきもの > 鳥類 > フィンチ
http://www.bidders.co.jp/list1/9311106

【文鳥画像投稿掲示板】
文鳥さん専用あぷろだ
http://bunchobbs.net/
3名も無き飼い主さん:2010/01/11(月) 20:02:05 ID:gxlU5qBD
■参考
【参考飼育本】
アニファブックス『文鳥』(※絶版)ttp://www.studios.jp/anifa/lineup/bun/index.html
江角正紀『文鳥の本』(ペット新聞社)
高木一嘉『衣食住がよくわかるかわいいブンチョウの飼い方』(2000, 有紀書房)

【WEBで読める参考飼育本】
『文鳥ことばで話そう!』ttp://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/book/bunchobon.htm

4名も無き飼い主さん:2010/01/11(月) 20:03:30 ID:gxlU5qBD
5名も無き飼い主さん:2010/01/11(月) 20:30:08 ID:Dz6RdnGE
6名も無き飼い主さん:2010/01/11(月) 20:30:55 ID:Dz6RdnGE
7名も無き飼い主さん:2010/01/11(月) 20:31:52 ID:Dz6RdnGE
  ,,......,,
  (・▲・) <テンプレは以上でチュン
 (   (_ミッ
  ”゛゛”
8名も無き飼い主さん:2010/01/11(月) 21:00:49 ID:FwYzjYZU
>1 乙でチュン
9名も無き飼い主さん:2010/01/11(月) 22:57:19 ID:Wln0sRw7
>>1-7 もふモフモフ
10名も無き飼い主さん:2010/01/12(火) 01:47:08 ID:LfJMd80b
てすと
11名も無き飼い主さん:2010/01/12(火) 08:55:52 ID:333/7pqH
乙!!
12名も無き飼い主さん:2010/01/12(火) 11:30:03 ID:Yy1PzQQ9
気になっているのですが
皆さんは雛や成鳥に限らず買ってきたその足で
トリコモナス等の検査に直行しましたか?
特に雛は症状が出てからだと手遅れというのが多い気がして
保温には気を遣うけど、早いうちに行くべきなのでしょうか
13名も無き飼い主さん:2010/01/12(火) 11:54:23 ID:rkIY+unG
>>12
 「いや、すぐ行かなくても大丈夫」という回答は無い気がします^^;;
 購入前に病院を決めといて、なるべくすぐ行けると良いんじゃないですかね。
うちは病院の予約の都合で、買って来てから二日後でしたけど、ふごに入れた
状態で連れていきました。色々アドバイスももらえて良かったです。
 ちなみに過去数回文鳥を購入しましたが、どの文鳥もトリコモナスや真菌症を
持ってました。通院してちゃんと治りましたが。
14名も無き飼い主さん:2010/01/12(火) 12:18:26 ID:irJkf1Zg
>>12
13さんと同じように対応してきました。
あと、どれぐらいの日数の雛なのかケースバイケースなので
一応獣医さんに電話で確認して、連れて行くタイミングを
尋ねてから連れて行きました。非常にレアケースとしてあまりにも日数が
経っていない雛だと親からの免疫がまだ効いていて、検査しても
出ない症状もあるらしい。二度行く手間になるそうだ。
移動が負担がかかりそうな雛など(まだ目も飽いていないとか)

(ただ糞の状態や雛自身の体調がおかしかったらすぐ
連れて行く。獣医に見せるまで、飼っている子とは
別の部屋で分けて置いておくなど)
15名も無き飼い主さん:2010/01/12(火) 13:56:26 ID:Z5K7mEpU
808 カワセ・ヒッキ [] 2010/01/11(月) 02:21:42 ID:uY7LurF5 Be:
今日帰宅したら…
生後一ヵ月の白文鳥が硬くなって死んでた

死因は多分餓死
仕事で遅刻しそうになり
今日出勤前に挿餌をしなかった
なので、約一日半の餌切れで死にやがった
文鳥って脆過ぎないか?
ヒーター外してたが、室内18度あるからなんとかなるだろ

あと餌も水も置いてあげたのに
餌鉢の上に乗ったまま、餌くれくれコールで自分では食わないの
そりゃ餓死したのは自己責任だろ
インコなんか三週間も過ぎりゃ置き餌は自分から食うから
文鳥って本当に頭悪い

まぁ、死んだものはしょうがない
明日ホームセンターでも行って
この間逃げたインコの補充で新しいインコを買ってくる
あと白文鳥は可愛くなかったので
次は桜文鳥を補充するわ

ちなみに今朝は生後一ヵ月のロボロフスキーが2匹届いた
繁殖させて増やす予定
810 ぽてと [sage] 2010/01/11(月) 20:32:19 ID:2NoiCWKi Be:
文鳥はバカですよね。
セキセイインコもバカで騒がしいので
賢い鳥が好きだったら、ボタンインコ
なんかがおすすめです。文鳥、セキセイ
の類は値段が安いので、レベルの低い
飼い主さんが多いですし。。。
16名も無き飼い主さん:2010/01/12(火) 14:45:21 ID:Vsc69GP1
インコスレのマジキチカキコなので
スルースルー
17名も無き飼い主さん:2010/01/12(火) 15:48:54 ID:XqhVYOUX
と言うかこんな釣り針沢山付いてるレスに喰いつく奴なんていないだろwwww
18名も無き飼い主さん:2010/01/12(火) 17:21:46 ID:ciakzYr6
尾脂腺つまりで治療された方いますか?
うちの子もこれになり、2ヶ所病院に行ったのですが
(1ヶ所は鳥専門の先生)
切開するのも、搾り出すのも小さな鳥には負担がかかるからと
特に何もされませんでした
今のところ化膿などはしていませんが
化膿しない限り、このままでもいいのかな?
19名も無き飼い主さん:2010/01/12(火) 17:59:16 ID:Yy1PzQQ9
>>13-14
ありがとうございました。病院に連絡してみます。
それから、前スレ最後で保温について答えてくれた方
段ボールの内側に保温シート貼ったらフゴ巣28度超えました
鳥かごより少し小さいサイズの段ボールに同じくアルミシート
貼って、それで再び試して良さそうな方でやってみます

ここの人たちのお陰。感謝です。
20名も無き飼い主さん:2010/01/12(火) 19:22:39 ID:/O1E8Jca
>>19
過熱すると危険だから、できればサーモスタットも揃えておくと安心よ。
21名も無き飼い主さん:2010/01/12(火) 21:47:05 ID:Yy1PzQQ9
>>20
今の時間まで通電してフゴ内は31度ほどで安定してるようです
鳥かごの中は30度いくかどうか位 ちょっと暑いのかな

ケージの端っこと段ボールに隙間があるので絞ったタオルかけたら
湿度も安定してきました
22名も無き飼い主さん:2010/01/12(火) 22:06:15 ID:/O1E8Jca
>>21
31度だと、羽毛が生えそろわない雛なら適温か、やや暑いかも。
暑かったらクチバシをカパーッと開けるので、そしたら下げてあげてください。
深夜に温度が上がりすぎないようにお願いします。
育児は大変だけど、のちのちいい思い出になるからがんばってください。
23名も無き飼い主さん:2010/01/12(火) 23:25:57 ID:8gCNyU2K
>>21
最高最低温度計あると安心だよ。

24名も無き飼い主さん:2010/01/13(水) 00:06:19 ID:+7AZdbsi
3日前から、白と桜の文鳥の雛一匹ずつ飼い始めた者です
餌の事で質問させて下さい

雛を購入する時、ペットショップの店員さんから、「餌はあわ玉を一日4回でOK」・・・と言われたのですが、
ネットで調べると小松菜やボレー粉という餌も必要らしく、自分も早速、
小松菜の粉をあわ玉に混ぜた物を与えたのですが、これが相当に気に入らないらしく、
一口食べたら、餌から顔を背けてしまいました・・・小松菜の餌、高かったのに〜orz
皆さんはどのようにして小松菜を与えていましたか?

後、ボレー粉ってのを買ってスリ鉢ですり潰したのですが、どうしても大きい粒が残ります
もちろん、最初の状態よりは小さいのですが、このままでも雛に与えて問題ないでしょうか?
あわ玉ですら柔らかくしてるのに心配っす

ちなみに、喜んで食べてる『あわ玉』はこれです。(ペットショップではこれだけだったらしいです)
ttp://www.e-rogers.jp/shop/item_detail?category_id=18828&item_id=287279

どなたかご教授の程、宜しくお願いします
25名も無き飼い主さん:2010/01/13(水) 00:29:22 ID:LrEgpBay
>>24

野菜は、豆苗の葉をスリ鉢ですり潰したものをエサに混ぜてあげていました。
ボレー粉は、すり潰した後、お茶の濾し器(茶こし)などを使えば
細かい顆粒状のものだけになります。
26名も無き飼い主さん:2010/01/13(水) 00:31:12 ID:A8kj+v+6
>>24
これなんかどう?ttp://www.rakuten.co.jp/e-petyasan/484429/485001/485104/#539889
一応これにはボレー粉とクロレラ入ってるし、栄養的にはいいと思います。
うちのはこれのみで挿し餌て長生きしてくれてるけど、心配ならフォーミュラ混ぜてみるとか。
27名も無き飼い主さん:2010/01/13(水) 07:09:31 ID:7N+GlhZJ
粟玉だけでも大丈夫だと思うよ。
28名も無き飼い主さん:2010/01/13(水) 09:14:24 ID:A5VA5rGi
>>27
粟玉だけで脚弱になってあわてて獣医に走った
バカだった自分が通りますよ・・
(文は医者のビタミン剤で現在は健康です)

ぜひぜひ小松菜やボレー粉などなど栄養たっぷりで
育ててあげてください。
現在、雛を育てるときはラウディブッシュのオリジナル
フォーミュラーのパウダーフードや、自家製粟玉(卵の
黄身付)で育てています。
29名も無き飼い主さん:2010/01/13(水) 09:15:14 ID:iCbyE0hZ
粟タマだけというのは、お勧めしないなあ。
青菜とボレー粉、または代用品を追加しないと。

粟タマ、市販のやつにウズラ卵の卵黄で
ダブルコーティングしたやつを使ってたら
ガチムチの文鳥になった……
30名も無き飼い主さん:2010/01/13(水) 11:39:54 ID:4VJpNMKx
>>29と同じく粟たまたまにしたらガチムチになった。
雄だし骨格ががっちりタイプだったんだと思いたいけど、
もう1羽の雌もむっちむちになったよ。
31名も無き飼い主さん:2010/01/13(水) 11:41:34 ID:pbwEbdtm
うちのはSGになった
32名も無き飼い主さん:2010/01/13(水) 12:18:52 ID:xyC0Oi4t
>>31
SG?
すごく元気ってこと?
33名も無き飼い主さん:2010/01/13(水) 12:21:47 ID:QOffZ4O3
粟だまだけでもOKって考え方は昔の考え方だよね。
その頃は何十羽の禽舎飼いも多く、
一羽落ちたくらいじゃ数羽飼いより原因追求しない傾向があったんでは?
傾向、だから、もちろん昔ながらの飼い方でも大事にされてはいるんだろうけど。
温故知新、昔のいいところを取り入れながらも、
常に新しい情報は仕入れるようにしたいといつも思う。
34名も無き飼い主さん:2010/01/13(水) 13:15:02 ID:gQTxNCYS
みなさん仰るとおり、粟玉だけでは確実に栄養不足になります。
私も初めてお迎えしたヒナを、小鳥屋さんに言われるままに、
その店で購入した粟玉と栄養フードで育てたら、脚弱になってしまいました。

握力が弱いことに気づいて受診したところ、その餌の内容ではカルシウムと
ビタミン不足と指摘され、栄養剤の処方と餌の指導を受けました。
粟玉+ボレー粉+小松菜(カルシウム豊富)+フォーミュラ でした。
ボレー粉は滅菌処理してミルサーにかけて粉末状に、小松菜は超みじん切りにしていました。

餌を改善し、しばらくして良くなったものの、今でも若干脚弱です。
あの頃はホントに無知で、ブンに申し訳なく思っています。
次にお迎えしたヒナは、同じ目には遭わせまいとガチムチに育てて、
検診時に健康優良児のお墨付きをいただきました。
小さい時の食事の重要さを思い知った出来事でした。
35名も無き飼い主さん:2010/01/13(水) 19:30:39 ID:AxnkDdau
最近産まれたヒナはあと数日で一ヶ月目になるんですけど一羽だけ羽が殆ど生えません。頭はまだ丸坊主です
最近までは眼も開かないくらい成長が遅かったんですけど餌はそれなりに食べるのでしばらく様子見でいいでしょうか?
自分が考えた原因として上げられるのは、親鳥のメスの方はまだ産まれて半年の若鳥である事と二ヶ月前にも卵を産んでダメにした事と今回七個も卵を産んでしまった事位です
あとオスが巣を固定していた紐を引きちぎって巣篭もりしてるメスを卵ごと落としました
もう一羽は元気ないですけどなんとか平気そうです
色を見た感じではさくら文鳥と白文鳥でした
それより一週間ほど前に産まれた他のグループの産んだヒナはもう巣から出て来ました
36名も無き飼い主さん:2010/01/13(水) 22:43:00 ID:X3k5nO0T
成鳥で迎えたブン
手乗りではないんだけど、放鳥時間とった方がいいのかな?
一度はなすと全然戻って来ない…
先輩の手乗りブンがベッタベタだから
カゴに戻すのにこんなに苦労するとは思わなかった。

荒鳥でも時間かけてじっくり付き合っていけば手乗りとはいかなくとも
人を怖がらなくなるだろうか。
3724:2010/01/13(水) 23:33:32 ID:+7AZdbsi
昨日、雛のエサについて質問した>>24です

皆さん、多くのアドバイスありがとうございます
う〜ん・・・やっぱり、あわ玉だけじゃ不足だったんですね
結構な日数を栄養不足のまま生きてた事になるなぁorz

早速先程、ボレー粉をフードプロセッサーで粉々にし、お茶濾しでより分けた物を
あわ玉に混ぜて与えました
灰色の水にあわ玉が入れてある感じで、見た目で拒絶されるかと思いましたが、
小松菜の時とは違い、いつも通り食べてくれました
もう一つの必需品、本物の小松菜ですが今日は入手できなかったので、
明日スーパーへ行って試してみたいと思います。

多くのご助言、ありがとうございました。
38名も無き飼い主さん:2010/01/14(木) 00:52:55 ID:UdTPxcek
>>36
最終手段は部屋を暗くして捕まえることだけど…
それだと余計に人嫌いになっちゃうのだろうか?
39名も無き飼い主さん:2010/01/14(木) 11:10:18 ID:o5NTpi6i
文鳥って気に入らないことがあると放鳥時の糞の回数
増えることありますか?
40名も無き飼い主さん:2010/01/14(木) 14:09:13 ID:OqiHe9/e
>>39
 緊張したりして水っぽい糞する事とかあるみたいだけど、そういうことかな?
 その文章のイメージだと「ちっ、気に入らん。クソしたろ。」って文鳥が言ってるようで
笑えてしまうんですがw
41名も無き飼い主さん:2010/01/14(木) 16:22:38 ID:10vqTcWc
>>36

成鳥は普通、鑑賞用で放鳥しないでしょう。
うちのブンは一人エサから飼いだした手乗りの一羽で、放鳥は絶対させたくないから、大型インコ用の広いゲージでずっといるよ。
鳥カゴの中で手乗りさせて、絶対外には出さない。危ないもの。
42名も無き飼い主さん:2010/01/14(木) 17:52:38 ID:svwQtvHv
>>41

えー!
室内での放鳥こそ文鳥飼いの醍醐味だと思うんだけどなあ。
手の中で水浴び後、肩で羽乾かしたり、膝の上でまったり寝たり、
名前を呼んだら返事しながらビューンと飛んできてブローチ状に胸にくっついたりさ。

気をつけてブンを見てれば大丈夫だよ。
まあ考え方は人それぞれだけどね。
43名も無き飼い主さん:2010/01/14(木) 18:36:43 ID:scvSypQn
>>35
ゆっくり見守ってあげればいいと思うよ。人間でも、他の人より成長が遅いっていうことがおこったりもするし
たとえ障害だったとしても手間がかかるほどかわいいと思えたり

あなたの文ちゃんがゆっくりでも健やかに育ちますように
44名も無き飼い主さん:2010/01/14(木) 18:43:35 ID:XhH5AS3o
文の障害は個性だ!!
45名も無き飼い主さん:2010/01/14(木) 19:41:40 ID:o5NTpi6i
家にいるときはずっと放鳥してますが、以前は放鳥中はエサやらないように
してましたが最近グラノーラ食べさせるようになったら気に入ったのか前よ
り糞の回数が減ったような気がして。室内犬やフェレットなんかは自己主張
のためにウンチしたりしますが文鳥の糞も何%かはそうゆう部分もあるのか
なと感じました。
46名も無き飼い主さん:2010/01/14(木) 20:23:00 ID:9k6Kt1cu
>>45
改行位置考えろ
47名も無き飼い主さん:2010/01/14(木) 21:46:45 ID:Gxzsc8tx
>>19です。
おかげさまで、生後1ヶ月のヒナを頂くことになりました
もう飛べるそうで、餌付けもあと少しみたいです
この時期の子って、保温はしてあげたいけど明るさもほしい・・で葛藤中
教えてもらった段ボール+アルミシートも夜だけのものになりそうです
昼間用に一応透明のカバーも買ったけど、鳥かごより若干大きくて・・
48名も無き飼い主さん:2010/01/14(木) 23:23:40 ID:mArMv0Vz
雛の行動について教えて下さい

2羽の雛がだいぶ育ってきて、羽ばたく練習をするようになってきました
そして昨日気付いたのですが、巣の下に敷き詰めてある新聞紙の細切れを
盛んに突ついたり、咬んだりしています
二匹とも特に、食後にその行動を取っています

これが遊んでいるだけならいいのですが、
ボロボロになった新聞紙の繊維を稀に食べているんです

新聞紙が好きなのかと心配したら、今日、温度計を咬んでいるのを発見しました
何でも咬んで遊びたい時期なんでしょうか?
また、このような場合、下に敷くのは新聞紙から牧草とかにした方がいいんでしょうか?
49名も無き飼い主さん:2010/01/14(木) 23:31:02 ID:67PDj+5d
飛べるようになって行動範囲が広がり、好奇心が育まれる時期。
そのうち飼い主もカミカミの餌食になるw
危ないなと思う物は近くに置かなければいいんじゃないかな。
50名も無き飼い主さん:2010/01/14(木) 23:53:25 ID:9CWwb7u1
>>48
私が雛を買ったペットショップでは、牧草を敷いていました。
しかし、牧草だと、雛の目を傷つける危険があるので、
噛んでも被れにくいキッチンペーパーがよいと
どこかで見た覚えがあります。
タオルは脚の爪が引っかかってしまうので良くないそうです。
私は、家にあったオムツの布が爪も引っかからないようなので
使っていました。
51名も無き飼い主さん:2010/01/15(金) 07:11:29 ID:O2K3u8OW
雄のブンチョウとインコ、1羽ずつ飼っています。
最近、インコが文鳥の声を真似するようになりました。
それも怒ったときのあの声なんです。面白いね。
52名も無き飼い主さん:2010/01/15(金) 07:14:43 ID:O2K3u8OW
2羽は仲良しで、放鳥中もピッタリ寄り添って
どうやら文鳥にせまって怒られているときの
声を真似しているみたい。面白いね。
53名も無き飼い主さん:2010/01/15(金) 07:17:00 ID:O2K3u8OW
カゴは別々なので安心してね。
54名も無き飼い主さん:2010/01/15(金) 11:42:50 ID:Q66dfpAm
仲良しだなぁ
55名も無き飼い主さん:2010/01/15(金) 13:01:27 ID:IWuJ+ICO
一人暮らしで手乗りの桜文鳥一羽を飼ってます。
ペットショップに行く度に、白文鳥が欲しくて仕方ありません。
心の中では、ゲージが二つになるのと、二羽の世話は面倒だと分かっているのに、白文鳥が可愛くて頭から離れません。
どうか一人暮らしの二羽飼いはやめておいた方がいいとアドバイス下さい。
56名も無き飼い主さん:2010/01/15(金) 13:40:27 ID:kxZteuni
大きな籠に二匹入れればいい。
57名も無き飼い主さん:2010/01/15(金) 13:55:19 ID:7YFc73Pt
大きな籠でも相性が悪いとケンカしたり怪我のもとと、弱いほうが
餌を食べられなくなる場合もあるのでリスク高いよね。


>>55
1羽飼いのベタベタは無くなるかもしれないけれど
それでもいいの?w
58名も無き飼い主さん:2010/01/15(金) 14:39:39 ID:IWuJ+ICO
>>57

ゲージを別にしても、手乗りでなくなるんですね。それは嫌ですね。
部屋が狭いから、ゲージを隣りに置くようになってしまうし。
飼い主の奪い合いで煩くなりますよね。
ありがとうございます。
59名も無き飼い主さん:2010/01/15(金) 16:12:05 ID:7YFc73Pt
>>58
1羽づつの放鳥ならケージを別にしても手乗りのままだよ。
分かりにくくてごめん。
60名も無き飼い主さん:2010/01/15(金) 17:05:05 ID:EVvBPge7
>>58
ケージ一緒でも手乗りでなくなる訳じゃないよ
それより何より自分のことは自分で決めないとね
61名も無き飼い主さん:2010/01/15(金) 17:34:05 ID:Y3gLQ1JW
>>55
自分も1羽飼いだけど、もう1羽欲しくなるよね。
どうしようか迷い中。
62名も無き飼い主さん:2010/01/15(金) 21:07:43 ID:6yqsu24B
普通の銀色メッキのケージ使いの方にお聞きします。
中で水浴びする文さんのケージは、2、3年もすると網がくすんできますか?
大体どれくらいの間隔でケージは買い換えるのでしょうか?
以前飼っていた時は白塗り網だったのですが
5年経っても割ときれいだったので、メッキの場合はどうかと思いまして。
63名も無き飼い主さん:2010/01/16(土) 03:02:42 ID:cfxE84Cr
文鳥に限らず鳥は基本的に暗い所では目が見えないんじゃないのかな?
ウチの文鳥は夜には廊下の方に置いて光が遮断されるカーテンを使ったカバーでリビング部屋と逆側の方は完全に隠してるんだけど、夜起きてリビングでお茶を飲んでると鳥籠から餌箱をつっつく音が聞こえる
64名も無き飼い主さん:2010/01/16(土) 04:21:10 ID:Ug0dXtMv
ウチのもカバーかけて寝かせてるが、腹が減ると記憶を頼りに位置を探って餌をつついている。
65名も無き飼い主さん:2010/01/16(土) 05:32:20 ID:XykjGdn4
来月文鳥様10巻出るね。
66名も無き飼い主さん:2010/01/16(土) 07:34:59 ID:CzK0xr8o
今さらの質問なんですが。
うちの白文鳥なんですが、野菜と果物を全く食べてくれません。
雛の時に、すりつぶした青菜を入れても食べてくれなくて・・・。

お勧めの補助食品とかはありますか?
67名も無き飼い主さん:2010/01/16(土) 08:40:12 ID:mN04OMuU
うちのブンはケージから出す時に、必ずエサを一粒だけ食べてから出てくる
食いだめのつもり?
一粒じゃ、あまり変わらないと思うけどw
>>66
無難にネクトンSは?
68名も無き飼い主さん:2010/01/16(土) 15:26:01 ID:0IgP3cSh
>>67
食いだめかわいいね。

うちのは水浴び前に必ずうんちする。
ちょっとしか出なくても搾り出してでもするから笑える。
69名も無き飼い主さん:2010/01/16(土) 18:21:53 ID:SENBwIal
伸びとかする時に
何処からか”プピィー”って音が聞こえるんだけど
屁するのかな???
70名も無き飼い主さん:2010/01/16(土) 19:25:23 ID:xA//PbXt
我が家で昔飼っていた文鳥は袋入りのインスタントラーメンが大好きだった。
台所で遊んでいるとき近くによってインスタントラーメンの袋をパリッと破ると、
飛んできてギャーァァァー(ここで言うキャルルルル)と「ラーメンよこせー」と
始まる。
いったいどうやってラーメンの味を覚えたのだろう。
落ちていたのを拾って食べて「こりゃうまい」までは判るけど袋を開けるまでに
どのくらい研究したのだろうと考えた。

昨年がその文長の三十三回忌だったけど今でも話題に上るほど良く懐いたよ。
怪我をした成鳥を拾って飼い始めたんだけどね。
今もその文長の写真を見ながら書き込んでいるよ。
71名も無き飼い主さん:2010/01/16(土) 19:33:11 ID:/+2SY+BC
今日文鳥をお迎えした

最初の30分は止まり木のヒーター近くから微動だにせず不安だったけど
前面以外に毛布をかけてしばらく放ってたら、
毛繕いを始めたり、前面部分の透明カバーごしに見える
外の世界に出たそうな雰囲気?でちらちら見てる
これって安心して良いのかな
しかしこの時期もあって、初夜が怖い・・さーこれからはじめてのご飯
食べてくれるか不安と緊張で自分がリバースしそう
72名も無き飼い主さん:2010/01/16(土) 20:37:39 ID:PvnaQjpo
>>71
ご飯たべてくれた?
73名も無き飼い主さん:2010/01/16(土) 21:21:21 ID:ZQAfS9CR
半年ぐらいになると、飼い主に噛み付いたり、鳴き声が煩くなったりと反抗期が文鳥でもあるのですか?
74名も無き飼い主さん:2010/01/16(土) 21:25:23 ID:RFzp1fgM
雛を手に乗せて口開けてピーピー餌を催促始めたら大丈夫。

挿し餌してる時が一番かわいい時だけど成長早いから突然一人餌になるからね〜。
75名も無き飼い主さん:2010/01/16(土) 21:57:51 ID:/+2SY+BC
>>72
>>74
ありがとう

それが。
食べてはいるけど、スポイト欲しがる
感覚も長いし、スポイトの先に付いてる
粟玉をプチプチ食べてるのがデフォっぽい。
流し込めたのは4回ほど。7時半から8時過ぎまでダラダラ。。
その後20分ほど元気に飛び遊び、私の指に止まって
反応見たり、テーブルの上にばらまいた
餌をついばんだり。

一応1人餌練習を始めてるというので
ケージの床にもバラバラまいて、ケージに戻したら数分バサバサ暴れてたけど
今は大人しく床の餌をついばんでたみたいだが、今までの給餌は3回だそうな。
さっきあんなに動いたし
明日の朝まで持つのか不安だなぁ。
76名も無き飼い主さん:2010/01/16(土) 22:49:17 ID:vkhM4FaH
>>55
おれも一人暮らしで非手乗りの桜文飼ってたんだけど
白文がかわいくて去年飼っちゃった人です
2つのケージにしてるけどラック使ってケージの上にケージ置いてるから場所はそんなにかわんないよ〜
一人暮らしだと文鳥だけでお留守番させることもあるからさびしくないかな?と飼い主的な解釈
文鳥本人に聞いてみないとどっちが良い分からないけどね…
77名も無き飼い主さん:2010/01/16(土) 23:02:59 ID:JIqomnfc
ちょっと気になったんだけど、自分の愛鳥になんて名前つけてる?
白文鳥でまるまるしてるから大福って名前つけてキャッキャウフフしてたら笑われてショックだ…
78名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 00:06:22 ID:0Dj1GSmA
>>77
大福ちゃんって名前付けている人、他にもいるよ。
少なくとも、鳥好きの人はその名前に違和感はないはず。

名前よりも、むしろ親馬鹿っぷりを発揮しているときのほうが
笑われているのではないかと思うのだけど。自分の場合。
79名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 00:40:40 ID:ggRDb3uB
やっばい・・・病気になったな?

羽ばたく練習をしだしていた桜文鳥が、今日の最後の夕飯を全く食べませんでした
その後もあまり動くことなく、背筋をピンと伸ばしたままで目を閉じてる状態

そして今は、寝る時にはいつもクチバシを背中に回したような体勢で丸くなって寝ていたのに、
先程の体勢と変わらず、背筋伸ばして目閉じてるだけです

あれだけいつもピーピー鳴いてエサを要求してたのに、寝る姿勢まで変わって、一体何が起きている???
こんな経験された方いますか?
是非アドバイスをお願いします!!

昼間は俺の腕から腕へ飛び移るぐらい活発だったのになぁ・・・それで無理に運動させすぎたかな
80名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 02:08:36 ID:jI5tXE01
>>79
餌をねだらなくなったのは、眠い・お腹一杯・一人餌になった(orなりかけ)
という可能性もあると思うよ

寝る体勢が変わったと言うけれど、
ピーンと背筋を伸ばして寝ていたのが丸くなってるなら、具合が悪くなった可能性もあるけれど、
逆ならそう心配することも無さそうな気がするけどねぇ

ふくらんで寒そうにしているとか、嘴の色が悪くなっているとか、
他に具合悪そうな要素が見当たらないなら、
とりあえず暖かくして様子見をしたらどうかな

って、これはあくまでも個人的意見なので、参考にするもしないもご随意に
81名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 02:33:36 ID:q7epNlem
>>79
ひとり餌でただ眠いだけならいいが、明らかに元気がなくなっていて
餌をねだらない&自分でも食べないなら、そのう炎や他の病気の可能性もあるよ。
保温がしっかりできているなら真っ直ぐ前を向いて目を閉じて耐える場合もあるから
心配ならできるだけ早く病院で診てもらった方がいいのでは・・
82名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 03:11:27 ID:tdP6A19x
昨日文鳥を買ってきた。
でも、その日の夜に死んでしまった・・・

鳥類を飼うのは初めてです。
エサも温度も店員に言われたとおりバッチリやったつもりなのに何故・・・・・・
83名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 03:22:15 ID:bMadJ2g4
そりゃおかしい。いくらなんでも。
初めから病気だった可能性高し。
ショップにクレームだな。
亡くなった文鳥は丁重に葬ってやってくれ。
84名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 03:25:49 ID:tdP6A19x
でも毛も生えそろってないヒナだったからなー
どうなんだろう 明日電話してみるわ
85名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 04:13:04 ID:8JR807tk
初めて飼うなら、もう少し大きな雛にすべきだったし、こんな寒い時期じゃなくて春になってから飼うべきだった。
どうせ釣りだろうけど。マジレスしてみた。
86名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 05:49:09 ID:E1kLjdG4
先月文が亡くなったけど未だにその事実が受け入れらなくて鳥籠に新しい餌と綺麗な水をいれてある
夜になり暗くなるとカバーをかけた鳥籠から餌箱をクチバシで叩く音が‥
87名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 07:51:49 ID:bMadJ2g4
それはオカルト板で書けといいたいとこだが
一羽しか飼ってない筈なのにウチのが今い
る場所と違う方向から鳴き声やはばたきの
音が聞こえる時がある。もちろん外から聞こ
える音ではない。
88名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 08:47:05 ID:ggRDb3uB
昨日質問した>>79です・・・
つい今、今日の様子は?と見たら・・・死んでいました

信じられない・・・昨日の夜までは元気だったのに
もし様子が変わらなかったら、近くの動物病院まで連れて行こうと思っていたのに

何が原因なのか、さっぱり検討がつかない
一緒に飼っている白文鳥と全く同じ環境で育てていて、そっちは元気一杯なのに
全く分からない

桜文鳥・・・申し訳ない
89名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 09:23:37 ID:kEfFMunl
>>88
お気の毒でした
私も以前、幼鳥を亡くしました。
さっきまで元気だったのになんか少し羽がくたびれて餌も食べないので、
車で15分くらいの鳥を見られる病院にかけこんだが、診察を待っている
10分くらいの間に死んでしまいました。原因不明。
もちろん何かしら要因あったんだろうけど・・・自責の念でいっぱい

気を落とされませんよう
90名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 09:39:15 ID:tdP6A19x
>>85
釣りじゃないっすわ
確かに素人が手を出す大きさじゃなかったのは認める
91名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 11:21:47 ID:a7fNxd2D
こういうのを見てたら、シナモンやシルバー、クリームなんて綺麗だけど飼う勇気がない。
92名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 11:26:41 ID:bAaFu1OZ
次は仕入先を教えてもらって別のショップから買った方が良いかもね
ショップがだめだと本当に飼い主が苦労させられる
93名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 11:32:57 ID:Elunu0k6
>>77,78
病院で受付の際にペットの名前を聞かれて、自分が
恥ずかしくなければいいのでは。
私は恥ずかしかったけれど慣れたw
94名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 11:56:18 ID:kEfFMunl
>>75です

昨日ショップから引き取った生後1ヶ月半〜2ヶ月経たない位の
一人餌練習中ヒナです

昨日も思ったのですが、給餌してて食が細いように思う
昨夜>>75のように食べ、少ないけど夜越せるか心配してたら
朝元気でフンも沢山出てたからホッとしたけど
やっぱり給餌で自分からほしがるのは最初の1、2度。私の要領も悪いけど
とにかく食べて欲しくて保定して2度流し込んだらその後嫌がって食べず・・
あとはテーブルの上で皮付き餌と粟玉を適当に蒔いたらしばしついばみ
それも飽きたところでケージに戻した(量的にはさほど)

ぱっと見たところ毛繕いしたりウトウトしたりケージ内を探索したりの
繰り返しでこれと言って弱ってる感じはないけど、
何度か口を大きく開けてのどまで一直線にしているポーズを見せるので
ご飯足りてないのかなと不安で。
のどが渇いていたようで、朝起きたらお水を結構飲んでいてその後
人間のおしっこみたいな水が出てきたのも不安。

単純にショップと我が家の給餌タイミングが違うってだけならいいのですが

そんな小食でこの先寒い夜を越せるのか心配です
午後病院行った方がいいのでしょうか
95名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 11:59:23 ID:gTJxBNM5
真冬真夏にヒナ迎えるなんてチャレンジャーだな
96名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 13:35:36 ID:rdXZhHL7
97名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 13:44:11 ID:Elunu0k6
98名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 15:00:30 ID:LFijNcT/
>>94
環境が変わって、一気に一人餌になったんじゃないかな。
時々食べて、時々遊んでいるんだったらあんまり心配する
必要がないかもね。
99名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 15:50:28 ID:PgU+EyHM
わかりやすいなw

【私設ソープ?】"不可解" 陸山会、「民主・小沢氏」名義で億ション買いあさり…謎の女子中国人留学生、外国人秘書が住む?★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263484511/
民主・横粂議員、夜の北京で全身マッサージ受ける
http://blog.livedoor.jp/kenzyy/archives/1348466.html
【小沢問題】 民主・横粂氏 「小沢氏を信じる」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263702639/l50
100名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 16:56:12 ID:l4V5AYCz
>>87
中途半端なところで改行するなよ
読み難いったらありゃしない
101名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 19:55:25 ID:kEfFMunl
>>98 ありがとうございます
試しに昼の給餌をやめたら爆睡→遊んでのループの末、夜の給餌は
食いつきがかなり良かった
店では人に懐いてもらうためあえて給餌を多め長めにしてるそうで
相談した所そろそろ給餌は1回でもいいかもという話だった。
過去に不注意と無知で文鳥死なせた記憶から心配性になってるみたい

ありがたいことに今の子はマイペースでおおらかに育ってくれそうです
手の上で皮付き餌と水を交互に飲む姿がたまらないー
102名も無き飼い主さん:2010/01/17(日) 22:21:00 ID:LFijNcT/
>>101
特に問題なさそうなので、良かったですね。

うちのシナモンは購入した当日から体調不良で、家に着いてから
水も餌も食べず、口を半開きにしてハーハーしていました。その
夕方に動物病院につれて行き、風邪と診断されました。恐らく
今晩もつか持たないかの状態と言われました。動物病院の先生は
すぐにペットショップに返すように言いましたが、結局自分ちで
看病することにしました。その日は2〜3時間おきにきなこを白
湯に溶いたものを飲ませ、ほとんど徹夜で看病しました。翌日からは
動物病院に4日ほど入院させ(仕事があるので、、)、無事回復
しました。ペットショップに事情を話したら、鳥の代金は返金して
くれました。子供の頃から文鳥は飼っているので、このシナモンは
7羽目の雛です。今は、元気で「お姫様」気取りですよ。
103名も無き飼い主さん:2010/01/18(月) 00:47:13 ID:EaJF+Jre
>>102
読み難いよ
改行位置考えろ

うちのシナモンは購入した当日から体調不良で、
家に着いてから水も餌も食べず、口を半開きにしてハーハーしていました。
その夕方に動物病院につれて行き、風邪と診断されました。
恐ら今晩もつか持たないかの状態と言われました。
動物病院の先生は すぐにペットショップに返すように言いましたが、
結局自分ちで看病することにしました。
その日は2〜3時間おきにきなこを白湯に溶いたものを飲ませ、ほとんど徹夜で看病しました。
翌日からは動物病院に4日ほど入院させ(仕事があるので、、)、無事回復しました。
ペットショップに事情を話したら、鳥の代金は返金してくれました。
子供の頃から文鳥は飼っているので、このシナモンは7羽目の雛です。
今は、元気で「お姫様」気取りですよ。

こんな感じな
104名も無き飼い主さん:2010/01/18(月) 01:00:53 ID:BRdn35CA
うん?特に読みやすくなってねえが。
お前携帯かなんか?
105名も無き飼い主さん:2010/01/18(月) 01:54:24 ID:EaJF+Jre
>>104
普通にPC
Live2ch使ってるけど
106名も無き飼い主さん:2010/01/18(月) 02:02:27 ID:fIJ19M3y
>>105
多分>>104に言ってるんじゃないの?

