◇◆かたつむり大好きさんスレ...@ノ◆◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
今日、夜ごはんに使おうとした白菜にかたつむりがくっついてました。
いやあ、めちゃくちゃ可愛いですね(´∀`)ゞ
 
2名も無き飼い主さん:03/11/04 21:13 ID:???
ちんこにつけるときもちいいよな!
3名も無き飼い主さん:03/11/04 21:18 ID:H0MaEhwe
アフリカマイマイ飼いたいなぁ('∀`)
4名も無き飼い主さん:03/11/04 21:19 ID:oU0rINH1
広東住血線虫・・・
5名も無き飼い主さん:03/11/04 21:21 ID:oU0rINH1
とりあえず、透明のコップに入れて飼うことにしました。
実物大でも「@」←これに満たない大きさです
今はコップに白菜入れて霧吹きかけてしかないんですが、
明日になったら卵の殻を入れてみようと思います(´ω`)
 
6名も無き飼い主さん:03/11/04 21:23 ID:???
タマゴの殻食うの?
7名も無き飼い主さん:03/11/04 21:27 ID:oU0rINH1
>>6
自分の殻のカルシウムを取るために食べるらしいです(´∀`)ゞ
赤ちゃんかたつむり、凄く久しぶりに見たんで
日本もまだ捨てたもんじゃないなって白菜とかたつむりを見ながら
思いました。
なんていうか、すっごく凝りそうですw
8名も無き飼い主さん:03/11/04 21:32 ID:???
多分すぐ死ぬよ
9名も無き飼い主さん:03/11/04 21:33 ID:oU0rINH1
>>8
なんでそう思う?Σ(゚Д゚)ガーン
 
106:03/11/04 21:34 ID:???
>>7
へぇ〜なるほどねぇ。殻か。
大きくなるといいね。
11名も無き飼い主さん:03/11/04 21:36 ID:oU0rINH1
>>10
かたつむりの成長速度ってどれくらいなんかな(’ε’)ゞ
大きくなったら画像うpします!
 
12名も無き飼い主さん:03/11/04 21:42 ID:???
>>11
ちょとググってみた。

>卵から孵化した幼貝は1年で成長して親になる仲間もいますが、
>普通1年から2年くらいたたないと立派な成貝にはなれません。
>例外はありますが、殻の口が外側に反り返ると親になったという目安になります。

生まれて1年くらいで大人みたい。かたつむりって雌雄同体だっけ。
13名も無き飼い主さん:03/11/04 21:51 ID:???
おまいはかたつむりようたいのしいくなんいどをしらない
14名も無き飼い主さん:03/11/04 21:51 ID:oU0rINH1
>>12
同体なんかな?勉強不足を補ってくれてありがとう(’ε’)ゞ
かなり助かったw
一年くらいかあ・・・まだちんころこんまいから、大事に大事に育てようと思う。
冬は落ち葉とかを入れた方がイイ!らしい・・・
 
15名も無き飼い主さん:03/11/04 21:53 ID:oU0rINH1
>>13
そんなに難しいんですか(’Д’;)
でも、自分が飼うって決めたからには絶対飼ってみせます!
 
16名も無き飼い主さん:03/11/05 00:01 ID:hjPE2YLE
アカチャンまいまいやっべーよな…
可愛すぎる。

ブクマクしたぜー成長日記楽しみにしてる>>1
17名も無き飼い主さん:03/11/05 00:11 ID:1idE3Wh/
うちの庭には、いっぱいいます。
キッチンには、ノンハウスウインクがいっぱいいます。
いわゆる、カタツムリ界のホームレスですね。
18名も無き飼い主さん:03/11/05 17:17 ID:UYTsN9P0
今学校から帰ってきて透明のコップに肥料入りの土を新しく入れました。
卵の殻も入れて、雰囲気だけでもそれっぽくなってきた気がします(´∀`)
あまりに小さすぎるので、餌を食べてるか食べてないのかも分からず
ちょっと心配なんですが、昨日より一回り大きくなった気がします。
まいまいの殻の色も黒っぽくなった気がするので、
親馬鹿ながら毎日絵日記をつけることにしました(’ε’)ゞ

>>16
可愛すぎますよね!ブックマークなんて、ありがとう(´ω`)
頑張って続けたいと思いますw
>>17
ノンハウスには塩をふりかけたくなるんですけど
やっぱり家がある方がかわいいですよね(’ε’)ゞ
19名も無き飼い主さん:03/11/05 17:29 ID:???
種類にもよるけどそんなに難しくないよ。
とりあえず何か調べてみる!
20名も無き飼い主さん:03/11/05 17:32 ID:UYTsN9P0
ありがとうございます!(´∀`)ゞ
小さすぎて、どのまいまいなのかさえ分からない・・・w
 
21名も無き飼い主さん:03/11/05 17:37 ID:???
かたつむりと言えば昔何度か見たけど今じゃ漏れの家の周りには全く見ないな。
懐かしい・・・。
飼育ばんがれ!
22名も無き飼い主さん:03/11/05 17:41 ID:???
脱走に気ぃつけてな・・・
うちじゃたまに石巻が脱走してるんで
23名も無き飼い主さん:03/11/05 17:56 ID:???
お気に入りのまいまい画像掲示板に行く度
一人で声にならない悶え声を上げてるよ…

俺も余裕できたら飼おうかなあ
24名も無き飼い主さん:03/11/05 18:04 ID:UYTsN9P0
>>21
まさか自分が小さい頃貴重品だと思ってたまいまいを飼うことになるとは
思ってもみませんでしたが、小さい赤ちゃんまいまいは異常にかわいいです(´∀`)ゞ
飼育がむばります!
>>22
脱走に気を使ってラップに穴あけるのにすごく苦労しました。
適度に大きかったらまだ良かったけどすごく小さいので・・・
ヌメヌメしてるのでどんなスキマからも出てしまいそうで怖いです(’ε’)ゞ
>>23
虫かごの中に土と野菜と卵の殻と石と落ち葉を入れるだけで飼えるし
見てたらすごくマターリしまつよ(´ω`)一緒に飼いましょう!
 
25名も無き飼い主さん:03/11/05 19:14 ID:???
図鑑みたいの作ってるサイト、ないかなあ
個人じゃなく研究機関とかの
26名も無き飼い主さん:03/11/05 19:24 ID:UYTsN9P0
学会なら見つけました(´∀`)ゞ
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/2102/
 
27名も無き飼い主さん:03/11/05 19:34 ID:???
               ∧∧
━━━━━━━━━(゜J゜)━━━━━━━━━
28名も無き飼い主さん:03/11/05 22:17 ID:???
>>26
ありがとう!だが…
すでにブクマク済のとこですた。。。
ジャングルなんかにはとんでもねーマイマイがいるんじゃないかと思い、
そういうのが載っている所を探していたんだがないっぽいなあ。
図書館逝ってくるか。

ここ画像多くてお勧め。
ttp://www.cisnet.or.jp/home/kwatt/setfrm1.htm

ちびまいまい(;´Д`)ハァハァ
29名も無き飼い主さん:03/11/06 00:47 ID:???
ヤベ。何気に見てみたら…(;´Д`)ハァハァ。
チビ、可愛いな〜。漏れも飼いたくなってきた。

つってもかたつむりなんてここ10年見たことない…。
301:03/11/06 17:23 ID:eF/J0Qi6
>>28
そなんかあ、ごめんなあ。
ジャングルとか毒のあるマイマイとかいそうだよね(’ε’)ゞ
リンク先おもしろかったw
ありがとうw
うちのマイマイにはまだ模様もついてません・・・
>>29
ちびマイマイを一匹だけ飼うと
正直、どこにいるのか分かりませんw
だけどこんなに楽で楽しいペットはそうそういません(´∀`)ゞ
 
311:03/11/06 17:26 ID:eF/J0Qi6
マイマイちゃんは、昨日の夜からあんまり動きません。
心なしじゃなく、殻はしっかり大きくなっていってるようです(´ω`)
模様はまだ見えませんが、見えたら種類を判断しようと思います。
マイマイはすごく成長が早いそうなので、大きくなるのが楽しみで
白菜だけじゃなく今日は別の野菜にも挑戦します(’ε’)ゞ
あまり大きな変化はなしですた
(’ε’)
 
32名も無き飼い主さん:03/11/06 18:13 ID:???
動かないのは農薬であぼーん寸前だからだな
御愁傷様
331:03/11/06 19:03 ID:eF/J0Qi6
たぶん、寒いからだと思います(’ε’)
 
34名も無き飼い主さん:03/11/06 19:14 ID:???
>>33
多分ちがうとおもうよ。
からがあるからあんまし寒くないと思う。
ところでなめくじの話もいい?
351:03/11/06 19:22 ID:eF/J0Qi6
うんと、かたつむりは寒かったら殻に膜をはって冬眠しまつ(´ω`)
 
361:03/11/06 19:23 ID:eF/J0Qi6
>>34
あ、なめくじも、いいよw
37名も無き飼い主さん:03/11/06 19:30 ID:???
ヤマナメクジをビッダに出品しますた。
皆さん入札してねm(_ _)m
38名も無き飼い主さん:03/11/06 20:27 ID:???
地域によっても違うが、今位の気温なら寒くて動けない
なんて事は無いと思う。
一番考えられるのは、空気が乾燥してるなどで休んでいる
だけだと思う。
391:03/11/06 20:54 ID:eF/J0Qi6
あ、そなんかあ(´ω`;)ベンキョになりまつ・・・
40カタツムリ:03/11/06 21:03 ID:???
 _@ノ”
41名も無き飼い主さん:03/11/06 23:05 ID:???
まいまい飼育記録(・∀・)イイ!

かたつむり、小学校の頃友人のお母さんが好きで
「ツムリチャーン」なんて言いながら飼ってたの思い出した。
好きな人は好きなんだねぇ。

1さんのまいまい、早く種類が分かると良いね。

>>40
カワイイ?・

42名も無き飼い主さん:03/11/07 08:07 ID:???
知ってる人いるかなぁ・・・・たぶん「らせん」を見た事のある人は
わかると思うんだけど、かたつむりに寄生する無視でさぁ、
目の管に入って、その管の中で虹色の寄生虫がぐるぐるまわって、鳥に見つかりやすいように
してるんだって。鳥が見つけて、鳥がかたつむりを食べるでしょ?それで、今度は
鳥に寄生するの。

43名も無き飼い主さん:03/11/07 10:27 ID:???
>>42
目の部分が異様に大きくなる奴でしょ?
あれはグロだよね。
44名も無き飼い主さん:03/11/07 12:49 ID:???
そんな話、だいぶ前にモーニングだかスピリッツだかで見たなぁ
451:03/11/07 21:18 ID:yT5izXwJ
うちのマイマイちゃんも殻に少しだけ模様が入ってきました(*゜ω゜)
だけどまだしっかりとした模様は確認できてないので判別するのはまだ難しいです。
全然動いてないって言ったけど結構動いてることが判明しました(´∀`)ゞ
心配してくれた人、ありがとう!
寒いとイクナイ!っていうのを聞いたので、バスケットの中に入れて下にタオルをひきました。
マイマイの成長速度が速くてちょっとビックリです(´ω`)
この調子じゃ、明後日にでも模様が確認できるかもしれません。
これからもよろしく(´∀`)ノ
461:03/11/07 21:20 ID:yT5izXwJ
>>41
ありがとう(´∀`)ゞ
うちの親はマイマイを「あれ虫だよ?虫。」って連呼してきます・・・
嫌いな人は嫌いみたいですねヽ(´∀`)ノ
あたしはマイマイを虫だとはどうしても思えないので
可愛がってやりたいと思いますw
>>42
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
47名も無き飼い主さん:03/11/08 03:00 ID:CWLIjF2J
私もすげぇチビのかたつむりをコップで飼ったことがありますが…
ある日、消えていなくなっちゃいました(´д`)
脱走した形跡もなかったので、ほんと謎だったです。
48空 ◆CKvkudM7dc :03/11/08 05:36 ID:???
ほほぅ、かたつむりスレとは和みますなぁ。。。
かたつむりは私のノスタルジーの原点かな。

1さん、霧吹きで水をかけてあげるとあんがい活発に動くかもしれませんよ。
4に書いてある線虫が寄生してる個体も多いので
うつされないようにね〜
49名も無き飼い主さん:03/11/08 09:40 ID:???
かたつむりじゃないんだけどさぁ、細長くてとんがった巻貝の中に
ななめくじみたいなやつがはいってる
「かたつむりの細長巻貝バージョン」みたいなのって、なんていう虫か知ってる人いませんか?
50名も無き飼い主さん:03/11/08 14:42 ID:???
>>49
キセルガイですね。
51名も無き飼い主さん:03/11/08 14:50 ID:???

 〜〜〜〜〜〜 _@ノ”<ちょっと通りますね。。
52名も無き飼い主さん:03/11/08 16:34 ID:???
>>50
ありがとうございます!!
キセルガイね〜なるほどね〜
53名も無き飼い主さん:03/11/08 22:15 ID:???
キセルガイは結構丈夫で飼い易いよ。
朽ち木の下とか探したら見つけられるかも。
54名も無き飼い主さん:03/11/09 00:19 ID:KfovLq7g
カタツムリは、にんじんとか、きゅうりも大好きみたいよ。
寒さ対策考えたらインキュベーターがいいけど。
脱走されちゃうとどこいったかわかんなくなるから気をつけてね☆
55名も無き飼い主さん:03/11/09 02:42 ID:???
_@ノ”<キャベツ アンマシ スキクナイ
561:03/11/09 12:08 ID:8FOqkqxO
>>47
エサの裏についたまま捨てちゃったんじゃ(((;゚Д゚)))ガクブル
>>48
元気なかった時も一日に何回か底に水がたまらない程度に
霧吹きでシュッシュしてたんだけどなあ・・・なんでだったんだろう・・・
でも、元気になったみたいで良かったでつ(´∀`)ゞ
寄生ってこんなにチッチャイまいまいでも寄生されてるんかな?
>>51
笑ったww
>>54
にんじんとか、キュウリ・・・
今度、無農薬のやつ買ってきます(’ε’)
 
571:03/11/09 12:14 ID:8FOqkqxO
今日もマイマイは朝から元気です(’ε’)〜♪
少し大きくなったんで、前は怖くて掴めなかったマイマイを
殻を掴めるように、なりました。模様も分かるようになりました。
透明の黄色みたいな色で、その殻の中をマイマイの体みたいな黒いものが
渦巻いてますw
あんまりにもちっちゃいんで、もうちょっとしてからのが
ちゃんと種類が分かると思います(・∀・)ワクワク
 

5854:03/11/09 23:20 ID:+3qV2o//
研究室で飼ってたカタツムリちゃんは、にんじんすきだったのよ。
スーパーで売ってる安いので十分だよ。
野生の子たちはコケとか食べてるみたいでうんこ黒いけど。
にんじんあげると、にんじん色のうんこになるよー。
きゅうりは傷みやすいから毎日変えてあげてね〜。
あと、離すときはほんとは拾ってきた場所に放すのがいいんだけど。
やたらめったら、放せばいいってもんじゃないので。
生態系乱さないためにも、最後まで大事に育ててねん☆

左巻きと右巻きじゃ勾配できないし。
かたつむりちゃんも意外に地域で亜種が別れてるっぽぃ。

*乾燥すると膜つくって、殻に閉じこもるけど、水であらってあげれば出てくるよん。
59名も無き飼い主さん:03/11/13 22:30 ID:???
10年くらい前、デパートのペットショップで真っ白なカタツムリを買ったんです。
沖縄のカタツムリと言うことでした。しばらくして死んでしまったんだけど、
あれはなんていう種類のカタツムリだったんだろうか。
殻はアマノヤマタカマイマイのような乳白色で
アオミオカタニシと同じような形だったと思います。
大きさは殻の直径が2センチ強くらいでした。
買った店に聞いても覚えていなくて、
ググってもそれらしいのが見つからないのです。
もう一度飼ってみたいんだけどな・・・
どなたかご存知の方はいないですか?
60名も無き飼い主さん:03/11/14 18:59 ID:???
密輸
61名も無き飼い主さん:03/11/14 22:45 ID:???
Σ(゚д゚lll)
ttp://ha3.seikyou.ne.jp/home/Hirokazu.Abe/274.htm
のキュウシュウシロマイマイは沖縄じゃないけどちょっとにてるかも。
でも1cmくらいらしい。
62名も無き飼い主さん:03/11/15 15:20 ID:???
オキナワヤマタカの白い奴かな?
6359:03/11/15 19:00 ID:???
>>62
ああ!これです!ありがとうございます。
みかけた画像にはみんなバンドが入ってたのでスルーしてました。
ttp://www.bigai.ne.jp/pic_book/data41/r004001.html
なるほど・・・白いタイプの個体がいるんですね。
10匹くらい売ってて全部真っ白だったのでそういう種類なんだと思ってました。
関東近郊のショップか通販で取り扱っている(もしくは取り寄せてもらえる)
ところがあればいいのですが・・・
64名も無き飼い主さん:03/11/15 19:20 ID:???
犯罪者め……
65名も無き飼い主さん:03/11/15 19:25 ID:pYgHLqR3
かたつむり・・ウチの庭で時折デッカイのを見かけます。恐いですw
虫けっこう平気なんだけど 蝶類(親も子供も)とヌメヌメ系がだめ・・。

あ、それからみなさんは東京?最近では東京でもカタツムリは危険になりつつある
え〜〜とどこだっけ?養殖用に海外から昔カタツムリを輸入したのが
繁殖したんだよね。南の方。
で、それに寄生虫がつくようになって その地域の人は絶対触らないんだけど
触った手から寄生虫の卵が移動して人間にはいると
それが脳まで行って すんごい地獄の頭痛を引き起こす。
もち入院ってくらい。さいわい死人は出てないけでど・・。

それがさ、何の拍子か日本のカタツムリにも寄生して
南から東京へ・・・
東京では二人ほど発病した人が確認されてます。
全部が寄生虫持ちじゃないけれど。
でも一応警戒しといた方がいいのではないでしょうか?
(あの 触角(目?)がシマシマのやつじゃないです)
66名も無き飼い主さん:03/11/15 23:40 ID:???
>>65
アフリカマイマイの事かな?
6759:03/11/16 00:07 ID:???
>>64
犯罪なの?普通に西武デパートのペット屋で買ったんだけど・・・
オキナワのカタツムリって持ち込み禁止とか?
アフリカマイマイは64の理由で禁止なのは知ってたけど。
6859:03/11/16 00:08 ID:???
64→65の理由です。スマソ
69名も無き飼い主さん:03/11/16 00:11 ID:???
別に犯罪じゃないよ。
70名も無き飼い主さん:03/12/17 18:30 ID:/NcPwygR
かたつむりを食う昆虫はなんだっけ?
マイマイカブリだったかな。
71名も無き飼い主さん:03/12/25 22:45 ID:wl3TArMp
やっと見つけた!
2ちゃんにもあったんだ、かたつむりスレ。
かたつむりかわいいですよ、飼い易いし、静かだし、
臭いしないし、心なごむよ〜
現在、大小2匹のセトウチマイマイ飼育中。
寒いので寝てますが。
72名も無き飼い主さん:04/01/06 13:06 ID:???
こういうスレの住人の者ですが、ペットの画像をwinnyで流しませんか?
nyだと容量に縛られないのでかなりファイルサイズ大きい物も公開ですますよ。
ちなみに、まとめサイトもあるので http://www.leaf64.net/ny2/ どうぞ

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~bootleg/upload/source3/No_4840.mpg 不機嫌な王子様
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~bootleg/upload/source3/No_4841.mpg 携帯にじゃれる猫
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~bootleg/upload/source3/No_4842.mpg (;゚∀゚)=3

↑合法ファイルの一部です。
スレ汚し失礼しました。
73名も無き飼い主さん:04/01/06 18:43 ID:???
落ちて来るまでにタイムラグ有りすぎるから話題になりにくい
落ちてきた順に皆バラバラの話題出してただでさえ薄い話題が相殺しあって終るのが目に見えてる。
言い考えだろうと思って提案してきたんだろうが、もう少し深く考える頭が欲しいところ。
30点。
74名も無き飼い主さん:04/01/30 05:52 ID:1+AvrXtY
おぉ、かたつむりのスレがあるとは
俺も飼っていたよ、5匹ぐらいだっけな
2年ほどしたら死んでしまったが
上手く飼えば3年ぐらい生きそうだ
75園芸サン:04/02/06 21:13 ID:???
カタツムリのあかんぼ保護しますた。
取敢えず、白菜大根人参の切れ端と共にケースに放り込みますた。

何故か…奴がいたのです。5ミリあるかないか…
現場は風呂場・・・そこで植物に水遣ってたからかなー
暫くこのスレにお世話になるかもです。ヨロシコー

76園芸サン:04/02/06 21:24 ID:???
1さん、来とらんようですなー。
それなりに成長は早いみたいですね。

んにしても…シャワー浴びた後に気付いたんだけど…
熱くなかったかなぁー・・・
卵孵るのって結構時間とか掛かるもんでしょうか。では
77名も無き飼い主さん:04/02/07 14:37 ID:???
>>76
もしかしてケースは紙かい?
それだと破って外にでちゃうよ

プラスチックの虫篭みたいのがお勧め
78園芸サン:04/02/07 18:33 ID:???
>77
100円ショップの綿棒のケースです。それしかなかったので。

奴さん、今日は人参のヘタを探検しまくってました。
でも時期が時期だけに…何故今孵ったんだろう・・・
79園芸サン:04/03/04 18:37 ID:???
もうひと月経つのか…いやはや早いなぁ
大きさ余り変化見られず。

   んでもね・・・


増えちゃったんだ…今確認できるだけで5匹・・・
某植物の鉢の中に…わらゎぁわらゎぁと・・・卵孵ったっぽですよ
もうアフォr
80名も無き飼い主さん:04/03/13 23:45 ID:9lfyVCUO
         ./     ,. '                    '、   ノ
 か ム ぜ お |   /                      ',  / は こ
 た リ っ 兄 :l.  /    ,   i :i、  |、           ゙, ノ'  っ う
 つ ム た ち ヽ./     /! ./l  lヽ :i ',           i`)  き な
 む リ .い .ゃ ./!   /|:! | ./ |  ! ヽ l ヽ           ! l  り っ
 り ム ム ん / | /!//''|l‐=/、 ! l ,ゝ- ‐‐ヽ、        | |  言 た
 よ リ .リ に (, l, :l.|: /_ ァテゝ、ヽ !   ヽテ = 、ヽ       ! l  わ ら
  !!.ム よ 東 l . :!|:!:|, i` .}{ i゙!  `   ´ }.{; 'ィヾ,.  ∧    :} /.  せ
.   リ . 大 ,ゝ ! ! :i  '' "´,      ‐'='' ´ | i`:}    / /  て
      は (.   / ',   `          i ヒ/  /ソ ゝ.  も
         > /人 | 、  ヤ‐ヽ       ,イ  l /!/  _ ゝ  ら
\      _ /  '   ':, ヽ.  ' ‐ '     ,/ /,r, |i' |'   ` ).  う
  'レ'⌒´         ゝ,  ` 、    ,. '  _// ‐‐ 、     ム  わ
              //    >:t' ,. '´ /'   _>-‐- 、,_ヽ
            // /ノ,._'´ 丿 iヽ    , '´      `
          /   - ' /-) _' i'  ノ‐ ' ヽ、 ' 
81名も無き飼い主さん:04/03/13 23:52 ID:???
幼稚園の頃、すごいでっかいかたつむり見つけて、
嬉しくって連れてかえった。
水槽に満杯の水入れてドボンと入れてたら次の日氏んでた_| ̄|○
泣いた。

82名も無き飼い主さん:04/03/16 10:25 ID:vsFwcxW6
>>80
だれそれ?
83名も無き飼い主さん:04/03/16 22:39 ID:???
俺もカタツムリ飼いたくなったんだけど、売ってるところないね。できればでかいのがいいんだけど
ぐぐったけど↓ココぐらいしかみつからない
http://symphony.gooside.com/kakakku.htm
84名も無き飼い主さん:04/03/28 14:21 ID:???
緑色のカタツムリを捕まえたのですがどうやって飼えばいいのでしょうか?
85名も無き飼い主さん:04/03/28 20:09 ID:???
それは、アオミオカタニシかな
86名も無き飼い主さん:04/03/28 20:12 ID:???
殻に毛が生えたカタツムリ捕まえたのですがどうやって飼えばいいのでしょうか?
87名も無き飼い主さん:04/03/28 20:13 ID:???
それは、クロイワオオケマイマイかな
88名も無き飼い主さん:04/03/28 23:55 ID:???
昔、小学校の裏の林みたいになってるところで白い貝殻をよく拾ってたんだけど、
あれってかたつむりの仲間の殻なのかなあ・・・形はほんとにかたつむりの殻みたいで、七色に光ってますた。
当時は普通にかたつむりの殻だと思ってたんだけどそんなかたつむり見たことないし。遺跡があったとこだったから
化石?とも思ったが謎。どなたかこいつの正体わかりませんか(´д`)
89名も無き飼い主さん:04/03/31 15:05 ID:???
死んだら白くなるよ
90名も無き飼い主さん:04/04/04 21:24 ID:???
殻が一巻き半くらいのちっちゃいカタツムリ、
気が付かずにゆでちゃったことがあるよ。
洗ったんだけど取れてなかった。
91名も無き飼い主さん:04/04/09 00:37 ID:???
でんでんむし
92名も無き飼い主さん:04/04/17 04:17 ID:tcTm9YJQ
ぬぅ。こんなスレがあったとは。
>>75さん、私も一時間前に赤ちゃんつむり風呂場で見付けたんです。十年以上探してた赤ちゃんつむり。嬉しくて仕方ないよ!
このスレとおり、にんじんあげてみます。食べてくれるかな?
93名も無き飼い主さん:04/04/17 08:21 ID:???
カタツムリはねー
レタスをあげると緑のウンチ、
人参をあげると赤いウンチ、
豆腐をあげると白いウンチをするから
おもしろいのさ。

ウンチするとき、それなりに気張ってるのもおもしろいぞ。
94名も無き飼い主さん:04/05/10 21:10 ID:jSK44VSK
おととい近所で4センチ位のカタツムシを見つけました。
その辺にたくさんいるし、わざわざ飼わなくてもって思ったけど、
あまりにもかわいかったので、ついつい連れて帰ってしまいました。
大事に育てることにします。
9594:04/05/11 21:21 ID:rAmOb3Xt
連れて帰ってからずっとニンジンをあげてたら、
昨日ついにウンコがニンジン色になりました。
とっても元気です、早くイカの甲を買って来てカルシウム補給せねば。
96インプレッサ:04/05/11 21:23 ID:nHPj4sqX
日記or観察記録うぜー。
97名も無き飼い主さん:04/05/16 00:03 ID:htukE9S3
私も2年ほど前、サラダを作ろうとした時、レタスにカタツムリの
赤ちゃんが くっ付いてたので あまりの可愛さに飼う事にしましたヽ(・∀・)ノ
カタツムリって、動物みたいに自分が誰に一番大切にされてるかが
分かる生き物なんですね…。野菜や葉っぱの下でジーッとしていても、
私が名前を呼ぶと、いつも自分から私のほうに歩み寄ってくるんですよ。
母や友人が呼んでも全然動かないのに。ほんとビックリしました。

それから、雄雌同体なのは知ってましたが、カタツムリって
相手が居なくても卵を産む事があるんですね。
これもビックリしました。。。。
でも1年半ほどで死んじゃいました・゚・(ノД`)・゚・。悲しかったです…。

そろそろカタツムリが活発になる季節ですね♪”
長くなってごめんなさい

98名も無き飼い主さん:04/05/25 03:44 ID:m4wlBWsD
昔平塚の七夕行った時クジでうずらが当たったんだけど「一緒にかたつむりも引き取ってくれないか?」
と言われて(どうやらハズレの景品だったらしいがみんながいらないと答えたらしい)
虫は嫌いだから嫌だったんだけど可愛いうずらも貰ったし少し同情して一緒に貰った、
玄関でレタスや残り物だけあげて半年くらい経った後
さすがにもう愛着が出て大事に大事に育ててたんだけどゴキブリが2匹もわいて学校行く前にバルサン炊いてしまった…
はっと気がついて早退したけど、遅かった…
全身が泡だらけになって水をかけても元に戻らなかった。
ごめん、許してくれ('A`)
あぁ、書いてたらまた飼いたくなってきた、
又七夕行ってクジ引こうかなぁ、今度はハズレクジ引きに。(ちなみにうずらはいまだ健在)
99名も無き飼い主さん:04/06/05 07:06 ID:kR7iOVwl
随分とみんな悲惨な体験ばかりだな
俺は6匹ぐらい餓鬼の頃飼ってたけど
全部2年半生きてくれたよ
ある朝、肉の部分が黒くなってるのを見たときは泣いた
100名も無き飼い主さん:04/06/05 07:18 ID:WOaVnTTN

〜〜〜〜〜 _@ノ”<季節モノage
101名も無き飼い主さん:04/06/16 22:30 ID:l4SaU/CP
  γ⌒ヽλλ   
   ゝ@ノ ゜Д゜) カタツムリですが何か?
102名も無き飼い主さん:04/06/17 20:52 ID:Gq4DYmJz

  γ⌒ヽλλ   
   ゝ@ノ ゜Д゜) ぜーんぜーんむしむし
          かったつもりー 
103名も無き飼い主さん:04/07/12 02:12 ID:3wnGTBle
ちょいと教えて下さい
つい先日、家庭菜園にて2cm弱のカタツムリを発見したんだが
すごい生意気だったのよ
普通のは、突いたら殻に引っ込むと思ってたんだが
こいつはいくら突いても殻に引っ込まない

最近は蝸牛まで生意気になったのか?
それとも、そういう種類もいるのかな?
104名も無き飼い主さん:04/07/12 16:30 ID:???
それ寄生虫持ち。
媒介となる宿主を確実にメインの宿主に食わせるために
脳を乗っ取って本来とは違う動作をさせているの。
体表面に卵を産み付けるタイプだと、触れた人にも低確率で
寄生するから注意しな。

今更言っても遅いだろうけどね。
105103:04/07/12 18:32 ID:???
>>104
レスありがd
しかし寄生虫持ちだったとは・・・
今更ながら Σ(゚д゚lll)ガーン  な気分ですわ

その後、池の鯉にやっちまったんだが
そのまま育ったらどうなったんだろう((((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
106名も無き飼い主さん:04/08/18 22:17 ID:???
>>103
大きさと発見場所からいってウスカワマイマイだろうけど、連中は寄生虫持ち
じゃなくてもけっこう生意気だよ。
今飼育しているけど、掃除のときに軟体引っ込ませるのに一苦労する。

でも可愛いんだよな、これが…。
107名も無き飼い主さん:04/08/20 22:40 ID:???
「大型カタツムリが姿を消した?」−−。
日本自然保護協会(東京)が「自然しらべ2004 カタツムリをさがそう。」を実施中で、
カタツムリの目撃情報を寄せてほしいと呼び掛けている。調査は8月末まで。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040820-00000060-kyodo-soci
だって、協力しよう。
108インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/08/20 22:44 ID:H2lXWKv1
俺見たよ。
109名も無き飼い主さん:04/08/20 23:10 ID:04fCcpkq
  r‐''"               |    /        、    ヽ   ヽ  ヽ   ヽ   ノ ゙'''''''""/
  ヽ か  ム ぜ 見  大 l    /  /  /    |  .|、  ヽ   ヽ  ヽ   ヽ  /     i
  i  た  リ  っ. つ  型 .ヽ  /  /   /  i!  ||  i i    .、   .l  │  ゙l ./ は  こ ヽ__
  ) つ  ム た け  カ  .ヽ l / /  | .l ,l |  |゙.l  | l ヽ   l  l  |  │  | ゙l  っ      ヽ
  /  む  リ  い る  タ   彳l .l  ./.ヽ| | l | |.ヽ .l !  .ヽ  l  l .|  |   l ノ. き  う     /
 ノ  り  .ム ム な  ツ  /| | .l  广゙゙''ヽ   ! l .| ヽ -‐‐'''""ヽ|  | │  |   |ヽ り     /
丿  .よ  リ  リ ん  ム / | l || .| ,,-―''、  ヽl  `,,―'ー- 、 | .|、l  | | |'! / 言  な ./
ヽ,  .! !  .ム よ て  リ .(  .l |l l l .lヽ l゙;::゙' )  ゙"    } ;;(,,).ヽ| .|::゙l|  | l //  わ    |
  )     リ      を  ヽ 'l| .!.l .l  ニ--"      、 |,,::: .,iノ'゛| |: :}′l゙.///  .せ  っ (
 ‘''‐、              ./     | .l    ″        ̄`  | l: :/ / // )  て    .ヽ
    )             \_   /| l    ヽー-,        /l l'" / ./ /    も  た  (
   .{,,_               r'"   / l l`-、  ヽ,,,,,l      ,/l゙ l / ./ <___    .ら      >
     ^'i、   _,,―ーヽ/¬/    ’  ヾl  `-、.       ,/ / i /_/    ヽ、  う  ら (
      | /              _,|,   `ー,,、   _/ __,,,-‐''''" `ヽ、    ヽ わ     ヽ_
      `"                 ,,/ /     ,゙゙'7''" /       _,,-‐゙'''""'''ー-,}     /
                      _,/`,/ __,,,、 .i''"゛ /   /、    .,/:::::::::::::::::::::::::::::|    /
110名も無き飼い主さん:04/09/01 20:02 ID:???
ウスカワとコハクガイ、ナミコギセルを飼育中。
ナミコベビーかわいいです。
それにしてもよく増えるわコイツら…。13匹が1ヶ月で30匹に。
111名も無き飼い主さん:04/09/14 19:04:46 ID:???
石灰岩台地はかたつむりが豊富だと聞いて、近所の石灰石鉱山の裏山に行ってみました。
いや、いるところにはいるもんですね。
3センチオーバーの巨大まいまいの殻がゴロゴロ。
毛の生えたかたつむり(オオケマイマイ?)を捕まえたので飼育することに。
エサは何をあげればいいのかなぁ…。とりあえず熱帯魚のエサを与えています。
112名も無き飼い主さん:04/09/15 21:51:49 ID:???
>>111

オオケマイマイですか〜。実物見てみたいなあ。
とりあえず、ニンジン、レタス、トマトをあげてみたら良いかと。






113111:04/09/15 23:40:31 ID:???
>>112
アドバイスありがとうございます。サラダの残りでもあげてみます。
オオケマイマイ君、夜行性のようであまり外に出てきません。
這った跡はあるんですけどね。

全国的に見たら珍しいのかも知れませんが、私の採集した場所にはゴロゴロいました。
他にも大型と中型のキセルガイを10匹ほど捕まえました。これがかわいい…。
一度始めたら病みつきになりますね>かたつむりの飼育。
でも種類を見分けるのが難しいです。大枚はたいて購入した図鑑と格闘中。
114112:04/09/16 09:56:54 ID:???
>>111さん
ほんと病みつきになりますね。
野菜をモリモリ食べてる姿がかわいい!
ヌイヌイ進む姿にも釘付けになります。

うちのカタツムリは殻にも体(?)にもスジが無く、殻の中央が薄い黄緑色です。
飼育してる方のホームページを見ても種類がわかりません・・・。

今月箱根に行くので、私も珍しいツムを見られるといいな。
115111:04/09/17 00:54:19 ID:???
>>114
自分は職場で小さなオナジマイマイを捕まえたのがきっかけですが、やめられません。
以前指摘がありましたが、カタツムリって人になつくような気がします。
ケースのへりにへばりついて触覚をこっちにフリフリしたり…飼い主が分かるのかな?
ウンチの後始末とか、妙に人間臭いのもいいです。

カタツムリは「地域限定マイマイ」が多いので面白いですね。
保育社の図鑑を眺めているだけで楽しめます。箱根だとハコネギセルあたり楽しみですね。
116名も無き飼い主さん:04/09/30 22:12:44 ID:???
2ヶ月前にケースの掃除中行方不明になったキセルガイモドキを冷蔵庫の裏で発見。
ホコリまみれになりながらもピンピンしていた…何食って生きていたんだろ…。

種類によっちゃ部屋の中に放置しておいても繁殖しそう>かたつむり。
117名も無き飼い主さん:04/10/02 22:59:04 ID:???
うれしいスレを見つけてしまった〜
我が家には4匹いるのですが、種類がよくわかりません。
黒い斑点があるのでウスカワマイマイなのかな、
それともニッポンマイマイ?オナジマイマイ?
違いが判りません。どうしたら判りますか?
よろしくお願いします。
118名も無き飼い主さん:04/10/04 21:51:29 ID:???
>>117
殻の斑点はたぶん腸の内容物(=ウンコ)が透けて見えているだけだと思われ。
ニンジンかサツマイモを与えてみるとなくなるはず。

見分け方としては、殻を見れば分かると思う。
口が反っていればオナジ、反っていなければウスカワ。ニッポンマイマイは
横から見るとマカデミアナッツチョコのように殻の肩が盛り上がっているので
(普通のマイマイはきれいな三角錐ですな)他の2種とは明確に識別できる。
但し、あくまでも成貝という前提で。幼貝はどの種類も口が反っていないので。
119名も無き飼い主さん:04/10/11 21:19:00 ID:???
カタツムリも繁殖のシーズンですね。
ウチのオナジマイマイ、毎日ギシアンしております。
産みすぎだよ藻前ら…1匹100個は産んだかなぁ。
120111:04/10/12 20:54:51 ID:???
オオケマイマイ君、いろいろ試してみましたがサツマイモとキュウリがお好きな様子。
かなり偏食なようで、熱帯魚のエサやナスには見向きもしませんでした。
最近は慣れてきたのか、昼間もちょくちょく顔を出してくれます。でも夜行性。
121119:04/10/18 20:39:53 ID:a3nDjZhs
>>97
うちのオナジマイマイも飼育ケースの蓋開けると寄ってきます。
ご褒美にいつも自作の鼻歌歌ってやっています。
掃除するとき外に出してやったりすると、普段の10倍くらいのやる気で
その辺をはい回ってくれます(w。
122名も無き飼い主さん:04/11/17 19:29:24 ID:pQfagW9M
マイマイマイ写真をうぷしたいのですが、どうすれば出来ますか?
123名も無き飼い主さん:05/01/23 01:19:38 ID:???
冬眠しねぇうちのマイマイ…。
124名も無き飼い主さん:05/03/16 07:20:46 ID:???
昨日タマゴ産んでたよ・・・。
秋頃に相方が死んでしまったから、産卵しないと思ってた。
カタツムリって一匹でも産卵できるの?
125名も無き飼い主さん:05/03/18 21:44:25 ID:???
>>124
おめでとう。

能力的にはどの種類も可能。
但しする種類としない種類があるし、する種類でも条件次第というものが多い。
126名も無き飼い主さん:05/03/20 00:36:54 ID:???
>>125
どうもコハクオナジマイマイみたいです。
1・5cm位でスジが無いから、まだ子供でこれから模様が入るんだと勝手に思ってたので、
余計にびっくりしてしまいました。一匹だし。
孵化が待ちどうしい。
125さん、教えてくれてありがとう。
127名も無き飼い主さん:2005/03/28(月) 01:02:52 ID:GttZ2KVV
うちのカタツムリは単体繁殖して
今月赤ちゃんが産まれたよ!
1月に卵を6個産んで今月2個孵化。
残念ながら一個は体が弱くて
数日後に死んでしまったけど、
もう一個はものすごく元気に育ってます。
もうめちゃくちゃカワイクて毎日メロメロです。
>>124さんも早くかわいい赤ちゃんが
見れるといいね!
128名も無き飼い主さん:2005/03/28(月) 20:27:59 ID:???
かたつむりからうつる、脳に病原体が入り込む
恐ろしい病気があったと思う。それが恐くて
とても触れない…
129124:2005/03/28(月) 20:34:47 ID:???
>>127
生まれましたか!おめでとうございます。
私は卵を隔離しましたが、127さんはどのようにしましたか?
130名も無き飼い主さん:2005/03/30(水) 15:26:57 ID:xn8xwN8d
>>129
127です。
私は土を入れず、プラスチックケースの中に
キッチンペーパーを敷いて飼っています。
そのキッチンペーパーの上に卵を直接産みました。
親カタツムリが時々卵に乗って、潰すんじゃないか心配で
隔離しなくてはと考えていましたが
卵を傷つけないで隔離する方法が思いつかず
考えている内に卵が孵化しました。
やったことは卵が乾燥しないように
こまめに霧吹きしたくらいです。

124さんはどんな風にじょうずに卵を
隔離しましたか?
131124:皇紀2665/04/01(金) 10:35:14 ID:???
>>130
冬の間は土を敷いていて、その土に産んでいました。
スプーンで周辺の土ごとすくって他のビンに移しました。8個くらいだと思います。
卵を食べちゃう事もあるらしいので速攻で移しました。

無事に孵化するか不安ですー。
132名も無き飼い主さん:2005/04/03(日) 22:39:06 ID:D1CNt2BI
食べちゃうこともあるとは知らなかったです。
これからは絶対移動させなくては。
私は運良く、卵を自分で割って
赤ちゃんが出てくる瞬間が見れて
感動しました。
いっぱいかわいい赤ちゃんに会えるといいね!
133名も無き飼い主さん:2005/04/03(日) 23:07:39 ID:???
>>128
広東住血線虫
134名も無き飼い主さん:2005/04/04(月) 13:05:48 ID:???
>133,128他

本州での広東住血線虫感染(寄生か?)はナメクジ、蛙が媒介のだけ。
本州のマイマイにはまだいない。アフリカマイマイ持ち出し禁止の賜物かなぁ
ただし当然ながら野生のマイマイは雑菌持ってるから注意。
傷のついた手で触らない事。漏れはやってしまったが・・・。

ちなみに漏れの飼っているマイマイ達は漏れよりも頭がいいorz

ちなみにマイマイには耳が存在しない。視力もほとんどない。
でも臭いはちゃんと判別できるようだ。短いほうの触角に嗅覚がついてる。

漏れはマイマイ達ののびのびした姿がとてもすきだ。
一匹暑さにやられて死んだ時は泣いた・・・・
135111:2005/04/04(月) 19:16:10 ID:???
>>131>>132
卵ですが、自分は専用の産卵ケース(カップサラダの容器に赤玉土引いただけ)に
発見次第移しています。
何種類か飼っていますが、オナジマイマイはあまり卵を食べませんね。性格温和です。
キセルガイ系もあまり気にしなくても良いようです。
要注意はコハクガイ。熱帯植物の鉢植えなんかによくくっついてくる5ミリ位の
小さなマイマイですが、こいつは他のマイマイの卵を食べまくります。

オナジマイマイやウスカワマイマイは勢いに乗ると凄い数卵を産みますよ。
カルシウムはしっかり補給してやって下さいね。
136名も無き飼い主さん:2005/04/05(火) 23:13:54 ID:???
卵はふ化するまで2週間〜1ヶ月くらいかかりますよ。
乾燥させないように注意して下さいね。
カタツムリの卵はとても乾燥に弱いです。
乾いた場所にちょっとでも置くと、内外の水分差で殻が破裂してしまいます。
137ななしっぺ:2005/04/06(水) 17:27:35 ID:wnOf6sAt
良いねマイマイ。ひろってこよかな。
138talpa:2005/04/28(木) 18:28:12 ID:3654sZc9
どなたかアオミオカタニシの飼育方法や好む餌などを知っていたら教えて下さい。
又、入手方法や相場なども教えていただけたら有り難いのですが。
よろしくお願いいたします。
139名も無き飼い主さん:2005/04/30(土) 17:52:43 ID:???
>>138
ぐぐれ。
アオミオカタニシは特殊なカビ食。長期飼育は無理。
野菜も食うがそれだけじゃ成長しない。やめとけ。
140名も無き飼い主さん:2005/05/07(土) 08:58:23 ID:???
ツム飼いの皆さんは、夏をどう乗り切りますか?
去年は一日に何度も霧吹き&ケースの中をまめに洗うで乗り切りました。
でも日中の外出中は心配で仕方なかった。ケース内が蒸れてるんじゃないかって。
今年はチビツムが居るし、今から不安です。
多少の蒸れと乾燥は平気なのかな…。
皆さんの夏の飼育方法を教えてください。
141名も無き飼い主さん:2005/05/07(土) 21:09:52 ID:???
乾燥にはかなり強いと思うよ。
私も今4,5mmの子供マイマイいるんだけど、
訳あって数日間水分カラカラの状態で、死んじゃったかと思いつつ
さっき霧吹きかけてやったら、いつもよりゆっくりだったけど出てきた。
でも気温が高かったらまた違うのかな?
蒸れのことは私も今年初めて夏をむかえるので
ちょっとわからない・・・。

後みんなはどんなので飼育してる?
私はプラスチック製のビンっぽいやつ(多分味ノリが入ってた)
142140:2005/05/08(日) 13:24:00 ID:???
>>141
考えてみたら、自然界では乾燥も暑さも普通にありますね。
蒸れるのも、霧吹きしてもすぐ乾いてしまうので空気穴を少し残して
ラップで蓋をしていたからです。乾燥に強いかも…と聞いて、ちょっと安心しました。
ありがとう。

私はホームセンターの昆虫コーナーにある安い飼育ケースを使ってます。
赤さんには「ごはんですよ」のビンです。
143名も無き飼い主さん:2005/05/09(月) 21:42:34 ID:WezT3No/
私はコンビニサラダのプラケース(蓋に穴数カ所)
で、塗らしたキッチンペーパーを敷き、
その上に野菜(レタスとか)、
その上に人参と鶏卵(またはしじみの殻)を置いて
飼育しています。もう10ヶ月になるかな?

