総合質問スレッド@PCサロン Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まちがって名前消しちゃいました。
▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
  ・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
  ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
  ・ 他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)
  ・ 使用OS(Windows Me/XP Home Editionなど)、ソフトウェア名、バージョン、環境
.   状況(試したこととその結果)等できるだけ詳しく書くこと。
  ・ PCのトラブルの場合はメーカ名(NEC,富士通など)と型番(取扱説明書や本体背面)
  /自作ならマザーボードの型番を明記。他人に作って貰った似非自作機はお断り。
  ・ 問題発生の直前に行った操作(特別無い場合は、「何もしていない」と書く)
  ・ インターネットに関する質問の場合は、接続形態(CATV・ADSL・ダイヤルアップ)
.   プロバイダ名、ブラウザの名称とバージョン(Internet Explorer6.0SP1など)を明記。
  ・ 機種、OS、アプリを混同せずに表記、回答すること。「初代ガンダムの型番は?」
.   と聞かれて「モビルスーツです」と答えられても困ります。
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
  ・ 情報の小出し(後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等)
  ・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
  ・ 名称の省略(例えば"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は別のものです)
  ・ 検索や辞書を引けばわかる単語や用語の意味(http://e-words.jp/ )の質問
▼━質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ・ ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆
   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080307191/

  ・ Windows.FAQ(winfaq) - ウィンドウズ 処方箋
    http://winfaq.jp/


前スレ
総合質問スレッド@PCサロン Part18
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1153836208/l50
2まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 15:35:22 ID:tTSXdPcq
ヽ(`Д´)ノやってみなくちゃわかんねーだろ!!
http://hako08.sarashi.com/
3ナナナナナナナナナナ:2006/08/07(月) 15:37:06 ID:5SwOWDh+
XVD encoder plus 体験版というソフトで、XVDファイルにエンコードしたものを、

元の形式のファイルに戻すには、どうしたらいいのでしょうか?
4まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 16:11:22 ID:???
>>3
元に戻すくらいなら変換しなければいい!
藻前にとってXVDは、その程度の価値しか無かったって事だろ?
5まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 16:13:47 ID:KB14KyJp
前スレ>>999さん やってみます。
6まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 16:54:42 ID:16PCDwbP
初歩的な質問なんですけど
自分はローマ字入力で打ってるんですけど
打ってるときのローマ字が大文字なんですよ。
これを小文字に直すにはどうすれば良いですか?

例えば困ると打とうとすると
困R←このRを小文字化したいのです。
7まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 16:58:01 ID:???
>6
その質問飽きた
8まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 17:07:15 ID:???
んー?CapsLock?
9まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 17:17:47 ID:???
>>6
Shift+CapsLock
10まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 19:49:39 ID:jAA0q6EJ
Microsoft Windows XP
Home Edition
Version2002
Service Pack2
Celeron CPU 1.6GHz
224MB RAM

購入してから3年程度経っているノートPCを使っているのですが、最近PCがかなり熱くなります。
夏だからということもあるのでしょうが、以前はここまで熱くなることは無かったので気になって質問しました。
負荷がかかる事をすればそれなりに熱くなるのは分かりますが、普通にインターネットをしているだけでもかなり高温になります。
どうすれば熱くならないようにできるでしょうか?
11まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 19:50:54 ID:???
>10
通風孔の埃取り
12まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 19:51:47 ID:???
>>10
冷えるような対策する(室温下げるとかノートの温度下げるグッズ使うとか)
それでダメならメーカー連絡
1310:2006/08/07(月) 20:04:22 ID:jAA0q6EJ
>>11
埃取りと言いますと、掃除機で吸うとかでも良いのでしょうか?
分解とかは流石にできないので…
>>12
PCを使う時は(最近は暑いため)エアコンをつけていますので、室温は問題ないと思います。
温度を下げるグッズといいますと冷却台というものでしょうか?
そうでしたら1万円程度で買えるものが多いようですので、購入を考えてみます。

追加になりますが、メモリ増設やOSの再インストールなどでは改善の見込みは無いでしょうか?
14まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 20:10:38 ID:H3kYO6lN
6年間愛用している
windows meが
ふと起動中に電源を蹴ってしまい ぶっつんと電源が落ちてしまいました
その後起動したら、セーフモードで起動したので
トラブルシューティングの指示通りに再起動したら
画面 16色  領域 640×480
マウスポインタ非表示
のままで起動してしまい
再起動 システムの復元をしてもそのままの状態で起動してしまい
ぬけだせません
対処法はありますか?
15まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 20:10:54 ID:???
>13
強力に吸っちゃうとダメです。
USBとか乾電池のおもちゃみたいなのか、家電用アタッチメント付けて弱風で吸ってください。
吸気側からドライアの冷風を当てると言うのもあります。
以前より熱いという事なのでメモリ増設は関係ないと思います。
OS入れなおしは、余計なゴミの分軽くなると言う意味で効果があるかもしれません。
本当はちょっと開けてファン周りの掃除をしたいところ。
1614:2006/08/07(月) 20:15:25 ID:H3kYO6lN
書き忘れました
会社はNECで
機体はLavi u です
1710:2006/08/07(月) 20:59:06 ID:jAA0q6EJ
先程はお礼を言い忘れてしまいました。
>>11-12>>15
ありがとうございました。
>>15
とりあえず掃除と、OSの入れ直しもしてみようと思います。
開けるのは初心者がやるには気が引けるのでやめておきます。
18まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 21:55:01 ID:???
>>16
画面のプロパティで解像度を上げても、再起動すると元に戻ってしまうということ?
19まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 22:20:58 ID:H3kYO6lN
再起動の前に強制されてて 
変えられないんですよ…
2014:2006/08/07(月) 22:23:17 ID:H3kYO6lN
↑は14です
21まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 22:26:19 ID:vjlRHuZi
オンボでIntel(R) 82915G/GV/910GL Express Chipset Family
てのを使っていて、ドライバのverを上げようとintelの公式でファイルダウソ
してインストールしようとしているのだが、インストの途中ファイルが欠けていると出て
インストールできない。ちなみにそのファイルは
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=1764&OSFullName=Windows*+XP+Home+Edition&lang=jpn&strOSs=45&submit=Go%21

容量が5126KBなのにダウンロードしてみたら5000KBとか何かがおかしい。
どうすればいいのかアドバイスを求みたいのですが。
22まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 22:28:37 ID:???

最近HDを初期化して、ファイルをいじってる(プロパティを開く、リネームする等)と

『問題が発生した為Explorer.exeを終了します。・・・』と出て終了させられてしまいます。


初期化する前はこんな事無かったんですが・・・

対処法はありますか?教えてください。
23まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 22:34:10 ID:???
地デジ BSデジタル 110度CSデジタル対応のPCで
契約すればスカパーを見ること、後はPS等のゲームを
することは可能でしょうか?
型番はFujitsu FMV DESKPOWER FMVLX90S/Dで可能ならば
購入しようと思います。
2423:2006/08/07(月) 22:35:44 ID:Hf8+up8u
すみません。
ID隠してました。
25まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 22:36:46 ID:???
>>21
正確なバイト数は?こちらはこうだった。

win2k_xp1420.exe
5,285,707 バイト
CRC32:B8FFED2E

>>22
動画がたくさんあるフォルダとかで発生する?
26まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 22:37:47 ID:???
>>22
どのHDDを初期化したんだ?
そのHDDにアクセスしなければ絶対にそのトラブルは起きないのか?

>>23
できんじゃね
ゲームは遅延あるかもしれないからなんとも言えん
27まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 22:40:27 ID:???
>>20
あなたもグラフィックドライバを再インストールしてみては?
28まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 22:42:12 ID:???
あぁよく読んでなかった。マウスポインタ非表示で抜け出せないのか。
ちょっと分からんな。
29まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 22:44:19 ID:???
>>21
Download失敗してんじゃないの
一時ファイル(オフラインも)削除してから、再Downloadしてみそ
30まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 22:45:10 ID:???
キーボード接続USBか無線だからだろ
3114:2006/08/07(月) 22:45:15 ID:H3kYO6lN
どうしたらいいですか…
これが直らないと仕事ができず 非常に困ってます…
他スレに行った方が…?
3221:2006/08/07(月) 22:45:49 ID:vjlRHuZi
>>25
5,285,707 バイト。と言う事はどうなってるんだコレ。
とりあえずエラーメッセージも。
「インストールに必要な一つまたは複数のファイルがないか、損傷しています。」
とエラーが出てインストール不可能。まさかインストファイルが損傷or欠損
ではなく、自分のオンボが損傷しているということだろうか?
33まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 22:49:40 ID:???
>>31
ノートならタッチパッドでいいんじゃね
つうかマウスの挿し直しとかしたの?
3414:2006/08/07(月) 22:55:39 ID:H3kYO6lN
パットというよりポインタ(矢印)すら表示しません…
ちなみにノートです
35まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 23:07:44 ID:???
>>32
私もドライバ更新しようとしてINTELのサイトから落として入れようとしたら、
チップセットは合っているはずなのに、エラーが出て蹴られたことがあった。

オンボードなら、ドライバを変えたってそこまで改善が見込めるわけではないし、特に必要もないのでは?

どうしてもというのなら、WIN2K_XP1420.ZIPの方を落として、デバイスマネージャから、
\Win2000\ialmnt5.infを指定してインストールしてみるとか。
36まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 23:11:21 ID:???
ネトゲやってると突然モニタが真っ暗になり信号エラーの表示が出ます。
昨日までは快適だったのですが原因わかりますか?
ネトゲやってない時は大丈夫です。
DirectX診断ツールでグラボ調べてみましたが、問題はみつかりませんでした。
37まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 23:18:20 ID:???
>>34
Windowsキーからコンパネ→画面のプロパティにたどり着けない?
38まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 23:21:45 ID:tq7kv0Vh
サイズの大きいファイル(zip形式)をダウンロードしたのですが、
解凍すると「そのファイルは壊れています」と警告されます。
5MBほどのファイルは解凍できたのですが、10MBあたりから解凍出来なくなってしまいました。
いつ頃から症状が起きていたのかは覚えていません・・・
FAQサイトを調べたり、ぐーぐったりしたのですが解決出来ませんでした。
この症状を回復させたいのですが、お力お貸しください。
お願いします。

WinXPホームエディションSP2
IE:Ver6.0 SP2
※大きいサイズのストリーム形式の動画も見れなくなってました。
39まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 23:23:39 ID:???
>>25
そうです。動画がいっぱいあるフォルダで発生します。

>>26
どのHDDって、あのCとかの事ですか?
よく分からないんです。
40まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 23:28:23 ID:???
>>38
まずInternetExplorerのキャッシュをクリアする。
ツール→インターネットオプション→インターネット一時ファイル→ファイルの削除
次にインターネット一時ファイルの設定を開き、使用するディスク領域を調整。
あまり大きくしても逆効果だからせいぜい64MBまで。
これで良くならないなら、ダウンロード支援ソフトを使う。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/net/www/download/index.html
Irvineはインストール中にJWORDを入れるか聞かれるだろうが入れないように。
41まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 23:29:45 ID:???
>>39
ちと不便にあんるかも知れないけど、これをやってみる。
動画の量によては劇的に変わる。

Q.動画がたくさん有るフォルダを開くとハングします。Explorerが落ちます。
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/717shmedia/shmedia.html
42まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 23:31:01 ID:???
ごめん、タイプミスしすぎorz

・不便になるかも
・量によっては
43まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 23:31:27 ID:???
>>36
PCに扇風機の風を送ってみ。
PCの吸入口が埃でふさがってるなら、それを取り除く。
ついでにメモリをテスト
http://taketo3.at.infoseek.co.jp/project2/memtest.html
4414:2006/08/07(月) 23:33:30 ID:H3kYO6lN
たどりついても変更できません
画面というより動作が不具合です あと音も出ません
中途半端なセーフモードって感じです
45まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 23:39:43 ID:???
>>14
グラフィックドライバーとサウンドドライバーを再インストール
まずこういう風に自分の機種名を正確に調べる。
http://121ware.com/download/module/module_list/lavieu.html
そしたらここで自分の機種のグラフィックドライバーを探してきてインストール。
http://121ware.com/
4621:2006/08/07(月) 23:39:52 ID:5wHf4Hjj
いろいろ試してたらデバイスマネージャーの所に
黄色い!マークが。そしてこのデバイスのドライバがインストールされていません。 (コード 28)
というモノがオンボの全般の所に書かれている。
>>35の言うとおりにドライバの更新からダウンしたファイルを指定すると、
「デバイスをインストール中にエラーが発生しました。
 指定されたファイルが見つかりません」   …( ゚д゚ )
なぜインストできないのかがまったくもって不明。どうすればよろしいでしょうか。
4721:2006/08/07(月) 23:41:15 ID:???
あとなんか画質が荒くなった。
多分オンボが本体と切り離された状態になってる。
48まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/07(月) 23:50:51 ID:???
>>46-47
言ってることが不明瞭だけど、
とりあえず、いったんドライバを削除し、元々のバージョンのドライバを再インストールしたら?
49まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/08(火) 00:04:03 ID:zG103rHA
DVDのコピーで、シュリンクで取り込んだやつを、ディクリプターで焼くのとコピートゥーDVDで焼くのは、何か違いがあるんですか?
試してみたんですけど違いがよくわかりません。
5014:2006/08/08(火) 00:20:04 ID:DQuQj+S4
>>45
…グラフィックと音のトラブルではなくて
セーフモードからぬけだせないんです
機種 Lavie U LU 700/6
51まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/08(火) 00:29:24 ID:j5NZbiIs
OS:XP
質問:CDに入っているフォルダのコピーの仕方教えてください

初心者ですいません。
あと、ノートンセキュリティが入ってます。
5238:2006/08/08(火) 00:48:26 ID:???
>>40さん
キャッシュをオフラインファイル共にクリアし、ディスク領域も64MBにしてみました。
合わせて、再起動→無線LANを再接続し、試してみたところ大きいサイズのファイルを問題なくDL出来るようになりました。
今後は定期的に、キャッシュのクリア等を実施して様子を診ていきたいと思います。

本当助かりました。
ありがとうございます。
53まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/08(火) 00:51:15 ID:MPuKKIkG
HDDが壊れたため取り替えたんですが、
windowsXPをインストール後ネットに接続できなくなりました
CATVでローカルエリアで接続していたんですが、
デバイスマネージャーのネットワークアダプタの
Realteckという欄が消えてしまいローカルエリアで接続できなくなりました
どう対処すればいいでしょうか?
54まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/08(火) 01:36:57 ID:???
>>53
LANカード(オンボードも同じ)のデバイスドライバをインストールしてください
55まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/08(火) 03:00:49 ID:IssnY9ek
PCを立ち上げる時のPWを忘れてしまったのだが解除方法は無いのか…
56まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/08(火) 03:13:50 ID:???
【心の】旦那には絶対言えない過去【奥に】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1154259322/

・新婚早々、同居していた高校生の義弟に体を許してしまったことです
・大学生の時に、バイト先の社長と定期で会ってたこと。ピル服用、週2回の条件で月10万円は魅力でした
・旦那(当時彼氏)と交際中、4マタかけて、どの人と結婚しようか選んでいた
・長女の血液型、A型になってるんだけど実はABだってこと
・レディースだったこと。子供三回堕してること
・学生時代にシャブ中だった事。
親からの仕送りも、殆ど覚醒剤に消え、風俗嬢と愛人やりながら、薬にドップリ溺れ逮捕された事は、旦那には絶対に絶対に言えない
・援、風呂、整形、堕胎。言ってない
・経験人数三人はうそ10人越えてます
・まだいいじゃん。私何人かわからんわ
・援 風 整形 過去の犯罪歴 隠して結婚してます。
・中学の頃円光・整形・家出・乱交やりまくり・
風俗・家庭内暴力・過食嘔吐・薬首吊りリスカの自殺未遂でicuに入った事

【調査】 女性、結婚焦るのは"30歳"から&あきらめは"40歳"…33歳超えると「恋人なし」過半数★9
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154945288/

【番外編】・もし処女が良いと言っている男性諸君がいるなら敢えて告げて置こう
今は若い女性の方が処女率は低いと言う事だ
それは10代ぐらいの時から少女雑誌にそういう特集が書いてあって
処女だとカッコ悪いとかそういう者に躍らされて早く捨ててしまうからだ
・今どきの風潮では15歳で非処女は「だっせ〜」という感覚らしく
とある中学生の女子グループの中でひとりだけ処女の子がいて
リーダー格の子の命令で半ば無理やり同級生の男子に捧げさせられたそうです
・ネットでコソコソと30女がババアとか煽ってるのなんて可愛いほうだと思う
最近の小学生は20歳の子のことをババア呼ばわりして馬鹿にしてるし
20歳前後の女の子たちは25歳過ぎの人をババアキモイ呼ばわりして平気だしね
中学1年くらいで初体験済ますくらいだから、本当にすごいよ
ババア生理あがってんだろ!みたいなことをガキに言われたときは凹んだけどね
57まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/08(火) 04:54:07 ID:???
58まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/08(火) 08:15:07 ID:???
>>55
リカバリ
59まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/08(火) 09:01:58 ID:oiesS+5F
avi形式の動画がみれないのですが
どうやったらみれるようになるんでしょうか
60まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/08(火) 09:12:40 ID:GzoPjZsX
keygenって何??
61まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/08(火) 10:37:04 ID:4hB5jc7F
質問させてください。
ヨドバシカメラの店員にすすめられ、ノートン2006を購入しDLしたのですが、
DLしたら、迷惑メール(英語の変な宣伝みたいなやつ)がものすごく増えました。
入れる前は1通も来なかったのに、なぜくるようになったのでしょうか。
また、どのようにすればこなくなるでしょうか。アドレスはできれば変えたくないです。
今は、迷惑メールをすべてスパムとして設定しています。よろしくお願いします
62まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/08(火) 12:40:32 ID:???
>>59
これ入れてみ
ffdshow
ttp://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html
63まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/08(火) 12:44:55 ID:???
>>61
何をDLした?
どんなメールが来るようになった?
単にノートンとかから来てる普通のメールに過剰反応してるだけじゃ…
64まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/08(火) 12:46:13 ID:3R9hs65i
CDを焼いている途中でパソコンの電源が落ちてしまうのですが
何が原因んおでしょうか?
部屋はクーラーを付け、パソコンに向かって扇風機の風を当てています

「Windows XP 」富士通のFMV3年前に購入
最近はネトゲをやっていると熱でよく落ちていたので扇風機の風を当てています

よろしくお願いします
6514:2006/08/08(火) 13:26:29 ID:DQuQj+S4
良い方法ないですか…
66まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/08(火) 13:37:27 ID:???
>>65
リカバリした方が早いのでは?と思ってるのだけど
6761:2006/08/08(火) 13:47:50 ID:4hB5jc7F
>>63
ノートンインターネットセキュリティーパッケージ版です。
ちなみにこんなメールがきます。
Hi,

VIsAGRA from 3, 35 $
CIsALIS from 3, 75 $
VAsLIUM from 1, 25 $
AMsBIEN

http://www.bukerandesa.com

,
,
,
,
,
Floyd and Steengo were ushered reverently into the other vehicle.
Doors were slammed and Ljotur shouted a command to the drivers.
Youre off? Fuel on! Frapu viajn startigilojn! Drivers hit your
68まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/08(火) 14:12:25 ID:???
>>67
パッケージ版とダウンロード版とは違うと思うが
69まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/08(火) 14:20:20 ID:OdKLivz9
液晶パネルが本体から伸びるアームにくっついてるノートPCを見たんだけど、URL教えて
70まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/08(火) 14:22:45 ID:???
パッケージとDL版では、中身は同じなんじゃないかね。マニュアルの類がDL版には無いだけで。
まあアドレスがどっかに漏れているのだと思うけど、根本を絶ちたいならアドレス変更しか無いとのでは?
71まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/08(火) 14:33:23 ID:???
236 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/04(金) 12:42:33
>>201
昨日、友達と亀田の世界戦の話してたら竹石(たまに聞く竹石圭佑)が急に食い付いて来て勝手に何か自論をほざいてた。覚えてる内容は、
竹石「何か世間とかTVで亀田親子叩かれてるけどだったら、おめーらは亀田とタイマン張って勝てるのかよっての!!
俺の採点では亀田が上回ってた。亀田が足使えば絶対勝ってた。
大体、どいつもコイツも何だかんだ言って亀田を応援してたからTV見たんだろうが!掌返すなっての!」
っていう風な事だった。
竹石はボクシング好きで同じ年って事で亀田ファンらしいが…
アイツとは話が全く合わないって事がわかった。
72まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/08(火) 14:47:26 ID:???
>>68
>>70
書き方が悪かったね
パッケージ版をダウンロードしたと>>61が言ってるので
そんなもん有るか?と・・・・・

P2Pで落としてたりして・・・・・
7370:2006/08/08(火) 15:05:10 ID:???
>>72
なるほど、そういうことですか。
まあ感じからして、その線は無いと思うけどね。もしそうなら論外。
7472:2006/08/08(火) 15:13:23 ID:???
店いって紹介されて、何でダウンロードなんだか
P2Pでスパイウエア入りをダウンロードしたと見てるのだが
7561:2006/08/08(火) 15:31:43 ID:4hB5jc7F
店で買ったCDをインストールしたということです。
書き方が悪く、すみません。
76まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/08(火) 15:35:37 ID:???
>>75
まあとにかく、既にメールが来てしまっているのもしょうがない。
メールフィルタでしのぐか、やはりアドレス変更か。
77まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/08(火) 15:36:22 ID:???
ごめん。「既にメールが来てしまっているものはしょうがない」で。
78まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/08(火) 15:50:25 ID:???
>>75
邪推してすまんかった
来るように成ったのはどうしようも無い
取りあえず、スパイウエアが入ってないか調べる
7961:2006/08/08(火) 15:51:28 ID:4hB5jc7F
ありがとうございました
80まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/08(火) 19:55:02 ID:GsRSJSGJ
GV-N66256DPというグラボを知人にもらった。
今まで付けていたGeForce2 MX400というしょっぱいグラボをはずし、
装着してドライバなどをインストール。
ネトゲはやらないけど、その効果を試したくてとあるゲームのベンチを落としてみた。
まあこんなものか〜

数日後、DVDドライブを載せかえる際に、グラボに電源コネクタをさし忘れている事に気付く。
己のマヌケさを自ら笑いながらコネクタをさし、もう一度ベンチマークを試してみるが…スコアは変わらなかった。

これってどういうこと?電源って関係ないの?何か設定し忘れなの?
81まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/08(火) 20:22:29 ID:A4nUnP9r
Windows XPと使っているのですが
電源を入れるとアカウント選択の画面になるタイプの
アカウントが複数あるパソコンなんです

それで僕が使っているのは上から4つめなんですけど
以前ゲームをDLしたときに
なぜか全てのアカウントに
ゲームのアイコンができてしまったんですが
これって普通なのでしょうか

もし直せるのなら直したいです
それともDLするときの設定かなにかなのでしょうか

教えてくれるとうれしいです
よろしくおねがいします

最初はPC初心者版の方でかきこみをしたのですが
別のところへ。という感じのことをいわれたので
こちらにかきこみさせていただきました
よろしくおねがいします
82まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/08(火) 20:24:25 ID:???
自分のPCのメインメモリー(RAM)ってどうやったら見れるでしょうか?
83まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/08(火) 20:31:52 ID:???
>>81
DLってインストールの間違い?
インストールならそのソフトしだいだから、そのソフト側で設定が無ければ無理。
DLで正しいなら、C:\Documents and Settings\All Users\デスクトップ とかにダウンロードしてしまったのでしょ。
84まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/08(火) 20:32:23 ID:???
>>82
マイコンピュータのプロパティ
85まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/08(火) 20:39:19 ID:A4nUnP9r
>>83
すいませんたぶんインストールのことでした
やはりこちらのパソコンではどうしようもないですか・・・
ありがとうございます
もしDLだったら
そのC:\Documents and Settings\All Users\デスクトップ
オールユーザーだからだめなのですね?

詳しい答えありがとうございました!
オールユーザーじゃない場合って
どうすればよいのでしょうか
86まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/08(火) 20:46:22 ID:???
>>85
そのゲームのアイコンがスタートメニューに出来てるってことでしょ?
C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム の中にそのアイコンがあると思うから、
それをC:\Documents and Settings\[自分のアカウント名]\スタート メニュー\プログラム に移すとか。

DLするときは普通All Usersの方は使わないから、そこまで気にしないでも。
マイドキュメントとかに保存しておけば。
8781:2006/08/08(火) 20:50:08 ID:A4nUnP9r
そうです
デスクトップにできてしまいます
普通DLするときに
どこにも設定しないと自然にオールユーザー
になってしまうのでしょうか
ありがとうございます
8881:2006/08/08(火) 20:57:54 ID:A4nUnP9r
今ダウンロードとインストールの違いを調べてみたのですが
ダウンロード→ひとまず自分のPCにソフトをいれること
インストール→ソフトを解凍してPCで使えるようにすること

でよろしいでしょうか?
89まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/08(火) 21:01:12 ID:???
>>87
そうか普通デスクトップにもできるね、忘れてた。
とにかくAlll Uses以下のフォルダにあるから気になるなら、自分で移動させて。

>>81
うん、概ねそんな感じでok
90まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/08(火) 21:04:25 ID:???
↑うお、アンカ間違えた。後半>>88宛て
9181:2006/08/08(火) 21:04:43 ID:A4nUnP9r
>>89
基本的に自分はデスクトップに保存するんですけど
ひとまず自分のアカウント以外(つまり他のアカウント)
にダウンロードしてしまうと
パスワードがかけてあって入れないので
なんとか自分のアカウントだけに保存されるように。と・・・
92まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/08(火) 21:10:49 ID:???
>>91
ファイルを保存するときに、左側に「マイコンピュータ」とか「デスクトップ」ある中で、
デスクトップを選べば、自分のアカウントのところだけに保存されるよ。

で、インストールするときに、例えば「全てのユーザーに対してインストール」と言った感じのチェックがあったら、
そこにはチェックしない。そうすれば自分のところにだけインストールされるはず。
9381:2006/08/08(火) 21:17:32 ID:A4nUnP9r
今試しに適当なゲームを
DL&インストールをして
確かめてみようとしたら
Cドライブに空き容量がないといわれたんですが
Dドライブでつくるにはどうすればいいのでしょうか・・・?
9481:2006/08/08(火) 21:21:35 ID:A4nUnP9r
あ、できました
Dにできたんですけど
このDにつくったフォルダを
デスクトップに移すとそれはもうCのフォルダになってしまうのですよね
今移しているのですが
なぜかフォルダが2つ存在している状況です
これは片方削除してもいいのでしょうか
95まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/08(火) 21:25:15 ID:J7zc6iRD
原因などは全く検討が付かないのですが、いつのまにかCD/DVDドライブが認識されなくなりました。
外にあるスイッチを押しても反応しないのですが、電源を入れるたびに「カチャっ」という音とともにCD
ドライブが開きます。その状態でCDなどを入れても反応がありません。
どなたか修復方法を教えていただけないでしょうか。

ちなみにNECのノートパソコンで、WindousXP、型番はLL850/Bです。
96まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/08(火) 22:58:04 ID:xTxLpXZU
質問です。

ホスト規制でスレ立てられないとき
代行で立ててくれるスレってどこでしたっけ?
97まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 00:11:58 ID:o5mOXXiq
購入時からノートンが入っていたんですが、最近「有効期限がせまっています」と出るんですが、
購入しなければウィルスなどの脅威から全く守られなくなるんでしょうか。意外と値段が高いので迷っています。
98まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 00:30:06 ID:p6w68EQg
先ほどギャオで動画を見ようとしたところ開始数分でいきなりPCの電源が切れてしまいました。
何度か試してみたんですが何度試してみも無理でした。
youtubeなどでも落ちてしまいます。
心当たりが特に無いんですが解決策などありましたら教えてください。
99まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 00:30:20 ID:???
>>97僕もはいってました
毎回PC立ち上げるたびに
ノートンのやつがでてきたので
通知は30日とかに設定して
そのあと結局 購入してないです
まったく問題ないです
100まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 00:50:54 ID:WnTSjHyw
自分と同じアドレスで迷惑メールが来るのですが
あれは何なんでしょうか?
101まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 01:09:50 ID:???
>>97
当然、期限が切れたら使えなくなる
PC大事なら、泣く前にしっかり対処しとこう
俺はフリーの使ってるけどね AVG

>>98
おそらく熱暴走
PC掃除しよう
で、ダメならグラボのドライバアップ

>>100
取りあえず、スパイウエア入ってないか調べろ
102まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 01:21:49 ID:p6w68EQg
>>101
トンクス。
とりあえず箱開けて埃払ってついでに久々に部屋掃除しますw
103がなり:2006/08/09(水) 02:10:05 ID:UP1Y2WL3
こんち
104まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 02:35:58 ID:???
ここで聞いても良いのか迷うのですが,パソコン嫌いな彼女に
パソコンを購入させる作戦を考えてます.

パソコンの良さを伝えるには,どうしたら良いのでしょうか?
105まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 02:40:18 ID:???
>>104
何故買わせたいの?
嫌がってる人に無理矢理買わせるのはかわいそうな気が
まぁこれからの時代PC操作できないといろいろ厳しいとは思うけどw
106104:2006/08/09(水) 02:48:36 ID:???
自分はコンピュータ業界の人間なのですが,割と自宅でもPCに
触る機会が多いのですが,家の中でもパソコン!?って偏見一杯
です.orz

二人のコミュニケーションは電話がメインなのですが,私も仕事柄忙しいことが多く,
仕事中はPCの前に付きっ切りです.できればメッセンジャーなどのネット系
コミュニケーションツールで色々話せると楽なのになぁーっと思います.

興味を持ってもらうために,いつでも話せるじゃんとか言ってるのですが
聞く耳持ってもらえません.

この間,秋葉原に連れて行ったのですが逆効果でしたw orz


107まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 02:55:34 ID:???
>>106
二人でセックルしてるところを、うぇbカメラで中継
それを見ながら更に熱湯甲子園
108104:2006/08/09(水) 02:57:14 ID:???
>>107
さすがに,それはパソコン購入以上に難しいと思います。
109まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 03:17:47 ID:???
>>108
むしろPCを持ってないことのデメリットを伝えた方がいいかもしれない
PC持ってないといろいろ困るよ的な事を話して相手の不安を煽るw
110まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 04:06:24 ID:???
確かに、携帯で十分という人はいるよね
とにかく、行動的で人と会うのが(*´Д`*)スキっての
電話で1時間しゃべるなら、出かけて会って喋って飲んで歌って・・・
こういう人だとOnとOffのスイッチを持っているからチト難しいかも試練
111まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 04:29:43 ID:???
携帯がメール派か電話派かで違ってくるかも
ノートを彼女の部屋に持ち込んで(どちらかというと平日がよい)
夜の過し方を見せればいいじゃん。
ただ一人で無言でネットして一人笑いをしてると、チョット、チョットチョットとなるので
メッセージのやり取りではなく敢えて電話!
何人かの友達と電話しながら、これ見てみーと書き込んだり・・・

つーか、パソコンくれてやれよ
112まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 05:17:35 ID:WnTSjHyw
>>101
スパイウェア有りませんでした。。
相手のアドレス割り出す方法ってないんですかね?
113まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 10:00:01 ID:???
Adobeリーダーのアップデートをしたのが原因だと思いますが
起動してちょっとするとよく画面が固まるようになりました。
2分くらい待つと普通にできるようになるのですが
Adobeが原因でこのような症例になった方いませんか?
114まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 10:30:19 ID:???
>>112
ほとんど無理だと思いますよ
せいぜい友達のPCにスパイウエアが無いか調べるくらい
115104:2006/08/09(水) 11:43:37 ID:???
>>109
トライしました。会社では使ってるみたいなんですよね・・

>>110
その通りなんです。特にOn/Offスイッチが激しくて・・

>>111
パソコンは買い与える予定です。もしくは、ウチのノートを設置。
なんどか、我が家に泊まってるので夜のすごし方を見せました。
どうもPC触ってるだけで、PC=仕事。
家でも仕事しないでよ。っと激怒されます

電話はしてないのですが、何度かスプーの絵描き歌や。その他、
面白いネタを見せてるのですが、画面を見るのが辛いみたいなんです。
#多分思い込みですが
116まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 12:20:54 ID:???
>>115
そりゃ、彼女が来てる時にPCじゃ怒るでしょ
PCいじらずに彼女いじってなさい

ネットゲームでも、一緒にしたら?
メッセ立ち上げて、ヘッドホンマイク付けて、話しながらすると
結構楽しいよ
117まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 12:24:27 ID:???
携帯でもメールは出来るし、本人がいらないって言ってるならいいんじゃないかな

あとスプーネタを女の子に見せるのはどうだろう。
あれって苦手な分野をがんばってる人の努力を指さして笑うネタだからねぇ。
118104:2006/08/09(水) 13:55:33 ID:???
>>116
彼女弄る様にします。ネトゲー&ゲーム大嫌いなんです。
とりあえず、週末に太鼓の達人でもやらせて様子みて聞いてみます

>>117
彼女にはスプーは不快だと怒られました。orz
最悪、必要ないって事で良いのですが、、ちょっとPCに理解を
示して欲しいです。と言うか、私の趣味なので一緒に秋葉探索に
付き合ってくれるぐらいにはなって欲しい思ってます。


119まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 14:05:18 ID:nf78FJ3L
別のPCに何らかのケーブルで接続してデータを移動したいのですが
USB2.0を使うか、LANケーブルかで悩んでいます。
どちらを使うのが早く転送できるのでしょうか?

また、PC同士をケーブルで接続すると、マイコンピューターに何か表示されるのでしょうか。
120まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 14:14:43 ID:???
>>119
前スレのコレは藻前か?
解決したんじゃなかったのか?
        ↓
493 名前:まちがって名前消しちゃいました。[sage] 投稿日:2006/08/01(火) 02:38:47 ID:???
2台のPC間でデータを転送させたいのですが、
どんな方法があるでしょうか?

