オカメインコ可愛い -part28-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
前スレ
オカメインコ可愛い -part27-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1143257576/

過去スレ
オカメインコ可愛い -part26-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139999191/l50
オカメインコ可愛い -part25-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135671621/l50
オカメインコ可愛い -part24-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1130745741/l50
オカメインコ可愛い -part23-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1125963648/l50
オカメインコ可愛い -part22-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1121167544/l50
オカメインコ可愛い -part21-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1118683059/l50
2続・過去スレ:2006/05/02(火) 22:16:01 ID:CkejnP2S
●オカメインコちゃん●
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/994732675/
♪オカメパラダイス♪
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bird/1004130905/
オカメインコ(・∀・)イイ!! よ (二羽目)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1018685197/
オカメインコ(・∀・)イイ!! よ (三羽目)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1024516854/
また〜りオカメインコ(・∀・)イイ!! (四羽目)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1030672856/
なでて〜オカメインコ(・∀・)イイ!! (五羽目)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1037114623/
オカメのお宿(・∀・)でラッタッタ!! (六羽目)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1045094173/
オカメインコでまったり 挿餌7日目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1049017360/
・° ∀ °・ママ〜どこ〜?甘えん坊オカメインコ8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1055426083/
(・∀・)オカメインコと和むスレ(その9)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1057428236/
オカメインコ可愛い -part10-
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1059306675/
3続・過去スレ2:2006/05/02(火) 22:16:58 ID:CkejnP2S
オカメインコ可愛い -part11-
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1066014735/
オカメインコ可愛い -part12-
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1075011372/
オカメインコ可愛い -part13-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1081525457/
オカメインコ可愛い -part14-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1089715259/
オカメインコ可愛い -part15-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1093598598/
オカメインコ可愛い -part16-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1103080196/
オカメインコ可愛い -part17-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1108989998/
オカメインコ可愛い -part18-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111046974/
オカメインコ可愛い -part19-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1113800107/l50
オカメインコ可愛い -part20-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1116377205/l50
4オカメ@うpろだ:2006/05/02(火) 22:18:39 ID:CkejnP2S
おかめタン@画像アップローダ
http://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/imgboard.cgi
5オカメ@うpろだ:2006/05/02(火) 22:19:31 ID:CkejnP2S
1)PC
おかめタン@画像アップローダ
http://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/imgboard.cgi

2)PC/携帯
[email protected]
に画像添付してメールを送る

すぐにメールが返ってくるから、そこに記載された設定用ページに飛んでPC閲覧許可する

公開用URLを書き込む

(゚д゚)ウマー
6名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 23:09:49 ID:Lnff9oTn
>>1 乙ゅ
7名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 23:40:22 ID:e+cEKfVS
やばいうちのオカメインコ今、死にそう。昨日までうるさかったのに。
どぅしよう、物を吐いたりしててのどにつまらせてんのかな?顔色もいつになく不細工。俺には狂暴なのに今日は噛むのかの字もでてこない。水も飲まない。6年いじょう軽く生きてるよ。どうしよう
8名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 00:17:22 ID:E9Q/Gvse
>>1 乙

>>7
下手な釣りご苦労。
せっぱつまった感が微塵も感じられない。
9名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 00:36:30 ID:rQNBCLtv
こんな事で嘘ついて得あるかよ まさかこんなレスもらうとは思わなかったは。
同じ鳥好きとは思えない。
とりあえずは今、うんちも色がおかしくて下痢ぎみ。なんか顔には濡れたあと。前スレに最後の方に書いてあった状況に似てるっちゃ似てるかも。とりあえず明日病院つれてくみたいですが今できる事ありますかね?
10名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 00:42:33 ID:C+eqE2cU
>>1 乙!

>>9
30℃越えるくらいでとにかくは暖めてあげるといいって聞くよ。
オカメさん、がんばれ!!
11名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 00:45:57 ID:RiUnsFBX
散々既出だけど保温
30度前後目安に羽がふくらまなくなるまで。
今日一晩は夜中ライトつけて明るくし
餌はすぐ足元にまく

一切餌を食べないなら、ハチミツをお湯に溶いてスポイトなければストローで少しずつ飲ませる

朝一で保温したまま鳥医者へ!

ちなみに前スレ996も全く同じことが言える

見てたら実践してくれ
ちなみに放鳥は厳禁
殺すようなもんだよ

二人ともとにかくガンガレ!!
12名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 00:48:02 ID:E9Q/Gvse
>>9
病鳥看護に関してはちょっと検索すりゃその手の情報くらいいくらでも出てくるし
飼育書にも載ってるだろ。過去ログでもさんざんガイシュツ
初心者ならともかく、6年も飼ってて今頃こんなとこで情報集めとはね。
鳥好きとは到底思えない。
13名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 00:50:19 ID:RiUnsFBX
まあまあ、気持ちはわかるが今はオカメを救うことが先決
14名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 01:01:01 ID:rQNBCLtv
レスありがとうございます。とりあえず試します。

確かに過去スレに目を通さなかったのは悪かったですが生きものが死にそうで悲しんでるのに
そんな言い方はねーだろ。それに病気はいつ起きるかわかんないわけだし。今までずっと元気だったのに急におかしくなったからさらに心配で書き込みしたんだよ。
15名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 01:12:23 ID:E9Q/Gvse
>>14
いつ病気になるかわからないから前もって調べておいてやるもんだろ。
鳥がそこまで元気がなくなる時はかなり悪いんだよ。
ある程度予備知識があれば、ここでレスを待つより他にできることが色々ある。
おまいが悲しもうが関係ないが、オカメの無事は祈ってるよ。
祝日だから病院開いてるかどうか確認してから行けよ。
16名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 01:20:35 ID:Ne7w/Hwx
7のインコ頑張れ。7も落ち着いて頑張れ。 

>>E9Q/Gvse
言わんとする方向性や考え方は同じだが、随分香ばしい方とお見受けしました。
   あ   い   つ   ですか?
17名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 01:22:07 ID:S5KytpeC
あいつって何?
18名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 01:32:35 ID:FzMb8jtG
うちのオカメにも何かあったら、私も7さんみたいになると思う。
医者が開いてれば即医者だけど、開いてなかったら、
本を読む、ネットで検索する、掲示板で聞きまくる、
藁をも掴む気持ちになるんだと思うよ。
そりゃ日頃、ふーん、こんな病気があるんだぁって思って見てるのと、
実際に今にも死にそうなオカメさんを目の前にしてるのじゃ
全然違うと思うし。獣医じゃなく素人なんだから。
そういうときはお互い様でもいいんじゃない?
慌てて動転してる飼い主に、一言、「落ち着いて、保温して」
ってだけでもすごく助かると思うよ。
日々、勉強は必要。でも、緊急時はお互い様で助け合っていきましょうよ。
19名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 02:17:19 ID:idM8lgkB
オカメほしいな。
インコのなかでは一番甘えんぼで臆病なんでしょ?
おとなしい動物が好きなんだよね。
でもコザクラ買っちゃったからだめぽ
20名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 03:13:52 ID:8mH5jHzt
>>14
「。」だけじゃなく「、」も使えよカス

21名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 05:04:37 ID:EQ9P1ynr
前スレ996のオカメ大丈夫か?
生後1ヶ月弱で放鳥&ケージって早過ぎやしないか、生後1ヶ月弱ってのは、思い違い…?
22名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 05:20:10 ID:rQNBCLtv
このスレのお騒がせ野郎です…
夜中ずっと姉が看病してましたがもぅ病院には間に合いそうにないです。
もぅあの音痴な歌を聞けないと思うと…もぅあの子と喧嘩ができないと思うと
涙がとまりません。

自分はもぅ二度とここをみないでしょう。
ではこのスレの皆さん、そして全国のオカメちゃんお元気で。お騒がせして誠に申し訳ありませんでした。
23名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 05:26:34 ID:EQ9P1ynr
改めて読み直してきた、本当に生後1ヶ月弱なら、上手く飛べないし餌も挿し餌が必要な雛…
とさかが固いのも筆毛状態じゃないの?
出せ出せってしてるのは、雛が餌をねだる時のジャージャー鳴きかと思うのだが。
前スレ996、本当にオカメは、生後1ヶ月弱なのか〜?
それで鳥かごに入れて、放鳥しまくりなら、オカメ弱って当然!

996の家に来て1ヶ月弱なの?
でも、=生後1ヶ月弱と書いてるし

今から出勤するのだけど気になってしょうがないorz
24名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 06:51:44 ID:Nb97i+/y
うちのオカメが昨日変なフンをしましたorz
フンの色は黄色でフンの形はあるんだけど尿酸がなくて、まわりがどろどろの粘液状になってます。粘液状のものは透明。
ザ・オカメインコにもこんなフンについては載ってないけど病気なんでしょうか?
10日前に検査した時は何も出なかったんですが…。
ちなみに推定生後2ヶ月、挿し餌1日3回、ペレットをふやかしたものをあげてます。
体重は1ヶ月くらい70〜74gの間をうろうろしてる感じです。
獣医さんに最低でも80gまで増やさないと1人餌切り替えはしない方がいいということで太らせ中です。
25名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 09:58:05 ID:FkaVKx5I
飼鳥の医学ってサイト見てみなさい!
26名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 10:35:02 ID:vGtXtrJn
7=22さん、ご愁傷様でした。見てないと思うけどこんなとこで散々でしたよね・・・。
7さんのオカメと引き換えに、E9Q/Gvseと8mH5jHztがアレになればいいのに。アレ。
27名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 11:17:08 ID:lj/hxFe0
っていうか定期的に病院連れてって
病気持ってないかなどの検査してる人って意外と少ないのかな
そうしたら急に具合が悪くなって大慌てということは比較的減ると思うんだけど
28名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 11:32:56 ID:FkaVKx5I
でも本当に急に、って
急性中毒とかしか無いようなきがす・・
29名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 11:45:17 ID:laujMl3J
★★ 鉛中毒 ★★ ★★

あるサイトで読んだ
カーテンの下部に錘として鉛が入っているのをオカメが齧って病院へ。
(何日かの入院と通院、他)なんとか助かったけど、予後も長引いている
まったく同時期に、鉛中毒で通っていた他の人のオカメはダメだったらしい。

先生に言わせると、家の中は危険がいっぱい、結構鉛中毒は多いらしい。
おそらく、飼い主も原因がわからぬまま、様子を見ているうちに死にいたるオカメも多いと思う。

お互い気をつけましょう!


30名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 11:46:10 ID:iAa9n6Va
まだまだ「鳥が具合が悪くなったら獣医」ってことさえしない飼い主が
多いんだと思うよ。
前スレの999の親みたいなタイプ。

まあ、実際、病気になって獣医に連れてったら連れてったで、しゃれに
ならない治療費がかかるわけだが。

13日間の入院費、しゃれになんね〜orz
31名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 11:57:29 ID:laujMl3J
鉛中毒
ビジリアングリーンのウンPが特徴らしいです
32名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 12:31:59 ID:UJ1WSdYM
うちのオカメはいつもどおりに元気だけど頭のハゲが広がってる
医者にいったら毛生え薬とかもらえるんだろうか…
33名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 14:51:36 ID:C7ucPeA5
>>31
こまかいけど、ビ「リ」ジアンじゃないの?
34名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 17:33:46 ID:yae4NZ5F
保温や夜間も明るくしてやるなど、基本的な看護もできない。
オカメの状態も具体的に書けない。
こんな状態でオロオロ書き込みする飼い主大杉。

獣医のように多くの知識を身につける必要はないけど、
今回でも過去でも、ここで叩かれる飼い主は
そんな最低限のことさえできてない場合が多い。
病気になって慌てる気持ちはわかるが、
かなり状態が悪くなっても保温さえしてなかったってどうよ?
出来る限りのことをやった後でもまだ心配だから書き込んでしまったのなら
こんな風に叩かれたりはしないだろうよ。
35名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 17:50:53 ID:r8U5sHCO
ドゥーイ

テンプレに入れられないかね、書き込んでる暇あったらその前に最低限これをしろって
3631:2006/05/03(水) 20:26:57 ID:laujMl3J
>>33 ありがとう! 管理人が間違って記載している模様
私も、ビディリアン? ビリディアン? だんだん意味不明に(苦笑)

× ビジリアン
○ ビ「リ」ジアン  http://ms-plus.com/search.asp?id=15072

37名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 00:53:40 ID:GsWtY7p5
前スレの996は良く読むと確かにまだ挿絵さが必要なヒナのような気がして来た。
完全に一人餌に切り替わってない雛を迎えてしまったんじゃないだろうか?
966が言う病的な状態になる前はどういう状態だったのかが書かれていないので
判断し辛いが。
飼ったら1年に1回健康診断は受けさせておいた方が良い。万が一病気にかかった
場合でも初期と進行してからでは治療費もかなり差が出るからね。
万が一の時のリクスを下げるためにも受けさせておいた方が良い、半年にすれば更に
リスクが下がる。
あとは事故に気をつければ良い。
38名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 01:57:50 ID:BF02NY33
みんな何かあってから、慌てて検索してここにたどり着くのかな?
自分なんかもう粘着みたいなもんだからw、餌食べない・・・とか、
これって病気?・・・みたいな書き込みを見ると、またかと思ってしまう。
テンプレはいいかもね。
39名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 02:16:24 ID:h9/Q7+Bo
まずは「オカメインコを飼う前に、この本を買って読みましょう」と
「ザ・オカメインコ」を推薦図書にしておくか?
40名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 02:57:40 ID:vwod7JY+
テンプレは良いかもね。

推薦図書と、慌てて検索してきた人用に推薦サイトがあれば良いんだけど
サイトはリンク貼ったらまずいか…
○○で検索して調べてみましょう、くらいならオケかな?
ここに書けそうなのは「飼鳥の○○」くらいしか思いつかないけど、
他にお勧めサイトありますか?

携帯で来た人用に簡単な保温方法や
状態によっては止まり木はずして撒き餌とか
夜間も餌が食べられるように明るくする、
布をかけるなどして静かにさせるとか書いておいたほうが良いかも。
こうして書いてみると、自宅でできることなんてわずかなんだけどね。
それさえ出来てない人が多いなぁ…

他に質問が多いのは「雛が餌を食べない」だね。
これも推薦サイトがあれば良いんだけど、
個人サイトはダメだしね…どうしよう…

あと、思いつく限りのことはしたけどまだ心配だという人用に、
質問がある時はオカメや看護の状態なども具体的に書いて欲しいな。

これくらいでしょうか。
無駄に長文スマソ…orz
41名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 07:44:56 ID:fj/RoISR
最近多いね、雛が餌を食べませんとか何か病気でしょうか?とか。
誰でも最初は初心者なんだけれど、最低限の知識は自分で勉強して
それからお迎え欲しいよね。

もしここを読んでいる方で、今まで一度もオカメの飼育本を読んだことが
ないとか、近所にかかりつけの病院もないとか言う方がいらしたら、
この機会にちょっと本を読んでみたり近所の鳥専門医を探してみたり、
試しに健診にオカメを連れて行ってみたりしたらいいんじゃないかな。

そんな私は、オカメたちのケージを新しく大きなものに買い替えた途端に
全員仲良く体重が5〜6g減な事に・・・orz
ケージのレイアウトはなるべく以前と同じにしたんだけどなぁ。
42名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 08:06:02 ID:iRxmZDfQ
次スレ立ち上げの時には、
推薦本として「ザ・オカメインコ」のamazonリンクなんぞを貼っておけばいいかも!
気づくのが遅かった・・・orz

>>41 全員仲良く体重が5〜6g減な事に・・・orz

オカメって繊細だね、可愛い子達!
43名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 08:41:59 ID:uTjbJ+np
>>41
うちは、最初に入ったかごの色がブルーで、買い替えで違う色にしたんだけど
落ち着きがなくなってギャアギャア言ったんだよね。
何でだろうと思って元のかごに入れたらおさまった。
??と思い、ブルーのかごを新たに買い直して入れてみたら、おとなしく入る。
・・・色の区別がつくんかい!とちょっとびっくりしたよ。
レイアウトに関しては、あまり何も言わなかったんだけどね。
そんなこんなで2羽しかいないのに普通に暮らせるかごが6個もある・・・。
44名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 08:59:49 ID:h9/Q7+Bo
いや、だけどさ〜。
「お迎えしたけど餌を食べません」に対する適切な回答ってなんだろう?

挿餌雛を迎えた場合バージョンと、一人餌若鳥を迎えた場合バージョンの
両方必要だよね?
45名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 09:12:58 ID:u6pyI3Fq
鳥の健康と医学
小鳥の体重測定・削痩度・肥満 ・ 家庭での病鳥への看護法 など
ttp://www.vets.ne.jp/~mukumuku/

飼鳥の医学
鳥の健康管理と病気の説明がある。ほかに雌雄の見分け方、飼料、ヒナの選び方。
http://www.google.co.jp ここで「飼鳥の医学」と入れて検索を

飼鳥情報センター 
飼い方の総合情報
ttp://www.avian.jp/

バードトレーニング
しつけ、問題行動、クリッカートレーニング等
ttp://love.ap.teacup.com/bird/

_______________

自分がよく使ってるページだけど、
テンプレ作ってみた。
あと、足したり、お役立ち度なんかつけて充実させてみて。
46名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 13:37:23 ID:iRxmZDfQ
>>44
うんうん、そだね。
質問者の中には、ヒナと若鳥の区別もついていない人もいるし。
ホントは元の飼い主(含、ショップなど)が
説明できるだけの知識を持っていることが一番だけど、
信頼できそうにないところもありそう。

>>45
ありがとう、
次回スレでは、トップに持ってきてもらって
何かの時には、コピペで貼っていけばいいね。

このスレが、900くらいになったら、
また有志でアイデア出して、スレ主さんに希望を出そう〜♪
47名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 19:17:32 ID:+2cK8eJq
ヒント アマブリからは絶体に買わないこと
48化粧の濃い?人:2006/05/04(木) 22:23:21 ID:bWS85rwA
>>43
うちのオカメなんて私がすっぴんか化粧してるかの区別もつくよ(^_^;
化粧してるときは「構ってくれない」「カゴに戻される」ってわかってるから
近寄って来ないし、手を出すと攻撃してくる。
まあ顔だけじゃなく「出掛ける」雰囲気を感じとってるだけかもしれんが。
49名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 22:24:49 ID:h9/Q7+Bo
>>48
とても化けるのが上手いとみたw
50名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 23:31:45 ID:x8l9qv9X
カゴ変えただけで体重落ちちゃう子いるのか…。
連休中だんなの実家(義父母とも鳥好き)に連れていこうと
思ってて、義父母なんかキャリーだけで来れるようにって
カゴまで買って用意して待っててくれてるんだがどうしよう…
ちなみにだんなの実家は移動約1時間30分てとこです。
悩む…。
しかし電車に巨大なカゴを持ち込むのもな…
51名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 23:33:26 ID:x8l9qv9X
あ、あげちゃってた。
ゴメン
52名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 00:51:46 ID:ca3XzG61
化粧品のにおいが臭くて嫌なだけだな
53名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 01:55:29 ID:dpvoetnG
>>50
ケージより、環境(里帰り)の変化が大きそうだから、
あまり気にしなくていいんじゃないかな?
・・・っていうか、少々の体重の変化はしかたない

それにしても義父母さんも鳥好きなんて、ラッキーですね!
最初は、チョットびびりで、徐々に本領発揮でいたずら開始・・・かな?(笑)
54名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 02:23:03 ID:Js9CXyTQ
>>52
それ、あるかも。私は>>48さんではありませんが、うちのおかめさん、私が香水つけてた時にとてもよそよそしかった…
それからあまりつけないようにしてる。
といっても、そんな強烈ににおうほどつけてなかったんだけどね…やっぱりいつもと違うと不安になるんだろうね。
55名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 12:27:55 ID:Y5Vx3QHx
普段のずんだらな服装(部屋着のジャージ)だと姿を見た途端出せ出せ横跳びするのに
出掛ける服装だと警戒して、カゴの扉を開けても出て来ないよね。
56名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 12:32:55 ID:36BsU46W
オカメの怒り方って色々あるんだね。
体低くしてゆらゆらとゆれながら、「ふっ・・・ふっ・・・」だけかと思ってたら、
オカメ腕にのせてドライヤーかけてたら、ドライヤーが近くにくるたびに
冠羽は寝かせたまま、大きな口開けて甲高い細い声で「キャゥー!キャゥー!」って威嚇してた。
怒ってんのはわかるけど、なんか迫力ないし可愛くて笑ってしもたw
結構気ぃ強そうでいいぞ。
5756:2006/05/05(金) 12:43:28 ID:36BsU46W
流れきってごめ。
>>55 warota
58名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 22:48:25 ID:Y5Vx3QHx
オカメが衣換えしてどばっと羽根が生え変わってます。
今日ようやくヒーター外して1,5ヶ月ぶりにカゴも丸洗いした。
2羽いて、普段は各自ワンルームに1羽暮らしなんだが、
カゴ洗うときだけは2羽で1つのカゴに入ってて貰う。
ワンルームに男2人は非常に居心地が 悪いようで
白が並に攻撃しまくり&「ギャーッギャーッ」(←不満炸裂声)
で大事ですよ毎回…1つ洗うのに1時間かかるし。
59名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 07:58:04 ID:x+c5aLge
>>58
waratta! (≧▽≦)

不満声を上げるのは、いつも同じオカメさんですか?
それともそのケージの主ですか?
60名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 10:32:55 ID:MfsG2AGb
>>59
同じ鳥(白)です。自分のカゴに並が来ると、つついて激しく威嚇&
「ここはオレの部屋だ出てけっ」のキンキンコール。
並のカゴに白を入れると「あれ?まいっか」と言った我が者顔で
並の青菜や粟の穂を喰い散らかしまくり。

並はひたすら無視しながらちょっと困った顔で私に「出して」の視線を送る。
61名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 11:49:08 ID:Q+8+ap4z
爆笑の太田が自分が飼っているオカメについてネタっぽくしゃべっていたが、
実際飼っているんだろうか
62名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 11:57:19 ID:x+c5aLge
>>60
並ちゃん、いい子!
どっちも可愛いけどね。
63名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 12:04:47 ID:6JVTrDwL
>>61
キエリボウシだっけ?ボウシインコを飼ってるってのは、雑誌でも
出てた。
奥さんが結婚前から鳥飼いで、結婚してからもオカメやボタンを
飼ってたらしい。(一緒にお嫁に来たのかね?)
64名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 12:23:18 ID:xL8HCecH
ああ、「タナカガァ〜」って叫ぶオウムね
65名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 13:13:51 ID:1O+JZ2kz
>>60
うちも並が弱いなあ。いつも止まり木とえさ箱を荒らされている。
白は傍若無人にウンコしてえさ食べてイカまでかじり倒して帰っていく。
66名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 13:27:44 ID:7GID2v5L
ヒント アマブリからは絶体に買わないこと
67名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 14:01:30 ID:kDxSd74i
へ〜、ショップから買うのが良いんだね。
でも、ショップって雛を仕入れているんでしょ?
アマブリがショップに卸した雛なら買っても良いんだよね?
海外産の雛もショップの店頭で売られていれば良いんだよね?
ようするにショップで買えば良いんだよね?
直売やってるアマブリは質の良い雛を直売で、質が劣る雛をショップに卸しているらしいよ。
質が劣る雛を直売すると自分の評判が落ちるからね。
でも、ショップで買うのが良いんだよね?
68名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 14:05:51 ID:aHY+8M/O
うちのオカメ(ルチノーたぶん♂1歳)は
セキセイ♂5歳が好きらしい。
その子に他のセキセイや人間が近づくと跳び蹴りで威嚇してくる。
セキセイを出しているときは自分も出せと鳴きまくり。
オカメ一羽で出しているときは人間に滅茶苦茶甘えまくりなんだけど…
セキセイちゃんと同じ籠で売られていたオカメだからかな?
69名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 15:21:38 ID:Ym4LtyYy
>>67
つ【スルースキル】
70名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 20:30:29 ID:7GID2v5L
アマブリが1匹釣れました
71名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 20:50:55 ID:kDxSd74i
俺は生体輸入商社兼問屋の社員で中立なポジションなんだけど。
公な立場ではできない話もここならできる。
アマブリは後発だからショップの存在はあって当然だけど、ショップにとっては
台頭するアマブリは邪魔だろうね。こんなところで足を引っ張っても改善しないよ。
ネットの普及で消費者の目は肥えてるから。もっと勉強していい鳥を育てなよ。
72名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 22:12:20 ID:2NTPBrH3
近所のペット屋さんから、5/3、13650円で並オカメを購入。
一人えさ練習中&飛行練習中。
しかし…手乗りにはならんのだろうか…手を近づけると威嚇される。
もう飼いはじめて4日目なんだが…orz
73名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 22:21:18 ID:Z3aorO7E
>>70
魚だったらうまそうだね<あまぶり
74名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 22:21:57 ID:x+c5aLge
>>72
大丈夫、今から、今から。
威嚇するのは、それだけ独立心旺盛な証拠だと思う、頼もしい!
75名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 00:52:04 ID:yPejTpiR
なんで4日くらいで判断しちゃうのかね
76名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 01:09:12 ID:K/c5IVzZ
>>43
オカメちゃんて色が分かる…はず。『ザ・オカメインコ』か『オカメインコの本』のどこかに書いてあったような気がします^^; 因みにウチのコは黄色が好きで、毎朝敷紙の新聞紙も黄色の広告を探して敷きます(笑)
77名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 05:30:20 ID:mtZM5FhG
頂いた米ぬか
色々と料理に利用するも余るので
オカメに炒った米ぬかを与えてみたら食べました。
米ぬかは栄養あるので普通の餌と交互に与えてみようと思います。

ちなみにヒマワリは割って遊ぶだけで食べない;;
78名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 05:38:30 ID:0oKC4BZX
皮むき燕麦の皮を剥く・・・
79名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 07:44:13 ID:9oUq8SyA
>>77
大丈夫なの?それ。

脂質多そうじゃに?
80名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 09:05:23 ID:99qMFBVK
>>75
他の人のとこのインコちゃんはどれぐらいで慣れたかな?と思って。素直にそう聞けばよかった。

>>72
そうなんかあ。さびしいような気もしつつ、けどいいことかなあ。
81名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 09:33:15 ID:l/V9LUFC
>>80
うちは大人で半分荒だったけど、ちゃんと手乗りだよ。
半年くらいで反抗期になってもっと大変になるけど、その後は甘えん坊です。
82名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 09:44:49 ID:FRbmBypi
>>76
うちは赤を怖がる。
イチゴ、赤いおもちゃなど、横目で見ながら逃げる。
83名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 12:03:29 ID:pDQdlY/H
個人ブリーダーを攻撃する人ってたまにいるけど
配送してもらい弱らせた経験者なんだろうな? ヒナなんか特に
陸送して良い訳がないのを納得して買ってんじゃないの?
直接手渡し歓迎の個人ブリも多いのに、手間と金をケチって配送
を選んで 弱ったりしたら個人ブリのせい?
今まで個人ブリから5羽買ったけど、ショップのよりデカく健康
なのばっかだけどね うちのは・・。
ひどい個人ブリもいるのかもしれないけど、商業主義のショップ
よりマシな場合が多いというのも事実だと思うけどね?
感染症も圧倒的にショップのほうが多い気がするし・・。
ショップのほうがいいと言うのも場合により事実だろうけど、やみ
くもに個人ブリを攻撃するのはどうかと思う訳ですよ
84名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 12:22:13 ID:l/B+rdpk
確かに生体を宅配便でお届けしてもらうのはどうかと思う…。
私なんかペットショップからオカメ持って帰るのにどれだけ気を使ったか…。
85名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 12:48:15 ID:r2tgOegM
個人ブリーダーを攻撃する人ってショップ関係者だと思うよ。
個人ブリーダーの台頭で売り上げが明らかに落ちているからね。
デカくて健康でショップより安く売られたら売り上げが落ちても仕方ない。
ショップも個人ブリーダーを叩くより企業努力するべきだよ。
86名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 12:51:43 ID:0rXZDhAL
ヒント アマブリからは絶体に買わないこと
87名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 13:10:52 ID:pDQdlY/H
>>85
ショップは高すぎますよね?ルチノーが18000円とか見ると
うちの各種はショップでは絶対買えなかったなぁと思いますもん
>>86
無駄だよ ネットオークションとか見てみ? 大盛況だよ
88名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 13:23:59 ID:c9UOxji0
信頼できるアマブリから直接・・・が、一番いいよね。
その後、交流が続いて、ファミリーみたいになってるところもある
我家のオカメAと、○○さんのオカメBは、兄弟!、みたいに。



89名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 13:43:52 ID:Xs6udx+a
新聞紙かじってるんですが死にませんか?
90名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 13:50:04 ID:pDQdlY/H
>>89
あなたはインクを飲んで健康でいられますか? 
紙も飲み込んでるなら最悪そのうにつまります。
すぐには死なないでしょうが 私ならやめさせます。
91名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 14:13:41 ID:Xs6udx+a
とりあえず水槽の底に新聞を敷くのはやめます。
わらをしくかな…。
92名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 14:25:29 ID:FRbmBypi
藁も無農薬にしないと新聞紙より危なさそう。
93名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 17:36:48 ID:K/c5IVzZ
>>82
へぇ〜、やっぱり分かってるんだ〜(^-^)/赤い服は着ない方が良いかも?ウチのコは黄色いTシャツを着ると肩でずっとホヒホヒ歌ってます(笑)
94名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 18:56:32 ID:N2NW1pAi
>>89
新聞のインクは、人間には無害なものが使われているようですが
やめさせた方がいいでしょうね。

糞きり網を使えばいいのでは?
95名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 20:48:08 ID:jtxefbdX
>>89
とりあえず、糞きり網を使えない水槽などではキッチンペーパーを使え
と鳥専門獣医さんに指導されました。
96名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 20:57:52 ID:KQX1WTfd
うちのかかってる鳥専門医さんも言ってたな。キッチンペーパー。
97名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 21:06:18 ID:c9UOxji0
はい、明日からキッチンペーバーにします
ありがとう
98名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 21:26:02 ID:mtZM5FhG
うちのアマブリから買ったけど、デカイってよく言われる。
あとで本で読んだけど、ヨーロッパのほうとアジア産では違うらしいね。
お世話になったアマブリの父鳥はアメリカ産だからだと思う。

新聞紙は知らないけど、子供の頃、折り紙を折っていたら
大事にしていたお気に入りの色が無くなっていて、探したら、
オカメがほとんど食べていて端っこしか残っていなかった
ということがあった。。。
99名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 22:14:38 ID:JvxD+XmC
うちのオカメ、「めかぶ」が大好物で、人間がめかぶを持ってるのを見たり
めかぶのフタをはがす音に反応して目の色変えて飛んでくる。
で、食べ終わった容器を置くと、すごい速さでめかぶを食べ、
残ったとろみを舐めまくる。(糸まで引く)

多少塩味がついてるので、おそらく塩分を補給してるんだと
思いますが、海草食べるオカメって他にいますか?
一人餌になったときからもう4年間大好物です。
10089:2006/05/07(日) 23:49:45 ID:Vmd5ZjAK
レスありがとうございました!
キッチンペーパーって凹凸のあるエンボス加工なあれのことですね?
了解しました。使ってみます〜
101名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 00:03:40 ID:2knFnmib
うちのこはワカメが大好きみたい(#Д#;)

ただ、塩分が気になるから良く洗ってからあげるけど…ナゼワカメ?
102名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 00:19:42 ID:ipsvIBWB
海草といったらヨードじゃないの?
103名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 04:12:51 ID:rdliFmaD
巣引きしている人いますか?
2年前にWFシナモンパイド(♂)を一羽飼いで買って、
親ばかで多分、飼主だけがそう思っているだけだと思うのですが、
柄の出方が奇麗なので出来たら遺伝子を残したいと思っています。
でも、どんな種類のメスを飼えばいいのかわからない…orz
相性とかもあって難しいですよね。
昔、つがいにと飼ったセキセイインコが仲がものすごく悪くて、
朝起きたら、カゴ中が血だらけになっていて驚いたことがあります。
(すぐにカゴを別にしました)
104名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 05:05:59 ID:7uTffc+Q
うちのは、湯豆腐。
結構熱いのに食っている。
10599:2006/05/08(月) 07:17:49 ID:iITTP/sa
>>101-102
へ〜!やはり海草が好きなんですね。
野生で海の近くに住んでる訳でもないのに不思議。
ヨードを摂取してるのかぁ。
今朝も朝食を覗き込み、めかぶ(まだふた開けてないのに)を
ふたの上から一生懸命食べようとしてて
私が先にゆっくり食べてたら「早く食べさせろーっ!!」って顔面を襲ってきた。
それほどに大好物です。

獣医さんには「人間の食べ物はあげちゃダメ」って言われてるんですがね…。
106名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 07:50:47 ID:Usrnyigu
今日あたりオカメを迎えにいこうかと…ワクワク反面チョト不安
迎えにいくうえで心構えとかあるかな
1071:2006/05/08(月) 08:52:39 ID:ipsvIBWB
>>106
お迎えする仔は決まってるのかな?

まだ決まっていないなら、できるだけ一人餌の仔をお迎えする方がいい。
慣れてくれるまではちょっとかかるけれど、少なくても挿餌雛から飼うよ
り格段に落鳥リスクが低い。
過去ログを読んでみればどれだけのオカメ雛が☆になってるかわかる
し。他の鳥種で挿餌雛を育てた経験があっても、その経験で育て切るこ
とができるとはかぎらないのがオカメの怖さ。ゆめゆめ忘れる事なかれ。

お店から自宅に連れ帰る前に、お迎えしたその足でお迎え検診に獣医
さんに行くこと。
獣医さんは鳥を診てくれる獣医さんに。できたら鳥専門がベスト。
ttp://www15.big.or.jp/~island/hospital.htm
ttp://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html
を参考にどうぞ。
うちが行ってる病院では、検便、そのう液検査、クラミジア・マイコプラズ
マ・ボルデテラ検査がフルコースで、全部やると1万3千円くらい。
クラミジアは人畜共通感染症なのでやっとくに越したことは無い。
1082:2006/05/08(月) 08:53:22 ID:ipsvIBWB
>>107続き

用品や餌はショップの人に聞いて揃える。特に餌はショップで与えてい
たものをとりあえず買う。ただし、粟玉にフォーミュラーを混ぜて与えて
いる店、ふやかした粟玉を雛のケースの中に入れっぱなしにしている
店は、鳥類飼育に関する知識・姿勢に疑問がある。できれば別の店
からお迎えする方がいい。
まだ梅雨があるので、冷え込むこともある。
保温器具も忘れずに買う。

購入の時、お迎え検診の時、お店の人や獣医さんが飼育指導をしてくれ
るはずなので、きちんとメモを取って、疑問に思ったことはガンガン質問
する。

参考書を買って読んでおくといい。
推薦図書
ザ・オカメインコ―エンリッチメント・バードライフのすすめ ペット・ガイド・シリーズ
磯崎 哲也 (著)誠文堂新光社
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416702345/
これを読んでおけば、とりあえずの疑問はかなり解消されるはず。
1093:2006/05/08(月) 08:55:04 ID:ipsvIBWB
>>108続き

1グラム単位で測れるキッチンスケールを用意して、毎日決まった時間に
体重を量って健康管理をする。餌を食べないなど、極端に体重が減った
ら絶対に病院に連れて行くこと。
水も餌も食べていないのに何回もくしゃみをしている、口の周りの羽が
濡れて汚れている、吐いている、全身の羽を膨らませてじっとしている、
など、異常な状態を観察できたら即病院へ。
体が小さくて体内にエネルギーを蓄積できない鳥に関しては、「とりあえ
ず様子を見る」という対応をしたために手遅れになってしまうというケース
が多い。

お迎えしたオカメタンにトラブルがあったら薬代なり最悪入院費なり、
それなりにお金がかかる。お迎え代金&用品代金よりも高いなんてこと
もザラ。
犬猫よりもオカメの購入代金・餌代・用品代は安いけど、病院代(=命
を守るためのお金)は安くは無いということは覚えておいて欲しい。

>>106さんがどの程度の知識と経験があるかわからなかったので、
基本的なところから書いてみた。
「そんなこと知ってるわい、馬鹿にスンナゴルア!」と思ったら御免なさい
ということで。
110名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 09:48:48 ID:qsEG8eg5
>>108
ねえねえ、なんで粟玉とフォーミュラーは駄目なの?
私はセキセイやボタンのヒナには粟玉とエクザクト、青菜、ボレー粉だよ。

それと置き餌している店あるよね。てかその店はペットセンターなんだけど
いろんな動物いるからそこで買っちゃうんだよね。

オカメ欲しいな。誠文堂新光社の本はよい本だよね。
ラブバードのだけもってる。
111名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 11:05:22 ID:ipsvIBWB
>>110
バランスの取れているフォーミュラーとバランスの取れている粟玉
+青菜&ボレー粉をあわせて与えているのなら良い。

でも、実際に粟玉にフォーミュラーを混ぜている店は、青菜ボレー粉
の替わりにしようと粟玉にフォーミュラーを言い訳程度にまぶしたり、
フォーミュラーをかさ増しすることを目的に粟玉だけを混ぜたりする
タチの悪いショップの方が多いから。

乾いた餌の撒き餌ならともかく、雛に対して与える湿った餌の置き餌は
不適切。温かければ雑菌の温床になるし、冷えた餌を食べれば体調を
崩しかねない。

不適切なフォーミュラー混入にしても置き餌にしても、雛に対して良いか
悪いかではなく、飼育の手間を省くためにすることなので、雛の扱い・
状態も推して知るべし。
ゆえに、より落鳥リスクの少ない雛をお迎えしたいなら、そのような店を
避けるのが得策ということ。
112名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 11:49:33 ID:9jb+e4Gq
ぶった切りスマソ。
うちのオカメタン、また卵を産みたいというので偽卵をカゴに転がしておいた。
隣のオスがそれを非常に気にしている様子。
試しにメスのカゴに不法侵入させてみた所(お互い、超仲が悪い)、
オスは偽卵を転がしてはおなかの下に入れてみようとしている!!
今年7歳のおっさんオカメ、突然の父性の目覚めです。
どうしよう、メスは偽卵に見向きもしないのに、おっさんは撫でくり回してる。
113名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 11:55:48 ID:TX3gEhYi
>>110
結構危険な飼い主になるかも
私もセキセイ、ボタンを育てた経験があったので
オカメを甘く見ていて やはり1羽☆に・・・。
ipsvIBWBさんの書いてる事、その後6羽
育てた私が見てもカンペキ!

