☆★セキセイインコ 54羽目★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
前スレ ☆★セキセイインコ 53羽目★☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1185977677/

【絶対与えて良い物】
1.皮付きシードー総合栄養食
2.白ボレー粉ーミネラル、カルシウム
3.小松菜ービタミン
4.ペレッチー強力総合栄養食
5.イカの甲羅ーカルシウム

【与えなきゃいけない、でも量を加減しなけりゃ駄目な物】
1.塩土(固まっていない物)ー塩分の取り過ぎに注意 (週2日ぐらいでOK。あげないほうが良いという意見もある。)
2.果物ービタミン補給に良いが、与えなきゃいけないと言う事は無いようだ。あげないほうが良いという意見もある。

【なるべく与えちゃ駄目な物】
1.緑ボレー粉ー着色料が入ってる
2.ムキ餌ー皮付きに比べて栄養分に乏しい
3.固まっている塩土ー固めるのに変な物使ってる疑い

【絶対にあげちゃイケナイ物】
1.チョコレートー中毒を起こし死につながる
2.果物の種ー死につながる
3.アボガドー毒
4.炊いたご飯、うどんー消化不良を起こし、そのうに残って腐る
5.スナック菓子全般ー塩分、油分がインコにとってハンパな量じゃない
6.ほうれん草ーシュウ酸が含まれるから(ちなみにレタスはあげても良いがインコにとっては全く無意味)

【インコの飼い方についてのQ&A】は>>2-20辺り
2名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 14:39:06 ID:MIQu/WPJ
Q、冬だからお湯で水浴びさせた方が良いよね?

A、お湯で水浴びさせると、体に付いてる脂が取れて風邪引く原因なんだとか。
  冬場でも水で水浴びさせてやってくださいな。


Q、どうやったら自分から籠に戻るようになるの?

A、放鳥時に餌を食べさせないでおくと、
お腹が空いたら餌のあるカゴの中へいそいそもどってく。(個人差はあるが)
3名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 14:40:00 ID:MIQu/WPJ
Q、人がそばにいるときは毛づくろいやら寝るやら、床はいずり回るやらで動きまくるのに
長時間、誰もいなくなると人形のように固まったままぴくりとも動かなくなるのは
うちの子だけ? 人の気配を感じると元に戻るんだけど。

A、だいたいのインコちゃんは、そうだと思うよ。
野生のインコも群れから1羽だけはぐれてしまったりすることは、
外敵に狙われることになるから。。。
仲間がそばに居ないと不安になるんだよ。
たまに平気で遊んでいる子もいますが。。。


Q、インコが死んじゃったんだけど書き込んでもいい?

A、亡くなった報告をする人は 「何故死んだのか?」分かる限りでいいので推理して書いてください。
そうすれば他の人達も参考に出来るので。。。
4名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 14:40:31 ID:MIQu/WPJ
Q、人がそばにいるときは毛づくろいやら寝るやら、床はいずり回るやらで動きまくるのに
長時間、誰もいなくなると人形のように固まったままぴくりとも動かなくなるのは
うちの子だけ? 人の気配を感じると元に戻るんだけど。

A、だいたいのインコちゃんは、そうだと思うよ。
野生のインコも群れから1羽だけはぐれてしまったりすることは、
外敵に狙われることになるから。。。
仲間がそばに居ないと不安になるんだよ。
たまに平気で遊んでいる子もいますが。。。


Q、インコが死んじゃったんだけど書き込んでもいい?

A、亡くなった報告をする人は 「何故死んだのか?」分かる限りでいいので推理して書いてください。
そうすれば他の人達も参考に出来るので。。。


Q、日光浴って必要?

A、必要ですよ。ビタミンDが身体に作り出されるんだって。
  30分〜1時間くらいで大丈夫だよ。


Q、発情しないようにするには?


A、鏡を見せない。
  床に紙を敷かない。
  餌箱を低い位置に置かない、など、もぐったりしないよう、
  巣を意識させないような環境も大事かと。
5名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 14:41:06 ID:MIQu/WPJ
鳥の健康と医学
小鳥の体重測定・削痩度・肥満 ・ 家庭での病鳥への看護法 など
ttp://www.vets.ne.jp/~mukumuku/

飼鳥の医学
鳥の健康管理と病気の説明がある。ほかに雌雄の見分け方、飼料、ヒナの選び方。
http://www.google.co.jp ここで「飼鳥の医学」と入れて検索を

飼鳥情報センター
飼い方の総合情報
ttp://www.avian.jp/

バードトレーニング
しつけ、問題行動、クリッカートレーニング等
ttp://love.ap.teacup.com/bird/
6名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 14:41:44 ID:MIQu/WPJ
画像をうpする際はPCからはピクトが見れないので、
ピクトと操作方法はほぼ一緒で携帯・PC両方から見ることができるピタを使いましょう。

[email protected]に画像を添付しメールを送信。返信メールの本文一番上のURLをコピーする。
次に本文内の設定変更へアクセスし基本設定と色変更をPC閲覧[許可]に設定する。
2ちゃんの書き込みにコピーしたURLを貼りつける。
さあこれであなたも出来るハズ! http://pita.st/use.html
7名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 16:08:15 ID:Fem4xzp4
8名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 16:10:04 ID:Fem4xzp4

セキセイインコ 十六羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1081862060/
セキセイインコ 十七羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1085149095/
セキセイインコ 十八羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1087303245/
セキセイインコ 十九羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1088769621/
セキセイインコ 二十羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1088867690/
セキセイインコ 二十一羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1090185311/
セキセイインコ 二十二羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1091115425/
セキセイインコ 二十三羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1092389737/
セキセイインコ 二十四羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1093271104/
セキセイインコ 二十五羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1094899288/
セキセイインコ 二十六羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1097779626/
セキセイインコ 二十七羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1099906629/
セキセイインコ 二十八羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1102429846/
セキセイインコ 二十九羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1109604687/
セキセイインコ 三十羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1112712969/
9名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 16:15:40 ID:Fem4xzp4
セキセイインコ 三十一羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1114239393/
セキセイインコ 32羽目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1116218166/
セキセイインコ 33羽目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1118819360/
☆★ セキセイインコ 34羽目 ★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122302550/
☆★ セキセイインコ 35羽目 ★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1125043178/
☆★ セキセイインコ 36羽目 ★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127554596/
☆★ セキセイインコ 37羽目 ★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1130571434/
☆★セキセイインコ 38羽目 ★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1133760066/
☆★セキセイインコ 39羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1136608825/
☆★セキセイインコ 40羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139156550/
☆★セキセイインコ 41羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1141561183/
☆★セキセイインコ 42羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1144369151/
☆★セキセイインコ 43羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1148568705/
☆★セキセイインコ 44羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1152074125/
☆★セキセイインコ 45羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1155470162/
10名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 16:19:46 ID:Fem4xzp4
☆★セキセイインコ 46羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1158663134/
☆★セキセイインコ 47羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1161655482/
☆★セキセイインコ 48羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1163847670/
☆★セキセイインコ 49羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1166495673/
☆★セキセイインコ 50羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1169949594/
☆★セキセイインコ 51羽目★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1175814156/
☆★セキセイインコ 52羽目★☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1181149034/

前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1185977677/
11名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 16:23:14 ID:Fem4xzp4
>>1さん、乙です
>>6から間があいていたので補足しておきました。(勝手なことしてごめんなさい)
12名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 17:08:36 ID:uiKyAOGx
>>1&ID:Fem4xzp4 乙。
13名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 18:51:25 ID:CttFa8fl
大根の葉はあげて大丈夫ですか?
キャベツもあります
14名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 19:36:04 ID:PJcCdh1U
前スレ987さんへ。
お礼の画像です。

http://p.pita.st/?m=c2hwwbhn

おまけ
http://p.pita.st/?m=rogmjst8

よろしければ皆さんもどうぞ★
15名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 20:14:42 ID:cXG5EcJi
>>14
お目目がでかっ!ウチの子の倍くらいありそうw
かわいいなぁ
16名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 21:59:52 ID:N2RTq7kr
今日家のセキセイインコが3個目になる卵を産んだのですが、卵は黄色っぽくて形はぼこぼこしていて卵らしくありません。
巣箱があるにもかかわらず、鳥かごの上で苦しいそうに産んでいました。
失敗せずに卵をかえらせてあげたいのですが、どうすればいいですか?
インコに負担がかかってそうですごくかわいそうです。
17名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 22:07:43 ID:MIQu/WPJ
火力支援を頼まなかったばっかりに連投に引っかかった
申し訳ナス
18名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 22:29:31 ID:CC/b4tQq
前スレの「インコの涙」の951さん・・・みてますか?

人それぞれ感じ方は違うかもしれないけれど
少なくとも私は「うざい」なんて思わなかったです。

あなたも幼さゆえ不注意だった。
今でも亡くなったインコちゃんの涙を忘れられないくらい
あなたも反省して悔いている。
それで十分だと思う。

インコちゃんもきちんと飼い主さんの気持ちを汲むのね、
涙を流すのね、と私は感動しました。
私も飼っているインコちゃんを、今まで以上に
大事に、そして可愛がろうと思いましたよ。

ぜひ、ここでインコちゃんとの楽しかったこと、悲しかったこと、
いろんなことを共有しあいましょう。

うまく伝えられず、ごめんなさい。

19名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 22:40:03 ID:tfikGekG
>>1
乙です。

>>995
うちのは雛よりちょっと大きめの子だったんだけどどうも雛にしては
大人しくて、2週間くらいたってだんだん食欲が落ちてきて元気がないので
医者に診せたら、そのう炎だった。
ペットショップの餌や環境が悪かったらしい。
あんまり元気がない状態が続くようなら鳥の病院へ連れて行ったほうがいいですね。

20名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 22:48:22 ID:Ob+0cURp
日曜日に生後3週間くらいのヒナ(たぶんオス)をお迎えしました。
そのヒナなのですが糞が白いのです。
真っ白ではなくすごく薄い黄土色みたいな感じで
尿の白い部分とは区別できるのですが。
最初は環境が変わったストレスのせいかな、と思っていたのですが
もう4日もたつし少し心配になってしまって…
みなさんのところのヒナも白っぽい糞ってありましたか?
21名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 23:06:12 ID:gKQhIcZ+
生後25日くらいならまだ柔らかいのが普通だと思います。
まだ挿し餌をしていますよね?
水分が多いものを食べているうちは色も薄く柔らかい液状のウンチをします。
4週ころから撒き餌をすると思いますが大人の餌に変わっていくにつれて大人のウンチになっていきます。
うちの子はペットショップであわ玉を与えられていて
お迎えしてからフォーミュラ混に変えたのですがあわ玉だけのころより一時的にウンチが緩くなりました。

22名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 23:13:30 ID:bz9l6xEG
>>14
>>987じゃないのに言うのもなんですがアップすぎて正直怖いです
もうちょっと引いて撮ったらとても可愛いだろうに
最初開いたとき一瞬びっくりした
23名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 23:39:10 ID:sNX4VU3X
前スレ>>965です。(1羽飼い・増員計画中)

>>967さん、>>971さん、>>974さんレスありがとうございました。
ゆっくり時間をかけて対面させるのがコツのようですね。
もう一羽お迎えしたくて、ここ数ヶ月ずっと鳥屋さんをめぐっていますが
なかなか「このコ!」というインコに出会えないでいます・・・
過ごしやすい季節になってきたので、いいご縁があれば最高なんですけどね。
24名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 23:49:25 ID:+BjdsYXu
前スレの999さん、
18さんと同様に私もあなたの気持ち、わかりましたよ。
どれだけ小鳥を大事に可愛がっていたのかも・・・
またかきこしにきてね
25名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 23:54:00 ID:0Q2wYty6
>>14
初お水飲みおめでとうございます!
かわいい黄ハルちゃんですね!
満腹してますね〜!
うちのも黄ハルなのでなんかちょっと嬉しい前>>987でした。
26名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 23:57:10 ID:JpErKo3M
前スレの951さん。
私もインコちゃんの涙のお話、胸が打たれました。
動物を飼うことは、失敗だって事故だって、いろんなことがあるし
なるべくそれを防ぐのが私たちの務めだろうけれど、あなたが愛したインコちゃんは
きっとあなたの気持ち、分かってくれてたのでしょう。
私たちが与えられるものは無限ですね。
いいお話ありがとう。
27sage:2007/09/26(水) 23:59:42 ID:wh5R7WCo
前スレ>>982さん

ザ・セキセイインコにカポックは有毒ってありました。

うちも知らずにカポックをカゴ横に置いて、
それから本を読んでいて分かったので、あわてて離しました。
そのときすでに葉を2〜3枚、それぞれ半分ほどかじってしまいました。

その後、半日ほど固めのフンがお尻の周りに幾つもくっついて
人間がぬらした綿棒で取りました。
たぶん便秘気味になるんだと思います。

うちの場合は半日ほどしたら治りましたが、
個体によると思います。

28名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 00:38:10 ID:bO7h78cj
唐突にイタイ人の擁護が湧いてくるのは何なんだろうw
29名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 00:48:42 ID:1MQrHeBW
やっぱりちゃんと安全が確認されている青菜意外、
食べさせないほうがいいですね。
ヨモギとか、猫じゃらしは食べていい草なのでうちではそれをあげてますけど
猫じゃらしは本当に好きみたいですよ。
食べられる安全な野草です
30名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 00:57:51 ID:Xv1ikgao
>>27
うおマジっすか…
さっそくカボックは隔離しときます
でももう結構食べちゃってるんだよな(泣
3120:2007/09/27(木) 01:00:20 ID:+FhDwKAu
>>21さん
教えていただいてありがとうございます。
確かにまだあわ玉でさし餌してます。
糞が白くてもあまり気にしなくてよいのですね。
ホッとしました。
このまま元気に育ってくれますように…
32名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 01:40:50 ID:XV2y6NJn
よくこのスレで出てくるカキカキとは、指でなでなでってことですか?
頬あたりが気持ち良いらしいそうですが…?
ちなみにうちの子は手乗りなのに
頭や顔辺りに指を近づける事すら許してくれません
ものすごい勢いで噛んできますorz
悲しい…
33名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 02:07:55 ID:XmKg/jHD
>>15
ありがとうございます!もううちはみんなしてメロメロですw
ハルクインなのに白目見えるんですよ、目がでかすぎて・・・w

>>19
う〜ん、やっぱり元気がないのは気になりますよね。今日はけっこう元気だったかなとは思いますが、まだちょっと心配です。
近くに看板に犬、猫、鳥のマークが書いてある病院があるので、電話して聞いてみます。
移動のストレスが気になりますが、行くに越したことはないですよね。

>>22
すみません、うpは初めてなものですから勝手が分からなくて・・・
大きめに撮った方がかわいいと思ったんですよ、自分では。
これからはもうすこし引いて撮ってみます。

>>25
ありがとうございます!一緒の品種だったんですね、なんか嬉しいですv
自分で餌も食べるし、水も飲むし、ちゃんと育っててくれて感無量です!
まだ挿し餌も食べるので、もうすこし手がかかりますけど、手がかからなくなったら寂しいんだろうなぁ・・・

>>31
横レスですみませんが、私も(違う理由ですが)病気を疑っていろいろ調べたところ、糞の色や水分で病気を疑うこともあるみたいです。
かなりゆるいなら、挿し餌の水分が多いのかも。水きりスプーンであげていれば問題ないと思いますが・・・
あまり水分が多すぎると、そのうでカビが出るとショップの店員さんに言われたので、気をつけてみては?
でも、ヒナちゃんが元気なら・・・重病ではないと思いますが、一度健康診断に行かれた方が安心できると思います(私も連れて行こうと思ってます)。
私も最近久しぶりにヒナちゃんをお迎えしたところです。一緒にがんばりましょうね!
34名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 02:23:27 ID:xnRoe40Y
>>28
それは、スルーならまだしも、意地悪なことをあえて言う人がいるから
彼女が落ち込んだらいけないと思って、それに返してあげる優しい心の人が
ここにはいるからなんじゃないの?
35名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 09:12:45 ID:4CN8X+8g
インコにひよこ草あげてる人いますか?
ひよこ草、好きみたいでむしゃむしゃ食べるよ!

↓これ
http://plaza.rakuten.co.jp/kwoof001/diary/200603270000/
36名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 09:33:33 ID:G2CjYkF7
>>33
鳥を診れなくても看板などに出してる動物病院もあります。
鳥を診れなない動物病院は適切な治療ができないことが多いので
ケガなどよほどの緊急でない限り避けた方がいいです。
電車で片道1時間位でも大丈夫なので
信頼できるお医者さんを探してあげてくださいね。

鳥を診れる病院サイト
ttp://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html
37名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 10:14:58 ID:jbMILw6t
すみません、インコの性別がわからなくて、本スレと間違えて『手のりセキセイインコ〜』のスレに質問してしまいました。
また貼るとマルチになってしまうので、よろしければそちらも覗いて答えて下さい
38名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 11:08:03 ID:wtUrFBUV
お涙ちょうだいな上に褒められたい臭がプンプんで
私はすごくウザかったよ。心から、イヤだった。
39名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 11:43:41 ID:bnvTB7FT
私もインコに酷いことしてしまった罪悪感より、インコの涙を見て傷付いた自分を慰めてほしいような文でレスする気にならなかった
40名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 11:59:36 ID:CIkzz7Oe
太りましたが、なにか?
http://p.pita.st/?m=vinghdso
41名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 12:05:29 ID:bnvTB7FT
pc許可お願い
42名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 12:07:13 ID:uon65qCh
>>38-39
しかも相変わらず長文で読みにくい
あとなんか小説とか詩を書いてるかのような雰囲気が痛い
せいぜい斜め読みがいいとこで真面目に読む気にもならない
真剣に読んでほしいのならせめてもっと見やすい文章にしてほしいよ
43名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 12:14:01 ID:7sMQVNh5
>>40
メカタ以前に
凄い!凄い!なんておりこうタソなんだろ!
こんなふうに素直に量らしてくれると助かるのに。
44名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 12:28:02 ID:uon65qCh
>>40
パソコンから見えるようにしておくれ
45名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 12:41:00 ID:loEgW0Up
>PCからの観覧を拒否

あーそうかいそうかい
46名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 12:54:17 ID:loEgW0Up
「拒否」だとさ、「拒否」。
お前等になんか見せねーよ、ってか?

上等じゃねーかよ?

何が「太りましたが、なにか? 」だよ?
ふざけんじゃねーよ。
カラスにでも食われっちまえばいいんだよ。
47名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 12:58:39 ID:MScyC1tw
http://p.pita.st/?m=x5fuv9og
生後一ヶ月の多分♂です。
家に来て一週間、やっと環境に慣れてきた感じです。
あまりの可愛さに、奮発してビジョンのケージ買ってしまった・・・。
48名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 13:01:34 ID:uon65qCh
可愛いじゃないかこのやろう
49名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 13:02:18 ID:loEgW0Up
>>47
>>40のせいで荒んだ心が和んだw
50名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 13:08:25 ID:3/dzZml/
>>47
目がすげぇw うちのインコの倍はありそうw
51名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 13:40:33 ID:88jIRaqz
ニコ動のインコはいつ見ても飽きない
52名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 13:42:05 ID:Xv1ikgao
PC観覧拒否について熱くなってる人が居るけど
pitaはデフォでPC観覧拒否になってるんだよ
多分>40はその事知らないで貼っただけだと思われ
53名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 15:12:26 ID:aBTk5Cuj
http://p.pita.st/?m=bs6qnxy8
うちの子
ぷぉっぷぉが口ぐせ
54名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 15:49:02 ID:y1sEpP5+
またPC閲覧拒否か
>>6をちゃんと読まない人が多いのかな
55名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 16:12:00 ID:MpQInVVX
↓このカスに制裁を!協力求む!


どおして犬や猫を殺しちゃいけないの?
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1190875597/
5640:2007/09/27(木) 16:25:43 ID:CIkzz7Oe
ごめんごめん、うっかりしてたよ
あんまりいじけなさんな〜ヾ(・д・。)
許可したので見てくだされ
57名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 17:08:09 ID:wr6H/3yz
>>40>>47もかわゆー!なーごーむー!
においかぎたいw
58名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 18:00:19 ID:xZXxYy7y
ウチの子も見てください
まだ雛っぴだったころです

http://p.pita.st/?u1gqrx7z
59名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 18:09:14 ID:4CN8X+8g
糞かわええ!
60名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 18:14:37 ID:aBTk5Cuj
>>53
PC解除
61名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 19:03:09 ID:QKPCvyZT

   /⌒ヽ
  ⊂( ^ω^ )
   ヽ ⊂ )
    (⌒)| ダッ
    三 `J


    /⌒ヽ
   ( ^ω^ ) 
   / ,   つ はよせい、うんこ
  (_(_ )
 ● し' し'
62名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 19:18:14 ID:XeuocsCP
前スレの951&999です。
一言だけ言いたくて立ち寄りました。
>>18さん>>24さん>>26さん>>34さん
 心優しいコメント、本当にどうもありがとう。

>>38さん>>39さん>>42さん・・・他のみなさんも。
 不快な思いをさせてしまいごめんなさい。
63名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 22:14:59 ID:k7YrfUc9
http://p.pita.st/?m=vsvm1tcr

最近、換羽終わったんだが一番長い、そして汚い風切り羽が抜けない
64名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 22:58:44 ID:6cmIbw98
>>63
♂じゃない?
65名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 23:14:16 ID:k7YrfUc9
>>64
♂かな?
生後半年くらいなんだが決め手がなくてイマイチわからんのよ
66名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 00:24:47 ID:lpS9Jlf+
>>63
♀に一票
67名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 00:28:52 ID:EAMlL3md
俺も♀に一票
68名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 01:01:07 ID:IWb36DU5
>>63
鼻が白っぽいですよね・・・?
私も女の子ではないかと。
今度鼻をアップにした画像を載せてくださいな
69名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 01:29:53 ID:EbnHZQrX
♀では?
肌色か白っぽいのは♀です。
うちのメスも白っぽい鼻。

気が強いとか、あまり鳴かないとか♀の特徴ないのかな?
70名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 09:07:36 ID:MoApMv10
63だがみんなサンクス
鼻のアップ撮ろうとしたんだがしょぼい携帯カメラだからピンぼけにw
http://p.pita.st/?m=flnbqr1b

ちなみに普段はおとなしいんだが、いきなりガブ子になる
おしゃべりは、まあ全然教える気がないからかめしれんがしない
俺が部屋を出るとピィピィ呼び鳴きするけど普段はあんまり鳴かない
テンション高いときは首振りながらジャージャー言ってるが
吐き戻しもテンション高いときにポロポロっと2、3粒シード出すくらい

むむ、やっぱり♀っぽいな
71名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 10:27:49 ID:5FW0hoCK
もう少ししたら女王様に昇格だなw
72名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 11:24:22 ID:fnELy8be
>>70のインコちゃん、携帯怖がってないみたいだけど、
恐がりとか、平気な子とかいるの?

うちの子、無茶苦茶恐がりなんだが…
73名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 12:35:41 ID:MoApMv10
>>72
うちの子は全然怖がらん
携帯、デジカメなんか向けると嬉々として寄ってくる
つーか他にもテレビのリモコン、DS、新聞、本
どうやら俺が手になんか持つと寄ってくる
嫉妬してるのかひとしきり攻撃して、何故か最後に俺の手をガブリ
74名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 12:36:36 ID:XEzFmOZi
うちの子超携帯好きで見付けると飛んで来てべったり
電磁波気になるからなるべく離してあげたいんだけど何度も飛んでくる
レンジも冷蔵庫も好き
75名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 15:04:28 ID:txFa7zNY
うちのインコもそろそろ10ヶ月ちょいだけど
未だに性別分かりません・・・
鼻の色も見ようによってはピンクだし青だし赤紫っぽいしで。
76名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 16:57:04 ID:ZXhvaQyv
デジカメ怖がらないのはとてもいいことなんだけど
近づきすぎてピントが合わないことって多いですよね。
結局インコの写真でピントが合ってるまともな写真って少ないんだよな。
俺ってへたくそなんですかね?
ホムペで写真公開してる人なんてみんなどうやって撮ってるんだろうって思うよ。
77名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 17:50:53 ID:/6151KGF
うちのはなんとかなだめすかしてレンズを向けても、
AFのモーター音がするともうだめ。でっかい目玉で、しかも
変な音までするってなもんで、カメラが怖くてたまらんらしい。
78名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 19:24:50 ID:cOQlAWJS
うちのは多動だから20枚撮って
1枚まともなのがあるかないかの確率。静止は無理だ。
しかも撮ってる最中にカメラの上にピョンと乗ってくるし
とびでている金属部分をガジガジするし。
携帯(色:シルバー)やデジカメ(色:シルバー)は大好きみたい。
79名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 22:29:23 ID:Rk6WS1PU
東京・練馬区で野生化したセイセイインコを見た。
インコって元来スピ−ド含め.その飛行能力って半端無く高いんだね。
うちのインコとは物が違ってて凄くカッコ良かったわ。
80名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 22:52:28 ID:IWb36DU5
うちの小鳥はカメラが大好きで寄りすぎていつも腹と足しかうつらないんです(汗)

>>79
セキセイインコの野生って珍しいですね。
何羽もいたのですか? よく東工大とかの近辺にはワカケホンセイインコが
群れなして飛んでいるって聞いたことがありますが・・・
81名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 02:26:46 ID:seMSZSo+
最近ヒナのセキセイインコを飼い始めたのですが、糞が真っ白なのが心配です。
調べて見たら茶色と白い糞が健康的だと書いてあるから、早めに病院に連れて行った方がいいですかね?
82名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 06:47:22 ID:ZV0MDQYq
ヒナのときって結構不安定じゃね?
黒かったり白かったり。
クリーム色の糞が一日中出てたときはあせったけど翌日にはなおってた。
83名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 12:37:24 ID:aVE5QWdd
>>81
まあ82さんのいうとおり、雛の時には水っぽい餌を食べるので
ゆるめの不安定な糞をすることもありますが、近いうちにお迎え健康診断に
行ったほうがいいですよ。
メガバクテリアとかいたら、さし餌しながら薬を飲ませられますし、
雛のうちなら病気もちでも治りが早いですしね
84名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 13:18:31 ID:seMSZSo+
早めに病院に連れて行きたいと思います。
>>81>>82さん、アドバイスありがとうございます。
85名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 13:26:46 ID:seMSZSo+
連レスすいません。
訂正があります。
>>81は自分で、>>83さんありがとうございます。
86名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 16:40:16 ID:5+rmVJnN
うちの子・・・pbfdなんです・・・。
87名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 20:26:21 ID:59s01z6F
>>79
でもそういうのって、冬を越せないから数ヶ月の命なんだよね…
88名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 21:53:22 ID:3q3cLaG4
今日も今日とてもぐるの大好き。
かきかきされて幸せです。

http://p.pita.st/?m=grjbqv1t
89名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 22:26:20 ID:Ov4LBSIe
マニキュア大丈夫なのか
かじったりしない?
90名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 22:43:45 ID:3q3cLaG4
>>89
かじらないですよ!そもそも噛まない子なんですよ。
91名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 23:46:26 ID:iMNo1kzN
質問です。
最近生後一ヶ月半の子を迎えて、病院で健康診断をしに行き、鼻水が出てるというので保温してくださいと言われました。
ペットヒーター(100W)を買ったのですが、使ってみたらかなり熱をもつので夜にずっとつけておいて良いものか不安です。

万が一火事なんか起こしたら大変ですし…。
92名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 23:51:44 ID:aVE5QWdd
うちの鳥、やっぱ太りすぎですよね・・・?
http://p.pita.st/?uey8rbhd
93名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 23:57:40 ID:dOEaTiy0
動きが鈍くなってたりしなきゃ平気だよ
鳥のえさと野菜だけあげてるなら病気にならない限り太らないと思うよ
94名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 00:33:09 ID:VubYQk3B
あと運動だね
羽切ってると太るかも
逃がさないように注意しなきゃいけないけど、鳥は元気に飛ぶと内臓も活性化するし良くたべるし、消化よくなるし、やっぱり飛ぶように出来てるんだよ
95名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 07:31:43 ID:SutDXj45
>>91
100Wはこの時期では結構熱いんじゃ・・・
サーモスタット併用して温度があがりすぎないように調整するか
W数を20〜40ぐらいに落とす方がいいんじゃないかなぁ。
もうカゴ?プラケース?
96名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 09:49:35 ID:PsfRHZD8
>>92
題名どおりの写真でかわいいですね。
9791:2007/09/30(日) 11:12:53 ID:DjTw4u7F
>>95
レスありがとうございます。

もうカゴに入れてます。100Wでは暑いですか…。
だんだん寒くなってきたので保温するためにも、使ってみようと思ったのですが。
サーモスタットというものがあるんですね。探してみます!
98名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 12:53:42 ID:zcKzLaxz
ケージだったら大丈夫じゃない?
密閉されてないし・・。
熱けりゃ涼しい場所に移動すると思うよ。

でも100wのってデカイよね・・・
ケージ外付けですか?
99名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 18:17:23 ID:JhiKO95Y
それにしても寒くなったなぁ
さすがに夜はもう冷えるからダンボールハウス&ヒーター(サーモも)復活
こっちは長袖が洗濯出されて半袖で我慢してるのにぬくぬくと…w
100名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 21:33:06 ID:jWpV4svc
私も先日20ワットの保温電球?買ったのですが、
ちょっと弱いかなと後悔。
40位が良いのかな?
夜は段ボールに布を被せてるんだけど。。
皆さんどれくらいのをお使いですか?
うちのこブランコで寝るんだけど、
敷くタイプのだと、暖まりとかどうでしょうか?
101名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 21:40:13 ID:KzXjyJIp
うちは漏れ様が暑くも寒くもない程度にエアコンかけてるから
無問題。真冬には鳥かごに夜だけ電気毛布を追加でかぶせる。

独身だと帰ったら寒いんでしょ、などと同僚に言われるんだが、
そうでもないんだな。……なんだか寂しいのう(w
102名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 22:04:30 ID:gj2htdns
飼い主が暑くない寒くないと思っても
鳥が暑いか寒いかどうかは別だと思うよ
103わんにゃん@名無しさん:2007/09/30(日) 22:41:01 ID:Zoh972F1
>>91
サーモスタットはジェックスというメーカーの
爬虫類用デジタルサーモが正確で良いと思います。
結構高価なんですが、爬虫類店やアクアショップで探すと
鳥専門店等で買うよりはかなり安く購入できますよ。
104名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 23:00:43 ID:GFI7tWc7
インコに氷殺ジェット噴射したら、まばたきしなくなった w
105名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 00:13:49 ID:pCoqBBXq
92です
93、94さん、
レスありがとう、今日10日ぶりに計ってみたら41グラムになっていました。
まだちょっと太めだけど、運動と朝一青菜、ペレットで頑張ってみます

96さん、お褒め下さってありがとう。毎日気にして測っていたら、自分からも乗って
協力してくれるようになりました

>>91
保温でペットヒーターは、去年2週間くらい看護でずっとつけっぱなしでしたけど
特に火事の心配はありませんでした。
100V−20Wのオレンジ色のよくみるかけるタイプのものです。
ヒーターは乾燥するので湿度にも気をつけるといいと思います。濡れタオルを
かごにからめてあげたりとかしてました
106名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 00:15:48 ID:z1OetOI4
通報しときました
107名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 01:03:29 ID:XJUiKWDU
うちのわがままインコ。
デジカメが大好きで構えると近寄ってきちゃってなかなか写真が撮れません。

http://p.pita.st/?klb749tp
108名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 07:56:05 ID:6QzmNZVD
>>107
かわいい〜(●^o^●)
109名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 11:48:32 ID:TKOFm3CN
わたしとインコウしよう〜♪
気持ち良くあの世に逝けるよぉ
0482
66
6661
110名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 16:01:38 ID:SBF8ykhU
雄雌どちらかわからないこがいます、黄色いほう。
二匹はどちらも生後半年程度です、比較のために撮りました。
なんか黄色いほうの鼻は光の加減で青にみえたり白にみえたりで
初心者には判別つかないです…判定よろしくです。

http://imepita.jp/20071001/571780
111名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 16:04:51 ID:SBF8ykhU
追加、単品です
http://imepita.jp/20071001/578090

連投すいません。
112名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 16:22:34 ID:sKkZbgkE
>>107
良い写真撮れてるじゃん!
113名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 16:32:01 ID:4hbq1uN4
>>110
パッと見オスに見えたけど専門家でもなんでもないので断定はできない
114名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 16:57:49 ID:YfKpQozU
>>110-111
俺もオスに見える。
115名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 17:49:29 ID:B0x9iCT8
うちのインコ、最近物凄く人の手を噛んできます。少し前までは全然そんな事無かったのに…orz 噛み癖を直す方法ってあるんでしょうか?
116名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 18:04:36 ID:DdazLFPA
スミマセン、昨日セキセイの雛を迎えました。
お店では、九月下旬生まれって書いてあったのですが…
その割には、羽が保々生え揃っており…飛びだそうに、羽ばたいたり

お店の人からは「後、一週間くらい、挿し餌してください。」と言われたのですが…
少し挿し餌すると、もういらない…とゆーか嫌がってしまいます。
よく観察してると、一人で餌をついばんだり…食べたりしてます。

この子は、生後三週間近いんでしょうか?
もう、一人餌にしたほうがいいのでしょうか?

昨日、迎えた時点では37グラムでした。

この子を選ぶ時に、同じケースに入ってた子は
まだ、全身ツンツンの針毛でした、その子が九月下旬生まれだったのかな?
117名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 18:31:04 ID:YyVqxEfu
羽ばたきの練習をしていて拾い餌ができるということは
おそらく4週後半には入っていると思う。



118名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 18:40:21 ID:pIUDPH7+
うちのこ5月末生まれで、まだ33gしかない。元気だけど、小さすぎなのかな?心配だ。
119名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 18:41:04 ID:pIUDPH7+
うちのこ5月末生まれで、
まだ33gしかない。
元気だけど、小さすぎなのかな?
心配だ。
皆さんちのインコさんはどうですか?
120名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 18:49:15 ID:pIUDPH7+
二重カキコすみません
121名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 19:46:50 ID:4hbq1uN4
うちは42〜3gのデブコロだよ
指に乗ってくるときにずっしり感があるw

前に飼ってたインコは36gで比較的動きもなんというかシャープだっただけに
今の子は動きがちょっと愚鈍気味で面白いといえば面白い
…さすがにもう少し痩せなきゃだめだよな…
122名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 19:52:04 ID:8o60CGMw
これからの季節
インコさんの日光浴ってどうやってるの?
今まで冬はガラス越しにさせてたんだけど・・・・
これって効果無い?
123名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 20:02:19 ID:IfSqkEVU
>>122
効果ない。ビタミン合成に必要な方の紫外線はガラスで遮断される。
124名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 20:14:38 ID:1bjV/TAe
気を付けないと、インコはすぐに日射病になるよ
カゴで外に出すと、日陰に入れないからね
125116:2007/10/01(月) 20:34:42 ID:DdazLFPA
>>117さん、お返事有難うございます。
やはり、それくらいですよね…挿し餌はそろそろ終わり頃でしょうか?
の割には、まだまだ雛声出して、指に餌を求めて首振ってくるんですよね

いっちょ前に、馴らそうと入れてある
ブランコに、威嚇したりしてて…可愛いくって!
早く雌雄が分かればいいなぁ〜っとワクワクしてます。

ちなみに、ウチの子はルチノーです。
126118:2007/10/01(月) 21:00:39 ID:pIUDPH7+
>>121
レス感謝です。
うちも前飼っていたインコはずっしり重みがありました。
今の子はこれから増えるのかな?
127名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 21:17:28 ID:U/sK5gWH
スレチだったらごめんなさい。
生後1ヶ月ちょっとの雛なんですが、ここ何日か下痢っぽいのと、
元気がなくなったのが心配になって病院に行きました。
AGYでした・・・ショックで涙が止まりません。

いっぱい食べてるのに太れず、いつも羽根を膨らませていました。
胃の痛みと闘っていたんですね。

闘病についてのアドバイスや、参考になるサイトなどありましたら、
教えていただけたらと思ってレスしました。
よろしくお願いします。
128sage:2007/10/01(月) 22:53:38 ID:siUPdEYj
ペットショップの店員さんにZuPreemという飼料を薦められました。
これって実際のところどうなのかご存知の方教えてください。
129117:2007/10/02(火) 00:07:17 ID:S4YX8c6M
>>125

完全に一人餌にするには少し早いかなと思う。
あまり食べなくても形だけ1日1〜2回あげてみたら?
まだ甘えたいと思うしどのくらい食べているかわからない時期だから。
水分はよく切って。

大人の餌の割合が多くなってきたら置き餌と一緒に水、青菜、ボレー粉も。
たぶんもうすぐ挿し餌を受け付けなくなると思うよ。
そうしたら手の上に乾いた餌を置いて食べさせてあげてね。


うちの子もルチノーだよ。赤目がパッチリしてかわいいよね。
見た目に反してすごくやんちゃで餌箱に頭からダイブする。
130名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 00:30:22 ID:s9l+LYX/
>>127
ネット環境があるならまず自分で探した?