一人っ子で可哀想だったので、実家の畑で見つけたマイマイを
入れたら、次の日には交尾していてビクーリw
2時間もしていたよ‥タフだな〜おい。

蒸れはどうだったかなー去年?
あまり水分過多にしなければ大丈夫じゃないですか?
144140:2005/05/10(火) 10:34:51 ID:???
>>143
しじみ…っ!また良いことを聞いた。しょっぱくなくていいかもですね。
うちのは「くっついて仲良くしてる〜」と喜んでいたら、共食いしてました。グエッ。

今年は霧吹きを少し減らしてみます。周りにツム飼いがいないので、
ここは助かります〜。
145ぺろん:2005/05/11(水) 13:37:42 ID:ogPLVM8x
カタツムリ仲間がこんなにいたなんて・・・・
とっても嬉しいデス
カタツムリ キセルガイ 飼育し始めて3年です。
昨日からカタツムリが 卵を産んで産んで ものすごいことになってます。
去年は 赤ちゃんが全滅しちゃったんで
今年は 頑張って 大きくしたいです。
我が家の カタツムリ達は うずらの卵の殻を良く食べてますー

146名も無き飼い主さん:2005/05/11(水) 17:13:17 ID:???
うずらの殻?
鶏の卵の殻より食いつきがいい とかですか?
147名も無き飼い主さん:2005/05/13(金) 22:21:24 ID:???
けっこういるんですね。マイマイファン。
自分もカタツムリとキセルガイ合わせて100匹位飼ってます。
容器はカップサラダの容器にキリで通気穴開けて使っています。
餌はサツマイモがメインです。時々葉っぱものや熱帯魚の餌も与えています。
加湿はしすぎないほうがいいかも。
自分の飼っているマイマイ見ていると、水分ジトジトのところは嫌がるみたいなんで。
ただ、キセルガイは思いっきり湿らせてあげると喜びますね。
カルシウム分はカットルボンを与えています。よく食べてくれます。
148名も無き飼い主さん:2005/05/13(金) 23:48:55 ID:???
100匹とはたくさんですね。
149147:2005/05/15(日) 04:31:42 ID:???
最初は20匹位だったのですが増殖しすぎて収拾がつかなくなりました(苦笑)。
カルシウム分と餌、湿気さえ切らさなければネズミ算式に増えます。
珍種とされている種類もいくつか飼っておりますが、特別な設備は使って
おりません。サラダのカップで元気に育っております。
ペットとしては最も飼うのがラクな生き物じゃないでしょうか。
エサ替えと加湿、掃除(週1回位)しかすることがないですから…。

増えた分は自宅の植え込みに放して、雨が降るたびに観察して楽しんでいます。
住宅街のど真ん中なので、自然への影響は少ないと判断したので。
マイマイを放してからナメが激減してくれて助かっております。
150名も無き飼い主さん:2005/05/19(木) 21:40:06 ID:???
ホームセンターの昆虫コーナーに並ぶ手の込んだ飼育器具を見るたびに、
羨ましさを感じてしまう今日この頃。
でもいらないからなぁ…専用飼育セットとか。作っても絶対売れね。
151名も無き飼い主さん:2005/05/20(金) 22:25:28 ID:???
手の込んだ飼育器具ってどんな?
土とか餌がセットになってるってこと?
152名も無き飼い主さん:2005/05/21(土) 00:54:57 ID:???
>>151
○×専用飼育マットとか、虫用ゼリーとか。
ホームセンターに昆虫用品のコーナーができるなんて自分のガキの頃には想像も付かん。

ただカタツムリ用カットルボンはあったら便利かもしれない。
見た目そのまんまで水をよく吸うだけでいいから。
153名も無き飼い主さん:2005/05/21(土) 08:18:53 ID:???
カットルボンってしょっぱくない?表面を舐めたら塩気を感じて、あげるの止めちゃった。
玉子の殻より食いつき良いならあげたい。
154名も無き飼い主さん:2005/05/30(月) 01:41:26 ID:???
かたつむりのようなペースのスレですなw

カットルボン、喜んで群がっているから、大丈夫なんじゃないかな>>153
卵の殻、最近食いつき良くないんだよ〜
155名も無き飼い主さん:2005/05/30(月) 15:22:24 ID:HVg9vo7H
去年 山で見つけて連れ帰ったカタツムリですが 
2,3日前から 殻の入り口が白っぽくなってしまいました。
よく見ると その部分はふくれたり しぼんだりしてます。
どうしたら良いのか お分かりのかた 教えていただけると
うれしいです・・・。
156152:2005/05/30(月) 21:27:53 ID:???
カットルボンは水の浸み込みがよくなるまで数日かかるけど、水が浸みたら
よく食うようになるよ。
塩分は問題ないレベルだと思うけど。自分で使って困ったことはないや。
ハズレを引いちゃったのかもね。品質にけっこうムラがあるから。
157153:2005/05/30(月) 23:10:26 ID:???
あー、カットルボンを水に浸すんだー。もう一回買ってみます。
うちも卵の殻の食いつきがよくないので…。
最初に殻を粉にしてあげてたからかな?甘やかし過ぎたかな、とか思ったり。

>>155
膜ではないの?
158名も無き飼い主さん:2005/05/31(火) 18:26:42 ID:???
家、雨降るとやたらカタツムリ見かけるんだけど
あいつら普段どこにいるのかな?
159155:2005/05/31(火) 23:18:11 ID:xS59jMds
153さん。ありがとう。
乾燥した時にはるような 膜ではなくて
なんだか 殻の内側からぶよっと出てる感じなんです。
葡萄の皮をむいた中身みたいな・・・。
説明へたで すみません・・・。
160152:2005/06/01(水) 01:01:23 ID:???
>>159
ひょっとしたら精嚢かな?
多感なお年頃かもしれませんよ、お宅のマイマイ(w。
161名も無き飼い主さん:2005/06/03(金) 22:21:12 ID:???
家のマイマイの卵、今一斉にふ化してる〜!
興奮して写真を撮ったが、マクロモードにしても
全然とらえられない。小さ杉だよオマイラ…ノミみたいw
162名も無き飼い主さん:2005/06/17(金) 00:06:20 ID:???
最近ウスカワマイマイを飼い始めたのですが、寄生虫の事が心配です。
今も調べていたら体の中で寄生虫が成長したカタツムリの写真を見てしまって
鳥肌ぞわぞわです。あんなのが人間にも感染するなんて…!
このスレでも>>104さんが話していますが、つついても目がひっこまない以外に、
寄生虫持ちかそうでないかを見分ける方法はありますか?
163名も無き飼い主さん:2005/06/23(木) 22:54:35 ID:???
>>162
ウスカワマイマイはまず問題ないよ。
広東住血吸虫も、沖縄以外ではナメクジのみでマイマイ類には広がっていない。
まぁ手入れした後はちゃんと手を洗うに越したことはないけど。
安心して可愛がってやってください。
164名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 01:35:08 ID:???
162です。
>>163さん
回答ありがとうございます。
寄生虫の事を知ってからずっとビクビクしながら接していたので、それを聞いて安心しました。
清潔な環境で大切に育てて生きたいと思います。
165名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 14:05:01 ID:zIF0PXoW
age
166名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 04:10:51 ID:drLXGekw
俺も寄生虫見てからカタツムリ駄目になった
生き物は何でも好きだが、あれはグロいね
小さなカタツムリは好きだけど、大きいのは…
167名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 21:47:16 ID:gbDQsoSE
1週間前、買った植木に殻が7〜8mm程のカタツムリがくっついてたので飼い始めたのですが、
ニンジン、キュウリ、キャベツ、トマト、ダイコン、オクラ、木の葉…どれをあげても食べなくて困っています。
餌さの方には全然寄って来なで逆側に逃げて行ってしまいます。
たまごのカラは0.5mm位に砕くと沢山食べたので、野菜も細かくしてあげてみましたが食べませんでした。
カタツムリの子供にはどうやって食べ物をあげればいーのか教えてください。
168名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 21:46:53 ID:Tj9rFrWf
うちの子達はレタスとか白菜みたいな柔らかいのが好きだったなあ。
大きくなってくると人参とかカットルボンみたいな固いのを好むようになったけど。
逃げるのは構い過ぎでは?ホオって置いたら?
169名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 00:11:02 ID:6aabjeh/
>>168
餌さを置いてから全くちょっかい出したりしてないんです…、
触るのは掃除の時位で、普段も外から眺めてます。
なんかトマトのやらかい部分には10秒位顔突っ込んでました。
あと卵の殼をすり潰したのはよく食べます。
白菜あげてないんで、あげてみますね!
ありがとーございます<(_)>
170169:2005/07/13(水) 00:17:25 ID:6aabjeh/
あ、野菜と卵の殼を並べて置くと、卵の殼だけ食べるってことです。
野菜だけの時は卵の殼と同様に細かく切ったり、すり潰したりしても見向きもしなくて。

ケースの中も水分もネットで調べた通りにしてあるんだけど…。
171名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 00:34:06 ID:Jtx8wVk4
肉食のカタツムリっていない?
172名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 03:26:36 ID:XyB9mxqW
>>167
金魚のえさはどうでしょうか?食いつきがいいですよ。
自分は「テトラフィン」を使っています。
警戒心が強いのか、エサは与えてすぐには食いつきません。
1日放っておいてから覗いてみると群がってたりします。
あと、乾燥しているエサは好まないようです。
鮮度保持の上ではマイナスになりますが、軽く霧を吹いてやると喜んで食べますよ。
173名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 03:33:44 ID:XyB9mxqW
>>171
オカヒタチオビガイとタワラガイの一族。

前者は小笠原のごく一部に生息する外来種で、生きているマイマイを襲って食べます。
但し国立公園なので捕獲は禁止されておりますのでご了承を。
後者は1〜7mmの微小貝で屍肉食です。本州〜南西諸島の石灰岩地帯に生息しておりますが、
地域によっては絶滅も危惧されている希少種ですので見るだけにしておきましょう。
174名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 03:37:43 ID:XyB9mxqW
>>167
追伸。
殻はどんな形をしているでしょうか?
殻が細長い「キセルガイ」の仲間だったら、葉物はほとんど食べません。
枯葉(桑の葉が好きなようです)か、薄くスライスしたサツマイモを与えて
様子を見てください。
175名も無き飼い主さん:2005/07/16(土) 22:59:38 ID:TiM7qMF/
家で、「オカチョウジガイ」を飼っています。
誰か大阪市内で「キセルガイ」「カタツムリ」採取できそうな場所ないですかね?
176名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 13:54:22 ID:luZoVoWS
かわいいのであげ
177175:2005/07/20(水) 07:32:26 ID:/oO9opJF
どこにいるんだ~
178名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 12:05:21 ID:gc42qNvT
>175さん

生物関係者の間では、生物の生息情報は公開自粛が原則とされています。
具体的な生息地を公開すると採集者が殺到して乱獲されたり、
面白半分に踏み荒らしに行く不心得者が現れたりするためです。

生息地情報を公開掲示板で聞くという行為は、その常識を学んでいない
初心者であると公言しているのと同じです。
そういう方には、たとえ知っていても絶対に情報を教えてはいけない、というのも
生息地情報を知る者の掟です。
179名も無き飼い主さん:2005/07/24(日) 13:08:47 ID:Rh5acEWB
家の近くにある大きい公園で、カタツムリ探したけど見つかるのか貝殻ばかり…
けど、家の近くのアジサイで1匹だけ小さいカタツムリ発見。
左巻きでしたね。あぁ、キセルガイ欲しいなぁ…
180名も無き飼い主さん:2005/07/29(金) 00:50:59 ID:obVNCKbP
うちの日当たり悪い玄関に小さいのがゴロゴロいるよー。
1〜2センチクラスのちびっ子が可愛い(*´∀`*)
トメさまはプランターの花を食う害虫と嫌っておるが(本当?)
私はケバケバ紫やらドピンク色の花よりも
かたつむりの方が数倍可愛いので好きだー。
なんて、とてもいえないけどw
181名も無き飼い主さん:2005/07/29(金) 09:01:34 ID:co+EQtYS
キセルガイはツツジの植え込みの下なんかを探すと結構いますよ。
コンクリートの塀の上に植え込みのあるような場所が好ポイントですね。
大きな公園を丹念に探せば何箇所かいるはずですよ。
細長い端正な貝殻が魅力的ですね。

>>180
卵の殻かカットルボンを置いておいてやると喜んで食べますよ〜。
マイマイだけじゃなくお花の健康増進にも効果的です。
182名も無き飼い主さん:2005/07/29(金) 14:05:42 ID:MOPJi/ds
このうだるような暑さ〜(´д`)@関東
皆さんは夏眠させてますか?夏眠しないように管理してますか?
去年、殻に閉じこもっていたカタツムリの方が成長が悪く、秋に入ってすぐ死んでしまったので
気になっています。
183名も無き飼い主さん:2005/07/30(土) 10:22:52 ID:BcNgLNI5
クーラー部屋に移しますた
184名も無き飼い主さん:2005/07/31(日) 02:34:11 ID:5GJFEPWF
私が飼ってるカタツムリ、最近は殻にこもってばっかり…。
>>182さんのレスの、秋になってすぐ死んでしまったという一文を読んでぎょっとしました。
やっぱりクーラーの効いた涼しい部屋に移すべきでしょうか…。
185名も無き飼い主さん:2005/07/31(日) 11:23:58 ID:dEqAQuFN
>185
クーラーはあまりよろしくないですが暑すぎもよろしくなひという状況です。
とかいう我が家もクーラー部屋にかたつむりが・・・・orz
186182:2005/07/31(日) 17:18:40 ID:IaWXW/p4
クーラーの風に直接当てなければ大丈夫なのかな…。

>>184さん、驚かせる書き方をしてごめんなさい。去年は家の中で一番涼しいと思われる洗面所で飼育していました。2匹。
閉じこもっても霧吹きすると出てくる方は、成長が良くて食欲旺盛で長生きでした。
同じ大きさだったのにひと夏でかなり成長の差が出てしまって。閉じこもっていた方は小さかった。
今、長生きした方が産んだ3匹の子供がいるんですが、去年と同じ様子で成長に差が出てます。
ひょっとして夏眠させない方がいいのかなー、と。
うちのカタツムリはこんな感じだけど、184さんのカタツムリは霧吹きなどをすると出てきますか?
長々とゴメン!
187184:2005/08/02(火) 21:59:04 ID:LVU3r1kv
うちのカタツムリは西日の当たる暑い自室で飼育しています。
今までは帰宅してから霧吹きをひと吹きすればすぐに顔を出していたんですが、
夏になってからはしつこく霧吹きをかけて何十分も待たないと顔を出してくれません。
それに、ちょっと顔を出してもすぐに日陰に隠れて、殻の入り口に白い膜をぴっちり張って
再び閉じこもってしまう状態です。これが夏眠というものでしょうか。

このスレを見てからはクーラーの風の通る涼しい場所に移動させました。
また今まで通り元気に動き回ってくれるようになるといいんですが…。
188名も無き飼い主さん:2005/08/04(木) 02:21:18 ID:MuW8ud5n
湿度を上手く保つのが重要みたい>クーラーと夏眠。
クーラーの効いた部屋に置いておくと、夏眠はしなくなるけど湿度が低いせいで不活発に
なることが多い気がした。

自分のマイマイはクーラーがガンガン当る場所に置いていたけど、加湿を怠ると
どんなに涼しくてもすぐに膜張って引っ込んじゃったなぁ。
それでマメに加湿するようにしたら元気に動き回っていた。
たまに屋外に置いたこともあるけど、湿気が高ければどんなに暑い日でも元気に動いてた。
189名も無き飼い主さん:2005/08/08(月) 00:15:49 ID:qGqwYmuu
本に夏眠はカタツムリにとって大きなストレスになるから、
させないであげられるならそのほーがいいって書いてあったよ。
でも、扇風機の風などは直接あててはいけないってあったから、涼しすぎるのと乾燥には要注意。
190名も無き飼い主さん:2005/08/12(金) 21:30:41 ID:8FfNjTKr
かたつむりに食べさせてはいけない食べ物ってありますか?
191名も無き飼い主さん:2005/08/13(土) 09:05:09 ID:5Ko9zbxD
>>187
182です。
去年のかたつむりが弱かったか、
私の育て方が悪かったか、
その両方が重なったか、
なので、あまりコワガラナイデ。
188さんの書き込みにを参考にして、加湿と冷やし過ぎない事に
注意したら、殻に閉じこもりる時間が減りました。
これで夏を乗り切る事に決めました。ありがたや!
192188:2005/08/24(水) 00:31:46 ID:H3qezEvd
>>191
参考にして頂いて何よりです。可愛がってあげてください。

>>190
塩分含んでいるもの全般ですね。
あと、熱帯魚のえさはオナジマイマイ系のかたつむり(普通のかたつむりはだいたいこの仲間です)には
連続して与えるとよくないようです。
とはいえ大好物なので、たまに与える分には構わないですが。
キセルガイには別に悪影響がないようです。

>>189
夏眠はストレスになるんですか。好きで寝ている訳じゃないんですね。
もしよろしかったら本のタイトルを教えていただけないでしょうか?
飼育に関するまとまった資料がなくて困っているので。

世間は昆虫ブームですが、カタツムリは関心の外のようですね。
まぁあまり騒がれて乱獲されるよりはマシですが…。
193188:2005/08/24(水) 00:40:41 ID:H3qezEvd
引越で2週間位ほったらかしだったマイマイ軍団の世話をしました。
オナジマイマイとナミコギセル、チュウゼンジギセルその他総計100匹位。
ケースはカラカラ。それでも皆ちゃんと生きていました。
ママレモンできれいに掃除した上で、ガシガシ霧吹いて熱帯魚のエサ&サツマイモ投入。

1時間後覗いてみたら、エサの上に黒山のマイマイだかり…。
ごめんよ手入れサボってしまって。許しておくれ。
194名も無き飼い主さん:2005/08/30(火) 03:45:27 ID:qsz8R975
数日前ウスカワマイマイが産卵しますた 
今、マイマイらをスケッチしてたらミスジマイマイ失踪w
焦った。。机の裏にくっついてた
195名も無き飼い主さん:2005/08/30(火) 22:04:52 ID:WuI+uchm
思いもよらないところに隠れていて驚くよね>脱走マイマイ。
空気カラカラで電灯ピカピカの室内に何で逃げたがるんだか不思議。
196名も無き飼い主さん:2005/09/01(木) 20:56:31 ID:rpwLF57m
かたつむりスレがあってよかったです。
サイズは1cm弱、体は黒色、殼は茶色で真ん中が白くなってて、
渦巻きの途中に黒の点、殼の形は普通のかたつむり形なんですが、なんて種類のコなんでしょうか?
それと、エサに豆腐とご飯粒はあげても大丈夫ですか?

変な質問ですみません。
197名も無き飼い主さん:2005/09/01(木) 22:43:32 ID:scQZZzcf
>>196
ごく大まかな採集地(○○県)と環境(雑木林etc)を教えていただけませんか?
カタツムリは地域や環境毎に種類が細分化されているので。
ご飯粒と豆腐は与えて大丈夫ですよ。特に豆腐は好物です。
ただ、腐りやすいので鮮度管理は注意してくださいね。
198名も無き飼い主さん:2005/09/09(金) 01:17:31 ID:UJ2VgVT1
秋のマイマイ採集シーズンですな。
林道の脇でゴソゴソやっていると、道行く車が100%停まるのが悲しいところ。
確かに傍から見たら死体を埋めてるようにしか見えん。

時には通りがかりのハイカー相手にマイマイ講座を開くハメに。
キセルガイを見せたら「こんなカタツムリいるんだ!」と驚く人が多いのが意外。
そんなに珍しいものかなぁ…?その辺の公園にも普通にいるのに。
199名も無き飼い主さん :2005/09/14(水) 20:41:32 ID:jkJc+xhc
今朝息子がかたつむりを拾ってきました。
今朝は元気だったのですが、夕方まで放置して乾燥したためか
三分の一ほどひっこんだままでてきません。
夕方帰宅してから濡らしたキッチンペーパーをいれてあげたり水をかけたのですが
いっこうにでてくる気配はありません。
かなり殻の中でひっこんでいるのは、やはりお亡くなりになってしまったのでしょうか?
200名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 00:01:21 ID:r1xhVELP
1日乾燥させていた位では死にませんよ。
あまり構いすぎると出たがらないので、水分と餌、隠れる場所を与えて
暗い場所に数時間放っておいた方がいいかと思います。
かたつむりは基本的に明るい場所を嫌いますので。あと種類によっては
光や音、刺激に対しかなり臆病です。
もっとも飼育している内に慣れてくれるようですが。

翌日また引っ込んでいても、餌が食べられていれば生きてる証拠です。
可愛がってあげてください。
201199:2005/09/15(木) 00:19:07 ID:AZo48ltx
200さん レスありがとうございます!そうなんですか〜ためになります。
そういえば餌あげてなかった・・・冷蔵庫でめぼしいもの探して見ます。
息子とお墓の話までしてたのですが、様子みてみますね。
202200:2005/09/15(木) 14:08:03 ID:bY307KZU
餌として無難なのは人参、ほうれんそう、ナス、さつまいもといったあたりですね。
キャベツは意外と食べません。金魚や熱帯魚の餌も良く食べますよ。
あと、ずっと買うつもりでしたらカルシウム源も与えてやってください。
卵の殻(中の膜ははがしてください)で十分ですが、ペットショップでインコ用に売っている
カットルボン(イカの甲の加工製品)を水に浸して与えると喜びますよ。
203199:2005/09/15(木) 14:58:00 ID:AZo48ltx
200さん重ね重ねありがとうございます。
200さんのおっしゃったとおりでした。深夜に生存確認しました。息子も喜んでいました。
餌のことも詳しくありがとうございます。大事に育てていきます。
204名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 18:49:03 ID:qrcpsxzD
卵が孵化したヽ(´ー`)ノ
205名も無き飼い主さん:2005/09/17(土) 23:52:11 ID:NnV6LjgS
>>204
おめでとう。小さいマイマイさんたちはカワイイですか?
206名も無き飼い主さん:2005/09/18(日) 09:31:01 ID:9VvO3fWT
かわいいですよー触角がびっくりするほど細い。
207名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 03:33:14 ID:bS0F5FqX
赤ちゃん産まれたなんていいなー!
うちのマイマイが赤ちゃんだった頃を思い出したよ。
チビチビで本当にかわいかったなぁ。
208名も無き飼い主さん:2005/09/20(火) 00:01:23 ID:iXwKVI/3
>>206
うp!うp!…とか言ってみる。
209名も無き飼い主さん:2005/09/21(水) 01:33:46 ID:to8hj9UE
赤ちゃんマイマイ、チマチマした触覚の動きがかわいい。
親マイマイの背中に乗ってたりすると…モウタマラン。
食事が親と一緒でいいので他の生き物より飼うのが楽!
210名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 03:24:46 ID:+H8OynAG
最近マイマイも見かけなくなったなぁ
20年位前まではいっぱいいたのになぁ
すごく小さな細い巻貝なら見かけるけど
中身はいつもいない
211名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 12:40:13 ID:ayd/7I0D
キセル未だ見たこと無し
212名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 14:46:33 ID:3pNxTPR0
>211
うん、見たことない・・・・。
213名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 15:43:49 ID:5h//UPms
あのーマイマイの仲間は、卵内で赤ちゃんの期間である幼生期をおえて、
変態してから出て来るので、孵化したてだとしても赤ちゃんと呼ぶのは、
オタマジャクシを無視して変態したばかりのカエルを赤ちゃんガエルと
呼んでいるくらい情けない光景に思えるのだが・・・・
214名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 20:29:10 ID:T2TQ0n36
意味通じてるからいいんじゃね
215名も無き飼い主さん:2005/09/28(水) 01:46:51 ID:Ktjdptl7
キセルガイ、大き目の公園のコンクリ塀や落ち葉の裏を雨上がりに探すと結構いるよ。
マイマイに比べて臆病なのか、日の当る場所にはめったにいない。
殻が白く厚いので、生きている貝と死んでいる貝を区別するのが難しいけど。
飼うのはマイマイより楽かも。小食でとにかくよく増える。
216名も無き飼い主さん:2005/10/06(木) 12:54:21 ID:ezRQy0JU
うちのマイマイ、ツノとツノの間(頭?)がごくたま〜に風船みたいにプックリ膨らんでるんだけど…一体なに!?
217名も無き飼い主さん:2005/10/06(木) 15:04:29 ID:C67qurkW
交尾の季節に膨らむんだった気がするYO
218名も無き飼い主さん:2005/10/06(木) 18:41:52 ID:ezRQy0JU
そーなんですか!ありがとです。
交尾したいのかぁ…でも、相手いないからなぁ。
せつないのぅ(´・ω・`)
219名も無き飼い主さん:2005/10/06(木) 22:11:59 ID:EmwGeqrz
うちではその現象(頭部のふくらみ)を『アフロ』と呼んでます。
正しくは「桑粒(そうりゅう)」とかいうものだったかと。
220名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 00:59:47 ID:7oXXUHIQ
↑「頭瘤(とうりゅう)」ですよ。
うちでは、その現象を『もろこしヘッド』と呼んでいます。
221名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 05:47:29 ID:dyucuw5B
うちのコはまだ小さくて種類はわからないのですが、よく見掛ける普通のマイマイです。
餌のことなんですが、うちのコはキュウリしか食べず、心配になってきました。
こちらやネットであげられている野菜も試しましたが、肉眼でギリギリ確認出来る位しか食べません。
薄くスライスしたり、おろしたり、刻んだり色々与え方も変えてみましたがどれもダメでした。
飼い始めてからキュウリと卵の殻しか食べてないのですが、成長に支障はないでしょうか?
それと、もう2つ質問が…
1cm前後のコには卵の殻はどれくらいの大きさまで砕いて与えるのがベストですか?
豆腐に入っているニガリは害にはならないのでしょうか?
質問ばかりですみません…。
222名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 14:52:26 ID:18OItI6o
みんないろんな呼び方してるんだね(^-^)
異常じゃないみたいで安心しました。
223名も無き飼い主さん:2005/10/13(木) 12:35:04 ID:bOztpuR4
はじめましてー
昨日、職場で発見してあんまり可愛かったので机の上に放置中です

しかしカタツムリのスレまであったとは、、、
224名も無き飼い主さん:2005/10/14(金) 15:09:11 ID:x/oUxtQq
ペットボトルに入れといた
カワイイ
225でんでん:2005/10/14(金) 16:11:13 ID:IgW5XVWs
ぅわー!!
産卵してるー(((((゚□゚;) 一匹のかたつむりを飼い始めて、もうすぐ一年になるんだけど…単体で受精してくれちゃった!
土も何も用意してなかったから、あわててます(+。+)
普通に掃除しかけて糞と一緒に流すとこだった…コワ
226名も無き飼い主さん:2005/10/15(土) 15:48:05 ID:fFznR0yl
>225
命を救ったね!ヨカッタ

最近家の前でよく見かけるカタツムリ、
「太郎」と名付けてちょくちょく見ていたけれど、雪国なので来春逢えるのか・・・・。
227名も無き飼い主さん:2005/10/15(土) 23:38:04 ID:PUGP3NF9
カタツムリ飼うときにケースに土は入れたほうがいいの?
228名も無き飼い主さん:2005/10/17(月) 17:12:36 ID:JI4qv71G
種類によっては土の中にしか産卵しないのもいるから、
交尾の疑いがあるなら入れといたほうが良い。
ちなみに家で飼ってる種類は土がなくても産卵するから入れてない。
50匹ほど飼ってるけど、次から次にポコポコ産んでくれて嬉しいやら大変やら…。
交尾の疑いがない場合や、単体での飼育なら入れる必要はないし、
どうせこれから産卵の季節じゃなくなるから入れなくていいと思ふ。
229名も無き飼い主さん:2005/10/17(月) 22:31:23 ID:lr6h5zRw
...@y ちょっとかたつむりが通りますよ
230名も無き飼い主さん:2005/10/20(木) 00:44:17 ID:9ZRJH08/
dクス
土はなくてもいいんですね
231名も無き飼い主さん:2005/10/24(月) 01:22:07 ID:off0eJ/n
>>221
好き嫌いの激しい個体はどこにもいるのでご安心を。
しばらく絶食させたあと、ウケの悪い餌を与えるようにすると次第に慣れてくれます。
飽食状態ではワガママなんですよね。変なところで人間臭い(w。
卵の殻は細かく砕かなくても大丈夫ですよ。
殻を食べるのではなく、表面を削るように舐めるので。
豆腐のにがりについては深く考えたことがなかったなぁ。
特に害になるような話は聞いたことがないので、大丈夫なのでは?

>>228
暖房の効いた部屋だと、真冬でも盛大に産卵してくれるのでご注意を。
冬に増えられるとかなり困るんですよね…。春になるまで放せないので収拾がつかなくなります。
232221:2005/10/24(月) 05:41:14 ID:yW+a/5jX
>>231
なるほどー!すごく勉強になりました。
ホントに感謝です、ありがとうございました。
233名も無き飼い主さん:2005/10/24(月) 19:26:33 ID:5Xyy67qq
産卵して10日たつけど全く変化がない…育ってないのかな…(´・ω・`) 卵の中に空気みたいな泡が見えてるのもあるけど…ダメなのかな。気になって仕方ない。11個の卵たち。。。
234名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 03:57:04 ID:fOBey8xw
>>233
種類にもよりますが、孵化までは2〜3週間かかるのでご安心を。
ちゃんと湿気さえ切らさなければ大丈夫ですよ。
235233:2005/10/25(火) 10:54:22 ID:Xx/eeVLE
ありがとうございます。もう少し気楽に待ってみます(*^-^*)
236名も無き飼い主さん:2005/10/27(木) 23:58:10 ID:vDq5cMdq
龍泉洞に行った土産にミネラルウォーター買ってきたんですが、
「カルシウムが豊富」のあおり文句を見て、即霧吹きに装填しマイマイ軍団にスプレー。
我ながら親バカだ…。
237名も無き飼い主さん:2005/10/28(金) 00:45:27 ID:bnv829oF
>>226
雨が降るといつも同じ場所で見かけるカタツムリっていますよね。
自分も、通勤中いつも同じ場所にひっついてるナミコギセルに無言で挨拶してました。
律儀だなぁ〜、と感心しながら暖かく見守ってます。
姿を見ないと心配しちゃうんですよね。
238名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 00:04:48 ID:QTke6WaD
室内で飼ってたら今日産卵しましたorz。
増えてきたんでベランダに出そうかと思っていたけど、産まれちゃなぁ。
239226:2005/11/11(金) 01:20:27 ID:bMCC7/oD
≫237
お、仲間!
「あ、このかたつむりこの間の・・・・」となぜかわかってしまうんですよね。
自分、無言じゃなくて「太郎おはよう!」とか当たり前のように話しかけてましたorz
240名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 11:52:02 ID:Vem19jjh
うちのマィマィを飼い始めて今日で一年。。。
すごく悲しい日だった。でもマィマィに癒された。これからも元気でいてほしいな。
241名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 22:49:26 ID:rwzykDPa
うちのオナジマイマイはナスが好物。
膜張って寝ていても、ナスをケースに入れると10分もしないうちに起きてくる。
皮と種の部分を器用に残して、身をほじくるように食べてます。
242名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 19:54:09 ID:n08evC/p
まいまいちゃん、飼い始めました。ここらへんでは普通種のヒラマイマイだと思います。
バケツの底に濡らしたキッチンペーパーを敷き、落葉を重ねて、仮設蝸牛小屋にしました。
まあそれなりのお家かと。ふたがラップですもんね。そのうち、ちゃんとしたのを用意するですよ。マイマイチャン達。
このスレ読んでサツマイモをあげたら、食べる食べる食べる・・・ 卵の殻も入れてあるんですが、
そっちは見向きもしません。イカの甲というのを買ってきたほうがいいのかなぁ。。
243名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 01:17:42 ID:qAvI1kil
イカの甲、2つ1箱で200円弱なので買ってあげてもよろしいかと。
水分を吸収して保湿剤の働きもしてくれますので。
とにかくお金のかからないペットですからねぇ。コレ位しか金かけるところがないです。
244242:2005/12/14(水) 20:53:18 ID:FXFph694
>>243
イカの甲、ペットショップへ行ったんですけど、ありませんでした。
「小鳥のカルシウム」っていうのならあったんですが、黄色、桃色、オレンジ色で
どうも怪しかったので、買うのやめました。ネットで調べたら、塩分も入っているらしいですね。
1匹が卵の殻にベターと乗ってます。これって食べているんだよね? よーし、もっと卵の殻、入れよう、そうしよう。
イカの甲は、またホームセンターなどへ行ってみますね。
245名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 12:38:06 ID:mhftK9DW
飼って一年経ち、喜んでいたとこなのに…うちのマィマィが体半分出してぐったりして動かない。暖房の部屋においてたせいだ(;_;)霧吹きはしてたけど足りなかったみたい…もうダメみたい(T_T)つらい
246名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 03:54:15 ID:BXm1ESYk
それウンチの最中かもしれません。
たまーに気張っても出が悪いと、そのまんまの姿勢でグダっと休憩していることがあります。
死んだら肉が黒く不透明に、殻が白く変色するのですぐ分かります。
乾燥しすぎで死ぬ場合は殻に引っ込んだまま干からびますので外には出ません。
多少暖房かけた位じゃマイマイは平気ですよ(むしろ喜ぶ種類が多い)。
ケースの中を加湿してあれば、気温の上昇と共に湿度も上がるので。
247名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 10:19:52 ID:SvfJtq3A
レスありがとうございました。涼しいところにおいてたら元気になってました!もー、すごくホッとしました!o(>_<)o
248名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 03:42:25 ID:JslQItfi
よかったよかった。
マイマイの生活ペースは人間が想像できない位のんびりしていますから、飼い主が焦って勘違いしちゃう
ことも多いですね。
食事2時間→ウンコ30分とか普通ですから。
249名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 22:13:10 ID:O2BcnhH7
カタツムリが殻の中に閉じこもって出てきません。
冬眠か死んでしまったかわかりません。
見分け方とかありますか?
250名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 23:42:25 ID:gbUK9xyG
殻が白く変色していなければ確実に生きてます。
ただ、老貝は生きていても殻が白くなることがあるので、白くなったからといって100%死んだ訳ではないです。
(キセルガイの類は乾燥すると普通に殻が白くなりますし。)
加湿して数日エサと一緒に暖かいところ(直射日光厳禁)に放置しておいて、エサがかじられてたら生きています。
あと少々荒っぽいやり方ですが、水にドボンと放り込んで数分待つという手もあります。
251名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 02:49:48 ID:jPStDTwm
爬虫類や哺乳類と違い、カタツムリの冬眠はそんなに絶対的なものじゃないです。
暖くて湿った日はひょっこり動き出したりすることも多いです。
春までのんびり冬眠して欲しければ、落ち葉を多めに入れて保温できるようにした上で
湿度を低めにするといいですよ(カラカラに乾燥させちゃダメですが)。
252名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 22:25:42 ID:PlSC2/dK
柿と小松菜で二色うんこのできあがりーっ いい色だww
253名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 03:12:54 ID:0Gu3QDS2
自分も時々楽しんでます>うんこアート(w。
人参食わせると殻がいい色合いになるのでお気に入り。
柿を食うとは初耳です。まぁあまりエサに文句言わないからなぁ連中は…。
254名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 05:37:00 ID:a0bfr2zw
十数日前から、お祖母ちゃんが送ってくれた白菜に隠れていたおチビちゃん3〜4mm一匹を飼っています。
大根の葉や白菜、菊菜の切れ端を入れていますが、食べているのか、ただ這っているだけなのかよくわかりません。
大きくなっている様子もありませんが、一応元気です。もうちょっと餌を色々試してみます。
このスレを見て、急いで卵殻をいれましたが、すぐに大根の葉に移動しちゃいました。
255名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 03:19:48 ID:LYnvHGah
野菜に忍び込んで勝手にペットになるのはマイマイの得意技ですね(w。
そこからマイマイの魅力にメロメロにされてしまう方が多いようで。
環境が変わると慣れるまで意外と時間がかかるので、あせらないで見守ってあげてください。
少々絶食しても平気ですので。
ウンチが落ちていればエサを食べている証拠です。
湿気とエサを絶やさず、陽の当らないところに置いてあげて下さい。
256名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 03:55:57 ID:hkHWmfI3
みんなすごいね
257254:2005/12/24(土) 04:13:43 ID:Ppm4GZML
アドバイスありがとうございます。もう既にメロメロにされちゃってますw
なんせ本人が数mmなので、ウンチとなると極小?それとも意外と大きいのでしょうか?
まだ、それらしきものはまだ発見できていません・・。掃除の時に丹念に探してみます。
258名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 22:35:18 ID:c69Vx7Tb
今日のどうぶつ奇想天外で50センチ位の巨大アフリカマイマイ取り上げてました。
…コイツ仕込めば芸の一つくらいしそうだなと思った。
歯舌でジョリジョリされたら皮剥けそう。
>>257
その位の大きさでしたら糸くず程度のサイズかと>ウンチ。
一旦エサを食べるようになれば、これでもかという位大量にウンチしてくれるので嫌でも分かります。
259名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 23:36:25 ID:0rLKoQD6
>>258
致死性の寄生虫を伝染するって書いてあるんですけど>マイマイ
260名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 02:53:22 ID:2zA1HvOu
>>259
日本じゃナメクジとアフリカマイマイ限定です>致死性の寄生虫(広東住血吸虫)。
なんでアフリカマイマイの本州持込は厳重に禁じられております。
以前、北海道の病院の看護婦が知らずに土産として持ち込んで病院で飼育して捕まりましたな。
アフリカマイマイ以外の国産カタツムリは特に問題ないですし、汚染種も生で食わない限り平気です。
基本的に触ったりした程度で感染する寄生虫ではないのでご安心を。

※国内での感染例は極めて少ないです。
 生きたナメクジを食べる民間療法が一部の地域で行われており、それで感染者が出た程度。
 海外ではアフリカマイマイを食用にする地域が多いので問題になっていますが。
261名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 04:55:41 ID:2OEJ/uCt
小学生の頃に飼っていたけど、脱走するから庭の葉っぱに付けてあげた。
262名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 09:06:28 ID:dm3mrWWG
沖縄在住だけど、公園などでよく見掛けるよ、アフリカマイマイ
263名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 15:23:35 ID:x91pjsnO
(;゚д゚)
264名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 00:55:45 ID:Kzkv5aoh
>>262
沖縄じゃ普通にいますね>アフリカマイマイ。

ただ、アフリカマイマイの広東住血吸虫媒介説も日本に限っては眉唾物らしいという話。
沖縄の米軍人の子供に死者が出て、米軍からゴルァされて基地中のカタツムリを捕まえて
犯人を探してみたものの、虫を飼ってる貝はどの種類も1割以下で媒介者になりえない程度だったらしい。
そこで仕方なく東南アジアで中間宿主として知られているアフリカマイマイを犯人にしたそうで。

普通に飼って触った後はちゃんと手を洗っていれば問題ないです。
そんなに怖がる必要はないかと。デカイので見た目はかなりグロですが。
265262:2005/12/27(火) 02:42:27 ID:gsCO06sW
>>264梅雨明け頃、他にも木があるのに大量の蝉と共に
20〜30匹のアフリカマイマイが一本の木にくっついている様はすごい。
(識名園っていう所によくいる。)
今年、350ミリリットル缶より大きいアフリカマイマイの殻が見つかった。
266名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 04:05:36 ID:Kzkv5aoh
それはガクブルものの光景ですな。
アフリカマイマイに限らず、カタツムリは1ヶ所に集まりたがる癖があるようですな。

ウチのマイマイも、ケース掃除した後均等にバラ撒いてもいつの間にか1ヶ所に集まってる。
マイマイを濡らした紙の四隅に置いてみたら、1ヵ所に固まってお互いの殻を触りあってる。
視覚が未発達なので、お互い触覚で触れ合える距離にいると安心するのでしょうか。
267名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 01:22:45 ID:ytr0BNnq
マイマイのおせちは何にしてあげようか思案中。
無難に人参と白菜にしておこっかな。
268名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 17:20:39 ID:3lN7uUVV
うんこが殻の穴から出てくるところ見た。
うんこの通路を襞で作っていた。そこを通ってうんこは折り畳まれる。
うんこしおわると、顔がうんこの上にぐわぁんと被さってきてうんこを抱くかたちとなる。
うわぁ感動した。にんげんより
うんこするの上手じゃんwww
269名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 03:55:16 ID:rxy8xs7r
ウンコする時のしかめっ面が何ともいえずラブリー。
ウンコを整形するのはいつ見ても上手いなと思う。
なぜウンコにあんなに情熱を傾けるのか謎。
270名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 22:56:02 ID:Fo3AosYM
いつになったら冬眠するんでしょうか我が家のマイマイ様一同(苦笑)。
食欲旺盛で一向に冬眠する気配なし。
1本80円もするニンジンモリモリ食ってます。
271名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 02:15:08 ID:cVGCSTAi
うちのでんこたん、3年前に農家からもらったナスにくっついてて、
現在直径3センチくらいです。最近あんまり餌も食べないし、元気なさそう…
272名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 03:01:25 ID:Pwt6Zp1u
カタツムリ飼いたいけど、都会だから全然見かけないよ〜…
273名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 01:15:58 ID:YLE+dOVU
雨上がりに神社や公園探すと結構いるよ。
貝殻が転がってたらまず生きているカタツムリがいると考えて間違いない。
>>271
老化すると肉が黒くなるので分かりますよ。
話を聞く限りでは大型のカタツムリのようですが、寿命は大体5〜10年位です。
今年は寒いから元気がないのでは。気温が下がるとてきめんにヤル気がなくなりますよ。
274271:2006/01/26(木) 11:12:17 ID:ZXafRSMl
>>273
ありがとうございます。
うち、ハムも飼ってるのでエアコン付けっぱなしにしてるんですが、やっぱり今年の寒さはこたえてるんでしょうね。
黒っぽくはなってないのですが、1年くらい前から殻がギザギザというか、でこぼこしてきました。
土に卵の殻くだいてまぜたりはしてるんですが…
275名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 22:47:59 ID:tdNMtzLZ
>>274
殻がでこぼこしてくるのは大人になってる証拠ですよ。
成貝になると殻の表面に溝が現れるようになります。
すこやかに育っているようですのでご心配なく。
276274:2006/01/27(金) 21:34:44 ID:RBRJ6pnG
>>275
あれは大人になってるってことなんですか〜( ̄口 ̄)安心しましたm(_ _)m
たびたびありがとうございます。
ほかにも2センチくらいの白っぽいでんこと、黒っぽいのが2匹、昨年我が家で生まれたのが2匹おります(^_^;)
まだまだ5_くらいしかないし、子供だと思って一緒にしてたら、先日卵を産み、
孵化してもんのすごいちっこいでんこたちがいっぱい(笑)
こんな冬に卵産むとはびっくりしましたf^_^;
277名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 13:42:46 ID:ZYxLA8GZ
オオウスイロヘソカドガイ飼ってるけど、子供がうじゃうじゃ生まれて
タマキビのようになった。
もらったメダカ水槽を使って底砂が貝殻の細かい破砕片で餌は乾燥ワカメと時々落ち葉を入れてる。
今まで蒸発すると足してたけど、この間久しぶりに水を替えてみた。
このあいだ雪の中から発掘したヒダリマキマイマイが、冷蔵庫の中に放置されてるけど、
年末年始の部屋の掃除や整理が忙しくて放置気味。
278名も無き飼い主さん:2006/01/29(日) 21:33:08 ID:7bcvR02p
我が家で飼っているミスジマイマイの卵が孵化した。去年の10月に産みつけられてから
全然卵からかえる気配がないので半ば諦めて放置していたんだけど、昨日たまたま覗いてみたら
入れ物にしていたタッパーのフタに小さな貝殻が貼り付いているのを確認!
数えてみると計5匹いたので急いで霧吹きで水をかけてエアコンの効いた部屋に移動させた。
孵化してから何日たっているのか分からなかったので生きているのか不安だったけど、
しばらくすると5匹とも元気に動き出しました。今は全員でレタスを齧ってます。
産まれてすぐに放置されても死なないなんて、人間とかだったら考えられん。
驚異の生命力にちょっと感動。
卵はまだあるので、これから毎日注意して観察します。
279名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 03:39:00 ID:KaW4zZFO
オオケマイマイとチュウゼンジギセルが突然冬眠から目を醒まし困惑中。
ああでもオオケマイマイ可愛い…。
>>177
思わず保育社の図鑑引いちゃいましたよ>オオウスイロヘソカドガイ。
触覚がプリチー…。でも小さいから幼貝の世話が大変でしょう。
一旦増え始めるとすぐワラワラ状態になるのはどのマイマイも共通のようで。
潮間帯に住むようですが、海水は薄く張っているのですか?
しかしこんな特殊な貝を飼育している人もいるとはペット板も奥が深い。
>>278
おめでとうございます。数日中にガンガン孵化してくれることでしょうw。
生まれてすぐに親と同じもの食ってるというのは確かに凄いですね。
赤ちゃんマイマイはみるみる内に大きくなりますよ。
カルシウム源を切らさないようにしてくださいね。
280名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 01:20:24 ID:HHUmpLeg
初めて飼ったカタツムリちゃんが今日亡くなりました。
かなり悲しいです・・・
大根葉についてきた2匹。
残された1匹と、子供のチビちゃん、孫のチビチビちゃんを
大事にします。安らかに〜
281名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 02:38:46 ID:4+j3givw
3世代同居されているということは天寿でしょうね。
残ったチビちゃんズを可愛がってください。
一般的にカタツムリの寿命は大きさと比例します。小型種ほど寿命が短いです。
282280:2006/02/02(木) 17:00:42 ID:HHUmpLeg
>>281
ありがとうございます。きっと天寿だったのでしょう。
最初っと言うことで、すごくかわいがってたのでショックですが(TT)
チビちゃんず、大事にしますね!
283名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 11:58:11 ID:kT1WmJwE
>>279
生息環境が潮間帯というよりは飛沫帯だったので
淡水で飼ってみた。水場部分の水位は数ミリ程度と陸場になってるところの湿りを保つ役割程度で、
餌も含めて現地の環境を参考にしてみた。
生息環境はハンドボールとかバスケットボールとかのサイズの
丸い石が高く積み重なってできた浜で、時期もあったのかその貝以外の生き物があんま見られなかった。
初めのうちは脱走もあったけど最近は脱走しなくなった。
子供は世話要らずで気がつくと増えてるみたい。
284名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 21:51:21 ID:ZnuZqjeq
>>283
淡水でOKなんですか。塩分が必須要素でないとは意外ですね。
飛沫帯と石灰岩地形のマイマイの飼育は永遠のテーマかと思っていたらもう実践している方がいるとは。
この調子じゃタワラガイなんかも飼っている方がいるかも知れませんね。
今度海岸に行ったら生息地を荒らさない程度にチャレンジしてみたいです。
オオウスイロヘソカドガイ、生態で何か面白いことはあるのでしょうか?
どの程度活発でどんな時によく活動するのか気になります。
285名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 22:16:40 ID:Ky8zKyVn
ちょっと長くなるけどご容赦を。
石灰岩地帯の植物は石灰分はあんまり関係なくて、むしろ崩壊しやすい特性に適応した種類や、土壌の少なさにより上を大型の植物が覆わないことによって、群落が維持されることが多いけど、マイマイは違うようで。。
顕著な例だと典型的に好石灰地性のヒメウラジロなどは、根茎が酸素を好むことが条件なので、大型の草本が茂って
土壌層が発達するとたぶん消滅。石灰質とは正反対の鹿沼土でも栽培適。
自然環境では通気性のよい火山岩の地域では他の群落が優勢になるのでヒメウラジロなどは生えないようだ。
また植物でも蛇紋岩の場合は石灰岩とは事情は違うようだ。多量に含まれるマグネシウムなどの影響で生育阻害が起きるらしい。
石灰岩地形の特徴はカルシウム以外では、空気の通りがよくて湿度が保たれるのが条件っぽいけど、岩礫や地下空洞など隙間も多いみたい。
286名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 22:22:17 ID:Ky8zKyVn
風通しのよい露頭も霧、雷雲が発生しやすいなど水条件は恵まれてそうだ。
風通しがよくて湿り気も適当に供給されてるのは海岸地帯の崖も似てるかな。
雨は酸性だから適当に中和されて、土壌のphが上がるのだろうか?
落ち葉は分解過程で酸性になるし、各地の石灰岩地形はそのような(落葉層を通過して酸性度が上がった地下水などによる侵食)過程でできたもののようだし。
好石灰地性のマイマイは周辺地域に比べてややphの高いのを好むのかも。
・・・とここで、長持ちしなかったオオケマイマイの飼育の床材が鹿鹿沼土(いわゆる強酸性の火山土)と未分解のリターだったことを思い出す。
石灰岩地性の貝はいっそのこと市販のサンゴ砂を利用するのはどうなのだろう?
永遠のテーマということは、うまくいかないのか。
287名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 22:26:35 ID:Ky8zKyVn
鹿鹿沼土って何だろう・・・・
ほかに、沢沿いや源頭域の土壌などで生活する生物の傾向として
夏の高温過湿には弱いというのがあるけど、マイマイの仲間ではどうなのかなあ。
沢に特徴的に生息する生き物によっては、通常生息環境では夏も20度を超えないものの、飼育下では30度を超えても平気なものもあるようだ。
ツツジは石灰分を嫌って酸性土壌をこのむらしいけど。
尾根などの痩せ地や露頭を好むツツジが優勢にならないから、同じようなスケールの植物で構成される石灰岩植生になるのかも。
288名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 22:31:05 ID:Ky8zKyVn
ある種の魚の飼育のようにマイマイもph調整がいるのかなあ。
今年は蛇紋岩地域の湧き水でマメシジミやカズメ、ミヤマウズムシを見つけた。
マメシジミは同定するためにつまんだ苔のブロックに付着してた。これはさすがに飼育できまいと思った。綺麗なので宝箱行き。
プラナリアは冷蔵庫+レバーで飼育中。
今年は拾ってこなかったけど、ガロアムシの仲間も問題は温度条件だけなので、冷蔵庫の中に入れとけば一年を通じて飼育できそうだ。

