ASUSTeK P4PE友の会 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
なにげに使用してる人の多いP4PEママン
安定してるという評価も有れば
オンボードサウンドノイズ問題や一部で相性問題有りとも・・・

そんなP4PEについて語るスレ

ASUSTek
http://www.asus.co.jp/mb/socket478/p4pe/overview.htm

価格COM
P4PE /LAN
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=054020&MakerCD=10&Product=P4PE%20%2FLAN
P4PE /LAN/1394/SATA
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=054020&MakerCD=10&Product=P4PE%20%2FLAN%2F1394%2FSATA
P4PE /GBL/SATA/1394
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=054020&MakerCD=10&Product=P4PE%20%2FGBL%2FSATA%2F1394

関連スレ

★ASUSマザーボード友の会★ Rev.10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035370798/

発売中のintel845PE/GEマザーを採点してくれ!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035291306/

前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036478408/-100


2Socket774:03/01/02 14:22 ID:na1WaZeB
なにげに使用してる人の多いP4PEママン
安定してるという評価も有れば
オンボードサウンドノイズ問題や一部で相性問題有りとも・・・

そんなP4PEについて語るスレ

ASUSTek
http://www.asus.co.jp/mb/socket478/p4pe/overview.htm

価格COM
P4PE /LAN
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=054020&MakerCD=10&Product=P4PE%20%2FLAN
P4PE /LAN/1394/SATA
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=054020&MakerCD=10&Product=P4PE%20%2FLAN%2F1394%2FSATA
P4PE /GBL/SATA/1394
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=054020&MakerCD=10&Product=P4PE%20%2FGBL%2FSATA%2F1394

関連スレ

★ASUSマザーボード友の会★ Rev.10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035370798/

発売中のintel845PE/GEマザーを採点してくれ!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035291306/

前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036478408/-100



3Socket774:03/01/02 16:38 ID:z5RwWUPa
重複ですよ〜

ASUSTeK P4PE/GE-V友の会 Rev.2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041401260/
4Socket774:03/01/09 02:57 ID:It9ZXt/h
どうでもいいけどさ、電波2chでIP保存は128までってトコなんで消したのよ
5Socket774:03/01/09 03:37 ID:iCEkP074
>>102
君は結構面白い発言をするね。
日本語ワカリマスカ?

>>100
西の所へ逝け
6Socket774:03/01/09 04:21 ID:+GvpDgGj
>さあ次は糞同人板の番です

やはりオタク男女しかいないんだねー

2ちゃん以外に心のより所のない
オタク男女基地が必死になってるんだね。
言論の自由の何たるかも知らずに、
言論の自由を持ち出せば何事も正論になると盲信してるんだね。
悲惨だね。
7Socket774:03/01/09 14:00 ID:VhIVsMXK
全板IP保存も近いね。
もう匿名掲示板じゃないじゃん
8Socket774:03/01/09 14:36 ID:7s+kNCv6
最高裁への上告は認められなくなったから、これで事実上判決確定だよ。
逆転も何もないって。          
勢いで上告なんかしても一発で上告却下(門前払い)だよ。
   
二審も一審を支持。これに対して上告しようにも、
刑事訴訟と同様、自由に上告できるってもんでもないのです。
民事訴訟法312条 (上告の理由) 1項
「上告は、判決に憲法の解釈の誤りがあること
その他憲法の違反があることを理由とするときに、することができる。」
http://www.m-net.ne.jp/~doba/goto/hon.htm

ようするに上告しても今の制度では100%無駄。 これで完全終了ってことか。
9Socket774:03/01/09 17:48 ID:2b+sRIyC
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
10Socket774:03/01/09 23:48 ID:fGwAcdtH
はあ
11Socket774:03/01/10 08:43 ID:NbnABaOF
東大からバカな事書くのも大変だぜ
12Socket774:03/01/10 11:14 ID:4RjyRlbr
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
13Socket774:03/01/10 12:07 ID:FMQYXwrH
>>313
>今後期待できるのは、裁判例をイパーイつくってくれることくらい

そうなるでしょ。おそらくは。今後の掲示板・コミュニティ運営は
2ちゃんの失敗を参考にしてなされるでしょう。
2ちゃん自体はゆっくりと氏んで逝く。管理者が西村から山本に
変わったからと言ってどうなるものでもない。
隊長が後処理の総責任者になるんじゃない?ひろゆきはそのうち
刑事罰喰らってもおかしくないし。
14Socket774:03/01/10 12:29 ID:vSmMQlKO
記録実験をトップニュースにする程公共性があるのかと小一時間問い詰めたい。
あとニュースなんだからちゃんと「IPアドレス」って書け。
なんか投票までやってるし。
15Socket774:03/01/10 13:17 ID:lDD9YJMA
>>410
ああ、まったくだ
16Socket774:03/01/10 15:35 ID:ZoBVbC5T
■ 2ちゃんねるの大物を召還しよう
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/event/1040646426/47n
17Socket774:03/01/10 17:00 ID:/Su87BVT
「西村さんに何かあった時は、『2ちゃんねる』はどうなるのですか?」
との質問には
「今月10月分はもう支払いが済んでいますので大丈夫ですが、
もしも何かがあったなら、潰れてしまう」
とおっしゃっていました。


大阪大学大学院国際公共政策研究科
「2ちゃんねる」西村博之氏の講演
写真あり
http://www.dryamasaki.com/PhotoJ/2002/OSIPP2/p1.html
18Socket774:03/01/10 23:26 ID:rx3RVRl7
実は取ってないならまさゆきは神なんだが
19Socket774:03/01/10 23:30 ID:rx3RVRl7
IPごときで俺は倒せんぞ、ゆきひろ
20Socket774:03/01/11 00:54 ID:tOKfZL9X
具体的に
今後はどんな
書き込みをしてるとまずいんでしょうか?
21Socket774:03/01/11 01:25 ID:03x+zbCP
IP晒されてるのはクソ馬鹿ばっかりだな・・・ こういうのが減るのならいいか・・・
22Socket774:03/01/11 10:16 ID:bgfp6356
4時だよ全員集合!
23Socket774:03/01/11 11:50 ID:DhPqkYSE
2ch 的掲示板が法律的にマズーになれば、P2P型の(2ch的)掲示板も存在するのが難しくなると思われ。
いくら P2Pで取り締まりが困難だからといっても、読み書きするツールの配布をやめさせたり、
プロバイダで特定のプロトコルをブロック(これはちょっとあり得ないか)させたりできるから。
24Socket774:03/01/11 12:18 ID:DhPqkYSE

 米のブルーリボン系の組織にでもお願いしてみる?
 んー、おれはコネないけど。
25Socket774:03/01/11 13:19 ID:OsU39mLm

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
26Socket774:03/01/11 13:41 ID:3bvxq9X9
まじっすよ。
IP抜かれてしまうんでやばいったらありゃしない。
スレ職人には偽装IP貸与されてるらしいっすよ
27Socket774:03/01/11 16:31 ID:p8KEmQTx
IP記録実験 Part3
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042131034/

329 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/10 20:11 ID:5fpNaX2H
相手のIP教えていただくには
どういった手続きをとればいいんですかね?

334 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/10 20:15 ID:jWxHxvti
お近くの警察署か裁判所へどうぞ>329さん

345 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/10 20:20 ID:jWxHxvti
IP取り捲ってるってメルマガで書いて、
逮捕者でるよーって脅しもしたわけだし、
書きこみが減ることを期待してるんだけど、、、
28Socket774:03/01/11 16:39 ID:p8KEmQTx
クラックしてIPげと
29Socket774:03/01/12 00:48 ID:VCVQIa4B


<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)


それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。

A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
30Socket774:03/01/12 00:53 ID:tYlju7lQ
いやそんな今時な煽りやられてもな

ただ俺は「誰もお前には聞いてねーから大人しくROMってろや低脳」って言いたいんだよw
理解出来た??
31Socket774:03/01/12 03:28 ID:GV6NMUq7
っていうか、ひろゆきの意図に反してIPログが流出したらどうすんの?
32Socket774:03/01/12 03:29 ID:GV6NMUq7
( ´_ゝ`) フーン
33Socket774:03/01/12 10:59 ID:0eFp38sv
2ちゃんねるがアクセスログ記録を始めましたが、あなたの考えは?
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/2channel/ の左下
34Socket774:03/01/12 10:59 ID:0eFp38sv
ネット弁慶
35Socket774:03/01/12 21:32 ID:P4sJPUvo
じゃあなぜ今回になって
俺達を見限ったのだ?
36Socket774:03/01/12 21:33 ID:D0s6KN5k
ナイスw
37Socket774:03/01/12 21:50 ID:T/2M+LHi
はい


引き続き hobby 行きます。
38Socket774:03/01/14 01:19 ID:HvN83h2w
話の腰を折るようで申し訳ないのですが、P4PE(盛りだくさん)を買おうと思っているのですが
160GとかのBigDriveには対応していますか?
マクスタのスレをみると「最近のやつは対応している」と書いていたのですが
どうなんでしょうか?
39山崎渉:03/01/15 21:05 ID:WQLJafT/
(^^)
40Socket774:03/01/22 13:16 ID:+diwR02R
P4PE/Net使っていますが、たまに起動でコケルんですが、
仕様でしか?

本当にたまになんだけど・・・
4140:03/01/23 16:16 ID:2RSSddy9
ちなみに CPU:セレ1.7G VGA:MX400でし
42Socket774:03/01/28 10:36 ID:aMPMH07Q
保守
43Socket774:03/01/28 10:39 ID:4hyTzin3
重複スレ保守してどうすんじゃ
44Socket774:03/02/16 22:43 ID:8RmCMRgA
sage
45Socket774:03/02/21 02:49 ID:CCJliyFu
緊急ふじょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
46Socket774:03/02/24 15:53 ID:NKqt+4oL
まさか昔立てられた重複スレが今頃復活するとは。
一応前スレ
ASUSTeK P4PE/GE-V友の会 Rev.2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041401260/

ってことでここはPart3になる模様。
47Socket774:03/02/24 16:00 ID:qoz55Uqv
48Socket774:03/02/24 16:36 ID:c2+Q4PX9
まあage厨の温床となるならリサイクルしたほうがマシだよな。
49Socket774:03/02/24 20:37 ID:XrCoXwER
再浮上
50Socket774:03/02/25 02:35 ID:uPyhHscj
996 名前:Socket774 投稿日:2003/02/24(月) 18:07 ID:1KrLIf69
OSを再インストールして、オンボードが鳴らないなら、壊れてるかも
しれませんね。 店で見てもらって、初期不良交換してもらった方が
いいかもしれません。


997 名前:Socket774 投稿日:2003/02/24(月) 18:11 ID:D6jRHoLc
オンボードが壊れてるってのも珍しそう。
不幸な境遇ながらも頑張れ!!

こっちでいいかな?
組み立てるときに、シャーシのスペーサーを間違えて多くつけ、
サウンドチップ辺りがショートしてた人いました。

そこら辺もチェックかな。
51Socket774:03/02/25 06:09 ID:OX1dfIft
ASUSの黄色い基盤が好きなだけでP4PE買いました。
52Socket774:03/02/25 07:15 ID:16q2EKxu
タウンロードは既出ですか?
http://www.asus.co.jp/products/mb/socket478/p4pe/overview.htm
53Socket774:03/02/25 21:09 ID:gJQIs/CC
P4PEのオンボードサウンドにあんまりノイズが乗るんでAudigy2を買ってみた。
ノイズは消えたけど、なんか音が変なアレンジになってしまってる感じ(´・ω・`)
54Socket774:03/02/26 12:28 ID:sUt2nJCT
やはりサウンド関係のトラブルが多いみたいだな。
特にP4GEのサウンドはドツボに嵌るみたいだし。
OCして音がでないんじゃCPUや良質メモリに申し訳ないよなぁ・・・。
55Socket774:03/02/26 14:14 ID:9Pc/dukp
>54
P4GE-V
あーたしかにベースクロック1.2倍に引き上げただけでサウンド飛んだしな
AGP/PCI固定しても無駄だった
56Socket774:03/02/26 19:02 ID:8QB2naK9
>>55
133ならど安定だけれど140超えるとオンボードのサウンドデバイス認識しなくなるよね。
5753:03/02/26 20:43 ID:gtlzrtdj
Audigyのデフォルトの設定値が狂ってただけですた。
PCIにサウンドカード挿してオンボードのはBIOSで切ればノイズは解消されると思う。
58Socket774:03/02/27 01:46 ID:vgEnw1fj
ここが本スレになる訳か?
59Socket774:03/02/27 05:20 ID:Y0UVfoqG
質問です。
P4PE/LAN/1394/SATAを購入したのですが、筐体に組み込んである電源がATX電源では
無いのです。
説明書を見ると、電源ユニットが非ATX電源の場合は、白い四角いMB用電源コネクタだけではなく、
ここに12Vの電源コネクタを差し込んでください、みたいな事が書いてあるのでそうしたのですが、
今度は筐体前面の電源スイッチからの線をつなげるところに、「ATX電源専用」みたいな
ことが書いてあるのです。とりあえず筐体前面電源SWからの線をそこに挿しても、
前面パワースイッチを入れても、なにも挙動の変化が起こりません。
電源が非ATX電源の場合、筐体前面のパワースイッチからの線は、どこに繋げれば良いのでしょう。
宜しくお願いします。
60Socket774:03/02/27 05:48 ID:ZpvpHTDH
非ATXの電源は使えません
6159:03/02/27 07:51 ID:Y0UVfoqG
げげげ、マジですか。
当初はM/BとCPUとメモリだけ新品にしようと思ってたのですが(1999年6月組立ての自作機)、
それまで使っていた古いAGPカードはP4PEには物理的に刺さらない、と判明、で追加購入したのですが、
電源も交換ですか。予算大幅にオーバーだぁ〜〜。
62Socket774:03/02/27 08:46 ID:euZtKT8q
>>59
もう少し勉強しましょう
63Socket774:03/02/27 09:26 ID:LFeim92v
>59
ATX対応電源のコネクターはこんな感じです。
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□

P4専用は
□□
□□

HDDなどにも使いP4PEでP4専用の代用として使うのはこんな感じ。
□□□□

んで、ATXのコネクターを挿したうえでP4専用か代替の
コネクターのどちらか一方を挿してください。
ちなみに古いAT用電源のコネクターはこんな感じで爪がついたのが二組あります。
□□□□□□

もしあなたの電源がこれでしたらATX専用電源を買ってきましょう。
64Socket774:03/02/27 09:37 ID:0tVT3Wqx
ノイズが出るのは高負荷の時だけ?
65P4PE/A/GBL:03/02/27 12:17 ID:sE2OlNPr
何故だかわからんけど昨夜、P4-1.6A@2.4(150x16)でオンボードサウンドが
動いた!!

あ、漏れのはノンリニア専用マシンなのでGBLは殺してる。
66Socket774:03/02/27 12:31 ID:0c1GVBqf
4個の白いソケットは田の字型と直線4個並びの両方を挿しても大丈夫だ。
P4T533のスレッドで、代理店で確認との報告がある。
事実電圧が安定するのかわからないが、ママンが安定したと過去ログに書き込みがあった。

すくなくとも、貴方のASUSママンは直線4個並びの12Vソケットを挿せば動くと思われる。
67Socket774:03/02/27 22:10 ID:+daHQ7v9
質問よろしいでしょうか?
BIOSをいろいろいじったので元に戻そうと、
BIOS設定で「デフォルトに戻す」を選択したところ、
Windows起動前に「IDEコントローラが見つかりません」みたいな
メッセージがでるようになってしまいました。
どうやってインストールしたらいいでしょうか?
68Socket774:03/02/28 19:12 ID:dL71f3Ls

新しいBIOS(1003 beta 8)が出たね。

 ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_478/INTEL_Chipset/i845pe/P4PE/

いつもながらBIOS更新が激しいマザーだね。
69Socket774:03/02/28 19:35 ID:p1nA1J/z
皆さんいろいろアドバイスありがとう

bios の部分やWindowsXPの設定を全部チェックしてみても、全く駄目でした
最後の手段で 最新のドライバーに設定してみたら128Mbになっちゃいました
やっぱドライバーが変でした。
7069:03/02/28 19:36 ID:p1nA1J/z
誤爆 スマソ
71Socket774:03/02/28 22:19 ID:ktnhcpJk
>68
入れたけど特に問題なし。
72Socket774:03/02/28 22:40 ID:dL71f3Ls
>>71

>入れたけど特に問題なし。

報告ありがとうございます。私も入れてみます。

 #Fix内容くらい書いてくれればいいのに…。
73Socket774:03/03/01 01:48 ID:H/sBGiRI
>72
自分で調べろ
74Socket774:03/03/01 22:00 ID:OXtKvCle
内臓のサウンドは使う気になれないんでYMF754チップのサウンドカードを
挿したらデジタル出力の調子が悪くてゲンナリ。ライン出力の方は問題無く
鳴っているんだけれども。
75Socket774:03/03/02 08:08 ID:Bh9oIoW5
IEEE付きの奴、コネクタ端子がグラグラだよ・・・
結局コネクタとケーブルを付けた状態でPCIボードに付けた。
しかも1つだけかよ・・・端子。
76Socket774:03/03/02 15:00 ID:cCEVyC9q
>>75
俺のは2つ付いているけど(6ピンと4ピン)
77Socket774:03/03/02 21:13 ID:u/AnZ8BJ
4ピンは使い物にならん
78Socket774:03/03/03 02:38 ID:YbXDEtgu
うちはIEEE1394カード増設してる…
79Socket774:03/03/04 18:16 ID:lFx3WP6J
P4PE無し無しバージョンだけど150にしてもちゃんとサウンド生きてるけど・・
80Socket774:03/03/04 21:58 ID:9nu31UeN
>>79

AGP/PCI Autoにしてない?
AGP/PCIが固定だとうちの場合150で突然音が鳴らなくなる。
166の場合はタスクバーにスピーカーのアイコンすら出ず。
AGP/PCIをAutoにするとどちらも問題なく音は出るんだけど…

構成はP4PEショボverにBIOSは1002でOSはWindowsXP Pro PCIには何も刺してない。
81Socket774:03/03/05 05:21 ID:+5UUyyxG
ん?150のautoでも66/33にしてもちゃんと音鳴ってるよ。
同じくBIOS 1002で2K SP3 PCIにはなんもつけてない
GF3 ti200だけついてる、関係ないだろーけど電源は400W
82Socket774:03/03/05 14:04 ID:3q8JShy1
>74に近い症状。
FSB150でCPU電圧1.575VだとオンボドサウンドはOKだが、
DVSTORMのDV出力がNGになる。(PCI33固定)
83Socket774:03/03/05 18:50 ID:fL0YQXuC
P4PEのVer1003 beta9のBIOSが出たようです。
更新早すぎ…。(改変履歴くらいつけてくれ>ASUS)
84Socket774:03/03/05 20:48 ID:qfDqDyrd
最近P4PE買ったのですがBIOSの設定で一つ意味不明な物があります。
MEMORY TURBO という所なんですが、これは一体どんな設定なんでせうか??
85Socket774:03/03/05 22:26 ID:buWLzfxJ
>>83
速攻でVerUpしたってことは、何か不具合があったんだろうね。
改変履歴をつけてほしいのには禿同
86Socket774:03/03/06 01:04 ID:W+pkth6S
現在メモリをPC2700の256MB*2で使用してるんですけど、
これにPC2700の512MBを1枚追加して使っても問題ないですかね?
以前に同じメモリ2枚刺しの方がいいってのを読んだことがあったんで…。
質問sage
87Socket774:03/03/06 08:21 ID:pJuexgce
>>86
マニュアルの2-11を読め
88Socket774:03/03/06 17:05 ID:AsE9oNIc
更に新BIOS「1003p4pe10.zip」出てます。
しかしこうも激しい更新だと見送りが無難ですねぇ
89Socket774:03/03/06 18:51 ID:2D6kT3y2
今回は黒真珠のBIOSも同時にあがったから、入れてもよいのではなかろうか


と、無理やり自分を納得させてみる(w
90Socket774:03/03/07 00:17 ID:WR8nIKgU
>>88

>更に新BIOS「1003p4pe10.zip」出てます。

もうbeta10ですか…。

 #昨日beta9に書き換えたばかりなのに。
91Socket774:03/03/07 01:23 ID:vvJE7fzT
てんこもりにbeta10入れてみた。
いまのとこ問題ないみたい。
92Socket774:03/03/07 12:08 ID:Zo7yWLkM
beta10がすぐリリースされたってことは、beta9には
重大な欠陥があったとか?煽ってみるテスト
ところでメッセージを日本語表記にすると気持ち悪いね。
93Socket774:03/03/07 21:21 ID:gil+ARfr
>92
解りやすくなったのかわかりにくくなったのか微妙だよな(;´Д`)

マニュアル出すのがめんどいときだけ、日本語にしてみたりしてる
94 :03/03/08 13:39 ID:jyhfZYne
グラフィックボードをはずさないと、メモリーの脱着出来ない・・・

この配置おかしくありませんか?
なんでこんなに接近させるんだ!
95Socket774:03/03/08 13:51 ID:ZAZJNblK
>>94
別にしたくてしてるわけじゃねーだろよ。
ATXが策定された時はCPUが物理的にこんなに大きくなかったし
メモリバスもバス幅は狭いしクロックも低くて。

ま、ATXの次の規格が策定中だから、それになったら楽になるだろ。
96 :03/03/08 13:58 ID:jyhfZYne
でも、他メーカーで余裕のある配置のMBありますよね。

買うときに、そこまで考えて購入しないよね普通。
97Socket774:03/03/08 14:45 ID:ZAZJNblK
それはスロットの数が少ないからだろう。PCI6本載せると回避不能。
98Socket774:03/03/08 18:12 ID:E71LzgLW
>>96
普通考えるよ。
99Socket774:03/03/08 19:37 ID:BH6Ur4yT
>>94
普通にできるよ。 中央のメモリ増設したけど、
限界までツメを下げて、グラボ側から刺していく。
それで無問題。

グラボは INNOVISION Tornado GeForce 4 Ti4200-8X
100 :03/03/08 20:52 ID:uS9uTxan
なるほど。

抜く時は、反動が怖いからグラボ取ります。
101Socket774:03/03/09 12:24 ID:5KXCWcfg
P4PEにSANYOの109R0812T4H162サーミスタ内臓8cmファン
を取り付けたら、BIOSでエラー(ハードウェアモニターで)が
出て途中で止まってしまいます。F1で続行すると普通に立ち上がります。

BIOS設定でファンの監視を無視にすると普通に起動できるのですが・・・
何か対処法は無いでしょうか。
無視にするとやっぱりファンが持ってる回転数の制御機能が働かないのかな・・・
102Socket774:03/03/09 12:29 ID:mxZCWSdq
>>101
ファンの回転数が低いとそうなります。
ファンコンとかかませていませんか?
103Socket774:03/03/09 12:46 ID:5KXCWcfg
>102
スミマセン、ファンコンって?
いちおう箱から出してそのままM/Bのコネクタに
繋いだだけなんですが・・・
104Socket774:03/03/09 12:57 ID:XFHzTRsm
>>101
起動時にファンの回転数が1600rpm(不確か)以下だと無条件でエラー扱いになります。
これは昔から連綿と続くASUSの間抜けな伝統のひとつですので、BIOSが修正されない限り
どうにもなりません。
少し前までは1800rpmの静音仕様ファンでさえ認識されなかったことから思えば、これでも
まだマシになった方ですけどね。
105Socket774:03/03/09 12:57 ID:mxZCWSdq
1450回転から3000回転までの可変式温度センサー内蔵タイプだよね。
コールドスタート時は1450回転で立ち上がるから、設定が1800回転あたりでエラー
を発生すると思われます。
(ただし、エラーの出ない最低の回転数は自分のマザーで確認してね。)
ファンコン>>>ファンコントローラーは回転数を調整するものだよ。
http://www.system-j.com/
ここで確認してね。
通常型もしくは高速型のファンを購入してこれで回転数を落として
静音化するのよね。
これ便利ですよ。

106Socket774:03/03/09 13:00 ID:5KXCWcfg
>>104
有難うございます。
1467回転でした。
どうやらこのファンはファンを通過する空気の温度を測って、
その条件によって回転数を制御するようです。
M/Bはモニターできるかどうかで、制御はファンそのものがやってるみたい。
お陰で安心しました。
BIOSは無視に設定しておきます。
107Socket774:03/03/09 13:03 ID:5KXCWcfg
>>105
そーですね。
SANYOと同時にセラミック軸受けのファン(静かなはずなのに爆音)
を購入したので、これでM/B制御で静音化してもいいかも。
108Socket774:03/03/09 20:18 ID:5qqFTgTD
 最近オンボードのプチノイズが気になってきたので、
サウンドカード買ってきたんですが、起動時のpostメッセージが
サウンドカードの方からは出力されません。
 まあ、オンボードAUDIOのみの仕様になってるのかも
しれませんが、皆さんはどうでしょうか?
109Socket774:03/03/10 02:05 ID:wCnT3+h+
P4PEてんこ盛りなのですが、
メモリ333の設定だと、メモリエラーどころかBIOSすらまともに立ち上がりません。
266だと、全く問題なく利用できます。(むろんOC等は一切無し)

P4/2.67GHz、G450で
memory3種類(内、1つはメルコ箱入り)、電源2種類、BIOSは1002/1003beta10
全ての組合せを試してみましたが全滅でした。

これってやっぱりマザーが逝かれてるんでしょうか。
110Socket774:03/03/10 02:49 ID:gL/aMr/+
ついでだからメモリースロットを三箇所とも試してみるとか。
111Socket774:03/03/10 04:41 ID:wCnT3+h+
<110 むろんそれもやりました。1枚差し、2枚差し(同一銘柄で)。
2枚差しの場合は1と2、1と3、2と3(スロット)の組合せでやって
みましたが、アウトです。
ちなみにメモリは
Infenionチップ(PC2700)x2枚
SAMSUNGチップ(PC3200)x2枚
SAMSUNGチップ(メルコ、PC2700)x2枚
すべて512MBです。

多分無駄だと思いますが、G450を変えてみます。
112Socket774:03/03/10 09:57 ID:bptJTL62
>>111
そこまでやってだめならマザーじゃないかな・・・
保証聞いてるなら交換へGO
113Socket774:03/03/10 10:43 ID:yBTR2kgc
P4PE LAN付を購入し、セレ2G+os2Kで動かしているのですが、
Q-Fanでしたか、オリジナルのファン制御が効いているのか
いないのかいまいちよくわかりません、
付属のASUSプルーブをいれているのですが、CPU cooling setupの
ボタンが説明書ではあるのに実際は出てこないし、回転数をモニター
しながらCPU付加を増減してもちっともかわらないし・・・。

なんか効いてるかどうか判断できる手段ってあるのですか?
114Socket774:03/03/10 12:08 ID:/ASiwVSO
>>109
その通り
組んだときからカード刺してる漏れは
一度も聞いた事無い罠
115Socket774:03/03/10 12:59 ID:o0xtjNn4
P4PE /LAN/1394/SATAで、WOLを試そうとしましたが、
ウンともスンともいいません。
BIOSのそれらしい項目はONにして、
コンパネからなんか適当に、電源ONにするための信号を
マジックパケットに設定しました。

ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/hwada/
上からRemote Power Control の電源on専用版というフリーソフトをDLして、
AとBが同じネットワーク内にある場合の設定をして
ONしてみましたが、何も変化がありません。
どなたかWOLできている方いましたら、良きアドバイスお願いします。
116Socket774:03/03/10 13:20 ID:4DViIHuO
>>113
うちは、再起動の時とか回転上がるの解るくらい
音がでかくなったけどなあ
117Socket774:03/03/10 16:58 ID:GPZ7WiDO
katochanPE

Pentium4PE

どっちが速いですか?
118Socket774:03/03/10 23:23 ID:b+fzI4My
内蔵LANと外付け音源って相性悪いんですか?
ネットワークに高負荷がかかると音がすぐ飛んだり、ノイズが入るんで
カナーリ鬱
119Socket774:03/03/11 00:29 ID:jF1YCawi
sound blaster live value 使ってるけど、
音とび、ノイズ両方ともないです。
内蔵音源のときはノイズがひどかった。
120Socket774:03/03/11 01:13 ID:2WrxiUHV
近々再インスコするからサウンドのドライバ最新のにして試してみるよー
打倒音プチ(`Д´)
121Socket774:03/03/11 18:26 ID:1f5aY6OR
内蔵音源、そんなにノイズ出るか?
VH7PCにつないでけっこう大きい音で鳴らしてるが、ノイズなんか出ないぞ。
122Socket774:03/03/12 11:01 ID:k1D8eP8d
最近メモリが安くなってて、
PC2700 512M が 6000 円
ということなので秋葉に行ってきた。

でも、ある程度覚悟はしてたけど、
安いのはやっぱアレなのばっかりで、
SAMSUNG あたりだと倍以上するのねん。

ちょっと迷ったけど、安いから増設しようと思ったんだし、
SAMSUNG はやめ。
SEITEC はさすがに怖いから、VDATA のを買ってきた。

結果……半分玉砕。
266 なら動くけど、333 だとブルースクリーン。
交換保証入っといたから、
差額で SAMSUNG に変えることはできるけど、
266 とはいえ 1G になったことで
ほぼスワップしなくなったから十分快適なんだよね。

んー、どうしよ(w
123Socket774:03/03/12 14:41 ID:R1uSNci1
Broadcom4401糞。
124Socket774:03/03/12 16:05 ID:IFHdCwxJ
お前のVIAよりはマシ
125Socket774:03/03/12 17:17 ID:Fl9L8V79
LegacyのLeiって印刷されたやつが売れてるらしいけどSAMUSUNGよりいいの?
ねだんはDDR333 512Mで\8000ぐらい。サムスンより高い。

126Socket774:03/03/12 17:51 ID:hNubA8JB
SEITECとV-DATAはUFJとUSJみたいなもんだろう。
127Socket774:03/03/12 21:21 ID:RrOLUC3O
>125
当たりはずれが大きい。
しかし、その値段は意味不明
128122:03/03/12 23:14 ID:k1D8eP8d
>>125
ん? SAMSUNG の 512M で \8000 以下なんてあるの?
何軒か見て回って、どこも1万超えてたけど。
もっとも、チップが SAMSUNG でも、
基板の出来でピンキリらしいけどね。
129Socket774:03/03/12 23:28 ID:Fl9L8V79
見間違いですた。サムスンのがやや高い。それでも9000弱だよ。ちなみにワンズの通販ね。
130122:03/03/13 00:06 ID:2WOaiWKB
>>129
ありがと。
んー、下調べが足りなかったなあ。
悔しいから、やっぱこのままでいいか……。

でも、俺が P4PE を買った出たばっかの頃は、
粗悪メモリに手を出すのは愚の骨頂だったけど、
今から揃える人は粗悪もありだよなあ。
同じ予算で箱入りとか買うんだったら、
たとえ 266 でしか動かなかったとしても
倍積んだほうがいいって。

もちろん、ピーク性能を求める人には向かないけど。
……俺の場合は、今まで 333 でちゃんと動いてた半分が
もったいないけど(まだ悩んでる(w
131Socket774:03/03/13 09:55 ID:N4/3hWBJ
良質なメモリを手に入れればメチャ安定汁。
耐性の高いメモリ手に入れれば P4PEは FSB163まで楽にOC出来るみたいですね。
CPUコア電圧を1.7V程度にするだけで。メモリの電圧はデフォルトでいいみたいでつ。
今の耐性高いCPUであるP4 2.4MHz買えばウマーでつね。
163MHz*18=2.934MHzでつよ。
ドキドキしまつね。
132Socket774:03/03/13 10:39 ID:EHkUzpJd
SOUNDMAXのverって5.12.01.3520 が最新のようだが、俺のは5.12.1.3520と
なっている。
最終更新日付が俺のは9月だから古のかな?
よくわからんなこれは・・・・
133Socket774:03/03/13 10:46 ID:vsEfMkxq
>131
うちは2.4B@FSB166で2.98GHz動作。
妙に幸せを感じる。
メモリはCorsairのDDR433の怪しげメモリw
134Socket774:03/03/13 11:38 ID:jPTt89wk
TUSL2-CからP4PE/LANに やっと乗り換えたのですが…
以前は 休止状態からキーボードの[SPACE]キーかマウスのクリックだけで復帰できたのに
P4PEではケースの電源ボタンを押さないと復帰できないです
何か解決策があるんでしょうか?
135122:03/03/13 12:07 ID:2WOaiWKB
>>131
>>133
わ、すごい。
でも、それって FSB とメモリクロックとの比を
本来 533/266 時に使う設定 (2:1) にして、
メモリ自体は 333 くらいで駆動してるんじゃないの?
それとも 533/333 時の設定 (8:5) のまま、416 駆動?