↓こんなの出たよ。
まず質問。

セキセイインコ♂2歳が7月の中旬に体調を崩し病院へ連れて行ったら、
最初はカンジダ、次にAGY(メガバクテリア)であるとの診断を受けました
この1ヶ月、薬が切れるとすぐに具合が悪くなりそのたびに病院へ連れて行きました
治療は、黄色い絵の具のような薬とビタミン剤を飲水投薬、
餌にはミネラルを含んだ整腸剤(?)を降りかけて与えるよう指示を受けました
体重は35g前後でいつもと同じです
また、同居インコがいるときの注意事項や看病する上で気を付けたことなど
など、
体験談を伺えたら、参考にさせていただきたいと考えています
よろしくお願いいたします
131名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 00:31:22 ID:s9l+LYX/
>>127
↓以下回答

AGY、少し前は通称メガバクテリア(メガバク)といわれていた
ものですよね。
私のお世話になっている獣医さんは、「胃の中にいる所詮カビ。免疫
さえ落とさないようにすればたいした病原性はない」と言っています。
実際、私のセキセイインコは雛の時にメガバクが出ましたが、抗真菌
剤(あなたの鳥さんが処方されているものと同じだと思います。山吹
色の液体でした)で便中に出なくなりました。今も至って元気です。
ただ、所詮カビといっても量が増えれば病原性が出るわけで、AGY
の場合、胃の中にいるだけに胃炎がひどくなって最悪胃穿孔まで起こ
すと死に至るそうです。その間胃炎から嘔吐が止まらなくなって、胃
が弱くなるので未消化便も出たりで、どんどん痩せて結局衰弱死して
しまうようなことにもなるそうです。
で、獣医さんは「温度管理が出来なくて鳥が冷えと戦って痩せてきた
ような時にメガバクはすごく増えてくるので、温度管理が大事!」と
言ってました。
132名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 00:32:08 ID:s9l+LYX/
>>127回答続き

確かに、私の鳥は調子が悪くなって入院させると元気になって戻って
来たのですが、そのたびに「温度管理が出来ていない!」と獣医さん
から怒られました・・。温度管理がしっかり出来るようになってから
は、すぐに調子が悪くなっていたのが嘘のようです。
質問者様の鳥さんはまだ体重が35gあるようですし、温度管理さえ
しっかりしてあげれば大丈夫ではないですか?
温度管理って、鳥の状態を見て判断することが大事で、膨らんでいた
ら、どんなに猛暑の日でも保温しなければならないってことです。
何度だから大丈夫と言う温度計の数字の問題じゃないってことを耳に
たこが出来るほど言われました。
頑張ってください!

どの子にも当てはまることじゃないと思うけど…あなたもがんばって!


133名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 01:49:14 ID:kVSGL6fb
>>127
うちの鳥もAGY持ちでしたよ。・・・というか雛を迎えたら全部AGY持ちだと思え、
というくらい蔓延している病気なんです。だからお迎え検診が大事なんですよね。
うちは1ヶ月の投薬で治りました。
治りにくいタイプのものもあるみたいだけど、先生がいろいろとそのこに合う
薬を処方してくれるはずだから、大丈夫ですよ。
落胆しないで、頑張って!また状況をかきこしてくださいね
134名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 02:00:21 ID:kVSGL6fb
続きです。
うちも生後1ヶ月過ぎてすでに一人餌の段階にはいっていたのですが、
先生にとにかく栄養を与えて太らせるために挿し餌をしなさい、といわれて
ケイティのパウダーフードを食べさせていました。
これが結果的によかったと思います
135名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 05:05:29 ID:fAb6GZqi
よっしゃがんばれ
136125:2007/10/02(火) 08:02:49 ID:CWIxdVXO
>>129さんもルチノーちゃんですか!何だか嬉しいですね☆

母が、ルチノーは気が強いって言ってましたが…
そーゆうのはあるんでしょうか?
ルチノーを昔、何羽か飼った事あるらしいのですが
すべて雌だったらしいので…ルチノーは雌ばっかり!とも言ってました。

気が強くても、可愛いので(*^_^*)☆

あの後、観察してたら…水も飲んでてビックリしました!
予想より成長してる子らしいです。
137127:2007/10/02(火) 12:15:10 ID:lqPjV6C/
皆さん、沢山のレスや励まし、ほんとにありがとう。
とても残念ですが、今日の9時15分に天に召されました。

生後1ヵ月少しの雛で、生まれつきメガバク持っていたかも。
餌の食いつきはよくても、全体に弱い子だったのかもしれません。
そういえば先代の子より寒がりだなとは感じていました。
でも、さし餌から殻つきへもスムーズに変われたと思ってました。
バクバク食べてて・・・まさか全然受け付けてなかったなんて。

昨日の朝は夕方発見したときには、既に眼を閉じっぱなしで苦しそうだったんです。
心配ですぐに近くの病院に。そこで初めて病気を知りました。
恥ずかしいことに、セキセイインコを飼って5年程になりますが、
この病気について一切知りませんでした。

今朝もぐったりしてて。お薬もお水も殆ど受け付けませんでした。
7時台からでも快く「連れてきてください」と言ってくださった隣町の総合病院へ。
そのうまで管を通して餌をもらい、点滴をして1時間あまり。
入院の説明を受けてる最中に、急に腰が抜けたようになって・・・。
酸素マスクも効果ありませんでした。

うちの子はあまりにも急激に症状が進んでしまい、
すべての処置が間に合わなかったんです。
メガバクが全部怖いわけではないと思います。
何より無知すぎて、気付いてやれなかった。
ほんとに悔やんでも悔やみきれません。

読んでくださった方。ありがとうございました。
138名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 13:41:00 ID:nzr3feVn
>>127
残念でしたね。ご冥福をお祈りします。
うちもいまの子がそのう炎で投薬中です。私も恥ずかしながら、前の子の時は幸い病院のお世話にならなかったので、今の子の時に病気の事やインコについての詳しい事を知りました。ホント勉強です。
きっと、亡くなったインコちゃんは、一生懸命お世話してくれた127さんに感謝していると思います。今はホントにつらいと思いますが、元気だしてください。
文章が下手ですみません。
139だんだん:2007/10/02(火) 17:02:26 ID:CgR0O0zv
F−15かっけー

14091:2007/10/02(火) 22:33:02 ID:FSfC194U
>>98
レス遅くなりました。

100Wはセキセイのカゴだと中に入れると非常に狭いです。
今は外につけてプラス布で囲ってます。

>>103
情報ありがとうございます。
爬虫類などの専門店が近くにあればいいのですが・・・
探してみます!


>>105
2週間ずっとつけっぱなしで大丈夫でしたか!!
ペットヒーターは確かに乾燥しますね。
気をつけます。ありがとうございました。
141名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 23:08:26 ID:k4aeV/Ol
固まったうんこが

http://p.pita.st/?ringkrmo

ここにひっついてるんです
かなりカチカチになってます

気になるから取りたいんだけど、くちばし触らせてもらえない。
どなたかアドバイスお願いします・・!
142名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 23:15:47 ID:7Cbp6J/6
自分で取るのを待つべきだと思うよ
143名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 23:15:55 ID:kVSGL6fb
>>127
残念でしたね。
メガバクでも急激に悪化してしまうタイプだったのかもしれません・・・
パクパク食べていると、確かに飼い主は安心してしまうけれど、
体重を毎日計るというのも、できれば覚えておいてもらえたらな・・・とこの病気の予防としていつも思います。
今はおつらいでしょうが、どうぞまた小鳥を迎えてあげてください。
あなたのせいではないですよ、自分を責めないでくださいね

144名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 23:58:24 ID:aOfM1nSv
本を読んでもよく解らないので、質問させて下さい。
生後6ヶ月の子を飼っています。
鼻は紫色で(意味不明な言葉が多いけど)よく喋るので男の子だと思ってたのですが、知人から足がピンク色だから女の子だと言われました。
足の色って性別と関係あるのでしょうか?
それとセロリと白ゴマが大好きなのですが、与え続けて大丈夫でしょうか?
145名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 00:47:23 ID:2WYG9OSH
>>144
ワシは足がピンクの♂と、足が青黒い♀を飼っているぞ。
♀はハルクインで、♂がパステルレインボー(いわゆるケンソン)。
足の色は、性別には関係ないと思う。
ゴマはカロリー高いから、様子見ながら与えたほうが良いでせう。
セロリは、ワシが嫌いやから与えたことないんで、他の人の回答をお待ち下さい。
146名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 06:43:14 ID:mFlTvdti
亡くなりましたー
元気出してくださいー

このやりとりをウザく感じるのは自分だけだろうか
147名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 08:54:44 ID:pO2TFJ3n
死因による
老衰なら荒れないだろ
148名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 08:55:51 ID:XMfY+StF
ま〜ウザイちゃウザイけど
今後の参考になるからいいんじゃね?
149名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 11:53:54 ID:6Iuq5jlw
生きてる時に相談しろ
死んでしまったならわざわざ雰囲気悪くする書き込みやめろ
ショックならチラ裏にでもツラツラ書いてろ
150名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 12:22:38 ID:b2qDNyFT
>>141
自然に取れるのを待ってください。
無理に取ろうとして、インコに嫌われてしまうと大後悔ですよん
しかしプリプリしたなんとうまそうな大福w

>>144
うちのオスどものおみあしは
ハルクイン→ピンク
オパーリンブルー→青っぽいピンク
151名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 16:32:24 ID:4E3mHVvP
>>142>>150
レスありがとうございます。

そうですね、自然に取れるのを待ちます。
なんかかさぶたをはがしたいような衝動にかられてしまってw

それにしても、うんこ食べてしまうのはウチの子だけですかね(´・ω・`)
152名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 16:52:05 ID:Htch04+X
>>144
青い色素を持った個体だと青っぽい足だって聞いたよ。
うちの水色さん♀は青っぽい足です。
153名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 17:46:18 ID:+XPD13J5
うちの♀は青っぽい足です。
気になるのが爪の色で、黒なんです。
今まで飼ってたのは、ピンクだったから
何かの病気なのか?って気になってます。
血管みえないから、爪きりもできないし・・・
154名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 17:53:46 ID:DxemLQpo
>>15

カルシウム足りないと食べちゃうってレスしばらく前になかったかな。
インコ頭いいからストレスもたまるんだって。
なにかガジガジかじって気晴らしになるものがあるといいかも。

それにしてもかわいい子だね♪

155名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 18:05:06 ID:Htch04+X
>>153
羽が青系なら黒で問題なし
156名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 19:14:21 ID:rLMBDBb8
>>116
一瞬私が書き込んだのかと思っちゃいました・・・。
セキセイインコを買った日も、体重も、ペットショップでの状態も、
挿し餌を1週間は与えろって言われた点も、今現在羽ばたくべく頑張ってる点も、
インコがルチノーって点も、何ていうかほぼ全部一緒の状態!ちなみにうちは♂みたいです。

ただ私のほうはペットショップで後々電話で聞いてみたところ生後6週間程で
同じプラケースにいた子達より生まれた時期が多少早かったみたいでした。
あと、挿し餌はスキンシップのためにももう少し続けたほうがいいと言われました。

でももう食べるのを嫌がるようになったし、粟だま挿し餌は試しに今日終了して
ペレット食切り替え用の挿し餌に挑戦してみようと思います。
私自身初心者なので色々不安ですが、似たもの同士?お互い頑張りましょう♪

あとちょっと質問なのですが、インコは頬を撫でると喜ぶとどっかで見たので
試しに撫でてみたのですが、何故か顔の毛全体がぶわーっと膨らみました。これって嫌がってるのでしょうか?
(逃げたりはしないんですが・・・)

157名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 19:59:12 ID:uHPSaZen
今年の3月頃飼ったインコが未だウンコが
子供の時並みにゆるいんですが、これは普通ですか?
元気すぎるぐらい元気なんですが。
158116・125・136:2007/10/03(水) 20:24:52 ID:BYk413P7
>>156さん、116です。
本当ですか!そこまで一緒だと、何だかすごくビックリと嬉しいですね!

ふわっとするのは、気持ちいいからだと思いますよ☆
だから、大丈夫だと思います。

うちの子も、ほっぺをカキカキしてあげると
雛声を止めて、ふわっとおとなしくなりますよ☆
159名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 21:36:47 ID:AyJBE4Tt
>>145>>150
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
うちの子はオパーリンで、ブルー系です。
だから足がピンクなんですね。
ゴマはつい与え過ぎてしまうのですがデブ鳥にしないように気をつけます。
160名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 00:33:13 ID:hMyR226U
>>146
いいじゃない別に
嫌だったら読まなきゃいいだけ。
そういうかきこみの方がうざい
161名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 00:46:03 ID:eqSCJRlG
2ちゃんの形式上うざいと思われる書き込みであっても嫌でも目に付くからなぁ
タイトルだけがズラッと並んでるような掲示板なら読まないでスルーも可能なんだけどね
まあ嫌でも我慢するしかないわな
それが我慢できないくらい嫌ならここには向かないから見るのやめるしかない
162名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 01:06:30 ID:hMyR226U
生き物を飼ってれば誰だっていつかは別れがくるよ。
ここはセキセイが好きでかわいがってる人がきてるはず。
悲しい日を迎えちゃった飼い主に、かわいさをわかってる人がちょっとくらい
気持ちをかけてあげたっていいじゃないの、と思う。
163名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 11:37:38 ID:nl7k0G+g
そうやって終わった話を蒸し返すほうがうざい
164名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 15:42:44 ID:7fvweptA
栃木でインコを見てくれる病院を知っている方おられますか?
ちょっと羽がおかしくて…
165名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 22:08:08 ID:ys97eZIW
水浴びは体力消耗が激しいのかな?
インコがここんとこ水浴びを拒否ってたけど今日約2週間ぶりに
蛇口のところまで飛んでって催促したので
存分に水浴びをさせた後
しばらく放心状態になり動きが完全停止。
乾いてきたらそのまま寝ちまっただよ。
こんなケースは初めてでちょっとびっくりしました・・・
166名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 22:27:00 ID:0D81NdrV
やっと皮付きシードを食べるようになりました。
しかし小松菜などの葉物を与えても食べてくれません。
どのように与えたら食べてくれるでしょうか?
また葉物でパセリは与えても大丈夫でしょうか?
167名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 22:55:53 ID:lF/rtakc
>>166
豆苗はお試し済みですか?
うちのは小松菜はあまり食べないけれど
豆苗は大好きでガツガツ食べますよ。
168名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 23:29:31 ID:nl7k0G+g
>>165
人間が風呂入ったあとの「ハーッ」って感じなのかね
うちの子は水浴び(てか豆苗浴び)したあとも元気に飛び跳ねてるよ
169名も無き飼い主さん:2007/10/05(金) 00:07:23 ID:VgXW94tM
165です。>>168豆苗浴び!なんかよい香りがしそうですね。
今夜は念のため、1番暖かい部屋でねんねさせてます。
170名も無き飼い主さん:2007/10/05(金) 00:10:32 ID:K+wpf7aW
明日初めて病院に連れて行くのですが
何を観てもらえばいいですかね?
メガバクテリアの疑いなどをもらったほうがいいでしょうか?
171名も無き飼い主さん:2007/10/05(金) 00:14:12 ID:gau54i8e
>>169
豆苗浴びの後はたしかに青臭くなるw
豆苗あげると最初は食べてるんだが、最終的にはダイブ
羽膨らませてバタバタ気持ちよさそうに浴びてるよ

うちはワンルームだからな
とりあえず22℃切ったら暖房入れるようにしてるが、この時期は保温にちょっと困るよな
朝晩は冷えるが昼間はそれなりにまだあったかいし
172名も無き飼い主さん:2007/10/05(金) 00:18:15 ID:gau54i8e
>>170
健康診断ってことかな?
だったら問診と触診、糞検査にそのう検査かな

初めてなら買ってるケージごと連れていくといろいろアドバイス聞けていいよ

つーかメガバクっぽい症状が出て診てもらうの?
173名も無き飼い主さん:2007/10/05(金) 00:22:44 ID:K+wpf7aW
>>172
いえ健康診断です
あと羽がちょっとおかしい気がするので
とりあえず物凄く元気ではばたいているんですが 一応観てもらったほうがいいのかなと
174名も無き飼い主さん:2007/10/05(金) 00:27:10 ID:gau54i8e
>>173
なら上に書いた検査をすれば大丈夫だよ

診てもらう病院は鳥もちゃんと診られるところ?
あんまり鳥に詳しくない獣医は適当な診断したりするから
175名も無き飼い主さん:2007/10/05(金) 01:07:59 ID:r1gmobMa
メガバクは検便でわかります。ただしメガバクを知らない医者もいるから
病院選びはしっかりね!
そのう検査はやるところとやらないところがあります。
うちは1回やったけど、あとの定期健診ではずっとやっていないので、
先生が小鳥の負担を考えているのかな
あらかじめメモに、聞きたいことを箇条書きにしてもっていくといいですよ
176名も無き飼い主さん:2007/10/05(金) 01:27:53 ID:K+wpf7aW
>>174-175
はい。
2ちゃんの過去ログを漁ったらインコを診てくれて対応もいいと書いてあったので大丈夫だと思います。
色々聞いてきたいと思います。アドバイスありがとうございました。
177名も無き飼い主さん:2007/10/05(金) 08:05:15 ID:UqVb7Swy
ここを初めて読んだのですが
今まで約1ヶ月、緑ボレー粉を与えていました。
着色料が入っていてあまり良くないのですね…ショック
これからは白ボレーにします。
178177:2007/10/05(金) 08:42:25 ID:UqVb7Swy
連続でごめんなさい。
色々調べていたら、ボレー粉は洗った方が良いという方が多かったので
早速洗ってみたのですが、水の濁りが凄かったです。
水が透明になるまで洗って、熱湯をかけて、電子レンジで乾燥させました。
着色されていた緑も無くなって、貝殻そのものの色になりました。
やはり着色料がすごかったのですね…
知らないで与えてしまって、インコちゃんごめんなさい。。
179名も無き飼い主さん:2007/10/05(金) 11:42:21 ID:2WCH6/sf
>>158さんのインコも撫でるとふわっとするのですね
喜んでるそうで安心しました(*^_^*)
ありがとうございました!
同期同士仲良く無事に羽ばたきますように…
180名も無き飼い主さん:2007/10/05(金) 13:15:35 ID:qd8QhhGq
11 名前: いんこ [sage] 投稿日: 03/02/01 11:55 ID:???
今日は朝、頭をまずチュ!その後
遊んでる背中にチュ!腰にチュ!
本人も喜んで毛がプクリ!かわいいーー!!
匂いは小松菜のコクのある感じ。
181158です。:2007/10/05(金) 13:32:59 ID:f4NM6uO0
今日、また質問させてもらおうと思いましたら
>>179さんが!ありがとうございます☆

実は…家の子、先日ここに書かせていただいた後から
差し餌を徐々に嫌がるようになって
あげてもプチプチ食べるだけ…すぐに怒って
餌を口の脇から出してしまうようになりました。

昨日は、まったく嫌がりました。
でも昨日、初めて飛びました!それから家に入れても
「出して!出して!飛びだいの!」みたいに
ずっとやってるんです!!

そのお陰で、粟玉も殻付き餌も水も…まったく食べず!!
体重が、差し餌時・37g
差し餌をあまり食べなくなった時・34g

今…31gまで減っていまいました(;_;)

でも、差し餌は食べてくれません。
手のひらに餌を乗せたりしても…見向きもしません!
でも、飛びだいみたいで…すごく元気なのです。

夜、餌を食べてくれる為に電気を付けとくと…
永遠に、出たいコールをしてます。
タオルで、暗くしてあげたら…眠るのですが
少しでも、明るさが入ると…出してコール。

餌を食べないで、このままで大丈夫なのでしょうか?
大丈夫じゃないですよね…(T-T)

どうしたら、良いでしょうか…?
182157、181です。:2007/10/05(金) 14:14:01 ID:f4NM6uO0
今、落ち着かせ差し餌をした所…
あまりにお腹すいてたのか、食べてもらえました(>_<)
最初よりは少ないですが…
怒って、羽ばたいてどっかに飛んで行っては
迎えに行って…また食べての繰り返しですが
食べてくれました。
183153:2007/10/05(金) 15:12:01 ID:VgQ4Va1o
>>155
レスありがとうございます、安心しました。
184名も無き飼い主さん:2007/10/05(金) 18:30:53 ID:gPcnpJ1Q
ふくらむとかわいい ペンギンみたい
185名も無き飼い主さん:2007/10/05(金) 18:39:50 ID:kauywL6f
外に出すと好き放題飛び回ったり一人遊びした後、ベッタリの甘えんぼモードに。
顔をジッと見てキューキュー鳴いてくる。
このひとときがたまらない。
186名も無き飼い主さん:2007/10/05(金) 19:43:13 ID:g2R/WTW7
>>158=>>181さん
餌の切り替わり時期が来たんだと思います。
切り替わり時期に体重が減るのは
仕様だから心配ないと思います。
むいたカラ落ちてない?
夜は定時に寝かせる習慣をつけて下さい。
ケージに布とかで覆って静かな所に置いてあげてくださいね。
時間を決めて、たとえ「出してコール」がひどくても
飼い主さんも我慢してください。
飛べるようになって、すごく嬉しい時期なんだと思います。
日中、存分に遊んであげて下さいね!
187166:2007/10/05(金) 23:06:40 ID:FOvctHcf
>>167
ありがとうございます。最終手段として、ドライパセリをシードに混ぜてみようとおもうんです。
多分、フレッシュパセリよりビタミンCが少ないかもしれませんが、他のビタミンやミネラルは豊富そうですし。
害にはならないでしょうか。
188名も無き飼い主さん:2007/10/06(土) 01:57:19 ID:1mW3VkRc
うちの子、指を差し出すと華麗にスルーして、肩に飛んでくる。
指に乗っけて、よく顔を見せて欲しいのに。
189名も無き飼い主さん:2007/10/06(土) 02:39:03 ID:qQA2KNs8
>>156
顔の毛をふくらますのは怒りの表現だと本で読みました。
しぐさが解説されてる本などを参考にされてみてはいかがでしょうか?
190名も無き飼い主さん:2007/10/06(土) 08:01:36 ID:Qc3dO6TZ
>>184
うちのインコはお饅頭みたいに見えるw
191名も無き飼い主さん:2007/10/06(土) 08:58:38 ID:gjDpDGXe
うちも饅頭だな
白だから余計にw
192名も無き飼い主さん:2007/10/08(月) 11:32:14 ID:MoP9naNz
昨日6週目のヒナっこをお迎えしました。
店で一番やかましいコで、連れて帰ったら緊張して貝になるかと思いきや・・・
ずっとけたたましくヒナ鳴きしています。
まだ挿し餌(朝+晩)が必要との事で、スプーンであげてみたんですが
(ラウディブッシュのフォーミュラと粟玉)
ほとんど食べてくれず、手の上から逃れようと
必死に動き回って大変です!
そのうち、食べてくれるようになるんでしょうか。
水も飲めるし、拾い餌もしてるけど(でもほとんどウソ食べだ)
そのうはいっこうにふくらまず。
193名も無き飼い主さん:2007/10/08(月) 11:57:04 ID:g95Gf1oW
6週だと挿し餌嫌がると思う。
でもお腹すいてるなら手に乗せずにひざなどに座らせて(落とさないように注意)
スプーンを持っていけば食べるかもしれない。
大きくなってくると本能で湿った餌を嫌うようになるから
それでも食べなかったらおき餌かな。
はじめは乾いたあわ玉と殻つきを混ぜて皿に入れて置く。
6週目なら少し練習すれば殻つきも覚えるよ。
減り具合を見て2日くらいしたら殻つき100%にしてみて。

今後挿し餌を食べるようになることはないと思う。
194名も無き飼い主さん:2007/10/08(月) 12:20:00 ID:MoP9naNz
>>193
レスありがとうございます。
ちょうど切り替わり時期でのお迎えだったかもしれませんね。
プラケの中にスプーン上にひな餌を置いてみましたが
足で踏まれてしまいました・・・・
浅い小さな皿に殻つきと乾いた粟玉を置いていますが
殻つきばかり選んでポリポリしています。
(うまく剥けなくて飛ばしまくってます)
別皿に、先住インコが食べているケイティのペレットを
細かくすって入れてますが、こちらの方が食いつきはいい感じ・・・
私が部屋にいない時は食べません。
私が見ているとわかったらモーレツに食べ始めます。
なんか・・・・私から食われるのかもと思ってるのか
こちらをチラチラ見ながら必死に拾い餌しています。
いちおうフンしてます。(雛特有のデカ糞)
195名も無き飼い主さん:2007/10/08(月) 12:41:09 ID:4GF45HI0
>194
想像したら笑えてきた
196名も無き飼い主さん:2007/10/08(月) 14:17:17 ID:g95Gf1oW
>>194

殻つきを選んでいるようなら大丈夫だよ。
もう大人の餌の味がわかっていると思う。
殻をむくのは半分遊びみたいなものだから
ちょっとお腹が膨れると飛ばしまくるかもね。

インコって面白いよね。
見ていて飽きない。
うちはロック聞かせてロックインコ育成中。
音楽かけるとよくさえずるよ。一緒に歌ってるつもりかな。
197名も無き飼い主さん:2007/10/08(月) 16:27:55 ID:aDQzhUFg
パイド系の生後1ヶ月過ぎくらいのコを飼ってます。
たぶんオス。
ほとんど鳴かないおとなしいコなんだけど
ものすごい飛ぶんです。
古い我が家の高い天井すれすれ飛び回って
電気のかさや額縁にとまって呼んでもこない・・・
そのたびにすごいホコリが舞うんですけどw
なんかホコリが口に入って病気にならないか心配です。
飛ぶ加減?って覚えてくれないものですか?
羽根を切るのはかわいそうなんでなんとか、と思うんですが。

しかし、こんなに高いとこ飛び回るコは初めてです。
まめに掃除しろ、っていうことですねw
198197:2007/10/08(月) 17:29:05 ID:qlBwA7r3
携帯で写り悪いですが
ちなみにこんなコです。
オスですかね?

http://p.pita.st/?m=mzexbdem
199名も無き飼い主さん:2007/10/08(月) 18:43:39 ID:nfTV5fTv
>>189
そうだったのですか・・・インコって顔からでは初心者の私には
感情が掴めないですからしぐさって大切ですね。今度そういう本探してみます。

>>181
私もまったく同じ状況でした。1度目に行った動物病院では健康と診断され
(そのう検査は見た目良好のためされませんでした)安心していましたが、
体重が37g→31gとなって、緑色の糞をするようになったため2度目は1度目と違うネット上で
評判上々な鳥専門の病院へ行ったところ、トリコモナス原虫がそのう内にうようよ いると診断されました。
ほっとくと命に関わる病気みたいです。

今は看護に必死に努めていますが、まずそのうが位置はなんとなく分かるんですが、微妙なふくらみとかが
さっぱり分からず始終困惑していたり、駆虫薬を飲ませるようになってから3日目ですが未だに緑色の糞をしていたりで不安の毎日です。
>>181さんのインコは大丈夫ですか?まだ食欲はないですか?一刻も早く元気になってくれることを祈るばかりです。

200156:2007/10/08(月) 18:46:10 ID:nfTV5fTv
すみません、書き忘れてましたが上の書き込みは>>156です。
201名も無き飼い主さん:2007/10/08(月) 20:00:46 ID:HIYEfAOK
うちのちびが最近左目のまぶたが赤い気がするんですが…
かゆがったり目をこすりつけたりする様子はありませんが
閉じてることが多いし少し開きが悪い気がします。
もしかして人間でいうところの結膜炎?かとも思うのですが。
近場で小鳥を見てくれる病院がありません。
仙台近辺(仙台・多賀城・塩釜)あたりでよい病院をご存知の方がいたら教えていただけませんか?
ネットで調べてみてもほんとによい病院っていまいちわからなくて…
やはり早めに病院連れていってあげないと駄目ですよね
202名も無き飼い主さん:2007/10/08(月) 20:24:04 ID:C5Tz1FnD
>>198
オスっぽいかも!
水彩画のような、綺麗なインコさんですね!優しそう。
203名も無き飼い主さん:2007/10/08(月) 20:36:13 ID:sck48DQw
>>199
うちのは気持ちいいと顔膨らむけど・・・
204名も無き飼い主さん:2007/10/08(月) 21:04:44 ID:hRFSJg2q
多分興奮すると膨らむんじゃないかな?
うちのはビックリすると痩せて、嬉しいと膨らむ。
怒ってる時は毛はちょっと膨らむかな?
205名も無き飼い主さん:2007/10/08(月) 22:01:51 ID:kSShfNN0
>>198
わたしも、男の子だと思うYO!
206名も無き飼い主さん:2007/10/09(火) 20:30:01 ID:8kvf5SlT
セキセイインコに味覚はあるのだろうか?
我が家の♂インコ(2年6ヶ月)、先日飲みかけの冷めたコーヒーを、あっ!と思ったら
一口ゴクリ。 その直後タタッと自分の鳥籠に急いで帰り水を飲んでた。 その様子が正に
『ま、まずい〜!』  コーヒーを置きっぱなしはまずかったが、爆笑したよ。
207名も無き飼い主さん:2007/10/09(火) 20:31:48 ID:rgF50s2x
>>206
健康被害が怖い件
208名も無き飼い主さん:2007/10/09(火) 20:52:27 ID:862M0TWB
コーヒー、チョコレートは×。
チョコは中毒になるらしい。
命の危険を感じたんじゃないかな。>水を飲みに行った
209名も無き飼い主さん:2007/10/09(火) 22:32:42 ID:EWHSdebO
コンパニオンバードという雑誌で読んだんですが、インコは嬉しい時も膨らむそうですね。
210名も無き飼い主さん:2007/10/09(火) 22:34:17 ID:P+NPc7kD
嬉しいと頭全体がもふもふになる
緊張したり驚いたりすると全体的に細くなる
怒ったときは頭の羽が逆立つ感じ
211名も無き飼い主さん:2007/10/09(火) 23:11:59 ID:YroNY0YY
うちのインコ、嬉しいときはしっぽを高速で
フリフリするよ
ブルブルブルって感じ
212名も無き飼い主さん:2007/10/09(火) 23:36:35 ID:H7NwNUsD
外に出たいときは、止まり木の上でそわそわして、しまいにはカゴの扉をクチバシで上げ下げして、「出して!」という感じで人間のほうをみる。
213名も無き飼い主さん:2007/10/10(水) 07:54:40 ID:xMElDq4M
雛をお迎えしたけど全然なつかず荒になっちゃいましたという場合もあるんでしょうか・・・・

なんか自信なくなってきたよ・・・・
214名も無き飼い主さん:2007/10/10(水) 10:08:21 ID:Y9NNr+0C
>>213
苛めたりしなければそうそう荒になる事はないと思うよ。
ただ手乗りにはなるけど、べったりになるかならないかは、
個体と相性があるので一概には言えない。
生き物だから、自分の思うようにいかないのも仕方がない事。
215名も無き飼い主さん:2007/10/10(水) 11:12:09 ID:VXSvXPdA
>>213
自分も今同じことで悩んでるよ
すすんでケージから出てきてくれないけど、ずっとこのままなのかなぁとか
でも、ちゃんと時間と手間をかければ大丈夫って思うようにしてる
216名も無き飼い主さん:2007/10/10(水) 12:24:55 ID:xMElDq4M
>>214さん>>215さん
ありがとうございます。
はやく仲良くなりたいですけど・・・・とりあえず、早くうちに慣れてもらえれば・・・
指先を近づけると寄ってきて、吐きもどしのプレゼント?のような真似をしてくるんですが
手の上の挿し餌は嫌いみたいで、ダーッと逃げるかどっかにもぐりこんですぐ隠れたりするので
何を考えているのかわけわからんです。
217名も無き飼い主さん:2007/10/10(水) 15:35:11 ID:BEzQtgpO
>>213
つ愛
218名も無き飼い主さん:2007/10/10(水) 16:24:24 ID:VXSvXPdA
>>216
ホントに似たような状況ですね
うちも挿し餌の時隠れてましたよ
あぐらかいて挿し餌してたから、足の間にいつももぐりこまれてたw
手が嫌いか怖かったのかな
けど、こよりの引っ張り合いして遊んだら、
次からいきなり隠れなくなって撫ぜても怖がらなくなりました
ふとした事で仲良くなる可能性もあるかも・・・
219名も無き飼い主さん:2007/10/10(水) 19:34:40 ID:xd5ZxpD/
いいなあ、俺もこよりの引っ張り合いしたいよ。
もちろんインコとね。
220名も無き飼い主さん:2007/10/10(水) 20:23:36 ID:IO3bXwWD
>もちろんインコとね。

これは余計
221名も無き飼い主さん:2007/10/11(木) 00:01:45 ID:GblnGQSP
インコさんが眠そうにうとうとしてる時ばれないようそっと頭をつつくw
(*^_^*)
222名も無き飼い主さん:2007/10/11(木) 07:14:58 ID:W5e3K6m+
質問させて下さい
1歳のオスの黄ハルクインを飼ってるのですが急に飛べなくなってしまいました
と言うのも上の子供話では下の娘4歳が昨日袋にインコを入れて振り回してたそうなんです
ですが見る限り怪我したり痛がってる様子もないのです
知り合いに聞くと羽の生え変わる時期でたくさん抜けてるので一時的に飛べないのだろうとの事でしたが
心配なので医者に連れ行った方がいいのかなっと思っています
223名も無き飼い主さん:2007/10/11(木) 08:01:20 ID:3++2GNMj
馬鹿か。なんてかわいそうな事を!それ、抜けかわりのせいじゃないだろ。
子供にちゃんと「生き物の命尊さ」を教えるのが親の役目だろうが。
おまえがこんなことをしたから→こうなったんだよ
四歳でもちゃんと言って聞かせればわかるだろーが。
それが出来なかったら、生き物かうな!
224名も無き飼い主さん:2007/10/11(木) 08:48:25 ID:5ogS862b
>>222
>連れ行った方がいいのかなっと
釣り?