オオウスイロヘソカドガイの飼育設備だけど
海で拾った砂なので必要なミネラル?は適当に付着してるかもしれない。
砂の採取後の日干しや洗浄は上流で民家が排水を垂れ流してるとかそういうケースを除けばしてないです。
バクテリアを期待して、市販のサンゴ砂は使わなかった。
遠めに見て白やピンクの浜は貝殻の破砕片の多い浜なのかな。
289名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 22:42:13 ID:Ky8zKyVn
カズメとマメシジミは水温7度の岩場の湧き水、その10m程下には主にミヤマウズムシの小型のものや
ミネトワダカワゲラっぽいもの。
湧き水の水は冷たくておいしかった。
湿原を通過して温度が上昇してる隣の12度の水流にはそれらが見られずオンダケトビケラっぽいのなど川虫相も異なってた。
ここの水はちょっと土臭くてまずかった。

その飼育水槽は歴史があって、前の住人はマサゴハゼだった。
オオウスイロヘソカドガイと同じく、採集した冬季は、見られるのはそればっかりといった単純な生物群落を構成してた。
ほじくっても貝はヤマトシジミしかいなかったし、カニも見るからにチゴガニ一種。植物はイセウキヤガラの単独群落と、この単純さがいい味を出してた。
その水槽に同居してたドロメとアシシロハゼの稚魚が小型種のマサゴをいつのまにか食べつくして成長してた。
床材が貝殻砂なのは、そんな淡水馴化水槽のph調整の名残です。
そのドロメ(潮間帯下部に多い)も別の水槽で淡水飼育ですくすく育ってるよ。淡水魚と同居してるのでph調整はとくになし。
でもってphを実際にはかったことはないです。
実はヒダリマキマイマイの飼育方法を調べて検索中にここにたどり着いたので、生き物の飼育方法には結構疎いです。
ミスジは庭で放し飼いだけど一部どこからつれてきたか覚えてないヒダリマキもいるようだ。
キセルガイの仲間も気がつくと庭で成長してる。
オオケマイマイやニッポンマイマイの殻が落ちてるとこを見ると、何でもかんでも拾ってきては
調べてみて、その後庭にほおり投げてた時代があったのだなあと痛感する。
290名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 22:49:33 ID:Ky8zKyVn
オオウスイロヘソカドガイの生態については、あんまりよく見てないところもあって
やっぱり専門家の人が飼育したほうがいろいろ収穫がありそう。
そもそも素人照合の常として、まったく違う貝という可能性も捨てきれない。
水槽は蓋をしてないので自然に乾燥します。
初めはぽつぽつ脱走してたものいつのまにか脱走しなくなり、そこが生息地と覚えたようです。
それとも脱走に気がつかなくなっただけか?
自然に乾燥するので餌はカビたり腐食することはないです。その点がラク。
干しワカメは、たぶんワカメを海水で洗って日干しにしただけのものなので
ここにもミネラルがいろいろついてると思います。
海辺に落ちてる小型の海藻も手頃かな。
今ふと思い出したけど去年夏ごろか、その砂から海辺で見るタイプのハエが突然一斉に発生した。
こういう状態がいいのだと思う。
貝の飼育歴の長い人は翌日その砂を洗浄して煮沸消毒するかもしれないけど。。
大体の生き物は普段食べてない餌を与えると、成長障害や産卵しなくなる場合があるようなので
なるべく普段食べてそうなものを与えるようにしてます。
一方で二枚貝の豆乳やセミ幼虫のアロエみたいにもの革命的な代用食もあるようだ。
291名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 22:58:23 ID:Ky8zKyVn
飛沫帯の貝については、陸ガニのように通常生活では淡水でも生育可能でも幼生時期には海水が必要なのとはちょっと状況が違って


幼体が海を通じて分散するタイプでなければ淡水での繁殖も可能なのかもしれない。
逆に塩分が必要となると水の量が少ない分、濃度調整がかなり大変そうだけど、
汽水域の潮間帯やタイドプールで生活してる貝の場合は塩分濃度の変化が大きいので、塩分濃度の変化に強いと思う。
ただ河口域で細かくすみ分けてるエビは濃度変化に応じて移動してそう。
経験的にはウネナシトマヤガイが顕著に水温変化や濃度変化に強いようだった。
カキ礁についてるのをよく見るけど、生息状況を見ると外来種疑惑もうなづける。
292名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 23:11:41 ID:Ky8zKyVn
以前ウミニナやタマキビの仲間を海水水槽に投入してみたところ、みな遠くへ旅立っていった。
タマキビの仲間は今の水槽なら飼育できるのだろうか?

>タマキビ

108さんのおっしゃる通り、飛沫帯にいます。原則として海水につからず、
しぶきだけで生きているようです。海水に入れたらすぐ脱出し2mくらいまで
上に上がるそうです。

検索でこのようなレスを見つけたけど、やけに遠くまで脱走するのはこのような事情だったのか。
オオウスイロヘソカドガイも水槽をちょっと洗ってみたとき、一匹だけ大きめの個体が遠くにおいてた水をはったバケツに移動してた。
現在は常に水が少なめなので内壁に取り付いてる貝はいるけど、外壁に進出してるものはいないみたい。

二枚貝の不思議 という過去ログだけど、レスの内容がすごく濃ゆい。
マツバガイやヒザラガイを行動研究や観察対象にしてる点で、それらを胃に投入してる自分とは違うなと思った。
ttp://cheese.2ch.net/life/kako/975/975296008.html
ツインテールやケダチクが出てくるとは。
293279:2006/02/07(火) 01:54:49 ID:9ndt+E5y
濃ゆいレスサンクスです。参考になります。
本職のナチュラリストさんは本当に細かいところまで観察しておられますな…脱帽。
自分は普通の陸貝オンリーですが、オオケマイマイ君は100円ショップの赤玉土+現地の落ち葉で
スクスク元気に暮らしております。
現地で採集した岩を置いてあげたのが良かったのかもしれません。
保育社図鑑には「古生代の岩盤の露頭に生息」と書いてありますが、微量なミネラルの成分比が
重要なのかもしれませんね。
あと、石灰岩地形の固有種は石灰岩表面に生息するバクテリアを摂取する種が多いともいいますね。
そうなるとただ岩石を採集地から持ってくるだけじゃダメですな。

マイナー種のマイマイ君は意外なところに飼育のカギが眠っているので奥深いです。
キセルガイモドキも飼育しているのですが、こいつらはクズの枯葉をえらく好むようで。
クズの葉を取り上げると急に育ちが悪くなります。
294279:2006/02/07(火) 02:06:41 ID:9ndt+E5y
>>290
自分のケースにも小バエがよく湧くのですが、確かに放っておいた方がマイマイにはいいのかも。
マイマイにとって理想的な環境とは?と採集地のことを思い出して考えると、落ち着いたら
クソ掃除以外変にいじらないのが良いのかもしれませんね。
腐りかけたニンジンをウジと仲良くモリモリ食べるナミコギセルを見ながら実感。
ああこいつらと話せたら面白いことがいろいろ聞けるんだろうなぁと思わず妄想。

庭に放置しておいたらいつの間にかにワラワラ…というのは親近感を感じます。
自分も職場の植え込みをキセルガイパラダイス化した前科があるので(w。
295名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 22:36:42 ID:tg7FqSfj
陸貝の食性はよく知らなかったので、バクテリアまでは考えてなかったです。
石灰岩の表面には独特の地衣類が生えるけど、それを選択的に食べるとなるとほとんど家庭での飼育が不可能になります。
地衣類や菌類、藻類の生育条件として年間を通しての冷涼で湿った空気の流れが重要になるようです。
あと林内に生息するものの場合は一年を通じての気温変動の少なさ。
スギなどの植林地を含めた常緑林の場合は地上部の着雪量の少なさや、湿度環境の変化の少なさも条件になるかもしれません。
ヒノキ林は土壌が乾燥し、落葉樹林は寡雪地では天候により冬季強く乾燥することがあり、それらを嫌う生き物もいるようです。
296名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 22:46:03 ID:tg7FqSfj
ttp://www.fieldmuseum.org/research_collections/botany/botany_sites/ticolichen/page_images_graphidaceae.html
参考までに渓谷の樹皮に多いボンジゴケの仲間です。
雪の中こういった樹皮につく地衣類をぼーっと眺めてるとフユシャクが取れることがあります。
といいつついま、フィルムケースの中に一月以上放置してたことを思い出しました。
ttp://www.komazawa-u.ac.jp/gakubu/bun/geo/pickup/suzuki_ntgeo.html
石灰岩を削り取る海の生き物の例。
RDB山口のベニオカゴマタニシの項を見てみました。
石灰岩地では水色っぽいものや黄色いチョークの粉のようなものを
大量に見ます。これらを食べるとなると餌の供給が少し楽になります。
またいつの日か餌を人工的に作ることが可能になるかもしれません。
今のところはトナカイの飼育にトナカイゴケのブロックを使うことが知られてます。
297名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 22:51:09 ID:tg7FqSfj
菌類と藻類が共生したものが地衣類で、その体は水とともに重金属を吸収する性質があるそうです。
日本のトナカイも普通の餌だけではきちんと成長しないそうです。
これらは地衣類を通じて亜鉛などの重金属類を効率よく摂取してるのでしょう。
ある種の水草や海藻も重金属を吸着、蓄積することが知られそれらも特定の種が選択的に食べてるようです。
地衣類については岩や樹皮の表面での種間の勢力争いのようなものが見られ、
結果的に三国志の勢力図のようになります。
丸がポツポツしたようなマークや色分けがはっきりしてて、これは見ていてわかりやすいです。
カルシウム、マグネシウム、亜鉛、マルチビタミンなどのサプリ錠剤が安く出回ってるけど
これを粉末状にして混ぜとくと食べたりして。
298名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 23:00:39 ID:tg7FqSfj
・・・あっ、マイマイの話です。
特定のカイメンに依存して飼育の手間がかかるウミウシに似たとこもあるのかなあ。
長期飼育はできないと思いつつアメフラシの仲間の小型種や定番のメリペウミウシ、見るとこのないイソアワモチなどつれて帰ったことがあります。
ウミフクロウは横の隙間から変な器官が見えてたのかちょっと気持ち悪かった覚えがあります。

ちょうど年末に石灰岩の新しいポイントを見つけてきたところなので
RDB山口のクチマガリスナガイの項はいろいろ思い当たるところがあります。
この大きさだと、土壌をシフティングしてれば気づくサイズかもしれないけど
岩の表面となるとそういうものがいると知らないと現地では気づくこともなさそう。
ベッコウマイマイの仲間やイブキゴマガイと思しきものは見慣れてるけど、今度この手のものをチェックしてみようかな。
299279:2006/02/08(水) 23:06:59 ID:I1D+SsnF
どうもです。
陸貝に関して言えばヒノキ林は確かに生息相が貧弱なそうです。
スギ林はゴマガイ等独特の種が分布するそうですが。自分の感想ではヤマタニシを
よく見かける気がします。
飼育するとなかなか顔を出してくれないのでご機嫌取りに困る種類ですw。

ボンジゴケの画像ありがとうございます。石灰岩地形固有の地衣・コケ類というのは
それなりに研究が進んでいる分野なのですね。
RDB山口は写真が鮮明で情報量豊富なので自分も重宝しております。
そこの写真を見る限りでは、確かに水色っぽく変色した石灰岩上に生息しておりますね。
床材の確保は何とかなったとしても、継続してエサを確保するのは自分も難しそうだなと思います。
湿度確保のためにもコケを生やすのが必須のようですし…。
300名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 23:14:54 ID:tg7FqSfj
クズの葉についてはクツワムシなどの飼育でもほかのものに比べて成績が良好のようで、
なにか特定の栄養素が多いのだと思います。
もともと牛、羊、馬、ヤギなどの飼育時の、成長が早くてどこにでも生えてる優秀な飼料として知られてたようです。
移入帰化したアメリカでは家畜の飼料として評価されてるようです。
植物には何らかの(摂取した生物における)生育阻害要素を含むものが多いのですが、
クズは種間競争における強さや成長力が圧倒的なのでそういった化学防衛が必要でなく、
結果的にさまざまな生き物が食べやすい植物になったのかも知れません。
常に小さいゾウムシとタマムシがついているけど、どうがんばってもクズを食べつくすことはなさそう。
また土地の物理的変化にも圧倒的な強さを誇り1000ミリ近い雨が降って川岸の土砂が流出した地域で
地上はるか高くの空中にクズのつるだけが浮かんでるのを見たことがあります。
クズの枯れ葉は微生物が分解しやすそうな雰囲気があります。
ふと飼育ケースをみてみるとウダイカンバなどの葉が入ってた。
これはいい餌ではないかも。
301279:2006/02/08(水) 23:21:21 ID:I1D+SsnF
土壌シフティングはやってみたいと思っているのですが、採取したちっちゃなマイマイ達を
飼う自身がないのでまだ踏み出せずにいます。
ルーペなしの肉眼お気楽飼育では、4〜5mmクラスの種類が限度かなぁと。
これ以上小さいと稚貝を取り扱えないんですよね。給餌も困難ですし。
ゴマガイなんかは魅力的なんですが。

マイマイが地衣類から微量のミネラルを摂取している可能性があるんですか…。なるほど。
近所のコンビニでサプリ買ってマイマイに与えて実験してみようかなw。
カルシウム以外はあまり気を遣ったことがなかったので目からウロコ。

RDBは生息状況の資料としては重宝しますが、意外と身近なところで希少種をひょっこり
見つけたりしますね。NACS-Jのようなアマチュアを動員した調査を継続的に続けたら
面白い結果が出るかもと思ったり。
あとRDB上位種の人工繁殖にそろそろ着手すべきではないかと思う次第。
マイマイの雑菌や伝染病対策さえ確立すれば、アマチュアレベルでも飼育繁殖できる種類が
多いですから。
日頃日陰の身のかたつむり愛好家が世間のお役に立てればなぁと我が家のマイマイ軍団を
眺めながら思う今日この頃。
302名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 23:29:00 ID:tg7FqSfj
湿度確保の場合は園芸用のミズゴケが利用できると思います。
自然の中にあるコケの中ではツボゴケやコツボゴケが特に丈夫で利用しやすそうです。
これらはよく成長すると分厚いマットになってさまざまな植物の芽生えを邪魔し始めます。
またシノブゴケの仲間にも比較的強いものがあります。
一見強そうに見えるハイゴケ、スナゴケなどは適当な光量や乾燥条件がないといずれ枯れます。

我が家のヒダリマキ君たちは寄り添ってお休み中です。
その隣のケースではクロナガオサムシがお休み中です。
毎年一匹クロナガオサムシかマイマイカブリが捕まるのでなんとなく
持ち帰るのですが、マイマイなどといった贅沢な餌は与えたことはないです。
なんとなくワラジムシやゴミダマをマイマイのケースに投入しとくことはあります。
ワラジムシを入れておくと、死んだ貝のお掃除をします。
303279:2006/02/08(水) 23:36:36 ID:I1D+SsnF
うわケコーンしていた…あわわ。
近所に石灰岩台地があるので、今度の週末にでも行ってみたくなってきました。
マイマイ君たちの飼育材料(枯葉とか)採集ついでに。あと独身のオオケマイマイ君のペア探しも兼ねて。
湊センセイの著書を読んだのですが、マイマイ採集や観察は下草にジャマされない冬が適していると
書いてあるのに思わず納得。真夏に特攻してヤブと蚊に撃退された痛い記憶が。
面白いマイマイがいたら写真でも撮ってみたいです。

クズが餌として適しているかもしれないのはそんな理由があるんですか…勉強になります。
分解しやすいのは事実ですね。マイマイのケースに入れてもすぐにボロボロになります。
304名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 23:45:53 ID:tg7FqSfj
土壌中の微小貝もほとんどが未分解のリターがあれば育つと思います。
トビムシの存在が意外と重要そうだ。
タッパーに土壌ごと入れておくと湿度が高いときに内壁を這うのが見られます。
夏に高温になって土壌保存タッパーの中のムシオイガイなんかがパタパタ死んでるけど
5月ごろからタッパーを冷蔵庫に入れとくと乗り切れるのだろうか?
しょっちゅう開け閉めしてるから冷蔵庫の中の温度は結構高そうだし。
パンのタッパーの中にシフト後のリターがたくさんストックされてるけど、1/4から3/5くらいとたっぷりめです。
室温が28度くらいになると中の生物が死滅し始めます。
蓋のところは穴を開けたものやメッシュを張ったものがありますが
こんなもののの放置プレイでも唯一高地の小型の双翅類が世代交代を繰り返してました。
305名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 23:59:16 ID:tg7FqSfj
陸上に進出した生物は海水と同じような成分比率に体を保つために
なんらかのミネラルの摂取が必要と聞きます。
また魚は陸上の生物と比べると餌を抜いた状態でも水からミネラルを
常に摂取しているのですぐには弱らないそうです。(共食いが始まるけど)
生き物がすぐにのどが乾くのは、一部にミネラルへの生理要求があるのでしょう。

冬は落ち葉が厚く積もるので岩がそそり立つかなり危険な箇所も
ひざしたから腰までたっすることもある分厚い落ち葉に乗じて移動することができます。
源頭域などでは多少足が滑っても落ち葉がクッションになります。
夏になると同じ場所がぬれた場所も多く滑りやすい場所に変わってます。
山間部だと雷雨が怖いし。
冬は着ているものが自動的に増えるので、夏と比べると実際に転落したときのダメージに大きな差が出ます。
ただ冬は凍結箇所は危ないです。
306名も無き飼い主さん:2006/02/13(月) 23:35:37 ID:VwIBCmty
>スギ林はゴマガイ等独特の種が分布するそうですが。自分の感想ではヤマタニシをよく見かける気がします。

スギ林については、樹皮につくコケはスギの樹皮の化学組成?に適応している限られた苔のみが育成しやすいです。
スギの樹皮と根元で見られるコケの種類はモミ林や広葉樹林などに比べると少くなりますが、土壌生物は比較的豊かなようです。
年間を通して湿度環境が保たれるのでシダ相は豊かになりやすく特に紀伊半島の多雨地域で顕著なようです。
よく見かける種にはスギの落ち葉を与えてみるのはどうでしょうか?
307名も無き飼い主さん:2006/02/13(月) 23:45:15 ID:VwIBCmty
いろいろ検索中に直達発生という言葉を知りました。
いつの間にか稚貝が発生してたホソウミニナとオオウスイロヘソカドガイは、これに該当するようですね。
直達発生のものは分散力が低いので分布が局所的になりやすいともありました。
また大きな環境変化の影響を受けた河口域などでは直達発生のものが生き残りやすいようです。
生息環境から察するに、しけのときに流木などの付着母体と一緒に他の場所へ集団で移動する可能性があるように思います。
オオウスイロヘソカドガイが一般的にどのようなところで見つかるものなのかはわかりませんが
たぶん、しけのときに強い影響を受け漂着物などがよく打ち上げられるものの、通常の干満の影響はさほどでもないような場所なのでは?と思います。
また後背地の地形として侵食断崖などが周辺に見られるような、より外海に面した高波の多い地域に分布が多いのでしょうか?
小さな洞窟の中に生息例があるようですが、これも漂着物がたまりやすい場所です。
植物の場合は光が入らないので流れ着いても定着することはありません。
波高のシミュレーションデータはIMOCなどで閲覧できます。
この貝(オオウスイロ〜)の場合は潮流、波高、気温、岩レキ径などが分布パターンを決定付けるファクターなのでしょうか。
逆に「ある程度の波が打ち寄せる場所には分布しない」という種もあると思います。
潮の流れや波のエネルギーに関しては海藻が敏感かもしれません。
308名も無き飼い主さん:2006/02/13(月) 23:58:00 ID:a+8Q0qLE
直達発生については、陸封されたとされる大卵生のカジカやミナミヌマエビと似たような戦略のようですね。
しけの影響で分布域が交代しやすい植物にイセウキヤガラがあり、これは偶発的に小集団が現れたり消滅したりします。
また安定した塩性湿地にも、台風による数十年に一度の大破壊というものがあります。
イセウキヤガラは河川下流には安定した産地もあり、この場合競合できる植物が存在しない立地条件の場合もあるようです。
この植物は陸を伝って拡散する能力は低いのか、あまり周辺には広がらないようです。

小さな卵をたくさん産む(マンボウの3億個が有名)←→大きな卵を小量産み育児をする、親とほぼ同型の幼体を多く産む
←→少数のすぐに捕食活動に入れるような子供を産む←→少数の子供を産み世話をする
←→育児期にヘルパー構造がある(村人一同または親戚一同での保育)、または常に1〜2頭の子供を生み保育する(パンダなど)
と後ろへ行くほど被食リスクがさがり、その代わりに消費エネルギーがあがり、これらはトレード・オフの関係にあるとされます。
育児期間が長い場合、餌供給時などの親の被食リスクがあがります。
前のほうの戦略は物量戦略です。分散能力に恵まれることが多いです。
分散能力の高い戦略は大きな環境変化が起きたときに、新しい生息域を開拓するのに有利な戦略となります。
309名も無き飼い主さん:2006/02/14(火) 00:35:26 ID:U2Uv0qOW
同じような関係にあるのが採食時のスペシャリスト戦略(専食性)とジェネラリスト戦略(いろんなものを食べる)です。
ちなみに自分はジェネラリストなので子供のころ落ちてるガムとか拾って食べてした。
この辺は遺伝情報に組み込まれてるそうです。
スペシャリストは環境の急な変化に弱いものの他者との競争を避けることもできます。
ジェネラリストは常に他者と競争するものの生活域の開拓に有利です。
また食性が変化したり、同じ種における地域による食性差が見られることも多いです。

RDBに登録されてる種類についても、そういうことを想像してみると面白いかもしれません。

蛇足ながら、新浜湖でカワアイが発見されという情報に何度かたどりつきましたが、昔の自分だったら
種まきと称してそのようなものをそのようなところに撒いていたかもしれません。
何か人の臭いもします。
今では罪人扱いにされますが、種まきの面白さのようなものは判るような気がします。
ところで、検索してみるとカワアイよりもカワアイサのほうが知名度が高いようですね。
310名も無き飼い主さん:2006/02/14(火) 00:51:28 ID:e59h2iTm
かたつむりから話が離れてしまってすみません。

現在希少種に指定されているようなもので飼育が容易であるならば、主に生息数を減らした原因が種間競争にあるように思います。
園芸で出回っている高地の植物のキンロバイ、ハクロバイは夏暑くなる平地や都市部でも育成が非常に容易といわれているようですが、
自然下での環境要求はかなりシビアです。 一部の石灰岩地や蛇紋岩地に特徴的に出現します。
実生の段階での他種との競争に弱いのかもしれません。
またムラサキやチョウジソウのように栽培は非常に容易とされながらも、自然下では性質があまり強くなく大きく減少している種もあります。
なおカワラサイコとカワラニガナは環境保全団体は言及を避けてるようですが、
アスファルトの隙間などの人工状況でもよく生育するようです。
ホロトソウというサハリンに産する北方のキキョウの仲間は夏暑くなる都市部での栽培はかなり難しいとされながら、
都市部の人家近くのアスファルトの隙間に定着することがあります。
微妙な条件によるものでしょう。
311名も無き飼い主さん:2006/02/14(火) 01:11:37 ID:e59h2iTm
誰もいないうちにどんどんとマイマイから離れてゆきますが、
海のほうは面白い貝が多くて、ご禁制のトコブシなども飼ってます。
アコヤガイと一緒に夏は越せないだろうと思ってたけど意外と丈夫のようです。本来はカサガイの仲間やヒザラガイの仲間を
飼ってみたかったのだけど、一部のものは積極的に水上に出てしまうのでそれ専用の飼育設備を組み立てる必要がありそうですね。
水中にいることの多いババガゼ、ケムシヒザラ、ケハダヒザラは飼育環境がよければ長く飼育できそうです。
ヒザラガイの何かの子供が一匹だけ発生してました。
イソバショウやヒメヨウラクが水槽のひび割れやメルトダウンを乗り越えていつまでもがんばってるので、
さまざまな新参の貝が犠牲になってます。
トコブシはこれらの肉食の貝に襲われないようです。
移動力が高いからかな?
マツバガイについては現地の大型個体の激減に貢献してしまって深く反省してます。
312名も無き飼い主さん:2006/02/14(火) 01:23:10 ID:e59h2iTm
カサガイの仲間でもマツバガイについで食べでのあるベッコウガサはホタテなみにタンパク質の含有率が高く、
タウリン、アルギニン、グリシンなどもよく含み、アミノ酸組成はアワビに酷似しているそうです。
またこれらの組成(特に内臓)は食性を現してるようです。
ヒザラガイもそれぞれ味がちがってて、代表的なタダヒザラガイはピリヒバなどのサンゴモ目のものや石灰藻を食べてるのか、
他種と比べてとてもまずったです。
ピリヒバは石灰の含有率の非常に高い紅藻で、拾ってきて干しておくと
何か飛沫帯の貝の飼育に使えるかもしれません。
名前を聞いてもピンとこないものですが、画像を見るとすぐわかると思います。
サンゴモはサンゴ、ウニ、またはアワビ?などの浮遊幼生を誘引し、幼生の着底・変態を誘導することが明らかになってるそうです。
ttp://www.ees.hokudai.ac.jp/geia/geia-06.html
ここの2つめの項目が面白いです。

前置きはここまでとしてここで本論に入りますが、
ttp://r.gnavi.co.jp/n073100/
下田のここは感動もののホタテを筆頭に貝がウマーです。
メニューに石垣貝があるのがちょっと珍しいのかな。
ネタはでかいです。
夕方前とか中途半端な時間だとすいてます。
自分のお金で食べないのが秘訣です。
313279:2006/02/14(火) 04:01:22 ID:/XgETKUg
どうもです。
貝ファンはどうしても「食べる」という人間の性から逃れられませんね(w。
トコブシ君の飼育なんかは悪魔のささやきとの格闘が大変じゃないでしょうか。
石垣貝は意外にも御茶ノ水の駅前の格安回転寿司にありました。
ここは他にも海ブドウなど変わったネタが多いので愛用しています。
自分のお金で食べても懐がさして痛まない店なので(w。
314279:2006/02/14(火) 04:09:26 ID:/XgETKUg
話がずれてしまいましたが、直達発生のお話は興味深いです。
陸貝はそっち方面に特化した種類が多いですね。
個人的に気になるのはキセルガイです。同じ科の中に卵生と卵胎生が混在しているのですが、
適応や進化の過程でどう分化したのか気になるところです。
どの種類も生態にさして差がない(樹上性か地上性位)上、生態と繁殖方法が必ずしも
リンクしていないので。
ナミコギセルのように場合によって卵生と卵胎生を使い分ける種類すらありますね。
繁殖環境が悪い場合は卵生になるというのが一般的な見解のようですが、同じ環境で
飼育しているグループでも時々思い出したかのように卵を産む個体がいるので謎です。
315279:2006/02/14(火) 04:21:58 ID:/XgETKUg
食性についてもマイマイはバリエーションに乏しいので、あまり競争の原因に
ならないような気がします。
南方に行けば菌食や線虫食の連中がおりますが、内地のマイマイは草食かコケ食、
腐植食で大体分類が済んでしまいます。それも非常にこだわりが薄いようなので、
飼育下ではほとんどの種類が野菜か落ち葉を与えれば済んじゃいます。
希少種とされている連中をはじめて飼うときはかなり緊張したもんですが、腐った落ち葉や
サツマイモをうまそうに食っているのを見て拍子抜けしたものです。
ただ生きている葉物を食うかどうかは種によってはっきり差がありますね。
マイマイ系統の連中と違い、ヤマタニシやキセルガイ系統の連中は葉物野菜は食いません。
316279:2006/02/14(火) 04:32:50 ID:/XgETKUg
結局、マイマイの分布の盛衰は生育環境と繁殖力に左右されるような気がします。
それが結果的に種間競争につながっているのかと。
マイマイでも巷でワンサカ増えている連中は繁殖力が強烈です。オナジマイマイとか。
こういった連中は比較的環境の変化に強いですし。
生育環境で生息地が細分化されているのはフィールドでも実感します。数メートル離れただけで
全く生息相が異なっているのに驚くことが多いです。
RDBでも道路の造成で生息地が細分化されるのが個体数減少の要因としているケースが
多いですが、納得させられる点が多いです。
マイマイ党的には「おまいら道くらい雨の日に気合で渡れ!」と思うこともしきり(w。
317279:2006/02/14(火) 04:37:28 ID:/XgETKUg
チャットモードになってしまってすみません。>スレ住人all
我が家の愛マイマイの話題も引き続きお願いします。

ああ飛沫帯のマイマイ飼いたいな…。
海岸でピリヒバ見かけたら持ち帰って干しておこ。
日本のカタツムリも、エスカルゴ並みにうまい種類がいたら今頃もっと陽の目が当ってただろうに…。
318名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 22:21:14 ID:h2OnOrtf
>道路の造成で生息地が細分化されるのが個体数減少の要因
ああ、なるほどと思いました。
普段目にするのがほとんど拡散や移動力の高い生き物なので
林道造成はブッシュや地形のバリエーションが増えてかえって利用できる餌が増えることが多いのですが、
マイマイ的には致命的なのでしょうね。
伐採後の土壌をそれ以前のものと比較すると土壌生物の種数も量も飛躍的に増えたとする研究があります。
林道では時々横断中に頓死したクガビルを見ます。
去年は高地で霧雨の中の下山中にクガビルをみて,「こんな標高の高いとこにもいるのか」と思いました。
日が照るとバッタ、曇ってくるとアカガエルでしたがこれらはぴょんぴょん跳ねて横断できるのがいいですね。
ヤツワクガビルというのがいますが、これはもしや「奴はクガビル」ですか?
319名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 22:30:39 ID:h2OnOrtf
ウミブドウは海で時々つまんできます。
南方系のクビレヅタと各地で見られるフサイワヅタが食べられてるようです。
フサイワヅタは各地の磯先の潮の当たるところの低潮線下に群生してます。結構身近なところにありますがあんまり知られてないようです。
潮どおりがよいのが条件なので水質の悪化にも耐えてることもあります。
ttp://www.native-sea.umiushi.info/photo_sql.php?act=PSP&gakumei1=Lobiger&gakumei2=viridis+&location_code=4650&PHPSESSID=f0cf7d5c8b9a58caa5d9eabd89560e8f
現地でつまんで食べると特有の小型のウミウシも自動的に口の中に入ってきますが、小さいのでわかりません。
ttp://umiushi.info/kanri/photo_sql.php?act=PSP&gakumei1=Stiliger&gakumei2=smaragdinus&location_code=0000&PHPSESSID=0671be6fc3354b5ab31e7c9a45cb9344
こちらはけっこう知られてるようです。
ttp://www.fitweb.or.jp/~janolus/031101.htm
これはちょっと面白いですね。(二枚貝のウミウシ)

ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/sanpaku/0215iwadutamoku.html
ウミブドウの親戚はこんなかんじですが、ミルの仲間も同じような環境にあり、食べようと思えば食べられます。
タマゴバロニアやオオバロニアもブドウっぽいですね。

ttp://www.biol.tsukuba.ac.jp/~inouye/ino/g/ulv/Ventricaria1.jpg
単細胞のオオバロニアです。
320名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 22:41:40 ID:h2OnOrtf
>樹上性か地上性位
現在は特にトビムシなど土壌生物と同じ種構成の集団が樹皮上にもよく見られることより土壌生物の名称は妥当なのかなどの意見も出てるようです。
山中で水切れのときに雨水をためてたら水面をトビムシが多い尽くしました。
もちろんそのまま飲みました。適度にタンニンを含んでて出がらしの紅茶のようでした。

>卵胎生
卵胎生で調べてたらマムシが該当するそうです。
他に国内の爬虫類ではコモチカナヘビとヒメハブが知られるそうです。
ttp://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/pteridophyta/blechnaceae/komochisida/komochisida2.htm
変わった性質を持つシダにコモチシダがありますが、
どういうメリットがあるのか今ひとつわからないという場合もあります。
一見顕著な性質が必ずしも何らかの生態的な有利をもたらしてるというわけでもなさそうです。
環境への適応とは関係なくさまざまな形態、形質が発現することも多いのでしょう。
321名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 22:53:30 ID:h2OnOrtf
マイマイは体が丈夫なのか、餌として聞かれる
アジサイ、キャベツ(アブラナ科)、ニンジン(セリ科)などはある程度毒性の高い植物で
これを与えるとさまざまな生き物が死ぬことがあります。
ニンジンは乳児のメトヘモグロビン血症の要因となりうるということで与えないように指導している場合もあります。
ニンジン嫌いは好き嫌いではなくて、毒を探知する機能でしょう。
シイタケも同じく中毒を起こすことがあることや消化効率が悪い(キノコ、海藻の特性)ので、
子供が食べずに吐き出すのは自然な行動です。
ピーマン嫌いについてはナス科に含まれることの多いアルカロイドを忌避してるのでしょう。
野菜に多いナス科、アブラナ科、セリ科、シソ科は有毒植物や成分が多いのですが、なんでキャベツがだめでもレタスは大丈夫なの?
と思う人もいると思ます。
実はレタスはキク科でまったく別のグループです。

>繁殖力
繁殖経験が乏しいので普段あんまり考えない項目です。
飼育家ならではですね。
サツマイモは個人的な直感では良好な餌なのだと思います。
栄養バランスがかなりいいのかな?
322名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 22:57:41 ID:h2OnOrtf
クズの葉:各種のビタミン、ミネラルとともに葉緑素が豊富に含まれ、血液を健康にする。
・貧血の改善・高血圧、高コレステロールの改善
ササ類:栄養素がバランスよく含まれています。蛋白質、多糖体、葉緑素、カルシウム、ビタミン類です。
といったような記述をあちこちで目にしました。
ササは山の草食動物の主要なタンパク源になってます。
また、サンゴに含まれるミネラル群 :カルシウム・マグネシウム・クロム・銅・マンガン・ セレン・バナジウム・亜鉛・ヨウ素・モリブテン・コバルト・リン・カリウム・硫黄・ ナトリウム他、
44種類のミネラルが含まれています。
ともありました。どうやら珊瑚や石灰岩からカルシウム以外のものも同時に摂取できるようです。
入手が楽なササとクズに加えサンゴや石灰岩を入れておくともう最強ですね。
323279:2006/02/23(木) 02:21:21 ID:qKbUoxBT
どうもです。
ミルは平安時代には重要な食藻として扱われていたようですね。
広い地域から貢納されていたことが木簡文章で明らかになっているようです。
ひしおで煮て食べていたとか。
オオバロニア、小学館の図鑑で目にしたことがありますが、口の中一杯に青臭い汁が広がりそう(w。
この手の嚢胞を持つ藻類が南方には多いですね。

マイマイの餌ですが、アジサイの葉がよろしくないのはどこかで拝見したことがあります。
CN系の化合物を含んでいるという話ですな。
シイタケは何度か与えましたが全く食べませんでした。ニンジンは好評なのでよく与えています。
サツマイモは他のサイトでも紹介されていましたが万能餌ですね。
葉物に食いつきの悪いキセルガイも好食するので重宝します。
あと常温での保存性が抜群によいのも個人的にプラス要素。ウンチがべとついて掃除が大変なのが
唯一の欠点かもしれません。
マイマイに好き嫌いが少ないのは、私感ですが消化系がアバウトなのがプラスに作用しているのかも。
ウンチを見ても何を消化吸収してるのかよく分からん位ですので。
324279:2006/02/23(木) 02:35:29 ID:qKbUoxBT
サンゴに関しては塩抜きして一度チャレンジしてみたいです。
カルシウム以外の微量必須元素の補給は確かに頭の痛いところです。
そもそもマイマイ達が何を必要としているのかもよく分からないので。
貝類ということは血中の酸素循環に銅が絡んでいるはずですが、銅イオンは陸貝の大敵ですし。
笹は何度か投入しましたが、食料よりもシェルターとして好まれるようです。
クズはキセルガイモドキ君以外にも好評です。葉っぱがもろくてすぐにボロボロになるので、
マメに補充しなければいけませんが。
石灰岩は近所の石灰台地に行った際に補充しようかと思っていますが、鉱山が採集地のそばにあるので
小売してもらおうかとも思っております。
「石灰岩1キロください」って尋ねたらどんな顔されるかなぁ(w。
325279:2006/02/23(木) 02:52:12 ID:qKbUoxBT
繁殖はキセルガイ系統だけはかなり注意を払いましたが、それも次第に扱いが適当になっている気が。
同じ種類を2匹以上飼っているとおまいら勝手に増えているなぁというのが最近の正直な感想です(w。
これほど増やしやすくカップリングの楽なペットはそうおらんかと。
特にナミコギセルの繁殖力は驚異的ですね。単性生殖されると手が付けられません。
こいつがRDB入りしている県があるのが正直信じられない思いです。
遺伝形質の固定も簡単で、アルビノ軍団の経代繁殖(ただ隔離しただけ)も簡単にできました。

最近は貝類学会から購入した「国産キセルガイ類の目録」という重い本を手に、キセル軍団を
眺め回すのに凝ってます。
観察中は大人しくしてくれそうな子を選んだはずが、こういう時に限って思いっきり
自己主張してくれるのが悩みもの。同定には殻口の形状観察が重要なんだからおまい顔出しちゃダメだよ…(w。
326名も無き飼い主さん:2006/02/24(金) 23:26:43 ID:lN1TVbrP
うちのマイマイが卵を産みまくってます。3匹で産んでます。
もう卵だらけです。この卵、全部ちびマイマイになるんでしょうか?
2、3百個はありそうです。マイマイ3百匹なんてとても飼えませんww
どうしよう、、(((;゚д゚)))
327名も無き飼い主さん:2006/02/25(土) 02:43:29 ID:8O/iWAt3
ちょっとキツイかもしれませんが、飼い切れない数なら卵のうちに間引いておいたほうがいいかと思います。
消毒兼ねて土ごと熱湯に浸すのが一番手っ取り早いです。
カタツムリの卵の孵化率は高いですよ。20〜30個残しておけば十分かと。
孵化させて放すのは生態系的に隔絶され、管理可能な環境(住宅地の中の家の庭とか)でない限り
お勧めできません。
328名も無き飼い主さん:2006/02/25(土) 13:21:23 ID:TfysjOa/
まだ産んでます。一度に産むんじゃないのね。卵がギュウギュウに体の中に詰っていたんだねぇ。
ジョロウグモなんかは、腹部が太りに太るんだけど、うちのマイマイは太ってきたとも思われなかったですよ。
アパートなので、間引くのはしょうがないですね。親を拉致ってきた場所に卵を置いてきても、育たないだろうし。
ああ、あのとき1匹だけにしとけばよかたorz

・3匹が同時に産卵したのに、ちょっと驚いた。
 家に来て、ラプラブだった時期があるので、その時の子(卵)?。
      →受精して卵が出来て、出てくるのに必要な時間って決まってるんだ。マイマイの十月十日w
 ラブラブの時期があったんだが、その後はくっつきあうこともなく過ごしていた。節操があるw

・家にいるのは4匹で、1匹は殻の模様が違う(形は同じ)。今回は産卵してない。

・ニンジンの○んこみたいだけど、やけにブツブツしているブツが転がっていた。やっぱし○んこかな?

