自作PC板から誘致してきました。 自作初心者の質問に答えていくスレです。 最近初心者が立てる質問スレが多いので、 思いきって立ててみました。 マターリいきましょう。
いきなり質問良いですか? やっぱりクロックアップしたPCには、 ファンは必須でしょうか?
正直、安さを求めるならお勧めしない。 ただ、仕組みが良くわかるので脱初心者したい人は 改造ぐらいから自作にチャレンジしてみるといいかも。
>>1 自作板ではボロボロにされていましたね。このスレ。
同じ過ちをなぜ繰り返す・・・。
>>5 (( ) ))
(( ( ) ) )
( ( ( ) ) )
’ (( ) ) )
( (( | | ) )
‘ (( | | ) ) ‘
’ | | 春ですね。
○イザベラ! | | ’ ξ○ξ スミス・・・
−+− | | V ,
| | | |
/\ / \ /\
>>6 俺が初心者板でやれっていったからかもしれん……。
>>11 自作板バージョンの時点で「絶対次はここがターゲットだな」とは思ってた。
でも、レベルの低さはここでのスレ運営にも耐えられないレベル。
自作とハードウェアがでましたな。
重複スレとするかPC関連板すべての出張所を造るというナンセンスな行為に及ぶのか。
スマン、12の言ってることは俺にも良く分からん……。
12=14=15
で、12=14=15=18 ってことか。
(( ) )) (( ( ) ) ) ( ( ( ) ) ) ’ (( ) ) ) ( (( | | ) ) ‘ (( | | ) ) ‘ ’ | | 春ですね。 ○イザベラ! | | ’ ξ○ξ スミス・・・ −+− | | V , | | | | /\ / \ /\
別にこういうスレが1つぐらい有ってもいいと思うけどな。 エロサイト見たら…スレなんか突発的に立ったけどかなり役だったし。 ハードウェア増設スレで聞くレベルじゃないこととか質問すりゃええかと。
24 :
ひよこ名無しさん :02/03/21 23:24 ID:d3pSpYf1
?
まぁいいんじゃねーの?こういうスレがあっても。 ちょっとわかんないことがあるって時に気軽に質問できる場所は必要だとおもうぞ。
26 :
ひよこ名無しさん :02/03/23 04:56 ID:KduYbKDx
すみません、1さんじゃないですけど、前の荒れまくったPC板のスレにも 書きこんだ者です。 ABIT SL6にセレ433で自作してみましたが、サイレンの嵐・・・ ビデオ・サウンドオンボードだから、ビデオカードは不要だと思っていたのですが とりあえず余っていたビデオカード(かなり古い)を突っ込んでみたところ サイレンは鳴り止みましたが、相変わらずモニターは何も反応してくれません。 電源は入っている(ファンは動いています)みたいなのですが、やはりマザーボード の故障なのでしょうか? どなたかお解りになられる方、おられましたらお教えください。 よろしくお願いします。
ひろゆき君もゲイなの。じゃあ、東京の新橋か二丁目か大阪の堂山で一緒に飲みたいな。 私、音楽サイトでホームページ立ち上げてるんですけど、2チャンのネットウォッチャーの攻撃に晒されて、カムアウトさせられました。悲しかったけど、開き直って闘ってます。 私、岡田克彦の音楽ホームページ「K.OKADAワールド」(URL;ht0000tp://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/)に対して、2001年11月から2ヶ月以上に渡り、ひつこく繰り返されたメルボム、ウィルスメールなどの2チャンの中の二流ネットウォッチャー一味 の攻撃(スレッドが48枚も立ちました。)に私が完全勝利した後、首謀者の夢迷楽士から本当かどうかわからない内容の謝罪文も来ましたが、引き続き、攻撃の手を緩めずに、仲間全員が精神的に抹殺されるまで永久に私は攻撃を続けることにしましたので、その点よろしく。 「ピアノと遊ぶ会」会長、「日本アマチュア演奏家協会(エイパ・APA)元プロデュース担当理事の私を怒らせたら、どのようなことになるのか、二流2チャンネラー全員に思い知っていただきます。覚悟せい。お前ら、あたしを舐めんじゃないよ。あたしを誰だと思ってるの? おそれ多くもあたしよ。 私のホームページを、ひつこくひつこく荒らした張本人の諸悪の根源の夢迷楽士っていうのは、また、裏でガタガタやってんでしょうな。ネットしか生きがいのない人だ から。さっさと死ねばいいのに、ただじゃ済まさないから。ゲイを怒らしたら、ちょっと怖いのよ、 あたしを舐めたら承知しないんだから。オホホホホ・・・・・ でもね、あたし、写真で拝見しただけだけど「ひろゆき」ってモロタイプなのよね。 だから、アクセス規制食らってもちっとも怒る気にならないのよ。 かなわぬ恋だってわかってるけど仕方ないわね。好きなものは好きだから。 なんかさ、ひろゆき君のペニスってでかそうだな、一晩中攻めて、イク時の顔みたいなっていつも思ってます。ごめんね、勝手に妄想して。でもひろゆき君がかっこいいからいけないんだよ。 これからもよろしくね。
28 :
ひよこ名無しさん :02/03/23 13:13 ID:aDMsSvBl
29 :
ひよこ名無しさん :02/03/30 16:02 ID:f2NCg3IJ
ケース買おうと思っていろいろみているんですが ペンティアム4対応ってほとんど書いてあるんです。 それってペンティアム3とかの今までのものは使えないんですか? もしくはなんか電源コード変換器みたいなの買わなきゃならないの?
>>29 大丈夫。3とかでも使えるよん。下位互換。
4になってからこれまでの電源ユニットが使えなくなったのさ
で、4「対応」が必要になった
31 :
29 :02/03/30 16:07 ID:???
あぼーん
1 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:2002/2/3(火) 14:44 ID:HyperDQN お前らさぁ □ミ ∩∩ だろ?そう思わないか? なぁ、氏ねよ \( ) ホンとウザイんだって。 引き篭もりなら. |==|フ っておけばいいんだよ! ププ。お前らな (_)(_) クズクズクズクズ!!! 。 ○ (全然消えねぇな、このクソスレ)
33 :ひよこ名無しさん :02/05/04 19:41 ID:??? 1 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:2002/2/3(火) 14:44 ID:HyperDQN お前らさぁ □ミ ∩∩ だろ?そう思わないか? なぁ、氏ねよ \( ) ホンとウザイんだって。 引き篭もりなら. |==|フ っておけばいいんだよ! ププ。お前らな (_)(_) クズクズクズクズ!!! 。 ○ (全然消えねぇな、このクソスレ)
とつぜんですが 明日入院します。肺がんです いままで入退院を繰り返してきましたが、 当分無理そうです。 ここには幾度となくきました。 みなさんみ感謝しています。 またいつかここに書きこめる日を 願って。
>>35 ......................................................................................................................................................................................
..llllll......llll..................................................................................................................................llll..............................
..llllllll......llll......llllllll......................................................llllll......................llllllllllllll................llllllllll..........................
....llllll......llllll..llllllll................................................llllllllllllllllll..............llllllllllllllllllll..................llllllll........................
......llll..llllllllllllll..................................................llllllllllllllllllllllll........llllllllllllllll..llllllll..................llllll........................
....llll..llllllllll..llll..llllll..................................llllllllllllllllllllllllllllllll....llllllllllllllll........llllll....................llll........................
..llllll....llllllll..llllllllllllll..................................llllllllllllllllllll................llllllllll............llllll..........llllll..................ll............
....llllll......llllllllllllllll................................................llllll....................................ll....llllllll....llllllllllll..............llll............
......llllll..llllllllllll....llll..............llllllllllll....................llll............................llllllllllllllllllllllll........llllllllll............llll............
....llll..llllllllll..llll....llll............llllllllllllllll................llllll........................llllllllllllllllllllllllll..............llllll..........llllll............
..ll..llllllllllllll..llll....llll......llllllllllllll....llllll..............llll......................llllllllllllllllllllllllllllll............................llllll..............
....llllllllll..llll..llll....llll......llllllllll..........llll..............llll........................llllll................llllll..........................llllllll..............
....llllllll..llllll..llllllllllll..........ll..............llll..............llllll..........................................llllllll......................llllllllll................
....llllll....llllll..llll..llllll........................llllll..............llllllllll........................llllllllllllllllllllll............llllllllllllllllll..................
..llllll..llllllllll............ll......................llllllll................llllllllllll................llllllllllllllllllllllll............llllllllllllllllll....................
..llll..llllllllllllllllllllllllllll..............llllllllllll....................llllllllllll............llllllllllllllllllllllllllll..........llllllllllllllll......................
..llllllllllllllllllllllllllllllllll........llllllllllllllll........................llllllllll..............llllllll............llllll..............llllllll..........................
......llll........llllllllllllllll..............llllllllll..............................llllll........................................................................................
......................................................................................................................................................................................
自作自演初心者スレッドはここですか?
40 :
155 :02/06/24 19:03 ID:???
知り合いからcpu233のwin95のパソコンもらいました。 95をアンインストールして、xpを入れようと思う のですが、95のアンインストールの方法を教えて ください。
トリップ研究
トリップ
44 :
155さんへ :02/06/24 21:18 ID:yWax2H2R
ハードディスクをフォーマットしてしまえばいいのでは!
44<155 err
46 :
ひよこ名無しさん :02/07/21 10:00 ID:kPvp4liy
p
47 :
ひよこ名無しさん :02/07/21 10:03 ID:Ami/Ljir
僕はここを応援します!
自作自演ウゼーヨ
49 :
ひよこ名無しさん :02/07/21 10:06 ID:Ami/Ljir
ここで聞いてもいいんでしょうか? CUBE50を何とか組みたてました。 電源が五月蝿いので換えたいと思ってるのですが、 ATXとかSFとかPEN4用とか何だかよくわかりません。 今ついてるのは付属のEnhance製1U用160モデル、 ENP-0616Bという物らしいのですが160W以上なら どんな物でも使えるのでしょうか? ケースに収まる、収まらないは別として...
____ ________ ________ |書き込む| 名前:|>>1を読め | E-mail(省略可): | |  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧ ∧ 。 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ゜Д゜) / < ここに何も書かずに ⊂ つ | 質問をすると答えてもらえる。 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \___________ | | | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| >160W以上ならどんな物でも使えるのでしょうか? 少ない
PC3200 DDR と PC800 RDRAM 同じ帯域幅なんだけどどっちが早いですか? 大体同じですか?
53 :
52 :02/07/23 20:02 ID:???
解決しました。
54 :
52 :02/07/23 20:03 ID:???
解決してないです
55 :
52 :02/07/23 20:04 ID:???
56 :
52 :02/07/23 20:04 ID:???
今度こそ解決しますた。
57 :
52 :02/07/23 20:04 ID:???
本物はsageません 解決してないです
58 :
52 :02/07/23 20:05 ID:???
もういいです・・
59 :
52 :02/07/23 20:05 ID:???
やっと解決しますた
60 :
52 :02/07/23 20:08 ID:???
他スレに移動します これでマルチじゃありませんとも、ええ
さっき、PC初心者板が嫌いな板に入ってたじゃん、なんでかな? 確かに他のPC系より、ルールが厳しくて流れが速いって言うのはあるだろうけど
(((‥ )( ‥)))
いいや、こんな話・・ それよりいいことあった?最近
>>61 困って質問して罵倒されて(´・ω・`)ショボーンな人が
いるから、しょうがないかなーとも思う。
俺は久しぶりに恋してるや・・めぐみタンハァハァ
>>66 いいなー(*^。^*)
もうその感覚わすれた
毛生えたよw
>>69 そうかー
でも好きな人できると頑張れるでしょ
離婚してから恋愛してないなー
>>68 30台かな?
ウーン、正直SEXもいいけどドキドキしたい。。なんちって
>>71 そうなのよ、就職ももう一年位いいかなとか思ってたけど
必死に活動したなぁ、何か引け目感じたし
>>72 つらいもんですか?やっぱり。
経験無いからわかんないや
冷やしタンとめぐみタン ∧,,∧∧∧ ミ,,゚Д゚(゚−゚*) _と~,,, ミ,⊂ | ∀ V .ミ,,,/~),(( ノ〜┷┳┷  ̄ ̄ ̄ .し'J ∪ ̄|.. ┃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..... ┻
>>75 イイ。。早いね。
マジで猫科なのよ>めぐみタン
>>73 >30台かな?
( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>74 >つらいもんですか?やっぱり
うーんまぁ、つらいというか
自分に一番近い人に否定されるわけで
俺って最低!とか思うよ。
71=72=75?
>>76 猫系は(・∀・)イイ!
最近思うけど、女っけなくなると、全然頑張ろうという気がわかない
>自分に一番近い人に否定されるわけで うわぁ・・・凄くつらそう・・ 再婚なんかは考えないんですか?とかなりマジレス
>>80 いや、なんかさ。暖かさを感じる人間がかなり居るのよ、2chには。
最近気が付いた
猫系最高
>>81 実は別れてからのほうがその人とつきあいが長い(w
利害関係ないから
再婚は、うーん
そいつの人生の責任負えないなー
まだ、気力がわかない
>>82 (*^。^*)それは冷やしタンの人柄じゃない?
そういう人がよってくる
解らないのが、文章って人柄を表すって事。 自分では思ってないけど、常に人がフォローしてくれんの。。現実社会で ほっとけないらしい。。 でも、今の自分みたいに人生の岐路に立たされたとき、自分の力で生きてみたい
>>83 離婚した人と再婚って事?ラブストーリ感じますた。。
>>85 常に誰かに頼ろうとする人には逆に誰も寄りつかない
冷やしタンは「自分の力で!」と考えているから
周りもフォローしようと思うんだよ
きっとね(*^。^*)
ここでこんなにプライベートに干渉するのはよくないな・・・
今日はもう少し回答して落ちます、これからもよろしく
>>88 がんがってみる!
>>87 ラブストーリーなんていいものじゃないけど
苦労かけたし、貴重なお年頃時代を奪ってしまってるから(w
何かあれば絶対助けたい。
と勝手におもってるだけだよ。
>>90 うん、やっぱり良いよ、恋愛は最高だ。。
いつかは、また幸せな日々が・・・今も結構楽しかったりして
冷やしタン頑張れよー
とりあえず、気持ち伝えて遊びに誘ってみます。 複数でバーベキューなんかしたいなぁ
どうだったんだろう
97 :
ひよこ名無しさん :02/08/02 01:06 ID:qnmMOyYv
自作PCでインターネットするには何が必要ですか?
「自作初心者スレ」だったか。 「自演初心者スレ」かと思たよ。
100 :
ひよこ名無しさん :02/08/03 01:14 ID:NHlNvGR9
今自作するなら、CPUは Pen4の2Gと、アスロンXPの2000の どっちが値段や性能的にお薦めですか?
>>100 寿命10年のP4
半年でコア焼けする焼き鳥
この先は自分で考えれ
102 :
ひよこ名無しさん :02/08/04 21:19 ID:UMOMukre
画面真っ黒なままピーポーピーポーっていうビープ音が鳴り止まないんです。 これはCPUがぶっ壊れてるってことなんだろうか。 ためしに取り外してみてみたが、ヒートシンクの黒い被膜がところどころ剥げて CPUに張り付いてる。ヤヴァいですか?
メモリー異常
>>102 ピーポピーポはCPUあぼーんのサイン。これ常識。
105 :
102 :02/08/04 21:58 ID:UMOMukre
レスありがとう。そしてさようなら、俺の2万。 ほんとに壊れてるかどうか確かめるために、人のPCにつけてみようと思うんだけど、 そのせいでマザーボードがいかれたりとかする危険はありますか?
106 :
ひよこ名無しさん :02/08/04 23:09 ID:n5JH/uDg
>>105 おおいにある。
だってCPU取り付け方でヘタ打ったせいで焼いたンだろ?
人のM/Bにそんなことよくするよ。もっと自分のものでスキルアップしたら?
age
108 :
:02/08/05 11:01 ID:32N6afom
109 :
ひよこ名無しさん :02/08/05 23:46 ID:bkTl2Pf6
京都駅の近くにあるパソコンショップ教えて!
>>110 なに?この板は近所のPCショップ案内所?お前だけの。
検索能力のない奴は速やかにネットの世界から消えてください。
age
釜山駅の近くにあるパソコンショップ教えるニダ!
俺、日本人だけど秋葉原でお勧めのPCショップ教えて!ニダ
まぁまぁ落ち着くなりよ。
>>27 すげー!リアルな岡ヤン久々に見た!懐かしいなぁ
117 :
110 :02/09/02 21:29 ID:???
なんですかねえ、ここは。ろくな知識がない人がえらそうにふんぞり返る場所ですか。 最低ですね。またバスジャックでも起こすんでしょう? 新聞に書いてありましたよ。 2ちゃんねるは便所の落書きだって。クソの役にも立たないって。 役立たずなら役立たずなりに言われた質問に答えるのが筋ではないのですか? あなたたちには失望しました。奴隷は奴隷らしく主人の言うことを聞くものです。 さっさと教えなさい。
>>117 京都 パソコンショップで
検索すれば済むだろ?
そんな事も出来ないのか?
奴隷未満だな プ
119 :
110 :02/09/02 21:43 ID:???
うるせー、slave野郎がぁ!
120 :
110 :02/09/02 21:45 ID:???
お前らの脳のジャンパスイッチを調整せなあかんな。
やっぱり大阪は短気ですね〜 ショボーン
ここに来た全ての奴へ お前に自作はまだ早い。 せめて初心者板なんかいらないや。と自分で思えるレベルになるまで 今のPCを使い倒せ。 お前のPCはお前のせいでまだ半分の力も発揮していない。 金出す前に現状においての解決策を絞り出せ。 それができないならそもそもPCなんぞ使うの止めてしまえ。 PCを売った数万円。ゲームソフトが何本買えるか計算してみろ。 ほら、そっちの方がはるかにお前にとって有益だろう。
( ´,_ゝ`)プッ 玄人ぶるなよ。最近の自作なんてハンダも使わない プラモデルみたいなモンだろ?
>>122 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1018686045/885- 885 名前:ひよこ名無しさん :02/09/02 21:58 ID:???
ここに来た全ての奴へ
お前に自作はまだ早い。
せめて初心者板なんかいらないや。と自分で思えるレベルになるまで
今のPCを使い倒せ。
お前のPCはお前のせいでまだ半分の力も発揮していない。
金出す前に現状においての解決策を絞り出せ。
それができないならそもそもPCなんぞ使うの止めてしまえ。
PCを売った数万円。ゲームソフトが何本買えるか計算してみろ。
ほら、そっちの方がはるかにお前にとって有益だろう。
886 名前:ひよこ名無しさん :02/09/02 21:59 ID:???
>>885 同意だけどさ、ここ
プリンタの質問にマターリと答えます(その3)
なんだよね。
なんでここで?
はずかちーい
>>123 その言い回しじゃプラモデルに半田を使うと取れるぞ
重しに使うのもあるが
晒しアゲですがなにか?
自作PC板から誘致してきました。 自作初心者の質問に答えていくスレです。 最近初心者が立てる質問スレが多いので、 思いきって立ててみました。 マターリいきましょう
128 :
ひよこ名無しさん :02/09/20 22:16 ID:j5dQcbZQ
先ほど買ったPCケースのファンが動かないのは仕様ですか? すべて接続してやっと完成と思ったのに・・・。
>>128 マザーボード上のケースファン用のコネクタを探せ。
なければ分岐ケーブルを調達せよ。
130 :
ひよこ名無しさん :02/09/20 23:14 ID:j5dQcbZQ
>>129 書き方が悪かったです。スマソ。
電源ファンが動かないのです。
というか同じ事なのですか?
>>130 電源の方のファンだな?初期不良でショップに抗議しる。
132 :
*[(' ◆sdB8cbTo :02/09/20 23:25 ID:+F494b4/
ちくしょ−。電源入れてもDPMS OFF MODEとか出て画面が消えるんですけど どうしたらいいんですかい?
133 :
ひよこ名無しさん :02/09/20 23:25 ID:j5dQcbZQ
>>131 さん
ありがd
やっぱり安物はダメなのか・・・。
精進します。
>>132 状況を詳しくかけよ。
ビデオカードをきちんと差し込んで、ケーブル確認して、BIOSでデフォルト、CMOSのクリア。
教えてください。 マザー ASUS P4B HD メーカ不明 40GB CPU intel Celeron1.7GHz MEM 256MB OS Windows2000 で本日自作機を作りました。 立ち上げ中の稼動状況は問題ないのですが、 再起動をしたとき、立ち上がってきません。 Win2000サービスパック3インストール済み。 各種ドライバ類も添付されているものを使用しました。 よろしくお願いします。
136 :
ひよこ名無しさん :02/09/22 12:54 ID:hBV4lzcQ
137 :
ひよこ名無しさん :02/09/22 13:08 ID:hL1BtXJY
グリス選びに迷っています シルバーグリスははみ出したりしたらショートの可能性があると聞き、おっかなくて使えません シリコンとアルミではどちらがいいでしょうか?
