ネズミが家に住みついて困ってる人集合

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 10:20:08 ID:H+co/y08
粘着式ねずみとりを仕掛けて一晩放置したら一匹かかっていました
あまりにもあっけなく取れたのでもう一晩放置したらさらに一匹かかりました
チーズを載せていたからとはいえ、どんだけ腹減ってるんだ
隣でお仲間が死んでるっていうのに・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:24:39 ID:???
すごいですね!
普通隣でお仲間死んでるの見たら引っかからないけど・・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:30:00 ID:???
もう一匹かかったのはいいかもしれないけれど
冷たくなった一番さんからピョンピョン跳ね出たものはいなかったかな?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:58:21 ID:H+co/y08
>>934
それってネズミのあかちゃんってこと?
あかちゃんはいなかったけど変わりにウンコをどっさりしてた
ちなみにそのあと新しいネズミとり仕掛けたら、さらにもう一匹
別の場所でも一匹、合計4匹かかりました
ネズミが大量発生したのは物置に使ってる10畳ほどの部屋
今年はネズミの当たり年になりそうです
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:26:36 ID:???
ネズミの大運動会で 頭に来てる人

クルマの発炎筒 最強!! 天井裏へ放り込むんだ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:57:39 ID:???
ネズ一時退却、そして翌日コンニチハ。
という落ちになるんじゃ・・・。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:25:53 ID:???
>>934
ノミじゃないの?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:30:14 ID:H+co/y08
>>938
ノミか・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 21:48:41 ID:H+co/y08
932です
またです、ネズミとりに二匹かかってました
今度は確実に両方生きてます
やっぱり、チーズか・・・そんなにチーズが食べたいのか・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:03:09 ID:PmHa2eGN
あのチーズの腐敗臭と柔らかさと甘みが好きなのだろう
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:41:21 ID:???
>>940
入れ食いだな。ちなみに何ネズミ?ドブ?クマ?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:35:35 ID:uJdYWXdd
たぶんドブネズミだと思う
それと、今日の昼ごろさらに一匹かかった
このペースでいくと年内50匹くらいになるかも
粘着式ネズミ捕り買い増しにいかなくちゃ・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:55:08 ID:???
あああああああああああああwsdrftgyふじこlp;@:

前々から天井で音がしてて、最近音がでかいな…とか思ってたら、
今日ついに見てしまった…orz
カタカターってでかい音がするから見たら、柱を伝って走っていった。
消えたからどっかに落ちた!?と思って、近くを見てみたら、
柱と壁のところに穴が開いてた…あああああどうしよううううううorz
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:05:35 ID:???
>>944

ディフェンス:穴を塞ぐ
オフェンス:柱の下に粘着シート
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 12:42:32 ID:Cf4VPWrF
>>944
粘着シートの真ん中にチーズを置くといっぱい取れるよ!
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:41:07 ID:eXwTJ39r
http://www.asahi.com/science/update/0915/TKY200709150038.html

小笠原では根絶に成功したそうだが…
どんな殺鼠剤を使ったんだろう。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:49:24 ID:W76/ZimW
猫飼えばよか
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 15:20:28 ID:???
家の壁に穴見つけたときって

>>945 さんの言うように 穴の下にシート仕掛けたら
確かに面白いように取れるんだよね・・・。

でもどこから家の中に入ってくるかが分からないと
いなくなってもすぐまた出てくるけど・・・。

それでも こまめに家の中の穴を利用して
捕まえるしかないのかな? と思う今日この頃でした。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 15:47:18 ID:???
>>947
市販してない強力なのじゃまいか。