MXでやりましたが接続拒否になりました。
お願いします。
121まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 14:35:09 ID:???
>>119
なんで速さに拘るのかが分からないが、LANが一番楽だと思うが。
122まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 14:48:10 ID:???
>>119
転送速度の規格を見比べればどっちが速いかは分かりそうなものだが?
123119:2006/08/09(水) 15:09:52 ID:9hb+vROr
>>120
ちがいます。
>>121
何十G単位なので。
>>122
それは何処で調べられるんですか?
124まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 15:17:22 ID:???
>>123
いや!別に調べなくてもケーブル買ったときに最大転送速度がパッケージに書いてあるしね!
キミは買い物をするときは商品のどこを見て買うの?
125まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 15:19:05 ID:???
>>123
前スレ見れば解決できるよ!
126まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 15:35:14 ID:???
486 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/05(土) 10:17:20
>>310 >>314
竹石圭佑は絶対にこの世にいない方が良い。
人の金や物を盗んだり、自分より力の弱い女を狙ってイジめたり、挙句の果てには強姦しようとする…
こんなんで生きる価値があると思うか?
竹石のような人に害を撒き散らす有害なゴミクズは絶対に消滅すべき。

竹石圭佑は在日中国人の血を引いてるから犯罪行為を行うのも不自然じゃないと言えば納得だけど、
でも、あんな下衆が日本に存在してると思うと反吐が出る。
127119:2006/08/09(水) 15:35:18 ID:9hb+vROr
USBだめ
LAN激オソ
IEEE1394 適正

なんですか? データ移動するのに何千円も出さないとなんですね。。。
128まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 15:40:43 ID:???
CにOS Dにプログラムをインストールして
CのOSをクリーンインストールした場合、Dにインストールしたプログラムは
動かなくなるんでしょうか?
129まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 15:44:24 ID:???
>>128
レジストリを使っているプログラムは動かなくなると思われ
130まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 15:45:54 ID:???
>>127
>LAN激オソ
???
131まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 16:04:51 ID:???
今日ぼくの誕生日なんです。なので、デスプレイに、誕生日おめでとう自分!と表示させたいんです。 10 width 40
20 print "誕生日おめでとう自分"
30 go to 20
これでお祝いできますか?
132まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 17:34:59 ID:???
mp3ファイルを落とそうとすると、拡張子が何故か勝手にmp2に変わってしまいます。
昨日まではこんなことなかったんですが・・・
すみませんが、分かる方がいらっしゃいましたら解決策をお教えください
133まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 17:38:18 ID:???
>>132
検証するのでurl書いてください
134まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 19:28:09 ID:CQ4m6Py/
DVDの裏が手の指紋あとがすごくて 倍速などで見ると雑音がすごいんですが どのような手入れすればいいですか
135まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 19:31:40 ID:???
>>134
一緒にお風呂に入ってあげてください。
136まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 20:05:50 ID:???
>>134
中性洗剤で洗う。
洗ったあとは眼鏡拭きなどに使われてるマイクロファイバーで拭く。
今は
137まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 20:06:57 ID:???
途中で押しちゃった。
今はダイソーのような100円ショップでマイクロファイバーが買える。
138まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 20:08:11 ID:???
>>119
HDごと移動。
139m(__)m:2006/08/09(水) 20:37:16 ID:gmy7ixbT
文字を入力する時に
下にでる今まで検索した記録を
消す方法を教えて下さい
お願いします。
140まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 21:37:20 ID:0C8R0ETq
>>139
カーソルあわせてDeleteキーでおk

質問です。
マシンパワーが非力なため、大きいサイズのaviを見る時に音声が遅れるのですが何か対策はありませんか?
使用しているプレイヤーは軽いと言われているGOMプレイヤーです。
OSはWindows98SEです。
141まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 21:40:41 ID:???
GOMが軽い?
てーいうかffdshow試してダメなら自分で画質落として再エンコしか
142まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 21:50:07 ID:???
CDから落とした音楽を、wavファイルに変換するにはどうしたらいいでしょうか?
教えてください、お願いします。
143140:2006/08/09(水) 21:52:46 ID:0C8R0ETq
>>141
あ、GOMは特に軽くないんですか?
ググってみたんですが、コーデックのことですか。
これをインストールしてWMPで再生するってことでしょうか?
144まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 21:56:27 ID:???
>>142
CDから落とした音楽をってのがよくわからんけど、CDから直接wavにしたいってこと?
それならCDexってソフトウェアを使えば簡単にできるよ
145まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 21:57:33 ID:???
>>144
ありがとうございます!
146まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 22:00:40 ID:???
>>143
マシンパワーが非力って言われても、どの程度非力なのか分からんしなぁ
大きいサイズのaviと言われても、どの位大きいのか分からんしなぁ
何にも分からんのに何をどうエスパーしろと言うんだ?
147まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 22:01:39 ID:???
>143
再生するソフトはなに使っても実際そんなに変わるわけじゃない。
てかさ、Win98時代のPCで重い動画をそのまま見ようって方が無理あるから、がんばって工夫しておくれ。
148140:2006/08/09(水) 22:07:34 ID:0C8R0ETq
>>146
エスパーというか、利便性を損なわないで最も軽くなりうる選択肢を教えてもらいたかったんです。言葉足らずでしたね
>>147
再生ソフトは関係ないのですか。とりあえずffdshowを試してみます。どうもありがとうございました。
149まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 23:04:42 ID:I0aLrFt+
初歩的な質問ですが、教えてもらえると有り難いです。

ある一部のサイトの文字(主に日本語表記)が
□で表示されてしまいます。
アルファベットや数字は認識している模様。
見れないサイトは、ブログやMicrosoftのサポートページなどで
文字化けするページが一貫されていない気がします。

使用PC:VAIO PCV-LX51G
使用OS:Microsoft Windows ME
使用IE:6.0

お手数ですが宜しくお願い致します。
150まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 23:15:36 ID:0wAeR37q
WINDOWS XP NEC バリュースターが、インターネット中にフリーズし、仕方なく電源ボタンでオフにしました
以降、起動ボタンをおしたらピープ音がピッピッピッピッと四回鳴り起動しなくなりました。
原因はわかりませんか?
151まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 23:33:34 ID:???
【心の】旦那には絶対言えない過去【奥に】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1154259322/

29 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/07/31(月) 14:37:23 ID:H5TQ9JsJ
旦那(当時彼氏)と交際中、4マタかけて、どの人と結婚しようか選んでいた。

57 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/08/03(木) 14:18:56 ID:iGcl5tWd
援、風呂、整形、堕胎。言ってない

60 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/08/03(木) 22:04:07 ID:68VELYKn
経験人数三人はうそ10人越えてます。

79 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/08/04(金) 14:19:29 ID:HZeLEQHx
援 風 整形 過去の犯罪歴 隠して結婚してます。

88 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/08/04(金) 15:12:26 ID:XLdWgHjm
中学の頃円光・整形・家出・乱交やりまくり・風俗・家庭内暴力・過食嘔吐・薬首吊りリスカの自殺未遂でicuに入った事・
元旦那は前科餅ヤクザってこと。。17の頃からパパがずっといること。

104 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/08/04(金) 17:32:44 ID:CHOTODFp
レディースだったこと。子供三回堕してること。

202 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/08/07(月) 19:57:23 ID:pZSo9rHE
中絶・パチスロ・お水・風俗・へビスモ.おまけに股も緩い。でも、何故か見た目が無駄に真面目そうに見えるらしく
旦那を初め、過去を知らない人は、完全に騙されます私の過去をほぼ全て知ってる従妹に喧嘩したとき、
「あんたみたいに虫も殺さない顔して超絶DQNって一番許せない!!」と言われた

337 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/08/09(水) 04:02:20 ID:zuJjTC9e
ふーん、みんな色々あるね。私は風俗、整形、愛人、旦那に会うまで男を金に換金して生きてきたこと。
墓まで持ってくか‥
152まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 23:42:16 ID:???
>>140
再生負荷はデコーダとプレイヤーによってかなり変わる。

デコーダなら>>141のあげてるffdshowだな。入れておいて損はないかと。
軽いプレイヤーとして有名なのはViPLAYやBSPlayer。

独自デコーダ内蔵で、再生が軽いと言われているプレイヤーで有名なのが
VLCやMplayer(各種有るが、初心者向け代表格なのはMPlayer K&K辺り)。

自分の環境の場合、DivX・XviDはMPlayer K&Kがダントツで軽い。
セレロン500Mhzでも、800x600クラスのDivXが再生できた。
WMV9はViPLAYが若干軽かった。
各人の環境やツールのバージョンによって大きく変わる可能性があるので、
自分で確かめてみること。
153まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 23:47:35 ID:???
PCにゲーム機などの3端子(赤,白,黄色)を繋げ
SmartVisionで見れるようにし
Windows Mediaエンコーダで動画としてSmartVisionをキャプチャしようとしたのですが
音声はちゃんと出来ているのですが、肝心の映像がキャプチャ出来ていませんでした。
画面が真っ暗になっていて、何も映っていない感じです。
どうすれば映像もキャプチャできるようになるでしょうか?

XPです。
154まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 23:49:49 ID:l++cuZsc
すいません。
>>153です、ID隠してました
155まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/09(水) 23:57:11 ID:gNzNxIGH
ここに質問していいのかわからないけれど…

ケータイのSDカードを、パソコンにセットしたんです。
…どこからデータを出せるのでしょう?
マイコンピューターのどこどことか…

これって個人個人で違うわけじゃないですよね…?
156まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 00:07:13 ID:???
>>150
>原因はわかりませんか?
多分誰も分からないと思うよ
分かったところで素人にどうこうできる問題じゃない(ハードウェアのトラブル)
素直に修理に出しなさい
157まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 00:10:41 ID:???
>155
読み込める機種でドライバが当たってるならマイコンピュータ内にリムーバブルディスクとして表示される。
158まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 00:21:33 ID:pBgGIiAx
OS:XP Home edition  富士通FMV−BIBLO NB10AL ノートPCです

最近HDのの容量に余裕がなかったので、掃除しているときに
Local SettingのTempというファイルの中に今まで落としてきたファイルの
一時ディレクトリが隠しファイルとして大量に溜まっていたので、適当によくわからない
ものと一緒に削除しました。
その直後からFirefoxのお気に入り・履歴アイコンの配置設定や
検索オプションのエンジンのリンクなどが消えてしまって、ブラウザを
起動するたびに設定が消えています。検索オプションはつかえない状態です。
ブラウザをアインストールして入れなおしても、改善されませんでした。

改善方法を教えてください。

それと、Tempファイルにどんどん落とした動画ファイルなどが、なぜか隠しファイルで
〜の一時ディレクトリという形で溜まってしまうので無駄なファイルを残さないようにする方法、
Tempファイルの役割なども教えてください。
159まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 00:25:35 ID:2xwEAivH
ウインドウを開いた時に、右上の画面を最大、最小にするところや
印刷する時などのボックスに変な模様?や文字があるんですが…
再起動しても直りません。
どなたか直し方教えてください。
160159:2006/08/10(木) 00:49:07 ID:2xwEAivH
解決しました。。
161まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 01:10:10 ID:oFxbrFOf
DVDの裏が手の指紋あとがすごくて 倍速などで見ると雑音がすごいんですが どのような手入れすればいいですか
162まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 01:11:00 ID:???
>>158
Firefoxの設定で、設定情報を保存する場所が"TMP(=TEMP)フォルダ"になってると思う
場所を変更することと、"TMP"の意味に関してはここを読んで
ttp://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0506.html
163まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 01:11:34 ID:???
>>161
あっちで回答もらっただろ?
164まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 01:30:42 ID:h1PpjORY
http://17.xmbs.jp/onlyloveyaan/

うえのアルバムにシンナーやってる画像があるらしいんだけど
パスかかってる。
誰か天才君、解読してくれない???
165158:2006/08/10(木) 01:31:35 ID:pBgGIiAx
>>162 申し訳ないのですが、おそらくすでに設定情報を消してしまっているので
解決にはつながらないような・・・?
Tempファイルの意味は理解できましたが、具体的な解決方法はわからないままです。
166まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 01:36:55 ID:???
>>165
>おそらくすでに設定情報を消してしまっているので
あんたが消したつもりでも、レジストリにはしっかり残ってるよ
そのレジストリ情報が「設定情報は"TMPフォルダ"にあるよ」と指し示してるのに
TMPフォルダに設定情報がないから不具合が生じてる
167まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 01:39:18 ID:???
>>165
>具体的な解決方法
アンインストール→再インストール
168167:2006/08/10(木) 01:42:14 ID:???
すまん、「アンインストール→再インストール」はやったんだよな
んじゃ、レジストリ情報の削除(レジストリ内をfirefoxで検索→該当項目(キー、値))を全削除)
169158:2006/08/10(木) 01:58:10 ID:pBgGIiAx
>>166>>168

またお手数かけて申し訳ないのですが、レジストリの意味と
>レジストリ内をfirefoxで検索
の方法を御教授ください

それと、Tempファイルにどんどん落とした動画ファイルなどが、なぜか隠しファイルで
〜の一時ディレクトリという形で溜まってしまうので無駄なファイルを残さないようにする方法

もお願いします。解決してもまた余計なことをしてしまいそうなので
170158:2006/08/10(木) 02:02:34 ID:pBgGIiAx
というか、
>TMPフォルダに設定情報がないから不具合が生じてる
設定情報を保存する場所はどうすれば変更できるのでしょうか?
Firefoxの設定にはそれらしきものは見当たらないのですが・・・
171まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 02:03:36 ID:XzQqM8Dz
livedoorニュース、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
○TBSが業者を雇って2ch対策・・・・ネットの世論操作を画策か?
 http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2300697/detail?rd

J−CASTもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
○TBSが2ちゃんねる対策にプロ工作員
 http://www.j-cast.com/2006/08/09002459.html

★TBSの放った工作員 ピットクルー株式会社と遊ぼう!!★
注目→  酷い自演風景はコレ
http://froma.yahoo.co.jp/s/rqmt/img_ext/00911688.jpg

【壮大な祭り】 V I P ク ルー Vs ピ ッ ト ク ルー 
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1155134949/l50←現在会場
【祭り】ピックル【TBS】
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1155136105/l50←次会場予定

※削除依頼によりピットクルーが工作していると特定された模様です
172158:2006/08/10(木) 02:10:05 ID:pBgGIiAx
>>166 ということは、あるはずの場所に設定情報が
ないからおかしくなる→設定情報は残ってるが、別の場所

とくになにかを移動させたりはしていないはずなんですが・・・
173まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 02:16:29 ID:???
ベースアドレスの調べ方教えてください。
174まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 02:20:45 ID:???
>>172
誰が「別の場所」とか言った?
おまいが
>一時ディレクトリが隠しファイルとして大量に溜まっていたので、適当によくわからない
>ものと一緒に削除しました。
自分で削除したんじゃない
175昔カキコ:2006/08/10(木) 02:22:31 ID:IEACXw3b
2〜3年前かPC電源入っていると起動してもいないのに
スピーカからラジオの音声が聞こえる。とカキコした者です。
今、PCではないのですが、なんと!ゆうべから扇風機の中からFM tokyoが流れています。
以前と同じ原因ですよね?21時頃、家について
扇風機を点けると「wwww4wwww4(ダダダダフォー)」と延々と流れていて
キモかったです。でも、夜は必要なんです。変な夢みますが。
ちなみにチューニングもボリュウムコントロールも出来ません。
環境:旧い扇風機 メーカー:SANYO 
176まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 02:24:49 ID:???
>>175
俺も同じ経験したことがある
要は「混線」だから気にしないように
177まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 02:33:55 ID:P5KmtETt
すいません。すてアドってなんですか?どうやって相手に送るのですか?なにもわからないので、誰か教えて下さい。よろしくおねがいします。
178まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 02:36:02 ID:???
179まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 02:36:20 ID:???
>>175
違うコンセントに差し込んでみる
180158:2006/08/10(木) 02:39:27 ID:pBgGIiAx
>>174 >あんたが消したつもりでも、レジストリにはしっかり残ってるよ
とあったので。
ということは、やっぱり私は設定情報は消してしまったんですよね?
私の >おそらくすでに設定情報を消してしまっているので
を否定する形の書き込みはおかしくならないですか?

・・・もしかして答えてくれてる方は複数いらっしゃるのかな?
IDで判断できない・・・

すいません。よくわからないのですが、先の質問に答えていただけると
助かります
181まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 02:42:55 ID:???
>>180
Firefoxをコンパネから削除して、ProgramフォルダにFirefoxのフォルダが残ってると思うので
それも削除してから、インストし直してみる
182158:2006/08/10(木) 02:49:15 ID:pBgGIiAx
>>181 ありがとうございます。早速実行してみます。
深夜にお騒がせしました。感謝。
183158:2006/08/10(木) 02:49:53 ID:pBgGIiAx
>>181 ありがとうございます。早速実行してみます。
深夜にお騒がせしました。感謝。
184昔カキコ:2006/08/10(木) 02:52:52 ID:HlX9fgzB
>>176
thx.
混線て扇風機でも?((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
185昔カキコ:2006/08/10(木) 02:54:55 ID:QUaxj+A8
>>179
(゚Д゚ゞ了解!
186まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 07:48:23 ID:2YSuuO4d
電源を入れると立ち上がろうとするのですが途中で止まってしまいます。
画面には何も出てきません。
修理に出す前に取りあえず何か試せる方法があれば教えて下さい。
187まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 08:26:18 ID:???
>>186
PCに耳を当てて、音を聞く。
HDDの音がするかを確認。
188まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 09:20:44 ID:2YSuuO4d
>>187ありがとうございます
再起動を繰り替えしていたら立ち上がったのですが画面がうっすらとしか見えません
189まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 09:25:53 ID:LmVZwD9n
すいません PCのメモリーを増やしたいんですが
スペック   FMV BIBLO NB7/80Rです
メモリ128MBなんですが384MBにしたいんです
どれくらい予算かかるでしょうか? あとできるだめ安いメモリって
ないですかね?
190まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 09:27:43 ID:???
>>188
画面は判らないけど、バックアップを取った方がいいですよ。
191まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 09:38:56 ID:???
>>189
メモリーの型番と種類が分からんと何とも言えんなぁ〜
調べるのメンドーなので詳細を記してくれw
192まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 09:45:13 ID:LmVZwD9n
>>191  どうもです
メモリタイプがSDRAM PC100 DIMM
対応メモリの製品型番がADF133B-64/128/256です
193まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 09:51:48 ID:???
>>192
そんな古いのもう売ってない!中古で探すしかないけど相性保障がないから諦めろw
194まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 10:22:33 ID:???
とあるソフトをインストールしたいんですけどCPUがIntel® Pentium®II 800MHz以上となっています。
うちのパソコンはAMD Athlon(tm) processor 900MHzとなっています。
これで条件を満たしているのでしょうか?
195まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 10:27:53 ID:???
>>194
IntelとAMDではクロックの相違点が食い違ってるから何とも言えないw
同じ周波数でも同じパフォーマンスを出すとは限らないので自分で試してレポしろw
196194:2006/08/10(木) 10:44:00 ID:???
>>195
レスありがとうございます。
詳しく調べてみたところどうやらAthlonでも動作するようです。
197教えてください:2006/08/10(木) 10:57:52 ID:WbrUv5iM
退職した会社で使ってたyahooのIDとパスワードを勝手に使用していたら
何か罪に問われますでしょうか?
198まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 11:02:35 ID:???
>>197
使用料の引き落としが会社宛に成ってれば詐欺罪が成立します。
個人名義で貴方宛なら問題ありません。
199まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 11:33:11 ID:CVgVkdrg
質問させてください。

OS WindowsXP Home Edition
グラボ NVIDIAの GEFORCE GO6200(ドライバ:2005年4月3日 Ver7.0.8.6)
ダイレクトX9.0c最新版

を使用しています。全画面のソフトを起動すると、マウスカーソルが消えてしまいます。マウスを動かすと表示されますが、マウスを止めるとまた消える。
グラボのドライバを更新しようとしても
「NVIDIA Setup プログラムは、現在のハードウェアと互換性のあるドライバを見つけることが出来ませんでした。Setupは終了します」
と表示され、終了してしまいます。これは
@ドライバが間違っているということでしょうか。
Aほかに解決方法があるのでしょうか。
長文失礼ですが、教えてください
200まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 13:34:34 ID:qqEhVkLL
スレ違いでしたらごめんなさい。

OS WindowsXP Home Edition

文字列を反転させて右クリックをすると一覧にあったgoogle検索の項目が消えてしまいました。
原因が分からないのですが、再び一覧にgoogle検索を復帰させる方法をご教示願えたら幸いです。
201まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 13:59:46 ID:???
202199:2006/08/10(木) 14:09:29 ID:???
ここのサイトのドライバを落としてやってダメだったんですが。

Graphics Driver
GeForce and TNT2
WindowsXP/2000

と進んでドライバ落としたんですが、間違ってますか?
203まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 14:29:33 ID:???
>>188
液晶か?バックライトが死んだな。
修理か買い換え。ここで質問しているような人じゃあ、自分で交換は_。

>>199
>全画面のソフトを起動すると、マウスカーソルが消えてしまいます。
そのソフトの仕様じゃないの?
ムービープレイヤーとかで全画面化するとカーソルが消えるのと似たような理由で。
204199:2006/08/10(木) 14:32:14 ID:???
>>203
いえ、たとえばゲームを全画面でプレーすると、マウスカーソルが消えてしまいます。消えるはずがないとこできえてしまうんです
205まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 14:42:12 ID:???
>>204
原因はわからんな
もしかしてノートPC?じゃないのか・・・・
ノートなら、メーカーサイトからドライバ落とした方が良い
メーカーによってはチューニングしてる場合も有るから
本家のドライバじゃ、かえって不具合起きる事もあるよ
206199:2006/08/10(木) 15:01:55 ID:???
>>205
あー!!ノート使ってますorz
VAIO使ってますが、更新されてない模様。
207まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 15:10:51 ID:z78XrnLm
WHR-AMG54/P
このルータどうだろ?
208199:2006/08/10(木) 15:45:06 ID:???
NVIDIAで落としたドライバをインストールウィザード(ドライバ付属のインストーラー)を使わずにインストールしてみました。すると、画面がぼやけて見えるようになってしまいました。
ただ、全画面表示でマウスカーソルが表示されるようになりました。その後もう一度ドライバ更新させるとぼやけもなおり、マウスカーソルも表示されるようになりました。
なぜはじめから直接インストールしなかったんだろorz

201、203、205さんほんとありがとうございました。無事解決できました〜
209まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 17:03:54 ID:gOw3kHWD
質問させてください
2chで↓のようなレスを見つけました、実行したらどうなるんでしょうか?


<WindowsXPの場合>
スタート>ファイル名を指定して実行
で、次のコマンドを入力
【cmd】そしてEnter。その後【del C:\boot.ini /f】と入力してEnterを押してください。

<Windows9x,ME,2000の場合>
スタート>プログラム>アクセサリ>コマンドライン
で、次のコマンドを入力
RD"C:\windows\system"
入力後にEnterキー押してね。

※これをやるときは必ずインターネットを閉じてからやってね。
ではいい2ちゃんねるライフを♪
210まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 17:19:47 ID:???
>>209
起動しなくなる。
と言ってもXPならBoot.iniがなくても第一パーティションから起動しようと試みるし完全じゃないね。
エラーが出るくらい。

9xの方はよく分からんけど多分起動しないんでしょ。
何で9xと2000が一緒くたになっているのか謎。
211209:2006/08/10(木) 18:13:21 ID:gOw3kHWD
>>210
マジっすか・・・(泣)
以前騙されて実行してしまったんですが
元に戻す方法はあるんでしょうか?
OSはXPです(だから今でも動いてるんだと思います)
212まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 18:27:35 ID:RVz/tqOv
急にマウスとキーボードが動かなくなったんですがどうすればいいですか?
213まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 18:35:30 ID:???
>>211
多分だけど起動できてるなら、boot.iniは削除されていないと思うよ。
起動するとき(XPのロゴがあってバーが流れる画面の前)に何か文章が表示される?

ファイル名を指定して実行→ C:\boot.ini と入力して、メモ帳が立ち上がれば削除されてないからそのまま閉じる。
見つからないとエラーになれば消されてる。

>>212
知らん。再起動でもしなさい。
214212:2006/08/10(木) 18:41:47 ID:RVz/tqOv
>>213
再起も線も繋ぎ直したんですよ
なのになぜか動かなくて・・・。
215まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 18:55:49 ID:???
>>214
OSは?接続はUSB、PS/2?
ドライバを削除してみるとか。
216212:2006/08/10(木) 19:03:59 ID:RVz/tqOv
PS/2で、マウスも動かないのでドライバの削除もできません。
マウスもPS/2です。
WindowsXPです。
217まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 19:08:40 ID:???
>>216
八方ふさがりだなぁ。他のマウスとかは?
BIOS画面でなら効くんじゃない?ここで効くようならOSに問題がある。
218まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 19:23:43 ID:???
DVD6倍速読み込みでレンタルDVD見るのはきついでしょうか?
お願いします。
219まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 19:52:08 ID:RVz/tqOv
>>217
とりあえず別のを試してみます
220まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 19:55:39 ID:BALFe32K
キーリピート機能が勝手に止まってしまいます。
具体的にいうと、ゲーム中などにカーソルを押しっぱなしにして前進していると
急に止まってしまったりします。改めて押しなおせば再び動き始めはするのですが。

OSはWinXPのSP2、キーボードはマイクロソフトインターネットキーボードRT9410です。
どなたか解決方法をご存知ありませんか?
221まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 19:55:50 ID:???
>>219
こんなのもあったわ。USBのやつがあればそれを試してみて。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1286

Q.PS/2 キーボードとマウスが使えなくなりました
A.Windows 2000/XP に USB キーボードなどを装着後、
 PS/2 キーボードや PS/2 マウスが使えなくなることがあります。この現象は、PS/2 キーボード&マウスポートドライバが
 使用不可になっている場合に発生するため、次の手順で回復を試みてください。

 1.Windows 2000/XP を回復コンソールで起動します。
 (回復コンソールでも PS/2 キーボードが使えない場合、キーボード自体の故障も疑います。)

 2.次のコマンドを実行します。
 enable i8042prt SERVICE_SYSTEM_START
 exit
222まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 20:12:46 ID:RVz/tqOv
>>221
わかりました
ありがとうございます
223まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 21:25:28 ID:NV/mIWR0
どなたか教えていただきたいのですが、ウイルスに感染しているらしく、
ノートンアンチウイルス2002を起動させていくつか駆除できました。
しかし、2個残っていて、ウイルスに感染していると出ます。削除するという
コマンドを選んでも、削除できませんでしたと出るのですが、
その2個のウイルスはどうすれば除去できるでしょうか?
そのウイルスがどこにあるかというのも表示されているので、Cドライブから
辿って行っても、見つかりませんでした。
どこかに隠れているのでしょうか?それとも違う名前に変わってるとかでしょうか?
OSは2000xp.proです。CDを入れるところがないので、OSの再インストールせずに
直したいのですが、何か方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
224まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 21:27:50 ID:5iDUltRM
PC: Thinkpad i seriesType 2655
OS: WindowsME

電源を入れると以下のメッセージがでてきます。

Invalid system disk
Replace the disk, and then press any key

新しいパソコンを買ったので、データが取出せれば取り合えずはよいのですが、
いい方法はありますでしょうか?

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-01D1D45

こことかを読むと、起動ディスクを入れてと書いてあるのですが、起動ディスクは作成していませんでした。
新しいPCのOSはXPなんですが、XPで作った起動ディスクはMEにつかえるのでしょうか?

あと、もうひとつの方法としては、ハードディスクを取出して、直接データを取出す方法でしょうか。

http://www.pasotora.com/archives/2005/09/post_52.html

こんな感じ?

だいぶ素人なので心配です。
取出したいデータはデジカメの写真10枚ぐらいですので、業者に頼むのは躊躇してしまいます。
お勧めの方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
225まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 21:29:15 ID:???
>>223
Nortonが示した場所にちゃんとあると思うよ。隠しファイルになってるかとでは?
セーフもモードで削除した方が良い。

あと2000xpって何じゃ(笑
226まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 21:32:37 ID:QFoQemOq
しつもーん。

ワイヤレスマウスの裏のChannelを押したら動かなくなってしまったorz

ID初期化しても直らなぃんですが、どーしたらイイでしょーか?汗
227まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 21:33:56 ID:NV/mIWR0
223です。レスありがとうございます。
セーフモードの削除とはどういったやり方でしょうか?
windows XPの2000 professionalです。
最近オークションで購入したIBMのノートのPCです。
購入してしばらくの間、ノートンのソフトを起動させずに使用していたので
その間にウイルスにやられたみたいです。
初めより動きが遅いです。
検疫をしても、Trojan Horse ウィルスに感染しています。
ファイルを削除できません。
と出ます。
私はパソコンにはあまり詳しいほうではありません。
228まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 21:44:58 ID:???
>>224
FDとかCDとか入りっ放しじゃない?まずその確認を。
どうしようも無ければ、HDD取り出してXPのPCに繋ぐは良い方法だと思うけど。

>>227
電源押して直ぐにF8連打、セーフモードに入れるから。
そこでウイルスを探して削除で。
229224:2006/08/10(木) 22:12:28 ID:5iDUltRM
>>228
何も入っていません。
Recovery program 5.3に入れたので、そっち方面からがんばってみようと思います。
ありがとうございました。
230まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 22:55:47 ID:???
>>227
ノートンも古くて更新も出来ないんとちゃう?
だから削除出来ない。
更新できたら最新にしてからやる
ダメなら、ノートン削除して、AVG(フリー)でも入れて削除する
231まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 22:59:33 ID:pQIkSwKB
http://m.rakuten.co.jp/rms/mobile/vc;jsessionid=?i=10044072&s=206032&X=10cf52fbd81&e=MV01_001_001

これってどうですかね?安いから買おうか迷ってるんですが初心者なのでよく分からなくて…
使用用途はネットを見るのとPSPに動画とか入れたいと思ってます。
232まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 23:03:47 ID:???
>>231
見るだけにいちいちパス入れてられるか・・・
安物はそれなりにしか動かないけどな
233まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 23:05:18 ID:pQIkSwKB
すいませんメーカーはemachinesのJ4436と三菱のRDT155LMBKDという液晶のセットで8万です。
234まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 23:08:25 ID:O50BuhOv
STOP:c0000218 unknown Hard Error
と表示され動かなくなりました。
どうすればよいのでしょうか…
235まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 23:10:17 ID:???
>>233
どんな物かわからんが(調べるのめんど)安物には違いない
人の子のみにモンクは言わんが、メモリは最低512はつんどけ
後、オンラインゲームなんて考えないこと
236まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 23:14:50 ID:???
>>234
ご愁傷様としか言えない・・・・
http://park12.wakwak.com/~iktryc/diary/2004/c0000218.html

OSかHDDが壊れたってとこだね
237まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 23:20:00 ID:???
>>236
ありがとうございました…
238まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/10(木) 23:20:41 ID:tiv7LgOr
TV内蔵PCを使用しているのですがPCに直接PS2などを接続すると画面は映るのですが、
コントローラーの操作の反応が2,3秒後に返って来ます。
TV内蔵PCでPS2を使用するにはどうすればよいのでしょうか?
教えていただきたいです。
239まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 00:32:10 ID:iIG2283c
同一IPからのウェブ共有(未稼動)へのアクセスがここ1週間ほど
執拗に続いていてうっとおしいのだが、なんか良い対策ない?
こちらのIPは毎日変わっているはずなのに、起動直後にアクセスし
てくるってことは、パソコン内にその相手と通じているスパイウェア
的なものがあるのかね?
240まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 00:55:45 ID:???
45 :ひよこ名無しさん :2006/06/10(土) 01:03:08 0
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
241まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 00:57:26 ID:???
>>239
スパイウェアのチェックはした?
242まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 01:11:46 ID:???
>>241
いや、自宅で使ってるのがマックで、スパイウェアが話題に
なり始めた頃、いろいろ調べたのだが、フリーウェアもオン
ラインスキャンをやってるところもなく、それは現在も変わ
ってないようだから、まだやってない。

ウィンの方にはspy botを入れてるんだが。
243まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 01:31:45 ID:fDBhq3kJ
★★★ただいま壮絶な『祭り』が開催されております★★★

【m9(^Д^)プギャー】深刻な亀田ファミリーのイメージダウン【自業自得】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1155210360/←N速司令部

※同時多発的にあちらこちらで祭りが開催されております。N速+での工作が最も顕著と思われます。
※盛り上がってない場合は、工作員のシフト変更が終わるまで待ちましょう。

livedoorニュース、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
○TBSが業者を雇って2ch対策・・・・ネットの世論操作を画策か?
 http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2300697/detail?rd
J−CASTもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
○TBSが2ちゃんねる対策にプロ工作員  http://www.j-cast.com/2006/08/09002459.html
○ネット「世論操作」 請け負う会社の正体 2006/8/10 http://www.j-cast.com/2006/08/10002482.html
★ちなみにJ-CASTがtopでこの話題を扱ってる件。 J-CASTのトップ http://www.j-cast.com/ ←★NEW!!★

※削除依頼のこの一行↓によりピットクルーが工作していると特定された模様です
>なお、当社は亀田選手、TBS様とは一切関係御座いません。

★TBSの放った工作員 ピットクルー株式会社と遊ぼう!!★
注目→  酷い自演風景はコレ http://froma.yahoo.co.jp/s/rqmt/img_ext/00911688.jpg

とりあえず流れが読めない人はここへ↓
ピットクルーニュー速用まとめ
http://news.80.kg/index.php?%A5%D4%A5%C3%A5%C8%A5%AF%A5%EB%A1%BC
今北産業はここへ池↑
244まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 01:58:14 ID:Cl8gn/A9
質問お願いします(._.)
オークションで中古パソコン買いました。改造品でした
XPなんですがちゃんとしたものでなく認証されてなく画像が見れません
本物をXP手元にありますが写し変える事出来ますか?
それからバッテリーが消耗品なのでアダプター使ってたらアダプターも故障
アダプターはFUJITSUならFUJITSUのアダプター飼うのですか?
245まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 03:28:32 ID:???
>>238
そんなもの。ガマン出来なかったらTV買ってくるしかない。

>>244
正しい日本語でお願いします。わけわからん。
246まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 03:53:02 ID:7isXVTzM
質問させて頂きます
携帯からになるので不備があったら申し訳ありません

TOSHIBA dynabook
Windows xp professional
Internet Explorer 6.0

ノートPCがインターネットに接続できなくなってしまいました
今までは無線LANで接続していたのですが、ワイヤレスネットワークの表示→ワイヤレスネットワークの選択でネットワークが表示されなくなりました
一覧表示されていたところには、

このワイヤレス接続を構成できません。
このワイヤレス接続を管理するための別のプログラムを有効にしてある場合は、それを使用してください。
247246:2006/08/11(金) 04:01:28 ID:7isXVTzM
Windowsでこのワイヤレス接続を構成する場合は、ワイヤレスゼロ構成(WZC)サービスを開始してください。
WZCサービス開始の情報については、microsoft.comのWebサイトにあるMicrosoftサポート技術情報の記事871122を参照してください。


というメッセージが表示されています。
今までは自分の家で使っていたネットワークの名前が表示されていました。

直前に行った行動は、Ad-Aware SE Personalを使ってPerform full scanを行いました
結果、検出されたものを削除したのですが
248246:2006/08/11(金) 04:11:00 ID:7isXVTzM
恐らくそのときに必要なものまで削除してしまったのかと思います
8月10日でノートンの更新期限が切れてしまったのでこのソフトを使ってスキャンしたのですが・・・
今まではAd-Aware SEで検出されたものを削除しても何も問題はありませんでした

Windowsの起動時にシマンテック社の電子メールプロキシというボックスで

TCP/IPをインストールしていません。
シマンテック社製品のオプションで電子メールスキャンを無効にするか、TCP/IPをインストールしてください。


というメッセージが表示されます。
249まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 04:15:39 ID:???
>>238
ソフトウェアエンコードのキャプチャーボードを買え。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1084944288/l50
でもそういうPCは満艦飾で増設は難しいかも。

>>244
そのPCメーカーのサイトに行って、グラフィックドライバーを探してきてインストール。
250まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 04:22:15 ID:???
>>246
無線LANとXPは使ったことないから当てずっぽうになるけど。
まずコントロールパネル→ダイヤルアップとネットワーク接続→ローカルエリア接続→右クリック→プロパティ
これでTCP/IPが入っていて、チェックが付いてるか確認する。
入ってないならシステムディスクを用意して、そこからインストール。
その種類はプロトコール。
次に無線LAN機器の電源を一度落としてから再起動。
最後に無線LANに関係するユーティリティを入れてあるなら、そちらから動かしてみる。
251246:2006/08/11(金) 05:58:35 ID:7isXVTzM
>>250
試してみましたが駄目みたいです・・・

TCP/IPのインストール時、種類でプロトコルを選んだあとプロトコルの選択というボックスが出ます
そこで製造元がmicrosoftかWindowsかを忘れてしまったのですが、それはインストールできたと思います

今は製造元がToshibaのプロトコルだけが表示されているのですが、それもインストールした方がいいでしょうか?
インストールしようとするとファイルが必要と言われ、格納先を指定しなければならないのですがどこにあるか分かりません
デフォルトで指定されている場所にはないようです
252まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 06:44:37 ID:???
久々に興味深いトラブルに遭遇したので質問です。
ソフトウェア版に書き込むか迷ったのですが、答えてくれる人が多そうなこちらに。

症状
下記VB製アプリを起動した際、起動直後にフリーズ。ランタイムは勿論入れてあります。
うたたね開発版の過去ログに似た発言を発見するも、スルーされてて対処法不明です。

ソフトウェア名 MxGeta 1.60
配布先(本家は配布停止) ttp://archive.winmxworld.com/MxGeta/
OS WinXP SP2 アップデートはこまめにしてます。
したいこと フリーズ回避
説明書読んだか? 勿論。ただしフリーズに関する記述はありませんでした。

既にしたこと
とりあえず半日ググってみた
ランタイム再インスコ→VB5、VB6(SP5,SP6)など色々
友人のSP2環境で起動するかチェック→問題なく起動
VPC環境も作ってみたが(win2kSP4)、こちらは起動確認
VPCでのDLLを引っ張ってきて(ProcessWalkerで確認したモジュール)、EXEフォルダに置いてみたり
フルパスの長さかと思いC直下においてみたり
Ollyで見てみたけどVBってよくわからんので速攻断念。「不正確な浮動小数点です」と出てた
他にも思いつくだけやってみたんだけど忘れた(´・ω・`)

自分の環境だけフリーズって言うのが気になります。何か競合でもあるんでしょうか?
253まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 07:16:34 ID:iLZNxHwF
質問です。綾部あやってスクリプトなんですか?
254まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 08:30:51 ID:53aJbK7w
すいません・・。初心者なんですが、動画やTVを観ると本体の
方がうぃーん!ってファンが勢いよく回ってうるさいのですが、
これってどうかしたら直りますか?
重いものをDLしたりするとなるみたいなんですが。
255まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 08:35:19 ID:???
PC(http://121ware.com/product/pc/200604/lavie/lvt/spec/index.html
の横についている3端子(赤、白、黄色)に
PS2のコードを挿し、WMEをつかって動画としてキャプチャーしようとしたのですが
動画が↓のようになってしまい、とても見れるものではありません
http://www.fileup.org/fup100350.wmv.html
どうしたらいいのでしょうか?
256255:2006/08/11(金) 08:35:50 ID:sbh2aStu
ID出し忘れてました・・・
257まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 08:38:15 ID:dQ24PTOa
あの、超初心者ですみません・・・

ヤフー等の検索バーの履歴を消すにはどうしたらいいですか?