これから飼う人は暗記するくらいして欲しい。
114名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 14:10:24 ID:Mefo45mD
GW中このスレ見てなかったけど、何かアマブリを擁護するような書き込みが有るね。
上の方でショップにピンキリあるようにアマブリにもピンキリがあるのを忘れるな。
どっちかっていうと思い込みの知識で育ててるアマブリの方に下の下がある。
ショップは客の目が有るから下でも中くらい。ちなみに俺はどっちでもいいけど
ヒナを見る目があるから必ず見てから買ってる。
115名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 14:35:07 ID:risBtMvO
アマブリを擁護するわけじゃないんだが、
言動がDQNなアマブリの噂は聞いたことがあるが、
少なくともオカメのアマブリでサイトもありというところから
酷い雛を迎えたという話は聞いた事がない。
ヘキサミタやカビが出たくらいならあるが、
それは大抵どこで買っても持ってる可能性は高いものだし。
釣りや粘着はともかく、具体的な雛の様子を記載しての
アマブリ批判は見ないんだけど。

色々繋がりもあるからネットで堂々と批判しにくいというのもあるだろうが、
実際のとこどうなんだろう。
酷い雛が居たというような悪い噂はあきらかにショップの方が多い。
○やドキペはともかく、挿し餌雛の飼育方法さえ教えずに売るというような
いい加減な販売の仕方もショップだよ。

あと、どこまで「アマブリ」と表現してるのかもわからない。
多数のペアを飼育、サイト上やオクでその雛を販売し、
趣味と実益を兼ねてるのはアマブリだよね?
じゃあ全くの素人で、自分ちのオカメが可愛いから巣引きして雛を取り、
複数生まれたから安価でお譲りしますって感じの人も多いけど、
これも「アマブリ」?
エロイ人教えてください。
116名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 14:43:26 ID:ABZLh0IB
>>107-109あたりも、
次回の新スレの最初あたりに、記載してもらえればありがたい、
過去レス、スレになり見れなくなるともったいないので。
117名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 15:30:47 ID:Mefo45mD
>>115
当たり前じゃないですか。ネットでアマブリを晒すと言うことは
イコール個人情報を晒すと言うことでしょ。具体的にアマブリを
晒して逆に自分が特定されることを積極的にするわけがない。
その点はショップが具体名を出されて批判されるのと訳が違う。
安価でお譲りしますなんて奇麗事のように言うことも嫌ですね。
要はお金が欲しいんでしょ。金くれよ、って言えばいいものを。
11883:2006/05/08(月) 15:38:37 ID:TX3gEhYi
>>114
多分私の事だと思うんだけど、個人ブリをむやみに攻撃するのはどうかと
問題提起したんですよ。
私の今いる6羽中5羽は個人ブリより購入したのですが、何も問題なく体格
はショップのものより平均20gは重いのばっかという事実があったもんだから。

そりゃショップでもいいヒナは多いだろうけど、長年飼ってるとショップの
ヒナを見て絶句する事が多いのも事実じゃないですか?
やばい個人ブリもいるだろうけど、実績のある個人ブリから購入するって方法も
有効な手段だと思う訳です。
もちろん手渡しで、ヒナを良く吟味するのが重要ですけどね。
配送は売るほうも買うほうも止めてもらいたい・・・・。
119名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 15:45:40 ID:OiisCbZP
>>117
いや、そういうことが聞きたかったんじゃないんだが…
あなたの感情論を聞きたいわけでもない。

アマブリ個人を特定するような書き込みでなくても、例えば
「アマブリから買った雛が栄養不良で小さい」だとか
「たちの悪い感染症で大変だった」もしくは
「飼育環境が最悪だった」というような「具体的な」話を聞いた事が
ある人はいるのかと思ったんだよ。

ここでアマブリ批判は聞いても、その内容は
失礼なメールでも出して相手にしてもらえず粘着してる私怨か、
もしくはショップ関係者かと穿った見方をしてしまうようなものが多いので。
もし酷い経験があるのなら、どこのアマブリかはわからないようにぼかして、
具体的なことを聞いてみたいと思ったんだ。

それと、里親募集掲示板などでひっそり募集してる人も
アマブリに分類されるのかなと思ってね。
全くの素人でサイトも持っていないような人。
120名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 16:00:40 ID:QQAPziv6
>>117
上の四行、その通りで。
ヘキサミタやカビなんてかわいいもんじゃない病気で、
思いっきりどこかにぶちまけたくても、やっぱり書けなかったですね。
「あなたにこの症状が出たら、こういう治療になるでしょうから
体調に注意していてください」と紙を渡された時も。

>>118
いい人に当たったようでよかったですね。
体格がよくてもそれだけじゃ判らない何かがあった時、やっぱり当事者としては
攻撃目的ではなく、「同じ所から迎えた人、注意してください」と
言いたくなるもんだと思うんです。
私も悩んだけど、個人名を出す事になるのでできませんでしたが。

人間の心配までしなければならなかった数ヶ月の不安感は、経験者しかわからないでしょう。
121名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 16:02:53 ID:ABZLh0IB
>>117
> 安価でお譲りしますなんて奇麗事のように言うことも嫌ですね。
要はお金が欲しいんでしょ。金くれよ、って言えばいいものを。

↑この部分は、推測でなく本人に聞いてみる方がいいのでは?
もし、自分が譲る側だとしたら、可愛がってくれるのか転売かわからない人に
大切なヒナを譲りたくないと思うよ。

ヒナを迎える側も、肥えた目を持つべき・・・ということで、収束した方がいいのでは?
「いい雛の選び方」をまとめて、また新スレの最初の方に書き込むのはどう?
12283:2006/05/08(月) 16:46:58 ID:TX3gEhYi
>>120
私の買い方はオークションでヒナを探し、出品者の評価をすみまで確認し
落札後実際にヒナを見て購入といった手順ですが
もしかして評価を見れない手段とか、配送で送ってもらってませんか?
オークションには評価というものがあり、全てとは言えないものの、単純
に問題ありの無い人から買うだけでもリスクは減らせます。
出来れば購入者のコメントも読めば、その出品者のスタンスも見えてきます。

また、評価を残す事の出来ない個人取引は当然リスクはともないます。
それがなきゃ文句が言えないのは当然ではないでしょうか?
123名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 16:59:14 ID:Fajdbo6P
>>122
いえ、オクじゃないですし、見てないわけではないです。
文句言ってるのではないです。
何があっても、どこで買っても、自分の責任というのは判ってますよ。
ただ、あなたではない人が「どうなのかな」と書いていたので答えただけ。
124名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 17:27:32 ID:+UvvtLeO
質問させて下さい。

オカメ&セキセイを飼っているのですが、
夏にむけてバルサンをたきたいなと考えております。
もちろん、バルサン中はインコたちを避難させ、数日はその部屋に入れないようにしますが、
それでもその後放鳥したときのことが心配なのです。

放鳥すると、あちこち噛む=口の中にバルサンの風味が・・・と考えると怖くて。

皆さんの中でバルサンをたかれたことのある方、教えて下さい。
殺虫剤とかも怖いですよね。。
125名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 18:04:25 ID:Mefo45mD
>>122
そのうちバカを見ますよ。今まで運が良かっただけです。
というかパソコンの画面でそこまでする時間が合ったら
専門店に行って自分の目で見定めてみたらいかがですか?
(もちろんピンキリですから自分の判断力が必要)
オクの評価なんてのはいくらでも自作自演できますから。
たかだかクレカや口座を用意してIDをたくさん作るだけですから。
釣り上げもできますし。複数IDで年に3万位会費払ってもペイするでしょ。
126名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 18:59:56 ID:pCkwPOB0
不毛なこといつまでもやってんなあ。
アマブリでもオクでもショップでも当たりハズレはあるでしょ。
絶対に〇がいい!とか△はダメ!とか言うからおかしくなるんだよ。
127名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 19:53:02 ID:7uTffc+Q
オカメと文鳥を飼っていますが ある朝真っ暗にするためのカバーをはずしたら
文鳥のほうに Gがいましたので、 致し方なく(無論鳥どもは避難させましたが)
バルサン焚きましたよ。

まあ1週間は文鳥もオカメも手や肩から離さないようにしていました。
この時期オカメのメスは隙間があればもぐりたい症候群になっているようなので(うちのだけ?)注意です。
12883:2006/05/08(月) 19:55:53 ID:TX3gEhYi
>>125
その頭の固そうなコメントに人生経験の無さが染み出てますよ
たかだかオカメ位の金額でそんな事する訳ないでしょ?
しかも私は直接会って、見た上で購入するから運が良かった訳では
ないですよ
126さんが書いてますけど、始めた私も個人ブリマンセーでは無い
ですからね やみくもに個人ブリを責めるのはどうかと言ったのが
そもそもの始まりですから 
129名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 20:03:00 ID:Mpgo+iUB
本当にヤバイ話は、個人が特定できるから、問題があっても書けないだろ
ここで煽ってるのは、だだの荒らしと見るべき

>>125
おまい、しょーもない事書くんなら消えろ
130名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 20:07:03 ID:Mefo45mD
そもそもの発端は絶体にショップで買うな、オークションで買った方がいいって書き込みに見えますが。
もうなかったことになっているんですか。そうですか。
>>128
金のためなら何でもやるのが人間です。
131名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 21:51:35 ID:IQcriDUr
どこで手に入れようが「うちの仔イチバン」でいいじゃん
132名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 22:22:38 ID:9nsAi0Cf
>>131
うん、私もそう思う。
疑い出したらキリがないんだし。
ショップだろうがオクだろうがアマブリだろうが
皆それぞれが目が合ってこの子だ!と
思ったオカメと暮らしてるんだからさ…
入手方法に正しい正しくないなんてないよ。
(もちろん犯罪は論外だけど)

>>130
「絶体」じゃなくて「絶対」ね。
顔真っ赤にしてレスする前に
深呼吸して文章見直した方がいいよ。
133名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 22:24:06 ID:iITTP/sa
バルサン焚くなら家中の部屋・廊下すみずみまで
一気にやらなきゃGは退治できない。
その間オカメは人間と一緒にドライブするなりして
家の外にいるっきゃない。
放鳥中、壁などを普段かじる癖があるなら
バルサン後1週間は放鳥しない方がいいと思う。

心配なら中外製薬やアースなど殺虫剤メーカーに
問い合わせるといいよ。(説明書に電話番号書いてないかな?)
134名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 22:31:16 ID:ZWuZAeHh
本を読むと、くしゃみは病気の初期症状と書いてあるのですが、
オカメはクシャミする時にどんな音をたてるのですか?
先日、うちのオカメが短く高い声で「ピッピッ」と鳴いたのですが、
これはくしゃみでしょうか?
135名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 22:41:01 ID:ipsvIBWB
>>134
うちのは「ぷしっ」って感じ。
高い音が出るなら違うと思う。
136名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 22:52:48 ID:A6KOPJ3M
>>127 >>133
バルサンの質問をした者です。
レス ありがとうございます!
お答えくださったことを参考にさせて頂くと同時に
>>133さんがアドバイスして下さったようにメーカーにも問い合わせることにします。
本当にありがとうございました。
137名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 22:59:10 ID:kicN4QGQ
>>134
うちのはくしゃみと共に鼻水飛ばすよ。
138名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 23:13:37 ID:R05C4Pmy
2ちゃんでいちいち誤字を指摘して
勝ち誇ってる奴って恥ずかしいよね
139119:2006/05/08(月) 23:29:56 ID:+XC5JbK4
>>120
書きにくい話をアリガd
オカメも人間も大変でしたね。
煽りや荒しでない具体的な話が聞いてみたかったんだ。

うちはブリからもショップからもオクでも購入経験あるんだけど、
どの子も健康面で特に問題無しだったから、
アマブリはダメだという書き込みだけでは実感がなかったもので。
うちみたいなケースは運が良かったと考えたほうが良いのかもしれないね。

>>120タンのオカメはクラミジアかな。
保菌してても検査にも症状としても出ない場合が多いらしいので、
ブリ自身が気付いてない可能性もあるかも。
個人情報渡してるしややこしくなりたくないと思うかもしれないけど
ブリ本人には事実報告したほうが良いんじゃないかな。
とにかくお話アリガトーン!
140名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 23:32:42 ID:Mefo45mD
>>138
リアルの人に相手にしてもらえないんだろうから楽しいんでしょ。
ずっと上から見てみたけど、ショップを良く書く人には攻撃的みたいだね。
いつのまにアマブリの巣窟になったんでしょうかね。アマブリから買った
オカメが死んだと書いただけで、速攻で育て方が悪いとか攻撃されてる人もいたし。
何かおかしいんじゃないですか。
141名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 23:45:53 ID:AxBElFkc
くしゃみの話題が出たついでに質問。
うちのオカメ、身づくろいするついでに
くしゃみしながら鼻ほじほじするんですけれど、
これってどうなんでしょ…。
しかもそのせいで、鼻の穴付近がちょっと充血しちゃってるし。
その他は特に健康面での問題はなさそうなのですが。
142名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 23:52:34 ID:/eB1vcw0
>>112
ワロスwww
143名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 23:52:40 ID:+XC5JbK4
>>141
うちもクシャミしながらほじほじするよw
鼻の穴に綿毛がつまって、呼吸のたびにふよふよしてたりする場合によくやってる。
144名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 00:20:04 ID:nJaqAZjp
>>141
ごく普通です。順番としては足で顔付近をカキカキしているうちに
爪が鼻の穴に入り、そのままの勢いで足を動かすのでクシャミの嵐。
で、鼻充血。けど本人キモチいい、みたいな。
145名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 00:24:32 ID:7xOa9YPX
ヤホーのTOPキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!

ttp://mu.c.yimg.jp/soundstation/20060419/img.music.yahoo.co.jp/images/ss/channel/25/52/39/791603806.gif
146名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 00:53:26 ID:HnMOBR2a
私のオカメたんは、くしゃみがひどいので病院連れてったら肺炎でした…
薬をあげてから近寄ってくれない…
ショックで仕事になりませんでした↓
147名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 01:09:11 ID:GW5brE/B
某獣医サイトには素人に鳥への経口投薬をさせるべきでないと書かれている。
馴れが悪くなるって理由ではなく、誤嚥性肺炎の原因になるから飲水に溶かして
薬を与えるべきだってさ。
148名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 01:22:45 ID:F5y5BVVY
水にクスリを溶いて飲ませるか、その水に青菜を浸して食べさせると鳥に負担なく
クスリを吸収させる事が出来るよ。
149名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 01:43:13 ID:GW5brE/B
>>148
経口投与用に処方された薬を別の方法で与えると薬の必要量を
満たせなくなる可能性が高いよ。
飲水に混ぜて与える場合には、それ用の処方が必要になる。
150名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 01:46:43 ID:itE+GSQH
>>147
1年かけて手乗りじゃない子と
仲良くなりかけてたのに
投薬で寄ってきてくれなくなったと書いた
前スレ801です。
なんとか原虫もいなくなって、
GW中できるだけ一緒にいるようにして、
やっとちょっとマシになったけど、
元の関係以上になれるのか
とても不安です・゚・(ノД`)・゚・

いま行ってる獣医さん、お迎えの時からお世話になってて、
待合室にキャリーに入ってないネコとか吼える犬がいる時は
別の部屋で待たせてくれたり、とてもいいところなんだけど、
事情を話して飲水に〜って相談したけどダメだった…
来週別の子の健康診断で行くので、
「誤嚥性肺炎の原因」てのを話してもう一度相談してみるよ。
151名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 03:44:58 ID:GW5brE/B
某獣医サイトから抜粋

著者の病院では飼い主に種々の薬物や栄養剤の経口投与を決して指示しない。
必ず薬物を飲み水に入れて、これを自由飲水としている。またこの薬物の入った
水を飲まないからといって強制的に口から飲ませないように更に強く飼い主に注意
を促している。セキセイインコは一日に多くても2ml程度しか飲まない。確実な頭部
の保定ができ、ソノウ底までカテーテルで送り込むことによって初めて安全な経口
投与が可能であるのに、多くの病院で薬物や栄養剤の強制経口投与を飼い主に
指示しているのは驚きである。
152名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 07:56:43 ID:korLaYt5
>>134です。>>135さん>>137さんありがとうございました。
先日獣医には異常なしと言われたのですが心配で。
今はプラケースの中で、敷いている牧草(小動物の餌用)で遊んでいます。
153名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 10:00:10 ID:nJaqAZjp
>>139
というかさ、オークションって時点でお金目的なのは明らかなわけでしょ。
入札者に競ってもらって少しでも高く買ってもらうのがオークションなわけだから。
お金がいらなかったら自分でホームページ作って里親募集すればいいだけだし。
だから個人から買うのを勧めるならオークションじゃなくてホームページを
勧めるのがスジじゃないですかね。オークションで買ったのがたまたま健康
だったからと言ってオークション出品者を擁護するのはいかがなものかと。
154名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 10:08:16 ID:zmgH5F+Q
私、尼鰤ですが何か質問ありますか?
155名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 10:18:22 ID:hC0a17A/
>>153
しつこい奴は頭も悪いな
139も他の人もオークション出品者だけをを擁護してるか?
基本的に個人ブリをやみくもに批判するなと皆言ってるんじゃないの?

それにただで渡したらどうなる? 業者が湧いて転売されるに決まってる
じゃんか? 

視野のせまいお子様はどうぞショップだけで買えば? チッコイ奴をね
156名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 10:26:12 ID:NPQRUVBz
>>153
オークションって、買い手に値段決めてもらえるから・・
ってのもあると思う。
サイトで無償里親募集してもテンバイヤーの場合もあるし、
それこそ生餌とか。

自分でさくっと値段決めて売り払うのもなんだか・・・。
何度も里子経験アリだったら違うのかもしれないけどね。

っていうか、かわいがって大事に育ててたんだから経費くらい払うよ。
タダで譲ってもらうなんて厚かましい事できないわ!

157名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 11:39:20 ID:nJaqAZjp
>>155
言葉が悪い人は頭も弱そうですね。アマブリは批判しちゃいけないのに
ショップはやみくもに批判しても良いのですか?
アマブリこそその湧いた業者そのものでしょ。
158154:2006/05/09(火) 11:43:18 ID:zmgH5F+Q
自分のサイトにて里子募集(有償)をしています。

私の家に迎えに来る・代理人の問合せ不可・転売&譲渡禁止等の一定の条件を出して納得してもらえる人にのみ里親さんになってもらっています。
今までに50羽強の里子に出しました。
オークションは、こちらの条件に納得出来ないのに落札をするような安心出来ないような人も居る様子なので利用していないです。
159名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 12:10:02 ID:xDMHhYwR
無償であげたら、鷹の餌になったりするからな
160名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 12:49:13 ID:HnMOBR2a
>>147-149様、>>151
レスありがとうございます。
今朝も薬あげました。
獣医に行こうか迷いましたが夜の仕事をしているので一日二回も通う時間がとれません…
もう一度皆様が教えてくださった事を参考にイイ方法を調べてみます。
ご丁寧なレスありがとうございました。
161名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 13:45:28 ID:tu8iF2g+
めっちゃ遅レスだけど>>137
水飲んだ直後以外のハナミズ飛ばすくしゃみは病気の可能性があるよ

鼻を掻きながらのくしゃみは鼻の掃除だとうちの鳥医者はいってたけど。

もし、まだだったら一度鳥医者に診てもらうことをオススメしますー

ちなみにうちのはくしゃみして鼻水とばしてるなーと思ってたらトリコモナスだった
162名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 13:58:42 ID:3yEeBU8+
163名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 14:04:19 ID:nl1zBmpJ
すみません、
↓有益情報なので、個人サイトからコピペでこちらへ貼らせていたきます。

****************
>メガバクって今もこの名前で通っているけど、AGY って略の酵母だとか真菌だとか言われていて、詳しくは分かっていないのよね。

メガバクについては鳥専門の獣医さんでも色々な意見があって、KO 先生は絶対駆除というし、NA先生は多少いてもオカメでそれが原因で症状が出ることはないし、具合の悪いときにいなくてむしろ回復したら現れたりするので、共生みたいにさえ思えてしまうなんて 言ってます。

鳥の種類によって、へきサミタもメガバクも悪さをするかどうかも違うらしくて、ヘキサミタも
NA先生は文鳥では症状が出るけどオカメでは出ないよって話してましたが、最近、YOの病院でもオカメには無理に駆除しない方針に変わったと聞きました。

どちらにしても、あまり増えるのは考え物でしょうね。。。
164163:2006/05/09(火) 14:06:46 ID:nl1zBmpJ
>>120
大変な思いをなさいましたね、
お気持ちわかります。
165名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 14:32:18 ID:NiWZAJW/
>>139>>164
えーと、あまりここで聞かれない病気です。
特殊な検査をしたので病名の間違いはありません。
ブリさんとは話はきちんとしました。
鳥が好きで繁殖しているのはよく判りましたし、悪い人ではなかったです。
もう交流ないですけど。
でも、地域によっては動物の医療の差があるので、そういう部分で
どうしてもお互いの考え方などに温度差が出てしまうんだと思いました。
「よい」「悪い」で決着つけられない部分ですね。
どこから迎えても、環境や考え方が全く同じではないので、自分が
いったいどこまでならOKなのか、何はよくて何はだめなのか、それを
よく話し合えるところこそが、自分にとってよい「販売元」だと思います。
166名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 14:43:14 ID:bmhTqjMo
そうだねー。自分の納得した範囲でそれを述べて
これこれこういう意見があるって聞いてもらうったり
情報提供って形になるのがここのいい所ではあるよね

でもどうして自分の考えと意を異にする書き込みがあると
無駄に攻撃的な言葉を使って全力で排除しようとするのかな?
皆が皆同じ環境や境遇にあるわけじゃないんだから〜
そこまでしなくてもいいと思うんだけど

元の雰囲気に戻ってくれよー。画像とかぺたぺた貼り付けて
皆で(*´Д`*)ってたあの頃に
167150:2006/05/09(火) 15:02:34 ID:4+ZWDNUS
>>166
噛み付いてるのは限られた数人なんだけどね…
ショップでもアマブリでもオークションでもいいじゃん、
皆それぞれが大事にオカメと暮らしてるなら。
なんでこんなに必死なんだろう……

http://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/img-box/img20060509145643.jpg
うちのルチノーたん。
触ろうとすると逃げるけど、カメラは大好き(´д`)

>>147さんありがとう、
今日病院に行って、147さんの書き込みを見てもらって、
飲水での投薬をして頂けることになりました!
投薬しないで済むに越したことはないけど、もしも又投薬することがあっても、
オカメに怖い思いさせなくていいというのがとても嬉しい(つД`)
168名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 16:45:40 ID:+zYa03Uj
>>166を読んで、「よし、うちのハンサムさんをはりつけてやるう!」と
思って古いデジカメを持ち出したら、あまりにアクティブでブレブレ
心霊写真しか撮れなかったorz
ぶれに強い新しいデジカメを買おうと決心した。
169名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 17:30:29 ID:hKUeHy4y
うちのはショップからで小さめなんだけど後悔はないなあ。
気だけは人一倍強いからかな(笑)
気は強いのに怖がりで、赤いもの、新しいものを見ると慌てて手に戻ってきます。
キーボードを見ると突撃してキーを剥がしまくりですが…
赤いキーボードにしてまうぞ!!
日に日に顔が黄色くなってるノーマル君です。
170名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 17:33:39 ID:i4Y0L9bI
ハンサムさん見たい…

>>167
可愛い。足長いね! カメラ大好きうらやましす
うちのは飛んで逃げる。初見のモノはかじりーずでも出すと逃げる…ビビリメ
171名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 18:05:46 ID:ELxN4tmD
172名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 18:16:55 ID:VhdOZI24
では、うちの仔から燕麦をお届けしましょう。

http://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/img-box/img20060509180633.jpg
173名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 18:38:03 ID:WcdIrWkb
オカメさんがたくさんキタ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。..。.:*・゜゚・*..!!

>>171
やけくそのようにブレててワラタ。ご機嫌さんですね〜
174名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 18:46:32 ID:+zYa03Uj
>>170
>>171
一番マシなブレブレを上げてみました。
これ以外はもう、つい動く被写体を追ってしまった手ぶれも加わり
何が何だか分からない物体です。
http://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/img-box/img20060509181031.jpg
175名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 19:05:44 ID:WcdIrWkb
ちょwwwなになに祭り??

>>172
自分で食ってますやん(´π`*)モグモグ
>>174
ピントは合ってるのにねww活発健康なのはいいことだ
キレイな羽の色だね
176名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 19:58:02 ID:RhCw+8Oc
127です お祭りのようなので 最近撮ったもので支援します

http://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/img-box/img20060509195214.jpg
ここを 掻いて欲しいのかということで触ると怒るんですよね
177名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 20:20:27 ID:nJaqAZjp
>>166
だからさ、個人ブリを攻撃するなって言うなら、ショップをむやみに攻撃するのも
やめてくださいよってことでしょ。そもそもは絶体ショップからは買うな、
オークションで買った方がいいっていう視野の狭い書き込みが発端なんだから。
何でバカ1人の思い込みでショップが全否定されるのか理解に苦しむのよ。
178名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 20:45:23 ID:hKUeHy4y
祭りだ〜ワッショ〜イ?
うちの子も…と思いきや携帯に近付いてしまうので
ボケボケの魚眼レンズで見たような写真しか撮れません(;_;)
179名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 21:19:45 ID:nl1zBmpJ
じゃ、私もお祭りに参加ッ!

「感じやすいの・・・」
http://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/img-box/img20060509211550.jpg

「笑いも取れます」
http://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/img-box/img20060509211650.jpg

180名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 21:28:15 ID:nl1zBmpJ
「考え抜いても解決せず・・・」
http://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/img-box/img20060509212349.jpg

「時には落ち込み・・・」
http://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/img-box/img20060509212422.jpg

オカメの生活も楽じゃない・・・ orz
181名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 21:37:48 ID:ELxN4tmD
>>180
バロスwww
182名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 21:58:52 ID:nLg3Tr1k
ほんじゃあっしも!

http://q.pic.to/3sfci

ウキウキですわ↑
183名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 00:14:21 ID:75AuUPS2
>>176
自分で掻ける所は自分で好きなように掻きたいんだろうね。

カキカキされてうっとり目を閉じてるくせに、いきなりシャッ!と教育的
指導を入れてくるうちのオカメ。
最初の頃は毛繕いのお返しにやさしくハミハミしてくれたのに...
184106:2006/05/10(水) 00:52:01 ID:vtWdxtx5
遅レスですが・・・ipsvIBWBさん色々ありがとうございます〜オカメタンは初めてで色々と参考になりました
とりあえず一人餌の子お迎えして(健康診断は今週行く予定)、いまは環境に慣れてくれるのを待ってます
まだ数日しかたってないんですがオカメタンずーと冠羽立てっぱなし・・・いつ心を許してくれるのやら
あと質問なんですがお迎えして慣れるまでに体重とかもやっぱり減るもんですかね?そして慣れれば戻るんですかね・・・
計ってみたら9グラムくらい違ったんですが・・・ヤバイカナ
185名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 02:09:45 ID:86fkDSSf
祭りage(・Θ・)
186名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 03:38:48 ID:sTqVySas
あらゆる鳥の中で一番人に懐きやすいのはオカメインコ??
自分はセキセイとコザクラだけしか飼ってないんですが。。
もっとも人に慣れやすい鳥を教えて下さい。
187名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 04:37:43 ID:UpmDhTKh
わたしは文鳥・コザクラ・オカメを飼っていました。(います)
オカメのようにカキカキさせてくれないけど、人に忠実で賢いのは文鳥でした。
文鳥を10羽以上飼った後、オカメを迎えた時は、かなりおめでたい鳥だなと思いました。


188名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 04:47:18 ID:sTqVySas
そうですか。オカメ飼いたいです。
でもすんごいデリケートだそうですね。
環境の変化にとても弱いそうで。
ド素人だと落鳥させてしまいそう。

ところで落鳥ってラクチョウって読むんですよね?
189名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 06:30:27 ID:DPavohH9
>>187
「おめでたい鳥」・・・的を得たコメントですね(笑)
以前、文鳥を飼っていましたが、キリッとした雰囲気です。
また飼いたいなあ、ブン!

>>188
はい、ラクチョウです。
挿し餌終了の中ヒナを信頼できるところから迎えると、
リスクが少なくてすみます。
190名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 07:23:16 ID:sTqVySas
>>189
そうなんですが、自分としては挿餌をするのが
とても好きなんでチビヒナから飼いたいですね。

買う前に本を一冊読んでおこうと思ってますが、
誠文堂新光社の「ザ・オカメインコ」って本はどうですか?
「ザ・ラブバード」はとてもいい本だったので
同じシリーズで読もうかと思ってます。
1911:2006/05/10(水) 08:00:07 ID:75AuUPS2
>>184
>>お迎えして慣れるまでに体重とかもやっぱり減るもんですかね?そして慣れれば戻るんですかね・・・
>>計ってみたら9グラムくらい違ったんですが・・・ヤバイカナ
環境に慣れるまで餌を食べないことが多いので、ある程度は減るのは
やむをえない。

お迎えした一人餌の仔が「家に迎える最初の鳥」だと、特に餌を食べる
までに時間がかかるそうな。今までショップで他の鳥の声を聞いていて、
「仲間が鳴いているから大丈夫」と安心していたのに、急に仲間の声が
聞こえなくなるし周りの光景も替わるし、で、緊張状態で安心して餌が食
べられないということらしい。

とにかく、ある程度の雑音があったほうが安心できるようなので、日中は
テレビやラジオをつけっぱなしにしておく。
ある程度人間の視線を避けられるように、ケージの半分を布でおおって
おく。
慣れるまではできるだけ視線を合わせないようにする。(被捕食者である
鳥にとって、慣れない人にじっと見つめられるのは「自分を食べるために
ターゲットロックオンされている!」という恐怖を感じさせられるから)
夜間も餌を食べられるように電気をつけておく。
底網を外して撒き餌をしておく。
環境に慣れるまでおもちゃなどはまだ入れない。唯一のおもちゃとして
粟穂を多目に入れておく。
餌を食べない状態で気温が低いと体力を消耗するので、28度くらいを
目安に温度管理。
1922:2006/05/10(水) 08:00:29 ID:75AuUPS2
元体重にもよるけれど、80g切ったら一度買ったショップに連れて行って
ショップにいたときと同じ環境に置いてもらうと、安心して食べるようにな
るのでとりあえずの栄養補給はできる。できたら、今いるケージごと連れ
て行くと、ケージ慣れが早くなる。

病院に連れて行くのも手だけれど、入院・強制給餌となったら結構な
お金が飛んでいく。
ただ、元々何かの菌やウイルスを持っていると、体重が減る=体力を
消耗するなので、免疫が落ちてそいつが悪さを始められる環境が
整ってしまうことになる。お迎え時にその足で健康診断に行けというの
は、「移動のストレスは一日で済ませたほうがいい」という理由と一緒に、
そういう危険が無いかを確認する意味もある。

とにかく、特定の環境下ででも餌を食べてくれるようになれば「人に
馴れるための時間」を確保できる。
ここは人馴れよりも、環境に慣れることを優先してやってください。
193名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 08:01:21 ID:75AuUPS2
あ、>>192>>191の続きです。
194名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 08:22:04 ID:oaImwDNy
>>176
お〜い山田〜、そこ皮脂腺・・・
195名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 08:36:44 ID:DPavohH9
>>190 ハイ、この本、おすすめです。

>>108にあるように、このスレの推薦図書?にも指定されています
196名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 10:11:38 ID:gl4Fan0v
ああ〜〜〜〜もうだめだ、
何をやっても、一日12時間にして夜を二回来させても
餌を減らしても、かごを替えても、止まり木を替えても、
CD-ROM2枚入れても、卵産みたいって鳴いてる。

真っ暗な、寝てる部屋から聞こえてくるんだぜ。
もう、腹をくくって産ませるしかないのか・・・。
いっそ、仲の悪いオスと同居させて巣箱も入れてみるか・・・。
こないだは秋にも産んでいたので今年の春は断じて産ませたくなかったのに。
偽卵7個入ってるの知ってて転がしてるくせに、何で早く温めモードにならんのだろうか。
197名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 10:31:03 ID:hASTvWo/
>>190
オカメインコは丁度小型インコと中型インコの切り替わりの部分に
いて、小型インコを挿餌した経験が通じないことが多い。
特に、食滞と、一人餌への切り替えを焦ったための落鳥が多い
ようなので気をつけて。

寿命が長い分子供の期間も長いというのを頭の片隅に入れておいて
あげてください。
198名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 10:41:10 ID:sTqVySas
>>197
そうなんですか。まだまだ知識が足りないって言うか
オカメの本も読んでないしまだまだ飼うのは先のことですが
ほんと、大変そうですね。セキセイのほうがまだ易しいかも?

でもインコいろいろ興味あるんでとりあえず参考書代わりに
いろいろ読むことから始めたいと思います。
199名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 10:59:51 ID:eef9rhp2
オカメのヒナは難しい難しいって言うけど、
セキセイその他の一般的な小型に比べて少し注意が必要って程度じゃない?
実際たくさん飼育されているんだし・・。

基本さえ押さえておけばそれほど難しくないよ。
健康な個体ならばね。


200名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 12:45:49 ID:DPavohH9
>>198
いつまでも、「食べさせて〜」と甘えて、挿し餌終了が遅れ、
気づいたら体重激減していたり、その間に病気が出たり・・・のことがある。
かと思えば、さっさと自分で食べ始めるヒナもいるし、いろいろ。
201名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 12:48:20 ID:g0OVKDNB
難しいのは健康なヒナを売ってるショップなり、個人ブリを見つける事。
輸入ものは初心者には無理だけど、輸入物を国内産と偽ってるショップは
非常に多い(輸入物と正直に表示したら誰も買わないから・・)
私も初心者の頃だまされて2羽落としてしまいました・・。
意地になり個人ブリより直接購入したヒナは保温もいらなかった(実験は
してないけど)くらい超健康で何もしないでも勝手に育った。

これは散々既出だし、どんな本にも必ず書いてあるんだけど、私を含め
セキセイの経験者とかちょっと知ってる人ほど舐めてかかり、☆にする
ケースが後をたたない。
202名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 12:54:09 ID:hASTvWo/
>>200
それは逆なんじゃないかと思う。
もともと病気の原因があるからいつまでも大人の餌を消化することが
できず挿餌を欲しがり、それを無理して大人の餌に切り替えようとする
ことで体重が減り、免疫が落ちて目に見える形で病気が発症すると。
203名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 13:12:57 ID:2fIen7wI
大人の餌を消化できなければ食滞としての症状が現れる。
食滞になれば栄養が体に行き渡らず飢餓状態に陥り、餌を異常に欲しがることは
確かだが、>202の考えていることには当らないよ。
204200:2006/05/10(水) 14:13:54 ID:DPavohH9
>>202
いろんなケースがあると思う。

我家の場合だけど、複数の鳥専門医に見てもらったけど病気無し
なのに「自分で食べなきゃ死ぬ」ことに気づかず?、どんどん体重減少。
(手から与えると、大人の餌も食べるのに・・・)

ある日、窓の外のスズメが、オカメの食べ残しをついばむ姿を見て突如目覚め、
それまで2〜3ヶ月かかった挿餌を 2日で卒業。
サリバン先生の心境だった。

205名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 14:43:56 ID:eef9rhp2
人間の赤ちゃんと一緒で、
体も心も準備OKじゃないとアレなのかもね。

うんちの状態や体重やその他の様子を見ながら
焦らず徐々に大人の食べ物に変えていく・・。
206名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 16:37:07 ID:oFDg8th+
誰でも最初は初心者だし、>>188さんのように
鳥を飼うこと自体初めてではなく、本も読んで勉強しようという意欲のある人なら
健康なオカメを入手できれば大丈夫なんじゃないかな?
もちろん、どんなベテランだって絶対なんてことはないけどさ。
ここに来て意見を求めてみたりしてるし、
心配なことは本ででもネットででもちゃんと調べるでしょ?

オカメの場合一人餌になるのに時間がかかったりするけど、
先住の鳥がいるなら、ケージ越しにでも先輩鳥の食餌風景を見せてあげるなどすれば、
比較的楽に切り替えられると思う。

>>188さん、オカメ飼いになって写真うぷってくれるの待ってますよ〜
207名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 22:16:08 ID:HLN/Ny2l
うちの若鳥にバナナをあげたらものすごい喜んで食べた。
さし餌のときくらい興奮して一心不乱に食べてるのを見ると、笑いが耐えられない…
藻舞、必 死 だ な
208名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 22:43:51 ID:DPavohH9
いいなあ
我家はバナナや果物類には見向きもしない
209名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 23:17:20 ID:9aFDRrn5
>>208
バナナをむいた時の柔らかいスジ、みかんをむいた時の白いスジ
大好物。実をあげたらソッポ向いたけど、スジを目の前にぶら下げてやると戯れて
食いつき食べ物と認識したらしい。
今度やってみて、スジ。
210名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 23:53:31 ID:DPavohH9
そっか、スジで誘惑すればいいのね、
やってみます

それにしてもオカメの嗜好もいろいろ
我家の一番食いしん坊は、なぜかウエットタイプのものが苦手で
くちばしが触れただけで、ペッペッ状態

他のオカメたちは平気なのに・・・
211名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 00:06:39 ID:RtqzoQO5
>>206
やっぱり初心者ほど、オカメみたいのは
せめて本を読んで基本を見につけとかないと駄目ですよね。
セキセイで、失敗しました。店員に言われるがままに
ケージを決めたんですが、白いケージにしちゃったんです
(というか旦那が勝手に迎え入れて、グッズも揃えちゃったんですが)
その後にあらためて本を一冊読んだんですが、ケージは塗装されて
ないものがいいんですよね。そういう細かいところまで
気を使いたかった私は「やはり思いつきで生き物を飼うのは
駄目だ」ってほんと、思いましたし、勝手に購入してしまった主人にも言いました。

犬猫と違ってインコは激安だから気軽に買える。。けどそれだと
全然駄目なんですよね。あらゆる準備をしておかないとね。

覚悟を決めて一緒に暮らしていかないと取り返しのつかないことにもなる。

212名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 00:28:14 ID:fQjGVX1P
おすすめのペットシッターの会社、またはシッターさん知りませんか?預けるより環境が変わらないほうがオカメにとって良いかなと思って…。
213名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 07:59:36 ID:AqlNOljC
>>212
場所が分からんと...w

預けるよりもシッターさんにお願いする方が鳥にはいいというのは本当
なので、良いシッターさんを探してね。
214名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 08:07:20 ID:EXCUc49/
ペットシッターでぐぐって上の方に出てくるSがつく所にいつも頼んでる。
ちゃんと学校を卒業して動物なんたらかんたら?の資格を取った人が来てくれる。
一羽3000円かな?
2羽を一日2回+交通費(電車賃実費)/dayで、結構いってしまうんだけど
毎日日誌をつけてくれたりメールをくれたりするし、何より
とてもよく世話をしてくれるので助かっている。

自分の住んでいる地域に担当の人がいる事と、問い合わせをしたら、
すぐに連絡を貰える事が重要。
住所氏名も全部書いてメールをしたのに、1ヶ月放置をくらった所(個人)もあるので。
あと面談をするので、そこで人柄、相性を判断。
基本的に敷き紙交換、餌水取替えで1時間弱くらい、カゴから出して遊んでは貰えないけど
食べてるかどうかの確認までしてくれる。
うちは人が食べると自分も餌をご相伴鳥なので、お茶を用意しておいて一緒におやつしてもらった。

家の中に入れる訳なので、個人でやっている人よりは、きちんとバックがあって
フランチャイズでやっている人の方が信頼できる。
うちは盗難対策などの失礼且つ聞きにくい事は、あらかじめ本部に電話して聞いた。
あと、あってはならない事だけど、ミスで死んだ/行方不明時の弁償の金額が
きちんと出ている所は、他の仕事もきちんとしててよかった。
面談の時に、お世話の方法を詳しい写真付きのマニュアルにしておくといいよ。
毛布のかけ方まで細かく聞かれるので。
うちに来てくれる人は、「ザ・オカメインコ」を持っているというので即決してしまったw
シッターさんはほとんど犬猫対象だから、需要の少ない鳥さんまで
高い本買って読んでる姿勢に惚れちゃった。
215名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 11:12:48 ID:fQjGVX1P
212です。東京です。214さんのとこ良さそうですね。犬・猫は多いけど鳥を世話してくれるとこって無いですね…。ありがとうございました。
216名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 12:43:55 ID:08iAoYMU
個人ブリを擁護してた者だけど訂正します

今日ノーマルオカメ♂が出品されてるのを発見
見ると親として優秀な♂らしい 「なんで出品?」



ペアーを入れ替えたから・・・だって・・

今日一日ムカツク個人ブリのせいでブルーな気分・・・・。
217名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 12:51:15 ID:ehvuQ1k1
だからさあ〜個人ブリが悪いんじゃなくて
単に、その人が悪いだけじゃん。
一人よかったら個人ブリ万歳
一人悪かったら個人ブリダメじゃ全然話にならないし
余計な争いになるだけだと思う
218名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 13:00:09 ID:cSwLSDIx
スプリットを持たないノーマル♂はどの種類の♀とペアを組んでも
♂♀わからないノーマルしか生まれないから。
そんな事情じゃないの?
219名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 13:00:40 ID:AqlNOljC
皆さん、ケージは何を使ってますか?

前飼っていた鳥のケージがあったので、マルワのパラキート手乗りカゴ
で飼いはじめたんだけど、餌入れの位置が低くて止まり木をそれに合わ
せると尻尾が糞切り網掃除をしてしまう...

買い換えようかと考えているのですが、お勧めは何でしょうか?
220名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 13:02:18 ID:08iAoYMU
>>217
失礼言葉が足りなかったね
個人ブリのほうがショップより、かなりまともっていう
発言をしてたんだけど
個人ブリでもひどいのはいる に訂正
221名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 13:05:44 ID:cSwLSDIx
♀を1羽飼っていて、その♀の雛を色に関係なく育てて見たいって飼い主からみれば
親として優秀な♂は願ってもないお婿さん候補になるよ。
222名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 13:07:55 ID:08iAoYMU
>>218
そんな事情もクソも、ペアーだったオカメには関係ないと
思ったのですが?
ペアーを人間の都合で組み替えてあまりをネットで売り飛ばす
という行為って普通なんですか?
223名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 13:12:01 ID:08iAoYMU
>>221
ペアーを飼育していての発言?
うちは3ペアいるんだけど、引き離すなんて出来ませんけど・・。
224名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 13:19:29 ID:cSwLSDIx
>>222
そんなこと言い出したらキリがないよ。
222も一人で餌も食べられない雛を無理やり親から引き離して売られてるオカメ雛を
買って飼ってるんだろ?
225名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 13:24:51 ID:W24kCGwL
>>223
まあ要するにあれだ。オカメは金の成る木なんだろ、その出品者にとっては。
愛情もないんだからピンキリのピンだと思えばいい。
226名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 13:46:28 ID:cSwLSDIx
犬猫のブリーダーだったらペア漏れや繁殖に使えなくなった高齢
育ちの悪い子、全部保健所で安楽死。
飼い主も、年を取った、別の種類に買い替え、引越し先で飼えない
飽きた、予定外で子が生まれた等など身勝手な理由で安楽死。
日本中で年間50万頭を超える犬猫が飼い主に持ち込まれて安楽死させられる。
安楽死と言っても二酸化炭素で窒息死だよ。

オカメ以外には興味なかったかな?
227名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 14:04:18 ID:+/PPnki7
知ってるけどそんなレス見るためにここ来てるんじゃない。・゚・(ノд`)・゚・。
お母さんも落ち込んでる……
228名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 14:42:52 ID:t67cCZzV
>>215
うちも東京だよ。いい人が見つかるといいね。
一度いい人を見つけたらずっと頼めるから、日程に余裕を持って面談してみるといいよ。
家に来てもらって「ちょっと・・・」と思っても、大体交通費と
面談料金1000円くらいで済む(契約したら相殺)。

>>219
ホムセンに行って網につけられるサイズの六角のビスを買ってくる。
それで、ちょうどいい高さまで上げてそれを台にして、止まり木設置で
安く解決するよ。
うちは外出用のミレニアム手乗り籠をそうやって「ジョーズ」解消。
(デフォルトだと上から冠羽だけが出て擦り切れた)
229名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 14:51:49 ID:EztnddiH
シッター 友人の家でした事ある。
季節がよかったので 会社帰りに夜一回(1日に)
勝手しったる・・だったので私がコントロールできる子は掃除の間出して
掃除、水餌変え。いる間にオヤツ手渡し。空気の入れ替え 位。
会社帰りなので 鳥と一緒にコーヒータイムでした。(スタバで買っていった)
室温とかはコントロールされてたし、寒くはなかったのでカーテンは開いたまま
でした。 
・・・・そして家に帰って今度は自分の鳥のお世話。鳥くさい日々でした。
230名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 15:13:32 ID:fQjGVX1P
215です。Sで始まる所ってS●Sって所ですか? 友達に頼める・頼まれるっていいですね。安心できそうだし。私の周りには鳥を飼育した経験ある人がいないから羨ましいです。
231名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 16:06:41 ID:7c6hAmXI
>>228
止まり木の高さだけ変えても
餌入れの高さが一緒だとどうなのよ・・。
餌入れはひっかけタイプで高いところにするとか?

餌入れ低位置のケージが多いよね。
オウム用ケージに惹かれるけど高い。

232名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 16:40:27 ID:d3/63wG1
> 08iAoYMU

まだ、飼ってくれる先を探してくれるだけマシだと思われ
もう少し、世間を知るこった

自然に帰しちゃう馬鹿者もおるし、犬猫に至っては(略
233名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 16:55:23 ID:s0DrUDMS
うわぁ♪こんなスレがあったとは大感激(*´∀`*)
ォカメちゃんは最高(≧▽≦)家はもう14年の付き合いです♪
234名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 17:59:56 ID:3SkUExFV
チョト気になったけどオカメって水とかあんまり飲まない分類なのかなヤッパ
235名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 18:12:26 ID:AqlNOljC
>>234
元が乾燥地帯の鳥だから飲まないよ。
1日5ccもあれば十分だって。
236名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 19:20:17 ID:FZJYOWhZ
>>233
初めての人は、↓で、可愛いオカメたんを紹介してね (*´∀`*)

http://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/imgboard.cgi
237名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 19:56:12 ID:xsioDWb9
>>232 穴から出てきたばっかりの小熊捕まえてやっぱり元いた場所に放したら
     翌日には亡くなっていたりすると・・・
238名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 21:35:44 ID:mBUIxyml
>>08iAoYMU
> 個人ブリを擁護してた者だけど訂正します
嘘ついてまで個人ブリーダーを非難するのはやめたほうが良いと思うよ。
文体も態度もぜんぜん違うじゃんw

>>226さん
うちはオカメも犬猫も飼ってます。
確かにあなたが書いているような行為があることも事実ですが、
全てのブリーダーや飼育家がそのような行為をしていると取れるような発言は非常に心外です。
239名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 22:29:29 ID:FPIaD3xX
某ホムセンのオープン記念に
ヒナが6980円で売ってました。安いですね。
240名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 22:29:48 ID:cSwLSDIx
俺は>>216の一部のブリを取り上げて全てのブリがそうであるかのような
発言が心外だったから >226を書いたのだが・・・理解して貰えないかな?
241名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 22:35:18 ID:mBUIxyml
>>240さん
あなたか不快に思う書き込みをされたから、
犬猫飼育家を不快にさせる書き込みをしたということですか?
そのような方法でのあなたの言い分は私には伝わりませんでした。
犬猫飼育家を不快で悲しい思いにさせただけだと思います。
242名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 22:44:34 ID:cSwLSDIx
>>241
貴方とは意思の疎通はできそうにありません。ギブアップ。
243名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 23:06:11 ID:mBUIxyml
>>242さん
そうですねw
あなたの気持ちはわかりますが、
それを伝える手段は理解不能でした。
244名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 23:39:59 ID:FZJYOWhZ
>>229
鳥くさい日々・・・忙しそうだけど、幸せそう?!
信頼できる鳥飼いの知人の頼めると、一番いいね、放鳥もしてもらえるし。
お互い様ってことで。

245名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 23:41:42 ID:+QeEoGPQ
もう
やーめーてー
246亀田:2006/05/11(木) 23:53:17 ID:HiU+Ribv
ちょっと聞いてええかな?
オカメ飼おう思ってるんだけどドキペと○やったらどっちがええの?
ショップスレ行ったら菌がどうとかこうとかでようわからんようになってしもうた。
元気ちゃんでよう馴れとるなオカメほしいから迷うとるのね、だから教えてほしいんよ良いお店。
247名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 23:53:22 ID:ehvuQ1k1
こんくらいはいいんじゃないの?
二人とも割と冷静にレスしてるし。
あんまり仲良しこよしばかりよりもいいと思うけどな。
248名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 23:56:26 ID:FaA9gCAy
亀田キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
249亀田:2006/05/11(木) 23:59:04 ID:HiU+Ribv
教えてや頼むから。
また後で見にくるからいっぱいレスしといてや。
250名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 00:55:49 ID:KeSVU/sR
某ブリの繁殖場を見学に行った時の見聞から考えてみた。
約200ペアが繁殖の現役で8歳になると引退らしい。
各年齢のペアは約30ペアになる。繁殖前の若いオカメが同じく30ペア以上育成中。
すると引退後15歳まで生きるとして、引退オカメは30ペア×8年齢分で480羽いることになる。
他にもペアにあぶれたオカメや繁殖に向かないオカメもいるはず。
しかし繁殖期の最中に見た限りでは繁殖していないオカメは100羽くらいだった。
それは若いオカメ50ペア分か。引退したオカメはどこに行ったの?
卵を産まなくなったニワトリ、乳を出さなくなった乳牛と同じ運命?
251名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 01:08:38 ID:y0Qpwz3j
雛に与える餌の量を聞いた、前スレの129です。
150さんにもお返事いただいていたようで感謝しています。

一時期は朝一番の体重が68gまで落ちてしまいましたが、
看病の甲斐あって今は90gで落ち着き、放鳥時は元気に飛び回っています。
もうすぐ生後約3ヶ月になります。
ここで紹介されていた本を3冊買って読みましたが、大変勉強になりました。
長寿鳥を目指します!

252名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 01:34:07 ID:USI470rZ
>>250
報告ありがとう、200ペア、すごい・・・Mかな?
現役引退後、気になるね、
盲導犬みたいに、誰かに引き取られているのならいいんだけど。

>>251
元気になって良かったね、
飼い主さんとオカメたんの頑張りの賜物だと思います、
画像うp、お願い。


253名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 04:47:55 ID:Bb7sy3DD
今住んでる分譲マンションが、これまでペットOKだったのにダメになったんです。
総会の多数決で決まってしまいました。
今の時代に逆行してると思いませんか?