行ごとの長さをある程度考えるのもいいけど、
句読点の部分で改行するとみんな読みやすいと思うよ。
107名も無き飼い主さん:2010/01/18(月) 02:03:25 ID:fIJ19M3y
間違えた

×多分>>104に言ってるんじゃないの?
○多分>>102に言ってるんじゃないの?
108名も無き飼い主さん:2010/01/18(月) 02:08:16 ID:8r30nhc8
亀レスですが
>>67さん
ありがとうございます。
ネクトンS試してみます。
109名も無き飼い主さん:2010/01/18(月) 03:28:32 ID:HhoLSgRi
3行以上読まないからどうでもいいな。
110名も無き飼い主さん:2010/01/18(月) 07:02:24 ID:r1m/oA0Q
>>その日は2〜3時間おきにきなこを白湯に溶いたものを飲ませ

これの有効性だけ気になる。
昔の個人でやっていた方法ってわけ分からん・・
111名も無き飼い主さん:2010/01/18(月) 07:24:57 ID:FAWPIs74
ヒナと巣篭りしてる親鳥ってヒナのフン使って壷巣の入口にバリケード作る物なんですか?
見てると親がヒナのフンを口にくわえて入口に溜めてるんですけど‥
確かにバリケードがあればヒナが落ちないだろうけど、ヒナが成長するからどんどん巣が狭くなる
112名も無き飼い主さん:2010/01/18(月) 14:51:53 ID:0KoPxpNj
手乗りを複数飼っている人の、文鳥の飼い主への嫉妬は凄いものでしょうか?
今まで飼っていた穏やかな文鳥が、新しく迎えた手乗り文鳥を見て飼い主に狂暴になるとか。
文鳥同士は気が合わなければ、血を見る争いになるのでしょうが。。。
113名も無き飼い主さん:2010/01/18(月) 15:06:29 ID:rtqBbLHu
>>112
うちもまさに今そんな感じで困ってる
あんなに優しい子だったのに・・・
114名も無き飼い主さん:2010/01/18(月) 15:43:30 ID:i3opQeyz
うちも後からオカメインコを迎えたら、ブンが怒ってた
でも今では気にしなくなって穏やか
異種だからそれで済んでるのかな
115名も無き飼い主さん:2010/01/18(月) 15:50:42 ID:ZZE4wJlN
夫(妻)と仲良く暮らしているマイホームに突然愛人がきたようなもんだからなぁ・・
個体差もあるだろうけど
116名も無き飼い主さん:2010/01/18(月) 15:52:08 ID:Rz48hJRp
今よそ見しながらマウスをつかもうとしたら文だった
117名も無き飼い主さん:2010/01/18(月) 16:18:12 ID:JoyGvskC
文を握らずキーを打ってると嫉妬されて噛み付いてくるw
それより行動が危なくてカバーが乗せられるキーボードしか使えないとはなあ
118名も無き飼い主さん:2010/01/18(月) 16:22:21 ID:rPd49Jgw
マウスを握っていると、親指に足を乗せてマウスと掌との間に首を突っ込んでくる
あぁぁぁあたまがモフモフしてるよーーー
119名も無き飼い主さん:2010/01/18(月) 17:03:26 ID:LgmdH8Q8
>>118
いいな
うちのはマウスをいじってると、おもいっきり噛み付いてくる
120名も無き飼い主さん:2010/01/18(月) 18:18:49 ID:uP02K+0n
>>116
> 今よそ見しながらマウスをつかもうとしたら文だった
その動画をうpしてくれ。w
121名も無き飼い主さん:2010/01/18(月) 18:30:40 ID:U6gSixy4
ここで言ってるモフモフって言うのは、インコ系で言うところのカキカキと同じ事なの?
文鳥もカキカキすると喜ぶのかな?
122名も無き飼い主さん:2010/01/18(月) 19:15:48 ID:G3Zh1KOC
>>121
カキカキとモフモフは微妙に違うと思われ…。
123名も無き飼い主さん:2010/01/18(月) 20:08:38 ID:ZSQD1vcr
うちのは「左手握られ」より「右手握られ」が好き。
マウスを右手で扱いながら左手で握っていると不満なようで、無理やり右手に移ってくる。

124名も無き飼い主さん:2010/01/18(月) 20:12:26 ID:rPd49Jgw
うちの場合
右手握られ→毛を逆立てるようにして頬を撫でられるのが好き
左手握られ→毛並みに沿って頭から尻尾の付け根にかけて背中を撫でられるのが好き

ああもう、なぜにこんなに可愛かろ〜
125名も無き飼い主さん:2010/01/18(月) 23:21:03 ID:fYxw1LGA
>>102
シナモン文鳥がスクスクと育って羨ましいです

自分も2日前、生後2週間のシナモン文鳥を購入したんですが、弱々しくて心配です
一緒に飼った桜文鳥は足腰しっかりしてるのに、なかなか力を入れて歩こうとしません
一番気になるのが、脚の指が逆に反り返っているような時がある

そもそも、ペットショップにいたほとんどのシナモンが、桜や白に比べて元気が無く見えました
これってシナモンの特性なんでしょうか?
126名も無き飼い主さん:2010/01/18(月) 23:23:43 ID:We1srohj
一人餌練習中なのですが
給餌をある程度食べると育て親についた粟玉や
蒔いておいた餌をついばみ始めた頃に
まだ食べるかなと育て親を近づけると
どうせすぐ「あ、それもう要らないや」って
顔を背けるくせに、条件反射で口を開けてしまう
文鳥が可愛くてたまらん
これもあと1週間程度で終わるのか・・と思うと複雑だなぁ
127名も無き飼い主さん:2010/01/19(火) 01:26:35 ID:scNTOOZ/
>>125
シナモンに限らず、
なんのペットにしてもその品種が作出されてから日が浅ければ浅いほど、
原種に比べて弱い個体が多くなりがちなのは定説な気がするけど・・・
よく犬猫なんかで、無理に改良しすぎな上、
安定する前に世に送り出してトラブルとかニュースでやってるよね
128名も無き飼い主さん:2010/01/19(火) 07:31:57 ID:LxwNqOk6
>>116
確かによくあるよね
自分もマウスの反応が悪くて抜き差ししても変わらなかったからよく見たら文鳥だった
129名も無き飼い主さん:2010/01/19(火) 08:34:49 ID:AaJaQe0R
>確かによくあるよね

ないないw
130名も無き飼い主さん:2010/01/19(火) 09:22:45 ID:UCmKJAxI
うちの文はピアノの弾き始めると、鍵盤に飛んでくる。
両手の間で羽繕いしてるから危ない。
しかし左手親指に乗って寝てしまうのが可愛いw
鍵盤叩いて上下に動いてる指でよく寝るもんだw

危ないから早い曲は弾かないようにしてるけど。
しかし、ゆったりした曲だと手に潜り込んでくるから困る。

カワイイ
131名も無き飼い主さん:2010/01/19(火) 13:59:34 ID:yJrzL8Gq
シナモン、また孵化してる・・・生まれ過ぎ・・・
132名も無き飼い主さん:2010/01/19(火) 16:15:17 ID:K7BqMHnx
>>125
>一番気になるのが、脚の指が逆に反り返っているような時がある

それペローシス(腱はずれ)じゃないか?
早く病院行った方がいいよ。
うちのは病院行ったのが遅すぎて(3週間以内らしい)治らなくて、今でも上手く止まり木に止まれない。
でも生存には問題ないようで、元気でよく人間になついている。
足が不自由で本人?も飼う方も大変だけど、餌の容器・止まり木・床・水浴び方法など色々工夫した。
個性だと思って可愛がっているよ。


133132:2010/01/19(火) 16:17:04 ID:K7BqMHnx
あ、それから健康な文と一緒にしておくとイジメにあうから離しておいた方がいいと思います。
134名も無き飼い主さん:2010/01/19(火) 16:55:13 ID:yk4alICp
文鳥の雛2ヶ月くらいの子、真菌が2つ見つかり。
普通の鳥よりちょっと多い位だけど念のため抗生物質、
抗真菌薬、ビタミン剤を1週間分処方されました。
菌そのものより、菌交代症が怖いとのこと
病院では、給餌器に薬を各1滴吸わせてから飲ませるか
確実に食べきる分量だけ先に作ってそちらに薬を全部
混ぜるかしてと言われました
そろそろ挿し餌時期終盤で今日の段階では朝晩は確実に
挿し餌を食べてくれますがそれも5〜7口。
薬を飲ませるアイディアありましたら教えてください
135名も無き飼い主さん:2010/01/19(火) 17:08:54 ID:AaJaQe0R
あのくちばしに薬をたらす絵を保存してる人はいないだろうか?
136名も無き飼い主さん:2010/01/19(火) 19:28:06 ID:yk4alICp
134です
とりあえず、食べそうな分の粟玉に
薬加えて食べさせてみたけど
いつもと違う味に戸惑ったのか
半分近く残しました
一応そのうには外から見えるくらい
入ってたので良しとしようかと。。
こちらの気合が入りすぎて最初の
2スポイト、結構な長さで流し込んでしまった
137名も無き飼い主さん:2010/01/19(火) 21:05:50 ID:r2vpsK7j
>>135
この絵のことですか?
これは、「ごはん」だから、違うのかな。
前スレ815にあったものが、まだ見られるみたいです。

画伯の絵、保存していたのでどうぞ。
文鳥にごはんを上げるの図
http://imepita.jp/20091225/805380
138名も無き飼い主さん:2010/01/19(火) 21:12:49 ID:AaJaQe0R
>>137
そうそうそれです!
ずいぶん前のスレで貼られたもので、薬をあげる時の絵だと記憶してたけどご飯でしたか・・・
勘違いスマソ
でもこれ投薬の時も役にたつかと
当初貼られた時にずいぶん盛り上がりましたねw
139名も無き飼い主さん:2010/01/19(火) 21:16:46 ID:AaJaQe0R
>>137
どうもありがとうでした
久しぶりに来たので前スレのログがなくて・・・
私も保存しましたw

>>134
ぶんちゃんお大事に
お薬飲んでくれるといいね
140名も無き飼い主さん:2010/01/20(水) 00:15:31 ID:aGJJfK/5

 
 ●  /⌒\  ●
   <‐‐--‐‐>
     ``''''''``
141名も無き飼い主さん:2010/01/20(水) 01:42:08 ID:BlxbSPy5
>>140
ヒナ?
142名も無き飼い主さん:2010/01/20(水) 11:06:11 ID:EtrJKpGF
あれ、画伯の絵はごはんじゃなくて薬投与の話じゃなかったっけ?

うちのは、クチバシに垂らして飲ませたら、ぶしっ!って鼻から出しやがったっけなぁ。orz

143名も無き飼い主さん:2010/01/20(水) 11:52:03 ID:oOJOAenZ
薬とパウダーフード両方に有効だね。
144名も無き飼い主さん:2010/01/20(水) 15:09:53 ID:ZckE9Qc2
>>137
> 文鳥にごはんを上げるの図
> http://imepita.jp/20091225/805380
それ文鳥じゃねぇ・・・w
145名も無き飼い主さん:2010/01/20(水) 18:55:01 ID:AKQ+M92I
それを書いてくれた人に同情したわ
146名も無き飼い主さん:2010/01/20(水) 21:57:34 ID:NwoCCEty
何か、それに似た鳥が熱帯に居た様な・・・
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/005/58/N000/000/001/120909984595016328414.JPG
これか?
147名も無き飼い主さん:2010/01/20(水) 22:11:44 ID:aGJJfK/5
>>146
オオハシだね
夏に花鳥園に行った時にパカッと噛まれたけど全然痛くなかった
ぶんのクチバシはちっさいけど噛まれたら超痛い
可愛いからいいけど
148名も無き飼い主さん:2010/01/20(水) 22:13:56 ID:BlxbSPy5
噛むのはいいけど同時に首をひねるのはやめてほしい。痛い。
149名も無き飼い主さん:2010/01/20(水) 22:18:58 ID:aGJJfK/5
わかるw
皮膚の薄いところをひねりを入れて摘み上げるみたいな
そして噛んだあとは顔を見てこっちの反応を伺ってる
可愛いから許す
150名も無き飼い主さん:2010/01/21(木) 00:35:27 ID:5+SFsdtY
ササクレを噛んで引き千切るんだよな・・・
151名も無き飼い主さん:2010/01/21(木) 11:19:50 ID:bTANFUyw
噛まれたらメンソレ塗るとすぐ治るよ
152132:2010/01/21(木) 17:58:15 ID:uU6cbTAt
抜けた羽コレクションしている人いる?
153名も無き飼い主さん:2010/01/21(木) 20:44:29 ID:89ChaTQf
今日、一年過ぎた成鳥の白文鳥買いました。
隣りのゲージの中雛の桜文鳥は、珍しいものを見るようにキャッキャッ興奮して動き鳴いているのに、成鳥はクールで知らん顔で無抵抗です。
近づけると中雛が逃げます。相性は合いそうにありません。
この成鳥もうるさく鳴くようになるのでしょうか?
この先、心配です。
154名も無き飼い主さん:2010/01/21(木) 21:01:21 ID:cCSHKhVh
>>152
抜け落ちたのは見つけたらすぐに回収して集めてたよ。
でも、通帳入れてるひきだしに入れておいたら去年空き巣に入られた時なぜか一緒に盗られてしまったorz
155名も無き飼い主さん:2010/01/21(木) 23:17:54 ID:chEhL14D
>>153
何が目的で成鳥を迎えたのか?

成鳥の白文鳥は環境の変化に慣れるのに必死なので、相性どころでは
ありません。人間と同じで鳥同士も時間が必要です。そんな視点では
白文鳥がかわいそうです。

うるさく鳴かれると都合が悪いのはなぜですか?
元気に鳴いてほしいのか、それとも鳴かれると騒音で近所への
迷惑を考えてなのかさえ分かりません。
156名も無き飼い主さん:2010/01/21(木) 23:54:49 ID:/NQTesoO
>>152
いつか羽だけで剥製作りたいです
157名も無き飼い主さん:2010/01/21(木) 23:56:59 ID:89ChaTQf
>>155

成鳥の白文鳥と中雛の桜文鳥の話しを、ペットショップの店員さんに相談しました。
店員さんは「ゲージが別だったら何も問題ありませんよ。中雛は手乗りで、成鳥は鑑賞で楽しんで下さい。」とアドバイスもらいました。
あまりにも成鳥が縮こまっているので、中雛みたいに元気に鳴いてほしいんです。
一羽で留守番は可哀相と間違った勉強不足でした。
158名も無き飼い主さん:2010/01/22(金) 00:13:17 ID:jIMrjY/s
>>157
こういう話を聞くといつも不思議なんだけど、なんだってそんな焦るの?
人間にしてみたら新しい子が来て一喜一憂する気持ちはまあ分かるけどさ。
今日来た子なんでしょ?w
突然知らないところに連れてこられ、知らない鳥と人に会わせられ、
気を許すペースも自分に合わせてもらえない・・・なんて求めすぎだよ。
159名も無き飼い主さん:2010/01/22(金) 00:31:38 ID:b7ONBLPp
>>157
成鳥だって病気になると獣医に行くのだろうから
観賞用ではなく手乗りで、人間に慣らさせたほうがいいよ。
まだ1年なら大丈夫。文のペースに合わせて気長に慣らして
あげてください。あなたの良いパートナーになる。
環境に慣れてきたら元気に鳴いてくれるよ。
また何か不安になったらここで相談してください。
あなたの気持ちもよく分かります。
160名も無き飼い主さん:2010/01/22(金) 00:36:52 ID:q0kAoI9n
一ヶ月前に弟家族からシナモン文鳥を引き取りました。
鳥を飼うのは初めてなんで、いろいろ調べてるんですが、
止まり木は15φのほうがいいんでしょうか?
(今はHOEIの12φを使用中)
一回り大きなケージに替えようと思ってるんで、どうせなら
止まり木も文鳥に適したものに変えたいんですが。
161名も無き飼い主さん:2010/01/22(金) 05:51:20 ID:Bn5Cneqq

 
 ●  /⌒\  ●
   <‐‐--‐‐>
     ``''''''``

うちのブンはまだ寝ています。
162名も無き飼い主さん:2010/01/22(金) 06:29:36 ID:ygq31Fz8
>>158
>>159

アドバイスありがとうございます。
生後約4ヶ月と約1年の二羽の文鳥飼いに初挑戦して、まだ一日で焦ってしまってました。
あと文鳥の嫉妬が気になっていたので、もう一羽は手をかけない成鳥を選んだのもあります。
気長に育てていきます。
163名も無き飼い主さん:2010/01/22(金) 08:09:27 ID:zqsPuhCt
>>160
ぶんやセキセイなら12ミリでいいと思うけど、みんなどうなんだろ?
164名も無き飼い主さん:2010/01/22(金) 11:55:57 ID:HwrkqTFB
うちは12ミリ使ってますが、ちょうど良さそうに見えるけど。12ミリのだと種類も色々あるし。
でも今使ってるHO○Iの「35手のり」の附属品は15ミリだった。

165名も無き飼い主さん:2010/01/22(金) 15:27:18 ID:qymqn1O1
いつも利用しているネットショップから初めて粟穂を買ったらものっすごい量が届いたw
どうすべー^^; 冷凍保存とか出来るんだろうか?
166名も無き飼い主さん:2010/01/22(金) 15:32:03 ID:qymqn1O1
連投スマソ

止まり木はちょっと太めがいいと言われ、やってみた。
ブンは止まり木に掴まるというよりも乗っていることが多い。
移動のたびに爪が擦れて伸びが遅くなるよ。
うちは25ミリつけてるけど、たしかに爪を切る回数が減った。
167名も無き飼い主さん:2010/01/22(金) 17:49:18 ID:I3y8vkE8
文は神!
168名も無き飼い主さん:2010/01/22(金) 18:55:54 ID:Cs8LCNZF
ペット禁止アパートなので、白文鳥ロボットが欲しい・・・
169名も無き飼い主さん:2010/01/22(金) 19:43:47 ID:HM6mcZfH
ペット禁止って普通は犬・猫のことをさすんじゃないの?
小鳥・金魚はペット禁止でもOKか黙認のところが多いと思うけど
170名も無き飼い主さん:2010/01/22(金) 20:13:07 ID:OCvRPaAN
>>169
> ペット禁止って普通は犬・猫のことをさすんじゃないの?
アパートによるだろうけど、うちは全部駄目。
171名も無き飼い主さん:2010/01/22(金) 20:17:04 ID:AYo+F1Z/
うちもペット禁止だけど、賃貸契約書をみたら
「犬・猫の飼育禁止(小鳥は可)」だったよ。
172名も無き飼い主さん:2010/01/22(金) 20:18:47 ID:7QcwNY/c
法律的にはペット禁止されててもハムスター、小鳥ぐらいはOKって話が出てた
判例あり
173名も無き飼い主さん:2010/01/22(金) 20:37:34 ID:lIIbY8H6
皆さんは病院に連れて行く時、どのようにして連れて行きますか?
自分はシナモン文鳥のヒナの様子が悪いようなので、明日にでも連れて行きたいのですが、
どうやって連れて行けばいいか分かりません
良くなってもらおうと外へ出したのに、それが致命傷になったら目も当てられない・・・
174名も無き飼い主さん:2010/01/23(土) 00:12:43 ID:NCRTMvJw
>>173
この時期なら、まず保温。
温度計も入れて、脱水症状にならないよう気をつけてあげて。
使い捨てカイロは酸素を吸収するからブンのいる空間に直接使って
密閉したまま長時間おくと酸欠になる恐れもあり要注意。
自分はペットボトルに熱めのお湯を入れてタオルで巻いた湯たんぽを使ってる。
ただし重いから使う時はブンが巻き込まれないよう壁越しにするか、
しっかり固定させること。

籠やケースをタオルなどでくるんだりして保温性を持たせて
トートバッグなどに入れ、そおっと運ぶ。
時々声をかけてやったりして安心させる。

シナブン雛の回復を祈っているよ。
175名も無き飼い主さん:2010/01/23(土) 01:15:51 ID:PjOYH0cV
>>161
うちの文は8時ごろまでぐっすり寝ています。
ペットショップに長くいて迎えた文なんで習慣みたいです。
176名も無き飼い主さん:2010/01/23(土) 01:48:55 ID:dba26dO8
>>173
病院に着いてから待ち時間が長い場合もあるので、
事前に病院に電話して相談しておくと安心です。
症状と雛であることを伝えて
連れて行く際の注意事項を尋ねてみてください。
診察予約がとれるかもしれないし、
そうでなくてもだいたいの待ち時間は教えてもらえると思います。

図々しいかな、などと思わず、
専門家に意見を聞ける貴重な機会とばかりに
ご自分の思いと質問をぶつけるほうが
お医者さんも飼い主として信頼してくれます。
聞きたいことはメモしておくのがおすすめです。
177名も無き飼い主さん:2010/01/23(土) 01:49:11 ID:InHaUaVT
>>175
うちは飼い主の都合で同じく朝8時起床の文。
都合で実家にあずけたら「朝8時を過ぎても壷巣から出てこない
鳥なんて」と笑われたw
178名も無き飼い主さん:2010/01/23(土) 02:05:56 ID:nLlOL5cJ
うちは夜が明けるのと同時に起床。
冬はプチプチシートと厚手の布を被せているが
窓側はプチプチのみなので、明るくなると2羽で俺を呼びまくるw
腹から声を出しているようで、「ピッ!ピッ!」みたいな。
シートをめくって目が合うと急に大人しくなるブンチョーず。
179名も無き飼い主さん:2010/01/23(土) 08:27:39 ID:0qCJJ/Kw
うちは飼い主が起きるまで寝ているw
鳥としてどうかと^^;
180名も無き飼い主さん:2010/01/23(土) 10:20:11 ID:YLcTLgyz
うちもそうだw
カーテンを開けるとさーてとと言った感じで
欠伸しながら足と羽を伸ばすのが可愛い
181名も無き飼い主さん:2010/01/23(土) 10:22:20 ID:e+T3zVn/
>>179
うちの文鳥達もwww
182名も無き飼い主さん:2010/01/23(土) 11:44:24 ID:a+WzH4cO
ペットショップって、成鳥から入荷する場合もあるのかな?
成鳥の全部が雛からの売れ残りじゃないよね?
もしかして、もう三歳過ぎてるのも平気で売っているのかな?
183名も無き飼い主さん:2010/01/23(土) 12:25:19 ID:YLcTLgyz
店によるけど近所のホムセンでは
幼鳥の取り扱いを止めて成鳥のみ仕入れしてたよ
184名も無き飼い主さん:2010/01/23(土) 13:33:53 ID:98ut2B5o
ブッた切りスマソ

>>65
7巻までしか持ってないので、その後ナイゾウが
どうなったのか、とても気になってます。
ついでに「すぴすぴ」も気になるので読んでみたい。
185名も無き飼い主さん:2010/01/23(土) 14:49:52 ID:hjXqBwUe
>>179
えぇ、ウチの文鳥も当然のように寝ていますとも!!(朝8時過ぎ)
186名も無き飼い主さん:2010/01/23(土) 15:35:21 ID:TaRTct8C
>>182
三歳過ぎの成鳥って売っちゃいけないものなのか?
187名も無き飼い主さん:2010/01/23(土) 16:12:07 ID:gxlQsNYw
指、服のシワなど等いろいろなものを噛むのはいいが
耳たぶと唇を噛むのは許すまじ
188名も無き飼い主さん:2010/01/23(土) 16:34:22 ID:a+WzH4cO
>>186

寿命の半分ぐらいなのは、ちょっとね。
成鳥は、せめて一年過ぎぐらいまでにしてほしい。
ホームセンターでは、成鳥ばかり販売で白文鳥が、年齢不詳で一羽7980円には驚いた。
189名も無き飼い主さん:2010/01/23(土) 17:14:46 ID:ceP+uzVa
でも、常に、1年過ぎまでの成鳥しかいないショップもおかしくないか?
まさか、1年過ぎたら殺処分?!
190名も無き飼い主さん:2010/01/23(土) 17:33:40 ID:PNaoDorK
耳たぶのウブ毛を毟るので一箇所だけ触るとつるつるになった
191名も無き飼い主さん:2010/01/24(日) 00:49:48 ID:/j8R5pdA
廃業した弥富の種文鳥だったりしてな>成長文鳥
192名も無き飼い主さん:2010/01/24(日) 00:54:08 ID:pQyzYCRi
漏れの文、14年の一生終えた。庭に埋めた。もう絶対飼わね!
193名も無き飼い主さん:2010/01/24(日) 00:57:41 ID:/j8R5pdA
すげー>14年
194名も無き飼い主さん:2010/01/24(日) 11:55:59 ID:SzsiQKpn
うちの近くのペットショップは静岡産ばかりなんだけど。
文鳥は愛知じゃないの?
195名も無き飼い主さん:2010/01/24(日) 13:32:44 ID:sApULoWV
>>194
意味不明でよくわからない。
犬、鳥、猫、その他日本中で生まれてショップに
並んでいますが。
196名も無き飼い主さん:2010/01/24(日) 13:59:31 ID:ho/W8nsY
昔は文鳥といえば弥富と決まっていたんじゃよ
197名も無き飼い主さん:2010/01/24(日) 14:09:13 ID:1dqdONZe
>>194
>静岡産ばかりなんだけど
>愛知じゃないの?

これが、
文鳥と言えば愛知だと思っていたけれど、静岡産も居るんだね
という意味なら分かるんだけどね
198名も無き飼い主さん:2010/01/24(日) 14:21:22 ID:0k/rTWTI
変に考え込まなくても普通にそう読めたけど。。。
199名も無き飼い主さん:2010/01/24(日) 18:24:26 ID:CP3Hav6I
>>192
文鳥さん、大往生だね。飼い主は辛いけど、、、
200名も無き飼い主さん:2010/01/24(日) 20:25:26 ID:gUj5iUHJ
普通文鳥って綺麗好きだよね
カゴを汚くしてると嫌がるのが普通だし衛生面でも良くないし
ウチの文って汚な好きなんで困る‥
201名も無き飼い主さん:2010/01/24(日) 20:27:55 ID:qc6ZnzrG
>>200
そんなのどうやって見分けるのか?
うちはカゴを掃除しても様子は変わらないぞ
喜んだり嫌がったりするのか?
202名も無き飼い主さん:2010/01/24(日) 20:34:55 ID:gUj5iUHJ
ところで、文鳥の何とか産っていうのはその場所で繁殖させてるって事?
ウチの近くの動物店では静岡産のやつが多い気がするけど、趣味で経営ってる様なものだから沢山居て売れ残ってるヤツが卵産んでるんだけど、静岡産のペアのこどもが東京で産まれたら東京産って事?
それとも静岡産同士だから静岡産なの?
203名も無き飼い主さん:2010/01/24(日) 20:40:14 ID:gUj5iUHJ
>>201
片方のカゴの文は水換えるとすぐに水浴びするし自分の巣箱や周辺にはフンを置かないであったら掻き出す
だけどもう片方の文は水浴びしないからおもしろい匂いがするしフンをよく口に付けてる
最近は巣箱の入口にフンを溜め込むのが趣味のようだ‥
204名も無き飼い主さん:2010/01/24(日) 21:02:48 ID:sApULoWV
>>202
あまり悩まないほうがいいぞw
○○さんという肩書きはそれはそれとして
健康で愛らしくて可愛い文鳥さんとの出会いが大切。
205名も無き飼い主さん:2010/01/24(日) 23:19:27 ID:SzsiQKpn
台湾産でも悩まなくていいですか?
やっぱり国産の文鳥が元気なのかな?
206名も無き飼い主さん:2010/01/24(日) 23:48:01 ID:/j8R5pdA
血統的には静岡産になるんじゃまいか
207名も無き飼い主さん:2010/01/25(月) 06:41:06 ID:1keZd1fz
別に食べるわけじゃないし
日本だろうが関係ないよね?
208名も無き飼い主さん:2010/01/25(月) 07:05:43 ID:n7nlnluw
今朝起きたら文鳥死んでた
8年目だから寿命だと考えていいのかな?頻繁に棒から落ちてたし・・・
爪がのびっぱなしで動きづらそうなのそのままにしてたから落ちてたのかな
目を閉じたまま死んでたから人間的にいうと安らかに逝ったみたいな感じだけど寒かったのかな
北陸だから夜中の気温は1桁台だし・・・
野鳥だった子を拾ってきただけだからもう飼うことはないだろうけど悲しいのう
209名も無き飼い主さん:2010/01/25(月) 09:12:48 ID:n7nlnluw
埋めてきた
セキセイインコが4匹眠ってる横にした
亡骸には興味ないからパパっと埋めたお
210名も無き飼い主さん:2010/01/25(月) 09:21:15 ID:CRQwjy+r
>>165
亀レスですが、冷凍保存できるよ。
適当な大きさに切って、密閉できるビニール袋(ジップ付きのやつ)に
入れて冷凍すればOK。ついてる虫も死んでくれるしいいよ。
ちなみに普段の餌も冷凍保存がいい。
211名も無き飼い主さん:2010/01/25(月) 09:26:45 ID:rAkks1cx
>>208
文鳥の野鳥が居たらどんなに幸せなことかw
迷子の鳥で8年飼ったなら寿命の可能性が高いね
お休み文ちゃん(-人-)
212名も無き飼い主さん:2010/01/25(月) 14:09:57 ID:fguN40jo
>>205
あくまで一般的な話をするなら台湾産は弱いと言われています。
が、あくまで目安。
あなたが目の前にするであろう文鳥さんは元気(骨格、餌の食べ具合
糞の状態、鳥自身の状態)かどうか自分の目でチェック。
管理している店、ブリーダー、個人なら個人の世話状態を
会話しながら自分の目でチェック。店なら1度で決めないで
数店舗まわったり数回通ってみる。

あくまで個人的な経験からいうと、台湾産でもショップの国産でも
丈夫な子は丈夫。人間のお世話の仕方も重要でそれ次第で元気に長生きする。
213名も無き飼い主さん:2010/01/25(月) 14:36:28 ID:LkQU6PLU
生後1年でカゴ新しいのにしたらストレスになる?
もう少し大きいのにしようかと思ってるだけど・・・
214名も無き飼い主さん:2010/01/25(月) 20:28:37 ID:kTCuaJmh
>>208
ご冥福をお祈りします。
215名も無き飼い主さん:2010/01/25(月) 22:18:30 ID:8E/4FohJ
>>213
うちは生後二年目で大き目のカゴに変えた。
最初は見せただけでパニック状態だったから、一週間くらい視界に入る場所に
置いて慣れてもらったよ。
それからカゴを変えたら、「何かが違う・・・」って顔してたけど
そんなにパニックせずに引越し完了。
大きいのに変えるのは、運動量が増えるからいいと思う。
文鳥に負担にならないように、反応を見て対処すべし。
216名も無き飼い主さん:2010/01/25(月) 23:56:07 ID:p05pjpdz
217名も無き飼い主さん:2010/01/26(火) 00:42:20 ID:8J1l2Sg2
>>216
ハワイかな?
行きたい行きたい
218名も無き飼い主さん:2010/01/26(火) 00:43:06 ID:szAVNUT2
全くの初心者で、ホームセンターで白文鳥の成鳥を買いました。
普通は雛から飼うのですね。
どおりで手に乗らないや。逃げてばかり。
219名も無き飼い主さん:2010/01/26(火) 00:46:37 ID:jLKS/mnl
雛からが普通ってわけではない
懐かせたいなら雛からの方が懐きやすいよーってだけ
もっとも、成鳥の荒鳥でも根気よく接していればベタ文になった、という報告もアリ

縁あって一緒に暮らすことになったんだから、あせらずじっくり付き合いなされ
220名も無き飼い主さん:2010/01/26(火) 00:47:17 ID:QY/+8F+v
慣れると逃げないようにはなるよ
しっとりしてくる。
べったりとはしないかもしれませんが、それもまたいいよ
手乗りは手乗りで纏わり付かれるので、その時間を取られ世話が大変。
221名も無き飼い主さん:2010/01/26(火) 00:52:44 ID:QY/+8F+v
文鳥に基本、爪きり以外は嫌がる事をせずに長期間かけてじっくりと信頼関係を作っていってみ
文鳥の性格にも拠るが、ある程度の手乗りになる位まではなると思う。
根気よく、時間を割いてなつかせてみると良い。
愛着が沸いて可愛くて仕方がないぞ

言葉は通じなくても、雰囲気でお互い何を考えているのか分かるようになる
222名も無き飼い主さん:2010/01/26(火) 00:53:39 ID:0BFLr86a
成鳥から飼うと、素で所謂ツンデレを楽しめるw
ま、デレと言ってもベタベタはしてくれないけど。

ツンツンしてるブンチョもなかなか萌えるよw
223名も無き飼い主さん:2010/01/26(火) 12:41:45 ID:X0p5jZS8
もうすぐ1年のシナモンです。
10日位前から羽がものすごい勢いで抜けてるんですけど、病気か??!
どこかで文鳥の換羽はあり得ないほど大量だと聞いたことがあったので、これが噂の換羽かあ、と夫婦で納得していました。
しかし、尾羽まで抜けちゃって飛べなくなりました。

びっくりして友人に相談すると、環境の変化ではないか?と言われた。
確かに、自分の転職で1ヶ月前から以前ほど遊んであげなくなっていたのは事実。
ここ3日ばかりはよく話しかけて、手乗りさせてあげていたらおバネが生え始めた。

でも、まだ体の羽は所々ボサボサだし、本当は病気ではないのか、気になっています。
食欲はあるし、動きに変わったところはない気もするんだけど。。

これ読んでどう思われます?先輩方
即病院?

始めて自分が転職してこの1ヶ月、ほとんどカゴから出さずにいたら
224名も無き飼い主さん:2010/01/26(火) 12:43:14 ID:X0p5jZS8
すみません、最後の一行は削除してお考えください。
225名も無き飼い主さん:2010/01/26(火) 13:21:35 ID:iI8rWP6N
>>223
病気の症状(膨らんで動かない、糞がおかしいなど)が無ければ
とりあえず状態を見守ります。

文鳥さんのトヤは
・1年に1度しかなかった子が年2度の時もある
・1年に2度トヤが普通の子もいる
・通常のトヤに比べて大量に抜ける時もある。野鳥は右がぬけたら
 左の羽、と飛べるバランスでトヤがあるのが普通。飼鳥は飛べなくても
 危険ではないので大量に左右アンバランスに抜ける。
 尾羽もトヤで抜け替わる。

食欲はおありのようでいつも通りに元気ならご心配はないかと
思うけれど、もし心配だったらネクトンSという市販の薬を
水入れや餌に振りかけてあげてください。
水溶性なので文鳥の体内に残留しなくて安心なものです。
226名も無き飼い主さん:2010/01/26(火) 14:08:03 ID:GEjSjMaX
うおーーなにしてもヒナの片目瞑りがなおんねー
227名も無き飼い主さん:2010/01/26(火) 15:07:19 ID:euPeAV3Y
>>215
ありがとう!
228名も無き飼い主さん:2010/01/26(火) 15:50:43 ID:SSdjOyfF
>>226
それってよくあることなの?
うちのは2ヶ月くらいで治った。
右目はまん丸だったけど左目はちょい強面みたいな。
229名も無き飼い主さん:2010/01/26(火) 17:27:54 ID:szAVNUT2
ペットショップで雛の時に店員さんが手に乗せないで、カゴに並べてさしえをした場合は手乗りになりますか?
約3ヶ月前に雛で8羽ぐらい入荷してます。
それをペットショップで一羽買いました。
水浴びもブランコも入れてない状態で売られていました。
だから、買って一週間水浴びもブランコもしません。
230名も無き飼い主さん:2010/01/26(火) 18:01:25 ID:GEjSjMaX
>>228
エサやるとき以外、基本的に右目が閉じたまんま・・・
羽ばたきだして2日ぐらいだから、生後3~4週ってとこかな
231名も無き飼い主さん:2010/01/26(火) 20:18:44 ID:Xpf+6WAw
>>230
たまに開くならそのうち治ると思う。そういう癖があるヒナいたよ。
232名も無き飼い主さん:2010/01/26(火) 20:48:41 ID:UunJPiVM
寄生虫の可能性もあるんじゃないかな。
233名も無き飼い主さん:2010/01/27(水) 02:55:41 ID:iEp3yi65
>>229
杞憂
234名も無き飼い主さん:2010/01/27(水) 10:25:20 ID:uhQxA5qN
>>229
そのうち水浴びするし、そのうちブランコにも乗る。
焦るな。
235名も無き飼い主さん:2010/01/27(水) 13:26:58 ID:Z1if4ixr
>>231
そうか、それを聞いてすごい安心したわ
236名も無き飼い主さん:2010/01/27(水) 14:21:31 ID:gRLSL/Hw
>>229
ブンは新しいものに慣れるまで時間かかるから。
うちのもヒナで迎えて、なかなか水に慣れなくて、ずいぶんと卵臭い汚ギャルだったけど
いつしかお風呂大好きブンに変身しました。
愛情注いで気長に見守ってあげれば、ブンは応えてくれますよ。
237名も無き飼い主さん:2010/01/27(水) 15:21:11 ID:upGZY7CM
ブンに限らずだけど、飛んでるときのだらんとした足が可愛すぎる!!
238名も無き飼い主さん:2010/01/27(水) 16:43:27 ID:JZvpNJql
ブンを顔近づけて見てたらフンを口に付けてこっちに飛ばして来た‥
何か悪い事したかな?
239名も無き飼い主さん:2010/01/27(水) 17:56:22 ID:23FxZ07C
家の文チュンチュン言うだけで囀らないからメスだな・・・。
240名も無き飼い主さん:2010/01/27(水) 18:11:07 ID:U+R3vPgf
産卵したら確実に女の子
241名も無き飼い主さん:2010/01/27(水) 19:08:14 ID:XWCcMYYX
>>239
> 家の文チュンチュン言うだけで囀らないからメスだな・・・。
チュンチュンさえずってるじゃん。

>>240
> 産卵したら確実に女の子
最近はiPS細胞という物があっ(ry
242名も無き飼い主さん:2010/01/27(水) 21:45:19 ID:6abuB6ir
飼い主が携帯ゲームをしている時
なぜブンはゲームを支える手でなく動いている手に乗るのだろうか
ゲーム画面に覗き込むブンの顔が写り込んでたまらん
243名も無き飼い主さん:2010/01/27(水) 21:56:34 ID:1OgUcYe5
さえずっているオスに
飛び蹴りを食らわせようとするオスがいるんだが
どういう心理で飛び蹴りしてるんだ。
他のオスのさえずりを気にしないオス鳥もいるのに
244名も無き飼い主さん:2010/01/27(水) 22:18:03 ID:xAuoyMdX
さえずってるというか、唄ってるんだな
ぴょろろろろ〜♪って
うちのは壷巣を入れてないから卵は産まないけど、唄わないし踊らない
手を横で上下に動かすと前かがみになって尻尾を振る
245名も無き飼い主さん:2010/01/27(水) 23:33:07 ID:RWfd3lWZ
うちは雌と歌練習中の雄がいる。
雄がうまくポーチョポチョポチョいえると
雌がチッチッチッチッチッと激しく連鳴きする。
合いの手を入れてるのかな。

私が歌ってあげる(さえずりのまねじゃなくて人間の歌)
と嬉しそうにしっぽをフリフリする。

どんな気分なのかしら、知りたいわあ。
246名も無き飼い主さん:2010/01/28(木) 08:41:56 ID:Py7wu9ib
>243
うちのはメスがオスの求愛ソング中にとび蹴りを食らわすよ〜
そんなことするのうちの子だけじゃなかったんだ

あと求愛ソング中にメスが「ビャッッ!」って鳴くとオスの歌が止まる。
メスにダメ出しを食らっているように見えて不憫
247名も無き飼い主さん:2010/01/28(木) 09:17:06 ID:+fd910hz
生後約10ヶ月のうちのブン。
ぐぜりもなかったし、歌も歌わないけど、
毎日「ククク…」とくぐもった声を出しながら上下にピョンピョン跳ねる。
ダンスするメスもいるらしいし、いまだに雌雄が分からない…。
248名も無き飼い主さん:2010/01/28(木) 09:20:21 ID:uk+Yazae
>>246
>メスにダメ出しを食らっているように見えて不憫

朝からワロタwww
249名も無き飼い主さん:2010/01/28(木) 10:09:13 ID:RCX4yUpJ
 一羽飼いの我が家のオスは、毎朝ブランコに向かって「ヒョイヒョイヒョイ、チョイーヨ♪」
と歌った直後にブランコに飛び乗って揺らしている。  …欲求不満なのだろうか。

 普段は何事にも自信満々の彼だが、飼い主が口笛を吹くと「飼い主スッゲー!」って
顔になるのが笑えますw

250名も無き飼い主さん:2010/01/28(木) 10:49:24 ID:1RDRtrGN
どうしよう文鳥の爪がとれた!