138 :
ひよこ名無しさん :02/09/22 13:15 ID:hBV4lzcQ
>>137 シリコンでいいよ。グリスにこだわるならCPUクーラーに金回せ。
139 :
ひよこ名無しさん :02/09/22 13:30 ID:hL1BtXJY
>>138 アルミの方が安かったりします
万々歳と両手を挙げてをもいいでしょうか?
つまんないことですいません ハードディスクを分解してまた組み立ててもとのように つかえるようにできるものなんでしょうか? なかの部品なんかはかなりの精度で組みつけてあると思うのですが やはりいちどばらした物をもとの状態にもどすなんて無理なんでしょうか? ネット上ではよくハードディスクを分解しているとこなんかは見かけるのですが それをもとにもどして使えたというのは見たことないもので。 やって成功したことのある方いらしゃいますか? あとBIOSで認識されなくなったハードディスクの中のデータ を復旧させるサービスなんてあるんでしょうか?
>>140 1.果たして我々のレベルを考えると分解してしまったらチョト疑問です。
2.サービスとなると数十万円しますから自助努力かなぁ。
142 :
ひよこ名無しさん :02/09/22 17:06 ID:hBV4lzcQ
>>139 不安症ならシリコン買えばいいし、貧乏なら安いやつ買えばいい。
安心をお金で買うのも悪くはない。数百円の違いだし。ジュース代程度だろ?
143 :
ひよこ名無しさん :02/09/22 17:11 ID:hBV4lzcQ
てか、シリコングリスなんて2、300円程度のものなのだが。 千円以上するやつ買おうとしてるんじゃないのか?
144 :
◇ :02/10/06 09:20 ID:???
てか、シリコングリスなんて2、300円程度のものなのだが。 千円以上するやつ買おうとしてるんじゃないのか
145 :
|◇| :02/10/06 09:21 ID:???
マターリいきましょう
146 :
ひよこ名無しさん :02/10/10 04:16 ID:BFNEY12e
SD-RAM使ってますがDDR−RDRAMとの違いは何ですか? そんなに差が出るものですか? DDRに変えるにはマザボとメモリの変更でだいたい5万くらいかかるかな? 教えてください。
147 :
ひよこ名無しさん :02/10/10 04:29 ID:yB3cUTjF
>>140 分からないなら分解はやめておけ。
サルベージは業者に頼むと莫大な金がかかるから素人は知らんでいい。
素人に出来るのは認識できないHDDの同型番の基盤の移植くらいかね。
>>137 グリスは質よりも塗り方。
シリコンだろうがシルバーだろうが熱伝導率は大差無い。
アルミや純銅のそれに比べればだがな。
200円くらいのシリコンで十分だね。
>>146 DDRだから差が出る。
ダブルデータレート、1回の動作で2回読み書きできるとでも思え。
それからDDRもSD RAMだろ? SDRかDDRかの違い。
CPUが何なんかも判らんではいくらかかるかなんて分からん。
マザーなんか中古で数千円、
メモリだってDDR266の512MBでも13000円くらいだろ。
149 :
ひよこ名無しさん :02/10/10 10:04 ID:e2d681cz
pen4のBOXについてるクーラーの熱伝導シートと 市販のシリコンと比べてどっちが性能いいですか?
>>149 初めて接着するんなら大差ない。中古のファンでシートが剥がれてるならふき取ってからシリコン
塗れ。それよりも、接着させるときに空気や異物を噛みこませないようにすることが大切だ。
151 :
149 :02/10/10 11:22 ID:e2d681cz
産休 結論としては物よりも密着性ということですね?
154 :
ひよこ名無しさん :02/10/23 04:56 ID:HDdYKBOP
>>149 ,150
はう…あの黒いのは熱伝導シートだったの?知らずにグリスぬって
ファンつけちゃったよ…。グリスってふき取っても大丈夫ですか?
156 :
154 :02/10/23 06:57 ID:???
レスありがと ^^ そうしよっかなあ。。。グリスとシートどっちがいいんだろうか? 貼り付けやすいのはシートだけど…
>>156 プリペイドカードで薄くグリスを塗ってみる。
ageage
159 :
154 :02/10/26 00:38 ID:Fikf8Z4p
グリス塗ろうとファンはずしたら…PEN4のあの穴の 中にグリスがあふれ出ていた。穴のなかに あるグリスはなんかでふきとったほうがいいでしょうか? もしcpuソケットの接合面に染み出してたらマザーごと逝っちゃう かなあ… はげしく鬱
160 :
ひよこ名無しさん :02/10/26 09:59 ID:+aNjtw7K
「とりあえずここに書いてあること全部理解しれ」っていうページ教えて下さい
162 :
ToT :02/10/28 02:20 ID:StwYIB8N
FDDのIDEケーブル逆さまに接続してしまったら FDDこわれますか?初めてでわかんなくてそのまま 起動したらFDDの反応がありませんでした…。
>>162 別に壊れはしない・・・と思う。
ただ、電源入れた時にアクセスランプが点灯しっ放しだったら
逆差ししていると思っていいよ。
>>163 壊れますか。(汗
折れ今までに3回ぐらいやったよ。
最初なんて何が悪いのか分からなかったでふ。
>>165 いや、俺も何度かやって、アクセスランプつきっぱなしで慌てて外したことあるけどね。
でも2chでは逆刺し→壊すって人が相談してくることが多い。
>>166 >でも2chでは逆刺し→壊すって人が相談してくることが多い。
それは電源ケーブルじゃないの?
>>166 なるほど、壊れる事もあるんですね。
そう考えるとうちのドライブはタフなのかも・・・。
原因がわからないトラブルが起こっています。
OS:Windows Me マザー:AopenAK73pro(a) BIOS:AwardBIOS
なのですが、PC起動時に必ず一回では立ち上がりません。
電源を入れてMeの起動画面で「ピピピピピピピ」という警告音が出て、
そこでとまります。リセットボタンを押したらSafemode選択画面が出てそこからは
normalで立ち上がります。
http://www.jttk.zaq.ne.jp/jh3alf-nobu/sub10.htm というところで警告音を見てもメモリの不具合なのか電源の不具合なのかよくわかりません。
(メモリは何度も挿しなおして見たんですが変わりませんでした)
また仮に電源の不具合だったとしたら一体何をどうすればよいのでしょうか。
誰かお願いします。
現在オンボードグラフィックコントローラを使用しているんですが VGAを設置した場合、動作するのか心配です。 動作するのでしょうか? 動作するとしたら、設置したVGAが機能するのか、オンボードの方が機能するのかも聞きたいです。 ヨロシクお願いします。あえてage
172 :
ひよこ名無しさん :02/11/05 17:33 ID:XliN/FNV
設置したVGAが機能します。そうじゃないと困るでしょう。 質問者は、AGPポートに設置するのか、PCIなのか、どっちか書きましょう。
>>172 さん
ありがとうございました。心置きなく設置しようと思います。
ちなみにAGPです。
マザーボードは、どこのメーカーのものがお奨めでしょうか。
>>189 (使う人との)相性は有るが絶対はない。
初めて買うなら、モデルチェンジ前の
付加機能の少ないママンにするべし。
>>189 (使う人との)相性は有るが絶対はない。
初めて買うなら、モデルチェンジ前の
付加機能の少ないママンにするべし。
私もマザーボードで質問があります。 ASUSのP4PEシリーズを買おうと思っているのですが、 シリアルATA、ギガビットLAN、IEEE1394 この3つの機能が付いている物とない物では5000円ぐらい違うので どちらを買おうか迷ってます。 上記の3つの機能について、こういう時に役立つ、使える等 詳しく教えてください。(特にシリアルATA) ちなみにこれで組み立てるPCの主な用途は3Dゲームです。 宜しくお願いします。
>>192 マザー購入は何枚目?
シリアルATA等神規格モノについては
ベンチの為なら幾らでも金を出せる人間以外は
第二世代以降を買った方が幸せになれます。
×神規格 ○新規格 念のために補足 幾らでも金を出せる=気に入らなければ何回でも買い替えできる。
195 :
192 :02/11/22 11:01 ID:???
>>193 、194さんありがとうございます。
組み立てるなんて偉そうに書きましたが、BTOカスタムですw
真剣にマザーを選んだのは今回が初めてです。
シリアルATAも大して必要じゃないっぽいので安い方にしておきます。
>>190 ありがとうございます。
IEEE1394付きのマザーボードがよいのですが、
ついていないマザーボード(付加機能の少ない)を買って、
IEEE1394カードを追加した方がいいのでしょうか。
198 :
190 :02/11/22 14:30 ID:???
>>196 メリットは
マザボ乗り換え時にカードは使い回せるので、乗り換え時に
マザボの選択肢が増える>安上がり。
マザボとカードの一方がトラブル時に、個別買い替えで対処出来る。
デメリットは
PCI設定の弱いマザーだとオーバークロックの障害に成るかも。
スロットが1つふさがってしまうので、拡張し続けると
スロットが足りなくなる事が有る。
俺は別々に買うことを薦める。
199 :
ひよこ名無しさん :02/11/22 15:37 ID:DAIFq1z0
age
初心者向けには、AOpenが良さそうだが、どうなんだろう。
初心者には、AOpenがいいそうだが、どうなんだろう。
>>198 ありがとうございます。
なるほど、説得力あります。
そうしてみます。
>>200 AOpenも、評判良いようですね。
ASUSのP4PE買うなら、IEEE1394搭載のと、非搭載のとで差額は大きいが、 もともと割安なAOpen買うなら、IEEE1394搭載のでも安い。
204 :
190 :02/11/23 14:27 ID:???
>>190 初めてなら特に各社日本後HPの「ユーザーサポート、BIOSダウンロード」
等を見て回って、自分にわかりやすい所を選ぶことをお勧めする。
トラブルの時対処方法など、自分なりに覚えてから
多機能系のマザーを選んだ方が良い。
205 :
ひよこ名無しさん :02/11/24 23:27 ID:jZN3lynM
はじめまして。このたび自作はじめましたが、電源ファンの カプラがありません。MBには3P端子があるんですが…。 電源はMACRON MPT−300です。 検索してみたら壊れやすいとのこと。 でもがんばってみます。 よろしくお願いします。
206 :
ひよこ名無しさん :02/11/24 23:27 ID:jZN3lynM
はじめまして。このたび自作はじめましたが、電源ファンの カプラがありません。MBには3P端子があるんですが…。 電源はMACRON MPT−300です。 検索してみたら壊れやすいとのこと。 でもがんばってみます。 よろしくお願いします。
207 :
ひよこ名無しさん :02/11/26 01:02 ID:d+h0H3Yw
どうせIEEE1394ボードとかつける予定なら、 最初からIEEE1394付きのマザーボードを購入した方がいいよ。
210 :
ひよこ名無しさん :02/11/27 08:19 ID:YI4LUkI0
211 :
209 :02/11/27 10:14 ID:YI4LUkI0
スミマセン。 他のスレッドで質問してみます。 解決の可否に関わらすあとで報告いたします
>>209 1
ケースについてるスピーカーはbeep用で、マザーボードと繋ぐ。
ftp://ftp.aopen.co.jp/pub/manual/mb/ax4pem/Ax4pem-ol-j.pdf にマニュアルがあるのでDLして調べようとしたが、さっぱりDL出来ん。
とりあえずHDD用LEDとか電源スイッチを繋ぐ部分の近くに
ケーススピーカー用のコネクタがあるはずだ。
2
6個全部使うことなんて無いだろ。背面の4つにUSBハブ繋いでもいいし。
内部用コネクタなんざ使う機会は無いだろ。内蔵用USB機器持ってんのか?
3
素人が喜んで買うケースだな。ファン用の電源変換コネクタでも買え。
3つ回したら五月蠅いだろうがな。
>>211 あちこちマルチポストしてんじゃねえよ屑。
いつでも答えられる奴がいるとでも思ってんのかよ。
おまえみたいな奴には自作してほしくねえよ
213 :
209=212 :02/11/27 10:52 ID:YI4LUkI0
>>212 質問に答えていただいたことはありがたいのですが
あなたの文章の失礼さにはとても悲しい思いがします。
いったい何がお気に召さなかったのでしょうか?
USB機器を持っているかもわからずに6個のコネクタの稼動を所望したことですか?
素人が喜んで買う、とあなたが称するケースを使用していることですか?
それともお断りの書き込み
>>211 を書いたのにも関わらず、他のスレッドにて同じ質問をしたことですか?
あなたの文章を読んで悔しさにも似た悲しい気持ちでいっぱいです。
もうこのスレッドで書き込みをすることはないと思います。
失礼いたします。
パソコン初心者@2ch掲示板ローカルルール(抜粋) 質問する前に必ず読んでください。 ▽『質問の前にこのFAQ集を見てね』スレ【FAQ>よくある質問集の意】 大抵の問題はここで解決!↑↑見ないでスレッド立てはいかんですよん。。 ▽簡単な質問は【くだらねぇ質問はここに書き込め!!】スレッドへ。 ▽マルチポスト禁止!【他板に重複し同内容のスレッドを立てる行為】 答えられる人が常時いるとは限らない。レスは気長に待とうです。。
217 :
ひよこ名無しさん :02/11/29 01:11 ID:DWAqz7tv
AGP 8X対応のビデオカードを使いたいのですが、 マザーボードの箱にはAGP4xと書かれています。これは使えないって事ですか?
>>217 互換性が無い。
ムリポ。
8X対応のマザーを買うか、4Xのグラボにするか。
219 :
ひよこ名無しさん :02/11/29 01:18 ID:DWAqz7tv
>>218 GeForce4 Ti4200 でビデオ入力がついたヤツ探してるけど、ないですか?
4Xグラボで
220 :
218 :02/11/29 01:19 ID:???
>>217 激しくすまん。
8X対応グラボは4Xマザーでも動作するとの事。
221 :
ひよこ名無しさん :02/11/29 01:25 ID:DWAqz7tv
>>220 8Xで問題なしなら探し行きます。どうもでした。
ASUSのP4PEをこれから購入しようと思っている人、 PCIスロットを、使わないなら安定しているが、 ビデオカード(G550)とかキャプチャーカード(MTV2000)とかで SCSIカードとかで、全部、埋めるとパフォーマンスが落ちるので注意。
224 :
ひよこ名無しさん :02/12/08 16:13 ID:0zHD2BDL
>>223 に来られても構わないのですが
「自作以前にPCの知識を持ち合わせていない人」
や、
「ショップブランドや友人に組み立てて貰ったPCの相談」
や、
「障害の事象を上手く伝えることができない人」
は、煽り倒された挙げ句たたき出される危険が多いのでそこのところ、ちょこっと勉強してから来てください。
特に最近「日本語が不自由な方」が増えているようです。
393 名前:Socket774 投稿日:02/12/08 15:01 ID:z3ZHzY3e
AOPENのAX4GER買ったのですが、オンボードのグラフィックが反応しません
どうやって調べたら良いでしょうか
こんな聞き方されて、答えられるヤツなんかいるか ヽ(`Д´)ノ
>>224 同意。「初心者」と「勉強不足」は違う。簡単に誘導するな、と。
放置しろ
回答してる香具師が初心者に毛が生えた程度に見える・・・。
例
>>218
電源について質問があります。 例えば400Wの電源だと、常に400wの電力を消費してるのですか? それとも電力がそんなに必要ない時は消費電力も少なくて「最大400w」って意味なのでしょうか? 電気代を節約しようとせこい考えでいるので気になっています。
231 :
229 :02/12/09 23:18 ID:???
>>230 遅くなりましたが親切にありがとうございま(略
232 :
ひよこ名無しさん :02/12/16 00:58 ID:/BRP/L1z
自作のそれどれの機器を買うのを全部セットで売ってるとこありますか? ショップブランドPCじゃなくて自分でやりたいんです。 一度も自作したことないから規格とか間違えたら恐いので。 とにかく自作の敷居がまだ高いと思うので誰かセット販売のとこあったらよろしくお願いします。
234 :
ひよこ名無しさん :02/12/16 01:16 ID:3G1Pnt7d
235 :
ひよこ名無しさん :02/12/16 01:21 ID:/BRP/L1z
>>235 企画なんて普通間違えないから大丈夫だって・・・。
自作本よんで自作PC板で各種パーツの情報集めて
買いにいく。これでよし。
本だけを信用するとSuper静とかみたいな
糞をつかまされたりするので注意
>232 糞マップの牛丼
238 :
ひよこ名無しさん :02/12/16 06:51 ID:0Aozu2yp
∧S∧ (゚∀゚ ) ''''''''''''' .[888888] ∧__∧ /::::::(S)::::::ヽ 川^ヮ^) |:::::::|=|:::::::| ( つつ /::::::/∧ヽ:::::ヽ (_)_) /::::::/_)(_\:::\
239 :
ひよこ名無しさん :02/12/17 21:26 ID:saZEXiFg
煽りじゃなくてまじめな質問です。 一昔前にCPUや周辺機器の転送速度が遅かった時代は自作したほうが格安で 高性能マシンが作れたわけですが最近は格安マシンでもそれなりのスペックを もつようになりました。みなさんが自作をされる理由はなんですか? CPUが4Gとか普通につかうぶんには不必要な気がしますが・・・
>>239 格安マシンは拡張性が無いからな。
速いのはCPUだけで、内蔵ビデオチップは陳腐だし、その上AGPスロットが無かったり。
内蔵サウンドも陳腐だから、サウンドカード付けて、ビデオキャプチャボード載せて、
漢はやっぱSCSIだよな、と呟いてフルSCSIにしようとすると、PCIスロットが足りなかったり。
CPUパワーが不要? んなことはない、特に最新の3Dゲームをやるなら。
241 :
ひよこ名無しさん :02/12/18 00:04 ID:kgRWfMN9
質問ですよろしくお願いします。 初めての自作です。HDのREADパフォーマンスが乏しく落ち込んでしまいます。 構成 MB GA-6OXT-A 815EP CPU Celeron 1.4GHz Memory 512MB HD Maxtor 6E040L0 Video Gigabite AP64D CDRW Drive FD Drive 電源350W OS-WIN98SE HDBENCH- READ-16383 Write-52918 FILECOPY-41966 同じHDを使ってWINME−815E-IntelMB CPU-PENV800 Memory 512MBだと READ-57173 WRITE-54380 FILECOPY-45634となります。 OSのクリーンインストール後チップセットドライバーはインストールしています。 どーしたら解決できるでしょうか?
242 :
241 :02/12/18 00:13 ID:kgRWfMN9
追記-DMA転送が有効に成ってないのかと思ったんですが。 Intel Application AcceleratorではUDMA-5と表示されてます。 だけどデバイスマネージャーではGENERIC IDE DISK TYPE47が表示されてません。
>>239 亀だが。
自分の思い通りのPCを作れる。
これ最強。
CPUについても用途に合わせた選択が可能だから、例えば静音マシン目的で
発熱の小さい低クロックなやつを選んだりもする。
逆に最速を目指す人は最高クロック品出る度に買い換えたり(そしてオーバークロック)。
>>241 IAAが悪さしてるかもな。
マザーボードと相性が悪かったり。
ちょっと詳細は分からん。
245 :
241 :02/12/18 00:22 ID:kgRWfMN9
246 :
241 :02/12/18 00:26 ID:kgRWfMN9
すいません判りました。<IAA
247 :
241 :02/12/18 00:34 ID:kgRWfMN9
お騒がせしました。他スレに移動してみます。
"鱈ちゃん"のceleronCPUはpentium4にも劣らないという話を聞いたのですが、 具体的にはどういう事なのでしょうか? 鱈ちゃんって何ですか?
250 :
修正 :02/12/18 03:54 ID:???
×TualatinコアのCeleronの事。 ○Tualatinコアの事。
252 :
ひよこ名無しさん :02/12/18 04:15 ID:Svw6SuE7
・M/B ASUS A7V333 ・AthlonXP2000+(1667MHzで使用) 自作板などでも色々意見を聞いたのですが、初心に返ってこちらで聞きたいと思います。(マルチではないです。) 最近CPUファンの調子が悪く、電源から4Pin->3Pin変換ケーブルを使ってファンを回したのですが、 初めは直ったかと思いきやここ数日でまた症状がぶりかえし、 CPU温度も90℃付近をいったりきたりという感じです。 Q-FANシステムのせいかと思って切っても同じ症状です。 ファンを常に最大回転数で回す方法はありませんでしょうか?
>>252 そもそもファン交換するという方法は駄目なのか。
電源直結でも調子悪いところ見るとファン(または電源)に問題あると思うが。
しかし90℃でよく動いてるなそのCPU。
Athlonか?
255 :
252 :02/12/18 04:38 ID:???
今レスを書いている途中で青画面になりました(苦笑 ファン交換したいんですが、コア欠けビビリなのでヒートシンクの取り外しはまだしたくないです。 ヒートシンクとファンを取り付けているねじが鬼硬いのでファンだけはずすというのは無理っぽいです。 (取り外し方があるのなら教えてくださいませ)
>>255 何事も挑戦だ。
いずれにしろそのままじゃ近いうちに熱損傷するかと。
257 :
252 :02/12/18 05:04 ID:???