ペットを飼ってる家庭で話し合いをしてきて、種類に関係なく一丸となって頑張りました。
しかし、総会で犬猫はダメ、鳥や爬虫類や魚などはOKとなりかけた途端、犬猫の人達が
ダメなら全部ダメにして!と言い出して、結局全てがダメになりました。
裏切られた気分でした。

こう言ってはなんですが、そもそも犬猫を飼ってる人のマナーが悪かったのがきっかけで
マンションの住人が怒り出したんです。
犬を共有部分で散歩させたり、猫を外出自由にしたり、去勢されていない猫の発情した
鳴き声がひどかったり。

オカメも泣き声はうるさいけど、部屋からは出さないし、鳥の居る部屋の窓は締め切ってるし
それなりに気を付けていたので、うちに鳥が居ることは遊びに来た人しか知らないくらいです。

今いるペットはできるだけ早く処分するようになんて言うんです。
あんまりですよね。
せめて死ぬまでとかにして欲しかった。
マスコミとか動物愛護協会とかにでも言ってみようかしら。
ペット飼ってる人達も今回の裏切りでバラバラになってしまって、力がありません。


うちは、もちろん飼い続けますよ!!!
非難されようと友達が去ろうと、うちの子達にはうんと長生きしてもらって頑張ります。
254名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 06:00:36 ID:cOQAz6bT
鳥とかってバレなきゃ良いんでない。
動物飼ってなくてもゴキとか平気で住まわせてる家もあるんだからさ。
裏切られたというより人間なんてそんなもんだよ結局は自分本位だから。
まぁ鳥とか爬虫類なんて外に出さなきゃわからないから黙ってりゃバレないよ。

255名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 08:21:27 ID:USI470rZ
鳥飼いたちだけに、いい目を見させてたまるかっ、
・・・てな心境だったんでしょうね。
爬虫類を飼っている人たちは、おそらくもっと納得いかないだろうね
マンションの人間関係、ズタズタになりそ〜
256名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 08:51:25 ID:/UU82ulO
オカメ可愛い!!
257名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 08:52:21 ID:/UU82ulO
オカメ可愛い!
258名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 09:15:09 ID:paPKAaDK
知り合いのマンションも総会でペット不可になっちゃった。
犬の臭いがくさいんだって…不潔な犬じゃないのに。
ペットが嫌ならペット可のマンションなんて入らなければいいのに。
と脱線しました。
でも、今飼ってるペットは最後まで飼育OKだよ。
新しく飼ったり増やしたりはダメだけど。
今のペットをなんとかしろなんて酷すぎるよ。
259名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 09:33:53 ID:5g/rQt0e
傲慢な管理人で有名だった、あの馬鹿親サイトが復活?!
会員制にして地下に潜って活動をしているのは知っていたが
再び、表に出てくるとは。。。。。

相変わらずの使い勝手の悪そうなデザインにワロタ
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~hr-inko/main/
260名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 10:18:05 ID:USI470rZ
>>259 ID:5g/rQt0e

このスレタイは、「オカメインコ可愛い」!
スレ違いになるので、嫌われ者の「鳥サイト品評会」を持ち込まないでください

261260:2006/05/12(金) 10:55:47 ID:USI470rZ
訂正とおわび
「嫌われ者」の部分、私情入りすぎましたので、カット♪(苦笑)

いい雰囲気のスレにしたいもンね、ココ
262名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 11:19:48 ID:ofCRFiad
>>253
うちもペット可のマンションですが、もしうちのマンションでそんな
ふざけた決議がされたら、
「私はペット可だからこのマンションを購入しました。今飼ってるペット
も大事な家族の一員です。どうしても処分は出来ません。どうしても不可
と今更言うのであれば、引越しをしますので、立退き料と引越しの費用、
更に付帯する一切の費用をお支払い下さい。」
と言う事を今考え、実行します。
販売会社や管理会社は間に立ってくれないのですか? 総会といっても
そんな理不尽な要求に屈する必要は絶対無いと思います。
どうせどうなっても犬飼とかとのしこりは残るだろうから、戦ったほうが
自分もスッキリすると思いますよ? がんばって下さい。
263名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 12:43:33 ID:ZMVvtvXp
>>253
私も>>262さんと一緒の考えです。
そんな理不尽な事ないと思います。
ペット可だからマンション買う人って多いと思うんです。(私もそう)
最初購入するときに、契約に反する事があったら、云々って書いてあると思うんです。
その人だけが 処罰されればいいのでは?ちゃんとマナー守ってる人も犠牲になるなんて。
何しろ、動物が可哀相です。。
戦って下さい!!
264名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 12:53:39 ID:CkO1u1ua
ペット可の条件をのんで入居した人間がいまさら反対運動って
本当にどうなのよ?って思う。
それよか鳴き声対策が甘いとか共有部分のマナーの違反に対する
罰則を設ける(掃除とか。)それでも改善されないなら 退去 とか。
ペット可だろうが防音に気を使うのは飼い主のたしなみだし。
(まったく無音は無理だけどさ)

つか、魚飼いさんや爬虫類飼いさんがかわいそう過ぎるじゃないか。
265名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 13:11:10 ID:UAWSkRfJ
>>253
法律だと新しい条項ができた場合は、現時点から適用するのが普通。
これまでまことは問われないのが原則だから、訴訟起こすよって
言ってみたら? 弁護士の無料相談活用するとか。
このスレに書き込んでも問題は解決しないよ。
266名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 14:24:42 ID:diNXNyEU
>>253
ペット不可になってしまったのに飼い続けると宣言することは、
反対してる人たちから見れば253の言うところの
マナーの悪い犬猫飼い主と同じに見えることだろうね。

上のほうで犬猫飼い主の話があったから逆上して書き込んだみたいにも見える。
犬猫飼い主にマナー悪いのが多いのは事実だが、
鳥飼いや爬虫類飼いだってマナー悪いのいるだろう。
外に出すことが少ないから目立たないので
飼育不可のところでこっそり飼ったり、放してしまったり。
それはともかく、こんな時こそペット飼ってる人同士協力するべきなのに…。
どっちもどっちに思えるよ。

しかし、ペット可ということで売買もしくは賃貸契約が成立したのであれば、
反対意見が多々ある中、強引に契約条件を変更するのは問題あると思う。
犬猫だ鳥だ爬虫類だと言ってないで、協力して法的に対処する方法を考えたらどう?
267名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 14:38:43 ID:SjVQqnzC
ゴキブリ飼っている家はどうなのよ?
268名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 14:46:04 ID:hcAL6TiX
自主的に飼うもんじゃあるまい。論点違ってる
269名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 15:36:18 ID:ofCRFiad
>>266
いやそもそも住人の決議なだけだから、拘束力はない訳で
法で戦うという訳にはいかないと思う 

かといってこっそり飼うのも、何も悪い事をしてないのにおかしい

やはり、最悪総会の費用持ちで引越しをするか、それが出来ないなら
最初の約束どおりペット不可の決議を白紙にさせるかで戦うしかないと
思います。費用は出せない場合が多いから、そこまで強行に主張すれば
総会も折れるのでは?費用出してくれるとか言うならラッキ!そんなトコ
とはおさらばしたほうが良いと思います。
270名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 18:01:48 ID:USI470rZ
>>262〜・・・の意見に賛成!

でも、総会で決まってしまう前に、
それらの意見出なかったのかなあ・・・思う
一度、決まってしまったあとでは、むずかしそう

突然、持ち出された鳥・爬虫類(魚もかい?)・・・の飼い主は納得できないやろね
271名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 20:52:25 ID:zEyC8c1S
>>236さん、携帯からなのでなんか無理っぽいですごめんなさい(;´∀`)
なのでこっちでうPしてみましたー無事に皆さん見れるかな?(´・ω・)
構ってくれるのか?と期待して武者ぶるいしてます(*´艸`)うちのカメ吉14才☆
http://a.p2.ms/s1foe
272名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 21:18:58 ID:Bb7sy3DD
みなさん、いろんなご意見を本当にありがとうございます。
みなさんのおっしゃることにうんうん≠ニうなずきながら拝見しました。

可決されたのに平気な顔して飼い続ける図太い神経ないし、かと言って手放す気はないし。

ペットを家族の一員として考えられない人との話し合いは難しいです。
「鳥だったら誰かにあげるか、小学校の鳥小屋にでも入れてもらえば」
「犬猫よりは簡単にどうにでもなるでしょう」なんて言われています。

ペットOKだからこのマンションを購入した人も多く、規約変更するのであれば、管理組合に
部屋を買い取ってもらうよう意見書をまとめている強硬派の動きもあります。
実際、阪神大震災で立替に賛成反対の多数決で負けた反対派が、買取を要求した例があるので
やれないこともないようです。
今回は人間の生活に変更は無いのだから、阪神の件とは違い過ぎますよね。

マンションのエントランスや近くのスーパーなんかに行っても、意見の合う同士でヒソヒソ話してるし、
いや〜な雰囲気です。
バブルの頃のマンションなので、売るに売れない事情もあるし困ったものです。

ここで愚痴こぼしている我が家は、様子伺いの小心者で・・・。
こんなに長く書き込んでしまって、ごめんなさい。
273名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 21:39:26 ID:USI470rZ
>>271
無事、PCからも見れました!
やんちゃそうで可愛いオカメさんですね!
ウチもノーマル♂、お迎えしたいなあ・・・

>>272
いきなりペット不可ではなく、今回の件がきっかけになって、
ペットのルールの見直しにつがなればいいね。
で、それが守られなければ、「ペット不可の方向へ・・・」という風に。
274名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 21:53:39 ID:3t3GDmbG
ペットに罪はねえんだよ 飼い主が責任もって飼う。これだけ
鳴き声がうるさかろうが、共用部分で糞尿しようが、なんでもだ。
おもちゃじゃねえ 生きてるんだ 家族なんだから死ぬまで面倒見る。

処分?なんだ「処分」って?
275名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 22:18:53 ID:paPKAaDK
ペット嫌いの人にはそんなことも通じないんでしょうね。
だからこそペット飼いの人は敢えてペット可の
マンションに決めたんでしょうにね。
276名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 22:28:50 ID:NTLdTmnO
うちがこないだまで住んでいた所は、元々犬猫だめだったんだけど
誰かが飼いはじめてどんどん広がり、途中で総会で問題になったよ。
そういう問題を提起させるような事をする人は(しつけができなかったり
糞尿をエレベーターでさせたり)ごくごく一部の人で、そういう人は
注意しても逆切れするタイプなんだよね。
一部の人たちの為に、ちゃんと飼っている人まで(鳥とか)糾弾対象にするのは
おかしいので、そこんとこもう少し話し合った方がいいかも。
でも、ああいう話し合いってまともじゃない人が少しでもいると、
揉めちゃうんだよなあ。中立な立場の人の意見も聞いて(外部の人)
頑張ってね。
どっちにしても通常は「今飼っているものは一代限り許可」になるはずだから
オカメタンは大丈夫だと思うけど。
277名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 22:32:23 ID:ymTP9j+P
トサカいじってたらスポッって抜けたんだが、また生えますか?

今の容姿かなり滑稽orz
278名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 22:59:12 ID:W/kOwgxN
>>277
はえてくるよww
279名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 23:17:02 ID:USI470rZ
>>272
マンションのペット問題・・・
共有部分を利用する動物と、そうでないものを区別すべきだよね。
騒音(鳴声)については、何デシベル以上か、以下かで区別。

身近に法律やってる人、いないの?
ペット好きの法学部の学生でとか、
研究室のメンバーでいいアイデア出してくれそう。

280名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 23:19:15 ID:2SxQD87p
>>277
虐待
281名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 00:49:58 ID:fzqen2SO
うちのも最近頭かきかきするたびに羽が抜ける
時期的なものだとは分かっていても、ちょっと心臓に悪い……
282名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 01:31:57 ID:1k4Cg8ol
だいたい生後一ヶ月で性別は分かるんですか?
283名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 02:02:18 ID:3zwxayNi
総排泄腔を腹の側に少しめくって突起があればオス。
284名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 02:24:13 ID:UeTTf3NL
>>283
いい加減なことぬかすなカス
285名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 07:59:46 ID:beoN3hUt
性別は並なら生後6〜8ヶ月くらいで大人の羽根に生え変わるから
尾羽根が黒っぽい灰色の無地ならオス、黄色い縞模様があればメスだよ。

白は性別わからぬが、だいたい上記の年齢頃から
オスならフリフリしだすから、フリフリしたり
かん高い声で歌ったりすればオス、
背中をそらして尻尾を上げ、固まるようなポーズをすればメスね。

うちはオスしかいないからうるさい…orz
286名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 08:55:55 ID:1k4Cg8ol
>>285
レスありがとうございます。
オカメインコのヒナ(だいたい生後3ヶ月ぐらい)のオスとメス各一匹ずつ飼いたと思ってるんですが、やっぱり性別を見極めるのは難しいですか?
287名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 09:33:14 ID:2dSyHp/o
>>286
生後3ヶ月ぐらい、外見だけでは、まず無理ですね。
方法としては、遺伝的に♂♀が確定している中ヒナをブリーダーなどから譲り受けるか、
もしくは、コンパ○などで、雌雄判定済みのヒナを手に入れるか・・・だと思いますが。
288名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 09:38:32 ID:2dSyHp/o
>>283
ヒヨコの鑑別はそのようにしますが、鑑別士の資格取得はかなり難しい。
オカメでは、さらに難しいと思われ・・・

>>284  本日のNGワード、「カス」  ID:UeTTf3NL
289名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 10:36:52 ID:xobpnK90
>>283
家禽には突起があるけど、インコにはないよ。
それで区別できるのは、鶏・アヒル類だけ。
290名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 17:11:06 ID:ZBVOTySe
反対派の人間を処分してしまったらどうだろうか?
291名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 17:26:19 ID:GmkvXCGp
>>290
それまさにオウム真理教の発想だな。
292名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 18:45:12 ID:dCaZ3Og3
今オカメさんの爪切りしてて深爪をし多少の血がでちゃってすぐにとまったっぽいんですけど一応止血したほうがいいでしょうか?
ゴメンネ。オカメちゃん(;_;)
293名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 19:10:33 ID:beoN3hUt
>>292
すぐに止まったなら心配いらないよ。
止血ってどうやって?
線香の火とかは危ないからやめた方がいいんじゃ…。
うちは黄色い粉(ホルム散?)をつけて止血してる。
294名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 19:50:26 ID:dCaZ3Og3
ティッシュでふいても血つかなかったので大丈夫っぽいです!ありがとうございます。
線香を考えてたんですが危なそうだったんでやめときました。
もう爪切り恐怖症になりました。
295名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 20:08:06 ID:beoN3hUt
うちも生後4ヶ月のとき、深爪しすぎて血がダラダラ止まらないから
オカメが大パニック起こして、カゴが血まみれになったよ。
30分以上血が止まらないから、獣医に行って黄色い粉で
止血してもらって大丈夫だった。

いまでも爪切りは怖いから、周りの環境に気をつけて
(爪が引っ掛からないよう絨毯やパイル地のものは敷かない、新聞紙を引く)
1年に1回くらいしか切ってません。。。
いまも爪伸びてるから皮膚に刺さって痛いけど人間が我慢してる↓
296名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 20:19:49 ID:soEVvvgY
>>292 うちのオカメはそれやらせてくれない。
     爪きり見たとたん子供のように足をグーにするし暴れます。
297名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 22:13:06 ID:xkdN1T9t
オカメたん飼いながら亀さん飼ってもいいですか?
サルモネラ菌?とか気になるんですが…
298名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 23:43:15 ID:beoN3hUt
>>297
@オカメやオカメ用品に触れる前には
必ず薬用ハンドソープで手洗いするのを習慣化する事。
A亀の水槽にオカメが入ったり落ちたりするのを
防止する為、水槽にフタをするのを忘れない事。
B両者を近づけない事。

以上を守れば問題ない。名前は似てるけどね…
299名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 00:48:02 ID:sxlZ9f3e
>>298
ご丁寧にありがとうございます☆
お亀たんと一緒に手洗いします(゚ー゚*)
せめてミドリガメは避けてゼニガメにします。
300名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 07:46:29 ID:iSmvegfo
>>252さん>>251です。ありがとうございます。
画像は挑戦してみます!なにせ今までブレブレしか撮れなかったので。
            ところで、○で餌を買ったら、唐辛子が入っていました。
本には「オカメは味覚が鈍いのか、唐辛子も食べる」とありました。
心配でつい唐辛子を除いてあげてますが、何かしらの栄養があるのでしょうか?
301名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 08:18:38 ID:HVtV/ny0
うちにはミドリガメもゼニガメも居る…
302名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 09:01:19 ID:Uup/CJh3
トウガラシは栄養豊富だしオウム類は好んで食べる。
まったく何の栄養もないレタスなんかをあげるより1万倍いい。
303名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 09:32:51 ID:iSmvegfo
>>302さんありがとうございます。
専門家が配合しているんだから、ちゃんと意味があるんですよね。
勉強になりました!
304名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 11:39:30 ID:+4VLDyYI
ほぇ〜。唐辛子ってやっても大丈夫なんだ…。
ネギは駄目だし、似たようなイメージで唐辛子も良くないのかと思ってた。

爪切り、私も苦手で獣医さんにやってもらいに行くんだけど、
伸ばしっぱなしにしちゃうと爪の血管も伸びてきて、
切った時に出血しやすくなるから適度に切った方がいいみたい。
止まり木にサンドペーパーみたいなのをかぶせて、
爪の伸び過ぎを防止するやつが売っているけど、あれはどうなんだろう。
誰か使っている人いる?
305名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 11:51:36 ID:yH28XZ8w
>>304
唐辛子ってピーマンやトマトの仲間だから、ネギとは全然違うんだよ。
306名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 12:35:57 ID:fqjtrT33
>>304
サンドペーパー、アイデアはいいと思うんだけど、足裏の皮まで剥ぎ取るのでダメ。
爪があたる部分のみ、少しだけサンドペーパーのがあればいいのにね。
太めの止まり木の爪部分に、1mm幅で手作りかな。
307名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 12:40:41 ID:R5vQFFjq
止まり木用サンドペーパーより2〜3cm円周が太い止まり木に巻いて
隙間を上に向ければOKではないか?
308名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 13:15:27 ID:At6oZ1te
松○飼育センターでの購入経験のある人いらっしゃいますか
309名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 13:38:38 ID:ctag/cAW
>>304
田舎では、唐辛子を鶏に与えていた
おばあちゃんの説明では、夏から唐辛子を与えると、
冬の寒さにも強くなるらしい。

信憑性は、? だけど、いいらしいよ。
で、今年は、我家も唐辛子を自家栽培、
人間用にもするつもり。
310名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 13:39:33 ID:QRDXlmZf
唐辛子あげていいんだ〜!初めて知りました!七味唐辛子じゃダメですかね?
311名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 15:01:02 ID:yH28XZ8w
>>310
七味にナニが入ってるのかわかってんのか?w
チンピはいいだろうけど、サンショあたりがヤバそう。
やめとけ。
312名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 15:26:27 ID:ctag/cAW
今日、爪きりに挑戦、汗かいた、
やはり、適当な太さの自然木の止まり木で、
爪を伸ばさないようにした方がいいのかな?

313名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 17:27:38 ID:QRDXlmZf
310です。わかりました。
314名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 18:44:59 ID:qMOILQTG
>>310>>313
調味料の唐辛子(一味等)をオカメにやるんではなく、
野菜の唐辛子(干したものでも可)をあげるんだよ。
長いままの唐辛子、八百屋とかスーパーの野菜売り場で売ってるよ。
315名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 18:55:11 ID:sLDTccql
唐辛子、あげたことあります。
スーパーで売ってる赤いやつ。
でも、クチバシが真っ赤になって気持ち悪かった。
316名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 22:10:12 ID:pedjxb0O
>>304
うちのはサンドペーパー食っちゃうんだよな…
だからやってない。
317名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 22:35:56 ID:4UG6Xtgn
去年からオカメと暮らし始めました。
今日は昼間ずっと庭の隅のオカメ畑と決めたスペースで、
かすかに聞こえる音痴な桃太郎さんをBGMに畑仕事。
なんか自分で食べるものとは違う楽しさがあるね。

大好きな小松菜はスペース多目にとって、
枝豆、パセリ、にんじん、唐辛子。
自分用のアスパラも葉はオカメのもの、
玄関にはプランターで豆苗とこっちにも小松菜。
雑草だ、と毎年生えまくって抜きまくってたハコベも
今年からはオカメの大事なおやつ。
まだスペースが余ってるんだけど、
粟穂入れてた袋の底にある種とかまいたら
ちゃんと粟穂になるのかな…
318名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 22:50:32 ID:tHT9CrQI
hitomiの新曲のCMに並オカメとモモイロインコが
(別バージョン)出てるのは何のつもりだろうか?
319名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 23:08:13 ID:s9vMQqAM
やばい。
うちのオカメちゃんが体重71gしかないことが、今日初めて体重はかってわかった。
もうすでに飛行しているのにこの体重ってやばいよな?「ザ・オカメインコ」みたら、
70gつったら「ジャージャーと鳴き始める」レベルだ…。
はあどうしよう…。個体差ってどれぐらいあるんだ…??
320名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 23:19:25 ID:4UG6Xtgn
>>319
体格によって適正体重は違うから、
体重だけじゃなんともいえないよ。
うちは3オカメいて、74g、97g、122gと全然違うけど
体の大きさが全然違うので、それぞれ適正体重とのこと。
お迎えの時に健康診断とかはした?
321名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 00:00:45 ID:pttWCeRn
健康診断はこないだ行ってきて、フン検査と触診だけしてもらったけど、
異常なし、でした。やっぱりそのう検査もしてもらうべきだったか…。
「結構ストレスになるのでどうしますか?」と言われて、
「じゃあいいです」と答えてしまった…。
322名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 00:56:42 ID:LRas4B8g
健康診断って触診、糞便検査、そのう検査のセットが基本じゃないの?
323名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 00:57:34 ID:Qw/V3Hwc
>>321
胸のとこ触っても怒らないオカメたんなら触ってみれば、
骨が明らかに出てるかどうかである程度判別つくとは思うけど
そのう検査はしてもらうべきだと思うよー
糞だけじゃわからない病気とかもあるから…
小柄なだけで健康なオカメたんだといいね!
324名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 01:57:47 ID:e9iurMQh
健康診断は、触診・検便・ソノウ検査をデフォとして、その先どれだけ
やるかも問題だよね。

自分は念のためにクラミジアも調べるが。
325319:2006/05/15(月) 07:14:02 ID:FDNKEZRi
やっぱりそのう検査受けさせなきゃだめかあ…。
いやがって大暴れのオカメたんを必死で押えつける図、ってのが勝手に頭に浮かんで、
で、躊躇してしまったんだよなあ…。
胸のとこ触ったら骨が出てる感があるし、もういっかい病院に連れて行こ。
326名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 07:19:59 ID:cZCWc712
>>
327名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 09:27:16 ID:cZCWc712
>>317
オカメ畑、いいね
ただ、パセリやニンジンの葉は、与えない方がいいと
サイトなどで読んで以来、与えていません。
yahoo検索の「オカメ パセリ」で、いくつかヒット

粟穂とか稗穂とかも自宅で出来たら楽しいね
スズメに狙われそうだけど、試してみようかな

>>325
早く原因がわかればいいね
元気そうにしてるとつい体重測定を怠ってしまいがちになるから、
自分も気をつけなくては
328名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 11:07:52 ID:yQtbCjl5
そのう検査をストレス云々の理由により薦めない獣医の大半は
獣医自身がそのうの検査を安全に行う自信が無い故の言い訳だと
言われている。
329名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 11:08:51 ID:+vArKPCa
誰が言ってるの?
330名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 14:24:40 ID:P2zUXA2+
そのう検査って確かに簡単ではないと思う
荒のオカメなんかつかんだら飼い主でも血だらけになるのに・・・。
手乗りだけOKという訳にもいかないから断ったほうがリスクが無い
と考えるのももっともだと思うな

て言うか鳥専門の医者は喜んでする人が多いと思うけど?
331名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 15:00:44 ID:UBj5gTUL
荒だろうが野鳥だろうがバシっと保定できるのが
鳥医者だろうよ。

扱い慣れていない獣医が問題ってことだろ?
そのう検査にしても。
332名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 15:31:23 ID:P2zUXA2+
>>331
いやそもそも鳥専門じゃない獣医にもって行く事が問題じゃね?
鳥を見れると言ってそのう検査が出来ない獣医も問題だけどさ
333名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 16:52:33 ID:e9iurMQh
日本どこでも経験豊かな鳥専門獣医がいるわけじゃないんだよね。

今は東京で評判いい鳥専門医を選べるけれど、転勤になったらどうしよう
と不安になること多い。
334名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 17:14:06 ID:yQtbCjl5
【鳥を見る】だけなら、誰でも出来るよ。
【鳥を診る】獣医さんを選ぶのが飼い主の役目だね。
335名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 17:21:42 ID:oVTRqtUZ
鳥専門って細分化された人医の専門と比較して専門って言えるのかな。
レベル的に江戸時代の小石川療養所程度だろうか。
336名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 17:23:02 ID:Nr33v712
>>253

遅レスですみません。
現在マンションでオカメを飼っていて、理事長を務めているモノです。

一つ質問があるのですが、多数決で決定したとありますが
それは1/2以上のペット禁止賛成票があったと言うことでしょうか?
区分所有法では、規約の変更には3/4以上の賛成が必要です。

そちらのマンションでもペット飼育に関しては
規約に記載されていると思いますので
3/4以上の賛成が必要なはずです。

もしそうでなければ決議は無効になるので
一度理事長・管理会社に問い合わせみると良いかもしれません。

問い合わせることによって、マンション内の雰囲気が多少悪くなるかもしれませんが
すでにペット禁止で多少なりともギクシャクしているはずなので
次の総会までの時間稼ぎにしかならないですが、聞いてみる価値はあると思います。

その間に、ペット飼育に関するマナーや取り締まりの強化を細則に込む等の
ペットを飼育していない方の、賛同を経るような動きをし
新たに議案を出す事をやられてはどうですか?

オカメさんと一緒に暮らせるように頑張ってください!
337名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 19:11:43 ID:e9iurMQh
>>335
特化の度合いでいうなら人医の専門以上に特化していることは間違い
ないだろ。
哺乳類の知識が魚類で使えないくらい、鳥類にもつかえないだろう
からな。

レベルで言ったら、人医がピンキリのように鳥専門医もピンキリだろさ。
338sage:2006/05/15(月) 19:24:10 ID:vii0W2Ik
とうもろころしをあげたいのですが、あげてもOKですか?
また、生のままか人間が食べるゆでたものでいいのでしょうか?
今まで小松菜など本で読んで、あげていいものはあげていましたが
とうもろこしはわかりませんでした。よろしくお願いします。
339名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 19:25:38 ID:vii0W2Ik
338です。
すみません。sage間違えちゃいました。
340名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 19:44:08 ID:LD/a62kh
>>336
ご心配いただきありがとうございます。
採決の数字も公開されいます。3/4以上で負けました。
納得いかない数字です。

と言うのは、熱帯魚やハムスターなど飼ってる全ての世帯は、たぶん半数近くいるはずなんです。
なのに、どうしてこうなるのかと言うと、管理規約・細則や総会に関心の無い人が大半なんです。
総会に出席するのはいつも全世帯の約1/4です。
欠席者は委任状を提出します。
事前に全世帯に配られた総会資料にも目を通さずに、議長一任の委任状を書くのです。

それに、ターゲットはやはり犬猫で、他の生き物を飼ってる人でも犬猫に迷惑してる人がいます。
目を通さずに委任状を書いて、後になって「えっ?うちの金魚もダメなの!?」と気付くんです。
今、何が問題になっていて、いつ何がどう決まったのかも知らない人もたくさんです。

後になって気付いた人達が、一緒に立ち上がってくれる気配もないですし、犬猫の裏切りでバラバラになった
ばかりなので、また一から体制を調えなければいけません。
ペット問題が出てここ4年間、一生懸命頑張ってきても、都会のマンションだから、無関心な人ばかりなんです。

ペット問題以外のことでも、いつもこんな調子です。
管理組合の理事会の思うがままってとこです。
委任状も書かない人も多いので、総会前日は理事が回収に大忙しです。

理事会のメンバーにもペット飼ってる人いるのですが、どうするか注目です。
今いる生き物は、1年以内に次の飼い主を探すようになっています。

3年後、我が家も理事の順番がまわってくるので、その時のメンバーに恵まれたらうまくやれるかも。
オカメスレで、ちょっと脱線した内容をこんなに長く書き込んでごめんなさい。
341名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 20:36:24 ID:UBj5gTUL
そもそも獣医学校では鳥なんて数単位教えるだけだって。
専門医になるにはそれこそ自分で場数を踏んで
なんとかしなければならないらしいよ。
342名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 23:06:27 ID:+vArKPCa
しかし>>340、噂の東京マガジンにぴったりのネタだな。
TBSにメールでも送ってみれば?
今や人間の1-13歳の人口より、登録してあるペットの数の方が
多いそうだから、社会問題として取り上げてくれるかもよ。
「今いる生き物は、1年以内に次の飼い主を探すようになっています」
なんて普通の感覚なら許されないだろ。
343名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 23:50:37 ID:oVTRqtUZ
>342
ペットを飼っていない人だと、所詮ペットなんじゃない?
344名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 00:03:18 ID:cZCWc712
>>342
ホント、熱帯魚まで処分なんて・・・
「お笑いネタか?」と疑われそうな内容だよね

爬虫類は、自分で扉を開けて日向ぼっこに出かける
イグアナの逃亡事件の報道があったので、
風当たりきつくなりそうだが・・・orz

がんばれ、住人たち!
345名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 00:13:51 ID:a+/X5Mxf
>>338
ウチのはゆでとうもろころしが出てくると目の色を変えます。
冷ましてる時間さえ待つことができないもよりです。
346名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 00:19:09 ID:oY6++gs+
流れ切った上に遅レスごめんなさい
パセリってダメなの??
あらゆる鳥本で栄養価高いと推奨しているのを読んだんだけど…?
ザ オカメインコにも書いてたよね?
347名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 00:55:18 ID:70CPxjct
みなさんはオカメさんをどこでお迎えされたんですか?
348名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 01:01:20 ID:H9aLIK13
シュウ酸が含まれているらしいが、
大量に毎日続けて与えなければいいのでは?

と、パセリは、無農薬か低農薬でないと、
葉に農薬がたまりやすい・・・と聞くね。
349名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 01:32:07 ID:wCcqtOu4
>>346
今「ザ・オカメインコ」確かめてみた。
「パセリなどセリ科植物には
フクロマリンという光毒性物質があり、
食べた直後に日光浴をしては
いけないといわれています。」

日光に当たらない程度の時間に
おやつにちょっとあげる分には問題ないと思うよ。
市販のオカメのエサにも入ってるしね。
350名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 09:01:51 ID:R86/+Ll+
>>347
私は個人で繁殖されている方からお迎えしました。
何度もメールで質問させてもらって家に行って親や兄弟とかみせてもらい
とても親切で信頼できると思って譲ってもらいました。
とても大きい子で健康診断に行ったら獣医さんから健康優良児の太鼓判を
押してもらえましたよ。

まぁここを見ていると良いブリさんだけでは無いようなので、個人で
繁殖しているって点だけでは薦めはしませんが、実際に自分の目で見て
色々聞いて、納得できたんならショップでもブリでもどこから迎えようが
問題無いと思います。

私から言わせれば、後でショップやブリさんの悪口をこんな場所で
グチグチ言っている人は、最初の確認を怠ったのが原因でもあると
思います。
351名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 11:55:19 ID:CJ2OawdT
>>331 鳥の専門医でも、保定を避けたがる人、いるよ
それでショック死することも多いから

ウチの通っているところでは、触るだけでも飼い主の了解を取るよ
352名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 12:58:26 ID:S7n5E1P1
>>340さん
336です。
無関心な住民はホント困りますよね。反対意見を言って貰える方がよっぽど嬉しいです。

正直いまどき、議長一任の委任状が許されるのも不思議に思うのですが
(本当は議題ごとに賛否を問い、議長一任の項目が無いモノが正式な委任状です)
管理会社も理事会も面倒な事になるのを嫌がって、許しているのでしょうね・・

いっその事、次の理事に立候補し意見を述べてみればどうですか?
輪番制になっていても理事になりたいという人を、断る規約など無いはずですから。

オカメさんはマンション内でも、ちゃんと気を遣えば
無理なく暮らせるペットだと思います。あきらめずに頑張ってください!

342さんが言うようにマスコミの力を借りるのも手かもしれません。
1年で手放すというのは、余りにも越権行為であると思います。

ただその場合は、世間に当マンションの問題が晒されるということも覚悟してください。
強い力を使うということは、その力が自分に降りかかることもあるわけですから・・
当然、資産価値の減少などが考えられます。
(誰も住民間の対立のあるマンションに住みたくないですから)

ただ、どのような状況になっても犬猫を飼われている方のマナー徹底が先になると思います。
この辺りも管理会社に相談し、対策を求めてみればどうでしょう?
議決されたとは言え、大手であればノウハウはあるはずですから。

しかし冷静に考えると、犬猫派のいっそのこと他の動物もダメにしろという意見は
自分たちの事しか考えられないひどい意見ですよね。

・・スレの内容から脱線したことをお詫びします・・

353sage:2006/05/16(火) 13:36:07 ID:jQnFTvis
質問です。
小鳥のおやつ「エッグビスケット」がいきなりどこの
店頭からも消えてしまいました。
うちのオカメ様の大好物なのに…
このスレの方々のお住まいの地域ではどうですか?

すでに既出だったらすいません。
354名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 13:49:35 ID:C4v1kiIb
>>340
「今いる動物は一代限り飼育可能」が通常だと思っていたんだけど
そうでもないのね。
マンション問題は大概、犬猫飼育が含まれているので
そういう事に詳しい弁護士さんに頼むか、最近同じような議決をした
近所のマンションを探して、理事さんに聞いてみるのも手だと思いますが。

しかし、その分じゃ1年以内に手放す人はそんなにいないと思うので(無関心)
頑張ってください。
355名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 14:03:33 ID:5MhZoibg
>>345
ありがとうございます。
そろそろとうもろこしの季節なのであげてみようと思います。
356名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 21:06:15 ID:JghBRGM8
今闘病中のうちおかめたん、薬を嫌がって、ついにケージから出なくなった↓
あんなにベタ慣れだったのに近寄ったら怒るようになった…
保定して薬をあげるストレスの方が体に悪いって事はないんですかね?
鼻に炎症があるんですけど保定を嫌がって仕方ないです…。
357名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 21:49:30 ID:gwNrpnUC
>>356
怒る元気があるならかなり発散されているからましだと思うけど。

獣医さんに、飲水投薬できないか聞いてみたら?
358名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 22:13:28 ID:O8GHKrei
>>351さんに便乗。

昨日、某有名な鳥専門病院に行ってきたのですが
獣医師が保定に失敗し、羽は折れ毛は抜け血塗れになった挙句
片足を引きずるような状態になって帰ってきました。

先生は「随分暴れる子ね〜」とうちのオカメのせいにしようと躍起で、
気まずそうに「この血や傷は1週間位で治るから〜」と仰ったものの
1日以上経過した今でも元気が無く呼び鳴きもしません。
何の為の健康診断なのか、もう。

359名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 00:07:38 ID:ZiBFO4IT
>>357
そうですね…ありがとうございます☆
元気になったらまた信頼関係を取り戻します…
それにしても、おかめたんに嫌われるってショックですね・゚・(/д`)・゚・
360名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 00:17:17 ID:YlxaX3QA
>>359
わかります
我家のオカメにも、私の服の色(赤)が気に入らないのか、
時々、手を出すと絶叫しながら逃げていくヤツがいます・・・ ・゚・(/д`)・゚・
(ショップ育ちなので、赤い服の人に乱暴に扱われたのかな?)


361名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 03:36:17 ID:Qnn+tuO8
パセリのレスありがとう。自家栽培中なので取り合えず安心。
夜にあげることにしようと思ってます。

>>358
記述から女医さんのところではないかと推測しますがどうでしょう?
362名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 07:02:57 ID:N4miY0kZ
まだ挿し餌未卒業の若鳥なんですが、
そのうがからっぽの時手で触ると、ノドの下(そのうの上の方)にボコッと
した堅い塊がありますけど、これって骨ですよね?
今日触ってみたら、なんかすごくそのボコッが大きく感じたのだけど
これってどの鳥にもあるものですよね…?
しこり=癌 という不安がよぎって、すぐ病院に行かなきゃ!と思ったんだけど
これって早とちりかな?
363名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 08:55:53 ID:++x4cM/s
みなさん空気清浄機、どこのをつかってますか?
お迎えして1ヶ月、清浄機なしでがんがってきたけど、限界…かも。
いろんなとこのカタログもらってきて、比較してるんだけど、どつぼにはまりました。
364名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 09:11:49 ID:jS97VxEo
>>358
カワイソス・・・

すぐに医者医者言う人も多いけどちょっと考えさせられるよね。
体の傷は治っても、心の傷は・・・どうすんのさ・・・

365名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 09:54:56 ID:YlxaX3QA
>>358
有名な獣医師といっても
そこにいる獣医すべてがベテランというわけではないものね
(そうやって、練習をつんでいい獣医になるのでしょうが)

オカメたん、少し落ち着きましたか?
災難でしたね、早く傷が癒えますように!!
366名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 10:28:52 ID:ipX0Svz2
>>362
しこり=癌ではない
367名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 10:41:34 ID:Gc4Ew3yB
にしこり=松井である
368名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 10:43:30 ID:VRpibDz7
うちはこれ。

ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=F-P26SZ

フィルター買い替え不要(自宅で洗える)なので維持費が格段に低い。
脂粉を多く出す種類の鳥(オカメとかヨウムとか白色オウムとか)を
飼っているとフィルターの耐用期間はカタログスペックの半分以下だ
と聞いていたのでこういう選択になりました。


369名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 10:55:38 ID:VRpibDz7
>>368>>363へのレスね
370名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 11:05:44 ID:VRpibDz7
>>364
でも、ちょっとしたことで医者に連れて行くことで、医者の質は見分けら
れるじゃん?(まあ、できたら事前の評判調査はしたいが)
定期健診なんかでそれがわかれば、本当にやばい時にダメな医者を
避けられる分、鳥のためじゃないかと思うんだが、変か?
371名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 11:15:59 ID:Gc4Ew3yB
どんなに誠意ある治療を施しても、どんなに丁寧な説明をしても
納得しないクレーマーってのがいるから。
そんな人に限って独自の理屈を展開して悪評を広めてくれる。
カキコしている人に感情移入し過ぎないで真実を見抜くことが必要。
372名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 11:18:34 ID:jS97VxEo
>>370
定期健診ごときでトラウマになられたらイヤンw
保定で四苦八苦してたらケガする前に「もういいです!!」とか言うの?
鳥は「これは定期健診」なんて分からないしね。
急に知らない人にヤなことされたとしか思ってないかも。

保定が苦手なだけで他は優れてる医者もいるかもしれないよ。
もしかしたら・・。
373名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 11:47:18 ID:eBCkvnqB
飼い主としての責任として、家のオカメ達全員を私は素手で
保定出来るようにしているし、他の人も出来るように躾けてますが
皆さんはご自分でも保定出来ないのではないですか?

374名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 12:29:51 ID:VRpibDz7
>>373
飼育書の写真にあるような保定は私には無理。薬も胸に抱えこむように
してやってる。保定の訓練はしようとしているけど、あんまり嫌がるもん
で、やり方を考え中。

病院で先生はきっちり保定してるけど。
375名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 12:51:10 ID:ipX0Svz2
保定って簡単だぞ。背中から掴むなら頭部を人さし指と中指で挟み、
親指で右半身、薬指と小指で左半身を掴む。クビの部分は羽毛を立たせて
肌に触れる強さで掴めば噛まれない。
376名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 12:53:51 ID:W1TYVw21
保定は手が大きい男ならだいだいの人はできるかもしれない。
私は無理だ。そもそもオカメさんが手の中におさまらない。
投薬、爪切りは二人がかりでないとだめです。
377名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 13:02:26 ID:eoK/jSdb
うちは私の手が小さいせいか、私じゃしっかり保定できない。
中途半端だから本気噛みされて流血。
なので爪きりもショップに連れて行ってしてもらっていたけど、それじゃイケナイ!と思って
今まで可愛がるだけだったダンナに本で保定の説明してるページを見せてやってもらったところ
1発でマスター。姫もダンナだと噛む素振りも見せないし、機嫌もわるくならない。

今思うと、手の大きさだけじゃなく、やっぱり信頼関係かな。。
378名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 13:37:40 ID:jS97VxEo
右利きの人は左手で布袋しないとね。
379名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 15:47:01 ID:6qgpzK7Y
手が大きいからかな、保定しての爪切りも慣れれば一人でできるよ。
嫌がる子とボーっとしておとなしい子が居るけど
暴れる子の場合は大判のハンカチやバンダナ使って視界を遮ると
ちょっと大人しくなってくれる気がする。
投薬は直接飲ませるタイプは出された事ないからわからないけど、
保定できたとしても誤嚥がちょっと怖いや…。
380名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 17:23:54 ID:YlxaX3QA
人間の子でも大暴れする子もいるくらいだから、
オカメに言い聞かせるのも、なかなか・・・
「いい子にしてたら、飴あげる」も通じないし。

オカメもそれぞれ・・・、
以前いた子は、ヒナから育てたし、投薬を続けていたので、
触られることにも抵抗しなかったので、
爪切りも、オカメをひっくり返して人間の両膝で挟み込んで、
ひとりで切っていたけどね、今のショップ育ちは無理だ
381名も無き飼い主さん :2006/05/17(水) 18:28:13 ID:ipX0Svz2
>>380
最後の一行は余計だろ
382名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 19:46:39 ID:geYyK7PU
ショップを非難してるわけじゃないでしょ?
自分が育てた子と他人が育てた子の違いだって
言いたいだけなんじゃないの?
383名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 19:56:33 ID:Gc4Ew3yB
自分で丁寧に育てた子とショップで雑に育てられた子の違いってことだろ?
384380:2006/05/17(水) 20:28:16 ID:YlxaX3QA
う〜ん、誤解しないで〜(苦笑)

我家にいる子を区別するために使っただけの言葉で、
自分で育てたヒナであろうが、ショップ育ちであろうが、
触られるのを嫌がる子も、抵抗しない子もいると思うよ。

同時期に同じショップの同じケージから迎えた2羽がいるけど、
一羽はケージに手を入れると喜んで駆け寄ってくるけど、
もう一羽は、そそくさと手の届かない場所に逃げる・・・
いろんな経験してきたんだろうねえ

ま、どうであろうと可愛いのがオカメの良いところ!
385名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 20:39:23 ID:Kfc85Rl/
今の時期3〜4週間の雛にはまだ保温が必要ですかね。
昼間はいらないかもしれないけど、夜中とかやっぱり冷えそう。
かといって冷えなかったら逆に暑がってぐったりするんじゃないかと心配になったり。
386名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 21:40:25 ID:5MUxwrik
>>384
結局、その子の個性なんでしょうね。
うちの子も一羽はカゴの中に入れた手にけんかふっかけてきますが
もう一羽は頭を差し出してなでれと要求します。
おおらかな方はうんこも大きくておおらかにぶっ放してます。
ほんと、個性たっぷりで人も鳥も変らないですね。
387名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 21:52:46 ID:YlxaX3QA
>>385
そのために、温度計や天気予報があるのでは?