俺はとりあえず OC する気ないんだけど、
FSB800 の P4 が出たらチャレンジするかも(w
そのためにも DDR400 と交換しとくかな……。

>>132
別のデバイスなんだけど、
専用設定画面とデバイスマネージャで
それと同じように違って表示されてるのがあるから、
表示上の問題なんじゃないかな?
136Socket774:03/03/13 17:55 ID:XlwSCUgn
OAナガシマでSAMSUNGチップDDR333 2700 512M買ってきたんだけど
DOSパラで買ったSAMSUNGチップDDR333 2700 と組み合わせたら何故
かBIOSのMemory Turbo ModeをEnabledにするとWinブート中でハング。

単独一枚使用時は問題ないのに…。同じSAMSUNGチップでも基盤も違
うと問題あるのかなぁ、やっぱり。

このMemory Turbo Modeって何が違うわけ?
137136:03/03/13 17:58 ID:XlwSCUgn
ちなみにメモリークロック333で使用。メモリーまわりのBIOS設定はAuto
です。
138:03/03/13 22:31 ID:CytqgFkG
Memory Turbo Modeってなんのためにあるの
139Socket774:03/03/13 23:00 ID:+rE5lbhB
>>138
レイテンシの最小化。
140Socket774:03/03/13 23:04 ID:+bnwK2/M
初自作のため、P4PE/GBL/1294/SATA を通販で購入して配送待ちなのですが、
USBキーボードでもBIOS画面で使用できますか?
141Socket774:03/03/13 23:05 ID:+bnwK2/M
>>140
1294 ×
1394 ○ です…。
142Socket774:03/03/13 23:16 ID:LWr0uQhS
>>140
NP
143Socket774:03/03/14 09:35 ID:vTn7X+Q0
>>136
昨日ナガシマ行ったら
サムソン製でもなんか2種類あったよ・・・
値段も2000円ぐらい違った様な・・・

ちなみにスペックはDDR333 2700 512M
144Socket774:03/03/14 10:24 ID:hZNdxT+r
誰か>>117にレスしてやれよ。
必死だな とか 首つって氏ね とか
なんか言いようあるだろ。
みんなASUSのユーザーだろ。仲良くしようぜ。
145Socket774:03/03/14 10:56 ID:4grHOpS7
2.4B@L239Aで190X18=3420Mhz
サムチョンDDR333 256X2で余裕で動いてしまいますが・・・
さすがに快適だが恐ろしくなって定格に戻しマスタ
146Socket774:03/03/14 11:28 ID:W1z6qKmv
スタンバイモードのSTR(S3)がうまく動作しません。
起動後、1回目はOKですが、2回目で起き上がってくれません。

拡張ボート
・G550
・MTV1000

147Socket774:03/03/14 18:03 ID:cTJqS1BJ
>>146
G550←これ
148Socket774:03/03/14 18:09 ID:Sn5ar/cX
>>146
うまく動作しないのはわかった
で?
149Socket774:03/03/14 18:36 ID:tOvvIWzr
G550のBIOSって最新版でもS3駄目でしたっけ?
G400/450はOKなのもあったと思うのですが。
150Socket774:03/03/14 19:00 ID:xH1v2XPH
>149
ファーム更新して大丈夫なのは、G550だけじゃないかな。
G400は、最新のファームが無いから。
151Socket774:03/03/14 21:55 ID:4bS4xooZ
>>134
ジャンパピンKBPWR1を2-3に。マニュアル2-16よめ。
152140:03/03/14 22:43 ID:9ahjybUZ
>>142
Thx! お礼が遅れました…。

ハブ付きキーボードで、USBメモリーキーを使うと便利だ。
153Socket774:03/03/15 10:30 ID:8uad2dRV
ケースに付いてるマイクのピンが何処に刺すか分かりません。
154136:03/03/15 11:17 ID:5wXk4dbp
>>143
20k¥の方はECCレジスタードメモリーですね。
私が買ったのは安い方。

845PEってECC対応してないよね?
155Socket774:03/03/15 14:27 ID:KpL2BVAp
してないよ
156Socket774:03/03/16 00:21 ID:4QkRM3cO
ココに書くか、AOpenの方に書くか迷ったけど、P4PEの方を購入予定なのでこっちに書いてみた。
ASUSのQ-Fun機能とAOpenのSilentTek機能。
CPUファンが静かになるのはどっちなんでしょ?
ケースのファンのことまで考えたら、AOpenにすべきなのかな?
おしえてエライ人!
157Socket774:03/03/16 00:22 ID:4QkRM3cO
age
158Socket774:03/03/16 00:58 ID:95KO94kT
>>156
エライ人ではないけれど・・・。

私の場合、P4PEに2000rpm前後の静音ファン(三洋やWindy80)を繋いだときは
Q-Fanを有効にしても回転数がほとんど変化しませんでした(CPU、ケースとも)
なので今はファンコンを使用しています。
あるいは高回転ファンなら変化するのかもしれませんが、未確認です。

青ペンのほうは持ってないのでわかりません。
159Socket774:03/03/16 01:09 ID:6CcICwH4
>>153
マニュアルの2-28にある、「17.フロントパネルオーディオコネクタ」じゃないの?
マイクは使ってないけど、ThinkTower2500のイヤホンはここに繋いで使えてる。
160Socket774:03/03/16 15:01 ID:hiDVqnN9
P4G8Xのマザーにノーブランドのメモリのっけても2枚くらいなら問題ないですかね?^^;
161Socket774:03/03/16 16:36 ID:FdDTQmIR
1003 bata11 出とる。
162Socket774:03/03/16 17:34 ID:4+8vGs/8
>>122
うちも最近買ったVDATA差して使ってるけど動いてくれてるよ。
P4 2.53GにP4PE/LANで512M(両面)一枚差し。
当たりを引いたのかな。
さらにFSB150、メモリークロック375でも普通に動いてくれた。
さすがにFSB160、メモリクロック400だと立ち上がってくれなかったけど。

>>156
ASUSのマザーは、ファンの回転が1200回転以下になるとエラーと認識しちゃうから、
低回転のファンを自動でコントロールしようとするのことはできないよ。
AOPENは良く知らないけど、静音めざすなら素直にファンコンかました方がいいと思う。
ちなみにコントロールはできないけど、回転数の検知は1000回転切ってもできるよ。
163:03/03/16 18:05 ID:HIrVqbsw
AOpenのSilentTek機能は、CPU温度に応じて5段階にファン回転数の設定ができるので使いやすいです。
ただ、セレ2Gに付属の純正ファンは、1600〜2400回転ぐらいしか調整できず、それ以下の電圧では停止してしまいます。
システム温度に応じてシステムファンの回転も設定ができるので重宝してます。
164Socket774:03/03/16 18:28 ID:+BMh8Rnw
えらいbeta長いな
165Socket774:03/03/16 20:50 ID:6aV0n1ph
ASUS PC Probe V2.19.07 は
Fanの最低回転数を600rpmに設定できるYO!
166Socket774:03/03/16 23:05 ID:8XnWlntJ
PC Probeのダウンロード先が見当たらないです。
この間まではドイツのサイトにあったと思うんだけど・・
167Socket774:03/03/17 00:09 ID:GJalYxQF
168Socket774:03/03/17 10:37 ID:RHIFaLy0
os立ち上がってからのエラーのキンコンはなくなるが、でもマザーのバイオスレベルでは
1200とか1600とか1800を下回るとポストでエラー出ちゃうんだよね。
これが辛いところ。
検知しなくすれば良いんだが、プローブはあんまり入れて常駐させたくないしなぁ・・・。
169Socket774:03/03/17 12:23 ID:/KwtlhBe
>>168
そりゃ、もうファンコン買うべきでしょ。。。ここまできたら・・。
私は昨日買いました。快適ですヨ
170Socket774:03/03/17 21:22 ID:MvrZMUD8
>>167
ありがとう
171Socket774:03/03/17 21:39 ID:bgOrPCrY
P4PEこの間まで使ってたんだけど
起動時にBIOS画面に行かずにコールドスタート失敗してたんで
3回電源変えたけど直らず

結局マザーをSINXP1394に変えたら直った・・・
マザーの電源周りがショボイのかもしれん。

Asusは良い板は良いんだが駄目な板はとことん駄目だなぁ。
最近のBIOS更新で直ってるのかしらんが。
172Socket774:03/03/17 22:12 ID:Qi//NtAJ
>>171
ASUSマザーのVRMは本当にショボイよ
だからたまたま個体差かなにかで板のマージンが少なかったりすると
起動時にコケたりするんだろうね
173Socket774:03/03/17 23:16 ID:lKYGpSUh
>>171-172
そうなのか。
俺のP4PEもたまに起動時に同じ症状がでるんだよねえ。
リセットボタンを押せば立ち上がるから、そのまま使ってるんだけど。

電源かメモリーを疑ってったけど、そうじゃないんだ?
メモリーもバルクを止めて、だめなら電源も交換しようかと思ってたよ。
不良品扱いで交換できるかな?
とりあえず電話してみっか。
174173:03/03/17 23:27 ID:lKYGpSUh
>>172
ところでVRMって何?
Voltage Regulator Moduleの略で、CPUに電圧を与えるDC-DCコンバータの
ようなものらしいけど、この理解でよい?

いっそのこと、クロックアップついでにBIOSでCPUのコア電圧も上げちゃうってのは
解決策になったりしない?だめ?
175171:03/03/18 04:55 ID:DHxg/zXe
色々、活入れしてみたが効果無しだった。
P4PEは元々マザボの電源周りが弱い設計なんだと思う。

うちの3rdマシンのAsus A7V133最終Revは起動に失敗する事は
一度もなく非常に安定しているが

最近のAsusは近年の高クロック化にいまいち対応し切れていない感じがする。
もうちょっと枯れてくれば安定するのかもしらんが。
176Socket774:03/03/18 07:25 ID:jUDpQS0k
>>175
同じパーツで電源とCPUとM/Bだけ別だとどういうことになるのか興味あり(笑)
177Socket774:03/03/18 23:04 ID:w7Tn4alQ
>>175
P4PEのリビジョンは分からん?
178Socket774:03/03/19 18:07 ID:821yism4
新しくP4PEを買おうと思っているのですが、
Matrox G450DH DDR 32MB Rev.200
と組み合わせて使っている方いらっしゃいますか?

一応VGAのマニュアルにはAGP 4Xも対応しているとあるし、
Googleで検索したところ、この組み合わせで使っている人は
いるようなのですが、気になリまして。
買ってみて使えなかったら意味無いですし。
179bloom:03/03/19 18:13 ID:bzYLwuoU
180Socket774:03/03/19 18:41 ID:elBVOjEE
>178
取り敢えずは大丈夫な模様。
しかし、スタンバイからの復帰はダメポらしいけど。
181Socket774:03/03/19 18:55 ID:sSLA6Byb
>180
そうですね。
2回目のSTRに入ったとたんにフリーズしてしまいます。
182Socket774:03/03/19 22:09 ID:AmjicGf/
助けてくらはい。

本日、放置プレイで悪名高き某ショップで
P4PE+A/L モデルを通販で購入したのですが、

これの同梱内容がユニティのサイトを見てもいまひとつ分かりません。

IDEケーブルは1本しか入っていないんですよね?

ご教示たまわりたく
183Socket774:03/03/19 22:35 ID:sSLA6Byb
>182
http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4pe/p4pe.html
・3コネクタUltraDMAケーブル
・2コネクタUltraDMAケーブル
・IDE および FDDケーブル

ってことですね。
184Socket774:03/03/19 22:39 ID:hFTV8sTv
P4PEのBIOS設定で、STRを有効にしたんですが、
いざ、WIN2kからサスペンドに入ってもケースファンや
CPUファンが止まりません。
Q-FANコントロールをoffにして、スーパーファンコントロールを
使っているのがいけないのでしょうか?
どなたかご教授ください。

あと、BIOSベータ版のアップデートがでているようですが、
まだ10.02のままにしております。これもSTRに問題あるのでしょうか?
185Socket774:03/03/19 22:53 ID:LesOnGzv
>>184
漏れも今一BIOSのSTRの設定が分からん
BIOS上で無効にしてOSでSTR設定すると
ファンとか止まるよ
これでSTR使ってMTVとか録画してるけど
今のところ問題ない
WinXPだけど
186185:03/03/19 22:56 ID:LesOnGzv
書き忘れ

同じくQ-FAN OFFです
ファンコンはカニエのモータードライバーです
187182:03/03/19 23:01 ID:AmjicGf/
>>183さん

早速のご教示、感謝申し上げます。

IDEドライブが4つありますので、
3コネクタUltraDMAケーブル(フラットケーブル)が最低1本は必要ということですね。

ありがとうございました。
188Socket774:03/03/19 23:08 ID:sSLA6Byb
>185
> 漏れも今一BIOSのSTRの設定が分からん
> BIOS上で無効にしてOSでSTR設定すると
> ファンとか止まるよ

STRってファンが停止するだけじゃなくドライブも停止、外見で見ると
パワーランプのみ点滅して、後はパワーオフ(コンセント抜いてるのと
同じ)してる状態ですがどうでしょう?
189184:03/03/19 23:21 ID:hFTV8sTv
>>188
わたしもそのように認識しているのですが(S3)
スタンバイ時もファンコンがちゃんと生きていて
回転調節できたりするんですよね....なんでか...
これからQファン有効にしてリスタートしてみます。
190Socket774:03/03/19 23:26 ID:sSLA6Byb
>189
BIOSでSTRを有効にしたままインストールしないと、そうなる気がします。

電源管理で、一度ポータブル/ラップトップを選ぶといいとか、だれか書
いてたような・・・
191184:03/03/19 23:37 ID:hFTV8sTv
>>189さんありがとうございました。
謹んで実験報告をさせていただきます。

QFanをオンにしてBIOSのSTRをオン、
それから電源管理でポータブル/ラップトップを
選ぶと、見事S3のスタンバイになりました。
静かになって快適〜〜〜!
ちなみに、電源管理を元の設定戻すと、S3のスタンバイ
に入らなくなりました(元の状態)。
たぶんQfanは関係ないのでオフにしても大丈夫と
思います。

ただ、この電源管理で、ポータブル/ラップトップを
選んで、マシンのスペック低下等なにか不都合が
あるのかどうか心配です。
192Socket774:03/03/19 23:48 ID:sSLA6Byb
>191
Qfanってのは、温度を監視して、ファンの回転数をコントロールして
静かにしてやろう。ってのですから、オンのままでいいですよね。

> ただ、この電源管理で、ポータブル/ラップトップを
> 選んで、マシンのスペック低下等なにか不都合が
> あるのかどうか心配です。

これはどうですかね。ノートPCとかで、スピードステップに対応してる
CPUを使用してるとかだと影響はでると思いますが、そうでなければ
大丈夫じゃないですかね。

STRの設定してからOSをインストールしてると、どれにしてSTRに入る
のですよね。僕はこの方法で使用してるので、ちょっと分からないです。
ごめんね。
193Socket774:03/03/20 11:10 ID:BM6X+8Cs
ファンコンを使用しているのなら、Q-FanをONにしても無意味だと思うが?
194178:03/03/20 15:18 ID:nAgkc3lU
>>180,181
早速のご回答、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
要は、このVGAが使えるi845PEマザーの候補として
検討して良いものなのかを知りたかったのです。
一応他社メーカのマザーも調べてみます。
195Socket774:03/03/20 18:15 ID:hsQfKAnI
P4PE-BP って、今までのと何が違うの?
196Socket774:03/03/21 07:21 ID:F7nygSB0
197Socket774:03/03/21 19:42 ID:lkPrI1QG
自作初心者スレから誘導されてきました。

質問なのですが、
OSはXP Home Edition
自作なのですが、マザーボードが
P4PEのオンボードのGigabitLAN機能搭載なのですが、
このデバイスをインストールすることができません。
どうすればいいのでしょうか?
ちなみにP4PE/GBL/SATA/1394です。
どうかご教授お願いいたします。
198Socket774:03/03/21 20:37 ID:TLpcL917
>>197
カニさんLANカード買えば良いんじゃないの。
オンボードのランが認識されているのなら、付属CDのドライバの場所を指定してあげるだけだよ
199197:03/03/21 20:54 ID:lkPrI1QG
>>198
返答ありがとうございます。
オンボードのLANがギガビット対応なので、
それを利用したいと思って、質問しました。
説明不足だったようです、
オンボードのランが認識されないので、困っております。
付属CDから、ドライバをインストールしようとしても、
XPはマニュアルのようなテキストファイルが開くだけで、
インストールすることが出来ません。
知識がないもので、簡単な質問なのかも知れませんが、
答えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
200Socket774:03/03/21 21:19 ID:oQHgaWEa
>199
あー、はいはい。
なるほどね。ほんまもんの初心者ってやつか。
要はそのtxt読めばいいだけなんだよ。
デバイスマネージャーから手動でインスコしろってこと。

コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→デバイスマネージャー
それでLANのとこが ? になってると思うから ? のとこをプロパティでドライバ
の更新でCDの場所指定してやればOKよ。
201Socket774:03/03/21 21:20 ID:oQHgaWEa
しかし、ドライバの入れ方もしらん奴が自作とはこれもIT革命ってやつか
202Socket774:03/03/21 21:27 ID:y5F5v8cY
何をやっても楽しそうな時の>>197がうらやましい

そんなオレは1回安定したらもういじるの嫌な人
OS再インスコを何回も出来る人を心から尊敬してます いやほんとに
203197:03/03/21 22:43 ID:7azKCA6f
>200
ありがとうございます!
無事にインストールできました。
丁寧に答えてくださって、本当にありがとうございました。
204Socket774:03/03/22 10:36 ID:Bjna5YZh
マターリした・・・。
205Socket774:03/03/22 23:30 ID:rbCZb/x9
P4PE +A/GL/WSR/1394 を使ってますが、
アルファのPAL8942のCPUクーラーは載りますか?
206Socket774:03/03/22 23:48 ID:JdGnBQgV
>>205
載ります
つか今載ってます
207Socket774:03/03/23 00:11 ID:QEkopQzH
では、早速注文します。
でも、取り付けがめんどそう…。
208Socket774:03/03/23 11:36 ID:yo1BSMU0
>>206
あ、漏れも買おうか迷ってたんで、参考になりますた。
M81とM82、どっちにしよっかな
静音をとるか、性能をとるか。
ちなみに、206さんのファンはどっちのでつか?
209Socket774:03/03/23 12:24 ID:WWhsscZ6
206じゃないけど
8942ファン無し買って好きなの載せれば?
漏れは山洋+ファンコン
ttp://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030323122056.jpg
210Socket774:03/03/23 17:32 ID:3JrjLZN7
ちょっと聞きたいのだが、PC立ち上げてからOS起動する間に
ボードが英語で
「コンピューター イズ ナブリン?・・ナブリ・・・スター!??」
としゃべるよね。
これは何を言っているんですか?

英語が疎いので何言っているかさっぱりわかりまへん。
よろしくお願いします。
211Socket774:03/03/23 17:47 ID:j3mte2pz
System completed power on self test.
Computer now booting forom operating system.
212Socket774:03/03/23 18:38 ID:7rMDpPBv
>>210
>>211
ゲラゲラ
213Socket774:03/03/23 19:06 ID:T3c1jyxi
POSTの音声メッセージ、立ち上げて5秒で無効にしたけどな。
使っている人いるんだな.....
214Socket774:03/03/23 20:00 ID:QEkopQzH
>>208
ウチのパソコン部屋エアコンがないので、静穏<冷却
これからの季節を考えると、中〜高速ファンでいこうかと。
高速FAN買って、今はFANコンで絞る予定。
215Socket774:03/03/23 20:03 ID:7rMDpPBv
新しいケース 12cmファンなんだが

P4PEでは、毎起動時、回転速度が遅すぎとかいいやがるので
BIOSで無効にせざる終えない

でっかいファンには、要注意
216Socket774:03/03/23 20:58 ID:T3c1jyxi
>>215
BIOSで、ハードウェアコントロールのファン回転数のところを
無視にしておくだけで、なにも問題ないと思うのだが...。
217Socket774:03/03/23 22:26 ID:no4ntfgp
>>208
漏れはファン無し+RDM8025+ファンコンです
おもいっきり静音寄りだけど、これでも3DMARK03を1時間ループさせても
CPUは55℃程度なので大丈夫かなと(室温25℃、Pen4 2.4B)
218Socket774:03/03/23 22:27 ID:no4ntfgp
217=206です
219Socket774:03/03/24 00:07 ID:SmAZvbLg
>>217
なるほど〜
レスどうもっす。
じゃ、漏れもファン無しの買って
適当に組み合わせることにしまつ。
220Socket774 :03/03/24 20:43 ID:b9rn1cr4
P4PE/L/S/1394なんですが、
WIN98(SEではない)で

デバイスNDISを初期化中:
Windows保護エラー

というのが出ます。
WIN2kは問題なく起動します。

未知のデバイス USB2.0とIEEE1394は
BIOSで殺してます。

NDISってなんですか?
221Socket774:03/03/24 21:39 ID:c0rMVtmW
>>220
Network Intrusion Detection Systemの略
222221:03/03/24 21:44 ID:c0rMVtmW
sageてもうた
NICか何かのエラーっぽいね
223220:03/03/24 22:01 ID:2bqdO5iM
>>222
ということは、BIOSでLANを殺せばいいんですかね。
やってみます。
224220:03/03/24 22:53 ID:50QuG2U5
>>223
駄目でした。
BIOSでLANを殺して、
セーフモードでネットワークアダプタを削除しても駄目です。

最初の起動メニューでセーフモードwithネットワークサポートを
選ぶと同じエラーメッセージが出ます。

Step by Stepを選んで「win」以降をすべてキャンセル(ESC)すると
起動する振りをしますが、勝手に再起動します。

そんな状態でお手上げです。
225Socket774:03/03/24 23:22 ID:O2+n421g
BIOSそのものが98対応でないのでは?
前に 青ペンのマザーでそんな経験ありますわ
226Socket774:03/03/24 23:27 ID:RsPt35n6
win98seからの対応ちゃうんか?
227Socket774:03/03/24 23:27 ID:9mCTFdaW
CPUがある程度速いと起動しなくなるって言うあれか
228Socket774:03/03/24 23:32 ID:8TcO63ze
229Socket774:03/03/25 00:21 ID:EXBAjMMW
>>224
98SEか2Kに汁。できなきゃ自作やめれ。
もまえに適性無いわ。
230220:03/03/25 00:23 ID:btqz/JB4
>>225−229
ありがとうございました。起動しました。

BIOSで可能な限りデバイスを無効にして、
セーフモードでドライバとアプリを全部削除して、
クロックを100まで落として試したら、何度も再起動を繰り返すので
LANチップを有効にしてみたら、起動しました。

原因は227さんと228さんの指摘通りだと思いますが、
設定を戻しながらドライバなどの問題も追求してみます。

今日は疲れたのでもう寝ます。明日、事後報告します。
重ねて、ありがとうございました。

231Socket774:03/03/25 02:03 ID:1hwwUli6
>>230
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=KB;en-us;q243199
に“98SE 用”のパッチがあるので、日本語版のものをダウンロードする。
無印 98 だと、そのまま実行してもバージョン違いではねられるので、
適当な解凍ツールで解凍して、
ndis.vxd を \WINDOWS\SYSTEM\ にあるものと差し替える。

うちはこれでとりあえず起動するようになったけど、
本来はねられるものを無理に使ってるんだから、
問題がないとも限らない。
試すなら、自己責任で。
232Socket774:03/03/25 10:14 ID:yU1sF4qM
つーか、なぜ素直にSEにしないのだ?
233Socket774:03/03/25 12:20 ID:h9dmmhDo
なんか
内蔵音源(SoundMAX)
かなりノイジーだよね
マイク入力も安定してない感じ

メッセンジャーで会話してると
相手から「時々声がつぶれる」ってよく言われる

P4B、P4B533Eでは、起きなかった現象でつ
234Socket774:03/03/25 12:21 ID:KjubXQSQ
>>>224
>>229
>98SEか2Kに汁。できなきゃ自作やめれ。
>もまえに適性無いわ。
>>232
そのとおり、なんで98SEにしないのか解らないな。
はっきり言って馬鹿ですか?
まさか、meなんかにしないでしょうねぇ。
235Socket774:03/03/25 17:32 ID:1Y2CR6rQ
まぁまぁそう煽り立てるなよ。戦争になるよ、どこかみたく・・。
でも最低SE化は必修だとは思いますけどね。
なにかソフトが対応していないとかの理由でも
あるのでしょうかねぇ。
ちなみに私は2Kで動かないソフトは全部
「糞ソフト」として登録抹消させていただきました。
236Socket774:03/03/25 18:38 ID:XRbia5pq
糞な脳味噌には糞なOS入れて不安定にして使えよ。
教えて君して、問題解決をオナニー代わりにするなよ。
新しいこと始めようとPC組むなら比較的互換性のある
最低限度のOSへ変更するのは当たり前だろ。
それすらするつもり無い香具師は「糞」だよ。
せめてちゃんとしたOSくらい買えよ。
別にWinで無くたっていいんだから。
237231:03/03/25 18:41 ID:1hwwUli6
なんで SE にしないのかって……そりゃ、

・2000/XP で動かないソフトを使うときの
非常用として残しているだけなのに、
今更金をかけたくない。
>>220 さんも、2000 がメインっぽいですね)

・そんな金があったら、ほかのパーツに使いたい。

・そもそも、もうなかなか売ってない。

とか、理由は色々あると思うが。

俺はセレロンデュアルマシンにそれなりに満足していて、
その間あまり情報を集めていなかったから、
この問題を知らず、P4PE 導入時にハマったよ。

こんな俺は、自作の適正ないですか?
238Socket774:03/03/25 19:16 ID:MEnm+Qb7
P4PEの箱の横にある対応OSにWIN98はないぞ。
98SEの記述はあるが。。。

98対応してない(未保障)はずだよ
239Socket774:03/03/25 21:42 ID:9zzri9nx
>>231
もしかしたら、安易にNT系をインスコしてご愛用のエロソフト動かなくなって
しもうた(涙).....という人が結構いるかもしれませんね。

その中の一握りが暴徒化しているのかもしれません(笑)

確かにたSEが正規ルートで入りにくくなっているのは否定できません
240220:03/03/25 22:59 ID:YeWfx/v1
みなさん親切にありがとうございます。

付属CDからのチップセットの導入で蹴られました。
サウンドチップのドライバも合わないようです。

>>238さんの指摘通りなんでしょう。
マニュアルにはWindows98/ME/・・・と書いてあったので、
いけると思ったんですが失敗でした。

何でSEにしないのかは>>237さんの言うとおりです。
もう1台あるので、このマシンで98使うのは諦めます。
241Socket774:03/03/26 00:22 ID:SHpoL632
次々とXPに対応していく中で、未だ98対応だけのソフトも結構珍しいと思われ。

やっぱエロ系なんですか_?
242231:03/03/26 07:40 ID:wjsoepws
>>241
ネクサスとか、PS2 メモリージャグラーとか、
パラレルポートを直接いじるものが、
2000/XP だと、うまく動かない。
使えてる人もいるみたいなんで、
よくわからないんだけど。

あと、なぜかフロッピーにアクセスできない(w
3モードドライブだからだろうか?
でも、98 だと、ドライバ入れなくても、
(恐らく2モードとして)使えるんだよね。謎だ。

なんか、うちの XP が壊れてるだけな気もするけど、
一応、無印 98 は役に立ってるぞと。
めんどいけど、XP、インストールし直してみるかな……。
243Socket774:03/03/26 11:55 ID:QHi3nHfO
つーか、ちょっと質問来だけで過剰に反応して罵倒すんなや。
初心者見くだして優越感に浸るのは格好悪いよ。
春なんだなぁー
244Socket774:03/03/26 12:57 ID:a3LOMPNq
新BIOS「P4PE Beta BIOS 1003.012」出ました。
入れてみたところ問題はないけれど、1003はいつまでBetaを出すのだろうか
245Socket774:03/03/26 13:11 ID:0wQXv11i
ファイナルアンサー になるまでです
246Socket774:03/03/26 18:43 ID:bbhQCUwf
BIOSのどこが変わっているのか...改変履歴ってないのかね
247246:03/03/26 19:59 ID:Qyn89mC7
ついでに質問なんですけど、S3でスリープ後、復帰するのに失敗することが
結構あって、1時間以内だと100%大丈夫なんですけどそれ以上では半分以上
の確率で、8時間以上では確実に復帰に失敗します。
これってBIOSのうぷでーとで改善するんですかね...
現在のバイオスはファーストリリースものです。
構成はP4PE 青ペンGforse2 MX400 メモリ1G(メムテストクリア)
です。
248220:03/03/26 22:56 ID:k2C/c3tK
>>241
98対応というより、95世代のゲームです。
ここで名前を出すのはエロげーよりも恥ずかしいです。
249Socket774:03/03/26 23:06 ID:2jQyW/S4
>>248
それならVirtual PC等の仮想PCソフト上でWin98を使うのはどうですか?
あれならチップセットも仮想化されていますのでWin98も使えるはずですし、
95世代のゲームなら、フライトシムとかじゃない限り十分な速度で動くと思いますよ。
実は自分もMAGIC:ザ・ギャザリングのためだけにVirtual PCを使っています。
250Socket774:03/03/26 23:32 ID:wjsoepws
>>249
昔試したときは遅くてしかたがなかったけど、
確かに今の CPU ならかなり実用になりそうだね。

でも、Virtual PC も VMware も只じゃないし(w
低機能でもいいから、フリーのないかなあ。
251Socket774:03/03/26 23:35 ID:wjsoepws
あ、ID が全部小文字だ。わりと珍しいのかな?
ゴミレス、ゴメン。
252220:03/03/26 23:41 ID:GjeynwFf
>>250
Virtual PCって、前に店頭で見た奴だとすると、
35,000円て奴ですか?

とてもとても。
前にも書きましたけど、もう1台ありますので。
253Socket774:03/03/27 00:52 ID:DO8D+bAD
2万出せばPen4+VPCより高性能なPCが買える気がする
254Socket774:03/03/27 16:00 ID:sr70wJ7U
質問です

フロントパネルオーディオを、繋いで
前面に引き出した場合、
もともとのバックパネルオーディオは
使えなくなるのですか?
それとも前後どちらも使えるんですか?

255Socket774:03/03/27 21:59 ID:3auTHarE
>>254
使えなくなる
256Socket774:03/03/27 22:59 ID:sr70wJ7U
通常はそうですよね
価格comに両方使えるなどと書いてた人がいたんですよねー
257Socket774:03/03/27 23:31 ID:CxSyvqso
音プチが非道いなあ(;´Д`)
誰か解決法知らない?
ドライバも更新されてないし
258Socket774:03/03/28 02:34 ID:cWeFrODu
耐え切れなくてUSBの外付けサウンドユニットを買いました。
調子よくて気に入ってます。ケース内部の影響も受けないし。
って答えのようで答えになってないかも。
259Socket774:03/03/28 19:54 ID:rKZS13Vm
タスクトレイのSoundMAXのアイコンを非表示にすることはできますか?
260Socket774:03/03/28 20:03 ID:kmQ7k4Yg
>259
レジストリから消せばOKです。
261259:03/03/28 20:13 ID:rKZS13Vm
>>260
ありがとうございました。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
の Smapp を削除したところアイコンを消すことができました。
262Socket774:03/03/28 20:45 ID:7rEEgs/r
5インチベイにつけるUSBポートを付属のPCIスロット用USBブラケットの代わりに使えますかね。
263Socket774:03/03/28 20:47 ID:kmQ7k4Yg
>262
配線が違うかもしれないから、そこら辺を調べて繋ぎ変えればOKです。
264くれくれくん:03/03/28 20:48 ID:oi75fA9t
>>262
ピンアサインがあってれば大丈夫じゃないですか?
合わない場合は、一本一本ばらすピンも売ってますし。
265Socket774:03/03/29 00:30 ID:doQmOjSD
マザボASUS P4PEで今PCを組んでいるのですが、どうにもモニタに映ってくれません。

ビィーって起動音は有って、
PCケース・CPU・ビデオカードのファンはどれも正常に動いています。
あと疑う余地はモニタの接続だけだと思い何度も確認しましたがそこはしっかりできています。
もうかれこれ10時間ほど格闘してみましたがわかりませんでした。
状況を詳しく書きますので対処法をお聞かせください。お願いします。

今取り付けて起動してみているパーツの品番と参考URLです。
マザボ:ASUSTeK P4PE/1394/S-ATA/GB-LAN
http://www.asus.com/mb/socket478/p4PE/overview.htm
CPU:INTEL Pentium 4 2.53GHz (Socket478 FSB533MHz)
メモリ:PC-2700(333MHz) DDR SDRAM 512MB CL2.5/SAMSUNG SuperT ×3
(メモリは1つ・2つで起動させてみたりもしましたが、3つじゃないと3秒ほどでPC止まっちゃいました。)
ビデオカード:ATI RADEON 9500 PRO
HDD:MAXTOR 6Y160P0
ディスプレイ:NANAO FlexScan L565-A
http://www.nanao.co.jp/products/lcd/l565-a/contents.html
(いま現在書き込んでいるPCでこのモニタの動作確認はとれました。)

以上です。未熟な質問で申し訳ないのですが、本や独学での知識では解決できませんでしたので
皆さんのお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
長文失礼しました。気分を害されてしまった方ごめんなさい
266Socket774:03/03/29 00:54 ID:lWaCXcRR
>>265
短い音1回 → 正常
長い音の繰り返し → メインメモリーの異常
短い音3回+長い音1回 → ビデオカードまたはビデオメモリの異常
短い音の繰り返し → CPUのオーバーヒート

このうちどれか当てはまるものはある?
267Socket774:03/03/29 01:15 ID:doQmOjSD
>>266
レスありがとうございます。
HDDの音なのかBEEP音なのか微妙なんですが、
ビーーーって長い音が何度か鳴っているような感じがします。
>長い音の繰り返し → メインメモリーの異常
というのに当てはまりそうです^^;
メモリとマザーボードの相性が合ってないんでしょうかね・・
268Socket774:03/03/29 01:21 ID:LccZo/ed
>>265
>メモリは1つ・2つで起動させてみたりもしましたが、3つじゃないと3秒ほどでPC止まっちゃいました。

メモリを3枚挿さないと止まってしまうのは明らかに異常だと思う
ふつーは逆だわなあ・・・

269Socket774:03/03/29 01:23 ID:+xtsrGvS
多分メモリー刺し過ぎだと思います。
2バンクのメモリーは2枚までなのでとりあえず1枚刺しで
刺す位置を変えてみるとか。
270Socket774:03/03/29 01:25 ID:+xtsrGvS
クソメモリーが2枚紛れ込んでるから3枚刺さないと動かないとか(w
271Socket774:03/03/29 01:30 ID:doQmOjSD
>>268
ええ、言われてみれば確かにそうですね。
正直自作初めてなので、メモリ3枚でやっと起動するに足る量に達するのかとおもっちゃいましたノ(・ω・)

>>269
では3枚つかって全パターン試してみますね^-^

>>270
ええ、その疑惑が高まってきましたねTT
272Socket774:03/03/29 09:17 ID:RHowyGau
なんでも、挿せばいいというのは童貞の考え。
挿すには作法と手順があるのだ。
やさしく手順を守って正しい作法で挿せ。
優しくそっと触れるか触れないかくらいにさすってだな、
まず濡れてくるのを確かめろ。
いいか、挿すのはキチンと濡れてからだぞ。
しかも、ゆっくりとゆっくりと入れるんだぞ。
273265:03/03/29 10:51 ID:doQmOjSD
>>272
DESUYONE

ところでみなさんはP4PEのマザーにどんなメモリを挿して組んでますか?
参考までに教えてください^-^
274Socket774:03/03/29 11:14 ID:E7Ifq3P1
寒損2700 運良く400常用可能
275Socket774:03/03/29 11:16 ID:sFqCxGct
Kingmax PC2700 256M x2
276265:03/03/29 11:26 ID:doQmOjSD
なるほど

>>274
私と同じようにサムスンの2700使ってますね@@;
やっぱり私のつかまされたメモリが不良品だっただけなんでしょうかね。
ちょっとメモリスレ(ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047276109/)で調べてみたら
3枚中1枚にスルーホール空きまくりで氏にそうなものがまじってました。
それだけ除いて他の2枚でつけてみても、起動音してからすぐプシューンという音と共にPC落ちますしTT
277Socket774:03/03/29 11:54 ID:dQGvqPPr
メモリーのTurboモードにするとどのくらい速くなるの?
1割くらい?
278Socket774:03/03/29 13:21 ID:swf0XRcD
P4PEのサウンドカードからのキーン音酷いね・・・
自分はあまってたSoundBlasterLive古ーにかえますた
279Socket774:03/03/29 13:51 ID:c5zCaw1Y
>>276
とりあえず最小構成でやってみましょう。メモリー1枚とCPUに
ビデオカードだけで起動できるかどうか。
ちなみに起動してすぐに落ちた後にもう一度電源入れたらどうなります?
随分前の過去ログにあったと思うのですが設定次第では電源入れると
一瞬だけ起動状態になりすぐに止まるんですよね。うちのがそんな感じで。(^^;
その後すぐにPowerボタンを押してやれば普通に起動しますし滅多に電源
落とさないので気にせず使ってます。
メモリーはITCとかいうシールの貼ってあるサムスンのPC2700、512MBを
一枚挿ししてます。
280231:03/03/29 20:38 ID:Fb7BkYKg
>>242 で書いたフロッピーアクセスのことだけど、
なんか、うちの P4PE の故障っぽい(汗

3モードが悪さしているのかと思い、
余っていた2モードのに変えても症状変わらず。
よくよく調べてみたら、書き込みが一切できないみたい。
読み込みは、DOS/98 でなら可能。ブートもOK。

……初期不良だったんだろうか。
そういえば、書き込みした覚えがない(w
くそう、読み込みもできなきゃ、すぐに気づいたのになあ。
まあ、あまり困らないけどね。
281231:03/03/29 20:58 ID:Fb7BkYKg
あ、WinCDR でブータブル CD が作れない……。
282Socket774:03/03/30 01:24 ID:3AAviLy3
>>280
BIOSの設定で Floppy Disk Access Control が Read Only になっているとか
283231:03/03/30 18:04 ID:y6vM9tDx
>>282
う、そんな設定あるんだ。いじった記憶はないけど……。
今度また調べてみるよ。情報サンクス。
284Socket774:03/03/31 17:39 ID:/6xQntor
起動時にケーススピーカーが鳴るだけで、POSTReporter喋んなかったけど、
外部スピーカーにつないだら、左チャンネルだけいきなり喋りだしたので、驚きますた。
285Socket774:03/03/31 17:56 ID:1SYM+Jz/
いきなり再起動がかかり、その後POSTのピー音一つならない、
bios画面もでない・・・・。画面なにも映らない・・
HDDとCDRWが一定間隔でワンワン断続的に回り続ける・・。

定格でセレ回してるのに・・・。

postにもいかんということはマザボがご臨終ですか?
286Socket774:03/03/31 17:58 ID:bcNYS6eK
ほかのマザーだと
オーディオスピーカーから出すか
BEEPスピーカーから出すか
選択できるんだよね
287Socket774:03/03/31 18:27 ID:EIxBZ1ai
誰かこのマザーでDMI書き換えできた方はいますか?
DMIFLASH使っても書き換えできないんですけど。
288Socket774:03/03/31 21:21 ID:HsXrWX40
>>285
それは電源が逝ったんじゃないか?