以上、素朴な観察と素朴な疑問デシタ。
329名も無き飼い主さん:2006/02/25(土) 16:49:46 ID:TfysjOa/
まだ産んでる。。いつまで産み続けるつもりだろう。。。
330名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 22:10:22 ID:HBhQegxN
マイマイは雌雄揃える必要がないのはいいですね。
最近の暖かさでプラケースにいつのまにかトゲナナフシの子供がうじゃうじゃと発生してました。早速脱走したものが部屋の中に。
3世代目ですが、昨年は一匹だけです。
何もいないと思って土を捨てようかとも思ったのですが、適当にゴミムシを突っ込んでました。
揃える必要すらないのがいいです。広食性なので餌も楽です。
2月にはペット用のギバチを捕獲しに行って、汚い川で石の裏に生みつけられたカジカの卵なども見ました。
食べたらあまり味がしなかったです。
これらの魚は、あんまりよい環境とはいえなさそうなところで良好に成長するようです。
石の下のコブハサミムシの抱卵も多かったですが、卵は小さすぎて食べるサイズではありませんでした。
ついでにミスジマイマイも石起こしで久々に捕獲しました。
山に行くといつもヒダリマキ、ニッポンマイマイ、ビロウドマイマイ類ばかりみてたのは地表ばかり見てて
木の上などはあんまりみてなかったからのようです。
ttp://homepage2.nifty.com/presso/sub4.htm
なんかマイマイの研究してる人のページみつけたので貼っておきます。
331名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 22:20:09 ID:HBhQegxN
>血中の酸素循環
磯の岩場での貝採集の時はノミの打ち所を誤ると時々赤い血が出てました。
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/maimai/index.htm
石灰台地ときいてここを連想しました。
秋吉台と平尾台は有名ですね。
先日、クリイロカワザンショウをつまんできました。
もともとはカワザンショウを飼いたかったのですが、
数年前にカワザンショウがうじゃうじゃいたアシ原からはほとんど消滅したとの情報が流れてます。
場所がわるかったのか、期せずしてタマキビを探すのに苦労しました。
あんなものいつでも取れるからと思ってると、急に少なくなってたりするようですね。
これをつまんでるいざ自宅に戻ると、オオウスイロヘソカドガイがとても大きく見えました。
家に帰ってヘソカド水槽を覗き込むと、中でいるはずのないサワガニがまったりと。
脱走したものを部屋の隅で捕獲したものの、どこに入れるのかよくわからないからそこに入れといたとのこと。
332名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 22:31:20 ID:HBhQegxN
クリイロも直達発生らしいので淡水でうまく繁殖するのかな?
開いてた水槽が家族のカメに占領されてたので、60センチ水槽という贅沢なものを準備しました。
ついでに生きてるモクズガニが転がってたので拾ってきました。他のカニのように積極的に挟むタイプじゃないようです。
早速小林博士のページで飼育法をチェック。
早春の風物詩(らしい)カミクラゲなども拾ってきたけど、水温を年間を通じて15度以下に抑えるとか、専用の飼育術があるらしく
気軽に買えるようなものではないらしいです。
しょうがないので水槽に突っ込んでおいたら早速取水口に吸い寄せられてました。
飼育の心配をするまでもなく翌日消滅。
現地では何か家族連れがうちあがったクラゲをみて、
盛んに「おいしそうだよこれきっと食べられるよ、すごいよ綺麗だよ」と興奮してました。
さすが主婦。
ttp://www.coara.or.jp/~venus/higatanoseibutu.html
何かに目覚めるきっかけとなったページを貼っておきます。
現地では鼻水をたらして干上がった場所にうずくまってるスズガモを素手でなでたり、モクズガニを掴んだ手でアンパンなどをモグモグ食べてました。
鳥インフルエンザは大丈夫だろうか?
無事水槽をセットして、いつもの貝殻破砕砂(白浜特有の)を投入し、
水を静かに注ぎ、取ってきたブツを落とすと。無事、何を飼ってるんだかわからない状態になった。
333279:2006/03/15(水) 00:25:46 ID:Sv9XdaI/
どうもです。
>>330のサイト、なかなか充実していて面白いですね。
ミノブマイマイなんて貴重なもんをよく発見されたもんです。
ただ某社の図鑑の写真をそのまんま使っているのが気になったところです。いいのか?

マイマイの生態写真って案外撮るのが難しいもんですね。
こっちがカメラ持って構えているとモジモジして一向に出てこなかったり。
ケースの掃除するときはイヤというほど暴れまわるだろおまいら…と思わず一言。
ヤマタニシ系は殻から出てくれるまでが一苦労です。
東センセの根気に敬服する次第で。
保育社の図鑑、時々コンクリの上でポーズとらせたような写真があるのもご愛嬌ですな。
334名も無き飼い主さん:2006/03/15(水) 00:35:42 ID:b3J5JjLX
先日喰ったエスカルゴは旨かった。
335279:2006/03/15(水) 00:44:30 ID:Sv9XdaI/
雌雄一体なので繁殖は確かに楽です。放っておけば増えてくれますし共食いもあまりしません。
卵胎生キセルガイなんかは増やさないのが逆に難しい気が…。
飼い始めた頃は産仔中のキセルがいると気を遣って掃除を中止したりしたものですが、
最近は気にもしなくなりました(苦笑)。
ビロウドマイマイを観察されたとは凄いですね。いつも通っているフィールドがカワナビロウドマイマイの
生息地なので行く度に気にはしているのですが、実際にお目にかかったことはまだありません。

>>331のサイトは私も昔から愛読しております。
見島のレポートはなかなか参考になりました。ミクロな環境保護の重要性を痛感した次第で。
カワザンショウも河川工事で真っ先に姿を消す種類ですね。
最近は鳥類保護の絡みで気軽に貝類の観察が出来るアシ原が減っているので大変です。
コブハサミムシの卵は確かに食べられる大きさじゃないですな(w。
サワガニは幼少の頃飼っていましたが、手間要らずで長生きして、その上遊び甲斐がある(wので
面白いですね。万事のほほんな貝類といいコンビかも。
その頃横浜に住んでいたのですが、谷戸にはまだサワガニの生息地が結構残っていたものです。
336279:2006/03/15(水) 01:07:27 ID:Sv9XdaI/
>水を静かに注ぎ、取ってきたブツを落とすと。無事、何を飼ってるんだかわからない状態になった。
これが雑居水槽の醍醐味ですねぇ。これぞ生態系だ!という感じが。
但しお客さん(人間)が来ると説明に苦労しますが。特に視覚に訴える住人がいない場合は(w。
自分もマイマイを交雑しない程度に雑居させていますが、最初はよそよそしかった
異種のマイマイがだんだん打ち解けてくるようなのには驚きました。
お互い軟体を接触させたり、殻をナメナメして掃除し合ったり。
内気なキセル系の種類をマイマイと同居させると段々活動的になるのは興味深かったです。
マイマイも朱に交わればなんとやらなんですな。

干潟のページ、参照させていただきました。
移植作業もいろいろな要素を考慮しないといけないので一筋縄じゃいかない感じが。
きっと気の遠くなるような地道な作業をされているんだろうなぁと想像した次第で。
しかし奥さんのご理解があるとは羨ましいですな(w。

自分は近所の公園でナミコギセルを見て「なんじゃこの変なカタツムリは?」と思ったのが
陸貝に目覚めるきっかけですね。
小学校の頃は虫取りに行く度にコンクリの塀や腐葉土の中ばかりまさぐっているので変人扱いでした(w。
知識では周囲を圧倒していたのでカブトムシなど大物のスコアもダントツでしたが、
捕った端からみんな悪友に無償供与していました。
337名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 21:59:14 ID:49ZpN5fT
うちのヒダリマキ達はいつのまにか目覚めてました。
低山で見られる小型で毛の細かいタイプのビロウドマイマイは
シダがよく茂ってるやや湿ったところで落葉を粗くシフティングしたときに落ちてきます。
得てしてヒメフナムシなんかもいます。
このタイプの大きいのは見ません。
ちょっと大き目のケハダ?は高山のササにくっついてました。
急にもよおしたので湿ったササの海に分け入っていってしゃがみこんだのがを奏しました。
このケースで新たに何かを発見することがよくあります。
338名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 22:13:11 ID:49ZpN5fT
コブハサミムシは卵と成虫をまとめて取ってきたら
散乱してたはずの卵が翌朝には3匹の雌が綺麗に整えて抱卵してました。
誰の卵でもかまわないようです。
それがいつの間にか孵化して周辺のカタツムリやナナフシのケースへ移動し始めたので
庭へ移しました。
ある日ふと中を開けてみると、うずくまった数匹の親と死骸、ばらばらの破片があり、
のまず食わずで卵の世話をしたあと自分の体を子供に提供するそうです。
同時に免疫機能なんかも親から伝達してるのかな?
オオウスイロヘソカドガイはこのところ大型の個体が壁面によく取り付くようになりました。
季節性のようなものだろうか?
シマドジョウは気圧が下がると水槽の端で上下動する性質があるらしく、
ネット情報でそれを知るまでは、それを見るたびに盛んに水換えをしてました。 
古い飼育日誌を見てたら6月21日オオウスイロヘソカドガイ水槽壁面で交尾とあった。
交尾シーンも目撃してたのか。
339名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 22:20:56 ID:49ZpN5fT
>知識では周囲を圧倒していたのでカブトムシなど大物のスコアもダントツでしたが、
捕った端からみんな悪友に無償供与していました。
その辺の事情は同じようですが、クワガタは学年のボスとクラスのボスに貢いで、カメはお金持ちの先輩に売ってました。
当時は野を駆けるマサイ族の戦士にあこがれてました。
タマキビがひたすら動かないです。この辺はさすがに淡水ではだめなのかな。
タマキビの殻の口にカワザンショウが取り付いたりしてなかなか面白いです。
340名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 20:45:39 ID:23rMwUQ1
最近カタツムリが好きになりました!カタツムリを売買できるサイトや掲示板ってありますか?
341名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 23:25:23 ID:GOjQ7SL6
>>340
ビッダーズにごく稀に出品されているほかはほとんどない>カタツムリの売買。
貝殻は扱っている店が時々あるけど。
あと爬虫類系のショップにたまに入荷する程度。
出品されていても素人にはちょっと飼育が難しい南方系のマイマイがほとんど。
基本的に飼育者同志で交換するか、自分で採取しに行くからね。

日本の土着カタツムリ(特に大型種)の大半は、好きモノの研究者がたまに採取する程度でも
打撃を受けるほど生息基盤が脆弱。
その割には環境さえ合えばやたら増えるから、飽きたり増えすぎたからといって適当に放すと
生態系に大ダメージを与えることになる。
その辺の意味や重みが分からん人間は取引に手を出すべきじゃないな。
まずは近場のカタツムリから徹底的に研究しては。
生息環境や生態までトータルに理解した種類を飼育した方が、おまいさん的にもカタツムリ的にも幸せだぞ。
ちょっと大き目の公園や寺社を丁寧に探せば、かなりの種類を発見できるぞ。

あと国立公園での採集や外来種の持ち込み、アフリカマイマイの本土持ち込みは
法で硬く禁じられているのでそのつもりで。
実際に数年前、北海道でアフリカマイマイを飼育していた看護婦が書類送検されてます。
342279:2006/03/29(水) 02:54:52 ID:5Mj1GyWS
どうもです。
>>337
ビロウドマイマイ系は湿ったシダ地の落ち葉にいるんですか…なるほど。
あと高山の笹ですか。確かにこれはマイマイ愛好家の盲点ですな。
夏場は笹薮アタックをまともに食らって血まみれになりたくないですし(w。
雉打ち冥利に尽きますな。
図鑑にはっきりと希少だと書いているので気になった次第です。
この手の図鑑は百戦錬磨の猛者を相手にしているので、よほどでなければわざわざ明記しませんし。
お目にかかったらしばしの間即席モデルになって頂いた上でそっとしておきます。
>>338
免疫情報の伝達というのは確かに考えられる線ですね。
同様な例で親の糞を食わすというのもあるようですが。
手っ取り早くキチン質を補給する意味合いもあるのでしょうが。
ハサミムシは子育て熱心なので買っても面白いですね。
人様の目に付きにくい場所に逃げようとするのが難点ですが。
343279:2006/03/29(水) 03:08:42 ID:5Mj1GyWS
気候や湿度の変化に確かに敏感ですね、陸貝は。
ついでに夜の営みも活発になるのは何となく納得できます(w。
我が家の座敷マイマイたちも曇ってくると俄然元気になります。
特に敏感なのはヤマタニシですね。
こいつらは他に、音や明るさに対しても極めて敏感な感じがしました。
触覚と目が独立しているのが何かセンサーの感度にも影響しているのでしょうか。

あと興味深いのはナメクジですね。連中が動き出すと百発百中雨が降るので。
的中率では気象庁以上ではないでしょうか。
さすがに飼ってはいませんが、嫌でも目に付く連中なので気になります。
マイマイは好きですが、実はナメは死ぬほど苦手なもので…。
フィールドでマイマイの尻を追っかけてると、数倍のナメに出会うことになるのが辛いとこです。

ドジョウがそこまで気圧変化に敏感だとは始めて知りました。
気づかなきゃ酸素不足かアンモニア過剰だと思って水取り替えちゃいますね。
腸呼吸と関係があるのでしょうか。
344279:2006/03/29(水) 03:25:24 ID:5Mj1GyWS
>>339
タマキビの「塩分濃度変化に強い」というのは、濃い方に特化しているような気もします。
連中の生息環境を考えると、薄い方で過酷な状況というのは降雨程度しかなさそうなので。
カワザンショウ君は元気ですか。ちっちゃな体をふりふりして這い回っているのが創造できます。
貝類は異なる種類同士の仲が妙に良いのは何故なんでしょうね。
我が家の陸貝軍団も雑居させてもお互い我関せずで、餌を与えると仲良くかじってます。
眺めて楽しむ人間としては有難い性格なんですが。
あと陸貝では、殻を舐め合って掃除するのも種類を越えたとこで協力し合っている
ようなので面白いです。

ガキンチョの頃の体験、自分もこんなことあったなぁと思い感慨深いです。
マサイ族の戦士ですか…野を自在に駆けるのには自分も憧れてました。
カブトムシは捕まえたら何故か母親が大事に飼っていました。
最近はム○キングブームの影響で虫取りも世知辛くなってきました。
クワガタの乱獲はキセルの生息環境破壊にダイレクトに繋がるので困りものです。
345名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 01:09:45 ID:9bUN70Au
早く梅雨にならないかなぁ
346名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 02:59:09 ID:XNWE/412
ブロック塀の前をワクテカしながらかたつむりサーチモードで歩くのが楽しい>梅雨。
347名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 01:38:44 ID:EzoGNU+e
今日、ギュウリキマイマイゲットしますた。大阪近郊しかとれないらしいですが誰か買いますか?
348名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 11:13:44 ID:B9L1h3WW
畑のカタツムリって苦土石灰とか食ってるのけ
349名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 18:02:14 ID:Q0T4Oi7T
手持ちの本に石灰をまくと、作物に対してカタツムリの食害が減ると書いてあったから、そうだと思うけど。
350ちーちゃん:2006/04/06(木) 18:07:36 ID:fjw9thOM
そうですね。
351ちーちゃん:2006/04/06(木) 18:10:59 ID:fjw9thOM
なんか、カタツムリって、コンクリート食べるんですって。遅れましたけどこんばんは。
352ちーちゃん:2006/04/06(木) 18:12:08 ID:fjw9thOM
みじかかったけど、さようなら。
353名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 05:55:12 ID:pDsexynp
カタツムリは作物の葉っぱやコケが主食だな。
小型のカタツムリやキセルガイは土壌内の枯葉や菌類を食ってる。
ナメクジはその辺何でも食う感じ。流し場の石鹸カス食ってたって話もあるなぁ。
354名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 17:17:01 ID:M9vmrBJM
>>353
神のID
ポスドクセクシーナイロンパンツ。
355でんでん:2006/04/09(日) 11:15:59 ID:xS29vCRJ
うちのマイマイが産卵いたしました。二度めです。8個の卵たちガンバレ☆
356名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 05:50:48 ID:fv32rT0v
>>355
おめでとうございます。
加湿を忘れないようにしてくださいね。
357でんでん:2006/04/11(火) 11:38:35 ID:LqfdrFu+
ありがとございます。霧吹きかかさないよう気を付けます。
358名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 15:43:19 ID:bAbByjK0
頑張れ卵
生まれた時から殻ついてんの??
359でんでん:2006/04/11(火) 23:04:50 ID:LqfdrFu+
どうなのかなぁ?たぶんあると思うけど…。孵化したら報告させていただきますね♪
360 ◆uKkOaJd7Us :2006/04/12(水) 18:23:25 ID:RzSrP1Nq
はじめまして。
カラは最初からついているみたいですよ。本で見たことがあります。(間違っていたらごめんなさい)
私もカタツムリ大好きなので、このスレを見つけて読ませていただいて、他にもそのような方々がいらっしゃると知って嬉しくなりました。
私はカタツムリが好きで好きでたまらない!…のですが、子供の頃愛犬を亡くした時のショックで生き物がどうしても飼えません。
どうか「カタツムリちゃん」たちを飼っている皆様、私の分まで大事に大事に可愛がってあげてくださいね。
361名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 06:09:21 ID:L7EOvjAk
アパートの階段にコケが生えていて、ナメの食み痕があった。
我が家のオナジマイマイ軍団に食わせてみようと実験がてら雨の中数匹放し飼いにしてみた。

…コケと無縁なステンレスの手すりに全員集合してますorz。
おまいら金属は苦手じゃなかったのか。
362でんでん:2006/04/13(木) 23:53:28 ID:Fc8M5tbd
>>360お気持ちわかります。愛犬を亡くし、もうペット飼う自信なくしてた私です。でも運命的な日に今のマイマイに出会って飼い始めました。あなたの分もマイマイとの日々を大切にします!
363名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 03:15:54 ID:AxbRKvoH
大型のマイマイやキセルガイは10年生きますからねぇ。
野生でも飼育下でも寿命はあまり変わらないようです。
カタツムリの頑丈さは想像を絶しますよ。
子供の頃、1年間飼育ケースごと存在を忘れていたミスジマイマイに霧吹き吹いたら
何事も無かったかのように動きましたから。
キセルガイは居間のタンスの裏で2週間生きてました。
364名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 23:50:26 ID:CR5SqQuO
>ビロウドマイマイ
ケハダビロウドマイマイ?は厳密には違う種だと思います。
2センチを超えてる立派なもので、螺肋も明瞭で殻頂の方が剥げてて
結構老成した個体のようです。
低山で見る小さいのに比べると上面は平たくないです。
毛状突起は割と粗く整列してて、鉤状ではなさそうです。
ヒダリマキは雨に濡れそぼったティッシュにたかってました。
具の方にはツノグロモンシデムシが誘引されてました。
ビロウドはマメシジミの一種と並んで、結構貴重な記録なのかな?
高山のササ場では分解過程のリター層の厚さも半端ではないので
ササの密生度合いや常在度も考えると、
発見率が低くても分布量は多そうなことが見込まれます。
獣道すらないササの海とハイマツの海は移動が困難なため、登山道か
ら隔たった場所はほとんど好事家の世界です。
365名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 00:02:47 ID:ygDZvuoo
・・そろそろ霧吹きを買わなくては。

大型ビロウドマイマを見つけたところは
生息環境は冬〜春は積雪下。
夏〜秋は好天の日には雷雨や霧が発生するため
落葉層の湿気が途切れることはないようです。

別件ながら庭に放置したコブハサミムシセットは無事幼体分散したようです。
結構親の死骸のそばにいる期間が長かった。

>マイマイは好きですが、実はナメは死ぬほど苦手なもので…。
貝は好きだけど、中身だけで徘徊してる感の強いアメフラシはちょっ
と引く人も結構いそうです。
タツナミガイとか結構面白いけど。
確かにヤドカリも中身だけで動いてるとあまりかわいくないかも。
ナメック星人やデンデを思い出した。
ナメは庭にも既に出現してますが、マイマイはまだのようです。
いつも山にいくとでかいナメクジを連れて帰ろうと考えてるものの
意外と天気に恵まれ、最近はなかなか合いません。
古いブナのウロなどにいるでっかいのは、なかなかの迫力です。
ttp://www.miyazaki-med.ac.jp/parasitology/lesson/angio/a.html
うちの庭の場合はネズミも多いのでアウトです。
ぬめぬめからも感染するそうです。
366名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 00:10:38 ID:ygDZvuoo

タマキビはカワザンショウ類の飼育施設では、永久に動かない様子な

ので薄めの海水の干潟ダライに移しました。
すると脱走すると思いきや、水中活動を続けてて
タライの内壁に着いた茶色い藻を盛んに食べてるようです。
通常の海水水槽の場合は潮汐などの水位変動と関係なく、どうやら餌

を求めて脱走するのかもしれません。
内壁は拭いた事はなく、まっ茶なので餌にはことかかなそうです。
通常の水槽にたとえると、中の様子がまったく見えないくらい
苔に覆われた状態がベストのようで、これは飼育上の盲点です。
苔の掃除能力は非常に高いものの苔取りの貝としては失格でしょう。

ヤマトシジミを拾ってきてしまった関係(汽水域の干潟でも高塩分へ

の耐性が多分唯一低い?二枚貝)で塩分濃度を大分下げたものの
淡水と比べると問題はでないようです。
367名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 00:18:25 ID:ygDZvuoo
クリイロカワザンショウに続いて、カワザンショウを沢山
つまんできました。
対岸からその様子を見てた人は、いったい何をやってるのかわからなかったことでしょう。
現地では、むしろお魚採集に重宝しそうな大きなペットボトルなどを探しては拾ってました。
かつらが砂に埋もれて生えてたのにはびっくりした。
ほかにもマネキンの腕が生えてたりするとびっくりする。

クリークにはあちこちにマサゴハゼが見られ、他にごみの下に見られ
るのはもっぱらハマトビムシの仲間と、いたって構成がシンプルでした。
構成がシンプルだと色々と考えやすいのでいいです。

石灰岩地は構成があまりシンプルではないので
その環境を把握するのはなかなか大仕事です。
ただ、苔の図鑑では必ず(石灰岩地で〜)と記述されるので
この辺が楽です。 
カワザンショウは殻頂が取れてて、なんか厚い黒い物質に覆われた
老成した個体も多かったです。
現在水槽のなかではクリイロと同居してるものの理論的には
カワザンショウの方は世代交代が起こらずにいずれ消滅するのでしょう。
368名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 00:28:07 ID:ygDZvuoo
クリイロは小さくて何をやってるのかわからないとこがあるものの
カワザンショウはワカメや落ち葉には集まらず、
オオウスイロヘソカドガイとはニッチが大きく異なるようです。
植物遺骸などでなく干潟の表面の微小藻類を食べてるんだと思います。
ということで、試しにストックしてある砂泥を入れてみましたが
反応はいまひとつでした。
生息環境ではカルシウムは海水(汽水)から摂取してるのかな。
ケイ藻豊富な泥をお土産にもってきて様子を見てるところです。

カワザンショウはところどころ集合してたり動きには乏しいです。
時々水面上に集まってたり水面下に拡散してたりするものの、
潮汐の時間帯との関連はないようです。
オオウスイロヘソカドガイの方は一時的に日のあたる壁面に結構集まってます。

ちょっと検索結果からの抜粋です。
「生物時計は、分子反応に基づく内因性のリズムを持っていますが、
必ずしも正確ではないため、環境からの情報に基づいて時計を同調させる必要があります。
概潮汐時計の場合、波による機械的な刺激のほか、温度・塩分・水圧の変化が
同調因子として作用していることが判明しています。
シオマネキを用いた研究によると、ひとたび同調された概潮汐時計は、
照度・温度が一定という条件下でも、ほぼ2ヶ月にわたって行動パターンを支配したそうです。」
なんかこういうものを期待してみたのだけど、空振りでした。
369名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 00:39:47 ID:ygDZvuoo
>殻を舐め合って掃除するのも
初めて知りました。いろいろ勉強になります。
>カブトムシは捕まえたら何故か母親が大事に飼っていました。
うちも同じようなもので、子供のころは子供が捕らえてきた生き物を母親が世話するのが普通なのかもしれません。

ウミゴマツボを拾ってきたところ、水の表面の下側を這ってます。
海水水槽に投入したものは壁面の上部に集まってきました。
同時にヨコイトカケギリやコメツブガイの仲間も取ってきたものの
ヨコイトカケギリはミズヒキゴカイの体液を吸うらしく
餌の方を取ってくるのを忘れてた。
チロリや他のゴカイの体液でも吸ってくれるといいのだけど。

現地では地元のおじさんが面白いことを言ってて
半ズボンで干潟にヒザを着いてアサリを取ってたら
貝に噛み付かれたと言ってました。
どうもずっと肌を露出した状態で干潟に体をつけて
動かずに留まってると、アラムシロに吸い付かれるようです。
傷口も見せてもらいました。
370名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 01:26:13 ID:YIW98+kn
どうもです。
ササの海、土壌の湿度が保たれていて魅力的な世界なんですが突入する気力が(w。
血まみれササまみれになるのを想像すると。
マイマイはティッシュを非常に好みますね。繊維が細かくほぐれていて具合がいいのかもしれません。
ティッシュの上にエサをおいておくと、エサそっちのけでティッシュにたかって微妙な心境に。
ビロウド系は結構貴重だと思いますよ。飼育や発見の記録が極度に少ないですから。

霧吹きはマイマイ飼育家には欠かせないツールですな。
基本的にお気楽飼育ですが、これだけは奮発して製菓用の500円位する高級品?を買いました。
まぁ他にお金をかける部分もないので(苦笑)。
吸水口に重りが仕込んであって、傾けてもちゃんと霧が出るスグレモノです。
フィールドでの手荒な扱いにも耐え、100円ショップの安物とは使いやすさが段違いで気に入っております。
371名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 01:42:36 ID:YIW98+kn
>>369
アラムシロにそんな食性?があるとは意外です。
実験でも弱っている貝と元気な貝をちゃんと識別して捕食するようですが、人間の皮膚からの
分泌物と何か共通点があるのでしょうか。
人間の体調を判断して襲う相手を決めていたら楽しいですねw。
何人かで比較実験したら面白い結果が出そうです。
あまり厄介な病原体を媒介しているようでもないので大丈夫でしょうが、人間様の都合で勝手に有害種認定されて
駆除されるようになったらイヤだなぁと。
この手の分解者は水質維持に重要だと思うので。

ナメクジの広東住血吸虫も最近とみに騒がれるようになりましたね。
このスレでも何度か質問があったようです。
正直ナメクジ愛好家でもない限りそんなに気にする必要はないのでは…というのが本音ですが。
アフリカマイマイを食用にしている台湾辺りでも感染例がどの程度の数か知れば尚更。
キレイ好きなんだなぁ日本人はと実感させられたまでで。
ただ意外だったのは沖縄での実態調査の結果ですね。
ナメは予想どうりの率で種を持っていたそうですが、アフリカマイマイは3割以下だったとのこと。
むしろオキナワヤマタニシの方が保虫率が高かったそうで。
372名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 01:59:30 ID:YIW98+kn
タマキビ君、ただ空腹だったんですねw。
意味深な行動を期待していたら単純な理由だったと言うのは確かによくあります。
食餌量もたかが知れてそうなので、確かに掃除屋には向かないでしょうね。
海水水槽のマスコットには面白いかもしれませんが。
でもコイツが幅を利かせるような水槽は観賞用には使えませんなw。

カワザンショウとヘソカドで住み分けが出来ているのですか。
藻類食だと水槽を日なたに置かねばならないので管理が大変そうですね。
植物遺骸なら人間様の食物代用でどうにかなりますが。
石灰質は汽水域なら調達には苦労しないでしょう。人工海水だと盲点になりがちですが。
ヤマトシジミは生息確認が大変そうですね。
シジミのスレがアクア板にありましたが、死ぬと油を出すようです。
プランクトンの発生環境が維持されているのなら放っておいても何とかなりそうですが、
そうでない場合はプラインシュリンプを与えるようですね。
373名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 18:30:46 ID:U3Vei3Bi
や!やばいうんこを家の中でしてしまった!!!!!!!!!!!!!!!
374名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 00:21:34 ID:KnPZ+iGo
なんたって、海老蟹の仲間だから、ね。
375名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 13:24:19 ID:goGdikSm
その後の貝たちの経過ですが
大きく殻を開いて活動するホトトギスガイの稚貝は
一通りエビジャコに捕食されたようで、
この貝は大きく開いた体の真横になにか長い管足のようなものを
伸ばすのが面白かったです。

オオウスイロヘソカドガイは気温と湿度が上がった関係か?
活性が上がり、水槽の内壁各面によく分散し
脱走してる貝も時々拾うようになりました。
そろそろ交尾の時期かもしれません。
そしてハマダンゴムシと思しきものが(底砂から)発生して
増えつつあります。
去年はハマベバエらしきものが大量発生してたけど。
376名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 13:41:57 ID:mHm4iTyg
カワザンショウは干潟から持ち込んだ泥と浅瀬のデトリタスに
最初は群がってたものの最近はその表面には
ポツポツ見られる程度になり、再び水槽の各地でよくわからない活動をしてます。
その後、またしばらくして泥に集まってくるようになりました。

クリイロカワザンショウは久しぶりに確認でき、今のところ調子はよいようです。

タマキビは採集箇所の違う一匹が、別のとこで捕らえた集団とは
反対側の位置に定位してることが多く、別行動のようです。
別の地域で捕らえた集団同士はあんまり混ざりたがらないのかも。
個体数は増えたもののそれらがあんまり活動しないせいで
茶ゴケもあんまり減りません。
水中活動が何日も続いてるときやずっと水上に集まってるときがあって
潮汐や気圧、水位、日照よりも空腹度に関係してるのかもしれません。
湿度の低い晴れた日に窓を開けてたら一匹が脱走してました。
377名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 14:04:47 ID:mHm4iTyg
ウミゴマツボは面白い点があって、通常は砂泥に埋没してて生息確認できないものの
水の表面下に数匹はりついてる日というのが時々あります。

ヨコイトカケギリは水底や壁面を這ってるものの、
一度だけ体が赤く染まってるのを見たほかは何をしてるかは不明です。
同時に捕らえたキセワタは、ブルドーザーのように
動き回って、見るからにデトリタスを食べてるようです。

二枚貝関係は水槽の水質が富栄養化してることもあって
餌不足より、比重の変化や捕食、高水温、低水温で死ぬことが多いようです。
干潟のタライには今のところは小さなカイアシのようなものが肉眼でも見えます。
海水水槽では、アコヤガイが2回目の夏に死ぬまで意外と長持ちしてました。
養殖のときも結構幅広い温度差に適応してるようです。
当時は肉食の巻貝が同居してたので捕食されたのかもしれません。
いつも水が黄ばんでたのがポイントです。
378名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 14:14:28 ID:mHm4iTyg
今回新たにカサガイ類をいくつか拾ってきました。
有肺類はパスしました。
このスレ的にはカラマツガイとキクノハナがまあなんとか該当しそうですね。
現地ではカモガイのいる場所がちょっと面白かったのと
採集時に手にこびりついたハエが喜びそうな妙なうんこ臭さが気になりました。
この貝は食性の影響か内臓の味が今一つです。
水槽でもヨメガガサが水面の境界、マツバガイが水面の真上
ウノアシが水中、ベッコウガサが上部濾過槽と定位してる場所が違うのが面白いです。
wikiに詳しい記述があって、生態観察が細かいです。
・・・大きな海藻はうまく食べれないのか。困ったな。
379名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 14:25:53 ID:mHm4iTyg
陸産貝類では、室温が上昇してきたため
イブキゴマガイやカサキビ風のものなどが入ってるタッパーは
移し変えて早速冷蔵庫に入れて様子を見てます。
恵まれた飼育設備は持ってないものの
大型冷蔵庫が2個あるので、こういうときには便利です。

問題のビロウドマイマイは枯葉にくっついたまま動かない動かないと思ってたら、
いつのまにか中身がなくなってました。
個人的にはよくあることです。
380名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 21:30:47 ID:KQxk2k6G
どうもです。陸貝の季節ですな。

隣家から越境攻撃を仕掛けてくるナメクジ対策に、昨年からナメトリックスを撒いております。
最近血祭りにあげるナメの数が減ってきたと思ったら、オカチョウジガイがひっかかるようになり
急遽攻撃を中止。人間とは勝手なもんですw。
オカチョウジガイ君、昨年は死貝すら見かけなかったのですが、当方総力を挙げたナメ駆除の結果
ナメのニッチにまで進出を果たしたようで、今年に入って急に増殖しております。
数メートル四方のちっぽけな庭でも生態系というものはうまく出来ているんだなぁと感心した次第。
早速イキのいい個体を数匹捕獲し飼っておりますが、キセルより動きがあって楽しいです。
キュウリをカリカリかじる姿の愛らしさは特筆モノかと。
軟体が鮮やかな黄色で、飼育ケースの良いアクセントになります。

ネットや図鑑等で調べてみたのですが、鉢植え等に付着しているケースが多い「家の貝」で
フィールドで探すのは難しいようです。
朝の散策に楽しみが増えた反面、ナメ対策に苦慮する今日この頃です。
381名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 21:41:47 ID:KQxk2k6G
>>375
ホトトギスガイ、成貝はフィールドで捕まえるのに難儀しますな。
管足を真横に伸ばすとは面白いですね。あまり動いているところを見ることがないだけに
飼育冥利に尽きますな。
ヘソカド君は元気にしておりますか。小さな体に大きなお目目をパチクリさせている様子が浮かびます。
水槽だと脱走対策に難儀しますね。特に活性の高いこの時期は。
前鰓亜網の連中は石灰質豊富な粘性のない硬い卵を産みますね。
有肺類の皆様はカズノコのような質感の卵が多いですが。
自分はヤマタニシの卵を見てスーパーボールを連想してしまいました。
382名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 22:01:45 ID:KQxk2k6G
>>376
デトリタスの有機物を食べ尽くし、再び堆積するまであちこちエサを探索していたのかもしれませんね。
>カワザンショウ
タマキビが異産地間同志で混交したがらないとは意外ですね。
フィールドで見る限りでは没個性の最たる貝のような(タマキビ君に失礼)印象を受けるので。
でもコケが減らないのは困りものですね。彼らのインセンティブを刺激するような手はないもんでしょうかw。
自分は磯遊びの際、ウメボシイソギンチャクのエサによく使ってました。
タマキビは喜んで食べます。
>>377
アコヤガイまで飼育されていたとは…敬服。本職の方は凄い…。
個人的には「味」が気になるところです。Wikiや図鑑を読むと食用のようなので。
貝柱の天ぷら、一度食べてみたいものです。
プランクトン食ですからまぁそんなに突飛な味はしないのでしょうが。
http://www.edu.nagasaki-u.ac.jp/private/fukuda/soft/kaidou2/tiku2/sinju/zatugaku.htm
江戸時代には庶民は食べることを禁じていた位なので、それなりに美味そうです。

ヨコイトカケギリ、口腔の形状が面白いですね。
キセワタを飼われているとは…ウミウシ関連は飼育が難しいと聞きましたがどうなのでしょうか?
デトリタス漁りで満足してくれるのなら何とか飼えそうですね。
どっかの物好きなペット業者が「人工デトリタス有機物」を開発してくれたら
面白いんだけどなぁと思っております。
383名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 22:15:00 ID:KQxk2k6G
>>378
カサガイ関係は生態観察が面白そうですね。
でも微小藻類食で大食漢の連中は確かにエサに困りますな。
飼育に冷蔵庫を使えるとは、家族のご理解を得られていて羨ましいです。
小学校の頃アオイソメやスナイソメを冷蔵庫で保存したら母親にこっぴどく怒られたものでw。
生ボヤを買ってきた親父も似た様な目に遭ってたなぁ…。

我が家の陸貝軍団は、ナミギセルとチュウゼンジギセルが爆殖して困っております。
ナミギセルは5センチ近くにまでなる大型個体群を採集したのですが、1年で稚貝が3センチ近く育って
驚きました。
最近は都心で公園巡りがてらキセルガイを探すのに凝っております。
先日は神田明神でキセルガイ探索した結果1センチ強のキセルガイを大量に発見。
数匹飼育し同定に挑んでいるところです。
東京都心は意外とキセルガイの生息地が多く驚いております。
あとミミズの豊富な場所はキセルも豊富ですね。
土壌がドバミミズの糞で覆われていたら、十中八九キセルガイも生息しているような感じです。
384名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 21:43:43 ID:m9LJoJwK
キセルガイは庭でも時々見られるようになりました。
それ以前に蚊が・・・・

とりあえずフィールド報告をば。
よく引いた磯の潮間帯上部では
緑の藻が岩にへばりついてる平らな場所でイソアワモチが群れてました。
ヒトエグサの仲間でも食べてるのかな。
今回は有肺類のキクノハナ、カラマツガイも採取して付着ケイ藻の多いタマキビと同じケースに投入。
最近タマキビの活性が高いこともあってケイ藻がだいぶ減りました。
ただ、日が当たる側に偏ってます。
岩場の先のほうでは岩の上から巨大な貝が見えたので
拾ってみたら、打ち寄せられたイワガキで
重量を測ると1.2キロありました。
活動中の蓋の隙間が見えたので岩と見分けられました。
外海の波の流れ込んでくる岩場の隙間では時々面白いものが採れます。
この時期の磯は周りにはシギ・チドリが多いです。
岩場などでひょっこり顔を出すと目が合うこともあります。
385名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 22:05:16 ID:Nt/juzIg
持ち帰ったカキについては、生育適温についてマガキが22度なのに対してイワガキは27度と
これは水槽内で夏を乗りえられるのかも。
水量に対して明らかに巨大なサイズで、一日に水槽の水をどれだけ濾してることか・・・。
ヤドカリや巻貝がたかってるおかげでどんどん白くなってます。
カキの殻にはカジメの茎がついておりカジメごと波ではがされたのでしょう。
カジメの茎はいろいろな生き物がついばんでるものの
なかなかなくなりません。

磯ではメカブの打ち上げ、クロ○ワビ、トコブシ、マツバガイ、ヨメガカサ、
バテイラ、クボガイ、タコなどが取れ
家族に好評でした。
タコは岩場の色に擬態してて踏みそうになったところを捕らえました。
あごが丈夫な自分以外にはちょっと硬かったようです。
扇風機を当て続けて干しといたワカメは、kiosk名産の都こんぶの臭いを発散してます。
トコブシとマツバガイを早速刺身で食べたら、マツバガイは相変わらず肝がおいしかったです。
386名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 22:25:01 ID:Nt/juzIg
クロ○ワビは水槽に入れた当初は元気だったものの3日目に、エアレーションが止まるアクシデントがあり
その影響か、瀕死になってしまったのでそのまま生食しました。
顔のあたりの風貌がトコブシとはまったく違うのが面白いです。
トコブシと間違えてとってきました。
身がはがれやすく少し硬い以外は味はトコブシと大差なかったです。
水質に相当うるさいようで飼育は困難なようです。
○ワビについてはブランドイメージが先行してるかなあ・・
イワガキはもったいなくて食べれないです。
海岸の荷物置き場では引きあがるときに猛烈にブユが飛んでました。
海ではブユにたかられたのは初めてかもしれません。

新たに採集してきたキクナハナとカラマツガイはすぐに脱走し、
予想通り、タマキビと同じようにはいかないようです。
イソアワモチはなかなか飼育環境が合わず一工夫いりそうです。
潮が満ちてるときは息を止めてるのかなあ?
飼育環境では海水中にずっといると最終的にはひっくりかえってることが多く
取り出すと前方?に穴のようなものができて息を吹き返します。
大きなプラケースを使った淡水飼育のほうがいいのかな?
廊下で日干しになってた塊も水辺に置いといたら
何時間かして復活しました。
387名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 22:52:34 ID:OkR/3+oZ
タマキビはコケが生えてれば脱走せず、やっぱり生えてないと遠くまで探索に出てしまうようです。
新たに別の産地のものを一匹追加したら、集合してるものとはまた別の行動を取ってます。
ただその個体(一回り大きい)に時々一匹寄り添ってるのは他の産地でやっぱり一匹だけ取ってきた物なのかなあ?
殻頂でもけずっとけばよかった。
集合するメリットは隙間に集合した場合は捕食しにくくなること、
乾燥から逃れやすくなることなどいろいろありそうです。
数時間水上に集合した後また長期間水中に拡散してたり、集団での行動はあんまり読めません。

バテイラ他の巻貝は夜行性が強いようで、日が暮れると活性があがり
深夜はさまざまな巻貝が高速移動してます。

オオウスイロヘソカドガイの水槽は相変わらずカビ知らずですが
ひょっとすると植物質のものに生えてくるカビも食べてるのかもしれません。
388名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 23:07:33 ID:OkR/3+oZ
ウメボシイソギンチャクは最近採集してきて久々に水槽に入れ、時々指をつっこんで遊んでます。
姉夫婦からイソギンチャクの採集方法を教えてと
メールがきたので、これからいろいろ解説するところです。
「干潟しかない、エビがいない、磯がない」などいろいろいってますが
多分潮の高いときにいってるような気もします。
ウメボシとヒメイソギンチャクが大規模に群生してる群落を見ました。
うちのやる気のない水槽ではイソギンチャクは長持ちしないです。
ニンジン、イシワケ、クロガネなどの干潟のものは調理もしやすくなかなかいいダシが出るので
味噌汁などにすると磯物(干潟もの)の中ではなかなか上物に入ると思います。
ttp://www.chiba-muse.or.jp/UMIHAKU/kankoubutu/kankoubutu.htm
こんな便利なページがありました。

カサガイの中ではウノアシはずっと水中、カモガイはずっと水上にいて動いてるのを見ません。
知らないうちに動いてて同じとこに戻ってるだけだったり?
上部濾過槽の外壁にへばりついてたベッコウガサはずっと動かないと思ってたら
蓋の隙間が引っかかって戻れなかっただけのようで、蓋をずらしてみると翌日はどこかに消えてました。
389名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 21:56:02 ID:P+ykWdHg
この前小雨時に犬の散歩に行ったら、地面に大量の黒っぽい巻貝が落ちていて
何だろうと思ったらカタツムリでした。
調べてみてキセルガイかなとも思ったんですがキセルガイって黒っぽいのもい
るんでしょうか・・・?よかったら教えてください。
390名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 00:22:55 ID:lmaQmAER
ヤマタニシではないでしょうか。
http://www.insects.jp/kon-maimaiyamatanisi.htm
自然の豊かな場所にはけっこう普通にいますよ。
一般的なカタツムリと違って蓋があるのが特徴です。
丈夫で飼いやすいですよ。
391名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 15:10:31 ID:yD526KEB
かたつむりですが婚約破棄されますた http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1120534146/l100
392名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 15:12:29 ID:yD526KEB
でんでんむし 虫 かたつむり http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1098235800/l100
393名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 14:53:19 ID:2EFZtHgv
かたつむりにも
黒っぽいものと白っぽいものがいますよね

庭にいるのと中で飼っているのとを比べると
大きさは同じ位なのに
庭のは真っ黒でした

殻が厚いと黒くなるのでしょうか?
394名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 03:23:00 ID:YCvdy3L/
>>393
同じ種類でも色が違うケースはありますよ。
あと年をとると黒っぽくなる種類もあります。
395名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 13:51:15 ID:VTQciP7N
なるほど ありがとうございます
396トオリスガリ:2006/06/08(木) 12:42:32 ID:+iQLiL/o
みなさん、お詳しいですね。かたつむりを見つけて飼育してるのですが、子供が触りすぎて殻が壊れてしまいました。
これって、大丈夫なんでしょうか?再生するんですか?とりあえず、今は元気に這いずり回ってますけど。。。
誰か知ってたら教えてください。
397名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 01:44:31 ID:WvIDQTl5
>>396
殻に損傷ができても、内部のコアみたいなのが無事なら
カルシウム分を摂取して再生するんじゃないかな?
398名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 14:05:59 ID:WvIDQTl5
今日はいい感じで雨が降ってるな
しかしクリーム色のボディの奴は意外と少ないのな
別に黒いからといって特に習性が変わるわけでもないようだが
399名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 01:30:18 ID:HzeM9lpU
>>396
>>397さんの書いているとおり、ちょっと欠けたくらいならちゃんと再生しますよ。
痕は残りますが。カットルボンなどカルシウムを欠かさずあげて下さいね。
400名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 17:33:07 ID:WoAcUci3
梅雨age
401マイマイ:2006/06/19(月) 22:36:56 ID:Fx4jDVXe
 長野県のとある所で、クロイワマイマイと思われる殻の直径が55mm位のものを
見つけ現在、水槽にいれています。えさは、何が良いのでしょうか?
402名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 22:56:15 ID:WoAcUci3
>>401
俺の持ってる図鑑には載ってない種類だった・・。
5センチって結構でかくないか?

基本的にカタツムリならリンゴ・ニンジン・キュウリ・カボチャ辺りか。
403名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 21:12:55 ID:BMtrmSrf
エサのやり過ぎはよくないですか?
404名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 23:45:57 ID:3iTBICFf
気にしなくて良いと思うよ。
だって人参一切れでもカタツムリにとっては何日かかっても食べきれない量だし。
405名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 00:16:42 ID:sx4T4kaT
ただ以外ときれい好きなので、古いエサは早めに交換してあげてください
406名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 00:17:12 ID:sx4T4kaT
×以外と
○意外と
407名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 05:06:49 ID:rgO5IIoN
容赦なく汚す割には潔癖症なんだよね。
洗剤でケースの汚れやヌルヌルを落としてやると生まれ変わったかのように喜ぶ。
機嫌がいいとツノを一杯に出してフリフリするからすぐ分かるね。
408名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 07:12:12 ID:GnalrJdv
あのフリフリは、
やはり機嫌がいいということだったのか!

なんか楽しげに見えるもんね〜
409名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 21:01:52 ID:9i9k8nMa
2泊3日くらいの旅行に行きたいんですが、かたつむりはどうしたらいいでしょう?
2日くらいエサなし・霧吹きなしでも大丈夫でしょうか?
それとも、エサをたっぷり入れた方がいいですか?
410名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 23:01:06 ID:bVKv183J
>>409
夏場は膜を張って何日も寝てるくらいだし、そこまでしなくて平気じゃね?
普段やってるくらいの量のエサを置いておけば、餓死はありえない
411名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 06:57:33 ID:0MElLBNf
キュウリじゃなくて、底に敷いた新聞紙食ってる…orz
412名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 02:41:20 ID:XJ3NWs1P
エサは少なめにしておいた方がいいよ。あと若干乾き気味に。
飢えには強いので多少絶食しても平気。
ヘタに大量にエサを置いてカビが生えたり腐ったりする方が厄介。
413名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 02:44:02 ID:XJ3NWs1P
>>411
紙はマイマイの大好物だったりする…。
でも大枚はたいて高い野菜を与えたのに、底に敷いたティッシュや新聞紙を先に食われるとヘコむのは事実w。
414411:2006/06/26(月) 01:01:49 ID:VmiUsFzC
>>413
新聞紙食べて大丈夫なんですかね?
インクとかついてるわけだし。
まあ、土だけ敷けば良いだろうと言われたら、それまでなんですけどね。
日々のメンテのこと考えると、新聞紙がベストです。
415名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 10:40:43 ID:S5x+j0rE
成虫のかたつむりが、湿ったキッチンペーパーを食べてしまいます
これ体によくないですよね?