もう挿餌終了しましたか?
以前、5月初旬生まれのヒナの挿餌終了に手間取り、
保温もしてやらなかったので、体調を崩し病院通いしたことがあります・・・
(その後、元気なムキムキマンになりましたが)

今の時期、天候も安定せず、保温もしにくいでしょうが、
元気に育ててやってくださいね。
388名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 22:27:07 ID:EnFyyO+I
うちのおカメ、飼い主の爪に欲情するんだけど
最近手にはマニキュア塗ってるから明らかに嫌そう。
ナチュラルカラーでも仕方ないなぁって感じだけど
今朝はラメ入りだからめっちゃ嫌そうな顔で我慢しながらふりふり。
そのあとは足の爪狙って足でふりふり。
しかし昼間は、靴下はいてたら激怒!!!
普段は絶対に本気でかまないのに、足の指爪を靴下の上から
本気がみしてくるから痛いから負けて靴下ぬぎましたよ…。
(靴下を破こうとしてたみたい)
なんで靴下はいてるんだー!!って飼い主の靴下&顔面に
交互に襲いかかってきて…こんな凶暴なオカメはうちだけかな?
389名も無き飼い主さん :2006/05/17(水) 22:56:00 ID:ipX0Svz2
>>385
日本って北海道から沖縄まであるんだけど。
390名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 23:14:28 ID:jS97VxEo
>>388
厚化粧はキライなんだねw

うちのも足が恋人です。
いつも噛まれて痛い痛いって言ってるから
イテテテテ、と言いながら噛んでます。

おまいが言うなよって感じ
391名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 23:16:09 ID:EnFyyO+I
>>385
私が買ったショップでは今の時期もバリバリ保温してるよ。(千葉県)
もちろん24時間、水槽の中に60Wの保温電球入れて。
もう生後60日は経ってると思うけど30度保ってる。
プロに聞くのが1番じゃない?身近にショップないの?
392名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 23:44:42 ID:Gc4Ew3yB
|:::::::::::::::::::::::::::::::  
|" ̄ ゙゙̄`∩:::::: 生後60日は経ってると思うけど30度保ってる・・・ だってさ。
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::  
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::   
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::    プロに聞くのが1番じゃない?・・・だってさ。  
| ヽノ  ノ●   ● i::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
393名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 23:54:43 ID:U2o8LC6s
病弱なヒナを販売するプロは、この季節でも保温は必要ということですね。
394名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 23:59:16 ID:al6AYL/6
無意味な叩きやめれ
より良い意見や案、自分の考えがあるならそれを書きなさい
395名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 00:49:23 ID:r5Wq9j4Z
昨年オカメが☆になって以来ご無沙汰だった、あのにおいに今日再びまみえたよ。
DH○の薬用ヘアトリートメント
↑を今日初めて使ってみたら、うちのオカメの体臭と同じにおいだった。
頭マッサージしながらあの子を思い出した。
396名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 00:54:02 ID:wTH+3Byh
>>385
暑すぎると羽を広げて体温を下げる動作をするからわかるよ
でも温度計は必要

こちら関西だけど、ここ数日肌寒い
397358:2006/05/18(木) 01:42:29 ID:+nPff2N2
すみません、遅レスにつき控えめに・・・

>>361さん
そういった事例が多発していると考えられる、と解釈して宜しいのでしょうか・・・?。
>>364さん
誰にでも人懐こいオカメでしたが、現在も、家族や飼い主にまで恐怖心を抱いている状態です。
>>365さん
某有名な獣医師1人で診療している病院だったりします。。。
今日に入ってから「なでて」の数が多くなりましたが、逆に右足を引きずる仕草もより多くなってしまいました。
>>370さん
残念ながら以前(=お迎え直後)の定期健診時との対応は雲泥の差でした。
その獣医師から直々、保定のし方を教えて下さった位です。
初診で今回のような対応を受けていたならその時点で2度と足を運ばなかったでしょう。

>>371さん
可愛いオカメが多数抜け毛&出血し、悲鳴を上げまくっている最中、更に
体重を量る為に縦8cm×横16cmのプラケースに入れて無理やり蓋を閉め、
尻尾が折れがってしまい、後、ショック症状で動けなくなってしまった様子を見て
呆れたように「随分暴れる子ね〜」というお言葉を頂いてまでして穏やかでいられる程
当方、できた人間ではないです。。。
ただ、非常に評判の良い鳥専門病院なので、その獣医師さんに助けられている鳥さんは
多数いらっしゃるでしょう。
たまたま獣医師とうちのオカメ(&私)との相性が合わなかったとか
獣医師の虫の居所が悪かったとかいうだけの話で。

鳥専門病院がもっと増えて早く競争時代になってくれたら・・・。
折角同市内にあった病院ですが、これからは2時間離れた他院に行こうと思っています。

長文&スレ汚し申し訳ございませんでした。 以降消えます。
398358:2006/05/18(木) 01:52:22 ID:+nPff2N2
鼬の最後っ屁

因みにその獣医師、口調が>>371さんにそっくりなんですよね・・・
とてもよく似ていらっしゃる。吃驚しました。
その調子で、中待合で喚き散らしている子供&注意しないバカ親も一喝して頂けると助かるのですが・・・。
399名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 06:34:19 ID:6bnjop0h
>>398
水曜日にカキコされてるようだしね。
400名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 08:09:59 ID:wTH+3Byh
>>398

じゃ、>>367>>371=獣医師ってこと?
ちょっと無理があるような・・・。
腹立つ気持ちはよくわかるけど、鳥獣医スレの方がレスがつきやすいかも?

オカメさん、早くショックが抜けるといいね、おだいじに。


401名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 09:15:49 ID:UsLvGUgp
>>400
ちょwww

にしこりはこの際どーでもいいw

助かれば名医、でなければヤブ、とは良く言うけれども
>>358タンのは明らかにダメ医者でしょ〜。
腕より人間性の問題って気もするけどね。

402名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 09:30:42 ID:wTH+3Byh
>>401
ごめん!
実は、「にしこり=松井である 」の意味が不明で、
ずっと気になってたんだよ(苦笑)、スマソ

403名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 12:52:03 ID:gIqc13/j
んなもん調べたらすぐ分かる
404名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 16:06:33 ID:wTH+3Byh
>>403
いまさらですが、わかりました・・・ありがと

( 八  )
 にしこり
  ヽ二/
405名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 17:39:02 ID:wTH+3Byh
あ、ズレマシタ ↑
406名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 19:33:45 ID:YN09CVPQ
79 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2006/05/17(水) 20:07:45 ID:hgiCjRIb0
↑格好良すぎww

昔、両肩にでかいオカメインコをとまらせて
チャリンコを結構なスピードで走らせるオッサンを見たことがある。
その時は単純に「すげーぇ」と思ったが
肌着一枚の肩にそんな物を乗せてチャリを走らせるなんて
出来るのだろうか。
今、思えば不可解だ。

80 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2006/05/18(木) 03:53:15 ID:gi1E3vJ60
ハクセイ屋さんが、出来たばかりのハクセイ肩にのせて
乾かしてたんと違う?

81 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2006/05/18(木) 08:20:57 ID:oqQx6dRX0
むしろオッサンが剥製の方向で。

82 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2006/05/18(木) 09:46:33 ID:xPQOlZem0
いやいや、チャリが剥製の方向で。

83 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2006/05/18(木) 10:47:55 ID:JMhFBnIBO
剥製のオッサンを二羽のインコが肩を掴んで引いていた
407名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 20:28:19 ID:/mKOzxEl
↑↑↑
オカ板かよ!
私、バイク海苔なんだけど「ツーリング行ってきます」って
職場でカミングアウトしたら「オカメインコ肩に乗せて走ってるの?」
ってボケられたよ、つい最近。
408名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 22:01:31 ID:wLr5SmCc
オカメぶっ飛んじゃうよww

そういやまだ車持ってなくてバイクだけの頃、オカメがパニック起こして骨折した時
キャリーにタオル巻いてリアシートにくくり付けて病院に行った事があるな〜
タクシー呼んでも時間かかるし、田舎は困るわ……
409sage:2006/05/18(木) 22:21:46 ID:aCK9+t7e
うちのオカメ見て
http://a.p2.ms/aq0yn
410名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 22:27:31 ID:TcfADizH
見たらヤバイ!!
411名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 22:37:18 ID:/mKOzxEl
>>409
410を見てグロ画像だったらどうしようと
ドキドキしながら見たよ。可愛いジャソ♪♪♪
部屋の中?車の中じゃないよね?
412名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 00:00:51 ID:nIVqArNh
さっきのは車ん中。九州に旅行した時撮ったやつ。可愛い?アリガト。
http://a.p2.ms/0iju2
413名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 00:11:19 ID:cTQLSJ5F
オカメを最近飼いだしましたが、やはり皮付き餌しかだめでしょうか?あまりにも散らかるので・・・
それと餌を(稗、粟等)を小鳥用の自動給餌器に入れ、向日葵、麻の実等を別の小さな容器に入れようと考えてますが、これも駄目ですか?
414名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 00:19:56 ID:PVAInSOP
413のオカメですので、お好きにすればよいかと思いますよ。
415名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 00:45:21 ID:GRQNaeq9
>>412
美インコ!(*´∀`)
雰囲気あるなー。祭り以来最近貼られてなかったから嬉しい!
またお願いしますー
416名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 02:34:36 ID:98xCfQ9t
417名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 07:04:50 ID:nIVqArNh
♂のパール模様は生後どの位で消えるものですか?小さい波がだんだん大きくなってきました。
418名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 08:34:22 ID:nIVqArNh

http://a.p2.ms/4o4rf
可愛い?
419名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 09:07:16 ID:PVAInSOP
逆光って言葉をしっているのだろうか?
ってのが、可愛い云々よりも先にくるな。
420名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 09:38:46 ID:+7/4imLG
>>418
可愛いよッ〜、この逆光の雰囲気もいい感じ!
421名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 10:41:20 ID:4QjBJA2H
逆光でスケスケの冠羽がいとうつくし。
422名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 17:03:10 ID:Tsf1bI/7
近所のショップ、以前は雛シーズンになると孵化後4週間程度のまだ
トゲトゲしたオカメ雛が水槽にわんさかいたのだけれど(挿し餌できない
お客様には有料で一人餌まで面倒見てくれる)、最近はトゲトゲの
雛をサッパリ見なくなった。
今もたくさん雛がいるけど、羽が生え揃った一人餌練習中である程度
食べられるようになった大きな仔ばかり。
もしかしたら落鳥を最小限に押えられるように、そういう方針に変わったのかな。

今日餌を買いに言ったら、水槽の中のノーマル雛に見つめられて餌を
ねだられてしまった。
ごめんよ、ウチはもうこれ以上増やせません。
1歳のお嬢さん1羽と、3月にお迎えしたばかりの中雛ギャングが3羽も
いるのですよ。
ああでも、ヒナヒナかわええ・・・。
423名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 17:10:43 ID:7P1rKJxR
うちのオカメも見て(・∀・)
http://a.p2.ms/f9ha2
424名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 17:34:25 ID:V64rh6z7
>>422
鳥インフルエンザのお陰で、国際鳥取引の拠点である香港(経由)からの
ヒナや鳥がほとんど入荷しないんだって。台湾物も香港経由が多いそうだし。
425名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 17:47:57 ID:9qT7M1nn
横浜周辺で、インコ・オウム類の豊富な店はないでしょうか。
お薦めの店とか
426名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 17:50:03 ID:+7/4imLG
>>423
か、顔が・・・
でも、やっぱり可愛いですね!
427名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 18:51:32 ID:nIVqArNh
くしゃとして可愛い:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
428名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 10:16:24 ID:EK6Bz2Fa
>>412がめちゃお美しいです!!
女の子?美人すぎて目が眩む…
ところで車の中で放鳥するのって怖くない?
逃げちゃう危険大でしょ〜。
429名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 11:35:24 ID:BD0CMwQ3
小型インコ用の餌あげたら皮ごと食べてるっぽいけど、よくあること?
430名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 12:14:29 ID:KRi4edrs
小型インコ用って言ったって配合が違うだけ。
粟や稗など同じものが入ってる。
普通は皮ごと食べないものだが・・・。
431名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 14:16:53 ID:MiYkT65f
わざわざ皮むき燕麦与えているのにその皮をはがす うちのおかめ。
432名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 14:18:21 ID:Ne3CrmMy
せっかくの雰囲気を壊して申し訳ありません。
さっきうちで飼っていたオカメが死にかけました。
病気中で開口呼吸をしているのですが、スポイトで与えたフォーミュラのどに詰まらせました。
今は何とか息を吹き返しましたが、体力を相当奪われたらしくしんどそうにしてます。
お医者さんにあわててもって行きましたが、様子を見ましょうとのこと。心配・・・。

保温以外にバカな私にできること、無いでしょうか?
乱文失礼しました。
433名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 14:47:14 ID:0+9aXxiy
>>431
同じ、うちも。シガシガして中身の白いのを好んで食べているよ。
434名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 14:59:57 ID:+zEDxJSC
>>432
それだけではなんともお返事が出来ません。

お医者さんは普段から行きつけの獣医さんですか?
病気はなんですか?

まずそれを教えてください。
435432:2006/05/20(土) 15:22:25 ID:Ne3CrmMy
>>434
レスありがとうございます。取り乱してしまいました。
お医者さんは2週間ほど前からお世話になっています。
病気はお医者さんから呼吸器疾患と言われています。
まだ生後約2ヶ月ぐらいでさらに痩せているとのことで、餌プラスアルファでフォーミュラや卵の黄身を食べさせるようにと言われていました。
開口呼吸を一昨日ぐらいからするようになり、餌もあまりつつかなくなりました。
このままでは痩せてしまって死んでしまうと思い、お薬がなくなったスポイトに湯で溶かしたフォーミュラを入れ、オカメに食べさせていました。
そのときに気管に詰まらせてしまったようで、一時呼吸が止まりました。

ああ、すみません。関係ないことも書いてますね。
やっぱり頭の中の整理がつきません・・・。

今後は入院させることができたら入院させたいと考えています(家で見るのは心配で仕方が無いです)
山口県内で小鳥を入院させてもらえる動物病院をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思います。
436名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 15:42:33 ID:+zEDxJSC
>>435
その獣医さんでは入院はさせてくれないってことだよね?
自分は山口じゃなくて役立つリアル情報無くてごめん。

ttp://www.miyamoto-ah.jp/
ttp://www15.ocn.ne.jp/~sasakiah/
ttp://www2.bbweb-arena.com/produce1/

鳥も診られる病院ということでみつかった病院HPはこの3つ。
状態説明は本人じゃないとできないから、電話して聞いてみてくれ。
437名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 15:46:25 ID:+zEDxJSC
もうひとつみつけた。

ttp://homepage3.nifty.com/sharara/
438名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 15:59:55 ID:Ne3CrmMy
>>436
>>437

ありがとうございます。連絡を入れてみます。

うちのオカメ、今も苦しそうに開口呼吸・・・。
せめて餌を食べてくれたらと思います・・・。
439名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 17:34:20 ID:WQB4Zkiz
生後5ヶ月、初めてひまわりの種を与えたら、上嘴の先に種が刺さって
キョトンとしてた。
その姿が面白くて、写真に残そうとカメラ取りに行って来たら、もう
とれてた。残念!!
デジカメは、カゴのそばに置いておかなければいけませんね。
440名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 20:09:39 ID:8cLip87x
ウチのオカメタンは豆苗が好きで、クチバシがグリーンです。
441ふりーざ:2006/05/21(日) 00:03:20 ID:WnLyZIaJ
万年発情♂オカメの飼い主です。
今朝は私のキラキラの爪を見て「こんなのオレの爪じゃねェ〜!!」と
ついに勘忍袋の緒が切れたのか、ラメ爪をひっぺがそうと
爪攻撃→飛翔→着地&爪攻撃→飛翔→着地&爪攻撃…
いまのは…痛かった…痛かったぞー!!と飼い主も悲鳴。
いままで本気で噛んでくる事なかったのになぁ〜。
442名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 00:08:50 ID:nJ2qo4Su
>>441
見たいなあ、必死ラメ爪攻撃画像!
443432:2006/05/21(日) 00:15:27 ID:wzM/DEDx
また雰囲気を壊して申し訳ありません。

うちのオカメを入院させようと新しい動物病院にいったところ、お医者さんに「打つ手が無い」と言われて帰ってきました。
つい先ほど、うちのオカメは長い旅に出てしまいました。

いろいろとご協力していただき感謝します。


最高だったよ・・・・・・ゆず・・・・・・。
444名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 01:37:18 ID:g7F4bt/Y
>>443
ご冥福をお祈りします。
445名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 01:38:57 ID:KkgsLw8q
自分の知識じゃどうにもならなくて助けて欲しい気持ちも
大事なオカメを失って悲しい気持ちもわかるんだけどさ
申し訳ありませんとかいいながら
見てる方も哀しくなる事を平気で書かないで欲しいよ…
2ヶ月ぶりの休みなのに鬱な気持ちで寝るよ…・゚・(ノД`)・゚・
446名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 02:27:58 ID:JIUjDF4C
悲しい気持ちを吐けないってのも辛い事だと思うんだ。
本人もさぞショックを受けてるだろうし…、ここに書くことで気持ちが少しでも和らぐのならそれで良いと思うよ。
447名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 05:14:58 ID:ySrX8mwE
シナモンとルチノーだとどっちが臭うもん?
ダチの家のオカメはWFノーマル雑巾臭、シナモンパイドから日干しの洗濯物臭、ルチノー無臭な感じで
臭いがするんだけどがするんだけど色の濃さによって変わるもんなの?
同じ部屋で飼ってるから部屋の臭いじゃないと思うんだけど特にノーマルがクセェ!
448名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 07:13:51 ID:nJ2qo4Su
>>443
残念でした、
ゆずちゃんのご冥福を祈ります。
449名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 07:31:36 ID:6IzLklKi
>>446
ですね。
ここで相談にのってもらったから、
まったく報告しないのもためらわれたのではないかな。
悲しい結果を書くことも辛かったと思うし。

>>443
ご冥福をお祈りします。
450名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 07:56:31 ID:nKDWq99j
皆さんのオカメちゃんにも
こんな時代がありましたよね(^^)

http://q.pic.to/4ra2f
451名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 11:14:32 ID:g7F4bt/Y
>>447
うちの子は天ぷら揚げた時のような薄い匂いがするよ。香ばしくて好きだけど。ちなみに♂だよ。
http://a.p2.ms/2s6h8
452名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 12:08:43 ID:x4UoD+ju
生後4週間目に突入しようとしている雛の体重が昨日より1gも下がってしまった(T_T)
なんとかせねば
453名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 12:21:26 ID:uOQIB2hW
余計なお世話だと思うんだけど
体重は一応の目安にしておいて
元気なら様子を見てみようくらいの方が
いいと思うよ
あまり人間が構えると鳥も緊張してしまわないかな
ゆったりした気持ちで接すると鳥もリラックスできると思う。
でも、やっぱりこの減り方や様子はおかしいと感じたら迷わず病院だ
自分の感覚を信じて頑張ってください
454名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 12:24:17 ID:nJ2qo4Su
>>452
餌を食べる前と後とでは、何グラムか違って当然。
どれくらいの差なのか、自分で計っておけば、あわてなくてすむよ。

後は、>>453さんと同じ意見
455名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 12:30:57 ID:oUZi7XVa
この人達って雛の体重が右肩上がりで増えて行くと思っているのだろうか?
456名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 13:36:58 ID:sUBGziHb
>>414
あんた冷たい人ですね。教えたれよ!
457名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 14:05:18 ID:nJ2qo4Su
>>452
そうそう、4週間目だったら、そろそろ飛行訓練開始かな?
羽ばたきの練習をしだしたら、チョット体重が下がります。

このあたりは、テキスト本「ザ・オカメインコ」に出ていなかったっけ?
今、手元に本がないので、確認できない。
458名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 15:13:07 ID:XBlLq++Q
うちのオカメ、まだ雛なんですけど目が腫れてしまい、
口が開かなくなってエサを食べないんです。
病院に連れて行ったんですが…

治るといいな。。。
459名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 17:58:30 ID:OIRi4tSs
くっそ、オカメの為に栽培している小松菜、
ようやくベビーリーフサイズになったと思ったら
アブラムシが付きやがりました。
460名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 19:28:56 ID:zgWUf2Qp
>>459
アブラムシは風でとんできて繁殖するからな〜。

ちょっとなら、耳掃除に使う「くっ付く麺棒」の類で直接取る。
いっぱいなら牛乳をスプレーするという方法がありますぞ。
461名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 19:59:47 ID:M51GbQ/f
>>460
ありがとです。
悔しいねえ。極細ピンセットでテデトールしてからハーブ用でんぷんスプレーで退治です。
オカメタンより前にうまいトコロ食うなんて許せないですな。
しかしこの柔らかい葉っぱは大変美味しいようで、ちぎって遊ぶも良し、食べるも良し、
好評ですね。
462名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 20:55:03 ID:WnLyZIaJ
うちは小さいパックに入れて室内で作ってますよ〜。
ちっちゃいナッパしか作れないけど
放鳥中にオカメは勝手に食べたりちぎって遊んでます。
すぐボロボロにするから3個くらい用意して
ローテーションで育つようにしてます。
463名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 20:57:22 ID:nJ2qo4Su
アリマキも一緒に与えてはいかがですか?
我家は蛋白源として、爪の先ほどの小さな青虫も時々・・・
464名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 22:11:48 ID:uTCgxg/Z
>>458
はやく治るといいね。
465名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 22:17:10 ID:vFSxj1i8
やっと念願の二羽目が購入出来た!一羽目はスノーホワイト恐らく♀、二羽目はルチノー恐らく♂、両方共手のりでないが繁殖できたらいいなぁ。仲良くなるかが心配。
466名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 10:10:34 ID:HYEMAoSX
>>462
そうですね、次のロットは窓辺で育てる事にします。
放鳥した時、ビビらずに食べてくれるといいなあ。

>>463
そ、そういう考えもありですね・・・。良いアブラになってもらえるよう
元の菜っ葉を元気に育てないと、と本末転倒になりそうだけど、一考させていただきます。

みんなアイデアありがとう!
467名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 14:10:19 ID:F2sBrJ69
ttp://www.youtube.com/watch?v=ufNgYu84_JM&search=Cockatiel
これって、いわゆるアジの開き??
468名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 14:48:24 ID:Frm/NMvu
違うっぽ
469名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 15:00:12 ID:F2sBrJ69
>>468
回答サンクス。

ttp://www.youtube.com/watch?v=teuz7hBAIWM&search=Cockatiel
じゃ、これがアジの開き?
470名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 15:08:59 ID:Frm/NMvu
>>469
これだっぽ!
うちのはこの姿で歩き回るお
471名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 15:11:12 ID:v/hysGRs
ワッ、楽し〜♪
アジの開きはこれでは?
ttp://www.youtube.com/watch?v=teuz7hBAIWM&search=Cockatiel
472名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 15:20:05 ID:F2sBrJ69
>>470-471
回答&動画探しサンクス。

オカメのオス飼うの初めてで、色々謎行動するのがわけわからなくて
困ってたんだ。

しかし、うちのオカメがするのは>>467のような行動...
やっぱり意味わかんね〜。
473名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 15:43:26 ID:fdVh+nqT
>>472
嬉しくて歌い踊るとき、うちのオスもやってる。
反対に、逆さになって翼を広げるならばメス。

>>469>>471
このアジはテレビゲームの音を真似してるのかなあ。
ナニゲに音階あるみたいだし。
しかし、アジといえばノーマルが一番「それっぽい」。
474名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 17:17:44 ID:v/hysGRs
>>473
そそ、もう最高〜! の気分のとき、歌い踊る、歓喜の歌
475名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 17:32:35 ID:YHQ7yuuU
>>473
逆さ吊り羽根開きは♂でもやるじょー。
476名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 18:28:19 ID:0zDZ7MOL
うちも3羽(♂2♀1)皆やるなぁ<逆さ羽根開き
ゴキゲンな時にしてるので、
「エライエライのポーズ」とオカンが命名してたw
ブランコとか上の止まり木でやってて
そのうちドスンと下に落ちてキョロキョロしてる…
おまいはホントに鳥なのか…(;´Д`)
477名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 18:53:30 ID:Frm/NMvu
羽開き、一種のディスプレーだお!
478名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 18:59:52 ID:5pUzqmZC
ほんとーオスもやるんですね、逆さ吊り羽根開き。
知りませんでした、訂正ありがd。
479名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 21:10:13 ID:F2sBrJ69
>>473
テレビゲームの音というより、「宇宙との交信」と思ってしまった。
480名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 22:15:40 ID:MUvrmizU
アジの開きポーズってご機嫌な時しかやらないの?
家のオカメくんは朝出勤する時に呼び鳴きしながら
このポーズをするんだけど…感情表現間違えてる???
481名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 22:23:45 ID:Frm/NMvu
アジの開きはラブアピールだお!

スキスキのポーズ
482名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 23:03:58 ID:E9iseuUy
うちの子は♀を口説く時しかアジの開きしないよ。
483名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 02:41:23 ID:P/5HPNjk
うちのは鏡の前やお気に入りのおもちゃの前でアジアジするなぁ
しかし同居のメスにはしない、近づくと喧嘩ばかり…。スリスリもしない
お前は本当に正常なオスなのか(;´Д`)
484名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 08:51:49 ID:Qxm3vSiO
うちのノーマルアジは、「スキスキダイスキー」と言いながら
足の周りを8の字ダンスです。
足を振ると喜ぶのですが、人間が疲れるので最近は足の指に
ハンカチや小松菜をはさんで振るようにしました。
こんなに体力を使う鳥さんだとは思いませんでした。
485名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 08:51:55 ID:XgXcXEJM
>>483
鏡に向かってアジアジするナルシーなオス、結構多いだろうなあ。
486名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 09:11:14 ID:knwl9inY
>>484
ノーマルアジ!
487名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 18:58:47 ID:UWK3oggQ
>>486
なんか食いたくなっちゃって、帰りにほんまもんのアジの開き買ってきた。
もちろん高いほうじゃなく、普通価格「ノーマル」な方ねw
488名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 20:07:45 ID:hn/5Jb/2
アジの話題・・・
なんか懐かしくなっちゃって、
☆になってしまった子のアジの動画を見て
感傷に浸ってしまった・・・
489名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 20:33:10 ID:/zXN71q7
我が家も!
アジの開き食べたくなって、今日買いました。
そろそろ夕飯の用意しなくちゃ。
490名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 20:48:52 ID:7JNVo2c4
あじの開きしてる時、微妙に顔が斜め上を向いてるとこがまたカワイイ!
491名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 21:10:16 ID:YyHDaJ6W
アジの開きで盛り上がってる所、失礼します。
今週末ついにオカメ(生後3ヶ月のルチノー)を某店へお迎えに行きます。
家に以前、つかっていたハムスターケージがあるので、それを消毒してオカメを入れて、
お迎え→獣医と移動しようと考えているのですが、そのハムスターケージの高さが16セ
ンチくらいなんです。オカメの頭ぶつかってしまいませんか?ちょっと心配です。
個体差はあるとは思うのですが、現在生後3ヶ月くらいのオカメがいる方、オカメちゃんの
身長(高さ)を教えてください!
492名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 21:45:28 ID:kHkBfwaR
>>491
現在3ヶ月半のオカメがいますが、体重測定の時に高さ17cmのプラケースに
入れていますがすっぽり入ります。
出せ出せ!とジャンプして暴れたらぶつかるけれど、常にゴツゴツぶつける
事は無いと思います。
今お休み中のオカメケージを覗いたら止まり木の端にいたので、外から
コソーリとメジャーを当てて見ましたが、冠羽立ててる時の先端まで入れても
12cmくらいかな?
493名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 21:55:35 ID:okn4KK3F
パニックってケージの隙間に翼を挟んで更に大暴れして骨折とかあるから
外が見えないダンボール箱が良いと思うよ。空気穴は開けてね。
494名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 22:04:19 ID:hn/5Jb/2
>>493
> パニックってケージの隙間に翼を挟んで更に大暴れして骨折とかあるから

話がズレますが、
信じられないことに自宅の鳥ケージで同様の経験をしました。
パニックですっぽり肩がはまりこみ、オカメはますます暴れる(夜中)、
てっきり骨折したかと思いましたが、なんとか無事でした。

寝室にケージを置いていたので、すぐに気づき、
噛み付かれながらも、なんとかはずしましたが、
どうしてあんなにせまい隙間に肩が入り込んだのか、不思議です。
朝まで気づかなければ、どうなっていたか。。。。
495名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 22:48:07 ID:O6NpRn2j
家の子はプリンとかポップコーンのキャラメル臭がするんだが・・・。
実家の子はかりんとうの臭い。
なんだろ?環境で臭いも違ってくるんかな??
496名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 23:08:44 ID:yHtDV7cL
>>494
うちでも似たような事があったよ。
地震パニックで、肩までじゃないけど翼を半分くらい挟み込んで大暴れ。
骨折はしなかったけど、風切り羽折れるわ出血するわでスプラッタになった。

思うに、オカメ含む中型インコに適したサイズのケージが無いんじゃないかと。
オウム用ではごつすぎるし、小鳥用では網の隙間が細すぎる感じがする。
メーカーさん、中間サイズも出してよ〜!
497名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 23:27:10 ID:0Tr6FDw9
498名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 00:20:48 ID:PjhJBmNy
491です。
492さん、オカメちゃんのサイズまで測ってくださり、ありがとうございました。
493さん、ダンボール箱ですね、なんとか週末までに探してみます。なければ気をつけて
ハムスターケージを使います。

オカメパニックが不安ですが、それ以上に新しい家族との暮らしにわくわくしています!
499名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 00:57:08 ID:JRPyRxul
寝るときは万が一パニックっても羽をスキマに挟まないようアクリル板でオヤスミカテーン作った。
ケージの外側から密着するように付く仕様だから羽が隙間に入ってしまう事はない。
友達は寝るときパニック用に両サイドにクッションを入れた別カゴを作ってそこに入れている。
凄く狭いので暴れようがないのよ。
最初はカワイソウと思ったがオカメ自身がそこに入ると落ち着くみたいで、オヤスミの時間になると
自分からそこに行く。
500494:2006/05/24(水) 06:40:21 ID:HO0WzIio
>>496
同じようなご経験されたのですね、
想像もつかないようなことが起こります。
パニックを起こしやすいオカメ特有の事故でしょうか?
思うに横方向のワイヤーがもう少し数多く入っていたら、
大丈夫なんだと思いますが・・・。

>>499
ご親切にありがとうございました。

>オカメ自身がそこに入ると落ち着くみたいで、オヤスミの時間になると
自分からそこに行く。 ・・・

可愛いですね、オカメさん!
501名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 08:23:36 ID:U9WBrSkZ
>>498
普通は買ってもらう店の方が「お迎え用ダンボールキャリー」を用意
してあるもんだけど。
ちょっと電話してきいてみたら?
502名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 09:30:27 ID:HO0WzIio
>>501
あ、あの穴あきケーキの箱みたいなのね。
獣医へ直行するなら、そのままでもいいかも。
(小さな箱なので、かえってオカメが安心するかも)

穴からオカメと視線が合って、うれしくてドキドキした思い出あり
>>491さん、お迎え決定おめでと〜!

503名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 12:05:18 ID:SfnawT5Q
結婚して仕事をやめて、1000キロ先の場所へ嫁いで2週間・・・。
勿論知り合いいないし、街も分からないので、ほとんど在宅。

毎日オカメの機嫌がいいのは、やはりずっと一緒にいるからなのかな・・。
私もずっと仕事で夜しか家にいなかったから、さびしかったのかなと思った。
そういうことあると、オカメは感情豊かだな、って思う。
今は、親子(親=人 子=オカメ)3人(?)で夏みかんを食べております。
人間は房を!オカメはスジを・・・・。
みかんのスジが大好きなのは、うちのこだけですかね・・・・。白ひげになっておりますが。
504名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 12:22:46 ID:CoEntLf7
>>503
>私もずっと仕事で夜しか家にいなかったから、さびしかったのかなと思った。
それあると思う。
うちも、忙しくてあまりかまってあげられなかった日が続いて、
もの凄く凶暴で怒りんぼになっちゃった。
噛まれて「こらっ!」と怒る私と凶暴オカメのループ。
ある日、ひょっとしてかまいかたが足りないのかな、と思い
噛まれつつもカゴに手を入れてカキカキカキカキしていたら
すぐに元の可愛い子に戻りました。

それを見て、忙しいからって放鳥するだけしてかまってあげなかった事を
とても反省しました。
今は、我慢してもらった後はいつもより長く話しかけてカキカキを多めにしてます。
505名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 12:30:11 ID:UHEFyGKs
去年の秋に初めてオカメの雛を飼い始めた。思いもよらずに旦那も可愛がってくれた。
この春にもっとたくさん飼いたいって話しになった。そこまでは歓迎していたのに・・・。
いくらなんでも買いすぎでしょ。しかも高価な品種ばかり10羽以上も。
総額は50万円を超えているらしい。そして、まだ何羽か予約しているらしい。
これ以上買わないでと言っても、予約金を払ってるから取り消せないと言う。
旦那にも愛想が尽きそうだよ。
506名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 12:46:58 ID:U9WBrSkZ
>>505
もしかして、巣引きをして雛を売ってウマーと思ってるのかなあ?<旦那さん

そんなに一度に買って、健康診断とか検疫とか大丈夫なんだろうか?
心配になってしまうよ。
507名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 13:03:36 ID:CoEntLf7
>>505
なんだかケージのお掃除とかそういうのが大変そう。
うちなんて2羽でも大変であっぷあっぷしてるのに。
そういう手間が最終的に全部押し付けられてしまいそうで505が心配だよ。
508名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 13:06:54 ID:JWkjs6eZ
505が大変なのはわかるけどさ、
たった2羽でも大変であっぷあっぷしているという507は理解不能だな。
509名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 14:08:57 ID:CoEntLf7
>>508
一度見せてあげたいくらい、うちのメスのカゴ。
一日で「一週間くらい掃除してない?」という状態になる。
カゴの受け皿と金網の境目には必ずウンコシッコ←固まると尿酸が取れないし
当然外にも飛ばしてる。
餌入れも、イヤミのようにウンコ。
問題ないとは診断されてるけど、水っぽくてベチャベチャ。
水っぽいとね、くさいのよ。
毎日呆れ顔で掃除だよ。特に、糞きり網の下は1日2回は必須ね。
トレイごと洗ったり干して乾かしたり、止まり木もウンコだらけだから洗うし
このベチャグソADHDオカメは、隣のオスとは雲泥の差の汚し具合なんだよね。

だから、トレイとそれをセットする皿、糞きりは2羽なのに4セット常備なの。
私は決して神経質ではなく、ローリー飼いもびっくりする程、ヤツのウンコが凄い。

ちなみに、オスは15分もあれば掃除餌やり一式は終わるね。
510名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 14:32:42 ID:YNldr2tC
人間でもウンコを便器の外へ撒き散らす人っているよな。
ところである個人店に行ったらオカメのQ&Aみたいのが壁に貼ってあったんだが、
ルチノーの項目に色が白いので臭わない、他のオカメに比べてパニックに陥り
やすい、他のオカメに比べ病気になりやすいと書いてあったんが本当かね?
パニックは赤目は視力が弱いとも言われているのでわかるんだが他のはどうも・・・
511名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 14:34:09 ID:zR0PJydT
よくわかりませんが、とりあえず置いときますね


つ●
512名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 14:35:55 ID:YNldr2tC
臭いに関しては色が濃くなるほど臭くなるって書いてあった。
513名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 14:46:59 ID:DfnTvDCc
>>511
それはウンコですか?あなたのはベチャグソではないので良いですね。

>>512
うちに限って言えば、ノーマルオスは体臭ややコロッケ、ウンコにおわず、
ルチノーメスは体臭激しく炊き立てご飯、ウンコ養鶏所ですが orz
514名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 14:58:45 ID:FGTXzcA6
>509 ウンチべたべたは糖尿のほか高脂血症でもなるらしい。

>510 うちは最初に買った子がノーマルオス、現在はルチのメス2羽だけど、
においはあんまり変わんない気がする・・。病気も。
パニックは慣れてくればあまり起こさないと思う。うちのは初めのころ夜中の
地震で大暴れで流血してたけど、最近は学習したらしくてブランコから落ちて
走り回るだけになった。雛のうちから大きい音とか振動にならしておけば平気
になるよ。大風でドアがバーン!オカメは「まったり」、人間のほうがびっく
りしたりしてる。
515名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 15:01:07 ID:YNldr2tC
そこの個人店のオカメQ&A凄く主観っていうか偏見に満ちているような気がしたのね。
店主に「ルチノーって身体弱いの?」って聞いたら「人間だって色白は弱いでしょ」だって。
一昔前の少女マンガの読みすぎと思ったんだけど「なるほど」って流しておいた。
516名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 17:31:04 ID:3tCRJT6M
日照不足で野菜の価格が上がってきているとニュースで言っていたけれど
我が家のオカメ農園もピンチだ。
日光を当てたくても曇りが続き、成長が遅くて発芽しかけたままだった種に
カビが生えてしまった。
せっせと取り除いていたんだけど、今度は緑化する前に茎が腐ってしまい
容器二つ分のスプラウトがダメにorz
何度か育てたけど、こんな事は初めて。
本日最後の作物が収穫(オカメ達による乱獲とも言う)された・・・。
大至急追加で豆苗を撒いたんだけど、どう頑張っても10日以上かかる。
待ちきれないオカメが、収穫終って再度芽が出るのを待っている豆苗に
襲い掛かってせっかく生えた新芽を乱獲してる・・・orz
明日スーパーで豆苗買ってくるよ。

ところで、今物凄い雷の音が一発@千葉。
どうかオカメ達がパニック起こしませんように。
517名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 18:07:51 ID:0XfCMq7Q
話しの流れ豚切ってすみません。
明日は私の誕生日で、たった今、母が私に内緒で2ヶ月の並オカメさんをお迎えしてきました。
オカメさんを飼うのは2回目。
前のルチノーオカメさんは病気で亡くしてしまったので、今度は思いきりかわいがって、大切にしてあげようと思います。
ちなみにまだ名前は決まってません(´・ω・`)

今、箱の外に自分から出てきてマターリ寝てます。
かわいいなぁ。今、ゲージ洗ってから入れて休ませてあげるからね。
http://r.pic.to/52939
518名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 18:30:08 ID:XXGgUL58
>>517
お誕生日おめでとう!
2ヶ月のオカメさん、もう一人餌なのかな?
ヒナヒナは本当に可愛いよね。
大きく元気に育つといいね。
519名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 18:31:26 ID:CoEntLf7
>>516
部屋で小さいケースで育てるなら、蛍光灯でも大丈夫だよ。
植物用でなくてもOK。
なるべく近くして点けておくとよく育ちます。
スタンドの首を10cm上くらいまで持ってくると、一番良いかも。
室内園芸やってた時、ついでに小松菜も栽培してました。
梅雨の一時しのぎにどうぞ。

>>517
ほんとに箱から出たてほやほや*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・
可愛いがってあげてねー。
520名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 18:35:50 ID:3klqVXAZ
名前はカメちゃんに決定!
おめでとう!
521名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 22:22:14 ID:HO0WzIio
>>517
お誕生日、おめでとう〜♪
とてもステキなプレゼント!
そして、これまたステキなお母様ですね
522517:2006/05/24(水) 23:34:13 ID:0XfCMq7Q
>>518 ありがとうございますー。
もう少しで一人で餌食べれるかな?ってところですね。
でも今日はやっぱりあまり食べてくれませんでした^^;
>>520 ありがとう^^
でもせっかくだけどカメちゃんはちょっと…www
>>521 ありがとうです
母は誕生日のプレゼントはお金無いんだから買わないよって言ってたんでビクーリでしたねw
523名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 23:45:38 ID:RsxDoCNg
>>517
お迎え、おめでとう!