漏れの980円電源が逝った時、そんな感じだったよ。
初期不良だと思ってショップ持ち込んだら問題ナカタ。
とりあえず別の電源にしてみれば?んでもダメだったらショップ持ち込めば
いい。
289Socket774:03/03/31 21:21 ID:K9kUJw/B
>>284
>>286
マニュアルにはBEEPスピーカーから鳴るような事を書いてるんですよね
おかげで何時間悩んだことか・・・・・・
290285:03/03/31 22:16 ID:/6xQntor
>>286
そうなんですか。

>>289
>マニュアルにはBEEPスピーカーから鳴るような事を書いてるんですよね
>おかげで何時間悩んだことか・・・・・・

同じだ(笑)。

何度ピンを刺しなおしたことか。でも起動時のビープ音が
”ピッ”と一回鳴っていたから、こんなもんかいな?と無理やり納得させていました。
あとケース前面のヘッドフォンジャック(フロントパネルオーディオ)を使っていると
Line出力されないんですね。
オーディオだと当たり前なんですけど、これも気がつくのが遅れました。

まあ致命的なことが起きなかったし、ASUSは私のような
超初心者には優しい作りだと思います。
291Socket774:03/03/31 22:37 ID:bcNYS6eK
P4PEは、P4B533Eのコストダウン版みたいだね

ポストスピーチの切り替えもそうだけど、省略されすぎ
何よりも音源が良くない
ノイジーだし、マイク入力歪多いし

P4B533EのC-mediaが、いいと思うよ
292Socket774:03/04/01 00:11 ID:R3RC0Hqf
>>291
あ、533 は切り替えできるんだ。
固定するなら、どっちかといえば、
ビープのほうにするべきだよね。
オンボードサウンド使わない人もいるんだし。

そういや、日本では出てないみたいけど、
オンボードサウンドなしの P4PE は、
どうなってんだろね。
293285:03/04/01 00:20 ID:ljp2vFNm
今日、ショップに持ち込みました。
やっぱりP4PEマザーがご臨終だったようです。
どうやらATAPIまわりがおかしくなったようで....
保証期間内なので時間をかけて交換してくれました。
某ショップの方、遅くまでありがとね。

でも今日は怖くて電源をいれることが出来ない(w

自作をやるならどの部品がダメなのか切り分けられる程度の
予備の部品は持っておいた方が良いですね....。
まぁこれから溜まって行くんでしょうけど(w

294Socket774:03/04/01 04:54 ID:oH1zp8aa
そういう意味でも一台目はメーカー製PCにして徹底的に
使い倒して部品の増設だけではどうにもならないくらいになってから
自作するのも安全でいいもんです。
295Socket774:03/04/01 12:30 ID:s3bS/IPr
オンボサウンドに関しては、P4T533-E>>>>>P4PE>>>>>>>>>>>P4GE>>>>>>>>>>>>P4GE-VM
ですな。
165以上のFSBでもビクともしない作り込みはやっぱりP4B533-Eの凄さだね。
メモリをPC2700〜PC3200にしてP4B533-Eで良く冷える良いCPUクーラー付けるのも手だよね。
現在良く回るP4 2.4MHzが2万切っているから買いだしね。
296Socket774:03/04/01 14:40 ID:qVquRw4u
RADEON9000proを挿すとAGP_WARN(赤色のLED)が点滅してシステムの電源が入ら無く、
グラボを抜くとちゃんと電源が作動するのですがどうしたら使えるようになるのでしょうか
297Socket774:03/04/01 16:30 ID:xOsZVZKS
3.3Vでは?
298Socket774:03/04/01 18:58 ID:qVquRw4u
このAGP_WARNが点灯しているので私も3.3vだと思うのですが、これをどうやったら
使えるようになるのでしょうか
299Socket774:03/04/01 19:40 ID:VfAJn1L/
>>298

ttp://www.asus.co.jp/products/mb/socket478/p4pe/overview.htm
> AGP警告LED
> 本マザーボードのAGPスロットは1.5V仕様専用のため、3.3V AGPカードを取り
> 付けた場合、警告のためこのLEDが点灯します。また、この場合、システムの
> 電源を投入することを防止します。
300Socket774:03/04/01 19:54 ID:yDGJ+FNG
>>296

あれ私はP4PEでRADEON9000は使えてたから高クロック版の
RADEON9000PROが使えないはずはないと思うんだけど…。

 #ひょっとしてRADEON9000って1.5V版と3.3V版が存在するのですか?
 #今はGeFroce4Ti4200に載せ替えてしまったのであれですが…。
301Socket774:03/04/01 19:58 ID:qVquRw4u
>>299
つまり私が持っているグラボはもう使えないという事ですね。
M/Bによってグラボが使えるものと使えないものがあるとは・・・。
302Socket774:03/04/01 20:03 ID:QnkSHWct
>>301
(AGPスロットに差し込む)

ビデオカード側のコネクターに
切り欠き、切れ込みはいくつありますか?
303Socket774:03/04/01 20:23 ID:qm00JyQx
1.5v仕様ってことはAGP2.0仕様ってことで、
AGP4Xのビデオカード対応ってことだろ。

9000であれ、9000PROであれ、使えないとおかしいでしょ。
304Socket774:03/04/01 21:47 ID:R3RC0Hqf
>>295
オンボードサウンドが高クロック時に認識されない件だけど、
以前、別のマザボで似たようなことがあって、
BIOS 上ではノーマルクロックにしておき、
起動してからオーバークロックすることで
回避できたなんて話を聞いたことあるけど、
この技は使えないだろうか。
P4PE に対応したそういうツールがあるのか知らないけど。
305Socket774:03/04/01 21:53 ID:qVquRw4u
>>302
切れ欠きは4つ(うち端の1つの基盤には何も書かれていないストッパー)
切れ込みは3つです
306Socket774:03/04/01 23:49 ID:QnkSHWct
>>305
じゃぁ1.5V対応だろうに
307Socket774:03/04/01 23:52 ID:QnkSHWct
ASUSは、(いわば伝統的に)
メモリー周りをTURBOにすると
オンボードサウンド認識しなくなる

だから最近は、TURBO2は最初からなくしてるね
308Socket774:03/04/02 00:20 ID:JcnCnVef
>>306
1.5v対応していると良いのですが、
AGP_WARNが点灯し電源が入らないのです。
何か設定で出来るような方法はあるのでしょうか
309Socket774:03/04/02 00:39 ID:PyFi7lai
>>308
もうやったかもしれないけど、COMSクリアやってみては?
それとビデオカードをもう一度しっかり差し直すくらいか
310Socket774:03/04/02 13:11 ID:Ok4IpWyF
>>295
FSB=180MHzで問題なく動いてるうちのP4GE-Vは当たりだったのか。
CPU、メモリ、マザーと久しぶりにいいの買えたな。
311308:03/04/02 16:59 ID:JcnCnVef
どうやっても出来ませんね・・・。
どなたかP4PEを使用してRADEON90pro-AGP128Cを使用できている方は
いるのでしょうか。
312Socket774:03/04/02 17:04 ID:22zhCupM
9000より古い製品の8500や初代でも使えてるからなあ。MBかその9000の初期不良かも・・・
313Socket774:03/04/02 17:12 ID:pbaE37c3
>>311
ほかのビデオカード持ってないの?
友達に借りるとか

マザーが生きてること確認したら
ビデオカードのもんだいだから
ショップにGO!でしょ
314Socket774:03/04/02 17:48 ID:8Z9s3LO1
間違いなく初期不良でしょう。
より以前のマザーでも、認識していますし、より古い8500でさえ
認識します。
ひょっとして「噂のクロシコ」かな。
315311:03/04/02 17:48 ID:JcnCnVef
他のグラボは持っていません。
しかしRADEON90pro-AGP128Cは以前のマザーで普通に使えたのを
流用しているのですが、それが使えないのでマザーの初期不良の可能性も
ありそうですね。
316231:03/04/02 20:04 ID:wAVbWt2B
>>242 >>280 で書いたフロッピーアクセスのことだけど、
Floppy 3 Mode Support が Enabled になっているせいだった(汗
そういや、いじった覚えが……。
最初に使ってたドライブは間違いなく3モードなんだけど、
方式が違うんだろうか?

うー、疑ってゴメンよ、P4PE。
皆さんもお気をつけて。お騒がせしました。

ちなみに、異常動作時にフォーマットしようとして失敗したメディアは、
正常になった今もフォーマットできないほど破壊されてしまったようです(w
317Socket774:03/04/03 00:12 ID:pKhcetg1
今日買ってきました。
何のトラブルもなく、ベンチも一通り完走。
メモリがV-Dataだからトラブル期待してたがまったくなし。
逆に拍子抜け。
318Socket774:03/04/03 00:18 ID:BYp0eSmy
P4PE+Radeon9000pro普通に動いてます
319Socket774:03/04/03 14:22 ID:MOrQF6Ki
P4GEの1002が昨日でてるね、GEて遅いんだね
320Socket774:03/04/03 15:03 ID:/36hMKJj
★★Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)キター

発売から半年経ってようやく1002 (;´Д`)
321Socket774:03/04/03 15:15 ID:g0/FkVkb
OS上で微妙にオーバークロッキング表示されてしまうのは
未だに治りませんか。そうですか。
322Socket774:03/04/04 14:05 ID:u0P0EtQ/
初期不良かと思い交換してのですがやはり変わりませんね・・。
323Socket774:03/04/04 23:51 ID:RDycm2wP
P4PEなんすけどメモリを1G積んだらSTRうまく動かない・・
SAMSUN純正512*2で、どっちか片方なら何回でもOKなんすけど
仕様だったりします?
324Socket774:03/04/05 00:25 ID:+vfL1UUz
>323
ウリのメモリは世界一ニダ。
お前は、ウリのサムスンの名誉を傷つけるニダ。
<丶`∀´>謝罪と補償を要求ニダ。

325Socket774:03/04/05 00:35 ID:m/PEI7t2
>>323
んなこた〜ない。
ウチは成功してる。
326Socket774:03/04/05 00:36 ID:GBUf3OBi
>>323
そりゃ電源だ。メモリって電気食うんだよ。だから起き上がれない。
327Socket774:03/04/05 00:53 ID:jmebDZHZ
ウリは自分では立ち直れないニダ
賠償を要求するニダ
328Socket774:03/04/05 01:01 ID:WxuhF6OD
>>323
メモリ1GBでスタンバイOKすよ。
メモリのブランド解らないけど。
その代わり、どういう訳か休止状態がまるで駄目なんスけどね。
329Socket774:03/04/05 01:35 ID:4V5zjCGJ
>323
マウス動いたらスイッチON
キーボード動いたらスイッチON
とかいう状態がこけるというなら5VSBが足りてないんじゃないかと的違いな意見を言ってみるテスト
330Socket774:03/04/05 05:20 ID:BcHtPzKx
>>319
ド安定なのに あげる必要あるのか??
331Socket774:03/04/05 06:08 ID:4V5zjCGJ
>330
betaバージョンをあててなければ
セレロン2.4G正規対応
332323:03/04/05 16:48 ID:uYRT0Klx
あう、失礼。失敗すんのはSTD(休止)でした・・
「休止の準備をしています・・」の画面にいかないで真っ暗のままになるんす。

>>328さんもそうっすか。やっぱダメなんかなぁ・・
333328:03/04/05 17:13 ID:WxuhF6OD
>>332
休止状態突入直後に何度かブルースクリーンが出て
その時にオンボードRAIDカードのドライバらしき名前が・・・。
イヤァァァヽ(;´д`)ノ
334Socket774:03/04/06 00:26 ID:qcu9YHZU
P4PEって533-Eから比べるとずいぶんとコストダウンされているように思うのは
私だけ?
メーカー修理戻り品もかったけれどPS2マウスを認識しない。
どこが戻り品やねん。
ま、初期不良で他の同一製品マザーと交換となったからまだ許せるけれど。
335Socket774:03/04/06 00:39 ID:K7wZPFQP
>333
OS何でしたっけ?
IAAをアンインストール、INFを上書きで試して、うまくいけば、
IAAをインストールして試すとかどうでしょう。
336Socket774:03/04/06 01:22 ID:CNU021qp
>>334
漏れのは、サンワの安物PS/2マウスを認識したりしなかったりした。
なんなんだろうね・・・
337Socket774:03/04/06 01:55 ID:KyYg3A15
P4B P4B533Eと使えてたUSBキーボードが
PEでは使えなかった

XPのインストール中、最初のリブートで
起動順番を変えようと
DELキーを受け付けてくれず
BIOS読み出せず
そんまま進むといつも同じところで
固まってインスト失敗

やむ終えずPS2キーボードを買いに走った
1回目のインストで問題なく終了

P4PE なんか オーディオもチープだし
コストダウンしすぎ
338Socket774:03/04/06 02:41 ID:QvtfY7Mc
このスレみてみるとP4PEのオンボードのノイズってもはや仕様って感じだね。
初期不良化かと思った。
おとなしくサウンドボードかってきまつ。
339328:03/04/06 07:10 ID:WbUolZOK
>>335
OSはWindowsXP Professional SP1ですよ。
試してみます。
340Socket774:03/04/06 11:03 ID:u4sO+Dv2
俺のは、PS2キーボード認識しなかった。
電源いれてエラー。キーボードが見つかりませんだってさ。
他のも三つ差し替えて色々試したがNG。
はっきり言ってあきれました。
メーカー改修戻り品 7800円なり。
勿論、334と同様に私も取替え。
どこが戻り品じゃい。いい加減に旋回。
341Socket774:03/04/06 11:23 ID:CNU021qp
この板が壊れたらP4B533-Eにしよう。
頑丈そうだし。
342Socket774:03/04/06 11:28 ID:u4sO+Dv2
P4B533-Eのメーカー戻り品が5800円で投売りされていたぞ。
343328:03/04/06 11:45 ID:WbUolZOK
駄目だ〜。変化なし。
そのままフリーズだわさ。
344Socket774:03/04/06 11:53 ID:JN7jY9LB
先生!P4T533のUSB2.0が使えません!

ドライバ入れても動かないってのはちょっと・・・。
345344:03/04/06 11:54 ID:JN7jY9LB
とりあえず板チガイでつね。
吊って来よう。
346Socket774:03/04/06 12:11 ID:k5a0HKb7
P4B533-EとP4PEの違いはメモリスピードがFSB×2倍と×2.5倍の違いだけでつか?
347Socket774:03/04/06 13:08 ID:L8k9Jx2a
なんだか新品買わず「中古あがり」の品を買って、「動作が不安定」だのほざきやがって
「修理あがり」の奴は板のりビジョンが古いとかあるんじゃねーの。
USBキーボードとかマウスとか、俺のは一度も認識不良ないぜ。MS製だけど。
中古買って文句あんなら新品買え!セコ過ぎるよ。
348Socket774:03/04/06 13:39 ID:adjMzuZ0
|||   ||  ||    |||/ ^ヽ
|||   ||  ∧_∧ || /\ \||
|||   || /( ・∀・ )/  | ノ ||   オラァ!!
|||    (       ノ ⊂ノ
|||    | ト、   /
|||  ||| | | ヽ ( ̄)とヽ ||
|||  ||| | | (  | | \ ヽ|
|||  ||| | | γ⌒| |  / /
|||  |||∧_∧||   r  ノ
二二_(___)_⌒_ノ  ←ID:L8k9Jx2a
 \/|/ VVV V\
349Socket774:03/04/06 13:55 ID:L8k9Jx2a
いてぇ
350Socket774:03/04/06 14:26 ID:1O6SJWI8
>>347
なんか勘違いしているぞ。
メーカー修理戻り品ってのは、初期の不具合として戻されたものを検品して
合格したもの、もしくは改修して手を入れたものだから、正規ほどではなくて
きちんと販売されているものだ。
付属品も開封したものではないし。初期不良改修品だ。中古とは性質が異なる。
じゃんぱらとかの中古引取り品やヤフオクよりも信頼性は高いものだ。

それでも、メーカー改修品でも不良率が高いと言うのは元々の製品群のレベル
に問題が在ると言う事を意味している筈だ。
自分のが偶然当たりだっただけで喜んだり、他人を貧乏扱いするのは
違うだろう。
そうでなければ、あくまでバルクというよりジャンクとして販売されるべきもの
だ。
お店が代替品と取り替えると言う事は代理店なりメーカーに戻せると言う事だよ。
お客やお店が被らないで済むという事なんだな。
351Socket774:03/04/06 15:28 ID:2PCHRz5d
ちとP4PEユーザーの方に質問なんですけど、
これメモリのFBSは固定指定出来るのでょうか
? DDR333とか   CPUと連動ですか?
352328:03/04/06 15:38 ID:WbUolZOK
P4PEオンボードサウンド・WindowsXPProfessionalSP1
UxindowsMediaPlayer9で長時間のMIDI再生出来てる人は居ますか?

段々と音色が変わって、終いには音が出なくなってしまう。
jetAudioなんかだと普通に再生が続けられるのですが・・・。
353328:03/04/06 15:39 ID:WbUolZOK
ヒィィィィ(;´д`)

XUxindowsMediaPlayer9
○WindowsMediaPlayer9
354Socket774:03/04/06 20:09 ID:QvtfY7Mc
みなさんCPUの温度どれくらいでてますか?
漏れはP42.53GHz(リテールファン)で普通43度くらいで
なんか、CPU100%しばらく続けると56度くらいまで上がるのは異常ですか?
355Socket774:03/04/06 20:22 ID:vEZD87Iv
俺のもそんな感じ。CPUも同じ。
356Socket774:03/04/06 21:36 ID:31zmwvtf
温度はCPUによるっしょ。
うちでは最高で53度くらい。平常時42度くらい。(P4 3.06GHzを定格使用)
357Socket774:03/04/06 23:11 ID:ZO2EEQxs
[email protected] で平常時41度 負荷時52度くらいです。

リテールファンで、喝入れはしてません。
358Socket774:03/04/06 23:33 ID:gTHZw5SV
室温もしくはSystem温度も書かないとあまり参考にならないと思われ
359Socket774:03/04/06 23:47 ID:Ta1Adsm8
うちは15℃位の室温、[email protected](1.575V)+ZALMANクーラーwで放置38℃、
システム30℃。
午後ベンチループ時で55℃位、システムの温度は忘れた。
360Socket774:03/04/06 23:53 ID:xg2dvQnF
2.4B→3.5GHzで45度位 クーラーはアルファ
室温22度
361Socket774:03/04/07 00:33 ID:1j7Gnp5r
2.53 室温21度 TMPGEncシバキで55度システム28度
クーラーは8942
高いよウワァンヽ(`Д´)ノ
362Socket774:03/04/07 01:59 ID:cU056EC8
続きはこっちで


★おまえらのCPUの温度を報告するスレ★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040030905/
363Socket774:03/04/07 04:06 ID:LA3gL/Cr
P4PE二枚持ってるんだけど、その両方ともネットワーク負荷を高くすると
M/Bか電源かは特定できてないが、高周波音がピ〜ヒョロヒョロ・・・
特にRealOne立ち上げた時にひどい。。(´・ω・`)ショボーン
さらに、最近分かったんだが、何故かPowerDVD立ち上げた時も。。鬱
まぁ、ケースの蓋閉めればあまり気にならないけど、他が静音化で折角
黙らせたんで、精神的に嫌、、、

電源は新静王400Wと青筆のミツバチ様、あと試しに七隊350W。
基本構成にして負荷かけなくとも発生、、ケーブル捻ってもコンデンサ
突っ込んでも無駄だった。。他にRDA+とgigaの6OXE使ってるが
問題無いし、今まで多少はあってもこんな鳴くM/Bは使ったこと無い。
安っぽい、とか廉価版とか言われてるけど、やっぱ糞なん?
364Socket774:03/04/07 12:19 ID:lOLGLGLr
OCしなければ性能は悪くないがひとたび回し始めると限りなく糞に近い
ママンだな。
こんなものなら、サウンドをオンボードになんかしなけりゃいいのに。
過去の書き込み見てもPS2のコネクターも弱いしみたいだし。
P4B533-Eが良かったという人は多い。
P4PEチョイ回しや、不安定な大回しよりも、P4B533-E大回しの方が安定している
と言う人は多いよ。
ほんとこの板の当たりママンは少なさそうだよな。
設定の幅はそこそこあるのに、残念だよ。
結局、投げ売りのP4T533/R 256MB付き買っちまった。
後期の改修入っていて安定していて良い。

おれにとってはP4PEはメーカー戻り品で充分って板だな。
価値としては7000円+程度で充分だよ。
365Socket774:03/04/07 14:44 ID:Or3kVlhw
>>364
うちのP4PEは2.4B→3.24MHz、RADE9500→コア360、メモリ310、電源古めの
エナ351P-VE、WinXPproSP1でオニのように安定してるぞ。
いろいろ設定を見直したら安定するママンじゃないかな。

AGP:PCIの設定が案外ミソかも。AUTOでもいいけど、66:33固定じゃなく、
ちょっと上の(1MHzくらいずつ)ポイントがウチの場合はよかった。
366Socket774:03/04/07 14:59 ID:Or3kVlhw
うにゃぁ・・X3.24MHz○3.24GHz (´Д⊂
367Socket774:03/04/07 15:33 ID:KXf58OoI
>>364のがハズレだったんだろ。
だけど、思い込みって怖いよね。
368Socket774:03/04/07 17:33 ID:oOAuJNnc
嘘もほどほどに・・
369Socket774:03/04/07 17:44 ID:3WPeT2Sg
>>368
どこの何が嘘なのか解らんぞ?
370Socket774:03/04/08 16:46 ID:rqTQ4Du4
P4PEでFSB800以上で運転してるヤシいますか?
安定してそうならママン買うんだが・・・
371Socket774:03/04/08 16:55 ID:lYCzZjgZ
ばかでしか?
372Socket774:03/04/08 21:09 ID:yXpPKZpy
>>370
そんな条件で動くP4なんて今普通にありますか?
373Socket774:03/04/08 23:23 ID:z+ksJP8G
あったら漏れがホスイ。
374Socket774:03/04/08 23:49 ID:gLRqaqPZ
最近P4PEのHDDアクセスランプが点灯しっ放しになってます。
HDD動いてないのになじぇ〜?(;´д`)
375Socket774:03/04/09 03:13 ID:UuTJrSIg
調べたのですがわからなかったので
よろしくお願いします。
先ほど、BIOSを1002にアップデートしたら
CPUの速度が遅くなったのですがどういことなのでしょうか?
一応、CPUの認識はしているみたいなのですが
CPUの速度が1.8Gと表示されてしまいます。
よかったら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。(元はPen4 2.4Gです。)
376Socket774:03/04/09 03:53 ID:r8VO+M5J
>>375
BIOSで設定しなおせ
377Socket774:03/04/09 04:31 ID:UuTJrSIg
>>376
一瞬で直りました!!
CPU部分は怖くてノータッチだったのですが
まさか、こんな簡単なことだったなんて・・・
ありがとうございました!!
ようやく眠れそうです!!
378Socket774:03/04/09 04:39 ID:uojBIF6D
>>377
一箇所でもおかしくなってたんなら、
ほかもおかしくなってる可能性があるから、
一度初期化したほうがいいよ。

BIOS をアップデートしたら初期化するのは基本らしい。
バージョンくらい記録しといて、
自動的に初期化しろよって気もするけど。
379Socket774:03/04/09 04:45 ID:uoTB0qLk
>378
なんか最近は自動的に初期化されているらしい
その状態ではベースクロックがマニュアルで100MHzとかになっているらしい
POST画面とかいちいち消してるし
CPUが2.4Bって書いてあったならすぐわかったんだが
380Socket774:03/04/09 08:35 ID:E5hpab4s
>>370
 マジレスしてみますと・・うちはFSB187が安定動作限界。
起動は195が限界。他にマザーがないので、CPU限界比較ができないけど
個人的にはまんせー
381Socket774:03/04/09 08:42 ID:RvaZIVpE
Windowsは・・・まともに動くのかと・・
382Socket774:03/04/09 12:44 ID:6LuUNnb9
ここに居る皆さんは次にASUSのFSB800MHz正式対応のママンが出たら買い替えますか?
それともCPUだけ買い替えてママンはそのままP4PEでつか?
383Socket774:03/04/09 13:07 ID:bPQ04vtU
今出てる3.06GHzので遅過ぎという用途を常用するように
ならない限りは買い換える必要を感じません。
実用第一なもんで。
384Socket774:03/04/09 14:06 ID:p39rx4T8
>382
もともと買うつもりでいたから買おうかと。
必要性は皆無だけどw
385Socket774:03/04/09 20:53 ID:ZEcBiG23
今P3-800で今度P4に買い換えようと思ってるんですが
そのFSB800のP4&ママンが出るまで待った方がいいんでせうか?
それともP4PE&2.4BGHz当たりが買いでせうか?
386Socket774:03/04/09 21:07 ID:Cmoi3dir
>>385
買いたい時が買い時
387Socket774:03/04/09 23:52 ID:XQGPZbij
我慢汁で濡れ濡れになるまで待て。
我慢できなくなったときが、最も気持ちがよくなる。
388388 ◆xdszxH5rLE :03/04/10 00:59 ID:ojwWlY+f
今のパソコンが壊れたときが買い時
389Socket774:03/04/10 01:02 ID:Xd6gsMMQ
我慢できなくなるのがイク時。
すんごぉ〜〜いのぉ〜〜〜・・・・。
390Socket774:03/04/10 12:04 ID:JagmQesE
>387>389
そういうスレだったか・・・?
391Socket774:03/04/10 14:05 ID:lHfswBQa
>>385
待てるのなら、来月の価格改定と新板出荷での
旧板の価格下落を狙ってみたら?

今買って、2.4BのOC運用もお勧めだが。
392Socket774:03/04/11 02:03 ID:uCgKQ2ye
P4PE/L/S/1394 を買ったんですが、
1394に繋いでいるHDDからの読み込みが途中で止まるんですが・・・
ちょっと読み込んでは止まり、また読み込んでは止まり、と繰り返す感じです。
CDRに焼くときとか、おかしいくらい時間がかかってて困っております。
普通にコピーも時間かかるし・・・
原因のの分かる方、いませんでしょうか?

Win2kSP3、PC2700/512M x1、セレ1.7GHzで、
HDDはIO-DATAのHDA-iE120です。
393Socket774:03/04/11 02:03 ID:Y7Xogd92
P4非対応電源で長い期間安定してるって方いますか?

Celeron2G
メモリ*1枚
HDD*1
CD-RW*1
GeForceMX2
EX-VISION 700TV(キャプチャカード)

このスペックだとあまり電気を食わない気がするので、
古い電源でいけるかも?と思ってるんですが、どうでしょう?
394Socket774:03/04/11 02:08 ID:ED5OxHQr
>>393
その構成のビデオがラデ9100でキャプチャの代わりにチューナーボードだったら
ちょっと前まで対応外の電源で安定運用してたよ
395Socket774:03/04/11 02:48 ID:cHp0FZP4
>392
ハードディスク、IOはサムスンでしたっけ?
これが壊れてないとしたら、IEEE1394と、
PCIで、共有してるIRQをチェックかな。

PCIの何番目か分からないけど、共有してるのが
あるから、マニュアルで調べて、そのPCIスロットを
使ってたら、空けて様子見でしょうか。
396393:03/04/11 02:58 ID:Y7Xogd92
>>394
GeForce2MXはラデより電気食わないはずなので
いけそうですね。この構成でとりあえずやってみようと思います。
レスありがとうございます。
397Socket774:03/04/11 04:11 ID:pnactKnK

自分を正義だと確信し、パラノイックに敵をねじ伏せ、都合の悪いことは言い逃れ、責任転嫁のAMD厨
恐怖政治に踊らされ、実際ありもしないのが明白なのに、頑なに偽りの優位性を主張しつづける淫忠

俺はAMD厨だぜイッヒリーベアーエムデー


http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049879927/l50
398392:03/04/11 04:30 ID:uCgKQ2ye
>>395
レスありがとうございます。
一つ忘れていたことが。HDA-iE120は2つ繋がっています。

ハードディスクのIO?というのがちょっと分からないので、
IRQを見てみたところ、
一つはPCIに刺さっているキャプチャーボード(ほぼ未使用
もう一つはP4PEのブロードバンドポートをIRQが一緒でした。
ちょっと今日は時間がないので、明日帰ってきてからキャプチャーボードを抜いてみようと思います。
ブロードバンドポートの分はどうしよう...
なんでもないレスで申し訳ありません...
399Socket774:03/04/11 10:44 ID:bJBgJaC/
P4PEのBIOSを1003-012にしたらアプリ落ちまくり・・・
うーん、速攻で1002に戻しましたよ。
まぁベータだからね・・・。

400Socket774:03/04/11 12:12 ID:wlMvWwZT
しなやかに400get!