>>256 うむむ・・・そうですか。
ではとりあえず結論としては、
常時フル回転はむりぽ。とりあえずヒートシンク外してファン外して取り替えろ
って感じでいいですか?(やっぱり常時フル回転は無理なのだろうか・・・)
>>257 俺はそれが良いかと。
フル回転についてはファンが正常なのかどうかが確認できないのでなんとも。
自作板で聞き直して見るのもよし。
259 :
252 :02/12/18 05:16 ID:???
わかりました。とりあえず今日中はフル回転の方法レスを待ってみます。 それが無理なら、解体してきます(怖
ケース買っちゃいますたよ。CPUとマザーとメモリは明日届きますよ。 これで漏れも自作オター。
262 :
ひよこ名無しさん :02/12/18 12:09 ID:CM7rITLL
自作自演初心者のスレはここですか?
263 :
ひよこ名無しさん :02/12/18 12:09 ID:CM7rITLL
265 :
リモホはfusianasanです。 :02/12/18 12:12 ID:CM7rITLL
guest guest 今更ながら自作マシン組みたいんですが、 i486DX66MHz メモリ8MB HDD 40MB こんなのどう?
266 :
リモホはfusianasanです。 :02/12/18 12:13 ID:CM7rITLL
>>264 ネタに反応する香具師ハケーン<漏れモナー。
267 :
252 :02/12/18 14:57 ID:???
>>260 なんか怒られてる気もしますが。
とにかく有益な情報ありがとうございます。
コア欠けは怖いのは確かですが、
初めの質問はファンのフル回転の方法なもので・・・伝わりにくかったですかね。
申し訳ない。
>>252 というか、CPUとヒートシンク密着してるか? 90℃は異常だろ。
269 :
画面に何も表示されない :02/12/22 17:11 ID:xHyXiKP8
電源をいれても「CPUテストに失敗しました」という音声だけ流れて画面になにも表示されません。 (どうやら信号が来ていないようです)CPUの刺し直し、CMOSクリア、メモリの差し替え、 グラフィックボードの差し替え、最小構成での起動、紙の上での起動などいろいろ試しましたがダメでした。 マジで困ってるんでアドバイスお願いします。 構成 M/B:ASUS P4S533 CPU:celeron 2.2GHz Memory:V-data PC2700 256MB または SAMSUNG PC2100 256MB Video:Sapphire Radeon 9000 Pro 128MB
271 :
269 :02/12/22 17:32 ID:xHyXiKP8
>>270 レスありがとう御座います。
このマザーは中古で買ったのですが、前ユーザーが最新のVer1009に
アップデートしてあるそうです。
>>271 1009になってるというのが嘘なんじゃ?
>>271 マザーに関しては少なくとも前ユーザの所じゃ動いていたってことだよね?
残念だけどCPUの不良かもしれないね。
CPUを買ったお店にマザーごと持ち込んで検証してもらったら?
いきなりOCして焼いちまったとか
275 :
269 :02/12/22 17:44 ID:xHyXiKP8
>>272 その可能性もありますが、動かないことをメールで伝えたところいろいろ対応
して下さったのでアップデートしたことは確かだと思います。
やっぱりCPUかマザーがお亡くなりになられたのでしょうか?
何処かのHPで電源をいれてCPUが熱くなれば生きているというのを見たのですが
これは事実なんでしょうか?
すいません、くだ質スレに書いたんですがこっちのスレのほうが適切なようなのでこちらで質問させていただきます IntelのCeleronとPen4はソケットの数字が一緒なら同じマザボに指すことができるのでしょうか?
>>276 差して動く場合もあるし、動かない場合もある。
マザーの対応を確認しろ。
278 :
269 :02/12/22 23:39 ID:xHyXiKP8
>>273 やっぱり原因はCPUなのでしょうか?
何処かのHPで電源をいれてCPUが熱くなれば生きているというのを見て、触って
みたら一応熱くなってたのですが・・・
電流さえ流れてりゃCPUとして使い物にならなくなったとしても熱くはなるぞ。
280 :
269 :02/12/23 00:30 ID:WAbgC0NY
>>279 CPUが壊れていると画面に何も表示されない(信号が来ていない)という症状が
発生するのでしょうか?
281 :
ひよこ名無しさん :02/12/23 00:52 ID:Xwy0Iotr
282 :
ひよこ名無しさん :02/12/23 01:08 ID:McSHguqp
>>280 CPU死んでればBIOSすら起動しないことがあるが。
284 :
ひよこ名無しさん :02/12/23 02:19 ID:oUtpU++P
質問するとこ間違えたので、ココで聞きます。 K6-2 550MHzをコア電圧2.2Vで動かすことってできます? もしくは2.5Vでは?
286 :
284 :02/12/23 02:22 ID:???
289 :
284 :02/12/23 02:26 ID:oUtpU++P
>>285 ELITE P5SS-Me M-ATX ってママさんです。
せっかくいただいたものなのでつかおうかなーっと思って。
291 :
ひよこ名無しさん :02/12/23 22:11 ID:O3ho5KOL
すみません、質問なのですが、パソコンの起動のたびにBIOSに行く前のDOSっぽい画面で、「ハードウエアモニターがエラーを検出いたしました。詳しくはパワーセットアップの項目をご覧ください。」とでてくるのですがどういうことでしょう? 何をしたらよいのでしょう?
>>291 詳しくはパワーセットアップの項目をご覧ください
>>291 BIOSをデフォルトに。
で、BIOSのハードウェアモニターの項目で異常な数値を示している項目があるか?
296 :
ひよこ名無しさん :02/12/23 23:24 ID:x7GlqGXh
291です。 数値を見ただけではよくわからないです。CPUの温度が42度で、高いかな?と思ったぐらいで。
>>296 名前を変えろ。で、BIOSを初期値に戻したのか?
電池も交換。
298 :
291 :02/12/23 23:50 ID:x7GlqGXh
たびたびすみません。 初期値も何も、クロックアップとか何にもいじってないです。 電池ってどこの電池ですか?
パソコンの裏に電池ボックスのフタがあるだろーがよ!! それを替えろ!単一電池が6本だ!
80GB*2でRAIDを組んでWIN2000をインストールしようとするとHDDを認識しないんです。 3日間くらい奮闘してるんですけど謎すぎてわからないです・・・。 助けてください おねがいします。 ちなみに「Ctrl+T」でストライピングに設定してあります あとマザーのサポートCDから2000用のドライバはFDにコピってあります インストール開始するまえにF6押してドライバは読み込ませてます (RAID用のHDDはマスター スレイブ両方ともピンはマスターでいいんですよね・・・?) 今はしょうがないので前使ってた40GBを使っています(こっちは普通に認識してくれました BIOSをいじればいいんでしょうか・・・?教えてください
>>301 で、マザーの型番は秘密か?
> (RAID用のHDDはマスター スレイブ両方ともピンはマスターでいいんですよね・・・?)
接続形態とジャンパの設定をもう一度見直せ。
303 :
301 :02/12/28 13:21 ID:???
>>302 書き忘れです。すまんです。
型番はASUS A7V133/A7V133-Cというやつです。
接続形態、ジャンパの設定見直しました。
RAIDマスター・スレイブ共にジャンパはマスターに設定してあります。
取り説の通りにやったので間違いないと思います。
で、何故認識しないのか・・・意味が解らないです。
もう面倒なので80GB×2は普通に使う事にしました。
書き込み方まで初心者ですいませんでした。レスどうもでしたー。
304 :
ひよこ名無しさん :02/12/30 12:34 ID:dE7qHD/s
今度、ペンティアム4でマシンを組んでみようと思います。 CPU、マザーボードは分かるのですが、メモリが良く分かりません。 マザーボードはGA-8PE667 Ultraにしようと思うのですが、この場合、 メモリはDDRという物を使えばよいのでしょうか? それとも別の物が必要なのでしょうか? 何卒ご教授お願い致します。
>>304 とりあえず、マザボ、CPU、メモリ以外に何がいるか挙げてみろ。
306 :
304 :02/12/30 12:39 ID:dE7qHD/s
>>305 ケース、ハードディスク、CD、FD等のドライブ類、サウンドカード、
グラフィックボード・・・等でしょうか?
モニターやキーボード、ドライブ類は現在の物を付け替えようと思います。
308 :
304 :02/12/30 12:46 ID:dE7qHD/s
>>307 ありがとうございます。
マザーボードの会社のHPにちゃんと書いてあったんですね。
がんばって組んでみます。
309 :
ひよこ名無しさん :02/12/31 02:28 ID:NlhUDB+r
OSはwin98です。 win2000proアップグレード版を使いアップグレードしようとしてるんですが、 「インストールされているデバイスを検索しています」というところで 表示が50%位のところでとまってしまいます。 win2000対応アナライザと言うものを落として実行してみたところ ・PCIマルチオーディオデバイス ・サウンドブラスターPRO or compatible ・標準PCIグラフィックアダプタ(VGA) に問題があるらしいんですが、解決法がわかりません。 どうか教えてくださいお願いします。
>>309 とりあえず無視。
そのまま、インスコ。
後で、ドライバかき集めてインスコ。
311 :
ひよこ名無しさん :02/12/31 02:39 ID:NlhUDB+r
>>310 そのまま無視して2000のインスコを続行したんですが、
どうしてもデバイスの検索のところで止まってしまいます。
98上でデバイスを使用不可にしたりして試してみましたがだめでした。
312 :
ひよこ名無しさん :02/12/31 02:44 ID:vfRaKRYS
トラブルが出ているわけではなく、純粋な好奇心からお尋ねします。 この夏、落雷でアナログモデムが壊れました。 それはまあ、モデムを交換することで解決できたのですが、 その後、パソコンがなかなか立ち上がらなくなりました。 AOPENの声の出るマザーボードを使った自作機なのですが、 BIOS画面で、「CPUいけてなーい」という 腹立たしい警告音が鳴るばかりでOSが起動しなかったのです。 非常に困りましたが、ダメ元でついていたDuronをいったん外し、 グリスを塗り直してヒート辛苦も載せ直すと ちゃんと起動するようになりました(その後、トラブルはありません) 落雷によるショックで(?)CPUの載せ変えが必要になることって、 一般論として、例の多いことなんでしょうか。
(・3・) エェー てゆーか結果的に載せ変えしてないじゃん ただの熱暴走だったんだRO
314 :
312 :02/12/31 02:52 ID:vfRaKRYS
MBProveでCPUとシステム(ってマザーボードですよね?) の温度をモニタリングしてましたが、 真夏でもCPUの温度は、45〜47度の間でした。 システムは35度前後、 AUX(っていったいどこの温度でしょう?)は室温と同じで 高くても30度。 サウンドはオンボード、ビデオはG550、 今は外してますが、ケースファンもつけてました。 それでも、熱暴走だったんでしょうか? 私にとって、とても不思議な現象でしたから、 夏からずっと疑問に思ってたんです。
>>314 >BIOS画面で、「CPUいけてなーい」という
なめんなよ、デブ。
316 :
312 :02/12/31 02:55 ID:???
うーん。確かに、くだんの警告音は、 BIOSが立ち上がる前のことだったかもしれません。 不正確な記述にお腹立ちなのであれば誤りますが。
317 :
ひよこ名無しさん :02/12/31 03:28 ID:kcTGLXM9
自作パソコンに初挑戦します。 昔使っていたFMV-DESKPOWERのケースを使おうと思っていますが 大丈夫でしょうか
>>317 ケースくらい買え。
Pen4用の電源ついて4千円で買える。
>>317 君が使おうと思ってるパーツがどれほどの電力を食うのか
(そのFMVのケースについている電源でカバーしきれるのか)、
君が買おうと思うマザーボードや拡張カード類がそのケースに
物理的に装着できるのか、
そういったことどもは、君自身ならいざしらず、
情報をまったく与えられていない我々には
わかるはずもないことだと思うが、いかがか。
320 :
ひよこ名無しさん :02/12/31 05:08 ID:rOahJ8Pz
教えてクンでごめんなさい・・マザボASUSのA7N266でCPUアスロン1700+ メモリ256MBの構成なんですが、PCIのLANアダプターが正常に動きません OSがWIN98SEです。 デバイスマネージャーでは、認識してるんですがフレッツ接続ツールで接続 しようとするとエラーが出てしまいます。USBのLANアダプターだと フレッツ接続ツールのプロバディでアダプターの選択に出てこないんです。 もうねアホかと・・・馬鹿かと・・・
>>320 >接続しようとするとエラーが出てしまいます
どんなエラーなのか、エラーメッセージくらい書けと。
323 :
ひよこ名無しさん :03/01/01 05:31 ID:xcxZIGcL
亀レススマソ! >ドライバーは? ちゃんと入ってます。デバイスマネージャーでは、PCI・USB両方認識してます。 >どんなエラーなのか、エラー・・・・ E0043P サーバーのコミュニケーションエラーとその下に E0002P r登録ができません どうかよろしくおながいします。
326 :
ひよこ名無しさん :03/01/02 15:15 ID:6EYtRkRt
fdiskでボリュームラベルに [C のホスト] と打ち込む方法がわかりません
C_NO_HOST じゃいかんか?
329 :
ひよこ名無しさん :03/01/02 17:39 ID:ZrtLJSV7
>>327 >>328 レスありがとうございます
ジャンク品のHD(540M・FAT16)の
ボリュームラベルが[C のホスト]でした
(C:\WINDOWS>LABEL D:)でラベルの変更出来ました
330 :
ひよこ名無しさん :03/01/02 17:47 ID:sz+PCBLJ
PEN4を使って自作しようと思っているのですが、 ヒートシンクは左右の向きはあるのでしょうか?
♥
332 :
ひよこ名無しさん :03/01/03 10:10 ID:BtfdJKd9
>>330 さんの発言と少しかぶるかもしれませんが、
熱伝導用のグリスはCPUとヒートシンクどちらにつけるのが良いのでしょうか?
334 :
ひよこ名無しさん :03/01/03 13:47 ID:e6NVMjMy
AOpenのマザー(AX6BC typeR)、チップセット44OBXでCPUの交換を考えています。 中古品のCPU(ペンVorセレロン)を考えていますが、クロックはどのくらい の物まで対応していますか? AOpenのホームページでは815以降しか書いていないので分かりません。 現在はセレロン400MHz(変換コネクタを使い、ソケット370)を使っています(BIOSは最新に更新しました)。
335 :
ひよこ名無しさん :03/01/03 14:30 ID:CNBW/vQc
aaa
336 :
ひよこ名無しさん :03/01/03 14:33 ID:GJyh8WYe
337 :
332 :03/01/03 15:13 ID:uvUNqzLh
>>333 ヒートシンクですか。ありがとうございました。
338 :
ひよこ名無しさん :03/01/03 16:13 ID:eTpkuYyA
信頼証明書というものをいいえと選択してからMSNがサインインできなくなりました。 それでダイアルログが警告されたら、はいとクリックしろとありますが いつ警告されるか分からないし待つのもだるいので、てっとりばやく その警告を表示させるにはどうしたらよいでしょうか?
340 :
ひよこ名無しさん :03/01/03 17:30 ID:QwAvoSpQ
クーラーマスターのCPUファン、DI4-7H53D-0Cの底面の 正方形の白い物は、熱伝導保護シートでしょうか? 熱伝導シートだとしたら上からグリスは、塗らない方が 良いですよね? お願いします。
342 :
ひよこ名無しさん :03/01/03 18:49 ID:wGO2g5JV
メモリ増設しようと思ったらバイオ用とかFMV用とか書いてありました。 メモリってどのパソコンにも合うんじゃないんですか?
343 :
:03/01/03 18:54 ID:???
>>342 合わないからFMV用とかがあるんです。
344 :
ひよこ名無しさん :03/01/03 22:02 ID:e6NVMjMy
345 :
ひよこ名無しさん :03/01/03 23:01 ID:QS0Z8MLw
他のPCに今使ってるHD、OSとかもそのままで、 使えるんですか? OS買うお金ないのでまえのパソコンのHDそのまま使いたいんですけど。
>>345 1台1OSなので、OSはダメ。HDDはOK。
347 :
ひよこ名無しさん :03/01/03 23:07 ID:QS0Z8MLw
>>346 マザーボードとCPUを取り替えたいだけなんですが・・・ それでも、だめなんですか?
>>347 マザボ交換だけか。だったらWindowsXPの場合はMicrosoftに電話。
それ以前のWindowsならそのままインストールするだけ。
349 :
ひよこ名無しさん :03/01/03 23:13 ID:QS0Z8MLw
>>348 インストールって、やっぱりCD-ROMいるんですよね?
もとが、メーカーPCなんでリカバリーCD-ROMしかないんですけど・・・
やっぱりOSかわなきゃむりですか?
351 :
ひよこ名無しさん :03/01/03 23:15 ID:QS0Z8MLw
そですか、ありがとうございました。
352 :
ひよこ名無しさん :03/01/03 23:16 ID:ihxfNGej
>>349 メーカーによる、DELLなんかはBIOSを調べてるので移植したら動かない。
エプソンダイレクトは大丈夫かも。
353 :
ひよこ名無しさん :03/01/03 23:36 ID:tIQB5gmx
CPU、マザボを新しく変えて、HDDは今までのを繋げて起動したらヤヴァイですか? もちろんちゃんと起動してくれたら、クリーンインストールをしようと思っていますが。 ちなみにOSはWindows2000です。
>>353 えらいことになるYO!
いっぺん経験しといてもいいけどな(w
355 :
353 :03/01/03 23:47 ID:???
>>354 う〜ん、じゃあどうしましょうか・・・。
HDDまで買うお金は無いし・・・。
今のデータを残しておきたいのですが、こういう場合はどうすればいいでしょう?
>>355 やったことないけど、一発目にセーフモードで起動してみたら?
357 :
353 :03/01/03 23:52 ID:???
>>356 そうですね、それと今考えついたのですが、最初の起動時にWindows2000を
CDブートさせて入れなおすというのはどうでしょう?
358 :
353 :03/01/04 00:07 ID:???
レスが無い・・・。 という事はこれはだめなのかぁ。(´・ω・`)
>>358 CD-Rとかに!
なければ、中古のやすいHDDにデーター移動。
>353
運がよければ・・・・うま〜
たいがいは、HDDさようなら〜(最小限の場合)
360 :
320・323 :03/01/04 12:55 ID:r272ibrx
>321・322・324・325レスサンクス! ほんとに亀レスすんまそん 試してみます。
>>353 チップセットが全く異なる場合、むしろ結構平気で起動する。
むろんチップセットドライバはすぐに入れる必要があるが。
362 :
ひよこ名無しさん :03/01/05 09:43 ID:bmXZNJzk
一台組んでみたのですが、電源をいれてLEDランプがつき、ファンも全て まわっているので、配線の間違いはありませんよね?
363 :
世直し一揆 :03/01/05 11:17 ID:+AatPLRe
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!) ●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い) ●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ) ●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする (ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている) ●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識) ●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い) ●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす) ●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗) ●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ) ●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量) ●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険) ●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい) ●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う) ●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障) ●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い) ●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う) ●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿) ●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ) ●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷) ●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
365 :
ひよこ名無しさん :03/01/05 16:50 ID:ZVvSjGNj
HDDを増設したいと思います 余ってるいるスレーブコネクタに接続するのとraidに一台だけつなぎ増設 するのとではどちらがよいのでしょうか またスレーブに接続する場合HDDが接続してあるプライマリ側とCD-ROMが つないであるセカンダリ側とでは違いがあるものなんでしょうか? マザーボードはECSのL7VTAです
366 :
ひよこ名無しさん :03/01/06 07:34 ID:ZY5oX7ei
電源をペンティアム4に対応できる物に変えたいのですが、電源によって大きさは違いますか? やはり電源容量の大きな物ほど、大きくなるのでしょうか・・・。 現在のケースの電源を取り替えて、ペンティアム4を載せたいのですが・・・。
367 :
山崎渉 :03/01/06 12:54 ID:???
(^^)
368 :
sage :03/01/06 13:16 ID:xUxPMHyL
370 :
ひよこ名無しさん :03/01/06 19:59 ID:voiPDg8M
新しく自作したパソコンに、古いパソコンのHDDをそのまま繋げたいと思うのですが、 古いほうのHDDにOSのデータがまるまる入っていて、エラーが起きたりするのかちょっと心配しています。 バックアップを取るにはちょっとしゃれにならない容量なので、 できればそのままつなげてデータを読み取りたいんですが、大丈夫ですか?
371 :
フェイレイは人造人間 :03/01/06 21:04 ID:z8u9CyK2
>>366 最低でも350W以上のを買ったほうがいいな。
W容量が大きいほどハードにつなぐコード数が多い。
静音タイプ買う?大体静音タイプの製品の音は30デシベル前後だな。
普通の製品買ってもIBMの流体軸受け採用前のハードディスクの方がウルサイと思うけど。
電気使用量に応じて?ケース内温度に応じて?ファン回転数を変化させる電源買う?