見た目はどうもなくても体の中に炎症がある場合もありますよ。
それに、袋に入れて振り回されたりしたら精神的ダメージは大きい。
あなた自身が、袋の中に閉じ込められて振り回される事を想像してください。
きっと全身打撲で怖くて痛くて立ち上がれないでしょうね。
当時、「上の子供」も止めなかったんですかね。
上の人も言ってるように、子供さんは
生命に対する認識が低いような気がするなぁ。

>知り合いに聞くと羽の生え変わる時期でたくさん抜けてるので一時的に飛べないのだろうとの事でしたが
こちらに理由を位置づけたそうにしてるところを見ると
スレチではあるが、日頃から子供に大切な事を教えてないように思えてくるね。
これを機に、考え直しませんか。
そして今からちゃんと鳥を診れる病院に連れていってあげてくださいよ。
225名も無き飼い主さん:2007/10/11(木) 09:34:21 ID:GsRup/l8
生き物は生きてるおもちゃじゃないよ。

4歳の子はまだ判断力がないんだから
触れるようにしてあったこと、触ることを許してあったことが間違い。
親が100%悪い。
226名も無き飼い主さん:2007/10/11(木) 10:17:31 ID:9ItvVlfH
世界平和 戦争反対 Peace of World ぴーちゃん かわいこちゃん セキセイインコ Budgerigar M

227名も無き飼い主さん:2007/10/11(木) 10:19:44 ID:9ItvVlfH
スマソ これは放置すべきだった
無視よろ
228名も無き飼い主さん:2007/10/11(木) 11:00:25 ID:7aeKph2V
>>222
生き物作るな、産むな
229名も無き飼い主さん:2007/10/11(木) 11:51:55 ID:Bg5kn+r9
同じ目に遭わせてやれ
230名も無き飼い主さん:2007/10/11(木) 12:09:44 ID:R1ENmY3G
虐待スレはこちらですか?
231名も無き飼い主さん:2007/10/11(木) 12:17:53 ID:JX1gL2jG
釣りにしろそうじゃないにしろ
その光景を想像したら涙が出てきた・・・
232名も無き飼い主さん:2007/10/11(木) 12:35:54 ID:9ItvVlfH
娘4歳じゃなくて娘4ヶ月の間違いだろう
233名も無き飼い主さん:2007/10/11(木) 12:41:42 ID:GsRup/l8
親が4歳レベルなのかも。
234名も無き飼い主さん:2007/10/11(木) 12:48:17 ID:ciGzSmf8
おまいら釣られすぎw
235名も無き飼い主さん:2007/10/11(木) 14:41:14 ID:CHRacwEw
いつものようにベタ慣れのインコRちゃんと遊んでたら荒鳥のPちゃんが寄ってきて手に乗ってきた。
しかも歩くと寂しそうに床をよちよちついてきた。
様子がおかしいと思って、
手を差し伸べると素直に乗ってくれた・・・あれ?何これ、夢?
今まで見たこと無い可愛い瞳で私を見上げてきた
ちくしょー可愛いじゃねーかこのやろう!
236名も無き飼い主さん:2007/10/11(木) 17:13:53 ID:3AhQAmSo
お前らマジになり杉
インコに限らずペットには大きく愛玩と反面教師(学校なんかね)しての飼い方がある
222の場合は仮に死んでしまったとしても次に飼う生き物に生かせばいい
ペットにはそういう側面も多かれ少なかれあるよ
手の届かない所で飼うなんて意味がない
そもそも4歳では本当の命の尊厳なんか説明して縦に首を振っても解るわけない
7歳の子供でも親が死んだ時でさえお通夜中に騒いで遊んでるよ
お前ら人間なんだから人間中心の視点で生きた方がいいよ
237名も無き飼い主さん:2007/10/11(木) 18:15:17 ID:E4ivo+gq
黄ハルクイン(まだ雌雄不明)をお迎えしたのですが、
初日に比べて、顔が変わったような気がします。
目じり?が下がったとゆうか、目つきがやわらいだ?とゆうか。

小動物歴は長いのですが、インコは初めてです。
まだ3日目なのに、そんな事ってありますか?
238名も無き飼い主さん:2007/10/11(木) 19:01:25 ID:tag+igNt
>>235
ごめん水をさすつもりではないのですが…
今まで人に頼らなかった動物が急に人を頼ってきた場合、
病気で弱ってるということが多々あります。
単にベタ慣れちゃんを見てて「そっか、平気なんだ」となついてきたのならいいけど
上記の場合もあるのでいつもより仔細に観察してやってください。

あ、でも様子(フンとか食欲、行動)が変でなければ
念の為とかで病院に行かないほうがいいよ。
慣れ始めに病院につれて行って鷲掴みされてはもとの木阿弥なので。
239名も無き飼い主さん:2007/10/11(木) 20:21:52 ID:AeOxlcfM
>>40です
すっかり旦那に懐いてます
http://p.pita.st/?jntvsirf
240名も無き飼い主さん:2007/10/11(木) 22:08:22 ID:1jShdrZK
うちも前に荒インコ♀が急激に私を頼ってきた事がありますよ。
(健康でしたよ)
落雷がひどく、大雨の日でしたけどね・・・・
その鳥は雷鳴が大嫌いでした。
餌交換の為にケージの扉をあけると急に飛び出してきて
私の服にしがみついてきました。
♀インコの鼻と私の鼻をくっつけながら
「だいじょうぶだよ。こわくない、こわくないよ」と
言ってあげました。嫌がる様子は全くなし。
わぁ^^これがきっかけでこのコもとうとう手乗りに・・・と思ってたら

あくる日、天気も回復すると元の「荒」仕様に戻っちゃいました。
241名も無き飼い主さん:2007/10/12(金) 00:05:21 ID:yxEWT7sX
うちの子の場合は生後4〜5ヶ月で健康診断に病院へ行ったら入院になってしまって
今は元気になったけど、その代わりトラウマで人間不信に・・・。
特に手を出されたり触られるのを嫌がってて、手に乗せるとワタワタ落ち着きなくて
すぐに飛んで逃げちゃってました。
でも最近、やっと自分から人間のところへ来るようになってくれて
もの凄く嬉しいんだけど、必ず着てるシャツの襟元(首のところ)から
中へ潜ってモゾモゾ動き回られるんで、くすぐったくてタマランです。
242名も無き飼い主さん:2007/10/12(金) 01:54:34 ID:4ll/48od
>>236
>7歳の子供でも親が死んだ時でさえお通夜中に騒いで遊んでるよ

これきついよ…私も6歳のとき亡くしたけど、ずっと泣いてたよ。
みんながみんなそうじゃないし、命の尊さを分かる子どもだって居るよ。

ごめんなさい、思い出して泣いてしまった。。
243名も無き飼い主さん:2007/10/12(金) 08:10:18 ID:lxq3woZt
>>237
あるかも!
私はひなをお迎えして一週間ですが
環境に慣れてきたのか優しい顔になってきたように思います。
雛の成長ってすごいですね。あっというまに育っていく!
お迎えの頃はずんぐりむっくり体型で、歩きかたもデブデブペンギン仕様だったのに
ここ一週間で体も長くなってきてしっぽもぐんぐん伸びてきた。
高さ5cmくらいのちび止まり木パーチ作ってやったら気に入ってくれて
いつもとまって羽づくろいしてます。
244名も無き飼い主さん:2007/10/12(金) 11:18:45 ID:kT0IGkvN
>>238
そうなんですか・・・うわぁ。とりあえず健康ですよと報告します
私が緑の洋服着てたので自分と同じ!と好奇心を抱いてくれたとばかり思ってましたw
一年に一回あるかないかのことだったので感激でした。
でも結局今日はいつものように狂気じみて鈴を鳴らしまくって
可憐な瞳でガン飛ばし荒鳥モード!愛情を持って接すればいつかは・・・!と信じます。
245名も無き飼い主さん:2007/10/12(金) 18:19:39 ID:c9y8gtF9
>>239
かわゆい・・・・!
手や腕や肩に乗ってじっとしてたりこちらを見つめてる時の顔が
なんとも言えず可愛いですよね〜
246名も無き飼い主さん:2007/10/12(金) 22:59:07 ID:k9T+k/+o
鳥篭買い換えようか悩み中
セキセイ一羽で今HOEIの35角なんだが狭くないかな
買った当初は一羽にでかすぎたかとか思ってたがだんだん狭く思えてきた
ちなみにカゴの中に入ってるのは
止まり木2本、上に付いてる止まり木は片方で支えるやつ
短いコンクリートで出来た止まり木1本、かじり木コーン1つ
餌入れ1つ、水入れ1つ、ペレット入れ1つ、ボレー粉入れ1つ
青菜差し1つ、ブランコ1つ、5段はしご1つ
あと床にカットルボーンが転がってる
カゴに色々入れすぎなのかなぁ
247名も無き飼い主さん:2007/10/12(金) 23:08:18 ID:AEYUkjDG
わかりやすいようにうpするんだ
248名も無き飼い主さん:2007/10/12(金) 23:10:46 ID:k9T+k/+o
>>247
もうインコたん寝ちゃってるからおやすみカバー外すの可哀想だ(;´Д`)
明日の朝うpするからマジでアドバイスほしい
249名も無き飼い主さん:2007/10/12(金) 23:29:33 ID:AEYUkjDG
そりゃそうだw ごめんごめん。 外すといったら5段はしごかなぁ?
でも籠を変えたりすると環境の変化に戸惑うかもしれないから、
インコちゃんが気に入ってるようならそのままのほうがいいかも。
250名も無き飼い主さん:2007/10/12(金) 23:54:22 ID:k9T+k/+o
ああ、あとインコヘッドのおもちゃともう一個おもちゃが入ってる
これが邪魔かなぁ
特にインコヘッドでは遊んでるの見たことないし
251名も無き飼い主さん:2007/10/13(土) 03:34:03 ID:0ERSRART
うわああこんな夜中なのに
みんなのレス読んでたらインコたんの匂いが恋しくなった・・・
起きたら嗅がせてもらおう。
252名も無き飼い主さん:2007/10/13(土) 10:49:08 ID:Ax0ols2i
>>246
うpまだ?
HOEI35ならセキセイ1羽
充分じゃないかな。
うちのと似たようなアイテムだ。
はしごは無いけど。止まり木は3本。

時間とフトコロに余裕があれば
オリジナルケージ作ってくれるところもあるぞい。
253名も無き飼い主さん:2007/10/13(土) 13:34:30 ID:PtLAXTtJ
すまん>>246だが忙しくて
うpししたよ
携帯のカメラだからわかりにくいかも

ttp://p.pita.st/?m=n341cu9x
254名も無き飼い主さん:2007/10/13(土) 13:48:36 ID:1jZwaEqE
うちもインコヘッドではあそばない。ブランコは大好きなんだけどな。
255名も無き飼い主さん:2007/10/13(土) 15:06:54 ID:jpXaB97Y
ハコベがなくなる季節が近いので自家産を考えています。
小松菜は飽きられているので使えません。
豆苗って何マメなのでしょうか?
256名も無き飼い主さん:2007/10/13(土) 15:22:41 ID:GxAX7qKG
>>255
えんどう豆
257名も無き飼い主さん:2007/10/13(土) 17:11:25 ID:gOGuDedH
鳥グッズ売ってるコーナー行くとついついおもちゃを買ってしまう。
でもケージの中にそんなに入らないし、
新しいの入れても怖がって全然遊んでくれない・・・
ブランコも木製のを新しく買って入れてみたんだけど全然乗ろうとしない。
仕方ないので以前のプラスチックのブランコに戻したら大喜びしてる。
なんか悲しい。
258名も無き飼い主さん:2007/10/13(土) 17:39:46 ID:ceWxOr31
あるあるw
259名も無き飼い主さん:2007/10/13(土) 19:20:31 ID:tcazN7at
うちのインコ、睡眠時間が短いような気がするのだが・・・
大体ヨルは7時間くらい。
あとは水を飲んだところを見たこともない。。。
大丈夫だろうか。
260名も無き飼い主さん:2007/10/13(土) 19:40:32 ID:Ax0ols2i
>>253
じつに楽しそうなお屋敷じゃありませんか!
暴れて怪我を・・・というのでもなければ
このままでもいいような気がしますよ。
自然木のとまり木いいですね!


うちのインコのおもちゃは
おきあがりこぼしインコ=蹴り専用
ゴーゴーペンギン=しもべ
インコヘッド=頭こすり専用    みたい。。。
261名も無き飼い主さん:2007/10/13(土) 19:54:56 ID:ceWxOr31
うちはゴーゴーペンギンは敵と認識してるみたいw
262名も無き飼い主さん:2007/10/13(土) 20:25:50 ID:y09r/N9S
うちは求愛対象。げろげろにするので、普段は隠してる。
たまに見せたら点目になっておしりふってます
263名も無き飼い主さん:2007/10/13(土) 20:48:58 ID:drvzIWDy
>>256
ありがとうございます!
これからプランターで頑張りたいと思います。
264名も無き飼い主さん:2007/10/13(土) 21:21:54 ID:U4kVwoR7
初めてインコを飼おうと思うんですが
手乗りをさせてみたいんですが、やっぱり雛からじゃないと無理ですか?
まだお迎えはしていないんですが

もう既に飛べる状態 一人でエサを食べれる状態、
鼻の変色はまだ (性別も分からない)
という感じなんですが

手乗りでなくてもある程度懐いてほしいんですが
入荷待ちするのもアリかもしれませんが
なんとなくそのインコが気に入ってしまって…

どのタイミングから手乗りは厳しくなりますか?
また、成鳥のインコを飼ったとして、懐いてくれますか?

なんかワガママな質問ですいませんorzアレでしたらスルーしてください
265名も無き飼い主さん:2007/10/13(土) 21:35:57 ID:uP8NsnoH
お店の人に聞いてみるのも良いんじゃない? ヒナの時餌あげてたのはお店の人だし 1人餌になった時期とか 現在世話する時手を怖がるかとか、、、
266名も無き飼い主さん:2007/10/13(土) 21:37:01 ID:ceWxOr31
>>264
中雛なら充分懐く可能性あるよ
267名も無き飼い主さん:2007/10/13(土) 22:02:58 ID:U4kVwoR7
>>265
>>266
ありがとうございます、取り合えず店員に聞いてみる事にします
少し調べたら、果物やおいしい食べ物をあげると懐きやすいみたいです

餌で釣るみたいでちょっと卑怯ですがw
(`・ω・´)がんばってみます
268名も無き飼い主さん:2007/10/13(土) 22:35:08 ID:jyH2DUhn
うちのコ、なぜかこんなかっこで寝ます。
首大丈夫なんかな・・・

http://p.pita.st/?m=uaohvagq
269名も無き飼い主さん:2007/10/13(土) 22:38:54 ID:01oHgpHb
飼い始めて2ヶ月経った、4ヶ月の♂がいます。
お店で手乗りに育てられていたので、とてもよく慣れているのですが
ブランコを怖がっている様で、乗ろうとしません。
ブランコは1ヶ月位前に取り付けました。
今まで飼っていた子達はみんなブランコ大好きだったのですが…
このままずっとブランコに乗る事はないのでしょうか。
取り外してあげた方がいいのかな。
みなさんの家の子はすぐに乗ってくれましたが?
270名も無き飼い主さん:2007/10/13(土) 22:44:22 ID:ceWxOr31
>>268
可愛いがちょっと大丈夫なのかこれw
そーっとどかしてあげたら?

>>269
インコも個性があるからね
怖がってるようなら外してあげたほうがいい
ブランコに乗らなくても死にはしない
271名も無き飼い主さん:2007/10/13(土) 23:32:21 ID:uP8NsnoH
>>269 物によって反応違う場合も。 色・形・素材等 何か違うだけでダイジョウブだったり
全くダメな場合もあると思うのでムダな出費覚悟で他のを買ってみるとか
本当にムダな出費にならなければよいですが、、、
272名も無き飼い主さん:2007/10/14(日) 00:36:23 ID:bOHv5TEZ
ブランコも2種類ありますよね?
うちの子は対面式の2羽で乗れるブランコは好きだけど、
1羽乗りのタイプは安定感がないのか怖がって乗らないです

273名も無き飼い主さん:2007/10/14(日) 00:52:56 ID:Ix62628U
風に揺れてしなっている自然の木々に止まる感覚と、足で止まり木をつかむ
力を養う事が出来る・・・

でも無理に入れる必要ないんでしょうね。<ブランコ
274名も無き飼い主さん:2007/10/14(日) 01:15:05 ID:bOHv5TEZ
>>268
ひょっとしてまだ挿し餌を食べてるのでしょうか?
足がぐんにゃりしていてつかむ力がないのなら、無理にブランコに止まらせないほうが
いいと思います。
まだ突っ伏すような体制で寝る方が楽な時期なのかもしれません
275名も無き飼い主さん:2007/10/14(日) 02:19:52 ID:6HvAReMN
それはあるかもな
止まり木で眠るようになってからでも遅くないかも>ブランコ
276名も無き飼い主さん:2007/10/14(日) 04:09:03 ID:IjEd1iz6
自然の止まり木が羨ましいです。
私も欲しいのですが、庭の木(さるすべりなど)の細いのを適当に切るだけで
OKでしょうか。虫が居たりしたら心配だなぁ。
277名も無き飼い主さん:2007/10/14(日) 04:23:56 ID:6HvAReMN
>>276
自然の止まり木は店で売ってるよ
通販でも買えるしね
278名も無き飼い主さん:2007/10/14(日) 12:30:35 ID:ypuL+BPi
>>268
インコに見えないww
でも可愛い
279名も無き飼い主さん:2007/10/14(日) 13:55:15 ID:2U3V2+YO
先週お迎えしたヒナが全くなついてくれなかった>>213ですが
寄ってきてすぐ手に乗ってくるようになりました。
カキカキもOKなので感無量です・・・・!
(でも何がきっかけだったのかよくわかりません。)
280名も無き飼い主さん:2007/10/14(日) 13:59:42 ID:fTlQXyi8
自分も昔かってた子が最初ひどくかみついて泣いたし
もうだめだと思ったけど、ある日突然べた慣れになったんだよね
今思うと、確かあのときは直前にみかんやったような気がしたなあ。
でもほんとにきっかけよくわかんない。
281名も無き飼い主さん:2007/10/14(日) 14:56:58 ID:k/N4rr3e
まだ迎えて半年なのにCAPで1000円以下〜近辺のおもちゃをほぼ買い揃えてしまった。
ケージには2個ぐらいしかかざれないのでほとんどが家の中や箱の中で出番をまっている・・・。
282名も無き飼い主さん:2007/10/14(日) 16:13:05 ID:IYaivTd4
○カンのスパイラルライトを購入してみました。
これ 結構まぶしいので 反射板を付けたいと思うのですが
売ってませんでした。
(まぶしさで偏頭痛おこす家族がいるんです。)

同じもの使った入る人いませんか?
どんな風に利用しているか聞かせてください。
283名も無き飼い主さん:2007/10/14(日) 16:16:07 ID:sEyPzvbL
いつになったら外に出せ出せ攻撃が無くなるんだろう
独りの時でもケージでまったり出来てない気がする・・・
284名も無き飼い主さん:2007/10/14(日) 20:41:15 ID:uWAAFEtc
すみません助けて下さい
うちのセキセイインコが夕方ごろに目に何か入ったらしく、犬みたいによくかいています、壁にこすり付けたり。今はちょっと毛?が目の周り禿げちゃってます。
病院に連れて行った方がいいでしょうか?
285名も無き飼い主さん:2007/10/14(日) 20:45:37 ID:uWAAFEtc
すみません自己解決したみたいです。
今元気にご飯食べてます。
286名も無き飼い主さん:2007/10/14(日) 21:33:41 ID:eQSwWvES
>>284-285
なんか気になるから教えて
287名も無き飼い主さん:2007/10/14(日) 21:38:14 ID:yTwxjmpK
>>284
換羽じゃね???
288名も無き飼い主さん:2007/10/14(日) 23:49:36 ID:0rjiijl4
家の子は去年の二月からいるんだが(成鳥)、
そのときは無知で、暖房関係何もせず室内で過ごさせてしまった。
そのときの部屋は畳の上に1m×1mくらいの絨毯を引いてたんだが、
今の部屋はフローリング。夜は人間でも冷えると感じる(今計ったら20℃

やっぱりペット用の暖房器具あった方がいいのでしょうか?
また、買うとしたら何Wくらいの物が良いでしょうか?目安をお願いします。
289名も無き飼い主さん:2007/10/15(月) 00:46:48 ID:rLlDMPJG
生後一ヶ月半のセキセイインコを飼っていて最近悩みが……
餌をカラつき餌にしたのはいいんですが、小さい粒は食べず細長いカラつきの餌ばかり食べています。
どうすれば片寄りなく食べてくれるんでしょうか?
290名も無き飼い主さん:2007/10/15(月) 01:14:41 ID:linVRGya
今更だけど
セキセイインコって、良い匂いだよね。
太陽に干した布団に顔からダイブして
そのまま昼寝。

解るでしょ ?
291名も無き飼い主さん:2007/10/15(月) 06:20:43 ID:1b8Re0p/
今は両面式のラビットヒーターをカゴ天井にのせて、ビニールの
カバーかけてるんだけどそれで室温+2〜3℃ぐらいになる。
もっと寒くなったら40Wヒーターかな。
292名も無き飼い主さん:2007/10/15(月) 08:00:25 ID:enN75dUu
>>290
インコ臭はくせになるよね
インコタンが肩に止まると、つい匂いをかいでしてしまうw
293名も無き飼い主さん:2007/10/15(月) 08:10:17 ID:bdGUTtgi
>>289
細長いのが1番カラをむきやすいからだと思う。
うちにも同齢のちびっこがいますが、同じような感じですよ。
相手は鳥なので偏食駄目だよと言っても無理です。
成長期だから食事は制限しないほうがいいと思います。
これから初換羽までの間にいろんな餌をあげるといいそうです。
ペレットあげてみたら?栄養バランスが良いって獣医の先生からすすめられました。
細かく砕いて、ひとつぶ口元に持っていくと食べますよ。
幼い時に食べたものは生涯食べれるようになる可能性大ですから。
294名も無き飼い主さん:2007/10/15(月) 09:53:34 ID:9PT+jFPU
うちの子、毛引きしちゃってるかも
こないだヒナ換羽終わったばかりなのに最近また羽が抜けてる
それともまた換羽始まったのかな?
クチバシ埋めてムグムグってやるとポロポロ羽が抜けてる

換羽と毛引きの明確な違いを教えてくれえぇ
295名も無き飼い主さん:2007/10/15(月) 10:55:05 ID:tTlB3F/8
>>289
細長いのはカナリアシードといって、比較的脂肪分が多いために好んで食べるインコタンが多いです。
1日に食べる分量を量っておいて、1日〜2日分の量だけを入れておくようにして、他も食べないとお腹がすくようにするとか。
本当に他のが食べられない可能性もないこともないので、他の種も食べられるかどうかは一応確認を。
296名も無き飼い主さん:2007/10/15(月) 11:54:03 ID:6i0mqrFD
カナリアシードって、味がおいしいの?
297名も無き飼い主さん:2007/10/15(月) 12:41:42 ID:ybcD2IGh
昨日お迎えした生後二ヵ月の子が一声も鳴かない……

ご飯も糞も異常ないけど
これって明らかにおかしいよね?♀なのかな?
298名も無き飼い主さん:2007/10/15(月) 13:16:55 ID:KCJTvreH
>>297
♀でも鳴きますよw
多分、環境が変わって、緊張しているんだと・・・
依然飼っていた子は、3日ぐらい鳴かなかった。
その後は、「餌!水!遊べ!!!」可愛かった。
先月、風邪で天使になりました(;;)
299名も無き飼い主さん:2007/10/15(月) 14:03:18 ID:ybcD2IGh
>>298
ご愁傷さまです(´・ω・`)

この時期は大変ですねー
自分も風邪気味なのでうつさないようにしないと……

♀も鳴きますかー
やっぱり少し緊張してるのかな、暴れてもいないし

もう少し様子見てから構ってみますー、ありがとー
300名も無き飼い主さん:2007/10/15(月) 14:06:05 ID:8RFON9Z3
土曜日に 1ヶ月の雛 3羽買ってきた 
籠の外に出して 少し離れて 見ていたら
しばらく遊んだ後 1匹ずつ 私めがけて
こけながら 走ってきて よじ登ってきたー
かわいすぎる
301名も無き飼い主さん:2007/10/15(月) 14:22:11 ID:gCEE9uZz
どうしたら枝に止まったまま眠れるんだろう・・・と本気で考
302名も無き飼い主さん:2007/10/15(月) 14:41:03 ID:rLlDMPJG
289です。
アドバイスありがとうございます。餌を見つつ、色々な餌もあげてみたいと思います。
303名も無き飼い主さん:2007/10/15(月) 14:59:45 ID:5zr+xqq2
>>301
どうしたら、<枝に>止まって寝てくれるのだろう・・・
肩の上で寝られたら、うごけねー・・・・
トイレにもついてくるしw
まっ!そこが可愛いんだけどね。
304名も無き飼い主さん:2007/10/15(月) 15:28:52 ID:3AwlG30W
カナリーシードで思い出したが
こればかり食べるオスのラブゲロは
むむむむむ虫?虫か???
・・・・みたいでかなりキモかったです。
(お食事中の方、ごめんなさい)
305名も無き飼い主さん:2007/10/15(月) 17:02:31 ID:/Ph5b5jY
仕事で日中家を空ける人は、ヒナ飼えませんか?やっぱり。
306名も無き飼い主さん:2007/10/15(月) 20:42:43 ID:9NcteMP1
>>305
さし餌から1人餌?に変わる頃、尚且つ自分の連休に合わせてお迎えする
私の場合必ず金曜日の夜に迎えにきますから!と言って予約してたよ
まずはお店の人と相談してみるといいと思うよ
307名も無き飼い主さん:2007/10/15(月) 21:17:05 ID:L3+VgTs6
>>305
私は一人暮らしの家に雛をお迎えしました。
留守中も餌を置いておき、とにかく保温には気を使いました。
すくすく育って今は反抗期の真っ只中ですw
仕事をしながら育てるのは大変ですが、インコとの生活は楽しいですよ。
308名も無き飼い主さん:2007/10/15(月) 23:42:52 ID:M/PeRK1n
>>297
メスでも鳴きますよ。
でも早めにお迎え健康診断だけは行っておいたほうがいいですよ

カナリアシードはどうしてもそれだけ食べると太りやすいみたい。
うちではカナリアシードだけ別で購入して、放鳥時のおやつにちょこっと
あげてます。普段はカナリアシード抜きの殻つき餌をあげてます。
309 ◆zionA83QMI :2007/10/15(月) 23:59:40 ID:osspl0UB
うちにはセキセインコが一匹います。

二ヶ月前あたりから、片目周りの毛が荒れだして今日見たら、もう一つの目ほど輝きがなく、目の周りが普段灰色なのに茶色くなり、瞼が黒く、目をつぶろうにも半分しか閉じず、どうすればいいのかわかりません。

前に動物病院に連れて行ったのですが、鳥専門ではなく液状の飲み薬をくれただけでした。
鳥専門の病院は我が家から遠く、車もなく、通じない言葉で必死に何かを言う家族を見てると胸が痛くなります。
同じような症状を見た事がある方、もしよろしければ詳しい事を教えていただけませんか?

長文・乱文失礼しました‥
310 ◆zionA83QMI :2007/10/16(火) 00:03:21 ID:osspl0UB
>>309
×セキセインコ
○セキセイインコ

失礼しました(´;ω;`)
311名も無き飼い主さん:2007/10/16(火) 00:25:34 ID:aLfhJpMs
籠から出すと何でも口に入れる。
壁を齧ったりとかチリとか。。どうしたら直りますか?
後1日中ほぼ鳴いてる。チュンチュンからギャーギャーまで色々
自分が動くと遠くから飛んできて頭に乗っかってくる
312名も無き飼い主さん:2007/10/16(火) 00:51:35 ID:StxS1b5N
>>309
日本国内なら、遠くて時間かかっても鳥専病院に行くのは可能だろ?
南米奥地とかに住んでるならともかく
313名も無き飼い主さん:2007/10/16(火) 01:02:25 ID:Yg5Vhavt
>>309
そのインコは何歳ぐらい?
314 ◆zionA83QMI :2007/10/16(火) 01:08:43 ID:SHDzm/59
>>312
そうですね。。

>>313
6才です。
(´;ω;`)
315名も無き飼い主さん:2007/10/16(火) 01:15:05 ID:vvDCphUH
食ったこと無いくせに、カレーに対して異様な執念をみせるうちのインコ。
他の人間の食い物には全く興味示さないのになんなんだろう?
>309
素人診断に頼っても百害あって一利なし。
出来る限り早く専門医に診せるべき。
316 ◆zionA83QMI :2007/10/16(火) 01:19:15 ID:SHDzm/59
>>315
そうですよね(´・ω・`)
なるべく早く、どうにかして鳥専門の病院へ連れて行くようにします。


レスをくださった皆様、ありがとうございました。
317名も無き飼い主さん:2007/10/16(火) 01:25:40 ID:Yg5Vhavt
>>314
そっかー6歳か・・・、年齢的なものもあるかもしれないな。
みんなが言ってるようにちゃんとみてくれる専門病院へ。

あと飼い主さんが元気なくしてたら、インコちゃんもしょんぼりしてしまいます。
できるだけ明るく振舞ってあげてやって下さいね。インコちゃんのご無事を心よりお祈りします。
318 ◆zionA83QMI :2007/10/16(火) 02:21:13 ID:SHDzm/59
>>317
ありがとうございます。
うちのインコが不安がらないようにしっかりします。
(´・ω・`)
親切にレスをして下さって本当にありがとうございました(´;ω;`)


皆様おやすみなさい´`
319名も無き飼い主さん:2007/10/16(火) 09:13:09 ID:Jf1PGapm
>>306 >>307 ありがとうございます。昔学生のころ飼ってたのですが仕事
       するようになったら、かまってあげられないかなと思って我慢
       してたんです。
       
       一羽で飼うより、二羽飼った方が日中寂しくなくて良いでしょうか?
       けんかしちゃいますかね?
320名も無き飼い主さん:2007/10/16(火) 09:28:43 ID:AfzwUMg5
>>311

>籠から出すと何でも口に入れる。

鳥はなんでも下に落ちているものをついばむ習性がある。
賢いインコタンは見慣れないものは口にしないのもいるが
放鳥前に部屋の中をインコにかじられたり拾い食いされてもいい様な状態に
するべきでしょう。一欠けらのスナック菓子でもインコには負担が大きい。

その鳴き方は取り合えずは元気な証拠かな。ストレス溜まってるようなら
放鳥時間を長くしたり、おやつを与えたり、日光浴させたり。
でも遠くから飼い主めがけて飛んで来るくらいだから甘えてるのかも。

321名も無き飼い主さん:2007/10/16(火) 09:34:30 ID:YoX689Wz
でも車ないと遠くの病院行くのは足踏みしちゃうよな
気持ちはわかるよ


でも大切な家族だぜ
免許あるならレンタカーって手もある
免許ないなら免許と車ある知り合いにお願いする
昼飯おごるくらいでインコが元気になるなら安いもんだ
知り合いもいないなら頑張って電車だ

とにかく動け
じゃないとなにも始まらんよ
322名も無き飼い主さん:2007/10/16(火) 11:34:24 ID:cY9RhWj0
>>319

2羽飼いの方が寂しくなくていいと思うけど
飼い主にべた慣れという可能性は少なくなると思う。
インコ本来の姿というか、インコの世界になると思うので。
うちのも全然人間には慣れてないけどインコ見てるだけでかわいいなあと思えるのでOK。
かごに戻すのがちょっと時間かかって大変だけど。
一緒にお迎えすればよほど相性が悪い個体同士以外は仲良くしてくれると思うよ。
323名も無き飼い主さん:2007/10/16(火) 11:48:59 ID:OfNFDD5+
座椅子でテレビ見てると、足の親指をくちばしでツンツンしてくる
テレビ見たまま指動かして、お返しにツンツンしてやる
しばらくして反応ないから、よそでひとり遊びかな?と思って見ると
指に向かって膨らんでお顔カキカキを待ってるw
なんで足におねだり? 
まぁ、指に止まってるときは、おねだりされるまでもなく
カキカキしてしまうんだけど


324名も無き飼い主さん:2007/10/16(火) 11:54:24 ID:YoX689Wz
うちの子は足の指はもれなく敵だと思ってるらしい
マジ噛みいてーよ(;´Д⊂)
325名も無き飼い主さん:2007/10/16(火) 14:38:35 ID:KHLyCGDg
足の指ならまだいいよ・・
うちの子、軟らかい所を狙ってくる。
みみと唇に御執心です。 
一回、唇に噛み付いてぶら下がって流血!(> <)w
326名も無き飼い主さん:2007/10/16(火) 14:43:24 ID:F/2GBKvA
この世にペットと呼ばれる動物数あれど、
手乗りでないセキセイインコほど、飼ってつまらないものも無い。
327名も無き飼い主さん:2007/10/16(火) 15:32:46 ID:tTPjxqb6
耳が好きなインコタンがいると最高です。
耳の穴をカジカジ、天国すぎ・・・・www
やられすぎるとくすぐった過ぎて大変だけど。
328名も無き飼い主さん:2007/10/16(火) 16:02:52 ID:KHLyCGDg
うちのマヌケな、インコたんの話を聞いてください。
24時間自由に出入りしている子なんですが、先日、カーテンレールの上で
遊んでおりました。(カーテン上りがすき)
静かだな?と思ったら寝てた。どこででもすぐ寝るのでそのまま・・・・
暫く見ていたら、寝たままの格好で、「つるっ!」すべって、落下!
ちょうど、真下にいたので受け取れましたが、手の上にのる瞬間まで
丸まってたんですよ。
寝ぼけていたの?翼ちゃんと付いてるのに・・・・・

 
329名も無き飼い主さん:2007/10/16(火) 21:11:41 ID:q+LuKoLa
>>327
私もよく耳カミカミされます。至福のひとときですよね・・・
クチバシってほんのり暖かくて心地いい。
330名も無き飼い主さん:2007/10/16(火) 21:34:02 ID:bszM48s+
懐いてる人ウラヤマシス(´・ω・`)
331名も無き飼い主さん:2007/10/16(火) 21:37:18 ID:A1j/KQDB
まったくだ
332名も無き飼い主さん:2007/10/16(火) 23:32:08 ID:PLCttjA0
ビール飲みながら、枝豆の殻を器に投げ込む。
すぐにその殻をクチバシで摘みあげて、テーブルの隅に落とす。
その時、左右に頭を傾げながら確認。
そして一言、“グワッ”。拾い集めるのが大変だったよ・・・・・
333名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 00:34:28 ID:5LRmOkzZ
カゴの底に卵3つ産んで既に2週間半くらいなんだけど、そろそろ取り上げた方が良い?
334名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 01:30:14 ID:lOPyAa2g
ビールといえば、今月5歳になった♂インコ。
俺が飲む缶ビールのふちに溜まったビールをちびちび。
いっしょに晩酌するのが日課。
今日は、限定発売の大吟醸酒(日本酒)を飲んでたらやって来て、缶ビールを
ちびちび。ふと俺の飲んでる酒に気づき、催促。
アルコール度数が高いので、ちょっとだけ舐めさせると、それからはビールに
見向きもせず、酒をくれと大騒ぎ。普通酒をやっても、オレの手の杯をめがけて
飛んでくる。
味、わかるんかいな。
他のオカメやヨウムはアルコールには見向きもしないのに。
335名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 02:17:26 ID:bks95tSW
↑虐待だよ。
いますぐ止めなさい
336名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 02:26:52 ID:CJfWtpcL
早死にさせたいならいくらでも飲ませたらいい
337名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 02:58:16 ID:P6426qQF
酒はやめとけー
うちの子も俺がビール開けるとソワソワ落ち着かなくなる
でも飲ませるわけにいかんから缶の上に文庫本おいてフタしてる
338名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 03:08:53 ID:Tx8qotsf
今さっき爪切ってあげてたら、フカツメしてしまって血がちょびっと出た

痛いのか片足あげてる。
でも移動してるしチョリチョリ鳴いてるし
止まり木にとまってるから朝また様子みます




爪切り大変
339名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 03:34:08 ID:QOSRAL9W
今さっきてインコかわいそう
なにが爪切り大変だぼけ
340名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 05:06:37 ID:rgtmaCza
知識ない人多すぎ。ちゃんと勉強して飼おうよ。
その方が飼い主もインコも幸せになれるよ。。

獣医までにはなれないけれど、飼育書を読んだり、基本的なことは
勉強すれば素人でも分かることたくさんあるよ。
大切なことはきちんと守るようにして欲しい。アルコールなんてもってのほか。
341名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 05:11:38 ID:3CvRHKxK
爪なんか12年切ってないけど全く問題ないよ。
342名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 05:24:24 ID:ZhH2dl2K
>>341
私も今まで飼った鳥、どれも一度も切った事ないけど大丈夫。
343名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 10:24:35 ID:Tx8qotsf
ここのプロ飼い主こわい


私が悪いけど
344名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 12:23:43 ID:3CvRHKxK
12年生きてる飼い主だけど日光浴かなり関係あるかも。
ずっと日当たりが良いところに置いてるわ
今まで病気したことないし参考までに
345名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 12:26:06 ID:Vo6wMYk+
セキセイインコは交尾しないと卵産みませんよね?

346名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 13:24:55 ID:Q4+EjmaY
いつも買ってる○ラタのエサが妙に汚くてカラが多くて見慣れないエサが
入ってるし、水色のカケラみたいのが入ってた。
これ不良品?インコに与えない方がいいのかな?
347名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 14:38:39 ID:ncKZYE1Q
>>345
いや〜 昔飼ってたやつは、産んだ事あったよ。
中身何にもなかったけど・・・
蹴飛ばして、遊んでたw
348名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 15:08:38 ID:U1qSFoKX
>>345
産む。無精卵ってやつで孵化はしないけど
産卵と抱卵は鳥に大きな体力的負担が掛かる。

卵詰まりの原因にもなるしそれを繰り返してると卵管炎になって
腹膜炎等も併発して外科的手術をしないと必ず死に至ります。
個体が小さいので麻酔、出血などに耐えられず、外科的治療をしない獣医師が殆んど。

ベタ慣れのメスは特に発情させないように注意した方がいいそうです。
349名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 15:17:53 ID:ncKZYE1Q
ベタ慣れは危ないのか〜
あまり気にしたこと無かったけど、代々ベタだったな
今うちのは♂だから、産まないけど、ラブゲロをくれる。
350名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 15:35:11 ID:bUaCafTA
うちの イエロちゃん 生後1ヶ月 口あけて 呼吸しています
また 右足が 少し弱いのか 片足立ちになったりします
病気でしょうか・・・・・ とても おとなしい子ですが

351名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 17:00:33 ID:T1xSxnE8
すぐ病院連れてけ
のんびり2ちゃんなんかやってる場合かよ
352名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 17:25:06 ID:AXJshNlj
>>350
病院代ケチってここでアホな質問してるようじゃね。
確かに助け合いの気持ちも大事だけど、飼い主としてやれる事はやってから
助けの手を求めようよ。
中には親切な人もいるけど、だからといって最初から甘えてるのは、生き物
の命を預かってると言う自覚がなさ過ぎ。
353名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 18:25:33 ID:EOmXZmoz
私も買ってすぐにその症状だったから病院行ったらそのうにばい菌いた。

うちの子野菜食べないんだけどどうしたらいい?
354名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 19:44:30 ID:T1xSxnE8
地道に色々な種類の野菜をあげてみるしかないね
うちの子も野菜食べなかったけど、最近豆苗限定で食べるようになったよ
355名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 20:02:59 ID:5tYNtZ5l
>292
返答ありがとうございます。
これで冬は安心です
356名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 21:10:07 ID:B9CTzMGV
インコのあくびってうつるよね。
357名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 21:43:56 ID:dvk6noFm
ええっ

インコってあくびするの?
358名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 22:26:09 ID:r/q1Qezc
>>309さぁん、インコちゃんどうしてますか?
他人事ながら気になってます。
359名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 22:30:50 ID:r/q1Qezc
うちの5ヶ月のインコ、ずーっと34〜36グラムだったのに
10日ぶりに計ったら40グラムもあった!!!
インコって冬に向けて脂肪を蓄えるために太るものなの?
360名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 22:42:54 ID:B9CTzMGV
そういえば、うちのインコズも食欲&体重↑↑だ。
夏に比べると秋はよく食べてる方だな〜と思う。
361名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 23:08:32 ID:V1SFr+TC
>>359
10日で激太りというよりも、お腹いっぱい食べた時の体重が40グラム前後だったのでは
ないかな。だいたい3〜4グラムは寝る前に食べるし・・・
もちろん冬にむかって多少脂肪を蓄えてる感もありますけどね
362名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 23:24:54 ID:r/q1Qezc
359です。
360さん、361さんありがとう。
確かに涼しくなってからモリモリ食べてマス・・・。
そして今日は帰宅が遅かったので、インコがモリモリ食べて
寝る直前にはかりました。
毎日同じ時間にはかってみます。
363名も無き飼い主さん:2007/10/17(水) 23:28:11 ID:foLx+xKI
昨日あたりから教えてもいないのに急に「灯油、灯油、灯油、灯油、灯油・・・」としゃべり始めた。
怖いよ・・・
364名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 00:40:44 ID:RWBbHJjP
うちの子は肩に止まって、
スズメと鶯の鳴き真似してるよ
365名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 02:42:33 ID:nCq7T8RH
>>363
ワラタ
灯油売りの車の宣伝覚えちゃったのかな
366名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 02:54:05 ID:XvEn0G5G
>>347
>蹴飛ばして、遊んでたw

ワラwww
367名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 09:05:13 ID:cQuVhSCA
初インコです。
生後7週目のハルクイン黄をお迎えしましたが、既に40gもありました。

・・・ぴざ?
368350:2007/10/18(木) 09:07:47 ID:P1pMqK3W
仕事 早退までして 病院に行こうとして TELしたら
その症状は 感染症の疑いがあるので
連れてくるなと言われた・・・・薬だけは もらったけど
1週間 薬をあげて 様子を見てくださいって
病院って こんなモンなの?
369名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 09:49:43 ID:rerpkeOM
お迎えしたら慣れるまで何日かは緊張でパクパクするんじゃないの?
前のレスでも出てたけど。

居眠りするときは片足上ることよくあるよ。
4週だとまだ赤ちゃんだから止まり木で寝ない子もいる。
370名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 09:50:01 ID:w8Lw11vQ
>>368
小鳥を診れる病院を他に探してみたら?
診療に自信が無い医者が言う台詞。

小鳥を診れる医者は、最低でも糞の検査等をしてメガバクテリアやその他の細菌がいないか
検査はする。
371名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 10:03:45 ID:LbJBt50R
>>368
確かに、診もせずそんな事言うお医者さんて・・・。
>>370さんの言われるように、他のお医者さんを探したほうがいいですね。

ところで、ウチの5歳♂
カトルボーン大好きで、固い甲が透けるほど齧りました。
金具下が残ってたので上下ひっくり返したところで、記念撮影。

http://p.pita.st/?rdzsbcls
372名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 11:01:57 ID:nCq7T8RH
>>367
生後7週目くらいなら成鳥より体重あるのは普通
飛び始めるともうちょっと軽くなるはず
373名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 12:31:27 ID:tOFf9/AT
成鳥になってからも40g以上ある体格のいいセキセイは
(ジャンボセキセイ除く)
ヒナの頃から大きいんですか?
374名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 13:03:25 ID:rerpkeOM
骨格が違うような気がする。
2羽いて7〜8g違うけど大きい方は肩幅(?)が広い。
頭も大きい。

375名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 13:23:17 ID:EHCBqT62
肩幅ワロスwwww
めっちゃなで肩やんwww
376名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 13:39:05 ID:kisbd7E0
ただいまうちのインコタンお昼寝中
ピヨピヨぷちゅぷちゅ寝言言ってて可愛すぎ(;´Д`)
377名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 15:32:14 ID:59Z1OgU1
>>371
お見事です!器用なインコタソですね^^
378名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 16:57:06 ID:zTWiHT1W
>>376
お昼寝中の寝言は、まだ周りの音がするから気にならないけど、
夜、電気消して30分ぐらい文句言ってる。夜中に止まり木から落ちるときもあるし・・・
カーテンレールから落ちたり、しかも寝ながら −−
379名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 20:38:52 ID:l9nZj/p2
>>371
足の色が青いのがいいね
もう死んじゃったけど前に飼ってたインコが
めちゃくちゃかわいくてその足の色が青だった
380名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 20:39:37 ID:eHZ+XEw/
うちの子は眠たくなると歯ぎしりするお
うとうとし出すと、籠からギリギリ音がするw
381名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 21:22:13 ID:F7zJYE5m
この状態でほぼ三週間。
無精卵っぽいので取り上げたいんだけど、凄く怒る…どうしたら良いですかね?
近づくと機嫌悪くなるからカゴの掃除も出来なかったりで。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=44649.jpg
382名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 21:47:06 ID:w8Lw11vQ
>>381
普通の卵で3週間ならとっくに孵化してますよね。
無理やり全部取り上げて捨てるのがよろしいかと(無精卵なら)

初めは卵を探すそぶりを見せるけどその内忘れるはず。
卵を産ませたくなかったら、発情っぽい行動を見かけたらすぐに
セキセイインコ用の「偽卵」を数個代わりに置いておくと勘違いして温めます。
怒るのは本能だから仕方が無い。噛まれるのが痛いのなら軍手をして
無理にでも取り上げた方がインコの為かと・・・。
383名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 23:39:40 ID:2PUkPO7r
>>368
絶対他の病院を探してください。
感染症だから連れてくるな、なんていうのはないですよ
診もしないで薬だけ出すなんてあやしすぎる。
もし抗生剤とか飲んでいて、それと全然関係ない病気だったら
かえって薬がきかなくなってしまうから、早く違う病院へ
連れていってあげてください、その薬も持参するといいと思います
よい病院に出会えますよう。
384367:2007/10/19(金) 01:14:28 ID:XFJt5ukJ
>>372

まだ止まり木にも上手に止まれないのに
太りすぎだと、余計に握力必要なんじゃないかって心配してました。
どうもありがとう!


