そこらへんにいるネズミを飼ってみた。part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
昨年秋に家の中に侵入してきたハツカネズミを捕獲。
ちっこくてかわいいんで気まぐれで飼い始めた。

前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1011117038/

いつまで続くわかんないけど画像貼れるとこも設けてます。
ttp://8824.teacup.com/mouse/bbs
2名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 14:18:24 ID:Z+2vl7nV
スレッド維持
3名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 21:37:27 ID:hXGniJhv
>>1
乙です。
そこらへんのねずみと皆様がいっぱい幸せになりますように。
写真楽しく拝見してます。
4名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 18:35:26 ID:APf1IDoA
丸くなって寝てる後ろ姿は毬藻のようで可愛い。

一度回し車の前に手を置いて粘ってたら
手の上を歩いて降りてくれて
そのちっこい手足の感触や体温がなんともいえなかった。
5名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 20:50:32 ID:U9/ydroj
ねずみで最もイイ手触りの部分は腹だよ、もうこれに勝るものはないって位滑らか〜
なかなか触れないけどね…
6名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 21:19:30 ID:SLcPQrPV
あああネズサイズになってネズと組んずほぐれつじゃれ合いたい
7名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 05:07:15 ID:vuAlvOFc
黒くて、デカい鼠が、ゴキハウスに掛かってたよ。
体洗ったら、鼠色になったよ。(´∀`)
8名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 01:56:30 ID:349lMgkk
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000037M.jpg

光の加減じゃなくて実際毛並みに境目があるでちゅう。
年明けあたりからかなあ。
でも相変わらず毎晩元気に走ってます。

ちょっと来なかった間に前スレdat落ちしちゃったみたい。
9名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 13:49:24 ID:9br2e5YS
ちうちうかわいいよちうちう
10名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 23:28:10 ID:GxnJITG7
ちうちう、肉割れしてるみたいだねえ
でも太ってるようには見えないよね
ヒマ種とか高脂肪のものを与えすぎると毛がパサつくけど
それとも違う、見事な艶だし、謎だね
11名も無き飼い主さん:2007/02/20(火) 12:25:56 ID:KQtHHNAo
やっぱり贅肉付いちゃったのかなぁ。
ちなみに一日にペレット3〜4gは食います。

種類とかアニマルチーズは1〜2個載せるだけです。
一応、エン麦、カボチャの種、チーズ、
ヒマワリの種、凍り豆腐などを日替わりでトッピング。
12名も無き飼い主さん:2007/02/20(火) 13:13:34 ID:KQtHHNAo
あとは、たま〜にバナナの小片とか煮た大豆とかキュウリとか
13名も無き飼い主さん:2007/02/20(火) 13:19:56 ID:KQtHHNAo
当初なんかセムシみたいに背に山ができるようになったなあって思ってたんだけど、
やっぱ背骨が曲がってきたんじゃなくて背脂だったのかな。
そして徐々に肩や前腕の周りにも皮下脂肪がぶよぶよしてきているのかもと…
14名も無き飼い主さん:2007/02/20(火) 17:09:40 ID:Vd1u9X2V
野生のネズミは飢えているのが基本スタンスだから
(地下鉄やビル裏のドビーちゃんは別として)
実験用まうちゅみたいにきちんとごはんをいただくことが
既に肥満への道なのかもね
でも太ってるようには見えないし、いいんじゃない?
15名も無き飼い主さん:2007/02/21(水) 10:55:30 ID:cf7yqHWa
欧米人に見られるようなのではなく
南の島の方々のような肥え方なら
そんなに不健康ではないのかなと思ってみたりもしまちう。

元々ハムとかに比べると体が細身なのがハツカネズミらしいので
もし目に見えて太ったら既にかなりの肥満児ということになるのかも
とか心配にはなりまちう。
16名も無き飼い主さん:2007/02/22(木) 00:19:22 ID:aAB+yv+o
中年太りちううわさも

ものは相談なんですが。

漏れの家ではネコ複数飼ってるのです。
ペットのネズ(念のためネコ用のケージの中にネズケージを設置)もいますが、
ネコもねずみもおっとりしてるので、特にお互いに関心は無い模様。

けど、1匹のネコが
どっかから持ち込んだ野生ネズ…兄弟へのお土産だったらしく、無傷でした…が
応接間に居着いてしまったのでつ。
なんとかネコをよけて平和的に脱出させたいんですが、どうしたらいいでちう
17名も無き飼い主さん:2007/02/23(金) 11:50:10 ID:JqhjkHKT
寒い時期だから自分から外には脱出しないかも。
捕獲して保護、その後は野に放つなりネズケージを増やすなりってとこでしょうか。
18名も無き飼い主さん:2007/02/23(金) 20:11:47 ID:dHNBMd8h
そうですね…捕獲してみてハツカネズミだったらケージ増やそうかなあ。
クマネズミだったら野に放します。

参考に伺いたいのですが、
ちうさんやハムたん、最初は何の餌で捕獲されたんでしょうか?
19ちう:2007/02/23(金) 20:49:20 ID:q4tshy91
昨シーズンは筒の先にビニール袋を付けて中に米を入れてネズの通り道にセットし、
猫じゃないですが、じっとネズが入ってくるのを待って
米を食べてる隙に筒の口を手で塞いで捕まえました。
かなり忍耐が必要w
なので、その後「新型ねずみ捕獲器」をゲット。
これはなかなかの優れ物で、今でも逃げられるたびに役に立ってます。
トンネル式のやつで、ググると出てきます。

一回きりの捕り物のために買うのはちょっとためらわれますが、
ウチはボロ屋なのでどうせ毎年秋にネズがやってくるだろうから元は取れるかということで。
20名も無き飼い主さん:2007/02/24(土) 00:39:57 ID:s/zw8teC
おおこれは…なるほど!

ありがとうございます。
昔からあるアレを置いたのですが、なかなかかからなくて。

上の方法を真似して少し粘ってみて、
無理そうなら新型ねずみ捕獲器を入手することにしましょう。
またニャンコに連れ込まれるネズが出るかもしれないし。
結果は後日ご報告いたします。どうもありがとうございました。

…しかし、水って…見えなければいいってもんでもなかろうに。ねぇ(>_<)
21名も無き飼い主さん:2007/02/24(土) 04:49:54 ID:b4eRj+iP
野生のドブネズミって猫にも勝てそうなくらいでかくね?
22ちう:2007/02/24(土) 07:36:51 ID:BTzIWUDW
>>20
私も一度、ホームセンターで売ってるカゴ式のを試したのですが
網目が大きくて簡単に抜けられてしまいました。
23名も無き飼い主さん:2007/02/24(土) 08:02:30 ID:BTzIWUDW
さっき初めてネズの体重を量ってみたところ、14gですた。
はむぱんだにっきサイトによると、餌の目安は体重の5〜10%。
あわわ、やっぱ贅肉付くわけだ。
でもその計算でいくと今までの半分未満で良いことになっちゃうな。
24ちょっ、うそっ、おまっ…:2007/02/24(土) 11:05:01 ID:K5LS3bj8
今、かなり驚いてます
信じられない
キツネにでもつままれた心境です
ネタじゃないです
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000051.jpg
25名も無き飼い主さん:2007/02/24(土) 11:10:56 ID:K5LS3bj8
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000045.jpg
ここからいったいどうやってあんなに綺麗にまくったんだ……
経過を見れなかったのが、すっごく悔しい!!!!!!!
26名も無き飼い主さん:2007/02/24(土) 12:58:52 ID:bRaI1ntR
そこらへんにいる虫を飼ってます。
ネズミはまだ現れてくれません。
27名も無き飼い主さん:2007/02/24(土) 13:04:38 ID:DPCgiJQ6
>>21
ブラジルでネズミ対策に猫をかき集めたけど逆襲されたりして
あまり役に立たなかったっていうニュースがあったな

>>26
いったいどんな虫だい?

漏れも体ん中にはなんか飼ってるかも試練w
28名も無き飼い主さん:2007/02/24(土) 16:08:05 ID:Z3YLt0jH
…。
野生のねずみは、寄生虫など
ヤバい菌もってますよ…
29名も無き飼い主さん:2007/02/24(土) 16:45:27 ID:iKQk3MCI
ハムスター飼っててネズミは好きなほうなんだけどそこらへんにいる奴はだめだな。
家にネズミが出るんだけど結構怖い。ハムスター脱走したときにそいつと遭遇してパニックになってたし。
30名も無き飼い主さん:2007/02/24(土) 16:46:19 ID:6Dg+Bv/R
殺鼠剤を餌に混ぜて育てています。
毒餌に耐える鼠になるかな?
31名も無き飼い主さん:2007/02/24(土) 16:58:36 ID:Z3YLt0jH
>>29

ハムスターに菌が移ったり
するからやめたほうがいいですよー。
32名も無き飼い主さん:2007/02/24(土) 17:37:38 ID:iKQk3MCI
いや、何をやめれば・・w
駆除したいんだけど捕まらないしハムスター好きとして情はあるので
ネズミ出て行ってくれと祈る毎日です。
33名も無き飼い主さん:2007/02/24(土) 19:57:21 ID:sN8gUAvd
この間自宅のネズミ取りの罠にかかってたから遊んでやったよ。

台所にある洗剤類をあらかたぶっかけたり、尻尾をブツ切ってみたり。死なない程度にな。
そうやって遊んでるうちにネズミが白目剥いて気持ち悪い顔になってきたんで
ビニール袋に罠ごと入れてさっさとゴミ箱に捨てた

またネズミかからないかな。
34名も無き飼い主さん:2007/02/24(土) 20:49:09 ID:Z3YLt0jH
>>32

直接会わせるのとか。

>>33

ちょ‥‥w
35ちう寝床:2007/02/25(日) 12:18:39 ID:SOJ5iMud
今朝見たら今度は上下逆にして黒いあて布を屋根にしてた。
中が暗くなって落ち着くんだろうなぁ。
1/12に切ったティッシュを四枚投下しておいたら
引っ張り込んで目張り。
う〜ん、中の様子が見れない〜い。
36名も無き飼い主さん:2007/02/25(日) 14:39:11 ID:PBqwrGSB
>>34
だ・か・らハムスターは脱走したの。
好きで直接会わせるわけないでしょ。ネズミに食い殺されちゃう。
37名も無き飼い主さん:2007/02/25(日) 15:00:21 ID:SOJ5iMud
家ん中でちっこいマウスじゃなくてでっかいラットに遭遇したら漏れもギョッっとすると思う。
飼おうというより、いかに防除を考えちゃうかも。
家具とか電線とか被害が出ちゃいそうだし。
38名も無き飼い主さん:2007/02/27(火) 14:12:43 ID:c+viFUxE
今朝見たらミトン食い破って小窓ができていた。
今夜にでも写真撮ってみまちう。
39名も無き飼い主さん:2007/02/27(火) 22:55:50 ID:pcAl6v8R
窓が開いちゃったちうハウス
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000060M.jpg

窓が開く前の晩の動画。
画質悪いです。12.6MBあります。
http://homepage2.nifty.com/oyakuma/mouse/mouse01.wmv
40名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 00:19:33 ID:5yisXuRe
〜ん〜〜可愛い!
4120:2007/03/01(木) 01:27:27 ID:ulo/v7Qo
お久しぶり?の20です。

その後ですが、新しい糞が落ちなくなりましたので
おそらく、とりあえず居なくなったと思われ…
外に出られる隙間はありましたから、
寒さより、ネコがよく出入りする場所のほうがイヤだったのかもしれません

いろいろ教えて頂き、どうもありがとうございました。
42名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 04:50:14 ID:KbQfPfoL
暖冬だから外に行きやすかったかもね。
天井裏という可能性もあるかもしれないけど。
43名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 11:08:35 ID:F71RPYMP
調子に乗って、赤ちゃん用のニットの手袋を投入してみた。
しきりに出たり入ったりして、顔をちょこんと出してる姿はかなりカワイイ。
やはり入り口と反対側を食い破って穴を開けてしまった。
どうやら裏口を作って逃げ出しやすくしておきたいらしい。
寝床としては前作の大きいほうが快適らしく、朝はフリースの方で寝てた。
44名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 23:05:58 ID:3wv2jQNy
最近の主食はミックスフードならぬミックスペレット。
せっかく買ったのがもったいないんで
ハムスターセレクションとハムスタープラスとCR-LPFこつぶを同量ずつ。
嗜好性は
ハムセレ > ハムプラ >>> CR-LPF
この順番で食べていく。
今日の夕食は人間様も長寿を願って煮大豆デー。
その大豆二粒とミックスペレットで計3g。
大豆は水を吸って重くなってるから実質いつもより少量か。
明朝ペレットの残量がどれだけになるか要確認だな。
45名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 12:54:21 ID:oNZXDT1A
46名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 13:00:48 ID:oNZXDT1A
三脚セットして20W白熱灯のみにして寝ながら待ち
餌を食べてる気配を感じては起きて
次に水を飲むのをとらえてレリーズ押し押し。
47名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 22:17:24 ID:bYht+1XI
むう、これ以上鮮明に撮ろうとすると、もっと透明度の高い
アクリルかガラスのケースをゲットせにゃあならんなぁ。
48名も無き飼い主さん:2007/03/04(日) 00:47:03 ID:8MCRQkWt
神!
うおう可愛い〜
49名も無き飼い主さん:2007/03/04(日) 01:14:37 ID:DobZUlXj
>>45
ちょwww
かわいすぎwww
5045:2007/03/04(日) 11:36:49 ID:77hKJ2BF
布か紙で背景の柱等を見えなくすればよかったなぁ…
51名も無き飼い主さん:2007/03/04(日) 19:00:42 ID:C3+bfLwK
ハムたん、お久しぶりです。
やっぱり透明な飼育ケースはいいなあ。
52名も無き飼い主さん:2007/03/05(月) 11:43:34 ID:OZvDpD4/
色が若干薄くて毛足の長い(毛羽立ってる?)領域が
後ろ脚の方へと拡大してきている。
いずれ全身この毛並みになるのかな。
やっぱ加齢現象なのかな。
53名も無き飼い主さん:2007/03/06(火) 23:29:54 ID:14eYd8FM
毎晩
ちうちう〜〜〜
ちうちう〜〜〜
とつぶやきながら
ネズの世話してる俺w
我ながら、あ〜、ナンだ、その〜、かなり、アレだ
54名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 22:39:34 ID:mgRF3CEs
彼女だ
55名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 22:58:33 ID:ZvkN61RG
ああああ今夜もまたちうちう連呼の発作がああああっ!www
56名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 13:22:55 ID:waQtA1fv
楽しそうだな…
57名も無き飼い主さん:2007/03/14(水) 22:37:01 ID:yzqcvbpn
ttp://www.excite.co.jp/News/society/20070313230900/20070314M40.122.html
煮込まれちゃったネズミの方が気の毒に思えた。
58名も無き飼い主さん:2007/03/15(木) 09:54:58 ID:evTIedIi
ラットかな?
でも微妙なサイズ。
日本語はどっちも一括りにネズミだからなぁ。
59名も無き飼い主さん:2007/03/15(木) 20:13:56 ID:/XQhaNis
今都会で増えているのはクマネズミじゃないの?
60名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 04:05:23 ID:RUjs7O8t
いけないとは解っているのに…
昨夜、久しぶりにネズと棒で執拗に戯れていたら高飛びされてしまった
61名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 04:10:06 ID:RUjs7O8t
部屋を閉め切って捕獲器をセット。
過去二回はいずれも一時間以内にお縄になったんだけど
今回は三時間以上かかってようやく入ってくれた。
部屋のどっかの隙間から本格的に逃亡されたかとかなり心配になった。
あぶねえ、あぶねえ。
62名も無き飼い主さん:2007/03/22(木) 09:27:04 ID:5CYQiuov
63名も無き飼い主さん:2007/03/22(木) 23:36:53 ID:tFtXhRyk
空腹で珍行動っつうよかおねだりポーズに見えるんだが
64名も無き飼い主さん:2007/03/23(金) 10:10:26 ID:0pXPRPWG
なんかちょっと軽薄な感じのするライター
65名も無き飼い主さん:2007/03/25(日) 12:54:55 ID:pL+EzanE
脱走事件の次の晩にもアクシデントがあって
心配&反省なここ数日だったんだけど
ネズは今日も元気に動いていて一応は一安心。
昨日、久しぶりに写真も撮れた。
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000070.jpg
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000071M.jpg
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000072M.jpg
66名も無き飼い主さん:2007/03/26(月) 21:26:19 ID:iDxP0bUh
よく地震の前にネズミが逃げ出すとか言うけど
今回の地震を予知していた子はいたのかな?
67名も無き飼い主さん:2007/03/26(月) 22:55:40 ID:tk9a2kCm
昨日今日と、生まれて始めて我が家の室内でネズミの存在を発見してしまいました。
団地の上の階だから、夏に扉を開けている時に侵入して今まで潜伏していたのだろうか…

さっそく捕鼠器とノミ取りパウダーを注文しましたw
68名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 23:28:45 ID:YXwbZBLR
予想以上に狭い隙間でもすり抜けられちゃうから進入経路は判りにくいかも。
多少年季の入った団地だともう縦横無尽なのかも。
69名も無き飼い主さん:2007/03/30(金) 10:46:21 ID:tGJB+eHh
ついに尻の上っていうか腰のあたりにももう一つ寝癖のように毛羽立ってるところができてきますた。
順調に中年街道まっしぐら進行ちう?
70名も無き飼い主さん:2007/03/30(金) 23:13:18 ID:NuItGEn3
すごいね
思えば野生のねずみが中年になることなんてほぼありえないんだよね
若いうちに子供作って、そのほとんどが子供のうちに食われて死んで、
やっと育ったと思ったら衰えがちょっとでもきたら食われるしかない
野生のねずみの寿命って、人間の飼育下で無いとわからないんだよねー
すごいねー
71名も無き飼い主さん:2007/03/31(土) 23:56:45 ID:MS2fwZMy
一応、なんとか今年の夏を乗り切りたいなあとは考えてます。
しかし蝦夷地の住宅に冷房なんざ無いし、
昼間不在の時は窓も閉め切っているからどうしたらいいものか
まだ暑さ対策のいい方法が思い浮かばないでいます。
場合によってはどこか涼しいところへ自由に行ってくれとリリースすることになるのか…
72名も無き飼い主さん:2007/03/31(土) 23:59:53 ID:MS2fwZMy
少しずつダイエットさせるかというところなんだけど、
餌の減らし加減が難しいなぁ。
このところ25%減くらいにしてみてるんだけど、
餌入れの中が空の状態が続くと可哀想になってくる。
73名も無き飼い主さん:2007/04/01(日) 00:17:31 ID:xLbK4YDo
写真見ましたが、8ヶ月くらい?でこれくらいなら
良いんじゃないでしょうか?
何なら「あまり好きじゃない」CR-LPFの比率を上げてみるとか…
74名も無き飼い主さん:2007/04/01(日) 00:39:26 ID:EODeMxLF
そうですね。
でも最近何故か「ハムスター・プラス」の方が最後まで残ってることもあります。
あとは少量ずつ何回かに分けてやるといいのかな。
そうすれば一日に食べる量は同じでも空腹が続く時間は短くなる。
人間も同じ量なら一日二食より三食、四食と分けて食べた方が太らないというし。

現状、肥満というわけではなく心配するほどではないだろうけど
ハムスターとかに比べると元々体が細長い動物みたいだし
野生ちゃんはスレンダーなのが健康体なんだろうとも思うし、う〜ん…
75名も無き飼い主さん:2007/04/06(金) 02:38:08 ID:f7mBOsHM
このネズミ、可愛くね?
鈍くさぃ動きに、何とも言えなぃ味があって好き。

中年ネズミ?

http://www.youtube.com/watch?v=SnnlWu9QUZ0&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=MdcrBrhNoSE
76名も無き飼い主さん:2007/04/08(日) 23:50:04 ID:m1a43y5W
うはぁ可愛い。
77名も無き飼い主さん:2007/04/10(火) 23:42:00 ID:xKPc9rtC
野生の仔ネズミ
http://www.youtube.com/watch?v=IWYMX3KeUJY
これもカワエエ(*´Д`)
78名も無き飼い主さん:2007/04/11(水) 09:20:09 ID:t9RM/dR+
79名も無き飼い主さん:2007/04/11(水) 18:17:47 ID:3zk+UCJd
そこらへんのネズミって病気とか変な菌持ってるんじゃないのか?
そのへんはどうしてるの?
80名も無き飼い主さん:2007/04/12(木) 11:02:41 ID:/Og05ha9
そこらへんに気を付ける必要はあるな
81名も無き飼い主さん:2007/04/12(木) 22:26:55 ID:Zs4RLC8r
>>78
回してるって、手(前足)でかよっ!w
82名も無き飼い主さん:2007/04/12(木) 22:49:51 ID:2KHGdima
しかも片足立ちしたりしてるw
8352:2007/04/12(木) 22:51:37 ID:uwImtjb4
器用なやっちゃな〜…
カワエエ…
84名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 06:41:50 ID:UsxZ4J1j
52?
漏れはカワエエって使わないぜ?
85別スレの52:2007/04/13(金) 08:34:14 ID:vypyRiVg
あらら。すんません。間違えちゃった…
86名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 20:43:55 ID:xgNTwr3e
87名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 22:50:49 ID:5IJ0C/OB
子猫が乳離れするまでの平安かな?
88名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 18:19:39 ID:yZGWnPQO
ネズミを捕らないネコに育ったりして。
89名も無き飼い主さん:2007/04/15(日) 15:17:20 ID:acGQx0fr
餌タイムにまだ餌の容器を置いて手を離す前からネズが寄って来るようになった。
以前は警戒して寝床にもぐってたり
興奮して回し車に飛び乗って逃げてる気になってたりしたのに。
多少は漏れの手に慣れてきたのかな。
それにしても至近距離で餌を夢中で美味そうに食べてる口元とか見てると
可愛くて仕方がなくなってくる。

最近もうちょっと距離を置いてアップで撮れるカメラが欲しくなってきた。
そんなにカメラばっか買ってどうすんだって感じだが、
ブレーキ掛けてくれる家族も身近にいねえしw
銀塩の古いレンズはあるから一眼のボディーだけでなんとかなるかしらん。
90名も無き飼い主さん:2007/04/15(日) 18:56:47 ID:TTp9sgmU
いいカメラに期待期待!
遠い昔から、うっかりつかまえたねずみが慣れるのを見ては
みんななごんできたんだろうね。
パンダマウスとか、江戸時代に日本の野性ハツカネズミを慣らして
面白い模様の子が生まれて出来たんでしょ?
91名も無き飼い主さん:2007/04/16(月) 01:06:38 ID:x7oTeTs6
巨大ネズミの写真を募集中です
情報ありましたらヨロ

渋谷の巨大ネズミをリポートするスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1172074808/
92名も無き飼い主さん:2007/04/16(月) 01:14:51 ID:gMjE4nAf
ここはじめて来た。ネズミ可愛いね〜
自分の家にもネズミがよく出るんだけど
これはハツカネズミ?クマネズミ?
クマネズミでググって見たネズミよりももっと可愛らしい顔をしていて
お腹が白くて>>1のネズミと似てるんだけど・・・
93名も無き飼い主さん:2007/04/16(月) 02:53:52 ID:tzSp+Z7L
ネズミ可愛いよね-(*´・∀・)☆
小学校の時,教室で買ってたよ,黒と白。
たまに脱走して,棚に巣つくっんの発見して,みんなで和んだな-(●´∀`*)プリントがクズクズになってたケドw

ネズミもハムも回し車と初対面なのに,ささッと乗ってカラカラするの不思議に思うw
94名も無き飼い主さん:2007/04/16(月) 08:14:39 ID:oJ+N8wvW
>>92
日本語ではどっちもネズミですが
英語ではマウスとラットで区別していて
両方合わせた総称はないそうです。
大きさも全く違うし、それぞれ別の種ですからね。
野生のハツカネズミは成獣でも5〜6cmとちっこいですよ。
95名も無き飼い主さん:2007/04/17(火) 01:13:26 ID:buUlRK26
>>94
ハツカネズミという種は、所謂ドブネズミという種を品種改良してできた種だよね?
ってことは人工(?)的なネズミなわけで。
そのハツカネズミが野生化しちゃったやつ、ってことでいいのかな?
それとハツカネズミとクマネズミは種が違うよね?
96名も無き飼い主さん:2007/04/17(火) 07:30:22 ID:EQVLoKlr
97名も無き飼い主さん:2007/04/17(火) 07:41:18 ID:EQVLoKlr
ドブネズミ、クマネズミなどが「ラット」
ハツカネズミ、ヒメネズミなどが「マウス」
だそうですよん。

それにハツカネズミは元々野生ですから。逆ですよw
98名も無き飼い主さん:2007/04/17(火) 09:16:12 ID:RwXzXJF+
ラットとマウスの違いって、体の大きさじゃなくて
シッポのウロコの列の数の差らしいね。
99名も無き飼い主さん:2007/04/17(火) 09:18:51 ID:RwXzXJF+
あああすんません!sage忘れました…っ(>_<)
100名も無き飼い主さん:2007/04/17(火) 09:19:49 ID:qN7sTIXc
みやぎけん陸運支局のユーざー車検受付のめがねかけたかっぱじじしね
101名も無き飼い主さん:2007/04/20(金) 14:46:37 ID:jHfTdPSl
ネズぅ〜
102名も無き飼い主さん:2007/04/21(土) 02:29:40 ID:HOIkZwbC
>>96
ウィキ見て間違いに気付いた。自分では
ドブネズミ
↓改良
ラット(実験用のでかいアルビノのやつ)
↓改良
ハツカネズミ(マウス)(実験用のアルビノのやつ、野生種はいない)
という認識だった。
だけど
ドブネズミ→実験用の白ラット
ハツカネズミ→実験用の白マウス
なのか・・・
てことはうちにいるネズミはハツカネズミなんだね、
こいつらも捕まえて飼えるのか。
103名も無き飼い主さん:2007/04/21(土) 05:45:49 ID:zBq4nLFa
中間にクマネズミがいるけど、
なぜこいつらはペットにも実験台にもならなかったんだろう。
104名も無き飼い主さん:2007/04/21(土) 08:49:37 ID:xFJCVN3W
クマネズミは人家に住む歴史が新しいのかもしれない。
他にもアカネズミとか野ねずみはいっぱいいるけど、
近年まで人家にいないから改良もペット化もされていないからね。
…最近は人家に住むが。
105名も無き飼い主さん:2007/04/23(月) 01:50:59 ID:HFNsTZpH
意外にクマネズミは死にやすくて(注:飼育環境下)
飼うのは難しいらしいね
106名も無き飼い主さん:2007/04/23(月) 20:10:21 ID:MWxi32cG
殺鼠剤も効かないスーパーラットと呼ばれている野良ネズミはクマネズミじゃないの?
107名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 14:50:52 ID:OopwnJqw
>>106

そうだと思うけど…でも、昔TVで聞いた話で
伝統工芸品を作るのに「クマネズミの水毛」なるモノが必要で
そのために繁殖させられれば…と思って都会に住むクマネズミを飼い始めてみたけど、
ストレスには弱いのか、すぐ全滅しちゃってうまくいかなかった、ってのがありました。
毒には強いのにね。
108名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 11:04:33 ID:TRDWwOUy
109名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 11:13:59 ID:TRDWwOUy
やっぱちっこいです。速いです。
うまく撮るのむずいです。
もっと照明を明るくすればいいんでしょうけど。
110名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 19:47:39 ID:Pd8azSPY
大丈夫、飼い主じゃなくても萌え死ぬ。
シッポ上手に使ってバランスとるんだねえ。
111名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 20:09:01 ID:YdKA0gSL
ヨイショって棒に登るときも可愛いんです
112名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 20:15:49 ID:YdKA0gSL
貼り忘れてたのを一枚追加

http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000082M.jpg
113名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 22:04:53 ID:Pd8azSPY
>>112
お嬢さんなんだ!
114名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 23:28:02 ID:koi5LR6Z
どうもそうらしいです
115名も無き飼い主さん:2007/04/27(金) 21:51:16 ID:pVNV3i4X
ちなみに棒の断面寸法は5mm×12mmです。
たまに夢中で横方向に遠い穴のにおいを嗅ごうと
体を伸ばし過ぎて転げ落ちることもありますw
116名も無き飼い主さん:2007/04/27(金) 22:28:33 ID:GR3TIKSc
やばいこれは可愛いwww
飼いたいけど見つけるときってほとんどネズミ捕りにかかったときだから無理なんだよなぁ・・・
117名も無き飼い主さん:2007/05/01(火) 13:04:43 ID:a0o2BHON
このくらいのインテリジェンスな使い方しないとな。
ttp://www.instructables.com/id/EM1O9XJF0YPF7M5/
118名も無き飼い主さん:2007/05/01(火) 14:37:09 ID:ZwpISM/c
ちょっとグロ注意?
どうせならこれのポッチだったら頭なでなででスクロールとかできただろうにw
http://www.apple.com/jp/mightymouse/
119名も無き飼い主さん:2007/05/01(火) 20:16:18 ID:uHNcSNeW
>>117
こういうジョークは受け入れられ無い
120名も無き飼い主さん:2007/05/02(水) 07:17:22 ID:QhlimrTh
>>112
( ゚∀゚)o彡゚おっぱいおっぱい
121名も無き飼い主さん:2007/05/02(水) 18:05:47 ID:ox/liypM
害獣をペットとして飼うなよ。野に逃げたらふたたびそこいら荒らすんだぞ。
122名も無き飼い主さん:2007/05/02(水) 18:42:02 ID:R/I3liGf
飼えば、野に出て荒らすことも無く、子供を増やすことも有りません。
123名も無き飼い主さん:2007/05/02(水) 19:53:03 ID:ox/liypM
ちゃんと読めよ。
害獣はペットとして飼うべきじゃないっつってんの。
動物愛誤もここまで来ると基地外だぞ。
124名も無き飼い主さん:2007/05/02(水) 21:13:04 ID:nfcdmTSz
その害獣がもし絶滅したら、
多くのネズミ類を主食とする動物も絶滅しかねないんだけどな。
都市に集中して過剰繁殖しているのが良くないのであって
それはどっちかといえば人災ともいえる。
人家にいれば数十匹の子を産むメスが、一匹で独身の生涯を終えれば
そのぶんネズミ駆除より効果はあるとも言える…まあネズミ好きの詭弁ですが。
125名も無き飼い主さん:2007/05/02(水) 23:19:19 ID:RT6BN0bD
age
126名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 01:12:20 ID:Ej4PtmTF
外野からだけど
>>123
別に害獣一匹飼ったところで
外にいる何千何万のネズミに影響を与えることはないと思うがねぇ。
繁殖させて外に離すようなことしてるんなら別として。
飼っても飼わなくても影響なし、の範囲だな。

それと“害獣をペットとして飼べきじゃない”根拠を詳しく教えてくださいまし。
>野に逃げたらふたたびそこいら荒らすんだぞ。
だったら、元々ペットとして飼われてる犬猫も同じだしなw
それと、元々野の動物なんだから、人間社会にとっての“害獣”でも
野なら荒らしまくっても何の害も無いのさ。食われておしまいww
アライグマとかチョウセンシマリスとかの外来種は野に放ってはいけないが。
せめて病原菌をばらまくから、っつーぐらいの理由を出してほしいな。
127名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 09:45:19 ID:knzR88zW
単に他人のやってる事にケチをつけたいだけの厨房>>123
128名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 10:41:51 ID:VQcmNnPr
おまいらって本当に基地外だな(笑
そのうち害獣をペットだから保護しようと言い出しそうで怖いよ(笑
129名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 11:08:55 ID:VQcmNnPr
せっかくだからレスしておこうか。

>>122
害獣は殺しておけば逃げるリスクもねえっつの。

>>124
ネズミなんてゴキブリ並の生物だぞ。絶滅なんぞありえないから心配すんな。
種だけで千種類以上いる。

>>125
age乙

>>126
一人の影響は微々たるものだが、真似する馬鹿は大勢居そうだからな。
君の言うとおり犬や猫がその良い例。
当然、逃がすような不用意な輩もいくらでも出てくるだろう。

>それと“害獣をペットとして飼べきじゃない”根拠を詳しく教えてくださいまし。
「野に逃げたら〜」を揚げ足でとっているつもりか?(笑
具ぐれカレー(笑 衛生害獣として有名な生物だと分かっているんだろ?

>>127
厨房でサーセンwwww
おまえらはそれ以上に厨房だろwwwww
ペット好きはアホな香具師が多いぜ。
公園で鳩に餌をやる馬鹿がいるが、付近住民の迷惑でしかないんだよな。
糞害に関しては知らんふり。注意しても逆切れ。マジ氏んで欲しいwwww
130名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 13:26:51 ID:T4E+FEup
野生動物を保護したんだよ
131名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 17:17:02 ID:HcS8V4Zg
地球上の一番の害獣は人間なんだけどね
132名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 18:45:28 ID:98Q2OVx1
いずれにせよ、放っておくのが最良かと思われ。
133名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 22:39:44 ID:8uujxbDQ
GWだけあってなんか湧いてんなw
134名も無き飼い主さん:2007/05/04(金) 10:30:04 ID:9muRMFJv
>>130
どこが野生だよwww>>1見ろ。
>家の中に侵入してきた

>>131
おまいらは自給自足の無人島にでも住んでいるんですか?
人間が害獣と言いつつ、その人間社会に寄生し続けるんだからな。

>>132
都合が悪くなるとだんまりですかwww
衛生害獣だという事実からは目を背ける事はできないんだからなwww

>>133
動物愛誤は年から年中、頭の中に蛆沸いてますよwww
135132:2007/05/06(日) 05:16:29 ID:NzTTHHhI
ん?都合悪いもなにも、オレは何も言ってないぞ。
あえて一度だけコメントをつけるなら…

どっちみち、キミは説得される気、ないだろう?
オレもないから、それが悪いとは思わないけどさ、
相手の話に納得する可能性のない者同士で話し合ってもな。

…ということだ。ちなみに、二度目はないよ。GWも終わるしね。
136名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 12:01:15 ID:+mCJA2FI
ID:ox/liypM = ID:VQcmNnPr = ID:9muRMFJv
君、中二?
137名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 13:07:46 ID:E3fBNdlM
もうほじくり返しなさんな。
彼は自分の帰るべき場所(VIPあたり)にとっくに帰っただろうし
138名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 13:58:39 ID:+mCJA2FI
一時帰宅も今日で終了したかもねw
139名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 19:50:10 ID:4pP9DviO
>>135
思い込みが激しいどこかの宗教の信者みたいですねwwww
少しは歩みよる思考を持ちましょうwwwww
ところでGW終わったら、その腐った頭の蛆は消えるんですか?

>>136
>>127と言い、厨房厨房っておまえら厨房村の村長かよwwww
もしかして消防ですか?wwww

>>137
痛いところをほじくり返されるとさすがに不味いですよねwwww
だけど現実をみようぜwwww

>>138
一時帰宅とか意味わかんねwwwww

ここはペット大好き板だけどな、ネズミはペットとして
飼うべきではない害獣だぜ。そこんところをよく理解しような。
140名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 20:27:33 ID:fDSNcwzL
ネズミをつかまえてペットにする
→逃げると再び害を及ぼす(元気にした分だけ悪影響あり)。
 逃げない場合は害が及ばなくなる(飼育者および関係者への害は自己責任と考える)。

ネズミをつかまえないで放置する
→影響は変わらず。

ネズミをつかまえて駆除する
→害が及ばなくなる。

どっちもどっちじゃないかね。
お互いスルーでいいんじゃないの?