二つファンがついているタイプもあるし。
電源が弱ってくると経験的に それほど気にならないがなぜこんなことがおこっているの??ということがおこってくるので・・・
容量が大きくなると 重量が多少重い感じはあるな。
>>370 プライマリーマスター以外に付けてデータをコピーするのは
たいてい出来る。プライマリーマスターに付けて起動させる
のはやってみないとわからない。
初めて、PC自作する予定なのですが、 一般的にマザーボードにはFDDケーブルは付属してるのものなのでしょうか? IDEケーブルは付属してるみたいなのですが・・。 通販で買う予定なので、パッケージが見られないものですから。
374 :
370 :03/01/06 21:06 ID:voiPDg8M
>>372 プライマリマスターには新しいHDDつけて、それにOSを入れる予定です。
だから、プライマリスレイブに、同じOSが入った古いHDDをつけることになると思います
>>374 それだったら・・
パーテーションは、OSとデーターは分けてなかったの?
>>373 箱入り新品なら普通入ってる。
俺も初自作の時は店員に聞いた記憶が。
377 :
370 :03/01/06 21:57 ID:wErPpmRY
>>375 それだったら・・・なんですか?(汗)
パーテーションはまったく分けてないです。
(実は自分のパソコンではないので・・・)
378 :
ひよこ名無しさん :03/01/06 22:23 ID:hj2/dy5E
今の使用PCは、CPUがデュロンで、メモリがPC100規格256MBで 使ってきました。 CPUをアップグレードしてアスロンXP1700にしようとおもってます。 そこでなんですが、アスロンはFSBが266でPC133規格のメモリ使用に なっているのですが、今のPC100のメモリを使えたら使いたいのです。 アスロンをFSB100で回せば、低発熱でいいとの話や、 「アスロンXPをFSB100で回してて、クロック数が1800いかなくて 1100くらいなんですがどうしてなんでしょう?」 と言う質問をネット上でみた事があります。 これはFSBが133じゃなくて100のままだった為ですが、FSB133の アスロンをFSB100で回すのは、CPUにとって良くない事なのでしょうか? また、アスロンをFSB100で回してやれば、PC100規格のメモリを使用できるのでしょうか? どうかよろしくお願いします。
379 :
ひよこ名無しさん :03/01/06 22:27 ID:hj2/dy5E
>「アスロンXPをFSB100で回してて、クロック数が1800いかなくて >1100くらいなんですがどうしてなんでしょう?」 「アスロンXP1800なんですが、クロック数が1800いかなくて 1100くらいなんですがどうしてなんでしょう?」 の、まちがいでつ。。。
>>378 無問題。ただ、M/BがAthlonXPに対応のBIOS持ってるかが問題。
382 :
ひよこ名無しさん :03/01/07 00:16 ID:9tGQzwAn
ソフトシンセを入れた後、再起動しようとしたのですが、 WindowsXPの最初の「ようこそ」が出る→落ちる→また再起動 と、その後も延々と再起動を繰り返してしまう症状に陥っています。 セーフモードでソフトを消そうとしたのですが 再起動ができず、消すこともできないようです。 また、セーフモードでの他のソフトの起動や、終了なども出来ません。 対処法を教えてください、お願いします。 何故こんなことに。。つД`)
383 :
ステハン ◆tYpPsjlEZk :03/01/07 00:40 ID:Rkc9hqRd
NLXのM/B(PPGA)にゲタをつけてFC-PGAのCPUを使用したいのですが、 そうするとBIOSのアップデートは必要になるのでしょうか? ちなみに使用するCPUはCeleronです。
>>382 WindowsXPのCDからブートして修復セットアップ
>>383 M/Bがわからないからなんとも言えないが、アップデートファイルの
付属ドキュメントから判断する。ファイルが無ければアップデート不要もしくは
CPUの換装をサポートしていないと見るべき。
386 :
ステハン ◆tYpPsjlEZk :03/01/07 01:05 ID:hzLaoDQ9
389 :
ひよこ名無しさん :03/01/07 01:07 ID:tPlHodBK
僕のIQ抜いてもらえませんか
>>387 分かりますた。
>>388 >1 名前:こみなと 02/09/26 18:59 ID:/vy9je7z
>マニアックな質問に答えます。
>他のスレで返答をいただけなかった方、糞扱いされた方大歓迎です。
>マルチポスト可。←
>マニアがマニアなりにお答えします。
>ただし厳しいですよ、とても
>>392 おいボケ。
>>1 のどこに引用の様な内容が書いてあるんだ?ボケ。
目ん玉かっぽじって良く読んだか?ボケ。
このスレでマルチOKでも他のスレでマルチしまくってるヤシは迷惑なんだよ、ボケ。
その辺を考えてるか?ボケ。
お前みたいな腐れ野郎はパソコンに窓から投げ捨てられてくれよ、ボケ。
いいな?ボケ。
394 :
ひよこ名無しさん :03/01/07 10:37 ID:w0kDmycg
AMD・K6−2/533をモチョト早いやつに取り替えたいのですが、 叶でしょうか。チップセットは3Dnow!ですが、いまのDuronあたりと 交換叶でしょうか?
396 :
ひよこ名無しさん :03/01/10 11:36 ID:qEFbPjjQ
自作未経験です。和風茶箪笥風か、レトロ真空管ラジオ風に PCケース自体自作したいんですが、無謀でしょうか。
>>396 人間に不可能はない。ポリタンクで組んでる人もいる。
399 :
ひよこ名無しさん :03/01/10 11:42 ID:qEFbPjjQ
401 :
ひよこ名無しさん :03/01/10 23:24 ID:cfc7M6rc
test
402 :
ひよこ名無しさん :03/01/10 23:25 ID:JVmuF82X
403 :
396 :ひよこ名無しさん :03/01/10 11:36 ID:qEFbPjjQ :03/01/11 10:38 ID:ZDw2qLhq
一からの自作はチョト敷居が高そうなので、とりあえず、AOpenのPCケース を買ってきました。これから時間を掛けて改造しようと思いまつ。周囲に板を 張るつもりでつ。
???
406 :
まちばり :03/01/11 19:41 ID:IFR4GxSI
最近自作PCをつくろうと思ってるのですが、CPUをペンティアムCの1.6GB(かな?)にするかセレロンの2.2GBにするかで迷ってます。(socket-478で) どっちがいいとおもいますか?ちなみにどちらも値段はかわらなかったとおもいます ご意見お待ちしております。ぺこ <(_ _)>
最近のペンチアムにはキャッシュが1.6\GBもあるんでつね。 物理メモリいらないでつね。わぉ。
( `Д´)ゝ マソコマソセー!!
>>406 罰ゲームみたいな2択だな、なんとなくセレロン、理由は無い
その予算なら、個人的にはnForce2かSisマザーとアスロンに走る所だが
>>406 亀レスですが
漏れ、昨日秋葉原に行きましたが、若干Pen4/1.6AGのほうが安かったような
それはともかく、Pen4にするか、Celeronにするかは、あなたの利用用途の大きく依存しますので
何をやりたいかを明確に書くとわかりやすいかもです
まあ、何もかかれていない=Celeronで十分 という図式も成り立つわけですが
412 :
ひよこ名無しさん :03/01/13 15:44 ID:QUrrYia0
今度自作に挑戦したいと思ってます。 店員さんといろいろ相談しながらパーツを揃えたいのですが 秋葉原で店員さんが丁寧に教えてくれる、おすすめの店はどこですか?
>>412 クレバリーで丁寧に教えてもらったことがある。
誤りだと判明したのは買った後だった。
>店員さんといろいろ相談しながらパーツを揃えたいのですが 間違い。
418 :
ひよこ名無しさん :03/01/13 22:42 ID:OrCXQYYx
そろそろグラフィックカードを変えようと思っています。 でも種類が多くて何がなんだか全然わかりません。 今買うならこれだ!ってのを教えてください。 2Dも3Dもバリバリやれるやつ希望です。
419 :
™ :03/01/13 22:47 ID:vIgZEP5P
シュピーン
422 :
ひよこ名無しさん :03/01/13 23:34 ID:8lD3pGHU
PCケースを買ってはきたものの、さてこの次どうすればよいものやら、 途方に暮れています。
>>422 M/B CPU CPUファン ヒートシンク メモリ HDD 光学ドライブ VGA あたりを
買ってくる。
>>422 それはオークションで売ってメーカー製PC買えよ。
君はその方がいいと思われ。
426 :
まちばり :03/01/14 01:04 ID:T1dUxhuw
遅レスすいません 具体的にはaviのビデオクリップの700MBぐらいの(映画)を普通に見れるようにしたいです 今のペンAでは音ズレが起こるのでそれをなくしたいんで・・・
初めて買うPCが自作だとキビシーですか? 予算も7万位(モニタ含む)なんですけどこれ位じゃ ソーテック辺りが無難でしょうか? 使い道はおもにHP閲覧ですがネトゲーにも興味あります。 ちなみにネット歴は、3年になりますがドリキャスしか 使った事ないんでマウスの操作もままなりません。>< 自作じゃ説明書もないだろーし厳しいかなと思ったもので
428 :
427 :03/01/14 02:06 ID:???
(ショボンのAA) 誰もいないYO
>>428 いるよー
sageだとなかなか気づかんのよ。
安く済ませたいなら自作キットなんかも比較的安いんじゃない?
自作よりは簡単だし、パーツも揃えやすい。
430 :
427 :03/01/14 02:27 ID:???
>>429 レス有り難うでつ。
そーですねー。ショップのオリジナルとかだとトラブった時
保証て言うか面倒みてくれそうだし、その方が安心かな
もー少し過去ログ読んで勉強してみます。
>>426 そのくらいならP4の1.6AGHzで十分。
個人的には鱈セレ1.4もお勧めだが。
その映画ファイルとやらの入手方法については俺は触れないでおいてやる。
岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で 、岡田氏の作品に触れましょう。
434 :
山崎渉 :03/01/16 20:52 ID:???
(^^;
435 :
ひよこ名無しさん :03/01/18 20:48 ID:TIfkMF0V
ATIのALLINWONDER RADIONを入れたんですが、ドライバをインストールしようと CDを入れたら画面が文字化けしていて、かまわず続けたらアプリケーションも文字化けしました。 どうすればいいでしょう?OSはXpです。
436 :
まちばり :03/01/18 23:57 ID:e1/jqI73
みなさんありがとうございます 参考になりました ぺこ <(_ _)>
437 :
悩み人 :03/01/19 00:23 ID:tsfeaO7+
すいません、最近自作PCを組んだのですが(組んでもらった^^;) 何の前触れもなく、頻繁に止まってしまいます。 BIOS,ドライバ等はアップデートしていますので、問題はないかと思いますが デバイスマネージャーを見てみると、 USB (Universal Serial Bus) コントローラ SCSI と RAID コントローラ の一部に黄色の!がついています。 PCは CPU P4 2.53Ghz MB GIGABYTE GA-8IEXP メモリ バルクDDR 512×2枚 VGA ELSA Gladiac 925vivo Geforce4 Ti4600 HDD Maxtor 6Y120L0(マスター) SAMSUNG SV0813H(スレイブ) CD−R/RW DVD-R/RAM パナソニック LF−D321 電源は350Wあるので問題ないと思います。 もうちょっとお手上げ状態です…。 一体何が悪いのでしょうか?
ドッチモ オススメ シタクナイ ケドナ
メモリバルクか一番怪しいな。 ま、なんともいえんが。 組んだやつに相談。
>>437 俺も439氏が言うようにメモリが怪しいと思う。
取り合えずメモリを1枚にしてみて同様の現象が出るか
確認してみたほうが良いと思う。
又、MEMTESTって言うメモリ検査ソフトで調べてみると良いかもね。
難解
443 :
437 :03/01/19 18:16 ID:Ue/66naJ
皆さん、ありがとうございます。
アドバイスにありましたとおり、MEMTEST(MEMTEST−86というやつです)
をやってみたところ、エラーは出ませんでした。今度は一枚はずして作動させて見ます。
>>439 さん 440さん 441さん
の話から、メモリがどうも問題のようなので、店に行って、メモリを交換してみたいと思います。
ほんとなら、マザーボードを買い換えたほうがいいとのことですが
自作PCをサポートしてくれた友人が遠方に行っているため
できるだけ簡単なほうにしてみたいと思います。
444 :
437 :03/01/19 20:18 ID:wHRlUKmf
はぁ。。。 メモリ抜く前に整理してたら さっき青い画面でとまって ***STOP:0×000000D1( ) DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL ***Adress BEC11B3E base at BEC09000 Beginning dump of physical memory ってでました。 なにがなにやら・・・^^;
バルクメモリの相性交換なんて受け付けてもらえないに10000000000ボルジョア。
>>437 メモリより、CPUの熱暴走が一番怪しいんだが。
デバイスマネージャに!が有るって事は、まだ「完成品」じゃない。作り手にたたき返せ。
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL〜は原因が有りすぎて、特定できないな。
VGA以外の増設ボードを全部引き抜いて〜という作業でできないなら、やはり作り手に叩き返せ。
友人にPCを組むと人間関係が崩れます。 ご注意を。(経験あり。
448 :
ひよこ名無しさん :03/01/20 21:14 ID:QVaPrUCq
PC起動出来て インターネットできる 最手にひつよなパーツって どんなモンが ありますか?
>>448 M/B CPU CPUファン ヒートシンク メモリ HDD モデム(ADSLならLANボード)
CD-ROM ケース
>>448 組立代行してくれる店で買った方がいいよ。
(・3・) エェー
>>454 OSが無きゃ何も出来ん。
>>448 を良く読め。
そしておまいはBIOSの画面でも眺めてろ。
モニタとグラボが無いと映りませんよ?
あの〜、電源がありません…
459 :
ひよこ名無しさん :03/01/21 18:19 ID:68dJpoK6
AOpenのPCケース、H450-A買ったんだけど、ペンティアム用のマザボ買ってから 気付いたんだ。ケースの外箱に「アスロンXP対応」と大書してあるのを。 サポートセンターに訊いたら、それ用の電源がついていれば、多分大丈夫だと思う、 という不安にさせる返事。本当に大丈夫?
>>459 構成にもよるがP4-3GHzにHDD3台かつRADEON9700Proとかじゃないなら多分大丈夫かと。
実際に計算してみりゃ分かる。
463 :
459 :03/01/22 00:35 ID:ip4bldXR
<<460<<461<<462 レス、ありがとう。
465 :
437 :03/01/22 00:55 ID:???
メモリの抜き差し、いろいろなパターンやって足掻いております。 んで自分なりにいろいろなHP見てたのですが もしかして、M/Bによって、PC2100のメモリはOKだけどPC2700だと不具合が出る とかいうことはありえますでしょうか? もしかしたら・・・ってことで。 店の人に選んでもらったメモリなんだけど、なんか非対応なのかも・・・とか思ってしまいました。
>>465 >M/Bによって、PC2100のメモリはOKだけどPC2700だと不具合が出る
とかいうことはありえますでしょうか?
あるよ。
Gigabyteの845PEのマザーボードはメモリとの相性が厳しいから特に。
マザーボード、それを選んだのがまずかったな。
>>465 ありえない事も無い。
特に最近のマザーでは高速メモリで相性問題が出まくり。
バルクならその可能性がより高まる。
一度組みなおしてクリーンインストールしてみた方がいいかもな。
468 :
437 :03/01/22 01:12 ID:???
>>466 >>467 レスありがとうございます。
メモリ一枚ざしにしてもゲーム関係をやるととまるのでつらいです。
マザーボードのHPみてたら、ほかのマザーボードの紹介の欄に
PC2700対応! の文字が躍ってたので、もしかして・・・と思った次第です。
マザーボードはコレって勧められたのになぁ。
組みなおして~云々はまだレベル的に無理そうなので
メモリの相性関係が原因であると信じて、色々やってみるしかないかもです><
470 :
437 :03/01/22 01:18 ID:???
>>469 かもしれませんねぇ。
DDR512MBのメモリ二枚とも糞であったとは信じたくないですが。゚(゚´Д`゚)゚。
>>470 DDR2枚差ししてるなら1枚に。これ常套手段。
同時購入すれば同じメモリになるから二枚とも糞で不思議は無い。
使ってて止まる症状ならmemtest回せ
SCSIとRAIDコントローラに!がついてるならドライバ入れとけ
472 :
三年目の初心者 :03/01/22 08:56 ID:aGng7vV8
クーラーマスターの「ZERO-1」ってCPU用の巨大ヒートシンク ってどう思う?使ってみたヒト、いる?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ )ハァ?( ァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハ ゚)ハァ?(゚Д ?(゚Д゚)ハァ? Д゚)ハァ? )ハァ?(゚Д゚)ハ Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハ ゚)ハァ?(゚Д ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚) (゚Д゚)ハ ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ ゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚) Д゚)ハァ?(゚Д゚ ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д ?(゚Д゚)ハ ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚) ゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚) Д゚)ハァ?(゚Д゚) (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ ァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚ ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ )ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚ ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ )ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ? (゚Д (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ? (゚Д (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ ゚)ハァ?(゚Д゚)ハ Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
474 :
三年目の初心者 :03/01/22 13:17 ID:aGng7vV8
はじめて自作していますが、LEDの取り付けがよく理解出来ません。 ケース側のリード線の白または黒がマイナス極性とありますが、 それをGround側にすればよいのでしょうか?それとも、電源投入後 に試行錯誤で取り付けても構わないものなのでしょうか。
>>474 俺もわからないときあるから電源投入しながら確かめてるぽ
477 :
自作じゃないけど :03/01/22 13:40 ID:JBmhAjxo
BAIO PCV-RX55なんですが Sapphire RADEON 9500 128MB バルク のボードに交換しますが何か問題等ありますでしょうか? どなたか教えてください。
479 :
ひよこ名無しさん :03/02/04 06:10 ID:qgSKJLkC
新しい脳みそ売ってますか?
480 :
ひよこ名無しさん :03/02/04 20:19 ID:HVp7y8Ny
test
481 :
ひよこ名無しさん :03/02/05 02:26 ID:benyjTgm
すんません えっと 漏れのマザボ排気ファンつけるばしょ ないんですけども A7V333-X ってやつなんですが・・・ なかったらやばいっすよね CPUはアスロンXP2700+ です 熱暴走が心配です
483 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 00:24 ID:dQhKFkrz
484 :
マリィ ◆.XMARY98G2 :03/02/13 16:06 ID:J1JPxvOH
30万くらいで1台作ろうと思うんですけどちょっと悩んでます CPUはペン4−3Aにしょうかその下の奴にしようか それとも2800+にしようかもっと落としてデュアルプロセッサにしようか グラフィックボードもラデかフォースかで悩んでます 基本的には同人ゲームが動いて(バイオノートだとグラフィックがグチャけてヤバい) トリップ解析ツールで7文字完全一致を目指すマシンが作りたいです 構成等に詳しいかた、はじめての自作なのでアドバイスをおながいします 周辺としてCD−R DVD−Rも内蔵で付けたいですけどお勧めとかないですか 長駄文でスマソです
>>484 そんな事も自分で決められないうちは作らない方が得策。
487 :
ひよこ名無しさん :03/02/13 16:08 ID:L0vszvUq
489 :
ひよこ名無しさん :03/02/13 16:32 ID:oAT45cIG
近頃のソケット478でwin98seは安定して動きますか? 祖父地図の店員に聞いたらビデオとサウンド(オンボードの場合)の ドライバーが対応しているかわからない。と言われ不安なもので… よかったら教えて。
予算30万って サーバでも作るのでしょうか?
予算30万円しか無いと 1989にタイムスリップするとPC-9801VXは買えない罠 VMなら買えるが
492 :
◆2bmoujqRHk :03/02/13 18:27 ID:U9ll4BYb
てすと
493 :
ひよこ名無しさん :03/02/13 18:51 ID:hLHXEC7r
Authentic AMD Athlon (Slot A) 700MHzをMSIのMS6191に 載せてます。現在Windows 2000を動かしてますが、この構成の HDDにWindows 3.1を入れたら3.1は動きますか? よろしくお願いします。
>>493 動くだろうけど、使い物になるかどうか(ソフトがあればいいけど
495 :
493 :03/02/13 18:57 ID:???
>>494 今、古いノートに3.1と一太郎その他もろもろ入ってるんですけど、
ノートが邪魔になって来たので移したいんです。でもWindows 3.1が
なんとなく捨てがたいので(w
とりあえず、動かそうと思えば動くんですね。有難う御座いました。
てすとです。
>>495 パーティションはいくつ切るんだろう・・・
499 :
ひよこ名無しさん :03/02/14 17:33 ID:aJySvmUQ
テスト中・・
ここでまじレスしてもらえるのかなぁ? やっと組んだまっさらの状態で、OEMの2kインストしようとしたら フォーマットは終わって、ファイルコピー中に 「ファイル○○がコピーできません」 って数個のファイルがコピーできなくて 「このままでは2k起動できません。再インストしてください」 何度やってもこれの繰り返しです。 これって何が原因ですか?