あと飼ってる方達は、ベープマットなど使ってますか?
かたつむりに悪影響でしょうか
416名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 12:28:57 ID:S5x+j0rE
>>415です
携帯の画面メモから行ったり来たりロムってたら、質問かぶっちゃいました
すみません
紙はOKなんですね
417名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 00:12:59 ID:+pwY2T8E
紙とか喰ってるのを見ると「これ体によくねーだろ」と思うよりも
カタツムリの食欲に感動すら覚える
418名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 05:58:24 ID:NI/aRYRw
ベーブマットは盛大に使っていたけど特に悪影響はなかったよ。
直撃するところに置かなければあの程度の強さなら特に問題はなさそう。
卵も普通に産んでくれたし。マイマイもキセルガイも。
419名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 08:31:22 ID:q6sXSV2b
>>418
ベープ大丈夫ですか〜ヨカッタ
ずっと我慢していたので、今夜から安心してつけられます
420名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 07:55:40 ID:qNZTRcRl
今年の東京は雨があまり降らなくて、カタツムリをあんまり見なかったな
秋の雨が多い時期になると、また見るようになるけど
421名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 14:22:27 ID:t+fwM3lw
4月生れのちびかたつむり。もう殻の直径が1cmあります。
赤ちゃんを卒業して乳幼児って感じ。
ちびでも、う○こするスタイルは親と同じでつ。
422名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 22:33:41 ID:QF7DVS2S
うんこスタイルは本人もカワイイとわかってやっている


はず
423名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 23:07:13 ID:iXSveqgA
カワイイと思われたいから殻をしょっているに違いない
424名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 01:51:09 ID:+Q0yBEH/
カタツムリの進化形がナメクジラなんだがぁ
425名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 02:10:18 ID:vhkkxl11
進化の過程で大事なものを捨てちゃったんだなぁ。
カタツムリから可愛い要素をことごとく引き算しちゃってる。
426名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 09:56:37 ID:Oy6qVQ2U
息子がかたつむりを拾ってきました。
私はナメクジ系が大嫌いなので捨てるように言ったのですが
貝殻にヒビが入っているからと言って息子は虫ケースで飼い始めました。
仕方がないのでここに書いてあったきゅうりと卵の殻をあげました。
きゅうりは体長と同じ大きさのものを三切れほどたいらげ
その後は新しいきゅうりに目もくれず殻に閉じこもって
ケースの壁にくっついています。卵の殻は食べた痕跡は見当たりません
閉じこもってからもう三日目になりますが、きゅうりを与えすぎてしまったのでしょうか
息子はもう飽きてしまい今はサリガニに夢中です
殻にヒビが入っているのですぐに逃がしてあげるのもかわいそうですし
治るものならそれでま面倒をみようかと思っています
うちの旦那に相談すると人の手に慣れてしまったものは野生には戻れないと言います
かたつむりの殻は治癒するのでしょうか?
盆に在所の山に逃がそうと考えていますが、かたつむりにとって良い事でしょうか?
知識が無いのでなにとぞご教授をお願いします
427名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 12:46:29 ID:+Q0yBEH/
殻にヒビが入っているのは治りますよ。
逃がす場合は、元いた場所にしてください。カタツムリは地方が違うだけで種類が変わったりするので。
428名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 16:07:45 ID:6OPTDA+I
>人の手に慣れてしまったものは野生には戻れないと

いや〜、カタツムリはそこまでデリケートなものでは
ないかと思うよ〜。

殻にこもってくっついているのは、
湿気が足りないからではないかな。
そっとやさしくはがして、水道の水をじゃーっと
かけてやれば、出てくるよ。
飼育ケースの中は、できれば毎日洗って、
中を拭かずに濡れた状態でカタツムリを戻してやればいい。
毎日掃除が大変なら、糞だけでも毎日取ってやって、
霧吹きしゅっしゅ、でもいいです。

殻の治癒に関しては427さんの言う通り。
ただカルシウムの積極的な補給が必要。
たまごの殻は、割った殻そのままだと、食べない個体もいます。
たまごの殻は中のうすかわを剥がし、洗って乾かして、
鉢の中ですりこぎで潰して粉状にし、
適当な皿(うちでは100均の小さな皿)にのせてやれば、
うちのは、そればっかり食べています。
(殻そのままの時は食べなかった)
429名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 21:14:22 ID:p88del55
自分も427さんや428さんと同意見。放しても大丈夫ですよ。
なんせちゃんとした研究者でも「殻にマジックで目印つけて庭で放し飼いにする」位の適当なw生き物ですから。
ただ放す時は湿気のある時(できれば夜間)を選ぶようにして下さいね。

あとカルシウム源はカットルボン(イカの甲を加工したインコ用の飼料)の方がいいかも。
食べた量も分かりやすいので。
どこのペットショップにも置いてあって安いです。
殻から出てこないのは湿度と明るさに原因があるのかも。
種類や個体によっては明るいところを嫌がるので。隠れられるもの(落ち葉など)を入れてあげるといいです。
あと直射日光に弱いので、ケースを日なたに置くのは絶対に避けてください。
430名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 23:23:20 ID:T8LM3MBP
イカの甲も、すりばちで粉にするの?
431名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 12:29:47 ID:twyOOD0W
カットルボンは前のほうに書いてあったので探したのですが
うちの地元の店にはありませんでした
相変わらず閉じこもっていますがヒビが治癒すると聞いてほっとしております
地方が変わるとかたつむりの種類が変わるとは知りませんでした。どれも同じに見えるので。
在所で逃がすのはやめにします
小さな命を邪険に突き放す訳にもいかず、怖くて苦手なナメクジ系をみている私は心に
葛藤が生じておりますが、ヒビからバイ菌が入ってかたつむりが病気になってしまってはかわいそうなので
しばらく様子をみることにします
いろいろ有難うございました
432名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 22:56:59 ID:FELJZXGn
ネット通販もありますよ>カットルボン。
http://www.rakuten.co.jp/heaven/455911/455912/
>>430
カットルボンはスポンジ状に加工されているので、粉にする必要はないです。
水を吸わせてやればOK。
>>431
苦手なものを飼うのは大変ですね。
でも可愛いとこもありますので生暖かく見守ってやってください。
なつくと楽しいですよ。
433名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 23:57:33 ID:KM5/yavp
かたつむり(大人)の殻に枝豆一粒分くらいの穴があいてしまいました
中の柔らかい体が見えるし重症です
これくらいのダメージを治した方、経験のある方いませんか?
今は穴に濡れティッシュをつけています
心配です(´;ω;`)
434名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 23:00:43 ID:gbWUqxQc
>>433
随分心配性なようだが、一つだけ言っておくと
殻に出来た損傷は他の動物の傷口と違って、細菌が入るような心配は無いし
濡れティッシュで塞ぐ必要性はないだろ
435名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 00:53:43 ID:oGciHG/a
共食いを避けて、カルシウムをしっかり補給してやればそれで十分。勝手に復活します。
ティッシュを貼り付けると他のマイマイが食いにたかって余計傷口を広げちゃう恐れが。
あと異物が殻に貼りつくことに対し、カタツムリは意外と神経質だよ。
436名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 10:03:03 ID:oLxElbXz
>>434>>435
ありがとうございます
>>434の強気なレスに安心しました
>>435
おっしゃる通り、欠けた殻のフチを他のマイマイにかじられてしまい、急遽隔離しました
今は卵の殻粒を食べて元気にはいずり回ってます
437名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 18:51:55 ID:fe/q9XK6
カトルボーンって吸水させて入れると書いてあるけど、乾いてきたらまだ水にひたして飼育ケース入れる、の繰り返しでOK?
438名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 18:52:34 ID:fe/q9XK6
× まだ水にひたして
○ また水にひたして

すまぬ
439名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 22:44:08 ID:uNi62sI+
それでOK>カットルボンの扱い方。干からびたらまた湿らせれば大丈夫。
意外と早く(数日で)乾くので注意。
あとカットルボンの上でウンチしまくるので丁寧に洗ってやってください。
440名も無き飼い主さん:2006/07/08(土) 20:07:32 ID:8vdQJ5ZG
なぜか、卵の殻よりもカットルボーンの方が食い付きがいいんだよな。
441名も無き飼い主さん:2006/07/08(土) 20:17:03 ID:0VQ8B0i7
卵の砕いた殻をモリモリ食べるんだけど、まんまウンチで出てきてる
これでカルシウム摂取できてんのかなぁ
442名も無き飼い主さん:2006/07/08(土) 21:10:38 ID:RgQ1susr
消化器官がシンプルなんでそんなもんです。
エサにしてもそうだけど、吸収効率が悪い分ひたすら量食って補うのが連中の戦術なんで。
443名も無き飼い主さん:2006/07/09(日) 00:05:45 ID:iUtOgTRa
戦術かぁw
エサの為にせっせと卵食べることにします
444名も無き飼い主さん:2006/07/09(日) 03:23:50 ID:u1Q2/beB
>>433の殻は再生したのかな?
知識としては知っていても、実際に再生するのは見たことないな
445名も無き飼い主さん:2006/07/09(日) 04:24:40 ID:yXMswHF/
いろいろマイマイ飼ってるけどあっけなく再生するよ>割れた殻。
特にキセルガイは再生が早い。
>>440
カタツムリ全般の傾向として硬いものよりやわらかいものを好むね。
野菜なんかでも栄養価が高く柔らかい部分を的確に食い荒らす。
レタスなんかだと葉の部分から食い出してスジや芯はしっかり残す。
意外とグルメなのに感心。
446名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 00:17:13 ID:nSXA8WHt
>>444
中の柔らかい体の表面が殻の中で膨らんで、乾いてかたくなりました
http://u.pic.to/23k0z
447名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 13:16:35 ID:C5+y9n3o
>>446
おお!治りかけてるみたいで良かったなぁ
それと、正面から間近で見るとチョット怖いね・・
448名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 15:22:26 ID:dX4sz1Qm
うちのカタツムリにも、
落ちしてしまって殻がへこんでるのがいるけど、
こんなふうに、中から再生していくんですね。
画像見れてなんか安心しました。
449名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 15:33:45 ID:6zi321Dh
なめくじ((;゚Д゚))
ガクガクブルブル‥
450名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 18:28:15 ID:nSXA8WHt
>>447
ホント安心しました
不注意で割ってしまったことを、すんごい後悔してたので
正面w(*´Д`)ハァハァしてるのは飼い主だけですね

>>448
へこんだくらいなら、すぐ治りそうですね
治癒力には驚きです
451名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 01:54:49 ID:hW+kgGsT
写真でじっくり見るとグロテスクなんだが、目をフリフリさせながら健気に這っているのを見るとかわいいんだよなぁ。
動画だと少しかわいくなる気が。
452名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 23:52:47 ID:E4Ea9SWZ
本体は全然動かないのに、顔(?)と目だけは頻繁にキョロキョロしてるからな
雨の日に高い草木とかに登っているのを見ると、その労力に感心してしまう
453名も無き飼い主さん:2006/07/12(水) 00:04:19 ID:xE8sbmyE
イカの甲ばかり食って、野菜をちっとも食わん
まあ、俺もたこわさびばかり食べてるけどな
454名も無き飼い主さん:2006/07/12(水) 01:31:22 ID:nbtqzmey
隣の家から8mm位の小型のタニシ状の貝がちょくちょく顔を出すようになったので捕獲。
図鑑で調べたら「トクサオカチョウジガイ」と判明。
体が黄色でカワイイ…。金魚のエサを元気に食べてます。
455名も無き飼い主さん:2006/07/13(木) 00:19:59 ID:pVTCs0Px
トクサオカチョウジガイ、いきなり卵産んだ…。
環境になじむの速すぎというか物おじシナサスギ。
イカの甲のてっぺん登って目玉をフリフリさせるのがブームの様子。
456名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 00:08:58 ID:eNyWOCdi
>>455
卵は湿った土の上に植えておけば、孵化するかもしれないよ
457名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 03:01:55 ID:Kr1jkSg0
>>457
土を使ってないので湿らせたキッチンペーパーで挟んでます。
マイマイの卵もこれで孵化したんで大丈夫かなぁ。
100円ショップで赤玉土買ってこよう。

今日もトクサ君たちやたら元気です。ケースにしているサラダカップの中をぐるぐる回ってます。
朝方庭に出たらお仲間が多数コケを舐めてました。
野生だと夜しか活動しないみたいなのに、飼育環境だと昼も妙に元気。
458名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 21:45:29 ID:2+2lQt26
赤ちゃんカタツムリ2匹もらってきたんだけど、
1匹は元気に動き回り糞もしているようだけど、
もう1匹は最初こそ少しは動いていたけど、
今日は殻から出てこなくなってしまった。
死んでしまったのかなあ。元気なほうより小さいし・・・。
459名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 13:02:59 ID:2YVqBjgW
>458
水をかけてみたらどうでしょうか。
乾燥してると殻の入口に膜をはってひきこもり、
出てこなくなります。
うちは水道の水をじゃーっとかけますが、
赤ちゃんだったら、霧吹きでしゅっしゅしてやれば、
生きてるんなら出てきますよ。
460名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 13:05:39 ID:fX52DPQb
なんか、昨日今日と動きが悪いな
35℃くらいいってるから夏バテかな
461名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 22:12:23 ID:T6fyq2om
今日はやたらと元気だった。
洗濯物が乾かず悲哀に暮れる主人を尻目にエサのサツマイモかじりまくり。
>>459
干からびなければ大丈夫かと。
気が乗らないと結構長期間引きこもります。気分屋なとこあり。
462名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 23:51:42 ID:MOuVy0TH
うちのかたつむりはキュウリ食べるのやめちゃったらしく卵殻の粉ばかり食べてる。偏食でちゃんと育つのかな?
463名も無き飼い主さん:2006/07/18(火) 00:32:21 ID:GtSAltFQ
そういう時は、卵の殻を取り除いて、野菜だけにしておくと、仕方なく野菜を食べるw
うちも以前、卵殻ばかり食べてたんで、今は「野菜のみの日」と「野菜+卵殻の日」を交互にしてる。
464マイマイ:2006/07/18(火) 03:38:10 ID:bOX1dQd4
皆さんカタツムリをどの位の容器で何匹位飼育しているのでしょうか?
465名も無き飼い主さん:2006/07/18(火) 06:42:52 ID:lsnrmu99
野菜でも同じものばかり与えていると飽きられるね。贅沢な…。
たまーに人工エサ(金魚のエサ)を与えると野菜の食いが回復するような。
あまり深く考えずに食いたいように食わせてやればいいような。
>>464
虫用飼育ケース×4+サラダカップ×10で数百匹かなぁ。
正直毎日増えるので数えたことがない。半年に一回生息地に返して間引いてる。
466名も無き飼い主さん:2006/07/18(火) 22:58:31 ID:2xjeQYy6
>>458です。
霧吹きしても出てこなかったんですが、
あまりかまわないほうがいいかと思い放置していたところ、
明け方目を出しているのを確認しました。よかった。
その後はわりと活動している様子。
もう1匹の元気なほうは、ずーっと元気に動き回り糞しまくりで、
なんか妙にでかくなってきたような・・・。
かたつむりにも個性があるのね〜。
467名も無き飼い主さん:2006/07/18(火) 23:38:56 ID:kEoGZbOZ
食欲不振に陥りました!キュウリ、キャベツ、卵殻、亀の餌。全然食べてくれない…
468名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 00:07:56 ID:ajmfgOX8
あんまり暑すぎる場所に置くと食欲や動きが悪くなります。
思い切って冷房の効いた部屋に置くのもいいかも。ちゃんと床材を湿らせてやった上で。
種類にもよるけど、空気が乾燥して土やエサが湿っている環境(雨上がりか)はお気に入りみたい。
あと掃除をマメにやってあげるのも手。汚いところは嫌がりますね。

まぁ気分屋なんでただ気が乗らないだけかもw。
人間とテンポが違いすぎるのであんまり構いすぎるとくたびれる感じです。
469名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 07:29:31 ID:0qiltWiY
レスありがとうございました!今朝は一昨日食べた卵殻のウンチが大量に出ていて入れといた亀の餌も少し食べてました。単なる一昨日の食べ過ぎで昨日は絶食だったらしい
470名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 17:25:14 ID:vb2lWBsd
>466

シャイな性格で、
まずは自部屋の中から、
まわりの雰囲気をはかってたのかもね。

「ここはどうやら、安全な場所らしい」と判断して、
出て来たんだろうね〜。かわええ。

なんか「天の岩戸」を思い出しス。
471名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 22:01:31 ID:oKMM+zkM
自分の飼ってるカタツムリがどの種類か知りたいんだが、図鑑見てもわからん
殻の模様で区別するのか?
472名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 23:07:10 ID:vb2lWBsd
殻の模様は、同じ種類でも、
いろいろあるんですよ。

殻のカタチ(ひらべったいか、まん中が山状か、縦長か)とか、
毛が生えているかとか、色が透明緑っぽいかとか、

あと、お住まいの地域が分かれば、なんとか、分かるのでは。


というか、画像うぷしれ。
これが一番はやい。
473名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 02:33:15 ID:F1y3oxxE
>>470
安全かどうか分かるまであんまり動きたがらないのは確かですね〜。

でも安全でエサ食い放題だと分かると急に図々しく(w。
おまいら増えすぎ…。
474名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 00:20:59 ID:G7Fn3nE5
確かに地域と大きさと巻き方(右か左か)と採集地の環境が分からんと同定できないなぁ。
殻の模様は種類にもよるけど、同じ種類でいろいろバリエーションがある場合もあるのであまりあてにならない。
475でんでん:2006/07/21(金) 11:42:22 ID:lVfGj7u1
うちのマイマイを飼い始めて1年半ですが、今、4度目の産卵しました。1匹しかいないから単体受精というやつなんだろうけど‥1度も孵化したことがない。乾燥に気を付けていろいろやったんだけどダメだった‥(´・ω・`)せつないょ。
476名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 19:41:06 ID:bTteTV1r
質問なのです。よろしくお願いします。

今日、うちのばーさんが泊まりにいった温泉の近くの神社でカタツムリを捕獲して来ました。
(隣町の温泉です、念のため)
葉っぱか木に張り付いていたものらしいです。大きさは4aくらい。膜を張って引っ込んでます。
飼育ケースを用意し、霧吹きをかけ、きゅうりを刻んで置いておいたのですが一向に出てきません。
殻は白っぽくもないし、持つとずっしりした感じで死んでいるようには思えませんが、
このまま放っておいて(霧吹きなどの世話は継続)大丈夫でしょうか?
夏眠というのがあるそうですが、何日くらい引っ込んでいるんでしょうか?
ここ2.3日梅雨寒で、暑い日無かったのですがそれでも夏眠するのでしょうか?

質問ばかりなのですがよろしくお願いします。
種類はハッキリしないのですがヒダリマキマイマイではないかと見当をつけています。


477名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 23:33:53 ID:8WKwODys
右巻きor左巻きと、採集地教えてくれないと分からんなぁ。
隣町と言われても君の住所知らんからこっちは(苦笑)。
478名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 14:23:23 ID:/9rDzSO6
あんまり霧吹きして濡らしすぎるのも、いくないのでは。
餌だって、毎日交換しなくてもいいし。
うちのかたつむりは、乾燥してしなびはじめた人参が好物のようだ。

あと、キュウリを刻む必要はないのではw
せいぜい、半分に割るくらいで。
まあ、人間が食べないヘタの部分だけで充分だけど。

このへんも調べてみほ。
かたつむり 飼い方 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%8B%E3%81%9F%E3%81%A4%E3%82%80%E3%82%8A%E3%80%80%E9%A3%BC%E3%81%84%E6%96%B9&start=0&hl=ja&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox&rls=org.mozilla:ja-JP-mac:official
479名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 15:13:10 ID:qmnUv5xc
>>477
右巻きのヒダリマキマイマイもおるのですか?
480名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 18:47:16 ID:ERjVUIS1
>>479
まあ、、世の中いると思うけど、まだ発見されていないと思うよ。
ちなみに、普通右巻きの種類のマイマイの突然変異で左巻きになった個体なら発見されたことが有る。

というか、左巻きのカタツムリにも沢山の種類がいるから採種場所が分からないと同定できないって言う話し。
481名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 20:28:45 ID:/9rDzSO6
最初は左巻きだったけど、途中から右巻きに変わったかたつむりは、まだ見たことない。
482名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 23:38:24 ID:VwpdvxcB
まあ、自然動植物の採取場所を
あきらかにしないのは、お約束だからねえ〜。
(>476がそれを知っていたのかどうかは分からんが)

>476
水道の水をジャーッとかけてみれ。
生きてたらゆっくり出てくる。
殻の入口の膜には、穴があいてるか?
あいてたら、それは呼吸用の孔。
生きてる可能性の証拠。
遠慮せずに1分程水をかけて、様子を見れ。

本格的に夏眠してたら、霧吹き程度ではでてこないよ。
水をかけて、夏眠から起こしても大丈夫だから、
試しに、やってみれ。
483名も無き飼い主さん:2006/07/23(日) 00:51:37 ID:8M56iilk
ヒダリマキマイマイというネーミングセンスは神
484名も無き飼い主さん:2006/07/23(日) 11:57:32 ID:4DmGjfFR
左巻きは、左巻き毎々しかいないのか?
あとは全部右巻き?
485名も無き飼い主さん:2006/07/23(日) 12:35:50 ID:7v5UjIob
486名も無き飼い主さん:2006/07/24(月) 21:59:47 ID:UfpJteoR
細かい採集地まで教えてくれなくてもいいけど、都道府県位が分かればなぁ。
気温の変化に対しては結構敏感。
まだ新居に慣れていないのかもね。
487名も無き飼い主さん:2006/07/24(月) 23:54:20 ID:X+irfIY0
カタツムリがウンコしてる所見てたら、俺もうっかりウンコもらしちゃった。
パンツは洗ったけど、部屋の匂いがとれん。
488名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 23:54:44 ID:ctblrc/R
カタツムリは匂わないのがいいね。
これだけ人様に迷惑がかからないペットも珍しい。
都市化が進む世の中もうちょっと普及してもいいと思うんだけどね。

色と行動が地味なのが致命傷か…。
489名も無き飼い主さん:2006/07/26(水) 07:51:43 ID:0wyO1FBQ
動いてるときに、じ〜っと観察してると、
いろんな場面で、なにやらいろいろ
それなりに考えてるらしいのは、分かる。
490名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 21:31:27 ID:yb51Vpu3
お盆に5日ほど帰省したいのですが、放置はまずいかな・・・
1匹だから連れて帰ってもいいんだけど
491名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 03:34:18 ID:N+PTG0Qx
予めエサ撤去してほどほどに乾燥させておけば勝手に膜張ってくれるかと。
でもマイマイと帰省というのも乙かも。身内とも話が弾むのでは。
492名も無き飼い主さん:2006/08/01(火) 14:06:04 ID:OaSR2T7W
クワガタ採りに人里離れた山林に入っていったら
朽ち木周辺にマイマイがたくさんいました
人家の近くでは見られないような、黒っぽいのが多かった

でもそれ以上にナメクジとの遭遇率が高い恐怖
493名も無き飼い主さん:2006/08/01(火) 19:21:11 ID:IxhQ2Sx+
近所の子供が、かたつむりをナメクジにしようとしてました
かたつむりは崩御されました…orz
494名も無き飼い主さん:2006/08/01(火) 21:33:01 ID:YoO40jAs
イヤァーー(>_<)やめてぇ
かたつむりは癒しなの。。
495名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 00:07:16 ID:g6JmyKdC
マイマイとナメクジを比べてみて
ナメクジが優れている点が一つも見いだせないんだが・・
496名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 00:11:42 ID:Jxl9OxCl
自然での増え方をみているとナメクジの方がいろいろ進化しているんだろうが…。
大事なものを失い過ぎていると思う自分。
>>492
クワガタ要らんからマイマイくれ。
あと落ち葉とかひっくり返したら戻しておいてね。
497名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 02:33:36 ID:H29c4C+C
レタス腐ってたー!ごめん、かたつむりズ
小さいときはかわいかったが大きくなってきたらちょっとグロいかも・・・。
子どもの頃は大きいの飼ってたんだけどな〜。
498名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 20:55:16 ID:NPT8yO7h
大きくなったらナデナデする楽しみが…。
あとエサを手渡しで食ってくれますし。
499名も無き飼い主さん:2006/08/04(金) 08:58:52 ID:4DIPyr9Q
>>498
そうそう、ナデナデが楽しくて遊ぶのはデカイのがメインだなぁ
かわいすぎる
500名も無き飼い主さん:2006/08/06(日) 01:45:06 ID:L6nXtV+e
うちのキセルガイは飼っているうちに殻を掴まれてもひっこまなくなった。
日中も平気で行動するように。
気が付くと人の手の上を気持ちよさそうに這ってるマヌケな子です。
501名も無き飼い主さん:2006/08/08(火) 00:19:51 ID:D+C7X69Q
最近雨が少なくなって暑い日が続いてるから、マイマイを探すのも一苦労だな
木の葉っぱの陰とかを一斉捜査してはいるんだが、見つからない

かといってあんまりジメジメ湿ったところは
ナメクジと遭遇しそうで近寄りがたいな・・
502名も無き飼い主さん:2006/08/08(火) 04:04:06 ID:BoiPsRaw
>>501
カタツムリの貝殻の散乱している植え込みの根元がおススメ。
あと連中は夜行性なんで早朝か夜間じゃないとなかなか出てこない。
土や落ち葉の中に潜んでいる場合が多いね。
503名も無き飼い主さん:2006/08/08(火) 10:35:09 ID:6kePPZBY
我が家にいるかたつむりの様子がおかしいので相談に伺いまいた
普段、我が家のかたつむりは一日置きにごはんを食べます
ある程度食べると高い場所に移動して体を縮めて小判型にし
目を横一文字にしてボ〜とまどろんでいます
排泄が済むとまた餌場に移動して食べる
を繰り返していたのですが
2、3日前から高い場所に移動ができず滑り落ちてきます
滑り落ちた姿のまま排泄もなく動かないので心配になり
私が手伝って高い場所に運ぶと体を小判型に縮めて排泄をします
旦那に相談すると「太って体が重いんじゃないか」といいます
私が見る限り貝殻が2、3ミリほど増えた意外わからないのですが
虫ケースで飼っていたので運動不足による肥満になってしまったのでしょうか
近々、息子と一緒に近所の山へ逃がそうと思っておりますが
大丈夫でしょうか?
504名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 00:31:48 ID:nRKiKIoa
そこまでデリケートな生き物じゃないので心配は無用かとw。

餌場に行くルートがマイマイの粘液で汚れているだけかと思います。
それで滑っているのではないでしょうか?洗ってやって様子を見てあげてはどうでしょうか。
うちのマイマイも飼育ケースの壁がベトベトに汚れるとよく滑り落ちてます。

でも肥満とは面白い視点です。うちのマイマイ連中も確かに野生の個体よりガタイがいいなぁw。
たまに飼育ケースから出してやると喜びますね。
粘液で汚れていない場所を這い回るのが大好きなようで、飽きるか腹が減るまでうにうに動いてます。
505名も無き飼い主さん:2006/08/10(木) 04:15:23 ID:YWpGhgKM
うわあああああ共食いしてしまったかも
小さいのが1匹いないよ・・・殻の残骸みたいなのあるし。
葉っぱしかいれてなかったせいか・・・すまんことした。
506名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 12:21:51 ID:9azEWM9R
>>505
共食いしたのは、どの種類?
イヤだなぁこわい

寝てる時のテロンと下がった目がたまらなくカワイイ
斜めに同じ方向だと、なおヨシ
507名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 14:46:04 ID:CgHgtR+z
殻にこもらずに寝るというのは初めて知った
よっぽど安心しきっているのかな?
508名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 14:53:32 ID:mHvT4aXl
馬が、立ったままでなく、座って眠る、
そんな感じかなあ。

うちのも、目ェ出したまま、数時間ぼんやりしてりけど、
あれは寝てるのかな?
509名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 19:17:33 ID:9azEWM9R
あ、そっか
ボーッとしてるだけなのか
勝手な先入観で、寝てると勘違いしてしまった
510名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 23:49:21 ID:wEyA1R2X
クリーム色のボディのベニマイマイが一番可愛いんだ
どす黒いワイルドな色の種類は好きじゃないんだよ
511名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 00:04:58 ID:yTlC5z8J
あまり種類を選り好みして飼っている人はいない悪寒。
基本的に「ご近所で見つけたので飼ってみる」ペットだもんなぁ。
512名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 08:31:57 ID:5qNX6/lK
今日も関東地方は雨age
513名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 18:16:47 ID:Xq6RNcmr
肉食かたつむりって手に入らない?
514名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 20:53:39 ID:3I2+GaxJ
無理です。
日本では小笠原にしか生息していませんが全域が国立公園に指定されています。
よって採集はご法度。
515名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 05:00:50 ID:fx0TbXlG
ヒダリマキ×1、ミスジ×4と帰省してきます
関東から東北へ
ノシ
516名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 01:12:40 ID:8t+0WeDw
>>515
お気を付けて...@ノ◆◇
517名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 07:16:01 ID:hSxC2eAv
>>515
ぬるっと気をつけてください。
親戚一同集まった席でおこぼれの野菜をかじるマイマイとか…。
518名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 10:37:46 ID:YKK8yQH3
かたつむりに噛まれた人っていますかー?
あの歯ちょっとコワイ
519名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 22:51:46 ID:cRcfIXly
かまれたことはないけど、時々プラスチックの飼育ケースをガリガリやってる音を聞くと、すごいんだなと思う
520名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 00:24:35 ID:jyjabHrB
噛むというかすりおろす感じですね。
うちのキセルガイは手に乗せると必ずカジカジしてきます。
警戒心ゼロw。垢が好きなのか?
521名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 21:08:23 ID:4VBK2Mw7
>>519
確に
あのオレンジ色の擦り鉢歯

>>520
ガジガジされても痛くはないようですね
522名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 10:18:53 ID:yiq4iGnx
ヒダリマキの嫁(夫?)見つけた〜age
マイマイ日和
523名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 00:15:50 ID:OjHCw3xz
マイマイの交尾は四つ足の動物にありがちなギシギシアンアンじゃなくて
頬と頬をくっつけて囁いてるみたいで、見ていて微笑ましい
524名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 11:35:26 ID:DbGmBk1Y
>>523 のよーな事を夢見ていたのに、嫁に発情しつつ食べようとする
なぜー(;ω;)
525名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 13:44:21 ID:h8x5evWO
食べてしまいたいほど、スキ(は〜と)
526名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 15:56:00 ID:WtynI5fO
卵の殻食いすぎて腹こわさんかしら
527名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 13:42:24 ID:l9Yi041w
>>524です
嫁はあきらめて、違う種類と交配させました
感動(´д`)http://p.pita.st/?m=7f741ccm
528名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 17:48:59 ID:toSR0hQW
うお〜、ぶすりと刺さってる。
529名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 19:42:42 ID:5PsQG2v0
俺も交配したいんだが、相手がいない。
相手の雌雄は問わない。
530名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 20:28:19 ID:toSR0hQW
>相手の雌雄は問わない

この言い切り方がツボにはまった。
カタツムリってなんとなく、男役と女役を
あてはめて見てしまうね。
うちも、この色白さんは女の子、あの大きいのは男の子と、
なんとなく決めて名前をつけてしまう。
531名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 04:07:09 ID:EaLwmX2a
>>527
かぎりなくええ加減にケコーンするマイマイがなんかいい。
生まれてきたベビーがどっち巻きなのか物凄く気になるとこ。
532名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 15:57:37 ID:1B0X0hsb
>>527
アーッ!
533名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 20:56:53 ID:WRrCbad6
アッー!!
534名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 02:37:25 ID:9Md3Tlzw
キセルガイのアルビノ育てているんだけど、
・殻だけ真っ白
・目や肉まで真っ白
の2種類あることに気づいた。身まで真っ白のキセルガイカワイス。
535名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 23:39:37 ID:Ytfb7Ny0
>>・目や肉まで真っ白
いいな。欲しい。

いま飼っているオカチョウジが近い感じ?
白い貝は良いよね。きらきらできれい。
536名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 07:16:52 ID:uHYZOdsf
>>535
オカチョウジガイは自分も飼ってるけどまさにそんな感じ>純白キセル。
真っ白な身にポツンと目玉がついてる感じ。

白い貝はホントにきれいです。
霧吹きをちゃんとやってると中が透き通ってなんともいえぬ美しさ。
537名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 09:36:50 ID:cRAvQ3Sj
エサは毎日替えるべきですか?
538りゅう:2006/09/16(土) 21:47:15 ID:pgfCvTju

困ってます。
かたつむり飼ってますが Babyが逃げてまい大変(;_;)娘が飼いたいと言って飼い始めました。

種類は東京都下で 普通に 壁に着いておるもの二十匹位と 伊豆諸島で採った 直径三センチの殻をもつ かたつむり2匹 です

飼育箱は ホームセンターにカブト虫用に売っている プラケースLかM です
そのため 上の隙間から 這い出してきます つまようじの頭より 小さいのが@@…

逃げない何か良い方法有りますが?今はサランラップ巻いてつまようじで 穴あける急遽用で凌いでます。


http://a.pic.to/4stmb

http://c.pic.to/5jdmj
ピントが あってませんが(;_;)
539名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 08:56:59 ID:KclMiIjV
ベビーは虫用飼育ケースより、スーパーの惣菜カップに千枚通しで穴開けて買うと楽です。
フタが開閉に耐え、かつカッチリ閉まるものを選ぶのがポイントです。
こちらの方が乾燥しにくくマイマイも気に入ってくれるようなので。
自分は小型のカップサラダの容器を愛用しています。
540名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 09:00:50 ID:KclMiIjV
>>537
マイマイ系は毎日換えてやったほうがいいです。
ヌルヌルまみれになったエサを非常に嫌うので。

キセルガイ系は数日放っておいた方が食いが良い感じがします。
ただそれでも3〜4日おきに換えたほうが無難かと。
それ以上放置するとコバエやダニが湧きます。
541名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 21:55:05 ID:+OqMhzg0
かたつむりって共食いしますか?
質問ガイシュツだったらすみません;
右巻きの子が一匹いたのですが、中身がほとんどなくなった状態で亡くなってしまいました(;д;)
542名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 21:59:15 ID:+OqMhzg0
ちなみに右巻き以外はみんなシママイマイでした(>_<)
右巻きはよく、殻をかじられてました。
543名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 03:29:19 ID:qgoYHjTS
ウスカワマイマイやオナジマイマイは結構共食いします。
そのほかの種類でもストレスが溜まったりするとたま〜にすることがあります。
いぢめられやすい個体は確かにいますね。連中にも上下関係があるのかw。
シマの有無はヒダリマキマイマイではただの遺伝で種類とは関係ないです。
マイマイの縞は古くからよく研究された遺伝上のテーマで、同じ種類でもあったりなかったり
します。縞や模様が決まっている種類もあるのでこの辺の違いは面白いですね。

ただマイマイの肉は腐るのが物凄く早いので、死んで3〜4日放っておくと勝手に消滅します。
老衰で死んだ可能性もありますね。
544名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 04:41:04 ID:r8DfDyQg
>543
詳しく書いて頂いてありがとうございました^^
昨日過去ログ全て読んだのですが、うちの子の種類を教えて下さい。
場所は東京です。
http://imepita.jp/trial/20060918/166390
これが写メです。
545名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 10:11:30 ID:N/8gCaPE
>>539 ありがとうございます。
このタッパーで良いのかしら?

http://c.pic.to/4v80n
因みに 飼育は↓

http://c.pic.to/675cc
http://b.pic.to/72l5b
http://c.pic.to/5335u
http://c.pic.to/677oi

こんなんです…
546名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 05:26:34 ID:M0QbOMU/
>>544
東京でしたらミスジマイマイですね。
関東じゃ一番ポピュラーな大型マイマイです。
元気ににょろってますねw。
547名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 05:38:31 ID:M0QbOMU/
>>545
かわいい…ハァ。
そのタッパーでも十分OKですが、できれば透明なものがいいです。
中が見えないと飼主的につまらない(これは意外と切実)のと、エサのコンディションが
分かりづらいからです。

タバコの箱を置いて下さってサンクスです。お陰で大きさが分かりやすいです。
小型な方はウスカワマイマイですね。
大型な方は断定はできませんが、伊豆七島でも新島以北ならシモダマイマイだと思います。
アズキ色のマイマイがカコイイ…。
※伊豆諸島は島によって種類が全然違うんです。差し支えなければ島の名前を…。
548名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 10:45:29 ID:yiogAnA+
>546
ミスジマイマイですか^^ありがとうございました。
何度もすみません;この子も同じく東京です。
http://imepita.jp/trial/20060919/386180
もう亡くなってしまった子ですが、八匹いたうちの唯一の右巻きでした。
549名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 13:22:17 ID:9Nnvztat
d詳しくありがとうございます!

>>547
デカいのは伊豆諸島の新島です、小さいのは 東京西多摩地区です。
卵 夏前に 発見し 孵らなかったぽかったのが 9月に入って いきなりワシャワシャ出てきて ビックリです(;゚д゚)
コンビニのサラダの空カップなんざ よござんすデスカネ?
皆さん 糞の始末はどうなさってるのやら?
洗って取ると プラケース の下の床 がビシャビシャに 水が溜まってしまいます。
ネット初心者の携帯からなんで 過去のは余り見れてませんが…
550名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 13:36:14 ID:yiogAnA+
>549さん、私は掃除の時、カタツムリちゃんたちを全部出して、餌も捨てて、丸洗いしてますよ^^
それからキッチンペーパーで水気を全て拭き取って、カタツムリを戻して、霧吹きをしてから新しい餌をいれてあげてます。
551名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 16:40:08 ID:lO6/0j1E
>>548
これはヒダリマキマイマイですね。
ツヤツヤの殻がプリチー…。大事に育てられたのですね。

カタツムリは殻の頂点(ぐるぐるのてっぺん)を上にして口を下に向けた際、口が
右側ならば右巻き、左側ならば左巻きと決まっています。
なんでこの子は左巻きですね。
左巻きのマイマイはあまり種類がないので同定しやすいです。
逆にキセルガイは全種左巻きだったりします。自然は面白いもんです。
552名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 17:00:19 ID:lO6/0j1E
>>549
わざわざありがとうございます。新島だったらまずシモダマイマイですね。
赤系で火炎模様のシモダマイマイは結構珍しいようなので、末永くかわいがってあげて下さい。
ペリーが黒船で下田に来航した際、採集してアメリカに持ち帰った由緒あるマイマイだったりします。

コンビニのサラダの空カップは良いと思います。
掃除の時は>>549さんのように、マイマイをつまみ出して土も出した上で洗剤で丸ごと洗ってます。
土やマイマイを戻す前には水分を全部拭き取ってます。
ケースが小さいと丸洗いしやすくて便利ですね。
ケースに付いたヌルヌルは徹底的に落としてあげた方がマイマイが喜びます。
いろいろなとこで書かれていますが、ああ見えて結構きれい好きだったりします。
553名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 19:57:23 ID:9Nnvztat
>>550>>552
皆さん 詳しくてビックリです(;゚д゚)
他にも熱帯魚や大型犬が居るので、子供に言われて軽い気持ちで飼ったんですが やっぱり Babyが産まれたら可愛いですね…
綺麗好きなんですね、気をつけます。\(^-^)/
土を入れると産卵すると聞いたので土を入れて卵が生まれてて、まだ孵化しない卵あるので掃除は手で壁を洗うだけに今はしてますが頑張って綺麗を心がけます
新島産マイマイ 大事にしますね〜
平和な人が居てヨカタです
554名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 23:10:08 ID:9Nnvztat
誉められたので 調子に乗ってみた。

カタツムリBaby ワシャワシャ…
言われた タッパーに 穴をあけて蓋を開けてビックリの図新島産マイマイ

http://a.pic.to/52j3h

http://a.pic.to/5a2no
http://b.pic.to/52wyc
555名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 00:56:02 ID:TWxVPcnj
お久しぶりです。>>254で以前書き込みした際はありがとうございました。
あの時の子が亡くなり、探しても見つかるのはホームレスばかり★
でも、今日の昼間、庭を掃除していたらチビかたつむり_@ノ”発見!
ちょうど良い容器が無くて、今はプリンカップに穴あきのラップをしています。
殻が7ミリくらいの赤ちゃんかたつむり。メチャクチャかわいいです♪
さつまいも、レタス、カボチャを濡れティッシュの上に置いています。
556名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 08:32:32 ID:BdcS7dT0
>551
そうだったのですか><;
今まで逆で解釈してました汗
親切に教えてくれてありがとうございます。
>553
土は、ケースよりも更に小さいタッパーなどに入れて、それに敷いてあげると掃除が楽なんですよ^^タッパーだけ取り除けば丸洗いができます★卵がどこにあるかがわかれば。スプーンでそっとすくって移してあげるといいかもしれません^^
557名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 19:36:44 ID:WbBsBIE6
成る程(°□°;)
その手が ありますね。
ケースの中に タッパーで 中庭 作る 感覚ですね。
やってみます。
558名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 20:35:53 ID:BdcS7dT0
>557
そうです^^
多少土が散らかる程度で済みますよ★
559名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 06:59:01 ID:Wm+NXp3C
>>555
ホームレスは愛でるには厳しいですね(w。
秋はマイマイが活発に動く時期です。雨が待ち遠しい今日この頃…。
エサ3品とはマイマイ的には豪華バイキングですなぁ。うちのベビたちにもたまには生野菜やるか。
560名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 16:17:39 ID:3FPApxPy
盆休みの日に家族でかたつむりを逃がしに行きました。一番近くの山にです。
逃がす段階になってくわがたに現を抜かしていた息子がかたつむりと別れたくないと
泣き出し、なめくじが大嫌いな私は少々焦りましたが、息子の淋しがる話を聞いているうちに
私も目頭が熱くなり飼おうかと思いましたが、やはりかたつむりと目が合うとダメなので
逃がすように説得していると、旦那が「かたつむりもママの所に帰してあげないと」と言い
ようやく息子は納得してかたつむりを逃がしました。
これで良かったのだと平穏無事に暮らしていましたら
絵日記あったかたつむりの絵がとても良いと先生に褒められ一番良いシールを貼ってもらえたそうです
悪戦苦闘の毎日で私は胃薬が手放せず、藁をも掴む思いでここを読み、駄文の書き込みもし
なのに暖かいお返事を頂き、そして子供の情操教育に繋がりました事、本当に有難うございました。
ちなみに息子が拾ったかたつむりは左巻きでした。
上にあった文を読むと種類が少ないみたいですね。
息子が拾ったかたつむりがなんだったか知りたい気もしますが、
草木も無い街中にいた不思議なかたつむりということにしておきます
正直、なめくじ系はもう考えたくないので
では皆様お健やかに
561名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 18:02:27 ID:5dWkPhhr
かたつむりと、目をあわせることの出来たあなたに、
幸多かれ。
562名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 22:05:39 ID:gOTCzec7
モロヘイヤとか春菊とかハーブって餌になりますか?
563名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 22:09:58 ID:Oapwq33y
春菊はたべた、
モロヘはしらない。
同じものをあげると飽きる
564名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 23:49:11 ID:XqgQ59lu
メロンもたべますよ!皮だけ入れてあげたら食べました。
でも不人気でしたw
565名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 16:18:06 ID:bKGrESwl
>>559
本人はカボチャとサツマイモがお気に入りらしく、レタスには見向きもしませんw

お迎えしたばかりで、どんな物が好きなのかわからなかったのですが、
大抵のマイマイはサツマイモがお好きとのカキコがあったので助かりました♪
566名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 05:34:36 ID:ldrRhPcp
あと無難なのはにんじんとナスかなぁ>エサ。
食べてくれるエサは多いけど、保存性やお値段、腐りにくさを考えるとこの辺かな。

好物という点では水菜や白菜(葉っぱの部分)がダントツだったけど、腐りやすいので。
あとマイマイにも好き嫌いがあるので難しい。
野生じゃ文句も言わずにコケとか食ってるのに飼うと贅沢になるんだよなぁ。
567名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 00:24:04 ID:m7BTYxtR
試しに検索してみたら、やっぱありましたね〜
家のプランターのそばで、ありきたりなかたつむり4匹発見、子供の夏休みの
自由研究にと飼い始めたのが7月半ば。途中経過は、皆さんと似たり寄ったり、
問題は、100匹近く生まれた超ミニかたつむりなんですよ〜お。
親と別のケースに爪楊枝を使いチマチマその100匹移して(相当ひま)
飼育中、いーかげん飽きたんで自然に帰したいんだけど、息子は大反対
あ〜つかれた。


568名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 01:49:06 ID:cGDvanV3
塩入れないで茹でたトウモロコシが大好物
うちのヒダリマキマイマイ達
569名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 03:42:45 ID:YSJgK7EL
>>567
誕生おめでとうございます。
3〜4mmの大きさになったら、5〜10匹残してあとは自然に帰したほうがいいですよ。
正直飼い切れませんし、えさは十分に与えても過密飼育のストレスで死んだり共食いしますので。
570名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 20:58:39 ID:m7BTYxtR
>>569 567です アドバイスありがとう!
571名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 13:22:12 ID:2BOqG/4s
560です
左巻きの数が少ないのをここで知り有頂天で我が家に帰り
旦那に「売れば¥5000くらいになったかも」と話したら
「あれは時計回りだったから右巻きだろ」と返事が返ってきました
ここを読む限り旦那の意見は意味を成さないことを学んだため
息子に「左巻きの貴重なかたつむりだった」と言ったら
「ふ〜ん」で終わってしまいました。
息子はポケットモンスターダイヤモンドとパールに夢中で
右巻き・左巻きどちらでもいいようです
暫くして息子の絵日記が戻ってきました
絵の隅にド派手なシールが貼ってあり
息子は絵日記を飾るように言ってきました
その中のかたつむりを見れば右巻きになっているじゃありませんか
コバカにしていた旦那に見つかると事だと思い
「貼る場所を探しておくわね」と絵を預かって時間を稼ぎ
またポケモンゲームに夢中になって忘れてお願いと祈っていると
息子はゲームを置いて絵日記を旦那に見せて自慢を始めました
それで終わればよかったのですが
旦那はあろう事か「ママは左巻きだったら売ろうとしていた」と
息子に告げ口をしたのです
当然、息子は「ママ嫌い」と旦那と二人で私を白い目で見ます
かたつむりに餌をあげて、判らない事は恥を忍んで、ここに質問までしたのに
家族からこんな責めを受けるとは思ってもみませんでした
やっぱりナメクジ系は私にとって鬼門のようです
それでも、あのかたつむりだけは別格で、また会いたいと思っています

そういう訳で560の書き込みを訂正しにきました
572名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 14:34:33 ID:cw4ATTmx
>>571
売ろうとするなよ…
573名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 17:45:09 ID:KRbLJGBn
好きなカタツムリはサイトウマイマイ(関東地方分布)
ラブリー
574名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 00:06:02 ID:Y6fuXI/t
ヒタチマイマイとブドウマイマイ飼いたいなぁ…。
近所を探してもマイマイ系はウスカワマイマイとオナジマイマイしかいない。
ヤマタニシやキセルガイ関係はそれなりにいるのだが…。

オナジマイマイは生態観察すると楽しい。
雨上がりの公園に図鑑と餌を持参しそのへんにいるマイマイを遊び倒すのが自分的楽しみ。
575名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 21:46:02 ID:41YwwPkK
ミスジマイマイ(成体)の目も体もブヨブヨして動きがにぶくなってしまいました
エサも一日食べてないし、体は溶けそうな白玉みたいです
死んでしまうのでしょうか
(;ω;)
576名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 17:21:41 ID:33qT8NEd
先日殻直径2、5センチくらいのああきめのカタツムリを捕まえました(正確には私ではないけど)。
水菜食べません…
しかも自分の殻を齧ってる?
こんなことってあるのでしょうか。
自分の殻の縁に口つけて、
ミシミシちいさい音が聞こえる気がします
577名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 17:22:47 ID:33qT8NEd
ああきめってなんだよorzおおきめ。

今日はキュウリを上げてみることにします。
職場にいるのです。。
578名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 20:01:23 ID:Wsx/n281
水菜以外にも色々あげてみて、好き嫌いを知ってみる時期かもしれませんね
うちは芋類、キャベツはあまり食べません

殻の入り口や表面をかじるのは普通です
大小かかわらずみんなやってますよ
579名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 23:34:58 ID:NX7HHOLM
>>575
たまにブヨブヨになって水分出すことはあります。
その前後はあまり動かなくなるので様子を見てください。
580名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 00:11:51 ID:SCO8R3kP
>>579
断食二日、たまに目を出したり少ーし動いてみたり、様子は変わらず
水分を出すなんてあるんですね
少し安心しました
頑張ってほしいです(´;ω;)
581名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 02:06:26 ID:IXETsBdl
>>578
レスありがとうございます
キュウリも食べませんでした。。卵の殻も。
じぶんの殻かじるのって普通なんですね、殻がなくならないか心配ですが…
元気はまだあるっぽいし、様子見てみることにします
582名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 14:58:33 ID:0oJi+4lu
スライスしたニンジン一枚あげてみたら?