>>139は頑張って駆除しとけ。
141名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 20:38:11 ID:4pP9DviO
>>124
>多くのネズミ類を主食とする動物も絶滅しかねないんだけどな。

おまい好みの動画もってきてやったぜ
ttp://www.youtube.com/watch?v=JjJrnkhaFp4
ttp://www.youtube.com/watch?v=sroanumb3J4
ttp://www.youtube.com/watch?v=sroanumb3J4
ttp://www.youtube.com/watch?v=rgSi4z_JNBw

こういう動物をペットにしている馬鹿も氏んで欲しいよな。
そう思うだろ?
142名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 20:40:12 ID:4pP9DviO
>>140
おおよ。がんばって駆除するぜ。
ネズミは下手に賢いからな。一度仲間がかかると罠にかかりにくいぜ。
143名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 20:47:11 ID:4pP9DviO
ネズミの繁殖力の高さには驚かせられるよな
ttp://www.threeweb.ad.jp/~neat/mouse/01/rat01.jpg
ttp://www.youtube.com/watch?v=2LMxhc8WwGU
144名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 21:07:43 ID:kgYaqHH1
ID:ox/liypM
ID:VQcmNnPr
ID:9muRMFJv
ID:4pP9DviO

中二は早くお家にお帰り
145名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 22:05:46 ID:9VmouNSD
なんだまだ相手にしていたのかよ。
スルーで着ない奴も同レベルだ。
146名も無き飼い主さん:2007/05/07(月) 05:39:11 ID:xrPraBJ4
同レベルですまん、日本には18種類の野ネズミがいるが
かやねずみとか、マジで絶滅危機の種族もいることはちょっと知って欲しい。
他のネズミで代替できるようなものじゃない、日本は固有種を数多く持つ島国なんだよ。
はつかねずみだってこの島のはここにしかいないんです。
147名も無き飼い主さん:2007/05/07(月) 09:04:30 ID:59hn52I2
エゾハツカネズミという記述を見掛けたことがあります。
学術的な分類について厳密なことは良くわかりませんが
他の動植物にもしばしば見掛けられる例もあることから
もしかしたら本州に生息しているものとは
若干異なる種類かもしれないと思ってみたりもしています。
一回り小型みたいだし、顔つきもよくあるマウスの写真とは若干違うようにも感じるし。
我が家の周囲の環境などから考えても
どちらかというと野ねずみというとらえ方のほうが近いように感じます。
本来、草地などに生息していることが多く、
恒常的に人家内を生息場所にしているというわけではないのではないかと。
昨年の秋にやって来たのは今の一匹のみで
それ以外全く姿を現さず、音などの気配もせず終いでした。
148名も無き飼い主さん:2007/05/07(月) 23:45:41 ID:Ff6GCQVz
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nkazu/ronbun/muridae.htm
ここに細かい分類訳がしてある。
ホンドハツカネズミというのがいるから、やっぱり違う種類のようだ。
149126:2007/05/09(水) 02:56:03 ID:7QgshQhc
>>129
野ネズミを飼う馬鹿は影響及ぼすほど多いとは思えんがな(笑
ネズミ系好きな自分でもネズミ捕りで駆除するぐらいだから
まずおまいさんが心配するほどのことではあるまいて
まぁ元から害獣扱いなのだから増えたら駆除すればいいだけだ
>>137
VIPEERでサーセンwww
>>148
思ってたよりたくさん種類がいるもんだなー
150名も無き飼い主さん:2007/05/09(水) 09:55:52 ID:bgzSUaIO
>>148
thx。
エゾヤマザクラとかエゾツツジとかエゾリスとかエゾジカのいる蝦夷地なんで
エゾハツってことになりそうですね。

十中八九ハツカネズミだろうとは思うけど
専門家に見せて訊いてみたいような気にもなってきた。
旭山動物園に問い合わせて連れてってみようかとも思うけど
GW過ぎたとはいえ、今や超話題の動物園になってしまってるから
忙しくて迷惑だろうしなあ…。
動物病院とかだと初診料とかいって結構取られそうだし…。
151名も無き飼い主さん:2007/05/09(水) 09:57:19 ID:bgzSUaIO
板的にこのスレは異端なんだろうし
もちろん同じようなことを推奨するつもりもない。
行き掛り上今こうしているというだけのことではある。
なんかヒステリックな方がいらしたが、ナンセンス。
中二って何?って思ってググってしまったよ。勉強になったw
152名も無き飼い主さん:2007/05/09(水) 20:37:12 ID:Asq+nnoK
北大生じゃないけど、北大あたりどうでしょうか?
獣医学部…じゃなくて、理学部かなんかに専門家がいそうな気がしますけど
153名も無き飼い主さん:2007/05/09(水) 20:45:48 ID:2pmEHlE1
>>150
まずはメールで訊いてみたら?写真付きで。
154名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 17:41:23 ID://c48rwD
だんだんハムたんに白髪のようなものが生えてきました。
しかも動きがちょっとにぶい。
拾ってからもう8ヶ月。でもまだまだ元気でいてほしいのに・・・
ハムメンテナンスのダイエットフードに変えたのがイヤだったのかな。
ゴメンね、ハムたん。
もとのフードに戻すよ・・・

155名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 21:24:49 ID:z/HMfNuw
捨てハムスターっているのかー
ひどいな
>>154のハム、元気になるといいね
156名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 15:05:17 ID:/51bAyYm
ハムたんはハムとちがうよ

命名の経緯は前スレだったか
157名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 21:07:45 ID:q4OLeV/O
でも捨てハムや野良ハムも居そうだな
158名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 21:37:27 ID:CdfXzrR6
ハムたんは>>1が飼ってるねずみの名前かあ
ハムスターを拾って飼ってるのかと思ったw
1591:2007/05/16(水) 23:39:48 ID:xM07Mlmd
ハムたんは別の方の飼われてるねずみさんです。

ウチのは正式命名しないままで来ちゃってますが
親バカが「ちうちう〜」と連呼したりしてるので
事実上「ちう」ってことになってしまってますwww

ウチの子もやって来てから同じくらい経ちます。
毛並みの変化は後脚のあたりにまで来ています。
白髪という感じではないけど
少し色が薄くてちょっと毛羽立った感じ。

[CR-LPFこつぶ]がそろそろなくなりそうで、注文した。
今回もお試しサイズの200g。
1601:2007/05/16(水) 23:43:25 ID:xM07Mlmd
呼び名は
最初は勝手に♂と思い込んでウチの王様とか言ってたんだけど
どうやら♀だったらしくてw
1611:2007/05/17(木) 00:26:43 ID:nZF4qbLB
餌は当初いろんなのをたくさん買い込んじゃって
もったいないからペレット三種をメインにミックスして与えてるんだけど
たぶん使い切る前に……と思っていたので
なんか感慨というか嬉しいというか。
162名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 21:51:22 ID:KR7LKWuX
どうせネタだろと思ってスレ開いたらまじめにやっててワラタw
大事にしてやれよ。
163名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 23:57:01 ID:Jw2d4KNP
あい。
164名も無き飼い主さん:2007/05/21(月) 04:06:20 ID:Okhx/hPI
「レミーのおいしいレストラン」の主人公も、そこらへんにいる
ネズミだっけ。

メリケンのカートゥーンキャラって何時も灰汁が強くてイマイチ
な感じだけど、今度のはちと良さげ。
165名も無き飼い主さん:2007/05/21(月) 05:18:06 ID:SzT4qjG0
ttp://www.disney.co.jp/movies/remy/images/top_mainvisual.jpg
ネズミらしく見える。鼻もちゃんとピンク色だし。
ただロゴのマークがゲバゲバおじさんみたい。
166名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 01:57:31 ID:vGKmp5S/
やべ、レミー観たら涙なしには見られない希ガス。

なんとなく。
167名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 12:00:00 ID:F8cGn5EC
ハムたんはウチのねずみです。
大きな幹線道路を歩いていて拾いました。
拾った当初はベタ慣れで
手の中で寝たりしてましたが
最近は ケースの掃除のたびに走り回ります・・・

かわいいけど、くっさいよ。
168名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 19:01:47 ID:X1FORflH
はつかがあらゆるげっ歯類の中で一番おしっこがくっさいのって
なんでなんだろうねえ。
ラットもゴルハムも体はずっとでかいのに臭くない。
でもそこもまた可愛いよね。もう末期。
>>167
はつかは記憶を維持できるのが24時間が限界だってどこかで聞いたよ。
毎日欠かさず構わないと忘れちゃうんだって。せつない。
169名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 20:30:54 ID:HWdM9r4u
>>168
なんか去年ヒットした映画みたいな話だなあ( ´Д⊂ヽ
170名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 02:04:27 ID:AApF5qTm
ハツカなら飼えただろうがうちのはクマだからな…殺るぜ
171名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 02:53:52 ID:jx0850rZ
ハツカネズミの寿命ってどれくらいですかね?
ハムスターと同じくらいの2,3年かな?
172名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 10:20:41 ID:Z9aAoQdX
>寿命
約2年らしい。3年生きた話は聞いたことが無い。
173名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 11:44:34 ID:TlucZPoS
寿命だけど、
実験用マウス(及びペット用ファンシーマウス)は二年前後なのに
そのへんのはつかねずみを飼ってる人で5年生きた子がいるそうだ。
(その人は自分で本を出してる)
やっぱりマウスやハムは実験用は命を短めに作り返られてる?
174名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 12:15:52 ID:A2lhc563
単なる個体差です。ありがとうございました。
175名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 14:26:39 ID:gl/OBdNF
ハムたんの母です。
24時間しか記憶が持たないから
構わなくては

って!!!
毎朝エサと水あげて、
帰宅したらハム水槽の掃除して
エサあげて・・・
1日に2回以上は構ってやってる!!

ウチのコ、痴呆・・・・????
176171:2007/05/24(木) 19:39:49 ID:jx0850rZ
>>172 >>173 thx!!
目安として2年くらいですか。
カゴ罠と粘着シートで捕らえた個体ですんで、何歳かは判らないんですが。
見てると面白い。
177名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 00:44:02 ID:fBe21QN2
>>164
公式のデモ見たらマンガチックだけど動き等はリアルだった。
特にピンクの耳手足に萌え。
178名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 22:40:23 ID:AxqMRt/A
>>173
実験用だから短めに作ってる、ということはないけど、
近親交配を繰り返してるものが多いから、野生のものより弱い場合があるかもしれない。
(でも強い系統ができる可能性もある)
この手の実験用マウスは、系統の差はあるけど、個体差は少ない。

179名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 22:48:23 ID:dm0z5pZp
野生は生命力強いから、衛生や環境の条件を揃えたら実験用より長生きかもしれないね。
180名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 05:32:40 ID:6oJ3na0i
>>164
パイレーツオブカリビアンの上映前の予告編で見たけど、
動きがリアルだった。
181名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 09:02:37 ID:Gfp8Wcsy
ageんな。
182名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 17:24:17 ID:/GkreTFZ
レミー、実は非常に良く作られている。
ネズミのモーションが凄く実在的なんだ。

恐らく本物のネズミにポイントセンサー付けてキャプチャリング
しているな。

会話部分は当然手付けだろうけど、厨房のアクションシーンまで
全て手付けだとしたら驚異的なネズミ愛だ。
183名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 22:55:48 ID:c3ZGwgRe
>>182
ネズミの高速運動をキャプチャリングするなんて気合い入ってるな。
DVDが発売されたらメイキング映像とかも付いてくるかな。
18490:2007/05/28(月) 23:36:50 ID:ApbVTjsC
>82
ハムたんの母です。
24時間しか記憶が持たないから
構わなくては

って!!!
毎朝エサと水あげて、
帰宅したらハム水槽の掃除して
エサあげて・・・
1日に2回以上は構ってやってる!!

ウチのコ、痴呆・・・・????
185名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 23:42:33 ID:ApbVTjsC
        __,,,,,.......,,,,,
    ,. -'´         ``ヽ、
   / .. ,. ∧_∧''''''''−- ..,,,  \
  / .:.r' ::i'( ゚ー ゚* ),,,.......,,,,,__ `i:   ',
 ,' :: : l: : :l,. ∪〒∪ i: :rl: l〜ーi:lrj、.l: l
 i .: : :.l : :|i :!,. ;t 十l: l.l: l   |:L_ .i`i: : l             /
 l : : : :l::: :l: :i l:! __!, l:l l:!   ll,._` l.|:!:. l           /
 l : : : :l : l::l  ,.r‐t-!、 tl   rt-!、 l:l::i.. l            /
 | .: : :;,,l : :l:! / iー' l     l' l l.!i::l:: l       ,.、
 l : : :i,ヘl:: :l:l ` ヒ,__,ノ      ヒノ. 'il:: l:: l       /,,,,,,\
 l :: :: ヽ,i:: :l゙ ""⊂⊃ ___ '⊂⊃i : !:;,! ,.. -ー'' ll;;;;;;;;;;;;゙i゙i
 ! : : : : : l ::l      !`'  Y   /:r'´ /::/   l ヽ;;;;;;;;;;;l l
 | : : : : ,: l:::lゝ.,,    ヽ、 ' ,, イ:!i  l;;;;l p   |  l;;;;;;;;;;;l l >>181age☆
 l : : : : i: :ヽl : : :`T''  r:;‐''::´i: : l! .l;;;;l .leer. .l ,/;;;;;;;;;;;l l
 l :: :l : :l: : : : :,.K´` t,  λi:;!: : ::li゙‐.!;=!r ...,,,__ ll;;;;;;;;;;;//
 l :l :l: : l:: : :i :!. `'' t ` ''´  lヽ;!: !'  /つヘ~t  \ '''''/
 l :l :l,:: l: : :l,l ::',   .i  (…) .l ヾ、 iλニ l     `´
 ヽl`! ;:ハ: ;:l:::i: :l   .l.  '"   l   ヽ,,..〉i⊂ニ !       \
  ゛   ,ソヽ! ;;i    l     l '´   |;;;;;l,r'         \
         !.l   .l      l   ,,ィ`ー'            \
           ,i .l   .l      !.ー''´
        /  .l   .l      l
       /    i   .l     l
      /    i   i     l
186名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 11:58:25 ID:OtlhQJOY
ネズミは意外と記憶力がいいって聞いたような気もするけど、どうなんだろう。
野生は人には馴れないんだろうなと思ってます。
ちうも毎日世話の時は警戒しまくりですよ。
手を入れると何だろうって好奇心で寄ってくるときもあったりでまちまちだけど。
187名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 14:18:30 ID:RvpcGwqw
子供〜思春期の頃→好奇心+パートナー探しとかで人懐こい?
大人になると独立→誰かに懐く性質より、警戒心の方が強くなるのかもね
188名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 14:59:45 ID:OtlhQJOY
そういうこともあるかも。
ハムたんは当初は弱ってたから大人しかったということはないかな?

あと、衣服の擦れる音とかには敏感みたい。
腕まくりしたときの方が興奮して逃げ回ったりが少ない。
189ネズミ親衛隊:2007/05/30(水) 00:00:28 ID:lRKSix8b
190名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 01:04:37 ID:fvoSrh3k
可愛すぎる。
191名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 10:14:42 ID:AJGwCwC0
うすうす感づいていたけど・・・
やっぱ拾った時のハムたんは弱ってたのかな(笑
元気なコになって良かった。

画像掲示板の方にハムたんの姉を乗せてみました(笑
192名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 20:47:44 ID:wOIxZoLA
>>189
上から3番目のやつ、死んでいるんじゃないかとハラハラした
193名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 21:58:45 ID:MJ3VYb+h
ハム姉、なんだろう?
あまり動物詳しくないからわかんないや。
194名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 21:59:33 ID:MJ3VYb+h
>>189
やっぱラットはおっきいなぁ。
195名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 22:24:55 ID:fvoSrh3k
>>193
どっから見てもフェレットじゃん!!
196ネズミ親衛隊:2007/05/31(木) 00:11:42 ID:KyZQqlE0
197名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 20:06:44 ID:r8uM7Vaw
>>189

一番上の酒飲んでいるの最高!!!
時々コップの上に上がってこっちを見ながら味見してるの可愛すぎる・・・。

>>196
両方とも可愛い・・・可愛すぎる・・・。
なでなでされて嬉しそうな顔をするの萌ゆるす・・・プルプル
198ネズミ親衛隊:2007/06/01(金) 01:11:49 ID:aLzym+/L
>>197
のんべぇネズミなら、こんなのもあったよ。

http://www.youtube.com/watch?v=ivkYXBFXDTs
199名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 01:50:05 ID:jtEJcTmJ
>>ネズミ親衛隊さま

ラット板に貼っても構いませんか?
200ネズミ親衛隊:2007/06/01(金) 02:11:35 ID:aLzym+/L
>>199
どーぞー。

マウスもラットも日本では分け隔てなく「鼠」だし、全然良いですよ。
ネズミ総統閣下(達)もさぞ、御喜びになる事と思いますw
201199:2007/06/01(金) 02:17:39 ID:jtEJcTmJ
どーもー。 Danke!
コピペさせていただきまっす☆
202名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 09:59:13 ID:ykoMyqIX
正解。
ハムたんの姉はフェレットです。
もうおばあちゃんフェレなのですが、
フェレとねずみを飼う ってちょっとすごいでしょ。
絶対に遭遇させられません・・・
ガンバとノロイの関係。
ハムたんが逃げた時には生きた心地がしませんでした。
203名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 16:28:00 ID:0pjET41c
ネズミを食うカマキリ
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=250057
204名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 18:10:47 ID:A86Mas+P
マウスとラットをまとめて表現する「ネズミ」って言葉がなくて
困らないのかな。げっ歯類では広すぎるし。
205171:2007/06/03(日) 20:23:01 ID:3uIqprMv
粘着シートで捕まえた子が逃走、2日後に同じ場所の粘着シートでお縄。
記憶力は微妙な気がする。この子だけか?
糊が付いたところが禿げになってきた。ちょっとカワイソス。
206ネズミ親衛隊:2007/06/03(日) 21:23:27 ID:7RNeH4M+
粘着するのは良くない。ネズミが可哀想だ。


それは兎も角、興味深い情報を見つけた。
ドイツでは、男が女の恋人を愛称で呼ぶ時に使う言葉で一番人気なのが「maus」だそうな。
ttp://www.dindex.info/deutsch.php?artikelauswahl=162

さすがフューラーの国。ネズミの深さを熟知している。
207171:2007/06/03(日) 23:40:34 ID:3uIqprMv
粘着はカワイソス、でも別に方法があれば。
カゴも設置してますが、あまり効果無し。
皆さんはどうやって捕獲しましたか?やっぱり新型捕獲器?
208名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 14:18:11 ID:H78kZyUW
旭川も結構暑い日が増えてきた。
ちうちうハウスの暑さ対策を本気で考えなきゃ。
家の中で涼しい所を探してはケースを移動させてる。
天気の良い日に家を閉め切って外出してると
もう心配で心配で気が気じゃない。

通気性の良いワイアケージはちょとでも隙間が大きいと脱走されてしまうし、
ガシガシかじるので使えない。
プラケースよりはガラス水槽の方がまだ涼しいかなぁ?

風呂桶に水を浅く張ってそこにケースを浮かべてあげようかな。
209名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 12:24:42 ID:swuCnQYp
で、ガラスの水槽買ってきた。
枠付きの金網の蓋も一緒に購入。
やっぱガラスだとちうちうがすご〜く良く見える。
でも落ち着かない感じで
角を掘ってシリコンの防水充填剤をかじったり
給水器や回し車の台をよじ登って蓋に飛び付いたりする。
蓋はそれなりに重量があるけど
万が一が心配で脱走されないように四隅に重しを載せた。

飼い主は今日も仕事。
北側の玄関に置いてきたけど
俺が帰るまでバテバテグロッキーにならないでいてくれよちうちう〜。

いよいよ閉め切った室内がやばくなってきたら同伴出勤かなw
210毎日一カキコw:2007/06/11(月) 15:11:19 ID:DWPNcOqt
ちうちう今日も元気に天井の網に飛び付いて
逆さになって尻尾グルグルベチベチさせながら動き廻ったり、
逃げ出せる隙間はないかと縁につかまって外周を移動したりしてる。

前にほかの人で蓋をしておいたのに逃げられたという話がありましたが、
製造後に残った応力の関係かどうなのか、結構微妙に反ってたりして、
一応ちゃんと蓋をしてあっても
四隅の一方が軽い力でも隙間が空いちゃう場合があるみたい。
私の買った物も対角線の二カ所が軽い力で持ち上がってしまうことが判明。
なのでホームセンターで5cm角の金属プレート買ってきて
四隅に貼り付けてみた。

あと、荷物とかを締めるベルトも買ってみた。
これならさらにガッチリ固定できるからより安心ではある。
開閉がしにくくて不便だけど。
車に乗せて移動の時とかにはこれで蓋が飛ばないようにして運ぶ。
2111:2007/06/17(日) 17:00:34 ID:sbuExA5B
で、久々に写真うpしてみますた
212名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 03:38:53 ID:YS9hjHD3
あれ?キタハタネズミがいない…
213名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 12:04:00 ID:pz7GDwnE
ここの分類にはキタハタって載ってないね。
外来種?
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nkazu/ronbun/muridae.htm
214名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 03:40:20 ID:9mtM+lel
粘着にひっかかってたけど助ける前にうちの母親が…
215名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 00:00:29 ID:cX3x7HRO
216名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 05:39:29 ID:gxd5aiL3
ぶはっw
217名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 05:40:36 ID:gxd5aiL3
っと!しまった…ぬこぽしてきたままでした。ごめんなさい。
218名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 05:51:27 ID:j7NPrjd+
ニャッ?
219名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 15:25:08 ID:foHUJOzv
   ∧_∧
  ( ´∀`)< ぬこぽ
220名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 17:18:58 ID:6iNOuT0R
( ・∀・)   | | ニャッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/
  (_フ彡        /  
221名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 22:13:10 ID:9qGx/JXL
その後、同じ水槽をもう一つ購入。
これでプラケース等に一時引っ越ししたりせずに
水槽を交互に水洗い&乾燥させることができる。
ん〜、なんか結局結構ネズに投資してるなあ。
最初はチープにプラの収納ケースにドリルで穴開けて始まったのに。
222名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 22:14:35 ID:9qGx/JXL
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000090.jpg
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000094.jpg
↑これをやりたい放題させていたら
ガラスの内側にシッコやウンチが付いて結構汚れることが判明。
水槽の上面の枠は別売りの純正の蓋(?)がはまるようにできているらしいんだけど、
使ってる網の蓋は若干大きく作られていて上からかぶせるタイプ。
なので、枠の内側と網の間には5mmほどの間隔がある。
そこにネズがつかまってぶら下がり、
鼻を突っ込んでみたりしながらグルグル周回しちゃったりする。
ということで、木でぐるりとその隙間をふさいでぶら下がりを阻止。
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000095M.jpg
これで縁に飛び付くことはできなくなったけど、
それでも給水器に登ってそこから器用に網へと直接ジャンプして
逆さまになって這い回ってる。
まあ、ガラスは汚れなくなったからいいんだけど。
223名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 22:35:01 ID:9qGx/JXL
従来、飼育ケースを移し換えるときは
回し車や給水器や寝床などを全て取り除いて
代わりに小さなペットボトルを置いておくと
ちうちうが自分からその中に入っていくので
そのボトルを新しいケースに持って行って
床敷付近で口を下にしてやると自ら新居に降り立ってくる。
でも、今回、水槽は深さも十分で高飛びされる心配も少ないと思ったら、
つい出来心に抗しきれずに素手でちうちうをきゃっちう。
キッ、キッと鳴いてもがくちうちう。
あったか〜い、やわらか〜い、うはぁ〜、手足や腹の感触がぁ〜、うはははぁ〜。
で、尻尾持ってぷら〜ん状態で新しい水槽へ。
いぢめてゴメンねちうちう。
もうしないからねちうちう。
た、たぶんしないよちうちう…
ああああ、ちうちう〜!
224名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 22:51:03 ID:9qGx/JXL
ぢつは、3〜4回きゃっちう&リリースを繰り返して
ちうちうの感触を楽しんでしまった飼い主。
ああああごごごごゴメンよちうちう〜!
225名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 07:24:21 ID:PIqN+Rla
萌え萌えですね飼い主さん。
ねずみの腹と手足の感触はほんとにいいもんねえ。
ちうちうも噛まなかったんなら許容範囲だったと思うよ。
226名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 21:48:17 ID:mUXeYw97
今回噛まれなかったのは
ラッキーだっただけかもと思っておくことにします。

シッポ持ってぷら〜んをしてると
シッポをたぐり寄せて上がってきて
つまんでる指を噛もうとするので
その前に放したりしてますw

「二十日鼠」の由来の「甘口鼠」説のとおり
噛まれても血も出ない程度だったりしますが。
って、チョッカイ出して噛まれたことあるんじゃん>オレw
227名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 21:54:48 ID:mUXeYw97
最近の飼い主は、より重症化してきて
「ちうちう〜」だけじゃなくて
「てぃゆてぃゆ〜」などと連呼してたりしたりしてw

餌の時間に夢中でもりもり食べてるの見てると無性に可愛く感じてしまう。
これもこんなオヂサンにも残る哺乳類の本能なのだらうか?w

あと、セルフグルーミング中に背中のほうを舐めてるときの
二本足で立って体をひねってるポーズもせくすぃ〜で結構きますw
228名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 21:04:42 ID:sNZu8Dkt
>>222
なんかトムとジェリーのジェリーみたいだ。
229名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 21:17:26 ID:Poufe4M1
230名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 21:54:01 ID:bk3JUD6C

                  / ̄ ̄ ヽ,       _,, -‐- ,,_
        ./ ̄"ヽ     /       ',    ./
     / ̄'',!-、bi |    .{0} /¨`ヽ {0}   /
     ,!-、bヽニ   .',    |  .ヽ._.ノ  |  /¨`ヽ  {0}
    ヽニ,  ,'  /´ \   .|  `ー'′_|  i__,,.ノ
     l´  >、_/    \__,>、,r'''" ̄  |  `ー-
    . l   l /      /〈 ー'      ヽ   |
     l   ノ l .l    / /        l,r‐';"´〉  ,r'",r''"
    l,--、l / l     ,l     /     / 〈 /'-'フ" <
_,r=='  ノ`〉 l   / /    /      l   ヽl/"''''''''"
_,r‐'"  / 〈  l''''''フ´ l    /      ノ   l/ /
‐‐''''フ"  ,r''l_,.ノ/  .(    ./     /   / /
‐<ニ--‐‐''" /   /   /`''ヽ、,_ ノ   / /
_r=ニ>-==‐'フ   /  ,..ノ     >'   ,-ム、'
/;'/`>=`ヽ'  ,r'" >-'"  _,..r―-'´`ヽ /  /
l、/lc'`‐'`l__,.r'",r'"  ,rーl", 、     ヽ'ー''


ジュウシマツ思い出した
231名も無き飼い主さん:2007/07/08(日) 13:12:14 ID:krOobJVE
ねずぃ君たちは何ネズミかな?
ウチのちうちうとは耳とか横顔とかちょっと違う印象
232名も無き飼い主さん:2007/07/08(日) 18:18:16 ID:krOobJVE
233名も無き飼い主さん:2007/07/08(日) 18:19:09 ID:krOobJVE
234名も無き飼い主さん:2007/07/08(日) 19:36:14 ID:tz9DcCSz
>>233
顔ゴシゴシがカワエエ(*´Д`)
235名も無き飼い主さん:2007/07/09(月) 02:22:35 ID:dEjN58it
毛繕いは素早いのに綺麗に撮れてるね〜
しっぽなめ可愛い…
236ねずぃ(171:2007/07/09(月) 09:15:38 ID:H6FFzn0g
多分ハツカネズミだと思われまつ。
体格と体毛の色が微妙に違いますが。
最近また別のネズミの気配がする・・・。
237名も無き飼い主さん:2007/07/09(月) 14:05:50 ID:oYCL3F6h
>>233
1枚目の破壊力がヤバい
238ああああちうちう〜っ!:2007/07/09(月) 14:47:53 ID:qmIWPMAI
>>235
ケースの上にスタンドの蛍光灯を直にのせて
カメラの感度も最高にして
さらに多少露出アンダーでも後で増感するということで
シャッタースピードを稼いでまつ。

>>236
体格はちうよりありそうですね。
やっぱ男の子はヤンチャなのかな?
ケンカとかしませんか?

>>237
ネズミサイズになってスキンシップしたくなる衝動に駆られたりしまつw
239名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 01:59:56 ID:hRDHLmUt
240名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 02:03:19 ID:hRDHLmUt
光源は普段の白熱灯。
ギリギリのスローシャッター。
241名も無き飼い主さん:2007/07/12(木) 06:18:42 ID:A7CGowct
242名も無き飼い主さん:2007/07/12(木) 16:11:17 ID:iCUoedk6
愛らしい(*´ω`*)
拾ってきたネズミでもちゃんとボトルから水飲むんだね
243名も無き飼い主さん:2007/07/12(木) 17:42:23 ID:3pIKL9C0
拾ったというか向こうからやって来たというかw
ボトルは売られている物の中で最も小さいやつですが、
ネズが小さいから、こうして写真で見ると結構大きく見えまつね
244名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 11:36:56 ID:FlYmDCTq
ああああ
昨夜もちうちうのお世話をする時にスキンシップの衝動に駆られて
シッポ持ってぷら〜んキーキーキーキーをやってしまった
245名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 12:46:12 ID:Acr1aYvc
今年の旭川はこれまでのところ比較的涼しい日が多くて
というか7月なのに寒くて夜に室温20度を切ったりする日もあったりで
ちうも飼い主もまだ夏バテの兆しもなくて助かってる。

夜にタッタカ走ってる音やガサゴソ床敷を掘り返してる音に目が覚めるんだけど、
ネズが元気に活動してることが嬉しい親バカは
それでも飼育ケースをベッドサイドに置き続けてる。
246名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 13:10:54 ID:JDB0pUGr
ねずみを長いこと飼ってると、そのうちその音があった方が
安眠できるようになるよ

自分もまだ飼い始めの頃、夜に滑車がこすれる音がうるさくて
でもクレ556とかをさす訳にもいかないと思ってごま油をさしたら
翌朝滑車がすっかり残骸になってたのもいい思い出w
247名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 14:18:22 ID:Acr1aYvc
残骸って、ネズに囓られちゃったんですか?

回し車で走る音はも半分子守歌のようになってますw
でも、たまに傾いてきてケースに当たってることがあって
さすがにそれはゴンゴンガタガタとうるさいんで
起きてケースの蓋を開けて置き直します。
248名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 20:09:56 ID:WsEctv67
サーフィンするネズミたち
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=517399
249名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 23:15:44 ID:wu5UsU0v
250名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 23:31:14 ID:RosLFbAk
うは〜っ、ちっこい〜
エゾってつくとみんな一回りちっこくなるのかしらん
251名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 23:40:26 ID:WlmCR0Zt
>>249
森や林の中でこんな動物と出会ったら一瞬何の動物かって思うけど
尻尾がミミズのように長いのがネズミの特徴だからよーく見るとネズミだって解るな。
252名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 00:28:50 ID:TqjYpU4u
ところで地震の前触れを予知した子は居ますか?
よく漫画などで天変地異を感じてネズミが逃げ出す描写があるんですけど。
253名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 01:20:19 ID:JBv57oGr
今日は仕事だったんでその時刻に家に居なかった。
残念。
254名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 07:24:11 ID:utHSM3Q9
今回のじゃなくてちょっと前に軽く揺れただけなんだけど、
ぐっすり寝てて揺れてから驚いて起きてたw
255名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 03:02:28 ID:Pwipqudj
>>245
ちうちうは旭川のネズミなのか
256名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 03:41:25 ID:N4u7W37L
そうでつ。
ちっこくてかわいいエゾハツカネズミでつ(たぶん)。

今回久しぶりにというか水槽にしてからは初めて
床敷を猫砂と広葉樹マットの二層にしたら
水槽内の地形が激変するほど掘りまくりもぐりまくり。
毎晩せっせと木片を盛り上げて巣のお手入れに余念がないちうちう。
やっぱ評価の高い床敷だけのことはあるみたい。
ネズの活発な行動を引き出してる。

そしてちょうど今、寝床にもぐり込んでどうやら就寝モードに。
外はまだ暗いけど鳥の声。
ああ俺ももういい加減にして寝なきゃ。
おやてちゅみ〜、ちうちう〜。
257名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 03:44:00 ID:N4u7W37L
↑「てゅ」を「ちゅ」に直し切れてなくて恥ずかしいよちうちう〜wwww
258名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 22:03:42 ID:2eeurLW4
見てて俺が恥ずかしくなるわ。
259名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 23:10:21 ID:gNTaBKK2
ちゅうちゅう
そういや昔出勤時に商店街で立ち往生していたネズがいたっけ。
驚いていた女性が居たけれど、ネズ萌えしてなかった当時の自分は物怖じしないネズミだな程度でスルー。
今だったらお持ち帰りして、会社には「風邪引いて休みます」と連絡し、帰宅。
260名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 23:58:52 ID:lhhzr0Y3
>>249
かわいい。

261名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 01:54:55 ID:zFq9h6GN
ああああ今夜も言ってしまうよ
てぃゆてぃゆ〜、おやてゅみ〜wwwww
262名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 01:59:58 ID:9FNH/tRL
フタ開けてしっぽ持てるの?
すばしっこくない?
263名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 02:15:34 ID:zFq9h6GN
ん〜、なんかタイミングというかコツみたいなものが有るような無いような。

ヘタすると腕の上をジャンプして脱走されそうだし
あんまりチョッカイ出さないほうがいいのは確か。
264名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 02:19:12 ID:dqhWtEr4
野性のでもハツカネズミってこんなにかわいいんだ・・・・・
ラットは飼ってみたいけど、もともとは「ドブネズミ」。ドブネズミはさすがに
デカイし、捕まえて飼うのには無理があるけど、ハツカネズミ・・・かわいい!
ペットショップにいても全然不思議じゃないね。
野性とペット用にそう大差ないなら、いつかドブネズミにチャレンジしてみようかな・・・・?
細菌とか保有してること以外に、性質とかはいざ飼い出したらそう大差ない
ものなのだろうか。
265名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 02:23:38 ID:9FNH/tRL
>>263
掃除のときとかどうしてますか?
266名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 02:38:55 ID:zFq9h6GN
>>265
水槽は二つ用意していて、交互に洗浄、乾燥してるんで
毎回ちうちうを移し替える必要があります。
で、前にも書いたんですが、回し車とか全てを取り出して、
代わりに小さなペットボトルを入れてしばらく待ってると
狭いところに入り込みたい習性からか、ちうが自分から入ってくれる。
それを新しい水槽に持って行って無事に引っ越し完了となります。
回し車も給水器も二組あって信長の鉄砲隊よろしくサイクルで毎日洗って乾かして。
意外とマメだなぁオレ。
267名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 02:50:47 ID:9FNH/tRL
>>266
わかった。ありがとう。
&おやすみ
268名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 20:39:22 ID:DPJ6u1qO
さっき帰宅して何気なく飼育ケースを眺めていたら
ちうが寝床から出てきて体を伸ばしてあくび。
あくびが見れてうれち〜とか喜んでいたら、
何やら給水器のガラス管にしきりにかじりついてる。
よく見てハッとした。
なんとガラス管に水が来てない!
あわてて取り出して揺すってガラス管に水を満たす。
ちうちう無心に水を飲み続けてる。
いつから水が出なくなってたんだろう?
今朝は忙しくて気付かなかった。
こんなトラブルは初めてだ。
ああ、寿命が縮んだぜ、まったく…
ボールの入ったステンレス管のタイプは
水が出ないトラブルがあるといことだったからこのタイプの方にしたのに。
目視で確認できるだけマシだけど。
269名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 22:40:37 ID:EgKuCQc7
気がついてよかったねー。
水がないと本当に急に死んでしまうそうだよ。
270名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 23:26:00 ID:mqqlYNSL
あくび=脱水症状だな
一歩間違えれば・・・・
271名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 00:54:43 ID:YQalMXHR
ちうちう無事で良かった^^
272名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 03:35:06 ID:wklJ/GqF
うちも1度ありました。
マウスの目がなんとなく窪んで小さく見えて、毛もぱさついて、全体にしぼんだ感じになって
体調悪いのかな、と思ったんですが、水ボトル(ステンレス管)に触ってみると、先端から水が出ない!
考えてみたら、↑は典型的な「脱水した動物」の描写と一致するじゃないですかorz
あわててボトルの先端を別の物に換えて事なきを得ましたが、かなり危なかったと思います。
玉のない製品が欲しいんですが、どこかにないでしょうか…
273名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 10:55:00 ID:N7RkUwuh
飲むことで入る空気が上に抜けなくて水が降りてこない訳だから、
中のゴムの管のところにある穴を広げてエア抜けやすくしたら結構改善されたよ

それ以前にうちのはボトル本体をかみやぶり自爆して濡れ鼠になること数回、
飼い主が根負けしておちょこで置いてるんだけどね…
でもおちょこはおちょこで中にうんこしっこしちゃうから油断ならない
274ちう親:2007/07/22(日) 13:16:47 ID:G0R2kpGW
暑い季節だし朝晩注意して見ておかないといけないですね。
ちうちうはゴム囓ったりもしないんで破損の心配はないんですが。
ガラス管はゴムを貫通して中も結構長さがあるので
これといって手を加えられそうなところも無い。
工夫できることといったら
もっと下向きに取り付けられるようにすることくらいかな。
早く専用のスタンドを作らなきゃ。
現状だとどうしてもちうちうが後ろを掘るもんで
後ろへ傾いていってしまうんだよね。
あと、物もホームセンターで売ってる一番安いやつなんで
やっぱ調子悪そうだったら一個新しく買い直すことにします。
275名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 23:22:50 ID:pu2mr34X
その後、水の出ないトラブルは発生せず。

いよいよ本格的に暑くなっていて
蝦夷地でも最高気温30度オーバー。
飼い主は意識朦朧。車運転してても眠くてしょうがない。
ビンボー症のためホームセンターでひんやりプレートの代わりに
セラミックのタイルを買って入れてみたけど
それの上で涼んでる様子は無し。
あまり興味を示さず、お気に召さない御様子。
結構暑くても保温性の高そうな寝床に入って眠ってるみたいだし
ネズにとってはこの程度の暑さは苦じゃないのかな。
276名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 23:44:20 ID:+YOrspHr
>>275
水槽を使っているの?
フタは何で止めてるの?かぶせてあるだけ?
あの網にあう下の水槽?は45センチ?
277名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 05:22:30 ID:MAws+keI
今更だけどもし動画が撮れたらニコニコにでもうpして欲しい(´Д`*)
278ちうちう〜、ちうちう〜、ぱたっ:2007/07/27(金) 09:33:02 ID:8tVPXMJR
水槽は45cmタイプでつ。
蓋は被せるというか載せるという感じ。
はめ込むとか落とし込むとかではないので多少心許ない。
それなりに重量はありますが、それでも脱走が心配で
四隅に重しを貼り付けて使ってます。

動画が撮れる方のカメラの出動機会がほとんど無くなってた。
時間ができたら久しぶりに使ってあげよう。
279簡単に死にすぎw:2007/07/27(金) 10:28:48 ID:8tVPXMJR
北国の学校も夏休み突入。
そこらじゅうにお餓鬼様が溢れております。
歳くったせいか
ネズもヒトもエサを美味そうに喰ってるの見るのは至福のひとときだったり
キュッキュッていうかプープーっていう音の出る
サンダル履いて歩いてる幼児の歩く音に接しただけで
萌えるようになった自分がいることに気が付いてしまった漏れがいるw
280名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 16:19:47 ID:XQFpJC68
ん〜漏れもネズとの仲良しアイテムに後ろにポヤポヤの付いた耳掻き買ってみようかな
281名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 08:55:58 ID:4Eq9RBpI
でも、目を細めるイコール嬉しがってるじゃないしな。
マウススレの自分から寄ってくる子は楽しんでるんだろうけど。
ちょっと裏山。
282てぃゆてぃゆ〜:2007/07/30(月) 04:36:03 ID:ybfcj1J3
ようやく懸案だった給水器スタンドを塩ビ管で製作。
サカイのボトルスタンドふう?
こっちはえらくシンプル&モダーンだけどw
重量あるし水槽の底から立てて足元を埋めるので倒れることはなさそう。
給水器をストンと載せるだけだから
ひねって取り外ししたりコードで吊ったりしていた時より
えらく交換がしやすくなった。
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000130M.jpg
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000131M.jpg
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000132M.jpg
283ああああ:2007/07/30(月) 04:47:07 ID:ybfcj1J3
U字の切れ込みの美しさに萌える漏れはやっぱヘンタイ七日w
284調子に乗って三個も作った:2007/07/30(月) 16:38:10 ID:8gE23kAq
塩ビ管の黒い文字がカッコ悪いんで消したいんだけどベンジンとかで拭けば落ちるかな。
285名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 16:44:01 ID:2BQTIUs5
シンナーで消える。
286名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 16:52:19 ID:8gE23kAq
THXです。
シンナーの方が家庭用のベンジンより強力だったかな。
まあ一口にシンナーと言ってもいろんな番数があるけど。
ベンジン買ってもそんなに使わないし
工作に行った母校にもいっかい行ってシンナーで拭いてみることにします。
287名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 17:29:53 ID:2BQTIUs5
>>286
サッと拭く程度にした方が良い。
しつこくやると変色したり最悪熔けたりひび割れしたりする。
288名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 17:51:13 ID:8gE23kAq
了解です。
塩ビが侵されちゃうんですね。
289今日はオフでぼけ〜っとな:2007/08/02(木) 12:10:32 ID:ewzqYx6W
今日は蒸すなぁ。
さすがに八月。
でもあと半月もすれば秋の虫の合唱が始まる。
今年のネスの進入は早いのか遅いのか。
ちうちうの後輩との邂逅はあるのかないのか。
290名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 12:59:23 ID:GocK4O7A
>>289
ちうちうはまだ捕まえてから1年だったかい?