502 :
500 :03/02/14 18:19 ID:???
>>501 さん、早速のレスありがとうございます!
はい。見ました。
メモリー不良は自己判断できませんので、明日、購入店にて調べてもらう予定です。
メモリーテストツールに関しては、ネット接続状況でないので・・・。
ROMも交換してもらい、違うROMでも試しました。
新規インストなので私にできることは他にないかなぁ?という状態です。
何か調べる手段に心当たりあるかたおられませんか?
あつかましいですが、どなたかお知恵を!!
503 :
ひよこ名無しさん :03/02/14 18:50 ID:9NjCWgLE
現在、440BX、P3-800、RAM512という環境なのですが、今度マザーボードと CPU(P4-2.53)、RAM(PC2700)、電源を交換したいと思っています。 で、ここからが初心者の質問なのですが、マザーボード、CPU、RAM、電源の みを交換し、スイッチオン!とすれば、ハードディスクの内容とOS、アプ リ等の環境はいままでと同じで起動してくれるのでしょうか? すみません、こんな質問で。 よろしくおねがいします!!
>>503 多少不安定になるかもしれないけど、気にしなければ
今まで(44BX)より快適になるよ。
とりあえず、使ってみてだめなら、再セットアップ
Cドライブに大事なファイルがあるなら念のために別のHDDに
退避させたほうがいい。
>502 CD-ROMドライブは何つかってる? DVD-RWとかだとクリーンインスコ時にファイルコピーで転送エラーが出る事あるよ(経験者)
FIFA2002サッカ-やシムシティ3000などのゲームをすると突然がデスクトップに なり勝手にゲームが終わります。 また三国志8をインストールしようとすると途中で電源が落ち勝手に再起動します。 自作パソコンでアスロンの1G メモリ256 Ge−Force2 リコーのCDドライブを使ってます どなたか助けてください
508 :
7氏 :03/02/14 20:56 ID:Sr3hmv3f
>>507 メモリが無駄だな、PC2100 512MBがよい。
をを、こんなスレがあったのか。 利用させてもらおう。
510 :
502 :03/02/14 21:06 ID:???
>>505 さん、ありがとうございます。
お察しの通り、コンボドライブ(DRW−AT5b)です・・・。
ぜひ、アドバイスくださいっ!どうやって解決しましたか??
511 :
7氏 :03/02/14 21:08 ID:Sr3hmv3f
>>507 全体的に中途半端だな、1から作ったが良いかと思われ。
>>506 重たい処理すると落ちるのは、いろいろ考えられるけど
アスロンを使っていることから電源の容量不足、ビデオカード不良またはそのドライバーのバグ そのカードとダイレクトX相性
そしてメモリー不良、ゲームがそのビデオカードの動作サポート外も捨てがたいし
ひょっとしたらマザーボードの不良かもしれないし、CPUがおかしいのかもしれない。
つーか自作はとらぶったら大変なんです。がーんばれ、まーけるな
513 :
512 :03/02/14 21:28 ID:???
>>506 もしそんなトラブルに陥ったら
俺ならまず電源がちょー怪しいと思います。
>三国志8をインストールしようとすると途中で電源が落ち勝手に再起動
容量不足ぽいなーと思う。
てst
515 :
507 :03/02/14 22:03 ID:???
>>508 うい。わかりました。PC2100で逝きます。
ありがとうございましたl。
>>511 レスありがとうございます。
それは百も承知なのですが、何分金銭的にきついので・・・。
その前にこのケースに入りますかね?
MicroATXとFlexATXの違いがイマイチわからない・・・。
>>515 大きさが違う。
MicroATX>FlexATX
ケースは買った方がいいんじゃない?
517 :
7氏 :03/02/14 22:23 ID:ycORDxfD
>>507 ってか、あのマザースペックの割りに高い、単なる踏み台なら
PC133系で激安マシンを作った方がドライブとのバランスが取れると思われ。
518 :
505 :03/02/14 22:40 ID:???
チロウですまん。プロバが串扱いされるのか、最近PCから書き込みできないんで携帯からなんだ。 漏れはCD-ROMドライブ換えてみた。一発でインスコ出来た。 手持ちのドライブあったらセットうぷ終わるまで差し替えとき。 もしくはハードデイスクにCD-ROMまるごとコピーするか。それも新PCじゃなく手持ちのPCで。さもないとコピーすらコケる。
519 :
502 :03/02/14 23:02 ID:???
>>505 さん、ありがとうございます!
経験者のご意見、めちゃ参考になります。
思い切って、ドライブ換えてみます。
週末、がんばりますっ。
ほんとに、ほんとに、どうもありがとうございます!
520 :
505 :03/02/14 23:27 ID:???
>502 今度から質問する時はID出しなよ。さもないと相手してもらえないぞ。
ID出さない奴には回答しようという気がなくなるからね。
522 :
502 :03/02/14 23:47 ID:???
そうなんですか・・・。 ごめんなさい。すごく失礼なことしちゃってたんですね。 これから気をつけます。 かさねがさね、ありがとうございます。
ヤター!バレンタインでCPUファンをプレゼントされたので、これで全ての 部品がそろったぞ。これでやっと自作板の仲間入り。でも、彼女、ショップで CPUファンにリボンをつけて欲しいと頼んだが、断られたらしい、、、、
524 :
502 :03/02/14 23:50 ID:???
連続でごめんなさい。 IDの出し方、わかんないので、調べてから出直します。 スレ汚しすみません。
>>524 素直にIDの出し方教えて下さいって言えよ (・∀・)ニヤニヤ
526 :
502 :03/02/14 23:57 ID:LEGYACET
出た?
>>525 さん
これで、でてなかったら「IDの出し方教えてください。」
527 :
502 :03/02/15 00:01 ID:1f79l/wq
>>526 さん騙りはやめてください。
sageって入れてたからID出なかったんですね。
どうもお騒がせしました。
528 :
ひよこ名無しさん :03/02/15 00:02 ID:oIQoacdh
IDが出てるか出てないかなんてどうでもいいんじゃないの? 俺のいる板なんてほとんど強制IDだよ。 IDなんていくらでも出してやるよ。ほれ
529 :
502 :03/02/15 00:05 ID:kP4VR6n5
ごめんなさい。悪気はなかったんですが・・。 私こそ、お騒がせしました。 消えます。 アドバイス、ホントにありがとうございました。
530 :
43歳独身童貞 :03/02/15 00:07 ID:BArmHe3G
さいていCPUが2Gで、信長の野望、全エロゲー、そこそこの3Dゲーム、動画がかいてきにできる 10マン前後でPCが作りたいのですが、よいチョイス&詳細ください。
531 :
ひよこ名無しさん :03/02/15 00:09 ID:9xeAbxjN
;&hearts test
532 :
ひよこ名無しさん :03/02/15 00:10 ID:9xeAbxjN
♥ test2
>>530 惜しいな。40歳以下なら教えてやったんだがな。
>>530 10マンあればソコソコのものできるがな。グラフィックオンボードのマザーに
Pen4つけてDVD−R/RWつけて、メモリー512MBつけても10マン
であがる。でも漏れなら、e−machineをヨンキュッパで買うな、、、
>>536 とりあえず全角やめてくれ。
回答者はsageてくれ
>>536 3Dゲーやる、しかも予算はあまり多くないのにPen4をチョイスするのか?
>>538 まあまあ。文章見ればどんな香具師か分かるだろ…
相手にするなって
>>539 ま、しょせんeMachinesだしね。
藁セレの数字に騙されて買うんだろうなぁ。
541 :
506 :03/02/15 09:01 ID:???
>>512 レスありがとうございます。遅くなってすいません。
書き忘れてたんですがMeからXPにインストールしなおしたら
症状が出始めたんですよ。
電源は250Wなんですが、パーツはほかに
サウンドブラスタープラチナをつけてます。
これが電気使うですかね?リモコンついてるし。
ノートン2003についてるベンチマークテストしたらCDドライブの成績が
悪かったのでドライバー更新しようとしたらドライバーがCDドライブがありません
見たいなこといって更新できないんですけどこれも関係ありますかね?
ヤタネ!初自作大成功!!Pen4、DVD−R/RW,入れて10マソちょっと。 すんなり出来て、少々拍子抜けだったが、ラッキー!
白痴は哀れだな
544 :
ひよこ名無しさん :03/02/15 23:40 ID:trMc3xHJ
テレビチューナーをつけたんですが録画したものは音がでません。 ただ見るだけなら音は出るんですけど・・・。 何が悪いんですかね???
保守
548 :
ひよこ名無しさん :03/02/20 16:39 ID:oW901sQi
教えてください。 先日、初めて自作しました。 マザー:A-OPEN AX4GE-MAX CPU:セレ2.2G グラフィック:オンボード ですが、以前使用していたグラボ GF2-440MXあまっています。 グラボはのせた方がいいのですか?
549 :
548 :03/02/20 16:47 ID:???
失礼しました。 自作板を読んで自己解決しました。
>>548 チップセットなによ
AGPスロットが付いてるなら糞みたいな内蔵よりはマシなんじゃねーの
551 :
初心者 :03/02/20 20:07 ID:???
自分で作るのと ショップメイドと どっちがいいんですかね
PCI用のビデオカードを買って拡張しようと思ってるんですが 初心者でも簡単に出来るでしょうか? ちなみに使ってるPCはNECのVALUESTAR VL300/1Dでビデオカードはマザーボードに もともと付いてるみたいなんですが。
553 :
ひよこ名無しさん :03/02/21 19:01 ID:2W9TryiL
>>551 漏れも初心者に毛が生えた程度だが、昔はともかく、いまどきの自作は
案外易しいように思う。接続を間違えずに、各種機能は極力オンボード
ですませ、BIOSの設定を推奨値にしさえすれば、WinXP・Home
ならば導入も簡単。カスタマイズしなければ敷居は低いだろう。
>>552 もともと付いてるというかチップセット内蔵のものです KL133ですので気になるなら検索してみてください
PCIのビデオカードの増設は簡単ですが、
ハーフサイズのカードのみ増設可能なようなので製品の選択肢が少ないでしょう
お店で聞かれるときは「PCI」「ハーフサイズ」の2つは忘れずに伝えましょう
555 :
ひよこ名無しさん :03/02/21 19:51 ID:6wrJTJk1
556 :
552 :03/02/21 19:57 ID:???
>>554 なるほど・・・ありがとうございます。
金が無駄にならないようもう少し調べてきます。
557 :
554 :03/02/21 20:35 ID:???
>>556 ちょっとだけ補足
選択肢になるカードは
RADEON 9000かRADEON 7000番台
GeForce 4 MXシリーズから選択することになります
それぞれAGP版と比較して2割は性能が落ちることを覚悟してください
まあそれでもKL133より全然早いけど
サイズのほうは長さ(奥行き?)が170mm程度までぐらいです
いくつかの製品に関して確認をしてみましたが
PCI向けのローエンド製品は基盤面積も小さいので大抵のものは平気でした
559 :
552 :03/02/21 23:16 ID:???
>>557 おお、自分のためにそこまでしてくれて感謝です。
すごく参考になります。
560 :
ひよこ名無しさん :03/02/22 11:26 ID:yBOBpAwF
FMV・500MHZのノートパソコンなのですが メモリを増設出来れば増設したいんですが 交換でも出来ればいいので 最低256MBにしたいと思うのですが どのくらいかかるんでしょうか? あと増設・交換はどのくらい難しいんでしょうか?
>>560 やり方は説明書に書いてないか?
あとはメルコのサイトででも対応機種調べるとか、店で聞くとかして下さい。
>>560 >FMV・500MHZのノートパソコン
これじゃあ情報不足
一般にメモリ増設可能なノートPCは
背面にある増設用スロットのカバーを外せば、メモリにだけアクセスできるようになってるので
簡単です、種類に関しては
>>561 氏の言うようにメルコあたりで調べるのがいいでしょう
563 :
ひよこ名無しさん :03/02/22 13:08 ID:njl/wHq/
あすろんXP2000が36度です。ケース内温度は18度です。これわ危険ですか?
>>563 危険です。
ただちに電源を切って、扇風機で送風してください。
そうしないと、あすろんが焼き切れてしまいます。
串さすと、焼き鳥一丁あがりです。
567 :
ひよこ名無しさん :03/02/22 20:26 ID:uXyuX2fj
ええと、くだ質行きます。 なんとか一台組んだんですが、CD-RWのオーディオケーブルが足りませんでした。 これつけないとCD-RW動かないでしょうか? まずいようなら、明日買ってきます。 音が出ないだけとかなら暇なときに買ってきます。
>>568 どうもありがとうございます。そうします。
>>570 レスどうも。
少し罵倒覚悟だったんですが親切に教えて下さって助かります。
ありがとうございました。
572 :
563 :03/02/23 00:30 ID:/UIpUuqt
追加でつ。ママンはA7N8XなのでつがBIOSで見ると約10度ほど低いのでつ。 Probeとどっちの温度が正しいのでつか?
>>572 そんなことより、てめえのハゲ頭心配しろ。
>>572 安全をとって高いの温度を信じた方が良くないか?
低い温度を信じ、遊んで焼き鳥にするのは君の勝手だが
あと温度うんぬんのときは室温も含めて比較しような
室温が5度と15度の場合じゃあ、全く話は変わってくるぞ
>>572 OS起動後は色々動いてCPUも熱くなってるから、BIOS上での温度とは差が出るぞ。
578 :
ひよこ名無しさん :03/02/23 19:04 ID:oVUXWcqe
静かシートってホントに効果あるの?
579 :
ひよこ名無しさん :03/02/24 02:15 ID:tbeQ+qzN
>>578 ピンポイントで”騒音源”に対して貼ってやれば、結構有効。
ただし放熱性やらケース内の取り回しやらが悪くなるという罠。
一回ハードディスクにその”シート”を貼って試してみるとよろし。
あの手の製品って五月蠅いのを少し五月蠅いに出来るけど 静かをもっと静かには出来ないんだよね 靜音シートって貼っちゃ駄目だろ
ビデオカードを導入しようと思うのですが、おすすめなどを教えてください。 M/BがASULのTUSL2でCPUがペンティアム3の1.2Gです。
ふーん、今何を使ってる書かないでお薦めが言えるかね、 用途も書いてないし
583 :
581 :03/02/24 12:28 ID:???
今はなんも入ってないです。用途はゲームで
584 :
581 :03/02/24 12:33 ID:???
メーカー間違ってました。ASUSですた
587 :
581 :03/02/24 12:55 ID:???
サンクス!
588 :
ひよこ名無しさん :03/02/27 01:16 ID:n2W+SJqN
Pen4でお買い得感の高いのはどれでしょうか? 2.0AGHzを考えてるのですが、3000円追加で2.4GHzとか 意味ある投資でしょうか?
>>588 今なら2.4Bかな、まあ予算次第だけど
>>588 ここ見て1MHz当たり単価とか見てみ。
つうか今時FSB400買うつもりなのか?
値段と性能を比べれば アスロン>>>>>>>>Pentium4と思われ
595 :
ひよこ名無しさん :03/02/27 01:24 ID:n2W+SJqN
>>589-592 どうもありがとう。
FSB400というのがわからないのですが。。
似たような値段でかなり性能が違ってくるのでしょうか?
>>595 性能も変わるけど、新規で買うのにFSB533をさける理由がない
マザーボードも買うんでしょ?
>>594 またまたありがとう。
2,4Bというのもあるんですね。
これだ!
>>596 そうです。マザーも買います。
こっちが良さそうですね。
聞いて良かったです。
FSB533だとメモリで苦戦する可能性があるが…。 まあリテールメモリなら大丈夫だとは思うが。
600 :
ひよこ名無しさん :03/02/27 04:05 ID:6x3VH7zX
レスしたとき横にIPが出ない板で レスした人のIPがわかる方法ってあるんですか?
601 :
ひよこ名無しさん :03/02/27 04:36 ID:6x3VH7zX
このスレの
>>99 を見たとき初めて自分の間違いに
気づいた。心からスマソ
602 :
質問 :03/02/27 05:09 ID:cvFZ1qKE
「AOpen AX3S Pro-U」で「DIMM 256MB PC133 CL3 を二枚」を使ってます。
マザボが壊れちゃったので、これを機にマザボとCPUを取り替えて、
「AOpen AX4PE Max」にしようかなと考えているのですが、貧乏なので、
とりあえず今回は安く抑えたいと思っています。
で、このマザボで今までの「DIMM 256MB PC133 CL3」はそのまま使えるのでしょうか?
このマサボのメーカーHP
http://www.aopen.co.jp/products/mb/AX4PEMax.htm
>>602 使えない。
とりあえずSDR-SDRAMとDDR-SDRAMの区別もできない奴は自作するな。
604 :
ひよこ名無しさん :03/02/27 05:13 ID:Hp5DW++V
606 :
602 :03/02/27 05:15 ID:???
607 :
ひよこ名無しさん :03/02/27 08:02 ID:aT87X1Pm
今、自作中なんですが、今まで使っていたプリンタとモニタを捨てる事に しました。 誰かが拾って再利用を考えないように内部の重要部品等を外そうかと 考えています。 それぞれどの部品を取り除けば、万一拾った人が再利用を考えないような 状態(修理に金銭がかかりすぎる、等)になりますか? よろしくです。
>>607 はぁ? なんでいちいち壊すんだ? ハンマーで完膚無きまでに破壊しろ。
「異性と別れることになりましたが、以後他の人とつき合わないように殺そうかと考えています」
>>608 本意は再利用時において、出火などの災害がおきると困るからです。
程度の差こそ有れ、それぞれ壊れてますから。
災害は拾った方の責任でしょうが、私がその事実をしらなくても
気分が悪いです。
よろしくです。
>>609 だから勝手に壊せって言ってるだろ。被害妄想なのか、加害妄想なのか・・。
今のアプティバをDVDが観れるPCに改造します。 CPU 512 HDD 6G メモリ 128 (max256) 昨日買ったもの・・・マザーボード、CPU1.8G 今日買うもの・・・・・ケース、DVD-R 今のHDDがそのまま使えるかどうか・・・
>>611 それね、ハードディスクもだけどメモリも変えないとダメだとおもう。
つーか、新しいの1台組むことになりますね。
そうだ、メモリも買いますた。 とりあえず256(max3G)です。¥3600.-也 >新しいの1台組むことになりますね。 買い換えると嫁に何言われるか・・・ 改造だっちゅーの!って誤魔化してます(w
>>613 あ、それにその時代のPCのグラフィックボードだとDVD再生は
きついかも。
今日買うもの・・・ケース 近々買うもの・・・DVD-R、グラフィックボード 有難う御座います。 とりあえず 『使えるように』 したいと思います。
>>615 マザーボード何?
VGA再利用より内蔵のほうが早いかも
ケースが変わって改造と認めてくれるとは、いい嫁さんだね
マザーは・・・サイバーギガ?なんですが、家に帰らないと型番が・・・ >ケースが変わって改造と認めてくれるとは 信頼と愛情を積み重ねた結果です(w
620 :
619 :03/02/27 15:48 ID:???
621 :
ひよこ名無しさん :03/02/27 15:49 ID:OKngMIDd
622 :
619 :03/02/27 15:51 ID:???
今よく聞いたらビープ音はピー ピ ピ ピ(長1 短3)でした。 すいません。
623 :
619 :03/02/27 15:52 ID:???
慌てて書き込んでしまいました。 それにしても、よくこんなにトラブルが多いのに自作する人なんていますね。 ちょっと騙された気分ですよw これがヲタクへの第一歩だったりして
624 :
619 :03/02/27 15:56 ID:???
>>623 騙り?自分の質問の仕方が悪かったのだろうか・・・
>>619 PCI接続ですのでBIOSでPCIをAGPより先にしてください
エラーはたぶん・・・長1短2or3ならビデオ周りだとは思うのですが・・・最後が長・・・
>>622 って短3ですか、ビデオカードがない又はビデオカードのRAMエラーです
やはりカードを外してBIOSでPCIを先にしてその後でPCIカードを挿してみてください
626 :
619 :03/02/27 16:03 ID:???
>>625 すみません、BIOSとかAGPとか難しい専門用語は素人には困ります。
627 :
619 :03/02/27 16:06 ID:???
>>626 ていうか騙りはやめてください(´Д`;
素人なのは否定しないけど・・・一時的にトリップつけようかな・・・
トリップつけました。本物は626です。 BIOSは何とか理解できるもののAGPとPCIが訳若布なんですぅ。 早急に教えてください。
て言うか誰も見てないんかな?上げますよ。
>>628 はぁ・・・初心者いじめでしょうかこれは。
しばらく書き込むのやめときます。
631 :
625 :03/02/27 16:15 ID:d4O1tl8g
(゚ ,3 ゚) アヘェー ID出さないから騙られるんだぶべら〜
>>619 さんへ
自分がルールを守らない書き込みをしておいて、
他人にルールを守るよう強要するのは、身勝手にも程があるのでは?