>>371
かっわいい!
あと、カルトボーンの金具の付け方が参考になりました。
私がつけた刺し方と抱かせ方じゃ、ガツガツされると落ちちゃってたんですよ。```
385名も無き飼い主さん:2007/10/19(金) 08:20:23 ID:IR/+f2B0
今日の地方紙にあった記事です
要約すると

87歳のおばあさんが飼っているセキセイインコが逃げ出し
直線で16キロ離れたところで保護された

インコは自分の名前と住所をしゃべったため
無事におばあさんの元へ帰った

「おりこうでした」と自分のことを褒める言葉も言ったそうです

感動しましたぁ
386名も無き飼い主さん:2007/10/19(金) 08:26:01 ID:K66M0Hh6
>>367

×カルトボーン

○カトルボーン
387名も無き飼い主さん:2007/10/19(金) 17:28:23 ID:u5pYYa6y
>>385
和んだw
自分も、ずっとずっと何歳になってもセキセイインコと
一緒に暮らしたいなと思っている。
388名も無き飼い主さん:2007/10/19(金) 17:55:42 ID:UXMKZnQm
先週迎えた雛が生後1ヶ月になり、今はプラケースでひとり餌練習中です。
あっという間に升カゴを乗り越えて止まり木にもとまれるようになり、
日々の成長がすごい。

HOEIの35手乗りかごを用意したのですが、付属の餌入れってセキセイには
大きすぎませんか?
ご存じの方いらしたら教えて下さい。
食べにくさもですが、今も餌を入れてる広めのお皿に入り込んでるので
巣と勘違いして卵詰まりとかになってしまわないか心配です。
389388:2007/10/19(金) 18:01:18 ID:UXMKZnQm
あ、性別不明ですが鼻の穴の周りが白い気がするので、もし雌だったらと…。
390名も無き飼い主さん:2007/10/19(金) 18:21:45 ID:2mX7aLzT
>>385
前にも2度逃げたあのインコじゃないでしょうねぇ・・
391名も無き飼い主さん:2007/10/19(金) 18:46:02 ID:cYEqkal7
>388様
確かに あの容器はセキセイが使うのには大きいですよね。
オカメにはピッタリみたいですが。
我が家も最初はそれを使っていたんですが、セキセイが餌入れに入って遊びまくるわ
水入れにダイブするわで、結局、すぐに違うものに変えました。
今は普通に売られている 小鳥専用のプラスチック容器を使っています。
392名も無き飼い主さん:2007/10/19(金) 19:05:20 ID:7vr+8qG4
付属餌いれは使ったこと無いな。
餌も水入れもボレー粉入れとか小さめのをつかってる。
ペンプラックスのやつがかわいいし大きさ的に使いやすい。

うち♂だけど鼻孔まわり白いよ。
393名も無き飼い主さん:2007/10/19(金) 20:58:21 ID:/Cb/pMkz
エサ入れは私も付属のじゃなくてボレー粉入れみたいな小さいのを使ってる。
毎日新しいエサに変えてるから、大きいエサ入れだと入れ物に対してのエサの比率がものすごく少なくなってしまうので
でも実際どういうエサいれが食べやすいのかな?
止まり木に止まって食べてほしいんだけど、
小さなエサ入れの横に止まって食べてるの見るとなんだか食べにくそうで・・・
394名も無き飼い主さん:2007/10/19(金) 21:14:42 ID:rdTacbDN
HOEI35の餌入れか
最初は使ってたけど、やっぱりインコが中に入って餌浴びして
散らかすから小さいのに交換したな
395名も無き飼い主さん:2007/10/19(金) 21:23:08 ID:Gh4gBAfO
最近カゴの入口開けとくと、すぐに足下とかによってきて
洋服のすき間に入ろうとする。
そこに手を出すと、いままでに無いくらいの力で噛むんです。

しょうがないから出てこないように入口閉めてるんですけど
めちゃくちゃ暴れてるんですよね。


なんなんでしょう(>д<)
396名も無き飼い主さん:2007/10/19(金) 21:32:45 ID:fcr7c9Or
わしはHOEIのエサ入れに更に小さいエサ入れいれて使ってたぞ
397名も無き飼い主さん:2007/10/19(金) 21:54:43 ID:ewKVLMRs
インコに嫌われないようにゲージに戻す良い方法ないかねー
398名も無き飼い主さん:2007/10/19(金) 22:02:20 ID:Tkjw5h0l
うちのインコはゲージに戻してほしい時だけ寄ってくるw
399名も無き飼い主さん:2007/10/19(金) 22:14:12 ID:ekYct9su
>>397
自分はインコたんがすきな餌や玩具で誘導してる
「ほ〜らおうちに帰るとお前の好きなこれがあるよ〜」って感じで
ケージの入り口あたりで餌等をチラつかせる
入ったらご褒美にその餌or玩具をあげれば終了
ウチのインコたんはそれなりの確率で入ってくれるよ
400名も無き飼い主さん:2007/10/19(金) 22:20:52 ID:xrtzoZKF
生後一年のセキセイインコちゃんなんですが、
日中ほとんど餌箱の中で過ごしています。病気でしょうか??
外に出したときはいままでと変わらず、元気です。
餌も今まで通り食べています。
401名も無き飼い主さん:2007/10/19(金) 23:42:40 ID:UslbhK7L
>>400
>外に出したときはいままでと変わらず、元気です。

小鳥にも個体差があるから、そうやって過ごすのが
その子の安心するスタイルなのではないでしょうか?
普段は普通なのに、眠る時だけ餌箱につっこんでねてるセキセイちゃんとか、
昔飼ってましたよ。
変だなあと思ったけれど、あとはいたって普通でした
402388:2007/10/20(土) 01:25:07 ID:tOJsNDnl
みなさんありがとうございました。
やはり工夫が必要なんですね。

>>391
>>394
やっぱりですか…、飛び散り防止がよさそうなのに残念です。

>>392
ペンプラックス、めちゃめちゃかわいいですね!

>うち♂だけど鼻孔まわり白いよ。
そうなんですか。
おしゃべりしてくれる♂(♀でもいいけど)だったらいいなー。

>>393
確かに、食べやすい高さにするには大量に入れなきゃいけなそうで、
毎日新鮮な餌に入れかえると減りが激しくて困りますね。

>>396
なるほど…うまく上げ底にできる方法がないか考えてみます。
403350:2007/10/20(土) 09:43:46 ID:HyFd1vDT
皆さん ご心配有難うございました
昨日 信頼できる先生に出会えました
たまに口呼吸する雛がいるそうで 問題なし
足の弱さは 片足を捻挫し かばっている内に
悪化したもようで 蚊取り線香で 爪の先を
丸めていただきました お薬と対処法 育て方を
丁寧に 1時間弱 教えていただき 認識違いを
痛感いたしました しっかり 育てていきます。
 待合い中 踏んでしまった 患者さんの 診察を聞いていました
とても 悲惨ですね 一番多いそうですね 
皆さんも 外で遊ばせるときは 事故に注意してくださいね
404名も無き飼い主さん:2007/10/20(土) 13:41:23 ID:Jkm4xUXs
まぁ良かったな
405名も無き飼い主さん:2007/10/20(土) 14:59:05 ID:3gVSRdY0
最初のとこは感染症の可能性とか、ほんと適当だね
診れないなら診れないって言えばいいのに
406名も無き飼い主さん:2007/10/20(土) 18:52:06 ID:Zb6JWYIF
皆さんにお聞きしたいんですが、インコたんにネクトンやシーテックのような
栄養補助的なものを与えるときって、どれを与えたほうがいいんでしょうか?
今年の初夏くらいまではネクトンのSとBIOを与えていたんですが
シーテックのほうもかなりいいと話を聞いて迷っています。
それにネクトンもシーテックも種類が多いので
どの種類を購入したらいいか、すごく困ってるんです。
うちはオスとメスを1羽ずつ飼っているので
オスにはこれをとかメスにはこれをとか気にしたほうがいいんでしょうか?
407名も無き飼い主さん:2007/10/20(土) 21:45:34 ID:70Er/Pc/
>>403
とりあえず変なスペース止めてくれ
キモイから
408名も無き飼い主さん:2007/10/20(土) 22:22:41 ID:OOF83M//
けっこうキツイ人多いね
409名も無き飼い主さん:2007/10/20(土) 22:40:00 ID:a9pRBhPi
まぁ便所の落書きだし
410名も無き飼い主さん:2007/10/20(土) 22:43:27 ID:Bo4O+eG9
キツイってかみんなインコ大好きなだけだよ
だからあんまり非常識な質問とかには厳しくなっちゃうかもな
でもそれはインコ可愛さゆえのこと、許してくれ
411名も無き飼い主さん:2007/10/21(日) 00:35:35 ID:kSH818WP
>>350様
原因が分かって良かったですね!!
インコちゃん、これからも大切にしてあげてください!! 
412名も無き飼い主さん:2007/10/21(日) 01:22:52 ID:29Tk2nh4
初カキコ 長文失礼
仕事が遅番で、23:30頃帰宅したんですが、
12,3年飼っているセキセイインコと、今晩でお別れになりそうです。
1年ほど前、お腹?の部分がポコッと膨れてきて、1度獣医さんに診ていただいたんです。
どうやら、カルシウムの塊らしく、取り除くのは不可能との事。
高齢である事と、手術しても、体力的にもたないという事で、現状維持を進められました。
2ヶ月ほど前から、何となく元気が無くなってきまして、
ここ1ヶ月位は、ゲージの中で下に下りると、自分では登れない状態に。
そして今日、仕事から帰ると、嫁がゲージの前で、じっとインコを見ていました。
今はゲージの下で寝転んだ状態で、ゆっくりと呼吸しています。
下にタオルを敷いてやろうと持ち上げると、いつものぬくもりはもうありません。
遂にこの時が来たな・・・と思い、今は自分の部屋に連れてきて、その時を待っています。
しっかりと最後を見届けてあげようと思います。
スレ汚しスマン
413名も無き飼い主さん:2007/10/21(日) 01:25:27 ID:fMGTt2YX
こんなんでキツイとか言ってたら、ニュー速辺り行ったらショック死したりすんのかね
414名も無き飼い主さん:2007/10/21(日) 01:36:17 ID:3DUhK55V
>>412
インコちゃんは貴方が帰宅するまで、待ってくれてんだよ。
たくさん話しかけてあげて。
415みん:2007/10/21(日) 01:43:47 ID:P0GALX4F
最後まで側にいられてよかったね。11年間一緒だったのに4日の海外出張で戻ると…は辛かった。次の子を買うのに5年以上ブランクでも今も癒されてる
416名も無き飼い主さん:2007/10/21(日) 02:39:35 ID:M/haswYi
あのさぁ、、、
10年以上も一緒に過ごして来て、落鳥は悲しいよ。
俺もその一人。でもさ、このスレは楽しいことカキコしてほしい。
ここでUPされてるインコの写真、癒されてる。

悲しい報告スレは、他にあるんだから
417名も無き飼い主さん:2007/10/21(日) 02:44:51 ID:vQFoURFE
どこにあるの?
418名も無き飼い主さん:2007/10/21(日) 02:59:08 ID:M/haswYi
天国に逝ったペットの思い出を書きなぐるスレ

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1081172775/l50
419名も無き飼い主さん:2007/10/21(日) 03:10:05 ID:vQFoURFE
ああ、ありがと。「セキセイ」とか「インコ」でしか検索してなかった。
なんか読んでると軽く鬱になるな・・・。
420名も無き飼い主さん:2007/10/21(日) 05:56:23 ID:VS1HpKWm
>>418
まだ死んで無いだろ
421416-418:2007/10/21(日) 06:16:30 ID:M/haswYi
>>420さん
話の流れ、解ってますか ?
422名も無き飼い主さん:2007/10/21(日) 06:47:01 ID:VS1HpKWm
>>421
分かってるよ
分かってないのはお前
大体お前の名前欄おかしいだろ
417もお前か?
まさか自作自演?
423名も無き飼い主さん:2007/10/21(日) 07:07:06 ID:M/haswYi
>>422
解ってないのは君だ

俺はID:M/haswYi

だから、名前欄を416、418としたの
今度こそ理解したよね ?
424みん:2007/10/21(日) 09:38:33 ID:P0GALX4F
荒らした?ごめんね。今の子は5代目でおすっこアルピノ、おしゃべりしたり名前呼ぶと返事したり、頭かかせてくれたりする甘えん坊です。
425名も無き飼い主さん:2007/10/21(日) 09:54:20 ID:N1b9/QeM
>423
なんだこの流れw
>416-418と、>416>418の違いを>422は言いたかったんじゃないのかw
426名も無き飼い主さん:2007/10/21(日) 11:59:05 ID:VS1HpKWm
>>425
その通り

421 名前:416-418 [sage]: 2007/10/21(日) 06:16:30 ID:M/haswYi (4)

どう見ても416-418ですな
ところが、
>名前欄を416、418としたの

あれれ?「-」と「、」は違うよね
ID:M/haswYiにとっては同じなんだろうか?
まだ必死に生きてるペットを
天国に逝ったペットの思い出を書きなぐるスレ
で語れとか変なこと言う奴だからな
427名も無き飼い主さん:2007/10/21(日) 12:43:12 ID:iwOMi5MG
確かに>>418はスレ違いだが
どっちも空気詠んでない事に気付け
428名も無き飼い主さん:2007/10/21(日) 13:27:15 ID:tZaI8r1F
なんで荒れてんだ
429名も無き飼い主さん:2007/10/21(日) 13:57:57 ID:vQFoURFE
俺悪い事したかな・・・俺が責任とって謝るから許して
430名も無き飼い主さん:2007/10/21(日) 15:04:04 ID:H/+khr6G
ギスギスいくない
うちのインコみてまったりしろ

ttp://p.pita.st/?zap8jydh
431名も無き飼い主さん:2007/10/21(日) 15:38:49 ID:RLeOsi9r
>>430
モフモフ〜かわぇぇ
432名も無き飼い主さん:2007/10/21(日) 18:48:15 ID:yXqE0N7E
とても良いものを拝見させてもらいました。
433みん:2007/10/21(日) 18:50:07 ID:P0GALX4F
ごめん
434名も無き飼い主さん:2007/10/21(日) 19:57:37 ID:H6+PydG3
素敵だ
435名も無き飼い主さん:2007/10/21(日) 20:26:00 ID:32aKqgig
指にむかついた
436名も無き飼い主さん:2007/10/21(日) 21:05:51 ID:MgrckL53
指がなければなぁ


なんか、やっぱ人間に飼われてるんだなぁって。

鳥としては、自然の中でのびのびと暮らせたほうが幸せだったろうに。
437名も無き飼い主さん:2007/10/21(日) 21:07:14 ID:kAJXxtmk
まーたはじまった
438名も無き飼い主さん:2007/10/21(日) 21:13:25 ID:32aKqgig
実はフカフカ萌え萌えだけどねw
439名も無き飼い主さん:2007/10/21(日) 21:28:52 ID:5sjyV3QE
やっぱキツイ人多いねー 
440名も無き飼い主さん:2007/10/21(日) 22:03:39 ID:yXqE0N7E
いやいや、みんな自分の子(インコちゃん)が一番と思いつつ、
隣の芝生を羨む心境なのよw
441名も無き飼い主さん:2007/10/21(日) 23:39:14 ID:e+as1ByN
>>439
そんなに馴れ合いが好きならVIPに行くと良いよ
442名も無き飼い主さん:2007/10/21(日) 23:58:37 ID:i2EzO6sA
>>430
もっさり具合がたまらんのぉ
さながら雪見大福のようだ…もふもふのお腹に鼻をつっこんでスーハーしたいw
443名も無き飼い主さん:2007/10/22(月) 03:04:08 ID:NkqFECSP
昨日ペットショップ行ったら中雛が500円で売ってたんだが、そのうちの一羽が
脚や腹の毛を繕おうとするたびに、ぬいぐるみの如くひっくり返ってころころ転がり
ながらやってるのはちょっと卑怯だと思った。
444名も無き飼い主さん:2007/10/22(月) 06:36:34 ID:W/JWK8hB
初書き込みです。
昨日初めてセキセイインコの雛(2週)を迎えました。
初日にも関わらず餌を食べ終わった後、頭もなでさせてくれて
寝るくらいだったのに、今日の朝になったら
ケージの中に手を入れるだけでこわがりますorz
嫌がって嫌がって奥の隅に行ってしまうし、
仕方なくケージの中にスプーンを入れた状態です。
食べてる最中も恐怖で鳴きながら首を震わせている姿は、可愛そうでorz
今日朝一に病院に健康診断で連れて行こうと思っていたのですが
ストレスになったら…など思うとどうしたらいいか分かりません。
無理に出したら、余計に可愛そうかなとか。
でも出さないと掃除も出来ないし、私がパニックです。
餌を昨日よりも食べてくれないのですごく心配です。
何かアドバイスがありましたらお願い致します。
445名も無き飼い主さん:2007/10/22(月) 07:09:51 ID:RtHXLlbK
2週って初心者がずいぶんヒナヒナ迎えたね

とりあえず最初は人間や手を怖がるのは仕方ない
優しくなだめながら慣れさせるしかない
餌は環境に馴れれば食べるようになると思う
病院はなるべく早めに連れて行ったほうがいい
万一、病気持ちでも早期発見早期治療ができるし

まるでなんにも知識がないみたいだから、本屋で飼育書を買って
熟読することをすすめる

新米ママ、がんばれ
446名も無き飼い主さん:2007/10/22(月) 07:23:20 ID:/WuY35My
>>444
・プラケースかキャリー(無ければそれに使えそうなもの)の底に
キッチンペーパーを敷いて、外側半分くらいにホッカイロを貼っておく
・もしもあれば乾いた餌を底に少し蒔いておく
・挿し餌をもう一度用意して、自分の手も暖める
・声をかけながら思い切って素早く捕まえる
・なるべく落ち着かせて餌を食べるようなら食べさせる
・プラケースに移して病院へGO
・病院では飼育相談もしてくる

捕まえるときには素早くね。
おっかなびっくり手を出して逃げ回らせる方が可哀想です。
ケージはまだ早すぎ。
今まで他の仔とくっつきあってぬくぬく寝ていたのが、
昨夜は一羽だけで少々寒くて寂しい思いをしたせいで
警戒心が高くなったのだと思う。
447名も無き飼い主さん:2007/10/22(月) 07:36:51 ID:SmaG0g3K
冬でもエアコンが使えない環境の人に聞きたいんですけど
放鳥のときの部屋の温度はどうしていますか?

夏は扇風機にネットかぶせるとかでよかったけどストーブは
そうはいかないし・・・つけはじめとおわりにガスくさいのも気になる。
オイルヒーターは電気代がかかるから無理だろうし・・・

「鳥のためならお金なんて平気でしょ?」
といわれそうだけど未成年で親が「そんなに気を使わなくても大丈夫だ」
な人なので1人悩む日々です。1人暮らしとかで収入があればエアコン
フル稼働といきたいところなんですけど。
448名も無き飼い主さん:2007/10/22(月) 10:59:36 ID:nGhPVPup
>>444
マニキュアとか、ペンのインクが指先についていて、それを怖がってるのかも?
ウチのインコは、そういう色が指先とかについてるとすごく怖がりますよ。
449名も無き飼い主さん:2007/10/22(月) 11:12:50 ID:xUFG3Li/
>>447
放鳥っていっても30分くらいでしょ。その間はつけなくても問題ないと思うけど。
まぁどうしても寒いときは、ストーブの周りにインコの嫌いなものを置いとく。
ぬいぐるみとか小さな置物とか怖がるやつを置いとくと安心かも。>>448みたいに色も有効。ただし物の置き場所には注意。
450444:2007/10/22(月) 11:21:05 ID:W/JWK8hB
>>445
レス有難う御座います。
生まれて17日だと聞きました。飼育書はお迎えする前に買って
読んだのですが、温度や餌に関する事、病気の事ばかり読んでいました。
また1から読み直します。
過去にオカメインコと文鳥を雛から育てた経験があるので大丈夫だと
思っていたのですが、いざ震えられるとパニックでした;;
甘かったです。気をつけます。
本当に有難うございます。頑張ります!

>>446
ケージと書いたのですが、プラスチックケースを使用しています。
私の勘違いですみません。
現在の状況はケースの底に新聞紙を引いて
中に新聞紙を裂いた物を入れています。小鳥用ヒーターも使用しています。
まさにおそるおそる捕まえていました。
今度から1回で素早くしてあげる事にします。
有難うございます;;
先ほど餌をあげた時は、朝あまり食べなかったせいかモリモリ食べていました。
プラスチックの籠からも自分から出てきてくれたので少し安心です。
暖かいので、今のうちに病院に行って健康診断といろんな事を聞いてきます。
本当に助かりました。有難う御座いました。
451444:2007/10/22(月) 11:24:06 ID:W/JWK8hB
>>448
爪も切り、マニキュアも外したのですが怪我をしていて
バンソーコをしていましたorz それもこわいのかもしれないですよね;;
大した怪我でもないので、次から外してみます!
有難うございます。
452名も無き飼い主さん:2007/10/22(月) 14:27:48 ID:RtHXLlbK
>>450
まだ慣れてないのに餌をモリモリ食べるのはたくましいね
しっかりかわいがってやってね
453名も無き飼い主さん:2007/10/22(月) 21:48:06 ID:5B1Y5noo
うちのインコタソ、長いこと温めてた卵の抱くのを昨日あきらめた。
そのとたん卵をサッカーボールのように転がしたり、
挙句の果てには割ってしまった・・・

「もうっ!なんで孵らないのよぅ!!」とでも言いたげで
なんか切ない・・・・・
454名も無き飼い主さん:2007/10/22(月) 22:06:02 ID:sPdl4JEV
>>453
そればっかりはねぇ
今度は産ませないように努力するしかないね
ってか一羽飼い?つがいで卵孵らなかったらちょっと切ないね
455名も無き飼い主さん:2007/10/22(月) 23:03:24 ID:nkkIBMql
うちの子♂8歳のお腹辺りが異様に膨れていたから
急いで病院につれていったら
1・腫瘍
2・炎症
3・前立腺肥大
のどれかですって言われた
1番の腫瘍だったらどうしようもないですだって

今は、炎症を前提に治療薬を飲ませている状態・・・
比較的元気な様なので
2番、3番である事を切に祈っています

すみません。つまらない話でした。
456名も無き飼い主さん:2007/10/22(月) 23:16:45 ID:bn3qkQ4C
>>455
なんかそんな3択ならここの住人でも出来る気がする。
炎症前提ってことは抗生剤なんだろうか・・

そっちの方が心配だ。
457名も無き飼い主さん:2007/10/23(火) 01:18:20 ID:6SbswkZq
他の病院に連れてくことを勧める
458名も無き飼い主さん:2007/10/23(火) 02:16:49 ID:IpuzZi2X
>>382
うんこの為に止まり木に移動したとき、なんとか取り上げ成功。
今でも見えない卵を暖めてるけど、皿から離れる時間が少しずつ増えてるので
成功かなと。
>>453
うちのは全然あきらめてくれなくてなんともそれはそれで
>>455
たいした診察もせず、「食あたりです」の断定で有無を言わせずビタミン剤注射と
どっこいどっこいのような…
459名も無き飼い主さん:2007/10/23(火) 11:07:54 ID:aU9oTrvb
>>458
皿とか、巣をインコに連想させるものは取り除いたほうがいんじゃない?
460名も無き飼い主さん:2007/10/23(火) 13:28:17 ID:VjEzr6Dx
>>436
んなのわかってんだよ。

多分インコにとっちゃあそれが幸せだけど
人間の都合でどうにでもなるんさ。
人間様が一番偉いんだよワカルカ??


なつけばこっちのもん。

現になついてるし
461名も無き飼い主さん:2007/10/23(火) 13:45:41 ID:HpKCL/LR
人間に飼われたら不幸って本気で思ってる奴は
飼わない方が良いと思う
462名も無き飼い主さん:2007/10/23(火) 19:14:20 ID:VCXH/Ldb
不幸ってw
飼われてる鳥にとっちゃ人間と一緒にいるときが一番幸せ。
間違って外に出たりなんかしたら地獄だぞ
463名も無き飼い主さん:2007/10/23(火) 21:21:28 ID:qZE+aA+K
自分におきかえてみりゃいいよ。
自由だけど食べ物とるのも大変、暑さ寒さを防ぐのも大変、命の危険が常にある世界。
そんなんだったら多少の自由が奪われても衣食住を補償され愛情を受けて生きる方がいいな。
464名も無き飼い主さん:2007/10/23(火) 22:10:41 ID:nqje+bio
そこで共産主義ですよ!!
465名も無き飼い主さん:2007/10/23(火) 23:56:06 ID:HTkvvM3i
すっげーつまんねーんだけど
466名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 00:10:11 ID:ZMKsx3eZ
うちはたぶんつがいで飼ってるんだけど雄が甘えっこで
最近メスがきついせいか、メスにすごまれれると
人間に甘えにきてなんかまるでマザコンの息子を持ったような感覚になりますw
467名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 00:17:46 ID:Dz/sHlUi
母性本能くすぐられるよね。
うちは今のところメスの一羽飼いだけど、ツンデレ具合がたまらん‥(´д`*)
468名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 00:25:50 ID:zh4yLDWy
>430
うまそうなマシュマロだの……

うちのチビッコはカメラが怖くていけない。なんで他所の子は
そんなにマターリ撮らせてくれるんじゃい?

今日も、ほっぺを膨らませて、いい感じなので撮ろうとすると
ガクガクブルブル、さっきのいい表情をしてくれんかの、とか
やってるうちに逃げ回って、いや、部屋の中で80-200mmを
振り回す羽目になるとは。しかもピンボケで残念。とほほ。
469名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 01:08:40 ID:xhgM07HI
最近、餌を食べる量が減り、小松菜ばかり食べています
よく見ると、殻付の餌を選んで食べている気がします
買っている餌は、あわ玉が断トツに多いのですが、殻付を増やした方がいいですか?
あと、食後だけにたくさんクシャミをするのも気になります
ちなみに、鳥が鳥の餌に飽きるなんて事はあるのですか?
470名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 01:41:53 ID:tI6sl8uO
    , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_
           /  / /  /ハ \\ ト--- 、
          _/  //  /  ハ  \\     \
   , -‐ ''"´ /  /  / ̄\ `丶、   \ \  ヽ
  /  '´ ̄ ̄ / /  / \    \  \    ヽ \ ハ
  |    , -,--'  /    \    ヽ   \   ヽ  ∨
  ヽ、  //   /       ヽ   ____..--- 、  ハ
      ̄〈| | /   ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /         ̄`ヽ}
      しーヘ            {__{__.... 、      / |
          ` ー─── ''"´        `ヽ、  | /
                             ` ┴′
471名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 10:07:12 ID:7sGL0HSq
>>469

あわ玉はもうやめてから付き100%にしてください。
からつきの方を好みますし、栄養の点からも衛生の面からも殻つきのほうが優れています。
いろいろなものを売っていますが着色料が使われてなくて
いろいろな種類の種が配合されたものがいいと思います。
からつきはからが残って餌の減りがわかりにくいので不足しないように気を付けてください。

472名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 12:40:43 ID:qqe/n38L
生後8週目のインコたん、旦那になつきすぎ。
初インコの私に比べて、インコ語も完璧なインコマスター旦那が憎らしい(´;ω;`)ブワッ

今日も、私には空爆するのに旦那にはコオロギみたいな声だして甘えてるのが悔しいので
マジで枕を濡らす日々が続いてます。
みんな、愛の深まりを感じるのはどれぐらい?
473名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 13:13:59 ID:XbL8sO6P
>>472
うちのインコはちょっと距離置くと自分から寄ってきたりするよ〜可愛さ余ってしつこく触ったりするとうざがられるけど…


自分の手に止まりながら寝ちゃう時は幸せ
でもインコ足あっつい!w
474名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 13:14:33 ID:rfzgg6la
すりこみってヤツでしょうかね。
475名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 13:57:59 ID:HzH9zycp
>>472
うちのインコさん、ヒナでお迎えして付っきりでお世話していたせいか私にべったり。
なのに娘には酷く喧嘩腰でギャーギャ噛み付く仔でした。
日中は学校で居ず、帰宅すると私を独占するのが気に入らなかったのかもしれません。
当時は娘も泣いてました。
小鳥を飼うことをずっと楽しみにしていたのに、毎日強く噛まれて怖がってました。

そんなこんなで1年くらいでしょうか。
いつからかインコさんは娘が大好きになってました。
娘が帰宅すると大喜びで名前を呼び、カゴにへばりつき、放鳥すると娘のところへ飛んでます。

「愛情を持って気長に接していればきっと大丈夫」と言った私の言葉を信じてくれた娘の根気が実ったんだと思います。
476名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 15:31:37 ID:UGQL91Pk
>>475
良い親子だなあ
477名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 15:47:37 ID:7HQCfwI3
>>475
うちのインコももう10ヶ月ほどになるけど
父と母にはべったりなのに私には知らん振りです。
私と二人でいる時は「仕方ねぇな構ってやるよ」と肩に止まったりしてくるけど
父母がいるともうそっちばっかり。
父なんて普段ほとんど家にいないのに一番懐かれてます。何故…

でもその話聞いて少し希望が見えてきました。
もっと愛情持って根気良く頑張ってみよう。
478名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 15:59:27 ID:YZSSfkem
うちも何故か父が一番好かれてる。父は普段帰宅遅いし、土日ぐらいしかインコと会ってないのに・・・。
父>(越えられない壁)>自分≧母>妹 なんでだろうw
479名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 17:30:22 ID:lJDlFW79
男は化粧とかしないから?
480名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 18:33:36 ID:svRB93J5
>>477
オス?メス?
よく動物はやっぱりオスは女性にメスは男性に懐きやすいっていうけど
インコにもそういうのあるのだろうか?

うちのは人だったら誰にでも止まりにくる
人懐っこいっていうんだろうな
自分がまだ小学生くらいのときに祖父母が飼っていたインコには懐かれなかったけど
どの名前よりも自分の名前喋ってたw
481名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 19:21:09 ID:T7oCm8dW
みんなマータリのところすまんがインコがマジ増えすぎて近所から苦情が来た
かわいそうだけど仕方がないので20羽ほど近くの森に放鳥しようと思う
貰い手なんてそうそう見つかりそうもないしさ
みんなごめんな
482名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 19:24:17 ID:rfzgg6la
それは多すぎだろ(笑)
483名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 19:25:40 ID:6g0+QhAj
>>481
どちら在住?
484名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 19:28:21 ID:Kx5UJbQV
100ワットの遠赤外線ヒーターを買いました。
ケージに入らなかったので、スチールラックと
ビニールシートで温室作りました〜
http://imepita.jp/20071024/698560
485名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 19:30:39 ID:Rmx1EMPM
スチールラックに色々付ければ
でかいケージにできそうな気がしてきた
486名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 19:34:32 ID:T7oCm8dW
>482
マジなんだよー
2組の巣を入れっぱなしにしてたらry

>483
大阪の南の南の方で近くの御陵の森に放そうと思ってる
以外と生きて行けるかもと思うことにしてる
種類はほとんどがケンソン系でハルクインとオパーリンが少し
487名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 19:38:48 ID:qPwu1oUq
そろそろさし餌卒業のウチのインコタン。
プラケースのふたを開けるとさしえ餌の入ったお猪口に飛んできて止める間もなく頭つっこんで食べて、メガバクの薬を垂らしたら口を持ってきて飲んで、昼はあれだけ遊びたがるくせに夜はさっさとプラケースの中に飛んで帰る。
手かからないけど、なんか違うー。
488名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 19:47:30 ID:qPwu1oUq
ちょっと待って!
何か方法あるはず。
とりあえず私が知ってるのでは、やまと愛鳥会ってところに里親募集掲示板があったよ。
489名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 19:51:30 ID:M0s4LsKs
>>486
大量繁殖ワロタ
セキセイじゃ九州でも冬越えるのは難しいだろうけど、アドバイスのしようもないしな…
490名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 19:52:02 ID:AzGgcN4H
>>486
頼むから外来種を自然に還すのはやめてくれ
491名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 20:37:55 ID:6g0+QhAj
>>486
自分関東在住なんだが、インコたん送ってorz
2羽までなら、飼えると思う
492名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 20:45:54 ID:hRmrbMxJ
教えてください!

うちのセキセイインコ(5歳♀)の容態が変なんです。
一日中、体を大きく膨らませて、眠いのかダルいのか分からないのですが
目を閉じてることが多いです。
それから、うんちがおしりにくっついていました。取ってあげた後も
またくっついていました。
尾っぽが少し震えているようにも見えました。
病院へ行こうと連れて行ったのですが、臨時休業だったため、明日連れて
行こうと思うのですが、今晩が心配です。
色々ググってみたのですが、卵詰まりかなぁという気もします。
餌はちゃんと食べてます。
とりあえず暖房をかけて、毛布を籠にかぶせてあげています。

心当たりがある方、教えてください_(._.)_
493名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 21:04:50 ID:8oUeerQ6
今カゴ見たら腹の無毛部分から出血。
気になるらしく脚で何回も掻いてだんだん腫れてきた。
嘴でいじるのはエリザベスカラーで止めさせられるけど、脚で掻くのは
止めさせられないどうしよ。
病院は木曜休診でどうにもならないし、なにか応急処置で出来ることは
ないでしょうか?
494名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 21:07:24 ID:/Q4eTG7P
>>492
鳥を診れる病院に早く連れて行きましょうとしか返答しようがない。
今はとにかく保温(28度以上)

病院では診察、糞便検査の他にレントゲン検査が必須となるでしょう。
495名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 21:47:44 ID:8jEeD7nv
心配です!今まで卵を産んだ事ありますか?うちの前の子は初めて卵産む時に卵づまりになりかけました。息があらくなって。とにかく暖めました。
496名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 21:54:39 ID:8jEeD7nv
大きいペットボトルに熱いお湯入れてタオル巻いて何本かで籠の回りを囲んで置くとか。
497名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 22:02:55 ID:unLwQPsg
なんか最近インコに嫌われ始めたかも・・・
いつも何かしらカジカジしてる。
子犬飼った時は歯が生えてきてかゆいから分かるけど
インコは関係ないよね?ストレス溜まってるのかな?
壁とか齧られるから剥がれてる
かじる用おもちゃとかあるのかな?
けど小屋だと大人しいから使わなさそう・・・困った
498名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 22:05:07 ID:tdIEsQWm
>>492
うちの子も同じような状態になった事があります。気温の激変が原因だったので、違うケースかもしれませんが一応書きますね。
とにかく保温をして、餌も食べてくれなかったので、差し餌を作ると温かいのが良かったのかモリモリ食べて元気になりました。
参考になればよいのですが…
心配ですね
499名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 22:05:30 ID:unLwQPsg
>>486
小鳥なら欲しいかも・・・
500名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 22:12:25 ID:hRmrbMxJ
492です。

みなさんお返事ありがとうございます_(._.)_
とりあえず部屋の温度を高めにしました。
少し籠から出してみたのですが、やはり指に乗っていても膨らんで
います。
でもちゃんと飛ぶし、餌も普通にモリモリ食べてます。
ただ、肛門の少し上(お腹側のハゲているところ)が黒く変色しているのですが
セキセイインコってこの部分は黒いものなんでしょうか?