前から血豆?みたいので爪が黒くなってたんだけどそこがもげた!病院いくけどどうしようなんかできることあるかな!
251名も無き飼い主さん:2010/01/28(木) 15:32:15 ID:U+2i2D67
雌の上に雌が乗って乗られた方は尾振って暫くして卵6個産んで2羽で交互に抱卵してたが雌同士なので無精卵・・抱卵から1ヵ月後卵を取ったorz
252名も無き飼い主さん:2010/01/28(木) 19:13:37 ID:4zpRgCBB
飼い主の顔、首付近でケンカしないでほしいな。
文は顔の真ん中に武器がついていることを
あんまり理解していないよな。
253名も無き飼い主さん:2010/01/28(木) 21:29:01 ID:VjWx5Fmo
ひよこ電球のカバー付きに、アルミホイル巻いても大丈夫かな?
254名も無き飼い主さん:2010/01/28(木) 22:59:42 ID:dg4EigA7
>>253
火災に気をつけて温度計とか報知器を設置すればアルミホイルで
囲むリスクは回避出来ると思うけど、責任は持てない。
255名も無き飼い主さん:2010/01/28(木) 23:04:26 ID:y0PLKLpF
>>250
今日、病院に行ったのかな?
256名も無き飼い主さん:2010/01/28(木) 23:28:02 ID:VjWx5Fmo
>>254ありがとう

留守中 電球に水がかかって割れたらどうしよう‥とか考えたら怖くてね‥

電球って割れた後に火事になるのかな?

カバーが何故 穴開いてるのだろ‥
257名も無き飼い主さん:2010/01/28(木) 23:38:49 ID:/1UAvmFH
穴 > 温度が上がりすぎて危険だからでは?

まずはレイアウトを考える
それでも怖ければ回避策として水がかかりそうな面を少しだけカバーでは駄目?
258名も無き飼い主さん:2010/01/28(木) 23:43:02 ID:YOaYHywq
文ちゃんは冬でも冷水で水浴びするし寒さに強いなぁ
259名も無き飼い主さん:2010/01/28(木) 23:47:14 ID:R6J5Lm86
260名も無き飼い主さん:2010/01/29(金) 00:07:27 ID:LfgSKwyX
>>257どうも ありがとう。
熱の上がりすぎの為なのですね。無知でスミマセン。
水がかかりそうな面だけ、アルミホイルしてみたいと思います。

ありがとうございました。
261名も無き飼い主さん:2010/01/29(金) 09:41:01 ID:7mYZF77k
<蒼井優>吉永小百合の母役に「恐れ多くて…」 休日は文鳥を放し飼い

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100128-00000015-maiall-ent
262名も無き飼い主さん:2010/01/29(金) 11:55:43 ID:Pux6955I
>>261
蒼井優ちゃんが一気に好きになったw
あと久保田麿希さんも好き。
やっぱブン最高!
263名も無き飼い主さん:2010/01/29(金) 12:35:34 ID:iW1YTI3B
普段は紙噛みに夢中なくせに
私が部屋を出ようとするとこちらを凝視
いったんカゴに戻すとこの世の終わり
みたいにビービー鳴く。
部屋に戻ると手に飛んできて文句を言いつつ
めっちゃ甘えてくる。

もーメロメロですわ。文可愛すぎるよぅ
264名も無き飼い主さん:2010/01/29(金) 13:41:27 ID:84TUdqMn
俺は昔やったゲームのキャラクターとして文鳥が出てきて、文鳥の存在を知って好きになった
めちゃくちゃかわええええよな
だが今は実家暮らしで猫が6匹いるから飼えないんだ…
来年から独り暮らしする予定だから色々勉強して文鳥さん飼おうかななんて思うんだけど
バイトとかで家空ける時間が多くなってしまうんだよな
そうなるとやっぱ文鳥さんに寂しい思いさせてしまうかな?
2羽飼ったりしたら寂しくないかしら
265名も無き飼い主さん:2010/01/29(金) 13:56:23 ID:3vDHqXnh
6匹ww多いな
266名も無き飼い主さん:2010/01/29(金) 14:38:22 ID:mCLqhQyU
一羽だと呼び鳴きするけど、二羽になると静かになりました。
仲悪いので、別のゲージです。雄同士だけど、さえずりも小声。
267名も無き飼い主さん:2010/01/29(金) 14:51:34 ID:VWPDVluy
おっさん二人が互いにけん制しながらぼそぼそさえずってるの想像してふいた
268名も無き飼い主さん:2010/01/29(金) 15:12:02 ID:84TUdqMn
毎日いつ飼えるかわからない文鳥さんの名前かんがえてウフフってなってる俺キモくね?
269名も無き飼い主さん:2010/01/29(金) 15:12:35 ID:jKt/Yi74
>>264
うちは猫3匹、室内犬1匹、ハムスター1匹、ウサギ1羽、文鳥1羽で住み分け出来てるよ。
注意してればなんとかなるもんだ。
270名も無き飼い主さん:2010/01/29(金) 15:14:54 ID:84TUdqMn
>>269部屋わけられるならいいんだけどなぁ…
猫たち外へ行くのも勝手にベランダあけて出ていくし
部屋のドアなんてあってないようなもんだから、放鳥しようもんなら2秒で食われてしまいそうだ…
271名も無き飼い主さん:2010/01/29(金) 15:15:58 ID:ECtMoy9T
ブンだけ放し飼いで、他はみんなカゴやら檻の中か。
272名も無き飼い主さん:2010/01/29(金) 17:17:15 ID:oHwITmua
文を昨年の冬にもう一羽お迎えして2羽に増えたのですが
水浴びにも個性があっておどろきました.

先代文はボウルに入れた水の中にポチャンと入り風呂に入るように水浴び
2羽目はボウルの淵に立ち
顔だけ突っ込んで水を飛ばして水浴び

みなさんのとこはどうですか?
どっちもかわいいですが
頭スタイルの2羽目の方が若干動物の匂いがします
273名も無き飼い主さん:2010/01/29(金) 19:28:51 ID:g06vziDJ
文鳥飼えなくてPinaで文鳥育てていた頃が懐かしいな
今はオス文と同居中
274名も無き飼い主さん:2010/01/29(金) 20:17:07 ID:k0uaxED3
>>273
> 文鳥飼えなくてPinaで文鳥育てていた頃が懐かしいな
Pinaの新バージョンを出して欲しい・・・_| ̄|○
275名も無き飼い主さん:2010/01/29(金) 22:09:30 ID:eJ86v+xn
手袋をしたままブンをかまったら、触り心地がいいのかブン興奮しまくりでした
276名も無き飼い主さん:2010/01/29(金) 22:42:06 ID:D1M1i4eN
>>268
自分はブンの名前を呼ぶ練習までしてたぞ。
このスレ的には、べつに普通じゃね?
277名も無き飼い主さん:2010/01/29(金) 23:21:16 ID:LfgSKwyX
>>268>>276可愛いね。
私もティッシュ丸めてモフってた事あったな〜
今はリアルブンとモフるのが天国だよ
278名も無き飼い主さん:2010/01/29(金) 23:34:42 ID:2SdZb7m7
>>268
同志よ!
279名も無き飼い主さん:2010/01/29(金) 23:35:22 ID:/q4Vy9Sz
いやん
280名も無き飼い主さん:2010/01/29(金) 23:36:12 ID:9SzzCi7a
>>264 >>268
水さすようで悪いけど初めての一人暮らしで文鳥のお世話もって大変じゃない?猫たくさんいるならわかると思うけど、小さくても生き物だから餌やりとかケージの掃除とかそれなりに手かかるよ?
ホムセンよりは鳥専門店で丈夫な子を選んだ方がいいよ。
281名も無き飼い主さん:2010/01/30(土) 00:17:37 ID:FT2PfL9V
>>280一応昔からハムスターやら金魚や亀等を飼ってきたから掃除や餌やりは大丈夫だとおもうんだ。
ただやはりハムスターとかと違って知能がある生き物だから一羽じゃ寂しいかなとかかんがえてしまう…

名前ってやっぱり直感とか、その子見てから決めた方がいいのかなー
282名も無き飼い主さん:2010/01/30(土) 04:30:55 ID:jmPrxaC/
お迎えして一ヶ月経つけどまだ名前付けてないや
セキセイ亡くしたトラウマか情がわきすぎるのが怖い
283名も無き飼い主さん:2010/01/30(土) 12:31:17 ID:d+F/6bPW
・>・
284名も無き飼い主さん:2010/01/30(土) 12:33:14 ID:kFckcqWX
>>281 ハムスターってアホなのか。
ブンは個体差もあると思うけど飼育本には1人でお留守番できる小鳥とも書いてあるね。
若い子の一人暮らしだとバイトや人間と遊ぶ方が楽しく忙しくてブンが構ってもらえなくなるんじゃないかと心配で…
自分は人付き合いしないから仕事終わったら即帰宅。仕事で遅くなるとバス停から走って帰るw
今や文鳥文化の担い手は子供や家族よりも一人暮らしの大人が主になっていくのかもしれないね。
285名も無き飼い主さん:2010/01/30(土) 14:38:07 ID:BqRTN/Dl
>>2841人暮らしで若い時にブン飼ってますよ。
ブンとの時間を大切にしたいから、遊びは月に2回程度、仕事帰りではなく、休みの日で昼間4、5時間で旅行は行かない。で十年になるよ。

ブンが好きだからの意見だと思うけど、決めつけないで下さい。

偉そうにスミマセン
286名も無き飼い主さん:2010/01/30(土) 14:59:03 ID:ukxjOgx3
>>2羽目はボウルの淵に立ち顔だけ突っ込んで水を飛ばして水浴び

それって水浴びっていえるのかな
うちのはそういう前戯をしてからおもむろに器に飛び込む
287名も無き飼い主さん:2010/01/30(土) 15:36:45 ID:0SYn1QOP
一人暮らしでも飼えばいいよ
犬は無理だけど、文鳥は大丈夫
ペット飼いは余計な神経を使い過ぎ
288名も無き飼い主さん:2010/01/30(土) 15:37:55 ID:kFckcqWX
>>285 そうだよね、ちゃんと大事にしてる飼い主さんもいるよね。不愉快な気持ちにさせたならごめんなさい。
二羽飼いのときは285さんほど気を使ってなかったな。真冬に旅行行って帰ってきたら、今さら何?みたいな顔でにらまれたっけ。
289名も無き飼い主さん:2010/01/30(土) 15:39:06 ID:1L5xtVKm
最低限の食事と住宅の世話は必須だけれども、
それ以外のペットとの付き合い方は個々の裁量にまかせればいいと思う
290名も無き飼い主さん:2010/01/30(土) 16:13:57 ID:S0PC34yz
オレは急病で2週間入院してる間、えさやりと水替えだけ友達に頼んでおいた。
退院して初めて放鳥してやろうとカゴに手を入れたら思いっきりかまれた。
文鳥にしてみれば普段と違うムキエはまずい上に急に2週間も外に出して
もらえず腹が立っていたのだろう。
291名も無き飼い主さん:2010/01/30(土) 19:28:19 ID:g+xwar4n
あんまり構いすぎるのも良くないかもね。
可愛いからついつい構っちゃうんだけどさ。
今、シナモン一羽なんだけど、止まり木買いにいったショップのシルバーも可愛かったなー。
292名も無き飼い主さん:2010/01/30(土) 20:03:51 ID:9da5Wt6G
シナモンやシルバー、クリームは品種改良で弱いと聞くけど、飼っていらっしる方、ブンは元気ですか?
クリームが欲しいなあ。
293名も無き飼い主さん:2010/01/30(土) 22:34:27 ID:R7qnHHWW
シナモン2羽買っているけど並や桜に比べるとのんびりしているというかおっとりしているというかハングリー精神?なし
生きる力は弱そうだなあ
294名も無き飼い主さん:2010/01/30(土) 23:03:46 ID:3a3ZOcFe
ハッピーフライトのエンドロール?の時にブンのヒナが映ったぞ!!!
295名も無き飼い主さん:2010/01/30(土) 23:34:10 ID:+u0ZgX21
>>292
うちのシルバーはまだ3歳ですが、今まで病気ひとつせず

元気すぎて困るくらいのパワフルガールですよ。

これからもずっと元気でありますように。
296名も無き飼い主さん:2010/01/30(土) 23:41:40 ID:Qf9vTVNl
元気なブンちゃん、いいね
297名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 00:03:09 ID:Jyyqa8gL
>>292
シルバー6歳、元気だよ。

ブランコが大好きでカゴのなかに2種類入れているんだけど
これでもかというくらい乗りまくってる。

ブランコを恐がっていた白文8歳も
シルバーの影響で一緒に乗るようになったよ。(鏡がついてて両側から乗れるブランコ)
298名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 00:34:24 ID:KWaaLvPx
うちのシナモンもおっとりまったり大人しいけど
どうやら怒らせるとコワイらしい。
水浴びはお尻から水に入っていくよ。
299名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 00:51:35 ID:NvjgGYG0
>>298
可愛いわw
昔飼ってたオカメインコが
私に歩いてついてきて
階段降りるところで困って
後ろ向きに降りようとしていた(でも当然足が届かない)姿を思い出しました。

うちはシナモンのぐぜり中と白がいるんだけど、
白の方が断然おしとやかで
シナモンはテロリストみたいに過激です。

姫君と猛者みたいなのに、
私の仕事中は仲良くしてます。
300名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 01:53:19 ID:fmI3ZQ80
>>290なんで 急にむき餌にしたの?

みんなのブン達 若いから水浴び豪快なんだね。
うちは もう若くないブンだから、チョロチョロっと冷たくない水をかけてあげるだけだよ。
飛べないし、自分でジャブジャブも出来なくなったな〜

飛び回ってたのが昨日のようなのに。

もうすぐ十歳 どんな誕生日会をしようかな〜
301名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 02:01:47 ID:DAHHoMTA
久々にブンを迎えたんだけど、皆さんペット保険とか入ってる?アニコム
検討してるんだけど。

今度のブンちゃんは、小松菜を怖がるよ。ちぎったのを手であげると
少し食べてくれるんだけど、そのうち食べるかな。
前のブンさんたちは、喜んでちぎりまくってたなぁ。

久々のヒナだから、いろいろ忘れとる・・・。
302名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 10:05:58 ID:P1D8J1Fj
>>298
同じでワロタw
うちのシナモンもおっとりしてるけど怒らせるとすごくこわい
303名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 10:49:12 ID:nrl0rPT3
>>300
慣れてない人に任せるとエサが殻だらけなのに気づかずに
「まだあるから大丈夫」ってなっちゃうからじゃない?
ムキエサにするよりペレットのした方が栄養価的には
良かったかも、だけど。
304名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 12:55:56 ID:zai0M/PI
羽数が増えたので、高いエサから安いエサに変えても食べますよね?
安い大袋に変えようと思います。
305名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 13:21:11 ID:OAPx3WdX
>>300
>>303の人の言うとおり
俺は急病で救急車で運ばれたのでなんかの時の為に
とっておいたムキエを毎日たっぷり入れておいてくれる
よう頼んだ。ペットに全く興味がない奴なので。
306305:2010/01/31(日) 13:22:44 ID:OAPx3WdX
あとペレットは残念ながらウチのは一切食べない。
307名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 13:47:37 ID:XpzaT5nY
文鳥専科の食いつきがあまり良くなかったので、マニア文鳥に変えてみたら
余計食いつきが悪い…。
粟穂等いれてお腹すかないようにしてるけど、
こういう場合すぐに別のやつに変えた方がいいのかな?
それとも2、3日は様子見るべき?
308名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 16:16:45 ID:JKCD+Fkg
昔飼ってた時は殻付きばっかりだったけど、ずーっと殻剥いてたな。
なんか、殻を剥く行為自体が、ストレス解消になってたみたいな感じ。
309名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 17:20:04 ID:6MqSdfWw
>>306
普通はそうだろ
一人餌になる時から食わせなけりゃ普通は食ってくれない場合が多いと思う
310名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 18:47:21 ID:3eWiqRIR
糞のしつけって成功した人いる?
放鳥中に糞しようが別に構わないんだけど、できれば決まったところでしてもらいたいなぁ、と
311名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 19:22:07 ID:fK4WoGeE
>>310
コンパニオンバードに糞のしつけについて書いてあったね。
何分おきに糞をするか計って、「はい!」とか声かけして
所定の場所でしてもらうってやつ。
ウチのもティッシュに糞してもらおうと企んだけど
ティッシュ掴んだとたんに怒りだすんだよ。謀はバレバレ。
312名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 20:31:44 ID:hqMt9a5B
情報ありがとう!
でも、結構大変なのか…
313名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 21:51:47 ID:C5m2YU47
フンのしつけなんて、ブンにありえんでしょ。でも、うちの子で、
ヒナの頃から必ずカゴの上に行ってからするいー子がいる。その
反対に、必ず私の頭に乗ってからする子もいる。みんなかわいい
けどね。
314名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 22:01:42 ID:O2o9b3qs
変な改行
315名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 22:08:08 ID:XG3eJehI
巣の中にするしないとか、千差万別あっていいよ文は
316名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 22:52:56 ID:knxxEOnz
お腹の毛をつまむと「何をしているんですか!」ってな顔つきで睨み返すうちの文鳥に萌え。。。
317名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 23:03:26 ID:fmI3ZQ80
うちの白ブンちゃんは、ちょっとパッチ見せて〜ってお腹の毛をめくると、あわてて私の唇を甘噛みしてくるw
たぶん 見せたくないから、私の気を引こうとしてるっぽい。
かわええ〜
318名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 23:33:51 ID:FZG83etw
雛~中雛の時こそはアマガミカワエエエエ!ってなったが
今はもう勘弁、僕の指の皮おいしいですか?
319名も無き飼い主さん:2010/02/01(月) 00:07:45 ID:K3VWNyZS
>>300
うちもあと1ヶ月で10歳になるよ〜
うちのも飛ばないし、かごからもあまり出てこなくなったけど
風呂の催促はしっかりしてくるwそして日によってはかなり豪快に浴びる。

いい誕生日になるといいね。お互い元気で長生きしますように。
320名も無き飼い主さん:2010/02/01(月) 00:09:55 ID:xbf81A8f
ケージを掃除する時の意味のない抵抗やめて欲しい・・・
321名も無き飼い主さん:2010/02/01(月) 00:48:57 ID:9xCCp+Ah
質問です
一昨年まで文鳥をオスとメス二匹飼っていて、一昨年のクリスマスイブにメスが死んでしまい、それからオスがずっと元気がありません。
6年近く飼っているので年のせいかも知れないんですが、今までは懐いていて手に乗ってきたりしてました。
メスがいなくなってからずっと元気がないのでどうしたらいいですか?
322名も無き飼い主さん:2010/02/01(月) 13:37:12 ID:KtmzANBA
あま噛みするとき・・・繊細な加減
暗いところに潜り込むとき・・・小型ミサイル化、加減なし
323名も無き飼い主さん:2010/02/01(月) 16:41:09 ID:9oQ47l6G
>>317
パッチって?

>>321
> メスがいなくなってからずっと元気がないのでどうしたらいいですか?
原因がハッキリしてるんだから、対処も簡単だろ・・・
324名も無き飼い主さん:2010/02/01(月) 18:54:39 ID:5vP3uzXb
>>320
自分は経験が無いけれど、周囲に聞くと新しくお仲間を迎えると
元気が戻ったりするそうです。文鳥さんでもいいしセキセイインコでも
いいらしい。
ただ、都合で増やせないって状況の人もいるだろうから、あくまで
あなたの判断でいいと思うよ。元気になって欲しいね。
325名も無き飼い主さん:2010/02/01(月) 22:04:08 ID:JmNti+H7
>>323
関東では「モモヒキ」と言う
326名も無き飼い主さん:2010/02/01(月) 23:16:02 ID:cZ7rNadF
>>321
あまり人間に懐かない子が、つがいが死んでからベタ文になったケースもよく聞くけど、ケースバイケースで難しいんだね。
手乗りなら今まで以上に出して遊んであげる。
それでも元気がないならお仲間を迎えてあげたら元気が出るのかな。
327名も無き飼い主さん:2010/02/02(火) 00:49:08 ID:COlYaaO+
台湾からの鳥類の輸入停止
http://www.asadachojutrading.jp/?day=20100126
328名も無き飼い主さん:2010/02/02(火) 05:47:45 ID:XJeG2ANf
鳥インフル怖いよね
流行したらどうしようかと・・・
とりあえず直接薬物の影響しない所(玄関とか・・・)にクレベリンでも置いとこうか
ナノイーとかのOHラジカル関係とかは人間向けで鳥のいる部屋は良くなさそうだし・・・
他の人はなんか対策考えてますか?
329名も無き飼い主さん:2010/02/02(火) 13:00:52 ID:eQx3wbbs
昨日家族が新しく文鳥のヒナを買って来たんだけど…
桜文鳥と表記されてるのに、顔が白文鳥なんだがwww
顔は真っ白、体は桜のヒナで茶色がかってる。
成鳥になったらどんな色になるんだろう…w「
http://imepita.jp/20100202/467260
330名も無き飼い主さん:2010/02/02(火) 13:26:30 ID:sowMuCTB
フォトショってホント凄いな
331名も無き飼い主さん:2010/02/02(火) 14:29:01 ID:eQx3wbbs
フォトショじゃねーよ…w
何でもかんでも加工とこじつけないでくれ
http://imepita.jp/20100202/518150
http://imepita.jp/20100202/517150
http://imepita.jp/20100202/516980
http://imepita.jp/20100202/516780
332名も無き飼い主さん:2010/02/02(火) 14:30:58 ID:mU7ahRgT
>>329
桜のあたま白バージョンだね。
333名も無き飼い主さん:2010/02/02(火) 14:32:41 ID:YELFW4zg
>>331
あぷろだで、こんな風な柄のぶんちょを見かけたことがあるよー
(名前は失念したけれど、割と有名な文鳥さんだった気がする)
って、パッチリお目々も考え深そうなお目々もかわえええええー
334名も無き飼い主さん:2010/02/02(火) 14:40:25 ID:eQx3wbbs
>>331の一枚目に映ってる大人の桜文鳥、小さい頃は頬黒文鳥だったんだ。
それを見て家族がこの子に興味を持って、お迎えしたらしい。
頬白文鳥みたいなもんかなー
335名も無き飼い主さん:2010/02/02(火) 14:54:05 ID:IRF2ieT9
>>331
こんな感じでセキセイインコのモノクロ版みたいな子もいた気がする
頭だけ白くて、頬に点々がある子
いやーすごい
336名も無き飼い主さん:2010/02/02(火) 16:08:02 ID:/csjFOo7
>>331
気を悪くしないで欲しいが、可愛くないw
やっぱり桜がイチバンだわ。
337名も無き飼い主さん:2010/02/02(火) 16:34:18 ID:/KBGDPxe
>>336
ひでぇ…そんなこと言われて気を悪くしない人なんていないぞ。
みんな自分のブンが一番なんだよ
338名も無き飼い主さん:2010/02/02(火) 16:51:08 ID:VgMMgZxV
>>329
過去うちにいた子と似ています。
この子の兄妹も同じような配色ではなかったですか?
3年目のトヤぐらいから白が全身に多くなって変化が楽しめます。
普通の桜文鳥よりパイド率が高いので、白い羽根が増える割合も
多かったです。
339名も無き飼い主さん:2010/02/02(火) 16:51:35 ID:DXl2fWjs BE:3227935878-BRZ(10111)
かごに入れた瞬間「出せ!出せ!」と騒ぐうちの文鳥
340名も無き飼い主さん:2010/02/02(火) 17:03:42 ID:ea0VDLGS
>>331
個人的に大ヒット、かわいすぎクソワロタ
あと>>336はさすがに酷い
341名も無き飼い主さん:2010/02/02(火) 17:11:20 ID:KCHmvIsv
酷いペットショップ見ちゃった時どうしてる?
文鳥すごい具合悪そうだったんだ・・・・
人でごった返してる店で、店員一人でぱにくってた
へこんだから別の店行ったら、小鳥たちみんなきびきびしてた
ああ・・・・もうあの子、なくなってるかもしれん・・・orz
342名も無き飼い主さん:2010/02/02(火) 18:14:43 ID:xEzNfOgv
>>331
これは…鷲(ワシ)じゃな。ワシ文鳥じゃな。
どっかで血が混じったんじゃ。
343名も無き飼い主さん:2010/02/02(火) 18:26:21 ID:V4fMPaDZ
>>341
即買いだろJK
344名も無き飼い主さん:2010/02/02(火) 18:38:06 ID:HldT/EFt
>>331が鷲に見えてきた
345名も無き飼い主さん:2010/02/02(火) 18:41:42 ID:gIB8pi2O
>>341
かわいそうだと思っても買わない。良い店で元気な子をお迎えするのが一番だよ
346名も無き飼い主さん:2010/02/02(火) 19:42:56 ID:zCtA39Ka
>>341
ブンの為を思うとぜったい連れて帰りたい
でもそういう店を儲けさせるのはとても嫌だ
それでも見てしまったら連れて帰ることになるんだろうな・・
347名も無き飼い主さん:2010/02/02(火) 20:10:26 ID:UCMq4vjF
>>341
すっごく気になるならとりあえず自分なら嘘でも一消費者ぶって匿名で本社に電話入れる。
「生体の管理がなってないようで・・・。」
「となるといつも買ってる飼育用品も不安になる、もう買うのはやめようか」
「長らくお世話になったのに残念だ」
電話一本で改善されるとはとても思えないけど、
誰かが指摘しないとその後入荷されるブンはいつまで経っても危険。
改善される可能性ゼロよりマシ。
348名も無き飼い主さん:2010/02/02(火) 20:12:27 ID:ROHRfZ0L
普通、病気の個体は買おうと思っても売ってくれないよ。
後々面倒になるからな。
349名も無き飼い主さん:2010/02/02(火) 21:10:27 ID:DXl2fWjs BE:2017459875-BRZ(10111)
蒼井優が文鳥飼ってるとは

        ハ,_,ハ    m      
  ?   ,:' ´∀';   ノ    r
    l^ヽ'"'"~/^i'ツ' ∧_∧ /  
  ヾ        'ミ,    )  
  ミ  ´ ∀ `  と,   ヽ ==--- ̄ ̄
  ッ       _   "ミ__>  ====----
 (´彡,.     (,,_,ノ  _ヽ_)_)
     "'"'゙''""''''゙""´
              バフッ
文鳥さんいい臭いです
350名も無き飼い主さん:2010/02/02(火) 22:50:23 ID:COlYaaO+
蒼井優、休日は文鳥を放し飼い【画像】
ttp://blog.livedoor.jp/mattarimtm/archives/51559080.html

なごんだw
351名も無き飼い主さん:2010/02/02(火) 23:39:52 ID:jF2jaPPd
>>341
全く同じパターンだ。
日曜日にホームセンターのペツトショップで、具合の悪そうな文鳥を見た。
水入れが糞で緑色をしているんだよ。
帰宅後そのホームセンターのサイトよりご意見を書いた。
生きものなのだから、しっかり管理をしてくださいと。
直ぐに返事が来たよ。
やはり、ここに書き込みをする前に、具体的な行動を起こさなければダメだよ。
可哀相な文鳥のためにも。
352名も無き飼い主さん:2010/02/02(火) 23:48:10 ID:si5hoElw
>>329>>331
頭白いけどすごくかわいいね。賢そうな桜文だ。

そういえば昔、頭が黒いカモメみたことあるなw
スズメスレでは真っ黒なスズメを見たし
鳥のカラーリングの変異は面白いなぁ。
353名も無き飼い主さん:2010/02/02(火) 23:51:42 ID:eQx3wbbs
>>338
家族がホームセンターで迎えたんで、多分兄弟は居なかったんじゃないかなあ。
(私は同行してないから、その場の様子がわからない)
ただ、センターのプラケースの中には他に5羽ぐらい居て、他は普通の桜だったそうだから。
パイドっていうと、ゴマ塩ちゃんみたいになるんだろうか?
今から羽の生え変わりが楽しみだ〜

そんな頬白文鳥は目一杯ご飯食べて爆睡中w
354名も無き飼い主さん:2010/02/03(水) 03:22:04 ID:qhek07O+
ブンたんのヒナお迎え翌日に同居の祖父が急死。
今、元いたショップで有料預かりしてもらってる。
ごめんねお葬式が終わったら迎えに行くよ。

そしておじいちゃん、ブンたんの挿し餌があったんで病院に行くのちょっと遅くなってごめん。
まさか逝っちゃうとは思わなかったんだ。
意識は無かったけど臨終にはギリ間に合ったけど、私の判断は間違ってたのかな。
ブンをほっといて救急車に乗るべきだったのかな。
でも家に帰ったとき餓死したヒナを見たくなかったんだ。

今日はお通夜。
おじいちゃん大好きだったよ。ごめんね。
355名も無き飼い主さん:2010/02/03(水) 03:32:11 ID:GW/ron//
>>331
すごい
どんな文に育つんだろう。
成長したら画像upしてくれ、たのんます。
356名も無き飼い主さん:2010/02/03(水) 07:15:40 ID:RUhTcLA9
>>354
自分がおじいちゃんだったら、孫が生き物を大切にする人間に育ったことで
誇らしく思うでしょう。
ご冥福をお祈りします。
357名も無き飼い主さん:2010/02/03(水) 07:37:22 ID:10bFbboK
>>354
家に帰ってから慰めてくれるひなひな達がいるのだから、
それで良かったんだよ。
そうでなかったら、もっともっと悲しくなってたよ、きっと。

結果、おじいちゃまも待っててくれたんだし。
ご冥福をお祈りいたします。
358名も無き飼い主さん:2010/02/03(水) 13:52:30 ID:mZCex6Hi
>>350
コメントになごんだwww
ブン画像必須だろーーーw
359名も無き飼い主さん:2010/02/03(水) 15:03:50 ID:TYT/5hZF
蒼井なんてどうでもいいwww
360名も無き飼い主さん:2010/02/03(水) 16:15:03 ID:Srh8UH3v BE:3631427879-BRZ(10111)
文鳥はちっちゃい癖に存在が大きい

微妙に邪魔文鳥wでもかわいい
361名も無き飼い主さん:2010/02/03(水) 16:41:42 ID:mNvsErJr
ますます蒼井優が好きになった
VIPでは人気ないんで肩身狭い思いしてたけど、これからは堂々と言うぞー

で、

>>350
ええい、ブンを写さんかブンを!!
362名も無き飼い主さん:2010/02/03(水) 16:46:20 ID:QqgQLLM0
汚沢が文鳥飼っているからといって民主支持しない
どうせ秘書という名の奴隷どもが世話しているんだろうし
363名も無き飼い主さん:2010/02/03(水) 19:54:05 ID:OziiAxih
>>350
> 蒼井優、休日は文鳥を放し飼い【画像】
放し飼い中のブンの画像がないじゃん・・・
蒼井優の画像なんてどうでもいいんだよ。
364名も無き飼い主さん:2010/02/03(水) 21:00:05 ID:0ZYeoia6
>>350
蒼井優にも芸スポ・ニュー速民にも愛されるぶんw
365名も無き飼い主さん:2010/02/03(水) 22:11:30 ID:/n32cnD/
オスの白文鳥の尾羽が赤くなってます
見てみたところ尾羽の一本の途中から出血しているみたい
病院は今日はもう開いてないし…orz
本人は元気なんだけどこれってすぐに応急処置した方が良いの…??
経験がある方教えて下さい><
366名も無き飼い主さん:2010/02/03(水) 23:31:31 ID:7EVVnEOv
>>365
羽に血管は通っていません。
雄ということですし、
もしかすると精液かも知れませんね。
それなら心配はないと思いますが。

応急処置といっても
その体液が出ているところがはっきりしないと
どうしようもありません。
今日は普段よりも寒くならないように対策を講じて
元気そうなうちに病院にいった方がいいですね。
367名も無き飼い主さん:2010/02/03(水) 23:40:10 ID:0ZYeoia6
>>365
尾羽の途中ではなく根元が折れているとか?
それなら病院で抜いてもらうしかないのかな
どちらにしても今日は保温して明日病院に連れていいってあげてね
368名も無き飼い主さん:2010/02/04(木) 00:05:09 ID:Mr/MarHl
>>366-367
レスありがとうございます
書き忘れましたが6ヶ月のオスです
見た目はこんな感じ↓です
http://imepita.jp/20100203/863910
ほんのりオレンジになっていて血は止まってるみたいです
精液というのも一瞬考えたんですが尾羽って汚れることあるんですか?
今日はいつもより掛け布増やして寝て貰いました…
369名も無き飼い主さん:2010/02/04(木) 00:12:18 ID:cOCzl6BZ
>>368
> http://imepita.jp/20100203/863910
2chに興味津々なブン・・・
370名も無き飼い主さん:2010/02/04(木) 00:17:12 ID:9o5bk/dF
>>368
ほんとだ オレンジになってる
ぶんちゃんが気にしてつつかなきゃいいんだけど・・
とりあえず病院で診てもらわないとだね
今夜は朝にかけて激冷え込むらしい、明日病院に行く時も保温気をつけてあげて下さいね
371名も無き飼い主さん:2010/02/04(木) 00:36:34 ID:tcPK8TA9
>>368
これはご心配ですね。
病院には行く前に(可能なら診療時間ごろに)
症状を説明して、
連れて行くときの注意点、
混雑する時間帯もだいたい聞いて
待ち時間の短いようにしてあげてください。

単にちょっと汚れちゃった、
くらいでありますように。
372354:2010/02/04(木) 02:42:52 ID:DzAwTax1
>>356さん
>>357さん
温かいお言葉、本当に有難うございました。
ヒナヒナを可愛がって悲しみを乗り越えようと思います。
数えで享年97だったおじいちゃんと同じくらいの長寿ブンになることを願います。