WindowsXPです。
258まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 08:46:28 ID:???
>>257
履歴削除!
259まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 10:18:04 ID:53aJbK7w
とっとと質問に答えろや!ぼけぇ!!
260まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 10:30:04 ID:???
とっとと氏ね!ぼけぇ!!
261まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 10:38:52 ID:???
>>259
アホ丸出し・・・・
答える気も無くなった
262まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 12:26:04 ID:j/KtZy9S
PCかフリーズしちゃうってことはCPUの使いすぎなんだと思うんですが、
CUPがどんなプログラムにどれくらい使われているか調べることはできませんか?
263まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 12:28:51 ID:???
>254
fanを外す
264まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 12:30:47 ID:j/KtZy9S
>>263
だか、外すなっつの
265まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 12:49:52 ID:???
>>262
タスクマネージャでみられるけど
ほかの原因だと思うよ
どんなときに固まるの
266まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 13:03:06 ID:aUBY3ZL7
ここで聞いていいのかどうかわかりませんが、
タッチタイプの話はどの板でしたらいいんでしょうか
267まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 13:04:11 ID:qJclmyz4
windows2000, OutlookExpress6.0 excel2000

outlookで、メールでexcelファイルが送られてきて添付のexcelファイルを直に
編集して上書き保存したのですけど、保存できていませんでした;
あれってどこに保存されているんですか?

268まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 13:30:16 ID:???
>>267
OE使ったこと無いから、解らないけど
だいたいのメーラーは、添付ファイルを右クリックで
好きなところに保存出来るはず
269まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 13:36:32 ID:JqJCe7gZ
質問します。メールからブラウザが開けなくなりました。
どうすれば直りますか? お願いします。
270まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 14:08:14 ID:J9gOBK4K
長年の疑問なのですが、HDDにあるファイルを右クリックすると、
切り取り(T)←(Tにアンダーバー)、コピー(C)←(Cにアンダーバー)、ショートカットの作成(S)←(Sにアンダーバー)
というような選択肢が出ますけど、この「Tにアンダーバー」というのはキーボードのTと何かのボタンを押せば切り取りができるという意味なのでしょうか?
何を押しても同じ効果が得られないのですが、この表示の意味を教えてください。
OSはwindows XPです。
271267:2006/08/11(金) 14:39:32 ID:???
>>268
それは知っていて、直に保存してしまった場合の対処の仕方を聞いていました。
自分、調べて分かったのは、テンポラリファイルになっていて閉じると消えるようです。
272まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 14:53:21 ID:9lXRsrM3
ADSLです。インターネットに長い間接続していると、途中で接続できなくなります。
何時間かで切れる設定になっているのでしょうか?
273まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 15:59:43 ID:???
>>272
普通は切断されないですね
モデムが切断されるのか、PC側なのかによって違います。
274255:2006/08/11(金) 16:05:18 ID:sbh2aStu
お願いします!
275まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 16:22:08 ID:8XDIRu6E
アイポットとノートパソコン。何を買ってどう使えばいいの?予算
は全部で十万円位なんです。
276まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 16:32:33 ID:???
>>255
リアルタイムのソフトウェアエンコードは、今のPCでもかなり重い作業。
WMV9はエンコード処理の重さを設定で調節できる。
デフォルトの設定ではかなり重めにされているはずなので、軽めにしてみたらどうか?
ちなみにエンコ処理を軽くすると、出来上がり動画の容量が大きめになる。(低圧縮になる)
それでもダメなら、出来上がり動画の解像度を下げてみる。

全然的はずれだったらスマソ。
277まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 18:22:37 ID:Jus/a1Pn
OS:WindowsXP Home Edition
CPU:P4 3.4EG
メモリ:バルク1G+512M(両方PC3200)
マザボ:ASUS P4P800-E Deluxe
グラボ:ELZAGF6600GTAGP128M
HDD:SeaGate 250G(SATA(Master)&不明40G(Slave)
電源:静か(商品名です)550W

症状:ゲームをプレイしていたところ、いきなり止まる(HDDアクセスランプ消えてる状態で)
リセットを押して再起したところ、メッセをログインした瞬間また止まった
何度もリセットしてるうちにOSロード画面で止まったりした(たまにBIOS画面でも止まった)
そのうち電源入れたらBIOS画面が正しく表示されないで灰色→リセットしてBIOS画面に行ったら英語で「〜〜〜CPU何とか」と流れた
CPUを昔のセレロン2.8Gに変えてみたところ、デスクトップまで行った(でもその後同じように固まった)

どうすればいいのでしょうか><
拙い説明で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。
私はマザーボードが壊れてて、リセットしてるうちにCPUも壊れてしまったのかと予想しております
(ちなみに現在はBIOSが壊れているようなメッセージが出てBIOS画面にすらならなくなってしまいました)
278まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 18:27:58 ID:nvsAwxlJ
質問をさせて頂きます。
回線を変えてから、ホットメールのメルに添付されてある
画像のDLが出来ないのですが、何が原因なのかわかりますでしょうか?
279まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 19:03:29 ID:???
>278
回線を変えたせい
PC側いじってないならプロバイダのアクセス制限のサービスでも付けてるんでないの
280まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 19:04:24 ID:mW/O8IYC
質問させて下さい。今日雷が凄くてパソコンを立ち上げてた時に停電になってしまい今パソコンを付けたら変な英語と数字がずっと出てくるだけで正常に動きません。やっぱり修理にださないと治らないのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。
281まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 19:07:49 ID:???
>280
変な英語と数字の内容による
282278:2006/08/11(金) 19:09:53 ID:nvsAwxlJ
msnのホットメルだから関係ないと
考えていたのですが、やはり回線ですかね・・・。
一度、プロバに問い合わせてみます。
ご回答ありがとうございました。
283まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 19:12:39 ID:FjR87XDU
ローカルディスクCとDの違いを教えてください
284まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 19:15:06 ID:???
お前らパソコンの容量どれくらい残ってる?
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/campus/1155289498/

15 名前:学生さんは名前がない[] 投稿日:2006/08/11(金) 19:03:58 ID:i6WMkVZ4O
今だにドライブCとかDとか何なのかわからない
285まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 19:17:29 ID:oOsc2ejM
すみません、ちょっと質問させて下さい。
今日起動してみたらモニターになにも信号が送られていない状態になっていました。
XPの起動音はするのでPCはたちあがっているようです。
ケーブルを交換したり、他のモニターに交換しても状況はまるで変わりませんでした。
他になにか原因となる箇所がありますでしょうか?
よければ対策と一緒にアドバイスいただけたらと思います。
2865:2006/08/11(金) 19:18:18 ID:AMu8ZZMl
管理ユーザー以外でもソフト実行できますか?
教えてください
287まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 19:20:33 ID:???
>285
グラフィックカード
288まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 19:41:45 ID:1/F57qVH
トラブル相談なんですが、PC起動時に電源のファンが
異常な爆音を立てながら回転し、収まると画面に
“PCI Express card is operating in x1 Mode”って表示されます
3Dゲームなどやると進行できないほどじゃないんですが
描画の一部がバグります
これはどうしたら直るんでしょうか。
289なんだこれ?:2006/08/11(金) 20:04:06 ID:4ZVREOAB
はじめまして、板違いでしたらすみません。
教えて(助けて)欲しいのですが、
先ほどより、突然デスクトップに知らぬ写真が2枚
貼り付けられています。
カーソルを合わせると、写真の枠の色が反転し、
あたかもどこかにリンクしている雰囲気を出しているのですが、
クリックしても何も起きず、剥がす事もできない状況に
陥っています。  知識不足の初心者な私に修復?の方法を
教えてもらえないでしょうか? (PC:XP)
290まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 20:16:13 ID:???
>289
その直前に何かをインストールしているはず
291288:2006/08/11(金) 20:36:12 ID:1/F57qVH
環境書き忘れてました
PC・Dimension8400
BIOS Ver.A08
OS・Windows XP
CPU・Pem4 3.0GHz
メモリ・512x2
VGA・RADEMN X600XT 256M
VGAドライバ・DNA4.0.5.8
他に必要な項目あったら教えてください、すみません
292まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 20:41:20 ID:???
>>286
許可をされて、いれば可能。
293まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 20:49:21 ID:Jus/a1Pn
BTOでPC買おうと思うのですが
お勧めのショップはありますか?
294まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 20:58:49 ID:???
OSをスレーブのHDにインストールした時とマスターにインストールした時だと
HDの出来、不出来に関係なく起動速度や動作速度に違いがでるんでしょうか?
295まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 20:59:35 ID:???
OSをスレーブのHDにインストールした時とマスターにインストールした時だと
HDの出来、不出来に関係なく起動速度や動作速度に違いがでるんでしょうか?
296まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 21:00:52 ID:???
>293
どこもいい評判もあれば悪い評判もある
私はツクモで2台買って満足しているが、ツクモだけはやめとけって
言う人もいる
そんなもん
297246:2006/08/11(金) 21:12:40 ID:7isXVTzM
何度も申し訳ありません

>>246ですが、どなたか分かる方いらっしゃいませんか?
最悪の場合、最初に呼んだ業者に相談してみようと思うのですが
298まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 21:20:39 ID:RUcexzQY
PC初心者板で質問しましたが、こちらに誘導されてきました。

XP HomeEdition SP2で、VAIOのPCG-Z1V/PというノートPC使ってます。
3日くらい前、Quicktime7.1をインストールした頃からサウンド関係のエラーが発生します。
具体的には、PC用のゲームを起動した際に、複数のゲームで「音声が再生できません」、
「ADPCMコーデックがインストールされていません」、「DirectSoundが使用できないため、
音声、効果音を再生しません」などのメッセージが表示され、一切の音声が流れなくなりました。
なお、それまではどのゲームも問題なくプレイできていました。

ネットで検索かけたり、ADPCMコーデックというものを中心に調べたりしましたが、
結局問題解決には至りませんでした。
Quicktimeをアンインストールしても無駄でした。
何か対処法があれば、どうか教えてください。
よろしくお願いします。
299まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 21:25:07 ID:Jus/a1Pn
>>296
ありがとうございました
300まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 21:35:44 ID:+eZKtdhQ
携帯からですいません
ウイルスについての質問なんですが
30秒おき位でスリープモードになるウイルスってありますか
なければ何だか分かる方いらっしゃいますか
iBook G4を使ってます

301まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 21:46:28 ID:???
板違いなら、すまん。

今、家メールからメールを受信したのだが
宛先が俺のメールアドレスじゃないんだ。
なんだか、知らない人のアドレスが書かれている。

俺のメールアドレスに、他人のアドレスは普通届かないよな?
こういうのも、改ざんされているわけっすか?

いったいなぜ・・・送信元アドレスは改ざんされていないし
メールの内容もいたって普通なのだが。。。。。

302まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 21:55:35 ID:???
>>301
Bcc欄にあなたのアドレスが書かれていたのではないですか?
Bcc欄はヘッダには出ないので、こういうことが起こります。
303まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 22:01:52 ID:???
>>302
レスありがとうございます!

BCCに自分の宛先が書かれていている可能性は高いです。
複数の人間に送付するような内容のメールでしたので。

その際、宛先に(仮に)AAA@ドメインっていう見ず知らずな
アドレスが表示されてしまうのは何故なのでしょうか。
実在はしないアドレスっぽいんですよー〔日本人の名前でしたが・・)

ダミーの宛先ってことなんですかねぇ
それは、メールサーバのソフトなり、途中のFWソフトが付加しちゃってるってことでしょうか

長文すいませんが、気持ちわるかったもので(−−;

304まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 22:21:13 ID:???
>>294-295
体感できるほどの違いは出ないと思う。

>>297
トラブル前までは、当たり前だけど接続できていたんでしょ?
それなら最悪リカバリすれば直ると思うけど。

役立たずなレスで申し訳ない。

>>298
とりあえずサウンドドライバの再インストールで。

>>300
Mac・・だよね?専用のスレッドに行ったほうが良いと思うけど。
305246:2006/08/11(金) 22:41:00 ID:7isXVTzM
>>304
すみません
リカバリってどうやるんでしょうか…
306294:2006/08/11(金) 22:46:10 ID:???
>>304
どうもスレーブにOSをインストールしてから遅くなってたんで
気になっていましたが他に原因があるみたいですね
色々試してみます
ありがとうございました
307まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 22:57:00 ID:10UMYl6I
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが、
Acrobat Readerの書面を一部プリントアウトしたいのですが、
例えば、10ページある文書のうち3ページ目だけプリントアウトするには
どのようにしたらよいでのでしょうか?

インターネット画面をプリントアウトする場合は、
ファイル→ 印刷プレビュー画面の印刷ボタン→ 
別ウィンドウが出てページ指定ができる 
のですが、このAcrobat Readerの場合は、印刷したいページを画面に出して
印刷ボタンを押せば、その画面だけが印刷されるのでしょうか?

すみませんが、どなたか教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。
308まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 23:01:02 ID:QS7AGXit
スパイウェアの削除にお勧めのソフトありますか?
Spywaredoctorを購入しようかと思ってるのですが
これはどうでしょうか?
お試しで検疫をしたら60ほど見つかって
駆除してもらおうと思ったら購入しないとできませんと出たので
購入すべきかどうか悩んでいます。
よろしくお願いします
309298:2006/08/11(金) 23:06:38 ID:RUcexzQY
>>304
ありがとうございます。
ただ、サウンドドライバの再インストールの方法がよくわからないんですが・・・
ヘルプや取説を読んでみたんですが、どうすればいいのかがわかりません。
やり方を教えてもらえませんか?
310まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/11(金) 23:24:38 ID:???
>>305
TOSHIBAならリカバリディスクが付属してなかった?
取り扱い説明書見れば必ずやり方が載ってるから。

自分のデータや設定はき全て消えるのでバックアップ必須。

>>308
Spywaredoctorってのは無料版もあるみたいだね。別に購入しても良いと思うけど、
スパイウェア対策なら、フリーソフトでも優良なのがあると思うよ。

>>304
Vaioはリカバリディスクとか、アプリケーションディスクとか付いてるかね?
あればその中にサウンドドライバがあるかも知れないからインストールで。

Cドライブの中に格納されてるかも知れないし、メーカーのサイトに置いてるかも知れない。
311307:2006/08/11(金) 23:26:51 ID:10UMYl6I
さきほどお聞きした307です。
今やってみたら、特定のページが印刷できました。

お騒がせしてすみませんでした。m(__)m
312310:2006/08/11(金) 23:29:24 ID:???
アンカー間違えた>>309ね。

>>308
スパイウェア対策と言われて真っ先に挙がるのは、AD-AWAREとSpyBotだね。
313まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 00:29:43 ID:ugJAYLr2
「ローカルのプロファイルがみつかりません」と出て、今までのデータが消えた。メールやネットにも繋がらないのですが、どうしたらいいですか?
314まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 00:32:19 ID:+kabBEKi
315外付ケース:2006/08/12(土) 00:35:14 ID:2D465VaL
「超初心者の質問」板でレス付かなかったので、移動して来ました。
ノートパソコンが壊れたので、データ回収の為HDDを取り外して外付ケースに
入れ、別のPCにUSB接続しました。
正常に動作して、HDD内のファイル等は読み出しできますが、Outlook Express
の過去のアドレス帳やメール等のデータを取り出すには、どうしたら良い
のでしょうか。
Windows XP Pro. です。
316まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 00:39:42 ID:???
>>313
C:\Documents and Settings\[アカウント名]\ 以下に、以前のデータは残ってるでしょ。
ネットやメールの設定はやり直して。

>>315
アクセスできませんって言われるの?それならこれ。
フォルダオプションで簡易ファイル共有を無効にしておいてよ。


Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません
 「〜にアクセスできません。 アクセスが拒否されました。」 となります。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
   XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと
317外付ケース:2006/08/12(土) 01:33:02 ID:b3esbNcB
>>316
レスありがとうございました!解決しました。
318まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 02:16:20 ID:0dSI3AFW
教えて下さい。急にネットに繋がらなくなっちゃいました。テプコ光なんだけど接続しようとするとリモートコンピュータから応答無いって。しかたなく携帯から質問してます。助けて。
319まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 02:21:27 ID:???
>>318
PC、モデムなど全機材を再起動
320まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 02:26:02 ID:0dSI3AFW
何度も再起動してるけど繋がりません。友達に聞いたらサーバーが落ちてるかもとか言われたけど、どうでしょう?
321まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 02:28:57 ID:???
>>320
それならプロバイダに問い合わせるしか方法はない
322まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 02:32:03 ID:0dSI3AFW
わかりました。ありがとうございます。
323まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 04:10:11 ID:???
>318
モデムの説明書見てランプ状態が正常ならプロバイダ、異常ならテプコな
324まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 04:29:22 ID:ADj32fhJ
OS:XPsp1
HDD:200G (C:50G D:残り)
な割り振りなんですが、Cドライブがネトゲのインスコでいっぱいになりました。
初期化することなくパーティションを変える(具体的にはCD共に100G)は可能ですか?
Dドライブは20Gくらいしか使ってない状態です
325まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 04:38:26 ID:???
レンタルで新作のDVDを借りてきてPCで見ようとしたらリアルプレイヤーとpowerDVDは映像が映らず、
WMPでは映像、音声は流れるものの字幕切り替えができませんでした
字幕を表示する方法があれば教えてください
326まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 06:13:12 ID:???
>>324
?なんか勘違いしているのかな?
殆どのアプリはDドライブにもインストールできるよ?

>>325
GOMPlayerやVLCも試して見れば?
327まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 09:49:07 ID:Vynrum3B
EPSON ENDEAVOR NT300
Microsoft Windows XP Home Edition

現在リブートを繰り返し立ち上がらない状況で
メーカーサポートに問い合わせても再インストールしかないと言われました。
リカバリデータがハードディスクに含まれているタイプの為、上書きインストールもできない状態です。
しかしマイドキュメントに未バックアップの重要データがあり、なんとかして取り出したいのですが・・・
他のPCに接続するなり、なんとか方法はないでしょうか?

よろしくお願いします。
328まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 11:39:57 ID:???
>>327
メーカーに電話して、リカバリCD売ってもらえ
しかる後、HDD買ってそこにOSインスコ
壊れたHDDを繋いで、データを新しいHDDに移す
出来るか出来ないかは、やってみなければ解らない
329まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 13:09:32 ID:???
ここ数日、一部の掲示板にアクセスすると
しばらくは掲示板を見ていられるのですが、何十秒か経つか
同じ掲示板内のリンク先に移動しようとすると、窓が完全にフリーズした後
ブラウザが消えてしまう現象に悩まされています。
はじめはホストのアクセス禁止に巻き込まれたのかと思ったのですが
別のサイトの掲示板やWikiでも同じ現象に出くわすことがあります。
これは何らかのウィルスに感染してしまったのでしょうか?(一応、スキャンはかけたのですが…)
どなたか、似たような症状を知っているかた、おられましたら対策をご教授下さい、お願い致します
330まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 14:13:00 ID:???
>>300
OS9なら初期設定ファイルを削除して、再起動
331まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 14:28:41 ID:???
>>329
ごく最近Winのアップデートした?
もし、したならそのせい
332まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 14:43:19 ID:LJkLTc8z
ブラウザで画像(jpg,gifなど)が表示されません。
ツール→インターネットオプションで「画像を表示する」にチェックが入っているのに・・・
これって何が原因でしょうかね?
333まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 15:27:00 ID:uV56N14U
先程オカルト板のあるスレッドを何気なく開くと、開いただけですが
直後にマカフィーの「ウィルスに感染しました、駆除できません」と
いうメッセージが出てしまいました。
VIRNUSSCANというので今スキャンはしていますが・・
ちなみにウィルス対策としては
マカフィーのVIRNUSSCANとFIREWALLとPRIVACY SERVICE、SPAMKILLER
が入っています。
初心者なのでどうしたら良いかわかりません。

どなたか、どうしたら良いかお教え頂けますか?
334まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 15:36:43 ID:6geZW/oV
iodataのGV-MVP/SZの事なんですけど。
自分が使用しているPC↓
「LaVie T LT700/FD PC-LT700FD
OS:XP/発売:2006/04
CPU:CeleronM 380 / 1.6GHz」だと
「対応:○
本体標準のキャプチャ機能を無効にし、
ドライバ及びアプリケーションを削除してご利用ください。
録画を行うには、CPU 1.7GHz以上必要となります。」
と書いてあるのですが・・・
つまり、Windows Media エンコーダでエンコード出来ないということでしょうか?
もし出来るならば、オーバーレイを無効にできるか教えてください

あと、BUFFALOのPC-SMP2E/U2なんですが、自分が使用しているPCに対応はしているでしょうか?
対応しているならば、WMEでエンコードできるか、オーバーレイは無効に出来るか
教えてください、お願いします
335まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 15:37:27 ID:uV56N14U
>>333です。
どんな情報があった方がいいのかわからないので書きますが
Dynabook、WindowsXP Home Editionです。
宜しくお願い致します。
336まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 15:42:00 ID:???
>>327
他のPCに増設ドライブとして装着、バックアップを試みる。
あるいはKNOPPIXのようなCDブートできるOSを入手、バックアップを試みる。
(KNOPPIX:リナックスOSの一つで、フリー。誰でもネットからダウンロードできる。)

KNOPPIXが起動しない場合、ハードウェアの故障が疑われる。
修理に出すことになるが、その際HDDはリカバリされる可能性が高いので注意。
337まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 15:45:09 ID:???
盗まれたPCがネットに接続されたら検知するプログラムとかあるかな?
今日、車の窓ガラス割られてノートブックPC盗まれたorz
338まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 15:50:47 ID:???
>>337
急いで警察の届ける、それ以外無い
339まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 15:52:18 ID:???
>>333
Spybot入れてスキャンしてみる(無料のスパイウエア対策ソフト)
340まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 15:52:25 ID:???
>>337
まじ本当だったらやばいから急げ
341まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 15:55:40 ID:???
>>334
PC-SMP2E/U2は、ソフトウエアエンコードなので、厳しいかも
ハードウエアエンコードタイプなら、大丈夫と思う
342337:2006/08/12(土) 15:56:41 ID:???
>>338>>340
レスthnx
警察にはもう届けたました。
ただ会社の情報とか入ってるんで、自分でも出来るだけのことはしたいんです。
ログインパスワードは掛けてあるけど簡単に破られそうだからなぁ…
orz
343まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 15:59:21 ID:uV56N14U
>>339さん、>>333です、ありがとうございます。
検索してやってみます。
ちなみに今はまだVIRNUSSCANでスキャンしている途中です
8万くらいスキャンしてますが何も検出されていません・・
344まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 16:18:19 ID:???
>>343
ウイルスとスパイウエアは別物です
ウイルス対策ソフトによっては、中途半端にスパイウエアを検出するが
対処出来ないものも有るので、検索して見るのが良い
345まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 16:22:59 ID:???
>>333
そのスレにいわゆるノートントラップが仕掛けられていた可能性がある。
ウイルスコード 誤作動
辺りをキーワードに調べて、自分の症状に合致するか要確認。
346まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 16:40:42 ID:uV56N14U
何度もすみません、>>333です。
>>344さん、>>345さん、ありがとうございます。
VIRNUSSCANでは何も出ませんでしたが
>>339さんからお教え頂いたSpybotをインストールし検索したところ
いくつかスパイウェアというのが検出されました。
早速削除し、もう一度検索すると「おめでとう!・・」がでましたが
これで大丈夫でしょうか?
>>345さんのおっしゃっているキーワードで検索してみました。
今こういうことが流行ってしまってるのですね・・
ただ、今回の私のケースは上記のようにSpybotで検出されてしまったので
誤作動ではなく、本当に感染していたということですよね?
347まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 17:02:38 ID:???
>>346
スパイウェア対策をしていないマシンにSpybotを入れてサーチすれば、
100%近い確率でスパイウェアが検出される。
そう言う物。
348334:2006/08/12(土) 17:15:35 ID:6geZW/oV
>>341
どうもっす。
じゃあ、PC-MDVD/U2はハードウェアらしいので、大丈夫でしょうか?
349まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 17:20:13 ID:qNRbQhQV
テラの次ってなに?
350まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 17:20:23 ID:???
>>348
多分ね、確約は出来ない
PCの名前、性能をメモって、店で聞くといい
351334:2006/08/12(土) 17:27:16 ID:6geZW/oV
>>350
ありがとうございます
352ゅま:2006/08/12(土) 17:32:48 ID:OFdnuRJg
初心者なんですけど 教えてください
353まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 17:35:43 ID:BxZCXhUf
メーカー:NEC
PC名:LaVie
型番:PC-LL 73050
OS:WindowsXP HomeEdition
接続形態:ADSL

─症状─
文字をドラッグできません…。
一部分だけをドラッグしたいのですが、全部が青くなってしまったり、
ドラッグしているのに、青くならないときがあります。

複数ページを開いているとき…
重なった状態(二つとも最大化してある状態)で、一つのページを消そうとすると、
その裏にあるページまで消えてしまいます…(両方同時に消えてしまう)。

ページの縮小化をすると、勝手に最大化に戻ってしまうときがあります。
さらに、何もしていないのに、縮小化→最大化→縮小化→最大化……
を繰り返すときがあります。


もしかしたら、マウスのせいかもしれないと思い
お店に持っていったのですが、問題はありませんでした…。
どなたか解決策を教えて頂けませんか?
よろしくお願いします





354まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 17:44:16 ID:???
>>353
基本的に、文字はドラッグ出来ない(ソフトによっては出来る物も有る)
普通はコピー、ペースト(貼り付け)を使う

知らず知らずのうちに、ダブルクリックしてると予想
Alt+F4で閉じてみる(アクティブな物から順位終了出来る)

ノートかな?知らないうちに、ノートパッドに服とかふれている
もしくは、ノートパッドにゴミが挟まっている
355まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 17:51:12 ID:OeO9vtxh
XP SP2です。
IE7のBeta2をアンインストールしてBeta3を入れようとしたのですが
ダウンロードをクリックしても固まってしまい、できません。
また、他のインターネットのページのリンクなどをクリックしても固まるときがあります。
Googleで検索した物などを開いたり、お気に入りに入っているものを開いたりすることはできます。
他にも、ホームページを開いても、ずっと白い画面のままです。
どこをホームページに設定しても同じです。
しかし、その白い画面からお気に入りなどからページを開く事はできます。
解決する方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
356まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 18:18:47 ID:???
>>355
ベータってのはバグつぶしの為に出すもの
それに対処出来るだけのスキルの有る物が入れて、バグ報告する
素人が入れる物じゃない

なんとかなうかは解らんが次のことを試してみて
ベータ2を削除したのなら、今はIE6だと思うので、まずは再起動
コンパネの削除からコンポーネントの削除でIE6を一旦削除、再起動
今度はコンポーネントの削除からIE6をインストール、再起動

ここ2〜3日にWinアップデートをしていれば
KB918899を削除する
357まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 18:25:54 ID:uV56N14U
>>347
>>333=>>346です。
では、今回ということでなく以前から入っていたかも、ということですね。
ありがとうございました。
358355:2006/08/12(土) 19:01:49 ID:OeO9vtxh
>>356
ありがとうございます。
やってみたのですがIE6の削除ができません。
何度もすみませんがどうしたら削除できるんでしょうか。
359まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 19:33:42 ID:???
>>358
コントロールパネル→プログラムの追加と削除→左欄のWindowsコンポーネントの追加と削除
InternetExpressのチェックを外す
360まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 19:42:03 ID:dEeBW5uM
無線LANは接続されているのにネットに繋がらない時はどうすればいいですか?
361まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 19:47:37 ID:bTHZxuua
IEのアドレスを表示するところで、オートコンプリートや個人情報を
表示しないように設定してあるのに、過去に見たサイトのアドレスが、
▼をクリックすると、10個ほど表示されてしまいます。
これを表示しないようにはどうしたらよいのでしょうか。
362355:2006/08/12(土) 20:02:56 ID:OeO9vtxh
>>359
ありがとうございます。
その後次へをクリックすると途中でこのような画面が出ました。

ファイルが必要です

Windows XP Home Edition Service Pack 2 CD上のファイル
'cinfo.xml'が必要です。
ファイルの格納場所へのパスを入力して、[OK]をクリックしてください。

となって、先に進めません。
何度もすみませんがどうすればいいのでしょうか。

363まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 20:09:12 ID:fID9zBcA
アプロダ「羊」で、ある動画を落とそうとしました。
ところがpwを入れて「download」をクリックしたら
error303と表示された以外は真っ白なページが出るだけで、
動画を落とすことができません。

今まで羊では何度も動画をDLしてきました。今回のようなことは
初めてです。「303」についてググりましたが、意味がよく分かりません。
どう対処すれば動画をDL出来るでしょうか。教えてください。
364まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 20:12:56 ID:???
>>362
おまえさん、大ボケかましてないよな?
ググってみたら、MSN Expressしかでないんだが
IEと間違ってないかい?
365355:2006/08/12(土) 20:19:50 ID:OeO9vtxh
>>364
>>359の間違いでは・・・
366まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 20:29:24 ID:???
>>365
両方とも俺なんだが・・・・・

コンポーネントの削除でIEを削除するところをNSN Expressを削除して
またNSN Express入れようとしてるんじゃ無いかって事

>Windows XP Home Edition Service Pack 2 CD上のファイル
>'cinfo.xml'が必要です。
>ファイルの格納場所へのパスを入力して、[OK]をクリックしてください。
Googleで調べたら、NSN Expressの話しか出てこないのでね
367まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 20:31:48 ID:???
>>366
俺もボケかましちまった
NSN→MSN・・・・・・orz
368355:2006/08/12(土) 20:36:45 ID:sGd6wb4R
>>366
いえ、IEでもそうなりました。
369まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 21:03:24 ID:???
>>368
んが〜〜〜〜〜〜俺では、ここまでだな スマソ
370355:2006/08/12(土) 21:13:18 ID:sGd6wb4R
>>369
ありがとうございました。
371まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 21:21:52 ID:4Cbfp2li
Webカメで動画とりたいのですがいいフリーソフトないでしょうか??
自分がDLしたのは録画しても動きがカタカタで使い物になりません。
これは自分のパソコンが問題なのでしょうか??
372まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 21:22:16 ID:uLwLtjvO
本当に答えが知りたい質問スレから誘導されました

現在98→XPへアップグレードしています。
ドライブの圧縮解除のため
ドライブスペース3で展開を試みました。
するとエラーがあるのでスキャンしろとのメッセージが。

それに従いスキャンディスクしたのですが
エラー無しの結果でした。

再度展開しようとしても
エラーがあると言われ、その繰り返しです

解決策はありますでしょうか

展開時のバックアップ指示に従い
バックアップしても駄目なようです

原因がわかりません…
373まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 23:05:23 ID:7YO/eqkR
とあるソフトのダウンロードからインストールにかけてノートンが起動して
通信を常に遮断するというのを選択してしまったのですが
これを取り消すのはどうすればよろしいでしょうか?