>>630 そんな事言わないでどんどん書きこんじゃってください。
偽者が出るということはあなたの質問がee質問である証拠。
635 :
619 :03/02/27 16:17 ID:???
えーとなんかおさまったようなので書き込みます。
>>625 騙りが出てきたりしてお礼を言い忘れてました。
BIOSの設定をちゃんとしてみると上手く出来ました。ありがとうございます。
>>633 これでも気をつけて質問をしたのですが・・・至らない所があったらすいません。
>>634 そう言って貰えると嬉しいです
637 :
625 :03/02/27 16:29 ID:???
>>636 ID出せ
初期不良も考慮に入れてね
あと作業はコンセントを抜いてやってますよね
いえ。コンセント注したままってます。電源切るのは面倒くさいので。 至らない所があったらすみません。
639 :
ひよこ名無しさん :03/02/27 16:42 ID:41t1hwzs
>>637 コンセントはちゃんと抜いて作業してました。
ちゃんとドライバも入れ、今のところ不具合もないので大丈夫だと思います。
アドバイスありがとうございました
640 :
ひよこ名無しさん :03/02/27 16:43 ID:41t1hwzs
(´-`).。oO(からかわれているんでしょうか)
641 :
ひよこ名無しさん :03/02/27 18:21 ID:AYiCWlYA
Win・XPって結構止まるんです。二人分ログイン出たり入ったりしてると 特に、、、、。メモリーPC2700を512MB、CPUはIntel・ Pen4・2.4BGHz。M/BがAOpenのMX4GERの自作なんすけど。 ハード的なものかソフト的なものか原因がわからない。Win98SEとそんなに 変わらないくらいに止まるけど、安定度はこんなものなのかな?
>>641 症状を具体的に書きましょう
メモリ周りのチェックや電源は足りてますか、HDDのチェックは済みました?
643 :
641 :03/02/27 19:10 ID:yogRR8i5
>>642 電源は250Wで、HDD一つとDVDのみだから十分だと思う。
メモリーは差し込みの確認、ということ?なら大丈夫だと思う。
止まる症状は、ログオフすれば直る程度。ふつうに使う分には支障なし。
ひょっとしてシリコングリスに気泡でも入っていて、CPUが熱で止まる
のかな?しかし何十ギガのファイル移動でも全く問題なかったし、、、、。
これわWinXP自体の能力の問題なのかなと、、、、あり得ますか?
ミニタワーにマザーボードにCPU・メモリ取りつけ スペーサー付けてボードセットして あ!ドライブ付けるために反対側も外さないとじゃん・・・打つ
このあと、舞浜1丁目1番地 ◆QHC.DISNEY氏を襲う驚愕の出来事が!!
648 :
ひよこ名無しさん :03/02/28 03:11 ID:z31oDcDh
ASUSのA7N8X Deluxe で今度初マシンを組もうと企み中なのですが、 スピーカー選びで解らない事があるので、教えてくださいまし。 PC用のスピーカーってアクティブスピーカーじゃないとダメっすか?
651 :
648 :03/02/28 14:28 ID:???
>>649 有難うございます。目を通してきます。
>>650 これってソーテックのPCと一緒に売ってたやつですね。
一万切るなんて結構安いっすね。
結構いいかも。。
パソコンを自作したいんですが、パソコンケースを まよっています。ATXサイズのミドルタワーで、 CPUはPen4の2.04B(3.06が2万円ぐらいになったら載せ変える予定) 、出来れば電源非搭載(電源搭載であるならば350W以上を搭載)で、 材質問わず、電源込で30000円以内が条件。 "とにかく見た目が良い"のが欲しいんですが、 何処か写真付きで一覧表の様に紹介してあるページか雑誌を どなたか知らないでしょうか?
>>652 自分でネット通販やってるサイト探せよ
>CPUはPen4の2.04B(3.06が2万円ぐらいになったら載せ変える予定)
2.4GHzから3.06・・・体感できるかな、それとこの春にFSBが800に移行するので
FSB533の3.06が2万ぐらいになる可能性は薄い
>>652 秋葉原とかケースがいっぱい売ってるところが近いなら
電源の情報だけしっかり調べて、
ケースは見た目で選ぶって手段もありだな
>>654 さんへ
"自分でネット通販やってるサイト"も見たんですが、
数が少ないんです。
もっといろんなメーカーのたくさんの物を見たいんですよ。
それとなぜFSB533の3.06が2万ぐらいになる可能性は
薄いのはなぜなんでしょうか?
>>656 たぶんプラットフォーム最速のCPUになるから。
>>655 さんへ
いや私。東京が地元じゃないんですよ。
だから本屋で雑誌を色々立ち読みしたり、
インターネットで自分なりに調べてはみたんですが、
なかなかうまくいかなくて...。
見た目重視で選びたいんですけど...。
>>658 初心者ってのとabcってのが気に入らない
>>657 さんへ
FSB800っていうのは分かるんですけど、
プラットフォーム最速のCPUってどういう意味
なんでしょうか?
>>659 さんへ
いや、そんなところをつっこまれるとは...。
一応自分なりには色々と調べたんですけど、
分からないことが多くて...。
>>660 FSB533の最速CPUって事。
今売られてるママンはFSB800に対応しないから
最終的なアップグレードは3.06GHzになるだろ?
だからあまり値が落ちない。
663 :
ひよこ名無しさん :03/03/01 01:14 ID:UVe9ZjYx
kkjjbb
664 :
654 :03/03/01 01:22 ID:???
>>660 >>662 氏の意見と
3.06GHzが2万ぐらいになったころ普通に売ってる3GHz付近のCPUはみんなFSB800 以上 になってると思うから
>>662 さんへ
そうなんですか、なるほど。ありがとうございます。
すいません、こんなこと聞くのもなんなんですけど、
最安値でどれくらいの値段になるものなんでしょうか?
それと、じゃあ今、いちから自作したらお金が
もったいない事になるんでしょうか?
(いや、もちろん人の価値観でしょうけども...。)
>>665 別に3.06にこだわらなければいいんでないの?
667 :
654 :03/03/01 01:29 ID:???
>>664 さんへ
"3.06GHzが2万ぐらいになったころ普通に売ってる3GHz付近の
CPUはみんなFSB800以上になっている"っていうのは分かるんですよ、
私も。だからこそ安くなるんじゃないんですか?
性能の良い新しい物がたくさん出るんですよねえ。
どうしてなんでしょう?(ちなみに互換性がないのは分かります。)
669 :
ひよこ名無しさん :03/03/01 01:37 ID:8EWl4K5H
age
670 :
654 :03/03/01 01:40 ID:???
>>668 今2万円程度で売ってるCPUは2.4Bあたりだが
Socket 423のマザーボードでは使えないし、Northwood非対応の物も動かない
つまり3.06GHz付近のCPUが2万円になってもそのとき生産されている型が
あなたのマザーボードが対応してるとは限らない
中古で探してもいいけどプラットフォーム最速のCPUって安くならないよ
>>667 さんへ
たしか誰だかの説によれば2年で性能が2倍になるんですよねえ。
そういう情報も一応知ってはいるんですが、
3、4年たてば2万円前後になるもんだと勝手に自分で
思い込んでたので...。
私はインターネットとメール、ゲーム、あと動画の編集とかを
やってみたいんですが...。動画の編集って結構CPUのパワー
くうんですよねえ?。
2.4から3.06じぁ3割もクロック変わらないけど・・・
>>671 ムーア氏はトランジスタの数のことしか言ってない
>>670 さんへ
でも今のPen4の3.06ってNorthwoodコアですよねえ。
対応のマザーボード(もちろんハイパースレッディングも対応)
を買っておけば大丈夫なんじゃないんでしょうか?
まちがってますでしょうか?すいませんアホなもので...。
>>675 もしかしたらステッピングが変わる可能性もあるよ。
そのくらいなら無問題かBIOSうp程度で大丈夫だろうけど。
>>673 and674さんへ
そうなんですか、すいません、にわかじこみの知識なもので...。
では純粋に性能はどうなるんでしょうか?
>>676 さんへ
ステッピングってなんでしょうか?
679 :
654 :03/03/01 02:01 ID:???
>>675 だ か ら!
春にFSB800に移行+未定義のピンも新たに使うらしい
秋から冬にはPrescottに移行、パッケージも変わるらしい(ここで完全に互換性が無くなる)
さらに来年にはFSB1066以上へ
この頃の3GHz付近のCPUが使えると思う?
もちろん市場在庫を探すか、中古は別だけど
でも、よりやすい値段で高性能なCPUが売ってればマザーボードごと買い換えを検討してしまいますよ
根本的に2.4GHzから3.06GHzに載せ変える意味が解らない その差27.5%+HT 5GHzぐらいになったら買い換えればいいじゃん
>>679 さんへ
すいません、専門用語だと何の事だか分からなくて...。
秋から冬にはPrescottに移行、パッケージも変わるらしい
(ここで完全に互換性が無くなる)っていうのも雑誌とかで知っては
いるんですよ。で、当然FSBもピン数が変わってマザーボードごと
買い替えなきゃいけないっていうのも分かるんです。
PCIもPCIエクスプレスに変わるしIDEもシリアル接続に変わるし
だから3.06が安くなったら一度だけ載せ変えて、その後はまた新調
しようとようと思っていたんですけど...、そうはうまくいかないんですねえ。
>>680 さんへ
いや、それだとコアもFSBも違うから載せ変えられないですよねえ?
たぶんPen4のNorthwoodコアは3.06で終りですよねえ?
2.04Bから3.06にしてもあんまり変わらないんですか?
金の無駄づかいですか?
インテルは新プラットフォームが出たら出来るだけ早くそちらに移行させる傾向が強い。 逆にいうと旧プラットフォーム製品は(例え一部で性能が逆転していても)あまり使って欲しくない。 従って次世代P4が出ても旧P4は値が下がりにくいのでは。 Pentium3-Sあたりが良い例。 まあ金の無駄遣いかどうかは本人の価値観によるからこればかりはどうにもならん。
Northwoodは3.2GHz(FSB800)で打ち止め
買い換えたければ好きにすればいい Socket423の1.6GHzの人が2万円で2.0GHzに載せ変えるのも自由 Socket370の1.0GHzの人が2万円で1.26GHzに載せ変えるのも自由
>>683 さんへ
なるほど、そうなんですか。本当につい最近自作の勉強を
したばかりで、"Pentium3-Sあたりが良い例"っていう
実際の例が私にはとても説得力が有るし、助かります。
(昔の事を知らないので)。金の価値観は確かに人それぞれです。
私は無駄遣いと判断して組むのをやめておきます。
687 :
ひよこ名無しさん :03/03/01 02:53 ID:QzkBSEho
>>685 さんへ
いや私は今、何もないまっさらの状態なんで新規に1.0GHzとか
1.6GHzとかを載せて組もうとはさすがに思わない。
>>687 例えだよ2.4GHzと3.06GHzの比で近いものを書いてみた
>685の2つの交換例に魅力を感じたら、あなたも3.06GHzにアップグレードすればいい
689 :
ひよこ名無しさん :03/03/01 03:04 ID:QzkBSEho
>>684 さんへ
"Northwoodは3.2GHz(FSB800)で打ち止め"
確かにそうでした。言われて雑誌で立ち読みして読んだ記事を
思いだしました。でもFSB800だからなんにしてもマザーボードごと
買い替えないとダメなんですよね。
690 :
ひよこ名無しさん :03/03/01 03:16 ID:QzkBSEho
>>688 さんへ
うーん、いや私本当につい最近自作の勉強をしたばかりで
"字づら"だけの知識しかないんですよ。実際の体感速度とかが
さっぱり分からないんです。だから2.40Bから3.06に変えると、
数字の上で0.66上がるし、けっこうすごいのかなーと思って
いたんです。だから"魅力を感じたら、"と言われても、
実際の経験が無いので情けない話ですが、いまいちよく
分からないんですよ。
>>689 この話題まだ続いてたんかw
まぁ確かに2.4から3.06じゃあ
>>680 の言うとおりかも知れないけど、
俺なら迷うなぁ。
俺は北森セレ2.0だから3.06が3万切ったら買うつもりだけど
少なくともあと半年は待たなきゃならないだろうね。そこまで下がるのに。
価値観の問題だよな〜〜
>>690 北森セレ2,0を2.66にオーバークロックしてるけど、体感速度は全く変化無し。
確かにベンチの数字は上がるしエンコもはやくなってるけど、
ベンチは自己満足だし、エンコも動画じゃなくてmp3だから恩恵無し。
最近のintelは440BXの時みたいにプラットフォームを長続きさせようとしないからね。
その時その時のコストパフォーマンスがいいもの買って
一代限りってパターンが多いような気がする。金に余裕が無ければね。
自作の一番難しいところじゃないかな?
693 :
ひよこ名無しさん :03/03/01 03:28 ID:QzkBSEho
>>691 さんへ
なるほど、2.40Bから3.06へパワーアップするのはあまり実際の
体感速度意味が無いのが分かりました。やめておきます。となると、
インターネット、メール、ゲーム、それに動画の編集などを
やりたい私が自作するとしたらPen4の何GHzぐらいが良いので
しょう?(アスロンはコア欠けが恐いのでイヤなんです。)
>>693 まだ買ってないのか。気付かなかった。
インターネット、メールぐらいなら北森セレで十分だけど、
げーむ、動画の編集ってなるときついだろうね。
将来性(この場合は3.06への換装)を無視して2.40Bとか2.53で逝くってのが一番いいんじゃない?
で、1年後とか2年後とかにママンごと交換ってのがいいような気がする。
コストパフォーマンス考えたらAthlonXPなんだけどね。コア欠け怖いって気持ちは分かる。
695 :
ひよこ名無しさん :03/03/01 03:45 ID:QzkBSEho
>>694 さんへ
なるほど、お答えありがとうございます。やっぱり2.40Bか2.53
ですか、それ以下だとパワーが足りないしそれ以上だと値段が
ボンと高くなるんですよね。やっぱりそこらへんですよね。
696 :
ひよこ名無しさん :03/03/01 07:07 ID:S6sr5SsU
697 :
ひよこ名無しさん :03/03/01 07:11 ID:S6sr5SsU
>647 昨夜、組立終了後に電源やら色々ケーブル繋ぎ始めてやっと気付きますた。 モニターのケーブル差し込む所無い・・・逝ってきます・・・いえ、買ってきます!
699 :
ひよこ名無しさん :03/03/01 14:06 ID:nnq1uMNA
AthlonXPで今の時期40℃超えるとやばいっすか?
>>699 室温次第、夏場との差が20℃超えるようなら注意が必要かな
703 :
701 :03/03/01 14:15 ID:???
>>702 慎重論唱えたが駄目かい?
今室温が10℃(寒!)として夏場に35℃だと65℃になる、
マザーボードによっては既に危険な域になっている
あくまで注意
>>703 Pen4でも+20度は普通に越えてる。
グリスを塗る量で質問でつ ちょっと多めかな・・・ ちょっと少ないかな・・・ どっちがいいの?
>>705 透けて見えるくらい薄く均一に。
ヒートシンクは取り付けたら横に動かさない。
707 :
ひよこ名無しさん :03/03/01 23:20 ID:rMZbxyCx
現在使っているパソコン(OSはME)のハードディスクを、新しく作るパソコン(OSはXP)の2つ目のHDDとして使いたいのですが、 このまま取り付ければ、新しいパソコンでもハードディスクの内容を読み取れるのでしょうか? 移したいデータが60G以上あり、バックアップをとる余裕がありません。 もし読めない場合は、何か移動させる良い方法を教えてもらえないでしょうか?教えてばかりですみません。
>>707 今後Meを使う予定が無かったら、XP入れた後ファイルシステムNTFSに
変換しておくと吉。
710 :
707 :03/03/01 23:28 ID:rMZbxyCx
素早い返答ありがとうございます。 NTFSについては分からないので、今からGoogleで調べてみます。 本当に感謝します。
>>707 ジャンパの設定をスレーブにするのを忘れずに。
>>710 ついでだ、インストール時には旧HDDは外しておこうな
自作PCってむじかしいですか
むじかしくないです
まじですか。CPUぺんちあむ4でモニターつきメモリ250くれーだったらいくらにならまつか
しるかぼけ、ぺんてぃあむふぉーでもぴんきりじゃ
てめーだいたいでいいからおしえてくれよ
ぺんてぃあむふぉーはいちまんはっせんえんからななまんごせんえんぐらい まざーぼーどはいちまんえんからにまんごせんえんぐらい めもりはでぃーでぃーあーるのぴーしーにせんななひゃくのにひゃくごじゅうろくめがばいとで・・・疲れた
719 :
ひよこ名無しさん :03/03/02 02:38 ID:TuImYqa3
ATXの筐体にmicro-ATXのマザーは取り付けられるでしょうか。 micro-ATXの筐体に買い換えるまでのつなぎに使えればと思ってます。
722 :
ひよこ名無しさん :03/03/02 03:36 ID:k9YCEFEa
WinXPで3DCGアニメをつくったり、2DCGをつくったりするのに 最適なマシン構成を考えてください コア欠けって何ですか
>>722 フェニックス1号
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
>>722 一般で手に入るレベルなら、
E7505マザー+Xeon 2.8GHz*2+メモリ目一杯。
VGAはQuadroFX 2000。
HDDはまあお好みで。
725 :
722 :03/03/02 03:52 ID:???
>>723 ありがとう
フェニックス1号って、何の隠語ですか
あと、ペン4だと、何か問題あるでしょうか
>>725 フェニックス1号知らん香具師は自作するな
727 :
722 :03/03/02 04:00 ID:???
>>724 ありがとう
あっちの板ではXeonは、お金持ちじゃないと買えない印象を受けました
はじめての自作で、3D関係だと出費もけっこうあるみたいだし
失敗したらとおもうと、どきどきしてます。
まだまだ知識が足りナすぎるので、お金も足りないので
夏ぐらいに自作しようと考えてます。
>>726 ごめんなさい
予備知識として、皆さんが3DCGと2DCGで考える構成を聞いてみたかたtんです
なんか3Dと2Dだとちがうみたいだし。
ごめんなさい。各パーツの情報は、どれが良いとかなんとなくわかり始めたんで
すが、あっちの板での相性問題とか読んでると不安になったので
みなさんだったらどうするか知りたかったんです。それで、それを元手に
また調べてみたいと思います。ほんとにごめんなさい。すいませんでした。
>>727 ん〜っと、今自作するのと夏自作するのとじゃ全く構成変わってくるから気をつけろよ。
秋まで待てばハマーって手もあるよな
パーツ購入から10日・・・何とか使えるようになりました。 CPU セレ1.8 RM 256 HDD 6G HDD購入したい・・・
>>722 AthlonなどのCPUにクーラ取り付ける時に
負荷をかけすぎてCUPの淵などが欠けること。
でもあぼーんしないで使えることもある。
まさかここでフェニックス1号の話が出てくるとは・・・
>>730 HDDが遅いと体感速度変わらないでしょ、1万数千円だし来月の予算で購入を検討しては
ケースと違ってばれないのがいいよね
おれってかっこいい?
735 :
ひよこ名無しさん :03/03/04 05:40 ID:0IbVSXQx
パソコンを組んでもらいました。受け取りに行ったらマザーボード用 のCDだと言って一枚もらいました。あれ何のときに使うのでしょうか? EOSのマザーです。CDを起動させるとセットアップの文字の項目が ありました。あと英語なのでわかりませんでした。 マザボのドライバーでも入ってるんでしょうか?
736 :
ひよこ名無しさん :03/03/04 05:41 ID:B1Qux8QB
>>735 チップセットのドライバやらオンボードデバイスのドライバが入ってる。
そんなのも分からん奴は自作してもらうな
釣られたヤシ マジレス過去悪
739 :
ひよこ名無しさん :03/03/04 11:55 ID:7RiVo6wb
先日初めて自作したんですが、組む前は2年位前に買った ノート(セレロン600、メモリ64M)を使っていました。 で、新しく組んだのが、ペン4の2.4G、メモリ512Mの グラボがGフォース4MX440なんですが、ネットにつないだ時、 例えば2ちゃんを見た時に画面をスクロールさせるとノートでは スムーズにスクロールしていたのに、今は重いページを開いたように スクロールが鈍くなってしまいます。解像度800×600では 全くそんなことはないのですが、1024×768だと起こります。 ノートは1024×768でした。ドライバのインストールなどが 半端だったりするのでしょうか?
>>739 (・3・) とりあえずマウスのプロパティでスクロール行数の設定はすませたのかYO
あと、インターネットオプション>詳細設定タブで
「スムーズスクロールを使用する」のチェックを外してみなYO
741 :
739 :03/03/04 14:00 ID:7RiVo6wb
一応やってはみたんですが、どうにも駄目でした。 なんか間のコマが抜け落ちたような感じになっちゃいます・・。 すごいわかりにくい表現ですが。
>>741 ドライバのバージョンは複数で試しましたか
まさかCDに入ってるのだけじゃないだろうな
あとOSはXPか?DMAのチェックはしたか?