野菜に農薬・保存剤がついていると食べないよ
583名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 06:29:50 ID:sRHTz6Tb
思いっきり運動させるか一旦乾燥させるといいかも。
ケースの中が粘液で汚れていたら、掃除してやるだけで急に元気になることも多いです。
584名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 00:46:55 ID:OCE9QDT3
かたつむりってどこかで販売してるんでしょうかね?都内ですけど・・・
585名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 12:50:52 ID:UAGvqIP1
梅雨時期に偶然見付けて、計5匹飼ってます
なかなか売っているところはないのでは
586名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 23:53:35 ID:4eKPyZZU
一緒に暮らしてきたかたつむり多分ウスカワマイマイだと思いますが
貝殻の入り口が反り返ってきました。
いろいろ調べて、大人になり成長が止まると入り口が反り返ると知り
寿命が近づいているのか心配です
反り返ってから何年くらい生きるのでしょうか?
あと、拾ったかたつむりなので本当の年齢が判りません
年齢の数え方を教えてください
どうか宜しくお願いします
587名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 00:59:29 ID:FiAh6RDJ
とりあえず、ウスカワは殻が反らないと思う。
年齢はその種のマックスサイズから推測かな・・・・
588名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 05:52:02 ID:6bfeCWPR
>>580です
ブヨブヨから数日、少しずつ回復しはじめ、今はすっかり元に戻りました!
発情のイボイボも出たりして本当に一安心です
589名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 16:30:07 ID:WHwQuC1X
>>588
回復されてよかったですね

>>587
図鑑でみたら同じだったのでウスカワマイマイと思い一緒に暮らしていましたが・・・
じゃあ環境が良ければもっと長生きするのかしら
少し嬉しくなりました
590名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 02:32:50 ID:+R8KJSEX
カタツムリは概して大型になるほど長生きします。
あとキセルガイはマイマイより長命です。
そり返ってきたということは成貝になったということですね。
ウスカワもオナジマイマイあたりは大体2〜3年が寿命かと。
個体によって結構差がありますのであくまでも目安として。
大型のマイマイ(ヒダリマキマイマイやミスジマイマイ)は10年以上生きます。
591名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 02:37:34 ID:+R8KJSEX
>>584
爬虫類系のペットショップにたまに置いてありますが、大抵南方系の種類なんで
初めての人が飼うには向かないです。まずは身近な種類の方が無難でしょう。
お迎えするとこからが飼育だと思ってガンガッテ探してくださいw。
都心でも案外いるもんですよ。
死んだマイマイの貝殻が散らばっている場所を探せばかなりの確立で見つかります。
592名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 10:41:37 ID:a4Svj2jz
津軽りんごをサクサクうまそうに食べてます
なごみます癒されます
(*´ω`)
593名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 12:01:13 ID:RrUiFjPX
ウチの三筋が卵を産みましたよ!
やった〜!

別のケースに隔離して、鉢に土を入れたなかに
埋めてやったのですが、
他に、こうした方がいいよ、とか、
気をつける点ってありますでしょうか?
594名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 15:10:41 ID:kDdhGIum
裏山〜
おめでとー(゚∀゚)
595名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 03:30:09 ID:qNfAy8Hc
水菜の袋から2匹目のかたつむりを発見!
ちいさくてかわいいです。
1匹目は2週間前に保護したのですが
既に随分大きく育っています。
新参者のチビに比べるとゴジラみたい・・・。
596名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 11:14:30 ID:gXqa6esK
ウラヤマシス
水菜買ってくるか・・・
597名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 01:36:09 ID:7LCbQzn4
関東のスーパーで買ってもついてくるかな?
野菜から出会ったことないよ
598名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 03:26:58 ID:wocUrs/q
>>593
おめでと。
湿気は絶やさないようにしてくださいね。
孵化まで結構時間がかかるので気長に待って下さい。
>>597
自分もスーパーで野菜買う時は結構狙っているんだがナメばかりorz。
599名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 01:32:04 ID:cwTkveW/
595です。
1匹目は個人商店の、多分千葉県産の水菜で
2匹目はダイエーの千葉県産水菜でした。
有機栽培とかじゃなく普通のです。
ナメもいるんですね。
マイマイかと思ってナメだったらショックが2倍になりそうです。
600名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 06:36:06 ID:PexmJQuW
野菜にマイマイが入っていると場が和むね。一度白菜に入ってたが得した気分になった。
ナメが入っていると確実にブルーになるよ。しばらく野菜買う時は警戒心の塊になる。
マイマイと本質的には変わらんのにこの差はw。
601名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 06:40:50 ID:PexmJQuW
農学系の専門家のサイトを見たら、陸貝を捕獲する際は狙いをつけた場所に
キャベツを何枚か放置して翌朝早朝にチェックするそうな。
「キャベツトラップ」と呼ばれる結構有名な方法だそうで。
いちいち落葉ひっくり返して探し回るよりも効率的とのこと。
いろいろと応用したら面白そう。
602名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 02:19:35 ID:+HlHYx4k
キャベツにビールやお酒をかけると更に効くらしいですよ。


小さい点みたいな白い虫がチビのマイマイの体表を
凄いスピードで走り抜けて
殻の中に去っていくのを見てしまった。
毎日容器洗ってえさも変えてるのに〜
自然の環境の中なら色んな虫と
一緒に暮らしているのはわかるけど
でもうちの中じゃ何かイヤだー!
603名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 05:02:53 ID:T53xrlyj
>>602
たぶんダニだと思う。マイマイに限らず虫系の飼育には付き物ですな。
大した数じゃないなら放っておけばいいけど、増えすぎるとマイマイが弱ります。
一度容器を乾かして、砂を炒ってやると退治できます。
604名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 23:19:31 ID:+HlHYx4k
602です。やっぱりダニですか〜。
少しネットで調べたら
ダニがいない場所は火山の火口位だと書かれていたので
もしかしてと思っていました。
チビのマイマイが元気がなくて気になってた所だったので
容器を洗う時に、全身を一瞬ざぶんと水に漬けてみたら
元気に動いたり食べたりするようになりました。
603さんありがとうございました!
605名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 04:28:28 ID:c/wqZBfe
よかったですね。
これからの季節は自然に動かなくなりますのであまり無理させなくてもいいですよ。
暖房が効いていても休む時には休むような感じがします。
元々1年の半分+晴れた日は寝ている生き物なんで、出不精なのは仕方ないのかもw。

もっとも真冬に動いているのを見るのもまたかわいいんですが。
鍋やって白菜の切れ端が出るとつい起こしちゃう自分。
606名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 13:10:44 ID:Ub0eJsT9
うちのも寒さで食べる速度がゆっくりになってきてきゅうりにしがみついたままになってる

なんでか知らないけど野菜や果物についているラベル(紙)も食べます
知ってから気をつけてはがしているけど、スプラウトが入っていた容器が穴が空いていて都合がよいので
かたつむりを入れておいたら穴から身を乗り出して届く範囲内のラベルを食べていました
中に入っていた小松菜には無関心です
ラベルってそんなに美味しいんですかね・・・
607名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 01:57:48 ID:gHVbqsJF
紙をムシャムシャ食うマイマイ、結構多いです。
キセルガイ系は概ね大好きです。特にナミコギセルの紙好きぶりは凄い。
ティッシュの上にエサ置いて与えているのですが、ティッシュばっかり食ってるorz。

マイマイ系でも固体によっては好きですね。
民家のそばで暮らすマイマイにとっては手頃なエサなんで慣れているのかも。
我々にとってのカップラーメンといったところかw。
自分が試してみた限りではティッシュ>ボール紙>>>キッチンペーパー。
608名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 08:04:39 ID:HsUixymB
あぁぁーみなさんの書き込みで朝から和みまくり
うちのマイマイ、ブロッコリーうん○を食べてます
まさかリピートしてるとは…驚きました
609名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 01:32:19 ID:hk7DIoPh
 
 
   _@ノ"
610名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 23:09:17 ID:xNp0B8Im
>>609
マイマイキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
611名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 01:37:22 ID:qKY9KqM+
バルバドスでアフリカマイマイが大発生しているようで。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163090630/l50

マイマイ愛好家の方も生態系の維持には留意して下さいね。
捕まえたマイマイが飼い切れなくなったら、元の生息地に放すか自分で処分しましょう。
あとアフリカマイマイの本土持ち込みはお縄になりますのであしからず。
612名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 01:44:31 ID:qKY9KqM+
ウチのキセルガイ、一度餌を切らして下に敷いてるキッチンペーパーを食ったらすっかり虜になった様子。
エサを無視してキッチンペーパーを食われるのは微妙な気分だw。
>>608
マイマイは消化器官の効率が悪いんで、ウンチのリサイクルはよくやりますw。
牛が反芻するようなもんなんでしょう。
613名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 15:41:33 ID:g+DIVH+1
教えて欲しいのですが、10月の半ば頃、何故か家の玄関の下駄箱に、山型で透き通った茶色い
殻を持ち、体色は白く、ツノ(目玉)のもの凄く短い陸貝がついてたのでゲットしました。
見た事なかったので本で調べたら、オカモノアラガイ(多分ヒメオカモノアラガイ)らしく、
家族が育てている大根畑からついてきたものと推測したのですが…。
7月の終わりに畑のキュウリについてきたヤマタニシ3匹は(石の様な黒い殻に、黒い体色、ツノは長い)
11月の半ばの今になってもモリモリ鶏卵の殻やキュウリを食べてアクティブに活動し、緑や白のうんちを
たくさんしているのに、オカモノアラガイはいつも飼育箱の天井でじっとしており、
キュウリもほとんど食べてない様子です。うんちですが、ヤマタニシのものに比べて茶色く、枯れた
ような色で、ほとんどしません。飼育箱の中に入れてある木の枝や、茶色い石を食べているのでしょうか?
オカモノアラガイは何を好んで食べますか?また、もしかしたら元気がないのも、普通のマイマイと
比べて、冬眠に入る時期が早いのかな?また、冬眠の時は畑の土と、乾いた枯葉を飼育箱に入れてやれば
OKでしょうか?質問ばっかですが、教えて下さいませm(−−)m
614名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 16:50:38 ID:zk8B2UbB
615名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 11:28:10 ID:pz2+3Lgw
>>613
試しに葉っぱ物を与えては如何でしょうか?
あくまで自分の見た感じなのですが、オカモノアラガイ系統は葉を食べていることが
多い印象があるので。
北海道のフキの葉の裏などでよく見かけたものです。
ヤマタニシに比べて活発だった記憶があるので、多分冬眠に入っているのかも知れませんね。
その辺はお宅のオカモノちゃんのクセだと思うので、あまり気にしなくてもいいかも。
環境の変化には比較的強い種類です。
ヤマタニシは確かに石そっくりですね。林に落ちているとなかなか気付きません。

土や枯葉はそれでOKだと思いますが、念のためどちらも乾煎りして消毒するとなおよろしいかと。
狭い環境で高密度で飼育することになるので、そのままだと雑菌やダニが急増します。
616名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 10:46:05 ID:IKc03sbK
>>609
カワユス(´∀`)

昔小さいカタツムリ飼ってたお。小指の先っちょに乗るくらいのカタツムリ
殻がうっすら透明でよちよち這う姿がギザカワユス(´∀`)
また飼いたいがもう冬眠したかな
617593:2006/11/19(日) 12:55:19 ID:Bdmx5BR6
ミスジマイマイの赤ちゃん、
無事、孵りました。
レス下さった方、ありがとうございました。

とっても、かわゆいです。
葉っぱや卵の殻の上で和んでいます。
小さいうんちもします。
全てが大人のミニチュアサイズです。
618名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 20:29:56 ID:r3sKCbRC
キセルガイ・・・腐葉土に埋もれて動かず。 地味・・・
619名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 08:43:59 ID:2z2x3vZO
>>617
おめでと〜
たくさんの子が大きくなりますように
620613です:2006/11/22(水) 14:59:24 ID:Xu5Jxyc7
>>615
大変親切に有難うございました〜vなかなかネットする時間がなく、お返事遅れて
しまいましてスミマセヌ…。614さんも、もしかしたら何か教えてくれようと
していたのかな?アドレスに飛んだらページ見つからんかったよ(TT)
オカモノ君ですが、何だかんだいって、飼い主の寝静まる深夜にひっそりと動いている
ようです。教えに習って大根の葉を与えてあります。ヤマタニシにも与えたら、キュウリ
には見向きもしなくなった(w)オカモノは、この間の夜、冬眠用に入れておいた枯葉
を少し食べていたような?まあ、ちゃんと生きてるし,大丈夫かな?
いつもプラスチックの飼育箱の天井の隅で眠っているけれど、今のうちから消毒した土と
枯葉を入れておけば、冬眠の時にちゃんとそっちで寝てくれるかなあ?ところで消毒って、
直射日光にじっくりと当てれば良いのですよね?それから葉っぱも土も、湿り気を与えれば
良いのでしょうか?
621名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 01:55:58 ID:Ipuxf7bv
>>620
天日乾燥でも構いませんが、不要の鍋やフライパンで煎って水分飛ばすのが一番確実です>消毒。
手っ取り早いですし。冷まして再加湿すれば再利用OK。
卵や子供をちゃんと漏らさず回収すること(これが面倒)と、テフロン加工のフライパンを
使わない(樹脂が溶ける)のがポイントですかね。

これから冬眠シーズンですが、葉っぱも土も忘れず加湿して下さい。
乾燥させっぱなしだと弱い個体は死んじゃいます。
暖かい日や気が向いた日に時々動きますので。

基本的な飼育法はこの辺のサイトが参考になるかと思います。
どちらもカタツムリ飼育のスペシャリストな方なので勉強になります。
ttp://www.cisnet.or.jp/home/kwatt/setfrm1.htm
(ちょっと前にBBSでオカモノの飼育法についてやり取りがあったような)
ttp://kobe.cool.ne.jp/kata2002/
622名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 01:58:47 ID:Ipuxf7bv
>>616
実はカタツムリ採集に最適なのは冬だったりします。
木のウロや落ち葉の下を探すとまとめてgetできますので。
邪魔な下草が枯れているので、林や茂みの奥まで探せます。
623名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 05:08:23 ID:dYzLr9EE
自分は職場で何年かぶりに、かたつむりを見付けました!
その子を見付けてからよく見ると、結構存在することが判明。一気に三匹になりました。
その後変電所?の金網の中に、手で届く範囲に10匹発見!
さらに次の日には2匹発見し、合計15匹のかたつむりを飼っています。
今はこのスレで知ったカットルボンを置いてきたので、夢中でかぶりついてることでしょう。
624名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 06:03:03 ID:6jKiYn7e
変電設備のそばって確かにマイマイが多いような…。
天敵が入れないのを知っているのかな。
何はともあれおめでとうございます。15匹いると産卵が凄いことになりますよw。
625623:2006/11/28(火) 02:28:56 ID:NkyQIi83
レスありがとうございます。そんな私はかたつむりをなめておりました。
今日物凄い数の卵を発見してしまい、驚いています。
そんなすぐ産むもんじゃないよね?とか思ってました。
あんな小さくても、もう大人なんですね。
626カタツムリキモス:2006/11/28(火) 03:08:56 ID:10tqUSbV
同じ巻き貝の仲間ならカタツムリよりサザエのほうが食べたいな('-^*)/
627名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 11:26:32 ID:pU0kHUxN
>>626
【静岡】お歳暮用「伊豆近海」サザエ 品切れで勝手に韓国産に切替える
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1135168772/
628カタツムリキモス:2006/11/28(火) 18:43:55 ID:10tqUSbV
韓国産よりニッポン産のほうが美味しそうですねo(^^)oでも内蔵わパスY(>_<、)Y泣)デラ苦ス
629623:2006/11/28(火) 21:22:14 ID:NkyQIi83
(((;゚Д゚)))
三度目の産卵…
大人つむり何匹か変電所に帰すしかないなぁ…(´・ω・`)
630名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 05:55:00 ID:U1AmB3hy
>>629
マイマイは雌雄同体なんで基本的に「相手の数」だけくっつきますw。
それで両方とも産卵しちゃうから、数を増やすと恐ろしいことに。
今のうちに戻すのが賢明かも。

あと卵は親と隔離して保育するといいですよ。
環境は親と同じでOKです。土に埋めて湿り気を欠かさなければほぼ100%孵化します。
こちらも全部育てるとえらいことになるので、孵化した順に徐々に帰した方がいいです。
631名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 10:08:00 ID:3S+nMFy0
日本産でも南方産のカタツムリは要加温ですか?
632623:2006/11/29(水) 15:10:53 ID:pgluDKqx
>>630
ありがとうございます。
やっぱり帰した方がいいですよね…でも何かかわいそうな気がして…
自然が一番とはいえ、飼育ケースの中より過酷な環境…でも逃がそ(つД`)グスン
卵は土に埋まっちゃってるんですが、掘り起こして別の場所に入れた方がいいですか?
633名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 23:56:17 ID:b0ZggAZe
冬にかたつむりを捕獲するには、どのような場所を探せばいいですか?
634名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 00:08:27 ID:o3m8NRa9
1、死んだ貝殻の落ちている場所を探す
2、近くの、石、ゴミ、溝等を探す

石灰岩の山地が近くにあれば、そこがベター
635名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 04:13:38 ID:RJIYEJO3
>>631
奄美諸島以南のマイマイは加温したほうがいいかと。
ヒヨコ電球なんかがよろしいのでは。
>>632
苛酷な環境で弱い立場に生きる代償に、これだけ繁殖力があるのだと割り切るしかないかと。
マイマイの血や肉で他の生き物の元気に暮らせる訳ですから。
卵は掘り起こして別な容器に移した方がいいです。新しい容器でまた埋めればOK。
意外と頑丈なんで、ちょっと落とした位では割れませんので安心して下さい。
ただ乾燥には非常に弱いので、それだけ注意して下さい。
(長時間乾燥した場所に置いておくと、卵の外側と内側の水分の差で破裂しちゃいます。)
>>633
超小型種(3〜4mmのコハクガイなど)で良ければ、熱帯系の観葉植物を買ってくるという
奥の手がありますw。その手の鉢には大体1匹は潜んでいるので。
一番おすすめは寺社林ですね。
数百年単位で生態系が保全されているので狭くても質量共に豊富です。
636623:2006/11/30(木) 22:25:01 ID:U1Ity5yc
お教えいただき、ありがとうございます。昨日の夜、五匹逃がしました。
でも一匹だけ何時間たっても同じ場所にいたので、かわいそうになって保護…
今日も五匹逃がします。
今日掃除しようとケースを見たら、小さいかたつむりが一匹行方不明になってしまいました(つД`)
完全に出られないようになってるのになぜ…
あとまた産卵中です(((;゚Д゚)))
637613で620です:2006/12/01(金) 15:46:13 ID:EFYq5oE+
>>621
ご親切にどうもありがとうございました〜m(--)m
またまたお礼が遅れてすみません。オカモノなのですがいつもは飼育箱に湿らせた
新聞紙を敷いて飼育していたのですが(ヤマタニシは抵抗なく環境に適応したので)
そろそろ冬眠の時期かと天火干しした土と枯葉を湿らせたものを入れると驚いてケースの
天井に逃げてしまいました。なので、いっそと思って小さなプリンカップに入れて空気穴を開けた
ラップで蓋をして大根葉とキュウリを与えておいたら落ち着きました。広い所に一匹と
いう環境に怯えていたようです。しかし、実は2〜3日前ラップの隙間から脱走してしまったんんで
す(TT)小さいので部屋を探しても見つからず‥。今朝ヤマタニシが冬眠に入ってました。
早くオカモノも見つけてやらないと寒さと飢えで死んでしまうかと心配です。
638名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 03:18:48 ID:aTT8Kkfz
>>637
ケースの天井に逃げても特に気にすることないですよ。
樹上や草に住むマイマイは、地面と直に触れるのを嫌がる場合もあります。
確かに広い場所を嫌がるマイマイは多いですね。狭くてゴチャゴチャした方がお気に入りのようで。
脱走したマイマイは家具の裏など、暗くて暖かいところでじっとしているケースが多いです。
我が家ではコンセントのそばが定番潜伏ポイントw。発熱するんで居心地がいいんでしょうね。

自然環境の変化に極めてデリケートだとされるキセルガイモドキが、冷蔵庫の裏wで3週間生きていた
こともあるので、あまり焦らなくてもいいかと思います。
※キセルガイモドキ君は逞しくもカビを食って生き延びてました。
639ゴドロコモノホ:2006/12/02(土) 22:39:24 ID:px5a3cbp
ヘビー・ウェザー
640名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 00:48:13 ID:iYvEm+Be
ナメクジがテレポートするって本当ですか?
641名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 01:00:44 ID:Qh5pJDTi
嘘です。
たぶん、スカイフィッシュを見間違えたものだと思います。

スカイフィッシュはただの虫だと思う人
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1017039661/
642623:2006/12/03(日) 01:57:02 ID:YSt67onx
11月30日に、また五匹逃がしてきました。
小さいかたつむりが行方不明になってしまったので残り五匹です。
しかし今日逃がした場所にいつまでも残ってた一匹を保護。計六匹になりました。
それも同じところに入れておくと、また増えちゃうので三匹だけ大きいケースに。
残りは一匹づつ小さいケースに入れています。
昨日買ってきたケースに卵を移しましたが、力の加減がわからず何個かつぶれたかもしれずショックです(つД`)
643616:2006/12/03(日) 23:07:56 ID:P07TJPJV
>>622
亀ですが教えてくれてまりがとうございます(^ω^)
しかし急病で入院してるうち雪がつもってしまったお(´;ω;`)
春でも見つかるかな?早く飼いたいな…よちよちマイマイ…
644名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 20:41:44 ID:gNiDu9OX
カタツムリって図鑑見ると美麗なものも結構いますね。
真っ白なカタツムリとかオクで出品されないですかね・・・
645名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 20:43:53 ID:WPIBvBxT
今年はカタマイマイ系の白いのが2回ほど出品されていた。
646名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 11:47:37 ID:62aKOsje
ヤフオクはマイナス検索できるからいいんだけど、
ビタでカタツムリやマイマイを検索すると・・・(- -;
647名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 19:37:08 ID:ewopdiWw
ビダで出品されるカテとして可能性が高いのが
全商品 > ペット・いきもの > 爬虫類・両生類 ほか > 爬虫類・両生類ほか生体 > その他の生物

全商品 > ペット・いきもの > 昆虫類 > 昆虫生体 > その他昆虫生体
で、そのカテ内で検索すれば変なのが引っかかりにくい。
648名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 09:54:53 ID:pW1nt5cv
ナミコギセルのアルビノは系統固定して繁殖させてるが、いかんせん元が元だけにちっこいw。
殻だけでなく体まで純白に透き通って綺麗なんですけどね。
649カタツムリポリス:2006/12/09(土) 04:06:47 ID:D7WDYuyx
はいはいマニアックな話わ厳禁ねぇ
みんなわ日本のカタツムリで十分楽しめるんだから外国のカタツムリの話なんかで場の空気乱すのわやめてねぇ
普通にカタツムリの話したい人が話に入って来れなくなっちゃうからねぇ
もう心配入らないならみんなどんどんカタツムリの話してA↑↑(^O^)/
650名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 09:43:16 ID:Pu4fjbeD
外国のカタツムリの話なんか出ていないが?
そもそも、生体の輸入自体出来ないはずだし。(エスカルゴ数種除く)
貝殻だったら輸入できるけどw
651名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 10:34:41 ID:D7WDYuyx
普通にカタツムリの話しようよ日本にいるカタツムリって食べれるの?
エスカルゴとわまた微妙に種類が違うのかなあ?(・ω・)
652名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 10:48:44 ID:Pu4fjbeD
FABLE
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~s-uchi/
で日本産の食っているよ。

-------------------
寄生虫持ちはいるけど(たぶん)毒持ちはいないから、加熱すれば基本的に
どの種類も喰えるんじゃない?
653名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 10:52:23 ID:Pu4fjbeD
カタツムリは昆虫料理サイトの定番?だし
レストランで国産のカタツムリをエスカルゴとして料理して出していた例もあるし
外国では割と食べる地域が多いみたいだし
654名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 15:27:36 ID:4EEvfdn/
あのーキャッチし忘れてますけど…
自由すぎやしませんか
うちのマイマイ
http://p.pita.st/?m=5bha35ud
655名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 05:57:28 ID:SgC9lEG/
国産のカタツムリわ食べれるんですね↑↑
ありがとうございます
実際食べてみるわけじゃありませんが気になってしまって(((゜д゜;)))
でわこれからヮ普通にカタツムリ飼育の話をしましょう↑↑(^O^)/
656名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 16:12:45 ID:SPvn2V1Q
噂によると、肩ツムリの喰った草によって有毒化している恐れ蟻
657名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 21:46:13 ID:SgC9lEG/
ナメクジはよくテレポートしますがカタツムリはテレポートをしないのですか?
658名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 23:12:27 ID:tpqpIkXu
テレポートは当たり前のようにします
659名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 03:40:45 ID:6k+8yOQR
うちのカタツムリわ冬眠せずにキャベツばかり食べています。私の家わ外よりわだいぶ暖かいのですがこのまま冬眠させなくてもカタツムリにわ害なく年を越せますか?
660名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 17:16:53 ID:AYCPOiTf
>>659
平気ですよ
うちは7匹中3匹が冬眠中です
冬眠が負担になり長生きしなくなる、なんて話しも聞くので、それなら逆にいいような?
本当かはわからないので、本人達の好きにさせてます
661名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 07:10:41 ID:4eyNxxJ/
するなと言っても止めてくれるもんじゃないからなぁw。

暖房効かせっ放しにしていると案外寝てくれません。
何も問題はないと思いますが、暖房による乾燥だけは気をつけて下さいね。
夏場よりマメに加湿した方がいいです。
662名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 09:52:52 ID:/Y/RJwwd
659です。皆さん親切にありがとうございます。
これからも暖かい部屋でキャベツを食べて元気に育ってほしいと思います。↑
663名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 10:22:26 ID:T3LqcUyF
ここのスレの方々は水中カタツムリなんかも好きなんだろうか?
私自身は貝がモノゴッツ苦手なのですが
メダカ水槽にスネールがわいて大ショック。
心を落ち着けながら観察すると陸のカタツムリとあまり形が変わらない
タイプのレッドラムズホーンでした。
・・・・赤いんだよ〜〜〜〜体がぁぁ〜〜〜〜!
664名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 14:55:41 ID:7CsEzeui
>>654
うんち体に付きっぱなしですかw
それにしてもうんち長いですね。うちのはうんち短いです。
665名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 00:46:34 ID:L660u2fQ
かたつむりのスレに居る人達わ穏やかで荒らしの人が居なくて落ちつきます。
これもカタツムリのおかげですね↑↑
666名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 07:48:14 ID:IlEfgggj
カタツムリの話題が続いている日本語サイト自体がここと他数箇所位しかないからねぇ。
飼育書でも子供向けのものは多いけど、本格的なものは学術雑誌以外にないし。
逆にブームとかを気にせずマイマイを愛せる今の環境は幸せなのかもしれないが。
愛好家的には本格的な飼育書を学会の偉い方に出して欲しいところ。
素人でも種類を問わず簡単かつお手軽に飼えるのは確かなんだけど。
貝類研究の世界では陸貝屋さんは一大勢力なんだよね。

>>664
これからウンチ折りたたんでまとめるとこなのかも。
ウンチをした後の始末が妙にマメなんだよねw。カタツムリって。
667名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 15:24:21 ID:87KKo5Uz
>>666
そうか、まとまってるから短く見えるのですね。
うんちまとめるかたつむりカワユス。
668名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 11:26:38 ID:7gWYr4dB
白い体色のホームレスっているんですか?
669637ですたい:2006/12/14(木) 11:36:27 ID:7gWYr4dB
またまたご親切にサンクス。お礼が遅れて本当にすみません…(TT)ただでさえ滅多に
書き込みできない環境にいるのに、何故かこの間2chが全面的にカキコできなくな
ってました。先日11日、無事オカモノアラガイ保護しました〜('V^)V約12日ぶり
の生存確認です!いなくなった当日に探した場所にいました(暖かめの木の家具の裏)
元気の無い個体と心配してましたが、一応うろうろと動き回ってたんですね(^^しかし、
保護して餌をやっておいても、かじった後もうんちもない。でも生きている…。ただ、
そんなだから捕獲以来全然成長してないんです(つД`) 一応生きてるから、細々と
ごはん食べてるのかなあ…?とにかく、ありがとうございました☆
670名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 14:20:40 ID:JKo+656k
まだ子供だと思ってたうちのマイマイが合体してました・・・。
土を入れていないのでそもそも産卵しないのかと思っていました。
2時間以上がっちりくっついてて
そのまま寝たりうんこしたりしててびっくり。

交尾するということは成体になったということなのでしょうか?
殻のはじの反り返りがなくてヘソ穴も開いているのですが
ウスカワとして紹介されている写真にそっくりに見えます。
大きさは殻の直径が2cm弱です。
大人になったら種類がわかると楽しみに待っていました。
671名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 14:23:31 ID:GBF3J+w+
>>670
カタツムリの成人オメデトウ。ウスカワだとそのぐらいの大きさかな。

種類によっては5mm以下でも大人の種類とかいるから大きさでは分からないね。

672名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 15:14:26 ID:EiNkzgox
カタツムリとかナメクジの仲間にはでっかいムカデを喰い殺すほど凶暴な種類もいるとか。
もしかしたらカタツムリやナメクジの仲間じゃなくて他の陸に住む軟体動物だったかも(汗)
前テレビでやってたのをちら見しただけだからウル覚えなんよ
673名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 18:58:14 ID:JKo+656k
670です。671さんありがとう♪
今日は2匹ともぐったりした風情がかわいいです。
いつ頃卵を産むのか楽しみです〜


ムカデを食い殺すナメクジ...怖っ!
674623:2006/12/14(木) 23:29:09 ID:TCf7BEqV
また卵産んだ…orz
4匹しかいないのに…
675名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 01:50:06 ID:8UYfc2iz
室内にいるとまだまだ交配するんですね

うちのヒダリマキ成体二匹も発情のイボがプックーで破裂しそうです
しかし、いざ近寄るとお互いをガブガブします
ものすごい興奮のしようで交配なんて夢のまた夢
ミスジ成体も同じようにガブガブします
何かストレスなんでしょうか?
産卵が羨ましいです
676623:2006/12/15(金) 02:00:06 ID:Mk6AKuiT
うちの子たちは、皆仲良しですよ。一匹の殻の上に一匹。その上にまた一匹乗ったりします。
その後は下の子が支えきれず、全員倒れますw
でも数を減らしてからは、皆別の場所に引っ付いているので、まさかまた産むとは…
頭にこぶが出来てたかたつむりを手に取ったらこぶが引っ込みました。
677名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 05:38:05 ID:3B4nyXT4
>>675
ただヘタなだけなのかもw。
ストレスに関してはよほど高密度で飼育していない限り平気だと思います。
昆虫や脊椎動物の皆様に比べてストレスには非常に強いです。
放っておくとくっついて卵を産んでいたりしますから気長に見守ってください。
なんせのんびりした生き物ですんでw。
678名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 11:38:36 ID:tyyS2+QX
アワビを初めてじっくりみたときなぜか初めてみた感じがしなかったんです。
アワビって何かに似てないですか?
679名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 11:47:03 ID:SlXRCBOR
トコブシに似ているよね。
味はトコブシの方が美味いという人もいるらしい。

あれでも巻き貝なんだよね☆
680670:2006/12/17(日) 22:27:23 ID:U3az9H1D
合体から4日しか経っていないのに卵を産みました。
一匹だけだけど、50個はあるかも・・・・。どうしよー
可哀想だけど間引くしかないのかなぁ。勇気がいるなあ
681名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 22:43:26 ID:zIa4GL0J
>>680
ウスカワだと初期に共食いをするから自然と間引かれるよ。

捕獲前から御懐妊だったのかもね。
682名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 01:44:50 ID:nY9o/ZO2
かたつむりが妊娠したときも母子手帳を発行してくれると言う噂は本当ですか?
683名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 02:29:10 ID:5xC4m0fY
>>677
ヘタですかw
のんびり見守るしかないですね
比較的ストレスに強いのは初めて知りました
684名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 07:01:21 ID:nY9o/ZO2
かたつむりって冬はどこらへんにいるの?
685名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 07:47:25 ID:bDug+8wT
石の下とか木の割れ目とか土の中とか
686名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 08:21:11 ID:Mlz2O7tk
かたつむり大好きなんだけどウチの周りにはいないし、オークションにも全然出てない…(´;ω;`)
687名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 07:54:45 ID:n4S3Xgku
かたつむりは寒い時期はどこに隠れてるんですか?
688名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 08:38:27 ID:T2dYDns5
689名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 00:59:12 ID:tBFWz9Ti
すいません><;あげます!

うちのミスジマイマイのおでこ(?)あたりにブツブツとしたコブができました…これって皆さんの言ってる発情のしるしですか?;
心配です;
690名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 05:14:19 ID:W/r8r/YK
その通り。頭瘤といって発情の印です。
ちょっと病気っぽく見えますが異常はないのでご安心を。

家マイマイは冬でもおかまいなしですからねぇw。
691名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 09:16:52 ID:tBFWz9Ti
>690 さん、ありがとうございました><
初めてあんなの見たのでびっくりしてしまいました;

私はミスジを2匹飼っていて、片方が片方の殻の中に入り込んだり、殻をかじったりするので
爬虫類屋さんで仕切りのついてるケージを使っています。
こぶは2匹ともについているのですが、仕切りを外しても大丈夫でしょうか?
692名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 16:03:53 ID:X7dcxRWR
かたつむりって今みたいな温度が低い季節はどこらへんにいるのですか?
693名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 16:11:00 ID:C0/gR7JI
この間畑を耕していたら、ウスカワマイマイが30匹近く出てきたw
694670:2006/12/20(水) 21:27:47 ID:CPa4fyKo
>>691さん
仕切りを外すと1匹当たり80個位
卵を産むかもしれませんよー
うちのウスカワが殆ど一日かけて産んだ労作は
泣く泣く処分しました。


ウスカワは害虫ですものね・・・。>>693
695名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 00:04:18 ID:FmY6mwmc
>>691
繁殖を狙いたければ外したほうがいいです。
ミスジはウスカワ程多産じゃないですが、それでも結構産みますよ。
ウスカワは超多産で知られてます。

あと殻かじったりお互いナメナメするのはあまり神経質にならなくてもいいかと思います。
マイマイは自然界では出逢いの機会の乏しい(おまけに視力も弱い)生き物wなんで、
お仲間がそばにいると必要以上に互いを確認しあう癖があります。生存のための知恵ですね。
うちのオナジマイマイやキセル軍団もケース掃除するために外に出すと、互いに
ナメナメしあって存在を確認してます。
種類によっては共食いもしますが、ミスジではあまり確認されてませんので大丈夫かと。
ちゃんとカットルボンを入れておけば自分からカルシウム補充すると思います。
696名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 07:19:53 ID:26P3DZZl
かたつむりって寒い時期どこにいるの?
697名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 10:24:48 ID:QLyMq87p
かたつむりって寒い時期でも、活動するよね。
雪が積もっているときでも、竹藪ではっているの見つけたときは驚いた。
698名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 18:03:18 ID:jthSBmQi
>>695
共食いしやすい種類はどれでしょうか?
発情していなくても大人同士、体(身)をかじり合います(´・ω・`)
699名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 18:08:37 ID:QLyMq87p
>>698
ウスカワは孵化したてのころ共食いするけど。
700名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 23:19:11 ID:HP5JuOU+
>>698
一般的なとこじゃオナジ・ウスカワあたりでしょうか。
大型種より小型種の方が共食いが多い感じ。
あと多産な種類は共食いしやすい傾向が。生息密度も関係があるかと。
キセルはほとんど共食いしませんね。
701名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 05:08:33 ID:SfkY1h4Y
なんで共食いするんでしょうか…(´・ω・`)
702名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 06:30:45 ID:BwewRIXL
出会うたびにお互いを接吻しあってカラダを確かめあう、たとえそれが習性だとしてもめっちゃかたつむりわロマンチックな生き物だと思う。
クリスマスイブまであと1日↑↑めっちゃくそ楽しみ♪♪ウハA
703名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 22:34:50 ID:TFkZTVy/
>>699>>700
わかりやすいレスありがとうございます
例にあげられた以外の種類なので少し安心しました
ミスジ×1・ヒダリマキ×2の大人達
今も鯉のぼり並に口を開けてかじり合っていますが;
身をちぎるまでしていないので様子をみてみます(´・ω・`)
704名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 18:59:45 ID:ea71ONRl
このスレ読んでたら、苦手だったかたつむりが好きになりました。
かたつむり可愛いですね。うちも、神社とかにお迎えしにいってきます...@y
705名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 23:22:13 ID:QRCc17Xs
>>704
みつかるといいですね
私はたいして興味なかったのが、今ではいろんな種類の写真を見てニヤニヤしている毎日です
ショップがあったらいいのにな
706名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 11:16:15 ID:g+8TYDmI
全然餌を食わなくなった…orz
寒いからか?
707名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 22:29:15 ID:rMBHFPQX
...@y<メリークリスマス☆
708名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 11:10:07 ID:cWNQq4G0
メリークリスマス
709名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 15:18:03 ID:VoPzhSaU
メリークリスマス
昨日、味噌の空容器の中で、ティッシュに包まれ、ベビーが生れました。キリスト誕生より一日早かったです。
お祝いにニンジンの薄切りをあげましたが、もっと柔かい物のほうがいいのでしょうか?
710名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 17:45:12 ID:cWNQq4G0
メリークリスマス
かたつむりスレ
711名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 21:34:13 ID:kkGJqhgj
>>709
赤ちゃん誕生おめでとうございます。
私はレタスをあげてます。
712名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 02:35:21 ID:7gKLojWw
>>705
どっかないもんですかねぇ。>カタツムリ専門のペットショップ
鳴かず臭わず場所取らず喧嘩せずで今の時代にぴったりのペットだと思うんで。

でも種類の識別が物凄く面倒くさそうw。
子供のマイマイなんか売ったら大変だろうな。ちっちゃいから。
713名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 10:46:16 ID:dZ36TlLe
何が大変って?
店頭のカタツムリが次々と卵を産む事さorz


冗談はさておき、6cmのクロイワマイマイとか自分で見つける自信がないw
イブキクロイワマイマイの殻なら見つけた事があるが、本家は殻すら見つからないっww
店があれば、普通に稚貝とか売っていそうw
ちっこいのから育ててみたいw
714名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 22:14:18 ID:opCcnI9C
上記の「かたつむりは寒い時も行動する」なんですが
うちのかたつむりは殻の中のかなり奥に入っているので
冬眠だとばかり思っていましたが違うのでしょうか?
たぶんウスカワマイマイです
715名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 00:50:36 ID:cOIBLNJA
子持ち売り付けられたら客は大変だなw。お持ち帰りする間に産卵。
見ただけじゃ店員でも分からんだろうし。
キセルガイなんかはいきなり子供を産むからさあ大変w。
>>713
あの手の大型種は成貝になるまで4〜5年かかるぞ…。
寿命が10〜20年だから一生モノのペットだな。
716名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 10:47:11 ID:5r3WNLNM
>>714さん
マイマイちゃんが置かれている環境によっては
冬眠しない、ということなのではないでしょうか。
自然環境なら普通は冬の間は寝ていると思います。
おうちで暖かい部屋にいるなら起きているのでしょう。
うちのウスカワは、今日は窓を開けているのに元気に起きています。
717名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 20:56:41 ID:bTODiSas
>>711
ニンジン、食べていたみたいで、ニンジン色のゴミみたいなテンテンが散らばってました。
レタス、買ってきました。食べてくれるかな、



718名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 00:38:43 ID:aO+qUE9N
>>716
どうも有り難うございます
うちのかたつむりも殻から出てきました
暖かい雨のせいかな
動きがとてもゆっくりですが白菜をポリポリ食べています
719名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 14:22:21 ID:CDf1pcBq
うちのかたつむりちゃんの中の一匹は、手に乗せるとカジカジと噛みます。カワユス。
レタスを食べてるところを耳をすまして聞いてみたら、シャク、シャク…と小さく聞こえた。カワユス。
720名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 21:52:20 ID:kErmAxcW
1週間帰省しますが、放置して大丈夫でしょうか?
室内は室内は10℃くらいまで下がると思います
721名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 02:20:59 ID:YqkJ73p0
沖縄産でもなければ低温は全然平気。
下手にエサを与えて腐らせるより、何も残さないで休眠させた方がいいです。
多少の断食は問題ありませんので。
722名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 03:07:22 ID:Pcxnkt6M
_@y<僕も連れてってyo
723名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 23:41:42 ID:MPePS59I
>>719
九州で30cmあるヤマナメクジを捕獲した人の話だと、「キュウリを与えたらシャリシャリ
かじる音がはっきり聞こえた」そうでw。
しかし30cmのヤマナメクジも、1ミリもないチビマイマイも同じエサでOKとは楽な生き物だ。
もちっと華やかさがあればペットとして普及しているんだろうけど。

都内の公園で捕まえたノミギセルが絶賛繁殖中w。
エサをねだる表情がかわい過ぎる…。
724名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 10:52:13 ID:uEWxMgj8
...@y<アケマシテ、オメデトウ☆
725名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 14:01:29 ID:cOK3mo9Y
あけましておめでとうございます〜
>>723
30cmですか!デカイですね!かたつむりは殻があるから、中々そこまで大きくならないですよね?
ノミギゼルテラホシス(*´Д`)
726名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 05:00:59 ID:/4DUJ0iH
あけおめことよろ。マイマイにおせち代わりにニンジンやろうかなw。
>>725
爆殖して困っていたり(苦笑)。秋口には4匹だったのが30匹以上に…。
種類はよく分からんのですが外見からして恐らくノミギセル系列かと。ツヤギセルかも?
採集地はまったく分布の外(23区内の公園w)なのですが、外観的に該当種がいない…。
最近ノミギセル系が本州でも見つかっているので、園芸植物にくっついてこっそり上陸したのかも。
細かいことはワタをかっさばいて解剖する程の気合もスキルもないので勘弁。
保育社の図鑑ともう一度よく見比べようと思います。

とにかく活発で良く繁殖します。その上大食いで四六時中何か食ってる様子で。
その辺でよく見かけるナミコギセルとは生態も違うんですよね。
ナミコに比べかなり小型(2センチ止まり)で細身です。
観察するとこっち向いて目玉フリフリしてこっち向いてきます。
殻にも艶があって非常に綺麗です。
727名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 23:15:38 ID:nW8WmGmT
>>726
ノミギセルって原産地がわからないことには種類の見当つけるの大変そう。
たぶんプリカで分かるとは思うけど。

うちではアマミノミ(たぶん)飼ってまふ
728名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 15:28:57 ID:jSFv0IET
あの〜一匹づつ隔離していたかたつむりが卵生んじゃったんですけど…
しかももう2、3週間は別にしてるのに…orz
729名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 04:35:15 ID:0B9GaY8D
>>728
マイマイはたまーに単為生殖といって1匹でも卵産んじゃいます。
種類によっては1匹でも普通に増えちゃうのもあります(ナミコギセルとかナメクジとか)。
ガラスの向こうの相方があまりに魅力的だったのでしょうw。
育てれば普通に育つのでご安心を。
>>727
正直言って謎ですw。まぁ元気だからいいか。
2箇所で採集したのですが、どっちもソテツやちょっとした熱帯植物が植えられていたので
怪しいと思った次第で。
ブリカ…ブリカーサスキャンのことでしょうか?
730名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 22:29:29 ID:8se2xuUM
>>729
ブじゃなくてプ。plica。腔襞のことです。
東図鑑の後ろに図が載ってるでしょ?

