おまいらSaGa4つくろうぜ! その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おれだ!
あの名作魔界塔士SaGa、SaGa2秘宝伝説に続くゲームを作らないか?

前スレ
おまいらSaGa3つくろうぜ!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1083335868/
おまいらSaGa4つくろうぜ! その2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1087130867/
おまいらSaGa4つくろうぜ! その3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1093962774/
おまいらSaGa4つくろうぜ! その4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1107542634/

公式サイト(最新版へのリンクあり)
http://f44.aaa.livedoor.jp/~sagadev/saga4wiki/pukiwiki.php

素材うpBBSページ
http://f44.aaa.livedoor.jp/~sagadev/bbs/index.php

テンプレ>>2-5あたり
2まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 17:18:47 ID:???
対象OS:Win9x/NT
言語:C++&Win32API
フリー&オープンソース

絵    :png、jpg、gif、bmp全て可、詳しくは公式サイト見れ。
音楽  :midi(CC#111でループ)、効果音はwav

・詳細なシナリオはwikiにまとめること。
・イベント等は外部のテキスト読み込み、仕様はWiki参照。
・マップエディタを使えばマップを作れる。
・他にも作成ツールを作っていくかもしれない。
・へぼくても泣くな。
3まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 17:22:24 ID:???
決定事項

・物語の鍵は聖杯が握っている
・各世界はデカいダクトみたいなものでつながってる
・各世界で聖杯が手に入り、それをフラグとして世界を移動する
・第一世界からダストシュート(ダクト)で第二世界へ落とされる
・第二世界は貧民街で小世界
・第三世界は安土桃山時代風な世界、ノブナガが登場

まとめるとこう

オープニング-↓
  ↑    ↓
ノブナガ   ↓
  ↑    ↓
貧民街 ←----
4まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 17:23:27 ID:???
・ひとまずこの3つの世界の完成を目指す。
・各世界はストーリー次第で移動する可能性がある。
今後決めたい事柄

・手に入った場合、聖杯の能力はどうするのか

・聖杯の意味と最終局面までの流れ

・第一世界のシナリオの詰め

・第二世界のシナリオの詰め

・第三世界のシナリオの詳細
   ノブナガは敵?味方?
   光秀、秀吉、家康はでてくるのか?
素材等の募集要項
5まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 17:24:07 ID:???
素材等の募集要項

最優先

* 戦闘の効果音
* 戦闘アニメ
* イベントチップ
* マップチップ画像
* 戦闘背景

やや優先

* 敵画像
* キャラチップ

あともう少し

* 音楽

ほぼ完成

* なし
6まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 17:24:51 ID:???
あ、ずれた。しかもミスった。
まあいいや。すまん
7まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 22:10:24 ID:???
>>1
乙〜
8まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 23:42:29 ID:???
おそらく最新。らしい。
ttp://gamdev.org/up/img/5280.lzh
9まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/08(火) 00:04:33 ID:???
10まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/08(火) 09:36:59 ID:???
3のパーツも実装してほしい
11まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 05:30:36 ID:???
前スレ落ちた?
12まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 11:51:00 ID:???
落ちたねw
13まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 18:00:43 ID:???
がんがれ超がんがれ
14まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 12:27:35 ID:???
どうやら今度こそ終わるっぽいな
無駄に煽る必要も無かったか
15まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 20:55:56 ID:???
ほしゅ
16まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 15:06:12 ID:???
宣伝の結果↓

336 :水先案名無い人:2006/08/13(日) 02:05:16 ID:g+9E2Je60
ここだけのはなしだけどそのゲーム

いくらなんでも しろうとくさすぎるよー

337 :水先案名無い人:2006/08/13(日) 02:15:55 ID:ZTUvln120
おれが きをつかって いわずにいたことを!

338 :水先案名無い人:2006/08/13(日) 11:30:46 ID:sEFGKm7J0
サガフロ2リメイクまとめだって とちゅうできえたんだ
こういったゲームが かんせいするはずないんだよ
17まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 15:21:35 ID:???
あーあ、「とっとと作った程度のもの」やりたいなー
18まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 01:57:24 ID:???
19まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 06:28:02 ID:cz/5qsFA
とうし・ひほうにつぐさくひんなのだそうだが、
じくうのはしゃにつぐ さくひんに なるのか?
20まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 11:05:15 ID:???
>>20
ようこそ いらっしゃいました
ここに いだいなるしょだいスレの>>1がいらっしゃいます
ttp://www.geocities.jp/saga4project/saga4_log.html
21まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 13:32:17 ID:???
むしろ ならないように している。
じくうのはしゃは まぜるな きけん
22まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 16:45:11 ID:???
ステスロスを! ユニットを!
よくも まぜるなきけんといったな!
23まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 20:11:02 ID:???
時空を排斥しようとする、魔界秘宝狂信者が作ろうとしてるのが分かるから、イマイチ期待できないんだ
24まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 05:42:56 ID:???
花輪の歌か?
25まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 14:13:37 ID:???
大阪排斥なんてあったか?
むしろレゲーを知らない奴か勘違いした奴が
壮大に自爆して今の形になったんだと思うんだが。
ていうか作ってる奴の共通認識ってものが皆無なのが・・・
26まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 23:01:01 ID:???
比較にもならんが、他のフリゲ見るとどうにもアレだな
ラウンジかどっかのツクールゲーだって2ch臭ぷんぷんしてたけど
それなりに原作に忠実にそれなりにまとまってたのに

クローンにするならするで決めないからこんな半端もんが出来ちゃうんだ
27まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 23:19:54 ID:???
>>27
んじゃクローンにする方向で一つ作ってくださいな。厨臭くないの。
28まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 23:40:53 ID:???
もう製作メンバーが一人も顔出さないし無理じゃね?
29まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 00:40:15 ID:???
とりあえずキャラドットは16×16にすべきだよな、カラー化するなら目指すのはWSC版の魔界塔士。
新種族は取りあえず無し、どうしても入れるなら、新規じゃなくて、
獣人、サイボーグ、妖魔あたりを以降のサガシリーズからもってきて、魔界秘宝風にアレンジした方が無難。
ストーリーは小難しい理屈は考えずに、有名な映画とかドラマのあらすじでも探して、短めにアレンジ。
物語の上でナントカの意味が〜、とかそう言うのは考えるだけ無駄。
30まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 08:52:37 ID:???
レトロゲーっぽさというか、小さいショボめのドット絵とか
ピコピコした音楽やらにサガっぽさを感じるんだよなぁ

最新版を見ると無駄に高スペックな感じがするし
>>29の言うようにWSC版とかGB、FCくらいのクオリティを意識しているのなら
多少厨臭くても期待出来たんだが
31まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 20:03:01 ID:???
なんでこういった意見が今まで出てなかったんだろ?
サガのドット絵とかチップなんてそこらじゅうに落ちてるのに。
自作したくてたまらないやつらがここまで蔓延った理由は何?
32まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 22:15:39 ID:???
素材を自作する人がいるのは悪い事ではないよ、最初は流用するとしても、いずれは自作しないといけない。
素材が上がらないから開発が滞るような事もなかったし、素材の作成者はちゃんと仕事をしてる。
サガ風に見えない原因はやっぱりフォーマットだろうな、サガ風にするなら16×16を選択すべきだった。
32×32のチップってのは、以降のサガシリーズでもまったく使われていない形式だしね。
33まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/18(金) 16:29:28 ID:???
申し訳無いけど、この素材ツクールのRTPと大差無い
34まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 03:00:53 ID:???
まあ、今更言っても遅いのかもねー
続けるにも色々グダグダだし、作ってる人居ないみたいだし

やる気のある人がこの企画自体を1から作り直したほうが良さそう
35まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 22:58:15 ID:???
サガフロ2リメイク完全凍結しちゃったね
やっぱりダメだったか…
36まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 23:29:36 ID:???
設定や世界観がはっきりしてるわけでもないのに
主人公にベラベラ喋らせたのも問題あったと思う
37まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 10:17:55 ID:hLGoezo6
どうやら次スレには行けそうもないな
38まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 03:21:26 ID:???
>>37
よかったな、期待通りに事が進んで。
沢山の横やりで、このスレから人を消すことに成功したわけだ。おめでとう。
39まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 08:19:53 ID:ZQp3oVh3
>>38
は?どういうこと??
40まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 14:50:41 ID:???
煽られて制作やめるぐらいなら最初からやるなよwWw
41まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 16:44:24 ID:???
こういうのって雰囲気とノリの問題だろ。
人数がいればまだしも、これほど過疎ったところで
茶々入れるようなレスだらけじゃ、建設的な提案も流れるしな。

まぁ、この状況じゃ何らかの起爆剤でも無きゃ加速しないだろうけど。
42まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 20:20:39 ID:???
おい!大文字の奴!盛り上げるっていったんだから責任もてよ!
43まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/25(金) 21:56:19 ID:???
横やり?茶々入れ?よく見ろ、ほとんどは住人の本音だろ。
44まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 21:12:18 ID:???
どうレスつけするべしか、むずかしいところよ
45まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 22:17:28 ID:5AbK8sS7
ru氏がいないんだもん!
46まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/31(木) 23:26:26 ID:???
事実、俺は>>38に言われたことを続けてきたけどな。
もちろん、真面目に。
47まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 18:19:49 ID:???
これツクール製じゃないんだ、凄いな。
もったいね。
48まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 21:22:05 ID:???
結局、この手のゲームを完成させるコツは高望みしないことと、させすぎないこと

クオリティは別にしても、結構なペースで素材自作出来るやつなんてたかが知れてて、
チームを組んだところで、メンバーかけた時点でアウト
9割方の「シナリオしかない」クリエイターに、完成品を望むのが土台無理な話

シナリオしか無いんだったら、シナリオだけを組むべきなんだよ
ツクールあたりでとにかく形にしてみるのが一番重要なこと
グラフィックとかはとにかく後回し、出来上がってから徐々に改造すりゃいい

判っててもできないんだろうけどなあ
49まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 21:58:44 ID:???
要するに、まだ続けるなら>>29の方向で頼む、ってことだ
50まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/02(土) 23:24:15 ID:???
ツクールにしたらしたで、ツクール嫌いが騒ぐ気もするがよくあることだしなぁ
51まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/03(日) 23:21:45 ID:???
プログラマ不足ってことか
52まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/04(月) 15:38:01 ID:???
ずっとそうなんだけどな。
53まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 17:46:53 ID:???
ていうか、その前に土台が無いとな

モチベーション持続させようと思ったら、まず最初は素材でしょ
シナリオなんて考える必要ない
ヘタウマ関係なく、素材さえあればプログラマなんていくらでも寄ってくるよ
54まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 18:32:58 ID:???
なんか話題がループしてね?無限ループって怖くね?
55まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/05(火) 21:24:19 ID:???
まあハッキリ言えることは

素材も作らない、プログラムを実際にするわけでもない
そういうシナリオやら世界観やらだけを考えるだけのやつが何人集まっても
ゲームを作ることは出来しない

ってことだ
56まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 14:06:00 ID:???
おれ自作のRPGのプログラム作ったことあるけど
イベント作りやマップ作りがめんどくさくて完成に至らなかった。
シナリオ考えるのは楽しいんだけどそれをゲームらしく形にするのが大変。

昔、ドラクエの堀井雄二はノートに手書きでマップを描いて
村人一人一人の台詞まで書き込んだって聞いたことがある。

もしそれくらいしっかりしたシナリオがあったら
素材なんかそろってなくてもプログラマは寄ってくると思う。
>>48
>ツクールあたりでとにかく形にしてみるのが一番重要なこと
は現実的な提案だろう。
(この場合、おもしろいシナリオができるまで完成しない可能性)


しかし結局のところ
次のカリスマの登場を待つしかないかな
57まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/06(水) 15:08:52 ID:???
いいよもう作らなくて
58まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/10(日) 01:36:14 ID:???
1と2をまとめた新約サガがやりたいぜ
59まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/11(月) 14:07:25 ID:???
発想からして幼稚だったんだよな。このスレ
60まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/11(月) 21:11:42 ID:???
このスレみたく本格仕様にすれば良いんじゃね?
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1146909086/l50
61まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/11(月) 21:55:06 ID:???
>>59
それほどまでに、魅力的なゲームだったということだ。
SaGa2というゲームが…

分別という理性を失わせるほどにな…
62まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/12(火) 14:54:05 ID:???
SaGa3をSaGa2風にリメイクすればいいのにね
63まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/14(木) 13:52:46 ID:???
プログラマー降臨祈願
64まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/14(木) 21:45:05 ID:???
何も出来ないマがキマスタ
65まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/14(木) 22:02:36 ID:???
せめて今出来ているものをSaGaツクールにでも仕上げてくれれば
誰もが作れるんだが。
66まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/15(金) 12:48:13 ID:???
>>62
そうだよね。でもそれもかなり難しいと思うよ。
67まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/15(金) 13:32:12 ID:???
>>18
完成してもいないじゃないか
68まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/16(土) 15:53:38 ID:???
やぎ「北にある暖炉みたいなモノをくぐりぬければ上の世界に行けるぞ」
主人公「よし、見つけたぞ、入ってみよう」

オレたちの たたかいは これからだ!!

THE END


完成しているじゃないか
69まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/17(日) 03:11:17 ID:???
何その週ジャン10回打ち切り。
70まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/19(火) 21:35:23 ID:4c6cc+PZ
スキルのある人材募集
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1158659059/

【概要】
FFを越えるCGムービー。
宇宙を股にかけた壮大なシナリオ。
自由度の高いネットワークRPG。

【企画】
究極のRPG(仮)

【内容】
見る者を感動させる緻密なストーリー
同時に100万人までが同じサーバーで冒険できる。
圧倒的なCGによりゲームは映画を越える。
戦闘はリアルタイムアクションバトル(特許出願中)
武器や道具は全部カスタマイズできて全10000種類。

【企画意図】
ゲームを300万本売って億万長者になりたい。
本当に面白いゲームが作りたい。
71まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/21(木) 23:31:45 ID:???
じゃあステータス上限10倍にして100階建ての塔を登る
魔界塔士2SaGaなんてどうだ?
72まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/22(金) 11:20:15 ID:???
敵のステータスも10倍は必要になって同じぽ
73まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/25(月) 22:19:03 ID:2xD+BNE+
ロマンシングAGE
74まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/25(月) 22:35:47 ID:???
ロマンシングSAGEと見せかけて下がらない仕様
75まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/27(水) 22:16:11 ID:???
SaGa1とSaGa2の間を作るんじゃなかったのか
76まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/30(土) 19:19:34 ID:???
新説登場
77まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/02(月) 09:23:14 ID:???
なんでやねん。
たいさがせいはいとせいひつをてにするはなしやろ。
78 ◆fmG3pcAPPs :2006/10/02(月) 22:27:44 ID:???
a
79まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/03(火) 01:50:12 ID:???
G3に何故か反応した
80まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/05(木) 15:46:22 ID:???
あれ、まだ出来てなかったの?
あと何年ぐらいで感性すんの
81まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/05(木) 19:16:04 ID:???
密かにサガ4作ってマス(ツクールで

半分ぐらい出来たら公開するね
82まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/09(月) 22:03:09 ID:d9xCNk7g
> 日本神話トレカ ヤオヨロズ
> http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1160313244/l50
83まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/11(水) 20:42:49 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
84まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/12(木) 06:12:02 ID:Q3efm9MX
533 名前: 名前は開発中のものです。 [sage] 投稿日: 2006/10/12(木) 01:17:32 ID:2h4jLjND
【  ジ ャ ン ル  】 格闘ゲーム
【 ゲームの内容 】 アニメ、ゲームの女性キャラによるオールスター格闘ゲーム
【 Web.Site/Wiki. 】 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1154271561/
            http://wiki.livedoor.jp/onnakakutou/d/FrontPage
【募集担当・人数】 随時募集
【 仕 事. 内 容 】 キャラクター製作、スクリプター、グラフィッカー etc
85まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/13(金) 09:16:01 ID:YOpzGqqD
大分県に有限会社ファンブルっていうゲーム好きの起業した会社あるんだ。
そこにサゲ4の制作を頼めないかな。
86まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/14(土) 15:12:24 ID:???
俺がいつか作ってやるよ。
プログラミング能力がカスだから今は無理。
87まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/15(日) 13:20:09 ID:???
>>55
違うべー
オープニングからエンディングまでのプロット組めるやつが皆無だったからグダグダに終わったんだろ?
素材にプログラムなら結構やってたじゃん。
88まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/16(月) 08:41:39 ID:t4XWNwRc
ランダムダンジョンって、プログラミングできないかな。
プレステか何かで、そういうシステム有ったんだが。
肝心のボスの部屋とかイベントの発生する時とかだけを作ったら、
その他の部分はパーツを作るだけで済むようになるから、だいぶ負担を軽減できると思うんだが。

それに、飽きが来ないし。ランダムダンジョンだから、いつも新鮮な気持ちでプレイできる。
肝心のボスやイベントの起きる場所を行き来するだけでも、初めてのマップなんだからな。
アシュラ相手でさえ、直前セーブ以外に、何回もお膝元に通って連続再挑戦、という手段は無くなるわけだ。
89まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/16(月) 08:48:51 ID:t4XWNwRc
プロットか。これまた難題だな。
イベントを、イベントスイッチで1つなぎにした物を1セットにして、
出発とラスボスの他はアシュラ戦か何かぐらいしか固定してない、という風にするのはどうだ?
カイ編みたいに、複数の世界にまたがるからイベント1セットが長い、もしくは
複数のセットに関連性が有るという事はできなくなるけど、OPからEDまでのプロットを
組む負担は大幅に軽減できる。
機械側がランダムに選ぶフリーシナリオ・システムになるわけだが。

これも、暖炉エンドのサガ4みたいに、生命の聖杯とか聖杯2とか言って
各イベントセットに関連性を持たすような事はできなくなる。
サガ2のマギだけとか、サガ1のクリスタルを色不問でとにかく4つ集めればいい仕様にするとか、
そんな感じの物しか集められなくなる。でも、プロッドを組む負担は減るし、
皆で少しずつ出し合っても、それをまとめる負担も少なくなる。

ランダムダンジョン式、それがサガ4つくる唯一の手段だと思う。
90まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/16(月) 08:53:28 ID:t4XWNwRc
イベントもマップもランダムにしても、何らかの方法でゲームバランスは
統一しとかないとな。
ボス敵の強さをどうするかだな、問題は。
一昔前のツッコミじゃないけど、村を旅立っていきなりウォッチャーとか出たら先進めない。

ランダムで決めるだけとは言っても、複数のイベントを同時に起こして
解決できるものから解決するように選べるようにするには、作りはだいぶ
歪になるだろうしな。村はシェルターで、外には10個の扉が有って、
各フロアで3つの宝を集めて水晶1個取り、そうやってクリスタルを10個集めたら
アシュラの部屋に行ける、みたいな感じになってしまう。

1、ランダムダンジョン方式で、サガを作れるか否か
2、1が可能だった場合のゲームバランスをどうするか

以上の2個が、今答えを出すべき課題だと思う。
皆、どうだ?知恵を貸してくれ。サガ4がしたい!
91まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/16(月) 10:32:56 ID:???
難易度はかなり低くなるだろうがプログラマが死ぬだろうな
ロマサガみたいにシンボルエンカウントで強い装備置きまくるにしてもなぁ
92まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/16(月) 16:38:55 ID:???
じゃあ漏れは逆に魔界塔士2を作るぜ?
タイトルは『魔界塔士2 LinGa』でいくぜよ?
93まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/17(火) 08:51:50 ID:+is/8Js5
お、いいねぇ。

>>91
なんでプログラマが氏ぬんだ?
ランダムダンジョンが、そんなに作り難いのか?

あと、そういうことしたら結局、普段の戦闘が淡白なものになるし、
かなり途中強くなっていく事とか進む事の醍醐味がそがれると思う。
ゲームバランスに関しては、出没する敵とか店とかのラインナップは
固定する方が良い。それこそロマサガみたいに、イベントをこなさないと敵も強くならないようにする。
店も同様にするが、より弱い装備も継続して置かれることにする。
そんな感じで進めたらどうだろうか。
94まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/17(火) 20:14:09 ID:???
魔界塔士2を妄想した

神がいなくなって3年、世界には崩壊の兆候が現れていた。
神の遺産を調査し、世界を救う方法を探すために再び塔に登る1主人公。
最上階の謎の扉の奥で知られざる塔の秘密を知り、
今度は塔の地下最深部を目指して降りることになる。


ネタバレ
塔の最深部には聖杯がある(塔の中にいくつもの世界をつなぎとめていられるのはこいつのおかげ)
1の神と2の女神は姉弟(1と2は別次元)
1の世界は最終的に、2の世界構築時点に吹っ飛ばされる。
1主人公とその仲間も時間軸は違えど、やっぱり2の世界の時間軸に吹っ飛ばされる。
これで妄想終わり。死んでくる。
95まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/17(火) 21:16:37 ID:FiAodpk/
頑張って完成させてくれ
96まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/18(水) 10:05:59 ID:4a1FunyB
ランダムダンジョンで進めようや。
サガ1でさえ、プロが20人近く、1日8時間ぐらい作りにかかって
2ヶ月だからな。サガ2は4ヶ月。

まともに作ったら、俺らじゃ20年かかるわ。
邪道みたいに見えるだろうけど、極力ランダム式にして自動的にツギハギ
されるようにするしか無い。ほぼ2度と同じマップにはお目にかかれない。

その場合のゲームバランスだけど、ひとつの案として、宿屋にバトルトレーナーを
常備するのが有る。行き詰ったときには、弱い敵をたくさん倒したりして、救済措置代わりにできる。
プレーヤーが戦闘の相手を選べるのが理想。
より強いランクのモンスターを1体選んでボス戦感覚で戦うとかすれば、救済措置としてだけではない
いろんな楽しみも味わえる。
落とすアイテムや肉も高ランクのものだから、特にモンスターの活躍の場が従来にない幅広くなるぞ。
強いモンスターを相手にすることのモチベーションも上がると楽しいしな。
97まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/18(水) 19:45:34 ID:???
ランダムダンジョンにする欠点は、シナリオが薄くなることぐらいか。
これを補うとしたら、天井階層を低くすることで複数回セットするとかだな。

ただ、どの道ストーリー性をかなり削ることは諦めなきゃいけない事だろうな。

ちなみに、プロット立てる必要があるってことは、
まず今の決定(もしくは最新β版)だけでも整理した方がいいんだよな?
98まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/18(水) 20:51:12 ID:???
ていうかさー、高望みしすぎ

>>94ぐらいのだったらツクールでも組めるだろ?
ランダムダンジョンも生成できなかったっけ?最近のヤツって

大プロジェクトにするから手に負えなくなる
個人で個々に勝手に妄想してつくりゃいいんだ
99まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/18(水) 21:52:00 ID:???
ランダムでもガンダムでも何でもいいから
とりあえず形にしてくれ。
100まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/19(木) 07:22:51 ID:uFb0tYVd
>>97
サガ1・2で、複数の世界に渡って関連するのはガーディアンとカイアシュラの因縁
ぐらいのもの。あとはアポロンの度重なる陰謀か、オーディンとの邂逅ぐらいだな。
サガは基本的に、サガは1世界で完結。ストーリー性はあんまり気にしなくていいだろう。

最新β版、初耳だ。どこでダウンロードできるのか、ぜひ教えてくれ。
101まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/19(木) 17:40:40 ID:???
前スレで>>98みたいなこと言ったら、その辺のフリーゲームでもやってろ
俺たちは俺たちでもっとまともなの作るから、みたいなこと言われた記憶が。
102まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/20(金) 00:09:16 ID:???
>>99
つランダムシード
103まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/20(金) 17:09:39 ID:???
>>101
もはや神は死んだ
104まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/20(金) 17:45:27 ID:GnN1iVUR
ランダム作成でも、エンカウントするモンスターを固定してフロアを個性化するのは
有りかもな。アイコ16歳(ミスリルの弓、弓、アポロンの弓)とか
タリバン航空(力90のメガスマッシュ)とか、特徴的なのが良い。
105まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/22(日) 01:23:36 ID:01APjQb3
ゲームボーイかゲームボーイアドバンスでつくってよ〜
106まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/22(日) 14:54:13 ID:???
純粋にランダムにするとつまらないから、
ランダムでイベント配置されるロマサガみたいにするのがいいかね

例えばサガ1風にするなら、
各階を終わるタイミングで次の階が決まる(敵の強さも含めて)とか。
戦闘回数とか主人公パーティ能力とか階数から
次の階の敵のレベルが決まるという感じ
107まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/23(月) 12:53:51 ID:8GmpejSM
いいなぁ、それ。というか、>>98はランダム生成のことを詳しくどうぞ。
108まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/25(水) 10:44:44 ID:yLm62j/Z
敵の強さだけど、FF8みたいになったら興ざめだぜ。
敵の配置だけは、ランダムに任せるのはまずくないか?
強さだけなら、範囲を決めてランダムに生成されても大丈夫だけど。
109まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/25(水) 10:46:45 ID:yLm62j/Z
つまり、アレだ。それ以上強い敵は出ないとか、それ以上弱い敵は出ないとかの
基準を定めたら、生成はランダムでもいいわけだ。

>>105
白黒のゲームボーイソフトでサガ4を作る企画あるなら、
独力の季節契約でも、月収10万円でもスクエニで働く意志あるぞ僕は。
110まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/25(水) 12:42:38 ID:???
ゲームボーイ規格だったらオレもお手伝いできるぜ
111まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/25(水) 23:23:08 ID:???
>>105
俺も白黒GBで作ってほしい派の一人だ
GBSAGA系統は、GB仕様の小さい白黒画面でやってこそ光ると思うんだ
言葉に表すなら、凝縮された魅力って奴だな

もし作る気があるプログラマーがいるなら、>>94みたいな妄想シナリオいくらでも考えるし、
ドットもいくらでも打ってやる!
112まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/26(木) 11:39:28 ID:???
シナリオは基本の流れと目的と結末をしっかり決めておくべきだと思う

つーかGBのプログラムなんてできんの?
113まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/27(金) 02:34:56 ID:???
さすがにプログラム自体はWindowsで走らすのがいいと思うが、
素材をGB仕様にすればいいんじゃないか?
GBのプログラムでやるメリットはないと思う。
114まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/27(金) 07:15:11 ID:???
ソースコード覗いたけど、
今あるβ版を改造すれば
GBっぽくするくらいできそうだけど。
チップを16×16にすればいいんでしょ?
115まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/27(金) 11:34:14 ID:???
プログラムはWIN、GBでもどっちでもいいけど素材をGB仕様ってのは賛成だな
現状GB仕様の素材職人さんは結構集まりそうな感じはするから
とにかくプログラマー降臨キボンってところか…

どっちにしろGB仕様でやるならすべて1から造り直しってことだよね?
116まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/27(金) 16:41:36 ID:???
チップならうpるよ
117まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/27(金) 16:45:32 ID:FPM63KZY
GB仕様でやるなら、スクエニの飯を食いながらやるんじゃなきゃ割りに合わん。
素材なんかツクールXPか何かで充分だから、あのゲームシステムで遊べたら
それがサイコーのサガ4なんだよ。魔界塔や秘宝伝説みたいなシステムでね。
それさえできてたら、ぶっちゃけ素材なんかFF8から流用されてても誰も
こんなのサガじゃないとか泣かない。

そして何より、各人がランダム生成とかも取り入れて作りまくったら、
サガ4は何作でも登場する。まぁ、便宜上、サガ4は既に作りかけのが公開されてるから
これ以降はサガ5とか○○式サガ4××伝説、とかになるんだろうけど。
118まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/27(金) 17:40:46 ID:???
サガの続編の4

3の存在を忘れてなくない?レベルシステム忘れてなくない?
119まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/27(金) 18:23:21 ID:WGMDQ29+
>>118
4が3のシステムを継ぐ必要があるなら1や2のシステムを捨てた3はSaGaじゃなくね?
120まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/27(金) 18:44:03 ID:???
確かに、面白ければどんな内容で「サガ」と言っても文句はいえないな。



面白ければ。
121まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/28(土) 04:04:22 ID:???
こんなんあったよ
既出かい?
ttp://www.r-tsubo.com/saga/saga4.htm
122まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/28(土) 04:06:33 ID:???
あ、これも
ttp://sound.jp/pif/
123まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/28(土) 07:12:14 ID:???
参加者43人w
124まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/28(土) 19:52:07 ID:zO67yI9+
>>121
ツボのサイト。6年前から殆ど変わってない。そこはハズレだよ。
125まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/28(土) 19:53:05 ID:zO67yI9+
>>122
それ、何なの?
サントラか?
ゲームじゃないの?
126まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/28(土) 23:36:23 ID:???
>>125
妄想で作った同人サントラみたいよ
バトル2がザコ曲の劣化版にしか聴こえん
でもバナーのドット絵キャラは結構良い感じだね
127114:2006/10/29(日) 17:27:49 ID:???
16×16にしてみた
ひとまずこれで我慢
http://gamdev.org/up/img/7968.zip

絵はちょっと描こうと思ったが
数が多いからほとんど適当に入れた
適当によろ
128114:2006/10/30(月) 00:30:37 ID:???
すまん間違ってzipパスかけたやつうpしてた
パスワード「sage4」で
129まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/30(月) 05:24:32 ID:???
>>128
イイ感じっす!でも戦闘画面が上下別ゲームみたいだw
初めてプレイした時から思ってたけどメッセージのフォントは
特に違和感ありすぎだよな
130まちがって名前消しちゃいました。:2006/10/31(火) 13:00:17 ID:???
白黒にしたのは正解かもしれない
とてつもない懐かしさを感じたよ

次は敵キャラ全部白黒にしなきゃな
これはかなり大変そう
131114:2006/11/01(水) 01:25:52 ID:???
モンスター画像も解像度半分・モノクロにしてみた。
背景は全部白にしてみた。

ttp://gamdev.org/up/img/7988.zip

ちなみに、例によって画像は一部描いたがあとは
適当に元の絵を縮小しただけ。

もし以下の仕様で提供してくれる人がいたら反映する。

■ マップチップ・キャラチップ 
  サイズ: 16×16 他は元のまま
  色: モノクロ四階調推奨
    [黒(0,0,0) グレー(128,128,128) ライトグレー(192,192,192) 白(255,255,255)]
    ※現状のデータは四階調ではない

■ モンスター 
  サイズ: ヨコ50×タテ64 他は元のまま
  色: モノクロ四階調推奨[黒(0,0,0) グレー() ライトグレー白]
    ※現状のデータは4階調ではない

あと、フォントはMSゴシック。
誰もが持ってるフォントというとこれくらいしかないから仕方ない。
フォントを画像で描けばそれを使えるかもしれんが、
準備が大変なのでとりあえず現状のままで。
132114:2006/11/01(水) 01:27:30 ID:???
あ、モンスターの色のところ修正ミスった。
マップチップと同じで。
133まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/01(水) 06:55:03 ID:JtPP8cpZ
【作る】今宵血の輪舞曲を踊る猫2【ゲーム】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1153914700/

今世紀最高のゲーム
134まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/04(土) 22:25:06 ID:???
CLONEGAMEPARTYにあるサガ素材から
saga1〜3のグラフィック素材を16×16+モノクロ四階調に加工してみました
何かの参考になると幸いです

ttp://gamdev.org/up/img/8026.png
135まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/04(土) 23:24:30 ID:???
すげーサガっぽくなってるw
カラーだとやっぱりプロには勝てない気がするけどモノクロなら
136114:2006/11/05(日) 22:22:35 ID:???

MapEditor を16×16版に改造してみた。
ttp://gamdev.org/up/img/8043.zip

あと、16×16版ver1.2
ttp://gamdev.org/up/img/8044.zip

※修正点
 ■ 画像一部差し替え
  >>134 のはそのまま使うと少し主旨が違う気がするので、
  >>134をベースに頭身調整してみた。

 ■ 乱数ルーチン差し替え
  rand()%n を使うと乱数が偏るので少し変えた。

137まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/06(月) 19:01:40 ID:???
むひょひょひょひょひょひょひょ〜〜〜〜
138まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/07(火) 09:59:59 ID:???
>114氏
>■ 画像一部差し替え
  >>134 のはそのまま使うと少し主旨が違う気がするので、
  >>134をベースに頭身調整

この方向性に期待。こっそり応援。
139まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/07(火) 11:54:08 ID:???
久々に時間が空いて来てみた、前スレの新参者です。
最新版をやってみて思ったのは、やっぱりまだ聖杯がメインに使われてないんで、
よく分からなかった、ってことです。

逆に言えば、メインになってないが故に、意味合いをいくらでも付け加えられるんですけどね。

で、なんですけど、聖杯の使い方を決めませんか?
140まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/07(火) 12:18:13 ID:???
考えられる限りで思いついたパターンは次の通り:
(1)誰でも使える。入れる中身によって違う。
 中に水、宝石のかけら、木の実、砂、鉱石を入れることで、水・火・木・土・金の力を使える。
 良い材料が手に入れば良い効果が出る。

(2)基本的に誰でも使えるが、契約する精霊との信頼度で効果は決まる。
 ほぼ(1)と同じだが、精霊に嫌われると効果が現れない。(種族依存)
 上手く利用すればストーリー性が上がる。(例、敵が使おうとするが……)
 しかし、逆に初期には使えない能力も出てくることになる。

(3)完全に精霊依存
 宿っている精霊との信頼度により決まる。
 回復の精霊は心が広いので誰でも使える。
 逆に火の精霊は気性が荒く、気の合う相手しか対応しない。

(4)それぞれの種類だけ聖杯が存在
 聖杯を手に入れれば誰でも使える。
 各世界には●個の聖杯が存在して、それを全て集めると願いが一つ叶う。
 (演出としては、優しい主人公達が自分の目的をさておき、その世界を先に救う、とか)

(5)聖杯を作る
 第一世界では分からなかったが、実は材料を用いて作る錬金術。
 その為に消耗していき使いものにならなくなる。(浄めると再利用可、もアリ)
 しかし、使用度無限の高級な聖杯は生贄を用いた黒魔術の手法が必要となり、
 そこまでする必要があるのかを自問自答する日々。(鬱ゲー一直線)

(6)聖杯は媒体
 実は使う者の精神力を吸い取り具現化する媒体。
 聖杯の利用度(浴びた血の量)により、能力が強化されていく。

こんな感じで。
141まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/07(火) 16:26:31 ID:???
っていうかツールだけあれば自分で妄想して勝手に作るし。



公開?しないよオナニーなんか
142まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/07(火) 23:13:05 ID:???
>>136
サガっぽさが出てる
グラフィック全部任せれそうな勢いです
しかしそれでは悪いので、何か手伝える事は無いですか?
143まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/10(金) 18:15:37 ID:???
フォントも直しといてくれ
見本なら一杯あるし
144まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/10(金) 21:18:16 ID:???
>>143
了解。MSゴシックですね

ついでにモンスターグラフィックを弄ってたデータを上げときます
http://gamdev.org/up/img/8074.zip
145まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/11(土) 00:57:29 ID:???
>>144
おお、これ良いな!これだよこれ
かなりサガらしくなったと思う
ゴーストとウェアウルフなんてグッとサガっぽくなったよスゲーな
146まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/11(土) 10:46:04 ID:???
プログラムしか作れないけど、影からこっそり応援しています。
147まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/11(土) 11:16:43 ID:???
>>146
んじゃオレとSaGa5つくろうぜ!
148まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/11(土) 11:42:02 ID:???
あとは音をGBっぽくすれば完璧じゃね?
149114:2006/11/11(土) 14:29:10 ID:???
>>144 の画像+αいれました。

ttp://gamdev.org/up/img/8078.zip

>>143
フォント画像化やるの?
なら8×8で描くことになるけど
読みづらくならないかな?
あとランダムダンジョン化もどうしようか?
150まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/12(日) 23:26:06 ID:???
モンスター修正お手伝いです

ttp://gamdev.org/up/img/8086.zip

初ドット打ちでいろいろ手抜きがありますので、
おかしい所の再修正よろしくお願いします。
151まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/13(月) 03:40:54 ID:???
素材についてはいつも良質のものを職人さんが提供してくれるからともかく
>112が指摘しているようにストーリーの基本部分を決めておかないと
せっかくの素材も無駄になってしまうよ。

1.主人公が聖杯を求めて旅立つ目的
→多くの聖杯の中の一つを捜すために
 結果として全部集めるという展開でもいいかも。

2.聖杯を集めると何が起きるか(または何が可能になるか)

3.ラスボスの目的
→1と対立するようなものが望ましい

4.ラスボスを倒した後どうなるか

最低限これだけでも決めておこう。
152まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/13(月) 03:49:07 ID:???
とりあえず一例を出しておくので
こんな感じで書いてみて。

1.自分たちの住む世界(第一世界)が崩壊しかかっているので
  世界を修復する機能を持つ聖杯を求めて旅立つ。

2.全ての聖杯を集めると、ダクトで繋がれた世界が一つに合体する。

3.一つになった世界を破壊するようプログラムされている。
  (2のラスボスの正反対みたいな存在)

4.世界が一つになり、第一世界の崩壊はなくなる。

その他:既にある「ダクトに繋がれた世界」をストーリーに絡めることと
     過去に出たアイディアのアレンジを念頭に考えてます。
153まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/13(月) 09:09:45 ID:???
オープニングとか暫定なのかもしれないけど
今のを見ると佐賀2をパクってる劣化版にしか見えないから、期待できなくて敬遠してしまう。
このスレの初期の頃のワクワク感がぜんぜんないんだよね・・・
154まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/13(月) 09:32:31 ID:???
>>153
初期の頃を知らない新参だけど同意

聖杯について詳細には何も決まってないっぽいし
もはや聖杯とかダクトとかにこだわる意味もなさそうな気がするなぁ
ここいらでストーリー作るにあたって世界観から一新してしまっても良いのでは?
つか、聖杯ってサガっぽいのかサガっぽくないのか良くわからんな
155まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/13(月) 12:26:44 ID:???
でも河津さんはSaGa2の時インディジョーンズがどうのこうの言ってたようなw
156まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/13(月) 16:42:46 ID:???
サガっぽさっていうかGBっぽさを追求するならこの流れは評価すべきなんだろうな
内容的にはインディとラピュタを合わせたような感じの
硬派ファンタジーが求められてるのかな?
157151:2006/11/13(月) 20:47:57 ID:???
いやさ、あれもダメこれもダメじゃなくて
アイディアを形にしないとダメでしょ。
他にアイディアが出ないのならいつまでも
>>152の例が唯一の案になってしまう。
158まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/13(月) 21:14:59 ID:???
>>157
いや、だからその唯一の案に固執しないほうが良いんじゃないか?って話だよ
今の流れだと聖杯、ダクトとか貧民街、ノブナガとかを絡める事が大前提みたいな感じだからさ
159151:2006/11/13(月) 21:58:34 ID:???
>>158
>>152はあくまでも一例だよ。決定案だとは誰も言ってない。
過去のネタを絡めない方がいいなら
そういうアイディア出せばいい。

形にしてこのスレに書き込まない限り
過去のネタに固執しないようなアイディアというものは存在しない。
0は何回足しても0のまま。

>>140でも聖杯の新しい案が出ているけど
過去の失敗を見る限りシステムよりストーリーの骨組みが
置き去りになっていたのが潰れた原因みたいなので
新しいアイディアがまた墓場行きにならないように
>>151の1〜4を決めた方がいいと思ったわけ。
160まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/13(月) 23:21:52 ID:???
結局のところ、GBサガのネタを引っ張るか、雰囲気だけ残して
全く新しいシナリオを考えるかってところじゃないのかな…

GBサガネタを引き継ぐのであれば、SaGa2のメモにしか書かれてなかった
聖杯と聖櫃を使わない手は無いとか。
161まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/14(火) 05:59:54 ID:???
1.主人公が聖杯を求めて旅立つ目的
 世界を滅ぼして回る女王から世界を救うため。
2.聖杯を集めると何が起きるか
 女王に聖杯を手に入れさせないのが目的。
3.ラスボスの目的
 世界を救うこと。
4.ラスボスを倒した後どうなるか
 時は最初の時点に巻き戻り、すべての世界は救われる。
162まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/14(火) 06:13:43 ID:???
>>161
うーん、女王の目的が見えないから、何だか破壊者の『役割』を演じてる感じがする。
どちらかといえば、ガーディアンと対立する組織が世界の破綻を目論み、
ノアの箱船のように限られた者による新世界を作る計画『リセット』の為に聖杯を集める、
的な方がいい感じじゃない?
163まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/14(火) 09:33:40 ID:???
>>161
ちょw主人公とラスボスの目的が一致しちまってますぜ
164まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/14(火) 09:44:13 ID:???
いや、逆に深い意味かもしれない……。
世界を救うには一度白紙に戻さなくてはならないと考えていて、
その為には混沌をひき起こしてから無に帰させる必要がある、と。
165まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/14(火) 16:30:59 ID:???
謎の存在としての女王、実は彼女が聖杯そのものだって話なわけで

彼女のいた世界を救うために必要だった聖杯なんだけど、その力を使うためには自らの命を捧げなければならなかった
んで、世界は救いたいが死にたくない、そしてその世界を逃げ出す(その世界はその時滅びた)
自分のせいで滅びてしまった世界を元に戻すために、無限の平行世界をさまよい聖杯の代わりになるようなものを探し求めている
しかし、聖杯である身の影響なのかわからないが、彼女が現れて去ったあとの世界は有無を言わさず滅びてしまう
破壊神のジレンマ、スパイラル、そして次第に混沌と共に破壊を繰り返す存在になってしまう

当然主人公側はそんなこと知らないから、恐るべき破壊者に世界を救うほどの力がある聖杯を渡すまいと奔走する、ってかんじ
結末は、ラスボス(女王)が死ぬ事で、眠っていた聖杯の力の発現し、すべてが元に戻っておわり、と

生き物のサガ、破壊者という存在のサガ、みたいなのを意識して
166まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/14(火) 20:14:33 ID:???
徹底的に続編。

(プレストーリー)
「かみ」は、暇を持て余している間に新たに3つの世界を創造した。
そのうちの2つの世界にはアポロンやラグナなどの新しき神を配置し己の余興を満たした。
しかし残り1つの世界は創造に失敗し、強靱な魔力に満たされた闇の世界となってしまった。
あまりにも危険であったため「かみ」はこれを聖杯と魔石により封印した。

(本編)
かつての旅から数年後、主人公は、ともに塔の最上階をめざした仲間から
塔に出入りする不審な影の存在を耳にする。今となっては通行が自由となった塔であるが、
それぞれの世界で異変が起きているという。調査のため再び塔の最上階を目指す主人公。
そこで目にしたものは、聖杯による封印が失われた、闇の世界への入り口であった。


1.主人公が聖杯を求めて旅立つ目的
   邪神をチェーンソーでぶった斬り、聖杯を奪回して封印を元に戻す。

2.聖杯を集めると何が起きるか(または何が可能になるか)
   闇の世界への扉を封印する

3.ラスボスの目的
   闇の力を魔力を手にいれ、全ての世界(Saga1〜3の世界)を支配する。

4.ラスボスを倒した後どうなるか
   全ての世界に平和が訪れ、自由に行き来ができるようになる。
   今回の事件を教訓に、神々の遺産を守護する組織「ガーディアン」が設立される。