743 :
ひよこ名無しさん :03/03/06 12:31 ID:OlG5lbZn
>>735 たぶんキャノンのカメラのデータが入っていると思われ。
744 :
もん :03/03/06 13:02 ID:Ve5sCI+G
あやや
745 :
|∀・) :03/03/07 05:41 ID:UrsiBOCV
>>745 何をやりたいのかよく分からないけど、そのurlのケースは2つともATX電源が付属するんだが。
だからケースだけ買えば今のママンも新しいママンにも使えるでしょ。電源に関しては。
SFXは電源の規格。ATX2.03とかも電源の規格。
ATXとかMicroATXはママンとかケースの規格。
>>745 規格があるから取付叶。
が、なんで電源付きのケース買って電源交換すんのかワケワカラン。
レス、どうもです。 何をしたいのかを書いてませんでしたね。 今使ってるマザーボードがASUSTekのA7S-LX、まぁ、VAIO(PCV-V21ML5)なんですけど。 で、ケースと電源を買い換えて、HDDをもっと増設したいなぁ、グラフィックボードつけたいなぁ、ということなんです。 このマザーボードがMicroATXという規格でSFX規格の電源しかつけれないものかと思ってた。 だから、ATX電源は使えないものかと。。。。 MicroATXのマザボにもATX規格の電源は取り付け可能ということなんでしょうか? 双方の規格が一致しないと取り付けれない、のかと思ってたけど違うのかなぁ。。。。 もう一度、規格について勉強しなおしてきます。。。。
>VAIO(PCV-V21ML5)なんですけど。 PCV-J21ML5ですた。。
>>749 A7S-LXにはATX取り付けられないみたい。
普通はMicroATXはATX電源使えるけどヴァイオは特殊らしい。
やるとしたら電源ごと移植って感じになるだろうけど、
この様子だとママンの形状も特殊でケースに載らなかったりして。
実際に見てみないとなんともいえないけど。
つーかヴァイオはどうしてこうも特殊路線を突っ走るかね。
ユーザーのことを全く考えてないな。
P4G8Xを買って、2ヶ月使っているんだけど、 う〜ん、ゲームをやらない人間にとっては、 高い買い物だったかなって感じ。 PEと体感的に全然変わらない。
>>750 う〜ん。そうなんですか。
普通は可能なんですね。
VAIO改造サイトでマザーボードを換装した例もあるので
ママンの形状は一般的なものかも。。。
とりあえず、もうちっと調べてみる。。。
755 :
ひよこ名無しさん :03/03/11 21:38 ID:eqohqRFx
microATXのマザーとケースを買って組み立てたのですが、今まで使っていたATX用の PCIバスに挿す拡張カードを挿しても浮いてしまいます。 (サウンドカード、LANカード、TVキャプチャーボード) 刺さってはいるのですが、隙間が空いてケースの穴にネジ止めができない状態です。 こういうものなのでしょうか?
>>755 浮く?ロープロファイルとかじゃなくて?
安物ケースで歪んでるとか
759 :
ひよこ名無しさん :03/03/11 21:51 ID:eqohqRFx
スペーサーはマザーボードをネジ止めするために付けるやつの 事ですよね? だったら付けたのですが。違うのかな? それ以外に付けるとなると、もっと浮いてしまいそうなんです。
>>759 何いってんだかわかんねえ。
デジカメで撮って画像うpしろ。
自慰初心者スレッド
759です。メーカーにメールを送ったところ、このケースはスペーサーが 必要無いタイプという回答がありました。 スペーサー無しだときっちりカードも挿せました。
763 :
ひよこ名無しさん :03/03/20 21:22 ID:D5A9Uf2H
マザーボードのことで質問です。 マザーボードで、SATA/サウンド/LANオンボード とあったんですが、これはHDD規格がATAのものでも問題無いですか? また、拡張カードとしてサウンドカードを取り付ける際、オンボードサウンドから何か干渉を受けたりしないでしょうか?
>>763 ATA100or133の付いてないマザーボードはまだない+変換ボードもある
(光学ドライブの問題があるしSATA自体普及してない)
サウンドはジャンパなりBIOSなりで殺せばよい
765 :
ひよこ名無しさん :03/03/20 21:40 ID:D5A9Uf2H
766 :
ひよこ名無しさん :03/03/20 21:43 ID:v2MmxmTT
質問です グラフィックボードのサウンドカードへの干渉を抑える方法ってありますか? カード間の距離を開ける等してみても中々押さえ切れません。 グラフィックボードのファンが原因なのは間違いないんですが…
>>766 じゃあファンレスのRADEON 9000でも買ってくれば
>>766 ・間に、消しゴムをはさむ
・マザーボードを買い換える(1万円)か、
・ビデオカードを買い換える(1万円)
マザーボード買い換えるなら、ビデオオンボードのマザーボードがいいね。
例えば、845PEのAOpenのAX4GEMAX(14500円)
845PE
AX4 GE MAX
>>768 AthlonユーザーだったらnForce2だね。
K7R18G Proとか8RGA+など
772 :
ひよこ名無しさん :03/03/21 13:50 ID:Lja/t499
3Dゲームメインで組もうと思ってるんですが、マザーボードがASUSのnForce2かKT400で迷ってます nForceはグラフィック処理に強いって聞いたんですが、どのくらいの物なのでしょうか?
>>772 KT400と比較ならnForce2-ST(IGP無し)だろうと思うが、チップセット自体は大差なし。
グラフィック処理はあくまでもビデオカードの選択いかんにかかっている。
>>774 nForce2のほうがやはり速い。
ヅアルDDRが効いているし、オンボードサウンドもなかなか。
ただメモリ周りが厳しいので糞メモリしか持っていないのなら
VIAやSiSにしといたほうがいい。
nForce2のIGPは ゲフォ2MX以上ゲフォ4MX以下。
ゲフォ4MX>nForce2-IGP>>ゲフォ2MX≧845GE>>その他
FF11ベンチスコアは3500ほど。
>nForce2のほうがやはり速い。 単純に処理能力についての話です
>>775 メモリの価格差分ビデオカードに投資って選択しも有りだと思うけど
何にしても3Dゲームやりたいのにビデオカードではなくマザーボードを悩む>772の姿勢もちょっと
マザーボードでは数%程度の差がせいぜいだがVGAの差は数倍なのにね
3Dゲーならゲフォ4TiかRADEON9700系で決まりだろ。 ゲフォに最適化されていることが多いので 値段がこなれてきたTi4200か4400あたりでどうか
779 :
ひよこ名無しさん :03/03/21 16:24 ID:vhZgTpwM
質問です 構成:athlon2500+ pc2700 512M*2(Dual) M/B EP-8RDA+ CPUをOCしてFSB200にしたとします。 そのときのメモリ側のBios設定はSyncにするのが一番パフォーマンスが でるのでしょうか?
780 :
ひよこ名無しさん :03/03/21 16:27 ID:rJjEnw7v
初心者総合スレから誘導されてきました。 OSはXP Home Edition 自作なのですが、マザーボードが P4PEのオンボードのGigabitLAN機能搭載なのですが、 このデバイスをインストールすることができません。 どうすればいいのでしょうか? ちなみにP4PE/GBL/SATA/1394-JAYです。 どうかご教授お願いいたします。
781 :
ひよこ名無しさん :03/03/21 16:43 ID:rJjEnw7v
初心者総合スレから誘導されてきました。 OSはXP Home Edition 自作なのですが、マザーボードが P4PEのオンボードのGigabitLAN機能搭載なのですが、 このデバイスをインストールすることができません。 どうすればいいのでしょうか? ちなみに どうかご教授お願いいたします。 P4PE/GBL/SATA/1394-JAY
782 :
ひよこ名無しさん :03/03/21 16:45 ID:rJjEnw7v
申し訳ありません! 二度も書き込んでしまいました。 書き込みが確認できなかったので、 もう一度書き込んでしまいました。
>>779 OCクロックするなら自分で確かめろ
>>780 BIOSやジャンパでOFFにしていないか確認、デバイスマネージャで!や?の確認、infは入れた?
785 :
780 :03/03/21 17:30 ID:eZ7Wwucp
>783 BIOSやジャンパは大丈夫だと思います。 デバイスマネージャで見てみても、なぜか、 このデバイスが認識されないのです。 ですので、デバイスがどうしてもインストールできないのです。 それから、infとはなんでしょうか? 申し訳ありませんが、教えていただければ幸いです。
>>785 P4PEのLANドライバはINFだけじゃ認識されないとオモタ
789 :
785 :03/03/21 18:28 ID:eZ7Wwucp
>>786 ありがとうございます。
とりあえずダウンロード後、
インストールしてみます。
>>788 そのページは公式か何かでしょうか?
なぜか、そのページが開けません。
>>789 >788はASUSのP4PEのドライバのページ
792 :
ひよこ名無しさん :03/03/21 19:09 ID:eZ7Wwucp
>791 それが・・・、 どうもxpのものは、はいっていないようで インストールしようとしても、マニュアルのような テキストファイルが開くだけなんですが・・・
795 :
ひよこ名無しさん :03/03/21 19:40 ID:eZ7Wwucp
>793
わざわざありがとうございます。
5702_558というファイルをダウンロードしたのですが、
やはり、どうすればいいのかわかりません。
この中の何かをインストールするのでしょうか?
>>794 この通り、パソコン等には全く詳しくないのですが、
ついていけるでしょうか?
確かに使っている人に聞くのが一番だと思うので、
そちらで一応聞いてみます。
ありがとうございました。
796 :
795 :03/03/21 22:45 ID:Sz/f/jao
ありがとうございます。解決しました。 丁寧に回答、誘導してくださって、 どうもありがとうございました。
そうかそのレベルから誘導が必要なのか・・・勉強になったなー
×ドライバがインストールできない ○ドライバをインストールしてない ・・・自作も簡単になったな
>>799 叔父さんたちの時代は今よりむずかったん?
802 :
ひよこ名無しさん :03/03/21 23:42 ID:Lja/t499
メモリ周りが厳しいってどういうこと?
>>802 あるマザーボードでは動作するメモリが別のマザーボードでは動作しない
後者をメモリ周りに厳しいという、例えばnForce2
>>803 あとはMemtest86でエラー続出とかね
805 :
ひよこ名無しさん :03/03/21 23:49 ID:wd5WBd1K
ずっと安物バルクメモリ使ってて安定してるんですが、 いいメモリって定格で使ってても何かメリットあるんですか?
>>805 いいメモリ
・エラーを吐かない
・設定をつめても安定する
・いろいろなチップやマザーに対応
・OC耐性が高い
などがある。OC耐性が良いメモリでも安定メモリとは限らないし
安定高級メモリでもOC耐性がよいとは限らない。
Memtest86で調べてみ。
エラー吐かなかったら当たりだが
エラー吐くメモリはファイルなどを破損させる可能性がある
808 :
ひよこ名無しさん :03/03/21 23:57 ID:wd5WBd1K
>>806-807 どうもです。
ファイル破損はちょっと怖いですね・・・
とりあえずmemtestやってみます。
809 :
805 :03/03/22 00:51 ID:???
こんなに時間が掛かるもんだとは思わなかった・・・ 途中で止めたけど、また時間があるときに全部やってみます。
>>809 エラーがいくつかでるようなら
その時点で落とし、設定を緩めるべし。
811 :
ひよこ名無しさん :03/03/22 14:42 ID:MZTlFOcB
DVD-R/RWを積んだAthlon1600+〜2200+とメモリ512MB、HD120G、WIN-XPproかhomeで TV録画をメインにしたPCを作りたいのですがどういう構成でを使ったら安くできるのでしょうか? 予算が8万円なのですが可能でしょうか?スピードは少しくらいとろくてもかまいません。 CD-ROM・フロッピィ・マウス・キーボード・モニターは今使っているのから流用します。
813 :
あん :03/03/22 17:02 ID:G2qDwGya
OWL-611-SilentってCDドライブいくつ入るのでしょうか? 調べてみたのですけどよく分からなくて・・・ごめんなさい。
>815 ありがとうございます。
817 :
ひよこ名無しさん :03/03/24 02:08 ID:CU0PIdoD
サウンドオンボードだとマザーボードに干渉が出るって本当ですか? nForce2にメモリ二枚積むと機能UPするって本当ですか?
nForce2(初代nForceも)はDDRヅアルチャネルメモリアクセスが可能なため 2枚挿しにするとパフォーマンスがあがる。 ただしその分相性は厳しくなるし、 同じ容量のメモリでないとヅアルDDRを有効にするのは無理である。 チップ、基板が2枚とも同じのメモリを同じ店で同時に2枚買うのが良い。 良質のメモリでないと動かない可能性があるので注意
ヅアル・・・微妙な響きだな。
>>819 自作板って隠語とか独特の用語がけっこうあるからね・・・。
821 :
ひよこ名無しさん :03/03/26 18:54 ID:fad4YP8/
PCでとりあえずヘッドフォンでいい音聴きたいっていう初心者にはどのサウンドカードがお似合いでしょうか?
>>821 最初に良いヘッドフォンを買う。
で、WAVIOとか内蔵以外の物を使う。
音は好みでしかないんでこんな事しか書けんな。
LV低い話ですがCPU交換、マザボ交換周辺の手順が載ってるサイトが あればおしえていただけないでしょうか?
825 :
ひよこ名無しさん :03/03/26 19:48 ID:fad4YP8/
>>822-823 レスありがとうございます
ヘッドフォンは1万円くらいの買いました。USBヘッドフォンではないです。
サウンドカードはCREATIVE社の物はどうなんでしょうか?何かやけに有名なメーカーみたいですね
WAVIO....ちょっと調べてみます
828 :
ひよこ名無しさん :03/03/27 02:05 ID:WatTWi/f
なんか機械音痴の母がデジカメを買った。 どうやら嬉しいらしく、はしゃぎながらいろいろと写してた。 何日かしてメモリがいっぱいで写せないらしく 「どうすればいいの?」って聞いてきたが 「忙しいから説明書読め!」とつい怒鳴ってしまった。 さらに「つまらないものばかり写してるからだろ!」とも言ってしまった。 そしたら「・・・ごめんね」と一言。 そんな母が先日亡くなった。 遺品整理してたらデジカメが出てきて、何撮ってたのかなあと中身を見たら 俺の寝顔が写ってた・・・涙が止まらなかった
>>828 いつか死ぬんだから、それまでに孝行しとく。
830 :
ひよこ名無しさん :03/03/27 02:42 ID:dZjTd9eD
ええ話やないか(´Д⊂オーイオイオイ
なんか機械音痴の父がデジカメを買った。 どうやら嬉しいらしく、はしゃぎながらいろいろと写してた。 何日かしてメモリがいっぱいで写せないらしく 「どうすればいいんだ?」って聞いてきたが 「忙しいから説明書読め!」とつい怒鳴ってしまった。 さらに「つまらないものばかり写してるからだろ!」とも言ってしまった。 そしたら「・・・ごめんな」と一言。 そんな父が先日亡くなった。 遺品整理してたらデジカメが出てきて、何撮ってたのかなあと中身を見たら 俺の裸の隠し撮りだった・・・汗が止まらなかった
(゚Д`;)オーイオイオイ
>>831 妻、母バージョンは見たことがあるが、父は初めてだな。
834 :
ひよこ名無しさん :03/03/29 15:45 ID:m9pEzbWn
835 :
ひよこ名無しさん :03/03/29 15:51 ID:m9pEzbWn
私は母の顔がすごく嫌いでした。 なぜなら大きなやけどの跡があるからです。 よそのお母さんはあんなに綺麗なのに何で私のお母さんは・・・ とか、何でこの人が母親なんだろう とさえ思ったことがありました。 そんなある日のこと。 その日の四時間目のこと私はあることに気づきました。 夕べ徹夜で仕上げた家庭科の課題が手元に無いのです。 どうやら家に置いてきてしまったようです。 あたふたして勉強も手につきません。 家庭科の授業は五時間目。 私は昼休みに自宅まで取りに帰る事を決心しました。 四時間目も終わり帰る準備をしていたところ、クラスメートが 「めぐみ〜、めぐみ〜、お母さん来てるよ」 と言いました。 私は、はっとしました。急いで廊下に出てみると何と母が 忘れた課題を学校まで届けに来ていたのです。 「なんで学校にきてるのよ!取りに帰ろうと思ってたのに!」 と息を立てて問い詰めると、 「でも、めぐみちゃん夕べ頑張ってやってたから・・・」 といいました。 私は、 「おばけみたいな顔して学校来ないでよ、バカ!」と言って 母から課題をひったくるように取り上げるとすたすたと 教室に入った行きました。 自分の母親があんな顔をしていることを友人達に知られて しまったことで私は顔から火が出る想いでした。
836 :
ひよこ名無しさん :03/03/29 15:52 ID:m9pEzbWn
その日の夕飯後のこと私は父親に呼ばれました。 昼間のことで怒られるのだろうな・・・と思いました。 すると父親は予想に反してこんな話をはじめました。 「お前がまだ生まれて数ヶ月の頃隣の家で火事があってな。 その火が燃え広がってうちの家まで火事になったことが あったんだよ。そのときに二階で寝ていたお前を助けようと 母さんが煙に巻かれながらも火の中に飛び込んでいったときに 顔に火傷を負ってしまったんだよ。」 「今お前の顔が綺麗なのは母さんが火の中に飛び込んでいって お前を助けたからだよ。」 私はそんなことは、はじめて聞きました。 そういえば今まで火傷の理由を母から聞いても あやふやな答えしか返ってきたことはありませんでした。 「なんで今まで黙ってたの?」 私は涙ながらに母親に聞くと、 「めぐみちゃんが気にすると思ってずっと黙ってようと 思ってたんだけど・・・」 といいました。 私は母への感謝の気持ちと今まで自分が母親に取ってきた 態度への念とで胸が張り裂けそうになり 「お母さん〜」 と言って母の膝の上でずっと泣いていました。 今では自分の母の顔のことが誇りにさえ思えるようになりました。 家族を、私を守ってくれた母のこの顔の傷のことを・・・。
>>834 真ん中の緑
デバイスは認識されてるの?
ジャンパの確認 BIOSでoffにしていないか確認
838 :
ひよこ名無しさん :03/03/29 16:00 ID:m9pEzbWn
その日の夕飯後のこと私は父親に呼ばれました。 昼間のことで怒られるのだろうな・・・と思いました。 すると父親は予想に反してこんな話をはじめました。 「お前がまだ生まれて数ヶ月の頃隣の家で火事があってな。 その火が燃え広がってうちの家まで火事になったことが あったんだよ。そのときに二階で寝ていたお前を助けようと 母さんが煙に巻かれながらも火の中に飛び込んでいったときに 顔に火傷を負ってしまったんだよ。」 「今お前の顔が綺麗なのは母さんが火の中に飛び込んでいって お前を助けたからだよ。」 私はそんなことは、はじめて聞きました。 そういえば今まで火傷の理由を母から聞いても あやふやな答えしか返ってきたことはありませんでした。 「なんで今まで黙ってたの?」 私は涙ながらに母親に聞くと、 「めぐみちゃんが気にすると思ってずっと黙ってようと 思ってたんだけど・・・」 といって、スゥ…と消えてしまいました。 母は本当におばけでした。 私は母への感謝の気持ちと今まで自分が母親に取ってきた 態度への念とで胸が張り裂けそうになり 「お母さん〜」 と言って父の膝の上でずっと泣いていました。 見ると、父の膝も透けていました。 私の家族は幽霊家族でした。
840 :
338 :03/03/29 16:06 ID:m9pEzbWn
緑にしたら音が出ました。 ・・・一応試したんだが・・・音が鳴り終わった時に繋いだかな? サンクス
CPUをCeleronからPen4にしたら 僕の包茎は直りますか?
>>842 Pen4のコアに包茎部をあてがって、PCを起動して下さい。熱で皮が縮めば成功です。
>843 シュリンクチューブか。さすがだな。
847 :
843 :03/03/30 18:01 ID:???
コア焼け、睾丸焼け、陰毛のファン回転部への巻き込み、陰部の感電等に、 ご注意下さい。 どちらも不能になる恐れが御座いますが、 Intelでは責任を負いかねます。
test
CPU Athlon XP 2400+ マザー ECS L7S7A2 メモリ DDR SDRAM DIMM 512MB PC2700 CL2.5×2 ビデオカード ATI RADEON 9000 PRO 電源 Seasonic SS-350FS なのですが映像信号が出力されません モニターは正常なので原因がなんだかわかりません ビデオカードのファンも正常に回っています マザーに原因があるのでしょうか?
糞スレ立てんな!!ヴォケ!!!! -------------------------糸冬了-------------------------
そもそもここで自作の質問するのが間違い
あぼーん
854 :
ひよこ名無しさん :03/04/02 21:41 ID:UoMvXqaG
ASUSママンのQ-Fanって何か効果あんの?