ウチの(ノーマル♂)もちょうど1ヶ月前こんな感じでした。
今日で無事3ヶ月を迎えたお祝いにトウモロコシを茹でてあげたら
目の色変えてがっついていましたよ〜。
最初は怖がっていたのに、私が食べているのを見た途端、
がぜん食べる気になったらしい。
どうも私が食べたり飲んだりしているのが気になるらしい。
でも、横から飛んで来てカフェオレに突っ込もうとするのはやめて。。



524名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 23:54:38 ID:JRPyRxul
トウモロコシってあげても良いの?
525名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 01:23:05 ID:tpmKlKM9
>>524
市販のオカメの餌にも入ってるし、
オーストラリアの野生のオカメはとうもろこし畑を
群れで襲撃するよw
526名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 02:10:01 ID:f7rQt3TO
海外から留学生が来ているんだが本国でオカメ飼ってるらしく家もオカメ飼いだったので
すくに打ち解けた。
家はルチノーやベビーパイドなど色の薄い仔中心なんだが彼女の国では薄い色変わりよりノーマルや
濃い系の模様の方が好まれているらしい。
527名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 09:03:49 ID:jIAfcFaN
お迎えして2日目にクシャミのような仕草をしている我が家の
オカメさん(生後50日位)を病院に連れて行ったら【気管支炎】【肺炎】【結膜炎】でした・・・。
これって自宅に来てから体調が悪くなってしまったのでしょうか?
病院に連れて行った時は76グラムで一時期72グラムまで落ちたのですが、
現在は77グラムで安定しています。早期発見できて良かったと思い今も治療中です。

528名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 09:38:37 ID:EYulTTvd
>>526
ちなみにどこの国?欧州かな。
知り合いのフランス人のお父さんは、インコ狂いだそうです。
あっちではおっさんの趣味の一つなんだよね orz
529名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 11:19:40 ID:GELwGDaO
生後40〜50日ぐらいのオカメを数日前に迎えたのですが、挿し餌を少ししか食べてくれません。
ペットショップではそのう満タンになるぐらいに食べていたのですが。
かごのそこに餌をまいているのですが、それは少しだけつついているようです。
餌をしっかり食べてもらうために何かアイデアないでしょうか?
530名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 11:34:24 ID:gMvFaheQ
ヒント:一人餌
531名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 11:35:31 ID:ngChtdJB
>>529
・ヒナのうちは保温をしっかり(気温下がると食欲減ります)
挿し餌は湯せんとかして温度下がらないように
(うちの子は少しでも下がると食べなくなったので、
・その度温度上げなおしてあげると食べてました)
・これはうちだけなのかな…途中で食べなくなった時、
私が美味しそうに食べてるフリをすると、
「ム、そんなに美味しかった?じゃあもっともっと!」と
ジャージャー鳴いて又食べてました。

40-50日だと、丁度一人餌への移行の
最初の難関の時期だね。
差し餌卒業するとぐんとラクになるので頑張って!
532名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 11:47:00 ID:liAE/kLA
>>529

>>528に加えて・・・
食べているように見えて、食べてないこともあるから、
体重管理もシッカリね。
533名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 12:17:33 ID:GELwGDaO
>>530
やはり一人餌への移行時期ですか…。

>>531
確かに温度が少しでも下がると見向きもしてくれなくなります。
暖めなおしてあげると、少しだけピヨピヨとつつきますが、すぐに飽きるのかプイッと横を向いてしまいます。
食べる振り、試してみます。

>>532
お迎えしてから体重が減りました orz
お迎えしたときにはソノウ結構入っている状態で71グラム、今は朝一空腹時で63グラムぐらいなんですよ。
もっと体重を増やしてから一人餌へ移行してほしい…。

強制給餌も考えているのですが、素人がやるのは危険ですか?
534名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 12:38:01 ID:KQcDVtPL
>>529
うちのオカメさんもそうでしたが、やはり環境の激変で
食欲がないのでしょう。見ていたいのを我慢して出来るだけ
そっと静かにさせておくしかないと思います。撒き餌をつついて
いるようですので、確かに一人餌への移行期でしょうね。
保温だけ気をつけて、信頼関係を気付いてあげてください。

今日は久し振りに朝から綺麗に晴れてるなぁ@横浜
今日はうちのオカメさんは、最高の1日を過ごし中。
朝から日向ぼっこをして、入れておいたプールでかなり長い間
水浴び。その後まったりと毛繕いなどして体を乾かし、うちに入れて
もらって、フルーツなど食べちゃったりして。そして「なでて〜」と
マッサージでしょ。まったく人間様の南国の夏休みみたいだ。
今は俺の方でぼーっとしてます。
535名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 15:25:54 ID:w0uCBrEX
オカメちゃんが国際交流の架け橋、ほのぼのとしていいですねぇ。
しかし、わたしの場合は違っていました。
主人の仕事で4年間ほど中国へ行っていました。
中国の人達も小鳥を飼う習慣があるようでしたが・・・。
小さなケージにぎゅうぎゅうに入れられ、行商や公園で売られている
オカメ達を見た時には、もう胸が詰まりました。
市場で食用に売られいるニワトリと同じような扱いでした。
可哀想で可哀想で。
安いから全員飼って、できることなら自然に逃がしてやりたい気持ちでした。
536名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 15:57:19 ID:rQupVfEB
♀パイドの尾羽の縞模様って、ノーマル♀のようにハッキリ出ますか?
パイドの雌雄判別がいまいち分からないです。
537名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 15:58:11 ID:liAE/kLA
>>535
あちらの鳥市を写真で見たことがありますが、壮観ですね。

個人のペットとして迎えられたオカメや小鳥たちは、
どういう扱いを受けているのでしょうか?
あちらのオカメは、パニックなんて起こさないくらい逞しいのかな?
538名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 16:15:30 ID:pybu0yZO
>>535
同情するのは分かるが、買って自然に逃がすなんてのは鳥飼にあるまじき
もっとも劣悪な自然環境(生態系)破壊行為だから今後も思いとどまれよ。
539名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 16:54:09 ID:t6GxeWTL
>>527さん早期発見、回復にむかっていて良かったですね♪
我が家のオカメも迎えてすぐクシャミ・鼻水すぐに病院に行きましたが未だ闘病中です。
体重はショップで75c、体調崩してから68cまで落ち今73c前後キープしつつありますが鼻水はまだ出てる状態でして…不安でたまりませんが何とか幸せなオカメライフを送りたく頑張っています。
540名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 17:10:07 ID:k+rf28TN
>>529
長レスすみません。
うちの二羽とも1ヶ月くらいですが、最初の数日間同じでした。
531さんがおっしゃるとおり、温度を暖めなおしたり餌の濃度などを
加減したりしてみりしたら段々食べるようになりましたが
やはり最初の内は環境の変化もあるんでしょうね。
そのうの様子をみながら、心配な時は強制的に餌を与えていましたが
余計餌を嫌がるような感じになってきたので、一人餌もついばんでいる
ようだったので、とにかく保温と湿度、餌の温度や濃度に気をつけて
後は声をかけながら安心してもらいつつ…みたいな感じで
今では食べてくれるようになりましたよ。
ただ、以前飼っていた子は、ショップとの餌や保温、環境の変化で
食滞などを起こした事もあったので、そのうのチェックもしてみると
いいと思いますよ。
心配ですよね。お互い頑張りましょう^^

>>527さん >>539さんも辛いでしょうけど頑張って下さいね。
541名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 18:29:36 ID:XX/JwOpJ
生後二ヶ月だけど、肩に止まると爪が食い込んで痛いんだけど、自分で切った方が良いのかな?
542名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 18:52:04 ID:k+rf28TN
>>541
心配なようでしたら購入したペットショップや、鳥をみてくれる動物病院でも
やってくれると思いますので、問い合わせしてみてもいいかもしれないです。
以前、ペットショップの店員さんがショップのオカメの雛の爪を切るのに
驚かせないように一人がタオルで優しく包み、一人が爪を切ったのですが
切り終わったらグッタリしており…絶命してしまったケースがあるようです。
でも、店員さんが自宅で飼っているオカメはカットしても問題はないようですし、
私も先日、オカメの爪があまりにも痛いので自分で爪をカットしましたが
(うちには文鳥が9羽、コザクラ1羽、ローリーも1羽いるので自分でやってしまいます。)
大丈夫でしたよ。
血管まで切らないように注意してあげて、念のために止血剤や蚊取り線香などを
用意して切るといいと思いますよ。参考までに^^
543名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 19:30:14 ID:pybu0yZO
>>541
そんなこと考える前に1.5cmくらいの止まり木を入れてあげたら?
うちなんか自然に爪が研げるから12年の間爪切りなんてしたことないし。
544名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 19:33:01 ID:ngChtdJB
差し餌をどうしても食べてくれない時、
私はどこかのHPで見た、お弁当とかについてる
醤油入れ(魚の形とかしてるあれ)に
挿し餌を入れて、湯せんしながら口の横から食べさせてました。
(もちろん熱すぎないように温度は注意しながら)
食べられるけど周りに気が散ってて
ソワソワしちゃってる子にはよかったみたい。

差し餌してる時は大変だったけど、
あのジャージャー鳴きは懐かしいな……

私は自分でやるのが怖くて(手がちっちゃいので保ていがヘタクソで…)
病院にお願いしてます。うちの通ってるとこは1羽500円。
肩にとまってバランス取るのに力入れられると、
ノースリーブとか着てるとミミズ腫れができるよね…(;´Д`)
545名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 19:34:43 ID:liAE/kLA
>>543
ありがと、1.5センチくらいがベストなんだね
546529です:2006/05/25(木) 19:54:31 ID:oZ5dfB0k
>>534
今日一日かけて信頼関係を築くためにいろいろとがんばりました。
そのおかげか、昨日よりは挿し餌を食べてくれるようにはなりました。
もっともっと食べてもらえるようにがんばります。

>>540
だんだん慣れてきてくれたのか、餌も少しずつ食べるようにはなりました。
しかし今までしっかり食べてなかったせいで痩せてしまいました。
547名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 19:57:56 ID:k+rf28TN
うちも一応、ペットショップなどで売っている止まり木にカバーできる
サンドペーパーをつけていますが伸びすぎていたのか、それでも痛かったので
カットに至ったわけです。
後、止まり木に止まっているよりも、床の方に歩いて行動する事の方が
多い子だと爪が伸びるのが早かったりするそうですよ。
(文鳥も壺巣を年間いれておくと、爪が伸びるのが早いです)

>>544
みみず腫れできるーw
雛の頃なんかじゃ、カミソリのように爪の先が細いせいか
私の肌が弱いせいか、腕のところで二羽でワタワタと滑べられると
切り傷になります。・゚・(ノД`)・゚・。
おまけにケロイド体質だから後が残ってしまう…。
548名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 20:19:52 ID:k+rf28TN
>>540
よかったですねー^^ 自分ちの子の事のように嬉しいです。
その頃、うちも体重減りましたよー。
拾い餌をしているようならば、体重維持を先決にして好んで食べる餌を
まいてあげるといいかもしれないですね^^
うちはオーツ麦や赤粟穂を喜んで食べています。
好みにもよると思うのですが、餌は以前はケイ○ィのパウダーフードと粟玉など
でしたが、キク○イさんのインコ玉子(痩せた鳥や病鳥にもいいそうです)と
インコベビーF(大きくなるそうです)に変えたら良く食べるようになりました。
ケイ○ィと交代で食べさせています。随分体重が増えましたよ。
頑張って下さいね!
549名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 20:21:38 ID:k+rf28TN
>>548です
上の書き込みは>>546さん宛でした(;´∀`)
ごめんなさい。
550名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 22:12:30 ID:t6GxeWTL
>>540さん
遅レスですいませんっ…
ありがとうございますかわいいオカメタンの為、全力で頑張ります!
551527:2006/05/25(木) 23:15:53 ID:DUzYekG0
539 さん互いにオカメライフを楽しむために、通院しつつ気長に病気と闘っていきましょう…!
1グラムの増減で一喜一憂してしまいますね〜
552名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 00:02:45 ID:sQIrkTSE
ああ、もう腕に傷がいっぱいできる季節か・・・
553名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 00:10:31 ID:8EuduTuX
パイドって換羽とかで模様が変わったりするもの?
パールは雄の場合模様が消えるわけだけどパイドはそのままなんかね?
554名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 02:00:05 ID:cQX1a1UA
経験はないけど
微妙に変わるとショップのおじさんから聞いたよ
555名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 02:35:37 ID:8EuduTuX
綺麗に揃ってるパイドが換羽で変な模様になったらヤダよね。
556名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 09:56:57 ID:O4yFutbk
>>552
薄手のカーディガンをユニクロで買って夏の放鳥用にしてる。
すぐに「これを着ると遊べる」と理解したようで
洗濯して干そうと広げるだけでワキワキウロウロ・・・。
期待させるだけかわいそうなので、こっそり干してます。
557名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 10:30:02 ID:bwuuPzxH
>>556
あははは。想像がついておかしいw
可愛いなぁ〜〜
558名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 11:45:39 ID:cQX1a1UA
>>556
そっか、
オカメ専用の部屋着、いいですね
こっそり干してる・・・やさしい飼い主さん
オカメもシアワセだなあ!
559名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 12:24:50 ID:CiB4oMmp
小学生の頃から一緒にいるオカメたんと、
もうすぐ結婚でお別れしなくちゃならなくて(´;ω;`)ブワッ
ダンナさんは、雛から又育てようと言ってくれたので
楽しみではあるけど、兄妹みたいに育ってきたから
ものすごく寂しい…
560名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 13:45:02 ID:juz5nzpr
>>551さん
またもや遅レスですいませんっ…
ありがとうございます^^
私が小〜さい頃に一緒に生活していたオカメタン。
今一緒に居るのは結婚後、念願のオカメタンです♪
1cの体重増減に一喜一憂わかります!!
私もまさにそんな毎日です。
お互い頑張りましょうね!
561名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 16:20:55 ID:Es6KXIXO
うちのオカメは2羽だけど、今年で5歳。
個人のお宅から譲って頂きました。
2羽共すこぶる元気。
ルチノー♂は軽くおしっこ臭い。でもそれが可愛い。
シナモンのパールの♂は模様ないけど、スタイルよろし。
挿し餌をしたルチノーのほうが良く懐いてる。
本当に可愛い。
オカメって本当に可愛いな。
562名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 16:29:21 ID:bwuuPzxH
>>559
まずはご結婚おめでとうございます^^
私も結婚するときに一緒に可愛がっていた妹がまだ実家にいたので
お別れして嫁いだのですが、オカメたんの調子が悪くて病院に行き、
時間の問題のようなことを言われて、薬の投与をして安静をとっているとの
連絡があり、心配で久しぶりに実家へいったんですよ。
妹が出迎えてくれて「元気が出てきたんだよ」というので、胸をなで下ろし
ながら、オカメたんのケージに行くと…
さっきまで止まり木に止まっていたはずのオカメたんが絶命していました。
きっと私が来るのを待っていてくれたのでしょうね。・゚・(ノД`)・゚・。
>>559さんも、今一緒にいれる時間を大切にして、いっぱい可愛がって
あげて下さいね^^ きっと気持ちは伝わると思いますよ♪
563名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 19:56:32 ID:VyxRzStU
ぽちたまのCMでキモイ オカメが出ている件
564名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 20:50:16 ID:SHhKJbUf
本日からオカメ飼いになりましたー。ようやくここの仲間入りです。
しょっぱなからショップに体重8グラム水増しされてて欝。獣医で測ってもらったら
83gしかなかった…。90gあると信じてたのにー。でも特に目立った病気とか見つか
らなかったし、がんがって育てる!

ケージに移してから特にパニクることもなく、静かにしていて、日が落ちて寒そうに
してたのでペットヒーター入れて、お休みカバーして寝んねしよ、とした途端、なぜ
羽ばたきの練習はじめるんだよ。餌いれたビンのふた全部ひっくりかえったよ onz
今日がケージデビューだから、止まり木は上のほうに入れて、ヒーターのガードに
しようとしたのに、なんであっさり飛び移れるの???

マニュアル通りにいかないのは分かっていたけど、既に涙目になってる自分。
まだ眠くならないのは、けっこう夜遅くまでやってるショップ出身のせいなのか?
565名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 20:50:37 ID:uaKUawyT
今日、病院で検査したら腎臓が悪くなりかかってる、って言われちゃった。
これには発情がからんでるらしい・・・。
発情を止めるのは大変難しいけど、女の子がいる人みんな気をつけよう。
なっちゃったら完治しないんだって。あー、ショックです。
566名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 20:58:08 ID:4LkN1HX8
同じ国産のオカメの雛なのに信頼出来るペットショップだと17.850円(ここで買った)
今日、近所のホームセンターを行ったら9.800円で売ってた。(本当に国産なにか疑わしい)
いったい、この差は?国産、輸入の雛って、見分けがつくのかな?
567名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 21:09:18 ID:cQX1a1UA
>>564
おいでませ〜。
体重の増減は、おなかイッパイか、空腹時か・・・
時間によっても違ってくるよ

それと、時間を決めてカバーでもかけてやらなきゃ、寝ないよ。

>>565
そういう話を聞いたことはあるけど、
こうして実際の経験者から聞くと、ショック。
おだいじにね。

ウチも、卵、次々産んでるよ〜

568529です:2006/05/26(金) 22:10:27 ID:uchJ4mod
遅レスですが

>>548
ありがとうございます。
おかげさまでだいぶ私に慣れたようで、拾い餌もしますし挿し餌も結構食べるようになりました。
体重は未だに変わらずなのでまだまだ心配ですが、これからもすくすくと大きくなってくれると信じています。
569名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 22:50:25 ID:yuHgk3tO
お迎えして2日目のオカメを病院に連れて行ったら、【肺炎】【結膜炎】【気管支炎】
だったと以前書き込みした者です…。オウム病は陰性だったのですが、
アスペルギルス・マイコプラズマが陽性と本日結果が出ました。
どなたか、このアスペルギルスとマイコプラズマの情報をいただけませんでしょうか…?
明日、また9日ぶりの病院なのですが不安で夜も眠れません(´`)
早く元気になって欲しい気持ちで一杯です。。。
570名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 23:12:27 ID:bwuuPzxH
>>569
「オカメインコ ○○(病名)」で検索してみると、色々情報が出てきますよ。

肺炎=細菌、真菌、ウイルス、マイコプラズマ、クラミジアが原因となる。
特に大型鳥におけるアスペルギルス肺炎に注意しなければならないらしいです。

アスペルギルスは感染症でカビが原因です。
全ての鳥に感染するわけではなく、栄養不良、非衛生的な環境、
別の病気の存在、抗生物質やコルチコステロイドの長期投与、
換羽や繁殖期などの免疫の低下が起こりやすい時期が条件らしいです。
運動失調や麻痺も関係あるそうで、遊んだ後や、爪切りなどをした後に
正常の呼吸に回復するのが遅れることがよくあり、突然呼吸困難を起こして
死に至ることもあるそうです。

こんな感じのものが↑検索すると色々出てきます。
ご心配、お察しします。
もっと詳しい情報、ご納得いかれる情報を知るためにも、是非検索して見て
下さい。どうか一日も早く元気になりますように。
571名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 23:33:08 ID:Es6KXIXO
>>569
うちの2代目オカメは最後それで☆になりました。
闘病生活5年でした。
最後は肺炎と肝臓障害でした。
良くなること祈ってます。
572名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 23:36:45 ID:yuHgk3tO
570、571さん有難うございます(>_<)
完全復活するまでは気長に病気と闘おうと思っています。
本当に親切な返事有難う。
573名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 23:57:24 ID:iBEyLPZZ
近くのペットショップに
オカメを求めていったんですが
国産のルチノーとルチノーパールの2羽の♂が…
どちらがいいのか悩んでます
好みの問題なんでしょうか?
574564:2006/05/27(土) 00:16:45 ID:FAu+pn+7
>>567さん、ありがとうございます。参考にします!

オカメが寝た後も寒くないかと心配で(ペットヒーター入れてるのに)何度もケージに
行って、温度計の目盛りをチェックしてしまいます…。起こしちゃったら申し訳ないと
思いつつも。
ヒーター入れて28度くらいなんですが、こんなもんで大丈夫なんでしょうか???
生後3ヶ月弱の一人餌なりたての子なんですが。
575名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 00:27:20 ID:9v9hieqP
>>574
鳥を見ればわかるだろ
温度は目安
576名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 00:53:21 ID:15LIOrTM
>>574
心配ですよねぇ。私もそうでしたよ。
30度前後を進める人もいれば、27〜8度くらいを進める人もいますし
まちまちなようですね。
うちのオカメの場合、一羽は寒がりで一羽は暑がりだったりします。
個性や体調によっても違ってくると思いますよ^^
羽を膨らませて寒そうにしているのならば、もう少し温度を上げてみるとか、
逆に脇をあげて口呼吸をしているようならば、もう少し下げてみるとか。
サーモスタッドという温度管理が出来るものも一緒につけておくと便利ですよ。
また、うちではケージに以降してすぐにヒーターの熱が逃げるのが心配な時は
ケージの一部をサランラップなどで囲んであげたり(全部ですと空気の循環が悪くなりますし)
しています。
温度も大事ですが湿度も気をつけたいので、ぬらして絞ったハンドタオルを
ケージにかけておくとか、コップに水を入れておくとか(溺れないようにw)
するだけで違いますよ^^
577名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 05:09:04 ID:TJGu9Mmu
今朝は5時前に起こされた(´Д`)

しかも土曜日なのに…カンベンしてけろ〜。
578名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 05:19:36 ID:dQ/zm+CX
>>573
パール模様って♂だと消えるみたいよ。ルチノーパールがどんな感じか分からないけどパール消えたらルチノーと見分けつくのかな?

普通、好きなの選ぶと思うけど…
何か悩むところがあるのですか?
579名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 07:14:17 ID:TZDFb1Ri
>>573
将来的な模様の変化とか、値段で悩んでいるのかな?
どちらを選ぶか・・・
可愛がるのが目的なら、
そりゃ、目がバッチリ合ってしまったほうでしょう〜♪

あなたの動きを追い、
しっかりアイコンタクトがとれる子の方が、友好関係を結びやすいよ!
580名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 08:09:27 ID:15LIOrTM
>>573
種類も豊富ですし、健康なオカメや事故がなければ長生きする子達ですし、
選ぶのも気になるところですよね。
二匹しかいないのであれば、私なら体が大きくて健康そうで
579さんが言うとおり、寄ってきたり友好的な子を選ぶと思います^^
そういう部分も含めて、ショップの人に訪ねてみてもいいかも。
他にも近くにお店があるようならば、何件か回ってみてもいいかも知れないですね。
581名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 08:42:59 ID:oGe56zcH
>>569
マイコプラズマは直接悪さをするのではなく、悪い病気を呼び込むもの
だと言われました。
アスペルギルスは真菌なので、治療には時間がかかるはずです。
人間の水虫(これも真菌)がしつこいのと同じです。

どちらも、効く薬はあるそうですので、後は569さんの熱意とオカメタン
の体力次第だと思います。

582569:2006/05/27(土) 09:00:51 ID:47sgxag2
581さん、有力な情報有難う御座います。
あと数時間後に病院なんですが、気になってしまって…

効く薬があるという事なので、幸せなオカメライフをおくれ
るようオカメのために努力は惜しまずにいこうと思っています。
早く元気なオカメと一緒に遊んだり、ご飯を選んだりしたいです。
583564=574:2006/05/27(土) 10:33:58 ID:FAu+pn+7
>>575さん>>576さん、ありがとうございます。
サーモは使っていて、25度設定にしてあるんですが、なんだかバカみたいに心配性で。
あまり神経質にならずに、やってみます。

今朝、体重測ったら79g…、がんがって食べとくれ!
584名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 11:31:13 ID:8JyPNdMs
>>574
羽が生え揃ったら闘病中でないんなら
それほど神経質に温度管理しなくても大丈夫だよ。
真冬でもないし・・。

一生温度管理するつもりなのかな?
585名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 11:32:49 ID:8JyPNdMs
>>576
気になったんで・・。
湿度って加湿は必要なのかな?

乾燥地帯の鳥だけど・・。
586576じゃないけど・・・:2006/05/27(土) 11:47:06 ID:TZDFb1Ri
>>584
まだ羽ばたき練習中だったら、
体調も変化しやすい時期なので、私だったら保温するかも。
特に昨夜のように全国的に気温が下がり気味の時には。

過去にちょうど今の時期、同じような週齢のオカメを
「もうこんなに暖かくなったので大丈夫!」 と自己判断で、保温せずに、
ちょっと弱らせてしまったことがあるので、
過保護といわれようと、つい慎重になってしまう。

・・・と、
湿度管理も、自然の状態なら大丈夫だろうけど、
保温するのなら、しないよりした方がいいと思う。
587名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 12:08:28 ID:/XQKGdjf
>>583
もう十分神経質
588名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 12:34:47 ID:ejGrnXJR
>>583
 かごの端っこにヒーターを普通に置いておけば、寒いときは近寄るし暑くなったら
遠ざかるしで自分で考えて行動するから、さほど気にする必要も無いんじゃ...。
589576:2006/05/27(土) 14:35:05 ID:15LIOrTM
長レスごめんなさいね。
>>583
飼い始めてすぐですし慣れていないんですから、子育てと同じで
心配になるのも無理ないと思いますよ。良く分かります^^
飛行練習を始めたり、一人餌の切り替え時はどうしても体重は落ちてしまう場合が
多いですね。そのうの様子と「体調」をみながら頑張って下さいね^^
体調がいいのか悪いのかが分からないのが一番の不安ですよね。
慣れてくれば具合が悪い時も分かるようになってくると思いますよ。

>>585
レス遅くなってごめんなさい。
体調を崩している時の保温と保湿の管理については特に大切だと思っています。
特に食滞など起こしている時は、保温もそうですが湿度もないといけないと
指示を受けて来ました(私の場合ですが)。
>>586さんがおっしゃるとおり、「保温をする」ならば保湿もした方がいいかと
私は認識しています。
ですが、それも個人の考え方だと思いますから否定をするつもりはないです。

鳥飼い歴が長いのですが、いつも思うのは同じ鳥でも体調や体型、生活環境にも
個性があったりして、全く手のかからない子と慎重にしなくてはいけない子と
色々いるなぁといつも思います。
ですから全ての鳥さんに「これが正しい」とは言い切れないので
あくまでも私の意見になってしまって申し訳ありません。
ただ、過保護(神経質?)になってしまうのは仕方がないんじゃないでしょうかね?
鳥は病気になっても襲われないように、体調が悪いのを隠す傾向があります。
目に見えるような体調の変化があってからでは遅い場合もありますから
やっぱり気を遣ってしまいますよ〜(;´∀`)
590名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 15:35:24 ID:oGe56zcH
明らかに病気なんだから、神経質になるのはやむをえないよね。
591名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 16:13:24 ID:8JyPNdMs

564=574タソのレスのどこに病気って言葉が???




592名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 16:19:09 ID:N+bfj6AR
先週購入したルチノーを以前から飼ってるホワイトと一緒の籠に今入れました。ルチノーが固まって動かない大丈夫でしょうか?
593名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 17:13:33 ID:TZDFb1Ri
>>592
最初から同居は可哀想・・・
オカメさんは繊細なんだから。
緊張しすぎたら、餌も思う存分、食べれないのでは?

最初から焦らず、お隣同士でケージを2個並べて
しばらく様子を見ることから始めた方がいい・・・と、
だいたいのペット本には書いてあるよ
594名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 18:00:21 ID:oGe56zcH
>>591
うおう、569さんと間違えた。
失礼いたした。
595名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 18:54:53 ID:VL+0Nwm4
保温はうちは適当。
ただ、固体によって暑がりと寒がりが居るので
合わせてる。
今のところ5年になるが問題なし。

うちは同居はさせないな。
ワンルーム(インコ465??)に一羽づつ。
快適そうだよ。
596564=574:2006/05/27(土) 20:12:05 ID:FAu+pn+7
>>591さん、残念ながら、当たりになってしまいました…。

再度病院に連れてったら、昨日は(健康診断してもらった)負担大きいから回避した
レントゲン撮って、それによると「どうやら先天的に心臓が弱いかも」だそうです onz
甲状腺もちょっと不安要素あり、だそうで…。
強制給餌してもらって、ビタミン剤の注射してもらって、帰宅しました。
現在がっつり保温中です。
明日は先生いないので、月曜日まで頑張ってくれー!

娘が生まれつき心臓疾患もちなんですが、それと併せて覚悟も相当なものですよ。
どっちも長生きして下さい、マジで。

>>589さん、お礼が遅れましたが本当にありがとうございます。
597名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 20:40:22 ID:71mJ0P5E
>>569
お迎えしたのはショップですか?それともブリーダーさんですか?
またまだ雛でしょうか?それとも一人餌の仔でしょうか?
お迎え時に体調などはチェックされましたか?

598名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 20:56:10 ID:vmhYnXXp
一昨日、家にオカメタン(約1.5ヶ月♀ルチノー)を迎えました。
ショップでは撒き餌の練習中だったので(嘴で砕くだけで食べない)まだ挿し餌をしていますが、全く口を開いてくれません。。。
仕方無く挿し餌用スポイトで強制給餌しています。慣れなくなるかな?と心配しましたが、今の所、私にベタベタしてくるので安心しています。
どうしたら自分から口を開いてくれるのかな〜?室温も餌の温度・種類も色々試しているのに…。
599名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 21:22:15 ID:VL+0Nwm4
私はショップのオカメを一羽ですが、辛い病気で死なせてしまいました。
最善は尽くしたものの、5年頑張りました。

今のオカメは素人さんが長年やってるブリーダー(アマブリ?)
けれども、本当に健康で大きくなってくれてます。
初代はショップの仔で、飼い主が死んでしまったけど、10才以上は
生かしたと思います。

今の仔達は雛の頃から元気な仔です。
アマブリの方ですが、ペットショップ(ちゃんとしたところ)からも
買ってたようです。

>>598
そろそろ、大人のご飯ですね。
うちは一人餌は楽でした。
保温は暑いの嫌うし・・・でも、元気です。
お互いに元気に育てたいですね。
600名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 21:53:39 ID:ZoYw7mlZ
うちのベビーちゃん達です―
http://r.pic.to/5d155
601名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 22:11:29 ID:vwaBwMr/
さっき外で放鳥中に「お腹空いた〜!」と騒ぎ出したので
餌箱を取り出して膝の上で食べさせていたところ、
お腹いっぱいになって眠くなったのか、食べかけのままウトウト。
ついに餌箱に嘴を突っ込んだまま、夢の世界へ…。
起こさないよう笑いをこらえるのに必死でした。
602名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 22:23:01 ID:6nNmp8Bf
>>600
上目遣いタマンネ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
URLを携帯に転送してみた価値ありまくり! 可愛い!
まだちょいトゲ残るヒナヒナちゃんだけど慣れてるんですね〜

>>601
お次はぜひうpを……(*´Д`)
信頼されまくってる感じでいいですね。
こいつら自然では絶対生きていけないだろうなとたまに思うw
603589:2006/05/28(日) 11:16:26 ID:EN1C4+xD
>>596
お礼だなんてとんでもないですっ。
596さんが今どれだけ不安な気持ちでいるかお察しします(´Д`)
自分の飼っている子がどんな病気を持っているのか分かった事は良かったと思います。
どうか596さんのオカメちゃん、そして体調を崩されているオカメちゃん達が
一日も早く元気になること、又、病状が少しでも和らぐ事を心から祈っています。
健康なオカメちゃん達も、ずっとずっと健康でいられますように^^
604名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 15:12:36 ID:O61ZAelW
「適度なストレス(いい意味で)」があれば過剰に発情しないで生きられるって読んで、
今日ちょっとベランダに出してみた。

初めて受ける風や野球少年のカキーンって音に反応して少しウヒョーィだった様子。
家の中でまったり「いつも同じに」過ごさず、たまには外に散歩に出掛けると色々見たり聞いたりして
あまり産卵にこだわらずに生きてくれるかな。
・・・と書いた矢先に発情してた・・・orz
605名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 21:58:52 ID:b5Do1gfF
うちのオカメタソやたらとバックで歩くんだが、皆さんのうちの子はどうですか?
606名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 22:15:54 ID:G1ey3m5f
オカメほしいんですが、関西でいいショップありませんか?
607名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 22:18:00 ID:wAtPlZKu
うちではバックウォーク、男の子がやりますね〜
ドドドッって感じですばやく動くのと
クネクネするのと2種類ある。

うかれがちな時よく発動するようです。
608名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 22:19:35 ID:wAtPlZKu
うちではバックウォーク、男の子がやりますね〜
ドドドッって感じですばやく動くのと
クネクネするのと2種類ある。

うかれがちな時よく発動するようです。
609名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 22:22:29 ID:lCPmXTL2
オカメインコを求めてここで話題のこんぱまるとドキ×2ペット、小田急のペットワールドへ
行って来ました。
こんぱまるは専門店だけあってオカメインコの量が半端じゃなかったです。
雛から高価な種類まで一通り揃っていました。結構お客さんも入っており
店員さんがオカメ目的のお客に説明をしているのを便乗して聞いてきました。
しかしあれだけいるとどの仔にするか迷いますね。奥の部屋には予約中の仔が
いました。
エサやグッズコーナーも充実しており見やすくて良かったです。

ドキ×2ペットくんもオカメオンコはかなりの量がいました。こんぱ○と違ったの
ほとんどの雛が一羽ずつプラケースに入れられていた事ですね。こんぱまるの方は
何羽かまとめて入れられていたので。
高価な種類はあまりいなかったと思います。予約が入っている仔も何羽かいたので
こんぱまると同じく人気があるお店なんでしょうね。
カゴを覗き込むと寄って来る仔が多かったので馴れている仔はドキ×2ペットの方が
多いかと思います。
商品関連はこんぱまるほどではありませんでしたが、こちらでしか売ってない物あったので
今後は両方お世話になる事になりそうです。
610名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 22:25:33 ID:lCPmXTL2
スミマセンショップスレへ書き込もうとしたのをこちらに書き込んでしまいました。
611名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 23:03:55 ID:wpH2GmuR
>>609,>>610
罰として、お迎え後は、ヒナヒナの写真をupするように!
612名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 23:25:37 ID:b5Do1gfF
>>607
お答えありがとうございます。
なんなのかなぁとずっと思ってたので、すっきりしました。
うちの子もおそらく男の子なので、同じ理由でバックしてるんだと思います。

クネクネバックは見ていて本当にかわいいですよね(;´Д`)
613名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 23:50:24 ID:lCPmXTL2
>>611
了解しました。
614名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 09:33:23 ID:9w2TU8or
地元にはオカメさん専門店なんかない。
ペットショップでは、もうええ加減大きくなったのにまだ水槽で飼われてる子がいる。
救い出してやりたいけど…
465のカゴで2羽飼いは難しいですよね?
もしお金とカゴのおき場所に余裕があるかた、
高松は上福岡町のダイ●で丸々と太ったオカメインコちゃんをすくってやってください…
615名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 10:10:25 ID:LZb+TO4N
>>614
ショップにクレーム入れておくれよ。
救いだしたところでまた次の犠牲オカメが出るだけだよ?


今日も寝起きの悪い子ども達の部屋に
オカメタソ投入で遅刻せずに登校しましたよ。
お布団のそばで名前連呼してくれるんで助かりますw
子が起きるとオカメタソも上機嫌。
616名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 10:31:00 ID:9w2TU8or
>>615

OK!
617名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 10:43:55 ID:2AWTZpfV
病気でご飯をあまり食べない幼鳥に、
食べてもらう工夫を考えているのですが
浮かびません。
・24時間点灯
・プラケース
・28〜30℃で保温
・粟玉+パウダーフード+薬
・薬入りのお水
・蒔き餌
・粟穂
 
という環境なのですが、駄目な部分があれば教えて下さい。
またアドバイスもお願いしたいところです…
お水は飲まないし、ご飯はスプーン1・2杯しか食べないしで
なかなか薬を摂取してもらえず、72〜77グラムをチョロチョロ
している状態です。病気は肺炎、気管支炎、結膜炎です。
618名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 10:47:36 ID:xMu89uJi
かわいらしい光景ですね(*´ェ`*)ポッ
619名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 10:49:34 ID:xMu89uJi
>>615へのレスです。
620名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 11:25:10 ID:1ZP2q7dA
>>617
ふやかした餌を食べている間は餌の水分で必要な分をまかなえるから、
水は飲まないよ。
薬は挿餌で取らせるものと思ったほうが良い。

挿餌は湯煎して温度が下がり過ぎないようにしながらあげる。
必ずソノウを確認して空になってからあげる。
その上で、挿餌回数を増やしてカバーする。

いざとなったらフォーミュラー(パウダーフード)の強制給餌だけれど、
難しいしリスクもあるので最後の最後の手段。

金銭的余裕があるなら強制給餌ができて鳥の入院をうけいれている病院に
入院させるほうが確実。

とりあえず、最後の手段の準備でフードポンプを用意しておくことをおす
すめする。
ttp://www.birdmore.com/
フードポンプは↑の「幼鳥フード・グッズ類」にあるのでどうぞ。

ttp://www.o2-net.co.jp/cockatiel/kyousei.htm
強制給餌の仕方はこちらをどうぞ。
621名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 11:25:28 ID:SiiW0i8F
家のオカメのヒナなんですけど、挿し餌でお腹いっぱい餌を与えているのに、プラケース敷いてあるティッシュを食べているようで、糞をすると白い繊維質の便が出ます。
まだ独り餌ができない段階です。
ティッシュを取り除けば済む話しだとは思いますが、同じような経験をした方でうまく解決された方のご意見をお聞きできたら幸いです。
ちなみに、ヒナは音楽をかけると首を左右に降って踊ったりして、とても元気です。
622名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 13:42:36 ID:mQQnhEOV
>>621
食べてはいけないものをオカメの周りに置かない、これ基本。
オカメに言ってもわかんないんだから、これしかない。
623名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 14:32:41 ID:1ZP2q7dA
>>621
ティッシュじゃなくて、キッチンペーパーを敷いてみたら?
624617:2006/05/29(月) 15:08:41 ID:2AWTZpfV
620
有難う御座います。アドバイス通りやってみますね!
625名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 17:12:34 ID:SiiW0i8F
>>623
レスありがとうございます。
実は、キッチンペーパーもかじっちゃうんです。
糞切り網にはまだ早いので、木のチップやらペレット状の物等、色々試してみます。
626名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 17:50:28 ID:96zY9U9N
>>625
家は、小動物用の牧草やコーンチップなどを入れていました。
糞が付いてる所を捨てればいいので、
ケースの掃除も少し楽になります。
キッチンペーパーは、足が糞で汚れやすくなるけど、
これだとそんなに汚れないですよ。
627596:2006/05/29(月) 18:31:38 ID:ce+KzKG0
我が家のオカメちゃん、やっと慣れてきたのですが、残念ながら体重70g
まで落ちてしまって(えさ頑張って食べてはいたのですが)、今日の昼から
体重&体調安定するまで動物のお医者さんでお世話になっています onz

2chでも話題に出ていた(=いい意味で)お医者さんなんで、安心してまかせ
られるのが唯一の救い。
でも
628名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 19:39:07 ID:IlDC3t1h
>>617
一人餌への切り替え時期ではないのですね?
気管支炎の場合、喉が腫れ上がったりしている事があるので
無理に与えると窒息させてしまう場合がありますから
(うちの場合、文鳥でしたがそれで窒息させてしまった過去があります)
>>620さんがおっしゃるとおり、もし強制的に与える場合は「フードポンプ」で
パウダーフードで与えるのがいいと思いますよ。
一度その件についても、お医者様に見て頂けると一番いいですね^^

>>625
うちはケースの内はウッドチップで、ケージに移してからは
犬猫用のペットシーツにしていますよ。(小動物用だと割高なんだもの…)

>>627
報告を知らせしてくれてありがとう。心配していました。
良いお医者様で管理して頂いているのなら、まだ安心ですね。
見て頂いている間は、心配でしょうけどお医者様にお任せして
眠れずにいたぶん、少しでも体を休めて下さいね^^
629名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 20:14:21 ID:bmByJlNj
今日寝かせる前のオカメパニックさいきょ〜

本日の被害 掛け時計 1台
カーペットの上に落ちたがものの見事にガラスは粉々。 
Wドテンこいて30分間ほぼ硬直・・・ なだめながら割れたガラスを拾い集めますた orz
時計はガラスを取り去り外れた電池をはめたら動き出したけど・・・
630名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 20:30:44 ID:YpcMBwa1
うちのオカメ達は、ティッシュ大好きだけど食べないよ。
紙を切るのも大好き。(掃除が大変)
綿棒の太いのを折って、綿ごとあげると器用に剥ぎ取り
紙を広げて遊んでます。
食べちゃう仔ってどうしてなのかな?
食べちゃうと心配だよね。
631名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 02:35:40 ID:Sd8HmH6G
うちのも紙は好きだけど食べないよ。噛みながらクルクル巻いていってる。
632617:2006/05/30(火) 08:40:53 ID:hGBBKWmG
628
ちょうど一人餌の切り替えだと思います。ペットショップの
店員さんは『一人餌に切り替わっている最中』

と言っていました。しかし、蒔き餌は遊ぶ程度にかじるばかりで
私が挿し餌してご飯を与えている状態です。
今日は体調が悪いので会社を休みましたし、オカメの様子を
一日見てあげるつもりです。早く元気になっとくれ!
633名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 09:43:32 ID:82CD8Nud
実家で飼ってたけど十何年か生きてました。
自分にだけなつかなかったけど。
634名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 09:56:15 ID:JFZ4Y3Jj
>>632
>病気は肺炎、気管支炎、結膜炎

病気もいくつか持ってるんだね
お勤めがあるのなら、休みもそうそう取れないだろうから、
ショップに事情を話して、挿餌卒業まで昼間だけでも預かってもらったらどうかな?
ショップもそれくらいは責任を持つべき
(信頼できないショップなら自宅の方がいいかもしれないけど・・・)

早く元気になってね
635名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 10:36:10 ID:3Q1rKS9p
>>634
>ショップに事情を話して、挿餌卒業まで昼間だけでも預かってもらったらどうかな?

ということは、
毎日「家→ショップ→家」の移動を繰り返すということだよ。
毎日の移動のストレスは病気の鳥にとっては過酷なことだよ。
いくらネットだからっていい加減なことは言わないほうがいいよ。
632は本当に困ってるみたいなんだから。
636名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 11:09:04 ID:EH6GJEdT
まぁまぁ・・・
勤務先・ショップ・自宅の3箇所の位置関係や移動手段
勤務時間とショップの営業時間等々・・・・
色々な条件がクリアーにならないと635の言うように
逆効果になる事も十分考えられるよね。
637634:2006/05/30(火) 11:34:16 ID:JFZ4Y3Jj
もちろん、>>636さんのおっしゃるように、
いろんな条件がクリア出来てのこと

1羽だけにせずに、誰かが側にいる条件を
なるべく作ってやった方がいいと思ったから
もちろん、これも出来れば・・・の理想の話

オカメって、人間が好きだから、
側に人の気配を感じて元気になるようなところもあるから。
以上、私の個人的な感想でした・・・
638名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 12:18:39 ID:qBqfLNA3
人間が好きなの分かるけど、早朝起こして、ベッドに戻ると
私が来るまで、呼び鳴きする。
うるさ〜い!!と言いながら椅子に座ると
怒鳴られたのが気に入らないらしく、ジージーと鳴く。
ご飯も私が食べるまで食べない。

可愛いけど、大変だよ。
病気の時は側に居て優しく声かけると目を潤ませるね。
憎めない奴らだ。
639名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 13:39:05 ID:1li12DdV
肺炎、気管支炎、結膜炎をフルセットで売っているショップでどんなところよ?
以前ホームセンターで結膜炎のオカメ売っているところがあったが。
買う前に生体を手にとってちゃんとチェックしないと、店に言われるままに買ったら
ハズレ引かされる事もあるよ。
ショップ系なら○やドキペ、パパロガ、ベスパみたいに購入後もある程度ケアしてもらえる
ところじゃないと不安で買えん(まぁ、上の店も病気持ちがまったくいないわけではないが)。
640名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 15:33:08 ID:pMueekDE
>>635
移動がストレスになるとは限らない。あんたこそ断定的に言うな。
うちのオカメなんか車で15分の実家に週に3-4回は連れてってるし。
あっちでもこっちでも元気に遊び回ってる。
昔は週に1回は電車で1.5時間の移動をしてたし。
641名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 15:53:43 ID:EH6GJEdT
>>640
635の文章をよく読みましょう。
元気な鳥さんではなく、病気の鳥さんと記述されています。
病気の鳥でも移動が好きな子なら気分転換になるかも知れないけど
そうでないとしたら・・・・やっぱりねぇ。
642名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 16:14:21 ID:OgoBEB5z
慣れてないとケージごと持っただけで
大暴れしたりするしね・・。

慣れてないなら移動もストレス感じるとおも。
ってかうちのはダメ。健康鳥だけどw
643634:2006/05/30(火) 16:56:36 ID:JFZ4Y3Jj
わわっ、私の書き込みが元になって・・・orz

いろんな選択肢がある中から、
一番いい方法を飼い主さんが選べばいいんだから。

とにかく早く自分で餌を食べれるようになって、
病気の方も、元気になって欲しいね

ではこれで失礼します
644名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 17:08:55 ID:7mfoUp6D
つか、病気の雛売ったショップを信用していいのかという感じもある。
「めんどくさいから死んじゃったことにしちゃえ」ってならない保証がない。
645名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 17:09:12 ID:pMueekDE
>>642
「週に1回は電車で1.5時間の移動」は死にそうになった時の病院通いね。
書き忘れてスマン。
646名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 17:15:40 ID:yePew9vF
>>642
部屋から部屋へ移動、とか、ケージを動かす練習してみたら?
うちも最初はそうだったけど、今は外に行くのが大好き。1年かかったな。
放鳥時に外出ケージを見つけると、中でちんまり待っているよw
電車に乗れば喜んで歌ってるし、向かいのおばさんの咳に返事してるし
慣れさせるのも将来何かあった時のためかと思う。
647名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 17:25:37 ID:EH6GJEdT
どうしても電車だと温度や込み具合、あと周りの人の目もあるので
気が引けて・・・っで、オカメの為に10年程、ビデオ屋とかの
会員書作成用の身分証明書だった運転免許を、本来の目的の為に
利用し始めたのが、つい最近な私。
648名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 17:57:06 ID:hGBBKWmG
気管支炎・肺炎・結膜炎持ちオカメの母です。
皆さん心配してくれて本当に有難う御座います。
ショップは川崎の某デパート内に本店を置いてるお店で、
私は支店(?)みたいなとこで気の合うオカメに出会いました。

今は病院に週1回通院している状態で、昼間の会社に出ている
際は、インコを昔、多頭飼いしていたという近所の女性にお昼
ご飯を与えに来てもらっています。ショップの店員さんは、
『治るまでお預かりします』と言ってくれましたが、そこの店員さんは
粟玉に直接熱湯を入れて雛に与えていたりしていたので、
不安がありお任せできませんでした。また私がペットショップで
クシャミをしていたオカメの事で『この子クシャミしてませんか?』と
質問したところ、「大丈夫ですよ。こんな感じのクシャミなら」
と返事が返ってきました。

不安に思って、お迎え二日目に病院に連れて行ったら、既に
結膜炎・肺炎・気管支炎だった…というわけです。
気の合う家族をお迎え出来たと思っていたら病鳥で、大変ですが
早く元気になるよう努めたいと思います。



長文失礼しました…
649名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 18:35:00 ID:qBqfLNA3
本当に早く治ると良いね。
オカメとの生活は楽しいよ。
うちも、病気で落ちた仔が居たので
気持ち分かります。
小鳥の病気って、あまりにもいたいけなんだよね。
650名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 19:13:42 ID:hrKnicEc
》645
たった週に一度の移動と、
634が言ってる毎日二度の移動とでは全然違いすぎて話にならないと思うが。
651名も無き飼い主さん :2006/05/30(火) 19:25:50 ID:pMueekDE
>>650
あんた人に文句つけるしか能がないわけ?
634が知りたいのは話にならないと書いている、
あんたのお勧めの対応法じゃないの。
周りに嫌われてるでしょ、あんた。
652名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 20:34:46 ID:l9HNVPCt
>>647
私はいつも電車移動だけど(ペーパーで、もう二度と運転は無理w)
絶対に混む時間は避けてる。
病院の予約も必ず昼下がりね。おまけにカゴは持ち込み荷物の切符買ってつけてる。
最近改札口に駅員さんがいなくて、インコの切符を買うのが大変。
653名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 00:41:40 ID:kw8tkKlI
>>651
まぁまぁ、そうケンカ越しになるなよ…
しかも嫌われてる嫌われてないは
ここで話すことじゃないでしょ。
自分の意見否定されて悔しいのは分かるけど、
「あんたあんた」と上から見た物の言い方で
人蔑んだ書き込みするのはよくないよ。


ショップのHPだったかな?アスパラの葉がよいと見たので、
畑にあるアスパラの葉をちょっと切ってあげてみた。
ハコベとか小松菜より喜んでてちょっとびっくり。
(葉が細かいから糞きり網の下にすぐ落としちゃうんだけどね)
庭でとれるオカメのおやつが1品増えた。

http://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/img-box/img20060531003827.jpg

大きくなって顔の黄色がハッキリしてきたら、
なんか目と目の間がバカボンのおまわりさんのように
グレーになってしまってオカンが笑うヽ(`Д´)ノ
654名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 01:11:01 ID:p7YEejbY
おお、キリッとした顔立ちの美男子ですな
655名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 05:39:42 ID:5FcBY/fS
うちのオカメタン(生後三ヶ月)とお庭の散歩が夢でして、
○でフライトスーツと綱を買いました。
届いた荷物をワクワクしながら開け、「お散歩できるよー」と肩にいた
オカメタンに見せた途端に激しく「フーッッッ!」
綱の付け方がいまいち分からないし、はかない夢は砕けました。
656名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 06:33:49 ID:LW5HzsRg
>>653
カッコいい男の子ですね
アスパラなら、庭にショボイのだけど生えてるから、
今日のおもちゃはコレに決定! 
ありがとう。