1回アンインストールしてまたインストールしてみたのですが
うまくいきませんでした。是非お教えください
374まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 23:08:11 ID:z7CSzegY
【靖国神社】コミケ帰りのオタク・コスプレイヤー達が5000人で靖国参拝【コミケ】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1155320660/
375まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/12(土) 23:41:31 ID:???
486 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/05(土) 10:17:20
>>310 >>314
竹石圭佑は絶対にこの世にいない方が良い。
人の金や物を盗んだり、自分より力の弱い女を狙ってイジめたり、挙句の果てには強姦しようとする…
こんなんで生きる価値があると思うか?
竹石のような人に害を撒き散らす有害なゴミクズは絶対に消滅すべき。

竹石圭佑は在日中国人の血を引いてるから犯罪行為を行うのも不自然じゃないと言えば納得だけど、
でも、あんな下衆が日本に存在してると思うと反吐が出る。
376まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 02:28:20 ID:???
SHARP SPACE TOWNって潰れたのですか?
377まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 02:49:11 ID:MkOJkDWP
いつもと全く変わらない操作の途中にいきなり再起動
何度「深刻なエラー」から回復しても勝手に再起動
調べようにも再起動
(間隔は一定ではない

これは電源のせいでしょうか
何か別の原因があるんでしょうか
自分含め詳しい人が周りに居ないので携帯でここまで来ました
見当がつかないのでどなたか指南のほどをお願いしますorz

PCは買って2ヶ月くらい、
関係無いとは思いますがXPで回線は光です
378まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 03:43:00 ID:1X380y11
hp pavilion 2000を使っていてOSはWindows98です。
もらい物で説明書などはありません。
起動すると
Boot Failure
Reboot and Select proper Boot device
Press any key when ready
と表示されます。
何かしらキーを押すと同じ文章が押した回数分表示されます。
普通にwindowsを開始するには、どういったことをやる必要があるのでしょうか?
379まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 05:16:58 ID:???
>>377
新しいPCのようだから、勝手に再起動させるBlasterというウイルスには罹ってないと思うけど、お下がりならここを見て対策。
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.blaster.worm.html
ついでにこれも。
http://support.microsoft.com/kb/317277/JA/
とりあえず、マイコンピュータ→コントロールパネル→システム→詳細→起動/回復→自動的に再起動するのチェックを外す
そしたらメモリがおかしくないかテストする。
http://arigato.web.infoseek.co.jp/pcjisaku/column040801.html

>>378
FDやCDがドライブに入ってないかチェック。
入ってないなら、BIOSを起動させる。
電源入れたらF8キーあたりだと思う。
BIOSの設定で、起動ドライブの順番を変えてみる。
380まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 05:27:28 ID:???
>>373
まず、そのソフトにウイルスが混入している可能性が有るので
Nortonでスキャンして、対策を取る
次に、Nortonの設定で、解除出来るはずなので、調べてください
私はNortonは使ったことが無いので、場所は解りません

>>377
エラーメッセージはほかには表示されていませんか?
その内容によって、対処の仕方が違ってきます
OSかHDDかメモリか、あるいは外付けの機器か・・・・・
買ったばかりですので、下手に触るより、メーカーに問い合わせるのが良いかと

>>378
BootDeviceが見つからないようですね
HDDが壊れた可能性が高いですね
381378:2006/08/13(日) 05:28:05 ID:1X380y11
379さん返答ありがとうごさいます。
一応、CDなどは入ってない状態で電源をつけF8を押しましたがBIOSは起動せず同じ文章が出てきました。
他の方法でBIOSが立ち上がるやり方があったらよろしくお願いします。
382378:2006/08/13(日) 05:31:57 ID:1X380y11
380さん返答ありがとうございます。
やはり380さんの仰る通りだとするならHDDを代えるしかないですか?
383まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 05:40:33 ID:iKT8whS6
帰省中の妹のラビューのノーパソの様子をみてます
XP1.4GHz 50GBで 256Mぐらいです
症状はiTunes起動したりUSBメモリ差し込むと頻繁に電源がおちます
排気熱がすごいので熱が問題かとも
ぐちゃぐちゃのデスクトップはすべてショートカット
断片だらけのデータを20GBまで整理していまデフラグしてますが
発熱とかには関係ない気もします
もしまだ落ちるならOSインストールですかね
アドバイスよろしくお願いします
384まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 06:09:23 ID:???
>>378
BIOS起動のキーは機種によって違う。EscだったりF2だったり色々。
そもそもOSがインストールされていないんじゃないかって気もするんだが…
本当に98がインストールされているのか?
貰い物じゃなくてヤフオクとかで買ったんじゃないのか?
リカバリの必要がありそうだから、貰い物なら何としてもリカバリCDを探して貰え。

リカバリ:PC(のHDD)を工場出荷状態に戻すこと。ソフト的な不具合を直す最終手段。

>>383
可能ならば分解してファン等を重点的に掃除。
念のためウイルスとスパイウェアもサーチ。
メモリの不具合の可能性もあるので、memtestも推奨。
HDDも立派な熱源の一つ。
メモリの増設やデフラグは多少の効果が期待できる。
ノートじゃこの位しか思いつかないな。
385まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 06:22:44 ID:???
>>384
そうですか 大変参考になりました
それらを試してみますありがとうございました
386378:2006/08/13(日) 08:07:30 ID:1X380y11
379さん。
起動デバイス優先順位というものをいじってみましたが、やはりダメなようです。
387まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 08:09:59 ID:???
質問させてください。
DVDドライブのイジェクトボタンを押してもトレイが出てこなくなりました。
マイコンピュータの中のDVDドライブのアイコンから右クリック→「取り出す」も試しましたが無反応でした。
再起動してみたのですがやっぱりダメで、さらにマイコンピュータからDVDドライブのアイコンも消えていました。
中に入ったままのDVDは今日までのレンタル品なのでどうにか破壊しないで取り出したいのですが、
何かトレイを空ける方法はありませんか???
OSはXPでシャープのMebiusを使ってます。よろしくお願いします。
388まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 08:14:24 ID:???
>>383
ファンを掃除する。
だいぶ、変わりますよ。
389387:2006/08/13(日) 08:32:23 ID:???
自己解決しました。
今また再起動したら普通に取り出せました。
390まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 08:55:48 ID:???
>>383
朝からノーパンと読んじまったエロオヤジです
暑は夏いからな・・・・・
ノートPCの下側にゴム足付けたり、割り箸ひいたりして少し浮かせるのも
熱対策になるよ
391まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 09:41:42 ID:???
>>388
>>390
アドバイスありがとうです
暑いなか妹のために朝からいろいろやりました
バグチェックにウィルスチェックメモリチェックやりましたが問題なし
根本的な高負荷での熱落ちのようです
ファン開くとねじからもっさりホコリが

でもやはり高温ですのでゴム等冷却装置を買わせます
ノートは排熱が難しいんですね
大変勉強になりました
ありがとうございました
392まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 10:39:43 ID:???
USBが急に使えなくなりました。もしかしたらハードウェアの安全な取り外しってのをやらずに抜いたかもしれませんorz
原因はそれかどうかわかりませんが、どうしたらいいでしょうか?教えて下さい。
393まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 11:46:49 ID:???
ちょっとお聞きします。

我が家のPCもそろそろ5年です。
HDを新品に換えたいのですが、
せっかくなので、速くて容量の大きいものにしたいのですが、
再インストールとかではなく、コピー(もしくはその他の方法で
今の環境をそのまま引き継げるんでしょうか?
394まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 12:01:38 ID:???
filetype:eml eml intext:"Content-Type:
これでグぐれといわれたのですが、やばそうなんですが大丈夫でしょうか?
395まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 13:35:03 ID:YJkGYNjh
電源が入らなくて困っています。
購入して二年のデスクトップで、使用していたらいきなり電源が落ち、
そのまま電源が入らなくなりました。
電源を押すと一瞬だけ電源ランプがつき、中のファンも少しまわります。
ケーブル類を外して時間を置いてからも試してみましたがダメです。
どこが故障したと考えられますか?
396まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 13:43:43 ID:3s7LK+cW
すみません。
IME韓国語がインストールされてしまったみたいで,
文書を作成する際に訳の分からないハングルが候補出てしまい,泣きそうです。
どうすればアンインストールできるのでしょうか。

直接,ウィンドウズの中のIMEからそれらしきものを削除しようとすると,
何かのプログラムで使用中で削除できないとなってしまいます。

すみませんが,よろしくお願いします。
397377:2006/08/13(日) 13:52:29 ID:QUpgioge
>>379
携帯からで見られるか分からないけどやってみます。
システムの方はいじってる時にも再起動してしまうのでできるか微妙ですね…
行けたらそちらも。

>>380
MS社へのエラー報告の後原因の載ったページがでますが
「不明なデバイスドライバ」と出て詳細が分かりません
398まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 13:52:49 ID:???
エラー番号は「DRVSPACE307」です
う〜ん
399まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 15:41:11 ID:???
寿命で壊れたPCの周辺機器ってどうやって処分してますか?
粗大ゴミに出すのはマズそうなので販売店に引き取ってもらうべきかと
思っているんですが。
400まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 15:45:51 ID:???
>>392
他の差し込み口を使ってみる
デバイスマネージャーでUSBドライバのロールバックをしてみる

>>393
機種が解らないとアドバイス出来ない

>>394
OEの拡張子ですが??

>>395
機種が解らないので、アドバイスも難しい
ノートなら電源アダプタの故障かバッテリの故障か、PC自体の故障
デスクトップなら、電源かその他のハードウエアの故障
いずれにしろ修理だと思いますよ

>>396
IME使ったこと無いので、感で・・・・
環境設定(プロパティ)で辞書関連を調べてみる

401まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 16:35:26 ID:6WdTazs2
現在CD/DVDドライブが使えなくて困っています。
トレイの開閉はできるのですが、メディアを認識してくれません。
それ以前にドライブが認識されてないようです。

マイコンピューターのアイコンにも、2つ表示されていたのが1つしか表示されておらず
表示されているもの(Eドライブ)にも、?マークがつき利用できない場所を参照していますとでます。
デバイスマネージャーでみたところ、どちらも!マークがつきデバイスの種類・場所は
認識されてますが、このデバイスを開始できません(コード10)と表示されています。

使用しているドライブは、LITE-ON COMBO SOHC-5232K(デバイスマネージャーで確認)と
I-O DATAのDVR-ABN16RBK(NEC_DVR_RW ND-4550A)です。
使用環境はXPのSP1で、最近はNECの携帯用のソフトとiTunesをインストールしただけで
他は特に環境は変わってません。
よろしくお願い致します。
402まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 16:49:07 ID:???
403まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 16:55:51 ID:9FV6db1g
夜中つなぎっぱなしで寝てしまって、起きて画面見たら「他のパソコンが操作しています。」と出ていて変な画面でした。
即CATVの線を抜きましたが、何か処置が必要でしょうか?XP でSP2 プロバはケーブルテレビです。
404まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 17:18:58 ID:iiqUgWFf
OS 名Microsoft Windows 2000 Professional
ビデオカードが常時100℃以上で3Dゲームなんかやると120℃越えます。
使ってるビデオカードはInnoVISIONのGeForce FX5900です。
ビデオカードに電源のコネクタはちゃんと挿さってます。

PCの環境は以下の通り

OS Win2k
バージョンService Pack 4
システム製造元GBT___
システム モデルAWRDACPI
システムの種類X86-ベース PC
プロセッサx86 Family 15 Model 2 Stepping 5 GenuineIntel ~2813 Mhz
BIOS バージョンAward Modular BIOS v6.00PG
物理メモリの全容量1,048,044 KB
物理メモリの空き容量668,220 KB
405まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 17:19:39 ID:iiqUgWFf
すいません>>404の原因を教えてください
406まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 17:33:48 ID:kV7q+kab
はじめまして。
使用PCはsonyのVAIOでOSはwinXPと、至って普通の家庭用PCです。

今PCを起動してるんですが、接続は普通に出来ているのに、
ホットメールのサインインとか、楽天の会員ログインとか
そういうパスワードを使っての動作をしようとすると
サーバーが見つかりませんという画面になります。

何が問題なのか全くわかりません。
どなたかご助言をお願いします。
407401:2006/08/13(日) 18:04:30 ID:???
>>402
即レスありがとうございます。
一応自分でもその辺は検索をかけてみましたが、
自分の知識で解決できるような回答は見つけることが出来ませんでした。

数週間前までは普通に使えていたので、初期不良と言うわけではないです。
408まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 18:14:07 ID:9QsjSx5O
質問です。
去年の4月に買って使用してた光学式マウス(ロアス製MUS-UKT13SL)が
不明なデバイス表示になったので、壊れたかなーと思い、
電波マウス(エレコム製M-DY1URSBU)に変えたのですが、
デバイスマネージャのUSBルートハブのところに表示すらされなくて
動きません。取説のID変更もやったのですが何も変わらなく・・・
カードリーダーライターは全てのUSBで動くのですが。
使用PCはVAIO VGN-E92B/Bです。
基盤に問題があるのでしょうか?教えてください。
409まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 19:14:05 ID:???
>>404
ビデオカードに付いているファンが回っているか確認
ほこりなどが付いていないか、綺麗に掃除する
電源、ケースファン、CPUファン、ビデオカードファン

>>406
インターネットオプション→詳細設定で、セキュリティのSLLにチェックが入っているか確認

>>408
マウスはUSBルートハブではなく、マウス、その他のポインティングデバイスです
電池の確認、マウスとUSBに繋ぐ受信機の距離や、両方にスイッチが有るが
両方押してセットしましたか
それでも認識しないなら、初期不良かもしれない
買ったお店に相談を
410まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 19:15:40 ID:???
>>409
SLL→SSL・・・・orz
411まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 19:16:57 ID:bJ/q7447
パソコンスーパー初心者なんだけど詳しくなるにわ何からはじめればいいかな
412まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 19:17:36 ID:???
>>411
日本語の学習。
413まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 19:21:18 ID:???
>>411
何をしたいかによるが、まずはGoogleなどで検索する事を覚える
414まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 22:03:31 ID:eqDPsjpN
わかる方、どうかご教授ください。
コアに付着した乾燥気味のグリスカスを拭き取りたいのですが、なにか水分を与えないと
キレイにならない状態です。アルコールとかシール用のはがし液とか使っても大丈夫でしょうか?
おすすめの方法とかあれば教えていただけるとありがたいです。
415まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 22:27:22 ID:???
あの初めてPC買ったんですが光フレッツの回線工事ってPC買ってからどのぐらいたってからなのですか?
416まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 23:08:19 ID:???
>415
大体一年くらい
NTTは糞だから、電力会社系の光サービスがあるならそっちオススメ
417まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 23:13:38 ID:ng8E31fS
PCを立ち上げるとずーっと何やら動いてるようで
そのまましばらくフリーズしてしまいます。

タスクマネージャでSVCHOST.EXEというのがCPUをほとんど
使っているようでした。

情報少なくてすいませんが、似た経験ある方いらっしゃいますか?
418まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 23:16:10 ID:???
>>414
歯ブラシに歯磨き粉(研磨剤入り)を付けて微温湯で濯ぎながらゴシゴシ磨いてごらん。
419まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 23:57:25 ID:???
帰ってきたら落雷を怖れた家の人間にパソコンのコンセント抜かれてたんです。
それで今再び電源入れても凄い勢いで空気が排出されるだけで
モニターになにも移らないんですけど故障ですかね?
420まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 00:05:14 ID:???
モニターのコンセントも抜かれてたんじゃね?
421まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 00:19:16 ID:hCco4I7B
NTTのフレッツADSLを利用しています。
2ヶ月程、入院して帰宅したところNTTの電話料金が残高不足で引き落とされてなく通話が出来ない状況でしたがインターネットは接続出来ました。
どうしてネットに接続出来たか不思議です。
422まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 00:21:11 ID:???
コミコミ料金セットってオチ?
423まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 01:15:05 ID:DueQ6Uy2
板違いかな・・・とも思いましたが一応PCに関することなのでこちらで質問を。
今度ドスパラでPCを購入しようと思っている者です。
通販サイトに載っているPCの値段にドスパラ特価という記載が有ったのですが、
本店の方に直接買いに行く場合値段は同じになるのでしょうか?
また、直接行く場合多少のカスタマイズなら(メモリの増設等)当日に受け取りできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
424まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 02:05:31 ID:a+ovoBNU
メモリの増設について、教えて下さい。
PC:SOTEC PC STATION M350
OS:Windows98SE
標準メモリ:128M(64M×2)
最大メモリ:256M
メモリスロット:2スロット
128Mから256Mに増設する場合、128Mのメモリを2個つけるのと、
256Mのメモリを1個つけるのでは、違いはあるのでしょうか?
425まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 02:39:49 ID:???
>>424
それ、多分メモリ一枚(1スロット)の認識できる最大容量が128Mと思われ。
よって我、128M*2を推挙す。
426424:2006/08/14(月) 02:56:06 ID:a+ovoBNU
>>425
ありがとうございます。
FAQ集にあった、MELCO メモリ対応表には、
「メモリ最大」の値が赤字の場合は、PCメーカの最大増設公表値を超えていますが、弊社で問題なく動作することを確認しています。
とあり、最大512MBとなっているようです。
この場合は256MB一枚とどちらがいいでしょうか?差はないでしょうか?
427まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 04:03:45 ID:fvnb1fMB
動画じゃんじゃん見たいのですが1G250じゃ力不足ですか?
428まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 05:16:38 ID:???
XPなのですが、BackSpaceを押しっぱなしにすると、連続後退して文字を削除していきまが、
この連続で削除し始める押しっぱなし時間を短くしたいのですがどうすれば良いでしょうか。
429まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 07:11:17 ID:L41qNiDV
無線使っていてワイヤレスに接続されていません、となります。何故!?助けて下さい…
430まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 07:29:35 ID:WvN0ZA9m
OSの再インストールをしようと思います。
その為Office2003のword、Excelのデータをバックアップしたいのですが、どこにあるのでしょうか。
Documents、ProgramFilesはCドライブにあります。
431まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 08:54:10 ID:???
>>426
それはメルコに聞いてみないと解りません
512一枚で認識するのか、256x2で無いとだめなのか

>>427
そんなに節約して書かれても、返事のしようがない

>>428
コンパネ→キーボード

>>429
それだけじゃアドバイスのしようがない
状況を出来るだけ詳しく書いてもらはないと・・・

>>430
いつも自分がどこに保存してるの?
Excel起動して、ファイル→名前を付けて保存とやれば
保存先がダイアログに出てくるから、そこに有る
デホルトでは、マイドキュメント(document and Settingの中のあなたの名前の中の
MyDocumentの中)だと思うが
432まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 09:57:19 ID:nehgQmQL
PCはVaioでOSはWindows XP HomeEdition sp1です。
昨日までは全く問題無かったのですが、
今日ネットに繋いだら、5分後ぐらいに
「問題が発生したためGeneric Host Process for Win32 Services
を終了します。」というメッセージが出てきて、
その後インターネットへの接続が出来なくなり、
PCが非常に重くなって、しまいにはフリーズしてしまいました。
たまたまかと思って、再起動してみたのですが毎回このエラーが出てしまいます。
このPCを使い始めて2年になりますが、このようなエラーが
起こったのは初めてなのでとても困っています。
ネットでいろいろ調べようとしてみたのですが、このような状況なので
調べるのも困難です。
何が原因なのでしょうか。
よろしければ教えていただけないでしょうか?

433まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 10:17:58 ID:CmZTGQnD
質問です。

ネットブラウザ intetnet Explorer 7 ベータ3
2chブラウザ   jane doe style 2.21


いままでブラウザfirefoxを使ってたんですけど、intetnet Explorer 7 ベータ3に乗り換えたら
jane doe styleのスレッド上のURLに接続できなくなりました。

何か設定等あるのでしょうか?教えてください
434まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 10:38:50 ID:???
>>432
これは中々難しい問題だな・・・
ウイルスによるもの、プリンタドライバによるもの
Winアップデートの不具合等々
Winの根幹に関わる問題ですので、OS入れ直しを考えた方がいいかも

>>433
ベータの意味を理解している人だけが入れて使う物
不具合が出るのは当たり前のテスト版ってこと
さっさと削除してください
435まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 11:28:44 ID:???
Outlook Expressで添付ファイル付きでメールを受信・送信した後確認すると、
「この添付ファイルは安全でないため、メールからのアクセスは削除されました」って出てしまうんです。
送信したファイルは相手方には届いてるみたいですが、受信したファイルが見れず保存も出来ません。
ちなみにエクセルやPDFファイルなどは普通にOKなのですが、
LZHファイルやAuto-CADファイルなどが見れなくなってしまいます。
ここ数日で何故かこうなってしまったんですが、解決方法を伝授願います。
436まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 11:36:15 ID:nfU9Z+fs
PC起動から数分でSTOPエラー?が発生
青い画面にKERNEL_DATA_INPAGE_ERROR
とか
0x0000007A(0xC0601DB0.0xC0000102.0xC03B6C80.0x1B2F3804)って出てます
セーフモードで何かしろとかいわれても何すればいいのやら…
と書いてたらIRQL_NOT_LESS(ryってのも出ましたorz
437まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 12:30:54 ID:mQizUPnA
NEC製のVALUESTARを使ってるのですが、電源を入れてもNECのロゴすら出ずに、
Intel(r)Grantsdale-G PCI Accelerated SVGA BIOSと出て起動しないので教えと欲しいです>_<
438まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 12:38:47 ID:xt2DksJo
マウスコンピューターのゲームPCってつかえる??
439まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 14:41:55 ID:???
>>436
OSが壊れたかHDDが壊れたかのどっちか
440まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 14:46:07 ID:???
>>437
メーカー修理

>>438
使えるかって言われれば、使える
441436:2006/08/14(月) 15:05:21 ID:67DXW4tz
>>439
回答ありがとん
と、いうことは買いに行くなりしないと復旧は無理なのかな?
古いPCでもないのに壊れるとは(´・ω・`)  
442まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 15:07:57 ID:WS1p8+zl
デジカメの写真をPCに取り込んだ後に、縮小版で表示させたところ、
サムネイルの画像が他のものに変わってしまいました。

ファイルを開くときにはサムネイルを頼りに開いてることもあり、なんとかしたいのですが、
これを直す手段と、今後、これを防ぐためにはどうすればいいのでしょうか?
443まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 15:16:08 ID:SiUNzKZO
メーカー:NEC
PC:LaVie
型番:LL730/5
OS:Windows
接続携帯:ADSL

Windows Media Player11
ゲームのPVなどを見ると、映像がカクカクしてしまいます。
2Dなどの簡単な映像は、スムーズにいくんですが、綺麗な映像なものはカクカクしてしまいます。
444まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 15:18:45 ID:4TUdEfWd
>>443
CPUもメモリスペックも書いてもらわないと、どうしょうもないですよ
445まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 15:30:10 ID:SiUNzKZO
>>443

Celeron(R) CPU 1.60GHz

すみません…メモリスペックってどこに書いてあるんですか
446246:2006/08/14(月) 15:37:41 ID:q/kz9fnT
何度もすみません

WZCサービス開始な情報については、microsoft.comのWebサイトにあるMicrosoftサポート技術情報の記事871122を参照してください。


とあるのですが、どのような記事なのか教えていただけますか?
447まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 15:56:05 ID:???
>>441
初期化(フォーマット)してOS新規インストール
これでダメなたHDDの交換

データ救出したいなら、新しいHDD買ってOS入れた後、古いHDDを繋いでみる
HDDが旨く動けばデータは取り出せると思う
または、KNOPPIX使ってデータ救出
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/

>>443
Windows Media Player11はベータなので、不具合が有っても仕方ない
さっさと削除して10に戻す
448まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 15:56:37 ID:???
449まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 16:40:42 ID:???
>>443
「敵を知り、己を知れば百戦百勝危うからず」
この諺は知っているよね?
敵:「カクカクする動画」の情報≒ゼロ
己:型番(調べなきゃスペック判らないし増設・交換とかしてるかもしれないので不十分)

カクカクする動画ってのはハイビジョンクラスの奴なのか?
解像度は?使用コーデックは?
(特に明記されていないのなら「真空波動研」や「MMname2」などで調べられる)

WMPは処理の重い(カクつき易い)プレイヤーなので、軽いプレイヤーも使って見よう。
それにWMP11ってまだ正規版じゃなくてベータ版(試作版=不具合有って当たり前)だろ?
この程度でオタつくような人が入れるべき物じゃない。

>>445
>メモリスペックってどこに書いてあるんですか
システムのプロパティ。
グラフィックチップ・メモリの情報はDirectX診断ツールで。
(「ファイル名を指定して実行」で「dxdiag」)
450436:2006/08/14(月) 16:49:49 ID:???
再セットアップを試みたのですが
まっさらになった状態で起動が出来なくなりました…
レジストリが云々で終了しか選択できません
(何もないからかセーフモードとかも動かず)
再セットアップ用データはハードディスク内にある奴を使えとのことでCDも無く‥
もしかしてもう駄目ですか?orz
451まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 16:55:05 ID:???
>450
再セットアップが完了したのかどうかが判らない。
とりあえずうまく行ってないのでもう一度やる。
HDDの異常で再セットアップ用のデータまで逝ってるならメーカー行き。
452436:2006/08/14(月) 17:09:05 ID:???
F11を押してからの一連の作業(シマンテックのGhost何とかでしてました)は終えて、再起動を選択して…
進まなくなりました。
これで通じるか分かりませんが
そもそも手を加える余地がないので駄目みたいです…

メーカーに相談するとして、Dドライブに引っ越したデータは大丈夫でしょうか?
情報漏れしなくてもあまりメールとか見られたくないんですけど、やっぱりそんなこと言ってられないですかね(´・ω・)  
453437:2006/08/14(月) 17:25:15 ID:mQizUPnA
>>440さん、ありがとです^^
454まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 17:26:05 ID:???
>>452
・・・・・・・・・Ghost・・・・・・・・・・・手抜き・・・・・・
どうして、こうもいい加減なのか・・・・・PC買ったらマニュアルくらい読め・・・
家電じゃ無いんだから・・・・・・・・・リストアCD作らなかったのが・・・・・・・・・・・・・

方法は幾つかある
メーカーに電話してリストアCD売ってもらう
 この場合は自分でHDDの交換が出来ることが条件
 いずれにしろリストアCDは必要なので、手に入れた方がいい
 KNOPPIXで、データの救出が出来るかもしれない
メーカー修理
 おそらくHDDの中身は綺麗さっぱり無くなります
455まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 17:36:22 ID:h9RaOtQS
dvdを焼こうとしたら”scsiコマンド中断”というのが
表示されて焼くことができません

少し調べてみましたが分からない内容ばかりでした
どうしたらいいですか?
456まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 17:38:47 ID:???
>450
リカバリのときにフォーマットはした?
していないならファイルシステム上のエラーブロックを放置して上書きしたかもしれない。
つまりリカバリ前と同じところが壊れたまま。
ちゃんとフォーマットしたのにダメなら諦めて修理行き。

顔文字入れてる余裕があるならなにがどうでも大丈夫だろ。

>455
ここはエスパースレじゃないよ。
457まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 17:47:11 ID:0L06BBaX
とても困っているので質問させて頂きます。
何かご助言頂ければ嬉しいです。

OS:WindowsXP pro SP-2
CPU:AMD AthlonXP2500 barton(OC無し)
メモリ:DDR512MB
グラボ:NVIDIA Grforce6200
NIC:無線LAN

状況↓
PCI拡張ボードで、3基HDD積んで動かしていたのですが、
そのうちの一基(パーティション分けずにCドライブとして丸ごと使っていました)
がクラッシュしてしまい、やむをえなく予備のHDD(14GBのちょっと古いやつ)を引っ張ってきて
NTFSでフォーマットした後にOSをインストールしました。
一応ブラウズ、音楽再生等に問題はなかったのですが、動画を再生しようとするとOSごと一気に
固まってしまうようになりました。タスクマネージャも呼び出せない始末です。
ちなみに使用ソフトはWinampとWMPで、再生を試みた動画はmpegとaviです。
(ストリーミングも試しましたが結果は同じ)

また、以前は軽快に動作したネットゲーム
Gunz online
ttp://game.netmarble.jp/cpsite/gunz/index.asp
も、コマ送りに動くようになってしまいました。

最初はOSがちゃんと入らなかったのではという点を疑い、
クリーンフォーマットしなおしてOSを入れなおしたのですが結果は同じ。
グラボを取り外してエアーダスターで清掃してから差し込んで、ドライバを入れなおしても
上記に同じくです。

どなたかお力添えの程、お願いいたします。


458457:2006/08/14(月) 17:55:28 ID:0L06BBaX
度々申し訳ありません。書き忘れがございました。
機種は自作機です。
459まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 18:10:44 ID:???
HDDになにか問題があるのでは?
HDDをとりあえずもう一度違うのに換えてみるとか
460まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 18:16:56 ID:???
PIO病じゃね?
461まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 18:19:15 ID:yq6+u6V9
ノートンが「内部にエラーが発生しました。システムをアンインストールして新しくインストールし直して下さい」


といった様な警告が出たのですがこれはノートンをまた新しく買えという意味ですか?
それとも今家にありやつで大丈夫なんですか?すいませんがアドバイス宜しくお願いします
462まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 18:21:15 ID:???
動画再生のデコーダを再インスコ汁
463まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 18:22:56 ID:???
トラブルが起きたら再インスコが基本!
464436:2006/08/14(月) 18:28:05 ID:???
>>454
今回のようなのは初めてで必要な情報が分からないので説明が難しいです。
HDDの付け替えはできそうなのでCDの件、電話してみます。
>>456
携帯から書き込んでます
デスクトップまで行くことすら出来ないのでorz
データ云々は最初から無理な気がしてたので諦めは付きました。

分かりにくい説明にもかかわらずコメント下さった方、ありがとうございました。
これを機に色々勉強してみます…
465まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 18:32:43 ID:???
最近の事だが、新しくインストールし直せと言われたら新しく買い直さないとダメ?とか聞くバカが居るけど!
じゃあ!OSの再インスコが必要になる毎にOSを買い直すのか?と聞きたいよ・・・
466まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 18:34:28 ID:???
新しくインストールし直せと言われたんだけど、XPを買い直さないとダメなんですか?
それとも家にあるのでいいんでしょうか?

って聞かれるぞ。
467まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 18:46:47 ID:XUAscHyE
アドバイスお願いします。OSはXP Professional Version2002 Service Pack2 です

自分個人のユーザーアカウントを作ったのですが、その翌日からPCを起動すると、アカウント選択の画面で
自分個人のアカウントにしか表示されなくなりました。
ユーザーの切り替えをしてもビルトインアカウントのAdministratorが表示されず、自分個人のアカウントのみ表示され、
一度自分個人のアカウントを無効にすることでAdministratorが表示され、切り替えられるようになります。
起動時のアカウント選択の画面で、Administratorと自分個人のアカウントの両方を選択できるようにするにはどうすればいいでしょうか

アカウントを作ったその日にしたことは、Administratorにある自分のレポート(エクセル形式です)を共有ドキュメントにいれ、
自分個人のアカウントに切り替えて、共有ドキュメントからマイドキュメントに移しました。
468457:2006/08/14(月) 19:02:48 ID:0L06BBaX
自己解決しました。ご助言ありがとうございます。

どうもチップセットのドライバがうまく入っていなかったようで
もう一度入れなおしたら正常に動作するようになりました。

ご迷惑おかけしました。失礼します。
469329:2006/08/14(月) 19:32:51 ID:ey/mvfka
>>331
ちょっと遅くなってしまいましたが、ご返答ありがとうございます。
家族共用のPCなので、その可能性が高いです…
修正する方法ってありますでしょうか?
470まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 20:27:38 ID:+n5/0rvW
PDFファイルが見れません。
アドビーとか言うソフトインストールしても見れません。
何をインストールすれば見れるのですか?
471まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 20:49:21 ID:nUdEN4Ge
OS Windows XP Home Edition SP2
IE6 SP2
ネット閲覧時、マウスのホイールによるスクロールなんですが
ポインタがページや範囲の外にあるとスクロールしなくなります。

フォルダブラウザや、お気に入り等はポインタがどこにあっても
スクロールしてくれるのですが…

使いづらくて困っています。どなたかご教授いただけないでしょうか
472まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 20:50:49 ID:???
>>470
アドビってのは、ソフトじゃなくて、会社の名前なんだが
アドビの何を入れたの?
そのファイルの拡張子はpdfで間違いないよね
473まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/14(月) 23:53:40 ID:MetHZ3Dr
・C言語プログラミング能力認定試験
・Javaプログラミング能力認定試験
・Webプログラミング能力認定試験

この3つの中だったらどれをとるのがおススメ?
いろんな人の意見を聞きたい


474まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 00:06:55 ID:PvbLxNEV
IEつかってると、たびたびPDFリーダーが同時に起動して、
糞重くなります。

さいきんリーダーのアップデートしたんですが、そのせいでしょうか?
475まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 00:13:21 ID:Csr8CVpf
ここ二ヶ月くらいgoogleでキャッシュ押してもどのページも開かないんです。
ヤフーだとキャッシュが使えるんですけど、なんでなのででしょうか?
知ってる人いたら教えてくれませんか?
476まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 00:52:36 ID:???
>>474
8月のパッチのせい
477まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 01:02:50 ID:???
>>476
どうすれば直るのでしょう?
システムの復元でしょうか?
478まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 01:03:53 ID:???
自分のせい
479まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 01:09:45 ID:???
>>474
たびたびって何?たびたびって何?たびたびって何?たびたびって何?
動作する時としない時があるの?そんな不安定な環境ならサッサと再インスコ汁!
480まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 01:21:31 ID:???
>>477
その不具合に関しては解らん
ここで聞け
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1151850188/
481まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 01:24:38 ID:???
>>446
一応携帯用のサイトも。
ただMSのページははっきり言って初心者に分かりやすいようには書かれていない、と思う。
http://www.microsoft.com/japan/support/mobile/kb.aspx?kbid=871122

>>467
XPはなるべくAdministratorを隠すような設計がされている。
だからAdmin以外のアカウントを作ると消えたように見えるわけ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20021004/102171/

この毎回方法でログオンでもいいけど。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20021003/102153/

>>479
pdfをそう見ないなら、今はAdobeReaderをアンインストールしておいた方が良いかも知れない。
修正パッチと相性が悪いようで。
482まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 01:26:31 ID:???
ごめん、↑最後は>>477へ。
483まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 01:30:54 ID:51s5j2BC
スマソ
この時間で救世主がいるのはここだけなんで...
メール送った後にfailure notice
となって返信あるのですが意味分かりませんできるだけ分かりやすくお願いします。
このメール遅れないと今から片道100km走らないと...
484まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 01:36:04 ID:???
>483
略すと判らない。
多分それが件名で差出人がMailer Daemonとなっていると思うが。
それであれば通常は宛先不明で返って来たメール。
アドレス間違えや、相手が受信拒否している等。
485まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 01:40:33 ID:51s5j2BC
>>483
激サンクス確かにだえもんになってる!!
もう一回チャレンジして見る。本当ありがとう。
486477:2006/08/15(火) 01:44:24 ID:???
>>480
>>481
ありがとうございます。
とりあえず誘導していただいたスレで聞いてみました。
それで無理ならアンインストールします。
487まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 01:55:19 ID:jggvOadV
動画を見ようとして、ファイルを選択すると一瞬で画面がブラックアウトします。
Ctrl+Alt+deleteを押してもEscを押してもうんともすんとも…orz
コーデックとか、その辺りの関係でしょうか?
488まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 02:14:28 ID:???
>>487
CPUとかの情報が無いぞ。
それって、フリーズでしょう。(機体性能とソフトの相性かな?)アップデートしてフリーズしやすくなったのも、ありますから、エスパーを待ちます。
489まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 02:15:24 ID:???
>>487
まずはディスクの検査(ckdsk /f)が先かな?
490まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 02:24:26 ID:jggvOadV
>>488
済みません。
OS:windows2000server
ソフト:avi開く時は標準でWindowsMediaPlayer
バージョン:9.00
CPU:Inter(R)Celer on(R) CPU 2.00GHz
です。

>>489
えっと…ckdskって何ですか?
済みませんがよく分かりません…
491487:2006/08/15(火) 02:25:48 ID:jggvOadV
>>490
です。orz
492まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 02:30:10 ID:???
>>487
まず、最悪の事態の想定から。
そのファイルは本当に動画ファイルなのか?アイコンを偽造し、
ほにゃらら第01話.avi                            .exe
と言ったふうに動画ファイルに見せかけているウイルスも多い。

確かに動画ファイルで、ダブルクリックすると落ちる場合。
関連付けられているプレイヤーと相性が悪いのかもしれない。
GOMPlayerとかVLCとか独自デコーダ内蔵タイプのプレイヤーで再生してみよう。
(プレイヤー側から「開く」か、起動させたプレイヤーにドラッグ&ドロップ)

シングルクリックで落ちる場合。
今の段階で言える最も確実な対処法はクリーンインストール。
493487:2006/08/15(火) 02:34:38 ID:jggvOadV
>>492
シングルクリックで選択して、エクスプローラー左側にプレビュー?のような感じで表示されるんですけど
そこに表示された時に飛ぶみたいです。
クリーンインストールしかないのかなぁorz
494まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 03:39:08 ID:???
>>493
「間違いなく動画ファイル」と言う事ですね?それは良かった。
しかしシングルクリックで落ちるとなるとドラッグ&ドロップは無理ですね。
プレイヤー側から開いてみて下さい。

WMPから開いても落ちる場合、>>492にも書いたとおりGOMPlayer辺りを試して下さい。
GOMを勧めるわけは、
1:独自デコーダ内蔵型なので、デコーダ関連のトラブルを避けやすい。
2:「ダウンロード途中のaviファイル」等、不具合のあるファイルの再生に強い。
からです。
495まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 09:01:53 ID:???
育児板【独りで】虐待をやめたいと思う人 5【悩むな】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1151998845/

21 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2006/07/06(木) 17:15:49 ID:C9eIZrXF
さっき、オムツ替えてる時に吐いたりしたからイライラが一気に爆発してかなり強くお尻と太ももの後ろ側を叩きました
ベビは物凄く泣いて真っ赤になって声が擦れて出にくいのに、泣きまくっています。
それに、またイライラして頬を力任せにつねりました。ベビは泣きまずにずっといます。

28 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/07/06(木) 19:26:34 ID:ZMKP+FEy
毎日一緒にいると疲れてイライラしてひどい罵声とともに叩いてしまう。
外では優しいいいお母さんのところに生まれて幸せだね、何て息子に声をかけてくれる人がたくさんいる。
でもそれは外だけ、私は鬼母です。最近は息子はおびえています。さっきも頬が真っ赤になるまで叩いてしまった。

32 すぐカンシャクを起こし、ごはんを食べない一歳二ヶ月の赤を怒鳴りながらビンタしてしまいました。

61 赤のほっぺをつねってバタバタもがきながら泣いてる姿を見たら楽しくてスカッとした。
お尻もつねって青く腫れた。腫れた赤のお尻をまた指で弾く。
ギャン泣き通り越してひきつけ起こすかってくらい絶叫泣き。このまま、ひきつけ起こしてほしいよ。

78 赤は、叩いたりつねったりしたり眠らせなかったのでひきつけ?みたいな(過呼吸みたいなの)を起こし、
唇が紫っぽくなり顔が青白くなったので一時預かってもらえました。今は赤と離れてホッとしています。

149 夜旦那が仕事でいない間気持ちのコントロール出来ないで子供を蹴ったり殴ったりしてしまいます。

276 まだ産まれて12日目なのにイライラして叩いてスッキリしてしまった。あたしは心の病気?それとも育児疲れ?