殺鼠剤って人間がある程度の量食べても一回二回では死なないような毒じゃないと
市販できないからね。じゃないと殺人が・・・。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 15:58:04 ID:???
ネズミは一匹家に入ってくるようになると、他のネズミもつられて入ってくる。
進入経路にネズミのにおいがつくんだろうなぁ・・・。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 16:23:11 ID:Cf4VPWrF
この一週間で7匹のネズミを捕まえてる我が家としては
聞き捨てならない話だが・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 21:38:41 ID:Cf4VPWrF
一匹追加
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:20:42 ID:???
>>952 すごい捕獲技術だ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:58:53 ID:???
本日ネズミ〇イホイとやらを購入
仕掛けて2時間あたりでハウスがカタカタ鳴り出した…恐る恐る見に行ったら、それは小さな愛らしいヤシが半身粘着していた。

すんごい罪悪感に襲われるんですが
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:21:06 ID:???
>>955
やるか、やられるかだ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 05:57:43 ID:GZP8cORK
>>955
そうそう、最初はすんごいかわいいの・・・
飼ってやってもいいかなくらいに
でも、これが6匹7匹になるとね・・もう・・ね・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 14:20:47 ID:rrno8MYe
可愛いなんて言ってられない!
あちこち糞するし、知らないうちに押し入れを巣にして開けた頃には…

獣臭と糞尿まみれの片付けに追われ、
ノイローゼの毎日…
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 14:34:40 ID:GZP8cORK
そっかー、我が家では使ってない物置同然の部屋に出るから
そこまでわからんかった・・・・・・・ご愁傷様です・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 15:03:20 ID:???
漏れも毎日午前4時に起こされて不眠症になったから気をつけれ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 17:19:07 ID:???
昨日、粘着シートにかかったヤモリを逃がしてやった。
オリーブオイル付けながら剥がしたんだけど結構大変だったよ。。

そしてネズミとの戦いは続く・・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 17:44:55 ID:???
>>955 その気持ちよく分かる。 最初コネズミがかかると
   ものすごく両親が痛むのね。 でも 誰かさんも言ってたけど
   食うか食われるかなんですよ。
   大きくなって毎日夜起こされたり食べ物かじられたり
   ノイローゼになってもおかしくないからね…。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 19:52:18 ID:OiKnexSy
2〜3日前から、台所でしゃれにならない悪臭が…。
今日、水道屋にきてもらったが、排水管にはなんの異常
もなしとのこと。
もしやと思い、数ヶ月前にゴキとりマット縦に強引に流しの隙間にいれ
といたのみたら…、ネズミの屍骸がΣ(´д`;*)
これが悪臭の原因でした…、ゴキとりにかかっているとわ…。
今日屍骸のあたり大掃除したんだけどまだ不安だ;;ゲロはきそう(泣)


明日、ネズミ一発というのをやろうとおもうのだが、
PCTVや服布団て洋服ダンスとかにしまうべきですか?
拭き掃除とかは必須でしょうか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 21:06:13 ID:???
我が家は鉄筋のビルの最上階(5階)なんだけど、
最近、朝の9時〜午後2時くらいの間に、天井から「バタバタッ」って音がする時がある。
屋上ではなく、天井からダイレクトに聞こえる感じ。夜はしない。
ネズミかと思って、進入経路を調べてみたけど、どっから入ったか全く分からず。
家の中には入っていないし(ラットサインとやらは皆無)、屋上もビルの側面も出来る範囲で
調べてみたけど、通気口にはネズミ返しがあるし(よくある1センチくらいの横しまになってるやつ)
ハトが毎日隣のビルの屋上にいるから、ハトかとも思ったが、どっからもあんな大きい鳥が
入れる隙間はない。トカゲのような気もしてきた…

天井裏には入れない構造だし自分ではどうにもできないので、業者に頼もうかと思っていますが、
毎日ってわけでもなく、夜の運動会があるわけでもないのでどうしたもんかと思ってます。
やっぱりちょっとでも異変があるのなら業者に相談した方が良いでしょうか?