魂が虹の橋でなつっこい先代ブンと合流してますように。
誠にありがとうございました。
373名も無き飼い主さん:2010/02/04(木) 07:12:27 ID:XZQbtySw
>>354
おじいちゃん、森繁と同年齢のご長寿だったのですね。
じゅうぶんあやかって長寿文になれると思う。
みんなの文鳥さんも森繁文になれますように!
374名も無き飼い主さん:2010/02/04(木) 14:01:59 ID:FIqvhkgL BE:1152834454-BRZ(11211)
最近尻尾がよく抜けるwそろそろ季節なんやねー
375名も無き飼い主さん:2010/02/04(木) 14:13:26 ID:qKhhfnst
http://takkun-mama.cocolog-nifty.com/diary/
ボタンを押すとお礼画面にSSが出ます。ギロ夏スキーさん以外にもオススメ。面白いなと思ったら気軽に 応援の拍手をしてネ!07.8.3更新
一言メッセージも送れます。長文メッセはメルフォで♪
376名も無き飼い主さん:2010/02/04(木) 19:06:52 ID:BWd4Wslu
うちの二匹の文鳥は、一匹は巣で寝るのにもう一匹は見張り役かなんなのか、
常に止まり木に居座って深夜も起きている・・・。昼間は一つ巣に居て仲良しなのに。
どれくらいの期間で環境に慣れてくれるもんなのでしょうか。
377368:2010/02/04(木) 19:52:40 ID:Mr/MarHl
>>369-371レスありがとうございます
パソコンいじってるとやたら邪魔しに来ますw

368ですが今日の午後に病院行ってきまし
本人元気で羽のことも気にしてない、
かつ出血も止まっているようなので結局様子見と言うことになりました
一応「もしも気になるようでしたら抜きましょうか?」と獣医に言われたのですが
どうやらあまり鳥を扱ったことがないように言っていたので断りました…

見せる患者がいないと医師もうまくならないのはわかるんですが
どうにも自分の子は差し出せませんねぇ…^^;

心配してくれたかたありがとうございます
もしも何か変化ありましたらまたかき込ませていただきます!
378名も無き飼い主さん:2010/02/04(木) 20:29:28 ID:9o5bk/dF
>>377
ぶんちゃん元気そうでよかったです^^
小鳥に詳しいお医者さんは少ないですよね
文鳥さんのブログなんかで小鳥専門病院をみるといいなぁと思っています
でも探せばあると思いますよ
私は以前ここで教えてもらいました
いいお医者さんが見つかるといいですね
ぶんちゃんお大事に^^
379名も無き飼い主さん:2010/02/04(木) 22:50:38 ID:ac+ZNTIy
ケガは不潔な状態だとたぶん治り難いよ。お風呂で洗うのは普段は良くないと言われるけどうちはケガして出血くりかえしてなかなか治らなかったけど少し洗ってあげるようにしたらすぐ治ったよ。

380名も無き飼い主さん:2010/02/05(金) 13:05:41 ID:tJBa/0TD
HOEI 35手のりG使ってる人いる?
381名も無き飼い主さん:2010/02/05(金) 13:58:54 ID:3JbuxBDZ
ちなみにうちは35角G。
382名も無き飼い主さん:2010/02/05(金) 14:35:48 ID:tJBa/0TD
お、ありがとう
35角Gと35手のりGって違うのか?
383名も無き飼い主さん:2010/02/05(金) 14:37:55 ID:tJBa/0TD
手乗りの方が高さがあるみたいね
384名も無き飼い主さん:2010/02/05(金) 22:33:43 ID:NlUrwW4a
今日読売新聞の夕刊に白文鳥が載ってた
385名も無き飼い主さん:2010/02/06(土) 08:13:33 ID:iddhYzx8
うちはここ一年の記事を切り抜いて、冷蔵庫に貼ってるw
386名も無き飼い主さん:2010/02/06(土) 17:39:41 ID:HK11r3dP
>>384
> 今日読売新聞の夕刊に白文鳥が載ってた
どんな記事?
387名も無き飼い主さん:2010/02/06(土) 17:47:27 ID:fbmhinUU
アイリスのバードケージBK-M、安値につられて買ってみたけど
値段の割にはなかなか使いやすい。
フン切り網がないから格段に掃除しやすくなった。
388名も無き飼い主さん:2010/02/07(日) 10:29:10 ID:o3uXMhm9

                      
    _,,,                 
   _/::o・ァ   ピィオ?        
 ∈ミ;;;ノ,ノ              
 ━┳━   ピィピィ          
   ┃                        

389名も無き飼い主さん:2010/02/07(日) 10:43:23 ID:clrjLb3O
文鳥様10巻を買った
ういろうが面白いーw
390名も無き飼い主さん:2010/02/07(日) 21:03:05 ID:2rz2OjHy
>>389
ナイゾウの夢が叶ったね
結婚とか寸詰まりとか喧嘩に弱いとか
391名も無き飼い主さん:2010/02/08(月) 02:16:00 ID:aMTM5K95
おお、文鳥様と私新刊出たのか!
買ってこなければ
392名も無き飼い主さん:2010/02/08(月) 07:45:26 ID:+qpcyd6p
ウチの文(♀才4ヶ月)が昨日の夕方から
自分の爪を噛みまくってる。しかも両足。主に右。
噛み過ぎて、右の中指の爪の根元が赤くなってるorz

夜はしっかり眠って噛んでなかったみたいだけど、
今朝放鳥してから、これ書いてる時の噛んでる。

どうしたらいいんだorz

お年頃でストレス堪ってるのかなあ
393名も無き飼い主さん:2010/02/08(月) 10:14:48 ID:+qpcyd6p
ケージに戻してからもずっと噛んでる…
394名も無き飼い主さん:2010/02/08(月) 12:52:54 ID:G4D1i/mx
インフル感染でまいってるときでも文鳥の声に癒される。
菜っ葉をうまそうに食べている姿を眺めるだけでも幸せだなぁ。
395名も無き飼い主さん:2010/02/08(月) 17:43:54 ID:NwYXvftl
「文鳥様と私」より「すぴすぴ事情」の方が作者の愛を感じる
396名も無き飼い主さん:2010/02/08(月) 18:13:36 ID:MGepmav4
自分が文鳥に興味を持つようになったきっかけは「文鳥様と私」
こんなに個性豊かな鳥なのかww面白そうwwwwと思ったんだよね
397名も無き飼い主さん:2010/02/08(月) 19:03:03 ID:NdtMwmAo
文鳥様〜好きなんだけど、読むと十姉妹が飼いたくなるんだよね
ジョリィちゃんがかわゆす

すぴすぴ〜も好きだよ

読むに耐える鳥マンガが増えるのは嬉しい
398名も無き飼い主さん:2010/02/08(月) 19:03:48 ID:NdtMwmAo
って、10巻まだ買ってないやw
399名も無き飼い主さん:2010/02/09(火) 00:30:58 ID:8cYLuPFQ
「とりぱん」も面白い
作者の鳥好きが良く分かる
400名も無き飼い主さん:2010/02/09(火) 09:48:43 ID:4ydBFwVI
>>392
ストレスっぽいですね。粟穂やボレー粉はケージに入ってる?
ほかの噛みがいのあるものをやったらどうかなと思ったんだけど。
401392:2010/02/09(火) 10:12:04 ID:Zi2iCmhG
>>400
レスありがとうございます。

今も噛んでる状態です。
ケージに入れている時は右足の外の指。放鳥すると中指を噛みます。
ただし、自分の大好きなところに行くと噛んでません。

年末から体調が良くなかったので、最近はほとんど水浴びをさせていませんでした。
意地でもしたいらしく、ところかまわず水浴びをしようとしていましたが
体調が悪化したら大変なので、私が阻止していました。
それがダメだったのかもしれません。
医師からはなるべくさせないようにと言われていました。
♀の一匹飼いの影響もあるかも。

ボレー粉は常に入れています。
粟穂は入れたことないので、やってみます。
他に噛めるものもいれてみます。

本当にありがとうございます。
長文大変失礼しました。
402名も無き飼い主さん:2010/02/09(火) 10:12:35 ID:JsnkiM/N
「文鳥様と私」は、1巻を買ったのだけど
オス同士の交尾をみて「この家は腐ってるわ〜!」
「そんなことないわ、うちの子はみんなフレッシュよ〜!」
みたいなやり取りで引いた。
飼育も問題があるから(人間の食事を口うつしとか)続巻は買ってない。

すぴすぴ事情は安心して読めた。
放鳥時間が短くて、かごを置いてる部屋が普段人のいないところで
一羽飼いというのでちょっと可哀想かと思ったけど、
ひとり暮らしで会社員の人と同じような環境だと思いました
403名も無き飼い主さん:2010/02/09(火) 11:11:59 ID:NFUgz7te
片方を下げて片方を持ち上げるっていう書き方は両者に悪いのでやめよう
404名も無き飼い主さん:2010/02/09(火) 11:22:49 ID:owrmKpqX
自分は文鳥様のくだけたところが好きだけどな
あまり神経質なことは嫌いなもので
405名も無き飼い主さん:2010/02/09(火) 12:42:15 ID:ashJngn/
文鳥様の方も、ちゃんと病院で受診したりしてるから、全くダメダメじゃあないでしょ。
406名も無き飼い主さん:2010/02/09(火) 12:58:26 ID:wRFzN/Fm
文鳥様は漫画としては面白いけど
飼育に関しては反面教師にしてるwww

すぴすぴは漫画としては地味めだけど
文鳥飼いとしては共感できるところがたくさんあるし
飼育に関しても参考になるかな。
まあどっちも好きだ。
407名も無き飼い主さん:2010/02/09(火) 14:00:34 ID:yv+P2Uz6
鳥マンガは種類を問わず好きだw
東條さち子さんには大笑いさせられる。
408名も無き飼い主さん:2010/02/09(火) 14:07:07 ID:SQaW9IoF
文鳥様もすぴすぴも両方ともあくまで『マンガ』として楽しませてもらってる。
飼育書を読むように読んじゃったらマンガの意味ないし。
どっちかというとペット界ではマイナーな文鳥を分かりやすく広めてくれていることには感謝してる。
でも文鳥様の近親相姦だけはいただけなかった…。
すぴすぴはブログで実際のすぴちゃんをみられるし、そういう意味では親近感あるな。
409名も無き飼い主さん:2010/02/09(火) 14:19:28 ID:7nSGIVuj
それぞれの飼い方があるんだから
人があげてる餌や飼い方について忠告したり、中傷したり、余計なお世話
自分が良いと思ってる物を、見ず知らずの人間から非難されたら腹が立ちますよね
410名も無き飼い主さん:2010/02/09(火) 15:03:27 ID:S1kepC8/
>>409
それは言い方悪いけど過剰反応、被害妄想じゃないかな。
非難でも押し付けでもなく自分はこう思うよと言ってるだけじゃないの?
411sage:2010/02/09(火) 15:53:55 ID:pQ/IaCJi
そんな怖い顔しないで、みんなブンにもふもふして貰おうよ!
412名も無き飼い主さん:2010/02/09(火) 15:54:36 ID:pQ/IaCJi
ぎゃああああああsageる場所間違えたあああ
413名も無き飼い主さん:2010/02/09(火) 16:46:24 ID:WqV/0prg
私の知り合いに昔ペットマンガ描いてた人がいるんだわ。
むかーし、細々と連載してたころに粘着質な読者にロックオンされて、
その人毎週毎月のように批判の手紙を送ってくるんだって。

それこそ読めばギャグだと分かるような内容にも、動物虐待フジコ!ぐらいな勢いで。
段々エスカレートしてきて、わざわざ助言してやってるのにどうして生かさないんだと
電話攻撃してきたり、飼育環境が見たいと自宅の住所知りたがってストーカーじみた
真似をしたり。

思い込みが激しいからちょっと飼い方を変える描写が出てくると
私のアドバイスを聞いて飼育方法を変えたんですね、わかります。とか言ってきたり。

知り合いはもうマンガ描いてないんだけど、ペット漫画とかエッセイ描いてる人って
同じような被害に結構あっているらしいよ。

割とメジャーなペットでもこうなんだから、マイナーな文鳥でしかも描いてる
マンガ家が少ないジャンルだと、まぁ色々と苦労も多いだろうな、と思う。
414名も無き飼い主さん:2010/02/09(火) 16:56:14 ID:WqV/0prg
ちょっと補足しておくけど、別に「文鳥様〜」「すぴすぴ」批判をしている人が
その粘着質な読者っぽいと思ってる訳じゃないよ。

ただ、ペットエッセイと飼育書の区別が付かない飼い主はちと危ういとは思う・・・
415名も無き飼い主さん:2010/02/09(火) 17:16:43 ID:LTB9JWpT
>>412
そんな恐い顔するなってw
もふもふしてきなよ
416名も無き飼い主さん:2010/02/10(水) 00:41:34 ID:q5Awm7iQ
>>414
つまり文鳥飼いは精神異常ばかり、ですか?
417名も無き飼い主さん:2010/02/10(水) 07:36:52 ID:4hwg/mnQ
違う。動物愛護団体の正体が旧社会党などの残党という話。
ハトポッポの友愛と同じで、たとえ人間が被害被ろうが
(自分だけの)理想に向けて行動する。

同義語に環境保護団体というのもある。
418名も無き飼い主さん:2010/02/10(水) 08:16:03 ID:6qVNLo8g
テレビの前の本が積んである場所がお気に入りの白文ちゃま。

ガラスに映る自分の姿を見たりしてゆったりしてる。
419名も無き飼い主さん:2010/02/10(水) 13:45:23 ID:0sE7hW2f
引越ししたので近所にある動物病院に行った。
雰囲気の偵察はもちろん、ブンを診て貰えるかを聞きに。

扱っていません。
と言われた。
しばらくは動物病院探しだな。
420名も無き飼い主さん:2010/02/10(水) 14:08:05 ID:35jE3hDt
買ったばかりの新しいノートPCのキーボードにさっそく文が座った。
あたらしいものは恐がるのに何故キーボードに対する適応は早いんだ・・・
421名も無き飼い主さん:2010/02/10(水) 17:42:00 ID:kqsqNLJU
うちのブンはキーボードやマウスをいじってるだけで私の指に噛み付いてくる
きっとPCを自分と買い主との間に入ってくる邪魔者と思ってるんでしょう
422名も無き飼い主さん:2010/02/10(水) 18:34:52 ID:Z4uKV2s5
文鳥がこう、くちばしをグジュグジュならすのはなんなのあれ
イラついてるのかな
後体膨らませてブルッてしぼむの頻繁にするんだけどストレス溜まってるのかな…
423名も無き飼い主さん:2010/02/10(水) 18:43:54 ID:g8roks9u
文鳥さん専用あぷろだが見れない・・・
424名も無き飼い主さん:2010/02/10(水) 22:46:28 ID:4BXJWgpn
>>422
嘴をグツグツ鳴らすのは嬉しい時だよ

ブルってするのは元々羽づくろいの仕上げの時のしぐさだけど
気分転換にすることもあるみたい。
425名も無き飼い主さん:2010/02/10(水) 23:29:33 ID:vMZMmD3R
>>422
クチバシを噛み鳴らすというかパチパチッて音にも聞こえる。
多分嬉しいんだと思うよ。
感情が高まるとキューキュー
強まると雛時代のようなグェ〜グェ〜
かなあ
426名も無き飼い主さん:2010/02/10(水) 23:56:55 ID:keSvqU9D
荒鳥メス(1歳9ヶ月)の鳥かごの扉を開けたままにしておくと
最近飛び出て来てくれる。
でこたつの周りをトコトコ歩いてる。
何の意味があるかは謎だけど、かわいすぎる。
別かごで飼ってる手のりオス(1歳2ヶ月)と遊んでる時だからかな。
2羽は仲良く無いんだけどね。
手のりもかわいいけど、同じくらい荒鳥もかわいい。
427名も無き飼い主さん:2010/02/11(木) 00:18:47 ID:bzsQHryi
荒鳥って何?
428名も無き飼い主さん:2010/02/11(木) 00:24:46 ID:jgJkoBdu
荒川(東京)地区で生まれた文鳥
懐かないので有名
429名も無き飼い主さん:2010/02/11(木) 01:41:02 ID:5wu9FFkf
>419
近くのペットショップで餌とか買うついでに
小鳥を診てくれる動物病院が無いか聞けば
教えてくれると思う。

良い獣医さんに会えるといいね。
430名も無き飼い主さん:2010/02/11(木) 02:09:42 ID:7wA/8mdQ
>>424-425
嬉しい時に鳴らすのか・・・
ありがとう 安心した
431名も無き飼い主さん:2010/02/11(木) 08:52:16 ID:NkbWfq/u
3週間ほど前にお迎えした手乗りの成鳥の女の子、水っぽいふんが半分くらいだったのが、ここ数日全部水っぽくなってる。
それに止まり木から止まり木へ、止まり木からうまく飛び移れなくて、ケージの横の網につかまってから飛び移ってる。
小鳥屋で風切羽をバッサリ切られてるから、うまくバランスがとれないのかもしれないけど。
いつもうるさいくらいに呼び鳴きするのに今日は静か。
病院へ連れて行きたいけど、来週引越しするから通院できない・・
引越ししたらすぐ近くの病院へ連れて行くつもりだけど、この状態、みなさんはどう思われますか?
心配なので助言をいただければありがたいです。

432名も無き飼い主さん:2010/02/11(木) 10:58:54 ID:AKGoniKC
>>病院へ連れて行きたいけど、来週引越しするから通院できない・・ 

今すぐ病院へ。診断を仰ぐ。通院できないのなら薬を多めにもらう。
病院の診断を、転出先の病院に申し送りして通院。
433名も無き飼い主さん:2010/02/11(木) 13:25:17 ID:uXobveE3
>>431
もちろん病院へなるべく早く行くことお勧め。消化器系が弱ってると思うから
家でできるとしたらかごを28度から30度くらいに保温して温かくしてあげて
まず保温器、ヒーター、こたつのかけ布団めくってかごにかけるとかして暖めてあげて
おだいじにね。
434名も無き飼い主さん:2010/02/11(木) 15:39:41 ID:jG2t89/i
乳酸菌系のビオフェルミンとか与えるのはどうだろう?
435名も無き飼い主さん:2010/02/11(木) 18:35:18 ID:NkbWfq/u
>>431です。みなさんありがとうございました。
携帯から書き込めなくてお返事が遅くなりました。
そうですね、申し送りしてもらえばいいのですね。
信頼できる獣医さんが近くにあるのですが、完全予約制の上今日はお休みでした。
明日予約の電話をしてみます。
今日のフンは7,8割が水分少なめで、エサも食べ、羽づくろいもしています。
ただ、昨日から水浴びをしていない(もともと1日おきくらいでしたが)、いつもならこの時間完食している青菜を半分も食べていないことも気になります。
羽をふくらませたり、背眠はしていないのですが、やはり保温してあげたほうがいいでしょうか。

436名も無き飼い主さん:2010/02/11(木) 19:38:39 ID:OAgof10F
小鳥の病気は一刻を争うので引越し前の通院は絶対推奨です。
今の季節、保温は必至・・具合が悪ければなおさら
ブン様にとって適温の25〜28度以上は保ってあげてください。
おだいじに・・・

437名も無き飼い主さん:2010/02/11(木) 23:39:23 ID:lfTJz/gK
562 名前:ユーは名無しネ[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 18:16:27 0
動物を日本人に見立てて惨殺ショーを開催する国家、韓国。これが韓国の日常風景です(グロ注意)。

これほどまで日本が嫌いなのに、日本の政治に参加させろと「外国人参政権」を要求している。民主党の選挙活動を、在日韓国民潭が協力してくれたから、なんとしても
外国人参政権を実現したい、と民主党は語っています。おかしいと思いませんか?日本の主権を、選挙活動の応援と引換にしてる。売国行為もいいところ。

反日デモの餌食になったワンちゃん
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d4/2e6c54a186fef4906352960c406e4b0b.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/73/2548023714e920b1da9ce5d2b2c7c03c.jpg

反日デモの餌食になった豚さん
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/69/1dd3c28a77b37f663534a6c0d5aa4d4d.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/b/8/b8a5e363.jpg
http://news.joins.com/component/htmlphoto_mmdata/200705/htm_2007052316361430003010-004.JPG

反日デモの餌食になったニワトリさん
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1a/43fe3abc5202b3900deb1f5bb2417b60.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200411/11/37/a0029437_2057217.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200411/11/37/a0029437_20573563.jpg

反日デモの餌食になったキジさん
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253691_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253687_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253676_web.jpg

反日デモの餌食になった牛さん(肉片)
http://imgnews.naver.com/image/003/2009/04/03/NISI20090403_0000918141_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2009/04/03/NISI20090403_0000918134_web.jpg
438名も無き飼い主さん:2010/02/11(木) 23:52:29 ID:NkbWfq/u
>>431です。お返事ありがとうございます。
一人暮らしで相談できる人もいないので、ここでご意見をいただけると心強いです。
前回の書き込みの後、しばらくして水浴びをしました。
でも、あきらかにいつもと比べて元気がないので、病院へ連れていきます。
ペットヒーターを付けて、ケージカバーをかけて温度計を見たら26度になってました。
文はヒーターから一番はなれた場所でふくらまずにいました。
なんでもないといいのですが・・
439名も無き飼い主さん:2010/02/12(金) 00:14:55 ID:B3RKM3an
>>429
なるほどそのテがありましたか。
ありがとうございます。
ブン達も何となく落ち着かなくてやたらと甘えてくるんです。
嬉しい反面 放鳥時に怪我とかしないよう
今まで以上に気をつけてはいるんですが油断大敵ですものね。

440名も無き飼い主さん:2010/02/12(金) 00:16:14 ID:rT/ux5I3
>>319さん ありがとう。規制中か何かで、すぐレス出来ませんでした。
お互いのブンを長生きさせて、ここで自慢し合いましょうね。
441名も無き飼い主さん:2010/02/12(金) 19:33:32 ID:IAtukpDP
鳥のクチバシも虫歯になりますか?
442名も無き飼い主さん:2010/02/12(金) 23:11:51 ID:lmwAU7TW
  ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |     >>    iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ
443名も無き飼い主さん:2010/02/12(金) 23:32:17 ID:xy/alCy+
www
444名も無き飼い主さん:2010/02/12(金) 23:36:31 ID:Zdpwe6DM
手乗りでない中雛をゲージの中から無理矢理捕まえて、噛まれながらでも撫でているとなついてくれますか?
毎日、噛まれながら逃げるのを捕まえて撫でてます。
445名も無き飼い主さん:2010/02/12(金) 23:57:27 ID:LvrML00V
>>444
夜釣りにまさかのマジレス
なつくどころか人間大嫌いになって早死にする。
なついてほしくば
毎日新鮮な水と餌を充分に与え
ケージ内で常に静かな気持ちで過ごせるよう
万難を排して仕えよ。

押しつけのスキンシップをあきらめれば
心が通い合う道はまだ残されているということだ。

446名も無き飼い主さん:2010/02/13(土) 00:00:02 ID:+zK69Osm
何をしてる訳でもないのに、うちの子やたらと尻尾プルプル…
この間卵生ませちゃったばかりなのに、これ以上負担かけさせたくないよ;
餌交換しようと手突っ込むといつもプルプル。
ふと静かだなと思ってケージ見るとぴょんぴょんしながら尻尾プルプル。
メスでもダンスぽいことするんだね…でも分かったから落ち着いてくれ…
447名も無き飼い主さん:2010/02/13(土) 00:07:55 ID:pkp7ydUH
>>444
もっとブンの気持ち考えてみなよ
448名も無き飼い主さん:2010/02/13(土) 00:38:23 ID:b03SFst7
>>444
うちの文鳥は親は二羽とも手乗りでいいこだけどその文の子供は手乗りにならなかった‥
産まれた時から一緒にいるから人間嫌いではないけど、親鳥が雛の餌やりや躾を全部やってたから人に慣れた野鳥みたいな感じになった
手を入れても逃げるので鳥籠の上の部分を開けてやると勝手に部屋を飛び回るその時籠を隠しておくと
疲れた頃に 籠に戻りたいって感じで肩や手に乗ってくる
449名も無き飼い主さん:2010/02/13(土) 03:37:07 ID:IHb85y3E
>>444
俺は成鳥でそれに近いやり方したが慣れた。
やがて指にとまらせてもそのままとまっているし準手乗りみたいになった。
丸8年生きていたが今日死んでしまった。
今はどこを見てもあいつのことを思い出す。


450名も無き飼い主さん:2010/02/13(土) 07:08:44 ID:X3uPTCGP
鳥飼い歴は長いんだけどオスのブンは初めてでこんなことがあるから質問させてくれ。
たまに水浴びケースに半身浴みたいに浸かりながら
寂しそうにキューキュー鳴いてる時があるんだがこれはなんだろう?
上で感情が高まるとキューキューってあったけど・・・
ちなみに一羽飼いでベタベタ手乗り
昔飼ってたメスブン(こっちもベタ慣れ)は言わなかった

>>449
心中痛く察する…今はいっぱい悲しんで、どこか良い所に埋めてあげてくれ
451名も無き飼い主さん:2010/02/13(土) 09:04:47 ID:UQP6Wptd
>>450
それはお誘いだと思う。
「ハニー、ココにおいでよ」みたいな。
ブンにとって450がマイハニーなんだよww

うちのペアも雄ブンが狭いところに入って
「キューキュー」言ってる。
452名も無き飼い主さん:2010/02/13(土) 10:18:40 ID:rjNHyJny
ブンのキューキューはとても可愛いんだけど、
真夜中にやられるとちょっと怖いし心配になる。
起きてそっと巣をのぞいて、毛玉がすぴすぴ寝ているのを見ると安心する。
13歳になったブンだけど、まだまだ元気でいてほしい。
453名も無き飼い主さん:2010/02/13(土) 12:52:36 ID:tkvf3dUc
>>450
今の季節、半身浴は身体に悪くないか?
454名も無き飼い主さん:2010/02/13(土) 16:13:28 ID:ukLglX7J
水浴びケースとか餌入れを巣にみたてちゃう事があるよね・・
半身水に浸かってること忘れてキューキュー。
でも確かに体にいいとは思えないから自分は普段の水入れをバナナに変えた。
455名も無き飼い主さん:2010/02/13(土) 16:30:20 ID:5a484rwh
うちの文、よく片目をつむっているんだけど、あれ何なんだろう?
眠いわけでもないみたいなんだよね
456名も無き飼い主さん:2010/02/13(土) 16:53:34 ID:U8jWKzHu BE:1037551829-BRZ(10728)
握り文鳥(桜)1貫2,000円
文鳥カイロ 1つ100円
457名も無き飼い主さん:2010/02/13(土) 17:06:17 ID:OHQOuGw6
皆さん、ケージの大きさはどれくらいのものを使っていますか?
俺の使っているものは奥行きが狭く、エサ入れと止まり木の間隔もせまっ苦しくて
いつも文鳥がエサ入れに移るのにダイブするような体勢になっています
ケージ選び失敗したかなぁ
458名も無き飼い主さん:2010/02/13(土) 17:45:34 ID:E752JyBu
>>457
2羽飼いで465手乗り使ってるよ。
(巣は無し、ブランコ設置)
餌入れもケージ付属のやつじゃなくて、
小さめのを使って、スペースを確保してる。

この寸法だと、一応、中で羽ばたいて飛べるよ。
459名も無き飼い主さん:2010/02/13(土) 19:23:08 ID:soe6qoS2
>>452
応援してるぜ!
大事に大事にしてあげてくれよな!
460名も無き飼い主さん:2010/02/13(土) 19:30:49 ID:QmtsVuhF
15年振りに文鳥を飼い始めました。桜文鳥と白文鳥のヒナです。
寒いので電気毛布使って保温しています。
いやあ可愛いなあ。
461名も無き飼い主さん:2010/02/13(土) 21:03:32 ID:OHQOuGw6
>>458
465ってのは、これの事ですか?
ttp://item.rakuten.co.jp/petmoreace/hoei-013/
確かにこれは奥行きも充分ですね
・・・お値段も俺が買ったケージの3倍ぐらいしますがw
けど、かなり興味が沸きました

これを見ると、餌入れが中ぐらいの高さにあって珍しいタイプだと思います
今はこの餌いれ使用していないとの事でしたが、どんな効果がありましたか?
462名も無き飼い主さん:2010/02/14(日) 02:29:17 ID:ibyOPDPE
日に日にブンちゃんへの愛情が増してる。
今日も大好きだけど明日はもっと好きになるんだろうなぁ
毎日が幸せ
463名も無き飼い主さん:2010/02/14(日) 09:22:13 ID:WU9McJmN
>>462
昨日より今日はもっと可愛くなってるので、
鼻血出したりしないように、気を引き締めて愛でるべし
464名も無き飼い主さん:2010/02/14(日) 10:18:32 ID:CasjbA3f
>>461
そのタイプだよ。
安い店の在庫処分を7000円くらいで買ったかな。
餌いれが中段にあるので、付属の飛散防止
カバーを使わないと、けっこう広範囲に餌が飛び散る。

で、このカバーが結構嵩張ってスペースを圧迫
するし、餌入れ自体もデカすぎ。

なので、小さめの餌入れをカゴの下のほうにつけてる。
465446:2010/02/14(日) 11:12:52 ID:xVnkVfYz
今日の朝見たらやっぱり卵生んでた…
先月も生んだばかりなのに、もうどうしたらいいんだ;
466名も無き飼い主さん:2010/02/14(日) 11:46:13 ID:Mmp0n0t6
シルバー文鳥って個体としては弱いの?
467名も無き飼い主さん:2010/02/14(日) 12:28:25 ID:YhLfQYnm
カルシウム分補給だけは欠かさないように
468名も無き飼い主さん:2010/02/14(日) 13:43:37 ID:/1wesuvR
うちのブンは、メガネのフレームを齧るのが好きだ
一方、自分はブンの匂いを嗅ぐのが好きだ
結果、メガネを齧らせてやる代わりに胸に鼻を埋めてクンカクンカさせてもらう、
という取り引きがしばしば行われる

しかし、余りにも鼻を突っ込みすぎると「え・・・ちょっと引くんだけど・・・」という感じで
じりじり後ずさりされてしまう
距離感が大事だ
469名も無き飼い主さん:2010/02/14(日) 17:29:58 ID:vMYYYKQA
>>468
> 一方、自分はブンの匂いを嗅ぐのが好きだ
貴殿のブンちゃんはどんな香り?
470名も無き飼い主さん:2010/02/14(日) 22:50:32 ID:/1wesuvR
>>469
普段はほのかに魚介系(干しえびやホタテ貝柱等)の香り
濡れた時はハッキリ昆布!の匂いがする
もふもふクンカクンカもふもふクンカクンカ
触覚と嗅覚、Wでたまらん

で、貴殿のブン様はどんな香り?
471名も無き飼い主さん:2010/02/14(日) 23:34:02 ID:DY5nSNKR
文鳥を飼おうとおもっています。
どうせなら手乗りにしたいのですが、雛から育てるとしたら一日四回は餌あげないといけないんですか?
てことはずっと家にいなきゃ駄目ってことですよね・・・
バイトとかあるんでそれは厳しいのですが、詳しくおしえてくださいおねがいします><
472名も無き飼い主さん:2010/02/15(月) 00:42:15 ID:hZa2sxMC
一人餌になった手乗り雛の里親になるという手もある
>>2の里親募集板とか近隣の人が出してくれる事を祈って
長期戦で見るつもりで、いつか譲ってもらえ

それがベストだと思うぞ
或いは、結婚して奥さんに餌やりしてもらえw
それが文鳥への愛ってもんだ
手乗り雛飼う為に、奥さんも飼うんだぞw
473名も無き飼い主さん:2010/02/15(月) 01:59:31 ID:WrOOhFay
>>472
面白いと思って言ってるの?なんか気分悪いわ。
474名も無き飼い主さん:2010/02/15(月) 02:36:15 ID:vxjmvJih
昨日っつっても数時間前のバレンタインの夜。
5年の生涯をとじたブン、
外見も性格も生き方も漢だった。

他のブン達に会わせてお別れして、今お通夜。
手に乗せて思い出を語ってる。
今までありがとうと感謝しかない。
無事虹の橋へ旅立ってほしい。

でも目から汁がでて止まらないんだ。


475名も無き飼い主さん:2010/02/15(月) 10:10:43 ID:TUFydL6Y
カゴになかなか戻ってくれないブン、どうしたらいいの?
無理矢理掴むしかないよね?
心が痛い・・・・orz
476名も無き飼い主さん:2010/02/15(月) 13:02:21 ID:8meTTjSg
目から汁・・・
477名も無き飼い主さん:2010/02/15(月) 14:41:24 ID:i1qrs/0H
ヒャッハー!俺の白文鳥がついに羽ばたいたぜ!
文鳥専用改良型水槽のふた開けたら手に飛び乗ってきてビックリした
かわいすぎて今なら俺も飛べる
で、ちょっと気になったんですが
白文鳥の背中ってずっと灰色のままなのかね?
大きくなれば真っ白になると思ってたんだけど、もう結構大きくなったよなぁ…
478名も無き飼い主さん:2010/02/15(月) 15:20:13 ID:/iVkiYTr
>>471
挿し餌は一日5〜6回必要だし、留守時の温度・湿度管理は結構大変だからバイトで留守がちなら無理かと思われ。
>>472氏の言うように一人餌になった手乗りぶんを譲ってもらうか、
一人餌になるまで費用払ってお店で育ててもらうのがいいんじゃないか。
寒さに弱い文鳥は、真冬は油断すると成鳥でも命を落とすからもう少し暖かくなってからの方が育てやすいよ。
479名も無き飼い主さん:2010/02/15(月) 15:29:44 ID:+24StDDp
>>477

雛毛から親毛への生え替わり(生後3ヶ月くらい?)で真っ白になる場合もあるし、
灰色が残る子もいるみたいだよ。

うちの手乗りっ子2羽のうち、1羽がそうで親毛に生え替わった後もまだ少し灰色の部分が残ってる。
ただ、雛毛の頃に比べると白色の面積は増えたかな。
うちの場合、背中だけじゃなく頭まで灰色のブチ状態だったから・・・。
お店の人にも「この子は完全に真っ白になるかは微妙なところ」って言われた。

まぁ、2回目でさらに白くなる子もいるらしいしからまだわからないけどね。
480名も無き飼い主さん:2010/02/15(月) 15:42:33 ID:LH/yeODo
うちは2回目で真っ白になった。
紅いくちばしに純白の羽毛、めでたいくらいに。
481名も無き飼い主さん:2010/02/15(月) 15:52:56 ID:IDOyaB0c
灰色→純白のビフォーアフター写真を貼りたかったのに、画像サイズが大きすぎるだと・・・?

>>477
というわけで、うちのも真っ白になりました
頭も灰色だったけど、気づけば真っ白になってた(ただし、尾っぽの付け根だけ少し灰色が残った)


先代のは、雛の頃から真っ白だった
まだ生まれて二週間ちょいなのに、一枚も灰色の毛がない
そしてそのまま、白雪姫になった
それを見慣れてた家族には、当代のブン(灰色の雛)はえらく不評だった
「本当に白くなるの?」ってさw
でも白くなったよ
つか、白くなくても可愛いよね
たまによそでゴマ塩ブンを見ると、その不均一さに萌えるww
482名も無き飼い主さん:2010/02/15(月) 17:02:10 ID:i1qrs/0H
どうもありがとう!
まぁ真っ白になろうが灰色残ったままだろうが
かわいいのには変わりあるまい
483名も無き飼い主さん:2010/02/15(月) 17:04:28 ID:yYrPO2t0
ゴマ塩可愛いぞww
見た目桜ブンでも風切羽が白い子は年々白の比率が多くなる気がする。
頭も尻尾も背中も年々白くなっていく我が家の桜ブン。
484名も無き飼い主さん:2010/02/15(月) 17:28:31 ID:rG6zf+vi
>>470
> で、貴殿のブン様はどんな香り?
今は飼ってないのです・・・_| ̄|○

>>481
> 灰色→純白のビフォーアフター写真を貼りたかったのに、画像サイズが大きすぎるだと・・・?
ttp://imagepot.net/
↑ここに上げてくれ。
三ヶ月もつし。
485名も無き飼い主さん:2010/02/15(月) 17:34:49 ID:4oS4EMDo
>>475
腹減ったら勝手に戻るのでは?
だいたい、1時間にに一、二回くらい。戻ったら扉を閉める。

戻った後に、好物(うちは青菜)をすぐにあげるようにしたら、
扉をしめたあとに、定位置でスタンバイするようになった。
(ちなみに、3歳×2羽)

486名も無き飼い主さん:2010/02/15(月) 19:22:07 ID:IDOyaB0c
>>484
>>470=>>481ですが
今は飼ってないのか・・・すまんかった

ロダ、教えてくれてありがとう
写真、貼らせていただきます
ビフォー
http://imagepot.net/view/126622861094.jpg
アフター
http://imagepot.net/view/126622861241.jpg

>>482
という次第なので
どっちも可愛いよなぁ
487名も無き飼い主さん:2010/02/15(月) 19:43:48 ID:X0KtGuHP
二枚目のでかさ サイコーw
488名も無き飼い主さん:2010/02/15(月) 20:01:33 ID:bLcqHtDz
>>487
俺もそう思った
1231.44 KB
489名も無き飼い主さん:2010/02/15(月) 21:30:13 ID:/lL/+3Om
メガぶんちょ
490名も無き飼い主さん:2010/02/15(月) 21:50:39 ID:oz662tyr
うちの白は、真っ白になるのに2〜3年かかったよ。
491名も無き飼い主さん:2010/02/15(月) 23:47:03 ID:06nDQSOh
なんとか今日は若鳥シナモン持ちこたえたぜ・・・
今日の朝から前傾姿勢のまま、普通に歩く事もできない状態で
転げながら移動してた
食も細いしヤバイかと思ったけど、初の強制挿し餌のお陰か、
今はなんとかぎこちなく歩ける

ここまでシナモンって虚弱なのかな?
皆さんのシナモンはどうでしたか?
492名も無き飼い主さん:2010/02/16(火) 07:41:26 ID:US9GLPS7
ウチのシナモンは大人しいけど普通に元気です。
493名も無き飼い主さん:2010/02/16(火) 08:46:44 ID:llaIo+kU
品種固定のために、近い血筋で交配を繰り返した
場合、なんらかの「弱くなる」形質(虚弱だったり、
神経質だったり、内臓疾患持ちだったり)が発現する場合と
ぱっと見わかるような「弱さ」が出ない場合があるよね
494名も無き飼い主さん:2010/02/16(火) 09:43:08 ID:BS1xVvKq
一ヶ月のヒナ二羽のうち、一羽を死なせてしまった。ゆうべまでピンピンしてたのに。
申し訳なかったなあ。かわいそうなことをしたよ。

ヒナが突然弱るなんてこと、良くあるの?
残りの一羽は、どうか健やかに育ってほしいんだ。
495名も無き飼い主さん:2010/02/16(火) 10:10:16 ID:mJnXlGUK
>>487
拡大してマジマジみつめてしまったw
496名も無き飼い主さん:2010/02/16(火) 17:20:48 ID:5YV6CXqp
>>486
真っ白になったねぇ。
可愛いなー
497名も無き飼い主さん:2010/02/16(火) 19:35:45 ID:GqPkrTcS
同じ条件で育てていたとしても抵抗力の弱い子は病気にかかりやすい。
たとえ菌やカビを持っていても平気な子は平気だけど
一旦病気にかかるとと進行は驚くほど早いよ。

だから自分は雛をお迎えした時は必ず最初に健康診断に連れて行く。
498名も無き飼い主さん:2010/02/16(火) 20:18:35 ID:00krqgTT
強風が吹き荒れる関西。
ボロ家ゆえ、隙間風で家中ガタガタいってる。
一番暖かく静かな場所にブンハウスを移動した。

499名も無き飼い主さん:2010/02/16(火) 20:46:18 ID:LjBJrY50
>>497
抵抗力が弱かったら、一旦菌やカビ、寄生虫を撃退しても
また掛かる可能性ありますよね?