何年くらい生きるかなあ
長生きするといいね
291名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 17:54:00 ID:dGWLVyHq
昨年の秋〜初冬頃だったんで、まだ1年にならないでつ。
最近、毛の色が薄くなってきてるような気がする。

野生動物は最後まで弱みを見せないというから
逝くときは突然なんだろうなぁ…
292171:2007/08/02(木) 23:29:57 ID:aK2VkBGm
>>238
特に喧嘩することも無く、仲良く暮らしております。
しかし、3匹いるのにオヤツを1つしか与えないと、バトルスタートw
噛み付いたりとかはないんですけど、追っかける、逃げ回るw
293171:2007/08/02(木) 23:33:41 ID:aK2VkBGm
そういや、ハツカネズミにも種類ってあるんですかね?
こっちは九州、鹿児島っす。
294名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 23:41:30 ID:GocK4O7A
沖縄にはオキナワハツカネズミとハツカネズミの2種がいると
昔の図鑑に載ってたわ。

まあ、昔の分類だから、今はもっと種類増えてるかもしれんし
シノニムだ〜とか言って同種にされちゃってるかもしれんし
研究者によって見解が異なるかもしれんけど。

いろいろいるのかもしれんね。
295名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 01:54:19 ID:/W5ZXHn5
ネズミって普通ミルワームとか食べてるんでしょうが
漫画みたいにチーズも大好きなんですか?
296名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 07:17:42 ID:kkmyz7Lh
>>293
丸々とした彼らは九州男児だったんですね。
以前にこんな分類が紹介されてたけどあてはまりそうなのあるかな。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nkazu/ronbun/muridae.htm
297名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 07:38:36 ID:1Vf1JFc2
>>295
チーズは結構好きなんじゃないかな?
ネズミ用のチーズもあるから。
ただ穴あきチーズじゃないけどねw
298名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 07:39:52 ID:kkmyz7Lh
>>295
あげたことはないけどミルワームは喜んで食べるそうです。
チーズは人間用は塩分が多いので良くないらしいということで
フジサワのアニマルチーズを一日一個あげてます。
大好物のようで一番最初にこれをカリカリむさぼります。
299名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 09:42:08 ID:kkmyz7Lh
てか、手からオヤツ!
超〜裏山C〜!

だいぶ前に一度指先のヒマワリの種を取ってくれて成功したけど
あとは寄りついてこないんで諦めてた。
漏れも毎日粘ってみっかなぁ。
300171:2007/08/03(金) 19:24:44 ID:Q4tWMybL
種類があっても見分けるスキルが無いよw誰か鑑定ヨロ。
手からオヤツは3匹で取り合いするから、恐怖心<食欲なんでしょうね。約4日くらいで、手から取る様になりました。
指を食べようとした奴も居たけどwちょっ、そこ爪と指の間ピンポイントw痛てぇww
301名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 20:52:43 ID:XTdAn20S
警戒心:♀>♂
    1匹>3匹
食欲 :♀<♂

それだけに成功したらすごいと思う
302名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 05:12:38 ID:jcP3vskH
手からオヤツはうらやましいです…
この頃やっと馴れてきたみたいでまだ触れてすらいません
http://imepita.jp/20070804/186160
303名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 10:37:52 ID:bYae/Cr8
♂と♀では結構性格違うみたいですね。

朝撮り。
手持ちスナップで写りはピンが甘いでつ。
ちう〜
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000135.jpg
よいちょっと
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000136.jpg
ん〜
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000137.jpg
戻りっ
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000138.jpg
朝の光にたそがれ〜
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000139.jpg
304名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 16:52:12 ID:WVCUmRfc
3 枚目のちうちう
すごく凛々しい(*´ω`*)
たそがれてるのも可愛い
305名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 17:14:03 ID:RCIrm4XG
>>302
ハムたん?
ニューフェイスちゃん?
306名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 00:06:03 ID:2J81T9WF
貼り忘れ。
なんかどこかヒトっぽい。
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000140.jpg
307名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 10:58:02 ID:iKPhUQM+
なぜかシッポがピーン
308名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 23:41:36 ID:waN3WIlv
新型ネズミ捕獲器って、かなりの数捕れますか?
ネズミを飼うわけじゃないけど、できれば無傷で捕獲したいので…
粘着シートはもう使いたくありません。
子ネズミは虫取り網で取ってるけど、鈍い子ネズミしか取れないし…
309名も無き飼い主さん:2007/08/06(月) 02:14:11 ID:kX8J52sU
>>308
無傷か・・・
だったらぬこに任せるのはダメだな。
310名も無き飼い主さん:2007/08/06(月) 07:23:42 ID:uzWclLy+
>>308
置き場所が良ければ効果抜群です。
一匹入ると両側の戸が落ちる仕掛けなので
ネズの数だけ捕っては仕掛け直すを繰り返します。
ニオイが付くとより入りやすくなります。
311名も無き飼い主さん:2007/08/06(月) 08:03:05 ID:uzWclLy+
追伸。
小さなハツカネズミであまり軽いと素通りされちゃうこともあります。
中にちょっとウェイト載せて感度を良くすると閉まりやすくなります。
設置するときのちょっとした振動でもカタンって閉まっちゃったりもしますがw
312308:2007/08/06(月) 22:35:43 ID:fxUmFQNr
ネット繋がらないと思ったら、ネズミにケーブル噛み切られてました…
復讐?

>>309
ヌコは…粘着シートよりズタボロになりそうな気がしますw

>>310
ありがとうございます!
これからもずっと使うと思うし、ぜひ購入したいと思います。
色々な会社から出てるみたいですが、仕組みは同じですよね。

スレ違いの質問に、温かいレスをありがとうございました!
一匹で柱駆け上って、天井に頭ぶつけて落ちるのを延々繰り返してる
子ネズミは本当に可愛かった。飼いたい気持ちがよくわかります。
313名も無き飼い主さん:2007/08/09(木) 19:08:29 ID:Z9PU4eFn
毎日雨で本州のように蒸し暑い
ネズはこの暑さでもミトンの中にもぐってスヤスヤ寝てる。
飼い主はバテバテグロッキー(古っ)
314名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 12:19:06 ID:u6uDDhbL
ネズミなんか飼ってんじゃねえよ糞が。
315名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 12:31:39 ID:ase7ikzg
>>314
そう言うお前は生きてんじゃねえよ早く死ねや糞が。
316名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 13:34:36 ID:NGXwxgfk
凡天耳かき買ってみた。
ちうちうの顔の前にくっつけていったら
両手で抱っこして羽毛の根元を噛み噛みしたりする。
竹の棒を通じてちうちうと繋がってる感触はそれなりにあるw
でも頭とか背中とかこれで撫でようとするとやっぱ逃げちゃうな。
317171:2007/08/14(火) 00:33:21 ID:bZjs/RXr
水槽にカナブン入れといて、朝起きてみたら羽だけになってた。生餌ww
昆虫って旨いのか?
318171:2007/08/14(火) 01:00:44 ID:bZjs/RXr
>>308
ぬこは頭と尻尾を残して食べるらしぃ。後片付けに阿鼻叫喚とか。
うちはガスコンロの中の配線を食いちぎられてたよ。火がつかなくなってた。

ネズミ捕りに入れる餌って何が食いつき良いかな?
俺はチョコレートとピーナッツでGETした。他にお勧めあるかな?

趣旨は違うかもしれないけど参考リンク?捕まえる時の参考にでも。
ネズミが家に住みついて困ってる人集合
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1171117971/l50
【害獣】鼠ねずみネズミが出た!6匹目駆除【撲滅】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1165072164/l50x
&〜&〜&〜ねずみ・ネズミ・鼠〜&〜&〜&
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1163465897/l50x
319名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 09:20:08 ID:ZhOLG5jd
ネズミは昔から夫婦でいるって言う話だからな。
その通りなのか先日1匹グレーのハツカネズミが捕れた。
まだいそうな気配だったのでそのまま仕掛けているともう1匹グレーのヤツが捕れた。
あいつら散々なことしやがった。
乾物を袋噛みちぎってまで食い荒らすし周りはフンだらけだし。
320名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 09:45:02 ID:INwZBtY3
ネズミは早く殺した方が良い。雑菌ばらまくからな。
321名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 10:57:31 ID:ZhOLG5jd
だからと言って誰も殺せとは言ってない。
ゴキブリは殺せてもネズミはやっぱ殺せない。
322171:2007/08/14(火) 16:54:45 ID:bZjs/RXr
荒れたか?スマソ
323名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 17:16:08 ID:ZFGs+iDj
ちょうど家の中で座ってるだけでも汗ダラダラな暑さになってきた蝦夷地から
ちうちうと共に東海地方の実家に帰省中。
冷房ってスバラシイ。まるで天国だ。
324名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 17:32:37 ID:Ozw9ZCud
ちうちう連れて帰省してんのか?!
ワロス

愛されているネズミだな〜
325名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 17:43:15 ID:ZFGs+iDj
フェリーでペット料金まで払ってしまいましたよw
326名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 20:42:49 ID:rSbwzBmn
>>324
ほったらかしはかわいそうだろ
327名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 23:30:33 ID:QYwn9YZ3
ちうちう幸せ者だなぁ。
>326のためにも長生きしてホシス。
328名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 23:31:50 ID:QYwn9YZ3
ゴメン、間違えた。
>327は>325あてで。
329名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 00:47:33 ID:0wEHRonH
>>326
水飲み器もついてるし、2〜3日なら置いて行くかも。
マジレスすると移動そのものが動物に対してストレスになる可能性も考えられる。

でも、ちうちうの飼い主がちうちうを連れて帰省したことに対して
ストレスの可能性をどーこー言うつもりはない。
愛情を感じた。癒された。
330名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 02:20:58 ID:lypOjPLi
旅の疲れも癒えまして
只今帰省ちうちうphoto
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000141.jpg
331名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 02:36:38 ID:0wEHRonH
ちうちう〜

帰ってきたか〜!お帰り〜!
まずお水飲んでるんだね〜
332名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 07:54:05 ID:D0bL82zd
この前異様な音がしたところに、
昨日ゴキブリホイホイ置いといてみたらネズミが掛かってるんだけど…
殺すに殺せないしどうしよう
333名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 09:04:41 ID:SfgabcfD
暴れて周りが糞だらけになるぞ。始末しろ。
334名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 09:35:08 ID:D0bL82zd
とりあえずカブトムシを飼ってた水槽に入れてある。
335名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 11:15:02 ID:lypOjPLi
すいません、だいぶ言葉足らずで。
ちうちうと飼い主はまだ実家でつ。
飼い主の疲れがとれてきたので三脚立てて撮ってみたという次第でして。
今回は水槽のまま移動してきますた。
車で走行中、ちうも回し車で走行してたw
土曜の夜に蝦夷の地に帰り着く予定でつ。
336名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 14:17:12 ID:Ei9qW4Z4
ああ、住みなれた環境で移動するのが一番ストレスなくって良いんだって。
冷房の効いた車で一緒に動くのは理想かも。
よかったねちうちう。
337名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 02:18:10 ID:94rIduGm
でも遠心力や船の揺れで
ありえないストレスかかっただろう

寿命が5日くらい縮んだかもしれんな
338記念パピコ:2007/08/17(金) 02:58:53 ID:/fE4JPfp
人類を未曾有の危機に陥れた伝染病の発祥スレッド
339名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 08:33:20 ID:rin2fo6q
実際どのくらい伝染病あるんだろ 単に人間と生活圏がかさなってるというだけでは? 検査すりゃいい
340名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 19:41:51 ID:uBjeuS5I
移動中のストレスたら言うが
蝦夷地も連日30℃あったっていうから
ちうちう家に置いて帰省していたら
室内が高温になって死んでたんじゃないか?
寿命が5日縮む位なら恩の字だよ

可愛いちうちうの写真もっとうp希望(*´∀`*)
341名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 13:04:00 ID:vleGf0SA
昨夜無事に帰還しました。
五日間閉め切っていた家の中は熱がこもってるだろうと覚悟してたけど
先週途中から気温が低くなったらしくて24℃しかなかった。
さすがは北海道、気候的にはもう日本じゃないなここは。
涼しくて飼い主は布団かぶって寝た。
苫小牧で下船して旭川までの道中、ちうちうは車中でも食欲旺盛、
パリパリ餌を食べる音が後ろから聞こえてきて
飼い主は一人悦に入りながら運転してた。
船では小動物のケージは手荷物預かりという扱いで、
置かれた場所はフロントの裏方のような所。
明るい間は警戒して寝床のもぐってるから
係の人はほとんど姿は見えなかったと言ってた。
餌は預けた時より減ってたから消灯時間中は活発に活動してたはずだけど。
342171:2007/08/20(月) 16:33:14 ID:igUA9hwK
良いな蝦夷地・・こっちは連日30℃超え
室温最高35℃をマーク。ネズミたちも飼い主もぐったり。
343名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 01:48:49 ID:3Z0SAyLq
もうどんどん秋に向かってるような涼しい風だったり高い空だったり。
長期予報では結構残暑もあるらしいんだけど。
体調管理に気を使わなくちゃ。今朝、半袖で外に出たら寒かったw

帰省先で撮ったものを追加
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000144.jpg
344名も無き飼い主さん:2007/08/25(土) 01:29:18 ID:6jV1+rGS
丸っこくなっててカワユす(*´∀`*)
345名も無き飼い主さん:2007/08/25(土) 04:27:44 ID:8AsfJzcr
346名も無き飼い主さん:2007/08/25(土) 22:15:27 ID:0FCYZS56
飼育ケース掃除交換の機会にちうちうの体重測定をしてみた。
結果は14g。
野生のハツカネズミとしては標準的かな?
347名も無き飼い主さん:2007/08/26(日) 01:53:20 ID:FfSZaQfs
影姿のちうちうがカコイイ

14gって…よくわからないけど吹いたら飛んできそうw
348名も無き飼い主さん:2007/08/26(日) 21:45:56 ID:G4jQ+nWs
ちうちうかわええw
てかハツカネズミって小さいんだね
うちアメリカモモンガいるんだけど、手のひらサイズで70〜80gくらい
充分小さい(ペットとしてね)と思ってだけど、ちうちうのサイズ想像してびびった!
349名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 12:37:55 ID:2H/c9uen
モモンガといえば
前にNHKの「ダーウィンが来た〜」で見たエゾモモンガ可愛かったなぁ
350名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 14:41:16 ID:2H/c9uen
小さいといえば
最初に部屋の隅を音もなく走る黒い影が視界をかすめたとき
「クモか? それにしては少々デカかったような…」
というのが第一印象だったw

あまり変わり映えしないけど
レンズを変えて撮ってみたので
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000148.jpg
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000149.jpg
351名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 15:47:45 ID:2H/c9uen
352名も無き飼い主さん:2007/08/27(月) 19:59:08 ID:1K3tT4Zp
野性のハツカネズミは小さいよねえ。
実験用のねずみはヨーロッパハツカネズミだから20〜30グラムあるもんね。
うちのはもっとでぶいけど、家に来た時はほんの子ネズミで9グラムだったっけ。
一円玉10枚前後の重量なのに、ちゃんと手も足も目も口もあって
時にはそれなりに賢いのが凄いよネズミ。
353名も無き飼い主さん:2007/08/30(木) 00:52:44 ID:mUAjGaeA
>>351
壁紙にいただきました^^
水飲んでる姿が可愛いねぇ
354名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 22:11:58 ID:hrvSaH6g
>>353
おそまつさまでございす m(_ _)m

どうやらいつもの掲示板は自動的に画像ファイルを圧縮してしまう仕様のようで
うpすると元画像より画質が落ちることに先日気が付いた。
圧縮しない設定にもできるかもしれないので今度調べておこう。
355名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 22:13:48 ID:hrvSaH6g
夜中に開けっ放しの窓の外の草むらで「ガサガサ」
そして「トトッ、トトッ」と何かが走る音。
ちうちうが敏感に反応してフリーズ。
ほかに鳴き声とか何も聞こえなかったんだけど
たぶん野良猫が獲物を追ってた音だったのかな。
ネズの野生の反応を見た気がした。
確かに飼い主も物音には何だ?ってなったけど
追われてた獲物がちうちうの仲間で
人間には聞こえない波長で警戒音を発してたりしたのかな。
356名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 23:39:51 ID:nAEWCZGL
>>355
トムとジェリーの実写か?
357名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 04:27:30 ID:R1v+56EQ
やっぱ野生は違うなぁ…。
うちはぬことマウスを飼ってるんですが、マウスがぬこを気にしたことはないでつ。
ぬこも「ケージの中にいて獲れそうもない」マウスのことは完全無視。
間違ってるような、ありがたいような。
358名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 22:39:27 ID:tZzMyjTr
ネズミってリスみたいにひまわりの種とか食べるの?
359名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 00:30:13 ID:DgHlwfPs
むしろリスがネズミみたいにヒマワリの種を食べてるぞ
360名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 14:00:58 ID:d4mWLiJF
リスやハムスターのように頬袋に詰め込んだりはしないけどね
361名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 00:23:18 ID:hMlLKtmw
9月の声を聴いたとたん庭の雑草ん中で秋の虫がキュルルルって鳴きだしたよ。
あ〜も〜あっという間に去っていった蝦夷の夏。
20Wの白熱電球の下で静かに毛繕い中のちうちうとマッタリ過ごす秋の夜。
362名も無き飼い主さん:2007/09/03(月) 01:15:33 ID:hMlLKtmw
そうこうしてるうちに夜も更けてちうちうは激走タイム。
飼い主はおねむタイム。
おやてゅみ、てぃうてぃう〜。
363名も無き飼い主さん:2007/09/04(火) 23:57:12 ID:L5kuGrBd
そのうちまたちうちうの写真うpして下さい(*´∀`*)
364名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 22:17:21 ID:N8GTrwnn
あい
365名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 00:13:16 ID:1ZY0xMno
今夜は仲良くリンゴをシャクシャク食べているちうちうと飼い主。
野菜とか果物とかもっと毎日あげたいところだけど、
独り身だとねえ、なかなかねえ…
緑と橙の野菜ジュース二種類飲んで栄養バランス取ってるつもりでいる飼い主w
366名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 00:28:45 ID:1ZY0xMno
渡り棒を一段高くして
よじ登るちうちうも観察できるんだけど
まだ面倒で撮ってない。
そろそろ掃除時期で飼育ケースの中はンチだらけだしw

十分な明るさを確保しつつ前面のガラスの反射を
防いでクリアに撮るにはどうしたらいいかと思案ちう。
まあ、本格的にやるなら
こちら側を暗幕とかで暗くしてとかいうことになるんだろうけど
ちょいと面倒だなあ。
このところ怠け者モードな飼い主。
367名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 16:49:42 ID:G1+VFciC
368名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 18:07:52 ID:PrssHWn+
はわわww
ちうちうかわええ〜!
369名も無き飼い主さん:2007/09/08(土) 19:04:40 ID:pqOy9lSq
俺は二十日じゃなくてラット飼いだったんだけど不慮の事故で死なせてしまって物凄く欝になってもう絶対飼うまいと思ってたんだがこのすれみてると再チャレンジする気がふつふつと巻き起こる
絶対寿命を全うさせて見せるわ
こんなに可愛いんだから
370名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 06:09:16 ID:jUP/Mfo6
倒壊した二段積みキューブ。
それでも寝床にはしてる。

http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000161.jpg
371名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 06:21:21 ID:jUP/Mfo6
>>369
実はちうちうもアクシデントがあってピクピク仮死状態になったことがあります。
その後復活したので胸を撫で下ろしましたが。
もしあの時…と思うと、今でも罪悪感にさいなまれます。
372名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 17:38:22 ID:56iQXbeC
気が早いと言われそうだけど暖房用に灯油買ってきた。
嗚呼! 蝦夷地www
給湯器も灯油だからってものあるけどさ。

台風通過後に気温上がるって予報だったのに
ちっとも暑くならなかったべさ。
373名も無き飼い主さん:2007/09/16(日) 14:56:56 ID:IIqP3wJk
374名も無き飼い主さん:2007/09/16(日) 15:02:10 ID:IIqP3wJk
だいぶトリミングしたから
ちうちう自体の大きさはたいして変わんないか
375名も無き飼い主さん:2007/09/16(日) 16:35:17 ID:aJR2CQXy
一枚目がねずみの置き物みたいでカワユス
376名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 23:57:36 ID:7GeAbCNg
夏期を過ぎて毛がふさふさし始めたかね
377てぃうてぃう〜:2007/09/18(火) 16:45:48 ID:tmspAggs
毛足は徐々に長くなってきている気がする。
季節の変化というより歳のせいかな?
日によって部分的に寝癖みたいなのがついてたり
毛繕いするとますます毛羽立っちゃったりするw

昨日もう一つの水槽を洗おうと
床敷材を捨てて風呂場の前に置いておいた時に
誤って重量物を中に落としてしまって底が割れてしまった。
ホームセンターに新しいの買いに行かなきゃ。
痛い出費だ〜。
378名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 16:50:44 ID:tmspAggs
ふらっと寄ったペットショップで牧草系の敷材をゲット。
草の香りがいい感じではある。
まだ少し撒いてみただけだから
ちうちうが気に入ってるかどうかはわからないけど
かじったりはしてるからそれなりに入れる意味はありそうかな。

それと、その店にグレーに黒っぽい縞模様の小さなジャンガリアンがいて、
かな〜り可愛くて、やべ〜、買ってしまいそうだった。
今度寄ったら買ってしまいそうで怖い。
ランニングUFO余ってるしぃ〜。
379名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 07:55:35 ID:HXRMjjWJ
間違えた。
余ってるのはドーナツ車輪の方だった。
しかし本日未明ハム買うとかのんびり言ってられないかもな事件が。
詳細は後ほど。
380名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 08:01:19 ID:HXRMjjWJ
381苦慮中…:2007/09/21(金) 08:16:17 ID:HXRMjjWJ
ちょうどちうちう撮影してるときに
部屋の隅をちょろちょろ走る物が視界に入る。
こちらの気配に気が付いてか、途中で引き返して逃げていった。
明らかにちうちうと同じハツカネズミっぽかった。
ついにお出ましになったか。今年は早いなと思いながら
今シーズン初めて捕獲器をセットして寝る。

だけど捕獲器にかかったのはもっとでかい別のネズミだった!
プラのケースにストンと落ちてきた物体が予想外にでかくてちょっとギョッとした。

http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000178.jpg

頭から尻までの長さが9cmくらい。結構胴は太い感じ。尾は短い。
耳は小さく、毛に覆われてる。パラボラが前方を向いているようなハツカネズミなどとは
明らかに造りが違っていてどこに耳の穴があるのかも見えない。
こいつの正体は何だろう?
382名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 08:21:01 ID:HXRMjjWJ
手足は黒っぽくい。
動作はちょっと鈍くて、棒でつついてみても跳ねて逃げ回ったりもしない。
なんか、ふるるるるるって音(息?)出したり歯を鳴らしたりする。
まだ子どもなのか、もうこれで大人なのか。
正直あまりこんなのには家にやって来て欲しくはないなあ。
今後繰り返し出るようなら引っ越しも視野に入れるかなぁ…。
こういう一回りでかいネズミが出るようになると
ちうちうの後輩達はもう寄りつかなくなるのかな?
ちっこいハツカネズミくらいなら可愛いもんだと思ってたけど
今後こんなのが日常茶飯事で出るようになるんだとちょっとなぁ…
電線とか囓るタイプだったらヤバイよなぁ…
383名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 08:57:01 ID:duHah1dR
はわわ〜
ちうちう
かわええ〜
384名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 09:17:25 ID:PS0Wh7HS
でかかぁぁぁいッ!なんぞこの子
385名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 14:05:20 ID:cDSSPQlh
エゾヤチネズミっていうのがいるんだけど、どうでしょう?

http://www.satsudam.go.jp/living/reference/card/honyu-ezoyachinezumi.html
386名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 17:46:08 ID:298WSxiQ
こういうのが北海道では一般的なねずみなのか
387名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 17:52:01 ID:8NR8P8lT
>>385
情報ありがとうございます。
エゾヤチネズミで検索していくつかほかのサイトも見てみました。
ルックスも書かれている性格なども合致するのでエゾヤチでほぼ確定ですね。
斜め向かいのブロックが公園だし
ウチの周りも無精していて草ボーボーなんで来ちゃったのかな。
家の中で大量発生するような類では無さそうなんでちょっと安心した。
388名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 17:53:12 ID:8NR8P8lT
大人しくてあまり動き回らないし、背中とか触っても逃げない。
試しにシッポ持ってぷら〜んをしてみたけど、鳴きももがきもせずされるがままだったw
なるほどキタキツネなどの恰好の獲物なわけだ。
ハムスターセレクションなどのペレットを与えてみたらバリバリと勢いよく食べる。
どちらかというと草食系みたいなのでそっち系のペレット買ってこようかな。
エキノコックスには要注意。
とりあえずスチロール樹脂の飼育ケースLLサイズに入れてるけど
どういう飼育ケースが適してるのかなぁ。
回し車も入れてみてるけど一向に興味を示さない。
マウスみたいな強い臭いは無いみたい。
389名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 17:55:02 ID:8NR8P8lT
あ、アップデートした専ブラのsageチェックボックス外れてた
390名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 19:17:46 ID:8NR8P8lT
でもって、引き続き捕獲器をセットしておいたら
最初に見掛けたやとだと思われるネズもお縄に。
今度のはオス?
ちうちうより少し小さくてスリム。
やっぱ若ネズは毛並み違うわ。

http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000181.jpg
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000182.jpg
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000183.jpg

連チャンでホームセンターに水槽買い増しに走る飼い主。
でも、もうこれ以上のネズのご訪問はご遠慮願いたいでつw
391名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 20:25:30 ID:8NR8P8lT
ヤチネズミも結構豪快にグビグビ水を飲むんだなぁ。
それにしてもあまり動かずのそのそと怠け者だw
未だ回し車にも乗らず。
せっかくサイレントホイール17cmを入れてあげてるんだけど。
夜行性だからこれからぼちぼち活発に動き出すのかな?
ドンクサイ感じもそれはそれで可愛いと言えば可愛い。
う〜ん、夜更かししてしまいそうだ。

新入エゾハツも餌モリモリ食って水グビグビ飲んでる。
やっぱオスはメスに比べて警戒心が薄いのか
ちうちうは餌を咥えて隅に行って食べることの方が多いのに
こいつは餌入れの上で常に食べてるなぁ。
392名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 20:32:20 ID:8NR8P8lT
てか、飼育ケースの定位置どこにすべぇw
ラックでも買わないと置き場所無いっぽいw
393名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 20:46:48 ID:srQjpwm2
ヤチもかわいいなあ
クマっていうかコアラっていうかウォンバット、の小さいやつみたいで

函館だけどこっちにもいるのかな
いたら飼いたい
394名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 22:14:43 ID:j1DnWXBg
体を伸ばして移動するときは結構長細くなるとか
腰が低い感じとかはやはりネズミっぽい。
道内全域に居そうだけど、どうなんでしょうね。

ヒマワリとカボチャの種を試しに入れてみたけど
見向きもしないでCR-LPFの方をムシャムシャ食べてる。
ハツカネズミとは好みが違っててなんか意外だった。
395名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 22:34:00 ID:5vdBUxsZ
ネズミ福(と言う言葉は無いと思うが)おめでとう。
どの子も可愛くて写真拝見すると転がりまわりそうです。
しかし、北海道で一番一般的なネズミがドブやクマじゃないところに
やっぱり日本は特殊な島国だと思うよ。
396名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 02:00:11 ID:ikzJrB5R
ペット向きな顔と言うかなんともカワイイ…まだ子供なのかな?
397名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 02:29:45 ID:fqw15I14
新入り君は♂ですね。
交配してみたりはしないのでつか?
398名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 08:15:50 ID:+/mNhdCs
>>395
只今お手玉サイズの茶色い丸いかたまりになってスヤスヤ寝ております。
このボリューム感は見るたびに未だにインパクトがありますw
今までのところ餌を食う、水を飲む以外はほとんどじっとしていることが多く、
朝方少し給水器に登ろうとしたりうろうろしてたようですが
行動を見ていて面白いというタイプではなさそうです。
399名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 08:18:09 ID:+/mNhdCs
>>397
さすがにそれはやめておきまつ。
それぞれ世界から隔離したまま天寿を全うするのを見守るでつ。
400名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 14:21:44 ID:tv/tPKcE
ヤチネズミは冬でも冬眠しないで雪にトンネル掘ったりするらしいんで
耳が小さくて毛に覆われてるのも寒さ対策ってわけなんだな。
401名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 14:53:47 ID:tv/tPKcE
新入りのハツカネズミは回し車にそれなりに乗るんだけど
まだ馴れないのか、何歩か走っては止まるといった感じで
ちうちうのように連続でタカタカ激走したりしない。
昼間も時々起きてきて乗ったり渡り棒歩いたり餌食べたりと結構活動的。
そこへいくと、ちうちうは昼はぐっすり寝ていてあまり起きてはこない。
夜間は相変わらず良く走ってるけど。

ちうちうに比べてまだ体重やパワーが無さげで
中サイズのランニングUFOはちょっと持て余し気味のようだったから
小さいドーナツ車輪の方に交換。
走るときちうちうに比べて尻尾を上げないみたいで
内側に巻き付くことも無さそうなのでとりあえずこっちで様子を見る。

それにしても、臭いは強めだな。
餌が変わってしばらくすればましになってくるのかな。
そもそもオスはメスより臭いキツイのかな?
402名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 15:10:11 ID:tv/tPKcE
新入りたちに名前付けなきゃな。

ハツカネズミの方はオスだから
ちう太郎…男の子だから太郎って安易だな。ハム太郎みたい。
ちう一郎…某俳優みたいだな。
ちう助…時代劇かい。
目がつぶらなちうちうに比べてちょっと開き方が少なめ。
餌を食べてるときなんてちうちうはまんまるく見開いてるけど
こいつは少し目を細め気味というか。
なので見比べちゃうとちょっと人相悪いっていうか不良少年みたいな。
てことで(?)、ん〜、ちう助?