卵は過去に数えきれないぐらい産んでいます。たぶん30個以上は産んで
いるような気がします。
これってセキセイインコの中では多い方なんでしょうか?
いつも気が付いたら卵が転がっています。いつまでも暖め続けるので取り
上げちゃうんですけどね。

そいえば息も少しいつもより荒い気はします。
お腹が黒いのが腫瘍じゃなければいいのですが・・・。
501名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 22:26:38 ID:8jEeD7nv
うちは性別に関係無くかじられてます。吹付けの壁を今の子は怒られるから、スキを狙ってかじってます。前の子は障子のさんをかじってました。前世はウサギだったにちがひなひ…
502名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 22:37:59 ID:6g0+QhAj
>>500
フン詰まりかなあ
明日、遠くても電車使ってでもして小鳥を見てくれる
お医者に連れてったらどうかな?
お住まいはどこかはわからないけど、獣医学部のある
大学に駆け込むのも手だと思うよ
503名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 22:41:04 ID:8jEeD7nv
それが一番いいね。
504名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 22:47:38 ID:8jEeD7nv
100ワットの遠赤外線 なかも広荘、良いねー
505名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 22:51:20 ID:6/4vgKUF
>>500
インコたん元気に
なりますように。

うちの子、鼻のまわりが白かったから、
女の子だと思ってたら、
最近ふにふに言いながら口から出したの食べてる。
女の子でもこういう事ありますか?
鼻も茶色くなったのだけど、病気でしょうか?
506名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 22:57:41 ID:6g0+QhAj
>>505
自分子供の頃飼ってた手乗りちゃんに、良く吐き戻しをされたよw
何って言うんだろ、愛情表現?w
あとは、こよこよこよこよと首を上下に動かしながら囁かれたwww
鼻が茶色い子は、女の子だと思うよ。鼻が青っぽい子が男の子かも

最近インコたんの温もりが欲しいですorz
507名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 23:06:07 ID:YsppI9aj
うちの会社には鳥嫌いが多い
羽が気持ち悪いという
私からすれば、羽の一つ一つが愛らしい動物は鳥しかいないと思う
犬や猫の毛一本を見てかわいいなんて思えない
これも価値観の違いなのかな?
508505:2007/10/24(水) 23:12:17 ID:6/4vgKUF
>>506
レスありがとう。
そう、まさに「こよこよ・・・」されます耳元で!

で、指に吐かれます。
鼻は水色で、穴まわりが白っぽいんだけど、
最近茶色くなってます。
女の子なんだろうか、、?
卵の心配もあるので、あまり構わない方が良いですね(汗)
509名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 23:16:44 ID:unLwQPsg
インコのおすすめ玩具売ってるところない?ネットで
510名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 23:27:59 ID:M0s4LsKs
>>493へのスルーっぷりが凄いな、ひでぇw
とりあえず、傷が分かるなら人間用の倍くらい薄めたアルコールで
消毒して、ガーゼで無理にでも止血してやるくらいしかないな
511名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 23:28:20 ID:6g0+QhAj
>>508
インコたんって、愛しい愛しい最愛の人に口移しで
吐き戻した物を与えっこするんだよw
きっと、インコたんに508さんはとっても愛されてるんだよ
好きで好きでたまらないんだろう
こよこよこよこよ、愛を囁いているものと思われるw

鼻の色、まだはっきりしないのかな?まっ茶色だと女の子だよ
でもまだわからないね。どっちだろー男の子かなぁ
512名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 00:03:06 ID:5vaA4Ajm
>>509さん
ありますよ〜!「かじりーず おもちゃ」で探してみて!
うちの子もかじかじが大好きなので、何か天然の素材で作ったおもちゃを
と思って買ってあげました。
サイズもいろいろあるようなのですが、驚くとかわいそうだと思い
小さいものを選びました。
かじかじして気に入っているみたいです。
513508:2007/10/25(木) 00:16:58 ID:qCtAcjmb
>>511
愛を囁かれているのか、、嬉しいですわw
先代もこよこよはきもどしだったので、
今の子も男の子?とも思ったりするんですが、
鼻の色が女の子っぽい。部分的にうっすら茶色っぽいです。
でも女の子でもはきもどしをするんですね。
病弱でやっと最近元気になってきたので、
健やかに育って欲しいです。
レスありがとうございます。
514名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 00:19:44 ID:okARg3Nv
凄く仲がよかったのに2、3日前から急に片方が怒りっぽくきつくなっちゃって
一緒の籠にいられない。しょつちゅう毛づくろいしてるほど仲良かったのに
大人になると性格変わることあるのかな?きつい方は生後半年くらい。
相棒は何かを探してるみたいにピーピー泣き続けるし・・・・
変わってしまった相棒を悲しんでるんだろうか・・・涙
515444:2007/10/25(木) 00:39:54 ID:nuYyi73p
ほんの何日か前こちらでアドバイスして頂いた者です。

先日鳥専門病院に連れて行き、飼育相談と健康診断をしてきました。
病気という程ではないが、糞にカビ、そのうに菌が少しあるとの事でお薬を頂きました。
ペットショップの方にオススメして購入した餌を完全否定され、
獣医から頂いたレシピに基づき餌を手作りして、時間ではなく、
そのうが空になった状態で次の挿し餌をしなさいと指示されたのですが
そのうがいつまでたっても空になりません。
『固体によって消化の時間は異なるよ。この子は遅い方だね』と獣医に言われたのですが、
最後にあげたのが昼間の3時なのに、まだ7割以上残っている状態です。
かなり鳴いていて餌を欲しがっているようだし、同時に栄養剤をつけた撒き餌(むき餌)も少ししているのですが
それも全部食べてしまいそうな勢いですorz

元気いっぱいで糞も沢山しますが、もしかしたら食帯なのかもと思うと心配で眠れそうにないです。
次の検診が日曜日なのですが、我慢出来ないので明日病院に電話しようと思っています。
このまま餌をあげないで(そのうが空にならないなら)
深夜は様子を見た方がいいのかアドバイス等ございましたらお願い致します;
516名無し募集中。。。:2007/10/25(木) 00:42:25 ID:xz4oZg5g
>>484
これはいいかも
うちもちょっと真似してみようかしら
517469:2007/10/25(木) 01:25:19 ID:WPvuVyTf
>>471
そうなんですか…
では早速餌を変えてみますね
ありがとうございました
518名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 02:36:41 ID:DxH9yII0
>>515
まだ小さいのに撒き餌あんまり食べさせたら良くないんじゃないかな…
消化するのに水分必要だろうし。そのうは固くなかった?固かったら水分不足の可能性大。
そういう時は、はちみつ(栄養剤があるならそれを)を少し混ぜたお水をあげて、そのうをやさしくマッサージしてあげるといいって聞いたよ。
でもやりすぎるとそのうを傷めるみたいだから、賛否両論みたい。参考までに。
今いるうちの子も消化が悪かったし、そのうえ食欲なかったから、オリゴ糖入りはちみつとヨーグルトの乳清(汁のとこ)を混ぜてあげてた。
そしたらかなり元気になったよ。これも微妙なラインみたいだけど、うちの子には効果あったので一応。

でも今は菌もいるみたいだし、うかつに変なことしない方がいいかもね。
鳥診てくれるお医者さんがいるみたいだから、初めて飼うんだし不安なことは遠慮せず全部聞いとくといいよ。
あたしの言うことよりお医者さんのほうが正しいと思うしね;

今も鳴いてるのかな?心配だろうけどあまり構い過ぎるのもストレスになるから、ちゃんと暗く静かにしてあげてね。
寝てるようなら夜が明けてヒナちゃんが起きてから、大変だと思うけどあなたも起きて挿し餌してあげて。さすがに朝になったらおなかすくよ。
不安だろうし、病院の開く時間になったら、すぐにでも指示仰いでね。
ヒナちゃん、元気になりますように。
519515:2007/10/25(木) 04:50:53 ID:nuYyi73p
>>518

有難うございます;何だかすごく安心しました。
ここ4時間くらいは静かに寝ていてくれています。
撒き餌は、私も早いと思ったのですが、栄養剤をふってもう今からはじめてくれと
獣医に言われやっています。私もこんなに食べて水分大丈夫なのだろうか?と
思うので、様子を伝えた上でもう1度きいてみます。
夕方そのうを触った時には、やわらかい感じはしました(平均がわからないので微妙ですが;)

オリゴ糖入りはちみつと乳清!初耳です。健康体ではないのでマッサージを含め
そちらも獣医にきいて大丈夫そうなら試してみます。有難うございます;

もう少しして明るくなれば起きると思うので、その頃にそのうの状態をみて
ペタンコになっていれば、挿し餌しようと思います。
11時に病院が開くのでその時間に電話してみます。
不安でどうしようもなかったので、レス頂けただけで本当に安心しました;
有難うございました。518さんのインコちゃんもずっと元気でいられますように。
520名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 10:15:40 ID:VEJmijRA
首とか耳たぶを噛まれるのは、まあ大丈夫。

けど、目の玉を噛まれるのは恐ろしい。

実際に目の玉を噛まれた人はいるのだろうか。。
反射神経でマブタを閉じるだろうけど。
521名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 11:51:12 ID:xA4UdUo9
>>507
私のまわりも嫌いな人・苦手な人多い。
脚が苦手という人が多い。爬虫類ぽいって・・・
ルーツたどれば爬虫類やん^^
だから、鳥の話はめったにしない。

>>515
保温すると消化がよくなるそうです。
522名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 12:38:48 ID:+Mz9mPKM
>>514
うちのインコも(生後半年♂)最近性格がよろしくないです。
反抗期かなと思ってます。
ちょっと前まではすごく周りに気遣う優しいコだったのに
餌交換の度に威嚇、放鳥すると人間の頭にとまり君臨するしすぐ噛み付く。
「あーあ。こんなに悪いコになって残念だ。もぅピーチャンとは遊びたくなくなった。さようなら」
と言って別のコを構ってたら本気でいじけてしまい、部屋の隅っこに行って置物状態に固まってしまった。
まずいなぁと思ってインコの近くまで行き、
「ピーチャン遊ぼうよ。さっきはごめん」と言っても無視。
「ピーチャンいないと寂しいよ。仲直りしようよ。アオちゃんも寂しいって言ってるよ。」
やっと肩に乗ってきてくれたが、それまでずっと肩にとまっていたインコをつつき倒し、再び私の頭上にとまったので
「お前最近図にのってるな!」
と言ったらジジジ鳴きながら部屋の中をぐるぐる飛び回る。毎日同じ事の繰り返し。
523名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 13:49:49 ID:05E5kBDw
ペットは飼い主に似るっていうしねー
524名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 14:20:48 ID:uqAIjHyL
>>484
二本の止まり木にまいてある肥後ずい・・失敬・・藁っぽいのは何の役目を果たすんですか?
525名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 18:41:07 ID:39bE6bh1
>505
メスでも吐き戻しする。
なんか酸っぱい臭いがすると病気が疑われる。
526名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 19:50:28 ID:VkJp6uNb
>>519さんのインコちゃんはその後どうなのかな?
心配ですわ(・ω・`)
527484:2007/10/25(木) 20:01:18 ID:/cjcg8gP
>>516
朝晩寒いんで(神奈川)、既に稼動していますが、なかなかほっこり
してましたよ。ケージはマルワの手乗りちゃん用、5000円位のLサイズ。
スチールラックは、幅50センチくらい、奥行き57センチくらい。
ビニールシート含め7000円くらいでできました。
あとはマル○ンのヒーターと、ジェッ○スの爬虫類サーモ。
結構場所取りました…
>>524
あれは随喜(女子になに言わす)…ではなく、かじりーずですよ。
でもあんまし気に入らないらしくたまにカジ…てするくらい。
好きなもんかじるときとか食べるときって、興奮して「ぴ……んぴ…ぴぴ…」
て、ごく小さい声で呻きながらついばんでるw
528名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 20:30:04 ID:4+RrhJlP
昨日の夜からインコの様子がおかしいです。
もう10年近く生きてたから、寿命かな?と思って
(病気の症状は無いので)病院に連れて行ってないのですが
連れて行くべきでしょうか。
なんか老衰みたいでヨタヨタして、止まり木に止まれず下でずっと寝ています。
エサや水はきちんと食べるし…

鳥専門の病院とかはありませんが。。連れて行くべきでしょうか。
529名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 20:46:18 ID:Y2LnMj3/
鳥専門の病院ないなら無理することもないと思う
症状もなんか出てるわけでもないっていうし
本当に老衰だっていうなら連れて行っても何かできるわけでもないだろうしさ
なんかの病気って可能性もなくはないけど…専門に診れる医者がいないならその病気も分からずじまいになるだろうし
無理に動かせばその分寿命縮まるおそれもあるし見守ってあげるのもいいんじゃないの?
530名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 21:10:58 ID:CgCcFxpN
>>528
弱っている鳥さんにとって、移動する事だけでもダメージがありますよ。
それに、鳥をちゃんと診てくれる病院でなかったら
連れていく意味がないことも。自分は苦い経験有なんで・・・・おすすめしないな。
朝晩冷えこみます。充分に保温して、優しく接してあげて下さい。
531名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 21:34:09 ID:5FwceQS+
知り合いで鳥飼ってる人で病院連れて行ったことある人探したり
動物病院あるなら、電話してどんな先生か話をしてみるだけでもやってみたらいいんじゃないかな?
532名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 21:34:30 ID:FXyfLOBH
>>522
インコは図体は小さいけど、犬猫に負けず劣らず賢い生き物です。
人間同士の異性と同じ様に気づかいを怠ると、ふれちゃうぞw
533528:2007/10/25(木) 22:06:32 ID:4+RrhJlP
みなさんレスありがとう。
今さっきおしりを見たら固まったフンが付いていたのでフン詰まりの可能性もあるかもしれません。

近くの病院に電話したところ、鳥は診れないと言われてしまいました。


やはりみなさんの言う様に温めて一緒にいてあげるのが一番良いのかもしれません。
温めるのはカイロにタオルぐるぐる巻いたのを置いておくのは駄目でしょうか?
熱すぎるかな。。


534519:2007/10/25(木) 22:57:42 ID:nuYyi73p
>>521
レス有難う御座います。きちんと保温しないと薬も効かないからねと指示を受けて
保温は一番熱い所で30度、逃げ場で28度にしています。
いろいろ試しているのですが、朝方は温度が下がりペットヒーターがあまりきかず
四苦八苦しております;

>>526
ご心配して頂いて有難うございます;
待ちきれず10時30分頃病院に電話をして、深夜たまりにたまった心配事を全部言いました。
体重報告、撒き餌を食べる事、消化が遅く次の挿し餌まで時間が空く事等
相談した所、先生曰く『もうある程度は自力で食べてるね。早い子はもう食べるから。』と言われました。
糞の状態も良好の様で、そのうもぺったんこまではいかなかったのですが、中に餌はない感じで
挿し餌をして約3グラムほど食べてくれて一安心です。
水分については、出された薬を水で溶いて中に入れておいてくれという事で
様子を見ていたら、自分で飲んでいました;;
まだまだよちよちしているのに、けなげで号泣です。
朝からうるさい飼い主に先生もいつでも電話してくださいねとおっしゃってくださって
感謝感激です。
まだまだ心配事も多いですが、カキカキもさせてくれて飛ぶ練習のような事もしています。
次は日曜日に診察なので、何もなければ様子をみながら過ごそうと思います。
こちらでアドバイスやご心配して頂き、とても心強くて感謝しております。
本当に有難うございます;
535名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 23:04:45 ID:okARg3Nv
>>522,514
>インコは図体は小さいけど、犬猫に負けず劣らず賢い生き物です。
ほんとですね。
うちは弱い方がきついのに凄く気を使ってるんですが(おもちゃを譲ったり)
きついのと上手く行かなくなったとたん、泣き続けるんで
寂しいのかと・・・・
きついのは半野生で人間に懐ききってないんですけど、片方は体が弱めなせいか人間依存です。
私が弱めの子と仲良くしてると凄くきつめの子が焼きもちを焼くんですね。
どうしても人間に懐いてる子を可愛がってしまいます。どちらも可愛いんですが。
インコと言え、感情は人間並みですね。
つい最近まで凄く仲良かったんですが相性は結構難しいですね・・・
536名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 23:36:34 ID:9l9CuCKK
>>533
うちのインコも足が動きづらく止まり木にとまれないようになった時に、フンがお尻に固まっていました。
その時お医者さんにきいたんですが、ティッシュかめん棒をぬらしてお尻をふいてやってくださいとのことでした。
ただし、お尻の毛はあまりぬらさない様に。
暖めるのは鳥用のペットヒーターがあればいいんですが、応急だったら電球、エアコン、コタツを使う手段をネットで見ました。
エアコン、コタツは風がインコにあたらないようにすることが大事です。湿度も考えたほうがいいかもです。
カイロにタオルぐるぐる巻きは、密閉容器の場合は酸素を消費するので駄目だと聞いたことがあります。
鳥かごだったらカイロがある部分ない部分を作ってあげてインコが暑さを調整できることが大事です。
あと、餌と水はインコの近くに置きましょう。
看病は大変でしょうが、インコはまだ生きています。
537名も無き飼い主さん:2007/10/26(金) 03:56:20 ID:5mrEDcSf
インコってそんなに賢いの?
鳥ってカラス以外は大抵馬鹿って何かで聞いた事があるんだけど
脳が小さすぎて
538名も無き飼い主さん:2007/10/26(金) 08:05:48 ID:7VlZn8te
>>537
鷹とかワシとかかなり頭脳派じゃないか!
インコは多少馬鹿な所がまた可愛いんだから!
539名も無き飼い主さん:2007/10/26(金) 08:11:44 ID:jSJ9+Bbk
「トリは三歩あるいたら忘れる」は嘘だと思ってた。
いや、あれは鶏のことなのかな。
カラスは抜群に賢いね。
セキセイインコもあのサイズの脳にしては意外と賢いなと思うよ。
540名も無き飼い主さん:2007/10/26(金) 10:30:55 ID:IZJ6np3e
インコの賢さも個体差があって、それぞれ違いますよね。 今の子(♂、2歳)は
4羽目ですが、おしゃべりは得意なのに未だ、ケージから出たいときも側にあるエンドに
乗ってジタバタ足踏み。 過去の3羽はくちばしで入り口を、ガチャガチャやってました。
それ見て子供が『この子、とろいっちゃね〜!』 そこが又、可愛いんですけどね。
541名も無き飼い主さん:2007/10/26(金) 10:31:36 ID:WzFL62y3
うちのインコちゃんは、毎晩ダンナが帰ってくると
玄関にバーと飛んでお迎えに行きます。
が、、、2週間程、出張で留守にしたときの事
大好きなはずのダンナが帰ってきても
知らないフリでした。どーも忘れてたらしい(笑)
その後時間が経つにつれて、思い出したみたいですけど。
可愛いやつめ〜
542名も無き飼い主さん:2007/10/26(金) 10:54:03 ID:RfWr1xGn
かわゆぃ。。ハァハァ。。。w
543名も無き飼い主さん:2007/10/26(金) 12:50:58 ID:MuLhpOYH
もうあの首を上下にふりながら喋ってる姿が可愛すぎて笑いが止まらん
544名も無き飼い主さん:2007/10/26(金) 15:04:15 ID:7VlZn8te
顔だけ白いのがウケるバカ殿かよw
545名も無き飼い主さん:2007/10/26(金) 15:43:31 ID:6BJ4eO4k
>>527
なるほど、インコがかじるおもちゃですか。最近は便利なものが売られてるんですね。
爬虫類サーモ・・意外と高かったような・・でもインコも飼い主も安心して暮らす環境は大事ですもんね。
546名も無き飼い主さん:2007/10/26(金) 15:49:11 ID:mhN6hTWb
爬虫類サーモ、うちも思い切って買いました。
高いけど、前よりずっと安心して外出できるようになりましたよ。
547名も無き飼い主さん:2007/10/26(金) 16:19:23 ID:Hzz6hI4F
やっぱりなくよね、いくつも迎えたことだけど慣れない死
ありがとうなんて思っては無いと思うけどなんにもしてあげられなかったけど
一緒にいてくれたことがありがとう
この亡骸には思い出がいっぱい詰まってる
遠いお空で見守っててね。
548名も無き飼い主さん:2007/10/26(金) 18:49:37 ID:rVRX5Rli
サーモはいいな夜も安心できて
うちは今年が初めての冬だから気合入れてダンボールでハウスも作ったし
なんとか乗り切れそうだ
549名も無き飼い主さん:2007/10/26(金) 19:26:37 ID:VrEUtPVJ
なんか両足が血まみれになってる
550名も無き飼い主さん:2007/10/26(金) 21:41:37 ID:sAWUmdG7
何が起きた
551484:2007/10/26(金) 23:35:03 ID:4zTmJiyO
爬虫類サーモ、楽天で検索して6000円ちょっとで買いましたよ。
もちろん新品です。
希望小売価格12600円ですもんね、この価格で買ったら泣きを見るわ
うちも初の越冬だからドキドキです。
何度に設定したらいいのかわからないけど、あんまりぬくぬくさせても
いかんと思って、20℃〜22℃に設定してあります。

>>549
なんでどうして
552名も無き飼い主さん:2007/10/27(土) 00:16:02 ID:2S87W9RT
生後2ヶ月弱のインコを飼ってるんですが
放鳥しているときに誤ってお皿を割ってしまいました。
破片を片付けるのにあせってしまい、かごに入れることに気がまわらなくて・・・
気がついたら、かけらを口にくわえてパリパリ。
あわてて取り上げたんですけど、粉が下におちてたし
しばらく口の中でパリパリ音させてました。
今のところ不調なところはないようですが
やっぱりそのうとか検査してもらったほうがいいんでしょうか・・・
553(´・ω・`):2007/10/27(土) 01:55:43 ID:nSI5kqGv
554名も無き飼い主さん:2007/10/27(土) 02:10:26 ID:GEwE4f0q
>>553
しね
555名も無き飼い主さん:2007/10/27(土) 02:21:01 ID:DxUnugRl
初の冬越しに向けネクトンを購入
餌にふりかけるのと水に混ぜるのとどっちがいいんだろう
使ってる人いたらどうやってあげてるか聞きたいお
556名も無き飼い主さん:2007/10/27(土) 12:52:02 ID:dxG0KRb/
>>550
>>551
なにが原因かわからんが、ケツの横辺り怪我っててそれを掻きむしったぽい
ついでに今日見ると、足についた血掃除してきれいに嘗め取って痕跡すら残ってない
凄いな
557名も無き飼い主さん:2007/10/27(土) 19:03:37 ID:PjVSZxHc
>>552
もし、飲みこんじゃった場合
その時点ですぐ連れて行かないと意味ないかも。
小鳥の消化の速さを思えば・・・・
でも、うちの鳥もそうだが
食べものでないものはかみかみしても
ペッと落としたりして飲みこまない鳥もいます。
気になるなら早いうちに病院に行ったほうがいいですね・・・
558名も無き飼い主さん:2007/10/27(土) 19:27:51 ID:ydbZOouM
砂ずりに溜まって消化を助ける役目するからいいんじゃね?
ガラスじゃないんだし。
うちの子、素焼きの皿をかじるよ。
559名も無き飼い主さん:2007/10/27(土) 19:48:00 ID:pQUuuLdV
>>556
なるべく早くケガの原因を究明して、対処すべし
またケガしたら可哀想だお
560552:2007/10/27(土) 21:22:28 ID:6C89QOJH
>>557
>>558

ありがとうございます。
今のところ様子を見ても異常がないようで
えさも普通に食べるし糞も普通にしています。
でも念のため病院開いたら連れていってみます。
かなり粉が落ちていたし大丈夫だといいのですが・・・
561名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 00:53:38 ID:8xn4L2jR
test
562名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 04:28:28 ID:S2q65OwJ
ttp://www.uploda.org/uporg1084768.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg1084818.jpg
何かクチバシにぶつぶつができててヤバいらしいのですが
どんな病気なのか分からなくて困ってます
どなかた知ってる方は居ませんでしょうか
563名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 07:07:05 ID:91YCblb0
Not Found!
564名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 07:45:29 ID:+yceD+zo
昨日迷い?野良?インコが道端で弱っていたので保護。
朝見たら元気になった様子なので、そのまま飼おうと思うのですが、
小鳥を飼うのが初めてで何が必要なのか全く解らない…

・ケージ
・巣箱
・水と餌箱
>>1にあるグッズ

以外に、何かこれは必要だ!と言う物はありますか?
565名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 07:51:55 ID:91YCblb0
飼うと決める前に飼い主探してあげてくれ
必死になって探しているかもしれないから
566名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 07:57:24 ID:+yceD+zo
あ、そうですよね…
朝になったら、ずいぶん元気になったので慌ててしまいました。
まちBBSに書き込んでみます。
567名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 08:51:13 ID:v5QjyITE
近くのペットショップや動物病院に
保護してますって貼り紙を
貼らせてもらうのも良いと思いますよ。


質問があります。

1週間前に生後6週あたりと思われる
ヒナちゃんをお迎えしました。
手乗りになってくれてとても可愛いです。

そこで質問なのですが
鏡付きのブランコを買ったので
そろそろカゴに入れようと思ってるのですが
鏡に映った自分を仲間だと思って
手に乗って来なくなる事ってありますか?
懐いてくれたのに「お手てより鏡の友達が良いの」
って言われたら寂しいなと思って。
568名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 08:52:22 ID:S2q65OwJ
569名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 09:20:00 ID:dDzlfhbB
>>567
鏡は好きな子と嫌いな子がいるよ
好きな子でも鏡入れたらなつかなくなったと言う話は聞いたことないな
570567:2007/10/28(日) 12:42:47 ID:v5QjyITE
>>569
ありがとうございます。
早速鏡付きブランコを入れてみようと思います。
喜んでくれると良いな〜。
571名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 14:14:58 ID:h8rBZdO2
うちのインコは鏡を見たら必ず
鏡の裏手に回る。
正面から行くとどうしてもさえぎられるので
裏手に行けば、誰かに会えるんだと本気で思っているようだが
なんにもないのでやっぱり表(鏡面)に回る。
でもやっぱり正面だと頭と頭がくっつくだけなので
しまいには鏡の下を掘るような行動に出ます。
掘っても実際床面を掘れるわけではないので、
はずみでコロンと体がひっくり返り
そのうち何を一生懸命やってたのか忘れてしまう。
もう一羽も全く同じ行動をとります。
572名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 19:36:12 ID:suNQOlGY
ジャーン!ジャーン!ジャーン!

げえっ、換羽!
573名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 20:33:26 ID:FH5Q1MVJ
>571
しばらく一羽飼いだったところへ、もう一羽買ってきたところ、
鏡と違うのに戸惑って、なんとも微笑ましかったことがある。
574名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 22:54:00 ID:/aT+1GUW
>>571
インコさんの様子が想像され、かわいい〜! うちのインコも最初は鏡の裏に回ってましたよ〜。
近頃は朝、化粧ポーチを取り出すとソワソワして鏡を待ってます。で毎朝、インコに邪魔されながら
化粧してます。
575名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 06:20:06 ID:kAvWM60m
今じゃ家中の鏡を求めて飛び回ってる・・・
576名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 07:59:12 ID:JoAVaNMZ
すみません、質問なのですが…

@今日インコを雛から飼いたいと思ってます。
昨日近所のペットショップで見た子は
ショップに来てから一ヶ月と言うことでした。
そこで飼育経験者の方々にお聞きしたいのですが
子の頃から飼っても懐いてくれますか?




A私は今まで猫やハムスターを飼っていました。(現在はいません)
ハムスターは懐くと言うより慣れると言う感じですが
少なくともハムスターよりは懐きますか?

Bまたハムスターと比べてどちらが賢いですか?


質問ばかりで恐縮なのですが何卒、御教え願います。
577名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 08:47:19 ID:DuBIzhRK
よく懐くと思うよ。ハムはシラネ
578名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 09:22:14 ID:Ot3VGfZN
ハムは餌が好き インコは飼い主が好き
ハムにとって飼い主は 他人  インコにとって飼い主は大好きな家族
ハムは餌と寝る所があれば生きられる インコはプラスいろいろ
ハムはしゃべらない インコはしゃべる
などなど
579名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 10:15:09 ID:Q3b5MykN
>>576
ショップに来てから一ヶ月だと微妙かも。
入荷した段階で生まれて2〜3週間が一般ぽいから実質40〜50日ってとこかな。
手乗り崩れになるかもしれない。お店に入ったら連絡くれるように頼んでみたら?

管理が行き届いているお店は、人間によく慣れるようにある程度成長すると
1羽ごと小さなケージ(互いに他のインコが見えないように)に入れて飼育されてる。(個人的な経験です)
 長い付き合いになるんだから後悔しないようにじっくり探されては?
以下、私的なチェックポイント
嘴、尾っぽ、脚周り、おしり(汚れてないか)、その他。ハムは知りませんが
あまり比べるのも野暮かもしれませんねw

580名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 10:38:58 ID:JoAVaNMZ
>>577-579
レス有難うございました。
参考&勉強になりました。
先程、朝一で御迎えしてしまいました…

>>579
健康状態は健康状態は良さそうですが
雛として売ってましたが、やはり生後40〜50日は経ってるようです。
それでもペットショップの店員は「このくらいからなら、まだ懐きますよ(微笑)」
って言われました。失敗しましたかね?...
今、餌(差餌)をあげようととしたら人間(私)の手を怖がってます。
それとも40〜50日経った子を連れて帰ったその日から触ったりしたらいけないのでしょうか?
無理に捕まえるようなことしたら駄目ですよね?

あ〜…早まったかなぁ…
どうしたらよいのでしょうか?
581名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 11:00:35 ID:Q3b5MykN
>>580
単に日数だけならあくまでも微妙。個体差もあるだろうし。多分もう落ちている餌を
ある程度食べれるんでは?
お迎えしてしまったのなら愛情持って可愛がってあげることを前提に、

理想的なのは差し餌雛は手のひらに乗せて、その後は指先に止まらせて餌をあげると
手を恐れなくなる。手のひらに乗らなくても出来るだけ根気良く指に粟玉付けてあげたりとか
人間の手からは餌をもらえるというのを教えてあげるようにしたら?

もちろん優しく声を掛けながらね。腹を空かせてたら嫌でも餌を欲しがるはずですから
”そのう”が空っぽになった頃を見計らって根気良く差し餌を・・・
元気良く鳴いていればいいんですが、空腹になってもうんともすんとも言わないので
全然食べないのでしたら異常です。このまま一対一で愛情持って接してたらそれなりに
育ってくれるはず。


582名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 12:24:38 ID:kh/T0Ft9
お願い頼むから飼ってすぐに「失敗したかな」なんて言わないで〜!
インコには少しづつ新しい環境に慣れてもらわないとね。
少なくとも一週間は時間がかかると考えていたほうがいいですよ。
うちのインコはお迎え四日たつまで一言も鳴かず、
打ち解けるまでかなり時間がかかりましたが、今では体の一部みたいな存在です。
583名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 13:11:26 ID:JoAVaNMZ
>>581
>多分もう落ちている餌をある程度食べれるんでは?
はい、今、落ちてるのを食べてたのでお腹空いているんだろうなぁ…
と思い抱っこして専用スプーンであげようとしたら凄く嫌がられました。
抱っこしないでスプーンを差し出してあげると食べるのですが
抱っこすると嫌がって餌どころではないと言う感じになります。
で、ちょっとの間、抱っこしてもじっとしていたので餌を差し出したのですが
食べません。
結局抱っこしないで餌をあげました。
一回目餌あげたときに抱っこしないであげたので
それが当然と思ってしまったのでしょうか?
普段はあまり鳴かないですが目の前で餌の準備をすると思いっきり
鳴き始めます.

584名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 13:13:21 ID:JoAVaNMZ
>>582
私も失敗したとは思いたくはないのですが
最近まで飼っていたロボロフスキーハムスター(一番臆病で人になれにくい種)
より臆病な(慣れなさそうな)感じです。比べるのは勿論よくないと思ってるんですが
インコは慣れるより懐くと言う事を聞いていたので期待が大きい分
ちょっとショックだったもんで…
まぁ、確かに今日迎えたばかりですししょうがないのでしょうか?
このまま抱っこを嫌がってるのを無理にでも抱っこして餌を上げて
手に慣れさせるべきなのでしょうか?逆に手が怖いものと認識されますよね?
そうなると抱っこしないで餌を差出だけの方法をとるしかないのでしょうか?
だとするとやはり懐きませんかね?
それとも何日間かは抱っこしないで餌を与えて環境に慣れてから抱っこしながら餌を
与えるべきなのでしょうか?でももうたまに羽をバタバタしている感じで
今にも飛ぶんじゃないかと言う状態です。
とにかく何とかしたい…仲良くなりたい…

>>581
>理想的なのは差し餌雛は手のひらに乗せて、その後は指先に止まらせて餌をあげると
>手を恐れなくなる。手のひらに乗らなくても出来るだけ根気良く指に粟玉付けてあげたりとか
>人間の手からは餌をもらえるというのを教えてあげるようにしたら?

とりあえず次からそうしてみます。今まで見たいにスプーンで差し出しても
人間から餌を貰ってるとは思ってないのでしょうか?
スプーンであげて食べてるとき見ると凄い勢いでガシガシ音を立てながら
食べているので掌血だらけになったりしないか怖いですがやるしかないか…


今からでも懐くのでしょうか?

orz
585名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 13:28:24 ID:+1YWMQbk
>>584
恐がってるなら無理矢理手に乗せない方が良いと思います。
うちの子は手に乗せないで餌をやっていたのに自然と手に乗って来るようになりましたよ。
まずは信用してもらう事を優先して下さい。
586名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 13:33:51 ID:+1YWMQbk
>>584
恐がってるなら無理矢理手に乗せない方が良いと思います。
うちの子は手に乗せないで餌をやっていたのに自然と手に乗って来るようになりましたよ。
まずは信用してもらう事を優先して下さい。
うちにはハムも居ますが、慣れるまでのプロセスはハムの方が楽だった気がしますよ〜
慣れてからの愛情表現はインコの方が凄いですが、慣れるまではハムより難しいかもしれませんね。
587名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 13:38:14 ID:Q3b5MykN
>>584
例えば、ぴーちゃんとか声を掛けながら、指とスプーンの距離を短くして(スプーンを短く持つ)、
餌を乗せたスプーンと指を口の前で少し上下に動かしたりする。(じらす)
時々、食べなくてもいいから指の上に粟玉を乗せて口に運んであげたりする。

>目の前で餌の準備をすると思いっきり鳴き始めます

まだ手乗りになる望みはあると思う。あと数日間程度が山かと。
時期的には指に止まらせて差し餌をする頃に入ってると思います。
乗ってくれなくても餌で誘導したりとかして、出来るだけインコタンと飼い主の手指が接触する時間を
持ち続ける事です。(給餌後は雛は寝る時間です)

顔を近づけたり、一度手のひらで包んであげて嫌がるようでしたら
また離してあげたり、スキンシップを密に取ってみて下さい。この頃の雛に噛まれても
大して痛くないので我慢。ガシガシ食べてるのは飲み込んでいるだけでインコには歯は無いから大丈夫です。 
人間が怖がっては駄目ですよー。
まだお迎えしたばかりでしょ?例え懐かなくても愛情が足りないとインコもそれなりのインコになる可能性があるかと。
588名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 13:40:39 ID:hRooOzik
584さん
心配しないで大丈夫ですよ。 うちのインコも差し餌を卒業するまでペットショップで
預かってもらいました。 昼間、私を含めて誰もいなかったので。 迎えた時は多分、1ヶ月は
経っていたと思いますよ。 最初は余り鳴かないし、動きもとろかったので心配したけど
一週間位から慣れてきましたよ。 今ではあの頃がウソのようです。 ゆっくり、気長にね!
589名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 13:43:11 ID:Nhyz2geK
その時期って個体にもよるけどまだ挿し餌から一人餌に切り替わる段階で、挿し餌も必要なんですよね?
それなら十分に懐く可能性はありますよ。
(私もその年頃の中雛をお迎えしたけど、2日目には手を怖がらなくなって4日目には自然と肩に乗ったり顔を撫でさせたりしてくれました。)
でも新しい環境に戸惑ってるはずだから最初の一週間は挿し餌以外はそっとしておくように。
動物病院の先生曰く、新しい環境に慣れるのにだいたい一週間くらい、遅い子だと1ヶ月かかると聞きました。

>あ〜…早まったかなぁ…
>どうしたらよいのでしょうか?