俺の2度ほど診てもらった医者は、そこらへんの話を濁して答えてくれないんだよなぁ
どうしようも無いって事だろーか
500名も無き飼い主さん:2010/02/16(火) 22:13:21 ID:20cjOOZH
近所のホームセンターのペットコーナー、以前は生体の管理がひどかったけど、久しぶりに行ったらかなりよくなっていた。
特にヒナは、ガラスケースの中に文鳥のヒナと書かれた段ボール箱があって、フゴをダンボール箱で覆っていた。
ホームセンターでこの管理ははじめて見ました。なんかうれしかったです。
501名も無き飼い主さん:2010/02/16(火) 22:17:34 ID:1a83lEz0

     ._,,,
    _/::o・ァ    
  ;∈ミ;;;ノ,ノ    
502名も無き飼い主さん:2010/02/16(火) 22:57:17 ID:kCz1PNJk
すずめちゅん
503名も無き飼い主さん:2010/02/17(水) 01:29:01 ID:ZXYUUX1M
>>500
買ってやれ
504名も無き飼い主さん:2010/02/17(水) 01:35:45 ID:ZXYUUX1M
菌やカビなんて、空気中などからどこにでもいるから仕方ないんじゃないのか
要は日和見感染ってやつだろ
健康でも保菌率は高いんじゃないのか?検査で引っかからないだけで・・・

事故に遭わない範囲で日光浴させたりして紫外線殺菌して健康に過ごさせればいいのではないか
医者に連れて行って、薬づけにする必要まであるのだろうか
505名も無き飼い主さん:2010/02/17(水) 01:38:30 ID:m0w/wysd
夜中に文鳥漫画を読んでると、うちのブン(睡眠中)が恋しくなる
あぁ、もふもふを握りたいー

>>487
自分でも拡大してみてデカさにワロタw
506名も無き飼い主さん:2010/02/17(水) 14:32:41 ID:3a7amllE
うちの桜文はヒナトヤ中で所々ベージュの羽が混じっているんだが、
旦那がそれを見つけて「しなもそ文鳥だー」と喜んでいた。
シナモソ・・・・・
507名も無き飼い主さん:2010/02/17(水) 17:46:56 ID:Ta7LvwlT
うちの桜もヒナトヤ中で、シルバーとシナモンが入ってお得。
508名も無き飼い主さん:2010/02/17(水) 20:07:07 ID:CcW0ibMj
>>504
そう、どこにでもいるから仕方ないんだけど、問題はそれに対抗できる基礎体力を備えているかどうか
それが無いと薬で駆除するしかない
初めて買った白はメチャメチャ健康で医者いらずなんだけど、
次の違うペットショップで買った2匹の文鳥が虚弱すぎて泣ける・・・
509名も無き飼い主さん:2010/02/17(水) 21:52:14 ID:q5rEsYFq
虚弱ってどんな状態からそう判断してるの?
正直文鳥が体調良いときと悪いときの区別できないんだけど・・・
鼻水飛ばしたり、くしゃみが多いときにほこりっぽいのか部屋が冷えてるのかって気遣いくらいしか思いつかないのだが
うちのが健康だってことなのかな、まだ3年目だけど
510名も無き飼い主さん:2010/02/17(水) 22:12:03 ID:80sMK5IH
うんこチェックしてる?
511名も無き飼い主さん:2010/02/17(水) 22:38:03 ID:CcW0ibMj
>>509さんが羨ましいわ・・・俺も区別できない状態を味わいたかった
512名も無き飼い主さん:2010/02/18(木) 00:28:35 ID:x7iYpYJC
虚弱の子が大変なら、里親になってもいいよ。
513名も無き飼い主さん:2010/02/18(木) 01:16:30 ID:AuF5TRAV
生後一ヶ月の桜文鳥、もう今夜でお別れかも知れない・・・

昨日の夜、急に立つ事ができず転がるように移動しているのを発見。
かなり焦ったがブランコに止まる事はできるようで、以前から医者に処方してもらった薬を
いつも通り飲ませて就寝。

そして今日の朝は見事に回復して、一日元気だったんだけど、夕方になってからまた症状を再発。
調べると成鳥の掛かる「てんかん」とほぼ同じ症状で、しばらくすれば回復すると書いてあったが、
一向に回復せず、それどころか仰向けになって脚をバタバタせてもがいている時もあるほど。
フンも黄褐色で形も崩れている。

今はいつもの場所にテッシュを敷いて、体を斜めにして休んでいるけど・・・これは危険だと思います。
誰か、同じ症状から回復させた方いらっしゃったら、是非ご教授をお願いします!!
514名も無き飼い主さん:2010/02/18(木) 01:20:01 ID:uCBP+atD
>>509
区別する必要はそれほどない、というか、頭の片隅にでもあれば、
飼育していく上でどう対応していけばより良いか分かるということだからマシだとは思うけど、
区別したいのなら比べた経験と記憶があれば、嫌でも分かっちゃうんだと思う。
515名も無き飼い主さん:2010/02/18(木) 02:39:32 ID:fh4Ymq4W
流れ無視してすいません
文鳥を飼いたいのですが、アレルギーであるかどうかの血液検査を受けようと思って皮膚科や内科にいったんですが
小鳥のアレルギー検査欄がインコなどしかなくて・・
文鳥という欄がなくて検査できなかったんですが この場合どうしたらいいでしょうか??
516名も無き飼い主さん:2010/02/18(木) 05:20:48 ID:b9ryD1fw
検査した事無いけどそんなに細かく分類されてるもんなんだ?
犬、猫ぐらいしか調べてもらえないと思ってた。
517名も無き飼い主さん:2010/02/18(木) 08:15:58 ID:Lazreum7
>513
それはてんかんじゃなくてトリコモナスの症状じゃないかな…
下記の症状がいくつか当てはまりませんか?

1.口の奥が粘って糸を引く(チーズのような潰瘍ができる)
2.喉からプチプチというような破裂音がする
3.食欲不振(喉が腫れている)
4.嘔吐や下痢をする
5.唾を飲み込むような動作を繰り返したり、
 同じところをくるくる回り続ける等の異常行動をする

以前処方された薬がなんに対しての薬かは知りませんが
早急に病院へ連れて行って
きちんと処方してもらった薬を飲ませて対処してください。
治る病気なので早い対処をしてあげてください。
518名も無き飼い主さん:2010/02/18(木) 10:29:18 ID:29/K5KHe
>>515
あんまり詳しくないけど、鳥類のアレルギーは
鳥の種類に限らず同じ症状が出るらしいです
519515:2010/02/18(木) 10:31:02 ID:fh4Ymq4W
>>518
なるほど!貴重な情報ありがとうございます
インコで検査うけてみます
520名も無き飼い主さん:2010/02/18(木) 15:22:18 ID:AuF5TRAV
>>517
先程病院から帰ってきました。

以前処方されていた薬はトリコモナスです。
お医者さん曰く、
「そのうの中にいたトリコモナスは、もう見当たらないが
 この症状はすでに神経系に入り込んでいる可能性がある。
 脳に入り込むと、駆虫薬の効果も浸透しにくい。」

・・・との事でした。
とりあえず、脳圧を下げる薬を新たに処方してもらい、
駆虫薬と併用して効果が現れるのを祈っている状態です。
521名も無き飼い主さん:2010/02/18(木) 16:37:45 ID:1KvOl8J9
玄関の靴入れ台の上に前を切ったダンボール箱の中に鳥篭置いて白文の1羽飼い。

冬は20Wのヒヨコ電球のヒーター付けて鳥篭+ダンボール箱に透明なビニールを被せてるけど、冬になってから前みたいに豪快な水浴びしなくなった・・軽く羽をパタパタするだけで水はほとんどかからないうちに終了。

やっぱ冬は寒いのかな?
522名も無き飼い主さん:2010/02/18(木) 17:17:45 ID:/eJKD2yx
ケージに温度計つけてる?
玄関は寒いから計ってみたら思ってる以上に寒いのかも
523名も無き飼い主さん:2010/02/18(木) 17:19:08 ID:f2dfiGqj
今月末に給与が出たら白文鳥をお迎えしようと考えてるんだが
ペアでどれぐらいするかな?

鳥かごは昔インコを飼っていた時の物を使う予定
524名も無き飼い主さん:2010/02/18(木) 17:19:54 ID:/eJKD2yx
>>521
アンカー忘れた スマソ
20Wで玄関だと厳しいかもな
525名も無き飼い主さん:2010/02/18(木) 18:18:29 ID:QWqkEudK
>>523
店によって違うが近くのペット館で白文鳥の雛が2800円位、桜文鳥の雛が2400円位で売ってた。

セキセイインコの雛は年中入荷できる為か1000円で売ってた。
526名も無き飼い主さん:2010/02/18(木) 20:11:59 ID:8y4hcMef
こんな時期なのに、
気づくと水浴び容器のなかに入ってじっとしてる、しかも寝てるときもある
なにが原因かわかる方いませんかね・・・

もしかして巣だと思ってるとか・・・
527名も無き飼い主さん:2010/02/18(木) 20:45:47 ID:f2dfiGqj
>>525
ありがとう
雛を見きれる自信が無いので餌を自分で食べれる若鳥を探しにいってみます

また質問等あったら、このスレにお世話になりにきます
528名も無き飼い主さん:2010/02/18(木) 22:51:11 ID:uiukEwgo
>>526
うちのぶんちょもそうだったw
風呂の中で寝たり、歌を歌ったり

病院で「今のところは体調に異常は無さそうですが、体に悪くないでしょうか」と尋ねたところ、
「恐らく、音が響くから気に入ってるか、巣だと思い込んでいるのでしょう」
「気になるようでしたら、水無しで入れてみて下さい」

と言われた
水浴びさせた後、取り外して水無しでまた取り付けてみたところ、
勢いこんで飛び込む→カラ→あれぇ〜?という顔をしていた
今ではすっかり気に入って、空風呂でポポチーヨチヨと歌ったり、うたた寝してるw
529名も無き飼い主さん:2010/02/18(木) 22:57:20 ID:8y4hcMef
>>528
ありがとうございます。
しばらく様子を見ることにしたいと思います
530名も無き飼い主さん:2010/02/18(木) 23:16:46 ID:O2LfaDzA
>>515
この間アレルギー検査受ける前に
「何か飼ってる?」
「鳥飼ってます」
「インコ?」
「いえ文鳥です」
「インコと同じようなものだよね?」
「いや…フィンチですけど…一緒なのかな…」
「フィンチ?鶏や鳩…とは違うよね、小鳥だよね?」
ってなやりとりをしたw
531名も無き飼い主さん:2010/02/19(金) 00:48:53 ID:yFNEvprO
>>523
ちょ・・・おま・・・
文鳥買う位の貯蓄もないのに飼うのか?
医者連れてけないから、もう少し貯金してからにしてくれ
532名も無き飼い主さん:2010/02/19(金) 01:17:33 ID:l9nCG+9J
昨日の夕方リビングで放鳥中に、何かに驚いたのか突然台所に飛び去ってしまった
慌てて後を追ったけど台所のどこにも見当たらず・・
名前を呼び続けながら、懐中電灯片手に足元注意で捜索すること10分・・・
冷蔵庫の裏で固まってこちらを見上げている姿を発見
無事に救出できた時には、手はぶるぶる震えてて思わず大泣きしてしまった
幸いどこも傷ついてなくて、本人は綿埃だらけになってても気にしていない様子だった
寿命が縮んだ思いをしたけど、二度目は絶対に起こらないように気をつける!

こんなこともあっていまだに気が高ぶって眠れないんだけど、
さっき気になってブンの様子を見に行ったら、見事な餅になって寝てた
本当にゴメンね。。

533名も無き飼い主さん:2010/02/19(金) 01:26:59 ID:IkTF7dRJ
うちなんて飾ってあるつぼに落ちてた…。そういう時って返事してくれないんだよね。
野生の知恵なんだろうけど、家ブンとしては迷惑な習性だ。
534名も無き飼い主さん:2010/02/19(金) 02:26:31 ID:UPNilP5F
文鳥とフィンチは違うんじゃないのか?
535532:2010/02/19(金) 02:32:22 ID:l9nCG+9J
>>533
いつもは呼べばちゃんと返事をするのに、全然声が聞こえないから
怪我でもしているんじゃ・・・なんて考えてパニックになった
家の中は危険がいっぱいだよね
今回改めて再認識した
ウチのつぼには蓋をしておくことにする
536名も無き飼い主さん:2010/02/19(金) 03:21:03 ID:+VSdbcpy
>>532,533
無事で本当に良かったね。

しかし「壷」に妙にうけてしまった。壷に文。
うちは花瓶も壷も無いw
537名も無き飼い主さん:2010/02/19(金) 07:34:30 ID:bG7ZrlG9
文鳥もフィンチでいいんじゃないの?
538名も無き飼い主さん:2010/02/19(金) 09:17:41 ID:yyuCnLD2
今朝、手のひらの上で求愛ダンスしてくれた。
驚かさないようにかたずをのんで見守ったw
文鳥って意外としっかり重さを感じるなあ。
539名も無き飼い主さん:2010/02/19(金) 12:12:57 ID:f7JBaWcj
ボレー粉について教えて下さい

大人の餌もしっかり食べるようになった生後2ヶ月の若鳥文鳥
順調に成長して安心してるんだけど、ミキサーで粉にしてまぶしてあるボレー粉が
餌の隙間から落ちて食べられない状態のようです

市販のボレー粉って、かなり大きいですよね?
あれっていつ頃からそのまま与えていいものなんでしょうか?
540名も無き飼い主さん:2010/02/19(金) 12:36:08 ID:nvscRONE
今日、新しい大きめのゲージに変えてやった。
前のゲージまだ半年しか使ってないけど、捨てようかどうしよう?三千円ぐらいだけど。
文鳥二羽いるからゲージが三つになっちゃう。
541名も無き飼い主さん:2010/02/19(金) 12:48:02 ID:smgZ6W2T
>>539
ボレー粉はバリバリ食べられなくても、口の中でレロレロレロレロレロレロなめてるだけでも
周りについてた粉末からカルシウムを摂取できる、と読みました。
まだボリボリ噛み砕く事はできなくても、とりあえず大きいのを入れてみては如何でしょうか?
練習してる内に、ボリボリ食べられるようになるかと
(ちなみに自分は、キクスイのちょっと小さめに砕かれたボレー粉をあげています)

>>540
放鳥時に自由に出入りして飲み食いできる場所にする
ケージを掃除する時に一時的にブンを入れておく
とか?
542名も無き飼い主さん:2010/02/19(金) 14:10:48 ID:FjxnmzT/
>>532
無事見つかって良かったね
気持ちがすごくわかる。
元気にお返事してくれる時もあるけど、
放心状態だと音も立てないものね
うちはゴミ箱の中にいたことがあるよ
ティッシュ類で良かったw
543名も無き飼い主さん:2010/02/19(金) 17:08:45 ID:iBve35+u
なでなですると尻尾ふるんですけど
求愛か何かですか?
ちなみに♀です
544名も無き飼い主さん:2010/02/19(金) 17:10:32 ID:a+JuZs5A
>>532
分かるよ、一瞬でブンが消えるその緊張感。
自分の場合は昔、本棚と壁の隙間に落ちちゃって、
「待ってろよー!いま助けるからなー!」って叫びながら、
入ってた本を全部取り出し(重くて動かなかったので)
本棚を手前に移動させて救出した。
救出した時はブンも自分も震えてた…本気で焦ったよ。
もう二度とあんな経験したくない…orz
そんなうちのブン、先月7歳の誕生日を迎えました!
545名も無き飼い主さん:2010/02/19(金) 18:02:55 ID:K/PFsBZd
もちろんそういう状況になったら助け出すけど
ブンって自分で出てこないのかな?防衛本能か何か?
煽りとかではなく素朴な疑問です。。。
546名も無き飼い主さん:2010/02/19(金) 18:17:48 ID:NXvraHJx
いきなりすみません
うちの白文1才5ヶ月(恐らく♀)なのですが、
何か変なんです。

普段から(他の文鳥と比較で)大人しい子なのですが、
時々口を開けて、喘息患者のようなかすれ声と、聞き取れないくらいの小音量で
「 キ ー ー ー ー ー ー キ ー ー ー ー ー ー キ ー ー ー ー ー ー 」
と鳴くのです。
病院に行った事もありますが、その時は栄養剤出されて終わりでした。
なんかヤバそうな気がしてならないですが、エサは充分食べ(水も野菜も煮干しも)
水浴びもしてます。ただ、自ら進んで活発な行動は見られません。
どなたか同様の症状、事例などありましたら教えていただけませんでしょうか?
547名も無き飼い主さん:2010/02/19(金) 18:36:11 ID:a+JuZs5A
>>545
上のレスにも書いてるように、急な出来事で放心状態になると
鳴かないし動かなくなるみたい。(その場で固まる)

>>546
軽いてんかん発作かね?
喘息患者のかすれ声を実際聞いた事ないので想像つかないけど。
548名も無き飼い主さん:2010/02/19(金) 18:59:34 ID:FdI0dVk2
いや普通に甘えたい時に出す声だろう
どの文鳥もそう鳴く
549名も無き飼い主さん:2010/02/19(金) 19:01:57 ID:FdI0dVk2
追記になるが、このスレを キュー で検索すればいい。
550名も無き飼い主さん:2010/02/19(金) 19:25:24 ID:rKsKQvtl
>>543
発情してますね。
卵を産みますから、
なでるのは控えた方がよいと思います。

あと、なるべく新しい、文鳥の飼育についての
本を読まれることを、おすすめします。
551名も無き飼い主さん:2010/02/19(金) 20:18:27 ID:qc9YT6CP
「生焼けで返すぞ」悪徳ペット火葬業者トラブル急増!
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/263671/
552名も無き飼い主さん:2010/02/19(金) 21:29:43 ID:6PggjnIS
>>538
Wikipedia
フィンチ(Finch)
1. フィンチはアトリ科の英名。主に北半球とアフリカ大陸に分布する小鳥で、植物の種子を主食とする。
対応する日本語はヒワ(鶸)であるが、
今日ではあまり使われず、そのままフィンチなどと訳されることが多い。
詳細はアトリ科 (Sibley)を参照。
2. フィンチは愛玩鳥における分類の一つ。
アワやキビなどのイネ科植物の種子をエサに用いるアトリ科 (Sibley)やスズメ科 (Sibley)の小鳥を指し、
エサの入手や保存の容易さから比較的飼い易いとされるが、
中には環境の変化に敏感で飼育の難しい種もある。
構成する種の大部分はスズメ科カエデチョウ族 (Sibley)に分類され、
それら以外は上述のアトリ科やスズメ科ハタオリドリ亜科 (Sibley)に分類される。
アトリ科における代表格はカナリア、スズメ科カエデチョウ族の代表格はジュウシマツ、ブンチョウなど。
この3種以外は高級フィンチと呼ばれ巣引きが難しいとされる。
553名も無き飼い主さん:2010/02/19(金) 21:30:40 ID:6PggjnIS
>>540

     \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゜Д゜)                      |
   |                   U,  つ                    |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U
554名も無き飼い主さん:2010/02/19(金) 21:39:24 ID:f7JBaWcj
>>541
そうなんですか
なめてるだけでも粉末からいけるとは知りませんでした

自分も早速与えてみたいと思います
ありがとうございました!
555名も無き飼い主さん:2010/02/19(金) 22:14:39 ID:25f7kYje
   _|ゝ'"´`"'':、
  へ,' ●    ゙:,
    '.         ,'
     ヽ.    ノ゙゙゙フ
      ',   ´_.ィ"゙>
      ゝ、._  _.ィ′
     ヽ.ノ   ̄,.ゝ'
        `   ´
556名も無き飼い主さん:2010/02/20(土) 09:22:51 ID:qXve6V4R
最近自分から籠に戻る様になった。
557名も無き飼い主さん:2010/02/20(土) 10:18:32 ID:am3u9UnB
文鳥のでっかいぬいぐるみほしい
558名も無き飼い主さん:2010/02/20(土) 10:46:28 ID:VdQUMDWw
>>556
いい子だね
うちはケージに戻されそうな気配を感じるとタンスの上から降りてこないw
前にyoutubeで「おやすみ。また明日遊ぼうね」って手(足)でバイバイしながらケージに戻るインコさんを見た
あれは驚いたなぁ
559名も無き飼い主さん:2010/02/20(土) 12:55:16 ID:xfZIAEY0
>>558
じいちゃん、だったっけ
私も衝撃をうけたw
560名も無き飼い主さん:2010/02/20(土) 16:36:58 ID:0bKm0B49
>>544のブンちゃん7才おめでとう〜


うちも昔 冷蔵庫の裏に落ちた事あったな〜
体中が震えて心臓がバクバクだったよ。
ブンも怖かったと思う。
それからは、ベニヤ板を置いてる。
もう あんな思いは嫌だ〜
561名も無き飼い主さん:2010/02/20(土) 16:38:58 ID:SgyZW/Jl
>>558
> 前にyoutubeで「おやすみ。また明日遊ぼうね」って手(足)でバイバイしながらケージに戻るインコさんを見た
URL教えて!!
ttp://www.youtube.com/watch?v=jn4QFKu0ZWI
これか?
562名も無き飼い主さん:2010/02/20(土) 16:58:09 ID:4GbanjNi
凄いね〜インコ類は嘴の形状で人間の言葉話せるみたいだけど、喋るのは雄だけだよね?
563名も無き飼い主さん:2010/02/20(土) 17:52:59 ID:jGnKUc+3
しまった

雨戸を閉める前に放鳥してしまった
誰か、雨戸閉める間、隣の部屋でブンを見ていてくれないかな……
564名も無き飼い主さん:2010/02/20(土) 19:15:32 ID:am3u9UnB
>>563

いいよ!
565名も無き飼い主さん:2010/02/20(土) 20:27:45 ID:VdQUMDWw
>>559>>561
そうそう!このインコさんです
ありがとう ブクマしておきますw

>>562
うちのセキセイ(♀)は話せないのでたぶん♂だけだと思います

566名も無き飼い主さん:2010/02/20(土) 20:28:56 ID:mk8Kk2Tv
そろそろ生後2ヶ月のシナモンが全然一人餌になる気配がねぇよ〜〜〜
いつまで俺の挿し餌に頼ってんだ・・・親近感沸くけどさ、将来を考えたら心配だぜ
567名も無き飼い主さん:2010/02/20(土) 20:40:55 ID:bW1wI9pj
ある日突然食べなくなる大丈夫だよ
シードと粟穂を入れとくのを忘れないでね
568名も無き飼い主さん:2010/02/21(日) 01:24:33 ID:YeGxUJ7s
白文鳥♀のまぶたの赤いところが
最近極端に色が薄い。
五ヶ月過ぎのシナモン♂に中途半端なラブソングと踊りを
見せ続けられてストレスがたまったのでしょうか。
機嫌が悪いと、随分と体格のいい♂をつつき落とすくらい元気ですが、
やっぱり獣医さんに行った方がいいでしょうか。
569名も無き飼い主さん:2010/02/21(日) 05:17:31 ID:sN+0ZBQd
>>568
目の淵が薄いのは、あまり体調が良くないかも、、、でも良くあるよ
求愛がスゴイ場合は一度オスと離すのもいいと思います、、、!
もし気になるようであれば、
ペットショップにある鳥用のカルシウムが売ってるから与えてあげて!!
冬は体調崩しやすいから温かい環境作るのもいいですし
体調が悪そうでない限り、病院は必要ないですよ!!
570名も無き飼い主さん:2010/02/21(日) 09:15:19 ID:QUIyE18z
>>568
換羽時はアイリングが薄くなる時がありますが、
口ばし、アイリングが極端に薄い状態が継続して続くようなら病気の可能性も高いと思いますよ。
足の色はどうですか? あと膨らんでいることが多くなったりしてませんか?
一度お医者様に診てもらう方がいいかもしれませんね。
571名も無き飼い主さん:2010/02/21(日) 11:19:13 ID:SAbEGVSu
神経質な里親が結構多いね。
572名も無き飼い主さん:2010/02/21(日) 13:56:51 ID:B8mfFKTx
朝一のウンコが通常の三本分でめちゃ長い
573名も無き飼い主さん:2010/02/21(日) 15:40:02 ID:jWYBRne6
>>567
シードって大人の餌の事?
それともカナリヤシードの事ですか?
574名も無き飼い主さん:2010/02/21(日) 15:46:49 ID:EYLyzFCi
>>573
普通の皮付き混合餌のことだろ
575名も無き飼い主さん:2010/02/21(日) 21:24:56 ID:Fm4TkOg3
うちの文、最近体臭が濃くなった。
加齢で変わるものか?
576名も無き飼い主さん:2010/02/21(日) 21:38:11 ID:ywblCJG5
うちの文鳥オレンジ色のものが好きみたいだ
577名も無き飼い主さん:2010/02/21(日) 21:41:09 ID:YKZGTqLQ
>>576
うちのブン、暖色系は怖いようだ・・・

あと掃除機の音と姿で大パニックになる。2羽とも。
578名も無き飼い主さん:2010/02/21(日) 21:55:44 ID:Fm4TkOg3
うちの文は掃除機に乗ってくつろぐくらいに大物だ。
だが、ドアの開け閉めの音でビクビクしてしまう小心者でもある。
文の怖いもの基準はわからんな。
579名も無き飼い主さん:2010/02/21(日) 22:24:23 ID:O+iY/k9u
うちの子は濃い青と緑を怖がってる。
その前に飼ってた子は赤がダメだった。それと時計のボーンボーンて音も。
580名も無き飼い主さん:2010/02/21(日) 23:04:11 ID:jWYBRne6
>>574
それですか
まだ早いと思って入れてないけど、馴れさせる為にも入れた方がいいんですかね

ホームセンターで
「文鳥大好き」という触れ込みで粟穂が売ってたんですけど、
もう立派に飛び回っている、ウチの最強白ブンはこれを怖がって逃げ回ってますw
581名も無き飼い主さん:2010/02/21(日) 23:15:34 ID:5Kc5fKgq
>>580
粟穂は、そのままの長さだと、うちの文も怖がってました。
数センチに切ってから置いておいたら、大丈夫でしたよ。
582名も無き飼い主さん:2010/02/21(日) 23:24:35 ID:TF3m1YZw
>>580
雛の時から入れれば恐がらないよ
というかどのくらいの雛か知らないが、大人用の餌も入れておかないと切り替えができないでしょ
徐々に大人用の餌をついばみ始め、ある日突然挿し餌を食べなくなって大人用しか食べなくなる
583名も無き飼い主さん:2010/02/22(月) 00:24:43 ID:eBq8QogM
うちのブンは最近寝てる時、1時間に一回は小声で「きゃるるる・・・」って
言ってる。静かにしてるはずなんだけど・・・。覗くと普通に寝てるし。
なんなんだろ?
584名も無き飼い主さん:2010/02/22(月) 08:35:10 ID:Jf6BzJwO
>>583

寝言寝言
585名も無き飼い主さん:2010/02/22(月) 15:21:10 ID:XvadL1U9
>>577
掃除機の音は自然界の嵐の音に似ているから
文鳥に限らずインコも怖がるというが・・
根拠はないがなんとなく納得。
怖がらない子も多いしね。
586名も無き飼い主さん:2010/02/22(月) 15:25:30 ID:zbbwLhG6
文に手を噛まれて、治りかけのかさぶたをまた噛むので
手がえぐれて南国の珍しい病気かというくらいになってしまっています。
みなさんの手も傷だらけですか?
絆創膏は文が食べるのが怖くて貼っていないのですが仕方ないですか・・・
587名も無き飼い主さん:2010/02/22(月) 15:35:14 ID:+foxZPxl
かさぶた大好きですよね・・・
うちも手を袖に隠してかさぶたを見えなくするとキャルキャル怒ってます^^;
手の甲の皮膚の薄いところもチミチミやられるので内出血だらけだし。
文鳥の習性かと思ったけどペア認定している子供には絶対やらないので相手を選んでるようですね(つд`)
588名も無き飼い主さん:2010/02/22(月) 15:40:40 ID:zbbwLhG6
>>587
まじですか・・・orz
>ペア認定している子供には絶対やらない
589名も無き飼い主さん:2010/02/22(月) 15:49:57 ID:+foxZPxl
>>588
子供には甘噛みです・・・orz
掃除、餌やりは私の担当で、一日中一緒にいるのも私なんですけどね。
でも心を許せる相手だからこそ本気噛みして甘えているんだと思ってますw
590名も無き飼い主さん:2010/02/22(月) 16:12:30 ID:IpiE7J51
粟穂って何か知らないからググってみたら・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=zytehON9emY
本当に大好きなんだな。
591名も無き飼い主さん:2010/02/22(月) 18:29:13 ID:oix+592C
かさぶたは貴重な蛋白源だお
592586:2010/02/23(火) 09:55:15 ID:b7nHUQeF
>>589
こちらも世話は私の担当です…諦めてこれからも噛まれ続けますorz

>>591
吸血フィンチかと思ったら蛋白源だったんすかw
593名も無き飼い主さん:2010/02/23(火) 21:29:40 ID:HSDZrY1Q
文鳥のくちばしが赤いのは、飼い主の生き血を吸ってるからだよ。
594名も無き飼い主さん:2010/02/23(火) 21:53:40 ID:d78bY95v
>>593
飼い主に見つめられると恥ずかしいからなんだよ。
595名も無き飼い主さん:2010/02/24(水) 00:52:30 ID:yahcWvKQ
>>566
12月末生まれのうちの白ちゃんもまだ挿し餌食べてるよー。
大人用の餌もだいたい大丈夫なんだけど、寝る前は人間に食べさせてほしいみたい。
温かいご飯は別腹なのかなあ。

とりあえず粟玉(乾いたもの)と皮付き餌をまぜて置いといたらどうでせう。

596名も無き飼い主さん:2010/02/24(水) 02:02:33 ID:edHaicM3
ウチの文は丁度2ヶ月ぐらいで一人餌になったよ。
すぐ大きくなるんだし、甘々の生活を楽しむといいんだ!
597名も無き飼い主さん:2010/02/24(水) 08:49:55 ID:Li8YA8GJ
病院に行く予定ですが、どうやら様子がおかしいです
小さく震えてプチュ、という小さい呼吸をしています
同じような症状になった方いませんか?
ついさっきまで元気にしていた1年目♀です
598597:2010/02/24(水) 09:02:47 ID:Li8YA8GJ
卵を産んでいました…
速攻解決失礼しました
599名も無き飼い主さん:2010/02/24(水) 10:14:14 ID:CogQeGVb
>>598
カルシウム取らせて見守っていてね
600名も無き飼い主さん:2010/02/24(水) 19:00:54 ID:8c7W4rKF
>>597
我が家に待望の♀ブンがやって来て1年。とうとう産卵体勢に入ったみたい
です。597さんとこ同様、無事、出産してくれる事を願ってます。
不安で仕方ない。家族全員でバックアップしてます。
個人的に自分に一番懐いてくれてるんでスキンシップしたいのは
山々だったけど、我慢に我慢を重ねてたのに、やはり妊娠してしまった
みたいです。可愛すぎるんだけど♀ブンは難しい(^^ゞ
あと、我が家には♂ブンが2羽いるのに、肝心の♂ブンの方が、♀に
好意を抱いてないのが残念orz
601名も無き飼い主さん:2010/02/24(水) 23:13:13 ID:bgzYDw/O
>>595
>>596

そのシナモンは脚が弱いのか運動嫌いなのか分からないけど、
ほとんど動かず毛づくろいor寝てるんですよ
それらがあって更に一人餌状態ですから心配で心配で・・・

ただ皆さんのレスを読むと、シナモンはもともと虚弱なのが多いとの事で、
もう少し様子見てみたいと思います
602名も無き飼い主さん:2010/02/24(水) 23:33:35 ID:yFMu0hE7
動かないと飛べなくなるし脚も更に弱くなる
放鳥でも少し遊んでやったりして少しでも運動させた方がいいよ

うちのは3歳なのに運動嫌いなのを甘やかせてしまって
もはや飛べなくなった
603名も無き飼い主さん:2010/02/25(木) 18:29:10 ID:FSKXsIwu
>>597
想像妊娠?
604602:2010/02/25(木) 23:44:22 ID:0VX2Zl4V
>>601
もう一羽迎えると元気がでて、少しずつ運動する様になる。
喧嘩友達かもしれないが、色々活性化してくる。
もう一羽お勧め
605568:2010/02/26(金) 00:31:59 ID:5HEOalTS
>>569
>>570
規制でしばらく書き込めませんでした。
アドバイスありがとうございます。

くちばしや足はふつうの状態なで
とにかく雄と距離を置いています。

距離を置くとお互いに呼び合ったりしているようなのですが…
しばらくこのまま注意してみます。

ありがとうございました。
606名も無き飼い主さん:2010/02/26(金) 23:04:33 ID:C10VMxBq
>>604
気温も暖かくなってきたので、今日からケージに移しました
隣には元気な白ブンがいます
めちゃめちゃ仲悪いですけどw

なんとか活発なブンになってくれるといいなぁ
アドバイスありがとうございました
607名も無き飼い主さん:2010/02/26(金) 23:22:13 ID:2eqfxNB4
             _,,,            ... .. .:.:.:.:
            _/::o・ァ       ... .. .:.:.:.:
          ∈ミ;;;ノ,ノ    ... .. .:.:.:.:
608名も無き飼い主さん:2010/02/26(金) 23:43:02 ID:5gWzq1y3
フィギュア見てて、文鳥にスケート靴履かせてフィギュアやらせたらすごくいいんじゃないかと思ってしまった自分がいたorz
609名も無き飼い主さん:2010/02/27(土) 13:33:56 ID:RmXiQEPj
水浴びタイムですよ。
610名も無き飼い主さん:2010/02/27(土) 13:52:33 ID:igpQwV7l
うちのシルバー♀、信じられないくらいいい匂いなんですよ。
まるで菫の花のような…
おんなの文鳥はいい匂いなのかな。
611名も無き飼い主さん:2010/02/27(土) 16:55:41 ID:vaqIxUWL
冬は小松菜の葉が硬いせいか食いつきが悪い
豆苗を試してみようかな
でも雛の時から小松菜しかあげたこと無いんだよな
612名も無き飼い主さん:2010/02/27(土) 17:49:04 ID:UVy8uluE
>>611
うちも同じだよ 生まれてこの方小松菜一筋だったんだけど、
見るからに小松菜の雰囲気が変わってからあまり食べなくなった
試しにサラダ菜と豆苗買ってきたら凄い喜んでくれたよ
613名も無き飼い主さん:2010/02/27(土) 18:00:08 ID:vaqIxUWL
>>612
そうなんだ
じゃあ試してみる
614名も無き飼い主さん:2010/02/27(土) 23:21:23 ID:R6yBnFND
>>611
チンゲン菜も食いつきが良いですぞ。
うちも口当たり(笑)が悪いのか、小松菜を避けるように・・・。
チンゲン菜にしたらガツガツっすよ。

ところで、さっきエンターキーで寝てた文鳥を、間違って思いっきり押してしまった。
だって、そんなところで寝てるから・・・orz
615名も無き飼い主さん:2010/02/28(日) 00:02:17 ID:dN5KO9XV
>>614
ブンたんには済まないが、ワロスw
他にはマウスと間違えて後ろからダブルクリックとかw

にしても、キーボードの上とか周り好きだよなー、うちのブンたんも
616名も無き飼い主さん:2010/02/28(日) 02:22:16 ID:SkSOVpYX
>>614
そのエンターキーは押した瞬間「きゃる!」って音しなかった?
617名も無き飼い主さん:2010/02/28(日) 10:18:25 ID:L2DpTBtK
うちのブンは、入力してると指の間に頭突っ込んでくる
んでもって、たまにキーボード上のミゾに脚挟まってもがいてる