401Socket774:03/04/11 13:02 ID:pOdVLcjZ
>398
>一つ忘れていたことが。HDA-iE120は2つ繋がっています。

これ、どちらか一台にしても、同じ現象が発生しますでしょうか。

どちらかのハードディスクが壊れているか、2台接続してるのか、
悪いのか等をチェックでどうでしょう。

>ハードディスクのIO?というのがちょっと分からないので、

あ、すみません。IO-DATAの事です。

マニュアルの2-14を見ると、PCI2とIEEE1394が共有してるようです。
キャプチャボードがPCI2に無ければ関係ないですね。
402Socket774:03/04/11 13:54 ID:v653DMYm
>399
報告ありがと
それにしても何時になったらベータ取れるんだろうねぇ
よっぽど問題あるのか?
403Socket774:03/04/11 14:15 ID:5toy5ujb
>>399
うちは無問題なんだが環境による?
404Socket774:03/04/11 14:23 ID:pOdVLcjZ
>403
BIOS更新した後は、一度CMOSを初期化して、設定し直さないと、
調子悪くなる場合があるから、それかな?
405Socket774:03/04/11 17:23 ID:wlMvWwZT
そこまでやらなくても・・・・
setup defaultを読み込むだけでいいかと
406Socket774:03/04/11 17:29 ID:pOdVLcjZ
>405
Load Setup Defaultは、CMOSの初期化してるですよね。
407Socket774:03/04/11 17:51 ID:5cXS4y4+
オンボードてんこ盛りなのは良いが全部有効にしてると
青色以外のPCIバスに挿すとドライバ飲まなかったり
共同腐心になるデバイスがあるね。(;´д`)
408Socket774:03/04/11 18:50 ID:BdMxGxCA
>>406
のはずなんだけど、違う場合もあるらしい。
「CMOS を初期化」と言ったら、
普通は DIP いじってやるアレのこと。

>>407
「共同腐心」(w
409Socket774:03/04/11 19:28 ID:pOdVLcjZ
>408
>「CMOS を初期化」と言ったら、
>普通は DIP いじってやるアレのこと。

マニュアルの2-17ですよね。
これは初期化じゃなく、 CMOSのクリア っすね。
410408:03/04/11 20:04 ID:BdMxGxCA
>>409
いやまあ、単語の意味で厳密に考えたらそうなんだけど、
DIP いじるほうを「CMOS なになに」、
キーボードで操作するほうを「Load Setup Default」
と区別するのが一般的なんじゃないかと……思う。
411Socket774:03/04/11 20:08 ID:wlMvWwZT
とにかく
CMOSクリアーだけじゃだめなんだよ
これだとマザーは「私は誰?」状態なんだよ

「Load Setup Default」をすることにより
そのBIOSの初期値が読み込まれてセットされるんだよ
412Socket774:03/04/11 20:19 ID:pOdVLcjZ
>410
きちんと書いときますね。

BIOSを更新した後は、Load Setup Defaultを呼び出し、
CMOSの内容を初期化(BIOSの初期値をセット)し、必要な
BIOSの設定をする必要がある。
413392:03/04/11 20:45 ID:uCgKQ2ye
とりあえず現状報告。
キャプチャボードを外すとなると本体を引っ張り出さないといけないので、
その前にデバイスマネージャで無効にしてみようと思い実践。その結果、

Microsoft ACPI-Compliant System
VIA OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controller
がIRQ22で共有、

ASUSTek/Broadcom 440x 10/100 Integrated Controller
VIA OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controller
がIRQ20で共有になってました。

試しにCDR焼き実験では焼きミスでした。
参った・・・
414Socket774:03/04/11 21:06 ID:TBiJeUW0
>>408
ウワアァァンン!!ヽ( `Д´)ノ
そうだよ、「挙動不審」だよぉぉぉ!!
415408:03/04/11 21:14 ID:BdMxGxCA
>>414
え?
面白い当て字だと思ってたんだけど、
ひょっとしてマジボケだたのか……。
416Socket774:03/04/11 21:48 ID:CJAANFHa
はじめて自作してこのマザボ使ったんですが、音小さくありません?
前使ってたクソーテックの音が大きかっただけなのかな・・・
417Socket774:03/04/11 23:37 ID:BdMxGxCA
>>413
ふと思ったんだが、
1394 Host Controller が二つあるのは正常なのかな?
うちはドライブつないでないからかもしれないけど、一つしかない。

で、SCSI ドライブは複数つないでるんだけど、
SCSI Controller は一つなんだよね。

同じに考えていいのかわかんないけど、
片方無効にしてみたらどうだろう?
418392:03/04/12 05:17 ID:6F8XI2y9
>>417
えっと、正常です。
前に使ってたマザーボードにIEEEが無かったので、
増設しようと思って買ったものが刺さっていましたので。

で、そのIEEE増設ボードとオンボードLANで良いやって事でLANボードを抜いて、
PCI2に刺さってたキャプチャーカードを移動させてみました。

それでも、Microsoft ACPI-Compliant System と
VIA OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controller
がIRQ22で共有で変わっておらず、速度的にも改善はされませんでした。
また、VIA OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controllerは一つになりました(当然ですが

まだ、HDDを一つにして・・・というのを試していませんが、
また分からなくなってきたような・・・
419Socket774:03/04/12 05:51 ID:+R7Uih28
P4PE買ってきて、組み上げたんだけど、BIOSの
設定をしようと思って、BOOTのページに移ると
BIOSが固まってうんともすんとも言わなくなる。
どうして??セットアップでけん!!!!
420414:03/04/12 07:10 ID:HfuPqRfD
   ∧∧
   /⌒ヽ)
  i三 ∪
 〜三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三
ショボーーン
421417:03/04/12 07:26 ID:NuJHjCME
>>418
ああ、なるほど。
じゃあ、カード全部はずして、
内臓 1394 にドライブ1個の状態でチェックかな。

ちなみに、IRQ 共有と INT 共有は別問題だよ。
このスレ参照。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1005534952/
422419:03/04/12 10:09 ID:+R7Uih28
自己解決
アダプテック2940AUのコネクターがしっかり
刺さってなかったみたいだ、さし直したら
動いた、でもちょっと見わかんないよ〜!
テクラムももってるんだけど、SCSIのコネクタ
って結構しぶいね。おんなじような状態に
しばしばなる。でもBIOS止めるなよな!
423Socket774:03/04/12 12:10 ID:YwC3SeZs
P4PE/GBL/SATA/1394を買ったんですが、

プライマリーマスター DVR105 スレイブ HDD
セカンダリーマスター HDD スレイブ HDD
という構成にしてます。

もう一つHDD増設しようと思うのですが、非RAIDで増設できるでしょうか?
BIOSでONにするとレイドのドライバー要求がきてしまいます。
OSはW2K SP3 で HDDはNTFSでフォーマットしています。

どうかご教授を・・・・
424Socket774:03/04/12 12:55 ID:ZDYg7Q9E
>>423
外付け買え
425Socket774:03/04/12 13:09 ID:YwC3SeZs
>>424
冷てぇなぁ ヲィ

外ケース買える金あったら、聞いてないですよ;;ここで;;
426Socket774:03/04/12 13:16 ID:oG697SDa
>>425
ATAカード買ったら?
どうせ内蔵RAIDもPCI接続だし
427Socket774:03/04/12 13:16 ID:HfuPqRfD
>>423
>もう一つHDD増設しようと思うのですが、非RAIDで増設できるでしょうか?

そんな事を考えなくても、単独でストライピングにすれば良いだけですよ。
(´ー`)
428423:03/04/12 21:39 ID:YwC3SeZs
>>427
BIOSの設定でPCI / RAID SATA の所を、enableにしますよね。
すると2000が起動した時点で、TAIDのドライバ要求してきます。
そのままドライバ入れてしまって良いって事なんでしょうか?
説明書にそのあたりの記述がなかったので・・・・

RAIDドライバ入れたら RAIDとして認識されるような気がして
ならない訳です;;
429Socket774:03/04/12 23:22 ID:HfuPqRfD
>>428
>そのままドライバ入れてしまって良いって事なんでしょうか?

入れてヨシ!!ヽ(゚∀゚)ノ

>RAIDドライバ入れたら RAIDとして認識されるような気がして
>ならない訳です;;

RAIDとして認識されても単独で使えますってば。
どうせ、ParallelATA→SerialATA変換アダプター買わないと
一台しか繋げられないのだから心配しなくても良いと思いますよ。
430Socket774:03/04/13 00:11 ID:1zFSJG9n
CanterwoodとSpringdale-PEの違いはメモリのターボモードの有無だけでつか?
431Socket774:03/04/13 01:27 ID:CNJPDzdp
>>430
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1128/kaigai01.htm
これを見たら、キャンタにはセレロンは載らないっぽい。

まあ、わざわざハイエンドマザーにセレロン載せる奴は居ないと思うけど
432Socket774:03/04/13 02:01 ID:w01UnuMH
200Mでまわる石が無いのは別としてP4PEでFSB800MHz以上にすることは可能ですか?
その際AGP/PCIまわりもオーバークロック状態になってしまうのでせうか?
安定してるP4PEか新しくでるP4C800にするか迷いまつ・・・
433Socket774:03/04/13 05:37 ID:kOacIJsc
FSB800MHzで
P4PEが、
安定するわけ
なかろうが
434Socket774:03/04/13 08:42 ID:VtF2KdC6
>432
FSB200までしか設定が無い。
コソーリPen4-3.0載せてるけど流石にFSB200ではmemtest86でハングする。
安定上限を確認してないのでFSB183で使ってる。
3.06時よりもパフォーマンスが激しく落ちて鬱。
Canterwood待ち。
435Socket774:03/04/13 10:32 ID:/N4RwoW3
じゃ、キャンター出たらこのスレ終焉ってことで。。。
436Socket774:03/04/13 12:21 ID:A5kVqCQz
しかし、P4PEのオンボードサウンドは糞だなぁ。
起動して女性の音声の流れるの聞いて愕然としたね。
ウィンドウズ立ち上がって鳴らしてみたが、ハッキリ言って
過去のママンの方が遥かに良い音だったよ。
ただデフォ設定でカツ入れも激しいし、そう言う子供騙しの板
なんだな。
P4B266,P4B533,P4T533各シリーズよりもはるかに低レベルだ。
今までASUSのファンだったけれど、枯れたと思って購入してがっかりだよ。
P4B533-E>>>>>>>>>>>>P4PE>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>P4GE>>>>>>P4GE-VM
周辺部分のコストダウンし過ぎだよ。
過去にも幾らか出ていたが、今回良くわかったよ。
コレからのママンもこの傾向なんだろうなぁ・・・。
トホホだよ。まったく。

店頭の在庫が安売りされていたら迷わずにP4B533-E買うべきだね。
素直にRAID組んでOCしたほうがイイ。確実に幸せになれるよ。
少なくとも俺はそう思ったよ。
437Socket774:03/04/13 12:45 ID:5PMmvgUO
オンボードってのはオマケ程度の物と割り切るものなんでは?
438423:03/04/13 13:05 ID:GMlpQQXr
>>429
激しく感謝!!
お蔭様で、うまく逝きました。

>>436
確かにオンボードのサウンドはヘボイ。でもおまけだし、カード増設すれば良いし、
最初から無いのと同じだと考えるようにしてます。
良い部分もありますよ。そりゃ過去と比べれば質が落ちてるいるように
思えますが、他メーカーも同じです。
439Socket774:03/04/13 13:42 ID:jtflIPEz
>>437
馬鹿かと。今までのシリーズでは、オンボードでも充分に使用できる質のオマケ
だったのだ。
使用に耐えないものなら付けるなと言いたい。
今までの物が標準と思っている過去からのユーザーに対して今回のメーカーの
規格対応は不充分だ。満足度が足りんと言われているのだぞ。
この機種しか知らないユーザーではこんな物だろうって考えてしまうだけで、
進展はしない。
糞なら付けるなだ。糞な部品にコスト負担させるな。
もし、購入したメミリが糞で定格で動かなければ怒るだろう。
それと同じだ。
OCの設定の方が遥かにオマケなのだから。
基本的な機能に関しては、しっかり意見する方が正しい。
440Socket774:03/04/13 14:06 ID:E+zQb6DT
>>436
>店頭の在庫が安売りされていたら迷わずにP4B533-E買うべきだね。

そうでもないですよ。(;´д`)
P4B533-E使ってたけど、ATAカード挿してると激しく音割れした。
オンボード・PCIカードを問わず。YMF744搭載のサウンドカード。
どのPCIスロットに挿しても駄目でした。

で、P4PEに逃げたのだけどこれはこれで・・・。
PCIに拡張カードさしてもまともに動く場所が限定されてしまう。
USB2.で拡張しようと思う次第であります。


441Socket774:03/04/13 14:16 ID:jtflIPEz
漏れは既にP4B533-E持っている。
オンボードでも充分に快調でつよ。
442Socket774:03/04/13 14:26 ID:5PMmvgUO
オンボードってのは増設カードが挿せない状態/挿さない状態で
使う人、とりあえず最小限動く構成でやりたい人向けってのが基本で、
まっ皿なM/Bにいくらかでも付加価値をつけて余分に銭を取れるように、
ってもんだと思ってました。
まあ、あなたみたいなユーザーもいれば私みたいなユーザーもいるってことで。
ちなみにあなたの言う正しいは一部のユーザーにとって正しいのであって
メーカーにとって正しいかというと別物です。メーカーにとって正しいのは
儲かること。欠陥があろうがなかろうが顧客が満足しようが結果的に儲かれば
それでOKです。顧客が満足してかつ儲かればそれにこしたことはありませんが。
オンボードに使われてる部品に過大な期待をしてません?
今までが良かったからといって今回も良いとは限りません。
オンボードごときで必死だな(藁)
443Socket774:03/04/13 14:28 ID:5PMmvgUO
鯖用M/Bのオンボードじゃあるまいし、たかだか2マソ前後の
激安部品満載なM/Bにいったい何を期待・・・
444Socket774:03/04/13 15:37 ID:E+zQb6DT
WindowsXPでブリッジ接続の必要が生じて
LANカード増設しようとしたけど、一番下(青色)以外の場所だと
カードを挿した事は認識するけどドライバが入らないのね。
で、青いPCIスロットにはチューナーキャプチャカードが挿してあって・・・。
キャプチャカードもその場所以外では上記に同じで。

>>443
他に良いマザーをご存知なら、教えていただきたい。
使った事があるようなので参考にさせていただきたいです。
445Socket774:03/04/13 16:40 ID:kOacIJsc
去年からP4B533E使ってきて
3月にP4PEに変えた者だが

PEは、オーディオ良くないよ
まず、潜在的なノイズがありすぎ

メッセンジャーで会話してると
「なんか雑音がこっちに聞こえてくる」とか
挙句に「音が、急に小さくなったりする」
とか言われて欝になった

どうも出力系だけじゃなく
マイク入力の方も宜しくない様だ。

SoundMAXって・・・P4Bの時もそうだったと思うのだが・・・やっぱり音はひどかったな
533Eのような・・・C-Mediaに変えれば良いのにね
446Socket774:03/04/13 18:07 ID:Z8lnoltr
やはりP4PEは音が糞と思っている人が多いんですね。
C-MEDIAの方が間違いなく「上もの」だね。
ノイズは多いし音は割れ気味だし・・・・。
解らない香具師は耳悪すぎ。
頭悪すぎ。
顔も悪すぎ。
金払いも悪すぎ。
ってこった。
447Socket774:03/04/13 19:48 ID:xuW2u3HK
さっさとオンボードは切って他のサウンドカードに変更
外付けはノイズ拾いにくくてお勧め
…ってのをココに何回か書いたオレ
448Socket774:03/04/13 20:06 ID:/cHmq8E+
>>447
同意
内蔵音源で優劣つけるのは原チャリでコンマ以下の馬力比べをやっているようなもの(w
449Socket774:03/04/13 20:59 ID:VTHaKPWr
オンボードで音質を語ってるあほがいるな。
DTM板行ってシバカレてこい。
450Socket774:03/04/13 21:12 ID:kOacIJsc
>>448
>>449
小僧たち   必 死 だ な ! 
451Socket774:03/04/13 21:20 ID:ELBqXyY3
>>450
まさにお前がだよ。
452Socket774:03/04/13 21:26 ID:Nj7nIui+
>>447
その程度の事で解決するなら
悩まない。
453447:03/04/13 22:21 ID:4pwruDlD
うーん釣られてるとは思うんだが、その程度の事で解決する筈
プチノイズなくなってケース内のノイズも拾わないしいい感じ>USB外付けユニット
内蔵だと別の問題も出るかもしれないけど、そういう面の問題もないし
454Socket774:03/04/13 22:41 ID:zrN1/FXf
>>453
ぶぁかもの。
今までまったく問題の無かったものが、品祖で酷い商品になったと
言う事だ。
酷いコストダウンで商品化されたという事が何故理解できん。
外付けするのは邪魔だしそんな事する位なら初めから買わない筈だ。
糞なものは、糞だ。余分な金出して代替えでしか解決する事なんて
ブァカでもできるし、その時点で購入した事を後悔しているってこった。
糞と言われてなにが困る事でもあるんかと思うね。
「音ははっきり言って糞だ。」
これから投売りされても購入する時の判断基準になる事は事実だ。
既に買った御客のいう事を素直に認められないメーカーなんて滅んでいくものだ。
購買意欲をどんどんと下げられてていく。
リピートするべき顧客をみすみす捨てているようなものだ。

音の関係でコストを裂かれるならば、投売りされているP4T533,P4B533-E,P4G8X
を買った方が満足感が高いと言っているのだ。
これらは、オンボードのサウンドで不満が出ることはまず無い。
ある意味、メーカーが質を低下させている事を認めて告知できないならば
従来の品質を期待する顧客の期待を裏切る詐欺的な行為だ。
新製品は、基本的デフォルトの性能は従来品と同程度持っている物と
考えるのが普通なのだから。
OCの設定幅などがオマケなのだ。オンボードサウンドは、基本的な機能だ。
決してオマケでは無い。
455Socket774:03/04/13 22:55 ID:IwVuZZfx
質問なのですが、
OCするためには、マザーボード上で、
JumperFreeモードにしなければならないようなのですが、
それはマザーボード上のどこにあるのでしょうか?
マニュアルを読み返してみても、そのような表記はありませんでした。

どなたか御指導お願いいたします。
456Socket774:03/04/13 23:05 ID:zrN1/FXf
>>455
水色の四角い小さな箱に白い小さなスイッチが並んでいる奴だ。
二つ有るだろ良く見てみろ。
457447:03/04/13 23:42 ID:4pwruDlD
>>454
品質の話をしてたのか…
>>452で品質問題のことを言ってるとは思えなかったから見当違いのレスを入れてしまったようだ
まあ端的な解決策とASUSの将来を見据えた話とではまったく違う話なんで、このへんで
458Socket774:03/04/14 00:03 ID:F5WNvzV3
結局おまけに過度の期待して裏切られたと罵っているだけのような。
459Socket774:03/04/14 00:28 ID:vwLa0+m7
>>458
お前が耳悪いだけだろ。頭も悪そうだな。
それとも、我慢せざるを得ない程の貧乏か。
460Socket774:03/04/14 01:08 ID:1QaYe+YM
どうでもいいが、オンボードサウンドの質の比較のみで、
どうしていきなり P4B533-E のほうがいい
という結論に達するのかわからんなあ。

サウンドカードはあとから付けられるが、
P4B533-E では、絶対に DDR333 動作させられない。
461Socket774:03/04/14 01:21 ID:wjaTuT2D
だからオンボードで音質を語ること自体、ナンセンスなんだって。
頭わるすぎ。いくら貧乏でも某クソlive!くらい入れろよ。
じゃなきゃDTM板行って勉強しる。無駄なカキコこれ以上垂れ流すなボケ。
462Socket774:03/04/14 01:37 ID:aYr7okv2
無駄なカキコと思うなら
レスしなきゃ良いじゃん
反応しなきゃ良いじゃん
463Socket774:03/04/14 03:09 ID:Nth4YMdn
P4T-EでもP4T533でもノイズ音が出ますが?
そんなにウダウダ言うなら
何故、真空管搭載マザー買わなかったのかと
あっ、RIMM信者だと叩かないでぇ
464Socket774:03/04/14 04:35 ID:3J/KWwJK
音が悪いのはデジタルアウトでも同じ?誰か使ってるやついる?
465Socket774:03/04/14 12:08 ID:QxU0iCPv
>>463
そんな生やさしいものじゃないぞ。
P4PEのは、声の潰れた歌手みたいだ。
歌を忘れたカナリアみたいなものだ。
466Socket774:03/04/14 12:38 ID:9CkFJUb3
P4PEのオンボード、アナログでミキサに突っ込んで聴いてるけど
そこまで音悪くないって、S/Nもまぁまぁだし。
ただ、手元の音楽制作用サウンドカード(YAMAHAのDS2416)と
比較すると、周波数特性的にレンジが狭い気はするけど。
特に中低域。

ロコツに音が悪いとかいってる香具師は設定でBassBoostとか
入ってたり、おかしな事になってるんじゃないか?
467Socket774:03/04/14 13:02 ID:1QaYe+YM
>>466
ああ、そういや、デフォで BassBoost オンだったような。
俺は、なんじゃこりゃって速攻で切ってたから、
存在をすっかり忘れてたよ……。
468Socket774:03/04/14 13:04 ID:F5WNvzV3
ノイズが乗るのは電源にも問題があるんでは?
469Socket774:03/04/14 13:37 ID:mVHIOQXq
>>461
>某クソlive!

爆弾を仕込んでどうするの・・・。(;´д`)
470Socket774:03/04/14 14:30 ID:j9j6EGQs
素直にVH7PC使おうよ。
カナーリ満足ッス。
471Socket774:03/04/14 14:48 ID:aYr7okv2
オーディオは、YAMAHA USBスピーカーです

オンボードは、messengerにしか使ってましぇん
472Socket774 :03/04/14 15:13 ID:THuBlRFQ
>>470.471
俺もUSBオーディオ使ってるよ!。
>>470と同じやつ、
大満足だよ。かなりよいぞ!
473Socket774:03/04/14 15:23 ID:THuBlRFQ
472ですけど、
RAIDを組みたいのですが、説明書読んでもよくわかりません。
WINはじめて二ヶ月の厨なもので、、
HD二台買って,変換基盤でSATA 、通常のHDをRAIDIDEにつなぐのはわかるん
だけど、今通常のマスターで使ってるのを、GOAST2003とかでそのまま
RAIDに移すことはできるのでしょうか?
新規インストールでないとできないのでしょうか?
詳しい方おねが〜い。
474Socket774:03/04/14 15:27 ID:mVHIOQXq
http://www.sotec.co.jp/direct/options/audio/op-vh7pc/index.html
ソーテックかぁ・・・。ってか、完売だよ!

自分はスピーカーが
http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-10A.html
なのでUSBで外部に音を引き出すお勧めの品キボンヌ。
475Socket774:03/04/14 16:08 ID:j9j6EGQs
>>474
販売会社がソーテックなだけ
詳しくはコチラ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048347958/l50

アキバには普通に売ってるよー。ラヲ・ナカウラ など
お早めに・・・・
476Socket774:03/04/14 17:54 ID:+aDXLEU7
>>474
 OEM元はケン木らしいです。
下手なONKYOよりいいらしいよん。
477Socket774:03/04/14 18:10 ID:mVHIOQXq
>>475-476
アリガトン!!今は金が無くてどうにもならないけど
覚えておきます。
USBポートがあるしPCIスロットには迂闊に拡張カードさせないし・・・。
今は付属のブラケット使ってMA-10Dに光で繋いでます。(;´д`)
478Socket774:03/04/14 19:49 ID:Qm/mVV4J
音が糞なママンなのに、あえて何故そんなに余計なコストをかける。
はやいとこ見切りつけろ。
479Socket774:03/04/14 20:35 ID:0Iuw56MW
どんなMBであれ、オンボードに見切りをつけられない奴はボケ。
小さい時、重い中耳炎にでもかかって放置されたのかな。

ちゅーかあーだこーだ言うなら、サウンドカードじゃなくて
業務にも耐えられるオーディオボード早く入れろよ…。
モニタースピーカーもしゃっとしたやつにしろよ。

---------- オンボードネタ終了 ----------
480Socket774:03/04/14 21:32 ID:KiJHTkhu
P4PEとっとと売ってP4C800買へ
481Socket774:03/04/14 21:37 ID:7smqkp49
肝心のCPUが回収 (´・ω・`)
482Socket774:03/04/14 21:59 ID:mVHIOQXq
>>479
参考までにそちらの環境を晒してくださいよ。
良いの使ってるんでしょうね。
483Socket774:03/04/14 22:31 ID:tw6V4JH4
>>482
だいたい大見得切る479みたいな香具師は糞貧乏って相場が決まっている。
聞くのも見るのも恥ずかしいぞ。ああ、恥ずかしい。
所詮ノイズの乗り易い現在ののPCは良いオーディオには成りえないしな。
別にいっぱしに鳴ればオンボードで充分だよ。
別にゲーム厨じゃあるまいし。
エロゲの自慰厨だろうよ。周りに恥ずかしいからイヤホンかヘッドホンか?
484Socket774:03/04/14 22:58 ID:KiJHTkhu
っつうか所詮オマケのオンボードサウンドに文句垂れる神経が分からん・・・ いやマジで
485Socket774:03/04/14 23:02 ID:aYr7okv2
479は、SB16ユーザー

しかもアムデ使い
486Socket774:03/04/14 23:03 ID:IqMbPk/u
オマケサウンドに文句言うのって845Gとかのオンボードグラボで3D動かねーそ!
って文句言うのと同じレベルじゃねーの?
487Socket774:03/04/14 23:10 ID:tw6V4JH4
んなこたぁない。
近年のママンの殆どが音はオンボードだろ。
VGAカード省くためのGとかGEとは考え方が全く違うだろ。
お前の耳がサウンドの性能が悪いと言う事に気がつかないだけだろ。
488Socket774:03/04/14 23:14 ID:tw6V4JH4
他のマザボ比で性能が「明らかに性能が糞悪い」という事を他の製品で代替えしろと言うのは
理論になっていない。
程度が他製品比で「悪いものは悪い。」それだけだろ。
それが解らない者は音では無く、耳か頭が悪い。
489Socket774:03/04/14 23:26 ID:wO+f4Peq
たかがおまけオンボードにぶーたれる奴は
軽四にメルセデスと同じ品質を要求してディーラーに鼻で笑われるタイプ
490Socket774:03/04/14 23:32 ID:txGyBDjj
サウンドカードなんてYMF744とかなら2000円で買えるのに、なぜそこまでオンボードにこだわる?
オンボードのデバイスがまともに機能しないのは確かに気持ち悪いが、オンボードの音質が
サウンドカードより落ちるのは当たり前のことで、そんなこと言うくらいならさっさとサウンドカード買ってこいと。
491Socket774:03/04/14 23:47 ID:mVHIOQXq
>>488
そう言う事ですね。
こちらの環境だと音の良し悪し以前の問題なんで
あきらめてUSBユニットを検討している訳ですが。






492Socket774:03/04/14 23:53 ID:J+JVYFVg
オンボードネタいい加減止めませう・・・ マジで飽きた
493Socket774:03/04/14 23:55 ID:mVHIOQXq
>>490
いゃ、オンボードに拘っている訳ではなくて
サウンドカードを挿した場合は音質以前の問題になるのですよ。
ノイズはきつくなるしマウスはポインタの動きが悪くなるし。
YMF744ですか?一番きつかったです。

494Socket774:03/04/15 00:25 ID:3ZNzfTCI
>>493
そうなんですか。うちGT-XPだけど、かなりいい感じです。
オンボードは使ったことないし、このマザーでYMF使ったことないし、というかGT-XPしか使ってないから
ほかがどんな感じかもわからん。
でもそれって、何かほかに問題ある気がしますが。
495Socket774:03/04/15 01:04 ID:vtqYCkN4
>>493
それはカードのせいじゃないだろう・・・
496Socket774:03/04/15 01:26 ID:Ac5rbZH1
音の良し悪しは個人の基準が違うから議論してもしょうがないだろ
オンボードが期待以下だった人は、不満を書くだろうよ
満足している人、もともと期待していない人は、何も書かないのだが
なぜに突っかかっていくのかわからない
なぜそこまでしてP4PEの立場になって弁護しているのかわからない

P4PEの中の人なのか?
497Socket774:03/04/15 01:31 ID:0RxqSgC5
キャンタの前に在庫抱えた店員さん達だよ。
売り子が悪い噂立てられたら在庫抱えて値引きで投げうるしかないからなぁ。
どのみち、こいつに採用されていたチップとサウンドマックスって奴が
コストダウンで怪しい代物だった事は誰しも認めるところだろうよ。
SB入れてドツボに嵌まった香具師がいた事をもう既に忘れちまっている
記憶能力の乏しい売り子が必死だな。
498Socket774:03/04/15 01:56 ID:tFaV2oal
RME入れてCubaseとかサンプリチュード動かしてるけど、
特に問題はないけどなぁ。
オンボードに元々期待はしてないし。



一部脳内が妄想癖 or 被害妄想にやられてる人が見受けられるけど、
ほんと大丈夫ですか??(w
499Socket774:03/04/15 02:02 ID:vgzHxRop
845PEが山積みなのは周知の事実で
次のチップが出ると確実に不良債権
500Socket774:03/04/15 04:35 ID:PP4s0ZDv
だから・・・デジタルアウトはどーなんだって・・・?誰も使ってないのかよ
501Socket774:03/04/15 04:54 ID:IEF80sIF
>500
SONYのアンプで使ってるけど大丈夫だよ。

アナログはモニターの方で使ってるけど、これも変なノイズ無し。
買ってすぐ、OSをインストールしたときはノイズが出てたけど、
いつの間にか治ってた。

電源を交換、ドライバの更新、これくらいしかしてないけど・・・
502Socket774:03/04/15 05:21 ID:PP4s0ZDv
IDにP4が・・・
>>501
アナログでも問題ないのか・・・

アナログでノイズ出て、デジタルは大丈夫ってひとはいないの?
503Socket774:03/04/15 05:25 ID:IEF80sIF
>502
アナログの時にノイズ出てたから、他のPCで使ってたアンプを使いました。
今は治ったので、繋いでるけど使ってない状態です。
504Socket774:03/04/15 05:31 ID:IEF80sIF
あ、ちなみにDVDドライブ等と繋ぐ、サウンドのケーブルは使っていません。
あれもノイズが乗りやすいので。
505Socket774:03/04/15 07:55 ID:SQxE4DhS
>>497
>キャンタの前に在庫抱えた店員さん達だよ。
↓↓↓そうなんでしょうね。っていうか、視野狭窄なヲタ。
>>498とか。
506Socket774:03/04/15 09:37 ID:vzj7SgTb
GE-Vの画像で満足してる自分っていったい・・・

アナログですが、電源変えてからノイズはなくなりました。
元々気にするほどのものじゃなかったですけど。
オンボードよりもいい音を耳にした人にとっては耐えがたい
のかもしれませんが、私はSoundBlaster16(PnPじゃなくて
フルサイズのでかい奴)からの乗り換えなのでちっとも気になりません。
SB16に不満があったわけでもないですし、スピーカーは
キーボードとマウスとセットで2千円くらいの安物ですし。
上を見ないと気楽で( ・∀・)イイ!
507Socket774:03/04/15 09:47 ID:nZ0igaNt
まあ、なんだな。基本的なことだけど、
あまり言葉遣いが汚いと説得力ないわな。
途中まで「そうなのかなあ」とか思ってても、
最後に酷い煽りが入ってたりすると
「こいつの言ってることは信用ならねえ」
となってしまう。

で、今回の場合、
どちらの派閥にそれが多いかというと……。
508Pasopia:03/04/15 12:09 ID:pyafr9fw
誰か、P4PE /WA/LAN/1394/SATAと相性いいよくて実績ある
Videoカードご紹介ねがえませんでしょうか?

当方Inno のGeforce Ti4200 128 AGPx8なんですが、
これがウンともすんともドライバが腐ったようにハングしていまい。
OS換えても、カード抜いても、BIOSいじってもダメ…
なんかInnoのドライバって腐ってんの?
今週中に動かんかったらカードごと窓から投げちゃうところなんです。

「走れなくなった馬は薬殺。動かないカードは投げ捨て。」


509Socket774:03/04/15 12:33 ID:9UkSQimd
うちの玄関先に投げ捨てて!
510Socket774:03/04/15 12:46 ID:mHEMwdbm
>>508
つーか 素直にデトネタ使えば良いんじゃないの?
入れ替える前にカノプのクリーナー使ってね。

それで駄目なら初期不良かも?
511Socket774:03/04/15 12:52 ID:UWchRP2D
>>508
同じVGA使ってるが、なんの問題もないぞ。
OS W2K SP3
512Socket774:03/04/15 13:12 ID:1tvijFMS
人柱希望でなければ、GeForce系はオフィシャルDetonatorを使うのが吉
下手にベンダーチューンなんてやると(ry
513Socket774:03/04/15 14:43 ID:4kLThv0E
音楽用途で組んでるからいままでどのマザーのオンボードも使ったことがない。
一昔前はわざとオンボードなしのマザーを選んでいた。
そんなだから、できがよくてもまだ糞レベル脱せない程度のオンボード議論みると、
「オーディオは数年買い換えないつもりで買え」、といいたい。
514Socket774:03/04/15 15:40 ID:+aAK4JKN
1003_13きたー!!っていつまでベータ??
515Pasopia:03/04/15 15:43 ID:bkN2WTPo
> Detonatorを使うのが吉

Thanks.
窓から投げチャウまえにやってみます。
Innoのドライバ入れないで単なるVGAならなんら問題ないんで…
これでダメならFX 5200あたり試して、それでもダメならATIに寝返り、
それでもダメなら7年連れ添ったASUSも見限るロードマップにしました。
516Socket774:03/04/16 00:31 ID:U3dM+bH2
なぜそんなにP4PEのサウンドの劣っている点について認めたがらず
対策ばかりを論じるんだろう。
いたらん点は改善する努力してもらうべきで数千円以下だからオンボード
に頼らず、別のカード買えとかなるんだろうか。
一版的なユーザーは、少なくとも一般的な使用に耐える仕様を望んでいるので
あって何も高望みをしているとは到底思えない。
性能が劣っている事実を認めない限り発展はありえない。
たとえ千円や2千円高くてもトータルでの性能が勝っていれば
それほど不満をぶちまけないと思われ。
不良債権ママン抱えた店舗の人間の論理は一ユーザーにとっては
不愉快に感じる。
著しいコストダウンの代償としてサウンドが酷く劣ってしまったと
素直に比較して認めてこそ良品を作ることができる。
ASUSとは、過去そんなカスなメーカーでは無かったと思う。
この板だけは、オマケとも言うべきOC性能に拘った為にその代償として
定格で明らかにCPUへの電圧高めだし、サウンドがカスという設計になっている。
OCの設定だけなら他社にまかせるべきだ。
517Socket774:03/04/16 00:43 ID:xzAGYVpF
>516
なぜそこまでオンボード音源の質にこだわる?
518Socket774:03/04/16 00:44 ID:maTa649n
>516
妄想が激しい香具師だな(激藁
ASUSにメール送れば解決するんじゃないか?