バイオハザードシリーズみたいな繋がり方だなw
167まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/14(火) 21:29:01 ID:???
聖杯なんか集めなくていいじゃん

・世界設定
回廊を中心に大鏡によって各世界がつながっている
各世界には必ずひとつ聖杯がある

1.主人公が聖杯を求めて旅立つ目的
  魔王に村を滅ぼされた主人公が魔王とその力の元である聖杯を破壊しにいく
  魔王から他の世界と他の聖杯の存在を知った為、危険排除のためすべての聖杯を破壊しに行く
  
2.聖杯を集めると何が起きるか(または何が可能になるか)
  集められない
  聖杯を破壊すると大鏡が割れその世界に帰れなくなる
  (主人公たちはそう認識するが実際は聖杯が破壊されるとその世界が滅ぶ)
  
3.ラスボスの目的
  意思が存在しない
  自分たちが世界を破壊してきたことに気づいた主人公たちが
  世界の再生のために時間を逆流させる
  世界が生まれる前の存在、原始の聖杯がラスボス
  
4.ラスボスを倒した後どうなるか
  原始の聖杯が砕け、幾多の聖杯となる
  その聖杯を元に各世界が再生する
168まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/14(火) 21:50:59 ID:???
むしろ、からだのもと を売っている幻の店を探す旅とかにしてほしいね。
169まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/14(火) 22:20:14 ID:???
もともと昔のゲームはストーリーなんかなくて
てきとうに、エピソードを繋ぎ合わせてただけだしそんなんでいいじゃね

最新のやってみたけど、逆にストーリーなぞってるだけで中身何にもないもんな
しかもストーリーったって小学生が自由帳にかいてるようなマンガレベルだし

おおまかな流れを作るのもいいけど
中身のある話作らなきゃ、いくらがんばったて面白くならないよ
170まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/14(火) 23:29:20 ID:???
結構いろんなパターンがあるもんだな。
どれも肉付けのやり方次第で面白くなりそう。

>>161
>2.聖杯を集めると何が起きるか
>女王に聖杯を手に入れさせないのが目的。
これって1に書くべき内容じゃないかな。
女王が聖杯を集めると何が起きるのかが気になる。


>>169
設定の骨組み作りを先送りにして過去の製作がつまずいたのだから
今度は逆の手順でやってみるのもいいと思う。
むしろ、1〜4のパターンがあればSaGe4,5,6と
何作も作れるんじゃないか?
171まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/15(水) 00:12:59 ID:???
シナリオ完成に向けて作るべき物を列挙してみる。

A.主人公VSラスボスのストーリー
a1.>151の1,3,4を元にして作る
a2.ラスボス本人はDには直接絡まない
a3.ラスボスの仲間はDのボスキャラにしてもいい

B.世界設定
b1.聖杯が世界を繋ぐキーアイテムにならない場合はこちらに含まれる
b2.各世界のつながり方を決める(基本的には直列に繋がる)

C.世界を繋ぐキー(クリスタルやひほうに相当)の設定
c1.聖杯をキーにするなら>151の2を元にして作る
c2.次の世界に行く条件を決める
c3.キーがアイテムなら個別の機能(ひほうみたいな感じ)を設定するか決める

D.各世界ごとのストーリー
d1.4〜9種くらい
d2.各世界のストーリーの主要人物は他の世界には基本的に干渉しない

B,Cをスレ内で決めてから
A,Dを分担して作ればいいと思うけどどうだろう
172まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/16(木) 00:09:52 ID:???
やっぱり、世界観とか格子とかをきっちりまとめてからストーリーを設定した方がいいとは思う。

日常的な非日常なら、何の心配もなく生活を転用できるけど、
ファンタジーは日常とはかけ離れているからファンタジーなわけで、
日常から転用が出来ないような世界観を見せないと、面白くない。
ファンタジーが日常じゃないからこそ、綺麗な嘘をサラリとつかなきゃ。

聖杯に拘っていたのは、その辺りの世界観を作りやすいからでね。
中心アイテムがある以上、中心アイテムが鍵となってストーリーが進むべきだし、
もし聖杯を捨てて新構築するにしても、最後まで一本通った『キーワード』があった方が、
格段に話は作りやすくなる。

前者で言えば、SaGa2における秘宝全てを集めた後には何が起こるのか、とか。
後者で言えば、FFZにおける主人公役クラウド自身の記憶、とか。

……って何だかんだ言う前に、一通り作り込んで持ってきた方が早いのかな。
173まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/16(木) 04:35:31 ID:???
161を書いたものだが、自分のを安易に押してるわけじゃないが二つだけ

1、聖杯を集めるとか単純にお宝として追い求めるってのはダメな気がする
要するに、2の秘宝と立場が同じだし、やってることも結局一緒になるでしょ
集めたら何かが起こるとしても、おそらく起こることも2のそれと大差ないとこで収まると思う

2、世界の繋がり方もちょっと考えた方がいいと思う
1は塔の階層、2は中心世界にぶら下がるようにいくつもある世界、3は現在過去未来異次元、
少なくともこの3つとは被らない、全く違う世界の構成をする必要があると思う

過去のサガを意識しすぎて、なんかただの劣化サガ2にしか向かってないような感じがする
174まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/16(木) 09:47:24 ID:???
>>168に一票。
あんまり設定付けすぎて厨臭くなるのは危険だと
過去スレで何度も言われ続けているハズ。
聖杯云々は終盤に結果的に手に入ればそれで全く問題無い。
175まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/16(木) 10:17:13 ID:???
>>174
厨臭くなるのは設定を『押しつける』からであって、
設定があることが悪いんじゃないと思う。
無ければ、かなり軽い話になるだろうし。

知りたい人が知れるように、色々と街の人の台詞に紛れ込ませたりとか、
ちょっとしたイベントの節々に匂わせるぐらいが世界観を作り出すわけでね。
読み飛ばすような不可避イベントの中で、延々とステスロスシステムが云々とか、
このオーディンランスは云々とか語り始めるから、恐らく厨臭いと感じるんだろうし。

その辺りはストーリーが決まってから、シナリオ班が何とかすればいいでしょ。

テーマ&設定

ストーリー

シナリオ

みたいな流れが、自分としては理想なんだけど。
176まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/16(木) 16:39:47 ID:???
各世界で全く繋がりがない独立したシナリオを組むのを前提とするなら、ストーリーは出来る限りシンプルがいいと思う
多人数で作るなら、一貫した物語よりもオムニバス的な流れの方が楽だと思うし、
最初の導入的部分と結末だけ決めて、あとは好き勝手に構築出来るようなストーリーがいい

一番いいのは、このスレに上がった色んな候補を全て内包出来る話だけどね
177まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/16(木) 20:59:01 ID:???
各世界1〜3個のショートストーリーがあって、
それらのイベントをクリアしたら次の世界へ。
ストーリーの割りにダンジョンのボリュームがでかい。
サガ2でも20個近いダンジョンがあり、アクションゲームに匹敵する。
こういうのが本当に冒険を楽しめるような要因になって
サガのおもしろさを実現している気がする。
今のスクエニとはどえらい違いだね。
178まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/16(木) 21:53:19 ID:???
>>173
そこまでオリジナリティを出して行くなら
むしろ完全なオリジナル作品としてツクールで
作った方がいいような気がする
SaGaっぽいタイトルはプレイヤーに余計な先入観を与えるだけで
むしろ邪魔かもしれない。

SaGa3みたいにゲームの質が悪くなくても
賛否両論になってしまう可能性がある。
179まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/16(木) 23:55:03 ID:???
はたしてSaGa4は完成するんだろうか
180まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/16(木) 23:56:25 ID:UtJXGErs
muri
181まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/17(金) 00:42:38 ID:???
SaGa4は君の心の中に……。

182まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/17(金) 08:28:24 ID:???
>>178
つまり、オリジナル作品作るか劣化版サガ2作るかのどちらかしかないと?
つーかSaGa3が賛否両論だったのは別の要因だと思うけどなぁ
183まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/17(金) 12:37:23 ID:???
ツクールでもC言語でもなんでもいいので、とりあえず各自SaGa4を作る
     ↓
それぞれ自分のSaGa4をこのスレに持ち寄って皆で選考会をする
      ↓ 修正すべきところを修正して公開

とかすればよくね?
184まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/17(金) 12:38:03 ID:???
オリジナルSaGaとSaGa2系どっちもつくればいいんじゃね?
185まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/17(金) 17:32:59 ID:???
それが劣化って言われるんだろう
186まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/17(金) 18:09:24 ID:???
もうSaGa3のリメイクに転換したら?
それが一番建設的で利口だと思うよ?
下手に叩かれる心配も無いだろうし。

このまま行くとVIPにありがちな結末が見えそうなんだけど
187まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/17(金) 20:15:53 ID:???
いくらなんでもSaGa3とかありえねーだろ
188まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/18(土) 00:38:49 ID:???
多くの者たちが楽園を目指したってあるから、その多くの者たちを描けばいいんでない?
すくなくともクリスタルを手に入れる方法とかは同じだろうから、ストーリーも比較的
簡単に作れるはず。ついでに

剣の王「この剣が欲しいか?ならば俺を倒してみろ。(おいおいこれで61本目だぜ…)
とか
玄武「3つのアイテムを集める奴がまた出たか。(2週続けてかよ…)
みたいに敵キャラの裏も見えるみたいな。
189まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/18(土) 01:48:07 ID:???
救い様のないどうしようもなく欝になるような話にしようぜ
マンガとか小説をインスパイヤしまくってそれを佐賀ふうにすれば完璧じゃね?
190一休:2006/11/18(土) 12:49:24 ID:???
わかりましたお殿様
お殿様の望むゲームを作って見せましょう
でもそのまえにお殿様の脳内からアイディアを出してください
191まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/18(土) 16:51:25 ID:???
もう無理して作らなくてもよくね?
192まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/18(土) 17:30:04 ID:???
ていうか個々で勝手に作ればいいんだよ
そもそもGBのリメイクなんだから、ツクールで十分作れる範囲だし

んで、でき次第うpれ
193まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/18(土) 18:03:58 ID:???
つーかシナリオには文句言わないから、
今ある素材のものだけでもとりあえず作ってくれよ。
194まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/18(土) 18:07:42 ID:???
195114:2006/11/19(日) 23:53:06 ID:???

空気読まず>>150他追加したのうp
ttp://gamdev.org/up/img/8133.zip

ストーリーで揉めてる様だけど決着しそうに無いね。
wikiにイベント仕様書いてあるんだから
案がある人はとりあえず作ってみりゃいいんじゃない?
設定の良し悪しは話の作りやすさで大体わかるんだろうし。

それこそ、世界観とか基本だけは共通にして、
それぞれが作るってのもありだと思う。
それなら素材の流用も効くから、個々が勝手に作るより効率いいし。
196まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/20(月) 00:42:07 ID:???
MAP作ってイベント配置するのって結構大変で時間かかるよな。
「そうだいなストーリー」が組みあがったとしても、
それをゲームとして具現化するには相当な時間と労力がかかると思う。

1人じゃまず無理だろうし、
仕事を分けたとしたら、必ずクオリチーの差が出てしまうだろう。

そこでいっそのこと、自分で考えたショートシナリオを
自分で作ってみんなで持ち寄るっていう風にはできないかな?
あとはプレイヤの好みでシナリオの取捨選択並べ替えして、自分だけのゲームを作る。


なんか言ってて RomancingSagaみたいだなと思った。
197まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/20(月) 00:47:05 ID:???
スレタイからして曖昧なのが悪いのかな。
おまいら(暇な奴らは個々で勝手に)SaGa4つくろうぜ(んでup汁)
なのか、
おまいら(暇ならみんなで一緒に)SaGa4つくろうぜ
なのか。

ひとまず自分は後者で行きたい。
そうじゃなきゃ、わざわざスレ立てて論議する意味が無い。
SaGa指向『RPGツクール』ツクールスレなら別だけど。
198まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/20(月) 01:44:11 ID:???
とりあえず正式版でなくても練習で形にしてみるのはどうだろう。
>>167の設定で世界4つくらいなら、
1.メインのストーリー作成
2.Wikiから各世界のシナリオを選択
3.シナリオのデータ作成

で完成する。
作ってみて物足りなければシナリオを足したり
差し替えたりして正式版にしてもいいし、
改めて設定から作り直してもいい。
199まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/20(月) 01:52:03 ID:???
とりあえず4スレ消費してストーリー作ってるから、ひとまずそれを踏襲する方向で考えてみた。
プロットなんでかなり荒いことは先に断っとく。

主人公の村で原因不明の病が流行り、村長の命で街へと治療法を聞きに行くことに。

3人の仲間に加え、姉と共に洞窟を通り街へ向かう。

街へ着くと、唐突にガーディアンの一人から尋問される。

村長の命であることと証文を見せると、聖杯のことについて教えてくれる。

ガーディアン基地の前で、突如姉の容態が急変。

白衣姿の男が近寄り顔色を見た直後、危険と判断して姉を担ぎ部屋へと運ぶ。

何かの液体を飲ませ、容態は安定。

その何かについて主人公達が質問。白衣の男は曖昧な返事。

証文と共に聖杯のことを聞くと、白衣の男の表情は固まり、聖杯のことを知った経緯や村長について聞いてきた。
200まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/20(月) 01:52:51 ID:???
続き

暫く黙った後、白衣の男が聖杯のある場所へと連れていってくれることに。

管理場所の入り口で白衣の男が何やら警備に話すと、通れるようになる。

警備は外してあるハズなのに、警備ロボットが襲ってくる。

聖杯を手に入れ、一旦基地へと戻る。

白衣の男が自らの正体を明かす。男は大佐で、この基地のトップだという。

確かめたいことがあるということで、大佐と姉と共に村へ。

一旦家へ向かい、疲れをとることに。主人公だけ長老の所へ報告に向かう。

長老はすぐに聖杯を持ってくるように指示。

主人公が去った後、長老は何やら無線で通信。もうすぐこちらの聖杯は回収出来るという旨を通信。

大佐は家を抜け出していて、それを盗み聞いていた。
201まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/20(月) 01:54:46 ID:???
続き

家に主人公が着く。大佐は不在。聖杯は姉に預けてあったので、主人公が受け取る。

抜け駆けは許さない、と3人が仲間になり、長老へ届けに行く。

3人のうち1人が、長老の家の前で『聖杯を渡さなくても、例の液体でいいんじゃないか?』ということに気がつく。

長老が家の前で立ちっぱなしの主人公達に気づき中へ呼び寄せる。

長老へ先ほどの疑問を投げかける。

長老は一変、主人公達に雷を浴びせ、主人公達は吹っ飛ぶ。

姉と大佐がかけつける。

大佐が突然、長老の目論見を言い当て、さらには仲間になることを言い出す。

大佐は姉も仲間だと言い出す。姉はその意図をすぐに汲み取り、大佐の命により姉は主人公達の体をダクトへと『処分』しに行く。

大佐の意図を分かってない4人に教え、姉はダクトへ4人をつき落とす。
202まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/20(月) 02:11:07 ID:???
とりあえずさ今作ってあるやつ物足りないから
途中で空から謎の女の子降って来させようぜ
203まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/20(月) 02:16:34 ID:???
設定:
大佐は、内部に何やら不穏分子がいることに気がついていた。
一方、ある組織が聖杯の力で世界を支配しようとしていることが信用ある部下が掴み報告を受けた。

一連の主人公達の話からどうやらその聖杯について簡単に話したガーディアン隊員と、
明らかに聖杯を意図した証文を持たせた長老が怪しいと睨み、
尻尾を掴んで組織の事を吐かせようと画策した。
しかし、大佐が長老を調べる間に主人公達と行き違いになり、聖杯が向こうに渡りそうになる。
一刻を争う事態に、大佐はひとまず聖杯を渡さないことのみに重点を置く。
つまり長老の仲間のふりをしながら聖杯を悪用しないように監視することにしたのだ。
もう一つ、長老のみを倒しても、事態は解決しないことは目に見えていたこともあった。
その為、内部から組織を見ることで、解決を見出そうと考えたわけだ。
しかし、自分だけでは解決には至りそうにない。
そこで、4人を逃がして再び戻ってくることに期待した。
実は大佐が強い理由は、同じくダクトから這い上がってきた経験からだ。

ほぼリライトでしかないんですけど……最新版で不整合だった部分を消化したつもりです。
204まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/20(月) 02:18:56 ID:???
×支配しようとしていることが
○支配しようとしていることを
205まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/20(月) 12:36:01 ID:???
作る人や考える人は居るが決める人がいないのが問題だな。所謂ディレクター。
このスレは頭領のいない建築現場とか議長のいない会議とかそんな感じ。
206まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/20(月) 12:38:37 ID:???
これだ!ってのが出れば自然に決まるでしょ
今のところどれも今ひとつだけど
いや俺も今ひとつなのしか思いつかん
207まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/20(月) 19:08:31 ID:???
>>202
ただの姉だと話に広がりが出ないし、謎の女の子とかにした方がワクワクはするかもw
208まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/20(月) 20:25:09 ID:???
それの場合は飛空艇と浮遊大陸の登場禁止
209まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/20(月) 22:55:49 ID:???
世界の構成をどうするかってのがあったけど、
先がどうなっているかとても気になる構成にしたい。
1の頂上や、2の中盤でちょろっと見える中央神殿みたいな。

あと、シナリオ書くときにここで最後まで書いちゃうと
なんつーか興味が半減してしまう気がする。
基本プロットをまず決めて、あとは皆で考えながら
ストーリーを繋げて作っていくのはどうか?
210まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/21(火) 01:31:36 ID:???
>>209
>先がどうなっているかとても気になる構成にしたい。
これはいいと思うけど

>基本プロットをまず決めて、あとは皆で考えながら
>ストーリーを繋げて作っていくのはどうか?
これは止めた方がいい。
今の時点でもなかなか決まらないのに
先延ばしにするとグダグダになってまた頓挫すると思う。
211まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/21(火) 01:45:33 ID:???
そういえば、過去ログで言及されていたけど
ツクールみたいにイベントを作るエディタってあるの?
212まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/21(火) 05:46:01 ID:???
>>199-201
今あるものを広げるって意味では、悪くはないと思うけど
それ以前に、今出来てるやつが「サガ」ではないと思う。

このスレではサガの1と2を意識した物を作ってたと思うけど
基本的に、サガは「いろんなシナリオの詰め合わせ」であって
全体的なストーリーなんて「塔を上る」「父を探す」「秘宝を集める」のように、
他のものに置き換えた所で、さほど影響の出ない程度のものだったはず。
213まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/21(火) 05:47:18 ID:???
今のだと物語の導入部分の様な所だけで、第一世界を丸々使っているし
完全にストーリーもののゲームになってしまっていて
サガのようなオムニバスにするのを難しくしていると思う。

このままストーリーものにするのであれば、
わざわざダクトを通して、いろいろな世界に移動する必要性もないし
そもそもそれは、サガではなくてただのRPGだと思う。
214まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/21(火) 09:57:10 ID:???
あぁ、一応今回のプロットはこの先を視野に入れてて、
最終的には第一世界が収拾着いたところで、4人をガーディアンの一員となり、
指令を受けて組織が狙う各世界の聖杯の保護の為にかけ回る、
という方向がいいかなと思ってたんだけどね。

次の世界ではガーディアンであることをバラしてしまい失敗、
その次からは秘密にしていくことに……とか。
実は捕まえた窃盗犯がガーディアンとか。
ガーディアンの組織に入ったことも、こんな使い方をすれば面白そう。
215まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/21(火) 20:12:07 ID:???
作ったものを一度に全部出そうととしないで、
徐々に明らかにしていったらどうだろうか。

例えば、オープニングを
主人公がダクトに落とされた時点から初めるとか。
ありがちだけど、記憶喪失あたりにしておいて
徐々に思い出させていく。


「信じてる・・・ かならず戻ってこれると・・・」と誰かの声(姉)。

広くてボロボロの建物の中。貧民達が生活している。
目を覚ます主人公。何も覚えていない。

「ゴミと一緒に捨てられて来たんだろ。ここじゃあよくある事だ」
「俺が運んできたんだぜ。死んでると思って金目のものがないかと探してたら生きてたからよ・・・」
などなと住人達。

声の正体と自分の記憶を探すためダクトを行く!


超適当だけどこれくらい導入を減らせば
他の世界の各シナリオの自由度は高くなると思う。
216まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/21(火) 20:13:00 ID:???
続き

>>203
> 実は大佐が強い理由は、同じくダクトから這い上がってきた経験からだ。
の設定で作るならば、
行く先々の世界で大佐の起した逸話を登場させたり。

&大佐が長老の組織に潜入捜査するのであれば
主人公達の前に敵として登場させて、
いい奴なのか悪い奴なのか分からない謎の人物として
何度かボスとして戦わせてたりしてもいいと思う。
217まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/21(火) 22:36:45 ID:???
>>199-201
既出のシナリオをベースにするのはいいとしても
>>151の基本設定の2〜4はどうしよう。
これを決めておかないとまた未完成で終わるよ。

3については「聖杯の力で世界を支配する」
という記述があるけど、この点はもう少し具体的にしておいた方が
各世界のシナリオが作りやすくなるはず。
・聖杯が兵器になる
・聖杯を持つと神になれる
・聖杯を持った者がその世界の支配者になるという法律がある
などなど。

あと、ダクトで繋がっている世界を支配する意味もあるといい。
Wikiの貧民街のような世界まで支配する理由があると面白いと思う。
218まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/22(水) 00:03:42 ID:qmh2gEw3
前にも出てきてたけど、やっぱりフォントがすごい不自然なんだよね。
フォントの種類なんかは今のままでいいんだけど、字が細すぎると思う。
HTMLみたいに太字にしたり出来ないんだろうか?
それとも出来ても不自然になっちゃうのかな?
219まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/22(水) 00:07:39 ID:???
聖杯の奇跡的な力の伝承と、実際の悲劇的な効果のギャップに
愕然とするかたちにしたいな。
220まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/22(水) 00:35:16 ID:???
ノ ミスティッククエスト
221まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/22(水) 02:44:05 ID:???
ぶっちゃけ5行以上の書き込みをちゃんと読んでない奴ノ
222まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/22(水) 08:30:26 ID:???
そういえば、前に出た話題で「ザコ敵はそこらにいる原生生物か、それとも召喚されたものか」ってのがあったな。
もし悪の組織があるとすれば、後者の方がすんなり進むな。
ガーディアンの本来の意義も明確になるし。

ただ、問題になるのはストーリーに合わせた出現場所と出現種のバランスだよな。
例えばゴブリン系や蝙蝠系は日の当たる場所に出てこないし、
野生の草食動物は洞窟の中には出てこない。
もっと言えば、魚は砂漠には出てこない。一部例外はいるけど。

でも、悪がいるから倒します、ってのは面白くないよな。
この世を混沌にするとか、したからどうしたって話だし。

悪にもポリシーとプライドを持って悪をやってほしいもんだ。
それには、悪魔と取引した敵の首領がいつしか精神を悪魔に乗っ取られていたとか、
愛する誰かを生き返らせる為に奔走してた男が、悪魔にそそのかされたとか、
新しく就いた若き悪魔の王(10才)が指揮をとれない為に、
各世界の支部長クラスが勝手にやりはじめた、とか。
3を決めれば、次第にストーリーも出来上がりそうだな。
223まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/22(水) 08:44:31 ID:???
ぶっちゃけストーリーなんぞいらねぇよ
魔界塔士SaGaだって「伝説の楽園目指して冒険者が集まった」ってだけだろ?

大まかな世界設定(ダクトで繋がった色々な小世界がある世界、とか)と
主人公の立場と目的だけあれば十分じゃないか
目的つっても「楽園に行きたい」とか「金持ちになりたい」「人間になりたい」とか単純なものね
224まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/22(水) 08:55:22 ID:???

大まかな世界設定「モンスターしか居ない世界です。」
        「聖杯の水を飲めば人間というすばらしい生物になれるという伝説があります。
         伝説を信じて多くのモンスター達が聖杯探しの冒険をしています。」
主人公の立場と目的「スライムである主人公も聖杯探しの旅に出ます。」

みたいな
225223 224:2006/11/22(水) 09:34:34 ID:???
あ、上の例の「モンスターしか居ない世界です。」ってのは
「ダクトで繋がった色々な小世界」の内の主人公の住む世界ね
ガーディアンが居る世界やノブナガが居る世界があっても良いと思うし

聖杯の効果についても主人公の住む世界での伝説話で、他の世界では
その世界ごとにそれぞれ違う伝説があっても良いと思う
伝説はあくまで伝説でゲームを進めていくうちに「聖杯ってなんなの?」みたいな

んで聖杯を手に入れて効力見て終わり
226まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/22(水) 12:36:03 ID:???
聖杯を作れば神になれるってことにして、主人公自らが聖杯を作る旅に出るとか。
仲間と聖杯の材料を集めながら器姿やら効力を考えるてるうちに意見が分かれたりで
2年の月日がすぎても結局聖杯は完成しなかった。みたいな感じで
227まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/22(水) 12:44:40 ID:???
まるでこの企画のようだ


人間のサガってなにがあるかな?
最終的にはこじつけでもいいからそれの一つをからめたいね
228まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/22(水) 19:42:49 ID:???
江頭やはなわの出身
229まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/22(水) 21:16:50 ID:???
今のところ一番作りやすそうなのは>>167かな
メインのシナリオと各世界のシナリオが独立しているから
分業できるしWikiのシナリオも活用できる。

ダクト世界の作りかけのシナリオを活用するのもいいけど
第1〜3世界を抜け出すまでが行ったり来たりで複雑すぎて
いつシナリオが完成するのか
完成してもちゃんと実装できるのかが気になるな。
230まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/22(水) 21:49:18 ID:???
どっちかと言えばロマサガ4っぽいけどな
231まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/22(水) 21:50:40 ID:???
>>223
その路線で行くなら主人公の目的は
「聖杯の力使って次の世代の神様になる」でもいいな。

んで、最後に神様(以外でも悪ボスも可)による主人公への問いかけが始まり、
その選択によって世界はいくつかの結末を迎える感じ。
結末の違いとしては、冒険の途中での出来事の最終的な結果が
いいようにも悪いようにも取れる形にしたい。
232まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/22(水) 22:10:48 ID:???
ダクト使うなら今度は地下に潜るように世界が広がっていて、最終的には星の核みたいのに行き着くの?
233まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/22(水) 22:35:23 ID:qmh2gEw3
おいおい、変にストーリーなんか作ると佐賀3に二の舞になるぞw
佐賀3の劣化を目指してるなら何も言わないが…
234まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/22(水) 23:09:27 ID:sHB9Ghvs
>>233
今でてるサンプル版やったけど、GBの2みたいで結構面白いんだよな。
正直、ストーリーなんて適当でもいいんじゃね?
最低でも目的だけ決定させればどうにでもなる。
235まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/22(水) 23:32:26 ID:???
ストーリー無いなら、何があるんだ?
ただのパズルゲームか?
それでもRPGするなら、主人公たちの何をロールプレイすりゃいいんだ?

てか、ストーリーとか根幹に流れるものが無かったから、
素材があっても何も進まなかったんじゃないのか?
もしストーリー無しで出来るなら、既に何か別のものが出来てるハズだろ。
そっから逃げてもまた話が進まなくなるんじゃないのか?

基本的にSaGaとして引き継ぐのは戦闘後の自動能力上昇に伴う経験値不使用、
食肉による種族変化、アイテム有限回数……といった、
システム面中心でいいんじゃないのか?
後はRPGとして楽しむ為に色々盛り込めばいいし。
まさかRPGという基底を引き継がないのか?
236まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/22(水) 23:37:16 ID:???
第二世界のニートなんだけど名前にそのままつけるのはどうかと思う。
安っぽくなってる気がする。言動や行動でニートらしさをだしていればそれでいいと思うんだけど。
237まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/22(水) 23:41:28 ID:???
ストーリーは最低限初期のWizくらいあればRPGとして成立する。

Wizのストーリーというと、ゲーム開始前のプロローグ(世界設定)
ダンジョンの仕掛け、ボス戦、エンディングくらい。
ほとんど基本設定部分だな。
逆に言うと序盤をいくら作りこんでも基本設定がないと完成しない。
238まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/22(水) 23:44:06 ID:???
>>235
いやだから、皆が納得するようなストーリーであれば
それで自然に制作も進むだろ?
そんな極論を持ち出してもしゃーない。
239まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/22(水) 23:49:10 ID:???
>>235
RPGを作ろうとしてるのではなく、SaGaを作ろうとしてるのだよ。
240まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/22(水) 23:50:57 ID:???
メインのストーリーをシンプルかつハイクオリティに作るのがサガだろ。
241まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/22(水) 23:59:39 ID:???
ChiBaでも作るかな…
242まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/23(木) 08:14:40 ID:???
まず方向を決めよう

1 明らかな前作の続編
2 続編ともとれるようなニヤリとできる設定を少し匂わせたオリジナル
3 完全オリジナル
4 リメイク

俺は2がいいなー
一番無難だし、完全オリジナルだとちょい弱い
続編とかは絶対皆が納得するシナリオが決まらない
243まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/23(木) 08:53:30 ID:???
RPGとしてはパズルゲームにならない程度のエピソードを盛り込めば十分だよ
システム面を引き継ぐのは良いと思う
まずはその根底となる基本設定を考えようぜ

>>242
2かな?
続編を匂わせるってのは単にSaGaシリーズの世界感を匂わせるってことだよな?
前作と話が繋がってそうなのは嫌だぜ
244初心者:2006/11/23(木) 11:54:01 ID:X5TjMyei
お教え願いたい 変なキーを押して 小文字の英語がカタカナになってしまいました 小文字の英語の戻すのには どのキーを押したらいいのでしょう?
245まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/23(木) 13:09:14 ID:???
>>244
どこの誤爆だw
IMEパッド(右下とか右上とかにあるバー)の所が
「カ」ってなってるハズだから、そこをクリックして出てくるメニューから
全角ひらがなを選択すりゃいい。
246まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/23(木) 15:27:36 ID:???
誤爆にしてはずいぶんとSaGaぽい文字間隔だなw
247まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 00:00:24 ID:???
基本設定って言っても、何を決めると進むんだろうな。
てか、何が決まってなかったから進まなかったんだろうな。

思い当たるのはやっぱり聖杯か?
聖杯に縛られながらも、聖杯の詳細が決まってなかったから、
どう話作りしていいのかも分からなかったし。

ちょい前に聖杯無くてもって話があったけど、
聖杯じゃないにしろ何かその世界に限られた物を「集める」ってのは踏襲したい所。

聖杯でもいいとは思うんだけど。
248まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 00:05:39 ID:???
249114:2006/11/24(金) 01:32:23 ID:???
メッセージのフォントだけを調整。ボールドにした。
ttp://gamdev.org/up/img/8178.zip

ボールドにすると大きさが増えるから
枠線とかみ合わなくなるので、
一文字ずつ詰めて描画するようにした。。
これでよければ、他も変えてみる。

あと、シナリオの件だけど、
ノウハウみたいのに載せて検討しないと
まとまらないと思うよ。

個人的な方法だと、
とにかく世界設定を詰める方法がベターと思う。

書きたいテーマやシナリオが
自然になるように設定を詰めていけば、
自然とシナリオはできるから。
250114:2006/11/24(金) 01:37:27 ID:???
>>249のをここまでの話でやってみると、こんな感じ。

■前提事項
 ◆方針は、SaGaの続編ととれる半オリジナル(参考>>242)
 ◆舞台は、SaGa、SaGa2のように独立した複数の世界の集合体
 ◆聖杯がキーであり、凄い力があるとされている。

■上記前提による世界設定
 複数の世界があるとすると、考えなければならないのは、
 - 複数の世界の関係・構造
 - 複数の世界が何によって接続しているか

 まず、世界の構造について、過去のSaGaの例 (参考>>173)をみると、
 - SaGa:塔を中心にした直列構造(シーケンシャル)。
 - SaGa2:天の柱によるぶら下り構造(ネットワーク)。 
 - SaGa3:現在過去未来の時間構造(4D)。

 まだ出てない構造となると、並列(パラレル)構造か。
 世界が何で接続しているかパターンをあげてみよう。

 - 塔や通路を通じて、常に接続している。
 - 何かのきっかけで、一時的に接続する。
 - まったく接続しない。行き来は絶対にできない。→論外

 常に接続していると考えると、順々に繋がっていれば直列だし、
 どこかを中心に繋がっているとするとネットワークになってしまう。
 パラレルな世界を実現するなら、まれに接続する、という方針がベターか。

 では、どういうときに世界が接続されるのか?世界を繋ぐ「きっかけ」とは?
 過去の例から見ても、一番しっくり来るのは、聖杯だ。
 以上の検討をまとめると、
 「舞台は、複数の独立したパラレルな世界。
  それらの世界は、聖杯の力によって行き来が可能となる」
251まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 01:38:16 ID:???
>>248
それだけが答えとは限らんだろ。
てか、挙げてたのはかなり抽象的だから、何の縛りもなければ発散するばかりだし。
それこそ>>238が言ってるみたいに「皆が納得するストーリー」を
バラバラと書き連ねるばかりになる。
下手な鉄砲は数打てば確かに当たるけど、それまでモチベーションが続くかどうか。

とりあえず、SaGaであることを定義して、ストーリーの構造で何を引き継ぐか考えた方が建設的じゃ?
>>246で言えば、「何かを集める」とか、これまでの制作課程で言うところの、
「複数世界が存在」「キーアイテムによって次の世界へ」といった辺りとか。
その後っしょ、大まかとはいえ話作りに取りかかるのは。
252114:2006/11/24(金) 01:38:56 ID:???
あと、いくつか入れたいシナリオをピックアップしてみると、こんな感じ。

■シナリオとの整合性
 入れたいシナリオの概要を考えてみよう。
 1. 主人公は、ある世界から旅立ち、各世界を一つずつまわる。
 2. 各世界では基本的にはその世界内で閉じたシナリオがあり、
   それを終わることで次の世界へいける。
 3. ガーディアンという名前の(聖杯を守る?)組織がある。

 ここから決まることをあげてみよう。
 (1) 各世界は基本的に独立しており、行き来は容易ではない(1,2より)。
 (2) 主人公は各世界で何かをすると別の世界への行き来ができる(1より)。
 (3) ガーディアンと聖杯には深い関係がある(3より)。

 これまでの設定にこれをフィードバックしてみる。
 ◆「複数の独立したパラレルな世界」
 → (3)とあわせるには、ガーディアンが世界を行き来できる方法が必要。
 ◆「聖杯の力によって行き来が可能」
 → (1)のためには聖杯は数少ない貴重品でなければならない。
   また、(3)から主人公とガーディアンは聖杯をもっていることになる。

 ここから、設定がいくつか決められそうだ。
 ◆聖杯とは?
 - 限られた複数個があり、ガーディアンが所有しているものもある。
 - 「ある何か」のきっかけによって、いける世界が増える。
 ◆ガーディアンとは?
 - 聖杯を持っており、各世界を行き来して聖杯をまもる組織。
 → 聖杯を集めることによって聖杯を守る組織とするのが自然。
 - ガーディアンが聖杯を集める理由は?
  → もってはいけない人物が聖杯をもつのを防ぐ、というのが妥当か?
 ◆主人公は?
 - 聖杯を持ち各世界を行き来する。
 - 旅立ちの前は世界を行き来していない
  =聖杯入手、または行ける世界が増えたことで旅立ち可能となった。
 - なぜ世界を回るのか?世界を回る理由としては、
    「どこかへ行くための通り道」か「何かを探している」か、
  くらいが考えられるが、基本的に聖杯があれば世界は行き来できるため、
  「何かを探している」のが妥当。

 これらをあわせると、
 「舞台は、複数の独立したパラレルな世界。
  それらの世界は、聖杯の力によって行き来が可能となる。
  その世界ではガーディアンが各世界の聖杯を集めている。
  主人公も聖杯を手に入れその力で何かを探しに旅立つ」
253114:2006/11/24(金) 01:41:32 ID:???
これに現状版の第一世界の設定を入れてみると、
こんな感じのシナリオができる。

 ◆登場人物
 - 姉
 - 村長
 - ガーディアンの医者クゥダ
 ※主人公は何を探しに行くのか?→この設定内では、姉が妥当か?
 ※クゥダは聖杯を持っていない。持っていればガーディアンは手放さない。

 ◆主人公は村長の命によって、病気を治すために聖杯を探しに
  姉と旅に出るが、姉も病気で倒れてしまいクゥダに診てもらう。
  姉をおいて聖杯を探しに出る主人公。
  実はガーディアンであるクゥダは治療後に聖杯を引き渡すことを
  条件に聖杯入手に協力を約束。
  聖杯を手に入れた主人公は、姉を治し、村の人も治しに行く。
  ところが、村長が暴走、姉がどこかの世界に飛ばされる。
  主人公はガーディアンの協力を得て、姉を探すため聖杯を使って
  各世界をまわる旅に出る。

 ◆最後は、姉のいる世界につくところから始まるエピソードか?
  村長か、その関係者がラスボスか?
254114:2006/11/24(金) 01:46:30 ID:???
あ、これは一例ね。

ともかく、すでに何度か話はでてるけど、
根本的なところから何がどういう理由で決まってて何が決まってないか
はっきりさせないと議論が発散すると思われるので、
そういう風に進めたほうがいいよ。

そうしないと議論済みの話をひっくり返すやつが出てくるから。
255まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 01:59:52 ID:???
よし、じゃあ根本的な所からひっくり返す事を言わせてもらうと、
聖杯ってさ・・・
秘宝を聖杯って名前に変えただけで同じじゃね?
オープニングもさ2のまんまパクリだしさ・・・

リメイクにしか見えないんだけどwwwwww
256まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 02:14:38 ID:???
>>250
 - SaGa:塔を中心にした直列構造(シーケンシャル)。
 - SaGa2:天の柱によるぶら下り構造(ネットワーク)。
確かに見た目は別物なんだけど、
ゲームシステムの構造からすると、
キーを手に入れる→次ぎの世界へ
の繰り返しで分岐も無いから同じ直列構造なんだよね。
だから1と2は結構近いものがある。

>>255
過去ログ読むと2っぽいものを作るのが主旨みたいだから
別に間違ってはいないと思う。
オリジナル作りたかったらもっと別にふさわしいスレもあるし。
257まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 02:15:56 ID:???
てか、ちゃんと完成させれるの?
258まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 02:29:27 ID:???
ここで初代スレの初めから居ついてる俺が来ましたよ。
259まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 02:31:59 ID:???
SaGa3はSaGaファンからもこのスレからも抹消された黒歴史だったはず
260まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 02:38:27 ID:???
今の時点で完成できると断定できるようなら、もう出来てるだろ。
今まで完成できなかったんだから。

自分の他に「無理だよ無理」とか言う人が出ることを望むなら、
頼むから他のスレを当たってくれよ。水注すだけだし。
出来ることを望むなら、もっと意味のある意見を、な。

とりあえず世界構造は直列でいいんじゃない?
ネットワークでも面白いけど。
例えば世界が20とか存在して、ガーディアンが各国にある聖杯を集めることになった。
主人公達はそれに巻き込まれ、手伝いをすることになってしまう。
ガーディアンからダクトの使い方について教習を受けて、
複数ある世界から一つを選択して聖杯回収に向かう。

……って考えたところで、何でガーディアンは正義面して聖杯を集めるのか疑問に。
それから、聖杯が各世界に必ず存在する理由も。
やっぱり神との対峙が必要になるのか……?
261114:2006/11/24(金) 02:41:50 ID:???
>>255
それをいうなら、SaGaのクリスタルも同じ位置づけだが、
SaGa2はSaGaのリメイクにはなってない。
「キーアイテムで次の世界へ進む」というのを捨てると、
もうSaGaとはいいづらい。

>>256
ゲームシステムとしてはその通り。
その意味ではパラレルとか言ってるのも全く同じものだよ。

そこで書いてるのはあくまで設定上の話だから、
前提となるゲームシステムが変わったら変わる。

逆に言えば、前提をはっきりさせないと何も決められないし、
前提が決まれば決まる部分が多いってことが言いたい。

まずは、前提をはっきりさせて、
世界設定を決めよう。シナリオはそれからだ。
262まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 02:50:56 ID:???
>>260
>複数ある世界から一つを選択して聖杯回収に向かう。
これは直列といより並列っぽいね。

■既定事項
・SaGa2っぽいのを作る。
・複数の世界があって、聖杯を集めて回る。

さて、複数の世界をまわる順番は、

・あらかじめ決まっている。
・プレイヤーが選択できる。
・ランダムで決まる。

他に候補ある?
263まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 03:07:10 ID:???
サガ2ネットワークって書いてあるけど
中身は完全な直列じゃん
264まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 04:07:10 ID:???
設定としての世界の構造なら
ダクト連結の世界は3次元にすれば
GBの3作とは違った世界になるね。

垂直方向や急傾斜のダクトがあれば
一方通行の設定もできる。

>>262
世界を回る順番がプレイによって変わると
各世界の敵の強さの設定が難しいね。
ショップの売り物も変えなければならない。
順番は固定にしたほうが製作の負担も少ないと思うよ。
265まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 06:10:10 ID:MP2JVbfu
完成しないage
266まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 08:22:07 ID:jsNRwNMz
結局は劣化版SaGa2をつくるのが前提になる予感
それが嫌なら他スレ行けって?
267まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 09:49:37 ID:???
劣化版2とやらを作ってノウハウを得てからシステム改良したオリジナル作ればいいと思うんだ
268まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 10:13:10 ID:???
秘宝伝説より魔界塔士の方が好き
269まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 12:16:11 ID:???
まぁ、劣化を恐れちゃ強化は作れんってことだわな。

ひとまずシステム制作の簡略化って意味で、ここは直列がいいんでは。
確かに順不同だと武器問題が出てくるし。
「武器やアイテムは元の世界でしか買えない」ってすることで調整は可能だけど。
もしくはガーディアンが調査をもとに各世界に難易度をランク付けしてて、
最初に任せられるのはLv.1とか。
まぁ、何にせよシステムをかなりいじる必要が出てくるから、厳しいとは思う。

もし直列で行くとしても、聖杯の扱いはどうする?
1の宝玉は只のキーアイテム。
2の秘宝は能力強化と武器防具。
それじゃ3では……やっぱりメインで使うとか?
270まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 13:00:58 ID:???
能力の合体とかどうかな?
能力欄の一番下に欄をもうけて、
聖杯を手に入れると選択した能力同士の合体能力が使えるようになる

聖杯の力で能力が合体されるわけだ
何でそうなるとか、細かいところは気にすんな

エスパーについては、基本超能力を合成して大きな能力にする形にしたいね
271まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 18:20:22 ID:???
企画からして矛盾してるんだよ。
>>242の2番目とか欲深すぎ。身の丈にあったもの考えろ。

その上で音楽について誰も触れないのな。
企画が企画だから仕方無いけど。
272まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 18:52:21 ID:???
そりゃこだわったらシナリオ並に決まらなくなるだろ
273まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 19:11:22 ID:???
>>271
矛盾?
何と何が矛盾してるんだ?