ヤチのほうはまだ性別わかんない。
あとで床敷入れてないケースに移して底から激写してみよう。
とりあえず安易にやっちーとかw
403名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 20:27:58 ID:IHjCrjun
えーと、西洋ハツカネズミ(俗にファンシーマウスて言う実験用ネズミ)は
確実にオスのほうがメスより臭いです。
オシッコ臭が桁違い。
だからエゾハツカメズミもそうであるかもしれないよ。
404名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 21:33:02 ID:rCV2MRFt
>>403
やっぱりそうなんですね。
より近いパンダマウスとかどうなんでしょうね。

さっき買い物から帰ってきたら
家ん中が明らかにネズミ臭いw
う〜ん、回し車を半日に一回交換したくなるw
ハムスターセレクションやハムスタープラスの
消臭成分にどれくらい期待できるのか…
日が経ってもう少しましになるといいなぁ。
405名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 21:57:43 ID:rCV2MRFt
まだ写真うpしてないけど
エゾヤチネズミはどうやらオスみたい。

そのやっちー改めヤチ君のためにウサギ用のペレット買ってきた。
どれがいいのか良く判らないままに
チモシーズレシピ31ってのを試しにゲット。
顔の前に一つ置いてみたらバリバリ食ってくれた。
これを主食にしてハム用ペレットも副食に加えて与えることにしよう。

伸びをすると15cmくらいになる。
やっぱでっけー。
時々地を這うようにもぞぞぞと高速で歩いたりする。
しょっちゅう歯ぎしりとくるるるってうなるようなのが混ざったような音をたてる。
これは仲間とのコミュニケーション手段なのか。
本来は土に穴を掘って暮らしてるからのか、床敷材に潜りたがる傾向が強い。
頭だけ潜って丸まってじっとしてるのがちょっと間抜けで憎めないw
406名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 22:22:57 ID:rCV2MRFt
ヤチ君も給水器のガラス管に手を添えて飲む。
歯が当たる音とぴちゃぴちゃという音がかなり豪快w
結局自作したスタンド三つとも同時に全部使うことになろうとは。
餌入れも含めてなるべく早く追加製作をしなくては。

それにしても時々食って、飲んで、毛繕いする以外は
ほとんどおはぎのように丸まってじっとしてるなぁ。
407名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 22:35:55 ID:S4/D2bXg
>>405
名前、ヤチ君に決まったのか!最終決定?
408名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 22:41:40 ID:rCV2MRFt
一応そういうことにします。
ちうちう
ちう助
ヤチ君
409名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 22:56:29 ID:S4/D2bXg
>>408
今年の目標はあと何匹?
410名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 23:30:25 ID:bFlTFdQv
働いてる店のネコフードコーナーから4センチぐらいのネズミが。。。
あんまりにもかわいいから捕まえようと思ったけどバイキンが怖くて
捕まえられなかった。。。
411名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 03:23:47 ID:fjc6wtQJ
>406
ヤチ君の行動と性格は、うちのハムスターと同じだな。
ハムスターが欲しかった>408に、ネズミの神様からの贈り物なんだよ。
ちう助君のオマケ付きで。
412飼い主:2007/09/23(日) 10:58:15 ID:Rzo1QTFA
>>409
いや、これで打ち止めにしてほしいです。
家の周囲の草刈りをマメにしなくちゃですね。

>>411
そうかもw
回し車に乗らないんでますます地味です。
でも昨夜は結構活動的になってはきた。
やっぱ体重もパワーも段違いで、
給水器によじ登ったりされてるうちに倒されちゃった。
別な取り付け方法考えなきゃ。

名前の表記があまりにも統一感無さ過ぎなんで
全部ひらがなにすることにします。
「ちうすけ」&「やちくん」ってことで m(_ _)m
413名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 11:35:19 ID:Rzo1QTFA
ヤチの股間写った写真うpしますた
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000184M.jpg
414名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 12:29:34 ID:Rzo1QTFA
ちうすけはかなり食欲旺盛。
ちうちうよりかなり早いペースで餌入れがほぼ空になって
今朝ペレットを追加で入れてきた。

不思議なことにカボチャの種や凍り豆腐よりペレットを夢中で食べる。
馴れてきたら好みが逆転するのかもしれないけど。
あと、餌入れの縁に乗っかったまま食べるのはいいんだけど
後ろ向きにお尻を中に入れて食べてることがあって
おお〜い、やめてくれ〜な感じw
餌とは違う黒い物体がいつも1〜2個入ってる…
415名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 16:29:03 ID:Rzo1QTFA
少しググってみたけど
函館にもエゾヤチは普通にいるみたいでつね。
416名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 13:28:06 ID:Yir5IXyo
ちうすけは回し車に馴れてきたらしく、
この二晩でよく走るようになってきた。
いずれランニングUFOに進級させよう。
スリットが広くてンチが中に溜まりにくいんで衛生的にもベターだし。

餌は相変わらずハムスタープラスとCR-LPFを先に食べて
次いでアニマルチーズ食べて
ハムスターセレクションやカボチャの種は後に残ってる。
種子類はいの一番に食べるもんだと思ってたから
CR-LPFを好んで食べるというのがなんかすごく意外。

やちくんのケースにティッシュペーパーを入れてみたら
細かく裂いてこんもりとドーム状のねぐらをこしらえてた。
丸まって寝てる姿が見えにくくなったのはちょっと残念だけど。
417名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 14:22:42 ID:Yir5IXyo
ハツカネズミの餌を食べる音を「カリカリ…カリカリ…」とすると
エゾヤチネズミは「カカカカカカ」と高速で派手。
一口かじってはこのカカカカカカが続く。
418名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 14:51:39 ID:Yir5IXyo
ネットの海を泳いでいてカカネズミ&ヒメネズミの画像をいくつか見た。
ねずぃさんとこの男の子達はもしかしたらヒメネズミかな?
419名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 14:54:50 ID:Yir5IXyo
打ち間違い。
カカネズミじゃなくてアカネズミだw
420名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 15:21:57 ID:XtGVnBRW
やちくんは男の子なのか〜
421名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 19:06:18 ID:sRIA7wrj
>>417
木とか一所懸命囓ってるのと同じイメージかな
422名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 19:23:52 ID:ynMcHe1n
久しぶりにこのスレきたらちうちうの仲間が増えてるじゃないかw
ほのぼのしいなぁ
ヤチネズミって耳にも毛が生えてるんだね
ほんと小型のウォンバットみたいだ
423飼い主:2007/09/25(火) 16:58:56 ID:4EkqE83t
エゾヤチの毛はだいぶ黒っぽい赤茶色で
照明を暗めにしてると様子が見えづらい。
冬でも活動するだけあって結構毛足が長くてフカフカ。
表面は赤茶色だけど中は黒で
飼育ケースに体をくっつけてるとその黒いのがよく見える。
餌の貯蔵場所を作る習性でもあるのか
寝床とは反対側の隅にペレットをたくさん運び込んでる。
ペレットはウサ用とハム用のバランスはどれくらいがいいのかよくわかんない。
嗜好性としてはハム用の方が好きらしくて先に食べ切ってしまう。
昨夜試しに入れておいたヒマワリやカボチャの種も無くなってるから
種関係も食べるみたい。
424名も無き飼い主さん:2007/09/25(火) 17:08:06 ID:4EkqE83t
それにしても今までは単一の音しかしなかったのに
食べる音や回し車で走る音やそのほか動き回る音などなど
いろんな音が同時にするようになって結構にぎやか。
寝ててもどの子が何をしてる音なのか気になってしょうがない飼い主w
425名も無き飼い主さん:2007/09/25(火) 23:39:47 ID:+kxrKJxG
かわいいなあ。
ヤチくんの行動はちょっとでも日記につけとくといいかもね。
野ネズミの飼育記録はのちのち自然系や獣医関係の人が重宝すると思う。
426名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 01:40:48 ID:qnwgfA20
ネズミによってはハムフードだと栄養価高すぎてブクブク太ったりするね
>>385を見るとやちくんの餌は草の種子、葉、根とあるから質素な食生活向き?
ウサギ用牧草とか食べるのかな
427名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 11:14:29 ID:eqt2uE+Q
そのほかで飼うときの餌に関する記述っていうとこれくらいしかみつからないでつね。
ttp://www.weblio.jp/content/エゾヤチネズミ

草食だけどそれなりに雑食でもあるみたい。
冬に樹木の皮を食べるため林業の立場からは害獣扱いのようで。

林業試験場の職員の奥さんが飼って三年くらい生きたっていうのは見付けた。
ttp://city.hokkai.or.jp/~kubinaga/morinogakko/07winter/text3%20mouse.doc.pdf
428名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 12:14:34 ID:Tp00Z6K7
YAMUDA
429名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 14:23:41 ID:OIfvCOgI
「森のねずみの生態学」って本があるのでつ。
確か主にヤチを扱っていたと思いまつ。
どこかの図書館にでもあれば。
430名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 00:02:44 ID:xkjbVjFJ
旭川市図書館の検索でヒット。
ドジャースの守護神が書いたのかw
431名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 01:37:17 ID:66DMw+I4
ヤチくんに草あげるなら原産国確認してね
チャイナフリーでおながいします
432名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 23:17:57 ID:8F0qMFcI
明日時間できたら図書館逝ってみまつ。

ウサ用ペレットはサイズが大きくて
途中までかじってそのへんに転がってるのが結構あって
落ちてる場所によってはシッコでふやけてたりするw
一応シッコする場所は決めてるっぽいんで
ハムスターみたいにトイレを設けたらそこでしてくれるだろうか。
あと、マウスは砂浴びしないけどエゾヤチはするのかな。
有り合わせで入れてる飼育ランドは底面積が小さくて
やちくんには少々窮屈な感じなんで
45タイプの水槽をもう一つ追加して3匹統一しよう。
1日おきか2日おきに洗浄して順繰りにお引っ越しすることにして
1匹当たりの水槽掃除サイクルは6〜9日。
しかしガラスの水槽洗うのって結構な労働。腰にきそうだw
433名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 12:07:08 ID:v+1S8QMl
犬のえさでも与えとけ。
434名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 01:19:23 ID:p1UDKnlc
水槽&ハープネット飼ってきてやちくんお引っ越し。
相変わらずほとんどの時間隅っこで丸くなってる。
餌もラビットプラスをゲット。
粒のサイズがハム用ペレットと同じくらいで
これなら食べ残しがそこらに転がってるなんてことはなくなりそう。
どれだけ食べてくれるか明朝確かめるのが楽しみだ。
435名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 01:37:21 ID:p1UDKnlc
注文していたランニングUFOも昨日届いて
ちうすけもめでたく大きな回し車に進級。
一晩のうちにコツをつかんだらしく、なかなかの走りっ振り。

餌は一通り味を覚えたようで
アニマルチーズや種を最初に食べるようになった。
だけどなぜかペレットはCR-LPFがお気に入り。
ちうちうは最後に仕方なく食べるという感じなのに。
結構嗜好が違うもんだ。

毛の色も少し違ってて
ちうちうより明るい茶色というか黄土色っぽい。
若干黄色系茶色というか。
436名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 10:44:02 ID:Dupx3MQe
やっぱトムとジェリーのジェリーみたいに
ネズミはチーズが好きなんだ。
437名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 14:50:36 ID:lWRsZgJ6
438名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 21:09:06 ID:iyD0qct5
うははは!
やちくんもちうすけくんもすっげーかわええ
やちくん饅頭みたいと思ってたけどけっこう伸びるんだね
439名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 22:51:10 ID:N/n8If8/
時々うにょーんと手脚を目一杯伸ばして移動することがあって
そういうときはやっぱネズミの一種なんだなあと実感。

今日帰宅して餌入れを確認したらラビット・プラスは全然食べてなかった。
口に合わないのか、硬すぎるのか?
しかたなく今夜は元のやつとハムフードの混合に戻した。
結構高かったのにw
あと試してみるとしたらプレーリードッグ用とかモルモット用とか?
って、どんだけ散財するつもりだ、オレw

週末図書館行けず終いだったんだけど
例の本に飼育方法とか載ってるかな。
7&Yで買っちゃおうかな。
440名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 00:20:35 ID:26rYTz4y
伸びたやち君きめぇ!
丸いほうがかわいいと本鼠に言っといてくれ
441名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 01:06:05 ID:bMt6FXDI
やちくん正面顔がゴルハムぽくてどっしりしてるから100gはありそうに見えた…
餌はペットショップやホムセンで試供品置いてあったりしないかな?
442名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 03:40:55 ID:5twvKCfh
よい撮影機材と写真撮影・編集技術をお持ちのようにお見受けしました。
カメラは何を使っているのでしょう。
443名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 07:54:06 ID:Mqp8EWdx
いえいえ、普段見ている可愛さが撮れなくてまだまだ未熟でつ。
今使ってるのは一眼レフの最もお安いクラスでつ。
写真に興味のある方は画像ファイルのexifを見てくださいまし。
もっと明るい&寄れるレンズが欲しいんだけどビンボーなんでなかなか…
444名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 08:00:50 ID:Mqp8EWdx
>>440
ラジャ。
逝っときまつw

>>441
ハツカネズミに比べるとかなり大きかったので、
その印象が強くて
撮影者がデカイというイメージで撮ってばかりいるからかなw

確かに試供品で試せれば良かったなぁ。
445名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 20:12:38 ID:4/OFOtOt
やちくんの可愛さに、不覚にも萌えた…
くっそぅ、可愛いなネズミ!
446名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 21:09:11 ID:Qc/HwEHW
>>445
飼えば?w
パンダもファンシーもラットも可愛いよー。
447名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 23:30:24 ID:26rYTz4y
耐えられないくらいくさいけどな!
448名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 00:30:23 ID:9eezp6rX
ラットは臭いグループから除外しといてくれ。
同じネズミでも違うのよ。
449名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 01:07:25 ID:j3UMtrpq
臭さは基本♂>♀
あとは飼い主の主観とマメさ次第でピンキリですよ。
450名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 05:43:45 ID:Kh8ydAOW
ちうすけの体重測ったら15gだった。
ちうちうと変わんない。
毛足が短いからスリムに見えるのかな。
臭いは捕獲当初よりはマイルドになってきた。
飼い主の嗅覚が麻痺してきたのかもしれないけどw
エゾヤチネズミはほとんんどなんにも臭わないなぁ。
451名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 07:18:36 ID:C0iNU7Lp
>>450
かわいい
たったの15gしかないのか
452名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 07:41:37 ID:S/fyVoc5
はつかねずみは飼い主(と言うか環境)に慣れると本当に尿臭は収まってくるよ。
臭いのは他のねずみに危険を伝えるためかな?理由は良くわかんないけど。
ちうすけが臭くなくなってきたのなら、それは良い飼い方なんだと思う。
453名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 12:02:02 ID:VUAcXDX0
やちくん用給水器スタンド&餌入れ完成。
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000196M.jpg
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000197M.jpg

>>452
やっぱ臭いで信号出し合ってるのかな。
毎晩臭ってくると、ああ早くお世話しなきゃってなるw
回し車が発生源なんで毎日バケツを2つ用意して浸け置き洗いw
454名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 17:19:55 ID:1ppnsYFr
スレ違いだったらスマソ

ニホンヤマネ飼ってる人っているのかな?同じ特別天然記念物の
オカヤドカリはどこでも売ってるのに、見たことないんだよね
455名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 17:43:50 ID:VUAcXDX0
オカヤドカリは特殊な事情というか経緯で
一部指定業者に捕獲が許可されているみたいでつね。
456名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 02:39:53 ID:vOvcXWaM
ちうちうのボサボサ化が進行してる…
んでもって毛繕いしてると
後頭部というか首の後ろというかの地肌が透けて見えるようになってきた。
そろそろお婆さんになりつつあるんか…
ああああ、ちうちう〜〜〜〜〜
今日も健気に生きるちうちう…
457名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 19:42:46 ID:+2xOdFMZ
>>456
夏毛から冬毛に毛代わりしてんじゃない?
458名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 19:54:23 ID:Zkl4ooy2
毛代わり…なのかなぁ…
459名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 23:33:29 ID:iJqxsqNa
年でもおかしくはないけど…去年と比べてどうでしょう?
460名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 23:38:46 ID:mQqGORdj
とりあえず野生なら「おばあさんになるまで生きる」ってことはありえないんだから
気持ちを大きく持って可愛がってあげてください。
461名も無き飼い主さん:2007/10/05(金) 06:12:13 ID:nGbSs7XU
ちょっと感傷的になってる飼い主でつ。

気を取り直して。
ちうすけは昼間もよく起き出して活動してる。
餌の減り方もほかの二匹と比べて一日を通して平均的。
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000198.jpg

やちくんに給水器をかじる癖が付いてしまったぁ。
2個連続でダメにされてしまった。
昨日までは大丈夫だったのに…
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000199M.jpg
462名も無き飼い主さん:2007/10/05(金) 14:16:31 ID:2XO7VrOy
>>459
毛並みの変化は年末年始あたりから気が付き
現在まで徐々に進んできたような感じでつ。
463名も無き飼い主さん:2007/10/06(土) 12:41:55 ID:faeQ0IQB
この用紙サイズシートほしいw
464名も無き飼い主さん:2007/10/06(土) 13:00:46 ID:oriYYe1A
カッティングシートでないかい?
文具屋でゲットだ
465名も無き飼い主さん:2007/10/06(土) 15:44:14 ID:ZtLsGwQ/
これっす。
写真の露出やカラーバランスの基準にするもの。
Nikonのはボール紙でできたボードでお安い。
今は別の道具を使ってるんでほとんど出番なし。
ttp://hanaponpapa.blog80.fc2.com/blog-entry-678.html
ttp://nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/others/index.htm
466名も無き飼い主さん:2007/10/09(火) 21:13:56 ID:9TqU0rgK
保守
467名も無き飼い主さん:2007/10/09(火) 22:18:10 ID:2MAwm1Bx
専ブラもちょいと一工夫しないと新鯖認識しないまま空振り巡回繰り返しになっちまってた。

うああああ、やちくんいろんなものかじるぅ〜。
渡り棒用の木の切れ端を入れておいたら小さくボロボロに。
渡り棒も意外と器用に歩くことが判ったのは収穫だけど
3日で倒して支柱にしていた太い丸棒までかじった跡が…。
さすがは林業被害を出すエゾヤチ。
だけどプラスチックの餌入れにまで歯形を付けるのはやめてくれ〜。
洗うとき指先とかがひっかかって痛いじゃないか〜。
468名も無き飼い主さん:2007/10/09(火) 22:55:50 ID:RrmPwD13
ヤチくんもっさりしてるわりにアクティブだねw
469名も無き飼い主さん:2007/10/10(水) 02:12:12 ID:K3fJmYJo
かじり用の木とか必要か?
470名も無き飼い主さん:2007/10/11(木) 18:27:51 ID:6VqEcbM7
かじり木っぽい物も入れてたんだけどそれだけでは済まなかったとです。
でもなぜか今週は木をかじらないとです。
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000200M.jpg

久しぶりにちうちうのアップでつ。
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000201.jpg
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000202.jpg
471名も無き飼い主さん:2007/10/11(木) 21:15:17 ID:jyBa86gV
ちうちうかわええ。このまま来年の年賀状にできそう
472名も無き飼い主さん:2007/10/11(木) 22:00:57 ID:WeFBAZIa
ちうちう〜〜〜〜〜〜〜〜 (はあと)
撮り手さんの愛情溢れた写真ですね^^
473名も無き飼い主さん:2007/10/12(金) 00:59:01 ID:/HG2udbK
マジで年賀状に使いたい
飼い主さん、個人的利用はいいですか?
474470:2007/10/12(金) 06:14:21 ID:o40yEQTE
どうぞどうぞ。
475名も無き飼い主さん:2007/10/13(土) 09:07:23 ID:OqRsZfex
結局やちくん用の餌はほぼハム/マウス系で落ち着いてきてしまった。
ペレットの中ではCR-LPFを良く食べる。
ウサ用ペレットもまだ少し混ぜてるけど、
他の餌を食べ尽くしてお腹が空いた最後にかじる。
エン麦も好きみたい。
やっぱりネズミの一種なんだなあ。
昨夜初めて与えてみた煮大豆も良く食べた。
それにしても基本巣の中で大人しくしてて時々出てくるだけなんで
なかなかじっくり観察できない。
毛繕いもハツカネズミみたいに長時間念入りにやらないみたいだし。
476名も無き飼い主さん:2007/10/14(日) 18:04:17 ID:5nmSISwH
何がちうちうだバカか。
害獣は早く処分しろ。迷惑だ
477名も無き飼い主さん:2007/10/14(日) 18:32:13 ID:NlLuwrna
どうしたの?なんか嫌なことでもあったの?
478名も無き飼い主さん:2007/10/14(日) 19:30:13 ID:XkrVsYSj
>>477
ハツカネズミが古い歴史を持つ愛玩動物って知らないんだろ
479名も無き飼い主さん:2007/10/14(日) 19:41:52 ID:SXXkQ/eM
江戸時代から既にペットショップや飼育書があったっていうしね。
480名も無き飼い主さん:2007/10/14(日) 23:44:45 ID:6sZyxyXs
今のパンダマウスは逆輸入だっけ?
481名も無き飼い主さん:2007/10/15(月) 13:59:13 ID:C1aZce29
江戸時代にマウスを飼っているのを見た外国の人が
興味持って欧州に持ち帰って
そのまま欧州では品評会が開かれるほどの安定した人気の愛玩動物となった。
一方、日本では戦争などを経てマエスを飼う週間が少なくなっていたところ
欧州から遠い昔の日本マウス(パンダ)が逆輸入された…んだっけ。
だから血統的に同じなんだよね。
482名も無き飼い主さん:2007/10/15(月) 14:01:47 ID:C1aZce29
たくさん誤字すまない。
来年はねずみ年だし、この機会にでも、もうちょっと
「愛玩動物としてのねずみ」が注目されると良いなあと思ってる。
483名も無き飼い主さん:2007/10/15(月) 23:16:20 ID:mI5bJByc
ちうちうかわいいよちうちう
自分で言ってしまう親バカw

旭川は例年よりかなり早い初雪で、明日は霜注意。
やちくん&ちうすけが思いのほか早い時期に侵入してきたのは
冬が早いことを察知していたからなのかな。
人間達の方は台風が来て夜も暑いとか言ってた頃なのに。
484名も無き飼い主さん:2007/10/15(月) 23:23:05 ID:mI5bJByc
>>481
一応パンダマウスの原種(?)ってことでいいのかなw

三匹になってから床材や餌の減りが早いこと早いことw
あわててCR-LPFと広葉樹マットをネットで注文。
地元ペットショップで取り寄せできないか訊こうと思ってたんだけど。
485名も無き飼い主さん:2007/10/15(月) 23:59:31 ID:Jlri3yCZ
やちくんが25gってことは
一般的なマウスの♀と同じくらいの体重。
それが大きく見えるほど、ちうちう&ちうすけは小さいんだね
初めて実感しますた
486名も無き飼い主さん:2007/10/16(火) 00:24:51 ID:/ts20JN3
ちっこいでつ。
前にペットショップでロボロフスキー見掛けて
ちっこいな〜って思ったけど
それ級にちっこいでつ。
長いシッポがある分だけロボよりは大きく感じるけど。
487名も無き飼い主さん:2007/10/19(金) 01:37:08 ID:P9JQKdFJ
新人君たちの嗜好性が変わってきた。
やちくんは最初はウサ用ペレット(チモシーズレシピ31)を
バリバリ食ってたけど最近では残してる。
待ってれば毎日新しい餌が供給されるのを覚えたからかな。
ちうすけも当初はCR-LPF好きそうだったんだけど最近は残してる。
より美味しい味を覚えてしまったのか、
生活環境が変わって体の求めるものが変わってきたのか。
488名も無き飼い主さん:2007/10/19(金) 07:37:03 ID:qoLhbWgb
今の時期だったらネズミ達は冬眠の時期だと思っていたのだが
よく考えたらハツカネズミもエゾヤチネズミも冬眠しないんだった。
489名も無き飼い主さん:2007/10/20(土) 18:03:02 ID:hZywKre6
野ねずみは冬眠しないよね。
そうやって冬眠しない肉食哺乳類に給餌してるのかと思うと切ない。
野のねずみたちが頑張って生き延びて欲しいものだね。
490名も無き飼い主さん:2007/10/21(日) 16:13:49 ID:NMEe6zEE
491名も無き飼い主さん:2007/10/21(日) 23:33:57 ID:o2gaNYDB
>>490
野生のでもここから水が出て来るって解ったら
そこから水を飲もうとするんだね。
条件反射なんだろうけど学習能力って凄いな。
492名も無き飼い主さん:2007/10/22(月) 09:36:16 ID:SW6CUASe
水の場所は本能で見つけるとか聞いたことがある。
ねずみってのは水のにおいが分かるんだと。
493名も無き飼い主さん:2007/10/23(火) 13:05:50 ID:BcFJLXip
今日もちうちうはかわいいのう
正月にはここに年賀状貼ってくれ
494名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 00:46:28 ID:dRqaEpTY
それ良いですね
ぜひちう飼いさんにはちうちうとかヤチくんの年賀状アップして欲しいです^^
495名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 12:28:45 ID:73BMZ16z
ちうちう、やちくん、ちうすけがいるから
天敵のぬこは絶対に飼えないな。
496名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 19:19:41 ID:XbywW/2t
逆に考えるんだ
まだ乳飲み子の子猫を引き取って
ねずみを神として育て上げるんだ
そうしてねずみを取らない猫を作り上げるんだ
497名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 21:57:24 ID:+ld+2sLC
でも基本的にぬこはアホだから
飼うとトムとジェリー状態になると思う。
498名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 22:12:10 ID:cfTg9wX3
ラットだったら子猫位の大きさがあるから可能かも
499名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 22:27:08 ID:Eac3k1Kh
マウスとラットと猫飼ってるけどぜんぜん平和だよ。
ネズケージを猫ケージの中に置いて(猫はケージの外)
「面白そうだけど手は届かない」状態にして3年。
今じゃ猫はネズミなんて見向きもしません。
500名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 07:20:12 ID:68Sxhsu9
でもネズの神経がまいりそう
501飼い主:2007/10/26(金) 06:46:41 ID:DVaaqI5I
年賀…ど、努力しまつw

ぬこも嫌いじゃないけど飼えるだけの環境も甲斐性もありましぇんw

アニマルチーズ買い足しにペットショップ行ったら
ミニウサギのきょうだいがいてかな〜り可愛かった。

やちくん三枚。
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000204.jpg
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000205.jpg
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000206.jpg
ヤチネズミはハツカネズミよりは視力がいいみたい。
水槽の外から指を近づけて動かすと目で追う。
502名も無き飼い主さん:2007/10/26(金) 21:13:56 ID:3ttdI0hU
何か貫禄あるなぁ…特に真ん中
耳にも毛が生えててふかふかしてるのが可愛い
503飼い主:2007/10/27(土) 06:43:37 ID:Hse0PMRr
毛が長い分だけボリューム感が増して見える。
結構柔らかいせいか、触れた感触はふかふかっていうより
手応えの無いぺしゃぺしゃ(?)っとした感じ。

毛は中の方は黒っぽいし、耳の後ろは白いのがエゾヤチの特徴なのかな。
三枚目は顔を下げて丸まってるから
別の動物のような可愛さになってしまっていて
かなり偽装に近い写真だw

最近木をかじらなくなった。
給水器をかじったりしてたのはまだ成長期だったからなのかな。
餌も当初に比べると若干小食になった。

茶色い物体は100均のフリース襟巻きをカットして寝床用に投入したもの。
ネズたちが後ろ足をうにょ〜んとバンザイ状態(?)で
寝床に潜り込んでいくのがなんか可愛い。
504飼い主:2007/10/27(土) 07:03:11 ID:Hse0PMRr
「森のねずみの生態学」図書館で借りて読んだ。
個体数変動についての学術的な内容がメインでちょっとあれだったけど
いくつか参考になることもあった。
メスの縄張りの話は興味深かった。
顔の骨格は写真でも判るようにハツカネズミより幅広。
あと、野ネズミの飼育実験で
野生で普段食べていると思われる餌のみで育ててみたら
人工の飼料の場合と比べて
生存率が下がってしまったという話が興味深かった。
やちくんは一応ハムやマウス用の餌がメインで良さそうかな。
補助的に入れてみてるスギナも食べるし、牧草もよくかじってるけど。
505飼い主:2007/10/27(土) 07:24:51 ID:Hse0PMRr
それにしても、気が付けばいつの間にか
木製猫砂+広葉樹フレーク+針葉樹フレーク+牧草(しかも2種)の四層。
なんて贅沢な…
飼い主は煎餅布団で風邪ひきそうだというのにw
506名も無き飼い主さん:2007/10/27(土) 20:12:12 ID:o4xAv6nC
>別の動物のような可愛さになってしまっていて
>かなり偽装に近い写真だw

ワロタw
本読んだり、よく観察してますね
こんなに丁寧に育てられてるちうちう達は元気そうだけど
飼い主さんが風邪ひいたりしないようにねw
507名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 12:09:28 ID:Q24pJuE+
これはヤバイ。耳の間の後頭部に鼻を押しつけてスリスリしたくなるw
508名も無き飼い主さん:2007/10/31(水) 00:18:55 ID:XdU92wkT
別スレで見つけたんだけど、この人の飼い方ってどう?触りすぎだと思うんだが。

最初に飼った野ネズミの顛末
http://officeone.fc2web.com/nezumi/nezumi01.html
2匹目
http://officeone.blog11.fc2.com/

飼い方が悪いと注意した人に対して逆切れ
http://officeone.blog11.fc2.com/blog-entry-38.html
ねずみって洗うもんなのか?
http://officeone.blog11.fc2.com/blog-entry-40.html

ちなみにこの人なんですがね。
http://nakagoshi24.hp.infoseek.co.jp/
509名も無き飼い主さん:2007/10/31(水) 00:39:09 ID:PHWOvo3y
うーん....人それぞれとは思うが
元々が野生動物だからね
このスレのちう飼いさんみたいに一歩距離を置いて飼うほうが
ちうちう君たちにはストレス少ないと思う
スレ読んでると試行錯誤しながらもちうちう君中心に愛情かけてるのがわかるし
なにより今までの写真の活き活きした愛らしい姿が飼われ方の状態が良い事を物語っているように思う

人間本意で善かれと思って一方的に何かしてやる事が野ネズミ(あらゆるペットにおいてもだが)
にとって良い事かはわからないね
510名も無き飼い主さん:2007/10/31(水) 04:46:48 ID:0GPQbhel
つうか読んでてちょっと変わった人だと思ったら中国人なのか。

わが子のようにかわいいとか言ってるが餌もいいかげんだし
重油のせいで死亡とか床に落として死んだとか、飼われたネズミは可哀相だな。
まぁペットに関する考え方自体が日本人とはかなり違うのかもね
511名も無き飼い主さん:2007/10/31(水) 08:47:14 ID:3GlCcyIJ
詳しく読む気力が無くてざっと見ただけだけど、でかいネズミだね。
野ネズミと言ってるけどドブネズミとかのラット系?

この母に育てられる子供たちはある意味では大陸的に逞しく育ちそうではあるなw
512名も無き飼い主さん:2007/10/31(水) 12:17:49 ID:O9HslYGu
なんかコイツが勝手に思ってるだけで
ネズミにとっては迷惑、いじめ嫌がらせの何者でもないって感じに見える。
虐待してんのか?
513名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 01:38:47 ID:EJ5w68sI
この人、カラスをなぶり殺しにした人でしょ?カラススレに出てた。
ttp://officeone.fc2web.com/karasu/karasu01.html
514名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 02:58:21 ID:um3AWCD2
>ろくに調べもせず、好奇心だけで飼うのは虐待と同じです。

飼い方について指摘してる人のコメントだけど同感。
この中国人は何を言っても文句つけてくる他人ウザーとしか思わないだろうけど。
カラスのもだがこんなのよく得意顔でブログ公開できるよなぁ。
515名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 08:01:59 ID:Cjiu8dms
なんかもう・・・・
「いらんことせずにほっといてやれや」って感じ。
516名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 13:54:26 ID:c7ukvfiQ
さっき人通りの多く道端で小さいネズミが震えてヨタヨタ歩いてたから、
なんとなく拾ってきてしまいました。
これは何ていうネズミか分かる方居たら、教えて下さい。
http://c.pic.to/jc2ru
517名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 14:42:16 ID:vpkF/FNt
ハツカネズミかな?
サイズは?
518名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 15:02:03 ID:c7ukvfiQ
>>517
サイズは3cmくらいで、すごく小さいです。ハツカネズミでしょうか?
ずっと目を閉じて動かなかったんですが、さっきからだんだん動き出してきて
箱から出ようとピョンピョン跳ねてます。
森かどこかに離して来た方が良いんでしょうか…
519名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 17:10:10 ID:bpIyBKKo
それはちっちゃいね。まだ子供かも。
常識的にはリリースが無難ってことになるんだろうけど、
あとはどれだけ情が移ってしまってるかかなぁ…。
520名も無き飼い主さん:2007/11/02(金) 23:37:20 ID:sMOcRMvQ
足が体の割に大きいし、子供でしょうね
耳の形からするとクマネズミかな??
ハツカネズミの耳はもう少し丸い希ガス…

ちなみに今、ニホンクマネズミは移入種のヨウシュクマネズミに押され気味で
ちょっとレア化しつつあるらしい
521名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 08:47:36 ID:a052cjVJ
>>516ですがレスありがとうございますm(_ _)m
ネズミさん元気になったので逃がしてこようと思ったんですが
やっぱりまた元気なくなってきたので様子見てます。
インコの餌とチーズを入れてあるけど、食べてくれません。
子供のネズミだとしたら何をあげるのが良いですか?
522名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 09:15:24 ID:a052cjVJ
死んじゃいました…もう遅かったみたいです(´;ω;`)
523名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 09:56:30 ID:VF3u9A0c
>>522
やはり子供の個体は難しいのかな?
ご愁傷様です。
524名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 10:32:54 ID:rTCFBhMF
残念だったね。
元々人目に付くところで弱ってたんだとすると難しかったかもね。
特に野生はギリギリまで目一杯活動するから
ちょっとでも余力ができたらピョンピョン逃げようとしてたのかも。
水とか十分に飲んでたのかな。
525名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 15:09:27 ID:Dj3k5PQW
俺の部屋にもネズミがでました。
最初、冷蔵庫の横で見たけど、そのときは何もできなかった。
それで前から壁の向こうで音がするのが気になってたので、
ベッドを動かしたら、壁に穴発見(3箇所!)&ベッドの下フンだらけ。
 駆 除 決 定 。
でも、初めて生で見たから出来れば生け捕りにしたいな。
とりあえず、粘着シート×2とカゴ買ってきました。(計948円)
526名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 19:11:48 ID:jeomAGKv
生け捕りにして飼うつもりなら粘着シートは駄目だろ
527名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 20:15:17 ID:Dj3k5PQW
そうなんですか?
でも、ベッドの下を這い回られるのは我慢できないので、
今度そこ入ってきたら問答無用で殺っちゃいますよ。
罠カゴはなんか微妙。金網の目が大きくてスリ抜けそうだし、
仕掛けバネも強すぎで、こんなのネズミに引っ張れるのかと。
528名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 21:57:16 ID:GbwEdz1o
くっつくのが毛だけなら、毛を切って飼うことはできるんだけどね。
禿ができるwけどすぐ治るそうだ。
529名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 01:27:04 ID:cxg/kHOP
たぶんDj3k5PQWさんは生け捕りなんてハンパな事言わず
黙って駆除した方がいいと思う…
御自身の健康の為にも
530名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 08:19:41 ID:fpPkVwrZ
飼いたいと言うのなら何らかのアドバイスもしますが
駆除の話だったら別スレでお願いします
531Dj3k5PQW:2007/11/04(日) 12:31:13 ID:uY68xLnF
粘着のほうにHITしました。
まだ生きてるけど、前歯が折れてるみたいで血が出て、
体半分ネバネバでえらいことになってる。なんかかわいそう・・・
今、サラダ油で洗ってます。
もう1個の粘着シートは撤去しました。こんな厄介な物と思わなかった。
532名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 13:08:11 ID:EDWxcdoF
つ 新型ネズミ捕獲器別名チュートルマン

ちと値が張るけどまだ複数匹居そうなら高い買い物じゃないかも
533Dj3k5PQW:2007/11/04(日) 13:31:39 ID:uY68xLnF
>532 サンクス!とりあえずは罠カゴのほうで頑張ります。
さっき捕まったのはハツカネズミでした。Wikiの写真にそっくり。
回復したら飼ってみたいけど厳しいかな?
一応自力で歩けるようだけど、毛が引きつるみたいでガニマタっぽい。
重油まみれになった鳥みたいで痛々しいよ・・・
534名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 13:31:54 ID:3hpMA8Dx
ほんとに居なくなって欲しいならネズミの出入りできそうな小さい穴を探して全部塞げ。
じゃなきゃいくら捕っても餌の匂いとかで次々入ってくるから
535Dj3k5PQW:2007/11/04(日) 14:35:54 ID:uY68xLnF
うちは寮なんで完全に居なくするのは難しそうです。
扉の下に1cm強の隙間がある構造で、部屋から部屋に移動してる模様。
とりあえず、ベッドの下の壁の穴は塞ぎました。

さっきの1匹は、30cm角のプラケース(車用WashBox)に閉じ込めました。
底にキッチンタオル、紙コップ半分に切ったやつ置いて、
その上にさらにキッチンタオルをドカドカと。チーズと水も置く。
サラダ油まみれの体を、もちょっと綺麗にしてやりたいけど、
触ると暴れるし、自分で身づくろいできるようなんで、まあいいか。
536名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 14:57:01 ID:EDWxcdoF
人間用チーズより米とかの穀物の方がいいかも
537Dj3k5PQW:2007/11/04(日) 15:12:30 ID:uY68xLnF
米食いますか。前歯折れてるみたいだけど食べれるかな?

罠カゴの中のチーズが食われてたので、チーズが好物なのは間違いないです。
・・・つーか、バネ仕掛けの扉は早々に諦めて締め切り、
進入口を上からだけにしてたのに、どうやって脱出したんだろう?
やっぱ、網の目が粗い(1cm角)からスリ抜けたのかな。
538名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 15:22:24 ID:EDWxcdoF
> 米食いますか。前歯折れてるみたいだけど食べれるかな?

どうだろう。試しにあげてみたら。奥歯で食べられるかも。

ハツカネズミはからだが細いから頭が抜ければ1cm程度の隙間だと脱走されるよ。
539Dj3k5PQW:2007/11/04(日) 16:17:32 ID:uY68xLnF
>ハツカネズミはからだが細いから頭が抜ければ1cm程度の隙間だと脱走されるよ。
やっぱりそうですか。
今見に行ったらチーズの場所が移動していた。まだ他にいる?
網目の下の部分が荒いので、3cmくらいの高さまでテープで巻いて塞いだ。

さっきの一匹、米入れたけど食わずに身繕いばかりしてる。大丈夫かな・・・
なんか可愛く見えてきたんで、できれば元気になってほしい。
540名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 16:25:47 ID:3hpMA8Dx
洗ったなら人間に掴まれたストレスが相当かかってて今は多分飯どころじゃない

つかさ、飼い方も調べず興味だけで閉じ込めて適当なモン食わしとけってのは
>>508の奴と同じで虐待。ちう飼いの人みたいにちゃんと面倒見るならともかく
死んでも別に構わない、程度ならこのスレ的に空気読めてないしもうやめとけ。
541名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 16:30:00 ID:EDWxcdoF
まあ、あれだ、誰でも最初は手探り状態で試行錯誤。
542Dj3k5PQW:2007/11/04(日) 16:51:04 ID:uY68xLnF
>洗ったなら人間に掴まれたストレスが相当かかってて今は多分飯どころじゃない。
なるほど。
今は正直興味だけですので。このスレ的にカキコ自重しましょう。
教えてくれた方々、ありがとうです。では、駆除スレに逝ってきます。
543名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 17:21:58 ID:pXDZYCed
>>539
ハムスターでもそうだけど歯が折れてるだけで、もう死期が近いようなもんだ。
前歯折れてれば固いものはまず食べれない。
ハムスター用のペレットを粉にしたやつか鳥用のすり餌を水で練ってやるとか、
豆腐に混ぜてやるとか工夫しないと。
それでも神経的に参っているから食べないかもしれない。
ペット用のエサすぐに入手できないなら、なるたけ塩気の少ないパンとか
クラッカーを水でふやかしてやるとか、とりあえず食べれるもの用意してやらないと。

最初は死んでもかまわないと思っていても、
ちょっと情が移ったところで死なれちゃうと、すごい後悔するよ。
自分はネズミはないけど、鳥を助けては何度も後悔している。
もし助ける気なら、徹底的に面倒みてやったほうが後悔は少ないと思う。

あと駆除スレはたまに見てるけど、かわいいとか、飼いたいなんていうと、
攻撃してくるやつもたまにいるから、気をつけた方がいいと思う。
544名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 20:25:43 ID:6aYRAxoI
所謂半矢状態ってやつだな
545名も無き飼い主さん:2007/11/04(日) 20:44:43 ID:eBHpPaFF
>歯が折れてるだけで、もう死期が近いようなもんだ。

固いもの食べるのに不自由するのもそうだけど
不正咬合起こして軟らかいものも無理になりそうだ
546Dj3k5PQW:2007/11/05(月) 00:04:08 ID:29j9ZpCm
やっと食べてるところを確認しました。これで一安心。
チーズを千切りにしてみたり、クッキーをすり潰したり、
ココアやクリープとか、米を砕いたりとか、色々やってみました。
でも、さっき見てしまった。普通に大きなチーズ齧ってた!