519Socket774:03/04/16 00:56 ID:esNWwMxI
音がなればいいヒトはそのまま使うだろうし、我慢なら無いヒトは
何も言わずにサウンドカード買うだろう?
それだけのことに何むきになってるの?
520Socket774:03/04/16 00:56 ID:vSGMsutV
>>516たぶん他のM/Bを
まともに使ったこと無いのだろうよ
クロックが上がっていく限りノイズは増える
FSB800独自対応歌っている奴の方が電圧高めだろう
他でも調子悪けりゃ音割れるっちゅーの
そもそも何を持って設計と言える?
たぶん他のチップ搭載M/Bと同じの使ってるぞASUSは
521Socket774:03/04/16 00:58 ID:eJ3jm6Bb
>>505
俺はRME入れてないけど(M-AUDIO DELTA1010使用)、
波形編集じゃ全然珍しくない環境でしょ。
その人はオタでもなんでもないっての。餓鬼はイタスぎる…。イタイ…。

つーか、世間一般では自作してる時点で、俺も立派なオタだがナー。(藁
522Socket774:03/04/16 01:01 ID:eJ3jm6Bb
どうでもいいけどFSB800なんて人柱アイテム、
どんなM/BメーカーだってDTMには怖くて使えないー。
523Socket774:03/04/16 01:03 ID:vSGMsutV
そろそろ価格は下がりますかね?
来月の865PE辺りが出るまで下がらない?
524Socket774:03/04/16 01:59 ID:QTZSuZBe
>>516
ネタ?ここまでくると痛々しい。
誰もオンボードサウンドが素晴らしいと言っているわけでもなく
(>>506は超幸せと思われw)、オマケに期待し過ぎと言ってるだけなのに。
525Socket774:03/04/16 02:33 ID:38uFvki+
音が悪いのはどうでもいい、ノイズが乗るのは別の話。
526Socket774:03/04/16 02:53 ID:pwnSJVGc
いろんな掲示板に
プチプチノイズが入ると
書かれてるね
電源変えたら
改善した人も
居るようだよ

527Socket774:03/04/16 03:16 ID:fYAxvF3v
P4PE Beta BIOS 1003.013
age
528Socket774:03/04/16 04:49 ID:Ywp+qzdO
(´-`).。oO(いつまでたってもbetaだな
529Socket774:03/04/16 08:53 ID:2o5rMYlx
>>519
拡張カードをさせるPCIスロットが限られているんだってば。
認識させるだけなら何処に挿しても良いけど
ドライバが入らないスロットがあるの。

なんともないならとっくの昔にカード使ってるよ・・・。
530Socket774:03/04/16 12:57 ID:YcRmN4AU
糞音を認めん香具師は店員。
ノイズはケースや電源の可能盛大。
質とは別だろ。でも、正直な話だが他板に比べて悪いと俺も思うぞ。
531Socket774:03/04/16 14:31 ID:8Gvm296B
このスレ、店員多いんだな……。
あ、俺も店員なのか(w
認めないんじゃなくて、わからないだけだけど。

で、具体的にどういう風に悪いの?
ちゃんと書いてる人、>>466 さんくらいのような。
MIDI がしょぼいの?
PCM 再生が歪んでるの?
ミキサーの質が悪くて、外部入力の音すら劣化してるの?
うちの環境だと S/N 悪くないから、ノイズの件はなしでお願い。

音が悪いと思ってる人、
頼むから BassBoost が入ってないか確認して。
あと、ボリュームは最大にせず、外部アンプで大きくする方向で。
ノイズに悩まされてる人、
使ってない外部入力は全部ボリューム0&ミュートすると
多少改善されるかも。
いや、こういう工夫をしないとならないのがダメだって言うんなら、
そういう指摘も歓迎。
532Socket774:03/04/16 16:19 ID:2o5rMYlx
1.微妙にノイズが入るな・・・。
2.サウンドカード挿すか〜。それっ。
3.ぐわーっ!!余計に酷くなった!!
4.挿す場所代えるか。
5.変わらんな、駄目か。諦めよう。
6.LANカードはどうかな?
7.おわっ、BlueMagic以外の場所はドライバが入らん!!
8.今度はATAカードを・・・え?マウスが・・・。
9.仕方が無いのでS-ATAの方にHDDを繋ごう。
10.激しく(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー

IEEE1394とUSB2.0は普通に動くの?
コワイヨー(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル






533名無しさん◎書き込み中:03/04/16 17:50 ID:kKfBjQgs
>>531
MIDIがかなりしょぼい。糞ライブよりかなり落ちる感じ。
更にオーケストラなんかのWAV再生すると全然違うよ。ショボさが際立つ。
オンボードなんで期待していないさ。音響のカード増設した。

しかし >>532のいうようにBlueMagic以外ではドライバが入らないって
事はなかったぞ。普通にATAカード サウンドカード増設してる。
>>532のは初期不良じゃないか? 正規代理店商品ならサポートに連絡してみては?
534Socket774:03/04/16 18:30 ID:6UzEuuUz
>>527-528
beta13がそのまま1003になった模様
535Socket774:03/04/16 18:50 ID:2o5rMYlx
>>533
初期不良の可能性あり、ですか。
確かに強烈過ぎるもんなぁ・・・。(;´д`)
LANカードに載ってたチップはそれぞれカニ・VIA・3Comで全滅。
OSがWindowsXPなのが原因だったらキツイ。

オンボードRAIDコントローラは嘘のように調子が良いんですよ。
OSを代えるなりして、もうちょっとあがいてから考えますよ。
>代理店へ連絡
予備マザーがP4B533なんで出来れば使いたくない・・・。
536Socket774:03/04/16 20:21 ID:6VKhAUhG
立ち上げ直後のBIOSのCPU温度が40℃超えって異常?
ちなみに一軒家なので部屋は涼しいです。
537Socket774:03/04/16 22:11 ID:U8LSVcll
一軒家は関係ないと思います。
538Socket774:03/04/16 22:15 ID:kKfBjQgs
BIOSのでは確かめていないけど、新東京温度で計測してる。
P4PE 2.4BGで起動時27℃位。負荷かけても40℃には届かないよ。
室温23℃
539Socket774:03/04/16 22:36 ID:ahAP4NHS
1003にうぷするメリットってありますかね?
人柱、効能きぼ〜んぬ
540Socket774:03/04/16 23:16 ID:bOAbdkUv
つうか、のきなみ他社の845PEは800MHz問題無かったっつってるけど、
P4PEは実際のところどーよ?ママン買い換えないとだめかね?
昔の815よりBXのがパフォーマンスえかったみたいに、865より845OCのが
性能いいなら買い換えないのだが
541Socket774:03/04/16 23:24 ID:QrQa+O/+
>>540
性能はよくても信頼性に不安があるんでないかい?
542Socket774:03/04/16 23:39 ID:xqgrZSL1
Pentium4 [email protected] 1.675V
低負荷時「PC Probe」で42℃。

>538さん、温度が低くて羨ましいです。
543Socket774:03/04/17 09:50 ID:tFUaTdLV
P4PE 1003 Final キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_478/INTEL_Chipset/i845pe/P4PE/1003.zip

中身は1003-13Betaと同じらしい
544Socket774:03/04/17 11:19 ID:K2ibnrBM
(´-`).。oO( やっときたね
545山崎渉:03/04/17 15:29 ID:Nrxqzcpm
(^^)
546Socket774:03/04/17 21:19 ID:GKs6L32Q
>545
後何ヶ所だ..疲れてきた..
547Socket774:03/04/17 21:50 ID:KtymEDjv
黒真珠が処分品のように大量に流通しているな。
何処が予約はお早めにだったのだ。
買わねぇよ。腐れ板のオマケてんこ盛りなんてよ。
フリーマーケットにでも流せよ。
何処が限定なんだか・・・・。
店員必死だな。
548Socket774:03/04/18 04:02 ID:WIv304Ey
(´-`).oO(きっと予約で買ってしまったんだろな・・・)
549Socket774:03/04/18 04:52 ID:h+uF0MhB
なんか最近ノイズが多いな〜と思ったらボリュームコントロールのCDプレイヤーのミュートが外れてた・・・
550Socket774:03/04/18 05:42 ID:RByIV38w
>549
あるある
551Socket774:03/04/18 12:35 ID:mbReeRtK
>>548
残念ハズレだ買ってないよ。
P4T533 2枚,P4T533-C 2枚,以下各1枚P4G8X Deluxe,P4PE,P4B533-E,P4GE-VMしか組んではいない。

P4PEはメーカー戻り品を7000円程度で安く買った。それで充分だ。
P4C800 Deluxeは価格が下がってから買うつもり。
少なくとも、これらの中でP4PEが一番がっかりしている。
定価近くの売価で買わなくてよかったと思っている。
552Socket774:03/04/18 20:43 ID:GYXKkSsm
>551 ASUS信者キモ
553Socket774:03/04/18 21:20 ID:zmadlfMw
ここでそんなこといてるお前のほうがキモイのだが

まんか・・・必死でしょ・・・最近のお前って

554Socket774:03/04/18 21:55 ID:xNEF3y3I
>>551
まさか それって全部自分のPCだって言わないだろうな?
そうだったらかなりのアフォだ。
555Socket774:03/04/18 22:12 ID:GYXKkSsm
>553 日本語オカシイ 基地外デツカ?
556Socket774:03/04/18 22:14 ID:rwUZWYZr
>>554
世の中ではいろいろな人がいる。
お前のモノサシだけが全てではないって事。
知り合いのモノ組んだのかもしれないし、会社のモノかもしれないし
代理店の人間かもしれないし、ヲタクかもしれないし、解らないだろ。
557Socket774:03/04/18 22:15 ID:rwUZWYZr
552と555がブァカなのは解ったヨ
558Socket774:03/04/19 02:52 ID:wDh8rIyN
保守
559Socket774:03/04/19 03:29 ID:DXJ1B9dq
馬鹿ばっか
560Socket774:03/04/19 10:35 ID:2p56G6UY
>>559 オマエモナー(ゲラ
561Socket774:03/04/19 11:05 ID:JRIXpZGd
今時オマ(ry
562Socket774:03/04/19 12:03 ID:2p56G6UY
ただの煽りなんだから放置しろよ 禿
563Socket774:03/04/19 12:16 ID:UNk6vrXz
564Socket774:03/04/19 12:33 ID:UZbg/Ls9
禿げとバカが糞板の叩き合い罵り合いでつか。
板載り音もこの板のユーザーも糞ってことなんですか。
この板とASUSが可哀相です。
沢山仕様差を知っている人まで安物買いの連中のやっかみ根性で
貧乏が噛み付く姿は哀れを感じまつ。
この板買う香具師はそもそもあんまりリッチとは言えない
平均的な人達なのだから、その上馬鹿な香具師が多いというと
最低に成ってしまいます。
565Socket774:03/04/19 13:53 ID:NBLUwZ/j
>>564
15点。
566Socket774:03/04/19 16:11 ID:pDyl3TIp
>>565
黙れ禿げデブ。
煽るな。
廃れる。
567Socket774:03/04/19 16:29 ID:d52Y10uY






568Socket774:03/04/19 16:41 ID:nEdFLiNE
>>564
9点。


オーディオボード入れてるもん。
569Socket774:03/04/19 16:55 ID:yobHSi9U
P4PEを使っているんですけど、このマザーはBIOSの設定で
CPUの周波数を変えられるJumperFreeModeっていうものがあるそうですが
どうすればそのモードにできるんでしょうか?
CPU SpeedをManualにしてもCPU Frequency Multipleの部分を変更できないん
ですよ。CPUはPuntium4 2.4BGHzです。
570Socket774:03/04/19 17:18 ID:DXJ1B9dq
>>569
それは残念、あなたのは外れですね。あと1024個位P4を買えば当たりにだどりつけるかと思われます。
571569:03/04/19 18:21 ID:yobHSi9U
>>570
マジですか??
つか、俺のマシンは3回に一回ぐらい起動に失敗(CPUのビープ音が
鳴らず、BIOSとかPOST画面とかが出ない)するんですけど、
起動のトラブルももしかしてマザーじゃなくてCPUがハズレだったのかな?
572Socket774:03/04/19 18:51 ID:NBLUwZ/j
>>566
10点(´∀`)
573Socket774:03/04/19 19:29 ID:5AIOTvGF
>>571
ペンティアムシリーズはいつの頃からか知らんけど倍率変更は出来ないはず。
OCするならFSB上げで。起動トラブルはこのマザーで時々あるみたい。過去ログ参照。
574569:03/04/19 19:58 ID:yobHSi9U
>ペンティアムシリーズはいつの頃からか知らんけど倍率変更は出来ないはず。

そうでしたか。聞いといてよかった。
起動しないトラブルはやはりマザーボードの電源周りが原因だったんですね。
この問題がBIOSのアップデートで改善された人っていますかね?
575Socket774:03/04/19 20:38 ID:c06ICPOK
今日突然パソからビープ音が断続的に鳴り始めたのですが何が異常なのでしょうか

OS自体はちゃんと立ち上がって使えるので主要パーツが壊れたわけではないんです

板違いですが助言お願いします
576Socket774:03/04/19 20:44 ID:9sSehdM/
>>567
嘘でつ。
多数不具合が伝えられていまつ。
PS/2のマウスやキーボードの認識トラブル。
571のような起動時のトラブル。
USBのライトが落ちない件。
サウンドが糞な件。
デフォルトで電圧が高い設定すぎる件。
等々、結構今後の売れ残りを叩き売るのは難儀しそうな悪寒。
黒真珠は2万を超えて売価設定しているみたいだし。
店員これからの時期大変だな。
P4 3.06MHzはP4 3.0 800, Athlon300+につられて2万以上安くなったな。
OCのメリットも以前に比べると少なくなってしまった訳で。
2.4や2.53はさして安くなっていないものナ。
これから、5月半ばまでドンドン石は安くなっていくからなぁ。
577Socket774:03/04/19 20:56 ID:xsDe0HGy
漏れのP4PEも30回に一回くらい起動失敗する (´・ω・`)
578575:03/04/19 21:01 ID:P97d8v2A
パーツの接続チェックと5回目の再起動の末、音でなくなりました
お騒がせしました

にしても訳分からん、P4PE安定性抜群ではないのね
579Socket774:03/04/19 22:02 ID:KOmWUewU
INTELの845PEが、コストダウンしすぎで
おかしくなってると言うことはないのか?

(音源は別として)
580Socket774:03/04/19 22:07 ID:whIuR7FU
P4PEの内蔵音源は、OCする人にとっては鬼門ですね。
私は早々とSaundMAXをアンインスコし、青ペンのCOBLAだったかな
1200円のサウンドボードつっこんでます。
581Socket774:03/04/19 22:09 ID:whIuR7FU
おっと書き忘れました。自分の経験上、2週間ぶっ続けで回してみて
(一日1回はリセットかけて良し)壊れないようだったらそのマザーは
あたりと見ていいと思う。
起動トラブルは私も2週間きっちりで体験してます。
マザー交換になりました。
582Socket774:03/04/19 22:47 ID:PVzapxT9
>581
原発止まってまつよ。
583Socket774:03/04/19 22:54 ID:fDhcdrP5
>>579
815とか845のように型番が5で終わるチップセットは
本命チップセットが出るまでのつなぎだという説を聞いたことがある
実際815もしょーもないエラッタが山ほどあったしw
584Socket774:03/04/19 23:02 ID:NBLUwZ/j
>>583
そう言えばi825ってのもありましたな。
(´д`)y-~~
585569:03/04/19 23:08 ID:yobHSi9U
BIOSのアップデートやってみたけど起動のトラブルは
解決できなかったYO。
デフォルトの電圧が高い設定になっているとのことですけど、
少し下げれば安定するかな?
586Socket774:03/04/19 23:37 ID:XOczIUMQ
色々出てくるわ出てくるわ・・・・。
巷で言われていたド安定って事はやっぱり幻想なんだな。
P4PEってただのコストダウン板ってこった。
OCして死ぬオンボだし。
起動のトラブル多いし。

黒真珠に2万以上も注ぎ込む香具師の顔が見てみたいもんだ。
587575:03/04/19 23:38 ID:eeIZU0CS
うちは電圧低いです
+3.3Vが2.7Vまで落ち込んだりするし

上の症状はビープ音(また鳴り出した)とは無関係でした
これ以上続くならスピーカー潰す
588Socket774:03/04/19 23:42 ID:KOmWUewU
OCでオンボードサウンドが死ぬのは、昔からの仕様ですよ
P4Bもメモリー周りをTURBOにするとサウンドが認識しなくなる

つまり共通するSoundMAXが、ダメボなのです
589Socket774:03/04/19 23:50 ID:1WmnaA4X
>587
BIOSから、Load Setup Defaultして、CMOSをクリアしてやると、
ビーブ音が鳴らなくなった。ってのが過去にあったと思います。

後、CPUが斜めに入ってたなんてのもあったかな?
590Socket774:03/04/20 00:18 ID:dV7gnT1X
洩れは、PS2キーボードが認識されませんでした。
勿論、無償交換しますた。
交換した奴は比較的まともで今は元気でつ。
でも、音は糞だす。
>>共通するSoundMAXが、ダメボなのです
とは尻ませんでちた。
遺伝的音糞体質だったのでつね。
このての音を不満に思えない糞な耳を持ち合わせていませんでつ。
591Socket774:03/04/20 00:22 ID:SVW8YUWc
あ〜、CPUが微妙にオーバークロック状態なのは既出かと思いますが
全員同じなんでしょうかね?
当方、2.26Ghzが2.29GhzとOS上で認識されております。

WindowsXP、RedHatLinux9
592Socket774:03/04/20 01:22 ID:/P2cKHja

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
593Socket774:03/04/20 01:39 ID:IOBUdM8u
>>589
よけいなおせわかもしれんが・・
LoadしてからCOMSクリアーしたら意味ないと思うぞ
594Socket774:03/04/20 01:50 ID:bOc1I92e
そりゃそうだぁ。
595山崎渉:03/04/20 02:58 ID:Ow1yWzqq
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
596山崎渉:03/04/20 03:40 ID:Z2TZ4rIE
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
597Socket774:03/04/20 18:14 ID:3RWgBwiE
SoundMAX よりも C-MEDIA の方が上ってことだな。
これからはSoundMAX積んでいる板には、気をつけるようにします。
598Socket774:03/04/20 19:23 ID:2ZIad5cT
SoundMAXとYMF744ってどっちが上かいな?
後者はハードウェアバッファ未対応とかでるんですけど
599Socket774:03/04/20 19:56 ID:iE+m5JXh
>>598
ドライバに関しては、どちらもクソったれな気がする。
600Socket774:03/04/20 20:01 ID:IOBUdM8u
C-mediaだとWindowsUpdateでドライバーの更新が通知されるけど
SoundMAXって一度も通知されたことないな
そういう意味でもだめだな
601Socket774:03/04/20 21:06 ID:NVAHbeBg
最近になって急にP4PE叩かれ出したね。
もしかして、同じ香具師がさわいでるのかな?

明らかに駄目って点は

STR失敗 音プチ 起動失敗 だろ。

この3つは俺も感じてるが他は至極快調だよ。メモリもleiとnanyaだけど。
4〜5日ぶっつづけで起動させたりよくしてるけどまあ、問題ねえっす。

あー、そう言えばなにかしらインスコして再起動させないで放置しとくと
暫くしてRドライブに3,4秒間隔でアクセスしだして不安定になるんだ
けど、俺だけ?
602堕天使:03/04/20 21:12 ID:ex4wIiDS
603Socket774:03/04/20 21:58 ID:fwXgBEnh
>>601
とにかくしっかりとエージングやって、初期不良を叩き出しておく必要が
あるママンではありますね。
最低でも3日は24時間連続で100%シバキを回しておくくらいに..

604Socket774:03/04/20 22:10 ID:fxZSRt8f
でも、糞な部分は直らん。
605Socket774:03/04/20 22:19 ID:MnjDbSy1
このスレ、最近盛り上がってますね。(w
606Socket774:03/04/20 22:22 ID:IOBUdM8u
不満のあるやつは、何度でも書くからねぇ

P4C800に移行を考えたのだが、
PDFみたらSoundMAXでやんの
買う気が萎えますた
607Socket774:03/04/20 22:23 ID:p53nb6YM
>>601
そろそろ製品寿命もおしまいだし、飽きられてきたんだろうね。
てゆーか、

>STR失敗 音プチ 起動失敗

これだけで十分叩かれる理由にはなると思うぞw
特に最後のやつは致命的かと・・・。
608Socket774:03/04/20 22:35 ID:fxZSRt8f
>>601
充分に嫌われる状況だぞ。
しかも、キャンタマP4C800もSoundMAXでやんの。
しかも、CH-5Rじゃ無いし。
一気に萎え〜。
609Socket774:03/04/20 22:42 ID:Ed7+S8z2
皆悪い部分しか書かないからなぁ。

逆に良い部分は相性に寛容って言えるんじゃないか?
SETEC + V-DATA でmemテストエラーなかったマザーこれだけだよ
戯画やABITではメモリ認識すらしなかったしな。

>>608
俺もそれで買う気失せたよ。このまま暫く逝くか・・・・
610Socket774:03/04/20 23:09 ID:4B9ASt8A
P4PE BIOS 1003 出ますたね。
現在不具合ないから、どうしよ・・・
611Socket774:03/04/20 23:50 ID:lSrLxFiy
>P4C800に移行を考えたのだがなんと評判の良くない
>SoundMAXでやんの。C-MEDIAの方が余程良いのに・・・。
>一気に萎え〜。

ほんとすか。
ひでぇー。止めにするかなぁ。
見送りして人柱の結果待ちだな。
OCしてP4PEみたいにオンボ認識しなくなるからなぁ。
612Socket774:03/04/20 23:51 ID:lSrLxFiy
>充分に嫌われる状況だぞ。
>しかも、キャンタマP4C800もSoundMAXでやんの。
>しかも、CH-5Rじゃ無いし。
>一気に萎え〜。

ほんとすか。
ひでぇー。止めにするかなぁ。
見送りして人柱の結果待ちだな。
OCしてP4PEみたいにオンボ認識しなくなるからなぁ。
613Socket774:03/04/21 00:33 ID:20MOKMHy
根気のある粘着が音音と言い続けてるが、
ド安定 相性少なめ 音プチはASUSの他板も同じ
614Socket774:03/04/21 01:56 ID:3tBqFCox
>601だが、起動失敗は経験無しだが、シャットダウン失敗はあるな・・・・。
まあ、四日ぐらいつけっぱの後なんだからしかたないと思っていたけど。
安定性と相性の寛容さ考えれば俺は音プチ以外は満足してるがね。
615Socket774:03/04/21 09:39 ID:cA2/t3Au
メモリの寛容性が大きいのは、非常に有り難いことです。
こればっかりは、音プチのように、代替物がないので
616Socket774:03/04/21 09:59 ID:tgL31cEV
店員必死だな。
在庫がよほど凄いんだろうなぁ。

しかも、P4C800も音問題とラデ問題をかかえそうだし。
困っちゃったね。
そのうちに激安投売りに出るんだろうな。
617Socket774:03/04/21 12:29 ID:ulLoj1Dr
俺の環境だと、
BassBoostをミュートしたらノイズが乗らなくなった(アナログ出力)。
起動関係は全くトラブルなし。
OCとかしてないから、普通に安定。ハズレが多い板なのかな。
618Socket774:03/04/21 13:08 ID:F8Yepvl2
>>617
>ハズレが多い板なのかな。

だと思う。
買い替えはPCI Express規格対応マザーまで待つかぁ。
いゃ、P4PEのオンボードRAIDは何故か絶好調。
プロミスなのに・・・。(苦笑
619Socket774:03/04/21 13:33 ID:wf/Jxpf3
オンボード音源6スピーカーで使ってる猛者はいるのだろうか…
620Socket774:03/04/21 13:53 ID:7ggZ3Y6w
起動失敗…
ほんとこれだけは勘弁してくれ〜
電源かと思って七隊の520W買っちゃったよ(もちろん直りません)
621Socket774:03/04/21 16:53 ID:trzVEg9K
>>619
5.1chスピーカーつけて鳴らしてまつ。
FSB533にOCしてるけど、特に問題ないような。


オマケのオンボード音源に過剰な期待しすぎですよ。お前ら。
622Socket774:03/04/21 19:19 ID:yhr7bvXk
期待しすぎてないよ。
他社品や従来品並みの「普通の音」にしてくれって思っているだけ。
起動のトラブルも同じだよ。
それじゃ聞くがOC設定と耐性とオンボ音とどちらがオマケだと思っているんだ?
623Socket774:03/04/21 19:25 ID:yhr7bvXk
>>621
400を533にしているって意味かい?
単純な比較にならないが、3割増し程度だよね。
耳悪くないか?
533の時ならFSB133をFSB177程度って意味だよな。
まぁ充分に回る領域だとは思うけれど。
普通はサウンドが使い物にならん領域だと思うが。
624Socket774:03/04/21 19:36 ID:wilLkxCq
>>622

∧_∧
( ´∀`)< 全部おまけだよ
625Socket774:03/04/21 19:52 ID:6i05EJdE
おまけというのは

カタログには書いてなくて価格には含まれず
買ってみたらaddでついてたものをいう
626Socket774:03/04/21 20:04 ID:F8Yepvl2
>>625
解ったつもりになって知った風な口をきくヲタには
その辺を説いても理解できないよ。
627Socket774:03/04/21 20:16 ID:HBvOdgmM
うちのはここに書かれてる症状まったくないんだけど。
オンボードサウンドは切ってるが。
起動失敗したこともなければ、不安定になったこともない。
メモリがV-Dataでもね。
628Socket774:03/04/21 20:52 ID:wilLkxCq
∧_∧
( ´∀`)< >>625必死だな。そんなに悔しい?(藁
        こんなもんさ、と割り切ってしまうと楽になるよ。
629Socket774:03/04/21 20:57 ID:fKHjy7U5
不安定な人のって、メモリ強く押したり、組み立てに失敗して、内部で
パターン切ってしまったかもね。
630Socket774:03/04/21 21:45 ID:GJgLVRGn
んなこたぁない。
ばらつきが酷く程度の悪い板が多いんだろうよ。
沢山作り過ぎたんじゃないのかなぁ。
質の低下を嘆くお客さん多いみたいだもの。
631Socket774:03/04/21 23:20 ID:aXlgz3+b
久々覗いてみたらオマイラまだ音源アーダコーダ言ってんのかよw
とっとと糞liveでも買えよ
632Socket774:03/04/21 23:27 ID:kyY8wmMT
>631

>>516 を熟読のこと。
ここは、ASUSの経営方針の是非を問う崇高なスレになってまつ(藁
633Socket774:03/04/21 23:31 ID:6i05EJdE
P4B533シリーズを8000円くらいで処分してる店が、ちらほらあるね
リカバー用に買っといたら
634Socket774:03/04/21 23:32 ID:wilLkxCq
オンボードごときに大して期待してないし
こんなところでASUSの経営姿勢について論じても何にもならないし
どーせやるなら対策についてあれこれ情報交換した方が前向きだから(藁
目茶目茶いいとも思わないけどDVD見たりTV番組見たりしてても
特に不満ないですけどね。不満を感じるようになったらPCIカード買います。
635Socket774:03/04/21 23:35 ID:oKhovRIS
糞なものは糞。
そんなもの買うなら別の板買うと思う。

不良在庫抱えた店長必死だな。
P4B533の時のLANカードみたいなオマケ付けちゃえば良いのかもね。
636Socket774:03/04/21 23:39 ID:F8Yepvl2
>>631
拡張カードで解決できないから困ってる訳だ。
スレ読んでる?
637Socket774:03/04/21 23:41 ID:ulLoj1Dr
必死に叩いてるのは戯画社員?
638Socket774:03/04/22 00:02 ID:ywqybF70
>>636
一応よんでるけどさ

刺すところ変えたらおっけいじゃないの?
639Socket774:03/04/22 00:45 ID:hSFIvYgX
しまったこう書くんだった
「マザー後ろの音源用端子3つにフロントリアセンターウーファーフルで使っている猛者」
はいるかどうかだった
マイク端子やline端子まで出力に変わるとは
640Socket774:03/04/22 01:01 ID:oOGtYJi6
別に誰も買えとか勧めてないのに
オンボードをオマケと割り切ってる人間は店長扱い。
不満持ってる奴必死だな(藁
何を書こうが割り切ってる奴は気にしないし
満足してる奴はそのまんま。
不満足な奴も不満足なまま。
多分ASUSも変らない。
たかが二万前後のM/Bで不毛ですな(ゲラ
641Socket774:03/04/22 01:17 ID:sjqKcI44
>640
しっ!!!!!!!!
馬鹿
必死で自作自演してる厨房にみんながかまってやってるって
ことがばれるだろ!!?
何するんだよ
642Socket774:03/04/22 01:32 ID:lxqXkYmf
>>640
がいいことを言った。(・∀・)

もー不毛すぎて目もあてられない。
643Socket774:03/04/22 08:55 ID:Kr+fCIXX
それにしても語り部の多いママンであることには
まちがいないな

P4PE1万切ってる店あったら情報よろしこ
バックアップに持っておきたい
644Socket774:03/04/22 12:00 ID:PJZTeg5W
アナログ接続でもデジタル接続でも、ノイズは出ますので。電源などが原因のア
ナログ的ノイズではなく、D/Aコンバータに入る段階でのデータ欠落、またはデー
タ遅延が元と思われます。
なので、音が出ていないときにはノイズは出ませんし。データ欠陥が入る波形の
位置によっては、ノイズが出ない/目立たないということもあります。また、波形的
に「プチッ!」と聞こえる音なので、高音が多いサウンドでは目立たないし、低音が
多いサウンドでは目立ちます。BassBoos切るとノイズが減ったように聞こえるのは
このためです。

原因は不明ですが。LANの負荷がかかると出やすいとの話もあります。
元がAC97規格なので、デジタル段階のデータを吐き出す機能は、チップセットに
内蔵されていますので。原因を探ると、Intelのチップセットにまで疑いがかかりま
すが。他社のAC97オンボード音源では、現象は出ていないのでしょうか?。
サウンドカード増設しても、そこから同様のノイズが出るという話もありますが。6番
のPCIに挿すとノイズが出ないとの話もあります。
一番怪しいのは、内蔵LANかも。

ってのが、昔の既出ですが。
他に進展ない?。
645Socket774:03/04/22 12:04 ID:fVivnVLI
P4PEってオンボードサウンドの音質悪過ぎじゃないですか?ノイズのりのり♪
646Socket774:03/04/22 17:19 ID:3jVsd4na
このマザー、RADEON9500@9700でオンラインボンバーマンやってたら必ずフリーズする。
ベンチ類はループでも問題ないのにムカツク。
647Socket774:03/04/22 20:39 ID:QDU5796Z
648Socket774:03/04/22 22:21 ID:rYnimTwG
俺のP4PEは、まったく不具合ないよ。
起動失敗なんてなったことないし、当たりを運良く買えたのか?
649Socket774:03/04/22 22:39 ID:YIK8Seqr
>648
それが普通でしょう。
650Socket774:03/04/22 22:41 ID:eqyp+VaS
>>648
使い方とか構成次第でしょ。
自分は休止状態がまったく使えない。

一度ブルースクリーンになって、その時に
オンボードRAIDコントローラーのドライバらしい名前が出てた。
スタンバイ出来るから、まだ良いけど・・・。

それよりも、微妙にOC状態なのはどうにかならないものかな。
今のところ実害が無いから、まだ良いけど。
651Socket774:03/04/23 00:28 ID:5CYZHPvK
AC97っていわゆるソフトウェア音源ってやつでつか?
652Socket774:03/04/23 01:23 ID:CIzzebRi
>651
このへん参照のこと。
http://adsp2191.hp.infoseek.co.jp/program/sport_control/sport_control_03.shtml

ソフトウェア音源ってのは、特殊効果をソフトで行うって意味なんだろうけど。そういう
特殊効果をバリバリ使う人って、ってあまりいないと思うけど…。ユーザーの需要が
無くてもメーカーの需要はあるようで、そのへん特殊効果の処理をハード的に処理
する上位互換規格がSoundMAXです。

P4PEの音源も、SoundMAX使わなくてもAC97で動きます。ただ、デジタル出力してく
れなかった…。
653Socket774:03/04/23 04:13 ID:y4RDWc4H
>>645
音質自体はひどくはない。普通。
ただノイズが乗るのが最悪。
654Socket774:03/04/23 07:19 ID:s+5Z1FSR
SoundMAX以外のドライバはないの?
XPで休止状態が使えないのは何故?