2の言いたい所は「完全なオリジナルではなく、ある程度引き継いだもの」
ってことだろ?
言ってみれば先歌取りみたいなもんだ。
ただ単に頭の中を垂れ流してケチつけてるだけにしか見えない。
それをして、何か得があるのか?
自分が正しいことを証明するだけの、カウンセリング心理学で言う「ゲーム」をやりたいなら、
もっといいスレがあるだろ。

っVIP
274まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 19:33:24 ID:???
「ある程度引き継ぐ」と「オリジナル」の線引きでモメてるんだろ?
立派に矛盾してると思うんだけど
あと、落ち着けよ
275まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 19:48:09 ID:???
RPGなんだから盾とか矛とかが登場してもいいんじゃないの?
276まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 20:08:24 ID:???
やっぱそっちに話をズラすのが目的なのか。
まぁいいや。

矛盾って言葉ぐらいは知ってるんだろ?
対立命題ってやつだ。
もしかしてオリジナルと引き継ぐことが矛盾って言いたいのか?

オリジナルってのが全くもって新しいものだと思ってるなら、それは間違いだな。
オリジナルは原型のことを表すわけで、模写やレプリカの反対語。
もし、全くもって新しいという定義でオリジナルと言いたいなら、
まず言語からして新しく作らないとならなくなる。

ある程度存在する規定の中で作るものの内、明らかに違いが存在してれば、
これをオリジナルと呼ぶんだけど、知ってた?

音楽で言えば、基本的に12音階で構成されていて、
そこには4拍子や3拍子、5拍子や8分の9拍子なんて違いがあり、
さらにリズムによってHOUSE、TRANCE、HIPHOP、REGGAEなんて分け方がされる。

恐らくさっきの定義からすれば、HOUSEと呼ばれる曲は全部オリジナルじゃなくなるんだろうな。

ひとまずここでは、どこまで引き継いで、どこからオリジナルのものにするかって話だから。
どうしてもそのオリジナルとやらに拘るなら、新たな分野でも作ってくれ。
277まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 20:16:43 ID:???
しかしあれだな。
才能と暇のある奴が一人で作ったフリゲとは雲泥の差なんだな。
ここ見て改めて思い知ったよ。
2ちゃん発のゲームでまともなのって、ギャルゲとかノベルくらいしか知らない。
278242:2006/11/24(金) 20:27:58 ID:???
俺が>>242の2を詳しく書かなかったせいなんだー、ごめんよー

SaGa1、2、3にもあった程度の設定を想像して書きました。
続編じゃないけど、繋がっていると思う人にはそう取れる、
シナリオ作る途中で入れる世界観壊さない程度の遊びだと考えてください。

279まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 20:28:38 ID:???
>>277
しょうがないよ、
・リーダーがいない ・プログラマが足りない ・絵師も足りない
・音楽師も足りない ・シナリオ決まらない  ・システムいいのが思いつかない
・団結力が足りない

以上の点から、このプロジェクトは不完全すぎるッ!!!
280まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 20:29:38 ID:???
「プロジェクト・マネージメント」って考え方が抜け落ちてるからだよ。
このスレのノリで開発を続けるのなら、2ちゃんどころか
ゲーム開発会社でもまず完成には漕ぎ着けないだろうね。
281まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 20:49:57 ID:???
So what? だな。
そんな完璧なプロジェクトだったら既に完成してると何度言ったら。

結果論なんて何度言った所で何も出来やしない。
出来るためにはまず試す。それがアマチュアリズムっしょ。
金に絡むわけでもなし、失敗を恐れる必要なんて無いんじゃ?
282まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 21:14:42 ID:???
いや、金輪際完成させないのが目的ならそれでもいいけど・・・
気がついたら、スレがdat落ちで企画は自然消滅という、
ありがちな結果になってしまいそう・・・
283まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 21:47:11 ID:???
なるほど、今までのココがダメだったと言ってれば、確かにしばらくはdat落ちを免れそうだな。
そういうことだろ?
284まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 21:59:21 ID:???
やっぱりdat落ちを望んでたん?ハナっから完成させる気なんて無かったんだね。
みんなで適当に、自分の企画を主張しあうだけで満足してたってことでしょう?

みんなサガになんらかの思い入れがあって、自分たちの手で新しく作ってみよう
というスレかと思えばそうでもなかったんですね。
自分の考えに合わなければ、批判だろうがアドバイスだろうが徹底的に叩く。
とにかく自分中心。企画屋にありがちな性格ですけどね。
所詮はその程度のスレだということがよくわかりました。

ありがとうございます。
285まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 22:04:08 ID:???
大丈夫だ、残った俺たちが何としても完成させるから。
286まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 22:08:38 ID:???
その言葉を信じます。まちがっても消滅しないように・・・
287まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 22:09:23 ID:???
>>282
その金輪際の使い方は、間違いじゃないにしろニュアンスが微妙じゃないか?
どんな決意なんだよ。

そんなこと書いてただモチベーション下げたいだけなんだろ。
実際、この数レスはぴったりと内容の論議が出来ずにいるな。おめでとう。大成功だ。

で、話を戻そうか。
やっぱり「神」の役は登場させるのか?
聖杯を各世界に配った誰かが必要になるんだろうし。
もしくは聖杯=神の垂迹とか。集めると神に戻る、みたいな。
あ、でもそれだと2の女神と同じになっちゃうか。
そうなると、ガーディアン自身が各世界に配った、ってのがいいのかな。例えば、以前に何らかの理由で世界が崩壊しそうになった時、
ガーディアン所属の研究者が、聖杯という形で各国に応急処置をする案を出し、
何とか世界は崩壊を免れた。
しかし、ある組織が聖杯の存在を掴み、悪用を企んだことで、
再び崩壊の危機に……みたいな感じ。
288まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 22:14:54 ID:???
>>285の「残った俺たち」という意味を>>286が理解できてない件
289まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 22:22:21 ID:???
>>287
議論に対する技術的なアドバイスはダメということですか?
みんなが自分の考えを主張しあうだけの状態が数カ月続いていますが・・・
290まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 22:29:06 ID:jsNRwNMz
聖杯とかガーディアンとかもういいよ…
これをメインにもってくる時点で劣化版決定じゃん
291まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 22:33:12 ID:???
>>279
仕様が固まってきたら絵師として活動したいかも
って言うオレみたいなヤツは他にもいるとおも
面白そうな企画だったらだけど
292まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 22:33:24 ID:???
>>289
それじゃ、技術的なアドバイスだけをしてくれ。
ただの文句や提案のない批評、先に繋がらない批判は
ただ無闇にやる気を削ぐだけだから。
293まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 22:37:09 ID:???
>>289
皆が先に進むことの出来るアドバイスをくれ

>>287
毎回出てるから出しとくか
何かしら超越した存在がいないと、RPGは面白くないしな。

>>290
そもそもこの企画は、GBSAGA2に魅了された一人のアホが始めたんだよな。
今どうしてるだろ?
294まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 22:51:56 ID:R+v6etMO
>>293
最初の>>1はむしろ魔界塔士の方をイメージしてたと思ったけど?
295まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 23:11:59 ID:???
■既定事項
・SaGa2っぽいのを作る。
・複数の世界があって、聖杯を集めて回る。
・世界を回る順番は固定

●次のお題:聖杯の機能
・1のクリスタルような純粋なキーアイテム
→長所:ゲームバランスに影響が無い
 短所:やや面白みに欠ける

・2の秘宝のような能力強化&武器防具
→長所:プレイヤーが集める楽しみが増える
 短所:あまりにも強力だとゲームバランスが崩れる

>>270より:能力合成
→長所:単純な能力強化より遊び方が増える
 短所:システム作りの負担増

・情報の記録媒体
 (世界の秘密や、宝の場所、ラスボスに関する情報等を見ることが可能になる)
→長所:ゲームバランスに影響が無い
 短所:2の秘宝ほどは楽しめない
296まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 23:14:07 ID:???
>>294
ログ見てきた
なんともいえないけど、100階建の塔とか言ってるから
そうかもしれない。勘違いだ、すまぬ。
297まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 23:16:36 ID:???
出来の良し悪しは別にして
どんな要素が入っていれば、SaGa4と名乗れるか考えてみた。
(SaGa3の失敗を踏まえてw)

1.プレイヤーの成長システムや、武器なんかの回数制限などのシステム。
2.一本のストーリーを主軸にするのではなく、
  独立したいろいろな世界を渡り歩き、そのシナリオがメイン。
3.ボスが神様関連。

自分としては、この三つくらい入っていればSaGaと認めてもいいかなって感じ。
それ以上でも、それ以下でもSaGa4ではなくなる気がする。
ガーディアンとか聖杯とかまで行くとSaGa2-2って感じがする。
298まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 23:22:23 ID:???
>>295
だれがそれ決定したんだよw
299まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 23:26:21 ID:???
>>292,293
とりあえず、現状意見を出し合うだけの状態になっていますので、
ここに挙げられた意見をまとめる方が必要です。

ここでいう「まとめる」とは、wikiにまとめるとかではなく、
このスレに出ているアイデアを整理して議論しやすい形で提示することです。
>>114氏や>>151氏や他の方でもかまいません。統括に徹することができる方が理想です。

ただ、すでに多数の良いアイデアが出ているため、かなり大変な作業となります。

そこまでして完成させたくは無いというのであれば、聞き流してください。
300まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 23:29:09 ID:???
仕切り厨うぜぇな
301まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 23:30:41 ID:???
>>297
ガーディアンは名称変えてもなんとかなると思う。
確かにSAGA2の影がチラホラするのは、これが原因かもしれないな。
302まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 23:35:27 ID:R+v6etMO
劣化版とか強化版とかじゃなくて、
ほんとSaGaU-2を作るスレになってるな。
最初の頃はここまでSaGa2を意識した物では無かったはずだけど。

変に秘宝伝説に縛られすぎてるから
新しいアイディアも出づらくなってるんだとと思う。
進まない理由はそこだと思うんだけど。

もともと完全な決定でここまで進めてきた訳じゃないんだから
また広くアイディアを募ってみたら。
303まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 23:46:45 ID:???
>>301
>確かにSAGA2の影がチラホラするのは、これが原因かもしれないな。
言われてみればそんな感じだ。
Wikiの円卓の騎士みたいに微妙に敵っぽくした方が
新鮮かもね。
あと、過去ログでも指摘があったけど
主人公達は個人的な動機で旅立つ方がSaGaらしいと思う。
「世界全体のために」というのは結果的にそういう方向になるのであって
序盤はもっと素朴な動機でいいんじゃないだろうか。
304まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/24(金) 23:55:42 ID:???
「ガーディアン」もそうだが「聖杯」も秘宝伝説関連じゃないか?

いや、出しても良いと思うけど>>242の2番の路線で行くなら
どこかの小世界での1つのエピソードとして登場程度が限度だと思う
これをメインストーリーに絡ませたら途端に秘宝伝説臭くなる
305まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/25(土) 00:02:19 ID:???
出すならアントニー並の扱いが丁度良い。
306まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/25(土) 00:02:55 ID:???
>>304
>どこかの小世界での1つのエピソードとして登場程度が限度だと思う
俺もそう考えて今レスしかけたので、同意したい。

そうなると、新たなキーアイテムが必要なわけだが、どうする?
聖遺物を集める話にするかい?
307まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/25(土) 00:03:37 ID:???
>>304
聖杯についてはゲーム内の位置付けが
キーアイテムということ以外何も決まってないから
何ともいえないんじゃないかな。
2と被るのが嫌なら、>>295の「能力強化」案を止めればいいと思う。

裏を返せば、例え名称が「うまのふん」でも
それで能力が強化されたりすれば2に近くなるだろう。
308まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/25(土) 00:05:25 ID:???
まずオープニングを変えるべき。シナリオはとりあえずそのままでいいから。
最初に姉が登場するところ、会話のシーン、家の中のマップ。
村を出るとき姉が追いかけてきて仲間になるところ。
ついでに長老のグラフィック。
まんまサガ2だし。
あれが変な先入観を植え付けてる。

シナリオは同じままでも、見せ方だけでサガ2っぽさはだいぶ消せると思う。

プログラムしたru氏も、とりあえずゲームとしてプレイできる形にするために
暫定的にサガ2を模して作っただけだと思うけど?
309まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/25(土) 00:11:42 ID:???
名前って思ったより重要なんだよね
310まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/25(土) 00:25:12 ID:???
まぁ何にしても、あとで形状を変えればいいだけの話なんで、聖杯ありきで考えるか。

T、聖杯はキーアイテムで、次の世界開くためのもの
U、聖杯を集めると、何かが起こる
V、聖杯を使うと特殊な効果がある

基本的にSaGa1がTとUで、SaGa2がTとUとV。

新たに何かWを作るにしても、TUVを多少絡ませた方がいいかな。
311まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/25(土) 00:37:00 ID:4tqlMVmG
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
312まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/25(土) 00:37:34 ID:4tqlMVmG
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
313まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/25(土) 00:38:43 ID:???
>>310
SaGa1はTだけだとおも
クリスタルって扉を開く以外に集めると何か起こったっけ?
314まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/25(土) 00:58:13 ID:fcMwWBhJ
SaGa1は便宜上クリスタル出しただけで
実際はキーアイテムなど存在しなかったと言う扱いが正しい。
315まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/25(土) 01:05:13 ID:fcMwWBhJ
そもそもキーアイテムを何にするか、を先に考えるのは間違ってる。
SaGaのようなゲームの構成にすると、自然と何らかのスイッチが必要となってくる。
クリスタルや秘宝のように、キーとなるアイテムを集める事にするのが一番簡単なだけ。
先にキーアイテムありきだと物語の幅が狭まるよ。
316まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/25(土) 01:06:03 ID:???
だね
次の世界に繋がるんだったら何でもいいっしょ
つかガーディアンや聖杯はなくていいけどダクトってのは
割りと気に入ってるから残して欲しいなぁ…
317まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/25(土) 01:07:07 ID:???
肩に力いれずに適当に混ぜればいいんだよ。
・聖杯は神が暇つぶしに作ったゲーム。7つ集めれば願いがかなう。
・聖杯にまつわる噂話的伝説の断片は各世界に伝わってる。
・学術研究のために求める奴もいれば、野望のために求める者もいる。
・だが、その真の目的を知るに至った者はいない。

あとは主人公の旅の目的が聖杯そのものになるのか、
旅の目的は違ったのだが、旅の途中に聖杯の影が常に付きまとうのか。
318まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/25(土) 01:44:17 ID:???
>>315
キーアイテム集めはベタな作りだけど
一番無難ではある。
なにしろド素人がゲームを作るわけだし、まだ一度も完成品が出来てないのだから
無理せず簡単な方法を選んだ方がいい。

2っぽくしたくないとか、オリジナリティを出したいとかは
プロトタイプが出来た後の改良の段階でやらないと
いつかきた道(自然消滅)へ…
まずはベタでもいいからプロトタイプを作ろう。
アレンジはその後でいくらでも出来る。
319まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/25(土) 02:01:20 ID:???
スレのモチベーションに関わることだから今決めるべきだと思うけどな
320まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/25(土) 02:03:29 ID:???
普通は主人公の目的を決めるのが先なんじゃないの?
キーアイテムは必要になったら作ればいいじゃん
あとでどうとでもなるんだし
目的を決めないで作り始めたから
今みたいななんだかよく分からない話になっちゃってるんでしょ
321まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/25(土) 02:12:59 ID:???
キーアイテムを決めたところで、モチベーションモ上がらなければ製作が進行することも無いと思うけど。
322まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/25(土) 02:34:21 ID:???
>>321
>>319は↓に対するレスな

>2っぽくしたくないとか、オリジナリティを出したいとかは
>プロトタイプが出来た後の改良の段階でやらないと
>いつかきた道(自然消滅)へ…
323まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/25(土) 02:43:38 ID:???
まあ>>171のリストを埋めていけばいいんじゃない?
方法論だけだらだら語っても仕方ないので
アイディアを整理しつつ進めたい

A.主人公VSラスボスのストーリー
a1.>151の1,3,4を元にして作る
a2.ラスボス本人はDには直接絡まない
a3.ラスボスの仲間はDのボスキャラにしてもいい

B.世界設定
b1.聖杯が世界を繋ぐキーアイテムにならない場合はこちらに含まれる
b2.各世界のつながり方を決める(基本的には直列に繋がる)
→直列の繋がり・順番固定
 既存の設定はダクトでつながれた世界

C.世界を繋ぐキー(クリスタルやひほうに相当)の設定
c1.聖杯をキーにするなら>151の2を元にして作る
→既存のリソースを生かすならこのままキーアイテムに

c2.次の世界に行く条件を決める
→既存の設定では聖杯で次のダクトを開く

c3.キーがアイテムなら個別の機能(ひほうみたいな感じ)を設定するか決める
>>295より、大別して個別機能あり・なし・情報入手のキーの3案

D.各世界ごとのストーリー
d1.4〜9種くらい
d2.各世界のストーリーの主要人物は他の世界には基本的に干渉しない
324まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/25(土) 09:57:31 ID:???
ノ DS版
325まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/25(土) 10:20:32 ID:???
>>323
そこまで>>171のリストに完璧に拘らなくてもいい気ガス。
あくまで分類の一つなので、ストーリー次第でもう少し柔軟に
考えていくのがいいと思う。
326まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/25(土) 10:30:55 ID:???
決める順番を最初に決めないと駄目だなこりゃ。

皆自分のシナリオを入れたがるばかりで話にならないし、
いきなりシナリオは決めようがないと思うが。
他のところを決めてシナリオの幅を狭めてからじゃないとムリだよ。

以下まとめ。

1. 方向性
 (1) 戦闘システム
  a. SaGa2 と同じ? → 決定?
 (2) シナリオ進行
 a. SaGa1,2と同じく 直列複数世界キーアイテム
 b. 直列複数世界 ただしキーアイテム不要
 c. 非直列複数世界
 d. 単一世界 → 不採用?
 (3) キーアイテム(暫定聖杯)
 a. なし
 b. SaGa と同じ 各世界 1つずつ
 c. SaGa2 と同じ 各世界に複数個
 d. 存在するが次の世界に進むのに必要ない
2. システム
 (1) キーアイテム(暫定聖杯)
 a. SaGaと同じ純粋キーアイテム
 b. SaGa2 と同じ能力強化アイテム
 c. オリジナル効果(能力合成?)
3. 設定
 (1) キーアイテムは?
 a. 聖杯
 b. そのほか
 (2) 複数世界は
 a. ダクトでつながる
 b. つながっていない(キーアイテムでつなぐ)
4. シナリオ
 a. 現行版の継続・改変
 b. 全く新たに書き起こす
 c. SaGa2の続編

327まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/25(土) 10:33:33 ID:???
>>325
ストーリーが完成した後で
「やっぱり聖杯は無い方がいい」
「複数の世界でシナリオをリンクさせよう」
ってことになると、作り直しの負担が大きくなるから
最初に決めておいた方がいいよ。

各世界のストーリーを作る側も、キーアイテムの有無や
扱い方を決めておかないとなかなか完成させることが出来ない。
Wikiのシナリオがすべて未完成なのも
聖杯の扱い方が確定してなかったからだし。
328まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/25(土) 11:09:58 ID:???
>>326
なんか整理する項目までバラバラに挙がっているので
ここらでコメント入れてみようか。

1. 方向性
(1) 戦闘システム
これは既に出来上がっているから決定でいいと思う。
1と2は類似しているから変えるとすると3方式だけど
そうするとアイテムや能力まで見直さないといけなくなる。

(2) シナリオ進行
理想はa。でも聖杯関連でもめるならbに一票。
(cはボスキャラや店のランク設定が難しいのでパス。
 dはシナリオの分業が難しそうなのでパス)

(3) キーアイテム
理想はb。聖杯関連でもめるならaに一票。
(dとaはこの項目内では同じだと思うけど?)

2. システム
(1) キーアイテム(暫定聖杯)
実装するならaに一票。
(bだと、「使用回数無限ではどうほうと同じ効果の聖杯」とか出てきそうで不安)

3. 設定
(1) キーアイテムは?
今のところ名前だけだからaに一票。

(2) 複数世界は
理想はb。キーアイテムでもめるならaに一票。

4. シナリオ
aに一票。
bでもいいけど、メインのシナリオのアイディアが自分に無く
他にシナリオを書く気のある人がいるかどうかわからないので。
あと、Wikiの「機械仕掛けの楽園」と「その後のお話・・・」が好きで
各世界のシナリオの一つとしてキープしたいから。
329まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/25(土) 13:05:45 ID:???
WiKiに上がってるシナリオは使えそうなのがあるから
あとはメインのシナリオでいいのが出てくれば
とりあえずプレイ出来るくらいには完成出来そうな気がする。
魔界塔士の方はメインのシナリオなんか無かったに等しいけどw
330まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/25(土) 13:18:01 ID:???
楽園を目指す
父親を探す

みたいな感じで、何か個人的な欲望で冒険になりそうなのは無いかな?
331まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/25(土) 14:00:43 ID:???
お宝を探す
332まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/25(土) 20:37:46 ID:???
確かに考えてみれば、あんまり正義の為ってのは面白くないよなぁ。
前にどっかで出てきた両替の話の時に思ったんだけど、
輸入とか輸出とかで儲けるシステムがあると、遊びがあっていいなー、なんて思ってたり。
一貫してテーマを金儲けにすると良かったりして。

貧しい世界に生まれた主人公が仲間と共にテレビもラジオも車もバイクも無い『コンナ村』から飛び出し、
きっと金持ちになってやると決意する。
最初はダンジョンの落とし物拾いやら猟やら漁やらをして糊口を凌いでいたが、
ダンジョンで誰も気付かなかった扉を見つけて、これはしめたと中に入っていく。

ところが、中にあった聖杯を色々といじっていたら、
突然ダクトが開いて吸い込まれてしまう。

4人は気付くとノブナガの世界へと落ちてしまっていた。
そこに集まってきたのはノブナガ国の家臣達。怪しげな服装の者だと捕まってしまう。
殿の前で審判が下されようとしたその時、暴れた一人のリュックから、
前の世界で拾っていたテツやスミが落ちた。
すると殿を肇として何やら態度は一変。
こちらの世界では不足している物資だった為に、
これをくれるなら何でも好きなものと交換してやるという。
これはしめたとばかりに宝物庫で物色していたが、そこにあったのは件の聖杯。
これが無いと帰れないことは間違いないので、また持ってくればいいやと、聖杯を選択。

広い世界でダクト探すのは流石にキツいと、殿に頼んでダクトを探すのを手伝ってもらい、
その代わりに雑務の手伝いを買って出る4人。
なんやかんやでさぁダクトが見つかった。
早速旅支度を済ませ、またテツやスミを持ってこようと企むが、
悲しきかなダクトは別の世界へと繋がってしまうのだった……

みたいな。
333まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/25(土) 21:59:37 ID:???
ここはタダの妄想スレでつか?実際何もはなし進んで無いんですよね。早くやりたいサガ4
334まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/25(土) 22:16:56 ID:???
ここは何もしないくせにただ文句ばかりたれる人が集まるスレですね。
335まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/26(日) 02:38:17 ID:???
>>330
童貞を捨てる
仕事を探す
336まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/26(日) 03:43:42 ID:???
■決定事項
1. 方向性
 (1) 戦闘システム: SaGa2 と同じ

■未定事項 []内は票数
1. 方向性
 (2) シナリオ進行
 a. SaGa1,2と同じく 直列複数世界キーアイテム[1]
 b. 直列複数世界 ただしキーアイテム不要
 c. 非直列複数世界
  - 店・モンスターランク設定困難か
 d. 単一世界
  - シナリオの分業が難しい
 (3) キーアイテム(暫定聖杯)
 a. なし
 b. SaGa と同じ 各世界 1つずつ[1]
 c. SaGa2 と同じ 各世界に複数個
2. システム
 (1) キーアイテム(暫定聖杯)
 a. SaGaと同じ純粋キーアイテム[1]
 b. SaGa2 と同じ能力強化アイテム
 c. オリジナル効果(能力合成?)
3. 設定
 (1) キーアイテムは?
 a. 聖杯[1]
 b. そのほか
 (2) 複数世界は
 a. ダクトでつながる
 b. つながっていない(キーアイテムでつなぐ)[1]
4. シナリオ
 a. 現行版の継続・改変[1]
 b. 全く新たに書き起こす
 - 個人的な欲望案
 c. SaGa2の続編
337まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/26(日) 07:51:44 ID:iENpqsVF
妄想スレ
338まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/26(日) 09:06:58 ID:???
>>326
新参者だが、おいらの意見を書かせてもらう。理由は長くなるので省略。

1. 方向性
 (1) 戦闘システム        a. SaGa2 と同じ

 (2) シナリオ進行        a. SaGa1,2と同じく 直列複数世界キーアイテム

 (3) キーアイテム(暫定聖杯)  c. SaGa2 と同じ 各世界に複数個


2. システム
 (1) キーアイテム(暫定聖杯)  b. SaGa2 と同じ能力強化アイテム


3. 設定
 (1) キーアイテムは?      b. そのほか

 (2) 複数世界は         b. つながっていない(キーアイテムでつなぐ)


4. シナリオ             b. 全く新たに書き起こす

339338 :2006/11/26(日) 09:14:33 ID:???
キーアイテムなんだが・・・
「聖杯」はやめて、「タロットカード」にしたらどうだろう。
2と同じように、タロットを身に着けると、そのタロットに見合った能力が身につくというわけだ。
何の力があるのかいまいち掴みにくい「聖杯」よりはいいと思うんだが。

たとえば、
 ストレンクス ・・・ 力が上昇する。(2の「力のマギ」と同じ)
 ハーミット   ・・・ ザコ敵が出現しなくなる。
 エンペラー  ・・・ 敵一体に防御力・バリア無効のダメージを与える。(2の「正宗」)
 エンプレス  ・・・ 最強の盾。味方全体にバリアを張る。(2の「イージスの盾」)
 ワールド   ・・・ 世界のあちこちへテレポートする。(2の「天使の翼」)
とか。

あと、サガ2の秘法は全部で77個(+1個)あるが、大半(72個!)が「○○のマギ」だったのはイヤだ。
もっとバラエティのある秘法にして欲しい。
タロットなら全部で22枚だし、程よくまとまるんじゃないだろうか。
340338 :2006/11/26(日) 09:17:17 ID:???

世界がどう繋がってるか?
これについては、タロット占いで用いる「セフィロトの木」というものがある。これを使わせてもらおう。
「セフィロトの木」は、合わせて10のセフィロトと22のパス(道)から成っている。
セフィロトがそれぞれの世界で、タロットの数が一定になると進めるパス(道)が開け、次の世界に行けるのだ。
(さらにもう一つ、隠されたセフィロトというものまであったりする。ラストダンジョンにぴったり?)

もちろん、ゲームの世界観優先だから、占いに関する部分は省く(私も詳しくは知らない)。
2の「天の道」を、「セフィロトの木」の形に置き換えたもの、ぐらいでいいと思う。
341338 :2006/11/26(日) 09:22:08 ID:???
秘宝を全て集めるとどうなるのか?
集めるのが「カード」なんだから、「一冊の本」になる、というのはどうだろうか。

もともとタロットカードは一冊の本で、それが何かの拍子にバラバラになり、
そのとき世界もバラバラに分かれてしまった。
カードを全て集めてもとの一冊に戻したとき、世界もまた一つに戻り、
その本を手にした者に、全ての世界を支配する力をもたらすのだ、とか、
この世の全ての知識が記されているのだ、とか、
いにしえの大悪魔が復活して、世界を破滅に導くのだ、とか・・・。

分かっていることは、タロットの力を身に受けることでさまざまな力を得、
一度に何枚ものタロットを使うことで、その者は、「神」になれる、ということだ。
(1枚だと「神」にはなれない。だから主人公たちも使うことができる。)

(ちなみに現実のタロットカードは、「一冊の本がバラバラになったもの」ではありません。あしからず)
342まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/26(日) 11:44:40 ID:???
それどんなカードキャプター? って言われそうだよな……。
それに、カードに工夫が無いと先が読めるし、
本になったから何なんだと思われる。

そういえば、エスパーの存在意義から考えると、
キーアイテム依存の魔法効果は必要無いんじゃない?
逆に言えば、キーアイテム依存の魔法効果があるなら、
自己習得能力があるエスパーはいなくて良いかもしれないし。
どちらもあるなら、アイテムとしての『○○の書』が要らなくなる。
343まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/26(日) 12:12:01 ID:???
>>342
なるほど、2の秘宝が魔法効果ではなく
魔法強化だった理由がわかった気がする。
344まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/26(日) 16:02:39 ID:???
>>330
復讐
345まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/26(日) 16:32:10 ID:???
復讐(これ)も人の性(さが)か
346338:2006/11/26(日) 19:59:35 ID:Cu1MsouD
まぁ、本になったらどうなるのかは後で考えるとして、いつまでたっても
中身が決まらん聖杯よりはいいと思うぞ。

とりあえずタロットで進めるとして俺の案を述べる。
次は、世界の数とタロットの数。そして、神(=ボス)の数だ。
これは、セフィロト(世界)が10、タロットが22だから、1世界に1〜3枚タロットを配置すればいいかもしれない。
もちろん、神のいる世界は多めに、いない世界は少なめで。

神の数は、2だと アシュラ、アポロン、ビーナス、(正確には神ではないが)大御所、オーディンの計5人。
同じように神の数 5人 で、それぞれ タロットを 3枚 を持っているとすれば、計15枚。
神がいない世界用に 7枚(うち一枚は最初から所持・・・2の「精霊の鏡」)

神の数は、2と同じで5人が妥当か?
(神のいる世界5 +いない世界5 =セフィロトの10)

ちなみに2は、全9世界と小世界3つ+中央神殿&非常階段。


ところでカードキャプターって俺はよく知らんのだが、どんな話?
そのテイストって、サガシリーズとかぶんのか?
言っちゃなんだが、カード集めるゲームなんてゴマンとあるぜ。
347338:2006/11/26(日) 20:00:18 ID:???
Ageちまった。スマソ
348まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/26(日) 21:24:32 ID:???
素朴な疑問だが
世界がセフィロトの木の形をしていることを
プレイヤーにどのように見せるのかな?

あとボスキャラの使い回しには賛成出来ないな。
349まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/26(日) 21:58:37 ID:???
ん?ボスキャラの使い回しなんて書いてあるか?
350まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/26(日) 22:06:25 ID:???
カバラは宗教の色が強すぎてSaGaの題材としてはちょっとなぁ…

でも確かに聖杯よりはずっと良い
タロットカードが一冊の本になるってのも面白い発想だとおもた
おれはいいとおもうぜ
351まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/26(日) 22:13:09 ID:???
ボスキャラの使いまわしは読み間違いだった
スマン
352まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/26(日) 22:47:56 ID:???
無理矢理な絡め方をするが、これを聖櫃に収めてまわるとすれば、
聖杯にこだわっていた線も解決できるかもな。
353まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/26(日) 23:02:43 ID:???
まちがって聖杯消しちゃいました。
354114:2006/11/27(月) 01:30:20 ID:???
■ マップエディタの不具合修正
 ttp://gamdev.org/up/img/8220.zip

■ サンプル版バージョン1.6 うp
 ttp://gamdev.org/up/img/8221.zip
 ・全体に太字化
 ・太字化にともなうバグ修正
 ・暖炉のあとに変なシナリオが入っているが
  スクリプトテスト用のお遊びだから気にスンナ
355まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/27(月) 01:40:47 ID:???
あぁ、何でカードがイマイチだと思ったのか分かった。
カードは文明が進んだ後に作られた感じがするから、
『古き神々が』ってイメージのあったSaGaから離れてるんだわ。

せめて22枚の石盤とかじゃないと、イメージが合わない気がする。
何か精霊とか力が宿ってるなら、むしろ宝石とか神器とかみたいな感じがいいかも。

それと、先に挙げられてた話でこのカードの設定だとエスパーは要らなくなる。
となると、能力習得はナシでステ上昇のみになる。
それだと、経験値上昇との違いが無くなる。
むしろランダム上昇の設定は経験値上昇に比べてマイナスにもなりかねない。

先の聖杯の話でも特殊効果系は何回か出てきたけど、
それを通すことは結果的に戦闘システムへの影響を秘めているのかも。
356まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/27(月) 02:54:45 ID:???
タロットの利点を挙げるとするなら
カードの種類があらかじめわかっているから
最初に全部の効果を決めることが出来るというところかな。

とはいえ、キーアイテムに使用効果を設定しようとすると
・既存の能力&アイテムとなるべく被らない
・既存の能力&アイテムと桁違いの性能を与えない
という点を考慮しないといけないから難しいね。

いっそ2の天使の翼や精霊の鏡みたいに
戦闘とは関係ない能力に限定してしまった方がいいかもしれない。
357まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/27(月) 07:07:33 ID:???
>>354
乙です
やっぱりこっちの方が、だいぶオリジナルのSaGaのフォントに近いと思う
358338:2006/11/27(月) 09:39:55 ID:???
>>348
セフィロトのき(仮)
[ x ]が世界。数字が世界のaB──が道。

■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■┌ [10]  ┐■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■┌┘■│ ■└┐■■■■■■■■■
■■■■■■■■┌┘■■│ ■■└┐■■■■■■■■
■■■■■■■┌┘■■■│ ■■■└┐■■■■■■■
■■■■■■■[8]┬───┼───┬[9]■■■■■■■
■■■■■■■│└┐■■│ ■■┌┘│■■■■■■■
■■■■■■■│■└┐■│ ■┌┘■│■■■■■■■
■■■■■■■│■■└┐│ ┌┘■■│■■■■■■■
■■■■■■■[6]───┼[5]┼───[7]■■■■■■■
■■■■■■■│■■┌┘│ └┐■■│■■■■■■■
■■■■■■■│■┌┘■│ ■└┐■│■■■■■■■
■■■■■■■│┌┘■■│ ■■└┐│■■■■■■■
■■■■■■■[3]┴───[2]───┴[4]■■■■■■■
■■■■■■■│■■■■│ ■■■■│■■■■■■■
■■■■■■■└┐■■■│ ■■■┌┘■■■■■■■
■■■■■■■■└┐■■│ ■■┌┘■■■■■■■■
■■■■■■■■■└┐■│ ■┌┘■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■└┐│ ┌┘■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■└[1] ┘■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■

形を借りただけのマップ。実際のセフィロトの樹はもっと複雑に道がある。
前にも書いたがゲームの世界観優先。占いとかの内容はスルーの方向で。
(何なら、「セフィロトのき」という呼び方もやめる)

世界をつなぐ道をこうすることで、いくつかメリットが生まれると思う。たとえば…

 ・各世界に行き来しやすくなる。
  (1の世界で空けられない扉があって、5の世界でその鍵が手に入る、というイベントを
  作っても、1の世界に戻るのがそんなにつらくなくなる。)
 ・PCに、若干の自由性を持たせられる。
  (2の世界が終わった後、3の世界、4の世界、どちらへも進むことができる。)
 ・今、どのあたりまでゲームが進んでいるか、分かる(これはデメリットかもしれんが)

など。
タロットにするかはまだ議論があるみたいだし、とりあえずこの辺で。


>>354
超GJです。早速やってみます。
359まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/27(月) 21:53:04 ID:???
>>358
図解付きでわかりやすくなった。
ただ、各世界のシナリオは基本的に独立させる
という方向のようだから、クリア済みの世界に戻ることは
それほど重要ではないかもしれない。

あと、この案ならエスパーやモンスターのテレポートは
いらなくなると思う。(同様の機能を持つ聖杯orタロットも)

アイディア自体は悪くないので
大きめのダンジョン案として使ってみてはどうだろうか。
Wikiに書けるなら載せておくことをオススメするよ。
360まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/27(月) 22:34:00 ID:???
なんかもう妥協して先に進めたくなってきた。
今出来てる奴の先が気になって仕方がないんだが。(ストーリーができてねーんだが)
361まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/27(月) 23:12:39 ID:???
うpこぼんぬ
362まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/28(火) 09:09:35 ID:???
>>131
色に関してなんだけど、ゲームボーイってグレースケールの4色であれば
特に指定は無いように思うんだけど決まってるの?
363まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/28(火) 09:24:54 ID:???
画面上のすべてを1パレット(固定4色)で表示してるわけだから
素材作るなら統一しないと4色をオーバーしちまうぞって事じゃないのか?
364まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/28(火) 10:52:31 ID:???
今調べてみたら
GBも4色以上余裕で使ってるみたいだけど
R○Mだと少し違うのかな
365まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/28(火) 12:47:00 ID:???
とりあえず姉とか言い出した奴出てこいよ
小一時間(ry
366まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/28(火) 12:53:57 ID:???
姉シナリオは続きがないんだから、プロットは大幅にかえてもいい気がする
367まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/28(火) 13:37:20 ID:???
うんうん、どう考えたって出すなら妹だよな
368まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/28(火) 21:37:55 ID:???
>>364
オレの魔界塔士は4色で表示されてるが…
369まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/28(火) 23:26:23 ID:???
サガで妹っつったらミレイユだぞw
370まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/28(火) 23:39:29 ID:???
さやかも妹では
371まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/28(火) 23:51:36 ID:???
リンも妹・・・じゃないんだっけっか
372338:2006/11/29(水) 09:25:25 ID:???
SaGa4、やらせていただきました。
いや、すごいです。ここまでSaGaを再現できるなんて、素晴らしいですね!
ここを知ったのは最近ですが、早速最新版を体験できるなんて、私は幸せ者です。

ここまでシステムが出来ていれば、後はシナリオですね。
今迄でのSaGaには無かった要素を加えてみたらもっと肉厚なストーリーになると思うんです。
なんで、少し提案をば、させていただきます。既出のものもあるかもしれないですが・・・。

・秘法を使うと「神」になれる、と言われているが、実際にその場面をリアルタイムで見てみたい。
・この世界を冒険しているのは主人公だけ? 同じように秘法を集めているヤツ
 (それも、神の手先とかガーディアンじゃなくて、ライバル)を、登場させてみたらどうだろうか。
・今までに無い方法でないと秘法が手に入らない。(宝箱とか敵を倒した後でしか手に入らないんじゃ…)

あと、システム面で少し要望が・・・。
・「預かり所」が欲しい。
・SaGa3にあった、武器・防具・魔法の合成を、SaGa4でもやってほしい。

要望ばっかりですね。私も無い知恵絞りますんで、よろしくお願いします。

ところで、誰を神にしよう?
とりあえず5人だとして、一人はアシュラ(当然)。残る神の席は4つだ。
そこそこ知名度があって、シナリオで使える神がいいのだが・・・。
373338:2006/11/29(水) 09:46:51 ID:???
2のオーディンのように、全滅した一行を迎える神がいるとすれば、
 ハーデス、閻魔大王、アヌビス、カロン あたりがいる。
個人的にはアヌビスか? 確かピラミッドってSaGa1〜3には無かったし。

憎たらしいヤツとして、セラフというのはどうだろう。
どうやら天使というのはその役職によって階級化されてるみたいだし、○○○人差別など、
どうもキ×××教には「身分」のイメージがついてくる。
1の元祖「神」のように、偉ぶった台詞を言わせたい。

ビーナスのように、女性の神も欲しい。
少しマイナーだが、ギリシャ神話に夜の女神ニュクスという神がいる。(ぇ、ペル○ナ3?)
彼女の治める世界は暗闇で、彼女を倒すためにはサンのカードが必要だ、ということにしたら、
一つのクエストができる気がする。(別にタロットにこだわる必要はないが)

ノブナガ・・・は、どうしよう。
天下統一のために秘宝蒐集に手を染めた彼が、ガーディアンのアジトを焼き討ちにしてきた、というのはどうだろうか。
それとも、今まであった案を生かすべきか?
374まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/29(水) 17:46:14 ID:E7lAgoRM
ここまでくると壮大なストーリーのギャグか釣りにしか思えない
375まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/29(水) 18:10:20 ID:???
なんか違うんだよなぁ
376まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/29(水) 20:18:07 ID:???
「この劣悪種がァ!」とか天使が言うんだな
377まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/29(水) 21:12:16 ID:???
何だろ、レトロファンタジー色が欲しいんだよなぁ。

専門家は逆に激昂するぐらい適当な神の扱いっぷりとか、
名前を使うだけでその背景とかは別に表に出さない武器やアイテム、
その代わりにジャンプシステムを採用して友情・努力・勝利というドミナントモーションで、
世界を救ったり救わなかったり。
378まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/29(水) 23:01:34 ID:???
ジョジョっぽく作ればいいんじゃないの?
379150:2006/11/29(水) 23:29:32 ID:???
モンスター4色修正追加+おまけ
ttp://gamdev.org/up/img/8250.zip
再修正誰かよろしく頼む。
あと素材うpBBSページの過去画像が消えそうだから
誰か何とかしてくれ。
380まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/30(木) 00:12:33 ID:???
どんな聖杯の設定でもシナリオは作れるんだよね

そろそろ聖杯の役割について協議しないか?
現行スレだけじゃなく、過去スレも全部あさって選出したい
381まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/30(木) 07:51:02 ID:???
ぶっちゃけ聖杯いらねぇ!
382まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/30(木) 08:07:06 ID:???
代案どーする?
383まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/30(木) 09:11:12 ID:???
謎の大地震でバラバラになった世界をダクトで繋げていく話にしようぜ
384まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/30(木) 09:29:01 ID:???
本気でやるなら硬派な感じに頼む
パロディならギャグでも構わないが現状軟派過ぎ
主人公がナヨナヨしてて姉に説教食らうなんてもってのほか

パロディなら
水没の危機に瀕した世界を救うために海底のゴミ拾い
ってのも許せるけど
385まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/30(木) 10:00:34 ID:???
それでかいていかざんにカオスがいるってわけか!

おれはどっちでもいいぜ
386まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/30(木) 10:14:48 ID:???
にくが かたくて くえない
387まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/30(木) 17:09:27 ID:???
聖杯出すんなら聖櫃もセットにしてくれないと困る。
でなきゃ原作へのオマージュの意味が無い。
そうでないなら無しで構わん。
388まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/30(木) 18:27:00 ID:???
じゃあ4と5同時作成だ!

聖杯が4(GB仕様)で使わないのが5(カラー)でいこうぜー
389まちがって名前消しちゃいました。:2006/11/30(木) 22:13:15 ID:???
石版(比較的入手が楽)か宝石(レア)を集めることで次の世界に行くことができる
1つの世界に1つが対応してるのではなくて
Aに行くには石版2枚、Bに行くには石版2枚と宝石1つ、Cに行くには石版4つとか
石版は宝箱とかマップのボスあるいは酒場での依頼請負なんかで入手
宝石は重要イベントや大ボスあたりが落とすとか
石版だけで行ける世界は比較的簡単なところで
宝石が必要な所は深いダンジョンや重要イベントがある

390まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/01(金) 05:07:56 ID:???
よーし!じゃあパパ6を脳内妄想しちゃうぞー!
ちょっと高性能なゲームボーイ仕様だそー!
ttp://gamdev.org/up/img/8265.jpg
391まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/01(金) 12:18:52 ID:???
アイデアの1つも出さない、真面目に参加する気が無いんなら余所に行ってくれ。
392まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/01(金) 16:42:14 ID:???
>>391
そんな餌で(ry 自己紹介乙。
もしくは上の痛い連中の自演だと思って欲しいのか?