既婚女性板【心の】旦那には絶対言えない過去【奥に】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1154259322/
・援、風呂、整形、堕胎。言ってない   ・経験人数40人以上
・中学の頃円光・整形・家出・乱交やりまくり・風俗・家庭内暴力  他多数
496まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 11:00:01 ID:???
禁断の壷を使ってて、他のURLをクリックすると、違うサイトへ移動しようとしています。ってのが出るんですがこれを表示ないようにするにはどうしたらいいでしょうか
497まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 12:17:51 ID:NKqg/ouU
どなたか教えてください。
OSはwindows2000使ってるんですが、(おそらく)昨日Photoshopデータを誤って
上書き保存してしまったのですが、なんとか上書きする前に
戻す方法はないでしょうか。。。orz
お願いします。
498:2006/08/15(火) 12:33:10 ID:z/lq4DSg
GatewayのGT5036jを使ってるんですが、GeForce 7950 GX2って積めますか?

詳しい人いたら教えてください。

499まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 13:10:51 ID:g+y5j6C8
hotmailでサインインしようとして、正しいパスワードを入力して
いるはずなのに

「メールアドレスまたはパスワードが間違っています。メール
アドレスおよびパスワードを入力し直すか、まだサインアップ
していない場合は、サインアップしてください」

と出ます。再度パスワードを入力するとサインインできます。
再起動する度にこうです。何だか誰かに情報を読み取られている
ような気がして気味悪いです。これはどういう現象なんでしょうか?
500まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 14:12:34 ID:???
>>497
本当に上書きしちゃったなら無理じゃないかな。
使ったこと無いから分からないけど。

>>498
【Gateway】ゲートウェイデスクトップ Part15【牛】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1154419567/l50
501まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 14:15:34 ID:???
>>499
とりあえずオートコンプリート、IE一時ファイル、Cookie等を一回削除してみては?
502まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 14:17:08 ID:SlyGrSnH
ホームページで一度IDを入力すると記憶される場合がありますが残したくない場合はどうしたらいいんでしょうか?
またあとから消すことは出来ますか?
503まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 14:34:10 ID:C0zWiJG3
問題が発生したため、Generic Host なんとか for win32を終了します

これ最近よく出て不具合続きなんだけどこれは一体…?
504まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 14:45:10 ID:???
>>502
オートコンプリート

>>503
今月のWindowsUpdateが原因とも言われてる。

Microsoft Updateしたときにageるスレ 25
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1151850188/l50
505まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 15:20:01 ID:PfafYrtc
ブラウザが吐く、ユーザエージェント情報の"(R1 1.5)"って何?
IEは6.0
506まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 15:41:36 ID:5on/ghf7
初心者な質問ですみません。

会社で使ってるノートパソコンを
自宅で使うにはどうすれば良いのでしょうか?
会社ではOCNの有線ADSLで自宅は無線のniftyの光で、
昨日会社から持って帰って繋げてみようとしましたが、
ワイヤレスをONにして「接続」となったものの、
ネットは出来ませんでした。

何か設定を変えるんでしょうか?
507まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 15:46:18 ID:+iCFVdHi
一番最近にCD−Rに書き込んだファイルを見るにはどうすればいいんでしょう?
508まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 15:54:49 ID:???
>>506
マルチするならせめて元の質問を取り下げてきたらどうだ?
509まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 16:34:04 ID:lfp+SIto
いきなり質問です。
今日パソコンをたちあげようと思ったら、WindowsXPと真ん中にかいてある水色の画面でとまったままうごきません。

前日たちあげたとき、ニュートン先生にスパイうんたらがみつかっといわれて削除したんです。
そしたらパソコンがかたまって、マウスは動くけど終了のボタンもおせなくなり、やむおえず強制しゅうりょうしました。
そしたらこんなことに。携帯からなので改行変ですいません。
510まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 16:39:58 ID:???
>>509
セーフモードで起動してシステムの復元しる
特に重要なデータがないようならOSの再インストールをオススメするけど
511まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 17:12:58 ID:lfp+SIto
セーフモードってF8連打でしたっけ。やってみます
512まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 17:21:59 ID:lfp+SIto
セーフモードやってみなしたが、黒い画面の左上に_←こんな文字がチカチカしてるだけでうごきません…。もいっかいやってみますね。
513まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 19:44:56 ID:???
ChineseNavigation という中国語変換補助みたいなプログラムをインスコしてしまったのですが
どうやったらアンインスコできますかね?

ブラウザはIE、OSはmxです。
514513:2006/08/15(火) 19:45:58 ID:y7sNJSrx
ID出し忘れ。すまん
515まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 21:19:16 ID:eMWgz2/l
2、3年前のパソコンでさっきリカバリしました。
そしてインターネットにつないだらすぐに
スパイウェアに入られました
何もしていないのに。

なぜ
516まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 21:31:40 ID:erDfzkiM
初心者の質問ですいません。
2chで携帯からは書き込み出来るのですが、パソコンから書き込みしようとすると「ERROR:referer情報が変です。(ref1)」と出るのですがどうしたら出来ますか?
517まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 22:32:15 ID:xpX2J0Bv
起動すると
NTLDR is missing
と出てるからリカバリしようと思うんだけど、中に入ってるデータは復元できるの?
518まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 23:07:24 ID:Wo81GnRn
自分で色々と調べたのですがどうしてもわかりません
タスクバーの事なんですが
たとえばメモ帳を最小化するとタスクバーに表示されません
タスクマネージャーを見ると起動はしてる見たいなんですが
どうすれば前みたいに使えますか??OSはXPです
519まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 23:09:10 ID:SQsdGASC
メールの質問です。
outlook expressでhotmailを利用しているのですが、
今日メールを送信しようとしたら以下のエラーが出て送信失敗しました。
ウィルスソフトなどを切っても同じ結果でした。
受信は出切るので、サーバ側の問題なのでしょうか?

<エラー文>
不明なエラーが発生しました。 アカウント : 'Hotmail', サーバー : 'http://services.msn.com/svcs/hotmail/httpmail.asp', プロトコル : HTTPMail, ポート : 0, セキュリティ (SSL): なし, ソケット エラー : 12019, エラー番号 : 0x80004005
520まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 23:22:18 ID:???
映像関係の質問です。
最近H.264/AVCが流行っています。ですがエンコはできるのに再生環境がありません。
Windows用のH.264/AVCデコーダは何処に行けばあるんでしょうか?
デモ・デコーダやトライアル・バージョン以外のフリーコーデックでお願いします。
521まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 23:28:54 ID:???
>>513
プログラムの追加と削除とか、そのインストール先にアンインストーラがない?

>>515
Windowsの更新を何もせずにつなげればそういうこともあるかもね。

>>516
専用ブラウザ使ってる?それならVerアップしたら良いと思う。

>>517
リカバリしたらほぼ無理。Dドライブとかの自分のデータを保存しているなら、
Cドライブだけ復元することはできるかも。

>>520
良く分からんけどffdshowとか?
522517:2006/08/15(火) 23:31:13 ID:???
>>521
店に修理出しても無理?
523まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 23:36:28 ID:???
>>522
店に出したところで、単にリカバリされて返ってくるだけじゃ無いかな。
もちろんデータは保証されないでしょう。

HDD取り出して他のPCにつないでデータ取出すとか、knoppixのようなOSから救出とかね。
524まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 23:37:36 ID:???
>>522
判った…。
ありがとう。
525教えて下さい。:2006/08/15(火) 23:57:48 ID:erDfzkiM
>>516です。>>521さんありがとうございます。
専用ブラウザって何ですか(x_x;)??
本当初心者なもので…すいません。
526まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/15(火) 23:59:17 ID:???
すみません、質問させて下さい。
miniSDを使ってるんですが、何か起こったらしくデータ削除が出来なくなりました。
フォーマットしようと試みるも、「Windowsはフォーマットを終了することが出来ませんでした」とでるし
パナソニックのSDFormatterを使おうと思ってもこのドライブはフォーマット出来ませんとでます。
何とか初期状態に戻したいのですが、何か良い方法はありませんか?
よろしくお願いします。
527まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 00:02:19 ID:???
>>520
H.264/AVCの動画ファイルはランク別けされてるから。

難易度上級レベルの動画 = フリーは存在しない。有料で¥7,5000で買える。(現状ではデモ&トライアル版のみ)
難易度中級レベルの動画 = Nero&CoreAVCでおk(一部のコンバーターや市販のソフトでエンコされたものを再生できる)
難易度下級レベルの動画 = ffdshowでおk(主にx264系でエンコされた動画ファイルを再生できる)

難易度中級・下級レベルの動画ならQT7でも再生できるが難易度上級レベルの動画はQT7は未対応である。
難易度上級レベルの動画は未だ一般的には出回ってないので大丈夫だとは思うけど?これから普及しだすかもしれない。
528まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 00:04:05 ID:???
>>526
原点にたちかえって携帯でフォーマットしてみる
529まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 00:04:31 ID:???
>>525
2ch読み書き専用のブラウザがあるのよ。
でもその様子ならInternetExplorerで書き込みだよね。

インターネット一時ファイルを削除、cookie保存のの許可、などをやってみても駄目なら
2ch側の調子が悪いかも知れない。

これを機に2chブラウザ導入も考えてみては?
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=2ch+%83u%83%89%83E%83U&lr=lang_ja
530526:2006/08/16(水) 00:16:43 ID:???
>>528
すみません
アクセスエラーで無理でした…
531まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 00:27:24 ID:dCHWWnqG
環境設定でセルフプロテクト機能をオフにしたいです。
どうしたらいけますか?

WinのXPです。
532まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 00:36:17 ID:oK6WMatU
PC(WinXP)を初期化したんですが、それからスクロールがガタガタなんです;;
マウスについているスクロールボタン(?)でコロコロやるともう小刻みにスクロールして酔いそうになります。
画面右にあるボタン(?)をドラッグしても一気に動かすことができず、ガタガタします。

インターネットオプションのスムーズスクロールなども設定しているのですが改善しません。
どこか直す必要があるところがあれば教えてください。説明下手ですいません;;
533まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 00:40:20 ID:???
>>532
マイコンピュータ→コントロールパネル→マウス→動作
534ひよこ名無しさん:2006/08/16(水) 00:46:46 ID:???
初心者過ぎて、何がなにやらわからぬうちに、
ローカルフォルダ内のシステムフォルダを、
誤ってゴミ箱に、気づいた時には、時既に遅く、
セーフモードしようにも消失していました。

消してからというもの、アプリケーションエラーの
「0x77f580dbの命令が0x6876966(または0x4632256d)のメモリを参照しました。
メモリが"written"になることはありませんでした。」

というものが、お絵かき掲示板やユーチューブを見ようとすると
毎回出るようになりました。すぐにググッて調べてみたんですが、
いい対処法が見つかりませんでした。
iexplore.exe.mdmpとappcompat.txtというものが関係しているようなのですが、
これが消失したフォルダなのか?と考えていますが、よくわかりません・・・。
もう一度消したファイルを、PCに覚えこます事は可能なのでしょうか?

サーバー先の技術についてのお客様電話で聞いてみたんですが、
どうにもこうにも煮え切らず、
更新したんですが、変わりなし。
次はネットで同じような悩みの方がお勧めされていたものを、
ダウンロードしてみたんですが、これまた変わりなし。

何か改善策がありましたら是非教えてください。
よろしくお願い致します。
535532:2006/08/16(水) 00:48:20 ID:???
>533
できましたーーーー!
なぜか3行ずつスクロールになってました^^;
ありがとうございましたぁ〜
536まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 00:55:43 ID:pa7Ptode
IEXPLOREが原因でMSHTMLDLLにエラーが発生しました。IEXPLOREは終了します
とでるんですが解決方法はありますか?特定のページを見るとかならずおこります
今はマイクロソフトdirectxのページを開くとなります
MEです。
537まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 01:05:57 ID:rNE/pOxc
スレ違いかもしれませんが、分かる方教えていただきたいです。

iTunesの「iTunesのビデオ変換を確認する」というヘルプ内で、

「詳細」メニューで「選択項目を iPod 用に変換」を選択します。

という過程がありました。
「詳細」メニューなんてどこにもありません。どういうことなのでしょうか?
538505:2006/08/16(水) 01:20:43 ID:2xuC09Wl
ここで無理そうならどこに質問すればいいでしょうか。
ご誘導ねがいます。
539まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 02:51:34 ID:???
could not find acrobat external window handler
という表示が出てブラウザが閉じてしまうのですが、
どうすれば直りますか?
540ナナナナナナナナナナ:2006/08/16(水) 02:53:45 ID:0E9POJzX
マイク端子から入れた音がスピーカーから出ませんが、どうすればいいのでしょうか?
541まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 03:06:21 ID:???
焼き芋喰え
542まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 03:37:17 ID:???
>>513
あいにく、mxというOSは寡聞にして知りません。御免なさい。

>>515
セキュリティ設定が低すぎと思われる。
一部のスパイウェアはソフトのインストールとかとは無関係に入ってくるよ?

>>518
必要なデータのバックアップとってリカバリ。

>>519
ご推察の通り、hotmail側の問題と思われます。
エラーコードでぐぐっても、そのような事例ばかりでした。

>>538
う〜ん、アクセス解析関連だからネット板かなぁ?
インターネット
http://pc8.2ch.net/internet/

>>538
取りあえず、pdfをブラウザに読み込ませなければ良いんじゃないか?
ダウンロードしてからアクロバットリーダーで見るとか。
WindowsUpdateしておかしくなったなら、修正パッチの不具合。
543まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 05:18:04 ID:4krvBpMv
(ソニーのデスクトップ)OSはwindowsXPを使ってるんですが、少し使用したりすりとPC本体からピーピーと何回も音がなるんですがなんでしょうか?
ちなみにPCは最近友達から貰ったもので初期化?もしています。
初心者で全くなんなのか分からないのでよろしくお願いします
544まちがって名前消しちゃいました:2006/08/16(水) 06:07:58 ID:???
>>543
壊れかけてる。友達に文句言って直してもらえ。
大事なデータはバックアップとっとけよ。
545まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 06:19:34 ID:4krvBpMv
>544さを回答下さいましてどうも
バックアップを取っておくと言う事はそんなに最悪な状態なんですか?
友達にも聞いたんですけど分からないみたいです
直すと言うのはPC本体の壊れた箇所の交換ですか?
理解出来るか分かりませんが詳しく対処方を教えていただけたら幸いです
546まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 06:26:02 ID:???
>>543
マザーボードからBEEP音が鳴るのは何らかのエラーメッセージと思われ。
鳴り方(長音,単音,何回か?)を控えて,マニュアル参照されたし。
547まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 06:37:46 ID:4krvBpMv
>>544さんマニュアルは一通り見ましたがこのトラブルについての対処法は書かれていませんでした
PCのヘルプとサポートセンターで調べても対処法は見つかりませんでした
症状はずっとピーピーと言う音がなりやまないんですよ
音楽を聞いていてもとぎれとぎれになってしまうし
初期化しても直らないですかね?
548まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 06:45:24 ID:???
BIOS画面にもエラーメッセージ出てないの?
549まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 06:49:55 ID:4krvBpMv
>>544出ていませんです
550まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 06:50:17 ID:5U17eYkw
現在、有線ルーターを使用し、PCを2台使用しています。
子供がニンテンドーDSでネットを使用した対戦ゲームをやりたいと言い出し調べたんですが、
無線LANにしか対応していないため、使用するには無線ルーターを別に用意するかPCに無線LAN受信コネクタ?を
つけないと使用できない事はわかったんですが、わざわざPCの電源を入れるのは面倒です。
自分自身、PCでネットゲーをやっているため、無線LANでは安定感が無いためルーターを買い換えるつもりはありません。
何か、有線ルーターに取り付けて無線LANに変換?できるような機器はないでしょうか
551546 548:2006/08/16(水) 06:57:13 ID:???
>>544
BEEP音が鳴るのは起動時?起動後?
鳴りっぱなしなの?
552まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 07:00:42 ID:???
>>550
無線ルーターにもハブついてるよ!
有線接続も可能。値段は1万しないモノあり。
553まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 07:07:48 ID:4krvBpMv
>>544さん分かりづらい説明で申し訳ありません
PCを起動して少しプログラムを開いたりしてると鳴ります
最初ピッと短いんですが段々と鳴るテンポが速くなってきて最終的にはピーピーと鳴りっぱなしになります
鳴ってすぐに終了させてから起動すると起動時からなりっばなしの時もあります
554546 548:2006/08/16(水) 07:08:32 ID:???
オーッと
>>551>>543あてね。
555546 548・・・:2006/08/16(水) 07:11:59 ID:???
>>543
BEEP音と解釈してるけど,ピー音がするのはPC本体内部から?それともスピーカーから?
556まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 07:20:31 ID:4krvBpMv
>>544さんPC本体からで間違いありません
友達も使っていた時鳴ったりした事があるらしいんですが、自分程症状は全然酷くなかったみたいです
長時間電源つけていたり暑い時期にたまに少しだけ鳴ったりしたとか言ってました?
寒い時期は全くなかったらしいです
でも自分のは場合は起動して大して時間がたたないうちに音がなるんで
557まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 07:33:45 ID:???
>>550
無線LANアクセスポイント。
ルータ機能の有る無しでそれ程値段は変わらないと思われ。
それより、DSとの相性(設定のやり安さ)とかを調べて買った方が。

>>556
PCの型番も書きましょう。(VAIO VGC-XXXXXXとかの類)
PCの型(マザーボードの種類)によってエラー音の意味が異なりますので。
558まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 07:39:51 ID:4krvBpMv
>>544さん
すいません
モデル(PCV-JX12B)と書いてあります
559548・・・:2006/08/16(水) 07:43:19 ID:???
>>543
PC本体内からのBEEP音とすると何らかのハードの不具合と考えられますが,
BIOS画面でエラーが出てないというのが不可解なところです。
最後の助言として
1 マザーボードの種類がわかりませんが,CMOSバックアップ用バッテリ(ボタン電池のケースが多い)を交換する
2 グラボ等の接続を検証する(はずれかかっていないか?)
3 ソフト面の検証としてシステムスキャンを行う。
以上を行ってみてください。
私からのヘルプはこれくらいです。あまり力になれませんでしたが・・・
560まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 07:52:11 ID:4krvBpMv
>>559さん
三つの事自分で調べて見てみます
わざわざ面倒かけてすいませんでした
本当にありがとうございました
561まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 08:04:17 ID:tXCV5PT0
質問です。
前のマウスが壊れたので新しいのを買ったのですが
光学式の光が出る度にピーーという超高音がスピーカーから出てきます。
マウスを動かすと鳴りっぱなしでキツイです。
前あるUSBに接続したら、音は鳴らず正常に動きました。
後ろのUSBにスピーカーが接続されてる所為でしょうか?
子供が居る為、前に繋ぐとイタズラされてしまうので後ろから繋たいです。

試しに先にマウスを接続して、後にスピーカーを接続しても変わらず。
マウスのデバイスを更新もしましたが、更新の必要なしと言われました。
接続箇所も掃除機で埃は取ってあります。

スピーカーはPCを買った時に一緒にセットだったものです。
有線の外付けタイプ。
マウスは、ELECOMのM-PPAUP2RSV
OSはXP Home Edition SP2

ちなみに前に使ってた光学式マウス(USB)は、そんな事はありませんでした。
対処方などご存知でしたら、教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
562まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 08:04:30 ID:???
>>556
どうも症状聞いてると原因は熱っぽいな…
カバー開けてファン類がきちんと回っているか確認。
ファン類についた埃を綿棒などで綺麗に落とす。
本体の吸・排気口付近を塞がないようにする。
やってないとは思うが…もしクロックアップとかしてるのなら元に戻す。
563まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 08:09:54 ID:???
>>561
ノイズがのってるのかな
サウンドカードを使ってみるか、マウスを交換してみるか
564まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 08:18:19 ID:4krvBpMv
>>562さんクロップアップとは?
ファンはしっかり回ってるのは確認しました
埃等の処理もしてみますね
565まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 08:30:51 ID:???
【コミケ】キャラのコスプレで女児補導【コスプレ】
 “オタクの祭典”と呼ばれる同人誌即売会「コミックマーケット」(コミケ)が
11日、東京・有明の東京ビッグサイトで始まった。お気に入りのアニメのキャラクターの
衣装を楽しむ若者のなかに、殆ど衣装をまとわない姿で歩く女児に警備員が注意をしたところ、
それを無視して逃走したので、コススペース(コスプレが集まる場所)を出たところで
警察に取り押さえられた。女児曰く、殆ど裸なのがそのアニメのキャラクターなのだそうだ。
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1155647692/
566まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 10:01:20 ID:FWbmX4My
どなたか助けてください
先日ウイルスに感染しました。その名も悪名高きAntinny。感染したと判断出来た時の対処としてはLANケーブルを抜いたぐらいです。うかつにファイルを開けてしまった私が馬鹿でした。感染してからではもう手遅れなのでしょうか?
567まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 14:31:02 ID:???
>>566
アホかと・・・・・テンプレではスルーなんだが
https://www.telecom-isac.jp/antinny/measure/index.html
568まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 15:02:13 ID:G/hcfZzT
mp3やzipファイルをDVDに焼きたいのですがどうやればいいんですか?
569まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 15:42:55 ID:115eZzVA
質問です。
ウィンドウズを終了する時edwin.exeっていうプログラムが応答しないとかで
終了できません。コンピュータ内に検索かけたらedwin.exeっていうファイルが2〜3個ありました。
これって何ですか?
570まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 15:53:50 ID:???
>>566
自業自得、再インストール

>>568
ライティングソフトを使用してDVDに書き込んで頂戴。

>>569
日本語サイトの中には見つからないなぁ。英語に苦手なんで後は任せる(笑
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=edwin.exe&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
571まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 15:56:27 ID:???
>>568
あなたのPCに付いているDVDPlayerが書き込み可能な物で有れば
PCの中(プログラムファイル)が入っていると思う
WinDVDとかB'sとか・・・・・そういったライティングソフトを使って焼く

>>569
そんな時は、まずウイルス、スパイウエアのチェックをする
8月度のパッチ(Winアップデータ)当てたんなら
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1151850188/
572まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 16:08:27 ID:4WA/2LQx
質問です。
DVの映像(iLink出力かアナログ出力)をパソコンのモニターに直接映したいんだけど、どうしたらいいですか?
573まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 16:12:27 ID:115eZzVA
>>569です
最悪です。書き間違えました
dwwin.exeです
>>571さんの紹介してくださったスレで同じような症状があったようです。
ありがとうございます
574まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 16:13:23 ID:???
>>572
DVってな〜に・・・・ドメスティック・バイオレンス?
575まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 16:19:23 ID:4WA/2LQx
>>572
デジタルのビデオでminiDVというテープが一般的です。
DVカメラとかで録った映像を直接PCのモニタで見たいと思いまして……。
576まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 16:20:05 ID:???
安価ミス572→574
577まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 16:43:24 ID:???
>>575
これに関する知識は全くない・・・・m(。_。)m ゴメン
iLinkはPCで言うIEEE1394です、ただし、PCと家電ではコネクタの形状が
多少違ったりします(機器の大きさのせい)
カメラメーカーのサイトに、出てないか調べてみてください。

PC側にアナログ入力が有れば接続は可能です
ビデオキャプチャボードとか、アップスキャンコンバーター(TVをPCで見るもの)が
必要かも・・・・・・
578まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 17:16:32 ID:???
>>575
TVチューナBOX経由で入出力じゃダメ?
579まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 17:21:47 ID:???
>>568
てゆーか!DVD-R/RWドライブ持ってるの?
580まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 17:29:21 ID:???
>>569
トラブルが起きたらOS再インスコが基本!

1、セーフ・モードで再起動して修復できなければリカバリで復元!
2、リカバリ・ディスクを用意してなかったらOS再インスコからやり直し。
581まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 17:49:15 ID:???
>>564
CPUの動作クロック周波数を無理矢理規定よりあげてやること。
処理は速くなるが、発熱量も増大し壊れやすくなる。
メーカーPCの場合クロックアップできない物が多いが、前の持ち主に一応確認。
グラフィックボードの変更や本体内HDD増設とかも確認。
してあるようだったら、グラボを外してオンボのグラフィックに戻したり、
増設HDDを外したりとか試す。

それでも直らないなら…
可能性は低いと思うけど、メモリの不良を疑いチェック。
まず接触不良を疑い、メモリを抜いてからしっかり挿し直す。
その次にはメモリ自体の不良をmemtest等のツールでチェック。
以上、自己責任でヨロ!

「自分には無理!」と思ったらサポートに相談。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/

修理に出すと、HDDのデータが消されて戻ってくることが多いので要注意。
582まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 22:23:58 ID:4krvBpMv
>>581さん今日はいろいろ教えて下さいまして本当にありがとうございます
仕事から帰ってきてPCの掃除は終わったのでこれからいろいろと調べて見ます
583まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 22:43:39 ID:4krvBpMv
>>581さん
エラーメッセージ出ました↓
hardware-monitor found an error witn the cpc temperature
584まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 22:52:36 ID:???
XP HOMEのインストールに関してですが
製品版でインストールして、OEMのプロダクトIDを入れると
はじかれますか?
585まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 22:52:49 ID:bjJ2GSFp
rarという拡張子はどうやって解凍するんでしょうか?winRARで色々
試してみたのですが「解凍を続けるには次のボリュームが必要です」
と表示され、その繰り返しで困っています。
586513:2006/08/16(水) 22:59:37 ID:8QNzcvV8
すいません、OSはXPでした。
何か違和感があると思ったら・・・失礼しました。

プログラムの追加と削除では該当する物がなかったです。
一応、マイコンピュータ内に検索をかけましたがそれらしきものは無かったです・・・

587まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 23:09:11 ID:???
>>584
何のためにそんなことするのか理解出来ん・・・・なんか臭う

>>585
rarってのは圧縮ファイルの形式だ、解凍しろ
588584:2006/08/16(水) 23:11:03 ID:???
>>587
実は間違ってOSのCD(OEM)を傷つけて読み込めなくなってしまったのですが
友人の製品版のCDでインストールして、私の持ってるOEMのプロダクトIDを入れると
はじかれてしまうのでしょうか?
589まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 23:11:47 ID:???
590まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 23:16:49 ID:???
>>588
聞きかじった話では出来るらしいけど、ほんとのことは解らん
やってみれば解るのでは
何か問題が起きても自己責任で
591584:2006/08/16(水) 23:17:25 ID:???
>>590
そうですか・・・。 ありがとうございました。
592まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 23:17:55 ID:4krvBpMv
>>587さんどゆ事ですか?
593まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 23:24:38 ID:4krvBpMv
>>592
間違えたorz
違う人の回答だったのか
594まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 23:42:10 ID:rN5XxXM8
PCが全く起動しなくなったのですが、どなたか解決できないでしょうか?
現状はパワーボタンを押した直後から「カチッカチッ」という音が繰り返され、
ランプが点滅し、モニタは無信号のままです。
DOS画面すら出ないため、セーフモードでの起動もできない状態です。

配線にも問題は見当たらず、ファンの掃除もしましたが解決しませんでした。
買い替えるしかないのかも知れませんが、
この状況を解決できる方お待ちしています。

駄文長文すみませんでした。
595585:2006/08/16(水) 23:48:33 ID:bjJ2GSFp
みなさん、回答ありがとうございます。いくつか試してみたのですが、
「ファイルがみつかりません」と表示されるのでどうやらファイル自体に問題があるみたいです。
596まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 23:55:44 ID:???
>>594
音の出ている場所にも寄るが
症状から見て、HDDが壊れたと思われる
597まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/16(水) 23:56:05 ID:???
>>585
rarは分割されてる場合,全てのファイルがそろわないと解答できないはずだよ
全部そろってる?
598594:2006/08/17(木) 00:01:23 ID:rN5XxXM8
>>596
即レスありがとうございます。
そうですか。鳴っている音は普段の起動時に鳴る音と同様ですが、
それが繰り返されているようです。鳴っている場所はHDD自体ですね。

HDDが壊れてるとすると修理か買い替えってことになるのでしょうか?
599まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 00:10:02 ID:T6BoWGCu
OEMのXPを新しいPCに入れて、今あるPCは廃棄処分したいのですが
OEMで違うPCに入れ替えて認証通るのでしょうか?
もし通らなかった場合、電話すればいいのでしょうか?
600まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 00:48:13 ID:???
>>598
修理に出すか、HDD買って自分で交換する

>>599
MSの担当者が納得すれば、新しい認証番号教えてくれる
マザボ壊れて交換したときは、それで通った
雷すごかったからな・・・・・・・・・・
601まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 00:53:59 ID:msUdkzx7
メモリの増設について質問です。
メモリを256MBに増設する場合、
128MBのメモリ…2つ と
256MBのメモリ…1つ では、性能に差があるのでしょうか?
どちらがいいのでしょうか?
602585:2006/08/17(木) 00:54:08 ID:???
>>597なるほど。多分それが原因ですね。ありがとうございます。
603まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 00:54:54 ID:O1kCiJmj
PCをリカバリしようと思うのですが、HDDは出荷状態になるんでしょうか?
バックアップを取って復元するとマイドキュメント等のデータは復元されますか?
また、インストールされていたソフトは以前と同じ様に使えるのでしょうか?設定等は初期状態に戻りますか?
604594:2006/08/17(木) 01:02:27 ID:TPZSs/hM
>>600
修理出すことにします。
HDD交換だと中身移しようがない気がするので。
ありがとうございました。
605まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 01:12:13 ID:pJ+5rsQY
ソース情報を変える方法を教えて下さい。
因にemac環境です。
606まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 01:12:50 ID:???
>>604
修理に出しても、中身なんか帰ってこないよ
壊れたHDDは、そのまま廃棄されてお終い

何度か再起動をさせれば、一時的に使える用に成ることもある
そのときにバックアップをする
自分でHDD交換して、OSインストからセットアップまでする
外付けケースでも買って、壊れたHDDを入れて
ファイルの救出を試みる
607まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 01:12:58 ID:AjPzjOa6
どなたかご存じの方がいれば教えてほしいのですが
色々事情があってノートパソコンに突っ込みを入れたら液晶が割れてしまいました
そこでノーパソの画面を別のノーパソかテレビに出力する方法はありますでしょうか?
あればその方法を教えてください、よろしくお願いします
608まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 01:14:14 ID:???
>>605
だから何のソース?
マック板に行った方がいいと思うが・・・・・
609まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 01:26:41 ID:???
>>607
ノートPC自体にTV出力が有ればTVでみれる
尚かつ、もう一方のノートPCにTV入力端子が有れば出来る
ノートPCはDsub端子が有るのが普通なので外部ディスプレイに繋ぐのが一般的
610まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 01:39:08 ID:YlZkBPQI
今現在困っています。
なんかのひょうしに、パソコンを落とせなくなりました。
いつもならスタートのとこにシャットダウンがあるのに、
今は、コントロールパネルとか、ドキュメントの作成とか書いてあります。
どうしたら元に戻せますか?
611まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 01:39:17 ID:???
>>601
DualChannelをサポートしているなら、同じ製品を2枚
そうでないなら1枚(枚数が増えると相性問題が起きやすい)
612まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 01:41:25 ID:???
>>610
Alt+F4で出ない?
613まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 01:43:48 ID:???
>>583
ん、cpuの過熱かもしんない。
元の持ち主にCPUの交換とかヒートシンク関係をいじったかどうか聞いてみて。
いじったのなら、CPUとヒートシンクがちゃんとくっついていなくて
熱伝導(放熱)に支障が出ているのかも。