ハツカネズミって、よく見るとめちゃくちゃ可愛いですね。
明日またホームセンターに行ってこよう。
547Dj3k5PQW:2007/11/05(月) 00:09:32 ID:29j9ZpCm
駆除スレ?もう行きませんよ。
なんかあそこって、捕まえた後どうやって殺すかとか、
ネズミに対する恨みつらみを語ってますね。
俺はよく考えたら物理的な被害は受けてないし、ベッドの下汚されたりしたけど、
今はケースの掃除をウキウキしながらやってるわけだし。

そんなわけで、未熟者ですがもう少しお付き合い頂きますね。
548539:2007/11/05(月) 01:42:52 ID:G2goUHUY
>>546
なんか明るくて前向きな人だなぁ。
こういう人に捕まったのは、ネズミにとっちゃ不幸中の幸いだったかもしれない。

チーズ食べてるのなら、歯はたぶん大丈夫だよ。
人間用の食材は長期的にはネズミによくないはずだから
元気出てきたら、このスレの「ちうちう」の飼い主さんみたいに
ハムスター用のペレットとかにするといいと思うよ。
栄養バランスもいいし、コスト的にも安くなるはず。
固めのペレットだったら、歯の伸びすぎも防止できる。
もし、やっぱり歯が悪いみたいで、固い食べ物苦手にしてたら
ペレットお湯でふやかしてあげれば大丈夫だし。

ただ、ペレットは密封容器にいれとかないと、
他のネズ公呼び寄せちゃうから注意して。
549名も無き飼い主さん:2007/11/05(月) 01:44:50 ID:G2goUHUY
↑名前欄間違えた。>>543です。m(_ _)m
550Dj3k5PQW:2007/11/05(月) 22:14:18 ID:8hhDosi9
おが屑とハムのエサ買って来ました。
固まる砂ってのもあったけど、あれは良くないらしいですね。
エサは色々混じってるやつ。早速食べてくれました。

あと1匹増えた。
今度は罠カゴで捕まえたので無傷。やたら元気です。
同じケースに入れるとケンカするかと思ったけど、あれ?
一緒に起きて一緒に寝て、常にくっついてます。おーい
551名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 00:01:28 ID:q8F1xqVE
写真うp
携帯onlyとかじゃないやつでおながいします
552名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 00:53:21 ID:rAVZ18c2
>>550
はつかならそれが普通だと思う。
ただ性別によってはもう2〜3週間ぐらいしたら
5,6匹増えることになるかもね。
553Dj3k5PQW:2007/11/06(火) 02:43:10 ID:3BYtWegf
仲良く食事中のところを。
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000207M.jpg
後ろに見えるのは紙コップを切って作ったネズハウス。
その上にキッチンタオル。
紙コップは穴が開いていてさらに奥に繋がっており、
そこがネズの寝室になっています。
2号がハイジャンプで天井に取り付き→寝室に落下するので屋根を、
一応上に上れるように割り箸で梯子も作りました。
554飼い主:2007/11/06(火) 04:51:59 ID:C2pctjxk
粘着で捕まった子は大丈夫かなと心配してたけど、
もりもり食べてるようで元気みたいで一安心ですね。
仲良さそうでいいなあ。兄弟かな。
ピュンって飛び付くジャンプ力、こっちの思ってる以上にあるよね。
割り箸梯子は面白い。
漏れも梯子入れてみようかな。
天井に飛び付いたり」飛び降りたりの音が結構大きくて
夜中寝てると起こされちゃったりするw
至近距離で寝てる自分が悪いんだけどw

飼い主はここのところ何でか気分不調で
ケースの掃除サイクルもしょっちゅう延び延び。
でもさっきようやくちうちう水槽交換完了。

ちうちうとちうすけを御対面させたらどうなるだろうという興味はあるんだけど
喧嘩して怪我してもいけないし、二世誕生も困るし、自重してる。
555飼い主:2007/11/06(火) 05:01:41 ID:C2pctjxk
すごく寄れるズームレンズをゲットしたんだけど
オートフォーカスのピントが前にズレる不具合で
調整してもらうためにメーカー送り。
三週間かかりますとのことで orz........
そうですか三週間ですか…せっかくの紅葉の季節も過ぎ去っていってしまう〜。
そうか、元気出ねえ要因の一つはこれだ…
と今頃改めて気が付くほど沈んだり潜ったり(元ネタ:パタリロ)な漏れw
556名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 20:31:34 ID:t2RUjaCn
えがったえがった
557Dj3k5PQW:2007/11/06(火) 22:53:56 ID:dVD1584F
おかげ様で今日もネ'sは元気です。

1号(粘着で捕まった子)は、食欲があるのでもう大丈夫だと思うけど、
2号のようにジャンプしないので、まだ本調子ではないみたいです。
代わりにお立ち台(屋根)で身繕いを披露してくれます。

2号が何度も1号に落下傘攻撃するので、こりゃイカンと思って屋根を作ったんです。
でも、まだ問題があって、
2号が落ちるときに、水入れのふちでタマを打つ。(ぷっ
何度も懲りないやつです。しかたない、水入れを少し移動させました。
558名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 23:44:59 ID:rAVZ18c2
ペット用のはつかねずみの話だけど、ぴょんぴょん飛ぶのはまだ子どもなんだよ。
二号はまだ大人になりたてで、一号はとっくに大人なのかもしれないね。
559名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 01:28:27 ID:LnnziQDU
♂vs♀か♀vs♀だったら、まずケンカでケガとかはないですよ。
♀vs♀で、たまに「毛刈り」(毛噛み)が起こることはありますが、
ハゲは作っても、ケガはさせません。

♂vs♂はバトルになる可能性高いです。参考までに。
560名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 02:26:15 ID:/+8c18/a
ちう飼いさんのカメラ早く直ってくると良いですね
うちでは動物飼えないからこのスレで写真みたり
飼育状況読むの楽しみにしてます^^

Dj3k5PQWさんのネ'sも可愛いですね
でも一緒に飼ってて大丈夫?
子供作り始めたらエライ事になりますよ^^;
561名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 17:42:34 ID:5tvSa14S
MickeyMOUSの無限増殖だね
楽しそうだし可愛いんだろうな
562Dj3k5PQW:2007/11/08(木) 01:35:23 ID:zfOBdvZh
あれから罠カゴの扉を常にオープンにしているのに中のチーズが減りません。
どうやら、ここを餌場にしていたのはこの2匹だけだったようです。
ちなみに1号が♀で2号が♂です。

ところで、1号が猛烈な勢いでハムの餌を食っています。
2号は警戒心が強いので隠れて食ってるだけかもしれませんが、
ひょっとしたら、1号はお腹に赤ちゃんが居るのかもしれませんね。
563名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 10:18:53 ID:hL4J6plM
ttp://www.asahi.com/science/update/1107/TKY200711070368.html
嗅覚回路断ったマウス、ネコ君怖くないよ 東大など研究
2007年11月08日08時00分

においに関する特定の神経回路を断つと、マウスもネコを怖がらなくなる――
そんなことが東京大学理学部の小早川高特任助教らの研究でわかった。
8日発行の英科学誌「ネイチャー(電子版)」に掲載される。
においをかいだ時にどのような反応をするのかは、これまで後天的に決まるものと考えられてきた。
だが実際には、とっさの反応を決める先天的な神経回路が脳内にあり、
これが断たれるとにおいを検知しても正常な忌避行動をとれなくなるのだという。

小早川特任助教らは、マウスの遺伝子を組み換えることで、特定の神経回路を断つ方法を開発。
鼻の穴の、嗅(きゅう)細胞というにおいを感知するセンサーから脳に信号が伝わる仕組みを制御し、反応や行動を調べた。

においの信号を受け取る脳の領域(嗅球)は、上下二つに分かれる。
下の領域の働きを止めて上の回路だけにした場合、生まれてから一度も天敵を見たことがなくても、
そのにおいをかいだだけで逃げたり、すくんだりという忌避行動を示した。
逆に下の回路だけにしたマウスでも天敵のにおいを認識はできるが、
痛み刺激を加えて学習させない限り忌避行動は起こらず、ストレスもあがらなかった。
上側は先天的に逃避などの反応を決めており、下側は学習の中で反応や行動を決めると考えられるという。

ttp://www.asahi.com/science/update/1107/images/TKY200711070369.jpg
ネコに抱かれるネズミ。先天的な行動を取る脳の回路が断たれると、怖がらない=小早川高特任助教提供
564名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 12:12:51 ID:9wliz8ZW
>>563
これは面白い実験だな。
565名も無き飼い主さん:2007/11/08(木) 13:03:16 ID:veBuOoW6
>>563
こねこ困った顔してるwww
566名も無き飼い主さん:2007/11/09(金) 22:55:35 ID:YTq3fH3L
新しい写真うぷしました。
1.ネズ用アスレチックジム作りました。
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000208.jpg
2.手前がメスで奥がオス。オスはカメラを向けるとすぐ隠れちゃう。
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000209.jpg
3.「手は入るんですけどねー。この隙間っ!」
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000210.jpg

チウチウの飼い主さんみたいに綺麗な写真を撮りたかったので、
天井をガラス板に代えました。
寝床の紙コップはそのままです。プラスチック製に代えるとイヤがる。
つーか、挙句に餌入れの下に潜り込んで寝たりする。
寝床の条件は、暗い>狭い>>越えられない壁>>明るい、が基準みたい。
567名も無き飼い主さん:2007/11/09(金) 23:08:46 ID:u9PdO+Zu
繁殖させるつもりなんですか?
568名も無き飼い主さん:2007/11/09(金) 23:40:08 ID:aVxq9SzX
>>566
アスレチック楽しそう。
でも♂♀一緒に飼ったら文字通りネズミ算方式に増えますよ。
569名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 00:19:01 ID:iCbugymU
ネズミ用アスレチック可愛い、自分も百金で似た
カゴ買ってきて自作してみたくなった。
570名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 00:37:46 ID:vOIec9Fo
繁殖させるるる
でも今回だけです。これで商売できれば良いんですけどね〜。

1号ですけどジャンプするようになりました。完全に回復したようです。
でも右側の頬とお尻の毛が抜けちゃった。女の子なのに・・・
571飼い主:2007/11/10(土) 10:31:32 ID:vPgfeqV/
楽しそうだなあ。
ガラス板、いいですねえ。
572名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 11:22:42 ID:B+hG/TcK
ねずかわいい…
573飼い主:2007/11/10(土) 11:29:46 ID:vPgfeqV/
このところ本格的な冬への備えで家やら衣服やら車やらいろいろバタバタ。
てか、気分だけはバタバタ。
一つの行動を起こすのにえらい時間とエネルギーを要してる。
回し車がバケツの水に浸けたまま二日目だ〜。
もう一組もくちゃくなってきたんで
今朝とりあえず水槽から撤去、洗浄順番待ち状態。
ん〜…元気が出ねぇ〜…
季節の変わり目だしなぁ〜
日照時間が一番短い次期に来てるしなぁ〜
まさかもう更年期かよオレ…
ごめんよ〜、ちうちう〜…
574飼い主:2007/11/10(土) 11:39:01 ID:vPgfeqV/
>>566
レスが前後して申し訳ない。
ウチのネズどもも♂の方が警戒心強くてすぐ隠れたがるですよ。
一般的には♀の方が警戒心強いらしいんだけど。
ちうすけの方が飼われてる期間がまだ短いからかなあとか思ってはいるけど。
餌を補充するときに、まだ人の手がどかないうちから寄ってくるのはちうちうのほう。
ちうすけは隠れててしばらくしないと出てこない。
やちくんは図体に似合わずさらに小心者。
575名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 11:41:42 ID:cnoFw5k3
>>566
なんか、この2匹ほんと仲良さそうで、なごむなぁ。
うちはハム飼いだけど、ハムスターって多頭飼い難しいんだよね。
つがいで飼っても、交尾のとき以外はケンカばかりするから
離さなきゃいけない。
ネズミのほうが知能高くて、社会性があるんだろうな。
繁殖力は同じでも、野生のハムは絶滅状態だもんな。
576ネズ飼い:2007/11/10(土) 13:33:11 ID:/4aGIpQM
ちうの飼い主さんの体調が悪いのって、まさかネズミのせいじゃ・・・
それは冗談ですけど。

ネズミ飼ってて病気になった人とかいるのかな。
日本ではペストとかの伝染病を持ってるのはほとんど居ないらしいけど。
俺も最初は気にしていて、手袋装備で、床材なんか産廃扱いしてました。
でも最近はエサ入れを平気で素手で掴んだり。(その後手は洗います)
ダニを殺す薬とか店で見かけるけど、別にいいやと思ってる。

床材をキッチンタオルからおが屑に変えたら、全然臭わなくなってビックリだ。
577ネズ飼い:2007/11/10(土) 17:02:35 ID:/4aGIpQM
>ネズミ飼ってて病気になった人とかいるのかな。
ちょっと調べてみました。
ハムスターに噛まれて、アレルギーで死んだ人がいたようですね。
あと、こんなのも
ttp://rate.livedoor.biz/archives/50326343.html
578ネズ飼い:2007/11/10(土) 17:17:41 ID:/4aGIpQM
ここに貼るような内容じゃなかったか・・・。
ハツカネズミは比較的害が少ないらしい?
まあ、以前のように部屋の中をうろつかれることは無いので、
今はむしろちゃんと管理されている状態で良いのかも。
579名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 22:06:05 ID:27aEbYhb
>>575
ねずみは集団生活をする種類だから仲良く暮らすだけですよ。
ハムスターは乳離れしたら岩山に一匹ずつ巣穴を作って暮らす種類だから
発情期以外はいっしょにするとテリトリー侵害になってけんかするだけ。
種族の違いだから、知能のせいじゃないですよ。
580飼い主:2007/11/11(日) 12:08:38 ID:e3jim2dB
>>576
ご心配をおかけてすいませんです。
体は元気ですが気分が沈んだり潜ったりしてるだけですw

ちうちつのときは最初に風呂桶でシャワー攻撃してみたりもしましたが
今年の2匹は特に何もしてないなぁ。

私もちゃんと手を洗う以外はこれといって何も。
いずれにしても飼う者の自己責任なんで、
決して安易に第三者に飼ってみたらとお薦めしたりはできないけど。
581飼い主:2007/11/11(日) 12:23:04 ID:e3jim2dB
ここ数日、もしかしたらという思いでやちくんの飼育ケースに
再び回し車(余ってるドーナツ車輪)を入れてみていたんだけど、
昨夜中に入って回しているところを目撃。
サイズが合わなくて、体を反らす感じで乗っては降りてを数回繰り返してた。
そこでもっと大きなサイレントホイール(17cm)に入れ替えてみたら
これにもそれなりに乗る。
延々と走り続けるハツカネズミとは違ってちょろっと回しては降りるの繰り返しだけど。
まだ水槽に移す前は全然乗ろうとしなかったので
ヤチネズミは乗らないのかなあと思ってたけどそれなりに入れる意味はありそうかも。
穴にもぐりたがる性質が強いから、
やちくんにもランニングUFOがいいのかな。もう一組買うか。
でもランニングUFOって仕様変更になったのか、
最近買い足した奴のうちの一つが色が濃くなって
軸の構造も簡略化されててスムーズに回らないものになっていた。
なので軸と台をドーナツ車輪のものに付け替えて使ってる。
582ネズ飼い:2007/11/11(日) 13:09:00 ID:ubuMbXYN
回し車、いいですね〜。
うちの近くのホームセンターにはケージタイプのしか売ってないんですね。
まあ、どっちにしろ今のケースには入らないわけですが。
メスが出産前に大型水槽を買おうと思ってるので、そのときに探してみます。
583ネズ飼い:2007/11/11(日) 13:21:59 ID:ubuMbXYN
新しい写真うぷしました。
1.アスレチックジム壊されました。
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000211.jpg
2.「ボクたち、お仕置きされちゃうの?」
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000212.jpg

壊されたといっても割り箸ですが。主犯格は写真の1号(メス)。
右側の頬とお尻がハゲてるせいか、「こっち見んな」的な凄みを感じます。
ハゲは別に病気とかじゃないです。
粘着シートに捕まったりして、自分では取り除くことのできない汚れがつくと、
自ら毛を抜いてつるっパゲになるそうです。
ちなみに、もう一本の割り箸も1号2号のツープラトン攻撃により朝がた倒壊しました。
 ネズ「でも、すぐに新しいのに変わってる。不思議?」

2枚目は、本当にお仕置きをしてるわけではありません。
おが屑を交換しますよ〜、と紙コップをどけたところ。
近くで見ると結構毛が薄いんですね。だけど美しい毛並みだと思いませんか?
584ちう飼い主:2007/11/11(日) 15:07:04 ID:e3jim2dB
プラケースが小さめみたいなんで
ぴょんと脱走されないように気を付けた方がいいかもですね。

禿げちゃったところはまた生えてくるといいね。

毛並みは若いうちは短くて密集、齢くってくると長くなってまばらに?
ちうちうとちうすけの毛並み比較写真を撮ろうと思っててまだ撮ってない飼い主。
585ちう飼い主:2007/11/11(日) 22:15:13 ID:S9Sz4sT/
梯子の良いアイディアが浮かばないんで
網の天井から100円ショップで買った布製の靴紐を垂らしてみた。
ちうどもが紐を伝って登り降りするのがなかなかコミカルでおもしろいw
ちうすけはいちいちよじ登るのが面倒なのか
相変わらず渡り棒から直接ジャンプして器用に網に取り付くことも多いけど。

やちくんは昨夜よりも回し車で歩行(?)するようになってきた。
体が長いんで17cmのサイレントホイールでもまだ少し狭いかんじ。
たしか21cmタイプも売ってたはずだだなあ。
586ネズ飼い:2007/11/12(月) 22:36:07 ID:lluWbsIc
今日、同じフロアの廊下に粘着シートが3つ設置されていました。
どうも管理人の仕業らしいです。ネズミが出るのは以前から話があったので。
でも、遅い。ネズはすでに俺がGETしたのだから。

アスレチックの天井割り箸は気に入ってもらえたみたいです。
割り箸に逆さまに掴まったまま齧るのは、なかなか難度が高いようで、
途中で力尽きて何度も落ちます。
2匹で同じ割り箸を齧ったりすると、チュッチュしてるみたいでカワイイ〜!
割り箸からケースのふちに掴まってもう一本の割り箸に移動したりもして、
やはり数回に1回は途中で滑って落ちます。
外に出たい!そこに割り箸があるから齧る!なのでしょうかね〜。
落ちすぎで骨折とかしないかな? おが屑、多め、多めに。
587名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 08:12:35 ID:WMYIwZox
ねずは多少落ちても平気だよ。
もともと「ねずみ返し」とかで天井近い高さから落下しても
平気なように出来てる生物だから。
(力任せに叩きつけるとかでなく、あくまで自重で落下する場合ね)
588ちう飼い主:2007/11/13(火) 15:36:19 ID:fpvgJc63
昨日ちうすけの水槽交換したときにちうちうを同じ水槽に入れてみた。
ちうすけが「ねえねえ君は誰? 仲良くしようよ」って寄っていく度に
ちうちうはキッキッと声を荒げて
「なんじゃワレ、寄ってくるなゴルァ」と威嚇攻撃w
おっかないよちうちう。勇ましいよちうちう。
一晩一緒にしておけば仲良くなるのかなとも思ったけど
20分くらいで元の水槽に戻した。
まあ、本来は邂逅するはずのない者同士だし
ルックス的にも別の群れというか別のファミリー出身っぽいし
前にも書いたけど二世誕生も困るしw
589ちう飼い主:2007/11/13(火) 18:34:43 ID:tgNg4k7F
今帰ってきたらタカタカタカタカと音がしてて
やちくんが夢中で回し車で走ってる!
昨日まではたどたどしく、ちょっとしか乗らなかったのに。
今日一日でだんだん慣れてきたようで
回し車の魅力にはまってしまったようだ。
結構連続して回して、ちょっと降りてはまた飛び乗って回し続けてる。
これで運動不足やストレスの解消もバッチリで嬉しいよおとーさんは。
エゾヤチもやっぱりネズミの一種なんだなあ。うんうん。
ハツカネズミと違って糞尿を撒き散らしながら走ったりはしないみたいで
回し車の内部は全然汚れてこない。
毎日洗浄したりする手間は掛からなさそう。
近いうちに胴長やちくんの動画撮ってみることにしまつ。
590名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 21:05:00 ID:WMYIwZox
>>589
動画期待してます
それと全然関係ないことだけどごめんね
「おとうさん」だったんだ!!
工作系器用でカメラ得意な女性なんて凄いなあと思ってた!!
591ちう飼い主:2007/11/13(火) 22:04:26 ID:KbEM5u6F
>>590
漏れとかオレとか私とか一人称が定まってなくてスマソw

ちうちう捕獲して情報集めの過程でパンダマウススレや前スレ見始めてぼちぼち一年。
ん〜、なんか感慨。
592ちう飼い主:2007/11/13(火) 22:20:37 ID:KbEM5u6F
しばらくはROMってただけだったんで
初カキコは12月に入ってからだったかなぁ。
年末に実家に連れて帰って。
そんときはまだ勝手にちうちうは♂だろうと思い込んでたりしたなぁw

ネズと関係ないけど、いよいよ今週後半あたり本格的な雪になりろう。
さすがに明日タイア交換済ませないとヤバそうだな。
ネズどもの餌と水と回し車のお世話をしたら今日はもうカメ布団でつ。
593ネズ飼い:2007/11/13(火) 23:09:26 ID:S6SLRG3Y
>>587
そうみたいですね。
良く考えたらケースの天井まで届くくらいのジャンプ力あるんだし。
落ち方ですが、
自ら落ちたり力尽きて落ちるときは、前足か後ろ足で着地しますが、
相方と揉み合って落とされたときは、「ちゅうっ」と鳴いて背中から
落ちることがあります。
これが原因で仲違いとかするなよう。

>>589
やちくんの運動不足は気にされていたようなので良かったですね。
俺も回し車導入しようかな〜。
こいつら興味示すのかな?
594ネズ飼い:2007/11/13(火) 23:10:33 ID:S6SLRG3Y
今日、ケースを洗うついでに少しネズと遊びました。

普段おが屑を交換するときは、ダンボールにネズを入れておいて、
準備が整ったらペットボトルに入ってもらってケースに移すのですが、
今日はダンボールの中に手を入れてじっと待ってました。
そのうち、ネズが手を這い登ってきました。うお〜、こそばゆい!
でも肘までは上ってこれないので、そこでもう一方の手を近くに添えると、
今度はそちらの手を上ってきます。
驚かせないようにゆっくりと手を下げて、肘の近くまで上ったら、
またもう一方の手を添えてやる。これを延々と繰り返しました。

あー、楽しかった。w
595名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 05:10:12 ID:qWRmDBGz
>>593
たぶんどうしてそんなにって心配になるくらい夢中で回すと思うよ
596ネズ飼い:2007/11/17(土) 14:10:30 ID:Lz3bmpL4
>>593
それは、導入するしかないですね!
前はケージタイプしか見つからなかったけど、もう一回探してくるよ。ノシ

◆ネズ観察日誌
一時、寝床用の紙コップの上にキッチンタオルを置くのをやめたんだけど、
おが屑の底に敷いてあるキッチンタオルを引き裂いてその下に潜り込もうとするので、
やっぱり紙コップの上にも置いてやることにした。
完全に光が入らない状態じゃないと、寝床は落ち着かないみたい。
おが屑の下を必死で掘ろうとしてたし、暗いところ探そうとしてたんだなぁ。

ところで、管理人の仕掛けた粘着にネズミが2匹かかったそうな。
かわいそうだと思うけど、それも運命か。
(実は、管理人も殺さずに飼ってたりして。って、それはナイナイ)
597ネズ飼い:2007/11/17(土) 14:12:04 ID:Lz3bmpL4
アンカー間違えた。
>>593 じゃなくて >>595 です。
598名も無き飼い主さん:2007/11/17(土) 14:31:33 ID:xSCzzMU8
>>596
針金製の回しはあんまし良くないよね。
キーコキーコと音するし
足を踏み外しやすいし
支柱と車の間に挟まりそうになったりもするし。
野生ちゃんは機敏だから怪我したりはしないだろうけど。
599名も無き飼い主さん:2007/11/17(土) 14:33:37 ID:xSCzzMU8
蛇足。
回し → 回し車
推敲ミスったw
600名も無き飼い主さん:2007/11/18(日) 03:07:00 ID:Ro0yXlYH
はじめまして
昨日マンションの廊下にいるネズミを流血格闘のすえ捕まえて飼い出しました

多分クマネズミかドブネズミの子供で胴体長15cmくらい
垂直に50cm以上飛び上がります
猫並の運動神経です
捕まえてすぐに餌を食べてました

慣れる気がしないけれど取り敢えず飼って様子をみます><
601ネズ飼い:2007/11/18(日) 05:13:05 ID:9wB8jOMJ
はじめまして。ネズミ飼い歴2週間のネズ飼いといいます。よろしゅう。
うちのは小さいのでジャンプ力は30cmくらいです。
ところで、流血ってどっちがですか?

新しい写真うぷしました。
1.引越ししました
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000213M.jpg
ガラス製の水槽です。サイズは60cm×30cm×36cm、1980円なり。
すぐ横の青いフタのプラケースが以前の住まい。
・・・洗車用BOX>ネズ飼育箱>ネズ用備品入れ、と数奇な運命を辿っています。
水槽のフタはガラステーブルと組み合わせることで解決しました。
下に毛布を敷いて高さを調整しています。保温も兼ねるかな?
水飲みのボトルも導入しました。2号が早速用途に気づきましたね、賢い。

回し車は設置式のが見つからなかった。また別の店を探しましょう。
602ネズ飼い:2007/11/18(日) 05:16:29 ID:9wB8jOMJ
>>601
サイズ小さいサムネのほうを書いちゃった。こっちで
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000213.jpg
603名も無き飼い主さん:2007/11/18(日) 12:26:50 ID:T5WRE1Ca
>>600
流血格闘、なかなか豪気ですね。
よかったら気軽に写真とかもうpしてくださいね。

>>601
やっぱ60cmの水槽は広々としていていいなあ。
水飲んでるネズがカワイイ〜。
604名も無き飼い主さん:2007/11/18(日) 15:46:06 ID:T5WRE1Ca
605ネズ飼い:2007/11/18(日) 19:57:13 ID:OI4lgPNu
乙です。
なんか俺ばかり貼ってしまって申し訳ないと思ってました。
ちうの飼い主さんの写真はとても綺麗ですね。
俺のは望遠性能が弱いんです。なので警戒心の強い2号の撮影が困難だったり。

やっぱ水槽はいいですね〜。ネズが良く見えるよう。
重いので洗うのが大変そうですが。
つか、いやマジでどうしよう。部屋の中に洗い場無いのに、
こんなの共同の炊事場で洗ってたら何か飼ってるのバレバレじゃん!
・・・・・・結論、休日の深夜に洗うことにしよう。
せめて臭くなりにくいように、小動物用消臭剤を購入。
これでキッチンタオルを湿らせて水槽の内側とか拭くことにする。

それから、ついにサイレントホイールを導入しました!
スタンド&吸盤つきの直径12cm。小さめですが2匹入って一緒に回してます。
606ちう飼い主:2007/11/18(日) 22:56:20 ID:j3zVZptB
別にそれがポリシーということでもないんですが
ストロボ(フラッシュ)は使わないで環境光で撮ってます。
あとはレタッチとトリミングでいつもお茶を濁してます。
カメラはどんな焦点距離でどんな距離で撮るのが良いのかまだ試行錯誤です。
一眼レフで絞り開放だとどうしても被写界深度が浅くなってしまうので
本当はできれば十分な光量で絞りとシャッタースピードを稼ぎたいところ。
光源を複数用意して上と左右からちゃんと照らして撮れるようにしようと思いつつ
なかなか重い腰を上げられずにいますw
ハムパンダブログの人も書いてましたが、すぐ近くまで寄って綺麗に撮るには
小さなコンパクトデジカメの方が良いみたいですね。
でもネズが警戒して隠れちゃうんだと水槽の外から撮るしかないですよね。

水槽洗うのは結構たいへんですよw
かつて二度ギックリ腰やってる私はだいぶ腰に来ていてヤバイっすw
607ちう飼い主:2007/11/18(日) 23:37:53 ID:j3zVZptB
2匹一緒に入って回してる姿を想像すると頬が緩んじゃいますな。
サイレントホイールはすごくスムーズで良く回るので
馴れてくるとかなり高速MAXで回すと思いますよ。

やちくんもかなりサイレントホイールゴールデンに馴れてきたと見えて
ハツカネズミどもに負けないくらい激走するようになってきたんだけど
部屋をかなり暗くしておかないと乗ってくれないんで
なかなか撮影のチャンスがやってこなさそう。
608ネズ飼い:2007/11/19(月) 06:13:28 ID:wUFwtcyd
写真うぷしました。
1.回し車で爆走中!
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000217.jpg
前を走っているのが1号、後ろが2号です。

ちう飼い主さんは一眼レフですか。
俺はご察しのとおりコンパクトデジカメです。
カメラはしょうがないとして、光源を工夫すれば良くなりそうですね。
609名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 10:16:10 ID:uqf9wpnv
ネズは尻尾がふさふさしてたら完璧だと思う
610名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 16:43:51 ID:7sj4NGUB
それなんてリス?
611ネズ飼い:2007/11/19(月) 20:58:53 ID:H26QjOae
子供のころ、動物図鑑で見たシマリスを飼いたくてしかたありませんでした。
やっと夢がかないました。
612名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 22:51:58 ID:obep7yK8
>>608
まだ雌雄同居なのか?
暴殖するぞ
613名も無き飼い主さん:2007/11/19(月) 22:54:21 ID:mAilQr27
>>609
そんなもんネズミとは言わん。
リスにもならない。
ネズミはここに載ってる写真のように
ミミズみたいな尻尾がデフォ。
614名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 01:09:06 ID:ep09h5uj
野生のハツカネズミって近親交配忌避の習性はどの程度あるんだろう。
615名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 01:42:52 ID:C+WjFJjH
ハツカネズミは近親交配による害がほとんど無い種族だよ。
ハムスターだってゴルハムなんてたった一組の母子から
現在の世界中のゴルハムが出来たんだし。まさにアダムのいないイブ。
ゆえに近親忌避なんてしない。
616名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 09:01:50 ID:/zpICNrj
609の理想のタイプはスナネズミ(ジャービル)かな?

ところでネズ飼いさんちの2匹は5日から同居してるんだっけ?
ハツカネズミはだいたい4,5日のあいだには発情→交尾して、
20日くらいで出産するですよ。だから今週後半〜来週前半あたりかな?

1度で繁殖をストップするなら、産まれる前に分けるべき。
もし父ちゃんのほうにも子供(息子)を同居させてやるつもりなら
1度目は2匹で育てさせて、乳離れした頃(生後23日くらいがいいかな)
母ちゃんと娘を引っ越しさせるとよいようです。2度産ませることにはなっちゃいますが。
617名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 12:49:11 ID:HRELHaLF
>>606
フラッシュ使わない主義はいいなw
動物園も使うな使うな言ってるし
ネズミは賢そうだから「イヤな刺激」として学習するかもしれんしな

腰、気をつけてー
618名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 22:15:48 ID:ewFOjBfm
ストロボはあまり神経質に考えなくても良いという人もいるし良く判りません。

臆病なやちくんはカメラの音に結構敏感。
一眼レフだとミラーが跳ね上がったりといろいろシャッターが切れるまでに音がするので
そのわずかな時間差で写る瞬間には顔をすくめちゃったりもする。
619名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 22:19:50 ID:ewFOjBfm
ちうちう。以前のと同じような構図ですが。
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000218.jpg

やちくん。お食事中&水の容器に手を掛けてこちらを警戒中。
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000219.jpg
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000220.jpg
奥がおトイレコーナー。エゾヤチネズミはちゃんとシッコの場所を決めるみたい。

水槽交換直後のやちくん。
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000221.jpg
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000221.jpg
今朝までにこの場所にティッシュやフリースや床材を盛り上げて営巣。
巣は日に日に拡大していくので数日経ってから撮ってみるつもり。

ちうすけが寝床からうにょ〜んと出てきたところ。
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000223.jpg
620名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 22:22:05 ID:ewFOjBfm
五枚目を貼り間違えちゃった
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000222.jpg
621ネズ飼い:2007/11/22(木) 22:27:57 ID:PEAnPlSV
来月、2週間ほど仕事で海外に行くことになりました。
で、ちょっと困ってます。
その間、確実に生存させる方法を考えないと・・・

それとも逃がす?冬の野外では生きていけないだろうから、
たぶん別の人家に住み着いて、それは迷惑なことなんだろうなぁ。

非情に処分する?・・・いやいやいや、ありえないでしょ。
622名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 22:47:06 ID:ewFOjBfm
>>621
二週間…
う〜ん…それは困りましたね…
623名も無き飼い主さん:2007/11/22(木) 23:14:37 ID:TpWo2rd8
>>621
普通にペットホテルにあずけたらいいんじゃない?
ちょっとお金掛かるけどペットを飼う以上必要経費と思うしかないよ
624名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 00:36:38 ID:T9JCLlvs
近くにペットホテルがないようなら、小動物を診てくれる病院に
相談してみるのもいいと思うよ。
625名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 01:47:38 ID:cfVTBtud
>>621

野生ネズだとペットホテルとか病院は厳しいんじゃないかな。
捨てアド出して、バイト募集してみたら?
626名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 17:26:09 ID:aVLduOBj
>>625
預ける時に野性のネズミですって言うのか?
今はもう飼い主のペットだぜ
627ネズ飼い:2007/11/23(金) 20:03:55 ID:1+zndvz9
折を見て、ダメもとで家族にカミグアウトしてみまつ。

>>616 アドバイスどうもです。
俺も出産前に2匹を分けようと思ってます。それにしても、
1号の体形が全然変わってないような・・・。ホントに妊娠してんのかな。

前に水飲みボトルを設置したんだけど、これって水が出にくくなることがあるんですね。
なので、ボトルの上に空気穴を開けて玉を押せば簡単に水が出るようにしました。
ちょっと出過ぎた水は下の受け皿にたまる仕組み。
ただ、先にぶら下がって遊ぶので糞も受け皿にたまります。
今、サラダ油を塗って滑ってつかまれないようにしたけど、さてさて・・・。
628ちう飼い主:2007/11/23(金) 22:16:15 ID:nb/R9wE2
幸運を祈りまつ。
ウチは幸い家族に引かれなくて済んだけど。
2週間だと、途中で一度は床材の交換も必要になるでしょうから
そのへんも含めて引き受けてくれるといいでつね。

ステンレス管にボールの入ったタイプの給水器は
水が出なくなるトラブルが結構あるみたい。
なので私は玉無しガラス管タイプにしますた。
一番安かったし。

上へよじ登ろうとする習性は結構強いみたい。
ウチの2匹もよく給水器によじ登っまつ。
629ネズ飼い:2007/11/24(土) 14:20:05 ID:ULVrc6gB
1.2号in水飲み場
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000224.jpg
水飲み場で顔をゴシゴシしている2号です。
この水飲みボトルは改善後のもので、簡単に水が出ます。

2.続・回し車
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000225.jpg
1号は粘着トラップのせいで右半身にハゲできてまだ生え揃ってません。
そのせいで右回転時は画的に映えませんでした。なので今回は左回転で撮影。
前を走るのが2号(♂)で後ろが1号(♀)。
こうして見ると1号のほうが少し太いような、そうでもないような・・・。
出産はまだ先かなー。
630ネズ飼い:2007/11/24(土) 14:21:59 ID:ULVrc6gB
3.穀物倉庫に侵入者!
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000226.jpg
ハツカネズミは、トウモロコシやヒマワリの種が大好物。
写真のエサは、コメリの「リス・ハムスターの主食」です。
ニ●●イのペレットタイプのやつは、あまり好きではないみたい。
後者は栄養バランスが良くしっこも臭くならない(らしい)ので、
出来ればそっちを食べて欲しいんだけど・・・
そんなわけで種は飼い主の気の向いたときに制限時間付きで与えられます。
しかも、穀物倉庫(入れ物)はペットボトルの上部を切っただけのもので、
入るのは簡単だけど出るにはジャンプしないと届かない。
食べている姿や脱出しようともがいている姿を観察される、羞恥心を
克服しなければ食いっぱぐれます。飼い主は鬼ですね。
631ちう飼い主:2007/11/25(日) 01:11:06 ID:x/25VIaU
ネズたちがバッチグー(古っ!)に撮れてますね。
ん〜、かわいい。
一瞬カゴかと思ったけど
ペットボトルの内側から見た床材か。
632ネズ飼い:2007/11/25(日) 12:28:46 ID:uwIrAELv
毎度お借りしましてどうもです。
写真ではわかりませんが、こちらを意識してガクブルっちゃってます。
ちう飼い主さんの写真は結構自然体ですよね。
俺もフラッシュ使わないですむように電気スタンド買ってこようかな。
633ネズ飼い:2007/11/25(日) 12:33:43 ID:uwIrAELv
連投ですみませんが。
4.空中エサ入れと、改良水飲み場
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000227.jpg
エサ入れが少しややこしいところにあります。w
2号はたまにエサを巣に持ち込んで食べるのですが、
さすがにここにあると無理。
飼い主は食事の作法にも厳しいのです。
右下、
受け皿に糞が落ちるのを防ぐために糞ガードをつけました。
こぼれた水は、ガード上の傾斜を下って皿にたまりますが、
糞は傾斜を転がらずガード上にとどまります。
こんだけ気を使ってるんだから、あまり汚してくれるなよう。
634ネズ飼い:2007/11/25(日) 12:39:08 ID:uwIrAELv
右下じゃなく左下でした。

あと、砂浴び風呂を導入したけど、砂交換するときあまりの臭さにむせた。
635名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 12:59:51 ID:MgEijqt7
スレ無駄使いしてないでそろそろブログでやれよクズ
636ネズ飼い:2007/11/25(日) 13:39:48 ID:uwIrAELv
>>635
俺の書き込みはスレの無駄使いですか?
じゃあ、せめてキミは俺よりマシなレスをしてください。
それに理由も言わず出て行けなどという、あなた何様?
クズ?礼儀知らずにしたがう気はありませんよ。

動物好きの心の優しい人ばかりだと思っていたのに悲しいです。
・・・せめて「連投ウザイ!」とかね。
そういう感想を書き込むなら真摯に受けとるし雰囲気は察します。
ちょっと自重するんで、ここを追い出さないでくださいね。
637名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 13:55:12 ID:plhF64u2
ハツカネズミは砂浴びしないって聞いてたけどするのかな?
一昨年の短命ちゃんのときは
最初は市販のハム用飼育ケース(ルックルックゴールデン)買って
砂浴びまたはトイレ用の小部屋というかカプセルのオプション付けてみたけど
ハムがするような砂浴びはしなかった。
餌を探してか逃げ道を探してなのか時々砂を掘ってはいたけど。
6381:2007/11/25(日) 14:05:26 ID:plhF64u2
>>636

前スレ>>1から引用

> ネズミ捕りで捕まえましたが殺すのは可哀相なので飼うことにしました。
> 定期的に状況報告します。もし飼っている人いたら情報交換しましょう。
> ってゆうかこんな物好き他にいるのか?