>>655
結構、高かったでしょう〜
先日、初めて花鳥園の○で、フライトスーツ見ました
中に紙パッドみたいなものを敷くのね・・・、疑問解決
657名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 08:38:31 ID:AE2pA4eh
>>651
あんた、あんた、の連呼。下品。
このスレにもDQNっているんだなぁ。
このスレ、厨はいても、DQNはいないと思っていただけにショック・・・・。

>>653
アスパラの葉かぁ。いいなぁ。
うちにはないよぅ。てかスーパーでは売ってない。うらやましいっす。

うちのノーマルオスも目と目の間がグレーだよ。
鼻毛みたいなのもびっしり生えてるし、
ついでに鼻自体もグレーだし。
658656:2006/05/31(水) 09:56:35 ID:LW5HzsRg
>>657
放置状態なので、
食べるアスパラはさっぱり収穫できないのに、
まさか葉がオカメ用に使えるとは・・・
抜かなくて良かった

ノーマルも微妙に色の配分?が違うのですね
ああ、憧れのノーマルの男の子!
659名も無き飼い主さん :2006/05/31(水) 10:02:31 ID:/nojppnY
>>657
反応してるあなたがDQNですよ。しかもageてるし。
660名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 11:32:24 ID:30gIAUJT
>>658
葉っぱのアスパラってブーケ作るのによく使うんですよ、しかも高級。
成分のアスパラギンが良いのかな、うちも来年見かけたら植えようっと。

ノーマル男子、うちの子は色白君です。
鼻やくちばしや脚は白いけど、鼻毛とまつげは真っ黒。結構太いよね。
661名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 11:46:56 ID:LW5HzsRg
似てるとは思っていましたが、
あのブーケの葉と同じものですか・・・
ありがとう
662名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 13:39:25 ID:8obIg9mr
先日オカメインコが主役の童話を見つけました。
「きみにあうために」とう言う題名です。
本当に感動するお話です。
ほかにもセキセイ、コザクラ、ヨウムなども登場します。
子供だけではなく純粋に大人でも楽しめます。
私は涙を流しながら読みました…。

ttp://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/4-286-01240-9.jsp
663名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 14:46:33 ID:Ra0j1Lrf
>>662
これはイラストもかわいいし、是非読んでみたいですね〜〜〜
早速探しに行って見ます。
情報ありがとうございました〜
664名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 14:53:34 ID:KoxBOytv
携帯から失礼します。 現在二歳になるオカメインコ♂が血便をしました
病気でしょうか?何かお知りの情報があれば教えて下さい。
最近呼び鳴きが激しいのと関係もあるんでしょうか?
665名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 15:07:01 ID:AE2pA4eh
>>664
「血便」という文字だけでは判断つかないし、
たとえ実際に見てみても素人じゃできることはたかが知れてる。
ここで相談するよりも、鳥専門の病院で診てもらったほうがいいよ。
血便は明らかに異常事態だと思うし、一刻も早く鳥の病院行ったほうがいいよ。
666名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 15:07:44 ID:iTokzjv7
アスパラがいいとは知りませんでした!!
家に帰ったら早速庭の畑から収穫してみますっ(田舎なので庭に畑があるw)

今日はこれから先日購入したコザクラがクシャミとアクビをしているので病院(;´Д`)
色んな鳥が13羽〜いるので感染症だと大変な事になるので
直ぐさまいってまいりますっ|彡サッ
667名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 15:14:32 ID:qgnd8CrJ
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~avian/differential%20diagnosis1.htm
このサイトで見る限り消化器官の病気の疑いがあるようですね
以下に引用しときます

血便といっても全て赤い便ではない。赤い便や便に血が混ざるのは、下部消化管(大腸)で出血した場合で、上部消化管(小腸)から出血した場合は、黒色となる。
上部消化管からの出血は小型鳥に多く、下部消化管からの出血は大型鳥に多く見られる。また雌鳥が卵管の疾病で出血しているのを、血便と間違えてはならない。
6683病オカメの母:2006/05/31(水) 17:02:13 ID:9RRmE7d0
度々すいません。何度か書き込みさせていただきました、
肺炎・気管支炎・結膜炎オカメ、闘病中の母です。
今朝71グラムになっていまして、一生懸命努めましたが
自宅での治療に限界を感じて入院させたいと思うのですが、
入院代はだいたいいくら位かかるのでしょうか?
かかりつけの病院HPを見てみても入院代が載っていなかった
もので、同じように入院させたことがあるオカメの飼い主さん
に参考までに聞きたく思います…

お手数おかけしますが宜しくお願いします。
669名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 17:07:17 ID:T69CpWC3
>>668
電話で聞きなよ。
何で聞けないの?
どの病院かわからないのに答えようがないじゃん。
670名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 17:10:38 ID:xTk+Pmu7
>>668
病院によって全然違うと思うけど、うちのコが一人餌切り替え上手くいかず
体重70g切った時、入院したときは一日8000円くらいでした。
病気で入院だと、薬代もあるし、もう少しかかるかも。
ぶっちゃけて先生に幾ら位かかりますか?って聞いてみるといいですよ。
場合によっては、通いで強制給餌&投薬とかできるかもしれないし。
とにかく一日も早く元気になることをお祈りしています。
671名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 17:12:33 ID:K9nuFhIE
>>664
ネットで相談してもインコの病気は治らない。

まずは鳥を診られる病院へ。
ttp://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html
ttp://birdislandhospital.blog44.fc2.com/

mixiに入っているなら
「鳥類専門病院 バードクリニック」コミュに各県情報が多い。

Googleで検索をしてもいい。
「県名 動物病院 鳥」や「県名 獣医 鳥」でand検索を。

獣医に直接電話をして病状を説明して診てもらえるか聞いて、診て
もらえなかったら「鳥に詳しい獣医さんを紹介していただけませんか?」
とダメモトで聞いてみるのもアリ。
672名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 17:19:02 ID:KoxBOytv
664です。665 667さんお返事ありがとうございます。
今から病院に連れて行きます。今オカメさんはすごく元気なんですが動揺してしまいました。
ありがとうございました。
673名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 17:22:46 ID:K9nuFhIE
>>668
うちの仔は病気&お迎えショックで餌を食べなくなって体重減りまくって
入院したけど、一日3000円、2週間以上の入院は割引アリ、だった。

入院費は病院によって極端に違うみたい。
(別の病院で1500円/日という話も聞いたことがある)

手持ちが無かったら、分割払いが出来ないかとかも聞いてみると良い
かも。
674名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 17:23:52 ID:LW5HzsRg
>>672
>オカメさんはすごく元気なんですが・・・

いい状態のときに、診察を受けておいた方が安心だものね。
とても気の合う可愛いオカメさんとのこと、
早く挿餌終了し、病気も治って飼い主さんと遊べますように!
675名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 17:24:59 ID:KoxBOytv
664です。671さんありがとうございます。少し遠いですが鳥を診てもらえる病院があったので今向かってます。
本当にありがとう。
676名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 18:00:32 ID:LW5HzsRg
えっ、今、>>664さんも、>>672さんも、獣医さんに向かっているのか・・・
いい結果が出るといいですね。
677名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 18:01:42 ID:AE2pA4eh
>>668
他の人も言ってるように、治療費や入院費は病院によって違うからねぇ・・・。
目安をつけた病院に直接聞いてみたほうがいいと思う。
金額のことを聞くのは別に失礼ではないと思うよ。

>>675
今日のうちに病院で診てもらえるようでよかったね。
それに元気なうちに診てもらったほうが回復も早いだろうし、安心だよね。
678名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 18:21:06 ID:K9nuFhIE
>>677
入院費のことを聞くのが失礼だなんて思いもせずに、
「覚悟決めたいんで教えてください。ぶっちゃけ、いくらくらいかかります
か?」と切り出した私w
679名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 18:48:10 ID:rzkgKuyV
うちのオカメ2羽、もうすぐ4才と5才、男盛りw
一月前は換羽で83gと88gしかなかったけど
今朝の体重は104gと98gに増えてたw

毎朝5時に絶叫して起こしてくれます…(T_T)
あの…できれば6時に起こして下さると嬉しいのですがorz
680名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 19:30:40 ID:iTokzjv7
>>679
うちはオカメは静かなんだけど、文鳥達9羽が4時半には起きています…。
それに便乗してコザクラが目覚め、オカメ2羽がコソコソと起き出して
飼い主が相手にしない事に苛つき始めて、6時くらいに「ホイヨ!ホイ!」スイッチオン。
そしてオカメーズに激しく嫉妬の炎を燃やしているローリーがカナ切り声で半端ない絶叫…orz。
最近、我が家の鳥の声に反応してか、主人と子供が赤い鳥のペアを
庭の木のところでみかけるようになったらしいです。何の鳥でしょうねぇ。

そういえばコザクラを病院に連れていってまいりましたが、
出せ出せコールの時に、勢い余ってバードケースに飛び込み、その時に鼻に水が入っただけと思われ、
病気ではないとのことでした。ホッ
681名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 19:55:06 ID:M+Mgn5UN
我が家のギャング達(中雛3羽)がどうも雛換羽開始らしいです。
換羽は体力使うからと普段の餌に加えておやつのひまわり・麻の実を若干多めに
差し入れてますが1羽はジリジリと体重減orz
そうかと思えばジリジリ体重増えてる奴もいる・・・orz

この体重増の奴は、雛の時のお迎え健診で「羽ばたき練習をする割に中々飛べない」
と言ったら「体重が重くて飛べないのでは?」と指摘され・・・orz
獣医さんから挿し餌減量命令が出まして、可哀想だったけれど心を鬼にして挿し餌を
減らした過去があります。
雛時代から小顔なのに妙に胴がブットイ。
そして、明らかに飛ぶのが下手で重そうです(他の2羽が部屋を3周旋回する間
やっとの事で1周半する)・・・肥満ではないんですけどね。
早く上手に飛べるようになってくれ。そして、着地点を誤って飼い主の顔に飛び蹴り
入れずに済むようになってくれ。
6823病オカメの母:2006/05/31(水) 20:09:16 ID:9RRmE7d0
極端に入院代が違うんですね。勉強になりました。
今、会社が終わったので病院に電話してみますm(_ _)m
683名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 21:30:11 ID:Pw0jvfXX
>>662
オカメちゃんが主人公!
絶対買います。
情報ありがとう。
684名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 22:23:15 ID:fk5hziTD
>>682
獣医によって入院費が違うのもあるけど、
入院してる間にやってくれる処置によっても料金は変わってくるよ。
うちがお世話になってる病院は
素泊まり(病気で入院するんだから処置しないってのはありえないけど)いくら、
強制給餌いくら、投薬いくら、注射いくら、ネブライザーいくら…と処置するごとに上乗せになる。
数日間の入院費の詳細はあとから全て出してくれるけど、
日によって金額が違うこともあったよ。
オカメたん、早く良くなると良いね。
飼い主さん共々がんがってください。
685名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 22:40:40 ID:5FcBY/fS
>>656タン>>655です。レスありがとう!
フライトスーツは高かった上にどうやらサイズを間違った模様。
実際につけてる所を見られたようで、うらやましい!
もっと小さい内からしないとダメなのかなー。
686名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 22:45:45 ID:zvNViAV9
ホイヨ!ホイヨ!ピーピーピー
ホイヨホイヨピーピー
ホイヨピーピー
687名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 22:56:40 ID:Ra0j1Lrf
>>681
うちもじりじり体重増…毛はモワモワと抜けている最中です。
生まれて5ヶ月、いまや103グラム…
688名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 00:04:34 ID:avpWDPtl
>>685
着用シーンは、写真だけ
いろんなオウムが、チョット情けなさそ〜な顔でモデルになって写っていましたが、
慣れてないと、ストレスかかりそうです

スーツは、水着売場?というくらい、
色とりどりありました、高いですね〜
689名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 00:33:54 ID:k9M6F6am
オカメのシナモンパイド探して色々なショップ回ったんだけど同じショップ内でもかなり値段に
差があるのは模様によってでしょうか?
真っ白な羽にパイドが少々とか、真っ白の中にイエローとパイドがまじった模様とか色々いて
悩んだ挙句決められずに帰って来ちゃいました。
しかも値段が1万6千〜2真ん中ぐらいまでで差がありすぎる、羽の模様が揃っている仔が若干
高く感じました。
パイドは成長とともに模様が変化したりするもんなのでしょうか?
一緒に行った友人が羽に黄色が入っている仔は内臓系に病気を持っていると脅かすのも購入に
踏み切れなかった理由の一つでもあるんですが・・・まだヒナだったのでただの模様のような
気もしたんですが。
あるショップさんで全身が若干黄色っぽいかわいいシナモンパイドがおりその仔を狙っている
んですが・・・シナモンパイドの部分も薄くて綺麗な仔でした。
690名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 00:42:40 ID:k9M6F6am
スミマセン上げちゃってました。
691名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 01:35:56 ID:wSMqHgJr
ブリから譲って貰えば良いのに。
私もパイド好きだけど、パールが来たんだ。

でもね、不思議だよ。
昨日まで世話してくれた人(繁殖した人)が、譲ってくれて一日しか経ってないのに
もう、その人のとこに行かないの、2ヶ月も居たのに。
オカメも飼い主が変わるの分かってるんだね。
692名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 03:57:35 ID:k9M6F6am
眠れず見にきたら返事が・・・ありがとうございます。
友人から知り合いのブリーダーさんを紹介していただいたんですがシナモンパイドの仔は
いませんでした・・・WFパールとノーマルパイドの仔はいたんですが・・・
シナモンパイドがほしくて色々なショップを回ったんですが予約が入っている仔がほとんどで
見つけたと思ったら友人に全体的に色が黄色っぽいのでアブナイと横槍を入れられ迷う始末・・・
2万頭ぐらいだったので予算的にもオバーせずちょうど良かったんですが・・・
ルチノーの羽が黄色っぽくなると肝臓機能になにかしら悪影響が出ている可能性があると本で
読みましたが全体的に黄色っぽいシナモンパイド=病気かもってあり得るんでしょうか?足、
目など全身チェックさせてもらいましたがしっかりとしていてエサをねだってジャージャーと
鳴いていました。他の仔より若干全身が黄色っぽいのは確かなんですが・・・
多分私がウジウジと悩んでいる内にあの仔も売れてしまいそうな気がする・・・
693名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 06:23:16 ID:avpWDPtl
>>692
悩む気持ちわかります
ほんとにシナモンパイドかどうか、わからないよ

↓ みたいなクリームっぽいのもいるから・・・
ttp://kamakura.cool.ne.jp/kusanagiokame/okmpr3-4.htm
694名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 06:36:19 ID:HCaW0WBJ
>>692
家のシナモンパイド、尾羽と風切り羽は黄色だよ。
羽を広げた時に見える背中がクリーム色、黄色が目立つと言われたら、目立ってると思う。

ルチノーの黄色が濃いと病気の可能性があると本で読んだけど、パイドの事で書かれてるの見たことないな〜。
695名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 06:37:17 ID:avpWDPtl
>>693
すみません、WFと間違えて見当ハズレのレスしてしまいました ↑
ごめんなさい
696名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 09:55:27 ID:LjOoF/9R
>>694
ルチノーだけが肝臓障害で黄色くなるわけではなくて、他に比べて目立ちやすいという事。
どんな鳥もそうなる可能性はあるよ。
前に、コザクラがきれいなピンクになっているのを見てびっくりしたよ。
飼い主さんは「まあ綺麗」って思っていたんだって・・・。

うちのルチノーは生まれつき黄色が濃いなあ。ヒナのうちから肝臓が悪いのは
あまり考えられないので(あるかもしれないけど)、
子供なら黄色っぽくても大丈夫じゃないかと思う。
大人になってたら・・・餌の内容を見て判断かな。
697名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 10:49:20 ID:wSMqHgJr
今から親鳥見て、一応予約入れて秋雛をお迎えするのどうですか?

うちにもルチノー居るけど、薄黄色(胸のところ)だけど、健康ですよ。
秋で5歳になります。
秋雛のせいか暑いらしい。

♂のシナモンパールは、顔の黄色が濃くなったり薄くなったりします。
発情の時が関係してるみたい。
698名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 10:50:21 ID:wSMqHgJr
秋雛のせいか暑いの苦手らしいの間違い
699名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 10:59:49 ID:c/wAeq1g
だんだん夏のような日が増えてきたね。今日も
良い天気で気持ちの良い日になりそうだ@横浜

昨日副食の瓶(タッパーのような感じで密閉に近い感じにできる
蓋の物)を調べてみたら、虫がわいていました。シロアリを超小さく
したような0.5mmくらいの奴が。。。いつもは小分けした完全に
密閉できる瓶からオカメさんにあげているのですが、また小分けしようと
思って見てみたらこのザマ。。。さっき瓶の中にあるヒマワリやかぼちゃ
などの副食をすべて廃棄して瓶は熱湯消毒しました。たくさん残ってたのに・・・。
ネットでまた副食を発注しました。もうこのタイプの瓶は使いません。

みなさん注意されているでしょうが、これから餌関係の保管には
気をつけましょう。虫がわいている餌はやっぱりオカメさん良くないよね。
どういう悪影響がでるのか??ちょっとわからないけど、俺も気持ち悪いから
やっぱりよくないと言うことで。。
700名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 11:23:43 ID:hgis+bKY
副食が何だかわからないけど、人間用の米、胡麻、
小豆、糠なども長期保存してると小さい虫つくよ。
どこかから入るというより豆などの中に元から卵が入ってんじゃない?
冷蔵庫保存は比較的虫がわきにくい。
虫がわいても天日干しして使っちゃうよ、母世代は。
食べても毒ではないと思いますが、また虫がわくようだったら冷蔵庫保存はどうでしょうか。
701名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 11:31:29 ID:avpWDPtl
餌、
冷蔵庫保管しておいて、
1週間ずつくらいをPボトルに移して、使っています。
702名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 11:54:02 ID:LjOoF/9R
>>699
横浜の某ショップにて買った小麦やそばにコクゾウムシがついてた。
シロアリみたいなのも。
びっくりして電話したら、「気になるようだったら冷凍して。そうすると死ぬ」。
まあ、ショップの対応はこんなもんかな、と思った。捨てたけど。
>>700タンの言うように、どうしても虫はつくと思うので、私は一番小さいパックを複数買ってるよ。
卵は冷凍で死ぬらしいから、買ったパックのまま冷凍庫で1週間くらい保存すると
良いらしいけど、そのまま忘れ去ってしまいそうなのが怖い。
703名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 12:17:07 ID:avpWDPtl
ハウス栽培やってるわけじゃないだろうし
考えようによっては、虫が全くいない餌、ってのも怖くない?

余裕があれば、小パック購入が一番かな・・・
704名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 12:28:31 ID:c/wAeq1g
レスありがとう。やっぱり一回冷凍保存した方が良いんだね。
しかし、そうなると家族の同意を得られるかどうかが問題だ。
親父がなぁ。。鳥あまり好きじゃないから・・・。同じ冷凍室に
入れるのに抵抗があるだろうなぁ。

>700
通販で買ってるんだけど、そこは無酸素封入というのをしているらしく
確かに瓶に入らずに買ったままの袋の中に入ってるやつには虫が
わいてないんだよね。なら、初めから瓶に入れるなと??いやぁ。。^^;

>701
俺も今あるやつを一回全部冷凍しようと思います。同意が得られれば・・

>702
やっぱり気になるよね。俺の場合は家族から「早く冷凍庫から出せ出せ」
言われるだろうから、忘れの防止にはなりそう。

>703
俺の場合自分の保存中についた虫のようなので・・・今までも小パックを
買ってたんだけど、ブレンドするために1つの瓶にかぼちゃ、ひまわり、
圧延コーン、サフランを移したのが運の尽きだった・・・。でも、主食を
保存している瓶には全然虫がわいていないので主食と同じ瓶を使うようにします。
705704:2006/06/01(木) 12:30:45 ID:c/wAeq1g
ちなみにうちのオカメさんは今、俺の懊悩と失った餌の
補充のための散財をしることもなく日向ぼっこ&プールから
部屋の中へご帰還され、まったりと毛繕い中です。たぶんこ
れから「頭掻いて」に移ります。。
706名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 14:47:46 ID:/8wL1uvJ
>704 自然状態では虫も食べているから、虫は食べても問題ないみたい。こう
いうものにつくのはコクゾウムシとか、粉ダニなんかだけど。毒はないし。
夏場は冷蔵庫保存>出して多湿で結露>傷む(冷蔵庫とか冷凍庫に入れておい
ても傷む)から、風通しのいいところに常温でビンやタッパーに入れて石灰系
の乾燥剤を入れてる。皮付き餌は袋開けっ放し。顕微鏡で見ても虫もかびもつ
いてないよ。数十年この方法。参考まで。
707名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 14:52:11 ID:HCaW0WBJ
>>696
ルチノー以外も肝臓疾患などで羽色の変化って書いてました、見落としてたorz
黄変したら注意が必要みたいですね。

708名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 14:58:31 ID:wSMqHgJr
うちはキ○スイですが、袋のままで虫も出たことないよ。
買うのは、一番大きい袋。
コクゾウムシは居るけど、薄力粉とかです。
709名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 15:18:19 ID:LjOoF/9R
>>704
米びつに入れる虫除け「米びつ先生」はとうがらしでできているよ。
だから、うちは、乾燥とうがらしを一本、入れてある。
とりあえず今は虫なしと思う・・・。
710名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 23:42:33 ID:ovg1OAW7
最近生後半年の荒オカメ飼いましたが荒は修正できるかな?少し覗いただけでキャピーて暴れる。根気よくがんばるつもりだが心配
711689/692:2006/06/01(木) 23:58:19 ID:k9M6F6am
お返事くれた方ありがとうございます。
シナモンパイドに黄色が入る仔もいるし黄色が入っている=病気というわけでは
ないのですね。
色々悩んだ末お目当てのシナモンパイドの仔をお迎えしようとショップへ行ったところ
見事に予約が入っておりましたorz・・・
他にも新しい仔がいたんですが模様がイマイチだったり値段が高すぎたりと自分の中で
納得がいかなかったのでそこでのお迎えはやめ第二、第三候補のいるショップへ。
運が悪い時は続くものでここでも予約済となっており狙っていた仔は全て全滅となって
しまいましたorz・・・
最初に出会ってから1週間程度で全ての仔に予約が入ってしまうなんて・・・
しかも1番の仔がいたショップさんってHPがあったからそこでチェック出来る事を今に
なって知りましたorz・・・写真を見ているとなぜあの時決めなかったのかと後悔の念が・・・
シナモンパイドって結構人気あるんですね、パイド模様の出方も色々あるので自分が好みの
仔を探すのって結構難しい事に気付かされました。
友人にこの事を報告したらこの仔だって思ったら即予約しなきゃと言われてしまいました。
さんざん黄色い仔は病気なんじゃとか横槍入れて躊躇わせておきながら・・・
また週末にでも色々なショップを回ってパートナーとなる仔を探したいと思います。
お迎えできたらまたここ報告に来るのでぜひお仲間に入れて下さい。
712名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 01:46:55 ID:NJBkkN+l
今3歳のオカメがいるのですが、糞を食べてしまっています。
栄養が足りてないってことですよね?
皆さんは一日にどのくらいの野菜を与えていますか?
あと、ほうれん草以外に与えてはいけない野菜って何がありますか?
それから、塩土はやめた方がいいのでしょうか?
713名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 02:44:57 ID:g7dZPKzc
主食や野菜で栄養が足りていないようなら2日に一っぺんサプリを与えてみると良い。
食糞は栄養が足りていないというより興味本位でやっている場合もある(家のコザクラも
以前食糞をしているのかと思うふしがあったが、食べているのではなく乾燥した物のカジ
っては捨てという感じで遊んでいた。これはかじり系のおもちゃを入れる事で改善)。
栄養が足りていない場合も食糞はそのう炎を引き起こす可能性にもなるのでヤメさせた方が良い。
塩土などのミネラル分は健康体に必要不可欠な物だが必要量はほんの微量なので与えれば健康に
なるというわけではない。
鳥に限った事ではないが何でもバランス良く摂取する事が健康上では大事。

714名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 03:01:21 ID:g7dZPKzc
シナモンパイドは色の抜け具合やパイド模様の揃い方などで値段の差が開くからな。
汚い子はホント汚いし綺麗な仔は凄く綺麗になる。
色が見た目的にやさしい感じがするのが人気の理由でもあるんだろうな。
ハッキリ言って模様に拘り出したらキリないよ。

>さんざん黄色い仔は病気なんじゃとか横槍入れて躊躇わせておきながら・・・
家にいる6才のパールは全体的に黄色っぽいが病気をした事は1度もない。
715名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 04:49:09 ID:q1Q3olaW
>>711
シナモンパイド、残念でしたね。
予約されてる雛でも取り消しになる場合もあるから、
キャンセルなったら連絡欲しいと聞いてみたらどうですか?ショップによって無理な所もあるかもしれないけど、
他に見つからないなら、2番予約にしておいてもいいかも。
716名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 05:46:12 ID:PzJ6N1QT
>>688タンありがとうございました!
オカメタンにストレスを感じさせないために、あきらめます。
717名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 08:42:34 ID:k7RtQlb2
>>712
こちらを参考にどうぞ〜

ttp://rose.zero.ad.jp/happa23/Home/kf0127.html
718名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 09:01:25 ID:ylHtSDvD
>>711
まあ、友人の一言で「大人になって黄色く変化するのはヤバイ、即病院」と
勉強できたと思えば?
出会いって縁だから、きっとすぐに「いや〜あの時もしもあの店で買ってたら
この子には出会えなかったな〜」と思えるような可愛いオカメタソに
ひょっこり出会ってしまうかもよ。
719名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 11:49:15 ID:13gdGKbb
>712 食糞は他に、内部寄生虫のことがある(経験者)から、専門医のところで一度糞便検査をしたほうがいいんジャマイカ。
720名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 12:23:59 ID:g3gWbqLE
パイド・・・自分はノーマルパイドが好きなんだけど
2羽で手いっぱいだし、ルチノーがヤキモチすごいから
どうなるんだろ?
♂希望なんだけどね。
3羽ってうまく行くのかな?
721名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 12:40:20 ID:JtDRk7z2
>>720
うちはノーマルペア(になった)&ルチノー男の子なんだけど、
2VS1になっちゃってルチノーがカワイソス(´・ω・)
はじめはノーマル♂がルチノーそばに来ると
口クワッ( `□´)として怒ってたんだけど、
最近女の子まで一緒になって( `□´)( `□´)クワックワッ!と
怒るようになった…本人あんま気にしないで
ぴっぴゃらぴっぴゃらゴキゲンだからまだいいけど…
722名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 13:48:34 ID:G0AYaa1L
>>720
3Pは問題ないでしょ。ハードゲイでなければ。
723名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 14:57:01 ID:CPoQWcyJ
>>711さん
残念でしたね、鳥ではなくアンティーク家具ですが私も以前同じような経験をした事あります。
一品限りの物だったので私が悩んでいる間に売れてしまいました。
私も色々なショップさんのサイトを覗いたりしているので711さんが狙っていたと思われるオカメ
ちゃんがいるショップを見つけました。写真が掲載されている所ですよね?
確かに予約が入ってしまっているシナモンパイドの仔が何羽かいますね。お友達の言っていた病気
かもと言う点ですが見た限り生まれ持った模様でしょう。
ただ大人になってから黄色が強く出ると肝臓障害の疑いもあるので、もしお迎えした仔が黄色っぽか
ったらヒナの頃からの色合いを記録しておくと良いかもしれません。
ではがんばって良い仔をお迎えしてください。
724名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 15:40:30 ID:g3gWbqLE
>>721>>722
レスさんくすです。
今、色々なオカメサイト巡回してました。
ハードゲイ・・・一羽はゲイみたい。♂ルチノー大好きで追っかけしてます。

ルチノーは男気があって、私オンリーな仔なので可愛い。
最初からパイド欲しかったんだけど、予定変更でシナパーになったんです。
ブリに相談して、時間かけて考えてみます。
誰かが仲間はずれは可哀想。

うち、ケージは一羽に一つなんです。
喧嘩怖いから。
皆さんは一緒に入れてるんですか?
もし、飼うとしたらケージ増やす予定です。

多頭飼いさんって、どうやってるのでしょうね。
725名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 15:58:37 ID:OD5ZU1f8
>>724
多頭飼いってほどでもないけどオカメ4羽います。
で、それぞれの住み分けなんですが。
先住オカメは1羽でお迎えしたので独りでケージに住んでいます。
てか、先住オカメのお友達にと思ってこの春お迎えした3羽と、しばらく
ケージ越しでお見合い後にお試し放鳥タイムを設けましたら、新入りたちに
飛び蹴りくらいまして(決して新入りが先住オカメを虐めたわけじゃなく、3羽の
間では着地の時についうっかり別のオカメに飛び蹴りいれてしまうのは
しょっちゅうなのです)絶対にそいつ等を近づけるな!と威嚇するように
なってしまいました・・・orz

暴れん坊3羽は兄弟2羽と別のペアから産まれた1羽。
一緒に育ったんで、大喧嘩はしません。せいぜい、ギャギャギャ!と
自己主張しあってクチバシぶっつけあう程度。
離れると不安みたいなので(特に兄弟)一緒のケージで生活してます。
ただまだ3羽とも中雛なので、今後成長とともに険悪な仲になってしまうようなら
ケージを分けるつもりです。
726712:2006/06/02(金) 16:05:56 ID:NJBkkN+l
皆さん、レスありがとうございます。
やはり食糞はやめさせた方がいいんですね。
まず食べ物を見直してみようと思います。

小松菜は、自家栽培がいいみたいですね。
それから、果物ってたまにはあげた方がいいんですね。
あと、また質問なのですが、
ボレー粉は毎日与えた方がいいのでしょうか?
ネットでいろいろ調べてみているのですが、おすすめの飼育本は
ありますか?
「ザ・オカメインコ」は高くて今は無理なので、
それ以外で教えて頂けたら嬉しいです。
727名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 16:20:30 ID:CPoQWcyJ
飼育本を薦めるならやっぱり「ザ・オカメインコ」になってしまいます。
一応オカメ専門書ですから。
オカメについてなら他の総合本を読むよりかもずっと参考になります。
728名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 16:26:44 ID:oF8D+h1q
>>726
「ザ・オカメインコ」は確かにちと高いけど3000円だよ。学生さんかな?
オカメのみじゃなくても良ければ、アニファブックスの「わが家の動物・
完全マニュアル インコ」とかかな。価格は1429円+税。
主にセキセイ・ラブバ・オカメについて書かれてる。
医学監修は小鳥の病院の先生だし、特にインコの病気に関しては
「ザ・オカメ」より詳しい。
ただ、やっぱりオカメ専門書と言うわけではないから、どうしても足りない
部分は出てしまうと思うよ。

果物は「おやつ」と同じ扱いだから、たまのご馳走としてあげる。
ボレー粉、ウチは毎日あげてる。水がかかったり、古くなるとカビたり
するからこまめに取り替える。
729名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 17:16:39 ID:H63KJ4Ye
>>726
小松菜は肥料をやらない方がいいよ。それでも十分太陽と水で栄養分ができる。
アブラムシ付くけど手で取るんだーーー!!!
730名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 17:37:05 ID:DkFgqVnO
>729
そんな小松菜なんて食べさせる価値がないよ。

>太陽と水で栄養分ができる。
そんなバカな・・・。
カルシウムとか鉄とか植物の育成の3要素である窒素・燐酸・カリウムは
どこから沸いてくるの?窒素は大気中からだなんて言わないよね?
731名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 17:52:00 ID:8r6xlIBz
>>730
もしもし、水栽培じゃないんですから。
今、人間の成人病などでも言われているのが「肥料」による内臓障害。
化成肥料が多い野菜に、肥料の成分がかなり残っていて体に入とヤバイかも、と
昨今の発表で言われてました。
またこれは研究が進んだら自分でも実践してみますが。
土にちゃんと根っこ張って光合成をして植物内で栄養作るんですよ。スレチすまそ。
732名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 18:18:55 ID:g3gWbqLE
>>725
なんか、ぐぐって巡回してたら、昨日から許可を持ってる人でないと
有償販売は違法になるみたいですね。

東京在住なんですが、今までの知ってるブリさん達は皆休業中です。
秋雛に期待してたけど・・・
暫くは、今居るオカメと楽しく過ごします。

しかし、夏になるとオカメの足が熱い。
733名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 18:35:13 ID:ZtnQEUFd
>>732
○○法?とかあるのですか?
メダカとかでも、許可がいるのかな?
734名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 18:48:52 ID:DkFgqVnO
動物の愛護及び管理に関する法律
第8条第1項に基づく、動物取扱業の届出が義務付けられるのは
哺乳類・鳥類・爬虫類です。魚類・昆虫類は、この法律の適用外です。
735名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 19:42:33 ID:5NlgjSQi
半そでになるとオカメたんを腕でかまってやっていると
蚊に刺されたようになるのが残念。
しかもウナでそれが引くところも
736名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 00:17:22 ID:8RbrADXM
素肌だと赤くなるのって普通なんだ。安心しました。
うちは4羽いるけど、腕が赤くミミズ腫れになってしまうのは1羽だけ。
ほかの3羽はなぜか何ともない。
活発さや爪はみんな同じなのに。
1羽だけ何か病気持ってるのかと思っていました。
検診は毎回クリアしてますが。
737名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 01:04:20 ID:uC9ApaeG
うちは爪は切ってる。
カーテンによじ登る時に、引っかかって可哀想。
タオルで包んで切るから、タオル見ると逃げ回ってる。
可哀想だけど、脱臼するよりマシだし、腕に傷がつかない。

しかし、オカメが肩に乗って大人しくしてると
なんとも言えない可愛さを感じる。
738689/692/711:2006/06/03(土) 01:59:13 ID:sFyEDrJ4
>>715 >>718 >>723
励ましありがとうございます、めげずに探して見ます。
>>723
逃してしまった第一候補の仔がいたショップですが当たりだと思います(笑)。
先ほどチェックしたらシナモンパイドの仔が新しく入ってきたようですが、模様が綺麗な仔は
前よりも値段が上がってしまっているような気がしますorz・・・オカメを飼おうと先に色々と
必要な物を揃えるのにかなり使ってしまったので予算が・・・
実際ショップへ行って確かめてからと思っていますが急な出張で週末が潰れてしまったので
見に行くのはまだ先になってしまいそうですorz・・・
また予約が入っちゃうんだろうなきっとorz・・・タイミングが悪いのって重なる時は次々と
重なっていくものですね・・・
友人はパイドの出方、特に左右が揃っていると値段が高くなると言っていましたがそれだけで
5千円以上差が開いてしまうなんてパイドだけで見ても奥が深いなと思いました。
全身の黄色っぽい色合いですが今見たらどの仔も黄色っぽい感じがしました。

739名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 02:19:32 ID:+Uy/yc2x
既出かな?

卵から立派なオカメに成長する過程
ttp://funnydumper.com/Funnypics/html/egetobird.htm
最初はグロっぽいけど、雛が成長する姿はかわいいです。
740名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 02:57:50 ID:uC9ApaeG
可愛いね。
パイドパイド言うから、飼いたくなるな。
でも、ルチノーがやきもち焼くと可哀想だもんな。
慕ってくれてるし。
741名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 03:06:18 ID:XqdUlkhA
>>739
あんなちっちゃいのから立派に成長するもんだねー。
最後のしましまぱんつカワイイ。生命の神秘……
いつも思うんだけど、卵の中の、あれなんて言うんだっけ? 胎仔? の状態の写真は
どうやって撮ってるんだろう?
やっぱ成長途中の殻を割って取り出して……??('A`)
742名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 03:18:37 ID:uC9ApaeG
小さなファイバースコープカメラかな?
昔、鶏の卵をふらん器に入れる実験あったけど
卵一個だけ、殻やぶってセロテープ張って観察したよ。
743名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 07:27:09 ID:hentwhWl
相談させてください。
3日前にお迎えしたオカメが餌をほとんど食べてませんorz
もう1人餌になってるし健康診断もパスした子なのに…ストレス?
一度ショップに帰した方がいいかもしれないけどあんまり移動させるとそれもストレスになりそうだし…
どうしよう…。
744名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 07:33:44 ID:18wDdnYh
>>743
オカメさんはナイーブだから、
環境が変わってビックリしてるんだと思う。
(仲間から引き離されて寂しい、というのもあるかも)

体重はどう?
3日間、ほとんど食べていないんだったら、ちょっと問題あるよ
指で餌をつまんで口元に持っていっても食べない?
745名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 07:48:53 ID:zMbTkkW4
とりあえず、ショップと同じ餌を与えるのがいい気もします。
水は飲んでいそうだから、少し蜂蜜入れるとか

あまり気にして覗き込むのがストレスというケースもあるので
薄い布をかぶせて(暗くならない程度に)落ち着かせてみるのも手
746名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 08:15:04 ID:hentwhWl
ごめんなさい実はショップ店員です。犬ばっかだけど。
職場でずっと世話をしてて一人餌に切り替わり、体重も安定してきたので連れて帰ったんですが…。

>>744-745
体重は80→77です。
手に餌皿をもってオカメを乗せるとポリポリしだすんですがあんまり食べません。
ショップにいたときはがつがつ食べてたのに…。
昨日も家に帰ってから餌皿を見たけど残ってたしやっぱりあんまり食べてないです。
ペレット食の子はフンもペレット色と聞いたんですが抹茶色のフンです。しかも水分が多い…。
餌どころかケージ、餌入れ、水入れ、世話する人間にいたるまでまったく変えてないです。変わったのは場所だけ。
あ、カトルボーン入れたけどそっちはちょくちょく齧ってるみたいなので怖いわけではなさそうです。
747名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 09:01:22 ID:4asTHCG/
>>746
うちも最初の一羽はハンストされましたよ。

自宅での環境音はどうなってる?
ショップはひと気があったり、他の鳥の声が聞こえたり、店のBGMが
聞こえたりだったのに、急に自宅で昼間一人ぼっちでシーンとしている
と、それだけでストレスになるそうですよ。
(だから、最初にお迎えする1羽目の鳥にハンストが多いらしい)

テレビやラジオ(音楽系よりトーク系のほうが良いかも)つけっぱなし
にするだけでも効果あるらしい。

体重がさらに減るようなら、出勤ついでに連れてって1日以前の定位置
においてやって、また連れて帰るということをしてやったらいいかも。
一度、1時間ほど元のショップに戻したら、自宅でも食べるようになる仔
もいるという話をよく聞きますから。
748名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 09:10:11 ID:uiyhHePf
一人餌切り替え中で1日3回に差し餌回数減らしたけど
空腹時の体重MAX時で90gあったのがあれよあれよというまに83gまで下がってしまった。
これ以上下がって80gになったら強制給餌かなorz

ケージから出たがるわ、出たら出たで飛び回るわで全然差し餌も撒き餌置き餌も食ってくれない。
まぁ、遊びまわったりピーチク鳴いたりする元気はまだあるようだからまだいいんですけど。


生後40日くらい。
オカメは難しいですね。
749名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 09:34:02 ID:FBEA/Fkw
挿し餌期間なのにケージに入れてたの?
最初から育て方間違ってるんじゃ。
750743=746:2006/06/03(土) 09:40:05 ID:hentwhWl
自宅は…昼間は誰もいないし田舎なのですごく静かです。
お店は犬(約80頭)が吠えるわ騒ぐわでえらいにぎやかです。常にひとけもあるしBGMも流れてるし。
いままで騒がしかったからやっと落ち着けるねーと思ってたのに…ごめんねオカメたん…。

ニュートリベリーをあげたら遊びながら食べ始めました。
水に蜂蜜を2滴ほど入れて、今日はラジオもつけっぱなしで出勤します。
それでもダメだったらまた職場に連れて行きます。

744さん、745さん、747さんアドバイスありがとうございました。
オカメって難しいですね…。
751名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 10:22:08 ID:18wDdnYh
>>748
以前、似たような経験をしました。
好奇心の強い子で、とにかく遊びたがって餌を食べるのを忘れてる・・・?
きちんと挿餌終了させないと、ズルズルと終了が長引いて体重も減っていくよ。

>>750
静か過ぎるのかな?(苦笑)
いつでも職場に連れて行ける環境というのは心強いね


752名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 11:05:25 ID:ZintYO2s
>>746
今までアンタが販売したオカメ達もそうなってんだろうな・・・
っで、買った椰子がここで相談(w
753名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 12:49:52 ID:uiyhHePf
>>749
ああ、書き方が悪かった。プラスチックケースのことだよ。

>>751
何とか60日までを目安に挿し餌を卒業させるようにしたいです。
あまり自分で餌を食べてくれないんですよね。
754名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 13:10:07 ID:FsPhYlMI
そろそろ粟穂でも蒔いてみようかな〜・・・。
755名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 15:15:53 ID:g9xRUdaf
うちのオカメたん、最近全然人語をおしゃべりしてくれない…
飼い主はいつも話し掛けてるのにさ。
756名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 16:22:30 ID:zMbTkkW4
♀じゃないか。
757名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 21:52:41 ID:F1X4sw4+
♀のオカメを1匹だけ飼ってるんですが・・・
今日卵産んでしまって、どうすればいいのかな?
♂はいないから温めても生まれないし。
卵取っちゃってもいいのかな・・・
それになんだか可哀想で困ったorz
758名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 22:41:15 ID:uC9ApaeG
そこで、偽卵を用意して
産んだ卵を撤去ですよ。

ほんと、繁殖する気ないから
うちも♀お迎えできない。
759755:2006/06/04(日) 01:04:37 ID:nMA76WXk
>>756
バリバリの♂だよ。。。
昔はよくおしゃべりしてたのに最近鳥語の絶叫のみ。

関係ないけど人間の♂と一緒で、精液出す前と
精液出した後で態度が豹変するんですよ…orz

人の手でふりふりするんだけど、する前は
「ねぇねぇ〜w」って感じで私にまとわりついてくるのに
ふりふり終わるとカゴにしまわれるのを予測してか
「シャー!!(寄るんじゃねぇっ!!)」って攻撃してくる。
760名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 01:14:46 ID:h0MFKkr1
雛の一人餌の練習で最初から粟穂を入れるのは間違いでしょうか?
成鳥用のシードをビンの蓋にいれたものと粟穂を入れたんですが
シードのほうは食べているのか食べていないのかわからないです。
皮付きの餌なので食べたら皮が残るはずなのですがみあたらない。。。食べていないのかな。



粟穂はボロボロになって実がなくなっているので食べているのだとは思いますが
粟穂ばかり食べられても食の栄養バランスが・・・orz

粟穂を取り上げて、成鳥用のシードと数回の挿し餌のみで乗り切るべきでしょうか。。。。


カットルボンには全く興味がないらしくかじった跡すらありませんw
761名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 01:29:45 ID:SNfLV1Qz
機嫌が良い時、音楽に合わせて覚えたての言葉を絶叫しながらダンシング 
ttp://with2ch.net/cgi-bin/up/src/with2chup1786.wmv

発情、四角い物にスリスリが大好き
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/with2chup1797.wmv
762名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 01:32:54 ID:DWY9vZCq
>>760
うちの子の切り替えの時は、まず粟穂で気をひく→近くにまいてあるシードも口に入る
→結構ウマー!!→シードがつがつ、という感じでした。
あとシードを手渡し?で食べさせると、食い物だと認識してくれるような気がします。
うちの子は一人餌になって1ヵ月位になりますが、粟穂は「病院へ行くときのケージに
入れておく"美味しいオトリ"」になってます。
うちの子がお世話になってる病院では、雛トヤ過ぎるまで(目安)おもちゃ・カットルボンは
必要ない、と言われています。でも考え方は多種多様なので、なんとも言えませんが。
一人餌への切り替え、うまくいくといいですね!!
763名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 01:53:51 ID:5sotx78U
>>761
なるほど。
764名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 02:04:09 ID:h0MFKkr1
>>761
ありがとうございます。
今あげている粟穂がスッカラカンになったらそのまま新しいのは補充せずに
成鳥用シードでがんばってみたいと思います。
THEオカメインコに描いてあった60日前でに一人餌切り替え完了までの時が刻一刻とせまってきていますので
なんとかがんばってみたいと思います。
シード食べてほしい。。。。


情報ありがとうね。>>762さん

765名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 02:05:31 ID:h0MFKkr1
体重が結構下がってきている。
70kg台になると助からない場合もあるようなので毎日ピリピリですよー・・・
でもオカメは元気で飛び回って可愛い。。。すぐにカゴに戻すけどw
766名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 04:03:57 ID:29cc093R
70kgって・・・・?怪獣?
70gじゃないのけ?