ところでブリカーサスキャンって何だっけか?

>>728
2、3週間より前に交尾してたという可能性もあるよ。
貯精嚢に精子をためとくからね。
731名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 06:01:56 ID:o7wyQjrk
>>730
腔襞ですか。トンクス。見た感じはナミコギセルっぽいorz。
それなら生息域とか超絶繁殖力とか確かに納得できるw。

ナミコだと思って飼っていた2センチ前後の別種の卵胎生キセルガイ(100匹以上いる…。)の同定も
やってみよ。こいつも都内産なんだがいろいろ謎。
コイツらの他にキセル系ではチュウゼンジギセルと山地型ナミギセル?(4センチ前後。栃木産)、
キセルガイモドキを飼っとります。

ウンコするように増えるキセルガイ軍団の脅威に怯えておりますw。
ミスジマイマイ欲しいなぁ。
研究者以外の文系ペイペイでも入れるマイマイファンの集いないかなぁ。
732名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 16:09:46 ID:4puLnZqm
でんでん、餅食うよね。食わせてもいいのかな?
胃(でんでんに胃があるかどうかって知らないけど)がもたれるとか、ない?
733名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 21:00:47 ID:fU0N37iF
>>732
自然界にモチは自生してないと思う
734名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 21:34:54 ID:e4PXhird
そんなこといったらw
735名も無き飼い主さん:2007/01/07(日) 17:18:17 ID:Sv0+mXwQ
>>732
ちくしょう、楽しそうだなw
736名も無き飼い主さん:2007/01/07(日) 18:35:48 ID:qVSjjpLE
餅のウ○コだ、ウヒョー って。でんでんと正月の餅を分け合えたー。
薩摩芋とか人参とか分け合うのとは意味が違うよね。
737名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 08:29:53 ID:u9gVcnYo
本当に何でも食うなぁw。
その気になればカマボコでも食いそうだ。

近所の公園で鼻かんだティッシュの残骸にマイマイやキセルガイがたかっていたのを思い出す。
738名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 06:40:21 ID:enLzoXYO
暖房で乾燥させすぎたせいでマイマイが大量に★に…。
可湿はマメにしないといけないと痛感。
739名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 22:00:52 ID:NbJ39b/J
つ密閉タッパー

暑いと蒸れて全滅する諸刃の剣だがw

置き場所が適当だと1年はそのままでも、大丈V
増えて狭くはなるがなw
740名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 04:26:10 ID:bX4LQDuh
既に棚を1段占領されてますw。
雑居部屋として扱ってた昆虫用プラケースが穴だった。タッパーは確かに強い。
741名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 12:44:14 ID:8Osz2a99
今日の関東地方は雨だったが
この寒さじゃマイマイも出てこなかったな
742名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 17:45:27 ID:oEUJP0Vq
オレンジ色でとげがはえていたかたつむりなる貝殻が落ちていた
中身はとっくに死んでたらしくみることはできなかった
とげの生えているかたつむりっているんすか?
743名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 20:11:57 ID:3MYjPCgI
養殖しやすいマイマイっている?
陸棲ホタルやセダカヘビ飼うのにマイマイが大量に必要なんだよね〜。
744名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 23:23:01 ID:TLnsK8DC
>>742
オオケマイマイでは?
毛の生えたマイマイはいますよ。
>>743
ナミコギセルかオナジマイマイ、ウスカワマイマイあたりでは?
つか「ナメクジ」がその用途に一番向いている希ガス。
745名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 23:42:21 ID:/c6mDs7+
質問。
上の「ミスジ」って、
あのとても可愛い ミスジコウガイビルのことですか?
カワイイですよね(笑!
大きなカタツムリと一緒に入れておけばカンペキ!                              に食べてしまうねイヒヒ・・

746名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 10:52:01 ID:ZBjc3nWe
1月8日にワタシの祖父母の家から送られてきたサニーレタスを、冷蔵庫の野菜室の
脱エチレン袋に入れて一昨日食べようと葉っぱを剥いでいたら、カタツムリがいました。
サスガに死んでるかなぁと思いましたが、ホッカイロにラップしいた上に置いて置いたら
出てきました。なので、一昨日からカタツムリ飼ってます。
未だ小指の爪より少し小さいくらいの子です。
昨日の朝、見るとその前の夜居た位置から移動してたので、この気温でも動くだ〜っと
思ったのですが、昼に帰ると、動いていなくて、殻からちょっとベロンってなっていて
つまようじで本体の部分をつついても無反応でした。本気で死んだと思ったのですが、また
ホッカイロで温めたら動き始めました。どうも寒かったらしいです;
そこで疑問なんですが、カタツムリって死んだらどうなるんですか?。デロ〜ンって本体が
出ちゃうものなんでしょううか?
それと、上手い冬眠のさせ方、冬眠させない方法を教えてください。
(ナカナカ温度管理が出来ていなくて、サニーちゃんには負担をかけてしまってます;)
747名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 05:17:31 ID:N3Rm95fp
寒いと確かに反応が鈍くなります。
殻に潜り込むのにそれなりに体力を使うようで、指摘のようなだらしない格好に
なってしまうことも今の時期はしばしば。

冬眠させたければ若干乾燥気味(カラカラにはしない)にして、エサを置いておかなければ
自然と寝てくれます。
毛布代わりの落ち葉もしくはミズゴケをたっぷり入れてあげてください。
ただし稚貝の状態で冬眠させると弱ってしまう場合もあるのでご注意を。
成貝かどうかは殻の口で確認してください。反っていれば成貝です。
(その限りでない種類もいますが一般的な見分け方として)

死ぬときは大抵、殻に閉じこもったまんま肉が黒変し腐ります。
かなりの腐敗臭がするので、においで確認するのが一番かと。
まぁのんびりした生き物なんで気長に面倒見てやって下さい。
死んだと思っていたら数分後に這い出てきてメシ食い始めた…なんてこともザラですので。
748名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 12:23:12 ID:/Xnx6mI4
かたつむりは、何科の生き物ですか?
749名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 23:33:46 ID:h4XMh3OG
>>748
かたつむりの定義によるから微妙。
いわゆる陸産貝類というグループのことだといろんな科が含まれる。
Wikipedisの「カタツムリ」でも見なよ。
750名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 05:27:46 ID:vesaojhQ
サニーちゃん元気にしてるかな?

この板で一番金のかかっていないペットだろうなぁ>かたつむりw。
金払って買った人がいたらむしろ教えて欲しい位。
751名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 01:46:36 ID:27KwFylA
生きたマイマイを某所の某バザーで買ったことあるよ。

オークションではナチが10000円くらいという噂。
ムラヤマなんかもっとするかもね。
実際落とした人がいるかは知らないけど、買う人はいそう。
752名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 05:32:29 ID:0wz6PD6g
ムラヤママイマイなんてロッククライマーでもない限り採集困難だろw。
特にペットとして商業取引されている訳でもないのに、「乱獲で絶滅の危機…」なんて
RDBに記載されている種もあるのも分かる気がする。マニア恐るべし。
ムラヤマやナチ、ミノブレベルの希少種になると人工繁殖しちゃった方がお互いのためのような。

ご近所レベルでマイマイを愛でるのが一番なんだろうなぁ。
でも近所の落ち葉の裏に普通にいたマイマイがRDB記載種だったのには驚いた。
腫れ物のごとく大事に育ててたら1ヶ月で倍に増えましたw。
753名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 04:48:02 ID:4T3MqStr
なかなか冬眠しないなぁ今年は。
754名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 23:41:28 ID:zzwnovJO
マイマイは、クワガタより強いのですか?(`・ω・´)
755つむ:2007/02/13(火) 11:23:47 ID:e0hBbIcc
2,3ヶ月前に拾った小さなかたつむりが、
みるみる大きくなっていったのが
ちょっと怖かったんですが、(3匹います)
今日、ついに卵を産んでしまいました...
15個くらいあって、これが孵るのを想像すると
またこわい〜。
良いスレを見つけたので、しっかり読んで
心の準備をしなくては!
756名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 15:05:44 ID:5JrgL4re
>>754
寿命・繁殖力はクワガタ以上かも
あくまで飼育下での話だけど
757名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 00:46:43 ID:Vq2oqiVO
クワガタは軽く超えるぞ>繁殖力。
普通のマイマイでメダカ並、卵胎生キセルガイはネズミ並かと。
交接したら両方産卵しちゃうのが効いているんだよな。
寿命も大型種とキセルガイは5年以上の長寿。
758名も無き飼い主さん:2007/02/24(土) 09:02:39 ID:PjV3614L
うちのカタツムリ、多分ウスカワマイマイ、大きさは約2センチですが
昨夜、両目の間の皮膚を一つ一つ膨らませておりました
メダカの卵より小さいぶつぶつが頭の上に乗ってるように見えました
カタツムリに触れると凸がなくなり、いつもの滑らかな皮膚になりました
どういう意思表示なのでしょうか?
759名も無き飼い主さん:2007/02/26(月) 10:43:50 ID:Sr5eJMjC
ニューギニアヤリガタリクウズムシなんて天敵がいるんですね。

カタツムリ飼育者のML見当たりませんでした。

陸産貝類、種類が多すぎて、稀にビタとかで出ていても特定不明だったり、
正式名じゃないのかな〜と思っていたら別の図鑑に出ていたりしますね。
最も網羅した情報ってどこにあるんでしょう。
760名も無き飼い主さん:2007/02/27(火) 05:02:16 ID:GZFyq/58
>>758
このスレでもガイシュツですが、頭瘤といって発情のしるしです。
別に病気ではないのでご安心を。
>>759
小笠原のカタツムリが危機的状況のようですね。
基本的に陸貝関係の情報はネットにはあまり上がらないかと…。
希少種の生息情報とか種の保全に当たりデリケートな情報が多いので。
K氏のサイトと微小貝BBSが一番詳しいんじゃ。あと保育社の図鑑ですか。
保育社の図鑑は値段が張りますが持っていて損はないです。
761名も無き飼い主さん:2007/02/27(火) 20:51:53 ID:gImGvQu+
>>760
なるほど
レア情報で密猟はいやですもんね
762名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 03:54:35 ID:HboftFFB
陸貝の乱獲対策や保護は想像以上に頭が痛い問題なんですよ。
逃げ足が遅いので、生息地を押さえられたら獲り放題ですから。
あと繁殖が環境に著しく依存しているので、ちょっとした自然破壊で生息地が壊滅します。
生息地の林を踏み荒らしただけで特定の種が全滅、なんてこともあります。

動物や鳥類と違って、保護に関する法的整備も著しく遅れています。
現在のところ国立国定公園法位しか有効な法制がないですからね。
天然記念物にしても無脊椎動物に関しては冷たいですし。
今のところほぼ100%愛好家や研究者の善意に委ねられているのが現状です。
私有地でもない限り、ナンボ獲られても取り締まれないんですよ。
情報交換がマニアや研究者同士の口コミ程度に留まっている現状ですら、乱獲で全滅が
危惧されている種類が多数あります。

種の保存法がもう少し強制力を持って、陸貝に関心を向けてくれればいいんですが…。
RDBがナチュラリストと官僚の自己満足に留まらないことを祈るのみです。
763名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 04:07:17 ID:HboftFFB
追記
金生山のように、陸貝保護にかなりのウェイトを置いた環境保護が地方自治体の
条例にてなされている例がわずかですがありますね。
あと石灰石の採掘も希少種の生存を脅かす大きな要因です。
石灰石山地は陸貝の宝庫ですが、日本の目ぼしい石灰岩地形はほとんど商業採掘の
対象になっているのが現状です。

石巻山と横倉山、明星山、伊吹山は自然環境ごと保全して欲しいというのが正直なとこ。
764名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 22:54:57 ID:ue4Z3spP
>>760
「頭瘤」でスレ内を検索したら>>220にありました
有り難うございました

問題が解決したが
この時期に相手探しとは・・・
大変だー
765名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 07:15:46 ID:+MRS9x9p
相手さえ見つかればガンガン産みますよw。かわいがってあげて下さい。
雌雄同体なんで相手探しは他の生き物に比べて楽ですね。
今の時期は土中や落ち葉の下が狙い目でしょう。
たまにナメな方と出っくわしてイヤな気分になりますがw。
766名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 02:22:47 ID:s/7biFdr
ウスカワって頭瘤出るんですか?
「趣味は産卵♪」なウスカワを飼っていますが
出ているのみたことないです。
恋矢も見たことないなぁ・・・。

>>760さん うちので良ければいくらでもデートにお貸ししますけど・・・
767623:2007/03/03(土) 03:32:45 ID:g/rrEdw9
お久しぶりです。
あれからもバンバン卵を産んでいるうちの子達ですが、一匹も孵りません。
しょうがないので最初の方に産んだ卵は、その親を拾った場所(変電所)に帰しました。(´・ω・`)
768名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 18:09:21 ID:hC25vJ3c
オカミミガイ飼ってる人います? 最近入手したので…エサは腐葉土でいいんですよね?
769名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 06:18:28 ID:n40Ob0xc
ヘソカドガイ飼われている方のレスがこのスレにあるけど、参考にならないかな>オカミミガイ。
あとK氏が飼われていた。BBSに以前採集記が載ってたので質問しては?

庭で拾ったマイマイを飼っているレベルから、マニアックな陸貝の愛好家まで広範囲な人が
集まるのもここの良さだなぁ。
770名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 19:18:58 ID:4c/fuqqS
サイエンスZEROでかたつむりの事をやってる
かたつむりの殻はなぜ雨が降るときれいになるのか?
だって
771名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 10:40:42 ID:ty2h9iRi
>>769
ありがとうございます。
潮っ気を少し導入してみようかと思います。
772名も無き飼い主さん:2007/03/13(火) 04:30:36 ID:K40wsDXb
>>771
なかなか目にできないシロモノだからガンガレ。
飛沫帯の生き物飼うのは勘所が難しそう。
773名も無き飼い主さん:2007/03/14(水) 18:57:28 ID:5K6Damym
>>772
どうもです。

オカミミガイはどうやら、夜行性かつ臆病で、人影が覆っただけでカタツムリとは思えない速さでカサッっと引っ込みます…
見ていない間に動き回ってます。
腐葉土は食べた形跡なし。キャベツ、テトラフィン、海苔は食べたかもしれない、といったところです。
774名も無き飼い主さん:2007/03/16(金) 02:14:10 ID:ZNMQNbAS
うちのキセルは最初そうだったけど、継代飼育する内に慣れてきた。
3代目位になると手乗りマイマイ状態w。
775名も無き飼い主さん:2007/03/23(金) 10:15:59 ID:h99UnjOh
手に乗せるとヤスリのような歯で皮膚を舐めてるな
776名も無き飼い主さん:2007/03/23(金) 20:00:21 ID:9ty4oF24
>>766
薄暗くなると頭瘤を作ります
頭瘤を作っている時は背筋と眼を伸ばしてとても姿勢がいいです
相手を探すために身嗜みを整えているつもりなのかな
まだ相手が見つからない
ウスカワマイマイは短命だとスレの上のほうにあったので
寿命が来る前に相手を見つけてあげたいです
777名も無き飼い主さん:2007/03/25(日) 23:47:22 ID:n8qNbsbs
オカミミガイ入手の者です。
どうやら正体は、ヒラシイノミミミガイ&マダラヒラシイノミのようです。

調べているうち、餌はどうやら、
マングローブ林の、
汽水に浸かっていない根の表面のぬかるみや苔、
あるいは落ち葉由来のデトリタス、
あるいは塩性湿地(塩性湿原)のデトリタス、
いずれかのようです。

キャベツは、極少量かじったような穴が空きますが、基本的に食べません。
海苔も食べません。生サツマイモもダメでした。
テトラミンは不明ですが多分少量食べています。

普段は影が動くと反応して素早く引っ込みますが、
汽水・海水に触れると嫌がって大慌てで動き回って逃げ出します。

そして淡水で濡れたミズゴケに集まって埋もれています。
もしかしたらミズゴケの朽ちた部分を食べているかもしれません。
778名も無き飼い主さん:2007/03/26(月) 05:49:31 ID:RS3E7pvF
オカミミガイ飼育ご苦労さんです。

自然状態ではデトリタス食だと、飼育するのは大変でしょうね。
海苔がダメなのは難しいですね。豆腐なんかはどうでしょうか?
コケか珪藻を養殖するしかないのでしょうか。

ここ2日の陽気で我が家のマイマイたちも一斉に目を覚ましたようです。
食欲が激変したのでエサの量の加減に苦労しています。
779777:2007/04/01(日) 10:28:28 ID:LiO3ALDi
ついにやりました。
なんと、シメジのカサを食べました。
780名も無き飼い主さん:2007/04/01(日) 23:21:48 ID:LiO3ALDi
781名も無き飼い主さん:2007/04/02(月) 04:21:04 ID:r0Bx4lgO
かたつむり飼ってみたいです
782名も無き飼い主さん:2007/04/03(火) 04:54:23 ID:7+scRPPQ
まだちょいと早いけど雨上がりのコンクリ塀へGo!
大きさ問わなければ意外といるもんだぞ。

熱帯植物の鉢植え買ってきておまけに付いてるコハクガイをサルベージする手もあり。
783名も無き飼い主さん:2007/04/11(水) 02:35:15 ID:5znGbF9T
昨日、まちがって落としてしまい、探しているときに、間違ってつぶして死なせてしまいました・・・・
約4ヶ月かわいがってきたんですが・・ほんとうに残念です。どうして
こんな不運なことになってしまったんだろうとほんと責めました。
784名も無き飼い主さん:2007/04/11(水) 02:36:45 ID:5znGbF9T
だいたい7ミリくらいのウスカワマイマイでした。ほんとうにかわいかったんですが・・
785名も無き飼い主さん:2007/04/15(日) 00:02:01 ID:092g7vrX
今年になって初めてマイマイを見かけた
昼にブロック塀の影で引き篭もってたんだが
夜に行ってみたら居なくなってた・・・
786名も無き飼い主さん:2007/04/17(火) 13:22:45 ID:E7+TI8dJ
ウチの庭の家庭菜園スペースに何時の頃からか黒ずんだ石ころみたいな殻の
一族が住み着いてて、夏頃ニラ畑の中に沢山転がっててカワゆかった(´∀`)
そろそろまた居るかな?
787名も無き飼い主さん:2007/04/17(火) 19:28:10 ID:SZPDW4EA
蝸牛も食料になるんだよ。
788名も無き飼い主さん:2007/04/17(火) 19:44:35 ID:E7+TI8dJ
このスレでは蝸牛は癒し専用だ
789名も無き飼い主さん:2007/04/18(水) 12:57:28 ID:QpuijyCt
庭に植物がたくさんあれば、マイマイも住み着いてくれるよ
790名も無き飼い主さん:2007/04/18(水) 19:58:43 ID:vO4b1pj3
モンゴウイカ食ったんで(人間がw)甲らが残った。
さて、この甲ら、どうしたら、でんでんに食ってもらえるの?
そのまま?煮る?焼く?炒める? 教えてくださいm(_ _)m
791名も無き飼い主さん:2007/04/19(木) 10:35:08 ID:qx5E/3ru
塩抜きして
カリカリになるまで干して
粉にする←小さいかたつむり用
大きいかたつむりは粉にしなくても食べるのがいたりします
うちにいるウスカワマイマイは粉にしないと食べません

私も教えて欲しい事があるのでお願い致します
ウスカワマイマイですが何年くらいで大人になるのでしょうか?
792名も無き飼い主さん:2007/04/21(土) 01:41:44 ID:QlYTEaQD
ビッターズでカタツムリが出品されてた。
ほしいけど、10匹は多すぎるかな。これから梅雨にかけてはけっこう出品
増えてきそうだからもう少し待つかな
793名も無き飼い主さん:2007/04/21(土) 19:48:22 ID:TGB6Ebo7
>>791
レス、どうもありがとう。返事おそくてすんません。
甲らは水につけておくよ。
1週間?1ヶ月? ま、時々舐めてみよう。。

でかいオッサンオバサンでんでんしか知らないので、
ウスカワマイマイちゃんがいつ成熟するかってわからないです。
何年じゃなく、何ヶ月レベルかもね。
794名も無き飼い主さん:2007/04/21(土) 21:57:21 ID:9D1L3bgb
一般的におっきい程長寿な種なんですよね?
うちのは品種は不明ですが、赤ちゃんから育て始めて今で9ケ月目だけど
約1.5cm。短命っぽい気がしてチョットさみUぃ…(´A`)
795名も無き飼い主さん:2007/04/22(日) 16:16:53 ID:/JgkjjHW
この間、ウスカワマイマイを死なせてしまった者です。
落ち込んでいたのですが、昨日、台所でナメクジを発見しました。
いつもだったら気持ち悪くてそのまま流してしまっていたんですが、
これも何かの縁か?と思い、カタツムリを飼おうと用意していた容器で
飼う事にしました。
私はどうも大きいカタツムリよりも小さいウスカワマイマイとかのほうが好きみたいです。
夜にでも、動画をアップしますね。
796名も無き飼い主さん:2007/04/22(日) 17:05:26 ID:/JgkjjHW
797名も無き飼い主さん:2007/04/22(日) 20:07:49 ID:s7I34pXn
>>795
ナメクジもドアップで見ると実は結構かわいいと思ったw
795さんに見初められたナメは果報者だね
798名も無き飼い主さん:2007/04/22(日) 20:55:41 ID:/JgkjjHW
>>797
ありがとうございます。
実は、そのまま流しちゃおうと思ったんですが、ウスカワマイマイを亡くした
ばかりということもあり、気持ちがとどまりました。
飼ってみればけっこうかわいいですよ。小さいのが好きだっていう人には
けっこういいんじゃないですかね。
799名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 05:30:32 ID:jkObgAUB
なめちゃんはマイマイにも増して繁殖力が凄いから注意した方がいいよw。
しっとり濡れているとそれなりに可愛いんかも知れない。
園芸板のナメクジスレも見てやってくださいな。
あと↓なんかも面白いかも。このスレでもたびたび紹介されてますが。
ttp://munakobu.hp.infoseek.co.jp/
>>791
半年もすれば大人になりますよ>ウスカワマイマイ。
ウスカワちゃんは成熟しても(エチするようになっても)けっこう成長します。
800名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 09:22:34 ID:zwAav3MW
>>799
1匹で飼ってます。でも、次見つけたら一緒に入れちゃうかも
でも、死ぬとき考えるとつらいな。けっこう小さくなって隠れてるのを見るとかわいいです。
誰にも愛されることなく、汚いと言われて殺されてしまうのに、初めて人に
愛されたナメクジなのかなと思うとかわいくなりました。
ゴキブリ、蚊は永遠に愛することはできませんけど。あと、マイマイカブリ、ヒル、カマキリも嫌いです。

801名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 16:50:25 ID:uSkNXYWV
>>799
ナメクジスレ…覗いたら、ちょっとトラウマになりそうにw
そこまで嫌悪しないでやってくれよ…(・ω・;)(;・ω・)無理?
802名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 20:24:39 ID:F527rg2K
>>800
ウチもナメクジを1ヶ月前から飼ってます。
飼い始めてすぐに産卵。数回に分けて50〜60個。卵は透明で
ガラス玉のようにきれいです。3週間ほどで孵化しましたが、赤ちゃんは
小さくて本当にかわいいです。
803名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 21:39:12 ID:uSkNXYWV
ふう〜目頭が熱くなってきました…無垢な生物はみんな愛しいです…(´∀`)
あ、でもゴキだけはw
804名も無き飼い主さん:2007/04/25(水) 00:36:15 ID:zjGGNId2
ウスカワマイマイは半年で大人になるんですね
去年の夏うちに来て半年以上たっているから
もう大人なのね
よく食べるし成長するのでまだ子供と思っていました
一匹だけですし上記に数年の寿命とあったので配偶者探しに没頭したいと思います
情報を有り難うございました
805名も無き飼い主さん:2007/04/25(水) 01:05:44 ID:TW22e2cX
>>802
お仲間がいて嬉しいです。飼ってみると不思議なもので情がわいてくるものですね。
常にキリフキをかけて、葉を与えてます。ちょうど、親が畑やってるので
常に新鮮な葉があります。喜んで食べててかわいいです。裏に小さくなって隠れてて
遊び出すと長く伸びます。
806名も無き飼い主さん:2007/04/25(水) 05:26:32 ID:fHOT43+Z
>>800
なめたんは単性生殖といって1匹でも卵産んじゃうんですよ。
命のリレーは頼まなくても繋がると思いますw。

しかしなめくじのサイズってどうやって決まるんでしょうね。
母校でどこから見ても普通のナメクジ(notヤマナメクジ)なんですが、8センチ位のヘビー級を
目撃したので。
周囲の環境やえさの豊富さで決まるんですかねぇ。
807名も無き飼い主さん:2007/04/25(水) 05:27:47 ID:fHOT43+Z
>>801
あれは散々虐殺されても懲りないなめちゃんを愛でるスレかとw。
808名も無き飼い主さん:2007/04/25(水) 14:19:15 ID:e2dKUzjl
>>807
ありは懲りないんじゃなくって健気なんだよ…
彼等が職場でブチ切れて上司のバーコードに危害を加えたり、酒の席で上司をビールで窒息死させたりするのを
身を呈して防いであげている天使ちゃん達だよ(´A`)
そんな事したら、園芸を楽しむどころじゃないだろ。なんせ病院に鉢植えを持ち込む程、縁起悪い
事はないんだから…w
ま、取り敢えずもれは自分の大事なマイマイを死守するので精一杯
809名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 21:35:59 ID:fqNGflpU
なめくじを飼ってるのを母親に見つかってしまい、そのまま目の前でつぶされて
殺されてしまいました・・・汚いと言われて。
悲しいです。たった数日のつきあいだったけどかわいかった。
810809さんへ:2007/04/27(金) 02:46:39 ID:m9eNR6a1
飼っていたウスカワちゃんも
意外な可愛さを発揮していたなめくじまでも
死んでしまってお気の毒です。
長く(といっても小型は短命ですけど)つきあっていける
マイマイに出会えるといいですね。
街頭の作りつけ花壇の凹みとかにも
マイマイはいっぱいいますよ。
811名も無き飼い主さん:2007/04/27(金) 04:42:10 ID:mHt7oyMw
>>810
心配いただきすみません。ほんととことんついていないんです。
母親はほんとそういうのが嫌いでしてかくれて飼っていたんですが。
害虫をひねり殺すように殺してしまってほんとショックでした。
でも、数日間でも私の記憶に刻まれたカタツムリであり、ナメクジでした・・
これから梅雨にかけて見つかるといいんですが。やっぱり又カタツムリが
飼いたいと思ってます。
812名も無き飼い主さん:2007/04/27(金) 20:00:37 ID:HrFctTXo
このナメクジが欲しい
http://www.youtube.com/watch?v=ZQYDkwGYqDk
813804:2007/04/27(金) 21:18:09 ID:Oi90aufa
相手のかたつむりを見つけました
大きめのかたつむりです
貝殻の模様は同じですが体の色が黒っぽいです
もしウスカワマイマイじゃない場合、繁殖は可能ですか?
814名も無き飼い主さん:2007/05/01(火) 22:14:30 ID:QEmJcTtx
すみませんが教えてください。
もう6年ほど飼っているかたつむり、大きさは4cmくらいなのですが
最近殻が外れてきているような感じがするのです。
殻が取れそうで、怖くて引っ張れません。
これはカルシウム不足のせいなのでしょうか?それとも何かの病気…?
815名も無き飼い主さん:2007/05/01(火) 22:23:26 ID:FWDzTE0N
>>814
長寿ですね。寿命をまっとうされて幸せなカタツムリですよ。
816814:2007/05/01(火) 23:10:36 ID:QEmJcTtx
>815
寿命なのですか!
切ないです…が、仕方ないのですね。
レスありがとうございました。
817名も無き飼い主さん:2007/05/02(水) 01:28:02 ID:YVVRZaG6
すみませんが教えてください。
野菜に付いてきたかたつむり(以下の写真)を9ヶ月飼っている者です。
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/34458.jpg
※一本の茶色のラインが入っています。害虫系のHPではウスカワマイマイと書かれていたのでウスカワマイマイだと思っているのですが。。

最近、一匹で頭瘤を大きくしているのを見ていると不憫でならなくなり、本日、相手を探しに行きました。
しかし、どうも見た目が同じかたつむりが見つからず、次の写真のかたつむりが大量に群れていたので、人に踏まれそうな路上を這っている奴を連れてきてしまいました。
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/34460.jpg
※画像小さくて分かり辛いですが、黒ブチでウスカワマイマイらしいのですが。。

明らかに見た目が違うかたつむりなのですが、両者ともウスカワマイマイなのでしょうか?
また、違う場合は一緒の水槽に入れて飼っても問題無いでしょうか?
818名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 00:15:33 ID:rTcH2OhU
>>817
かわいいカタツムリですね。わたしは詳しくないんですが、
なんとなく違う種類っぽい感じもしますね。ウスカワだと寿命も1年くらいらしいです。
819名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 05:55:32 ID:UVfwtm+K
>>817
上のマイマイはまずオナジマイマイだと思う。
下のは色が黒だとしたら別の種類。写真の写り加減が微妙なんで断定できないけど。
白ならオナジマイマイの可能性あり。黒だったら採集地が分からんと同定不能。

同じ水槽で飼っても問題はないけど、雑種が生まれちゃったら放さないでね。
ケンカとかはしないと思うし、餌も同じで問題ないです。
820名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 18:53:21 ID:15RYxO/+
>>818
レス有難う御座います。なかなかかわいいですよね。殻の模様がなんとも違うので、全く違う種類なような気がするのですが、ネットでかたつむりのページを見てもさっぱりです。。
実家では住宅街でも、庭先とか近所に似た種類のかたつむりが結構いた記憶があるのですが、場所の違う似たような環境を探しても見つかりませんでした。。
寿命については来た時から大きさが全く変わっていなので、既に1年過ぎている感じがします。。小さいのは短命だと聞くので早く相手を見つけてあげたいです。。

>>819
オナジマイマイだったんですね。有難う御座います。
下のはデジカメで再アップしてみました。採取地は東京都府中市の府中駅近くです。やはりオナジマイマイなのでしょうか?
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/34591.jpg

因みに元々いた奴は千葉県成田市の家庭菜園から胡瓜について運ばれてきました。
雑種の事が、かなり気になるので、一先ず別の水槽で飼ってみたいと思います。

別件で餌なのですが、元々いた奴がどうも偏食ぎみで殆ど野菜を食べず、小麦粉で作った団子(小麦粉、ビール、カットルボンの粉末をこねて固くしたもの)と餅しか食べなくなってしまいました。
別の野菜(ニンジン、白菜など)も一応は置いてあるのですが見向きもしません。。(ある意味手間がかからずいいのですが。。)
目がかなり垂れ下がって好物だと言うのは分かるのですが、栄養バランスとか考えると与え続ける事自体が若干心配です。
同じ物を与えてみても問題無いでしょうか?
質問ばかりですみません。。
821名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 19:18:23 ID:6cW546Up
>>820
横レスですいませんが、小生にはウスカワにみえます。

あとマイマイはアルコール(ビール)大好きです。酔って(?)目が垂れ下がります。
ビールを野菜(ホウレンソウ、ニンジン)に少量つけたらよってくるかと。
822名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 21:39:31 ID:rTcH2OhU
>>820
ウスカワじゃないように見えますね。殻のふちがちょっとそってるように見えるので。
ウスカワだと全くふちがそりませんし、まだらっぽい黒いもようも少し
出ると思うので。どちらにしてもウスカワだったら1年くらいの寿命なので
早めに子孫を残してあげたほうがいいですよ。
823名も無き飼い主さん:2007/05/04(金) 01:40:48 ID:lEnL/cay
横からスミマセンm(_ _)m質問です。雑種が生まれた場合、
どのような問題が発生するのですか?
824名も無き飼い主さん:2007/05/04(金) 02:35:19 ID:WBHo+zpb
>>823
・雑種そのまま自然に帰すとそこのマイマイの遺伝子が滅茶滅茶になり、そこから
伝染病などが蔓延したり、自然の正統な種の生存そのものが危うくなる可能性がある。

・もしかしたら雑種は一代のみしか生存できないかも・・・とか。

自己責任で飼うこと。また間違っても逃がしたり放したりしないこと。・・・ですね・・・。
825820:2007/05/04(金) 04:59:53 ID:wGvq9RFH
>>821
私もなんとなくウスカワに限りなく近いウスカワぽく感じますが、どうなんでしょう。。
若干変わった特徴があって、2匹捕まえてきたのですが、2匹とも殻の裏側の出入り口付近に同じ形状の蒙古斑のような黒い丸があります。
ビール(アルコール)ですが、私も最初酔っ払ってるのかと思ったのですが、スライスした餅を与えてみた所、
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/34620.jpg
どうやら、目が垂れ下がるのはアルコールが原因では無く、米、麦などの穀物好きなだけかもしれません。
しかし、ビールを置いておくとビールの中で溺死してしまうくらいですから、やはりかたつむりも酔うのでしょうか。。謎が深まるばかりです。。。

>>822
確かにウスカワだと殻の口の部分が反り返らないんですよね。。明らかに反り返っていて「おまえは何処のわかめじゃ?」状態です。。
今回、連れてきたかたつむりは元々いるかたつむりと違う種類だと可愛そうなので、同じ場所(5m程度はなれた所)から2匹採取してきました。
ただ、交尾してくれるかどうかが微妙でエサばっか食べて、お互い無関心極まりないです。
道路上に沢山いたのでもう少し連れてきても良かったかもしれません。。

>>823

824さんと大体同じ意見です。自然界にも雑種は存在するとは思いますが、人間の手によって半ば強制して雑種を作ってしまい、自然界に返して大問題になったケースは多々あるので。。。

しかし、オナジマイマイ科ウスカワマイマイとオナジマイマイ科オナジマイマイは近縁種なんでしょうか????
826名も無き飼い主さん:2007/05/04(金) 10:39:08 ID:kntNaPK6
好きな人には悪いけど
自分的にかたつむりは嫌いな生き物のひとつ
絶対飼いたくない
827名も無き飼い主さん:2007/05/04(金) 13:33:34 ID:icuNcjJc
もしかしたらですが、ウスカワとの合いの子ってことも考えられますね。
ウスカワと違う種類が交尾するのかどうか分かりませんが・・・でも、
カタツムリが近所で取れてうらやましいです。うちの近所にはもうカタツムリを
見かけることはめったになくなってしまいました。
828名も無き飼い主さん:2007/05/04(金) 16:39:33 ID:lEnL/cay
>>824
>>825
レスありがとうございますm(_ _)m
いやあ…恥ずかしながら知らなかった。大変な事になるのですね
自分の手で本来の生態系を破壊するのは嫌なので、気をつけます
ただでさえ人間は何においても…ですしね(ノ_<。)
829名も無き飼い主さん:2007/05/04(金) 21:49:00 ID:TGObHMJb
府中ですか。ちょっとものの本で調べてみますわ。

ウスカワとオナジはあまりくっつかない、というのが私の感想です。
入り乱れて住んでいても雑種を見たことがないので。
性格もウスカワの方が積極的でオナジは内気。もっとも同居させても不自由はないですが。
830名も無き飼い主さん:2007/05/05(土) 04:11:14 ID:UlLGuA4T
又、台所の同じ場所でナメを見つけました。全く同じ場所だったのでびっくりしました。
ナメでもやはり1匹1匹違うようで、やっぱり違うナメだなと分かりました。
触覚の雰囲気というかやはり違うんです。性格もちょっと違っている感じです。
又いつまで飼えるか分かりませんが、見つからないように気をつけて飼いたいです。
831820:2007/05/05(土) 04:40:30 ID:L37mIyaQ
>>827
私もなんとなく雑種ぽい感じがします。
しかし、かたつむりってこんなにも殻の模様で種類が特定出来ない物だと思いもよりませんでした。。
自宅が調布市なのですが、府中までは電車で15分くらいなので、採取地はあんまり近所じゃないかもしれませんw
何かで大國魂神社(鬼子母神のイチョウ)でおみくじ食べてるキセルガイが写っているのを見て、「キセルガイが生息出来るならかたつむりもいるのでは?」と思い行ってみたという感じです。
(結構ひらけているので懐中電灯片手に歩き回っていたらかなり怪しまれましたが。。。)
次回は、実家で同じ模様のオナジマイマイ探してきてみたいと思います。(クチベニマイマイの可能性が高いですが。。。)

>>828
今回連れてきたかたつむりは住宅造成地の道沿いだったので、何時か人の手によって全滅させられてしまうと思うと、人間が破壊し続ける生態系云々については色々考えさせられました。。
ほんと「ただでさえ」ですね。。

>>829
御手数おかけしてすみません。819さんの言われているオナジマイマイという線もありっぽいように感じています。。
http://www.hirahaku.jp/web_yomimono/tantei/ktonaji.html
光源が違う上、殻が濡れているので色が違うように見えるのですが。。。
http://moyoroya.fortress.cx/photo/snail/003.jpg
http://moyoroya.fortress.cx/photo/snail/005.jpg
※デッドリンクになったので再アップさせて頂きました。
殻の模様の違うオナジマイマイ?若しくは雑種。。。?そもそも、日本の学術名の付け方が謎になってきました。。。。

多分、ウスカワもオナジも関東では個体数が多い分、生息地域が同居する領域が必ず存在してしまっているような感じがるすので、仰られている通り同居は問題無いかもしれませんね。
性格はオナジ限定でなんとなくわかるような気がします。(新しく来たのがオナジだと謎ではありますが。。)
832名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 01:27:00 ID:xzOUd+SY
>>830
なめちゃん2号おめでとうございますw。
今度はお母様にバレないといいですね(苦笑)。
ナメの性格が分かるとは結構凄いかも。自分はマイマイはなんとなく分かるけどナメは分からんw。
同じ場所にいつもいるのを見ると「ああいつものお前か」程度に個体識別はできるんですが。

>>831
キセルは紙が好きですね。うちのもテトラミンそっちのけで台紙のティッシュ食ってるw。
マイマイの場合、殻の模様はエンドウ豆の色と同じで種の同定基準にはあまりならないもんですね。
エチゴマイマイとか模様で同定できる種類もありますが。

いい大人がマイマイ探ししていると悲しい位に怪しまれるのは同感。
自分も山の中の道端でキセルガイ探ししていたら、通る車が片っ端から停まって困ったなぁw。
833名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 01:59:22 ID:m83LHfyO
>>832
ありがとうございます。ぽっかり穴があいていた気持ちがかなり明るくなりました。
ただ、今度もどうにかなるかもしれないという覚悟はあります。
ナメがもっと世間的に認知される動物になってほしいという気持ちがあります。
834名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 04:42:26 ID:oLFgB3gb
そのうち自分みたいにハマってヤマナメ飼いだすかも…。でかいのもでかいなみのかわいさがあって結構いいよ。

今、もそっとシイタケ食ってる。かわいいいいい
835名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 04:46:41 ID:oLFgB3gb
>>832
ふっ。そんなときの「研究で…。」さねw
さて朝になったら観察しに山へいくかね…。
836名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 05:05:42 ID:m83LHfyO
>>834
ナメってかわいいですよね。葉の裏で小さくなってるのを見ると
いとおしくなります。
837名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 06:13:08 ID:oLFgB3gb
>>836
かわいいです。ヤマナメは中学のころからもう13年も…。今は3、4代目です。
この時間になるとほぼ芯だけになったシイタケを後に巣(ミズゴケ山)に撤収しますね。
しかしこの食欲はすごいです。一日一匹一個のシイタケを平らげなさる…。

さて山に行ってきますw。
838名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 06:14:42 ID:xzOUd+SY
>>833
木の葉の上をぬめっと元気に這い回る姿は可愛いですね>なめちゃん。
心の隙間を埋めるにしても、高価な輸入ペット買いあさるよりよっぽど健全な気がします。
なんとか可愛くアピールする方法はないんですかねぇw。
>>834
これまた凄い方が来られてますな…。
餌は普通に野菜でいいのでしょうか?保育社図鑑だとコーンの缶詰を与えたと書いてありましたが。
そそられている方のために、簡単な飼い方や注意点などを記していただけると助かります。
園芸スレでは放置していたら凄い勢いで増えたとの話がありますが、繁殖力はどの程度なのでしょうか?
>>835
自分の場合は自然観察で通してますが、捕獲したマイマイやキセルガイを見せると、ギャラリーが
思いっきり盛り上がっちゃうんですよ(苦笑)。
車から降りて一同キセル君をマジマジと観察。
自然に親しんでいただくのは大いに歓迎なんで、こちらも簡単な説明をサービス。
んなことやってる内に何台か車が集まってきてちょっとしたキセルガイ教室にw。
山を歩いている方も、こんな生き物がいるんだと感心されることしばし。

一度パトカーが止まったときもありましたが、アウトドア派のお巡りさんで助かった次第で。
山菜の乱獲をパトロールしていたそうですが、こんな目的で山に来る人は初めて見たと。
839820:2007/05/06(日) 07:10:20 ID:5zuKi2Iv
>>832
ティッシュですか。。本当にキセルって紙質とか無関係に紙大好きなんですね。。w
しかし、あの長い体を重そうに揺らしながら歩く姿は大好きですw昔は実家の近所にいっぱいいたんですけど、最近全然見なくなりました。。

マイマイの見た目で同定が難しいのはやっぱり亜種が多いからなんでしょうか。。
遺伝の事は全く分からないですが、優勢となる親の遺伝子を受け継いで殻の模様を形成していると仮定すると、親の片一方が全く違う種類のマイマイ(他の種で似た模様があるので。。)の感じもするのですが。。
(えんどう豆の同定基準は優勢となって出て来た色とは違うと言う事ですよね?)
オオタキマイマイの新亜種がエチゴマイマイという記述がネットにありましたが、やっぱりオオタキマイマイとは全然似ても似つかないような模様なんでしょうか?