飼い始めのころは何かと書きたいことも多いでしょうし
状況がライブ(?)にわかっていいんじゃないかと。
あまり主観的になり過ぎなければ。
漏れもしばしば連投しちゃってるし。
639名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 14:42:58 ID:DkVBCmkM
>>636
そんなに気にしなくていいんじゃない?
まぁ2ちゃんねるだから、いろんな人が見に来るし、意地悪い人もいるでしょ。
ペット板は攻撃対象になりやすいみたいだし。

賑わっているスレで日記みたいなこと書かれるのは問題だけど
書き込み人数も少ない過疎スレでsage進行でやってるんだから許容範囲だと思うよ。
いやだと思うなら、このスレ開かなきゃいいんだし。

オレはそんなにカキコしてないし、ハム飼いだけどネズミ飼う気はまったくないし、
被害にあってるからむしろネズミには怨みあるんだけど
あなたの書き込みは楽しみにしてるし、ほんと仲いいネズ君たちの姿見て
ちょっと心が和んでるよ。
最近の写真じゃ毛づやもいいみたいで、健康そうだね。
ネズ君たちもあなたに飼われてよかったんじゃないかな。
640名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 14:56:29 ID:FpoyGIKQ
そうそう。
いちいち感情的に反応してみたところで何もいいことないよ。
自分の品性を下げちゃわないようにしたいね。
641ネズ飼い:2007/11/25(日) 16:06:08 ID:uwIrAELv
ありがと・・・・・・つω;)ウッ
642名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 17:50:11 ID:mniMDtn8
ここはそもそもそこら辺にいるネズミを捕獲して飼っている人が
日記を書いてくれないと進行できないスレ
643名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 18:58:32 ID:JTS3O7JO
そうだよ。
ブログでやるのもいいけど、ここでやってイカンってことはないでしょう。
644名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 19:10:13 ID:7EdZGjOp
そうそう。
読んでる人が何人かは知らないけど、少なくとも自分は楽しみにしている。
ペット用野生問わず飼う人がとても少ないねずみ飼いなんだし。
645ネズ飼い:2007/11/25(日) 21:43:47 ID:uwIrAELv
>>637
うちのネズも砂浴びはしませんね。
ただ、砂場でしっこをする習性はあるみたいです。
おが屑は汚れにくくなるけど、砂場が臭くなるので頻繁に砂の交換は必要です。
そのぶん床材交換の頻度は減らせるので、ネズのストレス的には良いかもしれません。
646名も無き飼い主さん:2007/11/25(日) 23:00:09 ID:LCM3iHjT
決まった場所でシッコしてくれるのはいいなあ。
ぜひ砂場の写真をお願いしまつ。
砂はどんなのを使ってまつか?
647名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 20:33:34 ID:xefbgATx
648名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 20:39:18 ID:xefbgATx
p.s.
先日の写真でうずくまってたあのコーナーが数日経ってこうなったんでつ。
649ネズ飼い:2007/11/27(火) 21:43:42 ID:+CVI3UUH
これはダイナミックですね!
掃除して崩しちゃうのは勿体無いような。可哀想なような。
トンネルから顔出してる写真がかわいい。でも最後、ちょwww
650ネズ飼い:2007/11/27(火) 22:21:03 ID:+CVI3UUH
写真うぷしました。
1.砂浴び風呂で「ふ〜。」 食事中の方、失礼!
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000236.jpg
砂浴びしてるとこ期待していたらごめんなさい。
うちのネズは砂浴びしません。ただ中でシッコをするのみ。
行儀良くしゃがんでじっとしているときが、その最中です。
でも必ずその中でするわけではないので、実用的には
有っても無くてもどっちでもいいものなんでしょう。
まあ、インテリアにどうぞ?って感じです。
たまに、わっせわっせと、砂を掘る姿も愛らしい。
ただし砂交換するときは臭いので注意。
砂は、SANKOの「ハムスター用砂浴び砂バスサンド」です。
651名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 05:08:32 ID:bkCv+vzm
臭ワンならやっぱ木製猫砂か
652ネズ飼い:2007/11/29(木) 23:17:12 ID:2Fs1+4iU
ちょっと、聞いてくださいよ。奥さん!
サイレントホイールの内側って、ネズミが走るところに足を引っ掛けそうな
細長い穴がいくつも開いているじゃないですか!
これは危ないと思って、一昨日に内側をぐるりとテープで塞いだんですよ。
これでバッチリだ!って、そう思うでしょ。
ところが、その状態で数日使ってみて恐ろしいことに気づきました。

・・・サイレントホイールの中がカオスです。
最初、ネズミが腹を壊したのかと思いましたよ。
実はあの穴は、回転することでンコとシッコを分離していたんですね。
それを塞いでしまったために中で2つがミキサー状態に・・・。
その中で一緒に回っていたネズは・・・、オーマイガッ!
テープは直ちに撤去されました。
653名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 23:26:42 ID:s2hFydD+
うわ〜〜〜〜〜……
やっぱ何事もやってみないとわからないもんだね
お掃除頑張って下さい^^;
654名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 23:58:09 ID:8M32nmEm
小さなサイレントホイールに2匹…
なんとなく漠然と心配はしてましたがw

ネズどもは走りながら回し車ん中でンコをしやがりますよね。
そして中で佇んでッコを…
サイレントホイールの細い穴でもそれなりに機能はしてたんですね。
ウチで使ってるランニングUFOは
かなり幅広の長〜い穴が4つ、全周の約半分開いてます。
ンコはそこから見事に外に落ちて中には貯まりません。
これだけ長穴がでかくはっきりと開いてると
かえって足を引っ掛けたりの怪我もしにくいのかも。
野生ネズもそんなにドジじゃないってのもあるでしょうけど。
655名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 00:00:40 ID:tVsiBJYC
ちうどもの回し車はほぼ毎日洗わないとかなり臭ってきますが
やちくんの方は綺麗なまま。
トイレを1カ所に決めてくれるのでお利口さんだ。
ん? てことは、
ハムスターのようにトイレを設けてやればそこでしてくれて
もっと世話がしやすくなるかな。
656名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 00:05:19 ID:eqiEf+Iw
そうそう、サイレントホイールのやちくん、
相変わらず明るいと乗ってくれない。
もっと馴れてくれば撮影できるくらいの明るさの中でも乗るようになってくれるかなぁ。
657名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 00:12:25 ID:eqiEf+Iw
>>650
確かに臭いがこもりそうw
大股拡げて掘り掘りする後ろ姿はかなり結構カワイイでつよね。
658名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 01:13:55 ID:JzLXl/yO
ふだん、サイレントホイールの掃除は、中の糞をはたき落としてから、
小動物用消臭剤を吹き付けたキッチンタオルで外と中をぐるりと拭くだけです。
消臭剤は、とてもいい香り。ネズもこの香りは嫌いではないみたい。
掃除の後は鼻をクンクンさせながら、すぐ回し始めます。
・・・いやー、それにしても今日はてこずったぞ。
659ネズ飼い:2007/11/30(金) 22:27:46 ID:S3LKTh5k
サイレントホイールの件で、ネズも汚れてるだろうと思って、
どうしたもんかと思案していたら、例の小動物用消臭剤が目に留まった。
 『動物が飲んでも、体にかかっても大丈夫』
背中にかけてみた。
めちゃくちゃ嫌がった。ごめん、もうしないから。
660名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 22:52:13 ID:+RmYkrXi
ハツカネズミは体が濡れるのは嫌がるんじゃなかったかな。
661名も無き飼い主さん:2007/12/01(土) 02:44:06 ID:6PnXQtgP
折れは糞を落としてから真ん中の黄色いのを外して水洗いしてます。
662ネズ飼い:2007/12/01(土) 23:18:33 ID:Z8ZruXnw
俺の場合、水洗いするには部屋の中にバケツ持ち込まないと。

今、ネズミ狩りがブームになっているウチの寮で、
ホイールを洗ってるところなんぞ目撃されようものなら、
「アイツなんか飼ってるぞ」 >部屋チェック >さよならネズ
という展開になるのは目に見えています。
663ネズ飼い:2007/12/01(土) 23:19:42 ID:Z8ZruXnw
前に空中エサ入れを作ったけど、普通に床置きに戻しました。

理由は、
2号がエサを下に落としてから巣に持ち込むという知恵をつけたため。
とにかく、エサは隠れて落ち着いて食いたいみたいです。
仕方ないのでエサ入れのそばにトイレットペーパーの芯を置いてやると、
その中で食べるようになりました。
とりあえず、これで少しは巣が汚れなくなるでしょう。やれやれ。
664名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 02:03:35 ID:WopCp9Jh
>>662
寮なんだ!そっか〜…大変だね…
ゴミとかは大丈夫なん?
665名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 02:25:30 ID:t+mHdV0b
見つかったらジャービル(スナネズミ)だよ、とでも言っておけば
よほど小動物好きな人じゃない限りわかりっこないよ。
まさかその辺のネズミ飼ってるとは思わないだろうし
ネズミよけになるから飼ってるといえば口実になるよ。
(ネズミは同類がいるとこは避けるって言ってる人わりといるよ。
 たぶんそんなことはないけど)

けど、もしかして寮自体がペット禁止?
666名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 09:16:46 ID:0S3zaJKN
ネズ狩ブームでネズを見た人が多いとすると
すぐに正体がバレちゃいそうだね。
667ネズ飼い:2007/12/03(月) 22:39:11 ID:WWtfSHuN
>>664 ゴミは大丈夫っすよ。
自分で捨てに行くし、おが屑も外から見えないようにしているから。
>>665 「ジャービルだよ」の手は使えない。w
管理人が不在のときに罠にかかって放置のネズミを見た人が結構いて、
うちのネズを見れば同じものだとすぐに気づくはず。
ペットは絶対禁止じゃないけど、ネズミは別!ネズ狩りブームですから。
なので、人が部屋に来るときは水槽ごと押入れにぶち込んで隠す。
突然の訪問者にもそれなりに対応。普段はこんな感じにカモフラージュです。
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000237.jpg
奥の青い物体は、ネズの新しい寝床。
DVD50枚セットのケースの側面をテープで巻き、上も丸い紙を置いて
完全に遮光したものです。上の紙を取れば中が透けて見える。
中は広いので子供産まれても大丈夫、つーか出産いつよ?
668名も無き飼い主さん:2007/12/04(火) 13:14:53 ID:0HR6I65R
時期的にはもう産まれてもいいはずだけど。交尾してれば。
ちなみにネズはくしゃみとかしてない?
669名も無き飼い主さん:2007/12/04(火) 19:01:03 ID:93gixJ3t
ネズミってなにが好物なんですか?
670名も無き飼い主さん:2007/12/04(火) 19:49:15 ID:acb0EiGN
チーズ
671名も無き飼い主さん:2007/12/04(火) 19:52:12 ID:knKhXKjk
石鹸
672名も無き飼い主さん:2007/12/04(火) 21:11:20 ID:iMSU9Mp2
何でも食べるけど、刺激物や塩分の高いものを避けるのはお約束。
石鹸を食べるからって石鹸やっちゃ駄目だよ。
(ああいうものを食べなくちゃならないくらい切迫してるってわけで
多分石鹸を食べた個体はそう長生きできてないから。
飼うからには元気で天寿全うして欲しいじゃん?)
673ネズ飼い:2007/12/04(火) 21:49:53 ID:0cK3hzSa
>>668
くしゃみですか、うーん特には。
人間で言う、つわりみたいなものでしょうか。
実は、すでにカニバリズムしちゃいました、なんてヤダな。
様子がおかしいといえば、最近の1号(♀)はかなり神経質というか。
2号(♂)に後ろからタッチされると、キィッと鳴いて2号の顔を蹴る。
目が潰れないかと、ちょっと心配です。

>>669
うちのネズミは、
 チーズ>ひまわりの種>トウモロコシ>モルモットフード
の順に好きなようです。ちなみに、ハツカネズミです。
674名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 01:30:04 ID:uFZPwIWw
家のネズミはミルワームが大好物です。



カメはネズミが大好物です
675名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 14:33:33 ID:cDwRCTxo
私はハツカネズミを現在約20匹くらい飼ってます。
まずは 餌から 小鳥の餌 ラットの餌 固形になったものを与えるようにし
ます。
ひまわりの種は好物ですが 殻がケージに残り毎日掃除してますが不衛生の
ために赤ちゃんを産んだ子あけにひまわりを与えます。
あと 味の濃いもの=水をよくのむ=尿がおおくなる=不衛生
なのでよくありません。餌がなくなったからといって1日に何度も与えては
肥満なるだけです。
以前 妊婦だと思っていたのが全然子供を産まず1ヵ月後にお腹が大きいまま
死にました。肥満死でした・

あとは 妊婦に部屋の掃除やらハンドリングやらをしてはストレスになり子供
をなかなか産みません
産んでからもケージをしょっちゅう覗くと 親は子供を食べます。
ピンクマウスに人間の匂いを付けてしまっては完全に殺してしまいます。
妊婦だとわかった時点で複数飼いはさけましょう。雄は子育てを手伝う子が多いですが時に
ピンクマウスを食べてしまう。
あと、子供を増やすには ♂1♀2で飼うのがいい。妊娠したら 1匹飼い。
子供が自分で水を飲めるようになったら子供だけの多数飼い。
その子供が発情し出したら(♂が比較的発情が早いよう)♂は2匹以上一緒にしない。
676名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 21:36:22 ID:uY9FssDt
なんでそんなに飼ってんの?
業者?
677名も無き飼い主さん:2007/12/05(水) 22:17:35 ID:30gKsr/A
よく知らないまま偶然飼ったらオスメスで
ねずみ算を自分で体感した友人を知っているので
業者さんとは限らないんじゃないかな。
一度増えても、自分で手を下すに忍びず
天寿まで飼う人もいるだろうし。
678ネズ飼い:2007/12/05(水) 23:42:27 ID:yKKcjpN3
>>675
教えてください。肥満死のこと。
どのくらい太っていましたか?運動はしない子でしたか?

エサはどれくらいが適量か、俺はまだよく掴めていません。
うちは、ペレットタイプのエサをメインに与えていますが、
なんか勿体無い食べ方をして、いつも粉々になったのを半分くらい残してます。
そんな感じになってれば、しょうがないなーって新しいのに交換してやるんです。
だから常にエサは有る状態です。これって危険?
種詰め合わせのエサにくらべると、ペレットはいまいち食い付きが良くないんで、
せめてそれぐらいは、とエサは不自由しないようにさせていました。
粉々になったのもしかたなく食い尽くすまで、待ったほうがいいでしょうか。
それとも。ペレットタイプはクズが残るのが普通なのかな?

ちなみに最近ちょっとふっくらしてきた気がしないでもない。
一度、罠籠に突っ込んで1cm角の網目を通り抜けられるかテストしてみようか。
679ちう親:2007/12/06(木) 00:13:13 ID:9LhoVXUN
ウチでは餌の袋等にある説明に一日に食べ切る量を与えるようにと書いてあったので
すなおにそれに従ってる。
毎日デジタルの秤でグラム数を量って入れてる。
現在、ハツカネズミには4g、エゾヤチネズミには5gを基本にしてるけど、
最近寒くなってきたので減りが早くなって追加で入れることが多くなってきたので
もう少し基本量を増やした方が良さそう。
容器は中に糞を落としにくいようになるべく小さなものを作った。
ペレットの屑はウチで使ってる三種のうちCR-LPFだけ少し出る程度でそんなには残らないなあ。
アニマルチーズや植物の種は補助的にオマケで一粒ずつ混ぜる程度にしてる。
680白装束見習い:2007/12/06(木) 18:10:09 ID:YkKxhCKg
肥満死とは限りません。腫瘍がでかくなったのかもしれない。
ちなみにおいらが最初に飼ってた子(実験用の余り)はやっぱりボール体型になって逝ったけど
あとで確かめたら卵巣腫瘍だったでつよ。

それにヒマ種はあまり…。
授乳中にあげるなら、動物用ミルクとかペット用の煮干しとかのほうがいいんじゃないかなあ
681名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 22:04:04 ID:Qw/Htl9Z
ねずみってなにが好物なんですか?
682ちう親:2007/12/06(木) 22:11:05 ID:CSGGGZnN
ちうちう最近下半身が丸くなってきてるんだよなあ。ちょい心配。
683名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 22:21:58 ID:Qw/Htl9Z
そういえば前に書いた者だったんですが、
家の天井裏に最近ねずみの足音や気配がする模様。
その前に部屋の天井に近い収納戸のところから板一枚ずらせば
天井裏の方に通ずる空間があって、別にこないかと(でもねずみが活発になる季節だから一応荒らされたくないと。きたら面倒になることはなんとなく予測していたので、後で閉めておこうとしてた。)
が、横着だった私は後で引き伸ばし、そこを開けておいたら、
やっぱり案の定行ったり来たりしていた模様。
ガサガサしてた。
しばらく経っても放置していた私は、思い立って開けてみると、やっぱ注意して見ると、どことなくしょんべんくさかった。形跡がある。
ちょっとくやしい。しかも二匹いる模様。もしかしたらそれが同一のねずみじゃないかもしれないのでそれ以上かも。
きっと家族がいるんだろう。
684名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 22:43:23 ID:Qw/Htl9Z
だから家族のためと自分のために日夜食料を探しに出かけるのだろう。
天井裏から地上に降りてくること可能なんですか?
だから私はねずみに荒らされたくなかったので、公害がすごいからだから駆除するのは可哀想なので以前うちの家族がピッタンコみたいなの買ってきて取ってたのはちょっと悲しくなった。
私は基本的に不殺生なのでたとえ害獣でもただむやみに殺したくありません。
なのでねずみをおびき寄せて取る方法を前から考案しているんですが、私が以前作ったカゴでねずみ取ったことあります。餌は家にあるチーズを丸めたり、小麦粉みたいなの丸めたりしてちょうどねずみ取り器みたいな感覚で仕掛けておく方法です。
お手製でも作れるんですね〜某漫画でもそういうのやってたんでもしかしたら私にもできるかもといった挑戦でした。
それ以前にも鳥カゴをかけてそこにリボン状のものを吊るして、餌となる新聞を丸めた物の中に餌があり、外側にはまずそれを入れた時、揉みほぐし匂いをつけておいた。
しかし彼らは直接扉には入らず、往復して上のリボンを引き上げて餌を食べていた模様。
ねずみって頭いいんですか〜?
結局その鳥カゴには取れませんでした。
685ネズ飼い:2007/12/06(木) 22:54:47 ID:NA8PheA3
>>681 チーズ
・・・あれ?デジャブかな。前にもこんな流れあったような。

うちでやってるペレットタイプのエサは、ニッパイのモルモットフードです。
種に比べると食い付きがよくなかったのでイマイチかなーと思ってたんですけど。
なので、最初伏字にしてた。w
やっぱ好物ばかり与えると良くないんですね。
改めて調べてみると評判はわりと良いみたい。値段が安くて健康食だってことで。
試しに食ってみたら、別に不味くはなかったよ。
686名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 22:55:51 ID:Qw/Htl9Z
それとそれには微妙な力加減で入ってしまうので、
タイミング合わせなんかが難しいです。
はりがねが一番最適。それは湾曲して、微妙な力加減を調整できるからです。
何度も研究して自分で試験してみるのだが、本当は心配です。
それと取れてる時に私が見過ごして、ねずみを餓死(水不足?)させたくないです。
基本的に雑食でなんでも人間の食べ物には興味を持つのだが、おびき寄せる餌にはやっぱり体にいいチーズ系が一番いいですか〜?
カマンベールチーズも食べるの?
687名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 23:04:06 ID:Qw/Htl9Z
ねずみの餌を食べたんですか?
それってよく餌に表示されてある用途以外使用しないでください。
っていう表示無視したってこと?
人間が食べても害ないんですか?
それと私が試みようと思ったのは不衛生だし不潔だからです。
ちょっと気持ち悪いから。
ねずみから人に感染する病気だってあるしなにより不潔。
688名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 23:09:51 ID:d31yV6e6
通りすがりですが
ねずみの餌だろうが猫の餌だろうが
工場製品なら工場で作ったときは衛生的だと思いますよ。
ねずみの食べ残しを食べたわけでもないでしょうに。
>>683
うまく元気なまま生け捕りにできるといいですね。
689ネズ飼い:2007/12/06(木) 23:23:46 ID:NA8PheA3
別に、モルモット以外は食べちゃダメとは書いてないですね。
もちろん食べ残しを食ったわけではありません。w
690名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 23:35:14 ID:Qw/Htl9Z
そういう意味じゃなく、本来指定された動物専用の食料を人間が食べていいのか?という問題です。
体に合わないからそういう注意書の表示をしているんじゃないんですか?
それとねずみは取った後、外へ逃がしたら、今の時期生き残れる確率ありますか〜?
餌はどうするんだろう。
それとよく見るとねずみってかわいいね。
チーズはカビ生えたりしても人間でも食べれますか〜?
放置していたチーズにも噛みつきますか〜?
691ネズ飼い:2007/12/06(木) 23:50:44 ID:NA8PheA3
バカな飼い主がジョークでエサを食うことも、それを製造する立場の人間はちゃんと考えてる。
と思う。

だから大丈夫。たぶん。
かんべんしてください、もう。w
692名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 23:53:32 ID:Qw/Htl9Z
今までの三匹以上取れたと思うんだけど、そのうち一匹がまた家に入り込んだ時はびっくりしました。
ねずみ類に噛まれたことある人いますか〜?
噛まれたとこから病気が移ることもあるようです。
それに痛いしね。
石鹸はかじるって聞いたけど、ねずみはなんでもかじる傾向があるのでそれほど興味がなくてもかじるんだと思ってました。
693名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 00:05:05 ID:DYOBOeSH
天井裏で子作りをしている可能性もあると思うんだけど、天井裏には巣作りに適した資材、断熱材等があるので人間にも邪魔されず容易だと思う。
薄暗くて寒いところだけど普段ほとんど気配しないからわかんないな。
694名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 00:06:04 ID:DYOBOeSH
逃がしたねずみが家に再び戻る可能性ってありますか?
695名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 04:03:51 ID:PRu6ke71
>>685

モルモットフードですか?ハムスターじゃなくて??
696名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 08:43:02 ID:gFbh/pOL
人間もねずみも雑食だからねずみフードを食べても平気です。
味がしない分ヘルシーかもw
チーズのカビは人間が食べても大丈夫なのはカビの種類によりますが
この日本で、ズボラが原因で生やしたカビならやめた方がいいでしょう。
ねずみが食べるのは飢えているからです。
噛み付かれたら、血が出るほどかまれたのなら病院に行ってください。
薄皮一枚ぐらいなら平気です。
石鹸で患部はよく洗ってくださいね。
捨てたねずみは、近所に他の人家がなければ帰って来る可能性はあります。
697ネズ飼い:2007/12/08(土) 16:37:11 ID:viJRoIdr
それでは、海外へ逝ってまつ。
いろいろ事情があって、とうとうネズを他人に任せることはできませんでした。
悪いが、2週間放置で耐えてもらいます。一応それなりの準備はしましたが。

◆一番心配なのは、清潔な飲み水の確保。
給水器は下の受け皿にたまった水ばかり飲むため清潔に保つことが困難。よって受け皿は撤去。
それだけでは心配なので、氷を作る容器をつかって14に区分けされた貯水槽×2を設置・固定した。
置きかたは吟味して(最終的に3階建て構造になった)、1日放置し糞が一つも入らないことを確認。
◆次にエサ。
ペレットタイプのを十分な量入れた。ただし、食いすぎないよう好物の種は入れてない。
ちゃんと運動できるように回し車は入れておきます。
◆次に新鮮な空気。
大量のおが屑をいれてアンモニア臭をごまかす。砂浴び風呂は撤去。
また、フタのガラスと水槽の隙間は普段より少し大きめに開けておく。
◆最後に温度。
水槽の側面にエアークッションを巻いて保温。ガラス上面にも毛布をのせる。
2匹は一緒に入れて置くので、お互いの体温で暖めあえるのは今までと同じ。

ちなみにまだ子供は産んでいません。体形も変わっておらず。
帰ってきたら増えてるといいな。でも不安は消えない。どうか、生きのびろ!
698名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 23:54:08 ID:dnt65rgj
行ってらっしゃい。飼い主さんにもねずにも幸運を!
699名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 01:33:48 ID:D3MJPHse
あの。モルモットは草食動物だから、どっちかというとウサギに近い食性で
雑食性のマウスにモルフードだけじゃ栄養不足…って

…間に合わなかったか…
700名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 03:42:09 ID:bS7zqyZ2
>>540の指摘通りこいつは初めから虐待っぷりを垂れ流してるだけにしか見えなくて不快。
ちう飼いさんだけの時は読んでて楽しいスレだったのになんか残念
701名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 10:15:31 ID:RgfAbVCm
2週間は無理なんじゃ…
自分だったら絶対置いていけない
なんとしてでも世話してくれる人を探すよ
702名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 12:14:42 ID:1A2qk1hU
なんとか無事にサバイバルできることを祈りませう。

ちうすけのお写真を貼りますた。
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000238.jpg
アニマルチーズ食べちう。
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000239.jpg
可愛さ若干偽装気味? 細面な美少年? 親バカ。
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000240.jpg
ティッシュを引っ張り込んでせっせと寝床作り。

当初よりも毛が伸びてきた。
写真では分かりにくいけど、最近腰のあたりに毛並みの
境界ができてるのに気が付いた。
703名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 15:19:20 ID:9bNLkP/D
はう〜〜〜
かわいい〜〜〜
704名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 15:21:39 ID:9bNLkP/D
あう〜ゴメンナサイ!。sage忘れちゃった。
705名も無き飼い主さん:2007/12/09(日) 21:52:56 ID:5P3oFlAG
2週間とかマジ無理だろ。。。
帰ってきたら干からびて死んでると思うぞ。
706名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 01:04:41 ID:2huwoAQu
コテつけてスレ住人に構ってもらうのだけが目的で来てるみたいだしな
ネズミには生き延びてもらいたいがこいつは以後来ないでほしいもんだ
と言っても>>636みたいにガキっぽく駄々こねて拒否しそうだが
707名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 09:36:06 ID:9t9pQ2xo
日数分の餌を入れたつもりでも早々と食べ切ってしまうこともある。
しかもモルフードだし。
足りない栄養素があると余計に多く食べたりしてな。
おが屑でアンモニア臭どうのと言いながら回し車入れっぱなし。
栄養も衛生も心配要素大あり。
普段より大きめに開けたという隙間が何ミリか知らんが、脱走されてたりしてな。
708名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 20:21:31 ID:SVCgix5i
みんな手探りで飼育方法を見つけてゆくしかない生き物なんだから、あんまり言うなよ。
ただ「どうしても預けられないから置いてゆく」と決まった時に書き込んでくれれば
こっちからもアドバイスできたんだけど、それは仕方ない。
閲覧者は無事を祈るだけです。
709名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 20:38:58 ID:3UkOWFxq
うちは逃げたねずが3日後に帰ってきた
710名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 21:44:07 ID:Dljolrfp
そんなことよりちょっと聞いてくれよ
レ○ーのおいしいレストランの実写版ってこんな感じか
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000241.jpg
711名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 21:48:49 ID:Dljolrfp
ついでに年賀状用に撮ったうちのひとつ
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000242.jpg
712名も無き飼い主さん:2007/12/10(月) 22:16:03 ID:tXk93ere
>>710-711
なんだこれえええ可愛いじゃないか!
713名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 00:06:50 ID:Ov1CJRJE
>>710-711
グロかと思っていたんですが、本当に見ても大丈夫?
714名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 00:26:18 ID:VSescnao
心配いらん。見とけ。
これって小物を用意して撮ったのかな。それとも合成?
715名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 06:45:07 ID:nvD3R56e
>>708
飼い始めてから結構経つのに餌や繁殖の事もまともに調べてない感じだし
ネズミに限らずペットをまじめに飼ってる人なら叩きたくなるのも仕方ない内容だろ
716名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 15:27:34 ID:LJkPVqT9
真面目にヘビを飼って 真面目にその餌となるネズを飼って
ペットとして可愛がりながら餌として死んでいってもらっている
717名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 20:58:52 ID:PolQV9wa
>>714
食玩(コンビニにもある、おもちゃメインだかお菓子メインだかわからないやつ)で
ちょうどいいのを見繕ってきて撮った
結構面白いのがあるから、それ用として見ると楽しいw
それをただ机に並べて、ちょうどいいところにうちのねずみを置いただけ

しかし撮影の道具が携帯だけだから微妙にぼけたり、
フラッシュ使えなくて(ねずみ驚くから)微妙に暗いのが辛いところ
718名も無き飼い主さん:2007/12/11(火) 21:38:49 ID:VSescnao
>>717
なるほど、ちょっとボケてるのはそういう理由なのね。
それにしても一升瓶の食玩なんてあるんだなw
719名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 02:49:44 ID:CxMshNix
>>715
餌は山積みでも水がうまく出てなかったりしたら数日であぼーんだろうし
増えてるといいななんて言いつつ餌がモルフードじゃ生まれてもタンパク不足で子食いしそう
コソコソ隠れて飼ってて緊急時に面倒見てくれる人もいない状況で繁殖させたいとかもうね…。
720名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 08:15:01 ID:QggTLI1d
子供を食っているのはタンパク不足なせいなのか
じゃぁなにをあげてるのだ?
721名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 13:22:30 ID:ACuocsEo
栄養不足だから子供はできない気がする
722名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 17:17:37 ID:mZNpDwSg
>>720
ハムスターフードとかだろ
723名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 19:04:36 ID:9iPPwpNA
市販品だとハムフード、実験用マウスフードを使う人が一番多いんじゃないかな。
実験用フードが出回る前はドッグフードで代用する人もいたそうだ。
キャットフードだと逆にタンパク過多
724名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 21:20:27 ID:qJDuqX++
もう死んでるだろうな。
725名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 09:02:22 ID:KEPiwmYM
1,2日でも心配なのに2週間はさすがにないわ〜。
元々タダだし別に死んでもいいやって感じなのかね
726名も無き飼い主さん:2007/12/13(木) 11:15:01 ID:8fIqsHro
タダで死んでもいいなんて 飼育者失格だね
727名も無き飼い主さん:2007/12/14(金) 10:51:52 ID:8zPgRfbO
命に対する責任が取れない状況でペットなんて飼おうとするなよ。
728名も無き飼い主さん:2007/12/14(金) 11:13:41 ID:a5xhBOTj
どうやったら パンダネズミが出来るのだろう
729名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 10:07:35 ID:B3Jy2cw7
続々と妊娠してきた
730名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 11:09:06 ID:caXaYLHY
>>729
♀何匹ですか?
731729より:2007/12/15(土) 14:55:15 ID:B3Jy2cw7
今数えてみたら 現在 ♀11匹 うちの2匹はもうリタイアだな
♂5匹  基本的には ♂1♀2で飼育しとるから
昨日10匹ほど産まれて 今3匹妊娠確認した
732名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 15:13:48 ID:g8H8DQNw
野生の鼠捕まえて増やして売りさばいてるの?
733名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 19:22:34 ID:caXaYLHY
>>731
(731という数字もある意味スゴイが)
>基本的には ♂1♀2で飼育しとる
これは初めて見ました。そういう飼い方もあるんですね。
でも増えるのが凄く早そう・・・・。

【奉祝】ハムスター誕生から離乳まで【誕生】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1196368473/

こちらにも書いてみませんか?自分ひとりだとどうも気が引けて・・・。
あるいは多頭飼いスレとか。
734729より:2007/12/15(土) 21:08:48 ID:B3Jy2cw7
>>732 売るわけないよ だって衛生的管理は売るほど完全にできないもん。
>>733 (はちゅ)ショップでネズをペットとして可愛がってる店長に聞くと
♂1♀2or♀3くらあいが一番いいらしい。あんまり♀が多すぎると♂が疲れちゃうんだって。
それと 2,3日おきに♀は交換して同じ♂♀をずっといっしょにさせない。
ずっと一緒だと飽きるらしい。

可愛すぎてどんどん増やしてるだけなのだ

↑もいってみる
735名も無き飼い主さん:2007/12/16(日) 04:29:56 ID:K0hKgg9f
飽きる(笑)・・・そうですか。う〜む・・・飽きるんですね?