もしかしてオンボードデバイスが全て有効なのが駄目なのかな?
655Socket774:03/04/23 11:13 ID:CIzzebRi
>654
うちは、P4PE/LAN+FT100+MTV1000で、休止モード使用できます。
ってより。以前は休止状態に入ろうとするバーが出る前に固まることが
多かった(確率五割くらい)。いろいろあってLANのIPアドレスを自動取
得に戻したら、ほぼ問題なく使えるようになりました。このへん詳しい
検証したわけではないですが、LAN関係が邪魔しているのかな?。で
も、天下のIntelのLanだしなぁ…。

AC97のドライバですが。以前、ASUSの日本語サイトからなぜか別社
製AC97チップ用ドライバ(ALC650だったかな。実際に乗っているのは
AD1980。規格は同じSoundMaxだけど)がアップされていたのですが。
さすがに今ではなくなっているようで。間違いだったのか、AC97ドライ
バとして提供されていたのか…。
Windowsに標準で入っているAC97ドライバ、試してみたらどうですか?。
656Socket774:03/04/23 11:14 ID:1jfGhFdE
売れないの?
657Socket774:03/04/23 11:15 ID:3n5MVXIa
>656売れない
658Socket774:03/04/23 11:25 ID:CIzzebRi
>654
追記。
IAA入れると、休止状態に入るときのバーが異様に遅くなりました(1Gもメモリ積んでい
るからだろうけど)。でも、WinXPは、メモリ内容のセーブ時に圧縮するはずなので、もっ
と早いはず…と、IAAはずしたら早くなりました。
休止できるかどうかには関係ないみたいだけど。一応。
659Socket774:03/04/23 12:05 ID:49/zSfyC
ノイズってのは他に原因があるんだろうね。
うちじゃ全然出ないし。
660Socket774:03/04/23 13:14 ID:s+5Z1FSR
>>655,658
ありがとう。やってみる。
オンボードのRAIDコントローラーが抜群に調子良いので
乗り換える気がしないんですよね。
661Socket774:03/04/23 14:16 ID:pezYFJRI
新発売のP4-3GHz買ってP4PEママンで運転してる人柱タンはいますか?
662660:03/04/23 14:44 ID:s+5Z1FSR
う〜む・・・。
ブルースクリーンとフリーズは収まったけど
休止状態突入直後に即、復帰で再起動するまで
淵源オプションのプロパティから休止状態が消えて選べなくなってしまう。
USBもIEEE1394もBIOSで無効にしたけど変化なし。

でも、オンボードサウンのドライバド代えてスッキリしたのでOK.
ありがとう。ヽ(´ー`)ノ
663AOPENスレでASU信名乗ってる香具師:03/04/23 15:45 ID:YaPeVqY4
>661
回収前に買って試しました。
手持ちのP4PE/GBLだとFSB200でBIOSまではいけたけどmemtest86で100%フリーズ。
怖いからWinXP起動は試さなかった。
安定したのはどこだったかな?
もう忘れたけどP4-3.06使うほうがマシな状態でした。
今は浮気してAX4C MaxにしたけどかなりへこまされるママンでP4C800に乗り
換え予定。
たとえサウンドが糞と言われていようと定格電圧が出ないママンより100倍
マシと判断。
ちなみにメモリは寒村のIntelバリデーションが通ってる奴です。
664Socket774:03/04/23 16:04 ID:AQZEytoG
665Socket774:03/04/23 16:27 ID:c/5VuO7I
betabiosのアップデート履歴docってないんでつか?
いったいなにが改善されてるんだか、サッパリわからん
666Socket774:03/04/23 19:48 ID:CIzzebRi
>665
今回のは、例のCPU回収騒ぎの対応でしょう。
にしても、対応早いな。
667Socket774:03/04/23 20:00 ID:90rEloQM
>665
1003についてなら
1.Revise code for clock generator fix AGP/PCI=66/33 frequency issue.
2.Support CPU PSB(FSB?) 800Mhz
3.Modify clock M/N value for FSB=200Mhz*4
だそうな。ベータ版については不明。

668Socket774:03/04/23 20:45 ID:lu0fG9lq
すんません
物凄く坊な質問ですが。
P4PEの後にLANて付いてる奴となんかたくさん付いてる奴ありますよね。
実際何が付いてるのか解読出来ないのですがだれか分かりやすく教えてくれませんでしょうか…。
669Socket774:03/04/23 20:52 ID:hDdpC3dK
>668
http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4pe/p4pe.html
ここの下に書いてあるよ。

解読できない部分については、具体的に、どの部分か書けば、
だれか書くと思うよ。
670Socket774:03/04/23 21:02 ID:j0tCq57r
つかってて特に不具合感じないと、あーだこーだ言ってるやつが馬鹿みたいだな。
サウンドカード使ってもだめか?動かせないだけだろ?
FM801とか使ってんじゃねーだろうな。
ホント不思議でしょうがない。
671660:03/04/23 21:11 ID:s+5Z1FSR
>>670
参考までに貴方のマシンの現在の構成を教えてください。
672Socket774:03/04/23 21:12 ID:hDdpC3dK
>670
うーん、前スレとか、スレの最初の方の話だけど、NT系のOSに慣れてない
様な感じで、自動的に再起動のチェックを外して無くて、対処できない様で
あったり、MEとか98SEからの乗り換えたと思われる人が苦労してた様です。

まあ、しばらくしたらコツを掴むでしょう・・・
673Socket774:03/04/23 21:32 ID:4j+cGTba
相変わらず、糞板を絶対に認めたがらん香具師がいるな。
674Socket774:03/04/23 21:39 ID:j0tCq57r
>>671
P4 2.53GHz
Radeon9100
PC2700 1024MB
GTXP6.1
SAA7130TV-PCI
UT100-TX2
バラ4 20G(システム)、6L040J2
4D060H3、IC35L040AVER
まあたいしたことはないけど、安定して動いてる

>>673
はずれひいたやつが騒いでるだけじゃねーの?
糞なら糞でいいんだけど、普通に動いてるし、PV1Gからの乗り換えだから
パフォーマンス的にも満足
675660:03/04/23 21:56 ID:s+5Z1FSR
>>674自分は
Pentium4 CPU 2.26GHz
VGA Device NVIDIA GeForce2 MX200
Memory Size : 1024M Byte(多分PC2100)
プライマリ IDE チャネル
ST340810A
Maxtor 31536U2
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM LF-D310
MATSHITA DVD-RAM LF-D521
Win XP Promise FastTrak 376 (tm) Controller
Promise 1+0 Stripe/RAID01.10(薔薇4、60GB)
Promise 1+0 Stripe/RAID01.10(同上)
Promise 1+0 Stripe/RAID01.10(ゴムパンツ40GB)
電源:なんか緑色のロゴが入った450W

OS: Windows XP Version 5.01.2600 Service Pack 1

RAID以外のオンボードデバイスも全て有効。
(無効にしても休止状態が改善せず)
セッティングの施しようが無い。外れ板か・・・。(;´д`)
676Socket774:03/04/23 22:08 ID:hDdpC3dK
>675
休止状態が上手く行かないのは、どの時点でしょう。
入るとき、復帰するとき?

Win XP Promise FastTrak 376 (tm) Controller のドライバでエラーが発生
してしまったのですよね。 これはオンボードでしょうか?

オンボードのREIDは、PCI3とUSB2でIRQを共有してますが、これに何か繋いで
ます?

ブルースクリーンで停止したときに、どの様なメッセージでしょうか。
0x???? とか。
677Socket774:03/04/23 22:13 ID:hDdpC3dK
>676 これじゃないですよね?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418295

Promise社製RAIDカード搭載機種で休止状態へ移行中にSTOP エラー
この資料は以下の製品について記述したものです。
Microsoft(R) Windows XP Professional
Microsoft(R) Windows XP Home Edition

この記事は、以前は次の ID で公開されていました: JP418295
概要
Promise 社製 Fasttrak100 LP RAID カードを搭載したシステムで休止を行うと、以下の STOP エラーが表示されて休止状態に移行できません。

エラーメッセージ
STOP: 0x000000D1 (0x0000000C, 0x000000FF, 0x00000001, 0xF66B83EA)
Hiber_Fasttrak.sys Address F66B83EA base at F66B3000, DateStamp 3b4e5238

注 : パラメータは異なる場合がありますが、STOP エラーコード "0XD1"は共通しています
原因
この問題は、diskdump.sys 内部の API が呼ばれた際に、誤った値のコモンバッファサイズがセットされてしまうことが原因です。
状況
マイクロソフトでは、この問題をこの資料の冒頭に記載したマイクロソフト製品の問題として認識しています。
678660:03/04/23 22:32 ID:s+5Z1FSR
>>676
ドライバが入らないなどのトラブルが出た為
現在、PCIスロットには何も挿してません。USBもIEEE1394も
使う予定でしたが、様子見です。

先ほど、XPにパッチを当ててからブルースクリーンは出なくなりました。
トラブルが出るのは、入る時ですね。パッチを当てる前は画面だけが
ブラックアウトしてマシンはファンが回ったままになりリセットボタンを押すしかなくなります。
>>677う〜ん、Hiber_Fasttrak.sysの部分が少し違いますね。
何か数字が入ってました。まだアプリの方の洗い出しが済んでいないので
何か判ったら書き込みます。
679Socket774:03/04/23 23:03 ID:hDdpC3dK
>678
>先ほど、XPにパッチを当ててからブルースクリーンは出なくなりました。

あ、解決したのですね。

>>677う〜ん、Hiber_Fasttrak.sysの部分が少し違いますね。

「注 : パラメータは異なる場合がありますが、STOP エラーコード
"0XD1"は共通しています 」

ということですから、0XD1などのメッセージが重要なわけで、この
メッセージで調べれば、なんとなく分かると。

後は、普段からイベントビューアみて、変なエラーが出てないかとか
でしょうか。
680Socket774:03/04/23 23:07 ID:hDdpC3dK
マイクロソフト サポート オンライン
http://support.microsoft.com/

例えば、↑の左上に0XD1と入力して検索すると、

http://support.microsoft.com/search/default.aspx?Product=&KeywordType=any&Titles=false&numDays=&maxResults=25&withinResults=false&Queryl=0xd1&Query=0xd1&Catalog=LCID%3D1041%26CDID%3DJA-KB%26PRODLISTSRC%3DON&QuerySource=gsfxSearch_Query

こんなのが見つかるです。

イベントビューアのエラー等も、同様に調べられるです。
681660:03/04/23 23:11 ID:s+5Z1FSR
>>677
なんか、ビンゴかも。
MsConfigでサービスからスタートアップまで全て無効の最小構成で
(セーフモードでは休止状態が選べないない為)
起動させて休止状態に移行しようとしたところ入った直後に復帰して

「システムリソースが不足するため、APIを終了できません」
と出ました。
なんだよ〜。現状、XPで休止状態は使えないのか・・・。(;´д`)
Ultra100TX2、同133TX2、玄人志向のATA133PCI
で具合が宜しくないからオンボード使ったんですよね。
(当初は変換アダプタが必要な為に使うつもりが無かった)

スタンバイでなんとか凌ぐか。参ったな。
682Socket774:03/04/23 23:17 ID:hDdpC3dK
>681
Promise 側で対応してるかもしれませんので、新しいドライバーを探してみるか、
ユーザーが集まってる所があれば、そちらで探してみると、解決方法があるかも
しれません。

ま、STRがきちんと動いてるなら、休止状態は必要ない気もしますが、それも人
それぞれですよね。

私はSTRしか使ってないっす。
683660:03/04/23 23:18 ID:s+5Z1FSR
OSを変更した方が良さそうですね。
メルコのRAM/Rとパナのマルチを使っているので
2000に戻すのはちょっとナニなんですが・・・。

ま、休止状態さえ使わなければ御機嫌な板なので
(サウンドは妥協)
マターソと待ちます。(´ー`)
お世話になりました。
684Socket774:03/04/24 00:18 ID:RafnNSBs
ASUS
pdc20376.zip 1.00.0.8 2002/08/27 WinXP Promise FastTrak 376 driver
http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=P4PE

fastrack 376 & sata 150 serie
http://www.station-drivers.com/page/chipset.htm

SATA150 TX Windows Driver 319.28KB 1.00.0.16
http://www.promise.com/support/download/download2_eng.asp?productId=97&category=driver&os=0

FastTrak 376とSATA150が同じチップなら 1.00.0.16の新しいドライバが
使えるかもしれません。

責任持てないので、バックアップして試せる方だけ。
685Socket774:03/04/24 03:23 ID:2Wqfpfx/
Pen4の2400B、VCoreで1.525を設定しても
BIOSやProbeでは1.65前後の値になっている。
これは電源が糞なせいですか?
まぁ動いてるから別に構わないんだが気持ちが悪い
686Socket774:03/04/24 05:40 ID:pjKUUuxQ
>>685
いくらなんでも高すぎないか?
687Socket774:03/04/24 11:35 ID:tKnr5mWO
>>685
電源ぽいね どこのなんて電源でつか?
688Socket774:03/04/24 23:18 ID:nsThcBDI
やってしまいました。
先日の温度に関しての皆様の報告を見ていて
ウチも平常時45度前後、高負荷時には50度を超え
55度を記録したので、これはただごとじゃない。。
ということで3.2GHzまで対応とのことでCoolerMasterの
Radiantというクーラーを買ってきて取り付けてみました。

リテールのクーラーがなかなかはずれず、こねくりまわして
やっととれた!と、裏をみたら・・・ P4が張り付いてました(涙

こねくり回していたので、案の定四隅のピンがグチャグチャでした。
あの時の脱力感はたまりませんでした。。

ここで質問があります。↑のCPUのピンを何とかはさみの先などを使って
元の配置まで何とか戻してみました。
本来なら力を全く入れることなくストッっとはまると思いますが
やはり精度が甘くすんなりはまらなかったのでダメ元で押し込んでみたら
なんとかソケットにははまりました。

外見上は今まで通り動いてるように見えるのですが、性能がガタ落ち
してしまいました。π焼き1分ジャスト→1分10秒、FFベンチ5500→5000ジャスト。

やはりこれはピンが曲がっていて、CPU内に安定した電源が送られていないと
いうことでしょうか・・・

長文申し訳ありませんが、よろしければご意見お聞かせください。
689Socket774:03/04/24 23:22 ID:K8svVwfy
たぶん性能が落ちるっていうんじゃなく、動くか動かないかだと思うんですけど。
しかも、その程度の違いじゃがた落ちってほどじゃないし。
パイ焼き1分ジャストって2.53GHz?
10秒くらい誤差だ。
690660:03/04/24 23:49 ID:YwjJPrbU
>>684
> fastrack 376 & sata 150 serie
http://www.station-drivers.com/page/chipset.htm

> SATA150 TX Windows Driver 319.28KB 1.00.0.16
http://www.promise.com/support/download/download2_eng.asp?productId=97&category=driver&os=0

有難うございました。
ドライバは入りましたが休止状態でブルースクリーン出ますた。(´∀`)
休止状態を使わなければ問題ない感じなので試したい人はどうぞ。
691Socket774:03/04/25 00:01 ID:obYZH5cI
>>689さん

お返事ありがとうございます。
お察しの通りCPUは2.53です。

リテールクーラーですと、どんなに温度が上がっても55度を超えることは無かったのですが
新しいCPUクーラーの性能も調べるために、高負荷状態での運転を試しましたところ
どんどん温度が上がっていき65度まで達しました。。

動く動かないでいえば"動く"なんですが、ちょっとおかしすぎると思うので、CPU買い換えも
視野に入れようと思います。。
692Socket774:03/04/25 00:18 ID:5Vzy1Vyc
>>691
ケースに問題あるんじゃないの?
693Socket774:03/04/25 00:28 ID:obYZH5cI
>>692さん

お返事ありがとうございます。
あまりにも温度が上がるので、クーラーの接着ミスを疑い
グリスの盛り直し、圧着のしなおしをしてまいりました。

現在負荷をかけていない状態(書き込みをしているだけ)で
49度です。

やはりピンが90度近く折れ曲がったことで、それを元に戻した
つもりでも、ピンにきちんと電流が走らないんでしょうかね・・・
ASUSprobe調べで1.58のVcoreと言うのも気になります。(1.5v設定です)

以前ですとP4PEの特徴と言いますか、1.5設定でも1.525くらいには
なっていましたが、1.58もかかっているのも心配です。。
694Socket774:03/04/25 00:42 ID:z8+S8+oc
>>693
漏れんとこも平時45度、負荷時は60度くらいいくよ
グリスもちゃんとつけたし、別段問題ないと思って使っている
Vcoreも、いつも1.552くらい

ヘンにいじったり気をもんだりしなくても、様子見ながら使ってれば
大丈夫なんじゃないかな?
695Socket774:03/04/25 00:49 ID:obYZH5cI
>>694さん

お返事ありがとうございます。
694さんの環境でも60度くらい行くのですか。
ウチはリテールで55度が最高でしたので、3.2GHz対応だし
50度くらいになるかなぁなんて甘い帰隊を抱いていました。

CPUが壊れているのか、FANの性能なのか見極めるため
明日にでももう一度リテールに戻してチェックしてみようと思います。

694さんのおっしゃるとおり、それで要す見てみようと思います。
みなさまありがとうございました!
696Socket774:03/04/25 00:56 ID:obYZH5cI
眠い目をこすって書いたので誤字多すぎでした。。
板汚し申し訳ありませんでした。
697Socket774:03/04/25 01:41 ID:VMsLpmEE
2.53だと50度にもなるものなんだね。まさかOCやってないよね?
俺のだと室温20度の状態で、高負荷作業して40℃いかない位。@2.4B
ファンはリテール。ケースはKN-1020A ケースファンはフロント1つ、他2つ@クーラーマスター
698Socket774:03/04/25 02:42 ID:QUSMKj0U
Case KN-1000A
CaseFan F:1 R:1
CPUFan cyprum
CPU 2.4B

で・・・Cellまわしっぱの現在59度・・・・・・
699Socket774:03/04/25 02:50 ID:Z32pzFFO
だいたい、Probeの温度閾値の最低値が67度なんだから、
少なくともそのあたりまでは温度高くても問題ない、ってことでは
700Socket774:03/04/25 04:39 ID:obYZH5cI
結局満足に眠れず、リテールに戻してみました。
結果通常時45度 高負荷時55度と、まったく元に戻りました。。
どうやら新しく買ったCPUクーラーがダメだったようです。

結局CPUを中古にも売れず、不安要素として抱えるだけの
行為になってしまったようです・・・

5月に入ったら3.06買おうかな・・・(涙
701Socket774:03/04/25 08:35 ID:e8qV2UZP
素沢シーナです。よろしくね。
http://www.uac.co.jp/top_topix/shirouto_shinan/name_koubo.html
702Socket774:03/04/25 08:49 ID:181oCR07
>>700
まぁ気を落とすな
漏れの2.53も平常時50度だ(室温24度時)
しかもPAL8942でだ
グリスの塗り替えから銀グリス導入などいくらやっても変わらん

ヽ(`Д´)ノ  ウワァァン
703Socket774:03/04/25 12:03 ID:3PWOKABz
>700、702
うちはP4-3.06+ZALMANクーラーで室温15℃で無負荷38℃、午後ベンチシバき時で
54℃。
ZALMANクーラーは付属安ファンコンで2000rpm。
704Socket774:03/04/25 15:36 ID:2tJ/GV9Q
>>703
すり鉢型のやつですよね。
どっちのタイプ使ってる?  全銅? アルミ?
705Socket774:03/04/25 16:25 ID:FvV8F+xz
>>690 ドライバ使えたのですね。 ご報告ありがとうございました。

インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ:熱特性
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/pentium4/thermal_spec.htm
>システムは、外気温が高い状態であったとしても (ここでは 35℃ を想定しています)
>ファン・ヒートシンクの温度は 40℃ を保つようにしてください。

ボックス版プロセッサの取り外し方法:
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm

スペックシート 62ページより
http://developer.intel.com/design/pentium4/datashts/29864308.pdf
>Processors with VID=1.500 V 2.40 GHz 70℃
>Processors with VID=1.525 V 2.40 GHz 71℃
>Processors with multiple VIDs 2.40 GHz 70℃
706Socket774:03/04/25 19:14 ID:tBwaMfXK
静音重視で電源とケースファン選んだけど失敗だ。
このままでは夏を無事に越せそうにない。w
707Socket774:03/04/25 22:15 ID:UU+ykFsx
>>536です。
やっぱ皆温度高めなんですね。(当方例の当り2.4BG。現在定格稼動中)
うちはCPUクーラーを鞍馬のCyprum、背面排気口×2のメッシュを
切り抜いて、FANガード付けて抜けを良くしたら40℃〜42℃で安定して
動いてます。(負荷時は50℃位)
でも相変わらず立ち上げ直後時35℃位だけど・・。
708703:03/04/25 22:21 ID:JBUp+NWD
>704
全銅タイプ。
703はVcore1.625V、FSB145MHzで使用してる時の温度。
正直ネタのつもりで買ったけど思ってたより性能が高くて満足。
709動画直リンン :03/04/25 22:33 ID:yjZNKNJj
710704:03/04/25 23:04 ID:2tJ/GV9Q
>>708
ども。
そりゃ PAL8942を凌駕してそうでつね。
連休に走り回って買ってきます。
711697:03/04/25 23:29 ID:VMsLpmEE
俺のは爆音設計だから温度低いのかも知れない。
定格だし。今 負荷かかっていない状態で、30.5℃
712Socket774:03/04/26 18:17 ID:fI0d5beb
起動不良癖、SOUND糞癖、PS/2不良癖のコストダウンされすぎた
大量在庫糞板さらしage!
713Socket774:03/04/26 18:38 ID:t+iaidrn
>>712
必死だな
714Socket774:03/04/26 19:22 ID:Cuq4Z6XX
P4PEのGBLでRAID 0 を新規構築してるんですが、
2台とも、シリアルATAハードですと、ハードディスクを
windows2000のインストーラが、「ハードディスクが見つかりません」で終了してし認識しません。

マニュアルのBIOS設定とその後の「MBFastBuildユーティリティ」までは、設定できますが、その後起動時に「IDEエラー」が表示されてしまいます。

シリアルATA2台での構築も
ユーザガイド5-25の3.b)で出来るよう読みとれるのですが、
windows2000のインストールはできないのでしょうか?
windows xpは持っていないので試してないですが、windows xpなら
インストーラが認識するのでしょうか?

もし、ご存じの方いらっしゃいましたら、申し訳ありませんがご教授のほど
よろしくお願いいたします。
715Socket774:03/04/27 00:22 ID:tXlru5JG
>>712
御意
716Socket774:03/04/27 02:30 ID:tZC1iN5m
>714
Win2K/XPの増設IDEへのインストールには、インストール途中にドライバをFDで入れて
やる必要があります。マニュアルに書いてない?。

と思ったら。必要だとは書いてあるけど、どうやるかは書いていないですね…。
ドライバCD−ROMの中にあると思いますので、頑張って英語読んでください。
717Socket774:03/04/27 02:49 ID:RIOH6uYE
>>714

付属CD-ROMの drivers/promise/win2000/win2000.txt の、
「Installing Driver During New Windows 2000 Installation」以下を読むこと。
718Socket774:03/04/27 03:12 ID:IsO3w/Zz
F6だろ?
違ったっけ?
719Socket774:03/04/27 15:48 ID:pUwjHF9W
>>718、正解!

CDブートしてF6連打。
しばらくドライバを読み込んだ後、インスコCDがサポートしていない
ドライバを組み込む画面が出る。
コピーしたRAIDドライバの入ったFDを入れる。
"S"キーを押す。

(゚д゚)馬ー
720Socket774:03/04/27 19:14 ID:tkcqZYt8
インスコしても起動の順番をバイオスだきちんと設定しないとダメだったりする。
721Socket774:03/04/27 20:41 ID:HvbnjNTK
黒真珠母板は、覗いた店でもあんまり売れていないなぁ。
イチモツに黒真珠入れてるんじゃないよなぁ・・・。
722Socket774:03/04/28 09:17 ID:xk8iTA6l
>>721
前のみたいに待てば投売り決定でしょ。

USBメモリ狙いでも美味しいかもね。
723Socket774:03/04/29 12:24 ID:VhDPnmN1
この前某店に「黒真珠まだありますか〜?」って言う香具師に
店員ニヤニヤしてたっけ
724Socket774:03/04/29 16:41 ID:Yoxd7OFR
1004.02 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_478/INTEL_Chipset/i845pe/P4PE/1004__02.zip

・・・何故こんなに頻繁に?
725Socket774:03/04/29 16:49 ID:Je33p8Fx


頻繁というのは、P4C800見たいのを言うのだ
726724:03/04/29 16:57 ID:qJ7fYPNB
1004.002を入れてみた
低速ファンを使った時に起きていた起動時のエラーがなくなっている

初めて有意義なVerUPをしたなw
727Socket774:03/04/29 17:18 ID:moRyKN4r
日刊Asus健在だな。
728Socket774:03/04/29 18:09 ID:FcXC7IFR
>>726
マジかよ!!!!!!11
729Socket774:03/04/29 18:20 ID:efU81Rd8
>>726
変わってないよ。低速ファン。
730Socket774:03/04/29 18:54 ID:dGchi5TP
Power Fanはエラーにならないが、CPU Fanは相変わらずエラーになるな
安全性を考慮したんだろうが、なんとも中途半端なことを・・・・
CHASISS Fanは使っていないので知らん
731Socket774:03/04/29 22:30 ID:iXY7/Kcw
>>727
なんかおもろい
732Socket774:03/04/29 23:56 ID:Dx9ZrdGi
Asus Update は、なぜムッチャ頻繁にVerがあがり続けるのか
そんなにトラブルが多いのか?
733Socket774:03/04/30 00:00 ID:eWPPD5ch
>>732
・パッチ作るくらいしかやることないほど社員が暇
・作って見たパッチをとりあえず公開してユーザー使って実験
734Socket774:03/04/30 00:18 ID:J/4qya4O
biosのアップデートで起動のトラブルが解消される見込みはありますか?
735Socket774:03/04/30 00:26 ID:FuXG+bFM
皆さんの起動ミスってどういう症状ですか?
昨日丸一日、CPUテストエラーで動きませんですた。
で、今日立ち上げると無問題。電源かな?
736Socket774:03/04/30 01:13 ID:hbSC0ots
>>735
私もCPUエラーが出て起動しません。
原因は電源ではないみたいですよ。
>>171-175参照。
737Socket774:03/04/30 10:24 ID:JKvsTSuv

>>736

三日に一回くらい、起動時エラーポストメッセージを聞かされる。
「System faild for CPU test」って...
あれって、BIOSでPOST ReporterをOFFにしても勝手にONになるのね....
左スピーカーからの声が うるさいったらありゃしない


最初CPUソケットの差込具合かと思って、抜き差しすると
直って、それでも何日後かにまた現象フカーツ...

で、私の場合の対処法はメインパワーのOFF->ON
いつもこれで何とか起動できています。

さっきこのスレ見つけて、私だけの問題でなかったと判明。
BIOS Updateで直ってくれればいいんですが..... 鬱

738Socket774:03/04/30 10:28 ID:ZUqtpKPi
>737
マニュアルの4-17 CPU Speed をManual から、使ってるCPUのクロックに
変更しても発生しますかね?
739737:03/04/30 17:23 ID:JKvsTSuv

>>738

変更してみました。発生したらリポートします。
740:03/04/30 22:34 ID:Lby13ZyB
子供がいじるもんで普段コンセント抜いてあります
差し込んだ直後は、まず間違えなく画面が出ません
コンセントさして2-3分してからONすれば正常に起動
電源は、静王です
741Socket774:03/04/30 23:00 ID:SDH8Nknm
起動失敗が話題にのぼってる様なんで
自分の場合の例も挙げときます。

スイッチ入れてふぁーんと各種ファンが動き始めても
モニタには何も写らない。リセットも利かない。
仕方ないんで電源の後ろのスイッチを直で切って起動しなおすと
「前回不正なクロック...」というメッセージとともにBIOS設定画面に行き
その後は起動できる。この現象が1日一回朝に起こってた。

で、あまりやりすぎてパテーション情報ブッ壊れてHDDにアクセスできなくなり
仕方ないので一週間ほどかけて必死こいてHDDを復旧してるうちに
まったく起動に失敗しなくなった。

はっきり言って原因が何だったのか今でも皆目見当つかず。
742Socket774:03/05/01 09:22 ID:Cnil53kE
スーパーπ104万桁のスコアですが
2.4B定格でBIOSバージョン
1003で 1分8秒なんですが、確か少し前までは1分4秒か5秒だったんですね。
原因がなかなか突き止められなくて、1002にバージョンダウンしたら
1分4秒に戻りました。
やはり1003は、多少パフォーマンスが落ちてるたいです。
私の場合は1002でも不都合はなかったのでそのままでも良いのですが
新しいバージョンのほうが良いのかな?
皆さんはどうですか?π遅くなってますよね?(;´Д`)
743Socket774:03/05/01 10:06 ID:7GsgNcVP
>742
そういう方が他にもいましたか。
うちも2.4B定格なのですが、BIOSのバージョンを上げてから、
いつの間にかスーパーπ104万桁のスコアが下がっていました。
1002で計測した時は、数回計測しても1分4秒くらいだったのが、
今は、何度計測しても1分7秒くらいに落ちてます。
ちなみに現在のBIOSのバージョンは1004 Beta 002です。
もちろんBIOSの設定は、以前と全く同じ条件にしています。
やはり、原因はBIOSなのでしょうかねえ。
744Socket774:03/05/01 10:31 ID:Cnil53kE
>743
報告感謝します。
同じ方がいて何となく安心しました。
原因はBIOSと言う事に致しましょう(;´Д`)
出始めはパフォーマンス重視で、後期は安定重視は
以前のASUSでもあったような気がします。
745名無しさん◎書き込み中:03/05/01 10:41 ID:YX514so2
>>740 741
俺もなるよ。スイッチ電源タップでオフにしてから、復帰して起動する時になる。
PCの電源落としてもルーターのリンクランプがついたままなので、LANは生きてる
事になりますね。これが原因か?
 スイッチをオンのままにしておいけば、ほぼ起動エラーはないです。それと30分程
オンの状態にしてから起動しても大丈夫。
746Socket774:03/05/01 11:20 ID:7GsgNcVP
>744
そうですね。
そういうことだと納得したいと思います。
こちらも同じような方がいて安心しました。
747Socket774:03/05/01 12:36 ID:qLGSaMbZ
スマンがこのスレ住人はASUS865ママンに買い換えるつもりでつか?
中古店にP4PEの在庫が目立ってきたなぁ・・・
748Socket774:03/05/01 12:52 ID:tawTy9U6
とりあえずPen4 3.06GHzより高性能のCPUが発売され、
3.06が製造ラインから消えたら次世代への乗り換えを考えます。
865すっ飛ばして875かその次に逝きそうな予感。
とりあえず現在のM/Bで逝けるところまで逝くってことで。
749Socket774:03/05/01 19:41 ID:Eg7bF0Be

そいえばきょう秋葉原でP4PE大特売セールやってたな。

750Socket774:03/05/02 20:57 ID:p7gptfLQ
へたれな腐りかけ板は投げ売りだよ。
不良在庫多すぎ。
秋葉でもメーカー戻り品が大量に激安で投売り状態だたよ。
黒真珠も既に2万切る価格だね。しかも山積みだったよ。
あんなに売れるんかよ。
751Socket774:03/05/02 21:12 ID:YbGWbll8
BP 2万切るって どこいらの地方ですか?