そんなことより、現時点ではあんまり関係無い&どうなってるか
わかんないけど、敵レベルの設定ってちゃんと付いてるの?
393まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/01(金) 17:17:25 ID:???
敵のレベルというか戦闘システムそのものが決まってないような…
394まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/01(金) 19:09:10 ID:???
戦闘システムは既に形になってる。(2準拠)
敵のパラメータはGBシリーズの数値が攻略本や
攻略サイトで公開されているからそれをそのまま持ってくればいい。

下手にいじると武器から各種能力まで
バランス調整を0からやり直さないといけなくなるから
このままの方がいいよ。
395まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/01(金) 19:20:32 ID:???
・敵レベルとパラメータの話は次元が違う
・バランス調整も何もまだ何も出来てない
396まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/01(金) 20:54:22 ID:???
>>395
何を言っているのか意味がわからないが
Wikiより
>サガ2は、種族ごとに、HP、力、防御、素早さ、魔力のランクが決められている。
>上の表で、LVとランクから、数値が決まるようになっている。
つまりレベルとパラメータはセットになっている。
戦闘システムのダメージ計算は2を参考に作られているので
モンスターや武器・特殊能力の各数値も2に合わせれば
バランスは破綻しない。

これまでに作られた本体を無かったことにして
新しく作りたいというなら別に止めないのでupよろしく。
397まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/02(土) 07:25:17 ID:kMX1d4DS
終了
398まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/02(土) 10:31:36 ID:???
ストーリーのキーアイテムにステータス強化系とかを作るのなら
そこで微妙にバランスの調整が必要になりそうだね
399まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/02(土) 11:19:09 ID:???
今回は属性はどうします?
従来どおりか、細かく設定するか。
400390:2006/12/02(土) 23:26:31 ID:???
>>391
スンマセン…別のスレでほそぼそとしてきます…orz
401まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/03(日) 16:58:40 ID:UYwo+TRQ
容赦無く可能性を潰す>>391に脱帽
402まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/03(日) 18:02:06 ID:???
まぁ今風にリメイクするのもありかもしれないね。
このスレの趣旨とはかなり違うけど。
403まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/03(日) 18:59:38 ID:???
ところでストーリーに関する話題がとまってるよ
404338:2006/12/03(日) 19:59:19 ID:???
ストーリー、Sa・Ge4開発 公式ページの方に書きました。
ご意見待ってます。
405まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/03(日) 20:29:36 ID:???
空気嫁
406まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/03(日) 23:47:56 ID:???
>>404
とりあえずコメントを3点

●ストーリーの分岐について
3,4の世界の攻略順をプレイヤーが自由に選べるようになっているが
敵や店売りのアイテムの強さをどのようにして調整する?
固定にすると間違いなくバランスが崩壊してしまうが…

○粗筋について
他のシナリオ案と同じような形で起こした方がいい。
各世界のシナリオも、メインのシナリオの一部になっているものは
>>338が書いた方がいい。(1,2,5,7,8,10)

○メモについて
裏設定のようなものを匂わせてそのままなら不要。
ストーリーに反映させるならちゃんと書いた方がいい。

ストーリーの分岐以外の点については良し悪しを判断できるところまで
書き込まれてないから、本気で作るならもっと細部まで提示して欲しい。
407まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/04(月) 00:23:38 ID:???
ところでまだ聖杯をどうするか詰めてなかったな。

今までの意見だと、個別の効果をもつキーアイテム
というのが多いようだから

・バランス崩壊を回避する
・各世界に行き渡るだけの聖杯のネタを出しておく
という目的で、聖杯の個別効果の案を出しておきたい。

以下案(名称は仮称)
戦闘に直接影響する効果は揉めそうなので避けてみた。

・聖杯1:他の聖杯を探知する(2のせいれいのかがみに相当)

・聖杯2:過去にクリアした世界への移動(2のてんしのつばさに相当)

・聖杯3:情報の記録。聖杯に関して得た情報を後から閲覧できる。

・聖杯4:能力の記憶。エスパーが覚えた能力を一つだけストックできる。
408まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/04(月) 17:16:43 ID:???
GBサガで敵レベルといえば
キャラの成長と能力、モンスターの肉レベルの事っていうのは
暗黙の了解というか共通認識だと思ってたが違うのか。

同じく属性はモンスターに少し関係あり、ボスには一切関係無し。
状態異常は敵にはほとんど無効か逆効果、ってのでいいと思うが。

聖杯の効果は何度も言ってるように(聖杯で決定なら)
ゲームバランスに関係しないマップアビリティ的なもの(移動系)や
まさしくキーアイテム的なもの(持っていると特定の住人などに効果)、
オマケ特殊効果っぽいもの(>>407の123辺りに該当)で駄目か?
409338:2006/12/04(月) 17:28:07 ID:???
>>406
ご意見dクス。

>●ストーリーの分岐について
>3,4の世界の攻略順をプレイヤーが自由に選べるようになっているが
>敵や店売りのアイテムの強さをどのようにして調整する?
>固定にすると間違いなくバランスが崩壊してしまうが…

敵は3の世界も4の世界も同じ敵が出現。
店売りアイテムまで一緒じゃつまらんので、
・3の世界は武器が強くて、防具は2の世界とおんなじ。
・4の世界は防具が強くて、武器は2の世界とおんなじ。
ぐらいのかんじでおkじゃない?
おいらはプログラマじゃないんで大きなことは言えないが、
それでバランス崩壊するんならおいらの構想なんてはなっから
消してくれてかまわないぞ。
(そもそも、ダクトでつながってないからねぇ。おいらの世界)

>○粗筋について
>他のシナリオ案と同じような形で起こした方がいい。
>各世界のシナリオも、メインのシナリオの一部になっているものは
>>338が書いた方がいい。(1,2,5,7,8,10)

了解です。でも年末年始・・・。
今すぐは無理ですが書き起こしてみます。

>○メモについて
>裏設定のようなものを匂わせてそのままなら不要。
>ストーリーに反映させるならちゃんと書いた方がいい。

>ストーリーの分岐以外の点については良し悪しを判断できるところまで
>書き込まれてないから、本気で作るならもっと細部まで提示して欲しい。

分かりました。
なるべく細部まで書き起こしてみます。
ただ、メモだけは残させて・・・。
(本編で)使う使わないは別として、発想のタネは残しておきたいんです。
最終的にストーリーがまとまったら消しますんで。
410まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/04(月) 17:37:17 ID:???
だから空気読めっつってんだろーが
411338:2006/12/04(月) 17:38:58 ID:???
ところで主人公の家族ってお姉さん一人だけ?
それとも姉より妹のほうがいいのか?
ちょっと聞いてみたいです。

それと>>301も言ってたけど、
「ガーディアン」って呼び名、やめないか?
おいらもいくつか考えたんだがどれも微妙でね・・・。

・ナイツオブラウンド (円卓の騎士。ランスロットの子、ガラハッドが聖杯を入手(&昇天)する。)
・テンプル騎士団  (エルサレム攻略(と言うか虐殺)を行った。聖杯を手に入れたという。)
・クルセイド      (十字軍。クルセイダー・クルセダーとも)
・ハーケンクロイツ  (鉤十字。ヒトラーも聖杯を探索した。っつーか、ヤバイダロコレハ)
・レボリューションズ (革命軍。文字が長い?)
・レジスタンス    (「SaGa1」の空中世界で、ジャンヌが所属)
・リターナー      (「FF6」で、ロックたちが所属)
・ゴッドスレイヤー   (神を殺す者。大袈裟? ・・・っつーか、チェーンソー?)
・レイダース      (映画「インディージョーンズ」の原題)
・パルチザン     (ユーゴ史。チトーの率いた人民解放軍の名)
・メイルシュトロム  (渦・つむじ)
・スヴァスティカ   (卍のサンスクリット語。吉祥の印。シュリーヴァトゥサとも。逆ハーケンクロイツということで)
・セント=クレア   (テンプル騎士団は、聖杯などをキルウィニングのセント=クレア男爵の領地に移動させた)
・ロズリン       (ゲール語で「代々伝えられてきた古代の知識」。テンプル騎士団の総長の叔父ヘンリ・セント=クレア男爵が、
             エルサレム奪還を祝って自分自身が考案した称号)
412338:2006/12/04(月) 17:44:25 ID:???
>>405 >>410
そうですね、なんだか一人で暴走しすぎです。
しばらく自重して謹慎いたします。
413まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/04(月) 18:16:59 ID:???
これは酷いw
414まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/04(月) 18:28:08 ID:???
>>408
ここで言われているレベルってのは>>396が言うように
内部処理の数値のことで、攻略サイト等の用語とは
ちょっと違う。

>>409
GB版の裏技で途中の世界を飛ばして先に進むことが出来るけど
強いアイテムが手に入ってもかなりキツイ。
GB版にあわせたバランスだと、順番どおりに攻略するようにしないと
まずいと思う。
逆に、
>敵は3の世界も4の世界も同じ敵が出現。
だと、敵のランクが上がらないから人間・エスパーの成長も
鈍ることになる。ちょっと退屈では?
分岐することの面白さで埋め合わせられるならいいけど…
415まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/04(月) 18:34:14 ID:???
>>407
戦闘用の聖杯は無い方がいいかもね…
俺もアイディアを出してみよう。

聖杯5:陸上用の乗り物を呼び出す。高速移動・敵エンカウントなし・通行可能な地形に制限あり。
聖杯6:水中用の乗り物を呼び出す。敵エンカウントあり。
聖杯7:空飛ぶ乗り物を呼び出す。敵エンカウントあり。
聖杯8:いじわるなダンジョンのようなオマケダンジョンの入り口のヒントが記されている。
416まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/04(月) 18:47:39 ID:???
聖杯の効果に関しては大体これぐらいで決定してもよくね?
もちろん、何度も言うように聖杯自体を採用するならだが。
417まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/04(月) 19:39:49 ID:???
ボスの肉……ってどう?
フェンリルウルフとかあったみたいに、アシュラとかの肉を食べて……。

……カニバリズムだな。そうなると流石に、

ニンジャ のにくがおちている たべますか?

……とかに、なりかねないし。

そういえば、人間が肉食べて体力回復しないってのが納得いかなかったなぁ……。
418まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/04(月) 21:10:34 ID:???
聖杯やめて7つのボールにしようよ
7つ集めるとどんな事でも願いが叶うって感じ
うまくやれば世界中で人気になりそうな気がするんだけど
419まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/04(月) 21:16:47 ID:???
なんつーか、まだ心躍る設定が出ないんだよな。
420まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/04(月) 21:27:20 ID:???
プレイする方からすると、サガってモンスター選んだ場合にオリジナリティーが出ないよね。
途中いろんなモンスターに変わっていくのは面白いんだけど
結局はいくつかの用意されたモンスターから選んでるだけだから。

で、モンスターの技を引き継げるようにしたらどうだろう?
使いまくった技は、肉食って変身しても覚えてるの。
でも使える技の数は変わらないから、引き継ぐ場合は何かと交換で。
421まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/04(月) 21:30:42 ID:???
>>418
そのボールに関してはどうかと思うけど、それくらい単純な話でいいと思うんだよねサガって。
422まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/04(月) 21:49:08 ID:???
だったら聖杯のかけらを集めて聖杯を復活させるとか
423まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/04(月) 22:25:55 ID:???
それならもう7つの聖杯を集めて龍に願(ry
424まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/05(火) 00:14:26 ID:cqgjleqs
>>420
それってアイテムを装備出来ないエスパーだと思う。
425まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/05(火) 08:36:16 ID:???
>>419
>>421
同意
とはいえオレも良い案が浮かばないけど…
426まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/05(火) 09:51:21 ID:???
>>420>>424
技じゃなくてパラメータをある程度引き継ぐってのはどうだ?
427まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/05(火) 15:03:16 ID:???
バランスの事も考えた上で
ある程度のアイテムを装備可能にした方がいいんじゃないか?
そう考えるとサガ3の獣人・サイボーグってのは
惜しいシステムだったんじゃないかと思う。
結果的にサイボーグ最強にさえならなければ。
428まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/05(火) 18:10:24 ID:???
聖杯を直接ストーリーに絡ませない方がすんなり行くんじゃね?

で、俺の案はって言うと
水没の危機に瀕した世界を救うためにかいt
429まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/05(火) 20:17:25 ID:???
>>427
よく言われることだが、ゲームのキャラで2種類のタイプの中間のタイプを出すと
バランスが崩壊しやすくなる。

例えば、戦士+魔法使い=魔法戦士 というキャラを作ると
魔法戦士が中途半端で役立たずになるか
逆に便利すぎて戦士と魔法使いがお払い箱になるか
どちらかに行き着くことが多い。
既存の種族はある程度バランスが取れているので、
これをいじるよりは全く異なるタイプの新種族を追加した方がいい。
今は魔界忍者が仮で入っているけど、まだ確定ではなかったはず。
430まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/05(火) 20:34:10 ID:???
>>417に便乗
人型敵の肉は有り?無し?ボスの肉に関しては
簡単に想像できてただボス戦粘るだけ、とかになりそうだから
なるべく避けて欲しいけど。

あとメカをパーツで強化、ってのは・・
バランス崩れるかね。やっぱり。
431まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/05(火) 21:38:52 ID:???
>>430
1,2では終盤近くの中ボス(1は復活したボス、2は固定的)が肉を落とした。
通常はエンカウントしない最高ランクのモンスターの肉扱いで、
それ以外特別な効果は無かったと思う。
今回も同じでいいと思う。

人型・メカについては、肉を落とす代わりに装備品を落とす。
モンスター以外にも戦利品があった方がいいと思うので
こちらも同じでいいんじゃないかな。

>あとメカをパーツで強化、ってのは・・
装備品=パーツ という現在の仕様ではなく
アイテム消費によるステータスアップという意味なら
1の人間の成長と同じ。
Wikiの新種族案のホムンクルスをプッシュしてみては?
432まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/07(木) 12:47:07 ID:???
ストーリー関係で変なのが湧いて妄想スレにならなきゃ
良スレなんだよなぁ

>>431
現状で構わないならそれで全く問題無いんです。
新種族だなんてとんでもない。
433まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/07(木) 22:47:00 ID:???
とはいってもストーリー考えないと始まらないんで、
出だしの設定だけ考えてみるか。

世界観は地獄
主人公たちは地獄に落とされた人間達。
聖杯から生じた水で禊を行えば天国へいけるという伝説がある。
主人公たちは聖杯の安置された地獄の最下層に
生きてたどり着くことが出来るのか!?

とりあえず案出したんで、問題点と実用に耐えられるか評価してくれ。
434まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/07(木) 22:57:52 ID:???
スレに書き込める程度の情報じゃ
良し悪しなんて判断できんよ。
Wikiのシナリオ案のところに書いてくれ。
435まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/07(木) 23:22:11 ID:???
>>434
なんつーか、あそこほとんど死んでね?
436まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/07(木) 23:37:07 ID:???
>>435
×ほとんど
○完全に
437まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/08(金) 00:44:49 ID:???
だからと言ってスレにごちゃっと長文かかれても読みにくいし
省略して書かれたらなおさらコメント出来ない。
Wikiで1ページ使って書いて、スレにアドレスを貼るのが賢いな。
438まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/08(金) 08:11:53 ID:???
Wikiなんて書き込むだけ無駄だ
読みやすくまとめてくれれば多少長文でもスレに書けばいいよ

>>433の「世界観は地獄」ってのは個人的には
SaGaっぽくない気がするんで支持はしないが
439まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/08(金) 09:29:35 ID:???
>>432 みたいに思うやつもいるわけだし、>>437 のやり方でいいんじゃね?

>>433の「世界観は地獄」ってのは個人的には
SaGaっぽくない気がするんで支持はしないが
440まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/08(金) 10:19:41 ID:???
それだと気軽に書けねーじゃん?

>>433の「世界観は地獄」ってのは個人的には
SaGaっぽくない気がするんで支持はしないが
441まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/08(金) 12:25:44 ID:???
とりあえず読める状態であればどこでもいいんじゃね?

>>433の「世界観は地獄」ってのは個人的には
SaGaっぽくない気がするんで支持はしないが
442まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/08(金) 16:48:17 ID:???
>>433の人気に窓際の嫉妬ちゃん。

俺も負けてらんないな。

・キーアイテム
『聖杯』:サイドにくぼみがあり、そのうち1ヶ所だけ宝石がある。それを集めてはめると、神を呼び出すことが出来る。
・梗概
ある日、山で遊んでいた主人公達が、倒れていた老人を見つけて村へ運ぶ。
看病した主人公達に、その夜老人が感謝として小さな杯を4つ差し出した。
4人は喜んで、それぞれ一つずつもらうことにした。

その老人は次の日、忽然と姿を消していた。

主人公たち4人は、その日から不思議な現象を目の当たりにする。
なぜか、置いてきたハズの杯が、目の前に現れるようになったのだ。
草むらに落ちていたり、空から降ってきたり、鞄の中に入っていたり。
村のご意見番である魔法使いのおばばに話を聞くと、
どうやら不思議な力が宿っていて、宿主である主人公達についてまわるようになってるらしい、という。

その夜、主人公は不思議な夢を見た。
杯を持った不思議な生き物が、逃げろと言っているのだ。
真夜中に目が覚めた主人公は、その言葉が気になり外に出てみた。
すると、他の3人も同じ夢を見ていて、起きてきていた。
加えて、おばばも起きてきていた。
おばば曰く、何か不吉なお告げが出ていたので、様子を見に来たという。

その時、闇から何かが飛び出してきた。モンスターだ。
そいつを倒すが、次から次にそれらは集まってきていて、
5人は村のゴミ収集所まで追いつめられてしまう。
おばばは、突然そこへ飛び込むように指示する。
躊躇う4人を無理矢理つき落とし、おばばは蓋を閉じた──

気がつくと、4人は見知らぬ世界に着いていた。
『早く戻らなくては……村がヤバい』
──主人公達は帰る手段を探し始めた。
443まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/08(金) 17:16:28 ID:???
続き

何だかんだあって、元の世界には戻ってきた主人公たち。
しかし、村の人々は何やら南にある基地に捕らえられてしまったらしい。
その基地は突如現れた飛行物体が運んできたもので、
世界はその手下モンスターが蔓延ってしまっていた。
主人公たちは基地に潜り込み、おばば達を助ける。
皆を逃がしている時、ボスに見つかってしまい、囮になるように戦いを挑む。
倒したボスだったが、一瞬でその体が消えてしまった。
そこに残ったのは、2粒の宝石。聖杯が近付いた瞬間、その宝石は光り出した。
宝石を持ち帰りおばばに話を聞くと、どうやら襲ってきた組織は聖杯を探しているらしいということだった。
そして、4人は旅立って宝石を探す使命にあるようだと告げた。

おばばは、知り得る限りの世界に関する知識を主人公達に伝える。

・世界観
世界はダクトで繋がっている。
ある一定の条件を満たさないと、ダクトは次の世界に繋がらずに元の入り口へと戻ってきてしまう。
宝石は無限にあるものから一つしかないものまで様々。
普通の宝石は錬金術で合成することが可能。有限回で壊れる。
普通の宝石は力を上げたり素早さを上げたり、クリティカル率を上げたりする。
特殊な宝石は魔法の力を宿している。
魔法の力は魔力依存。
エスパーは一定量の魔法の力を使うと、マスター出来る。
マスターした能力は、マインドコントロールで忘れることも出来る。

ひとまずここら辺りで打ち止め。
444まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/08(金) 20:00:19 ID:???
そこまでくるともうFFの領域だな…
時空の魔法調合が複雑なシステムといわれる佐賀では…。
445まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/08(金) 20:09:56 ID:???
聖杯って物に対して、まったくもって驚くほどに全然魅力を感じない
なんでそんなにこだわってるのか理解できない
446まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/08(金) 21:27:10 ID:???
>>445
別に聖杯だろうが宝玉だろうが同じこと。

奥の深い設定とか、キーアイテムに関する斬新な設定とか
考えてくれるのはいいんだけど、一体誰がコーディングして
誰がバランス調整するのかっていう視点がことごとく欠落してるな。
ちなみに、バランス調整に関しては、フリーウェアのRPG「CardWirth」をプレイすれば
いろんな失敗例を見ることが出来る。

俺はコード組むスキルが無いから
なるべくシンプルになるようなアイディアしか書かないことにしてる。
あと、あまりゴテゴテとたくさんの要素を詰め込んだ作りが
GB版SaGaらしくないという気持ちもある。
447まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/08(金) 21:37:27 ID:???
ところで、今キーアイテムに関して決まってないのは
・ストーリー進行以外に機能を持たせるか(YorN)
・(ストーリー進行以外の機能を持たせる場合)戦闘用の機能を持たせるか(YorN))
・ストーリー上の役目
だったと思うけど。

今のところ出ている意見としては

・ストーリー進行以外に機能を持たせるか(YorN)
→持たせる派がやや多い

・(ストーリー進行以外の機能を持たせる場合)戦闘用の機能を持たせるか(YorN))
→半々くらい。
 戦闘用の機能についてアイディアはあるものの、
 数値的な目安、バランス調整に関してはアイディアが無い状態。

・ストーリー上の役目
→次ぎの世界に行くために必要という点はだいたい共通。
 他はバラバラ。↑の2つが確定しないと決めにくいかも。 
448まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/08(金) 22:27:48 ID:???
>>446,447
それを決めるためにはどっちにしても、大まかでもいいから
芯となるストーリーを決めておく必要があるな。
せっかくこのスレがあるんだから、誰が決めるとかではなくて、
みんなで話し合って決めていくのが一番いいのかもしれない。
449まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/08(金) 23:27:21 ID:???
てか、システムで確定したい部分を挙げようよ。
何も決まってないから、自由度が高すぎてストーリーがあちこち飛ぶんだし。
ストーリーは何かしら世界があって、その中で必然的に拘束された上で構成されるわけだし。
SaGa的である為に必要なのはストーリーなのか?
それよりも戦闘シーンとか仲間の構成、世界構造とかじゃないのか?

具体的に言えば……
・経験値システムではなく能力取得型
・仲間は最初に決めたキャラの性質が依存し続ける
・世界は複数存在して、順番に巡ることになっている

とか。
SaGa的であるかないかを具体的に抽象化しないと、
それは違う違わない論議で無駄に時間を食うだけでしょ。

エスパーは必要なのかを決めれば、聖杯に魔法能力を求めないし。
集めるキーアイテムが多いなら、必然的にせいれいのかがみ的なものが必要になる。
逆に少ないなら、ボスを強大なものにして唯一であることを強調しなければならない。
MOTHER3みたいに金の概念が無いのもいいし、
あるなら村や町には必ず店が存在しているハズ。
キーとなるアイテムがそれだけで価値のあるものなのか、
それだけでは価値が無い(用途が無い)ものなのか。
ストーリーが先か設定が先かがぐるぐる回ってるけど、
SaGa的であるという概念がある以上は設定先行っしょ。
文句を言う暇があったら抽象化して『どういう形にしたいか』
を決めていったらいいんじゃない?
450まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/08(金) 23:52:43 ID:???
>・経験値システムではなく能力取得型
>・仲間は最初に決めたキャラの性質が依存し続ける
既に実装されているものは(仮でなければ)
このままでいいんじゃない?
何もかもを改めて確定しようとすると、
このあいだみたいにSaGa風のゲームを創るという話まで
蒸し返そうとするのが出てくるよ。
451まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/09(土) 00:00:46 ID:???
>>449
ゴチャゴチャで何が言いたいのかよくわからん

今決めるべきと思うものを箇条書きでもいいから
簡単にまとめてくれると助かる
452まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/09(土) 04:06:17 ID:???
>>451
だから、どこを決める、みたいな具体的な話じゃなくて、
抽象的にどう構造が構成されているか、なんだって。
具体化すると、ストーリーに直接絡んでしまうから。

>>450
既に決まっているものが改めて定義されてないから、
それを無視したストーリーになるわけでしょ。

汎用的に使えるSaGaシステムを作った上で、スレを利用してストーリーを持ち寄る、
みたいな感じがいいんじゃないの?
まぁある意味、前に出ていた話の『ツクールを作って後は各自作成』な感じではあるけど。

グラフィックをモノクロにしたのもSaGa的な感じだし、
戦闘で経験値が無いのもSaGa的だし。
何かを手に入れることで次の世界に行ける、というのもSaGa的。
既に分かっていて組み込まれている部分も含めて、
こうあればSaGa的に見える、ってラインを決めていけばいいんじゃない?

逆に、こうなるとSaGaじゃなくなる、というのもいいけど。
とにかく、輪郭から見ていった方が、方向にブレが少ないだろうと思う。
453まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/09(土) 17:59:34 ID:???
好きで集まってる人が多いんだし、作りたいところから作ればいいんじゃないの?
強引に輪郭を絞り込んでしまうとあとでストーリーに合わない部分が出てきそう。
454まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/09(土) 19:22:26 ID:???
確かにどっちも正しくはあるんだが、少なくともストーリーがコレと決まらないのは、何も決まってないからだとは思う。

ひとまず、エスパーがいるストーリーを4.1、いないストーリーを4.2として話を進めるのはどうか。
もしくは、キーアイテムに特殊機能があるか、ないか。

前者はキーアイテムに能力を付けるのは避け、最高でもSaGa2みたいな能力補助までにする。
後者は付けても付けなくてもOK。ただし、SaGaらしさを外れないことを念頭に置く。
455まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/09(土) 20:36:55 ID:???
マップ・イベントエディタを16x16対応しました。

ttp://gamdev.org/up/img/8333.zip

456まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/09(土) 23:06:45 ID:???
>>455
乙です。
ちょっといじってみます。
457まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/09(土) 23:44:06 ID:???
てかシステムに関しては
特に反対意見も出てなかったんだし決定なんじゃないの?
何を今更・・・って感じがしてならない。
458まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/10(日) 00:26:18 ID:???
>>457
何を当たり前なことを、と思ってることには、かなりのズレがあるもんだ。

そういえば、モンスターが金を落とすシステムはそのままにするのか?
前に出た気がしたが、アイテムとして肉や部品を落としたりして、
それを売るというシステムも面白いかと。
459まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/10(日) 01:52:32 ID:???
>>458
それで、そのめちゃくちゃ面白いシステムを誰が作るの?
460まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/10(日) 07:27:50 ID:???
俺もシステムはこのままでいいよ。
敵を倒して換金ってシステムはサンサーラナーガ2(SFC)にも
あったけど、めんどいだけでテンポは悪かった。

そういやサンサーラ2も、武器の使用回数ってあったな。
防具にもあったからめんどかったな。

>>442の世界観は個人的には
SaGaっぽくない気がするんで支持はしないが
461まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/10(日) 07:36:02 ID:???
強いて言うなら、新しい種族がひとつほしいかなぁ。
Wikiに載ってる、「エスパーが覚えない特殊能力を覚える種族」
って、いいアイデアだと思うんだが。
462まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/10(日) 10:22:35 ID:???
そうか……!
サンサーラナーガ2の頭と最後二文字を取るとサガ2──つまり、SaGa2の続編だったんだ!
463まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/10(日) 10:40:20 ID:???
ナ、ナンダッテー!?
464まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/10(日) 17:52:33 ID:???
モンスターが金落とさないって、レベル制にしたSaGa3並に失敗しそう
465まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/10(日) 18:22:08 ID:???
>>459
ふと思ったんだが、何も難しいことはないんじゃないか?
ただ単に、売る専用アイテムが増えるってだけで。

別に支持するわけじゃないが。
466まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/10(日) 18:44:06 ID:???
>>465
換金用アイテムを追加するくらいなら
(既にいくつか実装されているけど)
オリジナルアイテムを追加したいなと思う。
467まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/10(日) 18:50:48 ID:+p8R6pbr
ランダムダンジョン案が受け入れられるんだから
大概の事はできるんだろ。知らんけど。

別ゲームって感じで支持はしないけど
468まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/10(日) 18:56:14 ID:???
ドロップアイテムで自給自足、店イラネってバランスなら歓迎するけど

>>466
違いあるの?
469まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/10(日) 19:19:06 ID:???
訂正。
システム云々もRPG板の妄想スレと大差無い
原因はぷr
470まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/10(日) 19:22:04 ID:???
>>468
直接金を拾っても換金アイテムを拾っても同じなら
直接金を拾った方が余計な処理を行わずに済む。

で、どうせアイテム追加するなら
ttp://f44.aaa.livedoor.jp/~sagadev/saga4wiki/pukiwiki.php?%A5%AA%A5%EA%A5%B8%A5%CA%A5%EB%A5%A2%A5%A4%A5%C6%A5%E0%A1%CA%BA%CE%CD%D1%CA%AC%A1%CB
これとか
ttp://f44.aaa.livedoor.jp/~sagadev/saga4wiki/pukiwiki.php?%A5%AA%A5%EA%A5%B8%A5%CA%A5%EB%C6%C3%BC%EC%C7%BD%CE%CF
こういう特殊能力追加の方が面白いと思ったわけ。
471まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/10(日) 21:39:54 ID:???
システムは完全にSaGa2準拠でいいよ
余計な新システムなんぞいらねぇ

アイテム追加や種族追加は別にいいけど、そんなの後で考えれば良い話
472まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/11(月) 01:46:28 ID:???
俺も栄養休息成長システムとか考えたけど、難しそうだからやめ
473まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/11(月) 03:20:23 ID:???
『SaGa2-2』を作る意見と『SaGa4』を作る意見があるようだな。
方向性が違うことで話が潰されるなら、どんどん細分化した方が建設的じゃないか?
まぁ、スレを乱立させるほどでもないから、話の頭にタグでも付けてもらって、
何の意見かを明確にしてそれぞれ話を進める感じで。
自分はひとまずSaGa4を作りたい派。
でも、たしか当初はSaGa2-2だったんだっけ?
474まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/11(月) 12:36:38 ID:???
いや、当初はストーリー上の続編というのではなかったと思う。
聖杯案が出てきたあたりからSaGa2-2のアイデアも増えてきた。
475まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/11(月) 19:55:30 ID:???
初代スレとα版を見れば分かるけど最初はむしろSaGa1-2風
俺もやるんならSaGa4を作りたい
476まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/11(月) 22:44:03 ID:???
2のストーリー的な続編を作りたいって人は少ないと思うんだよな。

で、SaGa4なんだが、
1みたいなストーリーあまり関係ないものにするか、
全体のストーリー重視で行くか、どっちの路線にするか。これも問題だ。
こういう場で作るものだと後者は絶対決まらないと思うんだよな。
だから一つの目的を決め、それに小ストーリーを絡めて行くのがベストだと思う。
その場合、弱くなりがちなシステムに力を入れたいね。
477まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/11(月) 23:11:40 ID:???
前々スレのあたりでは
システムは2をベースに独自要素を追加したもの
ストーリーは本家とは関係ない独立したものだな。

ゲームを作る以上システムが破綻したら完全にアウトなので、
1または2のシステムをベースにするのは悪くない。
さらに言えば、1の方がやや難易度が高いので
2をベースにして正解だと思う。
ストーリーはシステムに悪影響の無い範囲であれば
自由に作ればいいと思う。

ところで、Wikiにある作りかけのネタ(円卓の騎士とか台詞案とか)って
再利用してもいいんだよね?

478まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/12(火) 10:05:02 ID:???
世界の果てに突如として現れた謎のダクト
ダクトを探索するべく集う冒険者達
ダクトの先にあるもの、彼らの運命は…

みたいなダクトを探索するだけが目的の単純なストーリーじゃダメか
劣化版SaGaだけど
479まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/12(火) 12:25:55 ID:???
目から鱗だ それいいね


攻略する方向によってはストーリーをいくらでも入れられる可能性がある
480まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/12(火) 14:10:07 ID:???
どうせ当分進行しそうにないけど敢えてチラシの裏。

この企画の意図してるところがさっぱりわからない。
GBSaGaに続くゲームを目指す、ってのはわかるけど
じゃあどこまでGBSaGaに近付けたいのか。
完全オリジナルでストーリー考えるのは構わないけど
GBSaGaの雰囲気を破壊してまでやることなのか?
第二世界はまあいいとしても(ニートが全てをぶち壊してるが)
第一世界とか酷過ぎ。wikiも見れないからわからないけど
円卓の騎士だの犯罪捜査だのってそれ本気でサガの世界観に合うと思うか?
サガのシステムだけ流用したい、ってんならまずその看板を下ろして他所で
やって欲しいんだが。違う名前で。
ログにもあるように「GBSaGaとは異なるけど原作を匂わせるような演出」に関しても
本当に考慮する気あるの?「聖杯に拘る理由がわからん」とかいう意見が出るかと思えば
平然とガーディアンとか出してるし。GBSaGaをなんだと思ってるんだろ。
ついでに、ここまで全く開発側に遊び心というかネタ仕込みとかが見られないのって
何でかな?別に誰かを楽しませる意図は無いって事?
一般名詞が基本のレトロゲーム観を持てとは言わないけど
サガっぽくしたいなら余計な名前はいらないと思う。クゥダとかノブナガって何?
支離滅裂でうざい長文投下して悪いとは思うけど
こういうスタンスをはっきりしてくれないと応援する気も失せる。
せっかく期待してスレ立てまでしたんだからもうちょっと真剣に考えて欲しい。
481まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/12(火) 15:58:52 ID:???
システムだけ流用したものなら既に完成型とも呼べる他作品が存在してるし。
数多あるサガ系同人ゲームに引けを取らないようなこの企画の強みって何かね?
482まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/12(火) 17:43:32 ID:???
ああ、>>478みたいな感じなら納得いくかな
483まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/12(火) 19:05:17 ID:???
流石にドロップアイテムは必須だと思う
484まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/12(火) 19:28:12 ID:???
今は114氏だけを応援。
フォント画像化ぜひお願いします。
ウインドウサイズ変えれば読めないことないと思うので。
485まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/12(火) 19:56:40 ID:???
>>480
そんな独り善がりな愚痴をこぼす暇があるんなら、具体的な案でも出したらどうだ?
言いたいことを言うだけじゃスレの空気を乱すばかりで全く建設的じゃないぞ。
486まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/12(火) 20:12:57 ID:???
何度同じレスをすれば(ry
スレのほとんどが(ry
自分のレス百遍よm

まあいいや。とりあえず秘宝に偏りすぎなんで
洞窟の中からボスの見張る町を目指す世界をていあ〜ん。


で、俺のレスは完全無視かよ。ありがとう。
487まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/12(火) 23:30:53 ID:8GOLMAaO
おまいらアイデアがあるならwikiに書け。
2chは記録媒体として相応しくない。
488まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/12(火) 23:46:45 ID:???
>>480
とりあえずスレタイ100回音読してからまた来てくれ。
ここは『つくろうぜ』に呼応したヤツらが集まってるスレだ。


ふと思ったんだが、SaGaに深い意味って必要か?
1と2のストーリーを思い返してみると、実は>>479でも出てるぐらいに、
>>478案ぐらいに単調なストーリーで、システムに技巧を凝らした方が、
逆に面白くなる気もしてきた。
ただ、最初にストーリーで引き込んで、段々と目的を見失わせないと、
あんまり楽しめないとは思う。例えるならカワハギ釣りみたいな感じ。

ひとまず、SaGaを踏襲するのは戦闘システムとかぐらいにして、
ダクトを探検する方向で考えるか?
489まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/13(水) 00:09:01 ID:???
そうだ、ダクトシステムで何か問題になってた直列性(武器や防具の配置)だけど、
SaGa2第一世界で『サンダーのしょ』が手に入ったこととか考えると、
ある程度の値段設定や回数制限さえしてあれば、バランスは何とかなるんじゃないか?
ストーリーは先に解決出来るようにしておいてもいいし、
マリオワールドの緑の!スイッチみたいに制限をかけておくとかもいいかもしれない。
何にしても、何かを集める方向で縦横無尽に世界を走り回るのは面白そう。
ただ、直列性をSaGaらしさとするなら、かなりアウトだけど。

とりあえず聖杯は場合によっちゃSaGa5にでも回すとして、
ストーリーからキーアイテムを外して後からくっつけるのもアリでは?

……改めて考えると、SaGa2の秘宝って、無くても成り立たないか?
ただ単に制限方法を後からつけたようにも思えてきた。
ボスの持ってるのが殆どで、ストーリー上そんなに必然性は無いし。
そんなものなのかもよ。
490まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/13(水) 00:13:08 ID:???
>>488
自分はそれに呼応してるつもりか。おめでてーな。
おまけにこの流れを見て俺にだけそう言ってくれるなんて
随分親切な野郎だ。
491まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/13(水) 00:37:28 ID:???
>>478 面白そう。
>>480 の言いたいことはもっとも。
>>485 おまいも掻き乱し取るぞ。
>>486 もっと具体的に。それって全話を通してなの? それとも多数ある世界のひとつ?
>>487 Wikiなんて読んでるやついんの?
492まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/13(水) 00:54:33 ID:???
>>489
次の世界でも売られている武器を部分的に出す
というのは別に問題ない。
しかし、
1→2→3の順にクリアしても1→3→2でもOK
という構造にすると、後者の場合は
敵の強さや店売りの武器を固定にすると
敵と自キャラの強さのバランスがおかしくなってしまう。

第3世界では敵が強すぎて、金を稼ぎにくく高価な武器もなかなか買えない。
第2世界では敵が弱すぎて、モンスターはうっかり肉を食べるとランクダウンしてしまう。

という現象が起きるので、快適なプレイは望めず、
分岐はあっても無いのと同じになってしまう。
493まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/13(水) 01:00:34 ID:???
ちょっと乱暴過ぎたな
ここは理念を放棄してただ製作第一な奴しかいないのかと思ったらつい…
>>491
ダクトが暫定のようなので
あくまで繋がった世界の一つとしてだよ。
494まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/13(水) 01:16:14 ID:???
>>491
>>487ではないが
・アイディアや論点をまとめる奴がいない。
・まとめる奴がたまに出てきても複数の人間がバラバラに論点をまとめようとする

という現状ではWikiを利用しないと絶対に話がまとまらない。
ゲーム作りの雰囲気が大好きで、永遠に製作を続けたいというなら話は別だけど。
2chは雑談をするには最適な環境だけど、結論を出す必要のある議論や
企画をまとめるのには不向き。
495まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/13(水) 01:17:33 ID:???
>>493
Wikiにに似たようなシナリオがあったよ。
なんか武装剥奪されて地獄? にまっさかさまみたいだが。
以下一部抜粋。

>↑  王座        ・・・ セラフ・インペリアルガード(ナイト)・ホーリーオーダー(魔術師)と戦う。
>   宮殿        ・・・ 門番を倒して中に入る。もとの装備が手に入る。
>上  市街        ・・・ 街の施設は使えない(入れない)。さっさと王宮に向かう。
>   闘技場       ・・・ 中ボス、ケルビムと戦う。
>   研究所       ・・・ 闘技場で戦うモンスターを造っている所。獣の方が、貧民よりも位が上、という訳だ。
>   スラム       ・・・ 宿がある。闘技場とケルビムの話が聞ける。
>   エネルギー施設 ・・・ 特になし。看守を倒して上に。
>下  工場        ・・・ ポーションなどを入手できる。
>   ゴミ収集場     ・・・ バトルハンマーやレイピア程度なら、ゴミをあさるとある。
>↓  掘削場       ・・・ 最下層。ここが「天国」の裏の世界だ。看守を倒して上に。

地獄に落っことされた主人公が天国の「神」に攻めのぼるみたいです。
493のイメージとは違うかも知れんけど・・・。
ところで、こーいう「ライトなノリで悪人征伐」ってSaGaっぽいと思うんだが、どうか。
496まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/13(水) 01:21:03 ID:mCYIe/u8
>>492
それは、SaGa2第三世界から帰ってきた主人公たちみたいな感じで考えては?
それに、第一世界で999に出来るシステムだから、
チャレンジャーな強者にとっては何ら問題ナシかと。
他ゲーですぐ思いついたのがドカポン。
アレみたいに、相応に強くなっていれば勝手にハイレベルに行けるのは、
自由度が高くて遊び甲斐があるんじゃない?
いじわるなダンジョンも、ある意味そういった場所だったし。
497まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/13(水) 01:24:39 ID:???
>>493
>ここは理念を放棄してただ製作第一な奴しかいないのかと思ったらつい…
この言い草はちょっとどうかと思う。

極端な例だが
「FFシリーズ並みの派手な戦闘グラフィックを目玉にしようぜ
 ただし、俺はコーディングしないけど」と言う奴が現れたとしよう。

彼は高度な技術に挑戦しようという理念を持っているが
「誰がそれを作るの?」という観点が無い。
こういうタイプの参加者が、コーディングやテストプレイを
他人に押し付けておいて、何度も初めからシステムを作り直させたり
理不尽な要求を突きつけたりするのは
スレを荒らすよりもたちが悪い。そのうち自称アイディアマンだけしかいなくなるよ。

システムの大幅な改変を提案するなら、せめて本人が
原型だけでも作ってupしないと
とてもじゃないが賛同する気にはなれないよ。
498まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/13(水) 08:05:59 ID:???
>>497
かえって逆効果。
そもそも給料がもらえる仕事でもなんでもない趣味のレベルなんだから
そこまで労力を求めてしまうと、本当にだれも作らなくなってしまう。
499まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/13(水) 22:47:52 ID:???
エスパーGUY

 □□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□■□□□□□■■□□□□
 □□□■□■□■□■□□■□□□
 □□□■□□■□■□□□■□□□
 □□□□■■■■■■■■□□□□
 □□□□■□□□□□□■□□□□
 □□■■□■■■■■■□■■□□
 □□■□■□■□□■□■□■□□
 □□■■■□■□□■□■■■□□
 □■□□□■□□□□■□□□■□
 ■□□■□□■■■■□□■□■□
 ■□□□■■□□□□■■■□■□
 ■□□■■■■■■■■■□■□□
 □■■■■■■□■■■■■□□□
 □□■□□□■□■■■■■■□□
 □□■■■■■□■□□□□□■□


 □□□□□□□■■□□□□□□□
 □□□□■□■□□■□■□□□□
 □□□■□■□□□□■□■□□□
 □□□□■■■■■■■■□□□□
 □□□□■□□□□□□■□□□□
 □□■■□■■■■■■□■■□□
 □□■□■□■□□■□■□■□□
 □□■■■□■□□■□■■■□□
 □■□□□■□□□□■□□□■□
 ■□□■□□■■■■□□■□□■
 ■□□■■■□□□□■■■□□■
 □■■□■■■■■■■■□■■□
 □□□■■■■■■■■■■□□□
 □□□■■■■□□■■■■□□□
 □□■□□□■□□■□□□■□□
 □□■■■■■□□■■■■■□□


 □□□□□□□□□□□□□□□□
 □□□□■■□□□□□■□□□□
 □□□■□□■□■□■□■□□□
 □□□■□□□■□■□□■□□□
 □□□□■■■■■■■■□□□□
 □□□□■□□□□□□■□□□□
 □□■■□■■■■■■□■■□□
 □□■□■□■□□■□■□■□□
 □□■■■□■□□■□■■■□□
 □■□□□■□□□□■□□□■□
 □■■■□□■■■■□□■□□■
 □■□■■■□□□□■■□□□■
 □□■□■■■■■■■■■□□■
 □□□■■■■■□■■■■■■□
 □□■■■■■■□■□□□■□□
 □■□□□□□■□■■■■■□□
500まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/13(水) 23:14:40 ID:???
>>497
変なことを言い出して引っ掻き回す奴はスルーしようぜ
という意味なら同意する。

自分でシステム作って提案するくらいガッツのある香具師なら
応援してもいいしな。

>>498
その言葉は壮大なアイディアだけ出して自分は何もしない人に言ってやってくれ。
501まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/13(水) 23:20:24 ID:???
>>500 がいい事言った!
502まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/14(木) 08:28:55 ID:???
アイディア出しは重要だと思うけどな
「誰が作るの?」なんて言い出したら何も出なくなるぞ
技術のある人に「作りたい!」って思わせるアイディアが出るかも知れんし
503まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/14(木) 08:54:52 ID:???
と、思ったけどシステムの改変の話か
新システムなんていらね
504まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/14(木) 10:02:21 ID:???
>>495
もっと単純に塔16階の都市世界と朱雀みたいな感じ
具体的にもうちょっと考えてるけど

>>497
俺は今までシステムに関して大幅な変更を要求した覚えはないし、
>480にもそんな事を書き込んだつもりはない。
プログラミングに関して全くのド素人である事は認めるし、
そのレスに関しては大体同意するけど。

あ、でもハートだのドロップアイテムだのの要望を出した事はあったかな。
ハートに関しては初代スレからも話題に上っていたようだけど実現されてないし、
ドロップアイテムは前スレでru氏じゃない人(だっけ?)辺りからも
採用を検討中との返答があったのでこのスレでも何度か書き込んだけど。
あとはネタ振りでサガ3リメイクとかくらいかな。これは流石に本気じゃない。

どれもプログラム的に高度な技術が必要で採用が難しいのであれば
いつでも却下してもらって構わないと思ってる。そこまで我が儘言う権利ないしね。
流石にドロップアイテムが無いのは寂しい気がするが・・
505まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/14(木) 12:46:25 ID:???
まあ技術的なというよりはゲームシステムの相互的な問題だね。
現状のさら地のような状態で一から作るのは確かに難しいかもしれないが、
ある程度ストーリーやシステムが固まってくれば内部で必要な物が決まってくるから
採用が難しいと言えるような部分はほとんど無くなってくるんじゃないのかな。
506まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/14(木) 17:59:07 ID:???
>>256
>オリジナル作りたかったらもっと別にふさわしいスレもあるし。
これどこのスレのこと?
507まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/14(木) 18:02:06 ID:???
ぶっちゃけダクトについてよくわかんないんだけど。
だれかkwsk
508まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/15(金) 00:18:29 ID:???
>>507
もしここまでのスレを全て読んできて分からないなら、つまりはそういうことだ。
509まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/15(金) 08:37:12 ID:???
そろそろストーリー設定とシステムくらいまとめようぜ。
つかどうやってまとめるのん?
投票とか?
510まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/16(土) 07:05:23 ID:???
wikiあたりにアンケートみたいのつくったら?
511まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/16(土) 22:55:40 ID:???
まとめる話になったら急に誰もいなくなったな
投票やアンケートって間違いなく自演するヤツいるだろうな
512まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/18(月) 08:57:09 ID:???
>>480じゃ確かにアレでした。とりあえず言いたいことは

全ての決定権を製作するプログラマに委ねないのか?
→製作者だけに責任がかかる?
スレで決定する場合、各ストーリーを決める際の基準等は無いのか?
方針を決めないで多くのアイデアの中から選出できるのか?
そもそも、基準や方針に目を向けなかったから現状のように
何も決まらない事態になってしまったのではないのか?
内容に拘らないで作ったものをSaGa4と呼んでいいのか、その根拠は?
こういった意見が「空気を乱」し、「スレを掻き回す」?