965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 21:08:56 ID:???
>>963
メーカーのサイトへ
「ネズミ一発退場」を使うときに気をつけることはありますか?
http://www5.mediagalaxy.co.jp/earth-chem/qa/035/00000233.html
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 22:01:15 ID:OiKnexSy
>>965

服布団は?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 22:03:42 ID:GZP8cORK
なにやら大事になってきたな
こんな状況じゃ粘着シートにネズミが同時に3匹かかったことなんて
大した自慢にならないな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 20:34:11 ID:???
たった今、納屋で20センチ位あるネズミが前を横切りました。
早速粘着シートを仕掛けましたが、はたしてどうなるか。
最近見ないと思ったのに。
あんなに大きいのは初めてです・・・orz
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 08:02:28 ID:???
農家さんですか?

前にテレビで見たネズミ退治の方法

かめ に 水を張ってその上から「ふすま」っていう穀物をふりかけて
水が見えないようにしたものを作ったらネズミがそこに
飛び込んで見かけなくなった っていうやり方を見ましたがどうなんでしょう?

少なくともネズミがかめの口に飛び込めるようなものが近くにないと
ネズミもさすがに登れないと思いますが・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 09:09:02 ID:???
>>969
農家ではありませんが、田舎ですので納屋があります。
隣がゴミ屋敷なので、そこから出張してきているのではないかと思っています。
かめに水を張るなんて知りませんでした。
検討してみます。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 15:42:03 ID:qtDyqCiq
もう限界です。ねずみがいなくなる有効な手段を伝授ください。
我が家には両手の上に乗るくらいの、けっこう大きなサイズのネズミが住み着いてます。
そいつにガスコンロの配線かみきられてダメにされました。修理したのに一週間後にまたやられました。
そいつはトイレにこともあろうに我が家の食器棚と、サニタリーにたたんでおいておいたタオルを使用されました。
一度粘着シートにかかったのですが、なんと隙を見て自力で逃げたのです。
その後は粘着シートにかかりませんし、毒餌には見向きもしません。
家の中には犬がいるのですが、全くの役立たずです。
先日は電子レンジの配線まで切られました。ネズミ捕りの罠カゴも餌だけとられる始末。

どうかどうかお願いします。
奴を抹殺or追い出す方法を教えてください。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 15:47:10 ID:???
一度粘着シートに掛かった時に仕留められなかったのが
一生の不覚ですね・・・・
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 16:41:56 ID:QpN2rmQf
>>971
どんなネズミwww

・・・スーパーマウス?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:23:49 ID:???
>>971
ペットとして飼育すればいい
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:53:34 ID:???
キッチンの排水溝の蓋(ゴム製)が餌食になってる。
ちょっと気を抜くと齧られて、金製の蓋をしっかりしないとゴミ受けに入り放題。
いっそそこに殺鼠剤を…とか思ったけど下水に溶け込んじゃうんでそれも無理。
こうなったらゴミ受けに剣山忍ばせるしかないかな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:11:48 ID:IqNVMaBf
>>968です。
今日の夕方、昨日ネズミを見た納屋を調べていました。
すると、納屋の隅に何やら黒ずんだものがありました。
よく見ると、それは、いつごろ仕掛けたか分からない粘着シートでした。
それだけならいいのですが、何とそこには、4匹のネズミがミイラ状に・・・
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
あんなに驚いたのは初めてでした。
母親に聞いてみると、どうやら母親が仕掛けたものでしたが、いつごろのものかは分からないとのこと。
深呼吸して、火箸でそれをつかみ、新聞紙とゴミ袋で何重にも包みました。
明日が燃えるゴミの日でよかったです。
皆さんも粘着シートを仕掛けたものを忘れていませんか?
一度、家中を調べてみてください。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:33:44 ID:QpN2rmQf
うちは粘着シートで一日平均2匹とれるよ!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:44:11 ID:???
昔ねずみが壁を這っていたのを思い出した。
いくら土壁だか砂壁だかでざらついてるとはいえ…思い出すと恐怖。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:01:39 ID:U2JYzb43
>>978
コンクリートの壁はどうだろう?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:33:02 ID:???
殺鼠剤を壁の間に入れたらかじった殺鼠剤のクズが出てきてそれ以降
音がしなくなった。
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
981名無しさん@お腹いっぱい。
>>980
星になったんだろ。