ちょっと危険だから、そのクセやめてくれよ〜
618名も無き飼い主さん:2010/02/28(日) 10:44:01 ID:z7mpXV5k
カバーつけとけ
619名も無き飼い主さん:2010/02/28(日) 10:44:14 ID:3zJfQ8dV
津波だよーにげてー
620名も無き飼い主さん:2010/02/28(日) 11:52:05 ID:J9NxXTrx
             _,,,            ... .. .:.:.:.:
            _/::o・ァ       ... .. .:.:.:.:
          ∈ミ;;;ノ,ノ    ... .. .:.:.:.:



621名も無き飼い主さん:2010/02/28(日) 17:28:08 ID:zbyHn+9p
小鳥屋行った
ひなかわええなあ
みんな欲しい
622名も無き飼い主さん:2010/02/28(日) 18:16:04 ID:7uoBP07f
白文鳥だと思ってたうちのブンさん
どんどん灰色になっていきます
623名も無き飼い主さん:2010/02/28(日) 18:30:04 ID:vHQqXZaz
銀色と言ってあげなさい
624名も無き飼い主さん:2010/02/28(日) 19:02:52 ID:J9NxXTrx
動物愛護管理法
ttp://diamond.jp/series/dhc_viewpoint/10008/
ペットのためにも、販売店には厳しくした方がいいよね。
犬猫と比べて、小動物は管理のなっていないお店が多すぎると思う。
625名も無き飼い主さん:2010/02/28(日) 22:16:10 ID:70Rca/QE
>>621
つ大人買い
626名も無き飼い主さん:2010/02/28(日) 22:44:08 ID:Oh/U9ZJj
>>616
そのエンターキーは、押すともれなく噛みつかれるのさ。
ギャルルル〜という咆哮とともにね。
627名も無き飼い主さん:2010/02/28(日) 23:48:45 ID:SkSOVpYX
>>624
中野にある小さい小鳥屋、ひどかった。ブンはいなくてインコばかりだった
けど、エサ箱の中で死んでる子がいて、指摘するまで放置してた・・・。
その間他の子は食べれてなかったみたいだし、「ああ・・」っておばちゃんが
面倒そうに取り出しててかわいそうだったよ。今もあるのか知らないけど。
628名も無き飼い主さん:2010/03/01(月) 10:53:16 ID:7USTgpF3
>>627
最近はホームセンターでペットを購入する人も多いから、そちらが気になります。
ホームセンターの鳥コーナーは、どうもおまけという感じで、
清掃も行き届いた無い店が地元では多いですよ。
629名も無き飼い主さん:2010/03/01(月) 17:45:09 ID:oSQWgAls
>>2にある
文鳥里親・里子募集板 についてなんですが
べた鳴れした成鳥を里子に出した場合、相手にもちゃんと懐いてくれるんでしょうか??
630629:2010/03/01(月) 17:47:29 ID:oSQWgAls
べた鳴れ→べた慣れです ごめんなさい
631名も無き飼い主さん:2010/03/02(火) 20:11:39 ID:weZD4P02
ブンは元気ですか〜?
632名も無き飼い主さん:2010/03/02(火) 20:26:41 ID:418vQy+Y
ミカンとかいよかんとか野菜ジュースとかオレンジ色のもん見るとすっ飛んでくるうちのチビカワユス
633名も無き飼い主さん:2010/03/02(火) 20:33:26 ID:WE4weu3u
>>632
ミカンとかって、ブンは好きなんですかね?
ウチの生後2ヶ月のブンもミカンを見ると飛んでくるんですが、
まだ早いかも知れないので食べさせないようにしてます。

いつ頃からOKなのかな?
全然青物を食べないので、せめてミカンでも与えた方がいいんでしょうか?
634名も無き飼い主さん:2010/03/02(火) 20:49:37 ID:y0tADosc
>>629
生後1ヶ月と6ヶ月(いただいた時点、今はどちらも8ヶ月)のベタ慣れの子の里親ですが、どちらも甘えん坊です。
名前のついている子は、名前を聞いて同じ名前で呼んでやるといいみたいです。
かわいがられて育ったことが、文字通り手に取るようにわかります。
635名も無き飼い主さん:2010/03/02(火) 21:12:31 ID:RL6x2MAE
菅原文鳥太先生!
636629:2010/03/02(火) 22:39:14 ID:UPdsNsq1
>>634
なるほど〜。挿餌を与えていなくても手乗りの状態なら大丈夫なんですね
情報ありです
637名も無き飼い主さん:2010/03/02(火) 23:13:07 ID:wiWZQjkb
まあ文鳥と人間にも相性ってのがあるから、気長にね!
638名も無き飼い主さん:2010/03/03(水) 01:22:20 ID:yy8Y87mD
昨年末に弟のトコから引き取ったシナモン文鳥、オスだって聞いてたのに
今朝、ケージの底に卵発見してビビッタ。
弟に再確認したら弟もびっくりしてた。
仕事帰りにつぼ巣購入して生んだ卵入れて設置したけど、今のとこ
入る素振りなし。
慣れたら入ってくれるんだろうか。
639名も無き飼い主さん:2010/03/03(水) 09:26:18 ID:yJrycJpj
>>638
ツボ巣入れるとムダに産卵して寿命を縮めるよ。
長生きさせたいならツボ巣は入れずに、卵を産まない環境にしないと。
640名も無き飼い主さん:2010/03/03(水) 11:27:31 ID:b4rlKpvU
>>638
いきなり見慣れないつぼ巣を入れても中に入るものと認識するのに時間かかるよ
641名も無き飼い主さん:2010/03/03(水) 12:24:39 ID:HzBIZQ63
というかつがいで飼ってるんだろうか
繁殖させるんだろうか
そうでなければ巣を入れると無駄に卵を産んで寿命を縮める
642638:2010/03/03(水) 18:59:36 ID:7FkWEs0f
一羽飼いだけど、産む前はともかく産み始めたら数が揃うまで産み続けるから
安心して産める環境を作ってやれって聞いてツボ巣入れたんだけど…
巣をいれなかったら途中で止まるもんなの?

しかし手を出すとギャルギャル怒るくせに、誰をダーリンだと思ってるんだろう、
コイツは。
643名も無き飼い主さん:2010/03/03(水) 21:53:55 ID:I8tpDK4u
             _,,,            ... .. .:.:.:.:
            _/::o・ァ       ... .. .:.:.:.:
          ∈ミ;;;ノ,ノ    ... .. .:.:.:.:

644名も無き飼い主さん:2010/03/03(水) 22:10:51 ID:5VRflyac
迷いスズメか
645名も無き飼い主さん:2010/03/03(水) 22:27:43 ID:EL55PnU5
ケージに備え付けの餌入れってブンにとっては微妙なのかな?

ウチの白ブンは餌入れに首だけじゃなくて体ごと入って食べてる
始末が悪いのは、そのままの体勢でフンまでしやがる・・・
お前は食事の上にフンしてる事を自覚してねぇのかとw

皆さんのブンは大丈夫ですか?
646名も無き飼い主さん:2010/03/03(水) 22:33:08 ID:+StC2GxI
ウチのもそうだ。
しかもそのまま餌箱で熟睡するしw
647名も無き飼い主さん:2010/03/03(水) 22:35:04 ID:YbWxYAz6
前にそうなっちゃったから別のえさ入れ買った
648名も無き飼い主さん:2010/03/03(水) 22:37:21 ID:5VRflyac
蓋付きの餌入れなので大丈夫
649名も無き飼い主さん:2010/03/03(水) 22:38:43 ID:VA3ZDe9+
巣を入れないと巣もどきが恋しいらしくて餌箱の中に入るようになった
糞もするけどあきらめてる
650名も無き飼い主さん:2010/03/03(水) 22:51:14 ID:RaDzYft9
オス一匹飼いなら巣は入れてもいいんですか?
651名も無き飼い主さん:2010/03/03(水) 23:01:18 ID:18EOuGH6
文鳥カワユス
652名も無き飼い主さん:2010/03/03(水) 23:16:00 ID:h2KUALIW
>>650
いらない。
巣は不潔になるだけ
文鳥は脚の構造が止まり木で寝られるようになってる
653名も無き飼い主さん:2010/03/03(水) 23:19:16 ID:h2KUALIW
すまん
入れた方がいいですかと読み間違えた
好みだからね
巣で寝る姿が好きなら入れてもいいのでは
654名も無き飼い主さん:2010/03/03(水) 23:19:19 ID:5etxn7wM
お迎えしたばかりの子が原因不明で亡くなってしまいました…。ヒーターの温度が低かったのかな…。
チラ裏ですいません。気持ちの整理がつかず吐き出したかったので…。
655名も無き飼い主さん:2010/03/03(水) 23:30:44 ID:kLp9dDxO
ヒナは注意しないと
成鳥は意外と寒さに強いが
656名も無き飼い主さん:2010/03/03(水) 23:40:01 ID:5etxn7wM
飼うのは初めてではなかったのに情けないです…。
もっと気をつけてあげればよかった…。
657名も無き飼い主さん:2010/03/03(水) 23:42:35 ID:3QZ26WDn
チョン チヨン
658名も無き飼い主さん:2010/03/03(水) 23:45:05 ID:SdcqoOmB
>>645そのうち治るよ〜 それまでは こまめに餌から糞を出してあげてね。
659名も無き飼い主さん:2010/03/04(木) 00:11:41 ID:tBO2FfHd
ウチの桜文も餌入れに体ごと入って餌食べてた。
出るときに盛大に散らすからボレー粉入れに変えた。
備え付けの餌入れって大きすぎない?
660名も無き飼い主さん:2010/03/04(木) 00:34:48 ID:ECxGFMWk
>>652さん、ありがとうございました。
661名も無き飼い主さん:2010/03/04(木) 00:44:38 ID:IXcFOj3H
餌入れに体ごと突入!!はホント困るよね
フンしたり、エサ撒き散らしたり悩ませてくれます

それにしても、これらの事って文鳥だけなのかな?
こんなに有りうる困った事なのに、メーカー側が改善しないってのはそういう事なのか?
662名も無き飼い主さん:2010/03/04(木) 01:13:18 ID:tBO2FfHd
文鳥は体が小さめだから仕方ないんでないかとは思う
663名も無き飼い主さん:2010/03/04(木) 02:58:55 ID:nsBDUP1U
水浴び用の容器にも糞するんだよなぁ。
で、平気でその中に入って水浴びを・・・
664名も無き飼い主さん:2010/03/04(木) 03:05:15 ID:YTNM9ocg
文鳥用って書いてあるゲージ買ったのに、
ウチも餌入れデカかった。

結局餌入れと水入れ別に買ったなあ。
665名も無き飼い主さん:2010/03/04(木) 03:26:26 ID:RX4yEPZX
文鳥のえさ入れは1個だとさびしい。
うちはメインのえさ入れに文鳥専科。
ほかに粟米玉子専用、むき餌専用、皮付き餌専用と4個入れている。
ブンは気分で食べたい餌を選んで食べる。
どれかひとつに固定することはない。
当然ボレー、青菜、水は別容器。
皮付き餌容器に必ず糞をする子がいる。所有権を主張しているのだと思う。
666名も無き飼い主さん:2010/03/04(木) 09:42:46 ID:xKSmqWwI
文鳥が可愛すぎて困っています。
667名も無き飼い主さん:2010/03/04(木) 11:12:12 ID:+JUR+uTI
文鳥が月に一回のペースで脱腸していて、今月三回目です。
麻酔、レントゲン、薬二種類でお尻を縫ってもらっているんですが、
これで一万一千円です。大体こんなもんでしょうか?
なんか高い気がしてきて。
668名も無き飼い主さん:2010/03/04(木) 15:20:38 ID:bXjImahA
浮上
669名も無き飼い主さん:2010/03/04(木) 20:55:45 ID:AZihXVwB
文鳥の匂いはなぜ魅力的なのか、今日もクンクンでした
670名も無き飼い主さん:2010/03/04(木) 21:16:59 ID:9QlNs1zs
文鳥の匂いの秘密を解明すれば
ノーベル平和賞がもらえると思うなあ
671名も無き飼い主さん:2010/03/04(木) 22:08:46 ID:3RX6mp7B
>>670
あと、文鳥が手の上で眠り始めると、自分も眠くなっちゃう魔法もね。
なんらかのホルモンが分泌されていると思われる。
672名も無き飼い主さん:2010/03/04(木) 22:27:16 ID:tIQcy+TD
>>667
技術料あるからそんなもんでわ?
てか、逆に安いかも
673名も無き飼い主さん:2010/03/04(木) 22:52:06 ID:965lqWqg
犬猫に比べれば安いよ
それで1万2千円程度では経営は大変だよ
鳥専門病院が少ないのも、診察料が安いからだろうね
元が値段の安い動物は、高い診察料を取りにくいらしい
674名も無き飼い主さん:2010/03/04(木) 23:49:25 ID:tdcNovpf
犬猫に比べて、いろいろな面で小鳥を扱う環境は悪い
675名も無き飼い主さん:2010/03/05(金) 09:28:36 ID:d60EkT+8
ウチの近所のペットショップ、小鳥売ってねぇよ
676名も無き飼い主さん:2010/03/05(金) 10:05:03 ID:5wPFKu9y
文鳥のヒナに囲まれたい
677名も無き飼い主さん:2010/03/05(金) 10:44:28 ID:TziJeOPB
>>667
脱腸はクセになるしね。ほっときゃ命にかかわるし。
ウチのブンも2年続けて年末になった。寒い時無理してフンをして出てきた
みたい。病院にかかったらおんなじ、1万いくら取られた。
そこで冬は電気座布団にカゴを置いて、放鳥時はセーターの中に入れて暖めた。
以後3年再発してません。
ただ副作用として、カゴから出すとまっしぐらに首元にしがみついて、小さな
頭をウリウリとセーターにねじ込む。くすぐったいので注意。
678名も無き飼い主さん:2010/03/05(金) 14:44:01 ID:mt3n4TFX
うちのブンさんは、えさ箱のヘリに乗って口に入れる→餌箱にズサササー
と入って反対側のヘリに移動→カミカミ→後退のままズサササーとまた戻る
ろ繰り返す時がある。ほふく前進みたい。

>>677 ウリウリたまんないねw

679名も無き飼い主さん:2010/03/05(金) 14:44:19 ID:UwR5PAfL
白文鳥ちゃまとクサガメちゃま飼ってる。
680名も無き飼い主さん:2010/03/05(金) 17:25:27 ID:DeomPrzF
先月、最愛のブンが天国へ旅立っていった。
そろそろ覚悟はしていたけど、やっぱり堪えるもんだ。
ショックでしばらく何もする気が起きなかったんだが、
喪失感に耐えかね2羽の桜ブンの雛を育てることにした。

久しぶりにちびっ子ブンの世話をして、
手の上でくるんと丸まってこっちを見上げる姿に、
ちょっとづつ気持ちが浮上してきた。

先代のブンとは13年連れ添った。
このちび達も同じくらい一緒に過ごせるよう、大事に育てるぞ。
681名も無き飼い主さん:2010/03/05(金) 18:40:14 ID:m5ZPa+qa
尊敬しやす
682名も無き飼い主さん:2010/03/05(金) 18:44:06 ID:5wPFKu9y
出会いは別れの始め
683名も無き飼い主さん:2010/03/05(金) 20:11:28 ID:wJMq2gmb
>>680
先代も桜文鳥さんなのかな。
さみしいと感じる時はまだまだ続くかもしれませんが
あなたのこれからが穏やかなものになりますように。
先代文鳥さんもどうぞ安らかに。
684名も無き飼い主さん:2010/03/05(金) 21:17:57 ID:JUQBWLEC
>>680
文鳥って、一羽一羽かなり個性的だから先代とのギャップを感じるかもね。
うちの先代は指を出すとギャーギャー噛み付いてきたけど、今の文鳥は特に
強い反応を示さないので少し物足りない。でも、先代に比べてかなりベタなので、
同じ位カワイイよ。
685名も無き飼い主さん:2010/03/05(金) 22:03:57 ID:d60EkT+8
カミツキガメみたいに凶暴なブンちゃん、かわいい〜
686名も無き飼い主さん:2010/03/05(金) 23:01:57 ID:5wPFKu9y
白文鳥が全然ナデナデさせてくれない…´・ω・` 黒文鳥はベタ慣れなのに
687名も無き飼い主さん:2010/03/05(金) 23:15:26 ID:m5ZPa+qa
白文鳥なら俺の横で寝てるよ
688名も無き飼い主さん:2010/03/05(金) 23:17:44 ID:Kgxod8CJ
>>672
>>673
>>677
ありがとうございます。そんなもんなんですね。ちょっと安心しました。
確かに、今日籠掃除中出したら、わきの下にウリウリしてきた。
久しぶりに出したから嬉しそうだったなぁ。
薬も嫌がるし、羽に付いた血も生々しくて可哀相過ぎる。
嫌だ〜。
689名も無き飼い主さん:2010/03/05(金) 23:22:26 ID:yORgIUqz
>>685
手の甲とか血マメが出来ない?

ウチの生後2ヶ月の白ブンは、まるで獲物狙うタカのように飛び回って元気一杯
そして俺の手に乗ってくるのはいいんだけど、遠慮なしに噛み付いてくる
女性だったら跡が残って問題になるんじゃないかってレベルになりつつありますわ

誰か甘咬みを覚えさせるテクニック知ってません?
690667:2010/03/05(金) 23:30:03 ID:Kgxod8CJ
たて続けにすみません。先日病院行った時、獣医さんに
「もしかしたらお腹の中にできもの(イボ?)があってそれを押し出そうとするから脱腸するのかも」
と言われました。ちょっとお腹が腫れてるみたいです。その病院は犬猫がメインなので、
そんな大手術はできないと言われたんですが、鳥専門だったら
お腹切ったりとか、そんな大手術もするんですか?自分の住んでいる県には
鳥専門の病院がないんです。乱文失礼しました。
691名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 00:06:00 ID:jJCZ3B+c
はっくしょん
692名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 00:54:54 ID:BvF1Jz60
生米粒あげてる人いる?
最近ちまちまあげてたんだけど、よく無くすなーと思ってたら、数回かんで飲み込んでた
消化できてるのか…
693名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 09:43:37 ID:ZedvB6CP
青米は文鳥の好物だから問題無し
694名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 10:12:07 ID:BiUBneeg
野生では稲を食い荒らす害鳥扱いだからね
695677:2010/03/06(土) 11:16:30 ID:STYJBvu4
>>690
ウチも言われました。お腹の中に腫瘍があって腸が出やすくなってるかもし
れないと。もしその場合はどうすれば、と聞いたら入院して全身麻酔で手術。
そして腫瘍を取り除くと言われて、即座にそれは無理だと思った。
出たらまた連れてきますと言い、帰ってから考えたよ。いつ頃なったのか、
前後の気候や食欲はとか。で、結論は前日に比べ気温が低い日の午前中に
発生したということ。そこで3月までひたすら保温することにしたら、いきんで
フンをすることもなくなったよ。ウチの場合は鳥専門病院だったけど、結構いい
かげんだなと思った。次何かあってもそこには連れて行かないつもり。
ちなみに7才♀一羽飼いです。今朝もウリウリしてセーターの中に真っ逆さま
にダイブしてました。
696名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 13:13:55 ID:zBoUEe25
うちのもよく餌箱に転がり込んでたから、新聞で餌箱自体を浅くしたよ。
底の部分に丸めて詰めて、上からフタした。
それからは入ることも無くなって、餌に届きやすいし快適!
時々詰めた新聞引っ張り出して遊んでるけどね。
697名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 18:25:01 ID:xvIImXMD
ブンちゃんは紙をちぎって遊ぶのがお好きなご様子。
698名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 18:39:36 ID:3K8Bsadx
子育て中の母鳥の本気噛みはめちゃくちゃ痛かった。
普段の加減がどれだけ愛があるのか思い知ったぜ。
699名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 18:56:26 ID:VXXSuIa7
>>698わかる〜 本当ブンって愛情かえしてくれるよね。
700名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 20:01:22 ID:Zc19srLh
>>695

詳しくありがとうございます!確かに寒い時期でした。
保温もしてたけど足りなかったのかもしれません。
あんなちっこい身体で大手術をさせるなんて可哀相ですよね。
とりあえず保温に気をつけてみますね。同じ経験をされた方がいて心強いです。
ありがとうございます。
701名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 20:15:32 ID:6+cAcU4S
雛の時から軍手して育てれば軍手恐がらなくなり噛まれても痛く無いしケガもしない。
自分で餌食べる様になってから軍手すると恐がって近寄らないみたい。
702名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 20:48:01 ID:gdPq0Da6
14日に白文鳥をお迎えするんだが

今つぼ型の巣と皿型の巣で検討中
どちらが良いのかな?

703名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 20:52:16 ID:RBGIyKX+
>>702文鳥には壼巣型がいいです。皿型は主にカナリア向けです。
704名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 20:53:31 ID:sbtfDMAI
>>698
ブンの本気咬みは凄いよな
飛び上がるくらい痛い
クチバシの形に皮膚がへこんでしばらく戻らなかったよ
20数グラムの体からどうやってあんな力が出るんだと思うくらい
705名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 20:57:06 ID:gdPq0Da6
>>703
ありがとう
明日さっそく買いに行ってくる!

巣に餌箱・止まり木・餌

あと何か必要かな?
706名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 21:05:35 ID:RBGIyKX+
>>705あとボレー粉入れと菜挿し入れぐらい。出来れば水浴び専用の容器かな。
707名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 23:26:40 ID:vO0Ag1DW
>>705
飼育本ぐらいは読んで何が必要か調べたよね・・?
708名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 23:39:46 ID:4DRaVZow
>>702
関東なら保温電球かヒーターは必要だと思う、それと温度計もねお薦めは
http://item.rakuten.co.jp/iget/4517228024740/
スーパーのオリンピックで970円でした。
http://www.shufoo.net/shxweb/site/shopDetail/8835/300057202424/
709名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 00:00:29 ID:/aDWghCP
体重計(デジタル式のキッチンスケールでOK)も忘れないでね!
710名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 00:07:13 ID:ovmbX5u0
成鳥なのですが、爪切りをこの世の終わりかのごとく、物凄い抵抗をするので困っています。
皆さんは爪切りをする際にどのような工夫をされていますか?
711名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 00:47:20 ID:AcrF4Kvm
昔いた文鳥は爪切りした後死んだふり状態でぐったりしたまましばらく動かなかったなww
712名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 02:18:46 ID:cGbbx/VS
>>710
保定係と爪切り係、2人で分担してるよー。
仰向けにしたブンの顔にハンカチかハンドタオルを軽くかけて目隠し。
前飼ってたブンは記憶力が良くて爪切り後、プンプンして保定係を噛みに行ったりしてたんで。
アラブの鷹匠もハヤブサに目隠しして落ち着かせてるしねー。

めったにしないけど深爪したときの対策に綿棒と液状止血剤クイックストップを手近に置いとくのもよいかも。
ちなみに粉より液状のが使いやすい。

713名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 06:42:22 ID:i6WaOEsh
>>705です
すいません。

言い訳になりますが使える金がなく(結婚式が4ヶ月で六件入ってて)給与出たら、まとめて買いに行く予定でした。

色々と素人ですいません。
714名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 10:15:05 ID:Rot9tRHi
>>713
俺は、小鳥屋やペットショップに買い物に行くついでに色々と商品を見て、
必要そうなものを揃えていったよ。無駄になったものや、ヒットしたもあるし。
保温を考えて丸巣を買ったが、結局破壊活動しかしていないし。バードバスは結構ヒットしている。
鳥専の獣医さんのアドバイスで、大きな餌入れを止めて小さな餌入れに代えたり、
環境が整うのに半年かかったよ。
715名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 10:34:27 ID:GDrwO+Tl
外付けバードバスはうちでも大好評なんだけど、ケージ内がベチャベチャになって
引き出しを引き出すと、引き出しの下まで溜まっていた水がボタボタと流れ出てくる。
フンきりどかさないと中が拭けないし掃除し辛いんだよね・・・
上手い掃除のやり方無いかな?
716名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 12:52:10 ID:1qXNGIyx
>>711
死んだふりじゃなくて、ショックで気を失っているのでは……
717名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 12:57:41 ID:4Jc2lYK9
だよ、文鳥は握っただけで心臓が止まってしまうこともあるとか
718名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 13:02:06 ID:4Jc2lYK9
そういう過敏症の文鳥は、大事に至る前に爪切りを諦めた方がいいかも
719名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 15:43:51 ID:i6WaOEsh
>>714
もうしばらくは結婚する友人知人もいないし、頑張って環境を整えて行きます

では今からペットショップ巡りに行って来ます!
720名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 16:20:24 ID:ke3Ztk6i
本を読め。本を。文のためにも
721名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 17:12:16 ID:h8a7ItvN
文ちゃんお迎えする時も
たま・ひよ熟読して勉強を
722名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 17:36:09 ID:/r7NL609
うちの文、菜っ葉大好きなんだけど、菜差しからすぐ抜いちゃいます・・・
菜っ葉の良い固定方法ってありますか?
723名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 17:56:35 ID:as59Dph7
>>722
洗濯バサミ
724名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 19:17:02 ID:EF+xVY3N
>>722
洗濯バサミ

下の方は水張った菜差しにつかってる状態にする

冬の間、特に保温もせずに小松菜を育てていたら、緑が濃くて葉脈がはっきり見えるようなのができた
ブンにあげてみた所、葉っぱ部分をムシャムシャ食べる
スーパーで買った小松菜だと、茎の部分を食いちぎってるだけだったのになぁ(葉っぱは無視)
歯ごたえが好きなんだなw
725名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 22:38:58 ID:W3e+F0Cd
>>719
鳥を診る獣医も近くで探しておけよ。
いざというとき自分があわてずにすむ。
健康診断も忘れずに。
ペットショップの店員の言葉が100パー正しいとは限らないから
困ったらここで聞いて。文のためになる。
726722:2010/03/07(日) 22:45:17 ID:zSDfWIIv
>>723-724
レスどうもです
早速試してみます
727名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 22:45:31 ID:apqIer3j
>>722
茎を折って詰める
728名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 22:50:10 ID:h8a7ItvN
菜っ葉を振り回す文ちゃん
元気があっていいですなぁ
729名も無き飼い主さん:2010/03/08(月) 00:32:28 ID:s7HlhJ3K
ウチのブンはちょこっとかじって後は無視
野菜全般嫌いなんだよなぁ
730名も無き飼い主さん:2010/03/08(月) 00:57:10 ID:XfJrAvIB
>>722
ケージクリップというのを使っています。
粟穂や青菜などはさめる洗濯バサミみたいなやつで、
ホムセンの小鳥グッズで売ってました。

引っこ抜かれないので自分は気に入ってます。
731名も無き飼い主さん:2010/03/08(月) 01:02:01 ID:wpzRvrfO
>>722
園芸用タイバンド
732名も無き飼い主さん:2010/03/08(月) 04:22:41 ID:KV+p7UV7
金属製の目玉クリップ使ってる
733名も無き飼い主さん:2010/03/08(月) 07:58:13 ID:hwrkwpVN
>>731,722
ウチもタイバンド派。
茎も齧りたいらしいので、葉と一緒にぐるりと一周して
余った先の方を、菜刺しの籠に掛ける部分に固定。

葉や茎をほとんど痛めずに固定できるので。
パンについてた奴なんかでも代用できてる。
734名も無き飼い主さん:2010/03/08(月) 10:00:23 ID:WN6he7m9
>>716

いや大丈夫 目はばっちりあいてたしナデナデしたら気持ちよさそうに目つぶったから
735名も無き飼い主さん:2010/03/08(月) 11:36:12 ID:QJTVxIxG
爪を切ってやりたい。
でもお腹に卵がある模様…怖くて切れない。
でも爪が伸びてて危険だし…あー悩む。
736名も無き飼い主さん:2010/03/08(月) 15:10:44 ID:lK9fc7/2
>>735
>でもお腹に卵がある模様

爪切りなんかしちゃダメーー
737名も無き飼い主さん:2010/03/08(月) 15:16:58 ID:zsuDbPD/
爪が削れる止まり木って効果あるんかね?
それにしても昔の人は文鳥の爪どうしてたんだろう。
738名も無き飼い主さん:2010/03/08(月) 15:23:22 ID:tr8w8rgi
こことか、動画とか見ていて文鳥が飼いたくてたまりません…

でも初めてだし、一人暮らしで日中は仕事もあるから、
挿し餌をしたりするのは無理だろうなぁ。
ネットで調べたら、昼夜逆転法(夜に餌をあげる。明るくして日中と錯覚させて)
ってのが載ってたけど、不安すぎる。

なるべく懐いてほしいけど、生後どれくらい経っている文鳥だったら、
そこそこ懐いて世話するのもそこまで難しくないでしょうか?
739名も無き飼い主さん:2010/03/08(月) 15:26:22 ID:Sn7DD2Qz
ショップで一人餌、懐き調教されてるのを探すほか無いかもなあ
740名も無き飼い主さん:2010/03/08(月) 15:27:40 ID:E657ZICX
>>737
爪が削れる止まり木は、文鳥の顔面流血になるから
オススメしない。

子供の頃に飼ってた若ブンが
アイリングを傷つけて、一生残った。
741名も無き飼い主さん:2010/03/08(月) 15:37:08 ID:zsuDbPD/
>>738
GWなどの長期休暇を利用するってのもありかも。
>>740
そういえば顔こすりますもんね。
たいした手間じゃないし普通に爪を切るのがいいみたいですね。
742738:2010/03/08(月) 15:47:59 ID:tr8w8rgi
>>739
そういうのもあるんですね、小鳥屋さんに今度見に行ってみようと思います。

>>741
大きくなったヒナだったら、短い期間の挿し餌ですむ場合があるみたいですね。
でも挿し餌って自分のタイミングで辞められるわけじゃないですよね…
挿し餌卒業したばかりぐらいの子を探すしかないかなー
743名も無き飼い主さん:2010/03/08(月) 16:05:15 ID:+KnKy7iz
このあいだ中雛と称して売ってた白文鳥のオス(と店主は言ってた)
を買ってきたが、すぐ手乗りになってくれたぞ。最初はこわがって
たのでケージにゆっくり手をいれてそっとおなかをなでていたら2日目から
自分で指にとまってきた。
744名も無き飼い主さん:2010/03/08(月) 16:10:20 ID:xopO1t/Z
懐いてる子も居るけど育てられ方に拠るから探すほか無いんだよね
と言いつつ、今の握り文も個人ショップで半ばペット化してたのを譲ってもらったけどw
745名も無き飼い主さん:2010/03/08(月) 16:14:33 ID:zsuDbPD/
自分の経験談だけど一人餌になった直後に購入したブンは握り文にはなってくれなかったな。
肩に乗ったり手に乗ったりはしてくれたけれども。
746名も無き飼い主さん:2010/03/08(月) 16:46:09 ID:I3ex5MCi
>>745
握られるのを好むブンとそうでないブンがいる。
ブンの個性としか言いようがない。
747名も無き飼い主さん:2010/03/08(月) 23:22:10 ID:3oj3xXfp
ひとり餌になった中雛が売ってたけど手を近づけると逃げるから荒鳥化してそうだな?
748名も無き飼い主さん:2010/03/09(火) 02:50:54 ID:GNIIGUho
>>747
いや俺はまさにそういうの買ってきたが1日でとりあえず指に
とまるようになった。運が良かったのかもしれんがケージの
中にいる文鳥の腹を下からそっとなでて快感を与える作業
を初日に何回か行った結果だ。
749名も無き飼い主さん:2010/03/09(火) 05:00:02 ID:OP4K2WEp
ずっと荒鳥だったブン(♂5才)が一週間位前から
手に乗ってくれるようになりました。
きっかけは、ピンク色の孫の手。これが大嫌いらしく、
ビビる様子が可笑しくて…。
孫の手で遊ばれるくらいなら、人間の手に乗った方が
ましだと思ったんだろうね。
750名も無き飼い主さん:2010/03/09(火) 10:00:08 ID:j0xQxUMv
ブンて飼い主の心情を察する生き物だね。
唯我独尊みたいな生き物のくせに。
生き物は飼い主に似るっていうけど我々も↑のような性格なんだろうか?
751名も無き飼い主さん:2010/03/09(火) 12:51:50 ID:a/zaohbK
ついにうちのメス文が卵詰まりになってしまいました。
3年間一度も産卵したことなかったから、油断してた…。
慌てて病院に連れて行って入院させたけど、心配で死にそうです。

先生がお電話くださって、とりあえず無事に卵は産んだそうですが、
明日にはまた元気に家に戻ってきてくれますように。
空っぽの鳥籠を見てると涙が出てしまって・・・。本当、ダメ飼い主です。
でも初めての病院でしたが、休診なのに診てくださったうえに、電話まで頂いて、いい先生そうでよかった。
752名も無き飼い主さん:2010/03/09(火) 13:47:30 ID:GV2bvsPt
流石にカキコがキモイ
753名も無き飼い主さん:2010/03/09(火) 15:18:52 ID:1ad1MCCN
文鳥の雛は入荷しても直ぐ売り切れるな〜近所のペット館
インコの雛 1280円
桜文鳥の雛 2480円
白文鳥の雛 2980円
754名も無き飼い主さん:2010/03/09(火) 15:47:32 ID:v2/I/fQy
>>751
入院したの?
卵づまりの場合、その場で処置(先生が卵を出す)してそのまま帰宅の場合が多いと思うけど…。
重症だったのか?
755名も無き飼い主さん:2010/03/09(火) 16:50:13 ID:a/zaohbK
>>754
その場でやってくださったのですが、その時は出なくて、
弱っているのもあってか無理に出すのは危険だから
一泊させて様子を見る、ということでした。
初産でしたが卵が二つ入っていて、なかなか出てこなかったそうです。

>>752
すみません、動揺してしまって見苦しい書込みをしてしまいました。
自粛します。
756名も無き飼い主さん:2010/03/09(火) 17:27:19 ID:v2/I/fQy
>>755
それは大変だったね。
うちもメスブンなので、毎回心労は尽きないよ。
きっと明日「ビヤッ」と文鳥キックで迎えてくれるよ。
757名も無き飼い主さん:2010/03/09(火) 18:05:48 ID:ub0mRlLH
>>755
752は749がキモイと言ったのです

>>752
手に乗ってくれたのがうれしくて
カキコしてしまいましたスマン
758名も無き飼い主さん:2010/03/09(火) 22:09:17 ID:QXmdq7OC
文鳥を飼ったことがないのですが、飼ってみたいと思ってます。
文鳥を飼うのは難しいでしょうか。
自分の場合、一人ぐらしで、夜帰るのも遅いので、こまめに
水換えしたり、急に冷え込んだ時に保温したりとかできません。
朝エサと水換えをするぐらいが平日できることで、昼間から夜は
ほったらかしになりそうです。
こういう飼い方でとくに心配することもなく飼い続けることができるでしょうか?
アドバイスをください。
759名も無き飼い主さん:2010/03/09(火) 23:18:01 ID:HfUErNV9
問題ナッシング
760名も無き飼い主さん:2010/03/09(火) 23:31:51 ID:MjY+JeWD
>>758
私も似たようなものですが、問題なく飼えていますよ
761名も無き飼い主さん:2010/03/09(火) 23:32:47 ID:+na+or2Q
>>758
保温については、サーモスタットを使えば自動で調整してくれる。
餌と水のほかには、青菜が必要。
短時間でも毎日カゴから出してあげないと文鳥が寂しがる。
762名も無き飼い主さん:2010/03/10(水) 00:59:06 ID:QV27SCng
時間に余裕がある時に出して遊んでやればいいんじゃない?
忙しければ、出さなくても声をかけてやればいい。
ただベタベタになるかは疑問。
763名も無き飼い主さん:2010/03/10(水) 08:04:01 ID:oCzt3ilP
>>758
朝、早起きして1時間放鳥&スキンシップ&会話。
ベタ馴れになったよ。

ただ、老鳥になったときに心配だった。
誰も見ていないところで、ひとりで旅立つんじゃ
ないかと、心配で心配で。

たまたま休みの日だったので看取れたけど。
764名も無き飼い主さん:2010/03/10(水) 08:36:49 ID:ilYqgVwf
うちは家族が多いので誰かしら家にいたけれど、寝ている間に
星になった子や数時間不在の間にひっそりと旅立った子もいた。
こればかりはどうしようもない時もあるので、結局は1人暮らしだからとか
関係ないと思うよ。
765名も無き飼い主さん:2010/03/10(水) 12:48:26 ID:c/vHeFSH
あー楽天の店にキレちゃったよ
ブンの餌ぜんぜん届かないんだ
安い店って経費削減でクレカも使えないし在庫もない取り寄せ状態なんだねorz
766名も無き飼い主さん:2010/03/10(水) 12:51:43 ID:c/vHeFSH
>>758
同じ状況で
1羽で留守番多いんじゃ可哀想だと思って
もう1羽別の種類の小鳥買ったんだけど
怒って喧嘩売りまくって話しにならんかったw
ブンは飼い主の愛情があれば一人の方がいいみたいw
767名も無き飼い主さん:2010/03/10(水) 14:08:15 ID:MAN3p+0W
留守がちなら、ブンはゲージが二個になっても二羽いた方が、楽しそうですよ。
淋しいと呼び鳴きが少なくなったし。
初めは威嚇してたけど。
数ヶ月したら別ゲージで同じ行動してますよ。
768名も無き飼い主さん:2010/03/10(水) 15:10:59 ID:ilYqgVwf
結局は飼い主さんの判断なのね。
文でも個体差があるので上手く行くケースもあれば
微妙な相性のケースもあるし。
769名も無き飼い主さん:2010/03/10(水) 18:30:45 ID:88yyW1X8
758です。
多くの方から回答を頂きありがとうございました。
それほど神経質にならずとも飼えそうなので、次の日曜あたりペットショップに行ってみます。

が、ここで大きな疑問が。
いくつかの回答を読むと、文鳥は1羽飼いが基本なのでしょうか?
昼間、たった1羽では遊びあいてがおらず、夜は身体をすり寄せて
暖めあう仲間が必要だと思うのですが?
あと、巣はあったほうがいいのでしょうか。
770名も無き飼い主さん:2010/03/10(水) 19:33:46 ID:47vU2e9V
100レス程前に同じ質問があるよ
771名も無き飼い主さん:2010/03/10(水) 19:47:15 ID:ESKHKzqm
1羽の方がよく馴れる。
うちは共稼ぎなので1羽じゃ寂しかろうと思い、後でもう1羽飼った。
772名も無き飼い主さん:2010/03/10(水) 19:58:55 ID:bHdkgEzY
>>769
巣に関しては、>>770の言う通り

>文鳥は1羽飼いが基本なのでしょうか?
>昼間、たった1羽では遊びあいてがおらず、夜は身体をすり寄せて
>暖めあう仲間が必要だと思うのですが?