言葉もね、うちのルチノーは私が居ると意識して喋んない。
もう一羽は、話かけるとペラペラ喋る。
性格もあるかもよ。
767名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 07:18:55 ID:omKA9PmQ
>>761
>覚えたての言葉を絶叫しながら・・・

なるほど、そいいうお年頃なのね、
それでジュニアサイズなのか・・・(苦笑)
768名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 08:27:09 ID:/sc/T2c7
>>764
とまり木のないプラケの中にキッチンペーパーを敷いて、粟穂と成鳥用
シードを床にばら撒いて、ほかに齧るものが無いようにして、挿餌の時以外
かまわないようにして、光は入るけれど周囲の様子は見えないようにして、


たいくつ〜!→粟穂で遊ぼう→美味いじゃん→足元にもなんかあるぞ、
これでも遊んでみよ〜→結構いけるじゃん


という風になるようにしてがんばりましたよ。かまいたいけど、がまんがまん
でした。

シードだけでなく、いろんな形のペレットも混ぜると遊び食べ頻度が
増すみたい。
769名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 10:42:02 ID:EJ0nI1uT
粟穂はね、そればっかり食べるのは良くないけど、おもちゃにはちょうどいい。
だから食べ終わった枝は入れっぱなしにしておくと、喜んでそれで遊ぶ。
ハゲハゲになったのをイヤミのようにシガシガさせるけど、それでいい。
口が動けばついでに餌も食べてみたりする。
770743=746:2006/06/04(日) 21:46:49 ID:zvFcQcex
ご飯食べるようになりました!前みたいにがつがつではないけど。
この調子なら職場に持っていかなくても大丈夫そうです。

>752
うちは犬しか扱ってないので(w
勤務中にヒナの世話をすることを許可してくれた店長には感謝です。

ていうかわざわざショップ店員名乗る必要なかったですね。
どんだけあせってたんだ自分…
でも本当によかった。アドバイスありがとうございました!
771名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 22:43:06 ID:29cc093R
うちのオカメは飛ぶの上手いんだな。
拍手すると、何度も飛んで旋回したり、きれいな着地したりと
オーストラリア最速の鳥なんだなって、つくづく思った。
772名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 01:03:56 ID:DvrX46X+
>>770
良かったですね、
やはり慣れでしょうか。
このまま、元気に育ちますように!

ご自分のショップ出身のオカメさんじゃなかったの?
ホント、やさしい店長さんですね。

>>771
飛びながら、人間の頭をバサバサと叩いて行ったりしませんか?(苦笑)
我家のオカメたちも、飛ぶのがうまいから、
ワザとぶつかっているとしか思えないんだけど・・・。
773名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 01:59:44 ID:KDVmMLqM
うちのオカメさんは、私の頭の上で休憩するのがお気に入り
部屋の中で遊ばそうとして籠から出すと、大抵は私の頭の上にきてそのまま…
なかなか根性があって、そのまま部屋の中を動き回っても頭の上に乗ったままでいる。

まぁ可愛いからいいんだけど…欠点としては、そのままそこで糞をしているので
結果として、籠に戻したらすぐに風呂場に直行が確定しているって事…(´・ω・`)
774名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 02:23:04 ID:Zs6D7Jgc
ペレットをオカメたんに上げている方に質問なのですが、
どこのメーカーのどんな種類のペレットを上げているのでしょうか?

私はシードにペレットを混ぜた併用法を考えているのですがペレット選びに苦戦しています。
田舎住まいなので必然的に実物が見られない通販になるのですが、

なんとか
らうディブッシュの
メンテナンス ミニ
メンテナンス スモールのどちらかにしようと思います。

成分的には同じようですが、粒の大きさが違うんですね。。。
どの大きさが一番オカメたんがよろこんでくれるのやら。。。


他にも何かお勧めのペレットがありましたらぜひご教示いただきたいです。よろしくお願いします。
できれば怪しい添加物や着色料が入っていないものが希望だったりします。。。



我が家のオカメたんは
1羽飼いで、ペアも迎える予定はなしで1匹のみです。
体格は普通〜少しやせ気味
775名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 09:02:21 ID:K/ylIhjK
>>774
うちのオカメにはペレットを色々混ぜてやってる。

ケイティ・エグザクトオリジナル・オカメインコは、殆ど食べない。
ラウディブッシュ・メンテナンスタイプ・ミニは、形が違うせいか良くついば
んでいる。
ケイティ・エグザクト・オーガニック・パラキート&オカメは結構食べる。
でも、一番良く食べるのは、毒々しい色とフルーツフレーバーが素敵な
なズプリーム・オカメインコ・フルーツだったりして。

まあ、怪しい添加物・着色料を敬遠するなら、ケイティ・エグザクト・
オーガニック・パラキート&オカメが一番適しているかな?
ただ、これは加熱処理して形を作ってるので、加熱処理をしてないタイプ
のラウディブッシュ・メンテナンスタイプを混ぜるのもいいかも。
776名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 10:16:25 ID:V80lxVle
ttp://www.ugpet.com/shop/zoom_hipetB-02/

で14年以上一緒に暮らしているが何か・・・
うんちょは緑だが
777726:2006/06/05(月) 15:47:09 ID:wICCIEpF
皆さん、レスありがとうございました。
今は学生で余裕が無いので、お金を貯めてから
ザ・オカメを買うことにします。
778名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 16:18:54 ID:s2zNnV/a
教えて下さい。
毛引き症ってだいたい一日に何本くらい抜きますか?
最近セキセイをお迎えしたんですが、それから先住のオカメたんの抜け毛(中くらい尾羽と小さい毛)を3、4本発見しました。
もし毛引き症だったら…
あぁぁああぁ
779名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 16:58:36 ID:yVAkngLQ
>>778
毛引きって首下からおなかのあたりを抜いてた子が多いね。
ぶちっ、と自分で抜くから、たまにギャッ!って聞こえるらしい。
時期的に換羽じゃないかと。
とりあえず、オカメタン優先的に餌をやったり掻いたりしてやれや。
780名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 17:26:02 ID:DvrX46X+
>>778
我家も今、抜け始めました、換羽です。
この時期、生え変わりでイライラするのか、気になるのか、
自分で脇の毛、イエ、羽をギャッと言いながら抜いたりもしますので、
名前を「ギャー子」に改名してます。

繊細な子ほど、自分への愛情が他に向けられると、
精神が落ち着かなくなるようです。
声をかけるのも、掃除をしてやるのも、まずはオカメから。
セキセイを可愛がるときには、オカメの見えないところで。

我家にも、一羽、繊細なのがいるので、
繊細3: 普通1の割合で、かまってやってます。
普通を撫でるときには、繊細に見えないところで、そっと・・・
気を使います、結構。

781名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 18:53:52 ID:HYULN0MG
うちも肥料はあげてないけど、ちゃんと育つよ、小松菜。
化学肥料で育った葉っぱの方がインコには毒だと
専門書で読んだ

フツーに水と太陽と土で育つよ
土はフツーの園芸用の腐葉土だけで特に肥料は入ってないやつ

729は「土」を書き忘れてただけでしょ
730のあわてんぼさん
782名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 19:26:51 ID:KDVmMLqM
家庭菜園をするきっかけにもなりますし…
プランターと土と種程度なら2000円くらいで揃っちゃいますし、
日当たりのいい所にプランターを置いて水を1日一回かけてあげればOKですしね。
783名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 20:34:12 ID:jxvBFztX
園芸用の土10L 198円
土の下に敷く石98円
プランター198円
受け皿128円
種(小松菜など)150円

ホームセンターなら800円ほどで揃うよ。
784名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 21:08:46 ID:UqZDOTjC
うちのオカメがついにさっき卵様をお産みになられた…
巣箱は用意してたから入れたんだけど、
ヘタレって外側ガリガリ齧るだけで入らないよ(´・ω・)
785名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 22:31:31 ID:KDVmMLqM
プランター(65cm×21cm×18cm) 500円
有機培養土(12L) 900円
小松菜の種 150円

ウチだとこれくらいダス
65cmにしたのは2回に分けて植えてるから
容量13Lなので土は一袋が余ることなく投入可能。
あとは日当たりのいい所に放置で適度に水やりしてます。

786名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 23:52:33 ID:io2bopTz
みなさんクリップしてます?
今度知り合いのブリーダーさんのところからオカメを迎える予定なんですが、クリップするかどうか
聞かれて迷っています。
最初はした方が馴れやすいと言われました。
また生えてはくる物なのであまり深く考える事ではないのでしょうが。
787名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 23:59:58 ID:FWdHfKEH
みんな意地悪だな…見ちまったじゃないかYO…>>761_| ̄|○
788名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 00:24:27 ID:SFg2cX//
>>761

毎日鬱になるようなニュースばかりだったが、日本人もまだまだ捨てたもんじゃないと思える映像だね。
彼の熱いダンスパフォーマンスから元気をもらった。
きっと彼が大統領になったら世界に本当の意味での平和が訪れると思う。
789名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 00:32:57 ID:m3jXlyaS
>>786
慣れやすいからという理由のみでクリップを勧めるようなブリーダーってどうなの?
雛たち一羽一羽に愛情込めて世話してくれてるわけじゃなさそう。
いかにも金儲けみたいでいや〜な感じ。
あくまで感じ。だけど。

雛が健康で元気いっぱいなら割り切ってお迎えしても良いかもしれないけど、
成長期に飛ばせないで育てるってのは健全な育雛とはいえないと思うな。
790名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 01:20:16 ID:SFg2cX//
家も2回目の仔はショップに頼んで迎える前にクリップしたな。
初めての仔があちこち飛び回ってそのつど追い回す感じになってしまい結果的に
馴れない仔になってしまった(今ではエサを換えたり掃除をするのも大変)。
クリップは賛否両論だが個人的にはどっちもメリットとデメリットがあるので飼い主が
良いと思った方を選べば良いと思う。
また切ってしまっても半年程度で元に戻るので一馴れを優先したいなら切るのもありだと思う。
一応羽ばたく練習をしているので切るならせめて一人餌に切り替わった辺りでからの方が良いが。
○やドキペなど手乗りを謳っているショップは切ってるところが多い。
2回目の仔は今は良く馴れているし今はもう飛べる(飛んでも戻ってくるので世話もしやすい)。
791名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 08:51:10 ID:nFlc0HxP
自分で挿餌から育てるのでなく、狭い部屋で放鳥するなら、最初だけ
「飛べるけれどスピードは出ない」程度に切るというのもアリかなと思う。

窓に突っ込まないようにレースのカーテンを閉めて放鳥してるけれど、
最初のうちはそれでもすごい音を立てて窓に激突するんだ。「カーテン
越しに激突死?!」と思ったくらい。

挿餌雛から育てて、飛行訓練をしながら段々筋肉がついていくという
過程なら、それほどスピードが出ないうちからボディコントロールを学
習できるけど、殆どケージの中で一人餌になって飛行訓練は殆どして
ないのに体は出来ている状態だと、「ペーパードライバーがいきなり
フェラーリを運転する」状態になるからなんじゃないかと推測。
792名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 09:10:15 ID:ocbjq0D0
風切り羽の芯の内側だけ切ってあげると、カッコいいまま浮力半減できるよ。
793名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 09:17:30 ID:kFGGLXLR
>>787

だから、>>767で、それとな〜くアドバイスしたのに (^0_0^)
794名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 09:27:03 ID:6GWdh+gJ
殆どケージの中で飛行訓練をしていなければ体はできないよ。
鳥なのに床をテコテコ歩いて移動する子に育ちがち。
795名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 11:02:55 ID:kFGGLXLR
>>791 >>794
同じ経験しました。

中ヒナでショップからお迎え当時、飛ぶことを知らなかった、

先住オカメの飛行を見て、突如ケージの中で羽ばたきを始めるも(本能?)、
外に出れば、直線にしか飛べず、
しょっちゅう、激突して、鼻の穴と鼻の穴の間を擦りむいて出血。
しかし、わが子は頑張った・・・今はビュンビュン部屋を飛び回って、ツバメ状態。

きっと、飛んでいる他の子を見て、闘志を燃やしたんだと思う、負けず嫌いな子なので。
796名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 13:05:36 ID:xWEb3sdb
>>779->>780
レスありがとうございます☆
今よりも先住オカメたんを優先させて様子を見てみます!
(´д⊂
797名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 14:04:07 ID:RUFsAedc
クリップのメリット
人への依存度が高くなり馴れやすい
万が一の事故で彼方へ飛んで行ってしまう事がない
狭い部屋での放鳥時の激突事故を防げる
パニック時に怪我をする確率が減る

デメリット
自然に反する(まぁ飼う事自体人間のエゴだが)
運動不足になりがち
飛べないので高いところからの落下事故に繋がる危険がある

切るなら中途半端な事はせずバッサリやった方が良い、見栄えを良くするためにちょっと残したり、
中途半端な飛翔力を残したりすると羽から出血したり事故に繋がる可能性が高い。
また飛べる仔を切ると突然飛べなくなった事に自信をなくしストレスになる事があるので注意。
馴らすために切るなら一人餌に切り替わった後ぐらいがちょうど良い。
半年後〜1年で生え変わるのでその後クリップをした状態で生活させるのかどうかをその間に
見極めると良い。
切るなら獣医やショップに相談し切ってもらう事、素人のクリップは危険。

798名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 14:10:55 ID:RUFsAedc
ちなみに自分はクリップしない派だが先日オカメパニックで風切羽を失い結果的にクリップ状態に
なってしまっているorz・・・
799名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 17:44:44 ID:kYhobfUM
うちのオカメちゃん、鼻の中が詰まってるっぽいんだけど、それでも大丈夫なんでしょうか(´・ω・`)
前飼っていたオカメはそんなに詰まって無かったような気がするので、本当はあまり息が出来て無いんじゃないかと、ちょっと心配です。
本人は元気に鳴いて飛び回ってて気にしてないようだけど…
8003病オカメ母:2006/06/06(火) 17:48:50 ID:Kth331bD
以前書き込みしました【気管支炎】【肺炎】【結膜炎】にかかっている
オカメインコの飼い主です。
あの後、入院させましたが入院5日目の本日に旅立ってしまいました・・・。
最終体重は65グラムでした。

肺炎が悪化してしまったようです。
病院で息をひきとりましたが、オカメインコの肺炎はどれ位の確率で
治るのでしょうか・・・?ネットで調べてはみたのですが、検索にひっかかりませんでした。
801名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 18:32:01 ID:RUFsAedc
鼻が詰まっているっていうのはハナクソみたいなものが詰まっているって事かい?それとも
鼻が潰れて塞がっているって事かい?

3病オカメ母さん
ご冥福をお祈りいたします。
肺炎は悪化すると直る確率は低かったと思います。
知り合いのオカメは誤飲が原因で肺炎にかかり☆になりました。
3病も一気に患うとはオカメも辛かっただろうし飼い主さんも大変だったでしょうね。
何歳ぐらいの仔だったんでしょうか?まだ日が浅い仔だった場合お迎えしたショップや
ブリーダーさんの所でそれらの兆候は出ていましたか?
週末にいくつかのショップを見て回ったんですが結膜炎の仔が売られているところが
いくつかありました。
管理が行き届いているショップは投薬中などで治療をちゃんとしていましたが、ホムセンに
あるショップはそのままでした。
取り敢えずお疲れ様でした。
802名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 19:14:56 ID:2Bs0aZtj
3病オカメ母さん
ご冥福をお祈りします。

うちも前に飼っていた子は気管支炎から肺炎に発展して、最後は手の中で☆になりました。
肺炎になると日に日にやつれていくのが分かり、何とかしてあげたくても何もできなくて悔しい思いをしました。
このサイト、もしかしたらご存知かも・・・。
ttp://www.geocities.jp/icke_jp/niji.html
私がオカメを失って何も気力がわかないときに心を癒されました。
一日でも早く3病オカメ母さんの心が癒されますように・・・。
803名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 19:57:18 ID:VBKL5ekE
オカメの本2にも肺炎のオカメちゃんの闘病記あったよね。
あの記事みた時泣いたよ…
804名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 20:27:06 ID:Ii39bvAM
うちの白オカメは4才にもなるのに未だ飛ぶのが苦手だよ。
この前はシンクの中に「ボトッ」と不時着しますた。
洗剤水入ってなくてよかった ・・・
805名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 20:29:03 ID:kFGGLXLR
>>800
残念でしたね、
ご冥福を祈ります。

肺炎と言っても、
人間だったら、レントゲンとかで、どの程度、肺が機能しているかがわかるけど、
小鳥だったら、わかりにくいんじゃないかな。

806名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 22:49:47 ID:VoixAcXx
>>802
ばからしいおとぎ話だと何度もそのリンクを踏むが、
読むたびにボロ泣きする自分が居る。。
807名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 03:14:15 ID:p44rsmtO
>>806
同じ…(ノД`)
808名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 15:39:37 ID:7wAcULdD
今年生まれたコなんですが寝るときたまに平べったくなって寝てるんです…これはよくあることなんでしょうか?


http://r.pic.to/68dbc
809名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 15:58:38 ID:AlDjVYIe
>>808
可愛いですけど、足、疲れてる?
810名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 16:03:28 ID:CV78xr8/
>>808
挿し餌時期にペターと寝てた事あるよ。
811名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 16:48:03 ID:kt+EC23Y
>>808
脚弱でしょ。先天性でなければ多くの場合は餌の栄養の偏りによる。
812名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 20:23:28 ID:6VpZmttg
うちの子、なでて欲しい時に頭下げすぎてベタ〜〜〜と一本になって寝る。
まるでインコの土下座。
脚はぶっとくてでかくて、JRのスイカペンギンくりそつ。
813名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 21:16:39 ID:VTinElye
うわーい!オカメがやってくる
現在ショップでサシエ卒業待ち中です。

ケージは、以前コザクラを飼っていた時に使用していた ホーエイのIMH-48-2が有るから
それを使いたいなって思っているのですが。
オカメokって説明にはあっても、何だか小さい様な気がしてならない…。
465インコ買おうか迷ってるけど 勿体無い病が(´∀`;)(IMH-48-2が二つもある)

IMH-48-2、465インコを使っている人居ますか?
鳥にとっての居心地(見た感じで)
どれだけ余裕があるか等を教えてくださると助かります。
814名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 21:33:27 ID:2s33nK0a
オスのうちのボウヤに、呼び鳴き対策に口笛で色々教えているのです
が、定番の「ホーホケキョ」とミッキーマウスマーチの次に何を教えたら
良いかで迷ってます。

みなさんは口笛で何を教えてますか?
815名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 21:43:19 ID:AlDjVYIe
>>813
おめでと〜♪
ウチはホーエイじゃないからわからないけど、
移動用に小さめのケージもあると便利だよ。

>>814
我家は♀、何も覚えてくれないからウラヤマシイ!
トトロとか、ちびまるこちゃんは?

816名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 00:06:38 ID:7ilKxoFw
>>813
IMH-48-2 使ってます。
大きさは十分じゃないかな・・
奥行きが少ない分、止まり木の設置箇所が限定される感じだけど。

うちは塗装のはがれが気になるんで買い替え予定なのだけど
IMH-48-2は奥行きが無くて気に入っているんだよなぁ・・。
817プゥ♪:2006/06/08(木) 00:30:34 ID:4+ZLwbKt
アタシはリス用の籠をかったょ↑中のぜんぶはずして!高さが1mくらいあるし値段もそんなにしないしおすすめです!
818名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 00:33:06 ID:2Mf2p+5Y
>>814さん
まだ飼い始めで雌雄判別がつかない頃、
勝手に「このオカメはメスだろうな」という気配を感じつつも
北島三郎親父の「与作」を吹き込んでおりました。

そして、5月上旬頃より、毎日ご機嫌状態で
「♪ヘヘホー」 (「♪ヘイヘイホー」と上手く言えない) と歌っております。
因みに、「♪与作は木〜を切る〜」のとこは難しいみたいです。
・・・嗚呼。
819名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 07:51:51 ID:MUQ8V/EM
「♪ヘヘホー」・・・いやぁ、聞いてみたい、
可愛いだろうなあ!
820名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 08:16:37 ID:H2PxjAPE
あの音痴さ加減がたまらんよね

以前ようつべでイタリア国歌を一通り歌うオカメタンを見たけど可愛かったなあ……
音のばす所はビブラートかかってとてもキレイなんだよね
821名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 08:18:23 ID:3XdG5CGE
今、蚊の季節になってきたわけだけれども、オカメさんが
俺の部屋で寝ているから夜中に蚊の性で目が覚めても
キンチョ〜ルシュー!!とはいかない。それで眠い目を
皿のようにして蚊を見つけ出し、退治する。でも昨日の夜は
それに40分も掛かって今日は眠いよ。
そこで聞きたいんだけど、アースノーマットとか「ペットにも平気」
って謳っている奴は実際小鳥にも大丈夫なんだろうか?
犬猫には大丈夫でも小さなオカメさんだと悪影響なんじゃないかと。。
しかし、これから蚊のおかげで夜中に何十分も睡眠中断はつらい
んだよねぇ。
他の部屋で寝させれば良いかもしれないけど。。
822名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 09:31:14 ID:R/TmWsog
つ アロマオイル
823名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 10:56:54 ID:r9vSnGYX
ノーマットなんかよりは線香のほうがいい。
ネット通販とかでは 蚊取り草100パーの蚊取り線香売ってるから
ソレもよいかもね。
うちでは 普通の蚊取り線香を適当に折って(時間短縮。)
網戸にして風通しよくしてから焚きます。
824名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 14:32:42 ID:7Fea9pZT
>>821
柑橘系の香りに虫は寄って来ないので、うちはベランダにそういう臭いの物を置いてる。
(人間には香らないくらい)
網戸が付けられない構造の家で夏は開けっ放しだけど、これで虫は入ってこないよ。
ちなみに、柑橘類の皮を干してかりかりにしたのを草木の根元にすきこむと、
アブラムシなども寄って来ないと言われてるけど、これは嘘っぽい。
825名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 15:47:24 ID:MUQ8V/EM
>>824
>柑橘系の香りに虫は寄って来ないので・・・

たとえば、どんなものですか?
我家は古い鉄筋で鉄枠の窓なので、網戸が入れられません。
クーラーもないし・・・、恐怖の夏なんです。
826名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 18:40:02 ID:HtWzGkbF
ウチは、電撃殺虫器ってのを使ってる。
コレを玄関に設置してから、家の中に蚊が入って来なくなったよ。
たまにバチって、虫がショートしてる。
827名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 19:16:10 ID:cJOdSF6S
うち、ドアの上がエアロドアって、回転型の小窓になってる。
これ開けないと風が通らない・・・・orz
と!!網戸用の網を購入して形なりにふくらまして(回転で幅を取るから)
画鋲で留めまくりました。 見た目カッチョ悪いですがw
828名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 19:38:44 ID:FmmBDNT/
>>826
コンビニとかで光ってるあれか!
なるほど、そういう手もあったな。
829名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 22:46:39 ID:BM5z0jNV
>>828
それ、私の家ではクローゼットで新品同様の状態で眠ってるよ・・・orz

夜中に青薄暗く光り、時折「バチッ!!」・・・
おかめパニックに気をつけてね。

830名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 23:04:09 ID:h8ww/9qc
>>825
シトロネルという名前のハーブが防虫に効果的です。
この臭いの缶入りろうそく(缶だから危なくない)をベランダで炊いてます。
一缶2000円くらい。連続16時間持つそうだけど、夜だけ細切れで炊いているので
ひと夏持ったかな?

最近気になっているのが小林製薬やアースから出ている、トイレの消臭ポットみたいな
ジェル状の防虫ポット。ベランダに3個くらい置いたらどうなるかな。
ただ、天然成分にこだわるならば、やっぱりシトロネルのアロマオイルなんですよね。
除虫菊の蚊取り線香は火を使うからナニゲに怖いし。
831名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 23:35:30 ID:bELjO+WQ
>>821
去年アースのサポセンに電話で問い合わせたことがあるんだけど、
犬猫でもハムみたいな小さいのでも
哺乳類には影響ありませんときっぱり答えてたんだけど、
じゃあ鳥類は?と聞いてみたら
…………と、少し間があってから成分は空気中で拡散しますから
直接吸わなければ大丈夫という答えだった。
ケージをノーマットの真上に設置したりしなければOKらしいけど、
あの間が怖くて結局使ってません。
網戸しててもドア開閉の隙に入られたりするんだよね…
やっぱりアロマオイルかな…
832名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 23:46:26 ID:Trs/mTWy
生産者・販売者に聞いても信用できないでしょ?
国内産・遺伝子組み換えは使ってません・危険部位は取り除いています・無農薬
833825:2006/06/09(金) 00:59:19 ID:CzEtrUP8
>>830
シトロネル、初めて聞きました、どうもありがとう。
ジェル状の防虫ポットなんて発売されてるんですね、
あまりテレビCMを見ないので、こちらも、初めて知りました。

>>831
鳥って敏感だもんね。
怪しい場所の捜査時、必ずといっていいほど、
小鳥のケージを持った人が先頭・・・orz
834名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 12:57:54 ID:GgnvfXPx
今日見つけた蚊取り線香は、天然で無香料無着色だったよ。
指定成分が除虫菊(ピレトリン)と書いてありました。
フマキラーの「自然の素材でつくりました、天然蚊取り線香」だって。
558円。
とりあえず窓の外で焚くのに注文してみるか・・・。
835名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 14:19:19 ID:GGY85xft
ショップで迎えた事のある人に質問です。
お迎え時の入れ物はどういう物を用意しましたか?
ショップさんで用意してくれる箱?それともキャリー持参?どうでしょうか?
先日迎えた仔が軽いそのう炎で病院通いなんですが、病院の待合室で一緒になった方が
お迎えしたばかりのオカメを連れていたんですが、お迎えのさいお店でキャリーを購入
して入れてくれたまでは良かったがキャリーを丸裸のまま渡されたらしく電車の中で
オカメ半パニック状態になって大変だったそうです。
私はお店が用意してくれた箱で連れて帰りがてら健診に行きましたが、キャリー持参や
購入の場合でも目隠しとして袋に入れたり覆いをしてくれますよね。
836名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 15:46:35 ID:IYbPeYiL
>>835
キャリー購入するつもりでお迎えに行ったから、
ついでに紙袋とハンカチ持参。
紙袋にinオカメなキャリーを入れて、上にハンカチを掛ける。
私はこの方法でお迎えしたよー

お店側は箱でお迎えさせるつもりでいる所が多いから、
ぺらぺらのビニール袋を用意してくれる所はあっても
覆いまでしてくれる所は少ないと思うよ
心配なら自分で用意していくしかない。
837名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 15:47:16 ID:sSvbpQF1
私はキャリーを用意して行ったのでわからん・・。
しかも周到に自作キャリー覆い装着 キャリーの中に新聞しいて
キャリーと覆いの間にホッカイロをはりつけてからお迎えw
(肌寒い時期でした。ホッカイロは温かくなるまでに時間かかるから・・。

普通は紙製の箱とかにいれてくれるものじゃないの?
目隠しとか覆いとかは たぶんそこまで気を使ってくれはしないと思うが?
838名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 15:55:50 ID:GGY85xft
家の仔はお店の用意した紙箱だったので大人しくしていましたがキャリーとかだと
声上げたりしません?
839名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 16:23:53 ID:nm3jiFLn
セラミック電球のソケット部分が外れそうになっていて、接触不良で火花を吹いてた。
何も無いうちに気がついてすぐ外したけれど、火事やオカメさんに怪我をさせるような
ことになっていなくて良かった〜・・・
他にこんなふうになった方いませんか?
840名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 17:27:58 ID:CzEtrUP8
最初の移動は、ショップが用意してくれる小さい紙箱がいいのでは?
それを入れる紙袋は、一応用意しておいた方がいいと思う。
841名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 17:30:32 ID:CzEtrUP8
>>839
危機一髪だったね、無事でよかった。
自然状態で、ソケットが外れかけたの?
842名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 17:59:54 ID:vYD6xS08
オカメにかいわれ大根を食べさせても大丈夫ですか?生後3ヶ月です。
843837:2006/06/09(金) 20:41:26 ID:+hro/V1z
ああっと うっかりしてた。うちは大型だったので。
覆いをかけてるからキャリーでも大人しかったよ。薄暗いしね。
844名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 21:14:26 ID:yTIaRpTA
>>842
鳥用の大根葉の粉末が売ってるし、カイワレと成分に違いはないと思うよ。
845839:2006/06/09(金) 21:30:12 ID:nm3jiFLn
>>841レスありがと。
普段動かすことはないのに、最近たまにジジッ・・・ジジッ・・・って鳴ってるなぁ・・・と
思いながら夜に見てたら音にあわせて放電してるみたいに火花が飛んでたよ。
冷めてから電球を外してみたら、ソケットっていうか、電球のガラス部分と金属のソケットにはまる部分・・・
本来くっついてるはずのところが外れかけてました。
なんでそんなところが外れたのか・・・、恐ろしいですよね。
みなさんも気をつけて下さいね。
846名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 00:16:12 ID:H8hMOdBq
はじめまして、オカメインコを迎えたいと思ってるのですが、
皆さんにアドバイスをもらいたくてここへきました。
オカメちゃんは8年くらい前に自家繁殖されてる方から雛を購入、
当時中学生だったので雛の記憶があまりないのですが・・・
一人で食べれる子とまだ食べれない雛、どちらがおすすめですか?
やはりエサを一人で食べられない子の方が慣れますか?
当時はたしか私と両親がエサをあげていました。
面倒を見る時間は、専業主婦なのでたっぷりあります。
アドバイスよろしくです。
847名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 00:33:53 ID:QB4EgBFf
その8年ぐらい前に飼ってたオカメはどうしたのさ!?

まさか・・・・
848名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 00:42:50 ID:gZA4mMlY
>>846
オカメインコの雛はとても落鳥しやすいし、挿餌から一人餌の切り替え
で苦労することが多い。
過去ログを読んでみれば、今年の春シーズンも「お迎えしたけど落鳥した
挿餌雛」の話が一杯だってこと、よく分かるから。

お迎え時に健康診断に連れて行け、何かあったときに入院させることの
できる鳥専門病院が通える場所にあるのなら、挿餌からでもいいのだけ
れど、いざという時に頼る先がないのなら、一人餌になっているけれど
雛換羽は終わっていないくらいの若鳥が良いと思うよ。
オカメならそのくらいからお迎えしても十分馴れる。
849名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 00:53:53 ID:QB4EgBFf
食べ・・・・・・・

かゆい・・・うま
850名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 07:41:36 ID:wfQaq8QJ
>>845
くわしくありがとう。
振動で、ゆるんだってことなのかな?
びっくりですね、我家も気をつけます。
851846:2006/06/10(土) 10:46:43 ID:H8hMOdBq
>>847
その子は3年前に病気で亡くなりました・・・。

>>848
一応都内在住なので専門医はあります。

そうですか〜今専業主婦で子ナシの暇過ぎる寂しい主婦だったので、
手をいっぱいかけられる雛にしようと思ったのですが
あまりオススメじゃないんですね・・・悩むところです。
一応ショップは近くのドキペさんの予定です。
店長さんにも相談してみようと思います。
852名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 10:49:24 ID:qWvbTk9f
>>839
無事でよかったね。
うちはオレンジのペットヒーター使用だけど、
毎年使い始めの時に分解してきっちりはめなおしてから使ってる。
分解しにくくて面倒なんだけどさ。
でも、こういうの聞いちゃうとやっぱりやらないと、って思うよ。
853名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 13:56:09 ID:QB4EgBFf
>そうですか〜今専業主婦で子ナシの暇過ぎる寂しい主婦だったので、

もし良かったらアナタのオカメになりましょうか?

冠羽は立たないけど下の棒は立ちますよ。

年中発情しているし。
854846:2006/06/10(土) 14:47:44 ID:u317VDbM
>>853
申し訳ありませんがそっちのオカメはもう助かっているのでお断りします。
855名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 17:33:51 ID:uY8ikoqW
>>853
きちゃないΣ( ̄□ ̄)
856浜松町長老 ◆4sama.iZW2 :2006/06/10(土) 18:23:36 ID:aAE2tEwi
     _____
   /−、 −、    \       / ̄ ̄ ̄ ̄\,,  
  /  |  ・|・  | 、    \    /_____  ヽ 
 / / `-●−′ \    ヽ  | ─ 、. ─ 、 ヽ |  | 
 |/ ── |  ──   ヽ   |  |  ・|・  |─ |___/ 
 | ── |  ──.    |   |   |` - c`─ ′  6 l 
 | ── |  ──     |   l  ヽ (____  ,-′
 ヽ (__|____  / /    ヽ ___ /ヽ 
  \           / /    / |/\/ l ^ヽ 
   l━━(t)━━━━┥    | |      |  |
     _____
   /−、 −、    \       / ̄ ̄ ̄ ̄\,,  
  /  |  ・|  ・| 、    \    /_____  ヽ 
 / / `-●−′ \    ヽ  | ─ 、. ─ 、 ヽ |  | 
 |/ ── |  ──   ヽ   |  |{0}  |  {0}|─ |___/ 
 | ── |  ──.    |   |   | `/¨`ヽ─′ 6 l 
 | ── |  ──     |   l  ヽ `ー'′    ,-′
 ヽ (__|____  / /    ヽ ___ /ヽ 
  \           / /    / |/\/ l ^ヽ 

::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i; 
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;         / ̄ ̄ ̄ ̄\,, 
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i,,,,       /_____  ヽ
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i' `i;      | ─ 、. ─ 、 ヽ |  |
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i".        {0}  |  {0}|─ |___/
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;       |` /¨`ヽ─′ 6 l
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"      ヽ ヽ._.イl    ,-′
::::::: |.    i'"   ";            ヽヘ_/ノ_ /ヽ
::::::: |;    `-、.,;''"             / |/\/ l ^ヽ
857名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 19:47:47 ID:opKpw1A+
いやもう住職ネタはお腹いっぱいだから
858名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 05:44:37 ID:cdEFHNtw
久しぶりにドキペ行ってみようかと思う。
オカメ増えてるみたいだし。
859名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 13:35:06 ID:q7t0aa1F
新宿にピポピポよくさえずっている子がいた。
3月生まれで性別書いてなかったけど、多分あの子はオスだろうなあ。
あーーーーーーーーーー可愛かった。
でもうちにはすでに可愛いのが2羽いる・・・。
860名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 14:34:36 ID:M9H4vG2o
839のセラミックヒーターって○カンの100Wの事?
家のはすぐ切れてしまう不良だったので店で交換してもらったんだが・・・
それも何となく使うの怖くなったから一応ア○ヒのも買ちゃった。
店でどっちがお勧めですかって聞いたら
○カン 安さの中国製
ア○ヒ 安心の日本製
で判断して下さいと言われた。
セラミックは光が出ないのと陶器製で割れにくいので気に入っていたんだが・・・
ア○ヒも一応強化ガラスになっているけど。
861名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 16:36:45 ID:KCL2dtzM
>○カン 安さの中国製
>ア○ヒ 安心の日本製

そっか、値段の差はそこにあったんだ・・・
ア○ヒにしておいて、良かった、気は抜けないけど。
862名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 16:37:58 ID:gCbQ7S+6
ヤフオクでオカメグッズ購入しようとして検索したら、オカメが出品されてる……
ヤフオクって生体出品禁止じゃなかったっけ???
一部のストアは例外って書いてあるからここがそのショップなのかな……
863名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 23:40:57 ID:aoNfjAcp
>>859
もしかしてペットワールド?
私も見ましたよ〜。
ムチムチの元気そうな子。
ウチの子もあれぐらい体重増えてくれるといいんだけどな。。
864名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 02:51:39 ID:2lqg2Z09
某ショップで挿餌卒業待ちなんですがなかなか体重が増えたり減ったりと安定せず
お迎えにいたりません。
4月初旬生まれの仔なのでそろそろ一人餌で安定してもらいたいんですが・・・
元気な雛を選んだつもりだったんですがやっぱりオカメは難しいですね。
でも一人餌までショップさんにお任せして正解でした。
最初は雛からと思ったんですが店員さんに日中面倒が見れないならお迎えは一人餌に
切り替わってからの方が良いと勧められたのと、馴れるのはそれからでも遅くないと
アドバイスをいただいたので悩んだ挙句お任せする事にしました。
今考えると自分でやっていたら多分落鳥させていたかもしれない・・・
友人にはルチノーなど白系の仔は若干体が弱いと言われたんですがそんな事ないですよね?
念願のルチノーオカメなので早く一緒に暮らしたいです。
>>859
ペットワールドのオカメちゃん見ましたよ。
元気に鳴いていました、ただデパートだけあってちょっと高いですね。
>>839>>860
怖いですね・・・自分も○カンの100Wの方を買ってしまいました。
光が出ない、割れにくいに加えて見た目もアサヒのより良かったので
そちらを選んだんですが・・・
一応テスト運転では問題なかったです。
ただ思ったより熱くなりますね。

865名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 05:37:41 ID:8klPlhy9
地震でオカメがびっくりしてカゴの中で羽ばたいてた。
大丈夫だよ!って声かけたら、おとなしくなったよ。右翼を気にしてたからどっかぶつけたのかも。
カゴから出してしばらく背中撫でてやったら落ち着いた。
出血もなくて一安心。ヽ(´▽`)ノ
866名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 08:08:20 ID:gYE27V3I
今朝の地震びっくりしたねー。
うちの子も暴れてた。
中から出してさすって「大丈夫よ〜」って声かけてたらおとなしくなった。
867名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 08:27:18 ID:sXISzq52
>>864
いいショップと店員さんで良かった、
良心的なところはそうしてくれるよね
早く一緒に暮らせますように!

ルチが弱いというのは、
体が弱いのではなく、色素の関係で、目の見え方が違って
過敏になりやすい・・・ということらしいよ

でも、個体差があると思う
我家の場合だけど、室内で飼う限り、
他の品種に比べてそんなに神経質に思えない
868名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 09:46:50 ID:qOrrH1bZ
地震、うちの地域は震度3くらいだと思うけど、
オカメが、パニックになってカゴの中を飛び回ったみたいで、
風切り羽が全部抜けちゃった。・゚・(ノД`)・゚・。
地震直後にカゴをのぞいたら、羽全開で、フーフー怒ってたよ。
出血はなかったけど、しばらく飛べないね(´・ω・`)
869名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 10:12:01 ID:Hm9DCa+W
>>868
うちも同じです。ここは震度4で、しかも建物の4階だから揺れが大きく
大パニックを起こしてました。

後で見たら羽が10本ぐらい落ちてましたよ。せっかく伸びたのに…

いつもだったら元気よく鳴くのに、今日はまだ鳴かない。というか
肩から離れてくれない…
870名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 10:40:59 ID:coi94GJY
当方高松市在住。震度4で結構揺れたけど、なんか平気な顔してた。
明るかったからかな。暗闇の中だったら大パニックだった気が…。
871名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 11:59:09 ID:30XmuhMX
え〜?!全然知らない。
東京も揺れたんでしょ?
うちのシナパーは怖がりなんだけど、鼻見たら平気だった。

ルチノーって、意外と丈夫だよ。
私は雛から飼って、挿餌したのがルチノー。
仕事もしてたけど、一日5時間程度だったから
4回から5回の挿餌は問題なかった。

今じゃ尾も入れて30cmはあるよ。
さほど神経質じゃないし、性格も良く、すごく可愛い。
872名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 14:45:30 ID:OVRS9Nbd
>>863>>864
そうです、ペットワールド。確かに一見高いけど、あそこまで大きくて一人餌に育ててもらって
ナニゲに手乗りっぽいので良さそうな感じに見受けました。(宣伝じゃないよ)
実はうちのノーマル男、小さな鳥屋で25000円だったんですよ。
ちょっと挿餌も必要だったし、それ考えたら安いや、なんて思っちゃいました。

>>865&地震地域の方
大変でしたね。お察しします。みんなのオカメタソが無事でありますように。
873名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 16:51:26 ID:4E/DpFo9
ビッターズに落札価格が非公開ってのがあった
何げにクリックしたら最低価格が30萬・・・・・・・
2萬5千円というのもあったが、すげーな、オイ
落札するヤシいるんかな・・・・・・・でも・・・・・
874名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 17:35:33 ID:sXISzq52
>>873
いったい何の値段?
オカメ?
875名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 19:45:27 ID:0QnGiP46
カメなんて100万以上はザラだよ。
876名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 20:01:24 ID:4E/DpFo9
>>874
オカメダス
877839:2006/06/12(月) 20:50:32 ID:GcMgjveT
>>860
遅レスですが・・・
ヒーター○カン100Wでした。
それでも安いとは思っていなかったのに・・・orz
ア○ヒも見てみます。情報ありがとう。
878名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 21:18:17 ID:sXISzq52
>>877
やはり、○カンでしたか、
教えてくださってありがとう
879名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 21:40:54 ID:7KXqeJUz
ホームセンターのペットコーナーで一人餌になったばかりのオカメと文鳥の雛が
一緒の水槽で売られていたんだが、環境としては最悪だよね?
ちなみに以前はモルモットとウサギが一緒に入れられていた
880名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 01:58:48 ID:9gyjomDj
>>879
モルモットはわからないけど、
オカメとブンチョ、険悪でなければいいのでは?
ブンチョにやられてるんだったら、助けてあげなきゃ可哀想!
881名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 02:01:18 ID:in5HiCn8
ホムセンはどこもそんなもんだよ。
あきらかに仲の悪いコザクラとボタンを一緒のカゴに入れて売っていて、
立場がコザクラの方が強いのかボタンが毛引きしかかってた。
説明文にラブバードはどんな時もラブラブになる愛を象徴する小鳥さんです。
ペアでどうぞと書いてあった。
ワザとなのか無知なのか取り敢えず恐ろしい所だと思ったよ。

○カンのヒーターは40W使っているがヤケドが心配なので外側にかけているんだが、
あまり暖まっていないようなのでアサヒの60Wを買おうかと思っている。
あるショップで店員さんに聞いたら100Wは大型の鳥を入れるカゴならまだしも、中型
クラスを入れるカゴには大きすぎると言われた。
また100Wは本体が相当熱くなるらしいね。40Wでも十分熱いが。
882名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 05:21:10 ID:zNgEBGB8
ホムセンの管理の杜撰さといったら…まぁ、社員も社員だから仕方が無いのかもしれないし…

ちなみにウチの子は、某ホムセンにて、隣り合った箱を勝手に移動しちゃったらしく、
毛も少ししか生えてないので店員が気がつかなかったみたいで、
結果としてセキセイインコの雛として引き取ってきた子です。

でも、引き取ってきてすぐにちょっと変だと思って行き付けの病院につれていったら…
そのまま1週間ほど入院になりました。
まぁ、戻ってきてからは元気な暴れん坊なんですが、用心する事自体、無駄では無いので
半年に一回は定期検診にいってます。

ウチの子が運が悪かったのか特殊だったのか…
はたまたホムセン側が病気の事を知っててわざとやったのかは判りませんけど、
ホムセンから引き取る事を考えている方は、一応、検診を受けた方がいいと思います。
883名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 06:44:59 ID:in5HiCn8
どこショップで迎えても健診は必要でしょ。
ショップの環境が良くてもブリのところで病気もらっている場合もあるわけだし。
ただホムセンで迎える場合は他のショップで迎える以上に覚悟しておいた方が良いかも。
輸入ヒナが多かったりいろんな種類のヒナをごちゃまぜに入れたりと環境の方もかなり
悪いからね。
特に店員が大型動物の知識はあっても鳥の知識はまったく無しっていう場合が多い。
以前完全に一人餌に切り替わっていないオカメを切り替え済みとして売っていた事があった。
羽毛が生え揃ったら完了と思っているらしい。
手を差し出すとジャージャーと首を上下に振っていたので、初心者が知らずに買って帰ったら
落鳥コースまっしぐら。
884名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 07:42:08 ID:9gyjomDj
こちらの地域のホムセン(店舗の一角にショップが入っている)は、評価が高い。
個人的意見だけど、○より信頼できそう。
885名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 09:12:38 ID:weTaYt/C
だからホームセンターも他のショップもピンキリなんだって。
ホームセンターが×とかひと括りにするのが間違い。
自分でいい店を探せる目を持てばいいこと。
886名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 10:01:16 ID:Z0k16xUg
落鳥まっしぐらって・・・理由はなに?
そんなに弱いの?
これから飼う予定ですがなにかアドバイスはありますか?
一応本は買いました。それ通りに飼っても死ぬの?
これからの時期でも保温は必要ですか?
887名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 11:24:53 ID:9gyjomDj
>>886
知識を持っている人が世話をしているかどうか、とか、
お客さんにアドバイス出来るだけの知識を持ってるかなどが、
その後のヒナの成長に影響してくる・・・ってことだと思う。
「売った後は知らない」という無責任なショップも多い。