>>604
修理に出すと、(HDDが原因でなくても)HDDの中身が綺麗さっぱり消えて帰ってくることが多いよ?
正真正銘壊れたHDDからデータを救出するには、新しいPC買うより資金が必要だと思う。
修理出すまえにサポートに聞いて御覧。
614610:2006/08/17(木) 01:45:25 ID:YlZkBPQI
>>612
出ました!
落ちますありがとうございました
615601:2006/08/17(木) 02:06:46 ID:msUdkzx7
>>611
回答ありがとうございます。
自分のPCがDualChannelなのかわかりません。
マニュアルによるとメモリは
168ピン 3.3V SDRAM
非ECC(64bit)メモリ
DIMM
とありますが、DualChannelなのでしょうか?
616まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 02:08:19 ID:z+mkyKcd
PCを起動しようとしたのですがwindowsが起動せずどうやっても起動することが
出来ませんでした。新しいハードディスクを買ってきてwindowswを新しくインストール
をして使うことにしたのですが、今まで使っていたハードディスクを接続して中身のデータ
をそのまま使おうとしたところ、ハードディスクをフォーマットして下さいと
メッセージがでてきます。中身のデータをそのまま使うことは出来ないのでしょうか?
617まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 02:20:16 ID:???
>>616
HDDの壊れ方にも寄るが
データ救出ソフトってのが色々有るので、試してみては
618616:2006/08/17(木) 02:30:44 ID:z+mkyKcd
わかりました。探してみて色々試してみます。
619まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 02:34:47 ID:Rr0QxPL3
620まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 02:37:00 ID:???
時々音が出なくなったり、サウンドデバイスを認識しなくなりました。
鳴っても音が歪んだりしています…
特に思い当たることもなく、突然の事で困っています。

OS:XP Home Edition
機種:富士通FMV CE30G7

デバイスを認識している時にデバイスマネージャを確認しても特に異常はありません。
というか、何で認識したりしなかったりするのかがわかりません('A`)
セーフモードで再起動など、色々やっては見たのですが原因がわかりません。
購入して3年目ですが、そろそろ潮時でしょうか…orz
621561:2006/08/17(木) 06:50:02 ID:SUvNWar0
>>563さん
返答ありがとうございました。
結局マウスとスピーカーのUSBが近くて反応してたのと、
スピーカーのコードとマウスのコードが反応してたみたいです。
近いうちに、マウスの方を買い換えたいと思います。
迅速な返答ありがとうございました。
622まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 08:11:34 ID:FWuZb/wP
先日リカバリしたら極端に重くなりすぐに接続が切れるようになりました。

スパイウェア・ウイルスチェックしました。
Windows更新もしました。

なんでですかね?
あと変わったことは立ち上げてアイコンが表示される前くらいに

cmd 32 exe って書いてあるDOS画面みたいに黒くなります。一瞬
623まちがって名前消しちゃいました:2006/08/17(木) 08:26:24 ID:???
>>620
サウンドデバイスって具体的になに?スピーカーのこと?
商品名とかいろいろもっと詳しく書いて。
624>>583:2006/08/17(木) 08:51:12 ID:zDzv2FZi
>>613さん
普通に使ってただけらしいです
ちょっとこれは修理に出さないとダメすかね?
625まちがって名前消しちゃいました:2006/08/17(木) 09:06:08 ID:???
>>622
リカバリしたって事は、なんらかの不具合が出たってことだろ?
その不具合の種類にもよるが、物理的にHDDが逝ってる可能性がありそうだな。
626まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 09:25:43 ID:2isfbXHP
virtualPC2004が無料になったもんだから早速XPにインストール。
xpや2000や98は問題なくインストールできるが、Fedoracoreがどうしても
インストールエラーになる。配布されてるcd.isoでもdvd.isoでもだめ。
デーモンツールでマウントしてからやってもだめ。
virtualPC2004にFedoraのインスコは不可能なのでしょうか?
627603:2006/08/17(木) 09:59:39 ID:O1kCiJmj
度々すみません、>>603分かる方解答お願いします
628まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 10:13:27 ID:???
>>627.
リカバリ・ディスクは自分で作ったの?それともPCに付属されてたもの?どっち?
629603:2006/08/17(木) 11:34:02 ID:O1kCiJmj
まだディスクは手元にはありません・・・

自分で作る物とメーカーの物とでは違いがあるのですか?
630まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 11:54:09 ID:???
631まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 11:55:07 ID:2isfbXHP
>>629
まだディスクが手元にない、ということはこれからメーカー品のリカバリディスクを
購入するということですよね?その場合ですと、HDDは工場出荷時の状態に戻ります。
リカバリをする前に、マイドキュメントなどのデータを外部メディア(CD,DVD,外付けHDD、USBメモリ)に
保存しておけば、リカバリ後にデータを戻すことは簡単です。コピーするだけ。

ただ、インストールされているソフト類は再度新たにインストールし直すことになります。
ですので、今まで自分でインストールしたソフトで必要なものは予め用意しておいてください。
設定などは基本的に初期状態に戻ります。設定も一緒にバックアップ&復元することができれば例外ですが。

最後にリカバリディスクの、メーカーのものと自分で作る物との違いですが
メーカー品は上記の通り、工場出荷時に戻すためのCD
自分で作るリカバリディスクは、自分の好きな設定に復元することのできるCDです。
オススメは後者です。調べると作り方はいろいろ紹介されていますよ
632まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 12:04:13 ID:2isfbXHP
>>630 スマス、ありがとう
633603:2006/08/17(木) 12:07:15 ID:???
>>631
ありがとうございました

とても解りやすく参考になりました
色々と調べてみます
634まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 12:20:38 ID:???
>>633
もお居ないかな?
リカバリディスクってのは、PCに最初から付いてる物と
自分で作らなければならない物とが有る
PCのマニュアル見るか、メーカーサイトで調べる
買うのは最終手段ですよ
635603:2006/08/17(木) 12:26:04 ID:???
>>634
なるほど、そういう物なんですね
マニュアルも見直してみます
636まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 12:39:37 ID:p/WgUpNh
「Adobe Reader 6.0」ってのをインストールしたら
ブラウザに一段枠ができたんだけど消すことってできませんか?
637まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 12:59:00 ID:2isfbXHP
>>636
コントロールパネルのプログラムの追加と削除で
ヘンなツールバーがあったらけす
638まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 13:31:16 ID:o+2FazB6
ふと思っただけの質問で常識ハズレかもしれませんがお許しを
ブラウン管テレビのD1端子とかに映像出力する方法ってありますか
639まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 13:37:31 ID:Ez6E6RZy
ウィンドウズxpでかな入力からローマ字入力に変更の仕方を
教えてください。プロパティではローマ字入力となっているのですが・・・。
640まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 13:47:15 ID:2isfbXHP
>>639
Alt押しながらカタカナひらがなボタンを押す
641まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 14:01:01 ID:B3hzCf0s
パソコンでも携帯用のHPが見られるようになるツールってありますか?
642まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 14:48:43 ID:???
使用OS   Windows XP Home Edition
問題発生の直前に行った操作  OSの入れ直し

ドライブDを開こうと思ったら
「ドライブDのディスクはフォーマットされていません。
今すぐフォーマットしますか?」
と出てきて開けません。
どうしたらフォーマットしなくても開けるようになりますか?
643まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 16:29:55 ID:???
すみません、初心者の質問スレと間違えてしまいました。
板汚しすみません。
644642:2006/08/17(木) 16:35:05 ID:???
ああすみません。
マルチ先で回答がつきました。
もう結構です(・ω・`)
645まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 16:42:12 ID:OGPvfa2l
OS:Windows XP Home Edition

質問させて下さい。
MP3形式の音楽ファイルをIPODから一度取り出して保存する所までは出来ているのですが、
そのファイルをCDに入れようとしたのですが、90%ほど出来た所でエラーが出てしまいます。
入れようとした手順はファイル選択→メディアプレイヤー開く→デバイスへ転送→右上のボタンをクリック
この操作を行いました。 審査も問題なくて、すべてのファイルが「完了」となって、
「ディスクを閉じています」と出た後エラーが起こってしまいます
2回目は特にエラーもなくて100%だったのですが、いざ聞いてみようと思ったら一曲も入っていませんでした。
解決方法はありませんか?
646まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 16:53:29 ID:2PhMzwWT
ノートパソコンをスーツケースに入れて海外に持っていっても大丈夫でしょうか。

実は今まで手荷物としてノートパソコンを航空機の中に持ち込んで移動していましたが、
ご存じのようにアメリカあるいはイギリスの出発便では手荷物はパスポートやウォレット
以外原則として認められません。日本から行くときには、今までどおり手荷物の中に入
れていくつもりですが、向こうから帰国するときにはスーツケースに入れて運ばざるを
得ない状況ですが、パソコンが壊れないか心配です。

初歩的な質問かもしれませんが、ご存じの方、ご回答下されば幸いです。
647まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 17:00:19 ID:???
>>646
国内と海外ではルールやマナーが違うのは当たりまえ。
大人の分別をわきまえて明るい社会に貢献しましょう。
648646:2006/08/17(木) 17:22:13 ID:2PhMzwWT
もちろん、今までルールやマナーは守ってきたつもりですし、これからも
そのつもりです。私の知る限り、欧米やオセアニア、そして中国もパソコンの
持ち込みは禁止されていません。ただ、今回の航空機テロ未遂事件で、
セキュリティ上の必要から、イギリス・合衆国発の便ではパソコンを機内へ
持ち込むことが禁止されています。

今までは、パソコンがある種精密機器であることもあり、また紛失の怖れも
あることから、海外出張の折には手荷物として機内に持ち込んでいました。
それが出来ない状況なので、646のような質問をしたわけです。
649まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 17:58:44 ID:???
ドスパラのオリジナルPCを買ったのですが、録音の調整バーの内
マイク、CD音量、ライン音量、ステレオミキサーのバーが動かせず、全体のバーしか動かせません。

最新のドライバに更新してもそのままなのですが、仕様でしょうか?

マザボ→P5LD2-VM
デバイス→Realtek HD Audio
650まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 18:14:21 ID:???
>>648
心配なら緩衝剤を使うなりして自衛するしかないでしょう。
着替えなどでぐるぐる巻にしてもある程度効果はあるでしょうが、
エアークッション・エアーキャップ・俗にプチプチと呼ばれる物が安くて効果的かと。
http://aircap.shopseek.info/ ←こういう奴
Do it Yourself系の店にてメートル買いで購入できるかと思います。
651649:2006/08/17(木) 18:17:27 ID:DrFiI0O1
すみません、テンプレをよく読まずに書き込みました。

詳細は以下の通りです

OS→Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 2 (Build 2600)
マザボ→P5LD2-VM
ドライバ→Realtek ALC882 Audio Driver V5.10.0.5125
(サウンドカードは載せていないのでオンボードサウンドです)
652まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 18:24:14 ID:???
653まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 19:44:34 ID:???
>>652
レスありがとうございます。
そちらのドライバを試しても改善されず、またググってつい最近更新されたドライバを試しても駄目でした。
参考になるか分かりませんが、スクリーンショットを取ったのでこれで何か分かる方がいたらレスお願いします。
http://xxxxx.dyndns.tv/~nadesiko/up/img/upupup5394.jpg
654649:2006/08/17(木) 19:45:31 ID:DrFiI0O1
また名前とメル欄間違えてしまった。連投すみませんorz
655まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 20:00:02 ID:???
>>653
いや、だからさぁ…>>652で紹介したページの下部に有る<補足>、
Windowsの[録音コントロール]画面でも調整できないの?
ま、レスで一切触れてないんだから
「話にならなかった」
って事なんだろうが、その事もきっちり明記しないと、行き違いが生まれるよ?
656まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 21:28:34 ID:7yfMk8+1
今から2年前のことですが、トリビアの泉で「一青窈の唄うもらい泣きの再生速度を遅くすると平井堅が唄っているように聴こえる」
ってやつありましたね。当時はすごい感動したことをを覚えています。
最近になってまた聴きたくなりました。なので自分で調べてみました。

waveファイル変換から、フリーソフトのサウンドエンジンで再生(感動した)までやりましたが、それ以降要するにCDに焼くやり方ですね。
どうしてもうまくいかないんですね・・・どうすればいいんでしょうか?


あと当たり前のことですが、それをCDに焼いて、利益を得ようなんて馬鹿なことは考えていません。あくまで自分はそれを車の中で聴きたいな、って
個人的に楽しみたいだけです。
657646:2006/08/17(木) 21:44:25 ID:2PhMzwWT
>>652
ありがとうございました。緩衝材を工夫してみます。お教えいただいたエアークッ
ションを早速あした買いに行こうと思います。それから、今、主に使っている最新
機ではなく、サブで使っている2年前に購入したノートPCを持っていこうと考えて
います。破損もさることながら、紛失の怖れもありますから……。もちろん、むこ
うで作った新たなファイル等はすべて添付でこちらに送っておくつもりです。

出張先でPCを借りることは出来るのですが、日本語環境ではありませんので、
メールのやりとり等いろいろやっかいですし、宿泊先の自室でも使いたいもので
すから、どうしても帯同して行きたいのです。

空港での貨物の扱いを見ていると、ひどく乱暴に扱っていて、投げたり落としたり
というのは茶飯事のようです。緩衝材で保護したあとは壊れないことを祈るしかあ
りません。

まぁ、イヤな世の中になりましたね。とにかく、ありがとうございました。
658まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 21:55:08 ID:???
>>656
周波数変調だろうが速度変更だろうが、
録音ツールで一旦録音してから焼けば良いんジャマイカ?
録音ツールはベクターとか行けばいくらでもある。
659まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 22:42:57 ID:???
>>648
こんなの、良いですよ、私も使ってます
http://www.elecom.co.jp/news/200608/zsb-ib/index.html
660まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 22:50:15 ID:4/mge+BH
特に何をしたというわけでないのに急にコピーアンドペーストが出来なくなりました
文章をコピーして張り付けたら半角スペースが貼り付けられて困ってます
本当に何をいじったわけでも何を入れたわけでもないのです
3年間使っていて初めてのことなので困惑してます
同じような症状が出た方、どのうように解決したでしょうか?
661まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/17(木) 23:16:36 ID:???
>>660
何はなくとも再起動。
その手の不具合の大半は、一旦電源切れば直る。
それでダメならシステムの復元。
それでもダメならリカバリ。
662656:2006/08/18(金) 00:16:27 ID:3kPoeHgx
>>658
それがですね、できればSoundEngineのフリーソフトをDRしたんですので、それで
CDに焼きたいなと思ってるんですよ

そのソフトのやり方がわからなく困っているんです・。・
663まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/18(金) 01:33:11 ID:???
OEMのXP Hameを新しいパソに再インスコしたいんですが
今あるPC(廃棄処分)から何かパーツを流用しないと認証(電話)できないのでしょうか?
664まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/18(金) 01:34:02 ID:???
XP Hame→XP Home のミスです。
665まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/18(金) 05:59:03 ID:qdJYubTB
>>481
ありがとうございました!
666まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/18(金) 08:12:17 ID:b0eFsImc
日本ヒューレットパッカードって土建屋にプロッターを売りさばいているわけだが
流通の過程で暴力団の資金源になっているらしいな。
諸悪の根源は日本ヒューレットパッカードの田村和也だな。
こいつは下請けのトランスコスモに言いがかりをつけて
てめえの女房の架空給料の形で金員を支払わせたりてめえの女房の
大連への旅費を支払わせたりと、まあ好き放題やっとるわけや。
大体日本ヒューレットパッカード自体丸投げ基本の会社なんで
会社自体この手の話だらけや。
667246:2006/08/18(金) 11:19:17 ID:???
結局知り合いに見てもらって解決できました
システムの復元で一週間程戻して、設定すれば大丈夫でした


答えて下さった皆さん、遅くなりましたが回答ありがとうございました
668まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/18(金) 11:33:32 ID:???
すみません、新しくPCを購入しようと思うのですが
3Dオンゲーがサクサク動く、ノートPC(事情でノート)でなるべく安く
お勧めしたいというPCありませんか?ノーブランドでも構いません。
669まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/18(金) 11:46:08 ID:???
誰か不要なパソコンください
670まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/18(金) 11:55:04 ID:On4FbeUs
画面に線が入ります、グラフックボード(なんとか9700というもの)の調子が悪いようで、
エクステンションゲーブルを接続して下さいと起動時に画面に赤くでる事が多く、何度かやり直すと起動します。
基盤とボードの接触が悪いのでしょうか?
グラボを変えれば早いですが、なんとか方法ありますか?
671まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/18(金) 12:17:41 ID:6swRBpCN
>>670
断線or接触不良。グラボを繋ぐケーブルの交換から。
672まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/18(金) 12:28:06 ID:???
NEC MA70Hで起動時にSMART機能がエラーです、との表示がでます。
ハードディスクが修理必要なことはわかったのですが、
BIOSでこの表示を消すことはどうすればよいでしょうか?
673まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/18(金) 13:08:49 ID:???
>>672
BIOSあおれば、おそらく出来ると思うが
その前にさっさとHDD何とかしろ
データ取り出せなくなっても知らんぞ
674663:2006/08/18(金) 13:15:58 ID:???
どなた様かお願いしますm(__)m
675まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/18(金) 13:19:25 ID:???
>>674
OEMって?
メーカー製のPCにプリインスコされてる奴って事?
676まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/18(金) 13:26:58 ID:???
>>674
そのパーツといっしょに使うことを前提に売っていたものなら、
そのパーツといっしょに使わないとライセンス違反になるということ
だと思う。
677まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/18(金) 13:31:53 ID:???
>>663

使用者の自己申告で成り立ってるからネットから自動認証が
受けられない場合は電話で受け付けてくれるから心配は無い。
678663:2006/08/18(金) 13:48:17 ID:???
>>676,677
上手く誤魔化せる?か自信ないですが、ありがとうございました。
679まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/18(金) 14:21:23 ID:???
>>676
販売ライセンスと使用ライセンスを混同してる人がいる
OSをPCにインストールした時点で、そのPCでのみ使用が認められる
パーツ(たとえばFDD)と一緒に使うことが条件なら
何百台のPCにだって入れることが出来てしまうと思うがね

現実は>>677さんの言う通り
680まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/18(金) 14:28:31 ID:???
>>679
「同時に」何百台は無理でしょ?
そのパーツはひとつしかないんだから。
681まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/18(金) 14:29:05 ID:???
>>678
簡単だ・・・・雷が・・・・・マザボが・・・・CPUが・・・・
嘘なんかつかなくても、PC壊れたので組み直しましたでいいんでないかい
682まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/18(金) 14:33:53 ID:???
>>680
そんなのはただの方便
FDD壊れたらOS使えなくなる分けでも有るまいし(取り外しても同じ)
まあ、そんなことしたって認証は受けられないがね
だからこそ、使用ライセンスと言っている
683まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/18(金) 14:43:41 ID:???
>>682
あ、そういうこと。わかった。
684まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/18(金) 15:01:50 ID:F1ZbhjvU
DVD-RAMにデータを書き込むときにはファイルをD&Dすればいいだけ?
685まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/18(金) 17:06:05 ID:???
>>684
どこに?
686まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/18(金) 17:23:37 ID:???
NECのLavieのノートパソコンなんですが
Windowsが起動されません。
データをバックアップしないと故障する
というような表示が出ています。
データをバックアップとはどういう作業をすると良いのでしょうか?
教えて頂けると幸いです。
687まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/18(金) 19:23:39 ID:iLPo4qGn
動画を見る時にはグラフィックアクセラレータの性能は関係あるのですか?
688まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/18(金) 21:14:59 ID:???
>>686
データをバックアップ
をキーワードにしてぐぐればよいと思うよ。

>>687
動画再生支援機能の善し悪しで結構変わるらしい。
が、その為『だけ』にグラボを買い換えるのはオススメしない。
ソフトウェア的工夫でどうにもならないレベルなら、本体ごと買い換えた方が良い。
689まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/18(金) 21:30:13 ID:jRZdV//z
教えて下さい。色々自分でも調べたりしたのですが、
よく判らなったので。

2ch以外の掲示板なので、ソース情報なのでは
相手を特定する的確な方法が判りません。
不特定多数を装っている人を見つける方法を教えて下さい。
例えばソース情報をみると・・・
!--Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322

これだけでは、相手を特定するにいたりません。
何か方法を教えて下さい。何かソフトを使わないと
駄目なのでしょうか?
690まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/18(金) 21:54:01 ID:DTMt+v/t
ネットで販売している海賊のソフトって
だまされたりもありますか?
それともだいたい使えますか?
691まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/18(金) 22:12:16 ID:???
質問があります。
この度PC(FMV.CE100L)のディスプレイが破損した為修理に出したのですが、液晶修理で9万円掛ると見積もりを受けたので新しく新規にディスプレイのみを購入しようと考えてます。

今使っているディスプレイのプラグは「ミニD-SUB15pin」なので、電器店での液晶殆んどと対応しているのですが、プラグが合っていればどの液晶を買っても大丈夫なんでしょうか?

PC説明書には付属品のディスプレイ(壊れた奴)以外は接続しないで下さいとあるのですが・・どうなんでしょうか?
教えて下されば幸いです

692まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/18(金) 22:30:28 ID:???
ファイルやらプログラムをDLしたら
変な英語のポップアップが出てきてDLできません
以前は出なかったような気がするんですが、なんでしょうか?
693まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/18(金) 22:37:09 ID:???
>>690
海賊版と解ってて買った場合、幇助という罪になる
違法なことする奴が、まともな事すると思う方がおかしいだろ
「毒を食らわば、皿まで」って度胸があるなら止めないよ

>>691
そのPCってデスクトップなの?
それなら問題ないよ
電気店って、PC売ってるお店なんだよね?
TVじゃ無くてPC用の液晶モニタなら問題ないよ
694まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/18(金) 22:57:45 ID:???
質問です
PC(NEC:PCVL5707D OS:XP HOME SP2)を再起動したらデスクトップの左側においていた
ショートカットが消え画面(表示サイズ?)が小さくなりました。
画面のプロパティを選択しても画面に出てきません。
どうもモニタサイズ以上に画面表示がされているように感じます。
どなたか直し方教示おねがいします。
因みに画面左下のスタートから終了オプションを選択しても電源を切る等の選択肢が表示されず
モノトーン画面になるだけです。
695691:2006/08/18(金) 23:10:39 ID:???
>>693
はい、デスクトップです。又購入するのも某大型電器店のパソコン専門所です。
質問に御回答して頂きありがとうございます。
流石に9万の出費は厳しかったので助かりました。
696まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/18(金) 23:12:55 ID:???
質問なんですが、
インタネットエクスプローラーを使用するとCPU使用率が100%になってフリーズします。ググルにもインタ-ネット出来ないんで調べる事が出来ません。携帯からです。どなたかお願いします
697まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/18(金) 23:36:44 ID:???
>>694
なんか怪しいな・・・ウイルススキャンしてみよう

>>696
8月度のWinアップデータかけた?
もしそうなら、パッチのバグだな
取りあえず、インターネットオプション→詳細設定→HTTP1,1を外してみる
698まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 00:06:14 ID:???
たしか???はリフィルのバニー姿
699694:2006/08/19(土) 00:41:47 ID:???
>>697
ウイルスバスター2006でウイルススキャンしましたがウイルス、スパイウェアは検出されませんでした。
あとモニタ関係はPCI接続のグラフィックボード(型名:玄人思考GF6200A-LP128H ドライバ:8443)を使用しています。
700まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 01:00:34 ID:???
単純に解像度じゃなくて?
701694:2006/08/19(土) 01:13:21 ID:???
>>700
はい。画面右下のNVIDIA設定から画面解像度を選択しても、ディスプレイ設定の確認ウインドウが画面真ん中に出ず
タスクバーから右クリックで移動を選び画面右側からドラッグして画面内に引っぱってくる状態です。
702694:2006/08/19(土) 01:25:25 ID:???
今気づいたのですが最大化していないウィンドウの大きさ調整するとき、上と下と右はモニタの端で
ウィンドウの大きさ調整の矢印が止まるのですが、左側にウィンドウを伸ばしていくと画面からはみ出て
どんどん伸びていきます。はみ出る幅は画面横幅の6割くらいで、それ以上は伸びません。
703694:2006/08/19(土) 01:29:34 ID:???
すみません間違えました。
>>701
×画面右側からドラッグして画面内に引っぱってくる状態です。
○画面左側からドラッグして画面内に引っぱってくる状態です。
704まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 01:30:11 ID:???
画像でうpしてくれないとわからない
705まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 01:34:50 ID:???
>>703
再起動してなおらなけりゃシステムの復元。
706まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 01:54:10 ID:???
>>703
なんかソフトインストしなかった?
画面を広く使うってソフトが有ったな・・・・・
707まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 02:10:52 ID:???
質問させてください
OSはWindowsXPです
メーラーの事なのですが、今Outlook Express 6と@メール 3.7と
いうメーラーを使用しています
どちらもPCにもともと入っていたものなのですが
@メールで受信したて保存してあるメールをOutlook Expressに
移動させたいのですが、それは可能でしょうか?
もし出来るならやり方を教えていただければうれしいです
よろしくお願い致します
708694:2006/08/19(土) 02:20:01 ID:???
>>704
右やら左、画面やらモニタなど文章だけでは分かりにくいですね。すみませんです。

>>705
復元しようと思いましたが復元ポイントがすべて消えていました(謎です)。

>>706
ここ数日ソフトをインストールしていません。

今はグラフィックボードを外し、PC購入時と同じ環境で画面表示しています。
特に問題もなくデスクトップの左側においていたショートカットもちゃんと表示しています。
また明日にでも再度グラフィックボードをいちから取り付けてみようと思います。
まだ分からないことが残っていますが、お答えくださった皆さんどうもありがとうございました。
709まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 03:04:23 ID:BXBk9dNc
ログオフとシャットダウンの違いを教えてください。
710まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 09:23:56 ID:4UOEjIrE
パソコン初心者なのでどこで聞けば良いかよく分からないのですが、
MDやカセットから
パソコンに取り込みする機械で
サウンドブラスターと言うものを買ったのですが
配線が合ってるはずなのに
パソコンから音が出ないし録音が出来てないみたいなのですがどこのスレで聞いたら良いでしょうか?

初期不良なのか…
配線間違ってるのかなぁ…
711まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 10:01:38 ID:Af/bWMyJ
Windows98時代にATI ALL IN WONDERでテレビを録画したファイルを
Windows XPで再生したら音声しか出ません。ATIのXP用再生プログラムを
使ってもだめでした。ディスクに残してDVDプレーヤーにかけても認識しません。
種類はビデオクリップで拡張子は.aviです。Win98はもう卒業したいです。
どうしたらよいでしょうか。
712まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 10:39:08 ID:3VjN0sS+
パソコンに関して無知なので説明がわかりにくいと思うのですが質問させて下さい。

使っているパソコンはDellというメーカーでWindowsXPです。
メイプルストーリーというネトゲをしているのですが、接続後30分くらいするとキーボードがおかしくなります。
症状は、矢印キーを押し、離しても2秒くらいその方向に勝手に歩きます。
ジャンプキー「C」を押して離してもいきなり連続ジャンプします。
押しても無反応の時もあります。
チャット時もキーが反応しない時があります。
再起動すると5分くらいは治りますがすぐダメになります。
キーボードを取り替えてもダメでした。
何が原因でし
713まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 10:39:45 ID:saG/fcgQ
situmon desu.. siriaini nihongo de matomete morattanode mitekudasai

症状まとめ

・日本語が打てない。
・日本語入力すると「データ実行防止」と出て弾かれる
・日本語入力は出来るが、いざ専ブラで書き込もうとしたりすると強制終了される
・突然打てなくなった印象
・セーフモードでは入力できた
・データ実行防止(DEP)機能が悪さをしている模様

今までした事

・再起動
・復元
・avastでvirus scan
・スタートアップ全部切ってれば日本語書ける
・Caps Lock2回押し
・とりあえず「データ実行防止 日本語入力」でググってみたけどイマイチよく分からず


※出来ればOS再インスコは避けたい



ima siritai kotowa ayasii start up nandesuga start up saraseba iidesyouka


714まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 10:43:01 ID:???
>>697
今やってみました。
インタ-ネット使えるようになりみした。
ありがとうございました
715712:2006/08/19(土) 10:47:26 ID:3VjN0sS+
すみません、携帯からでしたので文字数がオーバーしてしまいました。

原因がどこにあるのかよくわからないのですが、おわかりになられるかたおりましたら宜しくお願いします。

確かではないのですが、今年のノートンを使ってからおかしくなった気がします。
でもノートンは未使用のをきちんとしたお店で購入したので…。
スパイウェア?は2種類でチェックしましたか大丈夫でした。
ウィルスも大丈夫でした。

アドバイスお願いします。
716まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 10:48:16 ID:???
ビットマップイメージをJPEGに変える際に圧縮率を変えられると聞いたのですが、
実際どこで変えればいいのか調べがつきません。
知ってる方、教えてもらえませんか?
717まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 11:17:37 ID:???
>>712
考えられる原因を幾つか・・・
グラボのドライバを新しい物を入れる
PC自体のスペック不足(グラボのスペック不足)
熱暴走 etc
PCスペックが解らないので、このくらいしか・・・

>>713
意味が良く解らないのだが
日本語は打てるのか、打てないのかどっち?
ダメなのは専ブラだけ?それとも他のソフトでも?
日本語が打てないと書きながら、入力出来ると書いている
もう一度まとめてわかりやすく書いて
718まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 11:40:26 ID:saG/fcgQ
>>717
日本語入力はできる
出来るけどそうするとDEPが起動してプログラムが落ちてしまう
mitainakanjidesu

nihongo ha zenbu kopi- sitamono desu

senbura dakejanaidesu nihongo nyuuryoku suru baai subete desu
719712:2006/08/19(土) 11:56:54 ID:3VjN0sS+
>>717
レスありがとうございます!
グラフィックボードは、私の使用しているのがスリムタワーなのでそれに使用できる物ではいいほうの部類(と言われた)を付けているので、熱暴走が原因のような気がしてきました。
実際、ファンの音もすごく大きい音がなりますので。

現在仕事で外出しているので帰宅したら「パソコン 熱暴走」あたりのキーワードで調べてみます。

原因不明で誰に相談してもわからないという解答で困っていたのでスッキリしました。
本当にありがとうございました。
720620:2006/08/19(土) 12:20:08 ID:???
すいません、サウンドデバイスっていうのは
マイコンピューター右栗→プロパティ→ハードウェア→デバイスマネージャで見れるやつです。
種類は SigmaTel C-Major Audio for SiS Windows XP Audio Driver V 6.14.1.3806A
ドライバを再インストールしても一度再起動するとまた認識しなくなります('A`)
これはもうリカバリしかないでしょうか…
それと、いったい何が原因なのでしょうか。
721まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 12:40:29 ID:MX3SaOFV
無線LANをwindows2000にインストールする際にWindows 2000 Service Pack 4
が必要だと分かり、ネットワークを使用せずWindows 2000 Service Pack 4を
入れたいのですがどのようにすれば良いのか分かりません。環境については、
PCはもう1台あり、OSはXPです。XPのPCはネットに繋げられる状況で2000のPC
はXPと離れた場所にあり、2つのPCはネットワークで結ばれていない状況です。
御教授願います。
722まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 12:48:25 ID:???
>>707
ちょっと前にその@メールの質問していた人がいたなぁ。
特定のメーカーソフトに関することだから、やはり富士通だっけ?のサポートに聞いた方が。

>>709
http://e-words.jp/
ログオフはWindowsだけが起動している状態。自分でソフトを起動させたり、ファイル操作したりは出来ない。
シャットダウンはWindowsも完全に終了して電源Off。

こんな感じかね。

>>711
良く分からない。コーデックが足りないとか?

>>716
Windwosに付属のペイントでは無理だと思った。
適当フリーのペイントソフトでも可能かと。
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%83y%83C%83%93%83g%83%5C%83t%83g&lr=lang_ja
723まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 12:51:39 ID:???
>>720
デバイスマネージャで一回削除→オーディオドライバ再インストール、は?
望み薄だけど・・

>>721
XPから2000用のSP4をダウンロード→CDとかUSBメモリに保存→2000に移してインストール
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1001aaf1-749f-49f4-8010-297bd6ca33a0&DisplayLang=ja
724620:2006/08/19(土) 12:55:05 ID:???
>>723
それもやってみたのですが、やっぱり電源落として再起動すると出なくなります…
とりあえず今度はシステムの復元で前の状態にしてみたら、今は音出てます。
電源落とすのが怖いorz
725まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 12:57:23 ID:???
>>724
うーん、リカバリしかないのかねぇ。
ちょっと同様の症状になったことが無いから分かりかねる。

>>721
あんたマルチポストかい。
複数のスレッドで同一質問するのは、厳禁だよ。
726まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 14:19:06 ID:2XMkc7Vx
凄くPC詳しい香具師で私立BoA応援団ってサイト壊せる人いない?
727アイコ:2006/08/19(土) 14:24:31 ID:MUA2XVGR
質問よろしいでしょうか?
今のPC買って2年半で、バリュースターVL47E8Dで、OSはXPなんですが、以前からよく落ちていたんです。
まぁ騙し騙し使っていたんですけど、一昨日、いきなり電源を入れてもモニターにノーシグナルと表示され、使えなくなってしまったのです。
最初はモニターとの接続や、モニターに問題があるのかと疑いましたが、PCのファンの音が物凄いことからおそらくPC本体に問題があるのかと思います。
どうしたらなおるのでしょうか?
728まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 14:32:51 ID:1pJbd+fd
すみません。
めちゃくちゃ初心者なんですが、
ファイル名に“.”や“/”とかの一部記号を使えるようにするにはどうすればよろしいでしょうか?
OSはXPです。
729まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 14:47:25 ID:???
>>728
“.”は使えるでしょ。“/”は無理。
730まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 15:23:51 ID:???
>>718
DEPが何者なのか解らないのだが
先のレスでスタートアップを全部止めたら大丈夫なようなので
「ファイル名を指定して実行」からmsconfigと打って
スタートアップでひとつづつ削ってみる他無いと思う
それで、何がじゃましてるのか解ると思う
731まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 15:46:48 ID:???
>>722
ありがとうございます。画像を保存する際に、変えることができました!
732まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 16:00:37 ID:???
DEPは完全無効にしておいた方が無難だと思う。
現状では役に立つというよりも、むしろ余分なトラブルを引き起こしてるような感じがね。
733まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 16:14:11 ID:???
>>724
今月のWinアップデートが関係してるのかもしれん
同じような人が居たよ
KB918899削除してみると解ると思われ
但し、重要なパッチだから、試すだけね、また当てといてね
734まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 16:18:43 ID:???
735まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 16:26:39 ID:???
>>733-734
うわああありがとうございます。
とりあえず今はシステムの復元をして音鳴ってるんですが
ちょっと様子見たほうがいいみたいですね。
どうもありがとうございます
736まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 17:38:05 ID:saG/fcgQ
>>730>>732
osokunatte suimasen

wakarimasita sankouni sitemimasu
737まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 18:03:42 ID:saG/fcgQ
>>732
Boot.ini ファイル no henkou ga dekinainodesuga nazedesyouka......