システムに関しては、今まで通り「作りもしない奴が(ry」
ってことでいくんじゃないの?
っていうかマジで、GBSaGa的なものには拘らないつもりなのかな。
「何を目指すのか」って意識が欠落してるようにしか思えない。
そういう意味で、「製作第一」って書いたつもり。
「GBSaGa的なもの」が曖昧ですか、そうですか。
共通認識がしっかりしてる同人サークルなんかは
こんな問題起こらないんだろうか・・
513まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/18(月) 09:48:24 ID:???
>>512
>>449>>452で既に言われてるがスルーされてることから見るに、
あんま興味無いことらしいな。
みんなブレイクスルーばかりを待っていて、建設をする気はあまり無いみたいだ。
もし何か行動を起こしたいなら、部品を作るしかないな。
パテからフィギュアを作ることは手を出さないけど、
ガンプラみたいに部品さえあれば一部は作る気になる。
それは素材だけではなく、ストーリーや設定に関しても一緒。
例えば、SaGaらしさを出来る限り探して提案しコンセンサスを得ること、とか。

ちなみに同人に関しては、世に出れたものだけに関しては、確かにそうだろうね。
ただ、その水面下には無数の計画倒れがあるわけだけど。
こういったものでトップダウンが強いのは、脳の構造を見るように当然のこと。
コテも無い無数のボトムアップでは、その発言に価値は出ない。
トップになりたいなら、まとめサイトを立ち上げるのが一番だろうな。
wikiは管理者不在のようだし、その役は不在だ。
514まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/18(月) 09:55:39 ID:???
>>512
支離滅裂で何についてレスを返せば良いのかわからんが
その「?」一つひとつに答えれば良いのかな?
515まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/18(月) 10:15:25 ID:???
ぶっちゃけ>>449>>452>>512>>513も解読不能
516まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/18(月) 12:00:37 ID:???
>>515
俺漏れもw

んで、頭の悪い俺がどうにか解読した結果ですが。。。
@まずは「SaGaらしさ」というものを挙げていって具体的に決めましょう。
A@で決まったものを踏襲したうえでシステム案やストーリー案を出しましょう。
って事でおk?
517まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/18(月) 12:41:48 ID:???
で、相変わらずド素人で自称アイデアマンな書き込みを続けて悪いんだけど、
プログラム的に可能なのかどうか
ハッキリさせてくれるとありがたいものを挙げるね。

・マスク背景(キャラの上に置ける透過マップチップ)
→複雑な構造のマップ・ダンジョン作成など
・移動敵シンボル(接触で戦闘)→ダンジョンでのアクセントに
戦闘イベントを移動させれば可能?
・背景アニメ (よくわからないけど)イベント24番で可能?
>>408の意味での敵レベル設定→ゲーム性に関わる
・エンカウント率変更→同上 マップの広さの違いに対応

既に実装されてるものがあったらすまん。
他にもまだ色々挙げてないものがある気がするけどとりあえず。
別に要求してる訳じゃなくてただ質問してるだけだからね。
プログラマがいるんだかどうかよくわからないけど。

>>489 >>492
分岐を作った場合の問題点について。
難易度の順序が逆になることは、難しい方のルートに関しては全く問題無い
(せいぜい分岐前に警告する程度で十分。←これも要らないかも)
けど、易しい方でマンネリが発生するのは問題があると思う。
マップ・ダンジョンを簡略化してイベントを重視することで
いくらか解消される・・かな。

>>524
そうかな、うん。
518まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/18(月) 20:00:11 ID:???
その基準や方針を含めてアイデアを募っている段階なんだから、
「何も決まらない事態」になってるのは当然だわな。
519まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/19(火) 01:09:06 ID:???
>>518
>その基準や方針を含めてアイデアを募っている段階なんだから
つまり、今形になっているものは完全に破棄する可能性が高いわけだな。
それとも破棄することをアンケートで決定してから次に進むのか?

無限ループの予感。
520まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/19(火) 01:14:30 ID:???
このスレは、既に作られている本体から発展させていく方向で
進めればいいんじゃない?
新たにシステムから構築するなら別スレ立ててメンバー募れば?
521まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/19(火) 01:21:40 ID:???
ということはSaGa2-2を作るという方向でFAとなってしまうのか?
522まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/19(火) 02:05:06 ID:???
>>521
SaGa2の続編への賛成意見はなかったはずで
システムのみという話だったが?
523まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/19(火) 04:04:34 ID:???
>>515-516

>513和訳:
SaGaらしさに関して、その要素に関する論議は先に挙げられてはいるものの、その後発展する様子がなかったことから察すると、恐らくスレ住人にとっては興味をひく話題ではなかったようだ。
みんなが実際に待っているのは画期的なアイディアであり、建設的な議論をする気はどうやら無いみたいだ。

もし何か実際にこのプロジェクトを進ませようと考えているなら、むしろ部品を作って提示をした方が話は早い。
例えるならば、パテから練ってフィギュアを作るようなことには手を出しにくくても、プラモデルのように部品が目に見えるものであれば、全員とは言わなくても一部ぐらいは作る気になってくれるだろう、といった感じだ。
それは、現在提示されているようなドット絵のような素材だけではなく、ストーリーや設定に関しても一緒だ。
例えば、SaGaらしさを出来る限り挙げて、みんなの同意を得る、などのことをすれば、数人は参加してくるだろう。

ちなみに同人ゲームに関しての話だけど、世に出すことが出来たものは、やはり意識や設定の統一の上で行われているからこそ出来上がるのだろう。
逆に、その水面下には設定などの不一致などが原因で無数に計画倒れしたものがあるわけだろうけど。
こういったものはワンマンなプロジェクトでその一人が指令した作品が強い。それは脳の構造が体を制御する様子を見るように当然のこと。
コテハンも無い無数の上下無い発言では、それぞれ互いに価値は見出されない。
もしもトップになりたいなら、まとめサイトを立ち上げるのが一番だろう。
公式wikiは管理者不在のようだし、その役は不在の状況だから。

これでOK?
524山崎 渉:2006/12/20(水) 03:10:19 ID:???
     ∧_∧ 
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
525まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/20(水) 09:24:40 ID:???
デバッグ世界でアシュラ倒しまくって
エスパーガイの能力値オール99にした俺が来ましたよ。

っつーか、ストーリーがアレでも新システムがなくても、
プレイしてみて面白いって感じるの俺だけかね。
526まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/20(水) 11:39:02 ID:???
序盤しかプレイしてないから面白いかどうかわからんが
キッチリとプレイすれば今のままでも実は面白いのかもしれんね
でも、ぶっちゃけ俺にとっては面白さは重要じゃないな
527まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/20(水) 23:33:12 ID:???
あのアシュラって倒せるのか・・・
528まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/21(木) 02:57:50 ID:???
デバッグで「敵行動なし」と「壁抜け」をクリック

おばけ2体を含むパーティーを組んでゲームスタート

デバッグルームへ行く

クゥダと話して仲間にする

下右端のウサギ=「はにわ」を倒して肉を食わせると、
「おばけ」から「おおめだま」に変わる(2体以上変える)

上右端のドラキュラと話して回復

中右端の鬼=「アシュラ」出現。
クゥダと「おおめだま」2体の「サイキック」で攻撃。

(゚д゚)ウマー
529まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/21(木) 03:09:29 ID:???
※ あんまりアシュラと戦いすぎると画面がバグる。
※ エスパーの「まりょく」が70〜80ぐらいになると、
  特殊能力を覚えなくなるバグ(?)がある。
※ メカの「ひこうそうち」×5と「サーベル」でもダメージは入るが、
  金がかかるしミスもする。(一番初めはこれで倒した)
※ アシュラのHPは1800ぐらい?
※ 「アドラメレク」強い。
530まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/21(木) 13:49:24 ID:???
>>526
じゃあいったい何が重要なんだw
531まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/21(木) 17:57:36 ID:???
もうあきらめればいいのに
532まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/21(木) 19:00:11 ID:???
>>531
気に入らないならお前が来なければいいだけ。
533まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/21(木) 19:09:29 ID:???
名作をおとしめておいて「来なければいいだけ」ですか
534まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/21(木) 19:38:28 ID:???
何一つ決まらないのな。
535まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/21(木) 20:24:30 ID:???
プロでもなんでもない、ましてや素人の方が多い企画なんだぞ?
そう順調に決まっていくわけないだろう。

そもそもなんでそこまで完成を急がせるんだ?
もし単に完成品をやりたいだけのクレクレ房なら、
まだ来なくてもいいと思うが。
536まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/21(木) 20:48:23 ID:???
だからwikiに書き込めと何度言ったら(ry
537まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/21(木) 21:13:27 ID:???
>>530
面白ければ何でも良いってんならSaGa4じゃなくても良いだろ?
そういうことなんだよ…ってワケわからなくてゴメンね
俺もよくわからんw
538まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/21(木) 21:28:15 ID:???
>>537
嬢ちゃん悪い事ァ言わねぇ
芸術≠やりてえならミラノに帰りな
539まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/22(金) 10:04:40 ID:???
時々現れる>>534の正体は、何を隠そう■の社員なのです。
本当は、自分たちでSaGa4を創りたい・・・
俺はSaGa4を創りたくて■に入社したというのに、
重役はGoサインを出しやがらない・・・
くそ・・・
何がN天堂との確執だッ!
○Fが何だッ! D△? あんなのお子チャマ向けの初心者ゲーだろ!!
聖†? K×?? どれもダセェ!!
俺は、こんなキモイゲームのプログラミングなんてしたくないんだッッ!!
どんどん・・・どんどん時間が無くなっていくッ!
俺の青春が・・・かけがえのない青春が、このまま終わってしまうッ!!
このままじゃ、どこの誰ともわからん2chの奴等に先を越されてしまう・・・
くそッ! くそッ!
俺の夢が・・・
俺の、俺の夢がッッ!!!!!!!





・・・という執念の結果なのです。
だから、やさしく見守ってあげましょう。
540まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/22(金) 10:10:00 ID:???
っつーわけで、>>534社員乙。
541まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/22(金) 11:56:41 ID:KrD3Yy+z


おまいら最強のリバーシプログラムしてみろよ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1166749119/
542まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/23(土) 03:43:12 ID:???
夏からほとんど雑談してるだけなのは事実だからな
543まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/23(土) 04:13:45 ID:???
雑談ならおkだろ。
「できもしねぇ」とか「早くやりてぇ」ってのがウザイだけ。
っつーか、ここは「つくる」場所なんだから、ネタバレとかあるだろうに、
何で見てんのかねクレクレは。
推理小説を最後のページから読む、みたいなもんだぞ。





っつーわけで、>>541はいはい社員乙。
544まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/23(土) 04:34:14 ID:???
ひとまずどうするよ?

SaGa2-0でも作ってみるか?試しに。例の聖杯モノで。
ダクト案は一端置いて、SaGa2の世界観をそのまま活かして、
聖杯がどういった使われ方をしたかを考える。
ある意味SaGa2アンソロジー的な。

それでノウハウ掴んだら、改めてオリジナルなSaGa4を作るとか。
545まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/23(土) 04:44:35 ID:???
SaGa2-0か。
SaGa外伝、みたいな感じになるのかな。

 「ちちおや」と「ははおや」が出会う話とか、(これに聖杯登場?)
 「ふくめん」がアシュラ城に囚われるまでとか、
 「リン」の成長物語とか、
 「ローニン」と「おたま」2人のその後とか、(黒船来襲?)
・・・

キャラクターは出来上がってるから、動かすのは楽かもしれないね〜。
546まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/23(土) 04:46:20 ID:???
あと、2の主人公+「ちちおや」+「ははおや」での
三種の神器探索!
おまいら、3のアレは納得いかんだろ。
547まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/23(土) 16:41:56 ID:???
2-2は他でやってくれ
548まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/23(土) 16:53:51 ID:???
なんなら2−2を作るスレを立ててこようか?
549まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/23(土) 19:14:00 ID:???
まるでストリートファイターみたいな番号振りだな
550まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/23(土) 20:43:33 ID:???
U-2は他でやってくれ
551まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/24(日) 00:38:58 ID:???
そんなこと言ったってしょうがないじゃないか。

指揮官がいないから、試しに作ってみるぐらいしないと、システム開発すらままならないし。
552まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/24(日) 01:38:53 ID:???
じゃあ2-2を作るスレを立てれば良いんじゃないの
553338:2006/12/24(日) 09:00:18 ID:???
わかった。とりあえず2-2の話はここではしないことにしよう。
で、SaGa4なんだが、

>>547
>>550
>>552

お前らが責任とって造ってくれよ。

Wikiにのっけた俺のシナリオも、お前らの誰かに消されたみたいだし。
せいぜいがんばってくれ。じゃあな。
554まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/24(日) 11:51:44 ID:???
自分のアイデアが採用されなかったらマジギレとか人として最悪だな…
555まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/24(日) 14:29:47 ID:???
















































偽SAGA2ばーか
556まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/24(日) 15:15:56 ID:???
SaGa2−2で素材制作する案がそんなに悪い案かな?
そうは思えないけど。

別にそれが完成品とは言ってないわけだし。
そのノウハウ=技術的な部分を活かすってことでしょ?
今「2-2はイヤだ云々」って言ってる事ってのは、
『HelloWorld!』の一つもやろうとしないのにマインスイーパー作ろうとしてる奴とどれぐらい違うの?

ソースの整理とか技術的な面もあるし、ストーリーの組立てと演出なんて技術も必要、
そんなことを何一つやってないから結局今のように試作品も進まないんでしょ。

まさか、誰かプロが来たらだなんて夢見てたりするんじゃないよね?

まぁとにかく、ゲーム作りしてみる案に賛成。
もしこれで反対してくるようなら、反対するなりのSaGa4用シナリオを持ってきて欲しいよね。

そうじゃなきゃ只の荒らしと見られても仕方ないじゃない?
実際に今まで何度となくスレを止めてきたんだし。
557まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/24(日) 16:38:41 ID:???
別に悪いとは思わないけどな。
ただ、SaGa2-2を作るくらいなら、今ある試作品を聖杯案でもなんでもいいから
プロトタイプとして完成させる方が得られるものは多いだろうな。

たとえ続編を作るにしても、それが完成後にSaGa4を作るために同じ作業を
もう一度繰り返さないといけないとか、元々からオリジナルを作る場合では
出てこない問題とか、著作権関係とか、いろいろ課題が多くなりそうだしな。
558まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/24(日) 17:08:46 ID:???
>>557
著作権はSaGaな時点で一緒じゃないのか?w

ここまで進まん現状で考えると、SaGa4を作るのはハイリスク・ハイリターンだってことじゃ?
ハードル下げてSaGa2-2なり2-0なりを作った方が、
ハイリターンとは言わんまでもミドルリターンぐらいはあると思うが。

てか何が悪いって、他人に期待し過ぎな部分じゃね?
ノウハウ無いんだし、その部分は勉強なり修行なりすりゃいい話だし。
いいんだよ別に、最初から立派なもの作ろうとしなくたって。
始まってこの数年を無駄にしたんだ、その間にSaGa2−5ぐらいは作れただろ。
同人なんだから基本はパクりから。そんなもん。
559まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/24(日) 22:25:33 ID:???
SaGa2-2の話はもう>>338が自演してるようにしか見えん
560まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/24(日) 22:58:28 ID:???
>>559
同意
反対する人を荒らし認定って…
なんだか強引にSaGa2-2案を通そうとしてるようにしか見えないな。
561まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/25(月) 00:17:19 ID:???
>今「2-2はイヤだ云々」って言ってる事ってのは、
>『HelloWorld!』の一つもやろうとしないのにマインスイーパー作ろうとしてる奴とどれぐらい違うの?

全然違う
SaGa2-2とSaGa4では求める方向性が全然違うからね

ノウハウ=技術的な部分を活かすってのはわからなくもないが
試しに作るとは言っても結構な時間と労力(多分半年〜1年くらい)が
かかるワケだからSaGa2を模したものに興味の無い人にしてみれば
面白くも無い興味の無いもので勉強、修行するなんてありえないワケで
「2-2はイヤだ云々」と言われるのは当然じゃないか?

と、言うより土台として試しに作るとしても
このスレでは支持率が低く向かい風の強いSaGa2-2の路線で作ろうというのがおかしい
試しに作るのなら>>478のような考えるべき事が少なくて特色のないものが良いと思うんだが
562まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/25(月) 01:55:12 ID:???
>>561
??
それじゃHelloWorldとマインスイーパーは方向性が一緒ってこと?

それと、>>557で言いたかったのは当然>>560って意味ではなくて、
『反対するくせに何の建設的な意見を出さないレスは糞の役にも立たない』
ってことね。
別に反対意見があるのは当然だし、4がそのまま作れるぐらいに納得のストーリーなり設定なりがあればそっちがいいのは当然のこと。
ただ反対するだけなら黙ってた方が邪魔はしない分だけ先に進むでしょ、ってこと。
素材作りや制作のノウハウさえ出来たら、平行してSaGa4を作ったり、
むしろSaGa4一本に移行したりするのもいいだろうし。
まずは何かを作ってからじゃないと分からない部分はかなり多いよ。

自分はC#使いで、残念ながらCやC++は苦手なんでソースいじる方にまわりたくないんだけど、
一通りのアプリケーションを作ったことがある。
だから、やりたい事を達成するまでに、しなくてはならない回り道ってのがあるってことを、
イヤというほど思い知らされた。
HelloWorldなんてのすらも出来ないのにキーイベントやマウスイベント取得するなんて出来ないし、
コンテナだとかの概念もいじってみないと始まらない。
ゲームストーリーを作ることもそういった回り道が必要だと思ったまでで、
一年だとかをさらに無駄に何も決まらず進めるぐらいなら、
既存の同人を作る過程を踏んだ方が学べるものが多いだろうと思って。

ちなみに上のは、本来リンボウ先生がやっていた小説の手法を流用したものだけどね。
ちなみにそちらは、既存の小説をただ模写することで、言葉の使い方や紡ぎ方、呼吸を学ぶ方法。
前に出てきてた『SaGaらしさ云々』って話も、はっきり見えてくるかもしれないし。

とにかく、ただ反対するだけだから嵐と見られても仕方ないって話。
反対するなら、それだけのストーリーを持ってくるなり、
もっと良い開発手法を持ってくるなりしないと。
ただ反対するだけの意見でスレが埋まるのなんて、その間にSaGa2-6が作れる時間が勿体無いから。
563まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/25(月) 02:02:33 ID:???
>>562
アンカーミス……>>557じゃなくて>>556だわ。
そういえば反対し続ける人に聞きたいんだけど、
SaGa2-2が出来ることの不都合って何かあるの?
別にSaGa4案が固まるまでの制作過程だし、何の問題も見えないんだけど。
564まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/25(月) 02:49:48 ID:???
>>563
何の問題もなさそうだし良いんじゃね?
まぁ反対する人に噛み付いても仕方ない
こっちも建設的な意見を出して行きまっしょ。

と言いたいけど現状スレを見る限りではSaGa2-2に反対する意見の多い中で
このスレで製作していくのもどうかと思う。
ゲーム板(pc板でもいいけど…)あたりにSaGa2-2製作スレを立ててそっちで作ってみるというのはどうだろう?
もちろん今まで作った素材は共有で。
565まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/25(月) 04:06:48 ID:???
サガ2-2で行き詰ったから、ちゃんとサガ4をつくろうってなったんじゃなかったっけ?
566478:2006/12/25(月) 14:50:28 ID:???
ちょっと反応があったので空気を読まずにアイデア投下
やっぱりサガ4がいいなぁ…

【プロローグ】
世界の果てに突如として現れた謎のダクト
ダクトを探索するべく集う冒険者達
ダクトの先にあるもの、彼らの運命は…

【ゲーム構成】
ゲームはダクトとダクト内部から繋がる数種類の小世界で構成されている
ダクトを進むことが目的だが途中でバリアが張ってあり通れない道があるので
小世界でバリアを壊すパーツを探す必要あり

ダクトを進む→バリアに突当たる→小世界でパーツ探し→ダクトを進む→…

【ダクト】
ダクトの内部は広いので探索用マシーンで移動、探索する
ダクトの奥に進むためには各小世界でマシーンを強化するパーツを集める必要あり
↓イメージはこんな感じです
ttp://gamdev.org/up/img/8466.gif

【探索用マシーン】
ダクトの内部探索用の乗り物
デスマシーンみたいなヤツ
パーツを手に入れることによって武装強化できます

【パーツ】
本作のキーアイテムにあたるマシーンの強化パーツ
パーツを手に入れることでバリアを壊しダクトの奥に進む道が開ける

キーアイテムになんらかの効果を持たせる場合にも対応し易いと思う
(※一応考えてあるのはレーザーやミサイルで障害物破壊、固定敵破壊や
エンジンで移動速度アップ、レーダーでダクト内部のマップ機能etc…)

【システム】
システムは基本的にSaGa2と同じ+アイテムや能力、種族をちょい追加ぐらいで良いかと
567478:2006/12/25(月) 14:53:41 ID:???
wikiの書き方を知らんのでスレに書いちゃいました
ゆるして(;´Д`)
568まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/25(月) 15:15:50 ID:???
>478
ちょっといいかも
569まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/25(月) 18:02:44 ID:???
>SaGa4を作るのはハイリスク・ハイリターン

それはないだろw
どんなリターンがあるんだよwww
570まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/25(月) 23:28:01 ID:???
おい、誰かリーダーやれ。
本気で作る気がある奴な。
誰かやるなら、俺はSaGa2-2だろうがSaGa4だろうが協力する。
571まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/25(月) 23:30:12 ID:???
おれは いやだぜ
572まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/25(月) 23:56:09 ID:???
>>569
相対評価ね、相対評価。
一応、このスレの最終目的がSaGa4だとして、
SaGa2-2で得られるものは素材なりノウハウなり、その半分ぐらいの要素ってこと。

ただ、>>566案はちょっといいかも。
でも、まだストーリーの妥当性を欠く気がするから、いくつか質問。

(1)テーマ
やっぱり、何かしらのテーマが無いと厳しいと思う。
キャッチフレーズは『●●●●』と一文で表せた方がいいかな。
世界を救う、父を探す、神を殺す、金儲け、とか。

(2)世界はただ一つだけ存在するのか? 別々の世界が分かれて存在しているのか?
世界の果てという設定は、ある地図の果てという設定だと思うけど、
それは地球上の五大陸のようにただ一つの世界が分散しているという意味なのか、
ダクトの端がワープホールになっていて、太陽系のそれぞれの星に行ける、といったものなのか。

(3)マシンの入手と主人公達の目的
高級なマシンを使うからには、それなりの理由が必要だと思う。
それは主人公達の目的に直結して、それによって設定も変わってくる。
直結依頼された冒険者達が探査するならそれなりのステータスを持っている必要があるし、
自ら作ったとか盗んだとかで冒険初心者が手に入れたとすれば、
なぜそうまでして手に入れ冒険する必要があるかを考えなくてはならないと思う。

(4)ライバルや対立存在の有無
もし主人公達が探索出来るなら、他の冒険者もダクトを通じて他の世界に入っていくことになる。
それによる文化破壊や設定崩壊などの不具合(イベント)を考える必要がある。
さらには、同じような機械で先に探査される可能性は考えておくべき。
その先に探査する組があるとすれば、ワナによって邪魔される可能性や、
探査機を奪われる可能性も視野に入れる必要が出てくる。

(5)ダクトを使った利益とダクトの『中』の有無
ダクトに利益が絡むなら、そこには必ず商売が発生しているハズ。
もしダクトに中という概念があるとすれば、その通路なりで店があるハズ。
(SaGa2の小世界のワープ途中にある店のようなイメージで)
それに従って、店の配置が各世界に存在するのか、元の世界の延長先上なのか決まってくる。

こんな所かな。
573まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/26(火) 16:01:34 ID:???
>>566
確かにちょっといいな

別に>>572に細かく答える必要は無いと思うけど
574まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/26(火) 18:28:33 ID:???
シンプルだけどよく出来てるなぁってのがいいな。
>>566のやつにひねりと意外性が追加されれば、自分は文句ないんだけど。
575478:2006/12/26(火) 21:20:28 ID:???
>>572
正直あんまり考えてないけど答えられる範囲で…

>(1)テーマ
考えてないっす(;´Д`)
何か欲しいですねぇ

>(2)世界はただ一つだけ存在するのか? 別々の世界が分かれて存在しているのか?
別々の世界が分かれて(ダクトで繋がって)存在しています
ゲーム中にはダクトで繋がった色々な世界が存在しますが「世界の果て」は
主人公の世界(スタート地点である世界)の果てです

ただ、世界の果ては正直どこでも良くてあんまり詳細に設定することは重要じゃないかと思っています
スタート地点である世界もダクトに繋がっている小さい世界のうちの1つなのでダクトとその周辺しか必要なさそう
「世界の果て」は魔界塔士サガのプロローグからのパクりなんで同じような扱いで良いかと

>ダクトの端がワープホールになっていて、太陽系のそれぞれの星に行ける、といったものなのか。
サガ2の天の柱のようにダクト自体がそれぞれの小世界に直結しています
太陽系の星とかじゃないです

>(3)マシンの入手と主人公達の目的
これも考えてないっすね
マシーンの入手やら細かいことは省いて良いんじゃないかな

主人公やその他の冒険者達がダクトに向かう目的は探究心や冒険心からです
って考えてるけど、この「目的」がイチバン弱いんですよねぇ
ホントは「楽園を目指す」って感じにしたいけど…

>(4)ライバルや対立存在の有無
>「他の冒険者もダクトを通じて他の世界に入っていくことになる」
その通りです
邪魔されたり協力してくれたりのイベントはありかも知れませんが彼等が
ストーリーに深く関わってくることはありません
サガ2のドラゴンレースみたいなイメージです
他の冒険者もみんな探索マシーンを持っていて、彼等もダクト内ではマシーンに乗って探索しています

>「先に探査される可能性」「探査機を奪われる可能性」
これはそこまで深く考えなくても良いと思っています

>(5)ダクトを使った利益とダクトの『中』の有無
これも、そこまで深く考えなくても良いと思っています
「ダクト」は魔界塔士サガで言うところの「塔」、つまりゲーム上はただの通路です
ですのでお店はそれぞれの小世界にあります

>>478でも言っているように魔界塔士サガのパクりです
一応単純なのが売りなんで、何事もあんまり深くまでは考えない方向性です
悪く言えば適当で曖昧なんだけど…

こんなんでいいのかな?

>>574
確かにひねりも意外性も無いっすねぇ…う〜む
576まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/27(水) 03:07:36 ID:???
>>575
うーん、実は一貫して重要なポイントがあったんで、
『重要じゃない』って決めないのは、あんまり欲しい答えじゃなかった。
世界観がある冒険物語では、プレイヤーが最初数分で
『何で冒険する必要があるか』って部分を把握出来ないと、
一気に面白くなくなるものらしいんで、ね。

上記の一貫して重要なポイントだって部分は、『欲求』という所。
集団的欲求も個人的欲求も含めて、その世界では何が求められているかで、
ストーリーのバックグラウンドから根幹まで決まってくるからね。

例えばマシンにしても、手に入れる経緯が無いのなら無いなりに、
『マシンありき』のストーリーにしなくてはならない(親父が残した遺産、とか)だろうし。
つまり、親からの遺言であれば既に持っていることが妥当になり得るってことね。

ただマシンを手に入れてしまって、なぜかパーツが世界に散らばってて、
それがマシンにうまく取り付けられて……では、あまりにご都合主義な感じがしてしまう。
妥当性が無いってのは、そういうこと。

世界の果てに出来た、という設定は、
『一般人は到達できないが、冒険者ならば辿り着ける場所』
だと思ったのだけど、そうじゃないみたいね。
この辺りも、『誰もが向かう』のか『冒険者だけ』なのかという違いが付けられて、
さらには『誰もが向かう』のは世界観の背景(一攫千金、暇だから)に使えるし、
『冒険者なら』というなら、テーマに結びつけられる強力なキーになるし。

このストーリーじゃないにしても、この辺りが決まってると雪だるま式に話がふくらんでいくから、
もし提案があるときは、この『テーマ』と『目的』を決めておくと強いかもしれない。
577まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/27(水) 03:18:17 ID:???
ついでに一つ。

勝手な価値観かもしれないけど、冒険モノのゲームストーリーは
『限られた人間だから出来る』ってのが良い気がするんだよね。
誰もが出来る(現実世界でも出来る)なら、ゲームでやる意味が無い気がしちゃって。

ボードゲームとかは、ルールの上での達成感が面白さだったりするけど、
RPGはやっぱりロールプレイ(役割演技)の上で感情移入が面白いと思う。
SaGaはその中間で、前にあったレスみたいに能力を999にしたり、
肉を食い合わせたりするボードゲームのような面白さがあって、
その上にストーリーを乗っける必要があるんだと思う。

だからこそ、出来る限り嘘がない方がいいと思うんだけど。
やっぱり適当なまま作る方がこのスレの総意なのかな?
578まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/27(水) 15:23:26 ID:???
まさしく勝手な価値観だな。
サガに「普通の」RPGの価値観持ち込んで楽しいか?
579まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/27(水) 15:28:24 ID:???
前にもいたな
ロールプレイングとRPGを混同してる奴
580まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/27(水) 16:05:47 ID:???
>>578
ちょい待ち、SaGaに、ってことはSaGaはどう違うんだ?
秘宝で「とびらがひらく」システムはそれに当てはまると思うんだが。

別に>>577の価値観は支持しないが
581まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/27(水) 16:13:13 ID:???
>>579
ちょい待ち、混同してる、ってことはロールプレイとRPGはどう違うんだ?
秘宝を探しに行くシステムはそれに当てはまると思うんだが。

別に>>577の価値観は支持しないが
582まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/27(水) 16:45:29 ID:???
RPGである前提でSaGaが存在しているとすれば、
ロールプレイが最低限必要なんだと思うんだけど。
ただ、それを重視することでSaGa3に向かう危険がありそうって話なだけで。

SaGaはボードゲームじゃないから、各世界が存在して一定のストーリーで話は進む。
ただ、ボードゲームの要素がかなり強い部分として、
能力鍛錬や肉の食い合わせなんて面白さがあることで、
RPGよりもストーリーを軽視してもかまわないのかもしれないけど。
恐らく、>>577-578の言いたい部分はそういうことでしょ?
何なら、ストーリー抜きで各世界を作り、モンスターを準備して、
一定基準になったら次の世界に行ける、みたいなシステムでOK、ってことじゃないの?

まぁ、大半は途中で飽きて最後まではやらなそうだけど。
カタルシスの無いRPGでは、往々にして作業感が漂うし。
だからストーリーで必然を作っておいて、飽きないようにさせる必要があるんじゃない?
別にやる側だけなら確かに無骨なシステムでもかまわないけど、
SaGa4を作るって話なら、制作側として見る必要があるんだと思う。

無骨なシステムだけ作るのがいいなら、C#でよければ作れるだろうし。
分岐も何も要らないから、戦闘シーンを移植してボーダー準備すればいいだけだろうから。
ただ、そんな面白くもないものを作る気にはならないけど。
583まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/27(水) 18:20:07 ID:???
>>580-581
妥当性やRPにこだわるならRPGである必要は無い
あくまでゲームとして楽しめるか否かが重要

RPG(サガ)の面白さはストーリーだけで得られるものでは断じてない

よって>>577の価値観は支持しない
584まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/27(水) 18:39:43 ID:???
サガやった事ないとか、実は冗談でした、とかだよな?
サガやった上で本気でこんな事思う奴なんていないよな?

ギャグなんだよな?
585まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/27(水) 20:11:38 ID:???
>>584
日本語でお(r
586まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/27(水) 20:23:45 ID:???
とりあえず、
自分はGBサガがどんなものか理解してない奴は挙手。
多いようならスクエニに通報してくる。マジで。
587まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/27(水) 20:25:02 ID:???
×自分は
○自分で
588まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/27(水) 20:25:47 ID:???
だがしかし、ある程度インパクトの強いストーリーが無いと「名台詞集」が作れないな。
謎解きとキャラ育成に没頭してる中で、NPCがいきなりボスに
「今のあんたが一番醜いぜ!」
とか言っても、
「意味わかんねーよ!」
みたいなことになりそうだな…。
589まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/27(水) 20:28:47 ID:???
なぁ、俺も正直>>584の言いたいことが分からんのだが。

分かる奴いる?
590まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/27(水) 20:55:04 ID:???
>>588
河津ほどのセンスの持ち主が現れなきゃ
どの道作れないだろ。
591まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/27(水) 22:25:43 ID:???
>>584
日本語で言ってくんないと、俺にも分からねえし。
SaGaだとかの前に主語とか述語ってのは分かるんだよな?
>>586
んじゃ、そのSaGaが何たるかを言ってくれよ。
もしそれが勝手な思いこみで気色悪い電波文書いてたとしたら、
通報でも何でもしていいからとっとと消えてくれ。正直ウザいし邪魔だ。
「タッキーは私のもの〜」だとか言ってる奴ぐらいウザい。本気で。

何のこだわりあんのか知らねえけど、ただただ文句ばっか言って邪魔すんならホント失せてくれ。
出来上がってから批判するのは勝手だが、出来る前からただ口だけ出すのは真面目に迷惑なだけだから。

それがSaGaになるかどうかなんて出来てからしか分からねえし、
面白いかどうかも失敗作の上に成り立つもんじゃねえの?
もしかしてプロのつもりか?
プロだって百発百中じゃねえもんだろ。
100本の駄作あって数本の良作・秀作が出てくるんじゃねえの?
とにかく、酸っぱい葡萄の精神論じゃ、ゲーム作るのは無理だから。
とにかくアレが駄目コレが駄目って言う前に、その駄目な根拠と良いと思う例を出せよ。
じゃなきゃ黙ってろ。
592まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/27(水) 23:43:42 ID:???
>583で伝わらないならもう文盲としか言えない
最低限の粗筋とゲームシステム以上に
今議論すべき事などないと思うんだが
593まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/27(水) 23:58:36 ID:???
ループしすぎワロエナイ
594まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/28(木) 00:09:54 ID:???
>>583に言った記憶は無いんだが、もし>>584>>586のどちらかだったなら言っておく。
日本語は相手との前提で成立する言語だ。
ゲームから明示的じゃない形で受けた印象なんてのは分散が激しくて、
自分が持ってる意味や印象と違うなんてのは当然に起こってくる。

自分が受けた印象、自分が持ってる前提、会ったこともない相手で表情も見れやしない状況で、
コンテクストを擦り合わせるなんて出来るわけ無いだろ。

もし『コンテクストの擦り合わせ』って言葉を知らないなら、
文盲としか言いようがない。
自分が言ってるのは、そういうことだよ。
勝手に自分の脳と相手の脳が同型写像なんておもってもらっちゃ、話にならない。
595まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/28(木) 00:30:46 ID:???
いろいろ突っ込み所はあるけど、

「じゃあ何を作っても結果的にサガ4と言えばサガ4になっちゃうよ」
とありがちな事しか言えなくなっちゃうんじゃね?
596まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/28(木) 01:25:17 ID:???
バカだからよくわかんないんです><
597まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/28(木) 01:44:00 ID:???
478氏の構想で序盤妄想してみたけど
目的が無いと飽きる、とか言う人には
やっぱり今一つパンチが足りないかな…
598まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/28(木) 01:48:00 ID:???
知的好奇心、ってのも立派に人のサガだと思うんだが…
ストーリーとRPが無いと飽きる?
599まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/28(木) 02:53:39 ID:kADMrp4U
聖杯は誰か(神とか)が作ったが悪用されない為にその存在を隠した でも日記か何かにその手掛かりを残していてダクトとを通りながら各世界で手掛かりを集めて最終的に聖杯にたどり着くというストーリー

聖杯は手に入れたら世界を自分の好きな用に構築できるとか

主人公は世界の謎に立ち向かう冒険者みたいなので 最終的に聖杯を好きに作り替えるがいいといわれるが今の世界が気に入っているから叩きわるとか

初心者の戯れ事ですた
600まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/28(木) 03:35:40 ID:???
前にもあったような気がする……パズルゲームを作る気なのか?みたいな論議。

SaGa1はテーマがあったとすれば「退廃的な世界からの逃避」で、目的は「楽園を目指す」。
SaGa2だとテーマは「父と子の繋がり」で、目的は「父への糸口として(後に父の意志を継いで)秘宝を探す」。
確かにテーマはゲーム性に隠れて薄いけど、確かに存在してない?
多少なりと妥当性が存在するから、冒険は成立するんだと思うけど。

勝手にダクト案で設定するなら、
テーマを「世界を救う」にするなら、目的は「マシンに秘められた力を引き出す」だし、
テーマを「富」にするなら、目的は「金になるものを探す」になるし、
テーマを「姉弟愛」にするなら、目的は「不治の病を治す薬を作る」になるし。
ここで制約になるのが「ダクトの現れた時期」で、
唐突に現れたなら「姉弟愛」はNG。未知の世界なんだからダクトの先にあるかどうかを知る余地が無い。
既にあったのなら「富」は微妙になる。
開発済みの世界に行く意味が薄れるから。

前にあったような「ただ単なる冒険心」は結局通過点であって、
「何かを探す」や「誰かを探す」、「母へ恩返し」といった本当の理由がテーマにならないと、
曖昧に事が運んで話が破綻し始めてしまう。
冒険して、それで?となってしまうと、結末に辿り着かないだろうし。

……まぁ、これでも納得されないようなら、SaGa2−2を作れる期間である半年後まで、何も言わずに見てることにしましょうか。
それまでにテーマも目的もストーリーも無いSaGa4が出来ているんでしょうから。
601まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/28(木) 04:21:27 ID:???
あと半年とか期間なんてあったの?まあいいけど

>>599
いいね。これくらいが丁度いいと思う。
敢えて2に絡めるようにするなら
最後に聖杯を守り続ける決意をする、ってのもありかな?
602まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/28(木) 05:11:49 ID:???
別に2じゃなくて
聖杯の力で世界を一つの塔にするとか
聖杯の力で異次元目指して旅立つとか
何でもいいけどね。
あくまで「敢えて絡めるなら」って事で
603まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/28(木) 08:54:31 ID:???
>>600
何も言わずに見てるくらいならSaGa2−2作れば良いじゃないか

自分で作れないのなら賛同者を得られるような案を出すしかないでしょ
勝手な価値観を並べてるだけじゃしょうがない
604まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/28(木) 08:57:43 ID:???
ま、誰がいようといるまいと、半年でも一年先でもこのままだろうけどな。

どうせやる気がある奴がいるのに、周りが注文つけてやる気を殺ぐ。
うちの大学の学祭がそうだったな。危うく中止になりかけた。(本当)
605まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/28(木) 12:41:01 ID:???
>>604
納得のいかない点を指摘しあって改善していくからこそ、より良い作品に仕上がっていくんだが。
まさか鶴の一声で完成するようなものとでも思ってんのか?
そもそも指摘されただけでやる気がなくなるとか言う奴はただ自分の考えを押し通したいだけの自己厨。
そんな奴にまともな物が作れるわけないだろうが。
606まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/28(木) 13:14:06 ID:???
>>605
「改善」の前に「完成」だろ。
組み換えだとかエンカウント調整だとかの前に、モックアップも出来上がってないのに何言ってんだ?ってな話だ。
人間にはモチベーションてのがあるんだよ。だから一定の達成感があって先に進めるもんだし。
それに、ただ指摘して終了ってのが開発で一番最悪だし。
それをそこがどう悪いのか、どう変えるべきかを話し合うことで解決するのが開発だろ。
それよりも、そんな指摘だとか上からしか物が見れない時点でどうなのソレ?
自分がやろうって気がない証拠じゃねえかよ。
指摘されてやる気をそがれる気分ってものを味わったことがないから言えるんじゃねえの?
何だったらきちんと案なりプロットなり出してみりゃいいんじゃねえの?
それで、みんなに指摘してもらえばいいんじゃねえか。
ご自身は指摘されてもやる気が落ちず、まともな物が作れる立派な方なんだから。
まさか書く能力がないからなんて言わねえよな?
そのくせ作者側に立ちたいなんて自己も着かねえ本物の厨だしな。
607まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/28(木) 18:31:12 ID:???
新手のスクリプトと思う事にした
608まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/28(木) 18:54:45 ID:???
スレ伸びてるかと思いきや、何かやる気があるんだか無いんだか分からん奴が粘着してるようだな。
とりあえず、>>584>>586>>604は責任もって説明するなり論破するなりしてやれよ。
全く説明も出来ないんじゃ、どっちが正論なのかも判断出来ん。どっちが粘着なんかも。

確かに、同一人物らしきいくつかの反応見れば、只の厨が一人でただ文句吐いてるだけにも見えるし、逆に自分の正論通そうとする粘着がいるようにも見える。
早いところ決着させてアウフヘーベンさせりゃいい。
609まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/28(木) 20:31:53 ID:kADMrp4U
(*´д`*)独り言・・
聖杯を集めるのではなくて聖杯そのものを探すというのはどうか?