確かに、いい大人が夜な夜なマイマイ探ししてると、危ない人にしか見ませんよね。(昼でも同じだとは思いますが。。)
マイマイ探しビギナーなので、警察に通報される覚悟で探してましたが、前回は通行人ビックリさせる程度で済みましたw
本日も探しに行こうと思っていますが、日中のみにしておこうと思います。。


しかし、最近までカタツムリを飼う事が普通じゃないと思っていたのですが、このスレッド見ているとキセルガイやナメクジも普通に飼ってみようと思えてしまいますね。嬉しい限りです。。(*´Д`*)
840名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 11:10:27 ID:jI+TI/jQ
>>838
飼い方ですか…。自分の経験ですとナメクジ、コウラナメクジはオナジマイマイやウスカワマイマイ
等の畑系と同じ飼い方でOKですが、ヤマナメクジはがぜん山に住んでいるものなので湿気は60%くらいで
乾きすぎず、蒸れすぎずで調整しなければならないのでミズゴケは必須です。また、高温にはかなり弱く、
30度以上ではほぼ確実に落ちるので、夏はファンをつけています。エサに関してですが、キノコ(特にシイタケ)が
大好きで、野菜はあまり食べないので、キノコに明日葉粉末をかけてやっています。あとクワガタ用の菌もたまに
落ち葉に乗せてやっています。ミネラルは石灰岩と先程の明日葉が中心です。繁殖に関してはうちではマイマイほど
産卵頻度が多くないです。どっしりかまえてますw
841840:2007/05/06(日) 11:13:48 ID:jI+TI/jQ
あ…日本語おかしいです…すいませんっす…
842名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 13:00:51 ID:PGShxBXp
がぜん山? 俄然?瓦全?本当に意味解らん

がぜん 0 【▼俄然】
(副)
にわかに。突然。急に。
「―攻勢に転じた」
(ト/タル)[文]形動タリ
にわかなさま。だしぬけであるさま。
「―として新天地が現前する/門(漱石)」

がぜん ぐわ― 0 【▼瓦全】

〔北斉書(元景安伝)「大丈夫寧可二玉碎一、不レ能二瓦全一」〕かわらとなって安全に残る意。何もしないで生きながらえていること。甎全(せんぜん)。
843名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 17:33:48 ID:EjfMCL3P
>>842
「〜が全然」消し忘れた…。落ち葉の下で反省しますw
844名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 17:40:00 ID:m83LHfyO
>>838
乾燥には注意したほうがいいですよ。カタツムリは乾燥には強いですが、
ナメは乾燥にはすごい弱いです。乾燥するとそのまま黒くなって死んでしまうようです。
キリフキはこまめにやらないとだめみたいです。えさは葉っぱでいいと思います。
あんまり余計なものをやってしまうとそれで死んでしまう場合もあるみたいなので。
塩、コーヒーは絶対にだめだそうです。特にコーヒーなどはまちがって
こぼす場合もあるので気をつけたほうがいいです。
845名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 17:45:47 ID:m83LHfyO
夏がこれから怖いですね。わたしは、淡水魚とかも飼ってるんですが、
夏はペットボトルをたくさん凍らせたものを保冷箱に入れてしのいでます。
だいたい6個くらいまとめて保冷箱に入れて穴を少し開けてるんですが、
真夏のすごい暑い時期は1日2回は取り替えてますね。夜中でも30度以下に下がらない
ので、夜中だからといって油断するとかなりまずい場合もあるので、気は抜けないです。
旅行とかの場合はクーラーはつけっぱなしで出かけます。家にいるときは
ほとんど1日中クーラーはつけっぱなしですし、電気代も夏、冬は多くて
あたりまえと割り切ってるので。
846名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 17:48:04 ID:m83LHfyO
カタツムリなどはビッターズでも出品されているようですよ。
梅雨くらいにはかなり出回ってるようです。今でもすでに出品されてますよ。
取りに行くのがちょっと勇気がないっていう人は買ってみるのもいいと
思います。
847名も無き飼い主さん:2007/05/07(月) 02:36:44 ID:QwjE/Cru
「どっしり構えてます」の一言がこれほど似合うペットもないよなぁ>ヤマナメクジw。

カタツムリ関係は成年飼育人口が異様に少ないのが辛いですね。
おかげで子供向きの絵本じゃよく飼い方が載っているけど、ちゃんとした飼育書がない。

平和で簡単で楽しい生き物なんですけどね。
買えないというのが今時一番痛いところか。
848名も無き飼い主さん:2007/05/07(月) 04:26:22 ID:M3RsBGId
>>847
でもこのスレを見る限りではだんだん人気アップしてるな。
849名も無き飼い主さん:2007/05/08(火) 00:30:33 ID:Ms+8OL0+
なめくじをこよなく愛する方に。

ナメクジ2〜復活
http://choco.2ch.net/mona/kako/1009/10091/1009103088.html
850名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 07:45:22 ID:N8jtcyCC
かたつむりの特定種ってなかなか見つけられないものですね。。。
かなり探したのですが、最近雨が降らない所為か見つける事が出来ませんでした。
多分、コハクオナジマイマイだと思うのですが、
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/34458.jpg
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/34620.jpg
東京近郊で生息地域をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
851名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 00:59:59 ID:DXUqfrnQ
いよいよかたつむりの季節です
852850:2007/05/24(木) 09:01:43 ID:ao7EP8LR
>>851
でも見つからないorz
誰か1匹1000円で3匹くらい売ってくれなかな。。もう探すの疲れた。。
853名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 15:59:42 ID:FoOLnjLN
今日、風呂場にカタツムリがいました
今日から私もこのスレの住人
よろしこ
854名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 21:33:16 ID:XO0/WKaw
>>852
・神社
・畑
・日陰の石垣かコンクリの塀
・雨上がり
意外といるぞ。ガンガレ。
>>853
どうもマイマイの世界に。
855850:2007/05/25(金) 06:46:31 ID:YIHZGE6U
>>854
確かにいるし見つかる。けど種類が違うorz
最近、見つけられたのは都内(府中市、江戸川区)でオナジマイマイ、千葉(市川市、習志野市)でウスカワマイマイ。
オナジマイマイは府中から連れて帰ったのを飼っていて、2匹が70個近く数の子みたな卵を産んだ。。(ついでにベランダに住み着いている鳩が卵を2個産んだorz)
しかし、コハクオナジマイマイは見つからない。。。千葉県館山市・冨里市、神奈川県平塚市に生息している情報があるのでそこまで行かないとやっぱダメなんだろうか。。ここからだとどっちも遠い。。
今日は雨だから富里にでも行ってみるか。。。
856名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 13:44:07 ID:6JF7/0R4
今日の関東地方は雨が強すぎるな
こういう時はマイマイは雨が直接当たらないような場所に居るはず・・
857850:2007/05/25(金) 17:21:35 ID:YIHZGE6U
結局、富里へは行かずカミさんが近所を散策。。
遭遇マイマイはウスカワマイマイ、クチベニマイマイ、オナジマイマイ。。┌(_Д_┌ )┐
コハクごめんよ。。(つД`)
858853:2007/05/26(土) 14:56:08 ID:f+5pBMet
http://g.pic.to/c3mzl

バイト中、かたつむりの事が気になって気になって仕方ない!
生きてるかなぁ大丈夫かなぁ
859名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 18:29:10 ID:VKaUZ10z
>>852
1000円で10匹なら匕゙夕に…w
860850:2007/05/28(月) 21:50:03 ID:f5+uSLJs
先週土曜、コハクがいた富里へ行ってみた。
いたのはミスジマイマイ、ウスカワマイマイ、オナジマイマイ。。orz
時期がちがうのだろーか。。。。

>>858
小さくてかわいい。。昔、胡瓜に付いて来た奴と同じかな。。
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/36103.jpg
何故か早々に死んでしまったので種類特定出来なかったな。(幼体ではないかもしれないけど。。)
大事に育ててあげて( ´∀`)b

>>859
残念な事にビッターズのは種類が違うのです。。('A`)
どうしてもコハクオナジマイマイが欲しい。。。(理由は817)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/34620.jpg
なので期待age
ビッターズのはかなり前から出品されているけど、売れる気配が無いね。。
買いたい気もするんだけど。。。。。
861名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 22:17:56 ID:ApbVTjsC
>68
>68
68です、レスありがとうございます。あと数ヶ月で1歳なので、
早く決定すべきなのですが、悩んだ挙句結局いつも答えがでません。
「うちでは今まで避妊手術での死亡例がありません、大丈夫よ!」って背中を
押してくれる先生がいれば考えは決まるのですが、なかなか難しいですよね。
その第一人者の先生に直々に手術して頂けるなら幾らかかってもいいのになー

運が良ければ6-7年生きれるかもしれないのに、麻酔&開腹手術で死亡なんて
事になったら1歳のうさが可哀相すぎる、飼い主も耐えられませんよ〜。・゚・(ノД`)・゚・。

ヘタレな私は手術に踏み切れずにこのままいっちゃいそうだ・・・
人間の癌と同じく粗食でストレスフリーで過ごさせれば多少リスクが減る
でしょうか?あとなるべく♂と接触させないようにするとか。
862名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 22:44:14 ID:7z/8K/3p
↑ どうみても誤爆だよなw
863名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 22:45:18 ID:ApbVTjsC
>54
確かにいるし見つかる。けど種類が違うorz
最近、見つけられたのは都内(府中市、江戸川区)でオナジマイマイ、千葉(市川市、習志野市)でウスカワマイマイ。
オナジマイマイは府中から連れて帰ったのを飼っていて、2匹が70個近く数の子みたな卵を産んだ。。(ついでにベランダに住み着いている鳩が卵を2個産んだorz)
しかし、コハクオナジマイマイは見つからない。。。千葉県館山市・冨里市、神奈川県平塚市に生息している情報があるのでそこまで行かないとやっぱダメなんだろうか。。ここからだとどっちも遠い。。
今日は雨だから富里にでも行ってみるか。。。
864名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 22:53:56 ID:ApbVTjsC
>>854
確かにいるし見つかる。けど種類が違うorz
最近、見つけられたのは都内(府中市、江戸川区)でオナジマイマイ、千葉(市川市、習志野市)でウスカワマイマイ。
オナジマイマイは府中から連れて帰ったのを飼っていて、2匹が70個近く数の子みたな卵を産んだ。。(ついでにベランダに住み着いている鳩が卵を2個産んだorz)
しかし、コハクオナジマイマイは見つからない。。。千葉県館山市・冨里市、神奈川県平塚市に生息している情報があるのでそこまで行かないとやっぱダメなんだろうか。。ここからだとどっちも遠い。。
今日は雨だから富里にでも行ってみるか。。。
865850:2007/05/28(月) 23:30:38 ID:f5+uSLJs
>>862
誤爆じゃなくて荒しみたい。。ID:ApbVTjsCは板内の不特定のスレッドにレス付けてる。。('A`)
大変だと思うんだけど。。。
866名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 23:33:40 ID:ApbVTjsC
>>54
確かにいるし見つかる。けど種類が違うorz
最近、見つけられたのは都内(府中市、江戸川区)でオナジマイマイ、千葉(市川市、習志野市)でウスカワマイマイ。
オナジマイマイは府中から連れて帰ったのを飼っていて、2匹が70個近く数の子みたな卵を産んだ。。(ついでにベランダに住み着いている鳩が卵を2個産んだorz)
しかし、コハクオナジマイマイは見つからない。。。千葉県館山市・冨里市、神奈川県平塚市に生息している情報があるのでそこまで行かないとやっぱダメなんだろうか。。ここからだとどっちも遠い。。
今日は雨だから富里にでも行ってみるか。。。
867名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 23:58:47 ID:1v9X0jBz
何かご苦労な方だなw。
>>860
5mm位ならコハクガイだと思う。
こいつは野菜は食いません。金魚や熱帯魚の餌が無難。

コハクオナジはありふれた種類の近縁種なんで逆に探すの面倒ですね。
分類学的にもまだ研究途上のような感じです。
黒潮の影響を受ける沿岸部に分布しているようですが。
雨上がりに神社や寺社をこまめに探すしかないですね。保育社の図鑑は読みましたか?
868850:2007/05/29(火) 01:44:05 ID:pivm7Ot0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1177520809/
の飛び火なようなので、ちょいsageで。。

>>867
大体5mmぐらいです。コハクガイだったんですね。。
野菜食わないんですか。。。2日程生きていたのですが気の毒な事してしまいました(ヽ'ω`)
稀に植木蜂の裏とかでたまに見かけますが、やはり幼体とかじゃなかったんですね。。。と言うか、普段何食ってんだろ。。植木蜂の裏でだんご虫とか食ってたら怖い。。(*´Д`*)

> コハクオナジはありふれた種類の近縁種なんで逆に探すの面倒ですね。
> 分類学的にもまだ研究途上のような感じです。

コハクオナジはやっぱ見つけるの面倒ですか。。
しかも、遺伝的に色帯の有無がはっきりしないような記述もあるし、判別自体厳しいのかな。。('A`)
実はコハクオナジじゃなかったりとか。。

> 黒潮の影響を受ける沿岸部に分布しているようですが。
> 雨上がりに神社や寺社をこまめに探すしかないですね。

黒潮の影響が考えられる千葉県館山市、神奈川県平塚市に生息情報が多いのは理に適っていますね。。
明日は神奈川が雨っぽいので平塚行ってみます。。('A`)

> 保育社の図鑑は読みましたか?

たぶんこれですか?
原色日本陸産貝類図鑑 ※品切(ISBN4-586-30061-2)
http://www.hoikusha.co.jp/book/gen.htm
読んだ事ないですが、凄く興味をそそられるネーミングの本ですね。。
アマゾン売り切れ(ノ∀`)
869名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 01:50:13 ID:B1jTH1aG
↑大体の図書館に置いてありますよ。
870850:2007/05/29(火) 01:59:02 ID:pivm7Ot0
千葉県冨里市で撮ったマイマイたちですが、ちょっと自信ないので。。。
ミスジマイマイ?
http://moyoroya.fortress.cx/photo/snail/006.jpg
ウスカワマイマイ?
http://moyoroya.fortress.cx/photo/snail/007.jpg
で、あってますよね?

>>869
さんくすですw
図書館行ってみますヽ(´∀` )ノ
871名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 03:38:11 ID:G6wrVf7W
コハクオナジに関心をもたれる位でしたら手元に置かれてもいいかと思います>保育社の図鑑。
少々高いですがマイマイ研究に関しては決定的な1冊ですので。
大きな本屋に行けば在庫ありますよ。
872850:2007/05/29(火) 14:16:55 ID:pivm7Ot0
>>871
研究はしていませんが、マイマイ大好きになってしまったのでメチャ欲しいですね(*´Д`*)
三省堂、紀伊国屋が在庫なし('A`)神保町しかないかな。。

しかし、環境省の2002年報告書みるとコハクじゃないんじゃないかと思ってみたり。。。
冨里市から来たのに生息情報全然無い。。古いからかな。。('A`)
873名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 22:16:37 ID:sJA44QeM
>>869
うちの近くの図書館には貸出用と貸出禁止の保存版の2冊あったw
874名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 00:10:54 ID:HJzUYdEt
マイマイ関係を調べるに当たってはこれ1冊あれば大体事足ります>保育社の図鑑。
日本産の陸貝全種類きれいな写真で網羅してくれて、いろんな意味でバイブル。
逆にそれ以外は大した本がないのが現状。

自分はこれと貝類学会さんの出している日本産キセルガイ目録を愛用しています。
後者は貝類学会HPで存在を知って衝動買い。
個人的には生態とか飼育繁殖に関しもっと情報を発信して欲しいところ。
875名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 00:54:19 ID:10LNl3nw
ヒダリマキマイマイの成貝(4匹)、冬眠から覚めたのが4月26日。
1ヶ月で卵が200個に・・・。
876名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 02:51:15 ID:rVV/VHh/
オナジまいまいのひだり巻きってみたかたいますか?
877名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 02:53:05 ID:rVV/VHh/
オナジまいまいのひだり巻きってみたかたいますか?
逆巻きを飼うのが趣味です
878名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 05:38:39 ID:8KI8B/7O
かたつむり大作戦

知っている人いる?w
879名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 03:43:22 ID:oCvZOBLM
>>875
大事に育てて大きくしてくれ。
昨今大型マイマイは貴重ですから。
>>877
まれに発生するけど見たことない。繁殖はよほど運が良くないとできないと思われ。
880名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 21:33:54 ID:DjkNRgsT
全国いろいろな地域の山林をくまなく探せばいると思う.
専門家ではないが遺伝すると聞いたことがある
881名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 01:05:21 ID:BGsL/8K6
もれも逆巻き愛好家.
おもろいよねW
882名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 03:17:24 ID:BGsL/8K6
ミスジマイマイってどういう場所にいますか?雨の日森に行っても全然見ません.
883名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 04:03:56 ID:M+ntVpwf
森よりも森に隣接したコンクリ塀とか石垣の方が探しやすいと思う。
あとフキの葉の裏もオススメ。

ミスジに限った話じゃないけど大型マイマイ類は湿り気があってかつ水はけの良い砂地を好むような。
あと植生も重要。杉林にはあまりいない。広葉樹林の里山の方が多い。
884850:2007/06/01(金) 23:34:06 ID:/hvykAZt
867さん有難う。30日の雨の日に平塚に行って来たのですが、コハクオナジの幼体を僅かながら採取する事が出来ました。
しかし、成体は農薬の所為か全滅状態で死骸が彼方此方に散乱していました。。(つД`)
幼体も農道脇に生えた雑草に僅か。。害虫&国内外来種なので駆除されても仕方ない運命なんですかね。。

ついでに、側壁と舗装道路のど真ん中を横断しているミスジマイマイを連れて帰ってきちゃいました。(ノ∀`)
http://moyoroya.fortress.cx/photo/snail/008.jpg
具を見るまで分からなかったですけどやっぱデカくて可愛いですね。(*´Д`*)
885名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 21:21:24 ID:K2zMi5xe
>>421のうちの一匹が成人しました。
今日気付いたんですが、殻の口がみごとに反ってます。
快食、快眠、快便の健康優良児でした。
紅白の餅って売ってないかな。お祝いしなくちゃ。
886名も無き飼い主さん:2007/06/05(火) 23:29:45 ID:zY7Fr0BC
飼っていたナメクジがいなくなってしまいました・・約1ヶ月飼ってたんですが。
しっかりふたもして、ガーゼもしてふたを閉めていたんですがガッカリです。
そろそろカタツムリの時期なんでカタツムリに移ろうかなと思います。
ただ、取りに行くのもいい大人なんでちょっと恥ずかしいかなと躊躇してます。
887名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 00:46:40 ID:Ts6fYQef
キセルガイは森にいけばいいんですか?
雨の日ですか?
なかなかいません
888名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 02:29:26 ID:8S4nqtOv
そこいらの公園にもいるよ>キセルガイ。
落ち葉の下をマメに探せばOK。オススメは竹薮とツツジの植え込み。
雨上がりにはコンクリの塀なんかにも遠征するけど。
889886:2007/06/08(金) 02:44:11 ID:M1QR21WL
実はナメクジが今日、水槽についていました!びっくりしました。
もう逃げたとあきらめ、失念感をもっていたんですが、もしや土の中にまぎれてるのかもしれないと
一抹の希望ももってそのままにしてました。土の中もはしを使ってほじくってみたんですが
いなかったのできっと逃げたんだろうとショックを受けていたんですが、土の
中のどこかにもぐっていたようです。小さくなるとほんと姿がなくなるくらい
小さくなってしまうので見えなかったようです。ほんとうれしかったです。
やっぱりかわいいし、ナメクジにとってみると幸せなのかどうかわかりませんが
わたしにはやっぱりいてくれたほうが幸せなので死ぬまで飼いたいと思います。自分から
外へ逃がそうという気持ちにはなれません。
890名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 23:12:38 ID:BUOn5qxu
なめくじタソ生きていてよかったですね。いつまでも一緒にいられるといいですよね。
891名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 06:32:28 ID:nl/svw/B
まぁ天敵の心配せずにのんびり這いずり回ってられるのはナメにとっても幸せだと思う。
そこまで愛されればナメも本望ですよ。

園芸版覗いたら絹さやが好きとの情報あり。
与えてみたら面白そう。
892名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 09:15:54 ID:tMDyK+Uy
でもナメクジはそのうち単体生殖=1匹でも卵産むんでしょ?
893889:2007/06/17(日) 04:19:03 ID:acidjV7S
ありがとうございます。
かわいいです、とても。最近は太ってきてぷっくりしてきました。
おとなしく葉の裏にいることが多いです。なんであのときいくらさがしても
いなくなってしまったのかさだかではないのですが・・・土の中も
かなりいろいろほじくってさがしたんですが。
そのときに、ナメクジがワープするというのをネットで知ってびっくりしました。
まさか、どこかにワープしてしまったのだろうか?とそのときはほんとに思いました。
かなり厳重にふたはしてたので。やっぱり自分のいる場所はここだと思って
もどってきてくれたのかな?お嫁さんは入れてあげたいんですが、
あれから全くナメクジが見つからないんですよね。台所にもいないですし、
外に出てナメクジさがしするのもあやしいと思われるのも怖いですし。
894名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 15:17:33 ID:iYsvd6tY
あなたの書き込みでなめくじにも興味が出まして、一匹拾ってきました。
と言っても偶然見つけただけなんですけど。
今うちの虫かごの中には、かたつむりたん11匹となめたん1匹が入っています。
895名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 04:38:44 ID:kEzzjWcN
>>894
うれしいですね!飼ってみるとほんとかわいくなってきますよ。
カタツムリももちろんかわいいんですが、ナメクジは神秘的です。
常に湿らせてあげませんし、手がかかる分かわいさも倍増します。
896名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 05:38:07 ID:5LRVBq5v
なめくじが虫かごにくっついてるとき、丸まっていたのでずいぶん太ったな、と誤解しました。
なめくじはかたつむりと同じ餌でいいんでしょうか?
まさかかたつむりの玉子は食べないですよね?(((;゚Д゚)))
897名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 14:37:29 ID:FgADxUtZ
>>896
なめくじは楽ですよ。私はキャベツやきゅうりを与えてます。
キリフキで湿らせていればまず大丈夫です。ふただけだと隙間から逃げてしまうので
わたしは目の細かい洗濯ネットをゴムでしばってふたをし、その上に
透明なビニール袋(乾燥をふせぐため)、ふたとしっかりやってます。
以前、逃げられてしまったのでかなり慎重にやってます。卵はからがないので
食べないと思います。あれからさっぱりなめくじもかたつむりも見つからないです。
今のところ一匹だけです。
898名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 15:12:17 ID:cOdmjzUz
なるほど、ありがとうございます。
うちは人参をあげてます。まだ食べてるところ見たことないけど。
あと虫かごにはラップしてから、蓋してます。ラップには楊枝で穴開けてます。
899名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 21:54:05 ID:XmdQs40g
おなじまいまいって都内23区にはあまりいませんか?
昨日の雨のなか公園沿いの岩を丹念に2時間ほど見ましたが、
みつかりませんでした。
新宿区なんですが。。。
900名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 02:35:51 ID:k2aS7Wif
コハクオナジは今の季節、家の近所で雨の日には必ず見つかるけど、
オナジマイマイは見たことないです。
901名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 13:35:42 ID:ZIGKCjW3
900さんはなんて羨ましい。。
オナジマイマイなら東京都と言えるかどうかわからない23区内ですけど江戸川区では車に踏み潰されるほど沢山いました。
新宿を2時間探すなら、京王線の特急乗って府中行って捕まえたほうがいいかもしれない。。(とりあえず世田谷区に限りなく近い側の調布にもいます。)
902名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 15:40:44 ID:k2aS7Wif
>>901
900です。
ここは世田谷のお隣の区です。近所に陸貝の宝庫があり、雨の日に30分もぶらぶらすれば
5〜6種類のかたつむりにお目にかかれます。(大型、中型、3oで成貝の種類も含め)
今から見に行ってきます。
903899:2007/06/24(日) 17:41:33 ID:D6SY8TeB
やっぱり森沿いの土手とかですか?
公園じゃちと厳しいかな?
904901:2007/06/24(日) 20:00:28 ID:ZIGKCjW3
>>902
ご近所で5〜6種類はいいですね。羨ましい限りです。。。(杉並区ですか?)
調布市に住んでいるのですが、近所だと結構色々探して確認出来たのがオナジマイマイ、ヒダリマキマイマイ、ウスカワマイマイしか見つかりませんでした。。。
都内でもコハクオナジ頑張って生きているんですね。。粘って探せばよかった。。('A`)

>>903
雑草の生い茂った空き地または畑に面したコンクリートか、手入れされていない(枯葉が放置されているような)つつじの植え込みで稀に驚くくらいに大量に見かけます。(よく子供が溢れて車に踏み潰されていたりします。。。)
枯葉の無い整備されている公園とかは見つけ辛いかもです。(他の大型マイマイは偶に見ますがオナジはまだ見た事無いです。)


しかし、オナジマイマイも飼ってますが、2匹で卵200個以上とか今年は異常なんですかね。。全部孵えらないとは思うんですけど、嬉しいやら恐ろしいやらで。。
905名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 20:44:47 ID:dPKjzyk1
庭のカタツムリの近くに、黒くて4、5本の筋の塊が落ちていましたが、あれはカタツムリの糞なんですか?
それともナメクジの糞だったのでしょうか。
906名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 06:39:15 ID:LcWn5Akv
>>905
枯葉か土を食べてるカタツムリの糞だと思う。
筋の塊なのは殻の口の脇から排泄して足の裏で纏めているから固まりになっていると思う。
ナメクジは棒状の糞かな。
907名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 09:55:36 ID:XjX4bkPa
かたつむり、庭で花いじってると必ず遭遇する
なめくじと共に
ここの人たちに分けてあげたいくらいw
908名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 12:19:12 ID:v3MOt5au
>>906
ありがとうございます。
あの筋筋はカタツムリのものだったんだ〜。
確かにワザと纏められた形をしていました。
石垣の上にサツキやツツジを何本か植えてあるんだけど、必ず数匹居ます。取っても取ってもキリがない。
この間、下校中の女子中学生3人組が、家の前に差し掛かった途端、突然「でんでんむしむしかたつむりー・・・」と歌い始めたんですよ。もしかして家って密かにカタツムリ屋敷とか呼ばれているんじゃあ・・・

ナメクジの糞は棒状なんですか?
ここだけには出ちゃイヤって所に0.5ミリ×2ミリの棒状の黒い糞?が4本並んで落ちてたんだけど、それってもしかして、そうですか?
カタツムリの糞とはタイプが違っていました。
909名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 16:02:16 ID:Lfutfwyn
>>907
庭があるといいですね〜。。実家には庭がありますが、土質の所為か全然いないので羨ましい('A`)
種類によっては欲しい人もいるかもしれないので、オクに出品してみるとか。。w
910名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 16:17:20 ID:Lfutfwyn
>>908
かたつむりもナメクジもツツジ科の枯葉は好んで食べますね〜。
この時期はいくら処分しても、土の中の2世が出てきてしまうので、枯葉を無くすか農薬撒かない限り減らないかも・・。
ガーデニングとかやられている人とかには確かに大敵且つ迷惑極まりない存在かもしれませんけど、
かたつむりの種類や植物によっては葉を食べず枯葉食べるだけですし、数にもよるとは思いますが見ると結構可愛いので可愛がってあげてくださいw
(一応、ここは「かたつむり大好きさんスレ」なのでw)
都心じゃ殆ど見れませんし、個人的には羨ましい環境ですよ。。歌ったのは「珍しさ」からじゃ?w

>ナメクジの糞は棒状なんですか?
ナメクジは棒状ですね。(食べた量によって粒の場合もあります。)
真っ直ぐで4本並んでるというのは4本が繋がってなければ、大きさ的にナメクジの可能性は高い(かたつむりの糞が雨などで切れてしまった可能性が無いのであれば)ですね。
(もし、かたつむりだった場合は殻のサイズが1.3〜1.5以下くらいの糞サイズです。)
911名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 19:19:12 ID:6yXQp3jZ
>>910
ありがとうございます。
ツツジ科の枯葉を好んで食べるんですね。知りませんでした。
カタツムリを見つけた時は、近くの土手に放しています。
プランターを掘り返した時、殻3センチ位のカタツムリが1匹出てきたのには驚きました。
サツキ近くの松にも登ってるし、もうイヤッ
一応枯れ葉は取り除いているので、農薬検討してみます。
このスレの皆さんすいません。本当に多いんです。

あの棒はナメクジの可能性高いんですね。
こればっかりはとってもショックです!
今まで見過ごしていました。
何か対策を練りたいと思います。
912名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 01:21:24 ID:VzEXeTPG
コハクオナジって東京23区にいますか?
アメの日に池沿いの森を見ているのですが、
いるのは、他の種ばかりです。。
913名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 22:39:57 ID:mhLEUV4S
ツツジはマイマイが好きなでなく、地面近くまで葉を茂らせて湿った土壌を作ってくれるので有難いね。
公園でもツツジの植え込みの根っこ周りを見ると何らかの陸貝がいる。
>>908
ちょっと羨ましいなぁw。
キャベツの屑放置して翌朝早朝にチェックすると効果的に捕獲できますよ。
914名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 01:15:32 ID:EIMhmDsM
>>913
ツツジの植込みなだけにツツジ以外が生えていないので分からないのですが、
ツツジにたくさんいるマイマイは何を食べて生きているんですか?
915名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 03:07:19 ID:ALOa3KTR
>>914
ツツジの落ち葉や幹についたコケ、菌類。
あとマイマイにしろナメにしろ雨上がりなどはちょっと遠征してコンクリ舐めたりコケかじったりしてる。
916910:2007/06/28(木) 14:03:30 ID:VOtJ9pJ+
>>911
913さんの言う通りツツジ科が好きというのは語弊がありました。。
環境が大きく、地域やナメ、マイマイの種類によって好むものは色々他に沢山ありますね。。

>>915
横レスですみません。。
オナジマイマイを飼っているのですが、ツツジの植込み50cm*50cmあたりに20匹以上いたのを捕まえてきたのですが、
あまりに沢山居た為、主食自体がツツジの枯葉と勘違いしていました。。(糞も水に溶かすと枯葉っぽいようで。。)
主食は苔・菌類を与えた方がよいでしょうか?生まれてきた子供たちが沢山いるのでかなり心配です。。
917名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 05:56:42 ID:wdXknzO8
918名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 08:36:12 ID:woa2Uhnn
なめたんカワユス(*´Д`*)
919910:2007/06/29(金) 11:45:10 ID:+uf+QqNp
やばい。。可愛過ぎる。。。水槽がまた増えてしまう。。。。orz
920名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 19:33:09 ID:hsvGG8q6
>>913
集合させるんですね・・・想像しただけでも・・・ギャー!
このレスの方達に捕獲に来て頂きたいくらいです☆

>>916
ツツジ科が好きと聞き「やっぱり軟らかいもの好きなんだ」と妙に納得していました。
なるべく風通しよくします(^_^;

家の横に用水路が流れていることが発生原因でもあると思います。
なるべく農薬を使わずに、忌避させる方法はないでしょうか?
921名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 01:11:18 ID:wU1niwTS
>>918
ありがとうございます。
>>919
なめくじかわいいですよね。はじめは苦手だという人でも
飼ってみれば情がわいてくるものです。苦手な人もぜひ飼ってもらいたいです。
922名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 02:39:47 ID:rm0hkgvb
今年の梅雨は雨がロクに降らないまま終わってしまうのか('A`)
923名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 02:50:32 ID:fvBM3TwL
>>920
なめくじ逃げ逃げ撒くか、硫酸銅の溶液で土地の境界にちろっと線引くと良いと思われ。
なめくじ逃げ逃げは農薬と扱われているけど基本的に油粕なんで特に自然に影響なし。
忌避剤なんでマイマイは殺さないし。
>>916
>主食は苔・菌類を与えた方がよいでしょうか?
どっかのサイトで読んだんだが、菌類の摂取が微量ミネラルの補給に重要ならしい。
年中食わせる必要はないけど、たまに思い立ったら食わせてやったら喜ぶと思われ。

大人マイマイの場合、期間限定放し飼いという奥義もあるなw。逃げないし。
本職の研究家の人の間では伝統的な飼い方らすぃ。
某図鑑でも「マジックで殻に印して放し飼いしてもいいですよ」と推奨していたが、なんて
無責任な飼育法なんだ…w。
924名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 10:22:49 ID:QjlcB2Q4
ありがとうございます。
硫酸銅の溶液ですね。研究して是非試してみます!
『逃げ逃げ』は家のには効きませんでした。撒いて一週間後、粒の上に登ったり下に潜ったり、ケロッとしていました(:_;)

そしてこのスレの皆さん本当にごめんなさい。
銅板巻いたり、『天然虫除け粉』撒いたり、不用な物を排除して風通しよくしたり、なるべく殺さずに忌避の方向で対処していますので・・・。
でも後を絶たない〜
925910:2007/07/01(日) 01:14:40 ID:Y0NoSp6d
>>920
小学生の実験ですがご参考に。。
http://park2.wakwak.com/~heiwa008/04name/04namekuji5-2.htm
個人的には椿油粕がよく効くと聞いた事がありますが、忌避効果の程は定かでは無いですね。。
どちらにしても結果的には死んでしまうので、無理だとは思いますが出来れば捕獲→移動で。。w
926910:2007/07/01(日) 01:22:22 ID:Y0NoSp6d
>>921
雨降っている時とか実家の庭先に大量にいたりするので、「あー元気に歩き回ってるなー」とか思いつつ眺めていただけなんですけど、よく見るとぷっくりしていて本当に可愛いですねw
ナメたんの種類はわからないのですが、チャコウラナメクジかな・・・。だとすると大人になると5cmくらいになるのかな。。。
何にしても捕まえて飼ってみたいと思いますw
927910:2007/07/01(日) 01:32:43 ID:Y0NoSp6d
>>923
>菌類の摂取が微量ミネラルの補給に重要ならしい。
菌類はカビとかで大丈夫ですかね。。?カビ(青カビ)であれば枯葉、朽木に発生しているので安心ではあるのですが。。。
コハクオナジの6匹中1匹だけ殻の形が少し変形(角張っている)しているのは、餌が影響しているんですかね。。ちょっと怖いです。。

>大人マイマイの場合、期間限定放し飼いという奥義もあるなw。逃げないし。
>本職の研究家の人の間では伝統的な飼い方らすぃ。
>某図鑑でも「マジックで殻に印して放し飼いしてもいいですよ」と推奨していたが、なんて
>無責任な飼育法なんだ…w。

なんというか、散歩程度なら良いですが期間によっては微妙に無責任な飼育方法ですねw
卵産んじゃったりとかしたら他の種にも影響出ちゃいそう。。。
と言うか、やはり自然に近い飼育方法となると敷地内に小屋でも作って飼うのがベターなんでしょうかね。。
最近、虫かごや水槽では大して移動もしませんが、なんか狭くて可哀想な感じがしています。。
928名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 20:51:00 ID:H9NTWZKy
>>925
ありがとうございます。
しっかりした小学生ですね。
実験後にちゃんと鉢の裏に返したってところが笑えました!
わざわざ棲家を作っておいて捕殺。疑問に感じているため、なるべく殺していませんので悪しからず(^_^)

今日、小学生の兄弟が石垣の水抜き穴を探っていました。
これって絶対カタさんナメさんの捜索ですよね。なんか微笑ましかったです。
929名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 15:01:22 ID:oK0wulGC
>>926
ぜひぜひ飼ってみて下さい♪はじめは気持ち悪いかもしれませんが
飼っていくうちに情がわいていくかと思います。
930名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 18:58:17 ID:o5aGdFen
カタツムリの殻が粉々に砕けてしまったのですが、
どうすれば良いでしょうか?
931名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 19:50:52 ID:byzsb551
粉々ってどの程度?
932名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 23:35:07 ID:mfsd1nZA
最近雨の日が多くて嬉しい
933名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 00:38:47 ID:lJONpZ42
全壊じゃご臨終だろうがてっぺんの方が数巻き欠けた程度じゃ復活するよ。
卵の殻やカットルボンでカルシウムの補給を欠かさずに。
934でんでん:2007/07/05(木) 09:33:55 ID:p/WuuJDa
もらったキャベツの中から登場した赤ちゃんマイマイに一目惚れして2年半飼っていましたが、昨日死んじゃいました(;_;)
2年半で大きく育ち、いつも私を癒してくれる存在でした。
今日、土に還してあげようと思います。
935名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 10:25:52 ID:LSAMI68r
ご愁傷様でした(;_;)
936名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 00:47:11 ID:CnKY32Z9
なんで全壊になると臨終なんだ?
飼いツムリなら敵に襲われることもねーだろうし生きれるだろ
ただのなめくじになっちまうが
937名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 18:06:36 ID:F861TawD
まさかカタツムリは殻がなくなったらナメクジになると思ってるのか?
938名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 00:16:58 ID:qoqw58E6
軽く思ってたが調べたらやっぱ死ぬらしいな
甲羅の中に腎臓とか入ってるとは思わなかった
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%84%E3%83%A0%E3%83%AA
つかカタツムリって貝だったのか
939名も無き飼い主さん:2007/07/09(月) 17:22:42 ID:/HucxcXU
飼っているナメクジですが、かなり慣れたようで、最近は落ち着いていて
指にのせても甘えるような動きをしてかわいいです。
かたつむりはこのあたりはさっぱりいなく、年齢が年齢だけにあっちこっち
かたつむりさがしをするというのはどうも恥ずかしいのでいまだにつかまえられませんでした。
ナメクジもあれからさっぱり台所にもいないです。(親が見つけたら殺してるんだと思いますが)
940名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 04:18:43 ID:Jis1yyPB
>>934
ご愁傷様です。。。
うちのもそろそろ寿命が近い所為か人事と思えない。。。(つД`)

>>939
なめたん早く飼いたいな。。。虫篭用意しているのに忙しくて捕まえに行けない、、、('A`)
私も年齢が年齢なだけにかたつむり探しは恥ずかしかったけど、今や近所の何処にかたつむりがいるか分かるまでに。。orz
探している種類とかあると大変だったりしますが。。。
941名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 04:25:21 ID:Jis1yyPB
質問させて下さい。。。
ヒダリマキが交尾したのですが、卵ってどれくらいで産むもんなのでしょうか?
オナジとか個体差はありますが交尾後3日前後に産んでいて、ヒダリマキは5日たっても生む気配が全く無いのでチョット気になって仕方ありません。。
大型はやっぱり産むまでのスパンが長いんですかね。。
942名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 07:44:54 ID:03Yb5JDi
>>940
早くさがして飼ってみてください。今の時期は一番見つけやすい時期かと思います。
かわいいですよ。
943名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 22:51:00 ID:ue/UxWzH
この間かたつむりの殻の上に、なめちゃんが乗っていてかわいかったです。
944名も無き飼い主さん:2007/07/12(木) 22:01:55 ID:Fv44vl3c
かたつむり〜〜〜らぶぅ
945名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 00:37:48 ID:LBsv5ROa
台風が来ているが、せっかくの雨なので
マイマイを探すために今夜も町を彷徨うぜ!
946名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 20:44:31 ID:oHXB9AW8
雌雄胴体のマイマイは
2匹入れとけば勝手に増えてくれるのかな?
相性とかある?
947名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 01:02:07 ID:RJB4+BKk
一匹でも卵産むお!
@y
948名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 05:30:52 ID:NpuS/+uW
ナメクジをやっともう1匹増やしてあげることができました。
台所で偶然発見。さっそく2匹仲良くやってます。
949名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 21:08:34 ID:vsJAHFmI
ttp://p.pita.st/?fqopqu1k
かたつむりの殻に乗るなめちゃんです
950名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 18:47:10 ID:kFY20Mzi
>>949
かわいい!仲がいいですね!ナメクジとカタツムリの合いの子ができたら
楽しそうですね。
951名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 03:54:55 ID:lre6X3mp
小さいかたつむりが、一匹死んでしまいショック…
最近いれた野菜がすぐにだめになるんですよね…
からに閉じこもってたミニつむりを人参にのせておいたら…
2日後くらいに見たらミニつむりはそのままで、くさった人参の汁がからの中に…
.・゚・(ノД`)・゚・.
喜ぶと思ってのせたのに….・゚・(ノД`)・゚・.
中身はなくなっていました(´・ω・`)
(´;ω;`)ウッ…
952名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 03:27:06 ID:U1nj92KK
祝マイマイ新種4種発見@南硫黄島。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070727i515.htm

チラとNHKで見た限りではノミガイとキビガイの仲間のような感じでした。
953名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 11:40:34 ID:dEPKRyaI
自分もNHKのニュースで見ました
954名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 02:44:00 ID:LxE6FLNS
今日は大変でした…orz
なめちゃんの住み家を洗ってやろうと、手に乗せながら片手で洗っていたら…
ころころ転がって、洗面所の排水口に…
慌ててお箸で救出しようとするも、排水口が狭すぎて断念。
しかしパイプを見てみると、安い作りでプラスチックで出来ていて底がひねれば開くようでした。
開けて救出!しばらくは落ちて驚いたのか、細長くなって固まっていました。
つづく
955名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 02:52:43 ID:LxE6FLNS
その後、かたつむりの住み家も洗ってやろうと思い、壁面を水で濡らしてティッシュで拭いていたところ…
なんと超ミニサイズのかたつむりが、ティッシュにくっついていました。
かたつむりを飼いはじめて、もう9ヶ月になるのにはじめての赤ちゃんです!
卵はたくさん生むんだけど…
今家にいるかたつむりは皆元職場(閉鎖しました(´・ω・`))から採って来たので、家での初チビちゃん誕生なんです。
956匿名:2007/08/06(月) 15:08:57 ID:oK/kc/MR
2ちゃん初心者の者です
かたつむりかあいいですよね
なめくじってすででさわれるんですか? 
957名も無き飼い主さん:2007/08/06(月) 17:43:49 ID:bvoq4Ddo
ぬめぬめしてますが、さわれますよ
958名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 04:34:48 ID:oSOSycs7
なめくじどうしが、だいぶ仲良くなったようです。あれからしばらくは
別々同士だったんですが、強制的に2匹をくっつけるようにしていたところ
見たら2匹が寄り添うようにくっついて小さくふくらんでいるのを見てすごい
かわいかったです。やっぱり1匹よりも2匹のほうが楽しそうです。
あれからさっぱりナメクジが見つかりません。
959名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 20:26:45 ID:1NuxJoTF
確かに最近は最盛期よりはナメちゃん見ないね。梅雨が明けたから?厚いから?暑いから?熱いから?
960名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 22:47:07 ID:duZ65LR5
もう飼いはじめて9ヵ月になるのに
今更かたつむりはきゅうりが大好きだったとわかったorz
きゅうりで済むなら腐るほどいっぱいあったのにー
好きなら早く言いなさいよっ!!
961名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 22:41:05 ID:QWZPoLCr
去年5月、自室(二階)の窓辺に置いてた植木鉢に殻長5mmのえすかる発見。
今に至る訳だが、今日、同じ鉢に殻長2mmのかるご発見・保護!
兄弟?他人?同じ容器に入れたらまずいかな…
とりあえず霧吹き軽く吹いたガシャポン容器に入れたけど… 詳しい方教えて
962名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 22:48:52 ID:t0NKE1U/
小さい子なら一緒にしても良いのでは。
大きくなってくると、卵を産んでしまうかもしれませんが。
963961:2007/08/25(土) 10:08:51 ID:rnyS/JlR
レストンクス。
先輩の方は現在殻長8mm。同居させてみようと思う。
野菜変えるとき一緒に捨てないよう注意だな
964名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 23:44:52 ID:j760Lbgd
どんな色と形?
赤銅色で平べったかったらまずコハクガイかと。

共食いとかしないんで同居させてもOK。寿命は1年位。
エサは金魚や熱帯魚のエサが無難。
通気孔開けて霧吹いて日陰に置いておけば他に特にすることはなし。
ただ環境が良いと凄い勢いで増えるから覚悟しとけw。
965名も無き飼い主さん:2007/08/31(金) 23:54:27 ID:j760Lbgd
近所の公園でキセルガイを観察してきた。
原因は知らんが例年になく大増殖しているのに驚く。
猛暑がプラスに作用したのか?

雨上がりだったが、タバコの吸殻に好んで群がっているのが面白かった。
吸い口がお気に入りのようで、気持ちよさ気に上を這っていた。
巻き紙でも食ってるのか?それともフィルタのスチロール食ってるのか?
ニコチンとかタールたっぷりで傍目にも体に悪そうなんだが、その辺キセルガイ的に
平気なのか気になった。
まぁ水気含んでいるから軟体動物的に居心地が良いのは分かるんだがw。

薮蚊に追われて数十分で退却したが、元気に動き回る姿を見れたのは収穫。
マイマイの中でも普段はあんまり動かない連中だけに。
触覚ふりふりして吸殻の上を這い回る姿はお茶目でした。
966名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 08:33:02 ID:KgxzXa4p
http://imepita.jp/20070901/303510
アパートの駐輪場にいたのを保護しました。飼い始めて4日目、キャベツをもりもり食べていつも元気に動いてます。
さっきはきゅうりを薄切りにしてあげてみました。食べるかな?卵の殻も少し食べました。
なんという種類でしょうか?
967名も無き飼い主さん:2007/09/01(土) 23:13:21 ID:77tGrNPr
>>964
図書館行って調べてみた
多分ミスジマイマイの子ども。がんがって二匹育ててみる

>>966
つ図書館
子ども向きの虫・貝の飼い方本の棚にあったぞ。その写真のも載ってた
968名も無き飼い主さん:2007/09/02(日) 00:01:42 ID:6OKizVLg
カタツムリの赤ちゃんを偶然台所で発見しました!ちょうどナメクジが
いた場所と同じところです。まさか、もうカタツムリとは縁がないだろうなと
思ってたのですごいうれしいです。すでに2匹いるナメクジはかなり大きくなり
仲良くやってます。
969名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 09:38:35 ID:lgfS52kD
5月にあかちゃんかたつむりを飼い始めたのですが
ちっとも大きくなりません

カルシウム不足なのかなぁ?
970名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 10:20:04 ID:qN5XIp+Q
もう大人。
971名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 13:01:13 ID:lgfS52kD
え!?
殻の大きさ5ミリしかないよ?
大人なのかぁ(*´∀`)
972名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 00:09:42 ID:KllLAhbv
>>971
コハクガイ
973名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 09:07:18 ID:Cv2EV5Zj
おぉー!?
種類まで教えてくださってありがとうございます!
974名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 23:05:59 ID:Lu2Ldpis
>>901
900です。もう3ヶ月も前の話ですが、901さん見てるかな?
コハクオナジを探してたましたよね・・・。
6月から飼い始め、9月1日に産卵、10日で孵化しました。
孵化率100%、元気です。
975名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 23:11:28 ID:k4Tdz3uA
>>969
塩を一つまみかけてあげると
涙流して喜ぶよ
976名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 23:15:52 ID:IzZVIqJV
逆巻貝絶賛増殖中!
可愛いから処分するのが可哀想だけど…。
977名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 00:42:11 ID:6jji5fil
先日お出かけしたら、うちで飼ってるミスジがいたので拾ってきました。
大きさがぜんぜん違うから、繁殖はまだまだだなぁと思ってるんですけど、
その新規参入したチビが、エサを食べてるとき以外はずっとでかいのの殻の上に
乗っかってるんです。
最初は仲良しでおkと思ってたんですが、もしかして殻かじってるっぽい・・・?
卵の殻は入れてるんですが、別々にしたほうがいいでしょうか?
978名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 03:22:41 ID:rg8phtpt
そういえば生まれたばかりの奴って
大人カタツムリの上に乗っていることが多いよな

まさか食料+移動手段にするために乗っているんだろうか・・?
979名も無き飼い主さん
次スレ立てたよー

◇◆かたつむり大好きさんスレ 2匹目...@ノ◆◇
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1190433261/