一羽飼いが基本、というわけではないよ
ただ、一羽飼いの方が多頭飼いよりも総じてよく馴れるし、
あとは世話する手間や金銭的な問題(病気になった時に費用)なんかを考えると
一羽が限度ですって人もいるかと

確かに昼間は話し相手が居ないから、寂しいかもしれないね
それはどこまで気にするか、という問題になるかな

夜については、保温だけが問題なら保温器具+サーモスタットをつければ物理的には問題ない
でも、他のと寄り添って眠った方が心情的には温かいかな?
そこもどこまで気にするか、という(ry

あと、気をつけなくてはいけないのが、文鳥同士の相性
二羽飼ったとしても、お互い仲良くなるとは限らない
そこそこ仲はいいけれど、寝る時は別、なんてケースも十分あり得る

何が一番文鳥の為になるかは、本当に飼ってみないと分からないw
773名も無き飼い主さん:2010/03/10(水) 20:35:24 ID:ox0wfLbS
>>765
楽天なんて良く使う気になるね
メールが大変な事になるので関わりたくはないな
コイツらから迷惑メール業者に流れた事あるし、
店より楽天本体の個人情報管理が最悪
774名も無き飼い主さん:2010/03/11(木) 00:52:00 ID:J9sW7HAl
>>769
これは飼ってみたら分かると思うけど、一羽なら一羽なりに一人遊びをしていたり
窓の外を眺めてお歌を歌ったり、鏡を見てうっとりしていたり、ちゃんと生活していますよ。
ブックオフとかで小鳥の飼育書を一冊買って読んでみて、無理ないようであれば
案ずるより産むが易し、飼ってみるといいと思います。

個人的には健康で若い子を飼うのであれば、サーモスタット等の飼育器具も
ごく普通のお宅であれば必要ないと思います。
(すきま風が酷い貧乏アパートとか超絶北国or南国とかは分かりませんが)
775名も無き飼い主さん:2010/03/11(木) 00:55:26 ID:ELVscgE/
やっぱ一羽飼いが多いのかな・・・皆さんは複数羽、一緒のケージに入れて飼ってた事ありますか?
776名も無き飼い主さん:2010/03/11(木) 01:06:16 ID:SZ/a3rLQ
2羽一緒にかってるよ
ふだんはそれなりに仲いいんだけど、換羽中とか機嫌悪い時ちょっと喧嘩になるね
やっぱどっちかが強くなる
でも1羽にしとくよりはかわいそうじゃないと思ってる
ちょうどオスメスなんだけど、発情期は1日中ピヨピヨじゃんぷしてる
だけど普段いじめるほうだからなかなか相手にしてもらえない(;;
777名も無き飼い主さん:2010/03/11(木) 07:12:08 ID:WXRS5RRe
>>776
やっぱ、>>772みたいに寝る時は身体を寄せ合いながら寝てるの?
かわいいな
うちは一羽飼いだからわからん
778名も無き飼い主さん:2010/03/11(木) 07:14:07 ID:WXRS5RRe
訂正
>>772->
>>769
779名も無き飼い主さん:2010/03/11(木) 08:17:32 ID:Ywiu81h0
うちも776と同じ状況でワロたww

ちなみにうちの♂♀ブンズは、普段寝るときは
最上段の止まり木の両端に分かれて寝ているけど、
室温が下がってくるとくっついてる。
780名も無き飼い主さん:2010/03/11(木) 11:54:09 ID:hFeMiu+R
>>774
ヒーターなしでは冬は辛いと思いますよ。
うちは大阪の一軒家だけど今日は朝の室温8度でした。
真冬は3度になることも。
ペットヒーターをつけてケージ内が18度〜20度になるようにしていますが
ヒーターなしでの日本の冬は南国育ちのぶんには辛いと思います。
781名も無き飼い主さん:2010/03/11(木) 12:33:26 ID:rbSE89r+
一軒家は寒いんだな
うちはマンションだけど、冬でも15℃以下には下がらない
782名も無き飼い主さん:2010/03/11(木) 12:49:04 ID:WXRS5RRe
>>779
マジでか。寄り添うブンたん良いなぁー
写メ無いかな?
783名も無き飼い主さん:2010/03/11(木) 13:25:10 ID:vecZ8AaM
一戸建ては床から底冷えしてくるからね。
あと、同じ部屋の中でも高さによって気温がまるで違うから
冬季にケージを床に置いたりしないでね。

784名も無き飼い主さん:2010/03/11(木) 13:39:19 ID:1nJR05pM
生後約2ヶ月の文鳥2羽がいます

2羽の仲が良すぎて、人間にはほとんど寄ってこないんだけど
毎日放鳥するなどして適切に接していれば、そのうちベタベタになるのかな

785名も無き飼い主さん:2010/03/11(木) 13:39:40 ID:mFUMKWoB
昔飼ってた♂♀ブンが実に微妙な関係の2羽だったよ。
別々のカゴで飼ってたんだけど
夜寝るとき、自分が仕事で遅かったりすると
金網越しにぴったり引っ付いて寝てて、
自分が帰ると♀ブンがそそくさと反対側に離れていく。
♂ブンは♀ブンが大好きで、♀ブンは飼い主大好きっ子だったな。
飼い主がいないときは適当に♂ブンの相手をしてやってる感じだった。
786名も無き飼い主さん:2010/03/11(木) 16:26:09 ID:aLEFgt52
中ヒナのブン。只今ブランコお気に入り。
乗る→降りる→ブランコ揺れる→見る→つつく→見る→ブランコ静止→乗る
今日はこれを朝からループ。
昨日まで見向きもしなかったくせにw
787名も無き飼い主さん:2010/03/11(木) 16:52:09 ID:Ywiu81h0
>>782
写メ撮りたいけど、寝てるときで暗いから…
788名も無き飼い主さん:2010/03/11(木) 18:58:55 ID:WXRS5RRe
やっぱ、ブンたんはどこも可愛いな〜
うちの♂は人間にはベタ馴れだけど、♀ブン飼い出したら、ブン同士も仲良くしてほしいな
789名も無き飼い主さん:2010/03/11(木) 19:02:24 ID:37Y7WZDh
2羽飼っていますが
喧嘩するので籠は別、放鳥も時間差で別です
それでも呼び鳴きはするので
留守番中は良いのかな?と思っています
790名も無き飼い主さん:2010/03/11(木) 20:13:48 ID:vARpafpq
>>773
ほんとうに楽天は個人情報管理をしっかりして欲しい。
楽天で買い物すると迷惑メールが1日12通は来る。
文鳥屋も楽天から離れればいいのに。
791名も無き飼い主さん:2010/03/11(木) 22:00:23 ID:ELVscgE/
>>776
二羽仲良しですか、羨ましいなぁ
ウチのはお互い、不倶戴天の敵と思ってるような状態ですわorz

今日、ペットショップへ行って思ったんですが、
文鳥の性格は、つがい以外の相手にはよくケンカをする鳥と聞いていたのに、
店の文鳥達ってそんなにケンカしてないですよね?
これって兄弟姉妹だからでしょうか?
792名も無き飼い主さん:2010/03/12(金) 00:46:02 ID:w1Ch4NeS
>>790
迷惑メールじゃなくてメルマガだろ
793名も無き飼い主さん:2010/03/12(金) 01:59:25 ID:oORTcqUY
注文する時に配信希望メールのチェックを全部はずさんといかんとゆーふざけた仕様
794名も無き飼い主さん:2010/03/12(金) 02:24:42 ID:k5fS3RG5
楽天はいくらなんでもメール送りすぎ
うっかりチェックはずし忘れると他のメールが埋もれるほど送ってくる

新しくガタイのいいふわふわムチムチの文鳥を飼いたい…
今飼ってる二羽はスリムなんだよなあ
これはこれで綺麗で好きなんだけど
みんな店で買うとき雛の見た目とか気にする?
雛の段階じゃどう成長するかはわかんないかな、やっぱり
どうせ飼うなら手乗りにしたいし…
795名も無き飼い主さん:2010/03/12(金) 03:56:17 ID:j5nERiW7
楽天本体は怪しい店子にも低料金でメアドを転売したらしく
出会い系サイトにメアドが流された。orz
楽天を利用するまでは一件もなかったのに
ネズミ算式に流出する羽目になった。
それまで敢えて公開してこなかったメアドだったのに…つд`)
796名も無き飼い主さん:2010/03/12(金) 13:45:21 ID:STPyDoTv
病院からの帰り道。
ふと景色を見せたくなって、ミニカゴにいるブンを膝に乗せて休憩した。
見たことのない景色に首長族でキョロキョロするブン。

しばらく景色を楽しんだあとお水を飲ませて帰宅した。


797名も無き飼い主さん:2010/03/12(金) 14:52:53 ID:SqF/7qVD
ブンの繁殖期って冬だよね?
獣医もけっこう間違ったこと言うよね・・・

>>796
いいね
ブンの居る景色
お大事にしてね
798名も無き飼い主さん:2010/03/12(金) 17:52:52 ID:RSxUXSH9
ブンに首ったけ
799名も無き飼い主さん:2010/03/12(金) 18:01:46 ID:f9glabUH
>>796
それって凄く怖がっているんじゃ?
800名も無き飼い主さん:2010/03/12(金) 18:23:53 ID:TanFy2b9
>>799
ブンの気持ち→見たいけど怖い…でも見たい!(恐がりだけど好奇心旺盛w)
801名も無き飼い主さん:2010/03/12(金) 20:59:01 ID:OmSddVhj
【政治】 「誰だ?民主に投票したの」 子ども手当、“悪用野放し”強行採決。参院選向け見切り発車…識者「取り返しつかないことに」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268388065/l50
802名も無き飼い主さん:2010/03/13(土) 02:07:39 ID:ti38Fno7
796です。
景色という沢山の情報を受け取ったため、
理解するのに脳みそがついていかなくて・・・てな感じですかね?

いつも見る景色は鳥瞰図。
今回の散歩では俯瞰図。
その違いもあるのかなあと。
803名も無き飼い主さん:2010/03/13(土) 07:13:58 ID:cbXu2Nnr

悔しかったら模試でウチの子を抜いてみてごらんなさい。
ウチの子は担任からも校長からも期待されてますからね〜♪
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1268088742/40
804名も無き飼い主さん:2010/03/13(土) 07:15:09 ID:GfyAyeMH
>>796
なんだか、羨ましいぞ!
優雅なブンとのお散歩
うちのブンはすぐ怖がるからお散歩とか無理だわ、、、
805名も無き飼い主さん:2010/03/13(土) 15:22:21 ID:nRbfSnMs
虐待されている人間の子供より我が家の文の方がよっぽど幸せだと思う今日この頃
子供手当欲しさに子供作って面倒見ない馬鹿親が増えるんだろうな
806名も無き飼い主さん:2010/03/13(土) 16:27:45 ID:g9gH/7kQ
>>805
どう考えても出費>>>>>子供手当だから、増えないでしょw
807名も無き飼い主さん:2010/03/13(土) 20:45:23 ID:2VeQKp5H
ブン手当てがほしいなぁ
808名も無き飼い主さん:2010/03/13(土) 21:03:26 ID:wk/kIHq+
粟玉が支給されたりして
809名も無き飼い主さん:2010/03/13(土) 21:40:59 ID:Npfo5xCa
文鳥飼ってみたいけど爪きりが怖い…。
血管まで切ってしまいそう。
810名も無き飼い主さん:2010/03/13(土) 22:05:28 ID:sR5k3Pcy
自分は恐ろしく不器用なもので、実際に切ってしまったこともある。
爪切りは気休め程度に先端だけでもいいかも。
811名も無き飼い主さん:2010/03/13(土) 22:14:30 ID:kEC/Rpzu
うちの文の爪切り方法
止まり木を一本だけ残してゲージの中の物を全部外に出す(文を捕まえやすくするため)
線香に火を点けて灰皿に置いて用意
隣の部屋で目のところに穴を開けた白いビニール袋を頭に被る(文に嫌われないため)
白の薄い炊事用ゴム手袋をはめる(咬まれても痛くないのと、人間の手だと思わせないため)
ケージに手を入れて文を捕まえる
保定して爪を切る
もし血が滲んできたら、線香でジュッと止血
ケージに戻して覆面のビニール袋を取って戻ってくるとすぐに喜んで出てくる
怪物に襲われたとしか思ってないみたい
812名も無き飼い主さん:2010/03/13(土) 22:18:21 ID:uI0WASz2
爪切りは『慣れ』しかない。
数をこなしていくうちに怖さもなくなり上手くなっていくもんだよ。
もしも血管まで切って出血させても、すぐに止血(クイックストッパーか小麦粉か線香)
すれば問題はない。
それでも怖い人はペットショップか病院で切ってもらうしかないね。
ただ飼い主なんだから、そのへんはがんばってみようよ!
813名も無き飼い主さん:2010/03/13(土) 23:02:55 ID:AdW6MLD8
小麦粉でもいいんだ
814ひよっこ@お遍路中 ◆r3iq6R0Dlc :2010/03/13(土) 23:11:40 ID:1jeoIc3t
ブンちゃん、0歳10ヶ月まで生きていてくれてありがとう。
僕は今、ブンちゃんの力ももらって、統合失調症を治すための
2ch内お遍路中です。
僕のところに来てくれてありがとうね、ブンちゃん。
815名も無き飼い主さん:2010/03/13(土) 23:12:56 ID:ti38Fno7
放鳥時 ブンに注意しながらもカゴの掃除やら餌の用意やらをする飼い主。
飼い主に甘えたいブンたち。
飼い主のジャマしちゃいけない、けど甘えたい。
そこでブン達は考えた。
乗ってしまえば、飼い主は一切動かず、あそんでくれる!

ブンの思惑通りになりましたとさ。

816名も無き飼い主さん:2010/03/14(日) 11:13:08 ID:nJ/u3ta4
換羽が来たら発情期は終了ですか?
817名も無き飼い主さん:2010/03/14(日) 23:05:33 ID:MbtCQLrG
ブンが寝たあとの左手がさびしい…。
818名も無き飼い主さん:2010/03/15(月) 00:35:44 ID:wIw2qStj
止血を線香でできる人はすごいですね。文が足ジタバタさせて足にジュッてしそうでできない。
あと少しで3年目になるのですが、皆さんの文の話を伺ってると、うちの文は行動範囲が狭いと感じます。
というか年々減ってる気が・・・今や手や私の身体、布団くらいしかほっとするところがないらしく
他の場所には興味を示すものの手や身体から離れるとビビってすぐ手に戻ってきてしまう。
819名も無き飼い主さん:2010/03/15(月) 00:36:59 ID:dzpoNYyg
ブンの性格も人間と一緒で十人十色だからね
そういう子もいるさ
820名も無き飼い主さん:2010/03/15(月) 14:24:28 ID:v/EZQ7rJ
テレビ台の前がお気に入りの白文ちゃま・・部屋から出て行こうとすると一際大きな声で引き止めようとしたり、飼い主の足音が聞こえると大きな声で喜びの声を上げてソワソワするのは昔飼ってた愛犬と同じで微笑ましい。
821名も無き飼い主さん:2010/03/15(月) 15:08:20 ID:37A1RHQu
ブンを愛しすぎて過剰発情で死なせてしまいました・・・・
どうしたらいいのでしょう・・・
背中触らないだけじゃ駄目なのか・・・
822名も無き飼い主さん:2010/03/15(月) 15:11:54 ID:MevVToDE
kwsk
823名も無き飼い主さん:2010/03/15(月) 16:57:48 ID:kctkIOYZ
なんという悲劇(´;ω;`)
824名も無き飼い主さん:2010/03/15(月) 18:39:23 ID:9moc91KE
キューバ行きてえ
825名も無き飼い主さん:2010/03/15(月) 18:49:40 ID:xHl2xjDb
>>818
というかちゃんと保定できないで爪が切れるの?
人間でいえば手の平の部分(指が分かれるとところ)をつまむからバタバタしないよ
線香がベストみたい
文鳥様と私の最新刊を読むと、ひどいとクイックストップでは止まらない
線香でやっと止めてる
826名も無き飼い主さん:2010/03/15(月) 19:56:05 ID:wIw2qStj
>>825
爪は問題なく切れますよ。つまむからバタバタしないという状態がいまいち想像できないです。
爪きり見ただけでビビりまくって逃げることしか考えていない状況で
その部分をつまむと文の体勢がおかしくなって下手に暴れると違う部分を痛めてしまう気がします
827名も無き飼い主さん:2010/03/15(月) 20:24:15 ID:FatFBWeg
うーん
ブンの体勢がおかしくなるかもしれない時点で
保定がおかしいかも?

・人差し指と中指で首を挟む
・小指と親指の付け根で下腹部を押さえつつ
 ツバサを痛めないように掌ですっぽりくるむ
・親指と薬指で、ブンの足の甲と、目標の爪の根元を
 カバーするように押さえて
・切るor線香

て感じ。自分は手がかなり小さいけれども
よっぽとの巨大文鳥でないかぎり、これで大丈夫。
828名も無き飼い主さん:2010/03/15(月) 21:44:25 ID:wIw2qStj
>>827
それだと私の持ち方と同じですね。説明だけだと上手くいきそうですが
実際、文が足をバタバタさせたり無理やり出たがったりするとそう上手くいきませんよ。私の場合はですけどね
基本的に出血させないように爪を一定の深さまでしか切らないようにしてるからどうしても慎重になってしまっているかもしれません
829名も無き飼い主さん:2010/03/15(月) 22:42:13 ID:xbDkqkSo
人間の言葉覚える文鳥もいるにゃんね・・ビックリ
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/saezuri/dendo.htm
830名も無き飼い主さん:2010/03/15(月) 22:50:51 ID:s2wx9TlC
空室が目立っていた団地内に中国人が急増し始めたのは2年ほど前から。
団地の自治会によると、今では全世帯のほば3分の1の800戸近くが中国人世帯。
当然のように、日本人住民との間に摩擦を生んだ。
夜になっても子どもを外で遊ぱせる、高層階の人を地上から大声で呼ぶ、ゴミ出しの日を守らない、回覧板が回らない……。
自冶会にも入ってくれない。瀬川剛一会長(76)が勘誘に回ると
「どうして入らなければならないの」
「月300円払って、何かいいことがあるんですか」。
それでいて餅つきや祭りのイベントには喜んで集まる。
瀬川さんの心中にも、「もし中国人住昆全員が入会したら、自治会は一体どうなるんだろう」
という不安がよぎることもある。
隣人関係はきしみがちだが、子どもの世界は一歩先を行く。
団地内の埼玉県川口市立芝園小学校は児童100人余りのうち約3分の1が中国籍。
勉強も遊ぴも日本梧で、学力水準は国語でさえ他校に引けをとらない。
高見隆校長は「初めて日本に来た子でも、半年ぐらいで普通の学校生活を送れるようになる。
中国人だからといって特別なことは何もない。子どもに国籍の違いはあまり関係ありませんよ」と話す。
831名も無き飼い主さん:2010/03/16(火) 00:43:49 ID:sQFk8cZn
ブンチョウの爪きりは、奇襲作戦です。
まったりと寛いでいるときに、ハンカチを被せて素早く補綴します。
足はなかなか出してくれないので、二人がかりです。
一度に深く切らないで、すこしずつ切ります(出血が怖いから)

病院に行かなくても爪が短くなって気持ち良いんだと判ると
喜んでチュンチュンお礼を言ってくれました。
飼い主も初めての爪きりでした。
832名も無き飼い主さん:2010/03/16(火) 09:09:22 ID:HMxVla0K
家のはメスだからチュンチュンしか鳴かない
833名も無き飼い主さん:2010/03/16(火) 11:28:58 ID:F2EKkN25
Wikipedia、文鳥の項目の「手乗り文鳥」の写真が削除されてる。
微笑ましい写真だったのに。
老鳥だったようだからもしかしてと思ってしまう。
834名も無き飼い主さん:2010/03/16(火) 14:58:09 ID:NZUYNnJn
命日から四十九日過ぎたら新たなブンお迎えしていい?
49日か・・・長いな
835名も無き飼い主さん:2010/03/16(火) 15:54:48 ID:M1hqZtMu
3日前に雛を初めてお迎えしました。
私の声を聞くと首をのばして「餌頂戴」と鳴いてくれるとても元気な子です。
質問なんですが、そのうの餌の入り方に偏りがあります。
左と右では容量が違うみたいです。
これって普通なんでしょうか?
836名も無き飼い主さん:2010/03/16(火) 17:47:41 ID:3QHTsvH7
>>834
個人的に四十九日を過ぎてからとか、そういうのは気にしない。いい出会いがあればお迎えする。
>>835
普通です。ご安心を。
837名も無き飼い主さん:2010/03/16(火) 21:08:48 ID:lYbs/Qtx
みんなブンの死どうやって乗り越えてる?
838名も無き飼い主さん:2010/03/16(火) 21:48:36 ID:fWA5MyjC
時間
839名も無き飼い主さん:2010/03/16(火) 22:42:54 ID:9KfDQcCh
欲しい時が飼い時
840名も無き飼い主さん:2010/03/17(水) 00:37:55 ID:11oJwiiB
ウチの文2羽が2回目(ヒナ毛→親毛も含めて)の換羽の時期を迎えたようだ。

もともとあまり仲は良くない2羽なので小競り合い程度のケンカが多かったけど、
換羽が始まってからちょっと激しくなってきたような・・・。
放鳥時の、キャルキャル度も増した・・・orz
841名も無き飼い主さん:2010/03/17(水) 07:57:01 ID:XLptXE3c
>>837
自分もいつか死ぬのだからと諦める
842名も無き飼い主さん:2010/03/17(水) 09:17:05 ID:yiJFezW2
生あるものは遅かれ早かれ必ず別れを迎える。
しかし別れは出会いの始まりでもある。
843名も無き飼い主さん:2010/03/17(水) 09:33:32 ID:tSIImoPq
別れが天命と納得できる飼い方が出来てる人のコメを見るとホッとするぜw
844名も無き飼い主さん:2010/03/17(水) 10:23:16 ID:nB7KntEz
>>842
哲学者来た〜

ところで、iPhoneのLive Linkってアプリ使ってるヤツいないか?
ブンたん見せ合おうよ!
845名も無き飼い主さん:2010/03/17(水) 12:16:55 ID:bXiN+UdM
最期を一緒に過ごせた。
お互いお別れを言えたことは幸せだったのかもしれん。
手のひらで逝ったブン。
楽しかった思い出を語る飼い主に抱っこされて最期をむかえたブン。

お葬式する前に他のブン達ともお別れさせてあげた。

しかしまだ何枚ものSDカードにぎっしり保存された
写真や動画を見るのは辛い。



846名も無き飼い主さん:2010/03/17(水) 20:55:40 ID:tiCx0gs1
丸文堂のペーパークラフト(難易度高めのほう)作ってみた
ほんとに可愛いよ〜
放鳥して、しばらくして文がそれに気付いた
・・・急に体がほそ〜〜〜くなって、首が長くなったw
それがまた可愛い(#^^#)
847名も無き飼い主さん:2010/03/17(水) 21:04:23 ID:B9GmHJY9
仕事の海外出張で生後7ヶ月のブンを3ヶ月実家にあずけることになりそうだ……
帰ってきて忘れられてたらかなりキツイけど
長期で離れててもパートナーのこと覚えててくれるもんなのかな?
848名も無き飼い主さん:2010/03/17(水) 21:22:30 ID:c6ZxoprL
>>847
余裕で覚えてるよ
自分は海外赴任で2年ほど留守にしてたけど、
大丈夫だったよ。

でも、友達のとこは留守中に「2号サン」に格下げに
なっていたらしいorz
849名も無き飼い主さん:2010/03/17(水) 22:23:19 ID:B9GmHJY9
そっか、よかった!
うちのブン自分以外の人に会った事ないから実家あずけるのも心配だし
さみしい思いさせるのも申し訳ないしでうわぁぁってなってたけど心配事が一つ減ったわ
ありがとう
850名も無き飼い主さん:2010/03/18(木) 03:09:13 ID:B+4h6dRb
>>848
2号サンに格下げを読んで、夜食を吹いたw
851名も無き飼い主さん:2010/03/18(木) 13:25:37 ID:qfwmS/u6
2週間前に里親募集でブンたんお迎えした
元飼い主さんとなんだか連絡取れなくなった
聞き忘れたことあってメールしたんだけどもう一週間返事ない
あんなにブン大好きな様子でその後の様子教えてとも言ってたのにどうしたもんか
852名も無き飼い主さん:2010/03/18(木) 13:34:07 ID:OhuL41nd
入院とか出張とかかもしんないから
気長に待つといいかも〜
853名も無き飼い主さん:2010/03/18(木) 14:33:29 ID:qfwmS/u6
>>852
確かに!
今までミクシで応募しててみんなマイミクになって仲良くなった人もいて楽しかったから
ちょいサミシ
854名も無き飼い主さん:2010/03/18(木) 22:11:30 ID:IEBxf/+N
メス文にオス文の囀り聞かせてたら少しグゼリの真似した
855名も無き飼い主さん:2010/03/19(金) 12:00:09 ID:YIc5Ty8c
すいません、桜文鳥を逃がしてしまいました・・・
どなたか知恵をお貸しください
これから交番に行きます、近所の人には何人かは伝えています。
ネットの掲示板にも書いている途中です。
http://www.d1.dion.ne.jp/~shinroku/link_maigo.htm
ここに掲載のところは全部見るつもりです。
有名なサイト等ありましたらご教授ください。
ご覧の方で、狛江市猪方付近で桜文鳥を保護された方は
猪方の理事の安田さんまでおっしゃっていただくかレスいただければと
思います。
本当にすみません。
856名も無き飼い主さん:2010/03/19(金) 12:11:26 ID:IjT3FaiG
引越しした。
ブンのお遊びスペースを最大級に確保したら、
飼い主の部屋はは4畳半一間だけになった。
857名も無き飼い主さん:2010/03/19(金) 12:32:40 ID:VNy/HMYo
>>855
自宅から半径200m以内にチラシポスティング
スーパー等のお店や、アパート・マンションにお願いして、
張り紙!

自分も昔狛江に住んでいて、桜文鳥逃がしたことあった。
200mほど離れた家で保護されていた。
頑張れ!
858855:2010/03/19(金) 12:55:58 ID:YIc5Ty8c
>>857

ありがとうございます。
50mぐらいで探していましたが200mに広げます。
チラシを今作っているのでセブンでコピーして配ります。
交番にも行ってきます。
希望を捨てずに探します。
859名も無き飼い主さん:2010/03/19(金) 13:49:58 ID:mCfso09O
見つかってほしいなあ

がんばってね
860名も無き飼い主さん:2010/03/19(金) 14:07:47 ID:ZkYPnlCX
大人のブンたん手放さなきゃいけない理由ってなんだ?
海外出張と・・・あとは?
861名も無き飼い主さん:2010/03/19(金) 14:12:35 ID:ZkYPnlCX
>>855
猪方の理事とはなんぞ?
町内会とか?

ベランダにその子のカゴ置いて、扉あけっぱにしておくのもいいかと思う
可能性は低いけど念のため
862名も無き飼い主さん:2010/03/19(金) 14:40:22 ID:wYX1Sjr+
迷子のブンタン、どうか見つかりますように・・・
863855:2010/03/19(金) 15:04:07 ID:YIc5Ty8c
みなさんありがとうございます。
取り急ぎ、200mの範囲でチラシを配って、
交番、スーパー、ペットショップ等にチラシをはらせていただきました。
逃がした文鳥が戻ってきた方に質問ですが、
最長何日ぐらいで見つけることができましたか。
明日と明後日も外を探すつもりです。

>>861
町内会で、近所で有名な方です。
狼狽して書いてしまいました、すみません。
ベランダは無いのですが、窓は開けておきます。
ありがとうございます。
864名も無き飼い主さん:2010/03/19(金) 15:13:03 ID:puG1CaZ+
早く見つかりますように…。

がんばって!!
865名も無き飼い主さん:2010/03/19(金) 15:25:16 ID:VNy/HMYo
>>863
お昼時に逃がしてしまって、夕方には200mほど
離れた家のお宅で保護されていたらしい。
(窓から飛び込んできたそうな)

チラシ配布半径外の家だったけど、その人のママ友が
チラシを見ていて、連絡してくれた。

855のブンが早く見つかるよう祈ってる。

866名も無き飼い主さん:2010/03/19(金) 15:28:02 ID:MSHP8kjL
桜ブンたん無事に見つかりますように。。

ウチはその昔飼い方に慣れていない時に逃がしてしまったことがあります
夕暮れ近くだったため泣く泣く捜索を断念して翌日に・・
日の出と共に捜索再開後すぐに行方を見失った所の木の上の方で発見できました
台風が近づいていて風も強かったのによくその場から動かず(動けず?)
じっと待っていてくれたなぁと、今でも語り草になっています

希望を持ち続けてがんばってくださいね!
867855:2010/03/19(金) 18:00:11 ID:YIc5Ty8c
ありがとうございます、
今、家で灯りをつけて待っているところで、まだ見つかりません。
暗くなってきて寒いので心配です。
不注意で逃がしてしまったため、戻ってきて欲しいと願うのは
図々しいと分かっています、もう会えなくても
せめて元気でいて欲しいです・・・
868名も無き飼い主さん:2010/03/19(金) 19:26:45 ID:wYX1Sjr+
親戚で飼っていた白文鳥は、10月の山の上の住宅地で数日後に帰還した。
保護してくれた人は離した翌日に見つけたそうだけど、
その人と出会うまでに数日かかったんだ。
869名も無き飼い主さん:2010/03/19(金) 19:38:12 ID:4QBCqfGz
無事見つかればいいなあ
がんばれよ迷子ブン
870名も無き飼い主さん:2010/03/19(金) 22:57:35 ID:Iey76bvm
文鳥を見つけたとしても、特徴が無いとその人のかどうか分からないよね?
それが一般人の迷い文鳥に対する見識だと思う
871名も無き飼い主さん:2010/03/20(土) 00:46:21 ID:L2Oc79+q
偶然探してる人が近所に何件も重なってなければ
迷い文は探してる人の文と思うのが一般人じゃないかな?
872名も無き飼い主さん:2010/03/20(土) 01:06:02 ID:hYFplIc1
今週の半ばにマンションのベランダにいた小鳥を保護しました。
翌日、通勤で駅に向かう途中「小鳥を探しています」のビラを見つけました。写真を見ると我が家で保護してる鳥のようです。
家に帰ると、マンションのポストにもそのビラが入っていたらしく、家の中にビラを置いてました。
私が「飼い主さんが探してるから、連絡してあげよう」と言ったら娘は「このコはうちの子!」と泣いて反対、
妻も「同じ鳥かどうか分からない。黙ってたらバレない」と言って連絡する気がないと言うのです。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0822/258297.htm


保護されていてもこんなんだったら…
873名も無き飼い主さん:2010/03/20(土) 01:14:06 ID:u/tgUFnP
それ前に読んだよ
頭のおかしい人たちっているもんだね…と思った
874855:2010/03/20(土) 08:14:07 ID:JUgtQZ/1
明るくなってから、再度、家の周辺を探しましたが
まだ見つかっていません。
有力な情報も全く無い状態が続いています。
家のことも仕事も手につかない状態になってしまい
家族にも迷惑をかけています。
悪いのは私で叱責されるべきなのに、
みなさんに文鳥のことを心配していただき、
申し訳なく思っています。
875名も無き飼い主さん:2010/03/20(土) 09:22:07 ID:EQvvkZfH
玄関で放鳥する時は急な来客に備えて鍵かけてる
876名も無き飼い主さん:2010/03/20(土) 14:01:45 ID:zgf1Xxjc
服の上で糞すんじゃねーよヴォケ!
ところで文鳥って巣はあったほうがいいのかね?
落ち着く場所がひとつぐらいあったほうがいいような気がするんだが
877名も無き飼い主さん:2010/03/20(土) 14:25:48 ID:70MQ3n2V
>>876
うんこするよねー。トイレットペーパー常備ですw
服が白くなろうとも可愛さ余る\(^o^)/

巣は入れない方が良いってネットでみたよ。
メスの場合、卵はらんじゃうから危ないらしい…

藁の巣箱は足絡まる危険もあるらしいよ。
878名も無き飼い主さん:2010/03/20(土) 14:54:33 ID:L2Oc79+q
家ではうんこされても良い様に部屋着を着よう。
てか、今までティッシュちぎって使ってたけど
ちょっとトイレットペーパーにしてみる!
879名も無き飼い主さん:2010/03/20(土) 16:01:47 ID:noKebD9S
【普天間】 鳩山首相、"沖縄県外への移設は断念せざるを得ない"との認識を表明★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269001339/l50
880名も無き飼い主さん:2010/03/20(土) 16:10:21 ID:greun+VR
>>876
肩の上にうんこの山ができるよねw
881名も無き飼い主さん:2010/03/20(土) 16:31:23 ID:zgf1Xxjc
>>877
サンクス!たぶんオスであろう固体だけど足絡まるのとか怖いから撤去作業に移る
>>878>>880
同士よ
オレもトイレットペーパー使ってみるか
882名も無き飼い主さん:2010/03/20(土) 16:33:59 ID:9TQQ1FX+
トイレットペーパーはいい
吸水性もあるし、ミシン目のおかげで小さく千切れて無駄が少ない
883名も無き飼い主さん:2010/03/20(土) 17:55:51 ID:70MQ3n2V
お風呂上がりの文鳥様のフンは水分多くて、トイレットペーパーが溶けるので擦るの注意だったり(笑)
884名も無き飼い主さん:2010/03/20(土) 18:52:23 ID:pGRWY0s1
メスの場合一概には巣が無いほうがいいとはいえないよ
個体差で、巣が無くても産む子は産んじゃうから、そうする
と落ち着いて産むところが無いと卵つまりになりやすいと思う。
そうするとで死ぬ危険性があるし、どうせ苦しんで産むなら
少しでも落ち着いて産める環境を整えてあげたほうがいいと
いう考えもあるしね
885名も無き飼い主さん:2010/03/20(土) 22:43:42 ID:Ml8koaU7
巣を設置してない状態でも床に卵産んで暖めてたから巣はあまり関係ないかも。
886名も無き飼い主さん:2010/03/20(土) 22:50:53 ID:ldJGLxDV
糞きり網はないの?
うちのはメスだけど、4年間一度も産んだことない
巣はなしだけど
前に実家で飼ってたのは巣を入れていたけど、5年目くらいで突然産んだな
本人(本鳥?)もびっくりしたみたいで、卵を遠ざけてぐったりしてた
その次産んだ時は殻を破って食べちゃった
887名も無き飼い主さん:2010/03/20(土) 23:03:42 ID:Ml8koaU7
糞切り網は糞がこびりついて掃除大変だから取ってる。
網が無いと毎日床の新聞紙を取り替えるだけで簡単だし。
888名も無き飼い主さん:2010/03/20(土) 23:09:53 ID:ldJGLxDV
なるほど
うちのは敷き紙をボロボロにしてしまうので無理だわ
889名も無き飼い主さん:2010/03/20(土) 23:22:59 ID:Ml8koaU7
最初は新聞紙をボロボロにされてたけど敷き方を変えたら綺麗なままで荒らされなくなった。
新聞紙は奥の方を床下に挟み込む様にして、手前の方は籠から少し出る様に設置したら新聞紙が安定して嘴で噛んでも動かなくなったので床敷きは綺麗なまま。
890名も無き飼い主さん:2010/03/20(土) 23:53:42 ID:70MQ3n2V
>>884>>885さん
なるほど、勉強になります!
うちの子はメスなんで、注意しながら見ていきます(o^^o)
891名も無き飼い主さん:2010/03/21(日) 00:34:06 ID:QZCjlpPz
>>885
うん、なくても産むけど、いい場所さがしてウロウロしてるのみたことあるからさ
どうせ産むなら、落ち着いて産ませてあげればよかったとおもってさ
一度巣で緩みきって潰れてる姿見たらはずせなくなるよ^^;
お昼寝は棒でするのにね、夜は巣に入るよ

ちなみに、巣は1年位で変えてかないとダメだよ
不衛生だし、ボロボロになって足ひっかかると危ないしね
892名も無き飼い主さん:2010/03/21(日) 00:42:18 ID:DVmTokCi
>>891さん
たしかに…手の中で寝てる時みたいにグッスリ安心して疲れ取って欲いかも。

ちなみに木製の巣箱ってどうなんですかね?おニューの藁でも安全なのか心配です。

巣箱入れない方が良いって書いてあるのを見てから、うちは巣箱入れてないんで…

長文すみません
893名も無き飼い主さん:2010/03/21(日) 09:00:59 ID:creQOPRW
十姉妹用の小型の木箱の巣の中に新聞紙を引いて置いたら最初は恐がって近づかなかったものの暫くして興味を持った様で巣の中に入る様になったよ

木箱巣は上の部分が開く様になってるので毎日掃除の時に中の様子もわかるし糞で汚れた新聞紙の交換も簡単なので思ったより良いみたい

木箱巣の敷き物は雛の時に敷いてたペット用のチップ材でも良いしね
894名も無き飼い主さん:2010/03/21(日) 15:50:39 ID:8355ylr7
>>874
つらいでしょうけど気持ちをしっかり持って
あきらめずに探してあげてください。

私も去年の秋に幼鳥を逃がしてしまい、
必死に張り紙すること6日間、
保護してくれた方から連絡が来ました。

少し離れたところにお住まいの方でしたが、
地下鉄出口付近の張り紙を見てくださったそうです。

立派な籠を買ってもらって、
随分いい暮らしをしておりました。

交差点付近、通学路、幼稚園、公園などに
張り紙しまくりました。
ペットショップにお願いする場合は
なるべくレジ付近に貼ってもらうようお願いしてみてください。
(鳥コーナーに貼られた私の張り紙は見てもらえませんでした。)

いい方に保護されていますように!