聖杯への手掛かりを各世界でアイテムなり情報なりで決めればいい

何故主人公が聖杯を集めるのかを考えたがイマイチいいのが思い浮かばないから案だけ置いてみる
@主人公の家系は冒険家(研究家)で祖父や父が聖杯の謎を解くことができなかったから主人公が代わりに謎に挑む

A @の案にプラスして秘宝の研究家であった主人公はとても貧乏,借金のかたに大事な資料や家を取られそうになり聖杯を必ず手に入れて見せるとギャング(阿修羅みたいにあとで物語に絡めてもいいかも)とかけをしてしまうetc

聖杯の使い道は秘境(最終目的地に置換でおk)ヘ行く為の鍵

秘境に何があるのかは考えてないけど 案として世界を作った神(実はかつて聖杯を手に入れた人)がいる どんな願も叶うが代償に今の世界は消えて新しい世界に作り直さなければならないとか?よくわからん

ダクトの案は結構いいと思いますた サガのイメージに合うと思う ダクトがどんな物にするかは思いつかんが例えるならビルを「塔」として世界はテナントみたいなもん? 移動は自由にするとして出入りには何かしらの制限をかけるといいな
610まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/28(木) 20:45:45 ID:???
>>608
知ったばかりの言葉使ったら微妙に違った人乙。
こんなのアウフヘーベンしても何も残らんだろ。

何にしても、早くゴタゴタ解決して論議の続きが見たいがな。

でも、テーマだとか目的だとかってのは、前面に出ないにしても必要な気もしてきた。
実際のゲームがどう受け取られようとも、恐らく根幹に流れてたのはRPG制作だろ。
となると、必然的にテーマとか目的は作ってあったんじゃないか?
サガの場合はシステムがそれを霞ませたって話で。
前に読んだことがあるゲームの作り方の本でも、テーマについてはかなり重要視してたし。
ここはやっぱりRPG制作をした上で、システムを活かす工夫をした方がいいんじゃないか?
611まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/28(木) 21:11:20 ID:???
長々書いてもよくわからないからとりあえず自分ならこんな感じで始めたいなということを提案するわ

主人公が祖父が長年探し続けてきたが見つけられなかった聖杯を探しに行く・・これ最初の目的

家出中の親父が聖杯のありかについていいところまで知っているが敵に誘拐される?

聖杯をそれぞれの目的で求めるものが登場してくる(それぞれの世界のボス?) この辺で聖杯の本当の意味がわかる

聖杯が秘境(別次元?)ヘの鍵で聖杯を手に入れようとする敵と戦う 秘境には何があるのかは決めてネェ(つд`)
敵はお宝とかすごい兵器があると思ってて 主人公はそうはさせんと決意し聖杯を守ることにする・・どう?

聖杯は三つくらいあって敵の手に一つが渡って最後の世界で最終決戦とか妄想してみた 聖杯にはそれぞれ守り主がいる・・2っぽいか?

世界をいろいろ回って全ての世界に秘境の場所を示すヒント?みたいなんがあって そのヒントから秘境の入口を見つけて最後の世界へ

敵をぶっ倒して奥の建物へ 父から昔秘境に家族(母か姉?)を置き去りにしてしまって秘境にこだわっていたと知らされる(跡付けだけど) 家族と世界の平和どっちを取るかで悩み最後の戦いへ ボスは・・決めてネェ
612まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/28(木) 21:11:25 ID:???
論破なんてしたって何も生まれないだろ
どっちが正論でどっちが粘着かなんて決着けようがない
とっとと次に移るべ
613まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/29(金) 07:47:12 ID:???
提案なんだが、ある程度今あるものを完成させてから、SaGa4プロジェクトとして数グループ募り
平行的に作成していくのはどうか?
FF13みたいにね
これなら前に進むと思うよ
614まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/29(金) 08:24:34 ID:???
>>613
今あるものってなんだ?
615まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/29(金) 09:29:46 ID:???
>>613
今何もないんだが。
てか、そんな提案が前にもあった気がするな。頓挫したが。
616まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/29(金) 09:49:26 ID:???
ふと思ったこと。
今までSaGaのストーリーを軽視した発言が結構あったけど、それって実は凄くない?

RPGなのにゲーム性に視点が置かれるって事は、ストーリーに破綻が無かったってことでもあるだろうし。
もっとご都合主義な設定だったら、流石に続編作りたいって話にはならないんじゃない?
617114:2006/12/29(金) 11:33:10 ID:???
空気読まず投下
>379 追加&適宜修正した。

http://gamdev.org/up/img/8486.zip

全員の意見を1つにはまとまりそうにないし
誰かメインシナリオライター&スクリプターを決めて
その人に一任すればいいんじゃないの?
複数立候補があったら複数作ってみればいいだけだし・・・
618114:2006/12/29(金) 11:34:03 ID:???
あ、あとフォント画像にするの?
希望者いたら画像うpしてくれ
それをみてから作るから。
619613:2006/12/29(金) 12:17:32 ID:???
>今あるもの
試作バージョンのサガ4だよ

ただでさえ続編か似てるものか別物かもめてるうえ、
各陣営も一歩も譲らない流れだからね
プロジェクトを分けたほうがいいとおもうんだ
620まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/29(金) 12:30:13 ID:???
別物は別物すぎてSaGaではなかろう
621まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/29(金) 12:54:52 ID:???
>>617
乙。
フォント画像はこれで良いかな?
http://f44.aaa.livedoor.jp/~sagadev/bbs/img/539.gif
622お(ry:2006/12/30(土) 07:30:13 ID:???
いまだにスレの総意を測りかねているので、
言いたいことは沢山あるけどとりあえず小出しで。
また支離滅裂になったらすまん。日本語苦手で。

・現OP・第一世界案への批判

そもそもこの企画は「様々なシナリオ案を採用する」ということを
目標にしていたんだよね?で、そのために独立した世界を存在させることを
前提として話を進めていた。
それなのに第一世界やオープニングで個性が強く全体のストーリーに深く
関わりそうなキャラが頻繁に出てくるのは後のシナリオ案を限定的なものに
してしまわないだろうか?ということ。
シナリオ案の中に秘宝で言うガーディアン基地襲撃やリンの家族話のような
繋ぎを作るにしても、ただでさえ全体のストーリーがまとまらないのに
そこまでまとめることができるんだろうか?できるならいいけど。
個人的には塔の一階にシルクハットがいて、合間に姿を見せる程度で十分なんじゃ
ないかって思ってる。最近では>478のダクト探索案があるけど。
秘宝伝説の焼き直しみたいに見える、って声も多いみたいだけど、
個人的には一番の問題点はここにあるように思える。
おまいらはどう思ってる?声を聞かせてくれ。
623まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/30(土) 16:18:21 ID:???
日本語は難しい。
624まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/30(土) 16:27:58 ID:qoL0Wdbj
訳:第一世界はもっとシンプルなほうがいいと思うがどうよ?
625まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/30(土) 16:53:55 ID:RbWOa366
すげー糞スレage
626まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/30(土) 17:08:24 ID:???
とりあえず478の案でいくなら第一世界は
廃棄された兵器工場だか発電所だかに潜入して
使われなくなった作業用マシーン(デスマシーン的な)を探す→
最初のボス戦→マシン(&ダクトに入るキーアイテムっぽいもの)入手→
ダクト進入→次の世界へ、くらいが妥当じゃないか?
>>576はこれじゃ満足しないらしいけど、どうよ?
627まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/31(日) 02:39:57 ID:???
急に過疎ったかと思ったら移転してたのかw

>>478はどっちかっつうと魔界塔士の焼き直しじゃないか?
秘宝伝説を焼き直すよりは「パクり」感が強くないから俺は気にならないが。

>>626
俺もそんな感じでいいとおも。
どうせつくるなら俺もsagaらしさのある478氏案を推すぜ。
何も手伝えんけどw
628まちがって名前消しちゃいました。:2006/12/31(日) 23:45:47 ID:???
ゲーマーだってこれくらいわかってるだろうに

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:05:53 ID:3RpAlzhZ0
「ロールプレイング」の原意を辿ったら辿ったで
ACTだろうがSTGだろうが「主人公になりきって操作したら」ロールプレイングになってしまうわけでな。

ロールプレイング、TRPG、(コンピュータゲームの)RPG
もはや、これらは全て独自の意味を持つ言葉だろう。
629まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/01(月) 00:48:09 ID:???
>>616でも言ったんだけど、>>628の人は分からなかったか。
気付いてないかもしれないけど、そこってかなり重要なことなんだって。
やってるプレイヤーに全く気付かせることなく感情移入させたりRPさせたりするのは、面白い上にストーリーが破綻してなくて、しかも導入が巧いから起こることなんじゃないか?って。
プレイヤーの視点も大事だけど、制作側の視点はまた別の次元でしょ。
機械を手に入れるにしても、>>626でもやってるようにある程度のストーリー的な導入は必要だし。
逆に、そこら辺に機械が落ちてて「きかいがおちている これにのってダクトをぼうけんしてみよう」だったらどう?
なかなか香ばしい匂いが漂ってくると思うんだけど。
630まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/01(月) 00:58:45 ID:???
>>626
いや、その点では>>576が正論だろ。
なんでそこいらの作業用機械が別世界にちらばるパーツと型が合ってるんだよ。
PSにディスクシステムを繋げるようなもんだろ。
>>576が言いたいのはもっと高い視点から見ろってことじゃないのか?
ストーリー全体を見通してないから、その場凌ぎの理由になって今のみたいに破綻するわけだし。
631まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/01(月) 01:29:34 ID:???
>>576の自演が必死すぎてワロスw

正論もなにもそうやって価値観垂れ流してるだけじゃお前の求めるSAGA4は一生出来んよ
つうか半年後まで何も言わないんじゃなかったのか?
632まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/01(月) 01:55:09 ID:???
俺は>>576だったのか。気付かなかったったな。
ていうか、>>631こそが>>576とかのここ最近のレスに毎度つっかかってる奴じゃないかと思えてきた。
相手を同一化してるし。パソコンの先には無数の相手がいることは知ってるか?
常駐しててもいいが、それこそ自分の価値だとか押し付けてるのは自分だってことに気付いた方がいいな。
633630:2007/01/01(月) 01:56:47 ID:???
書き込みミスって上げちまったorz
634まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/01(月) 02:41:33 ID:???
またコイツか…もうSaGa2−2作ればいいよ
635まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/01(月) 03:16:17 ID:???
ここ最近の進行は二人で行っております。
636630:2007/01/01(月) 03:51:20 ID:???
>>635
あながち間違ってないかもなw
何か>>576(=>>556=>>562=>>572)に対して>>631>>559>>578>>584みたいに何か脊髄で書き込んでた、みたいな。
637まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/01(月) 04:20:52 ID:???
…で
>>629の言うところの面白い上にストーリーが破綻してなくて、
しかも導入が巧くて香ばしくない夢のようなストーリーは誰が考えてくれるの?
638まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/01(月) 10:33:37 ID:???
636は自分の書いたレスでも読んでればいいと思うよ

>>629
>やってるプレイヤーに全く気付かせることなく感情移入させたりRPさせたりするのは、
面白い上にストーリーが破綻してなくて、しかも導入が巧いから起こること
仰る通りというか当然の正論というか。
俺はそこまで否定した覚えはない。630やら576やらの考えてる妥当性だのリアリティだの
といったゲーム性に対して比較的重要でないような価値観だけを問題視してるだけ。
>626でお気に召していただけたのならありがたいが。

>>637
今無い頭を捻ってるけど478氏に期待した方が賢明だろうね。
・・・で、おまいは何をしてくれるの?
639まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/01(月) 10:42:57 ID:???
>>637
破綻がない話を書くのは簡単だが、面白い話を書くのは難しな。
破綻がないってのは、要は説得力の有無っしょ。
>>626のを無理矢理こじつけるなら、その機械が本来は拾ってきたもので、実は古き神々の遺産的なものだった、とか。
でもそれだと「この世界になぜあるのか」みたいな疑問が出てくるから、さらに被せて設定を付ける。
例えば、本来はダクトが見えないもので、神々の遺産を扱える者達だけがそこを使っていたのだが、ひょんなことで命を落としてマシンだけが残された、みたいな。
それを町の工場の人が拾って使っていたことにすればいい。
これなら、なぜダクトが現れたのかというのも、本来は隠されて見えなかったものが、神々の遺産を扱える者がダクトを閉じることなく命を落とした為に人目へと晒されることになった、って感じに出来る。

まぁ個人的には、後々を考えるとマシンに知能があった方が話は進めやすいから、>>637の盗む案はあまり支持しないが。
640まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/01(月) 10:56:51 ID:???
>>638
妥当性とリアリティが無くて、破綻も無いストーリーってあるのか?
641まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/01(月) 11:05:16 ID:???
>>639
なるほど、不要な説明を省いたりぼかしたりすることは
説明不足で破綻しているととられるのか・・そうだねえ・・
統一通貨だのなんだの言い出したらキリがないと思うんだけどねえ
なんで肉食ったら変身するんだよ!とか・・論点ずれてる?ごめんね
>>639を説明臭くなくうまくまとめたシナリオとかできるんならいいかもだけど

A・I機能を搭載じゃだめですか?つーか最後の行の繋がりがわからんから
補足してくれるとありがたい
642まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/01(月) 11:48:13 ID:???
魔界塔士って神の創った壮大なストーリーだけで説明したけど
破綻してないんじゃね?
塔を登る妥当性として一階から逃げ出したい→楽園を目指す、らしいけど
ハッキリ説明されてる部分なんてなくてただ魔物退治がしたいだけ、とか
プレイヤーが勝手に想像する部分が大きいストーリーの方が見たところ
書きやすそうな印象があるんだけどな

あれ、何が言いたかったんだっけw
つまりリアリティ追求とかで説明することで理解を深めさせようとする以外にも
方法はあるんじゃないのか、みたいなことだよごめん
643478:2007/01/01(月) 12:26:49 ID:???
>>638
ちょwガキの頃以来ろくにシナリオ妄想なんてしたことないオレに期待しても(ry

マシーンを出したのはダクトの進み方を考えているときに
「障害発生→キーアイテム入手→障害突破→…×α」
のサガの基本の流れを作りたくて無理矢理こじつけたもので
サガ1のクリスタルのようにストーリー中では薄い存在にしたかったんすよ
と言うよりストーリー自体を薄くしたかった
ただ、>>576で言う妥当性を考えるとなるとサガ3のステスロスのような
物語の中心的位置づけにするくらいしか思いつかないなぁ…

んで実は>>566案はもう破棄して「機械に支配された超巨大機械都市で自由を求めて
中央セントラルに管理システムを…」的な香ばしいストーリーを考えはじめてたけど
>>566案を支持してくれてる人もいるみたいなんでその辺をもうちょっと詰めて考えてみるかのぅ…
でもハッキリ言って>>637で言う程のものはオレには考えられないから期待しないでくれ

>>642
よくわからないけど、なんとなくわかるよw
オレもそうありたい
644まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/01(月) 13:11:58 ID:???
>>643
それならそれで、「神秘的なもの」をキーアイテムにすればいいのに。
パーツだから「他とは何が違うの?」って話になるわけだし。
既に出てるものなら聖杯、聖柩、あと石版なんてのもあったか。
他には宝石とか、単純に鍵とか。
カード案もあったけど、確かに近代的な感じがするし。
ちなみにMother3ではサルのダンスだったな。
何にしても、ステスロスにしたくない場合は、それ自身が説得力のあるものにするしか無いんじゃないか?
645478:2007/01/01(月) 14:47:10 ID:???
>>644
>それ自身が説得力のあるものにする

それだとキーアイテムを切り離した時点でマシーンの存在価値もなくなるね
結局残るのは「塔」を「ダクト」に置き換えただけの劣化版魔界塔士サガか…
ステスロス的なものとして考えるしかないかな
646まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/01(月) 15:03:13 ID:???
テーマと目的に関しては当然あるべきと言いきってしまったようなものなので
暫定的に思いつくまま挙げてみる
テーマ「機械との確執」「偽善と悪」「知的好奇心」...
目的「世界の謎を解く」「出張悪人退治」「古代メカ復元」...
・・・まあ、あくまで目安というか空気みたいなもんで、テーマと目的に繋がりなくても
大目に見てちょw てか目的→テーマに行き着く、って構図でも問題無いとは思うが。

何度も言いたくてでも流れを見て言い出せなかったこととして、
>>525-529みたいなゲーム性をこそ最も重要視すべきなんだと思うんだよね。
ゲーム中のシステムをふんだんに使った上でプレイの楽しさを追求する流れをこそ
個人的にはずっと待ち望んでた。
647まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/01(月) 15:12:40 ID:???
それと>>639の最後補足説明くれー。
別に最初からAI積んでても途中で追加(コレは現実にありえない、とか言われる?)でも
大した違いはないような気がするけど
最初からならありがちだが戦闘後にプログラムを書き換える(コレも?)とか
途中からならアイテムかイベントでAIだのなんだのを獲得するように
すればいいと思うんだがそれでもダメかな?
648まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/01(月) 18:55:27 ID:???
>>647
機械の知能は、スムーズな導入の為の予防線だな。
先生やカイが秘宝を集めると何が起こるのか(女神の像になる、(それを使って)神になれる)を語ったように、序盤でキーアイテムには触れる必要が出てくる。
だけど、ダクトのことは突如現れた謎のモノで、誰にもそれが分からない。
この状況では、パーツが散らばっていることを知っているのはマシン自身しかいない。
だから、マシン自身に語らせた方が話は早いんで知能を持たせた方がいいってこと。
マシンに詳しい謎の老人を登場させて全てを説明させてもいいけど、そいつが何者で何の目的があるかを作らないといけなくなるから面倒だし。
649まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/01(月) 19:10:50 ID:???
>>648
ダクトの中に破壊されたマシンがあってそこから情報を得るとか
どっかに管理室っぽいところとか避難所っぽいところとか作って
コンピュータから情報引き出したり他の冒険者から話を聞いたりとか
色々代替案はあると思うけどどう?あとは>>599とか。

知能を持たせること自体に関しては俺は賛成する。どっちでもおkだと思うけど
650まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/01(月) 19:11:41 ID:???
それから、テーマは人間の三大欲求的にした方が分かりやすいな。
性欲、食欲、睡眠欲…ってのは直接過ぎるから多少派生させて、
性欲→愛(恋愛・家族愛)、友情
食欲→富、名誉
睡眠欲→安らぎ、平和
みたいな感じで。

最終的にはこのテーマがおざなりになるぐらいのシステムになればいいんだけどな。
651まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/02(火) 13:52:03 ID:???
ただストーリー読まされるだけなら
本読んでた方がよっぽどマシだし
そんな受身なだけのゲームなんえやりたいとは思えないな

多少の難易度崩壊なら構わないから
宿屋も武器・道具屋もないような世界がもっとあってほしい
652まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/02(火) 14:01:18 ID:???
ダクト探索は基本的に最初から全ての場所に行けるようにして
キーユニット入手で探索の幅が広がるような感じだと嬉しい
653まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/02(火) 18:42:29 ID:???
どうでもいいことなのかもしれないけど
個人的には大事なんじゃないかと思っているので
誰か>>517について意見聞かせてください
654まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/03(水) 01:58:16 ID:???
サガっぽさっていうかレトロゲームっぽさは大事だと思う
喩えに出すのはアレかもしれんけど>411みたいな内容で出されて
これはサガ4なんだって納得するのは難しくないか?
俺には凄く難しい。つーか無理。
655まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/03(水) 03:33:30 ID:???
デスマシーンが主人公なんだったら最強のパーツは核爆弾とイレイサー99にしようぜ
656まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/03(水) 07:34:36 ID:???
>デスマシーンが主人公
ちょw いやでもその発想は無かったわww
649みたいに他のマシンなんかから情報引き出すためのユニットとか
探索能力向上させたり敵の情報読み取ったりするレーダーとか
ヒントとかメッセージくれる補助機能とか色々欲しいな。
実現可能かどうかはわかんないけどさw
657まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/03(水) 13:51:17 ID:???
廃工場チップとダクトチップの拡充が求められるな。
・・職人様降臨お願いします・・
658478:2007/01/03(水) 14:30:55 ID:???
修正案っす
ちょっと長くなるけど勘弁してくれい(;´Д`)

【プロローグ】
世界の果てに突如として現れた謎のダクト
ダクトの秘密を知るべく集う冒険者達
ダクトの先にあるもの、彼らの運命は…

【ゲーム構成】
ゲームはダクトとダクト内部から繋がる無数の小世界で構成されています
ダクトを奥へ進むことが目的だが途中でバリアが張ってあり通れない道があるので
小世界でバリアを壊すパーツを探す必要あり

ダクトを進む→バリアに突当たる→小世界でパーツ探し→ダクトを進む→…という流れ

【ダクト】
主人公の世界に突如として現れた謎の管型通路
様々な小世界に繋がっている
ダクトの内部は広くモンスターに襲われる危険もあるので冒険者はマシーンで移動、探索する
ダクトの奥に進むためには各小世界でマシーンを強化するパーツを集める必要あり

【ダクトの秘密】
謎のダクトが出現してから約○○年
ダクトは他の世界へ旅する通路として多くの冒険者に利用されている
小世界から小世界へ旅をする冒険者達の間ではいつしか
「ダクトの奥には古き神々の遺産が眠っている」との噂が立つ
しかし、数々の冒険者がダクトの秘密を知ろうと試みたが誰一人帰ったものはいない

【ダクトの奥(第4世界以降)】
他の小世界へはマシーンがあれば行き来できるがダクトの奥はバリアで遮られている
バリアを壊しダクトの奥へ向かった冒険者もいるが帰って来た者はいないので未踏の地です
ゲーム中では主人公が最初から行き来できる小世界以外にも
バリアの先、ダクトの奥にいくつもの小世界があります

ゲーム開始時は第1世界(主人公の世界)〜第3世界までが行き来できる
第4世界以降はバリアを壊さないと行けない

第1世界
第2世界→バリア→第4世界→バリア→第5世界→バリア→第6世界→バリア→……
第3世界

↑ダクトを通じた世界の繋がりのイメージはこんな感じです(※暫定案)

【ダクトの構造変化】
ダクトは生物のように時とともに構造が刻々と変化している
ダクトが主人公の世界に突如として繋がった原因も構造変化によるもの
主人公達より先にバリアを破壊して第4世界以降へ進んだ冒険者もいますが
主人公が冒険するときに最初から壊れたバリアがないのも構造変化によるものです
659478:2007/01/03(水) 14:32:53 ID:???
【冒険者】
マシーンに乗りダクトを通じて他の小世界へ旅する者
又はダクトを通じて他の小世界からやって来た者

【マシーン】
ダクト内を移動+戦闘するための乗り物
ダクトを通り他の小世界へ旅する冒険者の必需品
パーツを手に入れることによって武装強化できる
モデルはデスマシーンです

【パーツ】
本作のキーアイテムにあたるマシーンの強化パーツ
パーツを手に入れることでバリアを壊し第4世界以降に進む道が開けます
ttp://gamdev.org/up/img/8466.gif

キーアイテムになんらかの効果を持たせる場合にも対応し易いと思う
(※一応考えてあるのはレーザーやミサイルで障害物破壊、固定敵破壊や
エンジンで移動速度アップ、レーダーでダクト内部のマップ機能etc…)
パーツは先に進む以外にも使わないと行けない洞窟があったりちょっとした仕掛けがあっても良いかも

【パーツの入手】
他の冒険者もマシーンに乗ってダクトの探索をしている
当然主人公達より先に第4世界以降へ進んだ冒険者もいるので入手方法としては

・宝箱
・他の冒険者が何者かに盗まれてしまったパーツを取り返す
・ダクトを探索しに行ったものの志半ばで力尽きてしまった
冒険者の亡骸(もしくはマシーンの残骸)からパーツをいただく
ttp://gamdev.org/up/img/8521.gif
・過去に冒険者を亡骸にしたボスを倒し入手
などが考えられます

もしくは、イレイサー99のように部品材料を集めて作ると言うのも良いかも

【システム】
システムは基本的にSaGa2と同じ+アイテムや能力、種族をちょい追加ぐらいで良いかと
660478:2007/01/03(水) 14:37:40 ID:???
マシーンとパーツ(キーアイテム)を切り離さず
尚且つステスロス的なものにならないように考えてみました
興味のある人は意見をくれい

以前に指摘された「何故別世界にちらばるパーツと型が合ってるんだよ?」という
ところはこれで解決できたように思うけどどうだろうか?

オレの案は魔界塔士をベースにしていて
主人公が「唯一の存在」「特別な存在」ではなく「たくさんいる冒険者の中のひとりであり
無個性」にしたかったのでどうしてもステスロスのような「特別なもの」は持たせたくないな

テーマは>>650で言う「富、名誉」
目的は「ダクトの奥にある古き神々の遺産を求める」でどうだろう?
この辺りは「冒険者の噂話」を変えれば色々対応できると思う

>>647
AIについてはマシーンの存在を強くしたくない(ただの乗り物、キーアイテム、
効果アイテムとしてだけの存在でありたい)と考えているのでオレは反対かな

それとマシーンはこの世界では他のRPGで言うところの馬のようなただの乗り物でしかなく
剣やヨロイ同様に冒険者ならば持っていても普通なものなので
やはりマシーンの入手経緯はなくても良いように思うけどどうだろう?

「高級なマシンを使うからには、それなりの理由が必要だと思う。」との指摘があったけど
マシーンが「高級なもの」「入手困難なもの」かどうかは世界設定しだいでどうにでもなると思う
ダクトを渡る冒険者以外には必要の無いものだけど主人公は最初から冒険者なので問題ない気がする

>>654
レトロゲームっぽさと言う点ではオレの案はどうなんだろ?
一応少しは意識しているつもりなんだが…

>>655
デスマシーンが主人公ってw
でもそれイイっすね、丁度イレイサー99はバリアを破壊するものだし…
661まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/03(水) 14:49:43 ID:???
かみ職人様降臨キター!
662まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/03(水) 17:25:17 ID:???
>478氏
ステスロスっぽくしたくない気持ちはわかった。
ただ>>639,>>648を見てなるべく個性を持たせないようにしつつ
ヒントやメッセージを得られるようにしても良いかな、とは思う。
スレの意向で決まるだろうけど。

企画が進行したらの話だけど、一度マシンを失う、ってのはどうかな・・
まんま3ですか、やっぱり。ある程度進んだところで再び行動に制限がかかる、
ってのはアクセントとして個人的には面白いと思ってるんだけどなー。

>>629じゃないが、やっぱり導入的なものがあった方が入りやすいような・・
そのまんま「ダクトをしらべたい? そうこのマシンをもっていきな!」みたいにするのも
悪くはないと思うけど、第一世界の役割が欲しいというか、自分の案を通したいというか・・w
あと引き込みとして最初のボスに適してるんじゃないかなぁと思うんだけどどう?
663まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/03(水) 19:09:42 ID:???
>>658-660
変更乙
んで質問。

まずダクトの構造変化について、もうちょい詳しく説明してもらえる?
いまいちピンとこないのが、構造変化することで道が変わるのかバリアだけが変わるのか。
どちらにせよ、第1〜3世界部分だけは変化しないってことになると、なんかしっくりこない。

次に、マシンの位置付けは完全に(元の世界の)人工物ってことでOK?
神々の遺産は神々の遺産、パーツはパーツということになると、元の世界から生産されているわけで、各世界に散らばるものを探す意味はあまり無いな。
そうなると何をすればクリアかを考えないといけなくなる。
逆に、そのシステムを巧く使って、素材集めからのパーツ製造主体とかするといいかも。

最後に、価値概念。
仮にマシンが普通に存在して剣や鎧と同じ位置に置くとしても、単純な感覚としてマシンを買うにはかなりの金が要る。ちょっとこれは無視し難い。
ひとまずこれは初期設定で「4人が金を持ち寄って買った」こととかにでもすればいいんだが。

ただしこれは一例で、年齢設定次第ではポンと車を買うようにマシンを買う程度にすることも出来る。
この辺りは導入のさせ方に関わるから、いくつか案があった上で決めた方がいいな。

で、この導入に関わってくるのが本題の価値概念で、「貧しいから冒険に出る」のか、「暇だから(何かしたくて)冒険に出る」のか、といった話。
前者は(やや違うが)桃太郎、後者は大航海時代みたいな感じか。
前者だと目標があるからストーリー一直線に向いてるし、後者はさしたる目標が無いからうだうだやってる間に事件に巻き込まれる形に向いてる。
ここら辺を詰めて考えたら、後はどういった進め方にするかによって決めればいい。

ところで、一つダクトのバリアに関する案として、バリアシステムと戦うってのを思いついた。
マシンでの攻撃で倒せなければ、マシンをJAF的なものに回収してもらって町から再スタートとか。
664まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/03(水) 19:45:44 ID:???
ここまで話してきたことは一体何だったんだ・・・
塔を登った奴の後から登ったって扉はクリスタルで封印されてたし
天界の扉だって秘宝がなきゃ開かなかっただろうが
478も構造変化だなんてメンド臭いこと言わなくてもいいのに
こういう余計な突っ込みが入るだろうから
あと、マシンを買う話なんて>>658-660にあったか?
665まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/03(水) 20:37:49 ID:???
また反論厨か、、、
666まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/03(水) 21:46:13 ID:???
>>664
つまり、イエスマンで話を進めれば完成するってことか?
目に見える破綻について詰めて考える方が当然だろ。

鎧や剣は生まれた時から持ってるわけは無い。
馬のような乗り物としても、必要な者だけ持ってるもんだろ。
つまり、基本装備として持ってるにしても、マシンは流石に高すぎるって話だ。
もしランドセルのようなものだとしたら、各個人が持ってるだろ。
ましてや、パーツで改良するような重要なものを、説明無しで持ってるなんて違和感ありありだ。
イベントじゃないにしても、ストーリーに関わる部分として基本説明はあるべきじゃないのか?

スムーズな導入に必要なのは状況と目的の説明だろ。
1と2で言えば、
荒廃した世界→塔の最上部にある楽園を目指す→塔に上るには三つのアイテムが必要→ギルドで仲間を集めてアイテムを集めに向かう
父が失踪→青年となり父を探しにいく→先生から77個ある秘宝の話→父の手がかりとして秘宝を探す
といった感じで、その冒険の意図と最初の行動目標を提示してる。
ただ、SaGa1はそのコンセプトからか、状況についてはかなり簡略化しているが。
何にせよ、その最小限を軽く流してしまうから、ただのお使いゲームになるんだろ。

最初にマシンを手に入れるイベントがあった方がいいと考えるのは、プレイヤーと視点を合わせる為。
キャラクターをプレーンにしておくんであれば、何も知らない方が好都合だろ。

戯曲の作り方の一つとして「セミパブリック」というのがある。
簡単に言えば、話を知らない存在がいて初めて情報が出てくる、ってことだ。
例えば、家族内の会話で
「お兄ちゃんって、28才無職で細身の分厚いメガネをかけたニート5年目のこと?」
って台詞は出ないだろ?
家族なんだから当然知っていて当たり前。そういった台詞は、家族構成を知らない友達が来たときに話す事。
つまり、知らない存在がいて初めて出てくる情報ってことだ。

ゲームでプレイヤーは知らない存在だが、主人公がもし知っている存在だとしたら、そこに差が出来て視点が大きくズレる。
もし主人公達が同じく知らない存在だとしたら、初めて知るのと同時にプレイヤーにも説明が出来る。
既に知ってるものとして設定抜きに話を作っていくと、プレイヤーはどんどん置いてかれる。
だから、スムーズな導入ってことで、初めて知る情報に目的を重ねる必要があるってことだ。
667まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/03(水) 21:56:42 ID:???
                   /|      ∧
                 / :/ |      ||;\
                /  ::|  |     | |; \
              /  :::::|  |    ,|:: |;::  \
             /  :::::::::::|   |    ,|:: |;:::::  \
            /  ::::::::::::::|   ,,|   |:::  |::::::::::  |
           /  ::::::::::;;;l;;;;;;|   |   |:::  |;;;;;:|::::::: |
           / :::::::::::;;|;;;;;;;;;;|   |  ,|:::  |;;;;;;;::/:::: |
           | ::::::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;|   |,从,|:::  |;;;;;;;;;::/::: |
           | :::::ヽ:::;;;;;;;;;;;;;;|   |  |:::  |;;;;;;;;;::::::: |
         _z| ::::::::ヽヽ;;;;;;;;;|   ' ^ l:::  |''7;;;:::;::::: |ム,,
      ,,_z'''  |ヽ、;;;;;;-'''''''             '''''~~L,,<_,,
      >'''   从'''                     ><,
   ,,,-彡                           ''>\,,
   >'''                              ''\<_,,
  彡'''                               ''\,,<
 彡::                     , ,           ミ \
>:::     彡               ;; ;;     ,,,;      \ ミ
::::::..:    从::          ` 、   '' `  ,,/´ ,,     ト <_,,
:::::::::: .  从::::::     ,,ヽヽヽ、  ヽ、 ( ) ノ  ノ''/^|   ヾ  <
::::::::::彡  /::::::::::::   ''、\((n\   ), )/ ( /、n))/    ミ;;,, ミ
::::::::彡 ..::и/:::::::::::....::::::::::::::...ミ三\'''' ':;;ノ;;;;ゞ `´//彡⌒   ヾ  ミ
:::::::/イ::::::::^从:::::::::::/⌒ヽ:::::::_ ̄\ ヾヽ,,(//ン;;;;、     ミ 、从
::::::::7;:::::::::::::::::'''w::::::::::::(⌒::::::::::::: ̄>   V ' //,-ー;;  '´):. 从  ヽ ,|
:::::::7::::::::::::::::::::::::::'''z::::::::::::::,i,::::::::::⌒   \   / -^   lll.:::从   | |
::::彡::::::::::::::::::::::::::::::''''z;;;;;;、:'lii:::::::::  ,   )::、(  ,..、  lll::w^::|   N |
:::从::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::''\:|::::;:::::::... '';;--------;;、  〈/::::::::::ミ   ミ ,|
:::|:|:::::::::::::::::::::|/::::::::::::::::::::/:::〈:|:::;:::::::::::(llll;;;:::::;i:::::::;;,,/  ; |:::::::::::::ミ   '| |
::从:/::::::::::::::/::::::::::::::::::::':i:i:::::\::::::::::::::`''';;llllll|llllll;;''   '/::::::::::::ミ   '|| ヽ
::::从:::::::::::::::::从/::::::::::::::::::':':l::;;;;;\;;:::::::::::::::::;;;;;;;;;,   _/:::|:::::::::ト    .∧、∧、∧、∧、∧、
::::::从::::::::::::::::::И/|::::::::::::::::::::::;;;;;l;;||lll|--,'''''''''、 '''''''''-'''|::::i|l::::::::从 . : :┌´
::::/::::/::::::::::::::::::://::i::::::::::::::::::::;;;;;;|,,||ll|. λ || λ |lノ'| |/:i从:::::::从...::::<
::(:::イ::|::::::::::::::::::i:/从:::::::::::::::::::;;;;;;;;;l||l|λ^',::V;;|/::;λ/|ノ'':::::::::::从::::::::<   ○○○様はいずこ!!
:::::::::::从::::::::::::::从:|l:|N:::::;:::;;:;:;;;;;;;;;;;;;|lll||.ヾ;;::::::|:::::;;ノ ||l|:::::::::::::::|:|:::::::::::<
:::::::、wv\|ヽ:::::::|;;;|;;从;i;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ll|> | V^V^l/ト'//:::::::::::|::从::::::::/|:ム
        ~~''''::;;|;;;;从从|;;;;;;;;;;;;;;;;ヾミミ^-^-^ 彡'/::::::i:::/|/::::::::从::::::::∨^ ∨^ ∨^ ∨^ ∨^
             '''--;;;l;l;;;;;;;;;;;;;;;;;^w,,≡≡;w^::::::::ノノ:::::::::::从ゝ--;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::
                  ̄'''---;;;;;;ii;;;''^'''^:;:::/::从:::::::::::::::|:::'''    ヾ::::::::
668まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/03(水) 22:06:35 ID:???
もういいよ……本人だろうがそうでなかろうが>>576
669まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/03(水) 22:38:58 ID:???
雑談って楽しいよな
670まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/04(木) 03:54:02 ID:???
>ましてや、パーツで改良するような重要なものを、説明無しで持ってるなんて違和感ありありだ。
>イベントじゃないにしても、ストーリーに関わる部分として基本説明はあるべきじゃないのか?

俺は>478氏の説明で別に違和感ないんだが。
正直構造変化もいらないと思う。

>>666
イエスマンで話を進めれば完成するって訳ではないが
この辺りは個人の感覚の違いに因るところだという事も忘れてはいけない。

この個人の感覚の違いにどうしたら決着をつけられるかはわからないけど
俺の感覚では>>666の辺りには違和感を感じない。
だから入手経緯は無しに一票。
実際>>666の辺りを「違和感ありありだ」と感じている人はどれぐらい居るんだ?
671まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/04(木) 04:32:08 ID:???
もう1つ
>>662
ステスロスっぽくしたくないというのなら止したほうが良い。
>>478氏のマシン案は悪くないと思っているが
マシンが語りだしたりするのは厨っぽいというか…そうなる危険性を多分に含んでいる。

スムーズな導入と言うのもわかるが、そういったヒントやメッセージを
色んな町の人に話しかけて断片的に集めるのもRPGの面白さじゃないかな?
町の人とはその為に存在しているのだから。
主人公の所持しているマシンが色々説明してくれちゃうのはsaga4の世界や住人の存在を
弱くしてしまうし内輪っぽくて今一な気がするな。
672まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/04(木) 07:02:15 ID:???
それじゃ、序盤のシナリオを試しに書いてみればいいんじゃないか?
違和感あるならエピソード挟めばいいし。
どっちがいいかで決めりゃいいだろ。
673まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/04(木) 07:40:33 ID:???
入手経緯なんて無くていいよ。無きゃ面白くないとか言うヤツは消えりゃいいだろ。
言い訳の為に考えたんなら構造変化もイラネ
674まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/04(木) 08:27:33 ID:???
漫画の描き込みみたいなもんだね。
細かい描き込みは一つのこだわりだが、それが一面に出ると目障りになりかねない。
ただ、作っておいて損はないんじゃないかな? 裏設定として。
ストーリーに絡ませるかどうかは別として、有ると無いのとでは説得力に差が出るし。

こういったものは、ただ作っておくことに意味があるから。
もし新しい考えが浮かんだ時に、設定さえあれば矛盾が出ないか確かめられるしね。
もし作らずに曖昧にしておくと、何か問題が出たときに解決する基準が無くて困ることになる。
前にあった聖杯に魔法能力を付けるかどうかといった問題も、世界の基準が無かったからだろうし。
SaGaを踏襲するからエスパーは存在する、という基準をきちんと決めておけば、
別に聖杯にまで魔法能力を付ける必要は無かったわけだから。
ストーリーに絡まないような設定であっても、世界観を説明無しに理解できる助けになる。
日本沈没(旧)の演出で、地震に絡めた漫才のネタをテレビでやっているというシーンがあったけど、
そういったものによって細かい説明無しに世界に入り込むことになる。
FFとは違ってキャラを付けたくない、としても、プレイヤーは世界に引き込まなくてはならない。
だから、例えばマシン預かり屋があったり、駐機場があったりするという細かいことが、
ダクト開発は産業として成り立っているという意味として、後々効果になってくる。
逆にそれを作らないという設定にすれば、ダクト開発はまだ黎明期だという説明にもなる。
恐らくスムーズな導入ってのは、こういった細かい部分がモノを言うんだと思う。

まぁ、所詮は細かい作り込みではあるけど、伝統だとかにこだわらず、
一つのゲーム作りのこだわりってことで楽しめばいいんじゃない?
自分はSaGa2−2を作りたいわけでも、只のゲームを作りたいわけでもなくて、
SaGaの続編を作りたいんだけど。スレ住人の皆の考えとしてはどうなの?
675まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/04(木) 08:54:34 ID:???
俺の意見は662で全部。666に関してはもう言うことが無い。
>>671
だから語り出すなんてどこにも書いてないじゃんよ・・
ダクト内部に関しての情報源として持たせてもいいかな、ってだけで。
グラディウスの支援コンピュータとか聖剣のマーシーとかが厨臭いとは思わないけど。
別にまあどっちでもいいけどさ。
導入部もなんだって構わないけど。つうか文句付けられなきゃ説明に関してはどっちでもいい。
676671:2007/01/04(木) 09:39:55 ID:???
>>675
すまん。

でも>>662の説明じゃどういった形で個性を持たせないようにしつつ
ヒントやメッセージを得られるようにするのか?
得られるヒントやメッセージがどういったものなのか?
がわからなかったんだ。
だから「>>648を見てなるべく・・」と書いてあったから>>648に書いてある事をイメージしたの。

ただマシンがダクト内部に関しての情報を持っているとなると
ダクトとマシンの繋がりなどのそれなりの背景が必要になってしまうんじゃないか。
677まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/04(木) 10:51:56 ID:???
>>676
647のように、ダクト探索の途中で拡張アイテムを入手する、ってのはどう?
678478:2007/01/04(木) 12:03:28 ID:???
構造変化は不評っすね…まぁ、オレ自身>>664と同じ考えなんで
なくて良いならそれがイイ

>>662
>一度マシンを失う、ってのはどうかな・・
それ良さそうっすねぇ、面白そう
あと、きちんと説明してなかったけど
・ダクト内での移動→マシーン
・小世界での移動→徒歩
ってな感じでマシーン移動はダクト内限定にしたいのだけれど問題ないよね?
ゲーム中ずっとマシーンに乗りっぱなしだとホントにデスマシーンが主人公みたいになる

>>663
マシンの位置付けは第1世界〜第3世界で生産された人工物ですな
仰るとおりわざわざパーツ探す意味ないっすね

「素材集めからのパーツ製造主体」ってのが良さそうっすね
と言うかそのほうが色々都合が良いかも(マシーン移動をダクト内限定に
すると小世界にマシーンの残骸やらがあるのは不自然だし)
バリア破壊兵器以外のパーツは普通に手に入っても問題なさそうだし

そうなると第1世界〜第3世界で主人公のやるべきことは各世界での部品集めで
3つの部品が揃って最初のバリア破壊兵器完成→第4世界へ…って流れでおkかな?