我家の近くのホムセンは、
「オカメは餌の切り替えが難しいので、挿餌終了まで、店で世話する」と、
店員の方から言ってくれるよ(追加料金無しで)

別の専門店は、「すぐに連れて帰りたがる初心者の客には、売らん!」と断言。

こういう店は信用できると思ってる。

888名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 12:24:59 ID:i20CLYaI
挿し餌終了まで追加料金なしで育ててくれるってのは
挿し餌終了まで挿し餌は与えてくれるってことで
それ以上、慣らすためのお世話はしないってことだよ。
ベタ慣れに育てるには挿し餌が切れるまでにどれだけ
愛情をこめて構ってあげられるかにかかっている。
そこまでの手間は金を上乗せしてもショップでは対応できないよ。
889名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 13:12:00 ID:4uUc5qPY
うちは一人餌までショップに面倒見てもらってお迎えしたけど
今ベタ慣れだよ。
お迎えまでちょこちょこ顔見に行って、挿し餌やらせてもらったり
名前決まってからはショップの人もその名前で呼んでくれたし
ちゃんとかわいがってくれてたと思う。
お迎えしてからも、最初は爪きりが自分でできなかったからショップに連れて行って
やってもらったし。
ショップもいろいろだよね。
そこのショップは常に小鳥がいるわけじゃないけど、
鳥専門の店員さんがいて、その人が買う前からわからないことは何でも答えてくれたよ。
890889:2006/06/13(火) 13:13:35 ID:4uUc5qPY
あ、もちろん追加料金なしでね。
891887:2006/06/13(火) 13:38:55 ID:9gyjomDj
>>889
一番理想的なパターン!
我家近くのホムセンも似たような感じ。

お店の名前、ヒント、を。
892:2006/06/13(火) 16:20:56 ID:48Qm8BjF
以前ホムセンも含め何件かのショップで働いた事あるがホムセンも含めショップの良し悪しはピンキリ。
自分がいたホムセン内のショップは>>883の言うようなあまり良いショップではなかった。
自分は鳥が特に好きだったので働きながら色々勉強したが、他の店員は興味がないので知識はほぼ無しで
聞かれればあぶなっかしい受け答えをしていたのを今でも憶えている。
また具合が悪そうだった鳥を病院で診てもらったらと上司にかけ合った時も、それは買っていったお客さんの
判断にまかせましょうと却下された事もある。
特に利益率の低い鳥や小動物の扱いは結構いい加減だったよ。
逆に自分家の近くにあるホムセン内のショップはオカメなんかは結構丁重に扱われていた。1万以下のセキセイや
コザクラはアレだったが・・・
893:2006/06/13(火) 16:44:13 ID:48Qm8BjF
>ベタ慣れに育てるには挿し餌が切れるまでにどれだけ
>愛情をこめて構ってあげられるかにかかっている。

鳥は挿し餌時に餌をくれる人=親
一人餌になってから遊んでくれる人=パートナー
と認識するので挿し餌で愛情をかけなければベタ馴れにないという事はない。
むしろこの情報を鵜呑みにしてベタ馴れにしたいからと雛で迎え落鳥させるケースが結構多かった。
また必ずしも全ての仔が馴れるわけでなく、個体によって差があるという事を理解した上で飼ってほしい。
人間に色々な性格の人がいるよう鳥にも色々な性格がいるという事。
894:2006/06/13(火) 16:59:33 ID:48Qm8BjF
×挿し餌で愛情をかけなければベタ馴れにないという事はない。

○挿し餌で愛情をかけなければベタ馴れにならないという事はない。

スマン脱字した。
895名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 18:43:15 ID:9gyjomDj
>>893
若さん
とてもわかりやすくて
納得できる説明をありがとう!
896名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 19:13:58 ID:Tf5k80Nt
>>893
>人間に色々な性格の人がいるよう鳥にも色々な性格がいるという事。
つい、うちのノーマル男を見てしまったw
無類の人間の女好き(しかも老若を見分ける)、男が大嫌い。
これが人間だったら多分今ごろ痴漢で捕まってるかセクハラで訴えられてるな。
見ていてつくづく「おまえ、鳥でよかったな」と思う。
897名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 19:26:18 ID:9gyjomDj
>>896
いやぁ、我家の♀も情が深くて色っぽいけど、ヤキモチがすごい
人間だったら、アベサダ級の事件を起こしてるよ、鳥でよかった。
そういう飼い主もかなり、ヤバイけどね^^
898:2006/06/13(火) 19:36:25 ID:48Qm8BjF
どうしてもベタ馴れている仔をお迎えしたい場合は既に一人餌で馴れている仔から選ぶか、
雛から選ぶ場合は好奇心の強い子を選ぶと結果的に馴れやすかったという事はあった。
手をかざすと視線で追って行ったりプラケースの中物を突っつき回したりと積極的に
動いている仔は結構馴れやすかった。
一応自分が今までショップで経験してきた事だが【鵜呑み】にはしないでね。
最終的に馴れは個体差だから、雛の時に懐きがあまり良くなかった仔が一人餌に切り替わった
とたんスチッチが入ったかのようにカマってちゃんになった事もあるので。
正直言っちゃえば生き物なので何が絶対とは言い切れない。
お迎えは縁があっての事、迎えた仔はパートナーとして大事にしてほしい。
オカメではないんだが別のショップにいた時にヨウムを買っていった客が思っていたほど喋らないし
知的でもないじゃないかとキレ気味で返品を迫って来た事があった。
何言ってんだこのバカはと思ったが、こんな奴に飼い続けられては可哀相と思い引き取った事もあった。
オカメは確かに馴れやすい鳥だが馴れもオカメそれぞれなので、その辺をしっかりと把握した上で迎え
てほしいね。

899名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 20:13:46 ID:EQkrVNNG
うちのルチノーパール、ベタ慣れというか人間依存。
ちょっとでも一人にさせるとピーピー不安がる。
肩に乗せていても誰かが帰宅すると興奮気味にお迎え鳴き。
リビングでは家族から家族の肩や頭を飛び回りご機嫌。
これって犬の権威症候群に近いのかな。
900名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 21:41:46 ID:zNgEBGB8
>>899
ウチの子(ノーマル)も一人にすると騒ぐのよねぇ
で、人の姿を見るとカマってって又騒ぎ出して、
結局相手しちゃうのよねぇ…
901名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 23:56:44 ID:in5HiCn8
若さんまだどこかのショップで働いてるの?
出来りゃアンタみたいな店員がいる店から迎えたい。
902名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 06:28:29 ID:6VUqzWkw
>>898
> 雛から選ぶ場合は好奇心の強い子を選ぶと結果的に馴れやすかったという事はあった。
手をかざすと視線で追って行ったりプラケースの中物を突っつき回したりと積極的に
動いている仔は結構馴れやすかった。

うんうん、これも納得。
ショップでお迎えするときは、こちらも興奮のあまりボーっとして、
「バッチリと目が合ったいたずら小僧」の子を迎えたけど、正解。
人間に興味を持って、アイコンタクトを取れる子は、
やはりコミュニケーション力があり、友好関係を気づきやすいと感じる

他に1羽、ボンヤリした感じの子を迎えたけど、
2年経過しても、何を考えてるのか、わからりづらい・・・
ま、それなりに可愛いけど。

きっと、ショップで無理やり挿餌を食べさせられて、卒業と同時に
中雛と同じケージに入れられて、コミュニケーションの何たるかを知らないんだろう。
人間と同じだね

903名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 08:29:32 ID:Bzb1i9FP
>>898
オカメは生涯面倒みてもらえる鳥らしいけど、ヨウムなどは返品多いみたいね。
うちの子の出身店でも、とある有名美容院がゴシキセイガイを買ったはいいが
面倒見切れなくなって返品(というか、元々その子を飼いたかった私に引き取らせられないかと)を
申し出てきたらしい。
それだけならまだしも、「カゴや今までの餌代、その他色々お金がかかっているので
その店が購入した金額に数万円上乗せ」金額で引き取るようにと・・・。
合計20万くらいだったかな?
まるっきり性格変わってしまっていて可哀想な子だった。
その点、やっぱりオカメは大事にされる率が高くて、その点は幸せだよね。
904名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 11:02:36 ID:wVdnhMJp
表現が悪いかもしれないけど、オカメは適度な大きさと、程々の高級感と相俟って大事にされてると思う。

無論、人に懐き易いし言葉もそれなりに覚えるし、インコの中ではセキセイ程ではないにせよ
ポピュラーな種類ってのもあるんだけど、あの外見から飼い始めるとすぐに愛着が沸くのも強みかと思う。
905名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 11:14:11 ID:1jQB75yy
初めまして。
オカメインコを自宅に迎えたいと思うのですが、
ブリーダーさんからのお迎え、ペットショップでのお迎えの
メリット・デメリットを教えていただきたいのです…
今までペットショップでお迎えしていたのですが、
良いペットショップに巡りあった事もなく、ブリーダーさんから
のお迎えを考えています。良いペットショップがありましたら
是非とも教えて下さい。お迎えしてからすぐに病院に検査しに行く
のですが、ペットショップからお迎えしたセキセイ・オカメが
AGYと肺炎という結果で、ちょっとばかしペットショップ不信に
なっています…。現在ペットショップ巡りをした中で、
さいかやデパート・こんぱまる・小田急デパートを見てきたました。
東京在住なので、千葉・埼玉あたりまでは足を運べます。
宜しくお願いします。
906名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 11:49:19 ID:LfrO2nGe
問屋任せの仕入れをしているショップは論外。
たまにはアタリがあるだろうけど、ほとんどはハズレ。
スーパーで食材を仕入れている飲食店と同じ。
お抱えブリーダーからのみ仕入れているショップはハズレは少ない。
店主の目利きで市場から仕入れている飲食店と同じ。
選別でハズレの雛は問屋を経てショップやホムセンに行く。
ブリーダーは最高にイイ雛は残すか直売する。
907名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 12:36:42 ID:6VUqzWkw
ヨウムクラスになると頭もいいから
鳥のほうで飼い主を選ぶからね、
で、思い通りにならないと返品

その点、オカメは
頭の悪い飼い主をも慕ってくれる、ありがたい、
可愛いヤツ!
908名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 12:39:21 ID:6VUqzWkw
↑  >>903さんへのレス

ひどい美容院、
そんなところで短期間でも飼われていた子は可哀想!
単なる看板鳥にしたかっただけだろうね
909名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 13:25:34 ID:7+6r9ai3
903です。
>>908
その後どうなったか(店でも憤慨して返品受け付けなかった)わからないけど
店主がポケットに入れて可愛がって挿し餌してた鳥だったから可哀想だった。
「最後まで責任持って新しい飼い主探せ」と激怒してたけど、本心は返品受けたかったのかも。
美容院の言うなりに私に連絡を取ると、私が哀れんで上乗せ価格で引き取るかもしれないからと
ずっと黙っていたらしい。
今でも雑誌でその美容院の名前を見かけると、あの人懐こくて手から離れなかった
きれいで可愛い鳥を思い出すよ。

鳥の性格も人と同じで環境によってかなり変わるよね。
どんなに愛想が良くて噛まないいい子でも、レジ裏倉庫の真っ暗な中に一日中押し込められ
ないものとされてしまったら、暴れん坊になっちゃう。
だからうちのオカメズにはどんなに疲れていても忙しくても、ちゃんと目を見て話し掛けて
大事に思っていると伝えてる。脳天気でわかってないかもしれんが。
910名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 13:59:44 ID:6VUqzWkw
>>909
店主さんも、>>909さんも辛かったろうね・・・。

ウチもヨウムとか欲しいけど
もし何かの事情で手放さなきゃならなくなった時のことを考えると、
新しい環境になじんでくれるか、とか不安になって。
オカメは、交流のあるオカメ仲間に預かってもらえそうだけど。

何がおきるかわからないので(阪神大震災経験者です)、
一緒に暮らしている間は、思い切り可愛がってやろう
911名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 14:53:58 ID:L5WzdfDm
>>909
脳天気でわかってないかもしれんが

あはは・・。それにつきる。でもそれもオカメたんの最大の魅力なんだよね。
マイペースで、時々しゃかりきに怒ったりするけど、それすらのほほんと
してる。
912名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 15:06:26 ID:L5WzdfDm
その美容院の話はちょくちょく耳にしていたのですが、ゴシキセイガイだったんですね。
てっきりコンゴウインコ系の超大型だと思っていた。(シロウトが看板代わりにでもって
簡単に思ったんだろうなっ、まあシロウトはいきなり飼えないよなって・・)
ゴシキセイガイはローリー?コニュア?(詳しくなくてすみません)
飼い主の手の上でころんとねころんだりするおちゃめさんですよね。
そんなおちゃめさんを「見る(見せる)」だけに飼うなんて勿体無さすぎる。
913名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 15:49:55 ID:mlHIL8zu
>>905
ショップで迎えようがブリのところで迎えようが病気に関しては出る時は出る。
特に真菌などはショップの仔もブリの所で既に貰って来ている場合がほとんどで、病気に関しては
環境の変化などで発症する事が多い。
東京近郊のショップではペットワールド(小田急)、こんぱ、ドキペ、パパロガ、ベスパ、ペットフォレストなどが
お迎え候補としては良いんじゃないかね。
個人店は衛生環境が悪いところが多いので外した方が良いかも。
自分も先日こんぱとドキペに行って来たがこの2店は雛の数も多いので選ぶという点では比較が出来るので良いと思う。
持たせてもらうとわかるが体格はドキペの方が良い仔が多かった(両方とも餌をあげているのを見てがあの体格差は
挿し餌が関係していると思う)。
鳥を扱うショップのスレでも色々情報出ているから覗いてみたら。
914名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 18:28:01 ID:LfrO2nGe
>>913
こんぱの餌、薄すぎ。
915名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 18:32:31 ID:6VUqzWkw
>>911
そうそう、あのアホ(関西弁、可愛いとの意味もあり)さ加減にどれだけ救われてるか・・・。

そのくせ、ケージの掃除してたら、
「手抜きスンナよな〜、キレイにしてね」みたいな顔で真剣に見てるし・・・

もう、可愛すぎっ!

>>912
そんなに有名なの? そこ
916名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 19:23:47 ID:Bzb1i9FP
帰宅しました。ルチメスが発情してくれてorzです。治療中なのに・・・。

>>912
へえ、鳥の話も有名だったんですか?
なにやらお客さんとも鳥とたわむれてもらって?遊んでもらえるように
ゴシキセイガイを選んだそうですよ(何で声の綺麗なカナリアとかにしないかね)。

5〜6年前の事だから、今みたいに美容院に犬がいるのはあまりなかったので
彼らとしては考えたんでしょうけど、鳥って好き嫌いがあるから嫌な人は嫌だったんでしょうね。
しかもお客さんと遊ぶなんて、ウンコするし危険すぎる!!

>>915
アホアホなくせに律儀で正直ですよね。ケージ掃除を真顔で見てるなんて偉いです。
うちはヘロヘロと怒ります。
917912:2006/06/14(水) 20:18:02 ID:L5WzdfDm
鳥さんの話題の掲示板にちょくちょく載っていたので・・
人から聞いた話のような感じで書いて有りました。
でも>>903さんの様にかなり近い人ははじめてです。

>>916
律儀で正直・・そして思いやりがある。

うちのオカメ(♂)はヨウムの幼鳥をお迎えしたとき、ヨウムの「ご飯チョーダイ」
の鳴き声を聴いて、あわてて餌やりに行ってました。
でも自分よりデカいのでびっくりして逃げてきたけど、ヨウムのおねだり声を
聞くたびに「グエッグエッ」って吐き戻しをして「イカンイカン、あれは僕の
子供じゃない」ってまた「ンググ」って飲み込んでました。

そいつは自分のヒナが卵から孵った後、メスが弱ってしまったのでそのメスを隔離
していた間ずっと、♂一匹で3羽のヒナの世話をしてました。
人の手で餌をあげるようになってからも割り込みしてきてでも自分のヒナに
餌をあげてたよ・・・ヒナの口の周りについたガビガビのフォーミュラを綺麗に
お掃除もしてくれたし。
お父さんは強し。オカメってなんて愛情深い鳥なんだろうって思った。
918名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 20:31:57 ID:S6XSNEJh
>>917
ふーん、そうだったんだ・・・。いやあのゴシキセイガイは本気で欲しかったんですよ。
ちょっと値段的に高かったのと、オカメを迎えたので諦めていたんですが
鳥屋さんに遊びに行っては見ていたんです。お店でとても可愛がって育てていたから止まり木に乗せても
片足を人間の指から離さなくて大変な甘えん坊でした。
売れてしまって一度、その美容院に見に行ったので「あいつなら」と、上乗せ価格のご指名かかったのでしょう。
スレチすみません。

ヨウムを見てびびって戻るお父さん、偉いですね。飲み込むのが面白いですが。
うちのメスは産気付きすぎでホルモン治療中です(それなのにさっきまた卵産んで・・・)。
仲の悪いペアなんですが、オスが最近卵に興味を持ったらしく、抱えていたので
一度くらいは巣引きを・・・と考えていたのに、オカメ共々無念です。
献身的な子育てする鳥さん、本当に偉いですね。
さて、うちの鳥さんをちょっと出して遊んでやるとします。
919名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 21:54:13 ID:20HRYdDI
うちの子は青菜類やペレットを一切食べてくれないので、
毎日シードと飲み水にネクトンSをまぜて与えていますが
こんなんでいいのでしょうか?副食にケイティーのフルーツ&ベジーと
トロピカルフルーツを混ぜて与えています。
920名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 22:07:13 ID:oWT993+H
家のノーマルのヒナヒナは地元の老舗?ショップからお迎えしました。
おやすみの際にプラケース越しに「おやすみ」と言うと、ピーピーとか細い声でいかにも寂しそうにこっちを見て鳴いているのですが、挿し餌をする時の親指と人差し指を見せると、突然ノイジーなジャージャー声に変わるカワイイ子です。
921名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 23:05:07 ID:x9wMhJfQ
私もオカメ早く飼いたいな。
ってコザクラを某ショップで予約してるんだけどね。

この間ホムセンのヒナを見てきたけど私が近づいたら
何度も何度も頭さげてんの。コザクラとセキセイしか
飼った事ないけどこんなことしないんだよね。


オカメはヒナだと落鳥しやすいのはつらいね。
私は挿し餌するのが好きだからなるべく小さいヒナから
飼いたいと思うんだよね。成長具合もカメラに収めたい。

922名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 03:26:02 ID:Pq76VM1M
>>913
があげたお勧めショップですが一件外した方が良いところがあります。
以前にそこで友達がお迎えしてからすぐ健康診断診に連れていたんですが○から○○が
検出されいきなり投薬生活に・・・
どことは言いませんが色々な掲示板などを回って情報集めてからの良いと思いますよ。
獣医によるとそのショップの衛生環境などは悪くないのでブリの所で既にもらってきたか、
ショップでホスト固体と一緒にいた事によって移ってしまったかのどちらかだろうとの事。
またショップでは元気に見えても環境の変化によるストレスなどでいきなり悪化する場合も
あるので見た目だけの判断で見極めるのは難しいと言っていました。
特に>>905のように以前に似たような辛い経験をしているなら慎重にショップ
選びをした方が良いかもしれないよ。



923905:2006/06/15(木) 08:46:09 ID:PHm2y3+L
913.922

返事有難う。こんぱはオカメを選ぶ場所としてはいいかもしれないけど、
衛生的にどうなのか?という疑問が残ってしまいましたので、次はパパガロ・ドキペ
を見に行こうと思ってます。あと、北千住にある鳥信の情報が知りたいのですが
鳥信に行った事ある人、いかがですか?
924名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 08:47:00 ID:2SybPM0f
>>913
小田急は外すべきです。
925名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 08:50:13 ID:BH06K8pH
小田急って高い以外に欠点あった?
926名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 10:33:20 ID:YGNRKQU7
>>919
ネクトン与えていれば、すぐにどうこうということは無いと思うけど、
何らかの形で青菜を食べられるようにする努力は続けた方が
いいと思われ。
927名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 13:05:03 ID:TTUayzgc
>>919
うちのオカメも青菜類嫌いだったけど、
毎日目の前でおいしそうに食べるフリを続けてたら
「そんなに毎日おいしそうに食べてるならおいしい…の?(疑心暗鬼)」
な顔をしてつつくようになって、更に続けてたら食べるようになった。
今では自家栽培の小松菜をケージの外から見せびらかすと
チョーダイチョーダイとわきわきします。

ペットショップには、鳥用ではあまりないけど(ウサギ用とかが多い)
乾燥野菜とかもいろいろあるから試してみるといいと思うよ。
928名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 13:40:05 ID:pWBTFPrr
>>927
> 毎日目の前でおいしそうに食べるフリを続けてたら
「そんなに毎日おいしそうに食べてるならおいしい…の?(疑心暗鬼)」
な顔をしてつつくようになって、更に続けてたら食べるようになった。

このへんが、オカメの素直で可愛いところ・・・、
ああ、なんていい子なんだろう!
929名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 14:58:10 ID:Pq76VM1M
小田急は高いけど生体的には悪いところじゃないと思いますよ。
この前見てきたオカメは体格も良く元気に動き回っていた。
確かに種類は少ないけど・・・

鳥のショップスレであそこで迎えたオカメが友達と同じような事になってしまっている人が・・・
あそこは同じプラケースに何羽も入れているから病気でない仔にも移ってしまっているような気がする。
930919:2006/06/15(木) 19:02:13 ID:QAFVwlyQ
食べるフリをやってみました。
「お前の口の中のものをよこせ〜」
とばかりに口をつつかれました。難しいものですね
しばらく続けてみようと思います。
931名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 19:40:30 ID:TTUayzgc
>>930
私も最初はかじられました、油断してたら鼻の穴とかw
口つついてくるってことは
興味はあるってことですね、
頑張って野菜好き健康ムキムキオカメに
なれるといいね!
932名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 22:40:16 ID:y1sN8XD9
ここで教えてもらったオカメが主人公の本『きみにあうために』
さっそくネットで買って読んだけど、ちっとも面白くなかった。
オカメの可愛いイラストにだまされた感じ。
933名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 23:31:39 ID:/0ESmrgv
ttp://peachblog.ryoooco.candypop.jp/
懲りない女だよ
934名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 23:48:14 ID:BwMa6GlT
36 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2006/05/13(土) 17:14:27 ID:I6U8Sfpu0
虹の橋
天国の1歩手前に「虹の橋」と呼ばれる場所がある。
地上に居る誰かに愛された動物は死ぬとその「虹の橋」へ行く。そこは丘のある草原が
広がり動物たちは他の皆と一緒に走ったり、遊んだりする事ができる。

沢山の食べ物と水そしてお日様の光が溢れるその場所で暖かく心地よく過ごしている。
病気だったり、年老いた動物たちはここに来て健康と活力を取り戻し、傷ついたり障害を
持つ身体になった動物たちも元どおりの丈夫な身体を取り戻す。

そう、過ぎ去った日の夢の中でのように・・・。

動物たちは幸せに暮らしているけど、たった一つだけ不満がある。
自分たちにとって「特別な誰か」が、「後に残してきた誰か」が居ないのを
寂しいと感じているから。

動物たちは皆と遊んで時を過ごしている。
でも遂にある日1匹の仲間が足を止めて遠くに目を向けた。
その瞳はキラキラと輝き、身体は堪りかねたように小刻みに震えだす。
突然、彼は皆から離れて、緑の草原を跳ぶように走り始めた。

「あなた」を見つけたのだ。

とうとう出会えたあなた達は抱き合い再会を喜びあう。
もう2度と離れ離れになる事は無い。
喜びのキスがあなたの顔に降りそそぎあなたの両手は
愛する友の頭や身体を再び愛撫する。
そしてあなたは信頼に溢れたその瞳をもう1度のぞきこむ。

あなたの人生から長い間姿を消していたが1日たりとも忘れたことのないその瞳を。

それからあなた達は一緒に「虹の橋」を渡るのだ。(原文:作者不詳)
935名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 04:55:41 ID:+mRwfhMt
逃がしてまた飼うか・・・
936名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 05:44:22 ID:6Al5mHbz
オカメがいなくなって探している人もいるんだから
不謹慎な事は書いちゃダメだよ
937名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 08:11:38 ID:eqi1Yyjs
>>936
同感、同じオカメ仲間、お互い様、温かい目で
938名も無き飼い主さん :2006/06/16(金) 11:14:00 ID:tZ+M91C9
つうか、キモチ悪い。書く時間があったら探してやれよ。
939名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 13:31:16 ID:nMcWXSR5
あちこちのオカメblogに日参してるけど、知人(または本人)の行方不明トリさん
探してます、みたいな記事が常にトップに来るよう工夫している人がいる中で、
捜索記事も書かず、探す気配もなく、その手の掲示板にカキコをするわけでもな
く、新しいオカメたん迎えちゃった!ってやってるから叩かれているのでは?
940名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 14:23:48 ID:MVb/g2SU
ん〜確かに新しい仔来たしもう良いやっていう感じはありますよね。
941名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 17:46:15 ID:ZikoqPy/
>>933
なんかさ、ブログってさ、不特定多数の掲示板とは
違うから建前ばっかり書いてるよねw
だから私はブログが嫌い。

第一、逃げたインコは誰かに保護されて幸せに暮らしている
可能性は低いよね。

なのに周りはそんな本音は言えないから「きっと
誰かに保護されてますよ」としか書けないんだよなあ。

この板は本音トークだからいいと思う。
逃がした飼い主に対して同情する気はないしな。
942名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 18:46:31 ID:aardUHci
逃げた鳥が保護される確率って、
どれぐらいなんだろ?

行方不明になって、
運よく見つかった話しもたまに聞くけど、
見つかる方が少ないですよね。

カラスに傷つけられたりとかあるんだね…
こんなの見たら、
放鳥中とか本当に気をつけないといけないと思ったよ。
943名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 19:16:06 ID:cr3jon8O
5日程前、ウチのポストに『白のオカメインコを捜してます…』のビラが。気になりつい電話してしまいました。年配の男性が出て悲しそうでした。それから毎日窓の外を見てはいますが…。カラスだけではなくウミネコも見かけるので、悪い想像が浮かび胸が痛みます。
944名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 19:27:56 ID:vjBLLQ6A
だからクリッピングは必要だぞ☆

戸締りやその他色々気をつけていても人為的ミス等がいつでるかわからないしな☆
あとは踏みつけないようにね☆
945名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 19:43:49 ID:v2o5NIAp
クリッピングによる長期に渡る運動不足や落下・踏みつけ事故のリスクと、
放鳥事故リスク、どっちを回避するべきと考えるかってことだよね。
946名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 20:37:49 ID:TsLPoPgK
なんか放鳥してたら一気に尾羽が5本抜けた。
ボロボロっと・・・!!

出血とかは全く無いけど怖くね?これ・・・・・

947名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 21:05:08 ID:Ne+YQOMO
放鳥しつつ電話がきてちょっと目を離し、
電話終わったら頭にとまってきたオカメの尾の先がなんか濡れてる…?
シンクにあった底にちょっとだけ飲み残しの入ったコーヒーカップで
小粋に一休みしたらしい…捨て忘れてたごめんよ_| ̄|○
ルチノーなのにツートンカラーになっちゃった(´・ω・)
イヤーイヤーナニスルノーと怒るのもかまわず
濡らしたキッチンペーパーで何度も拭いたけど、
やっぱり完全には落ちなかった。
次に生えかわるまでツートンルチノーかごめんよごめんよorz
飲んだりしなかったのが不幸中の幸いだった…
948名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 21:37:31 ID:eqi1Yyjs
>>947
汚れても、こんなふうにしないでね ↓
http://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/img-box/img20060616213513.jpg
949名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 21:38:56 ID:pAUHDQiK
>>946
まあ今って換羽の時期だから。
少し前にご飯の食べが少なかったら、いっきにトヤになる事もあるよ。
(養鶏場とかはそうさせる為に餌を減らすって言ってた)
肝機能が低下しないように気をつけてね。うちの子、それで点滴でした。
950名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 22:08:25 ID:gEJl5vL8
>>948
豚足1皿210円なら安すぎる。2100円なら高すぎる。
どっちなのかハッキリしろ。気になって仕方がない。
951名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 22:11:41 ID:0W208uPk
家のヒナ、昨日から透明な粘液に包まれたフンをしていたのですが、その後のエサに乳酸菌のパウダーとビタミン剤を混ぜた粟玉を与えていたら、序々に通常のフンに戻りました。
どちらにせよ、明日朝イチで獣医に見せるのですが、こんな事ってあるんですね!?
952名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 23:07:42 ID:6Al5mHbz
>>948
ねえ、何で尾っぽが切られちゃってるの……?
953名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 23:20:49 ID:aardUHci
>>952
汚れても、こんなふうにしないでねって、書いてるから。
汚れたから切ったんじゃないか、と思うけどw
954名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 23:29:42 ID:gEJl5vL8
>>953
この画像に添えられたコメント


あああ〜〜〜! 名前: 名も無き飼い主さん [2006/06/16,21:35:13] No.1050 ▼返信
今日、繁華街を歩いていたら、なんと尾羽をワカメちゃんカットにされたオカメたんが・・・。
もちろん、クリップもバッサリと。
でも、飼い主さんには可愛がられているのか、人懐こい性格みたいで可愛かった!
955名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 00:15:41 ID:JpqVAs0J
こんばんは。
うちの子達です。
http://a.p2.ms/5re0k
956948:2006/06/17(土) 00:32:11 ID:z5YCunpn
>>948の投稿主です、 >>954さん、ありがとさん

これで、性格がいじけてたら、可哀想だけど、
ケージの掃除も行き届いていたし、一応、看板オカメっぽかった・・・?

>>950
こたえ、¥210 「豚足」ではありません・・・、さて何でしょう?(笑)

>>955
可愛い! 兄弟ですか?
もっといろんな画像、見たいな!




957名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 01:59:19 ID:84mXAe9o
>>956
メニューも単品で書かれているし、ノレンにも書かれているから専門店か目玉の一品
一皿ってことは豚饅ではないし、豚汁でもない。210円は安すぎるけど豚カツか?
いや、一皿が引っかかるが値段的に豚饅だな。
958名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 02:13:22 ID:z5YCunpn
>>956
はい、ご名答!
答えは、豚マンです。
ミニサイズの豚マン、3個で一皿、結構有名。
959名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 13:37:21 ID:4ZnJm7N3
>>955
みんなかわええ…ふわふわだー。色の対比と構図がキレイですね
若鳥ちゃん達ですか?? よかったらまたもっと大きい画像で見てみたいです(*´Д`)
960名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 13:43:50 ID:MfmyGfYP
あ、あれ?ここ豚マンスレ・・じゃないよね。
真冬の朝、電子レンジで豚マンをチンしてお皿にのせ、ちょっと目を離したら
オカメたんが皿のふちにとまってなにやら豚マンに顔をよせている。
人の食べ物は食べないように躾けてるし、お皿に乗るなんてもってのほか!
と怒ろうとしたのですが、どうやら豚マンで暖をとっていたらしい。
961名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 15:34:32 ID:WoxcUP6j
ここに来てる人を指してるわけじゃあないけどオカメ飼ってる人ってキモオタ多いんだけどなんで?
962名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 15:52:41 ID:5JuVMuOR
んなこたぁない
963名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 16:13:02 ID:jrV+WuZ9
今度出張が入ってしまって、1週間ほど留守にしなければ
ならなくなったのですが、どこかお勧めのペットホテルってありませんか?
もしくはペットシッターを頼もうか悩んでいるのですが…。
利用された方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
964名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 16:52:30 ID:JR4BAUAk
>>936
どちらにお住まいですか?確かに「鳥」を預かってくれるホテルって少ないですよね。
私の場合、いろいろ検索した結果、ホテルもやっている獣医さんに預けたことが有ります。
購入したショップで預かってくれる場合もありますよ。
私の知っているショップでは一ヶ月(海外出張だったらしい)くらい預かっていたところも
ありました。でもそれはヨウムさんだったかな・・・。

私はよほど寒い真冬以外は友人か妹に頼みます。その場合沢山のメモを残すのが
大変でしたが(妹も友人もそれほど鳥に詳しくないので)。

シッターさんを頼むと、交通費も支払わないければならないことが多いので
高くつくかもしれません。
965964:2006/06/17(土) 16:54:06 ID:JR4BAUAk
>>963
でした、まつがいた〜。
966名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 17:48:53 ID:2goq5+L4
キモオタが多いというよりは負け犬系が多いw
967名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 17:52:40 ID:84mXAe9o
結婚できない女ってこと?
968名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 17:57:16 ID:1QkL39z3
>>963
場所が解らないとホテルのアドバイスのしようがないかと。


ペットシッターは、鍵を渡すのだから打ち合わせの時によく人を見る
こと。
一応の用心のため、貴重品は別の安全な場所に退避or絶対見つからな
いと思われる場所に隠す。
出来たら、鍵も、二重鍵の一つだけを渡すとかしとく。

シッティングであっても、1週間程度だと、放鳥は出来ないものと考えて
おいた方が良い。
お世話マニュアルはきちんと作っとくと、後々にも使いまわせて便利。
シッティングに必要なもの(餌とか新聞紙とか)は分かりやすいところに
準備。
餌を自分でブレンドしてるなら、ブレンド済みの餌を外出日数分+数日分
を用意しておく。あるいは、餌の容器に「1/3)スプーン1杯」「2/3)スプーン半分」
「3/3)スプーン1杯」など、わかりやすく書いた紙を貼っとく。
969名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 18:37:35 ID:Mss0Fav1
>>964
東京ですがシッターさん頼んだ事ありましたよ。
女性で、動物の扱い方の学校を出ていて資格?みたいなのを持ってる人です。
基本的に、ちゃんとした組織でやっている所が良いです。
そこの支所(シッターさんの家)を紹介してもらって派遣してもらいます。
失礼となり聞きにくいこと(盗難対策や事故など)もきちんと教えてくれる所が良いです。
私はS○S(そのままw)に頼んで大正解でした。
事前に面談があるのでその時にお会計、鍵、シッターマニュアル(印刷しておくとよい)を
渡して、予行演習みたいなのをやりました。
混雑している時は予約もままならないので、早めに連絡する方がいいですよ。
970名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 18:41:10 ID:Mss0Fav1
追加。
カーテンは開けるとか閉める、カバーをかけるならどうやってかける、とか
細かい所まで打ち合わせがありました。
くどいくらいにマニュアルを用意しておくと先方さんも喜びます。
うちは訳あって一日2回頼んでましたが、小鳥さんなら2日に一回という人もいるそうです。
971963:2006/06/17(土) 19:27:00 ID:jrV+WuZ9
質問させて頂いた、963です。
(場所を書き忘れていました…。新宿区在住です。)
丁寧なアドバイス、ありがとうございます。

本当は家族や友人に頼めると一番良いのでしょうが、
生憎その時期は皆都合がつかないみたいなのです。
安心して任せられそうなところであれば、
ある程度高くても構わないのですけれども…。
個人で巣引きされている方のところから里子に来た子なので、
ショップで預かってもらう、というわけにもいきませんし、
かかりつけの獣医さん(小鳥専門のところ)も
ただ預かるというのはキャパ上無理みたいで、困ってしまって。

以前、シッターの書き込み(もしかして969さん?)をみて、
S○Sをブックマークしてあったので
シッターを頼むならそこを検討しています。
7月前半なので空調管理が気になったのと、
数時間だけしか人がいないというのは可哀想かなと思う部分もあって。
朝・夜一日2回頼むというのは良い手かもしれませんね。
ちなみに969さんがお願いされた時は、青菜や果物等の餌は
どうされていましたか?

いずれにしても、皆さんの仰る通り、マニュアルは必須ですね!
まずはそちらだけでも、ちゃんと準備しておきます。




972名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 20:00:44 ID:z5YCunpn
>>971
空調管理ですが、
以前、テレビで留守時の空調についてやっていましたので、
参考になりましたら。

数日間の留守でも、
換気扇をまわしっぱなしにしているだけで、
モワッとした空気にはならないとか・・・、
一度、試してみてください。
973名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 21:36:45 ID:kAGeQ7kD
>>967そう。
漏れは動物病院系に勤めてるんだがオカメインコを連れてくる椰子は
かなりの頻度でキモオタ系。そしてデブ多しブサイク多しw
オカメインコ命!それしかネー!というオーラがムンムン!
おそらくダチも男もいない孤独な女だろうと一目で分かる椰子が多い。
犬猫連れてくる椰子とはっきり違いが分かる。。。
漏れの勝手な見解だが、犬などは散歩に出なければならない分
外出する気のある椰子が飼うんだと思うがオカメインコは引きこもっていても飼えるからな。
まあ病院に連れてくる椰子はまだ外に出るだけいいんだが
ネットで餌でも何でも手に入るこの昨今、散歩のいらないペットは引きこもりや
キモオタ系の椰子がはまりやすいんだろうと判断してるw
見るからにそれは外出する気があるのか?という服装で平気で病院に連れてくる。
頭や服にオカメインコの糞がついたまま来るデブでキモオタがかなりの確立で多い。


974名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 23:06:11 ID:CZmtrxol
>>973
はいはいぼくちゃんすばらちいかんさつがんでちゅね〜
975名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 23:13:11 ID:QDUByqq6
>>973
入り口に「オカメインコお断り」って書いとけば良いだけの話。
ここに書き込んでも仕方ないでしょ?
976名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 23:26:00 ID:to2otrM4
>973

オカメ、安いしね。
無職でもお小遣いで買えちゃうし。
んでもって、小さい割にはちょっと中、大型気分も味わえるお得な鳥だよね。

性格も割とおとなしいからトラブルになりにくいし。
アニマルセラピーに良いんじゃない

977名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 23:45:33 ID:kAGeQ7kD
>>976
なるほどね。安価だもんなぁ。。。
最近ブリーダーを称する輩が多いからねかなり安値で横行してるし。
978名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 23:50:14 ID:kAGeQ7kD
>>975
オカメオタクは患畜連れてくると意外と金に糸目をつけない椰子が多いんで
断りにはしないね。
「この検査or治療に○万円かかりますが」と言っても大体払うね不思議な事にw
うちは現金払いしか受け付けないんだが数万円かかっても支払ってていくからな。。。
孤独な負け犬が多いから金を使うところがオカメインコしかねーんだろーと思うがw

979名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 00:31:19 ID:Vy/Q9ZNe
ストレスたまってるみたいねぇ。
オカメタソで癒されるといいお。
980名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 00:39:35 ID:+iGM2+Od
明日から旅行なので実家にオカメたちを預けた。
夫婦二人暮らしだから静かだよ〜。
思わず涙が出てしまった。
こんなにこんなに静かだとは思わなかったんだもん。
981名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 00:46:25 ID:h7b0kpHq
オカメインコ=キモオタ女っていう定義が出来ちゃってて漏れは飼う気にも癒される気にもならん
982名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 00:55:59 ID:2qBy1UBK
動物病院なら手術して数日入院や長期にわたる治療をすれば
オカメじゃなくても数万円〜数十万円の治療費はかかるよ。
そもそも支払えないなら連れて行かないほうが多いんじゃないかな。
むしろ犬猫のほうが治療の面では進んでいるし、
高額な支払いになることが多いんだけど…。
うちは犬猫もオカメも居るけど、支払う医療費はオカメより犬猫のほうが高額になる。
ID:kAGeQ7kDは鳥専門病院?
じゃなかったら、言ってることがおかしいよ。
983名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 01:01:13 ID:hpgxtHyh
>オカメインコ=キモオタ女っていう定義が出来ちゃってて漏れは飼う気にも癒される気にもならん

なるほど確かにオカメ飼いにはブサ面女とかババァが多いかもな。
でもキモ豚が言ってもまったく持って説得力が無いよ。
984名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 01:03:46 ID:0qUssYPL
>>959
可愛い?みんなの見たいなぁ。
http://a.p2.ms/l9743
985名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 01:19:13 ID:h7b0kpHq
>>983おう、どうとでも言ってくれ。
医大出たってだけでも寄ってくるバカ女が多い世の中オマエが思うような
豚だったとしても不自由ねぇからなw

>>982
言ってる事はごもっとも。犬猫のが高額かかるのは当たり前。そりゃ周知のことだろうよ。
だからこそ、犬猫飼いはある程度理解し予測して病院へ連れてくる。
最近じゃちゃんとペット保険に入っている椰子が多い。
でもまだまだ小動物系でペット保険に入ってる椰子は少数派だからね。
わりとうちは高いのか、値段に驚く椰子が多いんだよ。
ハムスターとかセキセイインコを飼ってる飼い主は「そんなにかかるならいいです」
っていうのが多い中、オカメインコ飼ってる輩は金払いが良いって言ったの。
因みに数年前まで「鳥類専門」に居たんだが院長の金払いの悪さに他院へ移った。
かなりボッタクリ医だったくせに殆ど自分の懐に入れてる病院だったからな。
おそらくオカメインコ飼ってる椰子なら知ってるんじゃねーのかな?

986名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 02:17:00 ID:EOmLxJoU
>kAGeQ7kD
今時 「漏れ」 とか 「椰子」 とか 「w」 とか使っちゃってるよ・・・。
しかも粘着質且つ内容なまるで無意味な長文。その時点でオカドが知れてる。。。

せいぜい頑張れ。せめてコテハンで堂々とね。
987名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 02:29:21 ID:hpgxtHyh
                   _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                三'          `y,.
                ナ             ヾ
         | ̄|   V     {{ ({∫∬ノノjヾ :{
      | ̄| | ̄|   ナ    :i`__,,,,,,,ァ_ u_,,,,,_ t ヌ
      |  | |  |  イヘ  (ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
      |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
      |  | |  | _,rヘ_,j|!' J   /ー--''!  u  |'
      |,.ィ―'''' ̄ /| |   u   /二ク   U !    オカメインコ=キモオタ女っていう定義が出来ちゃってて漏れは飼う気にも癒される気にもならん
      /     / { ! 、u    ヾニン J ノ\
.    /  r|   |  | ! \  U    _,,./|  \  医大出たってだけでも寄ってくるバカ女が多い世の中オマエが思うような豚だったとしても不自由ねぇからな
   / / |  |   丶\  `__>-ー´J  !   iヽ、
    i/   |   |      三 ―''"       !   | /ヽ
988名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 02:39:52 ID:hpgxtHyh


  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
989名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 06:42:35 ID:399RO/sr
>>984
うん、仲いいだけで、幸せな気分になる〜♪

我家のオカメは、飼い主に抗議するときだけ歩調合せて結束するかど、
後は、けんか仲間って感じだから
990名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 08:06:08 ID:J4NYuPkb
金払いのよさなんて、中型以上なら皆同じだろうに。
991名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 09:08:07 ID:OvQjRCqO
>>971
そうです、前にシッターの質問があった時書いたのは私です。
(回し者じゃないよ)
野菜などは冷蔵庫に入れておいて、「これを流水でよく洗って・・・」と説明し
その通りやっていただきました。
冬はカバーとかヒーターの事があるので2回/day来て貰っていましたが
大体一回の訪問で1時間くらいが基本らしいので、ご飯を食べる所を見てもらったり
一緒にお茶飲んでもらったり(ご相伴鳥なので、人が食べてると自分も食べる)
とてもよくしてもらっていたようです。
日報があって、専用のレポート用紙にびっしりと「今日は一緒にお茶飲んで
○○ちゃんはよく食べて・・・」などと報告が残されていました。
カゴから出して遊ぶ事はできないようですが、まあ、鳥さんも知らない人と遊ぶのは
気乗りしないでしょうから大丈夫ではないかと思います。

空調は、「網戸は動かさずに窓だけ開けて」と頼めばやってもらえそうですが
誤って逃がす事を考えたら換気扇回しっぱなしかな??
お風呂場だけ24時間でも、空気は微妙に動いているのでかなり違いますよ。
992名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 14:06:41 ID:0qUssYPL
>>989
うちのは基本、仲良いいってゆうよりみんな1人で別々の場所で遊んでることが多い。挿し餌中の一羽に近寄ってきておねだりするのもいるよ。
993名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 14:24:30 ID:6kwqZmm5
>>980
わたしも実家に預けたことがあるんだけど、
人間の味付けのものとかお菓子とかあげちゃダメ、甘やかさないで。
野菜、果物なら結構あげても大丈夫よと預けて一週間。
忘れてました、実家では無農薬採れたて産地直送野菜&果物だったことを。
返ってきてしばらくスーパーの特売野菜を食べてくれなかったですよ・・・。
994名も無き飼い主さん
>>993
そ、そんな〜
人間以上に舌肥えてる・・・