この発言を見る限り>>580さんはインコのことをよく調べずに衝動的に買ったのじゃないかなと心配です。
インコの雛を育てるにはある程度育った状態で売られるハムスターと違って最低限知っておくべき知識と準備がかなり多いと思います。
私は中途半端な知識で上記の中雛をお迎えしたため、病気の早期発見ができず一週間の入院のあげく、結局落鳥させてしまいました。
>>580さんにはこんな思いをして欲しくないので、早めの健康診断を鳥専門の病院で行って、色々相談することをお勧めします。。

・・・と、更新ボタン押してみたらレスが進んでいたようでorzなんとなく的外れっぽいですが上記の文は残しておきます
>>584
もう1匹お迎えした雛に生後3週間の子がいますが、その子は初日はケージの中からスプーンを入れて挿し餌することしか
できませんでしたが、2日目か3日目には手の上に乗せて食べさせることができました。
結構臆病で神経質な子なのかな?と思いなるべく脅かさないように接していった結果、飛ぶようになった時期には
まっさきに人の肩か手に乗ってたまに撫でてーと頭をさげるようになりました。
焦らずゆっくりと慣らしていけば、きっと誠意が伝わって懐いてくれると私は思いますよ〜!
590名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 13:46:31 ID:JoAVaNMZ
>>585=586
そうですか、わかりました。
どうもありがとうございます。
ハムの場合は勝手に餌を食べてくれるし放置してても問題ないと言うか
放置してる方が彼らにとっては過し易い感じでしたので余り神経使わなかったのですが
二日目には手から食べてくれてたので飼いやすかったのですが
なんとなく578さんの仰るとおりな感じで何か寂しい感じもしていました。
そこで最近ハムが☆になってしまったので今回懐くと言われるインコを
迎えることにしたので神経質になっていたのかもしれません。

やはり動物は皆一緒でいきなり抱っこ(片手で優しく包む感じ)は早かったのでしょうか…
そうしたらこのまま餌をスプーンで差し出して与え続けても懐かないのかな?とか
色々考えてしまいました。
自ら手に乗ってくれるようになれば一番良いですね。

591名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 14:14:42 ID:rEM06tBG
でも、そんなに過保護に育てなくても、懐く子は懐くよ
インコ飼って20年以上になるけど、自分が小学生の頃とか
飼い方ヒドかったもの。嫌がるのもお構いなしで、触り倒してた w
でも無茶苦茶懐いてよた

どちらかといえば、過保護に育てて、遠慮してあまりインコに
触らなくなった今の方が、あまり懐いてないね
592名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 14:15:21 ID:rEM06tBG
× でも無茶苦茶懐いてよた
○ でも無茶苦茶懐いてたよ

ゴメン
593名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 15:36:31 ID:gXkTuccD
自分ちの今飼ってるコは生後約2ヶ月でお迎えしました。
餌はとっくに切り替わっていたので
ヒナの挿し餌をあげた事はありません。
私も飼い始めは正直「失敗なのか・・・」と思ってました。
だけど、かわいくてかわいくて。めげずにお世話しましたよ。
今では、扉を開ければすぐ手に乗るし
片時も自分のそばから離れない程に慣れました。
毎日たくさん愛情そそいで接していたら
きっと鳥の心にもなにかしら伝わるはずです。

残念ながら、一生涯「人間の手」を恐れるコもいます。
これは個体の性格によるもので、しょうがない部分もあります。
ある日突然、ひとりぼっちで連れてこられて
巨人のよう奴からニュッとつかまれちゃったら
そりゃー怖いのは当然でしょ^^
>>576さん、気長に頑張って下さい!
594名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 15:49:57 ID:ua/YLRPH
失敗したかなと思うのが早すぎますよ。
インコは小さくても賢いので新しいお宅に来て数日〜一週間ほどは緊張してます。
嫌がることをしないできちんと世話をすればまず馴れますよ。
うちの子もお迎えした時はもう普通の剥き餌は食べれる位大きかったです。
数日は緊張して、お地蔵さんみたいでしたが、今はべったりですよ。
緊張してる間は人が見てると餌も食べない子もいましたが、その子も寂しがりな甘えん坊でした。
595名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 15:51:04 ID:2fi1Bwza
挿餌したのに懐かなかったって話はあんまり聞かないから
そんな神経質にならなくても大丈夫かと
まずは環境に慣れさせて、人間が安全な存在だと知ってもらうのが先決かな

って俺はポヨポヨのヒナヒナからしか飼ったことないからわからんが
596名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 15:53:02 ID:JoAVaNMZ
>>587-589
>>591-593
皆さん本当に貴重なアドバイス本当に本当に有難うございます。
皆さんのアドバイスを参考に精一杯頑張ってみます。
597名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 16:07:15 ID:JoAVaNMZ
>>594-595
貴重なアドバイス有難うございます。


皆さん本当に有難うございます。
598名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 17:29:28 ID:2fi1Bwza
またなにかあれば聞きにきたらいい
たくさんインコ飼いが増えたらいいと思うし、飼われてる全てのインコが
幸せになったらいいなと思うからね

ところで飼育書は持ってる?
ないなら一冊買っておくといいよ
599名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 17:37:38 ID:WwZP/p2h
セキセイはそれぞれ性格が違いすぎて面白い。
自分と性格の相性が合わないと感じても飼い主は可愛がって育てなくてはいけない。
そりゃあピッタリ息の合う似たもの同士のインコもいるでしょう。
でもどんな子もあなたが買いました。最後までちゃんと飼う義務があるよ
600名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 21:37:56 ID:l4dvRevW
最近雌鳥の方がテレビの中に入ろうと必死になってる
601552:2007/10/29(月) 22:49:18 ID:NNO1ynrB
うちの子も最初1週間くらい鳴かなくて
さし餌すると食べるけどたたたーっとプラケースに戻っちゃって
怖がってちっとも遊んでくれなかった。
でもいまじゃまったくケージに入ろうとしないで
人のそばにいるの大好きな子になったよ。
あんまりケージに入らないので困っちゃうくらい。
>>584さんもかわいがってあげたらきっと大丈夫。

ちなみにうちの子、 >>286 なんだけど
へんな寝方するくせ抜けないみたいです。
遊ぶために買ったのに・・・

http://p.pita.st/?m=tvxkqvap
602名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 23:10:24 ID:ppJJRyEw
2ヶ月くらいのインコ。
最近毛の根本みたいな固いのが頭から直に生えてきてる…
意味分からなかったらごめん
これなんなの?大人になると生えるの?
603名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 23:20:04 ID:kAM4CdYP
>>602
筆毛っていうんですよ。
今は、つつ状でかたいですが、そのつつが取れると(ちょっとフケっぽい)
つやつやの新しい羽が顔を出します。
傘が傘袋にたたんで入ってるみたいな、そんな感じですね。
604名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 23:22:40 ID:SovYldiy
>>603
想像したら、なんかかゆくなってきた w
605名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 23:24:47 ID:ppJJRyEw
そんな名前なんだ…
大人になったら毛が固くなるのかとおもたよ
あ〜安心した
606名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 23:27:48 ID:s+wJEi2w
もう少し勉強しましょう
607名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 23:28:07 ID:kAM4CdYP
生後2ヶ月ならば、はじめての換羽なので、大人の羽に生え変わるんですね。
。今までの雛の時の淡い色より、濃い色になって美人さんになりますよ〜
608名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 23:33:15 ID:hBOkWRKw
>傘が傘袋にたたんで入ってるみたいな、そんな感じですね

お〜!
山田さん、座布団10枚持って来てw
609名も無き飼い主さん:2007/10/30(火) 00:10:09 ID:H7jwnvmQ
>>601
インコタンかわええ(*´д`*)
目閉じててかわええ(*´д`*)
610名も無き飼い主さん:2007/10/30(火) 00:14:56 ID:d3UdrEev
生後半年の手乗り崩れをお迎えしました。
それから一ヶ月、構いたおして手乗りに復活です。
鏡大好きっ子だったから鏡で釣ったり。
雌だからツンデレ時に乗らないときもあるけど、
それは仕様だと思う(ことにしている)。
さらに二ヶ月、今は呼べば隣の部屋から飛んでくるし、
寂しければ自分から探し回って飛んでくる。
部屋を出ようとすると「どこに行くのよう!」
と背中にしがみついて離れません。
インコ、かわいくて仕方が無い。
うん、かわいくて仕方が無い。
二度言う。
611名も無き飼い主さん:2007/10/30(火) 00:16:58 ID:/aXsXdZN
>>608
どーも!(*^^*)

>>601
まだ幼鳥ですね。
あどけない顔がラブリ〜です。
きっと安心しきっているんですね
612名も無き飼い主さん:2007/10/30(火) 07:00:19 ID:2z8EqX+l
うちの子、元気さは変わらずなんだが(成鳥)、
最近体が痒いらしくよく掻いて、羽が抜けてる。
気がつくと結構な数落ちてたんで驚いた。

換羽ってこんなものですよね?
613名も無き飼い主さん:2007/10/30(火) 10:36:04 ID:wbwiUoYG
セキセイインコ飼いの方々に質問です。
3歳の息子が「しゃべる小鳥さん」が大好きなので誕生日に買ってあげたいと思うのですが
セキセイインコはどのくらいお喋りをするのでしょう?
個人差もあるとは思いますが、「おはよう」など話しかけていれば話してくれますか?

友人宅のインコちゃん(セキセイインコではありません)は
「ピッピ〜」と鳴いてくれますが、人間の言葉を真似するようなことはないです。
よろしくお願いします。
614名も無き飼い主さん:2007/10/30(火) 11:12:32 ID:xn6bRkEy
インコはあまりしゃべらないよ
よく鳴きはするけど…

しゃべる鳥さんといったら、オウムとか九官鳥じゃない?
615名も無き飼い主さん:2007/10/30(火) 11:44:15 ID:it7dnaq4
この位のギャクを覚えさせたい
http://www.youtube.com/watch?v=RX7Q09txhWQ
616名も無き飼い主さん:2007/10/30(火) 12:20:42 ID:3s6y4jTC
>>613
セキセイインコでおしゃべりできるのは全体の約3%と僅か、意外と少数です。
なので、オススメはできません。
誕生プレゼントは別のを探してくださいね☆ミ
617名も無き飼い主さん:2007/10/30(火) 13:54:50 ID:GIUiS8lU
>>613
うん、皆言ってる通り言葉を覚えて喋るセキセイインコと
そうじゃないセキセイインコが居るんです
長年インコ飼ってる人も、見分けられませんし見分け方は
無いと言っても差し支え無いと思います

喋る小鳥さんであれば、九官鳥をお奨めします
でもまあ、小鳥さん…と呼べる大きさかどうか微妙ですがw
618名も無き飼い主さん:2007/10/30(火) 14:33:58 ID:n90TQlr1
すみません、質問させて下さい。

近い内にセキセイインコさんを一羽、我が家に迎えたいのですが
ケージはどの位の大きさの物を入手したら良いでしょうか?

文鳥飼いの知人から305mm×440mmのケージを安く譲ろうか?と言われていますが
インコさんはもう少し大きい様なので、どうしようか悩んでいます。
成鳥になっても使えるサイズならば、厚意に甘えようと思うのですが・・・。
619名も無き飼い主さん:2007/10/30(火) 16:26:00 ID:BUV0gw54
いきなり成鳥を飼う予定なの?
620名も無き飼い主さん:2007/10/30(火) 16:42:40 ID:/m+1EZ3u
>>613
うちの一羽飼い雄インコはおしゃべりしますが
初めからしゃべることを期待して飼ったわけではないです。

でも、お迎え時にブリーダーさんから

 ・たぶんオスである
 ・親戚によくおしゃべりする仔がいるのでひょっとしたら…

と言われていて、根気よく名前を呼びかけているうちに
生後3ヶ月半ぐらいで見事に名前を言えるようになりました。
やがて短い言葉ならいろいろ覚え、一発ギャグも言えるように。

>>616
全体の約3%しかしゃべらないとは意外でした。
貴重なんですね。
621名も無き飼い主さん:2007/10/30(火) 17:02:09 ID:xn6bRkEy
うちのインコ、そんなの関係ねぇ!って言うよ
オッパッピーも
622名も無き飼い主さん:2007/10/30(火) 17:03:52 ID:2CldOeyL
喋るインコちゃんを飼ってる方に質問ですが
だいたいどれくらいで言葉覚えるようになりました?
うちの子今10ヶ月くらいなんですが、
3、4ヶ月の頃自分の名前を言えるようになりました。
それから色々教えてますが、次をなかなか覚えてくれません…

まだ1年も経ってないから、これからじゃない?と言われますが…。
自分の名前は早々と覚えたのになぁ。
623名も無き飼い主さん:2007/10/30(火) 17:22:08 ID:beUTrLex
しゃべれる確率の高いオスがほしかったけどかわいいので購入。
特徴や行動でメスだと思ってたけどある日いきなりモゴモゴしゃべりはじめた。
今じゃおしゃべりのほうが鳴き声より多い。
624名も無き飼い主さん:2007/10/30(火) 18:47:54 ID:n90TQlr1
>>619
いえ、ひなを迎えるつもりなのですが、まだ中学3年で
親に自分で道具を揃えてあげられるなら飼っても良いよと言われ
貯めたお金が1万5千円なので、大きくなってもすぐに買い換えてあげられそうに
ないので出来れば成鳥になっても、そのまま使えるケージが欲しいと
思っています。
625名も無き飼い主さん:2007/10/30(火) 19:29:52 ID:O7btGFWU
>>624
学校に行ってる間の挿し餌はどうするの?
ウチの娘は小遣いためてセキセイの雛を買ったのは、今年の夏休みの初日。
親も働いてて、世話できないのわかってるから自分で一所懸命育ててました。
今は娘にベッタベタ慣れで、他の家族には見向きもしません。
ケージの大きさは、セキセイであればそんなに大きくなくてもいいですよ。
実際娘が使ってるのは、高さ30.5cm幅26.5cm奥行き33.5cmの、小さいケージ。
学校から帰ってきたら、放鳥してガンガン飛び回ってるので運動不足は心配ないし。
ただ、将来繁殖を考えてるなら巣箱を入れられる大きさのものを用意してください。
626名も無き飼い主さん:2007/10/30(火) 21:11:10 ID:fme7Abh2
>624
手乗り用の籠があって、前がガバッと開いたりするのだが、そんなのだと高い。
籠はともかく、どこに住んでるのか知らんが、暖房も考えてやらんといかんし、
怪我したり病気したりの時には自分だけじゃ無理だろ。なんか無責任な話だな。
籠買って、後は餌やって、たまに気が向いたら遊んでやる、くらいじゃ駄目なんだ。

家族みんなで世話してやるんだというのでないと感心できないな。親御さんにも
インコの相手の仕方を知っておいてもらわないと。

料理してる近くを面白がって飛び回ったり、病気をしたり、あっちこっちクソしたり
いたずらしたりするんだからな。それが奴らの仕事だから(w

やんちゃな家族をあえて増やすということだから、もっとしっかり話し合って。
627名も無き飼い主さん:2007/10/30(火) 22:48:08 ID:Q+zc3XXc
うちのインコは、私が差し餌をして大切に大切に育てた。
現在、毎日のお世話も私が全てしている。
よほどのことがなければ午前中2時間の放鳥だって私がしている。
それなのに、インコは仕事から帰ってきてちょっと構うだけの旦那にべったり。
旦那の肩にとまってる時に私が手を出そうもんなら容赦なく噛み付いてくる。
旦那はインコが自分に懐いてるのが嬉しくてしょうがないらしい。
そして今日、仕事から帰ってくるとリビング入り口の扉を開けたままいきなりケージからインコを出し
私が怒ると、「○○ちゃんは俺の傍を離れないから大丈夫」と得意げ言った。
旦那に殺意を感じた瞬間でした。
628613:2007/10/30(火) 22:57:38 ID:wbwiUoYG
レスありがとうございました。

全体の3%なのですね。勉強になります。

息子は「エレーナのインコ」という絵本を読み、インコちゃんが大好きになりました。

はじめこそ鳥に興味がなかった私ですが息子が毎日インコインコと連呼するので、色々な本を読みあさり調べているうちに
「セキセイインコ」が、小さくても賢く、他の小鳥さんと比べお喋りする確率も高いと知り、こちらのスレで実際に飼われていられるかたに質問した次第です。

セキセイインコを調べているうちに息子よりも私の方がインコの魅力にはまりました。


皆様ありがとうございました。
629名も無き飼い主さん:2007/10/30(火) 23:30:19 ID:bCrocKGb
>>628
かわいい息子タンですね。
うちのが3歳くらいの頃なんて、ウンコチンコしか言いませんでしたから。
630名も無き飼い主さん:2007/10/30(火) 23:44:13 ID:VfreOuRY
ルチノーって、気が強くてメスが多いって過去スレにあったけど、
ルチノーは弱い、って噂を聞いたけど本当かな?
631名も無き飼い主さん:2007/10/31(水) 00:57:04 ID:ssiOXNAz
ちょっと気になったので質問します。
セキセイインコって、幼鳥の頃は真っ黒まんまるおめめでも、成長するにつれて目の周り(人間でいう白目)は灰色で、中心部分は黒になるのが普通なんですかねー?
今、生後10ヵ月のオスセキセイちゃんがいるのですが、明らかに顔つきがイカつくなってきたもんで。
632名も無き飼い主さん:2007/10/31(水) 02:56:16 ID:psrIU5/q
>>631
携帯から失礼
家も10ヶ月で2羽飼いなんですが、片方の子がやっぱり631さんの子の様に白目が出てイカツイwもう片方は真っ黒まん丸でかわゆいよ。
今まで飼ってきた子もまちまちでした。
毛色とかにもよるんですかね?
きちんとした回答じゃなくてすみません。
633名も無き飼い主さん:2007/10/31(水) 07:57:56 ID:3krXGEPE
>>627
我が家も 全くその通りです。
昼間私一人のときに放鳥しても 部屋を旋回しまくり 疲れるとカーテンレールの上で休むだけ。
昼間私がケージの前通っても知らん顔なのに
主人が通ると 大騒ぎするし
どんな夜遅くとも 主人が帰ってくるとうれしそうに鳴く。
主人が入る時に放鳥すると主人から離れない。

私は 食事係 掃除係 温度調整係 運動係のおばさんだと思われているんだろうか。
634名も無き飼い主さん:2007/10/31(水) 08:13:04 ID:cn9mRy6H
散々既出だが、目の白いわっかはアイリスリングというもの。
おとなになってくると出る。
品種により現れないものもいる。
ハルクイン、スパングルダブルファクター、鹿の子とか。


それと、幼い子供さんにインコ飼ってあげようとしてる方。
インコはかなり散らかし屋。羽やら粉やらシードカラなどが常時飛びます。
子供さんにアレルギーやぜんそく等があると飼育は困難。
事前に調べておいたほうがいい。
飼ってから「やっぱり飼えなくなった」だけはやめてください。
小鳥は生き物であり、おもちゃではないことも言うまでもないが。
635名も無き飼い主さん:2007/10/31(水) 09:25:04 ID:QCmIoO2C
たしかにアレルギー持ってるとつらいね。
自分はアレルギー持ちですが飼ってます。かなりつらい。
動物の毛とブタクサが駄目。季節を問わず鼻炎はひどいし、
山や草むらに入ると皮膚がかぶれたりもする。
ケージ清掃は毎日やってて、あと部屋に空気清浄機なんかもつけてるけど
・・・あまり意味がないような^^;

親が小鳥好きで、自分が赤ちゃんの頃からうちには小鳥がいたらしい。
生活の中にいつもインコだったり文鳥だったり、小鳥がました。
今でも、インコがいない生活なんて考えられないです!
636名も無き飼い主さん:2007/10/31(水) 09:32:47 ID:J1n37P+5
>>626
>料理してる近くを面白がって飛び回ったり

料理するときはカゴに入れておいたほうが良いのではないでしょうか。
防げる事故ですよ。火傷とか怖いですよ。
言っている事とやっていることがおかしいです。
637名も無き飼い主さん:2007/10/31(水) 09:41:32 ID:5X08FrDp
床を移動中に上から物落ちてきて…とか
料理中の熱湯に突っ込んで火傷負って3日で…とかあったなあ
自分が飼ってた訳じゃないけどやはり死んでしまうと辛い
638名も無き飼い主さん:2007/10/31(水) 09:43:02 ID:BZOL7gA1
インコ病だかオウム病とかは気にしたほうがいいかな?
639名も無き飼い主さん:2007/10/31(水) 12:08:13 ID:fkGcVr6E
なんか足を痛そうにしてるなーと少し心配してた。
ゲージを大きめの新しいのにしたばかりで慣れずに  どこかに引っ掛けたかぶつけたかしたのかもしれない。
でも すぐ治るよね、と特別なことはしなかった。
2−3日経って後ろにあるべき足の指が1本前に来ている。折れてしまったのか とにかく掴むのに不自由そう・・・
次の日、病院へ行った。折れるとは言われなかったが、栄養のめんから来てるかもと餌の指導をうけ、注射。薬をもらって様子を見てる。
まあ、そうすぐに治るとは思ってないけど(もしかしたらこのままかもと言われたし)
もっと早く気がついてやれたら良かったなと反省してる。
640名も無き飼い主さん:2007/10/31(水) 19:42:49 ID:Q7KIanio
>>639
インコちゃんのご回復をお祈りします。
641名も無き飼い主さん:2007/10/31(水) 23:04:00 ID:cJbJvz9Q
>>631
ハルクイン系は大きくなっても黒目のままですが、他の種類の子は
大きくなると白目ができてきますね。
昔は黒目の子が好きだったけど、今は白目のあるこの方が表情がわかりやすくて
好きです
642627:2007/11/01(木) 00:08:33 ID:ve6bb/iw
>>633
お互い辛いですね……。
可愛い姿を見てるだけでも幸せなのですが、旦那にまとわりついてばかりだと悲しくなってしまいます。
うちのインコは旦那のいない時は私の肩にとまったりしてくれるけど、旦那へのベタベタぶりとは全く違います。
メスだから男の人に懐くとかあるんですかねぇ?
633さん宅のインコちゃんはオスですか?メスですか?
643633:2007/11/01(木) 10:59:19 ID:dLQRqzgU
>>642
我が家の主人べったりインコさんは メスだと思います。
実は以前 なぜか主人にだけ攻撃的で・・・とこちらで相談した
あのインコなんです。
嫌いなのでなくて好きなのでは?
というお答えを頂いたのですが
全くその通りでした。
つついたりかじったりは少なくなりましたが
相変わらず 主人から離れません。
644名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 11:46:43 ID:yUWXKe/X
ツンデレインコたん(*´Д`)ハァハァ
645名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 11:48:54 ID:vXizzwLj
>640
ありがとう。ちょっち目がウルウルしてきた まじ嬉しい。
646名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 18:39:38 ID:PxgGc1H2
最近うちのインコが本気で噛むようになってきて
家族が噛まれるたびに痛い痛い言うせいで
「イタイ」って言いながら噛むようになった

可愛いけど微妙に腹立つw
647「痛い?」:2007/11/01(木) 19:12:24 ID:C4uyASJr
>>646
語尾上がりで言われてるなら勢い余って殺すなよ。
648名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 19:15:36 ID:PxgGc1H2
んなことするか
649名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 21:56:51 ID:W4psUE+W
どんなに仕事で疲れても、我が家のインコの羽をクンクンと嗅ぐ&ここのスレ読んで
癒されるよ〜。
650名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 21:57:12 ID:nhbLbzX0
>>618
大きさはいいと思いますよ。
ただ、長年使っているものはさびがあったりするのもあるので
きれいなものが一番いいです。
インコってかじってほしくないところを
わざわざかじりますからね・・・あと、できればコーティング物じゃなくて
ステンレスケージがおすすめ。
お迎えしたら、素敵なインコライフが待ってます。

>>646
うちのインコも
「イタイ!」言います…しゃべりやすいのかな。
「カンジャダメ!」「ダメデショ」なんかも
651名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 23:23:05 ID:YpdK3IZQ
先日動物園に行ったら、セキセイじゃないんだが、でかいオウムやキバタンが
「ぎゃ〜」とか「痛たた」とか「やめて〜」などと叫んでた(w

うちの鳥さんがセキセイで良かったとしみじみ思った。
652名も無き飼い主さん:2007/11/02(金) 00:05:28 ID:ISz77S4v
>>646>>647
( ゚∀゚)・∵.ガハッ ワロタwww
653名も無き飼い主さん:2007/11/02(金) 17:56:50 ID:uSYdw6gl
なんでみんなのインコはそんなに喋るんだい!

1年♀だけど、「ピー」しか言わん。
654名も無き飼い主さん:2007/11/02(金) 18:19:17 ID:udvTnbnv
♀だからじゃないのか?うちのは暇さえあれば喋ってるよ
ちなみに♂
♀でも♂ほどではないけど名前とかくらいなら喋る子もいるようだけど
基本よく喋るといわれてるのは♂だね
655名も無き飼い主さん:2007/11/02(金) 21:47:38 ID:OlxIYbyG
うちのは喋らない・・・
でも スズメの真似は上手いよ。
656名も無き飼い主さん:2007/11/02(金) 21:50:21 ID:uSYdw6gl
マジかよー(^_^;)

インコ=喋る って誰もが思うだろ〜

病気じゃないかと心配したのに余計だったな。

657名も無き飼い主さん:2007/11/02(金) 22:57:37 ID:4Ur/yfM8
メスだと恍惚のポーズや、産卵の時期性格がキツクなったり面倒だよなw
658名も無き飼い主さん:2007/11/02(金) 22:59:09 ID:4pR0r9I3
その女王様っぷりが可愛いのだよ
659名も無き飼い主さん:2007/11/02(金) 23:00:13 ID:4Ur/yfM8
見方が変わったw
d
660名も無き飼い主さん:2007/11/02(金) 23:09:33 ID:YVhslq1K
我が家のインコ'Sの場合。
ヨウムは会話が出来、オカメは己の名前をアレンジして、喋り捲る。
が、どちらも長時間の修練の結果。
セキセイにおいては、即興での喋りが高得点。
セキセイのカゴの前で、家族間の会話に出た「ホチキスでとめよう」の
言葉にすかさず「ホチキス」と返すワザは、セキセイならではのすごワザ。
661名も無き飼い主さん:2007/11/02(金) 23:17:04 ID:VnI9DdZh
うちのは、迷いインコを保護したものだけど、
(警察その他で飼い主を探したけど、見付からなかったので、家で飼っている)
全く喋れない。
何歳なのかも分からない。
662名も無き飼い主さん:2007/11/02(金) 23:29:19 ID:L+/Fowpt
>>655
うちのも喋らないけど、なぜか電子レンジとかの、ぴ、ぴ、ぴっていう電子音だけは真似できる。
663名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 00:13:51 ID:RswOpZgG
うちのインコは人間の言葉も喋るけどスズメの真似もしてる
なんかちょっと可哀想だ…
もう一匹インコ飼ってあげようかな
664名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 00:22:32 ID:uj7XYyXo
それはほんらいのなきごえだとぼくはおもう
665名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 00:59:43 ID:8iUlhYwk
チュンチュン鳴かないだろw
うちのは餌ねだる子スズメの真似も上手いよ。♀だけど。

666名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 01:42:31 ID:g7maoKGC
>>661さんと全く同じで、迷いインコ保護のまま飼い主見つからず飼って
はや6年。いくつか分からないが、ものすごい懐いてくれて、30gもないが元気だ。

で、オスだけど、「ピーーーッ↑」「ピィィ↓」
としか鳴かないよ。
667名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 01:47:11 ID:Tyn9mrAg
みなさん旅行行く時とかはどうしてますか?
特に一人暮らしや代わりに面倒見てあげれる者が居ない方...
二羽お迎えしてから五年ずっと外泊せずにやってきましたが、どうしたもんかなと
1日家空けるだけでも気になって仕方ないし、ペットホテル等もストレス受けるんじゃないかと心配して、どうしても踏み切れないんですよね...
668名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 06:24:15 ID:VS7Y/eYK
インコが部屋の隅に「お仕事いってくるね」といって飛んで行き
また戻ってきて「お仕事いって帰ってきた」
としゃべったときは笑った。
669名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 09:37:22 ID:IUM7jy+D
>>667
私は預かってもらえそうな人もいないので
いつも同じペットホテル利用してます。
同じところをずっと利用すると鳥も慣れるみたいで
スタッフの人を怖がったりしなくなりました。
同じ年にたまたま海外旅行と家のリフォームと親族の病死が重なった事があるんですが
あわせて3週間ほどお世話になってしまいました。
あんまりペットホテルのスタッフに慣れきってしまうと飼い主としては複雑な心境ですが。
家に1羽で置きっぱなしにしててもストレスはあると思います。
670名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 12:30:21 ID:DJB+rbwW
>>667
俺は独身一人暮らし
この間温泉に一泊旅行に行ったときは近所に住む友達に合鍵預けて
朝晩と様子見に行ってもらった
これは絶対に信頼できる知り合いじゃないと出来ない手だけどね
671名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 12:48:37 ID:DfEu2I58
うちのインコがパソコン画面をじぃ〜っと見るんだけど、面白いんかな?w
将棋のネット対局をまるで次の一手を考えてるように沈黙してるし、
寝てんのかなぁと思って閉じると怒るしw 今もキーボードの上でおまいらのレス見てるw
672名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 12:49:51 ID:0iMU/szf
うちのインコをモデルにして描いてみました

http://imepita.jp/20071103/461140
673名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 12:53:46 ID:DJB+rbwW
>>671
あるあるw
うちの子はポインターを目で追っかけて、止まると突っつこうとしてモニターを嘴でつんつんやって首傾げてる
674653:2007/11/03(土) 13:24:18 ID:uj7XYyXo
恍惚のポーズってどんなん?
めっちゃ興味あるんだけどハァハァ。


それと最近やけにウンコがでかいんだよな。
675名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 13:51:06 ID:EZ+ncJYK
ここで、インコ全体の3パーセント?がおしべりインコというレスを見たような気がするんですが
メスでおしゃべりするインコはいったい何パーセントになるんだろう…かなり珍しいということですよね?

676名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 14:03:30 ID:tkoOhd6s
うちの子は生後2ヶ月半性別不明。
この子と一緒にティータイムを楽しんでみたいんだが、
セキセイインコたんに飲ませて良い飲み物を知りたい
飼育本に「コーヒーとかは駄目、少量のカテキンならむしろ良いから緑茶とかはおk」ってあったんだが……

今日は晴れてるからケージをベランダに出して一緒に日向ぼっこするぜハァハァ
677名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 14:58:04 ID:VS7Y/eYK
>>676
無難にネクトン水
678名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 18:50:57 ID:Vv2pULJ6
インコって
うちわ や、ハエ叩きを異常におっかながるよね。
679名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 19:31:47 ID:TsYRFIkg
>>676
殺したくないなら水だけにしとけ
680名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 20:01:20 ID:xYBty76U
>>672保存しますた
681名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 20:08:41 ID:D21OEh82
>>672
妙に上手いのがツボったw
682名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 21:00:07 ID:uT7ueAfm
683名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 23:34:43 ID:rdlqOzuv
最期まで雄々しく、力強くて格好よかった
僕の両手の中で、飛ぶ力はなかったけど
空高く飛び立つように羽ばたいた
小さかったけど、綺麗な鳴き声を聞かせてくれた
家族みんながそろうまで、小さくて丸い目を
懸命に開けていてくれた
本当に格好よかった
病気で苦しかったね
お疲れさまでした。ゆっくり眠ってね。
八年間、楽しい思い出をありがとう
君が家族になってくれて、本当に楽しかった
僕が年をとって、そっちに行ったら、また家族になろうね
684名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 23:48:32 ID:c45nTvpt
>>674
メスならきっとたまご産むよ

たまご関係で質問させてください。1ヶ月くらい前に一羽飼い生後一年になるうちの子が一週間かけてたまご3つ産みました。
ここまではよくあることと聞いたんですが一昨日また産んだんです。何が悪かったのか…
これから気をつけなきゃいけない事などありますか?
巣箱は入れてません。
携帯から乱文失礼します。
お願いします。
685名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 23:56:37 ID:RswOpZgG
>>683
最高にキモイ
オナニーしたいなら自分の日記帳にでも書いててくれ
686名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 23:59:37 ID:rdlqOzuv
すみませんでした
687名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 00:05:32 ID:Fgsh67NW
>>686
こっちで思う存分書くといいよ。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1081172775/

少しは気が紛れるといいね・・・
688名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 00:19:31 ID:ZDej9SPW
セキセイインコだぷ〜
    /\_/ヽ
   // "" \\
  |(●) (●)|
  /  (_人_)  \
 |   `⌒′  |
  \      /
  /\     ヽ
  |ノノヽ   /ノ|
_ |ノノノ|   /ノリ
\ヽレノノリ  /ノノ
 \レノリ  /
  |ノ_ノ
   入人

   /\_/ヽ
  /#/ "" \\
  |(●) (●)|
 ////(_人_)///\
`|   |WW|   |
 \  |WW|  /i
 /  `ー′  \‖
γ      ヽ‖ヽ
| `ー、    しE |
ヽ__ノ   Σ iEノ
    ドンッ!! レYVヾ
689名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 00:23:05 ID:AXaCqYBT
>>684
小鳥の発情を促進させないためには

★早寝遅起き。日照時間を10時間ほどにおさえる
(たとえば朝8時に起こしたなら寝かせるのは6時です)

★恋の相手が飼い主ならば、なるべく相手をしない。
 声に反応するのでできるだけ話しかけない
 (セキセイはオスの鳴く声に発情するそうです)

★巣を思わせるものを撤去する。
 巣箱が入っていなくても、もぐりこめるようなものはかごの中に入れない

うちも女の子で今気がたってます(^^;
日照時間を守るだけでも随分落ち着いているみたいですよ
690名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 00:39:19 ID:fcd3+vXf
えさ箱でよく丸くなって昼寝してるよ。
女の子だけど。そういう方いますか?
691名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 00:44:11 ID:i/Kx0P3U
うちは2ヶ月の間に10個も産むメスもいるし
未だに卵を産まないメスもいるからわけわからん
692■強姦は昭和40年の1/3。殺人は昭和30年の1/3。騙されるな!:2007/11/04(日) 01:12:45 ID:K8kJJ7LL
みんな騙されないで!!
レイプ強姦事件は、中期的に見たら、激減しています!
しかもレイプ殺人なんて実は年間0件。(殺人既遂は年700件、強盗殺人は年60件)
昭和40年には実に7000件近くもあった強姦事件は(むごい少女強姦も多発)
最近ではずーっと毎年2000〜2400件ぐらいと(全て外国人含む)
中期的には実は★激減している★のが本当の真実です。騙されないで!!