あとは導入か…オレの考えは変わらずマシンの入手経緯はいらないと思うけど
考えるなら鎧の王みたいに第1世界で王様の悩みを解決してあげて褒美としてマシーンを貰う
みたいな感じだろうか…う〜ん

>>671
大体同じ考えっすね
やはり情報集めは町の人を最大限に活用すべきかと思う

>>674
そこまで細かい設定はいらないと思う
そういう裏設定的なものはプレイヤーに想像の余地があるからこそ面白いのではないかな?
679まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/04(木) 13:28:12 ID:???
マシン移動はダクト限定でいいと思う。
それより言おうと思ってたのは戦闘のこと。
マシンに乗ってることでダクトでの戦闘に変化って付ける?まあバランスにも関わるから
すぐに結論はでないだろうけどダクトと各世界の戦闘に違いがあったりしたら面白いかも。
マシンの支援攻撃にとどまるかもしれないけど。
パーツは>>659の【パーツの入手】を主にダクトにするか、集めて作るか、かな。
680まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/04(木) 16:00:58 ID:???
過去に、現代よりも遥かに科学の発達してた時があって
ひょんな事から、その頃のマシンを手に入れるってのは?
知能は最初なくて後からつく漢字で
681まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/04(木) 16:09:25 ID:???
さらっとしか読んで来なかったけど
マシンを買うとか主人公がお金持ちとか出てくると、なんか違うなぁって気がする。
682まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/04(木) 16:39:05 ID:???
いちいち金なんか出したくないよな。
それだったら誰かから奪い取るとか譲ってもらうとか
マシンそのものと闘って手に入れるとかした方がマシ
683まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/04(木) 16:39:28 ID:???
>>681
出来ればその根拠が欲しいんだよね。
いや、そういった感覚的なことが重要で、否定する気は無いんだけど。
確かに、もし入手経路があるとすれば、何かのきっかけで手に入れる方がしっくりくる。
でも、なんでそうなのかは恐らく世界観に関わってくる感覚的なものなんだよね。
何で金で買うのが良くないんだろう?
684まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/04(木) 16:44:10 ID:???
金で買うのは俗世間的というか現実世界でもできるし
敵倒して金貯めてっていうのだと戦闘に必然性が付き纏って
個人的には萎える。最近のRPGはそういうのが普通なのかどうかしらんが
685まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/04(木) 16:52:14 ID:65vUBK3n
なんか最近書き込みないなと思ってたら板移転してたのか・・・

個人的には>>626のやつがいい気がする。
パーツの型が合う合わないの点は
>>680の感じで、もともと世界は一つで
過去にあった技術(マシーン)が、それぞれの世界で何百年か何千年前に発掘されて
完全には解明されないまま流用してマシーンを作った事にすれば?

他の小世界には、主人公たちの世界では発見されなかったり
独自の進化を遂げた未知の技術やらパーツがあったりする。
686まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/04(木) 16:52:16 ID:???
主人公が金持ちっていうのもキャラを限定的にしちゃうよね
687まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/04(木) 16:55:55 ID:???
>>680>>685
パーツの型なんてこだわらなくてもよくね?
共通通貨がケロなのと同じことだと思うんだが
どうしても違和感があるなら改造して使えることにしてもいいと思うが
それだと微妙にサガから離れていってしまう気がする
688まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/04(木) 20:09:25 ID:???
AIって書き方が拙かったかな
他の冒険者や研究者が遺したメッセージROMとかマップROMとか
そういうのを拾って読み込む感じを想定してたんだけど
まあ情報源なんて何にでも簡単に変換可能だからいいや
689まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/04(木) 20:40:54 ID:???
>>684
あ、一応言っておくと、>>663で言ってる金を貯めてマシンを買う、って話は「設定」だからな。
別にストーリーとして使うわけではなく、プロローグの一環として織り込むイメージだ。
挙げた例で作ってみるとするなら、
『同じ村で生まれた幼なじみの4人が、ダクトへの冒険を決意した。
が、ダクト内は自動生成されるバリアがある為にマシンが必要だった。
そこで4人はそれぞれバイトをして金を貯めることにした。
……そして半年後。
ようやくマシンが買える値段に達して店へと向かい、どノーマルとはいえ一つのマシンを手に入れた。
──4人の冒険が今、始まろうとしている。』
みたいな感じか。

個人的趣味では、実の所ストーリーに絡ませてもう少し味付けしたいが、出来る限りキャラを付けないならこんなもんか。
690まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/04(木) 21:00:36 ID:???
>>689
マジでその例みたいなプロローグにしたいと思ってるのか・・?

「同じ村で生まれた幼なじみの4人」
「4人はそれぞれバイトをして金を貯めることにした」
「ようやくマシンが買える値段に達して店へと向かい、どノーマルとはいえ一つのマシンを手に入れた。」

とかいう背景的なものが一切存在しないところが良いんじゃないか。
魔界塔士SaGaだって「主人公がなぜ冒険者になったか」とか
「4人がなぜ仲間になったか」なんてなかったろ。
悪いけどそれじゃゲーム開始から興ざめだよ。
691まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/04(木) 21:09:42 ID:???
>>689
毎度毎度長文投下しといてどんなストーリー温めてるのかと思ったらそれかwww
糞ワラタwwwおまいセンス最高wwwww

そういう雑談は休み休みやってくれ
692まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/04(木) 21:15:21 ID:???
>>689
ワロタなおさら最悪だw
ギャグで言ってるんだよな?・・・な?
693まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/04(木) 21:16:12 ID:???
>>689
いらないな
>>678に同じくそういう設定はプレイヤーに想像させるもんだとおも
694まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/04(木) 21:40:09 ID:???
>>689

うーむ…>>690じゃないけどさすがにこれは萎えるな
世界に引き込まれる以前に醒めてしまう
俺もやはり設定や説明は要らないだろうと思う
695まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/04(木) 21:49:05 ID:???
>>663&>>689の人はよく長文書いてる人かな?
最近いろんな意見が出てきてるけど、ここ強制IDじゃないから
どの人の意見だかわかりづらくて、話の流れがつかみづらいんだよね。
自分だけかも知らんけど…

長文の人はメインで発言してるから、>>478の人みたいに
コテつけてくれるとうれしいんだけど、どうだろうか?
696まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/04(木) 21:50:38 ID:???
面白いぐらいに不評だな。
てか、別に温めてたわけじゃないがな。
こんな程度なら、同様な設定であればいくらでも作れるだろ。
「父親が失踪」「秘宝が父を探す鍵」「学校の友達が仲間になる」
といった感じのをただ踏襲して、
「ダクトへ冒険したい」「マシンが必要」「4人が仲間になる」
といった初期設定を文にした感じなんだが。
別にこんなんでうだうだ5分使おうなんて思ってないし。
先に言ったようにこれは「設定」で、実際のゲームシナリオとはまた別。

実際ので言えば、そんな設定はほぼ省略されるし。
(1)種族選択&名前入力(4人全員)
(2)マシンを目の前に4人が立っている図
(3)台詞
「ようやく手に入れたな」
「あぁ、これでようやくバリアが突破出来るな」
「でも、これで本当に大丈夫? 一番安い機種だったけど」
「いや、パーツが何もついてないからで、機能はそんなに悪くないよ」
「……ま、パーツはこれから段々と付けていけばいいさ」
「そうだ、これから冒険するわけなんだから、武器とか準備しなきゃだな」
「あ、それならバイト先の親父さんが余り物なら持っていっていいってさ」
「そいつは有り難いな、親父さんに礼を言っていかなきゃ」
「そういえば店ってどこだっけ?」
「町の入り口近くにある剣の看板だよ」

確かにシナリオにしてみれば幼なじみかどうかなんてのは不要だが、背景としてどう集まったかとして必要だと思ったまでだ。
幼なじみなら、裏切ったり大金を持ち逃げしたりする心配は低いだろ。
この辺りは、常に破綻しないように設定を組む癖だから仕方ない。
697まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/04(木) 21:53:06 ID:???
>>695には何か別の意図を感じる
698まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/04(木) 21:55:50 ID:???
真面目な奴が何度も理解を求めるより
こういう例が一つ挙がる方が余程スレの流れに大きく影響するんだな
よくわかったw
699まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/04(木) 21:58:46 ID:???
>>696
・・・

↓おれはもうつかれたおまえにまかすたのんだ
700まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/04(木) 22:05:02 ID:???
まぁ、もうそろそろ見物にも飽きただろ?
ぼちぼち自分達の案でも出してもらおうか。

確かに具体例を一つ出した方が分かりやすいらしいな。即レスで4つ付くぐらいだからな。
それで行けば話は早いだろ。

はいどうぞ↓
701まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/04(木) 22:09:24 ID:???
お前ら言いたいことがあるなら、もっとはっきり言おうぜ

>>696
設定とか背景の問題じゃなくて、内容そのものが酷すぎる。
君はいったい何を作ろうとしてるんだ?
702まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/04(木) 22:13:19 ID:???
>>700
コテつけて…
703まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/04(木) 22:31:47 ID:???
>>701
いいから、今その自分の頭の中にあるストーリーってのを出してくれって。
他人のがどうこうじゃなくて、その自分が持ってる間違いないストーリーってのが見てみたいんだよ。
こっちは全くもって違うんだろ? どう違うんだか言えないなら具体例を出してくれよ。

>>696のように、4人の設定をしてマシンを手に入れたところからスタート、ダクトへ進んでいくってのがこっちのイメージだ。
実際のゲームでは設定云々ではなく、シーンとしてコンパクトに纏める必要があるって考えた結果が>>696だ。
後は自分以外の住人が思うゲーム設定を見習って考えるから。
形さえ決まればある程度はトレース出来るし。

>>702
トリップだっけ? の付け方を知らないな。
コテ付けるぐらいならROMるが。
704まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/04(木) 22:40:52 ID:???
マジで腹いてーw
とりあえずスレタイ読んでからまずはGB三作やってみてくれ。

で、導入部の話だったっけ。
705まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/05(金) 00:28:46 ID:???
>>703
トリップとかそこまでちゃんとしてくれなくても、誰の発言かが分かればいいから
名前欄に、最初に書き込んだレスの番号辺りを入れてくれればありがたい。

めんどくさくなければ、名前欄に
#aaaaaa
見たいな感じでaaaaaaの部分を好きに変えればトリップになる
706まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/05(金) 00:44:54 ID:???
違うかもしれんけど600の人?
ROM宣言するんならちゃんと空気読んでROMっててくれないかな。
ただでさえかなり浮いてるんだし。

おおまかなストーリーなら>559を推す。
707703:2007/01/05(金) 02:25:01 ID:???
自分ら本当に口ばっかなのか? なぁ。
人の見て何やら言う前に出すもん出したらいいんと違うの?

何が違う、何がおかしい、それはおかしくない模範を出してからの話だろ。
ただ単に他人の批判はしたい、自分で出して批判されるのはイヤだ、もしくは元から出す物も出す気もない。

何かスレタイ読めとか言った奴がいたよな。
それじゃお前は「つくろう」って気はあるのか?
まさか、ただ野次を飛ばすことが作ることになるんだと思ってるのか?

>>690-706の誰一人として、こうだ、って例やらここが違う、って指摘やらしてねえじゃねえかよ。
ただ馬鹿にした野次だけで、「つくろう」って気が全く見えやしねえよ。
こんなんだから無駄に5スレも消費してるんだろ。

わざわざこんな風に出してみなきゃ、状況も分からないのな。
ただ野次る奴らばかりで、実際に作ろうとしてる人数がどれぐらいいるのかってな。
確かに浮いてるんだろうな。それが周りが沈んでるからとしても見分けは付かないしな。

別に作る気がないなら消えてくれって。
作る気があるなら具体的にこっちの違う点を言ってくれよ。
もしくは具体的に正しい案ってのを出してくれ。
言っとくが、お前が消えろとか言う案は聞く気無いからな。
少なくとも自分はSaGa4を作りたくてここにいるんだから。
708まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/05(金) 02:33:22 ID:???
>>707
指摘もなにも、根本的にSaGaにそぐわない内容だから叩かれてるだけだろ。
本当にまじめにSaGa4を作りたいからこそ批判も多くなるのは当然。

前にもあった気がするが、自分のアイデアが批判されたからといって
マジギレする程度の人間なら、わざわざここに来なくてもいいと思うぞ。
無駄にスレの雰囲気が悪くなるだけだからな。
709まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/05(金) 03:52:12 ID:???
>>703
このスレの多くの住人の求めるSAGAと>>703の打ち出すSAGAが違ったから叩かれるんだろ。
それでも「これは違う!」って意思が込められていることは確か。
自分のアイデアが批判されたからって「じゃあお前もアイデア出して?」と返すのは頭悪すぎる。

そもそも>>703は自分で>>690>>696を見て「面白そう」って思えるの?
お前が今までやってきたSAGAってのは本当にこんなもんだったのか?
710まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/05(金) 03:58:52 ID:???
あとな、
このスレに措いては自分の打ち出した案に対して「支持を得られるかどうか」が重要なんだよ。
支持が得られなければ素直に諦めろ。
意味ないだろ?そんなことしても。
711まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/05(金) 04:39:03 ID:???
ここまでくると駄々をこねてるガキじゃんか…
冷静になって空気読もうよ
712まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/05(金) 04:46:21 ID:???
>>707
出しているアイディアはオリジナルのRPGとしては特に文句の無い内容。
なのに、なぜそれをわざわざSaGaと称する必要があるのかが理解不能。
713まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/05(金) 07:30:40 ID:???
サガ3って不評だったよな
714まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/05(金) 07:35:36 ID:???
>>707
まだ学校は始まらないのか?

>>少なくとも自分はSaGa4を作りたくてここにいるんだから。
お前プログラムもしくは絵が描けたりするの?
ただの企画厨さんですか?
715まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/05(金) 07:43:42 ID:???
だからコテ付けるくらいならROMるんじゃねーのかよw 口ばっかだなw
今の流れを見て「つくろう」って流れを阻害してるのは明らかに君だよ
せっかくダクト案が出てきて活気付いてきたのに水差すようなことしてるし
別に批判や指摘してくれるのは構わないけど自分の案が否定されたからって
ここまで食い下がってくるのは正直目に余る
しかも君から作りたいって意志が何も感じられないんだよね
指摘なら俺や>>678が出してるのに>>689で全くそれを聞こうとしてないのが
ありありと見えるから>>690-706でもろくに相手にされなかったんだろうに
一人で作りたいとか喚いても自分の案だけじゃ誰も見向きもしないよ
そこまでの意志があるならエディタがあるんだし一人でも作れるからそうしなよ
716まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/05(金) 08:05:24 ID:???
>>715
同意
自分の考えを意見として打ち出すのは構わないが
その意見が否定されることについて考えるキャパシティがないのなら口を出すな。
717まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/05(金) 09:13:59 ID:???
576と同一人物だろうがなかろうが
689が出てくるまで延々指摘はされてきてるのに
傍から見てたら478氏に粘着してるようにしか見えん

こんなことでスレ潰すのは惜しいからそろそろ終わらせて話を元に戻そうや
478氏にも聞きたいんだがダクト内でマシンから降りられないのかな?
例えばマシンが一度なくなる案を採用するならダクト内を徒歩で探索できないことにしたら
一つの小世界に留まらなきゃいけなくなって結果的にマシンがなくなる意義を失うことに
なっちゃうんだけど・・・ダクト内でマシンから降りたら敵レベルが上がるとか被ダメージが上がるとか
マシンによる効果(これもまだ未定だけど)がなくなるとかで対応できないかな?

>>713
だから何なんだw
718まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/05(金) 10:47:14 ID:???
そうするとまた「じゃあマシンでダクトに潜る意味って何よ?」とか
言われるかもしれないけどまぁ序盤でパーティが弱いからみたいなもんだと解釈して
適当にぼかしていけばいいと思う

>>714
只の企画厨はぼくです>< あなたはどなた?
719まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/05(金) 12:01:04 ID:???
>>710に同意
不評な案ってのはその程度のものなんだよ。
いくら粘ったところで、賛同は得られないんだから
あきらめて新たなものを考えるべき。

自分もいくつか案は出してきたけど、反応が無かったり良くなかったものってのは
今自分で見てみても、やっぱりちょっと違うなって気がするし。
720まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/05(金) 12:49:11 ID:???
いろんなアイディアが出ることは自体は悪い事じゃないと思うけど

ある程度のレベルに達してるアイディアであれば、ごり押しする事によって
「じゃあ、そのアイディアを元に皆で改良していこうか」って事にもなるだろうけど
こればかりは、まじめにレスする気にもならない位
スレの目指してるSaGs4とかけ離れてると思う

新作のドラえもんの映画作るときに、
「敵キャラでフリーザ出したらぜったい面白くなる」
と、まじめに言ってるやつと同じようなレベル
「ごめん出て行ってくれるかな」と言いたくなる
721まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/05(金) 13:32:41 ID:???
つくづくこのスレに来る時期を間違えたと思うが今更そんなこと言っても始まらないしな・・
長文君は流石にもうROMってるだろうしこれ以上言っても無意味だよ。
最近の二人の進行に終止符が打たれたようで何よりだが。

間違えてた、>>559だった。基本的な枠組みとしてはこの案がいいと思う。
あとは478氏にアレンジをお願いw 俺にはみんなを納得させる自信がないんで
722まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/05(金) 13:33:29 ID:???
違う>>599
723まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/05(金) 13:55:17 ID:???
>>478氏の自演or約一名熱狂的な狂信者が多少ウザクなってきた事は口には出すまい
724まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/05(金) 14:29:28 ID:???
うん、まあそれはわかってる
だからそれが霞むくらいの案が出て欲しいんだよ
725まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/05(金) 15:00:33 ID:???
余計な事に気をとられないように
次スレからは強制ID表示板に移した方がいいな
こっちの話も進めないとまたこの板に立つ恐れがある
726478:2007/01/05(金) 15:36:04 ID:???
空気読まんで悪いけど、町の人から情報を得る+部品集め前提でゲームスタート部分を考えるなら…
@プロローグ
A種族選択&名前入力(主人公のみ)

【第1世界】
Bゲームスタート(ダクトの町の入口に立っている)

■ダクトの町(仮)で町の人(他の冒険者)に話しかけて情報収集&ギルドで仲間選択
冒険者1「おまえもダクトを探索しにきたのか?ギルドで仲間を集めるといい
冒険者2「マシーンはパーツで強化できるぜ
冒険者3「ダクトの奥にバリアがあって進めねー!
冒険者4「バリアを破る?だったら強力な武装パーツがいるぜ
冒険者5「強力なパーツを作りたきゃ部品を集めろ!
冒険者6「○○・○○・○○(3つの部品) これさえあれば強力な武装パーツが作れるのに…!
冒険者7「南東の廃工場に○○(部品)があるって話だぜ

■ダクト入口
冒険者8「おまえのマシーンはこの奥だ!
冒険者9「マシーンの調整は済んだか?こっちはまだまだかかりそうだ
■マシーンに乗ろうとすると
1番目「マシーンのセットアップがまだだ!
(スタート直後から行先自由ってのもアレなんでマシーンの調整にはちょっと時間がかかる
事にして1つめの部品を入手するまではマシーンの調整が終わらず第1世界から出られない)

こんな感じでどうっすか?

>>679
ダクトでの戦闘に変化を付けるのは面白そうっすねぇ
マシーンの支援攻撃ってのも良いし、オレは賛成します

>>717
ダクト内でマシーンを降りて歩けるのは多分大丈夫だと思う
ただ、マシーン抜きでバリアを破壊して進めちゃうとマシーンの存在意義がなくなって
最初から最後まで徒歩でクリアできる事になるからどうなんだろ…
あと、マシーンが一度なくなるってのは破壊されたり故障したりするのかな?
むしろその辺りに興味津々っす(;´Д`)

>>721
う〜ん、悪いけどアレンジはちょっと…

毎度長くなってスマンね
727まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/05(金) 16:07:02 ID:???
>>726
ギルド作るの?
728まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/05(金) 16:41:15 ID:0bMyCpBL
ダクトで他世界同士(小シナリオ)が繋がれていて
ダクト内をマシーンの機能(キーアイテム)によって進んで行く
って所までは、決定の流れでいいのかな?

あと、メインシナリオは
ダクトとマシーンの話を主に展開していく、って事でもいいのかな?
この辺をちょっと確認しておきたいです。

わざわざキーアイテムとして、マシーンの様な物を表立って登場させる以上、
「ただの乗り物です、メインストーリーは別にあります」ってのじゃ、不自然だしもったいないと思う。
マシーンとダクトに、意味や謎を持たせて、
徐々に明らかになっていくって感じを想像していたんだけど、どうなんでしょう?
729まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/05(金) 16:53:28 ID:???
魔界塔士って説明とかストーリーが無いように見えて
あれは、「神様の暇つぶし」っていう、ストーリーがあった上で説明の無さなんかは、成り立ってるんだよね・・・
730まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/05(金) 17:31:51 ID:???
>>726
もう少し説明や内容があってもいい気がする。今度はちょっとSaGa1に寄り過ぎてるかもw

>>728
おk
731まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/05(金) 20:21:48 ID:0bMyCpBL
メインのシナリオの割合をどれくらいにするかって言うのは
これは魔界塔士と秘宝伝説でも結構違うから、意見が割れると部分だと思うけど
最初は出来る範囲で単純に作った方がいいと思う。
エンディングまでのシナリオが決まったら
修正したい部分は絶対に出てくるだろうし
芯の部分さえ変わらなければ、後から追加や変更するのは簡単に出来るだろうから。

自分はダクト内はマシーンなしでは移動できないって方がいいな。
732まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/05(金) 20:28:45 ID:???
ダクト内部はノ○ウィルスが充満していてマシンに乗らないと大変なことに・・・
733まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/05(金) 20:57:05 ID:???
ステータス異常になる、でもよくね?
734まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/05(金) 21:21:06 ID:???
それなんてダミアン?
735まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/05(金) 21:44:20 ID:???
>>731
今までの流れを見ると結局はSaGa1よりかSaGa2よりのどちらかしか無いんじゃないのか?
どちらにも属さないものは「SaGaらしくない」とか「SaGa3ぽい」と言われるし。
>>478氏の感じだとSaGa1より。
>>728氏の感じだと考えるうちにSaGa2よりになると思う。
SaGa1よりとSaGa2よりのどちらにもそれぞれの良さがある。

何が言いたいのか自分でもよく解らないw
このスレは今までも後者のものを作ろうとして住人皆の納得するものが
出てこないまま時が過ぎて今に至るから少し不安になったんだよ・・w
もちろんこのスレに集うSaGa中毒者を唸らせるだけのものを考えられるなら後者も良いと思う。

結局俺が言いたいのは「マシンにも名前付けられるようにしようぜ」って事。
736まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/06(土) 09:51:54 ID:???
俺は基本的に魔界よりでいいと思うけどな。
案出してくうちにいいストーリー案が出てきたら徐々に修整していくって形で。
それまではキャラにもマシンにも個性はなるべく持たせたくないな。

ダクト内移動は基本的にマシン限定にして
何かいいイベントがあったらその都度ダクト内を徒歩で探索できるような
理由を付ければいいんじゃね?>>732ならウイルス中和剤を散布する、とか。
737まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/06(土) 10:10:32 ID:???
ダクト内にマシンでなければ越えられない地点を複数設置すれば
実質マシンによる移動が必須になると思う。

あと、第N世界でパーツを手に入れたら
第1世界〜第N世界までのダクトでは
マシンに乗っていると敵に遭遇しないようにするのはどうだろう?
マシンが強化されていくと、弱い敵からは襲われなくなるという設定。
738まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/06(土) 10:36:49 ID:???
強い敵は出てこないというのか
戦闘回避ってあんまりいいシステムだとは思わない
そんなに戦闘に魅力が無いのかと思ってしまう
739まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/06(土) 10:54:21 ID:???
もっと根本から、ダクト内はマシーン以外では進めない感じのがいいな
船がなきゃ海を進めないみたいに。
>>732みたいな理由をつけて。ダクト内は生身では進入できない地形だという設定にするとか。
740まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/06(土) 11:12:37 ID:???
>>726
説明不足だった、すまん。
マシン抜きでバリア破壊するって訳じゃなくて、新たにマシンとパーツを
集める必要性に迫られる、ってこと。
ある程度話が進んでからじゃないと意味が無いけど
レーダーやらマップ機能やら移動速度やらに制限を付けるってだけ。
あんまり魅力は無いかもしれないけど。まんまサガ3だし。
741まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/06(土) 11:34:43 ID:???
>>737
>マシンでなければ越えられない地点を複数設置すれば
>実質マシンによる移動が必須になると思う。

それが>>478案のバリアなんだろう。
742478:2007/01/06(土) 12:51:17 ID:???
オレの案は元々サガ1寄りっすよ
でもメインシナリオとか説明や内容についてはこれ以上
オレに出来ることはなさそうだし、あとは流れにまかせます

ダクト内移動は…どっちが良いんですかね?
やっぱり地上とダクトでスパッとメリハリつけた方がイイんだろうか?
どっちにしても今のうちに決めといた方が良さそうだね

>>740
なるほど、一時的にマシーンの機能制限をしたいってわけですな
「マシーンを失って(破壊されて)どこかの小世界のマシーン博士に修理
してもらったときに、ある機能(自○装置)をこっそり付けられてしまう」
…みたいな妄想をしていたから個人的にはその案に乗りたいかも

>>741
そのとおりっす
743まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/06(土) 14:43:22 ID:???
>もっと根本から、ダクト内はマシーン以外では進めない感じのがいいな
ダクトには、侵入してきた異物を排除する機能があり
生身で入ろうとすると入り口から吐き出されてしまう。
マシンはダクトの識別能力をごまかす機能があるので侵入可能。
というのはどうだろう。
744まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/06(土) 16:09:15 ID:???
ガイアの洞窟か。
説明するのが難しそうなんだが大丈夫か?
ていうか本当に徒歩での移動は無いの?
745まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/06(土) 18:17:09 ID:???
SaGa1よりで造ることに反対は全くないんだけど
SaGa1のようなスタイルって言うのは
あの最後の神様のくだりが無いと成り立たないと思うんだよね。
あの形っていうのは最後の落ちも含めて、やっと完成される形だと思うから
その辺を無視して単純に造るという所だけ真似すると
悲惨なことになりそうな気がする

>>478氏はエンディングとか、最後のまとめはどうやって終わらせるとか
少しはイメージしてあるんだろうか?
746まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/06(土) 18:56:25 ID:???
やっときましたね おめでとう
このボールを 7つあつめたのは きみたちがはじめてです

わたしがつくった そうだいなものがたりの ボールです

わたしは せんだいのかみに みとめられませんでした
そこで ピッコロをきりはなしたのです

ピッコロは せかいをみだし おもしろくしてくれました
だが それもつかのまのこと かれもふういんされてしまいました

そう!そのとうり!!
わたしは あくまを こえる でんせつが ほしかったのです!!

なかなか りかいが はやい
おおくの モノたちが ボールを そろえられずに きえていきました
しすべき うんめいをせおった ちっぽけなそんざいが ひっしに
いきぬいていく すがたは わたしさえも
かんどうさせるものが ありました
わたしは このかんどうを あたえてくれた きみたちに
おれいがしたい! どんなのぞみでも かなえてあげましょう

・・・

ざんねんだが そのねがいは かみのちからをこえている
747まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/06(土) 19:09:17 ID:???
サガ1のストーリは落ちだけに命かけてたな
748まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/06(土) 20:20:04 ID:???
>>745
だから今の案は原型というか雛型というか
これからいいストーリー案が出てくるなら
それに合わせて変えていけばいいんじゃないの?

マシンをストーリーに絡めるんならマシンとダクトの関連性を示して
両者の謎を解くことを目的にするのが一般的か?
自我を獲得したマシンがラスボス、ってありがちすぎか・・
749まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/06(土) 21:50:05 ID:???
>>726
ギルドって初期メンバー決めるだけ?
それとも仲間変更可能にするの?
750まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/06(土) 22:22:34 ID:???
とりあえず

1.マシン・ダクトの移動について

2.ラスボス等

3.その他世界設定

見たいな感じで決めていけば良いのかな?
751まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/06(土) 22:42:44 ID:???
ラスボスを神にすればよくね!?
ダクトと一体化した「ダクト神」!
ダクト神は色々な世界にダクトを繋げて自分を倒す勇者を探してるの。
752まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/06(土) 22:50:17 ID:???
>>751
ダクト自体が巨大な生命体で意志を持ってるってやつか?
753まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/06(土) 23:00:19 ID:???
>>752
そうそう
銀河鉄道999でもよくあるじゃん惑星自身が生命体なの。
754まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/06(土) 23:03:47 ID:???
いいんじゃないか?
スレの意向はわからないが、
シナリオ次第で面白くなる気もする。
755まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/06(土) 23:10:39 ID:???
え!いいの!?
756まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/06(土) 23:19:05 ID:???
そうなるとラスボス倒すと主人公達が世界をバラバラにすることになるなw
問題はどうやってマシンと絡めるか、だが・・・
ダクトは元々マシンの生産工場みたいなものだった、ってことにするか?

まあ何にせよ他の住人の意見も聞いてみないとな
757まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/06(土) 23:21:34 ID:???
>主人公達が世界をバラバラにすることになるな

ちょw主人公元の世界に帰れないw
758まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/06(土) 23:27:27 ID:???
その為のマシンとパーツじゃないか。
何かの話にそっくりだけどご愛嬌だな。
759まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/07(日) 09:37:22 ID:???
おまいら本当に妄想好きだなw

ダクトは古き神々の創造物で実は神がいなくなったときに
自動的に次の神に相応しい者を選出するためのプログラムってとこだな

ダクト「おめでとう!厳選なる審査プログラムの結果あなた達は次の神に選ばれました!」
主人公「プログラム?」
ダクト「そう その通り! 私は次の神に相応しい能力をもつ者を探していたのです!
    あなた達に世界を治める権利をあげましょう!」
主人公「そんなものに興味はねえ!」
ダクト「え?神になれるんですよ?」
主人公「人間様の世界に神なんざ必要ねえ!よくも俺達を玩具にしてくれたな!」
ダクト「どこまでも楽しい(ry
760まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/07(日) 12:08:55 ID:???
SaGa1-2にならない事だけは気おつけてくれよw
761まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/07(日) 12:25:53 ID:???
まぁGBサガは神々との闘いがメインだったからな。
ダクト神がラスボスでも良い気がする
762まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/07(日) 12:30:31 ID:???
エンディングやボスに絡めて
何らかの形で神様を登場させるのは必須だとは思う。
でもダクトそのものが神様だったってのはっちょっとな・・・
他にいい案がある訳じゃないんだけど。
763まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/07(日) 12:58:15 ID:???
やっぱりマシンは神々の時代の文明による遺産で
使われなくなったものを再利用、ってことにするの?
764まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/07(日) 13:25:34 ID:???
俺はダクト自体にはキーアイテムが無いと入れないようにして
ダクト内では基本マシン移動で降りるとペナルティ、の方がいいな。
ペナルティにも色々あるけど
765まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/07(日) 14:17:00 ID:???
>>735
何でそれで今の形になったんだ?
単純に疑問なんだが。
766まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/07(日) 14:20:30 ID:???
マシンが世界の先住民で神も無論機械
侵略者(人間)によって破壊、あるいは知能を抜かれ道具扱い
ダクトは侵略者の侵入を防ぐために作られたのでマシンでないとペナルティが発生するとかなんとか
767まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/07(日) 14:29:27 ID:???
>>766
それだともう最初から人類が機械のこと知ってるし
ダクトの謎も何もかも意味なくなっちゃうんじゃね?
7681/2:2007/01/07(日) 15:15:52 ID:???
>>685みたいな感じなんだけど
マシーンは採掘機みたいなイメージでどう?
埋もれてしまった世界のどこかに
この世界を作った、「神の住む世界」があると言い伝えられていて
神を探し求めた先人達によって、ダクトは作られ
いろいろな世界が発見され、ダクトによって繋がれて行った、って感じ。

いまだ発見されずに、他世界の存在を知らない世界があたりして
主人公達によって発見さて、何やかんやもめて
マシーンを奪われちゃったり、壊されちゃったり、捕らえられちゃったり。
7692/2:2007/01/07(日) 15:17:39 ID:???
ダクトによって繋がれてはいるけど、時間の流れで風化されていて
ダクトが他世界と繋がっている事を、忘れ去られている世界があって
主人公はここの出身で、ひょんな事から事実を知り、ダクトの探索の旅に出かける。

で、最後のまとめは、主人公の住んでいた世界が、言い伝えの「神の住む世界」だったみたいな感じ。
主人公の旅たちとかで、要所要所で導いてくれる人がいて、それが世界を作った人。
主人公達の世界にあった、マシーンは、
かつて初めて「神の住む世界」にダクトを繋げた人達が乗ってきたもの。
770まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/07(日) 15:28:38 ID:???
要するに、最後には最初の世界に戻ってきて
そのシルクハットみたいな人と戦うでFA?
771まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/07(日) 15:36:30 ID:???
>>768
結構いいんじゃない?
肉付けすればそのままつくれそうな気がする
772768:2007/01/07(日) 15:57:51 ID:???
>>770
そんな感じだけどまんまシルクハットだね
書いてるとき全然気づかなかった・・・
そいつと戦うって所は絶対ではなくて、他にボスがいてもいいかなとも思う。
自分の想像では主人公達のいる最初の世界は
SaGa1の都市みたない感じではなくて、2の村みたいな感じで
好奇心旺盛でその辺り探検してるうちに発見してしまうような。
773まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/07(日) 17:45:40 ID:???
最近のストーリー案まとめ
・自我を獲得したマシンがラスボス
・意志を持ったダクトが神でラスボス
→神を選ぶプログラム マシンは先住民
・「神の住む世界」を発掘するためのマシンとダクト
→目的地は実は第一世界 主人公の旅立ちを促す存在(神?)がいる ラスボスは未定

こんな感じ?他に抜けてるところがあったら補足頼む
774まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/07(日) 22:07:40 ID:???
ぶっちゃけ>>658みたいな感じにまとめてくれと言いたい。
【プロローグ】
【ストーリーとラスボス】
【テーマと主人公の目的】
【ゲーム構成】(※ゲームの流れ?)
【ダクトとダクトの謎】(※ダクト案が決定の場合?)
【マシーン】(※マシーン案が決定の場合?)
【キーアイテムとその入手】
【システム】

テンプレ作るとしたらこんなとこか?
775まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/07(日) 23:19:49 ID:???
ラスボスとストーリーのオチまで書くと
捻りとか意外性が無いとか言う人がいるけど
開発している場にいて言うことじゃないよね
開発に関わっていなくて純粋にプレイした人だけが判断すべきことだと思う
776まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/07(日) 23:23:13 ID:???
もちろん案を出す人は自発的に推敲すべきだけど
文句を付け出したらキリが無い
崩壊していく漫画家みたいになったら無意味だし

ストーリー案が挙がり始めているようなので水を差すようだけど
これだけは敢えて言いたかったんで関係無い人はスルーしてくれ
777まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/08(月) 00:22:58 ID:???
20分くらいで考えた妄想
http://gamdev.org/up/img/8567.zip
778まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/08(月) 00:35:34 ID:???
世界観の綿密な設定をすれば、ストーリーは後からついてくるな
779まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/08(月) 00:38:59 ID:???
>>768
ちょっとわかりづらいけど、設定や落ちをちゃんと書いてあるのは大きいと思う

ゲーム内に出すかどうかは別として、ダクトやマシーンについてどんなものか決めておかないと
造ってる途中で破綻してくると思う
780まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/10(水) 04:31:35 ID:???
>>768
一つツッコむとしたら、「別の世界ってどうやって見つけたの?」ってことだよな。
惑星みたいに他の世界は空へ浮かんでる、とかか?

その辺り考えると、やっぱり神か誰か第三者が作った「謎のダクト」を発見、の方がいい気がする。
781まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/10(水) 05:18:47 ID:???
ダクト神→ダクトラスボスに変えてちょっと天麩羅書いてみた。
ちょっとテーマが思いつかんかったので、その辺りが妄想文なのはご愛嬌。
システムとかダクトの部分を中心で見てくれ。
【プロローグ】
>>478
【ストーリーとラスボス】
冒険者である主人公達が古代のマシンパーツを求めてダクトを探検していく。
段々とパーツを組んでいくことで、神のある意図に巻き込まれていく。
ラスボスはダクト自体。
【テーマと主人公の目的】
(ここを付けるのはキャラを付けることにならないか?)
テーマ→仲間との友情
目的→実は記憶を無くしていた主人公がヒントとなるダクトを冒険して記憶を取り戻す。
【ゲーム構成】
パーツ入手→マシン強化→バリア突破
(バリアに侵入しようとすると「このバリアはまだ突破出来ないようだ」)
782781続き:2007/01/10(水) 05:23:16 ID:???
【ダクトとダクトの謎】
ダクトは神が作った一つの「自己修復を持つ無機生命体」で、
各世界がバラバラとなってしまうことを自動的に制御してつなぎ止める機能を持っていた。
しかし、ダクト創作者である神の意志を越え始めて、暴走しようとしていた。
(バリアは一種のフィルターで、通過できるのはパーツを持つかどうか。
みたいに、生物案の場合、免疫をなぞると面白いかな、なんて妄想。)
【マシーン】
ダクトでは排除機能(異物が侵入すると免疫として戸外に排除する)が起きるので、
無機生命体であるダクトと同じ物質で出来たパーツを装着したマシンが必要になる。
【キーアイテムとその入手】
キーアイテムは、神が保険としてダクト破壊のために準備した最終兵器。
その機能は全て集めると強力な破壊兵器となる為、神が各世界に分散して配置した。
(ここから免疫案の拡張。
パーツは同時に一定の免疫通過能力を持ち、
バリアというフィルターに対してパーツがあると通過出来る)
【システム】
戦闘系はじめ基本的にSaGa2準拠。
マシンはダクトの入り口に置いていく。(ダクト内のみ移動可能)
783781補足:2007/01/10(水) 05:25:32 ID:???
ちなみに主人公が無くした記憶というのが、「主人公自身が神の化身」という事実。
…ってすると、SaGa1っぽいどんでん返しがあるのかな、なんて。
784まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/10(水) 12:50:14 ID:???
>>783 主人公はあくまで普通の人がいいよ
普通の人間対神がシリーズの共通方針だと思うし
785まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/10(水) 16:30:27 ID:???
>>768
それだったら自分が神様だって言ってる大仏顔のババア占い師を登場させてほしい
地獄に落ちるとか言って主人公に改名を迫ってくるの
最後は民衆からもテレビ局からも見捨てられてダンボールの家で暮らす事になってくれるとうれしいな
786まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/10(水) 19:33:51 ID:???
主人公そのものをマシーンにすればダクトの中だってへっちゃら 記憶無い=メモリ破損 神様が自分をマシーン化ってことでおk ダクト探索アイテムは武器にもなってお得
787まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/11(木) 03:28:24 ID:???
自己再生っていうならこんなのはどうだ

主人公達は、好奇心か、一時の利益のためか、はたまた友情や正義のためか
とにかく色んな世界で、物事を解決しながらキーアイテムを手に入れていく。
だがそのキーアイテムを集めることは実は神様を復活させることに他ならなかった。

物語の終盤、主人公達のおかげでついに復活する神様。

神様「お前らも俺の部品。俺を復活させるためのな。
    探究心とか言っちゃってるけど、それ俺を修復するためのプログラムだし。
    俺を修復してくれて乙。もう帰っていいよ。」
主人公「ちょ おま」

788まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/12(金) 04:25:42 ID:???
なんか・・また過疎ってた前スレの頃に戻ってね?
789まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/12(金) 13:53:20 ID:aI6V+DTJ
所詮妄想スレ
790まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/12(金) 14:03:32 ID:???
そうか……毎度毎度出てくるこのネガレス屋はいわゆるツンデレだったのか!
791まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/12(金) 20:25:07 ID:???
べっ、別にあんたを頼りにしてるわけじゃないんだからっ!
勝手に勘違いしないでよね!まったく・・・=3
792まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/13(土) 03:35:03 ID:ROI6COFr
793まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/13(土) 10:47:19 ID:???
みんなどんなダクトを想像してるんだろ?
オレは塔と天の柱が合体したようなのをイメージしてました
ttp://gamdev.org/up/img/8603.gif
794まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/13(土) 13:16:55 ID:???
>>793
それはダクトなのか
795まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/13(土) 14:00:50 ID:???
一つ謎が解けたw
自分も>>792とかマップチップにあるようなダクトを想像してたけど
ダクト神って言ってる人は多分違うんだと思う。

796まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/13(土) 14:09:51 ID:???
ダクトを画面上で具体的に表すときの問題は確かにあるな。

地面に穴が空いてるのか、空間にぽっかり空いてるどこでもドアなのか。
それとも遺跡の奥深くでオープンセサミなのか。
最初は遺跡イメージが作りやすそうだと思ってたんだが、今の流れだと異世界間だからやっぱりどこでもドアか。
797まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/13(土) 21:38:05 ID:???
ダクトの見た目か…

内側:メカっぽい感じの通路

外側:ダクトの外側を見る機会は少ないが、
   ダクトが世界の内部まで伸びているような世界では
   パイプ見たいな物が見える。

入り口:遺跡の入り口と似たような感じ。扉・バリアなどでふさがれていることがある。
798まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/13(土) 22:23:58 ID:???
過去のダクトはこんなのだったよ
http://gamdev.org/up/img/5406.jpg
799まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/13(土) 22:29:32 ID:???
↑あ、ごめん過去のだから16×16verにするとどうなるかわからん
800まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/13(土) 22:33:50 ID:???
>>792の一番下みたいなのが天の柱みたいにグニャグニャ伸びってるようなのがいいな
801まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/13(土) 23:27:03 ID:???
遺跡の入り口ってどんなのよ?
802まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/14(日) 00:07:03 ID:???
のれん+引き戸
803まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/14(日) 00:43:05 ID:???
へい、らっしゃーい!って。
でも江戸っぽい世界でならそんなダクトの入り口もありかもw
804まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/15(月) 06:02:52 ID:???
このスレ人が居なすぎw
誰か新アイデア投下してくれ
805まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/15(月) 07:46:50 ID:???
神が主人公達に復讐するため、塔のてっぺんから
一階まで降りて行くゲーム。

各階の魔方陣で雑魚キャラ召還して仲魔に。
イベントで朱雀等も仲魔になります。
806まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/15(月) 11:36:15 ID:???
ね?妄想雑談スレだったでしょ?