/NoExecute=OptIn wo /NoExecute=AlwaysOff ni kakikaetanodesuga uwagaki dekimasen
738まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 18:17:51 ID:???
>>737
C:\boot.iniが読み取り専用なのでしょ。boot.iniを開いて該当箇所を変更したら、
名前をつけて保存→デスクトップとかに適当に保存→保存してboot.iniをCドライブにコピー。

これだと隠しファイルになってないから、気になるなら自分で隠しファイルに。
システムファイル属性も本来は付いているのだけど、まあ問題ないでしょ。
739まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 18:18:36 ID:???
ごめん

○保存したboot.iniをCドライブにコピー。
×保存してboot.iniをCドライブにコピー。
740まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 18:32:10 ID:???
>>736-737
それからさ、コピーで日本語書くの大変だと思うけど、書けるならなるべく日本語で書いてよ。
やっぱ非常に読みづらいわ。携帯からの書き込みでもいいしさ。

ちなみに、これ使える?
http://ron.s35.xrea.com/input/
741まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 18:56:03 ID:eFopULIK
>>740
わかりました

DEP完全無効にしましたが、症状がまったくなおりません
やはりスタートアップ削る他無いですかね...
スタートアップさらしましょうか?
742まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 20:47:10 ID:WiGU6GNa
winAntiVirusを削除したいのですが、アプリケーションの追加と削除を開いても
winAntiVirusの項目がありません。どうすればいいでしょうか??
743まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 20:55:45 ID:???
脱線するが竹石 圭佑(?)って何?
744まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 21:09:00 ID:???
745まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 21:10:14 ID:???
>>743
そいつは何者か知らんが、そいつのストーカーが居るようだ
746まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 21:50:55 ID:???
>>741
よし、さらして。
見ても分からないかも知れないが。
747まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 21:53:07 ID:???
>>741
ってあんた思いっきりマルチポストじゃないか。マルチポスト厳禁。
もしここで続けるなら、もう一方の方は取り下げてきなよ。
748まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 22:21:36 ID:eFopULIK
>>747
すいません、とりさげてきました。

ezSP_Px TANGOM~1 mcupdate svchost(2つめ) svchost winamp

VTtrayp VTTimer mcmnhdlr mcvsshld realsched SynTPLpr

SynTPEnh jusched SsAAD SOUNDMAN C:/windows/system32/iexplore

qttask TINTSETP TINTSETP(2つめ) mcagent dumprep 0 -k iTunesHelper

IMJPMIG IMJPMIG(2つめ) HPWuSchd2 hpcmpmgr dms_helper ashDisp

2003rtp4572 ctfmon Skype MsnMsgr msmsgs Key Yosoku Adobe Reader Speed Launch

HP Digital Imaging Monitor RAMASST

おおくてスイマセン;;
749まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 22:36:01 ID:???
ちょっとすまん。
今だにこんなこと言ってるやつ発見w
------------------------------------------------------------------
〜と運営スレにあったが調査で誰がやったか分かるなら、荒らしの住所などの
個人情報とかも分かるのでは?見せしめにあいつの情報晒すのもいいかも。
------------------------------------------------------------------
>荒らしの住所などの個人情報とかも分かる
>見せしめに
ttp://charaneta.sakura.ne.jp/test/read.cgi/ikkoku/1154352768/176

リキみながら、見せしめにとかまでw
750まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 23:08:09 ID:Hzdxd02S
PCでアーティストのLIVEとか見れるみたいですが、SPEEDのLIVEとかって今でも見れますか?

サイト自体が無いから無理かな?
751まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 23:20:40 ID:???
>>748
うう、全然知らないのばかりだなぁ・・
でも1つ分かるのは C:/windows/system32/iexplore って言うのが怪しすぎ。
C:\Windows\system32にixplorer.exeなんてファイルは存在しないし、ウイルスの可能性高し。

"IMJPMIG" "IMJPMIG(2つめ)" "ctfmon" ←ここら辺はIME関係だから、
色々チェックをはずしたり、つけたりして確認すると良いかも。

どうしようも無かったら1個ずつ、チェック外してどれが悪さしているか確かめるしかないかな。
752まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/19(土) 23:27:20 ID:???
>>750
無理じゃない?いや良く分からんけど・・

>>748
失礼
○ iexplore.exeなんてファイルは存在しないし
× ixplorer.exeなんてファイルは存在しないし

それからスタートアップってmsonfigから見たものだよね?
それならsvchostなんてエントリもおかしい。これもウイルス・スパイウェアの可能性。

・qttask
・Adobe Reader Speed Launch
・RAMASST

ここら辺は多分、入力できないこととは関係ない。
753620:2006/08/19(土) 23:53:55 ID:???
スタンバイにして起動したらまた音が…orz
早く何とかしてくれマイクロソフト(´;ω;`)
754まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 00:07:06 ID:CZTqrjjZ
ちょい質問
買ったPCにAcronis True Imageってのがついてたんだけど、
ディスクのクローン作成ってのは、本当に丸々クローンできるの?
レジストリとかまで?
755まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 00:09:58 ID:MR+h5z0W
テレビの代わりにノートパソコンにテレビチューナーを付けて録画してるのですが、貯まってきたのでディスクに焼きたいと思います。しかしどのようにやればよいのか解りません。手順を教えていただけませんでしょうか?
756まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 00:13:25 ID:???
>>753
何かスタンバイから復帰したときに音が鳴らなくなるって不具合もあったような気がするなぁ。
とりあえず最新のSPはインストールしてるでしょ?

>>754
レジストリから、フォルダ構造、ファイル・フォルダのアクセス権、ブートセクタ、MBRまで
丸ごとコピーできますよ。HDDがもう一台有ればね。
757620:2006/08/20(日) 00:16:25 ID:GGNYsfNG
>>756
最新のにはしてるはずです(´・ω・`)
プレイヤー壊れてるからPCでしか曲聴けないのに…
758まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 00:57:36 ID:???
mp3からmpeg4に変換したいんですが
なんかオススメのソフトありますかね??
一応ググったりしたんですが良いのがみつからなくて・・・
759まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 01:10:56 ID:???
>>758
mpeg4 の意味を間違えてない?何をしたいのか意味不明。
「音楽CDをDVD-VIDEOにしたいんですが」と言っているような物。
何の為にそれをしたいの?
760まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 01:19:44 ID:???
えと、携帯にいろいろ音楽ファイルを転送して(SDカードですが)
再生できるファイルが限られていて、それを見てみたら
mp3ファイルは再生できなくて、MPEG-4 オーディオファイルというのが
ミュージックプレイヤーで再生することができたので、mp3から変換することが
できたらいいな、と思いました。
確かにMPEG-4と表示されてるんですが・・・勘違いでしょうか
761まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 01:20:35 ID:SC8tPXyL
>>752
原因判明しました!!

KeyYosoku のせいでした。
でも日本語は使えるようになりましたが、変換予測が出なくなってしまいました・・・
762まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 01:22:12 ID:???
>>758

藻前の質問を要約するとこうなるが?
          ↓
鶏の卵から鶏肉料理を作りたいんですが
なんかオススメの調理法はありますかね??
一応ググったりしたんですが良いのがみつからなくて・・・
          ↑
卵から鶏肉料理なんか作れるかアホ!
卵を調理しても卵料理しか出来んわボケッ!
763まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 01:38:25 ID:???
>>761
おめでとさん、思いっきり、まんまなファイル名だったのね(汗
それは良いとしてちゃんとウイルススキャンしておきなよ。
かなりの確率で何かに掛かっていそう。
764まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 01:42:00 ID:???
765まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 01:49:59 ID:???
>>760
其れは多分!AACファイルの事じゃ無いか?
よく調べたの?
766まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 01:55:02 ID:???
>>765
おそらくそれのことだと思います。
mp3→aacが見つからない・・・
本当初心者ですいません。
767まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 01:56:32 ID:???
>>755
まずは、DVD-R/RWを買う!
話は其れからだ
768まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 02:01:48 ID:???
>>766
オーディオエンコード・変換ソフトじゃダメなの?
769728:2006/08/20(日) 04:44:34 ID:rHsuVKTr
>>729
遅くなりましたがレスありがとうございます。
しかし“.”はやはりファイル名に使えず難儀しております。
「ファイル名を入力してください」というメッセージ表示され、
その文字が使えないのですがどうすればよいのでしょうか?
770まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 04:47:30 ID:???
ルーターを買おうと思うが実際どんなのがいいかわかりましぇん
予算1万まででオススメのあれば教えてくだしゃい。有線でw
771まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 09:23:42 ID:???
>>769
あードット1文字とかは無理でしょ。知っていると思うけど、ドットの前後で拡張子との区切りを付けてるから。
ファイル名なしでドットだけと言うのは不可かと。
772まちがって名前消しちゃいました:2006/08/20(日) 09:40:54 ID:???
どんなファイル名にしたいの?それを書いたほうが回答しやすいよ。たとえば
 kitakita.001 ○
 .kitakita.  ×
とかね
773755:2006/08/20(日) 10:14:39 ID:MR+h5z0W
>>767さん、一応付いてるみたいなんですが…
774まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 10:58:05 ID:???
>>769
まーあれだ、Windowsが「ダメですよ」って言ってるファイルを作ろうとするのは止めときな。
下手に作ると、削除できなくなるとか、そういった事に成りかねない。

>>773
適当なライティングソフトを使ってDVDに焼いたら良いんじゃない?
家電のDVDプレイヤーで見るとかで無ければ。

メーカー製のPCならライティングソフトくらいインストールされてるでしょ。
775まちがって名前消しちゃいました:2006/08/20(日) 10:59:41 ID:???
>>773
ついているなら、どこかにライティングソフトもあるはず。
Windows Media Centerとかな。くわしくはマニュアルに書いてある。
マニュアル失くしたのなら、PCのメーカー・型番等の詳しいスペックを晒して、
神の光臨を待て。
776まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 12:17:19 ID:Vg1kA2Yv
PC初心者でまだインターネットの接続も出来てないんですが、色々とエロDVDをオークションで買い集めました。しかしラベルが全部白なので、どれが何なのか収集が着かなくなりプリンタを買いました。しかし、DVDからの画像の取り込み方が解りません…。
友人に聞いてWINDOWS MEDIAPLAYER 9 で『表示』をクリックして『DVDの機能』をクリックして最後の『画像の取り込み』が出てきません
何でか理由解る方か他に良い方法ご存知の方今したら教えて頂けませんか?
777まちがって名前消しちゃいました:2006/08/20(日) 12:54:12 ID:???
>>776
初心者だから仕方ないとはいえ、お前さんの質問の仕方が悪すぎる。
素直に友達に「DVDの中に入ってる動画の画像をプリントアウトしたい。やり方教えて」と
聞きにいって来い。
とりあえず、今やってる作業ではお前さんの最終目的であるプリントアウトするための画像
取り込みは出来ない。
ここで聞きたければ、使ってるPCのメーカー名・型番等のスペックを詳しく晒して神の光臨
を待て。
778まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 13:38:52 ID:pZD/T/Pk
あのエラーとか出て
アイコンが全て消滅・リカバリしようとしてもディスクを読み込まない。
タスクマネーじゃーしか開けない。
セーフモードも同様。

これは逝かれましたか?
修理にだしたいんすけど電気屋さんでいいんすよね?
779まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 13:44:15 ID:???
>>778
「あのエラー」って何だ?
タスクマネージャ>ファイル>新しいタスクの実行>explorer と入れてOK

まずこれを。
780まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 13:52:24 ID:MR+h5z0W
>>774
>>775
ありがとうございます

パソコンについて

東芝
ダイナブック
CX/E215
です
781まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 13:54:58 ID:pZD/T/Pk
↑あの、エラーとか…です

explorereいれましたけど何にも変わりませんでした
782まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 14:16:36 ID:???
>>781
だからそのエラー文を書けって言ってるの(笑
explorerと入力したら、本当に何も起こらない?一瞬、砂時計が出るだけかい?

XPならシステムの復元を。

C:\Windows\system32\restore\rstrui.exe

を入力
783まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 14:27:18 ID:???
インターネットの文字のフォントがでかくなってしまったんですが
どうすれば元に戻りますか?
784まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 14:27:34 ID:???
パソコンゲームでの自分のプレイを
動画ファイルにする方法を教えていただきたいのですが・・・

板違いでしたらすみません。
785まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 14:29:41 ID:???
783ですが事故解決しました
786まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 14:41:42 ID:???
最近IMEの文字変換をしてると
文字変換のダイアログボックス
     
_____________________
|1 文字 |
|2 もじ |
|3 モジ |
|4_門司____________|


こんな感じ



が真っ白なまま表示されて
10分ぐらい変換機能だけフリーズしてしまいます
どうすればいいですか?
787778:2006/08/20(日) 14:44:23 ID:pZD/T/Pk
>>782
そのエラーの文は1回出てそれから出ないので分かりません。
確かLinux emulater…なんたら
コード23…とかでました。

その文字打っても何にも起こりません。
砂時計にもなりません。

以前の状態もおかしかったんですよ
インターネットの接続がすぐ切れて
動作が重かったり
ウイルスやスパイウェアは入ってませんでした。
リカバリも5回くらい連続でやりました
788まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 15:16:22 ID:???
>>787
Linux emulatorねぇ・・
リカバリしても直らないとなると、ちょっと分かりかねる。
789まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 15:17:43 ID:???
>>786は正しくはこうです
_____________________
|1 文字      |
|2 もじ       |
|3 モジ       |
|4_門司____________|
790まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 15:24:30 ID:???
>>789
辞書の修復とか?
私は全く詳しくないので、こっちが良いかも(人は少ない)。

【2002】 MS-IME Part5 【2003】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1136172547/l50
791まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 15:31:38 ID:vWjQSZGX
>>780
CX/E215 って海外で買ったの?日本じゃその型番で検索しても全然ヒットしないんだが?
ダイナブックなら、「おたすけナビ」とやらは付いて無いのか?
機種にもよるかもしれないが、何も記録されていないDVD-Rディスクをドライブに入れると、
該当ソフト(焼きソフトやDVDオ−サリング系)が起動する奴もある。

焼きツール(ライティングソフト)名はこんな感じ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974489_38642789/moid_all/st_0/un_9999/sr_nm/14766508.html

もし焼きソフトがインストールされていないようならフリーウェア使え。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/
792まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 15:39:31 ID:???
>>787
リカバリってどうやったの?
上書き、それとも修復?
ほんとは初期化して新規インストールしないと、不具合ってなかなかなおらにのよね
取りあえず、ディスクチェックしてみては
793まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 16:52:02 ID:vWjQSZGX
>>787
ひょっとしてリナックスエミュ上で動いてるWinなの?
>>1 読んで機種名・型番等書いてくれる?
794まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 16:56:31 ID:ukks4n7g
アース線について教えてください。
コンセントがP2にアース線がちょろっと出てるタイプなんですが、
こういうタイプはみなさんどうやって接続しているのでしょうか?
一応調べたところP2→P3変換アダプタってのがあるのですが一個1000円もします。
今使用してる電源タップはP3タイプです。まあ電源タップのアース線も繋げられてないんですがw
壁のアースはエアコン用で高いところにあります。そこから延長するのかなぁとか思ってるんですが。
795787:2006/08/20(日) 17:06:02 ID:pZD/T/Pk
XPのHOME
型番sony VAIO
PCV LX53G です

さっきまたパソコンつけたら直ってました。
だけど
そして歌をダウンロードしてたんすけど
またさっきのエラーが出ました。
http://u.pic.to/5flubです
右下にスパイウェアにinfectedされましたとかでてます。
チェックしてみたら
なんか10個くらい検出されました

面倒なんで今リカバリしてます。

リカバリしたらきれいな状態になるんすよね?
796まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 17:35:39 ID:rADxIErg
接続について教えてください

基地局が遠くADSLに空きがないので
自宅PCでもずっとeo64airをつかっています。

出掛け先でも使いたいのでノートPCにも使えるようにと思って
ドライバをインストールしたのですが、
契約時の設定等の紙がどっかいってしまい。
パスワードがわかんなくなってしまいました。

eoに問い合わせたら後日再送するとのことなのでお願いしましたが、
今日の夜中から出かけるのでどうしても必要なんです

PASSの【***】を表示させるツールや接続情報を丸々コピーとかする方法ってありませんか?
やっとPasswordEyeというソフトを見つけて試したのですが、
ダイアルのPASSだけ表示できませんでした。

PC環境
OS :ノート/デスクトップ共にXP HOME SP2
接続:eo64air
IE :Internet Explorer6.0SP2




797まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 17:37:09 ID:???
(´・ω・`)カワイソス
798まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 18:08:19 ID:???
セーフモードとか通常起動って場面あるじゃないですか
セーフモード以外やっても起動できなくてセーフモードだと画面に移行します
で、ハードディスクとかちゃんと空き容量とかもつくったんですが
またやっても通常に起動できません。ネットワークにも繋がりません
助けてください
799まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 18:54:55 ID:0gsJutkA
>>794
アース線放置で問題ないと思うよ
不安なら壁を這わして延長すればイイ
800796:2006/08/20(日) 18:58:05 ID:0gsJutkA
Rtrickというツールをみつけたんですけど…
XP対応って書いてるのに使えなかった;
解決策ご存知の方いらっしゃいますか?

>>796とID違うけど
携帯通信なんで接続の度にip変更されるので仕様です
801まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 19:18:01 ID:llyBFh+M
ちょっと質問したい。

LZHファイルを解凍しようとしたんだけど、
「MY.exeが見つかりません。
このプログラムは、種類がLZHファイルのファイルを実行するために必要です」
ってエラーメッセージが表示されて解凍できない。
ちなみに解凍ソフトはLhaplusを使ってて、zipファイルは正常に解凍できる。
だれかアドバイスお願いします。
802まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 19:24:08 ID:???
>>800
そういう行為をハッキングっていうの
ツール使って簡単にハッキングできるなら、誰に使われるかわからんし
代金、みんなあんたのとこに請求行くし、えらいことだ・・・
IDとパスが各何桁か知らんが、組み合わせ考えてみろよ
英字、数字、記号の組み合わせだったらなおのこと、すごい数に・・
あんたのPCの性能解らんが、1ヶ月くらいPCフル稼働させれば、探せるかもしれんね
803まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 19:59:08 ID:???
キーボードでローマ字でうちたいのですが、ひらがなになってしまいます。
たとえば a を押すと ち とでます。お願いします
804まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 20:04:43 ID:???
>>803
スペースキーの隣に、「カタカナ ひらがな」キーがあるでしょ
それ押してみな
805まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 20:08:41 ID:???
>>804
 
ありがとうございました。
戻りましたー
806まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 20:10:05 ID:???
>>804
ああ、m(。_。)m ゴメン勘違いしてた
「ち」に成るのを、なおしたいのかと思った
それじゃなくて、左上の「半角/全角」ね、もしくはAlt+「半角/全角」キー
807まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 20:10:57 ID:???
>>805
あ、やっぱり戻したかったのか・・・・・・・・(^_^)
808まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 20:51:59 ID:???
XPってリソースメーターを見ることって
できないんですか。
809796:2006/08/20(日) 21:27:11 ID:Ndmgs8qj
>>802

>PASSの【***】を表示させるツールや接続情報を丸々コピーとかする方法ってありませんか?

別にPASSは後日郵送されるし、使えればよかっただけなんで…
視点を変えて接続情報を移植すればPASS等も全部移植できたんで自己解決しました。

答えれないなら黙ってて頂きたい。
あとハッキングという言葉を若干ですが誤解してるよう〜なので
よく調べて理解してから使ってくださいね

方法(他にお困りな方がいらっしゃるなら是非参考に)
普通はRtrickで情報を抜けるみたいなのですが…eo64場合、
専用セットアップツールなどでインストールするとセキュリティツールも一緒に
組み込んでくれるみたいでぬけないみたいです。
rasphoneだけひっこ抜いても不可みたいで…(普通はrasphoneだけでイイみたいです)
関連のあるレジストリごと移植すれば無事使えました。


>>801
別の解凍ソフトをお試しアレ(Winrar)や(解凍レンジ)など

>>808
ヒント1:タスクマネージャ
ヒント2:Ctrl+Alt+Delete
ヒント3:タスクバー上で右クリック
810まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 22:15:39 ID:???
2chに来なきゃいいのにw
811まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 22:27:34 ID:NfNhIc9H
モニタについて質問。

14.1TFT→15インチCRT相当
15TFT→17インチCRT相当
と理解はしてるのですが、それまでしか知らず

17TFT→?
19TFT?

な状態で、どなたかお教えいただけませんでしょうか
812まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 22:55:43 ID:???
>>811
液晶モニタは、その方式上画面の全てを使って表示が出来る。
CRTは後部の電子ビームから投射された映像を映し出している訳で、
細かな調整をしても画面全てを使った表示は出来ない。
特に未調整のデフォルト状態の場合、画面をはみ出さないよう(全てが表示されるよう)
1〜2インチほど小さめに表示されるよう設定されているようだ。

したがって、
17TFT→18-19インチCRT相当
19TFT→20-21インチCRT相当
と思っておけばよいと思う。

液晶はまだ製品による差が大きいみたいだから、現物見てから買った方が良いよ。
特にゲームや動画鑑賞が主な用途なら。
813まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 23:06:38 ID:???
>>812
なるほど。ありがとうございました
814まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 23:42:41 ID:J4/qrh94
エクセルとワードのソフトって、
一回インストールしたら、ほかのパソコンには
転用できないんですか?
(同じソフトを違うパソコンに。。)
815まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/20(日) 23:58:03 ID:knSTzJsn
以前にも質問させてもらいましたが、解決してない為もう一度。
IBM APTIVA 2197-52L
Win 98SE
を使っています。
ある日突然、電源入れてIBMのロゴ→なんか英数字→
Win 98のロゴの画面で、モニターの上の方1/4が真っ黒で
何も表示されず、そこから進まなくなってしまいました。
セーフモードには入れるけど、何をしたらいいのやら。
以前セーフモードには入れるならデータ保存してリカバリー
というアドバイスをもらったんですが、
CD-Rを焼けません。CDドライブが認識されてないような・・・
HDの中身に未練があるので、何とか直す方法はないでしょうか?
816761:2006/08/21(月) 00:05:58 ID:m0GEHVAc
avastでウィルススキャンしましたが、なにもでてきませんでした。。。。
Key Yosoku がおかしくなってるみたいなんですが、
元に戻すにはどうすればいいでしょう・・
817まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 00:17:59 ID:???
>>814
機能化一昨日に回答見たお
818まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 01:35:21 ID:MMQMfMCU
携帯から失礼します

どうやらPCの電源が切れなくなっているようです
いつものようにWindowsの終了→シャットダウンで終了させようとしました
すると、デスクトップのアイコン等が消えて壁紙だけが表示されている状態で止まっています

もう30分程はこのままなので止まっているのかと思ったのですがどうなんでしょうか?
819まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 01:51:05 ID:???
とりあえず
電源ボタン長押しで電源落としたら?
820818:2006/08/21(月) 02:55:29 ID:???
電源ボタン長押しで電源落としました
もう一度起動してみましたが、異常はないようです


ありがとうございます、わざわざすみませんでした
つい最近PCにトラブルがあったので慎重になり過ぎたようです
821まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 03:28:45 ID:???

パソコンスイッチ付けて、ウィンドウズがスタートしなくなりました。
黒い画面で英文が出てくるだけです。

ウイルスかハードディスク不具合かどちらかだと思います。

秋葉原とかその他でどこか格安修理(ウイルス除去、ハードディスク取替)と格安データリカバリーやってる店教えて下さい。
お願いします!!!


822まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 04:43:10 ID:???
>>821
先ずはその英文を写し取って下さい。
そこから不具合の内容が推測できます。
それと>>1 を読んで、型番などの情報を提出して下さい。

原因が貴方の推測通りなら、新しいHDD(バルク品なら五千円程度から)を買い、
古いHDDと交換し、リカバリ(OSのインストール)。
フリーウェアのavast!でも良いからアンチウイルスソフトをインストールし、
古いHDDを増設ドライブとして接続。

1:古いHDDのウイルス駆除をし、今まで通り起動ドライブとして使用できるか試す。
2:古いHDDから必要なデータをバックアップし、フォーマットし直して増設ドライブとして使う。

と言った方法が考えられる。
ただし、ノートの場合機種によってはHDDの交換が困難な場合がある。
823まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 04:43:19 ID:7kgOcur6
マイピクチャの画像をネットに貼り付けるにはどうしたらいいの
でしょうか?

824まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 04:45:37 ID:61waK0cK
インターネットを開けません

正常に接続されました
とはでるんですけど
クリックしてもページを表示できませんてなります
825まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 06:25:49 ID:3Cu4NWX0
パソコン初心者なんですが‥
少しスケベなサイトを閲覧してました。
ある項目をクリックした途端にフリーズ!
戻るをクリックしても反応しないので何度かクリック‥
すると一気にWindowsの画面まで戻り、小さいウィンドウが開いて『メールクライアントが‥なんたら』と出ました!
無知故に何か高額な請求が来ないかとビビってます‥
どなたか宜しくお願いします。
826まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 06:52:10 ID:???
インストール直後にXPに出てくる、「イルカがXPの案内をしてXPの理解を助けるよ」みたいな
部分のデータをアンインスコしたいのですが、できますでしょか?
HDDの容量確保のために、OSのあのいらないヘルプ機能を削除したいのですが。
827まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 07:43:01 ID:???
>>823
ネットと言っても色々あるので一概に言えません。
どんなところに、どうしたいかハッキリ分かり易く書いて下さい。

>>824
>>1
貴方も言いたい事が殆ど伝わってきません。

>>825
何となく危険だとは判っているけれど、欲望を抑えきれない。
でも、どんな危険があり、それに対処するにはどうすればよいのか
調べるのも勉強するのも面倒臭い。って所ですか?

http://www.higaitaisaku.com/menu4.html
ここら辺りから勉強しなさい。
828まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 08:07:27 ID:???
新しく購入したノーブランドの1Gのメモリ2枚を差し
あるファイルを15回DLしたら15回とも同じCRCエラーが出て解凍できませんでした
その後以前のメモリ256を2枚に戻してDLしたら
色々調べて1Gのメモリをmentestしてみたらエラーが沢山でたのですが
これは初期不良なのですか?
829821:2006/08/21(月) 09:58:44 ID:???
>>822
どうもありがとうございます。

英文は以下のとおりです。最終行の20秒ほどのカウントダウンの間に
各選択肢を選んで試してみましたが、どれも画面が黒いままそのままです。

どうも自分ではできそうにないように思いますが、いかがでしょうか?
修理店に持ち込む場合、おススメの店、推測できる故障原因・修理価格など
教えて下さい。

お願いします!!!


-----------
We apologize for the inconvenience, but Windows did not start successfully.
A recent hardware or software change might have caused this.

If your computer stopped responding, restarted unexpectedly,
or was automatically shut down to protect your files and folders,
choose Last Known Good Configuration to revert to the most recent
setting that worked.

If a previous startup attempt was interruputed to due to the power
failure or because the Power or Reset button was pressed,
or if you aren't sure what caused the problem,
choose Start Windows Normally.

Safe Mode
Safe Mode with Networking
Safe Mode with Command Prompt

Last Known Good Configuration (the most recent setting that worked)

Start Windows Normally

Use the up and down arrow keys to move the highlight to your choice.
Seconds until Windows worked: __(←カウントダウン)
830まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 10:32:18 ID:fZO22K6v
パソコン作るのに必要な物って何ですか?
831まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 10:38:06 ID:xoU1t/Iv
バイオのノート型、XPを使っているんですが
kキーを押すと2になったりuキーを押すと4になります
どうしたら元に戻るのでしょうか?
832まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 10:41:56 ID:fZO22K6v
>>831
numlockってボタンを押すと幸せになれますよ。
833831:2006/08/21(月) 10:45:03 ID:xoU1t/Iv
>>832
即レスありがとうございました><
これで存分に仕事が出来ます!!!!
本当にありがとうございました!!!
834まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 11:02:29 ID:???
>>826
C:\WINDOWS\msagent以下の*.acsファイル。
システムフォルダ内のファイルだから実行するならそれなりの覚悟で。

>>828
MEMTESTでエラーなら、そうなんでしょ。
835828:2006/08/21(月) 11:37:20 ID:???
>>834
有り難うございます。店員に言ってみます
836まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 15:05:45 ID:ABmgOMgr
再生ソフトと解凍ソフトの名前とバージョンはどうしたら調べられるんでしょうか??
837ナナナナナナナナナナ:2006/08/21(月) 15:48:56 ID:1lnrzvDt
>>823 参照ボタンを押し、マイドキュメントからマイピクチャーに進み、
ファイルをクリックするだけです。
838ナナナナナナナナナナ:2006/08/21(月) 15:53:49 ID:1lnrzvDt
>>836 右クリック→プロパティ→バージョン情報タブじゃないかな。
839まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 16:21:41 ID:EBh75D4C
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h39305590

マッキントッシュのとこにあるのですがwindowsでも使えますか?このキーボード
840まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 17:09:42 ID:???
パソコン起動しないのですがどうすればいいのですか?
始まるときにDELボタン押してなんかセッティングみても意味わかりません

どうやったらできるのでしょうか?データ消えてもいいので教えてください
使えるようになったらいいので
841まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 17:16:30 ID:dfulGLgI
windows95使用しています。
デジカメの画像を取り込みたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
パソコンとデジカメは繋ぎました。
よろしくお願いしますm(_ _)m
842まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 17:51:09 ID:???
>>841
デジカメに専用ソフト付いてなかった?
843841:2006/08/21(月) 18:00:01 ID:dfulGLgI
>>842さん
はい。
844まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 18:00:09 ID:OD1oZ5sd
度々失礼致します。いまいちGoogleで検索しても要領を得ないので
質問させて頂きます。

OS:WindowsXP pro SP-2
CPU:AMD AthlonXP2500 barton(OC無し)
メモリ:DDR512MB
HDD:NTFSフォーマットで3基。
うち一基が丸々システムドライブで、あとの二つは複数のパーティションに区切ってある。
(自作機)

最近システムドライブが不安定なので、別のHDDに複製しようと思うのですが、
複製してそのままブート可能にするようなソフトはあるのでしょうか?
また、もしそういったソフトがあるのならばお勧めを教えて頂ければとても有難いです。

初心者丸出しの質問、申し訳ございません。
何卒よろしくお願いいたします。
845844:2006/08/21(月) 18:03:34 ID:OD1oZ5sd
■補足■
友人から勧められました「Norton Ghost2003」というソフトで
二つ目のHDDの「F」ドライブにコピーして、二つ目のHDDでブートをかけてみたのですが、
OSを認識してくれませんでした。
846まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 18:05:19 ID:???
>>844
TrueImageとかNortonGhost、HD革命とかが有名どころじゃないかな。
私はTrueImage7.0を使っている。
847まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 18:07:16 ID:???
リロードしてなかった。

>>845
それ本当かい?Ghostは使ったことないけど、適切に使えば、環境コピーできるはずだけど。
HDDを入れ替えてないだけ、という落ちではないよね?
848841:2006/08/21(月) 18:11:37 ID:dfulGLgI
マイコンピューターを開いて
デジカメの電源を入れたら
リムーバブルディスクがでました。この後の作業が解りません・・・・
849まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 18:14:03 ID:???
>>848
デジカメとか持ってないから、適当だけど、
そのリムーバブルメディアを開けばファイルが入ってない?

それをマイドキュメントとかにコピーすれば。
850まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 18:18:18 ID:???
>>844
システムドライブが不安定になる原因は、ハード的な物よりソフト的な物の方が多い希ガス。
原因がソフト的な物なら、不安定さまでそっくりそのまま複製されると思われ。

複製ソフトは、新しいマシンやHDDへの移行とか
不安定になる前のバックアップとかそんな物に使うツールジャマイカ?
851まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 18:21:36 ID:???
>>843
なら、別売りで無いか探してみれば?
852まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 18:36:13 ID:???
>>848
Win95はXPとは違ってドライバーをインスコしないとリムーバブルディスクとしては認識できないはず?
リムーバブルメディアのアイコンが現れるって事はドライバーソフトが付いてたんだよね?
なら、専用アプリも付いてなかった?
853841:2006/08/21(月) 18:46:37 ID:dfulGLgI
>>849さん
リムーバブルメディアを開いて画像が見られました!
でもコピーの仕方が解りません・・・・。
デジカメが空っぽになるはずなんですが・・・。
854841:2006/08/21(月) 18:50:50 ID:dfulGLgI
リロードしませんでした m(_ _)m

>>852さん
頂いたパソコンなので、よく解らないのです。
855まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 18:52:19 ID:???
>>853
カット&ペーストが使えない?
856まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 18:55:22 ID:???
>>853
別に空にする必要はないんじゃね?
マウスでつかんでハードディスクにコピーすれば。

ファイルが必要ないならリムーバブルメディアから消去しても良いけど。
857841:2006/08/21(月) 19:00:56 ID:dfulGLgI
本当に初心者質問でごめんなさい。。。
そのやり方なんですが、
どのキーボードを押すとコピー出来るのでしょうか?
858まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 19:13:38 ID:???
>>857
本当に初心者だな。
マウスを使った操作でも良いし、キーボードでも良いけど、まずはWindowsの基本操作を覚えないと。

マウスでファイルを選択して、左ボタン押しながら動かすとコピーできるでしょ?
キーボードからなら、ファイルを選択してCtrl+C→好きなところでCtrl+V これでコピーできる。
859841:2006/08/21(月) 19:37:32 ID:dfulGLgI
>>858さん
説明の仕方が下手でごめんなさい。。。
文章や顔文字のコピペは出来ます。
画像となると、全然手順が違いますよね、、、、?
わーん・・・・デジカメの電池が無くなってきました。

回答をもう1度良く読んで
トライして見ます。

親切に教えていただき本当にありがとうございました。m(_ _)m m(_ _)m
860まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 19:54:28 ID:9v36t/Ro
すいません質問させて下さい。
WinXPで富士通のFMV使ってます。
今日パソコン電源入れようとしたらNTLDR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restartとでてしまい、Ctrl+Alt+Delを押してもまた同じ画面がでてきて起動できません↓
どなたか対処法わかる方いましたらどうかお願いします。
861まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 19:58:00 ID:???
862858:2006/08/21(月) 20:13:42 ID:???
>>859
ん?こっちがよく分かってなかったかも。
まあ、とにかく頑張って。
863まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 21:01:35 ID:5U0Fj7Dh
質問させてください。
OSはXPでXXIDIというメーカーのPCを仕様してます。
通常にインターネットを楽しむ分には問題ないのですが、
MMORPGを起動し、しばらくすると必ず「ANALOG POWER SAVER MODE」
という表示と共に勝手に電源が切れてしまいます。
これは設定等で電源が切れないようにできないものでしょうか。
ちなみにMMORPGはRagnarokOnlineというものですが、以前まではこの様な事は
ありませんでした。

864まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 21:04:03 ID:???
>>863
なんか、メーカー製の電源管理ソフトが関わっているのでは?
CPU使いすぎとか、発熱しすぎたらシャットダウンするような仕組みの。
865まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 21:10:47 ID:???
あの〜〜パスワードを忘れてしまったんですけど
どうすればよいですか??
866863:2006/08/21(月) 21:11:21 ID:5U0Fj7Dh
>>864
そうですね・・・そんな気がします。
ファンがうるさくなりはじめたら、その表示が出て勝手に電源切れるんで・・・。
でも以前はこんなことなくて、最近の話なんです。
これは設定でなんとかなる、というものではないのでしょうか?
867まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 21:12:21 ID:???
XPPPro、2000とかなら諦めてリカバリ。この方法が通らない場合も同様。
9xは知らね。

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.XP HomeEditionなら

1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除

868まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 21:15:29 ID:???
>>866
まあ私の勘だから、違うかもしれないけど、
スタートパネルやプログラムの追加と削除、等を見て、
それらしきものがあれば、設定なり削除してみる。


>>867>>865へのレス
869まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 21:25:29 ID:???
>>866
それって熱暴走してるんじゃないの
保護機能が働いてるって感じだね
ファン周りの掃除してみたら
870863:2006/08/21(月) 21:37:08 ID:5U0Fj7Dh
>>868
それらしきもの、なかったですね・・・。

>>869
やってみますー。
そういえば半年ぐらい掃除してません@@;
871まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 21:53:59 ID:gpIyRk2T
質問させてください。
Windows Media Playerの映像が白黒で再生されるのですが、
どうしたらよいでしょうか。バージョンは10です
872まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 22:10:09 ID:???
>>865
9x系の場合、Escキーでログインした後、Windowsディレクトリにある(ユーザID).pwlを削除。

9x系に、セキュリティなんてあったもんじゃないな。
873まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 22:16:42 ID:???
>>871
Codecを入れ替えてみるとか、オプション>パフォーマンスをいじってみるとかかな。
あまり詳しくないんで、識者待ちで。

>>872
あーそれ見たことあったよ。
まあFATだしね。
874ナナナナナナナナナナ:2006/08/21(月) 22:28:54 ID:???
マイク端子に音を入れても、スピーカーから音が出てきません。

マイクソフトみたいなものを有効にしておく必要があるのでしょうか?
875844:2006/08/21(月) 22:30:01 ID:OD1oZ5sd
>>847
お返事がとても遅くなりまして申し訳ございません。
確かに入れ替えましたし、ジャンパ設定もマスターに変えました。
ですが、それでブートしますと「OSが入ってないからCD入れろや」ってメッセージが表示されるに至ります。

察するに、どうやらソフトのせいではなく、私のやり方のせいなのかもしれませんね。
もう一度じっくり調べてやりなおしてみることにします。
ご回答をありがとうございました。
876まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 23:13:06 ID:4SFcOB5/
インターネットに接続しようとすると、ページを表示できません。と画面にでてきます。OSはXPでTOSHIBAです。初心者なので何もわからないのでよろしくお願いします。
877まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 00:06:44 ID:xH/nePeN
OSはMeなんですが、MEでも使えるDIVXってどこにありますか??