●平成14年警察庁犯罪詳細統計
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_03_1.pdf  認知件数  
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_05_2.pdf  レイプ殺人なんて精々数年に1件
●昭和40年代の犯罪統計〜強姦の激減が一目瞭然〜
http://www.npa.go.jp/hakusyo/s49/s49s0401.html  認知件数

凶悪なレイプ犯罪が最近激増しているという虚偽の洗脳イメージのバックには、●日本最強力の圧力&権力団体●になった
フェミニズムの凄まじい圧力と要求の一つ(男性に多い犯罪をことさらわめき立てること)があります。
フェミに汚染されたヒステリー報道に刷り込まれた虚像と、本当の真実の落差から色々なことに気付いて欲しい。
●●中期的には、強姦は激減しています(7000件⇒2300件)●●
また殺人等殆どの犯罪で実は被害者は男性の方が多く(統計)、犯罪の全体像が極めて歪んだ形で刷り込まれています。

【参考】内閣府男女共同参画局予算(年間9兆9千億円!!!毎年増額/国家総予算82兆円中)
その実体は過激ババアフェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも凶悪な害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)
財政が火の車にも拘らず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費・支配。
「男=悪・ダメ」の洗脳&一般女総フェミ化戦略。膨大なアファーマティブアクション下駄政策。
「女男」という表記に徹する検定教科書も既に複数本登場。

※本投稿は拡散希望です。事実を一人でも多くの人に!!
693名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 01:14:20 ID:wUeuZrKh
>>683
心ない人の発言は気にしないで。
大切されて家族みんなに看とられて逝けて、幸せもののインコたんだね。
貴方にも幸あれ。
694名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 02:32:25 ID:dOEZJ5MM
>>689
なるほど
丁寧に詳しくありがとうございます。
これを続けたら私が寂しくなってしまいそうですがインコたんの為w
明日からやってみますね。
これは発情期の時だけ続ければいいんですよね?
>>691
10個もwすごいですねー
ともあれ家の子が異常じゃないのが分かってよかったです。
695名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 02:47:38 ID:8nkVvUwr
オスしか買ったこと無いけど
メスはイロイロ大変なんですね

オスはカゴの鏡や
指に延々とゲロするので大変ですがw
696名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 02:54:50 ID:LTemFp1X
カゴに鏡はNG
697名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 05:17:06 ID:xh94yUje
迷いインコ飼ってる人って結構多いんですね。
うちも初めてヒナから育てたセキセイちゃんを窓開けっ放しで掃除してて、窓開けていたことをすっかり忘れて逃がしてしまいました。
すごいなついてくれてて1時間も2時間も暇さえあれば顔を掻いてくれぇ!って感じで甘えん坊インコでした。
逃げてしまった時は悲しくて探しまくりましたが見つからず…
とにかく死なないでほしいと願いました。誰かに拾ってもらえて今もどこかで生きていてくれたら嬉しい。
698名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 09:15:56 ID:oQ3JBYy5
なんだこれ

ウンコがめちゃくちゃでかいんだけど大丈夫だよな?
699名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 09:16:59 ID:8ssRf9o7
嘴って薄い皮がはがれてくるとかってありますか?
700名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 12:11:16 ID:8qdpO9zO
>>699

ある。カルシウムとると嘴が丈夫になっていいよ
701名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 13:04:31 ID:8qdpO9zO
>>680 >>681

ありがとう。調子乗ってもう一枚描いてみた

日干しインコ
http://imepita.jp/20071104/469140
702名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 13:26:36 ID:8TxN4fvd
>>690
オスだけど同様な昼寝してます。
703名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 13:46:57 ID:0gNba0ON
>>701
可愛い!デブインコ書いてほしい
ホワホワのw
704576:2007/11/04(日) 15:01:32 ID:LAwUaqDl
その節は色々アドバイスいただき本当に有難うございました。
現在、手は多少怖がるものの手に乗っけて餌を食べたりジッとして
一緒にテレビを見るくらいになりました。
ただやっぱり呼んでもまだ自分からは寄ってきません。
ハムも可愛かったですがやっぱりインコ可愛いですね。
本当に家族が増えたって感じです。。
現在プラケースからケージに移して普通に大人の餌を食べて
水も飲んでいますが夜だけはまだ差餌しています。
これ以上懐くと言うことはあるのでしょうか?
まだ一週間くらいなのでやっと環境に慣れた?感じでしょうか…
もう飛んでエアコンの上(人間の手の届かない高いところ)に
行ったりします。
ケースからケージに変えたのは早かったでしょうか?
でもケースの中でもう飛びたそうだったので高さのあるケージ
のが良いと思い移してしまいました。
(ケージを組み立てたときもケージを見てピーピー鳴いてケージに行きたそうだったので)
でも、まだ家に来て一週間足らずで環境変えすぎたでしょうか?
ただ、今はもう高さのないケースに居た時より落ち着いています。
まだこれから気長に接していけば呼んだら来るようにはなりますかね?
705名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 16:29:28 ID:0rJ1f4L5
>まだ一週間くらいなのでやっと環境に慣れた?感じでしょうか…

そのとおり。まだまだこれから。焦らず愛情を注いでいこう。
自分で餌食べたり水飲んだりできるのなら、ケージに移してOKと思う。
高いところに飛んでいくのは普通のこと。
呼んだら来るかどうかというのは、
「名前を呼ばれる」→「飼い主のところへ行く」→「いいことがある」
の学習が必要だから、懐くのとは少し別の問題かも。でも、いずれそうなる
可能性はじゅうぶんにあるんじゃないかな。
706699:2007/11/04(日) 17:54:19 ID:8ssRf9o7
>>700
そうなんですか?!何かの病気かと心配していたので安心しました。
最近ボレーをあげ始めたんできっとその所為ですよね
レスありがとうございました!
707名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 20:08:37 ID:RrNDlDkP
なんかネバネバしたの吐くのって求愛行動なんですよね?
鈴に向かって吐いてくっつけてるのですが、最近量がかなり増えて、それをまた自分で食べてるんですけど、
コレって大丈夫なんですか?
インコ飼うの初めてなのでちょっとしたことで心配してしまいます。
708名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 20:42:39 ID:0gNba0ON
>>707
うちも全く同じ事してるよw自分で食べちゃうんだよね
問題ないけどあんまり酷いようなら鏡外したり指に吐くのだったらあんまり触らない方がいいよ〜
709名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 20:52:15 ID:cmN+jZEr
セキセイインコってオート麦(燕麦)食べられますか?
710名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 21:34:14 ID:yyuaqbg9
>>709
大好き
711名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 22:41:22 ID:8nkVvUwr
>>707
そうですよ。

2羽居れば交換し合って喰うわけですが
吐いても誰も受け取ってくれないので
貰ったつもりになって喰うみたいです

買ったエサの半分以上は吐き出しています・・
712名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 22:50:14 ID:/BD5cS3T
えさ箱の下でお昼寝はしたりしてるよ。
雛の時からです。

うちは最近、えさ箱で一口つまんで水入れに運び、
水を飲むふりして「ピャっ」とえさを飛ばしてる。
反復横飛びして。
あれは遊んでるのかな?
713名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 00:10:06 ID:2RdK/UAr
>>708,711
そうなんですか。問題はないんですね。安心しました。
ありがとうございました。
714名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 02:53:48 ID:q/RJIgJ6
今月に入ってから、雌鳥がカレンダーの写真に入ろうと必死だ…
どっかのひなびた温泉の写真で、紙質や印刷がきらきらしてるとかでもないんだけど
715704:2007/11/05(月) 07:36:54 ID:kjjJ7XwR
>>705
レス有難うございます。
そうですよね、かなり気が早すぎました。
指を止まり木代わりにしている時に
頭を撫でるとジッとしている時が多くなりましたが
まだまだ噛んできます、大人になってもこんなものでしょうか…
撫でて喜ぶこと喜ばない子がいるのでしょうか?
何れにしても指に止まってる時に顔を近づけて名前を呼ぶと
首を傾げて「何言ってるの?」と言うしぐさも可愛すぎです。
716名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 08:11:09 ID:uEvT3hYe
3ヶ月インコさん
性別と種類分かる方教えてください。
http://p.pita.st/?m=tekq05bv
特徴はよく騒ぐ(ギャッギャッとかピッピッとか
何でもかじる 手を出すと逃げる よく食べる
♀かなと思ってますが種類によっては♂でも足がピンクらしいので確信が…
後、成鳥しても今みたいに黒目がちのままですか?
717名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 08:23:11 ID:hMOCewCH
をんなのこ
718名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 09:23:03 ID:KVGOzm9A
>716
よく食べるのは、いい事だけどモッチリし過ぎてない?(^-^;
719名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 11:52:17 ID:8B1Ttehh
うちのはオーストラリアンパイドの♀だけど足は淡いピンクだよ
ヒナの頃はどう見ても♂の鼻してたけど半年ぐらいから変化してきた、かな?
720名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 12:45:09 ID:uqsOpy8s
ずーっと女の子だと信じて疑わなかったうちのインコ
おしゃべりしないし気性激しいし吐き戻しも殆どしない
さっき放鳥してたら頭に乗っかってきた
しばらくそのまま放っておいたらなにやらスリスリ…
男の子確定
721名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 17:47:18 ID:nrjV4wmN
うちの子も放鳥してると必ず頭に乗っかってくる。
まだスリスリはしないし吐き戻しもしないけど
最近、遊んでると頭の毛逆立ててふぎゃふぎゃ言ってるし
しきりと手をくちばしでくちゅくちゅするし・・・
男の子と思っていいのかな
722名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 18:29:16 ID:BCq8zKWS
>>720
多分そのうち喋りだすんじゃないか?
うちのも半年くらいまで鼻は白いし気性も俺様だし吐き戻しもしないし
とどめは医者(鳥専門ではなかった)からメスかもしれないと言われて完全にメスだと思ってたのに
今じゃ一羽でやたらと喋ってるし吐き戻すしスリスリするし噛みまくるし
ついでに気づけば鼻ピンクになってるしオスってことが分かった
オス狙いだったからショップで1時間くらい吟味した甲斐があったってもんだ

てかオスって頭に乗りたがるもんなのか?
それは知らなかった
確かに今も放鳥してるけどひたすら頭に飛んで来る
723名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 18:35:00 ID:uqsOpy8s
>>721
男の子の可能性高いね

>>722
うちのインコは今7ヶ月くらい
鼻は白いようなピンクなような…って感じ
俺は雄でも雌でもどっちでも良かったんだがずーっと雌だと思ってたからけっこう衝撃w
それならちょっと真剣にお喋り教えてみようかな

雄が頭に乗りたがるかはわからんけど、よく頭に乗ってスリスリされたって聞くよね
724名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 19:12:18 ID:JspwSCDM
今日朝、毛布あげたら
めちゃくちゃでかいウンコがボトッって落ちた…

なんじゃこりゃぁぁぁぁぁぁ!!!!
725名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 20:00:32 ID:4fwML0PR
>>724
卵産むかも
726名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 20:08:41 ID:c8qRpg4V
鼻がピンクなら♀でしょう?♂は青っぽい。年とって性欲がなくなるとピンクになった。四歳の♂は鼻真っ青、何にでもフリフリやり放題!九歳の♂は鼻ピンク、フリフリしなくなったけど、人と過ごすのが好きみたい
727名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 20:50:12 ID:mOP2y7ON
>>726
うちの12歳で未だに真っ青でフリフリしますw
728名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 20:53:43 ID:uqsOpy8s
鼻の色は種類に寄って違ったりするよ
オスメスわかりにくい種類もいるし
729716:2007/11/05(月) 21:15:08 ID:uEvT3hYe
うちのインコも必ず頭に飛んできます
そして踏み踏みされる
私が本を読んだり携帯をいじるとわざわざ目の前まで飛んできてアピール
構ってもらいたいのかな
まだ判断出来ないっぽいのでもう少し様子見してみます
730名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 21:48:35 ID:io6kDr6k
インコが人の頭の上に乗るのは
「ボク(ワタシ)の方が偉いんだよ!」
と思ってるからだと思ってた・・・・
731名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 22:35:54 ID:NMayMHJk
>>720
うちは♀だけどスリスリするorz
732名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 22:40:19 ID:uqsOpy8s
>>731
げ、まじで?スリスリもするし卵も産むしってかんじ?
733名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 22:54:16 ID:mGo+dSIy
インコをデジカメで上手に撮影する方法があれば教えて下さい。
ウチの子はデジカメのレンズが大好きで近付き過ぎて撮れませんorz
携帯カメラだとこんなにおとなしく写ってくれるのに…
http://imepita.jp/20071105/815930
734名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 22:58:45 ID:8+2cEwpX
>>733
カワイイ・・・パイドですね。白いポッケがうちの子とおなじです
735名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 23:04:11 ID:d6jjueJW
うちのインコは頭に乗ってはいけないと強く思っているみたいです。
頭に着地しそうな状態に陥ると、見るも無残な恥かしい格好で着地地点の変更をします。
その様相はかわいそうなくらい必死のぱっちです。
736名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 23:07:37 ID:NMayMHJk
>>732
うん(´・ω・`)
♂だと思ってたら卵産んだwww一回だけネwww
737名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 23:07:48 ID:mGo+dSIy
>>734
同じですか☆
734さんのパイドちゃんも拝見したいw
個人的には背中の青にも薄い紫にも見える色合いが好きです。
でも画素数の多いデジカメでないと綺麗に色がでないんですよねorz
738名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 23:26:54 ID:hr01FMLw
♂だと思ってていきなり卵産んだらビビるだろうなw
739名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 23:35:20 ID:8+2cEwpX
>>737
734です。うちのパイドで〜す。
今は4歳で中年ですけど、カメラを向けると動いちゃって
撮るの難しいので雛の時の画像をみてやってください
青いような、紫のような、そして背中は黒い点々としたネックレスを
かけてるような模様がおもしろいですよね〜

http://p.pita.st/?izwtvwbc
740名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 23:38:54 ID:8+2cEwpX
先日アップしたのにここに貼るのを忘れてたので・・・
朝起きたらすごい換羽で、はげちゃうんじゃないかとびっくりするくらい
抜けた日の画像です

http://p.pita.st/?4f7rakgv
741名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 00:00:27 ID:jP1Pet/4
>>726
うちはハルクインだから♂でもピンク(メスよりもっとハッキリした艶のあるピンク)だよ
前飼ってたのはケイソン系の♂だったから確かに真っ青だったけど
>>728も書いてるけど種類によって基本の色が違う
742名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 00:27:20 ID:3nFbvPrO
>>739
かっわい〜☆
さっそく見せて頂けるなんて…ホントにdです!
こんな可愛い子と4年も暮らしてるんですね〜
ウチはまだ8ヶ月のヤンチャ坊主w
大人になればもっと綺麗になってくれるじゃないかと楽しみにしてます
743名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 00:42:04 ID:fYUs1XtI
>>742
お褒めくださってありがとう
もちろん大人になったらもっと美人さんになりますよ。
今一番ふくふくしてかわいい時ですね(*^^*
744名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 01:46:23 ID:Yv9BL1Kw
>>737>>739
かわゆいなぁ(*´д`*)
うちの子と青い首のところと腹の白が逆だw
こんな柄の子初めて見たよー
いいなー
745名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 01:56:08 ID:Yv9BL1Kw
おおう安価間違えた
>>737×
>>733
746名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 12:30:29 ID:OmZcn8x4
うちのは「ハルクイン」で売られてました・・・
http://imepita.jp/20071106/443050
今、生後2ヶ月ちょいです。
747名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 12:39:15 ID:JbVh3C5d
かっわええーーー
748名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 12:57:10 ID:jSQHn/A8
>746
可愛い(>_<)

羽 切ってるよね?
749名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 13:33:08 ID:OBN8tm5l
>>746
おすまし、何気にカメラ目線・・・
かわゆいですね。(^ ^)/
なんとなく、顔がでかいようなw
750名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 14:39:34 ID:9uK0gUe0
え、ウンコでかいと卵産むの?!
751名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 14:51:30 ID:wq/9Eeb2
752名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 15:32:37 ID:snMXmJGe
ID違いますが746です。
>>747>>748>>749お褒めの言葉ありがとうございます(*^ ^*)

風切羽はお店ですでに切られていたのです。
他のヒナに比べてなぜか安い値段がついてました。
お店の人に聞くと「この種類はめずらしくないですから」・・・ナンダソレ
とっても人懐こくて大飯喰らいです。
753名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 16:21:45 ID:rnSHxJlv
ハルクインとパイドが混ざってるのかな?
背中のシェルマークはハルクインぽいね
うちの子も完全にハルクインだ、オパーリンだ、と言えない感じだよ
しかも右目はアイリスリングあるのに左目は中心が赤っぽいけどアイリスリングはない
いろいろ混ざってる、いわゆる雑種ってヤツなのかもしれんが、
うちの子が一番可愛い
754名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 16:45:05 ID:EzyBVzxA
うちのは、売れ残りのバーゲンで980-の
ハルクインで模様もいまいちですが、一番かわいい。
誰もが自分の子が一番と、そう思っているでしょうが。

755名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 17:49:20 ID:Yv9BL1Kw
みなさん家のかわいい子に癒されうちの子も便乗晒し。
最近卵産んで荒れております。
http://imepita.jp/20071106/634320
http://imepita.jp/20071106/635090
品種名ってどういうのがあるんですか?うちの子は何?と思い後ろ前二枚。
品種が詳しく載っているページなどあれば教えて頂きたいです。
756名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 18:40:30 ID:a/w2n8Sr
ハルクインだよ
文字だけの説明でいいならWikipediaで『セキセイインコ』で調べれば?
757名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 18:48:11 ID:a/w2n8Sr
連投スマソ
あと
ttp://ryuryu.s17.xrea.com/
ここだと画像つきで品種が紹介されてる
758名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 18:54:21 ID:Yv9BL1Kw
>>756
ありがとうございます
WiKi読んできました。
高級セキセイと書かれていてびっくりw
オカメみたいにいっぱい品種分け?があるわけではないんですね。
759名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 18:57:49 ID:Yv9BL1Kw
>>757
わわ、ほんとありがとうw
お手数かけてすみません。
PC環境ないのでネカフェ行って見てみますノシ
760名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 20:57:44 ID:MWmxWOoX
みんな可愛がられてるんだなww

うちには黄+緑のパイドと黄ハルがいるけど
家族には見分けがつかないようだ。
「緑の丈が短いチョッキ着てるのが●●、緑のずろーす履いてるのが▲▲だよ!」
        ↑パイド             ↑ハルクイン…
といっても「どっちがどっちだかわからん!どっちでもいいだろ〜」だよw
761名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 22:03:03 ID:EiQ4o6cA
>>760
チョッキとずろーす・・・爆笑ですっ。
ちなみにうちのも緑のずろーすですっ。
762名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 22:25:12 ID:MZOPcJuR
手乗りで多分2ヶ月くらい。人懐こいお茶目で元気なルチノーなんですが、
人間と遊んでいる間中、チュッチュっとめざまし時計みたいに
鳴き続けるんです。もうヒナはとっくに卒業して、大人えさバリバリで
健康そのもの。なんでこんなノンストップで鳴くんだろう???
そんな子いますか?
763名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 00:33:00 ID:o24g40CR
二羽目のいんこさんをおむかえしますた
差し餌は手に乗せずにやってたみたいで、羽もほぼ生えそろってて、
人間になついてなかったので、家に来たときはすごくおびえてました。
でも二日目からかきかきさせてくれて、指に止まってくれるように
なりました。
男の子と言われましたけど、生後5・6週で
確定できるものなのかな?確かに男の子っぽい色で、くちばしのつや
も男の子っぽい。
そんなうちの子すなぎもさんを見てやってください
http://imepita.jp/20071107/014500
http://imepita.jp/20071107/013620

764名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 00:35:27 ID:vARt5srI
なんで皆大人しく写真に撮れるだ!
人間の手にするもの何でも好奇心持って向かって来る。
765名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 01:04:33 ID:6KUOYkyu
>>764
うちも激しく動き回るお陰で、ケータイのおまけカメラではブレまくりでいい写真が撮れん。
で、普通のデジカメで何とか写真を撮ってみた↓

http://p.pita.st/?m=5vmklqrb
766名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 01:14:37 ID:ttNLckpY
すげ!
ザ・セキセイインコの写真みたい。
カコイイ
767名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 01:24:51 ID:K7RRMfTI
>>763
2枚目、お目々くりくりでカワイーw
小さいときはお目々くりくりなのに、大人になるとそうでもないんだよね。
ずっとくりくりでいたらいいのに。
768名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 08:09:49 ID:16UOAn+9
>>765
凄いです!!!
華麗だなぁ
769名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 10:12:05 ID:z4A+oWQk
>>765
すごい決定的瞬間だw

うちもすぐ動き回ってしまって携帯じゃ全然とれない
デジカメでも失敗することもあるし
大概なにか食べてるときにスキを狙ってってパターンが多くて似たような写真しかとれなくてつまらない
しかも尻ばっか…

なんか上手く撮れる方法はないもんかなぁ
770名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 10:17:06 ID:Z4rx0vRd
>>765
鷹が襲って来てるようにしか見えないww
羽の裏が全開で見える写真もめずらしいね
771名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 10:29:55 ID:lG0z4FBh
>>765
ブレもほとんどなくて綺麗だねー。
色合いもいい感じの子(* ´Д`)
772名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 12:39:42 ID:walaSYVy
>>765
こんな写真撮れるなんてすごい!
保存させて頂きました
773名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 16:50:48 ID:PYpdAj/p
先日迷いインコを保護した>>564です。

色々アドバイス下さった皆様有難うございました。
動物病院や近所のスーパーなどに張り紙をしたのですが未だ飼い主さん現れず…な状況です。

このまましばらく保護するにも、当方全くセキセイインコに関して知識がなく、
いざ飼い主さんが見付かった時にお星様になってしまったらいけないので、
飼育本を読んでおこうかなあと思うのですがオススメ本などありますでしょうか?
774名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 17:40:21 ID:mgKki3Kb
>>773
「ザ・セキセイインコ」2007年発行
「セキセイインコともっと楽しく暮らす本」2004年発行
個人的には↑がお勧めですが、(飼育本はなるべく少しでも発行年の新しい方が
いいと思うから)全くの初心者さんなら
「アニファブックス インコ」(ムック本)2000年発行
がいいかもしれません。飼育に必要な道具や食べ物とか写真豊富にかなり詳しく
解説していて便利です。
775名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 18:36:45 ID:hbk2UE91
そろそろ寒い季節になってきました
うちにもセキセイインコ一羽いるのですが
夜間、厚手の布をかぶせているだけで寒そうなのでヒーターでも
購入と思っているのですが、よくあるペットヒーター↓
ttp://www.rakuten.co.jp/cap/117490/323211/131783/
インコ一羽ならどのワット数を選べばいいのか?
これって普通の電球っぽいので点けている時ってまぶしいのか?
その状態でも眠れるのか?
どのように使われてるのか、みなさんの話聞きたいです
教えてチャンですみませんがヨロです
776名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 18:39:05 ID:uOawena5
「かわいいインコの飼い方・楽しみ方」って本もいいよ
セキセイだけじゃないのが残念だがオカメとかも可愛いし
なにより全ページフルカラーで可愛いインコが満載なのがいい
飼育に関して必要なこともちゃんと押さえてる
777名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 18:43:57 ID:ANFxqoz/
インコってみかんの白い皮の部分食べても大丈夫なんでしょうか?
778名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 18:44:17 ID:uOawena5
>>775
うちはダンボールと透明ビニールシートみたいなのでゲージ囲ってるから40wで事足りてる
ほんの少し明るくなるけど眠りを妨げるほどではないよ
779名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 18:49:35 ID:ctwoWW6E
>>765
すげーーーwww
空中静止!!!
780名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 18:54:31 ID:ctwoWW6E
>>775
20Wだと、プラケース用って感じ。
60Wでケージでも使用できるくらのパワーだけど、
物足りない日があるかもしれないって感じ。

うちは、ケージ2つ並べてるのでその間に100Wを挟むようにして使います。
(覆いは無しで。覆うなら60Wでも足りるかも)
ま、ほとんど専用暖房は使わないけど・・。

でもかなり大きいのでケージの中に設置するのであれば大変です。
781名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 19:42:40 ID:+fLx0vVB
久しぶりに市政だより読んだら「インコ捜してます」って投稿が3件も!
寒くなって来たので、みなさんくれぐれもご用心を☆
782名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 19:56:41 ID:16ENWlIt
あーインコが超攻撃してくる。

鼻に陥没跡もできてしまったよ!!
783名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 20:34:51 ID:DKiIf885
>>765
インコすごい!!カメラも!・・・撮影者の腕もw
尾っぽ付近の羽根ってこんなになって飛んでるんだな。
いつもかわいいしぐさで癒しをくれるインコだが、普通では見れてないところがあるんだな。
784名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 20:52:19 ID:2z4ZjRmV
やたらチューしたがらない?
785名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 20:59:48 ID:gYoEJsz2
>>773
「セキセイインコともっと楽しく暮らす本」
上の方でおすすめしてる方もいらっしゃいますが
自分もこの本好きです。基本的なことから幅広く
セキセイについて書いてありますよ。

「手のりの小鳥 楽しみ方BOOK」
てのりちゃんならこちらもおすすめ。
セキセイ以外も書かれてます。

「ザ セキセイインコ」
洋モノ和訳ですが、野生のセキセイの記述もあり
写真はすごく楽しめます。

「飼い鳥 困った時に読む本」
飼育本ではないけど、何かあった時に役に立つかもしれません。
何もないのが一番ですけど・・・
個人的にはこの本のイラスト好きです。
786名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 21:22:52 ID:fX5vpebM
ペット月刊誌のアニファーもセキセイインコとか他の鳥 小動物の事も書かれていて
シャメコンテストもあり面白いです。
787773:2007/11/07(水) 22:41:48 ID:PYpdAj/p
>>774 776 785 786
レス有難うございます。
早速Amazonで注文してみますね。

それにしてもセキセイインコって人慣っこくて可愛い鳥ですね^^
もし飼い主さんが見付かっても新たにインコさんをお迎えしたい位!
朝の放鳥の時もぴったりくっついて甘噛みしたり、家族中すっかりメロメロになってしまってますw

大変参考になりました!
難うごさまいました。
788名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 22:59:02 ID:82XwEo1e
ああああああああー。
びっくりしたのでみなさんにも教えなきゃって思ってカキコしてます。

インコたん用にペットショップ等で売っている
鈴がついているおもちゃってあるでしょ、
あの鈴の割れ目にうちのインコたんの爪がひっかかったんです。
バサッバサッってヘンな音が聞こえて、カゴに近寄ってビックリ!

早く気付いて良かった。
私が居ないときだったらと思うとぞっとします。
もちろんそのおもちゃは撤去しました。
既製品のインコ用のおもちゃなのに・・・。
みなさん気をつけて〜。
789名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 23:22:09 ID:16UOAn+9
大事に至らず良かったですね。
読んでてどきどきしてしまいました。
小さなスキ間、怖いですね・・・
790775:2007/11/07(水) 23:24:40 ID:hbk2UE91
>>778
>>780
サンクスです
40or60で勝負します

791名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 23:30:19 ID:dDYRaj4O
>>788
そうなんですよね〜
売ってるものだから大丈夫ってのは無いんですよ。

>>773
もし種子餌をあげてるなら殻つきえさにしてね。
それとボレー粉と青菜。
ペレットで育てるならペレットもいろいろあるから調べてみて下さいね。
私も保護したインコ、結局飼い主がみつからなくてかいはじめたのがきっかけで
もう20年近くインコのとりこです
792名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 23:30:39 ID:/sS+XgFn
マルカンの20W保温電球カバー付きを買ったんだが、40Wや100Wの電球も、買って来た20Wのカバーに付きますか?
793名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 23:32:44 ID:82XwEo1e
788です。
>>789さんありがとう。

片足が止まり木に届いてふんばれていたので大事にいたらなかったと思います。
止まり木から離れていたら宙ずりでした・・・。
あぁごめんね、インコたん・・・。コワイ思いさせちゃった。

隙間注意、です。
794名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 00:16:35 ID:aTLV99hW
家のインコは延々と
鈴にエサ吐き出し続けてるけど・・・w
795名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 00:49:11 ID:obHQVAjL
うちのインコは服のケバをむしって
モグモグする癖があるんですが、良くないですよね?
止めさせるにはどうしたら。

むかし飼ってたコもカーペットを食べる癖があって、
あるとき口からピョロッと糸が出ていたので引っぱってみたら
連なった毛玉がズルズルズルと出てきたことが…^^;
796名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 01:16:44 ID:9UflilmA
うちのインコが調子悪くなった時は100Wのペットヒーターだけじゃ温度があげきれなかった。
時期が12月だったのと覆いがきっちりできなかったのもあるけど。
その時は結局エアコン使ってプラスで100Wのペットヒーターをサーモで制御してあっためたよ。
このとき、インコのケージごと覆うものが必要だと思ったよ。
797名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 01:19:31 ID:NPyywJII
>>795
そのうにたまって餌を食べれなくなって開腹手術になった子本で読んだことあります
服のけばをむしったら、とにかくその場でやめさせて〜〜
798名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 07:02:44 ID:9LV4I2x3
質問です
今年初めて冬越えするのですが
ヒーターは買った方がいいのでしょうか?
♂で発情してる場合は温かくすると逆に悪いとどこかで読んで気になっていたので…
799名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 07:09:15 ID:cr21k8kY
温かくすると、じゃなくて適度な季節感が必要ってだけ。
年間通して過ごしやすい温度を保っていると鳥の発情しやすい環境になる。
初冬だし過度な保温じゃなければしたほうがいいよ。
とりあえず15度〜20度あれば大丈夫だろう。
800764:2007/11/08(木) 07:51:34 ID:rc36Y0ov
流れぶちぎり
すまん
うちはこれ限界 ピンボケ
ttp://p.pita.st/?m=q1vv1fq0
801名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 08:08:46 ID:jaZsRo45
>>800
惜しいような!フラッシュ有りですかね。
でもよく撮れてると思いますよ。
802名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 10:48:20 ID:MHXNpax9
>>797
紙は大丈夫なんだろうか?
うちのインコはよく紙ちぎってるんだが…
そのほとんどは下にくずとして落ちてるけど実際まったく食べてないかと言われると
食べてないとは断言できないし
心配になってきた
803名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 15:22:22 ID:YnT8jOWy
>>800
THE芸術w
804名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 15:47:49 ID:611PQ5H0
>>800
いいじゃん!
動くものは難しいんだよね。
家のは無理・・・・
なんにでも、がんくれますから、アップしか撮れん(--);
それも、ボケボケ
805名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 19:57:26 ID:v5QF7rQe
>>800
画像でかすぎだろこれww
806名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 20:21:28 ID:DfIubiy4
ウチのインコたんは動きが速くて写真に残像しか残らん。
シャドウボクシングの如くカメラを避けるwww
807800:2007/11/08(木) 20:47:08 ID:joWrrQrX
>>805
スマン
PCからサイズ調整しないでUPしてしまった。
808名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 21:58:09 ID:NPkicFm9
遅くなりましたが>>710さんレスありがとう。(>>709デス)
今日、キクスイさんとこから燕麦が届いたのでさっそくあげてみました。
ムキオートムギもあったけど、皮つきを買ってしもうたです・・・
むけるのだろうか・・・・・の心配をよそに
誰に教わったわけでもないのに(動物は凄いですね)
器用にくるくる口の中で回してポリポリ食べました。
大変気に入ってもらえた様子^^
809名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 23:20:42 ID:3a8SMPmk
あそこのえさ、うちも愛用してるけど、栄養がいいんだろうけど、
太るよ。。
810名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 23:36:45 ID:tGzra53z
うちもキクスイのは食いもいいし安全そうで
買っている
たいてい二日くらいでくるから便利だし
811名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 23:43:45 ID:NPyywJII
キクスイ、確かにいいんだけど太ったからカナリヤシード抜きの餌を買ったのに、
微妙に入ってる・・・あとなんだこりゃ?な種子餌が混じってるときも
あるんですよね・・・あれはどうなのかな
812名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 23:52:22 ID:jaZsRo45
太るのー??うちもキクスイで買ってるけど、体重変わらないなぁ。
というよりむしろ太って欲しい31〜32c。
先住インコが小柄なせいか、後から来た40c台に完全なめられてる。
813名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 23:59:59 ID:c4tKfH/Q
うちのインコたん、羽を膨らませて、片足を折りたたんで
もう片方の足だけで立っている事が稀にあります
みなさんのインコたんは、こんな仕草しますか?
どんな意味があるのでしょうか?
寒いとか、痛いとか、疲れた?とかなのでしょうか?
814名も無き飼い主さん:2007/11/09(金) 00:02:15 ID:VbSHbMgG
>>812
811です
キクスイさんを食べたから太ったわけではないですよー、
太ったからダイエット餌をキクスイさんで買ったのです。
うちの子も32〜33グラムだったけど、時期によって太る時があるみたい。
一時期43グラムまで太って今36グラムです
815名も無き飼い主さん:2007/11/09(金) 00:48:41 ID:/f+NPXyS
>>813
人間で言えば、足を組み替えたり頬杖ついたりしてる感じじゃない?

問題ないと思う
816名も無き飼い主さん:2007/11/09(金) 02:22:43 ID:j9govZK5
>>800
きれい
817名も無き飼い主さん:2007/11/09(金) 14:31:50 ID:aul10E98
>>813
インコが片足で寝るのは知ってる?
818名も無き飼い主さん:2007/11/09(金) 17:12:02 ID:8yNddxWH
最近インコにちゃんとしたまつ毛があるのを知ったよ。
眠そうにしてる時とか可愛い。
たまらん。
819名も無き飼い主さん:2007/11/09(金) 19:50:32 ID:/AVlRsqy
ここに書き込むべき事であるかは分かりませんが
書き込ませてもらいます…。
今朝うちで飼っていたインコが息を引き取りました。
昨日の夜、お尻に赤い丸い物ができていて、凄く苦しそうでした。
病院に連れて行こうとしたのですが、もう閉まっている時間でした。
そして翌朝、病院に連れて行こうと思い、支度をしていました。
朝、起きた時見たときには生きていたのですが、支度をしている間に…。
私は昨日の夜に病院を探して連れて行けば良かったと後悔しています…。
自分で決めるべきかもしれませんが、皆様にお尋ねします。
今夜近くの神社に埋めに行くつもりなのですが
どのように埋めればいいですかね・・・?
それと場所は神社は避けた方がいいのでしょうか・・?
もしよければアドバイスおねがいします。
高1の駄文ですみません…。
820名も無き飼い主さん:2007/11/09(金) 20:22:02 ID:sNsaiLWD
悲しいだろうが、人の敷地は止めとけ。
821名も無き飼い主さん:2007/11/09(金) 20:48:49 ID:93VlCkLA
そだね
うちは実家の松の木の下に決めていたよ
そこには歴代のインコちゃん達が眠っています
みんな天国で仲良くしてくれてるといいけど…気が強いのばっかだったからな(^-^;
822名も無き飼い主さん:2007/11/09(金) 22:31:23 ID:TQASdx/u
>>813
鳥は片足で寝るもんだと思ってたが…
単に眠たいんじゃないの?
823名も無き飼い主さん:2007/11/09(金) 22:33:52 ID:TQASdx/u
>>812
その子の体質もあるんじゃないの?
同じ餌でもネ。
太るっつうか、太めでまあスタイル的には綺麗で、毛につやもあって
いいかんじになる子もいるし、うちに来たときからくる病だった子なんて、
どんな食べても元気ながら体型は弱弱しかったよ。
824名も無き飼い主さん:2007/11/09(金) 22:35:02 ID:TQASdx/u
>>814
太った時はどこのえさあげてたの?
825名も無き飼い主さん:2007/11/09(金) 22:42:35 ID:PxoRwDrJ
>>814
どうすれば痩せたのでしょうか?
ウチのもデブになったので(48g)キクスイさんのダイエット餌を
あげているのですがちっとも痩せません・・・・・。
生後2年のメスです。。。
826名も無き飼い主さん:2007/11/09(金) 23:07:08 ID:aul10E98
>>819
私はどうしても近くにいたかったから大きめの植木バチと土買ってきて埋めたよ。
庭があれば庭に埋めたかったんだけどマンションだからできなかったな〜
ベランダに眠ってます
827名も無き飼い主さん:2007/11/09(金) 23:12:20 ID:TQASdx/u
>>822
片足あげて寝るのは、「ものすごく安心している証拠」と聞いたことがあります。
828名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 00:01:13 ID:2pnbYrrJ
814です
>>824
太ったときもキクスイの餌です。ただしカナリヤシードも
オーツムギも入ってるやつをあげてたので・・・

>>825
それでオーツムギとカナリヤーシード抜きのダイエット種子餌に切り替えました。
痩せさせるために朝一青菜、それと放鳥時間を毎日1〜2時間とること、
放鳥時だけはケイティのペレットしか食べさせないようにしていました。
1ヵ月半くらいで体重が戻ってきたのですが、今また発情しているせいか
38グラムくらいまで太ってきています。
うちも1歳半のメスだから同じくらいですよ。
発情がおさまってくればまた体重も元に戻るのではないかと思います。
ペレットも試してみてくださいね
829名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 00:39:53 ID:GQoS7gcm
>>819
俺は日当たりのいい場所に埋めたよ。
死んだペットは家の周りに埋めない方がいい
と聞いた事があるけど、そんなの気にしない。
忘れたくないからね。
墓だけじゃ寂しいのでインコと同じ色の花を周りに植えてる。
830名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 00:55:23 ID:m9O+ZSHN
皆さん、ありがとうございます。
色々考えた結果近くの神社に埋めました。。
涙が止まりませんでした
831名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 07:31:32 ID:1ksXVrYu
>>806
あるあるwwwしかも嫌われるから無理できない罠ww
832名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 07:41:44 ID:StrOV6sd
デブいんこは短命と聞きます 人間と同じなんだなwww 
833名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 07:55:01 ID:RuRkeAw9
人間はちょいデブが一番長生きするんじゃなかったっけ
ウチのインコはちっちゃいけど体重は標準だった
獣医に筋肉質ですねーっていわれたよ
エサもいっぱい食うけどよく飛び回ってるからかな
834名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 08:41:34 ID:XnQogiMc
>>830
いまさら 言ってもしかたないけど
神社は穢れを嫌うから 死体は埋めないほうが良いよ。
神様に邪魔にされかねないからね。
まだお寺の境内とか 公園とかのほうがいいんじゃない?
森や林や山や川原が近くにあれば良いのにね。

835名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 11:31:46 ID:R8fDb/BS
>>830
一応さぁ・・・
人の敷地内に何か埋めるのって犯罪らしいですよ・・・
836名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 12:22:13 ID:UKfZKrm6
気づかいって言葉知らないかねぇ…

837名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 14:01:16 ID:OGkVfGtE
うちのインコはムキ燕麦をあげても、さらにそれをクルクルと剥いて食べます。
皆さんのインコちゃんはどうですか?
838名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 14:13:11 ID:5xH4XIic
>>836
誰に言ってるの?
839名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 16:10:34 ID:ldK1dXRs
うちの子は普通のそのへんで売ってるえさやってたんだけど
獣医さんから糖分入ってるしムキだからだめ、と言われて
ネットで調べて無農薬栽培とやらの殻つきをやるようになった。
それ以外なにも変えてないけど
40グラム以上あったらしい体重が37グラムに減った。
やっぱりえさって大事・・・

ここでみなさんにいろいろ教えられて
えさやらおもちゃやら暖房やら、
今の子は手厚く育てられてるなぁ、と我ながら思う。
これまで飼った子たちはこんなにいろんなこと考えてやらなかった・・・

ごめんよ、これまでの子たち・・・
もっと気遣ってやればよかった・・・
840名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 16:50:52 ID:R8fDb/BS
ではみなさんこれからは>>836の敷地内に埋めるようにしてください。
広い心の人がいて良かったです。
841名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 17:55:25 ID:QgnmJ2dn
最近うちの♀子が自分の足にぷつぷつと
吐き戻しをしてるみたい。
足に傷をつけたり掻いたりしてるわけじゃないみたいなんだけど、、。
同じようなことするインコちゃんいますか?
842名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 19:42:35 ID:jsiQ6ZLH
インコってどのくらいからデブになるの?
うちのこ41〜42くらいあるんだけどやっぱりデブ?
ペレットあげてるのがよくないのかな
843名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 21:22:58 ID:PahOoG6f
うちのインコは暗くなってくると急に声が小さくなります。
これは怖いからなのでしょうか?
それと夜近くを通ると小さな声で鳴く時があります。
怖いのなら鳴かずにじっとしているほうが普通かなと思うのですが、
自分がここにいるということをアピールしているのでしょうか?
それともやはり怖がっているのでしょうか?
あと、帰るのが夜中になった時にそーっと見てみたことがあるのですが、
目が開いていました。
一体いつ寝てるんだろう・・・。ちゃんと寝てるのか心配です。

844名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 21:51:07 ID:LLhpMc4e
うちのメスは一時60g近くまでいった
これ位だとかなり重いしデブデブ過ぎた
1ヶ月くらいで40g位に減ったけど
845名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 21:58:49 ID:+YCJgf1M
>>844
どうしたら60グラムになるの?!
ちょっと見たかったw
846名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 22:03:36 ID:E0CVWLcO
843氏に関連して・・・。
生後1.5ヶ月の子をお迎えして3日。
電気を消すとパニックモードに陥ります。
これって、いつか馴れて落ちつきますか?
847名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 23:53:07 ID:ME1PkVpI
>>836の敷地に死体埋めると、性悪になって生き返りそうだね。
848名も無き飼い主さん:2007/11/11(日) 00:01:26 ID:jSU3zVFq
>>846
どのこもその時期はそうだと思う。
うちのこもそうでした。でもそこでつきはなさないと睡眠不足になっちゃうので
つらいけど、ガサガサいっててもちょっとうっちゃっておいてみてください
849名も無き飼い主さん:2007/11/11(日) 00:10:06 ID:jSU3zVFq
>>843
ことりはよっぽどじゃないと長い時間熟睡ってことはないと思います。
自然界で熟睡してたらすぐ捕食されてしまうし・・・
ただ寝る時は寝てますよ。昼間もうつらうつらしてる時もあるし。
夜中にのぞいた時はびっくりして目が覚めてたんだと思います。

850名も無き飼い主さん:2007/11/11(日) 00:27:52 ID:pcbrucVF
ヒマワリの種ってあげたら勝手に剥いて食べるんですか?
うちの子は皮を剥いてあげないと食べようとしません。。
851836:2007/11/11(日) 01:14:07 ID:iAD29cpv
嫌味な飼い主に飼われて、インコも可哀想だな。
852名も無き飼い主さん:2007/11/11(日) 01:19:19 ID:r/PK7DIL
はいはいスルースルー
853名も無き飼い主さん:2007/11/11(日) 09:38:27 ID:ncqTWbKX
>>845
2ヶ月くらい巣箱に篭って60gになた
要は運動不足だね

胸や腹が脂肪で膨れてて触るとブニブニだったわ
854名も無き飼い主さん:2007/11/11(日) 11:42:52 ID:xHLlpJKt
うちのインコ56g・・・
餌はアワ・ヒエ・キビの3種で野菜は1日3回あげてるし(量食べないからほとんど捨てるけど)
おやつもあげてないし放鳥時間もかなり長いのに。
どうしていいものやら。
855名も無き飼い主さん:2007/11/11(日) 12:50:15 ID:YjB0C1UY
>>842
体重というより、おなか触ってみるとわかる。
痩せているコはおなかを縦にそっとなぞってみると
竜骨という骨がくっきり出ている感触になります。
太っている個体は脂肪がのってるので
竜骨の感触はわかりにくいです。ポヨンポヨンしてますよ。
(そwwwっと、力をいれずに表面を触ってくださいね)
ちなみに、以前飼ってたコは38gでポヨンポヨンしてましたので
獣医さんからダイエットを勧められました。
毛をめくってみると地肌が黄色く見えました(←脂肪)
856名も無き飼い主さん:2007/11/11(日) 13:20:52 ID:wbSH4GzS
駄文失礼します。

今日の朝うちのインコが息を引き取りました。
もう12・3才で、運動量も少ないせいかやせ形の老鳥でした。
11/1に左足が上手く開かなくなり、止まり木に上手く止まれないでいることに気づきました。
病院に行て注射やら薬やらを頂きましたが、
異常が出てからの10日後の今日亡くなりました。

病院では血管と神経が圧迫されていて〜・・・という説明を受けましたが、
結局の所、ちゃんと止まり木につかまれないことによって
寝不足になり(うつらうつらし始めたあたりでバランスを崩して目を覚ましていました)、
疲労を重ねていたところに昨晩の寒さ(小さい頃からの習慣で、特に保温対策をしてこなかった)
というところではないかと思います。
試験が近くて構ってやれなかったことや(これはもういいわけにしかなりませんね)、ずっとついててやれなかったこと。
弱っているときにくらい寒さ対策をしてやるべきだったとか、いくら後悔しても足りません。
せめてこの仔の奥さんのお墓のとなりに埋めてやろうと思います。

しみったれた事言うようですが、みなさん、大切にしてあげてください。

長文な上お目汚し失礼しました。
857名も無き飼い主さん:2007/11/11(日) 14:17:58 ID:sPFR6F9D
最近うちの子、様子が変。
一ヶ月前は50gだったのに、今は35g。
病院いって貰ったペレット(を砕いた粉+市販のムキ餌)
をやってたんだが、極端すぎないかな…と。
加えて今羽が抜けに抜けまくってる。
痩せたというよりやつれた、って感じです。
お尻の付け根に赤いブツもできてるし、いつもより少しおとなしい。

痩せによる影響なのか、別の原因があるのか、どうなんでしょうか…?
(お尻に赤いブツってのが、>819さんのレスもあって気になってます…
858名も無き飼い主さん:2007/11/11(日) 14:29:40 ID:wHTsLOo+
>>853
なるほどね!
でもお痩せになってよかった…
私も見習わなきゃw
859名も無き飼い主さん:2007/11/11(日) 18:11:52 ID:8e0+J0Ks
>>854
エサの種類というより、食べる量では?
いくらローカロリーのシードでも量食べりゃ太ります。
一回病院(もちろん鳥専門、もしくは鳥に詳しい所で)連れてって、
ダイエット指導受けるといいですよ。
エサ自体の量を制限しないと痩せないです。
野菜も、シードの量が不足すれば、しぶしぶ口にするようになりますよ。
860846:2007/11/11(日) 18:14:51 ID:qXtZwrWU
>>848様 レスありがとうございます。
      安心しました。
      昨晩は3回ほど電気を消したりつけたりして消すと
      落ち着いてくれることに気付きました。
861名も無き飼い主さん:2007/11/11(日) 19:14:04 ID:5lclh4I/
>>856
うぅぅ
862名も無き飼い主さん:2007/11/11(日) 19:45:42 ID:Ap0DVwoG
では気を取り直してうちの仔です。
http://p.pita.st/?m=yfdxh9ke
863名も無き飼い主さん:2007/11/11(日) 20:36:41 ID:rSPooj+7
かっかわえぇ!