ここも見てみてください。
http://planet.cside5.com/ppw/
895名も無き飼い主さん:2010/03/21(日) 19:17:43 ID:KRqQRRt3
ウチのブンは、たまに片足上げて止まってたり寝てたりしてるんだけど
これって何かケガや病気でしょうか?
調べると特にケガもなく、普段は両足使っています
896名も無き飼い主さん:2010/03/21(日) 19:41:16 ID:ws9azEgT
>>895
なんか初めて子育てをする母親が
ささいなことで不安になるような感じでほほえましいねw

文鳥のその時の気分です。
897名も無き飼い主さん:2010/03/21(日) 21:41:48 ID:yNBOax9b
ウチの子、よく頭をプルプルッと小さく振るんだけど、そんな癖のある子って他にもいますか?
鼻水を飛ばすような仕草です。
でもくしゃみしないし鼻水も出てないし、病院の先生は癖じゃないかって言うけど、あんまり頻繁にするもんで気になって。
898名も無き飼い主さん:2010/03/21(日) 22:05:37 ID:id8YSRy+
迷子はみっかったかなぁ
899名も無き飼い主さん:2010/03/21(日) 22:33:22 ID:KRqQRRt3
>>896
気分ですかw
なんか片足だけって妙なポーズだなと不安になってたモンで気分楽になりました
ありがとうございます

>>897
ウチの子はカルビタバード無理やり飲ませると頭を振りますが、それぐらいかなぁ
900名も無き飼い主さん:2010/03/22(月) 01:27:22 ID:yap/nBzD
                    ,,-'''" ̄~`''‐、    900 get
                  /ノ(      i\
                    /--⌒-‐、(●) i/
                /ヽ、     i   /
                 /   ヽ,    `'-‐/
             /       lヽ      i
               /        i "'''-.,,_  i
           /       ノ     "‐-i
          /       ノ         i
         /‐---_,,..-‐'''"~フ          i
.        / ヽ,ヾ、  ̄~フ"        ノ
       /   `‐‐`'''ソ           ノ
       ,i    ,,.-‐'"        ,,‐"
      /  ,,-"     、    ,,-i;'
.     /  ,-'        \,-''"  |
     /  /       ,,.-‐'"~\__,,,,,.i__,,,,         _,,,..--──==--
.    / //  _,,..-─‐"─'' ̄ ̄ ) ) ) ),),)─...-──''' ̄,.--─‐''"" ̄
.   // /-‐''"_,,...─‐‐'''''" ̄ ̄""''─、_,,,..-‐'''""~~ ̄
   ,-‐'"~,..‐'"/
‐'"~,,-/"~  ./
_,‐'" / /  /
   / / /
  / / / ./
../ / ./ /
く_/ ./ /
  ~"'‐
901名も無き飼い主さん:2010/03/22(月) 01:32:42 ID:YBt0hbhL
ああ〜文鳥大好き大好き。雛から育てると
懐くんです。しかも私にだけ。家族には懐かない。

可愛い  でも、寿命短いし やっぱり鳥は空を飛んでこそ鳥。
だから 可愛いけど 飼ってません。><
902名も無き飼い主さん:2010/03/22(月) 14:56:01 ID:fgwr3LWq
ブンは地上の天使
903名も無き飼い主さん:2010/03/22(月) 15:40:05 ID:hMWPCDXR
文ちゃん昼寝中。
まるでまんじゅうみたい!
2回目の換羽も始まったよー。
904名も無き飼い主さん:2010/03/22(月) 17:16:45 ID:E+dsQXGP
905名も無き飼い主さん:2010/03/22(月) 19:47:43 ID:y4NDXKTR
1羽でも部屋に放すと糞をまき散らすのに10羽以上とか放したら部屋が糞まみれ?
906名も無き飼い主さん:2010/03/22(月) 21:39:15 ID:TFrCtWfK
両手に花〜
俺を奪い合って喧嘩しやがる。
907名も無き飼い主さん:2010/03/22(月) 22:57:08 ID:WUkHet0x
手乗り文鳥同士って仲良くなりにくいのかな?
俺の飼ってる2羽はいつもケンカして困る
908名も無き飼い主さん:2010/03/23(火) 08:29:26 ID:W0o8DelV
文鳥は気が強いのに寂しがりやだから毎日喧嘩しても1羽居なくなると暫く落ち着きが無くなる
909874:2010/03/23(火) 09:13:06 ID:IOduvPL8
>>894
まだ見つかりません…
アドバイスやリンクをいただきありがとうございました。
捜索依頼を出しました。

心配してくださっている方々ありがとうございます。
910名も無き飼い主さん:2010/03/23(火) 17:03:17 ID:TdbOQ5JQ
>>908
なにそれ萌える…
911名も無き飼い主さん:2010/03/23(火) 19:21:53 ID:1yHqVOdv
天気も良くないし迷子ブン心配ですね
でも既にどこかで保護されている可能性も大きいので
希望を捨てないで・・

912名も無き飼い主さん:2010/03/23(火) 21:55:24 ID:aLtp+kkf
見つかるといいね
913名も無き飼い主さん:2010/03/23(火) 22:40:50 ID:6xvgX9PY
もう無理だと思う
914名も無き飼い主さん:2010/03/23(火) 23:31:20 ID:2yl0cegY
犬みたいに戻ってくる可能性低いからね〜羽切るのも何だし
915名も無き飼い主さん:2010/03/24(水) 00:04:41 ID:XR8y35sB
出番だぞーい

鳥さんの画像下さい
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1269355164/
916名も無き飼い主さん:2010/03/24(水) 00:33:24 ID:8tyCvYw6
昭和の大昔のことだが、我が家に迷子のカナリアが飛び込んで来たことがあったらしい。
結局飼い主も見つからず、天寿を全うするまで大事に飼ったということだが。

迷い鳥のビラなどに気がつけばすぐさま連絡しただろうから、874さんは是非諦めないで頑張ってほしい。
万一見つからなくてもこういう例もあるので、どこかで幸せでいると思って頂きたい。
917名も無き飼い主さん:2010/03/24(水) 00:50:25 ID:5SR2w6P6
>915
vip規制されてたからこっちに載せちゃう。
http://imepita.jp/20100324/024940
918名も無き飼い主さん:2010/03/24(水) 00:53:55 ID:4rcu+Co8
>>915
見てきたw
スレ主はぶん飼いの人みたいだね^^
919名も無き飼い主さん:2010/03/24(水) 01:02:38 ID:XR8y35sB
>>917
あぁぁぁ可愛ええー
その盛り上がった背中に鼻をすりよせたい!
って自分もvip規制中なんだorz

>>918
あ、本当だw
見落としてたー
920名も無き飼い主さん:2010/03/24(水) 01:06:42 ID:4rcu+Co8
同じく昭和の大昔、小学生の時のこと
桜文鳥が2回、白文鳥を1回保護、飼い主さんは見つからず飼っていたことがあります
うちがカナリア、文鳥を飼っていてので鳴声を聞いて飛び込んできたのかも
そういえばすずめもいつも庭先に遊びに来ていました
>>874さんの元に無事戻ることを祈っているけど、そうでなくても保護されている可能性も高いと思うので元気だして下さいね
921名も無き飼い主さん:2010/03/24(水) 01:30:37 ID:ivVWPq15
私も保護した文鳥を飼ってた。
手乗り文鳥は人に救いを求めるので、助かる確率は高いと思う。
922名も無き飼い主さん:2010/03/24(水) 04:23:28 ID:GRhKZG4B
よく慣れた文鳥は外に出ても知らないものばかりだし
とりあえず人にとまろうとする事が多いからね。
923名も無き飼い主さん:2010/03/24(水) 09:02:56 ID:D+yfmh+l
>>917
目が埋まってるところがなんともwかわぇえ〜
そして背景に「疲れた体癒す」って書いてあるのは、狙ってやったのですか?

迷子ブンさん、本当無事に保護されてると思うけど、
飼い主さんのところに戻って来てほしいなぁ〜。
924名も無き飼い主さん:2010/03/24(水) 11:45:39 ID:Qab8/2ac
今年の「やとみ春まつり」は文鳥ブースないのかorz

去年は文鳥無料配布やってたみたいだけど、
昨夏に文鳥組合解散しちゃったから、その影響なのかね・・・なんとも寂しいね。
925名も無き飼い主さん:2010/03/24(水) 13:56:41 ID:0N9INIzd
つがいの成鳥を2羽買って、先日めでたく6個の卵を産み
4羽かえりました。

はじめの雛がかえって2週間が経ったので、
そろそろ子育てを引き受けたいのですが、
もともとゲージに手を入れると逃げ回る親鳥達なので、
ゲージから外に出たこともなく、放鳥時に巣ごと取り出して・・・
という方法がとれません。

子供達が突然いなくなっても、動揺させないように
うまく引き取るにはどうしたらいいでしょうか。
926名も無き飼い主さん:2010/03/24(水) 18:09:15 ID:TUiinIIl
>>925
いなくなった瞬間は「あれ?」ってなるけど、すこしの時間で「ま、いいか」になる。
安心して巣上げしてくだされ。
927名も無き飼い主さん:2010/03/24(水) 18:34:25 ID:5cMdvtxa
見た目元気なんだけど、なんか下痢してるんだ。
トモジンネオってやつ買ったほうがいいかな?

こんなの初めてでテンパってる。
928名も無き飼い主さん:2010/03/24(水) 18:40:59 ID:6xdAP6Se
          l                   \
          /                    \
| し 過 賞 〉 //                   \      は
| ら ぎ 味 |/ l                   <   く
| ん て 期   /       ,、,,..._         _/       や
| ぞ も 限    |       ノ ・ ヽ       \    え
| |   が   |      / :::::   i           \      く
っ   |         |       / :::::   ヽ         /   っ
!!!! |        \     i ::::::     ``‐      /
           /    | ::::         `i.     /    !!!!!
          l´       ! :::::..        ノ  / _
              i      `ー――――― '"     ̄  ヽ∧  ____
           \                            //
         / ̄
        /
929名も無き飼い主さん:2010/03/24(水) 20:07:39 ID:8R2VUREY
>>924

>去年は文鳥無料配布やってたみたいだけど
これマジっすか???
930名も無き飼い主さん:2010/03/24(水) 22:00:48 ID:mnrdoLDi
>>929
繁殖を終えたちょい若めの大人文鳥さんね。
雛は有償。
931917:2010/03/24(水) 22:31:42 ID:5SR2w6P6
>923
狙ったわけじゃないんだけど…。
文鳥が一日過ごす籠の中の新聞なので、政治経済面を避けてたら
こうなったって感じ。

ウチの子褒めてくれてありがとうw
932名も無き飼い主さん:2010/03/24(水) 23:40:58 ID:Bq4tL38o
>>910
うちは2羽いるのですが、
一羽を迷子にしてしまったときは
部屋に離すと毎日探して
「どこに行っちゃったの?」
と、寝るまで私から離れず。

無事帰ってきたときは喜んでましたよ。
今ではすっかり喧嘩三昧ですが。
933千葉在住:2010/03/25(木) 01:55:10 ID:e4daWAhJ
弥富春まつりに文鳥いないのは寂しい限り。
もう残念だが弥富には行く事ないな・・・

文鳥農家は廃業して飼っていた多数の文鳥はどこいったんだろう?
知ってる方いたら教えてm(_ _)m
934名も無き飼い主さん:2010/03/25(木) 09:47:54 ID:hiztLA1q
信頼できる小鳥屋さんから9週目の手乗り文鳥をお迎えしましたが
いまいち借りてきた文鳥のようでベタベタではありません。
文鳥をどのようにてなづけてwいますか?
指に乗って求愛ダンスらしきことをしたのでオスと思われます。
ヒナからの飼育経験しか無く、微妙な距離感に戸惑っています。
935名も無き飼い主さん:2010/03/25(木) 10:02:48 ID:NyE3Al2r
時が解決するさ。
936名も無き飼い主さん:2010/03/25(木) 11:38:48 ID:Bjs2WKb8
焦るのは一番ダメ
文のペースに合わせてゆっくり待ってあげな
937925:2010/03/25(木) 12:59:54 ID:dYB4OdFD
>>926
ありがとうございます。
あれ?って思ってもらえるかな。。。
寝るとき暗くした隙を狙って出そうかとも思っています。
すぐ警戒してバタバタ大騒ぎするので。

取り出せたら報告させていただきます。
938名も無き飼い主さん:2010/03/25(木) 13:04:51 ID:+v3zVKAD
>>934
とはいえ経験からいうと
ヒナのときにそっけない文鳥は大人になってもやっぱりそっけないことが多かったりする。
もともとの性格かもしれない。
まあ文は文であるというだけで可愛いので
ツンのままでもそこが良い!と思えるようになるよ、たぶん。
939934:2010/03/25(木) 15:42:55 ID:hiztLA1q
>>935
>>936
>>938
そこは文鳥任せ、ということかあ。
たしかにどんなでもかわいいw
むきにならずに気長に接することにします。
940名も無き飼い主さん:2010/03/25(木) 16:00:00 ID:KlCT4pu6
いきなり飛び込みますが、うちのブンの在りし日の姿を。
http://imepita.jp/20100325/560710

ウェッジウッドのティーカップでお食事。
http://imepita.jp/20100325/561390

掛け布団とホットカーペットの間でお昼寝。
http://imepita.jp/20100325/561840


過発情で卵詰まりの時、「この前病院連れて行こうとしたらコロッと生んで
元気になったから、今回もそっとしとけば……?」って思ったのと、
ちょうど根詰めてやってることがあったのとで、病院連れて行くタイミングを逸した。
暖めたけど、「眠ってる?」って覗いたらお別れしてしまってた。
自分の間抜けさに腹が立った。何度も謝りながら、きれいなハンカチに包んで
梅の木の根元に……。

懺悔語りになっちやった。
941名も無き飼い主さん:2010/03/25(木) 16:04:22 ID:KlCT4pu6
>>917
あったかそう……。
呼吸や体温が伝わってきそう。
大事にしてあげて。
942名も無き飼い主さん:2010/03/25(木) 20:12:40 ID:v1dt41AY
>>940
あ、うちも・・・
卵詰まりホントどうにか予防できないのか・・・
かなり栄養バランス気つかってたんだけど
あっけなく逝ってしまった
もうメスブン飼えないよorz
943名も無き飼い主さん:2010/03/25(木) 22:14:02 ID:GoChyMyi
メスはそんなデリケートなのか。やっぱオスにしといて良かった。
オレじゃメスは扱えそうにない。
944名も無き飼い主さん:2010/03/25(木) 23:11:16 ID:TIXOKMR9
2羽中2羽ともメス文だぜ…。

生後4年目にして初めて排卵(卵詰まり)した時は焦りまくったよ。
こっちも初めてだったから、驚いてすぐ病院連れてったおかげで無事だったけど。
暖めれば自力で産めるかも、っていう迷いというか期待があるから、判断が難しいんだね。

もう一羽は求愛ダンスを踊る男らしい?メス文だからか、
握り文化しても一度も卵産まずに済んでるけど、
心配でそれ以来にぎにぎなでなで出来なくなって辛い。
945名も無き飼い主さん:2010/03/25(木) 23:16:38 ID:v1dt41AY
かといってオスメス分かってから飼うのもなあ
挿し餌がすげえ楽しいんだ・・・
946名も無き飼い主さん:2010/03/25(木) 23:20:24 ID:RaieXQiC
二羽飼ってます
二羽が順番に卵を温めています
両方雌なのかな
区別つかない
誰か見に来てくれませんか
吉祥寺です
947名も無き飼い主さん:2010/03/26(金) 00:18:17 ID:Xnk7nTux
       _,,,           ゚・,从・゚;.バチバチ
      _/::o・ァ ───────*─────── (A` )
    ∈ミ;;;ノ,ノ     バチバチ.;・゚.W'゚・;.          (  )
     ━┳━                        | |
       ┃


 ヒュンヒュン  _,,,
 ・= 〃_/::o・ァ ミ         ・=          (A` )
・=  _/::o・ァlll _/::o・ァ  ・=      パンパンパン ー=y( -)
  ∈ミ;;;ノ,ノ∈ミ;;;ノ,ノ      ・=            < <
・= ミ ∈ミ;;;ノ,ノ 〃
     ━┳━
       ┃
948名も無き飼い主さん:2010/03/26(金) 01:45:32 ID:Rlj0Y3Vv
ブン様になんてことを…!
949名も無き飼い主さん:2010/03/26(金) 01:51:41 ID:N7ovD4HO
すずめちゃんだよ
950名も無き飼い主さん:2010/03/26(金) 09:27:09 ID:mDfcXzGB
オスは独特の鳴き声で囀ったり、求愛ダンスで飛び跳ねる。
メスはチュンチュンとしか鳴かずに囀らないし、発情すると尾を振る。
951名も無き飼い主さん:2010/03/26(金) 13:40:27 ID:YDdTnGJo
雛から買い始めて3年目の雌の文鳥なのですが、この頃小屋から出した時変な行動をします。
最初は手や肩に乗ってるのに急に飛び立って誰も居ない所に行ってしまい、
目を閉じてハァハァと苦しそうに口を開けるんです。
これはまずいと思い小屋に戻そうとしたのですが・・・
またどこかに飛んでき家具等の隙間に入っていきます。
しばらくすると何事も無かったかの様に戻ってきます。

何かの病気の症状なのでしょうか・・・
つい先日卵詰まりを起こしたという事もあり、心配です。
952名も無き飼い主さん:2010/03/26(金) 21:30:38 ID:69DGq+0J
それは心配だね、かんてん発作だっけか?なんかそういう症状のあるんだよね。
詳しい人このスレにいたはず
953名も無き飼い主さん:2010/03/26(金) 21:31:42 ID:69DGq+0J
ゴメン今調べたらてんかん発作だった;
954名も無き飼い主さん:2010/03/26(金) 22:14:17 ID:y4szHVTO
寒天
955名も無き飼い主さん:2010/03/26(金) 23:27:20 ID:GC8mhNDd
てんかん発作は、苦しそうにきゅーきゅー言いながら
よたよたよろめいて、しばらく動けなくなったり
突然飛び出して、方向もわからず壁にぶつかって落ちたりするよ。
飛んでもコントロールが全く効かなくなっている感じ。

951さんの場合は、急に飛び出しても行き先が分かっていて
自分でちゃんともぐりこんだり戻ってきたりするんだよね?

突然何かに取り付かれたように、とまったまま大きく羽ばたきをした後
高速で部屋の中を行ったり来たりして、最後は戻ってきてハアハア・・
という不思議な行動が、今まで飼った文鳥すべてに見られたけれど
その原因は不明。これとは違うのかな?

でも、すぐ元に戻って落ち着くから病気ではないと思っている。
956名も無き飼い主さん:2010/03/26(金) 23:52:58 ID:hiRdLGGE
>>940
気を落とさずに
あなたに飼われてブンも幸せだったよ
957名も無き飼い主さん:2010/03/27(土) 09:46:51 ID:qo6+G+Gq
>>955
>突然何かに取り付かれたように、とまったまま大きく羽ばたきをした後
>高速で部屋の中を行ったり来たりして、最後は戻ってきてハアハア・・
>という不思議な行動

ただの、ストレス発散おもいっきり運動かと思っていた...
958940:2010/03/27(土) 11:02:51 ID:O1Y1bocp
>>956
優しいお言葉ありがとう。
今、子供が小さいのと、他に猫2匹飼ってるのとでちょっとムリだけど
(写真のブンは実家から連れてきた。猫は夫がもともと飼っていて、
ブンの間には立ち入り禁止にしてた)、またブンお迎えしたい。
今度は「おかしい」と思ったら、惰性で様子見たりしないで
病院直行するから……。
代償といってはなんだけど、アニファの本ゲットできる機会があって、
それ眺めて癒されてる。子供は「ぴーぴー、ぴーぴー」って
興味しめしてる。「ブンちゃんは、猫ちゃんとは一緒に遊べないんだよ。
ふすまにつっかい棒しとこうね」が理解できるようになったら……。


そうそう、今話になってる「不思議な行動」、うちのブンもやってた。
突如モノに憑かれたように……。そしてやっぱりなんともなかったよ。
959名も無き飼い主さん:2010/03/27(土) 11:05:47 ID:F1vRojv+
>>955
そうだよね。
飼い主がオロオロしないこと。
怖がるような音や動作をせず、静かに優しくなだめてあげると落ち着くよね。

我が家の場合
放鳥時は部屋に危険なものは置かないようにしてる。

さて我が家のブンもそろそろ帰宅してもらわねば
三時間以上遊んでしまったw 





960名も無き飼い主さん:2010/03/27(土) 11:22:57 ID:jXoXyHpu
うちのブン、どうやら私の手に乗らないと外に出られないと思っているらしく、
出せ出せと騒ぐ割に、扉を開けても手を差し出さない限り、カゴから出てこようとしない。
「カーペットが敷かれてないわよ、執事!」という感じなのか…?
961名も無き飼い主さん:2010/03/27(土) 11:38:13 ID:O1Y1bocp
執事ww
962名も無き飼い主さん:2010/03/27(土) 12:22:25 ID:dKOjmJQ/
生後3ケ月のうちのブンが私の顔に興味持ちすぎで困る

眉毛ブチッ
メガネに飛び乗って隙間からまぶた噛み噛み
クチビル噛み噛み 耳も噛み噛み ほくろはもちろんつついてチェック
口を隠すと今度は鼻の穴にズボっとクチバシ突っ込む
最近では放鳥中かなりの確率で鼻に文鳥を詰めているorz

座禅中の修行僧にヒナブンを一羽くっつけおいたら、すごい忍耐力つくだろうなと思う今日このごろ
可愛いんだけどねー



963名も無き飼い主さん:2010/03/27(土) 12:26:02 ID:zHXgUGrR
うちのヒナは、正面3つの扉の両脇、エサ入れの屋根の上に登って、その正面の扉からしか出ない。
放鳥開始時に真ん中の扉を開けると、嬉しそうに脇のエサ箱の屋根に飛び乗って脇の扉が
空くのをまってるよ^^;
964名も無き飼い主さん:2010/03/27(土) 13:39:04 ID:O1Y1bocp
>>962
呼吸困難になった。責任とって。

在りし日のブンは、実家の母親の首の付け根のほくろを本気で食べようとしてたし、
母親が足をどけるまでひたすら噛み続けてスリッパを奪っていた。
いぐさのスリッパで、「お座敷だね」って言ってた。

そう、おシャカさまは、菩提樹の下でヒナブンくっつけてたんだね……
965名も無き飼い主さん:2010/03/27(土) 21:42:30 ID:3a0Et/8O
ヒナブン最強ww

 なんでこいつらキーボード大好きなんだろうか。買ったばっかのbibloの上に
居座り、キーとキーの間の溝を高速でほじくるブン。邪魔かわええ…
今、お仕置きとして左手のひらに収納しますた!(`・ω・´)
966名も無き飼い主さん:2010/03/27(土) 22:16:28 ID:lAMpLdv0
飼い主さんがいつも触ってるからだよ>キーボード
本ばっか読んでる飼い主さんなら、本を集中的にかじるはずだよ

大人ブンは飼い主を取られる嫉妬でかじる事が多いけど
ヒナブンは飼い主に習っていじってる気がするんだよね
967名も無き飼い主さん:2010/03/27(土) 22:40:38 ID:C7kkVkGA
うちのヒナブンは、なにをするでもなくキーボードの上にただ居座り
俺がカタカタたたくと何かのスイッチが入って、狂ったように俺の指に攻撃してくる・・・
968名も無き飼い主さん:2010/03/27(土) 23:43:58 ID:jZkcrk5A
近所のペットショップに文鳥が入荷された!ずっと待ってた!
中雛から飼いたいんですけどどの位の時期に買いに行けばいいでしょうか。
ちなみに3月2日に生まれたみたいです。
969名も無き飼い主さん:2010/03/27(土) 23:59:13 ID:2AmTbGEs
>>966
なるほど〜。
うちは2羽いて仲が悪いのですが、
シャーペンが共通の敵。
私がいつも持っているのをみて、
嫉妬していたのね……
シャーペンは働いているだけなのに、
哀れなり。
970名も無き飼い主さん:2010/03/28(日) 00:03:57 ID:T23cuugB
>>965
>>967
すぐにキーボードカバー(シリコン製ぽい、薄くて軟質のやつ。
各機種専用のあるみたい)買って。フンでキーボードオシャカにされる前に。

>>968
今が旬ぽいです!どなたかkwsk
私も参考になりそうな画像貼ってあげます。
971名も無き飼い主さん:2010/03/28(日) 00:21:07 ID:T23cuugB
>>968
今頃はこんな感じでしょうか。(右が白ブン、左が桜です)
私の経験だともう自力でエサがついばめ、「構って構って」が旺盛な頃です。
http://imepita.jp/20100328/006880

>>969
私のブンの嫉妬対象は編み棒だった。
「この子頭いいな」って思った。棒と編み地の作る空間にどう入り込めば
「編む」という行為を妨害でき、私の注意・関心を自分ひとりに向けられるか
本能でわかってるっぽかった。
972962:2010/03/28(日) 01:15:45 ID:c0U70Vyp
>>964
つ 酸素

レスありがトンです
ヒナブンくっつけたオシャカさま最高
お母様の件といい、ギャングエイジって言葉が脳裏をよぎりますね

ところで手袋やハイネックで防備してるつもりでも案外「耳」って盲点なんでお気をつけて
耳たぶに文鳥をぶら下げながら耳無し芳一を思い出したことは言うまでもありません

薔薇の手入れ用の革手袋と、工事用のプラスチック製メガネカバーを購入予定なんですが、
これがヒナブン対策とはお釈迦様でもわかるめえw

973名も無き飼い主さん:2010/03/28(日) 01:47:33 ID:jS3Ri0Eo
>>951
外界の光や音を遮断するように、暗くして手とかで周囲を遮ったり
手に持って抱え込む様にして落ち着かせた方がいいと思う。
(ある程度、手になじんでいる鳥の場合)
ブンが周囲を気にしなければならないような環境で回復を待つというのでは、ブンが落ち着くまで時間がかかる。
籠に入れるまでの時間とかを考えれば、救出してその場で落ち着かせるような状態に持っていった方がいいように思う。
974名も無き飼い主さん:2010/03/28(日) 08:31:20 ID:wJdCWrmS
>>968
中雛がご希望なら、今からじっくりお気に入りを探して、
予約しておいて、ゴールデンウィーク頃にお迎えがいいかも。

975名も無き飼い主さん:2010/03/28(日) 08:50:29 ID:T23cuugB
>>972
キリストも、荒野でヒナブンくっつけてたから
ゴルゴダの丘で荊の冠に耐えられたんだよw
マホメットもなんか関わってそうだな。
耳に文鳥w新しいギャルファッション?
もひとつ買うものあるよ。悪役レスラーみたいな、目と鼻と口だけ開いてるすっぽり帽子
(正式名称わからん)。強盗やるわけじゃないけどwで、その上からメガネカバー。

キーボードで思い出したけど、うちのブンはキーそのものより、
ノーパソの画面のすぐ下、電源ボタン近くが定位置だった。
触ってみたら、そこは部品の関係でいつも温かくなるところだった。
人肌よりちょっと高め、ちょうど鳥の体温くらい。
それであんなにマターリしてたんだね……。
976名も無き飼い主さん:2010/03/28(日) 09:32:54 ID:0kJqxciO
文鳥の雛が入荷したら予約しておかないと直ぐ売り切れるみたい。
でもショップによっては一人餌になったら放っておかれて荒鳥化して人を恐がる様になり手乗りではなくなる可能性もある。
977名も無き飼い主さん:2010/03/28(日) 10:42:34 ID:T23cuugB
ブンから見た、猛獣たち
http://imepita.jp/20100328/381020

>>976
それはあると思う>荒鳥化
一人餌に移行しつつある(?)今がお迎えどき……かな
ムリなく自然に飼い主さんに馴れてくれるぽ
とりあえず「お見合い」にだけでも行っておいたほうが。
もちろん予約もできるし。
978965:2010/03/28(日) 12:41:42 ID:v8jCaKWJ
>>970
 忠告ありがとう、やっぱヤバいよな。糞もされちゃうだろうし。カバー買ってくるわ。

キーボード打つのやめたら、手のひらでフニフニし始めた。…まったく、こんなに可愛い
構ってチャンがいるだろうか。
979668:2010/03/28(日) 16:01:23 ID:fJam7tTA
いろいろ教えて下さってありがとうございます!
文鳥って1ヶ月ですごい成長するんですね。
4羽しかいないみたいなので早めにペットショップに行ってくることにします。
予約できますように!
980名も無き飼い主さん:2010/03/28(日) 20:34:30 ID:iM6mPMZb
良い出会いがあればいいね。
981名も無き飼い主さん:2010/03/29(月) 00:36:32 ID:JU4dFh63
食いつきの良い雛がお勧め。元気&甘えん坊の可能性が高い気がするから。
家の文鳥は、一羽はそんな感じで、今は暴れん坊になっている。もう一羽は、
ペットショップで死にそうな感じの雛を買って、直ぐに入院した文鳥。
その関係で、最初はあんまり懐かなかったけど、いつの間にか握り文鳥になって、
お嬢様然としている。
982名も無き飼い主さん:2010/03/29(月) 09:41:16 ID:ACp+O4tb
>>978
カバーは、うちで買ったのは確か980円だった。量販店行けば、だいたいそのくらいで。

>>979
ワクワクするね。いい出会いを。
983名も無き飼い主さん:2010/03/29(月) 12:28:41 ID:tBF1aXvj
数年前 弥富にて、見品評会で主席を取ったブンを見た。
あまりの美しさに腰が抜けた。

帰宅後 ウチのブンを見た。
やはり見た目では負けたと思った。確実に。
けどちょっとした仕種や表情があまりにかわいくて
ウチの子等は世界一!と思ってしまった。

984名も無き飼い主さん:2010/03/29(月) 13:04:05 ID:eYraknlK
今年の春のやとみ祭りは文鳥置かないみたいね…orz。
組合がなくなったからか…。

弥富市のサイトからお祭りの会場案内図見てたら、文鳥の文字が…ない…orz
985名も無き飼い主さん:2010/03/29(月) 14:48:54 ID:742mN9RL
>>983
私も、うちのブン様は文鳥国宝級の美しさやで〜と親バカぶりを発揮してましたが、
その主席ブンは別格の美しさだったんでしょうか。見てみたい!

文鳥って絶滅危惧種なんですよね?文鳥組合もなくなっちゃって…。
何十年か後には、文鳥様と一緒に暮らせなくなったりしたらやだあ〜。
こんな愛らしい生き物がいなくなるなんて、許されるはずがない!
986名も無き飼い主さん:2010/03/29(月) 17:17:25 ID:1nXOIC62
うちの3歳♀、昨日からクチバシが青っぽくなり元気が無かったので、
本日病院行って来ました。即入院。
でもそこの病院評判悪いっての今気づいて、悶々としてます。
もう信じるしかないと自分に言い聞かせてます。
別れ際、ブンが不安げにこっち見た目が忘れられなくて…。
987名も無き飼い主さん:2010/03/29(月) 17:30:19 ID:bazy/yg5
>>986
後悔してるなら今すぐ迎えにいくことをおすすめします。
後々、もっと苦しい目にあうことにならないように、
自分が納得いく判断をするといいよ。
最愛のブンが待ってるぞ。
988名も無き飼い主さん:2010/03/29(月) 18:40:51 ID:6SSgua/5
外は雪が降ってるっていうのに首を傾げながら水に20分くらい浸かってるうちのブン
今もまだ浸かったまま下をむいたり、うっとりしたりしている
その表情はまるで人が温泉に入ってるかのようだw
989名も無き飼い主さん:2010/03/29(月) 19:50:43 ID:7u2iCu4u
生後4ヶ月の白文
どうやらメスっぽい気が。
オスメスどちらでも繁殖は考えてないけど
放鳥中に手の中で眠る事もしばしば
その時軽く包みこんで、頭をなでなでしてる。背中は撫でてない。

メス飼いさんはスキンシップどうしてますか?一切ボディータッチ無し?
990名も無き飼い主さん:2010/03/29(月) 20:10:29 ID:Ntsb67Fc
ウチのペアが二組み同じような時期に卵を産んだんだけど、もし弾詰まりになったときって素人でも出来る緊急の対処方法あるのかな?
一応元気だし野菜やカルシウムもあげてるけど万が一の事を考えると心配だな…
991名も無き飼い主さん:2010/03/29(月) 21:22:23 ID:2c9jktHL
>>986
原因は何と言われましたか?
入院するほどじゃないのに、相手が知らないのに付け込んで治療費稼ぎするのは少なくない
992名も無き飼い主さん:2010/03/30(火) 01:14:22 ID:tISBNIWM
羽が抜けて水浴びの後ものっそいみすぼらしいブン様。
イライラするらしく、険しい顔をしてブランコを高速で揺らしてらっしゃる。
993名も無き飼い主さん:2010/03/30(火) 17:35:18 ID:vQIWoy3F
すみません。ちょっとご相談があります。

うちで孵化した雛(3/9から計4羽)を、そろそろ親から離して
挿し餌で育てたいのですが、自分は朝8時に出勤し、帰りは19時頃になります。
昼と夜を逆転させる方法も考えたのですが、
あまりよくないことだと思い、今いろいろ検討しています。

そこで、日中は親に任せ、自分が帰宅してから
夜は自分で挿し餌をするというのはいかがでしょうか。

ちなみに、今まで2度ほど巣上げを試みましたが、
餌をちゃんと食べてくれなかったので、
2度とも親の元へ戻していますが、育児放棄することなく
今でもなんとか親鳥に育ててもらっています。
(成長が遅かったこともあり、親から離すのは
まだ早いと言われたので)

ほかに方法がなく困っています。
よろしくお願いします。
994993:2010/03/30(火) 17:58:11 ID:vQIWoy3F
書き忘れました。
今は巣から出し、お皿の形をした藁に4羽乗っけています。
乗せたまま餌をあげることも、
いつでも藁ごと取り出すことも可能です。
995名も無き飼い主さん:2010/03/30(火) 19:30:52 ID:KE9+IKWq
>>993
余裕がないなら無茶しない方が良い
お互いの為にならない
996名も無き飼い主さん:2010/03/30(火) 19:53:57 ID:AVnKix3i
>>990
緊急の対処法・・・・
・加温する
・トイレに置いて、アンモニアの臭いを嗅がせる
とかかな。

うちも昨年11月に、卵詰まりでメス文一羽亡くしました(/_;。)


今いる新しいメス文も毎回超難産なので、産卵のたびに胃が痛くなります。

ボレー粉、毎日粟の上と別容器に入れてしっかりあげいて、
青菜も毎朝交換してる。
部屋は昼間は暖房で常に25℃前後。
その上、夜冷えないようにと100Wのペットヒーターまで入れてるんですけど、それでも難産なんですよね。

体質的なものも影響するのかもしれませんね。
997993:2010/03/31(水) 10:09:18 ID:Aq8qEFZK
>>995
はぁ〜・・・
人間に怯えない鳥になることを祈ります。
ありがとうございました。

998名も無き飼い主さん:2010/03/31(水) 15:30:20 ID:wR8V5KVr
■参考
【参考飼育本】
アニファブックス『文鳥』(※絶版)ttp://www.studios.jp/anifa/lineup/bun/index.html
江角正紀『文鳥の本』(ペット新聞社)
高木一嘉『衣食住がよくわかるかわいいブンチョウの飼い方』(2000, 有紀書房)

【WEBで読める参考飼育本】
『文鳥ことばで話そう!』ttp://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/book/bunchobon.htm
999名も無き飼い主さん:2010/03/31(水) 16:03:30 ID:/b3D8q/+
次スレたてました。
★ブンチョウ(文鳥)52羽め★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1270016828/

連投規制にひっかかった。テンプレ続きだれか頼む。
>998もミス。すまん
1000名も無き飼い主さん:2010/03/31(水) 16:13:53 ID:DzZXPNYr
             _,,,            ... .. .:.:.:.:
            _/::o・ァ       ... .. .:.:.:.:
          ∈ミ;;;ノ,ノ    ... .. .:.:.:.:
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。