まぁ自分の場合増えることは結果であって目的ではないので、
参考情報として頭に入れておきます。
736名も無き飼い主さん:2007/12/16(日) 09:21:47 ID:U0IrVRaD
いやいや ほんと おんなじメスやと飽きて交尾しないんだわさ
ちがうん入れたとたんに盛りまくり。。
737名も無き飼い主さん:2007/12/16(日) 15:37:42 ID:U0IrVRaD
びっくりした 一昨日に産まれた子を覗いたら
6匹が へその緒でつながられてた。
必死で剥がしたけど血も出てきて最悪だ。
738名も無き飼い主さん:2007/12/16(日) 19:05:08 ID:gph8AcvO
>>736
じゃあ一人ぼっちは可哀想、だけど増えて欲しくない、みたいな人間には
同じオスメスをずっといっしょにしとくのがベストな感じかね。
まったりとおとんおかんみたいに人生を共にしてもらうのだ。
739名も無き飼い主さん:2007/12/16(日) 19:55:12 ID:U0IrVRaD
縁側でもおいてやろう。。
740名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 00:38:21 ID:hYUtXoau
>>738
なるほど!これも参考になるわ。

741名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 12:56:09 ID:O8G5DD0S
まぁ そうまったぁりになるには 2,3回のお産経験がいるわな
742名も無き飼い主さん:2007/12/17(月) 22:42:02 ID:HK87ynBh
なんとなく覗いてみたけど
ネズミかわいいね…(*´∀`)
743名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 04:59:51 ID:7Xb/QuX6
>696
じゃあさドッグフードは?
それも一応犬用になってるみたいだけど、食べても平気だけどあえてそう表記してるの?
けど一、二粒程度ならいいかもしれないけどいっぱい食べたらさすがに腹壊すでしょう?
744名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 05:06:46 ID:7Xb/QuX6
雑種の野良ネズミってどれくらいいるんですか?種類は?
ドブネズミとクマネズミですか?
家に出るネズミはなにネズミでしょう?
なかなか罠に入る気配がないし、音がしないです。
意外に警戒心が強いのでしょうか?
都会で出るネズミの尿からは不衛生で病気がよく人に感染しやすいらしく、よく地ベタリアンなんかに注意を促してます。
745名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 05:09:03 ID:7Xb/QuX6
ハツカネズミってそこら辺にいるの?
746名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 05:13:03 ID:7Xb/QuX6
飼っていて不衛生なことはありませんか?
747名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 06:57:24 ID:8kpP8U0G
管理は衛生的には最低限みんなしてると思う。
うちは 糞の掃除は毎日 赤ちゃん生んだ子は別として。
床砂の替えは1週間に1度。
748名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 08:07:22 ID:6B8jx5N6
汚い話でごめん。
うち、台所の角にゴキ○リホイホイ置いてたんだ。
今朝、そのホイホイを捨てようとしたら、ゴミ箱の角に引っかかってホイホイが開いたんだけど・・・
中で、一匹の親指サイズのねずみのベビーがくっついて死んでた。すごく申し訳なく思った。
ハムスターペレットあまってるから飼ってやればよかった・・・しかしうちにねずみが居たとは。

野良のねずみさんってどうやって捕獲するんだろうね。うちにまだ住み着いてるのがいるんだったら、全部保護してあげたい。
749名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 11:18:25 ID:8kpP8U0G
ネズほいほいだろ ノリのところには紙を張って ほんのちょこっとだけ残して
少ないのりでくっつけて捕獲。

あとはネズとりき。
750名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 12:36:39 ID:3e1R9dre
何度か出てるけど
新型ネズミ捕獲器(別名チュートルマン)がオヌヌメらしい。
多少値段高いけどそれだけのことはあるらしい。
751名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 13:17:15 ID:pp7U+4t0
寒くて震えが止まらん。
頭痛い。
体のあちこちも独特の痛みが。
こいつはどうやら罹ってしまったか.......
ヒトのインフルってネズにも感染するんだろうか?
752名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 17:22:47 ID:8kpP8U0G
ネズも風邪っぽかったら 抗生物質を少量みずいれにいれときゃーいい
753名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 21:19:35 ID:hcpLx/74
以前に東京のアパートに住んでいたころ、衣装タンスの引き出しの中でネズミの赤ちゃん
数匹を発見。かわいかったけど、困ってしまって、ネズミのお母さんに引き取ってもらった。
室内に置いたひまわりの種が食い荒らされて、しかも寝ていたオレの耳を甘かみされた原因が
わかって得心。
754名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 21:29:20 ID:X4UYbnGg
もうすごく帰国か??
干からびたネズミの死体を前に、跪いて悔い改めるが良い。
755名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 22:53:49 ID:EKWo48xb
いや本気で無事を祈ってます。
756名も無き飼い主さん:2007/12/21(金) 00:54:58 ID:7iTxKu/d
ネズミは生存しててほしいがあの飼い主は自己顕示欲強すぎで
空気読めてない感じだしウザいからもう見たくない
757あああ、ちうち…ゲホゲホーッ:2007/12/21(金) 13:43:20 ID:ceu5FxYh
私も風邪で今週ダウンしてまつ。
熱は三日目に下がったんすが
その後から咳が続いていて。
咳ってそれだけで体力消耗するね。
回し車洗ってやれないから
ハツカネズミ達はずっと回し車抜きにしてるんだけど
そのせいかしょっちゅう天井の網を這い回ってる。
このところ彼らは三種のペレットの内
ハムスター・プラスを残すようになってきた。
新しく開けた袋のものなんだけど、前のと味が変わったのかな?
特にちうちうがほとんど手を付けなくなってしまった。
三種の中では多分一番硬いとおもわれるので
そろそろ硬い物は苦手になってきたのかなあ、ちうちう…
758名も無き飼い主さん:2007/12/21(金) 21:44:41 ID:2gbG/zhP
ちう飼いさん大丈夫?早く良くなりますように

ペットフードを急に食べなくなるって、案外原材料が変わってたりする事が多いですよ
でも堅いの食べられなくなってきたんなら、なんかせつない (´;ω;`)
759名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 21:04:15 ID:jGnodfpY
今日帰国かな?
760名も無き飼い主さん:2007/12/23(日) 01:35:47 ID:0JCDR6Yn
てかネズミ飼うなんかすごいなあ…
あるスレの基地外はネズミを水死させたりしてるに…
てかネズミって繁殖能力すごいらしいけど赤ちゃんは産まれたの?
761名も無き飼い主さん:2007/12/24(月) 10:35:46 ID:/IkTnmzK
おーいっっ(^^;)まだ帰ってないの?
2週間ぶりのネズミたちはどーなったんじゃ?気になるでねーか
762名も無き飼い主さん:2007/12/24(月) 13:36:21 ID:hpVthzMg
予想
その1
まだ帰ってない
その2
帰ってみたら変わりはてた愛鼠の姿にショックを受けて書き込みできない
その3
実は逃げられていた
その4
無事だったがここで叩かれまくったので書き込みしないだけ



鼠の安否気になるから生存してたかどうかは書き込みして欲しいです
763名も無き飼い主さん:2007/12/24(月) 18:34:26 ID:6KocNiYa
帰国しました。
ネズミたちは生きていました。
バカな飼い主で、ごめんなさい。

ビザ有りで行って、今週も残るよう追加の仕事をもらったのですが、
昨日と一昨日で終わらせて今日帰ってきたんです。
今、掃除が終わってやっと落ち着いたので、ぼーっとネズミを眺めています。
無事を祈ってくれたひとたち、ありがとう。
764名も無き飼い主さん:2007/12/24(月) 18:43:45 ID:4QjHhPtT
来年の干支なのに殺生なことすな。
765名も無き飼い主さん:2007/12/24(月) 20:27:48 ID:FUskv3IE
おかえりなさい、無事で本気良かった!おめでとう!
栄養のある餌と新鮮な水たっぷりやって、なにより本人も休んでください。お疲れ様でした。
叩くように見えた人だって、ねずみが心配なだけなんだから。あんまり気にしないで。
766名も無き飼い主さん:2007/12/24(月) 22:57:30 ID:oRReQPME
まずはまともな飼い方できるようになってから出直せや。ウザいから
767名も無き飼い主さん:2007/12/24(月) 23:12:13 ID:t5yAxkWA
お疲れ様です。出来ればネズミたちの無事な姿を
アップしていただけると幸いです。
768名も無き飼い主さん:2007/12/25(火) 21:47:01 ID:JQ9KVKPN
写真うぷしました。
疲れていても可愛いネズミたちを見れば、
ああ、至福・・・。
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000243.jpg

・・・と、呆けてもいられない。
写真ではわかりませんが、左のメスのお腹がかなり大きくて、
今にも赤ちゃんが生まれそう。なので、オスを隔離しないと。
769名も無き飼い主さん:2007/12/25(火) 22:17:01 ID:jnQKx5SJ
>>768
そんなかわいそうなことをしてはいけません。
自由恋愛させなさい。
770名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 00:52:22 ID:/HG/z1UA
オス一緒にしたら子供喰ったりしね?
離した方がいいよ
771名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 03:35:05 ID:0nKj58Im
こんなに叩かれてよくノコノコ出てこれるなこいつ
772名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 08:03:06 ID:HFL46bz5
>>771
うpしろって人がいたから来たんでしょ。
ああだのこうだのスレの人も勝手なこと言ってるんだって。

>>768
毛づやが良くってまずは一安心ですね。
栄養のある餌(モルモットフードだけじゃなくて。できれば妊婦用ハムフード)を中心に
たくさんあげて下さいね。
栄養、特に蛋白質が足りないと本気で子食いの可能性もあるそうなので。
オスは相性次第だからなあ…食う親もいるし、むしろメスからかばう親もいるし。
773名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 18:07:54 ID:gE+XrmR8
アドバイスと温かいお言葉、ありがとうございます。m(_ _)m

さきほど、出産の瞬間に立ち会えました。
1匹をサイレントホイールの中で、その後4匹を巣の中で。
おめでたいですが、万事無事とは行きませんでしたね。
774名も無き飼い主さん:2007/12/26(水) 21:58:15 ID:Y0E46/Ff
>万事無事とは行きませんでしたね。

出産おめ。ということは死んだ子がいたんだね。
775名も無き飼い主さん:2007/12/27(木) 00:37:15 ID:4azobRw6
いいかげんブログでやれレス乞食
776名も無き飼い主さん:2007/12/27(木) 00:50:13 ID:9py3hqIj
>>775
そう言うお前はリアルルンペンか?
777名も無き飼い主さん:2007/12/27(木) 16:28:45 ID:4hcWkYkE
正面から顔を見るとぬいぐるみみたいで可愛いし、ぷいぷい鳴いて走るし、
適度な大きさで本当に可愛いよね・・・
自分もお迎えしたいんだけど、昔飼ってたゴルハムに血が出るくらい噛み付かれて、
それ以来げっ歯類の歯が怖くて・・・モルさんってハムさんよりもはるかに大きいし、
噛み付かれたらとんでもないことになるよね・・・
知人がハム用のペレットをモルにあげたりしてるんだけど、ハムって雑食だからペレットにも肉が混ざってるんだよね?そんなのを草食のモルにあげてもいいのかなあ・・・
778名も無き飼い主さん:2007/12/27(木) 16:29:07 ID:4hcWkYkE
誤爆でした。
779名も無き飼い主さん:2007/12/27(木) 21:01:35 ID:ONjqF6/N
ホイールの中でコロコロ転がっていた子は、
死んでしまいました。
780やっとアク規制解除か:2007/12/28(金) 20:47:59 ID:OUkLs8lk
残る4匹無事に育つといいね。

アクセス規制が解けない間に帰省の日が来てしまった。
今年は3匹を引き連れてなんで準備やら何やら結構大変だった。
今回は小さいプラの飼育ケースにそれぞれ移し換えて移動。
昨夜実家に到着、水槽に戻して一段落。
考えたらちうちうはこれで3度目の本土上陸になるんだなあ。
親はエゾヤチネズミに結構興味津々だった。

そのやちくん当初よりも体がでかくなったような気がしていたので
久々に体重を測ってみたら43gあった。
前より20g近く増量。
来たときはまだ子どもで成長したんだよな、やちくん?
デブったんじゃないよな、やちくん?
一番最初の写真と比べると
頭と体の比率が違うような気がするからきっとそうだよな、やちくん。
781名も無き飼い主さん:2007/12/28(金) 23:40:12 ID:sA3srS6f
ちう飼いさん久しぶりだぁ
そのうちまたちう君ややち君うpしてください^^
あ、勿論ネズ飼いさんのうpも楽しみにしてます
でも子供産んですぐは神経質しなってるからだめだよね
気長に待ってます
782名も無き飼い主さん:2007/12/29(土) 10:18:07 ID:QIOl7Yop
ちう飼いさん、お久しぶりです。
風邪はその後大丈夫だったですか?
成長したやち君はどんなふうか、俺も見てみたいです。

残る4匹のほうは、ちゃんと子育てしているみたいです。
一度、ハウス上部の遮光板が破壊されて、(巣材にされた)
交換するとき中に数匹いるのがちらっと見えました。
そのとき撮影する余裕は無かった。(^^;
チャンスがあれば、またうpします。
783げふぉげふぉ:2007/12/29(土) 20:12:38 ID:zu76Ac+m
まだ咳が出るけど、まあまあ復調してきてまつ。
週明け頃までには全快といきたいところ。

インフルエンザにやられていなければ帰省の前に
ライティングの工作をしていたはずなんだけど
残念ながら果たせなかった…。
ガラスの映り込みを防ぎながら
左右と上から照らせるようにしたかったんだけど。
実家には工具も何も無いけどちょっと工夫はしてみようっと。

そうだ、アクセス規制の間、
苦し紛れに実家到着記念に一枚うpしてますた。
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000244.jpg
784名も無き飼い主さん:2007/12/30(日) 04:09:20 ID:8EckD/ls
>783
これは…ちうちうタン?
耳が大きくていかにも「ねずみ」って感じでいいわー。
785名も無き飼い主さん:2007/12/30(日) 17:40:44 ID:L656r2TU
>>773

子ネズ誕生おめでとう。
サイレントホイールの中は…たぶん冷えすぎたんだろうな…

授乳中の必要蛋白質はだいたい24%くらいなので
モル餌(=野菜)は誰かに譲ってハム餌(=総合栄養)に変えるか
猫用フード(=肉・魚)とか穀物(炭水化物)をほどよく混ぜるかしてバランスを取った上で
(参考までに、猫用の餌は概ね蛋白質30%台前半です。犬用はもっと低いので、足すなら猫用のほうがいいと思う)
追加でペット用のにぼし(なるべくしょっぱくないやつ)をあげるといいですよ。
特に授乳中の低カルシウム食は怖いので、気をつけてあげて下さいね。
786名も無き飼い主さん:2007/12/30(日) 21:11:45 ID:wNaVCnxf
ちう飼い主さん、お体お大事にしてください。
ちうちう可愛いですね〜。
こんな綺麗に観賞・撮影できるのはガラス水槽ならではですよね。
俺ももう一つ買う必要があるなぁ。

>子ネズ誕生おめでとう。
ありがとうございます。
今日もチューチューと子供の泣き声が聴こえます。
映像でお伝えできないのが残念です。

ペレット餌は、ハム用とモル用を混ぜて与えていますが、
(少しずつハム用に切り替えていくつもり)
食い付きは良くなくて種ミックスばかり食べてます。
でも今、種を取り上げると子食いに食指が行きそうで怖い。
動物性蛋白源としてチーズも一時投入しました。やはり嗜好性は最高です。
猫用フードと煮干は今度試してみますね。
787名も無き飼い主さん:2007/12/31(月) 00:56:51 ID:pSymwnCg
お前あれだけ叩かれてまだこのスレにしがみついてんの?
こんなド素人が繁殖に手を出してネズミも可哀想に
788名も無き飼い主さん:2007/12/31(月) 02:17:22 ID:2Sjv8i9G
何の工夫もなく撮った写真ですがやちくんのを2枚
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000245.jpg
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000246.jpg
どっちもイマイチ成長具合が判りにくいけど。

>>784
ちうちうでつ。

回し車を復活させて運動量が増えたら
再びハムスター・プラスもそれなりに食べるようになった。
ちうちうも食べられなくなったわけではなかったみたい。
789名も無き飼い主さん:2007/12/31(月) 02:56:34 ID:qo3wWsju
>>788
やちくん丸くてかわええww
790名も無き飼い主さん:2007/12/31(月) 20:17:05 ID:pWCsoVVh
来年の干支なので大事にしる。
791名も無き飼い主さん:2008/01/01(火) 00:47:03 ID:W+NV/i0g
>>787

飼い主のいないネズミも繁殖に手を出してるくらいだから
別にいいんじゃないだろうか
792名も無き飼い主さん:2008/01/01(火) 01:36:39 ID:j5mGEwrI
閉じ込められて飼われてる生き物は飼い主に完全に生死握られてるわけだし
野生のと一緒くたに考えるのはどうかね
「ペット大好き」板でペットの命を危険に晒した状態を書き込んだら反発もそりゃあるだろうし。

>>788 やちくんの丸こい耳たまらんね。つまんでみたい…
793年が明けちゃったでちう:2008/01/01(火) 01:57:14 ID:vAujVVLP
新しいテレビやレコーダーのインストールなんぞやらされているうちに年が明けてしまった。
ろくな年賀写真撮れず終いでスマソ…
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000247.jpg
794名も無き飼い主さん:2008/01/01(火) 04:33:46 ID:ELOjAh7y
>>793
手が…かわえええええ
795 【だん吉】 【381円】 :2008/01/01(火) 04:57:23 ID:hNcnferW
ねずみ年おめでとう
796名も無き飼い主さん:2008/01/01(火) 09:21:53 ID:lUmV1NJh
一昨日から凄く寒くなったね。
ネズ君たちは大丈夫かな。
797名も無き飼い主さん:2008/01/01(火) 11:52:37 ID:vAujVVLP
濃尾平野でも雪でつ。
さっきはここは蝦夷かよと思うほど吹雪いてたw
部屋は十分暖かいんだけど
いつもより高温多湿なせいか
やちくんの回し車の内側に珍しくンチがちょこっと付着してる。
これから昨夜浸け置きしておいたちうどもの回し車と共に洗いまつ。
やちくん用は予備ないから乾かしてる間は回し車抜きじゃ。
サイレントホイール追加で買おうかな。
798名も無き飼い主さん:2008/01/02(水) 09:56:19 ID:MtfkFClQ
また
799名も無き飼い主さん:2008/01/02(水) 09:57:50 ID:MtfkFClQ
また遮光版が破壊されました。
他に巣材を入れてやってるのに。なぜ?
まあ、巣は要塞化されているので内部はわかりませんが。

一度、母親に吸い付いたまま巣の外に引きずられて出てきた子がいた。
その後、巣の入口付近に置いたまま母親が巣の中に入ってしまったので、
巣に押し込んでやったほうがいいかと考えていたら、すぐに
母親がちょこんと顔を出して子供をくわえて中に引っ張り込んでた。
800名も無き飼い主さん:2008/01/02(水) 11:25:21 ID:RcFHu3SG
毛が生え揃って目が開いた直後のチビちゃん達はさぞ可愛いだろうなあ
801名も無き飼い主さん:2008/01/03(木) 16:11:01 ID:xCRQ7EGZ
802!omikuji!dama:2008/01/03(木) 23:56:34 ID:i+ujFKrt
>>801
ラットと書いてあるが、どう見てもマウスだよね。
でもかわいいから許す。
803名も無き飼い主さん:2008/01/04(金) 01:28:38 ID:yNM6XIQI
>>801
面白い!
804名も無き飼い主さん:2008/01/04(金) 02:07:11 ID:yNM6XIQI
ここへきて何故かちうすけに囓り癖が出た。
給水器のボトルがやられて水が抜けてしまった。
やちくんのときと同じくリブの部分を囓って穴を開けられてしまった。
回し車にも囓った跡が複数。
今まで大丈夫だったのに、どうしたんだちうすけ。
何か対策を考えなければ。
805名も無き飼い主さん:2008/01/04(金) 12:59:01 ID:7zSS6VLR
水が出にくくなっていると囓ることがあるらしいですが、
そんな単純なことではないんでしょうね。

子供たちは全身に産毛が生えました。もう結構大きくて凄く可愛い。
(ハウスの遮光版がまたまた破壊されたので、巣の中が少し透けて見えるのです)
まだ巣の外には出てきません。なので、目は開いてないのかも。
ここ10日ほど床材を交換してないけど意外と臭くない。
トイレ砂の交換だけで、もう少し持ちそう。
子供たちが自力で巣の外に出てくるまでは我慢しる。
806名も無き飼い主さん:2008/01/04(金) 13:20:06 ID:yNM6XIQI
>>805
ガラス管にしきりに齧り付いていたんでおかしいなと思ったら、
案の定、水が全て抜けて床材を固めるのに使われていたw
給水器を取り出して水を入れて確かめたら
最上部のリブに小さな穴が開けられていた。
よじ登って齧ったと思われ。
やちくんのは少し前に対策したんだけど
ボトルが隠れる位の長さの塩ビ管を用意して
上から被せてしまえば悪さが出来なくなる。
ただ、やちくん用のスタンドはベースが大きいんで倒れにくいけど
ちうどものスタンドはただのストレートなやつなんで
重心が高くなると倒れやすくなりそうなのがちょっと心配。

そろそろぼちぼちUターンの準備に入りまつ。
来るときは冬の日本海なのに異常に静かで助かったんだけど
今晩も荒れないといいなあ…
807名も無き飼い主さん:2008/01/04(金) 19:17:12 ID:C0iAFUGl
産毛ちゃん!産毛ちゃん!
聞いてるだけで可愛くて身悶えそう。

>>806
並マウスだけど、うちのが給水器に穴空けた時も
上部のつるんとした所を噛みあけていました。
あそこに何かねずみ心をそそるものがあるのかな?
帰省お気をつけて。
808名も無き飼い主さん:2008/01/04(金) 22:03:36 ID:aOW5mzUO
何故ネズミが干支の一番目になったのか?
昔々、神様が動物たちに「元旦に神殿へ早く来たもの12匹に、一年ずつ順番にその年を守ってもらい、これを干支とする」というおふれを出しました。
動物たちは身支度をはじめましたが、ネコだけは集まる日を忘れてしまったので、ネズミに聞くことにしました。「集まる日はいつだニャ〜?」
「正月の二日だチュー」。このネズミは、悪知恵の働くヤツだったので、ネコはダマされているとも知らず、のほほ〜んとしていました。
さて、そんな頃、ウシは「オラは歩くのが遅いから、一足先に出るんだモ〜」と、年末にみんなよりも早く出発しました。
その時、ネズミはちゃっかりウシの背中に飛び乗りました。
ウシは誰よりも早く出たおかげで、神殿に一番早く到着しました。「ここまで来れば安心だモ〜」と、神殿の前で元旦が来るのを待つことにしました。
やがて、日が昇って神殿が開き、ウシがゆっくりと中に入ろうとした時、背中に乗っていたネズミがヒョイと飛び降り、神殿に入ってしまったのです。
「一番のりだチュー」。
こうして、ネズミは干支で一番になり、ウシが二番になりました。ネコは正月の二日になってから来たため、干支の仲間になれませんでした。
しかも散々神様にお目玉をくらったようです。
この日からネコはネズミを恨み、追い回すようになったといわれています。
809名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 20:36:26 ID:zdkkFV5v
>>808
鼠は寿命が短いから一番めか二番目くらいにしてくれないと
自分の年体験できないからな
必死になるのは必然だよ
810名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 22:42:24 ID:wpoohEyO
個人的にはネコ年、カエル年、クマ年が無いのが不満。
いずれも中国にも居ただろうに。
スレ違いスマソ。
811名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 23:12:07 ID:9cJze+kD
>>808
トムとジェリーか?
812名も無き飼い主さん:2008/01/06(日) 00:14:39 ID:bEw8EQWF
>>809
なるほど
言われてみると納得だ
813名も無き飼い主さん:2008/01/06(日) 06:44:58 ID:FyplnlkZ
間つなぎに1枚。
ティッシュをガジガジして引っ張り出そうとしてるところ。
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000248.jpg
今更だけど、ちゃんと名前をつけてなかった。
ハナちゃん(♀)とチュー太郎(♂)と名づけました。写真はハナ。

>>810
タイの干支では、なんと兎の代わりに猫がいるそうです。
814名も無き飼い主さん:2008/01/06(日) 12:43:20 ID:HTcenv3Z
昨夜、ちうども三匹と人間一人無事に帰り着きますた。
往路でやちくんのプラケースにティッシュ入れておいたら
水でビチャビチャに濡らしちゃってすぐに取り出すはめになってしまったので、
復路では寝床用の床材は無しにした。
おかげで、縦に丸くなってではなく、横に丸く寝そべった可愛い寝姿を堪能できて
飼い主的には結構萌え萌えだった。
カメラを持ち込まなかったのがちょいと残念…
815名も無き飼い主さん:2008/01/06(日) 13:05:46 ID:smbssFMU
>>813
白いお腹が…かわええ
816名も無き飼い主さん:2008/01/06(日) 13:08:52 ID:HTcenv3Z
>>813
おおっ、これはネズのちっこい感じも出ててカワイイ。
元気そうでつね〜。
817名も無き飼い主さん:2008/01/06(日) 15:40:30 ID:XPCd232u
>>813
http://www.eto12.com/junishi03.html

猫の入る地域は結構あるみたいだな
818名も無き飼い主さん:2008/01/07(月) 22:29:34 ID:axTr42TB
子供が自力で巣から出てきたけど、目はまだ閉じてるっぽい。
母親が連れ戻そうと必死。
でも今度は子供も抵抗する!
キーキー鳴いて、意外としゃきしゃき走って逃げ回ります。
「・・・もう勝手にして」って感じで母親が諦めて巣に入った後、
すぐに子ネズミも自分で巣に帰っていきました。
ヨカッタ、ヨカッタ。
819名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 02:56:51 ID:h/ir5nl9
聞いてもいいかな?子供生ませて、この後どうするの?
820名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 06:02:26 ID:d0abMJwc
>>819 あなたの質問の意図を少し邪推しています。
私は自分が可愛く思っているペットを虐待するつもりは無いし、
飼うと決めた以上、彼等には幸せになってほしいと思っています。
ただ個人に出来ることには限界があり、私も一時そのことで凄く悩み後悔もしました。
また、ここで飼い主の考えや行動を語ることは不和をもたらすとも知りました。
今後は「ペットの様子、それに萌える」レベルの書き込みに留めたいと考えています。
なので、そのような質問も今後は出来ればご遠慮いただきたいと思います。

単純な興味で聞かれているならごめんなさい。少しお話ししますと、
子供の数匹は近々一人暮らしを始める弟に譲る約束をしています。
もちろん私が面倒を見ているネズミたちの飼育環境も改善していきます。
なお、今後の繁殖の予定はありません。
821名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 14:03:27 ID:j0FHIybJ
>>820
まああまり考えすぎないでね。
野生愛護用問わず、ねずみ飼いにとって
子どもが増えるのは一番うれしいことと心配事の両方なんだよ。
822名も無き飼い主さん:2008/01/08(火) 21:49:15 ID:On3Wt7G7
>>821 お気遣い、ありがとうございます。

私は、今朝は>>820のように書きましたが、
私以外の飼い主さんの考えや飼い方には興味があるので、教えていただきたいです。
真っ当に飼育されている方の意見であれば、ここでは歓迎されると思いますので。
私は・・・まあ、素人だし制限された環境で無茶やってるし。参考にはならないかと。
自覚はあるっすよ。

子ネズミ、生誕13日目。(もと野生のハツカネズミ)
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000249.jpg
823名も無き飼い主さん:2008/01/09(水) 00:41:24 ID:XzHKtqHf
子ネズミは毛がつやつや活き活きしてて可愛いなぁ

ちう飼いさんとこのちう君ややち君もそのうち見せて下さい
うちはペット厳禁なのでこの手のスレで成長の記録?をみるのは
疑似飼育しているみたいで和むです
824名も無き飼い主さん:2008/01/09(水) 14:41:00 ID:dT3vpYaP
>そのような質問も今後は出来ればご遠慮いただきたいと思います。

そういう質問がイヤなら回答しなければいいだけ

質問者には非はないと思うし、
その書き込みは不和をもたらす「飼い主の考え」だな

回答がなんかすごく不愉快に感じた
825名も無き飼い主さん:2008/01/09(水) 21:22:38 ID:b8GG8tyv
真面目に質問している相手に対して無視はできません。
私は>>819さんが飼育方針について議論を持ちかけてきそうだと感じました。
それには答えられない旨を説明し、謝辞と最低限の回答もしました。
丁重にお断りしたつもりですが不和をもたらすとすれば、なんと狭量でしょう。

それから「飼い主の考え」もちょっと意味が違います。
私が言ってるのは、飼育環境から繁殖等に至るまで方針とそれについての見解です。
私の場合はちょっと特殊なので、語りだすと動物愛護団体が突撃してきますよ。
826名も無き飼い主さん:2008/01/09(水) 21:41:45 ID:0zGD+CHm
>>825
ひょっとしてDQN?
827名も無き飼い主さん:2008/01/10(木) 01:52:16 ID:U9vWJfJO
要は「自分のやり方に文句つけてこない、都合のいい人間のレスにだけ答えてやる」って事だろ。
それこそ気に食わない奴は排除できるブログで好き放題やってろよ。
一応社会人らしいが何でも自分の思い通りにならないと気がすまないお子様って感じだな。
828名も無き飼い主さん:2008/01/10(木) 03:07:45 ID:ectP1Dxm
野生ネズミ飼ってるだけに自己チュウなだけだろう

お子様に失礼だよw
829名も無き飼い主さん:2008/01/10(木) 07:09:21 ID:nKcN6fOI
>私の場合はちょっと特殊なので、語りだすと動物愛護団体が突撃してきますよ。
>私の場合はちょっと特殊なので、語りだすと動物愛護団体が突撃してきますよ。
>私の場合はちょっと特殊なので、語りだすと動物愛護団体が突撃してきますよ。

草加みたいでキモコワい
830名も無き飼い主さん:2008/01/10(木) 08:02:42 ID:9QmAdGpo
愛護団体は来ないだろうと思うけど…
ていうかむしろ「害獣」を飼うことで既にこのスレは何度も駆除主義の人から突撃受けてるし
そういうことは気にしないでいいと思うよ。
自分も気をつけなきゃとよく思うけど、ネットは顔が見えないんだから
相手とじかに話していれば笑い話になる口調が
けんか腰に聞こえたりするからお互い気をつけないとね。
で、>>822
可愛い!二頭身サイズ!頭が大きい!
もう一見いっちょまえに見えるけど乳離れしてないんだよね?
831名も無き飼い主さん:2008/01/10(木) 23:22:42 ID:gB3DZHuz
そですね。愛護団体は来ないですよねぇ。
わかりました、気にしません。そんなことは置いといて愛鼠に萌えましょう。

乳離れはまだみたいです。巣の外で食べたり飲んだりはまだしません。
でも運動能力はもう一人前です。素早く走ったり小ジャンプしたり。
回し車をまわす子もいます。
1枚うpしました。母親が縁起指導チュウ。
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000250.jpg
832名も無き飼い主さん:2008/01/11(金) 01:20:22 ID:w+Wtrq5Q
総叩きされて意地になってるだけかもしれないが、
こいつの文章とスレへの粘着っぷりは気持ち悪すぎる
833名も無き飼い主さん:2008/01/11(金) 01:51:09 ID:MKteFs2W
>>832
いつもこのスレ見てるけど、粘着して叩いてるのは
あんたとあと1人ってとこじゃない。
飼育方法についてあれこれいうのはともかく、
他人の人格を批判できるほどあなたは立派な人なのかね。
オレはあんたのくだらない戯れ言よりは、
ネズミの子供の写真見るほうがいいよ。

834名も無き飼い主さん:2008/01/11(金) 08:31:53 ID:hvakLsjA
>>831
7日にはまだ目が開いていなかったのに、もう回し車の乗り方習うようになったんですね!
ほんとにねずみは毎日めきめき大きくなるんだなあ。まだ二等身だけどw
絵本の一枚絵みたいですごく素敵!
835名も無き飼い主さん:2008/01/11(金) 19:11:04 ID:XHxVoXHz
>>833

私も別にネズ飼いさん(820さん)のカキコは不快ではありません。
むしろ叩く人のほうに不快感を覚えますが
ここはスルー検定試験開始ってことでよろしいのでは。
836名も無き飼い主さん:2008/01/11(金) 21:03:26 ID:w+Wtrq5Q
>>833
はぁ?どの書き込みと混同してんのか知らないが普通に感想述べただけだが?
お前>>831の自演?違うなら絡んでくんなきめえ
837名も無き飼い主さん:2008/01/11(金) 22:04:01 ID:H02zkDjG
>スルー検定試験開始
じゃあ、私は10級からスタートですね。>_<
838名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 03:28:19 ID:ioe+0qHX
あえてスルーしないけど
>>836
皆に煙たがられてるのが分からない哀れな人ですね。
839名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 05:35:17 ID:che7nHiT
スルー検定○○級とかって女性の多そうな板で結構見るけど…
その時点でスルーできてないし余計必死な感じがして逆効果だべ
840名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 18:07:22 ID:YIKLal4T
ネズミの話だけでいいよ
ちうちう元気ですかー?
841名も無き飼い主さん:2008/01/12(土) 23:46:48 ID:o6qtv6oa
はうー、かわいい〜!
842名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 15:25:16 ID:3D28Mf5H
ちうちうは元気でーす。

なぜか私の使ってるプロバイダ最近アクセス規制大杉。

昨日また悪戯心を出してちうすけをちうちうの水槽にしばらく送り込んでみた。
相変わらず「なんじゃわれ」と上位に立つちうちう。
縮こまってシッポをぴるる〜と震わせビビるちうすけw

蝦夷に戻る前に水槽を洗ってたらまた1つ割れてしまった。
ホーマックの水槽弱すぎじゃん。
買い足しに行ったら同じサイズのは別の銘柄に変わってた。
今までのがあまり品質良くなかったからかいなぁ。
厳冬期に入り飼い主もすっかり不活発な今日この頃。
写真もなかなか撮れない。
843名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 11:35:45 ID:Ff+1oDVo
ちうちう強い〜。年上だから?ちうすけが若すぎるのか。
水槽をくっつけて置いておけば少し仲良くなれるかも。
844名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 15:07:23 ID:4EpI70Vt
ネズミもメスの方が強いのかね
845名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 16:23:10 ID:GF0hiUIR
ちうちうももういい年だろうからなあ
完全に生殖期は過ぎてるんじゃない?
ちうすけも9月の終わりに捕まったんだから
人間でいえば30代から40代くらいになってるんだよな
846今日もちうちう連呼の発作w:2008/01/15(火) 16:59:58 ID:T1sJoYyd
「キッ、キッ」と威嚇で吠える(?)のはちうちうだけで
ちうすけは無言で声を出さない。
超音波で互いに何事かやりとりしてるのかもしれないけど。
うずくまったちうすけにちうちうが上から手を置いて
口を開けて上位なことをアピール(?)。
オバタリアンちうちうvs小心者青年ちうすけ?

水槽の引っ越しの時とかに猫的な悪戯心が抑えきれずに(ヲイヲイ)
飼い主の神の手によってごくたま〜に鳴かせることがあるんだけど
鳴き声のトーンはメスのちうちうよりオスちうすけの方が高い。
当初はちうすけがまだ若いからかとも思ったけど、
どうやらそうではないみたい。
顔つきとかシッポの付け根とかルックス的にも少し違うんで
同じハツカネズミでもり若干異なる系統みたいだなあ。
847名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 22:33:18 ID:ZREmCysf
そういえば、うちもメスのほうがたまに鳴きますね。
オスがお尻に触ってきたら顔を蹴ってた。

ちうすけ、ちうちうと仲良くなれるといいね。
やちくんは・・・ボッチで寂しくないのかな。
848名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 23:10:57 ID:v9owoxZo
ちうすけもちうちうに寄っていってパンチを食らったりしてましたよw

これ以上増えると面倒見きれないし
一応害獣という側面も現実としてはあるんで
それを増やしちゃうってのもちょっとなあってことで
私は二世誕生は避けたいという方なので
やはり原則単独飼いを続けてますが
>>845さんの言う通りもう生殖期過ぎてるかもだし
ちう達をしばらく一緒にしてみようかなあと思う時もあるけど
まだその勇気は出ない。

一方でエゾヤチネズミとハツカネズミを大きな水槽に同居させたら
共生というか上手に棲み分けしたりするんだろうかと
ふと考えることもあるけど
これもやはり一時的な顔合わせ程度に留めておいた方が無難だなあ。
やちくんの歯や顎は結構強力だから喧嘩とかしたらヤバイそうだし。
849名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 02:48:28 ID:awP956UC
一般に、発情してない=交尾で子供ができる状態にない♀は
♂を受け入れないし、♂も素直に退散するんですよ〜

なお、チンパンジーやニンゲンは例外です
850名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 13:00:51 ID:UDZo4BGV
ボノボもそうかな
851名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 20:27:10 ID:6ErL3zSK
うちの子の場合は、メスが嫌がるときってオスが求愛っぽい行動をしたときで、
毛繕いしあったり一緒に寝たりとかは特に問題ないようでした。
オスが尻に鼻を擦り付けてきたりすると、とたんに空気が凍りつくような緊張が走って、
メスがぎぎぎっと首を後ろに回すとオスが雰囲気を察して固まってる。そんな感じ。
ハツカネズミはオスのほうが体が小さいから、たぶんメスのほうが強いんだね。
852名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 22:17:13 ID:g0hDboZN
ハナとチュー太郎、久々の2ショット。
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000251.jpg
「何か見える?」「・・・ん〜何も。あ、人間。」
853名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 22:27:25 ID:VW/kBZ5+
同居させてたんですね。また2世誕生かな(笑)
854名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 22:48:38 ID:g0hDboZN
>>853
掃除や餌やりのときに少し一緒に入れてました。
1日にわずか数十分の逢瀬。
そんなことに意味が有るのか無いのかわからんけど。
飼い主がガチャガチャやってるので、さすがに盛る余裕は無いみたい。
855名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 08:17:11 ID:SDjdF/K4
オスの方がずっとひとりぼっちよりは嬉しいかも?
お子さんはもう大きくなったでしょうね。
区別つかなくなったりしませんか?
856名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 18:36:43 ID:0wKNm+G5
子供は体を伸ばすと3頭身(親は4頭身)ほどの大きさになりました。
もう依然に感じていた危なげさは全くないですね。
普通にペレットを食べるし、機敏な動きも親譲り。
回し車を回す速度は、まだ母親にかなわないけど。
(それでも一緒に入ろうとしては吹っ飛ばされてます。)
時期的にもう離乳だけど、たまにお乳をねだるのを見るので引き離していいか悩む。

それから本能で自分の身を隠します。警戒心は親以上。
これは感心していいのやら、悲しいやら・・・。
子供のうちなら人間に馴れるかなと甘く思ってたけど、野生の強かさを見た。
857名も無き飼い主さん:2008/01/22(火) 01:13:55 ID:Zk6v7kvT
そろそろ雄雌分けて飼育したほうがよろしいのでは?
858名も無き飼い主さん:2008/01/22(火) 21:14:17 ID:vtof1Z6F
>>857
60cm水槽×2個になったです。(´∀`)ノ

関係ない写真。
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000252.jpg
母親のハナと娘のアキ。(たぶん)
他の子供たちは、息子のセナ、娘のソウ、レンと名づけた。
859名も無き飼い主さん:2008/01/22(火) 22:10:14 ID:ujhEWn+H
>>858
「あたちものっけてー」みたいに見えるwwカワイイww
関係ないけど、お父さんだけ命名の傾向違いすぎませんかwww
860名も無き飼い主さん:2008/01/24(木) 21:09:57 ID:vrMegAn7
お父さんだけ呼び方が、チュー太郎、ちゅー太、チュウ等、不規則だったり。

ハナとチュー太郎は、回し車を息ピッタリで回すんだけど、
子供たちは二人で乗ると上手く回せない。
さらに親と子供だと、子供が中でゴロゴロ転がったり、ふちに掴まってクルクル回ったり、
最後には遠心力で飛んでいく。
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000253.jpg
楽しいのかもしれないけど、危なっかしくて見てられないっす。

というわけで、回し車を2個ずつ入れてます。
・・・けど、2個あっても回ってるほうに入りたがるんだよなぁ。
861名も無き飼い主さん:2008/01/24(木) 22:22:15 ID:FB/nHFkv
>>860
>2個あっても回ってるほうに入りたがるんだよなぁ。
そういう習性はあるみたいだね。

↓ハムだけど。
http://jp.youtube.com/watch?v=ydW6o68PD2Y

リアルでこの光景を見られるなんて、うらやましすぎる。
862名も無き飼い主さん:2008/01/25(金) 16:48:01 ID:w54BzJ+A
子供たちの見分けつきます?
863名も無き飼い主さん:2008/01/25(金) 21:32:03 ID:HixWhoqz
>>861
ちょうどそんな感じです。
ホイールは同じドワーフみたいだけど、ハム2匹だと明らかに小さいですね。