>>856
長生きなインコちゃんだったんですね。
自分も昨年長い間飼ってたコを亡くしました。
いまは痛みも苦しみもない世界にいると思います。
856さんのインコちゃんも、これから訪れる厳しい季節を迎えることなく、
暖かい世界で気持ちよくさえずってるかもしれません。
時間はかかると思いますが、元気になってくださいね。
864名も無き飼い主さん:2007/11/11(日) 20:57:14 ID:wHTsLOo+
>>862
可愛い〜赤ちゃんの頃は優しい顔してるね〜目が黒々で☆
小さいのうw
865名も無き飼い主さん:2007/11/12(月) 03:31:34 ID:li5R2pSG
ウトウトしてた時のインhttp://imepita.jp/20071112/125110
866名も無き飼い主さん:2007/11/12(月) 08:01:47 ID:NjPXO03S
ヨッ!好青年だねぇw頬の黒丸がたまらんな
867名も無き飼い主さん:2007/11/12(月) 13:57:49 ID:jvywU+Xq
生後2ヶ月半のインコが
ゴーゴーペンギン氏にマウントして
おしりを振っています。
オスの可能性ありですかね?
でも・・・すごく気が強くて先輩インコのおもちゃを
横からかっさらったり餌箱をひとりじめしたり
先輩をつついたり追いかけ回したりしてます。
メス・・・も考えられますか?
性別判定ってむつかしいですね。
リトマス紙みたいな「フンで性別判定紙」みたいなの売ってないかなw
868名も無き飼い主さん:2007/11/12(月) 14:24:54 ID:+QYEgOB9
>>720-722

♂って頭乗ったりスリスリしたがるのか!Σ(´∀`;)

ショップで性別不明のコ@生後3ヶ月ぐらいをお迎えしたんだけど、全部当てはまる。
「鼻が青っぽいから男の子かな〜?」ぐらいに思ってたけど、勝手に助りました!w
869名も無き飼い主さん:2007/11/12(月) 17:10:13 ID:TbuSailn
ケージ別で3羽いるんだけど、一羽の動きが激しいので
大き目のケージにお引越し。
で、並べ変えてその大きめケージを下の段にしたんだけど・・・・。

インコたん下の方に降りてこない(;´Д`)
餌食べに来ない(;´Д`)

やっぱ下はイヤなんだね。鳥だし・・・。
そのうち慣れるかなぁ・・
ちょと様子みます。
870名も無き飼い主さん:2007/11/12(月) 18:09:08 ID:Lzw7gxM5
先日、うちの子が息を引き取りました。
生まれて2年弱の短い生涯でした。

職場で知ったのですが、男のくせに、悲しくて人知れず涙を流してしまった。

毎日帰宅すると、私の名前を呼びながら肩に飛んで来た愛くるしい子でした。

異変に気付いてあげられず後悔の念、多々…。
871名も無き飼い主さん:2007/11/12(月) 19:27:36 ID:zvudWSUQ
最近は無理に繁殖させているので弱い個体が多いそう
たいがい2〜3年で亡くなってしまうらしい
キレイな色、珍しいものを求めるあまり短命になっているそうだ
最近お世話になった鳥専門の獣医の話
872名も無き飼い主さん:2007/11/12(月) 19:52:46 ID:rggr5qwd
うちのも何年か前に飼ってたインコは2年かそこらで亡くなってたなぁ
ケイソン系だっけ?確かそんな種類だった気がするけど
緑が基本の綺麗な色してたインコだった

自分がまだ子供の頃に祖父母が飼ってたインコは確か青系の並だったけど
10年以上生きた長生きインコだったな
その後何回かルチノー飼ってたけど3〜5年てとこだった

今はハルクイン飼っているが長生きさせてやりたいもんだ
873名も無き飼い主さん:2007/11/12(月) 22:00:18 ID:HHrh1ORm
>>867
二ヶ月半でか!
ませてるな〜
うちのインコなんか初スリスリが7ヶ月のときだよ
874名も無き飼い主さん:2007/11/12(月) 22:37:30 ID:uX+bCR7i
>870
ご冥福を祈ります(>_<)
よく分かります、その気持ち…。よほど可愛いがっていたのですね!

確かに種類によって、寿命も異なりますが、俺が知ってる限りでは、人に慣れてないインコは長生き。人に慣れてるインコは短命。確かかもしれません…。
875名も無き飼い主さん:2007/11/12(月) 22:52:23 ID:zvudWSUQ
インコのブリーダー?っているのかな?
近所のホムセンでは原産地静岡になっているのだが静岡にはなにかあるのか?!
876名も無き飼い主さん:2007/11/12(月) 23:00:15 ID:PTPWLujK
>>870さん、元気出してくださいね。
私も職場で涙が出て困ったことあったよ。
今はまた良い小鳥に出会って沢山幸せをもらっています。
870さんも気持ちが癒えたらまたインコを可愛がってくださいね
877名も無き飼い主さん:2007/11/12(月) 23:04:39 ID:NHTlR8gG
インコも風邪ひくよね?

今日うちのインコが、しばらくケンケンケンケンと
変な泣き方をしていた
あれはせき? それともくしゃみ?
878名も無き飼い主さん:2007/11/12(月) 23:33:08 ID:jGnzV2LM
我が家にもインコがいますが、実にお説教大好きなメスがいるので人間語対小鳥語でインコ君の方が異常な程に几帳面な性格なので私に小鳥語で指図するのを「黙れ!!」と私が怒鳴り返すのが何だか異様な光景に感じられてしまいます。駄レス大変失礼致しました
879870:2007/11/12(月) 23:35:34 ID:Lzw7gxM5
>>871
もともと弱い子でしたが、確かに綺麗な色してました。

(T_T)皆さんの優しいお言葉、胸に染みました。
ありがとうございました。
880名も無き飼い主さん:2007/11/12(月) 23:54:33 ID:NjPXO03S
>>875
九州住みだけど、うちのも静岡産だよ!
881名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 00:06:21 ID:nwwRRQ+F
うちも北陸だけどそういや静岡産だった気がする…
そんなにブリーダーが大量にいるのか?静岡は
882名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 00:20:30 ID:NV9sRsx6
個人的には、黄色と青が混じってる子は短命って感じ。
ボディバランスが不自然だったりする。
あくまでも経験からね。
883名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 00:35:26 ID:PpVetOX8
ルチノーはどう?
884813:2007/11/13(火) 00:42:06 ID:Nj4cpaJj
>>815>>817>>822
とんでもなく亀レスでごめんなさい!

え!片足で寝るものなんですか!?
うちの子はいつも姿勢を低くして両足で寝ているのですが
それはお昼寝だからなんでしょうかね…?
以前夜にそ〜っと覗いた事はありますが、すごく敏感で
絶対に起こしてしまうから、それ以来やらないようにしているのですが…
今度コソーリ見ちゃおっかなw

体調が悪いわけでは無さそうなので、安心しました
回答をいただいた皆様、ありがとうございました!
885名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 00:58:14 ID:KYuZWnqN
インコが立ったまま寝ています。疲れないのかなーw
886名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 00:58:45 ID:icdztBF2
赤目は比較的弱いときいたことがあるけれど、それでもうちの小鳥は10年以上
元気で生きてましたね、それとセキセイインコって、背黄青インコって確か書いたはず・・・
黄色や青という色が全く消えてしまっている種の子とかは、品種改良型なので
弱いのかな・・・と個人的には思います
強い品種はやはり原種に近い緑色の子ではないかな
887名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 05:33:26 ID:7PdwVNpw
>>884
うちのはいつも片足で寝てるよ〜長生きだよー鳥は片足で寝るよ!見てないところで片足なんじゃないかなー?http://imepita.jp/20071113/197730
888名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 08:12:49 ID:D1Bff4PK
モフモフでかわいいですね!
片脚寝はあんよの保温の為とも聞く。
着インコのコも片脚おさめてしゃべってるね。
889名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 08:41:14 ID:RRSaKGpY
うちのも静岡出身/東京の小さなペットショップ
890名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 09:37:56 ID:2etmfoJy
うちはセキセイインコが全員12歳〜15歳まで生きます。
でも既出かもしれませんが9歳過ぎると急に足が弱るのか
高い棒から落ちて骨折します。
1羽、打ち所が悪くて亡くなってしまいました(>_<)

飛べるのに落ちるのがすごく不思議でした。
でも若いインコでも、夜中寝てる時棒から落ちたような音が
聞こえる時がありました。
インコは高い所が好きなので、棒も高い位置にしていましたが
年取ると低めにしなきゃならないのかな?
下に新聞紙を厚めにクッションになるように敷くとか・・・
891名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 10:04:12 ID:6MedQVEX
やっぱり、一羽飼いじゃなくて多羽で飼った方が長生きすんだね。

自然界じゃ群れで生活してるんだろうし。
892名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 10:09:24 ID:O35n5fZc
ウチの12歳になるジイ様インコも10歳も迎えるころから
足が弱くなり度々止まり木から落ちて
寒くなると、羽毛を膨らませて
カゴの下でうずくまる事が多かったので
心配になり獣医さんに相談した所

年寄りインコさんになると保温機能が落ちるので
なるべく外気が当らないように。
足の握力が弱くなり、動きも鈍くなるので
高い位置の止まり木を避けるよに。
できれば、カゴではなく爬虫類を飼うような
ガラスケースにパネルヒーターを入れてあげて下さい。
と言われました。
893名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 11:13:59 ID:GVYP/ZEF
>>892
やはり年取ると止まり木低くして、もっと温かめにしたほうがいいんですね。
うちは今15歳のインコ1羽だけで、(他の子達は13歳とかで老衰で死去)
ご飯をたくさん食べてもあまり太らないし、毛代わりの時出る太い固い羽が
ずっと所々出ている状態で、外見はかなり変わりました。
でもボケてなくて、しゃべったり、うちの家族の見分けがついてるようです。

でもたくさんご飯食べても太らないのが気になるので、
獣医さんに見せたら相当高齢で病気ではないとのことでした。

本当は仲間を買ってあげたいけど、市販や譲りますのインコは若いインコばかりで
15歳のインコに若いインコの友達を入れて
いじめられたり、遊び疲れて亡くなったりしたら嫌なので
それも出来ず・・なるべく家族で声をかけています。
894名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 11:24:20 ID:Wl9K56ua
>>882
うちのインコまさにそれ…
895名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 11:33:40 ID:RVrLUG0r
たまたま寄ったペットショップで一目惚れし、生後1ヵ月半くらいのインコを
お迎えして約1週間。
ケージに入れても「出して!出して!遊んで〜!」とばかりジタバタし
ふたを開けてやると「やったぁ!ありがと!」って感じで手に乗って来ます。
名前や可愛いね〜とかいい声だね〜とか色々話し掛けると
羽を浮かせて↓こんなポーズをよくやります。

http://imepita.jp/20071113/405480

でも、昔(私が小学生の頃なので20年前)飼っていた頃は
羽を浮かせるのは暑いからという記憶があるのですが・・・
最近見た飼育書では、嬉しくてご機嫌な時って書いてあったので
今の時期だと気温も高くないし(部屋の暖房もまだ入れていません)
やっぱり嬉しくてたまらん表現なのかな〜?と思うのですが、
やっぱり暑いからなのかな?
ちなみに室温は24度前後かと思います。
皆さんのインコちゃんもこんなポーズをよくされますか?
896名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 13:36:55 ID:O35n5fZc
>>893
892です。
以前、ウチも8年連れ添った仲間がいたのですが病気で亡くなり
あまりにもしょんぼりしてしまったので
譲りますコーナーで3羽の若鳥を譲り受け
年齢差、体力差もあり別のカゴで飼っております。
同じカゴでなくても彼らの鳴き声が聞こえると
時折、鳴き返したり、その声を聞きながら
まったりと居眠りをしております。

どうしても仲間というのでしたら別のカゴで飼われてみてはどうでしょうか?
897名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 14:45:21 ID:nzXMB7bS
>>877
ケンケン。ケッケッ。という鳴き方はせきですよ。
症状が軽いうちにお医者さんに連れて行くのをすすめます。

以前の仔、それがせきだと見抜けなくて、肺炎になり亡くしました…。
人前では、あまりそれをしないので、つい見逃してしまいます。
898名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 15:37:56 ID:oWmcIUEi
>>896 
893です。
そうですね。近くの鳥かごで仲間と会話すると寂しくないですよね。
ありがとうございます☆
899名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 16:44:00 ID:UYAOPQqd
>>895
可愛いですねー!私の子と同い年くらいかな?
そのしぐさについては、遊んで欲しい時やおやつが欲しい時にするおねだりのポーズだそうです。
うちの子も眼をキラキラさせながらよくしてます^^

あと、暑い時の行動についてですが、一度私の失態でケージ内の温度を暑くしすぎたことが
あるのですが、その時は体をスマートにして翼を大きくゆっくり広げていました。
あと、口を開けてハッハッ・・・といった感じに口呼吸もしてました。可愛そうなことをしました
室温はそんなぐらいかもうちょっと高いぐらいでいいと思いますよ
900名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 17:31:09 ID:7PdwVNpw
>>895
それ警戒してるポーズともとれるよ
901名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 18:33:06 ID:Dp1i87mm
>>895
白くてキレイなお鼻。一瞬オッパイに見えた。ごめん。
902名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 18:33:55 ID:A0WezjD9
カメラとかに警戒してるのかもね
まだそんなに慣れてないだろうし
903名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 20:40:46 ID:O35n5fZc
892です。
12歳のジイ様インコの住処です。
映像でかすぎた・・・・。
http://imepita.jp/20071113/715510
904名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 20:55:42 ID:pMv4BXxD
>>903
いい環境ですね!!木製のハシゴをつけてあげては如何でしょう?ウチのは9才ですが、脚が弱くなってるのでハシゴ移動で、かなり活発にアッチコッチ動きます。
905名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 21:05:58 ID:O35n5fZc
>>904
903です。ありがとうございます。
ハシゴを入れたいのですがジイ様が怖がってしまい無理なんです。。。
もう歳で今止まっている止まり木しか活動しません・・・・。
906名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 21:09:17 ID:v7dwuZnQ
>>903
爺様になってもやっぱきゃわゆい〜w
907名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 21:29:12 ID:T5HUeqFf
>>895
うちの子もカゴから出してあげると羽根を少し広げるよ
やっぱり嬉しいんだと思う
908名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 22:14:12 ID:pMv4BXxD
ウチの子達の喜び?の仕草はほぼ一緒です。名前を呼ぶと→ぷくーっと膨れる→ピキャッっと返事する→身震いする→止まり木を左右にステップしつつ鳴き踊る。羽根を広げている時は暑いか、飛び疲れているかです。
909名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 22:50:47 ID:QU1JMWZ9
うちのも、呼んだら身震いするんだけど、あれって
喜んでるの?
嫌がってるのかと思ってた… orz
910884:2007/11/13(火) 23:51:39 ID:Nj4cpaJj
>>887
かわいいー!膨らんでうとうと寝ている時って、めちゃくちゃ可愛いですよね
そしておっしゃるとおり一本足寝ですね!
私も先程コソーリ見てみたのですが
やはり気づかれて起きてしまったからなのか、両足になってましたorz
でも両足でさえ不安定だろうに、片足で寝るだなんて
人間からすると信じられない器用さですねw

うちの子はまだ生後10ヶ月なのですが>>887さんのように
長生きしてくれるといいな〜
>>887さんのインコたんも、もっともっと長生きしますように!
911名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 02:23:50 ID:DAGiZRqj
羽を広げるのは「興奮」してテンション上がってる時にもするよ。
うちのは水ウンチまでするし…orz
912名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 03:36:31 ID:xLSMDakQ
うちの子(名前はカイです。二年目のオスのセキセイインコです)って内気すぎる性格のせいで籠から出すと必ず失禁してウンチを漏らします。そのために付いたあだ名が
“ウンチちびり虫”です。
羽色はキレイなのに引っ込み思案な性格が災いして外に散歩に連れて行く事も叶いません。
913名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 11:59:38 ID:1jzAwsp8
インコがこっち見てるときに
片目つむったり両目つむったりすると真似るよね。
じーっと閉じたりパッと閉じたり時々くびかしげたり。
これもなんらかの意思表示かな。
914名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 12:08:10 ID:ll3e0S6S
うちのインコ、籠の床の端っこで
上手い具合に足を柵に引っ掛けつつ前回りして仰向けになりバタバタ…
をしょっちゅう繰り返してるんですけど、これってどういう行為?
自分からひっくり返って遊んでる感じ…うちの子だけなのか、インコ特有の何かなのか。
915名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 12:17:50 ID:cvnct1rm
水か砂浴びしたいんじゃない?
916名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 12:41:01 ID:Fjl/WD/Y
>>913「この人、僕の真似ばっかりするよなw」と思われてるんじゃない?
917名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 12:50:55 ID:nhQchxTe
今日家のインコが死んでしまった。ゲージを洗ってたらその鳥の匂いがしてきて流石に泣いた……
918名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 15:17:03 ID:ddN9LLKm
そんな経験ある
919名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 15:34:02 ID:sCImdz0+
ペアで入れてるカゴの中に血が付いてたから調べたら
♂に血が付いてるからまた足でも怪我したかと思ったら
よく見ると怪我なかったり血便があったので巣の中を調べたら
卵に少し血が付いてて♀の尻周りが少し血が付いてた
交尾しても中々卵産まないとは思ってたけど詰まらせて腸を傷付けたのかな
920名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 16:00:17 ID:kK7fowHr
>>914

それ、うちのもやるよ。見ると笑えるけど。
遊んでいるんだと思う。
921名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 16:44:01 ID:e7YnFSWf
なんか首をかしげて目を細めてこっちを見ることがある
笑ってる風にみえる。。にこって
むしろ真似してるよインコが!
922名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 17:32:28 ID:+ggecfAs
うちのインコ、カゴに入れれば出せ〜!と騒ぐくせに、出してやると寝る。

お尻を下について、寝言らしきさえずりをモニョモニョしながら一時間は爆睡。
まともに飛んでる所を見た事がない…。
放鳥時に鳥と一緒に遊んでる皆さんウラヤマシス(´・ω・`)
923名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 17:35:52 ID:iXFWE1ZB
亡くなったインコの折々の可愛い姿、

思い出すと泣ける…。
924名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 18:05:26 ID:bhEuPzcl
>>913
うちのインコもよくやってた。こっちが目をつぶると真似するんだよね。
で、長い間目をつぶってたりすると、それも真似して長い間目をつぶる。
たまに、インコが主導権をもって目つぶりごっこを仕掛けてくるのもかわいかった。
>>914
動画サイトで見たことある。見たとき驚いた。あんな簡単にお腹をさらけだすなんて。
よっぽど遊びに夢中で、安心してるからできるんだろうけど。
925924:2007/11/14(水) 18:18:53 ID:bhEuPzcl
書いた後に思ったんだけど、目をつむる、目をつぶる
2つの表現があるんですね。別にどっちがどうってことはないんですよ。
少し気になったもんで、失敬。
926名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 20:54:45 ID:peEAq3c0
どうせならもっと面白いこと言ってほしかったな
927名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 20:55:13 ID:0+qYOdvS
>>925
つぶる、が正解だと思う。不安なら「目を閉じる」で良しとしよう
928899:2007/11/14(水) 21:15:12 ID:pOZ6FvVK
少しパタパタする動作の意味って色々あるんだなぁ。私自身が勉強になりました。
ちなみにウチのインコは>>907さんと同じくケージから出したばっかりのときにします。
>>913
ウチのインコもしますよー。それで、お互い長いこと目をつぶる動作を繰り返すとそのうち
本当にインコの方が眠ってしまってます・・・そして私も眠くなる・・・寝ないけど。
>>914
鳥の病院の先生曰く、でんぐり返しみたいな動作は人間に例えると小学生くらいの年頃の子がよくするそうです。
はしゃぎたい年頃みたい・・・でもウチのインコは天井だろうが地べただろうがでんぐり返しするので怪我しないか心配です。

あと、ケージ内で左右に行ったり来たりしてるときに、私も同じように手や体全体でその動作を追うようにすると
インコがフェイントをかけて何度も急に止まるようになります。その時私も止まれなかったらなんか無性に悔しいですよ・・・。
929名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 21:16:25 ID:iXFWE1ZB
布団をひく。布団をしく。

おととい。おとつい。
930名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 21:37:25 ID:sy77MhCh
>>919
もし卵が詰まっていたら大変なことになるよ
うちは普通の動物病院で見てもらった結果なんともないと抗生物質だけわたされたけど
あまりにも具合が悪いので車で一時間以上かかる鳥専門の病院に連れて行ったら
卵が詰まっていてそれがいろんな所に癒着して手がつけられなくなっていました
今は静かに余生を送る日々です
最近ものすごく痩せてしまってもう長くはないと思います
すごく悲しくて悔しくて胸が痛いです
そんな思いをしないためにも出来るだけのことをしてあげてください
931名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 22:20:44 ID:eacghpju
オスの飼い主さんに質問なのですが、
ろう膜の色に変化が出てきたのはいつ頃からでしたか?


932名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 22:58:07 ID:rnraWsfb
仰向けでバタバタはうちもよくやる。5ヶ月で、♂(多分)
なんとも言えない間抜けな姿で面白いし可愛い。
止まり木で鉄棒みたいに前回り一回転とかもする。
よく落ちないなぁと感心してしまうよ…

なんか激しいなと思ってたけど、小学生男子と言われて妙に納得してしまったw
933名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 23:13:08 ID://8ssMyn
>>932
>止まり木で鉄棒みたいに前回り一回転
昔ばあちゃんちにいたインコがやってて羨ましかったんだけど
うちのはやらない(´・ω・`)

でんぐり返りはやるw
あとは、止まり木に止まって片足でブランコつかまえて何か歌ってる。
ご機嫌なときは頭が嶋大輔になるね。
934名も無き飼い主さん:2007/11/15(木) 03:56:50 ID:6KnUjjzo
>>877
うちの子は人間の咳を真似して鳴きます
まさにケンケンケン・・と
風邪をひいた時はくしゃみのような感じでした
鼻水飛ばしてクシュンと
935名も無き飼い主さん:2007/11/15(木) 12:40:19 ID:K9U6L1Yu
家の近くに運送やさんがあるので
大型トラックの「ヒュルヒュルヒュルぷしーっ」な音をインコが真似るorz
936名も無き飼い主さん:2007/11/15(木) 12:49:12 ID:2FKV1CSX
>>935
それ凄く聞きたいですw
937名も無き飼い主さん:2007/11/15(木) 14:10:56 ID:6xm4TqAp
みんなお喋りとか物真似するんだなぁ
うちのは全然ダメ
まあ俺が真面目に教える気がないだけかもしれんが
938名も無き飼い主さん:2007/11/15(木) 16:26:53 ID:X/ytaFwA
>>933
>ご機嫌なときは頭が嶋大輔
ワロタ、まさにそのとおり。
939名も無き飼い主さん:2007/11/15(木) 17:05:44 ID:Y4NRvb7w
うちは笑い声真似するなぁー人が笑うとワンテンポ遅れて笑ってる
940名も無き飼い主さん:2007/11/15(木) 17:54:46 ID:PCNGPFnf
換羽で頭がチクチクしてます
http://p.pita.st/?7juqrjcw
941名も無き飼い主さん:2007/11/15(木) 19:21:10 ID:EDfvHtTG
鳥から人間に感染するウイルスなんかはある程度わかりますが
人間の風邪はインコには大丈夫なんですか?
家族が今風邪っぴきなので…
本人は気を使ってなるべく一緒にいないようにしてるんですが
それより放鳥する部屋がその人間の部屋なのでそっちのほうがちょっと気になってます
それ以外の部屋で出すことはできないのでダメなら完治するまで放鳥できない…
942名も無き飼い主さん:2007/11/15(木) 20:01:15 ID:dBDEXrhM
>>937
うちのインコは真面目に教えることばより日常何気ないで使ってる言葉のほうが覚えるよ
病院につれていくとき病院って単語をいっぱい使ってたせいか帰りに「ビョウイン!」って喋ってびっくりしたw
943名も無き飼い主さん:2007/11/15(木) 20:33:20 ID:HTsh7anR
>940
うちのインコと同じの発見。頭が黄色だったのに、白くなりました。
944名も無き飼い主さん:2007/11/15(木) 21:10:27 ID:o0clWjmn
>>940
この状態を家族全員がツンツクツンと呼びます。
>>941
人間の風邪は鳥にうつる…と聞いたので、以来、誰かが風邪をひくと
加湿機をつけて放鳥は暫く中止です。
毎年、家族でインフルエンザの予防接種を受けてます。
945名も無き飼い主さん:2007/11/15(木) 21:50:15 ID:ODz4Goav
>>940
>>944
うちでは「たわしちゃん」か「うに坊」と呼ぶ。

うちのちびギャングももうすぐ初換羽だ。
冬場にトヤるなんて試練だなwww
946名も無き飼い主さん:2007/11/15(木) 22:45:06 ID:jSM751MB
>>944
そうですか
実際うつるかどうかは分からないにしても風邪が治るまで出さない
いや部屋に入れない方がいいようですね
ありがとうございました
947名も無き飼い主さん:2007/11/15(木) 23:27:29 ID:nXCWtmZ6
948名も無き飼い主さん:2007/11/15(木) 23:48:02 ID:u2E+du8A
>>947
すげえ。大笑いした。
よくもあんなに足が上がるもんだ。
さりげに後ろのケージにいるヨウムっぽいのも
縦ノリしてたw
949名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 00:49:24 ID:L4rDeG40
窓の外側に鳥篭設置してる北海道民なんだが
そろそろ防寒対策したほうが良いよな・・・
奥行き1メートル、横幅2メートルくらいの結構大きな籠なんだが
市販の保温電球で足りるだろうか?
950名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 05:03:18 ID:7EQMU8au
亀な話題かもだけど、ウチ@沖縄のインコ(黄ハルクイン)も静岡産。

近所のホムセンとかペットショップも
インコどころか、ハムスターやモルモットやウサギやフェレットまで静岡産。
カブトムシとかの昆虫や小動物の、9割以上が静岡産。


いつも相方と、「なんでみんな静岡?」って話してるんだけど
生後3週間のインコやハムスターも静岡産表示なのがひどく気になる。

陸続きwならまだしも、生後2〜3習慣のインコを沖縄までって。
951名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 08:05:15 ID:X4wlgMNT
静岡には巨大インコ工場が存在するのだろうか?
952名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 08:35:15 ID:fFs8eIMt
静岡県民だから静岡産なのは当たり前だと思ってたら
そんな遠いところまでも静岡産なのか
静岡産の話題はよく上がるけど実際何があるのか未だに謎だな
953名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 08:48:07 ID:AObJKe0g
>>949
セキセイインコ54羽入ってるのなら
越冬出来るかもしれないな
954名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 09:56:43 ID:PEGcUsHs
浜松かなあ。心当たりが少し・・・。
955名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 12:19:06 ID:3OuD4Qtv
浜松くわしく
956名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 12:24:07 ID:n0tZN4Yv
>>949
正直どういう状況なのかよく分からないんだが家の外にカゴ置いてるってこと?
ゲージの大きさからして複数飼い?
100羽くらい群れてれば確実に越冬できるよw
957名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 15:51:51 ID:9Qq1UxcJ
さっきうちのインコの体重を一週間ぶりくらいに量ったら

34g→38gに増えてた

なんかの病気?ヤバイ?
元気で飛び回ってるんだが
958名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 16:29:35 ID:5E2by8db
38gってすごいね。病気のことは良く分からんから次の人ヨロ。

北海道と浜松に興味津々。
959名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 16:44:16 ID:3k2J1erp
>>947
可愛い〜!ヘビメタファンなのかな?
ヘッドバンキングしてるじゃんwww
960名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 16:56:03 ID:0Aif2/wJ
というか毎日量れよ
961名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 16:57:26 ID:fFs8eIMt
ヒナでも病気でもないなら毎日量る必要なくね?
うちのは40g超えてるのもいるけど肥満でも病気でもないし
962名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 17:23:19 ID:3OuD4Qtv
インコの眠そうな仕草って見てる方も眠くなるよね

ttp://p.pita.st/?yiax3nto
963名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 18:10:28 ID:wp5B5u/M
すみません、質問なのですが…
現在二ヶ月と少々の雛?を飼っているのですが保温には
ttp://www.rakuten.co.jp/e-petyasan/484429/484173/542177/
で大丈夫でしょうか?
また使ってる方が居られたら御聞きしたいのですがこの商品は
側面につけても使えるのでしょうか?
現在ケージは
ttp://www.rakuten.co.jp/e-petyasan/484429/485003/1816909/
を使っていて背面のクリアケースに貼り付けるように使いたいと思っています。
完全室内飼い(リビング)です。
このヒーター45℃までの設定だそうですがパネルヒーターの場合は
これでも温度は足りないでしょうか?
どうかアドバイス御願いいたします。
964名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 18:25:27 ID:PEGcUsHs
もう少しリサーチしてみる。>浜松
965名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 18:38:54 ID:DRn3lcDc
京都だけど、ペットショップから迎えたウチのコは愛知県産。
他にもデパートの屋上で見たコも愛知県産だったから愛知に大きなブリーダーがあるのかと思ってた…。
966名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 19:01:57 ID:uzfAd0Ub
この子は♂でしょうか♀でしょうか。
一才半です。
生後三週間くらいのときにペットショップで「恐らく♂」と言われました。
たまに私の爪に吐き戻しを少量しますがお喋りやスリスリはしません。臆病ですが気性は荒くないです。
写メだけではなんとも言えないと思うので「なんとなくこっちだと思うけどわかんない」程度でいいので教えてください。

http://imepita.jp/20071116/678510
967名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 19:28:47 ID:beWNF39M
よく分からないがぱっと見たときメスかと思った
パイド?ハルクイン?どっちにしろオスで一歳半にもなったら
艶のあるちょっと青みがかったピンクになるんだが…ちょっと白すぎるなぁ
個体差があるし画像の質とかそういうので分かりにくくなるから断言はできないけどね
メスでも少量なら吐き戻す子もいるらしいしなんとなくメスな気がする
968名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 19:39:23 ID:qai8x2fs
>>966
969名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 19:43:41 ID:det5PVju
「かわいいインコの飼い方・楽しみ方」の本の
79ページに中ビナのオス、メスの見分け方が載ってある。

>>雛のろう膜は全体が薄いピンクで、やや青みがかった色をしています。
オスはどこから見てもろう膜全体が均一な色をしているのが特長。
メスは、鼻腔の周りと鼻腔の奥(穴の中の肉)がやや白っぽくなっています。

参考になればいいけど。
970名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 19:59:25 ID:leoYYzMi
>>966
女の子だと思います。
971名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 20:13:10 ID:+aKU/Re+
>>965
>ブリーダーがある
って変w

972名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 20:14:48 ID:uzfAd0Ub
>>967さん>>968さん>>969さん>>970さんどうもありがとうございます。

雑種で、小さい頃はハルクインに近かったのですが最近はめっきりパイドっぽくなってきました。
いつの間にか頬の黒点が増えてびっくりです。
前にこのスレで、成長とともに色がかわった子の話をしていたのを思い出しました。

メスっぽいですね。
確かに鼻穴の周りが特に白いです。
本格的に寒くなる前に健康診断がてら獣医さんに見てもらおうと思います。
とても参考になりました、ありがとうございました。
973名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 21:01:23 ID:sG6ZPAQd
そーいやうちの子も静岡産だ@新潟
974名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 21:10:16 ID:8LJQrGQH
>>965
 多分、愛知なら文鳥の産地で有名な弥富町近辺だと思うよ。ちなみにうちのパイド君も
愛知県産。
975名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 21:26:27 ID:4x+OS1Wh
うちのコも静岡産だった!@北海道
ちなみに売り場の他の種類の鳥たちにも静岡産が多く、
「静岡に何があるのだろう・・・」と思ったので、タイムリーな話題ですた。
976名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 21:33:36 ID:FjUkqJ2p
オパーリンとパイドの違いってどうやって見分けるんでしょう?
977名も無き飼い主さん
■オパーリン
首を境に頭と胴体では異なる羽色をしています。
背中のシェルマークがVの字になってる特長あり。
うちのオパーリンは頭部が白で首から下が水色、しっぽは濃紺。

■パイド
パイドもいろいろあるみたいですが、
主なやつの特長は胴にバンドを巻いたような色合い。
うちのオーストラリアンパイドは丈の短いベストを着てるような感じでオショレですよ。