HP見てみても最新式のはおいてあるのですが、meでは使えないみたいなんです。。

よろしくお願いします!!
878まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 00:27:18 ID:???
>>877
492 [名無し]さん(bin+cue).rar New! 2006/08/22(火) 00:07:46 ID:eYoLRkkn0
OSはMeなんですが、MEでも使えるDIVXってどこにありますか??

HP見てみても最新式のはおいてあるのですが、meでは使えないみたいなんです。。

よろしくお願いします!!
879まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 00:38:06 ID:???
>>871
再生しようとしている動画は間違いなくカラーなのか?
白黒で再生されるのは一つのファイルだけなのか?それとも全てなのか?
他のプレイヤーではどうなのか?

特定のファイルだけならば、真空波動研やMMname2等のコーデックチェッカーで
ファイルの詳細を調べてそれを晒して。
880まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 01:04:44 ID:???
なんでここで質問に答えてる人たちは皆こぞって高圧的な言い方なの?w
881まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 01:17:19 ID:???
>>876
それはいつから?
8月のWinアップデータかけてからなら
インターネットオプション→詳細でHTTP1.1のチェック外してみて
882まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 01:34:36 ID:???
>>880
そうかい?これ以上な感じなところも結構あるよ。
ここは比較的、面倒見のいい人が集まってるように思う。
883まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 01:46:03 ID:???
質問です
加工した画像の解析について質問です
これってどうやって解析したのですか?
http://megalodon.jp/?url=http://www.vipper.net/vip63028.jpg&date=20060722112829

あきらかに上から塗りつぶしているのですがかのうなのでしょうか?
レイアーが取れたりするとかと思ったんですけどモザイクもあるみたいですし
884まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 02:41:51 ID:???
>>877
俺Meだけど
最新のDivXで行けてるよ
885まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 08:20:33 ID:yU0AuZv4
ルータ設定のやり方分からないんですが‥IPユーリティまで起動して、(虫メガネ)みたいなので検索しても何も表示されないんですけど‥

プロシキ検出するのはまた別ですよね?

こないだ買ったばかりで、弟のPCも使える状態にしなきゃならにいのにorz

あぼーん
886まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 08:58:15 ID:???
>>885
回線の種類、ルータの機種名、接続形態など書かないと
アドバイスのしようも無いよ
887まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 09:45:14 ID:yU0AuZv4
>>886

ADSL OCN
バッファローのルータからLANで繋いでる

取り敢えず、電源とか配線の方を再度確認してみるお
888まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 10:22:35 ID:6LXpB7yS
質問なんですが。
パソコンのディスプレイでビデオやDVDを見るのに必要なAVケーブルを挿すビデオ出力がないパソコンは何と言う周辺機器を買えばいいのですか?
機種はNECのValuestarです。テレビ壊れてしまったのでパソコンのディスプレイを使いたいのですが、無理でしょうか?教えてください。
889まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 10:38:07 ID:LIbl+CkT
>>879
間違いなくカラーです。
すべてのファイルです
890まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 12:00:42 ID:LIbl+CkT
>>888
ビデオキャプチャーボードを買えばいいじゃないの
891888:2006/08/22(火) 12:01:00 ID:6LXpB7yS
事故解決しました。
892まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 12:03:29 ID:6LXpB7yS
>>890
サンクスです。
テレビチューナー買おうとしてたのですが、そちらも探してみます。
ありがとうございます。
893まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 12:08:34 ID:???
>>887
モデムに直接PC繋げばネットが出来ると仮定して
モデムLAN・・・・WANルータLAN・・・・・PC
WANコネクタは1個、LANコネクタは4個有るので、間違えないように
IPユーリティ起動するとIPアドレスが表示されているはず(記憶が曖昧)
そのアドレスをダブルクリックすると、ルータの設定の入り口が表示される
894まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 12:22:48 ID:aPdlDVjC
スレ違いかもしれないですが・・・・
一応ググってみたけどそれらしい対応策がなかったもので質問させてください。
マウスが動く時と動かない時があって困ってます。
起動時に一発で動く時もあれば3、4回再起動しても動かない時もあります。
あと、動いてもホイールが作動しない時もあります。
種類はPS/2互換マウスの有線ボール式です。
マウスの寿命かと思って新しいの買ってきたけどこれもだめでした。

OSは2000pro(以前は98SEだったけどこの時は普通に動いてた)
本体はSOTECのB250A
CPUは500MHz
メモリは190M
マウスはELECOMのM-M1P2WH

よろしくお願いします。
895まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 13:22:38 ID:KZrVlAR6
質問です。
メディアプレイヤーで見れる動画をDVD−RWに焼きたいんですが
こういう質問はどの板ですればいいのでしょうか?
ここでよければご回答お願いします。
NEROSTARTSMARTを使ってるんですが、どうにもやり方が分かりません。
896まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 13:33:12 ID:3+tY1nOb
はじめまして。質問です。お願いします。
パソコンのOSはXPです。
友達の外国人のパソコンが壊れていしまいました。
メーカーは中国。問題は、起動画面です。普通は起動した時に、
WindousXpのロゴの下に、バーがでて中で青い点が点滅しますよね?
その点滅が友人のはバーからはみ出しているんです。
そして次の画面に移ると、ファミコンがバグったみたいな画面になるんです。
しばらくすると、英語がでてきて、下でカウントダウンが始まります。
その繰り返しです。だれか原因、対策の分かる方、教えていただけませんか?
897まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 14:03:05 ID:???
>>889
全てのファイルって事は…DirectShow関連がいかれたのかな?
GOMPlayer辺りをインストールして試して見て。
それでもダメなら「ファイル名を指定して実行」でdxdiagと入力して
DirectX診断ツール起動、おかしな所がないか探して。
それでもダメなら…システムの復元、それでもダメならバックアップとってリカバリ。

>>894
USB接続のマウスは?
マザボが違うかもしれないが、M250VでXPにバージョンアップした際
PS/2接続のマウスが似たような症状に陥り、USB接続のマウスには不具合が無かった。
USBでもダメなら、ドライバの入れ直ししてみたら?

>>895
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/DVD-burn-nero2.htm
NEROSTARTSMARTでググって一番上に出てきたサイト。
少しは「検索する」という考えを持つようにしましょう。

>>896
その英文が…「重要そうだ」って…思わない?
英文の内容も判らないんじゃ「リカバリすれば?」ぐらいしか言えない。
898894:2006/08/22(火) 14:17:25 ID:???
>>897
ドライバの入れ直しは更新してみたけど効果なかったです。
USBのマウスですか?わかりました。今度試してみます。
ありがとうございました。
899まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 14:32:11 ID:???
被っていたらすみません。。
さっきまで2chを見ていてAAとか普通に見れたのですが、とあるUALをクリックしたらホラー系のムービーが出てきてしまい、
びっくりしてキーボードの何処かを押してしまったらしく、文の間に隙間が空くようになってしまいました。。。
改善方法あったらよろしくお願いしますorz
900ナナナナナナナナナナ:2006/08/22(火) 15:18:35 ID:???
マイク端子に音を入れても、スピーカーから音が出てきません。

マイクソフトみたいなものを有効にしておく必要があるのでしょうか?
901まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 15:19:47 ID:???
>>900
yes
902821です。:2006/08/22(火) 16:31:49 ID:???
822さん、ほかお詳しい方、おススメの店、推測できる故障原因・修理価格など
教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願いします。

----------
821 :まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 03:28:45 ID:???
パソコンスイッチ付けて、ウィンドウズがスタートしなくなりました。
黒い画面で英文が出てくるだけです。
ウイルスかハードディスク不具合かどちらかだと思います。
秋葉原とかその他でどこか格安修理(ウイルス除去、ハードディスク取替)と格安データリカバリーやってる店教えて下さい。
お願いします!!!

822 :まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/21(月) 04:43:10 ID:???
>>821
先ずはその英文を写し取って下さい。
そこから不具合の内容が推測できます。
それと>>1 を読んで、型番などの情報を提出して下さい。
原因が貴方の推測通りなら、新しいHDD(バルク品なら五千円程度から)を買い、
古いHDDと交換し、リカバリ(OSのインストール)。
フリーウェアのavast!でも良いからアンチウイルスソフトをインストールし、
古いHDDを増設ドライブとして接続。
1:古いHDDのウイルス駆除をし、今まで通り起動ドライブとして使用できるか試す。
2:古いHDDから必要なデータをバックアップし、フォーマットし直して増設ドライブとして使う。
と言った方法が考えられる。
ただし、ノートの場合機種によってはHDDの交換が困難な場合がある。

829 :821:2006/08/21(月) 09:58:44 ID:???
>>822
どうもありがとうございます。
英文は以下のとおりです。最終行の20秒ほどのカウントダウンの間に
各選択肢を選んで試してみましたが、どれも画面が黒いままそのままです。
どうも自分ではできそうにないように思いますが、いかがでしょうか?
修理店に持ち込む場合、おススメの店、推測できる故障原因・修理価格など
教えて下さい。 お願いします!!!

-----------
We apologize for the inconvenience, but Windows did not start successfully.
A recent hardware or software change might have caused this.

If your computer stopped responding, restarted unexpectedly,
or was automatically shut down to protect your files and folders,
choose Last Known Good Configuration to revert to the most recent
setting that worked.

If a previous startup attempt was interruputed to due to the power
failure or because the Power or Reset button was pressed,
or if you aren't sure what caused the problem,
choose Start Windows Normally.

Safe Mode
Safe Mode with Networking
Safe Mode with Command Prompt

Last Known Good Configuration (the most recent setting that worked)

Start Windows Normally

Use the up and down arrow keys to move the highlight to your choice.
Seconds until Windows worked: __(←カウントダウン)
903まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 16:32:57 ID:???
>>883ですがやはり
ここでは無理ですか?
904まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 16:42:52 ID:???
905まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 16:44:46 ID:???
>>904
んげ!アンカーミスった
>>822さんの方法が良いと思うよ
てかそのくらいしかお思い付かない
906まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 18:15:14 ID:???
>>902
そう言ったサービスをしてくれる店もあるかもしれないが、俺は知らない。
有ったとしても、かなりの値段がすると思う。
HDDが完全に死んでいるなら、新品のPCが何台も買えるくらいするんじゃないか?

ノートで、自力でのHDD交換に自信がないなら交換作業もしてくれるショップはある。
必要なデータのバックアップに自信がないなら、
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%80%E7%92%B0%E5%A2%83%E7%A7%BB%E8%A1%8C&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
(検索キーワード:バックアップ 環境移行)
解説サイトもあるし、ツールもある。

ただし、リカバリCDやOSのCDがないと新しいHDDにOSをインストールできないが。
無い場合はメーカーサポートに相談。

>>903
どこにあった画像で、そこに書かれた『解析』がどう言った意味なのかは知らないが、
君の考えているであろう事は君の思っているとおり不可能だ。
レイヤーを保持している画像形式ならレイヤー外せばよいだけだし、
そんな物は『解析』とは呼ぶまい?
vippに貼られた画像ならジョークって事じゃないのか??
907まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 18:25:43 ID:RzoDU9r0
ねえねえ、このところPC立ち上げてちょっとすると数分間フリーズしちゃうことがよくあるんだけど、
デジカメ写真がたまってきたことと関係あるのかなあ?

デジカメ写真を移したら直りますかね?
908まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 19:12:49 ID:LIbl+CkT
>>907
関係ないと思います
909まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 20:17:51 ID:???
昨日まで携帯からw2chというアプリで2ちゃん見てたのですが今日は全くスレッドを読めません 最新版を使っています 機種はドコモF901iCです ダウンロードしてきたサイトにも入れず原因がわかりません誰か教えてください
910まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 22:00:09 ID:2S0WGHdd
CDから転送した音楽ファイルってどこに入ってるんですか?
HDD?
911まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 22:06:34 ID:MZCsd3JG
waveとmp3形式はどのように違うのでしょうか?
音質でしょうか?
912まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 22:07:06 ID:???
>>910
何処に入れたのかも分からないなんて、痴呆症ですか?
913まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 22:08:39 ID:???
>>911
圧縮形式が違う!
914まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 22:09:40 ID:MZCsd3JG
>>913
という事はファイルサイズが違うだけで内容は変わらないという事ですか?
915まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 22:09:54 ID:???
916まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 22:10:26 ID:???
失礼
o 容量
x 要領
917まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 22:14:33 ID:???
>>909
こっちで聞いて
http://c-others.2ch.net/test/-/chakumelo/1155135229/i

>>911
waveは無圧縮。音質劣化なし。16bit、44.1kHzはCDと同等の音。容量は大。
mp3は可逆圧縮。音質劣化あり。容量は小。
ただしどちらもサンプリングレートを低くすれば音が悪くなる。
918まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 22:17:29 ID:MZCsd3JG
分かりました。
回答ありがとうございました。
919まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 22:18:37 ID:2S0WGHdd
windows media player 使ってるけど本当にどこに入ってるかわからないんだけど
920まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 22:23:16 ID:???
>>919
え〜!マジで言ってんの?
921まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 22:26:16 ID:???
XP使用です。
音楽CDを複製して楽しんでたんですが、
ある時からコンポの方で読みとり出来なくなってしまいました。
一曲目がいつまで経っても再生されなく、飛ばして2曲目は聴けるのです。
友人にパソコンを貸して、何かいじったらしいのですが詳しくはわかりません。
それまでに焼いたCDは普通に聞けます。
新しく焼いたものだけが再生しないのです。
(PCでは聴けます)
どのソフトを使っても同じです。
こういう症状はどういった事が原因なのでしょう?
922まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 22:30:29 ID:???
>>921
その友人に聞けよ!何かしたのかって?
923まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 22:34:50 ID:YR0kqMof
ワイド画面の2405FPW(16:10の1920x1200の解像度)のモニタを
買おうと思っているのですが,4:3のフルスクリーン画面のゲームをプレイするときに,
両脇に黒帯を付けて最大化というのは出来るものでしょうか.
ちなみにOSはXPhomeでグラボはATI RADEON X300SEです.
924921:2006/08/22(火) 22:35:53 ID:???
>922
取り込み形式を一度MP3に変えたそうです。
今はWindousMediaオーディオになってる。
925まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 23:25:11 ID:2S0WGHdd
>>919だけどマジだから困ってる
HDDには入ってるならいいんだけど
926まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 23:31:20 ID:???
>>925
WMPの設定も見れない程の盲目ですか?
927まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 23:47:06 ID:???
>>925
WMPのオプション見ればわかるでしょ。
928まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 23:53:03 ID:yU0AuZv4
>>893
なんとかなったお
ありがとう(^ω^)
929まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 23:59:07 ID:qr/qZAkP
動画がさかさまなのですがどうすればいいですか?
930まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 00:00:49 ID:2S0WGHdd
IDがhddだから多分大丈夫だな
931まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 00:02:39 ID:???
>>929
逆立ちしてください。
932まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 00:09:52 ID:???
>>930
ファイルが・・・泣かないように。
933まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 00:31:35 ID:???
>>930
maidokyumento
934894:2006/08/23(水) 00:39:15 ID:XqrgjQBk
>>894だけど、やっぱり新しいマウス買ったばかりなのに
また、新たにUSBマウス買うなんてアホらしい・・・。
何度もドライバ削除して入れ直したけど全く効果なし。
誰か助けてください!!
935まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 00:50:17 ID:???
>>934
起動中にPS/2抜き差ししなかった?
壊れたんだと思うよ、あきらめてUSB
936894:2006/08/23(水) 00:57:12 ID:???
>>935
・・・やっぱりダメ?・・・orz
937まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 01:00:57 ID:/zWXIF6s
イニトチニソクメメメメ


といった感じにさっきから半角英小で打つとこんなになっちゃうんですけど、
どなたか治す方法教えてください・・・・泣

英文の小文字で出るはずなのに、
Dをタイプすると半角カナで「シ」となってしまいます
938まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 01:04:47 ID:???
>>937
ボケが・・・・・・・マルチするな、向こう見ろよ
939まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 01:21:34 ID:???
>>937
知りません!○○○○○+○○○○○○○○をすれば幸せになれるなんて口が裂けても言えません。
940821, 902:2006/08/23(水) 03:05:51 ID:???
>>906さん、どうもありがとうございました。

修理屋さんに頼んで総計1万円以内で、ハードディスク交換+ウィルス駆除+ウインドウズのインストール
やってもらおうと思ってたんですが。。。うむ。。

そんなに高いんですか。
>HDDが完全に死んでいるなら、新品のPCが何台も買えるくらいするんじゃないか?

リカバリCDやOSのCDは今ないかもしれません。。
>ノートで、自力でのHDD交換に自信がないなら交換作業もしてくれるショップはある。
必要なデータのバックアップに自信がないなら、
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%80%E7%92%B0%E5%A2%83%E7%A7%BB%E8%A1%8C&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
(検索キーワード:バックアップ 環境移行)
解説サイトもあるし、ツールもある。
ただし、リカバリCDやOSのCDがないと新しいHDDにOSをインストールできないが。
無い場合はメーカーサポートに相談。
941まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 09:07:24 ID:???
>>940
http://www.ino-inc.com/reasonable.htm
ま、一例として。

HDDのディスクとヘッドは煙草の煙の粒子くらいしか離れていないんだったかな?
分解して中身を見る必要が出た場合、電子部品製造工場とか医薬品工場みたいな
クリーンルーム(作業員が白い繋ぎに帽子にマスクしてってアレ)環境が必要に成ったりするらしい。
また、目次データが壊れた場合、何百冊という本が一頁ずつバラバラになったのを
一冊一冊まとめ直すような作業が必要となる。

…大抵は「起動できなくなった!」と言っても起動時に読み込に行く部分が
ソフト的におかしくなっただけで、増設ドライブとして使用すれば(他のドライブで起動すれば)
何の問題も無かったりするのが多いけどね。

PC持ってる友達がいたら、KNOPPIXをCD-Rに焼いて貰い、それを試すのも手。
KNOPPIXと言うのはCDから起動できるフリーのOSで、誰でもネットから落とせる。
そいつが起動できて、HDDにもアクセスできれば、故障はソフト的な物と言えるかと。
942まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 10:20:07 ID:rvGH9Y5r
雷落ちてからネットつながらなくなったんですけど
故障でしょうか・・・?
943まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 10:50:01 ID:O+485VlU
Windous Media オーティオ/メディアファイルの音声を
WMAとかMP3のような音楽ファイルにする方法教えてください
944まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 11:12:20 ID:1aXvNobd
LANカードBUFFALO AG54
ノートPC 東芝 型番PSP101NC5H41k
このLANカードをつかっていたら、1〜5分毎に一回
接続が途切れます。ステーションは会社の何人かで共有しています。
どうにかなりませんか?
945まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 11:22:17 ID:???
>>942
落雷したのは近所?
ネットワークに繋がってる機器のどれかが(全部の可能性も)壊れた可能性がある。
とりあえずPCをほかのPCとクロスケーブルでつないで通信できるか確認。
だめならイーサネットボード交換して上を再確認。
PCがOKなのを確認したら、新品のストレートケーブルでモデムに直結してテスト。
だめならモデムを交換して再確認。
946942:2006/08/23(水) 11:35:47 ID:rvGH9Y5r
落雷したのは近所というかほぼ自宅です・・・OTL
PC一台しか無いんですけどどうすればいいでしょうか?
947まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 11:36:54 ID:???
>>943
この辺読んで、勉強してね
http://www.cdwavmp3.com/
948まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 11:38:34 ID:???
>>946
PCは問題無いんでしょ
後は回線業者に電話するのが、一番早い
949まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 13:11:06 ID:???
メモリー用のヒートシンク使ってる人、効果どう?
950620:2006/08/23(水) 13:20:04 ID:???
急に音が出るようになった…
結局原因はなんだったんでしょうか…?

ホコリとかだったのかな
951まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 15:56:56 ID:H8maa47L
超初歩的な質問ですが
基本的にデスクトップよりノートPCのほうが性能低いですよね?
それで、今使っているノートPCが512MBで、デスクトップが216MBなんですけど、
これでもノートの方が性能は低いのですか?
952まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 16:11:21 ID:???
あんまりパソコンと関係ないんですが、DVDをパソコンで再生したら少しカクカクしたり画質が悪かったんですがパソコンでDVDを再生した場合はこんなものなんですか?
知り合いのパソコンでDVDを見たときは結構キレイだった気がしたんですが…。
変な質問すいません。
953まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 16:36:10 ID:???
>>951
性能の比較は難しい、何をするかによって違ってくる
全く同じ環境なら、どちらも同じ
それぞれの利点を生かして使う物
メモリ量は確かにPCの性能を左右する要素では有るが
OSが何かによってもずいぶん変わってくる

性能をどう解釈するかってのが大きな問題だね
単純に処理スピードの比較を性能と見なすのなら、メモリの多いノートの方が上
954まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 16:43:26 ID:???
>>952
CPUの性能、グラボの性能、ディスプレイの性能などで違ってくる
CPUに関しては処理スピードに関係するので、有る程度性能を要求される
1G上くらい有れば大丈夫だとは思うが(自信なし)
グラボとディスプレイは、アナログかデジタルかによってかなり差が出る
だいたいこんな感じかな?
955951:2006/08/23(水) 16:48:55 ID:H8maa47L
>>953
ありがとうございます。どちらも五分五分というわけですね
ゲームをしようと思うのですが、デスクトップじゃ少しカクカクになるので
ノートでしてみようと思ったのですが
956まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 17:01:59 ID:???
>>955
ゲームの場合はかなり内容が変わってくる
メモリ量は512以上、出来れば1Gは欲しい
一番の問題はグラボの性能
ノートはコンパクトな分、高性能なグラボを積むのが難しいので
まともにゲーム出来ないかも知れない、特に3Dゲームはね
デスクトップは高性能なグラボを積むことが可能なんだが
メーカーPCの場合、オンボードグラボを使ってる事が多いので、かなり厳しい
あなたのPCのメモリ(デスク)見ると、オンボードグラボで有ることは間違いない
ノートに積んであるグラボがデスクトップのグラボと変わらない性能ならば
今のゲームはもうしくし快適に出来るかもしれない
ただし、グラボの性能による
957まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 17:02:59 ID:ZiopeLVh
立ち上がらなくなってしまいました
フリーズしだしたので回線を切断、終了しようとしたら
終了せずに何か英文出て動かなくなってしまいました
英文には『F8かセーフモードで起動しろ』みたいな感じだったので
強制終了後セーフモードで起動したら同じ英文が出るだけでした

で1日おいて起動すると【Windows root>\system32\hal.dll.】をインストールし直してくれと出ます

これは修復インストールで治るんでしょうか?
958まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 17:10:46 ID:???
>>957
回復出来るかもしれないし、出来ないかもしれない
単にOSに不具合が出ただけなら、可能性は有るが、HDDが壊れたのなら無理
最高に張っておく
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;882178
959まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 17:11:17 ID:???
>>958
参考・・・・・orz
960951:2006/08/23(水) 17:13:05 ID:H8maa47L
>>956
ありがとうございます。後は自分で色々してみます
本当にありがとうございました!
961957:2006/08/23(水) 17:20:54 ID:ZiopeLVh
>>958
ありがとうございます
つか、立ち上がらないんで今携帯からやってるんですが
せっかくの参考も見れないス、申し訳ありません

修復できるならOSを買おうかなと思ったんですが
イイ機会なんでPC買い換えるか考えてみます
962まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 17:30:21 ID:i54V50z+
ノートパソコンですがステレオミキサーがないのですが
どこかでダウンロードってできますか?
963まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 17:47:41 ID:bnmJpQK6
ゲームしてると突然なんの前触れもなく電源が落ちて再起動してしまいます。
恐らくスペックがキツイんでしょうが、一応推奨スペックは満たしてるはず
なんです。
一体何が原因なのでしょうか・・・?CPUのせいなのか、グラボのせいなのか
・・・。
あとPCを買い換えるという方法以外(CPU、グラボ変えたり)に何か解決
法はないものでしょうか。
診察お願いします。

●OS
Microsoft WindowsXP Home Edition
●マザーボードメーカ
MICRO-STAR INTERNATIONAL CO,LTD
●マザーボード型版
KM266-8235
●CPU
AMD Athlon(tm) XP2400+ MMX 3DNow 20GHz
●メモリ
1024MB RAM
●グラフィックボード
GeForce FX 5900

以上がスペックです。で、一応そのゲームの推奨スペックも・・・
●OS
Windows 2000/XP
●CPU
Pentium4
●メモリ
512MB
●VRAM
126MB
サウンド
DirectX9.0

以上です。
あと関係あるかわかんないんですが、サウンドボードがかなりショボメなんで
す。関係あるんでしょうか?

最後に・・・。PC買い換えろという意見は十分わかっておりますw

964まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 17:59:20 ID:???
>>963
電源になにか問題があるかもよ?
965963:2006/08/23(水) 18:23:22 ID:bnmJpQK6
>>964
あ・・・確か以前知人に相談した時もチョロっとそういう事言ってたかも
しれません・・・。ちょっと電源も調べて見ます
966963:2006/08/23(水) 18:28:03 ID:bnmJpQK6
>>964
たぶんコレが型番だと思うんですが・・・
PW-400ATXA
で、今調べてみたところ400Wみたいなんですが、400Wって少ないです?
967まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 18:35:10 ID:???
>>958
最高に笑った。

>>961
もう居ないかな。一応携帯用も。
http://www.microsoft.com/japan/support/mobile/kb.aspx?kbid=882178
968まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 18:38:28 ID:???
>>966
ん〜、出力だけ見ると問題なさそうだけど、調べてみたところ安物電源っぽいので
劣化してきてる可能性が高いかと
あとは12Vの出力が不足してるとか
969963:2006/08/23(水) 18:45:28 ID:bnmJpQK6
>>968
なるほど、確かに古いです。ありがとうございます。
あと最後にもう一度甘えさせてもらってもいいですかね・・・

電源を新調するならどういうのがいいんでしょうか?
もしくは何を基準に探せばいいんでしょうか?

今、調べてるんですがイマイチわかんなくて・・・orz
970まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 18:55:26 ID:???
>>969
俺もそこまで電源に詳しい訳ではないのであまりアドバイスは出来ないな、申し訳ないw
とりあえずここら辺のスレを参考にしてくれ

ナイスな品質の良い電源 Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154138154/

【W,KW,MW】電源総合スレッド43号機【W,KW,MW】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155625657/

おまけ
ttp://www.dosv.jp/feature/0603/12.htm
971963:2006/08/23(水) 18:57:07 ID:bnmJpQK6
>>970
わざわざご丁寧にありがとうございますー
972970:2006/08/23(水) 18:58:48 ID:???
やべ、最後の奴URL間違えた
正解はこっち
ttp://www.dosv.jp/feature/0603/10.htm
973まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 19:05:36 ID:XRfU23iT
PC初心者ですが「エアーエッジ」から書き込むと
IDが強制的に変わるんですか?
974まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 19:09:11 ID:???
>>973
仕様です!
975まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 19:10:03 ID:???
976まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 19:44:26 ID:???
977まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 21:08:50 ID:???
>>963
単なる、熱暴走だと思うけどね
ファンなどの掃除と、側面開けて扇風機当ててみるとか

>>967
笑ってくれて有り難う、俺自身もワラタ
978まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 21:15:40 ID:???
OS WINDOWS XP HOMEEDITION

1GBのminiSDを携帯に256MBとして認識させることは可能でしょうか?可能なら、やり方を教えてください。
979まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 21:31:21 ID:???
>>978
1GBはどうやっても1GBだと思うが
980まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 21:37:53 ID:???
Windows Media Video9(WMV HD)のHDDサイズの動画を再生すると再生される画像が分裂してしまうのですが、
対処法をお願いします。 OSはWinXPSP2、再生環境はWMP9です。HDの再生スペックは満たしています。

↓再生すると、具体的にこうなります
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader278254.jpg
ソース;http://www.aquageographic.com/hdgallery/index.html のSample1 WMPのHDサイズ
981まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 21:39:00 ID:uNQ9waZe
sageてしまいました、すみません。
982まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 21:41:25 ID:yOWSqaQL
     ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;---、;:;:;:;:;:,,,
           /;;;;;;;;;;,-'''"     ゙'''ヽ;;;;;;ヽ
          /;;;;;;;;;'''           ヽ;;;;l
         /;;;;;;;;;'"             _ヽ、  【ちてきしょうがいしゃ】
         i';;;;;;;;;;;            ,,;;;;;;-=ヽ、
         |;;;;;;;;;;|  ,,,,,;;;;;;;;;-、    ‐'"゙_,,,,,,,_\
         |;;;;;;;;/ /-─'''''''"ヽ   "‐=二 ̄ヽ、  施設のにんきもの
         |;;;;;;|  '",,,-==‐ ヽ  " 、      ヽ
        ,┴、;|  ==ニ-‐'" ,    ヽ、     ゙i   ちてきといっても
        |l |ヽl        /l      .)\    i   
       \|lノl       /└-‐ヽ-‐'    ヽ   i  あたまがいいわけではない
         l、 ゙|      /   ,,---'ニ=メ i  .|
         ヽ-i      i'  /-l「ヽ┼+// ;;  /    きょげんへきあり
          ヽ、    ヽ=ヽ─++-''ノ    /、
           ,,,,\    ヽ  ゙‐─''''''"~    / ヾヽ、
        ,,-''''"   \               / ) 
              \ヽ、           / /
                \ ゙''ヽ 、,,,__,,;-'" /


これ貼ると通報されるんでしょうか?
ホントですか?よろしくお願いします
983まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 21:48:50 ID:???
>>978
一千円が256円になったら損した気分にならない?
984978:2006/08/23(水) 21:49:09 ID:???
>>979
やはりそうですか…
パーティションがあるのかと思ってましたが当たり前かもしれないのですが、ありませんでした
ありがとうございました…
985まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 21:52:10 ID:???
>>984
パァーやパァーがこのスレに居る
986まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 21:58:13 ID:???
>>984
パーティションという概念はHDDのみ。
987まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 22:05:15 ID:???
>>984
マジなの!アフォですか?
988963:2006/08/23(水) 22:27:57 ID:bnmJpQK6
さきほどお世話になりました電源男です。

実は今、衝撃的な事に気づいてしまいました。正直コレが原因かはわかんない
んですが、PCのコンセントをタコ足配線(6個挿せるヤツ)だったんです。
しかもその内4つがテレビ、PS2(主電源がON)、コンポ(主電源ON)
ケーブルテレビ、モデムがささってます。そしてPC。。。

タコ足自体のMAXワット数は1600Wみたいなんですが・・・・・・・
もしかしてコレのせいだったかも・・・?or2
989まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 22:35:27 ID:???
>>988
ああ〜、あり得るねw
まぁとりあえずコンセントに直接差して試してみて
990まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 23:00:52 ID:EVUgwXs/
Windows XP HomeEdhishon
NEC PC-VL3003D1S
化粧板【メガネ】眼鏡に似合うメイク2【めがね】397にあるURLをクリックしたところ
大量のウィンドウが出て、なんの操作も効かなくなったため
焦って蛸足配線のスイッチを切り再び起動しようとしたところ
真っ暗な画面にカーソルの状態で止まり、
同じ事をしてセーブモードで起動しようとしてもとまり。
電源をきりしばらく放置の後、再起動したところなんとか起動できたので
ウィルスチェックをしましたが、ウィルスは発見されませんでした。
しかし作業を再開しようとカーソルを動かし
ソフトを起動しようとしたところで再びとまりました。
現在このところでそのままにしてあります。
通常の状態に戻したいのですが、どうしたらいいのかわかりません。
知識足らずでスイマセン…。返答お願いします。
991まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 23:10:12 ID:???
>>990
Ctrl+alt+Deleteでタスクマネージャを起動
CPUを多く使ってるプロセスを切る(system idle processを除く)
CPUを多く使ってるプロセス名を教えてくれれば対処しやすいかもです。。。。
992まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 23:11:00 ID:1RGk0LuT
簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

@ http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=469323
    ↑このアドレスからサイトに行く。
Aそこのサイトで無料会員登録(応募)します。
 (その時点で 500 ポイントが貰えます。)
 ※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレス
 を取っておくといいですね。
Bポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
 ポイントが貰えます。
 他にも沢山種類があるので、1日目で
 約 20000 ポイントは GET できます。
C 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
Dトップの右上に「交換」という所がありますので、
 そこから交換をしましょう。
 その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
 さらに別途として 1000 ポイント貰えます。

これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!
993まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 23:13:13 ID:???
>>992
業者乙
994まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 23:13:53 ID:???
>>992
ぴっとくるー乙
995990:2006/08/23(水) 23:24:19 ID:MEy9F409
ID変わってますが、990です。
今PCを再び起動したところなんとかなってる状態です。
タスクマネージャのプロセスで一番多く使っているのは
スレイプニルです。その次がかちゅーしゃです。
とりあえずかちゅーしゃ以外の多く使っているプロセスをきりました。
996まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/23(水) 23:28:33 ID:r+OHgq0L
ダウンロードした動画を再生したらPCのサウンドが機能しなくなったんですが
これはウイルスのしわざですか?コントロールパネルの音声の設定はそのままでした。
ちなみにOSはXPです。
997まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 01:56:13 ID:???
900 :ナナナナナナナナナナ:2006/08/22(火) 15:18:35 ID:???
マイク端子に音を入れても、スピーカーから音が出てきません。
マイクソフトみたいなものを有効にしておく必要があるのでしょうか?

901 :まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/22(火) 15:19:47 ID:???
>>900yes

ソフト名とどこにあるのか教えて下さいmm
998まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 02:02:37 ID:???
うほ
999まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 02:03:29 ID:???
うほ
1000まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/24(木) 02:04:02 ID:???
うほ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。