 はい
→いいえ

ふーん じゃあさっさと閉鎖するといいわ!
807まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/15(月) 11:38:57 ID:eJNw+4y5
糞スレ晒しage
808まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/15(月) 16:13:34 ID:???
おつかれさん。もういいよ
809まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/15(月) 21:42:10 ID:???
2007年センタ一試験予想問題より:
問4
>>808の今の心境は次のうちのどれか。
(1)自分には新たな設定などを出す能力がないが、スレも進行していかない為に、酸っぱい葡萄をきどっている。
(2)素直にスレ住人へ頑張って欲しい気持ちを出せずに、嫌みなことを言ってしまう。
(3)自分の社会での立場とスレ住人の態度が被り、卑下することで自身の心を安定させようとしている。
(4)「カエルの為に鐘は鳴る」の、ワサビを取るジャングルの途中で先に進めなくなり、苛立っている。
810まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/16(火) 01:02:47 ID:???
>>805 それなんてWIZ4?
811まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/16(火) 01:07:01 ID:???
それはそうだろうな。
>>806-808のように、アイデアどころか煽り文句で妨害しようとするような
奴らがいるがいる以上、まじめに参加してた人も減っていくわな。
完成しないのは誰が原因かという自覚がないんだろうな。
812まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/16(火) 23:29:41 ID:???
【はじめの世界に至るまでの物語】
神はそれぞれの世界を通路によって繋いだ大世界を築き、そこに自らの意志のままに動く生命体を作りだした。
神の操り人形である生命体は徐々に進化し心が生まれ、やがて、ある冒険者達が神の住む世界に辿り着くこととなる。
そこで神の操り人形である真実を知らされた冒険者達は神を討った。
結果、生命体は自由を勝ち取り頭の片隅に刷り込まれた創造神への信仰心を失った。

長い年月が過ぎ、自由を獲得した生命体の中に自らの倫理観を神の教えとして他の生命体へ伝えるものや
自らが神だと名乗り出すものが現れた。
同じ神を信じる生命体は集まり、やがて社会を作る。異なる社会は自然と別々の世界に住みわけるようになった。
しかし異なる神の存在を認めない集団が出現し別の世界へ攻め込んだ。
これにより始まった争いは多くの世界を巻き込み悲惨な戦争へと拡大していった。
戦争が始まって108年目のこと地域を繋ぐ全ての通路に瘴気が発生し始めた。
この瘴気は吸い込んだものを一瞬にして死に至らしめるほどの猛毒である。
瘴気が蔓延し通路を使用できなくなったことで戦争は終わり、それぞれの世界が独自の発展を遂げる。

そして、ある一つの世界のこと・・・
遥か時が過ぎ行く中で瘴気を出す穴が別の世界へと繋がっていることを忘れてしまった生命体は
この穴は地獄からの瘴気を、この世界へ送り込む風道「ダクト」と呼び恐れ伝えられている。
813まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/16(火) 23:30:12 ID:???
・主人公…トレジャーハンター。
     はじめの世界で聖杯を手に入れることにより、ある人物にダクトの瘴気除去方法を聞く。
     ダクトの奥に宝があることも教えられ、それを手に入れるために進んでいく。
     神の世界に到達すると宝とは神の復活であること・全世界をリセットすることを聞かされ戦う。

・マシーン…主人公が瘴気のためにダクト内を生身では歩けないためこれに乗る。
      はじめの町のある人物にもらう。
      仲間のロボなら通れるじゃんってことになるから特殊なバリアが張られてるってことで。

・ある人物…創造神が討たれた直後、自分の意志(知恵)のみを飛ばすことに成功した。
      その意志(知恵)を受けてしまったものの子孫。
      神の意志(知恵)は子孫にも受け継がれている。
      寿命は普通の人間と同じであり特別な力も持っていない。
      ただ神の意志(知恵)はあり神の世界に戻ることで自分の中の神の力を復活できることを知っている。
      神の世界へ戻るため瘴気を通れるマシーンを先祖代々開発し続け完成に至る。
      しかし、体の弱い一族で聖杯を手に入れるために魔物を倒す力がなく、この世界の聖杯を手に入れる者を待ち続けている。
      最終的に神の世界で神の力を復活させ主人公と闘うこととなる。(ラスボス)
814まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/16(火) 23:30:44 ID:???
・瘴気…長く悲惨な戦争による憎しみ、恨みなどの人々の負の感情が集まり“コア”となり
    コアから発生する即死性の毒気。

・コア…人々の負の感情の集合体。毒気を発生する。各ダクトに1つずつ存在する。
    聖水により中和され、聖杯と融合することで聖玉となる。

・聖玉…コアと聖杯を融合することで生まれる。
    全ての聖玉を集めることで神の世界へのダクトにあるデュアルコアを中和する鍵となる。
    使用することで何かしらの効果を持つ?

・聖水…女神が落とした涙。聖杯の中では枯れることがない

・聖杯…女神が落とした涙を大地(ガイア)が保存するために作り出した器。
    聖水と共にコアに投げ入れることで融合し聖玉となる。

・女神…イメージはマザーテレサ。
    大戦中に生まれ、種族・宗教の差別無く全ての生命を愛し各世界を訪れて弱者のために活動していた。
    世界間移動中に初期段階の瘴気に冒され床に伏し死亡。のちに女神として伝説に。
    彼女の愛は奇跡を起こし女神が最期に流した涙は全世界に1粒ずつ落とされた。
    受け取った大地(ガイア)は枯れることのないよう聖杯を作り涙を保存した。
    聖杯の中で涙は聖水となり枯れることなく溢れている。
815まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/16(火) 23:31:14 ID:???
○各世界には人の欲がテーマでストーリーがある。
【第一世界】暴食・強欲の世界(はじめの世界)
 ・女神の遺産が眠るという山は恐ろしい魔物が住んでいる。
  遺産を探しに入ってくる者を容赦なく食い殺す大蛇だった。
  倒すと聖杯が手に入る。主人公は遺産を手に入れるために町にやってきた。
【第二世界】怠惰・憂鬱の世界(貧民街)
 ・怠け者の世界。
【第三世界】憤怒・色欲の世界(センゴク)
 ・ホトケを否定し、自らを第六天魔王を名乗り天下統一を狙うノブナガがいる。
  ノブナガは聖水を飲むことで魔王(異形のもの)へと姿を変えることとなる。
【第四世界】傲慢・嫉妬の世界(科学世界)
 ・科学が全ての真理であると信じる未来都市世界

−−−他いろいろな中世界?−−−
816まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/16(火) 23:31:45 ID:???
【最期の世界】神の世界
 ・創造神が住んでいた世界。
  “ある人物”はここに辿り着くことで神の力を取り戻す。
  神の力を取り戻した彼は主人公に世界を一度壊し新しく作り直す事を告げ戦闘開始。
  もちろんチェーンソーみたいな武器もきく。

  神に勝つと奥にダクトがあることに気付き入るかどうかの選択肢が現れる。
 ・いいえ→引き返して「END」のメッセージのみ

 ・はい→ダクトに向かうと死に体の神がダクトに乗り移り“ダクト神”として襲いかかる。
     これが真のラスボス。チェーンソーはきかない。強い。
     戦闘が始まる前に前の戦いの時に傷は完全に回復している。
     倒すと神の世界は壊滅し新たな別世界へのダクトをみつけようってことで真エンド。
     エンドロールが流れる。
817まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/17(水) 03:14:16 ID:???
設定はもっとシンプルでいいと思う。
各世界も統一性を持たせるよりは、個性的な世界を寄せ集めた
雑多な感じが良い。

過去ログにあるように、各世界のストーリーは基本的に
メインのストーリーから独立させた方がSaGaらしいと思う。
818まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/17(水) 04:05:09 ID:???
>>812
うーむ、ちょっと受け付けない・・
個人的な好みの問題がほとんどだから否定するのは悪いんだけど
それ以外で挙げるなら設定が深すぎるのかな
あとsaga1の続き物っぽいのもちょっと・・
819まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/17(水) 20:53:38 ID:???
>>812
個人的な感想としては、作り込みがイマイチ。
しかもこのスレ住人はシンプルなものを求めてるときては、受け入れられないだろうな。
仲間のロボなら、って何の話?とか、キャラが付いてちゃいけないローカルルールはどこへ?とか、ツッコもうとすれば結構あるし。

まぁ正直、妄想だ何だと言いながら自分自身のSaGa妄想を押しつける住人に認められるようなストーリーを作るのは難しいがな。
しかも自分はその妄想を非難されるのが怖いのか、何も出さないから質が悪い。
ヒントどころか問題文すらろくに出てこないクイズ、みたいなもんだ。
820まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/17(水) 21:03:44 ID:???
ああ、>>812の何が溜飲下りないかようやく分かった。

主人公が空虚すぎるんだわ。
何の意志も見られないから、ただ巻き込まれるだけ。
まぁ少なくとも、ゲームとして面白くなさそう。
821まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/17(水) 21:18:43 ID:???
てか、はっきり言ってストーリーから作るのって無理じゃね?

急がば回れとはよく言ったもんだが、改めて何が作りたいかを初めから出し合った方が早いんだと思うんだけど。
ここまで出すストーリーが毎度毎度潰されていくってのは、SaGaに対する考えが統一されてない証拠だし。
もうあと180切ってるし、ここは一旦テンプレとかガイドラインになるような基底を作った方がいいって。
ストーリーとかは温めておいてもらって。
822まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/17(水) 21:25:02 ID:BI+onpUF
このスレでは、結構たくさんサガ観については話されてきてるから
頑張ってまとめてくれw
823まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/17(水) 22:29:20 ID:???
>>822
んな過去のものまとめたってしょうがないだろ?
積み重なって何か出来んだったらもう何か出来て然るべきだし。
少なくとも今いる住人が納得出来りゃいいんだよ。
それにテンプレなんだからいざとなれば追加すりゃいい。
824まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/18(木) 04:27:08 ID:J5HqLCkX
・主人公は無個性
・情報量を極力少なく設定はシンプルに
・本編になんらかの神との戦いは必須
・小世界は本編から独立
・前作から設定を持ち込み過ぎない
・続編禁止!

あ、そこの君!これを『自分勝手』などと罵るなかれ。
そんなことはとっくに自覚してまーす。ごめんちーん!
825まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/18(木) 07:34:49 ID:???
まず、何かテーマを決めるべきだと思うんだ
826まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/18(木) 07:52:53 ID:???
神との戦い
827まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/18(木) 09:22:04 ID:???
>>824
いや、的を射てるんじゃないか?良くも悪くも。
悪くも、ってのは「情報量」の所な。
ストーリーを作る上で必然的に情報量がある程度無いと、話が薄くなるし。
それを必要最低限に削って不可避イベントに組み込み、後は街の人に語らせりゃいい。
まず最初から情報を削ろうとはせず、後から工夫するなり入れ替えるなりした方がいいんじゃ?

>>825
テーマはストーリーと一緒。後で。
このテンプレさえ決まってしまえば、頓挫した時にも改めてやり直す時に楽だ。
828まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/18(木) 09:41:42 ID:???
>>824追加
・戦闘終了時に敵が肉とアイテムを落とす
・能力上昇は戦闘終了時or専用アイテム
・経験値は使わない
・エスパーは戦闘終了時に特殊能力を得ることがある
・メカは装備品による能力上昇
・モンスター系は肉を食うと他のモンスターに
・何かを集めて次の世界へ
・朝晩、時間、食事、疲労の概念ナシ

結構SaGa2色出てる部分があるな。
829まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/18(木) 17:34:39 ID:???
作りたい→妄想&雑談&提案→職人降臨→
突飛な案→荒れる→ネガレス&下らない愚痴
のループだと思ってたけど本気か冗談かわからない奴も多いんだな。

>>809
この企画が終わる前に百万クリ貯まっちゃうよ
830まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/18(木) 17:52:36 ID:???
>>829
まぁ、もうそろそろ何かやりたいって話だわな。

てか、こんなもんか?
それじゃ、これに即したストーリーを作れば納得するのか。
ここで注文しとかないと、後からSaGaらしくないなんて文句出しても只の嫌がらせかよ、ってな話になるぞ?
831まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/18(木) 19:42:34 ID:???
今更な感もあるが折角だから俺も挙げるぜ!
・大筋が決まるまでオープニング不要。マップ(町でも可)に放置でおk
・「神との戦いは必須」とまでは言わないが背景に神々の存在をほのめかす
システムに関しても出していいなら
・武器使用回数制限アリ
・仲間専用モンスター 新種族イラネ
・ハートと「しぼう」「いきかえり」
・成長は敵ランク依存

まあ個人的に。
832まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/18(木) 21:17:06 ID:???
・ハートと「しぼう」「いきかえり」

これはいらないような気がするんだよなー

どうして入れたいと思う?
833まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/18(木) 23:58:48 ID:???
ストーリーを作る場合流れで考えないと完成させるのは難しいよ。
世界観や設定をまともに考えず
最初のオープニングだけ考えて後はお願いなんて、一番成功しない例。
834まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/19(金) 00:10:33 ID:???
システムに関しても言い出すの?
現行の2準拠で反対も出てなかったしいいんじゃないの?

変えるとしても
ギルドをつくるのか?
死んだときにどうするか?
あとは完全に後の話だけど、新種族について。

今更、からだのもとや力のものとで人間をパワーアップさせたいなんて言い出すなよw
835まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/19(金) 00:46:51 ID:???
システムはもう形になってるんだから今言い出すことではないと思う
いくつか出てきた物だってすでに実装されてるじゃん
ほんとうに最新版をプレイした事がある人なんだろうか?
今更>>828みたいな状態まで話を戻されても何がしたいのかなと思う
>>834の事に関してもストーリーによって変わってきそうな部分だし
話し合うにしても後でいいと思う
自分は全部いらないと思うけど

ストーリーに関しては>>824に概ね同意
> ・主人公は無個性
これに関しては何が言いたいのかわからない。
推測で書くけど、設定さえちゃんと決まれば1と2同様SaGa感を逸脱しない程度に
主人公にはしゃべらせてもいいと思う
> ・情報量を極力少なく設定はシンプルに
これもそう、何がいいたいのかわからないけど
程度と言うものを考えるべき
中二くさい設定は勘弁してほしいけど
836まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/19(金) 10:12:46 ID:???
>>835
その「SaGa感を逸脱しない」って抽象表現を何とかするのがテンプレの目的なんだって。
それと、SaGa1、2準拠という点ももっと詳しく考えておくべきじゃね?
確かに試作で踏襲したものが出来てるけど、それが何を踏襲してるのか明記してるわけじゃなし。

それに、勝手な思いこみを極力排除する目的なんだから、>>828みたいにシステムへ言及するのもアリ。
どこまで準拠や踏襲をするかを明記しておかないと、
いつまた「続編だろ!」みたいにただ無駄なネガティブレスが来るか分からないっしょ。
837まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/19(金) 10:27:19 ID:???
>>833
テーマと目的さえ決めておけば、流れは決まるかと。
838まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/19(金) 22:28:15 ID:???
システムを1から作るのってねだいぶめんどくさいんですよ
839まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/19(金) 23:26:22 ID:???
だから2をベースに作ろうとしてるんだろ。
840まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/20(土) 08:40:19 ID:cbFMKULE
841まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/21(日) 02:21:48 ID:???
・・もう出ないみたいだし、そろそろいいんじゃね?
あんま意見待ちしてると止まっちまうぞ。
842まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/21(日) 04:53:49 ID:???
どっちにしてもアイデア待ちだけどな
843まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/21(日) 15:16:35 ID:T5FEiojN
>>824>>828>>831辺りを元にストーリーを書くということでOK?
もしくはテーマと目的を、か。
844まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/21(日) 15:53:18 ID:???
ふと思ったことを一つ。
SaGa1のコンセプトって引き継ぐのか?
確か、10時間ぐらいで終わるRPGってやつ。(本家wiki参照)
「からだのもと」とかってのは、成長の短縮の為に調整したんだろうし。
引き継がないなら、この際「もと」とか「たね」とかは要らないのかなと。
845まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/21(日) 22:48:34 ID:???
>>844
おまけで少し入れてもいいと思う(非売品。NPCに使いたい人もいるだろうから)

このスレの作りたいものとして、10時間以上かかるような壮大なものを
想定しているストーリーが多いけど、ステータス等のインフレの限界などからやはり
SaGa2くらいがいいと思うんだ。
846まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/21(日) 23:03:13 ID:???
システムはバランスが難しいから変にいじらないほうがいいんだよ
今のは2からそのまま持ってきたやつだし。
847まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/21(日) 23:07:21 ID:???
戦闘システム等については、スレ内でも異論が出ないくらいいいものが
後に出たら、追加可能な場合入れるって事でいいんでない?

基本はまとめたとおりでいい。
あとはシステム面で、SaGa2でこうできたらよかったとか、
惜しいところを改善はしたい。

個人的には、モンスターの肉を人間が食うと、ごく稀にステータスが1くらい上がる
ような遊びがほしいね。
848まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/21(日) 23:43:14 ID:???
>>835
中二くさい設定ってどんなの?
849まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/21(日) 23:53:20 ID:4uu8xQP8
>>845
どの程度の時間がかかるかは小世界の数・ボリュームしだいじゃないかな?
ストーリーにはあんまり関係ない気がするよ。
850まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/22(月) 11:38:17 ID:???
(1)中二病という言葉を知らない場合
⇒ググれ
(2)言葉は知ってるが、具体的にどういったものか分からない場合
⇒邪気眼でググれ
851まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/22(月) 12:37:43 ID:???
バランスさえよければ2準拠でかまわない
新システムなんぞいらん
852まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/22(月) 13:37:15 ID:PYrrmTxh
XBOX360開発キット無償公開ってどうなん?
サガのシステムを作れないか?再現やクローンという形になるけど。
853まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/22(月) 21:19:55 ID:???
は?3Dゲームにする気か?
もはやそんな物はサガとは呼べないが…。
854まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/22(月) 23:31:12 ID:???
>>852
元々win2k準拠のOSだからな。流石はMS、恐れを知らん。
これでエロも作り放題だな。まぁ、パソでやれば早いって話だが。
何にせよ同人ゲーをコンシューマ機で出来るというのは脅威だな。
855まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/23(火) 21:19:17 ID:???
>>852
まずこれを完成させてからな!
856まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/24(水) 05:30:30 ID:???
とっとと埋めて別の板に移ろーぜ
857まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/24(水) 21:36:14 ID:???
サガ4に出してもおkな神って誰?

魔界は玄武・青龍・白虎・朱雀・阿修羅
秘宝は阿修羅・ビーナス・オーディン・アポロン
時空は阿修羅・カオス・弥勒
858まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/25(木) 08:11:57 ID:???
ウィルス感染して変化、成長すんのとかは?
859まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/25(木) 12:36:47 ID:???
おもしろい設定だが、通常の成長との区別をどうするかだな


そろそろ世界観をどうするかの協議に入りたいんだが、入ってもいいかい?
860まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/25(木) 13:01:19 ID:???
そろそろ次スレをどの板にするかの協議に入りたいんだが、入ってもいいかい?
861まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/25(木) 14:46:28 ID:???
もうちょっと技術者がほしいよな

募れる所がいいね
862まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/25(木) 14:56:36 ID:???
レゲー1か2のどっちかだな
863まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/25(木) 17:12:24 ID:???
単に人を集めたいだけならゲーム板のRPG関連
プログラマ集めるんならPC板(ゲ製?)

ID表示ならどこでもいいが
864まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/25(木) 20:28:35 ID:???
もっとこう、「最初の世界からデスマシーン戦かよ!」
みたいなノリもあるのかと思ってたらそうでもないみたいだな。
みんな君となんちゃらするRPGとか光速の異名を持ち重力を操る高貴なる女騎士
とかの方が思い入れが強かったりするんだろうか
865まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/25(木) 21:16:14 ID:???
>>864
>もっとこう、「最初の世界からデスマシーン戦かよ!」

こんなサガあったか…?
とりあえずオリジナルでサガっぽいシンプルなものを作ろうということみたいだよ
866まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/25(木) 22:27:30 ID:???
プログラマだとか技術者だとか名前だけ聞くとストーリーとか
システムのアイデアに関してセンスが無さそうな気がする…
募集したとしても、ちゃんとした物を作ってくれるのかな…。
867まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/25(木) 22:28:45 ID:???
>>857
既存の神々の中から出していくのも新たに考えるのも
大筋のストーリーが決まってないうちに挙げるのは無意味
それでなくとも中二とか非難囂々なんだし
まあ時期尚早だな
868まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/25(木) 23:02:21 ID:???
昔からのゲーム好きは良い事言う。
重視すべきなのはストーリーであって、シナリオじゃあないよな。
最近のゲームに慣れるのは構わないが、製作する際には
そこの所をきちんとわきまえた人にお願いしたい。
869まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/25(木) 23:18:18 ID:???
いやはっきり言うと、シナリオやストーリーを蔑ろにしたってまともなゲームはできないよ。
特にRPGはシナリオで展開させるゲームなんだし、最近のRPGがだめなのは
シナリオが駄目だからというのもよく言われているし。いちばん作りこみが必要なところだよね。

こう言うと、サガはRPGじゃないとか反論してくる人がいるけど、常識的に見てRPGだし、サガが
アクションゲームとかアドベンチャーに見えてしまっている人の方が正直まずいと思う。

完成度の高いゲームにするためにはまず基本になる部分を作るべきなんじゃないかな。
870まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/25(木) 23:33:37 ID:???
※ここで言う「シナリオ」とは河津節の事です
871まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/25(木) 23:39:43 ID:???
こう書くと「シナリオを蔑ろにして」とか曲解して極論を書いてくる人が多いんだ
872まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/26(金) 00:37:09 ID:???
何事も世界観が決まらないうちからは決められないよな
で、世界観って何?
873まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/26(金) 03:03:58 ID:???
世界観に絡まないシステムなど不要
一から作るのが困難なシステムなど不要
ゲームバランスを考慮しないシステムなど不要
874まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/26(金) 05:06:44 ID:/rUhIdpV
なにこの流れ
自演?
875まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/26(金) 05:57:10 ID:???
言うに事欠いてそれか。
876まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/26(金) 06:56:15 ID:???
何か勘違いがあるのかもしれないな。
シナリオ(河津節でも何でもいいけど)ってのはストーリーの上に乗っかってるもんだし、
世界観もストーリーから生まれ出てきた後付けで設定されるものだし。
そのストーリーは主人公の行動から生まれ、主人公の行動は目的から生まれ、その目的は世界観を背景にしている。
つまり、どれから決めるってモノではなく、何かが決まれば連鎖が起きるって話。

ましてや、同じ世界観やストーリーがあったとしても、シナリオは幾通りも書ける。
そのシナリオは、作り手側のエゴに依存したり無意識な性癖に依存したりする。
でも、集団で作る為には意識が統一される必要性が出るんで、テーマってものが設定されるわけ。

要するに、ある世界に存在する数多くの人が持つ目的があり、
そこから生まれた数多くのストーリーから一つを取り出し、
それをテーマに基づいて切り出したのがシナリオ。

SaGaを皆がどう受け取ってるのかは知らないけど、根幹に流れるのはRPGであることだし。
SaGaは何か違う、と思ってる人がいるかもしれないけど、
それは映画が監督によって全く見え方が違う、といった類の話。
最初から局部だけ真似しようとすると、デッサン狂うよ?
877まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/26(金) 07:07:12 ID:???
何故今更そんなことを繰り返し言う必要があるのか
878まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/26(金) 07:34:39 ID:uHsk2XqA
妄想垂れ流しスレage
879まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/26(金) 07:44:39 ID:???
>>877
そりゃ、世界観だの踏襲だのって見当違いな話が続いてるから。
誰が何と言おうと、これがRPGなことに違いはないんだから、
うだうだ言ってないでとっととRPGの体裁を整えてみろ、って話。
SaGaになるかはシナリオの切り方次第で、世界観も何もないでしょ。
仮に現代伝奇でもやろうと思えばSaGaに出来るんじゃないの?
ゲーム性でSaGaって話なら尚更。
ストーリーはおざなりにするなら、きちんとした話を成立させといた方がいいに決まってる。
それでご都合主義な話や破綻した設定だと、そっちに気を取られて萎える。
前のダクト案でも作れたのに、何やかんやでうやむやになってるようだし。
後決めるべきはテーマが何か、作りたいのは何かを決めるだけじゃない?
それさえ決まれば撮影が始まるわけだし。
880まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/26(金) 07:48:04 ID:???
以上、ここまでテンプレでした
881まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/26(金) 07:59:56 ID:???
んじゃせっかくだから俺は継続してダクト・マシーン案を支持するぜ!
882まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/26(金) 21:42:52 ID:???
話ずれるけど、音楽を全部GBぽく替えないか?

883まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/27(土) 01:11:34 ID:???
↑まかせた
↓これみたいなGBサガっぽくない音は勘弁な
http://sound.jp/pif/
884まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/27(土) 20:06:01 ID:???
>>883
すまんおれにはむりだ
やりたくても技術がないんだ・・・
885まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/28(日) 09:30:16 ID:???
じゃあ出来ることをやれば?
886まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/28(日) 10:05:24 ID:PkAy951a
俺に出来ることは晒しage
887まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/29(月) 00:16:53 ID:69U9r8pu
おまいら神が降臨するまで何ヶ月でも待つつもりですか?
888まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/29(月) 12:35:52 ID:???
何年でも待つお
889まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/29(月) 20:05:26 ID:???
素人集団が頑張って作ろうとしてるんだから
時間がかかるのは当たり前だと何度言ったら(ry
890まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/29(月) 20:33:15 ID:???
頑張ってる?
891まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/29(月) 20:40:21 ID:rn1xSPlT
age
892まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/29(月) 21:26:08 ID:???
>>889
それは座して待つ時間じゃねーだろ
893まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/30(火) 04:45:03 ID:TSuTeUsy
現状は恐らく誰も何もしていない状態だからな・・。
時間をかけてるとは言えん。
つか今ストーリー考えてる人いるの?
894まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/30(火) 07:44:43 ID:???
意見出しても前に進まないから
俺はもう考えるのをやめたよ
895まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/30(火) 07:46:08 ID:???
サガにそこまで大きなストーリーが必要か?
896まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/30(火) 09:25:26 ID:???
>>895
そう思うんだったら、SaGa1とSaGa2のプロットと設定を起こしてみるといいよ。
897まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/30(火) 12:35:52 ID:???
>>882
midiもチップも敵グラも自前で改変するから要らないよ
それより敵とアイテム充実させてくれ

アイテム案とかもう出さないふいんきなのか?
898まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/30(火) 14:23:40 ID:???
いるのかどうかすら定かじゃないプログラマの影にビクビクして
システム面で要望の一つも出せないなんて滑稽だな
899まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/30(火) 15:08:25 ID:???
俺の独断で次スレはゲサロに決定しました
>>980はゲサロに次スレを立てて下さい
900まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/30(火) 16:15:11 ID:???
他に同様の企画が2つも3つもあるし。
901まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/30(火) 20:35:13 ID:???
プログラマがいるのなら、むしろ早めに開発に
取り掛かってほしいなぁ…(ささやかな希望)
902まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/30(火) 21:20:23 ID:???
改変?
midi・チップ・敵グラは>>897がやるってことっすか?
あと充実させるって新しい敵とアイテムを考えろってこと?
903まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/30(火) 22:50:22 ID:???
ていうか、今PGいないの?
誰もやってないようなら手伝ってみようか?

やるにしても、既存のコードの解析から入らないといけないけど。
904まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/31(水) 00:26:06 ID:/jVb9V3j
SAGA懐かしい。作ってほしいな。
905まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/31(水) 03:42:35 ID:r7S3Gk0Y
>>903
たのんだぜ!
>>899
ゲサトでいいけど出来ればスレタイに「サガ」と「SaGa」両方の文字を入れてほしい
906まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/31(水) 16:09:34 ID:rjxiE6rO
907まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/31(水) 16:11:42 ID:rjxiE6rO
908まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/31(水) 16:12:43 ID:rjxiE6rO
909まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/01(木) 13:37:59 ID:???
改変っていうか差し替えるって意味だと予想
910まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/01(木) 14:15:19 ID:???
ダクト案って世界を巨大な建物か何かと捉えるって事でいいの?
911まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/01(木) 14:20:29 ID:???
天の柱みたいなもんじゃないの?
912まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/01(木) 23:07:05 ID:???
一度決定したことをあとからの提案ですぐにひっくり返してたら永遠に開発が完結しないぞ

とくにシナリオ面、これは他の素材と違って一見さんがホイホイ気軽に意見出せるので
こういう不特定多数が意見をだしあう開発環境ではちょっとは制限しないと無限ループに陥りやすい
913まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/02(金) 01:16:24 ID:???
>>912
そういった意見をなぜその一見さんが読んでくれないと気付かないんだ。
そこから一歩進めて、何を決めればループが止まるのかを考えて提案してこそ、中身のある意見になる。

次スレまでに、
・ダクトの仕様
・マシンの仕様
・バリアの仕様
ぐらいは決められないものかな。

認識違うとまたループするから、一応確認しておくか。
・システム構造のから見れば上記3点は『塔と宝玉』『天の柱と秘宝』と同様に単なる次の世界に行く為のフラグ
・マシンやダクトといった無機性質は結果的に世界観(結末)を反映させたものになるよう考える
・ダクトは神が作ったもの、マシンはバリアを突破する為に人が作ったもの
ということでOK?

最後のはマシンも神の造ったものでもいいかも、とは思った。
ただ、神と人の対立って構造だからこっちなのかと自然とそう思ってたんで。
ついでに個人的な感覚を追記しておくと、バリアによって侵入は完全に制限された方がいいな。
バリアが一端破壊されると、誰もが通過出来るんではなくて。
理由は、、、何となくだが。
914まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/02(金) 03:57:52 ID:aLN+iAXK
>>913
>・ダクトは神が作ったもの、マシンはバリアを突破する為に人が作ったもの

この制限は本当に必要なのか?
915まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/02(金) 04:06:23 ID:aLN+iAXK
>・マシンやダクトといった無機性質は結果的に世界観(結末)を反映させたものになるよう考える

それとこれ
>>913が考えてる事とオレの認識が合ってるかわからないが
マシンやダクトは必ずしも結末に反映させる必要はないと思う
916まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/02(金) 08:04:56 ID:???
>>914-915
マシンの創作者については、どちらでもいい。
ただ、どちらかに決める必要はあると思う。
前にダクトも人が、って話があったけど、そこは神でいいっしょ。
この辺りから世界観やテーマが絡んでくるから、そこも視野に入れて考えなきゃならないし。
というか、本来はストーリーやテーマ、世界観が決まった上で、
こういったイベントフラグを扱うシステムを選択すべきなんだけどな。

ともかくも、このダクトやマシンの仕様が固まることは、即ち世界観を固めることに繋がる。
これさえ決まれば、後は各世界の作成処理になるわけだし。

まだ大きいから、もう少しタスクを分解した方がいいか?
流れ次第では、エンディングから決めてしまうのもいいか。

テーマとエンディング決定

世界観と設定を決定

イベントフラグ(ダクトとマシン)の設定

各世界の作成(既存シナリオの再構成)

ってのが本来だが、

イベントフラグ(ダクトとマシン)の設定

テーマとエンディング決定

世界観と設定を決定

各世界の作成(既存シナリオの再構成)

という流れになるか。
917まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/03(土) 17:47:43 ID:???
止まってるなぁ……何か同意なり文句なりあってもいいんだが。
918まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/04(日) 08:35:52 ID:???
前スレまでに何人ものドット絵師にあんだけ大量の素材作らせといて、
このスレの頭でいきなり全否定

もう素材作ってくれる人いない気がしなくもない
919まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/04(日) 09:29:04 ID:1WFA8m0B
要るなら描くが>>897は要らんと言ってるから要らないっぽ
オレは完成品じゃなく製作を楽しみたかったけど
920まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/04(日) 10:10:17 ID:???
>>918
そんなこと言ったって、最終的にあのままで完成までこぎつけたとは思えないぞ?
ストーリーに落ちをつけようが無いから、続きが見えなかったわけだし。
それに、街の素材や戦闘関係はいくらでも他で活かせるから、そこが否定されたわけじゃない。
今欲しい素材があるとすれば、ダクトの中かな。仕様が固まり次第発注したい所。
921まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/04(日) 13:01:30 ID:???
正直、最新版に入ってる
ソードマスターヤマトのラストくっ付けて完結、でいいと思うんだが

このまま何も進行しないまま終わるくらいならいっそそうして欲しい
922まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/04(日) 21:12:43 ID:???
>>921
おまいはそれで納得するのか?
まぁ、それならそれですぐにSaGa5スレを立てるが。
923まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/05(月) 12:10:24 ID:???
現状に納得するよりはよっぽどマシだよ
924まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/05(月) 15:47:32 ID:???
68 :まちがって名前消しちゃいました。:2006/09/16(土) 15:53:38 ID:???
やぎ「北にある暖炉みたいなモノをくぐりぬければ上の世界に行けるぞ」
主人公「よし、見つけたぞ、入ってみよう」

オレたちの たたかいは これからだ!!

THE END


完成しているじゃないか


そうでなくともこのシナリオでまともなものを期待していた流れが異常
925まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/05(月) 21:09:15 ID:???
そうやって単独行動し始める奴が出てくると、これまで決まった内容までが
振り出しに戻ってしまう危険性があるんだがなぁ…。
もう一度開発が継続できるように体勢を立て直す方が重要なんじゃないかねぇ。
926まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/06(火) 00:30:40 ID:???
シナリオの話ばかりしててもゲーム自体は完成しないんで
プログラム、サウンド、グラフィックのどれかで
手を貸してくれる人を募ってみたい。

ちなみに俺はプログラマ。職業プログラマ。ゲームは個人で作ってます。
グラフィックが一人でも名乗り上げれば開発引き継いでみようと思ってる。
誰かいませんか?
927まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/06(火) 04:23:34 ID:sfgMnnaX
キャラグラ・敵グラ・マップチップあたりなら多分描けるぞ
こんぐらいで良ければ↓
http://f44.aaa.livedoor.jp/~sagadev/bbs/img/2716.gif
928まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/07(水) 09:23:58 ID:???
しょぼすぎどっかいってて
929まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/07(水) 13:31:51 ID:???
>>926-927
二人で頑張ってくれ
930まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/07(水) 14:01:18 ID:qT/rsJkY
糞スレ晒しage
931まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/07(水) 15:29:33 ID:???
ショタコンスレ見てるの誰だよwww
932まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/07(水) 17:14:43 ID:???
ショコタンじゃないのかw
933まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/07(水) 20:18:12 ID:???
単独行動厨ウザス
934まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/07(水) 22:15:17 ID:???
ここのグラフィック素材って、サガ世界を舞台にした
アクションRPGを作るとかの目的で使ってもおk?
935まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/08(木) 00:50:16 ID:???
>>934
まぁ、素材元が名無しなわけだし、一応引用元を表記しておけば桶じゃないか?

>>933
それじゃ自分がやれよ。
率先してやらんくせに文句つける筋合いなんて無い。
936まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/08(木) 01:31:33 ID:???
単独行動でもしないとこのスレ、
やれ聖杯がどーのやれ聖杯はいらんがどーのやれダクトがどーの無限ループしてるだけじゃね?
937926:2007/02/08(木) 02:54:40 ID:???
開発始めておけば人は現われてくるような気はするんで、
適当にソースの解析からはじめてみます。
ソースのバージョンは>>617のでいいのかな?

プログラム上で直した方がいいとことかありますか?
優先的に手を加えたほうがいいところから見て
手を加えられる分だけでも加えていきたいところです。

軽くプレイして気になった点は垂直同期をしてないところと
パッドに対応してるのかどうか。
対応させないにしても、せめてキーコンフィグは欲しいよね。
仕様書みたいなものが見当たらないので、
全部ソースコードから解析しないといけない?
938まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/08(木) 03:20:00 ID:???
>>937
仕様書、自分も欲しかった所だな。
コメントがされてないし、クラスが大杉でどう飛んでるんだか。
今C#@VSとJava@eclipseに染まったもんで、
正直c++のコードを一から見る体力の自信が無い。
来月暇になるかもしれないから、その際にでもC#にでも移植してみようかな。
どうせpc上で動かすんであれば、.netで重いのは問題ないだろうし。
939まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/08(木) 21:48:52 ID:???
>>937
俺見た感じ、あまり良い設計ではないよね。現在のソース。
全部Cで書き換えたほうがきれいになりそうな気がする。

ボタンの設定はCOptionでやってるぽ。
940まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/08(木) 23:36:57 ID:???
ソース総入れ替えやるんならきちんと仕様が決まってからやったほうがいいよ

今のソースも形が出来てから一見さんの思いつき提案による変更に次ぐ変更で、
あれで綺麗なソース書けって方が無理な状況だったから
941まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/09(金) 12:26:29 ID:???
SAGA4の〜の葉というモノクロRPGの画像を見たんだけど
これ誰か持っていませんか?
ツクール作品らしいんですが・
942まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/09(金) 15:17:50 ID:???
>>940
なるほど。プログラマも大変だったんだね。
確かに仕様が決まってからの方が開発者に優しいね。
943まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/11(日) 22:28:14 ID:???
飽和しすぎでレスすらできないんだが
944まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/11(日) 23:55:23 ID:???
じゃあ、具体的な仕様のまとめを書き込みしよう。
つかまとめwikiのが決定事項?
945まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/12(月) 18:10:46 ID:???
無駄に保守
946まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/13(火) 00:05:48 ID:k9llDF6c
だれかSa・Ge4最新版をゲムデヴあぷろだにうpしてよ

落そうとすると

Not Found
The requested URL /up/img/3167.lzh was not found on this server.
ってなって消えてる。

前のバージョンは落せるみたいだけど、セーブデータの互換性が無いらしい

あとできたらなんちゃってサガも入手したい。
947まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/13(火) 13:16:37 ID:???
>>617は?

http://www.geocities.jp/saga4project/
ここは?↑

「SAGA4 アガスティアの葉」の在処知りません?
948まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/13(火) 19:06:35 ID:???
ところで、この企画変に名前弄ってあるのは何故なんだぜ?
まさか、訴訟でも恐れてるとかそんな訳ないよなw
949まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/13(火) 23:54:37 ID:???
訴訟恐れてようが恐れてなかろうが、
原作に敬意を持ってればタイトルそのままは普通使わん
950まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/14(水) 06:32:39 ID:???
言い訳にしか聞こえないw
951まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/14(水) 15:06:48 ID:???
>>949
敬意を持ってるのはいいけどこのタイトルだとネタ臭がするんだよね
あちこちでさんざん使われてるネタだし
名前にとらわれてアイデアが潰れてるようにも見える
真面目にやるならこのタイトルは考え直したほうがいいと思う
名前って結構大事だと思うよ

それと新案導入するかはまた別だけど
952まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/14(水) 15:15:44 ID:???
別に名前なんて後から変えられっからどーでも。
953まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/14(水) 15:37:47 ID:???
ダクト案出してた人達は何処行っちゃったの?
954まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/14(水) 22:18:20 ID:???
話が延々ループしてるのを見て諦めたなり自主制作に切り替えたなり
955まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/14(水) 22:29:58 ID:XXzTHJN5
それはとても狙い通りですね
956まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/15(木) 11:34:19 ID:???
今の名前がネタ臭いと言ってるのに
後から変えればいいと言うのはどうか
957まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/15(木) 23:18:18 ID:???
じゃあ何かいい名前言ってみ?
958まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/15(木) 23:29:23 ID:???
Sa・Ga4以外に何かあるか?
959まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/16(金) 03:40:24 ID:???
ツマンネ
960まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/16(金) 12:54:46 ID:???
もうこのまま消滅させようぜ
961まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/16(金) 17:11:26 ID:???
もっとプレイしててワクワクするような演出が欲しいな。
小さいところからだと、効果音とかアニメーションとか。
962まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/16(金) 17:57:51 ID:???
あ、もちろん戦闘中の話な。
フィールドマップにもアニメ無いと寂しいけどさ。
963まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/17(土) 00:18:08 ID:???
効果音とかアニメーション用意できたらできんじゃね。
964まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/17(土) 14:46:52 ID:???
オワタ\(^o^)/
965まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/17(土) 20:44:51 ID:???
>926氏マダー?
966まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/17(土) 20:59:06 ID:???
マシンを出す気があるのか無いのか知らないが

マシンを作ったのは神なのか人なのか決めたければ決めたらいいが
決まらないんだったら無理に決める必要は無いと思う
やっててどうしても気になるんだったら決めるしかないが
普通そんなこと気にしないだろ
967まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/17(土) 21:49:01 ID:???
>>966
結局自分も気になってるじゃん
968まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/17(土) 22:41:02 ID:???
プレイ中に、って意味だ
こんなこと気にしながらプレイする奴はそうそういないだろ
969まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/18(日) 09:58:07 ID:???
本気で完成させる気なら少しは名有りの職人に頼み込んだりしたんだろうな?
970まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/18(日) 13:48:59 ID:???
>>968
マシンが気にならないのは、他にも沢山ある場合だ。
つまり、マシンがどれぐらい本筋に関わるか(バリア破壊能力とか)によって、
その設定が世界観にどれぐらい関わるかが決まってくる。

もし人間が作ったなら、大量生産が出来るわけで、
主人公のマシンはあっても無くてもよくなる(主人公達の能力で切り開くことが主体になる)から、
文明の度合いには関係しても世界観には関わらなくていい。
神々が作ったなら、ラストが神に関係したもの、ってことだし、
必然的に世界観に関わってくることになる。
971まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/18(日) 16:34:02 ID:???
ここでまともにストーリーについて議論するのは不可能だな。
プレイヤーの想像に任せることの重要性を
理解してない(もしくはそんなこと認識すらしてない)奴が多すぎる。
972まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/18(日) 18:00:38 ID:???
>>970
こう言うこと気にする奴が増えたから、ゲームのシナリオが面白くなくなったんだろうなぁ、とは思う
整合性とかちゃんとしたストーリーじゃなくていいから、ゲームとして面白いシナリオがプレイしたいんだけど
973まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/18(日) 18:19:45 ID:???
もっとゲーム性を大事にして欲しい
最新版は技術的な問題もあるかもしれんけど
いかんせん作り込みが甘すぎる
だから余計にシナリオの粗が目に付くようになるんだよ
974まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/19(月) 13:22:29 ID:???
もっと糞レスを付けるんだ!次スレが他板に立ってからでは遅い
もっと もっとだー!グヘッ いかん 意識が・・
975まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/19(月) 16:57:58 ID:???
しんでるぜ
976まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/19(月) 18:38:38 ID:???
もういちど つくれるかー?
977まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/19(月) 20:44:47 ID:???
じゃあもれが
978まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/19(月) 22:46:44 ID:???
いやいやもれが
979まちがって名前消しちゃいました。:2007/02/19(月) 22:56:53 ID:???
>>972
そう言ってる自身が、心まで納得のいくストーリーをまず出せば話は早いんだぜ?

とかく、悪かった探しをしたがる人は、自分の意見を出さないよな。
まず建設的な話にならないことといったら。
ここをこうしたらいいとか、具体案を出すとか。
先に進めようとするなら、自分から動かないと。

というわけで次スレはどうするんだ?
懐ゲとかに移ることで決定なのか?
板を移るとますます一見さんが増える気もするんだが。
980まちがって名前消しちゃいました。
\(^o^)/