ハナとチュー太郎は、ホントに二人で上手に回してました。
あと、子ネズミがふちに掴まったままメリーゴーランドのようにグルグルまわる。
特にセナは往生際が悪い。
864名も無き飼い主さん:2008/01/25(金) 21:33:51 ID:HixWhoqz
>>862
子供たちは、毛を一部刈って見分けがつくようにしています。
(地肌が直接見えない程度に少しだけ、ううっごめんよ〜)
ハツカネズミの体毛は、生え際が黒く毛先が茶色い。
毛を刈った部分は生え際の黒が浮き出て模様のように見える。

子供たちの見分けがつかないと、餌は何を好んで食べるか、
誰が回し車を上手に回すか、一人だけハブられてないか、等々
日々チェックができず、飼い主として非常に困ります。
毛はいずれ生えてくればまた見分けがつかなくなってしまう。
何か良い方法があれば誰か教えてくだせぇ。m(_ _)m
865名も無き飼い主さん:2008/01/25(金) 23:03:19 ID:KymVYMup
家のハツカネズミ(元野生)の子供が欲しいけど、もう捕獲出来そうにない
で、ペット用の白いハツカネズミと交配させる案を思いついたんだけど‥
全然売ってねー!!
どこもハムスターばかりで‥orz
866名も無き飼い主さん:2008/01/25(金) 23:43:19 ID:lVLIQzAq
>>865
野生ねずみといわゆる実験用アルビノは交配しちゃ駄目だよ
どうしてもというなら本物のパンダマウスが日本のハツカネズミと同じ…らしい
カラーマウスをパンダと偽って売る業者も多いから見分けが大変だけどねー

>>864
大人しく毛を切らせてくれてるんなら、現在のその方法が最適だと思いますよ
前にマウススレの方で、指を折るとか恐い方法があった気がするけど…いやだものね。
867名も無き飼い主さん:2008/01/25(金) 23:47:17 ID:KymVYMup
>>866
(;´ω`)奇形が産まれるとかかな‥?
868名も無き飼い主さん:2008/01/25(金) 23:52:22 ID:KymVYMup
>>867ですがマウススレにて自分の疑問が話題中で大体解りました
交配は諦めます‥orz
869名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 00:18:18 ID:QE1pOLe1
>>868
頑張って本物のパンダマウス探せばいいと思うよ
大きさが同じぐらいだからすぐわかる。
(ファンシーやアルビノはでかい)
870名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 20:58:41 ID:M8iLXJXf
パンダマウスって、毛色がパンダ柄になっているだけで、
それ以外はハツカネズミとほとんど同じだね。
http://www.pluxe.net/panda2.jpg
ミミズなしっぽも同じ。
871名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 22:14:37 ID:U7+OY3hG
>>868

860さんに依頼してみるとか??
872名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 09:13:42 ID:2rMNzN4m
>>870
サムネでヅラ被ってるのかと思ったw
873名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 20:03:57 ID:nIdzGGxR
チュー太郎とセナが実家に仮入居した。
ちと寂しい。(・ω・)
何気に1ヵ月後あたりお見合いさせようなんて言われたり。

>>871 マジっすか。あまり、気は進まないのだけれど。(^^;
もし譲るとすれば女の子を。直接会って手渡しできることが条件ですね。

>>872 ホントだw もう、そうとしか見えない。
874名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 23:40:04 ID:2CixdtOm
   ∧              ___
   / r             /'´ ゙'i
  / i |       ____   _ノ=====L___     。
  / 1 .|     ./ (;8 (;=ゞ、_┌===(Y)"ヽ   ノ"ヽ
 / 1 │     `゙`ーフ ヘミニ= ( .)''(.)  Lー」   ★今週のビックリ・どっきり・メカ〜発進!!
../,-―┴ー―-==(こ二ニニノーー--ッー'゙フ ̄T´ ̄`∵)
./(   ,r''''""⌒ヽヽ、ヽヽ、  / ノ   ノ   ヽ;;;;;;;;;;;;ノ  ━━━━━━━━んわぁ━━━━━━━━
.| ヽ  |  [○  \ヽ、、 ゝ ◎  |   │    `'┬'ノ
.|  \ \      ノノ }} \___ノ〜ヽ_ _ _廴 _ _ /丿
│   \,,ゝ、.. .ノヽ   ノ | |ヽ  ゝ、::;;;;;;;;;;;;;;;;;ノヽノ
.`'、     / _丿   | ,-‐i⌒iヽ\-----\(⌒)⌒) ネズミ !  ネズミ !  ネズミ !  ネズミ !
  ヽ-....____f'"´゙ーャ''''Tミ.i´ .|@| \\-----. (  ・ ゝ。
       ヽ、ノ_,.⊥〃!-|__ノ  . \\-- 〜( っ)
        /"ヽ  | | | |    .  ~~\-- レ\) (⌒)⌒) ネズミ !  ネズミ !  ネズミ !  ネズミ !
    r―‐-ノ.. - ヽ-ヽ..二二.. ―‐ 、.   \-----. (  ・ ゝ。  (⌒)⌒)   (⌒)⌒)    (⌒)⌒) チュー !
    工 ̄ ̄ ̄"""""\ \ \  \.   \-- 〜( っ)    (  ・ ゝ。  (  ・ ゝ。  (  ・ ゝ。
   h'''''''ゝ  ▼     \. .ヽ  ヽ____,,,ゝ  . \-- レ\)    〜( っ)   〜( っ)   〜( っ)
   `''''''''゙゙゙''''''''''''‐‐‐‐''''''''''""" ```        \------\   レ\)  .   レ\)     レ\)
875名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 00:27:24 ID:cZUw5w4U
男性陣は里子に出てしまいましたか。寂しいですね。
いっそ、また雄を捕獲するとか(笑)。
876名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 00:55:05 ID:Rd1HJHi3
少しずつ家族を洗脳してたですよ。
弟などは洗脳されすぎて早くクレクレとうるさかった。

ちうちうたちは元気ですか?
877名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 11:23:55 ID:oa9VcV8s
ほしゅ。
 http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000254.jpg
ハナは育児から開放されて、また脱走の虫が騒いでるでしょうか。
878ローテンション飼い主:2008/02/04(月) 08:17:20 ID:1jiC+RFt
エゾヤチネズミは結構な水飲みでハツカネズミ以上にグビグビいく。
水の交換をしないでたら二日で給水器がほとんど空になってた。
おトイレコーナーも数日で結構濡れてきて
下層の木製猫砂が濃いブラウンの腐葉土のようになってくる。
湿った森に住んでるネズミなんだなあということを実感させられる。

あ〜そろそろ朝飯食わなきゃ。
879名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 08:23:39 ID:1jiC+RFt
そうそう、最近やちくんは貯食っぽい行動を取るようになった。
ペレット咥えて給水器スタンド脇の食事コーナーにせっせと運ぶ。
えさ容器を覗いて空だから足そうかと思ってよく見ると
そっちにまだ残ってたりする。
冬だからかな。
880名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 20:44:18 ID:9KzH8Zes
野生のねずみはいつでも食事にありつけるはずもないもんね、
やちくんの本能なんだろうね。
「この御飯がいつまで来るかわからない…!」みたいな。
881名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 00:09:13 ID:FHqShU6B
>「この御飯がいつまで来るかわからない…!」みたいな。

必死なやちくんが可愛いなw
882ごめんよ& ◆SiU8b4xa1k :2008/02/05(火) 19:24:45 ID:xpYAEW/f
時々給餌時間が遅れて危機感を募らせちゃったのかもしれない。
ダメな飼い主。

久々にチョイ撮り。
茎をかじるちうちう。
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000255.jpg
たしか水飲みやちくんの写真は初めてだったかな。
あまり可愛く撮れてないけど。
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000256.jpg
お尻を向けてお食事ちうのやちくん。
巣から出てきた直後なのでまだ背中に床敷材をのせたまんま。
最近はここが彼の食事場。
このあと給水器とガラスの隙間に埋め込むようにペレットを何個か貯食。
そしてまた餌入れから取ってきて食べて空腹が満たされると
満足げに寝床に戻ってお休みになられる。
883名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 19:26:35 ID:xpYAEW/f
↑あ、Mac版Operaで波ダッシュ使うと文字化けするんだった
884名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 19:28:46 ID:xpYAEW/f
お食事やちくん写真貼りそこねてるし。
あー今日はグダグダだ。
もう寝る orz..........
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000257.jpg
885名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 19:40:05 ID:LHFOxZWA
>>882
下の写真、パイプの縁にちょこんと乗っけた手がかわええ。

床材はひょっとして木のチップとコーンチップのミックス?
だとしたら、うちのハムと同じだ。
886Winの専ブラに移動:2008/02/05(火) 19:56:24 ID:xpYAEW/f
床材は最下層からスーパーウッディー(木製猫砂)、広葉樹マット(ポプラ)、ふわふわベッド(モミ)。
その上に敷き牧草(バミューダグラス)、牧草物語(チモシー)を少し撒いてあります。
やちくんは二晩くらいで猫砂以外をほとんど巣の所に運んで盛り上げちゃうけど。
その勤勉さには感心させられてしまいます。
887885:2008/02/05(火) 20:22:35 ID:LHFOxZWA
>>886
猫砂かぁ。
昔うちの子に、おからで作った猫砂っての使ったら、スゴイ勢いで嫌がられた。

眠いのに解説してくれてありがとう。
888名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 20:38:29 ID:xpYAEW/f
猫砂と言ってもいろいろあるみたいなんで
どういうのが良いのか人に勧められるほどの知識・経験はないんだけど
今使ってる針葉樹原料(ヒノキだったかな?)のは比較的問題少なそうです。
以前、初期の頃に小さな丸い粒状の猫砂を使ったことがありますが
粒が小さすぎるのと、固まる成分の比率が高いようであまり良い印象が無くて止めました。
今使ってるのもまったく問題ないというわけでもなく
ネズどもの足にくっついて回し車の中でカラカラと音を立てたりすることもたまにあります。
人間が裸足の時に細かい紙くずがくっつく感じに似てるかな。
ネズの健康上の影響は今までのところは無さげです。

今日は臨時で某所で某審査の手伝いで
記録ビデオ&写真撮影のお仕事なんぞしてきたので少々グッタシ。
会場の暖房でのぼせ気味だったしw
ぼちぼち布団に突っ伏しまつ
889名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 22:15:45 ID:V8yWB6Bg
ちうちうちゃんやちくんパパさんは写真のお仕事なんだ。すごいなー。
890名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 00:14:16 ID:1FQ8PPZk
あれ?ちう飼いさんて女性じゃなかったっけ?
勘違いだったらゴメソ
>>884の丸めた背中にクズのっけてるやちくんが狂おしい程愛しいw
891実は夫婦でつ。…嘘でつw:2008/02/07(木) 01:24:44 ID:JW255bQu
職場で写真撮ることも多いけど本職じゃないでつ。

後ろ姿のネズの脳天というか後頭部というかは自分的には結構萌えちゃう部位でつ。
892名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 01:39:50 ID:JW255bQu
短いシッポを横にちょろんと出した姿はちょっと独特だなあと改めて思う。
ハムスターとも違うしラットやマウスとも違う。
この長さだと枝に巻き付けて体を支えたりできないし
高いところに登ったときにバランスを取るのにもあまり役に立ちそうにない。
ハムのように退化していく途中なのかな。
回し車でお尻振り振り走る姿を強調するのには役に立ってるけどw
893名も無き飼い主さん:2008/02/10(日) 16:36:44 ID:lFbdqA0n
>萌えちゃう部位
私は、花びらのようにキュートな耳と、セクシーな尻尾ですかね〜。

昨日、ケージの掃除が終わった後、ハウスだけ中に戻さず、
かわりに片手をケージの底について掌を御椀状にしてじっと待ちました。
最初、みんな無視して回し車を回してたけど、そのうち子ネズミがよってきて、
掌の中に入ってお休みになってくださいました。
そのまま30分ほどじっとしていて手が痺れた。
894名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 00:19:03 ID:gLjo/lbE
セナ「チーズうめぇ。」
 http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000258.jpg
里子に出す前に最後に撮った写真。
チーズは飼い主が上からぶら下げてふりふりしてます。
可愛いやつだった。今は元気にしてるかな。
895名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 00:59:46 ID:hzoCPIEg
もうスープの具になってます。
896名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 01:24:43 ID:gLjo/lbE
>もうスープの具になってます。
ちょw
里子って、実家にですよ。一応信頼できる人たちです。
897名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 07:04:25 ID:9KbR+Jjt
>>894
片足上げている姿がカワエエ(*´Д`)
898名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 08:50:37 ID:lDbv0DNY
可愛いなー。
野生ねずみでも、生まれてから飼うとなつくんだね。
899名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 22:28:25 ID:WAoKbmL5
>野生ねずみでも、生まれてから飼うとなつくんだね。
いや、あまり怖がらなくなるという程度のレベルでしか。(^^;
つまり、飼い主空気(ry
900名も無き飼い主さん:2008/02/16(土) 04:08:48 ID:p8Wp1y8Q
かあわいいなぁ
901名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 17:46:12 ID:S9+T9tiu
継代すればもっと懐いたりして。
902名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 19:01:06 ID:8SZMxp6V
だろうね。
903名も無き飼い主さん:2008/02/18(月) 23:17:43 ID:laS2kvX3
親 「人間は危険な生物よ!」
子 「ってママがいってたけど、そんなことなかったぜ。」
孫 「ふうん。」

なるほど。完全に懐くのは孫からか。
904名も無き飼い主さん:2008/02/22(金) 20:47:27 ID:Hw9dKSe+
砂浴び風呂用(実質トイレ)に、セーフクリーンってのを買って使ってみたけど、
うちのネズミたちはお気に召さなかった様子。
2日ほど使って全然汚れなかったから、おかしいと思って従来のバスサンドを
もう1個の砂浴び風呂に入れて隣に置いてみたら、そちらばかり使ってた。
野生の子にはやっぱ自然の砂のほうがいいのかな。
905名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 09:46:49 ID:+gUZDY6r
やちくんがちうたちの倍近く餌を食べることもあってCR-LPFこつぶがもうなくなる。
スレを溯ってみたら前回注文したのは10月だったか。
今回も広葉樹マットと一緒にヘヴンさんに注文。

ハツカネズミたちには相変わらずハムスター・プラスは人気ない。
やちくんはバリバリ食べるけど。
ちうちうはCR-LPFをよく食べるようになってきてる。
やっぱ硬くなくて食べやすいから、なのかなぁ…

それにしてもレギュラーサイズの袋のCR-LPFは
底に細かい屑が結構残るなぁ。
ポロポロ崩れやすいのが難点といえば難点。

一日一個ずつあげてるアニマルチーズもなくなったから今日買って来なきゃ。
最近買ったばかりのような気がしていたのに、時間が経つのは速いなあ。
漏れが歳くってきてるからかw
906名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 01:11:33 ID:xNvOBMEu
うちも最初に買った種ミックスが無くなりました。好物なので買ってこないと。
「ペットのにぼし王」(徳用500g)も好物なんだけど、多すぎてなくなる気配が無い。
犬猫用のやつなんで1つが6cmくらいと大きい。1つを3日で完食し、頭と背骨は食わないっす。

◆スキンシップについて
たまに寝る前にベッドの横にケージを置いて、片手を突っ込んでじっとしてみる。
30分くらいすると・・・うおっ、指が甘噛みされてる!でも、ガマン。
彼らは基本逃げるんだけど、こちらが動かなければ怖がらない。(臭いでは忌避されない?)
そして、一度手に乗ったら床から20cm上げると飛び降りるのに躊躇する。
そうなると掌で固まるので指で撫でるくらいならOK。
4匹の中で、ソウちゃんがこのトラップによく引っかかります。
907名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 07:19:57 ID:L5+W24I2
それはスキンシップじゃなくて、高い所で怖い思いさせて
一方的に触ってるだけなんじゃ…。
908名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 09:11:21 ID:NHCMiNT7
>>906
そりゃ虐待だ。
909名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 11:37:35 ID:xNvOBMEu
>>907
>>980
そうね。スキンシップなんて、彼らのほうからそれを求めるわけじゃなし。
ほどほどにしときます。

目的というか希望としては、何とか馴れて欲しいというのはあるんだけど、
ハムだとエサで釣れるんだけど、うちの野生ちゃんはこちらが死んだフリをしないとエサを取ってくれない。
そこから、なかなか先に進めないでいる。所詮かなわぬ夢なのかー。
910名も無き飼い主さん:2008/03/03(月) 20:03:09 ID:bKQFsiGR
ドブネズミは馴らすことができるらしい。
911名も無き飼い主さん:2008/03/03(月) 21:54:10 ID:SZfM2J4E
ドブネズミ=ラットは慣れるらしいね。
犬のように懐き、猫のようにじゃれる、でしたっけ?
912名も無き飼い主さん:2008/03/03(月) 23:17:42 ID:zuu0ekCk
体がデカイと脳みそもデカくて覚えが良いのかな?
ジャンガリアンハムスターやチャイハムって全然慣れないし
913名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 00:34:11 ID:3LMIgyaV
基本的に脳みそ少ないのはアホ。
914名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 02:08:48 ID:xW4a9LA8
頭の良さっていうのは体に対する脳みその大きさ。
多けりゃいいってもんじゃない
915名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 02:10:36 ID:qkEHQ+8U
ネアンデルタール人は現代人より脳容量が大きかった
916名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 02:28:14 ID:tkkJ8Nxx
ロボが懐かなくて困る。
でも可愛いからいいんだ。
917名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 06:17:02 ID:3Z4PsBom
ロボは狼みたいなもんだからな
918名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 07:16:19 ID:GojO06HJ
狼王ロボ
919名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 16:42:30 ID:29K+tX94
なんなのw
ハツカネズミも懐くとは思うんだけど
前の誰かが言ったみたいに、三代目ぐらいからなんじゃないかな。
実際そうやって先祖がパンダとか作ってきたわけだし。
ソウちゃんが手のひらに乗るのだって、他の子は乗って来もしないとしたら
随分と慣れてくる過程だと思う。
ソウちゃんの子だったらきっとベタ馴れになるんじゃないかな。
920名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 22:53:56 ID:JJIjjB5x
じっと動かないでいれば手にのるのか。
でも、気の短い俺は、つい尻尾持ってぶらーんとかやっちゃう。
だから馴れない、悪循環。
921名も無き飼い主さん:2008/03/05(水) 05:53:20 ID:v45FjYkW
>>920
ナニスンダヨ キーキーキーキー
922名も無き飼い主さん:2008/03/05(水) 20:00:01 ID:7AKg2LyX
>>920

・シッポはなるべく付け根に近いところを持つ
・すぐに自分の肩・胸・腕あたりに掴まらせて、いったん姿勢を安定させる

…といいらしい。手でもいいんだけど、興奮して指噛む子もいるから気をつけて下さい。
923名も無き飼い主さん:2008/03/05(水) 21:38:45 ID:EjBpWEYD
ハムだけど、手に掴まって噛みまくるのと、全力で逃げるのしかいませんが、なにか。

所詮、人間の思い通りになんかならないんだよ・・・・・・。野生ならなおさら。
924名も無き飼い主さん:2008/03/05(水) 23:02:57 ID:3ACOpo3W
ハムのシッポって、どこを掴むんだろう?w
ドブネズミやハツカネズミのほうが単独生活をするハムに比べ
集団を作る習性があるから人間に懐く可能性は高いよ。
あくまで「可能性」だけど。
925名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 19:03:37 ID:duNP5gXb
本物のハムをじっくり観察する機会がなかったのでワカランのでつが
ハムスターは「つかむ尻尾がないので扱いに困る」と、某書にあった気が。
(うろおぼえですが「動物の保定と取り扱い」という本…だと思う。たぶん。)
926名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 22:08:54 ID:UBAcm5fI
オキナワトゲネズミ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080305-OYT1T00575.htm
カワエエけど獲って持ち帰っちゃダメだよ。
927名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 22:18:43 ID:3tkuHbkB
絶滅危惧種なんて、仮に飼おうとしても難しいでしょうね。
普通のエサ食べれなかったりとか。
単にどんくさくて野良猫に狩られすぎるだけかもしれないけど。
928名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 22:40:17 ID:3tkuHbkB
アキは回し車の下がお気に入りの場所。
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000259.jpg
 ハナ「みんなと遊びましょ!」
 アキ「アタチ、ここがすきなの・・・」
って言ってたかどうか知らないけど。次の瞬間、ハナにエサを奪われてしまった。
929人間側の部屋の掃除をせんと撮れんw:2008/03/07(金) 23:21:00 ID:Mzl06P1o
うううう、カワイイイイ。
最近写真撮ってないなあ。

飼い主は相変わらずてぃうてぃう〜、てぃうてぃう〜だの
やてぃくん、やてぃく〜んだの、てぃうてぅけ〜だのと連呼の発作の日々w

餌やりタイムで旨そうに食べてる姿を見るのは至福のひととき。
時々小粒のヒマワリの種を2粒ほど入れるんだけど
ハツカネズミ達は殻を割って中身にありつくまで結構悪戦苦闘する。
やちくんはその顎力でアッサリ割って食べてしまうけど。

さっきヒマ種と格闘するちうちうを見ていたら
いきなり2〜3秒キーキーキューキュー鳴いたんでビックリ。
後ろ向きだったんでよく見えなかったんだけど
割れた殻が口にでも挟まったのかな。なんかパニクってる感じだった。
930名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 00:01:55 ID:w7R+OthG
たまにはちう飼いさんのちうちうややちくんも見たいなぁ
写メで良いからうpきぼんです
931名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 00:10:38 ID:vzzjIB+U
そうでつね。
ちうちうとの時間も
「これから」は「これまで」より…
あうううう、ちうちう〜、うううううう…
932名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 00:15:50 ID:vzzjIB+U
でも携帯にカメラ付いてないんでつ
どんだけ古いの使ってんだよってなJ-K03
orz..........

60日間3,000円からいまだに脱却できずw
933名も無き飼い主さん:2008/03/08(土) 00:22:42 ID:a5h1b0G+
思い出いっぱい、夢いっぱい。
そういえば、飼い主自身の写真を最近撮ってないです。w
934名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 21:06:55 ID:y0wvoG3D
飼い主の写真はイラナイ。
美女のみ、手のりネズミと2ショットで許可。
935名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 21:17:26 ID:8+GYD4HI
ネズミって、どうやって捕まえるんですか?
母はきもち悪いっていいますが、ちいさくて、写真とかみるとかわいく思えました。
あと、さわると病気になるっていわれましたが、大丈夫ですか?
936名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 21:58:31 ID:fQuorLoF
>>935
普通にペット用のを買ってくれば良いだけ
このスレ的な買い方したいなら鼠取りで確保すれば良い
937名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 09:01:46 ID:sRJGGbi1
んー…とね。
未成年のうちは「そこらへんにいるネズミ」はやめといたほうがいいと思う。

さわって即病気になるとは限らないのだけど、
ネズミについてるダニやノミに刺されたりとかすると
やばい病気をもらっちゃうことがあるのは本当です。
938名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 21:20:26 ID:LJK3RHy5
でもハツカネズミも、日本の屋内に野生状態でいるし
買ってきたネズミも、野生状態のハツカネズミから貰い物もあるかもしれないし

ネズミを飼う以上、危険性は同じぐらいだと思う
にょ。
939名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 22:04:11 ID:L4xAe7MF
鼠取りは、ゴキブリほいほいみたいなのが、家にあります。
ダニやノミは、洗ってあげれば大丈夫だと思います。
教えていただいてありがとうございました。
あと、えさは何をあげればいいですか?
940名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 23:52:46 ID:qwERZ2Ig
何でも食べるけど(チョコレートとかネギはやめてね)
基本はペットショップとかで売ってる「ハムスターのえさ」系がいいよ。
あとこの時期石鹸と冷たい水で洗うのはやめてね。ショックで死んじゃうから。
941名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 04:07:22 ID:04GXLqlv
駆除目的じゃないのなら
粘着タイプのネズミ取りはちょっと可哀想かな
942名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 23:21:05 ID:pDHvCAdw
いや、あのですね。
慣れてない野生ねずみを「洗ってあげる」のは無理だと思う。
びっくりして噛む子もいるし。
おまけにダニ・ノミは洗ったくらいじゃ落ちません。(シャンプー使ったとしても)
ちゃんと駆除するなら動物病院へ行って、専用の薬をもらってきてください。
できれば水に混ぜて飲ませるタイプ(イベルメクチンといいます)がいいです。
943名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 23:29:34 ID:9osdGWi/
×慣れてない野生ねずみを「洗ってあげる」のは無理だと思う。
○慣れてないねずみを「洗ってあげる」のは無理だと思う。

なんで、わざわざ野生と分けるのかね。
944名も無き飼い主さん:2008/03/15(土) 14:53:36 ID:GogyVcE5
>>943
今回の場合野生のネズミの話だからじゃない?
今ここではペット用のネズミについては洗えるかどうか関係ないわけで

大体、どんなに慣れててもハツカネズミとかは洗わせてくれない事が多いよ
ラットとかは比較的大丈夫な事が多いけど「洗う」ってこと自体に相当慣れてもらわないと厳しいな
945名も無き飼い主さん:2008/03/15(土) 16:31:33 ID:5VvQjRqg
野生ちゃんを飼うのはそれなりの注意も必要かと。
第三者に飼ってみたらとかお勧めはできないし、
あくまでも自己責任でということになる。

ちうちうの時は、気休めだけど
バスタブに島作ってそこに上陸させといてお湯シャワー攻撃してみたけど
どれだけ効果があったかは不明。
やちくん&ちうすけは特に何もしてない。
今のところ飼い主にこれといって健康被害は無し。
逆に飼い主の寝床からダニとか行ってるかもしれんがw

でも実際のところ正直言って
いつか何か発症するんじゃないかという心配が無い訳でもない。

普段気を付けてるのは容器類や水槽の水洗い、
世話した後の手洗いくらいだなあ。
946名も無き飼い主さん:2008/03/17(月) 14:51:54 ID:g6dz5TB7
子供やマウスに慣れてない人の場合、下手に野生ネズミ飼うと
必ず噛まれると断言できるし、あまり眺めたりもできなくてつまらないんじゃないかな。
あとはネズミ側にもストレスがあるだろうし。
粘着式のネズミ捕りにくっついたネズミを取るのはかなり難しいし、そういう時に下手に触ると噛まれる。
うまくホイホイから取れても、粘着物が毛にこびりついていればネズミにとって害があるかもしれない。
最初は人にある程度なれるカラーマウスとかから入って、それから飼う方がいいと思う。
947名も無き飼い主さん:2008/03/17(月) 19:36:10 ID:xZburoOg
カラーマウスだから慣れているとは限らないし
>下手に野生ネズミ飼うと必ず噛まれると断言できるし
って言い回しが?
948名も無き飼い主さん:2008/03/17(月) 21:05:23 ID:A4SUY/sj
マウスのマジ噛みなんてラットのジャレ噛み以下
何も問題無し
949名も無き飼い主さん:2008/03/17(月) 22:34:06 ID:xlGwxgwz
駆除するつもりで野生ちゃんを捕まえたけど、殺すのは可哀想、
でも逃がすわけにもいかないし、とかいう場合もあるよね。
自分の場合がそうなので。気持ちはわかります。

粘着タイプに掴まった子を救出するには、きなこをかけて粘着が
くっつかないようにしてから取り、その後にサラダ油で洗うといいです。
ただ、これは危険な作業なので、大人にやってもらったほうがいいでしょう。
手袋必須。手でつかむと必ず噛まれます。

私は、粘着から救出するときに噛まれまくったのと、最初に水槽を掃除したときに
尻尾をつかんで噛まれたことがあります。ちょっぴり流血しました。
950名も無き飼い主さん:2008/03/18(火) 01:50:57 ID:2XB4gdT/
>マウスのマジ噛みなんてラットのジャレ噛み以下

いやいやマジで噛まれたらポチっと穴あきますよ
小さいからあまり出血はしないけど
病気もってるかもしれないし
ネズミが慣れる、慣れないとかではなく
扱う人間サマが掴み慣れてないなら迂闊にさわらないほうが良いでしょう
951名も無き飼い主さん:2008/03/18(火) 23:03:55 ID:i70t/0m5
ここってハツカ飼ってる人ばっかだな
クマ飼ってるような漢はおらぬか
ボロアパートの俺の部屋になぜか一匹だけで床下から遊びに来るのがいてな

(アパートはすでにクマどもに占領されてるが、
主な営巣場所は一階玄関口の天井裏であることがわかっている。俺の部屋は2F)

別に飼ってはいないが、そいつは夜になると俺の前に平然と姿を現すし、
こっちが呼びかけると「きゅきゅ」とか「ぷすー」って鳴いて普通に受け応えする、ちょっと妙なヤツなんだよ
見た目みすぼらしいけど、多分まだ子供なんだろうと思う
でもただ放置するわけにいかんしなあ。できれば飼ってやりたいもんだが、
新型捕獲器とやら使えば捕まえられるかな?
952名も無き飼い主さん:2008/03/19(水) 00:13:34 ID:LiKC4vNW
遠い昔に終わったサイトだが
クマどころかドブ飼ってる人がいたよ
いいなあクマ、賢そうだ
953名も無き飼い主さん:2008/03/19(水) 01:08:11 ID:AueFm+ip
安全に無傷で生け捕りにしたいならやっぱ新型ネズミ捕獲器(チュートルマン)かな。
ググってみたら[新型〜]と[チュートルマン]で値段が違うんだけど
塗装以外に何が違うのだろうか?
チュートルマンは水没処理用のプラ製水槽付いてないとか?
954名も無き飼い主さん:2008/03/19(水) 03:53:20 ID:zKPTyW/b
クマって海外見てもペット飼いされてないみたいだけど
何か飼うには難しい理由があるのだろうか。
955名も無き飼い主さん:2008/03/19(水) 08:36:21 ID:LiKC4vNW
何か理由があるのかもね。神経質で閉じ込めると死んでしまうとか。
実験動物に適さないとか。
951はクマを飼えるかどうかは不明だけど
クマの友達にはなってるのかな?
956名も無き飼い主さん:2008/03/19(水) 09:00:31 ID:OtcKlCQ1
ちょっと前にテレビでクマネズミが大繁殖とか言って
おどろおどろしい演出の番組やってたな。
でも映ってたネズたちは可愛いかったなあ。
密かに萌えたじぇw
957名も無き飼い主さん:2008/03/20(木) 09:32:08 ID:7rwb+8Nr
>>955
昔見たテレビで、伝統工芸用の筆に使う毛を取るためにクマを飼おうとしたけど
結局餌喰わなくて、だったかな?全滅してしまったとかなんか言ってた気がする。
958名も無き飼い主さん:2008/03/20(木) 12:11:44 ID:LUShIfgN
害虫駆除業者さんが研究(というかペットとして)飼育しているクマ鼠

シー・アイ・シーの「ゴキブログ」 研究者達の日記: クマネズミ達
ttp://www.cic-net.co.jp/blog/2007/10/post_54.html
959名も無き飼い主さん:2008/03/20(木) 12:14:02 ID:LUShIfgN
はむぱんだにっき。パンダマウスについて
ttp://www.yukinohime.net/mausu/mausu.html
>パンダマウスについて
>ハツカネズミを、ペット用に小柄で白黒のツートンの毛色に品種改良したものの愛称です。

>パンダマウスは江戸時代に日本でペットとして飼われていました。
>1789年にはこうしたネズミの飼育法を記した「珍玩鼠育草」という本が出版され、
>さらにはあの葛飾北斎の絵に描かれているなどしていることからみても、人気のペットだったようです。
(一部抜粋)

日本の子だったんですね。
パンダと野生の間の子を作れば手っとり早く慣れたネズミができそう。
960名も無き飼い主さん:2008/03/20(木) 16:50:45 ID:7YyvM6bE
■スーパーラット誕生秘話!
ネズミを一本のロープを垂らした水槽に30分入れます。
ネズミは泳げますから溺れたりはしませんが、必死で30分間泳ぎます。

一日目、30分間泳いだネズミは、ぐったり寝てしまって長い時間、起きてはきません。
二日、三日と同じように泳がします。
しかし、ネズミは、泳いだ後、ぐったり寝る時間が短くなります。
一週間もするとネズミは、泳いだ後もぐったりと寝ることが少なくなります。
10日も過ぎる頃には、ネズミ達は眠る事もしなくなります。
起きているスーパーラットの誕生です。
(『疲労の科学』スーパーラット考より)

あなたのハム、肉体改造してみませんか?
961名も無き飼い主さん:2008/03/20(木) 17:12:08 ID:UoAs1MNd
>>960
単に虐待してるだけじゃん。
962名も無き飼い主さん:2008/03/20(木) 17:46:54 ID:SIYz1rwF
ストレスで胃潰瘍が出来ているネズミの出来上がり、なだけだと思うが。
963名も無き飼い主さん:2008/03/23(日) 22:36:03 ID:nnF4dHIt
正直、今以上にパワーアップしたら困るよ。(^^;
ジャンプ力があと20%アップするだけで、今の水槽から簡単に脱走されてしまうと思うし。
964名も無き飼い主さん:2008/03/23(日) 22:51:48 ID:nnF4dHIt
週末とかにフタを空けて、手(エサ入り)を突っ込んで1時間くらい動かずにいる。
こちらが動かなければ怖がらないとわかったので、少しずつ馴れさせるという作戦。
とりあえず、一応の成果↓。
悲願の手乗りネズミ撮影に成功。
http://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000260.jpg

写真では伝わらないけど、わりとリラックスしてます。
末っ子(?)のアキ。姉のレン、ソウと比べて体が一回り小さく、そのぶん動きは俊敏。
たぶん、普通に捕まえようとすると無理だと思う。
965名も無き飼い主さん:2008/03/23(日) 23:18:31 ID:CMbXm0Pp
かわえええ
966名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 00:39:14 ID:4xCYQhYN
落ちないようにちゃんと尻尾で捕まってるー!
967名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 01:02:11 ID:Tr2k74r9
968名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 01:46:05 ID:4xCYQhYN
>>967のURL
ネズミ好きな人ははクリックしない方がいいよ
969名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 01:52:40 ID:XfYmE0Zx
>>964
うひゃ〜
970名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 01:57:41 ID:u7Vky7aB
うわー見ちゃった
可愛そうなやちくん… でも自然の世界ではしょうがないんだね
イイズナってイズナの事?
昔ばぁさんにイズナに取り憑かれるから山に入るなとよく言われたの思い出した
971名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 02:08:20 ID:a1FHrMtr
最近過疎ってると思ってたけど、ここ見てる人って結構いるんだね。
972名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 03:02:04 ID:XfYmE0Zx
>>964
「手(エサ入り)を突っ込んで1時間くらい動かずにいる」に脱帽
973名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 18:50:48 ID:WCbKdcc2
>>970

犯人(?)はほぼ確実にエキノコッカスを貰ってると思われる
974名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 20:04:16 ID:S8PHcNwW
前に尻尾もってイタズラしちゃったことがあるんだけど、
今から頑張ったら慣れるかな?
975名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 23:50:33 ID:WCbKdcc2
とっくに忘れてるよ
976名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 20:27:56 ID:maCyCzgq
ネズミ駆除スレとか見ると、殺すくらいなら俺にくれよって言いたくなる。
977名も無き飼い主さん:2008/03/26(水) 04:32:36 ID:vo+MrHbO
最近入れないこと多くて…

でも、いつのまにか977か〜。もうそろそろpart3…でしょうか?
978ああああちうちうちう〜:2008/03/26(水) 09:07:14 ID:fAimu7GP
ホント、いつのまにかここまで来ましたね。
時の経つのがあっというま。
歳のせいかw

ネラー歴浅いんでよく知らないんすが、この板ってどんな感じでスレ落ちるんでせう?
明日から土曜まで実家に行ってるというタイミング。PCは持ってくけど。
979名も無き飼い主さん:2008/03/26(水) 20:07:15 ID:NcRSeCXZ
ネズミが道具を使った! くま手で餌引き寄せ、パクッ
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080326/acd0803261056002-n1.htm
980名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 11:29:25 ID:BN3Trsj/
ちょっと聞いてくれ
俺の家ではネズミがよくでるんだよ
そんでこの前ゴキブリホイホイに!>>1が飼ってるようなネズミがかかったんだよね
殺すの可哀相だからそいつは近所の公園に逃がしたんだ

んで最近、野ネズミが電気コードかじって火事になったりガス爆発したり繁殖しまくったりばい菌持ってる事をテレビで見て知ったんだ

んで今日またネズミがホイホイにかかってんだよね

この前みたいに逃がしたら逃がした場所の近くの家の人に迷惑だろうし かといって殺すのも飼うのも嫌なんだ

なんか人間にもネズミにも良い方法がないか??
やっぱ殺すしかないのかなぁ??
981名も無き飼い主さん
ネズミが生きていくために、どうしても人間にエサを頼らなくてはいけない。
全ての人間に迷惑がかからないように、っていうのは無理じゃないかな。

樹海とかに捨ててくるという案もあるけど、常に人間のそばで繁栄してきた彼等が、
真の野生で生き残れるかという問題がある。
だからといって、飼うのがネズミにとって幸せかどうかわからない。
ただ、飼ってみると結構図太い神経の持ち主だとわかる。飼育は非常に容易だよ。
あなたが嫌なら、飼いたいと思う人に委ねればいい。