>>854 Q-fanは
・対象はCPUファンだけ。
・ファンをとめることはできない。
AOpenのSilentTekの方が多機能高性能。
・対象はCPUファン、ケースファンなど4つのファン。
・0〜100%の間で回転数の調整が可能で緻密。
・CD-ROMの回転数も制御可能。
856 :
ひよこ名無しさん :03/04/03 09:27 ID:uOd8RtyX
>>849 漏れも同じ症状に悩んだことがある。結局はケーブルにいらんコネクターが
付いてただけだった。確認した?
857 :
ひよこ名無しさん :03/04/04 10:03 ID:lw2+ANSB
自作したPCで立ち上げて数時間すると、 POWERVCRやWMPなどどのソフトでも動画や音声の再生が2〜3分に一度一瞬止まってまた動くようになります。 HDDやCPUなどハードの問題なのでしょうか? それともドライバーなどソフトの問題なのでしょうか?
859 :
857 :03/04/04 10:24 ID:lw2+ANSB
CPU セレロン1.7G メモリ 256MB マザーボード ABIT BD7 HDD IBM IC35L040 (40G) OS WINDOWS98SE です
(・3・) エェー indexing service 止めてみろYO
863 :
857 :03/04/04 14:24 ID:lw2+ANSB
>861 はい、その製品です。自作して半年ほどですが、ここ2,3ヶ月でそういう症状がでました。 サウンドはマザーボードのを使っています。 ビデオボードはLeadtekのA170です。
>>863 ウィルススキャンとクーラーの掃除はしたよね?
865 :
ひよこ名無しさん :03/04/04 22:15 ID:lw2+ANSB
>864 クーラーってCPUのですか?
866 :
ひよこ名無しさん :03/04/05 04:32 ID:c4Aztgmz
ageるっス。 ASUS A7S-LEにAthlon (ThunderBird) 1GHzが載ってるっスけど、 ママンそのままでCPUだけ載せ替えるとしたら、何が載るっスか? 載せ替えたら、BIOSのウpダテも必要っスか?
867 :
866 :03/04/05 06:07 ID:c4Aztgmz
自己解決しますた。
868 :
ひよこ名無しさん :03/04/05 07:09 ID:ZXPi98fq
おはようございます。 IEのバージョンをIE6からIE5.5に下げたいのですが、 どうすればよいのでしょうか。
>>868 IEの修復で以前のバージョンに戻すを選べ
871 :
ひよこ名無しさん :03/04/08 23:03 ID:hVEBFjPb
重いゲームやりたくて新しくPC組もうと思います。 今ノートPCで、ハードディスクの容量が20GBなんですが、Office、PCゲーム数本、P2Pソフト入れていますが、20GBで十分なんです。 安いに越したことは無いので、30GBか40GBのハードディスクを買おうと思っているんですが、現状十分でも大容量のハードディスクにした方がいいんでしょうか?
>>871 40GBくらいでいいんじゃないかな
んで、必要になったらもう一台追加するとか
( ´_ゝ`)容量が間に合ってるならバッファとか回転数を考慮汁。
>>871 大容量にしとけよ、80GBぐらいの。多くて困るものじゃなし。
875 :
ひよこ名無しさん :03/04/08 23:18 ID:WMprb0d2
そもそも大容量ハードディスクって何が違うんですか? 同じ大きさなのに40ギガビットしか入らない物と100ギガビット 入るものと同じように売ってるし。誰か教えてください謎です。
>>875 中に入ってるディスク1枚あたりの容量(密度が違う)とディスクの枚数
普通はこれをプラッタと言う
プラッタあたりの容量×枚数=HDDの容量
(片面だけ使ったり例外もあるけどな)
ゲームメインなら高速なCPU+グラフィックカードに予算多く分配して サウンドカード+5.1チャンスピーカーもあると(゚д゚)ウマー んで、予算あればHDDの容量を考えるという感じで。。。 動画や音楽関連ならあっというまにHDDが
879 :
ひよこ名無しさん :03/04/09 00:49 ID:bhWJCXoM
すみません。 他の板で、プログラムをスタートメニューに追加して フォルダ名を変更し、スタートメニューを変更してみるように 言われました。 そしたらほかのプログラムが開けなくなってしまったのですが、 どうしたら元に戻るのでしょうか。
881 :
879 :03/04/09 00:55 ID:bhWJCXoM
動転して違うスレに書き込んでしまいました。 PC初心者の方にいきます。 マルチごめんなさい。
882 :
HDD :03/04/10 16:51 ID:3mfsBTaN
80GB以下で、MaxtorとSeagateではどっちが良いですか?
*** /≡ :::::: о-○一 < むきになる ι:: :::: ノЭ д ノ
885 :
ひよこ名無しさん :03/04/14 13:17 ID:f52oawwF
まんことちんこはどっちが安いですか?
887 :
山崎渉 :03/04/17 12:25 ID:???
(^^)
888 :
ひよこ名無しさん :03/04/25 23:27 ID:Tu79rPCn
自作初心者におすすめのマザーボードメーカーってありますか?
>>888 各メーカーのHP(含む代理店)見て来な、日本語の対応が進んでいるメーカーが良いと思うぞ
あと日本語マニュアルがある製品
これができているメーカーは大きなメーカーなので製品もきちんとしていることが多い
>>888 現在FSB800MHz対応マザーはお奨めできない。
正式に対応してなくて自己責任で、と言うことらしいからな。
>>888 メーカーで決めるのも良いが
売れ筋マザーを選ぶのが一番良い。
スレを読んで、情報が豊富なマザーを選ぶ。
それと、日本語マニュアルがついている製品を選ぶ。
また、その会社もしくは正規代理店扱いの商品を買うこと。並行輸入版には気をつける
GIGABYTE、ASUS、MSI、Intel、AOpenなどは大手なのでサポートの面で期待できる
>>888 あまり金をかけたくない人や
メモリについてあまりよくわからないのならnForce2マザーは避けるべし。
挑戦意欲が旺盛で、ハイスペックを目指すならいい選択だが、電源、メモリ周りともに厳しいので注意。
KT400は枯れたマザーが多く、nForce2より断然安定させやすい。
SiSも安定しているし速い・・・・がKT400よりは情報が少なめ。
あなたたちは2ちゃんねる初心者ですか? 書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。 SGに登録せずに書き込んだ場合、 あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。 初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は かなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っています ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多 くおり 社会的に抹殺されてしまう。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れる。 これでSGの登録は完了します。 fusianasanは、正式にはフュージャネイザンと読みます。 fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、 2ちゃんにカキコしてたらウィルスに感染したとか、 個人情報が漏れた等の抗議がうざったくなったひろゆきが、 仕方なく導入しました。 悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします。
894 :
fusiаnаsаn :03/04/26 17:09 ID:4i4u8Y0C
test
895 :
ひよこ名無しさん :03/04/26 18:49 ID:SbaOJ9TB
ガイシュツの質問かも知れませんが、USB2ポートにUSB2非対応 の周辺機器、例えばメモリーカードリーダー・ライターなどを使うと、 USB1.1ポートで使うよりも、カナーリ遅くなるんでしょうか? 漏れの場合、書き込みが数倍遅くなったが、これって普通のことなんだ ろうか?USB2対応製品の試験はまだしていません。器具を持っていない もんで、、、、 PCはちなみに、AOpen製マザーMX4GERの自作機でつ。チップセットは インテル845GE。OSはWinXP.HOME.SP1でつ。
早い遅いの問題ではない
899 :
ひよこ名無しさん :03/04/26 20:22 ID:29KBVXjS
激安組み立てキットを買ったんですが、やけに五月蝿い。 どこから手をつければいいんですか?
901 :
ひよこ名無しさん :03/04/26 20:23 ID:29KBVXjS
>>901 サンクソ。ではマザーボード取り付けから行ってください。
905 :
ひよこ名無しさん :03/04/26 20:25 ID:29KBVXjS
907 :
ひよこ名無しさん :03/04/26 21:03 ID:esrEdDaM
908 :
偽土屋 :03/04/26 22:41 ID:???
昨日初めて自作に挑戦、ハリキッって組み立てました。 しかし、メモリーを差し込む時になかなか入らなくて・・・と言うか凄く硬かったし、挿し込んだときに「ガスッ!」と凄い音がしたし。 5インチベイに光学ドライブを差し込むためにフロントのカバーを外す時にバリがあったらしく、爪の間に刺さったり、気づいたら何箇所か指が切れていました。 やはり最初はそんなものなのでしょうか?
>>908 最近はマシになったほう。
ケースで指を切って大量出血なんてザラ。
911 :
偽土屋 :03/04/26 23:10 ID:???
アスロンXPのCPUクーラーなのですが、つけるのは思ったよりすんなり来ました(−ドライバーでねじ込むときは怖かったですが)。 しかし、CPU本体をアップグレードなどで交換するときは、実はかなり難しいような感じがするのですが・・・たとえば外す時にコア欠けしたり。 簡単にCPUクーラーを外せる方法は無いですか? それと、ニューマシンにはGefFor4 Ti4200 8xを使用していますが、仮に新しいビデオカードを使用するときはそのままビデオカードのドライバーをインストールしても大丈夫なのでしょうか?
>>911 >−ドライバーでねじ込む
俺はラジオペンチで引っかけるようにしている。母板をどつくと目もあてられないからな。
ボックスレンチ使う人もいるな。
>簡単にCPUクーラーを外せる方法は無いですか?
はずす時も同じ道具を使ってる。はずす方が1024倍ラクだ。
>そのままビデオカードのドライバーをインストールしても大丈夫なのでしょうか?
基本は前のドライバは必ずアンインストールする。
俺はいつも上書きだけどな。不具合がなければそれでいいんじゃないか。
913 :
偽土屋 :03/04/26 23:38 ID:???
>>912 なるほど、いろんな方法があるのですね、勉強になりました。
母板といえば、ソレついている電池、アレって何か意味のあるものなのでしょうか?
マニュアルは英語で書いてあって役に立ちませんでした。
915 :
偽土屋 :03/04/26 23:59 ID:???
すいません質問させていただきます
マザーボードを変更したんですが、どうもBIOS画面が出ません
@JETWAY J-V6FP(今日テクノハウス東映で新品を購入)
http://www.keian.co.jp/new_pro/mbjetway/via.html のマザーボードに変更
ASD-RAM 128Mを挿す
BCPUをソケット(SocketA)にAthlonXp2200+をセットする(リテールクーラーも)
CHDD(Win2000インスト済み)やFDDをセット、もちろん電源コードなども
Dパワースイッチのコネクタをセット
EオンボードのVGAに液晶の端子を差す
これで電源は入るんですが、液晶画面は反応(切り替わりはしません)はするものの初期画面?が出てきません
他にもDuron1200Mhzに入れ替えたり
AGPにビデオカードを挿して、そこから出力したりしたんですが、画面は出てきません
パーツの故障かと思い、以前のマザーで試したのですが、
普通に動きますのでパーツの故障じゃないようです
他のパーツ交換はしたことあるんですが、
マザーは初めてなんで戸惑っています
何か原因が思いつく方はよろしくお願いします
>>917 1.最小構成で電源を入れてみる → CPU回り+MEM(一枚)+PS/2。Power・Reset・Speakerをケースに繋げる
必要に応じFDD追加。(PCIカード・USB機器を外す。前面音源・追加USB等もM/Bから全て外す)
2.CPUファンは回っているか
3.エラーBEEP音の内容は(短音1長音2、など)
4.別のメモリ・電源で試したか
荒岸さんと メルトダウンさんのパソコンのスペックとパーツ教えてください。 参考にしたいです。
>919 そんなもん参考になるか、ヴォケ
922 :
919 :03/04/28 01:11 ID:???
924 :
919 :03/04/28 01:15 ID:???
>>920-921 ごめんなさい
明日学校でいじめられるのが嫌でむしゃくしゃしてました
もう寝ます
>>919 ( ´,_ゝ`)プッ ヒッキーガナイヲイイヤガル
>>925 ナイヲイイヤガルってどーゆー意味ですか?
927 :
ひよこ名無しさん :03/04/28 01:20 ID:uBMU0Bxt
晒しage
>>918 レスどうもです
@1のような最小限でやっています。
ACPUファンは回っています。銀グリスも塗っております
BAthlonXpの場合はエラーBEEP音はなりませんが、Duronにすると2〜3秒の
音がすっと鳴りつづけます
Cもう一方の128Mと512Mで試してみましたが駄目です。
差し込むスロットも変えてみました
他の電源は無いっす…(;´Д`)けど正常に動作はします
931 :
917 :03/04/28 01:35 ID:jVBpERRy
あ、ちなみに俺は919じゃないです(;´Д`)
932 :
919 :03/04/28 02:12 ID:???
933 :
919 :03/04/28 03:00 ID:???
荒岸さんはAthlon使ってるそうですが。 教えてください。メルトダウンさんもお願いします。 自作の参考にさせてもらいます。
934 :
ひよこ名無しさん :03/04/28 03:02 ID:D5c7I0KZ
マザーボードにオンボードLANチップと書いてありますが、 これはLANカードがいらないということですかね? 自分の家のルータと勝手につないでくれるんでしょうか?
935 :
928 :03/04/28 03:13 ID:???
937 :
ひよこ名無しさん :03/04/28 09:54 ID:vkLMXv6c
>>936 ありがとうございます。
危うくPCIスロットのLANカード買いにいくところでした。
俺は雷鳥800だ。ビデオカード等もその時代のものだな。 IntelのCPUには手を出したことがないな。チップセットもVIAオンリーだな。 で、こんなのが自作の参考になるのか?
939 :
ちぇいん@ギコ猫旅団No.185 ◆so123Faq02 :03/04/28 21:13 ID:arYQQZpH
HDDの増設方法について質問です。 現在以下のような環境で、ここにデータバックアップ用のHDDを増設したいと思ってます。 プライマリ・マスター:現在使用中のHDD プライマリ・スレーブ:空き セカンダリ・マスター:CD-Rドライブ セカンダリ・スレーブ:空き システム用に使うのとデータ用に使うのでは取り付け位置を変えたほうがいいという話を 前にどこかで見かけた覚えがあるのですが、主に現HDD→新HDDへのデータ移行作業が 多くなる今回のパターンの場合、プライマリ、セカンダリのどちらに取り付けるのがよいでしょうか? 参考になるようなサイトがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
>>939 セカンダリマスタ
サイトはご自分で検索GO!
941 :
ちぇいん@ギコ猫旅団No.185 ◆so123Faq02 :03/04/28 21:23 ID:arYQQZpH
>>940 ありがとうございます。
セカンダリ・マスターってことは今あるCD−Rドライブをスレーブに移動して、ということですね。
もう1回サイト検索してみます。
942 :
ひよこ名無しさん :03/04/28 21:31 ID:iQv9HU8Q
以前使っていたディスプレイを使おうと思ってPC本体だけを買ってきたのですが、 ディスプレイ用の電源が新PCには付いてません。 この古いディスプレイを使う方法はなにかあるでしょうか? よろしくお願いいたします
944 :
ひよこ名無しさん :03/04/28 21:36 ID:iQv9HU8Q
>943 変換機ですか? そんなんあるんですか? それは普通のコンセントに変換機を挿し、そこにディスプレイ用のコンセントを挿す。 ってことですかね? ちょっと調べてみます。
946 :
942 :03/04/28 21:41 ID:iQv9HU8Q
ディスプレイ 電源 変換機 ってので検索してみたけど、わかりません(泣 商品名などがあれば教えてもらえないでしょうか?
>>946 商品名なんてないと思うけど。
3P 2P 変換プラグ
948 :
942 :03/04/28 21:50 ID:iQv9HU8Q
>947 ああ、3P→2Pへの変換プラグですか。 わかりました。 変換機ってあったもんだから、電圧も変えるような機器かなと思ったもので。 ありがとうございます。 あ、この変換プラグですがPCショップとか普通にで売ってますか? ホームセンターとかの方が売ってますかね
>>948 その辺の電気屋で売ってるよ。むしろドンキホーテで売ってるぞ。
>>948 どちらでも売ってる。
ハードオフだと10〜50円ぐらい。
951 :
942 :03/04/28 21:52 ID:iQv9HU8Q
ディスプレイ電源 3P と打ち込んだらすぐに変換プラグがでてきました。 お騒がせしました。
952 :
942 :03/04/28 21:57 ID:iQv9HU8Q
皆さんの好意的なレスに感謝します。
>>949 ドンキホーテでも売ってるなんて(笑)
>>950 たんなるケーブルなので安く済ませたいのですが、
政令指定都市なんですけど、ハードオフがないもので(汗
>>952 (・3・) エェー 真ん中の一本はアース用だから折っても問題ないYO
>>952 オイラは延長コードにそのままさして使ってる。
956 :
942 :03/04/28 22:14 ID:iQv9HU8Q
957 :
919 :03/04/29 03:39 ID:???
>>938 ありがとうございます。
すごく参考になります。
958 :
919 :03/04/30 15:34 ID:???
959 :
ひよこ名無しさん :03/05/02 04:29 ID:9crMfOoM
AEC-6280という製品を使って、ハードディスクを増設しようと考えています。 PCショップの店員に薦められて、分けもわからず買ってしまいました。 簡単に認識できると思ったのですが…トラブル発生で結局出来ず…最悪です。 OSはXPなのですが、この製品と相性が悪いのでしょうか? 一応、XP対応と書いてあるのですが… どなたか助けてください。お願いします。
962 :
ひよこ名無しさん :03/05/02 22:38 ID:DTddbDi2
現在、PCを自作しようと目論んでいます。 Athlon XP 1700+ (1.625V) サファイア RADEON 9000Pro 128MB OS:Windows2000 以上のパーツとOSにメモリを512MB以上、80GB以上のHDDを2台に DVD−RW、LANカード等のパーツを付けて自作したいのですが マザーボードをどれにしたらいいのか悩んでいます。 何かお勧めのマザーボードはありませんでしょうか?。
>>962 なんでわざわざ1.6V? お祭りの1.5Vじゃダメなの?
予算は?
965 :
962 :03/05/02 22:49 ID:???
>>963 レスありがとうございます。
申し訳ありません、書き忘れました。
CPUとビデオボードはオークションで手に入れたものです。
予算は10000円から13000円前後を考えています。
>>965 店員に予算と、速度より安定重視とかの条件を言えば教えてくれる。
店次第だけどな。 お客様が自分で調べていただかなければ困ります。 なんて店もある。
>>967 店員が無知とか、客が動作保証をしつこくせがんだ場合とか?
969 :
962 :03/05/02 23:24 ID:???
>>964 レスありがとうございました。
ただ、Serial ATAの使用を考えていないので
NF7を試してみようと思います。
HDDについて書き込みが足らなかったことお詫びします。
>>966-967 NF7を含めて店員の方にも聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
970 :
ひよこ名無しさん :03/05/03 17:34 ID:w+O64j30
age
,. -──- 、
/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::ハ::::;:::::::::::::::::゙:,
,'::::;i:/レ' ヽiヽ:::::::::::::::::!
l::::|'r,:=; ,:=;、';i:::::::::::::! / 自作パーツもここで選んだらええやん。
.,r'‐;|.l !::::i i:::::i l |::::::::::::| < ちなみに私は新品のDELLにしたけどな。
,'.三ミi 'ー'゙ 'ー'゙ |:::::::::::::| \
http://777e.net/goodshop/pc/ | 'ri''ヾ:、 r‐┐ ,.|::::::::::::::|
l |i,__!:>'=''r‐''".i:::::r、:::::|
! l,|: |" ゙、'、 ;:/::;/ ヽ:|
l! |大" `''"/'"' ヽ
! | ヽ| 、i ,. イ'
972 :
ひよこ名無しさん :03/05/03 23:53 ID:Cj1hkagq
GeForce4Ti4200をネット通販で購入するんですが、メーカーはどこがいいんでしょうか? メーカースレをさらっと見たところ、ABIT、ASUS、Leadeck、MSIなどが良さげといわれてたような気がしたんですが、実際どうなんでしょうか
974 :
ひよこ名無しさん :03/05/04 13:42 ID:AKck+Io8
AthlonXPでコストパフォーマンスの良い型番は何ですか?
976 :
ひよこ名無しさん :03/05/04 15:09 ID:XgaGy6GM
AthlonXP2400+ ASUS A7N8X Samsung PC2700 512MB(256*2) Seagate 40GB7200rpm GFTi4200X8 この構成で電源300Wで足りますかね?
しかし糞電源なので動かなかったって落ちを期待
979 :
ひよこ名無しさん :03/05/04 16:27 ID:iqRTaW1o
3ピンのファンの5V化ってどうやるんですか?
1000
1000
1000
1000v
1000
1000スカラー派
1000だろ
こりゃ1000しかないってなw」
1000キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
コソーリと1000狙うw
コソーリ頑張るか。1000鳥w
誰も気づいてない予感。1000取り
このままいくか?1000でぼるじょあが来る悪寒
まぁ頑張ろうかな。 1000取りw
よし。そろそろだ。sageで来た甲斐があったかな。1000取りw
いいのかなぁ?1000 取って
さぁ来い!ぼるじょあ! 1000取りw
よし来い!ぼるじょあ!1000 取り!
あと一息
(・3・) アルェー
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。