かなり以前から13000円くらいでたたき売ってますけど・・

752Socket774:03/05/02 21:49 ID:bbp6meeE
なぜか1005.01が出てますな。
ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_478/INTEL_Chipset/i845pe/P4PE/1005__01.zip

1004final はどげんしたとね?
753Socket774:03/05/02 23:42 ID:0qy9coi5
Pen4 3.06GHzはP4PE延命CPUになりそう

河童ののらないGA6BXErev1.9+カトマイ600で
2年引っ張ったのと同じ。
754Socket774:03/05/02 23:48 ID:ycYvtKuq
何げない操作中に強制再起動かかるんだが、仕様かのぅ(;´Д`)
電源もちょいうるさいから交換してみるか
755Socket774:03/05/02 23:57 ID:69KHZ1WU
>754
XPなら、システムのプロパティ、詳細設定、起動と回復、自動的に再起動する。
のチェックを外すと、再起動しないで、ブルーバックで停止すると思うよ。

Windows 2000も似たような所にあると思う。
756Socket774:03/05/03 00:49 ID:f7jsYUJ4
>753
台湾サイトにある奴が1004finalじゃないのかな?
ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/sock478/p4pe/p4pe1004.zip
757Socket774:03/05/03 00:50 ID:f7jsYUJ4
すまん。756は752に対しての書込みっす。
758Socket774:03/05/03 00:54 ID:DYWqlfVk
おい、もう1004のβ終わったのか
異様に速いな・・・
759Socket774:03/05/03 00:59 ID:U4g/NY1u
1004のファイナルがないまま1005なわけだが

760Socket774:03/05/03 01:05 ID:or+uws9h
先週P4PEを買ったんですがオススメのBIOSはどのバージョン?
それと板違いかもしれないけど、
頻繁にBIOSのアップデートしてXPのライセンス認証は大丈夫?
761Socket774:03/05/03 01:45 ID:p5kux0PC
1004にしたらFF-XIベンチで少しスコアが下がった。
762Socket774:03/05/03 04:41 ID:bpJ3dLNZ
>>754 俺もそうだったがメモリーターボモードを切るとかパフォーマンスを下げる方向で
設定すると再起動かからなくなった。メモリーが安物だからかな。
763Socket774:03/05/03 09:21 ID:Sw32g9KA
保守
764Socket774:03/05/03 11:28 ID:GLDWTM6+
糞安物板
765Socket774:03/05/03 12:58 ID:CpLrHZQD
1005_01にしたら起動しなくなりました。
Windowsのバーが回って、その後、再起動の繰り返しでした。
メモリーターボを切って、333MHz→266MHz、メモリ周りの設定をゆるくしても駄目でした。
セーフモードの起動は問題ありませんでした。
AFlashで1003に戻しましたが、2回に1回の割合で失敗します。
今まで全然問題なかったのに〜。゚(゚´Д`゚)゚。

P4PE なんもなし
Pen4 2.53GHz
PC2700 512M
Win XP sp1
766Socket774:03/05/03 13:13 ID:jsaGsfNI
>765
BIOS更新して、Load Setup Defaults を選択しました?
767Socket774:03/05/03 13:34 ID:CpLrHZQD
>766
しました。その後、今までと同じになるようにセットしたんですが起動しなかったので、
Defaultsの値でも試しましたが駄目でした。

1005が駄目だったのはしょうがないけど、元に戻した1003でも起動に失敗するように
なってしまったのがイヤになります。
768Socket774:03/05/03 13:42 ID:jsaGsfNI
>767
4-136 Reset ConfigurationData をYESにして起動でどうでしょう。
769Socket774:03/05/03 13:43 ID:jsaGsfNI
>768
↑これで駄目なら、一度カード類を抜いてPCを起動、もう一度カード類を挿して起動、
で直った事があります。
770Socket774:03/05/03 15:36 ID:CpLrHZQD
>768
>769
重ね重ねありがとうございます。
カード類を抜いて、再起動したところ問題なくできました(bios1003)

ところが、もう一度カードを挿して起動したところ、新しくカードを認識するたびに
強制終了となり今は標準ゲームポートが見つかりましたのところで延々と再起動を
繰り返すようになってしまいました。しょうがないので、これからOSを再インスコしようと思います。

起動に失敗するようなことはなくなったのでbiosのほうはクリアした感じです。
771Socket774:03/05/03 20:33 ID:jsaGsfNI
>770
ああ、良かったですね。

えっと、SCSIカードの様に、カードがBIOSを持っているものでは、
カードのBIOSを初期化してやることで、調子悪いのが直る場合
もありました。
772Socket774:03/05/03 21:34 ID:96jeKnYI
>770
再インストするなら、BIOSは1005にしといてもいいんじゃないかな?。

私の場合、先週1004.001入れてOS入れたばかりなので。今回の不具合報告は
ありがたかったです。やはり、用も無いのに入れ替えないほうがいいですね。

773Socket774:03/05/03 22:18 ID:ccXsJ95j
 P4PE使ってますがサスペンドモードから復帰すると、USBデバイス(キーボード・マウス)
が認識されません。
 まぁ、一回USBデバイスを抜いて挿しなおしてやれば認識してくれるのですが激しく不便。

 改善策をご存じのかた。何とぞお知恵を!!。
774Socket774:03/05/03 22:30 ID:96jeKnYI
>773
BIOSでUSB2切って。デバイスマネージャーでUSB2を無効にしてみる。

ASUSのせいじゃないだろうけど。どうもUSB2が変。
775Socket774:03/05/03 23:42 ID:Y1iF4P/I
>771
やっと終わりました。一応、前と変わらない感じになったかな〜。
ホント、色々ありがとうございました。

>772
う〜ん、怖いです。また、新しい物好きの気持ちがむずむずしてくるまで見送りします。

>773
関係ないかもしれませんが、自分のはUSB2.0のドライバが入っていると
起動のバーが消えて「ようこそ」がでてくるまで1分以上かかって激しく不安になります。
だからドライバ削除して不明なデバイスのままにしてあります。
使ってないならbiosで切った方がいいんでしょうね。
776Socket774:03/05/04 00:12 ID:sMPZjkds
>>773
>>774
P4PEてんこ盛りバージョンですが、復帰後ふつうに使えてます。
USBに繋がっているのは、この通り。OSはWinXP Home SP1。

・MSワイヤレスマウス
・OPTOPlay (復帰後たまに『ピー』と鳴くが…)
・2.5inch-HDDケース
・WorkPadクレードル
・NetMDクレードル
777776:03/05/04 00:17 ID:sMPZjkds
ちなみにUSBハブは使わず、マザーの端子に直付け。
2.5inch-HDDだけ、LogitecのLHA-USB2Nに繋がってます。

それから、コンパネの電源オプションの設定は、「ポータブル/ラップトップ」にしてます。
これでないとファンが止まらないので。

関係ある?
778Socket774:03/05/04 00:33 ID:8jA2i50s
>>771

PCIに何か挿してたら、USBと共有してる所があるから、マニュアルで
調べて、PCIカード抜いて動作確認してみたらいいと思う。

その前に、USBマウス、キーボードで特別なドライバをインストールして
たら、それが原因かも。

>>777
BIOSでSTRを有効にしてOSをインストールしないと、そうなるですね。
779776:03/05/04 01:01 ID:sMPZjkds
>>778
ガーン!!!そうだったのか。サンクス
780Socket774:03/05/04 08:25 ID:wngUEHfq
1004finalが、何気にあがってた

ttp://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=P4PE
781Socket774:03/05/04 14:16 ID:xbKI8OKp
782761:03/05/04 22:43 ID:gVOC4mwS
BIOSを1004にしたら起動のトラブルがどうやら解消されたみたいです。
今まで3回に1回ぐらい起動時にCPUエラーが出ていたんですけど
アップデートしてからは20回ぐらい起動しても何のトラブルもなし。
速度は多少低下したけど安定性には代えられない。
783Socket774:03/05/05 00:41 ID:dg28eG7c
買った時のまま一度もBIOSアップデートしてないけど、
FSB800にするつもりないのなら1002のままが吉ですか?
784Socket774:03/05/05 08:40 ID:jyDWrF5T
起動ディスク作って両方試してみるのがイイ。
aflash.exeが使えれば簡単だ。で、古い方がよければDOS環境で元にも戻せるしな。
一般的に言ってメモリ周りは古いbios ver.の方が速い。
785761:03/05/05 11:30 ID:Nerosi57
直ったかと思ったけどまたCPUエラーが発生。
回数としては前よりは減ったけど、こりゃハズレ引いたから駄目か。
786660:03/05/05 11:54 ID:sSHokH9I
>>785
CPUクーラーとリテンションの状態を確認したほうが良いかもしれません。
自分はクーラーを固定する為に爪を引っ掛ける部分が一部破損していて
クーラーがずれてました。んで、「CPUテストに失敗しました」
って言われた。予備役のP4B533から同じパーツ持ってきて交換して対処。

でも、何時も起動しないってんじゃないなら違うか。
787761:03/05/05 17:04 ID:NZmdVy9U
>>786
何度かそういうのは確認したので
接続などの問題ではないです。
788Socket774:03/05/05 17:58 ID:vUfPZFjl
久々にPCのケース開けてメンテ(掃除)したんだけど、
よく見るとP4PEってケミコンの空きパターン多くない?
789Socket774:03/05/05 18:11 ID:WWNtiYud
40ピンのRAID-ATAコネクタに通常のIDE-HDDを2台接続することはできな
いのでしょうか? もちろん取説にはマスターモードに設定したHDDを1台
までしか接続できないとはっきりと書かれているのは認識しています。

ただ、P4B533-Eの場合でも製品仕様上は2台までのサポートのはずが、
既にRAIDパーティションを切ってあるHDDを接続してしまえば、計4台
までHDDを接続して利用できていましたので、P4PEの場合でも同じ様な
手で2台までは通常のHDDを接続できるのではないかと思ったのですが。
790Socket774:03/05/05 18:59 ID:bfmKXITK
>782
それは、BIOSどうのこうのより、ただ暖かくなったなっただけだったりして,,
791Socket774:03/05/05 20:14 ID:/VrWebBi
>790
それは多分にしてあると思いますよ。
もう一冬越せば結果が出ますが、コールドスタートは
室温20度以下で失敗の確率上がりますからね。
この頃、暖かいじゃん。
来年の今頃は違うママンでつか?
792Socket774:03/05/05 23:00 ID:MpswJbNQ
今見たらBios1005になってます。1004はいずこへ
793792:03/05/05 23:50 ID:KxgrtimR
立ち上がらなくなった!!!
794Socket774:03/05/06 00:00 ID:Z67G62Ie
>793
BIOS更新して失敗した?

PCは立ち上がるけど、OSの起動で失敗するとかなら、>>765から
読んでミソ
795Socket774:03/05/06 00:50 ID:uiSgzHsW
>>775
私の環境でも起動に1分以上かかります。
SP1当てる前までは何ともなかったんですけどね。
775さんや774さんのアドバイスを受けて、BIOSの
USB2.0サポートを無効に、デバイスマネージャーの
USB2.0と付く名前のものを無効にしたら、懐かしい
レスポンスで立ち上がるようになりました。

...でもなんで??
796Socket774:03/05/06 01:15 ID:t/aCvqdX
USB2問題。
Wacopmのタブレットの場合、Windowsが起動するバーが出ている間にランプが消えて
それっきり認識されなくなるので。USB2ドライバの初期化に問題があるんだろうけど。

最新のBIOSと最新のUSB2ドライバでもだめ?。
797Socket774:03/05/06 02:17 ID:yYtoGg95
1005入れて起動しなくなった者です。その後の報告を一応します。

バーが回って「ようこそ」画面がでるまえに再起動がかかるので、
デバイスの読み込みかな〜と疑ってみました。
1003に戻してからもDaemonを入れると途端に起動しなくなるので
色々やってみた所、ATAカードと干渉しているのではないかと疑いをかけて
スロットの順番を変えてみたら、あっさり起動するようになりました。

1番スロット 空き             
2番スロット ATAカード(メルコ)
3番スロット LANカード(コレガ)
4番スロット サウンドカード(ONKYO)
5番スロット モデムカード
ATAを5番、モデムを4番、サウンドを2番にしてみた所、起動はしますが
最初にサウンド関連の標準のゲームポートを読み込むで落ちるようになりました。

BiosでUSB2.0、ゲームポートを殺して、今のところ不具合はなくなりました。
今は1005_01でバーも1回半位で起動するようになったので、まぁいいかと(w
どうして良くなったのかはよくわからんのだけど・・・
798761:03/05/06 06:12 ID:3rHJjrnv
>コールドスタートは
室温20度以下で失敗の確率上がりますからね。

コールドスタートって一旦電源を落としてから起動し直すことですよね?
それが室温と関係あるの?
799Socket774:03/05/06 06:54 ID:91wjch+8
1005で何のトラブルもないですねぇ。
CPUのクロック表示で
2.26GHz→2.29Ghzだったのが
2.26Ghz→2.27Ghzになった。
もう少しですね。(´ー`)
WindowsXP ProfessionalSP1
800Socket774:03/05/06 06:56 ID:91wjch+8
インテルのツールではOCだと判定されなくなりました。
ヽ(´ー`)ノ
801Socket774:03/05/06 07:29 ID:nhZdw/DW
BIOS、1003、1004だと
USB2.0をDisにしないと動作しなかった
IOdataのインターネットカメラCAMCAP

BIOSを1005.001に更新したら
USB2.0をEnaでも問題なく動作するようになったよ
802795:03/05/06 08:40 ID:Xoxz9kJl
・・・ということはbiosアップデートするとUSB2による立ち上げ遅延
問題は解決するのかな・・・。

どなたか人柱きぼ〜〜んです
803Socket774:03/05/06 10:00 ID:+PPOQwii
やはり糞板なのね。
数流れているから表面にあんまり出てこなかっただけか。
804Socket774:03/05/06 12:08 ID:JocvUna5
糞板認定したいのはわかるけどむしろ逆。
数流れているから表面に出てきてる。
805Socket774:03/05/06 18:14 ID:t/aCvqdX
メモリがSEITECってのもあるんだけど、前に使っていたGIGAのIRXは不安定だったから。
今のP4PEの安定性は、天国のようです。
逆に考えれば。SEITECのようなメモリーでも安定しているのだから。それだけでも価値
あるじゃん。

個人的に感じた不具合は、サウンドのノイズと、USB2有効時のUSB機器の認識だけだけ
ど。USB2機器は持っていないので、動作には問題なし。
ただ、この2つは、両方ともチップセットレベルからサポートされている機能だから。ほんと
うにASUSだけの現象なの?。MSやIntelのせいだと思うけど。
806Socket774:03/05/06 19:36 ID:BV0lnPF4
ドイツのftpには、
1003Finalと1005.001Betaがあるけど
1004Finalがいまだにないのは・・・・
807792:03/05/06 22:20 ID:K1dY5lCe
ぜんぜん画面に何にも出ませんでしたが、CMOSクリアーで復帰。
今のところ順調です。
今も一発起動
808Socket774:03/05/07 11:45 ID:chQYH2nR
俺のチンポが一発起動してくれません。どうすればいいですか?
809Socket774:03/05/07 14:28 ID:2oiGnWvP
810Socket774:03/05/07 15:47 ID:JBJJKX0/
WinXP Proのインストでトラブってます

今までVH7PCをUSB接続で使用して安定していたのですが
事情でVH7PCがしばらく使用不可になりました

そこでUSB端子を抜き、BIOSでOnBoardSoundをEanableにしました
ついでにOSもインストしなおそうとしたら
デバイスのインストールで止まってしまいます

何か解決法ないですか?
811Socket774:03/05/07 18:58 ID:wC3qUTXZ
>810
CMOSクリアして。HDはフォーマット後にインストールして。
それでダメなら故障でしょ。

>ついでにOSもインストしなおそうとしたら
OSのインストール最中に止まったような書きかただけど。SoundMaxはWindowsでは
勝手にインストールしないよ。どういう手順でやったの?
812810:03/05/07 20:09 ID:JBJJKX0/
>>811
CMOSクリア、HDDフォーマットともに済んでいます

XPのインストール中
「デバイスをインストールしています。完了まで後34分」
の画面で止まります<半日放置しました
SoundMaxのインストールじゃないです
813Socket774:03/05/07 21:22 ID:2oiGnWvP
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/sock478/p4pe/p4pe1005.zip
1005
Update Intel Micro-code for D1 stepping CPU
814Socket774:03/05/07 23:49 ID:MVu+dDO7

>>813

最近はD1なんだ....
うちわ、C1

815Socket774:03/05/07 23:56 ID:wacbuqNI
1005 もうfinalかよ
早くない?
816Socket774:03/05/08 01:18 ID:s/e/Kl2s
Vcoreの値が高いという問題が直った人います?
GE-Vなんですが1.55〜1.585の間を行ったりきたりしてます。
1001→1002でも全く変化無しでした。
ASUSは問題として認識してるんでしょうか?仕様?
せめて手動で定格以下に調節できるようにしてくれ〜 ヽ(#`Д´)ノ

<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www3.ocv.ne.jp/~cochome/kaisetsu.htm#chigai
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
818Socket774:03/05/08 20:42 ID:YAUX8aCg

最新HDDは自動認識では認識されないことがある。
P4PEはATA100とシリアルATAが標準ですが
ATA133のHDDを自動設定で使うとCPU Fail〜〜とかいうメッセージが
出て認識されませんでした。正確な定格数値を入力したら、エラーが出なく
なりました。でもBIOS1002バージョンでは5回に1回くらいエラーがでましたが
BIOS1003〜1005ではHDD自動認識設定でエラーはなくなりました。
ちなみにHDDはATA133のMAXTORの80GBのPOです。
説明書にもたしか最新の機器を接続するときは自動設定では認識しない
ことがあるとか書いてあったような。。
819@@@@@@@@@@:03/05/08 20:44 ID:nRbqWzc+
888888888888888888888888888888888
820818:03/05/08 20:44 ID:YAUX8aCg
 
HDDの認識不良なのにCPU FAIL〜とかいうメッセージは不親切ですね。(w
821Socket774:03/05/08 21:42 ID:JvN8+UkH
>>818-820
とりあえず英数字は半角で書け
話はそれからだ
822Socket774:03/05/08 21:45 ID:ExTfmg4Q
質問なのか誤爆なのか、なんか恐いよー
って思ったの俺だけ?
823Socket774:03/05/09 17:43 ID:6kV2tBsX
英数を全角で表記する香具師が、まともな使い方が出来ているとは思えないな。w
824Socket774:03/05/09 21:02 ID:YHwdWwzm
いやいや、英数をわざわざ全角で書くのも面倒ですよ(w
825Socket774:03/05/09 21:02 ID:1c0OnRc8
起動のトラブル多発の糞板は元気になれるのでしょうか?
826Socket774:03/05/09 21:09 ID:IiIzgKPN
>825
メモリか電源を交換するか、CPUのヒートシンクを取り付け直すで治るかもね。
俺のはそれで治ったし。
827Socket774:03/05/11 09:06 ID:/5uHOgyj
保守
828。⌒ ヽ(´ー` ) 飴やるよ:03/05/11 17:50 ID:0iKJrisk
保守しますた
829Socket774:03/05/11 18:04 ID:RUihosP5
初自作でP4PE使用してますだ。
ナカナカイイ!と思うんだが、オンボーロサウンドのプチプチ入るのは勘弁だね。
サウンドカード買うかのぅ・・・

そういえばさ、Pen4てリテールクーラーでもOC余裕だね。
ま、限界は出せないが・・・。
830Socket774:03/05/11 18:30 ID:8BYJZjn7
>>829
ボリュームコントロールでBassBoost切ってみた?
831Socket774:03/05/12 00:16 ID:BfKNDipZ
この板で言われているプチノイズって、本当にプチプチ鳴るもののことなんですか?
ウチのP4PEはそしたらノイズ無しってことになるなぁ。。

たまに キーーーーーーーーーンと耳鳴りのようなノイズが鳴るけどほんの一瞬だし
真夜中のめちゃめちゃ静かな時でも ん?今鳴ったか?ってくらい小さい音。

こんなもんなのか、って思ってたけどこれはマシな方なのかも・・
832Socket774:03/05/12 07:24 ID:Ps1Uub4J
電源投入時にボソボソブツブツ音が出るのは
BassBoost切っても対処できましぇ〜ん。
ま、スピーカ側でボリュームを絞っておけば良い訳ですが。
稀に、"ブリッ"って屁をこいたような音が出るのはご愛嬌と言ったところか。

音質に関してはスピーカと個人の好みもある訳で
一概には言えないと思うです・・・。
833Socket774:03/05/12 10:31 ID:KjK6aeNY
音は以前から糞だって言われている。
とくにOCすると顕著だよ。
GEよりはまだましって事だけ。
オンボードはオマケ。
それ以上でも以下でもない。
所詮はコストダウンされた板だよ。
幅もやや小さいし。無理が出ているんだと思う。
kusound-Maxなんだな。
834829:03/05/12 21:35 ID:YdN2y35K
なんかSoundMAXのソフト入れないでドライバだけ入れたら
プチプチ鳴らなくなりました。
ゲームちゅうによくなってましたが、今ではなんともありません。
バスブーストは切ってましたよ。
なんか音悪いし。100Hzあたりのレベルが下がった感じ?

電源投入時はなんともありませんよ。
835829:03/05/12 22:28 ID:YdN2y35K
んー
音はオンボーロにしてはかなり良いんじゃないかな。
ソフト入れないとバスブーストのレレルコントロールが出ません。
ソフトウェア処理・・・?ドライバレレルで対応してればハードウェア
処理ですね。
音に関しては電源等も関係するかも。ワシのはLIONの容量350Wのやつ。
OCはしてません。ためしに141*18(2538)で動かしたらちっとも温度変わらず。
836Socket774:03/05/12 22:31 ID:0e0w9KqQ
>835
オンボーロ キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

SoundMAXのアイコンがタスクトレーに乗らない様に、
自動起動しないようにしてるからノイズ乗らないのかな?
837829:03/05/12 22:55 ID:YdN2y35K
んーというか、ソフト自体入れてない。
方法は、
まず、SoundMAXのソフト削除。
次、デバイス削除。
次、再起動。
次、デバイス認識されたら勝手にドライバが入るから(タブン)、
そのデバイスのプロパティ(Intelなんたらかんたらってやつ、
サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラの一番上)
で、ドライバ更新。
一覧または特定の場所からインストールするを選択。
P4PEのCD入れて、ドライバの場所探す。
(I:\Drivers\Audio\SoundMAX\SMAXWDM\W2K_XP)
XPの場合はこれ。他は探してクレ。
これでインスコしたらSoundMAXのソフトは入らないはず。
838Socket774:03/05/12 22:57 ID:uw2ckk+j
保守
839Socket774:03/05/12 22:59 ID:0e0w9KqQ
>837
あ、ごめん、もしかして僕に書いてくれた?

こちらの環境でもノイズ乗らないのですが、
私の場合、SoundMAXが自動起動にしない
様にしてるからかな?って話でした。
840Socket774:03/05/12 23:00 ID:0e0w9KqQ
>839 追加で。

自動起動しなくても、必要な時はコントロールパネルから起動できるです。
841829:03/05/12 23:03 ID:YdN2y35K
ほぇ
自動起動してないなら入れてないのと一緒だな。(裏でなんか動いてたりして)
タスクマネージャで確認できるはずだ。
ソフト消してからノイズ出なくなったのは事実。
842829:03/05/12 23:07 ID:YdN2y35K
そうそう、当然だがソフト起動しながら聞けば違いが分かるはず。
http://homepage2.nifty.com/~maid/fsw/dcdp_r107.zip
このCDプレイヤー使ってくれ。
WindowsMediaPlayerとかじゃノイズ出ないはずだ。
CDDAのPCMデータをWaveデバイス(サウンドカード)に直接送ってるらしい。
MediaPlayerとは音が違う気もする。(気のせいか?w
843Socket774:03/05/13 07:05 ID:vvFp+GAU
まーサウンドーカード買えばノイズとは無縁になるわけで。
844Socket774:03/05/13 07:37 ID:krnujY03
オーディオ再生は、YAMAHA USBスピーカー使ってるから

オンボーロサウンドは、messengerのチャットのときだけ使ってます

音が大きくなったり急に小さくなったりと
相手方には、不評ですが・・ (つд`)ウワァァァァ-ン
845Socket774:03/05/13 09:23 ID:PgfiqC78

あ゛〜
CPUクロック自動にしておいたいのに、久しぶりに
「しすてむふぇいるど しーぴーゆーてすと!!」
リセットで回復。


846Socket774:03/05/13 11:52 ID:4nxCT4tk
>845
自動にするからじゃない?
847Socket774:03/05/13 17:28 ID:PZ59PHId
揚げ
848Socket774:03/05/13 21:05 ID:FrQmBBRY
「しすてむふぇいるどめもりーてすと」っていわれちゃうんでつ。
どうしましょ。
849Socket774:03/05/14 05:07 ID:q6oFJsdT
>>848
怪しいメモリーを外す
850Socket774:03/05/14 22:20 ID:Hug0AiQF
Probe2.20.04
うp age
851Socket774:03/05/14 22:38 ID:vehFmQ1m
P4B533が逝ったというか病気っぽいのでP4PEを発注してしまったんだが、
そのあとでこのスレ見て不安になってきた。
PCIは6本フルに増設して使ってるから相性云々言われると厳しいし、
オンボードサウンドははなから使う気ないからいいが、
オンボードLANと別途挿すつもりのintelのGigabitEthernetのNICとかち合ったりすると嫌だなあ。
まだ手元にブツがきてないから、実際動作させてみないとわからんのだけど。
852Socket774:03/05/15 00:46 ID:OgouUuoF
>>851
INT 線共有問題をちゃんと理解してない人や
一部のアンチが騒いでるだけだから、
心配しなくても多分大丈夫。
オンボードサウンドも、
BIOS で切っとけば付いてないのと同じ。
853Socket774:03/05/16 01:34 ID:TelpstTr
 
854Socket774:03/05/16 02:38 ID:fThbS8IO
>>851
> P4B533が逝ったというか病気っぽいので
もしかしてそれって USB の不調のことでしょうか?
いや当方も最近 P4B533-E から P4PE に乗せ換えた口なもので。

> PCIは6本フルに増設して使ってるから相性云々言われると厳しいし、
このスレッドを読んでいると P4PE は外れマザーであるとの評価が定着
しているようなのですが、自分で使用した限りでは、特に何も問題は感
じていません。ちなみにPCIバスは5本使用しています。

> オンボードLANと別途挿すつもりのintelのGigabitEthernetのNICとかち合ったりすると嫌だなあ。
GbEは玄人志向のDP83820チップ搭載のカードを使用しております。

一つ不満を上げると、驚異的な音質を実現しているはずのオンボードサウンド
はあいかわらず使い物になりませんでした。S/N比が94dBのはずなのに、ノイ
ズが聞こえるのはなぜ? 

# そういえば昔使用したMSIのマザー(i815)は非常にローノイズだったなぁ。
# 今時の製品でもあの音質は健在なのかしら。
855Socket774:03/05/16 14:48 ID:yKumb1Zd
P4PEにしてクリーンでWindowsXP pro SP1入れてるのに、
どういうわけかリセットかかりまくる。
ドライバーが原因だがどのドライバーが原因か特定できない…って、
クラッシュ解析の意味ないじゃん。アホか。
P4B533のときは、こんなことなかったんだけどな。わけわからん。
856Socket774:03/05/16 15:12 ID:vf6p0fJs
>855
自動的に再起動する のチェック外してるのにリセット掛かるの?
857Socket774:03/05/16 15:12 ID:fE2RWygc
>>855
不規則にエラーが出るならメモリかも。
845PE における DDR333 は、
非同期だからなのかタイミングが厳しいみたい。
266 設定で試してみ。
858Socket774:03/05/16 15:17 ID:vf6p0fJs
>857
そんな当てずっぽうより、その前にmemtest86でチェックかな。
859Socket774:03/05/16 15:26 ID:yKumb1Zd
>>856
問答無用でリセットかかる。
正直使い物にならないかな?と思い始めている。
だんだん面倒くさくなってきた…。
860857:03/05/16 15:29 ID:fE2RWygc
>>858
確かに(w
ただ、memtest86 知ってるんなら、とっくに試してるだろうから、
とりあえずああ書いてみた。
861Socket774:03/05/16 15:38 ID:yKumb1Zd
memtestは2週まわして異常なし、ApacerのDDR333。
とりあえず片っ端からデバイスドライバを更新してみてるが、
どうにも解決しない。
予兆もブルーバックもなしに突然落ちて再起動するから手に負えない。
セットアップが嫌になってきた…。でもやらないと使えないし。
なんだかなー。
862Socket774:03/05/16 15:46 ID:vf6p0fJs
>>860
>ただ、memtest86 知ってるんなら、とっくに試してるだろうから、
>とりあえずああ書いてみた。

なるほど。

>>861
>予兆もブルーバックもなしに突然落ちて再起動するから手に負えない。

IAAのインストールでそうなった事があります。結局アンインストール、
IFNを上書き、IAAを再インストールで治った。

ハードウェアの障害では電源、CPUファンの取り付けで、
純正ファンの黒いピラピラ外して、シリコングリス塗り直し
で安定したり。

一度安定すると、OSを適当にインストールしても安定しちゃったり
するから不思議なもんです。

memtest86は2時間くらい動かしてチェックしたかなぁ。
863Socket774:03/05/16 15:50 ID:yKumb1Zd
>>862
IAA入れる前からおかしいです。
INFはこれから最新のを拾ってきて試そうかと思っています。
…とかいってる矢先にまた落ちた。
今日だけでももう30回以上は落ちてるんじゃなかろうか。
マジでムカついてきた。
864857:03/05/16 16:03 ID:fE2RWygc
ああ、ゴメン。ちゃんとわかってる人だったのね……。

実はうちも、一週間に一回くらい、
同じく予兆もなしにフリーズすることがあって悩んでる。
色々実験して、ビデオドライバが怪しそうということを、
ようやく突き止めたところ……。
865Socket774:03/05/16 16:09 ID:yKumb1Zd
ダメだ、ログオンしようとするだけでフリーズするようになった…。
もう嫌だ、マジで窓から投げ捨てたくなってきた。
866Socket774:03/05/16 16:19 ID:vf6p0fJs
>865
不必要なハードウェアを外して、ハードディスクのケーブルも別のが
あったら付け替えて試すとか。
867Socket774:03/05/16 17:03 ID:4BdNfd1N
P4PEでVGAカード以外は何も指してない状態で
XPSP1入れたらWindowsが不安定だった。
そのときは、XPSP1入れてからINTEL提供の最新INFアップデートかけた状態だった。

どうにもならないのでフォーマットしてXPSP1を入れなおし
今度はCD-ROM付属のINFアップデートをかけた。
そしたら何事もなく今でも使えてるよ
868Socket774:03/05/16 17:04 ID:w15q8dso
869Socket774:03/05/16 17:11 ID:4BdNfd1N
何かとうわさのサウンドマックスが、バージョンうp

・「SoundMAX Audio Driver version 5.12.01.3533 (WDM) WHQL for Win98SE/ME/2000/XP」v5.12.01.3533 - adiwdm_3533whql.zip
・「SoundMAX Audio Driver version 5.12.01.3533 (WDM) WHQL for Windows NT 4.0」v5.12.01.3533 - adint40_3533whql.zip
870Socket774:03/05/16 18:18 ID:04OlyV9g
何度落とし直してもadiwdm_3533whql.zip が壊れているのは自分だけかな?
(;´д`)
871Socket774:03/05/16 18:25 ID:04OlyV9g
くそっ、プロバイダの鯖が腐ってるようだ。
外したらOkだったよ・・・。
872Socket774:03/05/16 18:32 ID:DnedT/aA
>>869
どこにある?
サッパリわかんね
873Socket774:03/05/16 18:38 ID:MFdE86Y8
874Socket774:03/05/16 18:48 ID:DnedT/aA
thx
ftp直接か。
875Socket774:03/05/16 18:54 ID:yKumb1Zd
いろいろカードをはずして動作を見てるんだけれど、
NICか音源が怪しい気がしてきた。
で、おそらくは…犯人はSoundBlasterAudigyのような…。
糞エイティヴのHP見ても、まともなドライバーがありそうに思えない。
今音源はずしてるんだけど、落ちないんだよね(確定?)。
しかし音源使うからなぁ…ドライバーどうしたものか。

INFとかのアドバイス、いろいろありがとう。
ちょっとAudigyスレとかで、どうなってるのか探してみるよ。
876Socket774:03/05/16 18:57 ID:DnedT/aA
AD1980_3538.zip
こっちのが新しくない?
877Socket774:03/05/16 19:34 ID:MFdE86Y8
>875
あ、さんざん出てましたが、SoundBlasterとG400、G450はダメっすよ。
878Socket774:03/05/16 20:02 ID:O7U7YAy1
・・・え?
漏れ、G400 + SoundBlasterLiveValue なんだけど。
879Socket774:03/05/16 20:19 ID:MFdE86Y8
>878
STRの2度目でフリーズするでしょう。
880Socket774:03/05/16 20:25 ID:DnedT/aA
>>869のadiwdm_3533whql.zip
>>876のAD1980_3538.zip
共にインストールに失敗するけど、インストールできる人いる?
881Socket774:03/05/16 21:01 ID:04OlyV9g
>>880
adiwdm_3533whql.zip の方はインストール出来ました。
AD1980_3538.zipでは、install.exeをクリックしても
無反応です。
WindowsXP Professional SP1
882Socket774:03/05/16 21:03 ID:yKumb1Zd
NICの位置を入れ替えたら、
ぴたりとリセットする症状が治まった様子。謎。
しばらくこれで様子を見てみるつもり。
…普通に使いたいだけなのに、なんでやたらと苦労しなくちゃならんのだろうか。
なんだか今日一日徒労に終わった気がする(;´Д`)
883704:03/05/16 21:19 ID:wSscNOUO
>>879
それは G550で出る現象 うちがそう

400系でも出るの?
884Socket774:03/05/16 21:27 ID:MFdE86Y8
>883
G550の場合、G550の最新ファームで改善するって話です。
885857:03/05/16 21:40 ID:fE2RWygc
>>882
おめでとー。
INT 線共有問題だったっぽいね。
886Socket774:03/05/16 21:45 ID:yKumb1Zd
>>885
ありがとー。
このまま安定してくれという気分。
887704:03/05/16 22:10 ID:o3jUyD/a
>>884
最新ファームで治らないこともある ウチがそう……
888Socket774:03/05/16 22:31 ID:sc054+V4
CUSL2-C(815EPのやつ)が安定してたから、
またASUS→PEN4環境にしようかなと思ってたんだけど。
ナヌ? P4PEとG450って相性悪いのん?? 知らんかった…。
889Socket774:03/05/16 23:14 ID:yKumb1Zd
>>885
INT線、共有問題でぐぐったらはるか昔に落っこちたらしい有意義なスレを見つけたよ。
勉強になった、ありがとー。
P4B533からの乗換えだったから、PCIもそのままの配置で行けるかな?
と思ったんだよねー。甘かった。大甘だった。マジ泣きするかと思った。
ついでなのでそのスレのURL貼っておきます。
IRQ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1005534952/
とっくに落ちたらしいスレなので、かちゅ〜しゃとかじゃないと見られないかもしれない。
890Socket774:03/05/17 02:06 ID:J/EjzyhL
INT線に限ってP4PEのPCIを考えるなら。

Slot1:Slot5と排他だけど。AGPの廃熱のためにも、使わない方が吉。
Slot2:IEEE1394を切るなら、OK。
Slot3:USB2とオンボードRAIDを切ればOK。
Slot4:オンボードLANを切るならOK。代わりのLANを挿すにはいいかも。
Slot5:Slot1と排他。一番安全。
Slot6:USBと共有。でも、ここにサウンドカード挿すとノイズが出ないという話も…。

Slot1はAGPと共有していないんだねぇ。
共有したから絶対ダメというわけでもないし。共有しないから絶対動くわけでもない
けど。共有しないに越したことは無いでしょう。
891Socket774:03/05/17 02:08 ID:QyiTw9Cn
>>883
G400でも出るそうだよ。発売当初から話題になってる。

ただ、折れの使ってるG400だと普通にSTRできた。
BIOSアップデートがまだ始まってない時期でマザボの条件は一緒だったはずだから、
G400側でも個体差があるのではないかと。
892Socket774:03/05/17 08:18 ID:doTw9h8G
AGP ALL IN WONDER RADEON7500
PCI1 intel PRO/1000MT Desktop Adapter
PCI2 canopus MTV2200SX
PCI3 PROMISE ULTRA133TX2
PCI4 adaptec DUOCONECT(USB2.0+IEEE1394)
PCI5 N/A(マザボ付属のUSBブランケットを挿しているため)
PCI6 SoundBlaster Audigy PLATINUM

これでやっと安定した様子。
P4PEはただのWA/LANで、オンボードのサウンドとLANは切ってるから、
これでもう問題は発生しない…よね?と思いたい。
PCI2のMTV2200SXが不安要素だけど、今のところ問題なし。
ちなみにP4B533のときは、これでPCI1と2を逆で安定してた。
そのままP4PEで組んだらリセット発生…・゚・(ノД`)・゚・
そのあと、組み換えない構成でSB Audigyだけ外して様子を見たら全然問題なかったんだけど、
とりあえずPCI1と2を逆にしてみたら安定した。ますますわけがわからない。
マニュアルの共有項目を見ても、なんでNICとキャプチャの場所を入れ替えただけで、
安定しているのかがいまいちわからない。
やっと安定したからいいんだけど、なんだかなー。
やってみないとわからないというのも、仕様としては困りものな気がする。
USBとNICとSB Audigyがかち合ってたってことかな?
で、Audigyを外すと安定してた。でもAudigyの位置は今でも変えてないし…。
NICだけを外すっていうのもやったけどダメだったから、ますますよくわからない。
893Socket774:03/05/17 11:42 ID:doTw9h8G
動作させていて気になったことがひとつ。
BIOSデフォで、オーバークロックしてないのに、
標準で微妙にオーバークロック気味なのはなんとかならないのかな?
intelのCPUID動作させると、かならずオーバークロック状態ですって出るんだけど。
894Socket774:03/05/17 11:43 ID:93QF9/O8
>893
最新のファームに更新すると直るらしいよ。
895Socket774:03/05/17 12:03 ID:doTw9h8G
>>894
BIOSは最新(1005)なんだけどね。ダメすぎ。
FSB132設定で抑えるしかなさそう。
133にした途端、実動作が135になるというのはどうかしてるんじゃないか?
これ、あきらかにミスというか不良だろ…。
896Socket774:03/05/17 12:29 ID:vadMvIfA
>>895
原発とクロックジェネレーターの逓倍率の関係で133MHzぴったりにはできないので、
FSB133といっても実周波数は少し高めの133.333・・・・(うろおぼえ)なのだよ。
もちろん少し低めにするという選択肢もあって、132.9・・・にしているメーカーもあるけどね
ただ、普通は少しでも性能を稼ぐために高めにしているメーカーのほうが多いと思う

ていうか、何故そんな瑣末なことを気にするんだろう
897Socket774:03/05/17 13:03 ID:doTw9h8G
>>896
いや、P4B533のときも微妙にオーバー気味だったんだけど、
そのときはIntel Processor Frequency ID Utilityでは正常に表示されたのね。
ところがP4PEに乗り換えてからIntel Processor Frequency ID Utilityで見ると、
FSB540(135x4)で3.10GHzでオーバークロックですって出てしまうのが気になってさ。
常にそういうクロックで動作させてると、CPU傷めやしないかと思ったわけです。
出来るだけ定格動作で安定して欲しいと思う方なので。
昔はオーバークロック遊びもしたけど、今はできるだけ安定させて、
面倒なことはしたくないしそういうことになって欲しくもないし、
一応ASUSだからそのへん信頼して買い換えたマザーなんだけど現状こんなんで残念。
若干高めになるのはわかるんだけど、今回のは若干どころじゃないから問題視してるわけなんだ。
いくらなんでも135はないだろう、と。
898Socket774:03/05/17 13:35 ID:aVatoLRi
>>897
家では
Internal Clock : 2271.82 MHz
System Bus : 534.55 MHz QDR
System Clock : 133.64 MHz
Multiplier : 17.0
こうなってます。BIOSは1005。WindwsXP Professional
ユーティリティのバージョンが古いとかでは?
899Socket774:03/05/17 14:00 ID:doTw9h8G
>>898
バージョンは5.5、オーバークロック表示の後警告が出て、
結果の保存も出来ずにユーティリティが終了する。
WindowsXP Professional。
900Socket774:03/05/17 14:15 ID:ZHnE/0Gi
>899
んー なんだろ。
マザーボードのBIOSを更新して、Load Setup Default してますよね?
901Socket774:03/05/17 14:19 ID:doTw9h8G
>>900
はい、してあります。
それから起動しても、マニュアル133設定でも実際に起動して計測されるのは135。
もうわけがわからないです。
それでCPUが傷まずに動作してくれるんなら問題ないんですが。
エンコマシンなので結構長時間連高負荷で続動作させることが多いから心配。
902Socket774:03/05/17 14:25 ID:ZHnE/0Gi
>901
>それでCPUが傷まずに動作してくれるんなら問題ないんですが。

おそらく、その心配は無いと思うのですが、原因が分からないのが
ちょっと嫌ですよね。 うーむ。
903Socket774:03/05/17 14:57 ID:TMrEYZZY
私の環境でも「Intel Processor Frequency ID Utility Ver.5.5」でエラーが出ました。
P4PE LANのみ、Pentium4 [email protected] Windows2000Pro SP3
「WARNING!! Another application appears to be 〜」と言うメッセージが出て
強制終了。

                プロセッサ      システムバス
報告された周波数:     2.65GHz      664MHz
予期周波数:         1.6GHz 400MHz

「ASUS PC Probe」を終了させてから起動しても駄目でした。
安定しているのであまり気にしないようにします。
904Socket774:03/05/17 15:13 ID:doTw9h8G
>>902
心配なのは定格動作させてるつもりなのに勝手にオーバークロック気味になってることと、
それでCPUが傷まないかということなんですよね。
万が一CPUが逝ったときに原因がマザーだとして、
ASUSがしっかりサポートしてくれるというならいいんだけど。

>>903
OCしないで定格でそのメッセージが出て強制終了するから気になってます。
905Socket774:03/05/17 15:24 ID:ZHnE/0Gi
>904
>心配なのは定格動作させてるつもりなのに勝手にオーバークロック気味になってることと、
>それでCPUが傷まないかということなんですよね。

あ、なんとなく理解しました。 オーバークロックしても壊れないだろうけど、
現状は不安って事ですね。

とりあえずだれか解決の方法を書いてくれるかもしれないとして、同時進行
で、購入した所と、ユニティに連絡してみるのどうでしょう。
http://www.unitycorp.co.jp/

最新BIOSで直ってる方もいるようですから、ユニティ辺りは状況を把握して
くれるような気もします。
906Socket774:03/05/17 15:30 ID:aVatoLRi
>>899
あ、WCPUIDで出た数字を貼り付けたけど
Intel Processor Frequency ID Utility Version5.5では
プロセッサ    システムバス
報告された周波数 2.26Ghz    533Mhz
予期周波数     2.26Ghz 533Mhz

でしたよ。
907Socket774:03/05/17 15:31 ID:aVatoLRi
ぐあぁ、ずれまくりだ・・・。(;´д`)
908Socket774:03/05/17 17:51 ID:jf+/8dlG
133MHzが135MHzになったところでCPUの寿命が縮まるほどマージンがない
設計はしないでしょうから大丈夫でしょう。1%〜2%処理が早くなるとプラス思考で。

私のはVcoreが0.1Vほどデフォルトより高くてGIGABYTEのマザーに載せていた時
よりCPU温度が4℃ほど高めなのが気になります。OCする人は別としてVcore上げても
害あって一利なしのように思う。
909Socket774:03/05/17 18:00 ID:ZHnE/0Gi
>908
僕も最初はそう思ったんだけど、表面上に見えてるのがオーバークロックで、
他に、致命的な問題があるんじゃないかと心配されてるみたいです。
910Socket774:03/05/17 18:55 ID:J/EjzyhL
M/B毎にベンチ乗せている雑誌を読めば、その辺に言及していることが
よくあるけど。
1〜2M程度オーバー気味に設定しているM/Bは、けっこうたくさんあります
ので、気にする必要はないかと。

逆にIntelとかの安定志向のM/Bだと、低く設定してあることも。これはこれで
、欠点隠すためのダウンクロックに思えて、なんかやです。
911Socket774:03/05/17 19:01 ID:ZHnE/0Gi
>910
いや、最新のBIOSでは直ってるみたいだからおかしいって話なんですよ。
912Socket774:03/05/17 21:37 ID:doTw9h8G
多少はオーバークロック気味なものなのか…代理店に問い合わせてみるよ。
ちなみにユニティじゃなくてUACとかいう代理店だった。
http://www.uac.co.jp/
ちょっと恥ずかしい代理店のシールがP4PEの箱に貼られていた。
913Socket774:03/05/17 21:50 ID:doTw9h8G
そういえば昨日はINT線問題とかでかなり悩んだんだけど、
今度はキャプチャーカードの位置が問題だったらしく、
キャプチャーしてもデータが欠落してるとかで録画できない状態が…。
で、キャプチャーカードをPCI3にもってきたんだけど、
ここマニュアル見るとオンボードUSB2.0と思いっきり共有だ。
元々挿していたPCI2はオンボード1394なんてついてないモデルだから、
共有問題は関係ないと思ってたんだけどキャプチャーでエラー吐いた。
もうなにがなにやら…。
マニュアルの記載がどうあろうが、結果まともに動けばそれでOKってことでしょうかね?
914Socket774:03/05/17 21:58 ID:amLlZM8C
あのさぁ、それP4PEと関係なくない?
いいかげん質問スレとか行ったら?
915Socket774:03/05/17 22:17 ID:doTw9h8G
>>914
P4B533では何も問題なかったものが、
P4PEでやたらと困難な問題が発生しているからここで聞いているのだが何か?
こんなにも組み合わせにシビアなマザーだとは思わなかった。
組み合わせだけじゃなく、デフォのクロックの問題にしてもどうかと思う。
とはいえすぐに他のマザーに変えられるわけじゃない。
だからここで聞いているんであって、P4PEと関係ないどころかそもそもの原因がP4PEだし。
916Socket774:03/05/17 22:44 ID:J/EjzyhL
>913
私はMTV1000使っているけど。
PCI5で問題なく動いている。
917876/878 です:03/05/17 22:46 ID:VKdmyQ2S
ぐあぁ、PCI5ずれまくりだ・・・。(;´д`)
918Socket774:03/05/17 22:53 ID:doTw9h8G
>>916
AGP ALL IN WONDER RADEON7500
PCI1 intel PRO/1000MT Desktop Adapter
PCI2 PROMISE ULTRA133TX2
PCI3 canopus MTV2200SX
PCI4 adaptec DUOCONECT(USB2.0+IEEE1394)
PCI5 N/A(マザボ付属のUSBブランケットを挿しているため)
PCI6 SoundBlaster Audigy PLATINUM

この組み合わせでやっと安定した様子です。
といっても、まだ全部の用途で試してないので今後なにが起こるかわからないですが。
P4B533だと何も考えなくても適当に挿しただけでまともに動いたのに、
P4PEでは結構苦労させられました。相当痛かった。
それゆえ、まだ何かあるんじゃないかと不安でしょうがないです。
919Socket774:03/05/17 23:31 ID:J/EjzyhL
>918
参考までに。

AGP GeForce4Ti4200 (AGPx4)
PCI1 空き
PCI2 Promise FastTrak100
PCI3 空き
PCI4 空き
PCI5 Canopus MTV1000
PCI6 空き

LANとサウンドはオンボード。
920Socket774:03/05/18 07:35 ID:5OZnfqrS
>>913
自分の場合はキャプチャカード、青い所以外は具合が宜しくないです。
他のPCIは全部開いてるのに。

あぁ、USBとIEEE1394切ってないや。
使う予定があるから切れないんだけど・・・。
いっその事、外付けキャプチャユニットにするかな。(;´д`)
921Socket774:03/05/18 11:20 ID:/5n5PGdS
>>919
参考さんくす。
とりあえず>>918の状態で安定した様子。
あとはアプリケーション同士の不具合が出たけど、それはP4PEのせいじゃないから地道に解決策を探ります。
マニュアル見る限りではPCI1ないしは2とPCI6って干渉しなさそうなのに、
まず安定したのはPCI6のSB Audigyを外して、
でもって怪しそうだったPCI2に挿していたNICをPCI1に移して(PCI1のMTVをPCI2に移した)、
SB Audigyはそのままの位置で安定した。SB Audigyの位置がそのままで安定したのが謎。
しかし、それだとキャプチャで不具合が出たんで、今度はPCI2と3を入れ替えたらまともに動いた。
…やっぱりマニュアル読んでも共有関係になさそうなのに、影響してた。
正直、まいった。

>>920
そういうこともあるんだ…ますますわけがわからないですね。
でも、とにかくPCIの組み合わせに厳しいマザーだというのはよくわかりました。
かといってP4B533には戻れないしなぁ…あれは適当に挿しても問題起こらなくて楽だったのに。
チップセットが845Eから845PEに変わっただけでこんなにも変わるものなのだろうか?
922Socket774:03/05/18 11:26 ID:iK/AcoXl
>921
845Eの時が運が良かったんじゃないかな。
OSがACPIに対応してから、結構問題になってます。

923Socket774:03/05/18 12:11 ID:vjYVt2Z+
>921
919です。
参考の追記ですが。
オンボードのUSB2と、シリアル&パラレルは使っていないので、BIOSで無効にしてあ
ります。これらがどういう結線なのかが不明ですが。この分のINTが空いたのが、安
定に効いているのかも。
ともかく。この状態でめちゃ安定してまして。休止状態からの録画復帰も順調です。

キャプチャの不具合って、MTVではなく、ビデオカードのオーバレイ表示がとらぶって
たりして?そっちの心配はないですか? 録画中の表示を切れば直るかも?

私ならこうする案。余計なお世話かもしれないけど。
PCI1 N/A
PCI2 PROMISE ULTRA133TX2(オンボードIEEE1394は無効)
PCI3 adaptec DUOCONECT(USB2.0+IEEE1394)(オンボードUSB2とRAIDは無効)
PCI4 intel PRO/1000MT Desktop Adapter(オンボードLANは無効))
PCI5 canopus MTV2200SX
PCI6 SoundBlaster Audigy PLATINUM(オンボードサウンドは無効))
ともかく。キャプチャはいちばんINT共有が難しいので。PCI1か5に挿した方がいいと
思う。
924Socket774:03/05/18 12:55 ID:/5n5PGdS
>>922
運がよかったのかな?
OSはWindowsXP pro SP1で変えてないんだけど、リセットかかりまくったりと、
P4PEではやたらと苦労した。なんだったんだろうか…。

>>923
オンボードUSB2.0使ってます。
しかしMTV安定してるのでわけがわかりません。
キャプチャの不具合はスレ違いになるのであれなんですが、

エンコードエラーが発生しました。
エンコードされたビデオデータが不正、またはデータの一部が欠落しました。
エラーコード: 47

ってなエラーが出て録画数分後には停止する、といった状態でした。
ソースはアンテナのチャンネルからでもS端子からでも同じエラーなので、
これはPCIの位置かな?と思って位置換えしたらエラーはでなくなりました。
とりあえず安定したので、もういじりたくないというのが正直なところです(涙)。
キャプチャをPCI5に持ってこようかと思ったんですが、
ハードの組み換えにあわせてOS再インストール後のセットアップが負担に思えてきたので、
とりあえず今の構成で使ってみます。
もしそれでダメなら>>923さんの構成を参考にいれかえてみます。
925Socket774:03/05/18 13:25 ID:vjYVt2Z+
>924
919&923です。
OS再インストールしなくても、入れ替え後の再起動でそのまま再認識してくれるのでは?

また、別の要因に関する私の経験ですが。
2台のHDを付けていて、1つが節電モードで止まっているときにキャプチャーを初める
と。このときに、その止まっているHDへのアクセスが発生すると、キャプチャーがエラー
を吐き出して、中断してしまいます。そのHDが稼動状態になるまで、他のHDへのアク
セスまで止まってしまうためです。
Canopusにも問い合わせたことがあるのですが。これは回避のしようが無いそうで。
HDを複数台積んでいるマシンは、キャプチャーにとってはワナです。

…たしかにスレ違いすね。
926Socket774:03/05/18 13:53 ID:/5n5PGdS
>>925
レスさんくすです。
HDDは節電モードは使ってなくて、すべて回っている状態です。
ただ、HDDは合計5基載せているので、そういったことがあるということは覚えておきます。
節電モードか、勉強になりました。ありがとうございます。
拡張カード入れ換えだけならOS入れなおしはしなくてもよさそうですが、
現在ちょっとソフトごとの不具合で再インストール中です・゚・(ノД`)・゚・
そろそろスレ違いなので、このへんで失礼します。
927Socket774:03/05/19 22:45 ID:1ZonWHk0
原因不明、再現性なしでフリーズする、もう嫌だ。
特にゲームしている時が頻繁に固まる。ビデオカード
取り替えても再発。
後継にふさわしい安定性第一のマザーがあれば
教えてください。
928Socket774:03/05/19 22:56 ID:VBJgfiSR
>927
んーフリーズが、画面がマウスカーソルと一緒に固まって、
何も出来ない状態だと、ビデオカードか、ネットワークカードの
ドライバかな。

ビデオカードのドライバは、セーフモードでアンインストールして
から新しいのをインストール、ネットワークカードはIRQの共有が
無いかチェック、それと設定、ドライバの見直しでどうでしょ。

固まった状態で、他のPCからアクセスして、共有フォルダに
アクセスできたりすると、ビデオカードがあやしい。
929Socket774:03/05/19 23:11 ID:6uIcnOrd
>927
メモリが原因に、100ウォン。
とりあえず、memtestを一晩。

メモリが原因としたら、ASUS以外に買うところは…Intelくらいしか。
930Socket774:03/05/19 23:26 ID:VBJgfiSR
>929
100ウォンって、10円かいな。(^^)
メモリーが原因場合、フリーズよりリセットかブルーバックで停止すると
思ったけどどうだろう。 いや、経験ないので。

もちろんmemtest86でのチェックはしなければいかんと思いますが。
931929:03/05/19 23:32 ID:6uIcnOrd
>930
私の場合、GIGIAのM/B&SEITECのメモリで、絵を開いたり
ゲームしたりするときに固まることがあったので。結局、電源と
ビデオカード買い換えて解決しなくて。P4PEにしたら解消。

安いメモリは、万病の元。でも、動けばラッキー。
932Socket774:03/05/20 03:18 ID:neDHGq2a
OSのインストールの仕方でも、調子が良かったり悪かったりが
P4PEの場合は特に厳しいですね。
IAAとかDirectXはもちろん、VGAドライバ等すべての順序を
1から見直してみてはどうでしょうか?

うちはインストールを何度か試してリセットやフリーズがなくなりました
結果、かなり安定しています。
933Socket774:03/05/20 11:08 ID:jcWNm4Gr
>932
私の場合。
XPのSP1適用済みCD−ROMでインストールしてからINFセット、
VGA、その他の順。DirectXは必要なときに。
XPにIAAは合わないように思います。プチストール増えるし、休止
状態に入るのに異様に時間かかるし。
934bloom:03/05/20 11:13 ID:mzN6vaMp
935Socket774:03/05/20 14:09 ID:/vorh7D7
>927と同様に再現性なくフリーズ
memtest86の最中でもフリーズ
(5.5時間動いてfull testを6回passしたあたりで固まっていた)
コールドスタート失敗も多々。
CMOSクリアしても起動しない。
以前まで2.5@2GにOC(Celeron)していたが、最近は2.5にしたら起動しなくなった。

他のパーツないからテストできないけど、
CPUというよりはマザー(P4PE LAN)が悪いのかね?
漏れも同性能で安定第一マザーに買い換えてみるよ

スレ違いだと思うが「P4PEからこれに買い換えた!安定した!」
って香具師いたら是非とも教えてくれ・・・
936Socket774:03/05/20 14:42 ID:IfM/mBzF
>>以前まで2.5@2GにOC(Celeron
この時点でマザーのせいにできないよなぁ 普通
memtest86でひっかかるって、糞メモリじゃないの?

サムやinfineon Micronあたりのメジャー載せて定格で動かして、
それでも不具合出るなら、マザーが悪いって言えるかも知れないけどさ。
OCはその辺含めて自己責任でしょ。

>>漏れも同性能で安定第一マザーに買い換えてみるよ
OCやっておきながら安定第一?
マザーの問題でなく、使ってる人間の問題と思われ
937935:03/05/20 15:19 ID:F5Gtkd+e
>>936
>サムやinfineon Micronあたりのメジャー載せて定格で動かして、
>それでも不具合出るなら、マザーが悪いって言えるかも知れないけどさ。
その通り、箱入りinfineon(PC2700)。
一ヶ月近く前ちょっと調子が悪くなって以降はずっとCPU/MEM:100/200MHzの状態で使用。
しかしmemtest86でフリーズはメモリが悪いということになるのか?漏れにはよくわからんが。
とりあえずエラーは出ていなかった(今までも出たことはない)。

>OCやっておきながら安定第一?
>マザーの問題でなく、使ってる人間の問題と思われ
確かにこれはいえるな。
だが、BIOS起動失敗に会った後安定を求めるのは普通だろ?
次のマザーでOCするなんて言ってないし。
938Socket774:03/05/20 15:20 ID:jcWNm4Gr
>935
コールドスタート失敗はATX電源、またはコンセント電源とちがう?。
ここ参考にしてみ。
ttp://homepage1.nifty.com/dousan/metrical-lab/PowerSupply/Power.htm
memtestでフリーズするのは、原因がマザボとしても初期不良だよ。

私のは、AntecのTruePower430W。SEITECのようなメモリでも超安定。
939Socket774:03/05/20 18:08 ID:OK0VmS7i
決して悪いマザーではないんだけどね。
自作とは何か?
改めて考えさせてくれた板ではあります。

Pentium4自体が過渡期な感じだし。
どう思いますか?詳しい人。
940Socket774:03/05/20 18:15 ID:KUtoWj3H
> スレ違いだと思うが「P4PEからこれに買い換えた!安定した!」
> って香具師いたら是非とも教えてくれ・・・

十分安定してるし、必要なし。
941Socket774:03/05/21 01:22 ID:ioLckwnk
Celeron2GHzからPentium4 2.4BGHzかPentium4 2.6CGHzのどちらかに変えたいんだけど
P4PEに2.4C/2.6C/2.8C GHz載せて安定してるって香具師はいない?
942Socket774:03/05/21 05:29 ID:EV3rRA3z
> スレ違いだと思うが「P4PEからこれに買い換えた!安定した!」
> って香具師いたら是非とも教えてくれ・・・

これで御飯3杯いけるのでお腹いぱっいです。
943Socket774:03/05/21 08:09 ID:RT/lbBH4
決して鉄板では無い。
起動のトラブルも少なくは無い。
P/S2のキーボードや音のトラブル、コールドブートのトラブル等
過去ログにも残っている。
ま、安価な板だから仕方ないがな。
今やお店の大量な不良在庫になっちゃっているな。
恐らく845PE同様にi865Pもそうなる予想だよ。
944Socket774:03/05/21 10:57 ID:B7wbs4d6
ここで不具合不具合言ってる香具師は本当にintel謹製チップのインストール
順序を守っているのかと小一時間問いたい。
945Socket774:03/05/21 11:27 ID:CuubaEEg
>944
それ以前に、本当に買ったのかと問いたい。
946Socket774:03/05/21 12:45 ID:ZxSnNuYL
P4PEのメーカー改修戻り品がサトム線他、地方のPC店でも溢れていたとの報告有り。
漏れも知人に頼まれて安かったから其を1枚買ったよ。組んであげる為にね。
でも、その板を初期不良で取替えしてもらったよ。お話にならない。ジャンクじゃ無いんだよ。
bios画面になってもPS/2キーボードを認識せずちゃんと設定できる状態に
起動しなかったよ。
メーカーで改修して合格していたのに。
やはり、戻り品が多いんだなって思ったね。
チェックも大した事やっていないんだね。と思ったね。
過去に購入したASUSの板では、最も良いイメージが無いよ。
947Socket774:03/05/21 13:02 ID:DaZ5e3zr
>>946
どこのサトム? 俺何店か見てみたけど、全然おいてなかったよ・・
いくら?

しかし、このマザーで苦戦するようなら、他社のマザー使えないだろうなぁ。
自作せずにDELLあたりで買うのがよろしいかと。
まぁ初期不良多そうってのは同意だけどね。けど、それは他社も同じだし。

漏れはGIGAの845PEマザーからP4PEに乗り換えたけど、いい感じに安定してるよ。
GIGAはメモリが相性で当たりまくったり、動作安定しなかったしね。
948Socket774:03/05/21 13:06 ID:DaZ5e3zr
インテルも悪いよな。コロコロ規格変えては、全部取り替えさせようと目論む。
いまだにメイン機 BE6-2 V2 + 鱈 だよ。

次はAMDにするか・・・・
949Socket774:03/05/22 00:09 ID:oj/bciPs

>>936
cele2.0GをFSB533で2,66で使うのは別に、不安定要因にはならないんじゃないの?
メモリもDDR333積んでおいて、定格で動かしてやれば、問題起きる要素など
ないとおもうがの?
まあ気分的に、OC状態なので云々というのはあるかもしれんがの
950Socket774:03/05/22 00:28 ID:hPNpTw4j
ウチもcele2.0GをFSB533で2,66動作中。無問題で安定動作中
951Socket774:03/05/22 08:03 ID:Yy1DIVB/
貧乏人共。
今時セレなど買う理由どこにも無い。
AthlonXP買え。
952Socket774:03/05/22 11:45 ID:ZxTtJQU0
激しく同意。

P4PEでセレ載せる理由がない。セレ載せる位なら、
苺皿で組んだ方がいい。
953Socket774:03/05/22 11:53 ID:N+r4vPHu
すべからく同意。

ただしチップセットはSiSにしとけよ。
954Socket774:03/05/22 12:46 ID:tfv3Q2js
>>951-953
そりゃ今組むならって話だろ? 
955Socket774:03/05/22 21:03 ID:hPNpTw4j
金がないのは理由にならないのか( ;∀;)
956Socket774:03/05/22 21:03 ID:zQNRqcO5
sisは遅い。
キムチョンメモリならばn力2母板でもダイジョブ!!
957Socket774:03/05/22 21:14 ID:6xoca/5b
マザーが原因か分からんが
不良セクタがOSを入れたHDDから出る(HDDチェックツールpowermax etc...では問題なし)
HDDは4回交換 Maxtor→Maxtor→WD→HITACHI
全て同様の症状が…あと、IAAが入らなかった
OSはwin2k
AGP
Ti4200 8x
PCI

ACE-6280
IEEE1394


SE-80PCI
エラーチェックはNorton Disk Doctor
最初にパーティションテーブルが見つからないとか出る点も怪しい
実用面では何も問題無いけど気持ち悪かったので
因みにHDDはプライマリ・セカンダリ全てに繋いでいる
CD・DVDは6280に2台
958Socket774:03/05/22 22:53 ID:lmh+0PWv
>957
IDEケーブルが原因では?。
959Socket774:03/05/22 23:27 ID:C065PSQQ
USB2.0をEnableにしていると起動が遅くなるらしいけど、
他に何かUSB2.0を使う上で不具合とかあります?
960Socket774:03/05/23 01:38 ID:Z/UipLeG
さっき1005にしたら、強制再起動連発くらった…
なんかWinXPのディスクチェックの英語の画面とか出てきたよ。
たまに起動するので、もう一回BIOS1005上書きしたら直った。謎だ。
更新中は落ちたら死ぬと思ったよ。用無い奴は1005はパスしたほうが良いと思われ。
961960:03/05/23 01:43 ID:Z/UipLeG
さっきデバイスマネージャー開いたら100%落ちてたけど直ったようだ。
ちなみに拡張カードはAGPにVGAとPCIはキャプチャしか刺さってない。
と言うわけで、2度焼きすれば平気かもしれん。理由は不明だが。
962Socket774:03/05/23 18:51 ID:uvohyU+Q
メーカー戻り品のP4PE/LAN 7800円にP4 533 2.4B GHzをOCで@3.0で安定ウマー
963Socket774:03/05/23 19:03 ID:rdGnWAIM
>960
OSの入れなおし無しにBIOS変えるのは、無茶に近いと思う。
用も無いときは、無理に変えない方がいいよ。

最初からOS入れれば、1005でも安定するのでは?。
964Socket774:03/05/23 19:08 ID:8DOqVJM4
>963
いや、BIOS更新して、Load Setup Defaultしてないだけでしょう。
965Socket774:03/05/23 20:46 ID:ZZ/nz8ZB
>>963
ぜんぜん無茶じゃないよ。
そんな事言うのは、全くもっておかすぃだすよ。
普通やるって・・・。
ただし、デフォルトに戻して再度設定しなおすがな。
966Socket774:03/05/23 21:55 ID:yVTV8LKV
P4PEに2.40C載せてる人っていない?
967Socket774:03/05/23 22:05 ID:8DOqVJM4
>966
居るみたいだよ。
メモリーきちんとすれば動くみたい。
968Socket774:03/05/23 22:13 ID:nDfnfGae
なんか又上がってるよ

http://www.asus.com.tw/support/download/download.aspx

OS入れ替えで見に行ったら・・・・ どっち入れるかな。
969960:03/05/23 22:29 ID:Z/UipLeG
>>964
いや、したっす。結局理由がわかりませんが、今は安定してます。
970Socket774:03/05/23 22:49 ID:yVTV8LKV
>>967
さすがにFSB800は無理なんだろか。

で、今手元に2万あって、
1. 2.4を買って、533にオーバークロックして使う。
2. 2.40Bを買ってそのまま使う。
3. 2.40Cを買って、533か664あたりに落として使う。

どれがよさげだろうか。
ちなみに今は[email protected]
971Socket774:03/05/23 22:55 ID:8DOqVJM4
>969
>いや、したっす。結局理由がわかりませんが、今は安定してます。

最初のBIOS更新に失敗したのですかね?
BIOSのPinP OS YES だかEnabledにしてます?

>970
>さすがにFSB800は無理なんだろか。

いや、動いてるみたいですよ。
http://www.pcinf.com/cgi-local/asusbbs/asusbbs.cgi?vew=9961
972Socket774:03/05/23 23:00 ID:yVTV8LKV
>>971
thx

でもDDR400メモリなんてないや。
諦めよっと。
973Socket774:03/05/24 15:15 ID:83MsqQWc
BIOSが1006にあがってたのでとりあえず更新してみたが、
なにが変わったんだろうか?
更新履歴もろくについてないので、どこがFIXされたとか全然わからない。
974Socket774:03/05/24 18:07 ID:b+QjCJX8
>>973
メモリ周りが遅くなった。
975Socket774:03/05/24 18:27 ID:+b8f4V3a
デバイスマネージャででてくるオーディオコーデックとかレガシーオーディオドライバとかって
バージョンアップされましたか?revo7.1で音が出なくていろいろ試しているところです。
976Socket774:03/05/24 18:53 ID:EfkqR+aL
次スレ

ASUSTeK P4PE友の会 Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053730542/
977Socket774:03/05/24 19:32 ID:b+QjCJX8
↑ アヌス厨スレ
978Socket774:03/05/24 19:54 ID:QBv4OpYa
スレタイにGEもキボンヌ
979P4GEユーザー:03/05/24 21:04 ID:co6EUidt
↑hage同 sage
980Socket774:03/05/24 21:29 ID:RBpv6XtT
ASUSTeK P4PE/GE友の会 Part3


こうだな
981Socket774:03/05/24 21:31 ID:HazEMUVG
GEなんてもっともっと糞板なんか入れるんじゃねぇよ。
OC耐性も無いし、価格も糞だし・・・。
あんなもの買う奴は馬鹿だ。
断じて入れるべからず。
982Socket774:03/05/24 21:52 ID:HazEMUVG
自慰が付くだけでイカ臭くってヤダ。
983979:03/05/24 22:14 ID:co6EUidt
馬鹿です。P4 2.4BGをFSB160の
2880GHZで安定動作中の馬鹿です。

自慰フォースFX5200(ELSAの)入れてる馬鹿です。

BIOSも安定してて、全く更新の気配がないGEはやっぱり
糞ママンなのね。
984間違い:03/05/24 22:17 ID:co6EUidt
2800MHZね
985Socket774:03/05/24 22:17 ID:HazEMUVG
なぜPEと4200買わないかと小一時間。
986Socket774:03/05/24 22:28 ID:co6EUidt
アルバトロンのTi4200持ってましたがゲーマーでないので、
ファンレスのFX5200に換えました、とマジレス。
987Socket774:03/05/24 22:32 ID:co6EUidt
皆さんすいません。
馬鹿がまたageてしまいました。
逝ってきます。
988Socket774:03/05/24 22:40 ID:HazEMUVG
さらし上げ
989Socket774:03/05/25 08:42 ID:idVpFnQt
ここは重複スレのリサイクルだから、次スレは 4 だよ。
ASUS スレは伝統的に Rev. みたいなので、Rev.4 か?

ASUSTeK P4PE友の会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036478408/

ASUSTeK P4PE/GE-V友の会 Rev.2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041401260/

ASUSTeK P4PE友の会 Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041483235/
990Socket774:03/05/25 18:08 ID:wYt89Hq2
990
991Socket774:03/05/25 18:38 ID:wYt89Hq2
991
992Socket774:03/05/25 18:53 ID:wYt89Hq2
992
993Socket774:03/05/25 19:09 ID:rhzANMoL
1000
994Socket774:03/05/25 21:02 ID:wYt89Hq2
994
995Socket774:03/05/25 21:05 ID:wYt89Hq2
上げ
996Socket774:03/05/25 21:11 ID:rhzANMoL
誰か新スレ立ててよ
997Socket774:03/05/25 21:12 ID:rhzANMoL
新スレテンプレ
ASUSTeK P4PE友の会 Part4

ASUSTeK P4PE友の会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036478408/

ASUSTeK P4PE/GE-V友の会 Rev.2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041401260/

ASUSTeK P4PE友の会 Part2(前スレ)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041483235/

998Socket774:03/05/25 21:14 ID:rhzANMoL
エラーがでてたてられん ..で1000?
999Socket774:03/05/25 21:15 ID:ciC1pc8m
1000
1000Socket774:03/05/25 21:15 ID:wYt89Hq2
次スレ

ASUSTeK P4PE/GE友の会 Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052931824/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。